SRXについて語りましょう/VII型 【SRX】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1608RR
前スレのもめ事は持ち込まず新たな気分で始めましょう

整備、カスタム、ツーリング・ミーティング、雑談、諸々、語って下さい

−お約束・ルール−
荒らしは放置、煽りには反応しない大人の対応
批判反論OK、誹謗中傷罵詈雑言禁止
ムカッときたらまずは一服、一杯、ひとっ風呂
さりげないネタ振りに優しいレス
教えて君は検索&スレを読んでから質問
個人・コテ叩きは煽り荒らし行為


過去ログ&スレは>>2-10に…
2608RR:04/09/02 20:00 ID:TBF44Qsj
※過去ログ
前スレ
SRXについて語りましょう/VI-II型 【SRX】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1084544860/
前々スレ
SRXについて語りましょう/VI型 【SRX】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1080751296/
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1080751296/
前々々スレ
SRXについて語りましょう/V型 【SRX】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1070992131/
前々々々スレ
SRXについて語りましょう/IV-II型 【SRX】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053502247/
前々々々々スレ
SRXについて語りましょう/IV型 【SRX】
http://hobby3.2ch.net/bike/dat9/1047216443.dat
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1047216443/
前々々々々々スレ
不滅の単気筒 SRXについて語りましょう/V型
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1036068982/
前々々々々々々スレ
SRXについて語りましょう/II型【250/400/600】
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1028766750/
前々々々々々々々スレ
SRXについて語りましょう。
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1013959342/
3608RR:04/09/02 20:01 ID:TBF44Qsj
4608RR:04/09/02 20:01 ID:TBF44Qsj
※SRX関連スレ2
☆★SRXってどうYO!!!!★☆
http://ton.2ch.net/bike/kako/1023/10238/1023853935.html
YAMAHA SRX
http://ton.2ch.net/bike/kako/1001/10016/1001643393.html
SRXって不人気者?
http://ton.2ch.net/bike/kako/1001/10014/1001415661.html
SRXってどんなもんでしょうか?
http://ton.2ch.net/bike/kako/987/987918541.html

※シングル関連スレ
【シングル】単気筒オンロードスポーツ弐【single】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1076611604/
もっと【単気筒】熱くなれ!
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1083632637/
空冷シングルを語る
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1084369848/
速い単気筒オンロード車は?
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1068088924/
5608RR:04/09/02 20:02 ID:TBF44Qsj
まぁ仲良くやっていきましょう
6774RR:04/09/02 20:13 ID:rTJo17eh
お疲れ様です。
うちの3VNも残すところフォークのOHとチェーン取り付けで
レストア完了でつ♪

ただ、今月はレースがあるのでこれ以上の出費は…(´Д`;)
はやくのりて〜よ〜
7特殊イラスト担当 ◆HLId.EJPHQ :04/09/02 21:36 ID:thT4SWGV
スレ立てお疲れサマです

台風で、もうサンスターブレーキデスクが少しだけ錆びマスター。
8774RR:04/09/03 00:03 ID:v42Yv5dy
スレ立て乙です。
特殊 また寒い事書くと荒れますよーw
今回は皆を不愉快にさせないように、気をつけて下さいね^^
9産廃 ◆1UHfN4enDU :04/09/03 01:15 ID:8jcf/UCr
新スレ御目♪
10774RR:04/09/03 02:42 ID:IB4vbTKN
記念
11特殊イラスト担当 ◆HLId.EJPHQ :04/09/03 05:19 ID:aaObAqTw
>>8
前回同様テンプレを読まず、皆の意見とかでもないのに言いがかりを付けて
ワタシに反論された挙句、延々と荒らしをしないように気をつけてくれ。

さて、早朝SRXポタリングでもするかな。
12774RR:04/09/03 05:53 ID:k9SXvMyX
新スレおめ
前のスレでコテハン叩きををしていた奴は自分の意見だけしか認めない奴だったね
あれだけ特殊氏に対して皆の意見の相違があっても、なぜか皆の代弁者気取りだし。

気に入らない意見はブラウザで透明アボン。
13608RR:04/09/03 06:28 ID:MbEaWvnU
前スレ消化お疲れ様ですた。
>>987 :774RR :04/09/02 23:09 ID:rOyjBHOi
>3VNなんだけど、加速で4st250モタードに負けました。
>走りでも勿論ですが。こんなもんですかね。
>自分はガチムチの70kgです。こんな俺で良ければうわなにするやめr

そんなもんですw
軽量な車体で高回転なエンジンを積んでるオフやモタードは早いですよ。
たいしてSRXの車体は軽くはないですし、
エンジンも特にキャブがノーマルだと回転上昇に吸気が付いていきません。

ウェイトも一つの枷だとおry
14774RR:04/09/03 08:03 ID:ZdDJOxlE
SRX(初期型/2型)のエアクリの吸込口って、なんであんなに狭苦しいんですかね?
おまけにサイドカバー内のゴムシートが干渉して弁になってしまいそうな気が。
158:04/09/03 08:24 ID:8xm3IQuz
特殊 すまん。そういうつもりで書いたんじゃなかったんだ。
和まそうとしたんだけど、言い方悪かったね。でも前よりだいぶ反応変わったね。
えがったえがった。
16774RR:04/09/03 10:40 ID:9vbbNiFb
>>11
黙って死ね
17774RR:04/09/03 10:42 ID:LtnO1pl3
前987
>>13
そんな貴方に、マグ鍛ですよω
もう、1Jも羨むくらいの、ひらり感を是非。
そんな私は、ノーマル・・・・・ぜって〜付けてやる。

>>15
そうだよ、特殊氏には、私が付いているのだよ・・・ω
彼との意見交換しているうちに、自分がいかに自分の乗ってるSRXを、
認識してなかったことに、気づかされたんだよ。
18774RR:04/09/03 11:21 ID:fMN/MUk7
セパハン派のひとで社外つけてる人いまつか。
19774RR:04/09/03 12:09 ID:cH2r01xf
>>17
キモッ
20774RR:04/09/03 12:15 ID:LtnO1pl3
>>18
マグラφ38mm用を付けた奴を、乗ったことあるけど、
ハンドルだけだと、ノーマルステップの位置に違和感を感じますよ。
バックステップ入れたら、ちょっとレプリカ気分が味わえます。
2118:04/09/03 13:55 ID:fMN/MUk7
最近買ったんだけど、コワースのBSが元々ついてたんで〜
オクでなんか探してみまつ。
ウエリントンのサイドカウルなかなかみつかんね;
22774RR:04/09/03 22:05 ID:IuQnSTFv
垂れ角0°のハンドル付けたい。
23774RR:04/09/03 23:08 ID:2iphJXEo
初代(1-3型)はちょっとだけ高い後期形FZ400Rのハンドルをつけるとツーリングが楽になる。
24特殊イラスト担当 ◆HLId.EJPHQ :04/09/03 23:28 ID:aaObAqTw
>>22
ハリケーンのセパハンなら角度調整可能。
25774RR:04/09/03 23:36 ID:uH4FzuUd
>>24
死ね
26774RR:04/09/03 23:40 ID:jNJ3hb0s
俺ハリケーンのセパハン使ってるよ。
ノーマルより低い位置だけど、垂れ角と
絞りを自分の好みの位置にしたら、もう最高。
手首も疲れないし、最高のポジションになった。
ハンドル替えるなら調整できるやつに限るね。
27産廃 ◆1UHfN4enDU :04/09/04 13:08 ID:ia1/RlT3
ノーマル、SANSEIレーシング、マグラ、それぞれトップブリッヂの上下設置を
経験したけど、どれがベストとは一概に言えない感じっす。ノーマルトップブリッヂ
上をチョコっと絞ると手首には優しいし、SANSEIはホールド甘い(1本ネジだから)
けど削りだしでカッコイイし、クイックレリースなのはマジ便利なのでトップブリッヂ
下に付ける場合は断然これをお勧めしたい。マグラは落ち着いた質感でホールドが良い
ので安心してブッコケられます(違う)。ライディングに関しては乗る場所や体格に
よって全く良し悪しが変わるのでなんとも。18さんはどんな身長でどんなライディ
ングをしているのでせう。
28774RR:04/09/04 19:08 ID:EawlxV6c
社外セパハンはバーエンドないから純正に比べると軽くなるのがちょっと…

振動増えない?
29産廃 ◆1UHfN4enDU :04/09/04 20:02 ID:ia1/RlT3
増えるって言いますよね、振動。
でも自分、無神経みたいであまり感じないです。
30774RR:04/09/04 20:06 ID:m5WCC+oA
長距離ツーリングで多少差を感じる程度だな。
31774RR:04/09/04 20:34 ID:sset89Gr
社外ハンドルでもウエイト売ってるからね。
そのへんは大丈夫だよ。
自分にピッタリのポジションにすると
SRXの良さが際立つよ。
ホントにいいバイクだね。
ゆっくり走ってもブリンブリン行っても気持ちいい。
なかなか無いでしょ。
32774RR:04/09/05 00:40 ID:92zYZzQQ
>>28
>>29
振動絡み、ハンドル絡みで便乗。

みなさん、グリップラバーはどうしてますか?

そろそろ交換時期なんだけれど、
純正にしようか社外(プログリップあたり)にしようか
ちょっと悩んでいます。なにかお奨めありませんか?

3318:04/09/05 01:20 ID:tIeEkD7H
身長は172っす。絵的にはできればトップブリッジ下につけたいんだけど
やっぱり窮屈になるかなあ〜
34774RR:04/09/05 01:58 ID:xnLKiDkd
>32
タイヤといっしょ
握り心地の良いソフトなやつは減りやすいが
たいした額じゃないので気にしなくてもいいような
35産廃 ◆1UHfN4enDU :04/09/05 03:10 ID:XQnWynpO
172でしたら、トップブリッヂ下でもアリなのでは??
自分169ですが、長距離の時はタンクバッグに腹預けてました。
(今はトップブリッヂ上ですが)
もちろんトップブリッジ下にハンドルを移動する際には、
ライトステー、メーター取り付け部との干渉をクリアするのが前提ですけどね。

ちなみにマグラはバーエンドないです。グリップはプログリップの二層構造が
お気に入りです。
ttp://www.webike.net/catalogue/handle-topbridge_progrip.html
の724を3代使ってます。グリップはグローブとの相性もありますよね。
36774RR:04/09/05 09:20 ID:mO9Pe8p/
>>26
調整モノは、高いやん・・・
っていうか、何本も買って迷うくらいなら、安いんだろうけどね。
しかし、ライディングポジションの意味を良く解ってない人は、
迷う原因だから、お勧めはしません。

>>27
>ブッコケられます
そうか〜安心出来ますか・・・ω
でも、マグラって、頑丈そうな分、重そうに見えるんだけど、
ノーマルと比べたらどうなんでしょう?

>>32
TZRの純正が安くてフィット感があって、個人的お勧め。
37774RR:04/09/05 09:57 ID:U8BpTSbO
ハリケーンのセパハンは安いと思うけど?
38774RR:04/09/05 10:17 ID:vtOD//Ka
マグラを逆さにつけてたことありますた。
バーは地面とほぼ水平になりまつ。

1JK/1JLにマグラだと突き出し増やさないとクランプ部がはみ出すんだよねえ。
39774RR:04/09/05 11:46 ID:mO9Pe8p/
>>37
そうなん?
価格まで調べたこと無いから、知らなかったよ。
昔、デイトナのカタログで、調整できる奴見たことあるけど、
割高感があったため、そのつもりで書き込んでしまいました。

そういえば、昔3あで軽いセパハンあったっけな〜
アレは今でも欲しいと思う。
40産廃 ◆1UHfN4enDU :04/09/05 11:49 ID:XQnWynpO
ハミ出します>マグラ
でもSANSEIはもっとハミ出しますww
マグラ逆さ付けは盲点でしたね。今度試してみようと思います。

マグラは見た目より全然軽いなあという印象がありますが、
実際に計ったらどうなんだろう。ビジュアル重視でカスタムするので
なければ、まずはノーマルハンドルノーマルステップである程度
攻め込んで、不満点を解消してくのが正解ですよね。
41774RR:04/09/05 13:24 ID:zgcihJHZ
ホットワイヤー+デンソーイリジウムを装着したんですが、プラグギャップは
車両のマニュアル値とホットワイヤーの指示値のどちらに合わせた方が良いでしょうか。
42774RR:04/09/05 14:02 ID:NT69/eGq
若気の至りで純正逆さ&トップブリッジ下付けにしたことがあります。
低すぎて乗れたもんじゃありませんでした。

でも見た目はスパルタンだったなぁ
43774RR:04/09/05 14:18 ID:92zYZzQQ
>>35
プログリップ724、よさそうですね。
ところで、ゲル耐震の振動吸収性はいかがなものでしょうか?

>>36
TZR純正!これは盲点でした。
純正流用も良さそうですね。
ただ、TZR用となるとコントロール性、握り心地が良さそうに思うのですが、
振動はどうでしょうか?結構ダイレクトに伝わってきそうな感じでしょうか?


44774RR:04/09/05 14:22 ID:92zYZzQQ
>>41
デンソーのHPをみると、基本的にギャップ調整は不要みたいですよ。
http://www.denso.co.jp/PLUG/qa/ip/q22.html

ただし、古いバイクでは0.1mmほど狭くしたほうがいいという話も。
http://www.denso.co.jp/PLUG/qa/tech/q02.html
45産廃 ◆1UHfN4enDU :04/09/05 14:49 ID:xB4/qdC6
ゲル耐震の振動吸収性??
はや〜、前出の通り振動無神経人間なので、あまり分からないっす。
無神経というより、あんまりハンドル握ってないのかな…俺
ごめんなさい。
46774RR:04/09/05 16:00 ID:NZMxbkIj
>>41
イリジウムプラグは、プラグギャップ調整厳禁。変な力掛けると
中心電極折れるよ。
47774RR:04/09/05 16:01 ID:NZMxbkIj
>>44
それ鵜呑みにして、0.1mmくらい落としてみるか?とやってみたら、
折れました。
48774RR:04/09/05 16:34 ID:+ZI4HCJs
>>32
キタコかどっかのTZタイプの薄手のグリップに交換しますた。
2時間乗りっぱなしで少々シビレますが、中々ウマー。

人それぞれだろうけど、俺は薄手のがイイ!
49774RR:04/09/05 16:42 ID:mIb3pxb6
プラグギャップの件、レスどうもです。
ギャップ調整しちゃいました。中心電極は折れなかったけど。
そうか、ホームページみとけばよかった・・・。
50特殊イラスト担当 ◆HLId.EJPHQ :04/09/05 20:28 ID:H8HQxd4J
ハリケンセパハンは前にスパーダに付けていた。
z750ハンドルバーとXJ400クランプでウプハンに。
ハンドルをギャンギャン切り返し易く、今のSRX400より速かった。
そろそろ、ノーマルのハンドル周りの、最適化のへの封印を解く頃合かな。
プログリップは良く使うが、厚みの種類が多いので気を付けないと
自分好みの物ではない厚さを、購入してしまうので良く確認。

オフグローブで、ツーリングにも行くので厚いタイプのグリップがイイ。
51774RR:04/09/05 20:37 ID:MujVixDR
SEXについて語りましょう
に見えて飛びついちまったorz
52774RR:04/09/05 20:53 ID:eAbeqZZ2
>>39
スポンドンですね。オールアルミでイヤミのないゴールドアマイト仕上げでした。
まだどっかが輸入していたかも。38があるかわかりませんが。
53774RR:04/09/05 22:27 ID:SVWbtMqS
>>50
速やかに死ね
54774RR:04/09/05 23:11 ID:xnLKiDkd
>>53
バイク海苔がバイク海苔に市ねとか言ってほしくないなあ

>>50
屁の封印は解かないでください
それと
セッティングとかリプレイスパーツの効果について
レポートをされるのは大いにありがたいのですが、

同じイジりかたをしても結果、乗りやすい乗りにくいだとか速い遅いってのは
本人の感覚的なものであり、乗り手のレベルで大きく異なってしまうので
誤解を招かないようそこらへんを明記していただければありがたいですね

競技されてるなら出走クラスとかシードとか
競技じゃないなら乗り方とか免許歴とか。
55774RR:04/09/05 23:21 ID:16PiGOeb
今日、父親が漏れの、、青くて美しい1JLをイジってた。

ジャマなので(たかだか10cmほど)動かそうとしたら倒してしまい、
タンクの上の部分を、壁にズリっと擦ったんだそうだ。

タンクには、笹かまぼこ大の、メタリックのハゲた部分ができた。

そう聞いて「ふ〜ん」と答えて、その場を去ったが、、
殺意が一向に収まる気配がない。


それはそうと、漏れは今日、風俗に行った。
いつもの娘、ゴリラっぽい顔なので、心の中でゴリ子と呼んでるが、
そのゴリ娘が、里親を探す動物愛護団体の話をしてくれた。

東京ねずみぃランドのある駅で、帰り客を狙い
これから保健所で毒殺される捨て犬や猫を檻に詰めて見せてるんだそうだ。
募金を集めたり、里親を探したりしているらしい。
ねずみーランドで夢一杯になった帰り道、
募金の集金効率は良く、里親も結構見つかるらしい。

5655:04/09/05 23:22 ID:16PiGOeb
その日も、ねずみランド通いが趣味のゴリ子は、
いたたまれずに500円募金したそうだ。
その横で、幸せ一杯のカップルが「どれか一匹、助けてあげよう」と
元気のいい、可愛い黒い子猫を選んで、連れて帰ってた。
団体員が、何匹も詰め込まれてる檻の中から黒猫を取り出すと、
その下から、ほとんど毛も抜け落ちた片目の子猫が出てきたんだそうだ。

死んでるのかと思い、指で突付いてみると、ゆっくり振り向いて
ヒャ〜という、およそ猫とは思えない泣き声を出すんだそうだ。
ゴリ子のうちはマンションでペット禁止のところに犬を2匹も飼ってる状態なので
あきらめて、500円募金して帰る事にした。

が、ゴリ子は改札にスイカを押し付ける手が動かなかったそうだ。
そのまま檻まで戻り、みすぼらしい猫を引き取ると団員に告げたところ
「その猫は生まれつき体が弱くて、片目もないので別の猫を」と言われたが、
「じゃあ、その弱った猫は毒殺されてもいいのか?」と言って
その猫を連れて帰ったそうだ。家族に反対され、2匹の犬にも噛まれ、
でも獣医にみせた結果、元気になってきたそうだ。


心の温まる話だと思うが、それでも父親への殺意は収まらない。。。。。
57774RR:04/09/05 23:37 ID:WJhhPV/v
いや、良い話を聞いたな。ありがとう。
オヤジの話はどうでもいいや。直してもらいなさい。
58774RR:04/09/05 23:42 ID:xnLKiDkd
父親を犬に噛ませて笹かま大のハゲ作ってみれば?
若しくは風俗行く金でタンクをペイント
とマジレスしてみる
59特殊イラスト担当 ◆HLId.EJPHQ :04/09/06 00:40 ID:aav4QLTh
>>54そうですね、
記載されている改良、パーツの感想は特殊イラスト担当個人的なモノです。
他者において同様の効果が得られず、トラブルが発生した場合、
どのような事柄でも責任は負いません。

特殊イラスト担当の程度は
競技だったら素人の一見の客クラス
某誌ストッパ1位
最近リアブレーキを多用する乗り方を忘れていたと思う
中型バイク免許暦13年で教習所で大型2輪免許取得です。
これで以降ノープロブレムw
60あぼーん:あぼーん
あぼーん
61774RR:04/09/06 05:34 ID:lOm34fBl
>>43
TZ系のグリップは、ノーマルより系が小さいのかな?
比べたこと無いけど、個人的に“握り”自体は、しっくりくる感じです。
滑りにくいので、特にアクセル側が疲れにくい(神経使わない)です。
振動は、多分ダイレクトに伝わってるんでしょうけど、
その分使いやすさが上がってるので、メリットのほうがデメリットを上回ってるって感じです。
因みに、グローブは皮物の、かざりっけの無いシンプルなタイプです。

>>54
>バイク海苔が・・・
多分、バイク持ってないんじゃん?

>>59
責任も何も・・・
カスタムなんて、ノーマルの“否定”から始まるもんなんだから、
カスタム事態に、御託を並べるようだったら、ノーマルに甘んじてれば良いのであって・・
・・・どこまで行っても、自己責任が消えてなくなる訳ではないのですから。
62あぼーん:あぼーん
あぼーん
63fury:04/09/06 18:09 ID:BARsfCjz
ハンドルと云えば古いトマゼリを逆さに付けてますですが
ポジションは良い物の中空タイプで中身が薄いので振動が増えましたです
で、上の方で出てきたゲルが入ってるグリップ良さそーですね
所持してるトマゼリはバーエンドがプラスチックにリベットをカシメた物で
振動を軽減させる方法を探してましたです
中空なので発砲ウレタンも良いかもしれませんですが
グリップから試してみますです
64774RR:04/09/06 21:24 ID:TcjdXfTK
>>28 
バーエンドの重り取って乗っているけれど、振動はあんまり変わらないよ。
軽いのに変えるとやはり、特定回転数で振動は絶対出てくると思う。  
>>59
あえてコテハンで書き込むなら、
今までの書き込み振り返って、自分の文章がイラツク人が結構いることに気づいてくださいな。
現実だったらあんた相手にされねーよ?いいかげん普通の書き込みしてくれ。
65608RR:04/09/06 22:23 ID:URBqYTde
>>17
劇遅レスすみませぬ、
マグ鍛ですか、さすがに中古優良車輌価格並のホイールは履けません。
保管の時車輌逆さにしておかなければ(w


セパハン>サンセイ付けてます。
自分の場合振動は気になりません、
フォークの頭が凹んでることの方が…orz

クランプ部分削って薄くできますかね?
そうか、ピンも短くしないといけないんですね。
66特殊イラスト担当 ◆HLId.EJPHQ :04/09/07 07:53 ID:e+XpSxIf
サンスターブレーキディスク、ニッシン14mmマスター、ヤマンボ
メッシュホースの組み合わせで、Fフォークオイル♯15にした話の続き。

♯10でリアオーリンズの時よりも、急な下り坂でのブレーキング時の
平行移動感が増して、かなり安心して制動を出来るようになった。

うねったアスファルトの轍を横切る時も今までカタカタと
フロントがバタついていたのが、クワンクワンと静かに抑えられてる。
結果的に、よりツーリング向けの疲れないセッティングになっていた。

ツーリングにはウエイト有りの方が疲労軽減すると思うが
一回外すとボロくなる純正代わりの、重量が重い社外品が無さそうだな。
67774RR:04/09/07 09:56 ID:Np5BnDiE
初代は結構危険なバイクだと思う。
68774RR:04/09/07 10:29 ID:9mQgFYyd
>>65
中古優良車両を買うのと同じくらい、違うバイクになると思われ。
たしかに、すげ〜気を使うことは間違いなしω
下駄様に、2ndバイク必要になるね・・・・。

しかし、ハンドルを逆さにつけるって・・・流行ってるの?
69あぼーん:あぼーん
あぼーん
70774RR:04/09/07 11:11 ID:I84YGV5M
>>68
知り合いが逆付けしてたけど、間もなくこっそり元に戻していましたw
一瞬、楽になった気がするそうです。
71774RR:04/09/07 11:17 ID:QuAQyyAk
>>62 >>69
お前らのほうが余程空気読めない・・・。
72あぼーん:あぼーん
あぼーん
73608RR:04/09/07 13:10 ID:saoeXo7j
>>68
うっかり段差なんか踏んじゃったら泣くに泣けません(w
気を使うのも度を超してとなると引きますね、
ポンと買えるほどのお金もありませんし…


ハンドル逆付けは鬼ハン仕様って事でしょうか?
パイプハンだと結構いますから、案外と乗りやすいのかも。
74608RR:04/09/07 13:33 ID:saoeXo7j
ところでパイプハンじゃないと駄目な人はいますか?
興味はあるんですが、実際どうなのかと…
乗り方や体型にもよると思いますが、楽なんでしょうか?
75774RR:04/09/07 15:14 ID:1JOiJjcV
>>74
ノーマルポジションでもまったく前傾はきつくないなので
パイプハンドル化は個人なパイポジの好みやドレスアップだね
170cnの俺が乗るとノーマルハンドルの下に入ってる
スペーサーを取り外して丁度良いくらい
76774RR:04/09/07 15:17 ID:Np5BnDiE
SRXのノーマルポジションは充分前傾だよ。
77774RR:04/09/07 16:07 ID:1JOiJjcV
まあ各々のバイク歴や好みで感じ方は違うけど
78特殊イラスト担当 ◆HLId.EJPHQ :04/09/07 19:05 ID:e+XpSxIf
ノーマルは前傾気分を味わいつつ、ポジションは楽なイイとこ取りかも。
多少は調整したいが。

10年前に友人の初代に二人乗りで後ろに乗ったが、
リアスイングアーム付きダンデムステップは、膝が砕かれそうだったな。
79774RR:04/09/07 20:33 ID:InM0mDTs
>>78
死ね
80774RR:04/09/07 21:00 ID:SL6adHko
このスレなんか荒れるようになったなぁ。どうしてだろう、、、いつからだろう、、、
81774RR:04/09/07 22:32 ID:N3JeZ7Lt
>特殊氏
急な下り坂でもあまり沈みこまず平行移動感・・・
と言う事なのでしょうが
それほどのブレーキングでしっかりノーズダイブしてくれないと
逆に接地感というかグリップ感が薄くない?

あとブレーキのタッチだけど握り始めでガツッときいてしまうと
コントロール幅がなくて怖くない?
バンクさせつつのブレーキングなんてどうしてる?
82特殊イラスト担当 ◆HLId.EJPHQ :04/09/07 23:56 ID:e+XpSxIf
>>81
Fサスはブレーキング時には、ちゃんと沈み込んでいます。
♯10よりも路面に対して、ストッピングパワーを効化的に伝えています。
突っ張っている訳ではないので、コシが有る状態でタイヤのグリップ感も
しっかり伝わって来ていて、路面との相談も出来ています。

レバーの遊びは減ったが、ブレーキからの情報量とコントロール性が
上がった為に、ストッピー向きなぐらい扱いやすいので安心安全になった。
但し、真冬の一発目ブレーキは気を付けようと思うよ。

バンクさせつつのブレーキだと、リヤをチョン掛けでコントロールして
Fブレーキはセルフステアなどを、阻害しない範囲で使用してるかな。
83:04/09/08 00:10 ID:C0WfJZdi
くたばれ
84774RR:04/09/08 00:30 ID:DRHrrp3e
いいかげんやめて...
85774RR:04/09/08 00:43 ID:81Hkr413
イチイチ反応せず、スルーすればいいでしょうが。

反応するが故に第三者から見て、見苦しい。
86774RR:04/09/08 00:55 ID:cTKINd2o
すみません。
現在入手できるSRX600用のピストンってどれ位の
種類があるんでしょうか?

ボアを上げずに圧縮比を上げるにはヘッドの面研
しかないですかね?
87774RR:04/09/08 00:56 ID:AuuP1IQR
スレタイがSEXについて語りありましょう、に見えた。
それだけ。それだけ報告しとく。
88774RR:04/09/08 01:21 ID:pSAj6Rnb
>>87
ソレはこのスレの宿命。
89774RR:04/09/08 01:50 ID:VSx30cFM
>>85
なんでここまで特殊が嫌われてるかというと
こんな経歴があるから

http://ton.2ch.net/bike/kako/1003/10036/1003662696.html

市ねとか言ってんのは当時からのアンチでは?
とマジレス
90774RR:04/09/08 06:34 ID:o/w9Q60S
それはおかしな話でその後も、特殊氏は書き込みはしていたが
スパーダスレなど他スレはまったく、しつこいアンチとか荒しは
発生していなかった模様。

ここで延々と荒しているのはSRX絡みのバイク雑誌関係者か
このスレだけで発生した荒しじゃないか。
とにかく荒しには最悪版がお似合いです。
91774RR:04/09/08 07:18 ID:GYUAktn4
>>89 
うゎ、、、ひどいな。てかきもいな。こりゃひくよ。俺はひいた。
>>90 
前スレ見ました?凄い荒らしでしたよw
92774RR:04/09/08 09:49 ID:BoAr82j2
どうでもいい。
今は粘着の方がウザい。
93fury:04/09/08 11:00 ID:szhKg01q
圧縮比だけ上げたいのならワイセコか
ttp://www.win-pmc.com/wiseco/hi-per/yamaha.htm

SOHCエンジニアリングのピストンて所かと思いますです
純正鋳造とはピストンクリアランス違うみたいだから
ボーリングは必要なよーですが
94774RR:04/09/08 11:01 ID:BF3ycjvg
>>81
様は、ダンパーの機能が変化しても、スプリング自体が代わった訳ではないので
あくまでも“感じ”が変わったって事・・・・で、いいんだよねω
因みに、バンク中自分は、Fブレーキには手を触れません。
タッチ感は、コントロールの幅が狭いってだけで、慣れたら問題ないと思われ。

>>82
それでも、ダンパーがキツクなるんだから、フロントが逃げるような感じがしない?

>>86
コスワーズとか入れたら?
95774RR:04/09/08 11:03 ID:BF3ycjvg
>>93
あれ?
ワイセコって、ノーマルピストンみたいに、天辺が平らだから、
あんまり圧縮比が上がらないと思ってた。
96774RR:04/09/08 15:07 ID:kMgAhds7
ワイセコならノーマル同寸で圧縮比11.5ってのがある
ただし鍛造ピストンだからピストンクリアランス変わるのでボーリング必須
97774RR:04/09/08 16:16 ID:cTKINd2o
>>93
>>94
>>95
>>96

皆様、情報ありがとうございます。
結局、ボーリングは必要なんですね。
SOHCエンジニアリングさんのウェブページは
存在するのでしょうか?ググってみたけど
見つからない。
98774RR:04/09/08 20:48 ID:CVa0Jfsk
ついでにシリンダーのボーリングもやるんだったら、コスワース97φが定番だろうね。。
ただし、カムシャフトとバルブスプリングも同時に交換する必要がある。
純正カムのままだと低回転でトルクが出過ぎて乗りづらいらしい。
圧縮比も上がるしね。
ウチのはヨシムラステージUカムとの組み合わせ(ビトーR&D推奨)。
当初は吹けがやや鈍かったんだが、キャブのリセッティング後は快調だ。
99774RR:04/09/08 23:53 ID:cTKINd2o
>98

ビトーR&Dのウェブページを見てきました。
97mmのピストン無いみたいです(>_<)
98mm(633cc)と100mm(660cc)しか
ラインアップがありませんでした。
XTZ660用の97mm(620cc)ってのが
あったのですが、これかな?
660ccを620ccにするピストンキットってのも
変ですもんね?
10098:04/09/09 00:03 ID:i5AvrT7C
ありゃ?欠品中か。
オレが組んだのはちょうど3年前だけどね。
XTZ用ピストンの頭頂部がどんな形状かわからんが、
あれは水冷エンジンだし、SRXには使えんだろうね。
そうなると、あとは2年くらい前のスレに出ていたワイセコぐらいかな。
ヤマハのオーバーサイズピストン出荷停止理由はショップに聞いても言ってもらえないが、
生産中止のバイクを大事に乗りたい向きには困ったもんです。

101774RR:04/09/09 01:59 ID:l5HFWU5R
漏れの1JL(2型)は、どノーマルで購入した当初、
加速はイイと思ったが、100km/hも出ると振動が凄くて
その意味では不快な単車でしかなかった。

せめて120km/hまでは楽に出てくれれば、高速も楽だったのにと思ったので、
スプロケの前を1丁増やして、後ろを2丁減らしたら
凄く楽に乗れるバイクになり、120km/hくらいの巡航も平気になった。
(〜80km/hまでの加速とか、立上がり楽しむんなら丁数を変える前の方が良かったかも)

ほかの400乗ってる人は、どう?高速走行は。(特殊さんとか)


600なら、もっと加速が凄くて高速走行も楽なんだろうな、、
102774RR:04/09/09 09:04 ID:ghaER4+2
俺のも1JLの二型だけど、確かに最初はぶっ壊れるんじゃないかってくらい振動がすごく感じたよ。
でも乗り慣れて来るうちに気にならなくなった。あとライポジ見直したのも効果あったのかもしれない。
ややシートの後側に座り意識して上半身の力を抜く、これで大分振動が楽になった、…と思う
103774RR:04/09/09 10:30 ID:CtkliXhd
5000回転位かな?
それとも、レッド付近か?
自分は、621cc(ワイセコ)なので、参考にならないかも知れないですが、
5000超えるくらいになると、チョット振動がきつくて疲れる感じがしますね。
6000〜8000辺りになると、振動どころか、神経すり減らしてるんで、
振動気にしてるヒマがありませんω
104産廃 ◆1UHfN4enDU :04/09/09 10:48 ID:lp+AnhKZ
いかに振動に対する感覚が個人個人で違うか、ですよね。
実際SRXで振動云々言ってると、SRのレーサーなんてとても
乗れたモンじゃない訳で(実際自分も無理っすw)。
でも、大変おこがましいけれど、SRXで振動が辛く感じる人は
かなりハンドルに力入っちゃってるんじゃないかなとも思います。
自分、私服で乗るときとツナギで乗るときだと、振動の感じ方がかなり違うんですよ。
ツナギは下半身ホールドしやすいから、上体フリーになってかなり振動を感じない
で済むんですよね。逆に私服で下りワインディングなんかそこそこのペース出すと、
覿面に手のひらが痺れてくる。

自分ごとき素人が偉そうに済みません…
105774RR:04/09/09 10:53 ID:dyPzPtWv
XTZのピストンは使えないっしょ
あれは5バルブだからバルブリセスが全然合わない
106fury:04/09/09 12:53 ID:XIiM5tJt
ヨシムラ→オリジナル(廃番?)→101.5
ポッシュ→アリアス→97
ビトーR&D→コスワース→97〜
SOHC→オリジナル→96〜(特注可能?
PMC→ワイセコ→96〜
ベビーフェイス→JEピストン→97(特注可能?

