【Kawasaki】KLX D-Tracker 250SB 24cc 【SUZUKI】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
【メーカーWebPage】
カワサキモータースジャパン (KLX&D-TRACKER)
http://www.kawasaki-motors.com/mc/index.html
SUZUKI MOTORCYCLES (250SB)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/
2774RR:2005/11/06(日) 23:52:40 ID:ahaIhIqs
−パート1−【kawasaki】D-TRACKER〜
http://ton.2ch.net/bike/kako/1012/10124/1012471191.html
−パート2−【kawasaki】D-TRACKER&KLX専用スレ part2
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1020789927/
−パート3−【Kawasaki】D-TRACKER&KLX専用スレ part3
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1029070973/
−パート4−【Kawasaki】D-TRACKER
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1035/10354/1035461753.html
−パート5−【kawasaki】D-TRACKERKLXSB250スレ part5
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1045584814/
−パート6−【kawasaki】D-TRACKERKLXSB250スレ part6
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053515431/
−パート7−【kawasaki】D-TRACKERKLXSB250スレ part7
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1061815345/
−パート8−【kawasaki】D-TRACKERKLX250SBスレ part8
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1068280211/
−パート9−【Kawasaki】D-TRACKER,KLX,250SBスレ part9
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1075179836/
−パート10−【Kawasaki】D-TRACKER,KLX,250SBスレ part10
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1080654639/
3774RR:2005/11/06(日) 23:52:43 ID:Gw0ja0Xi
4774RR:2005/11/06(日) 23:53:42 ID:ahaIhIqs
−パート11−【Kawasaki】D-TRACKER,KLX,250SB part11【SUZUKI】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1086015291/
−パート12−【オフロード】D-TRACKER,KLX,250SB part12【モタード】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1089816876/l50
−パート13−【Kawasaki】KLX D-Tracker 250SB 13th 【SUZUKI】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1093883205/l50
−パート14−【Kawasaki】KLX D-Tracker 250SB 14th 【SUZUKI】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1097217697/l50
−パート15−【Kawasaki】KLX D-Tracker 250SB 15th 【SUZUKI】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1100613857/
−パート16−【Kawasaki】KLX D-Tracker 250SB 16th 【SUZUKI】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1104194140/
−パート17−【Kawasaki】KLX D-Tracker 250SB 17th 【SUZUKI】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1107770516/
−パート18−【Kawasaki】KLX D-Tracker 250SB 18th 【SUZUKI】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1111548178
−パート19−【Kawasaki】KLX D-Tracker 250SB 19th 【SUZUKI】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1115516079/
−パート20−【Kawasaki】KLX D-Tracker 250SB 20cc 【SUZUKI】
5774RR:2005/11/06(日) 23:55:51 ID:ahaIhIqs
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1120704918/
-パート21-【Kawasaki】KLX D-Tracker 250SB 21cc 【SUZUKI】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1123250003/
-パート22-【Kawasaki】KLX D-Tracker 250SB 22cc 【SUZUKI】

-パート22-【Kawasaki】KLX D-Tracker 250SB 23cc 【SUZUKI】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1126698994/
6774RR:2005/11/06(日) 23:56:37 ID:ahaIhIqs
〜よくある質問〜

Q:足つきが心配です( ; ゚Д゚)
A:一般的成人男性なら、160cm以上あれば大丈夫。最初は慣れが必要かも?
 女性でも150cmくらいの方が乗っている情報もあります。
 Dトラの方がタイヤ径が小さいので、足つき良好。
 アフターパーツとしては、ローダウンキットなども多数販売されています、
 ただしサスの動きが悪くなるらしい。

Q:乗り出しいくら位ですか?
A:新車コミコミで50万前後?中古はhttp://www.goobike.com/をチェック汁

Q:最高速は?
A:たぶん140kmくらい。でも、最高速を気にするバイクじゃない罠

Q:社外マフラーはどれが良いですか? 
A:過去ログ嫁・・・と言いたいところですが、性能はBEETのモタード管が評判良いみたいです。

Q:規制前マフラーは現行モデルに使える? 
A:エキパイとのジョイント部の径が違う。それ用のカラーも有るらしいけどエキパイ共々交換が吉。
7774RR:2005/11/06(日) 23:57:13 ID:ahaIhIqs
〜続・よくある質問〜

Q7:キャブセッティングを教えて!! 
A7:年式・個体差・改造度合毎に正解は様々です。詳しい状況を書けばそれなりのレスがくる、鴨。

Q8:モタード走行、ドリフトできますか?(Dトラ、SB)
A8:十分出来ます!ただし本格的にサーキット走るなら、サスのセッティングした方が良さげ

Q9:ふ、太いリヤタイヤをい、入れたいのでつが.....(;´Д`)(Dトラ、SB)
A9:モ、モチツケ・・・
  140/70-17を履かせてる人は居ます。が、チェーンとのクリアランスがギリギリらしい
  ていうか、当たってる鴨・・・

Q10:KLX無印、ES、SR、R何が違うの?
A10:無地:倒立フォーク セル始動(現行)
 ES:正立フォーク セル始動
 SR:倒立フォーク キック始動バッテリーレス
 R:EDレーサー 倒立フォーク キック始動バッテリーレス ハイシート
 その他スペックなどの違いは、ここをチェック汁
 http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/2395/databook.html

Q11:KLXにDトラ、SBの外装はポン付けできますか?またその逆は?
A11:基本的にどれでもポン付け。
 ただしKLX250SRの左サイドカバーはバッテリーレスゆえにスリムです。
 バッテリー有りの車種にはつきません。タンクは年式によってタンクのフタの形状が違うかも?
 それとDトラ新外装の互換性についてはこのスレで明らかになります・・・多分

Q12:お知りがが痛くなるのですが
A12:オフ車(系)の宿命と思って我慢汁。
 多少の足つき悪化が苦にならなければ300R用純正やcozyシート入れるのも手。
 ただし、cozyシートは LOWシートもあるのでこれに交換すると純正シートとほぼ同じ高さになるようだ。
8774RR:2005/11/06(日) 23:57:52 ID:ahaIhIqs
〜帰って来た・質問〜

Q13:Fスプロケットが取れません!@規制後車
A13:Fスプロケットは27のナットで閉まっているだけですが仕様(w)で鬼のように固く閉まっています。
インパクトレンチor27コマ+ウルトラエクステンション+ブレーキ鬼ふみ+ギヤ1速+車体をバックさせたつつ?
固定で
二人掛りでようやく緩むようです(体験談)
緩める方向は正ネジです。

Q14:ポジションはドウデスカ?

Aさん『軽いから片足でおっとっとになっても、全然恐くないね。
    むしろ走行時の視界の高さがとても良い。ポジションも鬼のように楽。
    レプ乗りの意見です。 』

B氏 『鬼のポジションはそんなに楽なのか? 』

JNM氏『ヤツら、いいパンツ履いてるからな。』

Q:足つきが心配です( ; ゚Д゚)→追加情報
A:まずは股下を計ってこい。話はそれからだ。
  股下86cm・・・両足踵まで
  股下82cm・・・両足指の付け根まで
  股下78cm・・・両足不可、片足指の付け根まで
  股下74cm・・・ケツづらし片足爪先(ローダウン加工推奨)

D虎は−3cmで考えてよし、体重は60キロ標準で±5キロごとに1cm増減
足つきを心配するなら身長で話しをするもんじゃないよ。
9774RR:2005/11/06(日) 23:58:23 ID:ahaIhIqs
Qデジタルメーターの時間の合わせ方
A
1.イグニッションスイッチをONにします。
2.ODO/CLOCKボタンを押したままで、TRIP A/Bボタンを押して時刻調整モードにします。時刻調整モードになると表示中の<時>と<分>の数字が点滅します。
3.次にODO/CLOCKボタンを押すごとに、表示中の点滅位置が<時>→<分>に順次変わります。数字を合わせたいところに点滅位置を合わせます。
4.数字合わせはTRIP A/Bボタンを押して行います。
5.時刻を合わせ終われば、ODO/CLOCKボタンを押して、<時>と<分>の数字を点滅させます。
6.最後にTRIP A/Bボタンを押します。これで表示の点滅はなくなり、時計の表示に戻ります。
10774RR:2005/11/07(月) 00:07:11 ID:v3qMszM8
おつかれ。
11774RR:2005/11/07(月) 00:52:59 ID:pzBr5uno
11〜!
>>1
乙!
12774RR:2005/11/07(月) 01:21:55 ID:S/vXnaiK
HとJの間には愛がある。
13774RR:2005/11/07(月) 01:47:45 ID:9LF2g90M
おっつ!
14774RR:2005/11/07(月) 07:21:48 ID:Lv3UoHlD
>>1
乙っす

今日は珍しく暖かいし虎乗って出かけるかな。先日こけて折れたミラー直さねば。
15774RR:2005/11/07(月) 09:52:45 ID:Uj1ik+dS
>>1
乙。

安いからちブレーキパッドをsbsのセラミックにしたら効きがぬるくなった・・・
チョコッピ出来てたのにジャックナイフに逆戻り・・・orz
ノーマルの方がマシだった、、、もう少しアタリが出たら効いてくるのかな。
16774RR:2005/11/07(月) 09:54:04 ID:Uj1ik+dS
安いからち(誤)
安いからと(正) スマソ
17774RR:2005/11/07(月) 09:55:47 ID:hDRi9xi+
D虎乗りが2げっと
18774RR:2005/11/07(月) 17:24:48 ID:VGmN1uz4
みんな乙!
250SBに乗ってるんだけど足回りのフニャフニャ加減の
改善とローダウンをしようかなと思ってて。
デイトナのモタードスプリングセットなんか安いし
良さげかな〜と。どぅー思いますか?
知っている人いたら教えてちょんまげリーノ!!
お勧めもあったらちょんまげリーノ!!
19774RR:2005/11/07(月) 20:11:47 ID:xFZBJeNR
ハイパープロのスプリングコンビキットつうーのもあるよ。
来月装着したらインプレしますので待っててちょんまげリーノ!!
20774RR:2005/11/07(月) 20:27:49 ID:mVXDEwtu
>>1
21774RR:2005/11/07(月) 20:44:31 ID:2hY+XFCZ
>>18
オイル粘度かシムで目的がかなう希ガス
所有欲以外は・・・
22774RR:2005/11/07(月) 21:23:34 ID:jwIWoJpS
>>18
つ[グライドライド]
23774RR:2005/11/07(月) 23:33:52 ID:d/Sxw8N5
待ってました

グイドイド
24774RR:2005/11/08(火) 01:19:08 ID:tt/IWhQh
グイードミスタ
25774RR:2005/11/08(火) 05:23:29 ID:273wpHp/
>>21
>18が知ってて書いているかは判らんが、制動中の姿勢は
ばね乗数でしか変えられない。

深深と沈むフロントで走る80MXベースのミニバイクレース仕様車は
ストレートエンドのブレーキングでコケ易いよ。

減衰の調整で変わるのはブレーキレバー握った瞬間の応答性、
フロントが沈み終わるまでの時間。
26774RR:2005/11/08(火) 07:35:36 ID:cDbq+29I
>減衰の調整で変わるのはブレーキレバー握った瞬間の応答性、

KLX、D虎って圧減ついてたっけ?
27774RR:2005/11/08(火) 09:13:57 ID:rAn7tUCD
>>19
ハイパープロも気になってたんで入れたらちょんまげリーノ!

>>グライドライド
グイドイドが東京近郊にあったら良かったんですけどね・・・

>>25
難しいこと知ってるんですね。見習ってちっと勉強してきまっする
28774RR:2005/11/08(火) 10:46:28 ID:ikGDajZL
私も峠に行くようになって、最終的には強化サスを入れました。
最初は、オイル量や粘度を変えて対応していましたが、
「ゴツゴツ感」は有って固いように感じるけど、
フルブレーキングではフロントが大きく沈み込み、扱い辛かったです。

フロントに強化サスを入れてからは、フルブレーキングでの姿勢も安定し、
思うような進入が出来るように成りました。

私は用途に合わせて変更した方が良いと感じていて、
ただ、フニャフニャ感を無くしたいのであれば、
オイル量や粘度変更で対応可能だと思います。
コーナー進入での姿勢変化を小さくしたい方は、
サスも変更しないと根本的な改善は望めません。
29774RR:2005/11/08(火) 12:14:07 ID:5mKqAJT7
ストローク量は油面でも変わるよと言ってみる
30774RR:2005/11/08(火) 13:55:40 ID:h1nFtAr1
>29
大幅に変えると簡単に底付きしたり
途中でストロークが止まったりして危険なので
あんまりお勧めできないと言ってみたり
31774RR:2005/11/08(火) 19:07:39 ID:M+XSAM7i
アイドリング時にタペット音がでるようになってしまった。
修理したほうがいいのかな?
ほかにこの症状になった方います?
32774RR:2005/11/08(火) 19:43:03 ID:rSKBlfbW
17 :774RR:2005/11/07(月) 09:55:47 ID:hDRi9xi+
D虎乗りが2げっと
33774RR:2005/11/08(火) 19:49:43 ID:haFMjKGK
>>32

それってシャレだろ?w
3427:2005/11/08(火) 19:59:01 ID:rAn7tUCD
>>28
どこの強化サスを入れたんですか?
良かったら教えて下さい
35774RR:2005/11/08(火) 20:39:13 ID:bEHrJ7X9
攻めたいからサス変更したいんだけど、エクストリームやるなら
やめたほうがいいんかね?
36774RR:2005/11/08(火) 20:52:26 ID:ikGDajZL
>>34
ライディングスポット のフロント強化サスです。
純正オイル使用で、価格も安かったです(1万円前後)
当時は選べるほどいろいろ出てませんでした、
現在ならいろいろな会社から強化品が出ていると思うので、
ハイグリップでロードを攻める人にはもっと固い物でも良いと思います。
37774RR:2005/11/08(火) 23:20:53 ID:CdvcgSYo
チェーンがすごい緩んでいるので張ろうかと思っているのですが
簡単にできますか?何か注意する点があったり、参考になるようなサイトが
あれば教えてください。よろhしくおねがいします。
38774RR:2005/11/08(火) 23:48:26 ID:rSKBlfbW
>>37
普通のオンロードバイクのノリでピンシャンに張るなよ。
39774RR:2005/11/08(火) 23:52:17 ID:CdvcgSYo
>>38
レスどうもです。あの計りみたいなものはどれくらいを目安に張ればよいので
しょうか?4.5ぐらいでしょうか?
40774RR:2005/11/09(水) 00:07:52 ID:tt/IWhQh
オフロード チェーン 張り
なんかで検索すれば出てくる。

数字ではなく、張りを目安に決めるのだよ。
41774RR:2005/11/09(水) 00:19:01 ID:0vrvU2z2
オンナノコを乗っけて調整しろ。
42774RR:2005/11/09(水) 00:40:38 ID:5Yzs6gds
>40
ありがとうございました!やってみます。
43774RR:2005/11/09(水) 00:48:04 ID:aDMzMeeH
>>41にも感謝しろよ!
44774RR:2005/11/09(水) 00:51:15 ID:w8Oa1ccN
調整が済んだら女の子を貸してください
45774RR:2005/11/09(水) 01:07:09 ID:5Yzs6gds
>41
女の子乗っけて長距離行きたいですが、買ったばっかりでサスが痛むんじゃない
過渡期になってしまいます。。
46774RR:2005/11/09(水) 01:41:20 ID:+pHUBuHG
オンナノコって食べ物だよなママン
47774RR:2005/11/09(水) 01:57:10 ID:eEEpHtMX
>46
いや、たしか飲み物だったよな?
4845:2005/11/09(水) 02:10:03 ID:5Yzs6gds
固すぎてボルトを緩めることができませんでした。。蹴っ飛ばしたりもしたのですが
無理です。

しょうがないので明日バイク屋に行ってこようかとおもうのですが、いくらぐらい
なんでしょうか?
49774RR:2005/11/09(水) 02:20:22 ID:4lqYHdYP
>>48
手頃な鉄パイプ見つけてきてやってみな簡単だぜ!
50774RR:2005/11/09(水) 04:01:11 ID:UpfvvKg+
メガネレンチなら、>>49の言ってるとおり鉄パイプ延長でいいんじゃね?
モンキーとかスパナでやってるならオススメしない。舐めるよ。
51774RR:2005/11/09(水) 04:19:45 ID:Jc2Kuczc
質問させてください。
最近走ってると車体からピーと音がなるんです。
バイクが止まるとピーも鳴り止んで、走るとまた鳴り出すんです。因みに音は微かに聞こえる程度です。
ディスクが鳴ってるのかなとか思ってブレーキかけたりしてみたんですが止まないので関係ないみたいです。
駐車の時たまにタンクの辺りからもピーっと鳴るんですがその音とは若干違う気がします。
こんな症状の方います?また原因が分かる方いたら直し方ってあるのでしょうか?
52774RR:2005/11/09(水) 07:20:40 ID:w4aCqA/3
メーターギヤかもね。
とまってるときは?だなぁ。
53774RR:2005/11/09(水) 07:39:02 ID:CdN/C4p5
>>47
オナノコは入れ(る)物だろ
54774RR:2005/11/09(水) 07:54:23 ID:uvDT9mWE
>>51
なんつーか、前の方からどこから鳴ってるか分からない程度の音がするんだろ?
慣らし中に何度かあった。今はない。気にしなくていい。

55774RR:2005/11/09(水) 12:34:20 ID:Cjjfjwkp
オレも鳴る、走ってる時は気にした事ないけど
整備してる時とか周りが静かだと聞こえる。
ピーっつうかキュイーンて感じ。
新車5ヶ月。

なんだかトラがオレに囁きかけてくれているようでウレシ
56774RR:2005/11/09(水) 13:00:55 ID:YgyvtRqb
ギュポタソ?
57774RR:2005/11/09(水) 16:38:45 ID:+pHUBuHG
俺もかっこいいバイクだな・・・と
ろちゅうしてあるバイクを触ったら
ピーってなったよ
58774RR:2005/11/09(水) 17:16:25 ID:Dg9Y/yxs
>57
それはアレだ
「変質者撃退ブザー」
最近は、多くの小中学生に導入が進んでいると聞きます
59774RR:2005/11/09(水) 18:11:35 ID:Jc2Kuczc
>>54>>55
たいした事ではないと思うんですが神経質なんでどーしても気になるんですよ。近い内に行きつけのバイク屋に聞きに行ってみます。
自分の予想では納車して初めての寒いシーズンなんで気温が影響してそうな気がするんですよ、夏はこんな事まったく無かったし。

因みに納車6ヵ月です。
60774RR:2005/11/09(水) 19:42:22 ID:3swMYvzK
>>59
KSRでは持病みたいに同じ症状になるよ。
前輪のシャフトのグリスが切れると鳴る(成る)。
俺のD虎ではなってないんでそれが原因かはわからんが…
61774RR:2005/11/09(水) 22:15:40 ID:ceOCiwQi
流れをぶった切るようだが、悩んだあげく今日PPSを買った。
装着して一番驚いたのはアフターファイヤーがピタッと無くなったこと。
走った感じは何かなめらかになった感じ。トルクが増えたような変わってないような
程度。だが最高速は5キロほどアップした。買って良かったと思う。
6254:2005/11/10(木) 01:39:56 ID:a2rtthlj
>>59
んー、ま、聞きに行くのは無駄ではないだろうからぜひ行って。
なんか分かったら教えて欲しい。

あと個人的に経験したのはタペット音っていうのか?
3速60km/hくらいときにタンクの下からベチベチ音がする状態になった。
あーバイク屋へ持ってくかー、と思ってたんだけど、オイル交換したらなぜか音が消えた。
63774RR:2005/11/10(木) 04:55:42 ID:6Rd+KuOI
>>61
PPSってなんだ?
64774RR:2005/11/10(木) 13:57:05 ID:v/4YMC0I
>>63

パワーがパッとするシステム。
略して、PPS。
65774RR:2005/11/10(木) 14:46:35 ID:nMSFjsJm
>>63
鶴田へのお布施
何処かの画像掲示板に分解した画像がアップされていたぞ中身は1mぐらいの配線のみ
66774RR:2005/11/10(木) 14:46:42 ID:EHSmJnuh
PPSも知らんとはこのスレはバカかオッサンの溜り場かよ
軽量、コンパクト、高性能、ソロでも複数人でも楽しめる、天下のソニー製
子供へのプレゼントでは今一番人気といっても過言ではないぞ?
ちゃんと覚えとけよ?クリスマスプレゼントにはPPS(ポータブルプレイステーション)だからな
67774RR:2005/11/10(木) 17:36:26 ID:4ZatDgBU
>>66
マジつっこみすると、それプレイステーションポータブル(PSP)だから。
68774RR:2005/11/10(木) 17:54:23 ID:lX2O8ehA
よーしパパ、クリスマスにはPPS買っちゃうぞー!
69774RR:2005/11/10(木) 18:39:15 ID:0sdTRaR2
俺も先日PPS装着した>>61同様最高速5kmほどアップ。
以前より全域でシャープな吹け上がりする様になった。
構造がショボかろうが、そんな事は関係無い、マジお勧め。
70774RR:2005/11/10(木) 18:49:43 ID:Rc3Jjtr/
ホットイ鯰と同じなんでしょ。自作できるな。
71774RR:2005/11/10(木) 18:53:40 ID:0sdTRaR2
IDがdTRaうっひょー!
72774RR:2005/11/10(木) 19:31:03 ID:EHSmJnuh
>>67
(´・ω・`)<オレってオッサン?
73774RR:2005/11/10(木) 19:55:56 ID:LfrkKd4a
>>72
厨房
74774RR:2005/11/10(木) 21:07:12 ID:7yugZbg7
OEM供給廃止でSBって来年が最後ってことか?
75774RR:2005/11/11(金) 01:24:21 ID:hsmF4uAb
社外フェンダーについて質問。
水しぶき巻き上げない&カコイイのありますか?
デイトナのユーロ(5000円位の)とかどうなんでしょうか?ちょっと長めですよね?
アチェルビスとかも見た目はイイですけど。
今、UFO・モタードフェンダーつけてますが、雨の日は顔面直撃です。
76774RR:2005/11/11(金) 01:38:03 ID:LGY0WS0F
>>75
はい、デイトナのユーロつけてます。
雨の日は顔面直撃です。
77774RR:2005/11/11(金) 01:49:49 ID:YQY+KdNU
ダウンフェンダーを買おうかなと思うんですが、オフを走らないなら、
ブレ、顔面直撃防ぐのに有効ですよね?
78774RR:2005/11/11(金) 02:28:26 ID:dKYIH7ZJ
あの〜ふよふ化ってボアップのことでいいんすか?
79774RR:2005/11/11(金) 08:13:33 ID:TvzECdnl
>>78
KDX300のシリンダー&ピストン移植。ボーリングして云々てわけではないんで
ボアアップというほど大がかりでもないけど、ボアアップと言えばボアアップだな。
80774RR:2005/11/11(金) 09:23:42 ID:GqjFjKaH
>>61.69
「PPSつけるとメーター誤差が5`うpするらしいぞ」

バイクに詳しい先輩が言ってたからゼッテー間違い無いって
81774RR:2005/11/11(金) 11:10:02 ID:aWhP1D72
>>75
デイトナのやつ欲しいけど虎用のやつ(白)は絶版で辛うじて汎用のやつは作ってるみたい。あとあれは純デイトナ制ではないみたいだから今は日本に無いらしいよ。
82774RR:2005/11/11(金) 12:13:36 ID:Xbcd81Ye
KDX?
83774RR:2005/11/11(金) 13:00:53 ID:WXtH5fGh
>>80
漏れもそれ聴いた。
見晴らしのいい場所で、GPSをメットの頂点に設置してFix状況良好!
で全開測定してみたら結局変わってなかった。。orzんだとか。
84774RR:2005/11/11(金) 15:14:54 ID:l2PNmsjC
>77
はい、ダウンフェンダーつけてます。
ブレ、顔面直撃防ぐのに有効です。
ぬううで走ってもブレませんでした。
85774RR:2005/11/11(金) 16:52:48 ID:s292AYuP
>>74
私は05モデルで終了と聞いたが?
86774RR:2005/11/11(金) 17:48:20 ID:WTKoW6NI
>>85
そうか、今年モデルで最後か。有終の美かね?
87774RR:2005/11/11(金) 17:49:02 ID:qS8MxeAT
Dトラッカーは ノーマルで最高速 何km位スピードでますか?
88774RR:2005/11/11(金) 17:50:41 ID:KUl0NjOB
てんぷれ読め珍糟
89774RR:2005/11/11(金) 18:37:39 ID:YQY+KdNU
>>84
そうですか!
エーテックのダウンフェンダー入れようと思います。
ありがとうございます。
90774RR:2005/11/11(金) 18:39:07 ID:DSftx/Gr
140kmくらいだお
ちなみに姿勢で大きく変動するから120くらいとみればいいかな
91774RR:2005/11/11(金) 18:49:04 ID:SFmjM84O
今日KLXに乗ろうとしたら、
左隣にあった物置に派手に倒れていて、
激突の衝撃で右のミラーが折れてた・・orz
どうやら、雨で地面がぬかるんで、スタンド(だったっけ?)が地面にめり込んだのが原因らしい。
で、勝手に転倒・・
ガソリン臭いし、左のレバーの位置とかもなんかズレてたし(ここは気合で位置を直したけど・・)
最悪だ。

しかし、前々から思ってたんだけど、
KLXって、駐車中にスタンドに異様に負荷がかかってないかな?
夏場なんかだと、ちょっと買い物して戻ってきたら、アスファルトにスタンドがめり込んでる時とかもあるし・・
スタンドが短いのか、位置が悪いのか・・
前乗ってたバイクでは、こんなことはなかったのだが。

何がともあれ、物凄くブルーな気分だ・・
92774RR:2005/11/11(金) 19:14:39 ID:n0uTPiqO
>>91
スタンドの角度深いからかもね。
93774RR:2005/11/11(金) 19:26:59 ID:Lu36xSjm
>>91
前乗ってたバイクが激しく気になる。

アスファルトにめり込んだり、土にめり込んだり、普通におこってますが。。。
夏場のツーリングには、潰した空き缶持参が常識だと思ってますた。
94774RR:2005/11/11(金) 20:35:50 ID:epcsL3sq
>91
スタンドのめり込むのはOFF車の宿命だからKLXに限った事ではない。

俺の場合XL200の時、雨で土の中にのめり込みクラッチホルダーが折れて
しまい、しかたなくFドラムブレーキを殺してブレーキレバーにクラッチケーブル
付け替えて応急処置とした事があるぞ。

95774RR:2005/11/11(金) 20:47:51 ID:O5ay0rUi
こないだKLXを町で見かけてたまらなくなった
かっこよすぎ
96774RR:2005/11/11(金) 20:54:57 ID:CM3s3/1b
あ、それ俺俺w
97774RR:2005/11/11(金) 21:31:01 ID:n0uTPiqO
馬鹿野郎俺に決まってんだろ!
98774RR:2005/11/12(土) 00:10:51 ID:PFK1dcAj
>>96>>97
君たち自意識過剰すぎだって。
俺だよ、俺。
99774RR:2005/11/12(土) 00:30:44 ID:D01ZT/zs
あのさ、チェーンは皆どうしてますか?
タイヤ変えるついでに変えようと思うんだけど、純正と同じでいいんかな?
通勤と近場のツーリングがメインです。
ちなみに金額はおいくらぐらいでしょう?教えてくんでスマソm(__)m
100774RR:2005/11/12(土) 01:16:12 ID:K9ovyM2v
>>99
520、110Lで、安いのは一万前後、高いのは2万近い
純正だと10、038円
クリップ式なら自分でも簡単に交換できるけどタイヤ交換と一緒にやるなら工賃割安になるんじゃないかな?
101774RR:2005/11/12(土) 07:36:53 ID:D01ZT/zs
>>100
ありがとう!その金額くらいなら一緒にやってこようかな。
102774RR:2005/11/12(土) 09:02:41 ID:2QbgY6jI
スプロケは大丈夫なのかい?
もし減っているのなら一緒に交換した方がチェーンの持ちもいいよ。
(10000円ほど追加だけど)
103774RR:2005/11/12(土) 10:49:48 ID:QaiZ5te2
チェーンをFS520UW-Rに変えたら、メッチャフリクション少なくていい感じ
後輪出力数馬力うpという評判どおりなかなかだよ
104774RR:2005/11/12(土) 19:51:29 ID:aMOD0xUA
前のバイクがKLEだったのでKLXのスタンド角度に大きく戸惑っている俺ガイル。
105774RR:2005/11/12(土) 20:01:32 ID:gkVwxyhh
>>95
漏れも、同じ町内にたまたま乗ってる人がいて、
本屋の前とかに停車してあるのをつい見てしまったよ。
なんか、「機能美」みたいな感じが、たまらなくカッコよく思えてきて、
・・気が付いたら、自分も買ってますた。
106774RR:2005/11/12(土) 21:53:56 ID:D01ZT/zs
>>102>>103
情報さんくす!スプロケはまだ大丈夫みたいなんで次回にもちこしまっす。
107774RR:2005/11/12(土) 23:59:26 ID:NhFGpFFJ
今日の夜、北行きの泉大津PAに虎&SBがイパーイ止まってた
ツーリング帰りっぽかったが、グイドイドの方々かな?
寒いのに外で談笑されてました
漏れは、建物の中でしゃべればいいのにと思いながら車で帰りましたが
108774RR:2005/11/13(日) 00:56:29 ID:8ChYdaoi
思考が車型やなw
109774RR:2005/11/13(日) 02:08:57 ID:CQFgkSYT
>>107
オーナーズクラブの夜会らしいぞ
関西支部のHPに出てたから間違いない!!
110774RR:2005/11/13(日) 02:14:53 ID:8CHPyi+m
>>108
単車で高野龍神SL行く予定だったんだが、左手腱鞘炎でムリポorz
車で行ってヨメとマターリ紅葉見てきました
って一切紅葉とかなかったしOrz

チラ裏スマソ
111774RR:2005/11/13(日) 14:32:24 ID:sWbnKRxA
PPSて何?
112774RR:2005/11/13(日) 16:56:36 ID:/q84diqC
>>111
ポコチンを
パイ乙で
スリスリ

パイずりのこと。風俗で、パイずりがオプションの時、『OP・PPS・千円』と言うように使う。
普通はPPSは基本プレイだから、ボッタ店の目安にもする。
紳士たちの常識と言える単語です。
113774RR:2005/11/13(日) 17:07:28 ID:mwhqLG6F
>>111
パワー・パルス・システム

本日、D虎 約半年の冬眠に入れてきました。
来年の雪解けまで・・・お休み
114774RR:2005/11/13(日) 18:16:42 ID:+GemJWsS
>>111
とりあえず買っとけ。無知なあなたでも5分で取り付けできるよ。
気に入らなくてヤクオフで売ってもかなり落札相場高いから。
115774RR:2005/11/13(日) 18:50:30 ID:jJ5Nawzc
PPSは1万円で買うお守り。
実質的な効果が欲しかったら自作した方が良い。
116774RR:2005/11/13(日) 21:54:24 ID:MprTcFr+
前スレでVTRとDトラで迷っていた者です。
その時にはいろいろなご意見をいただき、ありがとうございました。
みなさんに背中を押されて、本日Dトラ契約してまいりました。
限定のteam greenスペシャルパッケージです!
キャリア付けてもらった上で、来週納車。めちゃくちゃ楽しみです!!
117774RR:2005/11/13(日) 22:09:47 ID:aQJ+SI1S
>>116
オメ!
虎選んで良かったと思うこと承けあい。

納車までって楽しいんだよな〜。
118774RR:2005/11/13(日) 22:17:07 ID:jMbWUP/5
>>116
オメ!!虎でよかった☆
安全運転で行きましょう!!
119774RR:2005/11/13(日) 22:33:46 ID:LH+UPKYY
>>116
おめでとう!!
納車楽しみですね。

ちなみにカスタムも、4発や2stに負けじ、と頑張りすぎない事です。
250シングルの楽しみを味わいましょう。
120774RR:2005/11/14(月) 07:56:31 ID:WFTVIwDB
やっぱルックスだけなら虎最高!
121774RR:2005/11/14(月) 08:30:57 ID:W8eCRVs1
水をさすようで悪いが、
D虎高すぎ…
122774RR:2005/11/14(月) 08:40:51 ID:zxJwFFxq
寅に比べて250SBは安くてイイ!
値引き10マソは固く、後のカスタムでウマー
グイドイドもウマーな商売だな
ハンググライドの足が禿しく気になる
123774RR:2005/11/14(月) 09:39:01 ID:3A7vMWua
足回りに関してはタビタビ話題になるな

林道とかエクストリームに使うと
着地の笑劇を九州するのは難しくなるのかしら。。
124774RR:2005/11/14(月) 10:38:26 ID:0bl9Co04
>>116

【FAQ】
Q 慣らし中だからあんまり回さないように走ってるんだけど、なんか遅いしパワーなさげ
A そんなもんです。ぶち回すと楽しいよ。

Q Nに入らない時があるんですけど(ローに入らない時があるんですけど)
A 慣らし中はよくある。クラッチをそーっとつなぐと「カッコン」とかいって入るよ。

Q 3速と4速(4速と5速)に謎のニュートラルがあります。
A そういう個体もあります。きっちりギア操作しよう。そこそこ走れば症状が消えることも。

Q ピーとかプーとかかすかな音がメーターのあたりから聞こえる
A 何でしょうね?キニシナイ!

