【楽しく】エソジソチューナーです5.1【(・∀・)】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( `・ω・)
天国のチョーナーさんは居りませんがエンジンチューン等に関する話題を中心に
手面研から盗難対策までどなたでも!


過去スレ〜
【マヨラー】エソジソチューナーです4【マカイゾウ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1132011540/l50
【苦難を】エソジソチューナーです3【乗り越えろ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1117372230/
【マターリ】エソジソチューナーです2【マジレス】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1102869712/
★おまたせしました エソジソチューナーです★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1088352426/


【本家】天国のチョーナーさんについては知りたい方はこちらへどうぞ
http://pita.paffy.ac/cgi-bin/bs.cgi/2/_93V_8d_91_82_cc_83_60_83_87_81_5b_83i_81_5b/


 >>2-10もあります
2( `・ω・):2006/04/20(木) 00:07:15 ID:1ALt7lWJ
その昔、混沌としたバイク板に天国のチョーナーというコテハンが現れますた。
湾岸ミッド○イトの登場人物を捩ったのであろうネーミングセンスに初めは誰もが彼を疑ったが、
数々の奇問難問スレ違いに対して間髪入れずに的確な回答とアドバイス。
右も左もわからない漏れらエセチューナー達には神のような人ですた。

しかし、光が強く輝くほど闇は色濃くなるもの。
心ない叩きと荒らしによってスレッドは度々潰されたのです。

肥溜めのようなバイク板に彗星の如く現れた天国のチョーナー。
その影響たるや天チョーを騙る者、チンチンチューナーといったネタスレを生むほどで、
文字通りバイク板稀代の良コテ・名スレと誰もが認めるところであった。

しかしスレッドが注目されるほど荒らしによる攻撃も激しさを増し、
削除依頼以外に何らの対抗手段(※1)を持たない住人達は
エンジンチューニングへの志、そして稀代の名スレを潰すまいという連帯感をもって
荒らしをスルーし、時には戦いながら、チューニング談義に花を咲かせたのだった。

しかし、ある事件によってスレッドは急展開を迎える!

※1:当時は専用ブラウザが普及しておらず、また2chがまだ完全に匿名だったので
    歴史的に見ても全板的に荒らしが猛威をふるった時期である。
    またバイク板のスレッド数上限も精々300で、良くも悪くも注目を集めやすい状況だった。
3( `・ω・):2006/04/20(木) 00:07:53 ID:VICnYhBI
スレを埋め尽くさんばかりの荒らしに耐え続けた住人達も、
予想だにしなかった事態により為す術なく敗れ去る。
こともあろうに、荒らしによる偽りの申請でスレストがかかってしまったのだ!

バイク板に広がる動揺、開き直る削除人。。。
程なくスレッドは再開(※2)するが、その後スレタイを変えたり間を置いたりと
荒らし避けに施した工夫が住人を一人また一人と振るい落とし、
なによりスレスト=荒らしへの敗北という事実が我々の心を挫いてしまった。
そして住人同士の諍い、質問の減少。。。そんな悪い流れがスレッドを支配するようになり、
バイク板に語り継がれる名スレはひとまずその役割を終えたのだった。



喧噪に包まれた時代は去り、バイク板に怠惰な日々が戻ってきた。
思い返せば2ちゃんねる閉鎖騒動と時期が重なったこともあり、
「こんな名スレを荒らす奴が居るクソッタレな2ちゃんは潰れても仕方ない!」と
本気で顔を真っ赤にしていたあの頃が懐かしいw

ネットの一層の普及とともに新しい住人も増え、天チョーを知る者も少なくなってきた。
当時と比べるとカスタムやチューニングを扱うサイトも数多あり、
今や情報を得るには困らない状況である。

しかし、「皆でチューニングについて語り合う」そんな場を提供したいと
4年前に天チョーが語った理想は果たして今のネット界にどれだけ実現しているのか。
久々に復活した「エンジンチューナー」スレッドの名前を目にして
ちょっと複雑な心境になった年寄りの戯言でした。



※2:スレスト解除か立て直しか記憶が定かでない。
4( `・ω・):2006/04/20(木) 00:13:17 ID:VICnYhBI
何故か最終書き込みから一日で落ちてた・・・・・天狗の仕業?
manabu氏カンバーック!

さっきNHKに山本耀司が出てた。
家人『誰?このイエス様』
5774RR:2006/04/20(木) 00:26:09 ID:evG7GiNi
今回の圧縮はなぜかはやかったね
他にも巻き添え食らった良スレいっぱいあったよ
6( `・ω・):2006/04/20(木) 00:38:12 ID:VICnYhBI
>5氏
ですね。たまにはageなきゃいけませんね。

オイル漏れが少々ありました。 ノックピンやガスケットは新品にしましたが
ジェネレーターベース部のOリングはまだ問題無さそうだったのでそのまま流用
したのがいけなかったようです。フライホイール周辺がオイルでしっとり濡れています。

そしてシリンダーヘッドのブローバイ撤去で油温が上がってるかな? 気温の変化と
油温の変化を見ると2度程高い・・・・誤差範囲?
ブローバイホースが無くなりすっきりしたので見た目が良いのでおk。
7うりゃ:2006/04/20(木) 22:41:36 ID:rCefky6r
探しただよー

なぜかmanabu氏がもんきでせっせと引っ越してる姿が浮かびました。
8774RR:2006/04/21(金) 00:00:37 ID:evG7GiNi
モンキーでも120kgまでならリヤカーで運搬可能!(法律上)
9774RR:2006/04/21(金) 20:29:36 ID:ahIM4af0
だがそれで箱根を越えるのはキビシイ
10( `・ω・):2006/04/22(土) 01:10:30 ID:ubOdPbtf
チューンネタはまだ馴らし中なので特に無いんですが・・・排気量が88ccから102ccにアップ
しましたが燃費は57.5km/lと今迄と大差無い感じです。

暖かくなってきて本来ならニードルとMJを薄くして燃費が上がりだす時期ですが排気量が
上がった分そのままの燃調で丁度良い感じです。まだMJ領域までスロットルを開いて
ませんしこれがベストかどうかまだわかりませんがスロットル開度1/4〜1/3あたりを
ウロチョロして最大6500rpm、65km/h前後まで回してます。 微加給の魔エアクリを
装着してるので開度は少量です。ピストンを軽量化してもやはり元々が重いせいか振動は
多少増えた。 以上ちょっとしたレポートでした。

ttp://www.wazamono.jp/touring/src/1145635638674.jpg
ttp://www.wazamono.jp/touring/src/1145635701633.jpg
保守がてら花見画像を・・・去年のですが。
今年は酒を飲む花見だったので歩きだったのです。
11774RR:2006/04/22(土) 21:15:10 ID:utTqIoUf
花よりKSR
12( `・ω・):2006/04/22(土) 23:45:00 ID:V718vL5e
友人のKSRUはめったに乗らないので勿体無い・・・・
5,6万で買うか?と言われましたがまあ、もうちょっと手元に置いておくように
言っておきました。また乗りたくなるでしょうし。
カワサキの緑は桜の色にとても映えますね。

ドリブンスプロケットを買ってきました。排気量のUP度合いに比べてやや控えめかな?
2丁落としました。オイル漏れの修理と一緒に交換しよう。
一度、満開の頃に靖国の桜吹雪の中で愛車と写真を撮りたいというささやかな願いがあります。
そしてその後木陰のベンチでモスチーズバーガーをミートソースをこぼさぬようにケアフルに
ほうばりながらバイクや旅の話なんかをするのです。

全裸で
13774RR:2006/04/23(日) 06:36:00 ID:UC3hvcMu
朝6時半で現在300

暖かくなったのでバイク板も活発化してる模様
毎日書き込みないと落ちますなー
バイク板はスレッド数幾つで圧縮入るのかな
14うりゃ:2006/04/23(日) 21:51:54 ID:lN3QGyMl
ぼちぼち危険な領域なので揚げ。

KSR110をねだるもあえなく却下。
1週間たったらまたねだってみようっと。
15( `・ω・):2006/04/24(月) 00:36:27 ID:MI/FalBI
やはり春になって人がザワザワ動き出したようですね。どんどん下のほうに・・・
最初から110ccの設計というのは耐久性とか安心感があって良いなあ。
今日はオイル漏れだけ直したので明日にでもスプロケ交換。

ちょっと郊外のツーリングロードを走ってていろんな高級バイクやスポーツカーが
走ってるのをみましたが、そんな中でまた前方からなにやらファンキーなルックスの
真っ赤なオープンカーがやってくるのが見えてとても目を引きました。
高級感溢れる『YANMAR』のエンブレムが眩しかった・・・・・
16774RR:2006/04/24(月) 00:43:19 ID:mTnuJch4
>>15
最近の乗用田植え機は大型化が進んで二人乗りだったりして驚くよ。
値段も四輪の高級車が買えるくらいだし。30年以上前の耕耘機を
弄って遊んでる俺には到底手の届かない世界だわ。
17(`・ω・):2006/04/24(月) 01:19:20 ID:MI/FalBI
30年モノ・・・・やはり『スポキスポキ』と鳴らしながら走るのでしょうか。
最近の樹脂使用度の高い耕運機は修理で30年持つかなあ?
修理ではなく交換しなきゃいけない部品とか結構出てきそうですね。
でもタフなんだろうなあ。 そのうちポルシェのエンジンを積んで・・・
18774RR:2006/04/24(月) 01:34:44 ID:mTnuJch4
>>17
「スポキスポキ」なんて可愛らしい音じゃありませんよ。直管の空冷サイドバルブシングル
のやかましい音を撒き散らして農道を歩くのです。「バタバタ」とか「ポンポン」とか言った方
が近いかもしれません。

実際「スポキスポキ」ってあれどんな音なのか自分にはイマイチピンとこないわけですが。
19( `・ω・):2006/04/24(月) 01:57:17 ID:MI/FalBI
>18氏
漫画的表現なんでしょうね。岩の上の蛙殴っても『メメタァ』とは鳴りませんし。
時期になるとうちの裏を耕耘機が走りますが『ベベベベベ・・・』という感じでしょうか。
あれもサイドバルブなのかな?エンジン形式的に破裂音っぽくは無さそうです。
農家の方は自分で修理するのが普通?うちの親戚はどうしてるんだろう?

家にヤンマーとホンダのダブルネームのハンドタオルがありました。
多分耕耘機とカブを置いてる店のタオルでしょうね。どっかから貰った奴です。レアものかもw
20( `・ω・):2006/04/25(火) 01:29:10 ID:oElaZQB9
深度595・・・
先程ドリブンスプロケットを交換、チェーンはギリギリ切らずに済みました。
チェーンの張り直しと注油で随分スムースに伸びるようになる・・・
こまめなメンテナンスこそ一番手軽なチューンですね。クラッチを切って下り坂を
降りて行くと違いを感じます。

今のエンジンのポテンシャルを最大に発揮するいはキャブの口径を大きくする
必要がありそうですね。100cc越えで20パイのキャブでは物足りないかな?
その辺はそのうち考えて行きます。
21774RR:2006/04/25(火) 02:30:43 ID:eL9r6Ws+
スコルパの4st125トライアルとか
競技DR-Z125L、TT-R125L
xtz125

あたりは全部VM20ssあたりだったと思うから平気だと思う
燃費ばかり重視しているわけでないのなら別
22ジェベルの人:2006/04/25(火) 14:32:36 ID:1+bgBfcm
結局CBR125R買いました。ジェベル200は処分。

http://www.zangzong.sakura.ne.jp/files/2006-04-14.jpg
http://www.zangzong.sakura.ne.jp/files/2006-04-16.jpg

ちっちゃいです。S/M・P/Lともに近所のバイク屋では手に入りませんでした。
なんか販売店専用(まぁもともとそうですけど)で電子化されているらしい。
23うりゃ:2006/04/25(火) 22:20:32 ID:bL7a1CSM
>>20
この前の話。
KSR110のワンメイクレース(遊び)があって、バイク屋からレンタル車両で出場。
チェーンは新品、前後アクスルは規定トルク以上だったのでちょい緩めに。
前後の、キャリパーのスライドピンとアクスル系だけ掃除。
直線で伸びるわ伸びるわ。
キャブ、マフラー、クラッチつけた人達を気持ちよく抜いてきました。
24うりゃ:2006/04/25(火) 22:26:42 ID:bL7a1CSM
連コスマソ
CRF100エンジンに28敗キャブでセッテイングが出ずに苦労中・・・
#あ、この時点で連敗かいw
ロッカーアームスクリューが遊びにいってました。
それでも動くのに感動した1日でした・・・あっはっは!
25( `・ω・):2006/04/26(水) 01:47:18 ID:nqLXyG1W
ロカビリーのイベント行き損ねますたorz

>21氏
モンキー乗りの定番で私も現在使用中のPC20も確か元は100ccあたりのバイクの純正
だったみたいです。カブ100も16か18パイを採用してるので問題無い範囲みたいですね。
出力を考えるとやはり大径な方が良いと思うんですが実際同じエンジンにキャブ口径だけ
変えてもスロットルをガバ開けしたり派手に回したりしなければそう大きく燃費が悪化する
事は無いように思うんですがどうなんでしょうね。

普段はマッタリ走っててもいざという時の加速が確保できるというのは魅力です。
ヨシムラの穴開きニードルの24パイキャブが興味を惹きます。

>ジェベルの人
おお! 遂にッ! 最新技術凝縮というか全てが一線で使えるようになったスイスツールという
イメージがあります。SMはオクでコピーCD-Rが流れてるかも・・・
保険とか考えると125が妥当かもしれませんね。150で高速走ってもキツイだろうし。

>うりゃ氏
非力な小排気量車ゆえに駆動系のロス低減が劇的な効果を生んだのでしょうか。にしても凄い効果!
いろんな技を半端に覚えた者より正拳突きのみを極めて愚地克己のマッハ突きみたいになった
車体ですねw モンキー弄ってる人でも結構そういった基礎整備を疎かにしてる人は多いようです。
凄く単純で一番大事な事だと思うんですけど。
ステロイドドーピングしてムキムキになったは良いけど骨粗鬆症、みたいな。
26(`・ω・):2006/04/26(水) 02:00:38 ID:nqLXyG1W
以前からたまに話題に上がっていた『各回転域に応じてファンネルの長さを可変できたら
良いのになあ』がヨシムラから発売されましたね。
ttp://www.g-t.co.jp/mini/ape/img/big/01-461091.jpg

短いファンネルと長いファンネルの組み合わせでお互いを補い合うという。
まだ使った人のレポなんかはwebでも見掛けませんがなかなか良さそうです。
こういったレーシーなものも良いですがファンネル、パワーフィルターではなく
街乗りエンジン用に高性能なエアクリBOXを出してくれればなあ、といつも思います。

今は排気量アップに合わせて容量を上げてラム、電動ファンで補ってますがもうちょっと
スマートなものが良いな、と思います・・・・
27774RR:2006/04/26(水) 03:22:25 ID:3zaXq0e0
>>25
確かに、例えば必ずしも大排気量が燃費悪いわけではないですからね
要するに効率的にパワーを引き出せれば、あとそれを出来るだけ高いギアで走ればいいわけで
キャブの巨大化が即座に燃費悪化とも限らないかもしれません
ヨシムラのソレなどは霧化促進ということでもしかしたら燃費もあがるかも
バイクの総合的な仕上げ次第かもしれませんね
28うりゃ:2006/04/26(水) 21:30:13 ID:lWBlfxAF
>>25 (`・ω・)氏

基本整備は大事ですね。
ダブルファン寝るはそのうち試す予定です。(寝ちゃイカンってw

排気系でもう1つアイデアがあるのでそちらもそのうちチャレンジ予定。

29774RR:2006/04/26(水) 22:52:01 ID:W+ihFNQ0
山本耀司は、首を傾げっぱなしなトコロがキモかった。
30774RR:2006/04/27(木) 01:45:15 ID:abGi94+w
現在スレ乱立してるからこまめに保守してください
31774RR:2006/04/27(木) 03:16:52 ID:nJaMEDzY
じゃ ほしゅ
32( `・ω・):2006/04/27(木) 04:22:38 ID:coHFgogI
>27氏
エンジンが同じなら同じパワーを出すのに同じ量の燃料で済むと思うのでやっぱそんなに
燃費に大差なさそうですね。吸気でどうにか効率を上げるなり霧化促進すれば良い
結果が出そうです。ヨシキャブホスィ。

>28うりゃ氏
二連ファンネル、レポよろすくです。
排気系のアイデア・・・どんなんだろう。 今はポートの形を色々考えてますが
やはり社外の高価なシリンダーヘッドでは実験するのが怖いですね。ノーマルヘッド
なら2000円位で入手できるのでやり放題ですが・・・・

>29氏
あの人はあんなんで良いんですw ヨウジの洋服は最近買ってませんが昔から大好きです。
同時に昔からポールスミスが大嫌い・・・ポールスミス好き相手に常にクダ巻いてますよ。

保守あげ
33774RR:2006/04/27(木) 21:41:41 ID:mPZwRTuf
ho
34774RR:2006/04/27(木) 21:43:44 ID:abGi94+w
燃費重視するなら小さくて細くて軽いタイヤが一番抵抗少ないのかしら?
カブのタイヤを自転車の14インチあたりにしてしまったらもっと走行抵抗が減ってエコランには強そう
35774RR:2006/04/27(木) 21:54:29 ID:Jn1v94ds
よく、タマにはエンジン回してエンジン掃除だ、などと聞きますが、
効果あるんですかね?
レッドゾーンが12500からの400cc4気筒エンジンなら、
どの位したら良いんでしょう。
8000回転を2速ギアで5秒間キープしても無駄ですか?
36774RR:2006/04/27(木) 22:11:34 ID:nJaMEDzY
ブン回す事より 長時間乗り続ける事のが
良いと思う
普通の道路の流れに乗って8時間くらい走ると
妙にエンジンが軽く回る稀ガス

2ストだと回す事が大事だが
37774RR:2006/04/27(木) 22:14:12 ID:mPZwRTuf
>>35
確か、さっとレッドに入れてもほとんど無意味だ、という結論だったと思う。
高速のようなところをある程度走らせて、
きちんと油温上げたりすることの方が大事な気が。
38774RR:2006/04/27(木) 22:24:09 ID:abGi94+w
燃焼室の温度をあげれば燃焼室のカーボンははがれるかもしれない
でもレッドまで入れてもいいことないとは思う
39774RR:2006/04/27(木) 23:10:20 ID:W2rMkVjN
やっぱ高速走るのが一番安くて安全な気がする。

ということで、定期的に高速を使ったロングツーリングに行けという結論が出ました。
40( `・ω・):2006/04/28(金) 01:12:12 ID:gX+rQjt5
>34氏
どーなんでしょ。走り出してしまえばそのエンジンに見合っただけの大径ホイールの方が
慣性でスムースに走れそうですが加速性能は落ちそうですね。 路面のギャップも大径の方が
いなすし負担は少なそうです。 自転車の場合は車輪の外周部を軽くすればするほど
慣性モーメントが減り・・・とサイクルスポーツ誌に昔書いてありましたが実際タイヤチューブを
ゴムの重いのからポリウレタンの超軽量チューブにすると長距離で結構楽です。
MTBのボコボコタイヤを細身の軽量のものにすれば路面抵抗の分を差し引いても相当快適になります。

外周部を軽量化するのは走行性能を落とさない程度ならかなり良いでしょうね。
ホイールを大径にしすぎるとストップ&ゴーが辛いでしょうけど。


排気ポートとかマフラーに詰まったカーボンを飛ばすという意味が大きそうですね。
プラグに付着した分も焼き飛ばして>39氏と同じく高速でロングツーリングが良さそうに思います。
私の前回のエンジンは何故か燃焼室のカーボンがまだらに焼け飛んでました。
41358:2006/04/28(金) 21:21:53 ID:Z97l714T
>>36
8時間走り続けるって、、、そうなんですか?
>>37
油温を上げる、ですか?
その度に高速を乗ってはいられませんね、、、残念ながら。
3速くらいで高めの回転数で5分くらい乗り回すってのはどう、でしょう。
>>38
温度ですか。
レッドまで入れません。せいぜいレッドの8割ですかね、自分は。
>>39
うーん、まあ高速は良いのでしょうが・・・・
何か下道で良い方法は無いかなと考えていまして。
>>40
>排気ポートとかマフラーに詰まったカーボンを飛ばすという意味が大きそうですね
4ストでも飛んでくれますかね。4ストのは飛びにくいと聞きました。2ストはいざ知らず。


結局短時間では掃除にならないんですかね・・・・
しかし、排圧と燃焼温度。どっちが掃除にはいいんだろうか。
42774RR:2006/04/28(金) 21:28:49 ID:F2f1k71h
43774RR:2006/04/28(金) 21:49:50 ID:KNnETWn7
>>41
うん。短時間じゃ駄目だろうね。
どうしても下道で、ということなら峠を2〜3本攻めるとか。
44774RR:2006/04/28(金) 22:05:10 ID:fBWq1lV5
>>42
何が起きたの?
吸気バルブが折損してバルブヘッドが落ちた?

あきらめてCBR125Rを買おう。40km/Lくらいはいくよ。荷物はまったく積めないけど。
45774RR:2006/04/28(金) 22:21:40 ID:F2f1k71h
吸気バルブを適当に軽量化したら、暫くは良かったんだけどそのうち折れて
傘がピストンとヘッドに挟まって、プラグズタズタ ヘッド傷 ピストン穴あき

バルブを下手に軽量化すると簡単に壊れるけど、ピストンは大胆に軽量化してもあんまり壊れないみたい
かなり大胆に削ったんだけど、ピストンは破損の原因にはなってなかった
次は200エンジンあたり使って遊んでみたいな
46774RR:2006/04/28(金) 22:40:47 ID:IV52wiIj
>>41
シャーシダイナモにかけてみては?
47774RR:2006/04/29(土) 00:10:25 ID:tk9DgLij
まぁあれだ ちょっとツーリングで距離走る感覚でイイんじゃね?
48( `・ω・):2006/04/29(土) 00:47:26 ID:s9Elpbi3
>41氏
2stの場合は溜まった未燃焼オイルを焼き飛ばすという感じではないでしょうか。
モンキーの4stでも排気ポートにカーボンが付着してるところを燃調を薄く設定して
走って再度開けたらポートのカーボンは飛んで白くなってましたよ。
あと暫く掃除してなくてエアフィルターが詰まり気味なら空気の吸入効率が落ちて
燃調が濃くなってブン回してもカーボンが付着するだろうし掃除して適正な燃調にしてやれば
なお良いかと。

>42氏
マイガ・・・バルブ軽量化というのはウエスト加工ですか?
折れたバルブ軸の径はそんなに危険な程細くはなってないようですが表面処理で強度を
もたせてるバルブだったとか?

私の新ピストンは結構重いピストンに控え目な軽量化だったのでやはり振動が増えました。
走行動画を撮るとあきらかに見難い・・・良ければ軽量ピストンの画像もうpしてくだされ。
49774RR:2006/04/29(土) 01:12:24 ID:KAu5ULhG
話題に乗っかり質問

俺のFZS1000FAZERは暖機が十分な状態(油温70℃超の状態)から120〜140キロ位まで速度をあげて暫く走ると50℃前後まで下がって安定するんだが
これでも燃焼室の温度は十分上がってるのかな?
50774RR:2006/04/29(土) 01:43:31 ID:HP9DKjHc
そんなに高くないんじゃない?
同じ速度でトップギア同士なら小排気量のほうが発熱しやすいような気がするから
51( `・ω・):2006/04/29(土) 02:13:51 ID:s9Elpbi3
>49氏
R1と同じエンジンを積んだバイクとか。
油温?水温じゃなくて? デシリッターバイク乗りなので大きな複雑なバイクの事は
よく知りませんが・・・・でも120〜140キロ出して50℃というのは異常な気がしますが
メーカーとしても常用速度域でオイルの性能を一番発揮できる90度あたりからの油温に
なるように設定してそうなもんですが冬でも50℃は低すぎるような気がします。

センサーが不調とか? 同車種乗りの方はどんな感じですか?
52774RR:2006/04/29(土) 02:33:12 ID:tk9DgLij
ノーマルだと水温計に数字目盛り無いです
だから社外のデジタル水温計付けてるのかな?
ラジエーターで冷やされた冷却水が
エンジンに戻るあたりでセンサーが拾えばそんなモンじゃまいか?
てゆーかそれってどこの水温よ?
油音が70〜90度あたりなら気にしなくてイイんじゃね

53774RR:2006/04/29(土) 02:34:37 ID:KAu5ULhG
>>51
ヨシムラテンプメーターにFAZER用の水温センサーの設定が無いのでオイルパンから油温をとっているのですが
上がるとき(渋滞や高回転多用時)は100℃を超したりするので
センサー不良は無いかと自分で判断したのですが・・・
54774RR:2006/04/29(土) 02:34:56 ID:tk9DgLij
訂正
油音→油温
55774RR:2006/04/29(土) 10:30:02 ID:HP9DKjHc
油温が一番高くなる場所で温度をとったら?
56774RR:2006/04/29(土) 12:49:20 ID:HP9DKjHc
>>44
折角壊れてくれたことだしDR-Z125L用のピストンかエイプ100用のピストンを入れてみたいんだが

>>48
加工がかなり下手糞だったのもある
オーバーレブまで入れまくり(多分11000rpmぐらい)で300キロぐらいはもちましたよ
57774RR:2006/04/29(土) 20:53:29 ID:otz8Y/cK
>>56
バルブウエスト加工は加工部分に疵があると、その部分が応力集中点になって簡単に破断
しそうな気がするな。
5841:2006/04/29(土) 21:05:21 ID:wnBTqHor
>>43
そうですか、、、
>>46
パワーが落ちたかを計る???
>>47
ですかね。
>>48
なるほど。

なんか地味な返答ですんません。
59( `・ω・):2006/04/30(日) 02:11:08 ID:TPDIuU52
>53氏
吉村のサイトによるとFZS1000はオイルパンのドレンボルトから油温を取っているようですが
水温センサーは>52氏の書かれてるように取り付け不可のようですね。
吉村のセンサー部は埋め込み式なので武川のボルト外部差込式みたいに走行風での冷却誤差は
出難いようなので実際にそんな油温なのかなあ。 水冷にしても低すぎるような・・・

荒巻『それが、水冷じゃよ』

他のFAZER乗りの人の意見が聞きたいっす。

>56氏
300キロですか。短命なバルブだ・・・今日しめじの梅肉和えを食べて傘の部分を口でプチッと
やったのですが、ふとバルブを連想しました。

>58氏
軽くメンテナンスしてちょっと元気に走ってやれば、という感じで。
6046:2006/04/30(日) 04:08:18 ID:bGBnnN5A
>>58
違う。
ひたすら全開で回すのである程度カーボンを飛ばせる。
なおかつ、安全。(公道で6速全開で目いっぱい回すのは・・・)
6158:2006/04/30(日) 20:59:47 ID:W8H4eUCf
>>59
メンテは一応しています。
あとは元気に走りますかね。
関係あるのか?今日信号が少ない国道をイイ漢字で走っていたら、
直後、アイドリングが1500から2000に上がっていました。
何か良かったのかな?もうちょっとしたら1500に戻ったけど。
>>60
なるほど。カーボン飛ばしですか。
62774RR:2006/05/01(月) 00:48:51 ID:I+ky7KIU
保守
63774RR:2006/05/01(月) 22:49:32 ID:2xgteJPW
64774RR:2006/05/01(月) 23:33:11 ID:LoJndDkP
FAZER海苔です。
FAZERスレで聞いてみたのですが、油温計をつけている人がいないみたいなので
他車の油温はわからず・・・

今日の昼間でも63℃前後・・・

水冷式のオイルクーラーがついているのである程度冷えた状態でオイルパンに戻ってくるのかも・・・
暇なときにオイルラインを確認してみます
65774RR:2006/05/01(月) 23:45:13 ID:PkPDJqxd
いきなりすみません
今年のミニモト4HのXRストッククラスに出場予定なんですが、
正直いじる方はせいぜいオイル交換程度で、ほとんど経験ありません。

でもできる範囲で何かをやらなきゃと焦りつつあるんですが、
いったいどんな事をするべきなんでしょうか?
とりあえずいろんな部分のフリクションを減らすって事はわかるんですが、
いったいどこをどうするんだか・・・
66774RR:2006/05/01(月) 23:51:47 ID:FkjPEG1k
>>65
本当にアドバイスが欲しいなら、レギュレーションについて書いてある
ページのアドレスを貼っておくといいと思うよ。どこまで加工していいの
かがわからなくてなんとも言いがたいから。

とりあえず分解してマニュアルの規定値内に入っているかどうかを測定
して外れていれば交換して、あとはマニュアルの規定通りに組み上げ
るってことくらいしか言いようがない。

チームの戦略としても燃費重視で給油回数を減らす作戦なのか、パワー
重視でどんどん周回を重ねるのかとかで助言も変わってくると思う。

今一度何がしたいのか実情を反省した上でよく考えてみるといいと思う。
67( `・ω・):2006/05/03(水) 01:31:05 ID:ErQj2iMu
>61FAZER氏
良い感じに走ってエンジンが暖まるとアイドリング上がりますね。
私のモンキーさんも普段1600rpm程度のところがそこそこ走ると1800rpm程度まで
上がります。

>65氏
ちとググってみますた。鈴鹿でやる奴のストックのですね。
軽く見たところ交換出来るのはプラグ・コ−ド・CDI・マフラー・スプロケだけのようですね。
どこかを弄ると辻褄合わせに他も弄らないといけなくなってそれに合わせて
またどこかを・・・と泥沼になるので、オイル交換程度しかした事ないとなると
基本整備をバッチリとする、程度に抑えておいた方が良いかと。

上にあったようにチェーンを新品にして注油、適正な張りにして、ファイナルを好みに変更
などが手軽に出来る範囲でしょうか。 
フルチューンのmanabu号で49ccのストッククラスに出たらレース後間違いなく分解される
だろうな・・・『ボアアップしてる!』とか難癖つけられて。レース参加したいな。

SULZER社(?)船舶エンジンです。客室中心部吹き抜けでグワングワン回ってます。
古いエンジンのようですがピカピカ。凄く回転数低そうですよ。
ttp://www.wazamono.jp/futaba/src/1146584927914.jpg
68774RR:2006/05/03(水) 20:31:11 ID:c5ittGGI
>>67
>レース参加
マヨピストンでエコラン大会とか?
69( `・ω・):2006/05/04(木) 01:12:54 ID:Zohy2J8u
友人に遊び名刺作って貰いました。飲み屋で配ろう。 10年程前にパリとロンドンの
ファッションウイークの展示会潜入用に作ったカラテボーイの画像入り名刺以来の
遊び名刺。今回のは『エソジソチューナー』の肩書き入れて貰えば良かったかもw
ちなみに当時は『ローソンデパートメントストア・バイヤー』という肩書きでした。ローソンバイトした事あるもんで。

>68氏
エコランは一度見てみたいです。 軽く行ける場所でたまに草レースやってるのを見る度に
自分も参加したいなと思ってるんですが・・・以前ドノーマルのDaxも走ってましたし。
ツナギは革のは持ってないし金猿では転んだ時の出費が痛い。 小さなサーキットだとやはり
ショートストロークの高回転型の方が走りやすそうですね。

こないだからのオイル漏れ対策のジェネレータベースのオイルシールが到着したので早速装着と同時に
オイル交換。ついでにギヤ抜けというのも初体験しました。 これ、コーナーだと死ねますね・・・
カワサキ乗りの人はこれがデフォなんですか? ビックリしましたよ。
馴らし運転の『ナ』をヘルメット後頭部に貼ってたんですがそろそろ外します。

しかしmanabu氏はネット落ちのまま・・・新しいチューンもしてないのでネタが切れそうですよ。
以前書き込みがあったエコランの人の話とか聞きたいですねえ。
70(`・ω・):2006/05/04(木) 01:26:37 ID:Zohy2J8u
燃費はストロークアップしてもそう変わりません。
SJを少し濃くした程度で他は燃調そのまま。馴らしも終わってそろそろ全開走行を
しても良い頃ですがそうなると102ccのポテンシャルは20パイのキャブでは出しきれない
だろうし・・・まあ今のトコはこのキャブで十分ではあります。

キャブの仕組みを見るとそれぞれのジェットのパートはオーバーラップしてるようですが
全域でSJの穴の大きさも関係してるのでは?と感じます。 全開にしてMJのパートになっても
SJからも微妙にガソリンを吸い上げてるんじゃないの?と。 となるとサーキット走行なんかで
SJ領域は殆ど使わないならこれを小さくすれば燃費も上がって微妙に薄くなりパワーも
上がる?なんて考えたりします。

実際レーサーなんかはそんな風にアイドリングは無視したようなセッティングをしてるの
でしょうか?
71774RR:2006/05/04(木) 01:33:54 ID:UT3ONjU3
昔レース用のキャブ(KEIHINだが名前忘れた)を見たことがあるんだけど
それはSJが完全になかったな。
72774RR:2006/05/04(木) 01:41:13 ID:EbNbJ/Lo
>>70
SJって低開度だけでなく高開度まで常に噴出してて
ある程度の開度から噴出し量は一定になるってどっかで読んだ。
73(`・ω・):2006/05/04(木) 01:54:24 ID:Zohy2J8u
>71氏
SJ無し・・・そ、それはアリなんでしょうか? 以前ショップオリジナルのハイカムで
アイドリング不可というのを雑誌で見ましたがそれよりキツイかも。

>72氏
なんか仕組みを深く考えるとやはりそうですよね。高級で複雑なキャブはその辺弄って
そうですが基本的な作りだと常に噴いてるっぽいですよね。
ttp://www.bike.ne.jp/shopping/kitaco/kitako_245.htm
普段はこの図を基本に考えてるんですがちょっと脳内で修正です。
74774RR:2006/05/04(木) 02:02:49 ID:UT3ONjU3
>>73
写真で見ただけだからどんな感じだかはわからないけど
見たときはMJしかなくてびっくりしたw

確か、小排気量用のキャブでセッティングが容易になるとか書いてあった希ガス。
75774RR:2006/05/04(木) 23:55:27 ID:HluqZ0He
キャブレターはこっちの図を参考にしてまつ
ttp://horippa.gozaru.jp/bike/carburetor/cab0.html
76( `・ω・):2006/05/05(金) 03:04:27 ID:vWpf37JT
>74氏
何のレース用なんだろう・・・ドラッグとかかな。 特定の回転域だけ狙えば他の要素が
減る程セッティングを出しやすいだろうし。

>75氏
このサイトは前に整備スレかキャブスレで見た事あるような覚えがあります。
でも前見た時より詳しくなったような? キャブの進化も判りやすいです。
より細かくセッティングできるキャブという事はよりセッティングが面倒なわけで、
でもそれは楽しい。ベストが判って更に好みに決まった時はウットリ。

今日走った燃費は55.8km/l、最高気温25℃で最高油温87℃でした。
という事は真夏で最高気温38℃になるとしてプラス13℃・・・・
予想最高油温100℃か。酷道の場合もっと上がるだろうけど追加放熱フィンを
装着すればオイルクーラーは要らないだろうな。 さすがマヨ加工!
100cc越えてエンジン黒く塗ってもなんともないぜ! ヒマなGW
77(`・ω・):2006/05/06(土) 03:34:02 ID:cWiEuvT5
ちらと見て思ったのですがモンキー用の社外オイルクーラーと
例えば空冷ドカのオイルクーラーはそれ程大きさが変わらないようで、
排気量はとんでもなく違うのにこれで済むというのは巡航速度の差からの冷却効果の差?
オイルが大量なのかな?
新車で同じ日に同じくらい走って油温130度くらいだったそうで。

指定のシェルの高級オイルを入れてました。ウラヤマシス。携帯より保守。
78774RR:2006/05/06(土) 06:11:51 ID:VKNtgs/f
オイルクーラー無しの空冷バイクだってあるじゃないですか
それにオイルクーラーつけたと思えばよいじゃないですか
79774RR:2006/05/06(土) 12:15:53 ID:/B2VF96q
今キタコ75ccなんですが、WPC処理ってのにひかれてjunのボアアップキットに変えようと思ってます。
75ccと80ccがありますが、今のキタコ75ccとどちらもあまり変わらない気がします。
金の無駄でしょうか?それとも納得できる出費でしょうか?
80774RR:2006/05/06(土) 14:25:30 ID:zxfvRSHz
知ってるとは思うけどWPC加工は強度UPで寿命が伸びるものですから
パワーとしての体感差はほぼ無いでしょう。
 
毎日通勤通学で使ってて、5万キロは乗る予定なら、納得の出費かと思います。
81774RR:2006/05/06(土) 18:06:07 ID:HhcDOL3+
車種書いてないけど多分エイプだよね?
レース用部品の後付オイルジェット(油冷化)見たいのがあるみたいだから
耐久性考えるならそっちつけたほうがいいんじゃね?
レース用だし取り付けは大変かもしれない
82774RR:2006/05/07(日) 02:19:20 ID:wPDt1ohk
( `・ω・) さん

過去にバルブシートのラッパ化、というのが出ていたけど、
↓のように削るので合ってますか?

http://f14.aaa.livedoor.jp/~javaappl/pukiwiki.php?plugin=attach&pcmd=open&file=blb.jpg&refer=%A5%EC%A5%D3%A5%E5%A1%BC%2F%B8%F8%BC%B0%2F%A5%B5%A5%C3%A5%AB%A1%BC%A1%C1%A5%EC%A5%A4%A5%F3%A5%DC%A1%BC%A5%B9%A5%C8%A5%E9%A5%A4%A5%AB%A1%BC%A1%C1

それから、吸気サージタンクというのが出てきたけど、具体的にどんなものでしょう。
83( `・ω・):2006/05/07(日) 02:37:45 ID:vMDrucJG
>78氏
もともと設計上冷却に余裕があるんでしょうかねえ。ドカかっこよかったです。
デスモ分解したい・・・
圧縮を少し下げれば油温が下がりそうですがそうなると物足りない。

>79氏
JUNが入ってるのでモンキー?として考えると・・・
正直ヘッド交換等の将来性を考えて80ccか88ccにした方が良いかと思いますよ。
最近ではノーマルのコンロッドの細さではボアアップでクランク周りがガタガタになる
という話もありますけど(私の先々代クランクもそのせいかも)どうなんでしょうね?

例えばJUNがWPC加工、スリーブ素材等の品質を自慢にしていてますがその効果を信じるならば
80ccライトボアを組んで物足りなくなったならヘッド付き80ccにしたりロングストロークの
クランクを入れて96ccにするという発展性もあります。
その自慢が本当ならその時期までシリンダーが持つと思いますよ。
WPC自体は>80氏の書かれてるような感じですね。私はキタコ88ccライトボアを愛用してました。

>81氏
JRP(?)というメーカーのエイプ油冷キットですね。ヘッドパーツに直接オイルをぶっ掛ける
奴で結構効果あるとか聞きます。カコイイ・・・
84(`・ω・):2006/05/07(日) 03:15:21 ID:vMDrucJG
>82氏
なんか角の位置とかが極端な気がしますがそんな感じです。
自分でやったのはバルブシートの当たり面前後の角をうまく丸めてやる加工がメインで
それにポート内からスムースに緩やかに拡大するように加工。
排気側だとファンネル形状がより多く空気を吸える、という感じをイメージしてやると
加工の感じを掴めるかと。

バルブの方も同じ様にスムース加工しました。 manabu氏はバルブの当たり面を
更に外側にずらして給排気効果を上げてましたね。私も少しやってみました。

サージタンクは・・・形状はポート前部をガバッと切削して擂鉢状の混合気を溜めておける
タンクにしてしまう加工です。溜まっている混合気のせいでスロットルの反応は激しく遅い
ようです。ターボの様に後からグイーンと押されるような加速感があるようですが
私はボアアップによるタンク容量不足、微加給していたせいか効果は少なかったです。
50ccのままだと結構な効果があるようです。サージタンク容量も50cc程度です。

でも私はサージタンクによる挙動の変化なんかはわかるんですがなんでそんなに
最高速に効くのかイマイチ理解しきれてません。アイドリングはキモい程安定します。
85774RR:2006/05/07(日) 11:01:24 ID:ka3Bdnxq
>>84
有我d
削り前の図はテキトーです。
ナルホド、やってみようかしら…。

サージタンクは排気量程度の空間が必要ですか…
うちは98ccだからちょっと_かなあ…。
沖縄Eg使ってるんですが、燃費が30km/l程度と非常に悪いので
マヨ+ピストン軽量化+バルブシート削り がんばってみようと思います。
個人的には40km/l程度まで上がればいいと思ってるのですけどね。
86774RR:2006/05/08(月) 01:24:04 ID:L06SPbGL
保守用にネタ投下
ttp://www.suzuki-rg500.com/images/scotts.mpg
1分34秒、2分05秒辺りからTMX36全開時のガソリン吐出の様子が見れまつ。
87( `・ω・):2006/05/08(月) 02:16:02 ID:P2ir+6bc
>85氏
スピードインダストリー社のカブ系エンジンですね。
ついでにピストンがクラッシュしない程度の面研をして圧縮を上げてやれば
より少ない燃料でパワーを得られるかも。ハイオクじゃないと駄目になるかも
しれませんが・・・ガスケット等消耗品はありますか?

>86氏
保守乙です。
高回転程うまく霧化されてそうですね。インジェクションだと低回転でも常に
霧状で噴射されてると思うと健全な燃焼をしてるんでしょうね。キャブだとダラダラと
インレットを伝ってガソリンが垂れてるみたいです。
8879:2006/05/08(月) 12:53:10 ID:wfYkC6Ie
みなさんレスどうもです。
ちなみにモンキーです。WPC処理の効果として耐久性向上と共に、
フリクションロスの低減ってのもあったので少しでも変化があるならなと。お騒がせしました。
junのHPには、マフラーが良ければ75ccで85キロ出るとか…
ポート加工やチェーン、ベアリングのメンテで90キロ目指せるんでしょうか?
89774RR:2006/05/08(月) 19:17:18 ID:pS6tgYeX
manabu氏ってどうしたの?
90774RR:2006/05/08(月) 20:07:02 ID:HJrd1yHn
転勤で飛ばされてそれっきりデス

GWに突入しちゃったから忙しいのか
パソコン立ち上がらないのか知らんが
そのうち復活すると思われ
91SPDさん:2006/05/09(火) 00:08:43 ID:tAIIMPdJ
>>87
ガスケット類、腰下は100EXとまるで同じです
というか腰下はほぼ100EXのコピーでございます。
腰上は…自分で切るしかないですね。
変化あったら、のちほど報告しますね。
92( `・ω・):2006/05/09(火) 01:09:23 ID:QQcDitYR
>88氏
49ccモンキーでも改造次第で100キロ程出るようなので75ccならもっと簡単に
出そうですね。ただライトボアだと燃焼室の大きさとボアが合ってないので激しい
メガスキッシュが出来ます。高回転ではロスが出るかもしれませんけど排気量のアップ
はさすがに大きいと思いますよ。90キロなら出るのでは?

