【ペール缶】四輪用オイル7缶目【OIL】

このエントリーをはてなブックマークに追加
115w50
これから挑戦する方へ
二輪専用でないオイルを使うのはそれなりのリスクが伴います。
最低限↓くらいは読んでみましょう。
http://allabout.co.jp/auto/motorcycle/closeup/CU20010616/index.htm
そのリスクを知った上で自己判断で使用しましょう。

批判派の方へ
ここは専用でないオイルを使う事のリスクは承知の上で、あえて四輪用や汎用オイルを使用している人のスレです。下手な啓蒙活動は要りません。


前スレ
【ドラム缶】四輪用オイル7缶目【推奨】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1131273653/l50



過去ログ倉庫
http://www.geocities.jp/vtz_gifu/
2774RR:2006/04/08(土) 21:09:38 ID:Ke7u13qZ
関連スレ
■      新新2stオイルスレ     ■
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1142850180/l50

総合オイルスレッド 17本目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1141707447/l50
3774RR:2006/04/08(土) 21:50:28 ID:bjNA09md
8缶じゃね?
4774RR:2006/04/08(土) 22:00:56 ID:Ke7u13qZ
>>3
すまん、直したつもりだったのに直ってなかった…
5774RR:2006/04/08(土) 22:49:44 ID:3B3llfuF
オイルってチャンポンしてもOKなのですか?
6774RR:2006/04/09(日) 00:15:49 ID:K4PQm2kQ
何オイルと何オイルを混ぜるかによる
無問題のもあるしダメなのもある

7774RR:2006/04/09(日) 02:28:10 ID:AVS4LMMV
エステル入りオイルとモリブデン入りオイルはまぜない方がいいよ。
とはいえ全成分表示してないので、しららないうちにまぜてることもアル。
某無知オイルメーカーは、エステルとモリブデンを配合した糞オイルを売ってるけどね。
8774RR:2006/04/09(日) 08:14:17 ID:fWU/raBy
>エステル入りオイルとモリブデン入りオイルはまぜない方がいいよ。

そこんとこ詳しく書いてあるHPとかありませんか?
添加剤も気をつけなくちゃいけませんね。
9774RR:2006/04/09(日) 20:40:46 ID:ZfAmPaXn
age
10774RR:2006/04/10(月) 09:57:43 ID:+y/OE/2K
シェブに押されて名前すら挙がってこない
レッドライソってどうよ?

オクで安く出てて気になるんだが
11774RR:2006/04/10(月) 14:27:26 ID:+nawPLUX BE:213355973-
たけ!1200
12774RR:2006/04/10(月) 15:32:14 ID:rpqOFgvQ
リッター1000円を超えるなら
純正の二輪用オイル買えるでな
4リッターで千円くらいじゃないと
このスレでは需要少ないと思われ
13774RR:2006/04/10(月) 16:01:53 ID:Zh4uiCxp
FKなら4L600円ですがな
14774RR:2006/04/10(月) 16:08:35 ID:+QA1apZ+
>>13
どこで? 10w-30?
15774RR:2006/04/10(月) 16:17:54 ID:oSMIf6t3
>>13
フッコール、どこに売ってますか?
16774RR:2006/04/11(火) 08:20:02 ID:4kSeidv/
age
17774RR:2006/04/11(火) 15:47:56 ID:HQmr72QY
>15
統一教会系の店の自動販売機ならまず置いてる。
18774RR:2006/04/11(火) 19:35:27 ID:K/0f+SMU
それはメッコール。
19774RR:2006/04/11(火) 22:35:43 ID:GoZGOPAR
どこへいったかとおもったが、ここでしたか。
ラッキーセブンが2回あるなんて、ラッキー
もういっかいで777缶だね。ちょっとペースあげようか。

20774RR:2006/04/12(水) 21:45:44 ID:QLXvW9SD
21774RR:2006/04/13(木) 00:16:59 ID:SnhVamYP
アジップとか試してみたいね。
22774RR:2006/04/13(木) 00:25:51 ID:st0Z8wcn
廃オイル処理
@ スタンドに持って言って引き取ってもらう
A でかいバケツに丸めた新聞紙沢山積め込んだポリ袋を入れる。
  その新聞紙にオイルを吸わせる形でポリ袋に入れて、いかにも
  こぼれたオイルを拭き取りましたといいたげに可燃物置き場に
  すてる。

23774RR:2006/04/13(木) 00:51:04 ID:UJszQdPp
>>22
コソコソせんでも、トイレットペーパーに含ませて可燃物に捨てりゃいいんじゃまいか?
24774RR:2006/04/13(木) 07:33:40 ID:hpjay8xa
自治体による
25774RR:2006/04/13(木) 11:22:43 ID:L1FScKjD
適当なサイズの箱にコンビニ袋を二重にかぶせ、中に会社から持ってきた
シュレッダーダストを入れてオイルを吸わせて封をしてゴミに出してます。
26774RR:2006/04/13(木) 14:16:16 ID:OsBXD9yU BE:568949478-
除草剤の代わりに、駐車場に撒いてもいいでつか?
除草剤より、毒気、少ない?でつか?
27774RR:2006/04/13(木) 14:23:35 ID:fD37+1ls
おk。 と思って俺も昔撒いてたけど、生えてる草に直接掛かった部分は枯れるけど
そこ以外はイキイキしてる。新しい雑草も生えてくる。雑草は強い。

んでだいぶ経った地面にライターの火を持って行くとそこらの地面が燃え出す。
なのでヤメトケ。 ヘタしたらタバコの吸殻で燃え出すかも。環境にも良くない。
28774RR:2006/04/13(木) 16:59:52 ID:BBjhKFKt BE:304794465-
>>んでだいぶ経った地面にライターの火を持って行くとそこらの地面が燃え出す。

むむ、コレやってみたくなってきた。
29774RR:2006/04/13(木) 19:17:52 ID:UJszQdPp
>>25
それいいな。
もろた
30774RR:2006/04/13(木) 20:25:46 ID:1dHxApwN
俺は普通にそこらへんに捨ててしまうな
河川敷とかに
31774RR:2006/04/13(木) 20:29:17 ID:n24QE5AN
牛乳パックに8割がたオイル入れて口にウエス突っ込んで口閉じて普通ゴミに。
32774RR:2006/04/13(木) 20:35:37 ID:OkQpNp5C
石鹸にする
33774RR:2006/04/13(木) 21:06:14 ID:S9b0jfpd
>>30
冗談でも書くなって
34774RR:2006/04/13(木) 21:12:00 ID:Evx/MfLE
近所のジャパンでシェブロンが見当たらないのでどうしたものかと思っていたところ偶々ジャパン新座店の前を通りかかったのでそこでシェブロン購入。
ふとみると地味な青系の缶が。
SG厨御用達のモービルマルチグレードSG/CD(1,029円/4L)売ってましたよ。
需要あるんですね。
35774RR:2006/04/13(木) 21:19:22 ID:LBW3V/eN
>>34の言うモービルのオイルと、
新日石トレーディングのSGオイルって、もしかしてOEM?
値段まで全く同じなんだけど。
36774RR:2006/04/14(金) 22:23:18 ID:t5NmTEAg
hosyu
37774RR:2006/04/14(金) 23:39:05 ID:7msTddZg
前スレで、カブにスミックスGX100 SJ5W-40をいれて好感触と書いたけど、
あれからさらに200Km走ったらオイルがこなれたらしくさらにスムーズなった。
今の気温ならまったく無問題と思う。6月ぐらいになったらシェブに換えるョ。
38774RR:2006/04/14(金) 23:48:30 ID:7msTddZg
連投スマン。
キャッスル SJ10W-30は1000kmでがさつな感じになったので、700km交換が適当と思う。
GX100は今の感じから推測すると2000kmは十分いけるとおもわれ。
39774RR:2006/04/15(土) 04:14:47 ID:nU+NfAh6
モービルマルチグレードSGを褒めまくっている人がいるようだね
漏れの場合はあれはよくなかった
元のエンジンの調子が悪かったこともあるが油膜切れで走行中何度もエンジンが止まった
2ちゃんでは大して評判もよくないカストロールの2輪用の部分合成油に替えたらそういうことはなくなった

漏れも>>1に書いてあることは百も承知の上で一言
金のないヤシこそ、また高価で本当に大事なバイクでは冒険をせず大人しく2輪用のオイルを使った方がいい
漏れは四輪用オイル油膜切れでエンジンを駄目にしたから
そういう漏れもまた懲りもせず高速走行をしないようなとき使用者の多いシェブロンでも使ってみるつもりだ
40774RR:2006/04/15(土) 10:27:42 ID:xAjhtbo5
4輪オイルにもMA、MBってあるのかな?
2輪だけの規格?

ちなみにシェブはMA?
41774RR:2006/04/15(土) 11:22:40 ID:3OHam4YN
>>40
MA/MBはJASO規格なので、2輪対応オイルにしか使われていません。
仮に対応していても、JASOの検査をパスしないとMA/MBをつける事は出来ません。

※SMクラスの性能があっても、審査料で商品の値段が上乗せされるのを嫌って、
SG/SHの表記のまま販売しているメーカーもあります。
42774RR:2006/04/16(日) 05:07:26 ID:3RHV2Nzn
>39
一応自動車オイルとの相性が悪かった時の保険の為に、
安いMAオイルを売ってる店チェックしておくのも方法論の一つとしてアリだとは思う。
ここで名前が挙がってる安値優良ブランドをつぶさに当たれば、
1L550円前後のMAオイルは結構色々あるからね。

漏れも普段はシェブだけど、ミッションがなんとなく不調かな〜?と感じて、
それが長引いてる様な時は次回交換の時に安値MA入れてひとまず様子見るようにしてる。
楽で良いんだけどね、4輪との共用&短期サイクルでの全車一斉交換前提で、
安値4輪オイルを大量に買うのって。

しかしシェブ2年ぶり位に買い足そうと思って検索してみたら、倍位に値上がりしててビックリしたな。
送料込みでリッター単価出すと、時折ホムセンで売られてるバルボリンなどの
1Lポリ容器の平行物オイルと全然値段が変わらなくなっちゃってる…。
むしろ今は投げ売りの末子モや、元々安い志熊の方がリッター単価安い位。
あのポリ容器、処理するにも捨てる場所が無くて(分別が厳しい地域なので、
他のゴミと混ぜて捨てるのがムズカスィ)結構困りものでもあったから、
そろそろ乗り換え時かな…と感じてるよ。
43774RR:2006/04/16(日) 09:08:13 ID:WLqSR7Yq BE:487671168-
あのポリ缶、なんかに流用できんか?
44774RR:2006/04/16(日) 14:05:05 ID:ERYBHRsR
>>40
四輪オイルにも二輪規格があるよ。
それはSG。
四輪オイルだから、もちろん四輪にも使えるけどね。
45774RR:2006/04/16(日) 14:12:49 ID:7HzNRb6P
↑バカスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
46774RR:2006/04/16(日) 14:19:57 ID:ERYBHRsR
>>39
エンジンの整備がなってないんじゃないの?
ガソリンが粗悪なのかもね。

俺はそのモービルマルチグレードSGを現在使用中なのだが、
他のオイル(十数種類使用)は交換後1500kmからノイズ及び振動が増え、
パワーダウンするのだが、モービルマルチグレードSGは交換後2500kmに
達するというのに滑らかなフィーリングを保ってる。

オイルの歴史は、進化し続け、モービルマルチグレードSGで頂点に達し、
その後、坂を転げ落ちた。まあ、環境対応のためには仕方が無いが、
触媒の付いてないバイクには関係の無い話だ。

SGのよさに気づいてたのが、モービルマルチグレードSG生産中止後だったが、
まだ店頭在庫が残ってるうちでよかった。
今はどんなに切望しても手に入らないからね。
(二輪用の同等品と思われる1リットル缶は手に入る。)
これの良さを一生に一度体感できただけでも幸せだ。
使った中で一番高いオイルは300V(5W−30と10W−40)だが
それよりも良いんだからね。
どんなオイルでも交換したては良いフィーリングだが、それが長続きしない。
モービルマルチグレードSGは、交換したては特別に滑らかで、距離伸ばしても
劣化しにくい。とてもタフなオイルだ。
まだ3リットルくらい残ってるぜ。イエーイVV!
47774RR:2006/04/16(日) 14:22:16 ID:ERYBHRsR
俺のバイクは3000kmでオイル交換するタイプなのだが、
3000kmまで気持ちよく使える第一号オイルとなるだろう。
48774RR:2006/04/16(日) 14:29:11 ID:zwLtuANe
>>46
>他のオイル(十数種類使用)は交換後1500kmからノイズ及び振動が増え、
>パワーダウンするのだが

エンジンの整備がなってないんじゃないの?
ガソリンが粗悪なのかもね。

まっそんな冗談はともかく
俺が君のために書いた>>34を読んでくれ。
49774RR:2006/04/16(日) 14:42:51 ID:ERYBHRsR
俺が使用した中では
モービルマルチグレードSGのフィーリングと耐久性が1番良かった。

使用経験のあるオイル

日産エンデュランス 10W〜50
ペンゾイル(製品名忘れた) 10W〜40
バルボリン(製品名忘れた) 10W〜40
カストロ〜ルシントロン 5W〜50
エルフモト4スポ〜ツSP 10W〜40
モチュ〜ル300V4T 10W〜40
モチュ〜ル300V 5W〜30
オートバックス(製品名忘れた) 5W〜30(モ〜ビル製100%化学合成)
トヨタ純正 10W〜30
ホンダ四輪純正 10W〜30
モトレックストップスピ〜ド4T 10W〜40
ホンダウルトラG1
など(他にも使ったかもしれないが今は思い出せない)
5049:2006/04/16(日) 14:45:41 ID:ERYBHRsR
使用経験のあるオイル 思い出したので追加

カストロ〜ルXLX SJ 10W〜30
カストロ〜ルXLX SL 10W〜30
カストロ〜ルDC−TURBO 10W〜30
 
51774RR:2006/04/16(日) 15:03:13 ID:ERYBHRsR
>>48
ジャパン新座店にはまだ残ってるのか。
大量に仕入れて在庫を抱えてたのかな?