Q 最高速は何kmくらいですか?
A 気合いと体重により120〜140km/hくらい。

 
125774RR:2005/11/14(月) 13:48:18 ID:H3YrxLwF
家庭の事情により、でっかいのから乗り換え候補に任命しますた

先天性致命的トラブルってなんかある?
126774RR:2005/11/14(月) 13:49:37 ID:/z40Ijz8
俺のSBは3ヶ月でバッテリーが逝った。
まぁ無料で交換してもらったけど。
127774RR:2005/11/14(月) 14:00:18 ID:H3YrxLwF
>>126
レギュレターとかオルタネータに欠陥がある可能性があるって事?
それともバッテリーの初期不良だったん?交換で事なきを得たんだったらバッテリーか。
128774RR:2005/11/14(月) 14:04:16 ID:/z40Ijz8
しょきふりょうだってばいくやさんがいってた
129774RR:2005/11/14(月) 14:12:17 ID:H3YrxLwF
>>128
ワロ
ありがとw
130774RR:2005/11/14(月) 14:13:25 ID:H3YrxLwF
これからは「ゆってた」ってゆうといいとおもうよ
131774RR:2005/11/14(月) 17:17:39 ID:Z5G2bgML
>>125
オレも激しく興味あるんだが

前スレ読めないって時々辛いな
132774RR:2005/11/14(月) 19:02:58 ID:x9IW6dHO
D虎のDって何のDなの?
今まで話題になった?
133774RR:2005/11/14(月) 19:24:08 ID:9AFmiKrD
先日KLXを新車で購入し、今慣らしの第2段階終わりそうな走行距離1500km位なんですが
昨晩ツーリング中にアクセル開くと1秒位エンブレが掛かったような状態の後、
ターボラグでもあるかのように加速していく症状が発生しました。
そういう症状って経験した人います?
止まって休憩してたら自然に直ったけど、何が悪かったのだろうか?
134774RR:2005/11/14(月) 19:46:31 ID:9wiPfCDa
プラグかもね
135774RR:2005/11/14(月) 20:13:04 ID:AQhyBy23
よっぽどでなきゃ過去ログは
にくちゃんねるで読めるから悲観するなって
http://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?q=KLX+D-Tracker+250SB&sf=2&all=on&view=table
136774RR:2005/11/14(月) 20:13:25 ID:vBX2Dm5s
>>133
自分のKLXも先日慣らしが終わったところです。
自分の場合標高の高い所に行ってアクセルちょっと勢いよく開けると
一瞬ストールしそうになって吹けあがる症状が何度かでました。
ふもとに下ってきたら全くこの症状は出ませんでしたね。
燃料が薄いような気がするんですがどうなんでしょうね?
137774RR:2005/11/14(月) 21:03:40 ID:0bl9Co04
ちなみにおれのバッテリーは新車購入後3年と4カ月で充電できなくなった。
ま、それくらいは持つよ。
138774RR:2005/11/14(月) 21:10:27 ID:q0k77vqn
俺新車から5年たつよ
週1-2回乗り
139774RR:2005/11/14(月) 21:27:36 ID:Yw46VvBc
>132
Destiny
140774RR:2005/11/14(月) 21:45:17 ID:+vfz7AVn
>132
Dosukebe
141774RR:2005/11/14(月) 22:00:01 ID:51032Kt9
>>132
DQN
142774RR:2005/11/14(月) 23:12:04 ID:JxrMCj8e
>>132
DO AS INFINITY
143774RR:2005/11/14(月) 23:26:23 ID:0I3sXfv6
>>132
DOSUN !!
144774RR:2005/11/14(月) 23:40:13 ID:xYvzMf3u
>>132
DORAEMON
145774RR:2005/11/15(火) 00:33:33 ID:HzRo34LH
>>132

Domohorun linkru
146774RR:2005/11/15(火) 00:57:53 ID:DGo3Kq/b
01式KLX250改足回りDトラ仕様。
外装もDトラ使用。
ふよふCC化+BEETハイカムマフラー
買う人いないかねえ・・・。
147774RR:2005/11/15(火) 01:38:30 ID:aKMWdkWn
>>132
DART
148774RR:2005/11/15(火) 06:10:41 ID:9r4AePim
damian
149774RR:2005/11/15(火) 08:28:49 ID:ZoC5Qkul
Daibutsu
150774RR:2005/11/15(火) 08:58:55 ID:f2br19+j
DAISUKI!
151774RR:2005/11/15(火) 11:00:33 ID:KnH4BdcP
>>132
Dekaranger!

>>125
先天性致命的トラブル…しいて言えば
カワサキであることくらい
152774RR:2005/11/15(火) 11:34:56 ID:f2br19+j
>>151

電気系統は多くはないけど、あるみたいよ。
なので、『D』は…

DENKI
153774RR:2005/11/15(火) 13:58:01 ID:AR0wGDsp
デリバリー
154774RR:2005/11/15(火) 15:44:34 ID:zubiKVmS
イニシャルだよDは
155774RR:2005/11/15(火) 16:10:27 ID:I6r4GWBA
DQN
156774RR:2005/11/15(火) 18:02:35 ID:WTB8JTIw
Dokodemo door
157774RR:2005/11/15(火) 19:33:04 ID:kMBuId6m
dourokoutuuhouihan
158774RR:2005/11/15(火) 19:42:52 ID:ZpTShMlS
今の時期必ずチョーク引っ張んないとかかんないけど異常?
159774RR:2005/11/15(火) 19:50:43 ID:J1OpTp7q
>>158
お前の頭がな
160774RR:2005/11/15(火) 20:03:02 ID:xOkJQV0E
車種、季節に限らず、冷えたエンジンにはチョークを使ってエンジンを
かけるのがオートバイの常識です。
車とは違います。ライダーが積極的に操作をしてください。それもまたバイクの楽しみです。
161774RR:2005/11/15(火) 20:38:29 ID:BmtZ5PbD
159のせいで160がキツく見えたけど160の言うとおりだわな。
うん、まぁなんつーかかかんなかったときにはチョーク引けば良いよ。
引いてかかるんなら異常じゃないよ。
バイクによってはそんなんしなくてもいいのもあるけどね、そんなもん。
162774RR:2005/11/15(火) 20:58:11 ID:lsOm8cn+
250SBって不人気車?初バイクに考えてるんだけどどうなんでしょ
163774RR:2005/11/15(火) 21:16:05 ID:apUEDacT
質問なんですが、リヤフェンダー交換しようと購入したんですが、リヤのフレームの骨がでて格好悪い…。
よく切ってるの見かけますが、なにで、どのように切断してるのかな?
知ってる方お願いします!!
164774RR:2005/11/15(火) 21:19:51 ID:baUjTmw9
>>162
人気車かどうかを選択基準にするなら間違いなくD虎
だが、SBと虎は名前が違うだけで中身は全く同じだ
それを知らないDQNはネームバリューを求めて虎に走る
漏れは虎より安いからSB乗ってる 何度も言うが中身は全く同じだ

初バイクにどうかって?藻前の身長が160以上あればオススメだな
165774RR:2005/11/15(火) 21:20:31 ID:HzRo34LH
なんだか酷い事になって来たな
166774RR:2005/11/15(火) 21:34:47 ID:vffAPixY
正直ネームバリューなんて誰も思ってない。
そんなこと考える時点で自分が区別しようとしている。
D虎もSBも同じ。差はカラーリング。好きなの買えばヨシ。
167774RR:2005/11/15(火) 22:01:48 ID:yfNcSDn9
同じとはわかっていても高いD虎の方が売れているわけで・・・。
安くてもバッタモンは避ける傾向があるんだな。
168774RR:2005/11/15(火) 22:25:32 ID:Ah1Xf83W
色から言わせてもらえれば
D虎のほうがバッタだ
169774RR:2005/11/15(火) 22:29:39 ID:BmtZ5PbD
>164
安いからSBってのはSB海苔に失礼なのではないかと漏れは思う。
卑屈っつーかネガティブっつーか自分で選んだのに後悔してるように聞こえるぞ。
そんな漏れはトラを選んだがライムだしカワサキだしというよりもビビっときたからコレを選んだぞ。
多少の価格差よりも漏れは欲しい物を選ぶ。
その先でガソリン代に困る事があったとしてもだっ。

>163
サンダーで切ればあっという間、ヘタだと断面が汚くなる。
パイプカッター使えば安く済むしまっすぐ切れるけど結構めんどい。
170774RR:2005/11/15(火) 22:34:21 ID:lsOm8cn+
中身は同じなんですか。だから一緒のスレなんですね。
160はフツーにありますがDR-Z400SMか悩むんですよ…
171774RR:2005/11/15(火) 22:39:59 ID:pIhJ/Iuh
>160はフツーにありますが

「普通にある」ってどんな日本語だよ。

172774RR:2005/11/15(火) 23:02:10 ID:W7mWHIXa
ちょっと安っぽいですがなにか?
ちょっと整備性が悪いですがなにか?
ちょっと下取りが安いですがなにか?
そんなスズキのバイクが好きですがなにか?
そんな人がSBを買いますがなにか?

そんな私はメーター巻き戻しド中古の虎を買いましたorz
白のSBがあったらそっちを買ってたよおおおお


>>171
まげを結ったり爪先立ちしたりしなくても、って意味だろ。
173774RR:2005/11/15(火) 23:05:57 ID:RUYZ+4Y5
>160
DR-Z400SMにすべきかどうか?

金があるなら確実にDR-Z400SMにすべきだと思います。
自分の場合は250ccで一線引いてますので、虎がベストマッチです。
どの道DR-Z400SMにしても、次はKTMか、ハスクか等、同じ悩みが
繰り返されるような気がします。
バイク乗りとはそんなものです。
174173:2005/11/15(火) 23:07:58 ID:RUYZ+4Y5
>>170の間違い。スマソ
175774RR:2005/11/15(火) 23:15:24 ID:BmtZ5PbD
>171
2chでそんなつっこみ方をするオマエはよっぽどカッコイイ。

ある意味新しい。



と言われてオマエが少しでもニヤリとしたら、もう漏れは何も言う事は出来ない。
176774RR:2005/11/15(火) 23:54:19 ID:iyb046YD
虎糊だけど、SB糊カコイイな。スズ菌感染者ってだけでもw
漏れは、ライムグリーンが気にいったから虎にしたが、黄色好きにはマジでお得だよな〜。
177774RR:2005/11/16(水) 00:03:38 ID:lsOm8cn+
どうせどっちにしても悩みますかw
では250tはまだ経験してないからSBイエローにします。皆さんレスdクス
178774RR:2005/11/16(水) 00:36:28 ID:5hOXXBcV
>>171

意味なんて考えても無いのに「ある意味」
とにかく最後に付け足せば、言葉になるらしい「○○的」、「○○系」
深く考えるのが面倒な時は「普通に」、「素で」

10代、20代なんてそんなもんだよ。さぁ酒でも飲みながら、休日のプランを練ろう。
179774RR:2005/11/16(水) 02:40:03 ID:d+5cLOWE
どなたかロケッツマフラー付けてる方がいらしたらインプレお願いします。
180133:2005/11/16(水) 09:10:47 ID:viPxRa6S
>>136
自分も高所、というか、山中湖から道志みちを深夜下っている時に症状が出ました。
エンブレを使いすぎたのか?正直ヨクワカランですが。
情報THX.
181774RR:2005/11/16(水) 09:59:10 ID:PQgvfZLO
>>180

気圧
182133:2005/11/16(水) 10:31:22 ID:viPxRa6S
でも、行きは同じ場所でも別にそんな症状でなかったし、
他にもっと高い場所も走ってた。
あと同じ高度でも休憩したら直ったんだけど、気圧なの?
とりあえず気にしてみます。
183774RR:2005/11/16(水) 10:51:47 ID:5nbhfvtX
>>168
ワロタ
184774RR:2005/11/16(水) 11:30:53 ID:rVCRfTVF
>>166
>>正直ネームバリューなんて誰も思ってない。

162が不人気車?って振ったからネームバリューの話をしたんだよ
誰も思ってないのは藻前の脳内だけだろ?
185774RR:2005/11/16(水) 11:35:47 ID:SWQ42W9M
Dトラならつたわるが
SBならホンダのネイキッドと間違われた・・。
スーパーボリドールだっけ?ハーフカウルいいよね?と言われた・・。
アンケート答えるんじゃなかった。・・
186774RR:2005/11/16(水) 11:41:23 ID:8T0tYhJx
事故ってシェルパがオシャカになったので虎買おうと思っているんですが、
TAKEGAWAのメーターって虎に付きますか?

ttp://www.takegawa.co.jp/multi/supermultimain.html
187774RR:2005/11/16(水) 11:43:20 ID:yUiZ1rlp
そこで『D虎のバッタモンなんですよ〜』と自虐的に笑うのが、真のスズ菌感染者だな。
188774RR:2005/11/16(水) 12:51:14 ID:ABDcbrJq
>>184
不人気かも?って聞いてるのをネームバリューに置き換えてるのはお前の脳内だろ。
不人気じゃないとか、そういう返事もいくらでもあるわけで。
人の脳内どうこう言う前に、自分の脳内整備してこい。
189774RR:2005/11/16(水) 13:00:46 ID:yWrwJvgc
チャンピオンイエローのオフ車がはしってたので、お、DR-Zか!?
と思って追いかけてよく見たらSBだったときのがっかり感は忘れない

SB嫌いなわけじゃないんだけどね、DR-Zあんま走ってないからめずらしいのよ
ごめんね(´・ω・`)

>>185
ちょっとまえはDトラっていっても伝わらないからKLXと言っていて
それでも伝わらないときはオフ車ですだった(´・ω・`)
190774RR:2005/11/16(水) 13:01:18 ID:b6EFIzC0
第三者が俯瞰で見てどっちもどっち。
191774RR:2005/11/16(水) 16:03:04 ID:IzXfCw8u
色的には、イエローのSBが一番カッコ良くないか?
192774RR:2005/11/16(水) 16:10:06 ID:Tqrc0iTL
SBとDRのイエローは同じですか?ビミョーに違うならまた悩むな…
193774RR:2005/11/16(水) 20:15:23 ID:aPvSNZBU
吉村管ならSBの方がナイスマッチング。

鈴木→吉村
川崎→美糸
本田→森脇
山羽→大婆

ただなんとなく。
194774RR:2005/11/16(水) 21:14:27 ID:sqzDCl60
ってか、SBの黄色最高だろ。
むしろ売れていないことがなお良い。
195774RR:2005/11/16(水) 21:24:22 ID:uIUoV6TC
タンクもちゃんとイエローになってるしな
196774RR:2005/11/16(水) 21:42:53 ID:788KHFC0
フォォオ?何気に黄色大好きッ子多いな?
197774RR:2005/11/16(水) 22:46:56 ID:SaNYMtjr
ヨシムラフルエキの03トラ250にFCR33を入れるのですが、
SJ MJ は何番位から始めるのが良いですか?
JNは90FXQ(ラフロ)です。
他メーカのフルエキ交換でFCR33入れた方でも結構です。
教えてください。
過去ログ見ましたが...無いですね。
198774RR:2005/11/16(水) 23:53:08 ID:pfT9/sEQ
MAGNUM テックブッシュガードてドノーマルのトラに付く?
http://www.g-t.co.jp/Off/O_873_Parts_handgard.htm
↑の奴だが、MAGNAMて・・・。
199774RR:2005/11/17(木) 00:04:23 ID:H9Xo3b3l
>>192
SBとDRの黄色は結構違う。
SBのほうが発色がいい。
DR乗りだけどSBの黄色の方が派手で好き。

200774RR:2005/11/17(木) 00:09:34 ID:rJVxvTbx
カワサキ製で困った事はありますか?
オイル漏れとか耐久性とか・・・
D虎青かっこイイと思うんだが・・
201774RR:2005/11/17(木) 00:14:08 ID:lDcvzoT1
正規代理店が少ない。
以上

きちんと整備して普通に乗ってれば大してトラブルはない。
逆に構造がシンプルで整備しやすい。
202774RR:2005/11/17(木) 00:16:21 ID:cY+TppBH
虫に人気じゃなければイエローにしたんだが、田舎の俺には選べなかった。
203774RR:2005/11/17(木) 00:21:18 ID:lDcvzoT1
OEMだと鈴木のショップも内心面倒見るのいやみたいだね。
で、kawasaki持っていっても嫌がられるみたい。

といいつつKLV1000に萌え。鈴木のOEMなんだよね・・・。orz
204774RR:2005/11/17(木) 00:22:54 ID:91/HTE1b
205774RR:2005/11/17(木) 00:42:15 ID:938HdyOE
後期黄色SB乗りの俺が来ましたよっと
黄色が欲しくてSB買った、もちろん新車
値引きとか一切してないし、する気も無かった
黄色いSBに乗る人は好きで買う人が結構多いと思う
逆に黒のSBは安いから買う人の方が多い気がする
206774RR:2005/11/17(木) 08:31:00 ID:vnsqcky4
学生の俺はDRに憧れてSB買っちまった(^^;)
207774RR:2005/11/17(木) 09:53:01 ID:cY+TppBH
内心面倒見るのイヤでも、新車販売の機会を逃すほどバカでもないと思うよ>鈴木ショップ
好きなの買えばヨロシ。
208774RR:2005/11/17(木) 10:21:20 ID:Kz2L7EPD
俺が黒の250SBを買ったのは、値段が魅力的だったこともあるが
(一応書いとくと、04年式新車,すべて込みで46マソ)
一番の理由はカッコイイからだ。

どうしてバイクは、車体にSUZUKIと書いてあると
こうも格好良くなっちゃうんだろうねぇ (いかん、口元が緩んできたハァハァ)
209774RR:2005/11/17(木) 10:45:53 ID:01Gif9zF
>>208
鱸菌感染者を発見しマスタw
隔離しまつww
210774RR:2005/11/17(木) 11:48:57 ID:h1nChKSq
211774RR:2005/11/17(木) 12:37:37 ID:VOraCADe
DトラとKLXの生産量の差がすごいな
212774RR:2005/11/17(木) 17:01:04 ID:CWjE6K0l
WRが欲しかったけど高くて手がでないのでDトラにした
213774RR:2005/11/17(木) 19:48:28 ID:vAghfj5N
>>200
カワサキで命拾いしたことは数度有る。
214774RR:2005/11/17(木) 20:09:04 ID:rCN0OHMM
>>210
今年の5月に買った俺の1週間ごに滲みはじめてた。

215774RR:2005/11/17(木) 20:41:37 ID:vAghfj5N
>>214
カワサキの場合、出荷状態で
しっかり組立てられているとは限らないようです。

自分はステムベアリングが締まり過ぎて重くなってました。
サービスマニュアルには重かったら緩めろと書いてあります。
つまり、そういう物が出荷されるということです。

でも、あのブレーキとサスとフレームだからコケずに済んだ
って、経験すると手間暇掛ける価値があると思います。

なんたって、命を守る性能はカワサキが一番でしょ。
216774RR:2005/11/17(木) 20:53:28 ID:TvI/rAmf
>>210
オレの'04だけど滲むYO!
回しすぎると起こる仕様だと思ってた。
タダで換えてくれるかな?まぁオイルの蓋なんて
たいした値段じゃないと思うけど・・・。
217774RR:2005/11/17(木) 21:04:57 ID:lhgJGIIp
>>210
オレの虎該当してた、あんがと
218774RR:2005/11/17(木) 21:54:54 ID:cDqSVL0t
>>61
>>69
どのタイプのPPSを装着しんでしょうか。教えてください。
それと、車体に取り付けるさいの注意点なども教えてください。
219774RR:2005/11/17(木) 22:14:29 ID:QUMfLiwS
>209
まだモマイがヨチヨチ歩きの頃はまだ黒しかなかったんだよ。




キイロイイナ・・・。
220:2005/11/17(木) 22:16:05 ID:QUMfLiwS
>209×
>205○
221774RR:2005/11/17(木) 22:35:34 ID:dwk4bpke
99年式のDトラを買うことになりそうです。
今、免許取得中ですが・・・。来月には公道デビューできそうです!
ショップの勧めもあり、規制前の物ですが可愛がっていこうと思います。
規制前のKLX、Dトラオーナーの方、愛車は好調ですか?
222774RR:2005/11/17(木) 23:13:02 ID:CKhIZsaS
>>198
オイラはその下のプラスチックブッシュガードを付けたんだけど、ノーマルハンドルはバーエンド部が
埋まってしまっていて取り付け不可能なのでとりあえずはハンドルバーを要交換。
結局汎用品だから最後は現物合わせでなんとかしましょう。
223774RR:2005/11/17(木) 23:15:23 ID:fb7OJ6zT
ハンドガード交換時は、ハンドルバーも同時交換すべし。
オフ車なら殆ど常識だけど、Dトラスレだしいいよ
224774RR:2005/11/17(木) 23:32:16 ID:91/HTE1b
198です。
申し訳ない、ハンドルはレンサルなんだが、マスターシリンダーがノーマルで大丈夫か聞きたかったもので。
クラッチ、ブレーキバー共にショートです。
225774RR:2005/11/17(木) 23:40:12 ID:938HdyOE
俺、04のSBなんだけどにじむんだよね・・・
しかもキャップにワイヤーロックの穴をあけたんだけど・・・
それでも交換してくれるのかな?
226774RR:2005/11/17(木) 23:43:06 ID:cDqSVL0t
>>224
レンサルのハンドルに、マグナムのブッシュガード付けてますが
ノーマルのマスターシリンダーでも問題なくついてます。
227774RR:2005/11/17(木) 23:48:46 ID:PrCS4hvl
>>221
20000kmしか走ってないけど余裕です
228774RR:2005/11/18(金) 00:13:12 ID:WkUT6LmG
>>226
ありがたい!これで何の迷いもなく買える!
229774RR:2005/11/18(金) 00:32:09 ID:EtcaPP9Q
>>228
マグナムなら付けてたけど、マスターに干渉したような。。。
まぁ、マグナムに限らず、プラ部分を削れば(or逃がせば)okですよ。
230774RR:2005/11/18(金) 00:52:31 ID:2lFeGUQB
アチェのラリープロ付けてる。
プラ部分もジュラルミンのインナーも削りまくりで無理栗付けた。
ちょっと反省したが、長続きはしなかった。
231774RR:2005/11/18(金) 01:38:57 ID:UKXcbZao
221
93年KLX-SR海苔ですが、まだまだ絶好調ですよ。
232774RR:2005/11/18(金) 02:10:22 ID:5jzrP6Yx
>>221
98型dトラそろそろ5万キロだけど超平気
バッテリーも交換したことない
大型買ったのにこれあるから乗りゃしない
233774RR:2005/11/18(金) 02:37:30 ID:PQ9CUkPg
>221 99D虎ですがまだ20000キロ弱。色々手が入ってマスが絶好調です。
234774RR:2005/11/18(金) 06:40:10 ID:d9Kq8S6+
98年KLXで150000km弱の俺が来ましたよ
235774RR:2005/11/18(金) 07:58:47 ID:WkUT6LmG
>>229
干渉するのか・・・・
236774RR:2005/11/18(金) 09:41:49 ID:X+HzZWHV
95のKLXだが5万走って去年01のエンジンに変えた。

ふよふ化と定期メンテを込め、スペアエンジンのローテーションをやる意味で
やった事だけど、5万走ったエンジンは毎月オイル交換している所為か
メンテする必要がないぐらい状態がよかったよ。

237774RR:2005/11/18(金) 10:05:31 ID:2du/kdA0
アチェのラリープロ+スポイラーをハンドル交換と同時に装着。
マスターからでているホースのじょいんと?が、少し干渉するけど、
ワッシャー使ったり、本体削ったりすればすんなりつくと思う。
俺は、無加工で無理矢理つけた。
スポイラーはおすすめ。純正と大きさで遜色なくなったし。
前からの雨はそこそこよけてくれる。

悲しいのはアチェのロゴが、転けすぎで消えてきていること。

やってみればすんなりつくから、気になる人は試してみても言いと思う。
238774RR:2005/11/18(金) 12:36:20 ID:EtcaPP9Q
>>236
ほとんどのハンドガードは干渉すると思いますよ。
削るか、ステー、ワッシャーで逃がすのが一般的かな。
ガンガレ!
239774RR:2005/11/18(金) 12:51:29 ID:WkUT6LmG
そうか!ワッシャがあったか!あとはデザインで選ぶだけだハァハァ
どれも魅力的だがウインカー付いてるのだけは嫌だ・・・。こけたらアボーンしそう・・・
240774RR:2005/11/18(金) 13:23:20 ID:2du/kdA0
バークバスターじゃないけど、芯入りのものをおすすめ。
レバーがおれることを気にしなくていい。

中に芯が入っていると、ハンドルの動きがおもくなるって言われてたけど、レバーがおれて
走行不能になることを思えば、どっちがいいか自明
山走行するにはウインカー付きはただでさえハンドルから遠い位置に重量部つつけるんだから
おすすめできないなー

純正の鉄ハンドルから、レンサルレプリカバー(トーテリ)にして、ハンドルガードつけたけど、
思ったより、操作感が重くなったとは思えない。
振動も気にならないし。いいことづくめだよ。

あと、ショートレバーどこのでもいいけどこれはおすすめです。
241774RR:2005/11/18(金) 15:05:25 ID:f7cllVS4
てか レバーショートにしないと取付不可ですか?
242774RR:2005/11/18(金) 15:27:13 ID:2du/kdA0
昔は不可って言われてたみたいだね。
確かに何となく干渉する気がする。
試した訳じゃないから判らないけどね。

普段から1本か2本指で操作している人ならショートレバーの方が扱いやすい。
薬指と、小指を挟まなくて済む。

そんなに高いもんではないし、ついでに買ってみたら?
243774RR:2005/11/18(金) 16:45:09 ID:Z9PIlHCc
>>241
ノーマルレバーの時にアチェのラリープロつけてたけど
クリアランスが少ないものの、干渉とかはしてなかったよ。
ただ、林道ですっころんで、ラリープロが歪んだ時に
ブレーキレバーに干渉して大変だった。
それ以来は、ショートレバー入れてるよ。
244774RR:2005/11/18(金) 17:12:23 ID:GFAs1WEl
半年で14000キロの04SBですが好調ですw
245774RR:2005/11/18(金) 17:54:50 ID:yimEst8f
>>244
走りすぎw

漏れも04だが14ヶ月で3000`だorz
246774RR:2005/11/18(金) 18:27:27 ID:2du/kdA0
4ヶ月で4000キロ・・・普通だよ。けっ、つまんねーの
247774RR:2005/11/18(金) 18:33:23 ID:WkUT6LmG
ショートレバー、薬指と小指に当たるんですが・・・・汗
バークバスターて何ですか?
248蛇の目:2005/11/18(金) 19:02:51 ID:ZIFd63ZO
会社名。
http://www.barkbusters.net/HandGuards.htm
こんなのを作ってる。
転じて、アルミの芯入りのハンドガードを指してバークバスターと言う人もいる

例:アチェのバークバスター

  謝れっ バークバスターさんに謝れっ!
249蛇の目:2005/11/18(金) 19:06:04 ID:ZIFd63ZO
クリアランスが広めで付けやすいんだけど、オーストラリア人の性格上の
問題か、ゆるゆるのガタガタでアチェの方が出来はいいかもしんない
250774RR:2005/11/18(金) 22:04:10 ID:2du/kdA0
俺の中で、バークバスターはアルミなりなんなりの金属で出来た。レバー破損を防ぐためのもの。
それにスポイラーがついて、ブッシュガードって、解釈。ブッシュガードにスポイラーをつけることで
少し防寒性、防水性があがるのでは時愛しています。
251774RR:2005/11/18(金) 23:00:29 ID:f7cllVS4
ありがとう。
小指が当たって使いづらかったので今まで指4本で運転してました。
これを期にショートにしたいと思います。
252774RR:2005/11/19(土) 00:02:42 ID:/zFV8hlB
金のないヤツはリアスプロケに小指はさむといいよ
253774RR:2005/11/19(土) 00:24:15 ID:qAtUMAZs
前スレで失火に悩んでいた者です。
結局買ったバイク屋に2週間預かってもらい、見事に改善しました。
結論から言うと、電気関係だったそうです。
とは言えバイク屋もこれが、というのは特定出来なかったそうですが、
キャブやプラグコード、エアクリ、イグナイタ交換等色々やっても改善出来ず、
結果としてイグニッションコイルをはじめとする、電気関係を色々まとめて入れ替えたとの事。
もし保証期間内でしたら、バイク屋に預けましょう。
この症状がハズレエンジンによるものでは無い事が確認出来て安心しました。
みなさん、貴重なご意見ありがとうございました。
254774RR:2005/11/19(土) 16:18:43 ID:mlR3PaO3
>>253
良くなってよかったねえ
255774RR:2005/11/19(土) 20:56:40 ID:lr6dCkcz
>>252
病院の費用がかかりますよね?
256774RR:2005/11/19(土) 22:55:34 ID:lZ0j4zsO
標準のレバー切っちゃえばいいじゃん
角にヤスリかけて怪我しないようにすれば?

