SRXについて語りましょう/XI型 【SRX】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
整備、カスタム、ツーリング・ミーティング、雑談、諸々、語って下さい

−お約束・ルール−
荒らしは放置、煽りには反応しない大人の対応
批判反論OK、誹謗中傷罵詈雑言禁止
ムカッときたらまずは一服、一杯、ひとっ風呂
さりげないネタ振りに優しいレス
教えて君は検索&スレを読んでから質問
個人・コテ叩きは煽り荒らし行為


過去ログ&スレは>>2-10ぐらいに…
2774RR:2005/11/23(水) 20:39:15 ID:voqYydYu
3774RR:2005/11/23(水) 20:39:40 ID:voqYydYu
4774RR:2005/11/23(水) 20:39:42 ID:paP1carh
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1124606312/l50

※過去ログ

前スレ SRXについて語りましょう/]型 【SRX】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1124606312/
前々スレ SRXについて語りましょう/I]型 【SRX】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1113407081/
SRXについて語りましょう/VIII型 【SRX】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1101375233/
SRXについて語りましょう/VII型 【SRX】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1094122760/
SRXについて語りましょう/VI-II型 【SRX】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1084544860/
SRXについて語りましょう/VI型 【SRX】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1080751296/
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1080751296/
SRXについて語りましょう/V型 【SRX】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1070992131/
SRXについて語りましょう/IV-II型 【SRX】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053502247/
SRXについて語りましょう/IV型 【SRX】
http://hobby3.2ch.net/bike/dat9/1047216443.dat
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1047216443/
不滅の単気筒 SRXについて語りましょう/V型
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1036068982/
SRXについて語りましょう/II型【250/400/600】
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1028766750/
SRXについて語りましょう。
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1013959342
5774RR:2005/11/23(水) 20:40:08 ID:paP1carh
6774RR:2005/11/23(水) 20:40:47 ID:paP1carh
※SRX関連スレ2
☆★SRXってどうYO!!!!★☆
http://ton.2ch.net/bike/kako/1023/10238/1023853935.html
YAMAHA SRX
http://ton.2ch.net/bike/kako/1001/10016/1001643393.html
SRXって不人気者?
http://ton.2ch.net/bike/kako/1001/10014/1001415661.html
SRXってどんなもんでしょうか?
http://ton.2ch.net/bike/kako/987/987918541.html

※シングル関連スレ
【4st】単気筒オンロードスポーツ【GP-MONO】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1119434536/
7774RR:2005/11/23(水) 20:41:13 ID:voqYydYu
8774RR:2005/11/23(水) 22:21:40 ID:ho5DABQf
誰か 次スレ 頼む 
9774RR:2005/11/23(水) 22:54:41 ID:CucdgS+H
9?

10774RR:2005/11/25(金) 00:03:30 ID:wMN0lIW1
このスレはDR-Zスレに移行することを
ヤマハが決定しました。
11774RR:2005/11/25(金) 00:10:29 ID:wVFtZUWI
ケッチン喰らいまくって右足の裏が痛い・・・
12774RR:2005/11/25(金) 01:01:17 ID:HyQnZpxv
>>10
3回くらい死んで来い
13774RR:2005/11/25(金) 01:55:04 ID:gHudNLlP
クラブマンにMT−03特集してたね
SRX海苔のオヤジが「重量重杉」ってぼやいてたな。
気持ちは分かるが、なんか了見狭そうでやだなあ。
14774RR:2005/11/25(金) 02:28:46 ID:mit0tPOY
了見狭いっていうか、重量あってシト高たかければ、フレンドリーではなくなるだろう
了見ではなく間口が狭いんでない
15774RR:2005/11/25(金) 02:49:49 ID:gHudNLlP
SRXはシート高低いな。たしかに。
いやーなんかね。新しいの出るととりあえず否定しとくっての居るじゃん。
玄人ぶってるのかしらんが。
16774RR:2005/11/25(金) 03:05:37 ID:u9sRaetF
MT−03スレでやれや
ここはSRXスレだぞ
17774RR:2005/11/25(金) 04:32:56 ID:rrzn0RwE
おお!
こんなスレがあったのか!
ちょっと感激だな。
あちきもSRX糊でおます。2型の400改600
18774RR:2005/11/25(金) 08:34:36 ID:sJDWU6Lk
>>15
他人を批判する前に自分の襟を正せや
前スレ消費してからageろ、屑

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1124606312/l50
19774RR:2005/11/25(金) 08:46:37 ID:7aXEogQ7
屑だの、糞だの汚い言葉を前スレと両方に書き込んでる連中がいるようだが止めろ。
甚だ見苦しい。
他車種のネタが気に食わないなら>>16でフォロー済みだし、
他人への批判が気に食わないなら>>18の一行目だけでいい、二行目は要らん、

前スレ埋めるのを強要するぐらいなら前スレに良いネタを自分で提供シル
他人のageを非難するなら自分も”h”おとすぐらいの配慮はないのか?
20774RR:2005/11/25(金) 09:58:07 ID:353oO+Wx
たまに凄く良い流れになるんだけど
基本的には沸点の低い人たち多いよね。このスレ
MT-03が出てくると確実に荒れるし
21774RR:2005/11/25(金) 15:01:38 ID:RXL5jXaO
>>19
2ch内のスレを貼るのにhを落とす必要性はないだろ。
22774RR:2005/11/25(金) 16:33:01 ID:0uld86jI
>>21
俺は>>19ではないが、
hを抜くとオートハイパーリンクしない=データ量が減るので
サーバーに負担をかけない。

その昔、2ch閉鎖騒動の頃に、
個人サイト(外部サイト)への配慮のための“h抜き”ではなく、
2chサーバーのための“h抜き”が推薦されるようになったという経緯がある。
23774RR:2005/11/25(金) 17:29:40 ID:RXL5jXaO
>>22
オートリンクでの容量増加を理由にするのなら、
レス番指定を>>で指定してちゃ駄目だろ。
24774RR:2005/11/25(金) 18:42:03 ID:0uld86jI
>>23
>>によるオートリンクは2ch専用ブラウザだけで、
一般的なブラウザ(IE)では>>でオートリンクしないのでは?
25774RR:2005/11/25(金) 19:26:32 ID:RXL5jXaO
>>24
違うよ。つか、逆だよ逆。
>>数字 だとオートリンクになる。IEなどで見れば解る。
>や>だとオートリンクにならない。
専用ブラウザだと、h抜きや>や>もリンクするように専用ブラウザが補完する。
2610:2005/11/25(金) 23:31:11 ID:ln85owFP
>>12
 悔しかったら、SRXを再発売してみやがれ。
27774RR:2005/11/25(金) 23:48:43 ID:u9sRaetF
もう1度SRXを作るなら2本サスデザインにセル付きエンジンが良いなあ
28774RR:2005/11/26(土) 01:07:17 ID:9kpBucLX
こんばんわ。こんな時間に整備してます。
寒さのせいも手伝ってか、この時期各部の動きの渋さを感じています。
只今チョークワイヤ取り外してお掃除中なのだけど、質問よろしでしょうか

ワイヤがキャブに入るのを固定する樹脂ネジなんですが、
あれはもしかしてチョークワイヤの初期張りを調整するものでは?と悩んでしまいました。
取付けの際普通に締め込んでしまっていいものでしょうか?車種は3SXになります

今日はリアハブのダンパ交換と、チェーンの掃除と、プラグの交換と
取り留めのない整備をするつもりが、チョークの固着をハケンしてしまって尚取り留めの無い整備になりそうですw
チョークワイヤも注文しておきゃよかったorz
29774RR:2005/11/26(土) 07:41:07 ID:PAKWj+lx
>>28
締め込んで良いよ、チョークの調整機構はついてない。
但し割れないように注意、締め込みすぎで割れることもあるし、
割れるとプランジャーとかとセットで高かったはず。
30774RR:2005/11/26(土) 21:39:57 ID:GU8ME9rl
>>26
ヘンタイメーカーのヘンタイ車種に乗ってるヤツに言われてもナ・・
31774RR:2005/11/26(土) 22:06:50 ID:dT/yVnIW
プランジャーがスムーズに動く状態にしとけばOKだたはず…
32774RR:2005/11/27(日) 00:01:29 ID:3tBe2N+F
今の時代、ちょいと変態なバイクの方が乗ってて楽しいような気がする、、、
33774RR:2005/11/27(日) 00:03:45 ID:3tBe2N+F
今の時代、ちょいと変態なバイクの方が乗ってて楽しいような気がする、、、
34774RR:2005/11/27(日) 00:40:21 ID:Hxi9gQFN
ふかわがいるな
3528:2005/11/27(日) 01:18:42 ID:beN/bZQ2
あざぁっす!チョークはびんびんにいい感じ。軽く締め込みましたが、正解だたのですね。
今晩も大事なアイツをしこしこいじります。
36774RR:2005/11/27(日) 18:13:04 ID:+8Swi16N
昨日フロントフォークのOHをしたんだけど今日走ってみたらみごとに
オイルがにじみまくっていた_| ̄|○ しかも両側
スライドメタルが外れなくてそれ以外を交換したんだけど原因が何か
心当たりある方います?
ちなみにオイルシールは塩ビのパイプをかまして金づちでうちこみました。
37774RR:2005/11/27(日) 21:22:40 ID:mDvNoJ6o
なんで人に聞かなきゃわからんような人間が
自分で全部やろうとするんだろう。
死んでからじゃ遅いと思うんだけどな。
不安抱えて走るよりプロにきっちりやってもらって
走るのに集中できたほうが、何倍も幸せだと思うんだが。
金がねえってんならしょうがないのか?
命のほうが大事だろ。自分だけが怪我するともかぎらんし。
整備不良で走るんじゃねえよ。
38774RR:2005/11/27(日) 22:51:25 ID:8rJxaKT3
前スレの972なんかは、答えの半分にはなるんでない
加えて言うなら、「まあいいじゃん」
所詮おもちゃだと思う
39774RR:2005/11/27(日) 23:24:24 ID:bPiaXOHc
>>36
おまいじしんの方が心当たりはあると思うが…
・異物の噛み込み
・シールを入れるときに傷つけた(シールorアウターorその両方)
・インナーの方がもう傷深い
・シールがはまりこんでない

大穴で実は漏れてない(作業時の残りがたれただけ)とかあるな
40774RR:2005/11/28(月) 10:02:58 ID:r6Rm4P6e
大穴じゃなくて、真っ先にそれを疑ったけどな。
自分でやってみて失敗。それをここに来て毎回解決
と言うのではあまり進歩は無いと思うぞ。
前スレのラストみたいな流れはいいと思うけどね。
41774RR:2005/11/28(月) 18:18:13 ID:pq3p2AVm
むはー、二ヶ月ぶりに乗ってきた。

みょーにキャタキャタ音が気になったが聞かなかったことにしよう… orz
42774RR:2005/11/28(月) 18:52:24 ID:G5bH/yeg
36です。

>>39さん、ありがとう。考えられるのはだいたいそんなものですよね。
今までなんともなく何回もきれいにふいてもインナーチューブまわりに
オイルが付くからシールが完全に入ってないか強く打ち込みすぎて
シールを痛めたってところでしょうか。

それと今回は自分のいたらなさで気分を害された方もいらっしゃるみたいで
申し訳ありませんでした。

43774RR:2005/11/28(月) 19:33:21 ID:PW6kVEZ1
いいってことよ。気にするな。
44774RR:2005/11/28(月) 20:35:39 ID:xpBul9Pw
気分を害したのではない。ちょっと心配になっただけだ。
45774RR:2005/11/28(月) 21:27:34 ID:+1cdMA8x
結局SRX乗りはいい奴って事だ。
46774RR:2005/11/28(月) 22:32:52 ID:M8FHZgkk
>>42
インナーチューブにオイルっぽい輪ができるってこと?
多少なら気にしなくても良いと思うが。
俺も出来るぞ(防錆の為のシリコンスプレーとそこに付着した粉塵の輪だけど)

何日か乗って、
ダストカバーがベチャベチャ、アウターフォークがしっとりとオイリー
とかにでもならない限りうっすらとしたオイルリングは気にしなくて良いと思う。


SRX乗りがよい人かどうかは知らんが、
同じ車種同士でいがみ合っても仕方ないじゃん
47774RR:2005/11/28(月) 23:44:34 ID:8Xeot9TD
今日メーカー不明のビキニカウル(CB400SF用)を加工してSRXに
装着したんだが、セパハンをクラウンの下に付けてるもんで相当ノコギリ
でカットしたりヤスリでR付けたりした。そんでもって飛び散ったカウル
の粉を相当吸い込んでしまった。マスクをすりゃあよかったと後悔しきり。
あれって身体に悪いの? 今問題になってるアレみたいに。
48774RR:2005/11/28(月) 23:56:58 ID:YkwqWA8O
>>36
気にすることはないよ
俺が最初に買った中古の3vnなんかダバダバ漏ってオイルが飛び散っていたヨ
ブレーキの効きと底付きのガツンには困ったけど何とか走っていたヨ
一週間後にオイルシールとダストシールを取り替えたけど。
シールにグリスを塗って入れたのだったら少しの間、輪ができるよ。
インナーがピッカピカでずっと漏っているのだったら寿命かもしれないね。
49774RR:2005/11/29(火) 03:08:27 ID:Zg0ypI8r
>>47
カウルの材質なんだよ?
今話題になってるって、アスベストのカウルなんてあるのか?

FRPなら化学的な有害物質は気にするほどじゃないけど。
勿論粉塵を吸い込むことの呼吸器への障害はあるけど。
5047:2005/11/29(火) 10:06:34 ID:O8IDCWvw
>>49
感謝、感謝。多分一時的に少しなら大丈夫なのだろう。そういう害が
あると俺も特に聞いたことないし。ひとまず安心だが、今後は気を
付けます。
51774RR:2005/11/29(火) 11:04:50 ID:4v6q4keI
3NVです。タイヤは購入時にGPR-70SPをセットしましたが、走行4,500kmでスリップサイン。
通勤5、近場峠3、ツーリング2、という使い方ですが、他にお勧めはあります?

GPR-70SPについてはドライグリップには満足です。雨天時は基本的に走りませんが、
ツーリング先での突然の雨では低グリップに感じます。あとはライフがね。
52774RR:2005/11/29(火) 13:55:57 ID:W9hPKHus
>>51
俺のお薦めは定番のところでGPR-100。

耐久性は、ツーリング・峠が7:3(6:4か?)で
6000kmぐらいでリアにスリップサインがでた。
グリップ力は70SPほどじゃないが、
SRXのパワーからすれば充分すぎると思う。
雨天のグリップもツーリングペースなら全然問題なし。
53774RR:2005/11/29(火) 15:15:47 ID:poiOFDdr
>>52
あなたは私ですか?
54774RR:2005/11/29(火) 18:02:51 ID:2sTBtRrf
距離乗る人はツーリングタイヤになっちゃうよな。
週末しか乗れない俺は70spだな。
あれほど信頼できるグリップのタイヤは無いな。
パイロットパワーもいいけどね。
55774RR:2005/11/30(水) 00:44:55 ID:Cmx/dE2u
話題についていけないキック乗り
5651:2005/11/30(水) 13:15:28 ID:nuvtzEFe
>>54
パイロットパワーって、適合するサイズあります?
もう一台のバイクで履いてて非常に気に入っているんですが。
ドライでもウェットでも文句なしです。ライフもいいし。

しかし、SRXのパワーでそんなにハイグリップ必要かってーと、
確かに>>52氏と同感。
実は、GPR-100を注文したつもりが、手違いで70SPが来て、
まーいっかでそのまま履いたということもあり、GPR-100に
してみっかなとも思っております。

57774RR:2005/11/30(水) 16:06:25 ID:yRT3n4Ek
>>55
俺はBT-45だ
って、とりあいず無理矢理話題をふってみた
58774RR:2005/11/30(水) 17:48:11 ID:yntIDIO0
なぜか、B/Sのタイヤ履くとコケる(鬱)
59774RR:2005/11/30(水) 19:09:01 ID:2f49dNfg
>>57
俺もBT-45だよ。
これSRX用タイヤで一番安いのかな?前後で17000円しなかった。
接地感あんまないよね?
6057:2005/11/30(水) 19:54:27 ID:HtkAytUv
これしか履いたことないから比較できんorz
61774RR:2005/11/30(水) 21:33:14 ID:EGL+DQfI
>>59
>接地感あんまないよね?
ラジアル指定のバイクにバイアス履かせるからだよ。
逆にバイアス指定のバイクで純正→BT45の場合は
粘るようなグリップ云々,評判は悪くない
62774RR:2005/11/30(水) 22:42:58 ID:DjTy89AJ
うちの3VNはメッツラーのM1はかせてます。
サーキットでは適度に流れてくれて非常に楽しいです。
公道ではほとんど滑ったことないですよ。
6355:2005/11/30(水) 22:53:27 ID:Cmx/dE2u
GT501…
あぁ、ダンロップの癖にTT900はく勇気が無いさ!!  orz

BT39をちょいと狙って調べたことあるけど、リム幅が範囲内に無いんだよねぇ
64774RR:2005/11/30(水) 23:13:07 ID:/Ff9/Gyo
前輪18インチだとTT900は厳しいかな。
90/90-18があるけど、あの接地感の無さは恐ろしいですよ。。

GT501って、最初のうちはグリップ悪くないけど、
ある日、突然グリップが弱くなると思う。
それでも、ツーリングや日常の足として使うには充分なレベルだけど。

BT45も試してみようかな、、
65774RR:2005/12/01(木) 00:04:10 ID:Nwm/a5fh
>>58
俺もブリヂストンでこける
前後BT45の時は普通にこけた
リアだけTT900GPに変えてからコケなくなったが、
ある大雨の日、普通の直線減速で前からこけた。何度考えても謎だけど、前だけBTだった。
理由なんて無い。それが俺ジンクス。
6659:2005/12/01(木) 04:43:09 ID:pzwdGnye
>>61
そうなんだ?
次のタイヤ交換の時いいの入れてみるかな。
ありがとうね。
67774RR:2005/12/01(木) 09:23:51 ID:F7fiPIfR
接地感無いと感じるのはエアー圧が高すぎる場合が多い。
ハイグリップ+低めエアの感触を知ると、後戻り出来ないね。凄い安定感。コケる予感ゼロ。
68774RR:2005/12/01(木) 15:38:03 ID:le6es8ig
>>67
ラジアルじゃないよな……
ラジアルで空気抜いたら
69774RR:2005/12/01(木) 18:56:38 ID:dXS8zDu8
>>65
同士よ!!必ず居るんだよ、B/Sと
何故か、相性の悪いライダーって。

自分もBT45は履いて何でも無いところでコケタ!
今でも不思議だ。ちなみに霊感はゼロだ。
7067:2005/12/01(木) 19:04:55 ID:F7fiPIfR
へ?
なに言うてはりますのん?
ワゲワガンネ
71774RR:2005/12/01(木) 20:26:43 ID:le6es8ig
こいつキモ……
72774RR:2005/12/01(木) 21:11:27 ID:dnzhwgSs
勉強不足で流れに乗れない…orz
73774RR:2005/12/01(木) 21:27:49 ID:tZ0pPg/b
>72
今はタイヤのフィーリングの話だから、
思った事を言ってもイイと思いますよ。

>71
あぁ、気持ち悪ぃな。
74774RR:2005/12/01(木) 21:30:14 ID:zKF1pKxI
うっさいボケェェェエエエ!!!>>ALL
75774RR:2005/12/01(木) 22:19:24 ID:eJiJR+Uw
また乗りたい。今度は600に。
76774RR:2005/12/01(木) 23:35:24 ID:oRdb65xb
>>75何乗ってたの?キックモデルの400乗ってたんなら、
次もキックモデルの600をオススメするよ。
大きな変化狙うと400→600の違いを満喫しきれないと思うから
77774RR:2005/12/02(金) 00:23:51 ID:7TOuQk43
そんなに違うのですか。今は場所の関係で原付です。
78774RR:2005/12/02(金) 15:57:19 ID:S+YpHreD
今月車検もあるので、タイヤを交換の予定なんだけど、何を装着しようか悩み中。
DL好きだから、GPR100にしようか、リアをワンサイズ上げて150の外国産をいれようか…
140/70と150/60で操縦性は違ってくるかなぁ。
79774RR:2005/12/02(金) 16:29:49 ID:PCXtw/+v
感じ方は人それぞれ。
どうせ消耗品じゃん。
試してみれ。
そして報告せろ。
80774RR:2005/12/02(金) 16:40:14 ID:1tQ3fT+A
>>78
俺は中古で入手した時から150履いてたから140との比較は出来ないけど、
操縦性は別段悪くは無いよ。
ちなみに峠メインだけど、GPR100でグリップも無問題です。
8178:2005/12/02(金) 18:01:21 ID:S+YpHreD
〉79、80サンクス
そだね!試しに150装着してみるか!
因みに、GPR100で走行会位はいけるのかなぁ?
まぁ、それも試して後日報告だな。
82774RR:2005/12/02(金) 18:15:20 ID:PCXtw/+v
走行会ならハイグリップタイヤを勧めます。
83774RR:2005/12/02(金) 20:30:23 ID:84HdjiF5

 知人から2型の600を譲ってもらい、車検に向けてあれこれ触っています。
純正と同じサイズでタイヤを探すと、ビックリするぐらい種類がありませんね(^^;;

 100/90-17 の前輪を、100/80-17にすればもう少し種類が増えるのですが、
扁平率の変化が、どう乗り味とかに変わってくるか、未経験なのでなんとも。

 同型の先達諸氏は、タイヤの選択はどのようにされてますか?
84774RR:2005/12/02(金) 22:47:48 ID:KmVZRypW
>>83
自分はフロントのキャスター少しでも
立てったから、100/80/17にした。

なんとなくSRXってゴロって寝かせる感じを
少しでもパッタって感じに近づくと、思って。
ノシ
8583:2005/12/03(土) 08:13:29 ID:kFKdfmMr
>84
 操舵性が悪くなった、等は特に無さそうですね。
BT-39を検討してみようかな……。
ありがとうございました。
86774RR:2005/12/03(土) 09:03:34 ID:34dzGxke
110/80-17にしてるひとも多いみたいね
87774RR:2005/12/03(土) 17:57:57 ID:9LSqB1xU
ヤフオクにSZRが出てるね。値段がちと高いけど気になる・・・
88774RR:2005/12/03(土) 18:38:36 ID:zzq+eaEg
高いか?けっこう妥当じゃない?
あ。個人出品だから高いか。
89774RR:2005/12/03(土) 23:16:24 ID:owOXWT0S
TZRガワにSZR
90774RR:2005/12/05(月) 00:26:43 ID:VO9NIY8J
同じ中排気量でヤマハのシングルなのに途端にスレが止まったなw
興味ない人多いってか知らない人が多いのか?

保守age
91774RR:2005/12/05(月) 10:02:24 ID:c+nGlFrn
止まったのは偶然かもしれないけど、このスレの人は唯一SRXにのみ
興味があるっていう人が多いのです。
ちなみに私はMT03には興味ありますが、SZRには全くありません。
92774RR:2005/12/05(月) 13:20:02 ID:lJTHGFlF
どっちもおイタリー
93774RR:2005/12/05(月) 21:39:45 ID:ApEK4Y27
ちなみに私はMT03にもSZRにも興味ありますが、お金が全くありません。
94774RR:2005/12/05(月) 22:37:17 ID:wFUoy2rj
SZRかあ
パイオリ製フォークのダンパーが
片方のフォークが伸び側のみ、もう片方が圧側のみしか調節できないってマジ?
2連キャブの取り付け部の口径が左右で違うからFCRとか難しそう
アフター物のパーツがない
純正パーツ注文してもいつ入荷するかわかんない
ので、興味はあるんだけどちょっと手が出せないです。
95774RR:2005/12/05(月) 23:01:44 ID:lJTHGFlF
帰るときシートに薄氷張ってた…
96774RR:2005/12/06(火) 07:32:20 ID:oG06iKzT
>>94
片方がスプリングのみ。片方がダンパーのみ。
という構成だったと思う。
なので片方はプリロードのみ、もう片方が伸&圧じゃないかと思う。
アフター物は海外サイトで探すと結構ありそう。
純正パーツはね。。。。イタリアからだからね。。。。

以上SZRとSRXで迷って迷ってSRXにした奴でした。
97774RR:2005/12/07(水) 22:50:59 ID:kCEhLRAy
何でMT-03が乾燥160kgで出せないんだろう

と思いながら1JKを騙し騙し乗る日々。
98774RR:2005/12/07(水) 22:53:42 ID:eFElgl1O
うひょひょ〜〜〜ついにこの時が来た!!
フルオーバーホールだぜ!!!!!

出来上がり待ってる間に死なないようにしよう。
99774RR:2005/12/07(水) 22:57:36 ID:MNFFfHVd
>>98
予算と内容が激しく気になります。
差し支えなければよろしくお願いします。
100774RR:2005/12/07(水) 23:37:41 ID:eFElgl1O
予算も内容もこれからバイク屋さんと煮詰めてから決める。
行くとこまで行くけど壊さない感じかな。
カムはポップんとこのST−3。ピストンはJBコスワースの97mm。
デッドストックばっかしですわ。
101774RR:2005/12/08(木) 00:09:04 ID:5zfdoZOC
速レスサンクスです。
やっぱみなさんOHのついでにボアウpするんですね〜。
自分も今OH考えてます。
参考になりました。ありがとうございます。
102774RR:2005/12/08(木) 09:10:01 ID:lSMYWJH2
純正のオーバーサイズが無いから選択肢が狭い。イヤでもボアうpになるでしゅ。
103774RR:2005/12/08(木) 19:31:12 ID:oFL51I6q
http://www.wiseco.jp/?act=search&fword=srx

ところでこいつを見てくれ、こいつをどう思う?

104774r:2005/12/08(木) 20:33:05 ID:eBoFFCXE
105774RR:2005/12/08(木) 20:59:51 ID:oFL51I6q
ウホッ(すごく・・・安い、です)

英語が得意でクレームの手続きとかも楽勝!なら海外通販もいいかもですね

オーバーサイズいろいろそろってるけど、どれも圧縮比が表示されてないので
使用者のインプレッションとあわせて聞いてみたくて
ageたのですが。
106774RR:2005/12/08(木) 21:09:03 ID:vBZTnJlL
ワイセコはな〜どうにもな〜
今はいいのかも知れんけどね。
コスワースかJEだな。
107774RR:2005/12/08(木) 21:39:59 ID:wuC3UJFR
ハイコンプ入れるとハイオク指定になるから
ガソ代がバカになんない
108774RR:2005/12/08(木) 21:50:44 ID:56ZP517J
こんなの見つけた。3年前の話だけどほんとかな?

41 名前:774RR :02/05/11 10:31 ID:JRNKoJfd
オーバーサイズピストン、実は買えるらしい。
少し前の蟹男だったか?でやりかた載ってた。
ピストンが必要な旨を書き添えて直に取り寄せるだったかと。



42 名前:8 :02/05/11 14:24 ID:IIb6gJJK
o/sピストンの件だけど

これは国土交通省のオバハンのせいで出なくなったらしい
要するにちょっと排気量が上がって
51ccになれば免許が変わる
126ccになれば陸事登録になる
251ccだと車検が付く
401ccは大型になる
そうなった時にきちんと改造申請とかしないと違法になる
そこでメーカーが部品は出すけど後知らないとなっては良くない
だから、なんかあったら自分で責任とります、申請もします
と言う申請をしないと部品を出せないみたいです

すると需要が減るので部品も出なくなる、だって

ttp://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1020976387/
109774RR:2005/12/08(木) 22:03:38 ID:oFL51I6q
じゃあ600は・・・?と脊椎反射してみる。
110774RR:2005/12/09(金) 09:02:13 ID:Ta5aq7/h
600を購入検討しているのですが、前期後期の違いは
セルの有無、サスの本数以外には何があるんでしょうか?
また、それらの違いから来る乗り味や使い勝手の違いなども
併せて教えていただけると幸いです。
111774RR:2005/12/09(金) 10:20:50 ID:iuqIYBt0
jeもちょっとなぁ
112774RR:2005/12/09(金) 10:31:01 ID:U2pShW4H
初心者ですか?
よほどキック車に思い入れとかがあるのでなければ、
後期型のセル付をすすめますよ。
ちゃんとしてる様に見えても旧車ですから。後期型は
まだ大丈夫ですけど、前期型は変な所が壊れると
パーツ出ないかもしれません。
113774RR:2005/12/09(金) 11:17:19 ID:Ta5aq7/h
>>112
ご指摘の通り、初心者ですし、キックに思い入れがあるわけではありませんが、
現在、SR500に乗っているので、キック自体は大丈夫かと思います。
程度を考えても後期のほうが良さそうなのですが、
乗り味、その他の装備等に違いがあるようなら、前期も視野に入れようと思い、
質問させていただきました。
114774RR:2005/12/09(金) 11:22:22 ID:HO/RRWSI
正直言ってSRに金掛けて自分仕様にするほうがイイと思う。
SRXはパーツが無い。欲しくても入手不可能なのはツラいよ。
つうかさ、どういう風にバイク使いたいのか教えてよ。
115774RR:2005/12/09(金) 11:45:38 ID:Ta5aq7/h
>>114
ジムカーナと街乗りがメインになるかと思います。
カスタムそのものには興味はまったくありませんので、
パーツが少ないのはさして問題ないかと思います。
純正部品の欠品が多いようですと問題ですが。
116774RR:2005/12/09(金) 12:21:11 ID:/a0wuRJL
>>114
ジムや街乗りに合わせて弄っていくつもりがないならモノサスの方が良いかと
必要に応じて弄る所は弄るなら2本サスの方がベースは多いし安い
モノサスの600はSRの500ほどではないかも知れないけれど少ないから
オクでも店でも結構な値段になってることが多々ある

パーツについてはどっちも似たようなもの
2本サスの方は海外でも販売されてた為か年式の割には手に入れやすい傾向がある
中古のパーツも比較的多くて入手しやすい

カタログデータで乗り味が判断できるならSRXのページ色々調べてみては?
117774RR:2005/12/09(金) 13:03:25 ID:kSdkddT3
シングルはジムカーナには、あまり
向いてないのでは?
118774RR:2005/12/09(金) 13:17:36 ID:Ta5aq7/h
>>116
参考になるご意見ありがとうございます。
基本的にカスタムするつもりはありませんが、
ジムをやってる関係上、自身の技量や乗り方に合わせて
多少のリセッティングはしていくことになると思います。
初心者ですし、何度も転倒させるのが前提ですから、
あまり高いベース車になるともったいないオバケが出そうなので
前期型を中心に探していこうと思います。

>>117
競技で好成績を残すのが目的ではなく、
自分の気に入ったバイクをうまくコントロールしたいために始めたので
有利不利はあまり気にならないんですよ。
勝ちたい人はNSR250などを使ってますが、
どう考えても不利だろ、ってバイクでやってる人もけっこういるんです。
さすがにアメリカンでやろうとは思いませんが。

また、SRの場合、私レベルではシングルであることより、
少なすぎるバンク角のほうが気になりますね。
119774RR:2005/12/09(金) 14:38:49 ID:HO/RRWSI
SRXでもジムだとステップ擦りまくりだよ。バックステップ入れるとマフラー擦りまくりだしね。
120774RR:2005/12/09(金) 16:02:56 ID:oPaDawJg
RXでもガンダムだとシールド擦りまくりだよ。Gアーマー入れるとスレッガー擦りまくりだしね。
121774RR:2005/12/09(金) 18:34:06 ID:fydtuSXV
>>118
いわゆる前期も1、2(2型前期後期)、3型と分かれてるから注意ね。
(モノサスは4型と一応5型)
個人のページなので晒すのは控えるけど、
きちんとまとめてくれてる人も居たりするので、参考に見せてもらうものアリかも。
あと、キックの難易度はSRの比じゃないと思う。
オートデコンプイラネ。

俺もSRにバックステップ入れて乗るのがいいような気もするけどなぁ…。
まぁ気に入ったならガンバレ
122774RR:2005/12/10(土) 18:47:34 ID:58XYlqfZ
スッテプが接地する分には問題は無いが、それ以上倒して
引っかかると、危険だ、コケル。
ところで、>>113srってセンスタ外してますよね?