ただ小排気量で速度を得るには回さないといけないのでタコを装着して回転数を
把握、管理しないとえらい事になりますよ。回してもそこそこ大丈夫なエンジンに
仕上げる工夫も各部にあった方が良いと思います。

>91 SPDさん
オー、そうなんですか。タイカブか社外メーカーのガスケットなんかも小加工で
適合するかも知れませんね。カーブ鋏でアルミを切っても良しだし。

manabu氏はまだ帰ってこないのだろうか。エンジンも組みあがってネタが尽き・・・

ホンダは横型エンジンの排気量の大きいモデルは殆どクラッチを二次側にしてるし
社外パーツメーカーもヘッド交換のボアアップには二次クラッチを推奨してる。
でも一次クラッチの低回転のトルク、マッタリした巡航具合が好きだし、
二次クラのレスポンスの良さも良いけど自分の走り方には一次クラッチでも
大丈夫でしょう。レーシーな使い方したら捻じ切れそうですが。大丈夫かな?
大丈夫・・・だ。
93774RR:2006/05/10(水) 00:28:38 ID:vitLOTBk
また家出されたとか・・・
94774RR:2006/05/10(水) 01:42:38 ID:LEGUhsML
すいません、マヨ加工ってなんですか?
95( `・ω・):2006/05/10(水) 01:50:11 ID:H5b+r1yG
引越しのドサクサでうっかりロックを忘れてて逃げられた・・・・なんて
まだネット環境が整わないのでしょうか。
前スレの落ち方を見てたら一日で500スレ落ちるのは危険極まりない。
眠たくても保守の意味合いも含めて毎日age書き込みですよ。

ttp://www.wazamono.jp/futaba/src/1144679909086.jpg
ロダにサージタンクの画像残ってました。もうちょっとタンク容量を拡大できると
思いますが疲れたのとインレットのガスケット分を残したかったのでここまでです。
ガソリンの着色料で赤く染まって切削のアラが目立ちます。

夜に飲み屋街をトロトロ通過したらオバサマ集団が『ンマァー良い色ね!ンマッ!
ナンバー、ピンク色よッ!素敵ッ!』と私のモンキーさんモテモテでした。
NHKのサラリーマンNEO、久々のHITです。
96774RR:2006/05/10(水) 02:24:04 ID:YA7a4pzR
97774RR:2006/05/10(水) 20:25:42 ID:LEGUhsML
>>96
ありがd
98774RR:2006/05/10(水) 20:26:50 ID:t04NUnnj
( `・ω・)さん、留守番乙です。
真冬にマヨ加工した株110です。

マナブさん、戻ってきませんね〜。
スレタイ見たらすぐわかるはずだしな〜。

最近、気温もかなり上がってきましたが、
それにつれて油温もグイグイあがってきました。
最近は75〜80ちょいってところです。
ところで、最近信号なんかで停止したとき、
みょ〜にエンジンオイルの焦げる匂いがするんです。
マフラーから煙は出てないし、エンジンから滲んでる形跡もないのですが、
ひょっとしてオイルが上がってるんじゃまいか、なんて考えてます。
マヨ加工したときに気になっていたんですが、
私の株のピストンにはオイルリング下の穴が2つしかなかったので、
戻りガイド加工も2つしかしてないんです。
マナブ氏がこの加工がなかったら高回転時にオイル上がりするって言ってたんで
スカート側の加工に比べて、戻り側の加工が少ないかな〜と思っていたんです。
( `・ω・)さんは、戻り側いくつぐらいされてますか?
99774RR:2006/05/10(水) 21:10:57 ID:Pf3ffnWP
よし、じゃあ明日はmanabu狩りに出かけよう。
100774RR:2006/05/11(木) 00:12:35 ID:KH8UquXI
油を多めに取り込むのだから戻り側も
増設または強化したほうが良い気はしますね
でも戻しが追い付かないってのは
高回転と冷間時な稀ガス
101774RR:2006/05/11(木) 00:14:30 ID:KH8UquXI
減速時(アクセルオフでエンブレ)も上側へ吸われるかなぁ
102774RR:2006/05/11(木) 00:49:39 ID:A5d6vBr1
>94氏
入れ違いですた。>96氏の通りです。ピストンのオイル保持力が大きくなって
熱ロスを減らす加工ですね。冬もそのまま油温が下がるのでオーバークールで
オイルが蒸発しきらない水蒸気と混じりエマルジョン化、通称マヨネーズスラッジ
というのが出来るのでマヨ加工と呼ばれています。

>98株110氏
どもです。戻ってきませんねぇ。心配になります。
私も油温が上がり出しました。普通に走ってれば80℃いかないんですがちょっと
回したり長い上り坂とかだと80℃後半になりますね。
オイル交換の時いつもZOILを少し添加するのですがそれが一滴でもオイルフィラー部に
付着してるとZOIL臭がします。カブ110氏もどこかにオイルが付着してるのかも。

確か自分で加工したピストンの穴はデフォで5つか4つです。以前の88ccの時はその間にも
一つづつ溝を設けて穴5つ溝9つなんて仕様ですね。なんとなく今回のピストンはボアドダウンの
ストロークアップだしピストンスピードとか回転数ダウンを考えて間の溝はナシにしました。
穴4つ溝4つですね。 穴はテーパー拡大加工してます。
でも焦げる臭いって事は・・・焦げてるのかな?

>99氏
私のボンタンとエアマックスは狩らないで下さい
103( `・ω・):2006/05/11(木) 00:50:53 ID:A5d6vBr1
私でした。
104774RR:2006/05/11(木) 06:48:19 ID:FTxPyBj8
あなたでしたか
105774RR:2006/05/11(木) 13:33:47 ID:KH8UquXI
manabu狩りは収穫あったかな?
106774RR:2006/05/11(木) 17:28:39 ID:l0coIuc3
(´・ω・)さん、ども。株110です。
やっぱし4つは欲しいですよね、戻り側。
でもあそこの穴って半分溝にかかって、半分かかってないので、
ドリルで加工するのはちょっとむりぽ・・・。org
107( `・ω・):2006/05/12(金) 01:23:24 ID:uUbdxQyo
中学生の頃はボンタン狩り実際にありましたよ・・・みんなビーバップの見過ぎだ。

>106 株110氏
どもです! 溝ですが自分では細い円断面テーパーのダイヤヤスリでゴリゴリッ!と
ガイド傷を入れてそこを同形状の鉄工用やすりでなぞるように削ってます。
さすがにドリルでは怖いのでピンバイスで丁寧に戻り穴を増加してみては?

走行後シリンダーヘッド、シリンダー部が手で触れるくらいぬるくなっても
フライホイール、クラッチは肉厚なせいかまだまだまだ熱い。
クラッチは無理にしてもフライホイールに風を当てるだけで結構な冷却効果がありそうな
気がするのですがどうでしょう?

インテークを作ると水分の浸入でフライホイールが錆びそうな気もするので
ヘルメットと一緒で排気ダクトをしっかり作ってやればどこからか空気を吸って
来そうなもんですが。 水抜き穴が一つだけあるのでもう一つ穴を作っても良いかも。
108774RR:2006/05/12(金) 22:56:04 ID:qLco68cO
>>107 :( `・ω・)さん、ども!株110です。
そうですね。
とにかく溝の深さまでピストン側に半穴が開けられればなんとかなりそう。
1〜1.5のエンドミルかロータリーバーがあればいいけど、
そこまではやすりで手作業しかないでつね。

ケース側の方が保温性が高いのはやはりオイルのせいではないでしょうか。
レーサーのフライホイールカバーはスリット状というか、
ほとんど転倒時のフライホイール保護のためだけにあるようなもんでしょう。
インナーローターだと芯もアルミだから錆びませんしね。
風の流れをスムーズに抜けるようにしてやれば効果あると思いまつ。
109( `・ω・):2006/05/13(土) 03:20:43 ID:diuGhAsx
>108 株110氏
どもです! そういえばモンキーRのジェネレータカバーは穴開き風デザインですね。
実際穴が開いてないところが市販品っぽいですけど。見え難いところに穴開けてみようかな。
ちなみにピストンリング部の穴はピンバイスでちょっぴり楕円にもしてあります。

最近魔エアクリのラムエア構造部を外そうかと考えてます。電動ファンの低回転時の微加給
と排気量アップ分のBOX容積拡大だけにしてあとは長く太目のテーパー吸気管を増設しようかと。

現在、過剰な圧が抜けるように作ってはあるんですが高速走行時に向かい風の突風、
ダンプ等大型車との擦れ違い時なんかの急で大きな圧は逃がしきれずにキャブ内でガソリンが
一瞬逆流するようで失火する事があります。 サザエさんのンガッ!みたいな感じです。
めったに起こりませんが高速巡航時に起こるとやはり水を差される感じですし、この改造にも
満足したのでそのうちやります。
110ネタがないな・・・:2006/05/13(土) 22:12:04 ID:NTWuIytj
さあ〜て、来週のマヨピーは!
・PB落としちゃった・・・orz
・アナログモデムなんかねーよ!
・またまた家(r
の3本のどれかです!
111774RR:2006/05/14(日) 01:42:00 ID:3Pvt7PM0
マヨ加工、自動車でやる猛者は出ないのかな。
112( `・ω・):2006/05/14(日) 02:57:42 ID:nxT4XNy5
来週もまた見て下さいね〜 ンガッンッン!
雑談ネタならなんぼでも出しますがそれではこのスレの意味がないので・・・
艦長が戻って来るまで保守に毎日書き込みますよぉ。

最近の自動車のピストンは表面処理とかされてないのかな?
モンキーの社外品ピストンでもWPC加工なんかされてるとマヨ加工するのが勿体無いような
気がして躊躇しますが、まあ一部だけ加工するなら問題無いかも、と思うかも。
自動車もスポーツ走行する人なら油温、水温の上昇は気になるだろうし結構需要あるかも。
車でもそれなりにマージン取ってあるだろうしついでに軽量加工したら効果抜群かも。

モンキーのノーマルエンジンのプラグは5番(金猿は黒塗装エンジンなので6番)、88ccの
ボアアップで7番が推奨。それ以上になると8番が推奨のようですが私の102ccエンジンでは
8番ではガソリンでビショビショ。 結局今迄通り7番プラグが最適な感じです。
マヨ加工で油温がそれ程上がらないからでしょうか? プラグの熱価には油温じゃなくて
燃焼室内の温度が関係してきそうですが更なる排気量アップでもそんなに温度は上がらないのかな?
113SPDさん:2006/05/14(日) 03:39:05 ID:JUG9+ELA
http://www.wazamono.jp/futaba2/src/1147545464187.jpg

うーん、このくらい?
4000円の安物りゅーたーでも結構削れますね
114774RR:2006/05/14(日) 04:03:23 ID:bYDMzBVF
_|\○_ ヒャッ 


        ε= \_○ノ ホーウ!!!
115774RR:2006/05/14(日) 13:34:21 ID:MQPHpO8p
http://www.wazamono.jp/futaba/src/1147580859807.jpg

誰もやってなさそうなのでやった。初めてのマヨ加工に水冷2スト250を選んだ
のはちょっと間違いだったかもしれない。今は物凄く反省している。

左側が排気ポート側の面なんですが、ちょっと刻みが細かすぎたかな。リング
構の加工は恐ろしかったので手を出さず。

さて、効果のほどをどうやってモニターしようか。白煙がさらに増えるのだろうか。

>>113
俺はダイソーのダイヤモンドやすりでやりましたよ。簡単に削れて却って不安
になりました。
116774RR:2006/05/14(日) 23:49:02 ID:82CXHXKb
>>115
1KTか3XCとみた。
117774RR:2006/05/15(月) 00:46:27 ID:dICanhth
マヨ加工って2stでも効果あるの?
118774RR:2006/05/15(月) 02:24:08 ID:SgNoUyAO
まだ不明

シリンダー壁がポートで途切れるし
クランク室はオイルとガソリンのミストになるから
どうなるだろうね?
2STでの加工報告は初なので結果待ち
119( `・ω・):2006/05/15(月) 03:24:45 ID:wHBA0l2T
>113 SPDさん
おー、これがSPDピストンですか。フラットなんですね。
ピストンピンの部分にもオイル穴が開いてるのか・・・
良い感じに加工できてますねえ。。何度くらい油温が下がるか楽しみですね。
ついでにピストンピンクリップ周りも軽く肉抜きしてやれば(ここは強度関係
ないので安全)良いかも。

他をあまり肉抜きしすぎると不安を抱えたままで思い切って走れませんが実際
ピストンを軽量化すると燃費UP、振動の激減等の恩恵も。
ほんの数グラムの事なのに、特に振動に関しては驚くほどの変化がありましたよ。
さすがに動部品の軽量化は凄い効果があります。

>115氏
ついに2stのマヨピストンがッ!!
荒く長すぎる溝は効果が無いようですが細かい溝の場合どうなるのか興味ありますね。
多分良い結果が出そうな気がします。 私もダイソーやすりを使ってますよ。
丁度良い形と太さでなかなか使えます。 ちなみに大きいやすりはツボショー。

白煙は増えるかもしれませんね。増えた場合また分解して戻り溝を増設して変化を見る
という楽しみも出来たわけですな。ぜひどんな変化が出たか詳しくレポートを
お願いします。果たしてマヨ加工は2stにも効果があるのか?


TVでエミコ・シールの自転車世界一周やってました。サイクルスポーツ誌の連載をずっと
読んでましたが動画で見ると更に凄いなあ。身体を大事にして欲しいものです。
確かゴリラで世界一周してた人が居ましたが消耗部品で一番不要だったのがブレーキシュー
だったと言ってました。大陸ではめったにブレーキを使わないから減らないんだそうです。
120SPDさん:2006/05/15(月) 08:11:54 ID:ESA47/wH
>>119

このピストンはじつはクリッピングポイント社のボアアップキットの50パイピストンです。
SPDも50パイなので入るのですよ、
だけど重量はSPD付属の物より大幅に軽量です。
すでにかなり軽いので肉抜きせず行く予定です。さて。
121774RR:2006/05/15(月) 16:29:50 ID:7E0J1YPl
2stの場合は”マヨ”加工は通称としてふさわしくないので、何か特徴的な変化が出るといいなあと思う。
122774RR:2006/05/15(月) 18:19:41 ID:77PyH44u
じゃあ、「ギザピストン」で
123( `・ω・):2006/05/16(火) 01:42:02 ID:jw92luR6
>120 SPDさん
確かに軽そうですがCP社製でしたか。ピストンハイトはどうなんでしょう?
それだけ重量差があればかなり良い結果が出そうですね。
web上で見る中華コピーエンジンのピストンでたまに『ちゃんと計算して設計
したの?』と思う位ゴツいのを見掛けますがあれこそまさにルシファーズハンマー
ですね。 エンジンに打撃を喰らわせて寿命を奪っていく。

確かに2stの場合マヨにはならないでしょうしマヨピストンではない・・・
ヤール・ギュレシピストンとかw オイル塗れの屈強な漢達がくんずほぐれつ。

薄い混合気の着火性向上の為に2mm程に大きくしていたプラグギャップを適正値
あたりに戻してみました。なんか微妙にもたつくというかまろやかになったというか
うーん。慣れると普通ですが差は感じました。 コイルは大きいのにして強化してるので
ギャップを広げてやってもスパークに必要な電圧は保っていると思うのですが低回転時なんか
実際差を感じるとなるとやはり失火してたのかな?でもこの方が扱いやすい気もします。
124SPDさん:2006/05/16(火) 03:01:17 ID:S2e7MeyS
ハイト差のぶんは面研で帳尻あわせています。
SPD製ピストンとコレとの重量差は、15g(!!!)もあります。
すでにマヨ未加工状態で搭載していたのですが、
振動の軽減にはものすごい効果があった事を確認しています。
回しまくっても、ミラーがぶるぶるして後ろが見えない症状が出ないという。

いまポート加工をすすめていますが、なんか結構な段差が奥の方にあって
素人目にも効率わるそうな…。奇麗にしたらそれなりの見返りがありそうな予感がします。
125115:2006/05/16(火) 18:30:03 ID:nu46/pkd
>>116
正解です。2YKは形状が違うんですか?

>>117
それを検証したかったのです。油膜が厚くなれば焼き付きのリスクも減らせるだろうと
思いまして。

>>118
この加工でどうして油膜が厚くなるのか、という基本的なことを私は理解していません。
したがってマヨ加工の効果云々より、私の加工自体が見当外れだったというオチが
付くだけかもしれません。しばしお待ちを。

>>119
やっぱ細かかったですか。寸法は一応ジェベル200乗りさんのところの設計図に合わ
せたつもりだったのに・・・。

ところで戻り溝というのはリング側の加工のことですか?理屈も歴史も知らず、見よう
見真似でやってしまったものでわからんことだらけです。
126115:2006/05/16(火) 18:37:02 ID:nu46/pkd
>>121
確かに。何かキャッチーな現象が起こってくれると面白いですが。
トラブルを願うわけではないですけどね。

>>122
縁起が良さそうだ。

>>123
オイルレスリングピストンですか。イヤなイメージしか浮かばないのですがw
しかしギャップが2ミリもあっても着火するもんなんですね。凄いなあ。

>>124
ピストンの軽量化も面白そうですね。天秤があればなあ。
127774RR:2006/05/17(水) 00:56:26 ID:t9r7PUy8
sasa
128774RR:2006/05/17(水) 12:25:19 ID:rhC7S/cZ
manabuはどこさいっただ?
129774RR:2006/05/17(水) 12:42:10 ID:CJuT7BUb
多分、駅を出たところで後ろから刺されたんだよ。
広島はそういうところ。前にTVで見た。
130774RR:2006/05/17(水) 15:29:19 ID:WcVhJHnw
朝日ソーラーじゃけん
131774RR:2006/05/17(水) 16:22:05 ID:fOcogx7v
89名前:774RR(sage)投稿日:2006/05/08(月) 19:17:18 ID:pS6tgYeX
manabu氏ってどうしたの?

90名前:774RR(sage)投稿日:2006/05/08(月) 20:07:02 ID:HJrd1yHn
転勤で飛ばされてそれっきりデス
GWに突入しちゃったから忙しいのか
パソコン立ち上がらないのか知らんが
そのうち復活すると思われ

99名前:774RR(sage)投稿日:2006/05/10(水) 21:10:57 ID:Pf3ffnWP
よし、じゃあ明日はmanabu狩りに出かけよう。

105名前:774RR(sage)投稿日:2006/05/11(木) 13:33:47 ID:KH8UquXI
manabu狩りは収穫あったかな?

114名前:774RR(sage)投稿日:2006/05/14(日) 04:03:23 ID:bYDMzBVF
_|\○_ ヒャッ    ε= \_○ノ ホーウ!!!
        
>>99 も行方不明
>>114 謎
132774RR:2006/05/17(水) 22:17:19 ID:0BJ/6oqw
んじゃこの隙に質問☆
面研やりたいんですが、どのようにして平面に削るんですか?
また、0.8ミリ削ったとかはどのように計るんでしょうか?

自分なりの答えは、オイルストーンのコンニャクサイズのものでヘッドの合わせ面を平面に削り、
平らな場所に置いて身体測定の身長を計る感じでノギスで計るのかなと思いますが、
そんな感じでだいじょぶですか?
機械ないと精度厳しいですか?

133774RR:2006/05/17(水) 22:21:17 ID:s/IV9Xvq
面研は厚いガラスの上でゴシゴシしてやると平面が出るとばっちゃが枕元で言ってた。
削る前に0.8mmの位置にケガいたりして印をつけておけばいいんじゃないの。
134↑↑:2006/05/17(水) 22:34:41 ID:0BJ/6oqw
キミ天才でしょ?

俺にはわかるよ


135774RR:2006/05/17(水) 22:54:01 ID:CfednWyZ
>>133
0.3mmをけがくのは大変なので、シリンダとの合い面に
ボール盤で必要な寸法分ドリルでさらってしまうと言う
手段があります。

ボール盤ドリル送りの寸法精度は結構高いので、四隅と
中央部にこれをすれば平面度を確かめながら面研が
可能です。
136SPDさん:2006/05/18(木) 00:45:18 ID:Xct40mPH
私はすなおにボーリング屋さんでやってもらいましたけどね
根性ないもんで
137( `・ω・):2006/05/18(木) 01:58:22 ID:RWdTMLdg
面研も本職にやって貰うのが正解かも。 ガラスも力入れると結構撓みますし。
自分では厚いガラス板を利用して作った常磐があるのでそこに水ペーパーを敷いて
加工しましたがほんのちょっとの面研なので参考にはなりません。
アルミでも手作業での0.8mm面研は結構しんどいと思いますよ。

>124 SPDさん
ピストンで15gの差は相当なものでしょうね。オンボードカメラで動画撮影しても
殆どブレが無さそう。 私の現在のピストンも軽量加工してるとは言え元が相当
重いので振動の増加は結構なものです。それは高回転時でも変わりません。
やはり動部品の軽量化というのはとても効果的です。

KIRINポストウォーターが遂に復活しましたね。 筋少の曲、また掛からないかな。
138(`・ω・):2006/05/18(木) 02:03:06 ID:RWdTMLdg
>125氏
戻り溝というのはマヨ加工で増えたピストンのオイル保持量が高回転時にオイル上がり
の原因になるのでピストンリング側にスムースにオイルが排出されるようにする加工
ですね。

2stでそういった効果が出るかは不明なのでまずはそのままで効果の確認をして頂くと
興味がアップします・・・となるとオイル量調節も必要になるのかなあ。
139( `・ω・):2006/05/19(金) 02:16:00 ID:HRONHi/I
100ccエンジンに20パイキャブというのは許容範囲ですが、イマイチ高速で伸びないのは
ポートの径の割りにインレットの内径がノーマルヘッド用なので極端に小さすぎるせいかと
思ってます。流速は上がるでしょうが小さすぎて高回転時に一杯一杯なのかも。

これではポートを加工しても効果半減なわけで。 でも今のインレットはこれ以上加工
したくないしなあ。悩む。
140774RR:2006/05/20(土) 01:02:44 ID:WpiJdVSW
インレットの角をとる。
キャブ側は気持ちファンネル状にする



当方素人です
141115:2006/05/20(土) 01:11:56 ID:q3rzFhBV
>>138
うーむ、「リング側にオイルが排出される」というのがどうも上手くイメージできないです。
2ストの場合は、戻したところでどこへ行くのか?ということも問題ですし。クランク室内
にオイルが溜まり続けてオイルハンマー状態になったらそれはそれで油膜保持効果が
実証されるわけで面白いですが。エンジン一個駄目になるから笑い事じゃないけど。

ポストウォーターは中学生の頃部活の帰りにいつも飲んでた覚えがあります。ライチみたい
な味(香料?)がしてとても好きでした。三角フラスコ型のボトルがお気に入りでした。また
飲めるのは嬉しいですね。
142( `・ω・):2006/05/20(土) 02:20:15 ID:7AklDm8m
>140氏
キャブ側は以前バルブ戻りの波を受け止めるのにちょっと削ってたのですが今や只の
ガソリン溜まりに成り下がってます・・・・思ったよりキャブからのガソリンはダラダラと
流れている模様です。ただ現在インレット出口径14mmでポート入り口23mmというかなりな
段差があり、その分スプレーみたいにポート内での霧化は促進されてそうです。
段差の大小が逆(インレット大ポート小)だと酷い事になるでしょうね。

>141氏
そうか、2stにはピストンリングだけでオイルリングが無いんでした。
4stだと過剰なオイルをオイルリング下の穴からピストン裏に逃がす穴が幾つか
あるのでそこへのオイル逃がしを溝の追加で促進する、という意味でした。
2stの場合は溝を設けても変わらなさそうだし白煙が増加するでしょうね。
そもそもクランク室に溜まるほどオイル保持力が上がるのか・・・・
白煙防止にオイル供給量を絞る必要はあるかも。結構どんな効果が出るのか結構
未知数な部分が大きいですね。

『一週間飲めば癖になる』なんてコピーでブルースウィリスや筋肉少女帯のCMを
やってましたが今ならあのクセの強い味も受けるかも。『一週間飲めば習慣になる』
の間違いじゃないかと。ポストウォーター私も好きでしたよ。
『君よ俺で変われ』の替え歌『君よポストウォーターで変われ』もなかなか。
143774RR:2006/05/20(土) 12:16:21 ID:WpiJdVSW
なるほどです。
自分のダックスはPC20でインマニがPC18のものだったので合い口がガソリンで濡れてました。
このひっかかりはまずいかなと削りましたよ。変化があったかは微妙だったような。。
あともののwebではインマニ小→ポート大へ流れるとその段差で混合気流が巻いてしまうとあったのですが、この辺なにかご存じですか?

144リトルイエロー:2006/05/20(土) 22:54:41 ID:y86fzy88
お世話になっているバイク屋さんでmanabu氏と遭遇。
まだ回線が確保されていない様です。
濃い話で出来て楽しかったですよ。
それにマヨチューンモンキーにも乗させて頂きましたが
凄くスムーズにエンジンが回りますね。
これが70km/Lオーバーの元祖マヨ製作エンジンか…Σ(・Д・ノ)ノ
145SPDさん:2006/05/21(日) 00:46:00 ID:FTnFCVyu
manabu氏はエコランとか出てるのかな
146774RR:2006/05/21(日) 01:02:43 ID:5QL0jljB
>143氏
ガソリンが溜まり難いよう流れやすい加工すればOKですね。
しかし武川のPC18、20キャブのラバーインシュレーターは共通という。
インレット小径、ポート大径は渦巻いてもインレット径分はスムースに流れる
と思われるので別に良いと思いますよ。混合気の戻り防止の逆止弁にもなりますし。
折角の大きなポート径を生かしきれてない訳ですけど。

これが逆だとインレット出口で渦巻くので実際のポート径以下の有効径になると
思います。 しかもサイドスタンドで停車させてアイドリングさせてるうちに
段差にガソリンが溜まって、車体を起こすとそのガソリンが一気に燃焼室に流れ込んで
ゲボゲボ言ったりストールしたり。 でプラグ見ると当然真っ黒なので薄くすると
今度はアイドリングしない程薄くなって「なんで?」と絶対決まらないセッティング地獄に。

>144 リトルイエロー氏
manabu氏生存確認! manabu氏が居ないうちにマヨ者がどんどん増えてます。
マヨモンキーも家出せず健在なんですね。
147(`・ω・):2006/05/21(日) 01:08:21 ID:5QL0jljB
私がやりました

>145 SPDさん
出てらっしゃらないみたいですが以前エコランやってた方が書き込みされてましたね。
CRCのエンジンオイルとか『冷却の為』じゃなく『保温の為』のウォータージャケット
とか凄いのが・・・SS1/32とか面白そうですね。
148774RR:2006/05/21(日) 03:03:41 ID:b1XSMyB7
マヨピストンについて
ピストン下端の溝がオイルをシリンダー壁とピストン間に
取り込む事によって油膜倍増を狙ったのが最初
試行錯誤の結果、溝は思ったより短く浅い方が効果あり
くさび効果を狙ってより広い面積での加工は今のところ効果確認できず

で、まぁ勝手な予想なんだが
リングでオイルを掻き落とす以上、過剰な油をピストンクリアランスに取り込むのは
摩擦低減効果だけではない、のではないか
狙った効果と少しずれるが
ピストンが下がる時に より多くのオイルをピストンと絡ませる事によって
ピストン裏へのオイルジェットのような冷却効果があるのではないか
ピストン上昇時には加工溝が万年筆のペン先のような役割をして
オイル溜りを引きずり下降に備えた適度な油膜形成

現在のような溝+すり割りで
さらなる効果が出るかどうか微妙
149( `・ω・):2006/05/22(月) 00:52:56 ID:Br+5s9mJ
かき出したオイルはピストンの冷却効果もいくらかあるでしょうね。
モンキーのオイルポンプからは二本のオイルラインが出てますが更にもう一本
開通させてピストン裏に直接噴射させるピストンクーラー機能を作った人も
居ますね。 オイルポンプの容量を多少UPしてもちょっと怖い・・・けどやってみたい。
ドカティはデフォでそんな機能が付いてるとか。

マヨの効果をアクリルとかガラスの透明エンジンで直接見てみたいなあ。
150774RR:2006/05/22(月) 01:05:34 ID:m06Zjxbr
マヨ効果はオイル粘度にかなりの依存性があったりするのかな?
ある程度は粘度がないとピストンがプレーニングしないような気がする。
151(`・ω・):2006/05/22(月) 01:18:04 ID:Br+5s9mJ
どうでしょう? 高速で走ってると水でもタイヤが浮きますし・・・
一応ずっと10-40のオイルを入れてますが劣化しきったオイルでもない限り
大丈夫だとは思います。
152( `・ω・):2006/05/23(火) 02:15:51 ID:/aBnoUWJ
TVでカンボジアのシェムリアップ、アンコール遺跡周辺の観光バブルによる
トンレサップ湖汚染の深刻さが特集されてました。 発展途上国に環境に気を遣え
というのはやはり難しい話なんでしょうか。先進国の勝手? 中国はどうしようもない
にしてもカンボジアはなんとかなりそうな・・・トンレサップのエビのフライを
また食べたいなあ。

バイクも環境の為の規制を設けてはいますが排気に触媒を入れるのは判ります。
でも排気にフレッシュエアを混ぜて基準以下に抑えるというのはどうなんでしょう?
(その辺よく仕組みを知らないんですが)
カワサキも隼に対抗して1400を出してるようですけど・・・・
メーカー間の高出力の競争もあるでしょうけど高効率なエンジンの開発ももっと
頑張って欲しいな、と思いました。別にファッキンな環境オタじゃないんですけど
もっと環境性能も考えて欲しいな。石油燃料では無理?

今日の給油時の燃費、58.3km/l manabu氏、マジにHONDAにマヨピストンの検証結果を
送ってくれないかな。採用されたらスゴイ!
153774RR:2006/05/23(火) 20:56:47 ID:PDGottuJ
排気にエアを導入させるのは
二次燃焼の為
メーカー純正のシステムは薄める為ではなく
CO,HC共に低減効果ありマス
154774RR:2006/05/24(水) 02:29:39 ID:Hp0FsbIY
>>153
マフラーの中で未燃ガスを燃やして完全燃焼に近くする狙いがあるらしいね。
スペースが限られて、カムのオーバーラップが大きいバイクのエンジンには最適なのかな
155( `・ω・):2006/05/24(水) 02:36:31 ID:VP8vHtMl
>153氏
排気を綺麗にする為、という事なんですか。 数値だけクリーン風にしてるのかとばかり
思ってました。やはり実際の効果が重要ですよね。2stもCR燃焼(でしたっけ)
なんてのもありましたが多孔プレートとか色々可能性はあったと思うんですが
結局2stそれ自体がアウトという形に・・・・

鋼の錬金術師じゃないですが何かを得る為には同等の代価を支払わなくては、
そういったエネルギー変換に近づける方法を色々試してみたいですね。
156(`・ω・):2006/05/24(水) 02:39:50 ID:VP8vHtMl
>154氏
なるほど、自分でも油温の上がる走り方をした後停車してエンジン停止後、
エキパイの熱でか『ボン!』という音がする時があります。
これも未燃ガスがあるという事かも。
157774RR:2006/05/24(水) 02:48:36 ID:Hp0FsbIY
>>156
俺のは4000回転以下でパンパン煩いorz

高回転型のエンジンなので低回転では燃焼効率が悪いのかな?
158774RR:2006/05/24(水) 03:02:46 ID:sBALMB4z
>>152
高効率エンジンの普及には僕も興味があります。
スーパーカブのエンジンは圧縮比が10.0と高めで、
大体12を越せば高級なエンジン、といわれるガソリンエンジンでは
原付ながらかなり健闘してると思います。
CB1300SFよりも、圧縮比が高いんですよ、カブは。
タフさが売りのカブが今後水冷化や高度な電子制御化を果たすかどうかはわかりませんが
50ccではスマートDIO・Z4が水冷FI・圧縮比12を達成してるので、
いつかはカブをはじめとした台数の多い50ccクラス全体もそういった
更なる進化を遂げてもらいたいですね。
中排気量以上のバイクもその最先端技術を、よりパワーを搾り出す方向よりも、
より省エネルギーで環境負荷を減らす方向へもっていってほしいですね。
そういった意味ではスズキがSV650のヘッドまわりを改造して試作した連続可変ミラーサイクルエンジンも
大変興味深いです。
石油高騰でエコとの利害が一致する今こそこういった概念を広めていくチャンスだと思うんですが。
159補足:2006/05/24(水) 06:58:27 ID:ZfKDN80z
>>155
>2stもCR燃焼(でしたっけ)

AR燃焼ですな。
以前天チョー氏が書いてたけど、バイク人口が今のように悲惨じゃなければ
2stの研究も続けられたかもしれない云々と。

朝霞の連中がコソーリとARの研究を続けてくれてるんじゃ、と妄想していまつ。
160774RR:2006/05/24(水) 09:56:18 ID:0n722Rg3
2stがまだまだ研究の余地があるなら、
自動車の2st車(あるのですよ)がもっと発展してたのでは?
161774RR:2006/05/24(水) 10:38:04 ID:6dn37a/Y
>>160
冬の朝真っ白な煙を吐いて出て行く車が風物詩でしたな・・・(遠い目
162774RR:2006/05/24(水) 23:27:26 ID:GI3czfJT
2stにまだ使える余地があるとすれば舶用2stディーゼルエンジンのスケールダウンでしょう。
過給機による掃気と完全筒内噴射ね。
乗用車クラスだったら実用化できる可能性もあるかもしれない。
163774RR:2006/05/25(木) 00:38:02 ID:l1xOxZb+
>>161
ガキの頃、あの排ガスの臭いが好きでよく走って追いかけてた。
その度に親に怒られてたっけ・・・。
164774RR:2006/05/25(木) 14:10:56 ID:LcizSF+T
それが原因で今花粉症なのかッ!
165774RR:2006/05/25(木) 23:11:20 ID:urAKRmDv
>>160
4輪の2ストなんてまともに研究されないまま幕引きになっちゃったでしょうが。
俺のジムニーなんて2スト4輪の最終世代だけど、それでも排気系に各気筒
毎のチャンバーという発想は採用されてないし、当然可変式の排気デバイス
なんてない。2ストの集合管なんて珍走のKHレベルだよ。

電子制御インジェクションで筒内直接噴射とかクランクベアリングに直接給油とか
AR燃焼とか、4輪のキャパシティがあれば今なら色々実用化できそうなアイディア
があるのに。まあ出来たところで今の4ストに環境性能で勝てるかどうかは怪しいか。
ユニフロー掃気なら将来的に2スト復帰の目はあるかもしんないけど。ロータリー
のマツダみたいに2ストに拘ってくれるメーカーがあればなあ。
166774RR:2006/05/25(木) 23:12:28 ID:HqN/YMcC
千者のは2ストじゃなかったっけ
167774RR:2006/05/25(木) 23:33:21 ID:8cZd0Tyi
>>165
>4輪の2ストなんてまともに研究されないまま幕引きになっちゃった

つまり研究する価値がなかったということでしょう。
168774RR:2006/05/25(木) 23:35:30 ID:r/6SsuDA
つ オイルショック
169774RR:2006/05/26(金) 00:11:02 ID:D13dd+ev
2000年の触媒付きDio は 1972年の初めての排ガス規制の四輪と同じレベルだった
この頃の四輪は 減速時の未燃焼排ガス低減ぐらいだった。そして197台しか生産
されない車があった
170774RR:2006/05/26(金) 00:16:11 ID:ETypevVZ
>>196
日本語でok
171774RR:2006/05/26(金) 00:43:20 ID:AnpRiTSA
>>196に期待
172( `・ω・):2006/05/26(金) 01:41:53 ID:lAm2olsG
>157氏
それはアフターファイアではなく?

>158-159氏
49cc面研でも結構な効果が出てますけどやはり圧縮を上げすぎると各部負担も増えて
部品寿命も縮むでしょうしハイオク指定になりそうでビジネスエンジンとしての
ロングライフを目指すには各部設計の変更が必要・・・ 小排気量で高回転よりも
もう少し余裕を持った排気量で回転数を落とした方がロスが少ないというのがホンダの
サイトに乗ってましたね。タイホンダのNICEが引き合いに出されてました。
技術の進歩に合わせて排気量区分の意味も問われるのかな。

Dioは圧縮12でもレギュラーガスなんですね。30km/h規制に最適化するよう幾らか
デチューンされてるだろうし実用域セッティングにすればもっと燃費も上がるかも?
スズキはやはりへんt 変わった事思いつきますねえ。実用化されるのかな。
AR燃焼でしたね。2stはシンプルな分大きく弄れる可能性のある部位を見つけ難いの
かも知れない。ディーゼルも同じくかも。

173(`・ω・):2006/05/26(金) 01:59:20 ID:lAm2olsG
2st四輪は友人のスバルのイメージが・・・二人乗ったら坂を登らない、アクリル窓が
熱で歪んでる、床が抜けてFRPで再生、良いイメージ無いなあ。
ここのところ東南アジアで2stバイクはパワーがある、実は壊れ難い、と見直されてますが
(2stはオイルを継ぎ足すと壊れないという事を憶えたらしいw)
あちら方面で真剣に2stを研究してくれる金のあるチャレンジャーな会社があればもしか
したら、と。インドあたりならそんな会社・・・

「どこにお前の革命がある?」
『2stは4stの環境性能に勝てないと思う 僕の心に革命を!』

新ポストウォーター、これは十数年前のキリン・クォーターの味だ。
断じてポストウォーターではない・・・騙されたorz
174774RR:2006/05/26(金) 02:00:00 ID:uc9cU4AB
内燃機関が空気を圧縮するのはどうして?
175774RR:2006/05/26(金) 02:04:06 ID:fEpgfFGo
>>172
アフターファイアです。
4000回転以上は殆んど出ないのですが
それ以下では・・・
AIキャンセルか・・・
176( `・ω・):2006/05/26(金) 03:08:38 ID:lAm2olsG
>174氏
爆発の勢いを効率良く運動エネルギーに変換する為に。
『JOJO! 水鉄砲の穴は 小さい方がよく飛ぶってことだぜ!!』
面白い例えを捜したのですが例えが微妙です・・・ちょっと違うか?
同じ量の混合気を少ない容積に圧縮した方がより爆発力を得れる、と。
イメージして下さい。

>175氏
それはセッティングを再調整しないといけませんね。 セッティングが薄いと結構簡単に
ピストンに穴が開きますよ。 アルミって結構怖い素材かも。
177774RR:2006/05/26(金) 03:53:03 ID:s3/eb0w1
2stディーゼルなら戦車で現役
しかもターボとスーパーチャージャーの二段過給
178774RR:2006/05/26(金) 03:54:51 ID:QvqkMLXH
初めまして。
>1-3や過去スレを読んできました。
天チョーさんは居なくなってしまったということでよろしいのでしょうか?
179774RR:2006/05/26(金) 03:55:08 ID:QG7miMa3
>173
クーデタークラブ?
180774RR:2006/05/26(金) 10:04:32 ID:1GqoG39M
>>174
温度を上げるためじゃよ
スパーク前に爆発寸前にしとくのさ
181774RR:2006/05/26(金) 15:37:59 ID:fEpgfFGo
>>176
AIがついてるからアフターファイアはしょうがないのよ。
純正マフラーでも気合い入れて走るとアフターファイア出るし。
182774RR:2006/05/27(土) 00:57:29 ID:z7iqZUEh
あああポート研磨で指のほうが削れそうだわ
なんか楽できる方法ないのかな。
183774RR:2006/05/27(土) 04:54:49 ID:mhTiuh46
エソジソチューナーage
184774RR:2006/05/27(土) 04:57:11 ID:mhTiuh46
冷やして入れて熱いまま出す。
これハイパワーエンジンの基本

ってチューナーさんが言ってた。
185774RR:2006/05/27(土) 09:49:04 ID:ymKq4KsE
186774RR:2006/05/27(土) 09:56:51 ID:HjwZQyXT
さんくす
ホイールサンダーってなんか削れなさそうとか思ってたけど
そうでもないのね。
187( `・ω・):2006/05/28(日) 01:26:57 ID:IlAsgAWb
ホイールサンダーは私も使った事無いです。
割り箸に両面テープで紙ヤスリを貼ったののクルクル回る発展形みたいなもんだと思って
買った事無かったんですがかなり使える道具な感じ・・・今度買ってみよ。
眠い
188774RR:2006/05/29(月) 01:01:20 ID:IezZ7jN/
>>186
オイラもポト研磨には使った事無いから
わからんけどサイトは知ってたので紹介してみた。
このサイトのシトは鏡面マニアさんみたいなので他も読んでみると参考に為るかも。
加工ガンガッテ+完成したらうpよろノシ


189774RR:2006/05/29(月) 23:14:19 ID:jymhud/t
コンプレッサーを活用するためにもエアリューターを買おうかと思ってた
けど、フレキシャフト+ドリルで十分そうだなあ。

安く上がった分をロータリーバーやホイールサンダに回すかな。
190( `・ω・):2006/05/30(火) 01:23:30 ID:JLeqBRCy
友人を焚き付けたらフレキシャフトを買った。今度借りよう。
でもドリルの煩さは問題なのでボール盤が欲しいなあ。

OVERなんかがやってるサウンドアジャストシステム、サイレンサー手前の可変バルブ
のようなものですが、装着してる人、どんな感じでしょうか?
ttp://www.over.co.jp/over_racing/products/sound_adjust/sound_adjust.html

自作で昔似たようなのを作った事があるんですが音質は変わりますが音量はそんなに
変わらず、ただ排気が篭りがちになった程度でイマイチな結果だったのですが、
排気量のそこそこ大きい方は装着してどんな感じなのか教えていただきたいのです。
191774RR:2006/05/30(火) 11:24:23 ID:QndlkYcG
12Vモンキーに6Vヘッド流用(ダックス70ではなく、6V50用加工ヘッド)、等を見ますが、
6Vと12Vのヘッドの違いって具体的に何でしょうか?
カムにボールベアリングが使われてる事意外に、何か差ってあるんですか?
192774RR:2006/05/30(火) 17:54:41 ID:OfVDDZbP
>>191
バルブがでかいんじゃなかったかな
詳しい人たのむ
193774RR:2006/05/30(火) 22:09:22 ID:avYWEMN+
>>191
ここに来る前に普通にモソキーのHPを検索汁。
194( `・ω・):2006/05/31(水) 01:33:39 ID:4yVJuojs
上に書かれているようにバルブがちょっと大きかったりカムがベアリング無しだったり
燃焼室が鉄だったり、年代によって様々なようですがその程度でしょうか。
私はあまりよくは知りません。49ccでバルブ径が1mmでも違うというのは大きな差ですね。