俺は思いきって、ハンドルバーも交換した方がいいと思うl。
グリップはよく吟味して選んでね。

うち、ハンドルがアンバランス。
257774RR:2005/11/20(日) 00:10:37 ID:g2N93QwS
>>256
ヤスリって…。
レバーは安いから買った方が早いだろん〜。
258774RR:2005/11/20(日) 00:15:01 ID:Huk6V+VO
221です。本日契約してきました!
規制前オーナーの方も頑張ってますね。新米ですが宜しくお願いします。
早く免許( ゚д゚)ホスィ…。
みなさん街乗りメットってやっぱオフヘル使ってます?
金無いんでオフヘル買えないっす。
259774RR:2005/11/20(日) 00:21:30 ID:05E/cIEs
>>258
シールド付きのオフヘルをすすめるぜ。
真冬の風は顔が痛え痛え。

by シールド無しのオフヘルを使ってる人より
260774RR:2005/11/20(日) 02:03:06 ID:fI//gD7H
バークバスターのおかげで
クルマに当てられて転倒しても骨折も打撲もしなかったですよ。
バイクは廃車になりましたがね。
261774RR:2005/11/20(日) 02:08:56 ID:JzY7/V5v
FLYのメット安いよ
262774RR:2005/11/20(日) 02:23:10 ID:RFji9G7L
正直、オフロード走らないならオフメットより普通のフルフェイスのが良い。
金に余裕が出たらシールド付きを買えばいい、見た目も重要。
本当は、泥んこになるようなオフを走るまではオフメットなんていらない。
263774RR:2005/11/20(日) 02:35:16 ID:ciWdADCO
でも、オフメットカコイイ…(´・ω・`)
264774RR:2005/11/20(日) 03:41:37 ID:JGrxbWrF
寒いのを我慢してでもゴーグルだろ!
シールド付きのオフメットは被ると負けだと思ってる
265774RR:2005/11/20(日) 06:36:24 ID:VBgPlX68
>標準のレバー切っちゃえばいいじゃん

コケた時に運が悪いと刺さる。マジで。

>みなさん街乗りメットってやっぱオフヘル使ってます?

気分次第だけど、ほとんど使わない。万一事故ったりしてサーキット走るときやダート
走る時のメットがなくなると嫌だから。

>金無いんでオフヘル買えないっす。

HBCの一番安いメットで良ければ5千円+送料で譲ってやってもいいぞ。捨てアド
晒せ。

>シールド付きのオフヘルをすすめるぜ。

昨日の早朝(つーかおとといの夜中)にAraiのTXモタで70キロほどノンストップで
走ったが、、、顎から入る風が寒い寒い。ベンチレーター開けてたら頭痛くなった(w
266774RR:2005/11/20(日) 07:59:10 ID:Pmmk1tJQ
>>265
あごからの風はバンダナで何とかなると思われ
それより スピードを出すとあのツバの部分で頭が流されそう
267774RR:2005/11/20(日) 08:04:23 ID:uN/qvl9P
まぁ自制装置ってことでw
268774RR:2005/11/20(日) 10:24:43 ID:RFji9G7L
まぁ冬場の町乗りはフルフェが快適ですよ。
269774RR:2005/11/20(日) 11:53:14 ID:/zuHeZCW
真冬でも、オフフルフェ、ブレスガード、鼻から首したまでのネックウォーマー、
でっかいゴーグル。スワンズ797おすすめ。
で、おけです。

夏に向けて、一アイテムずつ外していけばフルシーズン一個のメットでいけます。
270774RR:2005/11/20(日) 12:33:03 ID:veBsEqqP
TXモタを買ったのが自分を堕落させるのに気づいた
めっちゃ快適すぎ・・。

是非シールドつきオフメットからはじめてください☆

普通のフルフェかぶってる人へ>息苦しく奈良へん?
試着したけど圧迫感でだめだった。
271774RR:2005/11/20(日) 12:56:32 ID:0+mmF9Ei
>>270
RR4とツアクロ持ってるけど、通気性や開放感はまったく違うよ。
ロードスポーツ乗るときでも、ジム練習会みたいにハァハァするような
乗り方するときはツアクロをモタ仕様にして乗ってる。
夏もツアクロモタ仕様が多いな。・・・てか、ツアクロだけで事足りるかもw
272774RR:2005/11/20(日) 14:26:33 ID:QPu9NE53
俺もTXモタユーザー。
冬場はバイザー外してターミ使用、
夏場はスクリーン外してゴーグルかけてます。
一つでここまで楽しめるメットはなかなかないやね。

ところでみなさんチェーンはどこの使ってます?
EK?DID?
あとスプロケなんかもお勧めがあればお聞きしたいのですが。
273774RR:2005/11/20(日) 15:36:38 ID:bj5kNC6z
街乗りの時はジェット
HORNETも持ってるけど速度上げるとバイザーが風をはらんじゃって正直鬱陶しい

これから買うならツアクロかTXモタがいいだろうねえ
274774RR:2005/11/20(日) 16:22:22 ID:Ve79Ifac
hoshu
275774RR:2005/11/20(日) 16:27:06 ID:ePlddFBB
シールド付きオフメットの長所
・ゴーグルよりも寒くは無い
・顔が排ガスで汚れにくい
・視界が広い
・バイザーを外せばターミー、シールド外せばゴーグルとで普通のオフメットと色々楽しめる
・雨に強い

短所
・シールドの関係でチンガードを長く鋭角にできずカッコ悪い
・メットの配色が単色


シールド付きは機能がすばらしいけど見た目がなぁ、と思うシールド付きユーザー
276774RR:2005/11/20(日) 17:09:03 ID:/zuHeZCW
リアブレーキから異音がするけれど、まあ気にしないことにした。

今まではずっとなっていたのに、今は加速時だけしかならない。

もうちょっとで何か外れて直るかな。
277774RR:2005/11/20(日) 17:35:09 ID:wX/rJpex
>>266
アライのMX−2で180巡航OKでした。
慣れれば大丈夫。腹筋が辛いけど。
フェイスガードが顔に張り付くけど気にしなければ桶
SCOTでダースベーダーみたいなフェイスガードでした。

>>264
同感
でも、今は白バイタイプのジェットヘル。バイザーが便利。
5年は使っているが時々脱ぐときに手がゴーグルのバンドを探す(^^;
278774RR:2005/11/20(日) 17:44:50 ID:x9yY+PRf
>>272
初めてバイク乗ったときから高砂派
279774RR:2005/11/20(日) 20:13:03 ID:0mOcsWGD
>>272
EK ×
RK ○
280774RR:2005/11/20(日) 20:32:31 ID:/zuHeZCW
MX3のいかつさが最近いいなと思う。

今まで単色出来ていたけど、今度は、グラフィックモデルに挑戦ですね。メット。

デルタの300つけているひといませんか?デルタのトルクヘッドパイプと同時装着で、
マフラーとエキパイの継ぎ目のガスケットが上手に入らなくてガビガビになっちゃった。

あと、エキパイとエンジンの継ぎ目、向かって右はつけやすいのに。向かって左は工具が入らなくてすごく適当につけちゃった。
あそこのナットじょうずにしめるほうほうおしえてくれませんか?
281774RR:2005/11/20(日) 22:08:34 ID:I8yEM+n4
>>279
間違ってるかはどうかはおいといて、EKって江沼チェーンのことだけどね。
282774RR:2005/11/20(日) 22:18:13 ID:6c01NYfE
>>272
チェーンはRKのゴールド、スプロケはサンスターで無問題。
283774RR:2005/11/20(日) 23:37:44 ID:BKdewFH6
ぶなーん
284774RR:2005/11/21(月) 00:20:12 ID:AjYMS6kX
Dトラのエキパイとエンジンの継ぎ目ってガスケットないよね?
285774RR:2005/11/21(月) 00:22:40 ID:uZwzqwJv
あるよ。
286774RR:2005/11/21(月) 00:36:43 ID:Sw8heBaQ
タイヤスレでTT900GPが3000km持たないと書いてありました。
Dトラッカーなら車体も軽いので、もっと持つと思うのですが、
履いている皆さんの意見を聞かせて下さい。
287774RR:2005/11/21(月) 01:46:39 ID:QyWXWQ3O
今日イエローのSB契約してきました!
納車が楽しみだ〜!
288774RR:2005/11/21(月) 03:33:40 ID:I6RlW1T1
>>287
おめ
289774RR:2005/11/21(月) 09:44:06 ID:SLqGLNzy
>>286
乗り方次第だけど、ハードに使っていればその数字はあながち誇張でもない。
290774RR:2005/11/21(月) 10:52:57 ID:SLqGLNzy
ちなみにブレーキホース以外ドノーマルの虎で桶川55秒台出るぞ。このくらいまで
ならタイヤはノーマルで全然充分。むしろサスのほうが先だろ、って希ガス。
291494:2005/11/21(月) 11:41:05 ID:9u0Ikdx7
>>286
ハードに使って3000kmなら長持ちした方。街乗りやツーリングだけなら
3000km行けるんじゃない?
292774RR:2005/11/21(月) 11:45:20 ID:u/SLCUgq
質問です
04klx走行距離1400km
なんですけど,走行中にフロントあたりから
キーンという高周波の音がするんですが
同じ症状でてる人いますか?
293774RR:2005/11/21(月) 12:33:38 ID:gGcXVAIt
VTEC入ったんだろ。
294774RR:2005/11/21(月) 13:02:55 ID:eKnArQ/G
>>290
桶川55秒がどのレベルなのかさっぱりわからない漏れが来ましたよ?
295774RR:2005/11/21(月) 14:19:16 ID:iZGyimZP
04klxです。エンジン部分にある、1センチほどの小さな窓から内部のオイルが見えるように
なっていて、見てみるとオイルが空のような気がするのですが、オイル交換する必要があるん
ですか?
296774RR:2005/11/21(月) 15:36:45 ID:MSRZceU2
>>295
バイクを垂直にして見るがデフォ。
297774RR:2005/11/21(月) 16:00:02 ID:u/SLCUgq
>>293
ってクラッチきっても鳴るし!
298774RR:2005/11/21(月) 16:55:01 ID:U0XLb1XI
前輪の所あたりからなるの?
それとももっと上の方?
そのおとは、ずっとなっているの?とぎれとぎれ?

前にちょっと音の種類が違うかもしれないけど笛が鳴るような音がするって書き込んだら
ガソリンタンクの中で発生する負圧でヒンジ式のふたのあたりからなるっていわれた。
あと、このバイクで異音は当たり前なんだって。

イオングループ。イオンは友達。前向いて歩こう。
299774RR:2005/11/21(月) 16:55:52 ID:jOLOk8eG
> このバイクで異音は当たり前なんだって。
なげやりだな〜w
300774RR:2005/11/21(月) 17:47:58 ID:CFqNdXqk
バイクなんて多かれ少なかれそんなもんだ
301774RR:2005/11/21(月) 20:00:46 ID:iHf9AXbp
特にカワサキなんて異音は友達!ってぐらい当たり前のもんだから、
俺は気にもしない。ってのは嘘。少しは気にする。
302774RR:2005/11/21(月) 20:28:06 ID:kAcwlqaV
俺の虎も昨晩バイト帰りに走ってたらキーンって異音がなり始めた。走行中だけで停車すると鳴り止むんだが。
まぁ前このスレで同じような症状の人がいたんで、あー例のやつかくらいにしか思わなかったが…まぁ大丈夫だと思いたい
303774RR:2005/11/21(月) 20:44:56 ID:u/SLCUgq
>>298-302
レスありがとうございます
自分も無視して走ろうかなっと
思えるように努力します.
304774RR:2005/11/21(月) 22:27:36 ID:eEnr6Kdd
みんなハンドルなに使ってる?

オイラはレンサルロズラーレプリカ ちなみに身長180cm
305774RR:2005/11/21(月) 22:36:51 ID:UqCfDJHm
S・エバーツですり抜け仕様。
306774RR:2005/11/21(月) 22:50:21 ID:U0XLb1XI
おれ、トーテリ。
ベンドが緩くてお気に入り。
あと微妙だけど前兆が短い。

ちなみに身長170センチ、コージーハイシート入れてます。
余ったノーマルシートあんこ盛り加工計画中です。

ももで乗ってる様な感じでございます。

ちなみにハンドガードはアチェのラリープロ+スポイラー
307774RR:2005/11/21(月) 23:04:01 ID:+xiQpDr5
AFAMのフレックスバーFMX137使ってる。
なんかRENTHAL使ってる人って結構多いね。
308774RR:2005/11/21(月) 23:24:14 ID:iHf9AXbp
俺はZETAのKX用。余裕があって楽チンポコ。<30歳の男が書くレスではないな。
309774RR:2005/11/21(月) 23:29:38 ID:SFwZ4R26
>>304
俺も同じ
310774RR:2005/11/22(火) 00:13:11 ID:A55u0loZ
>>303
>>51からも似たような話の流れがあるよ。
311774RR:2005/11/22(火) 00:55:12 ID:XeSPLn99
どーも以前書き込んだ>>51です。
バイクやで聞いてきました。
すると
店「あー遂に来た(笑)」僕「ほっといたら直りますかね?」
店「直らんよ〜」
僕「原因分かるんですか?」
店「メーターワイヤーのシールのオイルがどうこう」僕「へぇー」
店「僕のバイクも昔ほっといたらずーっとピーピー鳴ってたよ(笑)」
僕「で、どうすれば直るんですか?」
店「オイル注したら直るよ、○○君もグリスUpしたら直ったよねー?」
○○君「直りましたよー」ってな感じでメーターワイヤーが怪しいです。まだオイル注してないけど直る事を祈ってます(笑
312774RR:2005/11/22(火) 03:27:01 ID:JwAoMTri
俺のは98式だから違う症状かもだけどやはり買ってちょっとしてから
フロントハブ周辺からサビた自転車のブレーキみたいな
ものすごいデカい音でキーと鳴っていた時期がありました。
あまりにデカい音ではずかしくてしょうがなかったけどバイク屋行ったら直してくれた
話聴いたらそういうロットがあったみたい
313774RR:2005/11/22(火) 11:16:58 ID:aMR+Shij
前の日、若しくはもっと前から○○日は、バイク整備をしよう。
ついでにタイヤも替えよう。

と思わないと、何も出来ない。ぼーっとしてしまっている。

この時期の整備も一苦労ですよ。

バイクスタンド買ったはいいけど、練習で2回あげただけ、・・・


林道専門じゃないここなら聞けるだろう。是非教えて頂きたい。

あなたがはいてる、オンに強いタイヤ。KLXだから、21/18で教えてください。
ダンロップは減りが早いとかいわれてますが、本当にそうなのか・・・
是非、ベストな洗濯が出来るようにご指導お願いいたします。
314蛇の目:2005/11/22(火) 12:13:53 ID:pkxHVjTK
洗濯槽回転軸が斜めになっているヤツがほしい
315774RR:2005/11/22(火) 12:22:53 ID:gKNKEXs+
洗剤は漂白剤入っていない液体のを使った方がいいよ。マジで。
316774RR:2005/11/22(火) 12:43:38 ID:G+PsF6aS
オレは全自動式より2槽式の方が好きだぞ。
317蛇の目:2005/11/22(火) 12:43:51 ID:pkxHVjTK
白さを売りにしてる洗剤なんて、蛍光剤が入ってるモンな。

D603がだいたい〜3000km
D605は〜6000km
D604は最後まで使った事が無い。7〜8000はもつのかな。
BS、MIは履いた事ないから知らん
318774RR:2005/11/22(火) 13:07:29 ID:n4G3x670
新車時についてたノーマル(D605)が5000kmでかなりヤヴァイ状態。
オフはまったり走れればいいんで、次はBW201/202にする予定。
はいてみた人いませたら高速やワインディングでのインプレきぼん。
319774RR:2005/11/22(火) 13:43:32 ID:rYe4v0ak
PIRELLI SCORPION MT90
他のタイヤに比べて限界のグリップは若干低めだけど、限界での滑り出しが
いままで履いたどのタイヤよりもわかりやすかった。
ライフは峠通いに使って6500kmで丸坊主。順当に減るので切れ込み等は皆無。

IRC GP210
グリップはMT90よりもいい。トミンサーキットで29秒半ばくらいいける。
タイヤの特性としては標準的なオンロードタイヤと大差ないと思う。
しかし、峠やらサーキットでサイドばかり使っていると溝がかなり
余っている状態でもフロントが切れ込んでしまうのが残念。
切れ込みが気になるので5000kmくらいで交換してしまったけど、
高速メインの通勤に使うバイクに同じタイヤを履かせている友人は
20000km走っても溝は4分くらいあったな。まぁ段減りするけど。

BRIDGESTONE BT-45
21インチの設定あるんですよね。友人が探していて自分にも話しがまわってきたので
履いてみた。まだ使い切ってないからライフとかはわからないけど、
グリップに関してはGP210のほうが上かもしれない。
そんなに極端な差って感じでもないけど。

いずれバトルウィングも試してみたいけど、他にモタード買っちゃったw
320日の剣 ◆HInoKENjwA :2005/11/22(火) 14:12:12 ID:rLDu5l4H
SBでも林道行けるもんだなぅ
321774RR:2005/11/22(火) 14:15:57 ID:JwAoMTri
>>320
あんた変態過ぎ
動画面白いので今後もぜひ頑張ってください
322774RR:2005/11/22(火) 14:48:11 ID:oh8MvKao
中古1500kmで買ったSBノーマルが5000kmでスリップラインどころかセンターの溝消えた。
進入ドリ練習とかバーンナウト系(これはかなり遠慮)やってたらあっという間orz
消耗が恐ろしくてハイグリップ履けません。。GT501はどんなモンでしょうか?
323774RR:2005/11/22(火) 16:11:48 ID:gst/qXqR
変わらないなァ、大体7、8000kmで交換しちゃう。
324774RR:2005/11/22(火) 17:09:42 ID:u+kbay6A
>>322
SBもノーマルはDトラと同じGT401なんかな?
だとすれば、あのなかなか減らないタイヤが
あっという間になくなるんだったら、
何履いてもあっという間になくなるよ。
そーゆー乗り方する限りは、
タイヤの消耗はあきらめるしかないんでない?

たまに遊びでサーキット走ったりするウチのKLXのBT39は
まだ7部山だけど偏磨耗してきてるんで、そろそろ交換。
次はMICのパイロットアクティブ辺り試してみるつもりだけど、
誰か試したヒトいたら、インプレきぼんヌ。
325774RR:2005/11/22(火) 17:45:24 ID:oh8MvKao
>>324
変なクセというか、少しでも練習しようと思って
交差点右左折ではドリかブレーキターンのどっちかやっちゃうんです。
ハーフロック開始が直立状態から始まるんで、センター減りは免れないようだし・・・
リヤタイヤはGT501にして、あまり減らないフロントはハイグリップ履こうかな〜と考え中。
(この季節ストッピやるとロックしまくりなのですorz)

しかしレースやってるひとはもっと大変だろうと思いました。。
326774RR:2005/11/22(火) 19:14:04 ID:JN1qVVlf
流れぶったぎりで申し訳ないんすが
社外ライトカウルで純正より明るいのはどのメーカーのものでしょうか?
アチェルビスは暗いと聞くので手が出せません…
327774RR:2005/11/22(火) 19:19:07 ID:V4oq4UPh
X-FUNはH4バルブの60Wだったキガス
明るいんでないの?
328774RR:2005/11/22(火) 19:29:58 ID:JN1qVVlf
XFUNはスタイルも好きなんでいいなぁと思いました!
ポリスポーツ(?)の新しいカウルも好きな感じです。
やはりH4バルブを使ったやつのが明るいんですね!前にみた
シーマタイプフォグに軽く興味をもったのですが手を出さないのが吉
ですかねやっぱw
329774RR:2005/11/22(火) 19:33:20 ID:aMR+Shij
05’のKLXだけどエキパイと、マフラーをデルタに取っ替えたんだけど、エンジンとエキパイをつなげている部分の向かって左側
ちょうどエキパイの陰になっているところのナットが手持ちの工具じゃ入りません。

メガネも噛まない。一番小さいラチェットも斜めに噛むだけ。
皆さんはエキパイ交換のと起動しました?
330774RR:2005/11/22(火) 19:36:39 ID:X/JE2cAj
どこが販売してるか忘れたけど、PIAAのP3000ライト使ったやつとかどうなんだろ?
結構小さそうだから明るさもそれなりかもしれんが。

331774RR:2005/11/22(火) 21:07:33 ID:HfkH+0vw
>329
何度も書き込みご苦労さん。
たぶんみんな問題なく作業できたからキミはスルーされてるんだよ、漏れもだけどね。
漏れは普通にボックスレンチに延長つけて回した。
ボックス買う余裕ないならT字一本買いな。
そもそもキミが何を使って出来なかったのかぐらい書くべきじゃないかな、
漏れには車載のスパナが入らなくてもうお手上げのお猿さんがうるさく叫んでるようにしか見えないYO
332774RR:2005/11/22(火) 21:54:23 ID:ESrirgT3
車載工具はさすがに無いやろ。
333蛇の目:2005/11/22(火) 22:25:12 ID:pkxHVjTK
またがって車体左側からオフセット付きのメガネかけて絞めたかのう
334774RR:2005/11/22(火) 22:29:27 ID:aMR+Shij
エンジンと、エキパイの継ぎ目、ノーマルだとソケットが余裕で入るんですよ。

デルタのトルクヘッドパイプだとソケットはきっちりつくけど、ハンドルがつかない。
自在金具みたいなもの使って、ハンドル斜めで取り付けるのかな。
それともオフセットされてるメガネを1本調達しなきゃいけないか。
335774RR:2005/11/23(水) 09:28:29 ID:Ug5JEiX0
先日、KLXをバイク屋に預けますた。
4月末くらいまでは、もうバイク乗れない・・
冬と雪なんて無くなればいいのに・・
336774RR:2005/11/23(水) 10:20:13 ID:BLthyAUf
バイクはクリアランスがキツキツ何で、工具使うのも頭がいるね。
首振りTレンチあるなら、サイズそろえてみようかな。
どうせこの辺の、レンチは出先で使うこと無いはずだもんね。
337774RR:2005/11/23(水) 19:27:26 ID:BLthyAUf
21/18から17にコンバートした人。
ホイールに、ブレーキディスク、ドライブ(ドリブン?)スプロケット
パノラムサイクルメーター、短いサイドスタンド、だけでいける?

チェーンの駒が21/18のに比べて短いようだけど、無加工でつけても大丈夫?
教えてくれ呉君で申し訳ありません
338774RR:2005/11/23(水) 20:28:39 ID:PRABOk+Q
Dトラ(2003年式)の標準ホイールにはかせることのできる
オフロードタイヤって発売されていますか?
もしあるようだったら教えてください

いろいろ調べてみたのですが
よくわからないのでお願いします

教えて君ですみません
339774RR:2005/11/23(水) 22:15:07 ID:MO1oVKIE
>>337
KLXに、たまにDトラの17インチ入れて遊んでるけど、
Dトラノーマルのファイナル(39/14)だとチェーン余りますよん。

ウチはタイヤ替える度にチェーン替えるのめんどいので
ドリブン側をKLXノーマルと同じの42丁でそろえて、
ドライブ側を変更することで対応してる。
ドライブ側は17インチ時15丁、18インチ時14丁(KLXノーマル)
で、減速比もほぼノーマルと同じになるよ。
そうすれば、チェーンのコマ数はそのままで調整の範囲に収まるはず。

ただ、テンプレにもあるとおり、ドライブ側のスプロケは
めちゃくちゃきつく締まってるので、インパクトが欲しくなるかも。

コンバートして戻す気がないなら、チェーンをカットするか交換すればOK。
ノーマルのチェーンのコマ数はKLXが106、Dトラが104。

あと、ライトの光軸調整を忘れずにね。
340774RR:2005/11/23(水) 22:59:06 ID:BLthyAUf
うむ。KLXのDトラ化は、めんどいことがよくわかりました。

そんなに攻め攻めで走るわけではないし、前21のメリットも捨てがたいので、
オン指向のタイヤにします。

やっぱりD604かK180でなやむな。
341774RR:2005/11/23(水) 23:56:57 ID:jT2qCnsP
いまさらながらDトラのふよふ化しました
まだ慣らし中とはいえ楽しい!前とは全然違う
342774RR:2005/11/24(木) 00:02:27 ID:NJ6lJd9G
343774RR:2005/11/24(木) 01:07:46 ID:C/8DcJpj
なんだか光軸が調整しずらかった気がする
344774RR:2005/11/24(木) 01:11:47 ID:/FYdNFvv
>>341
詳しくインプレよろっ。
回らなくなると聞くけどハイカムも組んだのですか?
345774RR:2005/11/24(木) 05:18:31 ID:p8uNllFj
>>343
ヘッドライトの下の+のネジで光軸調整できるでしょ?
346774RR:2005/11/24(木) 13:58:03 ID:Vr/g2dvr
鍛造ショートレバーが欲しいのですが
どこのがいいですか?

薬指をいじめない優しい人を紹介してください。
347774RR:2005/11/24(木) 17:14:57 ID:as20o8G5
>>342
BABA1000とかだと装着率高いメーカーじゃなかったっけ?
348774RR:2005/11/24(木) 22:35:03 ID:sqhEJSQU
最近コンスレのびないねもう書くこと無いのかな。

オレンジの外装一式くれ。ただでとはイワン。
俺エエポニーと股間だ。’
お05’mの外装です。
ちょいきずあり、内装
349774RR:2005/11/24(木) 22:44:02 ID:yRr7yuOB
二週間乗らなかったらバッテリあがってた
春はまだまだ遠いのによう
350774RR:2005/11/24(木) 23:03:07 ID:YXHNEKe1
>>348
もっと解りやすい日本語を頼むよ
351774RR:2005/11/25(金) 00:02:09 ID:qA/5aIXI
>>348
>俺の股間はレッドゾーン
まで読んだ。
352774RR:2005/11/25(金) 03:58:04 ID:L1Aa3Jjc
05年式Dトラ(青)新車乗り出しで48マソって言われたけど
どーでしょ?
353774RR:2005/11/25(金) 04:04:48 ID:4jRyRKmj
>>352
安いね
354774RR:2005/11/25(金) 09:25:46 ID:T5tNp628
>>352
自賠責がなんぼあるか知らないが高杉。俺は自賠責1年で42マソだった
355774RR:2005/11/25(金) 10:51:59 ID:RnYfFia+
>352
そこが自分にとって何かと良い店で、今までと今後ともお世話になる(なった)
つもりならば諸経費込みでほぼ定価のその価格でもいいんじゃない?

