【750】油冷GSX-R part8 その2【1100】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
落ちました。
2774RR:2006/01/09(月) 16:10:43 ID:AxPiple3
3774RR:2006/01/09(月) 16:11:45 ID:AxPiple3
あら。。長すぎましたか。ごめんなさい。
で、続き。
姉妹スレ
【油冷に】GSX-R1100W 【負けるな】
ttp://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/hobby4/1071759295/
【今度は】GSX-R1100W 水2滴目【落ちないぞ!】
ttp://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/hobby7/1081912300/
【水で】GSX-R1100W 3滴目【冷してます!】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1095950014/
【水で】GSX-R1100W 3.5滴目【冷してます!】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1126483619/

大規模オフ
http://crowz.dyndns.org/gsxr/meetingbbs.php?mode=top
4774RR:2006/01/09(月) 16:23:23 ID:aMbNuzNm
>>1-3
乙女
5774RR:2006/01/09(月) 16:31:57 ID:Qw+3WvmX

 誰か  GS  頼む 
6774RR:2006/01/09(月) 16:49:29 ID:Vb/QaeJQ
>>1


姉妹スレ現行
【水で】GSX-R1100W 4滴目【冷してます!】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1130248877/l100
7大崎ひよこ:2006/01/09(月) 17:58:28 ID:Xlu/hArS
昨日八日走りにいって参りました中央道国立府中から乗って
諏訪まで、諏訪湖は全面氷結してましたが途中雪や路面凍結
も無く快調でした.行きでの油温が最高でも45度くらいで
帰りが50度くらいでした.久々は入った片倉館千人風呂
は良かったです.家の近くの日帰り温泉テ○メ小川のぬるい塩素
臭いのとは偉いちがいでした....また行きたいです。
8774RR:2006/01/09(月) 18:07:57 ID:m7z3jWBB
>1新スレ建て、お疲れです。
今度こそ完走しませう。
9774RR:2006/01/09(月) 20:09:38 ID:jMro0k4S
やっぱ、あれかね。ネタなくても
保守しとくべきだったか
10WR:2006/01/09(月) 21:10:19 ID:+iwusceZ
>>7
うはは。スゲェー!
オレは前日の土曜日、諏訪湖1周したあとバッテリー外して強制的に冬眠させちった(1100K)。
ちなみに引き続いてDT-WRで2週目へ。
日が沈んだとたん急激に冷え込んできたので、脇目もふらずに帰投。→自宅の温泉に直行。

最近年のせいか、寒さに弱くなったよ。
モウダメポ。
11大崎ひよこ:2006/01/09(月) 21:47:18 ID:Xlu/hArS
>>10

→自宅の温泉に直行..激しくうらやましいィ-
寒さは家に有るウエア-ありったけ着て行ったので.
寒かったのは20年物のブ-ツの足先だけでした.
不思議だったのが.年末に買ったグロ-ブが有秀で
あの寒さの中で手に薄ら汗かく.くらいでした....
温泉のロッカ-にメットとタンクバックとウエア-を力技でネジこん
でる様は我ながらまねけでした。
12大崎ひよこ:2006/01/10(火) 19:56:57 ID:y/ooJl0X
落ちませんように。
13774RR:2006/01/10(火) 20:46:30 ID:M94ofSp3
期間限定でオイルねた解禁というのはいかがでしょうか
14774RR:2006/01/10(火) 21:15:52 ID:u9rqjrFy
荒れるよ。
15:2006/01/10(火) 22:00:02 ID:3Zc9wUgy
>>ひよこタン
ひよこタンのマシン油冷ろだ(?)で拝見しました
綺麗でカコイイ〜、愛を感じます

>>12-13
自分の価値観押し付けるような事が無ければ荒れないかと
「感じ方は人それぞれ」を大前提においらも色んな意見聞いてみたい

おいらはオイルはわりと無頓着で交換サイクルも銘柄もフトコロ具合でばらばら(w
なんとなくRSが多いけどこだわりは無いっす、添加剤は高いから入れない..
夏場に油温やらかしてフィールが「あれ?」っとなったら時だけは
安いのにでもいいからすぐ変えるようにしてます

そういえばもう一台の油冷機はスズキ純正だ

もしアレならスルーで..
16774RR:2006/01/10(火) 22:37:09 ID:/Drl4YBc
17774RR:2006/01/11(水) 04:56:25 ID:MAfv+xZT
寝ます
18774RR:2006/01/11(水) 12:38:48 ID:MAfv+xZT
起きました
19774RR:2006/01/11(水) 19:23:59 ID:MAfv+xZT
寝ます
20774RR:2006/01/11(水) 21:17:52 ID:E/pqb+Zs
早いな、おいw
21大崎ひよこ:2006/01/11(水) 22:10:41 ID:dSydBJSB
>>15
鴨様、永らく愛で来たので嬉しいです、
何でオイルねた荒れるのでしょうかね.....やめとこ....
22774RR:2006/01/12(木) 10:28:00 ID:Xz4bQ+vn
落ちるくらいなら荒れるほうがいいんじゃね?
いや、そうでもないか?
どうなんだろう。
23青目:2006/01/12(木) 10:51:43 ID:vjuUoIj7
うはっ落ちてたのね…
そろそろ16年物のブレーキロータがへたったので
アドバンテージの日進320入れる予定〜
でもたけぇ…
どうせならブレンボのが安い気もするんですが
どっかノーマルキャリパでブレンボの320とサポートのセット売ってるとこご存知のかたいますか?
ノーマルキャリパでブレンボは無茶かな?
24774RR:2006/01/12(木) 10:52:44 ID:cIeo49Id
ブレンボの安いのもサンスターも材質は一緒。
大して変わらん。
25774RR:2006/01/12(木) 14:18:00 ID:xhxE2T3m
アドバンテージのローターか・・・
以前、刀に乗っていたとき入れたことあるけどガッカリさせられたなあ。
2612番:2006/01/12(木) 19:18:09 ID:nBoKjJAM
突然失礼します。R750で20年もの部品が無い!仲間がいない!PCの使い方が良く分からない。
どーかお仲間に
27774RR:2006/01/12(木) 21:09:08 ID:F9RkxgmX
ほほう、ここでナンバー12を名乗る初心者さんが・・・。

いい度胸じゃない。勇者が居るぞ〜。皆の衆。

で、何が知りたいの?
28大崎ひよこ:2006/01/12(木) 22:09:24 ID:YYN+SpTw
>>26
20年だから86年型750かぁ.おいらのが92Nで油冷千百最終だから...
もうさすがに部品出ないの...力になれるかなぁでも初期型いいよね.おいらも千百G
ほしい、
29大崎ひよこ:2006/01/12(木) 22:16:40 ID:YYN+SpTw
>>22
枯れ木も山の賑わいともゆうしね(笑い
30774RR:2006/01/12(木) 23:53:02 ID:6gnuonDA
♯12とか♯34とか、よほどの度胸がないと名乗れませんなw

GSX-R系油冷エンジンはけっこう流用が利くからそんなに心配しなくてもいいと思うが。
外装は中古でもクレバーウルフでもエアテックでも、いろいろと出てるぞ。
31750ゲタL:2006/01/13(金) 00:22:24 ID:Lb1o2nxm
>30
つ[#45]
32774RR:2006/01/13(金) 00:48:42 ID:c07VXgMW
>ひよこさん
1100N型のV−710ユニットは、他の年式と比べると、小技が効いている
ワンイヤーモデルなので大事にしようぜ。

という、もれもN型おーなー。
3312番:2006/01/13(金) 01:58:30 ID:eVrBfH1e
恐縮です。750に1100のスイングアームをつけたいんですけど、小加工でいけますか?
GR71FにGU74です。おねがいします
34油ギッシュ・マサ:2006/01/13(金) 08:51:53 ID:xhqDmixL
疑問なんですが、油冷エンジンはパーツの流用が出来るって言うけど、エンジンそのものをポンっと移植出来るんでしょうか?例えば、R1100NにGSF1200のエンジンみたいな感じで。
35774RR:2006/01/13(金) 10:04:11 ID:upOw5yVb
>>34
逆はやったことある。
そのまま大丈夫だったよ。
36774RR:2006/01/13(金) 22:01:49 ID:c07VXgMW
>33
「なんとなく嵌めてみて、ちゃんとくっつく、それが鱸クオリティ」
ちっちゃいほうのカタナのスレから転載。
たぶん、大丈夫(<無責任)
37大崎ひよこ:2006/01/13(金) 22:38:33 ID:2lYHWYwh
>>33
残念付きません750と1100はまったく別物です.
38774RR:2006/01/14(土) 00:20:51 ID:di0yKcW+
>>37
具体的にどのあたりが違うのですか?
フレームの太さが違うのはわかるのですが、スイングアームならいけそうな気がしたので。
39大崎ひよこ:2006/01/14(土) 00:41:24 ID:24D0Ovkr
>>38
おいらも正確に計った訳じゃないけどピポット周りとショックの取り付け
部分が全然ちがいます...
40774RR:2006/01/14(土) 00:52:16 ID:W4dzTTSe
足回りだけ有効に使わせてもらった、スマン。
エンジンは捨てた
4112番:2006/01/14(土) 02:10:26 ID:GkSxwuca
>39
有り難う御座いました。自分でも調べてみたんですけどリンクの取り付け位置がぜんぜん違いました。
シャコタンになってしまうみたいです。残念
42774RR:2006/01/14(土) 07:58:51 ID:7j+Kauub
ちょっとお伺いしますが、86年式1100と88年式1100の
スイングアームは同じものでしょうか? また違う場合、互換性はあるのでしょうか?
ご存知の方おりましたらよろしくお願いいたします。
43774RR:2006/01/14(土) 12:46:39 ID:HgfEuri+
車検証がみつからん・・・大掃除で捨ててしまったかも・・・orz
納税証も一緒だし。車検なのに
4412番:2006/01/14(土) 13:50:48 ID:GkSxwuca
>42
86”1100Gと88”1100J(三本スポーク)ってことでしょうか?
多分同じだと思います。(未確認) ちなみに89”Kは、リンク形状がまったく違うので
合わないと思います。 あくまで個人的知識です。
45774RR:2006/01/14(土) 15:08:42 ID:HgfEuri+
車検証見つかった。旅セットと一緒に押入れの奥に埋まってた。
2日間探したよ。おまえらのお陰だ、サンクス。
46大崎ひよこ:2006/01/14(土) 16:12:36 ID:24D0Ovkr
おいらは使おうと思ったらクレジットカ-ドが突然財布から消えてて泡吹くほど焦って
家中探しまくってもなくて...そしたら車に積んであるタンクバックから出て来た..ほぉ..
47774RR:2006/01/14(土) 17:40:51 ID:j/iZtsUJ
もしかして、ユニクロで買い物をしようとしていませんでしたか?
48大崎ひよこ:2006/01/14(土) 20:35:10 ID:24D0Ovkr
>>47
ちがう○金井の西友、
49774RR:2006/01/15(日) 11:18:20 ID:P3OXN1dG
そうでしたか。失礼しました。

今日は久しぶりにぬくいし、天気も良い。
GSX日和ですね。

50大崎ひよこ:2006/01/15(日) 19:47:14 ID:QXWM2cuP
ほんとに今日はぬくくて.いい単車日和でしたよねぇ-......
おいらはいい仕事日和でしたぁ-Rに乗りたいぃぃ-
51青目:2006/01/15(日) 20:20:46 ID:SjP4JvCP
>>24
そうですねw 安物は確かに一緒ですねw
ただ、ブレンボのが安いかなぁと思って…

>>25
某サイトでアドバンテージのSUSのヤツはヤバイとか聞きましたけど…
とりあえず今のノーマルロータがレコード盤になっているので
これ以上は悪化することはないと思うのですが…

ところで今日地元のSBSでだべってたら
店の前に止まって 漏れのGSX-Rを確認した後走り去った
赤黒の89 1100な人はここの住人さんですか?笑

あ、そうそう…
油冷エンジン無くなるらしいですよ…
52774RR:2006/01/15(日) 20:33:51 ID:qek/2Uxi
さすがに20年超えたからねえ、このエンジンも。
生産が終わっても不思議じゃないよな。
53大崎ひよこ:2006/01/15(日) 21:35:52 ID:QXWM2cuP
油冷なくなる.

ホンダはCB750作り続けてるのにね.個人的には残してほしい
エンジンなんだけど....確定なのかなぁ-間違いであってほしい、
54774RR:2006/01/15(日) 22:17:45 ID:k8ppr5JK
油冷1400っていう、世代を重ねたエンジンはこれから(暫らくの間)残して、
それ以前の油冷は、商品として、競争力と斬新性がなくなったと云う結論に至った
んジャマイカ?

栄枯盛衰とはいうけれど、鱸って会社自身が20年も同系統エンジンを作り続けるこ
とが出来たって云うことのほうが、奇跡的だと思うよ。

でもさ、「きっと、復活するってばよ。カタナ1100みたいに、ずるずると・・・」
55青目:2006/01/15(日) 23:05:28 ID:SjP4JvCP
>>53
>>54
結局は2007年からの排ガス規制に油冷エンジンでは
対応するのが難しいというのが原因だそうです。

漏れも出来ることなら残して欲しいです・・・
なにか鱸が底力を見せてくれることを期待していまつ
56WR:2006/01/15(日) 23:12:17 ID:kWZTRaVN
登録済みの車両についてはどういう扱いになるんでしょうか。
57青目:2006/01/16(月) 08:54:19 ID:t/Gltxy2
>>56
もちろん既に販売分については大丈夫だと思いますよ
いままでがそうだったように
58774RR:2006/01/16(月) 19:56:13 ID:IaKq5gRk
最近J型750を手に入れた若造です。
みなさんの仲間に入れてください。

エンジンは調子いいのですがリアサスが抜け抜けでした。
オーリンズは高くて買えないので中古パーツを探すのですが
750用はなかなか見つかりません。
そこで質問なのですが
89〜92年までの1100用リアサスは88〜91の750に取り付けることは
可能ですか?

過去ログ検索したけど分かりませんでした。


59青目:2006/01/16(月) 20:56:46 ID:t/Gltxy2
>>58
オーリンズの場合1100用は車高調がないから バネレート低いけど750用を付ける
ってのはきいたことあります
逆が出来るのか はたまたノーマルでも出来るのかわかりませんが…
しかし中古のノーマルサスの程度が良い物が見つかるかどうか…
状態にもよるのでしょうがOHして載るってのもありかと
60大崎ひよこ:2006/01/16(月) 20:56:55 ID:MDgzjmqd
>>58
J型のノ-マル.リアサスのオ-バ-ホ-ルのほうがいいのじゃないですかね.
値段も壱万五千円〜二万弱でできると思うけど.
61774RR:2006/01/16(月) 21:11:34 ID:+dZ2IbYq
>>58油冷後期型の自由長は750・1100共に312mmだったはず。
と、いうわけで、ショックユニットだけの交換は出来ます。

しかし、油冷の純正リアショックは、中古だと、あっというまに「抜ける」ぞ。
程度の良いものを探してみてください。

他の車種のものの流用はデータを集めてから検討してね。ノシ
6258:2006/01/16(月) 21:21:42 ID:IaKq5gRk
こんな短時間でレスありがとうございます。
最初は純正のOHを考えていたのですが
J型はOHできないと近所のSBSで言われました。
オクムラとかならできるのかな?
問い合わせてみます。

1100用のオーリンズとWPを見つけたので
それがつけばな〜思っていたのです。

車体は安かったけど前後足周りガタガタだったので
きちんと整備するとお金かかりますね。
でも憧れの油冷なので大切に長く乗りたいです。



63大崎ひよこ:2006/01/16(月) 21:43:58 ID:MDgzjmqd
>>62
ヤフ-で.サスペンション修理で検索→KOレ-シング...
参考までに....
64774RR:2006/01/16(月) 21:53:48 ID:+dZ2IbYq
58に漏れのプランを伝授しよう。
バンディット1200(GSFじゃないほう)のオーリンズのエンドアイをちょっと
だけ延長して、自由長を合わせるのだ。例えば、延長エンドアイとか使って。
あと、バッテリーをMFにして。ピギーバックのスペースを稼ぐ。

たぶん、オモシロ足になること間違いなし。これで、藻前の750も雑誌記載だ。
65774RR:2006/01/16(月) 21:57:01 ID:D/Sf3qhW
純正サスのOHは↓が有名。
ttp://babanashox.co.jp/

で、社外サスは専門店で体重に合わせてバネレートとか決めてもらったほうがいいよ。
普通に売ってるのは硬すぎたり柔らかすぎたりで、セッティングの範疇を超えてるものもあるし。
66774RR:2006/01/16(月) 21:57:46 ID:+dZ2IbYq
連続だスマソ
KO:オーナーさんのイニシャルだね。

運賃+工賃とのコストバランス次第だ。
以前、2stエンジンのシリンダーを直してもらったことがあります。
腕は確かですよ。
6758:2006/01/16(月) 23:21:40 ID:IaKq5gRk
>KOレーシング
リーズナブルですね。
バナナ、オクムラ、KOあたりで考えてみます。
まずはOHできるか問い合わせしなきゃ。

>>64
それだったら750用のオーリンズを買ったほうが…(笑
バンディット1200用だと何かメリットありますか?
よかったら教えてください。

みなさん質問に丁寧に答えてくださりありがとうございました。
68774RR:2006/01/16(月) 23:39:53 ID:O1xxVtvL
750Jのリアサスは複筒式(ロッドが上から入る)だからOHはまず無理。
これ常識。バイク屋さんが正しい。
6958:2006/01/16(月) 23:45:49 ID:IaKq5gRk
>>68
やはりそうなんですか。
情報ありがとうございます。

社外品か…
70青目:2006/01/17(火) 17:11:07 ID:09CGRcDj
保守〜

立ちゴケ無念アゲ
71774RR:2006/01/17(火) 21:48:23 ID:iQ3f1jLy
【●●】GS1200ssはニッポンとNZだけ!! -5年目の真実- <<<落ちちゃったね。
72大崎ひよこ:2006/01/17(火) 21:56:24 ID:TiWTX8x/
昨日は盛り上がったのに....今日は静か..
73774RR:2006/01/18(水) 00:31:27 ID:qQhENEo0
>67
64でつ。バンディット1200用は、最近流行の横向きのピギーバックで、
プリロードアジャスタもユニットにマウントでき、しかも車高調整付き

車体側にマウントしないで良い分、メンテが楽になると云いたかっただけ。
ただし、バッテリーケースの変更を必要とする。
74青目:2006/01/18(水) 18:36:18 ID:eVUL3DQ5
>>73
バッテリーケース作るのが大変そうでつね…漏れも移設&MF化をしたいでつが妥協してまつ
75774RR:2006/01/18(水) 19:37:28 ID:S7h4AVxL
>>青目氏
ケース作るのもいいけど、ゲタ履かせるだけで大丈夫ですよ。
うちのは純正のケースの中で厚めのアルミ板を曲げたゲタを履かせてあります。
76大崎ひよこ:2006/01/18(水) 21:59:47 ID:WQtfHovF
ヤフオクにLONGてゆう台湾製MFバッテリ-が出ていんだけど.
純正バッテリ-と同寸でそのままケ-スに収まるんだよね
誰か使ったこと有る?値段も五千五百円と安いんで次ぎ考えているんだけど、
7712番:2006/01/18(水) 22:53:50 ID:zdF9YRFv
>>76
台湾、韓国製など、すべてではありませんが国産に比べるとかなりの確率で
不良品があるみたいなので返品交換可能なところで買ったほうが良いかも
78質問:2006/01/18(水) 23:26:57 ID:Q/vxZJno
どなたか知っている方が入れ歯回答お願いします。
GSX-R1100の91年式(M型)青白の ”R ”のマーク(サイドカウル部分)が
赤色と黄色の2種類ありますが、仕様に違いがあるのでしょうか? 
79774RR:2006/01/18(水) 23:45:48 ID:QOJV4uHb
ノジマのGSF1200用のtype-scっていうマフラー
パワーカーブがすごいんだけど、なんとか俺のR1100に使えないかなぁ。
ちなみに俺のは90年式。
ttp://www.nojima-japan.co.jp/products/suzuki/nmtx401z.html
80:2006/01/18(水) 23:51:27 ID:M6tbRw0K
>>79
GSFのオイルパン付ければいけるのでは?

ただGSFなんかは純正マフラーで絞ってるから
社外品でパワーカーブが激変するけど
もともとがんばってるRだと思ったほど変わらないカモ
81774RR:2006/01/18(水) 23:51:45 ID:19Tw+Naq
返品交換可能って重要やろな。
でも、PC関連は台湾は先進国やしな。
マザボなんて台湾の独占に近いし、メモリなんて韓国製は高級品や。マジデ。
時代は変わるもんや。
ググッて特に問題ないような感じやったら、買っとけ。w
82WR:2006/01/19(木) 09:06:50 ID:Uf+rmx4o
国産のジェット戦闘機だってもう10年以上前から量産してるしね。
先端技術はトップレベルなんだろうけど、これはどうなんだろう。
誰か人柱になって。
83大崎ひよこ:2006/01/19(木) 21:25:04 ID:yS6/zdU7
皆色々な意見有難う.ググッて見たけど悪いのは出てこないね
セニアカ-用の大容量のバッテリ-なんかも作っている見たいだし.
今使っているバッテリ-がお釈迦ったら人柱になるつもり。
84青目:2006/01/19(木) 23:41:13 ID:pKUfo5HI
アメリカAIRTECHの
リアフェンダーショップで間違って入荷しちゃいました(苦笑)
どうしよう…
シートカウル頼んでたのに…
もう待つのは嫌だからクレバーウルフくもうかな…泣
85774RR:2006/01/20(金) 00:47:04 ID:T+OHxoDH
>>青目氏
形状、色、素材、希望価格を教えてください。
場合によっては引き取ります。
86青目:2006/01/20(金) 13:32:27 ID:X4XpJ0GK
>>85
材質はFRPで一枚物です
白ゲル仕上げでもちろん新品
装着していないので細かいとこまでは確認していませんが
穴空け等の小加工は必要かと思います
価格は18900円だそうです
代理店から注文すると3ヶ月待ちです
もしよかったらお願いしますm(__)m
87WR:2006/01/20(金) 15:22:38 ID:ryKcToCR
ショップの手違いなのに買い取らなきゃいけないんですか?えぇ〜!
88青目:2006/01/20(金) 15:48:09 ID:X4XpJ0GK
>>87
いや 別に買い取りってわけじゃないでつよ〜
ただ 珍しいもんなんで普通に返品するまえにほしい人がいたら勿体ないかなぁと…
厚かましいようですみません…
89WR:2006/01/20(金) 17:04:35 ID:ryKcToCR
あ、それならいいんです。ちょっと心配になったので。
90大崎ひよこ:2006/01/21(土) 05:44:34 ID:La3IHbVr
色々有りますなぁ-
91774RR:2006/01/21(土) 09:07:59 ID:kKZz8IW6
ゆーきーだー♪
92大崎ひよこ:2006/01/21(土) 19:05:46 ID:La3IHbVr
此の雪は想定の範囲外ですなぁ-
93774RR:2006/01/21(土) 20:03:30 ID:jzM3KwUV
ageで書き込むほどでもないだろうに
94774RR:2006/01/21(土) 20:54:43 ID:xnenwiwi
サーキットデビュを目標に車をトランポに買い替え
検討してるんだけど、Rを積めるお勧めなにがいいでしょうか。
私の場合1台しか持てないんで、普段も使うわけですが。
95774RR:2006/01/21(土) 20:59:41 ID:A8paAYEw
ハイエースのスーパーGLでいいんじゃない?
2.5のディーゼルターボだからストレスなく走るよ。
96774RR:2006/01/21(土) 21:13:47 ID:ESMuIAjZ
どこのサーキットに逝くのですか。おれも一緒に逝きたい。
ちなみに版はあるけど仕事道具満載なので下ろすのメンドクセーから
同乗させてほしい。(ずうずうしいけど同じRのよしみで)
97774RR:2006/01/21(土) 22:54:16 ID:CgOtk8jw
>>96
面倒くさいから同乗させてって…
98774RR:2006/01/21(土) 23:25:35 ID:xnenwiwi
>>95
定番ですよね。
でも、普段はでかいしディーゼルがどうなんだろう。
ステップワゴンに積んでる人いないかな。
あとは山に行くときに四駆だとうれしい。
>>96
地元に新しくできるみたいです。
できたら鈴鹿走りたいですね。
99青目:2006/01/21(土) 23:39:52 ID:S7pzYQft
明日ツーリングなのにキャブがオーバーフローしてる罠
なぜだーーーー ○| ̄|_
100774RR:2006/01/22(日) 01:35:05 ID:1F6Len7b
>>98
R1000なんかだとステップワゴンでも大丈夫。
R1100は載らないことないけど、場合によってはスクリーンが干渉するかも。
あとは、トレーラーヒッチをつけてトレーラーを引っ張る。
これなら普段使いの車に制約はないし、トレーラーは立てて保管できるから便利。
http://www.sea-marine.com/trailer/bike/ybk28.html
101774RR:2006/01/22(日) 17:02:53 ID:zVrvMwAi
へっぽこ氏の黒いマービック、渋い!
102774RR:2006/01/22(日) 17:04:01 ID:zVrvMwAi
しかもタンクがRKだ!
103名前を入れ忘れました:2006/01/22(日) 17:06:21 ID:zVrvMwAi
>>へっぽこ氏
リアのディスク、GS1200SS用を使うとインナーが黒になりますよ。
そうするともっと渋いと思います。
104774RR:2006/01/23(月) 10:34:41 ID:4drEdJzx
教えてほしいのですが、881100Jに乗っているのですが、
1100の刀のマフラーって流用できるのですかね?
105774RR:2006/01/23(月) 11:27:07 ID:la0HHrmc
>>104
スズキはシリンダーピッチが同じor近いものが多いので流用が効く場合が多いのですが、
GSX-R用を刀に流用することはあっても、刀用をGSX-Rに使った例は聞いたことがないです。
刀はステッププレートの関係もあって、かなり低い位置にサイレンサーが付きます。
仮にGSX-Rに付いたとしても、かなりかっこ悪いと思いますよ。
知り合いがGSX750E4にGSX-R750用マフラーを付けてますが、ステー関係をかなり加工しました。

104氏が溶接ができるなら止めませんが、そうでないのならやめたほうがいいです。
106へっぽこ91 ◆yITSNv0Kls :2006/01/23(月) 16:01:13 ID:lL5q4Yaz
>>103
それはおいらも考えていました。
Rブレーキディスクの色はGS1200SS全車共通なんでしょうか?
107104:2006/01/23(月) 17:51:57 ID:2tiFfU4q
>>105
ありがとうございます。刀のアップタイプのマフラーならどうかなと考えていたのですが、
どっちにしろステー関係で苦労するようですね。
素直にR用にしておきます。ありがとうございました。
108103=とらじま:2006/01/23(月) 18:09:30 ID:YsBH3lPL
>>へっぽこ氏
うちのはGS1200SS初期の真っ黒仕様のディスクを使いました。
部番は 69211-21E00 です。
価格改定があるかもしれませんが、2〜3年前で11,900円でした。

へっぽこ氏のGSX-Rはまた進化してますね。
今度、保土ヶ谷行きますんで見せてください。
109774RR:2006/01/24(火) 00:06:42 ID:o278g4C9
転勤と言われた。
バイクを持っていけない。駐車場
には車しかおけず、バイクは不可能
どうしょう・・・・・。やはり、売るしかないのか。
14年も付き合ってきたのに。
110774RR:2006/01/24(火) 00:10:09 ID:Tr+0Xte+
>>109
仕事<バイク
111109:2006/01/24(火) 00:16:42 ID:o278g4C9
それが出きれば・・・・・。
22日、OIL、ブレーキパット、バッテリー
交換したばかり。
23日に通達。頭真っ白です。
11212番:2006/01/24(火) 00:17:44 ID:cFlYqVRQ
>>109
車売ってハイエース買う。
駐車場1台でOK
113774RR:2006/01/24(火) 01:11:58 ID:J4o1Mihz
>>109
バイクパーキング探せば?
最近は結構いろんなところにある。
あとは馴染みのバイク屋に金払ってしばらく置かせてもらう。
その間にパーキングを探す。
14年も乗ってきたんだから、売るな。
114109:2006/01/24(火) 01:21:09 ID:o278g4C9
転勤先で探している。
都内は厳しい。
車も3月にならないと空かない
ないので1ヶ月まってみます。
ちなみに大阪です。91M型
115109:2006/01/24(火) 01:22:10 ID:o278g4C9
追伸
みなさんありがとうです。
116へっぽこ91 ◆yITSNv0Kls :2006/01/24(火) 11:00:19 ID:SLr9NWdw
>>とらじま氏
部番まで教えていただき、ありがとうです!
いま使ってるやつがそろそろ寿命なかんじなので、つぎはGS用でいきます!