ピストンは、こんな所ですかね
ビトーのHPは更新以前はキット@97が有ったですが
今はキットパーツにしか入ってないです、型番を見ると?ですが
107特殊イラスト担当 ◆HLId.EJPHQ :04/09/09 19:44 ID:09GghrKf
♪夜のハイウエイでガオッ!と、首都高を鉄輪3VN号で走ってみた。

>>94
フロントが逃げると言うか、倒しこみのキッカケがやや作り辛かった。
Fブレーキを掛けた時に、♯10の時よりFサスの沈み込みが少ない為。
そこでセルフステアをより生かすようにしていたら、直に馴れてしまった。
♯15故にフロント逃げから、スリップダウンする事はまず無い。
高速レーンチェンジが、ズバット安定して決まるので楽しい。
♯15はモータードでも良く使うとか。

>>101
ノーマルエンジン3VNの場合、実際の高速の流れで巡航していても
特に不満は無いよ。
よく250オフ車に載ってたせいか、トルクが有ってラクだと思う。
人間にはあまり振動が来ないが、高速に多く乗るとやたらとネジが緩むな。
108あぼーん:あぼーん
あぼーん
10998:04/09/09 20:39 ID:qcYCwl6h
>>106
そいやそうだ。
>>99
しかし、ビトーさんちのサイト、「ピストンキットパーツ」のページを見ると
97φもまだあるように見えなくもないが。
いちど聞いてみれば。
110774RR:04/09/10 12:03 ID:5SW0yS0F
>>104
あ〜レース入門車みたいなSRで首都高走ったことあるよ〜
120km/h越えた頃から、格闘になるね。
ちなみに、自分の振動の目安は“足”ですね。
Gパンばかり穿いてるから、振動もきつく感じるのかな?
腰から上を自由に動かせるようにしておくのは、デフォルトでしょう。

>>107
キッカケが重めですか?
でも、首都高のような帰福の激しいコースだと、そのほうがコーナー安定してていいのかも知れませんね。
リアとの愛称がいいのかな?
111774RR:04/09/10 15:59:26 ID:U0ymYrY2
108 別IDで自作自演だろ。毎回反応はやすぎだ。そうやって荒らすつもりか?もうやめろ
112774RR:04/09/10 19:29:54 ID:MmVZfXXT
3VNにキック式の600エンジンを載せる場合、
電装系は全て入れ替えになるのかな?
113774RR:04/09/10 19:46:43 ID:gAkCf44J
そのままでOK
114112:04/09/10 21:54:51 ID:MmVZfXXT
>>113
ありがとう(´∀` )
115特殊イラスト担当 ◆HLId.EJPHQ :04/09/10 22:25:11 ID:PoGY6YqG
>>110
コーナーリング中の轍やギャツプの外乱も、簡単にスルー出来る程です。
リヤのオーリンズとフロント♯15のマッチングが良かったみたい。

リヤブレーキを使うとホップしがちだったが、オーリンズ化のお陰で
ホップせずに、スライドコントロールすら出来そうな状態になった。
ノーマルリヤブレーキ周りも、交換したい所が気になりだした。
116774RR:04/09/10 22:29:46 ID:1vzp7o+Z
>>115
藻まいは嫌いだけど粘着に負けるな
117あぼーん:あぼーん
あぼーん
118特殊イラスト担当 ◆HLId.EJPHQ :04/09/11 10:07:39 ID:xOTowtML
どうにも、シフトリンケージが繋がってる左ステップが緩みやすい。
ステップを接地する為だろうが、なんかメンドクサイ。

良い天気だし、今日は走ってみますか。
119あぼーん:あぼーん
あぼーん
120774RR:04/09/11 15:59:20 ID:MAT+QE/o
>>113
キック:CDI点火&単相ジェネレータでセル:トランジスタ点火&3相ジェネレータなんだが、ほんとにだいじょぶなのか?
121774RR:04/09/11 16:18:43 ID:2u7HYG4E
>>120
点火系はエンジン付随物として扱えば?
122774RR:04/09/11 21:20:48 ID:MAT+QE/o
ボキはいいんですけど、112が喜び勇んでキック600エンジンを落札してないかとw
123774RR:04/09/11 21:28:44 ID:NL6YgxnL
>112
そのままでOK(だといいね)
124112:04/09/12 01:00:32 ID:38KdN9wh
まだ落札してません(´∀` )
その前に3VNの車検取らないと…

もう少し情報を集めてみます
125774RR:04/09/12 02:10:27 ID:+M+uJrUA
 ジェネレータとその廻りをswapさせれば無問題だとは思うが……
126774RR:04/09/12 03:09:09 ID:oBTe2LtA
>>124
あ〜車検か・・・
レースにでも出るのかと思ったよ。
普通にパーツ取りのつもりで考えてみたら?
エンジン載せ換えるよりも、スープアップしたほうが、後々面倒がないよ。
車検時に、エンジン載せ換えの方が、時間かかるだろうし、
ショップにやらせるにしても、結果的には、高くつく。
それと、警察に捕まったときに、排気量調べられたら(そんなことはまず無いだろうけど)
いきなり違法改造で持っていかれるよ。
127774RR:04/09/12 11:33:01 ID:tP0QUCuH
>>112
て云うか、ちゃんと大型免許持ってるのかな〜?
128112:04/09/12 11:55:34 ID:38KdN9wh
色々ありがとうございます。
暫くは400のまま乗ると思うのですが、
そのうち色々やりたくなると思うので
その時の為に色々情報やパーツをそろえているトコです。

>>127
とりあえず、免許は持ってます(´∀` )
今のトコ、ZX636Bにも乗っているので…
129774RR:04/09/12 14:06:03 ID:Aa4kp7Yb
>ZX636
これまた奇特なマシンを・・・
130fury:04/09/13 18:37:05 ID:WhO6hczz
で、セルのフレームにスットパが無いから
キックを踏み抜いてしまう、とU事実を誰も云わないんですか?
131774RR:04/09/13 19:41:23 ID:2+MHRzg8
>>130
意外と大丈夫だったりするんだけどね、
前まで踏み抜かなければ。
132774RR:04/09/13 20:39:03 ID:HJrciBu6
BT090とGPR70SPのどちらを入れようか迷っています。
山道、ジムカーナ、サーキットなどでのパフォーマンスを一番に考えています。
アドバイスを頂けたらうれしいです。
133774RR:04/09/13 23:53:50 ID:y4WI+Uh9
みんなたいてい70SPでしょ
BT090履いたことないから比較できんけど

134774RR:04/09/14 00:13:49 ID:oU7bBwg6
便乗質問ですが
リアのサイズは150/60-17にするとどんな感じになりますか?
135774RR:04/09/14 00:45:31 ID:BeOO6reY
あまり意味は無いと思うけどなあ
見た目もそれほど変わらないし
136774RR:04/09/14 00:45:42 ID:pDSorWjZ
値段が高くなる
後輪が重くなる
燃費が悪くなる
って感じになる
137774RR:04/09/14 01:23:14 ID:4lL40v1V
断然70SPだよ。間違いないって。
ジムカーナとかサーキットなら150/60-17でいいと思うよ。
140だとタイヤのサイド削っちゃうからね。
138774RR:04/09/14 01:52:21 ID:pDSorWjZ
ノーマル状態で
サーキット行くと
サイド削る前に
マフラーがつっかえて
アボーンの可能性が
139774RR:04/09/14 02:07:15 ID:BeOO6reY
こんな質問する奴がサーキットに行ったりジムカやってるとは思えんのだが
140774RR:04/09/14 08:26:43 ID:7z9xRYEL
>>134
サイドウォールが薄くなるけど外径はほとんど変わらない。
ラウンドの端のRがきつく丸くなるから、幅もそれほど変わらない。

純正サイズよりさらに端まで使えそうだから交換したいって言うなら、
あまり意味はないと思うよ、
多分どっちのサイズでもそれ以上倒すと転ける危険ゾーン。
マフラーとかスタンド、ステップが先に当たるしね。

使いたいタイヤにそのサイズしかないなら良いと思うよ、
両サイズがあるなら値段も大差ないから見た目で選んでも良いと思う。

>>139
誰でも未経験の事はわからないんだから、そういうこと言わないの。ね。
141774RR:04/09/14 11:47:37 ID:SdxYTsDY
>>133
自分はBT派なので、こっちにしてるけど・・・
なんていうか、BTはバランスがいい・・・ってイメージがある反面、
GPRは軽くて、パフォーマンスが高い・・けど消耗も早いって感じがするです。
Ebinaにいた走り屋さんは、GPRを使ってた。
氏曰く、BTも使ったことあるけど、なんか重くなった気がする・・・
だそうな・・・

>>134
インポートのタイヤが選べるよね。
チョット前は、140/70だと国産のツーリング向けのタイヤしか選べなかったから、
UPサイズして、ピレリとかミシュランとか履いた覚えがあるよ。
そう言う意味では、パフォーマンスの向上に役に立ったけど・・・
・・・今となっては昔の話。
そういえば、160履いてた人いたな・・・かなり走ってきてたらしいけど、3割ほど使われてなかったな・・・・。
メリットが無いので、140履くか、ホイールを換えるかですな。
142774RR:04/09/14 12:07:10 ID:qN93z1ch
XJR400のリアサスが初期型SRXに流用できる気がする…

143産廃 ◆1UHfN4enDU :04/09/14 13:12:45 ID:GCz/Cqij
長すぎて痛いの。
144774RR:04/09/14 14:07:14 ID:qN93z1ch
そっか長いのか勉強になった。
ほかさがそ
145774RR:04/09/14 16:11:07 ID:oU7bBwg6
> 135 名前:774RR [sage] 投稿日:04/09/14 00:45:31 ID:BeOO6reY
> あまり意味は無いと思うけどなあ
> 見た目もそれほど変わらないし
>
> 139 名前:774RR [sage] 投稿日:04/09/14 02:07:15 ID:BeOO6reY
> こんな質問する奴がサーキットに行ったりジムカやってるとは思えんのだが
>

135の様なレスする奴がサーキット云々言うのは可笑しいね。
SRXは街乗り用なの、街乗りのバイクでレースには出ないの。
余ってる150があるから付けてみようかなって事。
146774RR:04/09/14 18:42:30 ID:89ejG+Pd
余ってるなら自分で付けてインプレする立場になればいいのに。
別に質問するのはいいけど、ちょっと意に添わない発言に反応することもない。
街乗りとかサーキットの話なんか蛇足もいいとこ。
SRXでサーキット走ってる人に失礼でしょ。
147774RR:04/09/14 19:44:44 ID:zY9O9tL1
このスレは145のような嫌な奴ばかり
148774RR:04/09/14 20:41:50 ID:pDSorWjZ
あんまし「どうですかね?」や
的外れなレスで埋め尽くされても嫌だけど
もうちょい気軽に質問&レスできるふいんき希望

つってもなかなかいい話題ないよなー
149774RR:04/09/14 20:51:43 ID:bJLhQUNd
スパトラ付けたんですけど、音が五月蝿くなっただけでイマイチメリットが感じられません。
キャブ弄りは必須ですかね?
150135:04/09/14 21:01:24 ID:FOXWcjvo
あまり意味は無いと思うけどなあ
見た目もそれほど変わらないし
151774RR:04/09/14 21:18:26 ID:T4u+da+z
>>149
何を求め、メリットと考えてスパトラにしたんでしょう?

大雑把に言えば
高回転の軽さやパワーを求めるなら抜けの良いマフラー、
低回転のトルクやオールラウンドでの扱い易さを考えれば
純正か今は無きヨシムラのサンパー等がいいでしょう、
何れにせよキャブ弄りは社外マフラーでは必須です。

スパトラは排圧調整可能なマフラーですから、
キャブのどこをどう弄ればどうなると、一概に言えず、
消音は構造上かなり厳しいです。

メリットは比較的安価で軽量化できることぐらいだと思います。
セッティング出ればそこそこちゃんと走りますが…
152774RR:04/09/14 21:20:45 ID:pDSorWjZ
>>149
ノーマルより軽いからメリットないわけじゃないよ
ノーマルキャブのままだとパワーアップは期待薄です、と。

>>150
試してみて激しく後悔するようなものでもないだろうし。
>>134のレポートキボンヌ
153774RR:04/09/14 21:22:22 ID:pDSorWjZ
>俺
レス遅っ! orz
154135:04/09/14 21:26:30 ID:FOXWcjvo
>>152
この流れだとネタだと思ったんだけど違うのかな
155151:04/09/14 21:28:07 ID:T4u+da+z
     ○  >>152-153
     ノ|)  ここのところギスギスしてたから、
_| ̄|○ <し  ホッとしたYO。
156774RR:04/09/14 21:37:44 ID:pDSorWjZ
_ト ̄|○

>>154 IDがFOXカコイイ!
157149:04/09/14 22:17:10 ID:a8MeowJt
いや、>>148氏が話題無いなーと振られたので、軽め且つ食傷気味な質問を投下したんでつが、
皆サンイイヒトネ。

>>151、152
ノーマルがアボーンしたんで奥にて一番安いマフラー落札w
パワーウpも密かに期待。

軽さはなんとなく実感。それ以上に近所の奥様がたからはイタイ視線を実感。

キャブ弄りを知り合いに頼んだ所、
「YDISメンドクセ」と無下に拒否・・・そんなに特殊な物なんスカ?OTL

便乗で質問しますが、ノーマルセッティングのまま抜けの良いマフラーを入れて、
上が回らないなんてこともあるんでしょうか?
158774RR:04/09/14 22:32:49 ID:t77PdwsT
そんなの此処で聞かず、表のSRX掲示板の何処かで聞けやカス。


ゴミバイクの弄り方Q&Aスレは食傷気味じゃわ。
159151:04/09/14 22:51:37 ID:T4u+da+z
>>157
YDISは特殊ですねw
高回転側は負圧が大きくなって作動するセカンダリー側で、
低中回転はプライマリー側で調整したらどうかと思いますが、
そんな単純には行かないようです。

>ノーマルセッティングのまま抜けの良いマフラーを入れて、
>上が回らないなんてこともあるんでしょうか?

ノーマルマフラーよりは高回転まで上がると思いますが、
トルクの方が付いてこないんじゃないかと思います、
エンジン単体で回っても、走行すると速度が上がらないとか。

例えば抜けがいいからと直管にしても、実際は使えないでしょう。
160774RR:04/09/14 22:53:47 ID:jI0eu7SC
そこで特殊氏の登場ですよ。
161774RR:04/09/14 23:06:18 ID:pDSorWjZ
>食傷気味
無理に食う必要もないし。
空ageで保守するよりは有用デショ

プラグ真っ白だったりエンブレでパンパン
破裂音がしまくるようでなけりゃ
そのままでも乗れるけど・・・
162774RR:04/09/14 23:09:24 ID:zCfILr1b
何でGPR70SPのほうが人気なの?

とろろでBT090とどっちが後発なんだろ。
BTはジョイントレスのリアタイアだからこっちかな。
163774RR:04/09/14 23:20:16 ID:t77PdwsT
GPR70spはオーバークオリティー。
狭い事務化で上位に入った話は聞かない。
164774RR:04/09/14 23:29:48 ID:Q+vkPboG
最近SRX400 3VN乗りになったばかりの者ですが、いきなり故障気味です。
アイドリングが安定せず、1600rpm程度までアイドリング回転数を下げると
「カシュッ」だか「プカッ」だかの音を立てて一気に回転数が落ち、
そのままエンストしてしまいます。
スレを読んでキャブ周りのゴム部品の劣化(?)が原因かなと思いましたが、
この文からわかる分だけでもどなたか診断いただけないでしょうか?
メーター7000kmの吸排気系はパワフィルとスパトラがのっているとのことです。
前オーナーに連絡が取れず、情報が少ないですがお願いします。
165774RR:04/09/14 23:35:25 ID:07wKivZP
ジョイントレスでないGPRは格下な感じがする。
166774RR:04/09/14 23:42:05 ID:t77PdwsT
>164安物買いの銭失いの典型。自分で直せないなら店持ってけ。
>165ダンロップ=安物。それより遅いBSのオマエ=安物。
167774RR:04/09/14 23:59:11 ID:pDSorWjZ
>ID:t77PdwsT
事務スレにカエレ!
168151:04/09/15 00:01:14 ID:sAIRjwIu
>>164
店持ってった方がいいよ、
調子悪いまま手放したって事は前オーナーも原因わからないだろうし、
現物のない状態且つ少ない情報で判断するのは危険だから。

強いて一例を挙げれば、キャブのセッティングや不調、
あとはタペットクリアランスがつまり過ぎてるとかかな…
169774RR:04/09/15 00:24:35 ID:JU26mVgB
>>164
エンジンは「良い混合気。良い圧縮。良い火花」があれば回る。
すなわち、まずはエアクリーナー。どういうタイプか知らんが汚れてないか?
プラグは寿命じゃないか?をチェックしろ。
圧縮は”本当に7000`”なら大丈夫なはずだ。
スパトラの皿は何枚だ?
皿が多すぎて(抜けすぎて)エンジン止まるのは考えにくい。
逆にアホのように少ないとエンジン止まる可能性もあるわな。
バナナが刺さってるのと一緒だからね。チガウか。
170774RR:04/09/15 01:11:54 ID:7q17PGJ+
此処で、堂々巡りであれこれ一生懸命考えて答えを出すが、
現実に外で見かける姿は大概はよたよた走ってるだけ。
ボロくて古いビンボーバイクに過ぎないのだ。

そろそろ出汁が切れたバイクになり始めたぞ。
171774RR:04/09/15 01:23:25 ID:SVslRSrx
後輪


じゃなくて光臨!
172774RR:04/09/15 01:25:15 ID:SVslRSrx
でもなくて
降臨!
ワレヲアガメヨ
173774RR:04/09/15 02:21:20 ID:SVslRSrx
ケロケロケロ
174774RR:04/09/15 02:41:09 ID:lvFkICQh
>>164
原因は色々と考えられるけど、インシュレータ(キャブとエンジンを繋ぐ部品)の
劣化が一番可能性高いような希ガス。
エンジン始動させて、インシュレータ周りにパーツクリーナを吹き付けて
それでエンジン回転数が変化するようなら、間違いなくインシュレータが原因。
ただし、変化なくてもインシュレータが原因の場合もあるし、
変化があったとしても、これ以外にも原因はあるかもしれない。
自分で整備する自信がなければ、バイク屋さんで診てもらうのが確実ですよ。
175774RR:04/09/15 02:55:07 ID:lvFkICQh
とはいえ、前オーナーに連絡がとれないとか書いてあるあたり、
もしかしてヤフオクあたりで購入した車両なのかな。
だとしたら、根本的に整備・調整されていない可能性のほうが高いかな。
やっぱりバイク屋に診てもらったほうがいいっていうか、
ぜひそうしたほうがいいですよ。
176164:04/09/15 08:48:39 ID:ZjJC/Xvt
親父の友達の人から譲ってもらいました。
譲ってもらう時にキャブとオイルクーラーを外したと言っていたので、
168の言うキャブセッティングがうまく合ってないのかもしれません。
174のクリーナ試して169のエアクリ、プラグを確認してだめだったら
キャブセッティングその他諸々だとあきらめ持込みすることにします。
ありがとうございました。
177774RR:04/09/15 20:46:31 ID:BxbJ0EKd
2次エアを吸っている場合、アイドリングしているうちにエキパイが真っ赤になるね。
ちょっと暗めの場所で見るとエキパイが赤熱した炭みたいに見えたことがあった。
即、キャブ周りをチェックしたら、インシュレーターの固定バンドが緩んでたよ。
1JLに乗ってた18年前のことだが。

178774RR:04/09/16 01:07:54 ID:kMmCvKN8
マルスのマフラー加工した人結構居ると思うのですが
どなたか音を聞かせてください。
お願いします。
179774RR:04/09/16 02:27:03 ID:Zl6Otheb
ぷぅ〜〜〜〜って感じ。
180774RR:04/09/16 02:46:52 ID:+LNppf26
0点
181774RR:04/09/16 08:28:25 ID:sB+3lBv1
あまり意味は無いと思うけどなあ
見た目もそれほど変わらないし
182135:04/09/16 13:32:52 ID:83TTYx8m
コラーマネスンナ!
183774RR:04/09/16 18:24:10 ID:+LNppf26
ワラタ
184774RR:04/09/16 23:50:26 ID:sB+3lBv1
このセリフ流行りそうですね。(o^^o)

> あまり意味は無いと思うけどなあ
> 見た目もそれほど変わらないし
185774RR:04/09/17 08:05:28 ID:PwCgXvr9
あまり流行らないと思うけどなあ
内容も更々無いし
186774RR:04/09/18 03:23:38 ID:zloNiQCG
3VNに最近乗りはじめますた。
燃費平均21gでつ。普通ぐらいでしょか。
187774RR:04/09/18 11:09:57 ID:b0W0TAkJ
>>186
普通か少し悪いぐらい
188774RR:04/09/18 12:36:43 ID:VsEzwFQB
燃費など同一車両を同一人物が運転したって
その時々の走り方で大きく変化するもの。
人が違えば燃費も当然違う。
3VNならトコトコ走れば30以上いくかもね。
でもたまには上まで回さない燃焼室やらインマニが
ゴテゴテになるようだから、燃費最優先がバイクに良いとも限らないね。
シングルエンジンの場合燃費を意識しすぎて
低回転ばかり使ってノッキングさせるとかは最悪だからね。
189774RR:04/09/18 15:18:54 ID:rDGz60fY
メーターパネルからメーター鳥出汁中。
しかしトリップのノブの抜き方がわからん。
たしか時計ドライバーをつっこんでゴニョゴニョだった気がするがどうすんだっけ?
190774RR:04/09/18 18:16:26 ID:UTrM4nET
軸の長い(10cmもあれば可)、軸径は3mm位のプラスドライバーで回すといい。
固着してるかもしれんが。
191774RR:04/09/19 11:00:23 ID:Lb/136ra
ハリケーンからサンセイのセパハンに替えた。
ハリケーンに替えた時に「最高だ。コレで完璧」と思ってたけど
俺にはサンセイのほうが合うみたい。
ハリケーンよりも低い位置になったのに違和感はゼロ。
長距離には向かないだろうけど、山を走るには最適。
ペースが上がりがちになるのと視線が低くなるから
事故には気をつけようと思った。
もう純正ハンドルには戻れないよ。車検ダイジョウブか?
192抹茶:04/09/19 13:49:30 ID:AtH3cWXG
いいな〜
低いセパハンいいな〜

>>186
偉く回して乗ってますな。
自分FCR使ってるのに、20l/km(町乗り)でつ
193774RR:04/09/19 21:30:23 ID:Lb/136ra
ヨシムラの680ccキットってもう作ってないんですか?
194189:04/09/19 22:33:06 ID:aBgmws6u
>>190
サンクスコ。
やってみまつ。
195774RR:04/09/19 23:26:35 ID:0oNv2h+C
高速ツーリングに出発
120まで伸ばそうとフルスロットル入れたら
暫くして金属を踏むような音&スパパパパーン!
その後100〜80の間で不定期にエンジンの燃焼が
おかしくなり(酷くギクシャク&黒煙)途中リタイヤ
下道の60前後では問題無でした

もしかしたら週頭に交換したエンジンオイル
(BPコースクラシック20W-60)が合っていないのかなと思いましたが
(前の5100では下道100オーバーで問題なし)
39000K乗ってるから全体的に消耗しているんでしょうね
カムチェーン他全体的に限界なのかな・・・
このままだとVストローム教に入信しそうです
196774RR:04/09/20 01:28:46 ID:+3KpkZkD
ノーマルキャブでそんな症状が?
197抹茶:04/09/20 01:48:23 ID:ev9vzydQ
個人的には BP=マユツバ と思ってるので・・・
原因はBPに違いないω

冗談はさておき。
4万kmで、オーバーホールが必要なエンジンだったか?
乗り方にもよるだろうけど『キャブが怪しい』・・・と、思うよね。
・・・いきなりアクセル開けたのが原因か?
198774RR:04/09/20 02:05:22 ID:C7irjb95
回すと壊れやすいエンジンだと思うよ。
199774RR:04/09/20 08:51:17 ID:O0DLhVMf
>>195
そもそも、エンジンはノーマルなのか?
200195:04/09/20 10:36:08 ID:Y+qdud4X
2型400ドノーマル
ハイオクピューラ注入
昨年5月キャブOH
5速で4K〜5Kに回そうとしたとき発症

キャブ・・・かな?
201774RR:04/09/20 15:13:34 ID:Dbxu5p9Z
はじめまして。現在、セル付きSRX600の購入検討中の者です。

みなさん、SRXはどういった経路で入手されましたか?
中古屋さんでも中々見つからないのでヤフオクで見て回っています。

気になる車両が出品されてるので現車確認に行こうと思っておりますが、
SRX特有のチェック時の注意点等あれば教えてください。
202774RR:04/09/20 16:01:36 ID:+3KpkZkD
普通にバイク屋で購入組
一通り整備をかじったので俺も次はヤフオクにチャレンジしてみたい

ブレーキローターの減り(距離の目安)
ハンドルストッパーのダメージ(立ちゴケじゃない転倒歴アリ)
タンク内のサビ(エンジン、キャブ不調の原因)
あたりはSRXに限らないかもしれんけど一応。

神経質かもしれんが俺なら
プラグホールのネジ山もチェックさせてもらう
203774RR:04/09/20 20:16:22 ID:O0DLhVMf
>>201
緑メタの600だったら止めとけ
あそこのバイク屋に関してはオークション板にいくと
どんなトコかわかるから
204774RR:04/09/20 20:45:05 ID:+3KpkZkD
あそこは正真正銘のカスだ。
他人事なのにオークションのマイナス評価見てると
煮えくり返りそうになるよ。
205201:04/09/20 21:34:25 ID:sN8pEP1q
あっ、あの緑では無いです。
あそこの評判はよく聞いてますけど。。。怖い。

ワインレッドの車両です。
206抹茶:04/09/21 09:53:56 ID:EoUCbo9v
本当なら、ヤフオクはリスクが高い割ので、お勧めじゃないのですが・・
・・安く手に入れた〜と思っても、見えないところが痛んでて、
直してるうちに・・・なんて話は当たり前のようにあるので・・・・。
現物が見れるんなら、それでもマシな方なんでしょうけどね〜
私なら、地道にショップ回って中古車探すけどな〜・・・・都内在住だから言える事なのかも。

ホイールの痛み具合も見たほうがよいかも。
あとは、フォークとRサスのオイルのにじみ具合とか、
フォークのインナーチューブの傷なんかもチェックしておこう。
あとは・・・スイッチがちゃんとしてるか位かな〜アレは買うと結構な値段なんでね・・・
207774RR:04/09/21 10:07:29 ID:iqKse2aX
長距離ツーリングする計画があるんだけど(1000km超え、数週間)
3VNじゃあ無謀だよな・・・。
高速で何時間も走れないと思うし。(足と手が振動で逝去しそう)

でも近場だとすごい楽しいバイクだし、乗換えるか悩むんだよなあ。
208抹茶:04/09/21 10:49:38 ID:EoUCbo9v
>>207
高知ナンバーのSRX(モドキ)が3アから、帰っていった話はしたよなω
多分、大丈夫だよ。

そういえば・・東京から京都まで、3回休憩で行ったことがあったよ・・
・・・もう絶対やらないけどな。
209201:04/09/21 11:12:36 ID:ZUQJbkXh
色々アドバイスありがとうございます。
本日の夜約束が取り付けられましたので現車確認に行ってきます。
またご報告します!
210774RR:04/09/21 11:22:42 ID:T5iy/re6
>>207
1000kmって数週間かけての1000km?
それとも1日1000kmを数週間走るの?

前者だったらハァ?って感じ。
後者だったら流石に無謀。
211774RR:04/09/21 12:17:53 ID:+6CK/r0V
1日500kmぐらいは走ったけどなぁ、
今なら200kmぐらいまでにしてのんびり走りたいが…
むしろ荷物が殆ど積めない方が辛い気がする。

季節もいいし
俺もSRXでどっか遠くまでいきたいなぁ
212774RR:04/09/21 14:30:08 ID:P1eO/Bep
昨日は久々に走りに行こうとガレージからSRXを押し出し、服装も整えていざセルボタン。....
カラカラカラという音だけが響き、セルモーターが回りませんでした。
どうやらバッテリーが死んでいる模様です。本日GSで電圧を見てもらったところ11Vしか出ていないとのこと。
これはやはり、バッテリーの買い替えでしょうかねえ。

給料日前の祝日を迎えても、バッテリー代が無いので、自宅待機になりそうです。
213774RR:04/09/21 22:06:21 ID:SQ0NPiZF
ヤホ
214774RR:04/09/22 01:21:06 ID:4pm/f1Y/
>>212
充電器持ってりゃダメモトで充電繰り返せるんだけど
走って充電しようとするのはすげーギャンブルだから
充電器持ってなけりゃ自宅待機が正解だな

レギュ昇天の危険があるからバッテリー古けりゃ
素直に買い替えるのが一番安心できるってことで。
215212:04/09/22 06:28:21 ID:ZsNRwZl0
>>214

そうだよね。充電器自体が結構な値段だからねえ。
ところで、バッテリーにも国産とか台湾・アメリカ製なんていろいろあるみたい。
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c70481745 とか
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c70500701 とか...
本当は国産の安心できるものがいいのだろうが、だれか上記のような外国産の
バッテリーを使い続けてる人はいませんか?
品質的に問題はないんでしょうかねえ。
216抹茶:04/09/22 09:44:15 ID:12M9kNK8
>>215
規格(電圧とか電流とか)が合えば、平気では?

ところで、充電器ってそんなに高いかな〜
ピンチのときほど役に立つ、にくい奴なので、買っても損はないと思うけど・・・
自分は、バッテリーが上がったら、1〜2回はバッテリー充電で持たせます。
それ以降は、買い替えの方向で・・季節によっても考えますね。
今の時期だったら、まだ暖かいので、充電器を買ってきて、充電で持たせて見ては?
寒くなる頃には、今のバッテリーでは、多分心もとなくなると思うので
(ライトが暗くなったり、セルが元気なさそうだったり)
そのときに、新品を買うのが、ベターだと思います。
217774RR:04/09/22 10:05:45 ID:MNUmRkTl
ほどよく昔に3VNに乗っていて、今はマルチに乗ってるのですが、
シングルが恋しくなりまたSRXにもどろかなぁと思っています。
3VNはいいバイクで、唯一の不満点はエンジンのピックアップの悪さでした。
マルチと比べるのは幼稚ですが、シフトアップ・ダウンの時に
1拍置くようなフィーリングがなんとも・・・。このままだと同じ
シングルでピックアップのよさそうなグースに逃げそうです(;´Д`)。

今は大自二持ちなのでSRX乗るなら3SXですが、
キャブ換えたりすればエンジンのレスポンスウプしますかね?
218抹茶:04/09/22 11:43:03 ID:12M9kNK8
FCR+サンパーですが・・
シフトアップ&ダウン時のレスポンスは、ピタリと決まります。
・・なれって言う話もあるでしょうけどねω
それでも、今の私の3VNのセッティングはマイルド気味にしてあるんですよ。
アクセルが神経質にならない分、ガバ!っとあけてもかぶらなくなってます。

FCRみたいな、セッティングに幅のあるキャブを使うと、
レスポンス自体も、好みによって変化させられます。
※私の場合は、ショップ任せと言う噂も・・・ω
219774RR:04/09/22 12:56:31 ID:aeijwlFn
ショップ任せの人間が偉そうに語るな
220774RR:04/09/22 13:12:05 ID:29pPNUGS
このスレにコテで書き込むと必ず何か文句言うヤツが出てくるな。特殊の次は抹茶かよ!好きなように書き込ましてやれよ。
221774RR:04/09/23 02:43:20 ID:nCY2Y3fx
いや、219様がいろいろ語って下さるはずだ。
222抹茶:04/09/23 11:59:23 ID:5U3rhD9Q
>>220
すみませんねぇ・・色々と。

>>219
是非とも語って欲しいものです。

ところで、私・・偉そうでしたか?
そうでしたら、自粛いたします。
223774RR:04/09/23 14:31:03 ID:MQH6Qj1w
急にすげー弱気だし(w

強気のコテハン集結キボンヌ
そして武勇伝を伝説を。
224201:04/09/23 15:15:39 ID:X8g+Z0mm
購入相談をした者です。
先日、現車確認に行ってきましたが
入札額が予算を超えてしまって購入は無理そうです(^^;
225774RR:04/09/23 15:28:29 ID:CVL+QYaJ
金ためろよ
226774RR:04/09/23 15:37:37 ID:MQH6Qj1w
ピカピカの3SXは20万を下りませんから〜、残念!

うちのSRXはボロい1JL・・・切腹!
227201:04/09/23 15:44:25 ID:X8g+Z0mm
オークションに大金を投入する勇気が無かったのです。。。
近所のバイク屋さんに置いてあったら30万超えでも買ったと思います。

車体の状態はとても良い感じでした。
エンジン周りも綺麗で大事に手入れされてるとの事。
店頭に置いてあれば車体30万は超えそうな程度だと感じました。

600は玉数が無い分、やっぱり高いですね。
228774RR:04/09/23 16:38:16 ID:5qC1hZrA
>>222
そりゃあ、人前で玉袋(これ→ω)をブラブラさせてたら怒る人も出てくると思うぞ(違w

>>227
まあ、ヤフオクは無保証ですからね。
でも、良いタマを見つけることも難しい現状では、
良いタマならヤフオクであっても購入したほうが良かったかも?
中古車は出会いの物ですから。
229774RR:04/09/23 17:30:27 ID:nwxoDzFZ
>>228一言多いんだよテメーは。
結果的にアボンだらけのクソスレ化に、一役買ってるだけだろダァホ。
230774RR:04/09/23 20:37:53 ID:sWC22g4O
ダァフォ
231774RR:04/09/23 21:19:39 ID:nwxoDzFZ
ID:sWC22g4O

IDがwcで22gのションベンたれ
232774RR:04/09/23 21:37:24 ID:MQH6Qj1w
いいからおまいらのSRXについて語ってみれ
査定してやっから
233774RR:04/09/23 21:54:40 ID:6kis4Le3
殺伐ですねえvv

今晩11時からお台場あたりで
SRXスレ突発オフとか募集したら来る人いますかね??

と、ネタを振ってみる。
234774RR:04/09/23 22:17:46 ID:Uz8TCTvR
いや〜稀に見る糞スレですね。

>>ID:nwxoDzFZ
糞スレ化に貢献ありがとうございました。w
一層の邁進に勤めてください。ww
235774RR:04/09/23 22:52:04 ID:5qC1hZrA
>>233
今、気が付いたけれど、お台場じゃどのみち遠くて無理ぽ(´д⊂
こういう時、首都圏の人って羨ましいなあ。
236774RR:04/09/23 23:30:29 ID:nwxoDzFZ
ID:Uz8TCTvRが
何か自分じゃ気の利いた台詞を吐いたつもりらしいってよ。

237774RR:04/09/24 02:27:54 ID:x8h5tGWJ
・・・楽天か、ライブドアか

   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ  
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
238抹茶:04/09/24 09:48:07 ID:xFuzHtAa
>>223
弱気も何も・・・自分で体験してないところだと、知識を並べるだけだから、
そう言うときは、あまり強気ではないですよ〜。
体験談だったら、割と強気かもω

>>228
そうか
これが悪いんだな→ω

>>233
土日に限って、突発オフでもなんでも行きますよ・・・近ければの話ですが・・・
239774RR:04/09/24 13:01:26 ID:B7Ovmv+w
1jkの程度がよさそうなのオクで発見。
・・・と思ったらKRPだった(´・ω・`)ショボーン。
240774RR:04/09/24 20:53:16 ID:x8h5tGWJ
オイオイ、クソつぐの野郎
件の緑メタ、ソッコーで再出品してるよ
241774RR:04/09/25 00:43:34 ID:kOrChvbE
KRP出品の1JK。
脳内最低落札価格に達しなかったので出品取り消し・・・。
242774RR:04/09/25 07:08:08 ID:blIRG7pg
緑メタはここ1ヶ月の間何度も再出品されてるよ
243774RR:04/09/25 16:41:32 ID:Ffo/GaqT
3SXのレストア完了!!
ぐんぐんテンション上昇中!!

。。。。あっ、車検が。また金が。。。
244774RR:04/09/25 19:30:49 ID:WoCC4pMn
>>243
レストア完了乙かれ〜&おめでとう
SRXが整備されるのって、他人事ながら嬉しいなあ。

車検…うぅっ、耳にいたい響き/(x_x)\キコエナイ、キコエナイ
245774RR:04/09/25 23:53:30 ID:9/let75w
今日レインボーブリッジを走るシルバーのSRX250を見た
かっこよかった
246774RR:04/09/26 00:32:32 ID:XqUxsrCt
1型600乗ってます。
いまだにキック式に苦労が耐えないw

ところでケッチンって食らった事あります?
バイク屋がケッチンに気を付けてと言っていたのだけど
足のどの辺に当たるの?
レッドウィングのブーツ履いてるくらいじゃ防げませんか?
恐くなってキックするのがすこぶる嫌になってきた。
当たっても怪我しない方法ありますか?
2472年目:04/09/26 01:21:51 ID:CRIB053U
友達のエイプでケッチン食らったけど、そんときはスネにあたりました。
怖がりながらキックして足がペダルから外れて足が伸びきったとこでスネに・・・。

今日は3VNのタイヤ交換とフロントのウィンカー交換しました。
ウィンカー、ワイズギアのにしましたよー。
248774RR:04/09/26 02:21:43 ID:hiFFAlZ/
>>246
20ホールくらいのブーツとかシンガード付けるとか。

まあ、本当のケッチンはおきないから安心しる。
249抹茶:04/09/26 04:23:46 ID:eZZkj9bo
>>247
>ワイズギアのウィンカー
純正のウィンカーと比べて、どんな感じになるのでしょう?
長所と短所とかがあったら、是非教えてください。

ところで、初期のSRXって、オートデコンプとか、付いてないのか?
SRみたいに、デコンプレバー付けられたら、少しはキックが楽になるかもしれませんね。
250774RR:04/09/26 07:23:22 ID:hiFFAlZ/
オートデコンプです
2512年目:04/09/26 08:58:20 ID:OtOnDx35
>>249
まず、ノーマルとまったく同じ形状でレンズが透明です。
あと買った店にでかいオレンジの21wナス管が無くって、
球はメッキのやつ(点灯時だけオレンジで色が映りこまないやつ)をつけました。

球のせいかもしれないですが昼間はすごい見えにくいです。
これでもわかるのかー?てなくらいに。右直事故怖いっす。
夜はばっちり見えます。

そのうち写真でもうぷしましょうか。
252774RR:04/09/26 09:37:50 ID:b56PMdpv
>>251
うちもワイズにメッキ球入れているけど、
見えにくいなんてことは全然ないよ。
くっきりはっきり見える。
253抹茶:04/09/26 15:28:18 ID:eZZkj9bo
>>250
だよね〜
なのにケッチンするのか・・

>>251>>252
主観的問題か?単純に個体差か?
それとも、>251氏は電装系が弱ってきてるのかな?
ノーマルより、綺麗で明るかったら、換えようかとも思ったけど・・まだ検討の余地がありそうですね。
254774RR:04/09/26 18:58:01 ID:Ep4i86AC
きちんと、キックアームが一番上の状態から踏めばいいものを、
ズボラで途中から踏み出すなんてヒトがタマにいる。

たしか、オートデコンプとはいえ途中から踏み出しては、デコンプが
効かないのではなかった?
255774RR:04/09/26 21:30:34 ID:WM/uhREU
>>253
メッキタイプのウインカー球を入れたから暗いんじゃないの?
ワット数が同じならば、暗くなることは無いと思われ。


それはそうと、何気なくシートを外してみると
テールカウルを留めているネジが一本、何処かへお出かけになっていますた・・・
振動の所為か?ガソリン盗まれたり最近は良いこと無いよ・・・orz
256774RR:04/09/27 02:15:14 ID:N8iSzKhn
10マソのSRX600を中古屋で買うと


どんな不幸が待ってますか? マジで!
257抹茶:04/09/27 02:26:17 ID:i69wYUnm
>>255
そう言うもんなんですね、電気系は弱いので・・・
もうチョット、調べてから買うかどうか判断いたします。

>>256
パーツ取り以外の目的が思いつかないのは、私だけでしょうか・・。
258256:04/09/27 09:46:44 ID:LZUJ3Iy3
>>257
マジですか?では16〜18万円でとりあえず買った日は動くレベルですか?
バイク買取に出すと殆んど一桁買取?だから売らない!個人売買ではマニアックなので相場より高値?と理解で桶?