ただ買うだけなら安いところは他にいくらでもあるが、良い店との付き合いは
まずそこからバイク買わないと始められない。



356774RR:2005/11/25(金) 10:55:24 ID:hA/c+pnJ
まぁオレは数ヶ月前に自賠責2年で56万払ったけどね。
357774RR:2005/11/25(金) 11:09:25 ID:T5tNp628
>>355
修理から始まる縁もあるぞ。

俺のメインバイクは買った店と違うところでメンテ受けてる。メンテ代に国産中型
1台半買えるくらい金かかってるけど、整備のレベルはある意味日本一な店だから
納得してる。

でも、いくら金落としても客に対してぞんざいな店はいくらでもあるよ。

>>356
俺も程度中の上の中古を乗り出し44万で買う寸前だったから笑えねーや(w
358774RR:2005/11/25(金) 16:45:00 ID:84uhcdsd
>>342
残念ながら右側走行用リフレクター
359774RR:2005/11/25(金) 20:24:08 ID:oPTNNSof
>>352
今年買った俺より安い(05虎)
自賠責2年込みで51万
その時04虎なら44万で買えた。
360774RR:2005/11/25(金) 22:19:08 ID:9KvyCz8E
つKLX250・Dトラッカーのサービスキャンペーン(2005年11月16日通知)
ttp://www.khi.co.jp/mcycle/recall/05-11/index.html
361774RR:2005/11/25(金) 22:20:29 ID:HoWgbz0r
サービスキャンペーンって言い方はどうなんだろうね
362 ◆701H2s6UuE :2005/11/25(金) 22:54:26 ID:5FpnwXte
>>361
単に国交省の定義だし語感はともかくそういう事象を指すと割り切っていいかと
363774RR:2005/11/25(金) 23:33:54 ID:FVvoJTMJ
長年の連れ合いのユニクロライトエアテックパンツが昇天した。
エキパイにふれていたようで、10センチ台の大穴があいてしまった、

これからは、常にオフブーツ。

だって、ジーンズ嫌いだし、堅いんだもん。
364774RR:2005/11/25(金) 23:38:37 ID:oPTNNSof
>>360
今日交換した
問題のあるオイルキャップ(オーリング)付をお店に持って行って
良品のキャップに交換、同じに見えた精度が良く平面が出てる感じ
ついでにサービスマニュアル頼んできた4263円(税込み)でした。
365 ◆701H2s6UuE :2005/11/25(金) 23:44:00 ID:5FpnwXte
サービスマニュアルは今でも2冊セットなのかな?
366774RR:2005/11/25(金) 23:47:22 ID:xm/cafJj
04は1冊だった
367774RR:2005/11/25(金) 23:52:57 ID:tmCNa/z/
今さらですが、規制前エキパイを社外エキパイにすると、体感出来る程のパワーアップが
期待が出来るものなんでしょうか?もちろん、キャブセッティング含めて。
社外品はヒートガードないの多いんでなかなか手を出せないで悩んでいます…
ちなみに'04虎に規制前エキパイ&Devil管です。
368774RR:2005/11/26(土) 00:33:30 ID:xhGbBMn9
>>364
これって具体的にどこから漏れてくるの?
よくわからんのだが、、、。
エンジンオイル入れかえる黒い蓋の部分から漏れてくるってこと??
369774RR:2005/11/26(土) 07:28:03 ID:8eG7c0FR
>>368
蓋(オイルキャップ)の出来が悪くエンジンと密着してないらしい
370774RR:2005/11/26(土) 12:37:57 ID:u+PM1FO2
>>367
気持ちのパワーアップがある。

・・・体感したい事実上のパワーアップならボアアップ以外ありません。
371774RR:2005/11/26(土) 19:27:26 ID:QqPuotEN
当然俺のKLXも交換だと思ったが車体番号該当しないのか。
http://jisaku2.tripod.com/010.JPG
Oリング交換したんだけど漏れ漏れ。
キャップが悪かったのか…

KAWASAKIよロット限定誤魔化しただろ!
372774RR:2005/11/26(土) 19:51:23 ID:ylfkjxoA
>>371
確かに、これは酷いね〜。
373774RR:2005/11/26(土) 22:00:58 ID:xhGbBMn9
>>371
年式はいつのですか?
374774RR:2005/11/26(土) 22:16:26 ID:qQcvi3ke
FCRとフルエキ交換なら体感できるよ。合法だし。
CVK並のラフなアクセルワークにも全然ついてくるし。
始動もチョーク引かないでいいし。
お勧めだよ。
375367:2005/11/26(土) 23:39:15 ID:/I3alCd0
>>370
すでにふよふ済〜〜
一緒にハイカム入れときゃよかったと後悔

>>374
やっぱFCRかぁ。
効果を求めるとそれなりに費用かかるんですよねぇ〜
うーむ…
376774RR:2005/11/27(日) 02:03:10 ID:OSPLBwAe
おれはFCRはドンツキと始動性の悪さで挫折した。
377774RR:2005/11/27(日) 08:05:42 ID:4c1QBw5G
>>376
それはセッティング全然間違ってる。
378371:2005/11/27(日) 08:15:16 ID:gBnuQ1w/
>>372-373
KAWASAKIだから仕方ないと思ってた。
年式は04型、車体番号は2千番台。
379774RR:2005/11/27(日) 09:53:24 ID:n1lE0vxl
俺、KLXのり。
現在コージーハイシート使用で、いい感じなんです。是非おすすめ。

で、コンプリートのシート買ったのでノーマルシートが余っちゃったわけで、
これを外注に出して、更にハイシート化をねらっています。

俺はそんなに足長でも、長身でもない普通の体型ですが、ハイシートの方が
スタンディング、シッティングの移行が楽。

「やまちゃんの・・・」とか言うサイトで知ったのですが、すごく丁寧で、
シート地のサンプルもすぐ送ってくれました。

できあがったらインプレしますね。どうも標準シートは沈み込みが大きくて・・・
今度は硬めで狭めでいってみようと思うのですが。
「おれ、こうした。やってみ」という方がいたら、教えて頂けませんか
なんせ金額も結構張るので失敗できないです。
380774RR:2005/11/27(日) 10:33:14 ID:Rj+ixgz8
http://nanpatec.com/

ここか。薦めまくっているようだけど、あんまり的を射ているとはいえんよ。
テキストもアホっぽい
381379:2005/11/27(日) 10:53:21 ID:n1lE0vxl
>>380
あれ?
ちょっと違ったかな
   ttp://www15.ocn.ne.jp/~bikeseat/MyPage/menu0.html
このサイトに、たどり着いて今やりとりしてるんですけど、同じ人のサイトなの?

ま、仮に同じだとしても立派な仕事してくれれば問題ないんですが

もしかして>>380は誤爆していて、誤爆にマジレスした俺はかっこいいやつですか?
382774RR:2005/11/27(日) 12:15:14 ID:x8J39gvK
シェブロン入れてる人いる?
383774RR:2005/11/27(日) 15:10:28 ID:5ZAXHHed
>>381
ネタにマジレスカコワルイ
384774RR:2005/11/27(日) 15:46:21 ID:Rq2/bWQl
いや輝いてるよ
この上なくお前は輝いてるさ・・・
385774RR:2005/11/27(日) 16:38:00 ID:dxUoHDW+
つうか379は宣伝だろ
386774RR:2005/11/27(日) 18:55:13 ID:HVjgbkc1
そして380も宣伝だったりして。

まぁオレは両方のリンクにちゃんとアクセスしましたよ。
いいのよ、いつ再インスコしてもかまわないPCだから。
387774RR:2005/11/27(日) 20:09:02 ID:JNnX0kC4
本日新車で買ってから1万キロ超えました。
労いの意味をこめて朝からいろいろメンテしておりました。

心なしか調子が良くなった気がします。

エアクリーナーのスポンジが思ってたより汚れてたのが意外でした。
388774RR:2005/11/27(日) 20:41:01 ID:phkKqInv
ヨシムラの新製品、エアクリボックス対応のMJNキャブ。
ボックス要加工ってどのていどだ?
389774RR:2005/11/27(日) 20:52:48 ID:2g3qbY7D
BOXの吸入口って書いてあるからブタの鼻を取れという事かと解釈したが・・・。
390sage:2005/11/27(日) 21:00:49 ID:phkKqInv
どうせならフタ外してセッティング出してくれれば・・・orz
391774RR:2005/11/27(日) 22:05:54 ID:v+Ab2Vxh
D虎06モデル出たんだね。
シートツートンなんだ
青が無くなったのか・・・
白復活で
392774RR:2005/11/27(日) 22:42:03 ID:ppn3fjTW
>>391
カラーリング以外変化なし?
393774RR:2005/11/27(日) 22:46:22 ID:n1lE0vxl
林道KLXすれでかたんだが。
あと10日ほどでコージーハイシートを出品します。
いつも情報をくれる皆さんに、さきにおしらせしようかと思ったわけです。
黒黒のシート、しわ無し、汚れ破れ無し。買い手が納得してくれる値段を出してくれたら放出ですよ。

コージーハイシートやめるわけは、もっと負らって座面を細くsし
座面の社交は標準プラス
サイドは全体にノンスリップ柄、座面にはかーぼ`んちょうのきじにいった。
失敗しなければ、かなりよさげ、

到着と同時にインプレ、しますね。

今のコージーはコンプリート版ですけど売りに出しますよ。


394774RR:2005/11/27(日) 22:50:54 ID:thFDYLrD
KLXをハイシートにする利点って何ですか?
単純に疑問に思ったんで、教えてください。
395774RR:2005/11/27(日) 23:07:44 ID:p72xiKr6
>>394
前後に動きやすくなる。
396774RR:2005/11/27(日) 23:13:35 ID:Cq2/rhoK
>>391
画像みたいんだけど、どこかで見られるかな・・
とりあえず、今のカッコ悪い炎デカールはどうにかして保水けど。
397774RR:2005/11/27(日) 23:18:41 ID:9hXbrh9t
またこないだのKLXを見かけた
どうやら日曜にしょっちゅう止まってるようだ
パクったろうかとおもうほどかっこいい
でもまずは免許だな…
398774RR:2005/11/27(日) 23:25:52 ID:BbSwcmEm
>>397
買ってから免許取得してみ
バイクが家に来てるのに乗れないジレンマ
たまらない時間が君を待ってる

取る前に100%乗ってしまうだろうけど
399774RR:2005/11/27(日) 23:40:36 ID:HXS/F84q
>>396
http://2st.dip.jp/offroad/src/1133102370121.jpg

今までになかったカラーリングですね
400774RR:2005/11/27(日) 23:46:02 ID:v+Ab2Vxh
401774RR:2005/11/27(日) 23:46:12 ID:TVRUO7OH
お!ありがとう。
そっか、こういう感じになるのか。
色は毎年変わってるから、KLXも多分変わるんだろうなぁ。
402774RR:2005/11/27(日) 23:47:21 ID:5NZGT+nC
うむむ…なんか微妙なカラーリング…
403774RR:2005/11/27(日) 23:51:08 ID:v+Ab2Vxh
404774RR:2005/11/27(日) 23:57:07 ID:gBnuQ1w/
ツートンのシートいいな
405774RR:2005/11/27(日) 23:57:27 ID:TVRUO7OH
トンクス
こっちは、若干以前風に戻った感じだね。
406774RR:2005/11/28(月) 01:44:28 ID:KPMzj4hm
タンデムはどう?
407774RR:2005/11/28(月) 01:46:56 ID:emzCCMFx
お、俺と?
408774RR:2005/11/28(月) 02:04:04 ID:KPMzj4hm
>>407 そうだお

SB欲しいのだがタンデムはできる?? できるならしやすい??
409774RR:2005/11/28(月) 08:01:55 ID:jRFJt6B6
かっこいくなる。
シッティングからスタンディングへの移行がスムーズになる。
膝で、シートを押しやすく、体を安定させ安い。

目線が高くなることでパッシブセーフティへきがい。
デフォのウレタンフォームが柔らかすぎて、ケツ痛くなるのを解消

ネガティブなところは、足つき性がぐっと悪くなる。

差し引き長所の方が多いから実行。

今は、(多分以前も)同じく路でも、レザーの質感がいろいろあって楽しいよ。
410774RR:2005/11/28(月) 10:26:57 ID:s/3/bw0l
ハイシート装備の画像キボンヌ
411774RR:2005/11/28(月) 15:18:33 ID:jRFJt6B6
あと10日待たれよ。

超過湖良かったら、写真、納期、値段。何でも公開しちゃうぞ。

かっこわるかったら素マン。見なかったことにしてくれ。

待ち遠しい脳。

シートが高いメリットって、よく聞かれるけど、「かっこいいから」じゃだめなの?
ノーマルシートの腰がなさ過ぎてケツ痛くなるから改善のため、で、どうせやるなら
レーサーみたいにかっこよくしたかっただけ何だけど。確かに、目線とか
スタンディングしやすいとかあるけど。

ワンオフのシートに乗る快感:プライスレス。
412774RR:2005/11/28(月) 19:58:19 ID:Wm6YlKfT
レーサーの薄くてフラットなシートは確かにかっこいいが、トレールバイクのシートに
アンコ盛ってブ厚くフラットにしたシートは「必死だな」としか思えない
413774RR:2005/11/28(月) 21:05:33 ID:82FVJflw
↑はいはいワロスワロス
414774RR:2005/11/28(月) 22:01:58 ID:bordFKQ4
KLXに乗ってる俺が言うのはなんだけど、
DR-Zのシートはかっこいい。、
正直、KLXのシートはかっこよくないね。
シートフォームを盛る必要性も感じない。
足腰鍛えた方がまし。
415774RR:2005/11/28(月) 22:40:27 ID:jRFJt6B6
必要ないなら、「必要ない。」といわなくてもいいだろう。
純正に不満があるから、改善してみようと思っただけ。
コージーハイシートで、劇的に変化したことを感じた。
だから、同様のものをハイシートでと思った。

個人的意見でただ、「必要ない」っていうのは、いかがかと。
足腰鍛えた方がいい。それはわかる。運動なんてそんなもの。
体脂肪一桁。毎日運動っていっても。縄跳びくらい
あと腹筋背筋ステッパーで、小一時間。

ハイシートにすると、膝でバイクを押さえるポイントが広く使える。
シッティング、スタンディングの移行がスムーズ

誰にも勧めるものではないけど、
ばっさり切り捨てるのはね。・・
416774RR:2005/11/28(月) 22:44:54 ID:lvPbXqpE
コージーくらいならかっこいいと思うけどね。
たしかにアンコ盛りすぎたシートはダサいね。デブって感じで。
まぁ好みだろうけど。
417774RR:2005/11/28(月) 22:51:23 ID:jRFJt6B6
誰も誘ってない。俺の意思でハイシートにする。

ハイシートにするなら他にかねかければいいの荷って思うんだろうか。
体に直接触れるものからお金をかける・・・これ俺の信念何で・
失敗したら。?
メールでのやりとりはすごく丁寧で、何かある度に連絡くれる。
とてもいいところだと思ってしまった。


夜は気が立って仕方がないね。
必要ないなら、必要ないでいい。必要ないですよーなんて、声高に
言う必要がないだろう。

いつもこのスレと、林道スレが好きなので、ホントに欲しい人には譲るつもりだった。(使用1ヶ月)
あーでもないコーデもないというだけならね。

時bんの信念を信じたい。

公開しないように師ヨット。
デジカメで、このようにしていますが、みれるのが好き
信じる信じない。やるやら無い。必要がある無いは、人の主観。

あんたのシートいじる訳じゃないぞ。
418774RR:2005/11/28(月) 22:57:53 ID:F62sFyog
先日古いオフ車でモタード初体験。
メインに通勤・たまにモタード参加の用途で、Dトラに買い換える予定です。
…で、質問。
モタードに来てる人は非公道車を除けば、Dトラが少なくてXRが多いのですが何故なんでしょうか?
自分は単純に空冷より水冷のDトラの方が向いてると思ってました。
販売ネットワークに差が有るとしても累積販売実績ではDトラが上だと思うんですが…
419774RR:2005/11/28(月) 23:40:12 ID:kuDmwM23
>>418
そんなことない気がするよ。
Dトラのほうが多いんじゃないかなー。
XR兄弟全て含めたらどうなんだろ。

Dトラ買う前にDRZ乗ってみ。
420774RR:2005/11/28(月) 23:44:28 ID:TdABYKXD
DRって、現状で販売されている400では最速か!?といいたいぐらい速いね。

貧乏で林道も走る俺はKLX250で充分だけど。
421418:2005/11/28(月) 23:47:10 ID:F62sFyog
DRZいいですねぇ〜。でも買えない理由以下3点。
1)高いの買えない 2)車検嫌 3)人間が下手過ぎていいバイクは恥ずかしい
422774RR:2005/11/29(火) 00:03:27 ID:3VerAPvv
盛る前に腕磨けって。
423774RR:2005/11/29(火) 00:06:57 ID:TdABYKXD
盛るってご飯を?
424418:2005/11/29(火) 00:17:40 ID:QGyiKTYF
ご飯盛る前に教えて。モタードにはDトラ・XRどっちがいいの。
425774RR:2005/11/29(火) 00:33:09 ID:TY3TVaX5
お、突破君がお怒りだw
426774RR:2005/11/29(火) 00:33:33 ID:JicA0xML
もういいもういい、もうそんなに盛らなくていいよ。
シート表皮もうないんだろ。パツパツになっちゃうからいいよ。
だからそんなのに乗れないって。
おい、もういいっていってんのに。乗るからくれよ。ほら。
なんで盛るんだよ。盛らなくていいって。盛るなよ。
乗れねえよ、盛り過ぎだって。盛るなって。よこせよほら。
おい、おい、なんでまだ盛るんだよ。すごいことなってるって。
何盛りだそれ。やめろって。乗れるかって。
聞いてんのかよ盛るなって。なんで盛るの。やめろよ、やめろって。
誰が乗るんだよそのシート。もういいから。いいからさ。
おい、ほんとに乗れないって。つーか聞いてんの。ねえ。
もうやめて、盛らないで。やめてって。盛らなくていいって。
やめろって。おいやめろよ。やめろ、盛るのやめろ。盛るな。盛るな。
おまえ何してんだよ。盛るとか盛らないとかの話じゃなくて何やってんだって。
おい、ほんとなにしてんだよ、盛り切れてないって。汚いって。
もう殺すぞ。殺すぞ。こーろーすーぞ。
427774RR:2005/11/29(火) 00:43:15 ID:TY3TVaX5
428774RR:2005/11/29(火) 02:44:10 ID:DEyY0LD8
>>424
オラ、公道でもマッポ上等ぶん回しちゃうぞ!っていうならDトラ。
あとは、改造に興味あるとか草レースに興味あるとかだと尚更Dトラ。
XRスレでも言われてるけど、高回転時の伸びと安定感がDトラに軍配が上がるみたいだね。
XRは街海苔とかまったり走る時に強みが出るみたい。
だから、あなたが通勤を重視するならXRの方が楽かも。
モタードを重視するならDトラだね。

あと、Dトラはルックスが野暮ったいところあるから、
ノーマルの外見はXRの方が良いと個人的に思う。
まあ外装なんて簡単に取り替えられるから気にしなくても良いと思うけど。
429774RR:2005/11/29(火) 03:40:50 ID:1+WUwzs4
メンヘルキモイ
430774RR:2005/11/29(火) 08:38:05 ID:OEWAh4Xw
>モタードに来てる人は非公道車を除けば、Dトラが少なくてXRが多いのですが

んなことない。こないだのRickysの走行会ではD虎は数え切れないくらい、XR
モタは1台だけ(XLRモタがいたけどな)。

>Dトラ買う前にDRZ乗ってみ。

モタ初心者(リアブレーキで横向けない奴とかハーフロックのできない奴)には
DRZはオーバースペック。

>ノーマルの外見はXRの方が良いと個人的に思う。

あのシェルパ顔がすべてを台無しにしてると思われ。
431774RR:2005/11/29(火) 10:02:34 ID:En6VBeGc
Dトラで300ccにしてる人はいまつか?
早いでつか?

Dトラでピーポ本当に振り切れまつ??
432774RR:2005/11/29(火) 10:57:44 ID:g3CBXQBW
>>431
まあ、だいたいは292までだな。300はいねぇ・・・。

階段とか登っちゃえばいいだけだろ。
というか素直に捕まれ。
433774RR:2005/11/29(火) 10:57:52 ID:XmaDNmBP
4st300ccで一体何を振り切ろうとしてるんだ?
お前の過去を振り切るには、ジェット機でも足らんと思うよ。
434774RR:2005/11/29(火) 12:14:33 ID:caM38edC
>>433
カコ(・∀・)イイ!!
435774RR:2005/11/29(火) 12:17:58 ID:En6VBeGc
あ、いないのね…

>>428
436774RR:2005/11/29(火) 12:56:09 ID:WIMOmtV9
>>430
確かに顔とマフリャーは、もうちっとカコイイほうがいいなw;
顔は昔のフラットで目つきの悪いタイプのほうがカコイイから、あれに戻せばいいのに・・
437774RR:2005/11/29(火) 18:17:30 ID:5ylTk6po
アメリカバージョンのKLXは、まだあのマスクじゃなかった?
438774RR:2005/11/29(火) 20:37:32 ID:qAY4M6dU
そうなんだ・・
ウラヤマシス・・
439418:2005/11/29(火) 20:44:13 ID:QGyiKTYF
>>428 >>430 サンクス。

> んなことない。こないだのRickysの走行会ではD虎は数え切れないくらい、XR
Dトラ普段から見すぎて無意識にカウントしてなったかも知れんw
440774RR:2005/11/29(火) 20:59:29 ID:hBdoHVfF
ライポジが窮屈に感じるんだけどそんなことない?
特にペダル周りが感じるんだけど 何か部品あるのだしょうか?
441蛇の目:2005/11/29(火) 21:01:42 ID:+YmfJRz3
憶測だが、現行のライトの大きさでないと輸出先によっては保安基準を満たせないのだと思う。
今、250SRのカウルで売られている物はコンペモデルしか存在しない(んじゃないかな)
442774RR:2005/11/29(火) 21:05:47 ID:V4W5uGIo
面倒だから、UFOのH4使えるギブリを標準にしちゃってくれ。
443774RR:2005/11/29(火) 21:11:27 ID:OEWAh4Xw
>>440
つ コージーシート
444774RR:2005/11/29(火) 22:19:22 ID:M61jYlXG
>442
でも光軸全然合わないし!
445774RR:2005/11/29(火) 22:31:15 ID:g3CBXQBW
>>440
バックステップなどありますが、きっともっと窮屈になるだしょう。
446774RR:2005/11/29(火) 22:36:07 ID:V4W5uGIo
>>444
ありゃ、ステー作って無理矢理あわせるもんだべ!w
447774RR:2005/11/29(火) 23:20:56 ID:wOKmLepz
貧乏人は身体の方を合わせるもんだ
448774RR:2005/11/30(水) 00:08:49 ID:sZGogZUl
俺も少々足が窮屈に感じる 足首が痛くなるんだよね、
しかしまぁハイシートいれるのも金ない俺には贅沢すぎるので無理ぽ よって我慢…
449774RR:2005/11/30(水) 01:00:30 ID:YvJ65Emx
ttp://www.motoavanti.com/ref/ref03/ref03.html
Dトラ率Takeeeeeeeeeeee!!!!!!!

そしてDRZSM率もTakeeeeeeeee!!!!

最後にXR全然Ineeeeeeeeeeeee!!!!!!!!!!!!!!!
450774RR:2005/11/30(水) 08:10:54 ID:M27isdr5
>>449
俺の走行写真が写ってる━(゚∀゚)━(∀゚ )━(゚  )━(  )━(  )━(  ゚)━( ゚∀)━(゚∀゚)━ !!
しかも4枚も━(゚∀゚)━(∀゚ )━(゚  )━(  )━(  )━(  ゚)━( ゚∀)━(゚∀゚)━ !!
でも運転手デブ(´・ω・`)ショボーン
全然速そうに見えない(´・ω・`)ショボーン

写真の存在さえ知らなかったから>>449に感謝。この走行会おなかいっぱい走れる
からお勧めよ。Shinyoさんがフランスに行く前にもう一回やるっていうから参加しれ
みれ。
451774RR:2005/11/30(水) 09:04:23 ID:M27isdr5
>>448
乗り方が合ってないんと違う?オンだと土踏まずでステップに乗って
そのままつま先でペダルを踏んづけるけど、オフではつま先とかかとの間を
ステップに乗せる。ペダルを操作する時はステップから足を外して踏む。
だもんで、ペダルの位置は高め。オンと同じようなステップワークだと足首は
きつくて当然。

オフではステップにめいっぱい荷重乗せてないと簡単に吹っ飛ぶし、ペダルに
つま先乗せてた日にゃいつどこで間違って踏んじゃうかわかんない。だから
ペダルに足は乗せない、てこと。オフでよく見るスタンディングって楽そうに
見えるけど、実は足で単車を地面に押さえつけてるんで、結構足の筋肉使っ
てる。正しいスタンディングは全然楽なものではないんだな。

モタでも基本的には同じ。ただ、右コーナーでフルバンクしてる時にシフトアップ
しやすいように、モタ走りの時はシフトペダルを町海苔より一段高くしてる。
452774RR:2005/11/30(水) 09:55:07 ID:9r7yJrnw
すごく判った。で、林道をへろへろ流すペースでも10キロ越えてくると足がぷるぷるし出すのかな。

で、土踏まずで乗るのと、 つま先とかかとの間で乗るのの違いがわかりません。先生。

つま先とかかとの間にあるのが土踏まずだと思います。
453774RR:2005/11/30(水) 10:10:30 ID:M27isdr5
直そうと思って突っ込み待ってた orz.....

>つま先とかかとの間

つま先と土踏まずの間

>右コーナーでフルバンク

左コーナーでフルバンク
454774RR:2005/11/30(水) 12:56:55 ID:2I9wd+k4
スポーツバイクは肉球で乗るもんだ。
455774RR:2005/11/30(水) 15:02:15 ID:sZGogZUl
>>451
なるほど、オフ乗りってそういうもんなんすね 知りませんでした。
土踏まずとかかとの間でステップ踏むようにすりゃ楽になるんかな
456774RR:2005/11/30(水) 18:10:17 ID:j6RcV62V
>>449
ホンダさんにとっては余計なお世話かもしれないけれど、
XRはマジでどうにかしたほうが良い気が・・
セローみたいに物凄く扱いやすくて、獣道みたいなとこまでガンガン気軽に入れるわけでもなく、
KLXやDRZみたくエンジンがスカッと回って、気持ち良く走れるわけでもなく・・
うーん、何と言うかw;微妙・・
でも、XRオーナーの人にとっては、あの微妙さが逆にいいのだろうか。
457774RR:2005/11/30(水) 18:17:05 ID:4ebBD8D/
>>456
初心者が心情的に安心して乗れると言う最大の利点がある
458774RR:2005/11/30(水) 18:21:30 ID:LKE7k336
>>456
仮面ライダーが乗ってたし。
459774RR:2005/11/30(水) 20:11:40 ID:8hTF3Rje
>>458
だから、ヨメに仮面ライダーのバイクって言われるのか漏れのSBは

もう一台の皮車(6Rライム)は色がバッタで仮面ライダーだそうだ
意味がわからん
460774RR:2005/11/30(水) 20:15:35 ID:rpnLA0JB
>>451
440です ご教授ありがとでやんす
ベースがオフ者ということでオフの乗り方でないといけないのですね
あのあと自分なりに調べて こゆーとこ見つけました

ttp://offbike.com/index.html
461774RR:2005/11/30(水) 21:01:49 ID:CYo3MMLH
見つけるもなにも、超有名サイトだべ。
462774RR:2005/11/30(水) 21:26:21 ID:lSxM8RH5
先生! '`ィ(´∀`∩
走行中はシフトペダルの下でかまわないのでつか?

教習所ではバンクした時挟むからペダルの上に乗せろと強要されましたっ。
463774RR:2005/11/30(水) 21:52:05 ID:+Cq3uoDS
>>458
それで売れた台数が、少なからずありそうw;
3作品に渡って怒涛のごとく出てたからなぁXR。

たしか
仮面ライダーアギト→ノーマルXR1台と改造XR1台
仮面ライダーファイズ→ノーマルXR1台と改造XR1台
仮面ライダーブレイド→ノーマルXRモタ1台と改造XRモタ1台と改造XR4台

改めて考えると、かなり多い・・w;
ハリボテ改造がしやすいのだろうか。
464774RR:2005/11/30(水) 22:06:15 ID:HeRrzhac
まあ単に車両提供元がホンダということでそ
昔は特撮といえばスズキだったのにね
465774RR:2005/11/30(水) 22:12:01 ID:9r7yJrnw
>>451
つま先乗りしていた方が楽です。かかとより、ブーツの段差あたりにステップかけると、何かの弾みで
シフトダウンしてしまって、エンブレかかって、背負い投げされそうになったり、無意味にブレーキかけて斜走し対するので、
普段はつま先がシフトペダルや、ブレーキペダルに足かかりっぱなしになっちゃって、危ないときあります。

町乗りだけならどうでもいいです。くるぶし乗りしてペダルにつま先かからないとしたら、ペダルのしたに足を入れてるか
がに股の可能性があるようですので、、気をつけてくださいね。段差に足もって枯れたら確実におれます。
がに股だとオートバイと、自分の動きがかみ合わなくてぎくしゃくしませんか?

音なら、オフほど気を遣わなくていいのかもしれないけど、かっこいいフォームの人の動き。ステップの使い方には
無駄が無く。素早く。あこがれちゃいます。
466774RR:2005/11/30(水) 22:20:24 ID:zh2kAbkL
え、どこの国の人?
467774RR:2005/11/30(水) 22:26:07 ID:9r7yJrnw
>>462
すいません。先生じゃないのです・・・
つま先はペダルの上が基本です。窮屈ですが基本です。

センタースタンドがあるバイクの時、ステップに足の中央を乗せます。そこから、真下に腰を下ろしたシートの位置が
基本の位置です。で、そこから手を伸ばし、自然にグリップをつかんだ姿勢が基本なんだそうです。

ニーグリップについてですが。職業柄もありますが基本的に膝を出して曲がる人は外足でがっちりホールドできている
はずなので、問題ないですが、訓練なしに膝を出すいわゆる「無理膝」は、バランス崩します。

ちょっと内股で、かかとと膝とつま先の3点、両方で6点で体を支えて、曲がるときは、方の入れ具合と、目線(首ごともってく)
と、気持ちうまく曲がれた気がします。首からというより曲がる方に体を正対させる感じで、
あとは、間借り終えたかなど卯かなーの時にハンドルを引きつけるようなアクションを入れると華麗な感じがします。

で、このの乗り方は、練習すれば必ず出来ます。

でもここオフスレでしたね。俺は、目線と、ゲンコツと内足のつまさきでまがってるかんじです。
あってるかどうかは知りません。 我が乗り方は我流、故に一度きりしか見せられない。
468774RR:2005/11/30(水) 22:37:19 ID:o41hOAmP
がいしゅつだろうが
ttp://www.playstation.jp/scej/title/tt/
ライムグリーソじゃなかったら糞nyヌッコロ
469774RR:2005/11/30(水) 23:04:34 ID:M27isdr5
>走行中はシフトペダルの下でかまわないのでつか?

足を折りたくなければ絶対不可。

>教習所ではバンクした時挟むからペダルの上に乗せろと強要されましたっ。

教習所は100%正しい乗り方を教えてくれるところではない。

>首からというより曲がる方に体を正対させる感じ

リーンウィズやハングオフならその通りだけど、スライドさせるときはまったく逆
で、視線を先に向けつつ上体はアウト側に向ける。滑ってる最中に身体がイン
向いちゃうとハイサイドの恐れあり。

>で、このの乗り方は、練習すれば必ず出来ます。

出来ると思うけど、D虎で練習するのは勧めない。

>でもここオフスレでしたね。俺は、目線と、ゲンコツと内足のつまさきでまがってるかんじです。

違う。D虎&KLXスレ。両方とも基本はリーンアウトな車だからそういう空気になってる
だけ。
470774RR:2005/11/30(水) 23:22:01 ID:RW4IRBIF
>>464
そういえばクウガとアギトに、DRがチラリと出ていたような気がする。
471774RR:2005/12/01(木) 00:25:39 ID:QBabOh52
>>470
クウガ、1話か2話で早速燃えるのがDRだっけか。
数年前に、バイクアクション見たさに会社の重度のオダギリジョーファンの女子に
DVD借りて、見たよ。意外と面白かった。

KLX関係なくてすまん。
472774RR:2005/12/01(木) 00:30:51 ID:Ge49jkrN
先日ボアアップしたものです。必要なさげだけどインプレ。

確かに下のトルクは太りました。加速が若干楽になりましたね。
峠上りでの低速コーナーは楽しめるようになりました。

回すと以前の方が回転の上昇は早かった気がします。要ハイカムってことかな?
まぁ初バイクでヘタレなオレの感想なんで参考にならないとは思いますが・・・。
473774RR:2005/12/01(木) 00:48:33 ID:oJdMjJHw
>>472 dクス
474774RR:2005/12/01(木) 18:29:07 ID:UXTOMsEF
>>471
あれは、バイクアクション凄すぎ。
中の人が成田匠だったっけ?オフ車海苔にはタマランものがあった。
475774RR:2005/12/01(木) 18:34:46 ID:UXTOMsEF
>>468
予想だけど、なんとなく黒(エボニー)になりそうな予感がするw;
476774RR:2005/12/01(木) 22:39:37 ID:ooy5wzns
ってか、テレビゲームなんてどうでもいいよ。
477774RR:2005/12/02(金) 00:16:06 ID:1ae1lI3y
本家の方の画像が06年モデルに更新されてる。
478774RR:2005/12/02(金) 02:08:51 ID:3lKVqdgw
あのさ、Dトラってモタな時点でオフ走れないんだから
ダウンフェンダーダウンマフラーにした方が合理的だと思うんだけど
ダウン系嫌われてるよね、それってオフに憧れてるから?
じゃあオフ車乗ればいいのにと思うのだけど。
どうなの?⇒Dトラ乗り
479774RR:2005/12/02(金) 02:11:00 ID:ZP+x5E1D
折れはルックスはXRの方が断然カコイイと思う。
あの「口無し」っぽいマスクがいいね。
CRMにあのマスクが最強。
480774RR:2005/12/02(金) 02:25:41 ID:zC7MHXu9
個人的に、モタ・オフ車にダウンマフラーはダサいからつけない
>>479
はげ同
481774RR:2005/12/02(金) 02:46:37 ID:3/bB+YW0
ダウンフェンダーダウンマフラーは合理的だろうがなんだろうがださい。

モタードが好きなやつはたいていオフ車も好きだと思うが、
じゃあオフ車乗れば?って意見はどこかズレてる。
482774RR:2005/12/02(金) 05:12:05 ID:KKnqEhup
ダウンマフラーはかっこ悪い
ダウンにしてるやつには悪いが正直ものすごくかっこ悪い
合理的かどうかなんて考えてるやつはカブかSSに乗る

つーかDトラでも普通にダート走り抜けたりギャップで跳んだりするだろ?
モタードがなんだか知ってるのか?w
483774RR:2005/12/02(金) 06:23:59 ID:Gz/aJg19
>あのさ、Dトラってモタな時点でオフ走れないんだから

トレーニングはオフでもやってますけど、なにか?
ガレ場やゲロでなければそれなりに走れますけど、なにか?
MOTO1で来年からコースの10〜30%をダートにすることが義務づけられますたたけど、なにか?
"We need DIRT!"が合い言葉ですけど、なにか?


