【ヤマハ】YAMAHA 原付スクータースレ 18

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
YAMAHAの原付なら、新旧の車種問わず大歓迎。

メーカーサイト
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/scooter/index.html


《現在、新車販売されている車種》 詳しくはメーカーHPで確認を。

【JOG】メーカー希望小売価格\157500円と¥147000(税込み)
便利なリモコン付きとシンプルなリモコンレスの2ラインナップ。どちらもスマートさの中に高い基本性能を備え、トリプルガード装備で盗難抑止も万全。

【JOG ZR】メーカー希望小売価格¥189000円(税込み)
専用セッティングのハイパワーエンジン、リザーブタンク付きリアサスペンションなど、一段とクールな装備がスポーツライクなJOG ZR。トリプルガードシステムを装備し、盗難の抑止も万全。

【JOG ZII】メーカー希望小売価格¥173250円(税込み)
スポーティな装備が人気のJOG ZII。高回転セッティングのエンジン、アルミ製キャストホイール、リザーブタンク付リアサスペンションといった充実機能がさりげなくスポーツマインドを刺激する。

【BJ】メーカー希望小売価格¥112350円(税込み)
充実した機能と性能をコンパクトにまとめたBJは、シンプルな車体構成の中に使いやすさを追求したスタンダードスクーター。

【JOG POCHE】メーカー希望小売価格¥168000円(税込み)
使いやすい大型のフロントバスケットと女性でも扱いやすい軽量な車体に、盗難抑止のG-LOCKを装備したジョグポシェ。通勤通学やお買い物など日常の 様々なシーンで活躍するベストパートナー。

【ビーノ】メーカー希望小売価格¥170100円〜175350円(税込み)
愛らしいスタイルとクリーン&エコノミーな「4ストロークエンジン」が魅力のビーノ。スタンダードはもちろん、リモコンタイプやメッキパーツ標準装備タイプなど、ラインナップも華やかに充実。

【ギアC】メーカー希望小売価格¥211050円(税込み)
ビジネスユースに耐えられる設計でありながら、ストリートテイスト溢れるギアC。メッキ仕様のパイプハンドルやブラックカラーで統一された足回りなどカスタム感をアピールできるシティコミューター。


バイク・原付手続き情報局(税金など)
http://bike.alamode.tv/
2774RR:2006/02/27(月) 07:43:42 ID:UNjOtzmq
ヤマハ純正オイルなどの紹介
http://www.ysgear.co.jp/mc/maint.html

ヤマハの部品情報検索
http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/

(ヤマハスクーター形式名一覧)古い車種など、かなり記されてます。
ttp://www.scootertune.com/yamaha/keisiki.htm

M&H(ライト・バルブメーカー)高効率&白色タイプなど。
http://www.m-and-h-bulb.co.jp/halogen/halogen.html

★原付スクーターのトラブルシューティング★(駆動系整備やパーツの外しかたなど)
http://www.ream.ais.ne.jp/~s-h/s-h/trouble.html#

スクーター用部品の安価調達サイト(主に補修用)
http://www.kn926.com/





SUZUKI-スズキ2輪〔原付き一種のページ〕
http://www1.suzuki.co.jp/motor/full_line/cap_50.html

HONDA-〔原付き一種のページ〕
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/displacement/under50/
3774RR:2006/02/27(月) 07:45:16 ID:UNjOtzmq
【JOG/リモコン付きJOG】
高い品質と機能を備えたスクーターの定番《空冷2ストローク》
最高出力6.3PS/燃料タンク容量5.7L/オイルタンク容量1.4L/ライト:ハロゲンバルブ(40W/40W)

【JOG  ZR】
JOGシリーズ随一のスポーツモデル《空冷2ストローク》
最高出力6.3PS/燃料タンク容量5.7L/オイルタンク容量1.4L/ライト:ハロゲンバルブ(40W/40W)

【JOG  ZII】
スポーツ装備のスタンダードモデル《空冷2ストローク》
最高出力6.3PS/燃料タンク容量5.7L/オイルタンク容量1.4L/ライト:ハロゲンバルブ(40W/40W)

【BJ】
走りの基本性能としっかりボディーを兼ね備えたベーシックスクーター《空冷2ストローク》
最高出力6.3PS/燃料タンク容量4.6L/オイルタンク容量1.1L/ライト:キセノンバルブ(30W/30W)

【JOG  POCHE】
買い物での利便性の良さが人気のスクーター《空冷2ストローク》
最高出力6.3PS/燃料タンク容量7.0L/オイルタンク容量1.4L/ライト:ハロゲンバルブ(35W/36.5W)

【ビーノ】
4ストロークエンジンを搭載したレトロポップなスクーター《水冷4ストローク》
最高出力5.2PS/燃料タンク容量4.5L/オイルタンク容量0.8L/ライト:ハロゲンバルブ(35W/35W)

【ギアC】
タフネスなギアがクールなストリートモデルへ《空冷2ストローク》
最高出力5.0PS/燃料タンク容量9.0L/オイルタンク容量1.4L/ライト:キセノンバルブ(12V・30W/30W×1)
4774RR:2006/02/27(月) 07:46:24 ID:UNjOtzmq
過去スレ

【快適】ヤマハ2stスクーター総合スレッド【2st】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053491310/
【快適】ヤマハ2stスクータースレッド2【2st】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1068906744/
【快適】ヤマハ2stスクータースレッド3【2st】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1084617682/l
【YAMAHA】原付スクーター-総合スレッドパート1
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1058838598/
【YAMAHA】原付スクーター-総合スレッドパート2
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1073882120/
【YAMAHA】原付スクーター総合スレ パート3
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1082557541/
【YAMAHA】JOG系&ビーノ原付・総合スレ パート4
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1088680470/
【YAMAHA】JOG系ビーノギア原付スレ パート5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1092454539/
【YAMAHA】JOG系ビーノギアメイト 原付スレ6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1097267784/
【YAMAHA】JOG系ビーノギアメイト 原付スレ7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1104285417/
【YAMAHA】JOG系 ビーノ ギア メイト 原付スレ8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1110273893/
【YAMAHA】JOG系 ビーノ ギア メイト 原付スレ9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1114903022/
【YAMAHA】JOG系 ビーノ ギア メイト 原付スレ10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1118154054/
【YAMAHA】JOG系 ビーノ ギア メイト 原付スレ11
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1121320061/
【JOG ビーノ】YAMAHA原付スレ 12【ギア メイト】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1124715299/
5774RR:2006/02/27(月) 07:47:11 ID:UNjOtzmq
【JOG ビーノ】YAMAHA原付スレ 13【ギア メイト】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1128252244/
【2ストの終焉】YAMAHA原付スレ 14【VINO JOG】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1130581313/
YAMAHA 原付スクータースレ 15【JOG系など】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1132654657/
YAMAHA 原付スクータースレ 16【JOG系など】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1135757120/
【ヤマハ】YAMAHA 原付スクータースレ 17
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1138735836/




YAMAHA BJ専用スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1132933051/
【2ストから】VINOビーノYAMAHA【4ストへ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1132552203/
6774RR:2006/02/27(月) 07:50:34 ID:4BaaFw66
売国企業に未来はない
71:2006/02/27(月) 07:54:12 ID:UNjOtzmq
スズキからも男性向け?の4スト原付〔一種)が販売されるようですね。
JOGも年末や来年の春あたりに4ストになる?かな。
8774RR:2006/02/27(月) 09:43:07 ID:UNjOtzmq
ヤマハのバイク・スクーターに関するリコール情報案内
http://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/recall/index.html

これも入れとけばよかった。
9774RR:2006/02/27(月) 14:59:22 ID:a3fAocnP
>>7
ビーノも男が乗ってるのが多いな。ヤンキーが女物サンダルはいてるみたいでカッコ悪い。
10774RR:2006/02/27(月) 15:18:42 ID:SvCrJYg0
チョロゲ
11774RR:2006/02/27(月) 15:18:54 ID:2e83nBLW
その意見、ここでは少数派だよ。
12774RR:2006/02/27(月) 19:27:56 ID:kfGexGhB
>1


>9
別に個人の「格好良い・悪い」の主観について、
どう意見を持とうが個人の勝手だが。

俺は気に入ってビーノに乗る。これも個人の勝手だ。
13774RR:2006/02/28(火) 14:48:03 ID:riPyWSso
ビーノってしょうゆ顔おしゃれメガネの男なら似合いそうだよね。
14774RR:2006/02/28(火) 15:07:25 ID:DS/wzJPx
>>1
15dd:2006/02/28(火) 15:33:48 ID:qA2p7SOl
BBBBBJJJJJJJJ
16774RR:2006/02/28(火) 15:35:36 ID:y+CiI5Tg
前スレで「原付のミラーって普通に売ってないの?」ときいてたバカがいるんだが
普通に売ってるだろ。ホームセンターでも売ってる。聞くまでもない。
17774RR:2006/02/28(火) 16:01:36 ID:3DFSaVqB
>>16
そのバカなんだが、今日イエローハット行ったら売ってなかったのよ。
18774RR:2006/02/28(火) 16:01:59 ID:SIA6SGSk
197 :774RR :2006/02/28(火) 14:26:03 ID:rfJRxSx1
1ヶ月前、原付に単車の横、削られた。
1個2万5千円。
もちろん、1セット3個分プラスできっちり払っていただきました。

追い抜きかけてる時に、よって来てんじゃねー!ゴミカス共が!
2分もあおってやったら、きずくだろが!
いいかげん、直線を真ん中によってくんな!ウスノロがぁ!
ノロマなお前ら抜ける絶好のポイントだろが!、
つーか、テメーラ、カーブでもでてくんじゃねーよ!
カーブだから出ても許してもらえると、思ってんじゃねー!
免許もって、公道走るなら、自分守る前に、
マナーと他人守るのが当然だろが!
19774RR:2006/02/28(火) 16:06:57 ID:y+CiI5Tg
イエローハット?
こっちにはないからしらん。てか注文取り寄せしたら。
20774RR:2006/02/28(火) 16:07:48 ID:u4B5qn4X
>>17
カー用品店には無い可能性が高いだろうよw
中規模以上のホムセンならタナックスとかのミラーが置いてあるし
バイク用品店なら好みの形が探せるくらい置いてあるだろう。

>>18
で、何か?
21774RR:2006/02/28(火) 16:11:32 ID:S7BZlyiC
なんで1セット3個分?
22774RR:2006/02/28(火) 16:13:20 ID:3DFSaVqB
じゃあ明日ホームセンターに足を運んでみるわ。
世話かけたな!
23774RR:2006/02/28(火) 16:22:35 ID:KX4oR2mn
ちょっと知恵を貸してもらいたい。
ビーノ50で事故を起こして、修理に10万掛かると言われた。
フロントフォークバリバリに逝ってて、走行距離も2万超えている。
六割は相手の保険から出るけど、四割は自分持ち。
直して乗れない事もないが、BJが新車で10万ちょっとで買えると言われた。
お前らならビーノを直して乗る?それとも新車でBJを買う?
今…判断悩み中…ビーノに愛着もあるにはあるのだが…
24774RR:2006/02/28(火) 16:32:03 ID:XMwTwNt6
中古でビーノを買う。
25774RR:2006/02/28(火) 16:32:12 ID:u4B5qn4X
>>23
フォークが駄目になるような衝撃の場合、ステムをはじめとした
フレーム全体に影響がある可能性が否定できないので
修理とBJ購入が同じ価格なら迷わず新車だな。
26774RR:2006/02/28(火) 16:33:29 ID:riPyWSso
>>23
原付で10万も掛かる修理をして、それが果たして修理前と同じ状態に修復できるかって言われたら微妙…
そういう点から考えて、10万もかかる修理なら俺なら没するかな。
10万あるなら>>24と同じ考え。
27774RR:2006/02/28(火) 16:34:52 ID:9L8+8Bzp
>>23
GooBike等で根気良く探せば予算10万で程度の良い中古のビーノ探すこともできるね。
ビーノに思い入れがあって中古に抵抗が無ければの話だが。
28774RR:2006/02/28(火) 16:36:19 ID:S7BZlyiC
>>23
20000kmも乗ってるのにビックリしたんだが
そのvinoについて詳しく教えて。
メンテナンスとか部品交換とか

ちなみにおれだったら中古ビーノだな
2923:2006/02/28(火) 16:37:45 ID:KX4oR2mn
やはり新車のBJですね。中古のビーノを新たに買うのもなんかって感じですし。
ありあとやんした。これでふんぎりがつきました。
ただ…また小型登録せんといかんなぁって思うと厄介だなぁ…
ボアアップもせにゃならんし…あぁ面倒…orz


確かに直してあとどれ位乗れるのかも不安だな…
30774RR:2006/02/28(火) 16:39:53 ID:u4B5qn4X
二種にして乗るなら、最初からアドV125でも買えばいいんじゃね?
出すつもりだった10万を頭金にしてさ。
3123:2006/02/28(火) 16:41:01 ID:KX4oR2mn
>>28
詳しくは二万四千キロ近いです。俺は長距離乗っちゃう方なのでw
プーリーはキタコに交換済み。二度ほどメーターワイヤーが切れています。
過去に転倒一回。右側前面に擦り傷もあり。シートは自分で馬鹿やって前面の
固定金具を壊しちゃってます。元々中古で2200`で買いました。当時10万ちょっと。



…BJ…待ってろよ…w
っていうか…BJって耐久性はJOGと変わらないの?
JOGがえらく頑丈だったから、もし同じなら買いだなと思って。
3223:2006/02/28(火) 16:43:40 ID:KX4oR2mn
>>30
相手の保険からは六割しか下りません。残り四割は自腹っす。
それにスズキとかは耐久性に難ありですから。前にアド100ccで懲りてます。

後はホンダのトゥディ…これは問題外。欲しくもないです。

コテ終わり。BJに気持ち動いてますw
33774RR:2006/02/28(火) 16:59:57 ID:DS/wzJPx
リモJOGのクラッチ交換に挑戦するんだけど
クラッチアウター外す奴・41mmスパナ・スプリングフックレンチ以外に必要な工具ありますか?
34774RR:2006/02/28(火) 17:06:19 ID:XynexToS
>>23
漏れも似たような状況。被害者は自分で、大体7:3。
アプリオ2で、修理費22マソ。工賃で盛ってあるようだが、とても払えん。
いろいろいじってあるので、ヤマハ車を中古で手にいれてエンジン載せ換え。新品タイヤ組んだばかりだし。
通学が長距離なので、中古のアプリオかポシェにする予定(タンクがでかいんで)。
うちの場合10年落ちで査定が全く出ない為、慰謝料を稼いでなんとかします。
ステム&フォークがねじれてるんで、多分フレームも…だろうなぁ。。
35774RR:2006/02/28(火) 17:11:27 ID:9L8+8Bzp
>>33
プーリーホルダー(アウター外す奴)があれば、スプリングフックなどいらない。
クラッチシューの辺りに万力の要領で固定するとクラスプは簡単に交換できます。

クラッチのセンターロックナットは固いのでメガネをひっぱたくプラハンマーとかあるといいかもしれない。
36774RR:2006/02/28(火) 18:04:35 ID:ikRNQHH9
ZUのリアサスペンションについてるリザーブタンクとは何に使うのでしょうか?
ガソリンがなくなったときの予備タンクですか?
37774RR:2006/02/28(火) 18:07:51 ID:wYMhox/9
BJの加速を上げたいんですけど、
どこを改造すればいいですか?
38774RR:2006/02/28(火) 18:12:13 ID:9L8+8Bzp
>>37
お腹のぜい肉。
39774RR:2006/02/28(火) 18:16:31 ID:u4B5qn4X
>>36
あそこにガソリンが入れられるとして、どうやって移すつもりだw
そのタンクはサスペンションのオイル室。

>>37
なんでも掲示板で聞けば解決できると思ってるその根性を最初に変えてみようか。
40774RR:2006/02/28(火) 19:52:49 ID:tFt3AnpR
>>37はマルチだな。

162 名前:774RR[sage] 投稿日:2006/02/27(月) 12:48:43 ID:6MN2EsAb
BJの加速を上げたいんですけど、
どこを改造すればいいですか?



前スレ>>959
【BJ/VINO】ヤマハ 原付スクータースレ 18【JOG系】
【BJ/JOG/VINO】ヤマハ原付総合スレ18【GEAR/MATE】

あたりを無駄に張り切って考えてたらもう既に次スレが立ってた罠orz
41774RR:2006/02/28(火) 21:55:38 ID:vPWx7q/d
今日、走ってる途中で急にエンジン(マフラー?)がうるさくなりました。
発進時の時や加速の時(アクセルを回してるとき)、
『ババババ』って、今までは無かった音がするようになっちゃいました。

JOGの3KJです。5年は乗ってます。

何かを踏んだりぶつかったりしたわけでもなくって、
普通に走ってただけなのに…なんでだろ?

気のせいか、40km前後で走行中も、速度がスーッと伸びずに
軽くノックするように感じます。

どなたか、何かお気づきになる点ありましたら教えてくださいませ。


42774RR:2006/02/28(火) 21:57:17 ID:u4B5qn4X
>>41
とりあえずマフラーのボルト(4本)がちゃんと締まってるか確認。
締めなおしてもうるさいままなら穴あきの可能性。
43774RR:2006/02/28(火) 22:12:56 ID:ikRNQHH9
>>39
れすどうもです。
スプリングにオイル入れってすわり心地良さそうですね。
44774RR:2006/02/28(火) 22:14:57 ID:u4B5qn4X
>>43
サスペンションの中の構造くらい調べてみような。
バネもオイルも入ってるのが普通だから。

※フロントのグリスダンパは除く
45774RR:2006/02/28(火) 22:15:24 ID:vPWx7q/d
>>42
ありがとう、明日さっそく4本しまってるか確認します。

ちなみに…うるさいって理由で白バイに捕まったりすることあるんでしょうか?
どちらかというともっとおっきなバイクの方がよっぽどうるさいと思いますが…

46774RR:2006/02/28(火) 22:21:37 ID:u4B5qn4X
>>45
基準以上の騒音なら捕まることはある。

あと、うるさいバイクの代表みたいに思われてるハーレーの車両でも
「ノーマルマフラーであれば」(重要w)、穴あきマフラーの
スクーターよりは確実に静かだからな。
47774RR:2006/02/28(火) 22:51:17 ID:vPWx7q/d
>>46
ありがとう、周りの250CCとかに比べたら全然静かなので
捕まる心配はないですね。
48774RR:2006/02/28(火) 23:44:57 ID:FZetnpgB
すいません
POSHスーパーバトルプロフェッショナル(デジタル)CDIに交換したんですが
説明書にノーマルハーネス側桃色の配線に対応するスーパーバトル側配線はありませんと書いてあり、車両のサービスマニュアル見たところ、オイルポンプのソレノイドに繋がってる線とわかりました
そこで質問なんですが、このソレノイドってどういった時に作動するのでしょう?また、社外CDI交換により、通電してないことによる不具合はあるのでしょうか?
教えて下さい。
49774RR:2006/03/01(水) 00:25:45 ID:jqeQsE1M
色々見て回ったらZRがかなり魅力的に感じてます。
ただ心配なのは盗難。過去ログなどを見て回ったら
業者には狙われにくく、珍走に狙われやすいとの事。
とりあえず地上ロックで珍をかわすつもりですが、
部品の盗難は避けようがない気がします。

質問ですが、ZRのリアスポイラーって交換費用は
大体幾らくらいかかりますでしょうか?
あと他にも盗まれやすそうなパーツってあります?
50774RR:2006/03/01(水) 00:26:38 ID:1cAYNGos
ソノレイドバルブって言うのは簡単に言ったらオイルの供給量を調節してるところ。
エンジンの回転数やスロットル開度を検地して計算、そしてオイルポンプで吐出されたオイルをソノレイドバルブで調節して供給する。
オイルが濃いと判断したらオイルはオイルポンプ以前のオイルラインに戻される。
おそらくだけどその検地してるのが純正CDIなんじゃないかな?
一般的に2ストの(ヤマハのスクーターの?)オイルポンプの最大ストロークは、
スロットル全開を基準に常に設定されてるらしくて、低回転では適正にオイルが供給されない(つまり濃い)。
それを対策するためについてる。それに付随してオイル消費と排煙低減効果もある。
ただそれが配線されてない時にバルブは閉じて固定されてるのか、開いて固定されてるのかは知らない。
(メーカーがその配線無しで販売してる位だからおそらく閉じて固定されてるんだとは思うけど・・・
だからおそらく不具合という不具合はないと思う。ただオイルは濃い目に出る・・・
といってもソノレイドバルブがついてる現行車種はギアだけみたいだし吐出量がジョグとかと同じになったって考えたらいいのかなw)
51774RR:2006/03/01(水) 00:32:33 ID:p+luuUcy
くこか
スレタイにJOGって入ってないし>>1は長いし
何も考えずにコピペして立てろよ
5250:2006/03/01(水) 00:32:51 ID:1cAYNGos
*訂正とお詫び*
間違えたごめん
スロットル全開を基準に常に設定されてるらしくて、低回転では適正にオイルが供給されない(つまり濃い)。



スロットル全開を基準に設定されてるらしくて、低回転では適正にオイルが供給されない(つまり濃い)。
53774RR:2006/03/01(水) 00:39:42 ID:akVK2kC/
>>49
羽、ライトレンズ、ミラー、マフラー、リアサス等が代表的。
DQN共は盗れる物なら何でも盗って行きやがります。
とりあえず家に置いておく時は、車体カバーと種類の異なるロック類2つほどは必須。
例えばチェーンロックとディスクロックとか。
出先では↑の2つで何とか。車体の乗り逃げだけは防げると思う。

予算に余裕があれば盗難保険に入っておいたり盗難防止アラームを装備しとくとより安心できると思われ。
羽の交換費用は部品代+バイク屋の工賃。持ち込む店による罠。
部品はヤフオク等で入手すると若干安くあがると思う。
54774RR:2006/03/01(水) 00:49:43 ID:jqeQsE1M
>>53
・・結構盗まれるものあるのですね。
とりあえずカバーは昔から家にある汚いのをあえて使用、
チェーンはABUSのを付けて支柱に固定、
本体付属機能のリアホイールロックがU字の代わりになるか迷ってましたが
やっぱり必要ですよね。
どうもありがとう御座いました。
55774RR:2006/03/01(水) 01:14:38 ID:/YPhBAfa
56774RR:2006/03/01(水) 01:18:22 ID:/YPhBAfa
>>50
早速の丁寧な解答ありがとうございます。
質問した者ですが当方04か05のJOG-ZUです。
サービスマニュアルにはソレノイド有るように書いてあるんですが…(・_・;)
5750:2006/03/01(水) 01:57:27 ID:1cAYNGos
( ゚д゚ )

部品情報見たけどソノレイドバルブっぽいものはなさそうなんだけどなぁ〜・・・
ちょっと分かりません・・・
こんな時はメーカーに電話でお願いしますwww
分かったら教えていただけたらありがたいです。
58前スレ959:2006/03/01(水) 12:28:44 ID:LUimx8C2
>>40
どうもです。
考えてもらっていたんですか。
ありがとうございます。
自分が立てればよかったんですけどエラー出てしまったんで・・・
59774RR:2006/03/01(水) 13:05:43 ID:9cYtaSgJ

■ヤマハGEAR■YAMAHAギア■ (3AAも)■2回目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1141119463/l50
60774RR:2006/03/01(水) 13:10:48 ID:Kjf/9n9i
アプリオに乗ってる俺はどうしたらいいですか(´・ω・`)
61774RR:2006/03/01(水) 14:37:24 ID:Peb1ii8X
アプリオがスライムに見える俺はどうしたらいい?
62774RR:2006/03/01(水) 16:46:04 ID:akVK2kC/
>>59
前スレ3年くらい前に200レス行かずに落ちちゃってるのに何でまた・・・。
63774RR:2006/03/01(水) 19:02:06 ID:k8+RgdLf
初めまして
リモJOG乗っているのですが、アイドリング中にエンジン停止・加速時に急に
パワーが下がります。距離は7300k位で一年半位前に新古車?メーター130k位で購入しました。
販売店で見て貰ったら、キャブレターの清掃で改善すると思うと(もしかしてら交換が必要かも)と言われ、とりあえず清掃してもらいましたが
余り改善しません。
あとはキャブレターを新品に交換で改善すると思うと言われました・・二万位・・友に聞いたらパワーフィルターの清掃で直るのでは?
と言われました。正直なるべく費用はかけたくないです・・ご教授お願いします。
64774RR:2006/03/01(水) 19:04:02 ID:FQComN+K
パワーフィルターなんか付けてるんだったらまずノーマルに戻そう。
65774RR:2006/03/01(水) 19:34:23 ID:k8+RgdLf
有難うございます。パワーフィルターは特には付けてません・・友が言うには付いていると思うと
言っていたので・・(汗)無知ですみません・・ちなみに年式は2001年位?と言われましたがはっきりした
年式はわかりません
66774RR:2006/03/01(水) 19:52:40 ID:1eohyeCQ
>>63
それは仕様だからキャブ交換してもまた再発するよ。
とりあえず、長めの暖気して、アイドリング中に急に回転数落ちたら
ストールしないようにアクセル軽く煽り続けるしかない。

エアクリーナーにオイルが多量に付着して吸い込みが悪くなると出やすい。
あと、暖気もそこそこ全開多用してしばらく走った後の交差点信号待ちとかでストール
とか多い気がする。
67774RR:2006/03/01(水) 21:26:32 ID:2eiXUaur
たびたびそのアイドリング中のトラブル報告あるけど、
YAMAHAに問い合わせた人いるのかな?
それが当たり外れではなく仕様なら右折中にトラブル起きたりした時
大変危険だし、リコール物だと思うが。
06年ものではまだその手の報告ないけど改善されたのかな。
68774RR:2006/03/01(水) 21:27:53 ID:k8+RgdLf
有難う御座います。参考になりました・・!
69774RR:2006/03/01(水) 22:05:22 ID:3KrAUgcK
モーターショウのインジェクションのスクーターは出ないの?
ギアの後継になりそうな予感。
70774RR:2006/03/01(水) 22:10:01 ID:FQComN+K
ボックス、ボックスと言う奴が定期的に現れるな。
そんなに注目度が高いのかな?
71774RR:2006/03/01(水) 22:11:46 ID:oS2k9riJ
はじめまして。
原付の知識全くゼロなんですが、、、
パッソルって中古だとどの位で買えますか?
ちなみに埼玉です。
72774RR:2006/03/01(水) 22:13:58 ID:FQComN+K
>>71
goobike
73774RR:2006/03/01(水) 22:14:13 ID:n2O0FIM/
>>71
29年前の原付の中古とかやめとけよ。
74774RR:2006/03/01(水) 22:17:17 ID:3KrAUgcK
>>70
全部新設計だから。
75774RR:2006/03/02(木) 00:35:00 ID:ES7hhd6y
古い方のアプリオに0チャン(ユーロ)つけました。アプリオのウエイトローラーの純正は何グラムですか?加速をよくするには何グラムのローラーがベストですか?エロい人教えて
76774RR:2006/03/02(木) 06:28:56 ID:BUZJaZmr
>>76
古いと個体差が大きいから、
メーカーの基準値を中心に色々試すのが良いのでは?
他人のセッティングなんて合わない事が多い
77774RR:2006/03/02(木) 06:32:36 ID:unFZEuSm
純正のデータってググったらいくらでも出てきそうだ。
78アプリオ981放置中:2006/03/02(木) 12:10:33 ID:k3nhJ9V+
>>71-73 電気パッソルのことじゃないの?35kmしか出ないぞ!
79774RR:2006/03/02(木) 15:02:43 ID:ES7hhd6y
76>>
アドバイスありがとうございます。
また質問なんですが、メインジェット交換することでスピードに影響ってありますか?
80774RR:2006/03/02(木) 15:41:53 ID:ND3O/o2g
>>79
適正値でないと遅くなるだけ
81774RR:2006/03/02(木) 16:14:47 ID:pKdDHVSD
カタログ見たらJOGシリーズ(無印、ZU、ZR)って
認定形式、車体打刻型式、原動機打刻型式同じでしたが
JOGシリーズの違いは周りについてるアクセサリだけ?
上位機種の方が加速性能や最高速が良くなったりしないのかな。
82774RR:2006/03/02(木) 16:24:30 ID:vpEDyNcu
エアクリ清掃のついでに、キャブのフロート室のガソリンを抜いてみた。
そしたら水が出てくんの。不調の原因はこれだったのかと。

その後走らせてみたらアクセル全開にした時に回転がガクガク落ちるような事が無くなった。
カバー無しで屋根無しの所に置くとマズいんだな。
83774RR:2006/03/02(木) 16:24:50 ID:yuDwUnYZ
>>81
部品情報見たら分かるけど、プーリーやらWR、ボスなど駆動系は別物。
ZUとZRはほぼ同じもの(エビの尻尾程度)だけど、素リモJOGとは加速などの味付けが異なる。
84774RR:2006/03/02(木) 17:16:05 ID:1G5dsGo/
最近原付免許とって早速買いたいんですがビーノの中古っていくらくらいで買えますか?
85774RR:2006/03/02(木) 17:25:26 ID:ohYx11Rq
15万ぐらい
86774RR:2006/03/02(木) 17:51:07 ID:yCowbkf9
ジョグを買って一ヶ月なんですけど交差点のアイドリング中にエンジンが切れちゃうことがたびたびあるんですが…寒いからしょうがない程度の話しなんですかね?
87774RR:2006/03/02(木) 18:20:46 ID:UaLN9hIm
はい。
88774RR:2006/03/02(木) 18:43:02 ID:7/4Qukf6
BJかっこいい〜〜〜
大学入学を祝って購入しようかな・・・
89初心者(>_<) ◆IGEMrmvKLI :2006/03/02(木) 19:33:07 ID:1HHQp1y3
>>84
私も。


質問なんですけど、走行距離について知りたいです。中古でビーノ買う場合、走行距離はどれくらいがいんですか?
90774RR:2006/03/02(木) 19:33:15 ID:uCrOTidj
>>88
最後の2ストだし記念に買ってもいいと思うよ。
段差が多い環境でなければサスがヘボいのは気にならないし。
段差の時は体重を後ろにかけることで対応できる。
91774RR:2006/03/02(木) 19:39:03 ID:yrO0uWWd
>>89
中古ビーノは型番が5AUのが一番いいよ。
おれは走行距離8000kmくらいから7000km位乗ってるけど
キャブのO/Hとバッテリー交換、エアクリ交換くらいで全然いけたよ
乗り心地もそこまでおれは気にならないけどな・・・
>>88
段差があるときはおれ、体重前にしてるんだけど・・・
後ろだとタイヤがガコンっていかない?
92774RR:2006/03/02(木) 19:44:05 ID:zusP9Mbe
買ったら次の日のれますか??
93774RR:2006/03/02(木) 19:44:43 ID:uCrOTidj
前輪が乗り越えるときは後ろ、
後輪が乗り越えるときは前に
体重をかけるのが正しい乗りかたですね。
94774RR:2006/03/02(木) 19:47:34 ID:pKdDHVSD
>>83
レスどうもっす
見えない部分も結構違ってるのですね
95774RR:2006/03/02(木) 19:51:41 ID:1HHQp1y3
>>91
ありがとう(^^)
交換とかは必要?!そーゆーのよく分からなくて、、乗れればいいかなって。
走行距離なんですけど、例えば○qまでしか走れないとか制限?はないですよね(^^;??
他に買う時の基準?これは注意した方がいい事?とかあったら教えてください。
96774RR:2006/03/02(木) 19:57:31 ID:0xXhoJv8
>>20
今日ホームセンター行ったら小さいけどあったわ!
アドバイスありがたかったです。
97774RR:2006/03/02(木) 20:23:05 ID:yuDwUnYZ
>>95
中古車の走行距離なんて目安でしかないよ。距離いった奴はメーター戻すか交換すれば分からないし。
基本的に2万`くらいで耐久性限界超える部品が多いと思う。
ただし、1万`ノーメンテと、5千キロごとに点検整備した車体では明らかにその後の耐久性は変わってくると思う。