600単気筒つーことでやはり中距離300キロ程乗ると腕の手首から20センチぐらいが痺れてますか?
そんなに回さなかったら大丈夫?
259774RR:04/09/27 10:24:44 ID:NvoKx5HI
SR400海苔(ドラム)ですがSRみたいなガサツな乗り味なんでしょうか?
(ギアやクラッチやコーナーの立ち上がりのアクセル開ける感じなど)
260774RR:04/09/27 12:44:45 ID:Pr4TVVFp
>>258
抹茶氏の話は真に受けない方がいいよ(苦笑)

中古の場合は、金額だけでは判断できません。
比較的程度が良くても人気がない、年式が低いというだけで安くなることもあれば、
逆に古くてボロでも高価格になる車両もあります。
SRXは前者の理由で安くなることも多い(特にキックと400)。

ただ、SRXは特有の弱点もあるし、年式が年式だから、
購入するときには、そこらへんをよく吟味した上で
覚悟を持って購入したほうが良いと思う。
タンクの錆び、燃料コックの劣化、キャブの詰まりなど、、
インシュレータ(エンジンとキャブを繋ぐゴムのパーツ)の劣化、
Fブレーキの調子、Fフォークの錆びや漏れ、などなど

(初心者質問スレでよく紹介される中古バイク選びのポイント)
ttp://www.remus.dti.ne.jp/~hirakawa/tyuuko.html
(某SRX乗りの方が作られている、中古の選び方)
tp://www.ki-man.com/g_srx-sdr/get-srx-sdr.html

俺はSRXで高速道路を交えたツーリングにでるけれど
500km/日程度なら腕が痺れるということはなかったよ。
ここらへんは人によりけりだと思うけど。
261774RR:04/09/27 12:55:06 ID:8r+wSoid
>>258
値段はかなり大まかな目安にしかならないし、
逆に30万出したってまともじゃない車輌もあるから…

3SXだと最低でも25ぐらい出さないとガタガタな車輌が殆ど。
エンジンから結構な音が出てるなら値段に関わらずやめた方がいいよ。

振動は車輌と人によりけりで俺は気にならないし、
300も走れば身体全体が疲れるのは俺の歳のせいかw

>>259
SRに比べたら遥かに滑らかだと思う。
ただやっぱりシングルだからあまり期待されてもどうかと思う、
逆に拍子抜けする人もいるけれど。
262774RR:04/09/27 13:02:36 ID:sl7lnW+Q
400はお買い得だよね
セルの600に乗ってる自分としては
安値で出回ってる400が程度のいい部品鳥に見えちゃう(失礼

263256:04/09/27 14:11:24 ID:/+3+bkqy
>>260-262THX
中古値段的には合計すると高くなっちゃうけど・・・600買って400のパーツで治す・・・
ん〜難しい 600エンジンオーバーホールどれぐらいします?

実は既に不良債権車両になりつつある外車1台抱えてるんですが
国産と言う事でなめてました OTL
264774RR:04/09/27 15:51:13 ID:Pr4TVVFp
>>263
もちつけ。
まず、その中古車は本当にエンジンのO/Hが必要な車両なのか?
不動車であっても、キャブの清掃だけで直ることも多いよ。
265774RR:04/09/27 20:33:54 ID:hbsezEDn
程度の良い車両でも、あとあと金はかかるよ
とりあえず車検は通りましたってレベルで満足なら
それ程でもないのかもしれないけど
SRX600の場合、軽く10年ぐらい経ってるのがほとんどだし
玉数のわりに需要も少なからずあるみたいだからな
266774RR:04/09/27 21:10:59 ID:IZvF2Vll
安く買って、上手に安く維持している人もいるとは思いますが、
少なくともキックに関しては、もはや新車当時の状態を維持している
車両は稀中の稀だと思います。

車両は安く買って、信頼できるショップに足回りからエンジンまで全てをOH
してもらうというのが、(あくまで自分の思う)SRXのたのしみ方でしょうか。
あまり安くは楽しめないような気がしますが、
全体に手を入れても最新SSを新車で買うより安いですし。

激安でボロ買って、ボロのまま騙し騙し乗ってる人を見ると
正直ちょっと哀しい
267774RR:04/09/27 21:27:44 ID:6rfBEzsB
ボロイままだろうが、そんなの人の勝手だ。
一生懸命カスタムしてるつもりだろうが、傍から見れば
SRXは、貧乏、貧相、古すぎるが一般的な感想だ。
268774RR:04/09/27 23:05:31 ID:i222tf6j
随分悲観的な方ですね
269774RR:04/09/27 23:12:42 ID:sl7lnW+Q
一般的に貧乏、貧相、古すぎると見られがちなSRXの中でも
>>267のSRXはズバ抜けて激安でボロで騙し騙しなわけだが彼は平気。
なぜなら、彼にとってはそれがSRXの中のSRX、キングオブSRXの証だから。

つーか、ボロくてもいいけどタイヤとかブレーキはケチったらあかんよ。
270774RR:04/09/28 01:04:26 ID:nGwWj0Uz
SRXは古すぎるのか。。

漏れの場合、落ち着いたルックスが堪らないと思ってるんだけど。

271774RR:04/09/28 01:20:27 ID:uUDQNO5l
そんなに古いかなあ。俺も見た目大好きだよ。
エンジンのあたりもかっこいい。サンパーだと特に。
272774RR:04/09/28 03:18:49 ID:N3ipY4kD
今年になってからメンテしたところ。前後ブレーキOH&ロータ交換、クラッチ交換、ステムベアリング交換、ガソリンコック交換、キャブOH&インシュレータ交換、
チェーン&スプロケ交換、サイドスタンド付け根がもげたのでサブフレーム交換、社外リアサスOH、シートの張替え。工賃惜しんでリアサス、シート以外は全部
自分でやったが、部品代だけでも相当かかった。
このほかにもタイヤ、オイル、エアクリ、ブレーキパッド、ワイヤなんかの消耗品も替えたし。
そして、フレームのエンジンマウントにクラックを発見。 _| ̄|○

わけのわからん中古車買って、全部バイク屋に直してもらったらいくらかかるかわからんよ。
273774RR:04/09/28 04:14:12 ID:nGwWj0Uz
漏れは本体価格9万8千円の1JLを、わけのわからない中古屋で買った。
(すでに店は潰れている模様)

即、アクセルワイヤが切れて、クラッチワイヤとも交換して、
ガソリンタンク内が錆びてるっぽいので、自分で錆び取りをした。

その後、別のショップにメンテを頼んだのは
キャブと前後ブレーキのOH、前後スプロケ、チェーン、前後タイヤ交換くらい。
フェンダーレスキットも買って、10万くらいかな。総額。

ステムベアリングの段付が、そろそろ気になる。
フロントフォークのメンテと、リアサスを交換したい今日この頃。。

で、週に3〜4日乗って、
月に一度は500kmくらいのツーリングに行く用途で
4年目に突入。普通に乗れてる感じがする。
そんな感じの「わけのわからん中古車」ですね、私の場合。

次の車検(一年後)までには大型取るつもりだけど、そしたらFZに乗ると思う
SRXも捨てがたいんだけど、マルチが恋しい、、でも1JKにも乗りたい、、ゔ〜
274抹茶:04/09/28 11:27:04 ID:syFxVXFX
まさか、そこで突っ込まれるとは・・・
自分は、3VNって言うのもあって、ショップにエンジンの置きが不足気味なので、
そう言う発言になってしまいました。
紛らわしい表現で済みませんでした。と、お詫びと訂正。

考えてみたら、車検切れで初期の頃の車体だった、ありうるかも知れませんね・・・
・・・・くらいにしておけば良かったんですね _| ̄|○

自分も当時(10年前だな〜)中古で買った1オーナー物。
前の人が、ツーリングメインで、とても丁寧に乗ってた・・と、言うショップの人の言葉どおり
暫く、何の問題もなく走り続けました。
半年ほど経って、タンクに水が入って・・る事に気が付かず、原因不明のエンストが続き、
キャブが不調続きで以下略。
275256:04/09/28 11:46:59 ID:ENkvlNEK
皆さん、大変参考になりました。
とりあえず、車体20万、メンテ10万を目途にショップ回ってみます。
皆さんのメンテ見てるとコリャ〜SRXに愛着沸くな〜と思いましたです。はい!
しかし、今までメンテしてた公園、横の工場が潰れマンションになり
苦情が出てメンテの場所が無くなってしまいました。OTZ

また店で車体を見つけたら観察していろいろ書き込んで尋ねると思いますがまたヨロシコです。
276774RR:04/09/28 20:28:46 ID:rSmkzhHd
>>抹茶
お前も毒素が滲み出てきたな。
もっと普通に書け。
277774RR:04/09/28 21:17:44 ID:dBp6uUAW
>276
卑小な小姑じみたオマエの気分を害する事は、一般的に考えても善行だ。
278774RR:04/09/28 22:58:38 ID:3pyleXGK
抹茶 特殊 このスレにはこの手のコテがやけに多いですね。
いちいち反応するコテ。それに反応する774R達(私含む)
こうして再びスレは荒れて行く。行くとこまで行ってみよー
279774RR:04/09/28 23:37:22 ID:dBp6uUAW
>>278
頑張って達観した物言いで自分の格が上だと主張したが
(誤)774R達(私含む)
(正)774RR達
の脱字でヤッパリ締まらない駄文の成れの果てだな。オイ(プ
これがオマエの本当のレベルの低さだ。オマエの行ける所は此処止まり。
280774RR:04/09/28 23:48:50 ID:MfwVm6g5
ビューエルのS1とかのライトカウルってSRXに似合いそうじゃない?
281774RR:04/09/29 00:23:16 ID:PqlqAjmt
>>280
シン●ルのSRX用メーターバイザがそれっぽくない?
(むしろドカのモンスター風?)
282280:04/09/29 00:38:36 ID:oQ6YkRR7
>>281
デザイン的にはあれで、もう少し長いのとかってどうなんだろう。
風防効果を期待してる。
なんかどこぞのホームページのカスタム日記に書いてあったけど、
the sim◎leのカウルのほうが歴史が長いそうな。
283抹茶:04/09/29 10:49:23 ID:wT1PEjMr
>>276
具体的にどの変が『毒』なんだよ〜
っていうか、オレは悪いと思ったら、直してるぞ。

皆このところ、雨続きでバイクに乗れないからって、オレに当たってるな?
オレもそうだぞ。

>>280-281
SRXのメーター配置って、特殊だから、バイザーの類が作りにくいんだそうで・・・
ビューエルのライトカウルをつけようとすると、メーターごと・・って事になりそうで、
簡単じゃなさそうだね・・。
カッコいいのは解るんだけどね。
284774RR:04/09/29 11:55:10 ID:CWUE++U+
抹茶氏
最近はクレーマーが急増してるから、そんな誠実な対応はしなくていいよ。
荒し行為が目的の卑屈な774RRは調子に乗ってアホ粘着をするだけ。

エリックさんはエロイ人よりも、鼓動のライトを付けろ。

285774RR:04/09/29 13:24:13 ID:PqlqAjmt
>>282
ありゃ。
シ●プルのほうが歴史が長かったのかあ。
それは知らなかった。勉強になりますた。

自分としては、シ●プルのバイザーみたいなデザインで、
MRAのヴァリオみたいに2段構造のスライド式なのが欲しい。
( http://image.www.rakuten.co.jp/motoclub/img1040869471.jpeg
こんな感じのやつね )
286774RR:04/09/29 19:18:32 ID:2fUpDDEB
バイザーはあると楽なんだけどコレってのが無いなあ。
287774RR:04/09/29 20:08:16 ID:2E3237Ne
>>283
コテが叩かれるのはこのスレの伝統みたいなもんだから気にすんな。
288774RR:04/09/29 20:18:17 ID:pgBBdw8S
Buellのカウルは付けてるのを見たことがあるが、
普通にポン付けしてたような気がするな。
メーターもライトもノーマルだったと思う。
289774RR:04/09/29 21:13:33 ID:Pvc03YD/
抹茶さん。ごめんなさい。
仕事とか家族とかで色々悩んでいて八つ当たりしました。
290松茶:04/09/29 23:30:14 ID:PwOVL4uY
あー、気にせんでええよ
291774RR:04/09/30 15:23:39 ID:qDXtaCeS
SRX400買おうと思っているのですが、
お勧め年式とかってありますか?
ちなみに、今目をつけているのは96年式W型?
16.8マソ。ただし、わけわからん中古屋です。
みためはかなり綺麗なんですけど、、、。
不幸は、訪れるのですか?
292774RR:04/09/30 21:45:26 ID:JLQpsKd1
>>291
先ずは前レス読め!
293774RR:04/09/30 21:54:29 ID:wic3IJdL
>>291
試乗して異常なしイオン無し大事なとこのサビ無しなら問題無しでしょ
残りは全部消耗品なので価格は自分で判断しる!
少なくとも試乗できないような店からは俺は買わない

294774RR:04/09/30 22:56:16 ID:1pbg0bpj
”イオン無し”

あやしすぎw
295774RR:04/09/30 23:19:47 ID:wic3IJdL
あやしくないよ?買わないやつはベガー
296774RR:04/09/30 23:47:05 ID:t95XVcFA
>>291
何をもって不幸とするのかが問題だたりしてw

>手をかける必要が多いSRXの場合
うちのは手がかかるんですよ(・∀・)ニヤニヤ
といいながらメンテやチューンナップや盆栽で楽しめる。

>手をかける必要が少ないSRXの場合
うちのは手がかからない上玉だったんですよ(・∀・)ニヤニヤ
といいながらさらなるチューンナップや盆栽で楽しめる。

特に400は、400→500→608→620というSRX修羅の道がありますから、
600に比べて二度、いや四度美味しいと言えます。
さあ、めくるめく官能のSRXの世界にщ(゚Д゚щ)カモォォォン
297774RR:04/09/30 23:56:09 ID:t95XVcFA
ところで、96年式の400だと最終型の可能性が高いよね?
(コンペディションシルバ−だったら最終型なんだけど
ソルトレイクシルバーと見分けってつくのかな?)

見た目がかなり綺麗だったら、
条件次第で俺なら買っちゃいそうだなあ。
298774RR:04/10/01 00:13:10 ID:p8s8Qy6g
>291

おおセル付きですか?
俺は1型600なのでキックに苦労しちゃってます。
ケッチン恐くてサッカーのレガース買ってきて練習してたりw
一度経験したけど無問題でした。
さすがナイキ.
299774RR:04/10/01 00:14:55 ID:25ccpdhE
>>296
コイツなにテンパッてるんだ。
オマエの書き込みはワザとらし過ぎて不快だ。
300774RR:04/10/01 00:36:38 ID:eZP4KtM4
>>297
最終型=3VN5は外装色の違いもそうだが、
フレームとホイールが黒塗装なんで
3VN2以前とはひと目で見分けがつくよ。
301774RR:04/10/01 00:38:39 ID:dpntYrMR
SRXは
元々頑丈な猿人だから気にするなら車体だね
特にフロントフォークは交換覚悟
スイングアームの付け根とサスの抜け(モノサス)
ほとんどの場合猿人はいじる必要ないです
調子が悪いのはキャブか電気系で猿人でわありません
302774RR:04/10/01 01:23:11 ID:p8s8Qy6g
エンジンは単純で丈夫だよね。
鼓動も心地よいし。
303774RR:04/10/01 11:31:08 ID:icFCD60Q
テンパるってどういう意味?
304抹茶:04/10/01 11:44:26 ID:Rv1W2VCH
>>284
忠告ありがとう
いちいち反応するな〜って事ですな。
>>287
伝統・・なんですね、解りました。
>>289
そう言うときもありますよw
他でも、似たような人いたし・・・これも伝統ですか?
>>290
おまえだれだ〜〜!
>>291
手を入れるたびに、愛着が湧いてきますよ。
>296氏が言うように、すると面白いです。
結構安い予算で、いきなり面白くなるのも、シングルの特徴でしょうかw
>>301-302
フォークは、よほど傷が入ってるか、シールが終わってない限り大丈夫だと思うんだけど・・・
電気系のトラブルは、SRXに限らず、中古なら悩むところです。
それと、馬鹿みたいにエンジン回してたり、フレーム歪んでたりすると、
下からオイルが出てきて以下略。
305774RR:04/10/01 11:57:30 ID:IXJSaDFq
そろそろこいつがウザクなってきた
306抹茶:04/10/01 12:12:04 ID:Rv1W2VCH
ゴメンね、行長くなって。
307774RR:04/10/01 12:22:32 ID:/pT+mH9I
>>305
自分の思い通りにならないからって、すぐイライラしちゃ駄目だよ☆
308291:04/10/01 12:23:37 ID:EIsnZJRd
フレーム・フォイール共に黒でした。
現物もう一回見に行こうと思ってます。
309774RR:04/10/01 12:25:10 ID:N8ocF5eJ
>>304
>フォークは、よほど傷が入ってるか、シールが終わってない限り大丈夫だと思うんだけど・・・

思うのは勝手だけど、そんなことはないよ。
フロントフォークは割とデリケート。
310抹茶:04/10/01 12:47:39 ID:Rv1W2VCH
>フォークは割りとデリケート
そんな私は、インナーだけチタンコーティング。
交換時にお勧めです。
311774RR:04/10/01 12:47:58 ID:P96PzDuA
頑丈と言えば頑丈だけどSRXってシングルの中では結構デリケートなエンジンだよ
クランク周りは特に
312774RR:04/10/01 12:59:35 ID:pTrvvFYN
クランクベアリングを支えるケース側がすぐに駄目になる
気がつくとベアリングごと回ってる
313774RR:04/10/01 13:26:03 ID:ClTjJvVW
動かなくなってないだけで消耗してるエンジンは結構あるね…

>>310
チタンコートってそんなに効果ある?
インナー2回交換出来るぐらいの値段掛かるみたいだけど、
だったら消耗ごとに2回交換した方がいいのかと思うんだよね…

アウターも消耗するものだからアッシーで交換するとか。
314774RR:04/10/02 09:21:41 ID:H/68BO85
え!?今日天気悪いのかよ!
ホンマ天気予報はコロコロ変わりやがって!
いいかげんにしやがってくださいage
315抹茶:04/10/02 18:49:03 ID:7wWSkr9s
>>313
効果はあります(本人が気づいてないだけですw)
消耗具合ですが・・・
初乗り時から3〜4年ほどはノーマルでしたが、とにかく傷やそこから来る錆びに悩まされました。
3年目あたりは、錆をマメに落としてやるような日々が続きましたが、
ある日、オイルのにじみを発見、さ○うさんに「こりゃもうダメだ、交換だね〜」
と、言われ・・・当時流行ってたチタンコーティング物を、導入しました。
それ以来、4年以上乗ってますが、錆びはおろか、傷ひとつ付いてません。
因みに、アウターは当時のままを使ってますが・・問題なさそうですよ?
316774RR:04/10/03 00:23:22 ID:bULYLzDF
SRXに似合うミラー探してます。
VMAXのを流用しようかと思ってるんだけど
もう少しおしゃれなのないっすかね?
317774RR:04/10/03 00:38:08 ID:bULYLzDF
う〜ん、愛ドリングが一定しない。
318774RR:04/10/03 01:24:38 ID:n0Pqzgof
おしゃれって言われてもなあ・・・
319抹茶:04/10/03 02:23:25 ID:SYkj2p9c
ミラー選びは、適当なところで、妥協したほうがよろしいかと・・・
320774RR:04/10/03 17:01:07 ID:4pvNJh+Y
>>317
ユンケル皇帝液が1番だな
321774RR:04/10/03 20:30:38 ID:Sa9ZEwst
俺のミラー超おしゃれだけど、自分の腕しか見えないよ
322774RR:04/10/03 22:39:37 ID:B3P4sTSE
みなさんアイドリングっ何回転くらいですか?
俺はメーター読みで1000〜1200くらいなんですけど
そんなもんですよね?
323774RR:04/10/03 22:59:06 ID:rSBz21Hh
>322
漏れも、そんな感じだけど
それが普通かと言われると自身がない。

、、、いまサービスマニュアルみたら、
標準アイドリング 1200rpmだって。いいみたい。
324774RR:04/10/04 11:39:12 ID:V3T8D1HS
>>323
3SX/3VNのS/Mだと、
サービスデータ(2-1)や点検調整エンジン(3-10、3-11)では
アイドリングが1300rpmになってるよ。
325774RR:04/10/04 22:57:11 ID:det5s64L
今週のヤンマガのガタピシ車でいこう!! にSRX400登場。
バイクツーリングの話ですた。
326774RR:04/10/04 23:08:10 ID:aK1K37iY
ぬぁんだと!!
ガタピシじゃねいやい!!
327774RR:04/10/05 00:00:42 ID:66+T4jMe
アイドリングは1300rpmよりは上にね・・あまり落とすとエンジン
痛めるよ。
>>317
燃料・キャブ系、点火系、一通り見てもアイドル安定しないなら
電圧のドロップを調べてみたら如何でしょう?
古いバイクにありがちなハーネスの劣化・接触不良による電圧
降下が原因かも知れません。
328774RR:04/10/05 00:03:15 ID:/UwNaagb
オーナーさん聞かせてくれ。
結構クネクネした低中速コーナーの続く峠で、SRXって楽しい?
ヘアピンでギュっと減速バタッと寝かせて〜アクセル全開〜みたいなw

定番かもしれないが、グースとの戦闘力差はある?
向こうの方がポジション&エンジンは攻める気まんまんだよねw。
329774RR:04/10/05 00:50:14 ID:V18uscsT
>>328
元オーナーでもいいかな?
楽しみをどこに持ってくるかによるけど、レプリカみたいにはヒラヒラは難しい。
元々膝擦るのが得意なバイクじゃないし。
但し、立ち上がりでアクセル開けた瞬間、トルクで「ぐわっ」って加速するのが(・∀・)イイ!!

グースその差は、ノーマルだとちと厳しいかも。600はわからんが。(400のオーナーだったんで)

SR程じゃないにしろ、弄ればその分化けるマシンだから、色々とやって長く付き合ってください。

私みたく、二度とバイク乗れない体にならない程度にね。
330774RR:04/10/05 01:44:53 ID:NTXYTUH9
気持ちよさならレプリカより上だな
特に立ち上がりのストトト感はビックシングルじゃないと味わえない
俺が乗ってたのは2本サスの600だから車体は当時既に弱いと思ったけどそれは欠点に思えないほどかっこよかった
331774RR:04/10/05 07:42:37 ID:62UY3KxQ
>>328
600ですけど足が中古のノーマルの時はあまり気持ち良くなかった。
腕もダメでサスもヘタってたんだと思います。

でも3年の間にフォークSpをWP、リヤをオーリンズにして
タイヤをハイグリップにした現状では最高に楽しいし気持ちいいです。

立ち上がりの「ドドンッ!!」っていうのはSRXだけの瞬間ですね。
グースはシングルらしい感じは無いですよね。
下りが得意でノーマルの足で行くならグースがいいのかもしれません。

気持ち良さと速さのバランスがSRXは絶妙だと思いますよ。
332抹茶:04/10/05 10:24:02 ID:wlH+m8F9
コーナー進入時にギアミスすると、リアが流れ出す以外は、下手なレプリカより楽に乗れます。
最近の大型レプリカに比べたら、ヒラリ感はあるほうだと思いますよ。
そりゃ、2stなんかに比べたら、重く感じるんでしょうけど。
3VNなんかは、初期型に比べて「重い」と言われますが、その分低重心に出来ています。
そのお陰で、コーナー中の安定性は高いほうで、このまま出口に向けて、安心してアクセルを上げていけますね。
どノーマルだったら、グースのほうが楽しいと、思うのですが、
あのカタカタ言うエンジン音は、何時聞いても慣れません。
333774RR:04/10/05 11:04:50 ID:mNN64sVv
1J系、中低速が本当に面白い! 高速コーナーは高いギアでマッタリと
回ったほうが楽しく感じますね。でもリアサスがノーマルだと全然楽しめないかも?
タイトになればなるほど、扱い易さは400、楽しさは600といった感じです。

GOOSEは…車体がやってる仕事が案外高度で、加重のタイミングやブレーキの
リリースを外すと、結構恐い破綻の仕方をするバイクです。全部が決まれば凄い
旋回力を発揮するし、立ち上がりもトルクというより回転馬力でスムーズに行って
くれます。が、ガバ開けで路面蹴りつつ加速する感覚は、ゼロに近いですね。

気負わずに攻めるならばSRXのほうが長く付き合えるバイクだと思います。
GOOSEは6500以上回してないと楽しくないし、楽しめる回転数だと疲れる。
334328:04/10/05 21:26:32 ID:/UwNaagb
皆さんサンキュー
いいじゃんいいじゃんw。楽しそうだ。
|´д`)買っちまおうかなぁ・・・。
335不人気乗り。 ◆FZRUDJLQKM :04/10/05 21:26:34 ID:eSRrQZd3
私のIDネ申になれるでしょうか?
336774RR:04/10/05 21:31:32 ID:jF6Xf69k
>>335
なんていうか、IDより発想が神がかり
わざわざSR避けてここに来る辺りが
337不人気乗り。 ◆FZRUDJLQKM :04/10/05 21:47:27 ID:eSRrQZd3
>336
その突っ込みお待ちしておりました!って



天然誤爆でつ・・・・   orz
338336:04/10/05 22:08:50 ID:jF6Xf69k
うそん

『SRぇくす(゛)』って強引に読んだのかと思ってた。
339774RR:04/10/05 22:13:58 ID:5EmrWzpc
教習所に大型を取りに行きました
1時限目(CB750)
乗車準備違うぞ!!!
エンジンの立ち上がりが違ッ
シフトが気が付いたらニュートラルに!
タンクの太さが、ハンドルがッ、ライポジがッ、
タイヤの倒しこみが全然違う!!!

帰宅前に乗車準備の復習したら
キック始動じゃねぇかorz
340774RR:04/10/06 00:12:22 ID:Iha47Doc
漏れはキックのバイクしか乗ったことないから
教習所でエンストこいた時、無意識に右手が股の下あたりを探ってたぞ。
341774RR:04/10/06 07:42:34 ID:S/0CSdVn
>340
それってなんかイイね。
キックのみのバイクでセルボタン探すのは
かっこ悪いけど。
342774RR:04/10/06 17:45:36 ID:g5WS/YvX
そろそろ冬用のグローブ買わないとなあ
マックスフリッツでも行くかな
343774RR:04/10/06 23:22:31 ID:Ygxz9FE6
ほどよく昔に3VNに乗っていて、マルチに転向。
そしてまた3VN買いますたw。

また仲間に入れて( ゚д゚)クレ

大自二あるから3SX買おうと思ってましたが、
何気にタマ数が少なく、値段も高いのでパス。

しかし、この時期オクにでてるSRX400安いなぁw
検付で程度は並で、5〜6万で落札されたの見たよ・・・。
344774RR:04/10/07 21:11:37 ID:OgwPnvY8
保守age
345774RR:04/10/08 07:31:45 ID:7A67xA7W
低いセパハンにしたらクラッチケーブルの
ハンドル付近の取り回しがキツクなったのですが
短いケーブルに替えるべきですか?
いい取り回し方法がありましたら教えてください。
346抹茶:04/10/08 10:33:01 ID:zQRBcgU2
>>343
どんどん入ってくださいw
仲間が増えるのは、いいことですから。
惜しむべくは、バイク自体がカタ落ちって所でしょうか・・・。
しかし、ヤフオク安いな〜
今のうちに、パーツ用とか、考えてしまいそうです。
347774RR:04/10/08 18:44:57 ID:mw6axeUf
誰かシンプルの4型用シングルシートカウル買った奴いない?
キマソ氏の暗色で塗ったのが小さく見えるから不覚にもほすぃと思ってしまった
造りやシート位置と感触のレポきぼん
348774RR:04/10/08 21:14:38 ID:3Df2o766
シンプルのはナ〜
アンケートまで取っておいて
全く反映されてないからナ〜
349774RR:04/10/09 00:24:46 ID:Im2Bumlu
3VNだけど純正のグリップエンドってすごい効果だなやっぱ。
端っこ折れて取れてたけど新品に換えたら振動すごく減った。

しかし今日の雨はひどかった・・・。
明日もか・・・。
350774RR:04/10/09 04:46:13 ID:41H/SJLe
SRX(’90〜)のフロントフォーク径っていくつですか?
ご存知の方教えてください。
351774RR:04/10/09 06:47:49 ID:RGII794t
>>350
38mmです。
セパハン探してるのかな?
352抹茶:04/10/09 12:01:47 ID:GtIV9OFB
>>347
↓ここで、貼り直ししたほうが安いし、いい物が仕上がると思われ。
http://www.carlsbad-web.com/
353774RR:04/10/09 12:19:25 ID:m6yfAuwi
>>352
買ったか試乗したの?
354抹茶:04/10/09 13:18:14 ID:GtIV9OFB
シンプルは、見たこと無いけど、carlsbadは、試乗経験があったので・・・。
いわゆる「硬め」なヤツだったんだけど、個人的には「欲しい!」と思った。
ポジションが、前のほうにズって行かないだけでなく、高速でのもっちり感・・・
・・とでも言うのだろうか、そう言う感じが、とても好印象だったので、お勧めしたしだいです。
HP見る限りだと、ステップに対してのフィッティングもしてくれるみたいなので、
社外ステップ使ってる人には、特にお勧め度が高いです。

・・と言うより、あくまでも個人的になんですが・・・
シンプル製品の「小物系」は、いいかな〜と思うんですが、
この手の、デザインは、あまりスキではないので・・・様は、ノーマルのデザインがスキなので・・・
355774RR:04/10/09 13:20:06 ID:MVWuNS+O
ノーマルシートだと後ろ目に座って膝にかなり力いれないとズレちゃう。
ジーンズがいけないのかもしれないけど。
カスタムシートうらやましい。
356774RR:04/10/09 14:04:03 ID:m6yfAuwi
>>354
>>347はデザイン気に入ったって言ってるんだし、
抹茶がそれについてどうこう言うことはないんじゃない?

>>347>>352のレスだと
シート張り替えないと使えないみたいじゃん、
ちょっとした中傷にも見えたよ。
教えたがり言いたがりもいいけど、
経験無いことまで首突っ込まない方がいいですよ。

>>347
明日ツーリングらしいし、近くなら行ってみては?

>>348
造り手の好みもあるだろうしアンケートは参考でしょう、
俺は格好いいと思いますけどね。
357774RR:04/10/09 14:14:24 ID:V2CpM/io
プラスチックの塊のレーシングスライダーを付けたいんだけど、
どこにつけるのがいいと思いますか?
358774RR:04/10/09 14:45:00 ID:GsXu2K89
>>356

まぁまぁ。そう熱くなりなさんな。
抹茶さんの書き込みは極普通の内容だと思いますよ。
そこまで噛み付く必要も。。。(笑)
359774RR:04/10/09 15:29:09 ID:nLYtg6hK
>>357
プラスチックの塊ってアンタ(w
よくエンジンハンガーボルトに付けてあるアレだよね
ジュラコンのスライダー、転倒時に滑って被害抑えるってやつ

SRXは幅が狭いのでエンジン前のとこに付けようとすると
妙に長いスライダーをつけないと役に立たないのでは?
長いと見た目なんか変だし、いざという時にも根っこから曲がって
「スライダー」としての強度が不安かも。

いっそハンドルエンドとタンデムステップのとこにも追加しちゃうってのはどう?
360774RR:04/10/09 15:32:04 ID:nLYtg6hK
あんまし関係ないけど
ずっと前に過去スレでシートカウル作って量産するって言ってたのは
シンプルの中のひとだったのかなー?
361774RR:04/10/09 16:38:02 ID:m6yfAuwi
>>358


>>360
AAAで作ってるという話でノーマルシートカウルだったと。
人伝出来たって聞きましたよ、詳細はわかりませんけれど。
362774RR:04/10/09 18:05:31 ID:yDOcSo6E
>>357
SRXは転んでもエンジン擦らないからいらないような気もするけど。
それよりアクスルスライダー付ければ?
363774RR:04/10/09 18:09:00 ID:nLYtg6hK
>>361
あらAAAでしたかー
久々にシンプルのHPみたけどいろいろアイテムふえててうれしいね
ついでにハーフカウルのキットなんか出さないかしらん
TRXみたく

>>抹茶な人
SRXが抹茶羊羹色の人とは別人ですか?
364774RR:04/10/09 18:17:03 ID:Wr59HXzj
>>361
もうできてる。というか、9月にに購入済。
ノーマル同形状のFRP製で各色ゲルコート仕上げだが、シート後部はセンターにカーボンを貼り込んでいる。
装着は後ろ2ヵ所をボルトで固定、前のグロメット部分の爪はなくて、フレームにタイラップで固定する。
価格は伏せておくが、シンプルのモノよりは高く、当然ながらスラクストンのフルカーボン製よりは安い。

365774RR:04/10/09 18:17:56 ID:HhEbO4tE
>>351
サンクスです。
色々と流用できそうなものを探していましてね。
366357:04/10/09 21:27:54 ID:V2CpM/io
>>359
ネイキッド用で妙に長いのは発売されているので、
強度は多分大丈夫なんだろうなって思っています。

>>362
エンジンカバー擦らないんですか・・・w
じゃあこけても走行不能にならないのか、ヨカタ。

エンジンカバーとマフラー(サンパー)が何とか助かればイイのですが・・・。
転倒したらハンドルエンドと、何処が擦るのか・・・?
367774RR:04/10/10 01:41:30 ID:+7fDmFb5
1J系で右ごけを想定してください。
ブレーキレバー
サイレンサー
リアウインカー
場合によってリアサス
ライトリム
ブレーキのリザーバタンク
もちろんステップとリアブレーキペダル
左だと、アクスルシャフトも削れたりします。

多分だけど、ノーマルステップだと若干損傷少ないはず。
バックステップの固定式ペグが折れると結構ガッツリ逝きます。

さーみんなで転ぼうー
368抹茶:04/10/10 08:46:51 ID:c7+V/yzW
昔、派手にこけたときに、クランクケースカバーを、要交換って事がありました。
サンパーは・・・右にこけたときは、諦めるしかないのでは・・・。

>>363
微妙に、解りにくかったんだけど・・・バイクのカラーの事?
色は黒だよ、90年式(3VN)だから、フレームは黒くないけど。
タンクも、シートカウルも3代目なので、「SRX」のシールも音叉のエンブレムもつけてません。
369774RR:04/10/10 11:15:12 ID:U+wl/N71
3VNを狙ってるのですが
シート幅はどれくらいあるものなのでしょうか
いろんなサイト見てまわりましたが載ってませんでした




ケツでかいもんでorz
370774RR:04/10/10 17:20:12 ID:J9iW+Cky
>>369
座面一番前の狭いところで約150mm
後ろの方一番広いところで約240mm

まぁ普通座面の幅書く奴もいないわなw
371抹茶:04/10/10 19:36:55 ID:c7+V/yzW
>>369
シートの幅よりも、座った感じのほうが重要かと・・・
3VN見つけ出して、一度またがってみる事を、お勧めします。
それでも、古いカタは中のスポンジ自体がヘタレてるでしょうから、
なおさら、座って確かめるのが、良いかと思います。
372774RR:04/10/10 19:47:13 ID:1tS4eQNO
そんなときは男爵。
373774RR:04/10/10 22:32:23 ID:BA/uSVpb
85年式のSRX600を予約してきました。
今になって初期型に不安を感じています。
やっぱムリしてももうチョット高年式を狙ったほうがいいのかなぁ。
374774RR:04/10/10 23:42:16 ID:1tS4eQNO
値段と店しだいだね
長く乗るならそれなりの覚悟つーか出費が必要
375774RR:04/10/11 01:13:13 ID:cJdO/zAG
一速で引っ張ると2速が一瞬で終わるね。
でもそうもしないと、信号の右左折で
一速まで落とさなければならなくなるという事かな。
376774RR:04/10/11 01:22:30 ID:uHd+FXlN
SR400に乗っていますが大型取れたのでSRX6の購入を
考えています。
SRX6って図太いトルクを体感できますか。
それとも期待はづれですか。

377抹茶:04/10/11 04:15:46 ID:AtE0AM5W
SRからの乗換えだと、初期型の方が印象が近いと思います。
振動に関しても、あまり苦にならないと思いますね。
しかし、デコンプレバーに慣れてしまってると、
オートデコンプは、以外にもエンジンがかかり難いと、感じるかもしれません。
セル付に乗り換えると、あからさまに「重」く感じるでしょう。
SRにありがちなクイックなイメージが、かなり消されてしまいます。
その分、コーナーでの安定性を、感じることが出来ると、思います。
SRに比べたら、トータルで性能は高いと感じるでしょうけど、
その分、ちまちましたトラブルを、抱えることになりますよ。
378オブジョイトイ(仮):04/10/11 06:29:04 ID:Mrrd9HPu
>>376
私の経験上「図太いトルク」感というのは
人によってかなりの差がありますので
SRX600でも「もりもりじゃん!」に感じる人もいれば
「え?こんなもんなの?」と感じる人もいると思います。

個人的にはSRXは結構回して乗るタイプのエンジンだと感じるので
トルク「感」はSR500のほうが強いのではないかと思います。
379sage:04/10/11 09:20:55 ID:do8nVG5u
87年に限定解除したときからずっと気になっていた86年式1JKを手に入れました。
トルク感は思っていたよりも少かったです。私の場合はこんなものかという感じでした。
巨大化したセローという感じです。でもあまりにもスムーズなのでパーシャルでの
高速走行ではシングルなのを忘れてしまいます。

始動は、変にクランクの位置を変えないでエンジンが停止した位置のまま
踏み下ろすとオートデコンプもうまく作動して一発でかかるようです。
380774RR:04/10/11 14:55:16 ID:4O8g8Q5T
このところの雨で、シートが水を吸ってしまった。
お陰で晴れた日に乗っても、染み出した雨水で内股から尻まで濡れてしまう。
雨上がりの尻濡れ、どうしてます?