埼玉県人うらやましい。
自宅から新座までは遠いな。
52774RR:2006/04/16(日) 15:17:17 ID:WnI7J/z/
四輪用オイルを二輪用に替える添加剤なんて売り出したら売れそうですね。
53774RR:2006/04/16(日) 15:31:51 ID:HANS6UFX
>>52
モチュールは、JASOのMA・MBを通すために、300Vに摩擦調整剤を配合して300V 4Tとしたようです。
54774RR:2006/04/16(日) 15:50:04 ID:tuAFDaRq
オイルフィルターも車用を準用している椰子がいたと思うんだが、
以前適合表みたいのを見た気がしたんだが見つからない。

知っている椰子がいたら教えてくれないか?

55774RR:2006/04/16(日) 15:59:45 ID:zIwUiAYM
56774RR:2006/04/16(日) 18:21:47 ID:Do+hEdsB
モービルSJマルチグレード10-30wを空冷400単気筒(テンプター)に入れてみた
指定が40なので暖まるとフケが良くて精神的に良くない
高速を50キロほど走り、計600キロほど走ったがNに入りにくくなる以外は○
粘度を合わせれば良いオイルかな、間に合わせで入れただけだし

熱量の関係でオイルにはシビアかも
そこそこのオイルをこまめに換えた方が良さそう
57774RR:2006/04/16(日) 18:55:20 ID:OcoyXVaY
とうとう近くのlジャパンからシェブロンが姿を消した
58774RR:2006/04/16(日) 19:06:21 ID:zwLtuANe
>>57
これからどうなるんですかね?
どこの店ですか?
私も最寄のジャパンで在庫が無かったので他のジャパンまで遠征し入手しました。
再入荷無いとしたらどうしようか考え中。
59774RR:2006/04/16(日) 19:14:28 ID:OcoyXVaY
東大阪の某店ですが
代わり新日本何とかいう会社の
MA規格の1Lオイル550円ぐらいかな?がおいてあったです。
60774RR:2006/04/17(月) 00:29:59 ID:FfrOS0pd
>>59
新日石トレーディングじゃないですか?
6154:2006/04/17(月) 00:34:13 ID:NXRaaK3W
>>55
どうもサンクスです。

オイルはシェブでもエレメントがバイク用だと
メリットが薄れるもんで。
6259:2006/04/17(月) 01:37:22 ID:CINhi9t6
>>60
多分それだと思う
フレンドリーな絵で怪しくは無いんだけど
ちょっと高いんで買わなかったよ。
63774RR:2006/04/17(月) 01:58:23 ID:f7xzoJcF
>>44>>46>>47>>49>>50>>51
これってSG最高のヒトだよNE
64774RR:2006/04/17(月) 20:54:19 ID:xxMD/okK
>63
恐らく
65774RR:2006/04/17(月) 23:28:56 ID:SW4Rsmwv
なあ、SG最高の人、乗ってるのカブだろ?
こちらも脳内基準がカブなので、基本的にこのスレの話はカブに変換して解釈してるんだが、
そちらもカブなら、辻褄が合うんだ。

…だから何だって訳じゃないが。
66774RR:2006/04/17(月) 23:43:25 ID:N4v5b2FN
>>39より

>>42
だいたいどこのホムセンにも、UTCやG1くらいは置いてありますね。
近くのホムセンについては、だいたいチェックしてあります。

>>46
エンジンの整備って、一般の人ならオイルかせいぜいプラグくらいじゃないですか。
ガソリンは、だいたいコスモ石油で入れてますね。

モービルマルチSGをバイクに使うことになったのは、それをクルマで使っていたため。
クルマでの使用感からこのオイルを評すれば、何と言うこともない普通の安オイル。
マジレスすれば、これがバイクにとって最高のオイルというのは、ありえない。
モービルSGの人のバイクは、水冷なのかな。
空冷の場合オイルがエンジン冷却もしているので、より熱に強くなければならない。
モービルSGは10-30Wだし、オイル上がりが激しい。
走行後オイルキャップを空けてみると湯気をあげて蒸発していたよ。
モービルSGで調子が悪いため、替えたオイルはカストロActive4T。
これでエンジン不調は収まり、音も静かになった。
別にこのオイルを褒めるつもりはない。
それなりの値段の2輪用の部分合成油なので、モービルSGよりいいのは当然のこと。
このスレのほとんどの人は、2輪用化学合成油や部分合成油はいいことを認めているでしょう。それでも4輪用オイルで使えるものはないかと、探究心を持って挑戦していると思う。
4輪用を使うのはリスクを伴うし、安易に人に勧めるようなことはどうかと思うね。
67774RR:2006/04/18(火) 17:28:53 ID:tHkjAxR1
>>66
「湯気をあげて蒸発していた」のは、それで正常なのでは。
というのは置いといて、4輪用を2輪に使うのは、その通り、リスクを背負ってる。
けど、このスレの住人は、それを分ってて使うチャレンジャーなのだ。
他人に勧めるのは勝手にやってもらって、読む人間が気をつけないとね。
68774RR:2006/04/18(火) 18:39:27 ID:dDucVvBn
>>1 に書いてあるし

>リスクを知った上で自己判断で使用しましょう
69774RR:2006/04/18(火) 21:39:38 ID:GlcG/Zh9
シェブロンがジャパンから完全に姿を消しつつある・・・。
次はジョイフル本田のカストロールかな。
70774RR:2006/04/18(火) 22:23:02 ID:vxnoGugU
まだ旧製品のXF-08が店頭にのこってるようだし。
でも、1,980円/4Lは高いかな?
XLXは・・・値段チェックしてない。
71774RR:2006/04/18(火) 23:30:00 ID:V39JTlfp
スーパーカブは天ぷら油で問題なかったよ
オイルをケチるなら天ぷら油を使えばいいじゃん。
72774RR:2006/04/18(火) 23:51:54 ID:UyaYZwxr
>>69

もうSUMIXに期待するしか
73774RR:2006/04/19(水) 00:07:35 ID:9ntIsB+R
マッシモにも期待がかかる
74774RR:2006/04/19(水) 01:51:59 ID:vK1GiM/k
>>66
おまえのバイクの指定粘度はいくつよ?
まさか10W−40指定なのに10W−30を入れてないよね?
そんなことしたら不具合出て当然だから。

俺のバイクは空冷だけど10W−30指定だよ。
SG10W−30使ってなんの問題もない。
オイル下がりもオイル上がりも起こらない。
もちろん熱ダレも起こらない。
問題が起こるどころか、他の規格の10W−30よりエンジンフィールが
滑らかで気持ち良い。
75774RR:2006/04/19(水) 01:55:54 ID:vK1GiM/k
>>66
そもそも10W-30のオイルと10W−40を比べるのが間違ってる。
同一粘度で比べなければ、規格の優劣を語ることなどできない。
規格の違いに、粘度の違いという項目が絡んできてしまうからだ。
76774RR:2006/04/19(水) 02:21:56 ID:o8/pCA1Z
カブでのインプレなんぞ糞の役にも立たん
77774RR:2006/04/19(水) 11:20:51 ID:TwxBVSnA
>>70
XLXは、近くのホムセンで安いとき 880/4L
78774RR:2006/04/19(水) 11:31:33 ID:wvmKGwXF
モービルマルチグレードSG10W−30。快調!
79774RR:2006/04/19(水) 12:47:29 ID:kixjonSh
天ぷら油でも使ってろw
80(=゚ω゚):2006/04/19(水) 15:00:46 ID:cz9tP+Gf
>78
また出たな

今日も元気そうだな
81774RR:2006/04/19(水) 19:58:26 ID:a1Z7zkTi
久々にバイク用オイル入れた
トルクが上がった?元に戻ったのか。
ん〜。
82774RR:2006/04/19(水) 20:07:15 ID:8Of4sTFX
コストコのシェブって一本当り幾らに上がった?
一番安いときで160円だったっけか?
83774RR:2006/04/19(水) 23:42:27 ID:B2ZNE8yW
>>シェブ
今、1qt12本で2480円とかだったかな。
およそ1本200円か。

…知り合いのバイク乗りたちに薦めても、「安すぎて怖い」と反応がイマイチです。
かくいう俺も、シェブロン"テキサコ"であることを知るまでは、懐疑的だったけどね。
84774RR:2006/04/20(木) 00:16:03 ID:IVsdyULh
ホムセンで売ってるUTCの激安オイルってどうなんだ?
85774RR:2006/04/20(木) 01:04:00 ID:aStd7bnf
平均的な鉱物油
86774RR:2006/04/20(木) 07:15:45 ID:zAnxLO2K
>83
それでも「まだ安い」って感じだな。
品質に関してはここで立証済みじゃなかったか?
87774RR:2006/04/20(木) 14:23:01 ID:+nXTKlb/
ジャパンはシェブロンが消えつつあるけど
1000円以下でモービルやBPが買えるから
まだ心配無いか
原油高がまた進めばどうなることやら
88774RR:2006/04/20(木) 15:53:36 ID:p8pEHSoi
>>83
シェブロンがテキサコを買収したんだし、ソーカル(ガルフを合併して→シェブロン)もセブンシスターズのひとつとして十分有名だったわけだが
89774RR:2006/04/20(木) 18:39:57 ID:6MHqevk2
イエローハットにMAGMAX SJ10w-30
4L980円で売っていた

10w-30が使える人どうぞ
90774RR:2006/04/21(金) 02:53:40 ID:K7J9NJoi
>>28
4リットル2000円のオイルを買うのに勇気がいるような貧乏カブ乗りはスレ違いです。
91774RR:2006/04/21(金) 03:02:49 ID:kNdHcdMA
>>90
せっかく向こうにいったんだからこっちに来そうな事言うなw
92774RR:2006/04/21(金) 08:35:17 ID:y+UMuoFS
>>91
出来れば、こっちに留まって欲しかった。
93774RR:2006/04/22(土) 02:07:01 ID:ffbBjOOL
>>84 1g500円だから4g1000円には負ける。
94774RR:2006/04/23(日) 08:49:17 ID:A2LJZ3jf
age
95774RR:2006/04/23(日) 23:03:27 ID:Dnh6L4XQ
hage
96774RR:2006/04/23(日) 23:16:58 ID:AeogapGv
シェブ10w-40を250オフにいれたよ。

目的はフラッシングですぐに純正入れちゃうから
すぐにバイバイ。ゴメンねシェブ。
97774RR:2006/04/24(月) 00:35:05 ID:cee5h2Nt
76Lubricants スーパーモーターオイル
SAE 20W-50
98774RR:2006/04/24(月) 00:35:48 ID:cee5h2Nt
76Lubricants 4Tモーターサイクルオイル
20W-50
99774RR:2006/04/24(月) 01:22:52 ID:m4I843I4
4輪用オイルを入れる仲間に「リスクも覚悟しないとアカンぞ」と言った。
「そうなのか?オイルだから大丈夫じゃね?」との返答。

1、せめてシェブにしろと言うべきか
2、4輪の中でもより2輪でもおkなオイルを薦めるべきか(これだと高くなるか?)
100774RR:2006/04/24(月) 04:21:45 ID:9FbKHs22
基本としてシェブから行かせるべし。
が、あまりの安さと性能で他のに行く気が無くなる、
「いきなりゴール症候群」という諸刃の県。
101774RR:2006/04/24(月) 07:24:12 ID:k2SUT1vY
>>99
4輪用は緊急時と考えている。
調子が悪くなることはあるけど、壊れることはない。
交換すれば、殆ど元に戻る。
102774RR:2006/04/24(月) 08:35:13 ID:z/H4+nVm
4輪用オイルで問題になるのはクラッチ滑りぐらいでしょ?スクーターなどの
乾式クラッチ車は無問題だと思う。シェブはカブに入れても問題無かったので
多車種にも安心して入れてるけど。
103774RR:2006/04/24(月) 11:33:33 ID:v/O8S0nn
6千回転の摩擦軽減と2万弱とがクラッチ滑りを除いて同じだと?
104774RR:2006/04/24(月) 12:07:11 ID:LM8gxLec
ピストンスピードは大差なかったりする
重くて太い軸の6千と 軽くて細い軸を2万回すのも同様
爆発圧力の大きい四輪ターボも明確なオイル区分けしてないし

10W-40あたりの粘度だと
あまり違いはない稀ガス
105774RR:2006/04/24(月) 19:15:22 ID:fIkTZTNr
原付だったら全開走行で高回転行くけどリッターSSでも高速道路で飛ばさない限り
そう高回転長く使わないでしょ。
エンジンオイルの交換サイクルも二輪のほうが短いからそんなに問題ないよ。
106774RR:2006/04/24(月) 19:53:41 ID:ZQEnAQAH
6千回転って今時ディーゼル車でも出るよ。ガソリン四輪車だったら8〜9千回転
ぐらいなのも多いぞ。それに1万回転以上回る二輪車も一部じゃん。回っても
トルクスカスカだから街乗りではまず使わないし。
107774RR:2006/04/24(月) 20:05:01 ID:F+8ySODW
全体の車種数や販売台数を鑑みて具体的に挙げてみ。
108774RR:2006/04/24(月) 20:54:49 ID:R9NRkgjd
>1万回転以上回る二輪車も一部じゃん
俺のリッターマシンでも一万回転以上回るんだけど?
109774RR:2006/04/24(月) 21:21:12 ID:WVSdbNh1
俺、車もバイクも1万回転以上回るヤツだけど、
普通に街乗りでも使えるぞ。
110774RR:2006/04/24(月) 21:57:14 ID:LM8gxLec
車種を例に出さないとグダグダでまとまんね
111774RR:2006/04/25(火) 02:37:31 ID:R8idAltW
ピストンスピード計算してみた。

前乗ってたCBR250RR(規制前)
 ボアxストローク 48.5mmx33.8mm
 レッド19000rpm時 33.8x19000÷60秒=10.7m/秒

今乗ってるトヨタセリカ(3S-GE)
 ボアxストローク 86.0mmx86.0mm
 レッド7000rpm時 86.0x7000÷60秒=10.03m/秒

鬼のように回るCBRと、量産型のトヨタ3Sで、ピストンスピードほとんど差無いぢゃん!
調べてみると、昔のインテグラSiR(タイプRの前)なんて22m/secでF1以上(!)だったし、イメージと実際の数字は一致しないものだ。
112774RR:2006/04/25(火) 02:40:32 ID:fLzYktF7
ピストンスピードてそんな差でるもん??
113774RR:2006/04/25(火) 06:24:47 ID:OmWopt1B
ある程度以上の性能を目指せばリミット手前で
ドングリの背比べになる
大きく重いピストンで回す四輪のが不利かもしんない