タイヤ、プラグ、エアクリフィルター、バッテリー、は走行距離関係なく消耗品だね。
98774RR:2006/03/02(木) 20:52:18 ID:yrO0uWWd
>>95
とりあえず信頼できるバイク屋に見てもらったほうがいい。
値段も2千円くらい変わるとこもあるし。。
走行距離はある程度の目安しかならない。
まぁ1万kmいってなければいいんじゃないかな。
とりあえず2ストビーノは、速さがとりえだから
スロットル回してエンジンがあまり元気じゃなかったら
よくないだろう・・・
99774RR:2006/03/02(木) 22:33:13 ID:1HHQp1y3
>>97
>>98
詳しくありがとう!!('∀’)ノもう一度お店みてきますね〜。
100774RR:2006/03/02(木) 22:42:05 ID:w7ocaFww
CV50のオイル警告灯ってオイル残量によってサインかわる?
今はブレーキかけたときだけ点灯するんだけどこの状態で1Lいれると溢れるんだよね。前回そうだった
101774RR:2006/03/02(木) 22:46:57 ID:BUZJaZmr
リモジョグZRなんですが、中低速型の社外マフラーってあります?
ノーマルと同性能か、より低速重視の社外品が欲しいのです
最高速は60も出れば十分なんですが、良い品ありません?
3YKの純正とか見た目が嫌いなんです
102774RR:2006/03/02(木) 23:03:22 ID:yuDwUnYZ
>>101
KN-KIKAKU
103774RR:2006/03/02(木) 23:08:12 ID:WmucIFtD
ZRを新品で買ったらいくらぐらいですか?
104774RR:2006/03/03(金) 00:24:18 ID:XLgFedQc
04JOG-ZU
キャブ不調だったがYAMAHA対策キャブに交換したら良くなったよ。
105774RR:2006/03/03(金) 00:59:51 ID:jYGoMlpO
>>104
>YAMAHA対策キャブ
詳しく
106213:2006/03/03(金) 01:42:25 ID:2YLqVwfz
ヤマハのアプリオ 4jp1に乗ってます
カメファクのトリムカム、アウターローター、ビックシーブ?に
デイトナの3%センタースプリング、むき出しパワフィルに
ゼロのユーロチャンバー付けてますが
なかなかセッチングがでません、、、
ウェイトローラーは5g*3 6.5g*3です
MJ85 SJノーマル72?
何かアドバイスお
107774RR:2006/03/03(金) 01:43:50 ID:BP4NC0mK
そんなの知らん!
108213:2006/03/03(金) 01:52:27 ID:2YLqVwfz
3%だとローラーは結構重めなんですかね?
109774RR:2006/03/03(金) 01:55:16 ID:BP4NC0mK
ごめんなさいむしゃくしゃしてました。
トリムカム→トルクカム
SJノーマル72はありえません。
セッティングが出ませんだけじゃ今何がどうなのか分かりません。
それと情報が少なすぎます。
110213:2006/03/03(金) 01:58:34 ID:2YLqVwfz
あとどんなこと書けばいいですか?
111774RR:2006/03/03(金) 02:24:45 ID:XLgFedQc
>>105
新車でアイドリング不安定な為、販売店がYAMAHAに相談したところ、ほぼ把握してるみたいに、対策キャブと対策コンペイセイターに交換してとの解答だったらしく、交換してもらいました。
ダメダメだった殆どの症状改善しましたが、それでも若干アイドリング低い気はしますが…
一部の車種(排ガス規制モデルの50t)については正式リコール対象になってて同じように交換で対策やってるみたいですよ。
112774RR:2006/03/03(金) 09:08:21 ID:mvVXlG2L
リコール情報見たけど、それらしい正式なアナウンスは無いなぁ。
個別対応なら俺も見てもらうかな。
113dd:2006/03/03(金) 11:38:29 ID:0WNuklHd
中古で走行距離3000キロのアプリオ購入したらやたら白煙出るんですけど…
114774RR:2006/03/03(金) 11:41:39 ID:hH6CbwVA
>>113
今オイルタンクに入ってるオイルが安物なんじゃ。
気になるなら上手く抜いて青缶入れれば治まると思う。
115774RR:2006/03/03(金) 12:17:27 ID:97pMGZ0Y
今発売されてるjogは対策済みなのかな
116774RR:2006/03/03(金) 12:52:44 ID:OT9h5Ad1
明日来ます
117774RR:2006/03/03(金) 14:02:24 ID:ZBTtFPQ/
>>113
長く乗ってないと最初はしょうがないらしい。
乗ってるうちに出なくなるよ。
118774RR:2006/03/03(金) 14:08:05 ID:OcP6TQjC
>>113
俺もアプリオ乗ってるよ。何ヶ月も乗ってるけど煙の量はすごいよ。まあきにすることでもないよ。
オイルはヤマハ用の2すとかすとろーる?あってる?もいれてまつ。
あと一つ。0チャンつけたら煙量少なくなったよ
119774RR:2006/03/03(金) 14:23:29 ID:F6uEmYAz
カストロールはやばい
120774RR:2006/03/03(金) 15:06:45 ID:wgHLljpG
白煙が多いという奴は粗悪オイル使ってるか常用スロットル開度が小さいんだろう。
ヤマハの青缶入れて、全開でマフラー内の燃え残りを飛ばせば解決。

>ヤマハ用の2すとかすとろーる
んな物は無い。
121774RR:2006/03/03(金) 15:14:27 ID:76Mq3rc/
>>116
何が?
122774RR:2006/03/03(金) 15:25:34 ID:yet5Wr4C
アプリオのクラッチ?   の交換て幾らぐらいかかりますか?
123774RR:2006/03/03(金) 15:33:53 ID:F6uEmYAz
>>122
せめて特定してから聞けよ…
124774RR:2006/03/03(金) 15:38:36 ID:yet5Wr4C
123さん すいません   アプリオのクラッチ交換です
125774RR:2006/03/03(金) 17:49:42 ID:3Snsc/cJ
96年のスーパージョグZRに乗ってます。
リミッターを効かなくする方法はありませんか?
126774RR:2006/03/03(金) 18:34:51 ID:YhSIotFu
↑CDIを変えてください
127774RR:2006/03/03(金) 19:02:30 ID:3Snsc/cJ
ほほう( ̄▽ ̄*)
CDIですか!
オススメのメーカーなんかありますか?
128774RR:2006/03/03(金) 19:18:42 ID:gv43h/Hk
無知ですいません。jogのステップの裏だけシルバーに塗装したいんですけど塗装ってのは自分でやったらむら出ますか?あとやってもらうとしたらだいたいいくらですか?
129774RR:2006/03/03(金) 19:56:13 ID:O0i7pMv1
>122、124
店に頼むなら、店に聞け。
自分でやるなら・・・そんな質問は出ないわな。

>125、127
リミッター解除が主目的なら、どのメーカーでも大して変わらない。

>128
塗装スレで聞け。
自分でやった事が無い人の質問と断定できるので、ムラは出る。
プロに頼むなら、その相手に聞け。




・・・質問が非常に寒いんですが、もう「春休み」でしょうか?
130774RR:2006/03/03(金) 20:11:10 ID:cFjBGl8X
アプリオ厨増えたな
131774RR:2006/03/03(金) 20:28:16 ID:zFxVTDzl
ゼロのプーリーつけようと思うんですけど
フェイスも一緒に交換必要ですかね??
フィンが付いてないのが気になるんですけど・・・。
132774RR:2006/03/03(金) 20:43:01 ID:3Snsc/cJ
126さん、129さんありがとう☆
探してみます!
133774RR:2006/03/03(金) 21:14:34 ID:XLgFedQc
規制後リモコンJOGの駆動系のみチューンしようとおもうのですが、てはじめにプーリー考えてます、どこのプーリーが評判いいか御教授ください。
134774RR:2006/03/03(金) 21:47:58 ID:OaYJx41E
スレの流れを無視して、いい歳したオヤジが乗ってるリモJOGクリアテール点灯画像でも挙げてみる。

http://sund1.sakura.ne.jp/uploader/source/up5698.jpg

今更だが、キタコのテールは標識灯が白色で照らされる(違反にならない)ナイスな仕様。
画像だとブレーキランプが白っぽく写ってるけど、実際はもっと赤い。
135774RR:2006/03/03(金) 21:59:18 ID:ZV6ZR9j9
06ZRのリミッター解除する方法教えてください
136774RR:2006/03/03(金) 22:30:13 ID:OaYJx41E
>>134
訂正。キタコじゃなくてシモンだたー。

>>135
今ンとこ05以前のメインハーネス一式移植して対応CDIつけるしかないんジャマイカ。
06対応CDIの発売まで気長に待つしかないな。
‥‥IDが06ZRっぽいけどw
137774RR:2006/03/03(金) 23:32:53 ID:67SxGRQW
なぁ、よく「これ友達からの回し者」とか言ってる奴いるんだが実際のところバイク屋からとかの「回し者」はないのか?(回し者とは中古みたいなもん)そういうのがあるって聞いたんだが
138774RR:2006/03/04(土) 00:01:43 ID:RTRnlriU
今までZRのマフラープロテクタのジェット機のエンジンっぽい部分が
排気口と思ってたのだが、よく見ると横に小さな穴が・・・
あのエンジンみたいな部分から勢いよく排気してくれたらカッコ良かったのに。
139774RR:2006/03/04(土) 01:47:45 ID:p6+OKJNz
カストロールActiv2Tって言う2st用バイクのオイルが一番良いのですか?
今、vinoにはヤマハの青缶オイルが入ってるんだけど、次にランプが点滅したらカストロール入れようと思ったのですが。
まぜて問題ないですか?それとカストロールはダメでしょうか?
用途は通学用です。
140774RR:2006/03/04(土) 09:08:05 ID:LaEdYJrD
問題ないけど青缶の方がいいと思うよ。
141774RR:2006/03/04(土) 12:06:47 ID:F/NG6O7b
誰か、YAMAHAのTRYをキック化した人いない?駆動系のケースとプーリー変えればいけそうなのだが・・・。
どのエンジンが合うのかさえわからん・・・。古いしな。。
142774RR:2006/03/04(土) 12:48:42 ID:p6+OKJNz
>>140
なぜ青缶のほうがよいのですか?
143774RR:2006/03/04(土) 12:54:51 ID:ZCj5a5sw
青缶はかなり評判よろし
オイルは純正が一番安定すると言われてるしね
チューニングしまくりだったらもしかして変わるかもだけど
144774RR:2006/03/04(土) 13:13:50 ID:B0U3qhVZ
06ZRを手っ取り早く改造するには規制前のZRエンジンに乗せ換えるのが最強かな?
145213:2006/03/04(土) 13:33:23 ID:GQ+zDcwR
プーリーはどこのメーカーがお気に入り?
146774RR:2006/03/04(土) 13:39:33 ID:CrVo75vs
>>144
中古の程度のいいZRエンジンを探して載せ替えるのが手っ取り早いかどうかは知らないけど、
エボだとジェネレータの発電量不足で少なくともポン付けは無理だな。

最も環境に優しい、最新の2ストなんだから改造すること無いじゃん。
147213:2006/03/04(土) 13:41:43 ID:GQ+zDcwR
デイトナとキタコどっちがベター?
148774RR:2006/03/04(土) 13:46:24 ID:7TCyZMDC
友達にjog貸したらアクセル全開で坂を登りあぼんした。
149774RR:2006/03/04(土) 14:32:42 ID:Ns8+r+Y2
ロデオマシーンのようにスクーターが暴れ
壁に激突とかいうのはよく聞くな
150774RR:2006/03/04(土) 16:36:49 ID:yPrR8DQZ
バッテリーって7000円くらいで普通に売ってるんだね。。
バイク屋で頼んだら1万もした。
しかもそのとき自分で買ったら1万以上するよって言われた
やはりあそこのバイク屋は信頼できない。
151774RR:2006/03/04(土) 16:45:37 ID:gHEg5kba
プーリーはマロッシがお気に入り
デイトナ、キタコ、カメファク、KN企画とか色々試した結果です
次点はキタコTYPE2かな。もう生産中止だけどね
152774RR:2006/03/04(土) 17:58:39 ID:GX0JRevP
質問させてください。
JOG(2st)を半年間くらい雨ざらしにしてしまって
今日エンジンかかるかやってみたら、バッテリーが逝ってしまっていたので
キックでやりましたが、全然かかりません。
一応、キャブの掃除、プラグから火花でてるか調べ、ガソリンタンク内の錆があるか確認(錆なし)しましたが全然かかりません。
しかしガソリンのポンプからエアーコンプで空気を送ってキックしたら少しだけエンジンかかりましたがその後は全然だめでした。
かかったとき、ものすごい白い煙が出てきました。

どうすればかかるようになりますかねぇ??どなたか助言お願いいたします。
153774RR:2006/03/04(土) 18:07:08 ID:m1jRd+j3
俺のBJ、未だ490kmしか走ってない。
今日から燃費計算始めたけど、
前回給油時から単純計算して34.2km/lだ。

凄まじい燃費の良さ(;´Д`)ハァハァ
154774RR:2006/03/04(土) 18:20:33 ID:yPrR8DQZ
>>152
マフラーの点検は?
155774RR:2006/03/04(土) 18:50:38 ID:eE/4Apld
>>152
タイムマシンで半年前に戻ってガソリン抜いてカバーをかけておいで。
156774RR:2006/03/04(土) 19:30:06 ID:fAscTeME
JOGアプリオ4JPってオイル補充の時まるまる1本入りまつか?
以前乗ってた3YJはいっつもちょっと残るんで
ノズルが余分に必要で鬱陶しかった
157152:2006/03/04(土) 20:22:46 ID:JDNB28fR
>154
マフラーからはキックしたときブルンと空気が出てきました。

>155
笑。タイムマシンがあればいいですよね、ほんとに。。。
158774RR:2006/03/04(土) 21:51:59 ID:otkYtV7M
>>157
ポンプがかたまってるんジャマイカ
159774RR:2006/03/04(土) 22:00:33 ID:sLntbc6N
結局の所ZRは買いっすか?
規制かかったり散々だけど、それなりに我慢出来る加速っすか?
160774RR:2006/03/04(土) 23:12:08 ID:pU4nsOIZ
俺なんてBPのオイル入れてるけどどうなんだろ。。
次回からは青缶いれよ。
161774RR:2006/03/05(日) 00:23:44 ID:rcT60KmG
>>159
多分仕様的に俺が乗ってる04〜05JOG-ZUとほぼ変わらないと思うが加速は大した事ないよ。規制車らしくマイルドな感じ以前乗ってたSUZUKI ZZの方が60km/hまでの加速感は速かった、がJOGのエンジンは上が伸びるので優秀。
162774RR:2006/03/05(日) 05:38:59 ID:4sWj03MR
若者はインパスを唱えた(σ・∀・)σ。。○
3KJ-JOGの地図上燃費は約27km/Lのようだ
163774RR:2006/03/05(日) 11:15:54 ID:uff5/iUH
プーリーの寿命ってあるんですか?タイムがだいぶ落ちたのですが
プーリーとベルトとローラーだけで復活しますかね?
それと、クラッチシューも加速に影響するパーツですか?
交換時期の目安はありますか?

164774RR:2006/03/05(日) 11:38:48 ID:PKLaUR6r
次の原付購入検討の参考にしたいのですが
アプリオタイプ2のリッター辺りの燃費記憶してる人いたら教えて貰えませんでしょうか?
昔の原付だしリモコンJOGの方が燃費いいのかな?
165774RR:2006/03/05(日) 13:11:42 ID:zC1WmcGO
>>163
君は質問羅列厨か?

>プーリーの寿命ってあるんですか?
当たり前

>タイムがだいぶ落ちたのですが
何のタイム?50m走か?60km/hまでの到達時間か?

>プーリーとベルトとローラーだけで復活しますかね?
んなもん駆動系だけが原因になるわけじゃないんだし
吸気系から排気系までのどっかに問題があるかもしれんしな

>それと、クラッチシューも加速に影響するパーツですか?
影響するかしないかという意味なら『する』
でもな、単にクラッチシューだけ換えても加速良くなるわけじゃないぞ

>交換時期の目安はありますか?
乗り方による。

極力自分で調べて考えよーな
誰も答えてくれなくなるぞ
166774RR:2006/03/05(日) 13:25:42 ID:zSbR+c4S
こないだ免許とったばかりの初心者です。原付買いたいんですけど、雑誌などを見てもよく分かりません。
予算があまりないので、中古を買おうと思っていますが、バイクの種類や、走行距離や、年数などをどのくらいの基準でみればいいか分かりません。
費用も、車体価格だけじゃなく、登録や納車の費用もあるみたいですね……。
どなたかアドバイスして頂けませんでしょうか?
長文、質問厨で本当にすいません。
167774RR:2006/03/05(日) 14:14:14 ID:c3+8oCa7
>>139
Active入れても良いけどさ、
白煙モクモクで下手すりゃエンジンの調子悪くなる事は覚悟しな。マジで。
あれは青缶の半値で売ってるような代物だぞ。

ちなみに青缶はコスト対性能だとトップクラスよ。
今のまま使い続けた方が幸せでいられる。

>>166
バイク購入スレ行ってこい。
ってか初心者は金貯めて新車買うのがベストなんだよね。
知識も無いのに安い中古買って壊して後悔したくなかったらな。
中古ってのは初期費用が安いだけで
ランニングコストは新車より遥かに高いんだよ。
さらに中古は個体差も激しいから地雷も普通にあるし。

知識=金だ。安くて良いもの欲しけりゃ死に物狂いで調べれ。
原付の雑誌見るも良し、HP巡りするも良し。
バイク屋巡りも又吉イエス。腹をき(ry

原付関連のスレを半年ROMってれば
買う時に自力で判断できるレベルにはなれるぞw
168774RR:2006/03/05(日) 14:17:52 ID:DjW9s4pq
>>166
>よく分からない、予算ない、基準分からない
自分でも感じていると思うけど、これはとてもネットで回答できるレベルじゃないです。
数万十数万数百万という大金と命が一個二個マジでかかっているわけで。
自分の足と口と耳を使って近所のバイク屋から数軒回って、
そもそもバイクってどんなものなのかということと信頼できるお店を見つけてください。
169774RR:2006/03/05(日) 14:28:40 ID:SfJtDIkf
>>166
中古だからと言ってお買い得というのはバイクにはない。
安ければ程度が悪いし程度のいいのはそれなりに高い。
どうしても中古でしか買えないという車種以外は中古で買うべきではない。

JOGの新車にしとけ。スクーターだから運転は簡単だし
万人にお勧めできる走行性能、実用性、信頼性、そしてコストパフォーマンス。
将来、車や自動2輪を買っても手元に置いておけるだろう。
170774RR:2006/03/05(日) 15:03:43 ID:zSbR+c4S
>>167-169
レスありがとうございます。みなさんのおっしゃる通り、新車を買った方がいいかなと思いました。
バイトしてお金貯めてから決めようて思います。
わざわざ答えてくださってありがとうございました。
171152:2006/03/05(日) 15:15:39 ID:eyLHuR+Z
JOGなおりました。自賠責が平成14年3月のシールが張ってあったってことは実に4年ぶりにエンジンがかかりました。
原因はジェットの穴が詰まっていたことだけでした。昨日キャブ掃除したのですが、初心者なんでキャブの構造が分かってませんでした。
んで、昨日色々HP見てたら穴があることを知って今日また分解して穴を掃除して貫通させたら直りました。
いろいろアドバイス等ありがとうございました。
172774RR:2006/03/05(日) 16:38:30 ID:v1u0HP5w
ZRエボ乗ってるんですが、時々停車中にエンジンが止まります。
どういったことが原因でしょうか?
173774RR:2006/03/05(日) 18:08:10 ID:dkkJANi1
>>172
>>111の書込み内容によるとその問題は正式リコール対象になってるらしいが
ヤマハのHP見てもそんな事実は一切ないので真偽のほどは不明。
とりあえず対策キャブ&コンペイセイターなるものがあるらしいから
販売店に問い合わせてみたら?
ところで何年モデル?
174774RR:2006/03/05(日) 18:36:09 ID:T54HLjaQ
>>141
TRYのキック化を考えてるより、エンジンをかけるときにバッテリー警告灯が付いたらバッテリー充電噐で充電したほうがいいよ。実際に僕はその方法でやってます。
ただし、充電するときは、車両からはずして充電しないといけないよ。
175774RR:2006/03/05(日) 18:45:04 ID:4sWj03MR
>>168
片道20km程度を想定するならJOG(3KJ)で間に合うよ。
おれは中古でコミコミ\50000以下で買ったぞ。
176774RR:2006/03/05(日) 20:18:16 ID:rcT60KmG
>>173
前に書いた者ですが、誤解のないように再度書きます。
一部の対象車両に関しては正式にリコール若しくはサービスキャンペーン?←何とからしくバイク店にYAMAHAのお知らせが張り紙してありました。ですので正式に対象車は一部です。
ですが私のように対象車両でなくても不安定車両には対策部品で対応してるみたいです。
177774RR:2006/03/05(日) 20:43:05 ID:c3+8oCa7
>>175
原付についての知識0の状態の人とおまいさんを比べられないっしょ。
ハズレ引いて後悔しないようにって皆アドバイスしてたんだから。
178774RR:2006/03/05(日) 22:08:43 ID:xgmTm6+Z
BJのフロントサスを交換しようと思っています
フロントサスを交換するにはフォークを交換するんですよね?
BJに合うフォークを知っている方は教えてくださいm(_ _)m
179774RR:2006/03/05(日) 22:38:07 ID:V2231cek
日本人なら箸使え!!!!バカ者!!!!!!!!!
180774RR:2006/03/05(日) 22:54:02 ID:rQBcJsFX
>>179
そっちかwwww
181774RR:2006/03/05(日) 23:17:03 ID:v1u0HP5w
>>173
何年モデルかってどこで見分けるんですか?
182774RR:2006/03/05(日) 23:42:57 ID:jAHbc+6+
プリー変えたら、出足がトロくなったorz
ウェイトローラーが合ってないって事?
183774RR:2006/03/05(日) 23:50:07 ID:ymQNs0wx
ブレンボZRについて質問です。
1週間ほど前に中古で走行距離約8000Kmのを現状で買いました。
(下取り車との事で特に手を入れなくても大丈夫との事でした。)

DAYTONA旧青CDIとターボフィルターが入っているだけのほぼノーマル車でした。
買った当日は家に帰るまでは最高速度まで気持ちよく拭けあがっていたのですが、
次の日仕事に行く途中、約2kmほど走ったらいきなり回転にばらつきが生じて息継ぎしている様な感じになり、
そして速度も30Kmほどしか出なくなりました。
まぁ、キャブでも詰まったのかと思い、OHしたのですが治らず結局

・キャブOH
・ジェット類新品交換(現時点でM-80 S-46 メインジェット前後10番手づつ試し済み)
・リードバルブassy新品交換
・マフラー焼きにてオイル溜まり排除
・フィルター清掃
・フューエルコックOH
・ホース類新品交換
・プラグ新品交換
・オイル入れ替えでYAMAHA青缶に変更

をやってもまだダメでした。

・ノーマルCDI変更 ×
・バッテリー死亡の為スターター使えず。
・100Vセルスターター使用時電圧が低すぎ?でセル回らず。

何か、試してみたほうが良いと思う事ありますか?
皆様、知恵を貸して下さい。よろしくお願いします。
184774RR:2006/03/06(月) 00:04:24 ID:cfKhUgss
>>183
異常な点はエンジンの回転がばらつくのと、速度が30しかでないという2つだけ?
煙が盛大に出るとか、アイドリングやカラ吹かし時の様子など詳しく。
バッテリーシボンヌは電装系に負担かかるから関係なくても交換推奨(そのうちウインカーリレーとか逝くよ)
185774RR:2006/03/06(月) 00:13:28 ID:Rluwv8sk
>>184

・煙はマフラー焼きしたので出ません。
・アイドリング時は安定していますが、空吹かしは回転がばらつきます。
・バッテリーは書き忘れましたがYT4B-BSから配線加工でYT4L-BSに変更しています。
186774RR:2006/03/06(月) 00:16:18 ID:9A3bl+cn
>>183
人気の無い道でマフラーボルト緩めて走行
これで改善するならマフラー
187774RR:2006/03/06(月) 00:32:43 ID:Rluwv8sk
>>186

近所のサイクリングロードに持って行って今やってきましたが、ダメでした。
トルクが無いと感じたのはマフラ外した為だろうけど空吹かしも乗ってみてもばらついてました。
188774RR:2006/03/06(月) 00:42:34 ID:9A3bl+cn
もうエンジンと駆動系しか残ってないんじゃないかな
まあ駆動系はベルトが減ってようがWRが変磨耗してようがそんな症状になったことないけど
回転のバラつきはあってもCDI変えてるなら60は余裕で出るし急におかしくはならないしな
189774RR:2006/03/06(月) 00:54:01 ID:DKVXFFrv
>>177
新車がアタリとか中古がハズレとか言う的はずれなアドバイスをしてどうするのですか?新車至上主義はやめて下さい
>>1を読みましたか?「新旧問わず」がコンセプトなんですよ
190774RR:2006/03/06(月) 00:59:13 ID:jssREX3C
キャブ周辺で何か見逃してる悪寒。
エンジン抱きつきとかなら多少なりとも煙出るだろうし。(マフラーは関係なし)
息つきのような現象からしてインシュレーターの割れ目・継ぎ目から2次エア吸ってるとか。
リードバルブ辺りにパーツクリーナー吹きかけてエンジン空吹かししてみては?
191774RR:2006/03/06(月) 01:01:42 ID:EcXwgy0X
>>183
レギュレーターはどう?
レギューレーター故障→CDIに負荷etc...
192774RR:2006/03/06(月) 01:05:32 ID:Ne5alPrt
>>189
いやそれ違うんじゃない?
知識無いと安いからってハズレの中古買っちゃうこともあるんで、
まずは新車がいいよって話だろ。
至極真っ当な意見だと思うぞ。
193774RR:2006/03/06(月) 01:06:54 ID:EIXS/xfv
昨日、リモコンレスジョグにPOSHのCDI付けてもらった。
出だしの加速が明らかにアップした。最高速はメーター変えてないんで分からない。

これでもうしばらく飽きずに楽しめそう。
194774RR:2006/03/06(月) 01:14:41 ID:auJ0kzQJ
>>189は何か勘違いしてるような…
>>177は、知識が無い初心者に中古では、トラブルに適正に対処できないから新車にしとけっていってるんだと思う。
中古はやっぱり前に人が使ってたものだから新車に劣ってるのは当然。
ただその劣化具合をうまく把握して長く付き合える人なら中古でもおkって事じゃないの?
195183:2006/03/06(月) 01:25:40 ID:Rluwv8sk
>>190-191
取りあえず明日も仕事なのでそろそろ寝ます。
明日も仕事終わったら弄ってみます。
196774RR:2006/03/06(月) 01:35:49 ID:6dn2ukWE
ジョグZRとBJのハンドル径っていくつ?
197774RR:2006/03/06(月) 01:55:49 ID:CrzLcAFw
>>195
大体の部品交換してるみたいだが、何故エンジンのチェックをしないんだ、疑うべきピストンやシリンダーの状態は、ヘッド外せばすぐ見れるだろ、簡単なとこからチェック。
急に不調(そこまで酷く)ってのが怪しいな、オイルポンプやラインは正常かい?
まあ俺の経験上軽い抱きつき程度なら回転は重くなるがエンジンは一応回るから30km/hしか出ないってのは無いと思う。
なのでピストンやシリンダーに全く異常なければ駆動系が一番怪しいな
特にギア周りもチェックしてみた方がいいよ。
ガンガレ!
198774RR:2006/03/06(月) 02:11:59 ID:DKVXFFrv
>>192
新車を選んでハズレてもアタリであると言う屁理屈は通りませんよ。新車至上主義の典型例ですね
>>194
「中古は新車に劣るのが当然」
というあなた方の思い込みを初心者に押し付けているだけのように見受けられます。
これでは、あなたたちは新車至上主義だと言われてもおかしくないのです。
初心者に対しては中立的な立場でアドバイスをするべきです
199774RR:2006/03/06(月) 02:18:34 ID:auJ0kzQJ
この人には何言っても中古だからって〜、新車至上主義〜とか言うんだろうな…
はいはい中古最高中古最高。

じゃああなたが中立な立場でアドバイスしてください。
私は新車至上主義らしいのでできません。
よろしくお願いしますおやすみなさいノシ
200774RR:2006/03/06(月) 02:29:25 ID:Ne5alPrt
>>198
>>新車を選んでハズレてもアタリである
ごめん、全然意味が分からない。噛み砕いて教えてくれ。

自分は>>168なんだけど、今まで単車も車も中古しか買ったことがないし、
もし親しい友人や将来自分の子供が「バイク乗りたい」ともし言ってきたら
ボロボロの中古を買わせてまず自分の手でメカニズムを知ることから始めろと言う。
骨の髄までそれこそ中古車至上主義だぁな。

でもネットで、2chで、全然分からないんですけど中古はどこに気を付ければいいんですか?
と聞いてくる人には、中古は薦めない
or>>168に書いた通り自分の目と口と耳で知ってきてね、と言うわ。

これのどこが新車至上主義なのか、これも噛み砕いて教えてくれや。
201774RR:2006/03/06(月) 02:30:06 ID:Tbug2agw

俺のリモJOGポッシュ製CDIとZEROのDUKEマフラーつけてる。平な道の加速は最高(つ∀`)タハー

ただ(´・ω・`)坂道さぇなければ‥‥
202774RR:2006/03/06(月) 03:09:03 ID:DKVXFFrv
>>屁理屈なので168は気にしないでください。
>>168に対して新車至上主義だとは一言も述べていません。
何が何でも新車を薦める方々に対して述べたんです。
203774RR:2006/03/06(月) 07:01:48 ID:+xzTGuXo
何が何でもじゃないだろ。

単に知識も金の余裕もない人が幸せになれる可能性が一番高いのは新車だってだけだろよ。
そりゃー知識がある奴なら別に新車勧めないさ。
それに自分で整備する気満々の奴や
欲しい車種が決まってる奴にもわざわざ新車勧めないさ。
もうちょい質問者をよく見た方が良いぞー。
204774RR:2006/03/06(月) 09:34:34 ID:jssREX3C
釣りか本気か知らんがどっちみち>>189は論破されちゃうぞ
そろそろこのスレ荒れるから他でやってくれ。
205774RR:2006/03/06(月) 12:35:36 ID:ma3mJluW
スズキからはアドレスV50が登場。
ヤマハの新車は果たして・・・
206774RR:2006/03/06(月) 12:46:46 ID:iDTkfZd+
えーと、購入検討についての質問です。
JOGのノーマルとZUのどちらにするか迷ってます。
自分なりに説明を見て相違点をまとめた所、

装飾系:マフラーの高級に見える飾り、ハンドルのギザギザ、クリアレンズ
実用系:メーターパネル、リザーブタンク付リアサスペンション

となりました。今迷ってるのは実用面についてなのですが、
メーターパネルは視認性の向上以外にもメリットがありますか?
リアサスはノーマルと比べて心地いいのでしょうか?(揺れを吸収?)
特に後者は腰痛、痔になった時に助かると思いますのでノーマルと違いがあるようなら
2,3万円の差も十分元が取れると思ってます。

あと高回転セッティングという項目が良くわからなかったのですが、
極論、ノーマルと比べてZUの方が加速がかなり向上してるのでしょうか?

色々質問多くて申し訳ないですが、よろしくお願いします。
207774RR:2006/03/06(月) 12:48:47 ID:c6SkZhnN
4stJOGとかになりそうな予感。
208774RR:2006/03/06(月) 14:04:03 ID:sneirimV
>>206
05モデルを乗り比べたことあるけど、リアサスは若干ZUのリザーブタンクつきが硬め。
タイヤがZUの方が良いタイヤを履いてるのでその分コーナリングの安定感が上です。
腰痛を考慮して2〜3万出せるなら社外のリアショックに変えればどちらも乗り心地はグーンとアップします。

メーターは表面の意匠が違うだけで中身は同じです。照明色は好みかな。
駆動系はハッキリ言って別物です。ノーマル同士なら断然ZUの方が気持ちよく走ります。
ただ、プーリーやらWRセッティングで素JOGでも同等以上の走りは可能です。

店頭での価格差が2万以内ならコストパフォーマンスはZUの方が上ですが、リモJOGでも
日常の足としてはほぼ最高の出来だと思います。
209774RR:2006/03/06(月) 16:26:35 ID:5CWXdsY7
やはり長期休暇期間に入ると
「自力で調べるという事を知らないお子様」の
書き込みが目立つようになるな。
210774RR:2006/03/06(月) 18:32:23 ID:iDTkfZd+
>>208
レス、どうもありがとうございます。
実際に乗り比べた人からのレスを待ってました。
カタログ見ても大きさしか載ってなかったので
タイヤが別物だったとは初耳です。
(単に見落としただけかもしれませんが)
とりあえずノーマル状態での走りに差があるようなのでZUを選ぶ事にしました。
サスベンション部分は恐らく家の環境ならいずれパーツを盗まれる可能性も
あるので、その時社外のを導入する事考えてみます。
211774RR:2006/03/06(月) 18:57:12 ID:sneirimV
>>210
ごめんなさい、タイヤの件、勘違いしてました。
台湾生産モデル以降、タイヤ銘柄(D305)は共通でした。
212774RR:2006/03/06(月) 19:02:10 ID:DKVXFFrv
>>203
あなたの初心者幸福論を否定はしませんよ。
少々、忠告差し上げただけですよ。
>>204
おおいに論じて下さい。説得力のあるご意見は歓迎いたします。
釣る気も荒らす気もありません
213774RR:2006/03/06(月) 19:27:46 ID:Tbug2agw

>>>205
YAMAHAの新型原付はギアCみたいな形したFI搭載50ccスクーター

214774RR:2006/03/06(月) 20:20:49 ID:+xzTGuXo
>>212
初心者幸福論て
ちょ、おまwって感じなんだけど。

忠告もなにも単に的外れな意見だったから複数から反論受けただけじゃないか…
215774RR:2006/03/06(月) 20:28:18 ID:EcXwgy0X
うわぁ・・・まだいたのか・・・
バイク購入スレじゃないんだからさっさと消えてくれよ・・・
216183:2006/03/06(月) 20:50:50 ID:FofIRDnG
>>183です。

先ほど、ヘッド周りをばらしてみたところオイルが若干貯まっていました。
オイルを取り除いて組みなおして見ましたが結果は×でした。

ピストンの上部に若干傷があるため圧縮抜けの可能性もありそうです。

217774RR:2006/03/06(月) 21:11:28 ID:THgjhTP9
↑いっそのこと腰下分解してオイルシールやベアリングとか交換したら。
218774RR:2006/03/06(月) 21:27:31 ID:sneirimV
>>216
中古車を買ったというより不動車のレストアみたいになってきましたな。
ピストン上部のキズはゴミなど吸ってどうしてもつくので
シリンダーに傷がなければとりあえず大丈夫な気がする。

スタンドかけて吹かしてもふけないんですか?
まさか駆動系アボンしてて変速できないとかではないですよね。
219774RR:2006/03/06(月) 21:41:37 ID:THgjhTP9
俺ならとりあえずピストンとリングを交換してみるかな
220774RR:2006/03/07(火) 00:10:34 ID:8iscR5OM
圧縮抜けるほどのキズなら結構煙出ると思うんだが・・・?
インシュレーターは確認したの?
221183:2006/03/07(火) 00:16:41 ID:7o7wM8hd
>>220
インシュレーターはひび割れが若干で穴が開いている場所は無かったです。
後気になったのは、ジェネレーターが錆びていた事ですね。
222774RR:2006/03/07(火) 00:19:15 ID:2Ay0ErvK
http://www.yamaha-motor.co.jp/news/1998/02/26/jog.html

・・・昔の方が値段が安くて高性能。しかも7Lもガソリンが入る。
昔の人って恵まれて他の名。
223774RR:2006/03/07(火) 00:25:02 ID:8iscR5OM
>>221
ひび割れがあるなら交換しる。
224774RR:2006/03/07(火) 01:52:50 ID:YSSTGDfu
>>222
それ、欲しいな。
環境問題を抜きにしたら今でも充分、通用しそうだけど。
225前スレ981:2006/03/07(火) 12:37:20 ID:j/W4uu6E
エンジンの異音、原因は・・・シリンダーヘッドのボルトが緩んで(しかも3つ)圧縮漏れ!何だゴルァ!!!誰だゴルァ!!