と、書き込もうと思ったら↑の方でシート張替えネタが。
HP見たら防水とか書いてあるけど、実際のとこどうなんでしょう?
381774RR:04/10/11 18:21:35 ID:JdUFLjSa
3VNなんですが、昨日オイル交換したんです。
規定量の2.4lを入れますた。
今日何気なくゲージを見てみたらゲージに少しもオイルがつかない・・・
いくらなんでも一日でオイルがなくなるわけないし、
オイルタンクを持つSRXは図り方にコツがあるのか?
と疑問に思ったのですが、コツありますか?w。

シートの話題に便乗して、
シートが結構汚れてるのですが、皆さんどう汚れを取っていますか?
382774RR:04/10/11 19:58:05 ID:viwJD1uM
>>380
どうなんでしょう?って言われても、なにが気になるのかよくわからないのですが、
表皮とスポンジの間に防水フィルムが一枚入るという、一般的な構造でしたよ。

>>381
ドライサンプだから、ゲージだと測りづらいんですよね。
ここらへんのサイトを参考にされてはいかがでしょうか。
ttp://homepage3.nifty.com/gizmo/QandA.htm

俺の場合、シートの汚れは、固く絞った雑巾で拭いているだけです。
たまに中性洗剤を水で溶いたもので同様にしてます。
383774RR:04/10/11 22:50:12 ID:h31XpwC4
>>380
ttp://www.geocities.jp/meiwa_harikae/index.html
↑シート交換のお店
ここが安くて良心的なように思ってて、破れた時は頼もうと思っているのだけれど
未だシートに破れるまでの気配は無し。

人柱希望しつつurl張り
384抹茶:04/10/12 11:34:03 ID:3oafY85D
>381
キッチリ抜いて、正確に定量入れるのがコツだったり・・・
間違いなく定量入ってれば、問題ないです。
流石に、1日でなくなるようだったら、解りますよ。
自分は、オイルゲージの所に、変わりに入れる、油音メーターを見て判断してます。
オイルが触れてたら、走行中に温度が上がっていきます。
オイルが触れてなかったら、温度が上がりません。

洗車時に、スポンジでワシャワシャ洗ってます。
普段は、皮の洗浄&保護&艶出し剤(名前忘れた、角生やしたマッチョなおっさんの絵が入った奴w)
を雑巾になじませて、汚れをふき取ってます。

>>383
ぅわ!安!
ここを使おうかと、本気で悩みます・・・。
しかし、自分の場合は、破れとかの問題でなく・・・・
いろんな意味で終わってるので、買い替えと言う選択を、先に迫られてます。
385774RR:04/10/12 14:25:06 ID:Qw93bx2u
>>384
SRXのばやい、きっちり抜こうとするのも諸刃の剣。
きちんと抜こうとする余り、ついつい抜きすぎるというか、
ドレンボルト外して暫く放置なんてことをして、
オイルポンプにエアを噛むなんて羽目になる悪寒。
386774RR:04/10/12 18:27:02 ID:kroh9VEv
>>384
アーマオールは艶出しには良いんだが
シートに使うとすげー滑らない?
387774RR:04/10/12 22:50:57 ID:dKFQaJtf
ニャンカイ部品でもアンコ抜き込みで8000という話を聞いたが、本当かな。
近くにニャンカイにゃいので、誰か知ってたらヨロシクどうぞ。
388774RR:04/10/12 23:55:20 ID:4g0jpRIm
>>383
半年くらい前にそこで1型のシートを張り替えてもらったよ。
黒色、ディンプル仕様、あんこ簡易補修で7000円。ただ、基本料金は俺が頼んだとき
に比べて値上がりしてるような気がする。(当時は基本料金5000円)
納期は発送してから1週間くらいだった。
梅雨、台風を屋外シート保管で乗り切ったが、特に水漏れ無し。
ディンプルはジーンズで乗ってもケツが前にずり落ちにくくなってお勧め。
389383:04/10/13 00:01:56 ID:Se1KordW
>>388
なるほど。
やはり十分な仕事はしてくれてるわけですね。
情報サンクス
390774RR:04/10/13 00:08:51 ID:5Bpsoy5O
>>382
わかりにくくてすんません。
うちのSRX、スポンジが水を含むんですよ。で、雨上がりに座ると、じんわりと染み出た雨水で尻が濡れる。
表皮なり防水層なりがしっかりしていれば、こんなことにはならんでしょう?前述のショップで張り替えた
シートが完全防水なら試して見てもいいなと思ったんですよ。

>>383
紹介THX!しかし人柱か。(w
ちょっと悩む。と思ったら388氏のインプレが。

>>388
雨の中長距離走行してもスポンジに浸水ないですか?だったら出してみるかな。
391774RR:04/10/13 00:26:28 ID:k9M2RI9p
3VNで台風22号の中も走ったけどシートが水吸ったりとかないなあ。
端っこ切れてたりするとそうなるけど、シートに穴とかあるんじゃないの?
392774RR:04/10/13 00:30:54 ID:Ef0njYZl
中の防水シートがヤレてると、穴がなくても結構スポンジが水含みますよ。
座るとサイドからジワジワと汁が!
393774RR:04/10/13 01:10:55 ID:/C+k9fEx
オイルポンプがエアを噛むと、どんな感じになるんだろう、、

毎回、キッチリとオイルを抜いてるけど
とくに変わった様子は無いな、、
394343:04/10/13 01:20:40 ID:Nmj8pckU
シートの汚れは結構気になりますね、
暇が出来たら汚れ落としがんばってみるw。

ところで、我が3VNにはサンパーがついているのですが、
やっぱあの巨大弁当箱は、標準より重いのかな?
あの巨大弁当箱の響き渡るサウンドは結構気に入りましたけどw。
あと、サンパーって全域トルクアップするとどっかで見たんだけど
実際の所どうなんだろう?。以前3VNに乗っていた時はノーマルマフラーで、
今回、サンパー付3VNを中古で買い、「こんなに力強かったっけな・・・」
と感じてます。(同じ車両で付け替えたわけじゃないから曖昧・・・)
395388:04/10/13 02:40:42 ID:EYYJCMiZ
>>390
雨天長距離は張替え後していないので・・・
ただ、完全防水加工ではなくて、大雨のなか野ざらしにした後は、若干水を吸って
いるようです。しかし、縫い目のシーリングが効いているため股間の辺りから水がちょ
びちょびと染み出してズボンを濡らすということはありません。
ノーマル並みの機能はあるのではないかと思います。
このシートは10年くらい前に上野の4108で張り替えてまして、このときも縫い目
シーリングぐらいしか防水加工しませんでしたが皮が硬化して破けるまで(8年間
くらい)は水漏れはしませんでした。

完全防水にこだわるのなら野口装美やカールズバッドの高機能シートなどがいいかと。

いずれにせよ、大量に水を吸ったシートはアンコが急速に劣化するようですので、早め
に手を打った方がいいと思います。
396774RR:04/10/13 08:18:06 ID:MfUEQeO4
>>393
エアを噛むとオイルまわらずエンジンあぼーん。
397774RR:04/10/13 10:57:48 ID:uGOslE+9
>>390
そういう意味なら、きちんとしたシート屋の製品なら大丈夫だと思うよ。
少なくともcarlsbadのシートは問題なかった。
あそこ、試乗用シートの貸し出しやってるから、興味あるなら借りてみるのも手じゃないか?
398抹茶:04/10/13 11:05:43 ID:esDr2Q3x
>>386
滑るんでしょうね・・
っていうか、あんまり座ってないから、気にしてない。
タンデムに乗ってた奴は、「落ちる〜」と、叫んでいた記憶が・・・w
最近は、それほど頻繁には、洗ってません・・・
心のどこかで『どうせ、買い替えだし』なんて、思ってるのかも

>>394
キャブに依存してるかもしれませんが・・
サンパーは、確かノーマルより重くなるはずです。
その代わり、トルクが上がり、パワーもノーマルにポン付けで、
2〜3馬力は、期待できるでしょう。
スパトラなんかの、甲高い音が嫌な人には、たまらないマフラーなんですが・・
いかんせん、モノが無いデス。
大事に乗ってあげてください。
399抹茶:04/10/13 11:08:44 ID:esDr2Q3x
>>396
2stじゃぁあるまいし、いきなり、焼きついたりはしないだろう。
しかし、ポンプ自体に傷が入って、いろんなトラブルの原因になるかも知れないです。
400774RR:04/10/13 12:27:00 ID:NGHW4nGH
>399

だから、知らないなら書かない方が・・・
401ブイマク:04/10/13 12:39:53 ID:sBRLtUMv
昔、乗ってました。生まれて初めて所有した初恋のような単車ですわ。
2年で4万キロ乗って、サヨナラしました。
あいつは今頃多分東南アジアで走ってると思う。
あいつのおかげで今でも単車から離れれません。
又ほしいなあ。駄文すいません。
402774RR:04/10/13 17:55:34 ID:sKd9fTQJ
>>399
オイルポンプにエアを噛むというのは、オイルポンプの中のオイルが全て抜けて
空気だけになってしまう状態なので、オイルポンプはいつまでも空回りします。
つまりヘッドへのオイル圧送ができなくなります。
だから、オイルポンプにエアを噛んでしまうと、まちがいなくカムシャフトの
ジャーナルが焼き付きます。SRXのジャーナルはヘッドにしつらえてあるので、
オイル噛み=ヘッド交換となります。 気を付けましょうね。
403774RR:04/10/13 18:54:55 ID:mCfuaQTV
そして600のヘッドは入手不可能の凶悪コンボ

mr抹茶はスゴ腕ショップwの仕様でヘッド焼きつかせた経験あるんだから
>>399の発言はちょと迂闊かな

ちなみにカムが逝くときってどんな風に鳴くんですか?
巷の噂ではピューとかピョロローって聞いたことあるけどホント?
404774RR:04/10/13 19:11:03 ID:vRXMZ4p9
4型用サンパーはノーマルより少し軽かったはずだよ。
昔のバイカーズステーション誌の比較記事で出力曲線と重量が載ってた。

エア神の方は
オイル交換後にエンジン掛けて、
フィルターのボルトからオイルが出て来るか要確認ですね。
405774RR:04/10/13 20:30:13 ID:eujJarpo
600の中古買うのが不安になるのですが
もしヘッド焼き付いたときはエンジンかからなくなるのですか?
又、ヘッドのジャーナルは修正きかないのですか?
ヘッドは在庫なしなのでしょうか
質問ばかりですみません _| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|○
406343:04/10/13 22:18:03 ID:Nmj8pckU
>>398>>404
ありがとうございます。

軽量化にはならないようですが、性能はウプしてるようなのでちょっとうれしい。
なにより巨大弁当箱の存在感は結構( ゚Д゚)ウマー。
407774RR:04/10/14 01:06:23 ID:ObnoPfVw
>>395,397
レスありがとうございます。
いよいよ張替えしたくなってきた。まじめに検討しよう。では。
408774RR:04/10/14 02:01:28 ID:TzrtQzP5
使ったことないけどこんなとこも。
ttp://www.marunao.co.jp/bike/
409774RR:04/10/14 02:48:33 ID:v6ab9xUV
>>405
all yes!
410抹茶:04/10/14 10:14:57 ID:KQVTRXlO
>>401
持っていかれたの!?
怖!
こんな不人気車(問題発言)誰も、持って行かないと思っていたけど・・・気をつけなくては

>>402
それは知りませんでした、たいへん勉強になりました。
しかし、オイルポンプ内のオイルが抜けるって・・・どのくらい放置したら抜けるんだろう・・・。

>>403
「スゴ腕ショップ」有難うごさいます。
でも、ヘッドの焼きつきは、未経験です。
タナ落ちなら、2度ほど経験してますがw

>>404
あれ?また違った?
週末にでも、ショップ行くから、確認してきましょう。

>>405
スゴ腕ショップwでは、400→600の場合。
400のヘッドを加工するって、言ってました。
・・・どの道、400だって豊富にあるわけじゃないけど・・・
しかし、ノーマルのパーツだったら、まだYAMAHAに置いてあるんじゃ?
チョット前に、後半のRZRのパーツは、今でも一通り手に入るって、聞いたことがあります。
411ZDM:04/10/14 12:06:08 ID:g4k49TWR
昨日、SRX600が信号待ちしてて、信号が青になった途端かっとんで行きました。
リッターバイクよりもシグナルGPは速いかも。
412 ◆SxEJP2d7zw :04/10/14 13:02:09 ID:ZSefTjFs
a
413774RR:04/10/14 13:57:24 ID:dsfwE9Lt
ひょんな事から?
エンジンオーバーホールの予感!
TL1000のピストン使うかもしれない
込み入った情報が出てこないエンジン事情の為
詳しく聞いて、乗って情報提供の予感
414774RR:04/10/14 18:31:17 ID:M23XlpI/
受験生で乗る機会が無いので友人に貸してる。
早く乗りてぇ。
415774RR:04/10/14 23:25:06 ID:CpFtRfUe
>>411
一般道での0−40`/qなら可能性は高いね。
(同じライダーが乗っていた場合)
416774RR:04/10/15 01:08:25 ID:69b/0EhZ
こんなページがあるとは知らなかった。
1Jk海苔として助かるわ。
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/notabilia.jsp?product_id=99
417774RR:04/10/15 05:34:48 ID:oGvy4y1i
ほしゅあげ
418901:04/10/15 07:37:29 ID:INEe0krh
>>416
すばらしい
ありがとう
419抹茶:04/10/15 09:40:07 ID:gRsukD9E
>>411
同排気量の0発進だったら、間違いなく速いですね。
400ccだったら、水冷4発で同じようなことしようとすると、大変神経を使うことになります。
絶対的に軽いんですよね〜♪
しかし・・最近のリッタークラスも、かなり軽量化されてるので、実際はどうなんでしょう・・・
420ZDM:04/10/15 11:19:17 ID:vz4L2C5f
よく、あんな加速して頭がのけぞらないなって感心しました。
軽いのって羨ましい。
やばい。SRXを欲しくなってきた。
421抹茶:04/10/15 11:38:38 ID:gRsukD9E
感心するほどですか・・w
乗ってると、慣れてきます。
っていうか、それが普通になってくるから恐ろしい・・・
良いバイクなので、乗る機会があれば、試乗してみてください。
422774RR:04/10/15 11:49:14 ID:lZ8MvT96
俺は逆に他のバイクが乗れなくなりそうで怖いよ
423774RR:04/10/15 11:52:08 ID:fw10yvS7
3VNでも荒く7000回転くらい回すと前輪チョット浮きますね。
424774RR:04/10/15 12:07:16 ID:iif6MSw4
>>419
>400ccだったら、水冷4発で同じようなことしようとすると、大変神経を使うことになります。

これはどっちの意味だろう?
水冷4発のほうがパワフルだから下手に繋ぐと暴れるから神経を遣うってことなのか、
水冷4発のほうが出足が悪いからエンストしやすいので神経を遣うってことなのか、、、、
まーその、どっちにしても、大変だなんてことはない気がする。
425抹茶:04/10/15 12:34:26 ID:gRsukD9E
>>424
気が小さいから、そこまでやった事はないなw
発進時、白線上でリアが流れたことは、しょっちゅうですが・・・。

>>424
上の方のことを、書いたつもりです。
信号待ちから走り出すのに、10000回転以上回してつなげる人はいないでしょ〜
って、話で・・・実際神経使うでしょ?慣れればそんな事は無いのかな?
それでも、普段からそんな乗り方している、4発乗りの人も、どうかと思うけど・・・。
426774RR:04/10/15 15:05:08 ID:iif6MSw4
>>425
>信号待ちから走り出すのに、10000回転以上回してつなげる人はいないでしょ〜

シグナルGP的な発進の話じゃなかったの?

>って、話で・・・実際神経使うでしょ?慣れればそんな事は無いのかな?

どんなバイクでも神経使う時もあれば、そうでない時もあるんじゃないのかな。
比べるのなら同条件じゃないと話はあわないと思うんだけど、違うかな?
全開発進なら水冷4発でも、SRXでも、それなりに気を遣うし、
そこそこ開けての発進程度なら水冷4発でもそれほど気を遣わないですみますよ。

>それでも、普段からそんな乗り方している、4発乗りの人も、どうかと思うけど・・・。

誰も常に全開発進しているかどうかなんて話はしていないわけで(苦笑
427774RR:04/10/15 16:17:55 ID:fbj+W3uk
いい加減抹茶宇材
あと全レスすんな
ここはお前の占有スレじゃない
428774RR:04/10/15 17:25:58 ID:lhEn02ix
>>426
おまえ、
つまらない人間だな。
バイクは何に乗っているんだ?
429774RR:04/10/15 17:39:24 ID:B4OVnkaj
つーかSRXは感覚的にはスタートダッシュ力強いけど、
きちんと空けられるリッターマルチ乗りには
かなわないと思うけど…

いろいろ試乗したことあるけど、
600マルチで低回転で繋いでも
そのあときっちり空ければSRXより速いよw

ちなみに自分は3SXライトチューン、
エンジンきっちりやったフルチューンは知らん。
430774RR:04/10/15 18:08:20 ID:bipjfkdJ
>>429
同意

力強い加速はするけど、速さと鋭さはそれほど無いね。
キャブ換えるだけで結構鋭くなるけど、
頭打ちが早くて引っ張れないのは変わらないし。

私的にだけど、
マルチは重量と音で脳内リミッター効き易いみたい。
あとSRXって結構ハイスロ傾向あるから、
その辺りの扱い易さから速く感じるんじゃないかな。
431774RR:04/10/15 18:22:45 ID:lzuENK7v
まあ実際のところは加速「感」があるだけで、4発には加速、最高速いずれも敵わんよ。

SRXを楽しみたいんだったら山に逝けと。

後、抹茶って人、最近乗りはじめたの?
何だかあまりにもSRXマンセーなカキコはちょっと・・・シンドイデスナ。
432343:04/10/15 18:29:59 ID:sdiPbfdb
温まってくるとヘッドあたりからカチカチカチと音が出てる気がしてました。
これがいわゆるタペット音かなぁと思っていましたが、もともとメカノイズ
多いらしいし、大丈夫かなぁと安易に考えてました。

今日走っていて十分温まってきたので、セカンドキャブのお掃除のために
幹線道路のシグナルダッシュで80km/hまでがばっと全開!。
でも先の信号が赤なので、アクセルオフでエンブレで減速・・・なんか音がする・・・。
タンク下からなんかカチカチとチャチャチャとキキキが混ざった音がw。

エンジンのレスポンスや排気音は正常でしたが、
何かトラブルが起こったとかなり怖かった・・・。

その後、マターリと帰ってきました。
タペット音はちょっと大きくなった気がします・・・。
ちなみに走行2万kmの車体です。

このままタペット調整しないと壊れますかね?
明日バイクの講習会あるけど、キャンセルもやむ終えないか・・・。
433774RR:04/10/15 20:22:42 ID:C7n9s/+H
あんまエンブレ使わんほうがええよ。
2万なんてまだまだよ。
俺のなんて3.5万だぜ。
タペット音は気になって店に聞いても
「こんなもんスよ」で終り。
講習会には池。ダイジョウブだって。
オイルは替えてあるよな?
434343:04/10/15 20:38:36 ID:sdiPbfdb
>>433
エンジンオイルは交換したばかりです。
油量もチェックしてみましたが、規定量あります。

これもメカノイズのうちなのでしょうか・・・。
異音がしたと思ったとき、チチチチと規則正しく鳴っていたわけでなかったんです。
言葉でがんばって表すとチチチ・・・シャラララ〜〜〜チキ!!チキ!!〜〜〜チチチ・・・
何だこの音は!!部品が外れかけてまた鞘に戻ったのかとw
というかタペットサウンドじゃなかったのかもしれない・・・。
435774RR:04/10/15 22:07:15 ID:VNxFYAto
これで抹茶もこのスレから消えていってしまうのか・・?
明日あたり何事も無かったように全レス再開しだしたら、それはそれで
面白いけど。
436774RR:04/10/15 22:37:04 ID:eLHWNz5g
>エンジンオイルは交換したばかりです

案外オイルがあってないのかも。俺も違うオイル使ったらヘッドまわりが
賑やかになってシフトがひっかかるようになったので早々に交換したことが
あるよ。
437ネオ抹茶:04/10/15 23:36:13 ID:3Bol6WHm
>>435
じゃあ今日から俺ががんばるよ
438ネオ抹茶:04/10/16 00:06:44 ID:kJlCfUwA
>>434
タペット音てのは走行中に聞こえるほど大きくはない はず
暖気するとタペットのクリアランスは小さくなるので音も小さくなる と思う
高負荷時にシャララーと擦れるような音が聞こえるってことはカムチェーンが怪しい かも

結論、オラ、わがんね
439774RR:04/10/16 11:14:34 ID:o4NvcFx0
フロントフェンダーってタイヤを外さないと交換できないのですか?
教えてチョ
440ネオ抹茶:04/10/16 11:29:47 ID:kJlCfUwA
できたようなできなかったような?
できた・・・ような気がする
でもキックとセルで違うかもしれない

オラ、わがんね
つーかネジ4本外すだけで試せるべ?
441774RR:04/10/16 12:00:27 ID:l8yf+5z9
セル付きです。
なんかフォークの横にくる部分だけヘッコンデます。

だね、ネジ4本くらい外してみろってんだよね。
でもさネジ4本外してダメだったら悲しいじゃん。

外してみます。あんがと
442抹茶:04/10/16 19:13:11 ID:lAIofJpZ
そら、リッターマルチには敵わないでしょうな。
ふわわkm/h+αがいい所でしょう<600+FCRで
ちなみに、10年以上SRXオンリー人生で、7万ほど走ってエンジン2回ほど逝ってますがなにか?

>>432
ノッキング・・じゃぁ無いよね・・・俺も解らん。
メカノイズは、気になる人は気にするんだろうけど・・・ちゃんとした所で相談してみてはどうでしょう。

>ネオ〜
なにもんだ!w

>>439
外さないで交換していたような気がする<3あ

ところで、全レスしてるつもりは無いんだけど・・・全レスってやっちゃダメなことなの?
ダメって言うのなら控えます。
443774RR:04/10/16 19:44:18 ID:xH2psKEF
>>439
オマエは自分の目をペンで潰せ!。
444774RR:04/10/16 20:23:59 ID:11BBTJQ7
あーあ、抹茶は真性かよ
このスレも終わりだな
445774RR:04/10/16 20:48:58 ID:cH0YWCjB
>>439
外せるが傷つく
446774RR:04/10/16 22:29:51 ID:bvi5riDm
>>442
> ふわわkm/h+αがいい所でしょう<600+FCRで
そんな600見てみてェ。
何回転回す気なん?

滑走路みたいな直線チャレンヂとか?

447774RR:04/10/16 22:36:26 ID:ezew7MpE
抹茶のノリはムカツク。
ネオ抹茶のようなノリのほうが嫌味がなくていい。
というか抹茶は無知な喋りたがりでしょ。不要ですね。
448774RR:04/10/16 22:39:05 ID:cdAYat6c
>ちなみに、10年以上SRXオンリー人生で、7万ほど走ってエンジン2回ほど逝ってますがなにか?

いや、なにか?と云われてもねw

てか、オンリー人生で他車、しかもエンジン形式からして違うバイクと比較しているのは
問題があるとは思いますが。
449ネオ抹茶GTに改名:04/10/16 23:24:48 ID:kJlCfUwA
うちは中古買ってから7年でメーター5万だなあ
腰上OH、クラッチ交換、前後ローター交換、足回りベアリング総交換それぞれ1回

全レスってのは基本的に、>>1が良スレ育てるためにするキャッチボールだと思う。
暴投しまくりってのもそれはそれで趣があったり。w

誰からも嫌われないようにしてると結局、誰からも愛されないのさ
じゃあどうすりゃいいのさ
どうせ俺には彼女がいないさ orz
450774RR:04/10/16 23:36:31 ID:OXwOsB0t
>>446
同意w
加速を切り捨ててスプロケを限界まで
ロングに振ればメーター上はいけるかもしれないけどね。

451774RR:04/10/16 23:55:34 ID:+sypNAIk
>>446
680、FCR、カム,レーシングマフラー等々でも無理っすかね?
まあ一般道では苦痛でしかないぽいけど。

>>449
>誰からも嫌われないようにしてると結局、誰からも愛されないのさ
相性に合わせて程ほどの距離を保って接する。
452774RR:04/10/17 00:10:44 ID:BL0zrzbV
>>449ネオ抹茶GTに改名 ID:kJlCfUwA
オマエはウセロやカス。死ね。
453774RR:04/10/17 00:12:34 ID:2SXobAaG
>>451
エンジン本体に手をつけるなら
680じゃなくともふわわoverは可能。

ノーマル608+吸排気のみでは非現実的、
って話でしょ。
454GT:04/10/17 00:54:31 ID:7WerjhDh
>>452
もうちょっと自分で楽しみつつネタふらなきゃ

SRXに乗ってる一人のライダーとして君が現状で抱えてる悩みだとか
将来的にはこうありたいなってなビジョンだとかを語ってみてもいいし
もし手元に50万キャッシュがあったらどんなカスタムしたいみたいな空想でもいいし
君のSRXの自慢でもいいよ
455774RR:04/10/17 01:29:43 ID:zPtdA+ju
あ~鼻汁がとまらん。
たまらん

だれかバーエンドをくれ。
456774RR:04/10/17 01:30:52 ID:XFkwSlwR
50万キャッシュがあったら、とりあえず綺麗なお姉さんがいっぱいいる店に行きそうな悪寒w
457GT:04/10/17 02:03:27 ID:7WerjhDh
>>455
俺が50万持ってたらバーエンドあげるんだけどなw

>>456
持って行くのはせいぜい5万ぐらいまでにしとくのが吉

>>俺
冬のボーナスいっぱい貰えるといいね
458774RR:04/10/17 03:04:28 ID:zgprSdb4
とあるクラブに逝ったら、ハセキョーが居た。
しばらく話してたら単車で来てるという話題になり
乗りたいと言い出したので、後ろに乗せたんだけど
メットを他の人から借りたので、すぐ戻らなきゃいけなくて
その辺を一回りして終了。。

漏れの1JL自慢。
459抹茶:04/10/17 09:12:12 ID:oslQRAKn
大変勉強になりまりた。
確かにくどかったと、思います。反省してます。
因みにSRXオンリーと言う発言には、語弊がありました。
2ndバイクとして、4発(400cc)に乗車経験あります。
(その他、150ccのスクーター・2st・オフ車・・・等)

>ネオ抹茶GT氏
感銘を受けました、これからは、ココロの師と言わせてくださいw

>50諭吉
マグ鍛入れて、シートのフィッティングをして・・・フレームとエンジンに色塗って楽しむかな〜
460774RR:04/10/17 15:02:28 ID:13++61RQ
>>458
すげえよ、それ絶対自慢できるよ
俺その1JLのシート3万で買うよ





なんつってな
461GT:04/10/17 17:21:24 ID:7WerjhDh
>>460
もちつけ、ハセキョー=長谷川恭平ってオチかもしれんぞ
462774RR:04/10/17 20:37:02 ID:XFkwSlwR
ヨシムラカム、欠品だったとは・・・orz
HPに掲載されてるから安心してたんだが、某掲示板を読んで愕然
こんなことなら、ヤフオクで安く出回っているうちに買っておけば良かった
463774RR:04/10/17 21:52:48 ID:BAwmKTxY
2本出しコンバットつけてる人居ませんか?
音量はどうなのか知りたいです。
サンパーのような音量・音質であのデザインだったらいいなぁw。
464774RR:04/10/17 22:36:10 ID:FQZvNXb9
ヤフオクのを狙ってんでしょ!?
465463:04/10/18 09:22:03 ID:3lk0vHi4
>>464
ビクッ(´д`;ll)



・・・あれの相場どれぐらいですかね?
466774RR:04/10/18 15:14:23 ID:qsxQVDai
膨張室が無いマフラーに、膨張室が有るマフラーの特性を求めても
ダメダメさんです
467774RR:04/10/18 21:55:22 ID:I/FW/kod
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g28171583

じゃあこんな膨張室付きってどう?
468774RR:04/10/18 22:27:33 ID:YoZUH218
スリーエーのサイトがリニューアルしたね。
SRXのチューニングやパーツのメニューもまだまだ豊富だ。
例のシートカウルは26千円でリリースされている。
マフラーもあるけど、うるさそう。
469774RR:04/10/18 22:51:56 ID:qsxQVDai
エンジンオーバーホールした際にハイコンプ化した車両は
本当にパワーアップしてるんだろか?
470774RR:04/10/18 23:03:29 ID:xKTrUBHJ
>>469
低中回転であればトルクアップするけれど、
高回転ではそれほど効果無いかな。
バランス崩して壊れやすくなるし。
471774RR:04/10/18 23:13:48 ID:FrtpoK8m
廃屋指定に
  ↓
財布が軽くなる
  ↓
ウエイトレシオうp
  ↓
ウマー(AA略
472774RR:04/10/19 00:48:59 ID:M1cxO5L5
質問
最近買ったSRX400セル付きなのですが、リヤブレーキの効きは確かなのですが
キキキーってうるさいのですが完止めする方法、もしくは気にならない位の
音にする方法を教えてください。
473774RR:04/10/19 01:27:06 ID:2gdn/o8Q
バイク屋に持ってく
474774RR:04/10/19 02:33:15 ID:uGwmMVgt
SRX600は最高速何キロぐらいまで出ますか?
475774RR:04/10/19 03:32:04 ID:k8UFJgWH
>>471
一応メーターは振り切る
実速はしらない
476774RR:04/10/19 08:55:33 ID:B6tUlwRH
>>472
パッド面取り

キャリパーオーバーホール

パッド交換

ディスク交換

キャリパー交換

バイク屋

車輌交換
477抹茶:04/10/19 11:02:42 ID:s+YoUWuB
>>468
ここのは、うるさいですよw
特にSRは・・・
SRと、SRXにはさまれた、スガヤのチャンバー入れたRGVγが、
白煙出して、フカシまくってるのに、音が全然聞こえなかった経験があります。
因みに、他2台は、アイドリングで・・・・
あの店にいると、音がうるさい・・・って感覚が、どっかへ行ってしまいます。
478774RR:04/10/19 12:42:36 ID:IHwSVTGX
↑こいつは本当に学習能力が無いアホだな。無責任なことばかり言いやがって。他人様に誤解を与えるような書き込みするんじゃねぇ、抹茶!
479774RR:04/10/19 12:54:30 ID:wz5URsjx
つーか、とっとと消えて欲しい
頭悪いのにコテになるなよ
これといった芸もないし
480774RR:04/10/19 13:41:57 ID:8msyVlOm
なんで飛ばして読めないのかな。そうカリカリするな。
481343:04/10/19 16:45:31 ID:4wWjPMWY
遅レスになってしまいスマソ。

講習会には行き、フル加速を繰り返しましたが特に何の問題もありませんでした。
うるさく感じていましたが、今聞くとなんて事の無いメカノイズに聞こえるw。
気のせいだったようです・・・。
レスくれた方、ありがとうございました。

と、安心してたら別の問題がw。
今日雨の中走ってたら、エンジンが一瞬止まってまた復活するという症状がでました。
2千回転以下だと起こり、3千回転以上だと何も起こりません。
最初は過去ログにもあるリークで息つき起こしてるんだと思って走ってましたが、
信号待ちでとうとうエンストしてしまいました。
どうやらバッテリーが上がったらしく、セルが回らない・・・。

とりあえずライトを消して、押しがけでスタート。
無事エンジンはかかり、ライトを消した状態だと低回転での息つきも起こりません。
アイドリング中にライトをつけるとエンジン止まる・・・。

そのまま帰ってきましたが、現状押しがけならエンジンが普通にかかります。

これはバッテリー・レギュレーターのどちらかがお逝きになられたのでしょうか?。
どちらにしても出費がかさむなぁ・・・。
482343:04/10/19 17:03:11 ID:4wWjPMWY
最低限わかる情報を。

バッテリー電圧↓
エンジンオフ:11.3v エンジンオン:11.2v
3千回転まで上げた時:11.2v

充電してない・・・?
483774RR:04/10/19 20:50:37 ID:aGCQL7+5
充電してないようです

ジェネレータ__カプラ__レギュレタ__カプラ__バッテリ
カプラの接触不良
ハーネス断線
レギュレタ不良
ジェネレータ内部のコイル断線
バッテリは放電しただけみたいなので充電ですむのでは
484774RR:04/10/19 21:11:01 ID:kTgciUHc
AAAのマフラーってスパトラなの?
485774RR:04/10/20 00:11:23 ID:KUr91pHE
ヤマハってホンダなの?
486774RR:04/10/20 00:39:26 ID:bbxU8Ppe
ヤマハがホンダだったらどうなんだ。
487774RR:04/10/20 00:59:09 ID:BVjo/0R6
まずはバッテリーを充電して
セル始動できるまで復活するかどうか確認だなー
488343:04/10/20 08:26:02 ID:bZjV26CQ
>>483>>487
教えていただいた個所を少しずつチェック中です。
まず、バッテリーを充電してみたところ充電する前より
勢い良くセルがぶん回り、エンジン始動!。
ライトをつけても普通にアイドリングしました。
=バッテリOKの予感

次にカプラ類に接点添加剤を添加。
しごきまくって取り付けましたが改善せず。
=カプラもOKの予感

レギュレーターを取り外して、↓のサイトを参考にチェック。
http://sdr.s13.xrea.com/trouble/regulator/regulator.html
SRXと同じレギュのサイトで助かった・・・。
ただ、チェックは正常でも壊れる場合があるようなので、
まずレギュレータを換えるのが先決なのか・・・。

調べたところ、最終型のレギュにした方が良いらしいですが、
素人に配線をちゃんとできるか心配。

とりあえずここまでです。


489343:04/10/20 08:28:33 ID:bZjV26CQ
ジェネレータ内部のコイル断線もチェックしたかったのですが、
方法がわかりませんですた(´・ω・`)・・・。
490774RR:04/10/20 10:03:46 ID:hzB+kvLs
>>478
>>479

早く 死ね
491抹茶:04/10/20 10:15:43 ID:oa/hQhOj
>>481
タンクに水が・・と、同じことを前にも言った記憶がありますが。
3千回転以上だと、生きてるって症状が似てたので、念のため。

>>484
セミレーシングとか、EXとか言うのも、基本的にはスパトラみたいです。
492774RR:04/10/20 12:00:42 ID:5nMCzEW/
>>490-491
自演ご苦労さん
493343:04/10/20 14:04:32 ID:bZjV26CQ
コイル断線の調べ方を発見し、検査してみたら導通無し。
原因はコレダ!と目星をつけて、とりあえず外してみようと配線を辿って行ったら、
チェーンに擦れて断線してる・・・w。コイル自体が逝かれてなくてよかった・・・。
一人祭りで騒いでスマソ、無事解決しました(´;ω;`)ノ。