やっぱサウンドアジャスト風なものを使ってる人は少ないのかな。
ふと立ち読みした雑誌で円錐型のバネ付き可変バッフルが廃圧で前後に動いて
排気効率を変化させるというのがありましたが本当に効果はあるのか?
素人考えでこんなの作ってみたかったなあとは思ってましたけどまさか本当に作って
販売してるとは・・・
195774RR:2006/05/31(水) 02:01:18 ID:3K6g1xXJ
EXUP(YAMAHAの排気デバイス、エキパイにバタフライバルブがついてる)は結構効果を実感出来た。
フルエキつけたら低回転が弱い弱い。バッフル付けて糞詰まりになったらEXUP付いてた頃と同じ位になったけど高回転が・・・
196774RR:2006/06/01(木) 03:24:26 ID:D31vlY/1
純正でなら良いかも
197774RR:2006/06/02(金) 01:19:26 ID:b986VlfL
マヨピー 戻らないなぁ
技術系の人間がネット環境無しで長期間過ごすのも不自然だし
余程の何かあったか
2chヤメたのだろうな
ま 本人元気ならヨシ
198774RR:2006/06/02(金) 02:42:16 ID:j5yhibPf
んなバナナ
199774RR:2006/06/02(金) 04:55:46 ID:HZVovN1R
エンジンいじくるのはかまわんが、慣らし運転もする時間考えろよこの野郎。

今自宅の前をノーヘルで馬鹿が延々とモンキーで慣らし運転してるが、煩くて仕方ない。
何時だと思ってんだ。
通報するぞ。
大体今に始まったことじゃないし。
200774RR:2006/06/02(金) 14:31:05 ID:OP6Bjr9i
>199
速攻で通報すべし。
201774RR:2006/06/02(金) 18:45:28 ID:/Q36XuD4
>>199
昼間ならまだしも、そんな時間にやる馬鹿は通報してやれ
202774RR:2006/06/02(金) 19:43:22 ID:7cDnte1u
4ストのスクーターですが、
巡航時、ってのはアクセル開度がずっと全開だと良いとは思えないのですが(燃焼温度が高そうだし)、
このくらいなら問題無いでしょ、なんてのあるんですか?2分の1で巡航なら問題無いとか。
個体差もあるしどうかとは思うけどとりあえず聞いてみます。
強制空冷124cc、4ストスクーターのアドレスV125です。
203774RR:2006/06/02(金) 19:51:02 ID:J9dZwAh3
>>202
もしずっと全開走行をしたとしてもいきなり壊れるほど
やわには作られていません。

メーカーの耐久試験はもっと厳しいところでテストしてます。
ただそうした事が気になるなら可能な限りスロットルを絞って
運転してください。
204( `・ω・):2006/06/03(土) 01:13:36 ID:aCNFIewP
>195氏
純正の設定ならうまくいきそうですね。正直OVERのは・・・OVERは好きなメーカーだし悪口じゃないですけど
只途中に可変弁入れても・・・まああくまで音量の為のデバイスでしょうが小排気量車には多分効果は少ない
んじゃないかなあと思います。
>199氏
やはり通報が良いかと。 私が住んでる地域も新興住宅街ですが治安が良い故に皆セキュリティがいい加減で
逆に的にされました。ブカカカカカ・・・というスクーターの音がしたら即110番、盗難放置車両を見つけても
110番、周辺環境を良くするにはこれが一番です。自分で環境を守るのも重要な盗難対策です。

>202氏
純正エンジンならそんなに気にしなくても良いと思いますよ。 大手メーカーの製品ならかなり厳しい実験をして
販売してるハズなので。 ただ常に全開というのはエンジンの寿命は縮まってるかもしれません。
それなりに気を遣った運転を・・・・
私のモンキーもクランクケース以外は社外品なエンジンなのでそれなりに気を遣って運転してます。

ブラウザを壷からJaneに変えてみましたがなかなか馴染めないなあ。
205774RR:2006/06/03(土) 01:19:17 ID:OCcEASgx
ローカルp2最強
206774RR:2006/06/03(土) 07:37:38 ID:p6PV2lpc
>>202
巡航速度とは経済的で安全な定常運転を行う時の速度ですから、全開ではありません。
207202:2006/06/03(土) 20:43:25 ID:WUefL7C4
>>203
そうですか。すぐ壊れたら大変ですしね。
気になるので開け過ぎないように。
>>204
フルノーマルです。
まあ常に全開はやっぱり。
>>206
まあそうですが。
50ccのトゥデイとかチョイノリとか常に全開の人いそうですね。
壊れはしないのかな。
そういやカブ50乗っていた時は全開しまくりだったような・・・記憶が薄い、、、
208774RR:2006/06/03(土) 20:49:35 ID:KQz7jXTU
ローカルp2とはなんぞや
209774RR:2006/06/03(土) 22:31:33 ID:rQ99Icyv
外部に公開しないで使うp2でしょ
210774RR:2006/06/04(日) 04:21:05 ID:3HBghb6u
そういえば2ちゃんねるターボだっけ、実はスパイウエアでFOXが
個人情報集めて売ってるなんて書かれてたせいか使うの辞める人増えたみたいね。
俺は素のIEだが。マヨピーはまだか?
211( `・ω・):2006/06/05(月) 00:33:35 ID:J4PWq2lw
スロットル全開で坂を登ってる人を見て『それ3/4開度でも速度変わらないんじゃない?』と思ったり。
燃費だけ落ちていくんですね。

今日は流れの速いバイパスで周りの車に合わせて90km/h位の速度で暫く巡航してみました。
ファイナルを弄って16T-25Tのハイギヤにしてあるので回転数が多少低くて済みます。精神的にも
安心感があって良いです。でも100km/hあたりから伸びないのはやはりキャブの径とインレットの径が
枷になってるんですね・・・それ以上の速度は実用には不要だし、ハイギヤードでも街乗りの加速に
不満は無いレベルだし。でも大径キャブで実験はしてみたいような気もします。とりあえずそのうち
インレットだけでもポート径に合ったものに変えてみようかな。

プロモンキー乗りな人から見たら100ccで一次クラッチというのはどうでしょう?
判ってて乗り方に気をつければ問題無いとは思いますがHONDAが85ccから二次にしてる現実。
212774RR:2006/06/05(月) 01:27:44 ID:Vv20Xmre
ノッキングの音が聞けるサイトってないですかね。
ヘッド周辺から「チャチャチャ…」って音がするんだけど
それがタペットの音なのかカムチェーンの音なのかノッキングの音なのか。
わからんのです。
213( `・ω・):2006/06/05(月) 01:42:44 ID:J4PWq2lw
>212氏
ノッキングの『音』・・・・・
タペット音なら回転数を上げれば消えますがカムチェーンもそれなりに音はしますし。
バルブの着座音?
バイク屋で『この音なんでしょうか』と聞いてみてください。
その位ならお金取られないでしょう。

どんな時に鳴りますか?考えられる原因はありますか?
なんとなくカムチェーンの音を気にしすぎなのかも。(私もありました)
214774RR:2006/06/05(月) 01:51:08 ID:Z1XiZ+dJ
アイドリングとかアクセルオフ時に聞こえるなら
ノッキングじゃねーヨ
215774RR:2006/06/05(月) 02:45:07 ID:mIVNqX8J
>>211
85ccってカブ90のこと?
カブ90は確か1次クラッチだよ
タイカブからだった希ガス
216774RR:2006/06/05(月) 09:44:13 ID:FCDobwu3
マヨピーまじでいなくなったのか?
楽しみにしてたんだけどな。残念だ。
217774RR:2006/06/05(月) 12:53:42 ID:Su9gqbDr
90キロで巡航できるモンキーって何ccなんですか?
218( `・ω・):2006/06/06(火) 02:34:16 ID:wk4wIOCX
>215氏
CD90なんかです。 そういやカブ90は遠心の一次ですね。
カブ系エンジンをご存じない方に補足説明。
普通のバイクは力の発生するクランクシャフト(一次側)にギヤ、ミッション側のシャフト
(二次側)にそのギヤで減速されて回るクラッチが付いてますが、カブ系49ccと一部85ccは
小排気量ゆえのトルク稼ぎの為クランクシャフト側にクラッチが付いてます。

ギヤで減速されないまま、クランクの回転数そのままの回転数で重たいクラッチの塊が
ブゥンブゥンと高速で回ってるわけです。 そこを倍ほどの排気量にしたあげくおかしな挙動で
急な負荷を掛けるとクランクシャフトが捩じ切れたりするわけです。
なので二次側にクラッチを移動させるのが推奨されるのですが・・・・
重いので吹け上がりはもたつきますが重いゆえの低回転の魔法のトルクが好きであえて
一次クラッチにしてる人もまた居るのです。

>216氏
もう戻ってこないのでしょうか・・・・あまり人が居ないとこのスレ、天チョーさんが来るまでの
保守日記になりそうです。カンバックmanabu氏!

>217氏
周辺も弄ってますが現在102ccです。
8インチでホイールベースの短い車体ですしよっぽど安心して走れる舗装の道でないと怖いですよ。
キャブを大きくしたりクラッチを二次側に移せばもっと出るでしょうけど現状で『巡航』となると
安心して走れるのはこのくらいです。 普段は呆れるほど法規を順守してますよ。 よく信号で並んだ
4ミニ乗りに勝負掛けられますけど相手しません。へナチン野郎です。
219( `・ω・):2006/06/06(火) 02:41:26 ID:wk4wIOCX
ハンドルに時計でも巻いてやろうかと昔使ってた腕時計を引っ張り出してきて電池を交換しました。
TIMEXのサファリ・インディグロです。 十数年前、まだGショックもELバックライトなんて
採用してなかった頃の物です。 再始動させるとなんか懐かしくてハンドルになんて巻けない。
普通に腕に巻いてます。 機械式の時計も好きですがなんか、軽いノスタルジーですよ。
220774RR:2006/06/06(火) 23:04:03 ID:xmiy07S8
102ccモンキーは何キロ出ます?
90キロ巡航ってエンジン辛そうだが、どうなんですか?
実は楽?
221774RR:2006/06/07(水) 01:38:30 ID:nkbhoTfy
90キロ巡航は凄いと思う
222( `・ω・):2006/06/07(水) 02:25:19 ID:dBT35TuK
>220->221氏
どもです。
『加速は?』ファビが訊く。 「速いですよ」 ディーロが笑った。
『出力は、どんなもんだ』 「凄いですよ」
『それじゃ答えになってねえ』 「でも、そうとしか答えようがないんですよ」 ディーロが真顔で言う。

という感じでクラッチの懸念があるので10000rpm以上回さないようにしてますしキャブの小ささと
インレットの細さが足枷にもなってます。なので最高速は正直答えようがない感じです。
発進にほんの少しもたつく感はありますが8000〜9000rpmあたりで90km/h巡航が出来るのでエンジンにも
ゆとりは感じます。 ロングストロークでもありますしクランクにも優しいかと。

巡航といっても所詮一般道のバイパス区間なのでその間、数分の話ですよ。
一度サイクルコンピュータを装着して郊外の長距離高速走行での平均の巡航速度を計測してみたいですね。
223774RR:2006/06/07(水) 02:30:51 ID:dBT35TuK
モンキー乗りの某漫画家さんの車体はスーパーヘッド88ccのフルチューンで130km/h出るとの事です。
やはり二次クラッチにするべきなのか・・・でも見た目変わるのはイヤだしなあ。
今でさえピストンスピードが落ちてうっかりエンスト芋掘りやすいのに更にクランク周りが軽くなったら
芋掘りまくりじゃないかと。
224220:2006/06/07(水) 20:05:19 ID:vTI3NwnC
>>222
9000rpm純子ですか。素人が聞くと「壊れそう」と思った。
225( `・ω・):2006/06/08(木) 01:54:24 ID:swTjSVlf
>223は私でした。まだJaneに馴れない・・・

>224氏
以前の10000rpmから考えると1000rpm下がっただけでも相当な安心感がありますよ。
ロングストロークになった分クランクもうまく力を受け流してるはずですしマージンは感じます。。
それはまるで太極拳のような円の動き。

魔エアクリ装着による擬似加給効果も高速すぎると効き過ぎて油温が上がりがちになります。
薄くなるんですかね。外してプレーンな感じにしようとは思ってるのですがなかなか。
226774RR:2006/06/08(木) 09:48:33 ID:IqjuLXU+
最も好きな紀は?
俺はカンブリア紀です。
227774RR:2006/06/08(木) 10:09:49 ID:49VIoXBK
マヨピー不在のなか( `・ω・) 氏が孤軍奮闘しているスレはココですか?
228224:2006/06/08(木) 20:21:32 ID:ECQe4boA
>>225
と言うか10000巡航が、壊れそうです、、、、
250マルチなら10000巡航で高速走りますが、102cc単気筒のバイクはしんどそう。。。
229774RR:2006/06/09(金) 01:26:14 ID:ml4kezV2
守らなきゃ!
230774RR:2006/06/10(土) 00:25:59 ID:6mEPxFfi
かしら?
231( `・ω・):2006/06/10(土) 02:15:27 ID:J+Ap878e
>226氏
白亜紀。確か初めて見に行った映画が『ドラえもん のび太の恐竜』だったと記憶しています。
高校生の頃、タダ券があるからと友人と見に行ったのもドラえもん・・・さすがに浮いてました。
>227氏
すっかり過疎スレでごわす。 危ないと誰かがageてくれるから良いものの・・・・
天国のチョーナーさんは居りませんがエンジンチューン等に関する話題を中心に
手面研から盗難対策までどなたでも!

>228氏
まあそれほど長時間ではありませんし・・・・
よくモンキー弄ってる人で『100km/h以上余裕で出るんだし高速走りたい!』と云う人がいますが
実際首都高でもない限り無理な話ですよね。13000rpmとかで数十分巡航し続けるのは
エンジンにもキツイだろうし乗ってて『大丈夫かよ』と思いますよ。多分。
小排気量なんだからあくまで『最高100km/h以上余裕』であって巡航となると単純に排気量が
大きいほどエンジンへの負担もロスも少なそうです。
232774RR:2006/06/10(土) 02:46:27 ID:Sag+MI27
>>222
「究極の……機体なのか」
「違う。最強だ」
233228:2006/06/10(土) 22:14:34 ID:y7krb5qj
>>231
10000で何分くらい巡航ですか?

と言うのも最近、2ストキャブスクーターから、4ストインジェクションスクーターに乗り換えたんですが、
感覚が全然違って戸惑っています。まあ慣れてきたけど、、、
2ストならアクセル半分も開けないで、最高速の9割は出た、と思いますが、
今の4ストは半分では最高速の8割弱ですかね。
エンジンの性格の違いが随分あるものと思いました。
まあアクセル半分で巡航なら問題無いかな?
234( `・ω・):2006/06/11(日) 02:00:01 ID:lzBbtv+L
>232氏
『パイロットの安全性を除いては全てに最高を目指した機体だ』
ちょw

>233氏
10000rpmはあくまで最高回転数としてのビビリミットに設定してるので9000rpmあたりでウロウロ。
下道バイパスなんかで・・・五分〜程度を断続的にというのが多いです。信号もありますし。

その2stスクはリミッターのせいではなくて? 4st小排気量は機械的にリミッターがありますから
そんなものかも。うちのDio様もリミッター解除して石仮面チューンすれば抑えられてる
本来のエンジン性能を爆発させてくれるのでしょうか。
私のモンキーもスロットル半開から先はあまり必要ない・・・というか意味がないです。


久し振りにMTBを整備しましたがサスのパーツがもう出ないorz まだピカピカなのに・・・
フルリジットに戻しました。今の自転車は3×10の30速あるんですね。よりエンジン(脚)の性能を
効率良く伝えるのでしょう。
235( `・ω・):2006/06/11(日) 02:08:12 ID:lzBbtv+L
たまに黄色ナンバーの4ミニ乗りの人がピンクナンバー見つけて124ccだと思って
勝負掛けてきますが残念ながら102ccです。しかもゴールド免許な走りしかしませんよ・・・
街中でそんな事するの (`・A ・) イクナイ!
236774RR:2006/06/11(日) 22:45:05 ID:YjTdEj/u
237233:2006/06/11(日) 23:01:08 ID:2KCxKGUW
>>234
5分ですか。個人的には長い。
2ストのは2種だったからリミッターと言うか、回転の頭打ちかも、、、
4ストもリミッター無いです。2種。
です。
238774RR:2006/06/12(月) 02:05:42 ID:4bVL7I8T
しゅ
239774RR:2006/06/13(火) 01:08:20 ID:oF6NaiRX
2stエンジンのピストン加工の話がありましたが、こんなのを見つけました。
http://blog.livedoor.jp/dmrj/archives/18102584.html
240774RR:2006/06/13(火) 01:43:47 ID:NKvZW8Po
穴開けるのは初耳だなー
そういえば1KT系とかなら初めから開いてたかな

オイル穴?
241( `・ω・):2006/06/13(火) 02:35:28 ID:TuBfjlKo
>237氏
二種の場合どんな枷があるんだろう。49ccだと30キロで最良、60キロを上限にリミットを
掛けてるんでしょうけど。一度ヤンキーチューンのDioを借りた事がありますがあれは
速かったですよ。回転数は明らかに上がってました。

>239-240氏
穴開きピストンは以前何度か見た事が・・・ジェベルも開いてなかったかな?
あまり意味がないような気もしますが2stなら何か大きな意味ができるのかも。
2stってDio様のプラグ交換くらいしかした事無いので基本から勉強したいですね。
効くのかな・
242774RR:2006/06/13(火) 04:08:44 ID:FUjW6Jom
2STピストン側面の穴開けが
オイル保持に役立つなら
穴の縁を長穴状に面取りすれば良い稀ガス
4STマヨピストンのスカート溝みたいなー
243774RR:2006/06/13(火) 09:52:39 ID:KpT8GlXb
2stならモリブデンショットやってみたいなぁ
オイル切れ上等みたいになってくれそうで・・・
244237:2006/06/13(火) 20:11:36 ID:0IBmjpMH
>>241
多分、、、そういうエンジンかと思います。('A`)
245774RR:2006/06/13(火) 21:02:46 ID:oCj2KcMe
2stピストンの穴あけ加工は、ピストン側面の常にピストンとシリンダーが
擦れあっている部分に穴をあける。
この部分は摩擦による熱が溜まり易い為に冷却を促進させるのが目的。
一次圧縮室の混合気がこの穴を通ってシリンダーを冷却する。
この穴をあける部分以外はポートやピストンピン等が位置しているので
熱が溜まり難いし、ポートが位置しているために穴をあけるとピストン
バルブの役目を果さなくなるので、必然的に穴あけの場所は決まってくる。
メッキシリンダー普及以前の2stはよく焼きついたので、こういうチューニング
も割と常識的になされていた。
246774RR:2006/06/13(火) 21:31:11 ID:NKvZW8Po
2st50には割と開いてないね
コストでもかかるんだろうか
247774RR:2006/06/13(火) 21:32:18 ID:6xYa6hvJ
熱量が問題ないレベルだからでしょ
248( `・ω・):2006/06/14(水) 02:27:00 ID:Egf31RFd
確かに穴に面取り加工するのも良さそう。
やはり排気量が大きくなるほど熱的に厳しくなるのは2stも同じ・・・
大抵エンジンを弄る人って2stから入るのでしょうか?

2stは基本的な仕組みしか知らないので>245氏のような説明を読んでああ、成る程!
と思う事多数。 中学生の頃のTZR乗りの家庭教師が内燃機関の仕組みを教えて
くれた時の知識で停まってましたし。 単純な2stのエンジンにAR燃焼や多孔プレート
という新しいデバイスの存在を知って2stってまだまだこれからのエンジンなのでは?
と思ったりします。 どこかの誰かが開発に力を注いでる事を願ってます。

部品自作スレでDio様にアドレスエンジンを積んで話題の強制空冷ファン利用の
スーパーチャージャー製作者が居ますね。 雑誌で見たのはメットイン自体を巨大な
エアクリBOXにしたり燃料タンクにも同じ圧が掛かるようにしたりというものでしたが
キャブからの吸気のみにブーストを掛けるのは私の魔エアクリみたいで興味があります。

モンキーでもフライホイールにファンを生やして各部にバイパスしてやれば回転数に
合わせた加給が出来ると考えましたが私は速度に合わせて加給、というラムエアと
電動ファンのミックス。 スクーターは結構使える空間が多そうで良いかも。
249774RR:2006/06/14(水) 11:15:51 ID:SzhS7M+y
その魔エアクリっての、詳しく知りたい…
250( `・ω・):2006/06/15(木) 01:11:14 ID:JGEqIXQN
>249氏
ノーマルのエアクリを加工、ビッグキャブにフィットさせて容量も上げつつ電動ファンと
ラムエアで加給!と最初はネタ交じりにやってたのですが意外に効果があったので
ちょっと真面目に改修したものです。
自サイトのようなものを作って晒してみようかとHP製作ソフトをDLしましたが
トップページだけ作って飽きた・・・そのうち完成させたいな、と思ってますよ。 
251( `・ω・):2006/06/15(木) 01:13:01 ID:JGEqIXQN
ただ今はMTB復活の事で頭がいっぱい。
ショップの人に愛車を骨董品呼ばわりされました。
252774RR:2006/06/15(木) 22:06:20 ID:2D6BzhCh
>>251
バイクの方はよく分からん部分(吸気の効率とか)部分があるけど、
あの自転車の端から端まで全部分かる感も好き。

うちの愛車も直そうと思ったら、
一つ一つ買うよりフルdeoreのを完成車を買った方が早かった アヒャ
253( `・ω・):2006/06/16(金) 01:48:42 ID:tO56D9kJ
>252氏
OH! 自転車乗りの方が!MTB乗りの方は昔からオフロードバイク乗りが多いですね。
今の輪界にちょっと浦島太郎ですよ。 確かに自転車の場合自身がエンジンですし
車体の各部の挙動が手に取るようにわかりますね。 エンジン付きでも身体の延長線上に
感じる事はありますがそれはそれでまた別な感じもします。

吸気から排気までの燃焼の行程のどこにどの位のロスが発生しているのか?
それを解消する方法は? 色々考えるとムラムラしてきますね。

自転車のチェーンでも黒いままのチェーンとメッキをして滑りがよくなっているチェーンで
変速時やはり差があるでしょうし、そういった小さい部分も気にしたいですね。
254774RR:2006/06/16(金) 04:10:10 ID:RMQZ/T68
>>252
わしの90年型GTチーム・アバランチェも骨董品扱いされたよ。
たかだか16年でブレーキ関係のパーツは全滅です。
(極太ブレーキワイヤー・同アウター、リアのU2ブレーキのシューもナイ)。
255( `・ω・):2006/06/17(土) 01:46:50 ID:0s8GjGTN
>254氏
アミーゴ!同じ車体ですよ!生産年も90か91です。
各部改修して当時の流行パーツてんこ盛りなのでショップの人もノォホッ!ノォホッ!
と笑って懐かしがってました。現在着々とノーマルに戻してますけど。
マニトウもそのうちパーツ自作で直します。たまには『powered by 俺』も良いもんです。
ちなみに神様オット・ピにサイン貰いました。


かなりの数があるカブ系エンジンのボアアップピストン、いつも燃焼室内のメラゾーマ具合を
想像する時、フラットピストンの方が山型ピストンより爆発の圧力を受ける効率が良さそうに
思うんですが・・・
山型 : 燃焼室にせり出し高い圧縮が得られるが圧力を受ける効率が悪そう、重い、首振りそう
平型 : 圧縮はそれ程高く出来ないが圧力を受ける効率は良さそう、軽い

圧縮に関しては燃焼室形状によるのでしょうがなんとなく自分ではこんなイメージです。
最新のエンジンはどうなんでしょうね。 前に見たヤマハのピストンはほぼフラットに申し訳
程度の山があるくらいでしたけどこういうのって流行によるなのかな?
256774RR:2006/06/17(土) 02:20:34 ID:ymce6GXx
最近のYAMAHAの水冷リッター海苔の俺が来ましたよ。
駄菓子菓子、エンジンは開けたことがないのでワカンネw
でも圧縮比は11.4なので山はそれなりにあるかと・・・


ZTや初期の頃のSRのピストンヘッドは半球状の山でした。
ヒートスポット等を考えると山の形状は台形等でよりフラットなほうが良いのかな?
257774RR:2006/06/17(土) 21:00:19 ID:oJvQHZSm
ピストン頭頂部の形状は平坦かつ平滑が理想
燃焼室のS/V比(サーフェス/ボリューム 面積/容積)が小さい方が
熱損失は少ないから

ただしパワーを稼ぎたい時は
熱損失の低下と引き換えにしてでも
圧縮比を稼ぐ為に山盛り形状にする事もある
あるいは大口径バルブを入れてハイリフトさせ
バルブリセスを刻む場合もある

どの回転数でどんな使い方をしたいのか?
そのコンセプト次第ですよ
さまざまなコンバート(引き換えになる)条件があるので
ピストン形状だけでは判断できないがナ


258774RR:2006/06/17(土) 21:35:07 ID:ctLRmBOx
某雑誌で見たけど、ヘッド、シリンダ−のフィンに金属クリップをいっぱい挟んで
冷却効果アップ、ってあれホントに効果あるんでしょか。
259774RR:2006/06/17(土) 23:19:59 ID:/tbp9H/k
>>258
有りません。
空気の流れが変化して悪くなる事はあります。
260774RR:2006/06/18(日) 01:23:23 ID:paOsKLdd
昔は洗濯バサミやってたな
261774RR:2006/06/18(日) 01:36:31 ID:MIIhwhIB
>>258
シリンダーのフィンと同じくらいの厚さの板材で出来たクリップがあるなら
熱容量の増大が期待できそう。重量の増大も結構なものになるかも。

>>259
カウルをつけて整流するというのはどうだろう。

走行風が当たる部分の面積が増大すれば冷却効果の増大は確実に期待
できると思うんだよなあ。まあよく冷えるようになったところで、走行風による
冷却に依存しすぎると、渋滞の時はどうすんの?って話だけど。
262774RR:2006/06/18(日) 02:31:17 ID:sXPnsSyn
エンジンのガスケットを
根こそぎみんなメタルガスケットにするってのはどうよ?
263774RR:2006/06/18(日) 02:58:04 ID:up5qL09i
>>262
そんなことしたらケースまでフィンが要るじゃないか。
264774RR:2006/06/18(日) 08:12:20 ID:PW89RXcM
こんな所にも俺以外に晴れ乗りがいたのか?
265774RR:2006/06/18(日) 21:36:49 ID:86PmhlLl
4ストでツインとかシングルで走行中にアクセル戻した時に鳴る音、あれってどこの音ですか?
珍走では吸い込みとか言っているらしいですが、なんのこっちゃ。
どっかではマフラーが振動しているとか何とか・・・詳しい方、おられる?
266774RR:2006/06/18(日) 22:41:13 ID:1k5bQ597
吸い込みカッケー!
て奴か。珍走が好きな言葉だな。
267774RR:2006/06/18(日) 23:55:48 ID:ExoYzeyd
268774RR:2006/06/19(月) 14:58:24 ID:yzCAWkvS
>>267
あの人変な事しかしてないと思ってたw
269774RR:2006/06/19(月) 15:12:10 ID:uul2hibN
>>265
音を「あれ」と言われても通じないわな
かといって音を文章で表現しても通じない事の方が殆どだわな
270265:2006/06/19(月) 22:08:42 ID:hmpt1XDm
シングルでは、「ブルルルルルルルル(アクセル戻す)ンボォーー、、、、」ってなのですよ。
モンキーとかと一緒です。
自分のバイク普通に巡航中は結構静かだけどアクセル戻すとこの音がしてなんとも不思議。
と言うか多分この音だと思う。ノーマルマフラーだけど。
>>267を見て何となく分かった、、、気がする。
だから珍走モドキがエイプとかを珍車みたいにしてボボボンボンボンとしているのかな。
271774RR:2006/06/20(火) 00:31:55 ID:Oy6SVPW0
グラスウール巻くタイプのマフラーで
ウール巻かないで組むと簡単にその音出るよ
272( `・ω・):2006/06/20(火) 03:25:41 ID:eZYY0wA5
久し振りのアセクサ規制でした・・・・

>256氏
開 け て み な い か 
燃焼室が浅いのかも。
DioZ4はかなり高圧縮ですがレギュラーガス・・・ギリギリなのかな。

>257氏
確かにそのエンジン、車体のコンセプト次第で変わってきますね。
そのピストン設計と同時に燃焼室形状、バルブ挟み角と大きさ、カムによるリフト量と
タイミング等。 周辺も関連してきますし欲しい性能とのバランスですしょうか。

今使ってるCP社のピストンはかなり山が大きいですがやはり個人的好みはフラットタイプのピストンです。
このシリンダーヘッドとほぼ共通のシリンダーヘッドを使ったJUN社のピストンは微妙に盛り上がって
ますが、まあフラットな分圧縮比は10.5と低めでレギュラーガソリン使用になってます。
これは耐久性重視との事でボア×ストロークもスクエアでバランス良い感じ。 でも・・・・
ttp://www.wombat.zaq.ne.jp/auakt401/page007.html

ピストン破壊されてます。
メーカーとしてはピストンも結構自慢なようですが過酷に使うとやはり壊れますね。
私も以前組んでいたフラットピストンの天面にクラックが入ってるのをプラグ穴から覗いて発見しましたが
早期発見できて良かった。 山型ピストンはスカート部から壊れそうですね。
273( `・ω・):2006/06/20(火) 03:30:38 ID:eZYY0wA5
>258氏
多少・・・あるかもないかも。
エンジンからクリップ部まで熱が届くまでに既に放熱されてたりとかだと意味がないですし。
空気の流れなんかも考慮しないとムダに大きなフィンを付けても結局根元には熱い空気が
渦巻いて溜まってるだけなんて事もあるでしょう。
>261氏の書かれてるように整流してより多くの空気を効率よく当ててやれば大きなフィンも
より効果を発揮しますね。 渋滞時のアイドリングがエンジンに一番キツイ事の一つかも。

前に『ええ吸い込みやのう!』とヤクザのDAX乗りに言われました。怖かった・・・・
もやすみなさい。
274( `・ω・):2006/06/21(水) 01:45:17 ID:Fwf6vOAj
軽いピストン、いいなあ。
今のピストンも結構肉抜きしたけど元が重過ぎるのでやっぱ振動は大きいです。

暑くなってきたのでシリンダーヘッドの増設フィンを装着しました。
噂のビッグフィンタイプのカムカバーも装着しましたがこれは大した効果は無さそうです。
更に夏本番になったらタペットカバーもフィン付きに交換します。
マヨ加工のお陰で目障りなオイルクーラーを付けずに済みます。ありがたやありがたや。
275774RR:2006/06/21(水) 13:12:55 ID:IeDHKFiW
2ストスクーターボアアップしましたが効果がイマイチなので加工したいと思います。
排気ポートを左右5ミリ広げる(スリーブ側少し削るだけ)
ピストン穴あけ ポートなど穴にかぶらないとこの中央とスカート部に2ミリのあな1か所ずつを2列

分かりにくいかも知れませんが、こんな感じだと効果ありますか?

人柱になりますのでご意見もらえるとありがたいです。

276774RR:2006/06/21(水) 13:37:36 ID:ZItPmnwk
何を求めたいんだろ・・・
高回転を求めるならポートは形状自体を変えるほうが効く
277256:2006/06/21(水) 17:25:09 ID:onS9EamO
>>272
だ が 断 る !

とてもいいバイクなので長く乗りたいと考えていますので、エンジンをいじる予定は無いです。
と、言うか140馬力以上あるのでいじる必要も感じないですw

エンジンを開けるときはおそらくOHの時でしょう。
あと2〜3万マイルは乗れるだろうから何年後になるかw
278774RR:2006/06/21(水) 21:31:23 ID:SNHHYDo0
2STをボアアップして効果がイマイチなのは
まともに組めてないから〜

ボアが広がった分ポートタイミングずれてるだろ
ノーマルのポート位置と合わせたか?
ポートの角を面取りして組んだか?
吸排気系は見直したか?
クソみたいなエアクリとアホみたいなチャンバーで
大幅なロスしてないか?
ウエイトローラーやプーリーを見直したか?
279774RR:2006/06/21(水) 22:03:16 ID:LSgVfdBD
レンチを拾って再組付けしろ!!さあセッティングはこれからだ!!セッティング地獄(お楽しみ)はこれからだ!!ハリー!ハリーハリー!ハリーハリーハリー!
280774RR:2006/06/21(水) 23:36:58 ID:lpNczQSw
ブカカカカカカ・・・・
281774RR:2006/06/22(木) 00:05:59 ID:7vssjSnD
ポート位置はショップのアドバイスでガスケット3枚重ねで上げています。
ポートやピストンのバリ取りはしてあり、慣らし後にピストンとシリンダの当たり部分はペーパー掛けしました。
エアクリは穴拡大で吸気をふやし、キャブは純正より少し大きめのものに変えました。マフラーはノーマルです。
セッティングはあまり詰めてませんがプラグはきつね色で吹けは??です。こんなものかな?程度

プーリーは社外のハイスピード、ベルトも新品です。
WRは少し重くしました。なんとなく。
…って書いてみるとツッコミ所の総合商社?ですか?

ポート位置とは高さのことですか?
ご指導お願いします。
282774RR:2006/06/22(木) 01:01:32 ID:bxPCNlLl
>>281
ポートの径路は、シリンダーの内壁に対して大抵は直交してないから、シリンダーの
ボアを拡大すればポート全体の位置がずれる。大抵は下にずれるから、ポートタイミ
ングが遅くなる。それではチャンバーとの兼ね合いで不都合が出るので、ノーマルの
ポートタイミングに合わせるためにポートを上に拡大しなさいよって>>278は言ってる
んでしょう。

ベースガスケットを重ねてポートの位置を上げると、スキッシュクリアランスも変化する
から圧縮が下がるんだよね。どうせ燃焼室はボアに合わせて拡大してないだろうから
デトネの防止にはなるかもしれないけど、まともな性能は期待できないよ。

あと、ポートを拡大するなら、角の丸い長方形にするんじゃなくて、上底が長い台形みたい
な形にした方が良いよ。特に排気ポートの場合はチャンバーの効果を有効に活用する
のとピストンリングへの負担軽減の為に効果的です。もちろん角は面取りっつうか丸く
してね。
283774RR:2006/06/22(木) 01:05:08 ID:xOkEOrh0
逆三角形形状にしたら面白そう
スクーターなら上以外ほぼ使わないだろうし
284774RR:2006/06/22(木) 01:41:09 ID:axyBIPzY
>>281は社外品のボアアップのキットを組んだだけじゃないの?
ボーリングしたなら>>278>>282の言うとおりポートタイミングや二次圧縮の
低下が原因で考えられるだろうけど、多分キット組んだだけのようにも思える。

ベース3枚ならスキッシュ見直して問題無さそうなら駆動系じゃないかな。
WR重くすると上は問題ないだろうけどトルクバンド前でプーリーが動き出して
加速が鈍る可能性があるよ。最高速はこの際置いておいて一度WRを軽い目
セットで試してみて様子を見てみたら?それかセンタースプリングを強化する
という手も有るよ。

でもその前にキャブセットだけは納得いくところまで出しておいてね。
エンジンできてないのに駆動弄り回すとど壷にはまるから。
285774RR:2006/06/22(木) 01:46:35 ID:axyBIPzY
追記。
もしボーリングなら面研で二次合わせるよりベースガスケットを一枚に戻して
ポート削ってタイミング合わせた方がいいかも。
同時にスキッシュエリアの広さも合わせて。
286774RR:2006/06/22(木) 21:28:54 ID:7vssjSnD
うぉ…
すごい勉強なります。ありがとうございます。
ボアアップキットで、ヘッド付ですが、ショップの方がポートは下がってると言ってたので純正ボーリング品かもしれません。
圧縮についてはベースガス1枚から3枚までやりましたが体感できる差はあんまりない感じです
そのわりに1枚だとセルが回らず、メリットがないかと却下しました(当時)。セル回らないぐらいの高圧縮が出力的に良いかどうかも判断つかないです。
1枚にしてガスケット2枚分程度上に削ってみます。ヘッド側からハンドリューターで行きますが、マフラー側まで全体を広げる必要はありますか?それだと時間かかりそう。
キャブ、駆動系含めて理想の順番はありますか

287774RR:2006/06/22(木) 21:42:56 ID:xOkEOrh0
マフラー側は広げすぎると出だしが無くなるお
なのでポートから一直線に排出できるようにするだけで良い希ガス
288( `・ω・):2006/06/23(金) 00:37:20 ID:Ev/XufYL
ちょっと2stの仕組みの細かいところが判ってきたかも。
289284:2006/06/23(金) 01:05:48 ID:dpvqew56
>>286
>圧縮についてはベースガス1枚から3枚までやりましたが体感できる差はあんまりない感じです
確かにベース1枚変わった程度じゃ実は計測値程度しか差が出ないんだよ。
レースではそれでもインに入れるかどうかの差になり得るけど街乗りじゃかわんね。
それとベース1枚と3枚の違いは
1枚=二次圧縮アップ分パワーアップ、タイミングダウン分パワーダウン
3枚=二次圧縮ダウン分パワーダウン、タイミングアップ分パワーアップ
で相殺されてるので大して変わんないのも説明つきます。
よってベース1枚でポート削るのが一番無難かと。
でも削りすぎには気をつけて。>>287さんの書いてる通りだから。
基本的には下取るか上取るかのトレードオフなんで。

>ヘッド側からハンドリューターで行きますが、マフラー側まで全体を広げる必要はありますか?
基本的にエキパイ側のポート径が狭くないようでしたらポートが開くタイミングが
全てなのでエキパイ側まで削る必要は無いです。シリンダ側だけ削れば用は足せます。
でも急な角度になるとチャンバー側からの衝撃反射がシリンダに戻るまでに勢いが
落ちて圧縮の充填率が落ちるのでその辺りは考慮しながら削ってください。

>セル回らないぐらいの高圧縮が出力的に良いかどうかも判断つかないです。
思い切って1枚でハイオク仕様にするという手もある。
ここ一番でいいトルク出そう。
出力的にはハイオク仕様でポートタイミング合わせちゃうのが一番だけどガス代は高そうw
290774RR:2006/06/23(金) 08:59:19 ID:snWsAx31
ところで、そのボアアップキットですが、何処のメーカーの、
車種は何用でしょうか?
ベースガスケット3枚重ねを推奨する段階でちょっと怪しい感じがするのですが・・・
291774RR:2006/06/23(金) 13:45:52 ID:8VozJ4IR
神経質な事聞かせてもらいます。
FI車で、セル回して始動すると若干回転上がってから2秒くらいで回転が普通に戻りますが、
回転が上がっているときってのは、ガソリン比率を多くしているのですか?
で、燃費を気にするタイプなんですが、始動直後の回転が上がっている時に発進すると
なんとなく燃料を多く消費しそうですが、そんな事は無いですか??
神経質でした。
292774RR:2006/06/23(金) 14:09:16 ID:E9wb6HMJ
神経質を自称するなら、一日に何秒エンジンを稼動させているのかとか
空燃比計を付けて実際のガソリンの比率を確認するとかインジェクタ−の
噴射時間の記録を取るとかしろよ。

エンジンが冷えてる状態からの始動時なのか、始動時ならいつでもそうな
のかすら書いてないし、「若干回転が上がって」とか「2秒くらい」とか「回転が
普通に」とか、神経質さを全く感じさせない不正確で曖昧でズボラな記述が
神経質な俺の癇に障る。
293774RR:2006/06/23(金) 14:30:37 ID:BqRUnEEj
292の方が神経質のようだ
294(`・ω・):2006/06/23(金) 15:02:24 ID:6jIcPamz
オートチョークが始動の為ガスを濃くして回転が上がってるのでしょうけど
そのまま発進する場合のガス量はFIの設定によると思いますが、
燃焼室にカーボンが溜まりそうだし2秒くらいなら走り出す為にアキレス腱伸ばしてる
ようなもんだと思って待った方がいいかも。
295774RR:2006/06/23(金) 17:07:51 ID:u+fTkmbr
KN企画とビームーンファクトリーのにおいひが・・・
296291:2006/06/23(金) 21:47:48 ID:HIripHw/
>>292
冷えていても暖まっていても大体同じくらいですね。
キャブ車は、暖まっていたら始動時に回転上がらなかったので、戸惑いました。
も、もちつけ。
>>293
胴衣、、、人によってずぼらさと神経質さの場所は違うようで。
>>294
ふーむ、ガスが濃い方向ですか、やっぱ。始動時は燃料を食うとか言いますしね。
エンジン掛かって2秒して通常のアイドリングに戻るまで待ってからアクセル開けようかな。
と思いました。
297774RR:2006/06/24(土) 00:18:46 ID:ni1oX1l2
manabu-来ないね…
298( `・ω・):2006/06/24(土) 02:09:32 ID:JDyvL4Mg
>295氏
KN企画とは? BMFは知ってますがエルヴィスは関係無さそうだ。
>296氏
安定してからの方が良いと思います。
>297氏
来ませんねえ。(´・ω・`)

ずっと気になってるCDIの事、モンキースレでちょっと話題になってますが・・・・
バッテリーは関係なく、ジェネレータで発電された電気がCDIの中のコンデンサに蓄積されて
コイルで高圧になってプラグでスパーク。
点火時期の調整ならCDIではなくジェネレータ周りでないと不可能な気がするんですが。
となると社外CDIはコンデンサ容量を変えて電流量を変える役目?

火炎核の炎の時間を長くするならプラグギャップを広く取る、そうすると電圧が足りなくなって
ミスファイアの可能性があるのでコイルを強化して電圧を上げる、その辺までは考えて
実行してるのですが点火のタイミングを変えるとなると機械的な部分でしか変えられませんよね?