思うにSRをいじって行くと、SRXになってしまうのでは?
ないかと、いう気もしなくも無い。
ならばSRXもありと思う。
123774RR:2005/12/10(土) 23:54:38 ID:/VItmFGa
先日、CRキャブ33φmmに交換してある3SXを手に入れました。
ついていたパワーフィルターが結構汚れていたため、洗浄しようと外したところ
キャブ全閉時のスロットルバルブ開度が、プライマリー側とセカンダリー側で違います。
(プライマリー側全閉の時に、セカンダリー側が2mmほどプライマリーより開いた状態)
一応気温の下がってきた現在でも、機嫌良く始動し安定して回っていますが
プライマリ側とセカンダリ側の開度の違いは初期設定でそうなっているモノでしょうか?
開度の同調は同一にした方がよろしいでしょうか?
CRキャブマイスターの方、ご教示お願いいたしますm(_ _)m

あと、CRキャブのメンテやセッティングの詳しいやり方などを記した
書籍などご存じの方お教え下さい、よろしくお願いいたします。
124774RR:2005/12/11(日) 02:57:06 ID:iBH3gUxv
お願い…だれか、レスしてあげて…
(;´д`)
125774RR:2005/12/11(日) 11:00:43 ID:aCy2+dx4
昨日イジリウムおごってやったぜ!
パワーコードと共にな

オイル交換エレメント交換チェーン清掃
これで今年もメンテは終了

エアークリーナーって何キロで交換?
教えて君でスマソ
126774RR:2005/12/11(日) 11:13:54 ID:gsqlkJ7b
通常は同調させとくのが基本です

調整の仕方はトップキャップを外して
リンケージアームを止めているダブルネジ?
(マイナスネジ&中空ボルト)で調整します。

スロットルの開閉を繰り返すうちに段々ずれは
出てくるので大きくずれてきたら調整する。

セッティングは最初の頃は色々触ったが
最近はニードルしか触らなくなったな

メンテに関してはここを参考にしてます。
ttp://homepage1.nifty.com/undress/CBROMAN/BARA/CR1.html
127774RR:2005/12/11(日) 13:23:34 ID:pCWustq9
>>125
気になったら


というのは半分冗談にしても、
SMに直接は書かれてないし、一般的な話でも数万キロに1度とかって書き方が多い。
3万キロくらい走ってるなら交換してみては?
128123:2005/12/11(日) 13:33:25 ID:UhU5akU5
>>126
レス及び参考になるサイトのへの誘導ありがとうございますm(_ _)m
やはりずれているのはまずいんですね、
早速きちっと開度の同調あわせてみたいと思います。

寒さ厳しいですが、皆さん充分暖かく対策して
SRXライフをお楽しみ下さい(^○^)ノ
129774RR:2005/12/11(日) 13:58:26 ID:OpXOTiPa
250のモノサス32PSのやつなんですが、直キャブのセッティングデータください。
130774RR:2005/12/11(日) 14:01:08 ID:3/vVON99
セッティングデータより先に礼儀と質問の仕方覚えた方がいいと思う
131774RR:2005/12/11(日) 14:07:04 ID:OpXOTiPa
即レスありがとうございます でもデータお餅でないようなのでレスいりません
132774RR:2005/12/11(日) 14:48:56 ID:JCD+n6OY
んまぁ持ってて出し惜しみするもんじゃないだろうし、持ってないんだろうな実際。
ただ脊髄反射はイカンヨ、いかんいかん。

エアクリ交換って5000kmか1万kmって明記されてなかったっけ?<SM
交換までいかなくても定期的にエア吹く、とか。
俺は2万kmぐらいの周期でいいや。モノサスの純正エレメント外しヅラ杉で鬱。
133774RR:2005/12/11(日) 14:58:00 ID:JCD+n6OY
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c89377689

そういやコレ、いい加減間違いに気付けよな。何ヶ月目だよ。
134125:2005/12/11(日) 18:05:29 ID:rBmV/VY/
オマイラありがd
そろそろ交換してもいい時期かな?
今年の2月に1万7千キロで買ってきて
1万キロくらい走ってるから
135774RR:2005/12/11(日) 22:35:23 ID:pCWustq9
>>132
おいらのは1JLのSMなんだが、
「払ったり、エアガンで埃落として、落ちない汚れ(水滴、オイル)や破損がある場合交換」
としか書かれて無いんだ。
もし型式によって違ってたらスマソ

>>134
気になるなら変えとけ。
悶々として乗るよりすっきりするぞ。
あと、ものすごく詰まってた場合大きく変化を感じるらしい
136774RR:2005/12/12(月) 16:55:35 ID:9lrxRkrj
みなさんのSRXって何キロぐらい出ます?
137774RR:2005/12/12(月) 17:05:46 ID:sA7bXQBp
イブと○○○○日 イターーーーーーイ

120きろ
138774RR:2005/12/12(月) 17:58:06 ID:Ww1lKKzR
>>136
ツナギ着て高速乗ればメーター読みぬゆわキロ
139774RR:2005/12/12(月) 18:06:41 ID:2zox3bbv
俺はぬうわキロでアクセルもどしたヘタレです
140774RR:2005/12/12(月) 18:36:38 ID:3QySvL9f
>>136
キャンプツーの全装備を乗せて俺が乗ると
300キロ近い重さを出せると思う。
141774RR:2005/12/12(月) 20:30:34 ID:WRcHx9zC
>>121
レスサンクス。
アク禁でレス遅くなってすみません。
前期型でもいいかなと考えていたのですが、
調べれば調べるほど4〜5型のほうが良さそうな気がしてきますね。
まさかフレームやスイングアームまで変更されているとは思いませんでした。
セルも付いてるし、ジムにはいいかも。

バックステップに関しては、乗ってみないことには分かりませんね。
ステップを擦ることより、ポジションのほうが優先なので、
場合によっては純正ステップのまま、断ち切るかもしれません。

>>122
センスタはタイヤ交換等、メンテ時のみ取り付けるようにしています。
本当はステップを擦るようではいけないんですが、
まだヘタなんで、どうしても擦っちゃいますね。
142774RR:2005/12/12(月) 21:06:12 ID:JQU0dEbT
>>141
本当に初心者?
ジム用にセットするってことはスプロケ替える場合もあるよね。
そうすると許容回転数の比較的低い&5速しかないSRXは
ツーリングがツラいバイクになってしまう。俺のはなった。

低速からのガバ開けやエンブレをガンガン使ったりして
エンジンにも厳しいし、かなりバイクがくたびれてきて
あまりにもSRXがカワイソウになったからジム用に別のバイクを買ったよ。

正直SRXをジムに使うのはオススメできない。色んな意味で。
ジムやり始めは皆言うんだよ。「有利不利はあまり気にならないんですよ。」って。
でもそのうちレベル上がってきた時に悔しい思いをすると思う。

SRよりもSRXのほうがジム向きとも思えないしね。
143774RR:2005/12/12(月) 21:17:29 ID:WRcHx9zC
>>142
ご忠告ありがとうございます。
レベルが上がってきたら買い換えれば済む話ですし、
今は単気筒のバイクが気に入ってますから、
そのバイクで楽しみたいということです。

ツーリングも辛いようなら、別のバイクで行けばいいだけですし、
エンジンに厳しいからといって乗らなくなるよりは、
ガンガン使ってあげるほうがいいかなとも思います。

正直言えば、タイヤが17インチを使えるだけでも助かるんです。
サーキット走行後の廃タイヤを利用できますから、タダ同然。
一方、SRは19インチなので、新品を買わなきゃいけないのに
残念ながらロクなタイヤがありません。
144774RR:2005/12/12(月) 21:54:02 ID:JQU0dEbT
レベル上がっても買い換えずにSRXでトップを狙ってくれ。
俺は挫折したけどね。応援しますよ。
145774RR:2005/12/12(月) 22:18:45 ID:yav4ZcVl
>>140
つ座布団
146774RR:2005/12/12(月) 22:35:22 ID:WRcHx9zC
>>144
ありがとうございます。
しかし、初心者なのでそんなレベルまで行けるかどうか……。
むしろ、お近くなら教えていただきたいくらいなのですが。
先日もダンロップカップの来年の赤ゼッケン1&2氏の走りを拝見しましたが、
うますぎて、まったく参考になりませんでしたから。
まあ、楽しみながらガンバリます。
147774RR:2005/12/12(月) 23:23:12 ID:knrzFFG9
>>143
>レベルが上がってきたら買い換えれば済む話ですし
>ツーリングも辛いようなら、別のバイクで行けばいいだけですし
>サーキット走行後の廃タイヤを利用できますから、タダ同然。

カンに障るやっちゃなぁ
SRXがけがれる、乗らんでええ
148774RR:2005/12/13(火) 01:01:42 ID:zLTbkTAv
スレ違いだけど、
単気筒でジムやるならDRZ-SMの方がいいんじゃないか?

146氏の車体選びの優先順位がわからんけどね。
149774RR:2005/12/13(火) 01:05:39 ID:pUBs0yee
>>147
別にいいんじゃねーの?
バイクへの接し方は人それぞれなんだしさ。
マターリいこうよ。
150774RR:2005/12/13(火) 01:15:03 ID:k4U3zMYM
エンジン扱き使われてオイルだだ漏れになっても、転びまくって車体が曲がっても、
そろそろ単気筒も飽きたなと廃車にしてもSRXとの接し方は人それぞれ
151774RR:2005/12/13(火) 02:53:56 ID:BzbqgHgb
気に入ったバイクで楽しめればいいなんて言い訳するなら
キックとセルどっちがいいですか?なんて聞かずに好きなの買やいいし。
それこそSR乗っときゃいいじゃん。

シングル好きでヘタだけどジムカーナやって上手くなりたいので
練習用にSRXの購入を考えてます。どの型がおすすめでしょう?

と聞かれればセルの400だな。セル600にオーリンズ入れたところでC2入りもしんどいよ。
152774RR:2005/12/13(火) 10:43:23 ID:ul4eg/2g
たしかに400のほうがイイかも。600は低速がギクシャクするからね。しかも400はタマ数豊富で安い。というワケで400にヶテーイ
153774RR:2005/12/13(火) 22:53:05 ID:HLI0i5fZ
KATANAオジサンですね?
154774RR:2005/12/14(水) 22:23:06 ID:KKCgFpwg
ここにはジム屋はいないからジムスレで聞ききなはれ。
なぜかジムや講習の話題って妙な空気になるし。
155774RR:2005/12/14(水) 22:31:36 ID:b7VAGFXd
あらら。いないって断言しちゃう?

そうさ。
どうせ俺なんかジム屋と自称する事すらはばかられるへタレさ。
コンチキショウ
156774RR:2005/12/14(水) 22:55:48 ID:KKCgFpwg
それはスマンかった
俺の脳内では、ジムカーナの事をジムカと略すのは素人
ジム屋ならジム。ってことになってるから君はりっぱなジム屋だ!2ちゃん的には事務と書けばよりベターw
157774RR:2005/12/14(水) 23:31:18 ID:RiJX78Uh
一時コテだった産廃タソとかは事務屋だろ。
あんま原形留めてなかった気がするけどw
158ビギ男:2005/12/14(水) 23:56:18 ID:6lbT9ogI
3SXでやってたけど挫折して結局ブロスでC2の僕ちゃんが来ましたよ
159774RR:2005/12/15(木) 01:01:46 ID:K9xGZ96S
ブロス?イラネ
160774RR:2005/12/15(木) 07:30:22 ID:2KLc51Yl
SRXかっこよし
161774RR:2005/12/15(木) 19:10:31 ID:LV6hRzYw
>>160
IDが前期SRX250…だよな
162774RR:2005/12/16(金) 08:09:50 ID:pQt/gL6w
寒いんじゃあボケーーー!age
163774RR:2005/12/17(土) 07:38:56 ID:yOQQLNGc
ゆ〜き〜は 降るゥ
164774RR:2005/12/17(土) 18:42:56 ID:kOplS1TQ
アナタ〜は 来ないィ
165774RR:2005/12/17(土) 21:45:11 ID:Sezg7eGF
srxのシートカウルの外し方を教えてください
m10のボルト2本を外すまでは分かるのですが、バッテリー横の付近で左右
一本ずつボルトがとまってるようなキが。

基本的な質問すまそ
166774RR:2005/12/17(土) 22:39:29 ID:nfK0Xkiw
M10!?
167774RR:2005/12/17(土) 22:41:44 ID:0xt55Z/0
>>165
大ハンマーを用意しよう
168774RR:2005/12/17(土) 22:47:28 ID:gBhP866K
169774RR:2005/12/17(土) 23:09:07 ID:yxlDBBg7
ボルトでなくてバッテリー横のゴムの穴に
カウルから生えた突起がハメ込まれてるから
カウルを広げればスポッと抜けるよ
170774RR:2005/12/17(土) 23:35:37 ID:Sezg7eGF
ありがとうございます。
引っこ抜くだけでいいんですね。助かりました。
早速やってみます。

171774RR:2005/12/18(日) 03:30:16 ID:ng8062Ck
バキッ

172774RR:2005/12/18(日) 10:10:12 ID:JQ32a/H3
日曜日になりゃ天気ワリィな〜。
磨き倒すぞボケ。
173774RR:2005/12/18(日) 16:56:36 ID:ng8062Ck
あぁ、プラグの穴までピカピカにすれ
174774RR:2005/12/19(月) 01:52:17 ID:ZcnDct+R
さっき帰ってきた。
死ぬかと思った。
雪の日に細いタイヤがこれほどつらいとは。
175774RR:2005/12/19(月) 07:25:08 ID:dXp9Yaqy
>>174
雪の日は細い方がいいよ
176774RR:2005/12/19(月) 11:01:22 ID:JI29kz09
完全に雪に埋まりましたマイSRX
177774RR:2005/12/19(月) 12:25:21 ID:sliII2OA
速く掘り出してあげてね
軒下だと水没の危険が・・・・
178774RR:2005/12/19(月) 13:23:24 ID:W+2Z5LVK
冷凍保存ですか
179774RR:2005/12/19(月) 14:42:19 ID:1oH9Hmef
最近1型買ったんだが、リヤサスの硬さ調整がわからんのです。
サービスマニュアル見ても調整しろとしか書いてないし…。
どなたか教えてくれませぬか?
180774RR:2005/12/19(月) 15:09:02 ID:cqATmOU6
>>179
1型のリヤサスはダンパー固定式で、
プリロード(バネの固さ)しか調整出来ない
サス下部、段々のついたスプリングホルダーを
部品番号23X-28135-00 スパナ,スペシヤルで 回して調整する。
181179:2005/12/19(月) 16:14:41 ID:AAVGmNlG
特殊工具がいるんのね
ありがとうございます
買おうかバイク屋に持っていって
やってもらうかしてみます
182774RR:2005/12/19(月) 17:39:30 ID:cqATmOU6
>>181
特殊工具といっても鉄板をプレスで打ち抜いてるだけのもの
値段も725円と安いが、バイク屋に行けば持ってるだろうから、
借りて調整させてもらうのもアリ。
183774RR:2005/12/19(月) 21:11:41 ID:4quzENS0
バックスッテップ入れるとどう変わるんでしょうか?扱いやすくなるんですかね?
184774RR:2005/12/20(火) 00:20:59 ID:mnk8JVZH
>183  メーカーによってかなり違うと思うけど、俺は1JKでコアースのバックステップいれてる。
ノーマルよりシフトチェンジ、ブレーキング、コーナリング全てにおいていいね。
もうちょい後ろ気味が理想だけど、、、
マックレーンかな?一番ステップ位置後ろに来るやつって?
付けてるやついたらインプレきぼん
185774RR:2005/12/20(火) 01:45:12 ID:0XmgO5Ic
>>183
>扱いやすくなるんですかね?
乗る人の体型,嗜好による。ノーマルの位置で不満が無ければ無理に替える
必要ないと思う。
>入れるとどう変わるんでしょうか?
ステップ位置が多少,上目になるのでバンクしてもステップ擦りにくい。
転倒した時(フレームの)取付け基部が曲がりやすい(固定式ステップの場合)
等々

186774RR:2005/12/20(火) 14:48:05 ID:w/Ec7lAI
>>183
シフトのダイレクト感が増すと思う。
ちなみにヤフオクで有名なアレを装着してます。
187774RR:2005/12/20(火) 18:33:03 ID:FV408D/r
SRXって押しがけ出来ない?
カブとかGN125は押しがけ(クラッチ切って坂道下っていって、20キロくらいになったら3速つなぐ)出来るんだけど???
188774RR:2005/12/20(火) 18:49:39 ID:e3unPbW8
>>187
普通にできますよ。
カブや125あたりに比べれば、
幾分か難しいかもしれんが。
189774RR:2005/12/20(火) 20:50:44 ID:ExAFbPyq
>>187
キック型なら 押しがけ必要なし
しようと思ったことナイ
今度やってみようかね
190774RR:2005/12/20(火) 21:32:53 ID:NZURCNS5
俺は体力的にムリポ
191774RR:2005/12/20(火) 22:07:00 ID:Nde+424L
>>189
キックアームを落とした漏れが来ましたよw
192774RR:2005/12/20(火) 22:09:20 ID:/aR3o1OL
キックの場合、押しがけで掛かるときは
蹴りゃ掛かるからなぁ、、
193774RR:2005/12/20(火) 23:38:17 ID:LB9NV2P9
バッテリー上がりの時に押しがけなら
キックモデル・・・OK
セルモデル・・・・NG
バッテリーが上がってなければ
どちらも出来ます。


194774RR:2005/12/21(水) 00:23:31 ID:b8qp+h3L
んでジムカーナ屋になりたい方はどうしたのだろう 解決したのかな
私もにSRXのジムカーナ向けセッティングを知りたいのだけど
だれにきいても<むいてないよね>と言われてがっかり ちなみに3型です;
現役でSRXをでジムカーナを やられてる人はいないのですかね
195ビギ男:2005/12/21(水) 08:18:31 ID:Kmrt3kG6
こないだ2年ぶりにSRXで練習会に参加してみました。
アップハンとオーリンズ付きの3VNで。
タイヤはヒビの入ったGPR70にミスターグリップマンw
マフラー以外ノーマル1JLのツレも参加。
久々のSRXは新鮮ですた。
かなりはずかしい動画あるけどうPするかどうか考え中。

向いてないっていわれるけど、クセがあってどうしようもないってわけじゃなく
タンクが滑って後ろに座りにくい。
開け始めで滑るくせに、そのあと伸びない。
油面上げないとフォークが入りすぎる。
ぐらいのもんです。と思います個人的に。
196774RR:2005/12/21(水) 09:23:50 ID:+48i55UH
>>195
うp汁!
197774RR:2005/12/21(水) 17:12:26 ID:LrKVC32S
「ある」と書いてぅpせんでは男が廃るというものよ。


お願いですからぅpして下さい。
198774RR:2005/12/21(水) 17:53:42 ID:HFMVFdw0
>>194
だから気合だって。
mixiに来れば?
199774RR:2005/12/21(水) 18:15:16 ID:b8qp+h3L
なぜいきなりmixi??
mixiに行くとビギ男さんがいるのでしょうか。
200ビギ男:2005/12/21(水) 18:37:56 ID:672RreLE
mixiには行ったことないですが今から飲み屋に行きます
後で動画うpするです
201774RR:2005/12/22(木) 00:23:11 ID:ILbvVfLZ
>>194
SRXで事務やってる元コテがいるから。
直接色々聞けばいいじゃん。
202ビギ男:2005/12/22(木) 00:49:07 ID:sHEExj4g
ヲームアップでズザー
ttp://2st.dip.jp/bikemovie/src/up7243.wmv.html

煽られまくり
ttp://2st.dip.jp/bikemovie/src/up7243.wmv.html

転んでもヘラヘラ笑えるノリと装備があればそれなりに楽しめます
ってことで。
203774RR:2005/12/22(木) 01:05:56 ID:sfImy18T
>>202
うp乙!

ところで、煽られまくりってのほうはこっちじゃね?w
ttp://www.wazamono.biz/bikemovie/src/up7244.wmv.html
204ビギ男:2005/12/22(木) 01:24:12 ID:sHEExj4g
そうですね orz
205774RR:2005/12/22(木) 07:33:11 ID:SvFuKjnd
ビギ男氏おつ!はえーじゃん!アップハンはイイな。
206774RR:2005/12/22(木) 18:00:25 ID:5VCM6sl0
せっかく掘り起こしたSRXが
また雪に埋まりましたorz
207774RR:2005/12/22(木) 21:10:45 ID:GiojsWQM
俺、名古屋なんだけどさ。ほんとにスンゲエ雪です。
産まれて初めてのこんな大雪。
バイクで帰ってる人も見かけたけど、無事だっただろうか。
208774RR:2005/12/22(木) 21:23:44 ID:gFn97QGj
関西もすごい事になってるぞ
209774RR:2005/12/22(木) 23:38:03 ID:uz8QaIxq
なめてかからなければ、意外と大丈夫だよ、雪。

210774RR:2005/12/23(金) 01:06:30 ID:iwUlt34y
このバイクはどういう乗り味なのでしょうか?
簡単にでも表現して頂けるとありがたいです。
また、400と600では乗り味に差はありますか?
211774RR:2005/12/23(金) 07:53:38 ID:Laj2toQC
>>210
とりあえずZX-9Rから乗り換えた感想として
下は同じくらい上は伸びねー、って感じ。

でも9Rはいじりまくって155ps以上、
SRX600は42ps(しかも中古でエンジン系いじってないから、恐らくもっと下)
110ps以上違うのに、中低速で体感パンチ力が変わらないのはすごい。
それで車重は軽いから、街乗りや狭いところはすげぇ楽しい。
(ただ、ノーマルの足周りでは、弱すぎてそんなに突っ込めない。
 あくまで加減速のみ。逆に言えば足周りをいじればかなり戦闘力は上がるかと)

逆にフレームや足周りは弱いんで、120〜130以上は怖いだけ。

あと、パワーがある訳じゃないけど、
上までストレス無く廻るエンジンは
なにかと便利
212774RR:2005/12/23(金) 09:36:57 ID:uF6WNPyk
>フレームや足周りは弱いんで、120〜130以上は怖いだけ

そうか?
恐怖感は主観だから断定はしないが、
フレーム・足周りのせいじゃないんじゃない?
213774RR:2005/12/23(金) 11:31:32 ID:Rs2MHmxg
教えて君で申し訳ないのですが
3VNのエアクリーナーって何処にあるのでしょうか?

一応ググッては見たのですが初期型の情報しか出なかったもので
214774RR:2005/12/23(金) 11:38:03 ID:6HQH5Xxf
高速コーナーの話でしょ
フレームはどうか知しらんけどキックの足周りが弱いのは確かだろ
つーか>211はキックかセルかはっきり汁
215774RR:2005/12/23(金) 11:40:18 ID:W2PQq6H2
216774RR:2005/12/23(金) 11:53:34 ID:Rs2MHmxg
>>215

処理の継続が不可能なエラーが発生しました。恐れ入りますが、もう一度、起動をお願いします。
こんなんでましたが
217774RR:2005/12/23(金) 11:56:48 ID:Rs2MHmxg
全部をコピペするのね

>>215
ありがとうございました
218774RR:2005/12/23(金) 12:01:21 ID:0t99XvVI
>213
タンクの外し方を知っているのであればタンク外す
キャブの後ろの黒い箱の中にエアクリは入ってる
配線どけながらプラスドライバーでネジ緩めればオケー

しかしフタを元に戻すのが非常にめんどくさいわけだがなー
こう寒いとゴムが硬いのよ
俺はキャブ外して、エアクリボックスのフタとキャブを繋いでからキャブを取り付けたよ
キャブ外すのはインシュレーターの予備持ってないと(ry
219774RR:2005/12/23(金) 12:25:00 ID:Rs2MHmxg
>>218

ありがとうございます
現在タンクは外れてる状態ですが
今確認したら土素人には無理っぽいかな?と思い始めました
せっかく御教授いただいたのですが
ショップに持ち込む事にします

手が届きにくく見えないプラグ
オイルのレベルもわかりにくいし
整備性をもうちと考えたつくりに、してもらいたかったですね
220774RR:2005/12/23(金) 13:03:12 ID:9UjDaFt4
そんな難しいもんじゃないけどねぇ
この程度で整備性悪いって…
221774RR:2005/12/23(金) 13:26:54 ID:Laj2toQC
>>214
スマソ 1JNでバリバリのキックだす。

>>219
SSなんか、普通の状態で
あらゆる整備箇所に手が届く事はないぞw
必ずどっかバラさないと。
222774RR:2005/12/23(金) 16:12:43 ID:2Uh/E6oW
エアクリーナーの場所をググらないと分からないど素人には無理かも。

つーか普通ググるか?エアクリーナーの場所w
223774RR:2005/12/23(金) 16:59:31 ID:Rs2MHmxg
>>222

だね
プラグ交換とオイル交換くらいが限界w
道具だけはいっちょまえに揃えてんけどな〜ww
224774RR:2005/12/23(金) 17:29:38 ID:IZ3jrby9
でも初めてエアクリーナーの蓋外すとき悩まなかった?
あれすぐ後ろにフレームがあるから後ろには引けないし。
結局力技で上に引き上げて外したけどゴムが硬化してたら
ちと嫌なことになるんじゃないかとドキドキしながらやったなあ。
あ、俺ももうすぐ交換時期だったわ・・
225774RR:2005/12/23(金) 20:31:42 ID:6RLfBB5f
最初のメンテは緊張したなー
マニュアル見ながらでも「これでいいの?」とか
「壊れたらどうしよう…」とか
不安でいっぱいだったヨ
226親方:2005/12/23(金) 20:37:35 ID:0t99XvVI
落ち着いてやりゃあできる!
227774RR:2005/12/23(金) 21:25:48 ID:iwUlt34y
>>211
ありがとうございました。とても参考になりました。
228774RR:2005/12/24(土) 09:42:48 ID:iAh7RmbT
>>223
プラグ交換、オイル交換にも注意点があるから気を付けてな。
まあこれはググれば出てくるから。
229774RR:2005/12/24(土) 11:29:00 ID:dE/as9XH
>>228

ありがと
でもプラグ交換の時はたぶん砂落としてモタ
だってエアツール持ってないんだもん
パーツクリーナーで十分吹いたつもりだったけどジャリって音が(汗

でもイジリウムANDパワーコードって力強くなった気がしていいなW
230774RR:2005/12/24(土) 20:59:31 ID:131+wyGk
>>229
基本的にパーツクリーナー てのは汚れを洗い流すモノであって…
ま 次から気ィつけなね
細いチューブでもって息吹きかけるだけでも よかったりするからさ
231774RR:2005/12/25(日) 02:25:07 ID:ymut0A6G
リミッターカットってどうよ?
232774RR:2005/12/25(日) 11:35:18 ID:uGIQUPpg
>231
初心者が自分でやるには難しいし
ピーキーなマシンになるから止めたほうがいいよ
233774RR:2005/12/25(日) 13:29:55 ID:4h6N1Baf
へー
リミッターなんて付いてたんだ
知らんかった

ちなみに何キロでかかるの?
さらに俺の心のリミッターはぬうわキロでかかりました
234774RR:2005/12/25(日) 21:39:26 ID:HkNoikSK
>233
俺のはアクセル全開でもぬおえ`以上行かなかった。

鮭が残っててびびリミッター外れちゃったときの体験。
もう二度としねぇ・・・
235774RR:2005/12/25(日) 21:59:37 ID:6FyrvSa3
>>232
の意思が伝わらなかった件
236774RR:2005/12/25(日) 22:14:44 ID:lAWealGC
医師というか、専ブラじゃないと分かりにくいべ
237774RR:2005/12/25(日) 22:36:31 ID:tpxs4q4X
age厨にムダな期待すんな。w
238774RR:2005/12/26(月) 00:58:29 ID:Ob2hxd30
有料道路、平坦直線、微風(ほぼ無風)の条件で
おれの2NY どうやってもメーター読み150ぐらいが限界だった。
もう、みっともないのを承知でタンクにへばりついてちっちゃくなった
つもりで一生懸命アクセル開けきってもそれが一杯。
あのときばかりはダイエットしようと本気で思った、でも結局やってないw
239774RR:2005/12/26(月) 01:42:46 ID:sCRsPiB6
>>238
そんな状態の自分を片手運転のリッター車なんかに抜かされると
悲しくなるよな・・・
240774RR:2005/12/26(月) 05:34:09 ID:5xLQIqUD
はじめまして。

みんなカスタムって個人でやってるんですか?