二輪と四輪ではオイルの負荷に大差ないんだよ
114774RR:2006/04/25(火) 16:47:44 ID:4KKsICLP
>>111
骨250なんてレッドゾーン16000rpmからだし水冷だから四輪より負担少ない
かも。
115774RR:2006/04/25(火) 16:53:58 ID:Fcx/qNq4
>>114 筋金入りのドアホウですね
116774RR:2006/04/25(火) 16:55:54 ID:ENFRNzuJ
ワロスw
117774RR:2006/04/25(火) 22:49:46 ID:qMv+AZC7
漏れはCB125Tで、つい最近までシェブ使ってますたよ。
1万回転以上軽く回るエンジンだけど多少タレが早くて1000km交換してた程度で、
使用感自体は特に問題なかったでつ。
エンジンO/Hしたんで、奈良市期間中は550円MA使うつもりだけど。
118774RR:2006/04/25(火) 23:29:41 ID:5gt7iF0H
>>111
ピストンスピードの計算間違ってないか?
ストローク量きちんと往復分で計算してないんで内科医。

大抵の二輪、四輪エンジンならメーカー問わずレッドで20m/秒位のはず。
インテグラとも大した差は無いと思うが・・・。

もう一度計算してみなされ。セリカで20/秒、CBRで22/秒位だと思うよ。
119774RR:2006/04/25(火) 23:30:58 ID:I2bSdeKZ
>>111
ピストンスピードは
ストローク×2×回転数÷60秒じゃない?
CBR250RRは21.4m/s 3S-Gは20.06m/sじゃないかと。

市販4輪だと2000ccのS2000が25.2m/sでかなり凄いね。
120119:2006/04/25(火) 23:32:52 ID:I2bSdeKZ
リロードしないで書き込んだらかぶったorz
121774RR:2006/04/25(火) 23:43:08 ID:XvGDjf3O
ロングストロークの方が速度遅いのか。
122774RR:2006/04/26(水) 00:08:32 ID:UnEU6VNd
>>117
エンジン開けて目立った異常とかは無かったの?
123111:2006/04/26(水) 00:56:14 ID:yJT2i3o4
>>118 >>119

あ、指摘の通りだ。
1回転=ピストン1往復だよね。。

失礼しますた。
124774RR:2006/04/26(水) 00:57:06 ID:7mbieet4
>>121
一概にそうとは言えません。
ロングストロークエンジンでも最大回転数を上げることが出来れば
計算式を見れば解る様にピストンスピードは速くなります。

同じ最大回転数ならロングストロークのほうがピストンスピードは速くなります。

ですからロングストロークエンジンでピストンスピードが速いエンジンも
成立するんだろうけど、あまり一般的では無いみたい。
振動やフィーリング、パワーの出し易さの関係なんだろうけど・・・。

まあ、ピストンスピードだけでエンジンの優劣が決まるわけでもないし、
上のCBRとかは極端な例だから。

スレ違いスマソ。


125774RR:2006/04/26(水) 01:11:05 ID:0UFYjuzK
まぁ、ピストンスピードが極端に高いと言われた、旧インテRのエンジンなんかだと
ピストンスピードが速いのは確かだけど、その欠点としてオイルの消費が多いと言う欠点も持っていたみたいだけどね。

S2000でも、マイナー前は9000まで回ったエンジンが、
マイナー後、ストロークアップした為に最大回転数は落ちたけど、最大ピストンスピードは上がってるなんて事は珍しい事じゃないね。
S2000は実際、高回転でトルクが上がらず、シャダイで250馬力所か、200馬力以下しか出ないエンジンが凄く多かったらしいけどね、これはRX-8もだけど。
アルテの3Sもカタログ210のシャダイ150以下がザラだった見たいだし、ピストンスピードなんて特性の一つと言う位の判断しか出来ないね。

所で4輪用のオイルを入れてる人って、乾式クラッチの人が殆どなんですかね?
それとも、湿式だけどキニシナイで入れてるのかな?
私は乾式に入れようと思ってるんだけど。
126774RR:2006/04/26(水) 01:31:27 ID:+4+20QzR
アルテッツアの話しは有名だね
五月蠅い3Sでパワーがなければタダの雰囲気組
昔、CBR400RRに乗ってたとき気にしないで
カストロRSとか贅沢にぶち込んで乗ってたけど
問題らしいことは起きなかったよ(鈍感なだけかも?)
127774RR:2006/04/26(水) 01:32:26 ID:BDCKI7+I
カネガナイので四輪に使ったあまりを入れてまつ。
ゲタ代わりに使ってたXLR250と嫁さんのボルティに
実験と称してホムセンの安売りトヨタキャッスル10W-30入れてる。

五年くらい経つけど特に問題は出てないなあ。

でも自分のGSX-R600には二輪用(バロンオイルだけど)使ってる小心者ですw
128774RR:2006/04/26(水) 01:33:36 ID:0ry46Fgc
>>125
気にしてない(影響が実質的には無いと判断してる)人も多いんじゃないかな。
このスレのもう半分がスクタ、BM、ハレ+いくつかの乾式クラッチの人だと思う
129774RR:2006/04/26(水) 02:13:31 ID:0UFYjuzK
意外と湿式でも問題無いのですかね?
私は今度ドカを買おうと思い、車に使ってるレッドラインの並行をDIYで使えればやっすく済むかなぁ?
って事なんですけどね。

餅300Vは、結構良い評価ですし車でも入れてたことが有るけど・・・如何せん高い・・・。
赤線はヘタリが速いのと高温時、餅より弱いが通常時はレスポンス良いから(車で使用時)使ってみたいんだけどね。
130121:2006/04/26(水) 02:13:58 ID:nqLXyG1W
>124
なるほど。勉強になりました。
モンキーのエンジンをベースに考えてますのでちょっと理解しやすかった。
131774RR:2006/04/26(水) 02:46:32 ID:Z3fS+v9B
>>125
湿式の逆車リッターSSに4輪用を使ってます。
滑ったら他のオイルに変えればいいやって感じで。
132774RR:2006/04/26(水) 09:49:36 ID:CQ1to1Pj
ピストン&シリンダーよりカム周りの方が問題だと思う。
市販で売ってるオイルを入れてトラブル発生なら、エンジンがオカシイと思う
のが普通だと思ってる。
おいらもリッターSSに4輪オイルです。カインズホームの狽フフルシンセ
5W-50、4リッター2600円。ちょっと贅沢。
オイルフィルターは三菱の軽の奴。600円。もっと安いのないかな?
133774RR:2006/04/26(水) 11:11:10 ID:nm/ziwqw
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー

俺もエンジンの回転数に目が行きがちだった。
ピストンスピードを計算すると確かに二輪も四輪も大差ないね。
計算方法がわからないわけじゃなかったんだど。
改めて変な先入観が怖いってのも含めて勉強になった。
134774RR:2006/04/26(水) 19:55:34 ID:AsZqJVxI
>>125
とくに気にしていない。
でも、ドーナツマークの下半分が空白のものを選んでいる。
調子が悪くなったり、滑る事もあるだろうけど、交換すれば殆ど元に戻るからね。
135774RR ◆/l/LNVwB6s :2006/04/26(水) 23:13:05 ID:Hqcp3bR9
今日オイル交換しましたYO!!
しかもフラッシングもしましたYO!!
プラグも交換しちゃったYO!!
フラッシングオイルも 入れたオイルも実家から拝借
出光のスタンドで普通に入れてるオイル10w−30を入れちゃいました
当方APE50海苔
136774RR:2006/04/27(木) 06:56:25 ID:EBIyvgJy
>>122
スラッジは結構多かったよ。ピストンスカートにも縦傷少々。
でもカムやメタルには異常なし。クラッチも異常摩耗は見られず。

元々20000km走行で圧縮も弱かった程度悪い中古車、
漏れが乗り始めて5000kmで整備ミスによるナット脱落が原因でエンジン開けたから、
正直車用オイルによる経年変化の参考にはならんと思うよ。
137774RR:2006/04/27(木) 16:06:44 ID:mdbQ4a3F
138774RR:2006/04/27(木) 21:11:33 ID:4icnN+NY
今日、地元のホムセンに行ったら下記が売っていた。
シェブロンテキサコジャパンのCALTEX SUPREMEモーターオイル10W-30
の4L缶が、798円で売っていた。
これのフルシンセの10W-40は2980円だったよ。
このオイルを使ったことある人いる?

139774RR:2006/04/27(木) 21:15:32 ID:nJaMEDzY
四輪では使ってる
140774RR:2006/04/27(木) 21:35:19 ID:4vWlj3og
SS600、シェブ10W-40に交換したばかりだけどシフトフィールが
金属的で飛ばすとエンジンがガサガサ回るな。
感触的には10W-30のようないかにも柔らかすぎる感触。
やっぱ季節的にはもう20W-50への切り替えが正解だったか・・。
やはりシェブはワンランク柔らかいね。
141774RR:2006/04/27(木) 22:57:40 ID:cJU+sPtE
クランク出力と後輪出力の違いの分からないアホがいますな
142774RR:2006/04/27(木) 22:58:37 ID:ozaSY/Yd
http://www.engineoilya.com/

やたらと鉱物油を押すサイトなんだけどみんなの感想求む。
空冷エンジンの解説なんかヤマハのパクリでワロタ
143774RR:2006/04/27(木) 23:13:22 ID:poFE65gm
>>138
CALTEX SUPREME SPORTS 10w-40 API SLをZRX400に05年7〜8月に使用。
ジョッキに入れた感じでは、10w-40とは思えないほどの硬さ。20w-50のS9が軟らかそうに感じる。
入れた直後もとにかく硬い、かなり走って暖めても、硬い。
800kmぐらいから徐々に粘度が抜け、1500kmぐらいからは始動時で、もうすでに高速でも走ったのかというほどの軟らかさ。
2000kmあたりでクラッチ滑って交換。
これも剪断安定性が低いオイル?
144774RR:2006/04/27(木) 23:14:10 ID:0LiF2mOM
俺はコーナンで売ってるマッシモSS-X(10w-30 SH級をカブにずっ〜と入れてるが
35000km全く問題ないし、4輪用と2輪用では違うとか最近まで知らんかった。
まあカブやし大丈夫やろ。
145774RR:2006/04/27(木) 23:31:22 ID:MwlMs+AX
DR-Zにシェブ20w-50入れたが、やたらに調子がいい。
純正10w-40で全開(一応全開ということにして於いて下さい)にしていると、
吹けが鈍くなり、ノイズも酷くなるんで、1500kmで交換したんだが、
交換してから500km、同じような条件下でも全く問題ない。
気温の問題かもしれないし、そもそも化学的な詳しい事はわからないので、
まぁ人柱の一本ということで。

しかし、ひとつ気になるのは、シェブはいつも交換直後は調子が悪い。
数十キロ走って、一晩寝かすwと凄く調子よくなる。
今回もそうだし、過去2台に入れているが、その時もそうだった。
これは何か理由があるんだろうか。
146774RR:2006/04/27(木) 23:34:03 ID:vUShuZGb
じわじわとオイルも値段があがってきてるなぁ。
147774RR:2006/04/27(木) 23:49:59 ID:4vWlj3og
>>145
そう、なんとなく入れた直後って本当にまだ生オイルって感じだよね。
一回ある程度距離走って熱入れてやって馴染むと良くなる。
誰か言ってたけど配合されるてモリブデンが熱で化学変化してちょうど良くなるのかな。

カレーみたいなもんかな。
作った直後のサラサラ状態でもまぁ旨いけど、
一晩置いて冷ましてからまた煮ると最高にトロミ出て旨いみたいな。
148774RR:2006/04/27(木) 23:58:37 ID:mPZwRTuf
シェブは少し時間経つと良い  って意見は多いね。
…走るとすぐにバイクに邪魔な何種類かポリマーが全滅して
ベースオイルだけに近くなるからイイ!!  とかだったりしてw
149774RR:2006/04/28(金) 00:04:58 ID:MwlMs+AX
>>147>>148
なるほどなるほど。それなりに理由はありそうですね。
150774RR:2006/04/28(金) 01:05:32 ID:lR/Sv7JZ
つ [エステル]
151774RR:2006/04/28(金) 01:12:29 ID:h37B3AkA
オイルシールが怖いからPAO
152774RR:2006/04/28(金) 17:18:16 ID:3ob4nEEF
テクノパワーってブランドのガソリン車用オイル
扱ってるHPどこか知ってる人いませんか?
以前は部品問屋みたいなところが何軒かHITしたのにいまは全然見つからなくて
153774RR:2006/04/28(金) 19:34:32 ID:ekj0fLw9
テクノパワーSL 10W30
ttp://www1.kcn.ne.jp/~miwasho/kyanp.htm

154774RR:2006/04/28(金) 21:15:57 ID:6pQW/N8j
みんな…オラに…オラにちょっとだけでいい。
SUMIX-GX100を分けてくれ…。

九州に住んでると女医本なんてネーヨヽ(`Д´)ノ
試したいのは山々なんだけどなぁ。
155774RR:2006/04/28(金) 22:28:59 ID:byAur9jJ
GWに関東まで来れば良いジャマイカ!!
156774RR:2006/04/28(金) 23:38:44 ID:0WucfCvy
>>154
埼玉だから入手してこようか?
157154:2006/04/29(土) 00:43:46 ID:oMKeUyr3
女医本のHPにQ&Aで
NC&NRなら発送の便宜計りますみたいな
ことが書いてあるのは知ってるんだが
果たしてこれでオイル4g缶1コとかいいんだろうかと思って
書き込みをした次第でございますだ。

>>156
だが金がない!
だったら最初から試したいとか言うなよ。と。

因みに使ってる実験車両はレブが16000からの400。
街乗りからサーキットまで使用。
S9→シェブ10w-40&20w-50→カストロRSフォミュラ。
交換時期早いけどシェブ10w-40が一番良かった。
158774RR:2006/04/29(土) 11:55:06 ID:Cps28Orh
どんなオイルも初期劣化があり、その後安定期に入る。ここがメーカーの
狙った性能。少し走って調子が良くなるなら、エンジンと相性がいいと思って
いいんじゃないか?安定期が終わると一気に劣化します。
合成油はこの安定期が長く、だからレースなんかには向いてるらしい。
159774RR:2006/04/29(土) 15:26:39 ID:/O+HP3D4
GX100はムサシにも置いてるから九州にも店舗があればと思ったが・・・
兵庫までしか進出してない模様
http://www.arcland.co.jp/arc/jigyou/shopmap/Default.htm