その辺を弄ればエンジンの特性は結構弄れそうですけど。
そもそも非力でリミッターなんて無いモンキーに社外CDIを入れてそんなに得があるのか?
299( `・ω・):2006/06/24(土) 02:12:26 ID:JDyvL4Mg
2stの話題ぶった切ってすみません。続けて下さい。
300774RR:2006/06/24(土) 12:45:50 ID:jW02Im15
>>298
モンキーではどのように制御しているのかよく知りませんが(自分でも
一台持っているんですけど)、点火時期検出用のコイル(パルサーコイ
ル)が発生するパルスからエンジンの回転数を検出して、ROMに登録
されてる点火時期のマップを参照して、トランジスタなりなんなりのスイ
ッチに信号を送るタイミングを変化させて、点火時期をコントロールして
いるのだと思います。

パルサーコイルでクランク角もわかるわけですから、それを基準に1次
電流のスイッチング(CDIなら放電時期)をコントロールユニット内のコン
ピュータがやってくれるのでしょう。だからマグネットベースを動かさなく
てもコンピュータのプログラムを変えることで点火時期の調整は可能
です。

というわけで、社外CDIユニットではその参照するマップが書き換えられて
いるのではないでしょうか。例えば純正では9000rpm以降のマップがなかった
りするところを12000rpmまで広げて記述してあったりとかいう感じで。キタコ
やデイトナの安いユニットで本当にそんなことしてるのか?ってのは疑問
ではありますが。

因みにKN企画ってのはここ↓のことでしょう。

http://www.kn926.com/

やたらと安いので、自分で加工する素材には良いかと思います。そのまま使う
のはなんか怖いですが。
301296:2006/06/24(土) 20:40:52 ID:VSJRZCZK
>>298
そうですね。通常アイドリング回転に落ちるまで待ってからアクセル開けます。
せいぜい2秒だし
302( `・ω・):2006/06/25(日) 01:19:16 ID:5FX/NQZT
>300氏
ROMチューンって車ではよく聞きますね。劇的に変わるそうで。
回転数に応じてとか各部センサーからの信号を拾って電気的に点火時期を
補正すると認識してますが・・・つまりちょっとしたコンピュータですか。

モンキーは元はビジネスエンジンなのでもっと単純にフライホイールの回転位置で
点火時期を決めていてクランクへのフライホイールの位置決めをするウッドラフキー
の形を変えてる部品も出てます。

最近調べてて私の点火に関するミスイメージがありました。
上死点過ぎたあたりで爆発させると最大エネルギーなのでその時点でスパークだと
思ってましたがスパークから燃焼の火炎の圧力がMAXになるまでに時間があるんですね。
なので上死点前にスパークで育った炎が上死点後に広がる感じでした。勉強になりました。

となるとCDIのモンキーでは各回転域で同じ点火タイミング? 点火して炎が育つまでの
時間が同じなら回転数が上がると点火時期を早めないと追い付かない、故にポイント点火の
車体は高回転で進角するしくみがあったりするけど12vモンキーはそのまま?
CDIの中はコンデンサだけ? 何かタイミングを変える仕組みはあるのか?
もっと調べなきゃ・・・・CDIの事もまだちゃんと知らない子羊どす。
303774RR:2006/06/25(日) 01:27:00 ID:FDhE6WcW
>>300
部外者ですが大変勉強になります。
そうですか、ROMに回転数ごとのマップ焼きこんでたんですか。
304774RR:2006/06/25(日) 02:30:59 ID:YkfkSF50
ポイント点火は常に同じ位置でしか点火できないから回転数に応じての融通が利かないと思ってたけど違うのかな
でも回転上げながらタイミングライトみるとFが右にずれるよな
305( `・ω・):2006/06/25(日) 03:30:46 ID:tDzzVYNB
>304氏
確かガバナーという遠心力で高回転時に点火時期をずらす装置があったと思います。
カブ系だとモンキーやダックスには使われてないとか。
これだと普通用、高回転用の2つの点火時期ですか。ROMとか上等な物が入ってると
各回転域に合わせて滑らかに点火時期が動くと想像してます。
でも機械式ってのがカッコイイなあ。
306774RR:2006/06/25(日) 14:05:38 ID:As0V21uz
ガバナー、なつかすい・・・

最近ずっとアク禁な株110でつ。
今、外からレスしてまつ。
307774RR:2006/06/25(日) 14:14:28 ID:As0V21uz
連投スツレイシマツ
ガバナーは回転数だけで進角だからROMでいうと1bitでつね。
今は回転数だけでなくスロットル位置や温度なんかを総合的に感知して
進角、遅角をコントロールしてるらすい。
308774RR:2006/06/25(日) 17:13:10 ID:f9KMFEQM
>>302
ウッドラフキーによって決めているのは、基準の点火時期であって
進角特性とは関係がありません。ウッドラフキーの形状を変えて
フライホイールとクランクの位相をズラしたところで、全体の点火時期
がまるごと変動するだけです。進角するるということは、点火の間隔
が変わることなのですから全く意味が違います。

また、ポイント式でなければCDIユニット内に進角装置も搭載されてます。
コンデンサに点火コイル用の電気を蓄え、パルサーコイルからの電気を
サイリスタに流すことで点火コイルへの放電を制御しています。このサイ
リスタへ流すタイミングを変動させて進角するわけです。

エンジンの回転数が上がればパルサーコイルからの電圧も高くなるので、
その電圧によって回転数がわかるはずです。アナログ進角であれば電圧
上昇に応じて単純に進角するだけで、デジタル進角なら回転数に応じて
設定したマップを参照して点火時期を進めたり遅らせたりできます。
309774RR:2006/06/26(月) 00:14:14 ID:M9wVRBmy
モンキー用のキタコ虎の巻なんかみるとボアアップ時にフライホイールをずらすことを進角させるなんて書いてあったのでそれが進角と
思ってましたが別なんですね。勉強になります。
この場合、ガバナーでずらすことは進角(アナログ)CDIのマップコントロールも進角(デジタル)ということなんでしょうか?

310774RR:2006/06/26(月) 00:47:58 ID:bhdFIezw
>>309
圧縮した混合気に火を着けてから、膨脹して圧力が高まるまでにはある程度の
時間が必要なわけです。上死点後(ATDC)10度あたりで圧力が最大になるように
点火時期を設定するのがピストンを押し下げるのに一番効率が良いらしいのです
が、前述したように燃焼ガスの圧力が高まるまでに時間が掛かるので、ATDC10度
で点火をしても手遅れなわけです。もっと早く、具体的には上死点前(BTDC)8度と
かで火花を飛ばすわけです。

今アイドリング回転数(1300rpmくらいですか)でエンジンが回っているとします。この
時にBTDC8度で点火するとATDC10度で圧力が最大になるとしますね。スロットルを
開けて回転数を上げます。するとエンジンの回転速度が上がるのですから、BTDC8
度からATDC10度までクランクシャフトが回転する時間は、先のアイドリング回転数の
時より短くなります。しかしながら混合気への着火から燃焼ガスの圧力が高まるまで
に要する時間は、クランクシャフトの回転に要する時間が短縮されたほどには短く
ならないのです。BTDC8度で点火をしてもATDC10度で圧力が最大とはならず、もっと
後、クランクの回転速度によりますが例えばATDC15度くらいで圧力が最大にあるかも
しれません。それでは混合気の膨脹する力を上手く使えないので、点火の時期を早め
ます。これが進角するということです。

ですからフライホイールをずらすことは、基準となるノーマルの状態からは進角(遅角)して
いるわけですが、全回転域での点火タイミングがズレているわけです。ある高回転域での
適正な点火時期を求めるために、それ以下の回転域では適正な(メーカーの標準の)点火
時期を得られないということになります。

レースで使うのならまだしも、これを街乗りに使用するバイクでやるのは馬鹿げていると
私は思います。特に2ストロークエンジンでは、高回転域では点火時期を遅角した方が
伸びが良くなるといった特性もあるので、このような細工は意味がないとすら言えると
思います。ただし、加工精度の問題でクランクの位相とフライホイールの位相がズレて
いるのを修正するという場合はその限りではありませんが。
311774RR:2006/06/26(月) 01:41:55 ID:yb+5oMyw
かといってプライベーターがマップ自作して搭載はできないだろ
変更したらそれで終了じゃない駄目なら戻せばいい
ボアアップしてるならそもそもノーマルとは違うし
点火時期に関して色々試して楽しめばいい
馬鹿げているなんて言い方は気に食わないね

>>309
ウッドラフキーの位置変更の類も進角と呼ぶと思うよ
回転数にあわせて進角していくのも勿論だけど
312( `・ω・):2006/06/26(月) 01:52:00 ID:OuMPEbHd
>306-307株110氏
オヒサどす。私もアク禁だとスレが落ちないか心配になります。
1bitというと1か0だけという奴でしょうか。やはりガバナーはONかOFFかだけと言う事ですね。
ファミコンが8bitだというのだけ知ってます。
今の原付ではFIのDioが温度とかスロットル位置センサー装備なのかな。
あのエンジン、絶対凄いデチューンしてるんだろうな、ポテンシャル凄いんだろうなと思えて
仕方が無いです。(ちなみにポテンシャルという語を覚えたのはファミコン風雲児で)

>308氏
ウッドラフキーの事については一応判ってますです。
ちと書き方がへんでしたか。

なるほどサイリスタ(電子式のブレーカーのようなもの)というのが入ってるんですね。
ジェネレータで発生した電流がCDIのコンデンサ(ズバッと蓄電ズバッと放電)に蓄えられ
サイリスタで堰き止められフライホイールからのパルスがトリガーになり一気に放電→
コイルで高圧→スパークというのがCGIの基本な訳ですね。

進角する為のタイミング変動はどのようにやってるのでしょうか。
検索で調べ切れませんでした。 高回転での電圧上昇で回路が切り替わる?
となると数回路ある?のは切り替えスイッチありのCDIだけ?
時間見てもうちょっと調べてみます。興味深いです。 単純なエンジンでも電気的な部分で
大きく性格が変わりそうですね。
313( `・ω・):2006/06/26(月) 02:04:08 ID:OuMPEbHd
スパークで生まれたメラがメラミに育つ時間は低回転だろうが高回転だろうが同じ。
でも低回転と高回転ではクランクの回転速度、ピストンスピードは全然違う訳で。
となるとメラミがメラゾーマになる最適なタイミングも回転数が上がるに連れてずれてくる
のでメラを唱えてスパークさせるタイミングを早める必要がある、と。 これが進角。

そのタイミングを一気に変えるのがガバナー、検知した回転数に合わせて滑らかに変える
のがROMのコンピュータという感じですか。 CDIはどのくらいおりこうさんなのか。
もっと勉強しないと駄目だ・・・・・・・
314774RR:2006/06/26(月) 02:04:53 ID:bhdFIezw
>>311
確かにボアを拡大した場合は火炎伝播時間が長くなるので、フライホイールごと
動かして全体的に点火時期を早めるのは意味がありますね。

個人でマップの書き換えをしている方も居られますので、できないの一言で一蹴する
のはあんまりかと。それこそ、「色々試して楽しめばいい」と思います。
315774RR:2006/06/26(月) 06:39:57 ID:yb+5oMyw
どうも、
マップ書き換えについてはメーカーがやってることなんだから
同じ人間がやってるんだから、出来ないわけ無いね
プライベーターも、四輪のほうならやってる人も多そうだし
中には二輪でやってる人も居るんだろう
気に障ったなら謝ります




10万で買ってきたレッツ4にフルコンを買い与えるのなんて無理、出来ない
こういう意味合いのほうが強い
社外CDI出てる車種ならいいけれど、そうでない車種の場合 人にCPU作れとは言えないよ

寧ろ先祖がえりしてポイント式のカブエンジンとか使って点火時期弄ってみようかなんても考えたことがある
性能は兎も角、ガバナー使えるから点火で遊べるだろう
ボアアップレッツ4にサブ(フル)コン買わずにキャブつけるようなイメージで
316774RR:2006/06/26(月) 08:41:59 ID:o+elgIa2
ガバナーってエンジン回転数を(ある程度)一定に保つ為の機構の事なんだが
317774RR:2006/06/26(月) 08:55:27 ID:TgfaBgpX
出来ないと一蹴するのもいかんが、
当然出来るような話題振りもどうかと
318774RR:2006/06/26(月) 10:47:03 ID:/M/skuWm
ガバナーを回転数維持に使ってるのは
ディーゼルの燃料ポンプ
アクセル一定時に回転数の変動があると
回転を元に戻す方向に燃料噴射を増減する

ガバナーを点火時期の進角に使ってるのは
ガソリンエンジンの点火機構

話を混ぜるな
319774RR:2006/06/26(月) 10:47:13 ID:cavZDT9+
天チョー降臨かとおもたが…
320774RR:2006/06/26(月) 11:17:00 ID:o+elgIa2
>>318
あー確かに進角制御にも使われてるな
俺の無知だ。
すまんかった。

しかしガソリンエンジンの定速制御にも使われてるんだがな。
321774RR:2006/06/26(月) 20:21:06 ID:sht9jSxp
天チョー氏のいるチョーナースレ見てきました。
なんつーか、荒らしって酷いですね。良スレって素晴らしいですね。
質問なんですが、空冷エンジンのオーバーヒート対策として、
荒目のサンドブラストをフィンに当てるとありましたが、荒目とはどの程度なのでしょうか?
ペイントベースぐらいの荒さなのか、それ以上なのか。
また、研摩材で言うと何番程度なのか。詳しい方ご教授願います。
322774RR:2006/06/27(火) 00:02:10 ID:VRMjMh9Q
RCバルブ以前のホンダエンジンには遠心ガバナーでチャンバーのなんたらを制御してたな
323774RR:2006/06/27(火) 01:28:47 ID:Ojvks8/a
>>321
「なぜブラストを当てるか」理解できてるよね?
出来てるならそんな質問は出ないはずだが…
324( `・ω・):2006/06/27(火) 01:40:04 ID:z858ttZG
ttp://members.jcom.home.ne.jp/takao_u/FI.htm
FIのマップ弄りをPCでやってますね。 ロンドンの猿オタクはゲームボーイで
やってましたね。 簡単に扱えるソフトがあるのかな。Gクラフトの出してるFIキットは
ソフト付属だったかも。

ttp://www.cf-posh.com/pdf/050704_1.pdf
pdfです、注意。
どこのCDIも具体的な仕様は書いてませんね。 某スクーターのCDIの場合は8000rpm
までしか設定が無いところをハイブリッドCDIとしてそれ以上の回転数で動き出すものを
同時使用用に販売してたりしますが。

コンデンサでは溜められる電流量が変わるだけだしサイリスタがどこまでの仕事をしている
のかが気になります。上に書いたように回転数の上昇による電圧の変化で電流を解き放つ
タイミングをずらせるのか? 検索するとCDI自作してる人も結構多い。

>322氏
『エンジンの回転数に応じて排気ポート開角を変えるRCバルブ(Revolutionary Controlled Valve)
の形式を電子制御式から作動スピードの早い機械式ガバナー制御へ変更し、
高速域での出力特性を向上させている。』
とありますね。 なんか電子式のほうが反応早そうですが多分私がRCバルブの動作を
詳しく判ってないんでしょう・・・・

過去の天チョースレを見たらその辺にも触れてるかもしれませんね。
325( `・ω・):2006/06/27(火) 01:48:22 ID:z858ttZG
>321氏
ちょっとしたブラストでも表面積は結構大きくなると思いますよ。
番手までは判りませんが・・・それなりに荒ければ効果は出ると思います。
超荒を掛けてから細かいのを当ててもそれなりに・・・

私の場合そんなのぶち壊しで黒い耐熱塗装して目を埋めてますが。
マヨチューンのお陰で100cc越えても気温プラス60度ってとこです。
比較的高速で連続で走ると魔エアクリで加給されてるせいかはたまたガスが薄くなってる
せいか今で90度越える事がありますが・・・・ブサイクなオイルクーラーを装着しないで
済むのが嬉しいですけどね。
326321:2006/06/27(火) 16:12:33 ID:UYI4r/NY
>>323
レスありがとうございます。
恐らくレストア用に塗装はがすぐらいの荒さだとは思っていたのですが、
それやりすぎ、ってな事になってしまうと、安い物では無いので…

>>325
レスありがとうございます。
マヨチューン…実はずっとこのスレロムってたのですが、
自分にはこんな事できないだろうと思い、しっかり目を通してませんでしたが、
耐久性などに問題が無く、棒やすりでゆっくりできるならやってみようかな…
もしマヨチューンするなら、
サンドブラストもやってしまうとオーバークールなんて事にもなりそう…
327774RR:2006/06/27(火) 20:41:31 ID:WD/LCPSn
>>326
50前後の排気量だともともと発熱量が少ないのでオーバークールに
なるだけで、ある程度排気量の大きなバイクなら熱ダレ防止が期待で
きそうな気がします。SRXで試してみようかな。


2ストマヨやっとこさで始動しました。あちこち問題があってまだ試走も
出来てませんが、とりあえず普通にエンジンが掛かってます。これから
走り出すまでにまた一悶着ありそうでなんとも・・・。
328774RR:2006/06/27(火) 22:36:19 ID:Q1J2jinw
エンジンのメカニズムについて質問させてください。 例えばバイクのエンジンはガソリンが気化したものを燃焼室で圧縮してエネルギーを発生させるんだと思いますが給油時液体のガソリンをどうやって気化させているのでしょうか? 

たしかガソリンは25℃くらいで自然に気化したと思いますが気温が低い場合などはどのようにして気化させるのでしょうか?
329774RR:2006/06/27(火) 22:44:17 ID:WD/LCPSn
>>328
ほとんど気化していません。キャブレタのベンチュリー内とフロート室内(大気圧)
との圧力差によってベンチュリ内に霧吹きのように押し出され、空気と混ざって
エンジン内に吸い込まれているだけです。

インジェクションの場合は電磁ポンプ等で加圧してスプレーのように噴射してます。

気化していないからこそピストンの冷却等にも寄与しています。
330774RR:2006/06/27(火) 22:57:08 ID:Teb4Vvj7
気化じゃなくて霧化。
キャブの場合霧化すら十分にできず、ダラダラと流れ込んでるという話を小耳に挟んだ。
331774RR:2006/06/27(火) 23:21:21 ID:1C1DQPZc
考えはひとそれぞれでしょうが・・・

知人が、
「最近のバイクのようなショートストロークのエンジンはレギュラー」
「ハイオクはゆっくり爆発するから、エネルギーをうまくつかいきれない」
「昔、ハイオク仕様が出始めたときもロングストロークなハーレーだった。」
とか

そのひとすごく博識なんで納得してしもーたんだが、
どなたか
「いやいや・・・」
って方居る?
332774RR:2006/06/27(火) 23:45:53 ID:0pLKf2so
ボアストロークの比率だけではアンチノック性を左右しない

ハイオクもレギュラーも燃焼速度は一緒

ハーレーは今も昔も殆どのエンジンがロングストローク
333774RR:2006/06/27(火) 23:48:11 ID:7f3VGzF3
人々が語るオクタン価については全てがまやかしだと思っていいです
カロリーとか爆発力とか着火性、果ては耐爆性とかw
全て思い込みで都市伝説
全部うそです

Web上には納得できる答えが無かったので3年ほど前にガソリンメーカー3社に聞いてそれをまとめてみた
334774RR:2006/06/27(火) 23:49:12 ID:7f3VGzF3
先ず、ガソリン分子はエンジン内環境では化学的に不安定なものと知っておく必要がある。
大気圧中で静的に測定されるガソリンの発火点は、オクタン価に関わり無く約300℃であるが、エンジン内においてはそれが変わってくる。

エンジン内部でガソリンが高温高圧にさらされると、あまり安定ではない分子構造が壊れ始める。
これら炭化水素化合物の水素が引き抜かれ、それに酸素が付加し酸素が付加したものがまた別の水素を引き抜くといったフリーラジカルの連鎖反応が加速度的に起こってくる。
短く言えば極めて短時間に炭化水素の酸化反応が起こっているという事。
炭化水素が酸化されれば反応しやすくなり、発火点も下がる事(*1)を意味する。
この時点火栓によって混合気に点火されると、その位置から燃焼と膨張が起こる。
この燃焼ガスの膨張により、燃焼室の隅の未だ着火していない混合気が圧縮されて、その圧縮熱が炭化水素の発火点(酸化されて下がった)を超えてしまうと、そこで自己着火が起こる。
この燃焼室の隅で集団的に発生した勝手な燃焼による急激な圧力上昇は、火花点火での正常な燃焼(数m/s)に対して、1000m/s〜3500m/s と超音速で燃え広がるデトネーション(*2)を発生させるため、その衝撃波がカリカリ(およそ7kHzの可聴音)というノックとなる。

*1 実際には運転中のエンジン内部でどれだけ発火点が下がっているのかの確認はあまり取れていない。運転中には測定できないし、外部では条件を再現しきれないからである。

*2 デトネーションの定義
1,000-3,500m/sの衝撃波に乗って進む燃焼(化学反応、火炎)の事。
その現象は周知されているが発生メカニズムは解明されてない。従って自己着火の前にはデトネーションは起こらないとは、熱源によるプレイグニッションを除いても言い切れない部分がある。
それは正常燃焼が先にデトネーションを起こして、それがエンドガスの着火を招いている可能性も現在は捨てきれないという事。理屈上は無さそうだが衝撃波は見えず検証ができていない
335774RR:2006/06/27(火) 23:49:56 ID:7f3VGzF3
まとめると炭化水素の構造によって、高温・高圧の時、その構造が壊れやすいか、壊れにくいかが、自己着火の差になる=オクタン価の違いになると考えてよい。
混合気の自己着火のし難さは、運転中の機関の筒内に存在する燃料の発火点の高さに比例すると言える。

因みに、ある高温・高圧の条件下における発火温度は100オクタンのガソリンよりも90オクタンのガソリンの方が約50℃ほども低くなる。
しかし、この現象は一定の条件下におけるものであり、火花点火機関の燃焼室の中における種々の条件(圧力、温度、ガス流動等)の変化を加味したものではなく、実際に運転されるエンジン内においては発火点も一定しない。
そして現状の化学分析では運転中のエンジン内条件を完全にはパラメーター化できていない。
筒内の燃焼データと多くの炭化水素特性の相関を取りきれないのである。

そこでオクタン価測定は、実際にガソリン機関を用いて行われる。
そのオクタン価評価試験専用のCFR試験機関と呼ばれるエンジンを用いて、規定運転条件下でオクタン価既知の標準燃料と試料のノック強度を比較したり、標準ノック強度を得るため試料測定時の圧縮比を変えること等からオクタン価を測定している。
336774RR:2006/06/27(火) 23:50:42 ID:7f3VGzF3
オクタン価に影響する炭化水素の反応のし易さは炭化水素化合物の分子構造の違いによる炭素間の結合、最初に引き抜かれる水素、酸素の位置関係によると言われている。
従って、これらの理論を応用しガソリン中の各成分分子構造とオクタン価の関係をパラメータ化し、標準機関を使用する事無くオクタン価の推定をする事が試みられている。
但し、製品ガソリンに用いられるガソリン基材の中には、配合比率によってオクタン価の加成性が成り立たないものもあり、前記手法では結論付けられない部分もある。

言われがちなハイオクは燃えにくいについては、発火点の変化と点火された混合気の燃焼速度とは別次元の話であり、ハイオクは燃えにくいという表現は適切ではないと考えられる。
ハイオクとレギュラーでは、燃焼性の差はないと言っていい。

オクタン価を端的に言い表すとすれば
「エンジン内での、ガソリンの分子構造の壊れにくさを表す」
もっと短絡すると
「エンジン内での、発火点の下がり難さを表す」
となる。
337774RR:2006/06/28(水) 00:15:55 ID:mzuSFt+b
>ハイオクは燃えにくいという表現は適切ではない

揚げ足取りにしかみえん
子供が「ぽんぽんいたいいたい」って言ってるのをつかまえて
「十二指腸が痛いんだろゴルア!」と怒るのと同じくらいカッコ悪い
338774RR:2006/06/28(水) 00:21:47 ID:GH99kQrz
>>327
>SRXで試してみようかな。
やったら是非インプレしてみてくれ。
とても興味ある
339774RR:2006/06/28(水) 00:22:26 ID:Iyegzl1c
>>337
でもそれを信じて、やれハイオクは燃えにくいから
清浄剤が入っているとか、カーボンが溜まりやすいとか
言ってる人が多いのも事実でしょう?

特に工学的な言葉は誤解を招かないようきちんと
細かく説明すべきですよ。
340774RR:2006/06/28(水) 00:34:51 ID:nQhU0KqJ
おぉ〜
素早いレス!しかも事細かくサンクスです。

ハイオクに対してレギュラーは
ガソリンの分子構造が壊れやすい

発火点が下がる

ノッキングしやすい

ちゅー事ですね!
で、燃焼速度は変わらない・・・と。

ハイオクはノッキングし難いってのも聞いたことあるなぁ
あ!!レースでハイオク使うのはそういうことか
なーるー!根本的にちがうじゃん。

それと、ハイオクのほうが腐れにくいってのも
やっぱり分子構造の違いで壊れにくいのかな

あと
関係着けられてたハーレーの話しは間違ってるみたいですね

あぁ良スレ発見。
341774RR:2006/06/28(水) 00:49:11 ID:kkrh4Rvx
>>339
やれハイオクは燃えにくいから清浄剤が入っている
カーボンが溜まりやすい

俺の周囲には一人もいないな、そんなこと言うヤツは…

オクタン価が高いから燃えにくい、
清浄剤が入っているからカーボンがとれる

って言うヤツはいるが。
342774RR:2006/06/28(水) 00:52:11 ID:Iyegzl1c
>>341
だから

「オクタン価が高いから燃えにくい」→カーボンが溜まる、という
認識をする人がいる 、という事では?
343774RR:2006/06/28(水) 01:00:32 ID:zUGpxy7d
そんなヤツは聞いたことが無いな。
テレビCMでさんざん、エンジンがきれいになる、ってCG付きでやってるのに
その理解をしているヤツなんて聞いたことがない。
344774RR:2006/06/28(水) 01:26:55 ID:MJgO+WEF
発火と引火を区別できない人が「燃えやすさ」と言ってる訳で
もしくはわかんない奴に説明するのに疲れた人が言ってる訳で
そんな程度の知識の人たちのバイクや車がハイオク指定だったとしても
レギュラー入れたってそうめったに壊れないし黙ってれば違いに気づく事も無い。
345774RR:2006/06/28(水) 01:38:17 ID:6Ukj8ViE
>>343
無知。
実際にいる。だいぶ前だがモンキースレでそんな事言ってるやつがいた。
中途半端な知識を持っている人間が勘違いするのだと思われる。
つか、わざわざツっこむところじゃない。

「ハイオクは燃えにくい。」
ハイオクについて知りたがる多くの人が納得する(してしまう)表現だ。
この間違った表現が多くの誤解を生んできたのも事実ではないだろうか。

>>334は自分の力で調査し
今、真実を伝えるべくこのスレに書き込んだ。

それをバカなマスコミの如く、やれ揚げ足取りだの何だの・・・・
自分の無知を棚の上に上げておまえ(ら)は一体何がしたい?
346774RR:2006/06/28(水) 01:41:30 ID:W6Wzm+Oz
>>345
あのさあ無知って。
無知なヤツを知っているのが「知識がある」なのかと。
 
つうか必死に誰かをバカにしたいだけなんだろ?
347774RR:2006/06/28(水) 01:43:31 ID:W6Wzm+Oz
そもそもたとえば電車の中で
精神障害者をひとり見つけたからといって
「このへんはそういう人が多い」
なんて言い出すヤツのほうがよほどタチが悪いのと同じ
348( `・ω・):2006/06/28(水) 01:51:25 ID:olkJ4dkz
>326氏
ボアアップモンキーでも冬場はオーバークール対策した方が良いですね。
manabu氏のマヨ具合は悲惨でしたからねえ。
>327氏
遂に2stマヨ初号機が!待つ!続報!
私もSRXばっか乗り継いでる友人にマヨ化させろとせがんでますが嫌がってます。
>328氏
前スレだったか、キャブから燃料が霧化して噴き出すシャシダイ動画が貼られてましたよ。
特に低回転時なんかは本当にポートをダラダラ流れてるだけって感じのようです。
プラグの真ん中は白いのに縁がカーボンだらけになる時はそういうのが原因かも。
高回転ではそこそこ霧化してると思いますよ。(キャブ車)

>333-336氏
圧の相乗効果にしてもなんで隅っこの方は超音速になるんでしょうね。
よく映画の核爆発の描写である最初の衝撃波に続く急激な燃焼見たいな感じかな。
私のような素人が簡単に知ってて得なのはそれらの原因により
『ハイオクは燃え出すタイミングが遅い』と。『燃焼』について少し知識が増えた気がします。

>340氏
>ハイオクの方が腐れにくい
そうなんですか? 壊れ難い構造ならそうなのかな。 ただ揮発しやすい成分は間違いなく
無くなっていくだろうしやはり新鮮なガソリンが良いですね。

>343氏
ただCMによっては『エンジン内を綺麗に』と思わせぶりに感じるものもあったのであれは
ちょっとどうだろうと感じた事がありましたが・・・『インテークバルブを綺麗に』じゃないかな、と。
ハイオクで燃焼室内が綺麗になる事はなさそうな気がします。
349( `・ω・):2006/06/28(水) 02:36:07 ID:olkJ4dkz
ちなみに3日で4回パンク・・・・・パンク箇所が弱ってたというのも原因の一つですが。
この黄金の爪を装備して歩くような試練!一歩歩く度に敵が現れるというこの現実!

新しいタイヤパターンのなんと滑らかな走り、でもこれを捨てて次は白黒TV時代の
パターンのTT100チューブレスを履かせる予定です。
新しいタイヤでもチューブレス出して欲しい・・・・・・
350774RR:2006/06/28(水) 03:39:04 ID:A6E/bgjw
>>328
液体であるガソリンを気体化しているのは、主に燃焼室内部です。
チンチンに熱したフライパンに水滴を落とすと「じゅっ!!」って瞬時にガス化(水蒸気)するイメージです。
着火も燃焼もしやすくて、通常はこのモードでエンジンは動いています。
熱源は、燃焼した時の熱です。つまりエンジンが暖まっていないとだめです。

キャブレターやインジェクションは、気化器と呼ばれるものの実際は霧化をしていて気体にはなっていません。
これは霧吹きとかスプレーを吹く感じです。
エンジン冷えている時、霧散した液体ガソリンでも圧縮熱で一部はガス化しますので着火・燃焼はしますが、
先の暖まってる時に比べて条件は悪いです。
その分、余計に燃料をくべてあげなければなりません。それを行うのがチョークなどスターター機構です。

話が戻りますが、液体が蒸発し気化すると潜熱が奪われて周りの温度が下がる・・・いわば気化熱ですが、
そのおかげで燃焼室内部が気化によって冷却されます。
より多くの燃料をくべればそれだけ温度も下がります。燃料が少なければ温度は下がりにくいです。
(これがピストンヘッドやプラグの焼け具合となって現れます)
もちろん燃焼によって得られる熱はそれをはるかに上回ります。
燃焼室内部の温度管理がエンジンの作動には重要です。高すぎず低すぎず丁度良い温度に保たなくてはうまく動きません。

エンジンってのは、吸気→圧縮→爆発→排気の運動サイクルを自分自身で発生した力を利用して行っていますが、
こと燃料のガス化に付いても、燃焼により発生した熱を利用して行ってますんで、考えた人はつくづく頭が良いと思います。
351774RR:2006/06/28(水) 03:56:08 ID:/oewSAAb
352774RR:2006/06/28(水) 22:31:58 ID:yXktT/AV
いいものがみれたお
353331:2006/06/29(木) 00:18:07 ID:sYJrwMP8


>より多くの燃料をくべればそれだけ温度も下がります

水温下げる為にMJ大きくしたことあるな〜
ラジエーター大きくするのもあれやし実際いい結果っだったんでよしとしてます。
354331:2006/06/29(木) 00:32:45 ID:sYJrwMP8
では
なぜハイオク?
ただノックしにくいだけなら、同じEGでは変わらないはず。
実際からべるとハイオク入れた方が加速がすむーず。(ハイオクいれたっていう先入観かも)

ハイオクのほうが高出力なのは
ハイオクの方が
狙ったタイミングで点火してくれる炭酸水素の割合が多いから

であってますか?

ハイオクはガソリンの優等生っつうことすかね〜
355774RR:2006/06/29(木) 00:34:50 ID:fuVsOced
ペントルーフの動画見てるとAM誌か何かで紹介されていた
プラグの電極に穴あけるとかのチューンが効きそうなのが判る。

プラグの電極に穴あけるとかって魔改造といえるかな?
356774RR:2006/06/29(木) 01:33:11 ID:vnrRmJAK
プラグに穴あけコワッ
357774RR:2006/06/29(木) 02:17:35 ID:7TvJCSCC
>>354
私の場合、レギュラー仕様のバイクにハイオクを入れたら調子が悪くなりましたよ。
バイクによって、調子が良くなる物も悪くなる物もほとんど変化しないのも、色々あるようです。

ハイオクはガソリンの優等生とは言えないと思います。あくまで違う種類の燃料じゃないかと。
358774RR:2006/06/29(木) 02:31:23 ID:7TvJCSCC
>>355
懐かしいですね。かなり昔にAM誌でプラグ改造記事が流行った事がありました。
接地電極に小さな穴を開けるのが結構良い評価をされてたと記憶しています。

ただ、万一電極が折損し燃焼室内に落っこちちゃったら・・・・怖いです。
沿面プラグなら火炎伝播を妨げないんで良さそうですが、バイクに使える製品で良い物ってのはあまり無いようで。
ちょっと前、「トルクマスター」というプラグが販売されていましたが、今では見かけないけどどうなったんでしょう?
359774RR:2006/06/29(木) 04:32:18 ID:wKhyTBHJ
こちらに↓火焔核形成の解説と画像(ページ最下部)あります
ttp://www.geocities.jp/bequemereise/propagate.html

スパーク直後の火焔核が接地電極に因り
遮られる影の部分が着火遅れになるとか
微小ながらも吸熱によるロスタイムが生じるなどに対して
接地電極の存在や向き(方向)を改善させる手法はありますね
私がAMで見たのは
接地電極の垂直に立ち上がる部分にドリル穴を並べ
極細ヤスリで翼形状にニ本脚の接地電極に仕上げてました

ttp://www.tfd.chalmers.se/%7ejpwn/animations_engine.htm
こちらの動画で見られるようにプラグ中心を始点として
吸気側(画面左)から排気側に向けて燃焼が始まっています
プラグの向きを揃える物として
ttp://www.originalbox.co.jp/parts/ppshim.html
こういうシムはお馴染みですね

沿面プラグは昔の2stやロータリーなど
限られたエンジンでしか性能を発揮できないようです
360774RR:2006/06/29(木) 04:48:00 ID:184eIKth
モトGPマシンも超高回転域での振動で電極が折れないように
沿面プラグを使ってるって雑誌かなんかで見た希ガス
361774RR:2006/06/29(木) 05:15:20 ID:xkBSuQKV
362774RR:2006/06/29(木) 05:31:03 ID:wKhyTBHJ
>なんで隅っこの方は超音速になるんでしょうね。

ttp://www.geocities.jp/bequemereise/knocking.html
基本的には通常の燃焼が始まると
燃えた部分はどんどん膨張していきます
まだ炎が届かない未燃焼ガスは
隅に追いやられどんどん圧縮されていきます
この時の未燃焼ガスの圧縮が限界を超えると
自己着火、もしくは燃焼波が変じて秒速数千メートルで押し返す
これがノッキングとかデトネーションなどと呼ばれる
異常燃焼になる

もし仮にデトネーション燃焼をレシプロエンジンで
完全に制御できたなら
50ccで数千馬力すら夢では無いという
千倍の強度のエンジンをどうやって作るか夢の又夢ではあるが…
ロケットの世界ではありますがデトネーションエンジンの開発は
既に始まっています
363774RR:2006/06/29(木) 09:16:45 ID:qKITQuHj
>>358-360
電極加工する段階で電極の疲労が進んで寿命短そうだな
プラグの向きは過去スレで天チョーさんが書いてた覚えがある。

沿面プラグやBOCSHの4極プラグは燃焼の邪魔にはならないんだろうけど
火花の飛ぶ方向が一定しない気がする。
364774RR:2006/06/29(木) 09:56:27 ID:cevO/ewJ
四輪用の沿面プラグは超短寿命らしいけど。レース専用だな。
365774RR:2006/06/30(金) 00:19:54 ID:O0NpbhG4
落ちるぞ
366774RR:2006/06/30(金) 01:27:41 ID:aVuuwmLF
>>634
セミ沿面プラグって言うのかな。
若かりし頃乗ってたRX-7の標準プラグはこれでしたよ。
初めて外してご対面した時、なんかカッコイイ!と感激した思い出があります。

もっともロリータエンジンは刻々と燃焼室の形状や位置が変化するからこのプラグなんだろうけどね。
持ちは悪かったな。不調になったらまずプラグ交換がセオリーだったんで。
プラグのせいなのか、エンジン自体のせいなのかはいまいち良く判んなかったけど。
もっとも、クルマは120km/hで中央分離帯に激突し、シーチキンの缶か何かに生まれ変わりましたです。
367774RR:2006/06/30(金) 01:29:28 ID:aVuuwmLF
↑つくづく、コンピーフの缶にならなくて良かったよ。
クルマはおっきなコンビーフ、中身はボクの体です〜なんてのは考えただけで鬱になる。

みなさんも気を付けて下さいね。私も気をつけます。
368774RR:2006/06/30(金) 01:53:01 ID:mEgolJ+W
・・・・
ホンダのちょっと前に出た軽のゼストは
確かコンビーフの缶をイメージしてデザインされたクルマだった気がする。
369774RR:2006/06/30(金) 08:19:14 ID:VzczQ2ne
>>366
気の長い振りだ事
370( `・ω・):2006/07/01(土) 01:23:59 ID:MMc977u+
>351氏
ブックマークに入れますた。サイト全部はまだ見きれないけど。
動画がイメージを囲い込む。
>354氏
上にあった『自着火しにくい』のがスムースに感じる原因はプラグでの着火による
爆発のほうが大きくて、遅れてくる自着火分が小さいからかな?
狙ったタイミングまで自着火しないからより高圧縮できて高効率な燃焼ができるって事か。

プラグは火花が散り難いかなと思い接地電極の方を細くしてみた事はありますが
あまり体感とかは無かったです。中心電極もやったら効果あるかな。

>362氏
元々圧縮されてたのがプラグ点火の爆発で更に限界まで圧力が上がった時の
爆発なので超音速になるのかも。
デトネーションエンジン・・・なんかガン細胞で作られた死なない兵士みたい。
凄そうです。

>366氏
RX-7、サバンナですな。バトルフィーバーJに出てきたような記憶が。
私はDioのプラグを見て『太いなあ』と(モンキー用と比べて)新鮮な驚きを感じました。
371774RR:2006/07/01(土) 02:44:15 ID:LWDjrKXk
CRM250のAR燃焼システムが自己着火をコントロールするシステムだったな。
372774RR:2006/07/02(日) 01:11:34 ID:H9trXehm
おちますよ
373774RR:2006/07/02(日) 23:57:18 ID:liO4nNrN
>371
くわしく
374774RR:2006/07/03(月) 00:13:33 ID:Kux+2XQd
いやしく
375774RR:2006/07/03(月) 00:14:35 ID:ptGu8/9a
たくましく
376774RR:2006/07/03(月) 00:17:11 ID:9MK6G5yJ
>>373
ホンダのサイト覗いとけ
377774RR:2006/07/03(月) 01:08:47 ID:rkSRjSUs
なんだ、久しぶりに除いて見たら、まだマヨピー来てないのか。

>( `・ω・)
乙!
378774RR:2006/07/03(月) 01:45:46 ID:Y64mljIn
つ 覗く
379774RR:2006/07/03(月) 02:06:41 ID:rkSRjSUs
ムッキー
380( `・ω・):2006/07/03(月) 02:19:13 ID:t5TdHTW0
>371氏
ttp://www.honda.co.jp/news/1996/296102.html
これですね。
自己着火のタイミングを排気ポートにあるARCバルブで制御する。
これなら燃焼効率も上がりそうです。でもなんか管楽器みたいだ。

>377氏

           ,.へ<⌒ー 、
     (⌒ヽ.  /三三二ー三1
      \:::::::Vヽ三二―ニ三i!
        マ⌒i r-、ー=二三i!
       /  //´).ー三三≠⌒ヽ
__     / 〃 / \ ー=三_ノ
  _\  /   ⌒ヽ `・ω・)´ ̄´
/::::::`ヽ/     ⌒)、__, /  < 乙です!
::::::::::::::/、_ー   /、_こ´
::::ヽY/  ヽ三二_jヽ「  ヽー--./  ̄ ヽ___
::::::::ハ    〉`ヽ{:::::::\::::::::`Y  / / ,. >‐、 〕
:::::/  |@/:::::::::ノ`ー-:、Y::::::::ヽ┴^うーくヾ\\
::::::::::::::':::::::: ,.イ::::::::::::::::::\   ∧ {::::::::ト\\`)ー、
::::::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::\/:::::` |:::::::::| /`ー':::::::|
381774RR:2006/07/03(月) 09:47:09 ID:Y64mljIn
YPVSに見えた
382774RR:2006/07/03(月) 14:25:49 ID:pMQQ5enI
AR燃焼のCRMがパリダカに出たときの燃費数値は衝撃的だった…

数値は忘れたけど
383774RR:2006/07/03(月) 15:00:10 ID:rkSRjSUs
そういえば、ARの記事の出てたBSかなんかがウチにあった気がする。

バハ仕様とか出てた。
384774RR:2006/07/03(月) 16:51:24 ID:p3rvjYnD
ゲラゲラ
385371:2006/07/03(月) 21:50:19 ID:OUNy4fG3
ツレが乗ってて、下道をゆっくり走ってる分には燃費も良かったけど、ぶん回すと普通の
2st並みの燃費だっていってたなぁ。
低速域ではAR燃焼による自己着火で、高速域ではプラグ点火の普通の2stになってしまう
ので当然なんだけどね。
AR燃焼で自己着火させる為に、高い圧縮と薄い混合気で希薄燃焼させるので、低速域では
燃費が良くてトルクのあるエンジンなんだと理解している。

今の技術でインジェクションを使ってAR燃焼エンジンを復活させたら面白いバイクができる
だろうなぁ。
386774RR:2006/07/03(月) 23:27:48 ID:yHNHRZe/
>>385
ピアジオやオービタルシステムのダイレクトインジェクションも組み合わせ
たら2ストでもかなりクリーンで低燃費なのができそうだよね。どっかやらね
えかな。ヤマハが実用化してくれると個人的にはとても嬉しいんだけど。
387774RR:2006/07/03(月) 23:29:30 ID:eYpzfb09
>>386
それらを組み合わせても2stの将来が無いと判断したからこそ
今の状態がある訳で。
仕方がないとしか言いようが無いでしょう。
388774RR:2006/07/03(月) 23:36:53 ID:yHNHRZe/
>>387
そういう風に全てを知り尽くしたような書き込みをよく見かけるけど、それは
どういった根拠に基づいての話なの?「2ストに将来は無い」なんてアナウンス
したメーカーがあるの?寡聞にして存じ上げないのでご教示いただけると
ありがたい。