近場にAAAって店があるんで行って持ち込もうと思うんだけど

ヤバい店かな?
241774RR:2005/12/26(月) 09:34:46 ID:/fz3vOTD
AAAが近場にあるなんて、俺にとっては羨ましい限りなんだがな。
いっぺん行ってみれば?
店の良し悪しなんて人によって評価違ってくるでしょ。
242774RR:2005/12/26(月) 09:44:08 ID:4UtuJhsg
ショップに持ち込むなら自分のやりたいことが明確であることが大事
うまく利用する人とうまく稼がれる人で二つに別れる
243774RR:2005/12/26(月) 11:30:19 ID:vmLhCOVd
オマエラありがd
エアクリ出せました
なかなか戻すのに時間が掛かったから焦った
壊してモタ(´・ω・`)と思った
244774RR:2005/12/26(月) 12:17:27 ID:4p5eHoBX
>>240
AAAはシングルではそれなりの有名店。
(有名が故のメリットデメリットあり)
持ち込むというより、まずは話を聞きに行ってみて損は無いんじゃない

>>243
オメ
無事済んでよかったね
245774RR:2005/12/26(月) 12:37:24 ID:vmLhCOVd
>>244
ありがと
またSRXに対する愛着が湧いたよ

ほんとカッコよく可愛い香具師です
誰も認めてくれないけどw
246774RR:2005/12/26(月) 15:37:27 ID:q42GfVqc
AAA腕悪し、やめておけ。
何をするか知らんが、オーバーホールぐらい
何処のバイク屋でもできるハズ。

自分はエンジンいじってももらったが、
全然セッテイング合ってなく、最後は自分でキッチリ組直した。
247774RR:2005/12/26(月) 22:45:34 ID:fbFmsCeS
>>246
詳しく!
248774RR:2005/12/27(火) 00:42:28 ID:3U07yrgd
近場ってことは越谷近辺の住んでるの?
オラ越谷だやよ!3VNクロメタのオジンだす。
関係ねーか。
249774RR:2005/12/27(火) 02:08:27 ID:zpNzBERW
>>246
いつ頃の話しですか?
250774RR:2005/12/27(火) 14:13:23 ID:IzlV8VMd
流れぶった切り+教えて君でスマンが
1型1JKに純正以外、他者用流用で付く
ヒールガードをご存じの方、教えてくださいまし。

中古で買ったもんで、ヒールガードが付いてないorz
251774RR:2005/12/27(火) 15:04:50 ID:zC+jdTm/
>>250
ヒールガード付けるだけなら純正でいいんじゃないの?
どうして純正じゃ駄目なの?
サイト上で検索すると、まだ在庫有るみたいだよ。
252774RR:2005/12/27(火) 18:59:05 ID:syA2oDJD
あ〜そういやヒールガードどうにかしたいなあ俺の3SXヒールガードもステップも純正だけど、
気合い入れてヒールグリップしたら踵がヒールガードの下に潜り込んで脱げそうになるのが鬱
253774RR:2005/12/27(火) 19:29:27 ID:IzlV8VMd
>>251
俺の検索能力が低くて
純正が見つからなかったのと、
買ったときからコワースのBSが付いてて(ノーマルステップ無し)
純正使えるのかな、と思ったからです。

純正在庫を探してみます。
254774RR:2005/12/27(火) 19:37:01 ID:w56C5x2o
255774RR:2005/12/27(火) 19:37:46 ID:w56C5x2o
と思ったら1Jkだったねすまぬ
256774RR:2005/12/27(火) 20:32:06 ID:IzlV8VMd
>>254
そこは問い合わせをいたしまして
「4型だけです」と見事に撃墜されましたorz

でも、わざわざ情報ありがとうございます。
257774RR:2005/12/27(火) 23:32:49 ID:INGuz9mS
>>240
246です、
今から、5年くらい前の話です。

自分は中古でセル付きの6を購入したのですが、
直ぐに、不動となりました。
原因はピストンリングが腰越えと、といってずれたしっまた事が原因です
そこで240が思ったの同じように
AAAにお願いしました。
その間約4ヶ月後に仕上がったと連絡を受け喜んで取に行きましたよ

その時はなんとも無く、自走できたのですが
2〜3日後にマフラーから煙?
その後再びエンジンストップ!!

いろいろ悩んで約半年、原因は、バルブステムシールの組み付け
不良?と言うか?交換してなかった?の解らないが…
他にも自分でエンジン開けるとポートの仕上げの荒い所とか
見えてしまうし、更に自分のSRXはFCRなんですが…
同時にキャブのセッティングもお願いしたのですが…
上も下も全然濃い、せっかくエンジン開けてのにカーボンだらけ(涙)

で結局、自分でエンジン開けて、キッチリ組んで
キャブもなんとか、落ち着いたセットを見つけて
ちゃんとメータ振り切ります、といったところが現在に至るです。

しかもAAAには20万払いましたよ(怒)

それ以来全然信用してません、こんなところです
思い出すと腹が立つ
ノシ
258774RR:2005/12/27(火) 23:42:44 ID:KnT3MNcm
>>250
1型1JKってのは↓では出てこないですか?
http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/notabilia.jsp?product_id=99
純正探すなら見てみてください。
259774RR:2005/12/28(水) 00:34:53 ID:zpGEto47
>>257
自分は同じトコで400→621→633と2回弄って貰ったけど
全く問題無かったけどね。キャブは621化の時からFCR39。
エンジン弄った直後のトラブルなら普通、すぐにショップに相談したり
持ち込んだりすると思うけど・・ ちゃんと慣らしはしたの?直後2〜3日で
中がカーボンだらけってのも普通じゃ考えられない。あと、ポート研磨とかは
積極的にはやらないトコですね、バリ取りくらい。
元々の貴方と店との打合わせ内容の詳細(アレは交換する、コレは交換しないとか)
や車輌の素性も分からないので、それ以上のことは云えないけどね。
トラブルが起きた時にすぐに相談、確認をしてれば少しは違った結果になってたかもね
程度しか云えない。
260774RR:2005/12/28(水) 00:36:59 ID:KmJyVIGM
>>258
捜してみました。
純正は、未だ左右とも在庫があるようです。
発注してみますわ。
有り難う御座いました。

形的にコワースのBSに干渉しそうなんで
多少、切削が必要そうです。
グラインダのヤスリをかっとかないと……
261774RR:2005/12/28(水) 03:54:41 ID:QJW/0zt6
>>259
あああ乙
262774RR:2005/12/29(木) 17:41:53 ID:ZQr43tSs
とりあえず保守
263774RR:2005/12/30(金) 19:15:20 ID:fMrUfsEr
保守
掘っても掘っても雪に埋まりますby山形
264774RR:2005/12/30(金) 20:58:18 ID:x1rlqYl8
>>263
雪かき乙 @そこそこ南国
265774RR:2005/12/31(土) 11:11:49 ID:TgR3RI5S
>>263
まだまだ走れる@年明け4日にツー予定
266774RR:2005/12/31(土) 13:14:33 ID:J5E5Jed/
>>265
 俺は新年4日に車検してきます。
通れば晴れてSRXオーナーだだだ。
267774RR:2005/12/31(土) 18:19:06 ID:z531iuHK
3サンチ降ったら大雪です
268774RR:2006/01/01(日) 01:35:19 ID:PSjqdFc+
269774RR:2006/01/01(日) 02:32:41 ID:eOrlloKj
けましてお
270774RR:2006/01/01(日) 05:51:42 ID:78JnJBv1
めでとうご
271774RR:2006/01/01(日) 07:18:30 ID:4P08rWJb
ざいMAX!!

日の出見物兼ねて走り初めするかどうか激しく悩む。
絶対迷惑だろうなあ
272774RR:2006/01/01(日) 13:10:56 ID:YRPH3tn2
どうも明けましておめでとうSRX!!
273774RR:2006/01/01(日) 20:33:33 ID:4z9SdOV/
遅ればせながら 明けましておめでとうございます
本年もヨロシク(^-^)/
274 【大吉】 【1522円】 :2006/01/01(日) 22:23:31 ID:KkMVXSRX
IDにSRXが出たので記念に
275774RR:2006/01/01(日) 22:31:09 ID:gMPCBOKj
>>274
ちょwwww、おまwwwwww
その前にもMVXがあるぞ!単車2台の神ID!!
276774RR:2006/01/01(日) 22:53:06 ID:31vGMjtI
>>275
XSも入ってるぞw
277774RR:2006/01/01(日) 23:11:29 ID:bjBgs2Om
>>274
ちょwwww、おまwwwwww
VXとSRも!!

278774RR:2006/01/01(日) 23:13:40 ID:bjBgs2Om
追加
RXもだ!
279774RR:2006/01/02(月) 04:40:46 ID:p2snBSCc
>>278
そういうお前はBgs=ビクスクなわけだが
280774RR:2006/01/02(月) 11:33:50 ID:gjrtHy/Q
お前のほうがビクスクやんけボケ
281774RR:2006/01/02(月) 13:13:10 ID:Rq0kJtC+
むしろビスクク
282774RR:2006/01/02(月) 13:23:21 ID:x4MX5E0W
みんなの最高速教えてよ。俺1JKでエンジンノーマル、マフラーはペイトンプレイス。タイヤ前後1か2山程度、ひぱってひぱって140Km。
ノーマルマフラーでも最高速は変わらなかったけど、谷無く140まで出たな。
283774RR:2006/01/02(月) 18:51:05 ID:8nvFgaz5
革ツナギ着て常磐高速下りにてメーター読みぬゆわ`
1JK、マルスマフラー、ノーマルキャブメインジェット120番
リアオーリンズフロントHP、タイヤBT45その他ノーマル、体重75`デブ
284774RR:2006/01/02(月) 23:47:48 ID:MdJpwzda
>>283
おお、マルスハケーン。
どんなでしょ?なんか不具合、相性問題とか出ました?
285774RR:2006/01/03(火) 22:09:54 ID:7noAOaoZ
>>282
初日の出の時アクアライン通ったんで試してみた。
下り気味(しかもトンネル内ほぼ無風)だとぬおえ`くらいまで引っ張れるけど。
普通に平地、風影響ありだとぬうわ`が精一杯。
しかもぬふわ〜ぬうわ間の加速が凄く鈍い。

1JK、マフラーウェリントン、リヤショックXJR400用ヤマリンズ、他はドノーマル。
286774RR:2006/01/04(水) 11:19:16 ID:Xp3y1Tbu
18インチ1JLで平地無風140ってところだった。4速で赤いところ飛び越えて回す必要があったけど。
120から先がまさに「鈍い」けど、1JKもそうかわらんのかと、ちょとびっくり。
セル600ではひっぱって170だな。すんなり出るのは160まで。

すんなり?

振動凄いよね。無理させてゴメンね、って心の中で呟いてしまう。
あ、皆もでっかいカウルつけれ。カウル外したら150で天井感じてしまう。カウルって偉大ぞ。
287271:2006/01/04(水) 11:27:01 ID:Xp3y1Tbu
そういや正月、結局走りに行ったぜい。
後ろにネパール人(♂)乗っけて走ったのが、2006年の走り初めですた

あとフォローじゃないけどさ、一番かっこいいのは1JKだと思う。
今年も皆元気に走ろうねい
288283:2006/01/04(水) 14:09:41 ID:MliE02YY
>>284
イオン無く絶好調
加速や最高速よりもトルク重視の設定みたい3000〜6000回転が実に楽しい
ライディングジャケットにカントリージーンズだとぬやわ`が精一杯
革ツナギは偉大だ
289283:2006/01/04(水) 14:22:18 ID:MliE02YY
>>282>>285
調子悪いんじゃないの?
1JKばかり3台乗り継いだけどどれも160キロまではすんなり出るよ
それ以上はじわじわ伸びる感じだけど
600にスりップオン社外マフラーは、殆どのものが容量不足で糞詰まり気味になるから
交換するならフルエキかノーマルを改造する事を進める
290774RR:2006/01/04(水) 14:37:33 ID:ZuaqD6ED
250乗ってる人に質問です。
メーカーのパーツの欠品具合はどうでしょうか。
250のトレール買おうと思ってて、旧セローのWEかシェルパか、というとこまで絞れたのですが
たまたま止まってたSRX見て、SRXも気になるようになりました。
全然違うジャンルなので両方買えればベストでしょうけど貧乏学生だからどちらかしか選べず、
またSRXはかなり古い車種という事もあって、パーツの流通具合が気になり質問しました。
オークションはできない環境です。
291774RR:2006/01/04(水) 15:00:03 ID:6evH8KII
公道最高速厨と飲酒ツーリングクラブのアホ連中は五十歩百歩
292774RR:2006/01/04(水) 18:42:20 ID:Xp3y1Tbu
140だ160だ言ってるだけで最高速厨に認定戴けるとは思ってもみなかったが
600&400マルチ乗りには失笑買っちゃうだろうなあ。
イメージ的には隼でアウトバーン300出したよ、ってのより
カブで下り坂65キロ出たよ、に近いと思うけどどうかな。
293774RR:2006/01/04(水) 19:00:56 ID:nMxBuM4p
ま、最高速なんてどのバイク乗ってたって何回か試しにやってみて、
こんなもんかな、って判ったらやらなくなるのが普通。
いつまで経ってもやってるのはただのバカか厨。
294774RR:2006/01/04(水) 19:21:32 ID:6evH8KII
>>292
確信的違法行為を大して悪びれず,ネットで披露する行為が飲酒ツーの
奴等と変わらないってこと。
295774RR:2006/01/04(水) 20:18:11 ID:lIJ8wQ54
>>294
別に最高速自慢大会でも無かったわけだし。

普段出さないような速度域の体感と挙動を
たまに確認しておくのは、
飲酒運転とは意味が違うだろ。
296774RR:2006/01/04(水) 20:46:54 ID:GFRmiyme
>>290
消耗パーツについては問題無いですが250は購入したならリアサスのリンク廻りは必ず
OHする事をオススメします。今まで3台バラして全部が錆でスイングアームにリンク
アームが固着していた。最悪リンクアームが折れたりもするので非常に危険です。
297774RR:2006/01/04(水) 21:12:18 ID:6evH8KII
>>295
>普段出さないような速度域の体感と挙動を
たまに確認しておく
屁理屈乙。捕まって交機に同じこと言ってみな。
まともな大人だったら,公道でそんな速度出したことを
匿名とはいえ掲示板に書き込まないよ。
298774RR:2006/01/04(水) 21:18:53 ID:dlzXO+4T
誰もkm/hとは書いてない罠
299774RR:2006/01/04(水) 22:10:38 ID:el7v+WhM
ID:6evH8KIIみたいなヤツって2chに多そうだけど、
ナニが楽しくてバイクに乗ってんの?

普通に不思議。

300774RR:2006/01/04(水) 22:14:34 ID:nMxBuM4p
で、ID:6evH8KIIってなにが言いたいの?

最高速アタックネタのカキコが気に食わないんだったら
「最高速挑戦=飲酒運転」なんて言い続けて粘着するよりも
なんか他にネタ振って話題転換しちゃったら?
301774RR:2006/01/04(水) 23:32:19 ID:ume6dVlO
>>297
その速度を出すのは問題ないのか?
公のBBSなどに書き込むことだけが問題なのか?

書き込むことを悪と断言している割には
理由が書き込み毎にぶれて、
何を言おうとしてるのかさっぱり解らないんだが

ハッキリ言って、教条に沿おうとする余り、
本質的に何が危険で何が悪かと言うことを
思いっきり置いてけぼりにしてるように感じるんだが。
いっちゃ悪いがマニュアル人間人工無能、って感じ。

302774RR:2006/01/04(水) 23:41:37 ID:RowSOxAw
読解力さえないヤツまで現れたよ。
303774RR:2006/01/05(木) 00:09:02 ID:46kDHsk/
>>302
じゃ、読解力のある君、kwsk
304774RR:2006/01/05(木) 01:34:11 ID:F4Kb1E35
俺的には赤切符とか免停が黒で
青切符はグレーだと思ってる

そして捕まらないのが白(逃げるのはナシで)

各々のレベルで、取り締まりを察知できる注意力で走るのが安全運転ってことだ思うよ

そんな俺の免許はもちろんゴールドw
305774RR:2006/01/05(木) 01:43:22 ID:CjmF3Pii
隣のおばちゃんだってゴールド免許
車持ってない人だけど
306774RR:2006/01/05(木) 03:03:53 ID:fI0ullzw
掲示板に書かれた内容が本当かどうかは、書いた本人にしかわからん
それに煽られてバカやったり、逆に良識振りかざして
たしなめるのも結構だが、どちらも度が過ぎればタダのアホ
307774RR:2006/01/05(木) 04:47:57 ID:TMuSfJHp
282だけど、最高速がどーのこーのの話じゃないんだよ、SRXの最高速の話なんだから、、、
もっと速いバイクがあるのは周知の事実。
あと俺の1JK400ccね。
これやったらちょい速くなる!ってのなんかない?お金をかけずにねw
308774RR:2006/01/05(木) 07:22:21 ID:vlz5Rq8e
体重落とす。
309774RR:2006/01/05(木) 13:15:17 ID:fI0ullzw
>>307
>あと俺の1JK400ccね。

こんな基本的なことを間違ってる時点で
オマエのバイクは永遠に遅い
310774RR:2006/01/05(木) 14:59:10 ID:QQlvCu6V
確かに俺のまわりでも馬鹿は遅いな。
400は1JLだよ。
311774RR:2006/01/05(木) 20:44:01 ID:ffH5nx6Q
たりら〜んと乗ってる ワシ
なんたって 弩ノーマルだもの
312774RR:2006/01/05(木) 20:58:41 ID:7hRB9tgH
>>307
とりあえず掃除汁。
ブレーキ周り、チェイン周り。
タイヤの空気圧減ってないか?
313774RR:2006/01/05(木) 21:41:31 ID:tOS3flSi
>>307
基本だがエアクリ掃除、プラグチェックetc
314774RR:2006/01/05(木) 23:48:35 ID:NytUQki0
1JL140なら悪くはないんじゃないか。大方20年選手だし。
基本メンテは当たり前として、速度伸ばすには、、なんだろ
チェーンはいつか交換必要なんだし、ファイナルを高速寄りにするとか。400じゃああまり無理できないけど。
タイヤの径を大きくすると同じタイヤ回転数でも速度は伸びるよな。トルクと相談しながら。
カウルつけてみれ。レーレプサイズのフロントカウル。ネジとステーとジャンクがあれば事足りる。
運動性能上げるのは軽量化とか、金が掛かるものが多いけど、最高速伸ばすヒントは原付雑誌に多いよな。
モトチャンプだっけ?
315774RR:2006/01/06(金) 00:37:10 ID:RNWtpfbu
お聞きしたいのですが、タンクのサビ取りをしたくてガソリンを抜きたいのですが
サブコックを外してあらかた抜けたんですがほんの少し残ったのが抜けません。
何かコツはあるんでしょうか?ちなみに型は3VNです。
316774RR:2006/01/06(金) 00:42:09 ID:kX/HQSyB
>>296
どうもありがとうございます。
調べてみるとキャブレターが独特な形状で
ヤマハらしいギミックがついてるようですね。
これが曲者にならないと良いのですが・・
317774RR:2006/01/06(金) 00:44:25 ID:Qvg4HMaN
>>315
長いウエスをつっこんで吸い取る。
ウエスの端はキャップから外に出しておく。
318774RR:2006/01/06(金) 01:06:59 ID:RNWtpfbu
>>317
レスありがとう。
ウエス突っ込んで完全に抜けますか?
サビ取り後の水洗いの後の水が心配なんですよね・・・
319774RR:2006/01/06(金) 01:09:10 ID:ZXCVgS4b
>>318
錆取り後の水はドライヤー等を給油口につっこんで強制乾燥。
320774RR:2006/01/07(土) 02:13:20 ID:BVXuHveC
320
321296:2006/01/07(土) 07:18:35 ID:87AO4c44
>>316  これが曲者にならないと良いのですが・・

 確かに・・調子崩した時とか、直すのちょっとメンドクサイ・・・。
 でも、乗り味の良いバイクですよ。。。
322774RR:2006/01/07(土) 13:17:52 ID:9Cm5Z6Ca
>>319
想像で物を言わないほうがいいですよ。
323774RR:2006/01/07(土) 17:54:47 ID:6bxUsMBV
324774RR:2006/01/07(土) 17:57:32 ID:6bxUsMBV
>>322
え?俺?
なんで想像で物を言うなんて決めつけてるのか知らないが、
俺はドライヤーを突っ込んで乾燥させているし、
バイク雑誌などでも見かける手法なんだが。

323は俺の書き込みミス。すまん。
325774RR:2006/01/07(土) 19:04:06 ID:yJVk2LXJ
質問なのですが、セル付SRXのフィルター掃除しようとしてエアクリBOXを外したら付ける時に上手くハマりません…何かコツとかあるのでしょうか?
初歩的な質問申し訳無いのですが、どうしても困ってます;
326774RR:2006/01/07(土) 19:11:49 ID:RX/um215
ショップに持ち込んだんじゃなかったのか?
327774RR:2006/01/07(土) 20:27:12 ID:bUkHxTxF
>>325
エアクリのふただろう?キャブに入れる所にグリス塗るぐらいで
とくにコツがいるようなことはなかったと記憶しているけどなあ。
328774RR:2006/01/07(土) 21:15:39 ID:t+cbkKRV
>エアクリBOXを外したら・・・

エンジン降ろしたんかい?
329774RR:2006/01/08(日) 11:20:53 ID:hWxaIqdv
>>325は以前エアクリの事聞いた俺とは別人

多少力技が必要
330774RR:2006/01/09(月) 13:47:10 ID:+fUosVox
1 バイク屋でエアクリ交換相当の工賃を払う
2 暖かい日にグリス塗って力技でグイグイはめてみる
3 キャブ外して先に蓋を取り付けてからキャブを戻す
4 蓋は諦めてK&N仕様にする
5 蓋から引っこ抜いたゴム製のファンネルにラムエアーかぶせて使う

バイク屋にカネ払って作業を見学させてもらうのがベターかな
331774RR:2006/01/09(月) 23:27:01 ID:WrsFVsYZ
整備中は客を店から追い払ってみせないバイク屋もいるから
見せてくれるかどうか聞いてからのほうがいいぞ
332774RR:2006/01/10(火) 09:38:24 ID:4/or4gQf
>>315
俺も、給油口のところに布団乾燥機の熱風を当てて乾燥させたよ。
あとは、しばらく水抜き剤を入れて走っていた。1JK最高! 今は持って無い
333332:2006/01/11(水) 00:55:12 ID:kNLZNr3k
すまん 錆びとりした後の水の乾燥に布団乾燥機を使った。ガソリンだと
危ないよね。
334774RR:2006/01/11(水) 23:45:15 ID:jU8yLd68
久しぶりに暖かかったのでエンジンかけた。
ちょっちかかりにくかったけどなんとか始動、
しかぁし白煙がマフラーから吹き出した
暖まるとおさまったけど、単なるオイル下がりでありますように(´・ω・`)
335774RR:2006/01/12(木) 01:38:01 ID:m4iDGLDj
単なる水蒸気じゃないの?
336774RR:2006/01/12(木) 12:36:06 ID:k56GZwyN
白煙がずっと周りに漂い続けるようならばオイルが燃えてるかも
水蒸気かどうか迷うようなのはまず大丈夫
オイル燃えてるときの煙ってすごいよw
337774RR:2006/01/12(木) 22:19:18 ID:9uhc3tx+
カストロールの匂いは 好きくない
気になってしょうがない
338774RR:2006/01/13(金) 21:10:02 ID:sAwowelY
最近SRX600が気なって仕方ありません。
エンジンの鼓動感はSR500と比べてどうでしょうか?
ご教授お願いします。
339774RR:2006/01/13(金) 21:21:13 ID:pxjFtamH
かなりあっさりしてるハズ。
高いギアで低めの回転数からスロットル捻ってバタタタタタッ・・・
みたいなのをイメージちゃダメポ
むしろダルルル・・・バイーン!みたいなスプリンター。
あ、おれのはノーマルのセル付き600だから念のため。
340338:2006/01/13(金) 22:13:02 ID:sAwowelY
ありがとうございます。
341774RR:2006/01/14(土) 00:13:53 ID:ssLMdnm+
>>339
だよね。Vでも、まさに書いてる感じそのもの、俺だけかと思ってた。
500とか400のような大きい単を転がしてる感覚ないね。
たしかに下のフィーリングはむむむ。
軽量、スリム、スタイル、ハイトルクだけで充分満足。
342774RR:2006/01/14(土) 08:58:17 ID:0uz7VcPs
600と400じゃかなり別モノなのかな
343774RR:2006/01/14(土) 12:06:05 ID:Aeq3R75/
600は一速でラフにアクセル開けるとフロント浮くらしい

そんな俺は4型400海苔
全開でも大丈V

俺には400で丁度いいかな
344774RR:2006/01/14(土) 12:19:22 ID:TGzdPgBo
浮かない
345774RR:2006/01/14(土) 12:20:43 ID:qoIxvV3P
ノーマル3SXだと浮かないなあ
3VNのドライブスプロケ付けたら浮いたっつーか
クラッチ使わずにフロントウpできるようになったw
346774RR:2006/01/14(土) 12:57:25 ID:DtnGbqcZ
計算してみる。
3SXのノーマル減速比2.474に対し、>>345氏の減速比2.765
ノーマル3SXが5速4000回転で時速100km出ているとしたら

100km/h÷4000rpm×2.474=0.06185
0.06185÷2.765×4000rpm=89.4752km/h

5速4000rpmでほぼ90km/hってこったな。
いずれにしろ6速があれば1速でフロントうp+高速も楽チンなのにな
347774RR:2006/01/14(土) 13:04:32 ID:DtnGbqcZ
>>342
排気量1.5倍よ?
でも…正直ノーマルじゃあ1.5倍もの恩恵受けれてるイメージないな
よく言われるのがキック式車両は600、セル車両はどっちでも、みたいな。
でもそれは排気量以外によるところが大きいと思われ
348774RR:2006/01/14(土) 13:09:35 ID:OO/83Wwi
昔、SRX用のクロスミッションって、あったような
何速かはワカランけど
今はあるんかな
349774RR:2006/01/14(土) 13:55:04 ID:24JAfFd1
スゴウ・キット、
チャック・ボックスだったかな。
350774RR:2006/01/15(日) 06:48:16 ID:zzFAAXL+
600には600の良さ、400には400の良さがあるからここまで愛されてるバイクなんですね。
351774RR:2006/01/15(日) 09:32:28 ID:IdmH5Lo3
復活してほしいねー
昔のマンマでさ
よんひゃくだけでも…
352774RR:2006/01/15(日) 19:11:28 ID:7W0M9ZWo
>>315
ttp://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20060115190442.jpg

もう解決してるかな、
たいてい安全回路が付いていて止まってしまうので給油口から少しずらすのがポイント

ところで1JKのタコメーターのギヤ比を知ってる神がいたら教えてくだちい。
353315:2006/01/15(日) 20:06:54 ID:+oBbAnuS
>>352
良いアイデアありがトン!
前のレスを見て知り合いに片っ端から「布団乾燥機持ってない?」って聞きまくってます。
残ったガソリンはタンク内の洗浄がてら洗剤と水であらかた抜けたと思います。
タンクのペイントをするのでタンク内のサビ取りは後回しになってるので(水は残ってますが・・・)
ペイント後にサビ取りをしたら乾燥に使おうと思ってます。

タコメーターのギア比は分かりません(ゴメンね)
354774RR:2006/01/16(月) 13:44:37 ID:f/gXXfH0
GoShowHa
355774RR:2006/01/17(火) 20:23:11 ID:b5W7m6r+
ageちゃう
356334:2006/01/18(水) 01:48:44 ID:LkPp9tlG
先日エンジン始動後の白煙で悩んでいたものですが
やっぱりオイル下がりみたいです。
暖まるまでオイル臭い白煙が出っぱなし(´・ω・`)

ワコーズのエンジンシールコートって使った人います?
http://rose.zero.ad.jp/~zaj11838/pag/Wako_p1.htm
よさげなら、一回入れてみようかと....

357774RR:2006/01/18(水) 02:09:03 ID:Ev2o3ujX
使ったことないけど、値段なりでしょ
安いんだからダメモトで投入しる!
358774RR:2006/01/18(水) 10:58:46 ID:tAVthkpy
>>315
もう1年前の話になるけど、走行中にタンク内のサビ部分に
振動でヒビが入ってさ、危うくバイクもろともハンバーグに
なるとこだった。ガソリンドバドバ出てて。場所は左のエンジン側。
もちろん後輪滑らせながら緊急停車したんだけど何にも出来なくて。
ガソリン出終わるまで惚け老人みたいに突っ立ってた。
だからまじ、タンク内のサビ気を付けてね。
359774RR:2006/01/18(水) 22:38:17 ID:8/w66qm5
3SXのエアクリーナーエレメントを交換するため
タンクをはずす時に燃料パイプは

タンク側のコック部分を外す。

フレーム側のコック部分を外す。

どちらが正解でどちらがやりやすいでしょう?
えろい人、おしえてくらはい。
360774RR:2006/01/18(水) 22:47:51 ID:bynvdTFG
フレーム側でしょ
361774RR:2006/01/19(木) 15:07:43 ID:21JeLzDa
>>359

フレームから俺も外したよ
外すより付けるのが結構大変

ガンガレ
362fury:2006/01/19(木) 15:10:02 ID:8qpWpw7O
どう考えても焼き付かせましたです。
エンジン手に入るまで、そっとオヤスミ。
363774RR:2006/01/19(木) 19:07:26 ID:OXyxBZbX
大阪の八尾のタバック○という店に世界最強のSRXがある
364774RR:2006/01/19(木) 20:40:30 ID:ID8mNzbz
やはりアルミフレームなのか?
タ○ックス。
365774RR:2006/01/19(木) 20:53:05 ID:wMANYTgz
>>362
ご愁傷様です。
でも、ボアアップのチャンスじゃね?
366774RR:2006/01/19(木) 21:04:35 ID:OXyxBZbX
>>364
いや、フレームどころかほとんど
オリジナル
367元ワコーズの営業マン:2006/01/20(金) 00:48:27 ID:5/abkKoD
>>356
量さえ加減すれば、効果はあると思いますよ。
(大量に添加すると、クラッチがやばいかも・・・)

但し、効果があるのは、オイル下がりの原因がステムシールの場合だけね!
368334:2006/01/20(金) 14:36:01 ID:WvKarOFu
>>367
心強いアドバイスありがとうございます。
なにしろ整備ピット(別名マンションの駐輪場)でいじるのも、
この季節かなり厳しく、ガタガタ震えながらなので(w
なにしろ一回入れてみて様子みてみます(^^)
369774RR:2006/01/20(金) 17:39:51 ID:Ovqv3Y0E
で・・・・・・・・・・>>359はできたのだろうか?

俺も ここでケツ叩いてもらってできたからな
359も大丈夫だ

ガンガレ
370774RR:2006/01/20(金) 21:03:05 ID:E4/VY5On
>>363
どういう仕様なの?
371359:2006/01/20(金) 22:40:15 ID:neQcoM5D
エアクリーナ注文しますた。
皆さんアドバイス感謝します。頑張ってみますm(_ _)m

このあいだ、転倒して傷ついた右ライトステー注文したのですが
届いた部品が安っぽくなってますた。
オリジナルはボルトの頭が少し沈むように削ってあるのですが
届いたステーはのっぺらぼうのアルミ板という感じですた。
工程減らしてコストダウンしたみたいでちょっとショック。
細かなところだけど左右が違ってしまい、やな感じ。
(分かりづらい表現でスマソ、、、)

372774RR:2006/01/20(金) 23:00:54 ID:pwfS/eRt
SRXに乗ってる奴ってキモくない?
373774RR:2006/01/20(金) 23:07:24 ID:NNRxUGDM
アレね、ロットによって違うみたいだよ。
III型?まではアルマイトじゃなくてクリア塗装がかかってるとか
どうにも気になるようだったらオクで探してみては?