ところで今週末は暖かそうですが日曜(昼間)に保土ヶ谷ってのはどうでしょ?
予定が合えばですが・・・。
(久しくオフ会してないなあ・・・)
117大崎ひよこ:2006/01/24(火) 20:04:32 ID:KXdg3UH8
>>109
一時的にレンタル物置きにでもバイク入れて駐車場探したらググッ
て見たらバイク置ける物置きも有るみたいだし(勤務地は大阪?
焦らずに〜♪
118ラッキー:2006/01/24(火) 20:09:43 ID:X0aL4VIB
29日逝ける鴨〜♪

凍結怖いし昼杉キボンヌ
119とらじま:2006/01/24(火) 21:38:06 ID:0CFlsOt1
日曜行きます〜。



・・・GSFで。
120109:2006/01/24(火) 22:33:30 ID:o278g4C9
>>117
いいえ、大阪から東京です。
GSX−Rもっていけたらオフ行きたい。
がんばって、車庫付のマンション(アパート)探します。
121774RR:2006/01/24(火) 22:45:49 ID:Q981di/W
学生の時は部屋にバイクを入れてたけどな。
違う地域で治安状況の判らなかったし。
12212番:2006/01/24(火) 22:53:56 ID:cFlYqVRQ
109氏
東京は、地べた高いから大変!
でも、郊外なら比較的安いレンタルボックスがありますよ。
最後の手段は1階借りて部屋の中!
ふざけてないよ!!マジ
昔やった
123青目:2006/01/24(火) 23:40:06 ID:t5wLKixK
大阪よりはバイクガレージ多いとおもうんですがどうなんでしょ? 漏れは大阪でずっと探してまつがなかなか手頃なのが見つかりません
いいかげん家の前に路駐は辞めたいよぅ
124774RR:2006/01/25(水) 20:06:12 ID:0C9aKUX8
最近…油冷がムチャクチャ気になって
RWから油冷Rに乗り換えようかと迷っております…
最終型か91あたりなんですが…そのままでちゃんと走りますかねw?
125とらじま:2006/01/25(水) 21:14:19 ID:o/ziZSFV
>>124
エンジンは丈夫ですけど、足回りは年式相応に疲れてきてると思います。
まずは足回りのOHをするべきです。
エンジンはタペット音が出てないか、出ていたら調整ができるのか、
そのあたりを確認してください。
油冷は構造上カムがカジリやすいので、そのあたりも確認したほうがいいですね。

面倒でも、お金をかけてしっかり整備してください。
15年以上前のバイクですから、手をかけてあげないとダメですよ。
126大崎ひよこ:2006/01/25(水) 22:11:50 ID:Snwo/Y+Y
>>123
東京も大阪と大差無いと思います.23区内は駐車場代はむちゃくちゃ
高いです.それと二輪用はほとんど有りません、おいらが住んでる
多摩地区はそこそこ安いです.おいらも車一台分借りて単車2台
置いてます家から歩いて二三分掛りますが.まだ置けるだけ良いほおです。
127WR:2006/01/26(木) 09:43:55 ID:ZHpSPqGR
以前住んでいた川崎市多摩区のあるアパートの場合は、私1人でバイク4台置いてました。
道の突き当たりって立地条件ゆえの恩恵にあずかっていたわけです。
大家さんちの車以外出入りがなかったので道の真ん中で堂々と整備や洗車もできました。

時間はかかると思いますが、根気よく探せばいい物件は必ずありますよ。
128へっぽこ91 ◆yITSNv0Kls :2006/01/26(木) 09:45:05 ID:ZjDRSnji
では、29日の12時に保土ヶ谷PAにてプチオフ会ということで!
その場の雰囲気で昼飯は大黒PAまで移動ってのもありですかね?
129774RR:2006/01/26(木) 10:21:08 ID:JgJdT1WV
124ですが
とらじま氏サンクスです
検討してみます
13012番:2006/01/26(木) 18:43:58 ID:mjgm/TuU
>>128
母機もいっていいっすか?
保土ヶ谷行った事無いけど、上がり下がりあるのかな〜?
道はわかるんだけど、
131774RR:2006/01/26(木) 21:28:22 ID:wv5N9NRX
>上がり下がりあるのかな〜?

保土ヶ谷に行く前に日本語を勉強しに行け
132774RR:2006/01/26(木) 21:42:43 ID:LaY0/gFZ
>>131
PAが高速の上り線にあるのか下り線にあるかを聞いていることくらい解るだろーに。
日本語勉強しなきゃならんのはオマエだw
カッコ悪いねーwww
133774RR:2006/01/26(木) 21:47:02 ID:Xk2NHehy
保土ヶ谷にインターチェンジはあるのか、と聞いてるのかと思った。
134ラッキー:2006/01/26(木) 22:12:08 ID:6f+zZaZG
まーまー餅付いて。

保土ヶ谷は片方(下り)しか入れないでつよ。
地図でチェックしてね。
13512番:2006/01/26(木) 22:36:58 ID:mjgm/TuU
ラッキー氏ありがとう。
皆さんわかりずらくてごめんなさいねぇ
136白青特殊。:2006/01/27(金) 01:21:09 ID:Sz6M+RuU
お。29日か。

嫁さんいないし、ちょっとだけ顔出してみようかしら。
137大崎ひよこ:2006/01/27(金) 21:58:01 ID:dffGZxTy
に...29日か..行きたいけど、ちっとびみょ-
138大崎ひよこ:2006/01/28(土) 19:48:51 ID:Tstk4KHB
 落ちませんように、
13912番:2006/01/28(土) 21:57:07 ID:PnGg0BHE
寒いよゥ
5000RPMでばらつく
一番使うのに・・
140へっぽこ91 ◆yITSNv0Kls :2006/01/29(日) 00:40:23 ID:s1SRqsne
おお!参加表明が増えてる!
明日は天気よさげでよかった・・・。
141とらじま:2006/01/29(日) 00:52:31 ID:CdE/KFeM
参加者増える→GSF孤立する orz
142大崎ひよこ:2006/01/29(日) 08:58:09 ID:vTAsIXYY
残念今日行けません...楽しみにしてたんだけど..初オフ..
143モールダー:2006/01/29(日) 10:19:10 ID:fJn0oQVo
私も行きたかったですが、都合で行けません。
寒いので皆さんお気を付けて〜
144ラッキー:2006/01/29(日) 10:40:38 ID:3pxwVCtP
もう直ぐ出まつ
12:30杉に到着できると思われ・・・
145へっぽこ91:2006/01/29(日) 11:44:09 ID:a/oDRm3r
おいらも寝坊…ラッキー氏と同じぐらいに着くかな…。
146白青特殊。:2006/01/29(日) 12:11:37 ID:EtXgWbn7
いまから出まつ。
がーん。
移動するならしちまってくだちい。
147774RR:2006/01/29(日) 13:52:21 ID:Qi2xf8W4
今日はあったかそうでよかったですねー。
おりは自宅で仕事なんで、レポとか実況とかあるとうれしいな。
148774RR:2006/01/29(日) 16:50:38 ID:1xPmoXGK
GSX−R1100 88年Jですがシートの外し方を教えてください。
バッテリーを交換したいのですが・・・冬場でバッテリー上がり・・・
149とらじま:2006/01/29(日) 18:04:13 ID:8B+W+0pF
ただいま帰宅〜。
150白青特殊。:2006/01/29(日) 18:10:52 ID:EtXgWbn7
よりみちしまくり。
ただいま到着〜。
遅れまくりですんませんでした。
楽しかったです。・・・おっさんとか。(wwww
1513気筒足りない:2006/01/29(日) 18:23:25 ID:Msklqlyz
同じく寄り道しつつ帰宅。
お疲れさまー。

>>148
 左のタンデムステップステーにシート用のキーシリンダー付いてますよ。
152青目:2006/01/29(日) 19:43:00 ID:q/V3Xhin
鱸湯飲みを2個注文した俺がきましたよ

B/Oじゃなかったので火曜日に届くそうです
急げ〜
153148:2006/01/29(日) 20:37:24 ID:1xPmoXGK
151さんありがとうございます。
あのキーシリンダーでよかったんですね…。
無駄にカウル外しまくりましたorz
154ラッキー:2006/01/29(日) 21:01:16 ID:3pxwVCtP
オフミ乙でした〜。

天気良かったし変なオッサン会えたし(w

湾岸のトンネルを全開で行くS130Zを全開で白バイが追っかけてた。
漏れは亀で助かった(汗
155774RR:2006/01/29(日) 21:01:21 ID:l7huoaS7
>148
おれも知らんかった ハズカシス
>151
さんきゅう
156とらじま:2006/01/29(日) 21:48:26 ID:8B+W+0pF
おとうさん横浜来たの?あったかくてよかったね。w

>>ラッキー氏、白青特殊氏、3亀頭足りない人
楽しい時間が過ごせました。今度はGSX-Rで行きます。お疲れ様でした。
157へっぽこ91 ◆yITSNv0Kls :2006/01/29(日) 21:49:37 ID:G1WfUq3G
本日はお疲れ様でした!
久しぶりにみなさんにお会いできて楽しかったっす!

路面の心配がなくなったら箱根あたりまでツーリングしたいっすね。
15812番:2006/01/29(日) 23:47:06 ID:A/7tnJm9
今日、こっそり見学に行きました。
ぺっぽこ91氏とラッキー氏のマシーンすげーかっくE
159ラッキー:2006/01/30(月) 00:20:30 ID:K/6dbPHQ
>>158
12番氏
なんだ〜、話しかけてくれればよかったのに〜
見た通りのフツーな人間ですんで・・・

次はお話しましょう(^^)/~
160青目:2006/01/30(月) 15:19:24 ID:ZgECUC+h
路面の心配がなくなったらかならずや…!
三月くらいですかね
16112番:2006/01/30(月) 18:18:37 ID:XDCKJDKG
>>159
また機会がありましたら声をかけさせていただきます。
おいらのポンコツ750Rと貧富の差がありすぎてちょっとバックオーライ
してしまった。笑
162大崎ひよこ:2006/01/30(月) 21:26:33 ID:jZbg1Hgn
いいな.おいらも次ぎは参加だ、
163青目:2006/01/31(火) 17:50:46 ID:p6okO4tj
保守
164大崎ひよこ:2006/01/31(火) 20:59:19 ID:1V7aqB0n
今日は寂しいなあぁ-
16512番:2006/01/31(火) 22:58:14 ID:OayXdV1S
風邪っぴき オーバーヒート 
ダウン 辛いぃ
蛸壊れた8千で針がダンスする 
最悪
166青目:2006/02/01(水) 10:00:10 ID:jYid7Ard
雨UZeeeeeeeeee!!!

>>165
ウチのはアナログ油温計が加速時常にダンスしてますorz

アクティブのNISSIN 320パイ 入れました。結構いい感じです
まぁ前がレコード盤だっただけに悪くなることは無いんですが。
次はキャリパのボルトが鉄なのでチタン入れたいなー
でもたけぇ… 軽量化ってお金かかりますねぇ
167大崎ひよこ:2006/02/01(水) 20:10:37 ID:MTD+AuhC
165>>

おいらのRも対策するまで一万前後で針がぶるんぶるん大きく振れました.
偶然昔の無線仲間にその事をゆうとそりゃノイズ拾ってるんだ..
おいらは電気ぜんぜんだめなので仲間のゆうとおりの対策をしました.
まず.プラグキャプが粗悪な社外品かレ-ス用なら純正に戻す.
プラグはもちろんレジスタ-に..(おいらはみんな純正たった
キャプ.コ-ド.コイル.プラグの接続を確実にする.あと
カプラ-.ギボシ端子を一度全部外し磨いて組みなおす
最後フレ-ムとエンジンをア-スする(シリンダ-ヘッドね)
これだけやったら全然針が振れなくなにました皆に当てはまるとは
思わないけど御参考までに、

そうそうア-ス線2.00sp位で良いです..  165>>御大事に、
168774RR:2006/02/01(水) 20:48:32 ID:aNHAF5bg
また、【水で】GSX-R1100W 4滴目【冷してます!】 落ちた!

上げろ!
16912番:2006/02/01(水) 21:35:11 ID:JnADszVo
>167
ん〜ノイズか、良いこと教えてもらった。ありがと
ラジヘリは機体のノイズでノーコンになったことあるな〜
車もダイナモや点火ノイズひろうもんな〜、ヒュ―ン、プっプっ
熱下がったら実践してみよ
170448:2006/02/01(水) 23:02:21 ID:ugRzaHyq
はじめまして、91年式1100Mに乗っているものです。
このたびヤフオクで中古オーリンズリアサスを買ったのですが…。
とりあえずオイル漏れやロッドにさび傷はありません。

・標準セッティング(圧側、伸び側)を教えてもらえないでしょうか?
・オーバーホールショップなどのHPをみると”1年でオイル交換したほうがよい”
と書かれていますが、皆さんやっていますか?
大体いくらぐらいなんでしょう?

中古で買ったのですが、新品のほうがよかったかな?とちょっと反省しています。
ちなみに走行距離不明。
171青目:2006/02/02(木) 19:47:55 ID:DwhfImhZ
>>170
ラボカロ(正規代理店)に出すのと オクムラに出すのは2万くらいの差だと 以前知り合いが言ってました
そういった専門店でなければ 過去ログにあるような値段でできるのではないでしょうか
もちろんO/Hのメニュー次第でしょうが参考までに
172774RR:2006/02/02(木) 22:35:43 ID:+jLk4uil
>>170
へっぽこ氏が知っているはず。
そのうちデフォ値を教えてくれるよ。
173大崎ひよこ:2006/02/03(金) 06:10:29 ID:4TIxoJ9x
一様上げ、
174へっぽこ91 ◆yITSNv0Kls :2006/02/03(金) 12:01:23 ID:p54o8apG
>>170
デフォは伸びが最強から10クリック戻し、圧も同様です。
プリロードは17mmになります。

OHはほぼ新品同様の状態にまで復活できます。
ただ、OHをお願いするショップの熟練工が作業するのと新人が
作業するのとでは違いがあります。(気配りの使いどころ)
減衰が効く筈のところであまり効果がなかったり、最悪の場合は
内部パーツの組み込み精度が悪くて使い物にならなくなってしまった
なんてことも実際にあります。(某ショップで実際にあった・・・)

個人的には誰が作業をしたのかわからないようなショップには
依頼したくないですね。
175170:2006/02/03(金) 14:10:39 ID:elNE19ZN
へっぽこ91さん、他の方々、情報ありがとうございます。

たびたび質問ですみません。
プリロードの数値というのはどこからどこまでの寸法を言うのでしょうか?
(スプリングフリーの皿位置から押し込む方向なのでしょうか?)

オーバーホールはbanana shoxさんにお願いしようと考えていました
(作業費+パーツ代で16000円というのが魅力的でした)
ここって大丈夫ですか?

そもそもなのですが、オーバーホールしなくちゃ、と考える状態ってどんなものでしょうか?
オイル漏れがしてくるとか…
抜けたという状態をこうすれば分かるよ、という情報があればよろしくお願いします。

ヤフオク部品がきました。確かにオイル漏れはないのですが各部に表面さびが出ていてちょっと心配。
あとバウンドストッパー(黒いゴム部品)にひび割れが生じています。

たびたびもうしわけありませんが、よろしくお願いします。

問題なければとりあえずこのまま装着して、後日オーバーホールしようかなあ。
176774RR:2006/02/03(金) 21:35:12 ID:AtO/X0vu
Tourist TrophyにGSX-R1100は入ってないの?
177774RR:2006/02/03(金) 22:55:53 ID:Zvq6XKYo
>>175
ギャップを乗り越えた時の車体の収まり具合ですかね。
新品時の状態を知らなければ判断は難しいと思います。
イニシャルで誤魔化せてしまう場合もありますし・・・
エンジンオイルが劣化すると粘度が下がるのと同じく、
サス内部オイルも劣化すると粘度が下がります。
つまりオイルがサラサラになってダンピングが効かなくなり、
ギャップを乗り越えた直後のフワフワ感が続くようになります。
まずは装着して走行してみることをオススメします。
178WR:2006/02/04(土) 00:37:51 ID:yGVlN86T
バウンドストッパーってバンプラバーのことだよね。
あそこの劣化はOHの目安って聞くけどなー。
オレなら装着せずにOHするな。

ヤフオクなら履歴が当てにならないし、どっちにしろ今やっとかないと二度手間になると思う。
「バラして組んで」が好きなら止めないけど。
179774RR:2006/02/04(土) 02:46:13 ID:J7g+N9q0
俺は、はじめからOHに出す予定でも現状把握のために装着してみるなー。
そうしないとOHから戻ってきた時に以前より良くなったのか悪くなったのかが解らない。
まあ、サスの付け替えなんて30分もかからんし手間とも思わんしな。
180へっぽこ91 ◆yITSNv0Kls :2006/02/04(土) 18:35:01 ID:l7xLuDvO
>>175
プリロードの数値はスプリングが締め付けられていない単体の長さからの締め付け量ではないかと思います。
ですので、一回バラしてスプリングの全長を測らないと・・・。(スプリングの全長はおいらにはわかりません)
サスのヘタリ具合の判断は乗りつづけているとなかなか感じ取れないかもしれません。(おいらもそうです)
なので、おいらの場合は半年で一万kmぐらい走るので走行距離を目安にしています。
「まだ大丈夫かな?」と思いつつも、サスをOHしてもらって走ってみるとその違いはおいらでも分かるぐらいです。
届いたサスの状態が思ったほど良くないようですが、OHに出せば問題なく使えるはずです。
ただ、それなりに要交換パーツは必ずありますのでその分OH料金が上がると思います。
(バンプラバーやダストシール、オイルシールなど)

>>177、179
おいらも以前はその考え方だったんですが中古サスの場合、長期保管などによって思った以上に劣化が進んでいて
試しに装着して走った途端にトドメを刺してしまったなんて話を聞いたことがあります。(稀な例なんでしょうが・・・)

>>176
ないみたい・・・。orz
代わりに05R1000で走りまくり。(トライアルマウンテンが面白れ〜!)
181大崎ひよこ:2006/02/04(土) 21:30:52 ID:kS+Ugl/4
おいらには難しい-
182大崎ひよこ:2006/02/04(土) 21:41:33 ID:gsD5Cf02
>>181
何が難しいの〜♪
183774RR:2006/02/04(土) 23:02:44 ID:oVTrFcJO
水冷スレが落ちてしまったのでこちらで伺いたいのですが、
リアブレーキの補助ランプってヘッドライトのスイッチと連動しているのですか?
184774RR:2006/02/05(日) 00:35:58 ID:cLU64j23
リアブレーキの補助ランプとは?
185774RR:2006/02/05(日) 01:55:58 ID:SPaTNfiX
法改正前の排気ブレーキの作動ランプを思い出したオレガイル
186183:2006/02/05(日) 08:22:38 ID:AJ9/6ZTC
すんませんテールランプっすね
187774RR:2006/02/05(日) 09:52:13 ID:ocvXBBxn
>>183
連動してる
188175:2006/02/05(日) 18:06:25 ID:B4NbQrNn
へっぽこ91さん他、みなさんオーリンズリアサスの情報ありがとうございます。
プリロードの件ですが、一度調整ねじをいっぱいに緩めたらバネがユルユルになりました。
皿をバネ自由長の状態に当てたところから17MM押し込んでセットしました。
なかなかよさそうです。

色々考えましたが、まずは取り付けてみようと思います。
(さびが出ているといってもわずかですし、シャフト回りはとても綺麗なので…)

ところでリアサス交換30分!という方がいますが、どうやって交換すればそんなに早くできるのでしょう。
単にジャッキアップ+上下ねじ緩めだけではサスは取れませんよね。
下側のリンクが邪魔して下方向に抜けてこないような感じなのですが。
まあ、やればわかる!と言われればそれまでですが、最も効率的な交換方法を知りたいもので。

教えて君で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
189大崎ひよこ:2006/02/05(日) 18:39:29 ID:cOlgLxcJ
>>188
おいらは30分じゃできないです...
190大崎ひよこ:2006/02/05(日) 18:52:47 ID:p5VcNTAo
↑偽者です、
191大崎ひよこ:2006/02/05(日) 20:11:52 ID:p5VcNTAo
>>188
リザ-バ-タンク付きは下には抜けないよ.
後は慣れですシ-トカウル外してバッテリ-外して
バッテリ-ケ-ス外して上から抜く.純正のサスは
タンクとホ-スの取り回しが厄介なのでオ-リンズを
付ける時は外し易いように取り回すといいです.
因においらのリアサスはクァンタムMC-MONOなので
取り外しに五分も掛りません。
192774RR:2006/02/05(日) 23:32:47 ID:2/JI5Rgn
>>188
アンダーカウル外す→フレームにジャッキを当てる→上から抜いて上から入れる

あとBGMにスクエア(F1の番組でよく掛かるやつ・・)を流せば気分が乗って作業が早くなると思われ。
193774RR:2006/02/06(月) 00:38:40 ID:OL6bwV94
>>192
それ重要(`・ω・´)
194774RR:2006/02/06(月) 07:25:08 ID:5OVDXUvA
>>191
漏れのサスはリザーバついてるけど、普通に下に抜けるぞ
下側の小さな泥よけを外せば余裕だと思う
ノーマルサスはホースの取り回しが独特なので、初回は
バッテリーケースのカバーを外さないとダメかもしれんが、
上に抜くよりは下に抜く方が現実的だと思われ
慣れれば30分掛からんよ
91R750Mです
195774RR:2006/02/06(月) 11:34:41 ID:xE9WOfp7
196大崎ひよこ:2006/02/06(月) 16:13:19 ID:CivvoLr1
みんなタイアは何使ってますか.おいらはミシュランパイロットスポーツです、グリツプもよくて気にいっています.
197大崎ひよこ:2006/02/06(月) 17:21:14 ID:+oA4LoWE
↑偽物です、
198大崎ひよこ:2006/02/06(月) 19:04:41 ID:IUh1QRp0
>>194
おおぉ.指摘有難う.おいらは幾らやっても引っ掛かってしまって
上手くいかなかったのでそれ以来上から抜く用にしてたので..
指摘有難う.それ以来タンク無しのクァンタムで下から抜いています、
>>194サス何ですか良ければ教えて下さい。
199188:2006/02/06(月) 21:07:00 ID:b9NXcbSR
みなさん、色々情報ありがとうございました!
スクエアのBGMは無かったけど(笑)無事交換できました。

結局バッテリーケースを外して上から抜きました。
(それにしてもあのケース、何であんなにめんどくさい構造なんだろう)
ついでにエアクリーナーを外してエアで掃除しました。
さすがに30分とは行かず、エアツールを使っても2時間ちょっとかかりました。

早速ちょこっと試し走りをしました。
どうやら問題なさそうです。
シャキットした足回りになりました!
(というか、今までのノーマルサスが抜けまくっていたのか)

週末減衰力をいじって好みのセッティングにしてみます。
本当にありがとうございました!!

あ、ついでにプラグコードもNGKのパワーコードにしましたが
今までもこもこしていた3000-4000rpm当たりがスカッと抜けるようになりました。
参考まで。
200194:2006/02/06(月) 22:05:40 ID:5OVDXUvA
>>198
オーリンズだよ

手順を思い出してみたんだが、リザーバタンクをリアブレーキの
マスターホース周辺(バッテリーケース右後ろ)に通すのが多少
窮屈かもしれんがシートレールからタンクをフリーにすれば問題
無いかな
201大崎ひよこ:2006/02/06(月) 22:40:20 ID:IUh1QRp0
>>200
情報有難う.今使っているクァンタムは伸側ロ-スピ-ド.しか調整できなくて
圧側が調整できないので.そろそろ次ぎを考えていたので参考になりました...
..でも次はリザ-バ-かな..
202青目:2006/02/06(月) 23:28:13 ID:RN9iAf2f
オーリンズいいなぁ…
でもフロントスカスカなのでフロントを先にやらなければ…
203750ゲタL:2006/02/06(月) 23:32:30 ID:sHFhZmsf
>196
ダンロップのD208
20412番:2006/02/06(月) 23:34:28 ID:LRiTk1G8
直った―!(体)
注文していたツナギも来たし、週末は山か〜?!
って雪降ってんじゃん 
無理かな
20512番:2006/02/07(火) 00:07:44 ID:LRiTk1G8
おいも208、
タイプGだけどモー無い
206大崎ひよこ:2006/02/07(火) 19:02:29 ID:VoymzL4t
上げ、
20712番:2006/02/07(火) 22:56:28 ID:mh1t+mfH
次のタイヤ何にしようかな?
208−G製廃みたいだし
160−17って結構半端サイズ   つらい
208774RR:2006/02/08(水) 00:05:22 ID:NU30Xyy9
明日は車検だ。
恙無く終わりますように。

209774RR:2006/02/08(水) 12:32:42 ID:NU30Xyy9
恙無く終了。
また2年よろしく。

210774RR:2006/02/08(水) 14:35:53 ID:T5kOrVxl
納税お疲れ様、
4月から自賠上がるから
2月でよかったね
211大崎ひよこ:2006/02/08(水) 20:46:45 ID:fWLpFf93
はぁ-又無駄使いしてしまった.安かったから...
オイルのまとめ買い.当分オイルはいらんな、
21212番:2006/02/08(水) 21:29:42 ID:Hc428FV0
無駄ではないでしょう。 笑
ちなみに、なに使ってます?
213大崎ひよこ:2006/02/08(水) 22:02:35 ID:fWLpFf93
>>212
今までは高くて見向きもしなかったのだけどこの頃手ごろなので...
motul chrono...1ケ-ス...2リットル12本買ってしましいました、
ちなみに臭いが変です.
214774RR:2006/02/08(水) 22:05:04 ID:HdjyBZlP
オイル話はやめましょうね〜。
21512番:2006/02/08(水) 22:50:24 ID:Hc428FV0
>214
べつに良いんじゃないですか?
個人が自分のこずかい、知識の中で好きなのもを選ぶ選択肢の中で種類豊富なのがオイルだと思う
あれは良い、これは駄目、なんて言う方もいるかもしれませんけど
十人十色ですよ

>大崎氏  変な臭いってなんでしょうね?添加剤??
おいらもモチュ―ル使ってます。(300V)
10年ほど前に、超スーパー買いだめして 後一回分で終わります。
さすがに新品でもここまで古くなるとちょいと不安が・・
216大崎ひよこ:2006/02/08(水) 23:16:13 ID:fWLpFf93
>>215
臭いなんて言うのかな自分の中にあるオイルと言う臭いじゃなく
化学薬品と言うか...強いて言うと虫刺されの時塗るムヒみたいな
すぅ-とする臭いなです..新しい300vまあ100%化学合成油はオイル
とゆうより化学薬品なのかな..10年は..ちっと微妙ですね..
motulも平行物が手ごろになったのじゃそろそろですね..インプレですが
走っていると後ろから絶えず風が吹いているみたいですニュ-300Vクロノ
じゃ寝ます。
217214:2006/02/09(木) 00:09:25 ID:8Ps52O5Z
あのね、最近ここのスレに来た人は知らないかもしれないけど、過去にオイルと
添加剤ネタで大荒れになったの。
あとは車検に通る、通らないなんてので荒れたこともあったな。
だから、ここのスレでオイルネタはご法度なの。覚えといてね。
218214:2006/02/09(木) 00:12:30 ID:8Ps52O5Z
ついでに誘導

総合オイルスレッド 16本目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1134506798/
219774RR:2006/02/09(木) 00:29:23 ID:XbR9eG49
オイルネタはもめるんだよね。
それだけみんなオイルには気を使ってるって事なんだろうけど
宗教的になってきて・・・・ね。

ところで。
コケた時にカウルが割れてしまったんだが、修復はどうすればいいかなぁ??
カウルステーも曲がったらしく、カウルが少しズレてしまったし。
22012番:2006/02/09(木) 00:38:54 ID:WBzwpDw8
ご忠告どうも、貼り付けの方も拝見しました。
オイルおたが世にたくさんいることもわかりました。ありがと
もしかして、タイヤなんかも駄目だね?
221774RR:2006/02/09(木) 00:59:14 ID:G1uLs4o7
>219
まずは分解して損傷の程度を把握することをお勧めしたい。
んでもって、修復プランを立てるであります。純正を復元するのか、
カスタムペイントにするのか・・・など
カウルの修理方法は、いろいろありますが、堅い方法では、プラアリペアなど良いと思う。
ステー類は逆方向に曲げ直すとか、叩くとか、実に当たり前な方法しか知らんなあ。
222774RR:2006/02/09(木) 01:13:32 ID:++cVLIIs
タイヤも石油製品だからダメなんじゃないのか?w


223774RR:2006/02/09(木) 01:14:15 ID:XbR9eG49
>>221
thx!
週末にでも脱がして確認してみます。
アッパーカウルがライトの横からズビッと割れてしまったので
タイラップでフランケンしてしまおうかと思っていたけど、やはり忍びない。
プラリペアを検索してみましたが、よさそうですね。
ありがとうございます。
224774RR:2006/02/09(木) 01:14:55 ID:++cVLIIs
アンカー忘れた。>>220へのレス
225774RR:2006/02/09(木) 09:21:21 ID:xcipzZUI
Rタイヤ180から170に換えると
どんなんでしょうか
226774RR:2006/02/09(木) 15:01:11 ID:tZOHWut4
オイルの話はどこのバイク板でも荒れるけどタイヤは荒れる場所と荒れない場所があるんだよね
ここは平気かな?
227774RR:2006/02/09(木) 18:56:28 ID:PcH6Ypu+
↑読めば?・・
228227:2006/02/09(木) 18:57:48 ID:PcH6Ypu+
ああすまそ・・
タイヤでしたね・・よく読みます・・反省TT
229大崎ひよこ:2006/02/09(木) 22:39:10 ID:z68tSM9M
タイヤかぁ今BSの020だから次ぎは014かなBSフロント段減りしないし..
今のミシュランやDLはどうなんだろ.でもミシュランDL履いてたの7〜8
年前だからなぁ今は良いんだろな、
230青目:2006/02/09(木) 23:30:32 ID:BZZ/JJ9F
うちはパイロットパワー履いてます
以前 関西オフで出会った人々が絶賛していたのと 周りのバイクノリがパイロットスポーツより持ちがよかったとか言ってたので履きました
使用感は下手くそな漏れでも ビバンダム君を削れるくらいで
かなり満足してます
まぁ値段が高い方かとも思いましたが
タイヤくらい いいのはいてもいいかな と
今の所 昨年秋に入れて6000くらい走ってますがまだまだ行けそうです
231青目:2006/02/10(金) 18:42:24 ID:10z1BDuO
保守
232大崎ひよこ:2006/02/10(金) 21:58:35 ID:lvwGb1YX
皆年間距離走るね.おいらは休みに家をどうしても丸一日
空けられないのでここ5〜6年.年間千キロ弱位しか乗れないんだよね、
233774RR:2006/02/10(金) 22:11:16 ID:yUobE/px
こないだ車検受けてきましたけど、
前回の車検から2200kmしか距離が増えてませんでした。

234774RR:2006/02/10(金) 22:18:26 ID:OFVcok6v
俺なんか去年は500kmくらいしか走ってない。
235750ゲタL:2006/02/10(金) 22:25:18 ID:ZYpX7Ey5
まる1年半、1kmも動いてない・・・orz
236大崎ひよこ:2006/02/10(金) 22:32:49 ID:lvwGb1YX
やっぱりおいらと同じで少ない人.全く動いていない人色々だね.
23712番:2006/02/10(金) 22:46:49 ID:SHnOzsVm
年間1500KMくらいかな。
年1回ロング
あとは山登り、降り。
昨日、クソ寒い中近所の山道走ってきたら
クワね―!走った直後も全然タイヤ温まらない
238774RR:2006/02/10(金) 23:58:14 ID:gqodc0SR
去年は乗り始めにガソリン満タンにしただけで終わったよ
239774RR:2006/02/11(土) 04:33:12 ID:gVC6LAUB
昨日房総を回ってきました。寒さとクソ重さで予定の半分で帰還。180Kmゲット!
このバイク乗ってる人ってみんなマッチョなの?
240774RR:2006/02/11(土) 08:46:29 ID:aa93XuXW
173cm、52kgですがなにか?
241774RR:2006/02/11(土) 18:46:56 ID:SzIfnQoR
187cm、80kg。
242大崎ひよこ:2006/02/11(土) 21:46:01 ID:+mOvDIX+
ツ-リングは3年振りに一月六日に諏訪に温泉は入りに入った.
3年前は乗鞍スカイライン一般乗り入れ最後の年なので記年
に走りに入った乗鞍に行くと帰りに必ず白骨温泉に入るのだけど
入浴剤入りとは知らず毎年白い白いと喜んで.やっぱり白骨はいいなんて
言って今思うと莫迦みたいだった。
243774RR:2006/02/12(日) 14:00:40 ID:Gqb5Pmfd
50kgだけど、初めてアクセル握ったときは軽さに感動したよ。
でも、やっぱ狭い峠道では辛いんでFスプリングのレートを軽めにしようかと。
全然縮まないし・・・80kgと50kgじゃ違うんだろうな。

244774RR:2006/02/12(日) 14:00:49 ID:bocZ/bM1
買い物、通勤で12550ちょい。この年で雨風は辛い…車は完全嫁様仕様SP。
Rでなかったら…てか旨く嫁に騙され続ける悲しい中年です。『カッコイイね。ドラッグストアまでいってらっしゃい〜痺れるわよ…』
今日も騙されるガチャピンと私…
245774RR:2006/02/12(日) 23:29:38 ID:MmCRz5BP
ほっしゅ
246774RR:2006/02/13(月) 11:16:02 ID:15YU78Cq
1100の純正リアショックをOHに出したいのですが何処か
お勧めの所は無いでしょうか?
247大崎ひよこ:2006/02/13(月) 12:03:42 ID:2ilweto2
>>246
全部.を見るとのっています..上の方、
248774RR:2006/02/13(月) 20:08:59 ID:15YU78Cq
大崎さん、すみません見てませんでした。

ありがとうございました。
249大崎ひよこ:2006/02/13(月) 22:56:00 ID:2ilweto2
>>248
いえどういたしまして、

今日バイク新車を注文してきました14年ぶりです.行き着けのSBSで買うと言うと
何も言う前にいきなり10万引きでした.いまわ時期なんでしょうが....
06 DR-Z400SM...
250大崎ひよこ:2006/02/14(火) 12:50:46 ID:RyVTdK9X
上げ、
251大崎ひよこ:2006/02/14(火) 20:09:27 ID:RyVTdK9X
保守
252774RR:2006/02/14(火) 20:38:30 ID:hnsP5VLV
DR−Zウラヤマシス('A`)
でも快適すぎてR1100乗らなくなりそう・・・・・・
253774RR:2006/02/14(火) 20:39:10 ID:iXVQn3q3
おかねもちー
254大崎ひよこ:2006/02/14(火) 21:05:48 ID:RyVTdK9X
>>252
通勤専用になると思うこの頃仕事と親の介護で忙しくバイクに乗る暇がないので
通勤位楽しみたいので.Rは飽きないバイクなので休みの時メインで乗ります、

>>253
お金持ちじゃないから14年も新車買えなかったのです(笑い
255774RR:2006/02/14(火) 21:15:50 ID:ERKS7aol
ageだの保守だの、ひよこ必死すぎ。
256774RR:2006/02/14(火) 22:27:24 ID:Gku0feQT
かまへんやん
ジェントルマン油冷で行こうよ
スレッドそのものがお宝です
257774RR:2006/02/14(火) 22:30:00 ID:Gku0feQT
時空を超えたバイクGSX-R1100
IDが物語る…
258大崎ひよこ:2006/02/14(火) 23:09:21 ID:RyVTdK9X
>>255 >>257

おやすみ、
259へっぽこ91 ◆yITSNv0Kls :2006/02/15(水) 02:25:07 ID:dqzvsR+s
おいらはフル装備で73kg、中の人63kgです。
バイクはガソリンがほぼ空の状態で197kgで
フロント側が105kg、リア側が95kgです。

安物体重計での測定結果です。
260へっぽこ91 ◆yITSNv0Kls :2006/02/15(水) 03:22:29 ID:dqzvsR+s
>フロント側が105kg、リア側が95kgです。

訂正、リア側92kgでした。
261774RR:2006/02/15(水) 10:43:28 ID:nQO8lPZ+
最近、GSX-R1100Mを購入したものですが
現存する、いけてるマフラーをおしえてもらえないでしょうか?
よろしくです
262774RR:2006/02/15(水) 11:11:16 ID:tlgdQLOZ
昨日、手編みのやつ貰ってちょっとこまってます。
263774RR:2006/02/15(水) 14:18:06 ID:Ij0hsBIk
ヨシムラくらいしか思いつかない
264とらじま:2006/02/15(水) 15:04:04 ID:mYpUK6a9
そりゃあなた、ブライトロジックしかないでしょ。
265774RR:2006/02/15(水) 16:02:25 ID:Ne5yxwbO
>>262
テラウラヤマシス
経理のおばちゃんからチョコ貰っただけだ..