競技車両や船外機で相変わらず2ストエンジンが使用されてる現状と明らか
に反するんだけど。2輪でもRZ50なんていまだに販売継続されてるわけで。
将来がないとわかりきっているのならとっとと切り替えるべきであるのにおか
しな話だ。

21世紀になってからも、ユニフロー掃気の2ストローク機関をモーターショーで
発表するようなメーカーだってあるというのに、本当に2ストロークの将来は無い
の?
389774RR:2006/07/03(月) 23:43:50 ID:eYpzfb09
>>388
排気エミッション規制が次の段階に進めばおのずと
明らかになります。

それまでドキドキしながらお待ちなさい。

また公道を走行する一般車両と船外機やレーサーを
比較しても何の意味もありません。

貴方が2stを愛する気持ちをお持ちなのは理解できますが、
法的規制をクリアできないなら(クリア出来てもユーザーに
過度な負担を強いるなら)、公道仕様の2stは今後市場に
存在し得ません。
390774RR:2006/07/03(月) 23:53:51 ID:pAardvA5
トラ車ですら4st水冷だしなぁ。
391774RR:2006/07/03(月) 23:58:37 ID:yHNHRZe/
>>389
つまり、来年には「2ストに将来は無い」というアナウンスがメーカーや学会
でなされるわけですね?楽しみに待ってます。
392774RR:2006/07/04(火) 00:02:54 ID:tuRat53K
2stと創価学会がどう関係があるのかわからんのだが…。
393774RR:2006/07/04(火) 00:23:38 ID:73FTF2/m
>>391
新車で買える手ごろな2stスポーツってあります? 200cc以上で。
2stって乗ったこと無いからどんなものか知りたいんですけど、SDR200とか安くて手ごろなのは10〜20年前のものらしく、
部品供給が不安です。まともな状態かどうかもわかんないし。
394774RR:2006/07/04(火) 00:26:09 ID:JFQf/AC9
TZ250かRS250か・・・
395774RR:2006/07/04(火) 00:44:59 ID:K+x7bQX8
>>393
SDRはあちこち流用しまくりのバイクですから、外装品以外の部品供給はさほど心配
することはないかと思います。


さて、2ストマヨエンジンの慣らし運転をしてきました。6000rpmを限界に(レッドは1万から)
50キロほど走りましたが、今のところ目立った変化はありません。水温は相変わらずだし
回してもないので白煙も特記すべきほどの変化はありません。

かつて錆びてたピストンとシリンダーで、現在問題無く走れているということ自体が特記
すべき事実なのかもしれません。もう50キロばかり慣らしをしてからパワーバンドにブチ
込んでみようかと思います。とりあえず燃費の変化くらいしか指標がなさげ。性能評価
に関してなんかいいアイディアないですかねえ。
396( `・ω・):2006/07/04(火) 01:00:19 ID:SMPDfkoz
>385氏
グラフ見てもそんな感じですね。高回転ではある程度理想的に燃焼するようだし
そこにAR燃焼は特に必要ないのかも。低回転域の燃焼効率の悪さを改善する
デバイスのようですから。 でも全域を制御すると多少良いかも。まあ面白くないかも
しれませんが、手を入れたほどのパフォーマンスは無いかも知れません。

構造が単純ゆえに根本の部分で革新的な発明があれば凄い広がりが期待出来そうな
気はしますけど。 今はユーザー単位と開発のコストが釣り合ってないので各社撤退
してるのだと解釈してます。 ディーゼルと2stはどこかで研究し続けて欲しいですね。
全てを電子制御というのも手ですが、なにかシンプルに突き詰めた機構というのも
魅力的だなあ。 

当時の技術力では達成し得なかった、埋もれていった発想が現代の技術でなら実現
できるという事もありえるかもしれないし。
397( `・ω・):2006/07/04(火) 01:07:20 ID:SMPDfkoz
>395氏
遂に運転開始ですか!
私も完全新品の腰上にマヨ加工を施した時はそれ程油温変化は感じられなかった
気がします。ピストンリング周りが馴染んでなかったのか?
今では確実に油温の低下を体感していますけど。

マヨチューンの一番の効果は油温の低下ですし、あとは多少ピストンが軽くなった
事により振動の減少、燃費の上昇を感じるか?程度でしょうか。
引き続きレポートをお願いします。興味シンシン。
398774RR:2006/07/04(火) 01:27:48 ID:As/4WJ/S
たしかホンダが2STの将来に見切りを付けて
2STから全面撤退を宣言してたはず
さまざまな可能性を研究した上で環境適合できないと判断し
公道2STエンジンの新規研究開発はSTOPしてる
レーサーだけは代替ができず細々と一部発売中

その後500GPが4stのMOTO GPに切り替わり
原付きや公道250も2stが次々消え現在に至る
399393:2006/07/04(火) 01:29:56 ID:73FTF2/m
>>395
おお、そうなんですか。SDR200買っちゃおうかなぁ。
400774RR:2006/07/04(火) 01:40:56 ID:JFQf/AC9
つーか、YPVSとARとどう違うのか分からない。
401774RR:2006/07/04(火) 02:36:05 ID:K+x7bQX8
>>396
そうなんですよねえ。何の研究がどこで結実するかわからないので、2ストに限らず
色々な形式のエンジンの研究の火を灯しつづけて欲しいものです。そういう意味では
最近やたらと産学連携が叫ばれてるのが心配だったりもするんですけど。営利をある
程度無視したというか諦めたような、金にならない基礎研究をやり続けるのが大学の
役割のようにも思うんですけど、企業がスポンサーになるとそうもいかないでしょうねえ。


マヨチューンによる油温の低下というのは、シリンダー表面に留まっているオイルの内、
ピストンスカートによって掻き落とされる量が減るのがまず第一因なわけですよね?それ
によって油膜が厚くなって摩擦が減る→摩擦による発熱が少なくなる→油温低下という
ことだと解釈してるんですがよろしいでしょうか?定常的に潤滑が不足しがちなエンジン
に対して特に効果が高いと解釈しました。

今日シフトダウンの際にスロットルを煽った時に、思ったよりも吹け上がるな、という印象
を受けたんですが、これがひょっとしたらマヨチューンの効果によるものなのかも。マヨ
チューンによって摩擦抵抗が減っているためだとしたら、これは燃費にも影響が出るはず。
走るのが楽しみになってきましたよ。

>>398
してましたねえ。まああの会社は創業者が2スト大嫌いでしたから仕方ないかなって気も
しますが。ご自慢のオーバルピストンでシングルとか出してくれないかなあ。いまさら無いか。

>>399
2スト云々以前に、細いタイヤと軽い車体の生み出す軽やかな走りを堪能してもらいたい
です。めちゃくちゃ楽しいバイクですよ。高回転はイマイチですけど。

>>400
やってることは大体同じですよね。可変バルブの作用角が違うくらいで。
402774RR:2006/07/04(火) 02:51:35 ID:rpuOPVEB
>>400
似たような作りだから判りにくいですね。

YPVS(RCバルブ)は、排気ポートタイミング制御。
ARは、ポートタイミングも変わるけど、主に圧縮比制御。

「AR燃焼」でググればどこかに解説してあるサイトが出てくるはず。

403774RR:2006/07/04(火) 12:47:32 ID:EFviKRKW
CRM250ARの巡航燃費って実際どれくらいですか?
404774RR:2006/07/04(火) 23:32:26 ID:DUxWMo+W
>>400
RCバルブとRA燃焼じゃ無くなぜYPVS???
ブーリで動かすポートデバイスと言う事は共通だが形状も全く
違うYPVSがなぜ出てくる?
そんな事言ったら鱸の排気バルブも同じって事?
(ポートからバイパスさせてるけどプーリをモーターで動かす仕組みだろ?)
それにあんたのカブ・モンスター号には全く関係無くないか?
405774RR:2006/07/04(火) 23:59:39 ID:JFQf/AC9
俺の知ってるYPVSとARが似た形をしてただけ。

鈴木は、バリーと縁を切ってからオサム以外に興味はない。

アンタのR1-Zにどんなのが付いているかはシラね。
期待に沿えないで残念だが、カブもデスモも持ってるよ。
2ストはいつかは2ストと思っていたら、無くなっちゃただけのこと。
motoGP廃止2スト500復活キボンヌの署名活動でもするのなら、
協力するぞ。
406774RR:2006/07/05(水) 00:25:22 ID:kZYb6Tqd
>>404
EXUPと勘違いしてない?
407774RR:2006/07/05(水) 01:01:46 ID:5KN0rX0g
>>405
愛車、スーパーカブ50にまたがり、30cmのモンスターな足でまたがる
男、カブ50モンスターデスモン君乙!
日夜このスレで知識を磨く勤労少年。
店長がメイトに変えると言った時泣きながら引き篭もった兵。
他のバイクの事は無知だがカブの装備については誰よりも詳しい。
オイルは当然だが4輪用4g980円の物を使用する。
恐るべし、カブ50モンスターデスモン君!
408774RR:2006/07/05(水) 01:13:21 ID:Rdt4+he6
何かが起きてる?
409774RR:2006/07/05(水) 01:15:26 ID:5KN0rX0g
>>405
で、夏の渋滞では?
と配達の時の渋滞の事を気にするカブ50モンスターデスモン君!は素晴らしい!
新車で買える手ごろな2stスポーツを
TZ250かRS250か・・・
と答えるあたり君は只者では無い勤労少年だな!
恐るべし、カブ50モンスターデスモン君!
410774RR:2006/07/05(水) 01:22:32 ID:5KN0rX0g
>☆★☆ カブ ☆★☆-part71-
>685 :774RR[sage]:2006/07/04(火) 01:31:13 ID:JFQf/AC9
>ランプは正しいバルブが入ってるか確認と、
>レンズ(中)の汚れ
>光軸は、リムの下側にナットがあるだろ、それを緩めて調節&締め直し。

カブの事なら誰よりも詳しい>>405カブ50モンスターデスモン君!
最高にいかした奴だぜ。
411774RR:2006/07/05(水) 01:23:16 ID:jRS8xoBx
>>404
RA燃焼とは、どのような技術ですか?

>>405
遊んでないで、判ったかどうか位教えろや。ちゃんとググってみたのか?



412774RR:2006/07/05(水) 01:34:20 ID:4gfocp4k
R1-Zスレとドカスレにも現れたキチガイがここにも来たか・・・
413774RR:2006/07/05(水) 01:41:17 ID:5KN0rX0g
ID:4gfocp4k=カブ50モンスターデスモン君!

RA燃焼とはカブ50モンスターデスモン君!を釣る餌の事。
どうやら気が動転したカブ50モンスターデスモン君!は全く気がつかなかった。

AR燃焼が知りたいなら検索エンジンのトップページに初心者でも
解りやすく書いてある。
414774RR:2006/07/05(水) 01:51:41 ID:Rdt4+he6
スーパーハカー登場?
415774RR:2006/07/05(水) 02:01:56 ID:4gfocp4k
どうやら荒らしてた奴と同一人物らしいな
「また来た」とか言われるとすぐにID○○=○○君だかホロン部だか
認定するんだよなw

もう飽きたよ
良くそんなくだらないことに精が出せるもんだ。
何度も何度も。
416774RR:2006/07/05(水) 02:42:16 ID:t4ynQlCJ
スーパーカブ乗りかw
新聞配達?
417774RR:2006/07/05(水) 08:23:25 ID:pPzyro7V
夏休みは未だだよな?
418774RR:2006/07/05(水) 12:10:04 ID:EVUZ7YrK
俺は自慢だが、カブ50モンスターに乗っている。
赤いタンクにカタカナでモンスターと書いてあるからホンダのモンスター
では無い。
さてガソリンタンクを何処につけるか夏休みに考えよう。
419774RR:2006/07/05(水) 13:27:39 ID:AeBMnIRZ
AT限定免許について聞きたいんだけど、AT限定免許だと50ccのギア
付きも乗れないの?
カブはギア付きになるの?(クラッチ無いからセミオートマ?)
420774RR:2006/07/05(水) 13:39:22 ID:0YPsAEdG
>>419
【ATに限る】新・AT限定免許について語るスレ10U
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1147530502/220
421(`・ω・):2006/07/05(水) 15:15:00 ID:FYxuoMUk
>419氏
AT免許は「手クラッチの操作があるかどうか」がポイントなので
カブの場合は乗れますよ。モンキーは12Vは手クラッチなのでダメ、
6Vの遠心クラッチはOKです。

アーマードトルーパー限定免許ホシス。
422774RR:2006/07/05(水) 17:42:00 ID:AeBMnIRZ
そうかー、カブはオートマなのか。
じゃあ郵便局の人とかってAT免許なのかな?
あれ50じゃ無いし、最近女の人多いから気になっていた。
カブって一度は乗ってみたいが、やはりあれに乗るのは勇気いるな〜と思う。
423774RR:2006/07/05(水) 17:52:10 ID:Rdt4+he6
AeBMnIRZって、アイツだろ?
424774RR:2006/07/05(水) 18:13:15 ID:9GMFkpp5
ID:Rdt4+he6って、アイツだろ!
425774RR:2006/07/05(水) 23:27:20 ID:lEP02ovt
多分ID:Rdt4+he6ってオレだろ


>>421
50ccは遠心だろうがヴェスパだろうがアレアレ
426( `・ω・):2006/07/06(木) 04:02:06 ID:xOSb1FAW
以前『カブ買った!』という古着好きな女の子があからさまにスプレーで水色と桃色に
スーパーカブを塗りこんでいて(新車)絶句したことがありますが・・・・
シフトが一周するのが怖いですね。
いつからかオサレさんも乗るバイクになったカブ・・・

ヤマハにも同じ様なものがあるんですね。着眼点はどこも似ている、と。スズキはもっと
変態な機構があるのかなw
2stは旧劣等種ということですか。 原始的ゆえに方向性も色々ある。
427774RR:2006/07/06(木) 12:48:28 ID:WoaA4hbz
ここに書いてる奴ってカブスレに書いてる奴ばかりだなw
428774RR:2006/07/07(金) 01:43:24 ID:AHVJ/Udc
あげるぞ
429774RR:2006/07/07(金) 08:24:48 ID:1PEDC9Sw
>>427
カブエンジンが4stエンジンとして最もお手軽で取り組みやすく
でもちゃんとしたエンジンだからだよ。
自分でいじって遊ぶのにでかいバイクだとリスクもデカくなっちゃうし。
430774RR:2006/07/07(金) 09:11:22 ID:AWe97vk0
リスクというか…。重くて
個人だと積み下ろしが辛い
431( `・ω・):2006/07/08(土) 00:44:15 ID:2WQAY601
確かに大きなバイクだとチェーンジャラジャラで降ろさないと駄目ですね。
実験改造で失敗した時のダメージは大きい・・・


ttp://www.2stroke.jp/index.htm
ここのサイトの
ttp://www.2stroke.jp/engine4.htm
このページにカワサキとスズキの排気デバイスがありますね。
サブチャンバーを設けたりとまだまだいろんな余地が残されてる感があります。

工業用部品通販で欲しい部品を調べて部番まで控えていざ注文と思ったら
法人にしか販売しないと・・・・orz そんなのもあるんですね。
432( `・ω・):2006/07/08(土) 23:07:28 ID:eM8eduLB
今日は玄関格納モンキーの油温計が30℃越えてた=今日の気温。
走行油温も結構上がるかな、と思ったけど80℃程度だった・・・・なんだこれ?
普段より気温が高いのに油温が低い。 燃調濃くなって燃料冷却が強化されてる?

確かにちょっと濃いような挙動だった気はするけどもえらい急だなあ。
とりあえずSJを一つ小さいのにしてみた。更に調子を見てニードルも薄くしようか。
MJは・・・またセッティング地獄か?
433774RR:2006/07/09(日) 04:47:55 ID:aVnBdGzJ
>>432
うちのジョグもAS半回転薄くしたら調子上がりましたわ。
冷えてるうちは気をつけないと出足でウイリーするのに暖まったら出足落ちるし。
熱ダレ現象が薄くしたらましになりました。
思ってたのと逆で若干脱力。
やっぱ根本はMJセッティング勝負になりそう。
434774RR:2006/07/09(日) 06:23:57 ID:n3eCUBZA
>>432 >>433
それは気温だけじゃなく、湿度の方が多いに関係していると思うよ。
こんだけ蒸し暑けりゃねぇ。
435774RR:2006/07/09(日) 18:59:27 ID:NI+PBioY
モンキーエンジンのポート加工失敗しちゃった・・・

曲部の内側を削ったらパワーダウンした。
アルミパテとか耐熱パテで補修できるのかな?
436774RR:2006/07/09(日) 19:06:31 ID:jRZYZhDg
>>435
無理。
高熱でガソリンふ陰気(なぜかry)で振動もある場所だからパテでは心もとない。
万一剥離したらそのカケラの行き先は・・・・

ヘッド周りに関しては、アルゴン溶接で盛って再修正するのがセオリーだが
モンキーエンジンのヘッドならそこまでやるより、交換して再チャレンジするのが妥当だろう。
純正ヘッドは新品でも1マソちょいで買える。
失敗にへこたれず、どうせヘッド変えるんならピッグバルブヘッドにしようよ。
それともモンキーRヘッドとか。
437774RR:2006/07/09(日) 20:42:08 ID:NqiH2OIl
耐熱パテは間違いなくはじけ飛ぶよ
デブコンはエキマニのフランジ部分を成型したけど平気だった
デブコンなら使えないことも無いと思う

でも、カブエンジンならジャンクが安く手に入るし、それのヘッド無事なの買ったほうが賢いよ
パテ類なんて使わないほうがいいに間違いないんだから
438774RR:2006/07/09(日) 21:08:54 ID:wmAoy3Wd
デブコンは2stやロータリーのポートの修正に使われてる話を聞くな。
下地の処理とかうまく使えば大丈夫なんだろう
439435:2006/07/09(日) 21:59:06 ID:NI+PBioY
レスありがd。
普通のパテじゃ無理ですか・・・

6V2.6PSのヘッドだからヤフオクでも地道に探すしかないかなぁ・・・
社外ヘッドは結構高いし、現状85ccライトボアアップでもクラッチ滑るし
やっぱりモンキー弄りはお金かかりますね。

溶けたアルミなら職場に大量にあるけど、これはまあ無理でしょうね。
ちょっとデブコンについても調べてきます。
440774RR:2006/07/10(月) 00:20:19 ID:8qLwIuHg
441( `・ω・):2006/07/10(月) 00:32:05 ID:qzXahWry
>433氏
反対の効果ですか、なんででしょうね。熱ダレじゃなかったのかも。
キャブが暖まってるせいとか?

>434氏
ダブルパンチです。走っても爽快感が無いくらい蒸してましたからそりゃ
燃調の変化も大きいだろうなあ。

結局スローを小さくしただけにしました。ニードルを一段薄くすると薄い時の排気音が
したし油温の上昇も早く大きく、そのわりに大した抜け感が無かったもんで結局
元のニードルクリップ位置に戻しました。
暇を見てスローを濃く戻しニードルを薄くというのも試してみようかな。
442( `・ω・):2006/07/10(月) 00:43:45 ID:qzXahWry
ノーマルヘッドは中古で安いのでポート加工の実験し放題。
私も千数百円〜二千円くらいでいくつも買いました。(内部パーツ付きで)

6V2.6PSのヘッドというとバルブが大きい頃の奴でしたっけ?
社外ヘッドだと高価だし大胆な改造しにくいですね。私の改造も停滞してます・・・

>440氏
それはでb 原題はなんなんだろ?
ジャッキー・チェンに『ドランクモンキー大好きッス!』と言うと『ドランキンマスターだよ』
と訂正してちょっと不機嫌にしてるのをTVで見た・・・
デブコンはアルミ粉の入った強力エポキシでしたっけ?内部に使うのは怖いな。
振動と熱と膨脹差とガソリンで剥がれそう。

前にビームスでドランクモンキーとカコ良く書かれたスウェットを売ってた。
買わなかった。
443774RR:2006/07/10(月) 01:10:39 ID:8qLwIuHg
>>442
なんでしょね?マニアでないので詳しくは…
最近の若い人はキンポーを知ってるのかな?

デブコンは使った事無いけど、ここのは良かったですよ
クランクケース内に使っても今のとこ平気です。
ttp://www.blenny.co.jp/flagship_genus8300.htm
恐ろしく読むのが苦痛なサイトですが
444774RR:2006/07/10(月) 01:11:52 ID:rvy+wG+c
モンキーでエポキシというと、思い出す香具師がいるな・・・
445774RR:2006/07/10(月) 01:17:40 ID:8qLwIuHg
kwsk
446774RR:2006/07/10(月) 02:58:12 ID:rvy+wG+c
satoichi知らないの?
447774RR:2006/07/10(月) 13:56:11 ID:u5m75350
エポキシって剥がしたい場合、何かで溶かしたりできる?
やっぱり削り取るしかないのかな?
448774RR:2006/07/10(月) 14:55:42 ID:iRd6den5
熱に弱いので加熱すれば取れる
449774RR:2006/07/11(火) 00:56:33 ID:nj4Q+W4n
ブーマナまじ事故ったりしてんのかな
450( `・ω・):2006/07/11(火) 03:21:38 ID:FjNP5KeH
>443氏
なんと見難いサイト・・・・折角評判の良い製品なんだしもっとシンプルにした方が
良いのになあ、ジーナス。 確かデイトナのメタルコピーも全く同一でしたっけ?
なので製造元の方が安くてオススメだと聞いた事があります。
リー・リンチンがジェット・リーだと知らない人も(ry

satoichiさんはエポキシ好き?よその掲示板のあの方のレスはよく参考にしてましたが
エンジンチューンに興味を持つ切欠にもなりましたよ。
誰かに虐められて消えたんでしたっけ?よく知りませんが・・・

>449氏
もうすぐ帰って来ると念じるのです。らーせっせらーせっせ、らーせっせらーせっせ・・・

結局CDIの事が自分の中でわかったようなわからないような・・・・
内部電子パーツの機能が判らないと駄目ですね。
451( `・ω・):2006/07/12(水) 01:01:40 ID:c0rcZcKo
NHKのジェットエンジンの修理の特集を見ておお!と思ったけど
その後のサラリーマンNEOで笑ってすっかり記憶が飛んだ・・・・・

梅雨も明け、いよいよ暑くなってきたのでシリンダーヘッド周りの放熱フィンを
MAXまで増設しました。まるでパーフェクトガンダムのようなフルアーマー具合です。
ヘッドカバー、右カバー、左カバー、タペットカバー上下がフィンフィンしてますよ。

8月頃のオイル交換でG3にしようか。
452774RR:2006/07/12(水) 06:50:16 ID:ehhAy4jT
ZZR250を規制前のパワーに戻すのは可能ですか?
453774RR:2006/07/12(水) 07:03:31 ID:WV+/BKcP
可能です。gpxのエンジンと吸気排気と点火等にのせかえれば45psです。
規制する時点でエンジンまで手は入ってないとは思いますから
吸気排気CDIでそのあたりまで行くとは思いますが
カムなんかは違うかもしれません
454774RR:2006/07/12(水) 13:36:18 ID:Fwiw6d/1
エンジン出力の規制は官憲のお達しじゃないよね?
なんでメーカーサイドが自主規制すんの?
455774RR:2006/07/12(水) 18:15:46 ID:ehhAy4jT
>>453
ありがとうございました。GPXの部品は現行の物で大丈夫ですか?

>>454
理由はたしか排ガス規制だったはずです。
456774RR:2006/07/12(水) 22:12:17 ID:Je5+S6+n
どこかに、FIは夏場は燃費が良くなる、と見たのですが、そうなのでしょうか。
自分の考えだと、冬じゃないのか、と思っていたけど違うんですかね。
夏は空気分子が膨張するから、一定の体積内の空気密度が下がるので、燃調が濃くなり燃費が落ちる、
とか思っていたのですが、、、?
457774RR:2006/07/12(水) 22:25:25 ID:f7ttED7z
>>456
どうだろう。一般的に冬など乾燥した寒い日はパワーが出るとは言われてるけど。
458774RR:2006/07/12(水) 22:27:28 ID:R/d9cKX/
> 燃調が濃くなり燃費が落ちる
濃くなるから、薄くして燃費が上がる、とは考えなかったのか?
459774RR:2006/07/12(水) 22:31:32 ID:f7ttED7z
四輪の燃費記録を見てみたけど、誤差の範囲だなぁ。

>>458
エアフロセンサーが見てるのは流量だけじゃないの?
460774RR:2006/07/12(水) 22:36:14 ID:R/d9cKX/
しらねーよ、濃くて燃費が落ちるなら、要は垂れ流しなんだから、
調整出来ないシステムなら、システムを変えてでも薄くするだろ、ってことよ。
461774RR:2006/07/12(水) 22:37:02 ID:5xrISrPI
>>456
大抵のインジェクション車は吸気温度や水温、マニホールド負圧モロモロを計測して
補正してるんで、夏の方が薄い燃調になってると思う。
低水温補正も少ない時間で終わるのでさらに燃費的に有利

但しパワーは冬より出ていないので、その分ライダーが余計にアクセルを開けてる
可能性もあるね。
462774RR:2006/07/12(水) 23:03:24 ID:f7ttED7z
>>460
AFCとか?

>>461
ほんとだ。思ってたより遥かに賢いんだな。
となると、同じアクセル開度でも気温によって有効な混合気量が変わるから夏は回転が押さえ気味になって
燃費が良くなる、ということはあるかもしれないな。
463774RR:2006/07/12(水) 23:14:43 ID:jJdi+g8J
>>461

>大抵のインジェクション車は吸気温度や水温、マニホールド負圧モロモロを計測して
>補正してるんで

わざわざ薄くするんじゃなくて、「適正な」空燃比にしてるのです。

何の為にわざわざO2センサやA/Fセンサを使ってフィードバック制御をしていると思ってるの?
464774RR:2006/07/12(水) 23:27:21 ID:5xrISrPI
本田のPGM系はO2やA/Fは使ってないね。4輪じゃない?
465774RR:2006/07/13(木) 00:08:26 ID:FrNKAnvt
まぁA/Fを適正値に合わせようとして、夏場は冬よりもガス吹く量減る。
その分同じアクセル開度でも冬場よりパワーは出ないから、もっとアクセル開ける。
スロットル部におけるポンピングロス低下→燃費向上

ってどうよ?
そりゃガバ開けすれば話は別だけど。
466( `・ω・):2006/07/13(木) 00:24:32 ID:Hj5k8g3/
改造エンジンだと大抵夏は薄くセッティングしなおしますね。
燃費も上がる・・・
FIの場合は各部センサーの情報で自動的にリセッティングしてくれるという
おりこうさんな機能が。羨ましいと同時にもうちょっと手を煩わせて欲しい気もする。

バーチャステアモンキー2・・・買うぞ!
マッチョでカコイイだろうけどアルミフレームで出すのはやめてね・・・・
467774RR:2006/07/13(木) 23:47:41 ID:1HOJF+zV
燃費UP
468456:2006/07/14(金) 22:33:03 ID:Kj9PN1Vm
どうもありがとうございます。
469774RR:2006/07/14(金) 23:31:11 ID:zmQg+Y4B
いえいえ
470456:2006/07/15(土) 21:50:36 ID:YtQ7Nd9t
こちらこそ(;^ω^)
471774RR:2006/07/15(土) 22:53:49 ID:yXYQKMDL
ワロス
472774RR:2006/07/16(日) 03:41:50 ID:mTUK9xN9
なんかネタないね。
473774RR:2006/07/16(日) 07:33:33 ID:3PXgZtOw
ネタですか

ttp://blog37.fc2.com/m/messagetea/file/20060716010958.jpg
ジェベル125と200のカムプロフィールが全く一緒だったんですが、
排気量が1.6倍も違うのに同じカムでマトモに動くんですね。
左が200、右が125

バルブが大きいので、リフト量が同じでも吸排気も十分なんでしょうか。
474774RR:2006/07/16(日) 07:44:30 ID:E6wN9R02
車とバイク(4st)のマフラーは消音原理が違うの?
車の場合は脈動や干渉波で打ち消しをしているようだけど、バイクのはバッフルなどの抵抗を入れて消音をしてるっぽく思えるのだが。
車のほうが賢いのではないかと勝手に思っているが、それはエンジンやマフラーにある程度の容量がないとできないのかもしれない。
475774RR:2006/07/16(日) 08:12:24 ID:3PXgZtOw
>車の場合は脈動や干渉波で打ち消しをしているようだけど、
バイクも使ってます。
消音方法はいろいろあります。
状況により色々複合して使ったり、片方だけ採用したりしているだけです。
476774RR:2006/07/16(日) 09:45:58 ID:BdNZ1HUm
車だとスペースに余裕があるからサブサイレンサーがエキパイの途中についてるね。
477( `・ω・):2006/07/16(日) 23:18:27 ID:Ig/TmT4u
>473氏
125と200で全く一緒ですか。
ピストンと燃焼室、バルブのクリアランスはどのエンジンもそう変わらないだろうし
必要なリフト量も同じ様なものなのかな。 バルブの大きさとそれにあったポートの
大きさで対応してるのか。カブ系カムはそれぞれ流用できても車種によって微妙に
プロフィールが違います。

ミニバンが後付けマフラーでブオオオオオンって発進するのを見るけど
抜けすぎでトルクがなくて結構回してるように見受けられるのがたまにあるのは
安物の、特に細かく計算して設計してない物なのかもしれませんね。
478774RR:2006/07/17(月) 00:04:07 ID:M1hlevQ5
>473
ずっと乗ってる人には常識
479774RR:2006/07/17(月) 00:27:59 ID:1+ERKSL+
480( `・ω・):2006/07/17(月) 00:57:58 ID:1S5xGuPe
OH、違うのですか。
でも部品統合という可能性もあるかも・・・

ちょっとよその板で嬉しい出来事があって小躍りですよ。
481774RR:2006/07/17(月) 00:58:07 ID:eHooZIrs
2ストマヨ続報。始動時の白煙が半端じゃない。ガレージ内でエンジンを掛けると
霧隠れの術が出来そうな感じです。高回転で長時間の走行をまたしていないので
ピストン加工の賜物と断定するのは早計かとは思いますが、いくらなんでも煙を
吐きすぎかなあという気がしないでもないです。

結構やけくそな加工をしたのに予想以上にまともに走っているので、自分としては
もう大成功と評したいところなのですよね。しかしながら、加工の効果を判断する
には、油膜が増加したことによる減摩や、摩擦の軽減による潤滑性能の向上、摩擦
熱の減少による冷却機構の余裕などチェックすべき要素は色々あるわけで。

さて何から実験しようかな。
482774RR:2006/07/17(月) 06:06:32 ID:aCzthK55
しなくていいよ。
483774RR:2006/07/17(月) 15:36:41 ID:O8cxE+Ja
>>482
しんでいいよ。
484774RR:2006/07/17(月) 22:39:12 ID:NsRkuRTJ
この度、モンキーエンジンの腰下OHをする事になりました。
せっかくなので、金のかからない方法で何かすべき事をしたいです。
どこかのシャフトを鏡面仕上げにするとか、
この部分を少し削れとか、でも別に特別削りたいわけではありませんが。
何かネタを下さい。
485774RR:2006/07/17(月) 22:46:02 ID:r2bA9xeM
ギアの歯を一枚ずつ面取り&鏡面とか。
486774RR:2006/07/17(月) 23:32:52 ID:7c2Fnms0
>>484
シフトドラムの溝を面取り。

ドラムは異常に硬いらしいけどな。
487( `・ω・):2006/07/18(火) 01:17:07 ID:k5wjBhr/
>484氏
ケース内部の鋳肌のザリザリなツブツブを滑らかにするとかブローバイ増設とかが
お金の殆ど掛からない作業でしょうか。
折角腰下を割ってるんだから思い切ってお金を使ってクロスミッション化とか
ロングストローク化するのも・・・・・
二次クラッチ入れるつもりが無いならギヤだけ純正流用でクロス化しても良いかも。

私は気が向いたら二次クラッチを入れるかもしれないと思ったのでシャフトの長い
デイトナのクロスミッションを入れました。パワーの貧弱な小排気量車は常に
パワーバンドでシフトできるクロスミッションはかなり効果的ですよ。
488484:2006/07/18(火) 01:39:08 ID:XmBYzm6n
みなさんレスありがとうございます。

>>485
ギアの面取り、鏡面仕上げで、どういう効果が期待できますでしょうか?
ロッカーアーム等では、オイルの切れが良くなり、軽量化にもなって、
効果は期待できそうな気がしますが、
ギアは心配だなと思いまして。

>>486
それはギア抜け防止、シフトフィールの向上を狙っての事でしょうか?
もし良ければ理由もお聞かせ下さい。

>>487
ミッションですか…ありがとうございます、予算スーパーオーバーです。また次の機会に。
ブローバイはどういうメリットがありますでしょうか?
489( `・ω・):2006/07/18(火) 01:54:27 ID:k5wjBhr/
>481氏
それはピストンのオイル保持量が増えた・・・・という解釈で良いしょうか?
各部温度の変化などぜひ細かくチェックして下さい。興味シンシンですよ。

>488氏
予算オーバーですか。多分ギアだけなら数千円でいけそうですが。
まずは磨耗してる部品が無いか確認して下さい。
私はシフトフォークが折れてましたよw ビックリでしたが・・・・

腰上はロッカーアームやピストン等、動部品の軽量化がとても効きます。やり過ぎは
逆効果ですけど・・・・特にピストンの軽量化はミラーで後ろを見る時の振動が相当
無くなって見やすく、手の痺れも無くなりました。ついでにこのスレ名物のマヨチューン
なんかもやってみては?
490484:2006/07/18(火) 02:30:06 ID:XmBYzm6n
素早いレスありがとうございます。
数千円の事なのですが、意外に高い工具、ガスケット、その他諸々で、
財布の軽量化を完了させてしまいました。

マヨチューンですか、過去ログさえ読めれば是非ともやりたいチューンメニューですね。
溝の深さ、間隔、位置や、オイルの劣化等はどうなんでしょうか…
と、これも過去ログさえ読めれば。悔やまれます。
491774RR:2006/07/18(火) 02:31:15 ID:xu2NGvyU
なんかやる気なさそうだな
492774RR:2006/07/18(火) 19:36:11 ID:hP1KscwR
>>484
悪いこと言わんから無理してもカムチェーンとか
クランクベアリングとかの消耗品は換えときなはれ。
できればシフトフォークなんかも・・・
493774RR:2006/07/18(火) 19:46:31 ID:/ZjGX/cG
もうそろそろマヨチューンのまとめスレあったほうがいいんでね?
494486:2006/07/18(火) 20:47:24 ID:MW4kevrn
>>488
あたり。

だけど某雑誌でドラムに穴空けて慣性減少までしてシフトフィール向上に成功していたが
加工には超鋼ドリルを使っていたから素人には無理かもしれん。
495( `・ω・):2006/07/19(水) 02:13:04 ID:p8aE9MWY
マヨチューンとかのまとめは出した方がいいかもしれませんね。
以前そういうのをやろうとして躓いたのですが。
時間を作ってやってみようかな。できれば発明者のmanabu氏にやって貰えたら
一番良いと思うんですけど・・・・・

そしてたまにageて下さる方、ありがとうございます。
書き込めない時は落ちてないかヒヤヒヤしてます。一日で600近く落ちますからね・・・
496774RR:2006/07/19(水) 03:03:43 ID:X8pO227Z
急に思い出したんだが
天チョーさんスレのWikiってどうなったんだろう?
なんか以前Wikiつくるって人がいたような・・・・。
497774RR:2006/07/19(水) 03:36:01 ID:azlK294O
そういやそんな人居たね。
天チョーはそろそろ来るかな?
498484:2006/07/19(水) 10:38:13 ID:if9ntMw0
>>492
ありがとうございます。カムチェーンぐらいならなんとかなりそうです。
エイプの物が使えるんですよね確か。

>>494
では面取りはやってみようと思います。ありがとうございます。

いや〜マヨチューン、できれば本格的に最高気温になる前にやってみたいですね。
簡単にでもいいので、まとめて頂けませんか?
というか、テンプレにすべきでは?とも思います。
楽しみに待っております。
499774RR:2006/07/19(水) 11:15:34 ID:PjMACaIs
500774RR:2006/07/19(水) 20:28:22 ID:ZW8xeKWb
>>496
天チョーさんは夏厨だからな。8月頃に現れるんジャマイカ?
501774RR:2006/07/19(水) 21:19:53 ID:dhY2yJ1d
ちゃんと天チョーさんがくるまで保守しないと。
502774RR:2006/07/19(水) 21:20:29 ID:dhY2yJ1d
age忘れた
503774RR:2006/07/19(水) 21:29:46 ID:nufdge1d
>>480
部品統合も何も125はすでに廃盤。
504774RR:2006/07/19(水) 23:04:32 ID:7ACPcO+W
質問です。
NSR50に乗っているんですけど、最もパワーが出る水温ってどれぐらいなのでしょうか?
また、水温は何℃以上になったらオーバーヒートなのでしょうか?
505774RR:2006/07/19(水) 23:06:32 ID:LDcRc8qN
まずググレ
506774RR:2006/07/19(水) 23:29:18 ID:PjMACaIs
2stだと60〜80度くらいがベスト
仕様や条件によって異なる

オーバーヒートは
一般には冷却水が沸騰する状態の事だが
LLCで沸点下がって、圧をかけている分沸点上がっているので
沸騰する温度は条件次第

2stだと沸騰する前に大幅なパワーダウソするので
熱ダレの症状をオーバーヒートとする模様
507774RR:2006/07/19(水) 23:41:56 ID:FIn10OHJ
>>504
NSR500では60から70℃辺りで管理してたとつじつかささんの本で読んだ
覚えがある。ピストンクリアランス等とも絡む問題だろうから、これを真似
すればパワーが出るようになるわけじゃないが。

体感するほど熱ダレを起こしているのならオーバーヒートしていると見なして
良いだろうけど、加圧された冷却液が沸騰してウォーターポンプがエアを噛む
ような状態になるのは110℃とか120℃とかに達した時だと思う。ラジエターキャップ
次第な部分もあるだろうけど。

基本的な考え方として、水で冷やすってことはそれだけ熱を捨てることになり
熱効率が落ちることになるのだから、やたらと冷やせば良いというわけじゃあり
ません。純正の仕様で温度のデータを取るのが一番確実な方法でしょう。恐らく
はその温度帯が設計時の理想に近い条件のはずですから。
508DoReMiX ◆JPDoReMiXA :2006/07/19(水) 23:53:15 ID:vBXtV2hC
レーシングカートでパワーバンド常用全開の場合でも>>507さんと同様65度ぐらいがいっちゃん調子いいです。
509774RR:2006/07/20(木) 00:47:50 ID:AjBsXzNu
水温何度が適温かはエンジンの設計段階で決まることだから、
一概に○度!とは言えんわな。
510774RR:2006/07/20(木) 02:08:24 ID:FubRCH1O
車のそれと比べてもサーモスタットの開き始めは早かったと思った。
2stバイクのほうが10〜15℃くらい早かったような記憶がある。
511( `・ω・):2006/07/20(木) 02:25:19 ID:U1kd4lai
4stがエンジン→オイル→ラジエター液という熱伝導なら
2stのエンジン→ラジエター液の方がダイレクトな分やはりシビアな管理が要るのかな。
いまいち液ラインの流れがわかってませんけど・・・そんな感じ?
512774RR:2006/07/20(木) 02:27:13 ID:xZir7AbV
シリンダーが穴だらけだから、熱の分布がナンチャラって、つかさが言ってた。
513774RR:2006/07/20(木) 15:35:43 ID:cJXKzBEA
たすかに2stはシリンダーの熱分布がばらつき易いだろうね。
だから熱が溜まり易いのはEX側だが、
そこばかり冷やせばいいんじゃなく
シリンダ全体の温度が均一になるように
ジャケットを設計するのが理想だろうね。
設定された温度以下でも以上でもばらつきがでると
パワーや寿命に差がでるだろうね。
最近の2stだとおおむね60〜70ぐらいが理想みたいだね。
昔の水冷が出始めたころは80度なんていってたけど
今は材質や技術も進歩してるからね。
514504:2006/07/20(木) 21:08:04 ID:PV/w2HuS
なるほど。ググってもこのスレで書いていただいたようにいろいろではっきりしなかったんですよ。
ニンジャに乗ってる友人は「水温?そんなん常に100℃オーバーだぜ」って言われたり。
ノーマルで乗っていたときは夏で85℃ぐらい冬で70℃ぐらいでした。
ボアアップ、圧縮上げヘッド加工、ノーマルキャブ削ってビックキャブをやったら水温が全然下がらなくなってしまって。
ちなみにシリンダーを外してみたところ冷却水の循環は、
ラジエター→ホース→ポンプ→ホース→シリンダー(排気側から全体に回るようになっています)
→シリンダーヘッド(吸気側にホースがあります)→ホース→ラジエター
と言った感じでした。
ノーマル時の水温に近づけるように努力します。
515774RR:2006/07/20(木) 21:32:46 ID:cJXKzBEA
NSRなら、もうやってるかもしれんが、
ラジエタの前後にガイドつけるとよく冷えるはず。
前はカウルとラジエタの隙間から風が逃げないように、
後ろはカウルの横からよく抜けるように。
もちろん大きいラジエタやラウンドタイプに変えられれば
もっといいけどね。
516774RR:2006/07/20(木) 21:35:13 ID:2jCFm4X8
カワサキ海苔に聞く事自体が間違い?w
517774RR:2006/07/20(木) 22:26:32 ID:wTlsf1pW
カワサキ車のイオンとオイル漏れを無くすチューン・・・・・・
カワサキのアイデンティティを奪う事になるのか・・・
518774RR:2006/07/20(木) 22:51:37 ID:/1Q1Oe9C
4stと2stの水温を比べるのが間違い
519774RR:2006/07/20(木) 22:54:30 ID:/1Q1Oe9C
異音は指定クリアランスや遮音や材質やらの関係で
完全に消すのは無理
トラブルから出る音なら消せるがナ
オイル漏れは基本整備でちゃんと止まる
520774RR:2006/07/21(金) 03:37:39 ID:CSw4sXcq
ということはカワサキは基本整備がd
521774RR:2006/07/21(金) 06:48:52 ID:Cnkq7kJZ
基本整備の半分はユーザーの責任ですよ
なんでも自分でやれとは言わないが
異常を早く感知して被害が小さいうちに
あるいは被害が出ないうちにバイク屋へ持って行けるようになれ
てゆーか
エンジンチューニングしようってゆースレの住人なら
オイル漏れくらい自分で直せ
522774RR:2006/07/22(土) 02:52:59 ID:Qe+s+0z+
できれば最初からオイル漏れなんて無くして欲しいな
523774RR:2006/07/22(土) 17:46:38 ID:2eU13Gs8
水温が上がるようになったんですが
原因はなにが考えられますか?
524774RR:2006/07/22(土) 18:03:19 ID:FK+elhWJ
夏だから。
525774RR:2006/07/22(土) 18:18:28 ID:YmO4Ly7P
夏は濃くなるから水温は下がるよ
あがるなら点火時期が早いとか
526:2006/07/22(土) 19:53:25 ID:YzrTIn2S
脳内
527( `・ω・):2006/07/23(日) 03:10:21 ID:5W0PW2gA
2stの穴だらけによる熱膨張の歪な出方がヤバいのか。

今日は出先でCDIを交換して走ってみました。50ccの頃から今までなんとなく
社外品のレーシングCDIというのを入れてました。
現在のボアアップキットはピストン形状からしても結構圧縮が高いものだと思います。
CDIは純正品を使えとも書いてあります。で、今回ノーマルCDIを入れてみた訳ですが・・・

まずノーマルのスタンド芋機能の復活に新鮮な驚きが。そして4500〜5000rpmから突然
電気式タコの表示が0に(!)以降1,2秒に一回程度の割合で100rpmの表示が。
これは回転数から推測するとノーマルの30km/hスピードワーニングランプ点滅機能の
復活かと思われます。タコの配線位置の問題?