皆ありがとう。
494774RR:04/10/20 18:17:46 ID:hzB+kvLs
>>492スリップして死ね
495483:04/10/20 18:23:12 ID:uFiPTBbr
>>343
無事解決できてよかったですねヽ(´ー`)ノ
それにしてもチェーンで被覆がはがれるとは・・・
恐るべしSRX!!
496774RR:04/10/20 18:23:52 ID:oDqQhVXy
抹茶さん、見苦しいですよ。
497774RR:04/10/20 18:30:25 ID:hzB+kvLs
>>496二度と書き込むな
死んでろ
498774RR:04/10/20 20:17:55 ID:tTkSnn3s
抹茶の下の名前は多分「マサル」 どういう漢字かはシラネ。
マサル→マチャル→マチャ→抹茶をHNにしたと思われる。
30代前半,独身,童貞,都内在住(○黒区あたり?)無職で引き篭り。
一番の話相手はママン。
毎日午前11時過ぎに起き出しSRXスレにカキコするのが唯一の楽しみ。
最近,3あに通い始めて2chにコテで書き込んでることを自慢して店や
客達からウザがられる。そして彼に唯一残された他人とのふれあいの場である
当スレにおいても邪魔者扱いをされて錯乱状態に陥る。
プロフィールとしてはこんなもんか?
499774RR:04/10/20 21:03:34 ID:hzB+kvLs
>>498下種の勘ぐり休むに似たり
事故で最高に苦しみ抜いてから死ね
500774RR:04/10/20 21:33:02 ID:4VyevTyD
次はなんて書きこむんだろう・・・?
501774RR:04/10/20 22:04:20 ID:d8ka9wgw
srxのプラグって車載工具じゃないとはずれないの?
キックの初期型なんだけどプラグがはずせなくて困ってます
srxの車載プラグレンチってどんなの?
502GT:04/10/20 22:34:49 ID:BVjo/0R6
車載のはごく一般的な形してるよ、てっぺんをレンチで回すタイプ
安い汎用の、丸穴に棒つっこんで回すタイプのだとスペース的にムリかもね

普通のマグネット付きプラグソケットと首ふりエクステンションの短いやつの
組み合わせで難無く回せるはずだけど。

一回もプラグ交換したことないなら一度バイク屋さんにお金を払って
作業を見学させてもらったほうがいいかもね

プラグ周りにゴミとか砂が溜まってる場合も多いからエアーで飛ばさないと
トラブルの元だよ、念のため。
503774RR:04/10/21 00:01:35 ID:BUy62mWq
台風のあと乗ったけど、アイドリング回転数が500回転も落ちてた。
気温差って如実にでるもんなんだなー。
504抹茶:04/10/21 10:42:58 ID:Mg5QEFIu
なんか、毎週台風きてますよね。
今週の週末は、思いっきり走れそうです。
入れたばかりのMOSキャリパーの具合を確かめたいと思って、数週間経ちましたよ。
505774RR:04/10/21 12:09:51 ID:HlnRJRhy
はいはい、そのままお蔵入りにしてあんたも消えてね
506産廃 ◆1UHfN4enDU :04/10/21 12:27:34 ID:8zhHMyzM
もうコテ叩きの方がウザいっていいかげん気付いてほしいなあ…
ってかくと俺も叩かれるのだろうけど。
粘着君、俺のプロファイリングもしてよww
507774RR:04/10/21 13:09:18 ID:iu53iW14
オマエ誰?知らないなぁ 夢の島にでも埋まって下さい
508774RR:04/10/21 13:22:17 ID:h3OK7AxM
>>506
俺もそう思う。
コテ叩き粘着は説得して分かるほど性格がいいと思えないので、
コテ叩き粘着にどっか行ってもらうために
仕方なくもコテさんに一時的に喪に伏してもらうもの
手かもしれない。

しかし困ったもんだ。
社会のゴミを対処するのは一般の人たちだからなぁ。
509kona:04/10/21 14:10:31 ID:8bU0cnbq
この際、みんなコテにしてみるのはどうだろう。
抹茶氏はそんなに悪い人じゃない気がするけどな。。。

ところでみんなに聞きたいんだけど、SRX400を購入してその後エンジン
だけ600に交換することは、絶版になった今でも可能なんでしょうか?
それとも最初から600買った方が安上がりかな。。。

林カスタム近いんだけど、まだショップ行くほど腹が決まってないのです。
510fury:04/10/21 15:53:07 ID:1FHMYwPg
正直、買う前の段階であるなら
エンジン載せ変えする事を考えるより
600を買った方が、話は早いです
構造変更申請とか改造申請とか
そーゆー事をするのが目的なら別ですが
511774RR:04/10/21 17:32:22 ID:IcUVI3Sl
>>505右直事故で
死ね

>>507中央分離帯の縁石に突っ込んで
死ね
512774RR:04/10/21 17:44:33 ID:G1DsqypS
>>509
SRX500は駄目ですかそうですか。
513kona:04/10/21 19:15:27 ID:8bU0cnbq
>510
アドバイス、さんくーです。
600でグッドコンディションのタマは少ないらしいので、最初は高年式
の400購入して、後々エンジンOHかねて最終形態へ、と考えてました。
確かに書類関係は面倒だけど、プロセスを楽しむという考えもありか。。。

>512
あそこのSRXってなんで500なの?
もしかして600にすると、ピストン重くてエンジン回らんとかある
のかなあ。。
514774RR:04/10/21 19:39:29 ID:HlnRJRhy
500の方が安上がりだから
500ならボアが400と一緒だからシリンダーやヘッドが使い回せる
と言うことはバルブやカムも使い回せるということ
逆に400から600にすると思いの外使えるパーツが少ない
つーか、めちゃくちゃ高く付く
初めから600買ってOHした方が絶対にいい
515774RR:04/10/21 19:59:05 ID:D/9CuxcZ
516774RR:04/10/21 20:29:11 ID:iZ3m/HGT
10年以上ギターを触ってないのに
>>515のアドレス見て「ああ、ギターにそういうのがあるんだ。」
と思った俺はナカナカのもんだな。
517774RR:04/10/21 20:30:53 ID:52aXN/9W
>>513
600載せ変えは書類関係もさることながら、
エンジン単体での入手が難しい(特にセル付き)。
アテがあるならともかく、ないなら最初から600を
買ったほうが結果として安くつくと思う。
518産廃 ◆1UHfN4enDU :04/10/21 20:40:38 ID:fR1qGTkJ
>>507さん
リアルで漏れを知っているとしか思えない発言なのですが…w
519774RR:04/10/21 20:53:15 ID:q373bptt
>>516
ちぇっツマンネw
とか言いながら400、600両方乗ったことのある人にお伺いしたく。
過去幾度となく出てきた質問なのでしょうが
どっちのほうが良いですか
抽象的ですみません
セル付き400、セル付き600の中古車両方がバイク屋にならんでまつ。
600は振動大きそうだし400はトルクなさげだし。
追い越し加速にかなりの違いはあるのか、
200ccの差は体感できる位かなど
迷うよっヽ(`Д´)ノウワァァァァン
520774RR:04/10/21 21:00:27 ID:HlnRJRhy
どうせならスノーモービルのSRX出せばいいのに
4か6かなら6
4の代わりになりそうなものはたくさんあるけど6の代わりは見あたらないから
気軽にビックシングルを味わおうと思ったらSRX600以外はなかなかないよ
旬は過ぎたけど価格、タマ数、パーツ充実度どれをとっても高レベル
521774RR:04/10/21 21:12:36 ID:52aXN/9W
>>519
3VN→3SXに乗り換えたワタシ。
振動は正直たいして変わらん。
200ccの差はもちろん体感できる、
ただし1日乗ればすぐに慣れてしまう程度。
もちろん絶対的には600のほうが速いけど、
意外と400って遅くなかったなあという感じ。
免許も予算も問題ないなら600買ったほうが
後悔しないとは思うけど。

ただし、減速比の関係で街中では400のほうが
乗りやすいと思う(600は5速が使えない)
522774RR:04/10/21 21:13:31 ID:52aXN/9W
523774RR:04/10/21 21:29:15 ID:iZ3m/HGT
>>522
なんちゅうヘンテコリンなクルマだ!
やっぱアメ車はアカンね。
524774RR:04/10/21 21:31:34 ID:iZ3m/HGT
>>519
最終のピッカピカの400があるならソレを買え。
どっちも同程度の400と600なら600だな。
90年製の俺の600はやっぱり色々経年劣化があるのよ。
400のピカピカ買ってエンジン600とかにしたい。
525774RR:04/10/21 22:31:47 ID:pDdnz0f8
600のために、わざわざ免許とるんなら
400でいい希ガス
526fury:04/10/21 22:55:13 ID:1FHMYwPg
400はですね、コワクないです
600egにしたらですね、なんかコワイです
600エンジンは、4年程度前に乗せ換えたからか
書類申請は、すんなり通りましたです
今は改造について法改正とかされてる部分が有るようなので
実際に同じ様式で出しても、通るのかはナゾです
527774RR:04/10/22 03:00:44 ID:Q/EAO3DH
ショップによっちゃ600化するときヘッドは400の加工品ってとこもあると聞いた事が有る。
燃焼室加工とバルブシート打ち替えで対応するのかな。
528抹茶:04/10/22 10:12:16 ID:AalzYuoT
3あの400→600のメニューは、ヘッドを加工するそうです。
529774RR:04/10/22 11:00:16 ID:JFrAE/G7
抹茶は無加工で死ね
530774RR:04/10/22 11:38:09 ID:Rdx4B5Uy
いや漏れなら奴のヘッドを加工して二度と無知なレス出来ないようにしてやる。
531774RR:04/10/22 14:51:44 ID:1XWvJngf
釣り注意報
532774RR:04/10/22 19:39:48 ID:Aq7kCtxT
>529 >539
亀ヘッドの周りの皮でも加工して来たら?
533774RR:04/10/22 19:47:25 ID:lh4/IVYB
>>532
まだ書き込んでいない539はホーケー確定でつか?
カワイソウに・・
534774RR:04/10/22 23:08:52 ID:6+rgTekw
まぁ俺は539じゃねえけど包茎です(仮性)
535774RR:04/10/23 00:44:07 ID:TcaIA739
ハーフカウル
536343:04/10/23 01:59:53 ID:ZNSq5rCL
バンク角稼ぐために、ノーマルステップの先のバンクセンサーを取り外したり短いものに換えたりしている人いませんか?センサーを取って実際バンク角が増えるのかどうか・・・。
537774RR:04/10/23 02:24:51 ID:P3UKQTNK
おおぉ久しぶりに覗いてみたら、、、、。
特殊あたりからおかしくなってしまったなぁ。なんか寂しい、、、。
抹茶さん、書き込む前に、少しだけ客観的にみればいいコテになると思いますよ。
頑張って!!
538774RR:04/10/23 04:34:37 ID:zGwJXPUr
>>529オマエが
死ね
539774RR:04/10/23 07:07:32 ID:Hb60qvYI
バンクセンサーを取った所で
右方旋回時はマフラーを
左方旋回時はスタンドを
それぞれ擦るようになる
540抹茶:04/10/23 10:18:54 ID:zzqvv+ud
1J乗りの人が、バンクセンサーを取り外して、バンク角を稼いでいましたよ。
541774RR:04/10/23 13:18:31 ID:J9tczzwP
俺アク禁かよ
542774RR:04/10/23 15:56:00 ID:4vTtpPIY
>524

86年産の俺の600
ほぼメンテナンスフリーですよ
543774RR:04/10/23 16:21:57 ID:4vTtpPIY
すいません
1JKのサービスマニュアルって新品いくらですか?
オクで5000円前後で出てるけど安いんですかね?
544343:04/10/23 18:47:48 ID:hAm06pZU
レスありがとう。
以前話題にあがったシートの汚れですが、台所用品のメラミンスポンジで
試したら、汚れが結構落ちますた。(既出の話題だったらスマソ)
手の平大に大きめにカットし、水をかけながら少し力を入れてゴシゴシ・・・。
値段も格安なのでお試しあれ・・・。
ただし、削りすぎてシートが滑りやすくなっても保証できないw。
程々にやると適度に汚れが落ちる。

>>539
つまり、バックステップつけてもステップすらなくなるだけで、
実際のバンク角は増えないのかw。

私の3VNはサンパーなので、ノーマルマフラーより擦りやすいのか
擦りにくいのか不明です。
ヨシムラのマフラーってバンク角減るの印象がある・・・。
ネイキッド用のサイクロンは集合部の出口付近を擦りまくりだしw。

左はサイドスタンドが擦るそうですが、擦る部分を切ればオkなのかな?

>>540
じゃあ3VNも増えるのかな。
・・・試せばいいのか・・・w。
545774RR:04/10/23 19:12:34 ID:UKa/39h1
マジレスすると
お前が軽くなればバンク角は増えるよ。マジで。
546産廃 ◆1UHfN4enDU :04/10/23 20:02:48 ID:t359/vin
ノーマルステップのバンクセンサー取っても殆んど効果はなかったです。残念…

バックステップつけてもスタンド擦るのでバンク角は増えないし。
気合でスタンド擦りまくりで削りまくっても、今度はスタンドの腹が擦るし、
そのあとは付け根擦ってアボーンなのであんまり意味ないです。
リアに社外品入れてイニシャル固めると随分印象違いますよ!
547774RR:04/10/23 20:16:53 ID:VpecThDC
普通、バンク角かせぐためにイニシャル固めたりしないと思うが。
社外品入れてるなら車高調があるだろ。
548774RR:04/10/23 20:30:59 ID:QRm63eG+
バーハンにしようと思うんだけど、おまいらお薦めのハンドルを教えてください。
ちなみに低くて幅狭で絞りの大きいのが良いかなあと思ってます。
549774RR:04/10/23 20:52:09 ID:gqrAoNR3
絞りが大きいのはかっこ悪くないかい
好みの問題と言われればそれまでだけど
550産廃 ◆1UHfN4enDU :04/10/23 21:09:11 ID:t3YpKm/h
>>547さん
残念ながら1J系はオーリンズもWPも車高調付きモデルではないのです 涙
551774RR:04/10/23 21:12:27 ID:q0jPil68
>>548
バーハンにする目的が分からん。
低くていいならそのままでいいだろ?
バーハンにするとSRXのカッコよさ半減な気がする。

つうかよ。絞りが大きいってのは広がってるのか?狭まってるのか?
552774RR:04/10/23 21:19:01 ID:gqrAoNR3
つーかオマエの書き込みは頭悪そうだ
553774RR:04/10/23 21:24:12 ID:q0jPil68
>>552
誰に言ってんだ?QRm63eG+にか?
俺に言ってんならコロ巣
554774RR:04/10/23 21:31:35 ID:gqrAoNR3
自分に言われてんのもわかんないのか禿
555774RR:04/10/23 21:34:45 ID:t7tiLqM2
つーかオマエら頭悪そうだ
556774RR:04/10/23 21:39:55 ID:zq15l1yg
今日箱根でSRX沢山見たけど結構バーハンにしてたよ。
ところでバーハンとコンチハンドルの違いって何?
557774RR:04/10/23 22:58:59 ID:4vTtpPIY
やっぱカフェはセパハンだよね
558774RR:04/10/23 23:57:57 ID:Qp5xFMPT
SRXでカフェ?
559774RR:04/10/24 11:22:40 ID:arzvQGU+
SRXでふぇら。
560774RR:04/10/24 14:24:44 ID:nEirtPOs
グリとグラ。
561774RR:04/10/24 20:32:39 ID:13qSh/Ys
バツ&テリー
562774RR:04/10/24 20:33:13 ID:vI6H9Npj
いかん。このままではいかん。
レアな車種に乗る者同士でいがみ合うなど愚行の極地。
仲良くしましょうね。
563774RR:04/10/24 20:35:14 ID:oalqa/84
おおりんずのリアサスとホワイトパワーのフォークスプリング入れた
明日試運転じゃ楽しみなのじゃ
564774RR:04/10/24 21:18:27 ID:nEirtPOs
トミーとマツ。
ヾ(`Д´)ノ ウワァァァン、トミコ〜!!


>543
遥か彼方の昔、Phazer(FZ250)のサービスマニュアルを取寄せた時
4480円か2480円のどっちかだったと思う。

で、ついこの間、二輪用品店にいったら一通りサービスマニュアルがあって、
1J系は5500円だった。ボられてるような気がしたけど、面倒だから買ったよ。

なので、近所で帰るんなら、わざわざオクで買う必要はないと思うし、
近所で見つからない場合、その値段ならオクで買ってもイイと思いますよ。
565774RR:04/10/24 21:54:17 ID:1kP2o1wJ
>>543
1JKならまだワイズギアから取れますよ。
ワイズギアのホームページ漁ってみて。
ttp://www.ysgear.co.jp/mc/manual.html

ワイズギアで扱っているのでYSPで聞いてみる価値はあるかと。
ちなみに1JKのSAで税込み5670円
566774RR:04/10/25 01:50:33 ID:aBmXzPf9
>>563
Fスプリングは俺もWPを検討中なのでレポよろ
567抹茶:04/10/25 05:24:46 ID:GZcgSPN3
>>566
ノーマルに比べると、劇的な変化を感じられます。
直進でも、一つ一つのギャップが、手に感じられるようになってきますよ。
それでいて『突き上げ感』が減るので、特にコーナー中(入る瞬間か?)の恐怖心が減ります。

マニュアルや、パーツカタログは、青空市みたいなところで2〜3千円くらいで購入しました。
実際買うと、高いんですね・・・。
568774RR:04/10/25 20:58:51 ID:c5Y5m55r
町乗りで考えたらどうなんだろう?
よくWPに換えたらかたいとききますがノーマルは柔いですしね。結構悩み所。
569774RR:04/10/25 21:04:52 ID:hoD77Ypn
>>564>>565

情報thx
早速Y'sギアで注文しました。
なんか昔の絶版車のサービスマニュアル
個別に刷り直して入手出来る様になったみたいだね。
ヤマハすげえ。
570774RR:04/10/25 21:50:43 ID:vGaC1qf1
WPは正直、サーキット以外じゃ固すぎるよ…
ノーマルスプリングでセットアップしたほうが
乗りやすかったな、オレの場合は。
571774RR:04/10/25 22:07:37 ID:3nrg3lNa
WPが固いと言う人、体重キボンヌ。

572566:04/10/25 22:12:31 ID:ZLOhvZh3
体重がそこまで関係したりするものなんですか?
573774RR:04/10/25 22:51:45 ID:3nrg3lNa
体重がそこまで影響しないとは思えないが。
574563:04/10/25 23:00:39 ID:VJ0vA5t1
いろいろ意見があるようですね
僕が乗った感じでは、ノーマルよりも初期作動がスムーズで
>>567抹茶氏とは逆にギャップ(細い)が感じられなくなりました
コーナー途中の溝板や橋の継ぎ目などでも何事もなかったように通り過ぎます
大きな段差などはノーマルよりも突き上げが大きい様な気がしますが
踏ん張り(表現できない)が効くので安心してアクセルを開けられます
好みの問題もあるでしょうが全く違うバイクになります
僕の乗り方では、リアのオーリンズが少し硬いような気がしますが大変満足しています

1JK600です
575774RR:04/10/25 23:21:47 ID:UdWQf2hF
生まれて始めてのバイクにSRXを選び赤男爵で85年式(1JVでいいのかな)の600を注文しました。
納車は11月初旬の予定です。これから寒くなりますが、その苦痛すら楽しみで、毎日興奮してます。
ただ、それだけの話です。すんません
576774RR:04/10/25 23:40:15 ID:hoD77Ypn
赤男爵ってのが気になるなw
とりあえずオメ。
寒い時期はケッチンに気をつけよう。
577774RR:04/10/26 00:48:18 ID:SraYLV21
抹茶は知ったかだから無視してOK
578774RR:04/10/26 09:35:47 ID:9cKaU05X
>>577
煽るなや!
579抹茶:04/10/26 11:01:21 ID:eEccp5B6
>>575
赤男爵は、バイクを探すのには、良い店だと思いますが。
それ以外は、考えない方がいいと思います・・・選択の余地が無いのなら、仕方ありませんが・・・
アフターでは、お勧めしません。
っていうか、自分が3あ派だから、余計そう思うのかも知れません。
580774RR:04/10/26 13:16:09 ID:tpibrmcf
3あ派って何ですか?
581774RR:04/10/26 13:50:53 ID:oi/MKj06
>>579
また知ったかぶりですか?
582774RR:04/10/26 14:10:48 ID:ae/CkGLQ
失礼なこと言うなよ。単なる想像だよ。
583774RR:04/10/26 15:59:18 ID:BADpTmss
まあまて、抹茶はこう言ってるんだよ
バイク自体は安売り店で買ってきてメンテのような割の合わない仕事はなじみの店に出せと
あーあ、抹茶が行く店はかわいそうだなっと
584774RR:04/10/26 17:46:07 ID:oXcqZ90V
これは抹茶による赤男爵への口撃と考えてよろしいんですね?
585774RR:04/10/26 20:49:22 ID:KsNGr0gX
>>583
同意。3あ派とか言いながら>>477辺りのレスで、あそこのマフラーを
とんでもない爆音みたく大袈裟に書いている。実際、あそこまで五月蝿く
ないし。そういうレスを匿名掲示板に書くことで店や付けてる奴に迷惑が
掛かるかも?と考えない(考えられない?)そういうトコロが大嫌い。
そんなんだったら、きっと店や他の客からも嫌われてるんじゃね?
586産廃 ◆1UHfN4enDU :04/10/26 21:18:13 ID:QPGfreSS
んまあカリカリすんのやめようよ。
赤男が、店舗によってピンきりあっても、おおむね勧められないのは真実じゃないですかね。
もう古いバイクだし、どうせメンテしてもらうならノウハウのある店の方がいいと思うし。
ましてや生まれて初めてのバイクが初期型600だっていうんだから。
とりあえず575さんオメデトウ!
587774RR:04/10/26 21:42:57 ID:xE+zC3l5
ここに来てる人はバイク雑誌なんて読まないかもしれないけど
神保町のこの古本屋はマジお薦め。昔のクラブマンやバイカーズ等
バックナンバーがズラリと並んでる。今じゃ版元にさえ残ってない
号もあったりする。過去のSRXの記事が載ってる号を資料として
読んでみたい向きにはホントいいと思うよ。
ttp://www.h2.dion.ne.jp/~sugamura/index.html
588産廃 ◆1UHfN4enDU :04/10/26 21:56:30 ID:QPGfreSS
587さん

そこで【SRXがすべて】を買いましたww
極端なプレミアムを設定してないのが好感度ですね!
589774RR:04/10/26 23:51:46 ID:g7wQz6H5
わかった!
3あって3Aのことっしょ?
590抹茶:04/10/27 11:21:44 ID:KI7ZIYrr
591774RR:04/10/27 12:19:24 ID:1FWF0DYv
>>590
今すぐ消えろ
店に迷惑かかるだろ
592343:04/10/27 12:33:59 ID:oLKfBLSl
遅いレススマソ。

>>545
ああそうさ・・・80kgあるよ・・・体重が!。
ウワァァ━━━━━ヽ(`Д´)ノ━━━━━━━ン!!!
>>546
そうですか・・・。
じゃあ左はあきらめて右バンクを楽しむ方向でw。
サンパー擦るのは正直やだけど・・・。

SRXが多少クロス気味な6速だったらさらに楽しいかもとか思ったりする今日この頃。
593産廃 ◆1UHfN4enDU :04/10/27 13:01:04 ID:iUA3uVy4
サンパーはどうだか分からないのですが、
スーパートラップですと右バンクの方が左よりも浅かったりします。
ステップの前にサイレンサー擦っちゃうし。

もう俺たちはどこ擦るとか気にしないでガリガリ擦りまくるしかないんすよ!
とか妙に逆切れ風味してみたりww

でもほんと、なんで6速ないんだろう。。
594400:04/10/27 13:28:00 ID:vx8hDvhZ
抹茶さんよ、答えてくれ。何故あんたはそんな迷惑な書き込みをするんだ?
少し言い方変えるだけで、普通の書き込みになるのに。
あとあんたはあおりレスには無視するのが大人だと勘違いしてるみたいだけど
確に消えろとかは論外だが、店に迷惑がかかるとか、事実もあるよ。
あんたこのまま場の空気読めないまま書き込み続けると、まじで特殊(消えたけど)の2の舞いになるぞ。
ほんとに答えてほしいんだけど、このスレ良くしたいでしょ?
595774RR:04/10/27 14:32:50 ID:K6AaiFZE
594さん、いいこと言う。
抹茶氏、答えなくては男じゃないぞ。
596774RR:04/10/27 14:34:45 ID:fs4MPdOY
>>594このスレのためオマエはそろそろ事故で





597774RR:04/10/27 15:44:53 ID:K6AaiFZE
ダ〜メだ!このスレ。
いつもの展開の繰り返しばっかじゃん。
しっかし、「死ね」はマジで止めて欲しい。下手な叩きよりひどい。最低だな。
598774RR:04/10/27 15:55:08 ID:ovsI+cq1
初期型にサイドバック付けたらカコワルイですかね
599774RR:04/10/27 16:22:06 ID:U59NqaRf
漏れ的にはDQN
そういったスタイルなら素直にSRに乗るべき。
半キャップも同様。
600774RR:04/10/27 16:27:09 ID:Ew+6U8om
SRXは荷物積めんからキャンプツーリングには向かないよな。
積載性があれば最高のバイクなんだけどな。
601774RR:04/10/27 17:08:57 ID:GBptPlc2
>>598
良いんじゃないの?
てかさ、ファッソンとか他人にお伺い立ててやるもんじゃないと思うよ。
半ヘルだって良いと思ったんなら良いでしょ。(事故っても泣かなければ)

>>599
??
602598:04/10/27 18:41:20 ID:raOl5ktd
うーん・・・
サイドバックの付いたバイクに乗りたい訳ではなくて
SRXの積載性を高めたいんですよ
シートに荷物をくくり付けるとバランスが悪いし
それなら少し位変でもサイドバック(振り分けバック?)
の方がいいかなと思ったんですよ

因みにヘルメットは白いフルへです
603774RR:04/10/27 18:55:29 ID:uCAiXDNm
>>596
カコワルイか?と聞かれたら、即座にカコイイ!!と答えられんが、
所詮個人の自由だし、それで便利に使えるならヨロシではないかな?
604774RR:04/10/27 18:58:20 ID:uCAiXDNm
>>598でした、スマソ、、。
605774RR:04/10/27 20:53:08 ID:AlNDGxU2
俺はちょい古い貰い物のタンクバッグつけてるよ。
前に貼ってあったやつみたいに最近のデザインじゃないってとこが
SRXにしっくりしてると思ってる。
606774RR:04/10/27 20:55:44 ID:AlNDGxU2
ちなみにメットはSNELL 1980 SHOEI KATAYAMA GPって親父からの貰い物。
耐久性が心配だが今時こんなの被ってるやついなくて目立つし、
換えのシールドも2枚あるから愛用してる。
607598:04/10/27 21:28:10 ID:raOl5ktd
片山レプリカですか?
思いっきり古いのをお持ちですね
内装のスポンジとあご紐のリベットに問題なければ大丈夫でしょうたぶん・・・
頬の部分をライナーごとずらしてみてリベットが寂びてないか
調べてみた方が良いですよ
608598:04/10/27 21:29:04 ID:raOl5ktd
ついでに608ゲト
609775R:04/10/27 23:47:42 ID:Lf8Xi3db
質問させてください。SRXの400と600のフロントフォークの性能は
同じでしょうか。400より600の方が高性能とかありますか。
610774RR:04/10/28 00:12:27 ID:XdYZ8yPo
>>600
俺、SRXでキャンプツーリングしてますよ。
2泊3日程度の規模だけど、これぐらいならSRXでも充分いけます。
テント、枕、ブルーシート、寝袋、コンロ、コッヘル、ガスボンベ、折りたたみ椅子を
防水性のある大きめのスポーツバッグに詰めてタンデムに乗せ、
銀マットをその上に乗せ、固定用のベルトで縛ってます。
ま、納まり具合は格好良くはないけどね。

そういえば、キックはヤマハ純正のサイドバッグってのがなかったっけ?
611774RR:04/10/28 00:13:50 ID:5mHkIM/P
ないない。
排気量だけ。
612774RR:04/10/28 07:30:21 ID:bGoQzOZA
>>611>>609へのレスれす。
613774RR:04/10/28 08:55:32 ID:6eUUKWAU
>>609
キック式T型の場合は600がエアサスになってます
オイルレベルも違うので、スプリングも違うかもしれません。
ハンドルも400が鉄なのに対して600はアルミ製です
オイルクーラーの有無や減速比の違いなどもあります
U型以降は不明
614774RR:04/10/28 10:08:13 ID:FNUaZDLc
>>609=マルチ
615774RR:04/10/28 11:23:36 ID:JEUvHoKE
>>600>>610
同じような装備で、1ヶ月近くツーリングしたこと有るよ。

サイドバックは個人的にカコワルイかと・・・
616774RR:04/10/28 11:24:48 ID:JEUvHoKE
あげちまったm(_ _)m
617抹茶:04/10/28 11:50:38 ID:2ZbhJO1m
>>594
流れを切っちゃいそうなので、今日は書き込まないつもりだったんだけど、一応書着込ませていただきます。
言い方を換えるだけ、といわれても、他での書き込みも似たような事をしてるつもりですが、
ここまで叩かれてはいないので、正直どうして良いやら、悩んではいます。
試行錯誤は、してるつもりなんですが、前にも言ったように、具体的にここが悪いって言ってもらえたら・・
と、ここまで頼るのは、甘えてるのでしょうか?
それと、無視するのが大人とは、考えていません。
むやみに反発して、険悪な雰囲気にしたくないからと、そう言う風にしたほうが・・と、言われたからです。
特殊氏がいなくなったのは、どうしてなのかは、良く解りません。
本人が、見切りをつけたのか、違うバイクに乗り換えたか・・・
私は、このバイクを乗り続けるつもりです。
ここにも、暫くお世話になると思います。
邪魔だと言う意見が多いようなら、暫く見るだけにしておきます。

ところで、ちょっと気になったんですが、店に迷惑が・・と言うのは、どういう事でしょう。
HPアドレスを入れたことが、悪かったんでしょうか?
実際、迷惑をかけたのなら、謝りに行かなくてはならないので、出来るだけ具体的に教えてもらえないでしょうか?
618774RR:04/10/28 12:05:56 ID:mrJ96vKb
やべっ、こいつ真性だ
だれか助けて!!
ここに気の触れた方がいます
619kona:04/10/28 12:35:27 ID:ZGcOaxBh
>>514
亀ですが。。。
なるほど、ストロークアップで500なんですね。みんなのレスを参考に
判断したところ、やはり600狙いでいこうと思います。ありがとさん。

>>抹茶氏
気にしなくていいと思うんだが。。。強いて言えば、何でもかんでも真面目
に答えることが大切だとは思わないけど。
620774RR:04/10/28 12:50:06 ID:RPkGn1WD
>>617
コテハン変えるかやめたら?
ワシは全くウザく感じてないのだが・・・
621産廃 ◆1UHfN4enDU :04/10/28 13:09:11 ID:uP3/AoHC
気にすることないと思いますよ>>抹茶氏
スレの流れ読む限り、粘着レスしてきてるのって数人だし、住人の少ない
スレだからそれがやたらに目立つけど、みんながみんなウザく感じてるわけじゃないと思う。

逆に粘着してる奴に聞きたいけど、「2chだから」殺伐推奨ってのはどうかと思うよ。
もしかしたらこのスレからSRXオフとかやって、もしかしたら抹茶氏が自分の知らない
ことを教えてくれるかもしれないし、もしかしたら抹茶氏が何か勘違いしていたとして
それを指摘できるかもしれないじゃん? 脊髄反射的に粘着レス返すことで、もしかしたら
そういう未来の可能性をオシャカにしてるかもしれんじゃん?
積極的に馴れ合ってコテの占有スレみたいになるのはあかんけど、
抹茶氏がそういうことやろうとしてるようにも思えないです。
長文失礼ざんす=3
622594:04/10/28 13:24:59 ID:idV0Cebl
抹茶さん
真面目なレスありがとう。俺が言いたいのは公な場での発言は気を付けた方がいいのでは?ということです。
まずコテの発言というのは必然的に注目されます。これ重要です
で、具体的にいうとまず店のことですけど、3あについては、マフラーの音が大きいと書き込みましたよね?
音が大きいというのはすくなからずマイナスのイメージがつきます。
本当に大きいかもしれませんけど(抹茶さんは嘘言わないだろうから、
まあそう聞こえたのだろうと思いますが)グラスウールが飛んでいたとか、
とにかく色々考えられますよね?おおまかにいうとこんな意味です。
男爵は店舗によります。あなたがもし男爵で一生懸命働いてたとして、
そういう主観的な意見のみな書き込み見たらどう思いますか?
上でも書きましたが、客観的(相手側の立場に)に発言すれば、
全く問題無い書き込みになります。
あおりの無視というのは、店のことやバイクのことなどで正当な理由で書きこみや
反論してきた人達の書き込みに対しては無視するのはおかしいのでは?
という意味です。他の本当にお馬鹿なアオリは勿論無視であってるとおもいます。
あと他での書き込みは見てないので、分からないです。
ともかく、コテでいくならそこだけ気を付けてくれれば、俺は抹茶さんが居ることに異論は全くありません。
623774RR:04/10/28 13:52:38 ID:6HnkgtPf
>>617
抹茶氏の発言は全く問題ないしリンクも無問題。
ただし、直接リンクはマズいのでhは削りって貼ましょうそれだけ。
このスレの叩き行為が>>618の発言のような
他のスレでは見られ無いほど異常なだけ。

ココの774RRのコテ叩きなんて全く相手にしなくていい。
あなたの真面目な困惑した対応はコテ叩きのエサになるだけです。
抹茶氏に対して774RRで発言の責任を執拗に求め続けるが
774RRは自分の訴えの責任をとる気は無い。
これの繰り返しだけで、馬鹿を相手にするだけ無駄。

例えばこのコテ叩きが、俺はSRXのサイトの者だが!とか
正直に名のればチョッとは聞いてあげてもいいかも知れない。

正直、抹茶氏すら許容出来ない底意地の悪い了見の狭さは終わってる。
624774RR:04/10/28 14:00:17 ID:XdYZ8yPo
>>621
申し訳ないけど、俺は大いに気にして欲しいと思っています。
みんながうざく感じていないというけれど、逆に言えば、
みんなが受け入れているわけでもないってことでもあります。
なにより、これだけ叩きレスがつくという異常な状態を冷静にみれば、
抹茶氏がうざがられるのは、やはりその書き込み内容が悪いからじゃないでしょうか。
つまり、半可通なのに出しゃばりというのにつきるかと。
こういう人はリアルな世界でも嫌われるわけで、それと同じことだと思うんですよね。
また、失礼ながら「もし」とか「未来の可能性」なんてのは、よくある無意味な空論だと思います。
これを言うのなら、産廃氏の言う殺伐派の人にだって同じことがいえるわけですから。

ただね、やっぱりバイク乗りとしては「死ね」なんてレスは見たくないですね。
625774RR:04/10/28 14:05:12 ID:XdYZ8yPo
>>624訂正
誤)みんながうざく感じていないというけれど、逆に言えば、
正)みんながうざく感じているわけではないというけれど、逆に言えば

スマソ
626774RR:04/10/28 14:17:05 ID:4gTbeT+A
>>624
オレは君の事を受け入れられないから叩きたいんだけど...。
コテつけてくれないかな?
627774RR:04/10/28 14:19:41 ID:XdYZ8yPo
>>617
知らないことには口を挟まない、独りよがりな言葉は使わない、
自信がないこと、あやふやなこと、他者に関わることを書くときには
細心の注意を払うといったあたりが肝要じゃないでしょうか。
あと、他の人の発言が何を言っているのかよく読むことも大事だと思います。

2chですから、そんなこと知るかと言われればそれまでですが、
もし、耳を貸せるものなら、そこのところを注意してみてはいかがでしょうか。
628774RR:04/10/28 14:23:11 ID:XdYZ8yPo
>>626
叩きたければお好きにどうぞ。
でも、コテをつけるつもりはありません。
あしからず。
629774RR:04/10/28 14:24:10 ID:vs4+GcJS
コテ付けてるって事は叩かれるのも覚悟の上だろ?
その上DQN発言の連続
わざとじゃなければただの馬鹿
正直短パンでイラクに送り込みたいね
630774RR:04/10/28 14:43:59 ID:PUYTEv89
SRXの話をしませんか
631kona:04/10/28 14:44:31 ID:ZGcOaxBh
>>抹茶氏
一応補足です。きちんと理由をあげている人の意見は、「気にしなくても
良い」わけではないと思います。例えば594氏の意見など。もちろん、真摯
に耳を傾けた結果、却下もアリでしょう。ただ悪口だけの書き込みは「気に
しなくて良い」と思います。たぶん産廃氏の「気にしなくて良い」も同じ意
味と思われます。

早くSRXの話題に戻らないかな。。。(´・ω・`)
632774RR:04/10/28 14:47:05 ID:gS5okWhI
粘着叩きも粘着擁護もウゼー
度々揉めるなら、いっそコテ禁止にでもしれ。
633産廃 ◆1UHfN4enDU :04/10/28 14:47:34 ID:gkgVTBtg
なぜ短パンなんでつかと突っ込みたいこの頃。

「半可通なのに出しゃばりというのにつきるかと」っておっしゃるが、
それいったらこのスレの住人がSRXのプロ集団ってわけじゃないですよね。
みんな自分の経験したことと聞きかじったことでしか語れない。
そりゃ、まったく知らんことを断定的に書くのはどーかと思うが。
みんな生半可で人それぞれ色々な感じ方があるのだから、例えば
「SRXは680に限る」って書き込みがあれば、経験者が
「シリンダ割れますw」って指摘すればいいし、
もしかしたら680であまり回さずに3万kmとか
乗っちゃってる人がいるかもしれないし。だとしたら俺は単に叩かずに
どういう乗り方をするのかとか聞いてみたい。
狭い世界なんだから殺伐としているよりはお互いが経験と情報を共有したほうが
前向きだと思うのですよ。
抹茶氏が前にWPのFスプリング推奨ってあったけど、これとか象徴的な部分だと。
SRXに乗る人の意見聞いてると「WP結構いいです!」っていう人もいれば、
「WP硬すぎでやってられーん」という人(俺もそう)もいるわけで、
冷静に話せばどのステージにWPが良くて、こんなステージでは使い物にならんとか
そういう情報交換ができるじゃんね。俺そういうのに期待したいのだけど、
どーでしょう。読み返してみると俺もウゼーな…これ最後っ屁で自粛しまつ。
634774RR:04/10/28 14:48:31 ID:YxPaCuAC
お前ら相手に高望みしすぎだぞ。
他人はすべてお前じゃないんだから見切りをつけろ。
635774RR:04/10/28 15:05:38 ID:XdYZ8yPo
>>633
そこのところは程度の問題になりますが、
抹茶氏の発言は、ちょっと度を超えた所があると俺は思いました。
産廃氏のお考えは立派だと思いますが、
ならば、有言実行ということでそのように抹茶氏やスレを誘導してください。
俺もここらで消えます。
636774RR:04/10/28 15:08:29 ID:6eUUKWAU
年式   85年式
排気量  608CC
色    シルバー
走行距離 25500`
タイヤ  BT45ノーマルサイズ
カスタム マルスマフラー
     リアオーリンズ
     フロントWPスプリング
     タンク、フェンダー等オールペン
     フレーム部分補修塗装
     シビエライト
     メーターバイザー
購入価格 60000円
カスタム価格 約22000円

イオンなく絶好調
只それだけなんですけどね
失礼しました
637774RR:04/10/28 15:10:08 ID:6eUUKWAU
カスタム価格220000円でした
638774RR:04/10/28 15:17:23 ID:OATMgvw3
常にコテ叩きしたいなら
まず自分が「抹茶叩き」とか「真正コテ叩き」ってコテでもつけたら?
その勇気ないだろうけど。

>>636
「イオンなく」なところの車両?
あそこ良くも悪くも噂がすごいのでちょっと気になる
639774RR:04/10/28 16:57:21 ID:BAJ4zKtm
>>633
ホントその通りだと思います。
不特定多数の人間が集まるからこそ、色んなレポが出てくるわけだし。
いい加減な事を言えば叩かれるのはしょうがないと思うけど、
ただ死ねとか言う書き込みは見てて不愉快なんだよ。
640774RR:04/10/28 18:10:51 ID:gdJSPyTG

自分では何も発信しない癖に完璧な答えがない無いと、切れる人多いよね。
書き込むやつだって、2ちゃんやるために生きてる訳じゃないし、そこまでできないでしょ。

抹茶氏の書き込みをちらっと見たけど、
別に「2ちゃんなんだから普通じゃん」って程度、ギャーギャー粘着されるほどのもんじゃない。言い回しは注意したほうが・・・とは思う。


いつまでも粘着するやつは、だれかを叩きたい、貶めたい(何故って自分が不幸だから、〜〜より俺はマシって思いたい)だけの奴でしかないから。
収まるまでコテハンせずスルーすれば良いだけだと思われ。
641774RR:04/10/28 19:01:09 ID:CMbztT/f
抹茶氏、コテハン止めるか、変えるかすれば良いんじゃないの?