226774RR:2006/03/07(火) 12:42:56 ID:T3XQYj9/
おれおれ、おれだよ母ちゃん
227774RR:2006/03/07(火) 13:08:49 ID:PSwqxgtz
バッテリーの充電
228774RR:2006/03/07(火) 13:10:31 ID:PSwqxgtz
バッテリーの充電がないみたいで、セルで回りません。今お金がないんで、かなり安くor無料で充電やってもらえる所ってありますかね?
229774RR:2006/03/07(火) 13:12:33 ID:HKsKS9aL
セルが回らないならキックで始動すれば良いじゃない
230774RR:2006/03/07(火) 13:12:37 ID:UHWReQmC
>>226
おまえかいタケシ!
231774RR:2006/03/07(火) 13:17:37 ID:tjLL16wj
>>230
「お電話変わりました磐田南署の者です。どうやら御宅の息子さん‥」
232774RR:2006/03/07(火) 13:18:17 ID:PSwqxgtz
>>229
キックだと、いちいちセンタースタンド立てなきゃいけないんで、出来ればセルの方がいいなと思ったんですけど^^;どこかありませんかね?
233774RR:2006/03/07(火) 13:20:19 ID:HKsKS9aL
>>232
バッテリーを外す技能さえ有ればガソリンスタンドで充電してくれるかと。
外せないならバイク屋で充電か交換してもらおう。
234774RR:2006/03/07(火) 13:26:46 ID:PSwqxgtz
ガソリンスタンドでは、有料何ですかね?後バイト本体ごと持って行くのはダメですかね?
すいません質問ばっかりで。去年買ったばっかでこういう事よくわからないんです。
235774RR:2006/03/07(火) 13:29:43 ID:HKsKS9aL
>>234
車のバッテリーを持っていったときは何千円か取られたような気がした。

右も左も分からないならバイク屋持っていってセルが回らんと言えば?
というか、長期放置無しでバッテリーが上がったとしたら寿命だから交換した方が良い。
236774RR:2006/03/07(火) 13:34:48 ID:PSwqxgtz
この前バイク屋行ったら、お金結構取られるみたいで止めたんです。
新車を買ったんですけど、こういう事ってよくあるんですかね?
237774RR:2006/03/07(火) 13:42:23 ID:/3nAvisk
キックでエンジンかかるならそのまま走って充電しろよ。
238774RR:2006/03/07(火) 14:04:41 ID:3py+PmnM
06年度ジョグのリアキャリアの詳細って何処か載ってないのかな
搭載できるU字ロック探そうにも大きさがわからないよ
239774RR:2006/03/07(火) 14:08:38 ID:tjLL16wj
去年買ったばかりでバッテリー無くなるような使い方を改めないと
充電してもすぐに駄目になる希ガス。
240774RR:2006/03/07(火) 14:13:44 ID:Hn+hofjR
いま92年型のJOGPOCHEのプラグ交換したんだ
前回交換したのはおそらく去年の今頃(実家で放置してあったからバイク屋で走るようにしてもらった)
シートの裏に「CY50/Z」って書いてあったからホームセンターで対応プラグを買いに行った(BPR7HS)
んでさっきプラグキャップをはずしたら「BPR4HS」が着いていたんだが('A`)
悩んだが結局もともと付いてた4をはずして7をつけたけどよかったのだろうか・・・
今1kmぐらい走ってきて大丈夫だったけど
241774RR:2006/03/07(火) 14:16:18 ID:vHScV1Fi
>>236
技術が無いなら金を払え。
金がないなら自力でバッテリーを外すくらいの手間を惜しむな。

バイクのバッテリーは車用と違って容量も形式も違う(MFタイプ)から
車用の充電器で充電するとバッテリーが傷むよ。

バッテリー外して自分でバイク屋に持ち込めば約千円でできるから。
242774RR:2006/03/07(火) 14:22:26 ID:vHScV1Fi
>>240
>シートの裏に「CY50/Z」って書いてあったからホームセンターで対応プラグを買いに行った(BPR7HS)

BPR○HSは全部入るからね。そういう意味でパッケージには
適合と書いてあるんでしょ。
でも熱価を大きくずらす事はオススメできないよ。
243774RR:2006/03/07(火) 14:26:54 ID:Hn+hofjR
>>242
YAMAHAの部品情報検索でも確認しました
ただ写真で見ると明らかにCY50Hでしたが・・・(こちらも7でしたのであまり気にしないで交換しました)
バイク屋がミスってたのかな
フルスロットル常用してた((((;゚Д゚)))
244774RR:2006/03/07(火) 14:27:51 ID:tjLL16wj
>>239
純正オプションのワイズギアの香具師なら内寸200mmx107mmだ罠。

>>240
92年のポシェなら確かに純正の熱価は7番だね。4番ていうのがあまりに低いような。
今までより熱価上げて同じ走りをすると低速はかぶりやすくなるので運転注意!
245774RR:2006/03/07(火) 14:28:55 ID:tjLL16wj

間違えた。>>238ね。Uロックの件。
246774RR:2006/03/07(火) 14:41:34 ID:/T9D02Vb
>>243
4番のプラグ売ってるとこ見たことないなぁ
その4番プラグの焼け具合はどうなん?
247774RR:2006/03/07(火) 14:46:24 ID:Hn+hofjR
>>246
よくわかんないけど
隙間が広くなってる
248774RR:2006/03/07(火) 14:52:43 ID:PSwqxgtz
>>237
キックでいっぱい走って、セルでつくようになっても次の日位にはすぐかからなくなるんです。
>>239
普通に走ってるとは思うんですけど。バッテリーが消耗しやすいような走り方とかあるんですか?
249774RR:2006/03/07(火) 14:55:25 ID:3py+PmnM
>>244
情報どうもです。
それに近いのを探してみます。
幅107mmというのはタイヤの幅が90mmだから結構ギリギリですね
250774RR:2006/03/07(火) 14:55:29 ID:PSwqxgtz
>>241
この前バッテリー見たときに家の工具では取れないネジがあったので一応聞いてみたんです!すいませんでした。
251774RR:2006/03/07(火) 15:00:45 ID:Hn+hofjR
言葉じゃ説明できないし自分じゃ判断できないので
ttp://www.uploda.org/uporg329548.jpg.html
ttp://www.uploda.org/uporg329549.jpg.html
右が使っていた4番です
左が新品の7番
252774RR:2006/03/07(火) 15:35:51 ID:0YQCVXJa
久々にきてみたら程度の低い質問ばっかり。
キックするときスタンドが邪魔?スタンドを外せ。
セルはギアごと撤去してる
ちなみにバッテリーの充電はバイク屋で1000円だったが、新品に交換したらいい。
253774RR:2006/03/07(火) 16:07:50 ID:/T9D02Vb
>>252
啓蟄も過ぎたことだし春休み虫が湧いてくる季節なんだから仕方ない。
254774RR:2006/03/07(火) 17:48:24 ID:mpR1SesM
分かる人居ます?CDIの部分の配線で、緑黄色の配線て?白青は?
255774RR:2006/03/07(火) 17:50:13 ID:0YQCVXJa
車種と年式ぐらい書け。
256774RR:2006/03/07(火) 17:54:53 ID:vHScV1Fi
>>254
おい、直前に書かれている「虫」っていうのは
おまいみたいな奴のことだぞ。自覚はあるか?
257774RR:2006/03/07(火) 19:06:13 ID:GwPtDS6v
>>256
けいちつを知らない奴に何言っても無駄。
258774RR:2006/03/07(火) 19:57:24 ID:fFqWtrpb
>>252
セルモーターのめくら蓋何にしてますか?
それともモーターは付けっぱですか?
今ギアだけ外してめくらを何にするか悩んでるんですけど。
CDIの削りだしは高いし、ガムテープは不安だし・・・
薄いゴムのシートをアルミ板で挟もうかと思ってるんですけど。
259774RR:2006/03/07(火) 20:40:04 ID:0YQCVXJa
>>258
アルミの削りだしです♪
安上がりな方法を検討してたらごめんなさいね〜(笑)
ゴム板でもいいんじゃな〜い?ケラケラ
260774RR:2006/03/08(水) 01:29:46 ID:X39PkANP
無意味に煽るなよ。
261774RR:2006/03/08(水) 01:53:03 ID:ZD24uPHb
>>260
人を絶望のどん底に突き落とすのが大好き
258が絶望したならそれはそれでよいことです。
262初心者:2006/03/08(水) 02:02:40 ID:/G0uFW0k
友人からスーパージョグZRを譲ってもらったんですが、まっすぐ走らず、だめだめです。
フロントフォークが曲がってるようなので変えたいと思ってます。
安定感のあるフロントって何かありますか?走り屋さんはよくライブZXのフロントフォーク使ってるのを見ますが、いいんですかね?
使ってる方いましたら具合を知りたいです。

263774RR:2006/03/08(水) 02:15:06 ID:ZUc9Suug
>>262
フォークが曲がっているような状態にも何種類かある。
一番多いのは整列が狂ってるだけの場合。
ハンドルとタイヤの向きが微妙に合わない時は大体これ。
ハンドルを固定して前輪を蹴ればほぼ直る。

本当にフォーク交換が必要なのか?
264774RR:2006/03/08(水) 05:41:22 ID:pRRJM0Vj
>>262
確か金フォークはポン付けは、できないよ
おまいさんが加工できるならなかなかいい足になると思うお
ポン付けなら安さでKN企画とかがよろしいかと

てか、フォークが曲がる程の衝撃受けたんだったらフレームも歪んでるかもしれないし
訳ありな車両っぽいから他の部分も点検してから乗った方がいいよ〜
265262:2006/03/08(水) 08:55:15 ID:/G0uFW0k
>>263さん>>264さんレスありがとうございます。
そうですね…曲がってると思ったのは確信ではないんですが、いただいた時に40kmくらいでハンドルを離してみたらハンドルが左右にフラフラして段々左に寄っていって、曲がる感覚も正常と違います。
前のオーナーが街乗りで何回か転んでいたらしいんです。それなのでステムの曲がってないものは手に入れたのです。
ただ前サスがガチガチなので、もし曲がってるなら変えたいなぁと思ったんです。ハンドルは確かまっすぐだったような気がします。

どこがおかしいのでしょうか?
266774RR:2006/03/08(水) 09:23:03 ID:ThWp0XFL
>>262
フォークが死んでいる。
ノーマルのフォークは壊れやすい。
オーバーホールするぐらいなら安い社外品のサスに換装。
まともなステムがあるならフォークを良品に交換すれば治るはず。

それでもダメならフレームがあぼん。
267774RR:2006/03/08(水) 09:39:14 ID:WPjvXsz1
横から失礼します。壊れてもう動かない原付あんですけど4月なると税金きちゃいますよね(^o^;廃車にしようとおもうんですけど、廃車にするのってバイク屋で大体相場っていくらくらいなんですか?
268774RR:2006/03/08(水) 09:55:41 ID:ZUc9Suug
>>267
要はできるだけ金を払いたくないんだろ?
自分の名義ならば、ナンバーを外して書類と一緒に持って役場に行け。
混んでなければ10分くらいで手続きは終わる。
料金は無料。
269774RR:2006/03/08(水) 18:04:34 ID:iEHKhmZr
前々からヤマハのジョグを見てると何か違和感あるなと感じてたがようやく原因がわかった。
前タイヤを挟んで固定してる二本の棒(サスペンションっていうのかな)が
中央より前側に位置していたのな。
他のメーカーの原付見るとタイヤの中央に棒が来るようになってた。
何かメリットでもあるのだろうか
270774RR:2006/03/08(水) 18:14:46 ID:zgLRHLE9
>>269
キャスターとトレール
http://www2.yamaha-motor.jp/bike-word/word.asp?id=76

安定性や乗り心地重視に貢献してるのでは。
271774RR:2006/03/08(水) 18:18:07 ID:C1czp4xs
>>270 
>前タイヤを挟んで固定してる二本の棒(サスペンションっていうのかな)
とか言ってる人に解るかな?
272774RR:2006/03/08(水) 18:45:27 ID:iEHKhmZr
>>270
わざわざどうもです。
271さんの言われたとおり、説明みたけどよく判りませんでしたw
フロントフォークを前の方に持っていくことにより
キャスター角を控えめにしながらもトレールを稼ぐ
・・直進安定性を保ちながらハンドリングの良さも確保・・
みたいなことでもやってるのかな。
273774RR:2006/03/08(水) 19:16:05 ID:zgLRHLE9
上記の理由のほかに、整備性の向上(下側にオイルドレンがある)や
車高を上げずに、サスペンションのストローク量自体を増やせるメリットがあるかもしれない。
274774RR:2006/03/08(水) 22:01:35 ID:w+xVY3fK
>>269が言いたいのは
キャスターとトレールじゃなくて
タイヤを支えてる位置ジャマイカ
ホンダのはホイールがフォークの先端についてるが、ヤマハのはフォークの前側についてる。
275774RR:2006/03/08(水) 22:15:22 ID:OlJeE6DU
フォークの前側? 後ろ側じゃないの?
276774RR:2006/03/08(水) 22:24:34 ID:zgLRHLE9
>>274
ホイールの中心点とフォークの支点をずらすことで、
ホイールベースを変えずにキャスター角が稼げると思いません?

四輪では良くやる手法だし、ホンダの金サスもストローク自体は少ないので底付きが早い。
277774RR:2006/03/08(水) 22:29:45 ID:OlJeE6DU
この話題って、以前90スレでうんこたんが威張っていたっけなw
278262:2006/03/09(木) 08:56:45 ID:rmYqrbdr
>>266さん
レスありがとうございます。
そうですか…では、まず、ステムとサスをちゃんとしたものに交換したいと思います。
アドバイスありがとうございました!
279774RR:2006/03/09(木) 17:19:32 ID:3rESsahv
バッテリーをはずしてキックでエンジンかけて運転てできる?

280774RR:2006/03/09(木) 17:22:11 ID:1wt7v3iK
>>279
動くと思う。
バッテリー無しで動かすと電装にダメージを与えるので
でっかい電界コンデンサを入れてやれよ。
281774RR:2006/03/09(木) 17:25:17 ID:88AJfiDQ
>>280
車種にも拠る。リモJOGだとエンジンはかかるがメーターやウインカーは死亡。
さっきメインヒューズが飛んで、ウインカー出せずかなり怖い思いをした。
282774RR:2006/03/09(木) 17:26:41 ID:3rESsahv
それがさぁ、さっき家に帰ろうとエンジンかけようとしたら
かからなくて、セル回しすぎたかなぁと思ってキックでもかからなかった。
キックしまくってスロットル回してなんとかエンジンついて安定したけど。
ほんの10分前まではバリバリだったのに・・・
こんなこと初めてだ。
ちなみに家に帰ってエンジン切ってまたキックでかけたら
何事もなかったかのようにかかったw
283774RR:2006/03/09(木) 17:30:56 ID:1wt7v3iK
>>282
エンジンは「かける」物だぞ。「つける」って言うと俺みたいな奴から
どこに取り付けるんだ?とか突っ込まれるから気をつけれ。



で、何でそれがバッテリーを外してエンジンをかける事につながるんだ?
284281:2006/03/09(木) 17:36:57 ID:88AJfiDQ
微妙にレスアンカー間違えた。

なんだ、バッテリーレス化するとかじゃないんだw
春ですね!
285774RR:2006/03/09(木) 18:03:18 ID:3rESsahv
>>283
きをつけまつ。
バッテリーつけてキックでエンジンかけると
バッテリーから電気は流れるのかと・・・
なんか自分でもわけわからなくなってきたw
興味本位だとおもっておくれ
286774RR:2006/03/09(木) 19:03:38 ID:WoFIkW+T
チャンプRS50のストロボカラー(白赤)が3万8千円で安いから買おうか迷ってるんですが、このバイクいいと思いますか? 
287774RR:2006/03/09(木) 19:08:26 ID:1wt7v3iK
>>286
自分で修理できる人で、いつ異常が出ても泣かない人以外は
安物買いの銭失いになると思うよ。
288774RR:2006/03/09(木) 19:57:16 ID:h2E1EaJc
>>286
チョwwwチャンプRSってノーマルでデジタルメーターの激レア物じゃん

激しくホシー!しかもマルボロカラー
289774RR:2006/03/09(木) 20:17:08 ID:WoFIkW+T
>>287やっぱ安いとこわれやすいですかね・・1年くらいもてばいいんですが・・・ >>288激レアとか言われると欲しくなります・                                       
290774RR:2006/03/09(木) 20:18:12 ID:1wt7v3iK
>>289
製造から19年経っていることを考慮すべし。
291774RR:2006/03/09(木) 20:21:54 ID:k2UrCd1r
インジェクションで決まりでしょん。
292774RR:2006/03/09(木) 20:25:01 ID:1c0si1pt
>>289
1年くらいってあんた・・・。
買ってすぐ全開にしたらどっかの部品が即あぼーんする可能性すらあるぞ
293774RR:2006/03/09(木) 20:28:19 ID:WoFIkW+T
>>290 19年も経ってるんですか!それは不安です
294774RR:2006/03/09(木) 20:31:48 ID:h2E1EaJc
>>289
気にいればいいんじゃまいか?
バイクの修理や触りかた覚えるんなら4万しないし勉強代にすればヨロシ

チャンプRSはメットインないしタンクが小さいけどな
295774RR:2006/03/09(木) 20:48:00 ID:WoFIkW+T
>>292古いからありそうですね。           >>294もう一度よくかんがえてみます     
296774RR:2006/03/09(木) 21:04:00 ID:NDflSvC2
>>295
実車を知らないんであんまり役に立たないアドバイスですまんけど、
それが整備済み初期保証期間付きなら買ってもなんとかなるさ。
最初の内に悪い部分の洗い出しをきっちりすればね。
古い物なのに整備なしだと相当部品が劣化してるはずだから覚悟汁。

それからどうなるかは日常点検とおまい様の性格次第だね。
297774RR:2006/03/09(木) 21:23:07 ID:Y0+IOp7m
ってゆーかエンジンパーツがほtんど欠品な罠
縦JOGだっけ? のエンジンパーツはほとんど欠品だよ。
しかも社外パーツもあまり無い…幸いにも駆動系は今のとあまり変わらないから流用はきく
298774RR:2006/03/09(木) 22:25:31 ID:V7aH7VlR
299774RR:2006/03/09(木) 22:46:17 ID:Hci/u4JL
俺がほしいぃぃぃぃぃぃっ!!!
新潟か…遠いな。
300774RR:2006/03/09(木) 23:06:52 ID:h2E1EaJc
やっぱチャンプかっこぃぃ(・ω・´)

当時DJ-1RR乗りの俺が言ってみる。

301774RR:2006/03/09(木) 23:17:40 ID:Y0+IOp7m
こんな骨董品は要らない。
体臭が匂うおっさんが乗るものだろ
302774RR:2006/03/10(金) 00:07:29 ID:HraidIuJ
体臭の臭うおっさんですが何か?



当時チャンプRSって言ったら、みんなが欲しがっていたモデル…
おもくそ遅いけどね。今のスクーターに比べたら。
303774RR:2006/03/10(金) 00:16:56 ID:+StIiTRz
>>301も本当はほしいんだろ?ん?

   といってみる漏れもほすぃ
304774RR:2006/03/10(金) 01:22:18 ID:fovvhxOB
雑誌の広告見るとBJのCDIが載っていないのですが、これって売ってますか?
305774RR:2006/03/10(金) 05:37:38 ID:EBsCQlI5
はい、売ってます。
306774RR:2006/03/10(金) 06:20:41 ID:vgc/g7pe
リモコンジョグに車用のホーン付けた方います?
307774RR:2006/03/10(金) 08:51:41 ID:lnXdY1e5
>>302
チャンプRSは遅くはないぞ。6.8psでリミッター無し!
車体が軽いから駆動系純正流用で結構いけるマシンですよ。

>>288
残念ながら普通のメーターですよ。
308774RR:2006/03/10(金) 13:02:49 ID:RUFd0vkD
質問なんですがこれはいつぐらいに製造されたジョグですか?
今乗ってるんですが良くわかりません。多分2000年より前だと思いますが。
http://nepm.jp/W?u=vwrgRNUvNwecemmeqb4u4SN1
http://nepm.jp/W?u=vwrgRSUvYw0j2qT2qo4u4SN1
http://nepm.jp/W?u=vwrgRqUvOwKu00rrqi4u4SN1
http://nepm.jp/W?u=vw.gRrUv2wmmrqlKqN4u4SN1
309774RR:2006/03/10(金) 13:05:06 ID:ILzzKBwC
E/G・OHついでに、キタコのハイパワーピストンキットSTD品を買った。
スタンダードと言うくらいだから、純正対応と思いきや、小さい紙切れ程度の取説に
「シリンダーボーリング0.04〜0.09mm以内してください」と小っさい字で書いてある。
シャープペンの芯の1/10?放置じゃまずいか?
310774RR:2006/03/10(金) 13:09:43 ID:pwu8CzHF
>>308
写真を見られないからよく分からないけど、フレーム番号
(ステップボード前方にある細い長方形のカバーの中)を
>>1の部品情報検索に入力すれば調べられるよ。

あと、PCから見てる人のほうが多いんだから
PCからのアクセスを許可しないとレスがつく可能性が減る。
311774RR:2006/03/10(金) 13:54:26 ID:RUFd0vkD
>>310
これなら見れますか?
http://c.pic.to/4jfjw
312774RR:2006/03/10(金) 14:10:05 ID:pwu8CzHF
>>311
nextzoneか。たぶん91-93年くらいだね。

正確なところはフレーム番号から自力で調べてくれ。
313774RR:2006/03/10(金) 14:24:43 ID:BB2xqVlm
携帯厨は氏ね
314774RR:2006/03/10(金) 14:26:55 ID:RUFd0vkD
>>312ありがとう。
てことは10年以上前なんだね。去年知り合いからタダでもらった時は動かなかったけど、バイク屋にバッテリー交換やエンジンオーバーホールやタイヤ交換(30000円くらいかかったけど中古でジョグ買ったと思う事にした)などいろいろ直してもらってやっと走るようになりました。
前の人はあんまり乗ってなかったみたいだけど総走行距離は3700キロくらいですよね?
315774RR:2006/03/10(金) 15:26:01 ID:5BbRuZQu
メーター一回りして1万3千オーバーじゃないの?
316774RR:2006/03/10(金) 17:12:13 ID:+StIiTRz
メーターが本当な可能性はその年式では低いと読む
317774RR:2006/03/10(金) 18:26:58 ID:RUFd0vkD
カブみたいに99999キロまで計れれば良かったのですが。
318774RR:2006/03/10(金) 18:42:00 ID:qvIHi8Sh
アプリオのパーツって少ないなあ。うえーん
(゚д゚)
319774RR:2006/03/10(金) 18:50:54 ID:9sbEvm9K
>>318
つ【JOG用流用】
320774RR:2006/03/10(金) 22:00:42 ID:uXxKZi43
ZRが届いた。
座った感じちょっと硬いかなという感触。
雨が降ってるせいなのかエンジンが一発で始動せず焦る。
アクセルを捻ったら音がするだけで動かない。
おかしいと思いながらもさらに捻ると動き出す。
・・・急発進防止の為なのか遊びが少し多いのだろうか。
エンジン始動、音は低音、ボボボッ⇒ボーという感じ。
以前乗ってた原付がブーンと蝿が飛ぶような軽い音だったが、
最近の原付は低めなんだろうか。
夜雨に濡れたメーターパネルは中々綺麗でした。

家に帰って読んだ説明書によると、エンジン始動の不調は
ガソリン空⇒満タンにした為だったのかもしれない。
321774RR:2006/03/11(土) 01:02:40 ID:BM9NCEB4
新車? 新車のサスはちょっと硬めですよ
すぐにへたるようになりますけど
キャブの中がからっぽならセル回して負圧でコックからガソリンを送り込むんですが納車整備で一応始動確認するはずだから
からっぽなんてことは無いはず
322774RR:2006/03/11(土) 03:03:30 ID:vX9WeHKe
>>305
お答えありがとうございました。
あとは自分で探してみます。
323774RR:2006/03/11(土) 05:12:50 ID:r79JWN5W
リモコンジョグのフロントカバーって
どうやってはずすんですかね?
知っている方おられましたら教えてください。お願いします。
324774RR:2006/03/11(土) 07:21:19 ID:A1Xolpy8
JOGのエンジンがかかりませんどうしたらいいですかね?ご教授願います
325774RR:2006/03/11(土) 08:58:41 ID:mCIldV0K
「エンジンがかかりません」だけで不調の原因が
答えられると思うのかハゲ。
326774RR:2006/03/11(土) 09:13:48 ID:I7j45Sxq
超能力者はまだバリから帰ってこないのでわかりません。
327774RR:2006/03/11(土) 09:15:56 ID:x1bae+rH
>>324
持ち主に返しとけよ。
328324:2006/03/11(土) 09:38:21 ID:A1Xolpy8
キーをオンにして→セル押す→キュルキュル鳴る→エンジンかかりません
キック20回→エンジンかかりません
バイク屋でバッテリーは交換済みなんで原因わからずといった具合です。
一昨日は動いていました。
オイルは十分あり、ガソリンはメーターの4分の3ぐらい入ってます。
329774RR:2006/03/11(土) 10:12:40 ID:BM9NCEB4
バイク屋にもっていきなさい。原因がわかったところで君には手に負えない。
330774RR:2006/03/11(土) 11:38:26 ID:bilUy53W
何度か前スレでも書き込まれた事のあるエンジン不調なんじゃないの?
いい加減テンプレに入れとけば?
331774RR:2006/03/11(土) 12:55:12 ID:BM9NCEB4
負圧コックの故障でガソリンが流れてないケースがあった。
もし負圧コックってなにですか?なんて程度の知識しかないならバイク屋にもっていけ
332774RR:2006/03/11(土) 13:16:52 ID:JEcJhzuj
>>324
プラグが緩んでいるとかそういう簡単な症状だと思うんだけどな。
333774RR:2006/03/11(土) 13:23:43 ID:NNt9w839
いやー、単純にオーバーフローでしょ。
334774RR:2006/03/11(土) 13:56:17 ID:JJRJsBFB
ビーノ(5AU)
キャブレター2週間前にバイク屋でO/H済み
エアクリ交換済み
バッテリー良好
ヤマハのエンジンオイル補充済み
この後絶好調だったのですが・・・

一昨日からいきなりキックでエンジンがかからなくなり
スロットルを回しながらなんとかエンジンがかかりました。
セルでもなかなか、かからない状態です。
一度エンジンがかかると、その後はまったく問題はありません。
ただ、この症状がなかったときはエンジンかけた後に
オートチョークがきいてるのか、ものすごいアイドリングが高い状態に
なってたのですが、それがなくなり、徐々に高くなる状態です。
キックはなぜか、前に比べると軽くなりました。
前はスロットル回さなくても一回蹴れば一発でかかりました。
走った後は、キックで一発、セルで一発です。

上のレスと同じような感じなんですが、原因は何が考えれるでしょうか?


335774RR:2006/03/11(土) 14:04:05 ID:oG5cl6rW
インマニのヒビが原因。
キックが軽いのが圧が抜けて軽いのか
キックの調子が良くなったのかわからんが

とりあえず2週間前に整備してもらったバイク屋に行け。
336774RR:2006/03/11(土) 14:26:32 ID:Rozs4c4n
YAMAHAの青缶てホンダやスズキに比べて何であんなに高いんだ?