これにドキドキした事によるプラシーボ効果(?)と判断能力の低下のせいだろうか、
普通発進時のトルク増加と排気音の変化を感じた気がする。
でもでも性能曲線的には低回転では2000rpmあたりと5000rpmあたりに微妙な差があるし
実はいくらか違う? ノーマルの方がモッサリしてる気がしないでもない。

とりあえずおかしい電気信号でタコが壊れたらイヤなのであとで社外CDIに戻しました。
タコ取り出しを移動してもう一度ちゃんと性能差を試そうかな・・・・・
スタンド芋機能の復活もあまりにも魅力的で惜しすぎるのです。
528774RR:2006/07/23(日) 06:15:36 ID:+WISjYN6
>>527
>これは回転数から推測するとノーマルの30km/hスピードワーニングランプ点滅機能の
>復活かと思われます。タコの配線位置の問題?

タコメの電源ラインがおかしい。多分速度警告灯の出口辺りから取ってるのではなかろうかと。
キレイな電源が欲しかったら、ホーンの電源から取ると良いよ。
大抵ボタンでアースを作る回路になってるはず。

電源→(※ここから取る)→ホーン→ボタン→アース

それとタコメのアースをおろそかにしがちなので、ここもちゃんとやるべし。
車体アースではなく、出来る限りハーネスのアースにて。
529774RR:2006/07/23(日) 06:18:39 ID:+WISjYN6
速度計警告灯の出口というのは↓こんな感じ。

電源→速度警告灯→(?ここかな)→速度計の端子
530774RR:2006/07/23(日) 23:26:40 ID:hW7YOe2J
0rpmって怖いな
531774RR:2006/07/24(月) 21:02:51 ID:Fzrhh1QY
本家天チョースレは今年はないのかな。
毎年8耐前には始まってたが。
532774RR:2006/07/24(月) 23:49:10 ID:0avFWmBR
天チョーのお話も伺いたいけど、マヨピーの消息も気になる。
マヨチューンについて聞きたいことが色々とあるのに。
533774RR:2006/07/25(火) 00:51:23 ID:nKDVJsSD
戻ってくるようにみんなでお祈りしないか
534774RR:2006/07/25(火) 01:18:19 ID:Lp0CHcv8
去る者は追わず
来る者は拒まず
535( `・ω・):2006/07/25(火) 02:25:07 ID:WJbYzt8Z
>528-529氏
どもです。既に速度警告黒箱は取り外し、速度警告灯はウインカー警告灯へと
役割を変えております。多分CDIから警告信号が来てるのかな?
電気式タコなのでコイルの前か後かに装着、との指示だったのでコイル前にしたのが
間違いだったのかも。コイル後にグルグル巻く方が良いようなのでそうします。
電源はハーネスから取ってます。元のカプラーに差し替えのタイプで速度警告だけ
外すというものでした。

>530氏
激しく動揺しました。志村けんばりに二度見しました。
『よぉし、60キロだから5千・・・・え、0!? 0rpmゥッ!?』

>531氏
そろそろ・・・・・
>532、533、534氏
ラーセッセラーセッセラーセッセラーセッセ・・・
マヨは浅く細かく、です。
536774RR:2006/07/25(火) 07:06:58 ID:FzsUNX8Z
去年は8月18日からでしたよ
537774RR:2006/07/25(火) 19:59:46 ID:JvKZmx5L
今は8耐前だから忙しいんだろ。一息付いたら出てきてくれるよ。














・・・多分。
538774RR:2006/07/25(火) 20:44:20 ID:UtSpNrMx
こんばんは!エンジンチューナーです!
539774RR:2006/07/25(火) 22:05:48 ID:ySVEQxs/
浮上!
540774RR:2006/07/26(水) 00:39:49 ID:I6RCfTqO
2ストマヨ続報。100キロの慣らし(5000rpm縛り)を終え、さらに50キロばかり
走ってきました。10000rpmくらいまで回してみたのですが、とりたてて大きく
変わった印象は受けません。振動が減ったかなという気がしないでもない
ですが。捨てようかと思っていた錆び付きシリンダーを使ってまともに走れて
いるのだから、これこそがマヨの油膜増加・摩擦低減効果の現れなのかも
しれないのですね。いやあ、1KTでも十分に速い。

水温は特に変化無く、季節なりに高いかなという感じです。燃料の消費が少ない
ような気もしますが、5000rpm縛りでスロットル開度が小さかったせいもあると
思うので、一度満タンにしてから普段通りの走り方をして燃費測定をしたいところ
です。

始動時の白煙は相変わらずですが、走行時の白煙は減ったような気もします。慣らし
終了後に思いっきり加速してみたのですが、予想していたほど白煙まみれにはなり
ませんでした。その後も低回転で走行→高回転まで引っ張って加速、を繰り返して
みたのですが、以前のような飛行機雲はできていないように思いました。まあこれも
色々な条件で距離を走ってみないといけないのでしょうが。

まだ結論を下すのは早いかもしれませんが、2ストにマヨ加工を施しても害は無いの
ではないかと思います。様々な排気量、車種で人柱が現れてくれることを期待します。
541( `・ω・):2006/07/26(水) 02:07:02 ID:vzOlaBFC
>540氏
乙です!
白煙はオイル保持量が増えたせい?
4stの場合、ピストン下から沢山のオイルが飛ぶでしょうしそのオイルを保持量を増やす
ピストンの溝という事が考えられますが2stの場合オイルは燃料と一緒に出てくるし
しかも燃えるわけで、供給量もマヨ加工前後で変わるわけでなし。効果はあるのか?
ピストンが多少軽くなった効果はあるかも、程度に思ってたのですがどうなんでしょう。
あと幾つか例が欲しいですね。

私のモンキーでは、結構長時間走ってるとジワリジワリと油温があがってきますが
気温30度前後でもそんなに上がらない・・・山の中の酷道を1速2速で走らない限り
100度を越えるなんてまずありえない感じです。
バイパスなんかで80〜90キロ一定で走ってると急に油温が上昇しますがそれでも
90度台で収まります。多分その速度域では燃調が薄くなってるんでしょう。
普通のパワーフィルターにした方が効果がよりわかりやすいのかも知れません。

すくなくとも4stではマヨ加工は間違いなく効果があります。
542( `・ω・):2006/07/26(水) 02:14:43 ID:vzOlaBFC
いつからか白い洋服が透けなくなりましたね。
水着の白いのが透けない技術が発表されて凄いなあと思ってたけど
普通の洋服の白までも透けなくするなんて・・・・・開発者は男の敵かと。
いや、技術に興味があるだけですよ・・・・・
543774RR:2006/07/27(木) 01:22:45 ID:+odRWm6N
あげ
544774RR:2006/07/27(木) 02:14:05 ID:2QdT0cqs
どなたかポートの表面がツルテカと梨地での違いを実験してるサイトとか知りませんか?
前にツルテカと梨地の表面に水を垂らした簡単な実験をしてたのをどっかで見たんですけど
ツルテカより梨地の方が水が移動する速度は早いみたいでした。
だけど、濡れてる状態の2回目では梨地よりツルテカの方が早かったんです。
負圧の掛かった状態ではどんな違いがでるか見てみたいんですよね。
梨地で本当に霧状になるのか疑問ですし。知ってる方宜しくです。
545774RR:2006/07/27(木) 02:26:08 ID:fduZxcgW
梨地か鏡面かの論議は果てることがないような・・・
天チョーは鏡面を押してましたが、
私個人の経験からは梨地ですね。
昔むかし、VF400のポートを鏡面にして一気に中速がなくなった経験がありまうす。
ルータでそれなりに傷を付けると元にもどりますた。
高速は差がなかったように思いまうす。
でもどちらが霧化がいいかのかは見たことないからわからん。
どちらも霧状にはならずだらだら液状のまま流れてるような気瓦斯る。
546774RR:2006/07/27(木) 04:25:43 ID:ZvUxZsRN
どの回転域を狙うかによって答えは出るんじゃネーノ?
ピークパワーを求めるなら鏡面
中速域やピックアップを求めるなら梨地やポート口径ダウソもアリ
番外で魔改造のキノコポート

最近の4stレーサーはインジェクションになってるから
ポート壁面を液体ガソリンが流れるなんてゆー状態は
あまりないかも…
547774RR:2006/07/27(木) 21:57:45 ID:jKvff56O
>>545
>鏡面にして一気に中速がなくなった

それってあたりまえジャネ?
鏡面って結局ポートの断面積をギリギリまで使うようにする加工だから、
アナがでかくなる=ヌケがよくなる=高回転パキーン、じゃね?

>高速は差がなかった
マフラーもあわせてもっとヌケがよくしないとフン詰まり、じゃね?
548774RR:2006/07/27(木) 22:18:03 ID:pSWe8Lzc
天チョーが「鏡面」に拘るのは、梨地仕上げがいい悪い以前に、
出来るだけポートを広げる、ことが主義だからでしょ。

梨地の効果を検討した結果とかじゃなかった気がする。
549774RR:2006/07/27(木) 22:24:28 ID:jKvff56O
梨地のまま穴を広げるよりは、
鏡面にするかわり穴をひろげないほうが、
加工の手間は減りそうだね。
550( `・ω・):2006/07/28(金) 02:21:50 ID:6cDZyd2q
何度か話題に登りましたね。
天チョ-は同じ径なら有効口径を考えてポリッシュを選ぶと。
私はポリッシュはしんどいのでペーパーで細かくして縦スジ系です。
表面よりもポートの形状を突き詰める方が大事でしょうけども。
ノーマルより高価な社外ヘッドを入れたせいでこれ以上いろんなポート加工をするのが
おっくうになってきましたが実験用に一台ノーマル50ccがあっても良いかも、と思ってます。
ノーマルヘッドなら一つ2000円くらいで中古が手に入りますし。

実際ダラダラとポート表面をガソリンが流れる時の霧化の差ってそんなにあるのかな?
梨地は鏡面と大差無い気もするし、梨地以上の荒さだと吹っ飛んで霧化促進するかも
しれないけどその分有効口径が小さくなるだろうし。
霧化促進という点ではヨシムラの穴開きニードルのキャブとかJUNのペンタゴンネットが
有名ですが・・・・・

今度ポート口径に合ったインレットパイプを導入して効果を見たいと思っています。
現在の14mmのインレットに23mmのポートという流速抜群なセットがどう変わるのか。
スロットルに引き代は全部有効に使えるようになるのか。
インレット内は縦スジ系ながら鏡面に近づけるつもりです。
551774RR:2006/07/28(金) 03:09:11 ID:sEmdWWKU
むだ
552774RR:2006/07/28(金) 12:37:09 ID:ytwsM4aZ
やってみないとワカランよ
553774RR:2006/07/28(金) 18:14:06 ID:cStx+y3h
やっぱりこの手の話にはいろんな意見がつきますね。
VFってあのV4のせいか中速の違いがよくわかる猿人で、
当時、ポートをさわると必ずといっていいほど
高速オンリーになりました。
A級に乗せるときは灰カムとポートてかてかにしましたが、
ノービスの子に乗せる時はノーマルのほうがタイムが良かったです。
さらにこの猿人、RVFになってからポート径が細くなりましたね。
このほうが流速があがってよかったみたいです。
554774RR:2006/07/28(金) 18:23:25 ID:nupGeAbZ
クランクが180°と360°があったんでしたよね?
555( `・ω・):2006/07/29(土) 02:11:59 ID:7J+4BCC9
まさに『ピーキーすぎてお前にゃ無理だよ!』って感じですか。
ポート径が細くなったのは実は環境対策だったりして。
V4だとキャブ弄るのも一苦労でしょうね。VFRとRVFというのは同系っぽいけど
別物なのかな?カムギヤトレインなんですね。歯車の動きを想像してしまう。

ポート内部の表面処理とは関係ないですけど、私の今の大きなポート段差もある意味
manabu氏のサージタンクポートに近いですがはたして面イチにしてどんな効果が
出るのか。まだインレットは買ってませんが・・・・・

田辺あゆみを今久し振りにTVで見ましたが結婚してから魅力なくなったな・・・・
トップモデルだった頃の輝きはいずこ
556774RR:2006/07/29(土) 23:16:13 ID:YAZTbfPg
hoshu
557774RR:2006/07/30(日) 00:03:52 ID:zmezeS0Z
こんばんは!エンジンチューナーです!
558504:2006/07/30(日) 12:18:11 ID:0CYV5fif
どうも!水温のことで質問したやつです。
TZR50のラジエターを流用して水温は80℃前後で安定しました。

吸気側の話題でなのですが、マニホールドやらそこら辺をゴルフボールみたいなデコボコにするのはどーでしょうか?
いい感じに空気の流れが乱れそうですが・・・。
559774RR:2006/07/30(日) 12:32:33 ID:SQ1w7sAM
>>558
せっかく綺麗に吸い込もうとしている空気の流れを阻害して
パワーが上がる事はあり得ません。

乱流の渦の分、有効面積が減って空気が流れにくくなるだけです。
560774RR:2006/07/30(日) 12:34:28 ID:1oW8BtwP
2スト限定なら、吸気側にパンチングメタルをいれる方法があったぞ。

乱気流というよりは、生ガスを付けて溜めておく感じだけど。
561774RR:2006/07/30(日) 12:42:47 ID:i8Yc2HCk
乱れさせるとか渦を発生させるとかそういうのはガスの気化を助ける目的だよな
高回転だとじゃまだと
562774RR:2006/07/30(日) 14:28:14 ID:/l9ZGCGH
パンチングを付けると中速のレスポンスは確かによくなりますが、
高速では効果が感じられません。
だからオフロードマシンだといいんだけどね。
563774RR:2006/07/30(日) 21:03:54 ID:pCuYyb6V
>>558-559
「多孔プレート」でググれば幸せになれるよ。

低中回転時の低負圧時に噴霧化を促進させるには有効なパーツらしい。
実際にパワーも上がってる。
564774RR:2006/07/30(日) 21:07:20 ID:SQ1w7sAM
>>563
そんなに効果があるならなぜメーカーは純正採用しないのでしょうか?
565774RR:2006/07/30(日) 22:36:13 ID:WpaDcliQ
メリットがあればデメリットもある。
そういうことだ
566774RR:2006/07/31(月) 00:30:36 ID:A3/Qo2fk
>>564
俺もそう思ってたが
過去の2stには似たような部品がついてるんだなこれが。
参考に一個持ってるし。ちなみにリード板が鉄板の頃。
アプのRSとかにも付いてたとの報告有り。

ただ両方とも唯の仕切りで穴が無い
これが大きな違いなんだろーね
567774RR:2006/07/31(月) 03:10:25 ID:vRf3BP0m
age
568774RR:2006/07/31(月) 03:38:48 ID:HkZTFVJs
結局低中速を取るか高速を取るかのトレードオフなんだよな。
569774RR:2006/07/31(月) 06:18:44 ID:I23B8IQh
>>564
割と最近発表されたもので、発表したのもYSPの店長(?)個人だしw
何より理論は発表されてるが、メーカーでは殆ど研究されなかっただろうね。
個人のHPでもパンチングメタルを板のままだったり筒状にしたりと色々試行錯誤してる状況。

天チョー氏も言ってたけど、2stは未熟な機関じゃなくて発展途上な機関。
そして環境問題から消えていくのが決定的。
メーカーが新規に研究開発する事は99%ありえない・・・orz
570774RR:2006/07/31(月) 21:40:31 ID:tPjXZdlz
多孔プレートは特許取ってたよね。

一概に適正な孔とか形状とかあるわけじゃなく
ポン付けで性能が出るわけではなく、
色々試行錯誤してもとりあえず上がフン詰まる。
たしか薄めのセッティングになるんだっけか。

業物タソもガソマでやってた希ガス。
571774RR:2006/08/01(火) 01:31:19 ID:x48sNGY0
sasa
572774RR:2006/08/01(火) 07:27:44 ID:ty6n4QTp
manabuwarosu
573( `・ω・):2006/08/02(水) 00:06:48 ID:mATXYDau
多孔プレートはスクーターでの実験で燃費がとんでもなく伸びてましたね。
でもやはり高回転では抵抗に。可変多孔プレートの登場はまだかッ?
発明者がパテント取ってますが個人でやるぶんには問題ないとか。

MTBのサスが直りそうです。自転車も良いもんです・・・・・
574774RR:2006/08/02(水) 00:22:43 ID:xuahocrX
>>573
バイクがサスあるので、
自転車はわざわざリジットのMTBを選んでしまったw
フルクロモリで行こうかと思ったけど予算が立たずカーボン、アルミで断念
575774RR:2006/08/02(水) 00:29:02 ID:EU2Mzzdt
エンジンが大したことはないから、キニスンナ!

って、今年のツールは誰が勝った?
576774RR:2006/08/03(木) 01:01:27 ID:RimlbW3H
ルイ・アームストロング
577774RR:2006/08/03(木) 01:28:19 ID:PjMjdphn
キャブとマニホの段差を無くそうとしてるのですが
その境目のインシュの飛び出たゴムがグニュグニュ動いて上手にカットできません。
どなたかトンチをかしておくんなまし。
578774RR:2006/08/03(木) 02:37:20 ID:aVmSnwo5
ゴムは回転砥石で綺麗に削れる
意外にね
579774RR:2006/08/03(木) 10:45:35 ID:TRLT+l2t
>>578
ありがとう。試してみます。
580774RR:2006/08/03(木) 15:02:27 ID:+5ngvsC1
カブのエンジンを何も部品使わない加工のみでおまいらいくらぐらいまで馬力出せる?
581774RR:2006/08/03(木) 15:07:33 ID:pQH98rde
もう少し日本語らしく書いてくれ
582774RR:2006/08/03(木) 15:08:19 ID:hDqbDgRQ
カブ50?90?
583774RR:2006/08/03(木) 20:35:36 ID:LiWT0jnE
>>580
カムサハムニダ
584( `・ω・):2006/08/04(金) 00:52:07 ID:6mKd44Hi
>574氏
マイマシーンも元はクロモリリジットどす。そして後付けしてたFサスは完全復活!
エラストマーサスがコイルスプリング+αサスになって甦りました。明日の晩にでも
装着しなおそうかな。 今年のツールはグダグダ・・・・

>578氏
そして『意外に』これが重要・・・やりすぎる可能性に注意ですね。

>580氏
『凄いですよ』 ファビは言った

50ccのままの車体が一台欲しいなあ・・・・・・
585774RR:2006/08/04(金) 02:19:24 ID:CNP7uC6d
レーシングカブCR110
586774RR:2006/08/04(金) 10:58:35 ID:bD/PFj5q
ヒャクトウ
587774RR:2006/08/04(金) 22:29:58 ID:mGk9dk7h
俺は赤いタンクにモンスターと書いたスーパーカブに乗っている。
わから無い事は何でも俺に聞いてくれ。
カブモンチューナー様と呼んでくれ。
な、マヨピー
588774RR:2006/08/04(金) 22:32:05 ID:mGk9dk7h
スーパーカブ50デスモンとお呼び!
な、マヨピー!
589774RR:2006/08/05(土) 02:04:59 ID:p/m1g6Wn
スーパーカブ50デスモン
590774RR:2006/08/05(土) 08:36:46 ID:mLj0i4V3
スーパーカブ50ロイヤルサルーンハードトップ
591774RR:2006/08/05(土) 09:08:28 ID:zrSlVW10
スーパーカブ50GTタルガトップ
592774RR:2006/08/05(土) 10:21:00 ID:w6gTFTPf
でもぶっちゃけ、カブ系エンジンはスーパーモノと呼んでもおkだと思うんだ
593774RR:2006/08/05(土) 13:25:45 ID:1gMaF9Q/
スーパーカブ50モンスターデスモン
594774RR:2006/08/05(土) 14:39:19 ID:5gwiaWST
なんちゅーか冷やしちゅうか
595774RR:2006/08/05(土) 19:28:50 ID:5GaUbu6g
エンジンチューナーしゃん、質問です。クランクケースガスケットの固着防止にシリコングリスを両面に塗ることを考えたんですが、これってどうなんでしょうか?
596( `・ω・):2006/08/06(日) 00:49:15 ID:qpxQrE5P
>595氏
私はシリコン系の液体ガスケットを超薄で塗りつけております。
デイトナの小さいチューブ入りのものです。
597( ・ω・;):2006/08/06(日) 00:53:23 ID:H4dlRnI3
>596氏
そうですか!今度やってみようかな。
598774RR:2006/08/07(月) 00:14:03 ID:1e7RWoFH
やってみれ
599774RR:2006/08/08(火) 00:35:30 ID:IBGqYKNS
sasa
600774RR:2006/08/08(火) 05:42:36 ID:VBBAXrLe
manabuwarosu
601774RR:2006/08/08(火) 15:22:39 ID:oAB/QsYa
液ガスだけで組むのは良くない。
602774RR:2006/08/08(火) 21:20:44 ID:dR43fIpU
わざとなのか天然なのか…

595 名前:774RR 投稿日:2006/08/05(土) 19:28:50 ID:5GaUbu6g
エンジンチューナーしゃん、質問です。クランクケースガスケットの固着防止にシリコングリスを両面に塗ることを考えたんですが、これってどうなんでしょうか?

596 名前:( `・ω・) 投稿日:2006/08/06(日) 00:49:15 ID:qpxQrE5P
>595氏
私はシリコン系の液体ガスケットを(ガスケットに)超薄で塗りつけております。
デイトナの小さいチューブ入りのものです。


読解力の無さ 暴露乙
603774RR:2006/08/08(火) 22:31:03 ID:HEBaVwJ/
質問です 自分は2st原付に乗ってるんですが、最近パワフィルに
かえました。アイドリングでは静かなんですが、そのまま一瞬急開すると
ポコォ!!! って音がします なにがどうなる音なんですかね?
使用しているのはVM20です
604774RR:2006/08/08(火) 22:32:06 ID:WxChJJpV
お互い様みたいだが。
605774RR:2006/08/09(水) 01:27:46 ID:iBfv9Yk3
音だけではわからん。もっと情報を
606774RR:2006/08/09(水) 03:22:26 ID:lgjeMhSD
>2st原付に乗ってるんですが、最近パワフィルに かえました。

アホなパワーフィルターで吸気音がでかくなっただけ
607774RR:2006/08/09(水) 08:54:04 ID:aTxSGzsG
2stは排気系のみならず、インテークラインやエアクリーナーボックスなどの吸気系も「チャンバー」として機関同調に重要な役目があるので、それをとっぱらってしまうのは

馬 鹿

でしょう。
608774RR:2006/08/09(水) 14:01:50 ID:X2FlKEg2
波長とか波の勉強が必要です。
609774RR:2006/08/09(水) 19:19:31 ID:pVjfUQ0W
波平も必要ですか?
610774RR:2006/08/09(水) 20:33:37 ID:SfOAnOy0
三平じゃダメですか?
611774RR:2006/08/09(水) 22:14:46 ID:lgjeMhSD
ヘルムホルツ共鳴器

ヘルムホルツの共鳴器というものがある。例えば球形の物体に一カ所開口部があると
その共鳴周波数fは、f = ( C x 4√σ ) / (4√π5 x √(2 x V) )
になるそうである。ここで、Cは音速(350m/s at 20。C、σは開口部の面積、
Vが球の体積なんだそうである。これ−旧制四高物理実験機器より−よりパクッた公式である。
これによると、共鳴周波数は開口面積が大きい程高くなり、一方体積が大きいほど低くなる。

一方、球形の物体にパイプが付いていてる場合は、共鳴周波数fは次のようになるそうである。
f = ( C x √(σ/LV) ) / 2π
ここで、Lはパイプの長さである。ただし開口部補正として、
パイプの長さに開口半径x1.5を加える。これは、Acoustics FAQからパクッたものである。
これによると、パイプが無い場合よりも共鳴周波数を下げる事ができる。

パイプが細くて長い場合は、パイプを通る空気の抵抗がダンピング要素として加味される。
細くて短いパイプと太くて長いパイプは同じ共鳴周波数を持っていても
ダンピングが異なることになる。
また開口部では共鳴周波数付近で最大の空気の振幅が得られる。

ttp://tenjin.coara.or.jp/~tomoyaz/higa9804.html#980428
612774RR:2006/08/09(水) 22:46:45 ID:lgjeMhSD
実際の製品はコレ↓
ttp://www.shift-up.net/yougo/archives/2005/10/yeis.html#more

こんな小細工なしでもノーマルのエアクリBOXは
上手い事作ってあるからねー
613774RR:2006/08/10(木) 00:19:29 ID:BhYDOnWJ
>>611
スズキのSX200Rのエキパイには一時期、サイドブランチという枝管がついてたが
この原理を利用したんだろな。
614774RR:2006/08/10(木) 01:07:47 ID:fhAPM7jJ
さすがスズキ
615774RR:2006/08/10(木) 03:26:47 ID:Th8wTWR5
確かにノーマルエアクリBOXはよく出来てる。
特に2stだと特に効果は大きい。
616774RR:2006/08/10(木) 05:24:27 ID:2CBQpz4V
直キャブとかやったが、結局公道走行ならノーマルエアクリに戻ってる。
617774RR:2006/08/11(金) 00:36:04 ID:YSfqcyGt
じゃあ俺も
618( `・ω・):2006/08/11(金) 01:14:45 ID:XWIuoA0y
パパも
私も
ママー!はだkjiy-

ノーマルエアクリボックスは素晴らしい→でもモンキーのノーマルエアクリボックスでは
ボアアップエンジンには容量不足→吸気管ラッパ加工→効率は上がっても容量は不足
→ボックス容積UP→ついでにラムエアなんてどうよ→低回転でのもたつき→電動ファンで微加給
→更にボックス容積UP→圧が掛かりすぎてガスが逆流→常時ブローオフの穴を作る
で現在に至っておりますが・・・・

各スペシャルパーツのメーカーもキノコのパワーフィルターばかりでなくエアクリBOXを
出してくれないものか。 2stなんか特に効果あるでしょうし。

第二日本テレビで立喰師列伝を配信してますね。DVD買おうかな。
619774RR:2006/08/11(金) 03:22:26 ID:BcgePOpD
それぞれが好き勝手いじる改造車前提では
エアクリBOXを作るのは難しいだろうなぁ
250の四気筒だと10L以上の容量を持つのもあるくらいで
理想を言えば排気量の十数〜ニ十倍とかの物
85ccで1.5リットルくらいはあった方が良いのかな
この大きさの物を
何にも知らないコゾー100人が
カッチョエー!漏れも付けてェー!と思える
デザインで出せれば売れるかも
620774RR:2006/08/11(金) 08:22:17 ID:4OorhLqM
シート下の空間全体をエアクリボックスに
621774RR:2006/08/11(金) 10:09:13 ID:/OkXrEr3
萌えキャラ造形でタンデムシートに設置。
一人でも美少女とタンデム。しかも性能アップ。
622774RR:2006/08/11(金) 10:14:41 ID:XMEkSWED
自動車の場合メジャー車種はインテ・GTR・インプ・エボなど専門ショップや改造メーカーからエアクリBOXを出してたりワンオフで作ってたりするんだよな。

ワンオフの作る手間はバイクの方が難しそう、車に比べギチギチに超狭いフレーム内に押し込むのは大変。
623774RR:2006/08/11(金) 11:39:42 ID:KH76EEwn
わざわざエアクリ付けて性能低下させてバカジャネーノ
笑っちゃうよw
624774RR:2006/08/11(金) 11:42:34 ID:OMEX3w7c
( ゚д゚)ポカーン
625774RR:2006/08/11(金) 12:41:10 ID:bvOQUIxe
>>619
坊や達には実際の性能が落ちても音がデカくなるとか見た目が良くなるとか
気分的に速くなったようにならなきゃ売れないだろうね
実際の性能なんて分かってないんだからそんなもんで十分なんだよ。
626774RR:2006/08/11(金) 12:53:47 ID:iyNuT5Kz
キャハハハア
627774RR:2006/08/11(金) 15:27:12 ID:8CaGlu13
トロンボーンみたいに可変式にするとか、ボーズの(ry
628774RR:2006/08/11(金) 15:52:23 ID:FC9cUkDP
それこそ右サイドカバー型エアクリBOXとか。

どうでもいいのですが、ジョルカブのエアクリBOXは1.4Lもあるぞ。
629774RR:2006/08/12(土) 00:03:34 ID:gAPVHoxZ
ストロークうpの為にクランク交換しようとエンジンバラしたんですけど
シリンダーの網目の線が綺麗な縦線に変わってましたorz
下手に自分でペーパー掛けとかしない方がいいですかね?
オイル上がりとか無くて絶好調だったんですけど。
630774RR:2006/08/12(土) 00:52:22 ID:MX2O50In
絶好調と感じてたかもしれないが
既に磨耗してる予感
縦線は潤滑不足か異物の跡
とりあえず測定してみれ

簡単に見るなら
ヘッド側の上端と
上から10ミリを
指で一周なぞって段差を感じたらアウト
ピストンリングの上死点位置あたりが一番磨耗するからな

シリンダー内壁へのペーパー掛けはヤメレ
631( `・ω・):2006/08/12(土) 01:56:16 ID:o+fZaMw5
ジョルカブならスクーター界ではメジャーなメットインスペース丸ごとエアクリ化も
できそうな気がしますね。

縦傷シリンダーはできれば交換した方が良いですが許容範囲なら・・・
ストレートで安いホーニングの工具を売ってたような覚えがありますが
ウェブでは見当たらない。 
上死点の磨耗はアイドリングを極端に低くしてると顕著に現れるようですね。
632774RR:2006/08/12(土) 01:59:40 ID:gAPVHoxZ
>>630
ありがとう。
リング上支点の辺りを指で確かめてみても段差は感じられませんでした。
因みに上支点の境目で色が変わってましたが網目は上下ともくっきり残ってます。
縦線は内壁下半分なので潤滑不足でしょうか?
ペーパー掛けは止めときますが、このまま組んでいいのですかね・・・?
633774RR:2006/08/12(土) 02:02:25 ID:gAPVHoxZ
>>631
あ・・・、やっぱ交換ですか?orz
634( `・ω・):2006/08/12(土) 02:08:31 ID:o+fZaMw5
>633氏
大丈夫そうならピストンリング交換くらいで良いのでは?
走行距離にもよりますけど折角開けたのならついでに小さな消耗部品は
交換しても良いと思いますよ。 更にバルブ擦り合わせもすれば圧縮の抜けが
来るのが少しでも遅くなりますし。

油膜保持の為にピストンにマヨ加工も良いかも。
635( `・ω・):2006/08/12(土) 02:10:17 ID:o+fZaMw5
ちなみにピストンスカート部には縦傷は無いですか?
636629:2006/08/12(土) 02:26:00 ID:gAPVHoxZ
>>635
スカート下部にも縦傷がありました。
シリンダー、スカート共に触っても段差がわからないほどです。
因みにストロークアップキットに付属してたのでピストン周り総とっかえです。
一応面取りやりましたが、マヨ加工は自分でやるの怖すぎて・・・。
ヘッドもカーボンとってバラした後にバルブの擦り合わせも予定しています。
アドバイスありがとう御座います。

しかしクランク割れね・・・。明日に持ち越します・・・。
637( `・ω・):2006/08/12(土) 02:51:25 ID:o+fZaMw5
ノックやらでピストンがぶれて出来た傷でもありそうですね。
出来るだけ回りきる走り方をした方が良いと自分でも思いました。
マヨ加工ははじめは確かに思い切りが必要ですね。

ピストンリングの合口内側もペーパーで軽く面取りしてやると良いですよ。
どちらのメーカーのキットでしょうか? 4ミニも最近はエイプ系の縦型の進化の加速度が
凄まじいですし今から弄り出すなら縦型の方が面白いかもしれませんね。
OHC4バルブとかガレージメーカーのDOHCまでありますし選択肢も増えました。

私のモンキーはこの間から交通事故により動かせません・・・・・
修理等の方向性も考えて復活は少し先になりそうです。現在骨董MTBがメインバイクどす。
内燃機関に頼って霜降りになっていた我が肉体も緊張感を取り戻す良い機会。
638774RR:2006/08/12(土) 18:54:18 ID:/BV5dLgX
639(`・ω・):2006/08/13(日) 00:14:46 ID:lnXWfnNH
>>638
涙な〜ど〜見せない〜
出先なので見られませんがサンクスです。

ご近所さんの放置ダックス貰って直して乗ろうかなあ。
640629:2006/08/13(日) 03:01:01 ID:NizdxJgA
(`・ω・)氏、いろいろサンクスです。
組んでんのはキタコの125キットで100モタです。
キタコのDOHC気になりますね。バージョンアップ出来る仕様になる事祈ってます。
あー今日は色々トラブって腰下しか組めんかった・・・。
641774RR:2006/08/13(日) 23:52:20 ID:IXkGmmoy
キタコ125というと公道走れんやつかな
642774RR:2006/08/14(月) 03:24:33 ID:V/yPXiQH
4Miniはエンジンパーツの選択肢が豊富で楽しそうだな。一台欲しくなってきた。
643774RR:2006/08/14(月) 23:32:59 ID:4Z+C9rdH
改造前提だとエイプと100モタではどっちが良いかな?
644774RR:2006/08/15(火) 01:41:26 ID:Rx98lJ1b
ディスクなのでモタ
645774RR:2006/08/15(火) 23:36:14 ID:xyUwWqcH
モトちゃんぷに載ってたエイプのDOHCヘッドはどうなんだろうな。ドリームより良い物か?
646774RR:2006/08/17(木) 02:51:39 ID:6XwUb9FK
書きたいネタがあったけど眠い・・・・・
647SOX  ◆JqElJTC0.. :2006/08/17(木) 03:07:55 ID:bqey/BUp
>>645
それよりエイプ用の4バルブヘッドが気になる。。
648774RR:2006/08/17(木) 17:36:19 ID:nubTnNCZ
同じキャブで30ccうpしたら普通濃くするんじゃないの?
俺のメチャ濃くなっちゃって薄くしないと乗れないんだけど・・・。
649774RR:2006/08/17(木) 17:39:24 ID:NkqmMqsa
吸気の吸い込み速度が上がって、同じ穴でもたくさん出てるんだろ。
650774RR:2006/08/17(木) 19:38:13 ID:KipgTXeA
日本語でおk
651774RR:2006/08/17(木) 21:02:46 ID:Qfqze7ie
>>650
ベンチュリーの流速があがるから同じ口径のジェットでも燃料を多く吸いだすだろ。
652648:2006/08/17(木) 22:24:15 ID:S5tsbHP0
大昔のレスで、ジェットの穴からの供給量は変化しないから
流速上がれば空気量が増えるだけとあった気が。
もし流速が変わった分供給量を自動的に増やしてくれるならジェットを変える必要がないと。
それで納得した覚えが・・・。
653774RR:2006/08/17(木) 22:29:23 ID:NkqmMqsa
霧吹きをばらして来い
654774RR:2006/08/17(木) 22:54:32 ID:ENmBKQAV
細かい事抜きにして端的に書くと
空気の流速が上がるならジェットから出てくる燃料の流速も上がる
つまり燃料が出てくる量も増えると言う事だ。
655648:2006/08/17(木) 23:15:57 ID:S5tsbHP0
>>654
そう思ってたんだけど、652で書いた事言われちゃうと...あぁ、そうなんかと。
「ボアアップしたので濃くしました」って皆が口を揃えて言うのも納得できるし。
656774RR:2006/08/18(金) 00:31:46 ID:J4TGWOR5
増えることは増えるけど、それでもまだ足りないって話じゃないの?
変化が許容範囲内ならそのままでもイケるけど。
657774RR:2006/08/18(金) 00:40:13 ID:1zHl95Bb
薄くするでしょう
658774RR:2006/08/18(金) 00:49:45 ID:4NG2BqdG
流速が上がれば燃料の供給も増えるんだが、ボアアップに見合ったほどには増えないがFA。
けっきょくジェットは替えなきゃだめです。
659774RR:2006/08/18(金) 00:51:05 ID:sNtRLKBS
>>655
ボアアップして結局ジェットをノーマルでセットが合いましたよ。
きっとメーカーの指定どうりジェットの番手上げて濃い目でも
走れなくは無いけどセットを追及しだしたらノーマルか一つ上
辺りが一番速かった。2stで分離給油のみでな。

ジェットを大きくするのはオイルを混合にするから粘度が上がって
出にくくなるからというのも有ると思うが、分離のみで足りてるなら
ジェットは余り上げない方が絶対速い。上げると濃くなりすぎ。

上げなくても流速上がった分確実に吸ってる。
燃費見てたらそれは分かる。
660774RR:2006/08/18(金) 01:24:07 ID:NqKn6+DQ
>>659
ベストセッティングでも薄め〜濃いめがある。
薄いギリギリのセッティングだとエンジン温度が上がりやすく
下手すると焼き付き直行ですので
661774RR:2006/08/18(金) 01:51:27 ID:sNtRLKBS
>>660
さすがに薄い目ぎりぎりなんてセットにはしないですよ。
番手上げると明らかに濃くなりすぎるから落として今の状態に落ち着いたんです。
今で理想より微妙に濃い目セットなんです。
まだ絞れるけど怖いからやらないってところ。
662774RR:2006/08/18(金) 02:06:14 ID:60GNeUpx
まあそれでいいんじゃないですか
俺のバイクじゃないし
663774RR:2006/08/18(金) 07:39:45 ID:pMQhB1Kj
>>648
必ずしも流速がアップするとは限らないからジェットが必要
エアクリも関係してくるよ
ボアアップしないで、吸い込み抵抗を減らすだけで
ジェットを上げ下げする必要が出てくる場合もある
(この時点で流速が供給量に関係してくることが分かるはず)

>ボアアップしたので濃くしました
これってキャブやエアクリを変更してるかなどによって変るから
一概に言えないような?


664774RR:2006/08/18(金) 11:47:58 ID:4uaj5zTu
ボアアップして薄くしたってよく聞くよね
665774RR:2006/08/18(金) 13:26:15 ID:z0t0/te7
結局個別に判断するしかないだろ
同一エンジン同一仕様じゃない限り
666774RR:2006/08/18(金) 23:57:56 ID:TVonjVAz
TOBで株を買占め〜
667774RR:2006/08/19(土) 00:56:18 ID:J3TBXpvN
ストロークアップだと薄くなるらしい。
668774RR:2006/08/19(土) 01:01:26 ID:Kg6We7Wf
あ〜、ピストンスピードが上がるから?
669774RR:2006/08/19(土) 01:12:52 ID:I52lfk7O
スピードは下がるでしょう。
670774RR:2006/08/19(土) 01:18:13 ID:J3TBXpvN
>>668
ようワカランチンコ。なんか俺も頭こんがらがってきた。
どっか理由付きの分かり易いマニヤル表でもないかな?
671774RR:2006/08/19(土) 01:20:27 ID:r05imUSl
基本的なことですが聞かせてください
OHC、DOHCエンジンにタペットと言う部品はありますか?
672774RR:2006/08/19(土) 02:32:19 ID:+EDvb0ZE
>>671
4stなら方式に関わらず必ずあるぞ。
673774RR:2006/08/19(土) 02:39:41 ID:pFvS3TWl
狭義の意味では
OHVでカム山に乗って往復運動するプランジャ(往復円筒)をタペットと言った
かつてはOHVにしかタペットは存在しなかった
ゆえに現在でも「タペット=OHVのみ」という人もいる

現在では直打式(ロッカーアームを持たない)DOHCのバルブステムに
被せる回転カバー?(プランジャ)もタペットと呼ぶ(サービスマニュアルに明記)
OHCのバルブクリアランスを油圧でゼロにする部品も油圧タペット(同上)と呼ぶ

誤用かもしれないがバルブ駆動形式を問わず
カムシャフトとバルブの間に在って往復運動する部品をタペットと呼び
バルブクリアランス調整の事をタペット調整とも言う

IT広辞苑では
>タペットとはエンジン上部のカムシャフトの回転を、
>バルブを開閉するための運動に変換するパーツのこと。
ttp://www.acgpv.com/kouzien/kuru82.htm
と簡単に説明してバルブ駆動方式は問わず
674774RR:2006/08/19(土) 06:04:28 ID:Q1WoNxeG
manabuwarosu
675774RR:2006/08/19(土) 12:27:18 ID:4oVHdxk7
タペットマペット
676774RR:2006/08/19(土) 21:36:26 ID:KgCIuCq8
4miniパーツメーカーで
新しくでてきた『Shift up』って
どこが母体なの?
677774RR:2006/08/20(日) 00:23:42 ID:DoFK/JBY
聞いてどうする?
678774RR:2006/08/20(日) 00:53:39 ID:7AJZt99u
たった一つの命を捨てて、
生まれ変わった不死身の身体、
鉄の悪魔を叩いて砕く、
キャシャーンがやらねば誰がやる。

タツノコプロがやらねば、宇多田の馬鹿亭主がやる!
って、全然違うじゃねーかよ!結構カネ使ってるみたいだったけど、センスねーんだな。

で、マヨネーズ職人は何処行ったんだ?
679774RR:2006/08/20(日) 02:42:16 ID:SUzeHoh8
ウィーアーオヨネーズ
680774RR:2006/08/20(日) 03:31:58 ID:vZHdQAAH
エンジンチューナー専門のスレですが、
そもそもエンジンチューナーとはどういう部分の事を指すのでしょうか?