一部にウザイと思われてるカキコも名無しでは問題無しって誰もが云ってるんだし、
いっそ774RRに戻ってカキコしてみたら?

あとさ、抹茶擁護の奴で何かと「死ね」発言してる奴が居るけど、こいつが一番感じ悪いな。
642774RR:04/10/28 19:05:18 ID:gS5okWhI
擁護してる香具師もウゼーって。
いい加減、どっちも消えてくれ。
643ななしああるあある:04/10/28 19:29:50 ID:PUYTEv89
藻まいら1を嫁
SRXの話をしよう
644774RR:04/10/28 19:37:08 ID:7IIsZ/z0
>>642
抹茶が消えればどっちも自然消滅
645774RR:04/10/28 19:54:42 ID:6HnkgtPf
抹茶氏の言い回しは彼の個性であり、癖があってもコテゆえのもの。
抹茶氏の発言内容の不備には、普通に指摘すれば建設的に済むのだが
狂人の正義を振り回して叩く事を当然だと思ってる774RRがいる。

建設性の無い774RRの言い回しの方がずっと問題があるね。
646774RR:04/10/28 21:14:13 ID:HCNhKKO0
フィルタかけて、あぼんしない理由を考えろ
イラクに行ったヤツと一緒で、場所とか状況を考えないで
自分探ししてるんだろうが
647774RR:04/10/28 22:09:01 ID:6HnkgtPf
>>646
コイツは全然例え話になっていないぜ。頭悪い見本だな。
この的外れ振りこそ今イラクに行くような感覚の持ち主に近い独善性だ。

あ、コイツの論法だとコイツは脅迫で他人を操りたいテロリストだと
自ら告白してるのか。         このファッショの肥やしが!
648774RR:04/10/28 23:07:05 ID:B7eNrfrE

「774RR」での癖に「ウゼー」とかポンポン書き込むような子供が最もウゼーです。はい。

649774RR:04/10/28 23:16:16 ID:YxPaCuAC
3VNなんだけど、エアクリ詰まるとどんな症状でますか?
初めての交換時期?なので、これは交換すべきか迷うんです。
吹け上がりは良いんだけど、アイドリングが波打って安定しません。
650774RR:04/10/29 00:53:48 ID:0JHczMS7
>>649
チョークを引いたような状態になります
油煙が沢山ついているなら交換でしょうが
白っぽい砂埃ならエア吹きだけで大丈夫だと思います
走行距離や主に走っている場所にもよりますが
財布に余裕があれば交換するのが吉
651774RR:04/10/29 01:02:52 ID:57ZfsC2R
SRXのエアクリボックスのフタ外すのって結構力業だよな。
あれキャブにつながるゴムが硬化してたら絶対壊れるぞ。
652774RR:04/10/29 01:05:56 ID:ZTvt3lwz
>>650
乾式のフィルターは下手にエア吹きすると
目が毛羽立って、かえってよくないでつよ。
軽くはたくぐらいにしとくのが吉。
財布に余裕があれば交換するというのに漏れも一票いれるでつ。
653774RR:04/10/29 01:59:12 ID:gJ8O0KYx
そこでK&Nのプレイスメントフィルターで湿式化でつよ。
654774RR:04/10/29 03:21:55 ID:YKsyMSJZ
(゚Д゚)ノ 便乗質問
譲ってもらった時からパワフィル載ってたんだけど、
パワフィルだとここに気をつけなきゃ!ってとこなんかあります?
純正に戻そうと単車屋持ってったら
マフラーとキャブとパワフィルのセットでセッティングでてるからかえないほうがいいということでした。
655774RR:04/10/29 05:35:26 ID:qpgzjHFT
SRXのパワーフィルタ化で気を付ける部分
エンジン降ろさないとエアクリボックスが外せない

そーゆー事実を告げて、脱着工賃(2.2h)かかると言うより
セッティングとか何とか言った方が、それらしくて理解してもらえるからだろな
656産廃 ◆1UHfN4enDU :04/10/29 08:19:28 ID:LU+M/h96
そこでファンネルでつよ(違
657抹茶:04/10/29 10:25:56 ID:2NRxoVWi
皆様、いろいろとご指摘ありがとうございました。
まずは、私だけの事で、このスレを長々を埋めてしまった事について、深くお詫び申し上げます。

正直、昨日書き込んだ後は、複雑な気分でした。
もう、来るのはやめようか・・と、考えてしまうほどでした。
しかし、これほど沢山の人が、同じバイクのユーザーと言うだけで、ここまで親身になってくれたことが。
大変嬉しく思い、また、感動しています。
本当にこのバイク(3VN)に乗っていて、良かったと、心のそこから感動してます。
なんと言っていいのか、良い言葉が思い浮かばないです。すみません。
658抹茶:04/10/29 10:26:52 ID:2NRxoVWi
>>廃棄氏 いろいろと、ご指摘ありがとうございます。
廃棄氏には、沢山助けられていたと思います。本当に助かりました。
>>592 622氏 細かなご指摘、感謝しています。
確かに、軽率だったと、今では反省するばかりです。
>>623氏 “h”削り忘れは、完全に自分のミスでした。
これからは、注意したいと思います。
>>624氏 本当にその通りだと、思います。
叩かれる傾向を、実行し続けたわけですから、無問題ではないですよね。
>>627氏 ごもっともです、しかし、2chだからだとか、軽々しくは思っていません。
軽率な書き込みをしたことには違いないのですから、正直に反省しています。
>>kona氏 確かに、その通りですね。
なんか、最後の方は、ビビッテしまってたので、反応したくても、流してしまってたと思います。
>>635氏 深く反省します。
個人的には、廃棄氏なら付いていっても良いかと思っていますが・・・。
>>640氏 2chだから・・と言う言葉で、済ませてしまいたくなかったんです。
>>641氏 それも考えましたが、顔を隠してまで発言したいとは思っていません。
>>645氏 ありがとうございます。
しかし『個性』といっても、暴れまわっても良い。と、言うことは無いでしょうから・・・。

長くなってしまいました、申し訳ありません。
実は、個人的な話で恐縮なのですが、この2〜3日風邪気味なので、書き込み作業も楽ではありませんでした。
それも思って、昨日は書き込みをしないで置こうと思ってたのでした。
しかし、こんなことがキッカケになるとは思わなくて、正直にまじめに書き込ませていただきました。
苦労した甲斐があったと、思います。それと、期待にこたえるべく、努力していかなくては・・・。
つきましては、反省の意味を込めて、暫くは(と、言っても風邪が治るまでかな?)書き込まないようにと、考えてます。
また書き込んだときには、付き合ってください。
それでは、長くなりました、この辺にしておきます。

追伸:皆様も、風邪には注意してください。健康が何よりです。
659抹茶:04/10/29 10:31:12 ID:2NRxoVWi
訂正
>>592」→「>>594
大変失礼しました。
660産廃 ◆1UHfN4enDU :04/10/29 11:06:36 ID:DwwAPfQs
抹茶氏って真面目だ。そして俺は「廃棄」ではなく「産廃」です。ぃよろしぃくw
いやいっそのことコテを廃棄に変更しようとかry
661抹茶:04/10/29 11:30:38 ID:2NRxoVWi
・・・慎重にと言われてたのに、この有様でした。
ごめんなさい。
662774RR:04/10/29 12:11:16 ID:z+/dULyN
うざいなあ
さっさと名無しに戻れよ
663774RR:04/10/29 12:20:16 ID:UOUUZIby
>>622
うざいなあ
さっさと土に戻れよ
664774RR:04/10/29 12:29:29 ID:z+/dULyN
抹茶さん、自演も結構ですけどレス番がずれてますよ(ゲラゲラ
665774RR:04/10/29 12:29:47 ID:sK6l9qze
SRXの話をしよう。
666774RR:04/10/29 12:47:40 ID:imaNaV99
SRX250乗りはこのスレに居られますか?
250は擦れ違い?
667774RR:04/10/29 14:42:17 ID:ZTvt3lwz
>>666
漏れは250も大好きでつよ。
668774RR:04/10/29 15:10:33 ID:YerBsmGh
最初にSRXを名乗ったのは250だよなあ
669774RR:04/10/29 15:11:48 ID:HFkDdd6u
>>664


670641:04/10/29 20:00:05 ID:hO791IGc
>>658
顔隠してまで発言したくないってアンタ…
何をそんなに拘ってるのか自分には理解不能。

あとさ、前に誰か云ってたと思うけど長文、変に真面目なカキコ、どうでもいい近況は
書かないほうがいいと思うよ。
671774RR:04/10/29 22:41:43 ID:084HAbXB
書き込み作業も楽じゃありませんでした
って、オマエ馬鹿か?
こんな真性ひさしぶりに見たよ
672産廃 ◆1UHfN4enDU :04/10/29 22:57:13 ID:Fqiy7RAq
はーい。51Y所有。といっても嫁のだけど。マジッパヤ。

で、669さん、たとえ粘着叩きでも、頼むからそれやめて。
単車乗りの友達死んだことないの? 辛いなんてもんじゃねーょ?
673774RR:04/10/29 23:08:21 ID:ZTvt3lwz
旦那がキックの600乗りで嫁がセルの400か250乗りってパターン多いのかな?
漏れの周りに何人かいるんで気になってまつ。
674774RR:04/10/29 23:40:40 ID:DBcGnop2
ディープだな・・・。
そんなの聞いたことねぇよ。
675産廃 ◆1UHfN4enDU :04/10/29 23:55:07 ID:beUMvW0x
ディープっつか貧乏性なんじゃないかと…orz
漏れも知ってるだけでもう二組いますね>>旦那600妻250
676774RR:04/10/30 01:00:07 ID:tmlhUQHa
うそ。
てこと・は、673は675の友達で、しかも600と250のSRXに乗って
変則的な○×○×△なんかに挑戦する変態スワッピインググループの一員で、
アレやコレやものスゴイプレイを・・・って妄想が。
677774RR:04/10/30 01:10:41 ID:RH23/Wq1
>676
250や400のシリンダーに600のピストンが入るだろうか。。
あなたの600、振動スゥゴォ〜〜イ
678産廃 ◆1UHfN4enDU :04/10/30 06:50:44 ID:BDsq/12Q
本当に
SEXについて語りましょう
のスレに
すんなヴォケーw

250のシリンダに6のピストンはいくらなんでも児童ポルノ法にry
679774RR:04/10/30 10:19:45 ID:ekCOE4nq
こんな太いの入らないわハァハァ
680774RR:04/10/30 10:50:25 ID:rlZVHZb9
わしのはハイコンプじゃ。680
681774RR:04/10/30 11:44:03 ID:BgA9KS1i
嫁の扱いスレじゃないんだからそこらへんで雨の日リークでエンストきぼん
682774RR:04/10/30 12:09:25 ID:sl4lmaha
俺の 太くて逞しい コスワース鍛造ピストン
683774RR:04/10/30 13:28:15 ID:6wy/cLEC
そんな奇妙な夫婦のキモイ性生活はどうでもよい。
下らないレスすんなタコ助ども!
684産廃 ◆1UHfN4enDU :04/10/30 15:37:23 ID:9YnAfpuX
漏れリークが嫌で雨の日にSRX乗らなくなってしまった人(一人目)
685774RR:04/10/30 16:44:37 ID:QHbGmmDX
そんなに雨に弱いか?
5年ほど通学、通勤に使用しているがリーク経験無し。
ちなみにプラグキャップ、コード共車体と同じ92年製の純正のまま。
686産廃 ◆1UHfN4enDU :04/10/30 17:07:21 ID:TP/3ZnOL
ちょっと大げさですね。俺もリーク経験は今のSRXで3回ほど(6年乗って)。
他に雨に強いバイク(カウルでかい)も家にあるので、必然的にSRXで雨天走行を
忌避するようになりました。で、乗らなくなって思うが、SRXって本当に雨天に
合わないバイク。滑るしたくさん濡れるし。685さん漢だぜ。
687774RR:04/10/30 17:59:37 ID:RH23/Wq1
裸で乗れば大丈夫ですが何か T_T (何かというより、雨粒が痛くて涙)

漏れのSRX、いつからこんなにガソリン臭いんだろうと思ったら
Fuelコックからピュ〜っと一筋ガソリンを吹いていた。
バラして直せるかな、と思ったら雨が降ってるんだ。

それで嫁の話から雨の話になったのか、、
688産廃 ◆1UHfN4enDU :04/10/30 20:03:46 ID:xNAsRY1b
裸で乗ってるときにリークしてチソコ感電とかプレイっすか。そうでつね。

コックはバラしても直らない場合があるって話を聞いたことがあるような。
自分のも同じ症状(うちのはポタポタと)。液体パッキン塗って誤魔化していますが
汚らしいので交換が吉かと思うです。指汚れるし。

で680さんのチソコは先っぽが通常より盛り上がっているのですね。
圧縮上げすぎて早期点火(ry
689774RR:04/10/30 23:24:05 ID:uFCB7CWb
今度のウザイコテは産廃か。と言うよりも産廃はマジで自作自演だろ。
産廃のIDはやたら変わりすぎで怪しすぎる。

672 :産廃 ◆1UHfN4enDU :04/10/29 22:57:13 ID:Fqiy7RAq
675 :産廃 ◆1UHfN4enDU :04/10/29 23:55:07 ID:beUMvW0x
678 :産廃 ◆1UHfN4enDU :04/10/30 06:50:44 ID:BDsq/12Q
684 :産廃 ◆1UHfN4enDU :04/10/30 15:37:23 ID:9YnAfpuX
686 :産廃 ◆1UHfN4enDU :04/10/30 17:07:21 ID:TP/3ZnOL
688 :産廃 ◆1UHfN4enDU :04/10/30 20:03:46 ID:xNAsRY1b
そして774RR化で産廃◆1UHfN4enDU は自作自演中。
690774RR:04/10/30 23:28:20 ID:Ju+Sp0o6
いいかげんからむなや
どうでもいいだろうがハゲ
691産廃 ◆1UHfN4enDU :04/10/30 23:30:58 ID:xNAsRY1b
しゃー!ウゼーコテ認定俺おめでとう!

で、凄い恥ずかしいことを聞きますが、どうして俺のidそんなに変わるのでしょうか?
PCは1台、常時接続、PCの電源はたまに切ってるけどそんなにマメに切ってない。
常駐はICQと壷。自演はやってない。教えてくださいリアルで。
692774RR:04/10/30 23:37:15 ID:uFCB7CWb
>>690の正体は今日の朝からココにずっと張り付いてる奴。
自作自演がバレた産廃◆1UHfN4enDU だ。
693774RR:04/10/30 23:39:23 ID:Ju+Sp0o6
マジで気持ち悪いよ藻前
694産廃 ◆1UHfN4enDU :04/10/30 23:43:23 ID:xNAsRY1b
てか普通こんだけid変わってたら自演疑いますね。
なんで、689さんのお疑いはごもっともだと思うのですが、
検索したら9月の4日と5日の書き込みも同じ日なのにidが違うのでつよ!
ウイルスバスターとかには何にも引っかからない。何故??
695774RR:04/10/30 23:48:58 ID:Ju+Sp0o6
一体なんでここまで荒れるのか理由が知りたいよ
産廃タンほど大人になれないんだよね
696774RR:04/10/30 23:50:17 ID:uFCB7CWb
自作自演がバレたからって、そりゃ反応早すぎだろ産廃よ(棄
ハライテー(ゲラゲラ
産廃のPC環境なんか誰もしらねー。そんなこと信じるか?

産廃の正体は自作自演。
697産廃 ◆1UHfN4enDU :04/10/30 23:52:04 ID:xNAsRY1b
いや、自分も濡れ衣は腹立ちますけど、それより俺のidがころころ変わる理由が知りたい。
SRXスレの質問ではないと思うのですが、ルータの履歴とかみれば何か分かるのだろうか。
原因分からずidが変わり続けるようならコテやめて774に戻ります。
698774RR:04/10/30 23:57:37 ID:Ju+Sp0o6
もうあきれたYO
一気に糞スレ化
699産廃 ◆1UHfN4enDU :04/10/31 00:00:46 ID:W5WrwlJV
>>696
俺が774でも同じことを思う>>反応早すぎ
禁断の壷で串が自動的に変わっているのかと思ったけど、そんな機能はないらしい。
原因分からない以上墓穴掘ってるように見えるだけなので
マジでコテやめます。スレ汚しスマン
700774RR:04/10/31 00:06:38 ID:AhnFjHCG
アーアごめんな>産廃
別にコテやめるとか言わなくてもいいんじゃないの?
701ネオ廃棄:04/10/31 00:11:58 ID:44CGY2mk
672 :産廃 ◆1UHfN4enDU :04/10/29 22:57:13 ID:Fqiy7RAq
675 :産廃 ◆1UHfN4enDU :04/10/29 23:55:07 ID:beUMvW0x
678 :産廃 ◆1UHfN4enDU :04/10/30 06:50:44 ID:BDsq/12Q
684 :産廃 ◆1UHfN4enDU :04/10/30 15:37:23 ID:9YnAfpuX
686 :産廃 ◆1UHfN4enDU :04/10/30 17:07:21 ID:TP/3ZnOL
688 :産廃 ◆1UHfN4enDU :04/10/30 20:03:46 ID:xNAsRY1b
コイツ怪しいよ自作自演だろ。
702774RR:04/10/31 00:13:43 ID:W5WrwlJV
2chで一度こういう疑惑かけられたら理由が分かろうとなんだろうと無駄なのは承知です。コテはやめます。
どう考えてもこんだけid変わってたら普通自演疑うっす。
俺ごときのことでスレが無用に汚れるのも嫌です。
idが変わる理由は知りたいけど、マジこのスレが正常な状態になるほうが大事なので。
703774RR:04/10/31 00:27:10 ID:AhnFjHCG
id変わる理由俺にはわからんし、正常化は望むトコだけど
相手はデムパじゃんよ。やってらんねー
704774RR:04/10/31 00:59:17 ID:kdzMUr5h
自作自演なんて言い出したらキリがないよ。
そんな糞つまらない因縁つけるよりは、SRXの話をしようよ。

そういうことで定番のオイル話だけどネタふり。
急に寒くなってきました。そこでオイルを冬用に変えてみた。
入れたのはWAKO'sの4CTの5w-40。
なかなか好感触(シフトフィーリングが)
でも、下が5wだと空冷ビッグシングルには柔らかすぎのような気もする。
そこで、もらえらがこの時期から冬にかけて、どんなオイル入れてるのか教えれ。
おながいします
705774RR:04/10/31 01:03:35 ID:usg+QNId
600で街乗りばっかり。
買って半年、今日はじめて5速に入れた。
エンジンが喜んでた。
706774RR:04/10/31 01:08:31 ID:W5WrwlJV
今は通年MOTULの300Vコンペです(暖気めんどい)が
前は4CTの5w-40でした。オイルクーラーついてたりあまり回さなかったりだったら
実は5wぐらいで全然問題ないような気がするんですが、どーなんでしょう。
実際1月2月はかなり回しても100度超えないです俺の場合。
707774RR:04/10/31 01:32:53 ID:bvGS0nHa
オイルの粘度の話するときは
北海道、東北、信越、中部、関西、中国、瀬戸内、四国、九州、沖縄
何処か書いてくれないとわっかんないようぅぅぅヽ(`Д´)ノウワァァァァン
708774RR:04/10/31 01:39:57 ID:kdzMUr5h
>>707
なじぇ中国と瀬戸内が別れているんだ?w

とりあえず、漏れは西日本の平野部ということでw
709774RR:04/10/31 01:44:23 ID:W5WrwlJV
実は瀬戸内に亜熱帯地域がry

で、こちら関東平野部
710774RR:04/10/31 03:29:31 ID:69t3YXrY
漏れの場合(関東です)は、
真冬(11〜2月)以外はelfの20-50w入れてる。
そろそろ冬用に10-40wくらいのを入れようかな。

1JKなのでオイルクーラーないけど
通年100度超えてない希ガス
711774RR:04/10/31 03:48:14 ID:T9s2Ae9C
1JKならオイルクーラー憑いてるだろう
712774RR:04/10/31 04:19:10 ID:69t3YXrY
スマソ、1JLだ。
713774RR:04/10/31 04:21:24 ID:XKZfKNzA
関東南部1JKで通年KZクラシック15W-50でつ。
当然冬はチョーク引く時間が長いけど気にしない。
714ネオ廃棄:04/10/31 06:16:12 ID:44CGY2mk
672 :産廃 ◆1UHfN4enDU :04/10/29 22:57:13 ID:Fqiy7RAq
675 :産廃 ◆1UHfN4enDU :04/10/29 23:55:07 ID:beUMvW0x
678 :産廃 ◆1UHfN4enDU :04/10/30 06:50:44 ID:BDsq/12Q
684 :産廃 ◆1UHfN4enDU :04/10/30 15:37:23 ID:9YnAfpuX
686 :産廃 ◆1UHfN4enDU :04/10/30 17:07:21 ID:TP/3ZnOL
688 :産廃 ◆1UHfN4enDU :04/10/30 20:03:46 ID:xNAsRY1b
これ以降、指摘したとたんに変わらなくなった産廃のID(プ
715774RR:04/10/31 10:23:22 ID:ehlsfdC7
……ネオ廃棄 :04/10/31 06:16:12 ID:44CGY2mk
id変えてまで自演やろうってやつが、指摘された後になってわざとらしく同idでいくわけないだろ?

みなさん本当にお騒がせして申し訳ないです。
一応idが変わっちゃう理由は判明しました(壷のローカル串設定)。
これを最後のスレ汚しとして、消えます。
リアルで逢えた暁には愉しいSRX談義で盛り上がりましょう。
ほんじゃサイナラ〜
716774RR:04/10/31 11:27:36 ID:SeAwezk0
srxのプラグレンチって何ミリ使えば良いの?
ふつーのプラグレンチ使ってもなんかはずせないし
シリンダーヘッドに隠れてどうなってるのか見えない…
717GT:04/10/31 12:37:27 ID:znh9sO1f
ちゃんとエア吹けよー
レンチは18ミリ、がんがれ

http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/5367/NGK.html
718774RR:04/10/31 12:41:43 ID:SeAwezk0
gtさんサンクス!
がんがりやす!
719774RR:04/10/31 13:09:40 ID:SNdv2Vmq
折れはつーちゃんねるで話題沸騰のシェブロン20w-50使ってます。(近畿エリア)
変えてすぐはシフトタッチがチト固いけど、いいかんじです。
720774RR:04/10/31 19:31:48 ID:C+XlEMwA
SRXといえばビトーR&Dもパーツを出してるわけだが、
今回の台風で罹災してないんだろうか?
FCRのパーツ1個注文しただけなのに、その翌年に年賀状を貰ったことがある。
心配だが、誰か情報ない。
721774RR:04/10/31 23:10:44 ID:cmeh7HAx
701 :ネオ廃棄 :04/10/31 00:11:58 ID:44CGY2mk
714 :ネオ廃棄 :04/10/31 06:16:12 ID:44CGY2mk

あんまりネットやりすぎんなよw
722774RR:04/10/31 23:33:48 ID:76LpXdcg
SRXのスレ立てて良いですか
723774RR:04/11/01 00:22:14 ID:T+VCEpjo
このスレはいや?
724774RR:04/11/01 00:27:55 ID:b/GF3eWS
722とは別人だけどちょっといやだな。
コテハン見ると反応するパブロフの犬っころが番してるし。
725コテハソ:04/11/01 00:34:10 ID:Fp64xUCE
>>719
20-50で冬の暖気大丈夫?

>>720
HP見たけど特記はしてないね
マジ心配ならメールしてみれば?
726774RR:04/11/01 00:42:35 ID:QUIAk9oT
>>722
立ててください。俺は行きます。
727774RR:04/11/01 01:03:15 ID:mrhNt9Rg
新スレ立てても結果は同じ希ガス。
煽り耐性がなければ、新スレも荒らされて終わりだろ。
臭い物に蓋的なことをするより、
馬鹿はスルーして淡々とスレ進行したほうがよくね?
728774RR:04/11/01 02:54:05 ID:HJR1yh4W
禿同
729774RR:04/11/01 08:30:40 ID:NRtneRHW
皆さん、ニーグリップパッドとかタンクに貼っつけてますか?
シート形状のせいで前海苔気味になりますが、それ以上にタンク細すぎて
ジーパンじゃ力いっぱいタンクはさんでもすべるし、革パンでも意識して
挟まないとできない。レプのように、上から見て、タンクが→ ▽ 
こういう形状だったらよかったのに・・・。でもデザイン変わっちゃうか。
730774RR:04/11/01 09:43:12 ID:bwel4cyD
>>729
自分はくるぶしあたりで押さえるようにしてるから
タンクの細さ自体は気にならない
シート形状の悪さを感じてるなら
いっそシートカスタムも良いのではないかとw
731 ◆Yn9r6LnFlg :04/11/01 11:18:40 ID:PvyRmAMR
1JKのホイルを金にしてみますた
結構似合う鴨
732コテハソ:04/11/01 13:07:03 ID:Fp64xUCE
>>729
1Jにディバージョン用(純正?)のタンクパッド付けてる
サイトがあった希ガス

俺もラバースポンジ貼ったことある、膝のグリップ最高、しかし
Gパンでブレーキがんばると膝がヒリヒリするよ (´д`;
ステップで踏ん張れないのはポジションが合ってないのか
俺がヘボなのか
レース関係の画像見るとタンク後端から側面にかけてブ厚い
ラバースポンジをガムテでべったり貼ってあるSRXいるよね

>>731
黒×金カコイイ!
733774RR:04/11/01 13:29:22 ID:IB6khKpI
オーバーホールあがり待ちage
734ふかわ:04/11/01 18:16:23 ID:kw03yrjj
>>733
お前のピストン、裏側に茸はえてたぞ
735719:04/11/01 21:36:18 ID:Y0A6bm8P
>>725
これからの季節は厳しいかも・・・

しかし、家にあるのは箱買いした20w-50のみなので
とりあえず今週末にオイル交換してまたカキコするよ。

736774RR:04/11/02 00:05:34 ID:bjTkqmA4
ま、ピストン自体がキノコみたいなもんだけどな。
737柿色:04/11/02 00:47:14 ID:m8KImT9C
ふかわの髪型もキノコみたいだしな。

キノコといや、車のパワーフィルターってキノコ型のがあるけど
シングルキャブのバイク用にああいう形のフィルターがないのはなんでだろ?
738暴力温泉迎車:04/11/02 01:46:45 ID:j3AoBSRO
>>729
SDRよりタンク幅あるからへーき。
>>732
レース仕様のはポジションを後よりにする為だったような。
739774RR:04/11/02 02:11:56 ID:9dXrN0Dl
>>738
ずいぶんマニアックなコテハン名だね ...スレ違いスマソ
740加藤茶:04/11/02 16:46:21 ID:hXrcq3bB
抹茶も産廃に続いて逝ったか・・?
741六百八尺尺:04/11/02 17:39:34 ID:kBPmptTQ
漏れもコテ付けてみようかしら
やっぱり叩かれるんだらうか?
742774RR:04/11/02 20:02:00 ID:wqPGGTpA
蒸し返すなよ。

>>729
寒い時期、ガソリン入れたあとに真剣に付けようか迷ったことあります。
実用性もありそうなんで、是非人柱になっては貰えませんかw
743ろっぴゃくにじゅういちrr:04/11/02 21:41:47 ID:yxKiCcsl
みんなで、コテ入れると言うのは、どうだろう。

かなり流れたけど、オレはモチュール300V 15W-50を、1年中です。
南関東ですが、問題ないです。
744猛牛娘:04/11/02 23:00:37 ID:QlW3nfFX
オレは北関東
ホンダ ウルトラS9 20W-50

冬は10W-40の方が良いんだろうけどネ。

745774RR:04/11/02 23:54:24 ID:VipZ3Ttz
1JK乗りです。
押しがけについて教えてください。
ギアを2速か3速に入れて走りながら
クラッチを繋いでやるとエンジンが
かかると言われたのですが、
押してる状態でクラッチ繋ぐと
車体だけ急に前に進んで瞬間にエンストしません?
クラッチ切ればいいんだろうけど
繋いだ瞬間に切ればエンストしないんですかね?

746デス鐘:04/11/03 00:33:33 ID:FbJkBF36
掛かった瞬間クラッチ切ってちょっとアクセル煽るのが普通じゃないんデス鐘?

あと助走してクラッチ繋いだだけじゃリアタイヤが滑ってエンジンかからないよ
って大きなお世話デス鐘?

なれるまで下り坂を選ぶか誰かに押してもらわんと厳しいかもね、実際のとこ
つーかキックレバー失くすとかしない限り押しがけなんか必要ないんじゃないデス鐘?
747774RR:04/11/03 00:55:56 ID:HdwEFr0A
3速でも難しいように思うよ。
昔1JLで10%勾配の下り坂で試してみたら、
タイヤをロックさせながら5速でようやくかかった。
よほどの体重と怪力の持ち主なら話は別だが。
SRだと4速か5速に入れて3人がかりで始動したけどね。
748774RR:04/11/03 01:08:15 ID:rW08SUwP
キックでも押しがけが必要になるものなの?
749774RR:04/11/03 05:51:02 ID:NT7ALxwR
4型のSRXにタンクパッド付けてます。ジーンズでもそこそこグリップしますよ。ただバイクの色によってはオッサン臭くなっちゃうかも...
750774RR:04/11/03 08:35:03 ID:+oqbWn9g
ギヤを入れる瞬間、シートに座るとタイヤがすべることも無く
簡単に押しがけ出来ます
751774RR:04/11/03 09:41:58 ID:sxwW4/q5
ピストンの頭出しをすると更にかかりやすくなるのでは。
レーサーの押しがけでは、クラッチをつないだ状態で車体をバックさせ、
ピストンの頭出しをしてから押していたと思いますが。
また、↑は、クラッチをつなぐ瞬間におしりからシートに落ちるといった
表現のほうが分かりやすいかも。
752旧バソ糊@漏れもヘルニア:04/11/03 12:36:17 ID:74Xwk6xZ
3vn糊ですが、3速だったらクラッチはなす瞬間にシートにまたがらなくてもエンジンかかるとおもいます。
路面が滑りやすくなければスパッとつないでうおおおおって押せばかかりますがYOw。
体力はいりますがね・・・。かかりそうな瞬間にクラッチ切ってアクセル煽ると。
753六百八尺尺:04/11/03 13:50:23 ID:7L0qjB7M
押しがけは覚えておいて損は無いテクだが
キックが付いてるSRXには必要ないテクでもある
練習するならマルチから入った方がいいでしょう
短亀頭の押しがけは難しいよ
754デス鐘:04/11/03 14:37:14 ID:FbJkBF36
やっぱ2スト単気筒だと簡単すぎて練習にならないですかね?
755774RR:04/11/03 22:33:14 ID:84uQxc63
楽にエンジンがかかるような時は、押しがけも楽なんだけど
何回キックしてもエンジンが掛からない様な時は
押しがけも上手くいきにくいと思う。

キックペダルが折れたりしたらと思うと不安。
折れるほど何度もキックするような、エンジンが掛かりにくい時に
はたして押しがけが上手くいくだろか。
756774RR:04/11/03 22:40:47 ID:mjIQFbMR
何回もキック失敗するとプラグかぶっちゃうよね、普通。
757774RR:04/11/04 23:55:55 ID:Q6UWlMna
のりてえ。週末になると天気が悪くなるのは何故?
俺のSRXが腐っちまうよ。土曜は仕事になっちゃうから
日曜だけは晴れてください。せっかく買ったジャケットも着たいっす。
758774RR:04/11/05 01:45:19 ID:RwPszWRD
ちなみにどんなジャケ買ったの?
759774RR:04/11/05 03:42:00 ID:5O4auL8M
うぉ、押しがけなんてできるんですね。
この前から600を借りてきて乗ってるんですが、持ち主に
押しがけなんかじゃかかんねーよと言われておりまして、てっきり
かからないものと思っておりました。
一昨日、エンジンがかかってからすーぐ失火してしまうので、何事かと思って
持ち主に連絡したら、そんな現象起きたことねーな、かけかた悪いんじゃない? まー頑張ってくれと
他人事w
最初はやり方が悪いのかと思ってせっせとキックしていたんですが、なんか違うなと思いはじめてプラグ
を確認しようとプラグキャップを外してみたところ・・ぽろんとプラグコードからキャップがとれました。
今までの苦労はなんだったんだーと思いつつ、緩んだ先端をカットしてねじ込み直すと、キックでたまった
分のガスも一緒になって、勢いよくまわってくれました。
キックしっぱなしでちかれたYO!
でも楽しいね、このバイク。
760774RR:04/11/05 06:47:06 ID:cuMwdo/h
>>758
北海道産。
761774RR:04/11/05 14:53:24 ID:WxDrhMPq
>>760
生臭そうだな。
762774RR:04/11/06 01:13:28 ID:hEYqURyg
それにしても、SRXって未だにこんなに人気があるのに何で後継機でないんだろ?