ま、手編みは1編み1編みに情念篭るから重い罠
266大崎ひよこ:2006/02/15(水) 20:11:07 ID:G11kavF1
ヨシムラは89〜92用はカタログ落ちしました
確か注文が纏まる生産するらしいです.確認してみて下さい.
あとはアクラポビッチかな.ヨシムラは手間入らずですが
アンダ-カウルを削らないと入りません.おいらはヨシムラです、
26712番:2006/02/15(水) 22:19:50 ID:0FMEjJnU
新品にこだわらなければオークションで探しても良いかと、
はずれが無いのはヨシムラですね。USはナンダー!買ってがっかり
そんな自分は大真工業オー―ルアルミ
邪道でしょ
268青目:2006/02/15(水) 22:33:02 ID:xegLfHks
ブライトロジックかこいいでつね
でも たかいですね(笑)
性能はどうなんでしょ?
そんな漏れはワンオフサイレンサ+デュプレックス
269とらじま:2006/02/15(水) 22:49:00 ID:A96faDno
>>青目氏
あれこれ悩んで何本も交換するより、ブライトロジックを買っちゃったほうが
結果的に安上がりですよ。
28万円というのはたしかに高いんですけど、絶対に後悔させない質感と満足感があります。

性能は最高! ・・・と信じてます。
音はいいし、軽いし(3.2kg!)、パワーも出ます。
出来のいい4-1というのは、4-2-1以上にトルクが出て、なおかつ上が伸びますよ。
270774RR:2006/02/15(水) 22:55:54 ID:nQO8lPZ+
261ですが
みなさまサンクスです
探してみたら…やはりヨシムラはカタログ落ちで
絶版品のナイトロレーシングとKファクトリーくらいしかみつかりませんですたね
ブライトロジックもカタログ落ちでしょうか?
27112番:2006/02/15(水) 22:59:04 ID:0FMEjJnU
28万〜!!バイクより高い鴨
272大崎ひよこ:2006/02/15(水) 23:11:37 ID:G11kavF1
4-1は上まで回すと音いいでしょうねぇ-
273とらじま:2006/02/15(水) 23:37:53 ID:A96faDno
>>270
ブライトロジックは作ってくれますよ。
油冷系であれば車両持ち込み不要のはずです。
私のはステップ交換が必要なアップタイプですが、ストックのステップが使える仕様もあります。

マフラーについては細かい裏話がいろいろありますが、ここでは伏せておきます。
27412番:2006/02/16(木) 00:01:50 ID:0FMEjJnU
チャンバーは自分で作れるけど
マフラーは道具が高過ぎだー
自作するとチャンバーみたいにツギツギで
とてもバイクに使えない  効率、見ためで
チャンバーもめんどくさいけどね
275774RR:2006/02/16(木) 00:58:37 ID:kMK2viq/
某有名所でチタンマフラーの原価を教えてもらった。
正直、びっくらこいた。
数字はさすがに言えないが、ボロ儲けですぜ旦那さん!
276774RR:2006/02/16(木) 11:33:34 ID:5Niahd9M
ヨシムラは手で曲げてましたが・・・

原価も原材料費だけならボロ儲けだけど、開発費や設備投資、レース参加費用を考えると納得するけど。

山奥で、手で曲げて、レースには出ず、適合車種は自分が乗ってる物だけ。
これなら安く出来ると思うぞ。
277774RR:2006/02/16(木) 17:08:44 ID:XnS3eNdD
先日オーリンズリアサス取り付けでお世話になったものです。
早速近くの峠(ヤビツ峠)をあがったり降りたりして”ウヒョー”と喜んでいます。

またまた質問です、というかアンケートというか。
私もご多分に漏れずあまり走行距離が伸びないほうですが、それでも交換部品が
出てまいりました。

@ブレーキパッド
Aチェーン&スプロケット

みなさんどんな銘柄をつけていますか?
(@ネタは荒れるのであれば却下します)

Aに関しては1100M純正の15X48Tの他の組み合わせにしている人いますか?
正直最高速なんて狙ってもしょうがないので加速重視に変更しようかなと思っていたりしています。
278774RR:2006/02/16(木) 17:33:29 ID:gwIS+n7M
質問しますが
油冷Rと水冷R、でかくて重いのはどちらですかぁ?
油冷のほうがエンジン幅はありますよね…
279774RR:2006/02/16(木) 17:51:55 ID:losaoMT6
>>277
@ZCOOタイプC 次はメタリカを使ってみようかな、と。
A50にサイズダウンしてます。

>>278
スペック上は水冷の方が重いですね。
たしか水冷は'95あたりで軽量化されたはず。
280774RR:2006/02/16(木) 18:41:50 ID:XnS3eNdD
>279 様

早速の返事ありがとうございます。
忘れていました。
装着銘柄と一緒にインプレなども(お奨め!とかそこそことか)あると嬉しいです。

50サイズにダウンしたそうですが、スプロケ歯数はノーマル維持ですか?
281大崎ひよこ:2006/02/16(木) 21:01:49 ID:17yPZ34I
>>227
ブレ-キパッドはベスラのシンタ-ドあまり評判良くないけど.奥の方も
とてもつかみ易かったです、

おいらは15丁-46丁なんです.
変えて観た感じは一束と二束が扱い易くなりました峠なんかを
走ると一束がアクセルオンオフでぎくしゃくしなくとても乗り易く
なります..でも次回は15丁-48丁に戻そうと思っています.
街乗りは純正の組み合わせの方が乗っていて楽しいからです.
チエンは50です...15-48よりロ-ギャ-ドはきつい鴨よ、
282774RR:2006/02/16(木) 22:21:38 ID:eiFzNJ4+
>>277
これ以上加速狙う必要ありますか??
1速要らなくなりそうですよ
いま、75乗ってるけど、11乗ってる時は加速に不満はなかったような、
かえって、ギクシャクしそう
283ラッキー:2006/02/17(金) 02:27:37 ID:WIby0oT3
またまたヤフオクに油冷パーツ出品しますた。

クレバーウルフのシートカウルやAIR TECH?のハーフカウル、
あとは予備の中古タンクでつ。

↓取り敢えずここから見て「その他のオークション」見てくださいな。
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f42616345

今回も油冷スレサービスで
落札後に「2ちゃんスレからキタ」言って頂ければタンク以外は1000円プライスダウンでつ。
ヨロシク〜
284774RR:2006/02/17(金) 13:25:50 ID:I3c2TVao
いや〜ハーフカウル前に私売ったやつだw
こんなところで見るとは・・^^

私もオクで買って使わなかったんだけどねw
285ラッキー:2006/02/17(金) 23:43:18 ID:bH4Ixn27
>>284
そうでしたか〜(w
金は天下の回り物ですが
パーツも・・・ってトコですかね〜(^^;
286774RR:2006/02/18(土) 10:45:31 ID:qaNkAC9J
良い天気ですねー。
287284:2006/02/18(土) 12:46:07 ID:b8m3Ea/I
そのうち又どこかで見るのかな?w
288774RR:2006/02/18(土) 13:16:43 ID:SZmjC4sh
ストリートなら欲しいんだけどな
airtechの後期用ってコンペしかないよね。
289774RR:2006/02/18(土) 15:23:05 ID:d96Eg7W+
このスレにストリートで使うバカが居ないことを願う
290大崎ひよこ:2006/02/18(土) 22:38:07 ID:wwY7FmVB
明日は久しぶりにRに乗れそうです.バッテリ-積も...楽しみ、
291青目:2006/02/18(土) 22:39:23 ID:KzMii7lP
>>269 とらじま氏
イイですよねブライトロジック。
あのスラリと伸びたサイレンサーが美しいしなんといっても
エキパイの色合いがイイ!本物見たこと無いですが音もいいんでしょうねぇ

>>282
そうですねぇ 確かに加速感は十分ですね。
5000くらいからの暴力的な加速はたまらない魅力がありますよね

>>283 ラッキー氏
CWのシートってタイプ2ですか?
292774RR:2006/02/19(日) 13:32:40 ID:y/4RwhXO
2点教えてください。

前スレ(8の1)の160さんの言われる、
>1品から即日出荷の某バネ屋さん
このお店はどちらでしょうか。
差し支えなければ、教えて欲しいのですが。

ちょうど話題なんで、マフラーはみなさんどこのつけてるんでしょうか。
ちなみに自分はヨシムラ旧デュプレックスで、静かすぎてさびしいです。
293ラッキー:2006/02/19(日) 13:40:21 ID:jbX6GuiV
>>291
青目氏へ、タイプ2でつよ〜。
294774RR:2006/02/19(日) 17:55:40 ID:unWIpAEl
てつくさーふです。
車検もそのままで通りました。
295774RR:2006/02/19(日) 20:30:26 ID:LA3APMxV
小林管
296774RR:2006/02/19(日) 20:43:07 ID:FJJiCeJb
261ですが
サイレンサー径、100Φと80Φあたりで迷ってるだけど…
油冷Rにはどっちが似合うかなあ?
297とらじま:2006/02/19(日) 20:53:13 ID:9D7qL8bA
295氏と同じです。集合部の形状が「小林管」の特徴ですね。

>>296
油冷GSX-Rは見た目にボリュームがあるから、φ80だとちょっと細すぎるかも。
しかもそこまで細いとインナー径をある程度太くすると消音が難しくなりますよ。
個人的にはφ85〜100あたりがデザインのバランスがいいと思っています。
298774RR:2006/02/19(日) 23:45:55 ID:cmlFycrC
>>292
うるさいよりいいって
299774RR:2006/02/20(月) 00:02:26 ID:D3PAmPn5
マフラーの質問なのですが、2点逝きます
1)ヨシムラですが、チタンとかデュプレックスとかサイクロンとか
  種類と違いがよく解らないので整理しておしえて下さい。
2)アクラポつけているシトがいたらフィーリングや音について
  インプレして下さい。

以上おしえてくんですが宜しくおねがいします。(M型)
300ラッキー:2006/02/20(月) 18:22:13 ID:4te+DRU0
漏れは100パイ使ってまつがKファクのは結構音デカイ。
バッフル無いと近所迷惑必至。

ヨシムラステップ使ってる方いかがでしょう↓
オプションの可倒式ステップでつ。
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n34790144
30112番:2006/02/20(月) 18:57:53 ID:HOCUUE5w
初期型サイクロンがほしい
レース管もいいなー
302774RR:2006/02/20(月) 20:04:18 ID:M91Bjbbr
GSX-R750欲しい。
SRなんて買うんじゃなかった…orz
30312番:2006/02/20(月) 20:54:50 ID:HOCUUE5w
>>302
SRってヤマハの?
何で買ったの???
304大崎ひよこ:2006/02/20(月) 21:03:00 ID:szNA+L9A
いや車種構成としてはいいと思うよ油冷の750買えば.
30512番:2006/02/20(月) 21:20:43 ID:HOCUUE5w
>大崎氏
別に悪い意味で聞いているわけではありませんよ。
いじると結構速いバイクだし
306大崎ひよこ:2006/02/20(月) 21:31:53 ID:szNA+L9A
>12番氏
12番氏のコメントに対して否定的に書いたのではなく
あくまでもタイプの違うバイクが2台有ると楽しいよと言いたかった
だけなのです..言葉足らずで申し訳ない、
307774RR:2006/02/20(月) 21:36:29 ID:Kah7Z2RV
油刀は邪道でつか?
30812番:2006/02/20(月) 21:37:57 ID:HOCUUE5w
>>大崎氏
すんません。
そーゆー意味なら僕も最近まで
GT750もってましたよ。【乗ってました】
何かの頭金に化けたけど  悲しい
309大崎ひよこ:2006/02/20(月) 21:47:57 ID:szNA+L9A
>12番氏
GT750はすごいなぁ-おいらは1100Nと平行して持っていたのは
DR600と次ぎはVX800位だもの今は飲み代でもらったXLRバハです(笑い
31012番:2006/02/20(月) 22:06:00 ID:HOCUUE5w
G7は友達から「自分で乗る」が条件で
ただで貰って、1年半かけてレストアしたけど
今となっては言い思いでです。
いまはXR230ほしいです

>307
自分の欲しいと思った物を買うのが一番と思います。
同排気量なら原動機交換の構造変更は
それほど面倒ではありませんよ
311774RR:2006/02/20(月) 22:26:30 ID:Kah7Z2RV
>>310
いや、すでに乗ってるんですが、仲間に入れてもらえるのかなと。
312774RR:2006/02/20(月) 22:31:42 ID:seW7qYcb
>>311
じゃあまず自己紹介からどうぞw
313青目:2006/02/20(月) 22:56:04 ID:m+dpHS7T
油刀っていいですよね〜
鈴木のおいしいとこ取りで…
でも 何かと大変そうだし アドバン○ージとか雲丹コーンとかの刀外装って結構高いし…
ちなみに乗り味はどうなんですか?
314774RR:2006/02/20(月) 22:57:03 ID:Kah7Z2RV
>>312
えーっ、恥ずかしいすよw
315774RR:2006/02/20(月) 23:12:04 ID:Kah7Z2RV
>>313
原型を留めてないので刀とは言えないかもしれませんが、とても乗りにくいですw
Z‐1からの乗り換えでまだ慣れてないですし‥‥
31612番:2006/02/20(月) 23:30:15 ID:HOCUUE5w
限定解除した当時、刀欲しかったけど
中古で「中古しかなかった」 120万〜で
とても手が出なかったな〜。17歳にゃ高過ぎた
317774RR:2006/02/21(火) 12:43:58 ID:2uLD5liE
カタナスレと油冷スレのどちらを見たらいいか悩むのも無理が無い
318774RR:2006/02/21(火) 13:03:44 ID:ZyznBkz8
油冷刀スレがない以上、このスレで面倒みるしかあるまい。
319刀の顔:2006/02/21(火) 19:21:41 ID:X8N86S+m
油冷の刀ですか・・・刀の顔です・・・邪道?
ttp://www.gixxerjunkie.com/ ここに載せてもらいました。
ご存知の方も多いと思います。海外の油冷は「濃い」ですワ・・・
320774RR:2006/02/21(火) 21:39:10 ID:QncNcYZ2
みなさん優しいですね。
ありがとうございます!
321774RR:2006/02/21(火) 21:42:53 ID:QncNcYZ2
つい、上げちゃいますた‥‥スミマセン
322大崎ひよこ:2006/02/21(火) 22:55:51 ID:3p+edMkI
ガ.ガソリン高過ぎ.....邪道なんて有りませんよ.強いていえば族車位かな、
32312番:2006/02/21(火) 22:58:14 ID:5mM/sXHZ
ところで、油刀は
なにのエンジンですか?
324774RR:2006/02/21(火) 23:11:13 ID:M5SPw/eF
それだよな、問題は。
イナズマとかGSFとかのエンジンだったらこのスレじゃ無理。
325キリンもどき:2006/02/22(水) 00:39:26 ID:i/Dr4zzw
先日、11Mを買った漏れがやってきましたよw
なななんでイナズマ、GSFではダメでつか?


マフラーはKファクトリーになりますたよw
タイヤだマフラーだなんだかんだで80マソちかくになりましたよ_| ̄|○
でも…油冷R…いい響きだあ
            これからはコテハンでよろしくです
326774RR:2006/02/22(水) 01:57:49 ID:onfrMsgW
Kファクってベビーフェイスの下請けだったんでしょ?
327大崎ひよこ:2006/02/22(水) 20:38:36 ID:CsHyuvgJ
一様上げ
328774RR:2006/02/22(水) 21:35:50 ID:fXXn3f9D
>324

みんな同じエンジンじゃん だいたい
細かいなあ

そんな俺のは
GSFエンジン+86年シャーシだけどね

32912番:2006/02/22(水) 22:19:53 ID:yb6aphR8
1100か750か知りたかっただけなんだけどね
しかし、最近750人気無〜!
しかたないか
330774RR:2006/02/22(水) 22:26:34 ID:I6qggt8f
>>328
ここは「油冷GSX-Rスレ」だから、GSFとかイナズマのエンジンはスレ違いってことなんじゃないの?
331774RR:2006/02/23(木) 01:14:30 ID:SbfBUBIe
ここの皆さんは、多分チェックされていると思いますが、誘導。

【名刀】カタナの大きいほうのスレ【武士の魂】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1138882811/1-100

【風】イナズマ(Inazuma) - 第四シリンダー【雲】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1131726685/l50

☆【油冷】 GSF Bandit Part8【山賊】☆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1134385248/l50

【○○】GS1200ssはニッポンとNZだけ!! -'06もヨロシク!-
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1137844829/l50

2ちゃんねる検索「モリタポ」
http://find.2ch.net/?BBS=ALL&TYPE=TITLE&STR=+&COUNT=10

GSX−R油冷はある意味、↑の原型機なわけだから、スレの範疇としては
寛容で良いんぢゃない?
カタナスレは既にカタナ総合スレで、まったり進行してるし。

>12番氏
油冷カタナは、カタナが正常進化していたら、「こんな風になっていたのに」
とか、「おれはこんなカタナが欲しい」といった、カタナオーナーの熱き想い
を具現化したカスタマイズだよ。
「油冷エンジン」を搭載したカタナは油冷カタナだ。
おそらく、イナズマベースも・・・。
332774RR:2006/02/23(木) 01:18:56 ID:SbfBUBIe
>>318
というわけで、油冷カタナは「でっかいほう」で面倒見てもらえると思うよ。

333774RR:2006/02/23(木) 11:06:41 ID:CVYNgXLD
どうも、言い出しっぺの油刀乗り(ヘタレ)です。
エンジンは1100(86)です。
33412:2006/02/23(木) 15:39:36 ID:bCHgsU1r
>>331
750刀か、1100刀に、油750か1100かを聞きたかっただけよ。
前でカキコしてる用に刀には興味があったのそれだけ
335774RR:2006/02/23(木) 21:41:03 ID:r3af7G9h
エンジン積み替えって、カタナとRだからできたこと?

33612番:2006/02/23(木) 22:01:12 ID:SyRtEVt4
>>335
GS→GSX→GSXRの流れだから?
ってことは
川崎のZにも載るのかな??
意味わからないかな?
337ラッキー:2006/02/24(金) 00:49:36 ID:1qR2kXGT
タンクだけ売れ残りますたorz

1円オークション初めてやってみる
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/86106833
338774RR:2006/02/24(金) 14:15:41 ID:OXuEWd6k
前期1100でホイールを18→17に変更している方、インプレを聞かせてください。
33912番:2006/02/24(金) 16:10:55 ID:g86aNQZG
750じゃダメ?
340774RR:2006/02/24(金) 22:22:13 ID:fhwJCfq+
>>338
J型1100です。フォークは91年式倒立です。個人的な意見ですが(失礼します)
前マルケ4/17、BT002Mid120/70 後テクマグ5/17パイロットパワー170/60です。
タイヤが選べます。
と言っても、後5インチなんで180サイズが「選べません」が、
ブレーキのトルクロッドに干渉するんで170でないと無理かな・・・
BS12SSが17インチ化してから、すぐ出たんで、悲しかったですが・・・
外径が変わるんで、車高が落ちます。その為マフラーが擦る事も「たま」にあります。
が、足が軽くなるんで、コーナー進入、切り替えしが激変します。
公認モノと違うんで、車検のたんびに、もとに戻して、バイク屋さんまで乗って行くんですが、
「鉄下駄」を履いているような感覚に襲われます。
「青目」さんが一度乗られた時に「軽い」と言ってもらえたのが嬉しかったです。
341338:2006/02/24(金) 23:03:27 ID:OXuEWd6k
>>340
レスありがとうございます。
自分でもいろいろと調べているのですが、
街乗りはかなり乗りやすくなるそうですね。

公認モノと違うというのはホイールのJWL規格のことですか?

342774RR:2006/02/24(金) 23:39:34 ID:TgUmvxa/
>>338
その通りです。レース用なんで、スピードメーターギアが入りません。
「メーターが動いて何kmか解ればなんとかなる」(バイク屋談)らしいんですが。
「中古で安く」だと公認+ボルトオンというのは望めませんので。
343青目:2006/02/25(土) 00:19:57 ID:k8xTHZdb
>>340
確かに激軽でした こわいくらい
うちのがクソ重いってのもあるんでしょうが
軽量化+セッティングだけであれだけの加速が出せるとは正直驚きました

久々に西オフやりたいな〜
344774RR:2006/02/25(土) 01:11:25 ID:fHnsCKFB
>>342
磁石で拾う2・3千円のチャリンコメータ付けとけば
車検はどうにかなると思いますよ
34512番:2006/02/25(土) 01:33:05 ID:tuk9a6cU
でも、昔の
マルカジーリだったら
JWないんジャマイカ??
346774RR:2006/02/25(土) 10:39:28 ID:bMTKfj4A
>>344
今は車検時【ODOメーター】必須になり鱒た。
34712番:2006/02/25(土) 13:25:22 ID:tuk9a6cU
これ以上の車検ネタは
指導が入る鴨よ?
348774RR:2006/02/25(土) 13:53:07 ID:8I1H4SpV
車検ネタは、各陸運局・係員・同陸運局でも通る場合、
不可な場合など昔のレスにあったと思います。
そのときかなり荒れた・・・ので
あくまで「目安」で進行がいいかと・・

349大崎ひよこ:2006/02/25(土) 23:23:52 ID:e4aJDyph
350774RR:2006/02/26(日) 10:51:25 ID:p72MxXDs
ほしゅねー。
351774RR:2006/02/26(日) 11:47:07 ID:aReIzzGL
↑具志堅?
35212番:2006/02/26(日) 17:09:48 ID:zlEOrFzz
なんで
休みの日に雨なのだ〜
353774RR:2006/02/26(日) 18:45:23 ID:2bXaU+bJ
気象庁が悪い。
354774RR:2006/02/26(日) 20:48:40 ID:0mX9MiEQ
89式の1100乗っているんですけどちょいと質問させてください
リヤブレーキパッドの下側についている針金状の金具は、安全上必須な物なんでしょうか?
それともFキャリパーの蓋のように社外品なら付いていないようなものなんでしょうか
パッド交換したんですけど、上手くはまらない&無理やりはめると機能的に支障が出そう?なんで

あとFブレーキを清掃、OIL交換しても引きずるのは原因はキャリパーですかね?
355774RR:2006/02/26(日) 22:10:45 ID:1Jpg71Uk
>>354
おそらく針金状の金具は安全上必要なものだと思いますが、無くても大丈夫だと思います。
うちのRもパッド交換時に無くしてしまい、付けないまま走っています。
ブレーキの引きずりはローターの歪みも原因に考えられると思います。
356大崎ひよこ:2006/02/26(日) 22:41:18 ID:o77XnDAS
針金見たい名ものは鳴き止めのスプリングです.パッドピンに割ピン
が入っていれば安全上問題ないです.Fキャリパ-ですが剰り引きずりが
酷い場合は分解整備しかありません.軽微の場合はピストン揉み出し
で改善します、
357774RR:2006/02/26(日) 23:48:26 ID:0mX9MiEQ
>>355,356
サンクスです。
とりあえず、針金は保管して様子を見たいと思います。

ピストン揉み出しはやっているのですが・・・
ああ、ローターですか・・・
車検なのに・・・
チェーンも限界なのに・・・
もはや機能してないヨシムラのデジテンも・・・
358774RR:2006/02/27(月) 01:55:31 ID:ja3d8Nea
デジテンは消耗品じゃないかってくらいぶっ壊れるよね。
俺も今ので4個目だけど、まったく機能してないw
359774RR:2006/02/27(月) 09:31:03 ID:Cg2Cnh53
>>354
なんで付けられないのさ。
そっちのほうが不思議。
もともと付いてるものは付けといた方がよくね?
360355:2006/02/27(月) 10:00:00 ID:OvvkIUCu
>>356
あの針金みたいなやつは鳴き止めの機能があるんですね。
どうりでうちのRは鳴きまくります。
やはり付けた方が良いのですね。
361774RR:2006/02/27(月) 16:45:06 ID:YOzQZaJl
そんなデジテンを一回も付けたことがないオレは勝ち組。







いや、買えないってことは負け組か。
362青目:2006/02/27(月) 19:05:09 ID:OyyW3APv
うちはエヌプロのアナログ油温計ですが
最近50度以下を指しません
振動で壊れた模様でつ
振動を防ぐ為にゴムをマウントに挟めばよかった…
363大崎ひよこ:2006/02/27(月) 19:30:44 ID:oq38/cTm
357>>
フロ-ティングピン固着してない?..固着してると引きずり気味になるよ、
おいらのデジテンは好調だよ.まだ一年位しかたっていないけど、
36412番:2006/02/27(月) 22:12:31 ID:p3RKJXNF
>>357
最終的には
キャリパーO/Hとセットを
お勧めいたし安
でも、あのゴムの輪っかが、1台分だと
一万円オーバー
高い
365774RR:2006/02/27(月) 22:19:40 ID:QIQ3a+/z
36612番:2006/02/27(月) 22:50:01 ID:p3RKJXNF
彼がたてたのでしょうか??
コンプリート?
あそこのショップの??
367大崎ひよこ:2006/02/28(火) 21:03:55 ID:jgknqyem
上げ..明日は雨か.....
368大崎ひよこ:2006/03/01(水) 05:44:43 ID:kwLl1RQa
保守
369大崎ひよこ:2006/03/01(水) 17:18:51 ID:kwLl1RQa
落ちません用に、
370774RR:2006/03/01(水) 17:30:11 ID:peP6B27C
この程度で落ちるかよ
371ラッキー:2006/03/01(水) 17:34:10 ID:nhrSzZnH
この前落ちたばっかりじゃなかったっけ?
372774RR:2006/03/01(水) 17:47:45 ID:gNAvrbX+
んだんだ!
373774RR:2006/03/01(水) 19:23:46 ID:hJ5DDrpp
墜ちてもしょうが内容…(age笑
374774RR:2006/03/01(水) 20:37:00 ID:gNAvrbX+
ほしゅひゅうま
375774RR:2006/03/01(水) 20:53:01 ID:id5Mbu7R
住人の皆様毎度乙であります
以前乗っていたバイクは軽量化を狙ったバイク故、軽い店頭でもジェネレーター
カバーが割れたりレバー類が折れたりしました。
GSX−Rの場合、苔るとどの辺りが傷ついたり壊れたりするのか是非レポ
お願いします。(当方91アッパーカウル仕様)
尚、レスしていただいた場合レス消費をさける為、お礼はしませんのでご了承下さい
376774RR:2006/03/01(水) 21:06:11 ID:0kGPskhT

 ば く は つ す る
377大崎ひよこ:2006/03/01(水) 21:38:58 ID:kwLl1RQa
>>375
92Nですがスタンドが外れて倒した程度位なんですが.
クラッチレバ-の先が折れてミラ-も先からもげました、
カバ-類はちっと分かりません御参考までに、
378774RR:2006/03/01(水) 21:54:04 ID:3b0VzY4+
毎回情報ありがとうございます。

当方ラジアルポンプブレーキマスター取り付けを考えていますが
実際のところ、どうなんでしょう?
雑誌類を見ると”ブレーキ関連の改造でもっとも激変する”
などと絶賛していますが…

実際に交換した方からの意見を是非お願いします

もしラジアルクラッチマスター交換された方がいましたらそちらも是非。
379774RR:2006/03/02(木) 00:02:31 ID:X18BWpVv
92Nのオーナーです。
フロントカウルの真横が削れて無残な姿になったことがあります。
さらに苔かたが禿げしいと、ライトの端から真横に亀裂が入って糸色望します。

レプリカ共通ですが。
380774RR:2006/03/02(木) 08:14:25 ID:XreJV06R
一番傷ついたのは僕の心でした。
381Mのりダス:2006/03/02(木) 17:50:39 ID:GmU9J9eh
>>375
91Mです。去年、放置苔しました。
その際の破損は、左ミラーの先もげ・左F&Rウィンカーのステー曲がり・左アンダーカウルに擦り傷
極めつけは左ステップ、ステップバーが他車のを付けており、馬鹿な自分がバー根元の可倒部分を
動かないようにガチガチに締め付けていた為に、転倒の時バーではなくて根元のブラケット
が曲がってしまいました。
真後ろから見ると左ステップバーが下に少し傾いている、が、まだ直していない。

はやくミラー&ブラケットを直さないと!
382774RR:2006/03/02(木) 19:39:32 ID:E939qrxP
> 尚、レスしていただいた場合レス消費をさける為、お礼はしませんのでご了承下さい
これって釣り?