厨房なりに考えてみた所、バルブ、研磨、ぐらいしか浮かびません。

直すの得意ですが改造は詳しくないのでアドバイス求む。
681774RR:2006/08/20(日) 04:11:46 ID:DoFK/JBY
ノーマルエンジンをベースにして
任意の性能を上げようとする行為全般、かな

チューナーとは直訳すれば調律士だ
切った張ったや社外部品の換装だけが仕事じゃないです

単純な話
排気音とか騒音という損失がある
マフラー(消音器)なんて物でごまかしてるが
エンジンから音を出さない工夫を考える
全ての音を出さずに済めば
かなりの出力向上と燃費向上になる
振動や熱も同様
すこしでも減らせば効率が上がる

まぁいろいろ勉強してみれ
682774RR:2006/08/20(日) 07:28:16 ID:gkP3gFaW
>>680
燃焼室の形状、ピストントップの形状、カム山のプロフィール、
バルブSPのSPレート、コンロッドの軽量化&WPCなどの表面処理。

手を加えようと思えば、なんぼでもあありますわな。
683774RR:2006/08/20(日) 13:01:31 ID:dRGvNVS9
>>680
エンジンチューナーとはどういう部分の事を指すのでしょうか?

チューニングを行う作業者のことじゃない?

>>681の言うように元々は「調律」や「調整」を意味するので
ノーマルの壊れた部分を直すのは立派なチューニングだ。

「改造をして性能を向上させる」という意味ならば「tune-up(チューンナップ)」
のほうが用法として正しいと思うのだがどうだろう?
まあ、どっちでもいいと言われればその通りかもしれんが。
684774RR:2006/08/20(日) 17:07:54 ID:3uGeCPAc
チューンナッパーか・・・強そうだな。
685774RR:2006/08/20(日) 19:03:40 ID:XKPAF87k
>>684
それじゃまだまだ子分クラスだ


せめてチューンベジータくらいじゃないとな。
686774RR:2006/08/20(日) 19:55:15 ID:3zTTW6ZY
あいつがセックスして子供を作ったとは到底思えない
687774RR:2006/08/21(月) 00:48:41 ID:SboprNnG
俺はまだサイバイマンクラスですよ。
688774RR:2006/08/21(月) 00:58:35 ID:AmF4q+DN
カイワレマンクラスの俺が(ry
689太田ピンクローター磯次:2006/08/21(月) 03:09:12 ID:Zlsu4FNp
でも、ぶっちゃけ市販のキット買った方が安く付くよね。
例えば、フリクション減らすメニューにロッカーアームの軽量化があるけど、
普通に市販してるしね。
690774RR:2006/08/21(月) 04:03:51 ID:Qc5p4I7y
改造キット買ってきてポン付けか?
安く付いて満足ですか…

情けなくって涙が出らぁ!
691680:2006/08/21(月) 04:33:57 ID:9mH5wnF4
>>681-682
なるほど・・・
出来る事はてんこもりの様ですねw
勉強してみます。

>>683
あぁ・・・
スレタイの【楽しく】って所に騙された・・・orz
って事は、【楽しく】エンジンチューンですじゃないと日本語的におかしいよな?

この野郎!>>1出て来い!w
692774RR:2006/08/21(月) 06:02:08 ID:Thk43bGC
>>691
もう一度スレタイ嫁。
「エンジン」とは書いてないんだが?
693774RR:2006/08/21(月) 07:55:05 ID:EOx60AeF
天国のマナプー
694774RR:2006/08/21(月) 23:58:49 ID:ZWjYDO0W
そろそろ天チョーさん来る頃だな。
695774RR:2006/08/22(火) 01:33:26 ID:jJAdkIAb
manapu-はもしかして本当にお星様になってしまったのか〜〜??
696774RR:2006/08/22(火) 22:06:01 ID:BsNEcLTf
うわ。
NC位置変えようとスロットルバルブ外したら黒いススが・・・。
これって排気が逆流してんの!?
697774RR:2006/08/22(火) 22:34:48 ID:IABtHpz1
>>696
バルブオーバーラップが有るので多少の吹き返しは
仕方ありません。
異常がないならキャブクリーナーなどで綺麗にしてあげて
そのままお乗り下さい。
698774RR:2006/08/22(火) 22:52:34 ID:BsNEcLTf
>>697
ありがとう。特に異常無いので綺麗にして組み込みます。
699774RR:2006/08/22(火) 23:07:30 ID:UK2gbqOD
クラッチについて質問してもよろしいでしょうか。

クラッチの機構の違いによる熱の変化と、
クラッチレバーの違いによる熱の影響です。エンジンではないのかな・・・
700774RR:2006/08/22(火) 23:11:51 ID:cGVyxhI4
> クラッチの機構の違い
湿式と乾式ってこと?多板と単板?

> クラッチレバーの違いによる熱の影響
レバーで開きが変わって、それによって〜ってこと?
701774RR:2006/08/22(火) 23:13:37 ID:IABtHpz1
>>699
クラッチって滑らさなければ熱は発生しませんが
そういったところは理解なさってます?

また質問の際はもう少し他人に判るようになさった方が
良いと思うのですが。
702774RR:2006/08/22(火) 23:27:27 ID:UK2gbqOD
まず質問を投下してよいか確認させて頂きましたので
詳しい記述はしておりませんでした。もうしわけありません。
それではご質問させていただきます。

私のバイクのクラッチはブレーキと同様に油圧になっているのですが
スポーツ走行中に熱による原因なのか、クラッチが切れる位置が変わります。
(ふかふかになります)このため、ステンメッシュホースを交換するなどしたのですが
まったく減少はかわりません。

そこで質問です。現象が確認されるバイクは湿式クラッチですが、
以前に乗ったことのあるNSR250R湿式クラッチでは、同じ湿式なのに
このようなタッチにはなりませんでした。
油圧クラッチとワイヤーでは上記の原因になるような差はありますか?
また、私は熱が原因ではないかと思っているのですが
油圧クラッチとワイヤーは、何がちがい、なにが優れているのでしょうか。

最後に、スリッパークラッチを搭載していることにより、
上記の原因になるようなものは考えられますか。

以上が質問事項です。クラッチについての基礎知識はありますが
50CCエンジンをパーツから組みなおす程度のもので、
大型の複雑な機構の理解には足りない程度です。
お忙しいところ大変申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
703774RR:2006/08/22(火) 23:40:35 ID:vR1QJfBp
>>702
その車種のスレで聞くのが一番手っ取りばやいと思うけど。
ふかふかになるのはエア噛んでるせいのような気がする。
704774RR:2006/08/23(水) 02:31:22 ID:qB2EKCtR
常に僅かな半クラ状態で熱を持ってて油圧に泡が混じったとかかな
705774RR:2006/08/23(水) 03:06:27 ID:baSKyljD
素人考えですがクラッチ自体の発熱ではなくその他の部品の発熱が原因で
ベーパーロックを起こしてるのではないでしょうか?
また、個人的な意見ですがワイヤー式はメンテを怠ると動きが渋くなるけど
コストや元からクラッチが軽い点で中型以下に採用されていて
油圧式はメンテを怠っていても作動に変化が少ないし車検で点検されるはずなので
クラッチが重い大型等に採用されてるかと思います。
706774RR:2006/08/23(水) 07:19:26 ID:rV7OEYT0
車種プリーズ
大型クラスだとエンジン発熱の影響で
クラッチフルードも煮えます
特に乾式は油温以上にクラッチ温度が上昇するので注意
走行風を導く レリーズシリンダー周辺を肉抜きスケルトン化
フルードを5.1に替える クラッチホースに断熱材巻く等

スポーツタイプの車両なら
ナンチャッテ盆栽でなくレース実戦車両を参照
熱に強く容量の大きな社外レリーズが販売されてたりします

スリッパークラッチのボールタイプは
段付き磨耗やキックバック等の情報が入ってます
非公式ではありますが新型にも違和感を訴えるユーザーが居ます
タッチが変化する原因のひとつに成り得ると思います
707774RR:2006/08/23(水) 08:55:13 ID:F9hGHIH2
>>703 704
私も最初、エアが噛んでいると判断しましたが、走行終了後のパドックで
一定時間経過後に触ると「カチリ」としたタッチに戻っていますし、
なによりブレーキに比べ変化量が大きすぎると思っています。
(エア噛んでるときのフカフカへの変化量ってありますよね。)
本日この可能性を消すために、銅ワッシャーとフルードを交換する予定です。

>>705
大型のクラッチの重さを解消するために・・なんですね。この機構は
ワイヤーに比べ複雑で重いし、他の大型(CBR954)でのワイヤーの重さを
経験した後だと・・・ワイヤーのほうがよさそうな気がします(^^;;

>>706
車種はRSVmille04です。スリッパークラッチはSTMです。

また、私の質問は
「湿式は乾式に比べオイル分の重さがあるが、オイルによる熱容量の確保と
熱伝導率の向上により、クラッチ自体の熱を分散させることが出来るのではないか。」
という考えを確めたかったので質問したのですが、今回の現象からを考えると、
これは誤っていないとわかった気がします。

湿式・乾式に関係なく、クラッチの部分に原因がありそうですね。
本日のメンテ後に細心の注意をはらって乗ってみます。
708774RR:2006/08/23(水) 13:45:58 ID:a/VSOfgV
>>707
スリッパークラッチはクラッチを滑らせることで運動エネルギーを
摩擦熱に変換して、エンジンブレーキによるリヤのホッピングを防止
するものです。

従ってスリッパークラッチが作動するような走り方をすれば、発生する
摩擦熱でクラッチ板が膨脹してタッチが変化するのは仕方のないこと
です。

カウルを加工して、クラッチカバー周辺に積極的に風を導くようにする
とか、クラッチカバー自体にサンドブラストして放熱効果を高めるとか
で多少はマシになるかもしれませんね。
709774RR:2006/08/23(水) 15:13:52 ID:kH1q95KN
バックトルクリミッターのほうが通りがいいかな
710774RR:2006/08/23(水) 15:20:15 ID:onmF8zYk
たんに、バイク全体が股火鉢になってるだけじゃないの?
711774RR:2006/08/23(水) 16:16:15 ID:/ugH4MiR
>>709
スリッパ-って何?って思ってたけどそういう事なのね
712( `・ω・):2006/08/24(木) 01:05:32 ID:c2h6vuEa
マイマシーンは一体いつになったら復活できるのか・・・・
段々MTBがメインマシンになっていくのが怖い。汗をかきかき走るのが快感になるのが怖い。
私の霜降りエンジンも微妙にチューンナップされてきますた。
バイクに乗れないまま夏が終わっていくのが寂しい・・・・・
713774RR:2006/08/24(木) 07:00:17 ID:cgpLnUkc
いや人力バイクの夏も乙なもんだぜよ
714774RR:2006/08/25(金) 01:24:59 ID:wUeqpJpO
この晴天続きにバイク乗れないなんて
715774RR:2006/08/25(金) 01:43:34 ID:ngk49TL6
>>707
>>705です。
単んなる自分の予想(妄想?)なので違うかもしれないですが…
716774RR:2006/08/25(金) 01:58:13 ID:LIwM7Vz2
>>712
俺もロードで霜降りチューニングエンジンで頑張ってるけどガソリン食ってしょうがないWWWWWオイル(酒)もガブガブ飲んじゃって維持費がかさみまくってる。
717( `・ω・):2006/08/26(土) 02:00:42 ID:/oKoOeVx
>713氏
そういって貰えると救われます。
>714氏
orz
>716氏
確かに燃費は悪いですねw 酒が美味い。
最近アイソトニックとハイポトニックの違いを知りました。 ポカリを薄めたりして実践はしてましたが。
自転車に乗っても魂はゴールドモンキーだと金色エナメルのスニーカーが主張しています。
ttp://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardRes/img-box/img20060826013713.jpg

スポーツ心臓にも2種類あるそうで、成長期に作られたスポーツ心臓と成長期が終わった後に
作られたスポーツ心臓では絶対的な血液の吐出量などかなり差があるらしいです。
前者はビッグバルブ、ハイコンプのボアアップエンジンとすれば後者はノーマルシリンダーヘッドで
ボア径だけ大きくしたライトボアアップエンジンに似ているかも。
心肺機能、循環器系は需要ですね。これは内燃機関にも当て嵌まります。

夏のうちにいろんなバイク動画撮りたかったんだけどなあ。
早くモンキーさんを復活させないと・・・・
718( `・ω・):2006/08/26(土) 02:11:13 ID:/oKoOeVx
ageなきゃ・・・・・・
落ちそうなのでこのスレはage推奨でおながいします。
>1001にはmanabu氏が誰かと酔っ払って出てくるんだ!
719774RR:2006/08/26(土) 18:53:39 ID:fu4gpga5
mababu-とはバイク屋で話して云々、って書き込みが広島スレであったので大丈夫とは思うが…
どうなんだろう。
あれからもかなり時間経ったけど、まだネットの環境が揃わんかねぇ
720774RR:2006/08/27(日) 01:28:58 ID:RX7D9MoG
みんなmanabu氏と天チョー氏待ちすぎだろ。
みんながチューンについて語り合うってのが天チョー氏の理想なのに。
721774RR:2006/08/27(日) 01:31:47 ID:nlXehHRB
ここは、天チョー関係あったっけ?
722774RR:2006/08/27(日) 01:49:26 ID:L3lDEEz/
とりあえずいろんな話題で盛り上げて行くだわさ
723774RR:2006/08/27(日) 01:56:27 ID:ecUDeYYy
最近はエンジンをいじっていないのでネタがない・・・。
ガソリン価格の高騰が著しいので、省燃費に繋がること
をやりたいなあ。ジェットを搾るだけでは芸が無いしなあ。
さてどうしよう。
724774RR:2006/08/27(日) 01:57:32 ID:lVdnHzRc
ttp://response.jp/issue/2006/0822/article85094_1.images/120162.html
ttp://response.jp/issue/2006/0822/article85094_1.images/120161.html
これはマヨでつか?
なんて暇だから貼ってみる。
しかし最近のピストンてば薄いのね。
725774RR:2006/08/27(日) 02:02:45 ID:nlXehHRB
タダのコスワースタイプにしか(r
726774RR:2006/08/27(日) 02:06:19 ID:ecUDeYYy
>>724
面白いねえ。これ吸気側のスカートが小さくなってるんだよねえ?

俺のバイクでも吸気側と排気側でマヨ加工のパターンを変えたり、吸気側の
スカートをカットしたりしてみようかな。ピストンの軽量化って思ってたよりも
大胆にできるんだなあ。
727774RR:2006/08/27(日) 02:15:28 ID:YUkjB2tM
>>724のピストンリングの一番上の奴の溝の黒い部分って何ですか?
教えてくんで吸いません。
728774RR:2006/08/27(日) 02:35:25 ID:lVdnHzRc
>>723
バイクってチェーンのフリクションが凄い事になってそう。
あのクソ重いのがぐるんぐるん回ってるんだから。
そろそろ出ないのかな、革新的な駆動方式。
研究はしてるんだろうけど。
微妙にスレ違いすまそ。
>>727
なんだろう。表面処理の違いかな。
729774RR:2006/08/27(日) 10:11:24 ID:gBgsieBe
>>728
>チェーンのフリクション

スクーターのこと忘れてない?
730774RR:2006/08/27(日) 10:56:09 ID:aVIvCBzN
Vベルトはチェーンと違って(ry
731774RR:2006/08/27(日) 11:23:46 ID:gBgsieBe
シャフトドライブ車のこと忘れてない?
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/ds4/detail/0002.html#DTL2
732774RR:2006/08/27(日) 11:27:50 ID:ecUDeYYy
主にハーレーで採用されているベルトドライブや、ヤマハがラリー車
の前輪駆動用に使ってた油圧駆動なんかもありますな。究極はEC-02
みたいなホイールインモーターってことになるのかな。
733774RR:2006/08/27(日) 11:39:11 ID:gBgsieBe
ホイールインモーターっていっけん良さそうだけど
タイヤからの振動がモロに来る気がするんだが。
734774RR:2006/08/27(日) 11:51:52 ID:ecUDeYYy
>>733
何が言いたいのかよくわからない。何が良さそうで、どこに振動がモロに来る
というの?駆動系を廃するシステムと、緩衝装置としての性能は全く別の
ことだと思うんだけど。
735774RR:2006/08/27(日) 11:58:51 ID:gBgsieBe
良さそう:駆動する為にチェーンやベルト等を介さない為フリクションが少ない
悪そう:自転車などでの電動モーター駆動はスピードが出ないから問題なさそうだが、
    エンジンだとエンジン自体の振動がホイールに与える影響、また逆に
    路面からエンジンに伝わる振動が双方にダメージを与える為、
    ガソリンエンジンで採用するのは無理が在りそうだ。

ここまで説明しなきゃ解らない小学生はこのスレを見ないでくれ。
736774RR:2006/08/27(日) 12:05:20 ID:ecUDeYYy
>>735
ベスパはドライブアクスルに直接ホイールを付けてるよ。
トランスミッションを介してはいるけどね。無理だと断言する
前に実例を調べてみてはいかが?

それに大抵のスクーター(当然ガソリンエンジン)はスイング
アームとエンジンが一体になっているんだけどホイールに
どんな影響が出ているの?

小学生の俺にもわかるように説明してください><
737774RR:2006/08/27(日) 12:08:37 ID:RvX39K22
>>732
油圧駆動って実戦出てたんだ。ショウモデルだけかと思ってたよ。
でもやっぱり内燃機関が終わるまでチェーンなんだろうね。
2030年のチューナースレはモーターとかインバーターとか
の話しになってるのだろうか・・・
738774RR:2006/08/27(日) 12:11:38 ID:ecUDeYYy
>>737
内燃機関派と電気モーター派とで分裂する予感。
かつての2スト対4スト以上の泥仕合になりそう。
739774RR:2006/08/27(日) 12:23:34 ID:RvX39K22
>>738
ああ、それもあるかもね。
角度を変えてみると、じじい対若者w
740774RR:2006/08/27(日) 12:40:13 ID:5ArAU35m
>>735
自分の書いた文章読み直せよ
ホイールインモーターと書いておいてガソリンエンジンが云々って…
モーターはエンジンを含むとか寝言言うなよw

それ以前に駆動直結は緩衝装置つけられないとか思ってないか?
おまえが勉強しなおして来い
741774RR:2006/08/27(日) 15:23:16 ID:aVIvCBzN
つバネ下荷重
742774RR:2006/08/27(日) 17:27:09 ID:KoOCHmDz
内燃機関をホイールインするのは大変そうだな
743774RR:2006/08/27(日) 17:30:40 ID:K+FOsMmo
>>742
外国で人間までホイールインするのあったよねw
駆動は直結してないけど。
744774RR:2006/08/27(日) 17:40:13 ID:TTRnGi3M
>内燃機関をホイールインするのは大変そうだな

つ【メゴラ】
745774RR:2006/08/27(日) 17:41:54 ID:0FPmzUIk
マフラーのエンドパイプ内部にカーボンが付着してる・・・
新車の頃は全然付かなかったのに、一度キャブで不調になって以来カーボンが出る。

微妙に燃費悪いし、キャブボディごと交換するしかないのかなぁ・・・
746774RR:2006/08/27(日) 17:52:56 ID:KoOCHmDz
>>744
ホイールインより、FF方式のほうに仰天
80年以上前なのに
747774RR:2006/08/27(日) 19:53:59 ID:nlXehHRB
いきなりだけど、ホソキってキンドーちゃんに似てないか?
748774RR:2006/08/27(日) 20:13:42 ID:aVIvCBzN
そりゃ、キンドーちゃんに失礼だろ。
749774RR:2006/08/27(日) 21:17:23 ID:gBgsieBe
>>740
http://dictionary.www.infoseek.co.jp/?sv=2T&qt=motor&sm=1&lp=0&se=on&gr=ml
mo・tor

━━ n. 原動力; 発動機, 電動機, モーター, 内燃機関; 【解】運動筋肉[神経]; =motorcar.

━━ a. 動かす, 原動の; 発動機の; 自動車(用)の; 【解】運動筋肉[神経]の.

━━ v. 自動車で行く[〈英〉輸送する].


モーターが電動のアレだけだなんて、英語知らない小学生ですか?
750774RR:2006/08/27(日) 22:12:01 ID:y3KV7gkH
>>モーターが電動のアレだけだなんて


代名詞の具体的説明を断固要求する
751774RR:2006/08/27(日) 22:19:21 ID:jK6X94+q
>>749
んなの常識だろ。モータースポーツと聞いてミニ四駆競技だなんて思う奴はいない。
752774RR:2006/08/27(日) 23:28:44 ID:febiymt2
ラジコンでもないわなw
つか、ひけらかす奴って痛々しいなww
753774RR:2006/08/27(日) 23:32:52 ID:LXaLxeoW
>>750-752
構うと荒れるので生温くヌルーが良いですよ
754774RR:2006/08/27(日) 23:47:53 ID:MAJYqRPl
>>749
アイタタタ
必死になって辞書引っ張り出してきたなw
誰でも知ってることだからわざわざ書かなくても良いよ
740が言ってるのはそんな事じゃないからw
755774RR:2006/08/27(日) 23:50:23 ID:KoOCHmDz
ここまでくると本当に見苦しいな
756774RR:2006/08/28(月) 00:17:48 ID:wZUENQwd
>>746
やっぱドイツはいかれてるな。
構造的には戦闘機のプロペラと同じっぽいけど、ハンドリングは悪そうだし。
この構造でこのタイヤで130km/h以上出して走るのは正気とは思えん。
757( `・ω・):2006/08/28(月) 00:45:26 ID:P6zNDCDi
>724氏
これは上等そうなピストンですね。

>726氏
ですね。横型にも応用効くだろうか。
応力をある程度想像して軽量化してても実際の運転には思いがけない力が掛かったりするので
軽量化は結構不安要素を含みますね。 でも軽量加工の効果は絶大です。

>727氏
これは・・・ピストンスカート部もトップリング受け部もモリブデンの嵌め込みか打ち込み?
モリブデンショットとかじゃなく象嵌みたいな加工なのかな。タイホンダのNICEもこんな感じに
スカート部に嵌め込みしてたような。

>728氏
動き出し、加速は確かに重さの影響を受けるでしょうけど動き出しさえすれば歯車みたいに確実な
動力伝達ができるのでこれはこれで良いのかも。ベルトドライブとか見ると興味魅かれますけど。
758( `・ω・):2006/08/28(月) 00:54:55 ID:P6zNDCDi
>745氏
キャブ不調とはどんな不調どすか?
マフラーにカーボンがつくのは普通といえば普通ですよ。
エアフィルタが詰まってるとかでガスが濃くなってるのかも。


バイクの呼び方は地域によっても違う場合があるようで。
前にジャンクロードヴァンダムの映画でヴァンダムが田舎の小屋でトライアンフをレストアしてる
シーンがありましたがヴァンダムが『モーターバイク』と云ったのを聞いて『おまいさん、よそ者だな?』
とバレるシーンがありました。 モーターサイクル、モト、色々呼び方があるんですね。

ハイブリッド車なんかを見てもゼロ加速は電気のモーターは一気に最大出力を出せるので有利な
ようです。 本当に内燃機関だけのエンジンは少なくなるかもしれませんね。
それこそオーラマシン、サイコジェネレータとかマッスルシリンダとかが実現・・・・・されないか。
いや、されるかも。
759774RR:2006/08/28(月) 01:42:09 ID:WnurX2SC
地上の乗り物は電気でもいいかもしれないが、飛行機や船は原油がなくなったらどうすんだろ?
エネルギー密度がある程度濃いものってばアルコールになるのかな〜〜?
760774RR:2006/08/28(月) 09:00:37 ID:cDqv+SzJ
>>759
夢のエネルギー原子力。
7614ep:2006/08/28(月) 09:58:46 ID:9gkKczqP
>>760
夢の原子力ジェット戦闘機と原子力戦車を語るスレはここですか?
762774RR:2006/08/28(月) 12:50:30 ID:dh043D0K
X-6?
763774RR:2006/08/28(月) 22:55:08 ID:+0xnJwzv
>>758
ジェベル200にSX200のサイドブランチ付きエキパイを付けてキャブセッティングそのままにしてたら
キャブのパイロット系が詰まってアイドリング不調になりました。

そのあとキャブ掃除、ジェット類全交換、給排気系、点火系をフルノーマルに戻してみたら戻ったけど
改造前は出なかったカーボンが微妙にエンドパイプ内につくようになりました。

・・・で、今日、パイロットスクリューの調整が悪いかもしれないと思いました。スマソ。
一番アイドリングが低く安定するところに調整したけど、サービスマニュアルの規定値から+1/2回転開いてる。
今度、ちょっと閉めてアイドリング上げて様子を見てみる。
764774RR:2006/08/28(月) 23:08:49 ID:SQu/Yg/T
一番アイドリングが低く  ×
一番アイドリングが高く  ○
765774RR:2006/08/29(火) 01:02:26 ID:nSxzPEgU
つまりセッティングのズレ?
766774RR:2006/08/30(水) 01:18:56 ID:1DRRbnh9
でしょう。age
767774RR:2006/08/30(水) 20:49:52 ID:CzadwyPP
ほしゅ
768774RR:2006/08/30(水) 21:31:22 ID:8+G6wGiQ
オカルトチューンで効果が出てびびった
あの金額であの効果が出るならベーシックチューンしてるばあいじゃねえ〜〜〜

とオモタ
769774RR:2006/08/30(水) 23:08:58 ID:vNjS9SbD
霊感チューンか
770774RR:2006/08/31(木) 00:39:25 ID:YceNjM5p
ホットイナズマ自作した。
771774RR:2006/08/31(木) 00:40:47 ID:YceNjM5p
しまった、書き込みしてしまった。効果はわかりません。age
772774RR:2006/08/31(木) 01:55:33 ID:gyInviqe
773774RR:2006/08/31(木) 03:47:34 ID:bSqBeAVW
金の掛からんオカルトチューンならネタでしてもいいかもね。
悪影響無いなら。
774774RR:2006/08/31(木) 15:53:40 ID:NvaJhUvp
行き着けのホンダ夢店の工場長曰く
「カブのピストンなら半分くらい減量しても大丈夫」
だそうだ
俺は怖くて出来ないけどな
775774RR:2006/08/31(木) 18:18:06 ID:r8FGRnJp
カブならオイルが規定量の半分でも大丈夫
776( `・ω・):2006/09/01(金) 02:16:51 ID:T2Om4yBj
以前、6Vモンキーの長いピストンスカートをバッサリカットしたものをウェブで
見掛けましたが結果は『失敗』という感じでした。首振りが酷かったようで・・・・
でもある程度強度を保てるようにすれば結構肉抜きしてもいけるようですね。
ピストンの長さはストローク量でも変わりそう。 ロングストロークだとスカート長め
の方が首振りにくくて良い気がする。

社外品のピストンを肉抜きするのはちょっと気になりますが純正品ならば相当実験を
してマージン持たせてそうだから安心感は上という感じがしますね。
特にビジネスエンジンの場合。

http://image.www.rakuten.co.jp/silbest2/img1039710438.jpeg
実物は相当カコイイ。MTB用に是非欲しいなあ。
777774RR:2006/09/01(金) 07:15:16 ID:2D8K7Ypd
昔にホンダがカブエンジンの小改良を行った時の話
ロングコンロッド採用!を誇った事があった
ストロークは変えずコンロッド長を数ミリ伸ばした
軽量化して重量も少し軽くなってたかな
首振り角減少、ピストン側面圧減少で
燃費と出力UPしてた

ストロークUPするとコンロッド長を詰めたのと
同じ状態になってしまって逆の話になるので
スカート長さが必要になるんでつねー
あちらを立てればこちらが立たず…
778774RR:2006/09/01(金) 08:39:59 ID:4lOryXFJ
しかもシリンダ寝ているから余計スカート長居るわな
779銀のスカG ◆HAWK2rcsg2 :2006/09/01(金) 22:28:28 ID:HyzKQcQ2
>>777
たぶんカブやCD50が12V化されるかどうかの頃だと思うなあ。
うちのCD50に6V用ピストン組んだらシリンダーから頭が出たw

ピストントップ形状は6Vより12Vの方がフラットにも関わらず
圧縮比は上がってるね。
780774RR:2006/09/02(土) 01:24:06 ID:O65z8Qb6
そうなのか。圧縮比は変わらんのかと思ってた。
781774RR:2006/09/02(土) 12:02:00 ID:v0yKFiNd
アクセル全閉のエンブレ時から開けるとガックンくるんだけど何これ?
全閉しないで微妙に開けてると大丈夫なんだよね。
782774RR:2006/09/02(土) 23:07:19 ID:BoOpD0Iv
チェーン。
783774RR:2006/09/02(土) 23:15:02 ID:OayRhuMv
>>781
おお、オレと同じじゃん。


もうこういうもんだと無理矢理納得してるAPE。
784774RR:2006/09/02(土) 23:19:13 ID:W/0lc1fg
>>781
エアスクリューいじってみ
785774RR:2006/09/02(土) 23:40:16 ID:5StIDEFG
キャブセッティングですな
786774RR:2006/09/03(日) 02:22:03 ID:HXvqb4BX
下の方だな
787774RR:2006/09/03(日) 03:29:06 ID:w6fTde/W
薄くて息継ぎかな。
788774RR:2006/09/03(日) 15:03:17 ID:dCNPAD6v
かぶってるのです
789774RR:2006/09/03(日) 22:55:56 ID:o7IN1tS0
それは生まれつきじゃ…
790774RR:2006/09/04(月) 01:35:19 ID:iyJyCWlL
みんなそうさ
791781:2006/09/04(月) 01:41:55 ID:C/Dviix6
どうもです。ASで濃くふってみたら良くなりました。
でも今度はタバコ一本吸って暖機してると
走り始めがガボガボッパパンッガボッ...って凄いことに・・・。
一度回すと回復しますけど。
792774RR:2006/09/04(月) 07:24:01 ID:rtc6Wac4
エンブレ時には薄くなりやすい
排気量あげてるとしたら、尚更だ
負圧が強いときだけガソリンを吐き出すキャブもある
793774RR:2006/09/05(火) 01:38:00 ID:MgfJlMNG
そう考えるとノーマルは実に良く出来てる。
794774RR:2006/09/05(火) 03:37:42 ID:j6Fzn2+W
バランスが良いんだな
795774RR:2006/09/05(火) 13:25:38 ID:SbT1HACF
>>792
スローで調整してるとアイドルがおかしくなっちゃうから
カッタウェイを濃い目にふってスローを薄めにすればいいんだろか?
気持ち程度でもアクセル開けとくとガックン防げるので。
796774RR:2006/09/05(火) 23:53:48 ID:luF44sOv
>>792
YDISとかセローの初期型キャブの事かな?
797774RR:2006/09/06(水) 01:23:28 ID:L+7ptrDu
セッティングはドツボに嵌って訳がわからなくなる時があるから一度
標準的な状態にして1からやりなおすのもいいね。
798774RR:2006/09/06(水) 18:10:49 ID:aHTCXeoI
バイク放置しててキャブ詰まりぎみで
信号手前とかアクセル戻すとエンジン止まっちゃうし
開け始めとかでガボガボなるんで
ガソリン添加剤突っ込んでみようかと思うんだけど
何がいい?
799774RR:2006/09/06(水) 18:16:59 ID:CJ+NMQX+
普通にキャブOHしろよ
添加剤なんかでごまかすなって。

ここは エ ン ジ ン チ ュ ー ン スレです。はい。
800774RR:2006/09/06(水) 22:09:31 ID:6R+gNFd/
>>798
OHする程じゃないけど微妙に調子悪いって事あるよな
ワコーズのが良いらしいよ
俺は使った事ないけど…
801774RR:2006/09/06(水) 22:33:06 ID:elsVsxHL
勘なんだけど、なんかキャブが原因じゃない気がする
802774RR:2006/09/06(水) 22:51:13 ID:haaNwJs7
>>801
だな
多分、タイヤの空気入れ過ぎだよ。
803774RR:2006/09/06(水) 22:56:10 ID:/VEr39e0
>>801
占いはよそでやってくれ。ここはエンジンチューナーのスレッドだ。
804774RR:2006/09/06(水) 23:42:37 ID:b49Cz7ot
>781
ただのドンツキだろ?正常だよ。XLRやAX-1、ジェベルなんかの4すとしんぐるはね。
805774RR:2006/09/06(水) 23:50:43 ID:yBj3I3f5
一般的に…ストロークを伸ばすと、点火時期は遅らせる必要がありますか?同じクランク角でもピストン位置が下がるし、圧縮が上がってれば火炎伝播も速まりますよね?でもピストンスピードも上がってるんだよなあ…
8064ep:2006/09/06(水) 23:55:44 ID:YZaNPdZi
>>805
どの様なシチュエーションを考えてらっしゃるのか判りませんが、
WOT(スロットル全開)だと仮定すると、要求点火時期はあくまで
MBTを目指し、その前にノックが出るならノック発生点火時期(トレースノック)
から数度遅角させて適合させます。

当然ストロークだけで決まる値ではないので実際に試しながら決めていく
他はありません。
807774RR:2006/09/07(木) 00:13:52 ID:2GKAUfTO
>>806
即レスありがとうございます。ロングストローククランクを組んだ所、思った以上に高回転域の伸びがなくなったので点火時期を疑ってみたのです。変更は少々大変なのですが、やはり実際振ってみないとダメですね。バルタイも含めいろいろやってみます。
808774RR:2006/09/07(木) 09:54:11 ID:3PNBNIVt
ロングストローク化すると
どんなエンジンでも上が回らなくなります
以前と同じように回すのは至難のワザ
低中速を生かす方向のが良い稀ガス
809774RR:2006/09/07(木) 11:45:43 ID:2GKAUfTO
>>808
ボアも拡大したので、比率としては以前よりショートストロークになってはいるのですが…。ポート、バルブ、キャブ、ブリーザー等全て拡大していてそれでもイマイチ伸びないので、とりあえず次は点火をやってみます。結果はそのうち報告させて頂きますね。
810774RR:2006/09/07(木) 12:15:30 ID:RTDzDT6t
1速や2速でアクセル一定にしてすり抜けしてる時に
鈍い爆発音がするのは濃いんですかね?
ボォォーーーーーポポンボォォーーーーポンボォォォーーーーー
みたいな感じっす。何か他に原因があるんでしょうか?
811774RR:2006/09/07(木) 14:48:31 ID:+pjkSh00
すり抜けするからですよ。
812774RR:2006/09/07(木) 22:03:27 ID:icwKw3sQ
>>809
灰噛むマジお勧め!オーバーラップが広い奴。これ換えないと回らない。
813774RR:2006/09/07(木) 23:21:08 ID:ed2++MsJ
>>806
MBTと聞いて頭の中を戦車が走ってしまった俺は
この板向いてないんだろか
814805:2006/09/07(木) 23:36:07 ID:2GKAUfTO
点火時期を±10度程振ってみました。遅角させると伸びは良くなるのですが、全域のトルク感が薄くなってしまいました。進角させるとノックが出易くなって、アクセルワークがシビアになりましたがトルクは出てる感じです。
815805:2006/09/07(木) 23:41:19 ID:2GKAUfTO
…で、結局ほぼ元通りになってしまいました。まあ気が済んだって事でオッケーです。皆様、ありがとうございました。
>>812
もちろんハイカムは入れております。それを生かす為圧縮も上げましたから…。ただバルタイのセットはまだ詰める余地がありそうですので、今度はそのテストをします。
816774RR:2006/09/08(金) 16:45:47 ID:epNCJEE5
ハイカム入れたら吸入の効率も上がるから実質圧縮も上がるんだな。
817774RR:2006/09/08(金) 17:05:12 ID:t2/QDre4
ハイカムにも色々あるよ。
武川のストーリートカムからレーシングまで
818774RR:2006/09/08(金) 17:23:02 ID:LGYyeAMs
>>817
個別の商品の話でもなければ特定の車種についての話でもなく、一般的な
傾向としてハイカムを組むと同一回転域での吸排気時間が長く、量が多く
なって、中高回転域では慣性過給が強く働き実効圧縮比が上がるというこ
とを>>816は言っていると思うんだが。
819774RR:2006/09/08(金) 17:38:52 ID:5m1oDj6F
でも「吸えない」エンジンにオーバーラップの大きいカム入れてもスカスカになりますよね。そもそもの圧縮比が高くないと。
820774RR:2006/09/08(金) 23:21:51 ID:COvJAD9z
条件
ロングストローククランクを組んだ
ボアも拡大したので、比率としては以前よりショートストロークになってはいる
ポート、バルブ、キャブ、ブリーザー等全て拡大
ハイカムは入れております。それを生かす為圧縮も上げました
(すべて情報アト出し)

吸えないエンジンかどうか不明
ハイカムとあるがオーバーラップ量の増減不明
判らない事大杉
社外部品をを寄せ集めて
適当に穴を削った部品を組んだだけと思われ
821805です:2006/09/09(土) 01:11:51 ID:r9muBKWh
>>820
情報がアト出しで揚げ足とりみたいになったので、不愉快な気分にさせてしまって申し訳ありません。ただ誤解されたくないのですが、815以降は自分の書き込みではありません。なんにせよ変な流れを作ってしまったので消えます。すみませんでした。
822774RR:2006/09/09(土) 01:30:09 ID:kxR0vU+L
特に問題ない流れだと思うけど。議論があれば勉強になりますよ。
823774RR:2006/09/09(土) 03:16:08 ID:pS2IJ2tC
素直に好きと〜 言えない君も〜 勇気を出して〜♪
ヘイ アタック!
824774RR:2006/09/09(土) 11:47:12 ID:isqWiEMX
なんの歌?
825774RR:2006/09/09(土) 11:50:56 ID:UfNY0XR+
空軍の週末の雁の巣レースですか?
http://255.teacup.com/cord_smith/img/bbs/0000844.jpg
826774RR:2006/09/09(土) 12:08:23 ID:pS2IJ2tC
っ 恋のミクル伝説
827( `・ω・):2006/09/10(日) 02:05:08 ID:z3667SL+
SS1/32なんかでの横型エンジンの活躍を見てるとやっぱりDOHCよりOHCのほうが
活躍してるイメージがあるのはなんでだろう? 今迄のノウハウの蓄積でOHC?
DOHCのシリンダーヘッドは高価だから手を出せない&小排気量ではツインカムの
駆動抵抗が大きすぎてOHCの方が有利?

やっぱり自分では小排気量でパワーを稼ぐには回転数を上げるのが一番だと思うし
それにはDOHCの方が稼げるだろうし、非力な排気量でツインカムを動かすにはそれなりに
各部詰めをすればそこそこクリアできそうな気がするんですがどうなんでしょう?
HONDAの思惑みたいに人間の体重とかを考えて50ccに拘るのではなく排気量を上げて
回転数を落としてロスを無くすとかそういった方向性が正しい?

同じ排気量で詰めていくには限界があるのかな?と酔いながら思ってます・・・・
一月以上エンジン付に乗れないと悶々としてきますよ。さすがに。
828774RR:2006/09/10(日) 10:09:25 ID:Q4+y/j78
>SS1/32なんかで

短距離競走は出だしのトルクのほうが重要でしょう
DOHCは回しきった高回転でのパワーの伸びが売りだから
直線の多いサーキットでの走行は有利
SS1/32じゃオイシイ部分を享受する前にゴールイン
829774RR:2006/09/10(日) 14:11:35 ID:Jiead8Zj
んな馬鹿な
830774RR:2006/09/10(日) 14:33:29 ID:JMC+aXjZ
テスタロッサとコルベットだと、コルベットの方が速いんだよゼロヨン。
831774RR:2006/09/10(日) 14:49:45 ID:Jiead8Zj
4st250のなかではDOHC4気筒が頭抜けて速いね、加速も最高速も

てかそんな話じゃないからさ
美味しい部分を享受する前にゴールイン?そんなのマシンが出来損ないなだけだろ。
SS1/32向けにミッション比その他セットアップされてないほうがおかしい。
なんで伸びきったところを使えるように作らない?
公道を走るノーマル車両じゃないんだから、使えないなんて理由になるわけないだろ。

水平シリンダータイプが活躍してるのはもっと別のところだろう
DOHCヘッドで高回転生かせるよう作れないというのなら、それはDOHCだからじゃなくてノウハウが無いからととれる
兎に角だ、"SS1/32じゃオイシイ部分を享受する前にゴールイン"なんて部分はおかしい
832774RR:2006/09/10(日) 17:55:23 ID:Q4+y/j78
>>831
>そんなのマシンが出来損ない
ヒント:出場者のほとんどはシロウト
 
ホンダの技術者が本気出して出場するんでなければ
机上論はただの机上論で終了。
833774RR:2006/09/10(日) 18:00:28 ID:Xs0zIR8Q
短い距離の加速勝負なら
高回転型のが不利

クラッチミートがシビアになるし
パワーバンドに合わせて低速ギア比にすれば
後半で吹けきってしまう

縦型横型に加速の優位に差はないが
圧倒的なノウハウ量と社外品の点数差がある
横型が速いからって
バーディーやメイトベースじゃ勝てないだろ?
834774RR:2006/09/10(日) 18:00:59 ID:Jiead8Zj
じゃあやっぱりDOHCがどうの、トルクがどうの関係ない
出場者が未熟だから差が出ないという原因であって
機械のせいじゃない
835774RR:2006/09/10(日) 18:01:32 ID:Q4+y/j78
つまり…DOHC積んで武川あたりのミッション積んでても、それは結局
DOHCをSS1/32専用にチューンしたとは言えない、スプロケの交換でも調整できる幅は限られる。
DOHC積んでSS1/32専用のミッション比率に合わせるには、ミッション自体のワンオフが必要だが、
そんなことが出来るシロウトは出場してないし、
そこにカネをかけるなら別の方法で速くする=SOHCでトルク型 とシロウトは考えるでしょうなあ。
 
つまり、

ヒント:出場者のほとんどはシロウト
836774RR:2006/09/10(日) 18:51:12 ID:Jiead8Zj
あなたの話はDOHCだとパワーバンドが狭くなって、SOHCなら特性がワイドバンドになるという前提でなされているし
DOHCの場合はうまくいかないけど、SOHCの場合は市販スプロケミッションの範囲でも都合よく吹け切らないらしいね
そもそもスプロケ1単位以上に細かくセッティングする必要はないよ。飛躍しすぎ

何をさしてトルク型と称しているのかわからないけれど、SOHCなら高回転でパワー出さずに勝てるのか?
加給やニトロ使わない限りはSOHCエンジンだろうと高回転でパワー出すもんだろ
DOHCである回転域でパワー出るようにチューンして低回転が駄目になったとして、SOHCなら低回転トルクが豊富のままでいられるとでも?