あとは製造元の住商にTELして聞くぐらいしか
http://www.sumisho-oil.co.jp/network/index.html
160774RR:2006/04/29(土) 18:59:45 ID:QJss908Z
隼には何の4輪用オイルエレメントが合いますでしょうか?
情報持ってる方が居ましたらよろしくお願いいたします。
161774RR:2006/04/29(土) 19:22:03 ID:s3aSXiGs
まったり隼スレ24
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1143878474/l50

こっちの方が早いかも。
つうか、ブサスレにもいる人だよね
162774RR:2006/04/29(土) 19:38:53 ID:QJss908Z
>>161

ありがとう
前聞いた時、教えてもらえなかった・・・
163774RR:2006/04/29(土) 21:29:11 ID:tk9DgLij
隼のオイルフィルターは純正の二輪用使えとはっきり指定されてる
アルトなどの四輪用とは内部構造が違うから
サイズが合っても四輪用は絶対使うな!
というインフォがスズキから「わざとに」出てる
大型のオイルクーラーヘ行くオイル量を
オリフィスとオイルフィルタの抵抗でコントロールしてる為
想定外のオイルフィルターを使うと
油圧低下や油温上昇を招きます
だから隼スレでは流用オイルフィルタの情報は出ません

それでもと言うなら止めはせん 人柱キボンヌ
164774RR:2006/04/29(土) 22:19:45 ID:7VVg4MDc
>>163

ありがとう。そういう訳があったんですね。
でも・・・バロンに買いに行ったら「union」のエレメントだったよ・・・
問題ないかなぁ?
165774RR:2006/04/29(土) 23:05:39 ID:5mu5WSTo
>164

ユニオンは純正と変わらん。
166774RR:2006/04/29(土) 23:08:08 ID:tk9DgLij
unionは二輪用のオイルフィルタ(純正同等品)を作ってるので無問題
隼用はMC-931 四輪用でこの型番はないので二輪専用でつ
167774RR:2006/04/30(日) 05:45:09 ID:FmsZHP1d
>>165.>>166
そうなのですね、安心しました。

総合にも書いたんですが、現在隼の慣らし中(只今800km)で、
バロンオイル?(新車時)→バルボリンの20W-50に入れ替えました。

感じとしまして、きちっと暖気してあげれば、シフトフィールもスムーズです。
ちょっと、エンジン音がうるさくなった気もして、アイドリングが下がりました。
アイドリングが下がったということは、抵抗は減ったと考えていいのですかね?

ただ、4輪用としての世間の評価はいいのですが、2輪用としては雲行き怪しいみたいです。

450円/1Qなので1000kmごとに交換すれば自分用には問題ないかと・・・
今度の5/3に高速も走りますので、サイドインプレいたします。
168774RR:2006/04/30(日) 06:38:15 ID:bZUEY92U
>163
そんなこと言ったら・・・・・4輪用オイルも使えねえじゃん。
ユニオンのミニカ用を使ってます。RX−7にも使える高性能
フィルターなんだぞ。カイ○ズホームなら605円なんだぞ。
169774RR:2006/04/30(日) 06:48:20 ID:BIKFNUZi
逆命題
170774RR:2006/04/30(日) 07:53:02 ID:8SppHj5p
>168
リリーフバルブの問題だと思うが。
RX−7にも使える、1億円のスパーカーにも使える、から高性能ではなくて
適材適所だろ。
工業用で高性能だからって、200Vを一般家庭に引いている奴がいるか?
171774RR:2006/04/30(日) 09:19:59 ID:7qi84Kyv
>167
俺は現行晴れに入れてるけど何ともないお
交換直後はアイドリング安定するまでが長いと思ったけど、一晩寝かしたら絶好調。
172774RR:2006/04/30(日) 09:47:15 ID:oHeoUIwc
隼じゃないけど
正直ユニオンのは作りがショボい感じがするので
東洋のをメインで使ってます
173774RR:2006/04/30(日) 10:22:24 ID:z6ah3QS6
>>168

隼ですか?
だったら詳しくお願いいたします。
174774RR:2006/04/30(日) 20:36:46 ID:v1WrM8dZ
>>172
>正直ユニオンのは作りがショボい感じがするので
そうかぁ?全然普通じゃん。
175774RR:2006/04/30(日) 21:57:34 ID:4jOzJZsO
スズキのバイクに流用可能な4輪用フィルタって無かったと思う。
確かネジのピッチがかなり小さかった。
176774RR:2006/05/01(月) 17:23:24 ID:Yl66RyDo
いつものとおりシェブロン20w-50入れた。
Agipが一缶残ってたの忘れてまたシェブ入れちゃったよ…。

交換前のオイル、かれこれ1年は換えてなかったけど(距離は2,500ぐらいしか走ってない)
ぱっと見は大丈夫そうだった。

換えたけどさ。
177774RR:2006/05/01(月) 17:36:12 ID:V9jCKWmb
そりゃあ大丈夫だったな。
178774RR:2006/05/01(月) 19:36:33 ID:bH061dd7
シェブ最高
179774RR:2006/05/01(月) 19:46:16 ID:0laA6WUT
シャブ最高
180774RR:2006/05/02(火) 09:52:29 ID:kWWmyffF
タイーホ!
181774RR:2006/05/02(火) 12:54:06 ID:1r68dhLA
神奈川のコーナンで、アジップのライザツーリング10W-30 SLが980円。
ハイドロクラックベースオイルというふれこみ。10時に行ったらすでに5缶ぐらい
売れていた。  漏れもさっそく1缶買ったよ。
他の地区はしらね。
182774RR:2006/05/03(水) 01:06:42 ID:XgkxPOQy
>>167、カブに10w-30のバルオルクラとモービルマルチを入れてみたが、明らかにバルの方がガサツだった
カブですら違いが分かったので空冷400単気筒にはバルは使ってません…(VR1含む)
これから20w-50のS9とシェブの比較実験してみますね。
183774RR:2006/05/03(水) 11:39:30 ID:iyK/GOS1
>>182
>10w-30のバルオルクラ
???
184774RR:2006/05/03(水) 14:09:05 ID:5TCrvbX8
>>181
関西のコーナンはそんな安さで売ってない
インプレよろしく
185774RR:2006/05/03(水) 14:32:56 ID:JbEgo5OZ
東京コーナン
ライザツーリング余りまくり。でもいらない
186774RR:2006/05/03(水) 17:40:23 ID:dQL2dEMy
店舗によって置いてないところがあるんだな
俺の逝くコーナンにはアジップのオイルが980円で1缶あった
ボールペンで値札に取り扱い中止みたいなこと書いてあった
187774RR:2006/05/04(木) 12:52:01 ID:X5iJJMJn
188774RR:2006/05/04(木) 20:53:29 ID:/D454bc3
HKS マルチレーシングなんて入れてる人いないすか?
189774RR:2006/05/05(金) 01:28:09 ID:00QNh1Pi
>>183
Valvoline ALL-CLIMATE
190774RR:2006/05/05(金) 01:33:55 ID:Ur8f/BwD
>>189
そうじゃなくて10w-30のValvoline ALL-CLIMATE なんてあるのか、ということジャマイカ
191774RR:2006/05/05(金) 01:36:29 ID:00QNh1Pi
>>190
女医にあったぞ
192774RR:2006/05/05(金) 01:54:02 ID:00QNh1Pi
漏れの見間違いかと思って確認してみた
ttp://www.valmics.com/
ちなみに漏れが見つけた場所は千葉の16号線沿いの八千代台辺り?にある女医
193774RR:2006/05/05(金) 04:11:31 ID:Ur8f/BwD
本当だ。10w-30のオルクラあるんだなぁ。
194774RR:2006/05/05(金) 04:46:52 ID:COEZB44A
>>181
それってもろエコドーナッツマークがついてなかった?
スクーターに入れるならまだいいんだろうけど。
195774RR:2006/05/05(金) 07:50:34 ID:nujFFs5B
>>194
それを、承知で入れるのが、このスレの人柱。
196774RR:2006/05/05(金) 09:45:04 ID:EWIuG7CL BE:426712267-
シェブロンの板ってあるの?
197774RR:2006/05/05(金) 19:20:21 ID:5MCMn9v0
>>196
立てろ!
198774RR:2006/05/05(金) 19:24:16 ID:JUTUwWtG
( ゚Д゚)「板は立てられんだろう。板は」

(´∀` )「立てられませんよねぇ」
199774RR:2006/05/05(金) 21:55:56 ID:iYqEIcSQ
>>181だけど、車で使った残りのスミックスGX100を入れて、まだ500Kmぐらいしか
走ってなくてしかもすこぶる調子がいいので交換はまだ先になる。byカブ90。
でも交換したらインプレ書き込むよ。
200774RR:2006/05/06(土) 13:06:23 ID:kvzpTKrg
201774RR:2006/05/07(日) 00:20:33 ID:msLZJ5qb
>>199
サラダ油入れても調子よく走るようなバイクのインプレはもういい。
202774RR:2006/05/07(日) 00:47:48 ID:YBHdPVNk
シグマのHIVI 5w-30も残り2Lになってしまった。
次はモービル1でも入れようかな。
203774RR:2006/05/07(日) 20:33:08 ID:YRc/zeBm
age
204774RR:2006/05/07(日) 20:39:31 ID:lhgZkdnA
>>201
悪気は無いが、俺も同意。
正直、カブはもういい。
205774RR:2006/05/07(日) 22:36:44 ID:lrbEFxt1
>>204
リッターバイクだろうがサラダ油を入れてもきっと走るぞ。
206774RR:2006/05/07(日) 22:54:27 ID:lhgZkdnA
いや、あのな? カブはもう大丈夫じゃん。
まともに販売されているようなものなら、4輪用だろうがなんだろうが大丈夫じゃん。
スレももう7スレ目だろ?大型やSSに入れてどうだったか、
みたいな話がみんな聞きたいと思うんだがねぇ?

ちなみに俺はR1000で初回点検以降、14000kmをシェブ20w-50で走ったが
全く無問題かつ、絶好調だった。
207774RR:2006/05/07(日) 23:15:35 ID:XNFaNCVu
9RCと400カタナにカストロールRSは問題なす
208774RR:2006/05/07(日) 23:19:34 ID:2CCAggvG
>>204,206
いや、カブの話はカブの話であっていいんじゃないか?
データとして蓄積するのは悪くないと思う。

「カブで大丈夫だったからリッターマシンでも同じで大丈夫」
とかって電波は願い下げだけど
209774RR:2006/05/07(日) 23:36:59 ID:msLZJ5qb
>>208
データの蓄積っていってもカブじゃ他のバイクの参考にならないし。
カブスレに書き込めば他のユーザーの役に立つかもしれないけど。
210774RR:2006/05/07(日) 23:47:27 ID:2CCAggvG
>>209
んー、それを言ったらほとんどインプレが意味がなくなるんじゃない? <車種別

2chの性格、このスレの趣旨から、
ただ単にカブのオイルインプレを書くこと自体は否定できないように思うけど。
(非カブ、非スクタ用オイルスレ、ってするなら話は別)
211774RR:2006/05/08(月) 00:07:39 ID:dgEFc6Im
よし、じゃあ漏れが今までのデータ晒します

9RC
カストロRS10Wー50→無問題
カストロシントロン→5Wー50無問題
アジプ10Wー50→無問題
BP10Wー50→無問題
日石10Wー50無問題
シグマ5Wー50→無問題
一応全部フルシンセ
RSが一番固い感じだけど夏場ならむしろおK

CBR250F
日石10Wー30→ややシャバりやすい

TRX
黄帽子10Wー40→無問題
ペンゾイル10Wー40→ややシャバりやすい
ヴァル10Wー40→無問題

XR250
カストロ平行GTX10Wー30→すぐシャバる
カストロ平行GTX20Wー50→無問題
ペンゾイル10Wー40→無問題
個人的には平行GTX10Wー30が一番ダメ
後はそこそこなキガス
フルシンセうたってるヤツはなんら無問題
212774RR:2006/05/08(月) 00:10:02 ID:dgEFc6Im
補足
ペンゾイルとヴァルも平行もん
213774RR:2006/05/08(月) 00:40:57 ID:HdTtfDmL
んじゃ俺も。ちと古いオイルばっかりだけど。

車両 GSX-R1000 K1

カストロRS10W50 SJ,SL 問題なし 渋滞でラジエタファンが回りまくる状況になるとエンジンがちょっとがさつな感じに
ニスモ GT-R10W60 問題なし 暖まるまでは少し硬め
餅300V 平行物で二輪用じゃない奴15W-50 問題なし 冷えてる時はかなりシフトが硬い

使用状況は街乗りがほとんどでたまに高速を流す程度
214774RR:2006/05/08(月) 01:35:14 ID:dgEFc6Im
補足2
用途は9R、TRX町乗り峠ガンガン高速ガンガン
CBR250F町乗り峠ガンガン高速ガンガン
XR町乗り峠ガンガンMXコースガンガンエンデューロガンガン
シャバるオイルは入れて1000`以内で症状出ました
無問題のは3000`超えたら交換サイクル
9Rは50000`走行ヘッド開けたけどカジリ無しミッション無問題走行距離なりの状態、でもタペクリ、バルブ交換、ピストンリング交換でおK
TRXは特有の50000`過走行によるオイル食い、ラフ操作するとミッションやや入りづらくなる
ヤマハ特有?エンジン開けてません
CBR250Fは全て無問題
エンジン開けてません
XRは20000`で開けたらおそらくシャバるオイルによってカムホルダーにややカジリあり、タペット無問題、ミッション無問題
215774RR:2006/05/08(月) 17:12:37 ID:3sAOPOQo
うちのカブなんかBMWのおさがりオイル(シェブ3000k走行後)食って喜んで?走っているよ。こんな状況でもカブの買い換えタイミング(足周り、ブッシュ劣化)迄、エンジンは保つよ。 カブのオイル交換周期は3000k。
216774RR:2006/05/09(火) 08:41:46 ID:E5CsMOc2
なに入れてもとりあえず心配のないカブに入れて、様子を
みるというのもいい方法なのでは
217774RR:2006/05/09(火) 09:42:59 ID:z20oluYr BE:203196454-
シグマ900円くらい/4L
SHだったかな、ホムセンで
コレどうです? 10w−30でした。
218774RR:2006/05/09(火) 14:30:40 ID:KW+TkqpA
ビックスクーターに四輪オイル入れてる方いませんか?
219sage:2006/05/09(火) 19:59:12 ID:jVrOD4c0
>218