油冷R、シートレールが別体ならコケ対策以外でも
色々と嬉しかったのにね
383774RR:2006/03/02(木) 20:14:22 ID:F9v0fpuR
住民の皆様貴重な情報ありがとうございます
スタンド外れ後家ですがこのスレで指摘いただいてるので自分も気をつけてます。
ミラーですが、自分も購入時にあまりの硬さ(ブラケット部の締付け)に驚きまし
た。これでは加藤式の意味が無いと思い、少し緩めてあります。
ライトですが、オクの出品部がたいてい割れている理由がやっと解りました。
糸色望 ← ワロス
ステップは難しいです。加藤式だとレバーが折れる事も多いし、固定式だとブラ
ケットが曲がってもレバーは結構無事だし、車体が流れない気がするし・・・・・。
シートレール別体に関しては同意です。メーカー側もユーザーに指摘される前に
あたりまえにやって欲しいです。
384774RR:2006/03/03(金) 00:30:12 ID:cvBog6h5
92年750水冷、93年1100水冷からはシートフレーム別体になったのは
そういうことなんだろうね。

アルミ溶接が出来れば、即流用してしまえる。

寸法的には大差ないのだが・・・。
38512番:2006/03/03(金) 20:34:46 ID:cu37Q5XY
コストダウンと考えるのはいかがでしょう?
アルミ→スチール
386774RR:2006/03/03(金) 20:39:02 ID:73wp18tF
えっ、水冷のシートレールってスチールなの?
38712番:2006/03/03(金) 20:52:02 ID:cu37Q5XY
誤解をあたえてすみません
勝手な憶測です
388774RR:2006/03/03(金) 22:46:20 ID:cvBog6h5
大きいほうのGSX−Rのシートレールはアルミだ。
GK−76A(400)は鉄っちんだたけどな。

ついでにGV−73Aのシートレールの寸法にとても近い。
仮に、GV−73Aのノーマルフレームぶった切っても、新しいフレーム
のマウントを新造せにゃならんし、手間ばっかかかるでよ。

でも、別体にすると、リアショックにアクセス(メンテ・セッティング)
しやすくなるなど、メリットはあるんだよな。

シートレール変更したついでに社外カウルに替えるのもいいな。

あ〜。12番氏、もっと勉強してから発言するように。
・・・「12番」返上させるよ。
ここでbP2を名乗るならば、相応の発言をしなきゃ遺憾。
389774RR:2006/03/03(金) 23:29:17 ID:nWhn0lSH
>>388も、型式にわけのわからないハイフンを入れないように。
390774RR:2006/03/03(金) 23:41:29 ID:XiSUNrGM
メーカーのコストで言えば素材問わずで
別体>一体
でしょうね

80年代後半〜90年代だとレースユースの高いモデルは
やっぱり別体だったすね
最近は別体がデフォなのかな?

CBR600RRのシートレールが鋳物だったのは驚いたけど
パイプで組み合わせて溶接して色々ステーだ穴だ加工
するよりも安く出来るんだとか

391青目:2006/03/04(土) 11:38:03 ID:FCKVq9G2
バイク日和なので散歩に行って参ります。

ところでエンジンカバーのチタンボルト一式で扱ってるところ知ってる人いますか?
サイズがわかんないので一本ずつそろえれないもので・・・
392774RR:2006/03/04(土) 16:10:48 ID:MeWGfEJF
バクダンKITってどうなん?
10人中10人、効果が体感できるものかな?
393ごめんなK:2006/03/04(土) 20:42:55 ID:3EbZjHFY
時速30でアイスバーンでこけた…
左ステップFRとも折れ
お約束の左ウインカー昇天、アンダーのモッコリさんひび割れ…
しかもアッパーカウルステーが歪み…
死にたい
394774RR:2006/03/04(土) 20:54:02 ID:qocrUxMR
だいじょぶ?
395774RR:2006/03/04(土) 21:57:11 ID:3EbZjHFY
体なんか痛いだけ人様に迷惑かけたくないから
必死で道路から避けました。
大切な友達やのに…
大切でゴンタで

一生懸命なK…
心配かけてすみません


最低
396774RR:2006/03/04(土) 22:03:15 ID:3EbZjHFY
ほんと死にたい…苦しい事も楽しかった事も
淋しいときも泣きたい時も一緒やった…
てか絶対直す…
泣きたいよ

てか
泣いているけど
397774RR:2006/03/04(土) 22:15:15 ID:3EbZjHFY
ウインカー
ステップ
クラッチレバー
は破壊
アンダーカウル
アッパーカウル
は傷大
サイレンサー
ハンドルウェイトの曲がり
死のう油冷しかバイクはいらん
398774RR:2006/03/04(土) 22:21:34 ID:4heTIMhf
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=m26402620

ダンディムってなんですか?
399774RR:2006/03/04(土) 22:30:02 ID:8+39je2L
>>397
GSX750Fkatanaが君を待ってる
400774RR:2006/03/04(土) 22:40:04 ID:3EbZjHFY
ありがとうカタナになるのか…
てか絶対させませんがな
まだうちには88Jがいますから
401Jは検査切れ:2006/03/04(土) 22:42:32 ID:3EbZjHFY
やはり死のう
402774RR:2006/03/04(土) 22:43:07 ID:k/W0wOmk
>397こけても、そいつが好きなら、
直して、
乗れ。
そして生きろ。

なんてことはない、人生の1ページ。
体と財布にチョイダメージなだけ。

カスタムライフのスタートだ♪
403774RR:2006/03/04(土) 22:45:19 ID:3EbZjHFY
ありがとう
ありがとう
ありがとう
ありがとう
ありがとう…
ありがとう
がんばって行きます
404774RR:2006/03/04(土) 22:47:32 ID:3EbZjHFY
ほんとありがとう
一生懸命なバイクなんで…
やはり
好きなんです
405774RR:2006/03/04(土) 22:50:58 ID:ZppH//eQ
気持ちはわかるが、うざい。
406774RR:2006/03/04(土) 22:51:17 ID:3EbZjHFY
油冷も好きですけど
このスレッドの方々も大好きです
本当にありがとう
ガチャピンさまなんとか直します
407774RR:2006/03/04(土) 23:07:14 ID:3EbZjHFY
ほんとにありがとうございます
わがままばかりで…
いつか大規模オフ会実現したいですね…最悪、車で参加したいですが…
いすゞですみません
408774RR:2006/03/05(日) 17:27:08 ID:k5XrNJVD
今日は良い天気でしたね。
409大崎ひよこ:2006/03/05(日) 19:02:42 ID:EJ4/V/yy
今日はいいちょい乗り日和でした、
410774RR:2006/03/05(日) 23:17:31 ID:0T+IBHkd
411大崎ひよこ:2006/03/06(月) 17:18:04 ID:4wz8OoFL
保守......
412麦 ◆mPQYrnJIoM :2006/03/06(月) 22:41:24 ID:qJv0xpYL
不動車から起こしたオレの1100H

RFのレストアに4ヶ月かけてる間に

また不動車に・・・orz


近所の赤男爵にテレフォニカカラーの最終1100っぽいのがあって

通勤時にチャリに乗りながら横目でハァハァする毎日・・・orz

早く自分の1100も再度起こさないとなぁ・・・
413774RR:2006/03/06(月) 22:58:02 ID:R8s5luWP
今ロムってたらよ
オイルは荒れるとか車検ネタはダメとかハアー
おまえらほんっとダサいよ
笑っちゃうよ
なんのための2chだよ
414774RR:2006/03/07(火) 02:20:41 ID:lWV5JIDm




415774RR:2006/03/07(火) 09:15:40 ID:6gMvc3V0
413
禿同。
オレもスゲー違和感もってた。個人のHPじゃねーんだっつうの。

ROMってる連中全員が過去スレまで漁ってるわけじゃないんだし、ループするのは当たり前。

宣伝やらそれぞれの主張で収集つかなくなっても、選択するのはあくまでも個人の責任だろ。

荒れたと思ったらスルーすりゃいいじゃん。
416774RR:2006/03/07(火) 13:41:54 ID:WzgTPBz/
>>415

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1137580772/
ここのスレにもちゃんと書き込めよ?
417774RR:2006/03/07(火) 15:06:19 ID:zKVXSM9R
(゚∀゚)アヒャ!
418大崎ひよこ:2006/03/07(火) 19:28:55 ID:Keiof0YJ
確かにね皆が小さく成っているのは事実かもね、
419774RR:2006/03/07(火) 20:01:35 ID:lWV5JIDm
>>415
良い大人なんだから自ら荒らすのはやめようぜ
420774RR:2006/03/07(火) 20:46:58 ID:PPxEmA3D
>>413 >>415
禿同

オイルだって同じバイク海苔の情報が聞きたいんだしね。

新スレ立てない?
421774RR:2006/03/08(水) 01:31:50 ID:9cSgO+q0
オイル、何入れてる?って聞かれれば普通に答えるけどな。
因みに俺はシントロンだけどさ。
422774RR:2006/03/08(水) 03:30:26 ID:ohGE5JCo
クソオイルだな。
一度使ったけど、相性が最悪だった。
しかもシントロンは4輪専用オイルだし。
423774RR:2006/03/08(水) 09:40:01 ID:frYvIpgW
さぁ、盛り上がってまいりました。
424774RR:2006/03/08(水) 10:48:01 ID:CuoQd7zn
はぁ
425774RR:2006/03/08(水) 12:59:53 ID:hdHkeGBu
ふふふ
今回の俺のオイルは
モチュール・・・の安いほう(4l)+本多純正(少々)+謎の10w−40の車用(少々)
のオリジナルブレンドだ









ああ、知ってたさ
エレメント交換すれば交換量が増えるくらい
426大崎ひよこ:2006/03/08(水) 13:06:35 ID:PIWcRb6j
おいらは.モチュール300vです、
427大崎ひよこ:2006/03/08(水) 13:09:04 ID:PIWcRb6j
モチユールの前は.エルフだったよ.エルフもなかなかよかった、
428774RR:2006/03/08(水) 14:59:42 ID:h3zC6LTm
>>422
オマエのような奴が出て来て荒らすんだよな。
ま、天ぷら油でも入れてろよw
429大崎ひよこ:2006/03/08(水) 16:13:06 ID:PIWcRb6j
>>428さんは何を容れていますか.
430774RR:2006/03/08(水) 16:18:14 ID:Jv0sy3yZ
>>426
自分も89/91と1100を乗り継いでますが、オイルはほとんど
モチュール300vです。 4輪用のオイルに比べればちょっと高い
のが悩みの種ですw
431774RR:2006/03/08(水) 18:11:38 ID:frYvIpgW
リッター300円切ってるシェブロンとかどうなんだろ。
300Vを年2回換えて2万円越え。
シェブロンなら20回分に相当する。

安いオイルで回数増やすか高いオイルで回数減らすか...。

でもオイルが馴染むまで数百キロは走んないとあかん言うしね。

43212番:2006/03/08(水) 18:46:45 ID:RjaFXw44
あたしも300V  古いやつ
半年1回ペースかな エレメントは毎回
後は気の向いた時 走行会前とかかな
433774RR:2006/03/08(水) 19:19:27 ID:CuoQd7zn
シェブロン?別に壊れないよ
他の四輪用オイルやホンダの一番安いオイルなんかと比べればずっといいでしょう
434774RR:2006/03/08(水) 19:20:32 ID:CuoQd7zn
300V入れる金があるなら300Vを入れるのお勧め
435774RR:2006/03/08(水) 19:24:49 ID:xLpEBi1/
安いオイルは性能劣化が恐ろしく早いし、せん断安定性も悪い。
トランスミッションのことを考えたら安いオイルは使わないほうがいい。
あと、わけのわからない添加剤も入れるなよ。
添加剤なんか入れる金があったら、いいオイル買え。

いいオイルをこまめに換える、これがいちばんいい。
安いオイルの信者は高いオイルを使ってからものを言うように。
436774RR:2006/03/08(水) 19:30:53 ID:CuoQd7zn
で、安いオイル信者ってどこにいるんだ?
437774RR:2006/03/08(水) 19:58:27 ID:+b5EFAN+
値段のわりにはタクマインの「匠」はいいね。
モチュール300Vより確実にいい。
300Vはタレが早い感じがする。しかも300Vはシフトタッチがよくない。
nutecのNC41とか、elfのHTX822にはかなわないけど、「匠」は今まで使ってみた中では悪くない。
438774RR:2006/03/08(水) 20:00:32 ID:h3zC6LTm
自分のバイクに入れてるオイル名を書くだけでいいだろ。
その中で他の人は聞きたい所があればレスすればいいんじゃない?
「〜がお勧め」とか「〜がダメ」なんてのは余計なお世話。
これこそオイルスレに行けばいい。
439大崎ひよこ:2006/03/08(水) 20:09:51 ID:RhUXkD4g
おおぉ仕事から帰って.観てみたら荒れてるのやら盛り上がっているのやら.
おいらわニュ-300Vダブルエステルのクロノです四輪用です安かったので.
因みにエルフは入れたことありません、
440青目:2006/03/08(水) 22:54:13 ID:u8dqao2f
漏れは 普通に純正エコスター
これ以外いれたことないんでよーわからんのですが意外にいないんでつね
オイルの好みは多種多様なんですが いいオイルは何がいいんでしょ?
エンジンにいいってのは想像つくんだけど…
多分こんな漏れは変えてもわからんのだろうなぁ(笑)
441774RR:2006/03/08(水) 23:53:21 ID:9cSgO+q0
シントロン入れてるって書いたら「クソオイル」ってレス付けられたよw
入れ続けている理由はトラブルが起こってないから。
エンジンOHは全て自分で出来るので、内部部品レベルでってこと。
俺のは1100Hだけど、オイルに二輪・四輪用の表記がなかった時代に造られたものだしね。
二輪・四輪用の表記に拘らない俺だけど、
一度入れた「XF08」はアイドリングからバラけたんで、
すぐ抜いて社用車のお下がりにしたよ。
442774RR:2006/03/09(木) 01:11:09 ID:oQKrfcWa
あら、ほんとにオイルネタって荒れるのね。。。
443774RR:2006/03/09(木) 04:14:15 ID:08S+DuxD
なんまんだぶなんまんだぶ・・・。
444774RR:2006/03/09(木) 04:39:23 ID:6QBGgwu0
安いオイルでも分解して中身にダメージが見当たらなければ使ってもいいと思うね
10万キロ単位でみれば多少ダメージあっても当然だと思うし
ただ条件を均一化できないから、大丈夫かどうか判断が難しい
中には本当にヤバイオイルもあるだろうね

>>440
俗に言うエステル系ってやつは油膜の形成が特殊で
1段階粘度の低いものが使えるらしい
つまりフリクションロスも数パーセント減るので
燃費とパワーも数パーセント良くなるはず
確か2〜4パーセントぐらい
もしかしたら発熱量も少しは減るかもしれない
同じ粘度ならば、保護性能は高いはず
だからやっぱりいいオイルはいいらしい

あと、ノンポリマーでスラッジも発生しづらい
これについては安いオイルでもスラッジが出るやつと出ないやつがあるだろうなので
必ずしも高いオイルが必要というわけにはならなそうだが…



金があるならエステルって書いてある化学合成油入れるのは無駄じゃないと思う
金が無いなら別に安いオイル入れてもいいんでね?エンジン保護できてりゃOK
ただ余り変なのとか安いのに粘度が低いやつは油膜が保持できないかもしれないから
やめておいたほうがいいでしょ

あと、オイルの話はもうやめようよ
もう十分だろ
445774RR:2006/03/09(木) 08:17:35 ID:mI0A/ui6
さーすが油冷って感じで面白い。
たまには賑やかでいいじゃん。


446774RR:2006/03/09(木) 08:55:05 ID:SCuoQ/bu
うん、いいね。

以前、オイルを何にするか迷ったとき、ネットでいろいろ調べたんだけど、
「四輪用は、クラッチが滑る云々」ってインプレが多かったから避けていた。
ここまでのレスを読むと、四輪用入れてる人もいるんだねぇ。
447774RR:2006/03/09(木) 12:13:20 ID:4xtS9+02
>446
実際4輪用でもオイルによって違う。
前、刀だけど4輪用{中間グレードくいらいかな}
入れたらクラッチ滑ったよ・・
で、いつも入れてる{シントロンw}に変えたら直ったし。
448774RR:2006/03/09(木) 12:55:41 ID:oLCl0FsN
いいオイルはミッションの入りが違う。
すごくスムーズに入る。
ダメオイルは入りが悪い。
あと、レスポンス(吹けあがり)がよくなるオイルっていうのは多いけど、
スロットルを戻したときに「スッ」と回転が下がるオイルは少ない。
油冷の場合は油温が100℃を超えることもザラだけど、そういう場合でも
エンジンがスムーズに回っているオイルはあまり多くないと思う。

エンジン内部のトラブル云々という話も理解は出来るんだけど、
こういうフィーリング面でオイルを選ぶのも悪くないと思うよ。
449774RR:2006/03/09(木) 21:12:43 ID:k6doy/RK
RKとIDが出たので嬉しくなった俺がきますたよ。

新品オイルにZ○IL入れて、ローに入れたとき、「ガコン」ってのが
少なくなったのには驚きますた。
450774RR:2006/03/09(木) 21:36:15 ID:RjtrIkW8
>446
昔、スタンドでバイトしてたときスタンドで販売してる四輪用のオイルを使ってた。
店ではターボ用と謳ってる上から2番目くらいのランク。
国内用のバンデット1200だったけど、町乗り、安全運転ツーリング程度なら問題は感じなかった。
まあ、他人に積極的に勧めれるほどの性能があったかどうかは・・・

>449
一緒にOILの種類も変えたからどう変わったか感じられなかったw
あまったゾイルをセカンドバイク(250シングル)に継ぎ足したときは感動が起きた。
45112番:2006/03/09(木) 22:33:24 ID:7KaIrh3s
みんなが、良い悪いとかじゃなくて
個人の感想(やってみたこと)ね
油温、油圧計を付けてみたんだけど、俗に言う安いオイルと、高いオイル
の違い。
油温が高くなったときの油圧のかかり方が違うね
もちろん、たれ具合(パワーのフィーリング)
が違う。 細かい数字うんぬんは知らないけれど
燃費など違いは出てきますね。
レースをしてるわけじゃないから 自分自信納得してれば良いじゃないかな?
趣味の世界だし、 楽しめれば良くない?
452774RR:2006/03/09(木) 23:03:30 ID:+BKr2Us5
雑誌などで比較テストしたら面白いんじゃないかな?。
453774RR:2006/03/09(木) 23:12:23 ID:6QBGgwu0
雑誌はスポンサーがいるから公平にってのは難しいかもよ
454774RR:2006/03/09(木) 23:13:17 ID:8ZTMidg1
僕のオイルは・・・
カストロールRSヒートテック10w-40+ホームセンターで売っている
オイル漏れ止め(メーカー不明)普通に四輪用でしたorz・・・
車で使った余りをストックしておいて(車2台アリ)バイクに入れてます。
2年間この状態ですが、特に問題なしです。ポリシーないですね。

皆さんの行きつけの峠は、もう走れますか?
近畿圏はもう少し時間かかるかな、って感じです。



45512番:2006/03/09(木) 23:24:10 ID:7KaIrh3s
>>454
ここ、毎週近くのダム付近走ってます
山は無理
456774RR:2006/03/09(木) 23:34:51 ID:FyZrx2m6
街乗りなんかなんのOILでも一緒。
でも、ホンマもんの粗悪OILは
エンジン温まるとアイドリングすらしなくなる。
(過去2回出くわしたことがある)
457774RR:2006/03/09(木) 23:49:47 ID:fjQM1GJD
チェーンなんだけど1100に520使っている人、インプレお願い!
458774RR:2006/03/10(金) 11:41:04 ID:+6gvBd7d
質問ですが、
フェンダーレスはどこのがかっこいいでしょうか?
おしえて下さいな
459774RR:2006/03/10(金) 13:14:54 ID:v/42DLoF
フェンダーなんて純正ぶった切りで良いじゃん?
ほとんど見えないんじゃない?

俺はあれに数万も出せないな・・
460774RR:2006/03/10(金) 14:35:07 ID:lHf1gOgx
冬はXF−08でちょうどいいくらい
461774RR:2006/03/10(金) 23:52:00 ID:EoTOBcck
初期油冷750の標準スプロケットの歯数をご存知の方おりませんか?
462461:2006/03/10(金) 23:56:22 ID:EoTOBcck
すいません、解決しました!
46312:2006/03/10(金) 23:56:30 ID:r22BIvnR
>>461
小さい奴?でっかい奴?
464774RR:2006/03/10(金) 23:58:47 ID:+i0bydkb
数分で解決するようなことをわざわざ聞くなよw
465774RR:2006/03/11(土) 11:21:58 ID:8TBtrf3H
425氏のようにブレンドすると、全体がブレンドしたうちの
一番低性能のオイル品質になるよな。大きな世話かもしれんが。

今度はシェブを試してみようかな。年に5、6回交換するから
餅とか入れられないんだよね。
466WR:2006/03/11(土) 12:32:42 ID:42jprOVk
>>465
ネットで調べると、値段の割に評判はそんなに悪くないんですよね。
油冷にはどうなんでしょうか?
インプレ楽しみにしてます。
467774RR:2006/03/11(土) 18:51:04 ID:Bkm1ierH
きょう兵庫県内で仮ナンバーつけた
ZZR−1400に抜かれた。
468大崎ひよこ:2006/03/11(土) 19:21:34 ID:jz9tcqTt
おいらも6日ライコの多摩店の駐車場で観たよ.ZZ-R14
ても小さいね14カッコも独特だったけど音も独特たった表現
できないけど、
46912番:2006/03/11(土) 20:00:29 ID:O9ixV366
今日も天気が良かったので
いつものダム付近を走ってきました。
さすがにバイク増えてきましたねー、 そこで、ライバル出現!
先週もいたXJR1300 今週もいました、これが結構速い
低速コーナーばかりなので750Rにゃちょいとキツイが
コケない程度にがんがるぞーw
470774RR:2006/03/11(土) 22:12:15 ID:8TBtrf3H
>>466
チキンなんで、上で書かれてるタクマインにしちゃいました。

FフォークOHするついでに、スプリング換えようと思ってますが
お勧めのはありますか?ハイパープロがいいらしいという話は聞くけど。



471774RR:2006/03/11(土) 23:28:52 ID:+M5eQNIS
>>470
トラックの板バネなんか最高にいいぞ。
でも三菱のはダメだな。車両火災の原因になる。
472774RR:2006/03/12(日) 01:35:33 ID:1mbVHWSN
>>471
それじゃ重いし硬すぎるな

サニトラ用リーフがいいんじゃね?

>>470
年式で硬さバラバラだから、なんでも強化すりゃいいってもんじゃないですよん
473774RR:2006/03/12(日) 01:58:04 ID:h5tWfOz7
だれか助けてください。
現在タンデムステップのステップ部(バー)を撤去中なのですが、6角のぶっとい
ボルトが途中で引っかかって抜けません。たぶん中のピンの様な物に引っかかって
るみたいなのですが、誰か解る方いませんか? 宜しくおながいします。
474774RR:2006/03/12(日) 02:00:19 ID:UZozZbI/
引っ叩く
475774RR:2006/03/12(日) 03:05:38 ID:h5tWfOz7
↑ 引っ叩くと言っても上から閉める様になっていて、上方向に緩めるので
  引っ叩けません。車種は91(M)です。宜しくおながいします。
476774RR:2006/03/12(日) 06:05:42 ID:wZZ7KMDj
あそこってボルトになってたっけ? 俺のR750Lはピン+割ピンだったけど。
ボルト&ナットでも構造はそう大きく変わると思えないので、下から押して少し浮かして
頭の隙間にCRCでも吹いてから、下から貫通ドライバでどつけば取れるよ、きっと。
477774RR:2006/03/12(日) 06:08:07 ID:wZZ7KMDj
追加
再利用しないならどうでもいいけど、タンデムステップバーを外すと小さなバネやら
鉄の玉がぽろりと落ちた気がするから、下に何かしい手作業した方が見つけやすいと思うよ。
478774RR:2006/03/12(日) 13:02:24 ID:ej7mAiGl
外では雪が降ってきた・・・

>>465
オイルを追加購入したくても移動手段のバイクがもはやオイル抜けててかなりの緊急手段だったんだがなw
走ってみたらシフトフィーリングが悪くなったような気がして若干後悔してる。

>>473
無理やり引っこ抜いたら抜けたような・・・
結構前のことなんでちょっと忘れてる
479774RR:2006/03/12(日) 13:10:20 ID:3NyTD9Nl
Eリングが入ってなかった?
てか、もう抜けた?
480473:2006/03/12(日) 14:42:39 ID:h5tWfOz7
皆さんありがとうございますた
純正マフラーがついているんでプライヤー+フルパワーで引っこ抜こうとした
のですがミリでした('A`) Eリング超テゴワス。今度マフラー交換の際、下か
らぶった炊いてみます。(その際は下になんか轢いて作業します)
481774RR:2006/03/12(日) 15:03:05 ID:3NyTD9Nl
>>480
まさか、ボルトの頭をプライヤーで引っ張ったわけじゃないよなw
Eリングはラジオペンチやマイナスドライバー使えば簡単に外れる。
482774RR:2006/03/12(日) 18:14:57 ID:gfKUzsoM
>>478
街乗り短距離なら適量以下でも問題ないようなキモスル
483480:2006/03/12(日) 22:56:47 ID:h5tWfOz7
>>481
おもいっっきりプライヤーでひっぱりましたが・・・・・・・・。('A`)
はじめはマイナスでほじほじしたのですが外れる気配が全くなかったのです。
後日皆さんに教わった事を順に行ってみます。ありがとうございました。
484774RR:2006/03/13(月) 07:31:04 ID:0eRLYTf5
おはよーさん
485774RR:2006/03/13(月) 08:23:35 ID:GyjtDEmG
おはゆー☆
486774RR:2006/03/13(月) 09:28:00 ID:G0v2zWi6
>>470
スプリングを換える理由は何?
ダンパーと違ってスプリングはそう簡単にはヘタらないよ。
しかも社外品はバネレートが上がっているものばかり。
硬くすればいいってもんじゃないんだけどね。
48712番:2006/03/13(月) 09:53:18 ID:58VquhXH
硬くし過ぎるとタイヤ食わなくなるしね
油面、番手の調整も効果覿面
バネはそれからでもOKでない?
488774RR:2006/03/13(月) 13:02:11 ID:+c+tFb7v
ものを付ける、または付け替えることだけを目的としている人っているんだよ。
こういうタイプの人に理屈を語っても通じないから、
>>471>>472のレスは適切。
489774RR:2006/03/13(月) 14:37:37 ID:97XZcfDd
>>470
フォークスプリングはトーションビームにするといい。
トーションビームならスタビ効果も期待できるし。
どちらかというと古典的なバネなんだが、油冷GSX-Rには相性がいい。
490774RR:2006/03/13(月) 17:07:19 ID:1kpRCZjS
>>482
最終的に0.5l継ぎ足しで適量だったからね。
0.5lでどれだけ影響あるか想像できないから恐くてできんよ。
0.5lの為にもう2k近く払うのも抵抗があったのは事実
491774RR:2006/03/13(月) 18:40:01 ID:GyjtDEmG
0.5程度なら問題ないかと
492774RR:2006/03/14(火) 00:06:12 ID:GFHUEePi
オイルに細かい人多いのね。
71g乗ってるけど出先でオイルシール逝かれてきて
ホムセンでウルトラGP足したら2.5L入った事あるよ。
別にその時も今も何事も無く走ってるよ。
493774RR:2006/03/14(火) 00:38:59 ID:EEvM6/nJ
オイル継ぎ足し量の多さを自慢されてもねぇw
494大崎ひよこ:2006/03/14(火) 21:38:13 ID:83HIzdJt
2.5?ャはすごいな.おいらはオイル交換の時何時も入れ過ぎてしまうん
だよね...計って入れるんだけど.もう少しもう少してやっているうちに
入れすぎちゃうんだよね、そんで注射器で抜くの何時もこんなんばっか(笑い
49512番:2006/03/15(水) 01:38:47 ID:bp6OPx+U
くだらないことだけど、
どのメーカーも ケースに書いてあるオイルの量を
素直に入れると多過ぎるね
窓はオイルで沈没
496774RR:2006/03/15(水) 11:08:26 ID:Z4+rJ0MU
ケースに書いてある量を入れると溢れるのは当たり前の希ガス。
ケースに書いてあるのはオイルの総量で、交換の時はエンジンに残る量を
勘案して差し引きして、入れるのが普通だと思うぞ。
特に油冷の場合オイルクーラーがデカイし、上方から出し入れしてるし。
交換オイルの量=オイル交換<フィルター交換<エンジンOH
497774RR:2006/03/15(水) 14:22:10 ID:RhA16+8d
ケースに書いてあるのは交換量だぞ
3.8リットルとか書いてあっても中には5リッター以上
オイルフィルターを交換するときは3、8って数字は超える
ケースに書いてある量を入れて足りない車両もある
498774RR:2006/03/15(水) 15:52:15 ID:11wCiiq0
ケースバイケースですな。
499774RR:2006/03/15(水) 16:24:31 ID:sHQJqI0I
ちゃんと抜けないから入らないだけだろが
500774RR:2006/03/16(木) 03:06:34 ID:HtWfV64N
とたんにスレ止まったなw

まともにオイル交換もできないヤツがどのオイルがいいだの言う資格ないだろ
キチンと整備できる店でやってもらいなさい
501774RR:2006/03/16(木) 19:06:57 ID:WgP5a3dc
エビの甲羅揚げ
502774RR:2006/03/16(木) 20:04:31 ID:rDGEV7ou
違うよ

油揚げ
503大崎ひよこ:2006/03/16(木) 20:51:24 ID:1P7QhXAG
薩摩揚げ
504774RR:2006/03/16(木) 21:10:43 ID:rDGEV7ou
何よ、この油冷スレと思えない対応
505大崎ひよこ:2006/03/16(木) 21:19:35 ID:1P7QhXAG
....一様..油絡み...
506774RR:2006/03/16(木) 22:52:58 ID:e8EzIL56
なんだか雰囲気が変わっちゃったね・・・。
507774RR:2006/03/16(木) 23:16:39 ID:L7siAPP8
だからこうなるのよ。。。
508774RR:2006/03/17(金) 08:40:27 ID:bcSXgezv
文句言うなら、寝たふりしろよ。
509774RR:2006/03/17(金) 15:55:10 ID:Eb8k9zJH
RMだけどサイドカバーていうかテールカウル…
欠品してた(涙
510大崎ひよこ:2006/03/17(金) 19:48:45 ID:qstuB754
...91のM型て事...だとするとちょっと不味いね..そろそろかなって
思っていたけど、
511774RR:2006/03/17(金) 20:37:38 ID:cQVpvrse
本社にしつこく言い続けてれば、数がまとまったら再生産するぞ。
RKのカバーなんかも欠品だったのに再生産したし。
512774RR:2006/03/17(金) 21:56:05 ID:yt6jOEH2
こんばんわー!
ちと、みなさんにお聞きしたいんですが。

1100Mと付き合って早4年、そろそろチェーンの交換を
と思ってるんですが最初は純正品にしたんで、今度は社外品のゴールドに
しようと思ったんですが・・・・
知らなかったんです、 538?でしたっけ、微妙なサイズで在庫がないない。
そこで530にコンバートしてる方、居ましたら予算、メーカー、など
情報ください。  お願いします。
513774RR:2006/03/17(金) 22:25:27 ID:cQVpvrse
>>512
純正は532です。RF900とかXJR1200なんかも同じだった気がします。
532は進化が止まってますが、50は進化し続けているのでいいチェーンが選べますよ。
ですので50への換装はごくあたり前のことです。
前後スプロケとチェーンで3万円みておけば間違いありません。
AFAMあたりからコンバートキットが出てた気がしますが、同年代のR750用で代用できるはずです。
514774RR:2006/03/17(金) 22:36:19 ID:yt6jOEH2
>>513
情報ありがとうございます。
ロケット+チェーンで3万でしたら思ってたより安上がりです。
みなさん530に換えてるかと思ってたら50なんですねー
まあ、問題がないんでしたら太いにこした事はないんで願ったりです。
515774RR:2006/03/17(金) 22:44:21 ID:cQVpvrse
530=50ですよ
516774RR:2006/03/17(金) 22:58:25 ID:yt6jOEH2
>>515
つくづく恥さらしですみません!