SOHCが別に速いってわけじゃなくて、単に出場する総数の中でSOHCで参加するものが多いだけだよ
母体が多けりゃ速い奴の数も多い、当たり前
勿論ノウハウの量もあると思うし、ノウハウがあるからSOHCで出場する人間もいるだろう
DOHCつけときゃどんなSOHCにでも勝てるようになるほど単純な話じゃないだけ
色々天秤にかけた結果使わないってことだろ
自分が今弄ってるエンジンだってDOHCヘッドはあるが、それの性能には信頼性やデータがないし
予備パーツの豊富さや加工のしやすいさ、流用パーツの数から純正ヘッドベースですすめてる
こっちは最終的にDOHCが速いとは一度も言っていない
ただSOHCとDOHCの関係についてID:Q4+y/j78の言っていることは変だと思っている

>>833の言っていることなら大体正しいと思う
ただライバルに比べて極端にシビアなエンジンを作らないのが仕事だし
SOHCベースにしようが考えなしにやれば低トルクスカスカの駄目になる
837774RR:2006/09/10(日) 18:55:36 ID:Q4+y/j78
>>836
>SOHCなら特性がワイドバンドになるという前提でなされているし

脳内妄想乙。
書かれていない事を勝手に想像して補完しちゃう妄想厨とやり合う気はないんでね。
838774RR:2006/09/10(日) 22:39:29 ID:JMC+aXjZ
なにもDOHCが一番速い訳じゃない。
車の世界だが、DOHCの2TGにOHVのA14が直線で勝ってたから。>東名自動車のサニー
839774RR:2006/09/11(月) 00:48:06 ID:6Qys7m2h
同じエンジンで同じ排気量でヘッドだけ変えるとって事じゃないの?
840774RR:2006/09/11(月) 19:06:38 ID:8iPkD5QB
ツーテージーって読むんだよね?ツーテージー
841774RR:2006/09/11(月) 19:50:15 ID:3uYhfXUT
イナゴチューンナツカシス
842774RR:2006/09/11(月) 20:45:57 ID:7K3VaFL2
4A−Gに18R−Gのスロットルボディが付くんだよな。

>>841
イナゴマル、じゃね?
843774RR:2006/09/11(月) 21:37:54 ID:Q7XzViHl
>>837
書かれていないとかそれ以前に、そうでなけりゃお前の言ってること成り立たないだろうが
自分の言ったことぐらい責任もて
844銀のスカG ◆HAWK2rcsg2 :2006/09/12(火) 00:15:53 ID:F4iiNm/p
>>840
俺の周りだと「ニテジ」って呼んでるなあ。
どうでもいいけどアレって元々OHVエンジンがベースだったよねw

>>842
「マル」まで言うのは初めて聞いた、色々呼び方あるんだな。
更に排気量を上げると「3T-G」つってた気がするw


個人的には>>828に同意、基本的にDOHCは高回転の為の機構だとオモ。
でも>>838の例もあるし、乗り手の腕・乗り方・ギア比等も絡んでくるから
どっちがどうとも言い切れないのが実情なんだろうなあ。
SS1/32辺りだと排気量が小さいから、DOHCだとフリクションが増えて
あまり旨みが無さそうな気はする。
845774RR:2006/09/12(火) 03:54:45 ID:0OoMTc7v
でもでもDOHCカコイイし魅力的
846774RR:2006/09/12(火) 18:32:09 ID:SHhkncrK
議論に水をさすようで悪いけどSS1/32に関して言えば金銭面の問題が大きいぜ。
847774RR:2006/09/13(水) 01:30:54 ID:jUnfpEpI
でも思いつきを試せるとてもいい機会
848774RR:2006/09/13(水) 02:20:31 ID:8EvXqQT7
こらー、4輪の古いエンジンの話をするなー。
懐かしすぎるじゃないかよ。

おっさんスレバンザイ。
849774RR:2006/09/13(水) 03:12:25 ID:iKhTtizz
友人のスバルは2stのくせにパンチも無い、パワーもないエンジンだったな。
あれも改造したら速くなるかな?
850774RR:2006/09/13(水) 03:23:09 ID:aQnAaXtW
360の2ストツインなら
250モッサーの腰上を切った貼ったで組んで
ケースリードバルブ化&混合仕様
フラットバルブキャブレター×2にチャンバー×2で
軽く80馬力くらい稼げるでそ

クランクがねじ切れるかケースが割れるだろうケド
851774RR:2006/09/13(水) 06:37:19 ID:jKz2O7HV
殆ど元のエンジン留めてないな
残した部分は真っ先に壊れるし

戦前だっけ?同排気量の2stより4stのほうが速かった時期もあったし
2stの利点ってパワーだけじゃなくて機構の簡素さもあるよ
最大馬力は稼げなくてもトルクは2倍で軽いから昔のトラ車に使われたりね

360の頃の2stは、エンジンはメイトとかコレダ50の2stエンジンに近いんじゃない?
カートは同排気量の2stでも吸気の形式によってクラスが別れるらしいし
エンジンの原型をある程度留めたなら、超えられない壁はあると思うよ
852774RR:2006/09/13(水) 07:29:52 ID:80mXgKz/
原付クラスの話だが、製造時点では2ストのポート加工よりも
4ストのヘッド一式製造のコストのほうが安いそうだ。
まあ量産効果だろうけど、ちょっと驚いたよ。
4ストのシリンダー内壁も、いまやスリーブ入れるよりメッキ加工のほうが
安いんだろうな。
853774RR:2006/09/13(水) 09:01:43 ID:1xw5kx4z
それは凄い話だな。
それが本当なら「環境のための4スト」の看板に隠されたコスト優先主義なわけだ?
今は2ストのポートといっても、掃気と排気の二つとゆうわけではなくて
シュニューレだったかリブがいっぱいのロッシンのような穴だらけだと加工に
手間ばかりかかるのかもね。
854774RR:2006/09/13(水) 09:41:44 ID:UfTdndHu
隠されてもないとは思うが。。。
コスト優先主義は企業なら当然でしょ。
855774RR:2006/09/13(水) 14:08:23 ID:fpLoBgvx
船外機ももう2stないんだね。
5馬力と9.9馬力に細々と生き残っているだけ。
これほど淘汰が早いとは知らなかったyo
856774RR:2006/09/13(水) 14:18:35 ID:aQnAaXtW
環境対策はマリーン系のが進んでる稀ガス
排ガス規制みたいな制度でなく
ユーザーがクリーンさを求める度合いが高いみたいなー
857774RR:2006/09/13(水) 14:34:46 ID:Lju0oS+A
>戦前だっけ?同排気量の2stより4stのほうが速かった時期もあったし
これは、チャンバーなどが発明?される前の話だとおもふ
858774RR:2006/09/13(水) 14:34:48 ID:8EvXqQT7
海汚したくないから環境意識高いんだよ。
バイク乗りには少なからずDQNは要るから同じようには行かないだろうな。
859774RR:2006/09/13(水) 21:55:51 ID:SsylqiF/
>>857
たぶんそう

>>852
チョイノリはめっきシリンダーだもんね
スリーブより安く作れるらしいね
860774RR:2006/09/14(木) 00:56:53 ID:IlmgTYY7
マリン系のクリーンな2stが有ると噂は聞いた事が有るんですが、
ご存知の方いらっしゃいますか?
861774RR:2006/09/14(木) 02:55:49 ID:epFnbPLQ
2stはまだ原始。これから発展していくはずだったんだが・・・・
862774RR:2006/09/14(木) 19:37:55 ID:UnP9iPrp
FIのスクーター、アドレスV125(4スト)と言うのに乗っています。
噂では冬に燃費が悪くなる、と聞きましたが、理由はなぜでしょう?
FIが関係しているのでしょうか?
車(インジェクション)持っていないのでいまいち分かりません。
キャブ車では夏冬両方とうも一緒くらいだった気がしましたが・・・・(燃費)
4ストだからオイルが固くなるので抵抗・・・なんて関係ないかな。
8634ep:2006/09/14(木) 19:41:50 ID:OzgcHXKv
>>862
エンジンが温まるまでの暖機補正噴射が長くなるので
冬場の方が燃費に対して悪条件と言われる場合があります。

まあ走り方にもよりますし、吸入空気の点では冬場の方が
好燃費を狙えるので一概には言えませんが。
864774RR:2006/09/14(木) 19:57:32 ID:QNWIXsCJ
>>862
夏と冬では気温が大きく違います。湿度も夏の方が冬よりも高くなります。
そのため同じ体積の空気を吸い込んでも、酸素の量は夏よりも冬の方が
多くなります。

キャブレター車の場合は、ユーザーが手を加えない限り、夏だろうと冬だろう
とある一定体積の空気に対するガソリンの供給量は変わりません。しかし、FI
車の場合は各部のセンサーからの情報によってガソリンの供給量を増減して
理想的な燃焼状態を保とうとします。その結果として、ある体積の空気中に含
まれる酸素の量が多い冬の方が、ガソリンを噴射する量が増えることもあるで
しょう。

ただ、FI車の場合は大抵始動時から暖機完了まではガソリンを増量して噴く
ので、冬の方がエンジンが適正な温度になるまでの時間が掛かる分、ガソリン
を増量している時間が長くなることの方が燃費に与える影響は大きいかもしれ
ません。かなり濃くしているはずですから。

またおっしゃる通り、気温低下によりオイルの攪拌抵抗が増大するというのも
定量的にはわかりかねますが、燃費に影響しますよ。メーカー指定のエンジン
オイルも、夏と冬とでは粘度が異なりますから。
865862:2006/09/14(木) 21:26:13 ID:UnP9iPrp
>>863
暖まるまでのが関係ありますかね。
吸入空気の点では確かに冬の方が良さそうですね。
これから試すかな、、、
>>864
FIは空燃費を一定に保つ、ですかね。
よく吸ってよく食って、エネルギーを使う、様なものだろうか。。。。
あとは暖気ですか。
それとオイル抵抗も、ですかね。
色々あるんですね。
866774RR:2006/09/14(木) 23:59:51 ID:y7ScfmKx
>マリーン系でクリーンな2スト
エンジンで何かあったかな
どれもそれなりに環境に配慮してるみたいだが

自分の知ってるのはバイオ分解性の2ストオイル
ttp://www.bike.ne.jp/shopping/disp1.asp?ProductID=182818
ttp://item.rakuten.co.jp/neonet/mx-2216/
ttp://item.rakuten.co.jp/neonet/mx-2701/
867774RR:2006/09/15(金) 00:18:05 ID:WAxMVkpu
そういや船外機って水冷なのね。
火傷しそうになったw
868774RR:2006/09/15(金) 03:06:11 ID:HfT+bQZa
ミートゥー
869774RR:2006/09/17(日) 01:55:39 ID:rTguIOVy
漏れも
870774RR:2006/09/17(日) 10:14:03 ID:iIIyRapk
いま船外機にヤカンのせてお茶入れてる図が浮かんだ
871774RR:2006/09/18(月) 01:33:21 ID:Mp8W+DAN
マリーンエンジンて
海水をウオータージャケットに回して冷やしてんの?
温度差あり杉 錆も心配

たぶん上手い事対策してるのだろうけど
872774RR:2006/09/18(月) 09:11:27 ID:ss9oXmTo
>>871
ヒートパイプでは?
873774RR:2006/09/19(火) 01:05:29 ID:PAsvJJCg
とりあえずアイドリングのエンジンからジョバジョバ出てる水で
火傷しそうなほど熱い思いをした人が居るとアッピールしておこう。
成る程、そういう水冷か、と。
874774RR:2006/09/19(火) 01:38:49 ID:4sCbHG7F
ねえ、カムって、ピストンが上死点に居るときに、180度進めて組み付けたら、走れると思う?
875774RR:2006/09/19(火) 06:50:52 ID:idD0UoFZ
180度すすめてって表現からして、ピストン上死点とか関係ない希ガス
たとえバルブヒットせんほどクリアランス広かったとしても、すいたいときにすえないし動かない希ガス
876774RR:2006/09/19(火) 11:34:20 ID:EJRn6kxj
パワーボートのV8エンジンは海水でウォータージャケットサビサビ
877774RR:2006/09/19(火) 11:40:15 ID:C3rj+cEw
カムはクランクの半分の回転だから
180度進めたらオーバーラップになりますねい
ピストンとの動きには同調するが
点火時期がクランクで360度ズレ
ちう事でまったく無問題に回ります
正規に組んだのと一緒(W

ただしクランクで点火ピックアップを拾わない
エンジン(デスビ付き四輪エンジンなど)だと
まったく点火しまへん
878774RR:2006/09/20(水) 00:42:16 ID:0o6pD5Ym
>>877
サンクス
個人的に謎はすべて解けた
879( `・ω・):2006/09/20(水) 02:01:42 ID:Bgi0/783
あうあ・・・モンキー直せないまま夏が終わる・・・代わりにDio様のブレーキシューを交換、
MTBのブレーキを旧型に戻したりしてますよ。さすがに17年前のシューは硬化してて
ボロボロ崩れる・・・・
金色ってだけでFフェンダー\25000くらい、折りたたみハンドル左右で\25000とかします。
タチの悪い相手だし裁判沙汰の予感。

モンキー復活計画の中のひとつで考えてるんですがカブ系エンジンで100cc超えて
改造してる場合、やはりクラッチは二次側に移した方がエンジンにとっては『健康的』
なんでしょうか?何かの拍子に強い力が掛かる、例えば事故でそこそこの速度から
一気にロック、停車とかするとミッション、クラッチ、クランク等に大きな負荷が掛かる事が
予想できますが一次のままだとクラッチが滑って負荷を減らして多少無事で済むかも?
とか考えてしまいます。チューンの方向性としては実に庶民性溢れる感じですが・・・

カブ90は一次クラッチ、CD90は二次クラッチ、前者は低回転トルク重視で後者は
多少スポーティな設定なのかな。どういう方向で復活させるか迷いますよ。
でも二次クラッチ入れると外見が変わるし『俺はノーマルルックをやめるぞ、JOJOォーッ!!』
となる予感。
880774RR:2006/09/20(水) 22:39:58 ID:GOwo8IXV
>>879
エンジンの幅は変えずにトランスミッションのギアの厚みを増したいというのと、
クランクマスを増やして低回転域の粘りを増したいという要求が相俟って出来
上がった苦肉の策が1次側のクラッチだと俺は思ってる。

これと相反する考えがあるのなら2次側クラッチにすべきだと思う。例えばクラッチ
の容量を増したいとか。クランクと同軸にするより自由度は高いように思う。
881774RR:2006/09/20(水) 23:12:48 ID:QRKQnH+U
カブかメイトの90ccを買おうと思います。
純正ベースでマヨや軽量化磨きなどのファインチューンをするとすれば、エンジンの素性がよいのはどっちですか?
882774RR:2006/09/21(木) 01:30:20 ID:zkvAasPg
カブカブ
883774RR:2006/09/21(木) 20:20:41 ID:JC2eLyrO
>>879
( `・ω・)さん、乙です。ひさし鰤の株110です。
わたしの株もそうですが、タイ製やシナ製(種類によって違う)の
100以上の猿人なら2次クラで、かつ遠心クラッチ(あるいはバランサー)は1次側って構造ですよ。
たぶんクラッチの容量アップもしながらクランク側のバランスも考えた結果のようです。
オクで出てるシナ猿人でまともなとこから出てるやつでも探してみてはどうでしょう。
884( `・ω・):2006/09/22(金) 01:46:51 ID:8uhC3njP
>880氏
どもです。 一次クラッチの低回転のトルク、これが自分にとってとても魅力なんです。
ストールするんじゃない?という低回転でもしっかり粘って持つ魔法のトルク、捨てがたい
魅力なんですが実際ノーマル49ccから倍の102ccという排気量になった状態で
クランク軸に重いフライホイールと強化して重く厚くなった一次クラッチが直接付いて
ブン回ってる様を想像するとなんか不健康な気がするんです。

想像力豊かなもんで気になるんです。クラッチ容量も、二枚強化クラッチで102ccでは
クラッチ板の寿命も短いでしょうし修理ついでに交換しようかな、と。

>881氏
どちらも十分煮詰まったエンジンですし、そう変わらないと思いますよ。
前例のないヤマハでやってみて欲しい気はします。

>883 株110氏
おー!お久しぶりどす。
いや、エンジンはなんとか無事なんですよ。それ以外が・・・いわゆる達磨状態です。
バーチャステアフレーム2を早く出してくれればそれを買うんですけどまだみたいで。
ゴールドの純正部品の高いの何の。

確かにコピーエンジンも排気量大きいのは全部二次クラッチですし、HONDAですら
カブ90は別ですがスポーツ系のCD90なんて85ccで二次側に移してますし。
CP社は『102ccでも一次強化でOK』と言ってますし実際それでいけてますが、
エンジン内部の動きとベクトルの矢印を想像してウットリする個人的趣味上クラッチの
二次側移設が良いような気がしているのです。 移しちゃおうかな。
885774RR:2006/09/22(金) 04:35:07 ID:zkiNFwKp
脳内改造日記ですか?
886774RR:2006/09/23(土) 01:34:14 ID:DRuJlxzU
脳内・・・イメージですよ
887774RR:2006/09/23(土) 02:04:02 ID:uJvy0kv8
>>884
( `・ω・)さん、ども。株110です。
クラッチだけを二次に移すとクランク左側、すなわちACGとのバランスが問題ですね。
最悪クランクがねじ切れることがあるそうですが、
それは逆のパターンでACG側をインナーローターに換えて軽量化した時、
右側のクラッチとのバランスがとれなくなったときによく起こるそうです。
だからクランクの両側に同じような重さが付いていれば問題ないのではないかと・・・。
特にレスポンスより低速トルクの粘りをご希望ならなおさらかと。
888774RR:2006/09/24(日) 02:17:56 ID:Y+1ByjQb
むずかしい。
889774RR:2006/09/25(月) 01:44:58 ID:sy9OxR5S
勉強しる
890774RR:2006/09/25(月) 20:59:20 ID:3BvBSXcg
ハイカムを入れたんだが、ようやく燃調が取れたわ。
891774RR:2006/09/26(火) 01:40:56 ID:byYXiQ1k
ボンソワ
>885氏
癖で脳内で色々シミュレートしてしまうのです。新しい知識を得たらそれで補正していく。
想像は妄想を超え暴走するのです。

>887株110氏
以前、かなり軽量化されたフライホイールを装着していたんですがクランク軸の片側が
二枚強化一次クラッチで重くなってるのと合わせたせいかクランクベアリングがゴリゴリと
イオンを発するようになってアウトでした。走り方のせいもあるでしょうけども・・・
そう考えると二次クラッチにしてもインナーローター等入れたほうが左右のバランスは
うまく保てて健康的なのかな。気にしすぎ?迷うなあ。
CD90はドライブギヤが大きくてドリブンが小さいんでしたっけ?

乗れないと色々妄想も膨らみます・・・・ブローバイに噂のトヨタのワンウェイバルブでも
仕込もうかな?高価なのはいらない。
892( `・ω・):2006/09/26(火) 01:42:26 ID:byYXiQ1k
私でした。
893774RR:2006/09/26(火) 08:54:23 ID:H5vp0CG1
乙彼

数ヶ月前にカブエンジン車を手放して250を買ったが
もはやカブエンジン恋し。
でもアパートだから駐輪場狭いから2台もちはできん、、、
894774RR:2006/09/26(火) 09:15:21 ID:NHrbIgRc
駐輪場が狭ければ、部屋に入れればいいじゃない
895774RR:2006/09/26(火) 13:05:10 ID:+PUmV22o
俺都区内だけど寮駐輪場に一台、路駐二台で無問題
むしろ転勤コワス
896774RR:2006/09/26(火) 22:43:52 ID:PHX//Lvo
>>891
( `・ω・)さん、ども。
二次クラッチとインナーローター。
これだとアイドリングが・・・、
3000ぐらいまであげればアイドリングするかなぁ。
897774RR:2006/09/27(水) 00:35:49 ID:XiViqrMv
もうレーシングエンジンだ。
898774RR:2006/09/27(水) 04:42:59 ID:MAxLfhYz
街中で扱いづらいエンジン様のおでましだ
899774RR:2006/09/27(水) 19:34:35 ID:EfHOzgo7
昔スズキのバイクに、可変マス・フライホイールという機能を持った
GR650というマシンがあったな。
とんでもない不人気車だったが、この可変マス・フライホイールは
エンジン内部パーツの軽量化とインジェクションの為に、低速域で
神経質なスロットル・ワークを要求される現在のバイクに採用して
ほしいものだ。
900774RR:2006/09/27(水) 19:44:15 ID:nCxJkHoX
遠心力利用するのかな。回転が上がると径を縮めていくとか。
901774RR:2006/09/27(水) 19:49:55 ID:vj8KnKKM
>>900
確か自動遠心クラッチのような構造で2つあるフライホイールの接続を
調整していたかと思います。

寿命やクランク振動の変動等がクリアできれば面白い機構かもしれませんね。
902774RR:2006/09/27(水) 20:06:12 ID:nCxJkHoX
なるほど。
いっそのことハイブリッドにして低回転でモーターアシストした方が色々と有利かもしれない。
903774RR:2006/09/28(木) 01:43:25 ID:WUAtgD9S
さすがスズキだな。実際やるんだもんな・・・
904774RR:2006/09/29(金) 00:09:09 ID:aHURKinK
現行車種が採用してないって事は・・・・・
スズキってそういうの多いよね。
905774RR:2006/09/29(金) 02:28:49 ID:AdKawWQY
とりあえずやってみようというのがスズキズム
906774RR:2006/09/29(金) 12:39:11 ID:bq8fMR2G
電動セニアカーではスズキが国内トップ
シェアを半分占めている
さらに燃料電池搭載のセニアカーを先日発表してた

これはもうワクテカ
907774RR:2006/09/29(金) 23:21:29 ID:TVVe5qJb
って、
鈴木っていわゆる”馬鹿系”ってことでいいんすか?
908774RR:2006/09/29(金) 23:22:10 ID:TVVe5qJb
ゴーストライダー御用達ワクテカw
909774RR:2006/09/29(金) 23:25:07 ID:TVVe5qJb
んなこと言っても4輪はかなり面白いっす。
カルタスを知っている世代としてはスイフトやSX4はかなり爺好みっす。
いまどきボーイズレーサーに乗るのは爺だけw
910774RR:2006/09/30(土) 04:52:17 ID:6rTvL18t
四輪ならいすゞ
911774RR:2006/09/30(土) 22:01:39 ID:EyuV91WK
>>899
可変マスよりも可変回転モーメントの方がコンパクトになるかも試練。

フィギュアスケートで回転してる人が、開いている腕を体に近づけると回転速度が上がるのと同じ原理。
912911:2006/09/30(土) 22:02:53 ID:EyuV91WK
名前間違えた。
回転モーメントじゃなくて慣性モーメントだった。
913774RR:2006/09/30(土) 22:42:58 ID:PjRXWsQ2
>>911
なるほど!っと思って、可変慣性モーメントのメカニズム構造を考えてみたが、実現は難しそう。
低回転で小さく、高回転で大きくなるのなら話は簡単だが、求める動作は反対だからなぁ。
高速回転部分だから、電子制御も難しいし・・・
914銀のスカG ◆HAWK2rcsg2 :2006/10/01(日) 00:52:04 ID:IHbZSWVJ
となるとやはりGR650の可変マス・フライホイールになるわけだなw

乗った事あるけど出足はトルクフルだし回せばそれなりで意外と気持ちよかった。
「この外装でさえなければ・・・」とは乗った誰もが思うらしいけどw
915774RR:2006/10/01(日) 02:14:55 ID:3ZIgE0As
現在の技術ならそういった過去の忘れられたアイデアが
実現できるかもしれないな・・・・
916774RR:2006/10/01(日) 03:09:48 ID:oF9ajLs4
それこそが地味チューンの醍醐味のひとつ
917774RR:2006/10/01(日) 12:54:57 ID:XT49udzw
>>914
乗った事があるとは、羨ましい。
確かにあのジャメリカンスタイルは萎え萎えだったw
当時は既にカタナもあったし、同時期にRG-ガンマや、GSX-Rを出してたんだから、
そっちに可変マス・フライホイールを採用してくれてたら、今でも生き残っている技術
になってたかもしれんね。
918774RR:2006/10/02(月) 02:41:17 ID:r9LXDTGa
今の技術だからこそ実現できる発明、それがSUZUKIにはあるのです
919774RR:2006/10/02(月) 22:39:47 ID:1AknkRFk
>>918
そして流行り始めるとホンダがパクると
920774RR:2006/10/02(月) 23:48:44 ID:iX1rjuDX
>919
すると定番になる、と
921774RR:2006/10/04(水) 01:05:51 ID:RG6nLKUP
マヨ加工は俺の中では定番。
922774RR:2006/10/04(水) 02:15:20 ID:oI3TPiHs
同じく定番。age推奨。
923774RR:2006/10/04(水) 02:17:17 ID:+Gg1JvEF
マヨ加工をして実際にマヨが出るとうれしいっすか〜?
924774RR:2006/10/04(水) 02:29:03 ID:oI3TPiHs
マヨは冬以外は出ないからファッキントッシュな意見だな
925774RR:2006/10/05(木) 00:11:55 ID:opC8Dq2x
そろそろマヨの季節
926774RR:2006/10/05(木) 00:13:45 ID:ZYyMJ6Uy
そういえば、今年は天チョーは出没したの?
927774RR:2006/10/05(木) 02:15:12 ID:68EZNaVx
今年は来てないなあ。去年荒れたからか?
928774RR:2006/10/05(木) 02:30:29 ID:3oSKosJl
マナブタソがいまだに降臨しない件について
929うりゃ:2006/10/05(木) 23:33:37 ID:XXX6LY/J
ふらーり・・・
今年は天チョーさん見なかったね。ちと寂しい。
manabu氏は大和に心を奪われたと見た!
930774RR:2006/10/05(木) 23:49:02 ID:ZYyMJ6Uy
なんだ?ヤマトって?
931774RR:2006/10/06(金) 00:01:13 ID:hWuyEZgs
広島に居るらしいからヤマトミュージアムを指してるんじゃない?
932774RR:2006/10/06(金) 00:04:00 ID:Z2GeJkzV
ヤマトって呉で造ったんだっけ?
933774RR:2006/10/06(金) 01:25:51 ID:mrZXaD8M
>>929
そういやこの間潜水艦も持って行ったんだっけ。
934( `・ω・):2006/10/06(金) 02:01:50 ID:v/PCdG21
>896氏
どもです。
やっぱ好みの一次クラッチで行こうかな。激しいスロットルワークする訳でもないし
重い一次クラッチと重いフライホイールにロングストロークでズドーンズドーンと。


着々とモンキー復活の部品集めをしてますが元通りにするという訳ではなく
大破したベルゼルガBTSをスーパーエクスキュージョンへ改修する感じで進めて
行こうと思ってます。テスタロッサにはなれません・・・
キャブを大径化しようと思ってますがヨシムラTM24MJNのニードルに興味あるので
それにしようか、それともベタにPE24にしようか迷ってます。
MTBが楽しくなってきた・・・・
935774RR:2006/10/06(金) 02:35:23 ID:jIta4aOE
>>934
加速ポンプつきのPD22とかはダメ?
やってる人少ないし非常に面白そうなんだが・・・。
936774RR:2006/10/06(金) 23:35:36 ID:R0J8Qgmq
懐かしいね、青の騎士。
937( `・ω・):2006/10/07(土) 01:38:23 ID:LDC8zPDg
>935氏
それは燃費が悪化しそうなのでやめときます。
低開度でもMJNの穴からうまく霧化した混合気を想像するとウットリ。
やはりヨシキャブで決まりかな。

>936氏
フィギア欲しい・・・
ちょっとづつ直していきますよ。

今日MTBでの帰宅途中、前方の暗がりから「よし、行けッ!」と犬を放つおばさんに
遭遇しました。襲われるのかと思ったけど「うちの主人と間違えたわ、アハハハハ!」
だそうです。 怖かった・・・
938774RR:2006/10/07(土) 05:40:34 ID:bnuvTT2f
ごちそうさま<ヽ`∀´>ニダ

と言ってその犬を連れて帰れ
939( `・ω・):2006/10/08(日) 01:31:33 ID:go+1brqd
ttp://www.motorsportsplanning.co.jp/ecorun/26th/26SPshow/result/shihan.htm
こないだのエコランの市販車クラスの結果・・・・燃費372km/lって凄いな・・・
基本的に弄ってないエンジンと車体でこれだけの燃費を叩き出せるのか。
体重もかなり影響するんだろうな。やはりもう少し痩せよう。
MTBにまた乗り始めて体重が減ったのですが今度は筋肉が多少付き始めたようで
増加しました・・・(脂肪より筋肉の方が重い)

自転車に乗って改めて気付いたんですが「エンジンを回し切る」ってエンジンにとっても
健康的な事なんですね。ちょっとした上り坂を「負荷多目で多少低回転で走る」のと
「負荷少な目で多少高回転で走る」のとでは後者の方が良いようです。
自転車では「ケイデンス高め」(軽いギヤでペダルを軽く多めに回す)方が膝にも良いし
疲れが少ないようです。こないだの教育TVの趣味悠々中高年の自転車でもやってましたね。
坂を登るのに「一つ軽いギヤで漕ぐ」という奴です。実際やってみると明らかに差が出ます。
疲れ難いし速い、かつ膝にも尻にも良い。

ラグビーやってたせいで「自分に負荷を掛けろ」というのが正であり美徳だと思ってたので
常にペダルは重く、エンジンも重めのギヤで、と思ってましたが・・・色々理論的に考え直す
部分もありますね。柔軟に考えないと。自己修復もない機械は尚更です。

>938氏
犬も戸惑ってました。「ワ…ワウ…」(御主人様じゃない…)という感じで付いて来ましたw
940774RR:2006/10/08(日) 08:42:14 ID:VBjHkGyb
>燃費372km/lって凄いな・・・

しかし、平均スピードが30km/hにも満たないんじゃ公道は走れないな。
941774RR:2006/10/08(日) 09:37:59 ID:h+49c8YG
>>940
自転車の走行速度を知っていますか?
942774RR:2006/10/08(日) 11:07:52 ID:VUmt9b+L
>>941
原動機付き自転車の法定速度を知っていますか?
の間違いじゃね?
943774RR:2006/10/08(日) 11:23:58 ID:h+49c8YG
>>942
原動機付き自転車の法定速度を守っている人を見かけますか?
いるけどごく少数という悲しい現実があるからね。
944774RR:2006/10/08(日) 11:30:44 ID:8WZlmdeB
自転車の平均速度は街乗りで15km/h 趣味の郊外走行で20km/h
945774RR:2006/10/08(日) 14:42:32 ID:VBjHkGyb
>>941-942
現実から目を背けてはいけませんよw
946774RR:2006/10/08(日) 17:20:41 ID:y3nUxa3R
>>944
ちなみに私の場合、趣味の郊外走行+通勤で18ヶ月、
Total7500km程度の平均では25.9km/hでした。
947774RR:2006/10/08(日) 18:25:22 ID:g3dHF7py
>>941
 
 
 
 
公道を走る=自動車と同じ道を走る
 
 
 
 
 
歩道走れないんだからさあ。
 
 
 
 
 
948774RR:2006/10/09(月) 03:13:26 ID:E6LGllpO
歩道走っても
949774RR:2006/10/09(月) 07:38:03 ID:HkTukHir
>>947
みぐるしいな。
950774RR:2006/10/09(月) 10:31:43 ID:SCJDNM6n
着ぐるみしいな








?(´・ω・`)
951774RR:2006/10/09(月) 11:14:59 ID:RilroW/a
椎名かわいいよ椎名
952774RR:2006/10/09(月) 15:09:57 ID:UFjFHJdg
桔平いいよな。

CBR125Rにサーモプロテクトラップ巻きました。
うーん、回しても音量が抑えられて多少快適になった?
953774RR:2006/10/10(火) 00:13:58 ID:rEN98qdf
音は大きくならないの?
954952:2006/10/10(火) 08:14:51 ID:VtyVRQzE
エキマニに帯をぐるぐる巻きつけるから、音と振動は抑えられるよ。
回した時もトルクがありそーな、余裕のある野太い感じの音と振動になってる。
排気音は変わらない。空冷と違って(?)極端な変化は現れないみたい。
955774RR:2006/10/10(火) 21:31:30 ID:rEN98qdf
音速が変わって逆にうるさくなったりするかな〜と思った。
956うりゃ:2006/10/10(火) 23:33:57 ID:rKK2g/gZ
KSR110を買ってみた。
クラッチ無しが便利でお気に入りになってしまった。
しばらくはノーマルで様子見。
後輩も同時期に購入したのでそちらが人柱w
manabu氏早く復活しないかなー
957952:2006/10/11(水) 00:17:56 ID:MnIgC3PE
>>955
ジェベルの時はポンポンという排気音がパンパンという音に変わるくらいの変化があったけどね。
信号待ちでオーバーヒートとか。
水冷だから野放図に排気管温度が上がるという事にはならない=排気音の顕著な変化も無い、という事みたい。
958( `・ω・):2006/10/11(水) 01:18:43 ID:pca2ojGA
私もエギゾーズトバンテージ者ですが今回の新しいマフラーには巻きません・・・・
見た目重視です。本当は巻きたいんですが今回はナシで。
音も変わりますし燃調も微妙に変わる。

CBR125やKSRみたいにちょっと車格が大きい方が乗りやすいし安全だし
色々キャパ広い気がしてエロマソ氏の売りに出してる100モタ買おうかと
真剣に考えましたよ。
まだまだモンキーは復活準備中。部品も集まりつつあります。
そのうちエンジンにもまた手を入れる予定です。
 野放図コルホーズソフホーズ眠い・・・
959774RR:2006/10/11(水) 03:05:37 ID:VhmYOhwW
国営農場と…なんだっけ
960774RR:2006/10/11(水) 05:32:09 ID:VGOCuXHa
集団農場とかじゃなかったっけ?

バンテージを外観のためにつけてる人も見かけるね。
二重パイプに巻いても…まぁ効果が無いわけじゃないんだろうけど
961774RR:2006/10/11(水) 08:19:38 ID:LQIgaXW7
俺のバイクは達後家してちょっとへんこんじまったからそれを隠す為に巻いた。
凹みの分のマイナスとバンテージのプラスで相殺されている。



と思いたい。
962( `・ω・):2006/10/12(木) 04:01:14 ID:w7ABaKft
二重エキパイだとあまり意味無さそうですね。

4miniの縦型エンジンの新パーツも結構出るようですね。OHC4バルブとかも。
今迄の横型エンジンのノウハウを注ぎ込んで一気に強力な製品が・・・
ベースとしても弄りがいがありそうで羨ましいなあ。
横型は大きな変化は無いんだろうか?各部の細かい詰めや軽量化がメインに
なるか。鍛造の軽くて薄いロッカーアームとか出ないかな。
963774RR:2006/10/12(木) 09:43:07 ID:FuY3rVZG
>>958
'07のCBR125RはFIになるみたいですよ。文明開化の波が押し寄せてきました。
964(`・ω・):2006/10/13(金) 01:33:19 ID:1z09njfc
CBRにも遂に文明開化様のお出ましですか…
よく言われるカブ系が来年にもFI化というデマもそのうち現実化しそうな感じですね。

今日はマフラーのバッフルを加工しました。柔こいアルミなので
切削も簡単でサックサク。
酷く逆止弁形状だったから逆ファンネル形状にしてスムースな排気が出来るようにしました。
でも、という事はもしや音量は上がる?バッフルの意味が半減する?
なんて加工してから思っても遅いか…

まあ出口まで拡げた訳じゃないから大丈夫かな。
965774RR:2006/10/13(金) 08:07:11 ID:TfQfbIAW
ばっふるばっふる
966774RR:2006/10/13(金) 16:37:52 ID:jlTWVKEV
モサモサ期待
967774RR:2006/10/13(金) 18:53:39 ID:1z09njfc
画像うp
968774RR:2006/10/14(土) 02:49:41 ID:jPCG2J0z
manabu氏こないな。
969952:2006/10/14(土) 17:46:42 ID:1pK9A7a5
>>967
よっしゃ。バンデージ巻いてカウル付けたところ。

http://www.zangzong.sakura.ne.jp/gallery2/main.php?g2_itemId=1041
970774RR:2006/10/15(日) 02:46:34 ID:TW4G4jVR
見えないぞ
971774RR:2006/10/15(日) 03:50:49 ID:USBKdFyV
見れた 乙
972774RR:2006/10/16(月) 01:13:19 ID:00r8xeou
久しぶりに排気量の大きなバイクに乗ったんだけど、やっぱ排気量差ってのは
如何ともしがたいね。エンジンをチューンするにあたって、排気量だけは絶対
変えんとこうと固く心に誓った次第。

しばらくはロスをちまちまとつぶしていく地味な作業に専念します。
973774RR:2006/10/16(月) 02:30:25 ID:U64AAVyf
おりこうさんですね
974774RR:2006/10/16(月) 05:59:33 ID:KDlD+FuS
排気量UPが一番効果あるんですね
975774RR:2006/10/16(月) 09:37:34 ID:zclQ2s8S
良い効果も悪い効果も一番だな。
976774RR:2006/10/17(火) 01:05:20 ID:0ZhAFxtA
977774RR:2006/10/17(火) 01:10:05 ID:c3K8WxQL
みんなの心にも一台づつ、ロリータエンジンがあるはず。
978774RR:2006/10/17(火) 23:57:42 ID:PyBS7uLJ
漏れの心にあるのは空冷2st3気筒
979774RR:2006/10/18(水) 00:00:01 ID:MppZ4zdn
集合チャンバー 乙!
980774RR:2006/10/18(水) 00:32:14 ID:/xkQFEIT
SJ30かよ
981774RR:2006/10/18(水) 01:23:18 ID:v4+EwWGM
はやく!はやく次スレを!
982774RR:2006/10/18(水) 01:47:21 ID:MppZ4zdn
立てようとも思ったが

( `・ω・)

に任せた方がイイと思ったので止めた・・・

つーか、「5」はドコいったんだっけ?
983774RR:2006/10/18(水) 15:42:05 ID:MmmTkQwz
5が落ちてしまったので5.1のはず
無事に1000行くと思うので次は6
( `・ω・) さんが立てなかったらモサモサする
984774RR:2006/10/18(水) 22:39:24 ID:Oxkl6HDG
「マヨチューン」の名が商業誌にも載るようになったのか・・・ 有名になったもんだねぇ。
985774RR:2006/10/18(水) 22:50:29 ID:Y5bMRhWq
モトメンテの読者投稿のトコだよな。
あれmanabu氏はどう思ってるんだろうか。
あんなトコに勝手に投稿されちゃって。俺だったら嫌だなあ。
つか誰だよ投稿したやつは。
986774RR:2006/10/18(水) 22:51:15 ID:4Mm90Iei
>>984
マジで?よろしければ出典を詳しく教えていただけないものか。

マナブーは特許申請とか商標登録とかしてねえのかな。
987774RR:2006/10/18(水) 23:11:54 ID:T3vYq3nb
そんなフザけた野郎がここROMってる可能性もあるんだな…
988774RR:2006/10/18(水) 23:51:05 ID:28W8DxZZ
投稿した糞は死ねよ。

無論、投稿したのがマナピー自身なら無論文句は無いが
989うりゃ:2006/10/18(水) 23:53:28 ID:hq3CH3pV
manabu tune が訛って「マヨチューン」ってのは・・・ガセ?

「う そ つ き (は ぁ と)」 と言われてみたい・・・
990774RR:2006/10/18(水) 23:57:08 ID:Oxkl6HDG
ざっと過去ログ漁ってみたら、「マヨチューン」の命名者は( `・ω・)氏だったようだ。 (2スレ目626レス目)
(オイル交換頻度スレは漁り切れてないけど)

>>986
モトメンテ68P126
991774RR:2006/10/19(木) 00:16:41 ID:hcCOgLp5
と言う事はマナブーと( `・ω・)氏の共同商標だと
そんな言葉があるか知らんけどw
992( `・ω・):2006/10/19(木) 00:22:44 ID:biGJs1Dm
ボンソワ
新スレ立てられませんでした・・・どなたかお願いします

天国のチョーナーさんは居りませんがエンジンチューン等に関する話題を中心に
手面研から盗難対策までどなたでも!
過去スレ〜
【楽しく】エソジソチューナーです5.1【(・∀・)】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1145459194
【マヨラー】エソジソチューナーです4【マカイゾウ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1132011540/l50
【苦難を】エソジソチューナーです3【乗り越えろ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1117372230/
【マターリ】エソジソチューナーです2【マジレス】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1102869712/
★おまたせしました エソジソチューナーです★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1088352426/


【本家】天国のチョーナーさんについては知りたい方はこちらへどうぞ
http://pita.paffy.ac/cgi-bin/bs.cgi/2/_93V_8d_91_82_cc_83_60_83_87_81_5b_83i_81_5b/


 >>2-10もあります
993( `・ω・):2006/10/19(木) 00:25:28 ID:biGJs1Dm
【カンバック】エソジソチューナーです6【manabu氏】

なんてタイトルを考えてみましたがどないでしょう?
ガッツ石松の映画から引っ張ってきました>カンバック
994774RR:2006/10/19(木) 00:29:44 ID:sPP1c5Iz
やってみる
995774RR:2006/10/19(木) 00:34:18 ID:sPP1c5Iz
だめだった
996774RR:2006/10/19(木) 00:39:42 ID:XlIA15SB
では漏れが
997774RR:2006/10/19(木) 00:44:38 ID:XlIA15SB
_ですた…orz
998774RR:2006/10/19(木) 01:06:32 ID:tGPNZHAn
んじゃおれが
999774RR:2006/10/19(木) 01:09:37 ID:tGPNZHAn
あーやっちゃた
こっちが次スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1161187634/
1000汁物:2006/10/19(木) 01:10:16 ID:wf0JISMf
立てた
 |_|
 |せ| ∧
 |ろ.|Д`) >>2-10 テンプレよろしく
 |う |⊂)    
 | ̄|∧|       
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【カンバック】エソジソチューナーです6【manabu氏】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1161187648/l50
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