オレは125ccの乾式クラッチだからいつも入れてるけど、ほとんど湿式のビクスクは一番四輪オイルと相性悪いはずだよ。(特にILSACマーク有やモリブデン配合モノ)
確かホンダS9も、MB指定の無いホンダの中で「湿式自動遠心を除く、VFRや1000RR等のスポーツバイクに」って記述をどこかのサイトで見た気がした。

理屈はわからんけど、手動クラッチなら滑る前に低めの回転数で早めに繋ぐことができるが、自動遠心だと繋がるのをクラッチに任せるしかできないもんね。
220774RR:2006/05/09(火) 21:33:14 ID:a22ppa94
湿式クラッチデカスクって2車種しか思いつかん
221774RR:2006/05/09(火) 23:49:26 ID:BxlbLUCZ
>>218
シェブロン入れとけば間違いない
10-40な
222774RR:2006/05/10(水) 06:05:08 ID:qyPg1c4Z BE:640067797-
七輪オイル・・・・いっぱつで変換できた。
223774RR:2006/05/10(水) 07:07:05 ID:MqlwmZ4k
ビクスクも車種によるとしか言えないわな。
ホンダは乾式派でスクーター向けにE1(MB)を新たに発売してるわけだし。
224774RR:2006/05/10(水) 07:51:26 ID:r3WD0tPS
湿式のスクータの機種名、教えてくださいっ!
225774RR:2006/05/10(水) 07:58:49 ID:MqlwmZ4k
つ【自助努力】
226774RR:2006/05/10(水) 08:48:08 ID:sjGwges5
マジェ通勤で一日50`と酷使です。UTC580円を月一交換使ってるんですけど四輪用で安いお勧めありますか?
227774RR:2006/05/10(水) 09:34:42 ID:NMZrf2H2
>>226

シェブロン、UTC200 SG
228774RR:2006/05/10(水) 18:48:50 ID:hNvt+j+A
>>226
カブで1日最低60km
シェブロン 1000km 交換
229774RR:2006/05/10(水) 19:02:25 ID:8iThX2dX
いちお・・・
現在のカストロ・シントロンは、二輪車には使わないでと謳ってる。
俺は昔CB1300に頻繁に使ってたけどなw特に問題は無かった・・昔話。
230774RR:2006/05/10(水) 20:45:40 ID:pxInaZXb
>>226
通勤で50km乗るとしても月トータルでどれくらいになるの?
月一で交換せにゃならんほどの距離がでるのか?
それとも、距離はそれほどでもオイルが持たないのか?
コーナン行けばG2が¥698/Lで売ってるから、それ入れて交換周期伸ばすってのはどうか、と言ってみる。
231774RR:2006/05/10(水) 20:53:59 ID:CSPA1QA1
>>229
>現在のカストロ・シントロンは、二輪車には使わないでと謳ってる。
カストロにメールで質問した人がいるが、それによると二輪車はテストしてないから使用しないで下さいという内様だった
232774RR:2006/05/10(水) 23:52:28 ID:CXqZTkOH
当たり前だ
2輪は車とは全く違うんだよ

ありとあらゆる面で
233774RR:2006/05/11(木) 01:54:16 ID:scfqt7/O
>>232

??
234774RR:2006/05/11(木) 04:31:38 ID:KH8UquXI
構ってチャンは無視
235224:2006/05/11(木) 06:03:56 ID:kJihH//J
  _, ._
( ゚ Д゚)<ウッセー>>225

Tマとスカブ6はわかった。それ以外は?
236774RR:2006/05/11(木) 09:55:31 ID:LQLFbnDz
シェブ+GRP   これ最強。
237774RR:2006/05/11(木) 09:57:20 ID:DZbHqVCd
GRPが高杉。
シェブのメリットが消え失せる。
238774RR:2006/05/11(木) 13:43:22 ID:+qSNQiQl
GRPの高過ぎをシェブのメリットが補ってると考えれば?
239774RR:2006/05/11(木) 13:46:59 ID:BqkQRsYQ
>>226

例えば、こういうところで、ヤマハ純正を1年分まとめ買いしたら?
http://www.rakuten.ne.jp/gold/nf/category/oil.html
240774RR:2006/05/11(木) 13:51:06 ID:KdPFu5Vy
10年くらい前のシントロンは二輪車可って明記されてたんだけどね。
その頃は俺もよくSFとZZRに使ってたっけな。ナツカスィ・・・
241774RR:2006/05/11(木) 23:20:46 ID:uF664Ajv
同メーカーで二輪専用オイルを販売してる会社が、四輪用のオイルパッケージに
に、二輪も使用可とは書かないね。二輪用オイルで販売なら利益は4輪用の数倍
に跳ねあがるんだからね。
242774RR:2006/05/12(金) 10:35:51 ID:CovZ0MPL
>>239
20リットル分をまとめて買わないといけないけど、1リットル缶で、安いとこがあった。
ありがと。
243774RR:2006/05/12(金) 14:51:11 ID:1mfs8mrW
>>241
でも昔のシントロンには書いてあったんだYO!!ヽ(`д´)ノ
244774RR:2006/05/12(金) 14:52:01 ID:1mfs8mrW
つか、RSにも書いてあったような・・・これはちょっと自信ナス。
245774RR:2006/05/12(金) 18:25:53 ID:4vg2mi3Z
>>231

>カストロにメールで質問した人

それって俺じゃんw

>>243.>>244
今現在はSMで販売だが、SGで販売していた頃は、書いてあったんじゃない?
2/4輪を区別してなかったそうだから・・・
246774RR:2006/05/13(土) 13:31:17 ID:IPUTUrC1
247774RR:2006/05/14(日) 15:01:46 ID:BY+ffxA1
248774RR:2006/05/14(日) 19:22:59 ID:zR/7kmCD
あげ
249774RR:2006/05/15(月) 11:31:17 ID:oMDT5Jzx
えぇ、アタシも嫌いじゃないほうですからね、ついついageちゃうんだ。
250774RR:2006/05/15(月) 12:35:17 ID:YFF7cuq3
5W-50最強
燃費5km/L上がった パワーが10%上がった
251774RR:2006/05/15(月) 22:34:03 ID:mE5bEc/+
はいはいわろすわろす
252774RR:2006/05/16(火) 00:16:15 ID:0jC4zusK
5W-50
そんなワイドレンジの入れるのかぁ?
253774RR:2006/05/16(火) 03:36:14 ID:3WWtPl2a
下が5Wって事はベースが5W-30くらいかな
上のプラス20は添加剤でドーピングだな
使い方によっては良い選択かも知れんが…
ワイドレンジにあまり期待すんなよ
254774RR:2006/05/16(火) 06:49:55 ID:smij7/+c
シェブ10w−40余ってるんですがホムセンの安価オイル10w−30と
半々に混ぜたら10w−30になりますか、?
255774RR:2006/05/16(火) 10:00:50 ID:weS5CPER
ホムセンの安価オイルだけでいいじゃん
256774RR:2006/05/16(火) 10:58:06 ID:aU46KANS
40の性能にならないのは確か。
257774RR:2006/05/16(火) 12:03:54 ID:eKqlHpqb
違う銘柄を混ぜる場合は単純に粘度はわからんな。  ちなみに同じシェブの10w40と10w30を半々に混ぜると40と比較して動粘度は低温側で約88%、高温側は約87%粘度低下する。
258774RR:2006/05/16(火) 14:36:43 ID:pSdcLmVY
>>253
基油の段階でマルチレンジってことあるの?
259774RR:2006/05/16(火) 14:41:44 ID:/pBOZJtV
大田区周辺でオイルが安いホムセン知ってます?
260774RR:2006/05/16(火) 16:17:05 ID:aU46KANS
>257
低温側も落ちるの?
261774RR:2006/05/16(火) 16:28:16 ID:9qzB6JPw
なんか、硬くって、ネンピ落ちたし、混ぜてみます。余らしても、もったいねっし。
262774RR:2006/05/16(火) 17:19:21 ID:eKqlHpqb
>>260      落ちる。    動粘度とはそのオイルの40度の時と100度の時の粘度を表し、xxW-yyの数値とは違う。銘柄が異なるオイルならxxW-yyが同じでも動粘度の数値は異なる。
263774RR:2006/05/16(火) 17:30:33 ID:QKae4M28
動粘度を測定する器具を買ったのか? 作ったのか? あの数字はなんだ?
264774RR:2006/05/16(火) 17:46:47 ID:eKqlHpqb
計算でもなく計測でもなく、混合した時の動粘度を示すブレンデングチャートで出した。昔興味があってチョット調べたときの数値。
265774RR:2006/05/17(水) 00:46:36 ID:YuD3X6E/
車に同じ10w-40を入れても、agipだとスカトロールより燃費が悪くなった思い出。
266774RR:2006/05/17(水) 19:32:53 ID:vfe3C3s9
5w-30最強
267774RR:2006/05/17(水) 21:38:38 ID:7mcA6rH9
>>266
現行の5w-30は、ENERGY CONSERVINGばかりなので、躊躇する。
268774RR:2006/05/17(水) 21:43:46 ID:8ZssXDZT
エンジンオイルはやっぱ2輪用使ったほうがいいよ。
もちろん、爺が乾式クラッチ、ギヤオイル別なのは分かっているが
2輪用と4輪用が違うのは別にも理由がある。

http://allabout.co.jp/auto/motorcycle/closeup/CU20010616/index.htm
269774RR:2006/05/17(水) 21:45:16 ID:8ZssXDZT
↑268
スマソ、違うスレに書き込んじゃいました。
270774RR:2006/05/17(水) 21:48:31 ID:st6uKfCp
わざとだろ荒らし
271774RR:2006/05/18(木) 22:20:23 ID:nQaDPdfK
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐
272774RR:2006/05/19(金) 00:11:10 ID:yhNKkQ5E
再開↓
273774RR:2006/05/19(金) 12:06:24 ID:MNo9Jk8X
ドゾ↓
274774RR:2006/05/19(金) 14:17:17 ID:AltbQI2p
シグマSH、10w−30、4L缶買ってきた〜898円。
シェブと混ぜよう。
275774RR:2006/05/19(金) 14:19:28 ID:r6QjwR4j
んじゃあチョット質問。
シェブって良い話(コストパフォーマンス的に)が多いけど、使ってネガの
部分を経験した人(車種とか使用状況で)っています?
当たり前の周期でのオイル交換を前提で。
276774RR:2006/05/19(金) 15:16:46 ID:d4hSX2ZE
人にどんなオイル使ってるのと聞かれてなぜか一瞬ためらう。
277774RR:2006/05/19(金) 15:25:54 ID:69bWcpZa
入れたばかりの時にガサガサしてるとこかな。
熱入って馴染むまではチョイ我慢ってとこ。

馴染むと粘度が通常のより一段柔らかく感じるから、
10W-30の感触が欲しければ10W-40を入れる、
10W-40の感触が欲しければ20W-50を入れる、
と脳内変換して投入する粘度を計画するあたりの手間かな。

自分のCBR600だと気温10度前後や下回るような厳寒期は10W-40
それ以外はすべて20W-50で丁度いいと感じる。
278774RR:2006/05/19(金) 17:46:31 ID:3d6mnzn9
>>275

俺、ZZR400にシェブ入れてるけど、シェブ使っててネガに感じた部分か〜・・・
「本当にシェブで大丈夫?」って自問自答するくらいかな。答えは「経験上大丈夫!」なんだけどね。
他にネガな部分は今のとこナシだよ。
279774RR:2006/05/19(金) 19:40:01 ID:KTBbhxbR
シェブで疑問に思うのだが、本当にコストパフォーマンスっていいのか?
1000kmぐらいで交換ときくが、3000kmはもつバルボリンと値段的に変わらなくないか?
コストコの入会金と、オイル処理考えたらバルボリンの方が安くないか?
280774RR:2006/05/19(金) 19:41:47 ID:v9OvEP88
バルボリンっていくら?
281774RR:2006/05/19(金) 19:45:26 ID:KTBbhxbR
オリンピックで¥528qt.
282774RR:2006/05/19(金) 19:46:50 ID:KTBbhxbR
×¥528qt.
○¥528/qt.
283275 :2006/05/19(金) 20:59:01 ID:r6QjwR4j
>>277
馴染むと感覚的に粘度が1ランク落ちるということですか。
最初から20W-50が欲しい場合はチョット夏場が辛いってことかな?
そのへんの経験者がいたら意見を聞きたいとこですね。

>>278
気持ちの部分ね。確かに本当の答えはシェブを使い続けてエンジンの寿命
を迎えた経験が無いと判らんもんね。
安心を値段で買うってのは、オイルに限らず一般的に結構あるからなぁ〜。

>>279
これシェブって他の鉱物油よりも持ちが悪いって傾向があるってことかな?
例えば国内でポピュラーなホンダの鉱物オイル等と比較して。
1000K交換ってチョット問題だな。
長期休みの場合、3000Kぐらいは走る場合は多いだろうから出先でのオイル
交換要なら大きなネガだな。
エンジン的には問題(焼付き、ギヤ抜け癖等)が無くてもね。
まあ、持ちは入れるバイクによるだろうけど。
持ちについて、体験者求む!
284774RR:2006/05/19(金) 21:00:37 ID:69bWcpZa
転売erから通販だし、オイルはタンクに溜めてGSに無料引取りに変えたからコスト的にはトントンかなー。
285774RR:2006/05/19(金) 21:16:25 ID:69bWcpZa
>>283
>最初から20W-50が欲しい場合はチョット夏場が辛いってことかな?