ところで原付の点検にYSPに持って行っても大丈夫ですか?原付ごとき街のバイク屋逝け!って思われないかなと。
337774RR:2006/03/11(土) 14:30:23 ID:HhVWLnxc
>>336
青缶は他とは一段階上のFD規格通ってて質が良いってのが理由。
338774RR:2006/03/11(土) 14:39:28 ID:mCIldV0K
>>336
客は客だ。
YSPを名乗るために接客の講習みたいなものも
受けているはずだから、街のバイク屋に行けよなんて
オーラが感じられることは少ないと思う。
339774RR:2006/03/11(土) 15:40:35 ID:BkcIRk+5
ジョグって昔の原付と比べてやけにアイドリング中揺れますな。
一定時間大きくがたがた揺れて納まって、揺れて・・・
HDの低音振動みたいな周期でがたがたしとります。
パワーは昔に比べて控えめなくせにゆれは一人前。

それはともかくとして走行中自転車に抜かれました・・・orz
慣らし運転辛すぎw
340336:2006/03/11(土) 15:52:24 ID:cG1KOuR/
>>337
なるほど。レスありがとう。原付ぐらいに青缶は・・・って思うけど、過去ログ見てると青缶がベストみたいなので買ってきます。

>>338
レスありがとう。周りのお客さんがバイク乗りばかりだろうから、そこに原付持って行ったら肩身狭いかなと思いまして…。
341774RR:2006/03/11(土) 17:47:14 ID:1OBASGNw
チャリンコといえども、ロードレーサーにサイクルコンピューター付けてた頃は70キロくらいで走っていたので
原付は邪魔だったな。
342774RR:2006/03/11(土) 18:16:17 ID:oUI0XGYd
>>340
良いオイルを入れるなら カストロールActiv2T ってのも良いと思うよ。
青缶より200円程度高いが、良い臭いだし、評判も中々良いよ。
343774RR:2006/03/11(土) 18:32:13 ID:1OBASGNw
>>340
良いオイルを入れるなら ワコーズの2CT ってのも良いと思うよ。
青缶より1200円程度高いが、良い臭いだし、評判も中々良いよ。










「臭い」って悪い意味で使うもんだと小一時間(ry
344774RR:2006/03/11(土) 18:43:23 ID:oUI0XGYd
>>343
ホンマや…匂いやったわ…
ワコーズってやつはホームセンターで見かけたことないわ〜
345774RR:2006/03/11(土) 18:43:42 ID:YavLkBUO
>>342
地元だとActiv2Tの方が青缶より値引きされてて安かった。
それでも青缶使ってます。
原付のオイルでそれほど変わるもんじゃないと思うから、あまり冒険しません。
346774RR:2006/03/11(土) 18:47:12 ID:oUI0XGYd
>>345
地域にもよるみたいですね。
まだ原付初心者なので、初オイル入れです。
こんどvinoのオイルランプが点滅したら入れてみます。
青缶と混ざるから、最初は匂いは薄いのだろうか…。
347774RR:2006/03/11(土) 19:05:42 ID:1OBASGNw
>>345
結構違うよ。スモークや排気口からのオイルだれの少なさ、エアクリへの吹き返しなど
青缶が他メーカーのバイク乗りにも支持される理由は少なからずある。

スカトロは洋服に染み付くニオイと煙幕のような白煙が、一部の連中には評判だね。
348774RR:2006/03/11(土) 19:20:30 ID:oUI0XGYd
>>347
カストロは白煙がでるのですか??
それは困ります…><
おとなしく青缶買っとけばよかったかな…。
今は青缶なんですが、発信時にすごい白煙がでるのですが、
それくらいカストロは走行中にでるのですか??
349774RR:2006/03/11(土) 19:43:19 ID:bYHhQuES
カストロのファミリーバイク仕様を入れている俺は…どうすれば?
350774RR:2006/03/11(土) 20:05:14 ID:FNJZK+l8
つ【YAMAHA オートルーブスーパーバイオ】
351774RR:2006/03/11(土) 20:09:26 ID:1OBASGNw
2stオイルなんて2〜3千キロも走れば無くなって補充するもんなんだから、
色々試してみれば。
経験上、カストロールは最高級のTTSでも白煙は多め。

自分は現在、ポート加工&ヘッド面研程度のライトチューン仕様なので
赤缶と青缶を懐具合に応じて使い分けてる。
混合で乗ってたときはワコーズV2Rを入れてた(0.5gで2千円弱)が、ランニングコスト高杉です。
352774RR:2006/03/11(土) 20:19:43 ID:BM9NCEB4
オイルならA747がいいよ。14000回転まわしても焼き付き知らず。
353774RR:2006/03/11(土) 21:45:53 ID:kolvd8af
焼き付きにくいオイルってやっぱりカストロですか?
354774RR:2006/03/11(土) 22:21:18 ID:TUPdocLA
デイトナ71ccボア入れてるがオイルは青缶で十分間に合ってるよ
※給油前にガソリンタンクに10ml程オイル入れてるけど
355774RR:2006/03/12(日) 00:03:01 ID:HhVWLnxc
>>353
そうだね、カストロの最高級品なら焼き付きしにくいだろうけど。
普通に青缶買う方がコストパフォーマンスが明らかに大きい気が…
356774RR:2006/03/12(日) 00:48:51 ID:BNSYJp9m
ヘッド面研とポート加工をしたらキャブセッティングとかしたほうがいいんですかね??
357774RR:2006/03/12(日) 01:04:04 ID:P6mginlq
2ストビーノって新車じゃもう売ってないかな。。。orz
358774RR:2006/03/12(日) 01:09:33 ID:zBEbGlM2
俺が行ってるバイク屋は青姦かRSを量り売りしてくれる。
俺は青缶で充分だと思うからそっちにしてるが。
359774RR:2006/03/12(日) 10:49:17 ID:w6icPB+m
>>324
結局何が原因だったんだ?
360774RR:2006/03/12(日) 11:24:07 ID:KcO0llpr
>>341
チャリで70キロって。俺のスーパーカブの最高速やん!
361774RR:2006/03/12(日) 13:37:25 ID:w6icPB+m
>>335
言われた通りインマニの交換を自分でしようとおもうんだけど
簡単にできますか?
センターカバーとメットインボックスはずせば
初心者でもできそうですかねぇ?
ちなみにどこにあるかはYAMAHAのHPで確認しました。
362774RR:2006/03/12(日) 14:00:55 ID:9+6q4OHG
>>361
335じゃないけど
比較的作業は簡単だと思う
インマニ外す時にゴミ等落とさないように(一応リードバルブ付いてるけど)
363774RR:2006/03/12(日) 14:58:52 ID:w6icPB+m
>>362
レスサンクス

今思い出したんだけどキャブのゴムもついでに変えといたよ!
ってバイク屋のおっちゃんにいわれたけど
それってインマニじゃないよね・・・!?
364774RR:2006/03/12(日) 17:04:33 ID:lNXbJWMC
>>358
うらやますぃ〜
アプリオだとタンク小さいから1L買ってきても全部入らないしな・・・
365774RR:2006/03/12(日) 18:14:40 ID:xDrHISUm
>>363
だから修理したバイク屋に行けって。

ビーノだろ?結構面倒だぞ。

シート外して
バッテリー側のカバー外して
バッテリーを出す
両サイドのカバー外して
リアキャリア外して
リアカバー外して
メットボックスを外す。
そして
エアクリ外して
キャブ外して
インマニを交換。
ざっと簡単に書いたけどこんなもん。

必要な工具があり時間と場所があれば出来るが
まずは原因究明が先だな。
366774RR:2006/03/12(日) 18:23:17 ID:CmyKeUFK
昨日200mg足らず残っていたバイオを入れた。
あれ、赤い?バイオって透明だった気がするけど、記憶違いかな?
それとも酸化したか?1年以上前のやつだし、分解能力が高いってことは変質もしやすいオイルってことだろうし。
こわれんでね、JOG。
367774RR:2006/03/12(日) 18:34:09 ID:w6icPB+m
>>365
マジでか!
おとなしくバイク屋いってきまつ(´・ω・`)
368774RR:2006/03/12(日) 18:48:50 ID:1rI2rQRH
インマニはな…エンジンハンガーの隙間がなくてヘキサゴンレンチが入りにくい。
色々さわってきたけど3YKのJOG-ZRがいじりやすい。
アプリオは意外とめんどくさい
369774RR:2006/03/12(日) 19:20:25 ID:ZF6xD2FZ
慣れだよ、慣れ。
370774RR:2006/03/12(日) 19:59:26 ID:1rI2rQRH
あぁ慣れなのはわかってるがアプリオはもういらんと思って売ったしよ
371774RR:2006/03/12(日) 22:31:51 ID:w6icPB+m
ちなみに、ビーノのプーリーとベルト交換は
簡単だよね??
372774RR:2006/03/12(日) 22:47:58 ID:kRcMdw9N
原付改造暦1ケ月だが、今まで難しいと思った作業は一つも無かった
プーリー、ベルト、ボアアッツプ、ビックキャブ、チャンバー、タコメーター
どれも簡単だった
あえて言うなら、カウル類はずすのが面倒なだけ
06ZRだから次はハーネスとCDIでも変えるかなw
373774RR:2006/03/12(日) 23:00:04 ID:pSj7R2Jj
リミッター効いたらセッティング出ないじゃんw
374774RR:2006/03/12(日) 23:10:20 ID:kRcMdw9N
7400回転までで煮詰めました
375774RR:2006/03/12(日) 23:19:13 ID:ssUGyx4j
リミッター切るのが先だべ?
http://ameblo.jp/5102910/
参考にすれば?
376774RR:2006/03/12(日) 23:20:57 ID:1rI2rQRH
ノマフでも8000回るのにチャンバーで7400までにしたら全然走らないんじゃないか
1ヵ月でそれだけいじれるならたいしたもんだよ。
俺の場合振り返ってみると難しいと感じたのはタイヤ交換
変に力を入れてリムが曲がりそうになる…もっとスムーズにできるようになりたい。
クランクシャフト交換はやってみるまで難しいと思ってたけど意外と簡単だった
ただし外す部品が多いのとケースを洗浄したりで一日が潰れてしまう。じっくりやると5時間以上もかかる…
377774RR:2006/03/12(日) 23:36:09 ID:kRcMdw9N
ノマフで8000って60キロ以内じゃないですよね?
ま、早いとこリミッター切ります
30キロからの加速が一瞬でリミッターは虚しくなってきたし
378774RR:2006/03/12(日) 23:45:28 ID:w+BnOiD5
>>372
タコメーターってわざわざ純正品のを外しちゃってるのかね?
結構カッコいいと思うのに勿体無い。
379774RR:2006/03/12(日) 23:49:41 ID:w+BnOiD5
すまん。上の忘れてくれ。
頭が半分寝てた。
380774RR:2006/03/13(月) 00:07:54 ID:UxGN5UEt
ノマフで7000でちょうど60キロになるよう設計してる
リミッターカットすれば8000回るようになる
381>>324:2006/03/13(月) 04:50:46 ID:TYU8go89
>>359
スロットル回しながら強めにキックしたらエンジンかかりました。
原因はキックの仕方が弱かったからと言われました。
ご協力くださった方々ありがとうございました。
382774RR:2006/03/13(月) 08:43:52 ID:WM7j+gUP
>>372がリミ解のみの小僧に抜かされる姿が気になる。
383774RR:2006/03/13(月) 09:03:30 ID:+mYKM9Q3
>>372
ビックキャブって何使ってるの?
384774RR:2006/03/13(月) 09:48:54 ID:AO7Bj8l5
昨日BJのキャブセッティングしたら
ノーマルMJが何故か#68ではなく#70が付いてた。
何時の間に変更になったの???
385774RR:2006/03/13(月) 13:01:42 ID:dCrI4MJg
中古アプリオ4LV3にデイトナのCDIがついてる。メーカに聞いても 「設定は無く、4LV1、2、4、等とも互換性は無いとの事」
・・・・何だこれ?当時(97年頃)発売されていたのか?バッタ物か??
4LV3に社外CDIつけてる人??
386774RR:2006/03/13(月) 14:33:34 ID:1g7qfiej
電装系換えてるんじゃないの?
387774RR:2006/03/13(月) 14:49:43 ID:t0ovbHyG
変えてるだけでしょ
規制前ZRに規制後のデジタルCDIをつけてる。
方法は自分で考えてくれ。
388372:2006/03/13(月) 20:06:38 ID:J18mno9U
>>382
通常は最高速40キロ位でしか走らないから、チョイ飛ばしてる若者にすぐ抜かれる
とくに悔しいと思わないので問題なし
>>383
デイトナ デルトロ22 使いやすいからオススメ
初めてだから他のキャブ知りませんけどw
389774RR:2006/03/13(月) 20:12:07 ID:rce2JZIK
今のZRって昔のアプリオと比べて安定性低い?
アプリオの場合60km前後でボディが揺れるような感じになって怖くなったものだが
ZRの方は50前後でいっぱいいっぱいなきがした。
単に慣れの問題かもしれないけど50km/h以上は怖くて出せないよ。
・・・ひょっとしたらシート高が高いのもあるのかな。
走行中速度見るために下を見るのが大変に感じたし。
390774RR:2006/03/13(月) 20:16:58 ID:J18mno9U
誤 デルトロ
正 デロルト
さすが初心者な俺orz
391774RR:2006/03/13(月) 21:39:15 ID:inXjgXnz
YB50の詳細教えて下さい。
392774RR:2006/03/13(月) 21:47:51 ID:9LM0SnmM
393392:2006/03/13(月) 21:48:52 ID:9LM0SnmM
>>391
ついでにスレ違い。↓へ池。

YAMAHA YB-1 その10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1141746786/
394774RR:2006/03/13(月) 21:51:14 ID:ZAP9dUe5
>>390
デイトナのデロルトってノーマルエアクリでイケルやつだよね。
あれってアクセルワイヤーはどうするの?
395774RR:2006/03/13(月) 22:31:35 ID:93ekm+5t
前にビーノで車と激突したあほです。結局はビーノを直す方向で行きました。
曲がったフロントフォークはたいした事もなく、ステムと一体化していると言うので…
その部分を変えれば乗れるらしいです。実際バイク屋に見に行って確認はしています。
また見積もり10万ってのも…前に俺が自損で壊した部分も、今回の見積もりに入れていた模様。
実際には5万程度で事故の破損部分は直るらしい。メーター2万超えてるけど…(汗)
まぁ、ぶっちゃけ自分の財布を痛めないで直るらしいから、今回は直そうかと…
エンジンは絶好調だし、黄色ナンバー取ってるし、通勤の許可済み車体なので…
それにやはり、駆動系を年末から今年の一月にかけて、殆ど取り替えているので勿体無いなぁと。
さて…今回修理して、果たして後どれ位乗れるのかwBJも捨てがたいんですけどねぇ…。
396774RR:2006/03/13(月) 22:56:21 ID:J18mno9U
>>394
アクセルワイヤーはデイトナ製に交換
取り付けキットに付属されてるよ
397774RR:2006/03/13(月) 23:12:00 ID:ZAP9dUe5
>>396
レスthx
なかなか2本引き対応の情報が無かったので助かりました。
ただ、G灰汁スレなんかではデロルトの評判あまりよくないんだよねorz
398774RR:2006/03/13(月) 23:25:30 ID:J18mno9U
>>397
デイトナ製は一本引きになってしまいますよ
引き側のみ使用です

ところで、06ZRでハーネス交換してCDI付けてる人って実際います?
メーカーHPで調べたらリモコンユニットとゼネレーターの品番が
微妙に変更されてる様ですが、作動確認した方いませんか?
399774RR:2006/03/13(月) 23:38:11 ID:ZAP9dUe5
>>398
なるほど、1本だけ使うとは単純明快。

進角を掌るジェネレータが違うとなると厄介な予感‥
400774RR:2006/03/14(火) 00:01:02 ID:T4OPu+k9
>>385
ZRのCDIだけど95年式が

CDIの突起を上に見て左上から

オレンジ  黒  赤/白 白/黒
緑/白  赤/黒 青/白  ×


96年式以降が

赤/黒 オレンジ 黒  赤/白
緑/白  ×  白/黒 青/白

だから配線の入れ替えで対応したんじゃないの?

アプリオも一緒だったはずだから多分出来たはず。

401774RR:2006/03/14(火) 00:44:47 ID:nXoo28WZ
ジョグZ ネクストゾーンを貰ったんですけど
ぐぐっても 馬力がわからず

教えてください。
402774RR:2006/03/14(火) 00:53:27 ID:HIYevfyJ
403774RR:2006/03/14(火) 01:47:32 ID:1I50aaf8
JOGは大体6.8馬力、7.0馬力、7.2馬力に分けられるね。
規制後は興味ないから知らん。

>>398
リモコンユニットなんて捨てたらいい。
それが嫌ならCDIが出るまで待ちましょう。
404385:2006/03/14(火) 10:08:18 ID:obn+3Idm
>>386-387 配線ごとってこと?
>>400 配線入れ替え?コネクタのとこでってこと?

ご教授よろしくお願いします。


405774RR:2006/03/14(火) 13:04:48 ID:1I50aaf8
400の説明通りじゃないの。
配線をぶったきって入れ替えたらよいだけ。
教授するまでもない。
406774RR:2006/03/14(火) 13:45:47 ID:HIYevfyJ
教授じゃなくて教示な。>>404

教授だと「二輪車電装概論」とか言って半年くらいかけてみっちり詰め込まれるぞw
407385:2006/03/14(火) 13:56:11 ID:obn+3Idm
>>405 そうなんですか!て、ことは、CDIが変わってる時点で、すでに切らて(加工されて)ZR用!?が?
じっくり見てみます。ありがとうございます!
408385:2006/03/14(火) 14:02:26 ID:obn+3Idm
>>406 もうお腹いっぱいです。勘弁してくださいw
409774RR:2006/03/14(火) 16:16:02 ID:hKyVmRwQ
ビーノのヘッドライトの電球の型わかる人いませんか? 見切り発車でホールセンターきてしまって
410774RR:2006/03/14(火) 16:19:36 ID:HIYevfyJ
>>409
ヒント:ビーノは1種類ではない
411774RR:2006/03/14(火) 16:38:55 ID:8vhVNz0i
おそらくPH7
自分も昨日急にLo側切れたから明るいうちに買いに行かないと…
412774RR:2006/03/14(火) 16:39:45 ID:jTq8eG2T
>>409
とりあえずそのビーノの形式がわからなきゃどうしようもないよな・・・
あと、ホームセンターじゃなくてカー用品店なら形式さえ分かれば
どれが対応してるかの一覧がだいたい置いてあるし、店員に言えば
形式も調べてくれるかも・・・
413774RR:2006/03/14(火) 17:18:18 ID:N2uvCR6V
>>389
おかしいなー。俺も初期アプリオ乗ってるけど、60kmこえても揺れたりしない。
ノーマルで70キロでるし・・
414774RR:2006/03/14(火) 18:18:38 ID:Nevq8t9P
ボディの揺れってどんなだろ・・・
ホイールゆがんでてブレが出ることは前乗ってたアプリオであったけど
4JPならサスがヘボいからなぁ
415774RR:2006/03/14(火) 21:39:23 ID:AmTch5o6
人生初のスポーティモデルなZR購入したのですがフロントサスが無茶苦茶固く参っております。
ちょっとした地面の凹凸でもハンドルがガタガタ揺れて気を抜いたら手が離れてしまいそう。
前に乗ってた原付はハンドルに体重をかけるとググッと沈み込む軟らかさで、
走っててもあまり振動感じませんでした。

質問なんですが、ネットを色々見て回るとサスがフニャフニャはあまり良くないという
書込みがあったりします。実際の所固いのと軟らかいのはどちらがいいのでしょうか?
あと比較が出来ないので不安になったのですが、他の人のZRのフロントサスも固いですか?
416774RR:2006/03/14(火) 22:18:16 ID:Z9ksdQGv
99年式ZRを親戚の兄ちゃんから2万円で譲ってもらいました。
通学で使ってたらしく、「デイトナのリミッターカットとプーリー交換済みだけど、ベルトとWRは終ってるから要交換ね」とアドバイスされました。
先日、友達に手伝ってもらい強化ベルトとWR交換しましたが、イマイチ出だしが遅いです・・・
デイトナのカタログを参考にWR4g*6で試したのですが・・・
そこでクラッチスプリングを交換しようとおもうのですが、硬いスプリングをつけた場合と軟らかいスプリングをつけた場合どう変わるのでしょうか?

417774RR:2006/03/14(火) 22:31:40 ID:1I50aaf8
軽ければいいってもんじゃないぞ。
しかもノーマルに4gって軽すぎない?
長距離走ってるとシリンダーやピストンが抜けてるから要交換かもな。
418774RR:2006/03/14(火) 22:49:48 ID:0YTLcWKb
>>415
購入直後だと動きが渋い。慣らしをしていくうちにスムーズな動きをするようになる。
あと、フロントタイヤの空気圧チェックしてみるといいよ。わずかに空気圧下げると
乗り心地がぐっと良くなる。無論適正値内での話ね。

>>416
純正よりバネレートの低いクラスプはあまり無いとおもうが、硬いスプリングにすると
エンジン回転数が今まで以上に上がらないとミートしなくなる。
アクセルひねってからエンジンが今までより唸って繋がる感じ。
419774RR:2006/03/14(火) 23:05:38 ID:HIYevfyJ
>>415
硬けりゃ乗り心地が悪い。柔らかけりゃ不安定になる。
重要なのはコシだ。

JOGは「硬くて乗り心地が悪い」傾向が強い。
420774RR:2006/03/14(火) 23:51:05 ID:AmTch5o6
>>418,419
そうなのですか。前に比べて右折左折がし易いのですが
ハンドルを軽く握る感じでお気楽加速が怖いので難しいですね。
とりあえずしばらく使ってスムーズになることを期待しつつ
握力を鍛えとく事にします。ありがとうございました。
421774RR:2006/03/15(水) 00:41:40 ID:Nq/SGVew
ZRやZ2じゃないジョグオンリーの人っていますか?
422774RR:2006/03/15(水) 04:05:50 ID:j0V+zpcf
>>421
ただのJOGですが何か?
423774RR:2006/03/15(水) 12:35:07 ID:TCZGbEAD
ZRとかのスポーティモデルってあえて足を固めてるんじゃないんですか?!
424774RR:2006/03/15(水) 13:05:33 ID:Heo1QKXi
>>423
固めてある
固める=オールマイティーに速く走れる、というわけではないけどね

バネレート、ダンピング性能、フリクション、アライメント、ストローク値などなどなど、
非常に複雑に作用しあってるんで簡単には言えないよね
425774RR:2006/03/15(水) 15:27:45 ID:72qkVFQ/
所詮 原付の足回り
フレームもやわい
426774RR:2006/03/15(水) 16:07:33 ID:YGhggaEc
ベルト交換てバイク屋だといくら?
自分でやれば工具とあわせて3千円くらい?
427774RR:2006/03/15(水) 16:18:06 ID:kKx+vEvO
ノーマルマフラーを改造した場合どのような効果があるんですか?ちなみにリモジョグです。
428774RR:2006/03/15(水) 17:14:09 ID:vDZHuwIZ
04〜05(多分06ZRも同じはず)のJOG-ZU乗りなんですが、ブレーキ鳴きに困ってます…
納車して最初は鳴かなかったのに初めての雨天時走行後、洗車したら鳴き始まりました。
ディスク&キャリパーを清掃してキャリパー内部パーツ等にグリスアップも施しパッドは面取りや鳴きどめグリス等で処理しましたが鳴きやみません…サスの動きやハンドルの切れ角にあわせて鳴く傾向があります、初期不良なんでしょうか?
429774RR:2006/03/15(水) 17:45:28 ID:Yx9BnXbX
ですね
430774RR:2006/03/15(水) 17:52:02 ID:oQJOl41a
>>426
バイク屋でベルト交換頼むと工賃¥3000前後かな
工具買って友人とかに手伝ってもらったらどう?
工具持ってれば後々便利だし
431774RR:2006/03/15(水) 18:06:35 ID:Abpamnde
>>428
              ,. ‐'' ̄ "' -、   ,. ‐'' ̄ "'' -、
             /        ヽ/          ヽ
                l          l             l
            l         l          l
         ,. ‐'' ̄ "'' 、    ,,. --‐┴─-- 、     / ̄ "'' -、
       /      ,.-‐''"´           \ _/        ヽ
      l       /                   ヽ          l
       l     /  ●                l          l
      ヽ    l       (_人__ノ         ● ヽ         /  そんな事言われても
       ,,>-‐|   ´´     |   /       , , ,. ‐'' ̄ "' -、/      ウチ ポン・デ・ライオンやし
      /    l        ヽ_/           /          ゙ヽ
     l     ` 、               l            l
      l       ,. ‐'' ̄ "' -、   ,. ‐'' ̄ "'' -、            l
       l,     /         ヽ /        ヽ,         /
       ヽ、,,  l            l          l,,,___,,,/
         "'''l            l             l
              ヽ          /ヽ        /
             ヽ,___,,,/  ヽ,,___,,,/
                   /     |
432774RR:2006/03/15(水) 18:30:30 ID:YGhggaEc
>>430
でも、工具や部品そろえるのに手間かかりそうだから
やっぱバイク屋もってきます。
工具もそのときしか使わなそうだし・・・

てか、今日ギアオイル交換したら、加速がグーンとよくなったw
あまりの変化にビツクリしますた
8年くらい交換してなかったからなw
433421:2006/03/15(水) 20:38:57 ID:MzMIsKnI
>>422
いや、ただのジョグで良いんです。
考えて見ればジョグのみ、ディオのみって人もたくさんいますよね。
434774RR:2006/03/15(水) 21:16:03 ID:P5Yaemiw
>>433
高校生あたりにゃ羽付きのが人気あるんだろうけどね。
全体的にはやっぱ無印の方が多い悪寒。
435433:2006/03/15(水) 21:59:50 ID:MzMIsKnI
>>434
そうですね。
でもあの羽は癖があり過ぎです。
436774RR:2006/03/15(水) 22:21:10 ID:Yx9BnXbX
05年製BJメーター60まであるんだけど55までしか出ない
どうしてくれるんだよヤマハさんよー
437774RR:2006/03/15(水) 22:25:00 ID:+XPLEGBH
>>436
法定速度30km/hの乗り物でそんな文句言えんわな。
438774RR:2006/03/15(水) 22:27:45 ID:YGhggaEc
キックでエンジンかけるとき、スロットルをほんの少し
まわしながらじゃないとかからないんだけど
これバイク屋で直してもらったほうがいい?
439774RR:2006/03/15(水) 22:30:36 ID:vcYuRfGw
ビーノ海苔だけど、サイドミラーがうざくて仕方ありません。
しかも40まで出ると急に鈍足感に襲われるし・・・
皆サイドミラーどうしてるの?
440774RR:2006/03/15(水) 22:31:22 ID:ogLWfA3n
BJ購入から早1年半。
気づいたらリコール対象車種だったぞ。
そのままでも問題無いもんかな?
441774RR:2006/03/15(水) 22:41:52 ID:+XPLEGBH
>>438
厳密に言えば異常だけど、さほど気にしなくてもいいレベル。

>>439
どういう理由でうざいの?
442774RR:2006/03/15(水) 22:47:05 ID:vcYuRfGw
>>441
いや、すり抜けとかしにくいでしょ、あの幅じゃ。
結構慎重になっちゃうんだよね。
443774RR:2006/03/15(水) 22:51:28 ID:YGhggaEc
>>442
そんなうざくないぞ!
すり抜けは慎重になるべきだしいいんでね?
慣れだよ、なれw
444774RR:2006/03/15(水) 22:56:57 ID:/Gp0dujF
メーター120まであるんだけど75までしか出ない
どうしてくれるんだよキタコさんよー
445774RR:2006/03/15(水) 23:06:15 ID:72qkVFQ/
両方とも外せばいい。
446774RR:2006/03/16(木) 00:42:27 ID:btUy/H8x
おれの中古JOGも55km/hまでしかでない

>>438
おれのと同じ症状だね。
447774RR:2006/03/16(木) 00:51:30 ID:lhWujH6H
なんかもうここでぶつぶつ言う前に分からないならさっさとバイク屋行って下さい。
金がないならバイクなんか乗らないで下さい。




すっきりした。
448774RR:2006/03/16(木) 06:48:11 ID:S44Csp/8
>>440
無償で処置してくれる事が多いからとりあえず応じといたらいいんじゃまいかと思うよ。
449774RR:2006/03/16(木) 08:42:15 ID:b77mV37K
55km/h出たら十分な気がする。
燃費も悪くなるし、原付本体への負担も増大。
流れにも十分乗れるしね。
450774RR:2006/03/16(木) 08:57:39 ID:t2ufYRt4
追い越されて怖い思いするのは嫌だから一気に100kmまで加速して、そこから80kmに落ち着かせてる。
451774RR:2006/03/16(木) 11:33:02 ID:Ru+av47D
>>438>>446
キャブを分解して、ゴム以外の部品を灯油に半日漬けて
洗浄するだけで始動性は明らかに良くなったぞ。
全部外すのが大変なだけでキャブの構造自体は単純だから組み違える事なんてまずないし。

キック数回&アクセル開くを併用しないと掛からなかったのがセル一発始動になった。
ギアオイル交換したのも何かしら効果あったのかもな。明らかに前より調子良い。
452774RR:2006/03/16(木) 12:12:43 ID:BmnZF+56
>>451
おれはキャブ分解洗浄してもらったのだ。。
バイク屋いったら得に悪いところないといわれプラグ交換。
その後一発でかかってたが、またかからなくなってしまった。
んで、スロットル回しながらかけている。
マフラーか、どっかで二次エアー吸っちゃってるのかな?
ゴム製部品に穴開いちゃってるのかな?
453774RR:2006/03/16(木) 12:19:49 ID:Ru+av47D
つ【イリジウムプラグ】
いや、マジで効果凄いよ。
新品のプラグより2000km以上使用してるイリジウムのがエンジンの掛かりが明らかに良かった。
吹け上がりもいい気がするけどプラシーボの可能性は捨てきれないので割愛。
454774RR:2006/03/16(木) 12:32:15 ID:Pa9FKFc+
キャブの吹き返しやらで吸気系は汚れるから常にセル一発始動は難しいよ
メンテできないなら原チャリは消耗品と割り切ったほうがいい
455774RR:2006/03/16(木) 13:26:44 ID:jsG3u66q
なんか友達のバイクの音が「パルルルルルルルッッ」って音するんですけど、
なんか付けてるらしいんですよ。何付けてるんですかねー?
456774RR:2006/03/16(木) 13:58:29 ID:+LTok9uN
ここで聞くより友達に聞いたほうが良いよ。

てか、それ本当に友達?自分の勘違いかもよ。

「おかしいよね、おれ友達いないのに」とか無しね。
457774RR:2006/03/16(木) 17:00:41 ID:S44Csp/8
>>455
それだけで分かる人が居ればエスパー認定だな。
458774RR:2006/03/16(木) 20:05:46 ID:91U5+LCA
パワーフィルターとか?
459774RR:2006/03/16(木) 20:05:55 ID:5IascKU7
>>455
たぶんパワーフィルターの吸気音w
460774RR:2006/03/16(木) 20:07:41 ID:CpDLZiOM
エアクリになんでドレンがあるのかやっとわかった。
抜いても1週間ぐらいでオイルが溜まる貯まる。
キャブの吹き返しがすごいのはヤマハ車の特徴ではあるけど‥
461774RR:2006/03/16(木) 20:17:47 ID:uYIRo1wZ
vinoのステップはずすときのボルトは何mmのレンチ
使えばいいですか?
462ATV糊:2006/03/16(木) 20:31:34 ID:8UusnESF
JOGZのリアショックの長さわかる人いますか?他社の原付に比べると短かったと思うんですが… その外の車種で短いショックのものがあったら教えてください。お願いします。
463774RR:2006/03/16(木) 20:32:14 ID:rrtbxEC7
吹き返しって何故なるの?
キャブやエアクリ汚れる以外にデメリット他にある?
464774RR:2006/03/16(木) 20:51:33 ID:T00VzV3z
>>463
吹き返しは、一次圧縮がリードバルブから漏れた時に起こるんじゃねーかな?
デメリットは、一次圧縮される混合気減少によるパワーダウン
465774RR:2006/03/16(木) 23:37:54 ID:+pRmwWpo
>>461
いちいちそんなこときくな。
一つづつ用意するよりソケットレンチセットを買っておけ。
原付でよく使うのはM6ボルト
M6の意味がわからないなら小学からやりなおせ

>>462
ぐぐればわかるものを…
GOOGLEの使い方が上手くなる方が先決
さもなくば定規をもって測りにいってこい。
ちなみに年式によって長さが違うけどね。
ヒント→一番短いのは230mm長いのは245mm
どれがそうなのかは自分で探してくれ。
466774RR:2006/03/17(金) 01:48:37 ID:90gIYHJl
>>465
×一つづつ
○一つずつ
467774RR:2006/03/17(金) 08:19:47 ID:1hOE51M4
YAMAHAの絶版レジャーバイク、ZIPPYについて
オーナーや興味ある人が語るスレだお(^ω^)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1142288566/l50
468774RR:2006/03/17(金) 16:46:03 ID:fKISmRgO
アイドリング高めに調整したら、ブレーキ握ってないと勝手に前に進みます。
でも、エンストするよりマシなのでとりあえずこのままでいいや。
469774RR:2006/03/17(金) 17:07:46 ID:rsEvjCK7
「3WFマフラーに交換って」よく聞くよね。
何のマフラーなんだろうな〜と思い、きっと良い物だろうと思い込み、買おうとしてたら純正で付いてたw

たまにあるよね。同じ雑誌買ったりw  て、ボケてますね。
470774RR:2006/03/17(金) 17:53:37 ID:NJa2NKBr
>>469
需要はあるからオクに出品してみれば?
471774RR:2006/03/17(金) 19:07:17 ID:ODGa+k8w
vinoの後期型(SA10J)なのですが、洗車をしてみました。
後輪の所に水をホースでかけたり、タイヤの泥跳ねで汚れた中の方まで水をかけたのですが、
問題ないでしょうか?

今日走ったとき、ウィンカーが最初光らした時に点滅せず、ずっとつきっぱなしになりました。
二〜三回目あたりはちゃんと点滅してカチカチなるようになりましたが、水をかけたのがまずかったのでしょうか?
472774RR:2006/03/17(金) 19:30:35 ID:xT14pd1T
>>471
その不調が水のせいかどうかは分からないけど、洗車の基本として
「水は雨が降る方向からしかかけない」というのがあるね。
下からかけたり、カウルで隠れてる奥のほうに吹き付けたり
しない方がいい。
473774RR:2006/03/17(金) 19:35:39 ID:ODGa+k8w
>>472
ヽ(;´Д`)ノ
やってしまいました…普通に泥を落とそうと思ってカウルの中におもいっきりかけてました…
カウルの中の泥はどうすればよいのでしょうか?
普通に雨の中走っていて、タイヤから水が跳ねてカウルの中に水がはいると思うのですが、
勢いの違いでやっぱりホースはだめなのでしょうか?
474774RR:2006/03/17(金) 20:27:34 ID:VICiF3K8
>>473
「洗車は前から後ろへ、上から下へ」が鉄則だな。
カウル内も強い水流でぶっかけなければ問題ないとは思う。
475774RR:2006/03/17(金) 21:13:34 ID:etF9QLcq
俺のBJは燃費が40km/lなんだけど
みんなこんなもん?
476774RR:2006/03/17(金) 21:37:32 ID:HQ998Dvy
>>475
BJに乗って1年で燃費をずっと測ってる。

片道2キロの往復
ストップ&ゴー多し
スピード出す
体重75キロ

この条件で夏場は32km/Lだが、真冬は22km/Lまで落ちる。
今は少し暖かいので25km/Lまで回復。
これから類推すると、

片道5キロ
国道で概ね一定速度
安全運転
体重60キロ

とかの条件なら40km/Lも可能と思うが、
夏場ならともかく、真冬でそれだけ出ればかなり当りだと思う。
477774RR:2006/03/17(金) 21:52:52 ID:45FYvS6O
ZRで今日計算したら11km/Lだった
スペックは372
体重55kで片道2kの通勤に使用
悪いとは思うがこんなもんでしょ
478774RR:2006/03/17(金) 21:56:47 ID:xT14pd1T
>>477
よほどのチューンドマシンでない限り、その燃費は
「こんなもんでしょ」で済ませてはいけない数字だと思うぞ。
479774RR:2006/03/17(金) 21:57:36 ID:etF9QLcq
>>476
当たりかぁ。ちょっとラッキーだったのかな?
前回給油時では37km/lだったから燃費よくなってるよ…

でも信号待ちとかでアクセル吹かしてないときでも
アクセル半開きみたいになってるんだよね。
ブレーキしてないと進んでいってしまうほどではないけどさ。
半開きだからBJ特有のロケットスタートはないけどなwww
480774RR:2006/03/17(金) 21:59:06 ID:fKISmRgO
05リモJOGで走行3000キロ弱、最高燃費44キロ/L、最低18.5キロ/L
平均26位かな。チャンバー付けて75キロ出す割にはいい方だと思う。

乗り方や気候によってもかなり左右するね。
481774RR:2006/03/17(金) 22:05:28 ID:OVIBUF9S
>>477
それ異常だと思う・・・
482774RR:2006/03/17(金) 22:11:50 ID:9qh/HuFC
477は要検査だね。
483477:2006/03/17(金) 22:16:32 ID:45FYvS6O
実はキャブのフロート室のゴムのガスケットを曲げてしまい
毎回キャブの下の方が湿っぽい
下に垂れるほどではないので気にしないでいたが
異常って言われたから治すかな
耐ガソリン性の液体ガスケットでも買ってきます
484774RR:2006/03/17(金) 22:48:19 ID:ZGYKVEdl
55km/hしかでないJOGを直したいです。
ベルト交換した方がいいですか?いくらかかるんだろ?
485774RR:2006/03/17(金) 22:49:14 ID:3FGXhMKm
>>483
それはゴムも替えた方が良いんでは?
486774RR:2006/03/17(金) 22:50:56 ID:Q7mW8H5S
ジョグ アプリオ に乗ってるのですが…シートが破けてしまいました(座席)
張り替えっていくらかかるかわかりますか??
487774RR:2006/03/17(金) 23:45:37 ID:fqIDHVF/
張り替えはピンキリ
自分で張り替え用のシートを買って交換する方法もあるが
ホチキスみたいな道具がそこそこ高いからな…しかも頻繁に使う道具ではない
488774RR:2006/03/18(土) 01:22:39 ID:UXoEAxBt
>>484

原付は30Kmまでしか出しちゃだめだよ〜(ぁ

ぶっちゃけその書き込みだけじゃベルトだけかどうかわからん。
どん位走ってるかも判らんし、改造箇所の有無もわからん。
489774RR:2006/03/18(土) 01:23:23 ID:UXoEAxBt
>>486

安く仕上げたいなら100均でシートカバーを買ってくる。
490774RR:2006/03/18(土) 01:29:53 ID:+de2Enrx
>>484
その他WR、プラグなど消耗品も取り替えて1万ちょい位か?