今はTRXに乗ってるけど、漏れには若干サイズでかく峠なんかでは持てあまし気味。イマイチ楽しめない。身の丈にあったSRXくらいサイズがやっぱり良いと思う。

現代のスーパースポーツとしての走りをきっちり押さえて、スタイリングも今までのラインを踏襲する方向で推敲すれば、良いバランスの物が出来ると思うんだが、出来ないんですかねぇ?
763774RR:04/11/06 07:20:16 ID:BCf45AWj
SRXは生まれるのが早すぎた。
山葉は先見の明が在り過ぎ。
764774RR:04/11/06 10:44:09 ID:fvzN9vkZ
いや、当時はかなり売れたんだから時代のニーズに合わせて開発したんでしょ。
その後、レプブームが過ぎてアメリカンやSRなんかの マッタリ街乗り バイクに市場が移っていったと。

その後更に不況、排ガス規制強化の逆風に国内市場を切り捨てた今のラインナップがあると・・・


今、国内外を含めて純粋なシングルスポーツは無いんだから、
R-MONO見たいなバイクを開発すればそこそこ売れそうな気がするんですが。
いかがでしょうか、ヤマハさん?
765774RR:04/11/06 14:01:02 ID:cWmjY9wA
需要が違うようでいて、SRと似たような物との見解なのかもな
例の5バルブエンジンを使うと、どうしても価格が高くなるのは明白だし
スポルトとしての絶対的性能も限界が低いし
現在のカテゴリが死滅してる事を考えれば
出しても購買層も、うすぃー方が予想しやすい
766774RR:04/11/06 20:58:11 ID:hEYqURyg
>765
そうかな?
メーカーが本気が感じられないようなモノじゃ無理だけど、
しっかりとした物作りをしてればユーザーは付いてくると思う。

>スポルトとしての絶対的性能も限界が低いし
リッタークラスと違って、身の丈にあったパワー/重さっていうのはポイント高い。
そろそろ、皆さんリッタークラス持てあましてるでしょ。
本気で楽しもうとするとヤバさが顕在化してくるから、「いっちゃえ〜」で行っちゃえる奴以外は、SRXぐらいのモノを欲してるんじゃないかな?

>5バルブエンジンを使うと、どうしても価格が高くなるのは明白
5バルブ水冷にしたとしても、所詮そこは単気筒、高価と言っても知れてるし、現実離れした価格にはならないでしょう。

>現在のカテゴリが死滅してる事を考えれば
販売という側面で見ると、死滅しているのは事実だけど。このスレも結構にぎやかだし、購買層が存在しないわけじゃない。仰る通り楽観できるほど多くは無いかもしれないが、しかし「死滅した」原因はメーカーが餌をやらずに放置したからじゃない?
実際、SRXも一ランク上の水冷5バルブモデル(餌)を投入すべきタイミングがあって、(それ待ちのユーザーも居たはず≒漏れ)、それを放置した結果、愛想を尽かして他に流れていった(死滅≒DB-1買っちゃたよ)経緯がある。

てなわけで、New SRXが出ないかな〜って。
767774RR:04/11/06 21:46:38 ID:QVWhVi/9
>>766
引きこもってないでオフでも参加して他のSRX乗りと話でもしてみたら?
そういう性能至上主義がいかに少ないかわかるよ
768774RR:04/11/06 22:01:03 ID:ha8qIpT6
厚木にあるハヤシカスタムって有名なの?結構近所なんだけど。
グースもOKかなあ。
769774RR:04/11/06 22:56:37 ID:2UGc4YaK
>>768
アンタ、SRXの聖地の一つに向かってなんて事をw
770774RR:04/11/06 23:20:34 ID:v3BDnOJI
どなたかレーステックのカートリッジイミレーターって
使ったことありますか?インプレ希望!
WPのスプリングとの比較であれば更にうれしいっす。
771774RR:04/11/06 23:34:59 ID:hq+dwe0n
あまり凝った技術を投入しても、市場の評価(雑誌じゃなくてね)は冷静なんだよね
一部のヲタは、このエンジンは凄いだ!と自慢するだろうが、多くの人は
「ふ〜ん、で?」そんなもんだよね

個人的偏見をいわせてもらえれば、技術的な改良よりも、造りの改良を望む
5バルブよりも現在のままでもっと作りこむような
772774RR:04/11/06 23:50:10 ID:UtnxH3gO
今日雑誌でみたんだけど
SRXとV-MAX足して割ったような
かなり魅力的なバイク出るみたいなんですけど。
ブルドックってやつ。
百万くらいなら買ってもいいいかな。

同じ様な雰囲気ので1600ccくらいのも
出るようだけどちょっとデカスギ。
773774RR:04/11/06 23:54:02 ID:3C9n1xH/
タイムスリップでもしたんすか?
774774RR:04/11/07 00:19:21 ID:cxz5etv9
昔の話題なの?
今日モーターサイクリスト別冊みたんだけど・・
775774RR:04/11/07 00:22:22 ID:hMcOcgFE
ええ、かなり昔の話題です
今は本命のMT−01が出るので誰も見向きもしません
776774RR:04/11/07 00:27:19 ID:lOeAZvZI
少なくともブルドッグは2年ぐらい前から売ってるがのう
777774RR:04/11/07 00:41:01 ID:cxz5etv9
しらんかった・・
しかも見たことない
778774RR:04/11/07 00:45:32 ID:lOeAZvZI
BT1100って奴だから検索して見れ
779774RR:04/11/07 01:26:09 ID:hcx+YPa0
一度だけ見たなあ、ブルドック。
780774RR:04/11/07 03:11:51 ID:KAoC+qou
>>772
http://www.presto-corp.jp/lineup/03_bt1100/index.html
ご希望どおり100万位なんで買っちゃってくださいね

一度だけ店先に飾ってあるのを見たことがあるが…
781774RR:04/11/07 04:18:08 ID:KRGQUYtC
>>767
なるほど、それも一理あるね。
しかーし、そういう集まりは「今乗ってるマシンマンセー」な人の率が高いのでは?
という懸念もぬぐえない。ま、実際に行ってみれって事か。サンキュ。

>>771
ちゅうか、5バルブ水冷って既に過去の物で、「それすら載ってない」ってのが、気になるんだよね。そうしないなら、しないなりの理由が知りたいし。
素人考えだけど、
結果を求めるなら、空冷のまま詰めていくより、「水冷5バルブありき」みたいな形で進めた方が早いんでないの?って思うわけ。
ちなみに、「現在のままもっと作り込む」ってのは、例えばどんな事です?面白そう。
782774RR:04/11/07 06:51:02 ID:LujG8luL
>>771
「現在のままもっと作り込む」っていうのは
個人のカスタムの範囲になるのでは?

4型でも15年前の設計だから
今ならもっとしなやかに良く動くフォーク使ったり
フレームもヤマハの鋳造技術で軽量で剛性バランスもいい新作。

キャブのままじゃ大排気量のシングルは排ガス規制通らないから
インジェクションになるだろうけど、ヤマハならキャブのように
自然なレスポンスになって始動性も燃費も良くなると思う。

空冷のメリットが感じられない俺は水冷化はして欲しい。
SRXだから水冷化してもエンジンのフィンは残して欲しいね。
ブン回る5バルブシングルってすごく楽しそう。
600はツインプラグとかで燃焼効率も上げて欲しい。

いままでSRX以上に美しいバイク見た事無いから
形は変えないで出すってのも有りだと思う。
逆に変えないで出して欲しい。

個人レベルでは難しい範囲をメーカーの最新技術でお願いしたいですよね。
783774RR:04/11/07 10:31:10 ID:WaT4Sel4
個人的にはモタードではないシングルスポーツが欲しい。
ホンダで云うところの「Fコンセプト」風の街乗り、峠、サーキットのいずれでも楽しめるパッケージで。

>>767が云うのはSRXオーナーに聞いた次期SRXの話?
よく分からんが、マッタリな人もいればギンギンな人もいるでしょ。

>>781
水冷5バルブはSZRに乗っけてあった訳だが、あのバイク何台ぐらい売れたんだろうか?


784774RR:04/11/07 13:29:24 ID:juiw89ZM
>>783
ベルガルダヤマハがまずかった…
「俺はバイクのりだぁっ!!」じゃない人も乗れるデザインだと違ってたかも

>個人的にはモタードではないシングルスポーツが欲しい。
同意
785774RR:04/11/07 22:09:15 ID:OocK9apS
>>575で書き込みした者です。
今日85年式(1JV)の600が納車されました。
綺麗なタンクだったけど、ジャンパー着てタンクにしがみついて10km走ったら、
タンクがジャンパーのファスナーでキズだらけになっちゃったorz
まだ20kmしか走っていないけど、チョー楽しかった。おほほ
786774RR:04/11/07 22:26:53 ID:kZ/s8Cwy
>>782
5バルブって、あの歪なロッカーアーム見ただけで勘弁。
シンプルがSRXの美徳だとオレは思ってるしね。

そもそも、>>782は、
5バルブのヘッドに、どうやって
プラグを2本も配置するつもりなの?

レイアウトが想像できねぃ。

787774RR:04/11/07 23:43:53 ID:hMcOcgFE
全くだ
無理矢理ツインプラグにしてもその分バルブが小さくなってまるで意味がない
4バルブなら実際に例があるけど
まあ自分的には5バルブに意味なんて無いと思ってるからやるならDOHC止まりかな
でもピストンスピードが上げられないビックシングルで、しかも市販車レベルではこれも意味はないかもね
ヨーロッパのモタードシングル見てもSOHCでトップクラスだし・・・
逆にOHVにしてエンジン高を下げた方が車体に自由度が出て楽しいかもね
788774RR:04/11/07 23:52:21 ID:eEDYq2XE
売れないバイクの新型作ってもしょうがないべさ
789774RR:04/11/08 02:59:22 ID:7k3Q6uVi
昔はTWも超不人気車だったし、ビクスクに至ってはオヤジ専用車だったよ。
ごく最近では、かなりコアな層の乗り物だったフルサイズのオフ車がモタードで脚光を浴びた。
人気なんてどこでひっくり返るかわかんないよ。
そういう意味でいうとSSは帰ってくる気配満点の逸材なんだけどね。
だけどバイク業界そのものが下降線なので、やっぱ人気に火はつかないでしょうねぇ。
最近の駐禁攻勢がイクナイですな。
790774RR:04/11/08 05:53:32 ID:lyi7Qmvx
>>783
SZR・・・。
784と重複だが、コンセプトが造形からは読み取れないバイク。デザイン不味すぎ。
細く、軽快なシングルらしい造形が皆無かつ、
そのディテールはどう見てもデザイン学校の生徒の習作並。
市場は既にSRXという、コンセプトとデザインがバランスした、
非常に完成度の高い車両を目の当たりにしていたし、
アレではハナから売れるわけが無かったと思う。

>>789
物の売れる/売れないは、半分は広告/メディア戦略によるってのもあるからなぁ・・・。

例えば最近の韓流ドラマなんて、「誰もヨンさまなんて言ってねーよ!」ってのに、
日本中がそう呼んでるかのように報道、大衆を誘導し、まんまとやられた訳で。
頭のいいやつに、世論誘導させれば不可能ではないんじゃない、
とは言え、それにもコスト、人的能力が要求されるけんど・・・。ハァ。

あ、格好良ければTW、SR、ドカの999みたくドラマ/映画で使ってもらえるよ。
ヤマハさん、新しいSRX出すときはキムタクにドラマで乗ってもらいなさい。
791774RR:04/11/08 12:03:29 ID:N5WULg41
>>790 >キムタク
それだ!
792774RR:04/11/08 14:23:02 ID:dy8Efw4e
>>791
いや、今でこそ4様だろうに。
4様がSRXで颯爽と現れるドラマ作成シル。

そうすると、なぜか漏れらももてるようになるって仕組みさ。
793774RR:04/11/08 17:08:14 ID:Z0++lJ+W
>>792
チョソにバイク乗れるのか
794774RR:04/11/08 19:40:18 ID:lyi7Qmvx
>>792
いやいや、ヨン様はないよう。
何でって、男に受けないし、格好いいイメージにならんし。
見て、良いと思えるって事は「あいつみたいになりてぇ」部分があるって事。
ヨン様になりたい日本人男性ってのは想像が付かん。

>793
安易に「チョソ」使うのはやめれ。日本人として恥ずかしい。
795774RR:04/11/08 20:28:06 ID:oToCtKpB
そんなヨン様はCMでFZ6に乗ってます。

次期仮面ライダーなヒトに乗ってもらい、未来のSRXライダー養成とかw

しかし、オタ度うpもするので、オススメできないか・・・
796774RR:04/11/08 20:51:40 ID:64oOak3q
>>785
納車おめ!
初期型600だから1JKだね、1JVは400のYSP仕様。
今さらだけど嫌いじゃなかったらタンクパッド付けた方がいいよ、
どうしても傷が入るから。

これから寒くなるけどまだまだ大丈夫(場所にもよるけれど)
自分は2月納車だった
寒かったけど1週間で1000kmは走ったよw
797774RR:04/11/08 21:21:16 ID:64oOak3q
シングルで大排気量のSSってニーズないんじゃないかな、
エンジン性能は勝るどころか並ぶことだって絶対にあり得ないし、
味なんて性能を追求する人達にはほぼ無意味だし。

400/600なら4型そのまま細部変更で出すか、
初期型のデザインのままフレームを始めとした車体全体を見直して
今の技術で初期のコンセプトのSRXがいいな。

じゃなかったら250ベースのライトウェイトスポーツシングル。
250なら弄るのもやりやすいしw
SDRほどは特化しない程度で。
798774RR:04/11/08 22:09:30 ID:98Keh9t9
4型そのまま細部変更では、まんま同じ道をたどると思うが…
まあ、当時の価格で新車600が手に入るんなら買っちゃいそうだがw

シングルスポーツなSSなら欲しいが、シングルでスーパースポーツはちょっと違うか?
まあロードスターみたいにスキマをついて世界的大ヒット!になりそうな気がしないわけでもないが。

個人的には、排気量は660ぐらいのヤマハの既存エンジンを使って、海外で生産。(ベルガルダ除く)
国内専用だと台数的に厳しそうだし、逆車扱いの方が規制もゆるいと思われ。
あとはモタードな形しておらず、キャストホイールなら形はGKデザイン(だっけ?)におまかせで。

799774RR:04/11/08 22:13:12 ID:4NsmAAjg
>>797
いま250でそれができるエンジンを持っているのは、ヤマハじゃなくてホンダかカワサキ
じゃないかなぁ。
自分的にはスーパーシェルパベースでこんなデザインのバイクが出てきたら、
下駄代わりに買いたいよ。
ステップを後ろに下げて、タンクを縦に大きくしてやったらこんな感じにならないかしらん。
800774RR:04/11/08 22:38:06 ID:rOXFyUrw
今更新型で出したとしても、規制やらなんやらで
面白味の無いバイクになるんじゃない?

801774RR:04/11/08 23:54:57 ID:3u1tGVPi
>>796さん、ありがとうございます。
自分の車検証を確認したらご指摘のとおり1JKでした。
んで、タンクにはもうキズがついちゃいましたorz
身長165cmで体重115kgの巨デブなんで、普通の人よりお腹の圧力が高かったのかなと
ションボリしていたところです。
前のオーナーが、とてもバイクを大事にしていたみたいで年式(85年式)の割にはピカピカで
ああ、とても良いものを買ったなと一人悦に入ることしばし・・・
これから寒くなるけど、安全運転講習会に通って練習するのですわ
802796,797:04/11/08 23:59:01 ID:64oOak3q
>>798
企業的な良し悪しで言えば良くはないんだろうけれど、
細く長くは売れ続けるコンセプトのバイクだと思うんだよね、
それを絶っちゃったらコンセプト自体も絶っちゃう事になるし、
先も無くなっちゃうからねぇ、
実際SRXの先が無くなっちゃったでしょ?

売れない>廃盤じゃなくて、細々とでも継続しておいて、
熟成できたあかつきには新型を出せば良いんじゃないかって思うんだよね。
まぁ、営利追求から考えれば無理なんだろうね。

>>799
それはSRXじゃないw
WR−Fのデチューンでも、SRX250のエンジン煮詰めてもいいし、
セローのエンジンやトリッカーのエンジン使ってもいいじゃん。
どうにもコンセプトに合わないなら新型エンジンだって有りだしw

エンジンに要求する物って車体に要求する物よりも人それぞれだし、
どうしても、って人はチューンするのも一つの選択肢。
それがしやすい250で造るのは有りじゃないかな?

>>800
それはメーカーの手腕とオーナーの楽しみ方次第、
少なくとも何か状況が変わらなければ廃れるばかりだよ。
803774RR:04/11/09 00:03:03 ID:jgyZoXB3
会社経営とかしたことないからよく知らないけど、
1ユーザーとしては残して欲しい車種の一つだった
804796,797:04/11/09 00:11:20 ID:JBWWQfsy
>>801
あー…自分がオーナーになった印だとポジティブに思って、
それ以上傷付けたくないならタンクパッド付けましょうよ、
クリアのタンクパッドでもある程度目立たなくなりますから。

>ああ、とても良いものを買ったなと一人悦に入ることしばし・・・
SRXもいいオーナーに当たって喜んでると思いますよ、
自分が言うのも何ですが、大事にしてあげて下さいね。
805774RR:04/11/09 02:02:30 ID:XDXJv/aK
シングルで5バルブはヘッドが大きくなってしまいエンジンがブサイクになる
それに逆に高回転で回らないエンジンになること必至

スポーツを超える、真に走りを意識したレーサーに近い造りにすることはできない
もっとツキのいいエンジン、もっと高回転のエンジン、もっとパワーのあるエンジン
どれも実現できる技術はあるけど、それは街中はしれるような代物じゃなくなっている

いまのを水冷化する程度が、現実的なんじゃないかな?
ウォーターポンプ増設とシリンダーを換えるくらいでいけるんだろうし
806774RR:04/11/09 04:12:25 ID:L5SXgjnI
SEXについて語りましょうかとおもた
807774RR:04/11/09 12:14:11 ID:MGjI8yGl
>>806
何度も概出
808774RR:04/11/09 20:12:07 ID:g7wy1rSF
>>805
エンジン工学に全く詳しくないんだが、
ヤマハの水冷単気筒5バルブエンジンってそんなに不味いエンジンなのか?
かなり以前からXTZ、SZRに使われていて、こないだ新型XTにも採用されたエンジンでしょ?

デザインはまあ良くはなさげだが、次期スポーツシングルを考える上で外せないエンジンだと思っていたんだが…
809774RR:04/11/09 22:03:27 ID:8twScOQC
今のXTZ660Rのエンジンなら4バルブでインジェクションだYO!
810808:04/11/09 22:41:32 ID:94CBvcuC
そうでしたか・・・orz

811774RR:04/11/10 01:05:09 ID:DB1KCKFN
 
812774RR:04/11/10 02:29:13 ID:9utt3j1X
分かってる奴には悪いんだけど
ヨーロッパのモタード系のエンジンじゃ排ガスとおらねぇよ!
輸入車規制が甘いんで日本じゃ走れるけど。
あれとXT660Rのエンジン比べて馬力無いとかゆーな。

向こうのはメンテナンス性はレーサーベースでよかったりするけど
エンジン開けてメンテをするのが前提だからね!
813774RR:04/11/10 02:35:39 ID:EXZ6nu4W
大型取得中なんですが、免許取れたらSRX600(中古)の購入を
考えているのですが乗ったことないので、600ccシングル
の鼓動ってやはりSR400以上のものがあるのでしょうか?
中小的で申し訳ないのですが、ご感想をお聞かせください。
814774RR:04/11/10 02:41:31 ID:2gcpFMnF
>>813
鼓動感を求めるならSR500かハレにでも乗っていたほうがいい気がする。
815774RR:04/11/10 02:41:49 ID:rqr2YKIK
同じ機種の400と600比較なら600の方が鼓動感はあるよ
816774RR:04/11/10 06:57:39 ID:z7I+uDTF
聞いた話ではSR500の鼓動感は最高だそうだ。
SRX600を買うために大型免許も買った俺は
正直言ってSRXの鼓動感は「え?こんなもん?」と思った。
もっと道路工事の『ダダダダダダダダダダ!!!』ってのを想像してたから。
抽象的にSRX600を表現すると「ドゥルドゥル」と「ぬるぬる」の間くらい。

でもねSRX買って後悔していない。
乗れば乗るほど好きになった。

単気筒は、いや、どんなエンジンも低回転からアクセル開けて
鼓動を楽しみすぎるとエンジン痛めます。
817774RR:04/11/10 10:10:58 ID:J1HlHtRD
SRXはスーパーシングルだよ
何のための4バルブなのよ
おいもっきり走ろうぜ

鼓動ならW65の方が良いと思われ
818774RR:04/11/10 14:07:43 ID:fn+xPPVg
>>816
ノーマルマフラーだと3k〜4kシフトアップで「ドゥルドゥルドゥルドゥル」っと
加速してくが、俺はサンパーに換えてから『ダダダダダダダ!!!』になったよw。
高回転の糞づまり感もなくなった。

ノッソリした感じがいやと感じている人がいるのなら、マフラー換えるのおすすめ。
俺もノーマルヽ(´ー`)ノマンセーだったけど、サンパーにしてからSRX乗るのがさらに楽しくなった。
回転あわせのレスポンスも上がって、「バララン!」と気持ちよく反応する。
ノーマルのタコはさらに役立たずになったけどw。
電気式に換えたいな・・・(´・ω:;.:...
819774RR:04/11/10 19:55:10 ID:V3tSVaRc
XT660のエンジンでいいよ。あれでロードスポーツ作ってくれYAMAHA。
48psだっけ?十分じゃない。
820774RR:04/11/10 20:21:35 ID:zfVmRu4l
そういえば13〜14年前にオレブルでXTZのエンジンを
セル付の車体に載っけたOMC660Rとかいうの出してたな〜
今でも乗ってるヒトいるのかな?どんな走りだったんだろ?
821774RR:04/11/11 00:47:10 ID:EfI70L4O
SR500とSRX600(3SX)、両方フルノーマル乗っています。

SRXの方がピストンが車体を押し進める感覚が強いと感じる。
ドドドド。。。って感じ。

SR500はやっぱりパワー無い。
トトトト。。。って感じ
しかし、有り余る振動(笑)がシングルらしい。

鼓動感って曖昧だけど、単純に排気音で感じる事もあるし。

単純に地面を蹴る感触は排気量が大きいほうが感じやすいと思う。
僕は両方大好きで、どちらも手放せないなぁ。
822774RR:04/11/11 22:07:34 ID:iDtnno3Q
8月に車体を手に入れてから、コツコツパーツを集めてきたけど、
やっと今月末車検がとれそうでつ(´∀` )

そこで質問なんだけど、カスタムする時は一気にやったほうがイイかな?
それともちょっとずつのほうがイイかな?
ちなみにキャブ、マフラー、サス、ブレーキ一式、ステップは
すでに購入済です
823774RR:04/11/11 22:16:25 ID:+mXUueSs
もう揃ってるなら一気にやっちゃえ。
パーツを残して廃車が一番イヤでしょ。
824774RR:04/11/11 22:17:51 ID:rTdRyFYp
>>822
とりあえずノーマルでしばらく乗るに一票。

>>ALL
3VN乗ってますが、何気にノーマルステップって最近のネイキッドより
位置がバック&アップ気味じゃない?なんていうか、カタナっぽい。
シートの後ろにがんばって座るとそうでもないけど・・・。
825774RR:04/11/11 22:18:18 ID:KaCPsK10
一気に行ってみよう
826774RR:04/11/11 22:59:27 ID:7mMO+skc
だな。一揆!一揆!
オイラも8月頃入手。金が無いのでちょっとずつですが。
ちなみに自分でやるのかな?
827774RR:04/11/11 23:29:56 ID:uKd43/GG
一気にやると早く飽きたりするし
一つ一つの効果が分からなくなるから
俺はちまちまやっていく方を勧める
828774RR:04/11/11 23:38:18 ID:qEYhF5Rg
一つ変えて効果試し、一つ変えて(ry

とやってくといいよ。
829774RR:04/11/12 07:09:16 ID:eCsBD+w+
ますはステップ変えて新しいポジションに慣れる。
次にサスを変えて乗り心地の変化に感動する。
んでブレーキ変えて「ブレーキもサスだ!」と開眼。
キャブとマフラーは同時交換で「おお!別物!!」となる。

のがイイかな?
830774RR:04/11/12 20:29:31 ID:1i1fykbH
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n9828196
↑ これってセル用でいいのかな?


http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p7143896
↑ これも似たような取り回しだけど。
831774RR:04/11/12 20:39:47 ID:3eP2jz3z
アホかセル用って書いてあるやんけ。
宣伝してんじゃねえよ木瓜。
832822:04/11/12 20:52:36 ID:sAGqxV/c
お答えいただいた皆様ありがと。
とりあえず、フォークのシールが破れてるので
OHついでにスプリングとオイルも換えてもらうことにしました。
それにあわせて、ブレーキ周り、リアサスも一緒に換えてしまいます。
んで、しばらく乗ってからマフラーとキャブ行ってみます。

>>826
フォークのOH以外は自分でやる予定です。
833774RR:04/11/12 21:30:01 ID:QuFXVUD2
我が3VNに大問題が・・・。

特に不具合は感じてませんでしたが、フィーリングが良くなる事を願って
先日キャブレター洗浄を行いました。某サイトにしたがって慎重に
分解・洗浄・組み立て、指定ゴム類も交換(ジェット類は未交換)。
油面も実油面を取ってメーカー指定値に合わせました。
ちなみに、分解したキャブレターのセッティングは油面以外
ノーマルといっしょでした。ついでにボロボロのエアクリーナーを新品に。

SRXキャブ洗浄は経験があり、キャブ洗浄後のエンジンのフィーリングの良さを
知っていたので、ウホウホ期待して走行開始、そしたらめちゃくちゃ不調・・・。

まず、アイドリング状態からほんの軽く煽ると4千まで回転が勝手に上がり、
そのまま4千回転をキープ。その状態から軽く煽っても何の変化もありません。
アイドルスクリューをいじっても何にも変化無し・・・。
セカンダリが開くぐらい大きめに煽ると、「ぶおん」と普通に吹けあがってそのままエンストw。
その時、エンスト寸前にスロットルをコントロールしてエンストをしないようにすると、
エンストはしませんが、アイドリングは2千回転ぐらいになります。
(煽りを繰り返すと、標準のアイドリングに戻ることもあります)

走行中も回転が下がらないので、変な感じ。
スロットル開度1/2以上は洗浄前より吹けあがりも良く、加速も良くなった感じ。
スロットルに対し、プライマリー領域はおかざりか?っていう感じでエンジンが反応します。
ですが、プライマリキャブの上のふたを開けて、スロットルボディをみても
ちゃんとスロットルに反応して動いています。

マフラー(サンパー)以外は給排気系ノーマルです。
どうなってんでしょうか・・・orz

プライマリ側のジェット類に何か問題があるのでしょうか?
834774RR:04/11/12 21:35:39 ID:jv+4RZvw
>>833
オーバーフローかジェット脱落か・・・
なんか燃料が多い感じがする・・・
835774RR:04/11/12 21:49:19 ID:1i1fykbH
>>831
書いてあったよ・・・
すまん、逝ってくる。
836774RR:04/11/12 23:10:29 ID:HKs5C79h
>833
チョーク
837774RR:04/11/12 23:26:30 ID:XIMscdm4
俺もそれだと思うのだが
838833:04/11/12 23:43:54 ID:QuFXVUD2
>>834
組み立てはきっちりやったので、取れてはないはずです・・・たぶんw。
油面は大丈夫なんですが、オーバーフローの可能性があるんでしょうか?
>>836-837
チョークですか・・・。
キャブ洗浄時にワイヤーには注油し、動きは滑らかです。
壊れてるか壊れてないか、どう判断すればよいのでしょうか?
キャブ洗浄前に、チョーク引きっぱで走った事があるのですが、
それがいけなかったのかな(´・ω・`)。

セッティングはノーマルなのに、排ガスがガソリン臭いです・・・。
839774RR:04/11/12 23:47:54 ID:HKs5C79h
チョークバルブ自体の動きは?
840774RR:04/11/12 23:57:14 ID:hMS1Bf94
>>833
インマニのゴムが破れて二次空気吸ってないかも確認するように。
841833:04/11/13 00:19:37 ID:qJ62yYR/
>>839
チョーク自体は、レバーを引くと効きます。
バルブ自体が完璧に戻ってるかは・・・明るくなったら
はずしてチェックしてみます。

>>840
明るくなったらタバコの煙でチェックしてみます。
842774RR:04/11/13 08:31:10 ID:u7FvO8R7
煙草じゃわからないか分かり難いでしょ、
火近付けるのも危ないし
ブレーキクリーナーとか使った方が良いよ。
843833:04/11/13 11:30:42 ID:qJ62yYR/
>>842
チョークバルブもちゃんと動いているようです。
試しにレバー側のワイヤーをはずして、フリーにして
押し込んでみましたが変化は無ありませんでした。

アドバイスいただいたとおり、インシュレーター部に
パーツクリーナーをたっぷり吹いて見ましたが、
吸っている感じもなく、アイドリングもかわりませんでした。

・・・○| ̄|_
844834:04/11/13 12:33:53 ID:0IC4/IMx
834です
PS回転数は平気?中のOリングは?
チョークバルブがひっこんでいても中の密着が悪いと駄目ですよ。
チェック方法はチョーク引いた時と戻した時に変化があるか?
変化があればチョークはOK
845774RR:04/11/13 12:54:04 ID:smARJfTb
>833
スロットレバーの組みつけに難があって、アクセル(スロットルバルブ)の戻りが
悪いときに、似たような症状が出たことがあるよ。
846774RR:04/11/13 17:15:43 ID:OI3NLIga
833
うちも同じ症状になったことある。
原因はアクセルワイアーの戻し側のタイコの根本がささくれだった。
847774RR:04/11/13 17:29:59 ID:OI3NLIga
>>833
変な日本語ですまん。
正確には
戻し側のアクセルワイヤーのタイコの根本がささくれだっていて、ケーブルを交換したらその症状が直ったよ、ということです(^_^;)
848833:04/11/13 17:57:29 ID:qJ62yYR/
ありがとうございます。


>>844
チョークを引いたときと戻したときでは、変化ありです。
チョークは大丈夫なのかな(´・ω・`)。
>>845-847
スロットルは「カチッ」っとストッパーに当たるまでしっかり戻っています。
4千回転まで回転があがってるときは、アイドリング調整スクリューをかなり
緩めても(今までの状態ではアイドリングストップするレベル)、
エンストせずにアイドリングし続けます。
849774RR:04/11/13 18:05:51 ID:Fi48BC2E
ジェットニードルのωの組み付けが変?
850833:04/11/13 19:24:44 ID:qJ62yYR/
>>849
これはいったい?→ω
851774RR:04/11/13 19:54:18 ID:QrxQALNY
ふぐり
852774RR:04/11/13 20:48:17 ID:EdDQ3sPf
849です
>>851
金玉袋でなくってヽ(´ー`)ノ
>>850
ジェットニードルを押さえ付けてる”クリップ”のつもりで書いてみました。
似てない?
853833:04/11/13 21:19:43 ID:qJ62yYR/
>>852
そういうことですか。
クリップ段数は標準位置ですが、
上から押さえつけてる小さなパーツはどうなってるか・・・。
思い出してみると、ジェットニードルをスロットルボディに戻すときに、
どの順番なのか、裏表はどちらか等、曖昧でした。
854774RR:04/11/13 21:26:28 ID:OMFOoUvF
うちのアパートにSRXとグラブマン?が放置されてる。かれこれ2年になる。
SRXは鍵穴がグチャグチャ&固着
グラブマン?はタイヤパンク&ハンドルロック
場所は宮城県の坂をかなり上って車一台通るのがやっとの道の奥にあるアパートの細いスロープの先の駐輪場です。
誰か取りに来る?
855774RR:04/11/13 21:47:00 ID:7Ylgh2GN
よく見ると、T型のホイールってカコイイな。。
SRXのデザインに合ってる希ガス

当時、FZ系とかも同じデザインのホイールを使ってたっぽいので
専用デザインって訳でもないんだろうけど。

ホイールだけ交換って可能なんだろうか、、(U→T型)
856774RR:04/11/13 22:58:07 ID:F+rMd8a0
今日久し振りにヤマに行ってきました。

やっぱりシングルは良いネーって感じました。

857822:04/11/13 23:21:34 ID:XOMkKA9r
キャブが死んでたので急遽FCRだけ組みました。
マフラーも組んでしまいたかったけど、
車検を取る時の乗車定員のことを考えてノーマルのままでいきます。

でも…400だとノーマルのままでも問題ないんじゃなかろうか…?(´・ω・`)
858774RR:04/11/14 00:19:04 ID:qW1CRud+
>>855
たぶんブレーキディスクが付かないと思われ
U型はシングルT型はダブル当然ボトムケースも違うだらう
確認したわけではないがRZV500Rのフロント周りがポン酢付けできるらしい
当然16インチタイヤになるがホイルデザインは同じだ
人柱ヨロ
859774RR:04/11/14 00:54:16 ID:20GPZJ3u
返って入手しにくいような
860774RR:04/11/14 01:23:10 ID:+BuLF7AF
φ320の社外ディスクいれたら大丈夫そうだけどね。
861銀河飯店:04/11/14 05:31:25 ID:0hcEhVrJ
北の大地で3VNの最終潰してきちゃたよ…orz

正直言って、あそこまで走るバイクだとはオモワンかった。
「一生付き合えそう」と初めて思えたバイクだった。。。


またいつか手に入れてやる。ありがとうさようなら。
862774RR:04/11/14 11:17:30 ID:bVpN3b7+
直せばいいじゃん。
863774RR:04/11/14 12:22:14 ID:20GPZJ3u
所詮その程度の思い入れってことさ
知り合いはフレーム交換してXJR1200直してたっけ
むろん自分で
864774RR:04/11/14 13:50:28 ID:siUSUAC9
人によって事情は様々。
直す人もいれば、諸事情で無くなく手放す人もいるでしょ。
察して上げましょう。
865774RR:04/11/14 15:07:48 ID:20GPZJ3u
よし、察した
いつでも戻ってきなさい
今度来る時は添い遂げる覚悟で
866774RR:04/11/14 17:40:54 ID:KX2GrEds
2型の600に乗っているのですが、とうとうハイテンションコードがだめぽいです。
最近コイルを買った人、いまは幾らくらいになってるか教えてもらえませんか?
6,000円くらいかな。
倉庫在庫で、新しいのもゴム堅いのかしらん。
867774RR:04/11/14 20:38:56 ID:DilnqMZe
>>865
モノワカリ(・∀・)イイ!