俺はヘッドライト側の8mmボルトが安っぽい事が気になって交換したw
374774RR:2006/01/20(金) 23:12:43 ID:NNRxUGDM
ぁ、変なのが間に入っちゃったけど>>371宛ね
375774RR:2006/01/20(金) 23:31:55 ID:/CJPYFFD
>375
なんでやねん
376774RR:2006/01/20(金) 23:51:02 ID:pwfS/eRt
知り合いでSRXに乗ってる奴がキモいから
377774RR:2006/01/20(金) 23:54:40 ID:Dmw3E9VJ
>>363何が最強なのか具体的に述べよ。たとえばであるが、エンジン固定ハンガーの強度なのか?
とにかく見に行ってる暇はない。
378774RR:2006/01/21(土) 00:28:30 ID:Q2LXkmkQ
>>376
そんなことわざわざ専用スレに書き込んでる
お前が一番キモイ
379774RR:2006/01/21(土) 03:47:28 ID:uGIO98v0
いや見た目のことを言ってるんだよ
380774RR:2006/01/21(土) 09:40:00 ID:WGdnWrC6
金曜の夜だというのに…
哀しき ID:pwfS/eRtは2chで罵倒しかやることがなかった。
「キモい」の連呼で日付が変わった…
この冬初めての夜半から降り出した雪は東京に白化粧を施そうとハラリハラリ
夜中の四時に煽りの反応を見るために戻ったスレは、
見事に自分をスルーして外に降る雪のようにマッタリと進行していました、とさ。
381774RR:2006/01/21(土) 10:52:03 ID:yTBwb2xa
雪はないけど寒すぎて乗る気がしねー



大阪より
382774RR:2006/01/21(土) 13:15:44 ID:uGIO98v0
>>380
別に寂しくないしw

マジキモイよ。
SRX海苔は見た目がキモイんだよ。
383774RR:2006/01/21(土) 13:41:30 ID:2+hTPwyI
もうすぐ600エンジンに乗せ変えできる!
楽しみだ!
384774RR:2006/01/21(土) 13:59:00 ID:b6qQvfbJ
>382
お前の知り合いがキモくて嫌なんだったら
本人に直接言うなり付き合い切るなりの行動をしようね
お前がそのキモい知り合いに相当な劣等感を抱いているのは想像に難くないが
ここでグチっても何の解決にならないよ
さあ、勇気を出してがんばれ
俺はお前を応援するよ
385774RR:2006/01/21(土) 14:53:43 ID:2eiC4vJO
>>382
類は友を呼ぶ。難しすぎるかな?
386774RR:2006/01/21(土) 16:19:32 ID:Q2LXkmkQ
>>382

〃∩∧_∧
⊂⌒( ・ω・)  はいはいキモスキモス
 `ヽ_っ⌒/⌒c
    ⌒ ⌒
387774RR:2006/01/21(土) 16:32:40 ID:pbZ5vpyq
>>383
おめっ!
改造申請はするのかな?
レポきぼん。
388774RR:2006/01/21(土) 16:34:31 ID:yTBwb2xa
いや だからオマイラ
スルーしようよ
389383:2006/01/21(土) 17:25:32 ID:2+hTPwyI
>>387
レスサンクス!
今悩中なんですよね〜。
10月に車検通したばっかりだし・・・
・600フレームに載せたまま車検取る&400フレームはオク放出(堂々と乗れるけど面倒)
・エンジン載せ替えてそのままこっそり乗る(事故んときに保険おりるかが心配)

と、DQNな事で悩んでいます。
400フレームに600積んでそのまま乗っている方はいらっしゃるのでしょうか?
390774RR:2006/01/21(土) 18:02:44 ID:b6qQvfbJ
自分でDQNと判断できてるんだからここで聞く必要はないでそ
みんなで違反すれば怖くないってか

ボアアップ・載替でこっそり乗ることについて
過去スレで議論つーか荒れたこともあるけど
大型免許持ってりゃ自己責任でどうぞってのが俺の結論

保険は改造が事故の直接原因だとか危険運転致死罪でもないかぎり
被害者救済の意味でおりて然るべきだと俺は思うが
通常のケースでも難癖つけて払い渋りするような保険屋もあるから
とても安心して乗れないな
391774RR:2006/01/21(土) 18:14:05 ID:7stxmGXd
ばれなきゃ大丈夫!
と言う俺もDQNだな
392774RR:2006/01/21(土) 19:16:30 ID:Q2LXkmkQ
>>389
1型と4型は、600のフレームを400にも使ってる(要は共通だね)
2〜3型は、手元に資料がないので未確認だけどたぶん共通じゃないかな?
そういったわけで、400のフレームに600載せて改造申請通すのは
かなり簡単にできると思うよ。
でも、どこか別の部分で引っかかるかもしれないので、
詳しいことは陸運局に問い合わせてくれ、健闘を祈る。
393774RR:2006/01/21(土) 19:22:22 ID:pbZ5vpyq
>>389
あー、そりゃ確かに悩むな。
その気持ちはよく解る。
でもさ、不安とリスクを抱えて乗るよりも、
それを解消して安心して乗るほうが
SRXを楽しめるんじゃないかな。
と、小心者の俺は言ってみるw
394383:2006/01/21(土) 20:41:17 ID:2+hTPwyI
みなさん、ご丁寧に答えて頂いてありがとうございます。

真面目に600フレームで登録して乗ろうと思います。
確かに人に聞いてもらうような事ではなかったですね。
スレ汚し大変失礼いたしました。
395774RR:2006/01/21(土) 21:24:44 ID:k3dYux2m
そのまま乗って車券が切れたらまた考えろ
396774RR:2006/01/21(土) 21:25:49 ID:uGIO98v0
みんな俺に対して叩くことしかないの?
SRX海苔はキモイって疑問を投げかけたのに帰ってくるのは叩くことばかり・・・
正直疲れました。
真摯な意見がお聞きしたかったです。
397774RR:2006/01/21(土) 21:44:57 ID:pbZ5vpyq
>>394
スレ汚しじゃないよ。
600載せ替えはSRX乗りにとっては
重要な話題のひとつだと思うから。

もし、改造申請することがあったら、
その時はレポートよろしくね。
楽しみにしてるから。
398774RR:2006/01/21(土) 23:41:41 ID:WGdnWrC6
3SXが手に入らないから4型400買って3型までの600EG安く見つけてきて
載せて通した、って豪人はどれぐらいいるんだろね…
399774RR:2006/01/21(土) 23:49:03 ID:pbZ5vpyq
>>398
俺、その逆をやりたい。
キックの車体にセルのエンジンを乗せたい。
膝が悪いからキック始動は厳しいんだよな。
400384:2006/01/21(土) 23:59:19 ID:b6qQvfbJ
>396
真摯な意見なら俺が述べただろ。じゃあ
SRX海苔のツレをキモがるお前は何に乗ってるのかな?
401774RR:2006/01/22(日) 00:43:04 ID:al5+0c3Z
>396
面倒だけど、あえて釣られてやる。
SRX乗りがキモイんじゃなく、おまえのキモくてどうしようもない友人が
たまたまSRXに乗ってただけだ。そこを履き違えるな。
402774RR:2006/01/22(日) 00:58:48 ID:NLBPCcIx
>>398
4型400に3型600EG乗せるなら最初から3型600でもいい気がするんけど。

3SXを男爵で探してもらったらグリップヒーター付きで1年間不動車だったやつが
22万円の1台ぽっきりだった。
業販で探してもらってもほとんどないみたいだ・・・
403774RR:2006/01/22(日) 01:05:13 ID:eh5fuFzu
>396
>SRX海苔はキモイって疑問を投げかけたのに

マジレスすれば、真摯じゃないのはオマイ
話を繋げないで、オウムみたいに同じ単語くり返されたら
真摯な態度なんてとりようがない。

仮定を語りたいなら、万人が納得できる根拠を用意しろ。
404774RR:2006/01/22(日) 01:05:39 ID:VeO04zF8
405774RR:2006/01/22(日) 01:55:06 ID:92l+Om0n
>>399
そりゃ難しい
セルやらオイルタンクの配置から結構大変な作業になりそう
406774RR:2006/01/22(日) 10:24:16 ID:i5cDbstR
>>402
同じ400で2型と4型両方持ってた時期があって乗り比べた。
その上で、>>398を思ったんだけどわかるかなぁ。
407774RR:2006/01/22(日) 12:57:42 ID:dAvIbm8H
>>402
俺が3SXを探した時、近所の男爵はタマがないと言っていたが、
隣町の男爵で探して貰うと他店舗に状態の良いタマが2台あるということが解った。
こういうこともあるから、一度、他の店舗で探して貰ったらどうだろうか?
408fury:2006/01/22(日) 13:24:47 ID:6kyTlAwL
探しモンて、案外無いもんですよね
エンジン見つけるよっか、車体ごと買った方が早いという
結論に達しつつありますです
3型600辺りですかね。
409774RR:2006/01/22(日) 13:40:06 ID:jTN7Szxy
3SXでフレームもエンジンも大丈夫なの探してるんだけどほとんどないよ。
フレームに対してエンジンが重いからコケた時に簡単に曲がっちゃうのか捻じれてるのがかなり多い。
3型でもまともなのはあんまりない・・・。3型エンジンだとセッティング出てないと始動がかなりし難いから
エンジンの調子は分かりやすいんだけど。
新しく単車選びに追加されてたレビュ見てても「はずれつかまされたんだなぁ」となんだか可哀想にもなってくるw
410774RR:2006/01/22(日) 14:04:39 ID:dAvIbm8H
寂しい話だね(´・ω・`)ションボリ
411774RR:2006/01/22(日) 17:21:34 ID:eh5fuFzu
古いバイクなんだから
そういった「ハズレ」に愛情と手間暇を注ぎ込んで
速く走るように仕上げる方が良いんじゃマイカ?
412774RR:2006/01/22(日) 20:59:52 ID:MA/LEuS5
>>408
妥協して探すなら2型のほうが多いぞ。

>>411
そうよね。
この辺の年代のは「安いから」で買うレベルじゃないし
413774RR:2006/01/23(月) 16:15:00 ID:941U7Fo3
俺なんか中古の3SX買ってから自分の好みにするために
バイク本体の二台分の金を掛けてるね。
すなわち新車のSS買えるくらいか・・・
後悔などしていない。
10何年も前のバイクだもんな。
状態の差は大きくて当然だろうね。
414774RR:2006/01/23(月) 20:29:04 ID:iL5aoVyo
肝心なところは壊れない、という日本車の美点はしっかり持ってると思う
コメ国のバイクみたいに、のんびり走りしてたのにクランクケースから
コンロッドが飛び出したなんて聞かないし(w
機械なんだから使えば減るし、故障も起こすだろうけど
言ってみりゃ当たり前の話なんだよな。
新車の慣らしも終わらないウチに買い換えちゃうような
使い方や乗り方じゃ、調子を整える楽しみや直す楽しみは
絶対わからないと思うね。
415774RR:2006/01/23(月) 20:54:19 ID:DF7SyqRf
近所の中古屋に1990年式のSRXが
走行19.511で19万8千円で売られているのですがどうおもいますか?
車検はないみたい・・・
416774RR:2006/01/23(月) 21:54:22 ID:SbTmySAN
たまたま知ってるSRX海苔がキモかっただけのようですね。ありがとうございました。
417774RR:2006/01/23(月) 23:57:45 ID:/fbm4s5T
>416
乗ってる車種聞かれて逃げたようだが
ブロススレでくだらない1行駄レスを繰り返してるチンカスが犯人だよ

のように見せかけてSRX海苔とBROS海苔を反目させよう
ってのが狙いなのか?ひょっとしてw
418774RR:2006/01/24(火) 01:31:28 ID:+N0WlVgC
>>415
中古車選びなんて、掲示板の文字だけで判断はできない。
しかも、その程度の情報だけでは、どうもこうもできない。
せめて排気量ぐらい書こうよ。

仮にそれが3SXで一見して不具合がなさそうで、
貴方が3SXを探しているのなら、
買ってもいいかもしれない。
419774RR:2006/01/24(火) 02:00:50 ID:72NNg15m
予備車検付き7万で
二万`ボロボロの1JLを買った自分が来ましたよ。

ヤフオクとかで中古パーツを一生懸命捜しつつ
だんだんまともに走れるようになってくる過程は楽しかった。
420774RR:2006/01/24(火) 02:40:22 ID:hxGd5IxR
>>419
それよ〜くわかるよ。
俺の1JLも元はボロ・・・というか部品取りだったもんなぁ。
3台で2万円だったかな?
整備の勉強にもなったし、色々な事学べたよ。

余った部品はオクで1円スタートで放出。
そのまま1円で落札されたorz。


421774RR:2006/01/24(火) 02:47:28 ID:AWA4HKHt
>>420
俺のも部品取り1万のヤツ
へこんだタンク一個キレイに仕上げるのに1ヶ月はかかったな
エンジンかかったときは躍り上がって喜んだよ
手を入れれば入れるほどどんどんまともになっちゃって、
最近ちょっとつまんないな(w
422774RR:2006/01/24(火) 04:45:19 ID:/52eahqI
>415
18年間で1万9千キロか。メータ距離が正しければ、長期間乗らずに放置されていた可能性が高いね。
走行距離が少ない放置車両よりも、多少距離がいってても常時乗り続けててメンテ・消耗品交換を
しっかりやってる車両の方が程度がいい場合が多いと思う。

キック式はフレームのエンジンハンガー後部下側(ドライブスプロケット下側にある)にクラックが入り易いから
よくチェックしてね。
423774RR:2006/01/24(火) 23:41:37 ID:0hv/0al9
>手を入れれば入れるほどどんどんまともになっちゃって、
>最近ちょっとつまんないな(w
手を入れてまともにならないバイクならすぐに手放すくせにw
424774RR:2006/01/25(水) 02:07:36 ID:3ZPFxCsf
>>417
タクトに乗ってます。
425774RR:2006/01/25(水) 19:44:13 ID:RACsDAET
>>420SRXのりって正直な人多いんだね、ヤフオクに出す人も買う人も。
送料も含め実費で再利用してもらえるなんて。
部品も本望だし、お互い幸せだと思う。
>>424 具体的証拠をみせてくれたら信じる。
426774RR:2006/01/25(水) 20:42:58 ID:AQ320ol4
今日はさぶい中オイル交換やった(中古で手に入れた3SX)
タンクからオイル抜いてる間に、ふと思いついて
1次ストレーナー(オイルポンプサクション側配管オイルタンク取り付け部)を
点検したら、綿埃が固まったようなゴミが表面覆ってた。
大きなゴミを手で取り除いた後、パーツクリーナーで吹いてキレイにして組み付け
どうやら一回も掃除されたことがなかったみたい。
サービスマニュアルには点検や掃除方法は載ってないけど、
目詰まりがひどくなったら油圧低下による潤滑不良でトラブルの原因になる、
まだ点検した事がない人は、次回のオイル交換時にチェックした方が良いよ。
427774RR:2006/01/25(水) 23:52:28 ID:3ZPFxCsf
>>425
了解。写真添付して送ります。
428774RR:2006/01/26(木) 00:58:31 ID:P+Md74F3
いったいどこに送るのよw
429774RR:2006/01/26(木) 11:34:38 ID:WLw9WUOK
タクトってwww
ゴミじゃんwwww
430774RR:2006/01/26(木) 17:43:16 ID:q90IQxk/
あげ
431774RR:2006/01/26(木) 20:12:50 ID:qF5Z7XXB
オススメな『ICリレー』何かある?
LED化を目論んでんだけど
市販されてる 出来れば 工作いらずで取り付けOK なヤツ…
考え甘い?
432774RR:2006/01/26(木) 20:56:51 ID:zFPet4eg
>>431
甘い、最低でも圧着端子(ギボシ、ファンストン端子)の
加工出来ないとダメ
あと、市販のLEDモノってコスト優先してるから
値段の割にはしょぼいのが多い
自作出来ないなら電球で我慢したら?w
433774RR:2006/01/26(木) 21:03:03 ID:zFPet4eg
ファンストン端子 X
ファストン端子 ○
434774RR:2006/01/26(木) 22:37:14 ID:A8R6Jmql
初めまして。今パワーフィルターを付ける為にエアクリーナーBOXを全て外そうとしてるのですがどうにも外れません;誰か外し方分かる方居ませんか??
435774RR:2006/01/26(木) 22:47:27 ID:hcrnAXDy
>434
キック→Rホイルを外す
セル→エンジンを外す
436774RR:2006/01/26(木) 23:01:09 ID:P+Md74F3
K&Nなら逆さに装着すればエアクリボックス残したまま使用可能というトリビア
437774RR:2006/01/27(金) 16:51:35 ID:ZvCBQxFB
逆にエアクリを完全に外すメリットはなに?
438774RR:2006/01/27(金) 20:20:27 ID:OiTG1o73
エアファンネルが付くのと、見た目がすっきりする程度か?
後は別車のRサスをつけるとかだと干渉で外したくなったりするかも。。。

エアクリーナーBOXはエンジン下ろさないできれいに外した人はほとんど
聞いた事がない。エンジンつんだままだとみんな削ったりしてるな
439774RR:2006/01/27(金) 20:53:42 ID:fki+R/iT
>>233
hmswwwwww
440774RR:2006/01/27(金) 22:38:19 ID:2Qp9syta
SRXって、今風の太いタイヤはつけられないんですかね。
なんか太いほうがカッコよくありませんか?
別にSRなんかは細いほうがかっこいいかなというレベルで、
深い意味はありません。
441774RR:2006/01/27(金) 22:54:10 ID:hyCxmW4p
>>440
リム幅が合う限りでは太いのも可。
ほとんど無いけど。

おいらは細身のが好きだけどねぇ。
中程度(パイロットパワー、スポーツ程度)のは履かせたいと思うが
442774RR:2006/01/27(金) 23:06:52 ID:Nzhz/GZk
太いのが今風、と思うならホーネットにでも乗り換えるといいよ。
443774RR:2006/01/27(金) 23:11:15 ID:2Qp9syta
レスありがとう。
SRXはいつまででも、どこからでも見飽きないバイクなんだけど、
真後ろがもうひとつさびしくて。なんか改善できないかな、なんて。
しかし幅を増やすと、横目が貧弱になるんですかね。それもつらいね。
444774RR:2006/01/27(金) 23:19:50 ID:LmaKU3N+
>>440
確かにタイヤ太くすると迫力は出るけど、知らないヤツが見ても
変化はわからない自己満足な迫力だけ

切り返しは鈍くなって軽快感は希薄になるし、限界域でのグリップも落ちる、
燃費も悪化しがちだし、おまけにタイヤの値段が高いから財布にも優しくない
結局、百害あって一利無し(゚д゚)マズー

445774RR:2006/01/28(土) 01:01:52 ID:QAzIYW6X
サイズアップしてハイグリップ履かして180位出すと
車体が負けてウォブると聞いたが
446774RR:2006/01/28(土) 04:55:38 ID:PT+9esbH
>>443
見栄えだけのために、タイヤサイズを替えようっつー
神経が怖い……


乗り味ずいぶん変わるぜ?
447774RR:2006/01/28(土) 10:35:51 ID:6llsvNff
見栄えのためにタイヤ太くしたいってやつは一杯いると思うけど
448774RR:2006/01/28(土) 11:07:31 ID:qcyZHWAR
タイヤを太くするとか誰だって1度はやるんじゃない?
そしてメリット、デメリットを覚えていくと

俺は最近大径の細いタイヤがかっこよく思えてきた
前後18インチとかね
449774RR:2006/01/28(土) 11:11:12 ID:7CYqHYHy
自分は耐久性の面でどうしてもパイロットロード履きたくてリアに150を履いているし、
前オーナーから譲り受けたときには、フロントに120/60, リアに160/60履いてたよ。
SRXはやっぱ細いタイヤのほうが楽しいと思う。444氏のいっているとおりだな。

ホイールに合わないものでなければ(ワンサイズオーバーなら大丈夫かな、詳しくは
タイヤメーカーのサイトで確認するべし)別に安全に影響するほど悪影響がでるわけ
ではないと思うので、自分の身体で体験するのがいいと思うな。
450774RR:2006/01/28(土) 17:56:11 ID:IntFej0G
「コレはこうでなければならない」というカチカチ頭はイカンね。
まして自分が試した事も無いのに否定するなど愚の骨頂。
ナニゴトも勉強だわな。何をどう感じるかは人それぞれだから。
つうか150でも160でもまだまだホッソホソに細いよな。
451774RR:2006/01/28(土) 18:01:36 ID:rvbRN2+E
細くはない
452774RR:2006/01/28(土) 18:15:19 ID:xkkQmBxi
http://park1.wakwak.com/~ari/f1f3/amhsan03.jpg
一度このスリムな車体に太いタイヤの迫力の組み合わせに惚れて
SRXどうにか180くらいを履けないかと悩んだけど途中で情熱が冷めた
453774RR:2006/01/28(土) 18:22:34 ID:BVR/E+qE
SRXの先輩諸氏
いろいろ教えてくれて参考になりました。ありがとう。
でも、少し、わかんなくなってきたので確認させて。
3GVメーカー指定の、前100/80-18 後120/80-18はいてんだけど、
細いタイヤって、これのことだよね。
それからワンサイズオーバーというのは後なら130ってこと?
聞くの恥ずかしいけどきいてみる。
454774RR:2006/01/28(土) 18:38:18 ID:KCZuKmEs
>442
そういう本人も見てる人間もガッカリするような言い方はイカンね。

455774RR:2006/01/28(土) 20:55:30 ID:fxbkyTRI
つか、3型までのフレームではリヤ140ですでに立ちが強すぎだし、
すぐヨレるし、ダメだなコリャってオモタけどな。
それでもスイングアームわざわざ変えたイジで140入れ続けてるよ、俺。
456774RR:2006/01/28(土) 23:22:19 ID:BVR/E+qE
3GVはフロントは17インチだった。ごめん。だから100/80-17かな。
>>445リアに140はノーマルのスイングアームでは入らないってことだよね。
ここの人はみんなスイングアームかえてるの?
457774RR:2006/01/28(土) 23:41:21 ID:fxbkyTRI
人のことまでしらんがな… いまだにこのバイク乗ってる人には多いんじゃないかな。
ちなみにオレの2型は足周り総交換してるからなおさらフレームの負けを
感じる訳だが。
太いタイヤがどうのとか言うんだたら素直に4型でやった方がいいよ、たぶん。
458774RR:2006/01/28(土) 23:46:40 ID:BVR/E+qE
ザッツ納得
459774RR:2006/01/28(土) 23:54:56 ID:qcyZHWAR
4型はノーマルで140だもんな
ホイール交換で160位はいくかな?
460774RR:2006/01/29(日) 01:06:14 ID:eTKeleNc
4.50リムがはければ160OK。

150で十分だけど。
461774RR:2006/01/29(日) 01:26:02 ID:LoRYdov7
見た目で納得できるんなら、それも一つの楽しみ方なんじゃないかな。
漏れは1型のホイールがスキで、前の足回りごと1型にかえた。
走りは換える前の方がいいな、確かに。でも満足。
462774RR:2006/01/29(日) 14:18:13 ID:hCLjKtDA
俺もそろそろタイヤ交換の時期だ

3VNのタイヤで一番安くてまともそうなのは
ダンロップGT501かブリジストンBT45でFA?

どっちの評価が高いんだろう?
463774RR:2006/01/29(日) 15:02:22 ID:7CK5BA5D
>>462
それ、どっちもバイアスじゃまいか?
3VNてラジアル装着者だった気がするんだが、相性的に問題ないの?
464774RR:2006/01/29(日) 16:31:52 ID:hCLjKtDA
>>463

そうなの?
1JKには着いてるようですが
3VNの情報がググっても出なかったもので

お勧めのがあったら教えてください
安くかつ耐久性重視でおながいします
465774RR:2006/01/29(日) 17:33:15 ID:66jfgqOX
GPR100を通販しる
マッハ、GT商会、DL-TYREとかで。
466774RR:2006/01/29(日) 17:45:03 ID:MyOdFl0y
GPR100だな俺も。峠攻めても充分いけるし。
467774RR:2006/01/29(日) 18:23:09 ID:aMb/0+NL
GPR100のライフはどんなもんでしょうね?
以外と値段も高いですよね。距離走るのでライフが長くないとツライ
468774RR:2006/01/29(日) 18:37:09 ID:7CK5BA5D
俺の場合だと、ツーリング:峠:街乗=6:3:1で
6000キロ強でスリップサイン>GPR100
469774RR:2006/01/29(日) 21:13:08 ID:LoRYdov7
べつに、街中で模範的な運転をするだけなら
バイアスだってイイと思うけどなぁ。

1型に乗ってる漏れにとってはラジアルなんて夢。
後ろはバイアスでもTT900履けるからイイけどさ、
前はGT501かBT45になるかな、やっぱり。

90/90-18のTT900も装着できるけど、
やっぱり低速時はフラつくよ。
(走り出せば気にならないんだけどね)
470774RR:2006/01/29(日) 22:20:31 ID:jYxJ7DST
>>470
街中で模範的な運転をするだけならバイアスでもいい?
ラジアル指定のバイクにバイアス使う?
俺なら他をケチってラジアルにするだろうな。

低速時にフラつくのは本当にタイヤのせい?バイクのせい?
いやいや、それはアンタのうd(ry
471774RR:2006/01/29(日) 22:22:27 ID:jYxJ7DST
うわ〜〜〜お>>470って自分やんけ。ダサ
>>469です。ダサ杉だ詩嚢
472774RR:2006/01/29(日) 22:48:57 ID:HpeiunDG
90/90-18のTT900GP気になってるんだよな。
低速時のふらつき以外のデメリットはどんなもんじゃろ。
473774RR:2006/01/29(日) 23:41:10 ID:1f5f6u83
ステアリングのベアリング変えたりすると直ったりする場合もあるね
あと細いラジアルはあまりラジアルのメリットが出ない
130サイズでラジアルあるけどこの太さなら新しい設計のバイアス入れた方が良いかも
474774RR:2006/01/30(月) 07:13:22 ID:QvcnO/5H
>>473
ヤマハはステアリングヘッドのベアリング弱いよね
細いラジアル=3型純正
475774RR:2006/01/30(月) 13:33:32 ID:TVnh0rnh
ちゅーか今3型に入るラジアルが無い…
>>464
折角4型ならラジアルはかせとけ。
476774RR:2006/01/30(月) 14:04:46 ID:0DjYd1zr
皆レスありがd

>>475
峠はビビリミッター効きまくりで車は先に譲り
ツーの目当ては景色と食い物
峠攻めるなんて持っての他
街中でも滅多にすり抜けなんてしない
そんなオイラにラジアルなんて必要なんでしょうか?

6000キロしかもたないんじゃ経済的に(汗
年に2回の交換は正直きついです
もうちとロングライフかつ安価なタイヤはないでしょうか?
せめて1万5千キロ持って工賃込み3万程度で
477774RR:2006/01/30(月) 14:37:54 ID:/th7/wm2
>>476
ブリヂストンのBT-92やBT-020あたりはどう?
俺は使ったことはないから実際のところは解らないが、
カタログ的には476の希望通りじゃね?
478475:2006/01/30(月) 14:53:03 ID:TVnh0rnh
>>476
ご指名あったが上の通り3型なんで一般論しか言えんが…

ちょっとでもバイクで遊ぶ気があるならラジアル入れるのを勧めとく。
車と違ってスリップ→大怪我なので、グリップも安全性の一つだと思うから。
且つ今回は4型でラジアル指定でもあるし。
(逆に言うと、完全に通勤とか移動道具として使ってる人はバイアス入れてる人も聞くけど

ライフに関しては、走り方次第なのでGPR100でももう少し伸びはすると思う。
あと、ブリジストンだと、
BT92には完全に設定があるし、BT20には150/70ZR17がリム幅ど真ん中だね。

まぁ、あとの使用感とかは使用者のレポ街で。
479774RR:2006/01/30(月) 15:24:29 ID:0DjYd1zr
>>安全性

そうですね
ヨメとタンデムする事も多いですし
子供もまだまだ親が必要な年だし

素直に従います
で どっちがお勧め?
480774RR:2006/01/30(月) 20:48:42 ID:leeo1pLa
>>476
3VNに前後GT501入れてるよ。(F:110-70-17、R:150-70-17)
正直何の問題も無い。耐久性は1.5マソは軽く持ちそう。

SRXよりも車重、馬力共に上なNK400でもおk=剛性はクリアって言うか、
タイヤ自体のスピードレンジは端からおkな訳だから、品質的な問題は無い?のか?