 こんな無知が油冷に乗ってるのを勘弁して下さい。
517774RR:2006/03/18(土) 00:03:08 ID:74ROxiRW
ダイジョブ。
わしも知らん。
518774RR:2006/03/18(土) 00:22:26 ID:L5mg6FbJ
俺もしらねかった
519774RR:2006/03/18(土) 13:46:28 ID:LAHb1gMQ
純正部品の通販をしている所、知りませんか?
仕事場が田舎なので不便してます。
520:2006/03/18(土) 15:42:05 ID:TSO/uGN5
パーツ大王
ttp://www.mc99.co.jp/newparts/suzuki/

ここかな
油冷やるかどうかは問い合わせしてみて
521774RR:2006/03/18(土) 15:57:29 ID:L5mg6FbJ
sbs長岡東
http://www2r.biglobe.ne.jp/~igu/
利用したことはないけど確か通販やってたはず
パーツリストはもってないと無理かもしれん
522774RR:2006/03/18(土) 22:54:42 ID:VMUnIrwU
>>512
俺も今月の車検で換えた。
サンスターのコンバートセットを買ったけど、最近値上がりしたらしい。
30kを少し超えたはず。
AFAMは89〜92年式のコンバートはカタログには載ってなかった気がする。
問い合わせればあるのか、GSFかなんかのが使えるのかどうかは未確認。
523大崎ひよこ:2006/03/19(日) 14:02:36 ID:yb5YFi14
風が強く埃が凄くて単車に乗ってられないぃ-
524774RR:2006/03/19(日) 19:17:56 ID:ntz5s6tr
ついでにハブダンパーも換えたいところ
525774RR:2006/03/19(日) 19:51:25 ID:LD+rDulW
>>519
ウェビック、もしくは佐藤部品でググれ。
探せば良心的なトコは結構あります。
526774RR:2006/03/19(日) 22:29:40 ID:Keb3saQD
マフラーなんですが、アクラポビッチ管、
ナイトロレーシング管、つけたことのある方いましたら
どんな感じか教えて欲しいのですが。
527774RR:2006/03/19(日) 23:39:35 ID:KFL02J/F
関係無いけど、
うちのMはノーマル2本出しだが
そんじょそこいらの集合管よりうるさい。
全然錆びたりしてないんだけどねー、    逆車ってこんなもん?
528774RR:2006/03/19(日) 23:51:18 ID:uLTOnhYJ
↑折れも全く同じ 5K以上回すと視線が痛い
今日もガンバレシューマッハ!!!
529774RR:2006/03/20(月) 00:19:22 ID:e4tbDIiD
10年以上前のポンコツ乗って、デカイ事言ってる奴らが居るスレは ここですか〜?
530774RR:2006/03/20(月) 00:23:10 ID:0mN/7m4f
遅ればせですが、昨年11月に車検を受けた1100Jです。
純正Fブレーキキャリパー用のストップランプスイッチ、欠品だそうです。

車検に出したバイク屋さん談;
「GT380用のデッドストックがあったので、加工して付けといたよ〜」

これってANDFはどうなったのでしょうかねえ・・・?
531銀のスカG@雪国:2006/03/20(月) 00:32:24 ID:8cgZST9i
感染しちゃった(*´∀`)
ttp://www.wazamono.jp/touring/src/1142781137814.jpg

これからここのお世話になりたいと思いまつ。
532774RR:2006/03/20(月) 00:38:50 ID:y8te2/8R
20年前のバイクだってのにこのナナハンはびっくりするほど速いんだ
533774RR:2006/03/20(月) 00:48:36 ID:2aZYRJQD
>>銀のスカG氏
ご購入?
おめでとうございま〜す!
534774RR:2006/03/20(月) 03:51:14 ID:ZeQeaML1
>530
Fブレーキレバーのとこのスイッチでしょ?
何用でもついてればOK
その部分自体は
ブレーキランプ点けるだけでしよ^^
535ぽんこつJ:2006/03/20(月) 05:06:29 ID:pIAegF0h
1100Jに昔乗ってたけどなんせハンドルがだるすぎるからステダンはずしてフロント10ミリ
落として乗ってたよ、それからオイルはGPSがガサガサ回る油令にはぴったりだったな。
536ぽんこつJ:2006/03/20(月) 05:11:03 ID:pIAegF0h
それからANDFは危険極まりない装備なのでキャンセルするように
これ以降ついてないでしょ。
537ベルぼー:2006/03/20(月) 17:35:03 ID:3PEokdtz
買っちゃいました(;^_^A

わたしもこちらでお世話になりまつ
53812番:2006/03/20(月) 17:35:14 ID:F0K/+p0h
>>530
その型のアンチダイブON、OFFスイッチのみだと思うので
問題ないと思う。個人的に自分もアンチ、アンチダイブ派なんだけど
初期75は悲しいかな機械式 一番弱くしてるけど
539ベルぼー:2006/03/20(月) 17:37:16 ID:3PEokdtz
わすれてました
http://b.pic.to/5muk9
540774RR:2006/03/20(月) 18:45:27 ID:iUehuRSp
ANDFがついてるRなんてない
541774RR:2006/03/20(月) 19:25:22 ID:y8te2/8R
そうだっけ?
542774RR:2006/03/20(月) 20:45:53 ID:vhhne3ci
おそらく初期型FD独特の症状と思われ。
シングルターボはオイル管理が肝
信じれないくらい高回転ですから…
543774RR:2006/03/20(月) 20:55:10 ID:y8te2/8R
そうだね、ロータリーは高回転までまわるものね
でもここはレシプロ4st油冷NAスレだよ
544774RR:2006/03/20(月) 21:00:28 ID:/HqbJ++4
>>526
アクラボの昔のスコーピオンを付けてますが、適度に高回転よりになってガンガン
アクセル開けられるんでいいです。 ただし相当近所の方に気を使わないといけなく
なります。 私の場合、朝はバイパスまで5分ほど押して行きますよw
545774RR:2006/03/20(月) 21:08:17 ID:vhhne3ci
げーっ!!
すみませんっ!!
間違えましたぁーっ!
ロータリー使いの恥さらしです。すみません。
失礼しました…
546774RR:2006/03/20(月) 21:14:38 ID:y8te2/8R
なぜゆでたまご風w
547774RR:2006/03/20(月) 21:59:51 ID:vhhne3ci
油冷エンジン素晴らしいです。
スレッド全部拝啓しました
レシプロ使いだった昔、バイクのショートストロークなコンロッドを流用しようと解体したのも確かGSXR750でした。肉厚のすごさに感動した記憶が…(ショップによると二輪耐久レース仕様らしい)
恥さらしついでにすみません
548774RR:2006/03/21(火) 01:09:43 ID:F42lzSSS
>>12番さん

最弱は1でしょうか、3でしょうか・・・?
549銀のスカG@雪国:2006/03/21(火) 01:50:25 ID:PdEHaeMb
手に入った事が嬉しくて、夕方仕事あがり後に気温1度の中
フラフラ走り回ってきた俺が来ましたよ・・・やっぱ寒かったorz

>>533
ありがd(・ω・)ノシ

某スレ住人が遠方の地元に帰るという事で置いてく→俺が買う、となったのです。
リア厨時代からの憧れだったし、RRの中ではトップクラスに好きな形なので
うpハン派なのについうっかり乗る事にしますた。
今までメインにしてた空冷ツインの中型より乾燥重量が軽いw


それにしてもライトが暗い・・・HID化はそのうち考えるとして、
GR71Fにリレー組んでハイワッテージ化しても大丈夫かな?
2型以降はそうなってるんだけど、ジェネレータも変更になって
出力が増えたりしてないだろうかとちょっと不安(´・ω・`)

とりあえず明日は秘蔵の片目スポットCIBIEキットでも付けるとしよう。
550銀のスカG@雪国:2006/03/21(火) 01:56:48 ID:PdEHaeMb
それにしても油冷750、こんなに楽しいとは思わなかった。
圧倒的存在感・空冷の様にザラザラしたエンジンフィール・低回転での粘り・
ドラマチックな吹け上がり&吸気音・・・当時物ヨシムラと相まって気分が(・∀・)イイッ!

当面の目標は各部の性能的初期化とブレーキタッチの向上、ライト強化だな。
あと、うpハンに慣れ過ぎた体をセパハン用に鍛え直すw
551774RR:2006/03/21(火) 12:12:42 ID:pO50xg0E
まいど
552526:2006/03/21(火) 12:19:06 ID:RgUSv9ej
>>544
インプレサンクス。
いまの4-1スーパースポーツラインってのもわりと
いい感じらしいですね。でもエキパイが短いとか・・・
ナイトロは爆音で抜けすぎるし、上でトルクが落ち込んで
セッティングが出ないみたい。
55312番:2006/03/21(火) 18:07:28 ID:Y/gV8xs1
>>548
1が一番弱いと思いますた。初期T,U型750は4段階機械式
初期3型は電機式
 
    間違ってないよね?
554銀のスカG@雪国:2006/03/21(火) 18:34:15 ID:KHQoKkNB
>>553
カタログ見るとそうなってますね(なぜか3種類&乾クラ持ってる)。
今気付いたけど、2型もブラックレインも形式がGR71Gだ・・・
ブラックレインはGR71Hだとばかり思ってたんだけど。


というわけで、地元を徘徊してきますた。さすが前後18インチ、
外乱に強いのかポジション以外は結構変なトコも行けるw
ttp://www.wazamono.jp/touring/src/1142932396402.jpg
ttp://www.wazamono.jp/touring/src/1142932467640.jpg
555774RR:2006/03/21(火) 19:20:00 ID:vrMQKYoE
舘ひろしは
556774RR:2006/03/21(火) 20:44:55 ID:AEGTlqBO
どもこの度 GSX-R1100Hを買っちまったものです

パーツリストが高いらしいので
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0892875909/qid=1142940530/sr=8-2/ref=sr_8_xs_ap_i2_xgl14/249-2875108-4989122
これを買おうかと思っているのですが、すでにお持ちの方いますか?

わたしはフォーク、エンジンオイルの規定グレードと量、配線図がとりえずあれば
御の字です
この本に載っているか知りたいです
55712番:2006/03/21(火) 21:03:24 ID:Y/gV8xs1
銀スカ氏
初期750は形式上 71Fと71Gしかないと思われ
F G Hはメーカー側の1.2.3.型の区分だと思います
手持ちのHは車体ナンバーGR71Gです
乗っているのはF
ちなみに 私もスカもってます
558774RR:2006/03/21(火) 21:32:00 ID:RgUSv9ej
>>554
二枚目きれいだ、風車がいっぱいあるー
こういうとこは長期休暇でないと行けないや。。。
559銀のスカG@雪国:2006/03/21(火) 22:48:05 ID:Okwc5wIK
>>12番氏
解説d、てっきり末尾のアルファベットは年式なんだと思ってたよ。
2型以降はモデルチェンジするまで形式上GR71Gだって事ね?
ちなみに俺はHCR32、RB20DETのフィールと油冷750のフィールって似てる希ガス。

>>558
もし長期休暇が取れたらおいで下さいませ、本州の北の端っこでつw
560774RR:2006/03/22(水) 00:56:19 ID:jbgkuNM+
>>12番さん

よく分からないので2(中間値)にしていました(電気式?もよく分かりません)。
ありがとうございました。
561774RR:2006/03/22(水) 01:59:44 ID:Vft588/t
GR71のエアクリはヤッパエンジン搭載でははずれませんかねえ?
562774RR:2006/03/22(水) 02:04:44 ID:kWIQ2R0P
外れますが苦労しまくります
56312番:2006/03/22(水) 10:40:58 ID:UTYg0BNh
>>561
知恵の輪状態です。
20年選手なのでプラスチックが硬くなっているので、強引にいき過ぎると
割れる可能性もありますよ
慣れれば簡単です
ヒント   ひねる
564774RR:2006/03/22(水) 13:25:27 ID:ztyO3t9g
もう割っちゃえ!
56512番:2006/03/22(水) 15:58:19 ID:FcXi1bfj
>>560
電気式は配線が出ているからすぐ分かりますよ。
1100は?ですけど750の電気式は3段階しかないみたいです
566774RR:2006/03/22(水) 18:34:05 ID:KBSxDjzL
j型1100に乗ってます。アンチノーズダイブは「配線カット」してました。
問題なかったような「気」がしました。現在は90年式倒立に換えました。
確か3段階だったような気が・・・最強にすると、「ガガガ」とブレーキと
共に底ヅキ感が満点でした。倒しこみつつ、ブレーキかけたら、飛んで行きそう
567774RR:2006/03/22(水) 19:11:11 ID:gPQS7Dlk
なんだもう荒れてないのか
568774RR:2006/03/22(水) 19:18:51 ID:1S8o0T1m
今は荒れてないよ
569774RR:2006/03/22(水) 19:46:21 ID:iQ7KHYNH
いつでも荒れるよ
570774RR:2006/03/22(水) 20:24:29 ID:Do5BdZ7S
荒らしたければ荒らせばいいさ
571大崎ひよこ:2006/03/22(水) 20:57:39 ID:7fRCq6mv
やれやれ.....
572774RR:2006/03/22(水) 21:01:02 ID:1S8o0T1m
やれやれやっちまえ
と助長する酷い奴を見た
57312番:2006/03/22(水) 21:33:58 ID:UTYg0BNh

やれやれ!いけいけ!じゃなくて
あ〜・・・やれやれジャマイカ?(嘆き)
574大崎ひよこ:2006/03/22(水) 22:06:58 ID:7fRCq6mv
....やれやれ...(憂いている)...12番氏そのとうりです...
御説明有難うございます、
575ぽんこつJ:2006/03/23(木) 00:07:48 ID:KtclXyKv
そうだ配線切っちゃうのが手っ取り早い。ステダンもはずすの忘れるな。
昔は89Xてゆういいタイヤがあったからフロント沈めたまま旋回入れたけどな
576774RR:2006/03/23(木) 00:13:02 ID:+upgaxnL
>>563
ひねる?キャブはずして?後ろ側のBTケースもはずしてもとれまちぇん(泣)
あとこのバイクってキーONでライトつくんですが(スイッチOFF)
単に配線がいじってあるだけでしょうかね?

57712番:2006/03/23(木) 00:14:50 ID:kKu3hmjR
配線チョキンしちゃだめだよ
カプラ―を外してね  後戻り出来なくなるからね
配線外したり、イニシャル変えて見たりしても変化が分かって
面白いかもね
57812番:2006/03/23(木) 00:22:36 ID:kKu3hmjR
>>576
キャブ外して、チョときついけど反時計回りに「グリっ」てひねる
右側に抜いてね(アクセル側)
バッテリーケースは外さなくても取れたような希ガス
ライトはスイッチが壊れている可能性あり
ひどい場合はONにしてもライト点かない パッシングは点く
579774RR:2006/03/23(木) 22:39:27 ID:seZtVOdj
最近、一日があっというまですね。

580774RR:2006/03/23(木) 23:25:23 ID:iw3vv0Qy
ども >>556 です

質問した件、とりあえず購入してみました

ただ手元に届く予定が4月中旬以降...
手元に着たらまた報告するです

ついでにホシュ
581774RR:2006/03/24(金) 14:22:39 ID:a5spYsXq
オイルネタを一通り読んだのですが、モチュール使用されてる方が多いんですね。
今、自分の88Jにはワコーズの4CTが入ってるんですが・・。
どなたかワコーズ4CTとモチュール300Vの比較できる方いらっしゃいませんか?
次回交換時の指針にしたいと思いますので、よろしくお願いします。
582774RR:2006/03/24(金) 18:50:01 ID:rVIoq8YU
人に聞かないで、使ってみれば?
人の意見より自分のフィーリングを大事にしたほうがいいよ。
583774RR:2006/03/24(金) 19:17:06 ID:rRUBedfj
同じぐらいの価格帯で、同じような性能をもっているわけだから
あとは使い手次第では?
584774RR:2006/03/24(金) 20:02:58 ID:bkoS/3uM
4CTとか300Vクラスのオイルなら、ものすごく悪いというものはない。
仮に使ってみて自分の感覚に合わないようなら、次の交換のときに戻せばいいだけの話。
せいぜい3000kmとか半年とかなんだから、躊躇しないで使ってみなよ。
そうやっていろんな銘柄を試してみるのも楽しみのひとつだと思うけど。
585774RR:2006/03/24(金) 20:41:57 ID:uBFE7xwa
エンジン内部のコンディションは個々に違うのだから、
オイルのインプレなんて独り言のようなもの。
どうしても拘りたいのなら、アサ○ワスピードやオザ○R&Dなど、
油冷に詳しいショップに行って
「自分のバイクに合う最高のオイル入れてくれ」と言えば入れてくれるんじゃないのか?
結論から言えば自分のバイクのオイルは自分で探せということだと思う。
586774RR:2006/03/24(金) 20:46:07 ID:K4jXlKBD
ア●カワスピードはEPLが指定銘柄。
基本的にこれ以外はない。
587774RR:2006/03/24(金) 21:08:39 ID:a5spYsXq
>>582-585
レスありがとうございます。
確かに抽象的な第三者の意見を聞くよりも自分で入れてみるのが確実ですよね。
コレも油冷機の楽しみの一つと思って・・。
似たような価格帯で色々と探してチャレンジしてみます!!

いや、本当は鱸純正でもいいかなって思うぐらいなんで・・(苦笑)
588774RR:2006/03/25(土) 13:04:50 ID:T555EgJT
天気もいいことだし、オイル交換でもしてくるか。

589銀のスカG@雪国:2006/03/25(土) 13:31:23 ID:WjY12IBL
>>588
オイルの話は荒れるからやめた方がw


ところで、古い油冷でオイルが漏れ易いとこってあります?
年式が年式('85年式)なので、ハードな走りをしなくても
有り得ない事じゃないかもと思ったので…。
590774RR:2006/03/25(土) 16:41:26 ID:ZJxzdgjJ
ボルトが緩んでそこからにじんできたことがある(86年式)
そういう類はそのつど増し締めすればおk
591774RR:2006/03/26(日) 00:28:40 ID:c5NZlkP4
オイルの種類によっても滲んで来るのあるね。

知り合いはそれでケース内を負圧にしてみようか
本気で考えて見たみたいだけどどうなったかな....。
592774RR:2006/03/26(日) 00:47:55 ID:CdZfbOGK
ガスケットからのにじみなら、鉱物油なら問題は出ないのかな
593銀のスカG@雪国:2006/03/26(日) 00:50:08 ID:tWREWdlF
>>590>>591
レスありがd、やっぱそれくらい(空冷車並み?)なのかなあ。

というのも、潤滑の他に冷却専用のオイルポンプがあったり
そのラインが結構な太さだったりってとこが引っ掛かってたわけで。
サンデーレースのオフィシャルやってる友人曰く、
「油冷車はブン回してるうちにオイル噴き出してリタイヤってイメージがある」
なんて言うもんだから・・・低年式ってのもあってちょっと心配してますた。
594大崎ひよこ:2006/03/26(日) 22:41:06 ID:mH/onYeV
揚げ、
595774RR:2006/03/26(日) 23:01:45 ID:9UtyXUxi
あげ
596774RR:2006/03/26(日) 23:03:03 ID:FbRoZnh1
バッテリーが御臨終ですた・・・orz
イマイチ怪しいACデルコか、もっと怪しいkoyoバッテリーにするか悩み中ww
597774RR:2006/03/26(日) 23:04:55 ID:CdZfbOGK
水冷よりずっとマシかと
ウォーターラインから水が内部に漏れたらもう最悪だが
オイルぐらい漏れても、そんなものはオイルが入っている証拠に他ならないだけで
5リットルのうち1リットルぐらい減ってもバイクは走るもんで(壊れることもあるかもしれんけど)
滲み程度のうちに発見してしまえばおkおk
古い車両ならネジの緩みぐらいあるもので日常からよくバイクを観察するといい
598774RR:2006/03/27(月) 00:09:17 ID:TXaNmyPA
>>596
俺、去年からデルコ入れてますよ。
使い具合は只今検証中というところですが、全く問題なし。
あえていえば、箱体が白なんで液面調整がしずらいと思ったくらいかな。
599銀のスカG@雪国:2006/03/27(月) 00:37:27 ID:PaxiGl5H
>>597
確かにそういう意味では空冷に近いから気持ちが楽かも。
実はGPZ1000RXとかニンジャ系も好きなんだけど、
冷却&電装系のトラブルはかなり見たからなあ。

>>598
今時透明なバッテリーってあるのかな、最近のはどれも乳白色だよね。
材質的に割れ難そうだから今の方が丈夫っぽいけど点検は(´・ω・`)シズラシス
600774RR:2006/03/27(月) 08:58:31 ID:vDU30B/o
>>598
デルコ大丈夫なんですね。流通状況や価格で判断した俺が間違いでしたww
点検しづらいとの事ですが、黒ケースよりはマシかと妥協できそうです。

今日はこれからバッテリーを買いに旅に出てきます!
601青目:2006/03/27(月) 11:46:22 ID:zI6q0rR6
うちのは90でつがヘッドのボルトやらヘッドッドとシリンダの間やらからオイルが滲んでまつ
まだ40000キロも走ってないんでつがコノザマです(笑) >>597氏がいうようにオイルが入っている証拠だと思って乗ってます
前乗ってたイナズマでさえ漏れてたしイチイチ気にしないようにしてまつ
ホントはガスケットくらい交換してやるべきなんでしょうけどね
602刀乗り:2006/03/27(月) 12:23:22 ID:03VFNwZL
教えて君でスマソ。
カタナにGSX-R1100(88J)の18in.を装着することになったのですが、
ホイール単体を入手した為、リアブレーキをどうするか悩んでおります。

流用可能な240mmのローターとキャリパーサポート&キャリパーをご存知の方がおりましたら
何卒ご教示下さい。
603774RR:2006/03/27(月) 16:56:48 ID:cZ56fKfC
>602

カタナスレに行け!
604598:2006/03/27(月) 18:20:14 ID:vDU30B/o
バッテリー買ってきました!!
バイク屋でデルコを考えてたんですが、結局はホムセンで古川買ってきました。
値段が50円ぐらいしか差が無かったので・・・。
やっぱ新品バッテリーは気持ち良いっす。
605774RR:2006/03/27(月) 21:51:41 ID:V7/5HAH0
>601
40000弱から漏れるんだ
30000超えたばかりの俺は、そろそろ覚悟しておくよ

606774RR:2006/03/27(月) 22:57:23 ID:Frp7WWuq
>>602
1100J乗りだが、こういうこと聞かれると辛い。
昔、自分のバイクをジロジロ見られて
「俺のカタナにこの足回り入れたいな。いくらだったら売る?コレ」
とか言われたことがある。
607銀のスカG@雪国:2006/03/28(火) 00:46:10 ID:8c0ioMPM
>>605
俺のGR71Fは22000ちょい、漏れ・滲みはないみたいだなあ。

ヘッドから妙にノイズ出てるけどこんなもんなんだろうか、
ちなみに最高速は今んとこ余裕でぬゆわkm/hオーバー出来る。
608774RR:2006/03/28(火) 18:03:19 ID:OWWg7zK3
ぜったい売らねー
609774RR:2006/03/28(火) 19:43:55 ID:1Cu4LetE
ついでにエンジンまで油冷に換装するつもりだったとしたら考えてしまうかも
610銀のスカG@雪国:2006/03/28(火) 21:54:39 ID:9ist2UEz
>>608
だよねえ、つうかそんな質問するのは失礼過ぎ。仲間内の冗談ならまだしも。


さっきちょっとだけ乗ってきたんだけど、アクセル開け始めでバラつく様になった。
バラついた音は好きだけど何か違う・・・この症状は紛れもなくガス欠の前兆。
別に対処なんて程のもんではないので走りながらコックをひねろうとしたが回らんorz

スズキのコックって何であんなに固着し易いんだろう(´・ω・`)
61112番:2006/03/28(火) 22:29:38 ID:5kVm+1wK
銀スカ氏
新品は、ぷわぷわ 柔らかいですよ
4000円前後
612銀のスカG@雪国:2006/03/28(火) 22:37:24 ID:s4aP/Pzo
>>611
'85年用の落下式でもまだ出るのかな、後でバイク屋に検索してもらおっと。
その前に潤滑剤で復活出来ないか試してみるつもりだけど。

つうか、奥まり過ぎてて操作し難いorz
この際、一番小さいサイズのバイスプライヤでもツマミ代わりに付けとこうかなw


それにしても荒々しいエンジンフィールや大柄な車体が気持ちいい!
750でも充分楽しめそうでwktkしてる俺がいる。
コーナーで軽くフェイントを掛けながらバンクしていくと、気分はもう鷹山刑事。
61312番:2006/03/28(火) 23:07:38 ID:5kVm+1wK
部品でまつ
CRCはOリングやっつけるからおすすめできないす
あぶ刑事 1100じゃない????
614銀のスカG@雪国:2006/03/30(木) 01:22:05 ID:GeTklJt4
>>613
負圧式にするにはタンクを2型以降に替えないとダメなんだっけ?
そうなると必然的に全塗装したくなっちゃうな・・・
エセブラックレインにするかMADMAXグース風にしちゃうとか。

シリコンスプレーなら大丈夫かも?>コックレバー固着

あぶ刑事に1100出てたっけ?初期とかブラックレインが出てた様な記憶がある。
「あ!コレ貸して?ヘルメット要らない」
61512番:2006/03/30(木) 10:16:37 ID:FlONYBt6
銀スカ氏
負圧コックはV型です。T,U型は落下式
コックの取りつけのネジ穴や差し込む部分も 穴の大きさが違います
もしかすると?現在供給されている負圧コックはボルト穴が 長穴 に
なっている可能性はありますが、いずれにしろ T,Uタンクにつける場合は
加工が必要でしょうね
616774RR:2006/03/30(木) 15:41:11 ID:qLdkhA4A
いっそピンゲルでも付けるといいよ
617774RR:2006/03/30(木) 18:48:21 ID:2ewgv8i3
大規模オフ、春には実現したいですね。油冷もライダーも年々消耗しますよ。記念の一枚写真ほしいですね。
618銀のスカG@雪国:2006/03/30(木) 20:27:19 ID:4EaS4sSv
>>615 12番氏
またまたレスありがd、負圧式は3型のみか・・・滅多に出てこないんだよねorz
加工してまで付けたいか?と言われると正直怖い部分でもあるし、
とりあえずオーバーフローしない様にキャブを管理してみまつ。

>>616
それ、友達にも言われたw
619774RR:2006/03/31(金) 08:56:58 ID:Tth6OzQg
負圧コックのダイヤフラムがベロベロになった旧車を見ると落下式コックが欲しくなります・・。
620大崎ひよこ:2006/03/31(金) 22:42:45 ID:oiOOsIT7
捕手
62112番:2006/03/31(金) 23:34:29 ID:FylvsA7g
日曜のぷちツーリング    雨かな??
622774RR:2006/03/32(土) 00:22:59 ID:jAEDd0ck
2006/03/32(土)

・・・!!
623774RR:2006/03/32(土) 00:25:46 ID:AVENQHOv
エイプリルフールネタですかね
624銀のスカG@雪国:2006/03/32(土) 01:03:56 ID:TB7pvRZ8
>>619
ダイヤフラムって部品で取ると高いしねえ。
でもバイクを止める時にコックオフしなくてもいいのは魅力・・・
というか、それが当然でなければないんだけどさw


某所からミドルカウル入手(・∀・)
これでハーフカウル仕様で渋く決められるwww
アンダーはあんま出てこないねorz
625774RR:2006/03/32(土) 06:54:05 ID:d9EOiyja
クリプトナイトの鍵、地下鉄の通風孔に落っことしちゃった。