>>486
シートカバーをかぶせれば?
小さ目を買ってドライヤーで縮ませるといいとか聞いた
491774RR:2006/03/18(土) 01:56:19 ID:N7vwpk8a
最近シートを自分で張り替えたんでちょっと。
(張替えというよりもアンコ抜きして張りなおしただけだけどwww)
>>ホチキスみたいな道具がそこそこ高いからな…しかも頻繁に使う道具ではない
タッカーはコーナンに行けば数百円で売ってますよ〜
性能はいまいちですが・・・
張替えの作業自体は簡単だし安くあげたいひとは自分でやってみては?
492774RR:2006/03/18(土) 02:05:24 ID:Qv8DxP0k
車種に適合するカバーをヤフオクで\1000にて購入
タッカーは百均(ダイソー)で本体\100、専用弾\100だったと思う

送料とか振込手数料とか全部込みにして\1400チョイだったと記憶している
因みにアプリオ
ttp://kuronuko.up-ch.com/uploader/sn/upload.cgi?mode=dl&file=6091
493774RR:2006/03/18(土) 02:18:52 ID:n8zUaBHd
3WFマフラーって新品だと値段いくら?
オクじゃボロ中古しか売ってないし新品買うならヤマハに買いにいくしかない?。
間違っても爆音チャンバーは買いたくないしなぁ…
494774RR:2006/03/18(土) 02:19:37 ID:UXoEAxBt
>>493
YAMAHAに電話して聞けよ。
495774RR:2006/03/18(土) 02:57:37 ID:xAiC1Iyz
ベルトって減ってくると滑るもの??
最近0発進からフルスロットルで加速すると前よりも加速感がないです。
少し後から加速が付いてくる感じなんですがベルトの変え時ですかね?
ちなみにベルトはデイトナの強化ベルト走行距離は3000キロ
496774RR:2006/03/18(土) 03:02:14 ID:p7o34Nw6
>>493
1をミレ
497774RR:2006/03/18(土) 04:02:20 ID:qYSwZhEz
>>495
滑っているんじゃなくて、ベルトが減ったんだろ。
強化ベルトは、メーカーにもよるが3000キロ毎に交換だな。
それ以上走ると切れ易くなる傾向がある。

>少し後から加速が付いてくる感じなんですが
このぶんだと、ウエイトローラーも交換していないだろ。
ウエイトローラーは、交換時期を過ぎているかもな。
498495:2006/03/18(土) 04:09:18 ID:xAiC1Iyz
>>497
ありがとうございます。
ウェイトローラーは社外マフラー付けた時に再セッティングしたんで交換済みです。
交換してから300キロくらいしか走っていないのに加速に谷が出来たのは
プーリーのせいですかね?最高速も伸びません・・・
取りあえずプーリーの交換も考えているんですがキタコ・ゼロ以外に
オススメはありますか?現行型りもJOGです。
499774RR:2006/03/18(土) 06:31:08 ID:3m2AO4nk
キタコのTIPE3いまいちじゃない?純正加工のほうがすきだけど…
500484:2006/03/18(土) 08:02:19 ID:Kzjemcab
>>488
中古だから走行距離は不明。現在、メータは4511.7km。
でも、10000kmになると0kmに戻る仕組みらしい。
おれは、買ってから150kmぐらいしか走ってないけど、最初から55Km/hしかでなかったよ。
501774RR:2006/03/18(土) 09:57:07 ID:buvpPqtH
502774RR:2006/03/18(土) 12:24:26 ID:folqZ6x3
うーちのZRも時速55km前後かなぁ。
捻ったら出るかもしれんが、急いでも結局信号で止まるようだし
大体50ちょっとで前の車に追いついちゃうので流れに乗れればいいかなぁと。
ま、一番の理由は半ヘルでは50超えた辺りから涙ポロポロ出てきて視界が悪くなって怖いというのもあるけどw

既出かもしれないけど、町でスピード出しても無駄だよ。慣らし運転で25前後で走ってたとき
信号青になって猛スピードで加速していった原付を何度か見かけたけど、大概の場合
トロトロ走っても次の信号待ちで追いつく。お疲れさんってやつ?w
精々信号ひとつ分くらいしか差をつけられないならまたーり走った方が安全です。
渋滞中に最徐行運転で車の横を通っていくのはかなり有効みたいね。
503774RR:2006/03/18(土) 12:45:01 ID:UXoEAxBt
>>500

まず純正CDIか社外CDIか調べろ
まずはそれからだ。
504774RR:2006/03/18(土) 14:37:22 ID:c+5qPqLe
早く着くといってもたかが数分程度だから…
車がほとんど通って無くてスムーズに通れる道を知ってるなら差は大きくなる
幹線道路を走るよりこっちの方が早い場合も多々ある
505774RR:2006/03/18(土) 14:50:39 ID:1T/nuS4j
朝はその数分がなー…もっとも、それで事故っちまったんだけど。
でも帰りはまったりと。朝急ぐ分ゆっくり走りたいのよね。
506774RR:2006/03/18(土) 14:52:35 ID:c+5qPqLe
それにしても、古いスクーター(車種不明、80年代っぽいスクーター)がほとんど減速せずにすり抜けて行くのは激しく危険だと思うんだが…
そのうち事故ってまえと思う自分がいるw
507774RR:2006/03/18(土) 14:55:35 ID:HfiGUHPu
新しいスクーターでも激しく危険だと思うんだが
508774RR:2006/03/18(土) 14:59:52 ID:c+5qPqLe
いや再加速性能があるからふつーに減速しても大丈夫ってこと
古いスクーターは再加速が悪いから減速したがらないのだろう
509774RR:2006/03/18(土) 15:14:22 ID:HfiGUHPu
ああそういうことね了解
それは鈍い加速性能を嫌ってということもあるだろうけれど、
古くなってスクーターに対する愛情が薄れてきてる乗り手だからじゃないかな
ほら大事に可愛がってれば縁石にぶつけるのもミラーぶつけるのも嫌じゃん
すり抜けって異様に他物体との距離近くなるから可愛がってればスピード落としたくなるよ
古かろうと新しかろうと

と、18年もののスクーター海苔は思う
510774RR:2006/03/18(土) 15:35:26 ID:yQYx0PTf
愛情の有無もあるのかも知れんが、安全意識の欠如が根本的な原因でしょ。
もったいなくなかったらミラーを他車にぶつけても良い訳じゃないし。
車の中には安全意識の欠片もない馬鹿者が乗っている(特に運転席以外)
という前提ですり抜けしないと、そのうち痛い目にあうよ。
すり抜け中に突然開いたドアと衝突したら、とか考えなきゃね。
511774RR:2006/03/18(土) 16:00:23 ID:bn9H7z/I
>>510
>>安全意識の欠如
それは506から語られている古いから〜であろうという話の流れとはまた別のレベルの
最も危険な姿勢だよね
512774RR:2006/03/18(土) 17:35:26 ID:nztvlOri
しかし古いバイクほどよく飛ばすのはたしか
おいおいいつブレーキするんだよ、な感じでぎりぎりまでブレーキしないヤシが多い
513774RR:2006/03/18(土) 20:47:11 ID:JRjO2DvA
現行JOGで1000kmで状態良を85000円で買おうと思うのですが
この値段は妥当ですか?
514774RR:2006/03/18(土) 21:01:55 ID:yQYx0PTf
果たして本当に1000キロなのか、何をもって状態良なのか
そもそも1000キロで手放されたのには何か背景があるのではないか

そんな事を考えると、8万5千円も出すのは賭けだと思う。
(中古全般に言えることだけどさ)

あと1万5千円足せばBJの新車が狙えるし、リモコンレスの
激安新車があれば手が届くかもしれない。
515774RR:2006/03/18(土) 21:07:07 ID:CVb0yjOX
>>513
何でそんなに早く手放したか気になるが、
色が気に入ったんならいいんじゃないの。
初めて買うんだったら家から近い方がいいよ。
516513:2006/03/18(土) 21:07:16 ID:JRjO2DvA
当方北海道在住ですが、前所有者の方が本州の方で、北海道転勤になられて
冬乗れないので、手放したそうです。
丁寧に乗られてたそうで、整備した感じで状態良みたいです。
勉強になりましたー。
517774RR:2006/03/18(土) 21:29:13 ID:nztvlOri
本当に1000キロならろくに整備してなくてもすぐ朽ち果てるもんじゃないさ
518774RR:2006/03/18(土) 21:53:06 ID:SuwPtulU
>>516
そういう風に前オーナーの使用履歴が分かると助かるよね。
519774RR:2006/03/18(土) 21:56:55 ID:LRuUFNmE
バイクってどれぐらいエンジン掛けなかったら掛かんなくなるかな?
運転しなくてもエンジン掛けとけば平気だよね?
520774RR:2006/03/18(土) 22:20:14 ID:Y4xklYOF
>513
私は走行距離800km弱のリモJOGを90000で買いましたけど普通に走ります 電装系に異常があるらしくバッテリーが半年も保ちませんけど(^_^;)
521774RR:2006/03/18(土) 22:21:43 ID:yQYx0PTf
>バッテリーが半年も保ちませんけど

それを普通に走るとは言わねーよwww
522774RR:2006/03/18(土) 22:44:10 ID:Y4xklYOF
>521
基本的にキック始動なんでスタンドとかで恥ずかしいですね 最近事故って修理中なんでもしかしたら直るかもです
523774RR:2006/03/18(土) 23:10:17 ID:+T+RE15c
バッテリーが弱ったこの冬
まいZRは朝セルを回し始動
少しふかし安定したとこで駅へ出発
ぶーんと500mほど進み信号で停止
そのときエンジン音が次第に弱まり、メーターの青いライトが消えた・・・
ぽぽぽぽ・・ぽ・・ぽ・・・・・・
セルで再始動しようにもキーはONなのに電源はいってない!
これじゃあキックしても意味なし!
とりあえず引かれるので歩道まで押しました
その後駅まで押していき帰りはきちんとセル回りましたが・・
帰り道でも同じことが!
怖くなり即日充電して今は絶好調です
電装の異常は危険なので改善したほうがいいですよ?
524774RR:2006/03/18(土) 23:16:21 ID:c+5qPqLe
セルに頼りすぎ

セルギアを取っ払ってるからキックスタートオンリーになってる俺のマシン
525774RR:2006/03/18(土) 23:17:14 ID:Y4xklYOF
>523
まぢっすか!?まぁ田舎なので停まっても支障はないですが危ないですねぇ 走ってる時は異常ないらしくてちゃんと充電できてるんですが、次の日になると完全にヘタってますね… たぶんどこかで放電してるっぽいのでどこかにスイッチを入れようかなぁと思ってました
526774RR:2006/03/18(土) 23:19:38 ID:Qv8DxP0k
>>519
6Lのガソリンタンクで満タンにしておく
放置している間に僅かずつガソリンが気化して減っていく
次の始動時に燃料メーターで満タンの1/2を指す

となるくらい放置しても平気だったヨ
527774RR:2006/03/18(土) 23:26:07 ID:Rh6bC61F
リモコンJOGって何日か放置しておくとリモコンが効かなくなるんじゃなかったっけ?
528774RR:2006/03/18(土) 23:26:13 ID:yQYx0PTf
>>519
理想を言えば、エンジンのちょいがけは駄目。
マフラーがちゃんと高温になるようにしないと
(=ちゃんと十数分乗ってやらないと)
ガソリンが燃えて発生する水分がマフラー等を傷めることがある。

ちょいがけするくらいなら、むしろキャブのドレンを緩めて
フロート室のガソリンを抜ききり、一切エンジンをかけずにおく方がいいよ。
529774RR:2006/03/18(土) 23:27:33 ID:yQYx0PTf
>>527
7日だか14日だか放置されると、バッテリー保護のため
リモコン待機しなくなるね。
530774RR:2006/03/19(日) 02:23:48 ID:stYzqVdV
実は現行ジョグの方がバッテリー容量が大きくて発電量も多い
だから半年でバッテリがダメになるのは明らかにおかしい
どーせガキっぽくネオンやLEDでも付けてるでしょ
531774RR:2006/03/19(日) 11:35:05 ID:PYozrTXn
>バッテリー容量が大きくて発電量も多い
kwsk
532774RR:2006/03/19(日) 11:38:56 ID:stYzqVdV
出なおしてこいw
533774RR:2006/03/19(日) 13:42:51 ID:mUwRY56x
>532
電装系で弄ってあるのはCDIだけで他は何もしてないし付けてないんですけど(^_^;)
534774RR:2006/03/19(日) 14:09:51 ID:Yvq/eYeq
このまえ友達が中型に乗り換えの為JOGZRをバイク屋に売った
そいつはバリバリに改造して約2000kmでメーターを120スケールに替えてて、
売る際に親切心で店の親父に13000kmは走ってる旨を伝えたらしい
そして、親父も了解したらしい、後日そのバイク屋に俺が一人で偵察しにいったら


「人気ZR低走行距離2000km状態良!」

世の中ってこんなもんなのか…
535774RR:2006/03/19(日) 14:13:26 ID:Aabs07S2
アプリオなんだけど全開走行するとベルトがすぐ切れちゃう…
要因的にはなんだろ?
シムワッシャー0.9ミリで3WFなんかの少し長めのベルト入れてるんだけどベルトが滑って熱で切れてるのかね?
536774RR:2006/03/19(日) 14:39:30 ID:pzi4myhf
リモコンJOG CV50 SA16J
のSJが売っていないんですが代用できる物を教えてください。
537774RR:2006/03/19(日) 14:43:09 ID:kHFvvfWZ
>>536
純正部品。
538774RR:2006/03/19(日) 15:43:50 ID:VlgMudCM
釘が刺さってパンク修理をYSPで頼んだのですがスリップサインも出てたのでリアタイヤ交換となりました工賃こみで1万と言われたのですが妥当でしょうか?よろしかったら教えていただけませんでしょうか?
車種はリモJOGですm(__)m
539774RR:2006/03/19(日) 15:47:47 ID:kHFvvfWZ
どんなタイヤを使ったかにもよるが、高いな。
540774RR:2006/03/19(日) 15:51:05 ID:B4Amqwzt
yspならそんなもんだよ。
D306に交換で8800だった。
541774RR:2006/03/19(日) 15:58:13 ID:VlgMudCM
>>539 >>540ありがとうございました
出先でパンクして軽トラで運ぶ羽目になってもう最悪でした(T_T)
痛い出費です
542774RR:2006/03/19(日) 15:58:55 ID:oZYrRjPz
ダンロップD306工賃込みで6000円だった、リアタイヤ
通販でタイヤだけなら2200円だよ
543774RR:2006/03/19(日) 16:01:14 ID:kHFvvfWZ
通販でタイヤを安く買っても、持ち込み交換の場合は
その店でタイヤを買った時の工賃より高くなるから
トータルで考えなきゃね。
544774RR:2006/03/19(日) 16:07:11 ID:is0ZchXw
>>538
ちと高めかな。
俺は6,000円くらいだったような。
545774RR:2006/03/19(日) 16:35:25 ID:FqHvUJ1t
近所のナップスで、商品のタイヤ代(TT91¥4500)+工賃1500だった。
穴の開いたタイヤにガムテで蓋をして店まで自走したw
546774RR:2006/03/19(日) 16:37:24 ID:is0ZchXw
たしか似たような話が以前もあったね。
1万円取られて「高い高い」という話になったが、
よくよく聞いたら交換はフロント+リアで
「そりゃ妥当だ」というオチだった。
547774RR:2006/03/19(日) 16:42:53 ID:zy4+qeja
JOG ZRっていいですか?
今JOG アプリオに乗ってるんですが…エンジンかけるとき『バン!』って爆発みたいな音がしますι何が原因ですかね?
548774RR:2006/03/19(日) 17:20:16 ID:yD6nRCIF
レーシング世界では持込でも工賃同じだったと思うが
ま、やっと自分でタイヤ交換出来るようになったけどな
549774RR:2006/03/19(日) 17:28:48 ID:79sqhBDo
どこかに安くプーリーホルダー売ってませんかね???
550774RR:2006/03/19(日) 17:35:06 ID:FqHvUJ1t
>>549
ストレートで¥1728(税込み)で売ってる
551774RR:2006/03/19(日) 19:34:36 ID:iTYC5KV3
近所にストレートがなくて、最寄りのドラスタは高くて、
結局オクで新品を送料含めて2200円で入手した
552774RR:2006/03/19(日) 20:09:21 ID:FW1cc+1b
>>547
プラグなんかでは?後ZRよりアプリオの方が速いですよ。
553457:2006/03/19(日) 22:58:50 ID:zy4+qeja
>>552
プラグですか。
一度見てみます。素人でもわかりますかね?
アプリオの方が速いんですか。ZRの方が速いって思ってました。
554774RR:2006/03/19(日) 23:11:36 ID:tBlJqvUM
この頃寒いせいか乗り始めの加速の遅れ(かぶりって言うのかな?)が気になります。
これを防ぐには暖気をすることぐらいしかないんでしょうか?暖気は2〜3分やってるんですが・・・。
555536:2006/03/20(月) 00:27:55 ID:0ZC/WSrc
ありがとうございます。
SJを低くしたいのですが純正部品だと今と変わらないですよね・・・
JOGZRなどに対応と書いてあるSJのセットは見かけるのですが
それでは対応してませんよね?
556774RR:2006/03/20(月) 00:28:48 ID:Hd7wE8xC
>>554
オートチョークがちゃんと効いてる証拠じゃん。
防ぐ必要なんてないよ。
557554:2006/03/20(月) 00:40:36 ID:bBzHuzK1
>>556
そうなんですか(゜Д゜)
ありがとう。
558774RR:2006/03/20(月) 01:26:51 ID:hL0C5nZu
以前にJOG-ZUでアイドリング不調で、対策キャブ&コンペンセイターに交換してもらった書き込みした者です、しばらく調子よかったのに前ほど酷くはないんですが、またアイドリング不調になってきました
こんな不完全仕様のバイク初めてです…もう流石にイヤになりましたよ
559774RR:2006/03/20(月) 01:38:13 ID:E2KI1Rqb
昔はあったオートチョークに依るであろうアイドルアップ&排気煙が、
ここ最近は全くない

でも2週間振りなのにキック1発で始動(バッテリーレスなんよ)
夜なのでそれなりに冷えているのにアイドリングもスパッと安定、加速も良好

困っているわけじゃないけど、、、
だけど気になる(ry
560774RR:2006/03/20(月) 03:59:59 ID:Y0nU5X/J
アプリオのアクセルかなり硬いんですけどゆるくできますか??
561774RR:2006/03/20(月) 04:06:40 ID:Y0nU5X/J
後質問なんですけど
ブレーキゆるゆるなのですが絞めることはできますか??
562774RR:2006/03/20(月) 04:50:28 ID:E2KI1Rqb
>>560
屋外でカバー無しになってから約6年、うちも固くなってきていたのが気になり
スロットルワイヤーにワイヤーオイルをスプレーしたら幾分マシになりました
グリップ根本の、ワイヤーの通るL字型の管の近辺のネジを1本?
外すんだったかな、結構簡単に出来るもんです
YSPとかの定期点検メニューを受けると、快調になってきます

余談だけど知人のスクーターはスロットルワイヤーの管に雨水が入り
それが出先で凍結してアクセルスロットルが全く動かず、深夜に手押しで
帰宅したとかなんとか・・・グリスアップしておいて損はないかと思う也

>>561
ワイヤーなら簡単に調整可能。やり方は自転車の其れに似ている
わからんかったら一度バイク屋にやってもらって、それを見て覚えれ
563774RR:2006/03/20(月) 08:58:42 ID:lOlU8d3j
>>560-561
どっちも重要なパーツだから、道路の真ん中でスロットルワイヤーが切れて立ち往生したり
ブレーキがしっかり効かなくて追突したりする前にバイク屋に行ったほうがいい。
そこで作業を見せてもらいなよ。1回分の工賃は勉強代だ。
564774RR:2006/03/20(月) 10:44:00 ID:ooMd3nNo
お金がありません。タダで直せませんかね??
565774RR:2006/03/20(月) 11:01:40 ID:lOlU8d3j
>>564
実を言うと、ブレーキなら簡単なのだが。

タイヤ周りを観察しながらブレーキレバーを握ると
ブレーキレバーと連動してピコピコ動くレバーのような部品がある。
そこにブレーキワイヤーがつながってるのが分かると思う。
そのワイヤーの先端に変わった形のナットがあるから
それを回してみれ。
半回転で結構変わるから、握り心地を確かめながらな。
566774RR:2006/03/20(月) 11:02:08 ID:tN0WOEpM
BJっていいの?
567774RR:2006/03/20(月) 11:15:25 ID:KG2XVUsK
(゚з゚)イインデネーノ?
568774RR:2006/03/20(月) 11:17:34 ID:tN0WOEpM
なんか強襲所にあったBJは相当速度遅かったんですが
なんかいじってんですけね?
569774RR:2006/03/20(月) 11:28:19 ID:lOlU8d3j
>>568
初めてバイクに触れる人がひっくり返らないように
スロットル開度制限(ハイスロの逆みたいな部品)してあるかもね。
車もバイクも教習所のは特別仕様だし。
570774RR:2006/03/20(月) 12:08:05 ID:VqSSwTZE
>566
友達の乗ったけどベーシックってだけあって加速も速度もまぁ普通だな 速いバイクがいいならZRとかの方がいいと思う
571774RR:2006/03/20(月) 12:53:30 ID:bKh++wPG
原付なんか
572774RR:2006/03/20(月) 12:55:40 ID:bKh++wPG
送信ミス

原付スクなんかどれ乗っても(ry
速くてもあれだしな。
デザイン気に入ったらいいんでない?
ウインカーが車体に付いててかっこいいし。
573774RR:2006/03/20(月) 15:46:30 ID:dfvyxo5l
すいません、アプリオに乗っていますがシリンダーが焼き付いたそうで‥
金がないのでタダで直したいんですができますかね?
無理なんて言う人は素人なので信用しません。
もしバカにする人がいたら事故死してほしい。
574774RR:2006/03/20(月) 15:49:43 ID:OOc13rTb
>>573
最近何か釣れますか?
575774RR:2006/03/20(月) 16:21:29 ID:IfwSBz5X
>>573
おまいが死んだらタダで直してやるよ!
もちろんその後おれが乗るが。w
576774RR:2006/03/20(月) 16:34:07 ID:YYJ35PQo
金がないなら自分で調べて直すしかない。
自分で直せないなら、金を払ってプロに頼む、これ常識。

というか、そんなに金がないならエンジン付きの乗り物なんか乗らないほうがいい。
577774RR:2006/03/20(月) 16:59:14 ID:dfvyxo5l
放置バイクを見つけたんで夜中にエンジンを取りに行きます。
あなたがたが役たたずなのはよくわかりました‥
578774RR:2006/03/20(月) 17:08:15 ID:xBrwS6uv
>577
釣れますか?w ウザイから死ねよ
579774RR:2006/03/20(月) 17:11:30 ID:gTTD+5wT
春だね
580774RR:2006/03/20(月) 17:39:22 ID:btHWe+TQ
流れぶったぎってスマソ。

>>566
BJはエンジンはそう悪くないけど足回りがへちょいです。
歩道の段差を越えるたびにFサスが底づきしますよ。
速度を殺して体重を後ろ気味にかけつつ越えるようにすれば何とか大丈夫ですが。
581774RR:2006/03/20(月) 19:00:36 ID:lSggLBMn
へちょいって言葉、ぱにぽにスレ以外で初めて見たわ
582774RR:2006/03/20(月) 20:35:53 ID:Cq9c37hd
>>577
エンジンを外し組み上げるスキルが無いのにどうするんだろうねwwww

とりあえずその捨ててあるエンジンを持ち込んでバイク屋に修理頼んでみろよ!
バカ高い積み替え工賃取られるのは目に見えてるしw

とりあえず死ね! はなしはそれからだwwwwwwwwwwwww
583774RR:2006/03/20(月) 20:53:50 ID:fUlRpejs
つか同一車種じゃないと載せ替えなんてほぼ無理だろ。極一部の例外はあるけど。
584774RR:2006/03/20(月) 21:47:27 ID:nyxvvs37
ZZかZRを購入しようと悩んでいます。
パーツはZRの方がZZより多いそうですが
ZRは改造したら速くなりますか?
585774RR:2006/03/20(月) 21:57:14 ID:btHWe+TQ
>>584
ノーマルで乗る=ZZ
改造汁=ZR

とはよく聞くけども。ちゃんとセッティングすりゃノーマル状態よりは速くなるんじゃまいか。
586774RR:2006/03/20(月) 22:22:58 ID:GKXJMG4S
BJと変わらん。
587774RR:2006/03/20(月) 23:09:38 ID:qSftvqMj
3YKジョグZに乗ってるんですが、10000km近く走ったんで
ヘタった部分を交換しだしてます。
マフラー、エアクリ、キャブ清掃、バッテリー交換をしたんですが
他にも直したほうがいいとこってありますか?
(駆動系はなにもしてないです。)

あと、ショックのガスが抜けてしまったようなので、ZRのRサスを
移植しようかと考えているんですが、今の純正Rサスのボルトとカラー
で取り付けることってできますか?

素人なもので申し訳ありません。お知恵をお貸しくださいませ。
588774RR:2006/03/20(月) 23:36:04 ID:lOlU8d3j
>>587
> マフラー
詰まりを感じてからで良い。粗悪なオイルを使用してないなら定期的なメンテは不要。
> エアクリ
もっと頻繁に洗浄しよう。5千キロくらいで。
> キャブ清掃
頻繁に動かす車両は5万キロ走っても掃除が必要なほど汚れない。
> バッテリー交換
定期的な交換は不要。ヘタってからで良い。環境にも優しくないし。

> 他にも直したほうがいいとこってありますか?
> (駆動系はなにもしてないです。)
1万キロの区切りでのメンテはむしろ駆動系メインだろう。
ケース内掃除して、ベルトの幅確認して、WRの磨耗を確認して。
589774RR:2006/03/20(月) 23:51:07 ID:dfvyxo5l
今から取りにいくんですが必要な工具は何ですか?
できれば10分以内に回答をお願いしたい
590774RR:2006/03/20(月) 23:56:35 ID:lSggLBMn
うわぁ・・・
591774RR:2006/03/20(月) 23:57:08 ID:fUjEiYqj
ヤマハの盗難保険…盗まれたら5万円払うと原付もらえるんだけど、
BJに限っては3万でもらえるんだってね。

保険ごときで、JOGよりBJ買った方がいいかなと思う俺は…
592774RR:2006/03/21(火) 00:08:36 ID:ZeuFCtkq
>>589
はいはいクマークマー
593774RR:2006/03/21(火) 00:10:51 ID:8pp8usjf
>>589
10、12、14、17、19(これは要るんだっけ?)のソケットやメガネレンチ
モンキーレンチ
2番や3番のプラスドライバー
ペンチ
ニッパー

これぐらいが必要です。
594774RR:2006/03/21(火) 00:13:52 ID:C5rUejDG
595774RR:2006/03/21(火) 00:16:21 ID:TD2FFWzB
>>580
改造してJOGの足回りみたいにすることは出来ますか?
596774RR:2006/03/21(火) 00:17:14 ID:Gl9PZiLX
>>588
レスありがとうございました!

やっぱ駆動系をメインにしたほうがよかったみたいですね。
Vベルトは多分ヒビ入ってるだろうし、WRも減ってそうです。
そっちのほうをちゃんと見てみます。

マフラーは穴あいちゃったんです・・・w

597774RR:2006/03/21(火) 00:17:45 ID:8pp8usjf
>>595
BJの足回りを知らないから何とも言えない
ステムは大体太さが共通なので、ステムごと交換ならいけると思う。
598774RR:2006/03/21(火) 00:20:25 ID:1MyXOlgV
>>589
内のは置いてあるだけなので取っちゃだめよ。
599774RR:2006/03/21(火) 00:22:46 ID:Wjn1jazY
>>595
そんなことしたら結局高くつくと思いますね。
それよりは乗り方を考えて、
段差乗り越える際はスピードダウンするとか。
まあ対症療法になりますが。
自分もジョグからの乗り換えで、
始めガツンガツンと底付きするフロントサスに
驚きましたが、今では慣れました。
600774RR:2006/03/21(火) 00:55:52 ID:TMcRGemC
ZRのエンジンが掛からなくなったんですけど。鍵を入れて左のブレーキを握ってスクータースイッチを押しても掛かりません。
今まですぐ掛かったんですけど掛かりません。
601774RR:2006/03/21(火) 00:58:39 ID:w34tztl6
>600
バッテリーがヘタってるだけじゃね?
602774RR:2006/03/21(火) 01:00:08 ID:TMcRGemC
>>601
そうかもしれません。しばらく乗ってませんでした。乗ってなかったというよりエンジンを掛けていませんでした。
バッテリーはどうすれば回復しますか?
603774RR:2006/03/21(火) 01:02:08 ID:w34tztl6
充電すれば?やったことないけどね
まぁ俺のはバッテリーすぐヘタるからキック使ってるけど
604774RR:2006/03/21(火) 01:02:32 ID:8pp8usjf
普通に充電だろ。バイク屋に持って行くか、充電器を買ってくるしかない
605536:2006/03/21(火) 01:04:57 ID:lmGU3GF7
SJの番手を下げたいんですけどリモコンJOG用のSJセットが売っていません。
商品としては存在するんでしょうか?
606774RR:2006/03/21(火) 01:18:48 ID:DoNUYoee
>>605

キャブ調べてキャブの品番で買えば良いんじゃね?
607536:2006/03/21(火) 01:35:26 ID:lmGU3GF7
>>606
ありがとうございます。
そうですね。でもSJセットのパッケージには対応キャブ品番まで書いてあるんですか?
608774RR:2006/03/21(火) 01:55:23 ID:ITf+2Pou
>>587
とりあえず3YKだと、

◆インテークマニーホールド(キャブの根元の黒い筒部分)これは変えないと駄目だろう。
絶対にヒビが入っているはず。安いものだし交換しとく方が良いよ!
※しないと2次エアーを吸いエンジンが焼きつきます。

◆次にエアクリーナーのスポンジ。
そろそろ清掃では無理になっているはず。触れるだけでボロボロ崩れるようなら完全な寿命。

◆後は駆動系一式が望ましい。 
安く仕上げるなら、純正ベルト、ローラー×6だけでも大丈夫。もちろんクラッチ内の清掃などはする事。
※ベルトは必ず純正を! 安いからといって台湾製など使うと切れる、走らないなど必ず大損します。

◆キャブのつまりなどなさそうなら、フユーエルコックの清掃だけでOK!