フィーリング的に微妙なとこなんだけど。
夏場の最盛期に何か問題が出るほど柔らかいというわけでもない。
ワイドレンジというか・・なんといえばいいかな。

フィールが落ちてくるのが早いかな?と言われればそうかも。
けど自分的にはシェブは3000kmは大丈夫と感じてる。
286774RR:2006/05/19(金) 21:29:28 ID:BfrJ/Q21
>>279
シェブ3000km交換だし、コストコにオイルだけ買いに行くわけでもないし。
3年前は10w-40が168円/QTだった。今は220円/QT位だったような。
287275:2006/05/19(金) 21:57:40 ID:r6QjwR4j
鉱物油で3000KまでOKなら他の鉱物油と比較しても遜色ないですね。
シェブに乗り換えちゃおうかな。
私の場合、コストコに直接買いにいける場所には住んでいないのですが、友
人が東京にいてコストコの会員で、先日遊びに行った時に友人枠?で一緒に
中に入って見学してきました。
中に入って感じたのは、アッ、アメリカの臭い!。
仕事でアメリカに飛ばされていた時によく行ったショッピングセンターと同じ
臭いですね。なんか甘ったるいような感じの臭い。
あと、外人さんの店員が多いですね。
シェブ使うなら友人に買っておいて貰って、遊びに行ったタイミングで引き取
ることが出来ますからね。
オイル寿命が問題無しなら真剣に考えようかな。
バイクは80年代のKAWASAKI空冷1000cc乗りです。
(もう10年以上の付合いだ・・・)
洋食食わせて腹壊さないか心配でした。
288774RR:2006/05/19(金) 21:57:42 ID:zxV82tK0
>>279
1000kmで交換してるのは単にその人の趣味だろ。
ガソリン代より安いってんで1000kmで交換って行為が可能なだけで。
下手な化学合成より持ちはいいと思う。
289774RR:2006/05/19(金) 22:06:22 ID:J44q4qtS
>>280

\450/qt
290774RR:2006/05/19(金) 22:08:50 ID:C4Og8RdX
シェブを知った瞬間、オイル関連プラセボから完全解放されるからな〜。

ネガといえば、オイル銘柄で楽しむ事がある意味もう一生出来なくなることと、
(乗り換えても出来なくなる。SSからスクーターまで問題なしだから)
オイルを語る奴が死ぬほどウザく感じ、添加剤信者にいたっては殺したくなる事w

2ちゃんだと、これが結構キツイw
291774RR:2006/05/19(金) 22:11:22 ID:J44q4qtS
>>290
そんなにいいのか?シャブ
292774RR:2006/05/19(金) 22:14:15 ID:C4Og8RdX
>>291
もうヤミツキw
293774RR:2006/05/19(金) 22:16:01 ID:EWyYtuIT
つーかこのスレ見てるだけでも、プラシーボからはかなり解放されると思う。
添加剤論とかブランド論とかの雑音が少ないスレだから、
バイク以外の乗り物のオイル選びでも相当参考になるね。
平行のシェブやバルボリン、国産でもFKとかシグマとか知っちゃうと、
糞高いブランド物にはもう戻れない…。
294774RR:2006/05/19(金) 22:16:58 ID:rW0Q8zuw
3000キロ持つなら入れたいな
でも、1000キロという話も聞くしな〜
295774RR:2006/05/19(金) 22:22:02 ID:G04nyeHT
ヤマハ純正を1年5000km使用してしまうオレですがシェブロン入れました。
たぶんまた1年5000km使用してしまうでしょう。
ちょっとバイク心配だけどめんどくさがりなんで
296774RR:2006/05/19(金) 22:24:30 ID:omATJ+me
>>294
実際は3000km以上は持つよ。
ただ、乗っていて気持ちがいい期間が(人によっては)短いだけ。
297774RR:2006/05/19(金) 22:25:27 ID:d4hSX2ZE
うーん。
日本人って異様にオイル管理に敏感だけどアメリカとかの無茶な使い方する外人ライダーがそこまで高いオイル入れたり頻繁に老いる交換してるとは思えないんだがどうなんだろう。
日本だけが異常なのかどうなのか。
でもアメリカ人が4L8000円とかするオイルを買うとはとてもとても・・・・・・・・
298774RR:2006/05/19(金) 22:28:19 ID:7jN0848B
いまさらシェブのインプレも聞きたくないだろうけど
ロングテストできたんで一応報告しときます。

・車両
CBR1100XX 1998
走行距離48000km
(100%メーター戻しあり・実走行はおそらく68000kmくらいか)

・乗り手
日常メンテから重整備まで自分で出来るレベルです。
走りは峠や湾岸(大阪)ではレッド手前まで回しますが
普段は低回転メインで穏やかな走行をしています。

この車両と乗り手でシェブロンのみで40000km走行しました。
交換は3000〜4000kmおき
フィルター交換はオイル交換3回に1回
毎日の通勤とツーリング、峠とオールマイティーに走行

こんな条件ですが
クラッチのすべりなどは出てきてません。
またエンジン関係でもO/Hが必要になるような各部の磨耗は出てません。
そろそろタペット調整が必要になってきたくらいです。
燃費に関してもこの40000kmで悪化はありませんでした。

3000kmも走るとかなりくたびれてくるオイルですが
やはりコストパフォーマンスはいいですね。
299774RR:2006/05/19(金) 22:28:31 ID:C4Og8RdX
うち、家業が菓子工場なんだけど、家で作った菓子をそこらじゅうのホテルへ納品してるんだ。
で、その菓子がそれぞれのホテルのブランド名を付けられてとんでもない上乗せ価格で売られている。
元は同じ菓子なのに、それぞれ値段も違う。

商売なんてそんなもんだから、当たり前の話しだし、家は独自ブランドはやってないから
うちのお菓子を食べたいお客さんは、高いホテルブランドを買うしかない訳なんだけど、
もし、うちから直取の値段で買えたら、そのお客さんはワザワザ高いホテルブランドの物は買わないよね。

つまり、シェブってのはそういう事なんだ。勿論、モチュールの中身がシェブだってんじゃ無いよ。
でも、1000円/L位の鉱物オイルとの比較においては、実質的にそんなもんだ。

1000kmとか言ってる人は折角シェブを知ったのに、まだまだ夢から覚めていないだけだよ。
普通に3000kmで良いんじゃない?つーか、3000kmってのも本当はどうなんだろうね。
300774RR:2006/05/19(金) 22:28:51 ID:JyzIbSYU
普通に毎回5千キロ以上使ってるよ<シェブ
問題なっしんぐ
250のオフ車です
301774RR:2006/05/19(金) 22:40:52 ID:zFtgcZLs
車検に出した時昔からオヤジがお世話になってる車に出した。ついでにオイル交換も頼んだ。するとオヤジのリザーブしている日産のオイルが入って帰ってきた。だが前より吹けよくなったよ
302275:2006/05/19(金) 23:31:17 ID:r6QjwR4j
>>298
>いまさらシェブのインプレも聞きたくないだろうけど
いえいえ最近シェブに興味を持ち始めた私としては具体的事例はとても有り難いです。
(シェブベテランさん。ごめんね)
重整備までDIYしている使用状況での結果ってところが重要ですね。
乗りっぱなしにしていると、不調を感じたときのトラブルシュートが難しく
なって原因が判りづらくなりますし。
(原因がオイルなのか、メカなのか)

シェブのネガってお題で話を出しましたが、なかなか出てこないですね。
これならごく普通の性能を持った、とてもお買い得な鉱物オイルって理解
で良いのかな。
303774RR:2006/05/20(土) 00:18:04 ID:i7+ezqSl
>298
ブラバはSSでなくツアラーですね。
304774RR:2006/05/20(土) 00:19:01 ID:7AklDm8m
シェブが話題になりだした頃は逆に『シェブ入れてる』というと『おっ、あの例の?』
と言われたりしてちょっと自慢にもなったけどこれだけ普及して問題なく使えるとなると
『ふーん』という反応で少し寂しい。

四輪にも二輪にも問題なく使える安いオイル、でおk。
サーキットなんかで極限使用を多用するなら気になるかもだけど以前サーキット
使用で問題なしだったという人も幾人か居たね。
305774RR:2006/05/20(土) 00:33:47 ID:dRKrSTgL
カブ50、通勤で毎日100km、60km/h巡航。
普段はシェブ10W-30なんだが、
添加剤(NNL690G)入れるので、交換周期伸ばしたくて純正G1を使った。
ちょうど今日、シェブ+添加剤でオイル交換。

…変わんないね。
エンジン音が煩くなってくる時期(シェブ・G1共におよそ1000km)も一緒だし、
フィーリングの違いも体感できる範囲では無い。

きっと次回もシェブ。
そろそろあったかいから、10W-40にするかな。


参考(シェブロンのサイトより)
・Recommended Use
All four-cycle gasoline engines in passenger cars, light trucks, power boats,
motorcycles and other mobile and stationary equipment.

ttp://www.chevron.com/products/prodserv/nafl/auto/content/motoroils.shtm

306774RR:2006/05/20(土) 00:40:10 ID:NeBfcTJL
http://store.yahoo.co.jp/tatsumi/119.html
これ買えば良いですか。
307774RR:2006/05/20(土) 00:50:25 ID:huCatqwG
308774RR:2006/05/20(土) 00:52:24 ID:NeBfcTJL
>>307
どうもあり!
309774RR:2006/05/20(土) 10:28:31 ID:bWElMn8J
いつも車に入れてる、セキチューで売ってるバルゴDDと言う4liter988円のオイル
いつも1literほど余るので、チェーンにさしたりしてたが
こいつをミッションに入れてみようと思う。
どうせもうしばらくしたらクラッチプレートも交換予定だし
滑らないことを祈りつつやってみよう。
310774RR:2006/05/21(日) 09:33:51 ID:TQW+Yw4a
>>293
バルボリンの平行もの?
311774RR:2006/05/21(日) 10:28:35 ID:vdqpTncU
>>308
送料とかも考えようね。ヤフオク使うのも手だけど、送料高すぎだよ
312774RR:2006/05/21(日) 13:14:42 ID:vKBLuUAx
>>310
学生時代に住んでた場所のホームセンターにあったんですよ。
10W-40と20W-50のバルボリンが。シェブと同じ1クォートボトルで298円だった。
当時はまだシェブが12本2000円以下位だったから、手は出さなかったけど…。
今住んでいる場所ではバルボリン自体は目にする事は無くなったけど、
アメリカ製っぽい1クォートボトルの並行輸入オイルが、1本298円で売られているのは良く目撃します。
313774RR:2006/05/21(日) 15:51:21 ID:TQW+Yw4a
>>312
バルボリンは正規もの(代理店兼松ケミカル)も1クォートボトルなんですよ。
314774RR:2006/05/21(日) 18:02:02 ID:vLZ10czy
バルVR−1の20W−50はレーシングオイルの設定なんだよね。
鉱物油の良質オイルだとおもうよ。バイク用のオイルがHPに載る前は、
VR−1レーシングの説明にもシェブ同様、モーターサイクルを含むガソリン
エンジンヴィークルに使用可能となってた。
2年半、距離で22000キロをイタ車に入れて、90%峠、ロング
ツーリングを数回こなしましたが、まったく問題は出ませんでした。
ただ1回だけ真冬に15W−40のバルのターボフォーミュラを入れた。
こちらも298円/qtで問題ありませんでした。(これ最近見ないな)
また慣らし後、すぐ入れたエルフのセミシンセ15W−50よりあきらかに
ミッションの入りがよかった。(ミッションのアタリの問題もあるかも・・・)
ちなみにオイル交換は4000キロでしてた。
315774RR:2006/05/22(月) 08:12:46 ID:xilxRhlU
シグマSH、10w−30・・・・・4L・898円
こいつは、どですか?インプ希望。
316774RR:2006/05/22(月) 11:21:44 ID:/sy3Sbd4
オイル交換までかなりあるのに、モービルの10w−30を975円で衝動買いしてしまった

まだ1000kmいってないが、交換してみようかなぁ
317774RR:2006/05/22(月) 12:23:52 ID:wnSob5Dg
>>315
HIVI基油、部分合成、化合は(・∀・)イイ!!
剥z物油はリッター単価がシェブとあまり変わらんからシェブの方が(・∀・)イイ!!
318774RR:2006/05/22(月) 14:32:57 ID:XIYBuR9W
>>317
シェブ10w−30が無いので・・・・40はあります。
319774RR:2006/05/22(月) 17:23:11 ID:qtKUmn3T
カブにシェブとコーナンのSH級だったら、どっちがよいかな?
320774RR:2006/05/22(月) 23:16:49 ID:kvBqKV/b
最近再生油?かな?10Wー50安い合成油各社から出てるよね
で、エルフのやつ使ったけど悪くないね
次はBPかな
321774RR:2006/05/22(月) 23:21:53 ID:JGE6QMLg
カブは硬すぎなければ何でもOKじゃないかな。
っていうか、俺の感覚ではカブのエンジンは粘度さえあってればオイル銘柄
の差って殆ど感じない。
ただ、添加剤てんこ盛りの4輪用オイル入れる場合は要注意。
クラッチへたってくると滑る場合がある。
以前、それやってパーツマニュアルとサービスマニュアル睨めっこでクラッ
チオーバーホールしたことがある。
パーツ自体はクラッチプレート、スプリング、シール等で値段はたいしたこ
とないが、初めてやると結構めんどいよ。

322774RR:2006/05/23(火) 02:19:50 ID:Ta2jU4ot
>>312
もしかしてそれはシルバーのボトルと黒いボトルのヤシですか?

平行物だったのか。どうりで探しても見つからないわけだ・・・
323774RR:2006/05/23(火) 02:30:52 ID:Ta2jU4ot
ttp://touring.fc2web.com/aibou/tt250r_oil.htm

バルボリンって、持たないんだな・・・
4輪に入れてた時は凄く長持ちしたのに。
324774RR:2006/05/23(火) 02:31:25 ID:RJVd7j3i
はぁ。このスレはほっとする。
俺の乗ってる単車のスレとかもう見てらんない。
シングル400のオフ車に300Vとか使ってんの聞くともう、マジで辛くなってくる。
バイク用オイルって悪徳商法としか思えんわ。
325774RR:2006/05/23(火) 02:40:50 ID:RJVd7j3i
と思うや否や、こんなレス>>323、というか引用があったか。
俺はバルは使った事ないし、感想は個人の自由だが
チョット違わないか?この感想、、、

入れたときイイと思ったものが50kmで劣化したって?