626銀のスカG@雪国:2006/03/32(土) 08:27:53 ID:WG1VmpiM
とある文房具で(ry
627774RR:2006/03/32(土) 15:50:03 ID:kovztqAX
Rの場合、ステップワゴンに入りますか?
ハイエースとかよりワンクラス小さい目のを
トランポ兼普段用として検討してるんですが
知ってる方よろしくお願いいたします。
628774RR:2006/03/32(土) 18:22:01 ID:YzcaXngT
確かモビリオスパイクはギリギリ250モトクロッサーが入ったと思う
ステップワゴンにRなら余裕でしょ
ステップワゴンにDR-Z入れてる人もいるし
629774RR:2006/03/32(土) 18:24:18 ID:YzcaXngT
ま、嘘だけどな
630774RR:2006/03/32(土) 20:09:30 ID:BJjEdQ99
ステップワゴンはセカンドシートを外さないと無理。
エスティマもセカンドシート外して、スクリーンを取ってようやく乗る程度。

結論:廃盤スーパーGL か ワゴンDX を買え
631774RR:2006/03/32(土) 20:54:37 ID:kovztqAX
結論まってーw
もちろん2ndシートは取っ払うのが前提です
取っ払えば、スクリーン外さないでいけるんでしょうか
632774RR:2006/03/32(土) 21:05:56 ID:L5i/z2ea
以前乗せてもらった時は、クレバーのカウルでスクリーンを外さずにぎりぎり乗りましたが
積み下ろしに相当気を使いました。 できればスクリーンは外したほうが安心かと思います。
633774RR:2006/03/32(土) 21:11:33 ID:kovztqAX
>>632
そうなんですか!
スクリーン外せば問題なし、と。
ラダーを長いのにした方がよさげかな。
ありがとう。
63412番:2006/03/32(土) 21:35:22 ID:Am4q5C9C
オフ車なんかはフォークちじめて積んだりするね
マイカーはハイエーススパロンだけど、ハ―レなんか
シャコタン積む時は車のフロントタイヤを 木っ端の上に乗り上げたりして
積んでますよ。  これが、Kトラや他の車にも使えて具合が良いです
短いラダーでもOK
635774RR:2006/04/02(日) 15:32:57 ID:K74Kv5br
文房具買って試してみたけど駄目だった。
良いことなんだか、悪いことなんだか。。

636774RR:2006/04/02(日) 20:51:33 ID:M8+mx9mx
若い時に欲しくて買えなかった750のJ〜Kタイプを買おうと
思っています、目的はサーキットスポーツ走行8割、町乗り2割位
調べたらJ〜Kまで3タイプあるのですが、この年式なら間違いない
というのはどれでしょうか?
過去に全日本で走っていて最新式のSSも持っているのですが
どうしてもこの750のJ〜Kタイプは欲しいのです
臭い言い方ですが、いい歳して青春の煌めきって奴でして
ノーマル状態ではなくなりそうですが、
レストアして乗るつもりですので、どうか知恵を貸して下さい。
637774RR:2006/04/02(日) 20:55:41 ID:Wb7S46d+
若いときに一番ほしかった奴
63812番:2006/04/02(日) 21:04:55 ID:zcf5soVh
RK  あれ良かった又乗りたい
639774RR:2006/04/02(日) 22:31:24 ID:Cm941JeO
やっぱRKだろうねえ。
別格ですよ、アレは。
640銀のスカG@雪国:2006/04/02(日) 23:06:28 ID:2qXNj1L+
このスレ的にはRKってネ申っぽいけど、
個人的には87年の乾クラ限定RRのが好きだ。


・・・けどあんまり話題にのぼらないね(´・ω・`)サミシス
641774RR:2006/04/02(日) 23:52:33 ID:Cm941JeO
>>銀のスカG氏
あのフレームだとRRよりボンネですよ、やっぱ。
642774RR:2006/04/03(月) 00:13:34 ID:wXfPrqkJ
悪い事は言わないからR750Kだけはやめとけ
643青目:2006/04/03(月) 00:23:50 ID:SVnkAqXj
A-TECHが近所だと最近知った今日この頃。
ぼけーっとA-TECHのサイト見てたら

>”名車応援団”では微力ではございますが、
>名車のパーツを製作していく考えでございます。
>皆様のご意見、ご要望をメールにてお聞かせいただければ、
>今後の製作に反映させていただきたいと考えております。?
>また、グループにての共同購入希望(最低20名以上)があれば、
>新たな製品の製作も可能でございます。
>素敵なオートバイライフをお楽しみください。

作ってもらおうよ!!
644名無し 750:2006/04/03(月) 01:19:30 ID:In6eTs1k
なにを?
645774RR:2006/04/03(月) 11:45:22 ID:jd/J5SMS
センタースタンドなんてどうだ?w
646銀のスカG@雪国:2006/04/03(月) 13:34:24 ID:VI8XeLby
>>645
それ、マジ欲しいw

他に初期型だと、純正のデザインのまま黒文字盤にしたメーターとか
最近入手困難になりつつあるシングルシートカウルとか。
647774RR:2006/04/03(月) 18:49:04 ID:gRZubxwt
>>643
RKのカウルが製品になってるな。
俺のは1100kだしあのハーフカウルやシングルシートはちょっと魅力。
質問だけど1100と750のカウルは共通かな?
RKタンクが1100にポン付けできないって噂は聞いた事があるけど・・・。
648774RR:2006/04/03(月) 19:35:23 ID:ZtPZZmP3
>>647
見比べなよ
649774RR:2006/04/03(月) 20:04:07 ID:A1KS89UT
>>647
取り付け位置から違うからそのままじゃ付かないよ

ヒント:750と1100のハンドル位置&ステー形状
650774RR:2006/04/03(月) 21:54:18 ID:J4ZYxDK3
春オフしたいですぅ
651774RR:2006/04/03(月) 22:10:08 ID:dKlJ5qqQ
>>648、649
確認した
RKのステーの位置が通常モデルより高いのを始めて知ったよ
750と1100のハンドルの位置が違うのは知ってたんだけど・・・
修行しなおすわ
652青目:2006/04/03(月) 22:36:37 ID:SVnkAqXj
>>647
ちょっと違いますが一体型アッパーや ヨシムラ形状のシートカウルは エアテックにありまつ

センタースタンドかぁ アンダー取っ払ってたら可能かも?
近所なんで人数さえ揃えば交渉には行きますよ〜
653774RR:2006/04/03(月) 22:38:45 ID:XtuQbtkM
>>651
ちょっと勘違いしてそう
ヘッドパイプのステーマウントは共通

シートはシートレールが違うから改造しないと付かないけど
アッパーはステーごとならハンドルをトップ下にすれば付くよ
654651:2006/04/03(月) 23:20:14 ID:dKlJ5qqQ
>>653
シートレールって単語が一瞬出てこなかったw
どうやってステーの形を透視したんだよ俺はorz
655774RR:2006/04/04(火) 02:23:56 ID:mfL6lKdf
>春オフ
5/14日曜日の日中、保土ヶ谷PAはどうでしょう?
656774RR:2006/04/04(火) 10:29:52 ID:vBPR+lkp
えらい先の話だなw
657774RR:2006/04/04(火) 10:39:26 ID:vtp6VWCo
ほんじゃ4/9は?
658銀のスカG@雪国:2006/04/04(火) 20:55:17 ID:EQVoNvq8
仕事が早く終わったので、先日入手したセンターカウルを取り付け。
ビスの寸法がわからないので、行きつけのバイク屋から適当に貰ってきたやつで
仮留め確認後、金物屋で同じ様なのを揃えてみたら…


長さが微妙に足りなかったorz

明日また金物屋で買ってこよう、後は割れてる一ヶ所の修理だな。
とりあえず渋くまとまったのでヨシとする(・∀・)テラカッコヨス
659774RR:2006/04/04(火) 20:56:45 ID:OZIQFVfG
バファリンの4/9はやさしさで出来ています
660コック:2006/04/05(水) 01:35:35 ID:M/v/BFtU
1100Jのキャリパーサポートって販売してるのでしょうか?昔アドバンテージで聞いたときは軽くいなされてしまいました…ご教授くださいまし。
661774RR:2006/04/05(水) 01:47:01 ID:eyUjpSBc
66212番:2006/04/05(水) 10:20:31 ID:ZAidmXNT
多分、市販品は ここの40ピッチしか今は無いかも?
663774RR:2006/04/05(水) 11:53:46 ID:TeOBhVxc
漫画「キリン」で二代目キリンが乗っている
GSXーRの年式わかる人いますか?
すごいカコイイ、欲しいな・・・



664774RR:2006/04/05(水) 12:30:13 ID:6884bwQD
665774RR:2006/04/05(水) 12:53:14 ID:EKUMgeA7
>>663
1100K(89)青/白
666コック:2006/04/05(水) 14:35:41 ID:M/v/BFtU
661
662
有難うございます。出てるんですね。40ピッチでキャリパー検討してみます。
667774RR:2006/04/05(水) 16:35:27 ID:fWYurZek
>>665
なんで(どのシーン)青白とわかったの?
668774RR:2006/04/05(水) 17:22:29 ID:u121h91U
油冷R1100史上最短ホイール
それはK
まさにコーナリングマシン
669665:2006/04/05(水) 18:04:35 ID:EKUMgeA7
あの塗り分けって青白だけじゃなかったっけ?
オレの思いこみかも
670774RR:2006/04/05(水) 18:19:36 ID:u121h91U
後付けカウルかも
kがほすい…ただしエンジンと前足はLがほすい
67112番:2006/04/05(水) 19:37:40 ID:ZAidmXNT
>>664
アンガトン 
これも40だよね
672WR:2006/04/05(水) 20:48:51 ID:xkqPpJTf
KとLってエンジンはどっか違ったっけ?
673774RR:2006/04/06(木) 00:55:32 ID:x6MR6SAo
まったく同じ
674WR:2006/04/06(木) 08:36:57 ID:BM5aOvxp
オクムラさんとこにサスのチューニングお願いしました。
F/MEチューニング+チタンコート+カシマコート。
R/オーリンズのオーバーホール。

貯蓄は吹っ飛びますが、仕上がり楽しみ。
675774RR:2006/04/06(木) 11:35:19 ID:tKCSjFym
>>674
料金が気になるんだけど
676WR:2006/04/06(木) 11:46:57 ID:BM5aOvxp
もう少し足せばアドバンテージの新品正立が入るくらい。

以下バカジャネーノ禁止
677774RR:2006/04/06(木) 13:09:29 ID:B/gAaTax
イインジャネーノ
678774RR:2006/04/06(木) 19:53:21 ID:YEmXFWCu
457>>
遅レスですが、520は全く変わります
慣性も軽くなるので、加減速が一回り(体感出来る)くらい軽くなります
しかしトルクに対する容量は不足するので、延びは明らかに早いですよ
私はレジーナの520を1277ccで使ってます
交換サイクルは約3000〜4000`です
ドライブ(15)は問題ないのですが、ドリブンスプロケ(46)はそれなりに摩耗しますので、ストリートではお勧め出来ないのが現状です
679774RR:2006/04/06(木) 20:24:51 ID:yEboCodA
520ってジェベル200の純正サイズと同じなんだよなあ
680774RR:2006/04/06(木) 21:37:44 ID:tXSmOFlx
>>679
そんなことを知ってる貴方はもしや・・・w
681774RR:2006/04/06(木) 22:12:30 ID:tKCSjFym
>>678
457じゃないけどアリガ豚!
俺も520を考えていたので。
682774RR:2006/04/06(木) 22:16:02 ID:vDaB5V4u
>>673
公称馬力はKが138でLは142だったが同じなのかい?
683774RR:2006/04/06(木) 22:27:05 ID:0/203xch
>>682
138ps表記と143ps表記があったのは事実(142psというのは聞いたことがない)。
ただし、それはK、Lの両年式に言えること。
車体関係に違いはあっても、エンジンは同じ。わかった?
684774RR:2006/04/06(木) 22:31:17 ID:yEboCodA
>>680
いや、人違いですよ
685774RR:2006/04/06(木) 22:32:57 ID:vDaB5V4u
>>683
わかったがなんかむかついた
おまえ友達いないだろ
686774RR:2006/04/07(金) 00:19:56 ID:SWMELTwF
>658
つ[ノギス]
687銀のスカG@雪国:2006/04/07(金) 01:38:44 ID:wrukTpTQ
>>686
ありがd、でも昨日5mm長いの買ってきて既に解決したお!
ttp://www.wazamono.jp/touring/src/1144234640608.jpg
688774RR:2006/04/07(金) 05:04:13 ID:yEVc4cbT
のんびり 行こう
689774RR:2006/04/07(金) 05:07:02 ID:tJNVZOpS
>>865 おまえもなー
690774RR:2006/04/07(金) 06:08:11 ID:QgTORxio
え、誰?
691774RR:2006/04/07(金) 13:43:27 ID:uyCKhvcC
オレ、オレだよオレ。
692774RR:2006/04/07(金) 15:10:20 ID:2V67l2lH
そうだよオレだよ
はやく振込みしてくれよぉ
693774RR:2006/04/07(金) 15:30:33 ID:bP0eYmYT
おばあちゃん
今振込んだょぉ〜
694774RR:2006/04/07(金) 19:24:35 ID:5KADjKwn
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e56044641

暇だからちょっとアンケートしてみる。
これまともに走れるようにするには幾ら位かかるか?
ちなみに俺はシール類、消耗品など交換して15万
以降どうよ?
695774RR:2006/04/07(金) 20:06:50 ID:bP0eYmYT
まともには走るがどの程度か分かんないけど
普通にオクでR750買ったほうが安いでしょ・・

書類ないし・・
696774RR:2006/04/07(金) 20:07:08 ID:ck+jDviG
俺はシール類、消耗品など交換して15万ぐらいかかるとみた
697774RR:2006/04/07(金) 20:17:23 ID:5KADjKwn
現在46,500円、エンジンは丈夫だけどもう限界の値段だなw
だれかRKをこんな金額で売ってくれないか?ってムリだな
698銀のスカG@雪国:2006/04/07(金) 21:28:47 ID:hwDtUnl1
>>697
RKは要らないんだけど、RKの純正エキパイが欲しいなあ。
つうかヨシムラサイクロンのサイレンサーだけ駄目になったようなのが欲しい。

またオクでも徘徊するか(´・ω・`)
699774RR:2006/04/07(金) 22:08:35 ID:YD6BFdFE
>>674
すげー奮発したね。
俺も頼みたいんだけど、インナーチューブにサビが浮いてるんだよね。
インナー交換するか・・・なんか安くあがるいい方法ないかなぁ
700青目:2006/04/08(土) 00:12:12 ID:EJzEtfBH
>>699
つ『インナー再メッキ』
でも まだ純正でるかも?
70112番:2006/04/08(土) 00:58:45 ID:fOn3iywe
初期型のインナーチューブが出るんだから
出るんでない?
702774RR:2006/04/08(土) 10:14:06 ID:Ib4C9VBU
もっと荒れたほうがおもしろいのに
703774RR:2006/04/08(土) 10:20:58 ID:B+NOYbdy
カタナカウルでも付けようかな
704774RR:2006/04/08(土) 10:34:55 ID:Z1+rcxym
>>703
そしたら大荒れだな
705774RR:2006/04/08(土) 10:44:23 ID:uj+adDyg
>>704
なんで?
706774RR:2006/04/08(土) 12:07:46 ID:U9WQl5H2
>>700-701
インナー注文してみます。
メッキも考えましたが、金額的にはあまり変わらないし。
ブツがあればですけど・・・

刀の人はここにもきてるよ。
CWとかカッコいいけど、性能的には意味ないよね。
モタードカウルは軽そうだけど似合わないし。

ホイールだけど、安く上がって軽量化できるような方法ってないかな。
707774RR:2006/04/08(土) 12:28:18 ID:uj+adDyg
>>706
オクで買って、図ってつける。現物あわせで、スピードメーターがつかない
とかの問題はあるけど、
前22500円+後25000円+インナーディスク7000円=475000円でした。
「刀の人」です・・・
708:2006/04/08(土) 13:25:40 ID:HR3VG5cN
>>707
47マソあればマグタソ買えますな(w

青空整備してたら雨降ってきて
急いで全部片付けて家に帰ったら晴れてきた
orz..
709774RR:2006/04/08(土) 15:28:24 ID:uj+adDyg
電卓押し間違えたorz 54500円税込みです。
710774RR:2006/04/08(土) 22:54:21 ID:U9WQl5H2
電卓。。。いつもつっこみどこあってイイ!
比較的合いそうなホイールの見つけ方とかポイントって何かありませんかね
711774RR:2006/04/08(土) 22:57:49 ID:Z1+rcxym
ベアリングのカタログとにらめっこ
712774RR:2006/04/09(日) 01:53:31 ID:n5xLSR0x
チタン サイクロンがほしいんだけど、どーもサイレンサーが細長い・・・・・・
あれって触媒のせいだったのね。そこでデュプレックス サイクロンを探してたん
だけど売ってる所が見つからなかったのでもう寝ます。
713774RR:2006/04/09(日) 20:42:59 ID:M7zheuFw
そろそろ油温が心配な季節
714774RR:2006/04/09(日) 21:20:38 ID:2fXTqYKN
そろそろ股間も心配な季節…
715銀のスカG@雪国:2006/04/09(日) 21:27:47 ID:FWmNW2fS
今日は午後から、余りにも暗くて頼りないGR71Fのライトを
秘蔵のCIBIEキット(片目スポットのアレ)を付けるべく奮闘してましたよ。
箱に「GSX-R750G」とか書いてあるから大丈夫だべ、と作業開始したら


 付かなかった_| ̄|●


GR71ってもしかして1型と2型以降でヘッドライトの径が違う?
CIBIEキットって光軸調整の台座ごと交換なんだけど、カウルに収まらない。
んでも45w/45wなんて暗くて田舎住まいの俺には意味ないわ!と思ってたら、
たまたま持ってたCIBIE丸目4灯用(原付汎用と同じ物)がピッタリ入った。
ついでなので80w/80wの電球入れといたら、片目だけで今までより断然明るいw


純正、よくみたら60w/55wがふたつ入ってるし・・・_| ̄|● ダカラ クラカッタノネ
716774RR:2006/04/09(日) 21:34:24 ID:8i5m9zCN
自作自演防止月間
〜自作自演は人間として恥〜

とてもイタイ自作自演の例

【マターリOK】 CBR1100XXスレPart19 【カットビOK】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1141737550/


387 名前:774RR[] 投稿日:2006/04/08(土) 23:18:07 ID:mBpgs1P5
>>376
倒し込みの軽快感はどっちが上だった?

388 名前:774RR[] 投稿日:2006/04/09(日) 00:02:45 ID:mBpgs1P5
>>387
CB1300SF

389 名前:774RR[sage] 投稿日:2006/04/09(日) 04:06:09 ID:31NtBbwl
>>387-388
ご苦労様。

390 名前:774RR[] 投稿日:2006/04/09(日) 09:19:40 ID:8i5m9zCN
>>387-388 乙!
きっと、日付が変わるときを狙ったんだろうが、失敗したんだね。
717銀のスカG@雪国:2006/04/09(日) 21:34:59 ID:FWmNW2fS
ちなみにコレがその丸目4灯用CIBIE、CB50S・CD50&ベンリイ50S、
AR50なんかもこのサイズだったりする。
ttp://www.wazamono.jp/futaba/src/1144581991894.jpg

ついでに入手以前からなぜか欠品だったリフレクター、友達から貰った
ゼファー用か何かで代用してみた。
ttp://www.wazamono.jp/futaba/src/1144582347946.jpg


明日はナンバー灯だな・・・('A`)
718774RR:2006/04/09(日) 21:45:30 ID:8i5m9zCN
383 774RR New! 2006/04/08(土) 00:48:36 ID:mBpgs1P5
XXって、直線マシンだよね?


387 774RR New! 2006/04/08(土) 23:18:07 ID:mBpgs1P5
>>376
倒し込みの軽快感はどっちが上だった?


388 774RR New! 2006/04/09(日) 00:02:45 ID:mBpgs1P5
>>387
CB1300SF
719774RR:2006/04/09(日) 22:19:48 ID:9UVf78nw
何とか朝駆け出来る季節になってきましたね。
朝04:30に出て、08:00に帰宅。
日が昇って暖かくなってくると、結構色々な単車とすれ違いました。
で、この時期の1番の楽しみは帰宅後のお風呂!
キンキンに冷えた身体を、出る前に予め張っておいた湯船へザブーン!
『熱っつつ!っっっう〜、おふぅぅー、ふぅ〜♪』
(´・ω・`)オイラだけですか?そうですか。
720774RR:2006/04/09(日) 22:41:12 ID:k+B4SrTS
>>719
イイ!!今度まねする
721774RR:2006/04/10(月) 07:32:51 ID:Wk5qkoR3
あれ?4/9は昨日だった?
オフあったの?
722774RR:2006/04/10(月) 11:07:05 ID:TaDDPRb8
報告ないとこ見ると誰もいかなかったんじゃないでしょうか?

天気が良ければ4/16はどうでしょう?(日中)
723774RR:2006/04/10(月) 21:12:34 ID:VYUk/d7b
何処で集合するんですか?
近場なら顔出しするかも・・・。
724青目:2006/04/11(火) 00:04:24 ID:bNcdW1qm
久々に西オフやりたいなぁ 暖かくなってきたことだし・・・
725銀のスカG@雪国:2006/04/11(火) 01:14:30 ID:Ii+Sc15r
>>719
風呂まではやらないが俺もたまにそんな事するなあ、
休み前日だと夜更かしした挙げ句に、とか。
朝日が昇るのをボケーっと見てるだけで幸せ。

そんなわけで今日は久々に昼間っからバイク乗ってました。
休日出勤やら何やらで、夕方以降しか乗れてなかったのでorz
獣道に入って廃墟探索したり峠で軽く開けてみたり・・・
まだ体が馴染んでないので乗り方がいまいちわからん(´・ω・`)
726774RR:2006/04/11(火) 20:47:22 ID:2zzji04B
西オフぜひ参加したいです。バーベキューなんかしながらワイワイしませんか?
ぜひお願いします。当方兵庫県です。
727774RR:2006/04/11(火) 21:37:54 ID:Wc99BFl5
走行中にオイルクーラーに括り付けてレトルトカレーを暖めたり
走行後のアチアチのヘッドやエキパイで焼肉パーティーをしたりするんですね
728774RR:2006/04/11(火) 23:03:25 ID:2MqqF1xM
ヘッドはイイ感じで余分な油分が流れ落ちそうだなw
729銀のスカG@雪国:2006/04/11(火) 23:29:04 ID:T5mGyTOK
>>728
よし、「ジンギスカン・ヘッド」と呼(ry
730774RR:2006/04/12(水) 20:26:11 ID:RzY/+kba
む。。いかんいかん。
731大崎ひよこ:2006/04/12(水) 21:00:17 ID:e+pbkGW8
この頃びみょ〜にクラッチの切れが悪く成って来た.
部品揃えたのだけど....分かっていてもCP3125の部品代
高いOリング一つで1155円は高け-.レリ-ズ側はカップと
プッシュロッドで580円なのに...一緒に取ったセカンドエア-クリ-ナ
チュ-ブとK5バンテッド用のリヤキャリパ-ボルト二つで小計1.530円
も-ちょっとなんとかならんのかap...
732774RR:2006/04/12(水) 21:05:39 ID:fR3s2z+6
言いたいことをちゃんと整理してから書き込めよ、ひよこ。
733774RR:2006/04/12(水) 21:35:15 ID:1jbte8TL
>>731
日本語でおk
734774RR:2006/04/12(水) 23:57:16 ID:ClL/5Nj1
>>731
部品代の高さは、有名どころ製品の泣き所だね。
俺は、これが嫌で純正を使ってます。
735774RR:2006/04/13(木) 10:43:31 ID:LPd1U+rN
4/16は雨っぽいですね。
4/23保土ヶ谷PAもしくは大黒PAでオフ会なんてどうでしょ?
736774RR:2006/04/13(木) 12:56:08 ID:VObsDnWp
落ちなかったのか、残念。
737774RR:2006/04/13(木) 18:45:33 ID:bE7L3vXV
AP・・・・・ それはGSX−R糊 いや鱸糊永久の夢
たしかレバー1本壱蔓延以上した様な・・・・・そんなの怖くて装着できません!(もちろんお金もありません!)
738774RR:2006/04/13(木) 18:56:08 ID:IhECIJWW
APっていってもCP3125なんてのは高くもないし、性能的にも現代の純正品のほうが上。
唯一いいなあと思えるのは、レバーの形。
中指と人差し指があたる部分が膨らませてある。

心地よいブレーキングを望む向きには決して奨めません。
739774RR:2006/04/13(木) 19:17:05 ID:+W9XfR6d
>>738
>APっていってもCP3125なんてのは高くもないし

新品で5万近くする物を、そう言えるのはウラヤマシイですな。

>性能的にも現代の純正品のほうが上

この点について何が上なのか教えてもらいたいです。
740大崎ひよこ:2006/04/13(木) 19:29:02 ID:y4D/+wbJ

 CP3125-5←此の最後の5が大事、
741774RR:2006/04/13(木) 19:57:53 ID:2pa7Jm5Q
APってロッキード?
74212番:2006/04/13(木) 20:27:35 ID:FknpLbGo
マツダのコスモAPだと思った人はおらんでしょう?
あたしはビンボーだから〜。 ニシンです。
突込みなら誰にも負けません!!止まれません!!
743774RR:2006/04/13(木) 21:12:09 ID:Qq7gk5UF
YKK AP
744774RR:2006/04/13(木) 21:23:59 ID:IhECIJWW
>>739
「性能的にも現代の純正品のほうが上」ってのは、タッチとか握りこんでいった時の話。
ニッシンのセミラジ使ってみな、よくわかるから。値段のわりにはよくできてるよ、アレは。
純正品であれだけタッチがいいマスターがあるんだよ。
残念ながら、CP3125-2はアレにはかなわない。APだからなんでもかんでもいいってわけじゃない。

これは好みを抜きにして、客観的な話だから念のため。
値段については、あんたが考えるほど高くないよ。
745774RR:2006/04/13(木) 23:13:17 ID:wbyFspWC
先生、わかりますた!
746774RR:2006/04/13(木) 23:31:25 ID:+W9XfR6d
>>744
値段についてだが、俺の想像ではなく調べた結果の話だ。
因みに47000円前後だ。
「CP3125」で検索してみることをオススメする。
それと「性能が上」てのはタッチのことだけかいなw
それなら最初から「タッチ」と書いたらいかがかと。
747774RR:2006/04/13(木) 23:38:24 ID:+W9XfR6d
>>744
あっ、それから大崎氏はクラッチマスタのことを言ってたけど・・・
やっぱり握りこんでいった時は違うんですかね。
748774RR:2006/04/14(金) 00:45:03 ID:wqjaYqwv
めくじらをたててみる
749銀のスカG@雪国:2006/04/14(金) 00:59:12 ID:AGa3tAxN
クラッチと言えば。

ワイヤー式のクラッチに慣れてるから初めての油圧クラッチに戸惑い気味。
そこで1/2のクラッチマスターに替えると少しは半クラ範囲が伸びるかなあ?
それともキレが悪くなるだけなんだろうか・・・試した人います?


・・・と言いつつ、RC30マスターがかっこいいとか思ってる俺ガイル。
75012番:2006/04/14(金) 01:06:45 ID:JBUCbHOA
小さくすると 軽くなるけど切れが悪くなると思いまつ
大きくすると その逆  
 
   だったようナ?
751銀のスカG@雪国:2006/04/14(金) 01:45:33 ID:AGa3tAxN
>>750 12番氏
レスdクス。

軽さも欲しいけど、それよりは繋げる時の急激さを改善したいのね。
ブレーキマスターの理論を当て嵌めると12番氏の言う通りでいいと思うんだけど、
人柱しようにもクラッチマスターってあまり出まわってないしorz
ウチにもブレーキマスターは何セットか転がってるけどクラッチ側は皆無。

オクで安い1/2でも調達してやってみるべきだろうか、
その前にタッチの悪過ぎる純正ブレーキマスターを替えたい所だが。
752大崎ひよこ:2006/04/14(金) 06:22:48 ID:m8Q0eQBD
cp3124-5クラッチマスタ-たけどノ-マルよりレバ-が近く成り
一番重くしても(レバ-比を変えられる)ノ-マルより少し軽くなります
一番いいのはハンクラの領域がノ-マルより広くなるのでとても乗り易く
なります.あの放し切る寸前に通ながる感じはかなり改善されます、
753774RR:2006/04/14(金) 10:31:42 ID:foPnzDdv
30のマスターってまだあるのか
754774RR:2006/04/14(金) 17:12:52 ID:p4BgsaoU
ひよこ・・・
たくさん勉強しろよ。
755774RR:2006/04/14(金) 23:38:06 ID:c5pXffoa
クラッチマスタの話をブレーキマスタと間違えてるくせに得意げに語った>>744はカッコ悪いな
756774RR:2006/04/15(土) 09:37:10 ID:AOZCCqEZ
殺伐としてるなー。
757大崎ひよこ:2006/04/15(土) 22:13:53 ID:SBPwCaGK
あぁ明日は雨かな久々の休みなのに単車乗ってメンテしたかったのに...
758774RR:2006/04/16(日) 10:06:14 ID:mAiNz7di
>757
安全衛生上、「単車メンテして」から乗って・・・ね。
759774RR:2006/04/16(日) 11:06:10 ID:2bjKsnm8
衛生?
760774RR:2006/04/16(日) 11:52:52 ID:GM+3wvbJ
句読点くらいちゃんと打てる大人になりたいです。
761774RR:2006/04/16(日) 15:53:56 ID:mlqL9v3L
┌──────────────────────────────────────────
│:::::;::::          ヽ       ノ  │
│:::::::::             ̄-   - ̄ .  │
│:::::::                 ̄ ̄      │
│::::::           ミミミミミミミ   ミミミミミ│
│::::    ───〓──────〓〓─────〓
│ ── ̄ ̄     │/ ̄●\ /  │〆 ̄●ヽ  │
│ヽ        ⌒⌒\ヽ───ノ /│ │───> .│
│ヽ          〆   ̄ ̄ ̄ ̄ │ │ \──/
│ \.                   │  │     │         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│ │  ..                     │    │        /
│ .│  . .            ─/     ヽ    /      < お前等、ホームラン級のバカだな。
│  │            /   \⌒\  ノ\ . /        \     
│\/ヽ          /             \. /          \
│   │\     │  │ <── ̄ ̄ ̄──). /            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│   │ ヽ    │  \  \++++++/ /
│   .│       \     \────/  /
│   /   \          (────ノ  /
│  /│    \                . /\
│ / │      \      <──── /│\
│ノ  │        \           / │ \
│   │          \        /  │  \
│   │             ̄ ̄ ̄ ̄    │    ̄\──
──────────────────────────────────────────
762774RR:2006/04/16(日) 16:37:26 ID:yxx1zsSX
懐かしいAAだね
763774RR:2006/04/16(日) 17:58:03 ID:akJyU3q9
やはりOILの話しかないのか
764774RR:2006/04/16(日) 18:28:33 ID:2bjKsnm8
OILとorzはなんとなく似ている。
765774RR:2006/04/16(日) 19:41:15 ID:iL9babEp
どなたか、FCR39のメーカー出荷時のジェットの番数しってる方いませんか?
ちなみに、エンジンノーマルのR1100のGでして、今は、MJ#140 SJ#55がついてるんですよね。
76612番:2006/04/16(日) 23:09:45 ID:WzvE3YtP
そろそろ、季節の変わり目で キャブのセット変えないとだな〜
767青目:2006/04/17(月) 02:09:56 ID:naBXSO7D
>>765
メーカによってリセッティングしている場合があるらしいので何とも言えませんが
うちのFCR39(JB)はMJ150が標準でついてますた。
そのほかはわすれますた。
768774RR:2006/04/17(月) 18:14:25 ID:ACKWK5j0
96〜のR750が格好良い、性能も十分で良いなと思ってるんですが
身長163股下72の俺にはシート高が結構高いorz
皆さん股下どれ位ですか?
769774RR:2006/04/17(月) 18:24:28 ID:HouCWp1p
>>768
スレ違い
770青目:2006/04/17(月) 19:11:47 ID:naBXSO7D
舞洲のミーティング行く人いまつか〜?
いたらプチオフできるかも?
771774RR:2006/04/17(月) 19:33:44 ID:4RJJTZtO
>>770
いつやるの?
772774RR:2006/04/17(月) 19:36:10 ID:tOcsfj5y
オフしたい…
あまりに孤独な油冷イレブン海苔…
ああ ああ 関西なんて…
まあ 仕方か…ボヤキすみません
773768:2006/04/17(月) 23:25:34 ID:ACKWK5j0
>>767
あ…こちらは油冷エンジン乗りの方でしたか。
すみません。
774青目:2006/04/17(月) 23:27:43 ID:naBXSO7D
>>771
ttp://www1.suzuki.co.jp/motor/EVENT/s_meeting05/index.html

>>772
時期的にオフやりたいですよねー
関西でやるならどこでがベストなんだろ。前回同様大津?