問題は、メーカー指定がラジアルである事(車検通るのか?)と
乗ってみての感覚(乗り味云々)ではないかと。


まぁオススメはしませんが。
481774RR:2006/01/30(月) 21:15:48 ID:/5YO77+b
ダンロップのK275を入れてた漏れが来ましたよ。
車検も全くOK。ウエットOK。ライフはリヤ1万、フロント2万ww
お代も2万円でおつりがきますwww
乗り心地もラジアルよりやわらかで、通勤ツーリング向けOK。
峠を攻めたり、接地感がどうとかヌカさなければ、
まったく無問題でしたよ。
482774RR:2006/01/30(月) 21:39:40 ID:h8hgayf3
3HU糊だけど、
バイアス入れてたときは半年に一回は立ちゴケかスリップダウンしてた。
足回り前後共に変えてラジアルにしたらそれ以降は一回もない。

ニーグリップに自信がある、もしくは精神力に自信がある、って人は
バイアスでもいいんじゃないかな…
483774RR:2006/01/30(月) 21:46:17 ID:IB08pKuN
タイヤのせいで立ちゴケってw
どんなシチュエーションなのか激しく知りたいな。
484774RR:2006/01/30(月) 23:10:07 ID:iUX4QIGY
アンカー出し間違えてる事といい、
書いてる事といい、>470って本当にバカなんだろうな。

1個前のレス#間違えてる位だから
きっと交通社会でも恥ずかしい間違いを沢山してるに違いない。
ラジアル履いたってバカは救われないと思うぜ。

そもそも>469の書き込みから、
どうして「ケチってバイアスに」という発想が出てきたんだ?
>469は安全運転の話と、タイヤの選択肢の話をしてるんであって、
ケチるとか奢るとかの話じゃないとおもうぞ。
まぁ、お前にとって、タイヤは高い買い物なんだろうな。
485774RR:2006/01/30(月) 23:14:13 ID:VPxUIQ6h
陸運によって規定違うのか?
おいらこのマフラーで車検落ちたー。
http://blog.livedoor.jp/awkt2/
今年また車検だからこの大雪なのに
付け替えたばっかし。
純正たっけーし。
バッフル??って何?
486774RR:2006/01/30(月) 23:37:05 ID:uvwZqByE
OVERのレース管じゃないの?これ
レース管じゃないにしろ、音量計られて96db以上だったらアウト
OVERはただ金取られるだけのJMCAは通さないし
仮にJMCAついていようが、社外だったらまず計られるよ、今は

売れば純正中古手に入る位にはなるんじゃない?w
五月蠅いだけのマフラーなんか外しちゃえば?
487sage:2006/01/30(月) 23:42:46 ID:XsqCivKw
3SXにバーネットのクラッチ板を入れたら、
ただでさえ入りにくいニュートラルが停車時に
全然入らなくなってしまった。
(クラッチはちゃんと切れてる)
あおったり半クラあてたりしてもビクともしない。
同じような経験の人いますか?
対処法を知ってたら教えてください。
488487:2006/01/30(月) 23:44:46 ID:XsqCivKw
上げちゃった…、アホだ…。orz
489774RR:2006/01/31(火) 00:18:05 ID:448dF9X8
クラッチ板じゃなくてハウジングの方交換しないと駄目
段付き馴らしてもそれほど効果無かったけど
ハウジング交換したら一発で直ったよ
490487:2006/01/31(火) 00:42:22 ID:QGoAyCtl
あ、なるほど。そっちは全然気にしてなかった。
ありがと。やってみる。
491774RR:2006/01/31(火) 01:56:58 ID:4JOrYShu
バーネットは使ってるうちに馴染むよと言われたけど5000kmも乗らないうちに元に戻した
ツーリングに使って泣きそうになったよ
信号待ちでNに入らないからクラッチ握りっぱなし
もったいないから今でも棚の上に置いてあるけど多分一生使わないと思う
492馬鹿な470:2006/01/31(火) 07:19:00 ID:1YMRDEbo
>>484
じゃあ値段以外でバイアスがラジアルより優れてるポイントを教えてよ。
俺の足りない脳味噌に入ってる少ない知識の中でのバイアスは
「ラジアルのメリットを享受できないくらい軽いバイク用」なんだよね。
安い以外になにかいいところがあるの?
SRXはそんなに軽いバイクじゃないと思うんだけどね。
メーカーがラジアルで開発したバイクに「街中で模範的な運転をするだけなら」
という考えでバイアス入れて本当に大丈夫なのか俺はワカラン。
493774RR:2006/01/31(火) 08:25:57 ID:e45PJbhA
まず自分で煽るような言い方しておいて
煽り返されたからってそんなに怒らないのw

値段を気にする人に対してのアドバイスなら値段を外しちゃ駄目でしょ
重量云々言うならXJR400なんかは'01までバイアスだったね

4型SRXがラジアル標準になったのはスポーツ性を強くしたからで
特にスポーツ走行に重点を置かないのであればバイアスで問題ないよ
純正ラジアルよりグリップの良いバイアスはいくらでもあるし
自分も履いたことあるけど、通常走行で特にデメリットは感じなかった

それほど金銭的に負担じゃないから今はラジアルだけど
走行距離が多くてほとんど街中や平坦路であればバイアス入れてるかな
494476:2006/01/31(火) 10:52:21 ID:IFXg20VC
皆もめないでくれ4
おなじSRXのりじゃないか

一応明日晴れてたら財布と相談して、ラジュアルにしようかとオモテル
BT020のパターンが気に入りましたし

今BT35Rっての履いてるのですが
これってバイアス?
ググっても廃盤になってるのか出なかったもので
495774RR:2006/01/31(火) 11:23:13 ID:AwITvVQk
例えばタイヤ表記が
140/70-17ならバイアス
140/70R17ならラジアル
496774RR:2006/01/31(火) 12:30:27 ID:IFXg20VC
>>495

ありがとう
バイアスでした

でも「BT35R」のRはラジュアルの意じゃないのかな?
明日は晴れてくれるといいなー
497774RR:2006/01/31(火) 15:46:36 ID:rLBU/F2c
ラジュアルってナニ!?
徳大寺風ならラディアルだよ?
マイケルならRadial
そこんとこヨロピクね
498774RR:2006/01/31(火) 21:39:44 ID:ydKOZmcl
バイアスが好き。接地感はラディアルの方が言うまでも無くいいけど、
乗り心地優先だからね。今のバイアスは一昔前のラディアルよりも
性能が向上している。マカダムはよかた
499774RR:2006/01/31(火) 22:01:03 ID:TWDzMkq/
うぃ?マカダムってバイアスなの?
500774RR:2006/01/31(火) 23:19:28 ID:HpJLTt1A
『 タイヤの知識 』
読むべし
http://truck.orix.co.jp/truck/source/i_ifren_n3.html
501774RR:2006/02/01(水) 10:27:37 ID:UlT9g2I3
>>499
50はバイアス、90と100はラジアル
502774RR:2006/02/02(木) 09:16:06 ID:t90ULbPD
hoshu
503774RR:2006/02/02(木) 16:19:28 ID:B9O5V8QX
昨日は雨で行かれへんかったわヽ(`Д´)ノ

来週の水曜は晴れてくれ4
504774RR:2006/02/02(木) 16:24:47 ID:B9O5V8QX
>>500

ありがd
高速乗らない
地道では車の流れ以上のスピードを出さない俺は
バイアスの方がいいんですかね?
505774RR:2006/02/02(木) 19:58:27 ID:z4Oj/+sx
もうね。好きにしろと。お前が何を履こうが知った事かと。
506774RR:2006/02/02(木) 20:56:47 ID:O9LYYTcK
まぁ、コンだけ情報が出そろってるのに
自分で判断つかないのは困りもんだな。

免許持ってるような歳なのに。
507774RR:2006/02/02(木) 23:22:16 ID:IUjfoTBi
>504
上で、いかに割り切って私がBIASを履いているかを書きましたが、
それはBIASしか選択肢が無いので、納得してBIASを履いているというだけで
Radialが選択できるんなら、Radialの方がいいに決まってはいるんですよ。
あくまで相対的な話であって、絶対的な性能はRadialの方が上だから。
BIASの方が長持ちするだろうけど、BiasとRadialでは使われ方も違うんだから
それだってメリットかどうか疑問なところ。

あなたのような乗り方であれば、Radialも長持ちするかも知れない。
BIASが長持ちすると言っても、経年劣化には勝てないだろうし。
BIASを買ってもRadialを買っても交換時期は一緒で劣化したタイミングなら、
Radialだって高い出費じゃないとは思う。

私は自信を持ってBIAS(私の場合は、ほとんどGT501)を履いてるけど、
それは、毎日、通勤で都心を70kmくらい走ってて、
およそ年間15000kmくらい乗るから(ほとんどStop & Goの繰り返し orz)ですよ。
通勤で距離が出るのは珍しくないと思うけど、
それがほとんど渋滞で、全然飛ばせないというのはレアケースだと思う。
「車体を倒して、このカーブをキレイに回りながらサスが沈むのをタイヤのグリップに任せたい」
とか一瞬だけ思っても我慢しているので、ストレスがたまる事も多々あります。

あと、BIASにするとして、BIASを履いて、しばらく慣らした後で、
びっくりするくらいグリップが良くなる時期があるんですよ。
それが、そのタイヤの本来の姿だと思って調子にのってると
ある日、突然、限界を超えて滑ったりとか、その、
大して長続きしないタイヤの持ち味以上の性能を発揮してる期間が
終わったのに気づかないでいると、とんでもない事になりますよ。

なので、走行距離で決めたらどうですか?
年間5千km超えないとかならRadialにするとか。
508774RR:2006/02/03(金) 00:59:36 ID:HcivUZ4J
無駄に長い
2行にまとめろ
509774RR:2006/02/03(金) 05:40:40 ID:OYHAXvlD
>>508
まぁたまにはいいんじゃない?こういうのも
510774RR:2006/02/03(金) 07:20:32 ID:xmImUv/L
マジメつーか親切つーか、まぁSRX乗りらしい発言でした。
511774RR:2006/02/03(金) 09:34:09 ID:2XsjLy6p
今日、3VN買いに行ってきます。
512774RR:2006/02/03(金) 12:59:38 ID:cHpBQi/q
>>511
いいねー 暖かくなるのが楽しみじゃん
513774RR:2006/02/03(金) 19:36:30 ID:IOBKW3th
>>507パチパチ(拍手の音です)
T.U.V型ガンバロウ!!
514774RR:2006/02/03(金) 21:42:57 ID:XkuCmiii
>>511
無事に3VNを買えただろうか?
515511:2006/02/03(金) 23:33:55 ID:2XsjLy6p
>>512,514
Thanks 納車来週金曜。問題ないと思うけど、また乗ってみてご報告します
宜しく
516774RR:2006/02/04(土) 00:18:45 ID:BiXCUjqa
>>515
購入おめ。納車が待ち遠しいね。
寒い季節だけど、楽しいSRXライフを満喫してくり。
517511:2006/02/04(土) 00:35:15 ID:YPQS6GWR
>>516
ありがとう。単気筒は20年ぶり(苦笑)なのでちょっとワクワク。
デビュー当時1JLにチョイ乗りしたときは、それまで乗ってたSR(2H6)に
比べてめちゃめちゃソリッドでごまかしの効かないバイクだった印象があるから
ちょっと緊張してるけどね。
518774RR:2006/02/04(土) 10:07:46 ID:ruxj4SRX
ID記念真紀子
そんな漏れはSRX好きのSDR糊
519774RR:2006/02/04(土) 12:13:30 ID:A5g3dLTr
漏れの3VNも うちに来てもう一年
去年は日本海に3度
琵琶湖一周
和歌山 白浜 加太
奈良の東大寺 曽爾高原
神戸 姫路 淡路島
雨が降らないかぎり
毎週のように色んなところに連れてってもらった

早く暖かくならねーかなーw
今年は どこにつれてってもらえるんだろう

チラシの裏スマソ

うわ!
>>518
マジ!?
裏山シイ
520774RR:2006/02/04(土) 17:51:51 ID:TxfMO6/S
>518
凄え!

漏れも250までのバイクならSDRにするな。
見た目がスキ。
521774RR:2006/02/04(土) 20:25:00 ID:ruxj4SRX
>>519
マジでつよw
>>520
ありがとう。褒められた気分。
522774RR:2006/02/04(土) 22:08:38 ID:TxfMO6/S
なにげにxjも入ってるな
523511:2006/02/04(土) 22:54:35 ID:YPQS6GWR
>>522
そういうキミにはTxが入っているな(爆)
524511:2006/02/04(土) 22:55:53 ID:YPQS6GWR
かくいう俺もYで始まってWRで終わっているので、まあよし。
525確定申告 ◆3MmFuBeknE :2006/02/05(日) 00:57:23 ID:Rnd1yJsd
*SRXスレの皆様
当スレ、あまりも過疎っているのでこちらでもカキコして(荒らしはなしで)
やって下さい。同じエッジの利いた、GKデザインバイクのよしみでよろしくです。

【XJ-D】ヤマハGKデザインのカクカクバイクを語ろう【XZ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1136879522/l50
526774RR:2006/02/05(日) 01:06:23 ID:LB7V2M10
カクカク?
527774RR:2006/02/05(日) 01:22:29 ID:sGROIwwp
頼むところをミスってるよ
このスレも十分過疎スレだ
528774RR:2006/02/05(日) 12:15:00 ID:uAZjAD2Z
もう少し暖かくなってくれんかな〜
529774RR:2006/02/05(日) 14:16:43 ID:QHFqn1za
新車で買った600も20年経ち、かなりくびたれてきた
そろそろフルレストアしてやろうと思う
530774RR:2006/02/05(日) 15:26:41 ID:NjHmbFI4
>>529
2型?大事にしてやってくれい
531774RR:2006/02/05(日) 21:09:58 ID:Pg5N3NCb
サスを何にしようか迷っている
あまし仰々しいのはなんだかナーなので シンプルなのが…
でもそれなりのモノはつけたいし 考え中です
ちなみにU型 寒くて乗ってやるのが少なくなると
いじりたくなって しょうがない
532774RR:2006/02/05(日) 22:29:16 ID:d53WIm8g
今日あまりにも暇こいていたので
フロントホークをOHしたんだけんど油量が??
整備マニュアルには376cc入れて油面たかさが
159mmと書いてあるんじゃがノギスの尻でなんども
測定したが170mmぐらいあるんじゃ!
159mmと376ccどっちをとるんじゃい?
とりあえず160mmぐらい入れて蓋したが!
油量は約400ccかな。
533774RR:2006/02/05(日) 22:42:22 ID:YZ8NedZj
>>532
やっぱ油面でしょう。オイルが多少残っていたら油量じゃ左右で
違いもでますしね。ところでオイルは何を入れました?
534774RR:2006/02/05(日) 22:55:31 ID:d53WIm8g
オイルはヤマハ純正#15です。
指定の#10じゃ柔らかいんで変わるのを期待して・・
まだ走っていないんで違いはわかりません。
535774RR:2006/02/05(日) 23:04:22 ID:LxJRoZLG
俺もあまりに暇こいてたから
サイドカバーを艶無しブラックに塗装してみた
自己満に浸ったわ
536774RR:2006/02/05(日) 23:26:38 ID:nKYobDrl
20歳くらいにSRX黒のYSP仕様買ってモトサロンが有った頃に
かなり派手に改造して・・・最後は放置廃車にしてしまって。


今は39歳になって、またSRXを買ってしまった俺???
すまん、日記はチラシの裏だったぬ
537774RR:2006/02/06(月) 10:10:35 ID:nuXqQwDe
>>536
御前は俺か?

俺も昨年3VN買ったよ。乗ってるより弄ってる方が多いな。
538774RR:2006/02/06(月) 11:03:58 ID:5PGWK5tP
>>534
また走って違い教えてくださいね。

やっぱSRXの足回りの柔さはみんな認める所なんですかね。
でもスプリング替えたら硬すぎたとも聞きますし難しいですな。
539774RR:2006/02/06(月) 13:10:16 ID:zFYY4nwD
>>538
というか、柔らかめに設定されてるんじゃなかったっけ?
「最初のきっかけつくり」のためとやらに。
難しい話は良くワカランが…
540774RR:2006/02/06(月) 20:23:20 ID:mX8bco+o
T型です
フロント スプリングだけWPに換えた
ノーマルで長く乗ってたから ゆっくり乗ってると ゴツゴツした感じがして?だったけど
今はリアのブワブワした感じが気になるから リアサスを物色してる
派手でないのがないものか
541774RR:2006/02/06(月) 22:01:26 ID:lLVjrpHE
フロント交換してメーターギアがなく
ようやくマグネット式スピードメーターをオクで落として取り付けたら
メーター動かねぇ。。ク、、、ヤフオク・・・
542774RR:2006/02/06(月) 23:12:07 ID:7aANB4nU
ヤフオクは写真だけだからわんないよ。
こないだ新品リアディスク(社外品)を3.2千円で買ったんだけど
厚みが3.8mm!(ノギス測定)
純正は5mmでしょが!これでいいんでしょうか?
クレーム言いたいよ。
543774RR:2006/02/06(月) 23:59:03 ID:lLVjrpHE
>>542
もしかして花形と普通の純正型の二つあるやつ?
544774RR:2006/02/07(火) 11:14:54 ID:Eh/+nAM9
言いたいなら言えばいいのに…
安い物にはなんか理由があるって事だね

厚み自体はそれほど問題じゃないし
純正キャリパーなら0.5mmのシムでセンター調整すれば無問題
545774RR:2006/02/07(火) 12:41:21 ID:Tl4IC5L+
普通のカスタムパーツなら「レース用なので公道で使用しないでください」とか書いてあるのに
アレは逆だよな、競技使用不可w
546774RR:2006/02/07(火) 17:56:23 ID:DDclUHrM
3VN、Fフォークスプリング=WP、リア=オーリンズ、注文してもーた。
547774RR:2006/02/07(火) 18:45:21 ID:d/mY7RPR
金持ちー!
トータル10諭吉かな?
548774RR:2006/02/07(火) 19:10:22 ID:w82oKSsI
>>540
1型の400なら
IKONが違和感無くて良いかもね。安いし。
もちろんオリンズには及ばないけどノマルよりは数段良いよ。
549540:2006/02/07(火) 20:33:34 ID:JtftuVUZ
>>548 thanks
それって ガス筒無しなの?
オリンズのシンプルなのにしようかって思ってたんだわ
も一台にはソレ 考えてみるかな
ガス筒有はいかにもで 高いしさ
550774RR:2006/02/08(水) 13:16:08 ID:mokMIOPp
別タンク無いよ。
つか、KONIと全く同じモノみたい。
既出だったと思うが一応貼っとくね。

ttp://www.motorstage.co.jp/products/ikon/index.html

でもオリンズがOKならそっち買う事をお勧めします。
551774RR:2006/02/08(水) 16:54:35 ID:DtYlCgii
あれ・・・SRXってメインキーから出てる赤色の線が+で茶色の線がアース(マイナス)ですよね?
普通はそこに社外のタコメーター配線を+とマイナスへかませればいいだけですよね・・・。

教えてくださいお願いいたします。
552774RR:2006/02/08(水) 17:26:11 ID:tHFfo9WQ
電装わからないなら弄らない方が良いと思うんだが…
どっちもプラスだよ
553774RR:2006/02/08(水) 17:35:32 ID:DtYlCgii
>>552

552さんレス感謝です!どちらもプラスなんですか!?タコを取り付ける場合
どことどこにかませればいいのかだけでも知りたいのです。
こんな素人がいじるな!と言われるのも当然ですが、そこだけ是非教えていただければと思います。お願いいたします。
554774RR:2006/02/08(水) 18:25:52 ID:R0xFkOvk
>>553
単にタコの動作電源取りだしたいのか、信号用の点火パルス取り出したいのか
全然はっきりしないし、付けたいタコの動作形式も書いてない
お前がわからないことを、他人にわかるように書いてくれないと
誰もアドバイスはできないのはわかるか?
555774RR:2006/02/08(水) 18:29:16 ID:DtYlCgii
>>554

おっしゃるとおりでした・・・。タコの動作電源のみを取りたいです。
形式は12Vです。一般のスピードメーターと同じでプラスとマイナスを繋いで電源を入れたいだけです。

どうぞお力を貸してください。
556774RR:2006/02/08(水) 18:39:50 ID:R0xFkOvk
>>555
プラスマイナスしか配線がないって事は、ノーマルと同じワイヤ駆動のタコなのか?
それだったら単なるメータ照明用の配線なので、スモールの配線に割り込ませればOK
まさか配線図も無しで適当にやってないよな?
557774RR:2006/02/08(水) 18:46:19 ID:DtYlCgii
>>556

554さん、レスありがとうございます。おっしゃるとおりこの二本は照明用だと思います。
とりあえずこれで電源を取れば証明とデジタル表示(数字000など)だけは出るはずなんですよね?
スモールの配線・・・・??ですか。
558774RR:2006/02/08(水) 18:58:36 ID:R0xFkOvk
>>557
いじり壊す前に、まずサービスマニュアル買ってこい、配線図はその中にある。
そこでわからないことが出てきたら初めて質問だ、わかったか?
っていうか、そのタコがどこ製のなんというタコか見れるのはオマエだけ
表示がでるはずなんですよね?なんて聞かれても、わかるわけねーだろ ┐(-。ー;)┌ヤレヤレ

559774RR:2006/02/08(水) 19:31:55 ID:DXAcW/NL
>>557
電源とるだけならプラスがメインキーからの茶線で、マイナスを黒線でアースじゃないの。
赤につないじゃうとメインキー切っても流れるんじゃね?
電気類はよく分からんから違うかも
560774RR:2006/02/08(水) 23:39:13 ID:DtYlCgii
みなさんありがとう!!!無事出来ました。お世話になりました
561774RR:2006/02/09(木) 00:53:05 ID:k13R2KI5
そう言い残して、黒コゲになって倒れましたとサ
562774RR:2006/02/09(木) 11:16:30 ID:Fhmx2Xfp
相変わらずSRX乗りは面倒見が良いのお。
563774RR:2006/02/09(木) 12:50:39 ID:WVpzHJag
オマイラが勧めてくれたラジュアルBT020
4型に合うサイズなかったジャマイカ

つうわけでGPR−100はいてみました
564774RR:2006/02/09(木) 13:49:03 ID:e+i8uu6F
だからラジュアルじゃなくてラヂ(ry
565774RR:2006/02/09(木) 14:53:32 ID:WVpzHJag
パンフにはラジアルとなってるな
566774RR:2006/02/09(木) 14:56:41 ID:e+i8uu6F
この天然ヤロー!
567774RR:2006/02/09(木) 15:35:28 ID:BsyGJUXz
グースとどっちにしようか迷ってる。SRXのアドバンテージを教えて!
568774RR:2006/02/09(木) 15:41:58 ID:e+i8uu6F
そんなものは無い
569774RR:2006/02/09(木) 16:44:34 ID:Tl5m8VL2
>>563
http://mc.bridgestone.co.jp/jp/products/battlax/bt020.html

ブリヂストンのHPにあるサイズ表には
フロントは純正と同サイズが掲載されているし
リアは150が許容範囲だとレスがあっただろ。
それに、BT020以外のタイヤもレスにあっただろ。
合うタイヤがなかったと文句を言う前に
他に言うこと、することがあるだろと小一時間。
570774RR:2006/02/09(木) 16:59:06 ID:WVpzHJag
小一時間何が言いたいんだ?言ってみろ

ほんまにラジアルと書いてるちゅーねん
571774RR:2006/02/09(木) 17:09:05 ID:thHRyNcR
>>570

>他に言うこと、することがあるだろと
これが小一時間の中身だけど。

日本語読めないのか?
572774RR:2006/02/09(木) 17:43:47 ID:Tl5m8VL2
>>570
アドバイスをしてくれた人に対して、アドバイスをくれた場に対して
文句を垂れまくる前に謙虚に感謝する気持ちを持つべきだと思うよ。

>>571
代弁ありがとう
573774RR:2006/02/09(木) 17:56:04 ID:pIwhXH80
>>567
カッコいい!!
574774RR:2006/02/09(木) 18:16:36 ID:Qtfz+D60
>>567
パーツが豊富。かな?
575774RR:2006/02/09(木) 18:17:57 ID:FicCiOvp
SRX250の話題もここで良いかなぁ〜?
なんか使える、リアキャリアないかな
576774RR:2006/02/09(木) 20:33:33 ID:bSUyL4NE
SRX250ね。 400/600の次にあのシンプルさが好きだが。
でも悪いが、何もしらん。
577774RR:2006/02/09(木) 21:14:50 ID:Tl5m8VL2
>>575
VENTURAはどうだろう?
SRX250Nがラインナップにある。
http://www.nproject-jp.com/ventura.html
578774RR:2006/02/09(木) 21:22:05 ID:thHRyNcR
懐かしいな。
中免取って、最初に乗ったバイクが
SRX250Fだったよ。
579774RR:2006/02/09(木) 23:44:38 ID:tNcuoldF
>>567
マジレスすると排気量
さすがのグースもシングルレースではなかなかSRXに勝てなかった
そりゃ600に350で立ち向かうのはキツイよね
手を入れてもグースは450位が上限かな?
580774RR:2006/02/09(木) 23:59:08 ID:EDo0WMnB
>567
ツインキャブマンドクセというビハインドもあるから要チェックや!
581774RR:2006/02/10(金) 00:17:55 ID:ktquHxJ1
見た目がスキなのを選んだ結果が
漏れの場合はSRX(前期型)だった。
グースもカコイイよな。
582774RR:2006/02/10(金) 02:04:02 ID:YGi44QRD
SRX:ストイックマッシヴ 独逸
グース:流麗        英国

な感じ。
583774RR:2006/02/10(金) 07:26:36 ID:eNlmi073
バイクに性別があるとすればグースは男だな。
SRXは女っぽい。つうかセクシーやん?
584774RR:2006/02/10(金) 11:18:18 ID:bkQyioau
俺は逆。
SRXにブリティッシュな気品を感じる。
グースは・・・、ごめんなさい。
585774RR:2006/02/10(金) 11:32:37 ID:ygePWd2/
>>571
>>572

自演乙
586774RR:2006/02/10(金) 12:48:43 ID:p64yoEyr
ヤレヤレだな(苦笑
587774RR:2006/02/10(金) 14:04:13 ID:bkQyioau
関西弁はすべて荒しに見えてしまう・・・。
588774RR:2006/02/10(金) 14:27:50 ID:l57SMMjT
ジャマイカを使う奴には嫌な奴が多い。
589774RR:2006/02/10(金) 18:00:51 ID:Cgd+sOPK
某SRX海苔のHPで紹介されてた。
油圧のコーションランプが使えないのが惜しいが
コストパフォーマンスは圧倒的
とりあえず俺も発注かけたので、取り付けたらレポートする。

ttp://abconline.biz/?pid=142459
590774RR:2006/02/10(金) 20:11:54 ID:PfleEjEH
タコの回転数が激しく合わなくないか?
591774RR:2006/02/10(金) 21:29:51 ID:ADxEnWf5
ノーマルのタコ?
全然追従しないから、
あんまり信用して回し過ぎちゃダメだよ。
592511:2006/02/10(金) 22:54:59 ID:V2AER8Q4
本日無事3VN納車されました。特に問題なし。純正のミラーの視角が妙に
狭いように感じた.....。
乗ったの自体が10年ぶり以上でしたが、以前の印象よりエンジンがフレキシブルに
感じた。昔乗ったときはちょっと回転割り込むとあっという間にスナッチが出て
上は上ですぐ頭打ちという印象があったけど、その個体の調子悪かったのかな。
またちょくちょく覗きます。宜しくお願いします。
593774RR:2006/02/10(金) 23:55:16 ID:2kGw/X9v
やったー!不安解消、よかったね。
昼間のれぽもよろしくね。
594774RR:2006/02/11(土) 02:03:08 ID:ALgViNcH
>>589
なんかよさそう。
漏れも買い置きしてあるタケガワのLCDメーター早くつけなきゃなあ。
595774RR:2006/02/11(土) 09:06:49 ID:gInBtwQh
>>575
後期型の3WP用なら純正オプションのキャリアがたま〜にヤフオクに出品されてる。
出品者説明では前期型51Yには「取り付け不能でした」との事でしたが。。。
596774RR:2006/02/11(土) 09:40:59 ID:PlTZgfJa
>>589
かっこいいな、これ。レポ楽しみにしてるぞ。
597774RR:2006/02/11(土) 16:06:21 ID:Jtpm4lJn
3GVのお古を入手したんですが、教えてくださいませ。
シートの前のほうが左右にがたついて気持ち悪いのですが、パーツカタログと現物とを何度見比べてもよくわかりません。
ゴム部品がだいぶへたってるんでしょうね。
部品を全部交換しないと直りませんかね。
598774RR:2006/02/11(土) 16:18:13 ID:1ajXP0rx
シートのガタつき現象は自分の3SX1でもあります。どなたか解決方法知りませんか?
599774RR:2006/02/11(土) 17:59:24 ID:U+2D0Qyl
>>597-598
シート裏にゴム足が6個あるんだけど、これがへたってないか確認。
へたってたら交換。
部品番号 1T4-24741-00 .パツド,シート 305円 必要数 4
部品番号 1L9-24741-00 .パツド,シート 179円 必要数 2

フレーム側のゴム足の受け部分に歪みがないか確認。歪んでいたら調整。
他にも、ゴム足がフレームに密着せずに隙間ができる場合、
ゴム足に薄いゴム板を張り付けて微調整する。
シートのロック部分(爪)とフレームの受けの周りも歪んでないか確認。
歪んでいれば調整。

そんなもんかな?
600774RR:2006/02/11(土) 20:40:47 ID:Jtpm4lJn
ありがとうです。ヤマハさんのことですから、そういうことは充分に考えられると思いつつ
天下のSRXはSRやその他の高価なヤマハと違うという思い込みがあったので。
いつもどおりのことだったのですか。すぐ調達しにいきます。
601774RR:2006/02/11(土) 21:38:00 ID:n9N5JHyT
お古買ってなーに言ってんの
602774RR:2006/02/11(土) 22:00:23 ID:Jtpm4lJn
あえていえば新車買ったときもお古になったときそうだったから。
たしかに、おっしゃるとおりです。
わかっちゃいるけどやめられない・・ヤマハ・・ハハ
603774RR:2006/02/12(日) 03:49:48 ID:o+60K9XJ
なんかオマイ、学校とかで浮いてない?
604774RR:2006/02/12(日) 09:50:05 ID:8rpNoWMm
そのお前等のツッコミで誰が幸せになるんだ?
605774RR:2006/02/12(日) 13:59:04 ID:PGCiYZ6n
少なくともオマエの書き込みでみんなが不幸せになるのはたしか。
606774RR:2006/02/12(日) 18:53:40 ID:wIxZKAoi
これはもうダメかもわからんね。
607774RR:2006/02/12(日) 23:26:32 ID:1boboknq
たかだか20年前のバイクを維持していくのに、
もうダメはないだろう。
608774RR:2006/02/13(月) 11:11:36 ID:WHxdWSJl
>>576
全く性格の違うエンジンが好きで、以前は250(51Y)と600の両刀でしたが
今は250(3WP)だけですわ。
>>577
ありがとー、まさか今もラインナップされてるとは・・・ただ、51Y(旧型)用の様で
残念です。
>>578
SRX250だけで、51Y→52E→3WPと時代を隔てて3台乗り継いでますが
一番最初に乗った「51Y−YSP仕様」が一番調子良かったっすわ〜今のなんか
コックが詰まってて、リザーブじゃないとガス供給が追いつかない(笑)
>>595
おー、ウオッチしながら寝ちまって悲しい思いをしましたよ。

いやいや、こんなに好意的に話してくれてありがとねー
609578:2006/02/13(月) 14:02:55 ID:joaxfp6E
>一番最初に乗った「51Y−YSP仕様」

あの気持ち悪い緑色シートのイタリアンカラーか!