自分のへたれな価値観を人に押しつけないように。
484774RR:2005/12/02(金) 09:26:08 ID:kZHynGZx
まあみんなそう叩くなや。走れないという言い方は問題だが、要はアップはどうよってことだし。

俺、ヨシムラ管+エキパイつけてるけど、今ならダウン系でも良かったかなって思ってる。
街乗りゲタマシンとしては、Gパン焦げすぎだからな。結構熱いし。
もっとも、ヨシムラエキパイのヒートガードがもっとマトモならそのほうがいいんだがな。
485774RR:2005/12/02(金) 12:40:29 ID:4v+bhqSz
なにか?を使う奴
486774RR:2005/12/02(金) 12:41:35 ID:g348z3BS
>>479
XR(ホンダ)は連邦系統
KLX(カワサキ)はジオン系統

って雰囲気がする、なんとなく。
ちなみに漏れは、ジオン系統が好き。
487774RR:2005/12/02(金) 17:43:48 ID:WZqtuHE4
SBは何故死んだ!
488774RR:2005/12/02(金) 17:51:02 ID:XhR3q4Ns
坊やだからさ






って坊やと違うわヽ(*`Д´)ノゴルァ
489774RR:2005/12/02(金) 17:52:53 ID:CZEuaNN1
ダウンマフラーにしても、すっきりしたやつともっさりしたやつがあるけど。
すっきりしたやつなら、割とアップに近い感じがしてよいかなと。
手始めにバックステップつけましたよ。
後はなんだろ、ダウンマフラーにダウンフェンダーにキャストホイールか。
なんでどんどんかっこ悪くなるんですかね、俺のDトラw
490774RR:2005/12/02(金) 18:02:03 ID:yTME1hwh
モタ車にダウンフェンダー&マフラーを装着したらターマックのみのターミネーターって部類になるんじゃないっすかね?

それはそれでイイんぢゃないかと…
491774RR:2005/12/02(金) 19:01:14 ID:5sWZwu2C
マフラーの話って、最終的には好きなのでどうぞ
ってなるんだよね。

これKLXサイレンサーとエキパイ両方ともデルタ。サイレンサーは短いやつね。

化繊のパンツとスニーカーで気楽に乗るとエキパイ付近のパンツが焦げる、か溶ける
なので常にオフブーツ着用。

ダウンマフラーはかっこよく作っていくの難しいね。がんばって仕上げて
492774RR:2005/12/02(金) 19:13:41 ID:KyfbEhbP
>>487
スズキは・・ネオジオンだな。
変わったモノ作ることが多いしw;
493774RR:2005/12/02(金) 19:21:57 ID:4eyp+h5s
漫画映画とファミコンの話題はやめてくれないかね。
494774RR:2005/12/02(金) 19:43:26 ID:tTWeyAl2
マイティボンジャック
495774RR:2005/12/02(金) 19:51:52 ID:1XakD4Bs
迷宮組曲
496774RR:2005/12/02(金) 21:00:27 ID:WZqtuHE4
ボコスカウォーズ
497774RR:2005/12/02(金) 21:24:48 ID:WD54hxGq
アストロロボ・ササ だろ
498774RR:2005/12/02(金) 21:34:19 ID:ZZ+a1XVR
>>489
Dトラにダウンフェンダー有るの?
紹介して。散々探してよう見つけん。
499タマのり:2005/12/02(金) 22:07:42 ID:M2bu1OWA
よくエキパイでズボン焦がしたって書き込み見ますけど
私は汎用のエキパイヒートガード付けてますよ。
かなり効果的です。
500774RR:2005/12/02(金) 22:29:30 ID:eXMywr4u
>>493
正確には、アニメとTVゲーム鴨・・
501774RR:2005/12/02(金) 23:18:53 ID:xiB3nntM
BEETのエキパイ付けてます。
幅20×長さ230mmぐらいのステンレスの板にピッチ200mmで穴あけて使ってますが、
全く焦げないですよー。
しかも細いのでエキパイが見える部分が多くていい感じ。
502774RR:2005/12/02(金) 23:31:43 ID:48cKQDD6
モタードとオフ車の違いって何ですか?
503774RR:2005/12/02(金) 23:45:45 ID:t1/8MSap
504774RR:2005/12/03(土) 00:56:33 ID:8KfPyX9p
マフラーついでに。
ビクスクが着けてるマフラーって重低音の多いよね。
ボボ〜〜っと。スタートなんかはバキュバキュバキュ〜〜とば。
どこのなんだろ?
それとも単に音デカイから重低音に聞えるだけなのかな?
ちょっと音質が羨ましかったり。
505774RR:2005/12/03(土) 00:59:39 ID:Rozob6/c
506774RR:2005/12/03(土) 01:57:09 ID:K5pTsuMN
>>498
ttp://www.a-tech.org/shop/_stringer/d_tracker/page/41041.html

ツキギのはまだ売ってるのかな。
507774RR:2005/12/03(土) 02:26:11 ID:VLEZYLLD
>>504
びり糞の音をまきちらしているやつの方が多いが
508504:2005/12/03(土) 02:45:20 ID:8KfPyX9p
>>507
でも、スパトラみたいにペケペケorパタパタ音じゃない。
個人的に音割れしないバキュバキュ音やボボ〜はありかな、と。
で、アイドリングはボン・ボン・ボン〜と。
509774RR:2005/12/03(土) 05:30:53 ID:/CICXaQC
それは4バルブエンジンと2バルブエンジンの違いからじゃないかな?
バルブ径が大きい方が低い音がするんじゃない?
510498:2005/12/03(土) 07:05:41 ID:d5N//pPx
>>505 >>506
ありがと。

どちらも取り付けが下のほうのみで、ノーマルのインナーチューブガードの
ように上の方に支持するレールが無いようですが、しっかり付くのかな。
511774RR:2005/12/03(土) 09:58:58 ID:bCxo0RuF
>>504
スクーターの変速形式的にそういう音が出やすいというだけ。
あとは、無駄に音量の大きい物が多いからそう感じるんじゃないかな。
512774RR:2005/12/03(土) 11:21:04 ID:Rozob6/c
>510
だいじょぶ。
つか純正フォークガードみれば分かると思うけどアレ可動式だから。
あんなので固定する方式取ったらどんだけかさばるか。。
513774RR:2005/12/03(土) 16:49:22 ID:4xcj4Y1m
エーテックのやつはターミーめざしたとき付けてたけどまったく問題なかったよ!
いま外してるからなんだったらヤフオクにだそうか?
514774RR:2005/12/03(土) 17:36:01 ID:G/BCVlAb
KLXのフェンダーレスキットってあるんですか!!!
この前も同じ質問したのにレスなかった!
あんまり俺を怒らせないでください!
キレますよ
515774RR:2005/12/03(土) 17:47:26 ID:myVRaNGw
>>514
キレてもいいから、押し入れの中で一人でな。
516774RR:2005/12/03(土) 20:41:50 ID:hI87XgXz
フェンダー切れよ
517774RR:2005/12/03(土) 21:09:39 ID:TKyMmGMj
>>514
KLR用ならあるよ
518774RR:2005/12/03(土) 21:24:39 ID:Q7nNcGlB
>514
お前どれだけ探したんだ!?
探してからココこいや!!
それがお前のレスへの答えだ!
厨房には皆スルーなんだよ。

519774RR:2005/12/04(日) 01:05:43 ID:n1OBA2PW
んだんだ
520774RR:2005/12/04(日) 01:17:09 ID:2yz1KOQV
携帯からですみません。
今日250SBを納車しました。
走行50KMでピーってなってます。
もしかしてアタリ?
521774RR:2005/12/04(日) 02:03:58 ID:1aBnd+YZ
>>520
ピーッってなんだ?
音か?
音なら、メーターギアのあたりからなる車体もあるみたい。
グリスアップかシール交換で直るとか直らないとか。
522774RR:2005/12/04(日) 03:35:50 ID:P2gnyVjM
DトラにKLX250SRの左サイドカバーって付けることってできますか?リアをスッキリさせたいんですけど…
523774RR:2005/12/04(日) 03:49:45 ID:1aBnd+YZ
>>522
ポン付けは無理だが、バッテリーとクーラントを移設すれば可能。
そうしてる人のサイトがあったようなないような・・・
探してみてくれ。
524498:2005/12/04(日) 08:52:23 ID:LkhpPwFt
>>513
あざ〜す。てか車体は今日注文しに行くんですが'05年モデルでも一緒ですよね。
525774RR:2005/12/04(日) 09:58:49 ID:CGTuG8PA
>>492
ヤマハはティターンズでw
526774RR:2005/12/04(日) 10:55:26 ID:Xzms6lc9
>>522
因みに取り付けボルト穴位置も微妙に違う
要するに切った貼ったの作業になるよ
527774RR:2005/12/04(日) 11:27:59 ID:P2gnyVjM
523 ありがとう!探してみます。
528774RR:2005/12/04(日) 13:37:00 ID:DTS1YJ8F
D虎でポチャの彼女とタンデムしたら死ぬよな…?
529タマのり:2005/12/04(日) 14:08:36 ID:bHhglY1N
>>528
何で?
何か死ぬような要素有ったっけ?
530774RR:2005/12/04(日) 14:13:10 ID:vum6WY01
いきなりフルボトム
531タマのり:2005/12/04(日) 14:24:50 ID:bHhglY1N
>>530
ワロタょw

つーかマジレスすると、タンデムする時と一人で乗ってる時は
イニシャルの設定を変える。
これは別にDトラに限った話では無いよ。
ノーマルのサスでもイニシャルをかけてやればポチャくらいなら
フルボトムはしないよ。
532774RR:2005/12/04(日) 15:07:53 ID:bH4LF7G8
フェンダーレスキットなんか5000円も出せばあるだろ。
533774RR:2005/12/04(日) 16:32:40 ID:sR2KWqOB
…今日初めて知った
Dトラってタイ産だったんだね、本気で知らなかった…

メーカーもサイトにちゃんと書いとけよ、隠すなよ…orz
534774RR:2005/12/04(日) 17:34:54 ID:0w1hlP5o
イニシャルって最初から荷重掛けたらダメだろ
結局バネ定数なんだからさ。
535774RR:2005/12/04(日) 17:53:10 ID:AH7Blr7R
>>533
常識だろ
536774RR:2005/12/04(日) 17:55:45 ID:pT3MEOYj
>>534
すいません、あなた馬鹿の人ですか?(´・ω・`)
537774RR:2005/12/04(日) 17:59:00 ID:tiA+cm4d
>>533

俺が買った店ではちゃんと「生産:タイランド」って書いてあるよ。
538774RR:2005/12/04(日) 19:07:00 ID:veTOfhaL
>528
サスの問題もあるけど、問題はブレーキかな?
俺の場合、腰に手を廻してのタンデムなので
ブレーキ時にヒジ曲げた状態で彼女の体重も受け止めなくてはならないので、
結構大変だよ。体重は40kg未満だけど。
ぽっちゃりはNGでないかい?
タンデムベルトとグリップ持たせれば楽だと思うけど、
女友達乗せてるだけみたいだな。
539774RR:2005/12/04(日) 19:25:19 ID:shioNu6S
ぁ、あれだよ、ぽちゃ子だとブレーキングの度におっぱい母音で悶絶死、だ。
540774RR:2005/12/04(日) 20:30:12 ID:sR2KWqOB
>>535
原チャリならともかくこの手のは日本製ってのが常識だと思っていたんだがな
メーカーサイトにも書いてないし…
541774RR:2005/12/04(日) 20:46:15 ID:CizIPuRw
>>540
スペックシートの「一番下」に書いてあるよん
探せば見つかるというか・・・w
542774RR:2005/12/04(日) 20:58:31 ID:DAbHLDBd
>540
ウジウジうるさいヤツだな
今更何言ってるんだ、そんなもんみんな知ってることなんだよ
ちょっと調べれば何度でも出てくるネタだろうが
オマエあれだろ、彼女が昔キャバでバイトした事あるとか言ったら即効別れる器のヤツだろ
そんなにイヤなら他の買えよ
そもそもHPにだってちゃんと書いてある、ちゃんと嫁
つ ttp://www.kawasaki-motors.com/model/d-tracker/spec.jsp
543774RR:2005/12/04(日) 21:05:57 ID:1aBnd+YZ
>>538
自分より重い男とタンデムしたが、特に気にならなかった。
人の視線は気になった。

>ブレーキ時
乗ってもらう人にバイクを挟んでもらうのと、ソフトなブレーキを心がければおk。
544774RR:2005/12/04(日) 21:10:02 ID:sR2KWqOB
あ、下に書いてあった。
やっぱりタイ産は本当だったかぁ…購入予定変更、さんくす


>>542
>彼女が昔キャバでバイトした事あるとか言ったら即効別れる器のヤツだろ

イヤ、本命を別に見つけておいて、こっちはこっちであんな事やこんな事など普通じゃ出来ないし
人には言えないような事を色々思う存分試して遊ぶ。
545774RR:2005/12/04(日) 21:21:31 ID:tiA+cm4d
タイ製でも特に気になることはないよ。中国や韓国よりいいでしょ。
外装はともかく、エンジンはタイで組み立てているだけだし。

そりゃ純日本製の方が気分もいいけど、国内のオフロードバイク事情見る限り
いたし方が無いことかもしれない。
546774RR:2005/12/04(日) 21:25:14 ID:Hi6P9yll
D虎でパンクした場合ってみなさんどうしてます?
21−18のOFF車ならその場で修理してるし、場数も踏んでいるんだけど、
正直D虎標準の奴は道具とか揃ってないと出先でうまく修理する自信がないっす。

なんか特別のコツとか要りますか?教えて偉い人。
547774RR:2005/12/04(日) 21:35:36 ID:dQ+tc6B2
海外だろうが国産だろうが本質は一つ。





規制前乗りですが・・・
548774RR:2005/12/04(日) 22:20:02 ID:OMdTruqO
>>537
前にカキコであったよねえ?
なんでむでフレームいがんだ・・・・ ここまで弱いものなのかい?

549774RR:2005/12/04(日) 23:07:22 ID:KtbsB/NO
アチェのサイコマスクってバルブ変えても暗いのかな?
あと、UFOのギブリとかも。
純正程度の明るさのオススメある?
550774RR:2005/12/04(日) 23:12:47 ID:LkhpPwFt
今日'05年250SBを予約してきましたが、バイク屋さんも適合するリアキャリアが判りませんでした。
純正ではヘの字テールと一文字テールは違うようですが、
RALLY591も旧年式のものでは会わないんでしょうか。
551774RR:2005/12/04(日) 23:25:07 ID:shioNu6S
>>549
ギブリはH4なら暗くないよ、純正程度。
552774RR:2005/12/04(日) 23:25:14 ID:3qu71W0j
購入基準が生産国なの?アホらし
553774RR:2005/12/04(日) 23:27:45 ID:QF4PGhXS
なんでむ!
554774RR:2005/12/05(月) 00:03:19 ID:nWkc3la0
>>550
穴の位置同じだと思うから純正のフェンダーならキャリアつくよ。
ラリーのキャリア2年位前に買ったけど全然使ってないや。
555774RR:2005/12/05(月) 00:16:53 ID:ZNfCB+eu
彼女がキャバ歴より、キャバ嬢を彼女にしたひ。
556774RR:2005/12/05(月) 00:46:40 ID:BQpPBr+6
↑んだんだ
557774RR:2005/12/05(月) 01:11:54 ID:Tx5Wvhcq
すいません、今だに忘れられない風嬢がいるんですがw
558774RR:2005/12/05(月) 01:37:07 ID:cqugpGf5
まんだむ
559774RR:2005/12/05(月) 02:28:36 ID:PkiJ6sG8
がっでむ!
560774RR:2005/12/05(月) 08:08:25 ID:fY/0ZHiG
>D虎でパンクした場合ってみなさんどうしてます?

ホルツの修理剤を常時携行してる。出先でバラすのはきついから。
んで、帰ってきてからチューブ交換。

こないだホイールからタイヤ外してみたけど、ノビータイヤより固い。けど
タイヤレバーでしこしこやれば外れる。結構塗装に傷がつくのでそれが
嫌ならリムプロテクター使うべし。
561774RR:2005/12/05(月) 08:11:20 ID:cikXnGd3
>>557
安心しろ、オイラもだ。(笑)
562774RR:2005/12/05(月) 09:30:15 ID:SQhO24ZZ
>560
やっぱ結構固いんですね。
通勤で片道40kだからできれば現地でチューブ交換までしたいのですが
この手のサイズだと出先ならタイヤレバー3本使用でどうにか作業性良く
ならないかな。

とりあえず現状装備+リムプロテクター・レバー1本追加で考えてみます。
563774RR:2005/12/05(月) 17:02:47 ID:IUl4tXP9
今日、虎を左に横倒ししてしまったら一速ははいるんだけど、二速にはいらなくなったんだけどワイヤーが外れたんでしょうか?
564774RR:2005/12/05(月) 17:12:20 ID:pEkqE5oE
>>563
まずシフトペダルが内側に曲がりすぎて、クランクケースに干渉してないか見て下さい。
次はクラッチレバー。ハンドル側に曲がっててクラッチ切れない状態なってるかも。
こんな初歩的な事しかワカリマセン
565774RR:2005/12/05(月) 17:51:08 ID:SQhO24ZZ
変なエンジンの止まり方したもんだからシフトギアに打痕が付いて
うまくスライドしてくれないんじゃない?
566774RR:2005/12/05(月) 18:05:16 ID:IUl4tXP9
クランクケースに干渉してるだけでした!レスサンクス!!!
567774RR:2005/12/05(月) 19:58:21 ID:8/6rmJfq
>>566
手で引っ張れば直るとこがいいよねw
568774RR:2005/12/05(月) 23:51:37 ID:srKiOtqh
オフ車乗りはもっとフランクじゃないとな!!
低音の魅力。たまらん。
569774RR:2005/12/06(火) 00:35:40 ID:qojdSAaA
カワサキからサービスキャンペーンのお知らせとお願いがきた。

オイルフィラーキャップが変形して、オイル漏れ、おべべを汚すんだそうです。
早速明日、あさってには持って行きたいものです。

フィラーキャップは何ともないけど、オイルフィルターの周りがにじんでおります。

これって「クレーム修理」と同じなのかな。無償だっていうし。

でも・・・・そんなの故障のうちに入らないだろ。
オイルだだもれになる訳じゃないし。
570774RR:2005/12/06(火) 00:56:06 ID:gyJK0PPx
これ買おうと思ったのですが
公道不可らしいのですがどうなんでしょうか?

http://webshop.rough-and-road.jp/webshop/item-detail.html?ItemNo=H0f0300000074548&category1=8
571774RR:2005/12/06(火) 01:07:08 ID:rdSI9R3o
>>568
それはフランク永井。

>>569
俺は先週替えてもらったよ。ただのキャップだけどね。

>>570
公道不可を気にする善きウライダーは、元から装着しないアイテムでさぁw
572774RR:2005/12/06(火) 01:07:25 ID:w5cZ5c+l
元々EDレーサーの為の軽量化アイテムだから
公道には完全に不向き
形が好きでライトが暗くなるのを我慢できるなら買うといい
573774RR:2005/12/06(火) 01:10:50 ID:70cBeeGw
固めのフォークオイル入れたいのだかオススメは何?20_のカラー入っていて主にサーキット走行です。
574570:2005/12/06(火) 01:16:20 ID:gyJK0PPx
レスどうもです
他のと迷ってたんでそっちにします
575774RR:2005/12/06(火) 02:58:57 ID:NLc7jdVX
ダイアモンドヘッドライトはどう?
576774RR:2005/12/06(火) 20:37:46 ID:ZLVrXzCp
フォークスプリング交換したいのですが、ハイパープロかグライドライドのレート0.52Kで迷ってます。サーキット走行メインだとどっちがいいかな?
577774RR:2005/12/06(火) 22:37:36 ID:qojdSAaA
明日あたり、フィラーキャップの交換に行ってき真s。

車と同じように、クレーム修理のシール貼っていくれないかな、
578774RR:2005/12/07(水) 00:33:39 ID:IwZybNkQ
レッドバロソみたいになっちゃうじゃんw
579774RR:2005/12/07(水) 10:20:19 ID:PDNDQY+P
>レッドバロソみたいになっちゃうじゃんw
バイク買った時に付いているあの赤い点検マークみたいのがすげー恥ずかしいんだよね。
俺速攻で剥がしたよw
580774RR:2005/12/07(水) 10:49:48 ID:sQxM+smT
>579
俺ついてなかったよ?
担当が親切だったのかw
581774RR:2005/12/07(水) 11:30:27 ID:i0Z0Klx+
ID記念age


sageでした・・・・・orz
582774RR:2005/12/07(水) 23:35:06 ID:rDffytl2
KDX125SR海苔なんですが、フロントブレーキ殆ど機能しないんでKLXのキャリパーがポン付けと聞き付け替えよーと思います。
お値段いかほどでしょーか?
583774RR:2005/12/07(水) 23:50:30 ID:1RMbX892
知るかアホ。なんのためにオフィシャルサイトでパーツリスト公開してんだよ。
584774RR:2005/12/07(水) 23:51:44 ID:rDffytl2
>>583
PCない。携帯でも見れるんか?
585774RR:2005/12/08(木) 00:14:42 ID:Ig4loH9M
PC買え
586774RR:2005/12/08(木) 00:38:22 ID:kaqF6PrY
KLXはしらんがシェルパ用のがポン付けと聞いた
587774RR:2005/12/08(木) 00:55:44 ID:Bw0qkJBW
01年式KLX、Dトラ純正リム組足。
ふよふcc化、BEETハイカム、ダウンマフラー
F/Rフェンダー社外品
走行1800km(ふよふ後300km) 無転倒

こんな仕様で個人売買するとしたら、皆さん
いくら位で買いたいと思いますか?
588774RR:2005/12/08(木) 01:17:42 ID:kaqF6PrY
25〜35ってとこかな
純正リムはDトラと変わらない(同価値)だし
個人売買でノークレームならこれくらいかと
589774RR:2005/12/08(木) 01:30:46 ID:Hn0Vsnor
オイルフィラーキャップふつうそうだけどゆがむの

ま、汚れてもたいした服じゃないからいいけどね

近いうちにタイ作品に加恵に行こう。
590774RR:2005/12/08(木) 02:55:41 ID:8sSaqHqV
ローンがあと1年あんのに、買って半年16000キロ越え。
普通に下道ツーリングユースでオイル交換3000キロ毎だけど、
エンジンあぼ〜ん何万キロ目安だ?
10万とかいけるかな?
591774RR:2005/12/08(木) 05:57:19 ID:J3+zETLA
KLXに加工なしでつくビックタンクありませんか?
検索した結果いろいろ出てきたけどポン付けはできなそうです
誰かビックタンクを装着してる人がいたら詳細おね
592774RR:2005/12/08(木) 07:08:16 ID:a72xxGjt
>>587
ダウンマフラーって時点で(゚听)イラネ

>>590
バイク便にでも使ってるのか?それはともかく、昔乗ってたVTは3万キロ超えたところ
でオイル下がり発生。同じような乗り方してればたぶんKLX/D虎も似たようなもんだろ。
593774RR:2005/12/08(木) 08:05:38 ID:RUjW5TXv
E/Gを300ccにボアアップして正式に車検をとる予定 
594774RR:2005/12/08(木) 08:09:53 ID:Cmr7NA2G
>>591
KLX300Rのがつくってさ。
ビッグタンクか?と言われると微妙だから俺はアチェにするけど。
595774RR:2005/12/08(木) 11:43:12 ID:XGKuVUu9
>>591
キャリアつけて、ガソリン缶積むのでどう?
596774RR:2005/12/08(木) 12:03:02 ID:8sSaqHqV
>>592
バイク便じゃないっす。ただの出掛け過ぎ病。
3万キロでオイル下がりとは・・・
ガンガン回してます?
自分はけっこう優しく乗ってるつもりだからもうちょっといけるかな…
597774RR:2005/12/08(木) 12:03:04 ID:wZ1BZN9/
>>590
前スレあたりに現在16マソ`bだって香具師いなかったっけ?
ブン回しメインじゃないみたいだから、
その調子で可愛がれば10万はフツーにイクと思う。
598774RR:2005/12/08(木) 12:08:15 ID:wZ1BZN9/
>>596
自分はオイル交換鉱物油で4000〜5000kmとか横着してるけど、
街乗り+ロングツーリング@ぬふあ巡航したりしつつも今5マン超えたとこ。
エンジン不調どころか、中の小人さんも活性化してて毎日がお祭り状態だ!
599774RR:2005/12/08(木) 12:42:23 ID:AYxFs6jK
>>593
正直者ですね。
600774RR:2005/12/08(木) 13:00:50 ID:u/x5kUmy
Q:タンクを大きいものに変えたい

A:
  KLX300R用タンク             10 liter
  IMSビッグタンク              14 liter
  ACCERBISビッグタンク              16 liter
  があります。
  KLX-300Rタンク、IMSビッグタンクを取り付けるにはラジエターファンを取り外す必要があります。
  KLX300R用ビッグタンクはシュラウドを300R用とセット交換になります。
  IMSビッグタンクをH,J型に取り付ける場合は点火コイルの場所移動の必要があります。
  IMSタンク、ACCERBISタンクはガソリンが少し残るので
  実質1〜2リッターは少なくなるようです。
  社外品は成形が適当なので力技でボルトを突っ込む必要あり。
  どうやら詳しく調査したところACCERBISタンクは
  ファンを外さなくて良いようです。
  ウソかいてごめんなさい。
601774RR:2005/12/08(木) 17:52:12 ID:K7lB87Xq
これからモタードを買おうと思ってるのですが、D虎にするか400ccの他の何かにするか迷ってます。街乗り、峠、ツーリングに使おうと思ってます。けっこうボアアップしてる方もいるみたいですが、250ccで満足してますか?参考に聞かせて下さい。
602774RR:2005/12/08(木) 18:06:25 ID:Mq7xB+yL
>>601


Dトラは街乗り重視なんで峠で遊ぼうと思ったらちょっときついね。
ボアップするぐらいならDR-Z400SMがいいよ。
どうしても250ccがいいっていうならWR250かな。
603774RR:2005/12/08(木) 18:16:22 ID:gaa7+r5J
全てのビッグタンクは要メインハーネス取り回し変更だったような・・・
つまり前半分か後ろ半分どちらかの電装系を一度はずす必要がある
それと細かいステーなんかの曲げor削り加工なんかも必要になるんじゃないかな?
ビッグでも何でもない250Rタンクでさえそうだからね

あと規制後ってKLEEN殺さないと付かないんじゃね?
604774RR:2005/12/08(木) 20:34:35 ID:a72xxGjt
>街乗り、峠、ツーリングに使おうと思ってます

峠、ツーリングなら他にもいいマシンがある。

D虎の良さは、良くも悪くもオンオフごっちゃの中途半端さ。峠でノーズダイブ
やステップ接地に悩み、ツーリングで荷物の積めなさと尻の痛さに悩む
ことになるが、それでも良ければ買っちゃえば?

正直「どうだろう?」と聞かれて勧める単車じゃない。好きなら勧めなくても
乗るだろって車だと思ってる。
605774RR:2005/12/08(木) 21:44:42 ID:kbAWBi6l
>>601
D虎バイクの楽しさを教えてくれる。
250で満足してます。
606774RR:2005/12/08(木) 22:13:55 ID:Hn0Vsnor
純正シートのあんこ盛りと、生地張り替え(サイドが滑り止め素材)頼んだ。
明日完成で発送してくれるって。今からうきうきです。

で、現在使用しているデイトナコージーシート黒/黒シートベース付き1ヶ月使用が今月中旬頃?をヤフオク出品します。
持っていても仕方のないものだから、格安スタートしますね。
この機会に是非。
はい。宣伝です。たくさんの人にみてもらいたいからです。
607774RR:2005/12/08(木) 22:16:13 ID:EUDCt+0T
>>601
正直ここぞという時には物足りないが攻めないなら事足りる
大型も持ってるけど普段はDトラばっか乗ってる
ほどよく回しながら遊べるいいバイク
608774RR:2005/12/08(木) 22:27:29 ID:7ZibS0iK
>大型も持ってるけど普段はDトラばっか乗ってる

同じく俺もw
町乗りなら最適で、ブンブン回しながら楽しめるバイクかな。
操れる腕もあって速さを求めるなら400のほうがいいかも。
609774RR:2005/12/08(木) 23:44:24 ID:oomJy2Cu
>>603
300Rタンクつけてますが、ファン取り外し、メインハーネス取り回し変更、イグニッションコイル位置移動が必要でした。
あとはタンク底に耐熱シート張ってやれば完璧です。
ちなみに300Rタンクは11Lかと。
610丼 ◆YaikoVbYo2 :2005/12/08(木) 23:51:42 ID:pyDXuwwD
点火コイルずらさなくてもつくよー(98無印)
クリアランス0だけど平気だよー
・・・平気か??
シュラウドの穴から見えるハーネスは見ないことにしてるよー
611タマのり:2005/12/08(木) 23:55:24 ID:MBZdyTX7
>>603
アチェのビッグタンクはポン付けですよ
612丼 ◆YaikoVbYo2 :2005/12/09(金) 00:17:24 ID:4mrhTCz5
カワサキのサイトには容量2.6ガロンて書いてあるよー(9.84リットル
でもうちのも11リッター弱はいるよー
きっと膨らんでるよー
613774RR:2005/12/09(金) 00:21:40 ID:9ErrTRI7
膨らんでるのかいw
樹脂製ヤバスwでもほすぃ…
614774RR:2005/12/09(金) 00:32:28 ID:9ErrTRI7
あれっ、俺勘違いしてる!?!?