775774RR:2006/04/17(月) 23:59:35 ID:DcF7xtdi
>>774
それより腹減ったよ
776774RR:2006/04/18(火) 00:30:27 ID:o7BoLbs8
>>774
2005って?(ハテ?)
777774RR:2006/04/18(火) 09:06:51 ID:WyX7MTfi
>>767
ありがとです。セッティング出してたら白髪増えました。
778WR:2006/04/18(火) 13:54:39 ID:7+GH0DkF
奥村さんところからFフォークが帰ってきた。
超ヤバイ。かっこえぇー。ちんこ勃った。
7794台目'89:2006/04/18(火) 20:38:34 ID:1v+HqiRD
青目さん、舞洲のミーティングって2005ってなつてましたが・・・。
780青目:2006/04/18(火) 21:02:23 ID:/cYbpBzk
ありゃすみません

えっと5/13 14の土日です。

行きつけのSBSにチラシがおいてあったのだけど、
ソース探したけど見つからなかったっす

ミーティングじゃなくって単なる試乗車会なのかしら
781774RR:2006/04/19(水) 00:41:08 ID:lUn62X2g
>>778
で、¥は?
782774RR:2006/04/19(水) 01:27:22 ID:5m951UG8
はじめまして。最近Lを購入した油冷初心者です。
すみませんが教えてください。
Fブレーキですが、パッド新品でもグリップにレバーが
くっつきそうなくらい軟いんですがこんなもんでしょうか?
メッシュ入れれば解決するんですかね?
783774RR:2006/04/19(水) 01:29:11 ID:olLCMLIq
メッシュ入れたら解決するとお前が思った根拠を知りたい
784774RR:2006/04/19(水) 01:39:27 ID:lUn62X2g
>>782
何回か握って間隔が変わるようならエア噛みの可能性大です。
どのくらいの力で握っているのか解らないので一概に言えないけど、
私のでは(純正のままです)レバー先端がグリップにつくことはありません。
785774RR:2006/04/19(水) 02:23:06 ID:diojvCu/
>>783
ホースが劣化、膨張して圧が逃げてるのではないかと
>>784
エア抜きはしたのですが、握るたびに微妙ですが間隔と硬さが変わるような気がします。
とにかく私のが異常である事はわかりました。もう一度点検とエア抜きしてみます。
ありがとうございました。
786774RR:2006/04/19(水) 03:59:38 ID:iT4aIpmB
おめでとう!Lかあ…いいなあ。たくさん愛情かけてあげてくださいね。
なんだか、仲間が増えてうれしいK海苔です。
787WR:2006/04/19(水) 09:03:12 ID:kcqh52v5
>>781
フロントだけで17万チョイです。
もう少しでアドバンテージ・ショウワとかオーリンズの正立あたりに
手が届きそうな値段ですけどね。
まぁ、ノーマルにこだわっているのでいいんです。
このあと、リヤのオーリンズをまたまたオクムラさんとこでOHしてもらいます。
GW前に走り出せるかどうか。
78812番:2006/04/19(水) 18:49:56 ID:SCGDWXU5
>>785
別体式の場合、少々抜きにくいのでうまく コツをつかんでください
後輩が1時間格闘の後ギブ  10分もあれば抜けるはずなんだけど
コツ なんだよね

ヒント   下ばかりでなく上からも抜くです
789774RR:2006/04/19(水) 21:47:14 ID:GjEntPuK
バンジョーボルト
790774RR:2006/04/19(水) 22:00:28 ID:M7iEHjG5
>>785
漏れのはJですが、同じ症状出てました。

マスター交換やらメッシュホースやらやった後で原因が判明。

キャリパーのピストン固着して片押しキャリパーになってました(汗)

パッド外してみるだけで確認できますので、一応見てみるのも良いかと思います。
791大崎ひよこ:2006/04/20(木) 19:42:33 ID:YIFVDVi6
上げ
792774RR:2006/04/21(金) 02:51:47 ID:2rZSAZcg
地震キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!!
793774RR:2006/04/21(金) 10:36:43 ID:Nx+ooqez
レーサーに保安部品を付ける。それがGSXRシリーズ
794774RR:2006/04/21(金) 11:08:48 ID:2yYC4kA3
>>786
>>788
>>790
ありがとうございます。週末作業してみます。
795WR:2006/04/21(金) 11:32:03 ID:KoiEvPFX
中古で買ってからいっぺんもやっていなかった、ブレーキ廻りのオーバーホールをするべく片っ端からパーツ注文。
ピストンピンとブリーダーバルブをデイトナのステンにして…。なんてやっていたら、トータルで4万円近く逝ってしまった。
796WR:2006/04/21(金) 13:21:30 ID:KoiEvPFX
○パッドピン
×ピストンピン
797774RR:2006/04/21(金) 19:06:54 ID:Nx+ooqez
やはり油冷は金食いしん坊…でも愛情のなせる技
798774RR:2006/04/21(金) 19:10:16 ID:cUcPSilc
誰か助けてください
今日はGSX日和だったので、ツーリングに逝ってきますた。いい調子だった
のですがUターンの為ステアリングを右に切ると猿人が止まります。
家に帰ってきて調べた症状は以下になります
・左に切っても大丈V
・右にすばやく切ると猿人が止まる
・右にゆっくり切ると止まりかけたあと逆に4千位まで回転が上がってしまう
・遊びを調整したりスロットルケーブルを押し込んだり引っ張ったりしても症状変わらず
・ツーリングの前に一度ハンドルをケーブルつけたままやや強引にはずしている
そして調査をしてる時に以下のナットにネジ(切れた模様)がくっついて床に転がっていて
気がつくとタコメーターが動かなくなってますた
それとタイラップも切れて床に落ちてますた ねじ切れたネジにはあらかじめ穴が開いていた鴨しれません
http://www.wazamono.jp/futaba/src/1145612752266.jpg
車両は91年式M型です 宜しくおながいします

799774RR:2006/04/21(金) 19:23:21 ID:NnSZMIyZ
ワイヤーの取り回しとハンドルスイッチの断線を調べませう
800774RR:2006/04/21(金) 20:18:26 ID:hszfhpzi
キーシリンダーの配線も当たった方がいいね。
自分のNもそれでシリンダー交換しました。
回転云々は>>779氏の指摘したのと複合で故障出てるのかも。
801774RR:2006/04/21(金) 20:37:08 ID:cUcPSilc
いつも皆さんありがとうございます。
実は恥ずかしくて黙ってたのですが点検厨にブレーキスイッチのギボシを断線
しますた。みなさんの指摘だとタコメーター不動はこれの断線が原因かもしれません。
怖いのは写真のナットです。いったい何処の誰なのでしょう?12ムリ位のアルミ
製っぽいです。ネジは画像ではわかりにくいですが断面にあらかじめネジロック用の
穴が空いていたと思われます。
正体がわからないと怖くてごはんも喉を通りません。
802774RR:2006/04/21(金) 20:38:33 ID:mjOyFF3+
私もハンドルへ伸びている電気配線類が怪しいかと思います
803774RR:2006/04/21(金) 20:39:36 ID:mjOyFF3+
力になれなくてすみません
ごはんが食べられないならお菓子を食べればいいと思います
804774RR:2006/04/21(金) 21:09:38 ID:gRavnv87
91年式だとチョークがハンドルの所だっけかな?
チョーク側のワイヤー取り回しかも
他のバイクで似た症状出てたのあるので・・

ナットはハンドル固定の上から貫通している
六角頭ボルトの先かな?
ネジロックの穴開いてるし・・
たまに折れてるのあるし

ただ、12ミリがボルト穴が12mm?
ナットの12mmかがわかりにくいんで
正しいかはわかりませんけど・・
805:2006/04/21(金) 22:18:16 ID:iGkQInrW
まずは多少回転上げた状態でハンドルを切って再現するかどうか
やってみては
それでもエンジンとまれば電気だし、止まらなければ電気は大丈夫カト

タコ不動はタコの信号線(黒赤だっけ?)が怪しいような
信号線がアースに落ちるとエンジン止まったっけ?

電気ならイグニションがどっかでアースに落ちてると思うんで
コネクタ順番にはずして再現性さぐれば特定できるハズ
806銀のスカG@雪国:2006/04/21(金) 22:50:36 ID:wcOwInh9
初期油冷750のキャブ張り付きはデフォだよね?


今日、解体屋でCIBIEゲット。これで両目がCIBIEになる( ´∀`)
807774RR:2006/04/21(金) 23:03:46 ID:mjOyFF3+
張り付いたこと無いな
80812番:2006/04/21(金) 23:10:11 ID:pxAHaUH2
張り付かないね、
ハイスロのおかげで糞重いけどね
BS持ってるから今度試しにつけてみよう
809774RR:2006/04/22(土) 00:40:34 ID:l4LF+10t
やっぱ古いバイクは、変にいじるとコワイですね・・・。
810銀のスカG@雪国:2006/04/22(土) 01:34:58 ID:/SM0qp5I
>>807>>808
Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)マジで!?
張り付きはデフォだと思ってた俺ってorz

因みに症状は、アクセルを開けてそーっと手を離すと回転落ちが悪い。
スロットルの戻りが悪いんじゃなくて、明らかにカッタウェイの戻りがゆっくりな感じ。
一回キャブ開けてみて、リンク回りの清掃してみれば変わるかな・・・。
811774RR:2006/04/22(土) 05:56:11 ID:kgG0JTdo
>>798
電気系ならストールする事はあっても回転が上がる事は無いと思われ
ツーリング前にハンドルを外したそうですが、右?左?両方?
左なら>>804さんの言うチョークワイヤーが怪しいですね
右ならスロットルワイヤーを外して再度確認。
両方なら・・・二つとも確認汁!!






無理に外しちゃダメだぉ?

812774RR:2006/04/22(土) 09:42:51 ID:MT4sWubL
>>810
それ張り付きって言わない
813774RR:2006/04/22(土) 10:55:04 ID:vbWBm/mS
>>810
アクセルワイヤー戻し方向にもあったはず
スロットルの状態は?
スロットルもゆっくり戻る?
スロットルを手で強制的に戻したら回転数の落ち具合はどうなる?
814青目:2006/04/22(土) 15:10:05 ID:k0s8EQiA
昔は雨の日だけ張り付いてたけど
インシュレータを交換したらすっかりなおりました
815774RR:2006/04/22(土) 17:12:19 ID:w1mLROKI
久しぶりに初期型?を用品店駐車場で見かけました。
クラウザーだっけ?の箱3点セット用らしきゴツいステーが付いてた。
816774RR:2006/04/22(土) 17:18:39 ID:07K7OpX2
798です
ハンドルは811さんの読み通り両方はずしますた。どうやら804さんの指摘が
正解っぽいです。GWは暇か枡をぶっこいてるので調べてみます。まだ解決
してませんが、自分はチョークワイヤーは気がつきませんですた。
みなさん本当にありがとうございました。a−sage
81712番:2006/04/22(土) 21:06:34 ID:+chB4jGq
>>銀スカ氏
どっか、エアー吸ってない?
あと、どっかイジッタ??
818銀のスカG@雪国:2006/04/22(土) 21:46:35 ID:++ALVqGk
>>812
うそー?

>>813>>814 青目氏
エンジンを掛けてないとスロットルはスパーンと戻る。
エンジンを掛けると空ぶかし・走行中問わず回転落ちが悪い、
スロットルの戻りもゆっくりな模様。スロットルを手で戻せば回転落ちは良い。
天気や湿度はあまり関係ないっぽい・・・夏はわからんけど。

>>817 12番氏
規制前のヨシムラサイクロン(2型)が付いてるくらいだな、それ以外は特に何も。
ただ加速中に若干薄めの症状が出てるから、セッティングはしてないかも。
アクセルワイヤの戻し側が引っ張り側よりダルダルなのも原因か?
2次エア吸いは未確認。

明日とりあえず調整してみよう・・・(´・ω・`)
81912番:2006/04/22(土) 22:36:39 ID:+chB4jGq
戻りワイヤーは、ゆるくてOK! ぱつぱつだと重くなるよ
ヨシムラは基本的にリセッティング不用だけど・・・
輸出用は、エアクリとジェットくらいしか変わりが無いと思ったから
セッティングすれば100馬力は出るはず??だよ
今回の件には関係無いけどね
820銀のスカG@雪国:2006/04/23(日) 00:54:36 ID:XjpO2Nh3
>>819 12番氏
「戻りを張り気味・引きを緩め」にした方が回転落ちの悪さが出難くなるんじゃない?
手元にSMないからわからん・・・早くPL共々買わなくちゃなあ。

ヨシムラはJMCA規制前のヤツだから、一応そのままで車検は可だけど
セッティングは必要な希ガス。あとでプラグ見て考えよう。
輸出仕様は割りと簡単に出来るみたいね、これももう少し走り込んでからだな。


とりあえず明日は赤パッドw装着とマスター交換、その他色々やってみよう・・・
とか言いつつ天気がいいと出掛けちゃうんだろうなw
821WR:2006/04/23(日) 03:07:21 ID:SC/KRXB3
1100Kで、フロント正立のままの方いますか?
ちょっとおしえてほしいんですけど...。

メーターワイヤーの動きを規制する2つのガイド(太い針金みたいなの)があります。
長いのは、ボトムケースの下側にネジ留めするのですが、
短いやつは、メーターケーブルとどこを固定するようになっているのですか(撮影前に撮ってあった写真を見るとフェンダー上部あたりで、どこかと留めてあるようです)?

バラしたらわからなくなってしまいました。

ご存じの方がいましたら解説よろしくお願いします。
822大崎ひよこ:2006/04/23(日) 06:13:33 ID:JFnT//BB
サ-ビスマニュアルだと.ボトムケ-スのフェンダ-を留めてる後ろ側のネジ?
に見えるけど.現車がNなんで...
823WR:2006/04/23(日) 12:48:51 ID:SC/KRXB3
ひよこサマ
おかげで解決しました。ありがとうございました。
824774RR:2006/04/23(日) 13:09:29 ID:dF7TkDUC
WRさんて、Kだったんすか。
Magical Effect Suspensionどうですかね。
天気悪いからまだ乗れないか。
825774RR:2006/04/23(日) 17:35:41 ID:s7EhWD3m
>>820
スロットルバルブの傷の具合はどうでしょ?
明らかに派手な擦り傷や磨耗があると戻りは悪くなる場合があります
後は前レスにもあるようにスプリング系の掃除、グリスアップは必要かと
なにぶん旧い車体ですので、一足飛びに見ないで一つ一つ確実にこなして
原因を探っていくのがよろしいかと思います
826WR:2006/04/23(日) 18:40:37 ID:SC/KRXB3
>>824
そうですよ。フロントフェンダーの形とか好きで、あえて正立です。
フロントがようやく装着できたので、次はリヤのオーリンズのOHです。
金額的には多少高くつくかもしれませんが、トータルのバランスを優先して
ラボカロではなくもオクムラさんにお願いします。
すぐにでも乗り出したい気分ですが、メインのDT-WRがあるのでもう少しガマン。

通常はフルカウルですが、昨年からの度重なるトラブルですぐにメンテできるように、まだデメキン仕様。
フロントの仕上がりはこんな感じです。
<http://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/big-size/img-box/img20060423183534.jpg>

82712番:2006/04/23(日) 22:41:52 ID:u5PlhLR3
>>820 銀のスカ氏
「戻りを張り気味・引きを緩め」にした方が回転落ちの悪さが出難くなるんじゃない?

それだと、開けの「遊び」が大きくなうでしょ。 山に入るとエンブレのタイミングや
開ける時のポイントがずれるでしょう。   とくに、バンク中
パワーバンドに入るか入らないか微妙な時は、「ガクッ」ってなって
ケツが出ちゃうよ
828大崎ひよこ:2006/04/24(月) 19:00:34 ID:KoQoBfDl
WRさん.Kいぃ、
829774RR:2006/04/24(月) 20:36:51 ID:6VBlSji4
ひよこ・・・
830銀のスカG@雪国:2006/04/25(火) 01:46:56 ID:35VW5KRy
>>825
先月、冬眠から目覚めた状態で入手してるのでキャブはまだ分解してない(´・ω・`)
普通に走るし最高速もメーターを軽々振り切るくらいだからいいかな、と不精。
ちょいオーバーフロー気味なので、後で清掃がてらやってみようかね。

>>827 12番氏
いや、その辺はあまり気にしてないよ。アクセル開ける事より戻らない方が問題だし。
でも日曜、スイッチボックス側で遊び調整を色々やってみたけど、今の状態が一番マシorz
こりゃ一度、アクセルからキャブまでを一通り開けて見なくちゃだね。


そんな細かいトラブルを抱えてるくせに、こんな事して遊んでた日曜日。
ttp://www.wazamono.jp/touring/src/1145795670375.jpg
ttp://www.wazamono.jp/touring/src/1145795808418.jpg
831774RR:2006/04/25(火) 10:35:27 ID:EJ9kQEJq
サイクロン号w
83212番:2006/04/25(火) 20:11:27 ID:2oSRt2Hy
だれがシャッター押したんだろう?
833774RR:2006/04/25(火) 21:11:26 ID:GaUto+EA
セルフタイマーだと思われ
834774RR:2006/04/25(火) 22:33:27 ID:I9Yu0W8/
実はM型なんですが
中古のサイクロンを探しています。
G〜J
K〜L
N(これは問題なしかな?)
W〜
以上でマフラーの互換性ありますか?

ご存知の方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。
835774RR:2006/04/25(火) 22:41:23 ID:r77xdmRA
口だけなら
836774RR:2006/04/25(火) 22:48:06 ID:I9Yu0W8/
やっぱり駄目って事なんですね…
837774RR:2006/04/25(火) 22:58:23 ID:pEpiDF/G
K.L.M.N.
互換性あんのとチャウの?
838774RR:2006/04/25(火) 23:04:12 ID:TOhhGVab
>K.L.M.N.
ぜんぶ共通・・・wwwwwwwwwww
839774RR:2006/04/25(火) 23:32:04 ID:I9Yu0W8/
有難う
840774RR:2006/04/26(水) 00:16:51 ID:1Z3Z4TA8
オイルパン
841774RR:2006/04/26(水) 00:51:25 ID:bvlqK6Oa
Ride on GSX-Rでぐぐれ
842774RR:2006/04/26(水) 20:49:03 ID:uQa3jZ+k
用心
843774RR:2006/04/27(木) 01:35:21 ID:abGi94+w
乱立中なので保守をこまめにしておきましょう
844774RR:2006/04/27(木) 06:11:26 ID:D/wcfHk2
ほす
845大崎ひよこ:2006/04/27(木) 15:14:44 ID:vjOXhbcQ
上げ、
846大崎ひよこ:2006/04/27(木) 20:17:07 ID:S0qz9l95
疲れたぁ...捕手
847774RR:2006/04/27(木) 22:25:25 ID:D/wcfHk2
外野手…
848774RR:2006/04/27(木) 23:04:35 ID:fyy4Qna0
やっちゃったよ…
849774RR:2006/04/28(金) 00:24:51 ID:F2f1k71h
大丈夫?
850774RR:2006/04/28(金) 02:35:32 ID:v/ZT35dV
NEASユニット分解した人います?
非分解指定なのは知っているんですけど、こっからオイル漏れしてて…orz
851保守の人:2006/04/28(金) 19:37:48 ID:vEHDVtlA
むひょひょ
85212番:2006/04/28(金) 22:18:03 ID:/0BHyomm
>>850
外して、バイパスさせちゃえば?
853774RR:2006/04/29(土) 00:38:52 ID:wGVVSgGZ
>>852
レスどうもです。
怖くてバラしたことないんで、中がどうなっているかまったく知らんとです。。。
バイパス、キットとか有るのかな?
調べてみます。
ありがとう出ス。
854大崎ひよこ:2006/04/29(土) 20:11:44 ID:ZLsOYe1N
上げ
855774RR:2006/04/29(土) 20:47:53 ID:KTIvjM9a
bounce with me
856774RR:2006/04/29(土) 21:04:00 ID:2Cf1kPv2
車で家族サービス…
後ろからバイク…
擦り抜けラインをギブ…
ああ…うらやま…え?お?ええーっ!
(○○)90Lやないかーっ!
めちゃめちゃ幸せでした。かなり病気なGW…ニコニコ
857大崎ひよこ:2006/04/29(土) 22:13:09 ID:ZLsOYe1N
おいらはGW中一日も休みが有りません.
ツ-リングに行ける人か大変うらやましいです...愚痴...です..
858銀のスカG@雪国:2006/04/29(土) 22:37:39 ID:vScLrj5g
そんな俺はド初期で初めての高速…ここぞとばかりにワイドオープン!



ウェービングorz
85912番:2006/04/29(土) 23:04:48 ID:KH9LP2qj
あたしの71Fはメーター読み240しか出ないけど
普通にまっすぐ走るよ。
17インチ+スプロケショートだから
吹けきってそれ以上は無理
ウェービングってヨーイングの事??
860銀のスカG@雪国:2006/04/29(土) 23:18:00 ID:vScLrj5g
>12番氏
リアタイヤの接地面を軸に車体がユラ〜ユラ〜って感じ。
用語はうる覚え、混同してるかもw

メーターは国内仕様だけど、振り切る前後で起きる。
強いニーグリップとアクセルオフで収まるんだけどね…
恐怖感が出てアクセルが開け辛くなる。


乗り方が悪いのかな(´・ω・`)
861774RR:2006/04/30(日) 00:18:35 ID:AFlSVIvZ
タイヤが逝ってるんじゃない?
862774RR:2006/04/30(日) 02:32:36 ID:qDyGP2NS
リアサスが抜けてるんじゃねぇの?
863774RR:2006/04/30(日) 08:27:34 ID:W9dVKKZ8
>>860
安く買った車両で多分似たような症状が起きてる
最初は140ほどでそうなっていたところ、色々悩んで手を下して今は170ぐらいで出てくる
どうも路面のギャップにサスがついていかないのが原因だと思うんだけど
あと、それってリヤ?フロントでなくて?
86412番:2006/04/30(日) 09:07:06 ID:y5pLviws
>>銀のスカ氏
それ、新車でも出る車あるよ。
初期型限定の症状だね、古い車だからサスやタイヤなどもあるかもしれないけど
スイングアームをU、V型に換えれば直ると思う
865774RR:2006/04/30(日) 15:59:26 ID:PgN5gpjs
既出ですが、750初期モデルはホイルの剛性不足の奴あるからね。
866774RR:2006/04/30(日) 17:06:40 ID:oksPHaru
うちのは86年だからスイングアームは長くてホイールは剛性弱いほう
適当に柔らかくしてみたら余計酷くなった。適当じゃいかんね
86712番:2006/04/30(日) 21:26:05 ID:y5pLviws
86も前期後期でホイル変わってるね、
後期はサイズもアップしてるし。
新車で85乗ったけど、ヨーイング出たな、知り合いの86後期は
まっすぐ走った。
ちなみに、今乗ってる85は再生品
868大崎ひよこ:2006/05/01(月) 06:13:04 ID:JeooOtg2
整備
869大崎ひよこ:2006/05/01(月) 19:52:49 ID:JeooOtg2
上げ
870774RR:2006/05/01(月) 19:56:17 ID:5iRC2Vyy
夏オイル交換記念あげ
871774RR:2006/05/01(月) 19:57:25 ID:5iRC2Vyy
なぜか本田技研なID…欝
872774RR:2006/05/01(月) 20:01:19 ID:KjpD50lL
Fブレーキについて相談させてもらったLです。
1時間半かけてエア抜きした結果正常に戻りました。
しっかりエア噛んでいたようです。
今回エア抜き中に気づきましたがディスク自体が減ってかなり
薄くなっています。交換するか検討中。
アドバイスくださったみなさんありがとうございました。
873774RR:2006/05/01(月) 22:46:59 ID:EWOm9Wjm
>>872
それは良かった、お疲れ!
874774RR:2006/05/01(月) 23:23:03 ID:ora8W/ji
>>819
カムも違うんじゃなかったかな?
100馬力は余裕で出るだろうけど
875銀のスカG@雪国:2006/05/01(月) 23:38:48 ID:xunZXhnY
というわけで2泊3日、概算で760キロ程走り回ってきた俺が来ましたよ。
今日のラスト100キロくらい、アイドル付近が3発になってた・・・何だろう(´・ω・`)?

>>861
年内交換かも、BT45辺りにしようかな・・・バイアス好きだしw

>>862
新品に較べれば抜けてるのかも知れないけど、
ぼよんぼよん跳ねるとか落ち着かないって症状はないよ。

>>863
140巡行だと大丈夫なんだけど、160〜で巡行し始めると出てくるかな。
ずっと出てるわけでなくて車線変更終了時とかに出易いみたい。
症状が出るのはフロント、轍がなくても轍に入ったみたいなウネウネ感が出る。

>>864 12番氏
GR71G用のスイングアームか・・・オクだと滅多に出ないねorz

ついでに質問だけど、71Gってアウターチューブも違うのかな?
ローター径が10mm違うのにサポートなしでキャリパーをマウントしてるって事は
アウターチューブのキャリパーマウント位置が71Fと微妙に違うって事だよね?
876銀のスカG@雪国:2006/05/01(月) 23:50:40 ID:xunZXhnY
>>865
あの肉抜きは当時としては物凄かったかもね、見ると「うわー」と思うw

>>866
今85&86のカタログを見比べてたら、86はフロント周りの車高が5mm高い。
カウルは別としてもハンドルバーエンド高でそうなってる・・・。
対してリア周りの主要パーツの位置の高さは全く同じ、
スイングアームは86で15mm伸びてる。

つまりホイールベースをリア方向に15mm伸ばしつつフロントの車高を
5mm上げている、これは安定志向のハンドリングにしてるって事でおk?
ちなみにキャスター・トレールに変更はなし。

>>874
どっかの個人サイトで見たところによるとカムやイグナイタも違うが、
100馬力仕様はキャブセッティングによるところが大きいっぽい。


それにしても油冷で初めての遠出だったけど、ますます気に入った(*´∀`)
低回転のガロガロとラフに唸る感じが気持ちいい。
877774RR:2006/05/02(火) 00:13:44 ID:FGaFqlG6

> 低回転のガロガロとラフに唸る感じが気持ちいい。


これ最高だよね
878銀のスカG@雪国:2006/05/02(火) 00:31:28 ID:jJfQNqMh
>>877
最高だね、低回転からガバ開けした時の吸気音が「ゴァァァーーー」とかw
お陰で周りの流れに乗ってダラダラ走ってても退屈しない。

ポジション以外はorz
879774RR:2006/05/02(火) 06:17:04 ID:YzwJkqRN
>>874
カム同じ、違うと思ってる人多いけど
880774RR:2006/05/02(火) 08:37:59 ID:FGaFqlG6
へぇそうなんだ
エンジンほぼ同じなのね

マフラーとキャブで絞ってあると思いきや
シャシ台のせると77馬力じゃ済まない罠(後軸で80〜90)
まじめに馬力規制されてない…
881774RR:2006/05/02(火) 12:54:48 ID:APRThs1B
エアクリ マフリャー キャブセット で フルパワ

見鯛で砂。
88212番:2006/05/02(火) 18:42:26 ID:3PffwEvb
今度、シャシダイかけて見ます。
エンジンノーマル、ノーマルキャブファンネル、点火進角、でセッティング済み
BS36との比較もしてみたいし、楽しみ。もちろん集合もついとります
88312番:2006/05/02(火) 20:25:48 ID:3PffwEvb
>>876
銀のスカ氏
型式はGR71GだけどV型は(H)ね、
アウターチューブは違います。インナーは?味覚人
家に丸ごとあるけど、フェンダーの取りつけ穴も違うよ
多分、1100と共通?かな
アクスルシャフトも15mm→17mmになってるし
884銀のスカG@雪国:2006/05/02(火) 21:11:51 ID:qSITO74Q
>>880
バイクブームの頃のバイクでレプリカ系統は押しなべてそんな感じらしい>馬力
RZ350RRを測ったら70馬力近くあったとかいう話は結構聞くね。

>>883 12番氏
フロントのアクスルが強化されるのってU型からじゃなかったっけ?
こればっかりはPLか現物見ないとわからないんだよなあorz
とりあえずフロントのブレーキ強化と振れ対策しときたいなあ。


オクで落札したCIBIEが到着、これで禁断の片目スポットが出来る(・∀・)
885774RR:2006/05/03(水) 01:28:54 ID:jTxnS+K/
88年ぐらいまではそんな感じで
GPX750R、ウルフ250、MC18なんか出てたみたいね
その後は後軸でカタログ数値出るぐらいだから、+10ps程度まで落としたっぽいね
73φ時代のR750なんかは抑えてたのかな?
VFR750Fは逆車が105psだったけど、国内は後ろ70ps程度だから86年にしちゃ珍しくまじめに規制されてた
886774RR:2006/05/03(水) 08:48:50 ID:G4cDCntj
おい!おまいら!今日から4日間、スガキヤラーメソフォークプレゼンツですよ!
http://www.sugakico.co.jp/
887774RR:2006/05/03(水) 08:52:44 ID:G4cDCntj
スミマセン
誤爆しました… m(_ _)m
888774RR:2006/05/03(水) 09:45:00 ID:kwtvmo5c
このたび念願のGSX-R1100を購入しました。
GWなので納車はまだですが楽しみです。
889774RR:2006/05/03(水) 12:34:11 ID:jTxnS+K/
近所にスガキヤ無い
890774RR:2006/05/03(水) 13:39:07 ID:uLxIOn0y
一昨日89の千百を納車になりました。バイク屋に聞いてみたんですがわからんと言われたので質問させて下さい。この子ってハイオク指定とかってあるんでしょうか?よろしくお願いします!
891774RR:2006/05/03(水) 14:34:32 ID:venXgHV0
892774RR:2006/05/03(水) 15:54:35 ID:pgtuChlc
質問です。そろそろ、88年J型のバッテリーを交換しようかな、と思って
ます。で、出来るだけ軽いのを!と思ってるんですが、お勧めってありますか?
ヤフオクを見てると結構かるそうなのもあります。で容量なんですが、
12V-14だったと思うんですが、12V-いくつまで容量を落としても大丈夫なんでしょう?
ノウハウのあるかた、是非!!!