……すんません、すごく欲しかったのに予約できなくて
白赤のFで我慢してました
610774RR:2006/02/13(月) 18:28:05 ID:zWr3k9Uc
age
611774RR:2006/02/13(月) 20:59:40 ID:+ZTGc/+F
>603 一応いっとくね。浮いているんではなくて、沈んでいるのがシートで、
「がたがた」言ってるのもシート。
612774RR:2006/02/14(火) 04:25:37 ID:M9PbTEA+
寒っ









やっぱり浮いてそうだな。
成仏してくれ
613774RR:2006/02/14(火) 12:11:39 ID:AMAniezr
昔、SRXを新車で買った時に貰えた七宝焼きの三連音叉エンブレムって需要あるのかな?
お蔵入りさせとくのももったいないな…
614774RR:2006/02/14(火) 12:22:25 ID:x4ULmL5y
前にヤフオクに出てたけど結構値段付いてたよ。
俺は欲しいな。
タンク凹んでるから新調したいんだよね。
それに付けたい。
615774RR:2006/02/14(火) 12:25:04 ID:4EMtrRLa
好き者は欲しがる
前にもオクに出てそれなりの値段ついた気がする
思い入れがさほど無いなら酒代にでもするのも一興
まぁ、渡った先でまたお蔵入りするわけだがw
616774RR:2006/02/14(火) 18:19:49 ID:GXLNDv8f
SRX600のキック3型今でも欲しいな。
あれほど美しいバイクはないよな。
なぜ限定解除した時に新車で買わなかったのかといまだに後悔
してる。
RZ、SDR、SR(ミヤビマルーン)は買ったんだけどSR
Xには縁がなかった。

次はMT01買うぞ!
617774RR:2006/02/14(火) 18:22:10 ID:ud+sLn0H
あれはデカ過ぎる4



もっと軽いのキボン
618774RR:2006/02/14(火) 22:13:11 ID:lTRTvZlS
質問お願いします。
自分のSRX(3VN)は極端に始動性が悪いのですが、何故なのか分かりません。
低い気温のせいかと思ってるのですが、換えたばかりのバッテリーがすぐ切れてしまう程にエンジンが掛からないので少しおかしいと思いまして…
スリップオンのマフラーとK&Nのパワーフィルターで、プラグを見ると真っ黒と言うかカーボンが溜ってました。
この状態はセッティングが濃いのでしょうか?
ちなみにチョークを引いてセルを回すとセルの回転が酷く弱まります。

誰か分かる方、アドバイスの方宜しくお願いします。
619774RR:2006/02/14(火) 23:30:46 ID:ZxYoVXPv
とりあえずプラグ交換してみるに一票
620774RR:2006/02/15(水) 00:35:12 ID:c613kxt5
>>619
書き忘れましたが、プラグはパワーフィルターと同時に2週間前にイリジウムに交換しました。
ノーマルエアクリの時より掛かりやすくなった気はするのですが、それでも始動の度に心配な位で…
621774RR:2006/02/15(水) 00:43:14 ID:SxyTwlIH
わかんねーなら自分でやるなよ
622774RR :2006/02/15(水) 00:49:27 ID:TQ1Z5WrO
>>618
とりあえず、エアクリと、マフラーをノーマルに戻して、あとは電気周りのチェックかな。
623774RR:2006/02/15(水) 07:36:04 ID:9iU/gfu3
>>618
エアクリは目詰まりしてない?
プラグ真っ黒なのはセッティング出てないって事だよね。
チョークがセルの回り方に関係無いことくらい分かるでしょ。
素直にバイク屋に行くほうがいいかもね。
624774RR:2006/02/15(水) 07:59:56 ID:zguZ4+SU
>ちなみにチョークを引いてセルを回すとセルの回転が酷く弱まります。
の原因はいまいち分からなかったけど、
ジェット変えて無いなら、濃いというより
  薄くて失火→カブリ
な予感。

まぁ給排気の基本知識無いなら623さんと同じく勉強量と思バイク屋へ行くのに同意
625774RR:2006/02/15(水) 13:21:43 ID:RRrMfy9w
電タコ物色中
PIVOTの車用電タコ 
やっぱり防水性はきついのかなあ
バイク用は高いし・・・
626774RR:2006/02/15(水) 16:31:57 ID:21YlMvdB
>>624
チョークって空気の通り道狭くするからじゃね?
627774RR:2006/02/15(水) 17:18:56 ID:pR635cxR
>>625
俺はオオモリのヤツ、ノーマルタコのケース流用して付けてる
配線周りをきっちり自己融着テープで巻いてるだけだけど
普通の雨程度では内部に結露するとかの問題は出てない
土砂降りの中に放置したり走ったこと無いから
本当に大丈夫かどうかはわからないけどねw
628774RR:2006/02/15(水) 17:19:56 ID:k/aps0V1
>>626
セルは関係ないだろ
629608:2006/02/15(水) 17:56:41 ID:gU0zRb5b
>>578-609
あはは、確かにあのシートは〜ヤラシイね。
ワシのは中古でたまたま店に入ってきて・・・買った時に既に2万キロほど走っ
ていたが、すごく調子が良く4万キロ近くまで乗ったよ。
フレームや足回りにガタが出てきて、極上って触れ込みの「52E」に乗り換えた
んだけど、これが事故車で非道いモンだっだ・・・系列店からの配送だったんで
結局買う事になったけど、車輌代は1万円(笑)ちなみに、「YSP」は5万円ですた。
白/赤のも素敵だったけど、黒/黄もなにげに好きでしたわ。

>>626
空気よりも混合機の方が、圧縮されにくいからへたったバッテリだったら
回転が遅くなるのは当たり前だよ〜。すごくなるなら、ヘッド面研してあったりして・・・
皆も言ってるけど、とりあえずノーマルに戻してエアクリ&キャブ清掃
プラグ新品で様子見じゃね。
630608:2006/02/15(水) 17:59:02 ID:gU0zRb5b
混合気でした
631774RR:2006/02/15(水) 21:30:19 ID:5o8uhHbC
混浴だったら元気がでなくなるって?
シングルビッグボアは、
ほろ酔いで気合でかけるのがいいんでない。
躊躇するというか、ためらいが一番いかん。
よっぱわられると、始末におえん。
632774RR:2006/02/15(水) 22:52:40 ID:mGtKejZW
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20060215224941.jpg

やっと見つけた
丹銅ロジウムメッキ、ブルーは酸化コバルト

ただこれものすごく重いんだけど、両面テープくらいじゃ振動で落ちないかな?

欲しい人がいるならヤフオクに出品します
633774RR:2006/02/15(水) 22:56:16 ID:Pozx1Mw3
随分厚みがあるのでタンクに貼る物じゃないような…。

それとは別にタンクに貼るエンブレムも欠品だっけ?
634774RR:2006/02/15(水) 23:52:55 ID:K2yqChRs
丹銅ロジウムメッキ、ブルーは酸化コバルトホシィー!
出品してちょ。スタートは5千円かな!
3VN海苔だけどつくかな?
純正はタンク形状に合わせて曲がってんだけんど。
635774RR:2006/02/16(木) 00:36:37 ID:GJXUE9Wv
>>632
出品ヨロノシ
636774RR:2006/02/16(木) 01:18:25 ID:G5PyEdD2
( ゚Д゚)カッコエー

タンクに埋め込みたいな
637774RR:2006/02/16(木) 22:44:18 ID:KAemR8Vk
フロントフォークのスプリングは巻きの細かいのが上でしたっけ?
カタナのページ見てたら下って書いてあるんだけどメーカーによって
チゲウの??
638774RR:2006/02/16(木) 23:52:04 ID:RjtQMYR/
実用上はどっちでも問題ないよ
ただ、ホイールといっしょにストロークする部分は軽いほうがいいから
巻きの詰まったほうを上にするという説アリ。
639774RR:2006/02/17(金) 00:24:05 ID:kvOyZCZ1
アリガd!
640774RR:2006/02/17(金) 10:09:42 ID:q07/BycV
おいおい、ちゃんと調べてから組めよ?
641774RR:2006/02/18(土) 13:32:27 ID:DYyazEyj
>>637
上だよ上

早く春にならないかな。。。
642774RR:2006/02/18(土) 19:38:41 ID:QzD+tKTb
ばね下を考えると詰まったほうは上が有利だし、うちのはそう組んであったけど、
調べてもよくわかんなかった。ソース希望。
643774RR:2006/02/18(土) 19:59:26 ID:Fi/U43Aj
スプリングの上下
マニュアルには載ってなかったっけか?
マニュアル持ってるのに手元にないから確かめられずうろ覚えで書き込んで
醜態さらしそうな悪寒…
644774RR:2006/02/18(土) 20:58:21 ID:O2OwSamR
637です。
みなさん色々ご意見ありがとうございます。
ばらした時に記憶していたのですが自信がなくて
マニュアルニ書いていなかったです。SRX関係のHPをさがしても
方向があると言うだけでどっちが上かは書いていませんでした。
とりあえず上に密の方を組んだので安心しました。
オイルを#15入れましたが以前より固くなりました。リアの貧弱が
気になりバネアジャスターを上から3段目ぐらいにして前後の
バランスをなんとか合わせて乗っています。まぁまぁかな!
今日ブレーキホースをメッシュに換えました。
結構よいです。2本指でOK!効き方もダイレクトですね。
645589:2006/02/19(日) 23:04:43 ID:fubxsk/I
>>589で書いたデジタルメーターだが途中経過などを...

*製品の出来具合はなかなか良い、硬質プラの肉厚ケースも頑丈そうで好印象
*表示部はちょっと小さめだが、液晶のコントラストは結構シャープなので見やすい
*汎用と言うこともあり配線接続に関しては、サービスマニュアル必須、
  電気に弱い人はハードル高いかも(^^;
*固定用のステーも付属のものは、いかにもミニバイク用でしょぼい
  俺はアルミサッシ用Lアングル切り出して制作
*どっちにしろスピード、タコメーターはインジケーター類の付いた
  メーターパネルもろとも取りはずしになるため、ハンドル前方が大幅に寂しくなる
  なんか他のメーターが欲しくなるかも、といっても油温計くらいしかないかな?(w

現在、SRXはヘッドライト、メーター周り全部ばらして部品取り車みたいな状態(w
明日雨降らなかったら、内製したステーや配線を一気に取り付けて
動作チェックと調整予定<青天ピットはつらいなう(T-T)
646774RR:2006/02/20(月) 01:09:25 ID:GEUzZmWH
レポ感激。
トップブリッジから前はもともと未完成というか、タコメータが真ん中で、
スピードメータがお付き合いという関係であるはずの中での役所がらみの
妥協形だったので、真ん中にメータ1個ってのは、SRXにとって
大きさ関係なしにものごっつ、カッコいいんでない。
パネルも最低2mm厚ぐらいのアルミは必然でしょう。
ちょっと目線にあわせ、角度をもたせたりできたら最高だね。
仕上がり期待してる。またレポ頼む。
647774RR:2006/02/20(月) 23:02:33 ID:C6Btcr/v
たまにはBT45でも履いてみようかな、、
1型なので選択肢が激しく少ないですよ。
648774RR:2006/02/20(月) 23:13:08 ID:sxUUjVAb
これはスゴイ!
ここまで改造するのに幾ら金かけてんだろーか?
オレには無理だ。ノーマルで十分。
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/83910202
649774RR:2006/02/20(月) 23:43:55 ID:8iIX9gD/
>>648
宣伝乙
650774RR:2006/02/21(火) 00:01:12 ID:3wfrcONh
>>648
違法登録だよな?
651774RR:2006/02/21(火) 00:26:28 ID:i9mWLm2X
こういう出品は要注意だよな。
真っ直ぐ走るのかさえ聞かなきゃヤバそう。
652774RR:2006/02/21(火) 07:41:10 ID:wSt3oSfE
620ねぇ、
そろそろ根ロッドがでてきそうな、いい音でもしてるんだろうよw
ま、EGだけ手元にあって宝くじの好きな人には良いかも。
653774RR:2006/02/21(火) 08:44:02 ID:UvpWi0pl
イルもん取っ剥がしたら
薔薇してリセール
外装はキレイっぽい 好きな色だな
654774RR:2006/02/21(火) 08:53:54 ID:wSt3oSfE
良く写真みたらニュートラルランプ点いてるけどタコがアイドリングしてないね、
EG掛けられない、掛けたくない 理由があるっぽいwww
ま、これで最低限、動くんだったらガメツク金取ろうとするだろうから15万って
ことはないよな、だいたい。
655774RR:2006/02/21(火) 13:13:07 ID:M+bPGbYC
いや、それは流石に
LEDスピードメーターを綺麗に見せるために
メインをONにしただけじゃあるまいか?
656774RR:2006/02/21(火) 14:12:07 ID:JTDJw8vq
1JKに乗りはじめたばかりなんですが、
グリップ交換しようとグリップエンドはずそうとしたらはずれません!
6角レンチで左にまわせばいいんですよね?

657774RR:2006/02/21(火) 14:14:03 ID:M+bPGbYC
単なるネジカシメなので
ネジがさび付いてるだけかと

556とか吹いて気長にやってください
658656:2006/02/21(火) 14:16:48 ID:JTDJw8vq
>>657
わかりました、ありがとうございます。
659774RR:2006/02/21(火) 22:33:59 ID:7NJwsDBY
3GVに乗り始めたばかりなんですが
600はグリップエンドが鉄でできています。
なんであんな重いものがグリップエンドなのでしょうか。
637サンの問題提起の話。SRX6と4でひょっとして
設定が違うとか。
660774RR:2006/02/21(火) 22:47:08 ID:X9EaZaLz
釣り?重いから意味があるんですよ。
661774RR:2006/02/22(水) 01:08:05 ID:XfLIXg2v
>>659
なんで別名「グリップ“ウェイト"」っていうか
意味判る?
662774RR:2006/02/22(水) 01:46:25 ID:PRG6MKHE
いいじゃん、幸いアルミ製の市販品もあることだし色々やってみてくださいなw

俺は逆にノーマルより重いの探したけど結構見つからないものだね
663774RR:2006/02/22(水) 01:48:56 ID:XfLIXg2v
サンダーエースのが付くらしい。

未だ手に入れてないんで未確認だが
664774RR:2006/02/22(水) 08:49:29 ID:kDFNMky4
アルミのグリップエンドつけてたけど
オイラの場合 高速を長距離乗ってると手の平が痛くなって
手首もしびれるまではいかないけど 疲れやすいのか? って思った
振動が増したわけじゃないけどね
もとに戻して感心した
665774RR:2006/02/22(水) 10:07:10 ID:kPUr888b
あのグリップエンドは振動低減の効果もあるし、ステダンと同じような効果も
あると思う。でも、ミーは外してアルミの小っこいのを付けてた、すり抜けの
為に。
グリップに厚めの太いやつで値の張るやつ付けたら振動も楽になった。
フロント周りばらしてセッティングし直したら、25`の低速でも手放しで
真直ぐ進んだよ。
一日に千キロ近く走った日にゃ、握力も無くなり手に弱電流が流れている
みたいにビリビリ痛がつづいた。キャブのスプリングも重たい死ね。

>>656
1JKおめでと!! オイル漏れはするし、できの悪い子だけど可愛がって
ください。 いいな〜
666774RR:2006/02/22(水) 19:25:04 ID:+ouM+/qS
グリップエンドは千切れ飛んだので不本意ながら
アルミのヤツにしたんだけど、あんま大差ないのは
クソ重いミラーが減衰してんのかな。
つうか純正のエンドたけーよな。
667fury:2006/02/22(水) 22:16:35 ID:IKMtP892
はい。3GVらしき車両が、ロケットカウル付きで見つかりましたです。
もう買ってしまったので、あとは届く日を指定するだけです。
さようならです、1JL改。
668774RR:2006/02/22(水) 22:51:30 ID:RUBDCriC
>>666
ウチの3VNにはマグラのセパハンを付けてるが、振動は多いね。
30分くらい走ると右手がしびれる。
ミラー(ナポレオンAZ)も80km/hあたりでぶれまくって役に立たない。
ポジションは変えたくないんで、ミラーだけは純正に戻してもいいかも。
669774RR:2006/02/23(木) 14:05:20 ID:eSQ1dYDA
グリップエンドってどこから交換すんの?
グリップの中身から
それともゴムから
さきっちょだけ?
670774RR:2006/02/23(木) 17:26:48 ID:WWzAOx7e
何を言ってるのか良くわからんのだが
671774RR:2006/02/23(木) 18:36:52 ID:2RWgARip
端のプラスネジじゃないよ!
付け根に2面巾があるからそこにスパナを掛けて
廻すこと。
同じSRX海苔ないんだから教えてやれよ!670
672774RR:2006/02/23(木) 18:39:13 ID:vdFmwpjd
>>669
両方充てはまります
673774RR:2006/02/23(木) 18:41:08 ID:eSQ1dYDA
根元からですね

>>671
ありがとう
根元からってことでオッケなんですね

>>670
日本語不自由ですまそ
674774RR:2006/02/23(木) 18:42:44 ID:wg9uPXA/
SRXかっこいいよな。今でも新車で通用するデザインだと思うが。
オレがカッコいいと思うバイクは売れない物が多いが。
675774RR:2006/02/23(木) 18:51:01 ID:eSQ1dYDA
>>674

そうそう
SRXのり以外は誰もわかっちゃくれないさ(遠い目
676774RR:2006/02/23(木) 20:12:39 ID:G3PG5idC
添付ターと同じ扱いな訳か
677589:2006/02/23(木) 20:30:08 ID:0uw5gBPi
例のデジタルメーターだが、取り付けとテスト完了したので
そのへんの感想など...

*やはり車体配線へのつなぎ込みが一番のキモになる。
  エーモンから出てる「ITEM No.1200 カプラー6極(ロック付き・110型)」が手に入れば
  そのまま車体側配線に(メーターパネルインジケーター配線)無改造で刺せるカプラーが
  作製出来る、ちなみにインジケーター用カプラーから+−電源も取れる。
  (OFF時の時計用バックアップ電源は取れないので要工夫)
*フロントまわり無改造(ホイール、スピードメーターギヤ、タイヤがノーマル)であれば、
  付属のワイヤーセンサーが使えてスピードメーターはデフォ設定でOK、校正必要なし。
*以前付けていた針電子式のタコだと、アイドリングで細かく指針が踊っていたが
  ちょうど良いアバウトさで表示がならされ、不安感減少
*スピードメーター表示は、小数点以下がコロコロ変化するためそっちに目線が引っ張られ、
  慣れないウチは瞬間的に10と1の位が読みとりにくい(すぐ慣れるけどね(^^;)
*総合的に見ると、重たいスピード、タコ、インジケーターを
  まとめて一個にできるので俺的にはオススメ。
ttp://cgi.2chan.net/up2/src/f121114.jpg ← 取り付け状態うpした
678774RR:2006/02/23(木) 20:42:13 ID:UOQMtKTp
>>677
乙。
関係ないけど何かキーの数多くね?
679774RR:2006/02/23(木) 20:44:40 ID:0uw5gBPi
>>678
車2台、バイク3台とそれぞれのチェーンロック、あと家のカギ
やっぱ多すぎだよね?(^^;
680774RR:2006/02/24(金) 21:42:47 ID:i1/aZSxn
エーン泣きたいよ!!
見れないよ!変なのがでてくるよー
昨日チラッと見たのが最後かな。
>677 も一回見せて。今度はどっかにとっとくから。
頼む。お願い。次の写真がアルミバーがパネルになってたら最高。
681774RR:2006/02/25(土) 00:33:12 ID:LbgJI9m+
SRXサイコー
682774RR:2006/02/25(土) 00:34:42 ID:LbgJI9m+
おれのSRXは真っ赤にオールペンしました。

ドカに見たいって言われる。
モンスターね?
683774RR:2006/02/25(土) 01:50:55 ID:wwYTPUqy
>>682
IV型ですね。
ツインマフラーでもいれてるの?
684774RR:2006/02/25(土) 13:17:55 ID:OYTGyDVz
いえいえ、U型1JKの600だす。

ワンオフの左だしマフラー入ってます。
かなり古いので、汚いけど・・・・
685774RR:2006/02/25(土) 15:18:15 ID:nOIdHPph
ツインマフラーに入れ替えましょう 藁
686774RR:2006/02/25(土) 16:34:19 ID:cK79d09F
ヨシムラサンパーがほしい
687774RR:2006/02/25(土) 17:39:14 ID:cYDDQsmt
http://www.clubman.jp/backnumber/cm/009/cm009-04-26.pdf
雑誌のクラブマンのサイトにSRXの特集があった
既出かな
688589:2006/02/25(土) 23:07:40 ID:HpSO7Q80
>>680
欲しかったら買いなはれ、んでもって悩んでキレイにつけなはれ(^ω^)

今日は、大阪日本橋に行って電子パーツあさり
熱雷作るつもりで、470μF、1000μF、2200μF、4700μF、6800μFの
電解コンデンサも買ってきたけど、600円ちょっと
効果あればまたまたレポするし〜(≧▽≦)

以上チラシの裏ですた、スマソ
689774RR:2006/02/26(日) 12:47:43 ID:PZ1JqDGK
>>688
どうなんだろうな<熱雷
話は聞いてみたい
690774RR:2006/02/26(日) 16:14:09 ID:j8HzJrfw
部品代が600円で、手間を考えるとヤフオクで2000円位のも有りかな
こちらはマスターをニッシンの鋳造ラジアルに変えようと思うけど
商品説明にアクセルワイヤーと干渉する車両があるとか書いてる
そこら辺、どうなんでしょうかね
691774RR:2006/02/26(日) 16:45:13 ID:LSoI/0Nd
ゴメン
熱雷 ってなに?
692774RR:2006/02/26(日) 17:05:09 ID:Yj0Gv4MD
発戸稲妻
693774RR:2006/02/26(日) 18:26:25 ID:xgfD3sx9
ホットイナズマ風のモノをヤフォクで買って
SRX600と2st125と2000ccターボの車の3つで試したけど
どれでも体感は無しだった。
今まで色んなモンを付けてきて、どんな微細な変化も
敏感に感じ取ってきた俺がコイツだけは全く何も感じなかった。
体感できた人が居たら教えて欲しい。
俺の買ったものがコンデンサ付いてないとかのバッタモンなのか?
バラして確かめる勇気は無い。
694774RR:2006/02/26(日) 18:44:49 ID:j8HzJrfw
それのおかげかは分からんけど、バッテリーは長持ちだな
4年くらい使ってる
695774RR:2006/02/26(日) 19:22:52 ID:Cr/lcy66
ホット○ナ○マについては、ここらへんを読むといいかも。
ttp://www.fnf.jp/dps.htm
696774RR:2006/02/26(日) 20:29:51 ID:UZejaCWB
効果を出すには点火コイルのマイナス側(アースではない)と、
車体アース(もしくはバッテリーマイナス)の間に接続するのが効く
バッテリー端子に取り付けても、ほとんど意味なし
バッテリー付けて効果が出たなんて言ってるのは
メンテ不足のせいで、バッテリー端子まわりの接触不良が起きていたのが
ネジの脱着によって接触がよくなり、まともにバッテリーの電力が
電装に供給されるようになったためがほとんど




697774RR:2006/02/26(日) 20:40:53 ID:mGMvE2TN
やっぱりキモオタですね。
ttp://gazo05.chbox.jp/bike/src/1121859610793.jpg
698774RR:2006/02/26(日) 21:04:41 ID:PZ1JqDGK
>>697
相当前のやつなのによく発掘できたな
699774RR:2006/02/27(月) 00:05:00 ID:V8ervQfn
xjr400の足回り入れてる人、スプロケのオフセット量教えて。
700774RR:2006/02/27(月) 12:28:16 ID:vNn5n9gq
age
701774RR:2006/02/28(火) 14:00:20 ID:MmQJLPxF
禿げ
702774RR:2006/03/01(水) 00:17:26 ID:g90Bs7NK
3月29日 道の駅 草津で集まるみたいですが、行くひといます?
      12時半ごろ集合するみたいだけど・・・・・・SRXのりも
      何台かいるらしいよ。
703774RR:2006/03/01(水) 02:07:52 ID:owYp8JIi
>>702
滋賀?群馬?
704774RR:2006/03/01(水) 05:56:15 ID:ZoUKFgl/
ちょいと失礼

バイク買うならシルバーSRX。
フレーム黒塗りロケットカウルリアフェンダーシート
と完成予想図を用意した。
ttp://m.pic.to/a1xe
これに倒立つけるともっと格好良いけど・・・
ロケットカウル、安いのはいいけど珍車向けのは細くてカッコワリ
705774RR:2006/03/01(水) 08:23:59 ID:g90Bs7NK
>>703 滋賀県
706774RR:2006/03/01(水) 13:19:00 ID:pl7Njl1u
>>704
センスってのは人それぞれだな…
707774RR:2006/03/01(水) 15:52:05 ID:owYp8JIi
>>704
テール周りが貧相すぎ、後ろから追突されたみたい
あと、リヤフェンダーないから
ウンコ踏んだら背中臭くなっちゃうねw
708774RR:2006/03/01(水) 16:49:29 ID:xn5kEjsB
俺は好きだけどな、ロケットカウルは除いて。
でも、ナンバー付けたらイメージ崩れそうな気もする
テールランプ+ナンバーベースの既製品だといかにも安っぽくなるし
その状態で売ってそうなクォリティを目指してガンガレ

>>707はバイクでウンコ踏むようなトコに住んでるのか?
709774RR:2006/03/01(水) 18:29:20 ID:b/fKhyPv
http://www.09racing.com/sale2925.html
ロケットカウル繋がりで
俺はこういうの大好きだわ
710774RR:2006/03/01(水) 21:02:28 ID:owYp8JIi
>>708
ん?パリは犬の糞始末しない飼い主が多くてね
いやになっちゃうよ(w
711774RR:2006/03/01(水) 22:55:19 ID:ZoUKFgl/
ナンバー付けました。
ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/iss60301224550.jpg
>706殿。正直これ以外このバイクを光らす手はないと思ってる
僕からすると驚きです。まあ納得逝く600を気長に探して
実際いじって披露してみましょう。きっと真似したくなるでしょう。
え?・・・・・・・・・あ、そうですか。失礼しました。
>709殿。それ僕も好きです
712706:2006/03/01(水) 23:48:45 ID:pl7Njl1u
いや、テール周りは面白いと思うけどね
画像の限りじゃロケットも収まり悪くないし
実際はカウルの位置決めって大変だけど

乗り難そうなSRXには興味がないから
外観とか見栄え優先でパーツチョイすってのがね
倒立入れるならスイングアーム換えた方が締まるし

見た目だけ弄っても光らないバイクだと思うよ
713774RR:2006/03/02(木) 00:01:38 ID:oQlA+9ct
ノーマルなSRXしか興味無い俺的には、なんだかな。
714774RR:2006/03/02(木) 07:35:19 ID:NuQ08xFB
人の好みにナンヤカンヤとイチャモンつけるスレはここですか?
715774RR:2006/03/02(木) 07:38:35 ID:+ZygcTX3
>>714
いえ全然違います。
え?・・・・・・・・・・・・・・・・・あ、そうですか。貴方は僕の
改造計画を○盗みするつもりでしたか
716774RR:2006/03/02(木) 11:18:58 ID:PQRaJ1Gc
>>702

一応 予定として
1JK600
3VN400

1JKはオールペイントで自称ドカモンに見える予定だとかw
717774RR:2006/03/02(木) 12:18:54 ID:JY++QO9Q
見てみたいなー オールペンのSRX 
718774RR:2006/03/02(木) 14:46:11 ID:geMYxodQ
>>711
カウル上面ラインが良く見えない写真だけどスクリーンはあるのかな。
ウインカーとミラーも見えないのだが。
リアシートはあるのかな?ステップはあるようだけど。

基本はこれでカッコイイと思うので、オレがするなら
シートカウル位置が前すぎだと思うので
ナンバーの後ろ端位置ぐらいにカウルの後端が来て
ナンバーはもっと真っ直ぐに付いた感じでするかな。
719774RR:2006/03/02(木) 15:55:45 ID:ejHQ8Zg5
http://www.ducati.com/od/ducatijapan/jp/logo/thumb_1,126_0.jpg
ていうか良くも悪くもこれに似てる気がする
720774RR:2006/03/02(木) 17:44:03 ID:0yXLCywr
>>711
ホントにやるヤツってのは、できあがりを「どう?」って感じで出してくる
いくら画像いじっても、ただの脳内センズリ
まず実車を手に入れろ、話はそれからだw
721774RR:2006/03/02(木) 20:05:43 ID:IVOJDi5n
>>720
えっ?>>711ってコラだったのか

それはそうと脳内センズリって頭痛が痛いみたくないか?
722774RR:2006/03/02(木) 20:45:57 ID:KBD5b68j
妄想するだけ
弄くらない の意
でも実際 時間と財布に要相談だけど…
カスタムするのは最初の一歩が なかなか踏み出しきれないモンよ
あとは泥沼?
723774RR:2006/03/02(木) 22:14:54 ID:nJ881EPq
みんな仲良くしましょうね?

さて、だれか、次のお題をどうぞ?
724774RR:2006/03/02(木) 22:17:27 ID:+ZygcTX3
あwせdrftgyまんこlp;@
725774RR:2006/03/03(金) 01:29:43 ID:bJAJgpKe
drftgyちんごlp;@
726774RR:2006/03/03(金) 21:55:59 ID:ZZoSQNjX
>>723
その後の人
そんなたのしいひとが仲間だったって
うれしいというが
ちゃんと次のお題だせよ!!
だいたい節操がない(絶対SRXのりじゃないね)
賛成の人てをあげて!!(お題もね)

727774RR:2006/03/03(金) 22:50:12 ID:37A5z+A1
新しいお題!
最近リアのパッドを交換したんだけんど(シンタード)
鳴きがスゴイんだよ。キィー!キッキィーってな感じ。
道端のゴミ漁ってるカラスも驚いて逃げるずら。
面取りして組んだんだけんさ!何とかなんないかね。
パッドグリスて有効かいな?同じ悩みお持ちのSRX海苔いますか?
728774RR:2006/03/03(金) 22:55:37 ID:pesyo8cf
???
729774RR:2006/03/03(金) 23:14:40 ID:QtWKanrx
>>727
まじレスしますとパッドグリスでは直りません。
違うメーカーのに買い換えた方がいいよ。
730774RR:2006/03/04(土) 05:28:52 ID:wbnxzf4J
SRX400を注文して来週ぐらいに納車なんですが、何か用意したり、気を付ける事ありますか?型はわかんないんですが、GooBikeには85年って書いてありました。アドバイスお願いします。
731774RR:2006/03/04(土) 10:29:29 ID:PL8W3sjV
1JKか3VNもわからないのか?





それは問題だよ
はっきり言って別のバイクだし
732ビギ男:2006/03/04(土) 10:32:31 ID:HEi2Uw2O
普通の店で実物見て注文したのならすぐに不具合は出ないと思うけど
85年式かあ・・・

○タイヤのサイズが微妙で交換時期に迷うかもしれないけど気にしない。
○前足のバネがフニャフニャだけど気にしない。
○雨の日は微妙にキャブが張り付き気味になるかもしれないけど
 ワイヤー注油して取り回し替えて治らなければ、気にしない。
○ガソリンコックが欠品だけど気にしない。
○初心者はにはエアクリとかプラグ交換がやりにくいかも。
 オイル交換もちょっとした注意点があるのでこのへんは気をつけよう。
733774RR:2006/03/04(土) 11:00:15 ID:D5g+RlXl
>>731
400なら1JKって事はないわけで、お前も良くわかってないだろ
と、揚げ足取ってみる
だいたいSRX初心者が型式わからないぐらいでそんなに不都合あるか?