>>612
300Rのタンクが膨らんでるってことっすか?
615774RR:2005/12/09(金) 00:42:09 ID:moDyOvte
オイルフィラーキャップ直してくださいお手紙が来ました。

面倒なので、直しに来てください・・・・
616丼 ◆YaikoVbYo2 :2005/12/09(金) 00:47:29 ID:4mrhTCz5
ちゃんと量って対比してないけど・・・
最初はほぼ9リットルちょうどでリザーブという感じでした。
数年後のある日タンクすっからかんで押して入ったGSで10.8入った。。。
最初からリザーブ設定が2リットル???
ポリタン膨れるってこと自体はよく聞くはなし。
617774RR:2005/12/09(金) 00:51:08 ID:Esju+cTu
>>601
400と250は別ものだとお考え下さい。
迷うなら確実に400にしましょう。
例え250買っても後悔する日が絶対来ます。
自分のもふよふですが、所詮400の0.7倍。
走りも同じです。
618609:2005/12/09(金) 02:10:06 ID:2ahCBjL0
>>616
俺の場合99Dトラだけど、コイルに微妙にあたってサイドのボルト穴が合わなかったんですよ。
なんでエーモンステーで2cmほど上にずらしました。
あ、俺もガス欠したとき10.8Lだたよ。
619774RR:2005/12/09(金) 08:09:21 ID:1D7fRmwu
ウィリーのやりかた教えてください!
620774RR:2005/12/09(金) 08:27:22 ID:2t8+qCEm
>ウィリーのやりかた教えてください!

Ricky'sに教わった方法。俺もウィリーできるわけじゃないが、これでフロントアップ
はできるようになった。

1,ブレーキペダルに足を乗せ、クラッチ二本がけで微速発進。座る位置はやや
 後ろめ。あまり後ろに座らない。
2,発進してすぐクラッチを切り、ほぼ全開までアクセルを開けてからパッとクラッチ
 を離す。その際に後ろによりかかるような体重移動。虎はアクセルの開け方が
 足りないとあまり浮かないので思い切りよく開けること。
3、これだけでかなり浮くので、あとはアクセルとリアブレーキで維持
621774RR:2005/12/09(金) 15:15:50 ID:0yfZaKH9
>>617
XR400モタは400でも後悔するぞぇぇっぇ。。。
622774RR:2005/12/09(金) 16:55:36 ID:Esju+cTu
今日プラグ変えた。
7000キロで交換したけど、始動性、トルク共に絶好調になった!!
プラグはまめに変えましょうw
623774RR:2005/12/09(金) 17:27:32 ID:SSjuNO38
>>615
ウチのは買ったバイク屋さんが、わざわざ
家に来て直してくれてた。頼んだわけでもないのに。
624774RR:2005/12/09(金) 17:37:55 ID:4JvBLFTZ
>623
ウチのは買った赤男爵に電話したら
「ホントですか?ウチにはまだ連絡来てないですね、キャップも来てませんし、来たら連絡します」
と言われたのはもう一週間も前だが。
625774RR:2005/12/09(金) 20:16:25 ID:1UAGXqDM
601です。 たくさんのレスありがとうございます。いろいろ参考にします。
626774RR:2005/12/09(金) 21:18:08 ID:2S/VkIDj
買って半年もたつのに タコが欲しくって物色してるんだけど 使っているひといる?
627774RR:2005/12/09(金) 21:18:36 ID:2S/VkIDj
買って半年もたつのに タコが欲しくって物色してるんだけど 使っているひといる?
628774RR:2005/12/09(金) 21:25:19 ID:2S/VkIDj
すまん 二度もやってしまった
629774RR:2005/12/09(金) 23:14:47 ID:dXkK1jTh
>626
オレはタケガワのメーター買おうと思ってる。
いろんな機能が付いてて、カコイイ。


高いけどナ。
630774RR:2005/12/09(金) 23:27:27 ID:Up0m0dwG
>>626 俺はこれつけてるよ...中国製
http://gtech-shop.com/koso1-1.html
時計が月に3分進むのがww
631774RR:2005/12/09(金) 23:41:07 ID:xJLBkOrH
>>627
俺もエンジン何回転してるか気になってPOSHのミニタコメーター(電気式)買った。
9975円ステーも付いていて良い。
632774RR:2005/12/10(土) 00:57:40 ID:QYrInxXI
>>627
普通にデイトナの買っとけば。専用ハーネスも買えばポン付け5分やで。
俺も使ってるけど、めちゃええよ。
633774RR:2005/12/10(土) 01:32:47 ID:xDVx9NjP
今日、Kawasakiのshopで、またいでみた
自分の足の短さと、体の硬さに愕然とした・・・
634774RR:2005/12/10(土) 02:13:38 ID:sCSvH0eg
純正リヤフェンダー欲しいのだけど、04青と05青ってやっぱ微妙に色ちがう?
自分99青なんで同色は05青になるんですが、04と約6千も値段が違うのはちょっと・・・
これデカール貼ってあるからでしたっけ?
635774RR:2005/12/10(土) 12:28:40 ID:U+VK1JcU
同じやろ。ステッカー貼付されてるかどうかの違い
636634:2005/12/10(土) 14:46:55 ID:Fr783/mZ
そうなんですかね。
色コードだと04はオリエンタルブルーで05はブルー21だけど同じ色なんですか?
同色だと確信があれば04フェンダー買うんですが。
だれか04と05見比べた人いませんか?
637774RR:2005/12/10(土) 16:35:52 ID:uY9Eb01J
>>636
店やメーカーに聞いたほうが早くね?
638774RR:2005/12/10(土) 18:11:21 ID:f5QYfHsa
05年青トラ乗りですけど、04と05を比べると04年の方が暗いというか深い青です。
見た04年モデルが洗車してなくて、くすんでるだけかもしれんけど。
イメージ的に04年は海の青、05年は空の青ぐらいかな。

ついでに、今度ライムグリーンに外装換えるけど、アチェ、UFO、デイトナのフロントフェンダーは
05年ライムと合わせると、どこのがしっくりくる馴染むかな?
639774RR:2005/12/10(土) 20:04:28 ID:NC8NRsr/
先週KLXの黒注文してきました。
免許取立てでよく分からないのですが、ぱっと見てぱっと決めちゃいました。

今になって色んなhpを見るとライムグリーンが定番みたいなのですが
黒ってどうですか?自分的にはカッコいいと思うのですが。。
640774RR:2005/12/10(土) 20:21:14 ID:KwzzqA2D
>>639
好きな色のでいいじゃん。
非バイク乗りから見たら黒が多いD虎と間違われるかもしれんけど。
まあバッタカラーは如何にもカワサキっぽいし、林道には似合うやね。

黒で山入るなら刺されないように…
641774RR:2005/12/10(土) 20:22:17 ID:cR8eFV4K
いま04からのシュラウド対応のスゲーグラフィックでたよねデカール
642774RR:2005/12/10(土) 21:19:43 ID:U+VK1JcU
>>641
それだけじゃさっぱりわからん!
643774RR:2005/12/10(土) 21:46:52 ID:jp8EqFNo
今何速に入ってるか分かるような装置って発明されてませんか?
644774RR:2005/12/10(土) 21:54:56 ID:vnq/ky1v
自動車学校にあるじゃん
645774RR:2005/12/10(土) 22:52:55 ID:g+D/36OD
今何速に入ってるかってそんなに重要なの?
646774RR:2005/12/10(土) 23:22:34 ID:OWMex1ah
>>639
ポンづけで着せ替え人形みたいにできるから
気にしない
647774RR:2005/12/10(土) 23:33:47 ID:UtKpng8w
後輪だけタイヤ交換した。
GPR100の140。いかつくていい感じ。
フロントに120って乗りづらくなんのかな?
648774RR:2005/12/10(土) 23:44:17 ID:igRsgU8M
明日SB契約してこようと思うんだけど
黄色ってやっぱ虫さんよってくるんですかね?
649774RR:2005/12/11(日) 00:19:15 ID:379jWRa7
SBなら黄色がいい。
650774RR:2005/12/11(日) 00:25:38 ID:/J++pqak
寄って来るぞ〜
バイクに乗れないくらいにくっ付いてる時もある
しかも天気のいい日だと外装に静電気が発生して虫がひっくり返ってくっ付く
ウエスは必須、常に備えておくべき

それでも黄色が好きだ
651774RR:2005/12/11(日) 00:43:28 ID:+XANYgx3
>>645
あったらいいよな。
俺よく6速で蹴ってガッカリする。
足りねぇw
652774RR:2005/12/11(日) 01:13:20 ID:T7tV3foL
黄色と同じく虫好きなライムグリーンだけど、漏れのは猫好き。
つねにシートに猫の涎らしきものが付いてるorz
653774RR:2005/12/11(日) 01:39:24 ID:i+1hStVh
>>632 デイトナのタコって反応がワンテンポ遅れない?
少し前に付けてる奴がいてたけど、アクセルあおった後にタコが反応するような感じ・・・
わかり難くてスマソ
654774RR:2005/12/11(日) 02:03:17 ID:FpD5/x+S
>>582

KDX125のフロントブレーキは確かにデフォだとヤバい程効かないですね。。
僕の友達はマスターシリンダーをKXのものに交換する事で一発解決してましたよ。
驚く程効く様になりました。
655774RR:2005/12/11(日) 09:20:51 ID:wJj0rYMV
きっちり暖気したエンジンなのに、アイドリング中止まったり止まりそうになったり、
クラッチつないでないのにアクセル開けた瞬間エンストしたり、そういうことって
おまいらのD虎&KLXではない?
656774RR:2005/12/11(日) 10:09:55 ID:z5qNlRta
>>655
俺もなる
昨日も30分ぐらい走行した後に信号で停まってたらエンスト。
んでなかなかエンジンかかりにくくなった。
657774RR:2005/12/11(日) 11:36:52 ID:/ywwYgv7
Dトラのリザーブは何リトルー?
658774RR:2005/12/11(日) 11:44:02 ID:OeakV2+7
2.5じゃないか?
659774RR:2005/12/11(日) 12:20:26 ID:MLk/uDww
627です いろいろありがとございます
やっぱ デイトナが無難ですかね 個人的には レブライトにも興味深々

>>655
エンジンのかかりはたしかに寒いから(?)悪くなってるけどそれとはちがうのかな
660774RR:2005/12/11(日) 12:27:36 ID:BV5+C5je
>>655
マフラー替えてないか?
661774RR:2005/12/11(日) 13:12:38 ID:5Yx/rkKh
>>659
間違ってもデジタル買うなよ。飾りになるぞ。
タコはアナログにかぎる。
662774RR:2005/12/11(日) 15:18:46 ID:Xx0xOTNv
>>655_656

アイドリングの調整はした?
663643:2005/12/11(日) 18:47:09 ID:379jWRa7
>645
今は二速ウイリー練習中だからあるといいなと思った。
でも651以前から651みたくも思ってたし走ってて今何速なのかなぁと思ったりしない?

つかやっぱないんだ?
644じゃないけど確かに教習所のはあるから技術的に不可能ではないのだろうにねぇ。
664774RR:2005/12/11(日) 18:59:20 ID:wJj0rYMV
>>656
そうそう、止まった後がかかりにくい。

>>659
違う。暖気が完全に終わってあったまったエンジンが止まるって話。

>>660
フルノーマル。金無いんで。

>>662
した。かなり高くなってるはずなんだけど、何せタコがないんでわからない。

>>663
BMWのKとRには当然のように付いてる。とくにKは20年近く前から標準装備。
トルクの盛り上がりがないから、ギアポジションインジケーターがないと何速
に入ってるのかわかんなくなる。
665774RR:2005/12/11(日) 19:12:40 ID:Q2Jpx+R9
本日250SB納車でした。
以前はオフ車だったんで…
・アイドリング⇒短気筒で低回転を安定させるだけで大変な事。セル有るだけマシ。
・ギアポジ⇒要るか?五感を活用しようよ。
って感じです。
666774RR:2005/12/11(日) 19:18:17 ID:+f3mYgUC
学生の頃乗ってた。
今さらこれに乗ろうとは思わないな。
しょせんお前らは俺の20歳そこそこの時と同レベルw
667774RR:2005/12/11(日) 19:23:55 ID:Q2Jpx+R9
>>666
40代にしてこれに乗りスポーツしたいと思った。
所詮お前は俺の70歳そこそこの時と同レベルw
668タマのり:2005/12/11(日) 19:26:09 ID:WzsmZvq7
>>643
一応社外のシフト表示する装置は存在してますよ。
669774RR:2005/12/11(日) 19:26:45 ID:BV5+C5je
>>666
すまん。30歳のオッサンだけど、オフ車楽しいです。
670665:2005/12/11(日) 19:29:54 ID:Q2Jpx+R9
>669
謝らなくていいですよ。
老化の早い欧米型の若者はほっとけば。
671774RR:2005/12/11(日) 19:31:27 ID:T7+kZhSu
降りたヤツにとやかく言われる筋合いはないってことだな。
672774RR:2005/12/11(日) 20:10:02 ID:coI5WTaj
ギアポジション知る必要がない。
もうあがらなければそこが6速だから。
後は、アクセルあけたときの、エンジンの機嫌で
あげたり、下げたり。

希望をいえば、オドメーターと時計は分けてほしかった。

でも・・・メーターとかスイッチとかたくさんついてると
なんか得した気分
オフ車にタコあってもいい。みないけど。

そうだ、あんまりいろんなものつけてこけて壊すと悲しいから
やっぱり、なくていいや。
673643:2005/12/11(日) 20:19:09 ID:379jWRa7
>664
BMW・・・、すんませんDトラ乗ってます。

>668
ああぁあぁぁぁあ、
不勉強でスンマセン、モノの名前かURL教えてください。(;´Д`) ハァハァ
674774RR:2005/12/11(日) 21:13:39 ID:x5BfMlKq
虎の足にハイグリップラジアルタイヤを付けたときのサスセッテングと空気圧はどういう方向性でやればいい?

乗り方はほぼターミネータで、荒れた路面などでライン変更とかできる自由度のあるライディングというのを
やりたいんだけど。

675774RR:2005/12/11(日) 22:31:02 ID:j8ggcOb/
>>643が不勉強を恥じながらもちゃっかりクレクレ君やってる件
676774RR:2005/12/11(日) 22:39:24 ID:9IpTEE2N
>>664
うちのもたまーに止まる。なんだろうな、あれ。アイドリングがぐずついたと
思ったらエンスト。んでかかりにくい(カブった時みたいな感じ)。


うちのはサイレンサー替えてるけど、キャブの調整はやったし、何がおかしい
んかねえ。
677タマのり:2005/12/11(日) 23:17:11 ID:WzsmZvq7
>>664
昔の日本車にも標準で付いていたんですけどね。

>>673
申し訳有りませんが一応社外製品は存在しているのですが、
日本国内で取り扱いをしている業者が居るかは不明です。
以前聞いた時には無いと言う話で、海外のショッピングサイト
で個人で購入している方しか聞いた事が有りません。
しかもSS用のポン付けキットは有るのですがその他の車種に
取り付けが出来る物なのか不可能なのかも不明です。
参考までに関連サイトを貼っておきます。
ttp://www.kneedraggers.com/details/Acumen_Digital_Gear_Indicator_DG8_PlugIn_Version_Red--56-ACU-2.html
こちらが、作動動画です。
http://www.break.com/articles/wildside.html

>>664
うちのも以前は同じ症状が出ていたんですが、キャブセッティングの
変更後は全く出なくなりました。原因は分からないんですけどね。
678774RR:2005/12/11(日) 23:39:37 ID:tZPypKrR
以前この製品を輸入販売してる業者がヤフオクに出品してたね。
今はどうなってるか知らないけど。輸入業者はあるみたい。
679774RR:2005/12/11(日) 23:43:54 ID:tZPypKrR
連書きスマン。通販サイトを発見した。
実売は少し高いかな。
ttp://www.moto-plaza.com/catalog/default.php
680774RR:2005/12/11(日) 23:46:13 ID:Q2Jpx+R9
30年前の特撮の香りですね。
681初心者:2005/12/12(月) 03:28:44 ID:t8Y81E7u
最近普通二輪免許を取得して、モタードを買おうと思っているのですが正直
どれがいいのかわかりません。
もしよろしければ簡単に特徴など(加速感・乗りやすさ)教えていただけませんか?
682774RR:2005/12/12(月) 07:31:45 ID:cJIzKdYj
>>681
免許とったばかりなら、Dトラッカー押し

DRはパワーに余裕があると思うけど、満載で140sに届く重さが

XRモタとXR400モタは個人的な意見だけど空冷フィンがついてる癖に
見た目重視のシュラウドがいや。

雑誌記事の拾い読みだけど、高回転まで回して元気なDトラッカーに1票
683774RR:2005/12/12(月) 08:41:05 ID:iJilbz5G
>>681
直進安定性にやや欠ける(これはOFF車ベースのモタである以上ある程度しょうが
ない)、エンジンの低速トルクにやや難ありだけどそれなりに乗りやすい。加速感は
初心者なら高回転の伸びが気持ちいいと思うけど、所詮250だからあまり期待しない
ほうがいい。

>>682
XLR、XR乗った俺としては、初心者ならKLX、虎よりXR、XRモタを勧める。XRは
性能的に大したこと無いかわりに神経質さがなくておおらか。虎は若干「攻めろ、
モタれ、エクストリーム汁」とせかされる感がある。

「将来はMOTO1狙い」なんて危ない奴は、最初からKTM等の外車、最低でも
DR-ZSMにしとくこと。いないと思うけどな(w
684774RR:2005/12/12(月) 08:54:15 ID:jiDxQOZj
>681
改造ベースとして楽しむ事を前提としてD虎に一票

DR400zは何もしなくていいが重い車重がネック、あと値段が高い。
XR400は400ccカテゴリとしては性能低すぎ。ただ250に比べると余裕があってマシ。
XR250はD虎とどっこいどっこいだが、弄って回す様になるとD虎以下で不満が出る。
その他外車勢+WR250は性能は凄いが5000k毎に腰上オーバーホールしなきゃならない。



D虎は不満がある箇所が出れば後からパーツを買い足せば良い。改造しすぎても
不満が出る様ならば、D虎を卒業するぐらいの腕を持ったということで納得してくれ。
そこまでのレベルがある奴なんてそうザラには居ないけど。
685774RR:2005/12/12(月) 12:10:41 ID:6qXqEHyv
>>684
WR250Fって部品が安いんですよ。

通勤に使ってた走行距離3万キロ超えのWR250Fのエンジンの中。。
意外に綺麗でした。エンジンオイルはガソリン50gごとに交換してたけど。
ベール缶でオイル買って全部自分でやる気が無いと維持出来ないぞ。
あと、WR250F後輪で30psも出てないしw

まぁあれだ
>>681
Dトラッカー買え。
686774RR:2005/12/12(月) 13:28:54 ID:eXg7epTl
時々噂になるけどDトラ用のスリッパーってあるの?
687774RR:2005/12/12(月) 13:29:15 ID:jiinCDZx
ここはD虎スレだぞ。D虎買え。
688643:2005/12/12(月) 14:53:20 ID:PqHzmgpD
>677,679
ありがとうございます。
実在したのですね、入手できるかどうかわかりませんがもうちょい調べてみます。

もちろん私はトラ乗りだけど、「初心者」向けなのはXRモタではないかと。
689774RR:2005/12/12(月) 17:38:30 ID:7aau3GnL
どっち買ってもしょせん250トレールベース
扱いやすいだの高回転だの劇的な差があるわけじゃねえ
気に入った方買え

あとあと不満が出たにしても、自分で決めた物の方が納得しやすいだろ












Dトラがいいと思います。むしろKLXで。
690774RR:2005/12/12(月) 18:21:00 ID:UfQn56Ki
俺もDトラよりKLXを推薦。
オフ車ってダセェと思うだろ?思うだろ?まぁ乗ってみなって。
691774RR:2005/12/12(月) 18:27:02 ID:acz/aQZC
漏れも昔まで「オフ車ダセー。ティムポ辺りまでシートが延びてるのあり得ん!」と思ってたが。
今はオフ車見るとハァハァするな。志向がこんなに変わるとは思わんかった。
692774RR:2005/12/12(月) 20:21:27 ID:VCodNc0W
250SBはどうした250SBは
693丼 ◆YaikoVbYo2 :2005/12/12(月) 20:41:38 ID:LQ20Uonq
>>692
色が気に入ったら。少しでも安く買いたいなら。ってとこかな?
694774RR:2005/12/12(月) 21:01:42 ID:7aau3GnL
ホンダがいいならXRモタ、カワサキにしてみるならDトラ、スズキでいいならSB
695774RR:2005/12/12(月) 21:09:07 ID:FWU1BvL9
>>694
スズキをだいぶ下に見てるようですな
696774RR:2005/12/12(月) 21:56:37 ID:FcUI76X7
リザーブの件について
697774RR:2005/12/12(月) 23:19:00 ID:bDYreCj1
>>554
お前ノンケだろ?
ここはノンケが来る場所じゃねえよ。
698774RR:2005/12/12(月) 23:27:32 ID:2xBxi2dR
な、何?!Σ (゚Д゚;)
699774RR:2005/12/12(月) 23:38:34 ID:25dxzZDc
ワロス
700774RR:2005/12/12(月) 23:57:00 ID:lY6tLpAH
マルチうざい
701774RR:2005/12/13(火) 01:11:36 ID:q0bwXJtI
KLX250SRの93年型てにいれてスプロケットを交換しようと探っていたらオーナズクラブのDatebookではF14丁/R42丁
と書いてあるのですがサービスマニュアル見ると(KLX250-E1,E2,E3,E4の項目で)14丁の50丁となっている・・・
どちらが正しいのでしょうか?
702774RR:2005/12/13(火) 01:28:51 ID:NeTe3zfp
まず、何故そんなにサービスマニュアルが信用出来ないかを語って貰おうか。
703774RR:2005/12/13(火) 01:48:30 ID:qG9YSGSw
>>701
ドリブンは42Tだよ。
確かめたかったら、メーカーサイトのパーツカタログ検索で見てみ。
704774RR:2005/12/13(火) 01:51:59 ID:q0bwXJtI
>>702 カワサキホームページのパーツ検索(KLX250SR93年)でも部品番号 42041-142、1部品名 スプロケツト(ハブ),42T、値段 4,505円
となっちょるんでよ。 恐らく部品名 スプロケツト(ハブ),42Tの「42T」とは歯数42丁って意味ですよね?HPを信じるべきかSMを信じるべきか・・・
どっちにしろチェーンは520サイズの110リンク? 教えて君でスマンそです。
705774RR:2005/12/13(火) 02:33:58 ID:qG9YSGSw
>>704
俺のノーマル'96SRについてるドリブンに42って書いてあるから、純正は42Tだよ。
50Tは250Rじゃないかな。
あと、TってのはTeethのTだったような。

チェーンは、メーカーサイトによると
92057 92057-1367 チエ-ン,ドライブ,EK520LV-OX106L 10,038
520サイズの106リンクだね。

でも、なんなんだろうね、そのSM。誤植なのか、250RのSMなのか・・・
706774RR:2005/12/13(火) 12:05:53 ID:FNVGwBqs
TはTyoのTだと思っていた漏れちゃんが来ましたよ。

みんなさん、チェーン清掃の時はクリップ外して灯油でジャブジャブですか?
707774RR:2005/12/13(火) 17:40:16 ID:76yPbSn7
TはTeethで間違いないけど、業界でも普通に「丁」と呼びます
708774RR:2005/12/13(火) 19:34:48 ID:q0bwXJtI
>>705 SMの主要緒元KLX250、E1、E2、E3、E4(1-8ページ)では14/50丁で駆動装置サービスデーター(10-3ぺ―ジ)では42丁・・・
なんじゃこりゃ。 報告したら図書券でも送ってくるかな?無いだろうけど。>>705氏の言われる42丁でよかみたいですな。
>>706 ノンシール使用の場合それが手っ取り早そうね。 シールタイプの自分はオイル交換時に抜いた廃オイルの中に、どぼんっと
突っ込んで廃油内で揉み洗いしてからチェーンクリーナで拭いてチェーングリスかな。カシメタイプ使ってる人はやっぱシコシコと地道に
清掃するしかないかな?
709774RR:2005/12/14(水) 02:59:13 ID:JficM1YG
ここ最近乗るヤツ増えたね。
遭遇率がかなり高くなった。
でもビクスクみたいに教習所に一から通い直した方がいいような
ガキんちょがあまりいないのがいい。
710774RR:2005/12/14(水) 04:29:07 ID:2zv84Fta
ガキンチョはオフローダベースなんか見向きもしてないって。
ダサの真骨頂みたいな扱いにじゃね?
ま、俺にとってはその方がアリガタイが。
711774RR:2005/12/14(水) 04:59:24 ID:dbjRLGH+
いわゆるストーリートバイクとしてはオフ系は人気あるよ。
712774RR:2005/12/14(水) 07:30:55 ID:2zv84Fta
TWとかグラストラッカーとかはオフとはいえなくね?
713774RR:2005/12/14(水) 08:01:10 ID:dbjRLGH+
そういうのじゃなくて、小売価格が50万前後の。
ステッカーペタペタ貼ってあるのがよくその手の雑誌に載ってる。
714774RR:2005/12/14(水) 08:16:35 ID:5HwLetzZ
TWは極地到達マシンとして使用された経歴有り。
グラストラッカーは…ただのファッションバイクじゃね?
715774RR:2005/12/14(水) 08:21:30 ID:t3FJai6Y
>>714
>TWは極地到達マシン

あれ、エンジン2サイクルに載せ変えてなかったっけ?
716774RR:2005/12/14(水) 10:20:59 ID:wXj7Sd/5
北極の自然を損なわない様、限りなくエンジン音、排気音を押さえるために、2stに乗せ替えました。
DT系エンジンだった様な…
717774RR:2005/12/14(水) 14:01:02 ID:d07bbut1
グラストラッカー、ハンドルがでかすぎてすり抜けやりずらく、
イイライラして実は町乗りに向いてない希ガス
ストリートトラッカーというか農業トラクターってイメージがある。
718774RR:2005/12/14(水) 15:05:49 ID:WPU7UTnA
じいさんが畑までの足に使ってたらカコイイな
719774RR:2005/12/14(水) 16:07:26 ID:HdzU4Oau
今朝サイドスタンドの安全装置が固まってて、出発できなかった・・・・・orz
720774RR:2005/12/14(水) 18:09:58 ID:xitcp5aP
>>719
そういうことがあるから取ったほうがいい。
もう取って数年になるけどスタンド立ったまま発進したことないし
ボタン曲がると厄介だから取っちまいな
721774RR:2005/12/14(水) 20:48:01 ID:WwvgMgsT
05トラですが、鍛造ショートレバー探してます。
DRCで鍛造はあったのですがトラ(KLX)用ショートがありません。

あるんでつか、鍛造ショート(´・ω・`)
722774RR:2005/12/14(水) 23:05:05 ID:vUH4irFa
|д゚)
723774RR:2005/12/15(木) 00:20:06 ID:FrQ5C0C9
Dトラ、走行中にいきなりエンジンストップ。路肩に止めてセルを回すもチチチチと音がするのみでセルモーター回ってない感じ。
エンジンストップの直後はなんか焦げ臭い臭い。電装系の何かが逝ったっぽいのだが、わかる人いる?
ライトがつくのでバッテリーはありそう。したったらずでわかりにくいと思うけど、知識豊富な人、よろしく。
724774RR:2005/12/15(木) 00:33:55 ID:pAVyn3aQ
ライトとセルの必要電力は桁違い
そのバッテリーはモウダメポ
725774RR:2005/12/15(木) 02:38:43 ID:kBpJPO0j
>>723
いきなりエンジンストップ、とチチチチチは別ではないかな。
前者の原因は分からんが、後者はバッテリーが死んだと思う。
セルが回せなくてもライトはつくよ。ほっとくとどんどん光が弱くなるけど。
押しがけして乗り回してもセルが回せなかったらバッテリー死亡確定。

726774RR:2005/12/15(木) 02:48:14 ID:flvYYQV7
ぼくの250SBもばってりーがとつぜんしにました。
そのときはちちちちちちっておとがしました。
727774RR:2005/12/15(木) 06:25:26 ID:Nnq0bV27
ちっちきちー
728774RR:2005/12/15(木) 09:01:24 ID:L80AWYFx
前スレで同じ症状でてた
そして解決してた
でも内容覚えてないから自分で見てきて結果書いといて
729774RR:2005/12/15(木) 11:57:16 ID:MasRruj4
バテーリ志望とレギュレタ志望が重なったとか?
730774RR:2005/12/15(木) 17:58:21 ID:f3C9Fb6l
レギュレータ死亡→充電できずにバッテリあぼんじゃないの?
731774RR:2005/12/15(木) 20:36:14 ID:lupTffE9
>>730
今の俺のことかー







レギュ買ってきます・・・・
KLXに乗りだして3個目・・・
732774RR:2005/12/15(木) 22:51:18 ID:2MrBp0Bf
>731
それ絶対ジェネレーターの方がダメになっているよ。
レギュレター死亡2個目発生したらそっちの方を疑った方が良いかと。
733774RR:2005/12/16(金) 00:31:53 ID:DlesHxZe
15万`乗って3個目だから普通に寿命だと思う
734723:2005/12/16(金) 01:29:54 ID:zSoej781
ジェネレーター、レギュレーター・・・・
もうちと勉強します。とりあえずバッテリー変えてみてだめならそいつらですかね。
ちなみに上記二つの場合、それぞれぞれくらいするもの?