◆前後ブレーキ、ワイヤー、タイヤなどの点検も忘れず!
以上バイク屋からのアドバイスです。

609774RR:2006/03/21(火) 01:55:28 ID:K+1rLo0X
>>600
しっかりブレーキ握ってる?
ブレーキランプが点くまで握らないとセルが動作しないよ。
ウチのリモレスJOGも中途半端に握ってもランプ点かないから
しっかり握って試してみ。
610774RR:2006/03/21(火) 01:58:03 ID:ITf+2Pou
>>687です。
あとバッテリー充電/交換、プラグ交換はやった方が良いと思うよ!
611774RR:2006/03/21(火) 01:59:35 ID:ITf+2Pou
>>587
>>608です。 上のアンカーまちがえました。。
612774RR:2006/03/21(火) 02:09:09 ID:TMcRGemC
>>609
さっき書き込む前にエンジン掛けようとしたんですけど、いつもと同じようにやったんで多分ちゃんと握ってたと思います。
また明日にでも試してみようと思います。
俺のZRは去年発売した物で、規制後のリモコンジョグZRエボリューションなんですけど、少し前まではリモコンを使っていたんですけどこの前使おうとしたら使えなかったのでそれからは直接鍵穴に鍵を入れてるんですけど。
まず鍵を入れて捻ったらメーターが青くなるんですけど、それから左のブレーキを強めに握ってスクーターースイッチを押すと3秒ぐらいしたら今まではエンジンが掛かったんです。
長々とすいません。
613774RR:2006/03/21(火) 02:23:04 ID:8pp8usjf
ブレーキ握ってセル…は、具体的に説明すると

ブレーキスイッチによって電気が流れてセルモータのリレーがONになり、セルモータに電源が行くようになる。
配線図を調べるとわかるが、セルモータにはバッテリから直接電源が行くようになっている。
でも、そのままだとキーがOFFでもモーターが動いてしまうのでリレーで制御してるわけ。

まぁ、ごくたまにだけどリレーが故障してる場合もある。
614774RR:2006/03/21(火) 02:31:23 ID:ztW59E58
クソ原チャリなどどーでもいい
原チャリとか生産するなボケ!邪魔だ!
615774RR:2006/03/21(火) 02:34:50 ID:w34tztl6
>612
バッテリーヘタってると

キーON

電源が入る=メーターとかのライトがつく(ZRだと青い光かな?)

ブレーキ握るとメーターとかのライトが暗くなる もしくは消える

セルスイッチを押しても「ジー」って音がするだけでエンジンがかからない もしくは電源がきれる
616774RR:2006/03/21(火) 02:36:35 ID:YSuVTHpD
澪が欲しい
タイで人気あった
617774RR:2006/03/21(火) 02:42:17 ID:DoNUYoee
>>607

確かYAMAHAは京浜丸特大だから

ナップスとか南海部品とか行って言えば通じるはず。
618774RR:2006/03/21(火) 02:54:35 ID:5EhM1dky
スレの前の方見て思ったんだが、もしかして規制後JOGのアイドリング不調は、純正CDIによるソレノイド(オイルポンプ)が機能しない為にオイル過多が原因かもってもも思えてきた…あれって、どういう信号が入って機能させる仕組みなんだろうか?
詳しい人いませんか?
619774RR:2006/03/21(火) 02:59:24 ID:w34tztl6
>618
とりあえず純正CDIに戻したら直るか試してみれば?
620774RR:2006/03/21(火) 03:07:07 ID:TMcRGemC
>>615
そうです青い光です。左のブレーキを握ると指針が一旦最大値を示して0に戻ったと思います。
スクータースイッチを押してもさっきは変な音が鳴るだけで押しつづけてたらすぐ消えました。
普段はスイッチを押して5秒以内にエンジンが掛かってたんですけど。
ちなみに納車したのは去年の10月27日です。
免許をまだ取っていないので乗れません。今までマメにエンジンを掛けていました。
やっぱりエンジンを掛けないでしばらく放置してたらエンジン掛からなくなりますよね?
掛からなくならないようにマメに掛けていたんですけど。
エンジンが掛からなくなったのは今回が初めてです。
今日エンジンを掛けたのは約2週間ぶりぐらいだと思います。
乗らないとオイルもガソリンも無くなりませんよね?
621774RR:2006/03/21(火) 03:17:48 ID:hUHioPQL
>>620
エンジン点火時に使用するから減る
後余り古いガソリン入れてるとよくないよ
622774RR:2006/03/21(火) 03:18:36 ID:w34tztl6
>620
まさしくバッテリーヘタってる症状ですね オイルは気化しにくいしガソリンは気化しても減る量はごくわずかなので知れてます
623774RR:2006/03/21(火) 03:48:45 ID:8pp8usjf
エンジンがかかったのを確認してから切る。
この繰り返しをしてたら、バッテリーだけ無くなりますよ
バッテリーは走りながら充電されるものです
624774RR:2006/03/21(火) 03:49:30 ID:nnQapgP9
>>620
去年の10月に納車して、まだ免許ないってことは、たまにセルでエンジンかけて
しばらくアイドリングさせて、エンジン切るみたいなことしてたのかな?
それだったらバッテリー弱っても仕方ないような…
キックでかけるか、早く免許取って乗って充電してやりな
625587:2006/03/21(火) 04:38:52 ID:Gl9PZiLX
>>608

マニホ、Vベルト、ウエートはコストもそんなにかからないので
是非交換したいと思います。
マニホは純正でいいのかな?ベルト・ウエートは純正にします。

後輩が走ってる最中にアクセルワイヤー切れたっていってたんで
ワイヤー類も気をつけたいと思います。

ZRのサスはオークションでもう落としちゃったんですよねw
オイルショック欲しくて・・・今の純正ガスショック外してみて
色々試してみます。

アドバイスありがとうございました!
626774RR:2006/03/21(火) 07:10:24 ID:XZ12utub
627774RR:2006/03/21(火) 07:44:59 ID:xbCwux4t
リモジョグにタコメータつけたいんですが、その時CDIも交換する予定です。
タコメータをつけやすいCDIありしたよね?
628774RR:2006/03/21(火) 07:53:58 ID:ZeuFCtkq
>>620
> スクータースイッチを押してもさっきは変な音が鳴るだけで押しつづけてたらすぐ消えました。

セルモーターは大電流機器。手元のスイッチにその電流を流すのは危険だから
リレーという「スイッチのスイッチ」みたいな物を使っている。
(手元のスイッチを押すとリレーに電流が流れて、そのリレーが
 セルモーター回路のスイッチを入れる)

この時バッテリーが弱っているとセルモーターの欲しがる電流に耐えられず
バッテリー電圧が下がり、リレーを動かす事すら出来なくなり、リレーがOff状態になる。
するとセルモーター回路のスイッチも切れるから、バッテリーの負荷が小さくなり
電圧が回復する。
するとリレーがOnになり、セルモーター回路のスイッチが入って電圧が下がって…
とまた繰り返す。以降無限ループが起きる。
この時セルモーター回路のスイッチ(リレーの中身)が高速振動するから
「ジー」という音として聞こえる。

> やっぱりエンジンを掛けないでしばらく放置してたらエンジン掛からなくなりますよね?

キャブから完全にガソリンを抜いておけば問題なし。それより、納車直後の
状態のままならガソリンは満タンじゃないと思うから、タンク内の劣化が心配。
全く移動しないならタイヤの変形も起こってくるし、保管場所がコンクリ地面の
車庫以外なら車体に錆も出てくる。

> 乗らないとオイルもガソリンも無くなりませんよね?
エンジンかけてりゃそのうち無くなる。
629774RR:2006/03/21(火) 07:59:56 ID:xbCwux4t
リモジョグにタコメータつけたいんですが、その時CDIも交換する予定です。
タコメータをつけやすいCDIありましたよね?
630774RR:2006/03/21(火) 11:18:25 ID:fklyeoTk
>その電流を流すのは危険だから

違う
バッテリから最短距離で繋ぐためにはこの方法が最適だから
631774RR:2006/03/21(火) 11:47:10 ID:AeYgRceS
ベルト交換しようと思うのですが、
強化ベルトと純正のベルトどちらにしようか迷い中です。。
純正ならベルトだけ買って、強化ベルトにするとプーリーも
変えなければダメですよね?
そうするとお金もかかってくるのですが、強化ベルトの方が
いいのであれば、そっちにしようとおもうのですが・・・
いかがなもんでしょう?
632774RR:2006/03/21(火) 12:18:30 ID:0hPqvFTQ
¥2000程で買える純正ベルトでいいんでね?
純正だろうが強化だろうが所詮ベルトは消耗品だろ
だったら早め早めの交換で美味しいとこだけ味わえばいいだろってオレは思う
因みに社外プーリー入れてるが純正で今まで切れた事ないしな
633774RR:2006/03/21(火) 12:23:39 ID:+c1Y6Chy
みんなガソリン代月いくらくらい??
634774RR:2006/03/21(火) 12:25:38 ID:zxx87IJW
コストと耐久性で純正パーツに優る社外品は無い。
635774RR:2006/03/21(火) 12:31:33 ID:AeYgRceS
純正にします!
636774RR:2006/03/21(火) 12:42:01 ID:HRwedDrp
今度の金、土曜にアプリオで埼玉から富士五湖までツーリングとルアーフィッシングを兼ねて
一泊二日の食べに出ようと思います。 何か気をつけることあればいってください
637774RR:2006/03/21(火) 14:12:00 ID:rH/VSmSD
警察くらいだな
638774RR:2006/03/21(火) 15:51:41 ID:O8ugCz6l
>>637
原付にとってこれに勝る注意点はないなw
639774RR:2006/03/21(火) 16:14:08 ID:zxx87IJW
あとは、ロッドケースをしっかり固定するとか‥

何気に、国道20号の週末ってドキュソな族が走ってるべ。
関わらないよう注意。
640774RR:2006/03/21(火) 16:25:24 ID:JNMbX7Ls
ZU乗ってます
バイク屋持ってったら怒られそうな感じなんですが、
友達数人と待ち合わせしてて、
店の前でバイク止めてU字ロックかけて、
友達(彼は自転車)にちょっとみててと頼んで、
前のフックにメット掛けてなかにキー入れて、  ←かなり後悔
自販機で飲み物買って戻ってきたら、
なんか後輪のあたり覗いてます。
聞いてみたら、U字ロックかかってるって知らなくて、
スタンド掛けたままなら大丈夫だろうと思ってエンジン掛けてアクセル回した



U字ロックかなり奥までかんでます。
本体のほうへの泥除け(うまいこと説明できない…)に挟まってます。
どう頑張っても外れないのでラジオペンチで本体側泥除け破壊(!!)
まぁU字ロックはぼろぼろになって外れたけど、
本体側の泥除けは右下のあたりが縦3センチ横7センチぐらいにわたって無くなりました。
なんかビニールに覆われた(たぶん)電線もちょっと見えちゃってて、
雨の中走るのが怖くなったけど、
後日まぁ大丈夫だろうと思って雨上がりの道を走りました。

それからやく4ヶ月、最近リモコンでロック解除しようとしたら調子悪くカチカチ言って
結局窓開きません。スタータースイッチ押したらキュキュキュって言ってメーターとかのライト一瞬消えます。
キックで掛けるとなんとか掛かります。
これは泥除け破壊と関係あるでしょうか?

超長レスすいませんm(__)m
641620:2006/03/21(火) 17:18:43 ID:TMcRGemC
皆さんアドバイス有難う御座います。やはり話を聞く限りバッテリーが上がってるみたいです。
キックでエンジンを掛けたことは一度もありません。今度試してみようと思います。
キックとスクータースイッチ(セル?)はキックのほうが早くエンジン掛かりますよね?
質問ばかりすいません。超初心者なもんで。
642774RR:2006/03/21(火) 17:32:52 ID:4eF/m4Cr
>>640
バイク屋持ってっても絶対怒られない気がする
極めて普通のトラブルじゃないの?
自分で解決出来ないならバイク屋に行ったほうが良い
643774RR:2006/03/21(火) 18:37:14 ID:fklyeoTk
640と641はみてて笑えるなぁ。笑いをこらえるのがこんなに大変だと思わなかったよ…
まず、泥よけをわざわざ破壊しなくてもドライバーで外したりリアショックの下側を外すだけでU字ロックはスポッと外れる
あとかかりにくいのは単にバッテリ上がり

641は、エンジンをかけるのはセルの方が楽だし早い。
それに頼りきると今回みたいなことになる。
いやー、笑った。
644774RR:2006/03/21(火) 19:25:20 ID:1TR6Lq0X
とりあえず>>643とは友達になりたくないな
645774RR:2006/03/21(火) 19:38:44 ID:uw8wF4RC
ジョグ使いの方助言お願いします(ペコリ
当方今年ジョグを購入してセルフ給油の仕方で悩んでおります。
ガソリンスタンドに常駐してる人の話によると満タンを選んでも
一杯になると自動で止まると聞いてたので安心して給油したら大量に溢れてきました・・・orz
多分給油口の少し奥側が狭くなって給油のホースみたいなものが
一番奥にまで入れる事が出来ないからストッパーかからないのだと思いました。
今度は見ながら入れてみましたが、最後の方はやはり跳ねて汚れます。
週一は軽く拭いて綺麗にしてたのに、トランクにまでガソリン染込んで涙出そう・・・
皆様はどのように入れてますでしょうか?給油のコツってあります?
646774RR:2006/03/21(火) 19:39:21 ID:O8ugCz6l
>>644
典型的なネット弁慶(死語だろな)やね。同意。


>>640
壊された時、すぐにでもバイク屋に行けば友人に修理代請求できたかも。
とりあえず致命的な状況にならないうちにバイク屋へGO、だな。

友人の持ち物とはいえ他人のものを許可なく弄繰り回す香具師はヤだぁね。
647774RR:2006/03/21(火) 19:46:37 ID:3mpwy0+Y
>>645
大体満タン4.6Lとしたら残り1.0Lだろうから、
3.5Lくらい入るくらいを見越して、
2.8Lくらいからはじっくり慎重に入れるだけ。
自動停止はアテにしないほうがいい。
あれはクルマ用でバイクには当てはまらない。
648774RR:2006/03/21(火) 20:10:09 ID:uw8wF4RC
>>647
アドバイスどうもです。
入れるのに必死で給油量のメーターを見てませんでした。
今度それを試してみたいと思います。
とりあえず土曜日辺りトランクの周りを拭かなくっちゃ。
649774RR:2006/03/21(火) 20:10:37 ID:zxx87IJW
>>645
ガソリンタンクの給油口の中にノズルが奥までいかないようにする金属の棒があって
そこまで突っ込んでおけば溢れる前に止まるはず。
スタンドの給油機にもよるけど、給油レバーを全開まで握らず、半握りぐらいで出す量を
抑えれば、ふきこぼれも無くなる。 by元スタンドバイト
650774RR:2006/03/21(火) 21:12:42 ID:uw8wF4RC
>>649
出す量って調整出来たのですね。
最後の方は勢いよくガンガンガンと小刻みに握ってました。
今度はノズルを奥まで突っ込む事を意識しながら試してみます。
アドバイスどうも有難うございました。
651774RR:2006/03/21(火) 21:22:03 ID:t3e/Azry
どーも、当方の愛車は2代目ビーノですた。
大学生の時に購入して以来、はや6年、走行距離2万7千`。
最近はたまに走行中にエンスト、左右指示器故障、修復暦2〜3回。
もう完全にこれは買い替えですかねえ?
今日、現行のビーノ見に行きましたけど、エンジン代わってるのね…。
ビーノ青を購入検討中なんですが、この中で現行ビーノ乗りはいますか?
用途は駅までの通勤と町乗り専用ですたい、
652774RR:2006/03/21(火) 21:45:04 ID:8pp8usjf
破壊するという発想しかないのかな…
もしシートの中に鍵を入れてしまったらシートを壊すのかな(笑)
653774RR:2006/03/21(火) 22:03:58 ID:wy4+Vx9F
>>642>>646
近いうちに時間と金ができたらバイク屋いってきます。
>>643
ドライバーで外せるってのは後日車とか詳しい友達も言ってました…かなり後悔。
>>652
かなり焦っててそうするしかなかったんで…
キー入れちゃったときは予備のキーで開けますよ!笑

みなさんご返事ありがとうございます!!
654774RR:2006/03/21(火) 22:14:54 ID:8pp8usjf
>>653
めげずに頑張ってください。
ぜひとも楽しいバイクライフを送ってほしいです。
655774RR:2006/03/21(火) 22:28:35 ID:2WfuOZxu
>>585
今更ながら、ありがとうございます。
ZZの12インチタイヤ、7.2馬力は魅力的ですが
自分は改造したいので
耐久性やパーツ数など考え、いろいろ検討したいと思います
656774RR:2006/03/21(火) 22:36:37 ID:jsmvF9hy
ちょっと知識を借りたいです
JOG ZRの台湾製のパーツを購入したいのだが、どこか見れる所はないですか?
外装が1番気になるんで、外装だけのメーカーでも構いません
657774RR:2006/03/21(火) 22:41:57 ID:8pp8usjf
つ紫紋

台湾じゃないが
658774RR:2006/03/21(火) 22:44:17 ID:OTa5EKxf
>>656
有名なのは、KN企画とか81982.comだな。
一応言っておくけど、値段なりだおw(ミラーは結構良かった。WRはすぐ減る)
659774RR:2006/03/21(火) 22:59:41 ID:8pp8usjf
恐らくだけど、携帯の人なんじゃない?
660774RR:2006/03/21(火) 23:06:08 ID:A/zq/xEb
>>651
6年はまだまだだけど、
2万7千は寿命ともいえる。
愛着があればOHの見積をすればいいかも。
新車なら今ではVINOは4ストになるね。
最後の2ストでジョグあたりでもいいかも。
ストップ&ゴーが多ければ2スト、長距離巡航なら4ストかなあ。
661774RR:2006/03/21(火) 23:18:38 ID:t3e/Azry
ビーノの2ストから4ストってやはりパワーが落ちるんですか?
今乗り換え候補としてビーノとジョグZRを検討してます。
ビーノ 
    パワーが前期ビーノに比べて落ちてるけど燃費よさげ
    デザインと青い色のビーノが好き
    女向きのデザインかのぅ(当方、男25歳)
ジョグZR
    50ccスクータの中では速い部類?
    この位のスペックがあればどんな場面にあっても困らなさそう。
    デザインが他社と似たりよったり
    メーターがよさげ
    カラバリが少ない
こんな感じで迷ってます、
    
662774RR:2006/03/21(火) 23:19:00 ID:jsmvF9hy
>657氏
シモンしかないですかねぇ?キタコとBRD、シモン、デイトナ位?ですかね?

>656氏
KNは利用してますねぇ。81982.comは聞いた事無かったです
今から見てみます
663774RR:2006/03/21(火) 23:27:29 ID:zxx87IJW
>>651
とりあえず、いい歳した大人ならマルチポストはどうかな。
664774RR:2006/03/21(火) 23:32:22 ID:uHxlfWJC
25にもなって買い物ひとつまともにできないのか
665774RR:2006/03/22(水) 00:55:10 ID:EqdwHkQ3
二次エア吸ってる場合って、セルでもエンジンかかりにくくなる?
666774RR:2006/03/22(水) 02:20:13 ID:xyUBxLAa
>>633
ジョグ乗りの俺は月\1000以下。
ハイオクを混ぜてから、立ち上がりが速くなったような気がする。
燃費は
レギュラー=26.8km/L
ハイオク=31.8km/L
667774RR:2006/03/22(水) 03:21:17 ID:yMBu9RzB
俺もジョグ。月2,500円位
燃費は平均35Km/L程度
悪いときでもギリギリ30はある
慣らしのときは40近くまで伸びた
668774RR:2006/03/22(水) 18:40:11 ID:GZipkyqU
初歩的な質問ですいませんが、プラグの場所がわかりません。
エンジンの掛かりが悪いので色々交換してみようと思い、初めての分解中です。

いじっているのは、アプリオtypeU(4JP8 YJ50S)です。
現在はマフラー外してさらにエアクリーナー外したところです。
他に開けるところがあるのでしょうか?

知ってみえる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
669774RR:2006/03/22(水) 18:50:47 ID:e7tE0dcy
>>668
プラグコード抜けばあるでしょ。
エンジンカバー取るにはプラグコードが邪魔になるからわかるよ。
きついこと書くが、もう少し自力で調べましょう。
じゃないと分解整備なんて無理です。余計不調になります。
670774RR:2006/03/22(水) 18:59:27 ID:vaHUh1IB
>>668
余計なお世話かも知れんが、マフラーはずしたらガスケットは再使用せず
新品に換えることを薦める。数百円ケチって排気漏れなんかつまらんぞ。
671774RR:2006/03/22(水) 19:10:42 ID:CPoKVD1p
>>668
ただ訊くだけでなく、自分で何処までやったか書く所は好感が持てる
しかしマフラーもエアクリも全然関係ないと思うわけだがw

シート下の前側パネル(確か蝶番部分ネジ2本と前ネジ1本)を外す
ステップボードを外す(両脇アンダーカウルも前側は弛める)
これでプラグキャップが余裕で見えるようになると思う

もしかしたら何も外さなくても下からどーにかできるのかもしれんけど
うちは工具の都合上、ソケットレンチを入れて回すのが困難だったため
其の方法では出来なかったんで。
672774RR:2006/03/22(水) 21:09:25 ID:wIPABy5A
プラグの場所もわからんようなヤツがよく整備しようと思えるもんだ(笑)
思いっきり馬鹿にしてるわけだけど。
673774RR:2006/03/22(水) 21:20:59 ID:iT3K88dl
確かにプラグ交換もしたこと無いのに
エンジンバラスのは・・・・・・・・・・・
674774RR:2006/03/22(水) 22:20:58 ID:bWs1O1Lb
エジンバラ
675774RR:2006/03/22(水) 23:45:29 ID:ECITqNsw
暖機運転ってエンジン掛けて数分そのまま待っとくんですか?
10秒もしないうちにボボボボ。。カチッ って止まってしまうから
さっさとアクセルひねって初めのうちは30`ぐらいで走ってるんですけど
これでも大丈夫ですか?
676774RR:2006/03/23(木) 00:03:54 ID:9GzkXtdu
>>675
キャブセッティングするとかプラグ見るとか、やるべき事は結構あるな。
677774RR:2006/03/23(木) 00:45:22 ID:UQ2fe2Lj
>>676
そういう点検ってバイク屋持ってったら点検費とかいくらぐらいかかりますか?
678774RR:2006/03/23(木) 01:07:18 ID:4Ni9rcCY
金の心配するなら乗るのをやめろ。
679774RR:2006/03/23(木) 01:21:13 ID:dXBspkOX
質問です!!

今アプリオ乗っているんですがアイドリングがかなり悪いみたいなんですけど

直りますか??

宜しくお願いします!!wwwwwww
680774RR:2006/03/23(木) 01:24:51 ID:6Vc50ho+
ちょwwwwおまっwwwww
681774RR:2006/03/23(木) 01:28:28 ID:MN9fyRHX
>>質問する奴らALL
質問する前にちっとは調べろ。
原付の整備の本でも買って端から端まで読め。

>>677
678の言う通り。
金かけたくなかったら、調べるなり整備の本買ってきて読むなりしてがんばれ。
個人的にはキャブ調整で直る気はするけどね。

>>679
直ります。
682774RR:2006/03/23(木) 01:39:01 ID:vcDIvdRG
>>679
メインジェット
683774RR:2006/03/23(木) 04:51:01 ID:1/PEKTom
JOGに適したギアオイルってなに?10W-50でいいですか?
684774RR:2006/03/23(木) 05:08:07 ID:WWXjkfL5
ヤマハ純正のギアオイルが良いんじゃないかと
685774RR:2006/03/23(木) 06:11:35 ID:bn/HplOX
>>679
アイドリング調整。
>>682
メインは全開時に関係するのでアイドリングには関係なし。
686774RR:2006/03/23(木) 10:01:10 ID:3wCAKr9t
グリップを変えたいんですけど硬くて外れません。どうやれば外れますか?ちなみに車種はZRエボリューションの2006年式です。端の六角ネジを外してからどうすればいいでしょうか?
687774RR:2006/03/23(木) 10:07:41 ID:66B2hAUy
>>686
カッターナイフで切り裂く!!
のが嫌なら
スキマを作ってシリコンスプレーを注す。
取り付ける際はシリコンオフでふき取ってから装着。
688774RR:2006/03/23(木) 10:09:06 ID:pQav7CLf
>>686
グリップエンドを外したあと、グリップにカッターで切りこみを入れて
ベリベリはがす。左はグリップの下はハンドルパイプだけど
右はスロットルの筒(樹脂)なので切りすぎ注意。

グリップエンドが何者か分からなかったら、>>1の部品情報検索で
JOGZRのステアリングハンドル.ケ−ブルの図を見て確認してくれ。
689774RR:2006/03/23(木) 10:41:32 ID:9JdKvqv9
『○○(部品名)ってどこにありますか?』
なんていう質問する前にヤマハの部品情報検索で見ればすぐわかるのにな
百聞は一見にしかずとも言うし。
690774RR:2006/03/23(木) 10:43:09 ID:3wCAKr9t
シリコンスプレーって5-56とかでいいんですか?
691774RR:2006/03/23(木) 10:55:51 ID:9JdKvqv9
俺はグリップ交換ならパーツクリーナー(ヘキサン)使うけどな
692774RR:2006/03/23(木) 11:47:23 ID:4Ni9rcCY
あの、アプリオに乗ってる者ですけど
メーターってどこにありますか?

と聞いてるようなもんだよな。>プラグの場所
基本的な事を聞くな。
693774RR:2006/03/23(木) 12:42:23 ID:RUSSS6X9
>>689
一見しても聞くまで分からなかった経験者ならではの回答に助けられたこともあったけどね。
(ZRの01〜03モデルと04〜05モデルのキャブの口径の違いとか)

原スク改造は敷居が低いのでアマチュアな質問が多いのはある意味宿命。
694774RR:2006/03/23(木) 14:33:10 ID:C5zEvw70
んなこともわかんねーやつは原付いじるなって言いたいけどな。
その程度の奴でもなんとかなっちゃうのが原付の面白さでもある。
695774RR:2006/03/23(木) 14:40:14 ID:P3G1bQwk
>なんとかなっちゃう
なってないなってない
696774RR:2006/03/23(木) 15:11:11 ID:KaG7r2/D
ビーノのギアオイル交換したらクランクケースにこぼれちゃって
いくら拭いても油のシミみたいになってとれません。
食器用洗剤でもだめでした・・・・
とれる洗剤ないですか?
697774RR:2006/03/23(木) 15:17:05 ID:4Ni9rcCY
シミになるのか…?
パーツクリーナーが最強
698774RR:2006/03/23(木) 17:14:34 ID:66B2hAUy
>>696
目には目を、歯には歯を。

という事で全体にオイルを塗るとシミがシミで無くなるというテクニック。
新車の輝き?
699774RR:2006/03/23(木) 17:27:02 ID:kMcemfi3
>>698
それってパンツにオシッコちびっちゃったから
パンツ全部オシッコに浸せばばれないやってくらい強引だよね
700774RR:2006/03/23(木) 21:54:41 ID:AooaUF6g
リモコンJOG-Zに買ってまだ走行700キロしか乗ってないけど、この不完全さに売りたくなってお
701774RR:2006/03/23(木) 22:06:08 ID:4Ni9rcCY
所詮原付
贅沢言うなよ
リモコンJOG−ZRはいまいちかも知れないが、歴代JOGの中では完成度は高い方。
702774RR:2006/03/23(木) 23:49:51 ID:dS7S1Dpl
BJかレッツ4かで悩んでます。
スピードは共に原付としては十分なので、
走行安全性と故障の少なさで決めようと考えています。
どっちがいいでしょうか?
703774RR:2006/03/24(金) 00:07:35 ID:4TPnAce4
>>702
故障なんて乗り方による。自分で整備できれば早め早めの予防でなんとかなる。
704H16BJ:2006/03/24(金) 00:48:09 ID:uWn+sand
>>702
BJとレッツ4ならBJ、アドレスV50とBJならアドレスV50かな。

イメージだけで言って、乗り比べてないから無視してくれてよし。



後輪が曲がるときにすべるので止めてタイヤチェックをするとぺこぺこ。
急いでセルフのGSで空気を入れたけど、後輪のタイヤが電車の車輪みたいに真ん中が減って両端が残っている状態になってた。
何キロ走ればこうなるんだろう。それにペコペコで時速53キロ以上出してたよ。
705774RR:2006/03/24(金) 02:03:38 ID:uX1nMRm2
それパンクしてるんだよ。早く交換しないと走行不能になるぞ。
706774RR:2006/03/24(金) 02:21:31 ID:REtlB8hH
そのまま事故って死亡してほしい。いやマジで
707774RR:2006/03/24(金) 03:03:36 ID:A3kiXUH7
エアクリーナーに4JPって表記のあるアプリオに乗っているのですが、
3KJ用の補修部品の取り付けは可能ですか?
708774RR:2006/03/24(金) 03:21:57 ID:A3kiXUH7
自己レスです。取り付け不可のようです。スレ汚し失礼しました。
709774RR:2006/03/24(金) 03:30:10 ID:+evabK2J
>>後輪のタイヤが電車の車輪みたいに真ん中が減って両端が残っている状態

パンクとは限らない。
やたらカーブばっかり走ってなければ普通はそうなる。
710774RR:2006/03/24(金) 10:01:33 ID:VfZdYCO/
>>702
ヤマハ板で質問したら普通はBJ薦めるだろ。
711774RR:2006/03/24(金) 11:00:06 ID:6j8/pggW
マフラーについて質問させてくれ。
3WFマフラーの"タッピングスクリュー(部品番号:97707-30605)"って何ですか?
こんなの付いてたかなぁ。事故でバイク自体が修理中なので、手元に無いんです。
どなたかこの部品の役割を教えて下さい。交換するものなのかな。
ちなみにアプリオ2(4LV2)です。
712774RR:2006/03/24(金) 11:24:20 ID:REtlB8hH
年式によって付いてるのと付いてないのがあるから気にするな
713774RR:2006/03/24(金) 13:42:34 ID:6j8/pggW
あら、そうなの。dでした。
714774RR:2006/03/24(金) 21:58:20 ID:voagGtJB
ベルトとWR交換バイク屋に聞いたら8千かかるといわれた。。
自分でやると部品代で3千ちょっとで、工具で4千くらいかかりそう。
自分でやったほうが安いが千円しかかわらない。
プーリーホルダー3千もするけど、たぶんそれきりしか使わない。
どっちがいいかな?
715774RR:2006/03/24(金) 22:05:11 ID:gQH41voi
自分でやるのをおすすめ
理由:苦労した分愛着がドカンと沸く
メカいじりに自信を持てるようになる
イジるのが好きになればさらに原付ライフが楽しくなる
工具は友達に貸すなり売るなり取っておくなり
716774RR:2006/03/24(金) 22:07:17 ID:D2YRdhKp
質問ですがZRの新品は盗難されやすいって聞いたんですが
付属のGロック、U字ロック、チェーンロックなどしても捕られてしまうのですか?
717774RR:2006/03/24(金) 22:08:05 ID:hwtehWBv
ちょっと前にも同じような質問あったがソイツはバイク屋だった
718774RR:2006/03/24(金) 22:14:59 ID:voagGtJB
しゃーねー自分でやるか!
知識と技術ってあって困るものじゃないしなw
719774RR:2006/03/24(金) 22:16:12 ID:t8qDjACs
>>714
クランクケースのカバーやボルトが固着してナカナカ外れない。→ネジをナメル
始めてやる時は力のかけ具合が分からずナットが死ぬほど固い。→後日腰痛
脱脂を忘れる。→ベルト滑りまくり
ローラーの向きとかメンドクサ。→耐久性ダウソ

というわけで自分でやるべき。

720774RR:2006/03/24(金) 22:23:44 ID:EmlAHeat
ボルト固着は厳しいので、自力で開けられるか試してから
プーリーホルダー買ったよ

工賃はドライバースタンドとか\3kくらいでない?
721774RR:2006/03/24(金) 22:25:41 ID:atQOLeBW
>>714
WRのセッティングの楽しさを覚えた時、頼むと工賃高いから絶対自分でやった方がいい
ヤマハ系エンジンはベアリングしっかりしてるから、H社のスクーターみたいに壊すことはあまりないぞ

>>716
えらい勢いで盗難されます。
そのくらいの対策なら厨房対策はある程度出来る。が、パーツ盗難の恐れあり
722774RR:2006/03/24(金) 22:36:38 ID:voagGtJB
>>719
脱脂ってベルトと触れるところやっとけばいいのかい?
向きは両方気をつけます
>>720
工賃は3千くらいだねぇ。なんかもったいない気がして・・・
>>721
WRのセッティングはやろうと思ってないのですよ。。
すべて純正品つかって最初の状態に戻そうかと。。


723774RR:2006/03/24(金) 22:46:41 ID:atQOLeBW
>>722
脱脂はベルトと触れるところ+クラッチアウター
擦り動くところ(WR含む)のグリスアップも忘れずに(薄く、マジで)
高温になるからモリブデングリス推奨。ホムセンでちっちゃいチューブ入りのが100円くらいである

WRの向きは、WRの通る道を12時の位置に持ってきた時、左側に内径が小さい方が来るように
加速した時、プーリーとWRの中の金属が当たらないようにする。と説明すれば分かり易いかな
724774RR:2006/03/24(金) 23:03:37 ID:hwtehWBv
99ZR乗りです
純正の3GXプーリーに交換したんだけど、0発進がダメぽになった・・・ その分最高速は今まで以上
プーリーにマジックで線引いてどれだけベルトが上がってるか確認したんだけど、2cmほど余裕がある
プーリーを使い切るようにするには、ワッシャー薄くorプーリーボスを短くでFA?
725774RR:2006/03/24(金) 23:08:57 ID:gQH41voi
>>722
純正セッティングは基本中の基本だからいいと思うぞ
変えればいいってもんじゃないもんな
726774RR:2006/03/24(金) 23:12:05 ID:voagGtJB
>>723
詳しく ♪♪♪ d(`Д´)b♪♪♪サンキュ
WRはいまいちわからんのでやるときに
参考にします。
727774RR:2006/03/24(金) 23:32:58 ID:84hEEYmv
ブレンボのパッド交換しようとヤフオクで物色中
1k以下買える物から1.5k〜結構沢山ある
KN、YAMASHIDAちょっと高くてZERO
純正買うのと違いありますか?