>>730
'85って事だから初期型と思うが買った店と状態によるからなぁ
取り敢えず必要ってものはないが
保証謳ってる店なら不具合を感じたらチェックして貰うことぐらいか

お披露目オフでもやって他オーナーに見て貰えば一番なんだろうと思う
企画して集まるかどうかは知らないが
734774RR:2006/03/04(土) 12:39:19 ID:wbnxzf4J
いろいろありがとございます!とりあえず型ぐらいは調べます。
735774RR:2006/03/04(土) 17:58:58 ID:Rdn0FGlj
>>733
二本サス車と一本サス車はほぼ別物
736774RR:2006/03/04(土) 22:44:48 ID:6BqHMDe8
リアサス一本 二本比べたコトないからワカラン
ただ 二本のほうがカッコ良かった(あくまで主観)から 今でも乗り続けている
今じゃ金喰い虫 でも大好き
これってM性?
737774RR:2006/03/04(土) 22:45:09 ID:RT5VSR2/
>727
もれもシンタードだが鳴かない。
738774RR:2006/03/04(土) 23:18:03 ID:jxJnMv0D
727だす!
ディスクを新品に交換したら鳴かなくなったよ。
でも、効きが悪くなったよーん。
なんでやねん!
739774RR:2006/03/04(土) 23:32:07 ID:ZLCwxJKo
単にアタリが付いてないからだろ。しばらく様子ミロ。
740774RR:2006/03/05(日) 00:53:02 ID:vfSAzQDT
サンキュー。
様子ミルよーん。
741589:2006/03/05(日) 14:13:30 ID:SZrFX6/r
470μF、1000μF、2200μF、4700μF、6800μFの電解コンデンサで、
パチモン熱雷を作って装着(バッテリー接続ではなく、点火コイル1次側+端子接続)
自分ちの庭に設定した市街地風コース30キロをテスト走行してきた。
始動はいつものごとくセル一発、アイドリングの音がいつもより静かに変化している。
発進加速は変化体感出来ず、しばらく走って軽い上り坂にさしかかったあたりで
シフトダウンしようか悩む4速3000回転、今日はシフトダウン無しで
アクセルチョイ開けからさらに開けたところ、中速域の明確なトルクアップを体感
そのままスルスルと加速、ほぉ!とちょっとびっくり、加速中は排気音も厚めに変化
(ババババから低音が太くなりヴォッヴォッヴォッヴォッ的な音)
高速域は多少トルクアップ感はあるが強烈な変化は認められず

考察
アイドリングが静かになったのは、コンデンサによる平滑作用及び蓄電効果による
点火コイルへの供給電力が安定したため、通常3%〜5%あると言われる
失火分が改善されたためではないかと思われる。
中速域の明確なトルクアップも、やはりコイルへの電力安定供給によるものであろうと推察出来る
ただし、今回取り付けにあたって点火コイルや配線のコネクタ周りを清掃し端子もキレイに磨いて
装着したため、そのせいで点火系の調子が好転し、それを体感しただけかもしれないし
効くだろう、と思いこみたいプラシーボ効果の分も差し引く必要があることは記しておく。
742774RR:2006/03/05(日) 14:47:30 ID:vfSAzQDT
交通違反した時の反則金がかなり高額だけど支払いが大変だよね。
自分はまだ捕まったことがないから払ったことないが、ネズミ取りで
捕まったことを考えると背筋がゾッとする。
ネットで調べていたら反則金を代わりに支払ってくれるライセンス保険
なるものがあったんだけど入ってる人います?
怪しいそうな気がするんだけんど・・
教えて!
743774RR:2006/03/05(日) 16:14:34 ID:J76zgjsO
>741 が「589(ゴバク)」なのはイイ。
しかし
>742 が誤爆(?)なのはイカンねこれ。
744774RR:2006/03/05(日) 20:44:59 ID:vfSAzQDT
↑意味わかんねっ!
745774RR:2006/03/06(月) 01:08:22 ID:TSABPzG4
>自分ちの庭に設定した市街地風コース30キロをテスト走行してきた。
どこの貴族だよ
746774RR:2006/03/06(月) 07:45:37 ID:iKLCb5aX
ただの皇族でしょ
747774RR:2006/03/06(月) 11:01:23 ID:EaIhUWzu
600だとFCRの口径はいくつがいいのでしょうか。
ノーマルエアクリBOXをアダプター使って残すと、パワー出ませんか?
FCR使ってる人お願いします。教えてください。
748774RR:2006/03/06(月) 13:31:58 ID:jLTVzQQg
>>747
35
749774RR:2006/03/06(月) 14:31:38 ID:C/83iFyU
>>747
俺は33パイで直キャブ
っていうか?いろんなバランスじゃないですか?
パワーって?
エンジンやマフラーがノーマルじゃイクラキャブ変えても・・・
750774RR:2006/03/06(月) 14:59:06 ID:dfJVe9Jg
>>747
FCRに換えてセッティングちゃんと出せば、性能アップは望める
もちろん直キャブやエンジン、マフラーもいじればもっとパンチは出るけど
メンテサイクルは頻繁になるし、駆動系まで含めたバイク全体の寿命は短くなる
愛車いじりの手始めとしてはノーマルエアクリ+FCRってのは妥当だと思うよ。
751APE ◆DLMuvuedx2 :2006/03/06(月) 22:29:02 ID:5LGP7pmN
むしろエアクリBOXついていたほうが中低速はトルクが豊かになると言う話も
流石に高速は伸びないらしいが。
752747:2006/03/07(火) 19:02:43 ID:pYjfC8nb
みなさまレスありがとうございます。

>>747
やっぱり適正値は35なんですかね。シンプルなレスですね。

>>749
スモールボディ使ってる人もいるんですね。
カムもピストンもマフラーも交換しますよ。もちろん。

>>750
そうですよね。SRXはずっと乗り続けたいと思ってますので
エアクリBOX残しても気持ちよく回るなら残そうかなと。

>>751
あ〜やっぱり上は回らないんですか。そうですよね。
容量たっぷりあるとは思えないですよね。
753774RR:2006/03/08(水) 10:47:30 ID:a1QkxXsc
FCRってそんなにいいの?
754774RR:2006/03/08(水) 17:36:45 ID:a1QkxXsc
へんじがない ただの しかばねのようだ
755774RR:2006/03/08(水) 22:52:39 ID:NyWTOT32
ウチのは35φファンネル仕様です。
昔WMでFCRを付けたとき、ストリートはこれで十分といわれた。
エアクリーナーについては、FCRのパフォーマンスを活かすなら
不要というのがAAAの見解。
756774RR:2006/03/08(水) 23:00:03 ID:uX1r5GT2
今日はサビ落としとタンクの小さなキズにタッチアップしました。
くたびれた印象のオレのSRXもちょっと輝いた感じ。
でも、よ〜くチェックしたらFフォークにオイルのにじみが・・・
ここのシールって案外へたるのはやいな(前回交換から5年くらい
たってるからこんなもんか)。またお金かかるなー・・・orz
757774RR:2006/03/08(水) 23:33:25 ID:8XvQpcO8
以前、エンジン始動後しばらく煙を噴くと書いたモンですが
段々ひどくなってきたので、頭に来てついに今日ヘッドバラしました
どうやら、吸気側片方のバルブステムシールが寿命だったようで、
オイルが下がっていたようです。
暖まれば煙が止まる状態だったので、カーボンの堆積も少なめでホッとしてます。
トラブルは早めの修理が肝心、と改めて認識しました。
758774RR:2006/03/08(水) 23:44:19 ID:CUai1p24
>>757
んでその後は良好?
759774RR:2006/03/09(木) 06:11:48 ID:RECIo3qF
>>757
頭に来て何するんだろうと読んだら、ちゃんと整備しててワロタ

こんな文才が俺にも欲しい
760774RR:2006/03/09(木) 11:29:17 ID:AZoCWT8j
ステムシールはすぐ傷むよな
直キャブなんかにすると一発で
もっと簡単に交換出来ると良いのに
761757:2006/03/09(木) 18:22:05 ID:QWp3YZag
今日、ヘッド組み付けてエンジン始動、そのへん一周してきましたが
一応発煙無しでした、でもエンジン止めてからじわじわ降りて来て
翌日煙吹くこともあるので明日の朝が勝負ですね。
米国バイクほどの故障率ではないにしろ、SRXは適度に
面倒を見る楽しみが残されている感がしてやはり楽しいですね(^-^)
762774RR:2006/03/09(木) 20:10:41 ID:UAhjX0zk
あばたもえくぼだな
763774RR:2006/03/09(木) 20:17:52 ID:nDo2LgSa
嫌ョ嫌ョも 好きのうち
764774RR:2006/03/09(木) 23:59:34 ID:8xlbccgw
小さいX4が走っているのを見かけて、それがSRXだと分かるのに半年かかりました。
チョット調べてみたら、燃費良さそうだしガソリンも沢山入るし、見た目も凄くかっこいいので
中古車を買おうか迷っているのですが
何か欠点とか購入の際気をつけることはありますか?
765774RR:2006/03/10(金) 00:32:21 ID:a1NA8rGj
>>764
どこをどう見ればX4に見えるのかさっぱりわからないが
どっちにしろ古い車体なので、いじってある車両は極力避けて、
フルノーマル車両を探すのが一番大事
詳しい大人ライダーと一緒に探すのが、良いと思うよ。
あと、むやみやたらと低走行距離車探しても意味無い
メーター交換してるかもしれないしね。
欠点は荷物が載らない、タンデムしにくいところくらい
乗り始めは細いし軽いしすごく頼りない気がするけど
乗り込めば乗り込むほど、それが美点になってくる。
766774RR:2006/03/10(金) 01:25:26 ID:LgiATEer
そこまでいうならヘッド周りとかフレームがちゃんとしてるかどうか、に
尽きることになっちゃわないか?
おじさん連中はパーツに拘る人多いし、偏ってる?ような人も少なくない気が…

SRXに詳しい初心者を考慮できるライダーおじさんはかなり天然記念物かとw
767774RR:2006/03/10(金) 01:34:21 ID:GO8cX5BO
http://www.honda.co.jp/news/1998/2981126.html
薄目にして見てみたけどSRXには見えなかった
見えるとするならまだキックモデルの方かな
768774RR:2006/03/10(金) 02:18:04 ID:a1NA8rGj
>>766
「大人」と「歳だけ食ってるガキ」は違うよ
わかるかな?
769774RR:2006/03/10(金) 10:14:26 ID:4URWcgMd
>>768
取り敢えずお前が「大人」じゃないのは良くわかったw
770774RR:2006/03/10(金) 10:51:18 ID:66sPe08V
ようやく使いどころかな。

「春だなぁ」

はっはっは
771774RR:2006/03/10(金) 10:52:47 ID:T7pjEn33
春だなという人が一番春だっておかあさんがゆってた
772774RR:2006/03/10(金) 12:51:15 ID:mTz6LQp5
みんなもちつけ。
X4=SRX4
何だか小さいバイクが走っているのをみて、それがSRXだと分かるのに半年かかりました。
と解釈すれば何とか理解できるのでは・・・
773774RR:2006/03/10(金) 12:52:34 ID:LkUMZy3/
アーア
774774RR:2006/03/10(金) 15:46:57 ID:66sPe08V
そんなやつおらへんやろ〜

チッチキチー
775774RR:2006/03/10(金) 22:49:07 ID:jHwouFpY
>772
いま揉めてるのは、
SRXとX4の話じゃないと思うぞ。

大人自慢だ。

>764
バイクに見た目を求めてるんなら、買ってみたら。。
見た目だけで買った漏れも、もう数年乗ってるけど。
何年見ても、飽きないデザインだよ。
776764:2006/03/11(土) 00:40:03 ID:gVansuZq
みなさんレスありがとうございます
家の近くに売っている店がないので、気長にさがしてみます
もし買えたなら、このスレのお世話になりますのでよろしくお願いします
777774RR:2006/03/11(土) 06:36:36 ID:ojv+emE7
778774RR:2006/03/11(土) 08:35:59 ID:Uea1oCEa

ふたばのグロ板にまで貼られててワラタ。
779774RR:2006/03/11(土) 09:22:52 ID:Ia+2bBaw
俺は逆にスタイリングが一番不満。
友人にも言われたが、三角木馬みたいでカッコ悪いと俺も思う。
今はノーマルだけど、ゴールドのスプロケ&チェーン、カラフルなブレーキホースなどを付けてた時は、ヤバイ位にカッコ悪かったw
780774RR:2006/03/11(土) 09:50:39 ID:90C65i6P
どんな三角木馬やねん。
逆にそういう君達の気に入るスタイリングのバイクってどれ?
781774RR:2006/03/11(土) 12:54:49 ID:Ia+2bBaw
どれがカッコいいとかじゃなくて、SRXのスタイリングがイマイチなだけ。
もちろん走りは気に入ってるよ。
782774RR:2006/03/11(土) 13:08:42 ID:4zsn0LU7
いや、SRXって80〜90年代のヤマハデザインの代表例みたいに語られることが多いから、
SRXのスタイルがイマイチな人ってどんなバイクを格好よく思うのだろうかとちょっと興味ある。
783774RR:2006/03/11(土) 13:53:57 ID:donjrEnf
3月29日 道の駅 草津で集まるみたいですが、行くひといます?
      12時半ごろ集合するみたいだけど・・・・・・SRXのりも
      何台かいるらしいよ。
784774RR:2006/03/11(土) 15:52:39 ID:taybj29N
ID:Ia+2bBawは三角木馬がどんなものか解って言ってるんだろうか?
個人の好みだから、SRXがカコワルイと思うのは自由なんだが、
三角木馬みたいってのは理解しがたい形容だな。
785774RR:2006/03/11(土) 17:50:53 ID:ka2dO7a0
730ですが今日納車されました。調子はいい感じです!SRX初心者なのでたまに質問とかしますが、ヨロシクお願いします!
786774RR:2006/03/11(土) 18:28:03 ID:0kqoL8AM
納車 おめでとうさん !
787774RR:2006/03/11(土) 18:31:30 ID:tHv1tOi8
きょうから悩み共有だね。
何型か、わかったかい。
788774RR:2006/03/11(土) 18:38:46 ID:taybj29N
>>785
オメデトーヽ( ・∀・)人(・∀・ )ノナカーマ
789774RR:2006/03/11(土) 18:59:34 ID:ka2dO7a0
ありがとうございます!型はまだわかんないです。サスは2つありました。どこ見ればわかるんですか?
790774RR:2006/03/11(土) 19:23:49 ID:tHv1tOi8
車体番号とか部品番号とかあるけど
ttp://21yamaha.com/mc/historic/srx600/data/index.html
あたりで間違い探しってのもおもしろいかも。
1JLだとおもうけど、わかったら教えてね。
791774RR:2006/03/11(土) 19:27:31 ID:ka2dO7a0
車検証の型式の所に1JLって書いてありました。
792774RR:2006/03/11(土) 20:07:18 ID:3XwN0+PU
793774RR:2006/03/11(土) 22:15:58 ID:ka2dO7a0
いろいろなサイトありがとうございます。793さんそれで見たら2型でした。
794774RR:2006/03/12(日) 04:54:54 ID:FSkMjAiF
さっき友達のSRX400で転けてしまいました…
SRXは超大破です。
詳しいことはよくわかんないんですけどフルノーマルで2万走っていて美車です。
相場教えていただけますか?
795774RR:2006/03/12(日) 09:21:30 ID:uWToeVNW
あーあ・・・とりあえずキックかセルか。
セルだったらタマ数あるからいいんだけど、キックのフルノーマルの美車って
なかなか無いし、マイチェンでモデルが3つあるから、同じの探すとなるとたいへんかもなー

ttp://goobike.com/cgi-bin/search/search_result.cgi?maker=2&exhaust1=&exhaust2=&model=1020105&baitai_name=&kind=
796774RR:2006/03/12(日) 09:22:23 ID:mh2x6YD9
持ち主の思い入れで相場は決まります
弁償する事を考える前に、誠意を持って謝罪するニダ
797774RR:2006/03/12(日) 12:33:03 ID:FSkMjAiF
セル車です。
持ち主に買ってくれと言われました…
気が重いです。
798774RR:2006/03/12(日) 12:41:10 ID:g3Trs81s
他人のバイクに乗るということは本人にその気がなくとも万一の責任も
負うという事だから誠意を持って応対しなよ。
しかしまだ「買ってくれ」でよかったと思わないと。ひどいやつなら
「いくらかかってでも元に戻せ」っていう奴もいるんだから。
799774RR:2006/03/12(日) 13:47:07 ID:eWeeIwqv
>>797
400のほうで良かったじゃん。それなりにタマ豊富だし。
これが600の美車なんて言われたら大変だったろうね。
そう思って、前向きに考えるしかないかな。

つか、SRXが超大破って、あんたは大丈夫だったんかい?
バイクは金さえだせば直るけど、体はそうはいかないのだから気を付けなよ。
お大事に。
800774RR:2006/03/12(日) 14:24:16 ID:FSkMjAiF
私は左足首が腫れている程度です。
みなさん親切にありがとうございます。
801774RR:2006/03/12(日) 17:01:58 ID:4jXCIgDO
大破って具体的にどの辺が逝っちゃったんだろう
場所によってはヤフオクで車体かってニコイチすれば安いかもね
802774RR:2006/03/12(日) 17:20:01 ID:TIgX6Fd6
>>797
『買ってくれ』ってのは
『俺のSRXを買い取ってくれ』or『同じものを探して俺に買ってくれ』
どっちよ?前者と思うが。
803774RR:2006/03/12(日) 17:24:06 ID:94DM0qdn
>>798
いくらかかっても元に戻せってのをヒドイとは思わんが。
もちろん限度はあるけど。直すのは当然でしょ。
804774RR:2006/03/12(日) 17:52:05 ID:FSkMjAiF
同じものを買ってくれ。
と言っていました!
見積もりだしてから相談って形を取ろうと思います。
805774RR:2006/03/12(日) 17:52:32 ID:N+qay6sR
>>803
『車両価格がそんなに高くないものを直すと中古買うより高くなる』
という判断の元の書き込みでしょ、きっと。

保障しなくていいという意味で言ってるわけじゃなさそうだし
806774RR:2006/03/12(日) 17:54:57 ID:N+qay6sR
>>804
なんか若そうなのでとりあえず親に話したら?
そこら辺には親の責任問題にもなるし。
「バイク乗るな」とかって話にはなるかもしれんが、
それは自分で事故ったぶん仕方ない。
807774RR:2006/03/12(日) 18:16:15 ID:8rNtmQal
大破を元に戻せなら酷いだろw
808774RR:2006/03/12(日) 18:34:46 ID:94DM0qdn
そうかなあ。オマエラ自分のバイクに愛着とか無いんだな。
809774RR:2006/03/12(日) 18:38:04 ID:dpyc1fIT
全然違うバイクになっちゃうから部品とか使える所は使って欲しい。
借りて壊しちゃったんだから元に戻せと言われてもしょうがないと思う。
その辺よかったね>>804
810774RR:2006/03/12(日) 18:51:29 ID:TIgX6Fd6
>>809
普段の友人関係とか、借りたときの話の状況にもよるよな
借りるのは不安だけど、友人が「お前だったら大丈夫だし乗っていけよ」
って言ったのなら少しだけ罪は軽い

どっちにしても中古車と入れ替えじゃなくて、修理したい気持ちはよくわかる。
811774RR:2006/03/12(日) 20:17:09 ID:FSkMjAiF
まだ17歳です。
親には言ってあります。
一応まとまった給料もらっているので今月末には全部すませたいです。
話かわりますが持ち主が昼見にくるといったきり連絡が途絶えました…
どうしたらいいですかね?
812774RR:2006/03/12(日) 20:44:57 ID:5kd2b8jc
おいおい。こんなとこに書き込んでる場合か?
ちょっとそいつの家に行ってこいよ。
電話だけなのか?直接会って謝って来い。
813774RR:2006/03/12(日) 22:00:34 ID:2REwSoX3
金も友人も失う・・・パターンだな。
俺も経験あるよ、壊された方だけど。
貸すほうも覚悟が必要なんだなと勉強になった。
安易な貸し借りは極力やめたほうが良いよね。車もバイクも金も・・・
814774RR:2006/03/12(日) 22:37:36 ID:TIgX6Fd6
>>813
そういう意味では金の方がまだましかもしれないね。
返すか返さないかしかないし。

車やバイクは金銭価値以上の個人的な思い入れについては、他人とは確実に価値観が違う。
815774RR:2006/03/12(日) 22:48:23 ID:Q0/kY/qF
他人の単車をあっさり潰したID:FSkMjAiF
ノーマルで綺麗に維持してきたオーナー


潰れた単車に認める価値にはすげーギャップがありそう。
816774RR:2006/03/12(日) 23:46:53 ID:uWToeVNW
意地が悪いようだが
所有者も10代のツレとか会社の先輩とかで、わりと最近買ったとこだと推理してみる。
普通の大人なら目の届かないとこで17歳に乗らせたりしないでしょ。

連絡がつかないのは、誰かに入れ知恵されて17歳の親からボッタクる準備をしてる、とか?
ガクガクブルブル
817774RR:2006/03/12(日) 23:59:18 ID:N+qay6sR
>>816
それちょっと俺も思った。
金銭的な問題だけで済めばよいけどなんかに発展するとまずいので、
それなりに強い大人のバックアップは取っておいたほうがいいかなと思う。
818774RR:2006/03/13(月) 01:22:28 ID:TQw6ga1q
いや、17歳だからって、そんな言い方しなくても、、
ある程度の収入があるとも書いてたし。

ほら、SRXを新車で購入してから、
ずっと乗り続けているような歳だけど
子供みたいな書き込みしてる人だっているじゃないですか。

新しいバイクを探すなり、相手に選ばせてあげるなりして、
少しづつ解決していけばイイじゃないですか。
819774RR:2006/03/13(月) 09:01:45 ID:GPgZLVwj
成年/未成年の差は大きいと思うぞ。
820774RR:2006/03/13(月) 09:09:35 ID:qJcvDOdd
>>811です。
今日の朝仕事の集合場所であえました。
仕事が早く終わったらバイク屋に見積もり頼みに行きます
821774RR:2006/03/13(月) 20:10:34 ID:8kdCmREp
>>820
そうか。がんがってきちんと解決しなよ。
そういう経験も人生には必要だ。
結果的に気持ちよく解決しなくとも必死でもがく事だ。
822774RR:2006/03/13(月) 20:58:51 ID:w4Y/7op1
知り合いにバイク貸して フロントぐちゃぐちゃ フレーム逝っちゃった姿に対面したコトある
乗ってたヤツはほぼ無傷
相手を責めるのも虚しかった
貸したヤツとは疎遠になって 今じゃ連絡もとってない
貸したオレがバカだった ってあきらめてる
823774RR:2006/03/13(月) 21:45:52 ID:qJcvDOdd
見積もり35万でした。
とりあえず明日35万渡すことになり無事解決です。
824774RR:2006/03/13(月) 22:03:18 ID:F9fsCDKc
お互いそれで納得するなら遺恨残さずはい終了で良かったんじゃない
SRXは懲り懲りじゃなければ大破した車輌直して乗ってはどうかと思うが

怪我早く治るといいね、お大事に
825774RR:2006/03/13(月) 22:15:11 ID:ba2z1SA0
>>823
うん、解決しそうで何より。
まぁいろいろと気をつけれ
826774RR:2006/03/13(月) 22:41:13 ID:qJcvDOdd
>>824>>825
ありがとうございます。
怪我はヒビでした。道理で痛いわけだ…
ハンドルストッパーいってるみたいなのでオークネットで3月30日まで部品取車を探して見つからなかったら修理という形を取ります。
無責任ですが35万渡すから勝手にしてくれ。もう構わないでくれという感じです。
もう絶対人の単車には乗らないと思いました。
あと保険に入ろうと思いました。高い授業料だと…
827774RR:2006/03/13(月) 22:47:32 ID:ba2z1SA0
>>826
きちんと直しとけ。
半端にしとくと歳食ってから後悔することになるから。

あと、保険の方は、自分のバイク用の保険についてる他車両運転保険特約のようなものもいいけれど、
別途に交通傷害保険(共済)なんかに入るというのも一つの手。

特に今年齢が低く任意保険高いので、
こういったの利用して保険の範囲と質を保持しつつ総支払い額を下げるやり方もアリ。
(タンデマーは含まれないのでそこは注意)
828774RR:2006/03/13(月) 22:51:02 ID:Vu436Kyv
>>高い授業料だと…

それが高いか安いかはこれからの考え方にかかってくるな
829774RR:2006/03/13(月) 22:51:49 ID:TQw6ga1q
いや、面倒くさいだろうけど、
そういう気持ちを見透かされると
まとまる話もコジれるぞ。

お前さんも悪くないのかも知れないし、
たまたま運悪く事故ったんだろうけど、
まぁ、今は、そういう時期と思って前向きに池。
1〜2ヶ月もすりゃ解決するって。
あと、こういう時は美味い物でも喰え。


俺は、年末に隣の車線から車が突っ込んできて
避けれたものの転倒して、左腕が上がり辛くなったよ。
100対0扱いにさせたからSRXはピカピカになったけど、乗れない。
まぁ、今は、そういう時期だと思ってるよ。
まぁその美味い物をだね、、そういえば服がキツくなってきたような
ためしに跨ったSRXの足つきが妙にいいような、、
830774RR:2006/03/14(火) 10:59:24 ID:urUarmV4
>>829
オレも今愛車のγが事故で全損扱いになり乗るものがないです…
こんなに金かかるんだったらγ直しとけばよかったです…
朝お金渡そうとしたらこんなにもらえないとか言い始めました。
あとからなんか言われたくないので無理矢理わたしときました。
これでよかったですかね?
831774RR:2006/03/14(火) 12:26:34 ID:hj9Q0UVW
自分の愛車も全損って。。
運転大丈夫かよ
832774RR:2006/03/14(火) 13:22:45 ID:NG2qr1AD
>>830

>無責任ですが35万渡すから勝手にしてくれ。もう構わないでくれという感じです。

>あとからなんか言われたくないので無理矢理わたしときました。
>これでよかったですかね?

若いからしょうがないんだけど、
自分が今辛いからって、ちょい甘え過ぎじゃないか?
いきなり自分のバイク全損させられた
相手の方がもっと辛いわけで。

35万も渡したんだから、みたいな考え方辞めろ。
それより高く付こうが、はたまた安くなろうが
事が一通り落ち着くまでは相手に付き合え。

なんとなく、自分で不倫しといて
慰謝料払ったんだからうぜぇ事云うな、って開き直ってるオヤジみたいだぞ。
833774RR:2006/03/14(火) 14:44:54 ID:BTKs7smt
小僧の戯言にいちいち付き合うな
834774RR:2006/03/14(火) 15:51:49 ID:ERdefBCt
これだから未成年は・・・みたいになる。
835774RR:2006/03/14(火) 16:23:41 ID:UJY7ZddQ
クラッシャーだな。
命にスペアはねぇんだぞ!
自重しろボケ!

ってウチのネコがゆってた
836774RR:2006/03/14(火) 16:33:19 ID:n9LZFxct
良い猫だな
大事にしてやれ
837774RR:2006/03/14(火) 20:30:18 ID:0/7t9EGA
>>830
仮にSRXが渡した賠償額よりも安価に修理できたとしても、相手は別にイイ気はしないだろ?
今後そいつと付き合いが続くかは知らんがイイ勉強とは考えるな
寧ろ2台も壊した経緯を後悔しまくって、それと今後バイク乗り続けるかどうかも考えろ

あとは体は大事にしなさい。
838774RR:2006/03/14(火) 20:32:47 ID:rw72zzqL
そろそろスレ違いかもしれんけど。
弁済をきっちり終わらせるために、領収証とこれ以上賠償を請求しません
みたいなペーパー作ってサインさせとくと安心だわな。
実際にはやりづらいだろうから、車体を35万で買い取るのが簡単確実なのでは。

839774RR:2006/03/15(水) 18:15:32 ID:yHJdJgmM
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m26184018
srxに乗せたら・・と妄想してみた
840774RR:2006/03/15(水) 18:38:32 ID:MyVXbxGE
高い
841774RR:2006/03/15(水) 23:16:53 ID:DAYSNoRI
イラク、テヘラン、クエート
サウジアラビアにイスラエル
最後にイラン
842774RR:2006/03/15(水) 23:29:48 ID:oQWfXsib
>841

テヘランてイランの
843774RR:2006/03/16(木) 01:04:59 ID:B71DkOUo
SRXの400か650ほすぃ…
でもブロス買っちゃったからなぁ
844ビギ男:2006/03/16(木) 01:22:10 ID:uDjkJDfC
>843
SRX400のセル、安くてお買い得からもう1台買っちゃえw

× SRX650 BROS600
○ SRX600 BROS650
845774RR:2006/03/16(木) 01:27:19 ID:oOTSpO7R
>>843
あれ?
グース欲しいんじゃなかったの?ww
846774RR:2006/03/16(木) 22:30:53 ID:yHOuT9Vr
1型に、TT100を履かせる事は可能だろうか、、
前90/90-18
後110/90-18
とか、
847774RR:2006/03/17(金) 08:09:54 ID:jYzpqKEj
age
848774RR:2006/03/17(金) 15:57:36 ID:gZ4cWfCk
スタックのタコメーター使ってる人いませんか?
本当は日本製がいいんだけど白パネルで赤い針の大きいヤツでステッピングモーターだと、アレしかないですよね?
849774RR:2006/03/17(金) 20:23:55 ID:RXNITQBw
>>848
俺使ってるよ。最初,ノーマルタコがいかに緩慢な動きだったかと
驚いた。エンジンの回転数に気を使うようになるのでオススメだね。
シフトランプも付いててちょっとレーシーだし。
ただメーター周りを作り変える必要があるのでコストは決して安くは
ないよ。

850774RR:2006/03/17(金) 23:42:45 ID:vmCsz6jc
ttp://www.the-pivot.co.jp/product/gekko/sgt-f1g.html
日本製だと、検索でも引っ掛かるコレ
ただし型番はF1B
でも黒パネルなんよね
851774RR:2006/03/17(金) 23:56:26 ID:IRUWU5Uf
こっちは白パネル、赤針だよ。
ttp://www.pivotjp.com/product/sg/sgt-f1.html

買ったけどまだ付けてないや。
852774RR:2006/03/18(土) 07:33:26 ID:nODcSK4W
ステッピングモーターは知らんが
オオモリにもあった気がする・・・
853848:2006/03/18(土) 07:33:45 ID:m7sOrPDy
>>849
そうなんですよね。値段だけがキビしいんですよね。
見た目はスタックが一番シンプルで好きなんですけどね。

>>850
ピボットのは確か、バイク用の防水防振タイプも出てるんですけど
黒パネルですもんね。白パネル特注できるかな。

>>851
4輪用をそのまま使うのですか?
854774RR:2006/03/18(土) 08:53:23 ID:E2+JSzXd
>>853

>>627
855848:2006/03/18(土) 11:45:14 ID:TdP+J8p5
ピボットにバイク用で白パネルあるか、なければ特注できるかメールしてみました。
856774RR:2006/03/19(日) 13:13:00 ID:DAb/rOy2
せっかくの日曜なのに、雨が降ったり止んだりで
乗る気にもならん……役に立たん天気だ('A`)
857774RR:2006/03/19(日) 17:51:38 ID:1IbBID1A
週間予報で雨だったのに当日になって「晴れ」の予報。
雨なんかまったく降る気配なく、めっちゃくちゃな強風。
こりゃ雨じゃなくてもバイクあぶねー。って感じ。あ〜あ。平日は無駄に天気いいのによ。
858774RR:2006/03/19(日) 20:14:03 ID:2k9wmA8r
フォークの中身を見ようと開けてみたら
スプリングしか入ってなかったんですが、社外なんでしょうか?
ノーマルだとカラーが入ってるはずだと思うんですが。
859774RR:2006/03/20(月) 01:26:02 ID:yGP3BtHk
>>858
つWP
860774RR:2006/03/20(月) 18:51:02 ID:hPo7ubh2
乗っててフニャフニャだと感じない、むしろチョット固いと感じるならWPだろうね。
861774RR:2006/03/20(月) 23:11:10 ID:tWi8KsY2
最近SRXしてません
暖かくなったら
SRXしたいな
862774RR:2006/03/20(月) 23:41:06 ID:zo/jlMWc
↑なんかヤラシイと思うのはオレだけ?
863774RR:2006/03/21(火) 00:57:42 ID:wwvy3yTU
>>862
オマイがそんな事云うから
>>860までイヤラスク感じてきたぞ!ヽ(`Д´)ノプンプン
864774RR:2006/03/21(火) 10:06:33 ID:JwauEFEy
WPはWプレイか
865774RR:2006/03/21(火) 10:53:46 ID:yT5Uafcp
純正以外でSRXにベストなマフラーはなに?
866774RR:2006/03/21(火) 11:39:51 ID:79WVQltV
それは走るステージによってどれがベストかは変わるんじゃね?
867774RR:2006/03/21(火) 12:07:09 ID:7Fz5jZah
WPだったらスプリングに書いてあるよ
868774RR:2006/03/21(火) 13:36:00 ID:eM6sOI5W
>>865
ベタな回答

サンパー。(絶版)
869865:2006/03/21(火) 13:58:09 ID:yT5Uafcp
>>866
なにが走るステージだタワケ。
レース車両じゃないんだから、何でも出来なきゃいかんだろ。

>>868
やっぱサンパーですかね。専用開発品だもんな。
870774RR:2006/03/21(火) 14:05:20 ID:rlIxdky6
ネタ投下だと思ってなま温かに対応頼む

次のボーナス出たらレーシングキャブに手を出したい。
車輌はセル付き600で、エンジンノーマル、マフラはサンパー、
そこにFCR(+パワフィル)をと考えとるんですが
幸せになれますでしょうか?
Φ33と35、どちらがいいでしょう?
取り付けは問題ないと感じます。セッティングは知ったこっちゃありません。
TMRのがいい!とか、そんな金あるなら親に温泉旅行プレゼントしろよ!とか
いろいろな意見おまちしております
871774RR:2006/03/21(火) 15:22:18 ID:63QBgUld
オレに温泉旅行プレゼントしろよ!
872774RR:2006/03/21(火) 15:24:20 ID:Rbpy3FHm
>>870
いくらエンジンノーマルでも、キャブ換えたらセッティングは出さないとねぇ
だましだまし走れたらマシな方で、相性によっては
アイドリングしないとか、最悪エンジンかからない
もちろんセッティングキチンと出せばノーマルなんか
アホらしくなるほど良い気分になれるけどねw
873774RR:2006/03/21(火) 15:33:33 ID:58R74yCZ
>>870
FCRなら口径はφ35が妥当だと思う
TMRはセッティングパーツの幅が狭いから苦労する
レーシングキャブで幸せになれるかどうかは乗り方次第じゃないかな

サス換えてないならサス換えた方が幸せになれるかも
街乗りメインとかツーリングはのんびりだとかえって疲れるかも
ホイール軽量化も幸せになれるらしい
874774RR:2006/03/21(火) 15:44:07 ID:ylXUvYnD
もれの
FCR33パイ改+レーシングカムステージV+ポート研磨鏡面仕上げ
+オリジナルマフラーで、かなり走るバイクになったぞ=!