みんな仲良く。
868774RR:04/11/14 21:13:53 ID:+BuLF7AF
>>866
ヤマハのparts-searchのページみるかぎりそのくらいの価格みたいだね。
869774RR:04/11/14 21:51:34 ID:Qgj8BNoW
870774RR:04/11/15 01:29:18 ID:KpLFMKpH
>869
大変参考になりました、ありがとうございます。。
871774RR:04/11/15 11:19:13 ID:ifJS8srP
SRX600 1JKを買いました。生まれて初めてのバイクですが、チョー最高です。
うん、毎日が楽しい。
現在ノーマルマフラーなので、マフラーだけ交換したいです。
いろいろ調べたけど、現在入手可能な社外品ってオーバーだけなんでしょうか?
低音でドドドって言うのが欲しいのですが・・・。教えて君でスマソです。
872774RR:04/11/15 12:18:38 ID:uWndxIbs
>>871
マフラーよりもサスを替えることを勧める
さらに楽しいバイクになる事間違いなし
マフラーならこれもお薦め
ttp://www.mars-marusu.com/mall/yume008.html
元々トルクフルなSRXだが中低速が面白くなる
873774RR:04/11/15 12:27:52 ID:ifJS8srP
>872さん、早速の情報ありがとうございます。
ゆくゆくはサスも変えたいとは思っていますが、なにぶん初心者なもん
で今の純正サス(購入時に赤男爵が前後OHしてくれました)の良い点、
悪い点も、なにも分からない段階です。
サスはもう少しバイクになじんできたら変えるつもりです。
このマフラー加工 面白うそうッス。低音が響くのかなぁ
874774RR:04/11/15 13:38:04 ID:uWndxIbs
このマフラーを頼むなら排気口を外側に向けてもらった方がいいと思います
スイングアームが真っ黒だよ
相談して何とかして貰おう
875RD774:04/11/15 13:39:09 ID:dEwiCI2O
SRX250のリアホイールって何インチでしょうか?
TTRに流用しようかと考えておりまつ
876833:04/11/15 17:45:48 ID:lSNGw31a
皆さんありがとうございました。
不調の原因がわかりまして、無事解決しました・・・。

ジェットあたりの組み間違いを指摘していただいて、
確認するためにプライマリーのふたを開けてみてビクーリ。
原因は、スロットルボディを上下させるロッカーアームみたいな部品と、
スロットルの動きを伝える軸をつなげるネジの緩みでした。(閉め忘れ・・・)
そのせいで遊びがあって、スロットルを開けても閉めてもその遊びが
悪さして隙間が空いたりしまったり微妙な状態でした。
どおりでプライマリーが仕事してない感じだったわけだ・・・。
「カチッ」っとストッパーが当たるまでワイヤーをつないでる
円盤みたいなのは戻っていましたが、中身が戻ってなかった・・・。

ごめんなさい・・・芋すぎる・・・○| ̄|_

芋ついでに御教授ください。
マフラーはサンパーなので抜けが良くなったせいか
スロットルを少し開けた付近で息付きしてました。薄いと思い、
プライマリ側のニードルのクリップを一つ濃い目に動かしたら、
息付きがなくなりました。こういう場合、セカンダリ側のニードルも
一つ濃いめにしないといけないですか?
プライマリ・セカンダリ別々のセッティングもありでしょうか?
877774RR:04/11/15 18:11:43 ID:ufSdue1C
>>876
調子が良ければありでしょう。
しばらく走ってプラグを見てからの話にすればよいのでわ?
878東京都在住匿名希望尺尺:04/11/15 21:44:48 ID:pBLN0bwG
>>873
性能を求めるなら、スパ虎なんて話になるんでしょうけど、
あの形と、音がねぇw
サンパーがあればお勧めですが、あとは好みの問題ですよ。
どれも、似たり寄ったり(と思う)ので、
見た目で気に入ったものを選んでみては?
879774RR:04/11/15 22:03:43 ID:IAeFq8mY
833へ
直って良かったのぅ。

>>843のレス時はあんたの体がバラバラだったので心配してたよ。

880774RR:04/11/15 23:21:09 ID:lT4R3pVa
>>874
よければインプレ(排気口汚れも含め)希望
881774RR:04/11/16 09:00:36 ID:pPIF8JSa
>>878
そりゃサンパーがあればいいけど、いまどきサンパーなんて手に入らないでしょう。
何処でみんな買うんだろう。欲しい・・・
882833:04/11/16 12:22:50 ID:/ooKpS5q
>>877
調子いいのでありという感じでしょうか。
適当にプラグの焼けみてみますね。
>>879
御心配かけました。
あの時はバラバラな気分でしたよ、キャブを分解した時に
致命的なダメージを与えてしまったのかとヒヤヒヤしてました(  ´・ω・)。
>>881
極稀に中古パーツ屋さんでも出ますよ。
私も数回サンパーを目撃してます。
あとは、値が張りますがヤフオクでも時々でてます。

弁当箱サウンドが肌に合うなら、サンパーお勧めです。
883774RR:04/11/16 16:17:30 ID:GsSGwyue
サンパー欲しかったけど程度の良いのが出なかったのであきらめたよ
でも代わりに手に入れたクエーサーが結構いい感じ
884833:04/11/16 17:19:48 ID:/ooKpS5q
私はサンパーのでかい弁当箱が好きです。
SRXの腹の隙間が弁当箱で埋まって、ビューエルっぽい密度感が(*´д`*)ハァハァ。
難点は段差を乗り越えるときに腹を擦る事(´・ω・`)・・・。

皆さんの御意見が聞きたいのですが、
リアキャリパーをOHするために部品を注文しました。
シールセットと、ブレーキパッドの裏に付いてる三角の板が
ボロボロだったので注文したところ、片方だけ三角形ではなく、
台形のブレーキパッドの裏全体を覆うような物が届きました。
(自分のSRXのパッドに付いてる板は両方とも三角)
最初はパーツ番号間違えたのかな・・・と思ったのですが、
ヤマハのメーカーサイトにある3VN2用パーツリストでも同じ番号ですし、
パーツ○王のパーツリストでも番号はいっしょでした。

左右形が違うのですが、このままつけちゃってもいいものなんでしょうか?
ちなみにブレーキパッドは既に付いている物を使うつもりです。
885774RR:04/11/16 23:26:08 ID:MWvrx+8V
自分なら無問題と判断して使う

が、
886774RR:04/11/17 00:03:13 ID:AtEUyQyV
>>875
リアディスクの3WPは前後17インチ。
ところで3WPのリアサスリンクまわりをバラしてみたが、
ブッシュとかにグリスがまったくぬられてなかった・・・。
普通そうゆうモノなんですか??
887774RR:04/11/17 00:27:55 ID:62+4l4H6
既視感…w
>>886
塗ってありますよ、たっぷりではないけれど。
雨や水跳ねで流れちゃったんでしょうね、多分。
ベアリングじゃなくてメタルでしたよね、3WPは。
888774RR:04/11/17 00:31:38 ID:KG1VMVT5
漏れ、パッド裏のプレートは外しちゃったよ。

サンパーは中古部品屋で弁当箱がまっ茶色に煤けててネジ山なめなめで
サイレンサーの内側がへこんるのを1.5マソで買ったなあ。
弁当箱磨いてスプリューでネジ山再生して復活させたよ。
889774RR:04/11/17 01:00:10 ID:71PVGvo5
しかしサンパー率が高いな
いいマフラーだとは思うけど
890774RR:04/11/17 15:47:14 ID:SK2O1HAu
>>874
http://www.mars-marusu.com/mall/yume008.html
これのインプレッションをお願いしたいでござる。
891774RR:04/11/17 15:57:00 ID:D1OZg2cI
>>890
果たしてコレはFCR35付けてる車両でもいけるかな?
いけるなら加工して欲しい
892774RR:04/11/17 16:28:02 ID:wlYQr7ZJ
>>890
ぱっと見はドノーマル(当たり前だw)だが、後ろから見ると巨大な排気口が、ノーマルとの違いを見せる
乗った感じでは、3000〜6000回転でのトルクのふくらみが特に強く感じます
低回転と高回転は、それ程変わって無いように思うがセカンダリキャブを調整すればもう少し変るだろう
ノーマルの下から上まで同じようなトルクではないので、ある意味では乗りずらいかも知れないが、
SRXの乗り方としては、多用する回転域なので気にしなくても良いと思う
音は、スパトラのようなバリバリした感じは無く、かといってキャブトンの様な歯切れの良さも感じない
表現は難しいが、バスドラムの様な音だ。好みは分かれるかな
この夏、バイク屋さんに車検をお願いしたが(ノーマルも一応用意しました
かろうじて検査にパスしました(検査官によっては駄目かもしれないそうです
自分のバイクは初期型600です。
メインジェットは120番、プラグはイリジウム、燃費は平均23キロ
峠を多用するツーリングが主な使い道で街乗りはほとんど無い
文章力が無くてスマン
893774RR:04/11/17 16:48:06 ID:SK2O1HAu
>>892
ありがとうございました。よく分かりました。
ところで、スイングアームが真っ黒になるって噂はいかがでござるか?
894774RR:04/11/17 18:13:23 ID:i9+Ovb0T
俺もあのマフラー使ってます。
っていうか、あのHPの写真のマフラーです(笑)
3SX+あのマフラー+FCR35で使用中。

インプレは892さんと同じような感じです。
下から中間域でのドコドコとシングルらしいフィーリング重視、
抜け過ぎないマフラーが希望だったので、
かなり理想に近付いたと思います。
ただパワーUPが主目的なら、
素直にストレート形状のマフラーが良いと感じます。

スイングアームはキレイなものです。
ノーマルに比べて目立って黒くなる事はありません。
このへんはセッティングで変わるかもしれません。
895774RR:04/11/17 18:20:49 ID:3vRHWOFb
車検が微妙な点がな・・・
通らなかったら、その為だけにノーマルマフラー購入ってのはチト困る。

ちなみにキャブはノーマルでも無問題?
896894:04/11/17 18:34:23 ID:i9+Ovb0T
車検は先月受けたけど全く問題なしでした。
もう一台、車検ギリギリのマフラーのバイク持ってるけど、
それと比べても随分大人しい音。

ノーマルキャブならマフラーポン付けでもいけるんじゃない?
音が示しているとおり、それほど抜けの良いマフラーではありませんし。
897895:04/11/17 19:16:43 ID:3vRHWOFb
>>896
ウホッ!良い情報。

600で問題なさげなら、400なら無問題ポ。
最近スパトラ入れてみたけど、思っていたのと感じが違うので考えてみます。

898886:04/11/17 19:38:53 ID:fRPZOSkt
>>887
ありがとうございます。
車台番号100番台の古〜い車両なので
流れちゃったんでしょうね・・・。
899sage:04/11/17 22:04:54 ID:96wJTwEV
何度もおしえて君で、気がひけるのですが・・・
1JK買ったばかりです。マフラーだけ変えたいんです。
だけど、オーバー以外は新品ってほとんど売ってなくて、探し疲れました。
で、ペイトンプレイスを見つけたんですが!
ttp://www.peytonplace.co.jp/setting_srx.html
どなたかにインプレッションして欲しいのですが・・・・
900774RR:04/11/17 22:32:57 ID:AeDplTdr
ペイトン、SRXじゃないが
・ステーが壊れる(振動で割れる)
・走行性能は……
・見た目重視ならいいんじゃないか

って感想が多いみたい。
万人に勧められるマフラーでは無いように思う
901774RR:04/11/17 22:33:01 ID:sQx1edTg
コレ↓ですか?
ttp://www.togiushi.com/upload/source/up6027.jpg

楽しいマフラーですよ。
性能はノーマルと変わらないかな。

もちろn、車検は全然問題なく通るし。

インプレと言っても、、、普通かな。。
もう何年も使ってるけど、
ズバババババって感じの音がスキです。
902874=892:04/11/17 22:47:13 ID:wlYQr7ZJ
>>893
私は乗るたびに洗車してるのでいつも綺麗なのですが
ツーリングも三日目位になると洗車する時間もなくなるので掃除が大変です
スイングアームが汚れるのは、キャブの調整が良くないのでしょうが
構造上の問題もあると思います
>>894氏は、モノショックのSRXと思われますが、写真で見る限り
かなり外を向いてますので、汚れが目立たないのだと思われます
マフラーそのものには満足していますが、排気処理を自分なりに研究しています
メーカーも協力してくれるそうです
12月初旬に再加工を依頼するつもりです
年内には報告できるでしょう


903899です:04/11/17 23:00:47 ID:96wJTwEV
皆様、ありがトンです。
悩みが増えるばかりでございますわ。
私的には
1.パンパン言うよりドドドと低い音
2.車検通るけど音は大きめ
3.性能は重要視しない
3.形も重要視しない
ものが欲しいのですが・・・。1JKってほとんどパーツないのネorz
904774RR:04/11/17 23:45:15 ID:ioMXnfZj
3VNなんですが、今日スパーダに加速で負けました。
そんなもんなんですかね。自分のだけなのかな、と思って。
流れと違う話題ですいません。
905774RR:04/11/18 00:03:04 ID:fPQsoxbs
>>895
純正マフラーなら中古が安く手に入ると思うのだが、それでも惜しい?
906833:04/11/18 00:03:47 ID:TVrOLCY2
レスくれた方ありがとう。
疑問を抱いたまま新品のプレートつけちゃいました。結果、無問題でした。
OHのおかげでちゃんと効くようになったし、コントロールも断然しやすくなった。
ピストンがすげえ固着してて、取り外すのに1時間かかった・・・orz
907774RR:04/11/18 00:03:54 ID:fPQsoxbs
>>904
状況にもよると思うが、まあそんなもんでしょ。
908774RR:04/11/18 01:09:35 ID:CLbeuhVh
俺のペイトン、すごい爆音でした。
当然車検もNGだった。。。
909774RR:04/11/18 02:09:49 ID:YDZS+KPs
今から金貯めて春先くらいにツナギ買おうと思うんだけど、
公道でSRXにツナギって皆さんどう思います?
910774RR:04/11/18 11:53:40 ID:uzNnZZV+
>>909
あまり派手なものでなければ医院でないかい
SRXは元々スポーツバイクなんだから
911774RR:04/11/18 16:59:03 ID:b8q/ppU2
>>899
おれのペイトンの印象は音がうるさいだけって感じでした。

>>904
あのDOHCエンジンは上が伸びるからねー。

912774RR:04/11/18 20:54:08 ID:IJDfQyWa
>>909
サーキット走行とかもするんなら良いんじゃない。
公道のみでというなら下は革パンで上はブルゾン程度の格好が
オレの許容範囲かな。
かくいう自分はパッド入りのブルゾン・パンツ(共にナイロン製)を
必ず着用している。バイク屋に行くと他の客に「ツーリング帰りですか?」
とよく聞かれ、少し恥ずかしいw
913909:04/11/18 21:42:31 ID:YDZS+KPs
サーキットも走ってみたいけど、それはもっと先の話になります。
友達に単車買ったらサーキット行くって奴がいて、
それに合わせて俺もデビューしちゃおうかな、と。
それまではシコシコとタイヤ代を貯める期間に^^;

>912
それいいですね、俺がツナギ買おうと思ったきっかけが
こけて腰まわりが擦過傷でズタズタになっちゃったからで・・・
その装備だと擦過傷はある程度抑えられそうですね。

そういえば最近大学でドラッグスター250乗りと骨250乗りに
同時に俺の3VNちゃんが
「それはスポーツバイクではないでしょ」
とつっこみを入れられ・・・orz
914774RR:04/11/18 23:11:50 ID:HfeXDXq6
ヨーロピアンネイキッドとか言うのをどっかで聞いたな。
915774RR:04/11/19 23:51:09 ID:oIXEJz5a
タンクからテールにかけてのラインに萌え
916774RR:04/11/20 00:31:19 ID:8TTso+W+
タンクのくびれ萌え
917774RR:04/11/20 08:55:54 ID:XOvK549a
1JKでもスパトラだったらまだ新品あるんじゃない?
容量大き目のメガホンにインナーサイレンサーいれて
AXIAL FLOWやSST 付ければ車検通るかな?
918774RR:04/11/20 11:26:39 ID:8O4nechc
有るか無いかはわからないけれど
車検は皿のままでも通るよ
問題は音量
919774RR:04/11/20 13:28:25 ID:20aE3F2P
側方排気は基本的に車検はマズーだったのでは?
920774RR:04/11/20 14:10:46 ID:VebMxWo4
>>919
10月にマズーになった筈なんだけど・・あんまり見てないみたいね。
でも検査官次第なんで、やっぱり気持ち悪いやね。
921774RR:04/11/20 17:31:59 ID:C5k2QxKA
922774RR:04/11/20 23:11:30 ID:vAREPbX7
復活の日も近い・・・・・待ってろよ
923774RR:04/11/20 23:21:02 ID:BspNXwJB
くそっ俺のもだ
924774RR:04/11/21 17:41:09 ID:Oi/6qTND
初めまして。
大型二輪免許取得できたので、「初めての大型バイク」を探しています。
取り回しのしやすい中古バイクということで、「30万円台、600cc前後、重量170kg程度(CB400SFより軽め)」で調べたところこのバイク(IV型)にたどり着きました。

現物は見たことがないため皆さんにお聞きしたいのですが、操作性(ギア・クラッチ等)や安定感はどのような感じでしょうか?
ZRX-IIに8時間、ZEPYER750に11時間乗っただけの初心者に扱えるバイクかどうかアドバイスいただけると嬉しいです。
925774RR:04/11/21 17:54:51 ID:WGU8v4io
今、3VNのフォークオイル交換のためにフロントホイールを取り外しています。
ホイールを取り付けるために、アクスルシャフトを締めているときに感じたのが、
ずいぶんフォークを横方向に締め付けるんだなぁと。
もしかしてホイールについてるカラーが少なくないか?と思いました。
アクスルを締めてない時にホイールが横に1〜2mmのガタがあります。
現状ホイールについているカラーは、ディスク側に 凸←こんな形をしたのが1つと、
反対側にスピードメーターギアを挟んでるだけです。

皆さんもSRXもそうですか?

926774RR:04/11/21 18:16:59 ID:EksKig0e
おめでとう、今が一番たのしいときですよね
ZEPで教習コース走れたら何の問題もありませんよ
むしろノーマルだとパワー的に物足り・・・げふんげふん
いやいや、たとえ高速でも常識範囲のスピードなら快適です

操作性にこれといったクセはありません
ひとつあげるならばノーマルの足回りはちょっと柔らかめ、かな?
その辺はアフターパーツがいろいろでてますのでお好み次第です
上玉が見つかるといいですね
927774RR:04/11/21 18:53:18 ID:zcpwE7V/
>>924
>ギア
個体差があるけど、ニュートラルが出にくいことがありまつ。
良いオイル入れたり、慣れれば問題ないでつ。

>クラッチ
ワイヤーの取り回しに難があるせいか、ちょっと重い気がする悪寒。
といっても、渋滞で苦労するほどでもありません。
あと、注油して、ワイヤーの取り回しを工夫すると軽くなりまつ。

>エンジン
シングルエンジンですから、極低回転(2500以下)では力がなく
慣れるまではエンストしやすいかもでつ。振動も多めでつ。

>安定感
重心も高め(安定成分が少ない)で、車重も軽いので
マルチのゼハとかに比べるとフラフラするかもしれない罠。

>その他
積載能力がとことんないでつ。
足が長い人だとタンクのエラに膝があたるかもしれない罠。
中古しかないので、良いタマを探すのが大変かもしれない罠。
高速道路をかっとばすのには不向きでつ。

総合的にみて、古い車体という点を除けば
初心者でも安心して扱えるバイクだと思いまつ。
良い意味で面白いバイクでつよ。
928774RR:04/11/21 19:07:42 ID:aR7EY7ao
シグナルグランプリが結構得意で普通に走ったらまず出足では負けません
が、調子扱いて半クラ使いまくるとあっという間にクラッチが終わる予感
チェーンも伸びるしね
ビックシングルは駆動系に厳しいので優しく扱おう
929774RR:04/11/21 20:05:36 ID:/CGepZKW
私だけかも知れませんが、
「です」を「でつ」って書かれると気持ち悪い。
「つ」の使い方、これって何か意味あるの?

正直不快だわ。
930774RR:04/11/21 20:35:17 ID:67g64QQn
母音が同じだからsとtの押し間違いからきた言葉ではないでしょうか。
「ませんが」で始まり「だわ」で終わるような根本的な日本語の間違いの方が目に付きますけどね。
931774RR:04/11/21 20:50:25 ID:EksKig0e
正直どうでもいい、が


でつ ←これってスヌーピーのAAとして取り上げられたことがあったよな
932924:04/11/21 20:56:07 ID:Oi/6qTND
>>926, >>927, >>928
アドバイスありがとうございます。乗りやすそうなバイクですね。
IV型で発売から15年弱経過しているということで程度のいいもの見つけるのが大変そうですが探してみます。
もう、原二スクで東京・仙台往復したり四国一周したりしなくていいと考えるだけで気分が盛り上がってきます。

左握力が異常に弱かったので(大学時代25kg:ちなみに♂です)当初クラッチはてこずりましたが、ZEPYER乗って通常操作は大丈夫かなって思えるようになりました。
一本橋での半クラ+リアブレーキ走行とか、波状路でのクラッチ操作大好きだったのですが、公道では自重します。

>>929
2ch用語では?
当て字(「藁」とか「香具師」とか)も「何か意味あるの」って聞かれたら「そういう文化の掲示板だから」ってことになると思います。
933774RR:04/11/21 21:04:15 ID:Nz0EFLVI
>>925
カラー類はそれでOKなのでフォークが曲がっている可能性がありますね。
まあ1〜2mmぐらいなら気にしなくても良いと思いますよ。
まれにハブ内のセンターのカラー(ベアリングとベアリングの間)
がベアリング打ち込み過ぎにより減っているものがあるので
機会があれば確認してみるのも良いかもしれませんね。
934774RR:04/11/21 21:06:02 ID:bwlNB9gC
>>924
初めてのバイクにSRXは良くない。マジで。
君のバイクの好みはまだ分岐前にあると思う。

適当に安いバイクを色々と乗って
自分がバイクに求めるものが何なのかが分かってきてから
SRXを選ぶならそれはそれで良いんだけど。

SRXは良い意味ですべてに中途半端なんだ。
まだ若いでしょ?SRXだと乗り換えが気軽に出来ないと思うんだよね。
必要充分以上に走れるし気持ちいい。
それなのに燃費は抜群にいいしね。
最後に辿り着くのがSRXだと幸せだと思うんだよね。
935774RR:04/11/21 21:13:08 ID:UJjP+vC6
>>924さん
原付の乗ったことのないワタシでしたが、今年の10月に晴れて大型免許を
取得し、85年式 SRX600 1JKを購入しました!
身長164cmと、男としてはやや小ぶりな体系ですが、、足つきがとてもよいの
で、信号待ちしている車の間を走るときなどは、両足をバタバタさせながら前に出
られるのでとても楽です。
ワタシも軽い車体に魅せられたクチなのですが、想像通り取り回しなんかも楽々
でした。
教習車(ゼファー750、CB750)に比べて、低速域ではエンジンの粘りがないというか
なんというか、ブルブルストン!といった感じでエンストすることが多いです。
2速アイドリングで走行することはワタシのSRXではできませんが、教習所と違って
さほど低速走行を続けるわけでもないので、特に気になっていません。
周りの人からも「カッコいいね!」とよく褒められ、私も外観が気に入っています。
キックスタートがまだ下手なので20〜30回キックはザラですが、ワタシのバイクの
癖というかコツを探したりしていて、それもとても楽しいです。
SRXを買ってよかったなと思う毎日です。
ほかのバイクに乗ったことがないので、超独断と偏見な意見でスマソ。
長文スマソ
936774RR:04/11/21 21:14:53 ID:bwlNB9gC
追加。
俺はSRXのハンドリングは癖があると思うよ。
決して乗りにくいわけではないんだけど
教習車に使われるような癖無しバイクと同じだと思ってはダメだよ。
使える最低回転が意外と高めだし、強いエンブレにも戸惑うと思う。
でもね、SRXのハンドリングが「悪い」わけじゃない。
慣れてしまえば本当に気持ち良く走れる。(俺は1年かかった)

SRXに乗るために免許を取った俺みたいなんならいいけど
SRXに過剰に期待するとガッカリしちゃうこともあると思う。

乗り始めてすぐに良さに気がつける人は少ないと思うんだよね。
もし買ったとして、思ったように走れなくても我慢して乗り続けてほしい。
分からないことがあったらココで聞けばいい。
同じバイクのオーナーとして出来る限りアドバイスはしたいと思ってる。
937774RR:04/11/21 21:44:11 ID:aR7EY7ao
好きでもないバイクを買うなんて馬鹿らしすぎる
SRXが好きならSRXに乗ればいい
何年か経って乗り換えてもSRXに乗っていた経験値は必ず役に立つ
938774RR:04/11/21 22:15:26 ID:pcLLwcpE
いや、最初は練習でしょ。
希少なSRXで練習なんてもったいねえよ。
どうでもいいバイクで腕を磨いてからSRXに乗って欲しいね。
今後二度と生産される事の無いバイクを無駄にするのは耐えられんよ。
939774RR:04/11/21 22:30:15 ID:yVY6dg/a
ヲタはキモイなあ
でもせっかく大型取ったんなら違うバイクの方が良いかも
長距離乗るのには向かないよ
940774RR:04/11/21 22:52:04 ID:pcLLwcpE
オタで結構。キモくて結構。
俺はSRXが好きです。そんだけ。
941774RR:04/11/21 23:04:51 ID:EksKig0e
ヽ(`Д´)ノ 無駄とかオタとかキモいっていうなー!

低速スカでポジションきつくてガチガチのレプに比べりゃ
ノーマルのセル付きなんざちょっと乗りゃすぐ慣れるっつーの
SRXはマニヤ以外のったらいかんとでもいうのか
942774RR:04/11/21 23:19:03 ID:yVY6dg/a
思い入れを人に押し付けすぎんなって事
乗りやすい良いバイクだよ
どんなバイクにもネガな部分はあるし
943774RR:04/11/21 23:55:38 ID:cdVOUC4Z
>>924
あのー、なんでSRXが欲しいのかな。
確かにCBやZepに比べると軽くて細くて
取りまわしはいいけど、低速域の扱いとか
エンブレのきつさとか考えると、総合的には
4発マルチのほうが万人に乗りやすいバイク
であるつーのがオーナーとしての感想です。

個人的には非常に楽しいバイクだけど、
シングルに興味がないならそんなにオススメではない。
あと、クラッチは車体によって少し違うが、結構重めです。
少なくとも油圧クラッチの大型に比べると重いです。

あと4型600は数が少ないんで、探すのが
結構大変ってのもオススメしにくい理由の一つ。
944774RR:04/11/22 00:14:54 ID:9Br4qBKU
最初に買うなら売れ筋4気筒をオススメ。
速いし扱いやすいし色んな部品も豊富。

実際の所、
SRXって今となってはそれほど軽量でもないし、
シングルらしいドコドコといったフィーリングも無い。
単純にパワーを考えれば遅い部類。
上のレスにもあったように中途半端。
600は年式の割に価格もかなり高め。

最初に乗るとすぐに嫌になる気がする。
最初は気楽にガンガン乗れるバイクが楽しいと思うよ。

おっと、俺はSRX大好きだ。
それでもかなり手を加えてやっと楽しくなった。
945925:04/11/22 01:51:44 ID:SUeurV6M
>>933
ありがとう、助かりました。
確かに、な〜んとなくフォーク曲がってんじゃないか??って
ぐらい微妙ですが、目視してみるとそう感じます。
乗ってる時はわかりませんが・・・。

とりあえずそのまま閉めて組み付けました。
フェンダーのセンターと、タイヤのセンターが一致せずにずれてるけど、
これもフォーク曲がりの余波なのか・・・(´・ω・`)。

>>944
確かに非力なバイクですね、3VNに乗っているので良く感じます。

>>924
私は一度SRX買い、あまり乗らずにSRX売りました。
売ってから数台マルチを乗り継ぎましたが、やっぱりSRXだよな〜と
結局SRXを買いなおした人ですw。
私的には最初は乗りたいもの乗るのが一番だと思います。
自分にピッタリなバイクなんて、乗ってみないとわかりませんよ。

私はもうSRXで決まりw。
土日フロント周りを完バラして整備しました。
腰が痛いのなんのって・・・でも各部の動きが良くなって幸せw。
946774RR:04/11/22 01:53:05 ID:J3jR/kJx
乗りやすさならSRXじゃないの?
Uターンもしやすいし。
高速中心に乗るならほんと向かないけど。
街のり中心ならオススメです。

サンパー付きを買いましょう。
947774RR:04/11/22 16:45:53 ID:kjd3co/3
SRXは「足るを知る」バイクかと。

まあこんなスレにまで来て、欲しいってカキコするぐらい欲しいなら買っても良いかと。
でも最低車検2回通すぐらいの気持ちで買っては欲しいかも…
派手なスペックは無いが、良いバイクですので。

948774RR:04/11/22 17:09:06 ID:mRZodrx1
オーナーの気持ちは判らないでもないけど、
初心者相手に、ワザワザ敷居を高くするようなコト書かなくても良いと思う。

>>924
初心者に扱えるか?と聞かれれば
扱えますです。(ハードな改造でもしてなければ。)

ただ、良くも悪くもクセのあるバイクなので、
その辺は理解しておいた方が良いかと。

>>934,938,943,944あたりのマニア風な人には
言いたい事言わせておけば良いっすよ。
まず乗らないことには、ナニが自分に合っているか否かなんて
誰にも判断できないんですから。

乗りたいと思ったバイクに乗って
違うと思ったら乗り換えれば良いだけのこと。

そしてSRXが自分に合っていると思えれば、
マニア風な人とも仲良くできるってだけのことっす。
949774RR:04/11/22 18:11:28 ID:lgkUDbac
乗りたいバイク乗ってりゃ幸せよ。程度のいいやつが見つかることを祈ろう。
それが一番の問題だからな。
950924:04/11/22 18:28:30 ID:4zpP2QD+
1日おいてスレ覗いたら大量のレスがついていてビックリしました。みなさんありがとうございます。

程度のいいSRXが見つかるかどうかは分かりませんが、とにかく「最初の1台」を見つけて乗り始めてみます。
「自分に合っているかどうか」を考えるなんて初めてなので、良い経験になりそうです。
951774RR:04/11/22 22:34:59 ID:2OfS0EeQ
>>948

なんか偉そうな書き方ですねぇ。
みなさん意見聞かれたから答えただけでしょ。
そうそう熱くなりなさんな。
952774RR:04/11/22 22:50:17 ID:ry6C89H/
今度400(3VN)にFCR35付けるんですが、
MJは何番辺りを基準にしたらいいですか?

マフラーはOVERの2本だしスリップオンです
953774RR:04/11/23 00:52:46 ID:Mu3dPrOi
>>950
SRXスレで他車種薦めるのもなんだが、Bros650もいいバイクだぞ。
デザインはSRXに到底敵わないが乗り味は好きだ。あとプロアーム(片持ちスイングアーム)もな。
954774RR:04/11/23 01:13:20 ID:zHUDsAEP
>>953
それって3SX以上の稀少車じゃないですか?
955774RR:04/11/23 01:16:47 ID:Mu3dPrOi
あ、そうかw
ずいぶん前の話だからすっかり感覚がw
956774RR:04/11/23 02:22:32 ID:4XGHykci
SRXユーザーが増えるのは、凄く嬉しいんだけど、、
乗り味で言えば、やっぱり最初はマルチがいいと思う。

でも、もし外観が気に入ったんなら、
SRXはSRXで、乗ってて楽しいバイクだから
ぜひオススメしたいんだけどな。
957774RR:04/11/23 02:29:12 ID:q+OG/XLT
ブロスかー、けっこうSRXと両方持ってる好き者いそうなんだけどな

SRXよりやや装備が豪華でお買い得かもね、15万も出せば650買えるし
でも華がないんだよなー、どうしてもバイク便の印象が。
958774RR:04/11/23 10:35:20 ID:pSmkNZGz
リッタースポーツ → SRX 
と乗り換えた方がSRXを、より楽しめると思います。
私はこのパターン。
自分のテクニックを再確認した(笑)

でも良い車体が見つかったら買っておいたほうがいいよ。
古いバイクだから、減少する一方だし。
959おならプーマン ◆tr.t4dJfuU :04/11/23 18:06:01 ID:ZDOO6ufL
  ∧∧   ttp://pita.paffy.ac/bbs/img/51-04112318014311694.jpg
  (・д・) 元気なときのSRXの画像出てきた
  (uu_ノ=3 いまは もう うごかーなーいー えすあーるーえっくす
960774RR:04/11/23 21:06:31 ID:LCmbNe7s

なにこれー!!きもーーい!!
バイクがカワイソーーーー!!
961774RR:04/11/23 22:38:40 ID:q+OG/XLT
うわ・・あ
962774RR:04/11/23 23:05:23 ID:hJex9/x1
少し質問があります。
3VNにCRキャブつけようと思ってるのですが何φ辺りが妥当なのでしょうか?
31は聞くのですが35だとやはりでかすぎますでしょうか?
分かる方教えて下さいm()m
963774RR:04/11/23 23:43:50 ID:df2pz7gj
CRなら33位までにしておけ
964774RR:04/11/23 23:48:11 ID:80rpJq+T
>>960 >>961
本人がキモくなさそうなのが救いだな。
965774RR:04/11/23 23:54:27 ID:zh1sMfgd
峠小僧のあるべき姿なんじゃない。
たしかにバイクはかわいそうだが。
966774RR:04/11/24 00:21:43 ID:VTLi8BiH
当方1JL海苔。
教習所出て最初のバイクです。すでに13年乗ってます。

ノーマルならマターリ流して乗るなら最高。
目くじら立てて飛ばしても、マルチや2STにはかなわない。
コーナー立ち上がりの力がないんじゃ〜い!!

しかしコーナリングは気持ちいい。なんか使い古された言葉だけど
”人車一体”って感じかな。

・・・尚、良く「これ250?」って聞かれるのはFA
967774RR:04/11/24 00:56:39 ID:+qp8CfUi
CB400SFから3VNに乗り換えた口なんだけど、
俺はSRXでのコーナーが大好き。
SFだとなんとなく曲がっていたコーナーがSRXだと攻めてる感じで曲がれるんだよね。

>966
FAの使い方間違ってる気がするが・・・
968966:04/11/24 01:08:31 ID:VTLi8BiH
>>967
・・・激しく間違ってますな。Orz
逝って期末。
969774RR:04/11/24 01:32:43 ID:jnHCpOe+
夏が終わったら、20w-50のオイルを10w-40くらいのに入れ替えよう、
と思ってたら11月も後半になってしまった。もう冬じゃん。。

ELFの20w-50(鉱物油)を6月に入れてから、
2500`ほど走り、抜いたオイルは真っ黒とは言わないけど
DrPepperくらいの色にはなってた。

基本に返って、山葉純正の10w-30を買いました。
オイルジョッキを出してきたらノズルが無いので、再度
用品店に行き紙ジョウゴを買ったら、紙ジョウゴの方が大きく合わなかったので
再度、用品店に行きG701と言う型番の
ジョウゴの下にオイルジョッキのノズルの部分みたいのが付いたのを買ったら、
SRXにピッタリで、オイルの注入が楽になった。

ついでに、以前なんとなく買ったNGKのイリジウムを入れてみることにしました。
すぐ出てきたプラグレンチが短く、長いレンチが見つからないので、
また用品店に行きプラグレンチを購入してきて、やっとのことで
いま入ってる純正だと思い込んでたプラグを抜くと
そこにもNGKのイリジウムと書かれていました。

今まで、オイル交換の時に、
オイル処分用の箱の大き目のを買って廃油は直接そこに出してたんですが、
今回、8Lのオイルトレイを買ったら物凄くオイル交換が楽になった。
でも、オイルトレイを買うか迷ったせいもあり処分用の箱を買うのを忘れてた。
もう一度用品店に行く気力は無し。
廃油は、先ほどのジョウゴを使って、山葉純正オイルの缶に入れました。
SRXにオイルを注入する時と違って不安定で入れにくかった。
970774RR:04/11/24 03:16:11 ID:sscJQQq/
ずいぶんゆとりある人生ですねw
うらやましいよホント
971774RR:04/11/24 12:18:09 ID:zvrvoAh+
そろそろ次スレかな
972774RR:04/11/24 12:50:01 ID:jiA4aChc
今月号のクラブマソは今年2度目の
シングル特集です。
SRXも載ってたよ。
973774RR:04/11/25 05:12:25 ID:mZ9GHRES
>970
そう言ってくれると気が楽なんですが、
カー用品店(田無のドラスタ)までは距離こそ3kmくらいなんですが
大渋滞で、結構大変でした。。でも充実した一日だった希ガス
ストレスの物凄く多い仕事なので、
仕事以外の事には何でも前向きになれるんですよ。。

今日、どうせ終電までに仕事が終わらないので
そのSRXで30km離れた職場まで行きました。
いま帰宅しましたが、さすがに寒いですね。
(まだ、命の危険を感じる程じゃないですが)
終電っていうか、始発が走り出したしなぁ、、

どうもガソリンくさいと思ったら、
フュエルコックASSYから、犬が小便するみたいにガソリンを吹いてた。
山葉の部品検索で見たら、欠品してたので、
ヤフオクで中古を調達する事にしました。

ガソリンを吹く以外は絶好調ですよ。幸せ。。
エンジンも物凄く かかりやすくなりました。
20w-50→10w-30の差はデカいですね。
974774RR:04/11/25 13:24:38 ID:03U3iVza
975774RR:04/11/25 15:20:06 ID:JN0Rn7nw
no
976774RR:04/11/25 15:23:08 ID:D3MnEdwU
3VN、発進がビクスクより遅いのはオレだけ?
977774RR:04/11/25 15:26:09 ID:JN0Rn7nw
so~
978774RR:04/11/25 15:27:04 ID:JN0Rn7nw
uma~
979774RR:04/11/25 15:28:12 ID:JN0Rn7nw
heta=~
980774RR:04/11/25 15:29:12 ID:JN0Rn7nw
kappa~=
981774RR:04/11/25 15:30:05 ID:JN0Rn7nw
noppo-^
982774RR:04/11/25 15:30:35 ID:JN0Rn7nw
nekko|^
983774RR:04/11/25 15:31:05 ID:JN0Rn7nw
ioopan:*
984774RR:04/11/25 15:32:03 ID:JN0Rn7nw
jakkiu;*
985774RR:04/11/25 15:35:34 ID:JN0Rn7nw
juiotta}:
986774RR:04/11/25 15:38:44 ID:JN0Rn7nw
dro9l`
987774RR:04/11/25 16:52:25 ID:JN0Rn7nw
jslkfi][
988774RR:04/11/25 16:53:01 ID:JN0Rn7nw
koiuhf[:
989774RR:04/11/25 18:34:54 ID:h/SXu5J7
変なやつが埋め立てしてるので、新スレたてておきます。

SRXについて語りましょう/VIII型 【SRX】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1101375233/l50
990774RR:04/11/25 18:49:42 ID:FvMV7BTa
スレ立て乙!
991774RR:04/11/25 18:59:48 ID:xhGJnWy1
おつ〜。

年明けの車検切れの際に3VNドナドナしまっす。
992774RR:04/11/25 20:37:47 ID:KpvVWREQ
下取りに出すんならいいけど
売りだと冬場は相場下がるからなあ
993774RR:04/11/25 21:07:52 ID:2YsDmQhj
hisus
994774RR:04/11/25 21:10:37 ID:2YsDmQhj
にょー
995774RR:04/11/25 21:12:56 ID:Rq3hl08a
>>992
友人に譲るんっすよ。
で、代わりに原付買ってもらうのw
996774RR:04/11/25 23:41:41 ID:na+qXKu3
相田翔子かわいい
997774RR:04/11/26 00:12:56 ID:JEOgp3gi
997
998774RR:04/11/26 00:16:13 ID:cNKEslwB
1000はもらった
999774RR:04/11/26 00:16:15 ID:JEOgp3gi
998
1000774RR:04/11/26 00:17:06 ID:JEOgp3gi
やったぜ!SRX1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

【お知らせ】
ただいまバイク板の新1001フレーズの議論中です。
是非1001案の議論に参加くださいまし。
詳しくは「1001」または「1001」でスレ検索を。。。