1k以下のメーカー無しパッドでどんなもんなんでしょうか?
728774RR:2006/03/24(金) 23:39:09 ID:lTNvZvVl
>>724
その分、発進が激ノロになるぞい。
>>725
プーリーカバー開けるなら、ついでにカバー固定のビス全てキャップボルトに変えると後々楽になるよ。
錆びにくいSUSならなお良し。
>>727
純正買ってマメに掃除、早めのフルード交換。
729774RR:2006/03/24(金) 23:40:19 ID:lTNvZvVl
>>725もとい>>726
730774RR:2006/03/24(金) 23:42:12 ID:koQ/KBKW
ベルト、WR交換って純正に交換するんだろ?
だったら
ベルトに向きなんてない
WRのストッパーもないから方向関係無い
脱脂?おまいは体から変な液体でも出るのか?
グリスアップ?耐久性なんてほとんど変わらん

あってるのは先にネジを1回緩めてみてから工具&部品注文ぐらいだな
731774RR:2006/03/24(金) 23:49:52 ID:voagGtJB
B型かい?
おれはA型なので良かれと思われることは
たとえ小さなことでもやる。
732774RR:2006/03/25(土) 00:00:53 ID:JSm/R07O
最初にクランクケース開ける時は、ネジ類が本当に堅くなってるから気を付けてね
悪いこと葉いわないから貫通ドライバーぐらいは用意しときな
俺も最初、早起きしてプーリーやらホルダーやらWRやらベルトやらを一通り買って
ワクテカして交換しようとしたら、クランクケースについてる
黒い樹脂のケースカバーのネジが堅すぎて完璧にナメてしまって、チーン…(´・ω・`)
で、ナメたネジの取り方ググッて、貫通ドライバー買ってやっと開けられる
という、ほろ苦い原付改造デビューだったから
733774RR:2006/03/25(土) 00:07:02 ID:39tSS3qC
そうか。たぶん10年近くノーメンテだから絶対なめそう。。
ネジに油さしとこうかな。
新しいネジも買っといたほうがよさげだね。
734774RR:2006/03/25(土) 00:11:51 ID:/6yqp5hg
DAYTONAのケースカバースクリュー(六角レンチで開けるやつ)お勧め。
735774RR:2006/03/25(土) 00:14:16 ID:L1Qu8EmA
つ【CRC5-56】
736774RR:2006/03/25(土) 00:16:21 ID:Su1jNptC
試しに開けたときはショックドライバーを使った
かなり固くて相当叩いたけど、なめる気配は全くなく緩んだ

貫通ドライバーは持ってないや
737774RR:2006/03/25(土) 00:17:10 ID:dDsNr2uO
純正ベルトとWR交換で工賃こみで6202円だったよ。去年DSでやってもらったんだけど。
ベルトはそれほどじゃなかったけどWRは結構磨耗してた。そのせいで変速変だったんだけど。
738774RR:2006/03/25(土) 00:19:22 ID:Ypqpb5UV
>>734
750円するし次が無い奴には要らないんじゃない?
739774RR:2006/03/25(土) 00:34:35 ID:39tSS3qC
ん〜なにかと費用がかかってきそうだな。
このいきおいだと八千円越えちまうな。
とりあえずネジとれそうになかったらバイク屋ってので
どう?
740774RR:2006/03/25(土) 00:38:54 ID:Su1jNptC
いじるのが楽しいと思わないなら工賃\3kで済ませた方が得策かと

この先、二輪や四輪でDIYする気なら工具を買いつつが良いし
741774RR:2006/03/25(土) 00:48:23 ID:Ypqpb5UV
>>739
10年ノーメンテで走ってこれたんだしバイクがもったとして次交換するの早くて5年後ぐらい?
工具買って自分でするの自体お勧めしない
742774RR:2006/03/25(土) 01:01:46 ID:39tSS3qC
まぁいいや。自分でやる。金の問題じゃない。愛の問題だと・・・
743727:2006/03/25(土) 01:27:34 ID:UR7h/CVZ
>>728
純正って4799円するんですね・・・
オクで1500円で出品されてる時買っときゃ良かった
744774RR:2006/03/25(土) 01:34:51 ID:pUJ1ErVY
原チャリの盗難ってバカ房以外に
業者絡みのケースもあるんですか?
どういう目的なんだろう?
やっぱり外国に売るのかな。
745774RR:2006/03/25(土) 02:18:16 ID:KuERY9v3
>>744
業者と言うか、窃盗団が外国輸出業者に持って行くパターンがあるな。
東京近郊だと、某県の輸出中古業者に持って行かれるらしい。
746ZR-evolution-06:2006/03/25(土) 02:23:29 ID:AQB02t9r
どっかの掲示板にエアクリーナーの加工はおすすめって書いてあったんですけど、加工ってどんなことすることなんでしょうか?
747774RR:2006/03/25(土) 03:03:46 ID:pUJ1ErVY
>>745 やっぱりいるんだ。

質問。規制前ZUなんですけど(8000km走行)
新車時から今までアイドリング中にカタカタとピストンの
打音が目立つんです。プラグやギアオイルの交換、駆動系は
フル改造していますがちゃんとメンテしています。今まで走行には
全く問題はありません。慣らしもしました。
個体差なんでしょうか?エンジンオイルは青缶か赤缶使っています。
748774RR:2006/03/25(土) 03:21:25 ID:fdL1e0SI
普通。気にすることではないよ
749774RR:2006/03/25(土) 03:38:53 ID:ZQn7uwV5
同じような盗難系の質問かもしれませんが
厨房またはヤンキー系の悪戯について聞きたいのですが
10円玉で車体を削るなどZRにありがちなのでしょうか?
どうもそういう悪戯はファミレスとかコンビニなど身近なとこでおこりえる
気がするのですが
750774RR:2006/03/25(土) 03:40:12 ID:3zF6Y2gf
ZR乗りの珍
このスレ見てるかもなw

ttp://gentuki11.web.fc2.com/index.html
751774RR:2006/03/25(土) 04:05:29 ID:yUQV241F
ttp://www.muraiya.net/hirano/cargo.asp?NO=3KJ-1909380
このJOGを買おうと思うのですがどうですか?
お金がなく中古しか買えないもんで・・・


752774RR:2006/03/25(土) 06:03:47 ID:JSm/R07O
>>750
(ノ∀`)アチャー
テライタスwwww
753774RR:2006/03/25(土) 08:09:38 ID:qNNGxP2k
>>751
見た目は外装交換(純正外)しているから綺麗だけど…こればっかりは分からないな。
754774RR:2006/03/25(土) 09:20:49 ID:JRPXVLEi
>>751
現車確認くらいはしたほうがいいよ。中身はボロクソだったりすっから。。

>>750
やつらに限って、意外と遅いんだよなw
まぁ、おれらと求めるものが違いすぎるからか。
755774RR:2006/03/25(土) 12:29:26 ID:FlsIjJs0
>>750
んー、ここまでくると原付がカワイソスって思うの俺だけ?
756774RR:2006/03/25(土) 13:24:53 ID:NvypujEq
どなたかアドバイス下されば有難いです。

3KJ(CY50HS)なんですが、半年ほど乗らずに屋内に放置していたものに
KN企画のボアアップキット(品番Y1009)を組み込みました。
ついでにノーマルキャブをO/Hして取りあえずMJだけ番手を#90に上げました。
また燃料コック、その他のガスケット類は全て新品に換えました。

そこでエンジン掛けようとしたんですが、バッテリーが弱っているようで
セルは回るもののエンジンが掛かりません。
キックもしたんですが、やはり掛かりません。
この段階ではキャブに全くガスが回って来ていないようで、再度キャブの中をを見ました。
MJが少し詰まっているくらいのようだったのでもう一度キャブクリを吹いてエアで飛ばして
組んでから再度キックしてるんですが、やはりシリンダがスコスコ言ってるだけで掛かる気配がないんです。
一応キャブ周辺はこんな感じです→ttp://www.wazamono.jp/futaba/src/1143260088998.jpg
プラグも勿論新品で火花が飛んでますし、ホースの接続も問題ないかと思うんですが、あとチェックすべきは
どんな点が有りますでしょうか?

バイク屋に持っていくのが早いんでしょうが、押していくには遠いし、
原付がバラバラ過ぎて不審に思われそうなのがネックになっています。

長文ですみませんがよろしくお願いします。
757774RR:2006/03/25(土) 13:53:24 ID:IycY6Xpk
>>756
キャブを手で塞いでキックしてガソリンを吸わせる。

チェックするなら負圧コックかな。
758774RR:2006/03/25(土) 14:41:43 ID:NvypujEq
>>757
早速ありがとうございます。
負圧コックなんですが、負圧ホースを口で吸ったところ(危険?)
燃料ホースからポタポタとガソリンは垂れてきました。
キャブを手で塞ぐというのはエアクリとの接続部のことですか?

今からバイトに行くんですが、取りあえず再度キャブをばらして掃除してみてます。
759774RR:2006/03/25(土) 14:54:31 ID:6xGuaG02
原付のこと全然分からないけどこれから必要になるってことで「JOG C」ってのを買ってきた。
なんか新車を仕入れ値で売ってくれたから喜んで買ったけど、YAMAHAのサイトにも「JOG C」は載ってない。
これは普通の「JOG」と同じ製品と認識していいのか?
760774RR:2006/03/25(土) 14:58:20 ID:KWdl+w3Y
>>759
Cにもいくつか種類があるんだけど、
見た目はリモコンJOGとほぼ同じ?それとも似てない?
761774RR:2006/03/25(土) 14:59:27 ID:6xGuaG02
>>760
ほとんど同じです。
762774RR:2006/03/25(土) 15:07:41 ID:KWdl+w3Y
>>761
じゃあそれはCV50Aというタイプで、今年も生産してるモデル。
http://www.yamaha-motor.co.jp/news/2001/06/15/jogc.html
カタログに載ってない理由は知らないけど…
763774RR:2006/03/25(土) 15:18:07 ID:6xGuaG02
>>762
なるほど。ありがとうございました。
ほんとに原付に対しては今は知識がほとんどないんですが、この原付はまだ生産されている2stということなんでしょうか?

http://www2k.biglobe.ne.jp/~kabasawa/2st4st.htm
ここを見る限り、20世紀で2stは全廃と書かれていますが・・・。

764774RR:2006/03/25(土) 15:21:22 ID:KWdl+w3Y
>>763
ただの個人サイトとヤマハ公式サイト、どちらを信用しますか?
765774RR:2006/03/25(土) 15:29:37 ID:6xGuaG02
>>764


言ってることがよくわかりません。
どちらも信用してますし、どちらを同時に信用しても矛盾や食い違いはありません。

自分が購入したのがCV50Aというタイプのものであるということはちゃんと理解しました。


無知の自分としては、2stと4stの違いに興味を持っていたので今も2stが生産されているのか、ということを聞いてみただけです。
766774RR:2006/03/25(土) 15:33:40 ID:KWdl+w3Y
その個人サイトの
>さて、2ストローク(以下2st)車が20世紀に全廃してしまいました。
と、
ヤマハ公式サイト(例としてJOGの仕様緒元)の
>エンジン種類 空冷・2ストローク・クランク室リードバルブ
は明らかに矛盾していると思いませんか?

という意味です。
767774RR:2006/03/25(土) 15:35:55 ID:6xGuaG02
>>766
ごめんなさい。自分の勘違いです。
個人サイトの方には

国内生産125cc以上の自動二輪

が、全廃となったと書いてあります。見落としていました。

変なこと聞いて申し訳ありませんでした。

768774RR:2006/03/25(土) 19:34:28 ID:wtOfntyB
暖かい気持ちになれた
769774RR:2006/03/25(土) 19:57:59 ID:/n7JyqNb
>>767
あるあ・・・・あるある('A`)
770774RR:2006/03/25(土) 22:47:56 ID:J8zejR6R
アプリオ-タイプ2の駆動系(クラッチ側)をオーバーホールします。
クラッチ・センスプ・小クラッチスプの交換するのですが必要な専用工具教えてください。
今、プーリーホルダー・スプリングフック・その他ソケットがあります。
771774RR:2006/03/25(土) 23:40:20 ID:uQOozOV2
近所のバイク屋で新古車の初期パッソル出てきたんだけども、、
ビニールかぶってて少し感動した。
772774RR:2006/03/25(土) 23:44:37 ID:/n7JyqNb
数十年間、待っていた

あなたが来るのを、待っていた
773774RR:2006/03/25(土) 23:57:25 ID:YgwbtkkG
最近、アクセルをガバッと開けないようにしてたら、JOGの燃費が33kmぐらいに
上がった。
774774RR:2006/03/26(日) 00:05:36 ID:Y0vYkYY9
>>770
クラッチナットレンチ
デイトナは高い!キジマだったかキタコだったかは安い(1500円)
まあ無くても−ドライバーやタガネで叩いて回すという手もあるが俺は奨めない

あとプーリーホルダーの種類によってはクラッチアウターの径に足りないのもあるかも
775◇haradai:2006/03/26(日) 00:14:33 ID:a6Ri2GXj
98年式のJOGに乗ってるんですが、オイルがポタポタ垂れてるんですが、何が原因なんでしょうか?
普通に乗ってたつもりなんですが…。
そもそも、こういう事はよくあるんでしょうか?
詳しい方教えていただけませんでしょうか。m(__)mお願いいたします。
776774RR:2006/03/26(日) 00:37:21 ID:YotKUl/P
JOGのZR化をしてるんですが
後ろに箱みたいな物を付けたいんです。
その場合、羽を付けるステーって必要ないですよね?
詳しい方いたらアドバイスお願いします。

部屋ん中がカバーだらけでゴミ屋敷状態w
早く余ったパーツゴミ出ししたい・・・

777774RR:2006/03/26(日) 01:02:38 ID:UH0gvH+m
>>756
3KJはガソリンコックがダメな場合が多いよ。
バッテリーのあたりにあるからコックの下の部分を外してみ。※タンクからのガソリンが出るのでホースをふさいでから。
きっとタンクのサビが溜まりまくってるはず!

あとは新しいガソリンに変えたほうが良いと思う。
多分これでOK?
778774RR:2006/03/26(日) 01:05:54 ID:reaGOEka
>>776
羽を付けるステー?
タンクの後ろ側にある△形のステーだったら必要です。
どうして必要かわかる?
自分で考えてみて下さいね〜 作業を進めていくうちに必ず解るはずです。
779776:2006/03/26(日) 01:24:02 ID:YotKUl/P
>>778
テールASSYを付けるに必要?で正解ですか?
羽を付けなければ今あるJOGのステーで代用できないかと思った次第です。
見当違いでしたら再度ググります。

原チャリが無いと仕事にならないので
作業はパーツを揃えてからしか出来ません・・・

780774RR:2006/03/26(日) 01:25:20 ID:6w+5KZBW
>>770
万力でもいい
781774RR:2006/03/26(日) 01:32:51 ID:reaGOEka
>>779
そうだ。正解。
どこがどう違うかは敢えて言わないでおく。
782774RR:2006/03/26(日) 01:49:42 ID:YotKUl/P
>>781
ASSYを固定するネシ位置が違うでFA
だったらZRのリアASSYと3YK−21232−00(多分)仕入れます

ありがとでした
783774RR:2006/03/26(日) 09:06:38 ID:d0+oSJFM
>>756
スロットルまわしながら、キックでマジゲリするとエンジンかかりやすいよ。
それでもダメなら故障かも
784774RR:2006/03/26(日) 12:40:29 ID:JZNJNmu5
ジョグZネクストゾーンは7.2馬力なんでしょうか?
もらったんですが

昔のジョグの方が パワーあったように感じるので不思議で
785774RR:2006/03/26(日) 12:45:50 ID:IfGDJMw2
7.0馬力です
786774RR:2006/03/26(日) 13:24:25 ID:JXNV/43w
JOG買いたいんだけど、やっぱりヤフオクとかじゃなくて店で買ったほうがいいかな?
ヤフオクとかでも問題ないかな?
787774RR:2006/03/26(日) 14:51:08 ID:od8SvVBg
>>786
そういう気持ちがあれば店で買え。
788774RR:2006/03/26(日) 15:18:43 ID:OFZR4lAM
ありがとう 785さん
789774RR:2006/03/26(日) 20:25:08 ID:Xa7mNmkA
アプリオのマフラーに、未燃焼ガス抜きの穴みたいなのないですよね?
ジョグZRのマフラーのエンドにはそう言うのがあったけど。
790774RR:2006/03/26(日) 20:53:06 ID:qs0My78R
ヤマハの原付でクラシックビィーノの本体の色
グリーンありますか?
791774RR:2006/03/27(月) 02:03:40 ID:/egMt/5L
すいません、質問です。
今日欲しいと思ったYAMAHAの中古のスクーターがあったんですが、
ロゴは丸っこくてかわいい系の書体でJOG、その下にArtist何とか のようなニュアンスの
文字が入っているんですが、これはどんなタイプなんでしょうか?
整備費込みで498でいいって言われたもので…走行も5000ちょっとだったし、
少し期待しているのですが…エンジンもセル1発でかかったし…
792774RR:2006/03/27(月) 02:17:10 ID:JiAzRBUG
>>791
それは「ARTISTIC SPEC」だろうね。
よく「3KJ」と呼ばれるタイプで、初代が89年、最終が97年。
最も新しくても9年前の車体だよ。

走行5000なんてメーター何周かした後、つまり1万5千とか2万5千とかか
もしくはメーター戻しや交換歴ありだろうし、万が一そうでなくて
本当に5000だったとしたらかなり長期間放置されていた事になる。

実車を見れないからとりあえずネガティブな部分をあげてみたけど
そういったリスクも踏まえて5万円分価値があるか考えてみるといいと思うよ。
793774RR:2006/03/27(月) 08:12:14 ID:3p7Yn9P2
>>791
中古JOG(3KJ)
走行距離約4300km
購入額約\48000(自賠責1年と整備料込み)で買った俺が来ましたよ。
バイク屋の整備で
ベルト
ウェイトローラー
プラグ
ブリザーホース
フロントカバー
バッテリーを交換したと言われました。
状態によってはタイヤやシートも交換すると言ってましたよ。
バイク屋に整備内容を聞いてみては、どうでしょうか?
794774RR:2006/03/27(月) 10:01:49 ID:hSvrf4Pb
キースイッチをONにして、セルでかけようとしてもウンともスンともいわず、ホーンも鳴りません。
キックならかかるんですが、ウインカーの点滅が異常に速く、ホーンも鳴り方がよわよわしいのです。
バッテリーの異常でしょうか?
96年式のスーパージョグZRです。
795774RR:2006/03/27(月) 10:18:17 ID:JiAzRBUG
>>794
バッテリーあがりだね。
ホーンすら鳴らないレベルならバッテリー充電でなく交換した方がいいかも。
796774RR:2006/03/27(月) 11:57:51 ID:fcaH0Y30
中速域(20〜40キロ)で走っていて再加速の時にかぶっているのか
分かりませんがスロットルをいくら回しても反応しなくなりゆっくり加速していきます。
エンジン回転が上がらなくなり失速するのですがキャブのどこを調整すればいいのでしょうか?
ASをいじったので低速の立ち上がりはいいし、高回転域も悪いところはありません。
CDI;デイトナ赤 マフラー:ベリアル ステルス プーリー:キタコ3
ボス:純正 ベルト:デイトナ強化ベルト
どなたかアドバイスお願いします。
797774RR:2006/03/27(月) 12:54:08 ID:DlG4utTR
>>796
カブってるなら排気音がおかしくなるし、車体がガクガクする。
そんならSJを1〜2番下げる。
なんか、ウエイトローラーが段付き摩耗してるか
トルクカムのスリットかガイドピンがガタついてるような気もせんでも無い。
798774RR:2006/03/27(月) 13:31:58 ID:ZMAcQmL/
駆動系くさいな
799796:2006/03/27(月) 14:04:23 ID:fcaH0Y30
ありがとうございます。
MJ80から75に下げても改善されませんでした。
SJは純正の43です。
プラグの焼け色はきつね色ですがちょっと白っぽいのも気になります。
やはりMJは80でSJを下げたほうがいいのでしょうか?
WRは先日交換したんで磨耗はないと思います。
推奨の21gより1.5g重い22.5gなのですがキャブだけの問題ではなさそうですか?
クラッチ周りは何もいじらず新車購入時から7000キロです。
クラッチ周りも交換を考えたほうがいいのでしょうか?
800774RR:2006/03/27(月) 14:07:36 ID:ylkHh8vS
エアクリは?
801774RR:2006/03/27(月) 14:27:08 ID:3p7Yn9P2
>>799
ギアオイルはいつ交換したんだ?
新車購入時のままなら、オイルが原因かもな。
802774RR:2006/03/27(月) 14:41:12 ID:HtoDvbjH
インマニ等から二次エア吸ってる場合って
エンジンかかりにくい?
エンジンの回転数が上がるという前兆現象があって
その後エンジンが、かかりにくくなったんだが、
やっぱそうかな?
803774RR:2006/03/27(月) 15:04:13 ID:hSvrf4Pb
795さんありがとうございます。
バッテリー探しにいってきます。
804774RR:2006/03/27(月) 15:21:24 ID:v3PaPDYS
>>796
以前、一旦アクセルを弛めると再加速できないという症状になったとき、
原因はプーリーボスに錆が浮いていたことでした
ハイスピードプーリー付属のボスにしたらアッサリ解決
というかショップに頼んで交換前の部品を貰って
初めて判ったことなんですが

WR交換するくらいだからその辺は大丈夫でしょうから
参考にならない話でしょうが、、、
805774RR:2006/03/27(月) 18:11:44 ID:YjKX+6rn
七年物のバッテリー充電中。
復活を祈ってage
806774RR:2006/03/27(月) 18:35:44 ID:DlG4utTR
>>799
うーん。いつからそうなったか(パーツ交換時期)思い出して、一つ一つ検証していく必要があるかもね。
ステルスじゃジェット類の交換は必要としないし、
徐々に悪くなったんなら、エアクリ・プラグ・駆動系を疑うべきだし・・・
まさかプーリーボスのワッシャー外してないよね?
807774RR:2006/03/27(月) 22:31:17 ID:1Tbey1Ai
ノーマルアプリオ乗ってるんですが
アプリオのドライブベルトはすぐ熱ダレするとチラッと聞いたんで、次は3WFのベルト入れよと思ってるんですが誰か入れてる人居ますか?
808774RR:2006/03/27(月) 22:35:16 ID:XS38ZgiA
ベルトって熱ダレするの?
809774RR:2006/03/27(月) 22:55:15 ID:5EXveqi/
社外パーツのことで質問です
強化クラッチは純正クラッチと比べて何が強化しているのですか?
軽量クラッチは純正クラッチより軽いだけでしょうか?
810774RR:2006/03/27(月) 23:40:31 ID:XS38ZgiA
社外パーツメーカーのHPにどこを強化したか書いてあるんじゃない?

軽量クラッチも総重量の軽量化とシュー単体の軽量化では効果が変わってくるので
自分の求める方向性をはっきりさせたほうがよろしいと思われ。
811796:2006/03/28(火) 00:01:38 ID:fcaH0Y30
皆様ありがとうございます。
ギアオイルは1000キロ走行後に交換してそれ以後一度も変えていません。
前までは純正マフラーを付けていて駆動系だけいじっていました。
その時は今のような症状は全くありませんでした。
ステルスに交換するときにキャブ開けてMJを75から80にしました。
エアクリは以前からデイトナのターボフィルターを入れていて純正より5番あげていました。
つまりなどはありません。
プーリーボスのワッシャーは付けています。取りあえずベルトを交換して
WRを下げてSJを1番か2番下げようと思っているんですが
他にやっておけばいいようなことってありますか?
812774RR:2006/03/28(火) 00:52:45 ID:GGPm20zP
ZRのマフラーを変えようと思ってるんですけど、チャンバーにしたら寿命短くなりますよね?
813774RR:2006/03/28(火) 01:10:33 ID:mxoBlQxn
>>811
>ターボフィルター
これやめたほうがいい。
細かいゴミ吸いまくりで、ライブディオを2回アボンさせたことがある。

カブりやデトネーションおこしてないならドリブン側疑ってもいい。
センタースプリングがヘタってもそんな症状になる。
814704:2006/03/28(火) 01:58:39 ID:HlvSiTwE
空気を入れてから様子を見ていたが、どうやら徐々にまた抜けてきているようだ。
だましだましつかうとする。

今日はじめて信号待ちでエンジン停止した。寒くもないのに。
815774RR:2006/03/28(火) 02:28:27 ID:Qu8+IQ4K
>>814
ひょっとしてホイールを痛めてない?
俺も似たような症状になって、ホイールがちょっと歪んでた。
タイヤごと交換したら直ったよ。
816774RR:2006/03/28(火) 03:17:19 ID:mbWiVXgP
ホイール歪んでる、若しくは
空気入れるとこのゴムの部分(って言ったらいいのかな?)が劣化してエア抜けてくるって事もありますよ。
だましだましなんかしてないで死ぬ前にさっさと変えたほうがいいですよ。
817774RR:2006/03/28(火) 05:45:23 ID:UYdgvAeb
エボ乗ってるんですが、スロットルグリップを手前に捻ってアクセル入れるとグリップが戻りません。これは仕様ですか??
違ったら治し方教えて下さい。かなり困ってます^^;
818774RR:2006/03/28(火) 11:12:06 ID:hQkg7dXf
↑ワイヤーが固着していますね
新品に交換が最適でしょう
819774RR:2006/03/28(火) 11:33:48 ID:sZNXm9wW




797 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2006/03/28(火) 06:40:18.21 ID:fz07x4MQ0
憤激リポートの動画
http://upload.suke3chira3.com/src/up2046.zip.html
DLKey news

267 名前:774RR[sage] 投稿日:2006/03/27(月) 23:23:08 ID:j8Vxi/Gk
http://youtube.com/watch?v=xhCPeYdqWE4
ワロスwww

【日テレ】どうしてバス専用レーンで原付走行禁止はなぜ?【憤激レポート】
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/news/1143456359/




820774RR:2006/03/28(火) 20:07:29 ID:a0r/Cxdr
ゼロのスーパーユーロチャンバーってうるさいですか?
821774RR:2006/03/28(火) 20:16:00 ID:hEEqb7zK
社外チャンバーは凄まじくうるさい。

バイクに興味ない奴だと真夜中に聞かされたら殺意が湧く程度に。
近所でそんなのに夜中乗られたら俺もキレる。間違いなく。
822774RR:2006/03/28(火) 20:16:14 ID:yFvl9VfA
ZR のエンジンはかかるのですが、スロットルを回してもふかせません。
アイドリングの状態が続いている感じで、走りません。
エンジンは毎回必ずかかりますが、
2回に1回の割合でふかせない状態になります。
ふかせる時は、パワー不足といった事もなく問題なく走ります。

サービスマニュアルやネットで調べた限りでは、
オーバーフローのような感じもした。

エンジンはかかるがふかせない という症状の場合、
一般的に考えられる原因は何でしょうか。
823774RR:2006/03/28(火) 20:18:50 ID:hEEqb7zK
>>822
キャブとプラグはチェックしたか?
話はそれからだ。
824774RR:2006/03/28(火) 20:19:25 ID:a0r/Cxdr
>>821
ゼロのスーパーユーロチャンバーって社外チャンバーなんですか?
825774RR:2006/03/28(火) 20:21:42 ID:VA+BzRof
基本的にメーカー純正以外はすべて社外品
826774RR:2006/03/28(火) 20:22:54 ID:2M+BLDkW
>>824
「社外」の意味を分かってるか?
827774RR:2006/03/28(火) 20:23:05 ID:hEEqb7zK
>>824
あ、アホかー(´Д`;)
原付メーカーの純正品以外は全て社外品。
828774RR:2006/03/28(火) 20:23:19 ID:a0r/Cxdr
原付に付けるチャンバーでビックスクーターよりうるさいやつってあるんですか?
829774RR:2006/03/28(火) 20:25:11 ID:hEEqb7zK
>>828
…煩いのをわざわざ付けようとしてるのか?
830774RR:2006/03/28(火) 20:25:31 ID:yFvl9VfA
>>823
まだ全く何もバラしてないです。
オーバーフローの事が載っていたので、
キャブはバラすつもりでしたが大体の見当を付けてからと思いまして。
831774RR:2006/03/28(火) 20:34:58 ID:hEEqb7zK
>>830
異常あればさっき書いた二点チェックが基本。
プラグの先をエンジンに触れさせてキックし、火花を確認、
問題なければキャブを分解してみるべし。

なんとなくプラグだと思うけどなぁ。前に交換したのどれくらい前?
832774RR:2006/03/28(火) 20:43:46 ID:AxmORuFB
>>828
直管にしておまわりに捕まっちまえ。
833774RR:2006/03/28(火) 20:50:00 ID:yFvl9VfA
>>831
分かりました。まず その二点をチェックしてみます。

交換した時期は、うろ覚えですが 3〜4年前だった気がします。
834774RR:2006/03/28(火) 20:55:07 ID:2M+BLDkW
>>833
プラグは理想的(というかメーカの言い分)には3000km走行ごと交換
現実的には1万キロ以内に交換してもらいたいものだね。
それと同じタイミングでエアクリも洗うとなお良い。
835791:2006/03/28(火) 21:11:08 ID:XhdPWR1Z
>>792
はい!ありがとうございます、それですた!アーティスティックスペックです。
明日か明後日にバイク屋行ってみて最終的な決定をしようと思ってますー。
何年くらいのモノなのかはバイク屋で相談すれば大丈夫ですおね??

>>793
自賠責はないけど整備してから498で売ってくれるみたいっす。
ベルト、ウェイトローラー、プラグ、ブリザーホース、フロントカバー、バッテリー
を新品にしてもらえばいいかぁ笑
ちなみ、その車体は燃費どのくらい出ておられますか??
最低でも20ほしいなぁ…
836774RR:2006/03/28(火) 21:45:51 ID:MwiyZogY
グラスラとステルスってそんなに音量変わらんくね?
おいらはグラスラ付けてて友達がステルス付けたけどそんな気がした
837774RR:2006/03/28(火) 22:37:18 ID:0lKG2rN5
ステルス?
そんなものより油コテコテの3WFマフラーをもらってきて
クルマ屋さんから20リットルのオイル缶もらってきて
スーパーでダンボールいっぱいもらってきて
丹念に3WFを焼き上げて
エアーで一気にカーボンを吹っ飛ばしてできあがった
「3WF捨てるっす」マフラーの方がよほど静かでセッティング出しやすい
838774RR:2006/03/28(火) 22:45:18 ID:spCGzyRA
まぁでもステルスは街乗り程度ならいいと思うよ。
ただしレーシングステルスはうるさすぎて迷惑だからやめてくれ。
839774RR:2006/03/28(火) 23:53:03 ID:BBv5JR4k
レーシングステルスで街乗りしてました。
気分次第でWJ神田管を付けたりしてます。
もうマジ爆音w そして凄く速い。信号発進から一気に加速して1つ目の信号通過時でぬわわ到達
この快感ほ他のチャンバーでは無理ですんで。
840774RR:2006/03/29(水) 00:01:54 ID:c1kUEYG2
みなさんの知恵を貸してください。
当方4JPアプですが加速重視にしようと、ターボフィルター、MJ75、ジェット針一段下げ、ヘッド面研を施したんですが、50`ぐらいまではガンガン伸びるんですが、そこから伸びが鈍くなります。ノーマル時はメーター底突きでしたが今は65くらいです…
ちなみに、駆動系とマフラーはまだ未加工ですが、駆動系はもちろん排気ポートの加工も必要でしょうか?
静速ノーマルルックにこだわりたいので社外マフラーは着けたくないんですが。
841774RR:2006/03/29(水) 00:04:10 ID:2M+BLDkW
>>840
スクーターはエンジンと駆動系のトータルバランスの乗り物。
842774RR:2006/03/29(水) 00:25:17 ID:AmDg6NDV
そういうことです。
加速か最高速か、どっちか片方しか選べません。

加速重視にするなら最高速は諦めるしかありません。
きついようですが、スクーターはそんなもんです。
843774RR:2006/03/29(水) 13:05:00 ID:0BRsr7AT
スクーターじゃなくてもそうです。
何かを犠牲に何かを強化するのが基本。

その縛りを外せるのがボアアップ。
2stの混合給油は糞厄介だが。
844774RR:2006/03/29(水) 13:24:08 ID:B2LXheax
ハイスピードプーリー付ければ、加速と最高速両方良くできるお。
845774RR:2006/03/29(水) 13:58:41 ID:wVEZkhVT
うん! そうだよ!