ちなみにワタクシ、レギュラー党です。エンジン中身はノーマルです。
893774RR:2006/05/03(水) 19:57:54 ID:jTxnS+K/
86年式12V-9Ah入れてます
新品からもう9ヶ月ぐらいは元気なままです
89412番:2006/05/03(水) 20:25:05 ID:o5Exnv9o
>>884
銀のスカ氏
85,86,87漏ってるけど・・
アクスル違うの87だけだよ?
目立つ違いは アンチノーズ、ブレーキ、ステダン、かな
895774RR:2006/05/03(水) 20:33:48 ID:pgtuChlc
>>893さん ←ナイス番号!!オソレイリマシタ・・・
れす・感謝です!軽いですか?それ?とりあえず感謝です!
896774RR:2006/05/04(木) 03:16:47 ID:x7C2NN08
今日チラッと保土ヶ谷PAに顔出したけど湯例さんいなかった…
連休始めだから、湯例さんいるかなって思ったけど…
(鱸さんはGSX1400とDR-Zがいたかな!?スクタンはわからん)

897774RR:2006/05/04(木) 05:42:55 ID:gI5XMJzW
>>895
残念ながら軽さ、体感できません
年式は違いますが、200キロ前後のバイクだと難しいところだと思います。
他の部分もあわせて軽量化するつもりでなければお勧めできません。

軽量化目的ではなく前のバイク用に買っておいたバッテリーを利用しただけなのです。
898774RR:2006/05/04(木) 10:17:51 ID:hV1UU2x9
>>897
了解しました。軽量化はなんとなく周りの方に評価してもらえてる
ようなので、サイズ、価格優先で探してみます。有難う御座いました。
899大崎ひよこ:2006/05/04(木) 22:45:49 ID:8NFjyZFf
保守
900774RR:2006/05/05(金) 02:24:42 ID:90+jnBfq
いよいよ1000まで到達できるか!?
901銀のスカG@雪国:2006/05/05(金) 03:03:49 ID:fPv/T3GF
「BACK TO CIRCUIT」
ttp://www.wazamono.jp/touring/futaba.php?res=2922


「車種選択間違ってる」とか言わないようにw
902774RR:2006/05/05(金) 06:25:22 ID:MNfPoPlk
足つきもいいから割といけるのか???
903774RR:2006/05/05(金) 11:33:23 ID:pAOD10p7
暑い、熱い。
904774RR:2006/05/05(金) 12:40:36 ID:LMaA9YpL
お股あちあちの季節ですな〜。
905774RR:2006/05/05(金) 13:34:56 ID:MsfdM0An
革パンはくと股間ムレムレですな。小さいドリルで穴開けて股間メッシュにしよかな
90612番:2006/05/05(金) 15:54:03 ID:cE7+wSet
裏榛名行ってきました。
1番着けた辻本れぷのRKかっこよかった。
しかし、榛名はスピードで過ぎ
907774RR:2006/05/05(金) 18:47:49 ID:xmWUK+BZ
今日Rと擦れ違ったよお

嬉しかったよぉ
908774RR:2006/05/05(金) 20:13:03 ID:hvECi+PL
892です。
バッテリーの件ですが、結局ヤフオク最安値の「シーマリンオリジナル
バイク/バギー用バッテリー (GTX9-BS)」にしました。12V-9Ahです。
ただし、サイズが少し大きいです。バッテリーケースを加工してつけようと
思います。さてさて、どうなることか・・・
90912番:2006/05/05(金) 21:29:14 ID:whIKIHd8
友達の71F(RホイルV型4J)も180KM辺りからヨーイングでた。
怖くて開けられないそうだ。
myマシーンも250で巡航できたけどバルブがダンスしそう・・
910774RR:2006/05/05(金) 21:36:36 ID:xmWUK+BZ
スピードメーターが動かない…欝
911銀のスカG@雪国:2006/05/05(金) 22:02:34 ID:tc3/uGDT
>>902
前後18インチで最低地上高もそれなりにあるので
意外とイケる・・・気がするw
車重が軽いのは嬉しいんだけど、ハンドルが低過ぎて
アクセルターンとかの技が(´・ω・`)テラヤリニクス

カウルレスにしてアップハンにしたらかなり行けそう。

>>909 12番氏
一度ヨーイングが出始めると恐怖心が出ちゃってダメなんだよねorz


この間から低回転で3発になる症状が収まらない・・・
プラグ焼けはカブリ気味、アイドルでパシュンパシュンとミスファイヤ。
タコの針が動く程度に回すと4発になる。

心当たりは一晩大雨の中路駐してた事くらい。タンクに雨水が入ったか?
91212番:2006/05/05(金) 22:06:02 ID:whIKIHd8
>>銀のスカ氏
プラグホールに水入って無いかい??
913774RR:2006/05/05(金) 22:24:49 ID:S7orx83x
久々に見た。なんか放置プレイっぽかったけど、やっぱ二つ目はいいな〜
914銀のスカG@雪国:2006/05/05(金) 22:25:17 ID:tc3/uGDT
>>912 12番氏
そのチェックも兼ねてプラグを見たんだけどそうでもなさそう、
プラグがカブリ気味なのはミスファイヤのせいだと思う。
一応プラグキャップを抜いて端部を5mm程カットしてねじ込み直したが
それでも改善はなし、勿論プラグ火花も問題なし。

タンクに水が混入、それがキャブに流れてるんじゃないかと踏んでるけど
とりあえず満タンにして水抜き剤で様子見してみるかなあ・・・。
915774RR:2006/05/05(金) 22:28:17 ID:Eqwu6nBT
キャブのうち一つの燃調が悪いのかもしれない
どの気筒が燃焼していないのかチェック
熱くないエキパイの気筒が失火しているわけでそこのキャブがなんか悪いかも
もちろん素手で触ったら焼き肉
916銀のスカG@雪国:2006/05/05(金) 22:28:56 ID:tc3/uGDT
そんな作業をしつつ、カウルを外したついでに
ヘッドライトユニットの路肩側をCIBIEハイビームに交換。
レンズカットが少なくてこれがまた血も涙もなさそうw

テスト走行中にカウルブレースのウェルナットを落として
真っ暗な中、自家用車で探し回ったのは秘密orz
917銀のスカG@雪国:2006/05/05(金) 22:33:51 ID:tc3/uGDT
>>915
参考意見ありがd、ここの方々は優しいなあ(*´∀`)

エキパイは勿論触ってみたけど、回すと4発になるので
どの気筒が不調なのかわかんないorz

それと回転落ちの悪さが更に悪くなってる、
やっぱ水混入な気がしてきた・・・アイシング?
918774RR:2006/05/06(土) 06:12:48 ID:VKNtgs/f
まわすな!
3発のまま暫く放置すればいいよ
919青目:2006/05/06(土) 10:28:07 ID:qXeYlgEQ
>>917
キャブをエンジンクリーナを半缶くらい使ってアイドリングしながら
洗浄したらなかなか復活するかも?

ウチの場合FCRではありますが、インシュレータがガチガチに固まっていて
あれを交換することによって回転の落ちが良くなりました。
もっともそれだから3発になるとは考えにくいですが、参考までに・・・
920774RR:2006/05/06(土) 20:53:03 ID:ycy+Dngq
青目サン、お久です。「軽いバイク」の人です。(892はボクです)
で、バッテリーを交換するんですが、ノーマルより1kg(?)ほど軽くなる
みたいで、また軽くなる予定です^^でも、897さんのご指摘の通り
「体感できるか?」←「ムリっぽい」かなとも思います。
また、西オフでお目にかかったときにでも、またがって下さいね。
なんとなくS字の切り替えしが楽になりそうな気がするんですが・・・
詳細はブログでアップしますワ
921774RR:2006/05/06(土) 21:05:02 ID:ycy+Dngq
920です。そんなに軽くならないかorz・・・あんまり変わらないデス・・・
922774RR:2006/05/06(土) 21:56:20 ID:gYwTadD2
やはり、いろんな場所とあわせて5キロ落とせば意味があるのでは?
バッテリーだけなら無意味でも他も軽くする予定があるならいいではないですか

DR-Z400Sを13キロ軽量化した人もいるよ
923774RR:2006/05/06(土) 23:04:13 ID:Nmxcx/Zt
よし解った!それではこれからおまいらのお勧めの軽量技を公開汁!
まずは漏れから 91(M)
アンダーカウル      2.4Kg
アンダーカウルブラケット 0.5kg
以上薬3Kg!('A`)タシテカワラネ   ↓つぎのシト頼む
924大崎ひよこ:2006/05/06(土) 23:35:06 ID:FDToDV9y
ノ-マルマフラ-からヨシムラチタンサイクロンで10Kg減
925774RR:2006/05/06(土) 23:35:20 ID:MOb2mSbM
人間を軽量化するのが良いんじゃねーの?
15`位は軽くなるだろ。
926774RR:2006/05/06(土) 23:42:17 ID:TqYrbxe4
921です
88J1100です只今ガソリン満タンで205kgです。
今ノーマルバッテリーの重さを量ったら4.5kgでした。
新しいバッテリーは3.6kgです。900gの軽量化が出来ました。
現状の仕様は
外品のアッパーカウル、前後マグホイル、ヨシムラデュプレックス+外品サイレンサーです。
で、体重は70kg体脂肪率約11%です。 モウムリデス・・・
927774RR:2006/05/07(日) 00:07:25 ID:IqC8kkN3
>925

軽く15`って…キミってデヴ?
928774RR:2006/05/07(日) 00:52:59 ID:UQdxNbtl
>>925
15キロ軽量化したら30キロ台なんだが、死ぬぞ
929774RR:2006/05/07(日) 07:14:36 ID:mo+SPX0B
バイクの中で一番重いのはエンジンなので、
グースのエンジンに換装するのが効果的だと思います。

930青目:2006/05/07(日) 11:10:44 ID:GcvyJZE1
>>926
フルタンクで205Kg!?
かなり軽いと感じましたがまさかそこまでとは・・・

ウチのは90Lなので乾燥重量で213kg。
軽量化と思われるのは アンダー撤去&マフラ変更&ステダン撤去くらいでしょうか

メータ周りが結構重たいらしいのでアレを変更するのも結構いいらしいですね。
あー軽くしたいなぁ
931774RR:2006/05/07(日) 11:26:29 ID:0/kkWkAf
K/Lはともかく、M/Nはヘッドライト近辺が重そう・・・
932774RR:2006/05/07(日) 12:23:21 ID:XUtoYYMT
実際重たい。。。orz
933774RR:2006/05/07(日) 13:33:18 ID:UQdxNbtl
かといってカウル全部とりはずしてオフ車の顔でエクストリームにしたら台無しだし
934通りすがりの 88j:2006/05/07(日) 14:40:43 ID:DCvb2pja
大変ことが、おきました
半年ぶりの 遠出で、
高速道路で、変なはね方を
したので、路肩に止まると
エア バルブが、折れていて
パンク状態でした。
935通りすがりの 88j:2006/05/07(日) 14:42:06 ID:DCvb2pja
まちがえた、
936774RR:2006/05/07(日) 16:48:35 ID:ySTH37Fp
>>933
以前89年1100の時はGSX-R400のカウルをつけてました。1100と400の
重さの差はびっくりするくらいあります。換える前と後では全然違います。
カウルとスクリーンの樹脂の厚さがぜんぜん違います。
937774RR:2006/05/07(日) 17:25:55 ID:w5isi51v
そして今は刀の顔、と。
938774RR:2006/05/07(日) 19:01:56 ID:dsE47ZjQ
YSRのカウルがいいよね
939774RR:2006/05/07(日) 19:26:05 ID:bEqzbotw
油冷後期。
ツキギ管とテックサーフってそっくりなんですけど、見分け方があったら教えてください。
940774RR:2006/05/07(日) 19:53:09 ID:0/kkWkAf
>>939
もともとテックサーフは月木の下請けだったから、似ていて当然。
当時の月木デクスターはテックサーフ製のはず。
941774RR:2006/05/07(日) 20:15:18 ID:Xyy3RIqm
テックサーフは高速走ってる時にサイレンサー飛んでいって爆音になった
思い出がありますね〜
自分の91年式1100は軽量化はカウルを全部クレバーに交換、マフラー
をアクラボヴィッチ、ホイールをマルケに交換ってとこです。
軽くはなりましたが、以前乗ってた89式の方が峠では楽しかったきがします・・・w

942774RR:2006/05/07(日) 23:05:04 ID:bEqzbotw
>>940
そうでしたか。ありがとうございました。
943774RR:2006/05/08(月) 13:58:53 ID:LM6XbVNA
久しぶりに乗ろうと思ったら・・・・
3発になってたw
バルバル、バスンバスン行ってハーレーに乗ってる気分。
これはこれで面白いけど、GSXらしさがまったくない(当然か

とりあえずプラグをと思ってレンチを探したけど見つからないので
買いに行こうかと思うんだけど、サイズって???
別なバイク用のレンチはサイズ違ったらしく刺さらなかった。
94412番:2006/05/08(月) 18:41:45 ID:iQHsoJCs
>>943
初期型750は、18MM
後は知りません
945774RR:2006/05/08(月) 19:36:23 ID:ZneYxmYN
後期750は16mmだな
18mmのレンチは肉厚が薄い物を選ばないと穴につっかえるYO!
94612番:2006/05/08(月) 19:44:39 ID:iQHsoJCs
あたしは、普通にKTCのプラグレンチだけど
肉厚の厚いソケットってあんの??
947銀のスカG@雪国:2006/05/08(月) 19:56:54 ID:qjdMwlYV
俺は興和精機、それに50mmくらいのエクステンション付けて。


さっき水抜き剤入れて給油、リザーブのまま裏山の峠をハイペースで流したり
山奥でガンガン空吹かししてみたけど、2番が不調っぽい…
たまに4発になるからエキパイは加熱してるけど、2番だけが微妙に温度が低めorz

プラグもカーボンが多めだから明日は新品買ってきてチェックだな、
これでダメならキャブを外そう…('A`)マンドクセ
948774RR:2006/05/08(月) 20:45:43 ID:ZneYxmYN
>>946
ストレートで売ってる18mmはつっかえた
949774RR:2006/05/08(月) 22:09:01 ID:Czxt2VUE
漏れの90Lも3発だにゃ。
プラグレンチは車載工具にしっかり入ってるだにゃ。
キャブO/H店に頼んだら見積り最低2万4000円だったにゃ。
夏のボーナス払いにしよう。。。
950大崎ひよこ:2006/05/09(火) 18:49:43 ID:cijOQ3o0
おいらのソケットはコ-ケンのマグネット付きだ...上げ.
951大崎ひよこ:2006/05/09(火) 19:43:18 ID:cijOQ3o0
あと五十だ〜♪
952銀のスカG@雪国:2006/05/09(火) 21:04:11 ID:HPaST0II
3発病、どうやらキャブ詰まりの線が濃厚になってきた。

今日は休みだったので、桜を見に軽く走ってきたんだけど、
水抜き剤を入れコックをリザーブにしてガンガン回す方向で走ってきた。
一応アイドリングはするが、「デュルデュルデュルスパン!デュルデュルスパン!」
てな感じでアフターバーンが多い、数秒に一回鳴る。
マフラーの奥を覗くと青白い炎が見える。

プラグ焼けは2番だけが微妙にカーボンが多いが、始動不能って程でもないらしく
走っていると谷があるもののいきなり4発に戻って加速したりするから乗り辛いw
火花テストではどのプラグキャップでも似たようなもんだったから、問題はないと思う。
プラグを差し替えてみても結果は同じ、2番だけカブリ気味。


('A`)マンドクセけど、やっぱキャブ洗浄だな・・・日曜辺りまでお預けか。

というわけで、今日のショートツー。
ttp://www.wazamono.jp/touring/futaba.php?res=3086
953774RR:2006/05/09(火) 21:12:40 ID:MOxHXXKQ
「マフラーの奥を覗く…」

危ないからヤメレ
油冷は失いたくないが
油冷海苔はもっと失いたくないぞ
954銀のスカG@雪国:2006/05/09(火) 22:09:12 ID:HPaST0II
>>953
心配ありがd、書き方が悪かったよ。
覗くってのはアイドリングにしてマフラーの後方2〜3mからで、
今日の夕方帰ってきてメットも脱がないまま黙って見てたら気付いた。



MGキャップのブローバック用みたいなマズルフラッシュだなあと思ったのは内緒w
955774RR:2006/05/09(火) 22:48:35 ID:X2Mdu/at
CIBIEってすんなり付くの?
956銀のスカG@雪国:2006/05/10(水) 00:22:35 ID:zAuE3kbp
>>955
割とすんなり。対向車線側がH4、路肩側がH1のドライビングランプ。

使ったのはかつて12V汎用という名前で売られていたミニ・オスカー、
これの四輪車・丸四灯用の内側・外側を1個ずつ使用。
Y32セド・グロのユニットだとハイビームがマルチリフだなあとか思ったけど、
どうやらプラッチック製&内側外側が一体っぽく、流用し辛そうなので諦めた。
他にもボッシュやマーシャル、ヘラー辺りの同サイズなら流用出来るはず。
BMWのちょい前のやつなら片目プロジェクターも可能かも知れんw

ライトリムから純正ユニットを抜き取り、CIBIEを入れてクリップで元通り固定。
これでキレイに収まる・・・んだけど、センター位置決めは任意だから
適当に入れると照射範囲がおかしくなるので注意。
あと、四輪用ユニットだとポジションランプのない奴もあるのでその辺は注意、
ウチのはH4の方のみポジションが入ってる。


ところでR750J以降って初期型よりライト径が一回り大きいのかな?
CIBIEのキットだと初期型より大きいレンズ(凹面のオスカー)を使ってるんだけど。
95712番:2006/05/10(水) 11:29:26 ID:qg7z8cuM
マーシャル付けてます
958943:2006/05/10(水) 12:24:53 ID:9DPqlKsS
>>944
>>945
>>947
レス遅れまして、申し訳ありません&ありがとうございます。
さっそく作業に取り掛かりたいと思います。
959774RR:2006/05/10(水) 20:32:48 ID:1u/4idiL
ブレーキのエア噛みで相談させてもらった90Lです。
また問題発生です。500キロ走ってオイル窓を点検するとLAWレベル以下・・・
1リットル継ぎ足しました。一緒に走ったツレの話では加速時にマフラー
から白煙?が出てるとの事。エンジンOHっていくら掛かるんですかねえ。
経験のある方情報ください。
96012番:2006/05/10(水) 21:05:19 ID:5c1wMkRJ
>>959
自分でするから??
症状的に多いのは オイル下がり。
長い間乗らなかったり、オイル管理が悪いと バルブのリップシールが逝く
この場合は、ヘッドOHでオケー
ブローバイの量が以上に多ければ オイル上がり。
リング交換やオーバーサイズ入れると 結構 キジ飛びます。
 
多分、下がりだと思う。 500KMは重症だね
961774RR:2006/05/10(水) 21:53:23 ID:EyJSo2f/
500キロごとにオイル継ぎ足せばオイル交換しなくていいんじゃないか?
96212番:2006/05/10(水) 21:56:50 ID:5c1wMkRJ
カーボンが凄くない改?
EXベタベタ
963774RR:2006/05/10(水) 22:45:04 ID:EyJSo2f/
オーノー
今年もノーベル平和賞はもらえそうも無い俺
964774RR:2006/05/10(水) 22:53:24 ID:1yGyPGMB
>>960
回答ありがとうございます。知識も技術もないもでショップにお願いします。
たしかにEXススで真っ黒です。オイル下がりが濃厚なんですね。原因を予測
する知識もなかったんで勉強になりました。

>>962
さっそく2TS買いにいってきます。
965774RR:2006/05/11(木) 01:47:16 ID:Kiswt+Lx
>>EyJSo2f/
おまえいつも茶々いれてるな。
ここは油冷GSX−Rのスレなので関係ないデブ・キモオタ・粘着は出て逝ってくれ。
966774RR:2006/05/11(木) 06:46:42 ID:FTxPyBj8
そして965は出て逝った…
967774RR:2006/05/11(木) 12:26:41 ID:L2OJuy9c
>>964
あくまで応急措置ですが、WAKO’Sのオイル漏れ止めをとりあえず
入れてみてはどうでしょう。とりあえずはマシになると思われますが。
96812番:2006/05/11(木) 15:22:17 ID:IKpMK37N
>>967
ワコーズのシールコートは かなり効果あるけど(自動車)
ミッション,クラッチが一緒だから・・・  滑らない?
どうなの?
969774RR:2006/05/11(木) 16:07:40 ID:L2OJuy9c
OHするんなら、素直にした方がいいような気がしますが・・・
そういう私は、ワコーズのような高級品と違いますが、同じようなモノを
入れてます。クラッチがすべる事はないですね。走行4万kmくらいですが
白煙等は出ません。
970大崎ひよこ:2006/05/11(木) 18:28:33 ID:lKFWX35M
SPTオイルトリ-トメント何かそうじゃない.
確か中身は.増粘剤(ポリマ-)じゃなかった....?
クラッチは.滑らないとおもふ.
971774RR:2006/05/11(木) 20:10:01 ID:hs0MGW4c
>>967
>>968
>>969
>>970
情報ありがとうございます。ワコーズ見てきました。応急処置で週末乗り
たいんですが症状が酷いようなので近日OHに出します。
972銀のスカG@雪国:2006/05/11(木) 23:43:08 ID:GgTFKdmn
タンク内にキャブクリを大量吹き付けしてガンガン回したりしたけど、
どうしても低回転でギクシャクする3発病が直らない。
仕方ないので夕方、仕事が終わってからキャブを外して
コンプレッサーを持ってる友人のとこで洗浄してきた。



フロート室に結構な鉄粉が入ってますたorz


各ジェットやバルブを洗浄&エアブローしたけど、加速ポンプ?の
プランジャーロッドが錆びて動きがいまいちっぽかったのが気になる・・・。
あと、スロージェットの台座のワッシャを1枚無くしたorz
たぶん無くても問題はないと思うけど。

明日組み付け予定だけど、今度こそ調子が戻ればいいなあ('A`)
973774RR:2006/05/12(金) 00:01:47 ID:5IBLSqEb


いぢり壊し(w

974774RR:2006/05/12(金) 00:35:31 ID:hV21YnAT


だね。

975銀のスカG@雪国:2006/05/12(金) 01:30:00 ID:E2AP6OfN
>>973>>974
だって、今までの車歴の全てがケイヒンキャブだったんだもんよ・・・
スロージェットにワッシャ噛ませる構造なんて初めて見たさ(´・ω・`)


あれってジェットの締め過ぎ&繰り返しの脱着による
台座の潰れを防止する為の物なのかね?
工具箱に近似サイズのワッシャがあったはずだからとりあえず入れとこう。
97612番:2006/05/12(金) 18:49:05 ID:tB6UjjvW
>>銀のスカ氏
高さが変わるから影響あるんじゃ舞いか?
加速ポンプのプランジャーは磨いてスルスルにしてね。
あと、タンク錆びてない?
上からじゃ分からないよ、 タンクユニット外して確認してくだされ
俺のは、すげー錆びだらけだった  もちろん、対策済み
977銀のスカG@雪国:2006/05/12(金) 23:11:34 ID:7vwnneJP
キャブを組んで試走…何げに2番プラグキャップを触ったら感電orz
「これかー!」と思いつつコードを5mm程カットしてキャップをねじ込んだが
症状変わらずアイドリングでのミスファイヤ頻発。

それと気になったのが、パーシャルからガバッと開けるとツインみたいな
振動・音と共に加速するが、ゆっくり開けるとスムーズ。
加速ポンプのプランジャーロッドは昨夜ピカピカに磨いてはあるんだけど。


ロッドを動かす白いプラッチックの当たり面に傷が入ってたのは関係あるのかな…。


乗り始めて2ヵ月、早くも試練(´・ω・`)
978774RR:2006/05/12(金) 23:15:16 ID:yZdpsmFT
初期油冷、チョークの戻りが固いです
腹が立って足で蹴り飛ばしたら、レバー?曲がった
そんで手でまげて戻した
979銀のスカG@雪国:2006/05/12(金) 23:27:00 ID:7vwnneJP
俺のは緩いよ、暖機中の振動で勝手に戻るんじゃないかってくらい。


ふと「いっそBSTに交換しようかな」と思ったのは内緒w
でも強制開閉は初期のアイデンティティーだしなあ…と悩んでみたり。
980774RR:2006/05/13(土) 01:08:45 ID:MJsrnPOm
977 それが原因じゃないかな5ミリカットじゃなくてコードかえてみればバラすときコイルのツメ折らないよーに
981774RR:2006/05/13(土) 03:20:25 ID:o5CtazgI
>977
コード買う前に2と3入れ替えて
試してみれば〜
3が悪くなればコード辺り
変わんなきゃコイルとか
でだめならコイル1・4と2・3を
入れ替えて試す・・
何も変わんなきゃ電気関係ではないとか分かるし
まぁ原因潰して行くしかないね〜
98212番:2006/05/13(土) 09:27:04 ID:iD/hTXHj
>>979
銀のスカ氏
まさか、 とは思うが「パワーフィルター」付けてないか?
たしかに、電気系臭い気もするが・・
イジリまくるのが好きそうだから。
ノーマルが基本だからね、ノーマルキャブは。 前にも書いたけど
ヨシムラはノーマルで走るように作ってあるからね。
取り説にも書いてあったんだからさ。
983774RR:2006/05/13(土) 13:31:06 ID:NuQrTrEk
だれか次スレたのむ
984銀のスカG@雪国:2006/05/13(土) 20:14:10 ID:uUGGQL8U
夕方帰ってきてからまた油冷いじり、硬化&リークしてるっぽいハイテンコードを
暫定で2本だけ手持ちのシリコンに交換。あのクリップ、一ヶ所折れたorz

キャップ差し替え等してみたがあまり変わらない、ただし2番と3番を入れ替えると
不調個所が変わる…電装のトラブルと確定、何となくイグナイタ周りの
コネクタやギボシをモミモミしてみたら調子が上向いた。試走してみたら
まだ少しバラつきがあるものの、フロントが浮く様な加速がキタ━━(゚∀゚)━━ッ!!

大雨の中走り回ってイグナイタ周りのコネクタが腐食気味だったのか?
原因がはっきりしないから少し釈然としない('A`)

何はともあれ、アドバイスをくれた12番氏他の方々、ありがdでした。
985774RR:2006/05/13(土) 20:26:50 ID:BnFyWSO9
>>984
今後のこともあるから一度コネクタ全部清掃してみた方が良いかもね
出来ればハーネスそっくり交換が望ましいけど
986774RR:2006/05/13(土) 21:38:43 ID:Ag/QAwOd
スピードメーターが動かない
暫定的にサイクルコンピュータ着けます…欝
987774RR:2006/05/13(土) 21:46:00 ID:IomZLQr6
埋め
988774RR:2006/05/13(土) 22:47:54 ID:jcXPAwQK
埋め戻し
989774RR:2006/05/14(日) 00:48:33 ID:z9ZNAZ/T
旧車で大雨の中とは・・・。

チャレンジ精神旺盛ですね。
990774RR:2006/05/14(日) 01:14:46 ID:21udDChG
新スレ立てました。

【750】油冷GSX-R part9【1100】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1147536562/
991774RR:2006/05/14(日) 09:23:56 ID:ljSW3wb7
残りをどうやって消化しようかな。

自分で、リヤサスのリンク周りのメンテしたことのある香具師っている?
結構面倒な作業なので、1回もしたことないって使徒多いとおもうんだけど。
992774RR:2006/05/14(日) 09:46:06 ID:1pDVDDh+
ttp://www.wazamono.jp/bikemovie/src/up8573.wmv.html

誰が置いた物か知らぬがこれをココに貼らない訳にはいかない。
貼った奴GJ!感動した。
993774RR:2006/05/14(日) 10:27:08 ID:CphOiOKf
>>992
GJ!!




水冷スレにあったん?
994774RR:2006/05/14(日) 15:07:02 ID:PIJ9uM50
>>991
何年もやらないとバラした時に錆だらけのバラバラになったベアリングとか・・・
シャフトも錆び回ってる事多いし、出来れば半年に一回くらいは見た方がいいかもです。
締めはトルクレンチ使って確実に

あと結構多いのがエンジンマウントのアルミカラーのへたり
これも皮を剥く様にベリベりになっている事が多いので
変な振動があるような気がする人は一度チェックですね
995774RR:2006/05/14(日) 15:52:04 ID:/brJKrvO
そのアルミのカラーって、メーカー欠品だったような気が・・・
996774RR:2006/05/14(日) 16:24:02 ID:PIJ9uM50
>>995
RUNとかから対応したカラー出てるよ。
一度webチェックしてみると良いかも
997774RR:2006/05/14(日) 16:42:18 ID:EJjtgtEk
>992
感動しますた。油冷だったら気失ってたかも。
それでは皆さんGSレでも引き続き宜しくお願いします。
998774RR:2006/05/14(日) 16:52:54 ID:PSuZ6oK/
来月位に3年鰤に復活予定カキコ、以前の改は出来ずともボチボチ遣って行こうかと…

記念カキコ。

以後ヨロシクです。
<(_ _*)>ぺこり
999774RR:2006/05/14(日) 16:58:33 ID:2HCu9AVE
くっくっく
1000774RR:2006/05/14(日) 16:59:06 ID:2HCu9AVE
Centrino
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