ノーマルとは比べようがないくらい・・・

但し、気温が変わると特に夏はゴボゴボ言って走らない・・・
メインジェットかえるとOKだけど・・
875774RR:2006/03/21(火) 17:08:44 ID:JwauEFEy
876774RR:2006/03/21(火) 18:01:41 ID:X45VQz7g
アイデアの勝利だね
877774RR:2006/03/21(火) 18:43:53 ID:PSuSmRRy
vhjpoiuurrrwasd
878774RR:2006/03/21(火) 19:18:50 ID:PSuSmRRy
すまん、子供のいたずらです。↑
879774RR:2006/03/21(火) 22:47:30 ID:MgYMaGoI
すまん、子供のいたずらです。↑
880774RR:2006/03/21(火) 23:23:53 ID:Jsstnm72
すまん、子供にいたずらです。↑
881774RR:2006/03/21(火) 23:31:38 ID:GLGclU86
>878子供と一緒に楽しめるSRX
何だか微笑ましく
俺もやる気が出てきたぞ
882774RR:2006/03/21(火) 23:35:53 ID:5x44Se5U
>877-880
今までで一番、心の温まる書き込みだ。
883774RR:2006/03/22(水) 01:10:42 ID:lW+tkYEt
3VNのエンジンって、大体どれくらいの重さでしょうか?
今度エンジン丸ごと降ろして、腰上OHやろうと企んでいるのですが
腰やっちゃうとしゃれにならないので(^^;
884774RR:2006/03/22(水) 01:52:07 ID:gbbEbxbA
腰上だけなら車体から降ろさなくて出来る
降ろすのは男で普通の体格ならなんとかなる
ジャッキとか工夫すれば問題ないよ
885774RR:2006/03/22(水) 02:28:59 ID:lW+tkYEt
>>884
情報ありがとうございます。
OHついでにエンジン全部磨きかけようと考えてます、
で、丸ごと降ろした方が隅々まで磨けるかな?と
強烈な重量ではないようなので、なんか支える方法考えてみます。
886774RR:2006/03/22(水) 06:58:59 ID:gbbEbxbA
磨きって…単に清掃じゃなくて研磨?
塗装されてるし、カバーみたいに簡単に磨いてあるわけでもないから
自分だったら途中どころか5分で投げ出しそうw

左右サブフレームを外す必要があるから前後スタンドがないと困難
腰上先にばらせば、外すサブフレームは片側だけで済むから
レーシングスタンド無くてもできたような気がするけど確信は無い
降ろすとき何か台座をエンジンの下に用意しておけば楽

エンジンスタンドあるならともかく場所さえ確保できるなら
車体に載せたままの方がいろいろとやり易い気はするけどね
887774RR:2006/03/22(水) 12:55:29 ID:M0dBnAw9
>>885
エンジンおろすなら
サンドブラストを業者に頼んだ方が
結局安上がりな気がするんだが……

手じゃやりきれないから
サンダー買ったり、グラインダ買ったり、
それ用のペーパーや研磨剤を色々買ったり……
ってなるよ?
888774RR:2006/03/22(水) 16:33:13 ID:SXI75woJ
>>874
FCR33改の「改」ってなに?
加速ポンプ殺し?
おせーて

っていうかスモールボデーのセットって売ってるんだね。
889883:2006/03/22(水) 19:22:13 ID:lW+tkYEt
>>886 >>887
いろんな事やってみたいもので(^^;
4気筒のでかいエンジンと違って
SRXはなんかやる気にさせるというか、
ま、そんなとこです。
890774RR:2006/03/22(水) 19:31:43 ID:SXI75woJ
すいません。
サンパーって車検通りますよね!?
891878:2006/03/22(水) 22:17:18 ID:IixrYMcZ
>879>880  Σ(´□`ノ)ノ そうきたか!
>>881
つかね、来月からの保育園送迎にチャイルドつけるにしても、SRXの音と
シート高にガキンチョがビビるようだったらオレのSRXは嫁さんの意向で
ビクスクにされてしまう寸前瀬戸際の今日この頃だったりするw

892774RR:2006/03/22(水) 22:19:20 ID:b/gd0ZI1
基本的には通る
通らない可能性も有るから
俺のJMCA付きOVERと交換してあげる
893774RR:2006/03/22(水) 23:09:22 ID:tUIB2YX/
>>892
そんな不平等条件は了承しかねる!!w
894774RR:2006/03/23(木) 07:05:35 ID:5VDmDzLP
>>890
キック用前期型(サイレンサーが短いやつ)は通った@岡山
895774RR:2006/03/23(木) 19:46:51 ID:/wQPLdvf
うるさいだけの
WMショートメガホンが通るくらいだから
大丈夫だろう、と思いたい。
896774RR:2006/03/23(木) 20:53:14 ID:+qbDJ5L7
誰かオクに出てる
キャンディーマフラーとかいうのの詳細知ってる奴いないかな
897774RR:2006/03/23(木) 21:04:58 ID:a9w6v0f2
ペイトンプレイスのショートマフラーつけた事あるけど1日で外した。
歯切れは良いけど五月蠅過ぎ。
898774RR:2006/03/23(木) 21:15:35 ID:4JfNXcQ2
>>896
俺も初めて見てワロタ・・・スゲーうるさそうだな
欲しいの?
899774RR:2006/03/23(木) 21:56:01 ID:RhiQ1b+U
>>896
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m27891105
これかなぁ?なんか文章が日本人離れしてて嫌だw
900774RR:2006/03/23(木) 22:00:25 ID:UN2iDLRP
>>896
凄く五月蠅い・・・・・
排気をエンジン真下に叩き付けるから、
乗ってる本人も反射音で五月蠅い・・・・・
濃い目にセットしたFCRだと、面白いほど回るが、
民家、民衆の居る所では、とてもスロットルを開けれない!
901774RR:2006/03/23(木) 22:41:40 ID:XAgNvZLg
キャンディー 付けた人が何人も…
ちょっと驚き
902774RR:2006/03/23(木) 23:21:18 ID:t5EQ0CPj
つ−か、あの形状で消音出来たらスゲーよ
近接騒音98dbなんて書いてるけど
たぶんアイドリングの時だろ?w
903fury:2006/03/24(金) 23:06:12 ID:2RkotEaD
正直、メーター周り変えるのに配線ごちゃごちゃにし過ぎましたです
いくら、予備メーターの配線とは言え
スピード@タケガワLCDにタコ@ステッピングゲージ(pivot
なんとか自己融着テープで収集をつけたいもより
904774RR:2006/03/25(土) 04:06:01 ID:/7Q9hMrH
SRX600に憧れてるんだけど、もう古い車両だし、
シングルでも維持費って高い?
自分で整備したくて、でも整備したことないからシングルなら易しそうだと
考えていて、どうせなら大型って思ってて・・
905774RR:2006/03/25(土) 07:10:18 ID:iLoCrrak
出来ないことを出来るようになる事と車種選定は別問題。
それ以前に、欲張りすぎ。
906774RR:2006/03/25(土) 07:37:10 ID:ixhBGj7V
>904
どちらかといえば、安い。
907774RR:2006/03/25(土) 09:55:15 ID:EJh0l+3X
>>904
維持費なんてたかが知れてるよ。
次々どこか壊れていくけどw
908774RR:2006/03/25(土) 10:25:48 ID:rz+uajt+
>>904
>シングルでも維持費って高い?

乗る事より維持費が先に来るようなら、
カブにでも乗るか、もしくは何にも乗らずに歩け

>自分で整備したくて、でも整備したことないからシングルなら易しそうだと
>考えていて、どうせなら大型って思ってて・・

整備したことないんだ?車載工具じゃ整備出来ないのは知ってるよな?
工具から買いそろえないといけないから高くつくよ
壊れない最新のヤツ買えばぁ?保証も付いてるしさぁ(pu

単気筒が整備易しいってのはどういう発想なんだろうな?
ピストンもシリンダーも一組しかないから、故障したら即ストップ
それだけ手を抜けないってのに気づかない時点でダメダメだな。
909774RR:2006/03/25(土) 11:50:50 ID:5/DlBZd6
まさに正論。
激しく賛同。

どんなバイクだってコンディション保つには
それなりに金かかるし手間もかかるよ。
910774RR:2006/03/25(土) 11:51:43 ID:MQ4vhPRT
俺はバイクに使える金が無限でない以上
維持費を気にするのは当然だと思う
消耗品交換の間隔もそんなに短い方じゃないし、古いっつってもエンジンフルチューンしたいとかじゃなければ大して金かかんないよ。
>>904が「憧れてる」とまで書くならもう悩む事はない、ハンコもってバイク屋イケ!
911774RR:2006/03/25(土) 12:33:18 ID:zWpAdRxJ
>908-909
お前らは珍糟
912774RR:2006/03/25(土) 12:53:27 ID:5/DlBZd6
金が無いとかケチな奴が乗ったバイクがゴミになるのを何度も見てるんだよ。
二度と生産されないSRXがゴミになるのは平気か?俺はすごくイヤだ。
憧れのバイクなら誰が何と言おうと乗らずにはいられないだろうし、金掛かるなら仕事でもバイトでも頑張れるはずだろ。
金が掛かるのは事実だし、金掛からんと言われて買って「こんなはずじゃなかった」ってなるほうがかわいそうじゃないか?
913774RR:2006/03/25(土) 13:02:34 ID:ATa8u/Wg
SRX(モノ)=30万
最新=60万
その差額30万
30万あればかなりの整備ができるぞ
憧れているならあんまり考えすぎずに行け
914774RR:2006/03/25(土) 13:24:36 ID:MQ4vhPRT
>>904が言ってるのは「古いバイクだから色々ぶっ壊れ出して維持費がかさむのかな」って事だと思う。
別に消耗品交換する金すらないと言ってる訳じゃないでしょ。
特段他の車種と比べて維持費がかかる訳じゃない。
気をつけるとしたら購入するときに調子悪いのを掴まされないように色々見た方がいいよって事ぐらいじゃないかな。
俺は地元でさっぱりSRXを見ないのでSRX海苔が増えるのは歓迎だわな



915774RR:2006/03/25(土) 15:08:16 ID:VqWA5Rzg
>>912
全てにおいて熱すぎ、大袈裟。
もっと適当にSRXと付き合う人も認めてあげよう


適当であって、デタラメ・横着じゃいかんよ。
916774RR:2006/03/25(土) 15:31:51 ID:5/DlBZd6
そうだな。ちょっと頭カチカチすぎたね。すんません。
欲しいヤツが欲しいモン買うんだから背中押すべきだな。

ドーン!
917774RR:2006/03/25(土) 18:56:54 ID:MuBlTiFd
        ,へ,__
      _|  i `ヽ∧ ∧
     .//|  〇__<丶`Д´> このスレッドは、御覧のスポンサーが提供するニダ!!
     (/./⌒)___,>、_   )  (´⌒(´⌒;;
    .|/  //、 ヽ、_ノ  (´⌒(´≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡⌒;;
   /  //^ヽ、i   |≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
  (___./ ̄`⌒ヽ、  丿(´⌒(´⌒;;
        /      /       ノ
    _  _/   /     ー  /
   _  _/        |   _  _/
    _/    ̄ ̄ ̄_|   _/
918774RR:2006/03/25(土) 21:33:04 ID:Xp46iSNV
>>904
日常的にはプラグ代が安く済むぐらいじゃないかな。
オイル交換は、安いオイルでいいから短いサイクルで交換したほうがいい。
他の消耗品は大差ないだろうから、
維持費自体は中古車の常として程度の善し悪しで変わってくるだろ。

中古SRXによく見られるものとしては、クランクケースカバーの腐食、
タンク内の錆び、インシュレーターの劣化、燃料コック(2ヶ所)の不良、
レギュレーター故障、オイル下がり、タペットクリアランス調整、
Fフォークのシール劣化、インナーチューブの錆び、
シートの角の破れ(セル)、テールカウルの割れ(セル)といったことがある。
ここいらを対策してまわると結構な費用になるから、タマ選びは慎重に。

SRX好きな俺から言わせれば、そういう事をしてでも乗る価値のあるバイクなんで、
ぜひ良いタマを探しだして大事に乗ってやってくれ。
任意保険に入るのも忘れずになw
919774RR:2006/03/25(土) 21:41:59 ID:Xp46iSNV
キャブのオーバーフロー、キャブのダイアフラム劣化もあるか。
セルの場合はバッテリーの消耗も考えないといかんよな。
純正Fブレーキは、シール交換レベルのメンテナンス必須じゃまいか。
Rブレーキも似たり寄ったりだが。当然、フルードは交換だ罠。
ハンドルのバーエンドも千切れてるやつが結構あるな。
あれこれありすぎて、書いているうちに鬱になってきたからやめとくかw
920774RR:2006/03/25(土) 21:59:08 ID:mfXK9w20
オイル量が少なめではあるけどその程度だろうね。
大きな問題が起きてエンジン下ろさなきゃ、ってなるとシングルの強みは出てくるけど。
タイヤもボチボチ安めか。

でも安いシングルならSRで良いとおもう。
アレはアレでいいよ。
400ccカブって感じ
921774RR:2006/03/26(日) 01:19:32 ID:nsp2PTRy
好きなバイクを乗らないのなら、
バイクなんか乗る必要ないよな。
922774RR:2006/03/26(日) 02:36:12 ID:rjS8slao
好きなバイク(SRX)をブッ壊さないために
あまり好きじゃないバイクで練習する俺はお利口さん。
923774RR:2006/03/26(日) 06:29:12 ID:Xg+xT9rk
質問
SRX(1JK)のウィンカーリレーって
足が二本しか出てないんだけど
グランドはどうなってるの?
924774RR:2006/03/26(日) 07:33:40 ID:6X48zFay
配線図見てみた。
ウィンカー(フラッシャー)リレーは二本でおk
恐らく茶白がマイナス。
925774RR:2006/03/26(日) 12:42:50 ID:0zKIF8U5
ウィンカーリレーにプラマイは無かったような・・・
2端子のタイプってそんなに珍しいかな?
926923:2006/03/26(日) 17:26:08 ID:FG1idkwo
いや、LED化HPとか
市販のLEDリレーとか見てたら
大抵三本足だったから
どうなってるのかなーと思っただけ。
927774RR:2006/03/26(日) 21:48:13 ID:WfU4NryW
走行4万キロのSRX借りた。
今日給油したが燃費は18.7km/Lだった。

もっと伸びないかな〜。

思いつくこと
○空気圧上げる
○チェーン給油
○クラッチ切り走行
○アイドリングストップ

こんなもんか?
エンブレの方が燃費に良いのかな。クラッチ切ってると何か不安だし。

カブくらいならチェーン張り、オイル・プラグ交換くらいは出来るが
SRXは全然わかんね。
928774RR:2006/03/26(日) 22:04:55 ID:mIUE2GhQ
どういうSRXなんだよ…
400/600どっちなのか、マフリャやキャブ変えてるかどうかも書かず、
それでいて匂わすような長文だけ書いて暗に”改善項目を教えてくだ
さい”みたいな姑息なレスつけるのって見苦しい。
929774RR:2006/03/26(日) 22:32:43 ID:3D+UWZlU
放置だろ。クラッチ切り走行してまで燃費良くしたい人種に用は無い。
930927:2006/03/26(日) 22:37:51 ID:WfU4NryW
400ノーマルっす。
そうでっか。すいませんねぇ前車カブ→GN125とビジバイだったもんで。
カブでもギヤ踏みっぱにしてクラッチ切りしてたくらいだからなぁ。
だって同じ距離移動すんのにガソリンもったいないじゃん。
931774RR:2006/03/26(日) 22:40:12 ID:iOOWfNgU
927のエコっぷりも、
929の放置っぷりも、
どっちも判る俺はどっちも放置。



してないし。
932774RR:2006/03/26(日) 22:45:29 ID:gtmyUk0n
厳しいお人たちだねえ
燃費延ばすにしてもさ、エア張りすぎには注意じゃね
俺はもちろん冷間時、適正値より上には絶対しない。
0.1-2低いぐらいの方が乗り味は好きだけど、燃費と高速走行に悪そうなので適正値に保つ(笑)
タイヤはGPR100。
933774RR:2006/03/26(日) 22:45:34 ID:Xg+xT9rk
>>930
バイクはトルクがかかることによって安定する、
という事をご存じない?

軽い遅いバイクなら、何かあっても体力でどうにかなるけどさ。
934774RR:2006/03/26(日) 22:47:38 ID:6PclupS7
>>930
維持費節約したいヤツの次はガソリンもったいない厨か
バイク乗らずに歩け、飯代だけで移動出来るぞw
935927:2006/03/26(日) 22:53:40 ID:WfU4NryW
空気圧今いくつ入っているのかな。チェックしないと。

>>933
バイク乗り始めて一年くらいは何でクラッチ切って走るのダメなのって思っていましたが
最近体で安定感の違いを認識してきましたorz

エンブレ時にはガソリン供給がカットされるとも最近見たので、クラッチ切りは卒業しつつあります。

>>934
126円のガソリン1gで19キロ移動出来るけど
131円のおーいお茶350mlでは5キロ移動出来ないです。
936774RR:2006/03/26(日) 22:59:56 ID:6PclupS7
>エンブレ時にはガソリン供給がカットされるとも最近見たので、クラッチ切りは卒業しつつあります。

はい、笑ってあげて下さいよ〜、ココ笑わないと他笑うとこないよ〜

>126円のガソリン1gで19キロ移動出来るけど
>131円のおーいお茶350mlでは5キロ移動出来ないです

すげー、頭いいんだなオマエ
俺全然気づかなかったよ
937774RR:2006/03/26(日) 23:10:16 ID:mIUE2GhQ
ほんとにちゃんと整備できてる400ノーマルなら、意図的に燃費
落ちるような乗り方しないと20km/L以下にはなんないと思うけどね…
938927:2006/03/26(日) 23:11:06 ID:WfU4NryW
そうか、割とまじめにそう思っていたのだが。違うのか?
http://www.google.co.jp/search?num=50&hl=ja&lr=lang_ja&q=%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%AC%20%E7%87%83%E8%B2%BB

俺はクラッチを切ってコロコロ転がっていく感触が好きだったんだ。すまん。
峠の下り坂でエンジン切って5キロくらい下っていったこともある。登りでガソリン使ったと思ってな。すまん。
939774RR:2006/03/26(日) 23:14:35 ID:mIUE2GhQ
ちなみにオレの400ノーマル(走行距離5マソ)は、ハイオク入れて
200km走ったら給油するようにしてるがいつも8.5〜9.5Lぐらいで満タンに
なるよ。
940927:2006/03/26(日) 23:14:48 ID:WfU4NryW
>>937

借り物なので、整備状況は謎です。

もうクラッチ切って走らないからそんなに責めないでくれ。
941774RR:2006/03/26(日) 23:17:40 ID:mIUE2GhQ
おれ、クラッチ云々に関してはなんにも言ってないよ>>940
942774RR:2006/03/26(日) 23:29:54 ID:to4H3ugi
昔々あるスレに……


  /     \     
  /   / \ \  
 |   (゚) (゚)    |  
 |    )●(   |  
 \   ▽    ノ  たいそう池沼な>>839がおったそうな …
   \_    /
.  /   ̄ ̄\
943774RR:2006/03/26(日) 23:54:12 ID:Xg+xT9rk
何だ?今頃?

きもい奴
944774RR:2006/03/27(月) 00:14:50 ID:dHn1P2Du
>>839見てみたら俺じゃねえか
945774RR:2006/03/27(月) 00:28:46 ID:/bc6Xy3p
>927
マジレスします。
インジェクション(EFI、電子制御燃料噴射ともいう)の場合はエンブレ時燃料カットするので
燃費向上に繋がりますが、SRXのようなキャブはそれがありません。

ググり先を読むと、四輪のことばかりで、二輪キャブ車の事はあまり書かれてません。
(全部読んだわけじゃないんですが)


まー、気は心っていいますし、大事に乗る事で少しづつ燃費は上がってますよ!気を落とさず。
946774RR:2006/03/27(月) 00:51:44 ID:kOquuuZ6
乗り方なんじゃないかな。
3000回転前後で乗ってれば20Km/L超えるだろうし
4000とか5000とか回してれば18Km/Lくらいだと思う。
947774RR:2006/03/27(月) 01:09:22 ID:OrEYXdeo
プラグ交換、半年振りに交換したらジャリジャリ言ってたorz
結構汚れ吹いたつもりだったのに…

今度タンク下ろしたときにきちんと掃除しようかと計画してるけど
みんなどんなしてる?
948774RR:2006/03/27(月) 13:31:28 ID:M2Walgj5
この前の奴みたいに
借り物のSRXで事故らないようにな。
気ィつけや〜。
949774RR:2006/03/27(月) 15:56:32 ID:JfZX8meo
質問です!

1JKの6に乗ってるだけど、ヨシムラサンパーって絶賛してる人が多いけど
そんなに良いのかな?
「改造点は、FCR・ハイカム・ポー研磨・マフラー交換」

それと、みなさんはタイヤは何を入れてますか?
「ホイルは、ノーマルです」前17インチ後18インチ

レスヨロ・・・

つーか、一度どこかでミーティングでもして情報交換でもしてみたいね?
950774RR:2006/03/27(月) 19:20:53 ID:YpqkSJUZ
カギ括弧の使い方が独特すぎ
951774RR:2006/03/27(月) 19:58:16 ID:P2Yz9fic
1JKノーマルでフロント17インチ?
952774RR:2006/03/27(月) 20:05:24 ID:kemU1zbq
先日の日曜に久しぶりにエンジンかけました。
30km程走ってまた仕舞い込みました。

>>947 気にしすぎは体に毒だ。

>>949 独特ですね。
953774RR:2006/03/27(月) 20:17:00 ID:JfZX8meo
1JKの2型ですわ。

ノーマルでフロント17インチでしょ?

つーか、そんな突っ込みじゃなくて

本命の事レス下さい!
954774RR:2006/03/27(月) 20:24:51 ID:ev1r4aJi
だが断る
955774RR:2006/03/27(月) 20:25:32 ID:POQFpZjo
1JKの2型?w
956774RR:2006/03/27(月) 20:32:10 ID:OuMDRKvD
>>949,953
2NXとか3GV1まで分けないとつまらない突っ込み来るからなぁ
わかってるのに突っ込み入れる奴ってなんかやらしいよなw

サンパー、ノーマルマフラー時よりちょっと排気量が上がるような感じ
ノーマルが詰まり過ぎなんだろうね
裏を返せばこれといって特徴のないマフラー
形が好みで自分の妥協できる価格で手に入るなら良いんじゃない

2型の場合タイヤはフロントを3型と同じサイズにしないと選択肢はない
俺は1型でBT45

オフは都内近県なら参加するかも、幹事宜しく
957774RR:2006/03/27(月) 20:42:05 ID:POQFpZjo
>>956
小賢しく知ったかぶりする馬鹿のほうがいやらしいと思うけどな。
別に型番なんぞ知らんでもかまわんよ。
それならそれで、たぶん2型だと思うとか、何年式のものとか、
解らないなりに特徴を言うとか、そういう言い方すりゃいいだろ?
格好つけて型式番号で言おうとするから突っ込まれるんだって。
958774RR:2006/03/27(月) 20:51:54 ID:OuMDRKvD
>>957

粘着だなぁw
型式は1JKなんだから1JKの2型でもわかりゃいいじゃん
車輌によっては1型に2,3型のホイール履いてる奴だってあるし
中古で購入したら良くわからないから型式で書く奴だっているだろうに

ちなみに2NXとか3GV1ってぇのは「機種コード」な
「型式」は車検証に書いてあるように「1JK」で統一
覚えといた方が良いよ、恥かくからw
959774RR:2006/03/27(月) 21:42:02 ID:DDqCPmyn
>>947
俺もこの土曜にプラグ交換したわ。
夜勤明けで帰り際に工場のエアでおもいっきり吹いたのにプラグ外すときに
ジャリジャリいってたからあれプラグに焼きついた砂利でしょうね。
SRXはプラグホールが深いからめくらでプラグのまわりを割り箸かで
こすってからエアで飛ばすしかないかな?

でもノロジー仕様のノーマルプラグ、10000キロ走ったけどそんなに痛んで
なかった。2,30000キロで替えてもいいかもな。
960774RR:2006/03/27(月) 22:25:42 ID:POQFpZjo
>>958
やれやれ。
貴方が他人をいやらしいと揶揄してるからレスしたまで。
他人を粘着と言うなら、あなたも充分粘着だっての。
機種コード云々についても、貴方自身の論でいえば、いやらしい行為だよなw
他人の行為はいやらしく、自分はいやらしくないってか?w
何度も言うが、中古で購入してよくわからないなら、最初からそういえばいいだけ。
あとな、質問するならそれなりの書き方ってのもあるし、
煽られるのが嫌なら2chじゃなくclub@srxあたりで聞けばいいだけのこと。
961774RR:2006/03/27(月) 22:37:43 ID:ocyZPgUa
俺が昔中古で手にいれた18インチ1JLは
Fブレーキのマスターが2型の物だった。
どういう事になるかと言うと、車検証で注文した新品マスターシリンダが径ちいさくて、スコスコ。
エア抜き自分で3日、バイク屋で2日かけて間違いに気付いて頂いた…。

あと、サンパーの良さは軽さじゃね。
ノーマルと比べて、劣るところもないと感じるのがいい所。
でも道悪いとこだとハラするよね
962927:2006/03/27(月) 22:39:32 ID:G15VIlib
>>945

FIのみの話だったのですね。
勉強になります。

とりあえず、回しすぎないで乗ります。
それにしてもギアはいらねぇ。
停車、1→Nは絶対アクセル煽らないと入らない。
そして2→3も絶妙のタイミングでやらないと入らない。
だからシフトミスでどんどん回転が上がるw
オイル交換したほうが良い希ガス。
963774RR:2006/03/27(月) 22:40:12 ID:POQFpZjo
書いたのを読み返すと俺もギスギスしすぎだな。
すまんかった。
964774RR:2006/03/27(月) 22:59:39 ID:+2Huas6s
俺も3SX乗ってるが、上に書いてあるような
一連の流れ見てると、オフは絶対行きたくないな
ちょっとしたことが原因で大喧嘩になりそうw
965774RR:2006/03/27(月) 23:07:38 ID:F84rlRNM
>>964
直接顔をあわせると
上にようなnet番長って、大抵へタレだから心配ないよ。

オフが終わってからメタクソに陰口叩かれるかも知れないけどなー。w

966774RR:2006/03/28(火) 13:07:38 ID:/FsLG5W5
ミーティングよいなあ
プチでいこう!
それも浜松とか無視した場所決めで!
まだまだ寒いので南に。えと、淡路に一票ノシ
淡路の、南半分にノシ
967774RR:2006/03/28(火) 14:00:53 ID:GMl7C7x5
>>966
空気嫁
968949:2006/03/28(火) 14:58:29 ID:ttpkoCcN
すまそ!
なんか、板が荒れちゃったね?

>>956
サンパーの件了解しました。

タイヤはいつもダンロップのTT900GPをはいてます。
他のものがあるのかなーと思って聞いたんだけど・・・

俺、近畿なんで都内近県は、辛いかもしれません。

>>966
淡路島ですか?
良いですね?

ところで、明日の29日に滋賀県草津の道の駅12時に水曜ライダーが集まりますよ

良かったら、どうぞ・・・
969774RR:2006/03/28(火) 17:05:02 ID:ZK6XbPht
誰か次スレ頼んます
970774RR:2006/03/28(火) 17:38:09 ID:9hbrAODE
>>968
>明日の29日に滋賀県草津の道の駅12時に水曜ライダーが集まりますよ

明日の予想最高気温7度、俺みたいな寒がりにはハードル高けー
行くヤツは重装備で行けよ〜w
ttp://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/25/6010/25208.html
971774RR:2006/03/28(火) 17:40:47 ID:9hbrAODE
間違って栗東貼ってもたw

草津は↓コッチ
ttp://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/25/6010/25206.html
972774RR:2006/03/29(水) 23:16:10 ID:iF6yforf
先日温泉のハシゴして約380キロ走ったが燃費か30.4キロだった、呆れるくらい走ったなあ
初期型600リアオーリンズ、フロントHPマルスのマフラーにメインジェット120番、その他はノーマル
イオン無く絶好調
973774RR:2006/03/30(木) 00:48:47 ID:6Ik9YY+g
タペット音うるせー
4万キロ
974774RR:2006/03/30(木) 05:33:34 ID:QE2LuY7u
>>972
ケルピーいいね
975774RR:2006/03/30(木) 19:14:34 ID:deyxtcQl
チョコッと 遅刻でしたが 草津良かったです!!http://blog.goo.ne.jp/-0001
976774RR:2006/03/30(木) 21:34:40 ID:GHlmhgeB
ちょwwwwwwwwww誰かwwwwwwwwwwww次スレwwwwwwwおねがいしますw
977774RR
まだ良いかと思ったけど

SRXについて語りましょう/XII型 【SRX】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1143727680/l50