水冷化してみたら熱ダレが無くなった。
ラジエータをメットインの中に入れたのでどこから見ても普通のスクーターです、はい。
846774RR:2006/03/29(水) 14:47:11 ID:C6FvY7Vu
>>844
シロウト乙!
847774RR:2006/03/29(水) 14:50:38 ID:B2LXheax
>>846
ヒント:変速「域」
848774RR:2006/03/29(水) 18:11:12 ID:kV+dyJKr
プーリー加工する場合、旋盤っていう機械が必要みたいですが
ダイソーの500〜600円のリューターでもできますか?
849774RR:2006/03/29(水) 18:12:46 ID:1GdTWrrQ
>>848
そんな畑を耳かきで耕すような作業はやめれ。
850774RR:2006/03/29(水) 18:30:01 ID:/AsbAUH4
そのハイスピードプーリーで聞きたいが、ヤフオクの横綱?なるものは、ここ2chでは好評とあったんだが、装着者の感想を聞きたい。
851774RR:2006/03/29(水) 18:57:52 ID:wVEZkhVT
ポンづけではいまいちですよ
加工すればイ〜感じなんですけどね

じゃあポンヅケだと何がいいかっていうとマロッシに他ならないだろう
頑張って金をためてね
852774RR:2006/03/29(水) 19:25:57 ID:qdyJwILj
2stビーノの新車が置いてあったwww
まだあるもんなんだーと感心しつつ結構気になってるww
853793:2006/03/29(水) 19:56:46 ID:iZ7ee/r9
>>835
俺が中古JOGを買った当初は、燃費は25〜27km/Lぐらい出てたよ
854774RR:2006/03/29(水) 21:01:22 ID:TuJJ1nWo
05リモコンJOG-Zにのアイドリング不調で度々対策修理してきたが、今回3度目の改善で電気系が06JOG-ZR仕様になってしまった、おかげでPOSHデジタルCDI使えなくなってしまったよ…
しかもエンジンかかり悪くなったしorz もう山歯は買わない事にする
855774RR:2006/03/29(水) 22:11:13 ID:4/6oYdQb
WRってセッティングで変速「域」を変更するものでしょ?
高回転型チャンバー装備してて、現在21.75gでベスト
で、遊び心で18gに変更してみたら変速域が高回転に移らない
っうかエンジンが高回転まで回らない感じ
軽くする=変速域高回転で加速力強化じゃないの?
856774RR:2006/03/29(水) 22:16:05 ID:cweRVJzE
タイミングを変更してる
857774RR:2006/03/29(水) 22:31:05 ID:4/6oYdQb
>>856
??すいません理解できません

たとえば30キロ位から加速する場合
WRノーマルの重さ=5000回転位で変速
WRノーマルの半分=6500回転位で変速
よって軽くすれば変速域が上がる
っう考えは間違いなんですか?
858774RR:2006/03/29(水) 22:33:02 ID:B2LXheax
>>855
軽くしたのに高回転まで回らないのは明らかにおかしい
回転頭打ちで最高速が60行かないとかなら分かるけど…
859774RR:2006/03/29(水) 22:38:47 ID:B2LXheax
>>857
おっと、行き違いになってしまったね。

変速域という言葉の意味を間違えてるんじゃないかと…。
変速域を「広く」するのに、ハイスピードプーリーを使う。
WRのセッティングは、変速のタイミングを変える為に行うもの。
極端にWRを軽くすると、回転を上げても変速がトップに行かず、変速域が狭くなる。

添削すると、
×軽くすれば変速域が上がる
○軽くすれば変速が始まる回転数が上がる
ということです
860774RR:2006/03/29(水) 23:10:48 ID:4/6oYdQb
>>859
理解出来ました。ありがとうございます

WRを軽くしすぎると、変速が始まる回転数が高くなりすぎ
そこまで回転数を上げらないと、変速出来ない、
変速出来ないから高回転まで回せない
っう事ですね・・・文章力無くてスイマセン
861774RR:2006/03/29(水) 23:19:55 ID:B2LXheax
>>860

さらに添削すると

WRを軽くしすぎると、変速が始まる回転数が高くなりすぎ
そこまで回転数を上げらないと、変速出来ない、
変速出来ないから速度が出ない
っう事です

WR軽すぎてもエンジンは高回転まで回せますよ。あまりおすすめはしませんがね…
862774RR:2006/03/29(水) 23:44:37 ID:nqE+fwSQ
嘘レスすんなよw


ヒント【センスプ】
863774RR:2006/03/30(木) 00:37:27 ID:Cz+er5EC
>>854
原付はどう考えても、耐久性、整備性、性能、すべてでヤマハ車が最強!
本田は中間。
鈴木=全てにおいて最低のゴミ。

864774RR:2006/03/30(木) 00:56:36 ID:lug2B6iW
>>863
ホンダはクランクシャフトがイカれるトラブルだけはどうにかしてほしい(笑)
俺が乗ってるわけじゃないけど、Dioのトラブルを見てるとクランクシャフトの故障が目立つ。
865814:2006/03/30(木) 01:19:54 ID:49TYvz1L
>815.816
バルブの所に石鹸水つけて確認する。
交換は金が今ないからできない。

5日は空気は持つようだ。ガソリンを入れるたびにチェックすればいい。
新車搭載時のタイヤのままで今2年で5500キロ。溝は十分にあるのにな。

866774RR:2006/03/30(木) 09:03:45 ID:/RURlLk7
>>864
スレ違いだが、シャフトじゃなくてクランクベアリングね。
しかも、AF35のみでスーディオなどにはでないよ。
867774RR:2006/03/30(木) 09:47:17 ID:iies1Pg7
スーディオはシャフトが根元からねじ切れた。
868774RR:2006/03/30(木) 10:18:44 ID:K38HRcCy
みなさんの原付のタイヤって寿命どれくらいですか?
リアは大体6000キロくらいでツルツルになるんですがこんなもんでしょうか?
869774RR:2006/03/30(木) 11:25:45 ID:/RURlLk7
充分ロングライフでしょう。
乗り方や銘柄にも拠るけど‥TT91なんか2000キロ持たないものw
870868:2006/03/30(木) 12:02:44 ID:K38HRcCy
869<< TT91って2000キロしか持たないんですか…。
履いてるのはD306です。
871774RR:2006/03/30(木) 13:14:49 ID:Cz+er5EC
>>866
たしかにライブ系はクランクベアリング弱いね! すぐ異音でるし。
鈴木はクランクシャフト細いわ、キャブから雨入るわですぐクランク内が錆びて異音
そして終了。
その点、やはりヤマハは全てでクォリティ高いのは認めるしか無い。
性能も良いし。 CDI交換だけでも素人には十分でしょうな・・
872774RR:2006/03/30(木) 14:09:18 ID:/RURlLk7
とはいえ、自分も含めキャブのアイドル不調は勘弁してくれ‥山歯

あと、最近のモデルは電装系トラブルが多いのはご存知?
873774RR:2006/03/30(木) 14:11:00 ID:V44ZpPfp
ヤマハ発動機のバイクのページにVOXとかいう原付があるんだけど発表したのいつ?
874774RR:2006/03/30(木) 14:15:00 ID:CGtf7DZk
今月のモトチャンプの表紙には載ってたが
875774RR:2006/03/30(木) 14:19:21 ID:/RURlLk7
>>873
便器キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
http://www.yamaha-motor.co.jp/news/2006/03/30/vox_xf50.html
876774RR:2006/03/30(木) 14:26:34 ID:yzMZqX0u
>>875
VOXついにキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━age

実質ズーマー+メットインで美味しいトコ固めだね。
877774RR:2006/03/30(木) 14:32:11 ID:ygp82N8m
>>872
電気系?くわしく教え
878774RR:2006/03/30(木) 14:44:54 ID:Di82O2Vf
ttp://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/scooter/vox/index.html
VOXキターーーーー!

フロアがフラットじゃないのは給油口とガソリンタンクか・・・
フラットがよかったなー
オプションはまだ未発表だね
シシーバーみたいになってるリアキャリアきぼん
879774RR:2006/03/30(木) 14:46:22 ID:/RURlLk7
>>877
つ>リモコンユニット絡みのバッテリー上がりとヒューズが飛ぶとアッサリ死ぬ電気式メーター。

なんといっても過去最高の消費電力ですからぁ
880774RR:2006/03/30(木) 14:51:38 ID:S8LzHFyf
屋根付きギアのライトバルブ交換って、もしかして屋根外さないと無理?
881774RR:2006/03/30(木) 15:03:12 ID:V44ZpPfp
デザインは嫌いじゃないけど足元がフラットじゃないしGロックもついてないし微妙だなと思ったら
発売日が5月30日じゃ入学までに間に合わないから無理だorz
882774RR:2006/03/30(木) 15:05:19 ID:6IZiEoX3
VOX買うならビーノの方がいいな〜
883774RR:2006/03/30(木) 15:34:11 ID:QQoRX0uT
ガソリンタンクが・・・。
884774RR:2006/03/30(木) 15:50:01 ID:U/Urgmxp
ZRのドレインボルト舐めちゃって、新しいボルト買いたいんだけど
どこで売ってます?
885774RR:2006/03/30(木) 16:40:11 ID:PVSlZ6+I
バイク屋に持って行って「これを下さい」と指差して注文します。
88640:2006/03/30(木) 17:07:56 ID:yzMZqX0u
ちょっと早いけど次のスレタイについてだす。

【BJ/VINO】ヤマハ 原付スクータースレ xx【JOG系】
【BJ/JOG/VINO】ヤマハ原付総合スレxx【GEAR/MATE】


上はあくまでスクーターのままの案。
下はメイトも入ってることだし総合スレにしてはどうかという感じ。
万一YBやRZのスレが落ちた時駆け込み寺として使えるかもってな意味合いもあったりなかったり。



いえ、本当は字数を稼ぐためでつorz
887774RR:2006/03/30(木) 17:31:34 ID:OmhHK/N0
BOXベースの新聞仕様ギアを希望。
フットバーにフットブレーキ方式にしてくれ。
それと前後12インチ。
外装は極力無くす。
888774RR:2006/03/30(木) 17:39:25 ID:Yh+hklaZ
ビーノを新車で買おうかかなり迷ってます。ビーノって乗りやすいですか?かなりの初心者で友達にかりたバイクでへましました…。ちなみに女です。ビーノ乗ってる人色々教えて(>_<)
889774RR:2006/03/30(木) 17:42:23 ID:s/MQuzLZ
>>888
大丈夫だよ
俺の彼女も4月から職場までの通勤(片道5`)にと4ストビーノ買ったばかり
890774RR:2006/03/30(木) 18:52:16 ID:OmhHK/N0
>>888
インジェクションのBOXにしましょう。
どんな気温でも一発エンジン始動。
モーターのような加速。
大きなメットイン。
891774RR:2006/03/30(木) 18:53:53 ID:OmhHK/N0
VOXの間違いだった・・・
892774RR:2006/03/30(木) 18:54:24 ID:eLdgSh8J
>>890
>インジェクションのBOXにしましょう。

VOXです。

>モーターのような加速。

そんな加速しません。
キャブだろうがFIだろうが4stエンジンの感触以外の何者でもありません。
893774RR:2006/03/30(木) 19:19:12 ID:OmhHK/N0
あと3年でみなインジェクション。
差が無いならそんなことしないだろ。
環境問題だけじゃないよ。
894774RR:2006/03/30(木) 20:06:33 ID:2kZhhRjc
知らない内にポッシュから06年式ZR用のCDIが発売されてる!
明日注文しに行こう
895ボブ:2006/03/30(木) 20:16:43 ID:SBprwXlL
ボビーに乗ってるんですが、半年くらい乗ってなかったらエンジンがかかってもすぐ止まってしまいます。バッテリーですかね?他はどこ見れば良いですかね?古いバイクって知らないで買った初心者です。お願いします。ちなみに去年まで走りました。
896774RR:2006/03/30(木) 20:35:51 ID:Y/I5imAh
おれのJOG、フレーム番号は3KYだけどプーリーカバーの刻印は3YJ・・・これって普通?
897774RR:2006/03/30(木) 20:50:37 ID:119F3FCi
1万3千キロでリアにスリップ出始めた。タイヤかえよっと。
898774RR:2006/03/30(木) 20:59:33 ID:Yh+hklaZ
>>888です。答えてくれた方ありがとー。
899774RR:2006/03/30(木) 21:30:07 ID:yzMZqX0u
50ccエンジンスレにVOXのメットイン内部の画像が貼ってあったんだが・・・・・これマジなんだろうか・・・。

ttp://up.2chan.net/j/src/1143714733211.jpg
900774RR:2006/03/30(木) 22:36:11 ID:WOVJrJ0f
>>899
フルフェイスは確実に入らないだろうな。
半ヘルも怪しい。
っていうか底浅すぎだろ〜がw
901774RR:2006/03/30(木) 22:38:30 ID:aGyyaVQX
バイオリンを入れろってことだろ
902774RR:2006/03/30(木) 22:41:27 ID:WOVJrJ0f
voxからboxに改名した方が売れそうだな
903774RR:2006/03/30(木) 22:49:46 ID:XhtStkhT
メットイン内部、そんなに底浅いんですか?!
大容量って書いてあったので期待していたんですけどね〜。
904774RR:2006/03/30(木) 22:56:41 ID:V44ZpPfp
>>903
大容量は間違ってないけど
これじゃ半ヘルしかはいらないな
まぁ原付ドライバーのほとんどが半ヘルだろうけど
フルやジェット派は大問題だな
905774RR:2006/03/30(木) 22:58:15 ID:qye33mZF
>>902
昔ボクスンって初代腐ったメットインがあったからboxはありえないよw
906774RR:2006/03/30(木) 23:02:19 ID:eLUrdrH+
>>899
その写真はモーターショーの時の試作品だYO
きっと…
907774RR:2006/03/30(木) 23:44:13 ID:KGqtyqR+
>>899
34gってサイトでは紹介してるね・・・

ちなみにグランドアクシスが20g
シグナスXが27g
908774RR:2006/03/31(金) 00:23:57 ID:f9Af3/8w
ちなみに俺はラg

フルフェはいんないのか orz
その時点で候補から外れた
909774RR:2006/03/31(金) 01:44:37 ID:yRstXgjH
もしジェットも入らないなら・・・イランね
910774RR:2006/03/31(金) 02:00:09 ID:aRisiyEn
なんか買う原付がVino Sportになりそうな予感なんだが
4stの方が燃費もいいらしいし、最近のだとGロックもあるから最近目の方がいい気もするんだけど
やっぱ違うのかな?
911774RR:2006/03/31(金) 02:10:50 ID:a3UcEolY
今日でこのスレ卒業です。
ZRのエンジンを乗せ換えてGアクスレに引っ越します。
おまぃら、今までありがとうございました。
912774RR:2006/03/31(金) 02:44:37 ID:ljFhwaux
VOXはヘルメットホルダーで充分。
913774RR:2006/03/31(金) 02:51:36 ID:TmCrJuvK
VINOの新色ピンクが欲しくてたまらない女子高生です。あれってやっぱ中古まだでませんょね。。。
てか、VINOの他にあーゆーかわぃぃヶぃの原付なぃですヵねぇ・・・
914774RR:2006/03/31(金) 03:27:36 ID:+LEt7Za0
ということは中古でってことか
VINOの中古、ジュリオの中古、ジョルノの中古から探すんだ
ttp://goobike.com/
でも買うのは近くの店で
出せる金額と色を指定してオークションで引っ張ってきてもらえばよろし
915774RR:2006/03/31(金) 03:32:42 ID:+LEt7Za0
追加でヴェルデも
916774RR:2006/03/31(金) 06:25:52 ID:TCs3VJLv
>>886
YAMAHAとヤマハは入れてくれ。
JOG系と入れるならBJはいらん、ベーシックジョグだからな。


【YAMAHA】ヤマハ原付一種スクータースレ19

【BJ/JOG/VINO】ヤマハ原付総合スレxx【GEAR/MATE】は文字数制限はクリアーしてんのか。
917774RR:2006/03/31(金) 10:39:26 ID:0BiMSSs7
>>913
今年の新色が中古であるはずないだろ。
新車を買え。
918774RR:2006/03/31(金) 10:48:57 ID:wNPnaq1K
>>913
俺様の太っといピンクのビーノをくれてやるぜ(ハァハァ
919774RR:2006/03/31(金) 12:24:21 ID:qzMHcfZi
>>913
新車購入から1年たってないような中古は値段がたいしてさがらいんじゃないか?
値段が下がりすぎてるのはあきらかに怪しいし
新車を買えばいいと思う
どうしても値段優先ならホンダのスクーピーあたりがいいんじゃないだろうか
920774RR:2006/03/31(金) 14:54:56 ID:8zUQgyrL
>>913

俺中古屋だけど今年の新色は中古で出てるけど、
新車と大して値段割らないし車体自体がが少ないから素直に新車買うか
オールペンしてもらえ。
921774RR:2006/03/31(金) 15:06:17 ID:C2yEDVxk
>>916
下の案は文字数制限ピッタリ。
上のをちょっといじってみた。
【YAMAHA】ヤマハ 原付スクータースレ 19【50cc】
           or
【ヤマハ】YAMAHA 原付スクータースレ 19【50cc】

こっちは文字数制限まであと全角カナで1文字分余裕がありまつ。
922774RR:2006/03/31(金) 15:12:25 ID:C2yEDVxk
>>916
>>886の改造案をもう一個。BJ抜いてみた。

【JOG】ヤマハ 原付スクータースレ 19【VINO/GEAR】
            or
【JOG系】ヤマハ原付スクータースレ19【VINO/GEAR】

YAMAHAよりはヤマハで検索する人が多いかな?と見てカナを採用しますた。
923774RR:2006/03/31(金) 16:00:14 ID:SLfC6+Yk
原付スクーターって事はMT乗りは完全排除か、なんか酷くね?
924774RR:2006/03/31(金) 16:23:47 ID:+j6La9wO
ヤマハ原付ではRZ50とメイト以外にMTあったっけ?
たしか前者は専用スレあったよね。

それにここはヤマハ原付総合スレというよりはJOGスレって感じだし
統合するメリットも薄いかと。
925774RR:2006/03/31(金) 16:47:18 ID:cSxksz7T
BJを忘れるな!!
926774RR:2006/03/31(金) 16:59:17 ID:C2yEDVxk
>>924
YBがおりますな。それぞれ落ちずに続いてるみたいだしわざわざ総合に名前変えることもないですね。
927774RR:2006/03/31(金) 17:39:18 ID:nmX4hccO
そうか、ここはスクーター限定だったのか・・・
今まで全然気が付かなかったw
928774RR:2006/03/31(金) 17:45:45 ID:gMZKpSnf
TZRやTZMのことも忘れないであげてください
929774RR:2006/03/31(金) 17:53:14 ID:KkI3bghK
なぁなぁ、前ベルト交換を自分でやろうか店でやってもらおうか
迷ったσ(゚∀゚ オレ!! がきたんだが、
結局工具とか考えたら店のほうが安く済むから、店でやってもらったんだが
加速はよくなり満足してるんだが、最高速が落ちた。
前はスロットル全開にすれば60km/hオーバーしたんだが
交換後は全開でも60km/hが最高になってしまった。
下り坂でちょっとオーバーするくらい。
なんでかなぁ?純正部品使ってもらったんだけど・・・
慣らし運転必要とか?
930774RR:2006/03/31(金) 18:14:24 ID:rWUpN9RT
>>924
DT50もあるで
931774RR:2006/03/31(金) 18:19:10 ID:JJSTvtev
>>929
当然慣らし運転は必要だと思うが>ま、個人の自由でスキにして
932774RR:2006/03/31(金) 18:20:27 ID:rWUpN9RT
>>929
ベルトの慣らしはやった方がいいぞ。50〜100kmくらい。
933774RR:2006/03/31(金) 18:21:47 ID:wGcLM0Cf
えっ!
もう10kmくらい全開で走っちゃったけどもう遅い??
まだ間に合う?
934774RR:2006/03/31(金) 18:25:56 ID:rWUpN9RT
(-人-)ナムナム...
935774RR:2006/03/31(金) 18:33:51 ID:C2yEDVxk
>>933
現時点から出来るようならやったらいいと思う。
やらないよりはマシだしょ。
936774RR:2006/03/31(金) 19:44:43 ID:qzMHcfZi
>>933
今からやってどれほどの効果があるかわ知らないが
ベルトのならしは重要だと思うおそらく最高速がそれよりも落ちていくと思う
まぁ30Kオーバーの一発免許取り消しにならないからいいんじゃないか?
937929:2006/03/31(金) 20:04:40 ID:zcphT74m
とりあえず深夜にでも30km/hで慣らし運転してくるよ。。
もし最高速が伸びなかったらどうしましょ・・・
WR新品純正だからセッティングしようがないよね。。
938774RR:2006/03/31(金) 20:34:45 ID:JJSTvtev
>>937
慣らしせずに全開にされたベルトを今更ご丁寧に慣らししてもしょうがない
所詮ベルトは消耗品として割り切るしかない
WRを社外品に変えてセッティングしても慣らしナシのベルトでは・・・(w
939774RR:2006/03/31(金) 21:10:24 ID:/F6oyGwL
マジで!
そんなに慣らしって大事?
やるかやらないかで、結構スピードってかわってくるものなの?
940774RR:2006/03/31(金) 21:17:15 ID:JJSTvtev
>>939
例えばオマイさんが新しい環境(転校先のクラスや新しい職場)に入ってすぐに本来の能力発揮できる?
やはり馴染むまで多少時間が掛かるだろ?
941774RR:2006/03/31(金) 21:23:38 ID:9/qtx5X1
純正マフラーからチャンバーに変えたら消耗品はありますか?
942774RR:2006/03/31(金) 21:26:01 ID:/F6oyGwL
じゃあおれは新しい環境に入ってすぐ本来の能力を発揮しようとして
周りから白い目で見られ、(´・ω・`)ショボーンって感じか。。。
今後おれはどう付き合ってけばいい?
943774RR:2006/03/31(金) 21:33:04 ID:qzMHcfZi
>>942
教室の隅で目立たない奴をやっていけばいいと思う
それがいやならもう一度転校するばいいと思う
944774RR:2006/03/31(金) 21:33:40 ID:qzMHcfZi
>>943
するば→すれば
誤字すまそorz
945774RR:2006/03/31(金) 21:48:21 ID:nmX4hccO
テラワロス
946774RR:2006/03/31(金) 21:52:19 ID:/F6oyGwL
>>944
転校はお金かかるし、転校したところでまたついつい
能力発揮しようとしてしまう気がする。。
おれは隅で一人ぼっちか・・・(´・ω・`)
947774RR:2006/03/31(金) 22:02:29 ID:GU1KU25g
>>946
ふっ(鼻で笑って)
どうにもならんな(笑) 自分のした愚かな行為を悔いるがいい。
948774RR:2006/03/31(金) 22:25:00 ID:C2yEDVxk
Σ(゚Д゚;いつの間にかシビアな話題になってるw
949774RR:2006/03/31(金) 22:38:37 ID:JiK2yuOS
教えてほしいんですけど
3KJ−Bって薄いタイプのバッテリーのJOGをもらったんですけど
ステップの下に3VRってCDIが付いてるんですが
このタイプってリミッターとかあるのでしょうか?
950774RR:2006/03/31(金) 23:11:15 ID:0hCYknXY
>>946
今は新入りが張りきってるな・・・って感じだろうけど、もう少しすれば周りと馴染めるよ
馴染んだ頃には卒業だけど・・・
951774RR:2006/03/31(金) 23:15:36 ID:WRr5LtwW
>>950
いや、第一印象が悪かったので、その後ずーっとぎこちない関係が続く。
952774RR:2006/03/32(土) 00:16:32 ID:bVclCAVM
>>899の写真はエイプリルフールの壮大な釣りであると願いたい(;´Д`)
953774RR:2006/03/32(土) 00:23:42 ID:9mpqKI5v
底が浅そうでフルフェイスが入るのかな?
954774RR:2006/03/32(土) 01:17:49 ID:0iE7lpB0
何か流れがwwwwww
955916:2006/03/32(土) 01:19:33 ID:/KmL/KDP
>>922
まかせる。
956774RR:2006/03/32(土) 01:39:57 ID:9GpfMM2C
【JOG】ヤマハ/YAMAHA 原付スクーター 19【VINO】

これがシンプル
957774RR:2006/03/32(土) 02:30:12 ID:9GpfMM2C
【JOG】ヤマハ/YAMAHA 原付スクーター 19【ビーノ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1143823684/
958774RR:2006/03/32(土) 02:50:03 ID:bVclCAVM
>>957
959955:2006/03/32(土) 05:51:10 ID:/KmL/KDP
VOXってたけー。15マン円代ならともかくたけーよ。
燃料タンクの容量も少ないし、あまりう連な。

JOGの4ストは空冷で5馬力以上で燃料5リッター以上で15万以内で収めて欲しいもんだ。
960774RR:2006/03/32(土) 09:38:00 ID:v27e+7fC
今のってる原付がバカみたいに燃費がわるく乗換えようとおもってるのですが、今二台でなやんでて中古の合計九万のスマディオか合計七万のアプリオかで悩んでるんですがどっちがいいですかね??
961774RR:2006/03/32(土) 09:39:12 ID:9mpqKI5v
燃費を選ぶならスマディオだろ
962774RR:2006/03/32(土) 09:41:58 ID:7rn+9P0o
燃費厨はカブを買って幸せになれ。
963774RR:2006/03/32(土) 09:44:53 ID:7rn+9P0o
>>959
ヤマハも値段と実用性でしか見ない人に買ってもらおうとは思ってないよ。
競合車種はZoomerあたりだろうし。
964774RR:2006/03/32(土) 09:49:41 ID:v27e+7fC
最初はカブも考えたんですが予算的にカブは無理だったのでやめました・・

やっぱりスマディオですかね??予算が十万しかないのでどうするか悩んでますが。。
965774RR:2006/03/32(土) 10:04:53 ID:bVclCAVM
>>964
スマディオの方が圧倒的に燃費いいし、エンジン関係の消耗品の交換サイクルも長い。
ただ、上り坂が多かったりすると若干非力な分しんどいでしょうが。
966774RR:2006/03/32(土) 10:12:56 ID:oWbY/25I
3/32 記念宣伝パピコ

【通勤暴走】新型アドレスV50/V50G
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1140945852/
967774RR:2006/03/32(土) 11:08:12 ID:EvYINO2L
>>964
スマDio乗ってたけど、当時は燃費半減しても良いからもっと馬力を!!って毎日思ってたよ。
2stからの乗り替えだと、もう非力で非力で('A`)
それでも「燃費は良いから・・・」と自分を騙して乗ってたけど、半年持たずに2stに戻った。

次買い替える時は新車の2stなんて無いだろうから、それまでに自動二輪取って二種に移行するつもり。
4st50ccはもう嫌ずら。
968774RR:2006/03/32(土) 12:02:02 ID:v27e+7fC
いろいろ考えてみたんですがやっぱりアプリオにします。
中型とったらすぐに乗換えるつもりなんで少しでも安い方にしました。
みなさんありがとうです(^-^)
969774RR:2006/03/32(土) 14:47:15 ID:aeqJFCLL
日付おかしくない?
970774RR:2006/03/32(土) 14:59:23 ID:oWbY/25I
APEリルフールだから
971774RR:2006/03/32(土) 17:54:29 ID:4IKwdrcr
朝一でWR・ベルト・クラッチ・センスプ・クラスプを交換した
慣らしを兼ねてトロトロと3つ離れた街までツーリング
で、昼飯くって帰路に帰ろうと店を出てキックでエンジンかけたらペダルが「スコッ」と下りたまま上がってこない・・・
あ〜遣っちゃった・・・・・・・って思った
クラッチ側を縮めた状態でベルト落とし込まずにベルト掛けて、プーリー側を締め付けたから
キックでエンジン掛けるパーツ?がちゃんとギザギザに噛合ってなかったんだ・・・・
結局3時間強バイクを押して家までついた
これから駆動系ばらします
972774RR:2006/03/32(土) 18:01:56 ID:pkq/f2NS
↑940風に言うと、おまいさんは新しい環境で能力発揮しようとして
地道な努力をしたが報われず、挙句の果てに
教室の隅にいるような香具師になってしまったわけだ・・・
973774RR:2006/03/32(土) 18:04:51 ID:xW3ohbSP
すいません、どなたかリモコンジョグの
ヘッドライトバルブの交換方法を教えていただけないでしょうか?
974774RR:2006/03/32(土) 18:13:12 ID:4IKwdrcr
>>972
オマイさん、例えるの下手だな…
975774RR:2006/03/32(土) 18:18:09 ID:pkq/f2NS
>>974
ダメだよぉ、そうゆう批判は第三者が言わないと。。
悔しがってるみたいに見られるよ。修理がんばってねw
早く940に例えてもらいたいね(゚∀゚)
976774RR:2006/03/32(土) 18:30:25 ID:8mLFy+4K
>>971
とりあえず、今日のカキコはすべてウソっぽく感じる件。
977774RR:2006/03/32(土) 19:06:01 ID:n+Y5a6r4
>>971
やりかた知っててやらなかったのか?
想像以上に深刻なことになってるかもな
978774RR:2006/03/32(土) 19:56:46 ID:XnXtpwFV
このあいだここでバッテリーあがりだと言われたスーパージョグZRのものです。今日バッテリーを交換したのどすが、なにもかわりません。ほかにどのような原因が考えられるでしょうか?
979774RR:2006/03/32(土) 19:58:57 ID:7rn+9P0o
レス探すのも手間だから、元質問のレス番くらい書いて欲しいな。
980774RR:2006/03/32(土) 20:04:58 ID:XnXtpwFV
うわーすいません!
794でした!
981774RR:2006/03/32(土) 20:32:22 ID:7rn+9P0o
>>794か。

バッテリじゃなかったならフューズが切れてるのかな。
でも、フューズが切れたままエンジンかけてホーン鳴るっけ?
982774RR:2006/03/32(土) 20:59:06 ID:UmBkrhye
BJで1日80kmくらい走るドライブ?に行ったんだけど、
シートが悪いのか、ダンパーが悪いのか、
ケツが結構痛くなるね。他の原付でもそんなもんなの?
983774RR:2006/03/32(土) 21:08:35 ID:iDHPLV+M
>>982
原付で80キロも走るのは想定外。
それにbjの足回りはショボイ。
984774RR:2006/03/32(土) 21:19:07 ID:mV/BnpEx
BJてフロントバスケットつかないんでしょうか。
必須なのでつかないならJOGにしなければならないので。
985774RR:2006/03/32(土) 21:25:05 ID:7rn+9P0o
>>984
フロントウインカー移設キットつきの専用前カゴがある。
986774RR:2006/03/32(土) 21:25:39 ID:GCTX9+mz
>>982
休み休み走れば問題なしよ
大型バイクでも車でも長時間座ってるとケツ痛くなることある

>>984
白と黒の2種類あるのでお好きなほうをどうぞ
ttp://www.ysgear.co.jp/source/product_group_list.asp?CLASS_CODE=11310&KISYU_NAME=BJ
987774RR:2006/03/32(土) 21:31:44 ID:bVclCAVM
次スレ誘導

【JOG】ヤマハ/YAMAHA 原付スクーター 19【ビーノ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1143823684/
988774RR:2006/03/32(土) 22:04:21 ID:XnXtpwFV
981さんレスありがとうございます!
鳴るには鳴るんですが、音が小さいし、途切れ途切れ鳴るんです。
自分でなおせればと思ったんですが、バイク屋にみてもらうことにします…
989774RR:2006/03/32(土) 22:09:24 ID:7rn+9P0o
>>988
フューズが切れているかどうか位は自分で確認できると思うけど。
990774RR:2006/03/32(土) 22:24:09 ID:gFNwJ5ii
>>988
ホーンの裏側の+ねじを閉めたり緩めたりまわしてみほ
調整用のねじだから締めすぎもゆるすぎでもちゃんとならないよ。
991774RR:2006/03/32(土) 22:25:39 ID:UmBkrhye
そうか、BJじゃなくてもやっぱりケツは痛くなるもんだよな。

にしても最近ますますmyBJに惚れ込んできたよ。
この値段でこのスタイリング・この走り。
値段の割には結構良いじゃんって感じだ。
992774RR:2006/03/32(土) 22:32:30 ID:IhkKg8x0
 
993774RR:2006/03/32(土) 22:37:17 ID:163Ayjox
埋め
994774RR:2006/03/32(土) 22:40:09 ID:bVclCAVM
995774RR:2006/03/32(土) 22:42:15 ID:7rn+9P0o
>>990
質問の流れを嫁
996774RR:2006/03/32(土) 22:42:48 ID:7rn+9P0o
>>988
ホーンの調整はやらなくていいからな
997774RR:2006/03/32(土) 22:43:44 ID:7rn+9P0o
997
998774RR:2006/03/32(土) 22:44:15 ID:7rn+9P0o
998
999774RR:2006/03/32(土) 22:44:54 ID:z7VTAfqD
1000
1000774RR:2006/03/32(土) 22:44:54 ID:bVclCAVM
1000
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