焦げ臭いってのがバッテッリー以外かな?と思われるのだがどうなんでしょう?
735774RR:2005/12/16(金) 01:48:12 ID:6xzUDYR4
ノーマルキャリパー&ローターでブレーキ強くしたいんだけど、
かなり効果的なの知ってる?
デイトナのゴールドはかなりハテナマークだった。
736774RR:2005/12/16(金) 02:41:58 ID:6Td0E8YZ
とりあえずホース買え。
737774RR:2005/12/16(金) 08:41:59 ID:t4TmO/mP
klxが納車になりますた。
試乗した時感じてはいましたが、やはり足つきが悪いです
身長175cmの俺ですが、両足つま先って感じです(ひょっとして足短い?)
これは乗ってるうちになれるもんですか?
738774RR:2005/12/16(金) 09:31:30 ID:ruJXIoAH
>>735
ホースをステンメッシュに汁。サスがノーマルならこれだけで充分。
739774RR:2005/12/16(金) 10:06:19 ID:mGHBjNnT
>>737
慣れます。俺170センチ60sで、両足のつま先でしたけど、
座り心地が悪くすぐおしりが痛くなるので、+2.5センチの
デイトナ、コージーハイシートにしましたが、それでも
足つき気にならなかったです。

で今は標準+6センチの特注シートにしています。
ウレタンを堅くしたので沈み込みはほとんどなし。
おしりも痛くなくなりましたが、

おしりかたっぽずらしで何とかつま先、か
右足ももをシートに乗っけて左足べったりで乗ってます
シートが高いと足つきは悪くなりますが、見通しがよくなるし、
何よりスタンディングに移行しやすくなる。膝で車体を押さえやすくなって
安心します。
こんな馬鹿もいますから、足つきなんて気にしないで大丈夫です。
740774RR:2005/12/16(金) 14:51:37 ID:/RjnVvTP
>>734
バッテリー充電>やすませるを繰り返すとあるていど使えるようにはなるよ
この時期寒いからバッテリー弱りやすいしねえ
こげ臭いのはどっか端子が緩んで火花でてるかもしれん
741774RR:2005/12/16(金) 17:18:55 ID:m11Znhji
マジレスするとバッテリ弱るのは夏場。
冬は化学反応しずらいだけ。夏のツケが冬にくる。

ジェネレータが逝ってる予感。。回転部分が焼き付いてるのかも。。
742737:2005/12/17(土) 07:42:14 ID:ZltLUYYI
>>739
レスサンクスです
 少し安心しました。 
一刻も早く慣れるべく寒い中走ってきます
743774RR:2005/12/17(土) 11:27:00 ID:kEcYLY9E
>>741
クランクベアリングの焼き付きワロタw
744774RR:2005/12/17(土) 13:16:23 ID:ADhfa6LT
今朝、チョーク引いてもかかんなくて少しバイクを押して歩いたらかかったんだけど、なんでだろ?
745774RR:2005/12/17(土) 14:43:57 ID:EtGKkN8C
ガソリンがね、こう…な!
746774RR:2005/12/17(土) 15:04:43 ID:KYO8KhZw
>>743
ヒント:コイルとかローターとか
747774RR:2005/12/17(土) 17:10:49 ID:J2dp32CO
ツンがちょっと散歩したらデレなわけだな
748774RR:2005/12/17(土) 21:00:32 ID:89oYzOJB
>>737
特に心配する必要はないでしょう。
俺は156cmのチビですが,後サスのイニシャルをお店で調整してもらっただけで
あとは全くノーマルのまま割と平気で乗っています。
749丼 ◆YaikoVbYo2 :2005/12/17(土) 23:42:06 ID:EKXEAEXV
新車の場合「初期ヘタリ」みたいなもんがある気がします
慣らしが終わる頃には気持ち足つきが良くなってるような
750774RR:2005/12/18(日) 01:15:33 ID:kDEpgUPu
今日、デイト名のデジタルタコメーター注文して来た。
付けるのが楽しみだ。          以上。
751774RR:2005/12/18(日) 10:38:58 ID:K2kbzNRr
きのう高速でメーター読みで149`でてました。中古で買ったのですがイマイチどこをいじってあるのかよくわかりません。
Dトラってノーマルでこんなにスピードでるもんなんですか?
752774RR:2005/12/18(日) 14:57:03 ID:XJgG9kZS
下りになってたらいけるんじゃね

漏れ下道トンネルで最高ぬうう。
753774RR:2005/12/18(日) 15:23:09 ID:XCtv4Urn
>>751
心配しなくても本当はそんなでてないよ。
どうせ前輪タイヤ、ノーマルじゃないんでしょ。
754774RR:2005/12/18(日) 15:33:51 ID:K2kbzNRr
>>753
前輪タイヤ周辺はノーマルです。。。

もとからメーター誤差がいっぱいあるのかなぁ。
755774RR:2005/12/18(日) 16:33:33 ID:uJjG8Pib
本日、昼から雪が解けて路面が乾いてきたので、ちょいと走ってきました。
タイヤが温まっていなかったのもあるが、リアが滑って怖かった。
早く暖かくならないかな〜´_ゝ`)
756774RR:2005/12/18(日) 16:36:01 ID:1RyQvX4N
2ヶ月ぶりくらいにDトラを乗ろうとした。
セルの回りが元気なく、結局掛からず仕舞いで、ただ今充電中。
757774RR:2005/12/18(日) 19:02:51 ID:z7nFxUr5
俺も4日乗ってなかったら、エンジンかからず坂の下に放置中・・・
さて押して上るか、押しがけ再度挑戦するか、充電器買ってくるかどうしようかなぁ・・・あぅぅ・・・
758774RR:2005/12/18(日) 19:04:02 ID:r0uI3iaA
キャブのガソリン抜いてみ?
759774RR:2005/12/18(日) 21:27:56 ID:z7nFxUr5
バイク押して坂登ってきた('A`)ちかれた

>>758
抜こうにもキャブのドレンを以前舐めてるので回せないっす・・・
修理出してる車に工具入れっぱなし…orz
760774RR:2005/12/18(日) 23:37:42 ID:97NCLKkD
今日 洗車してたら カウルのねじ抜け落ちてた そんな簡単に抜けるものなのかあ? それとも
761774RR:2005/12/19(月) 00:14:59 ID:ZGEYreUv
オレのもゆるんでたから締めなおした。
762774RR:2005/12/19(月) 15:21:34 ID:ZGEYreUv
ナックルガード、ハンドガード、プッシュガードの違いを誰かオレに…(′・ω・`)
763774RR:2005/12/19(月) 18:12:04 ID:FDcCoSQo
ブッシュじゃね?
764774RR:2005/12/19(月) 18:21:55 ID:+yfk7J9U
>>758
ってことは
しばらくエンジンかけないときは
端からキャブのガソリンを抜いとく
ってのは正しいのでしょうか?
765774RR:2005/12/19(月) 18:39:38 ID:mnv9V2fg
ツレが事故って入院中なので退院までに修理しとこうかと思ってパーツリストと格闘中なのですが
いくつか不明な点があるので、わかる方いましたら教えてください・・

・ラジエター(右)のパーツナンバーが99以前と01以降で違うようなのですが互換性はあるでしょうか?
・ラジエターシュラウドを注文すると(49089-5445-6C)デカールは貼られてくるのでしょうか?
  6000円以上するのでナシだと激しく高いような希ガスなのですが・・・

教えてクンでスマソです・・・おながいしまつ
766丼 ◆YaikoVbYo2 :2005/12/19(月) 20:37:38 ID:77g23Tid
・ラジエターの互換性は分かんない
・外装パーツはWDと書いてあったらデカール付き。WODなら無し。
767774RR:2005/12/19(月) 21:03:03 ID:mnv9V2fg
オオオオォォォォ

そゆことか!センクスコ!
768774RR:2005/12/19(月) 22:11:25 ID:yNUJDRJo
>>764
キャブのフロートに溜まったガソリンは暫く乗らないうちに気化成分が飛んでしまってエンジンが掛かり難くなる。
それが酷くなると粘着物質が残ってキャブの掃除を余儀なくされる。(ガソリンが腐るとも言う)
よって長期間乗らないのだったらキャブのガソリンを抜いておくのは正解。
1,2ヶ月とかの短期間の話だったら、始動前にキャブのガソリンを抜いて新鮮なガソリンを供給すれば直ぐにエンジンは掛かるはず。
普段簡単に出来る方法としては、家に帰り着く500-1000m前とかにガソリンコックをOFFにする。
そうすればフロート室のガソリンが消費されて、
次回エンジンを掛けるときにコックをONにすれば多少なりとも新鮮なガソリンが供給されてエンジンが掛かりやすくなる。

覚えておいて損はないよ。
769774RR:2005/12/20(火) 16:21:06 ID:9hpfqHHx
>>765は多分俺のツレだ。・゚・(ノД`)・゚・。
ゆるい左コーナーで分離帯に突っ込んじまった('A`)
70`ぐらいだったのにボーっと走ってたら突っ込んでしまった…
右脛の太い方の骨と右肘ぐしゃとやっちまった…アホや
病院で年越します。明日本格的にピンやらプレートやら入れる手術しまつ

多分自分のは2003年式D虎
みなさんも気をつけて
770774RR:2005/12/20(火) 16:54:52 ID:AQ0VoHgd
>>769

俗世間のことは気にせず治すことに専念汁。
漏れも8月に事故って骨盤砕け、入院生活だった。
今は復活し仕事にも復帰したが、寒いと痛むな。ま、バイクにも乗れてるぞ。
周りの人に感謝だ。

治るまでの道筋を頭に描いてひたすらガンガレ!
771774RR:2005/12/20(火) 17:55:11 ID:kNfKHszv
>769

どうみても本人です。
本当にあ(ry
772774RR:2005/12/20(火) 18:32:18 ID:JuXDUi0x
>>753
俺、03新車で買ってフルノーマルだが、ぬえわkmは出るぞ。
773774RR:2005/12/20(火) 20:10:18 ID:Ub2uIUhe
>>772
俺、04新車で買ってフルノーマルだが、どう頑張っても、ぬあえkmだ。
774774RR:2005/12/20(火) 21:02:23 ID:fpiCca4g
>>765 >>769
おまえら・・・
人馬復活を願っとるよ

ラジエーターの事はようわからん orz
775774RR:2005/12/20(火) 21:47:31 ID:NVVseBqS
ぬわえとか言われても英語キーボードの俺にはわからん。
普通に数字で言ってくれ。
776774RR:2005/12/20(火) 23:09:21 ID:UI0s8+L8
150
777774RR:2005/12/20(火) 23:11:25 ID:UI0s8+L8
間違えた!

135だった。
778774RR:2005/12/20(火) 23:19:56 ID:jG67Er/B
>>775の言う「ぬわえ」だと105q/hだと思うのだが…
779774RR:2005/12/20(火) 23:33:45 ID:6oRLUl7q
>>778
ちくらq/h
780774RR:2005/12/20(火) 23:36:10 ID:hYt7FaBz
釣られすぎだろ
日本語キーボード配列なんてググればいくらでも見れるだろ

で漏れはマフラのみかえてぬうう。
781774RR:2005/12/20(火) 23:40:34 ID:wWhETY2u
>>780
なあ、幼稚な符牒使って楽しいのか?
782774RR:2005/12/21(水) 00:41:56 ID:toxijYaH
俺のはふよふ仕様でぬえわkm
もちっといけるっぽいけど、いかんせんハンドルが
左右にブレてきて怖かった。
783774RR:2005/12/21(水) 01:03:43 ID:/bxJM1fs
土身見三井見耳地基地巣地こちの地味にかなのいすなのなとナスに口道に
784774RR:2005/12/21(水) 01:05:43 ID:/bxJM1fs
のちみみまにくいみみのちみみとなすなからとちとなきちみにてちのいてちのちすちみみみちw
785タマのり:2005/12/21(水) 01:07:49 ID:R4+CCth2
俺のは規制前の初期型だけど、買った頃のサイレンサーのみ交換した
ほとんどノーマル仕様で下りでぬおわkm出てた。
平地だとぬえわkmくらい。
今の吸排気変更した仕様でも中間加速は良くなったけど、最高速は
変わらないなぁ。
786774RR:2005/12/21(水) 01:47:31 ID:6n8PiKjb
最高速とか以前にビビリミッターがかかってて120以上出ません。
787774RR:2005/12/21(水) 01:56:01 ID:QUmc0Oj5
最高速こだわってるなあ、みんな。俺興味全然無いわ。
あ、悪いって言ってる訳じゃないので誤解しないでくれ。

むしろ中間加速でどれだけさくっと回ってくれるかの方が興味ある。
でもこれは数値で表現できないよねえ。
788774RR:2005/12/21(水) 02:42:03 ID:0bosoHuj
>>787
0→100で8秒10だって動画にあったからオマエも自分ち庭で測定汁。
789774RR:2005/12/21(水) 03:02:49 ID:hQYwAwKA
>>787
同じだなぁ。
最高速とか求めるバイクでもないし。
790タマのり:2005/12/21(水) 03:29:38 ID:R4+CCth2
別に最高速が何キロ出るか試したからと言って
最高速を求めてるわけでも拘ってるわけでも
無いんじゃ無いかな。
俺の場合はバイクを買ったりチューニングした時は
取り敢えず試して見る事にしてる。
何ていうか、自分のバイクの性能を知りたいと言うか
自分の乗ってるバイクを把握しておきたいって感じ。
791774RR:2005/12/21(水) 05:01:20 ID:QUmc0Oj5
いや、見ておきたいってこと自体が、俺には「それなりに興味がある」に見えるのよ。
俺は自分のがドレくらいでるのか判らん。そんな限界近くブン回したりあんましたくないし。
って、トルク負けしてブン回すって程じゃないんだろうけど。

0-100Km/h加速って8秒って、他と比べてどうなんだろ。
もっとも、実質重要そうなのって俺にとっては80Km/hまでっぽい感じだけど。
792774RR:2005/12/21(水) 06:33:17 ID:S8Q7d+hD
最高速いらないからスプロケをショートにしたら加速ウマー。
こっちの方が気持ちいい。
793774RR:2005/12/21(水) 08:37:55 ID:CeynnTzr
↑ドライブとドリブンの歯数教えて
794774RR:2005/12/21(水) 08:43:20 ID:SqfX+HfJ
虎にラジアル履いている人います?

バイアスタイヤと比べてのインプレお願いしたいんだすけど。




795774RR:2005/12/21(水) 12:37:23 ID:fMRx2yce
>>791
動画見たけど、60キロくらいまでは骨やバリにも勝てそうな
加速で、そこから一気に風圧に負ける感じ。
もしかして100キロからの加速は軽自動車に負けるかもw
796タマのり:2005/12/21(水) 14:10:29 ID:R4+CCth2
>>791
つまり自分の使い方の範疇外は興味が無いって事なのかな?
これは個人差が有ることだよねぇ。
自分のバイクで自分の知らない領域が有るのって何か嫌なんだよなぁ。
全てを手の内に入れて使いこなしたいって気持ちが有るからかな?
エンジン付きの乗り物が好きだけど他のバイク車でも全てそうだからな。

俺がショートコースを走る時はFスプロケ1T落としですね。
でもこれじゃツーリングが辛いんで普段はノーマル。
ツーリングの時は逆にファイナルをロングにして高速の燃費を
上げたい位です。

タイヤラジアル履いてます。BT090ですが、ハンドリングに好き嫌い
有るかも知れません。
私はグリップ感が高くて気に入ってますけど、友人は怖いと言ってました。
ノーマルに比べてセルフステアが弱い感じで車体を寝かした時の
フロントの切れ込みが若干粘る感じです。
でもTT900GPに比べてグリップは比較にならないほど高いですね。
797774RR:2005/12/21(水) 16:46:30 ID:QUmc0Oj5
>>796
厳密に言えば「どれくらい出るんだろ?」とは思うけど、やってみるほどの
価値は、エンジンストレスとか考えたらやる気が出ない。
まあ、そんくらいのストレスは誤差範囲だとは判ってはいるが、
おまいらが最高速どれくらい出るか気になるのと同じ程度には気になる訳よ。

トップスピードは出さないけど、割とブン回すような使い方するから、
自分にとってあんまり重要なトコで回すようなことは避ける傾向がでてるのかな。>俺
798774RR:2005/12/21(水) 17:02:31 ID:ZNeIDg9v
93年式のSRでリアサスがへったてるのでOHにだそうかと
考えてるんですが、分解できる奴だからカワサキ代理店に
持って行けばOHしてくれますか? 皆はへたったらOHなど
せずにセレブに社外品ですか? 情報きぬぼん
799774RR:2005/12/21(水) 18:49:49 ID:9NwraPrq
>798

シールが逝ってなかったら分解・清掃・オイル交換・窒素ガス封入のみやってもらいまつ。
ウリの行くショップは6kでやってくれます。
800774RR:2005/12/21(水) 19:49:42 ID:Cw3/wXvr
800get
801丼 ◆YaikoVbYo2 :2005/12/21(水) 21:12:23 ID:b6rAcCy8
カワサキにこだわるよりモトクロスに強い店をあたった方がいいかも
802774RR:2005/12/21(水) 21:17:03 ID:n/DN4QbA
正直、普段ブン回す機会もあまりないのでチャンスがあったから最高速見てみたかったダケ。
スピード求めて乗っているバイクではないのはもちろん漏れも、でも何キロでるのか知りたかった。
移動手段でもなく林道もごくたまに行くだけの完璧な趣味だし。
で、同じような事したというネタが出てたから嬉しくて自分もレスつけたダケ。
シリアスに乗っている人の気分を害したというのならスマナイとも思うけど
別にソコに噛み付いてくる事もないと思う。
803774RR:2005/12/21(水) 21:33:27 ID:81FOcOGQ
>>794
klxのりだから参考にもならないかな
タイヤのラジアルと、バイアスの構造上の違いを考えると、
あの車重と使う速度域で、ラジアルは過剰性能すぎ。
ラジアルがいいバイアスが悪いタイヤなのではなくて、
バイアスの方が、Dとらなら落ち着いて走ると思います。
タイヤの性能がいいからいいタイヤなのではなくて
自分の走るスタイルに合ったタイヤがいいタイヤなのではと。

その上でラジアルが必要な人ならこんな質問しないと
思うので、バイアスにしておいたらどうでしょう。
804774RR:2005/12/21(水) 21:57:46 ID:QUmc0Oj5
>>802
いや噛みついてるつもりはないんだが。
価値観の違いってどんな感じなんだろうなって思っただけ。
気に障ったなら謝る。スマソ。
805774RR:2005/12/21(水) 23:53:40 ID:6n8PiKjb
許さん!
806774RR:2005/12/22(木) 00:08:06 ID:FKQNdFXt
由里さん!♥
807774RR:2005/12/22(木) 00:20:26 ID:9Y2zLj+v
俺も>>804へ一言。
盛り上がってる話題に入ってわざわざその話題否定してから
自分の話題を、ってあんまいい感じはしないな。
普通にスルーして自分の書込みだけすれば何も言われんよ。
808774RR:2005/12/22(木) 00:29:51 ID:9Y2zLj+v
GPR100履いてマツ
GT401との違いはまるで感じられません。。
809774RR:2005/12/22(木) 02:51:47 ID:irH4xWFS
>>807
いっとくが俺が「否定した」ってんなら、そのスレ引用してきなよ。
何度も書くが、「俺には興味が見いだせない」とは確かに書いてるが、
最初に「悪いって意味じゃない」とも言ってるだろ。
それって否定してることになるのか?

それだけ前置きしても噛みついてるっていうのなら、
おまいらも噛みついてることになるとおもうけど。

俺にはおまいらの気持ちがよく判らんから、どこが楽しいんよ?と純粋に興味もってるだけ。
もっかい俺の最初のレス読み直して、それでも噛みついてるっていうんなら話すことはないけどさ。
810タマのり:2005/12/22(木) 03:27:00 ID:sEFYjTOa
俺は別に噛みついてるとは思ってないけど、
最高速アタックに否定的な意見であるのは
間違い無いんじゃないかな?

別に自分で買ったバイクなんだから好きに乗れば
良いじゃんね。
Dトラはこう言う乗り方をしなくては楽しく有りませんって
決まりが有るわけでも無いんだしw
もし、Dトラで一番速い最高速を出す事を目指してる
人が居たとしてもそれはそれで面白いと思うけどなぁ。
本来そう言うバイクじゃ無いのは分かってるけどさ、
なんかそう言う人が居ても良いよね。
811774RR:2005/12/22(木) 04:31:47 ID:MaC9iDya
まあもうこんな話続けてても無意味にスレ消費するから最後にする。ま、最後なんだからちょっとくらい聞いてくれよ。
否定的と決め付けてるのはお前らであって俺じゃないよ。
「悪いって訳ではないから誤解しないでくれ」って最初に断ってるでしょ。

別に最高速アタックしようが、峠で攻めようが、林道でひっくり返ろうが、
んなものどうだっていいじゃん。趣味のものなんだから。
どれがどう面白いかなんて個人の自由で、そんなのは暗黙の当たり前ルール。

自分と違う意見がでて、「俺は興味ないからなあ」と言われた瞬間、目くじら立てて
「噛みつきやがって」とかいうのは、どっちが噛みついてるか考えたら判るでしょ。

俺にはオマイらが最高速計ってるのが、自分と違うことをしてたから「不思議」に見えただけ。タダそれだけよ。
言葉が悪かったなら謝るよ。スマン。
812774RR:2005/12/22(木) 06:50:40 ID:l6Dbaj4n
リザーブの容量を知りたいんですが・・・
813774RR:2005/12/22(木) 07:31:51 ID:9Y2zLj+v
DR-Zの純正フロントフェンダーがいかつくてかっこいいんだけど
付けてみたやついる?
XR400のとか。穴空けだけでいけるかな?
814794:2005/12/22(木) 08:25:25 ID:xTaHI8AZ
>796
グリップはいいがセルフステアが掛け難いという事ですか。
リアタイヤ側はどうなのでしょう。虎の場合リアはトラクション抜け気味に
なるからロード用ハイグリップで奨励空気圧が2k近い奴だと唐突に抜ける
というイメージがあるんですけど。

>803
ロードバイクがラジアルタイヤでその恩恵を結構あずかっているから、同じ様な
感覚で虎もいけるのならと思ったしだいです。

>808
ラジアルだとサイドの剛性はバイアスよりあるんですけどしょせんD虎くんだりの
走りでは違いが判らないという事なのかな。
815774RR:2005/12/22(木) 10:19:26 ID:+Z2/Lrnn
何処かの雑誌で・・

うる覚えなのですが・・
軽量級のDトラだにラジアルだと、横方向の剛性が硬過ぎて曲がりにくくなるとか・・
そんな記事を、何処かの雑誌で読んだ事があります。
今の、OEMで無い市販のバイアスタイヤでも、Dトラ辺りには剛性が高すぎるのだとか・・

その記事が書いてあった雑誌を探してるんですが、見付からなくて・・。
あやふやな記憶なので、雑誌が出てきたらもう一度書きますね。
816774RR:2005/12/22(木) 11:56:36 ID:NCOfYv/I
Dトラではないが今月号のRR、XR250モタのコーナーでタイヤの事が語られてた。
要は一般リプレイスのバイアスタイヤはモタよりも重いオンロード車に合うように作られているからモタには固すぎるらしい。
ちなみに今回チョイスされてたのはメッツラーのレーザーテックというタイヤっす。
817タマのり:2005/12/22(木) 12:11:50 ID:sEFYjTOa
>>813
実は同じことを考えていました。
今つけてるUFOのは水跳ねが凄いんで良さそうだなと。
サイズ的には問題なく付くと思いますけどね。

>>814
よくDトラにラジアルは剛性高すぎと言う話を聞いて居たので
私もしばらくバイアスを使って居たのですが、スライドコントロール
のしやすさを求めてラジアルにしてみたんです。
私の場合他にSSも所有していてラジアルハイグリップのグリップ
の仕方を気に入って居たので同じような感覚を求めての事ですが
仰るように減速時のリアの荷重抜けでリアのグリップが低下しやすい
車体のためバイアスのハイグリップでは滑り出しが唐突に来ていた
のが、ラジアルにしてからは滑り出してからの滑り方がゆっくりで
滑ってもビックリしない滑っても何とか出来るような滑り方になりました。
当然滑り出す限界も高くなっています。
私のDトラはFブレーキの強化をしてあるので、特に減速時にリア荷重
が抜けやすい仕様な為、Fフォークも強化してノーズダイブを押さえる
方向にカスタムして有りますが、ノーマルフォークのままだと特に
リアの荷重抜けが顕著に出るのでスライドが唐突に発生しやすい
ですよね。
以前友人のノーマル車両を借りて走った時に、減速しながら進入した
だけで車体が180度回転してビックリしましたが、そう言う事は無くなる
と思いますよ。
818774RR:2005/12/22(木) 12:16:24 ID:fpkmQYLQ
>>816

それです!、その記事です。
今月のRR誌でしたか・・
道理で記事が見付からないわけだ・・、今月号は実家に置きッぱだった。

補足、有難うございました。m(__)m
819774RR:2005/12/22(木) 16:14:38 ID:hv0mG8r1
>>812
マスターに「俺のボトルあとどのくらい残ってる?」ってきいてみると
マスターは「まだ一升ぐらい残ってますけど・・・どうしますもう一本入れますか。レギュラー」
「そうだね、今日はのみあかすか・・・」
という感じでいかが
つまんない・・すみません・・・
820774RR:2005/12/22(木) 16:52:14 ID:cSsUre8g
1升=1800ml
821774RR:2005/12/22(木) 19:28:42 ID:Ge8u6ZOg
×「うる覚え」

○「うろ覚え」
822798:2005/12/22(木) 19:36:04 ID:2ZA4mRms
>>799 近くのカワサキ代理店とかに聞いたらどこも2万〜3万と
いわれた・・・高い。  
>>801 モトクロ専門でつか、そういう店の方が安いかな? 
823774RR:2005/12/22(木) 20:18:53 ID:07feP95w
誰かDトラにグライドライドのサスキット入れてる人いる?
モトマスターのローター入れたら、ブレーキング時のFサスの
感覚がどーも気に入らないもんで・・・・
824774RR:2005/12/22(木) 21:04:50 ID:hv0mG8r1
05’買った人で、オイルフィラーキャップがどうのこうのって案内が来て・・・まだ交換はすませてないんだけど
実際手紙の通り衣服が汚れた人いる?