泡立ちって、オイル抜く時に廃油入れに落ちる際に立ったんじゃないの?
つーか、ドレンから落ちる時に普通立つし。

交換直後なのに汚いって、それは入れたオイルの所為じゃないだろ。
326774RR:2006/05/23(火) 02:50:22 ID:Ta2jU4ot
>交換直後なのに汚いって、それは入れたオイルの所為じゃないだろ。

それは漏れもオモタ。
つか、汚れないオイルなんてクソですな。
オート○ックスのピットあたりでDQn猿が
「g当たり1万超えるオイルなのになんでこんなに汚れるんだよ!」
とか喚くのに近いものを感じた。

シフトの入りとかはまぁ、使い方次第でしょうけど・・・
つーかそのサイトの主は、クラッチキチンと切らないでシフトチェンジしてるんじゃないかと。
ヤマハ純正に戻してからのレポがないのがなんともあやしいいいいいい

バルブオイリンはバイクには使ったことはないけど、4輪では確実にいいオイルですよと。

327774RR:2006/05/23(火) 03:28:40 ID:Deq2Ee5m
>>323
http://touring.fc2web.com/aibou/tt250r_oil.htm
読んだけど、これ単にオイル入れる量が少なかったんジャマイカ。
VR1をSRX400に入れてるけど、50kmで寿命なんてことないが
328774RR:2006/05/23(火) 05:47:00 ID:XPT8/V9A
20w-50が問題なんじゃないか?硬すぎてクラッチがしっかり切れない。
だからミッションが入り難い。入れ替えてすぐなんか、本来の性能じゃない
からもう少し使えばいいのに思うが、過去に普通にリッター1500円の
オイルを使用してると、1qt400円のオイルは粗悪だろうと感じてしまう
んだろうね。
329774RR:2006/05/23(火) 09:37:57 ID:hqkHMIb0
つまりはとんだプラセボ野郎っていう結論だな。
こう言う人って不幸だよなー。倍働いて、同じ生活レベル。
330774RR:2006/05/23(火) 10:54:39 ID:yhesVivn
それにしてもバル信者だらけだなwおいw
シェブ擁護なら判るが、バルだろうが。

>325
>泡立ちって、オイル抜く時に廃油入れに落ちる際に立ったんじゃないの?
>つーか、ドレンから落ちる時に普通立つし。


自分で気づかないか?
抜くのに泡だってりゃ、エンジン内部なら尚更。
331774RR:2006/05/23(火) 12:03:42 ID:aMzPoO+e
>>330
つうか、あのサイトの主って
バル入れる前にフラッシングしたんかな
古い餅の添加剤と反応起こしたって可能性もあんじゃないか?
俺は四輪の感想しかないけど、5000km走ってから抜く時に泡なんか立ったこと無かったよ
しかも良く読むと抜く前に2キロ走ってすぐ抜いてる?ような文章。
パンに落ち切らないうちに抜いて意味あんのかな。

332774RR:2006/05/23(火) 12:29:27 ID:jfC0nNhl
つーかさ
『ドレンワッシャは今回は裏返して再利用してみました。』
の時点で終わってる気がするが。
再利用を否定はしないが、裏返しはどーなんでしょ?
333774RR:2006/05/23(火) 13:13:33 ID:j86TOzeI
原付の混合オイルの代わりに四輪のエンジンオイル入れたら、壊れます?走るんだったら、入れてみたいんですけど、アドバイスお願いします
334774RR:2006/05/23(火) 13:31:34 ID:8O1MsLhf
380ジムニー用のオイルなら走るな
335774RR:2006/05/23(火) 13:49:58 ID:j86TOzeI
カストロールのDC-TURBO、10W-30じゃ無理ですかね?
336774RR:2006/05/23(火) 13:53:50 ID:fTRw7hdn
シャンテ用の・・・
337774RR:2006/05/23(火) 14:16:21 ID:HlthpyH0
むしろおまいが入れて、結果を報告してくれ。
338774RR:2006/05/23(火) 15:18:33 ID:XPT8/V9A
>333
壊れる。見事に壊れる。友人が50Γで試した。
お金持ちはヤマハオートルブを、貧乏人か鈴木CCISをスーパーで
買いましょう。
339774RR:2006/05/23(火) 15:30:56 ID:u8Q8Cc1x
>>333
スズキのってるなら純正にしとけ
340774RR:2006/05/23(火) 16:43:30 ID:j86TOzeI
やっぱツーサイクルに四輪エンジン用のオイルは無理ですかonz焼き付けおこすなら入れたほうがマシと言われたので。ありがとう
341774RR:2006/05/23(火) 17:43:47 ID:ZgXqCXaA
>>340
2st、4st兼用のオイルなら可能。
342774RR:2006/05/23(火) 21:07:07 ID:PDGottuJ
あと5Km走らねば死ぬ&バイクが壊れても構わん

とゆー条件の時のみ可
343774RR:2006/05/23(火) 21:19:48 ID:ZgXqCXaA
>>342
壊れてもって・・・・、洗浄すれば、また走れるよ。
344774RR:2006/05/23(火) 21:21:20 ID:dvinekH7
こんな質問する奴が洗浄など出来るもんか
345774RR:2006/05/24(水) 00:24:08 ID:1v0ysf5Z
>>332
> 『ドレンワッシャは今回は裏返して再利用してみました。』
これ俺もやってる・・・・・
裏返して使う場合は若干の後ろめたさ?もあるので、締め付けトルクは+1Nm
で締めてる。(BMW)
2万キロ走行だが、今のところオイル漏れの経験は無い。
346774RR:2006/05/24(水) 01:47:14 ID:SBahnzTC
潰れる事で密着を保つタイプのワッシャー(スパークプラグに付いてるような香具師ね)じゃなければ、
普通に再利用は可能なんじゃないかと。
つーか漏れは潰れるタイプのワッシャーでも、完全に潰れて平らになるまでは交換しないけどね。
それでもオイルが駄々漏れになった事は無いな。

しかし250に20W-50ですか。無謀というか無知は恐ろしいというか…。
コレは結構排気量大きいクルマでも、時期によっては固すぎてフィール悪くなるよ。
かなりしっかり目に暖気を遣らないと、エンジンの回転が重いのがモロに実感出来るし…。
サーキットや高速などでブン回して乗るなら兎も角、街乗りに使うには余り向いてないように思う。
元々腫やゼハ1100みたいな空冷の大排気量エンジン向きなんじゃないのかね、この粘度は。
余程暑い時期でも無い限り、400以下の二輪に使うのはハッキリ言ってお勧めできません。

ちなみに構造にも依る(フィルターやオイルクーラーの有無など)けど、エンジンには必ず僅かながらも古いオイルが残るので、
新しいオイル入れてそんなに距離走って無くても、オイルって結構黒ずむモンじゃないのかなぁ。
347774RR:2006/05/24(水) 05:56:59 ID:Qcp7Opz4
シェブの10W-40を大量に(40Lぐらい)購入してしまった。ず〜っと純正
オイル命だった漏れはやはり使うのに躊躇してしまう。友人らが全くオイル
交換せずに乗っていたのでシェブに交換してやった。お礼は昼飯wいや、
シェブのオイル代の方が安いってw
友人らのバイク
W650 TW SR400 ホーネット250 カブ スマDio・・・
今のところ全く不具合無いみたいどころかメチャメチャ調子よくなってるw
ってことで他人様のバイクでの実験終了。愛車にも使う事にするよ。
ホーネットやスマディオといった水冷は心配無かったんだけど、W650みたいな
空冷エンジンには正直不安だったが、乗ってる本人が「すげぇ!メチャメチャ
調子良いぞ!」と喜んでるので大丈夫みたい。

>>346
ドレンワッシャーは数回再利用ぐらいじゃ漏れないでしょ。10回ぐらいで
滲んでくる程度。自己メンテでは交換不要だと思う。もちろん工賃取って交換
しないようなバイク屋はDQNだけどな。
348774RR:2006/05/24(水) 06:12:51 ID:okPVTFO9
まぁドレンワッシャなど、
滲んだら銀紙やアルミホイルかませればいいワケだが。
>>345
締め付けトルクはうかつに増さないほうがいいよ
マニュアルの許容範囲ならかまわんけど。
オイルパン割れるぞ。
349774RR:2006/05/24(水) 10:53:06 ID:t69EHDSg
まあ規定トルクが32Nmなので +1Nmぐらいokかなと思っているが。。。
350774RR:2006/05/24(水) 11:35:36 ID:slxWT856
>50kmほど走った頃からシフトが入りづらくなり、クラッチをしっかり握っても押し込むようにしてやっと「ガッ・・キン」と入るような状態に。
これって前のオイルの効果が残っていたのが切れて、ただバルVR1の効果が出ただけジャマイカ。
油膜が厚い(と思われる)から、クラッチ切っても、完全に切れなくなった。だから「シフトが入りづらくな」った。それで寿命がきたと思い込んだ、と考えればつじつまが合うような。
351774RR:2006/05/24(水) 11:46:03 ID:Qcp7Opz4
シフトの不具合はクラッチワイヤーの調整不良が原因の事が多いので調整してみては?
352774RR:2006/05/24(水) 12:49:13 ID:+WNzkstm
つーかバルVR1て四輪用だったのか
近所のホムセンの二輪オイル売場にあったから二輪用と信じ込んでた
353774RR:2006/05/24(水) 13:12:18 ID:8PFNrIQ8
>>352 それはここを見ている店員か仕入れ担当者がいると思うお
354774RR:2006/05/24(水) 17:42:00 ID:mAuKDnaL
>>346
通勤やツーリングには硬すぎるけど、モトクロスのMiniコースだったり、砂浜だったり、河川敷だった場合は、調度いい。
メインが1速、2速。使っても3速。
まぁ、彼はツーリングメインで80km足らずで交換しているようですが・・・・。
355774RR:2006/05/26(金) 00:30:12 ID:2zfLXPHj
>>346
なんか昔どっかで、3回くらいプルァッシングしないと新品オイルでも
入れた直後だろうと古いオイル残ってて結構黒ずむっていう実験を見た記憶がある。

ちょいと質問、4輪用フラッシングオイルって2輪でも問題なく使える?
量がたっぷりあって安いから・・・。
356774RR:2006/05/26(金) 00:41:12 ID:AnpRiTSA
>>355
フラッシングオイル自体がまずいという風に聞くが
 <シール痛めたりするので、どうしてもというとき以外使うな て感じに
357774RR:2006/05/26(金) 01:00:57 ID:2zfLXPHj
>>356
なるほど・・・だとすれば粘度が低くて安い鉱物油の4輪用オイルを使ったほうがよさそうですね・・・。
358774RR:2006/05/26(金) 01:15:28 ID:iHfG4I+F
フラッシングという行為自体がプラセボ系としか思えない
359774RR:2006/05/26(金) 03:58:08 ID:4dL2C/SP
>>355
フラッシングはオイル交換時に明らかな固形物のスラッジが出てこない限り
不要。もうオーバーホールが必要なエンジン(一回もオイル交換せずに
何万キロも走ってたとか)で分解前にダメもとでやるってのが効果的。
360774RR:2006/05/26(金) 03:59:53 ID:s3/eb0w1
二輪も四輪もサービスマニュアルに
フラッシングを推奨してるの見た事ないッス
361774RR:2006/05/26(金) 09:02:59 ID:a45WTkoB
四輪だけどフラッシングオイルでフラッシングしたらエンジンがアカンようになったことがある。
どうしてもというなら普通のオイルでやるのがいいような希ガス
362774RR:2006/05/26(金) 12:50:55 ID:7ACFmRRr
フラッシングしてエンジンが駄目になるってのは、
スラッジて保たれてたクリアランスが、洗われてしまったことでカパカパになったんじゃまいか
あとね、フラッシングするならエンフラマシン使わないとね
下抜きって、結構抜け切らないもんだよ
363774RR:2006/05/26(金) 19:33:22 ID:tdNV1jCc
10W-30のエンジンオイルをフォークオイルとして使える?
364774RR:2006/05/26(金) 19:44:09 ID:x9o0LMKA
エンジンオイルは知らんけど、
調理油は消泡材が入ってないからフォークには使わん方がいいとかどっかに書いてあった。
365774RR:2006/05/26(金) 20:22:24 ID:NGzcojII
フラッシングか。

フラッシング専用オイル使うのはエンジンに悪影響無いか心配だね。抜いても相当量残るし。
普通のオイル使うのは意味ある?オイルの洗浄能力が保たれているうちに交換すれば良いだけだろ?
366774RR:2006/05/26(金) 21:01:42 ID:7ACFmRRr
>>363
ATFのほうがいいお
367774RR:2006/05/26(金) 21:04:02 ID:7ACFmRRr
>>365
違う銘柄やグレードのオイルに蛙ときは
368774RR:2006/05/26(金) 22:14:02 ID:rJANyEfk
学生時代に車買った店の店主も、
フラッシングオイルは洗浄力が強すぎて油膜(特にヘッド周りなど)を落としたり、
エンジン内に残って新オイルを希釈したりするから、
エンジンにとっては余りイクナイって逝ってたっけな。
その代わり洗浄目的で別のオイルを入れるのならば、
ディーゼルオイルが良いって逝ってた。
(ディーゼル特有の黒いススを取り込む力に優れている為らしい)

ただ…湿式クラッチの問題があるから、大半のバイクには使えない手だろうけどね。
369774RR:2006/05/27(土) 00:19:22 ID:BlFC1LqP
シェブを1箱買おうか迷ってるんだけど、これって何年くらい保存がきくの?
1箱だと使い切れんと思う・・・。
370774RR:2006/05/27(土) 00:32:45 ID:HM3S1YU8
>>369
3年くらいが目安って話。

というかオクのばら売り買ったら?
371774RR:2006/05/27(土) 00:44:22 ID:BlFC1LqP
>>370
サンクス
どうもオクのやり取りが少々アレなんで・・・
372309:2006/05/27(土) 09:48:52 ID:fqX1ds8O
ホームセンターで安売りのバルゴDD、10wー30入れてみました。
車種はKSR2、2st故ミッションに注入
10kmほど走行の感想です。
ミッションのタッチ良好
クラッチの滑りなし。
4stみたいに吹けの変化は出ないのが残念ですが
次の交換の時にまたインプレ書きます。
373774RR:2006/05/27(土) 09:51:24 ID:fqX1ds8O
あと書き忘れてましたが、幻の5ー6速間のニュートラルがなくなりました。
これだけでも大収穫です。
あとこのフィーリングが何時までもつかが問題ですね
374774RR:2006/05/27(土) 10:14:24 ID:lNSRbR+L
>366
レスサンクスれす、ATFってフォークオイルに色も似てるね、
でも気になる番数…一般的に良く使うATFって何番位なんだろ
375774RR:2006/05/27(土) 11:58:53 ID:oJ8m2J70
10番前後くらい
376774RR:2006/05/27(土) 19:50:02 ID:gnHhS/z2
エンジンオイルとギアオイルみたいに番手がアテにならないことが
あるかもよ。動粘度で見てみたほうがいいと思う。
377774RR:2006/05/27(土) 21:04:49 ID:/9VMXRZn
エッ!シェブって未開封状態で3年程度しか持たないの?
他のオイルもそんな程度なのか?
以前バイク屋のオヤジに未開封状態オイルの使用期限聞いたことあるけど、
オヤジ曰く、未開封なら5年以上は絶対に大丈夫と言っていた。
あのオヤジ、インチキ野郎だったのか。
378774RR:2006/05/27(土) 21:06:27 ID:HM3S1YU8
>>377
缶で密封してたらほぼ半永久だと思うけど、プラボトルは放置してると滲んだりすることあるよ。
オイルよりボトルが先にヘタりそう
379774RR:2006/05/27(土) 21:07:19 ID:VcKhAIUE
ひでーな
いきなりインチキだなんてな
380774RR:2006/05/27(土) 21:25:15 ID:yPZguKrJ
シェブの場合、コストコで買ってすぐでもオイル滲んでいるボトルが有る。安物なんでしょうがないんだろうが
381774RR:2006/05/27(土) 21:42:05 ID:ooi7ewzL
シェブを3年以上保管するつもりだったのかw
382774RR:2006/05/28(日) 00:34:14 ID:IlAsgAWb
シェブが、というよりプラボトルの密封性の問題。
383774RR:2006/05/28(日) 07:18:21 ID:ISnjdhWI
保存期間3年説ってオイル自身の性質ではなく、プラボトルの問題か?
そうならペール缶等に移し変えちゃえば無問題ってことだな。
384774RR:2006/05/28(日) 07:36:34 ID:cp8PCruI
ペルー缶では余空間残留空気による酸化が気になるですへ。
385774RR:2006/05/28(日) 07:56:02 ID:ISnjdhWI
ってことはペール缶オイルの保存期間も3年程度との理解でおk?
386774RR:2006/05/28(日) 08:34:38 ID:wRw+NqLC
>>384
それよりも、水分による乳化が怖い。
387774RR:2006/05/28(日) 10:59:04 ID:J6/nhnnx
ガルフオイルジャパンのHPには以下の記述があるね。
未開封なら保存場所さえ気をつければ結構オイル自体は持ちそうだな。
すくなくともシェブみたいに3年でダメになることはなさそうだ。

>ワンポイント・アドバイス:
>以上の注意事項はエンジンオイルだけに限ったことではありません。
>自動車に使用されるオイル類すべて(ブレーキフルードは特に重要)に当てはまります。
>いつもフレッシュなオイルを愛車に入れてあげるために、必ず覚えておいてください。
>未開封のエンジンオイルであれば 10 年程度経過した製品でもまったく問題のない場合もあります。

ttp://www.gulf-japan.com/faq.htm#qa23
388774RR:2006/05/28(日) 21:11:49 ID:L5SuPQJQ
>>384
食品じゃないんだから真空密封されてるオイルなんて少ないよ。
たいていは工場の空気が充填されてますw
389774RR:2006/05/28(日) 21:37:44 ID:jrFy0CYk
モービルのオイル(SL)4L980円を入れたら、
上り坂や高域の伸びが鈍くなりました

やはりクラッチが滑ってるんでしょうか?

ちなみにカブです
390774RR:2006/05/28(日) 21:42:29 ID:wRw+NqLC
>>389
APIのドーナツマークはどうなっている?
下半分が空白なら、クラッチは滑りにくいよ。
391774RR:2006/05/28(日) 21:49:54 ID:9LD+zMI4
>388
プラボトルでもプラキャップをパキパキッて開けるタイプのは密閉弱いね。
プラキャップ開けて更に中のプルタブ引き千切るタイプは漏れない。
392774RR:2006/05/28(日) 21:58:20 ID:uVggD6tU
>>389
固いの入れたんじゃないの?
393774RR:2006/05/28(日) 22:38:54 ID:dt5LxTCu
>>389
カブのクラッチ滑りなら車速とエンジン音でわかるだろ?
エンジン音にワンテンポ遅れて車速がついてくる感じになる。
そうじゃなければオイル粘度。

394774RR:2006/05/28(日) 22:42:13 ID:bth2HQLr
自動車用オイルは遮光してれば、開封してても未開封でも酸化は考えなくていい
と油脂屋が言ってた。錆びない入れ物に入れ、直射日光をさえぎれば良いらしい。
湿気の乳化は単純に一度100度以上に熱を加えれば問題ないと言われた。
395389:2006/05/28(日) 23:25:13 ID:jrFy0CYk
アドバイスありがとうございます
詳しくはモービルのPro-Fit Touring L10W-30 SL/CFです

ちなみにドーナツの下半分は空欄です

買い物がてらに出かけてきましたが、40km巡行のエンジン音で走ってると、
2〜3kmほど下回ってました
50kmあたりからの伸びが鈍いです
エンジン音よりわずかに車速が遅れる感じがありますが、気になるほどではないです
396774RR:2006/05/28(日) 23:33:05 ID:4lHxmneR
迷ったら一回純正に戻す。これ、基本。
397774RR:2006/05/29(月) 00:03:59 ID:vEQOu8hT
10-40のオートバックスオイル(四輪用)を入れてたんだが
最後半分くらい足らなかったんでBPの
ビストラスーパー4(二輪用)を混ぜた
で100kmくらい走って2週間乗らなくて今日乗ったら
オイルとは思えないくらいシャビシャビ
キックがありえない程軽かった。

こいつらは混ぜるな危険オイルだ
398774RR:2006/05/29(月) 21:32:04 ID:KWgdxDNN
四輪用はフラッシングにしか使わないなぁ…
399774RR:2006/05/30(火) 00:31:28 ID:VQdt8qiX
しかし何でカブに入れたらおkて結論に行き着くのか・・・
あんな低回転モリモリのトコトコEGで
高回転の極限性能抜きに語られてもgtgt

とはいえカブは90とかは一台あると便利だよな。
400774RR:2006/05/30(火) 00:34:00 ID:VQdt8qiX
ところで、4輪用にSTPのオイル強化剤(ジメチル亜鉛だっけ?がメイン)
を追加するのってどうよ?

まぁよく考えたら3L一本の計算だからコスト的には普通の買った方が安心かもだが
401774RR:2006/05/30(火) 00:52:30 ID:Umvaq3yR
カブ90あると便利だよぉ〜。普段の足に。
俺なんか渓流釣りシーズンだとカブがメインバイクになっちゃう。
汚れようが、傷つけようが全然気にならない。
一つだけ改善を望むとすると燃料タンク。
せめて6gぐらいはいればなぁ〜。
オイルは他のバイクで使用済のものを再利用。
エンジン弄ってなければカブに高級オイルは不要ってのが俺の持論。

402774RR:2006/05/30(火) 10:11:41 ID:8MJNl0gI
↑誤爆か?
微妙にスレ違いな気瓦斯
403774RR:2006/05/30(火) 10:14:06 ID:OUax52lt
>>402
401は399に対するレスでしょ。
脱線気味なのについては俺もそう思うけど
404389:2006/05/30(火) 12:42:02 ID:gd9lfB08
オイルがなじんできたようで、カブの加速が少しよくなりました
405774RR:2006/05/31(水) 16:52:02 ID:+NgTdkfq
>>369
シェブじゃないけど、物置に10年ぐらい置き忘れたヴァルボリンを
使ったことあるけど全然OKだたよ。
シェブは3年ぐらいしか持たないというのはどっからでた話なの?
信じられませ〜ん。
406774RR:2006/05/31(水) 19:34:15 ID:S+7ry4WO
「3年ぐらいしか持たない」←勝手な脳内変換

「3ねんくらいが目安って話」←実際のレス

通常の保管で年に10%前後劣化が進むというのが定説
10年保管のオイルは既に終了間際と思った方がイイんじゃね?
カブ50なら普通に動くだろうが…
407774RR:2006/05/31(水) 22:16:12 ID:3Gd5VXIU
>>369
本当に千キロペースの交換なら不可能でもないが・・・
でもドレン壊したら意味ないしね。
それに実用からいえば、オイル交換だって立派な時間的コストだよな。

ちなみに、製造後1年経過はストックでも有り得るのだから、
そこから更に1年くらいはどう考えても許容範囲。更にもう一年をマージンとして・・・
それが保存期間3年説の真実だろーな。

どっちにしたって公道だとサーキットみたいな数百キロ全力とかマジありえねーから、
多少の劣化なんて気にする方が無駄無駄ラッシュ
まぁ酸化防止剤も入ってるんだから、そんなにシビアにならなくても。
408774RR:2006/05/31(水) 23:28:31 ID:+NgTdkfq
何をもって劣化ととらえるのかが問題だよね。
主に酸化の割合のことであるなら、買ったままの
ポリ容器での保管が、空気の接触面積が一番少ないから
最高と思うが。
酸化反応が進めば空気中の酸素も少なくなるので、時間に
反比例して反応が鈍くなり最後は酸化はほとんどしなくなる。
よって3年が目安というのはあまりにも単純な考え。
409774RR:2006/05/31(水) 23:43:01 ID:zg1OWfly
余ったオイルを、空きペットボトルに入れおけば。
一年は問題なく保存できると、メーカーの人が公認してるバイク雑誌の記事をみたよ。
何百度にもるオイルが酸化しやすいエンジン内の環境でも、OKに作られてるしわだし
特に気にしなくて良いのでは?

そういやジュエブロンって何処で売ってる?千葉の習志野方面のホームセンター3店ほど廻ってみたが、なかったよ。
しかたなくVALVOLINEの4輪用SJ 15-40を買ってきた。1g498円と高かったが面白そうだから・・・
CB400SFに入れてインプレするぽ。
410774RR:2006/06/01(木) 00:40:44 ID:EVjfZn5H
コストコかヤフオク 売れ残ってればジャパン
411774RR:2006/06/01(木) 00:43:32 ID:dPDQBy2z
でもさー、よく考えたらカーマニアとかだとペール缶買いとかバイク乗りに比べたら普通にするじゃん。
でもあんなん、クルマにしたって10Lとか一回の交換でなかなか使い切らないと思うんだわ。
だから結構長持ちするんじゃねーかなーとも思う。

それと過給での限界性能と超高回転での限界性能ってのも違うしな。
412774RR:2006/06/01(木) 01:03:36 ID:uoKxGH2+
エンジンオイルってすごいな。てんぷら油は三、四回てんぷら揚げたら
抹茶茶に色が変わって酸化して、あとは揚げ物があんまし美味しくなく
なる。一万キロ走ったら、てんぷら換算でどんだけ揚げられるんだ
413774RR:2006/06/01(木) 01:31:34 ID:dPDQBy2z
酸化防止剤のえらいところだろう。
まぁテンプラ油は180〜200Cと結構高温だけど、
エンジンオイルはかなり加熱されても全体では100度越えする程度だからな。
414774RR:2006/06/01(木) 02:03:45 ID:hEylv+uL
てんぷら換算!!
海老天5000本ってか。w
415774RR:2006/06/01(木) 02:07:39 ID:4EbZFuq2
>>414
いくらなんでも2キロで1本は無理ではなかろうか。
416774RR:2006/06/01(木) 03:13:14 ID:dPDQBy2z
でも植物油って酸化激しいっていうけど、
だったら大量に酸化防止剤を投入すればいいのではないかと本気で思ってるんだが。
だって安価に高性能なんでしょ?ヒマシ油とか。
417774RR:2006/06/01(木) 03:54:41 ID:2LB/Oh7j
>>409
お、ご近所さんか。
10w-40,20w-50でいいなら、コストコ幕張が一番近いな。
10w-30は…足立区のジャパンが比較的近いけど…俺が買い占めて以来在庫無いらしいし…

直接行ける距離なら、コストコがオススメだよ。
…シェブ以外に買うものがない可能性が高いけどw
418774RR:2006/06/01(木) 04:44:51 ID:XlfLKfzn
エンジンオイルは「発ガン性あります」って書いてあるくらいだから
体内摂取したらヤバイ物も大量に入ってる
天ぷら油はそーゆーわけにいかんでしょ

エンジンオイルも180度までの温度上昇を1時間も続けたら
終了だけどナー
419774RR:2006/06/01(木) 05:59:16 ID:RsEuSB0A
エンジン内の攪拌と熱と、比較したら10年放置なんて屁みたいなもん
添加剤が沈殿か?と思ってシェイクはしてから入れるが。
420774RR:2006/06/01(木) 07:46:41 ID:2rkoe6D8
>>412
コストコですか、これを機会に入会してみます。
夢のお店だといいな。
421774RR:2006/06/01(木) 07:47:49 ID:2rkoe6D8
あ、>>417desita
422774RR:2006/06/01(木) 14:25:07 ID:msAPipAx
コストコはケロッグのコーンフレークが安い。
さくら鳥がウマー
ディナーロールがウマー
夜中の米通販で紹介されてるような工具も多数w

そんな多摩境店。
423774RR:2006/06/01(木) 19:23:52 ID:fPfOVSpv
コストコ多摩境、先々週くらいに行ったらMobil1 15W-50だけが消えてた・・・
四輪の方で愛用してたのに。しばらくしてまた販売してくれれば良いんだけど。
0W-40,10W-30,5W-30は普通に有った。

424774RR:2006/06/01(木) 23:46:21 ID:PSta6iNh
おまいら何年前の石油使ってるとおもってんだwwwwwwwwww
425774RR:2006/06/01(木) 23:54:18 ID:f9tFGLVl
もぎたての石油
426774RR:2006/06/02(金) 01:13:23 ID:b986VlfL
掘り出した石油ってのはナマモノなんだよ
原油だって時間が経てば揮発性のものは抜けてしまうし
酸化も進むし変質もする
まして精製した石油製品はもっと寿命が短い
もっとも重質なアスファルトさえ風雨に晒されれば10年でボロボロだろう
427774RR:2006/06/02(金) 18:29:56 ID:2f7UbCgV
で? 何がいいたいの?
石油を自宅で精製シロと?
428774RR:2006/06/02(金) 19:21:37 ID:8rX4AGQH
10年保管で菊花同化だったな。
429774RR:2006/06/03(土) 00:13:16 ID:lqC/LP8U
エルフのXJ15Wー50鉱物油てどうなんやろ?
だれか使った人いる?
430774RR:2006/06/04(日) 00:20:38 ID:GmpI1XQ6
近所のイオンスーパーセンターにて
VerityのSJ10w-30、4Lが880円
ドーナツマークは覚えてない

使ったことある人いますか?
431774RR
で菊花同化→できっかどうか→出来るかどうか