オイルフィラーキャップのせいじゃない泥汚れでそれどころではなかった日ばかりで・・・

明日あたり加恵に行ってきまつ
825774RR:2005/12/22(木) 21:11:03 ID:m3UphzhH
あぁ汚れましたよ
でももう交換した。
行く前に在庫確認した方がいいかも
826774RR:2005/12/22(木) 21:47:31 ID:BxkKK3/Y
>>823
ノーマルキャリパー&ウェーブディスクですがぐっと良くなりますた(・∀・)

ファンキーグライドキットだとそこまでハードな乗り味にならないので
取り合えずの選択肢としては良いのでは?安いので。

ただ、基本セッティングはそれなりのタイヤグリップを要求するみたいで
GT401なんかの食わないタイヤだとコーナーで怖い思いするかもでつ
気をつけて・・
827774RR:2005/12/22(木) 22:54:05 ID:RnewJYjC
>>824

当方、全く問題ないよ?
一応、交換済み。
そんなにひどいの?
828774RR:2005/12/22(木) 23:27:17 ID:tsYAHZ9g
トップスピードが云々なカキコあったけど 修羅ウドはずせばもっとでるのかな あれでかなりロスしてると思うんだけど

>>824
あのリコールのことかな? メーカー発表とは番号がちがうんだけど オイル染みがあるんだけど ほかの人はどない?
829774RR:2005/12/22(木) 23:29:59 ID:tibiUboo
Dトラの燃費はガソリン満タンで何キロまで走れるか教えて下さい。
830774RR:2005/12/22(木) 23:39:09 ID:Vafz7vnm
俺はだいたい200kmで入れてるよ。
7.5りったー位入るね。
831774RR:2005/12/22(木) 23:39:13 ID:hv0mG8r1
君が夢から覚めるちょっと手前までだよ
832774RR:2005/12/22(木) 23:44:48 ID:tibiUboo
200キロですね?僕はDトラの購入を検討中です。(^-^)
833774RR:2005/12/23(金) 00:17:02 ID:K84kqUbq
寅さん通勤に使ってるけど、ガス入れんのが頻繁で
ちょい面倒。あとはいいバイクだよ
834774RR:2005/12/23(金) 00:40:46 ID:r5o2Kjst
俺のリザーブまで130kmくらいだなぁ・・・。
835774RR:2005/12/23(金) 01:08:12 ID:yK/tpiPr
>>834
そうだよね
あまりにすぐリザーブ行っちゃってコックひねるのめんどくさいから
初めからリザーブONで走ろうかなと最近思う
180km走行を目安に給油
836774RR:2005/12/23(金) 01:24:59 ID:r5o2Kjst
それこそガス欠で動かなくなるの怖くてすぐ給油しちゃいそうだw
837774RR:2005/12/23(金) 04:36:45 ID:50VpQZmn
オイルフィラーうんぬんのハガキ来てないのは僕だけですか。
838774RR:2005/12/23(金) 05:43:05 ID:+dVAJF1/
俺はリザーブ入れッパで100〜150で給油
200前後でガス欠した事数回アリ
次のスタンドで入れるかと思ったら無かったり終わってたり休みだったりで
地方は早目に入れないとつらいぜ
839774RR:2005/12/23(金) 10:09:14 ID:CcMvXJUM
慣らし中で、しっかり暖気して、短距離通勤のみで、
リザーブすらコック捻るのめんどくさいんで100km以下で給油してます。
840タマのり:2005/12/23(金) 12:12:46 ID:arCmpfzK
結構リザーブ入れっぱなしの人多いんですね!
私は怖くて無理です(^_^;)
リザーブも使い切った時の為にツーリング時は
1Lの予備タンクを持っていく位小心者です。
841774RR:2005/12/23(金) 15:02:24 ID:epKyjT8+
マスター
>>837に例のものを頼むよ。

すいません。きらしちゃって・・・

そういうことだよ旦那。裾が汚れるくらいカワサキだからな。
当たり前だよ。オイルで汚れるってとはオイルが入ってるってこった。
842774RR:2005/12/23(金) 15:38:08 ID:7zOAXdKR
今週号の少年サンデーのドライブって漫画にDトラが登場してたな
843774RR:2005/12/23(金) 17:01:28 ID:r5o2Kjst
出てた出てたw
844774RR:2005/12/23(金) 17:35:12 ID:G8+g4Jy7
前に乗ってた皮車のミッションのシャフトからオイルが伝って漏れてきたときに、サービスセンターに問い合わせをしたら『オイルがまわってる証拠ですわ〜ハハハハ』って言われた。
皮車に乗るには、細かい事は気にするなってことか…
845774RR:2005/12/23(金) 18:53:57 ID:2bgS6QcB
ちょっと前にも出てた

悪役が黒のDトラだた
846769:2005/12/23(金) 19:44:47 ID:ATF0dCy1
入院中にツレがシコシコ直してくれてるD虎
黒虎だったが、シュラウドとライト周りがオレンジになって復活する予定。楽しみだー

抜糸まで十日、それからリハビリだから先は長いね
847774RR:2005/12/23(金) 21:02:19 ID:epKyjT8+
気をつけられたし。といっても終わった後じゃしょうがないよねー

自分が限界だと思っているところは実は限界ではない。まだ先に限界がある
なんて考えたことがある俺
へなちょこスリップダウン(今思えば明らかに荷重のかけ方失敗。いわゆる無理膝)
けがするまで、本気でぶつからないと限界って判らないんだよねー。
じゃ、限界なんて知らなきゃいいじゃんって言ったって
だめだよねー。2輪は自分のスキルがそのまま跳ね返ってくる。
下手には。へたくそ!っていってくれる乗り物だもんねー

わかるが。
命は惜しめよ
848774RR:2005/12/23(金) 22:10:11 ID:s4pASw6h
公道で限界なんて見るもんじゃない。
公道ではあくまで流して雰囲気を楽しむだけにしておいたほうがいいよ。
限界が知りたいならサーキットがやっぱり一番。

自分と同じ車両で自分が限界だと思っているところの
上を易々と行く人外さんもいたりして勉強になるよ、ホント OTL
849774RR:2005/12/23(金) 22:43:00 ID:epKyjT8+
30台になってオフに目覚めてしまい、山荒らさない程度にがんばっていますが。

いや、何ともオフは奥が深いね。
低速であっという間に技術と体力の限界、スキルの低さを痛感しました。
最初はスライムをしこしこやっつけてなさいって感じで。

いけそうでいけないのが山の斜面の登り。
いけなそうでいけるけど言ってはいけないのが歩道橋。
しめってぬめった下りはおっかなくてフロントかけられない、リアロックしっぱなし・・・
オフはすごい、泣ける。
850774RR:2005/12/23(金) 22:57:37 ID:epKyjT8+
どうして2ちゃんの時のIMは、平気でとんでもない誤変換をやらかしてくれるんだろう。

勢いで打ちまくり載せまくりだから、ついてきてもらいたいとATOKに文句たれてみた。
激しくすれ違いすまん。
851日の剣 ◆HInoKENjwA :2005/12/23(金) 23:16:48 ID:7zOAXdKR
誤変換が誤変換に見えないような体になった
これも2ch効果か・・・。

あー。ホイール欲しい。
Dトラにホイール変えて、Kトラッカー
にしたい。
852774RR:2005/12/23(金) 23:44:47 ID:epKyjT8+
250SBに21/18履かせてSLX250もありですか。
なしですか。そうですか。
853774RR:2005/12/24(土) 15:55:11 ID:AL0iuDvo
よいしょっと
854774RR:2005/12/24(土) 17:47:39 ID:5i30Vs3w
わざわざサンデー立ち読みしてしまった。
「すごいマシン」だなんて、よせやいテレるぜ。(´∀`)
855774RR:2005/12/24(土) 17:59:33 ID:7WVnR2gr
波戸助けた後、エンジンかけようとしたらかからなくてバッテリーあがったり、
長距離乗ってたらケツ痛くなったり、オイル漏れたり、
2ケツしてたらサブフレーム折れてたり、
そういう展開があったら素敵。
856774RR:2005/12/24(土) 21:53:27 ID:VkrnsoF9
グライドライドの車高調リンク使っている人います?
857774RR:2005/12/25(日) 00:35:03 ID:n5BJ6Mbq
Dトラ乗りですがホイール変えたいです。21/18に。
858774RR:2005/12/25(日) 01:27:45 ID:G3iQXvkH
豪雪の福井県民の俺が明日D虎に乗りますよ。,これが最後の書き込みになるかもしれん。さいなら
859774RR:2005/12/25(日) 02:46:08 ID:8f0TDyqj
ノーマル仕様でブレーキ強化したいんだけど、
ステンメッシュのホースに変えるだけでそんなに変わるのかな?
さらにマスシリ入れると利き過ぎて乗りづらいとの噂もあるけど。
860774RR:2005/12/25(日) 04:04:25 ID:AlrIuD9h
マスシリって・・・初めて聞いた略称だ。
ホースを代えただけじゃ制動力の強化には繋がらないよ、
でも、タッチは変わるから「ぐにー」ってのが無くなるよ。
力の掛け始めから、ロック寸前までのタッチが「わかりやすく」なる。
デメリットらしいデメリットは感じないねぇ。
861774RR:2005/12/25(日) 08:36:13 ID:zA4iIn3V
ブレーキ回りに不満があるなら、まずホースだな。
それで不満ならマスタ交換なりキャリパ交換なりすればいいだけ。
効き過ぎて乗り辛いとかはない。良い物にすれば、効きがリニアに、コントローラブルになるだけ。
862774RR:2005/12/25(日) 10:06:32 ID:psSD1zUv
>マスシリ入れると利き過ぎて乗りづらいとの噂もあるけど

ピストンサイズによる。
863774RR:2005/12/25(日) 10:26:22 ID:Ngy9URN2
KLXだと、純正のどうしようもないかったるいブレーキのきき具合が
じじいのしょんべんの様なナチュラルABSみたいで、悪路に入ったときにはいい感じ
普段乗りの時は、特性を理解しておいて車間をとるか、エスケープゾーンを
常に探しながら走る。

Dとらは判らないけど。
リニア、ダイレクトじゃないブレーキの方が使いやすい。そんな場面もあることを
知った。このまったり部分がパニクってもロックしないで進んでくれる良いブレーキ

以上初心者の意見でした。
864774RR:2005/12/25(日) 10:27:00 ID:oNS2cV0n
>ステンメッシュのホースに変えるだけでそんなに変わるのかな?

きちんとエア抜きすれば(ここが重要)超変わる。サスがノーマルならブレーキ
はメッシュホースだけで充分。てか、メッシュにしただけでもノーマルサスの
ギッコンバッタンした動きに泣けてくる。

エア抜きできてないとノーマルと似たり寄ったりにしかならない。俺も今エア抜きの
最中。かれこれ3日めになるけどまだ泡が消えない。
865774RR:2005/12/25(日) 10:28:56 ID:f+wKjqt4
ブレーキ廻りに手を入れ始めると、今度はノーマルの
フロントサスが頼りなくなってサスキットを組む羽目に・・・

自分のことだけどねw
866774RR:2005/12/25(日) 12:39:25 ID:sFwvMOzo
俺もw 
867774RR:2005/12/25(日) 12:56:37 ID:NlqJANvp
ロケッツマフラーのブレイクショップってどこにあんの?
868774RR:2005/12/25(日) 13:33:19 ID:MMZtXYLW
弄る順番は ホース>サス>ローター>キャリパ>マスタ ですか?
869774RR:2005/12/25(日) 14:13:02 ID:psSD1zUv
>>868
自分は、別体マスター1/2インチ(新車時に)→ホース→ローター(ブレーキング)
→前後スプリング(ハイパープロの予定)となった。
870774RR:2005/12/25(日) 15:57:54 ID:TPFODOJF
フロントのパッドがそろそろ寿命なんだけど、安いor性能でお勧めのがあったら、教えて。
871774RR:2005/12/25(日) 16:05:28 ID:TPFODOJF
なんかYAMASIDAってのがやたら安いな。デイトナの赤はかっこいいけど、高そうだ。
872774RR:2005/12/25(日) 16:07:23 ID:uCtjWHBa
>>868
最初は弄るのはタイヤ。
どんなに効くブレーキつけても、タイヤがショボいと意味がない。
873774RR:2005/12/25(日) 16:11:01 ID:2GnqjsJt
>>870
ベスラのメタルパット。
でもDトラ乗りでもKLX乗りでもないから、相性は分からない。
874774RR:2005/12/25(日) 16:14:12 ID:vqnPsF7e
好きな人が身長が155センチメくらいなのですが、タンデム問題なくできますか?
875774RR:2005/12/25(日) 16:43:07 ID:TPFODOJF
>>873
これのこと?
ttp://www.webike.net/sd/104959/100010101011/
しかし、ベスラの公式サイト見ても規格がさっぱりわからん。
ttp://www.vesrah.co.jp/new_page_21.htm
ベスラ番号って何????
876774RR:2005/12/25(日) 17:08:23 ID:NVEMiGJw
>>875
製品番号のことでしょ。
D虎ならフロントVD-161JLにリアVD-144JLでいいかと。
877774RR:2005/12/25(日) 17:14:07 ID:2GnqjsJt
878774RR:2005/12/25(日) 17:15:27 ID:NVEMiGJw
ちなみにベスラサイトでの通販購入だと
学生か誕生日近くに購入で20%OFF
ttp://www.vesrah.co.jp/new_page_6.htm
879774RR:2005/12/25(日) 17:24:17 ID:TPFODOJF
>>876-878
なるほど、公式見たらVD-161JLがホンダの欄にあるので???
と思っていたけど、VD-161JLでいいのか。誕生日は一月前だ。。
880774RR:2005/12/25(日) 17:29:20 ID:TPFODOJF
しかし、個人情報ポリシーや送料やらもわかりにくい。どうせ年明けになるからゆっくり検索するか。
881774RR:2005/12/25(日) 17:39:47 ID:NVEMiGJw
俺も2週間ぐらい過ぎてたけど誕生日割引きいたよ。
ダメ元で聞いてみるのがよろし。
送料は5000円以上はタダ。

他の探すならブレーキスレッド行ってみれば?
☆★ ブレーキスレッド ★☆5パッド目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1128609568/
882774RR:2005/12/25(日) 17:50:20 ID:oNS2cV0n
>>872
ノーマル+メッシュホース程度なら、たとえサーキット走行でもノーマルのGT401
でおk。変えたい人はお好みで好きなのドゾーって感じ。

うちで飼ってる虎のGT401はトレッド面一番外側のヒゲがなくなってる。ステップも
交換が必要か?ってくらいガリガリ。そのくらいバンクさせても一応走れてしまう。
タイムは出ないけどね(w
883774RR:2005/12/25(日) 18:36:24 ID:P6pjvJ2b
オフ行く人間は無闇にブレーキに手を入れると危ないぞい。
オフで一気にコケル。
884774RR:2005/12/25(日) 18:46:51 ID:MMZtXYLW
オンボロトレールから虎に乗り換えてみて“グニュ〜”っていうFブレーキの感触の
悪さにオドロキ! オフ車としては△。オン車として×。って感じでしょうか。
885774RR:2005/12/25(日) 20:00:08 ID:Vs4lcD1w
>>874
うちの彼女は150cmだがハイシートのKLXによじ登っているよ
886タマのり ◆ZX10RrtD8o :2005/12/25(日) 21:26:55 ID:zF1MbxqI
>>885
874は彼の身長が155cmだけどタンデムで運転に問題が無いか?
を気にしているのではないでしょうか?
彼の運転技術次第だと思うけど。
タンデムしてる時はいつもよりシート高が下がるし、停車中や
乗り降りする時にむやみに動いてバランス崩さなきゃ平気だと思う。
887874:2005/12/25(日) 21:46:37 ID:vqnPsF7e
>>875>>876
ありがとうごさいます。僕の身長は180近くあります。まだ免許取ってから一年たってないのでタンデムしたことないのですが。今の彼女は170センチあるので、Dトラでもタンデム全然出来ると思ってDトラ買いました。
でも彼女が最近代わりそうで、その子が155センチくらいしかなく心配してました。ありがとうございました!

888774RR:2005/12/25(日) 21:49:21 ID:6Wy1DFx3
>886
トラ海苔の彼氏を持つ彼女さんって設定?
そう読み取れなくもないけど、その彼女さんがはたしてわざわざDトラスレに書き込みに来るだろうか?w
889774RR:2005/12/25(日) 22:10:03 ID:6Wy1DFx3
>887
なんかムカつく
890774RR:2005/12/25(日) 22:53:43 ID:MMZtXYLW
なんこカム付く?
891774RR:2005/12/25(日) 23:30:53 ID:IU5273NE
好きなだけ付けろ
892タマのり ◆ZX10RrtD8o :2005/12/26(月) 02:41:21 ID:yCp+9dHY
>>888
そうそう、そう言う設定。
だって後ろに乗せる彼女の身長が155cmだからって
タンデム出来るか心配になる理由が見つからなかったんで。

後ろに乗せる人の身長が小さいと何かタンデム出来ない
理由って有る?彼は何を心配してるの?
893774RR:2005/12/26(月) 02:55:15 ID:uahGg2U/
おっぱいがちゃんとあたるかどうかじゃなかろうか。
155だと貧乳の可能性大だしな。
894774RR:2005/12/26(月) 03:05:43 ID:xFIsdWl+
155cmのピザだったり



あ、腹が当たるか
895774RR:2005/12/26(月) 04:01:11 ID:cJo0mv+u
身長よりエキパイで火傷しないか心配じゃない?
むしろ乗っけて事故っ(ry
896774RR:2005/12/26(月) 06:08:23 ID:gi7uo8Ue
タンデムするのに問題はないが、タンデムに向いているバイクではない。

とここで流れを読まずにマジレス。
897774RR:2005/12/26(月) 16:25:09 ID:mkNXkfNo
すまん。TWやFTR、ビクスクに並ばれるような加速・最高速だと
とっても寂しいんだが、それはないよな?
D−トラに限ってそれはないよな?
ないよ・・な?
898774RR:2005/12/26(月) 18:08:53 ID:B86tG7XQ
上のレベルのバイクと比べたらD虎はTWなんかと同じようなもんじゃい
899774RR:2005/12/26(月) 19:54:34 ID:rHryMjAS
>>897
ぶん回せば問題ない。
KLX遅いって言っている奴は、回していないへタレ。

・・・ノーマルスプロケだと、最高速はたいした事無い。
900774RR:2005/12/26(月) 20:03:52 ID:gi7uo8Ue
まあ、大抵のシーンでは腕だな。>そのラインナップ
但し、道はノーマルばかりが走ってる訳ではないからキヲツケロ!
901774RR:2005/12/26(月) 20:30:23 ID:0hOGtA1+
>まあ、大抵のシーンでは腕だな。>そのラインナップ
どんな運転すれば奴らに負けるんだ?
腕で負けるような奴らか?
902774RR:2005/12/26(月) 20:35:56 ID:QpR8uKc7
今日、18時ごろバイク乗りながら大声で「なーみーだーのー リークーエーースト♪」って歌ってたら
さっき友達からメールがきて、「お前さっき叫びながらバイク乗ってただろ?」って着た・・・。
あああああマジで知り合いに見られてた。死にてええ
903774RR:2005/12/26(月) 20:37:48 ID:t6ov4ivF
>>897
低速無いけど加速は速いバイクだと思うな。
もちろん最高速は期待しないこと。
ビクスクにはシフトUPミスらなければ加速はどっこいどっこい。(400もいるので)
だけどその後離される・・・w
ビクスクより軽くてスリムなんで町乗りは快適。
ハンドル幅狭くすれば、すり抜けDQN仕様にもなる。

と、そんなことより運転が面白いバイクで、
KLXのホイールも揃えれば正に夢のバイク・・・
904774RR:2005/12/26(月) 20:41:34 ID:u1gp1NxZ
905774RR:2005/12/26(月) 20:43:07 ID:UE1/2s6q
俺はKLX買ったが舗装路用にモタ一式欲しい
ローター前後とスプロケ入れると結構なお値段だわな
906774RR:2005/12/26(月) 21:04:12 ID:ExQc+DfI
ごめん 読み方は普通に でぃーとらっかー でオッケー?
907774RR:2005/12/26(月) 21:06:03 ID:t6ov4ivF
>>905
中古ホイール前後にタイヤまで揃えると8〜10万ぐらいはかかるね。
新品ホイール組むとホイールのみでも10万かかるし。
30万ぐらいの中古D虎買って、維持するのを考えると安い…と思う。

280パイディスクというのが気になるけどこんなのオクで出てるね。
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d57613746

>>906
おっけー
908774RR:2005/12/26(月) 21:18:56 ID:Wg8NOykc
>897
紅海店で勝負する猿人です
909774RR:2005/12/26(月) 21:36:28 ID:whL8+DNb
かなり遅レスだけど、155センチの人のタンデムシートの乗り方って
馬跳びして乗るとでも思ってたのかな

昔の遊びみたいで楽しそう。
910774RR:2005/12/26(月) 21:36:54 ID:xgNHf/PX
>>897
絶対負けないよ、FTRは意外にあなどれない加速だがこっちが本気出したら勝負にならん
ただしビクスク400には最終的には負ける
>>905
俺のD虎のと交換すっか?
最近オフ車が欲しいんだよなぁ〜
911774RR:2005/12/26(月) 22:07:18 ID:+yxMpRSl
あげ
912774RR:2005/12/26(月) 22:41:56 ID:UE1/2s6q
>>907
ボロイDトラ中古で買った方がいいように最近思えてきたよ。
覚悟すれば20万ぐらいで売ってるしな
913774RR:2005/12/26(月) 22:57:01 ID:uBTVnQMm
なんだDトラって意外と遅いんだね。速そうだし、かっこいいから候補にしてたのに・・・。
あまり変わらないなら、フォルかマジェが無難かな。
914774RR:2005/12/26(月) 23:34:29 ID:8HVMMuok
915774RR:2005/12/26(月) 23:41:40 ID:iOlZ2ZNG
冬休み


早く終わらないかなぁ ('A`)
916774RR:2005/12/26(月) 23:43:19 ID:B8Y6mdxC
神奈川県 千葉市 ワロス
917774RR:2005/12/27(火) 00:56:52 ID:gBr1iqTx
皆さん、この季節どんなグローブつけてますか?
なかなかいいのがなくて…
918774RR:2005/12/27(火) 01:05:07 ID:C574BDks
>>913
フォル、マジェとDトラか?
見た目が好きな方でいいと思う。
所詮どっちも250シングルなんで、性能は大きくは変わらんよ。見た目違えども。
まず、ミッションかオートマか?で次の優先事項は、と選択しよう。
速さなら、ホーネットとかバリウスとか、4発を考慮すべし。
919918:2005/12/27(火) 01:14:40 ID:C574BDks
あ、補足だけど虎乗りの俺は今レーサーレプリカもいーなー、なんて思ってる。
個人的にルックスはビクスクと同じ雰囲気だと認識している。
これ↓とかヤバイ。ほしい。
ttp://goobike.com/catalog/yamaha/tz250_608.html
920774RR:2005/12/27(火) 01:21:08 ID:aaoi5luy
ビクスクとD虎を比べる時点で間違ってるよな。
そんな奴は悪いこと言わねえからさっさとスクータかっとけ。
921774RR:2005/12/27(火) 01:21:58 ID:BSKOCu22
>>913
フォルやマジェなんかに絶対負けないって
でも逆に言えばDトラでビクスクに負ける様な人はビクスクでノンビリ走るのが無難かも
ビクスクどころか峠道みたいな所じゃ400ネイキッドより速いよ
しかしT-MAXに腕の立つ人が乗ってるとちょっと気合い入れないと駄目だね
ノーマルの足は激しい切り返しが苦手だし、やっぱりパワーの差はいかんともしがたい訳で
922774RR:2005/12/27(火) 01:26:25 ID:BSKOCu22
>>919
それレーサーレプリカじゃなくてレーサーじゃん
>>913
>>920氏の意見が正しいと思う
923774RR:2005/12/27(火) 01:46:51 ID:C574BDks
>>921
総合評価すると、まず排気量ありき。
次は腕だね。走る道で扱いも変わってくる。
ちなみに俺は街乗りで半ヘルのビクスクによく抜かれる。
本気出すとビクスクより速いのかなぁ?
公道で張り切る機会も無いからコースで試してみたいね。
924774RR:2005/12/27(火) 02:05:59 ID:SZ1ztd8S
同じ排気量で街のりならDQN運転するやつの車両が一番早い
925921:2005/12/27(火) 02:14:44 ID:BSKOCu22
>>923
>ちなみに俺は街乗りで半ヘルのビクスクによく抜かれる。
それは貴方が節度ある走りをしていてビクスク野郎が無謀な走りしてるって事じゃない?
俺は特に速いライダーでは無いが同じ250ならビクスクに負ける状況というのが全く想像つかない
相手が圧倒的にレベルの高いライダーならわからんが
926774RR:2005/12/27(火) 02:19:27 ID:lgVR3SAi
>>924
「速い」だと同意。

>>913にはフォルかマジェ買ってほしい。
D虎海苔増えてほしく無いし。
927774RR:2005/12/27(火) 02:46:00 ID:Dmu7FTwo
乗換えでD虎の中古にしました。 松があける頃納車です わくわく
928774RR:2005/12/27(火) 07:53:28 ID:dLQ2rdZM
マジェも虎もたいして差なんかない。自分のバイクを過大評価しすぎ。ビクスクがまったり走る率が多いだけで、走ればそれなり!以外とバンク角も深い。所詮250シングル。
929774RR:2005/12/27(火) 07:56:07 ID:dLQ2rdZM
一応、虎ノリだよ。10年前は2スト膝すり小僧だったし、腕には自身あるよ。
930774RR:2005/12/27(火) 08:17:09 ID:uSTsjK+t
>俺は特に速いライダーでは無いが同じ250ならビクスクに負ける状況というのが全く想像つかない

右手を怪我しててアクセルを開けられない。

今の俺がそうだよorz....................
931774RR:2005/12/27(火) 08:18:04 ID:G4cGdCHn
チームグリーンのステッカーと青いサイレンサーの着いた
限定車買った人いますぅ?
932774RR:2005/12/27(火) 08:49:19 ID:BQ8+1WAh
ビクスクがすげー速くてもオフ走れない時点で負け。
それに最近はビクスク=DQNなイメージになりつつある。

933774RR:2005/12/27(火) 11:20:19 ID:NcWg4dbh
加速でD虎やKLXがバカスクに負けるって? プ
http://www.wazamono.biz/~kasokusure/index.html
934774RR:2005/12/27(火) 11:24:21 ID:NcWg4dbh
>>928
D虎は事務錬のトレインに入れるが、バカス(ry
935774RR:2005/12/27(火) 11:29:51 ID:wuvPJkw+
両方どんぐりだろ
936774RR:2005/12/27(火) 11:32:20 ID:F+/taEo0
カワサキの250ccキャッシュバック5万・10万当たった人居るの?
早く送ってこないかな・・・俺ハズレてる?
>>933
まったり乗ってるから負けることが多い。

気合入れれば、3速ぬわわ行くよ俺のD虎(ノーマル)

すごく高回転型エンジン
937774RR:2005/12/27(火) 11:46:41 ID:GL6EZkVe
KLX海苔の俺からすれば最高速とかどうでもいい罠。
デカスクじゃ林道走れないし、バイクとしての幅が狭い。
ぶっちゃけ、デカスク、D虎も盆栽用のバイクじゃないの?
938774RR:2005/12/27(火) 11:58:30 ID:aaoi5luy
んなこと言い出したら、バイクなんて趣味のものなんだから全部盆栽よ。w
まあでも最高速なんかどうでもいいってのは、概ね同意。
>>924が書いてるように、町中ではDQNである程「物理的速度」は速いのだが、
それを自分が「速い」と認めるかどうかは全く別なわけで。

些細な性能差で勝った負けたなんぞ、乗り手のスキルが同等てのが前提。
しかし、実際はテクが同等であることなんてまず無いわけで。
939774RR:2005/12/27(火) 12:20:07 ID:U1tmwJrn
>933
Dトラないじゃん
940774RR:2005/12/27(火) 13:28:52 ID:GL6EZkVe
0→100km/hの到達時間[s]
CBR1000RR 2.33
SKYWAVE650 4.56
T-MAX'02 6.07
Bandit250V 6.40
KDX125 7.23
VTR250 7.63
250SB('04/SUZUKI ) 7.73
KLX250 8.10
V-Twin Magna 9.83
FORZA Z 10.60
XR250 10.80
フリーウェイ250 
SKYWAVE250 TypeS 12.89

ノーマル車限定で抜粋。D虎=250SBでいいだろ?
941940:2005/12/27(火) 13:40:32 ID:GL6EZkVe
あらら、コピペ失敗してたw
補足
フリーウェイ250 12.30

ついでに・・・
CB400SF ver.S 4.98
エリミネーター400 6.60
インパルス400 5.73
WR250F 5.57
XJR400 5.17
対抗馬は、こんなとこか?
942774RR:2005/12/27(火) 13:54:08 ID:NcWg4dbh
WR250F 5.57
KDX125 7.23
250SB('04/SUZUKI ) 7.73
KLX250 8.10
DJEBEL250XC(100L箱付き) 8.70 (6)
AX-1'87 8.97 (34)
SERROW225 9.10 (未登場)
SERROW225WE 9.40 (6)
========== ドン亀の壁 ===========
XR250 10.80 (17)
DT125R 11.87
========== 走破性の壁 ===========
FORZA Z 10.60 (28)
フリーウェイ250 12.30 (3)
SKYWAVE250 TypeS 12.89(34)
FORZA Z'04 13.20 (29)
ForzA 17.07 (15)
943774RR:2005/12/27(火) 14:27:32 ID:alk8mN+I
KDX125速すぎ・・・。
KDX125ブレーキ利かないってよく聞くけど、
スピード出過ぎってことなのか。
944774RR:2005/12/27(火) 15:06:05 ID:wuvPJkw+
スクーターより速くてよかったね
945774RR:2005/12/27(火) 16:48:10 ID:NAne0vRO
悔しかったらしいw
946774RR:2005/12/27(火) 17:02:34 ID:wuvPJkw+
つか オレはスクーター乗りじゃないけどね。
うん Dトラ乗りですよ。

なんか 「こっちの方が速いよ!」みたいな感じのちっさい人が結構いるね。と思ったのさ。
947774RR:2005/12/27(火) 17:11:20 ID:NcWg4dbh
バカスク夢見る冬厨にあえて釣られてやってんだから、
もうちっとおもしろい反応しろやウンコ厨房
948774RR:2005/12/27(火) 17:15:54 ID:wuvPJkw+
ちっさい人が多いですな
949774RR:2005/12/27(火) 17:16:35 ID:NAne0vRO
>>946
あー、それは同感
勘違いして悪かった

速さもとめるなら選ぶバイクが違うって話だよな
SS買えばよかろうもん

>>947
車種専門スレではしゃぐオマエがウンコ厨房
950940:2005/12/27(火) 17:36:01 ID:GL6EZkVe
>>940-942を適当に使ってテンプレだれか作れば?
正直、新スレごとに最高速とかの話題はウザイんだよね。

ひと目でD虎、KLX、SBがそんなに速くないのもわかるし
無駄な質問もなくなる。

951774RR:2005/12/27(火) 17:45:37 ID:NcWg4dbh
「D虎なんかバカスクより遅ぇーじゃんwwwww」

な煽りをネタにして、もうちょっと楽しもうYO!
952774RR:2005/12/27(火) 18:31:01 ID:ScYPHjfG
D虎系レコードホルダーの250SB海苔が来ましたよっと

かなり前にやったヤツで残ってるとは思わなかったw
ちと嬉しいね
953774RR:2005/12/27(火) 19:33:32 ID:3unNMPBd
KDXからKLXに乗り換えたけど、最初はあまりの遅さにぶっ飛んだ。
最高速は出ない、加速はサッパリ。無理してでもKDXを直すべきだったと思った。

が、パーツの豊富さ、ぶん回せば回すだけ頑張ってくれる健気なエンジン、
(燃費悪い上、オイルもバカスカ消費するKDXと比べて)とても良好な燃費、
困った時にはボアアップ、という点を考えて、今ではKLXでとても満足してます。

KLX最高です。
954774RR:2005/12/27(火) 20:17:39 ID:hThK8cfG
Dトラ、峠走りがメチャ楽しいバイク。
速い遅い抜きにして、ガンバって走らせる楽しさにあふれてる。
なにせパーツ多いから、ひとつひとつ効果を実感しながら改造して行く楽しみもある。
その上、格好がイイ!
このバイクに出会えて本当によかった。


955774RR:2005/12/27(火) 21:58:31 ID:tzWCtuSx
こないだあまり早くないと車オタに言われるケータハムの7を追っかけてみたけど、
ついていけるのはやっぱり60km/h程度までだな。モノの数秒だけだ。

バカスクにも90km/hからの加速は負けるかもしれん。
956774RR:2005/12/27(火) 23:02:20 ID:NQqhSoJS
おまえらドゥカのモタ見たか?
かなりイケテルんだけど。
957774RR:2005/12/27(火) 23:13:14 ID:NAne0vRO
>>956
購入したらスレ立てて院プレしれ
スレ違いなのにageるなクズ(*´∀`)
958774RR:2005/12/27(火) 23:16:59 ID:yBTald59
>>955
発進加速だけはフェラーリより速いとクルマヲタに言われてる車だがw
959774RR:2005/12/27(火) 23:32:55 ID:tzWCtuSx
0〜30km/hくらいまでなら俺のKLXでもフェラーリより速いかもなw
960774RR:2005/12/27(火) 23:43:52 ID:42FkpVW/
KLXにして良かった。
90キロで走るところじゃたのしくないから。
「バイクの物差しは速度やパワーじゃないよ」と教えられたっす。
961774RR:2005/12/28(水) 00:27:27 ID:RKJZc+Kr
正直町乗りならカブ90で十分だが、少しだけ遠出するなら250のDトラが便利。
962774RR:2005/12/28(水) 01:39:55 ID:EXpnQPQj
街乗りで工事現場(アスファルト掘り返しな)をたまたま通りかかると
少し嬉しいのは俺だけでしょうか。
963774RR:2005/12/28(水) 02:53:58 ID:O4gfgIVf
100km/hまでの加速ってメーター読みで?
メーター誤差とか腕の差で変わってくると思うのは俺だけか。ちがいますか。
どうでもいいですか。そうですか。
964774RR:2005/12/28(水) 03:34:40 ID:GJ67s8bL
>>962
俺もそう思う
以前某所でGSX-R(600か750か1000かは不明)とRGV-γがユックリ走ってるのを
100km/h位で抜いたらムキになって追っかけてきたが
奴等が抜いて行った直後の連続コーナー区間が路面ガリガリの工事中で
抜き返して引き離してやった、結局その後の高速コーナーで抜き返されてしまったけどね
965774RR:2005/12/28(水) 03:36:46 ID:8SISeh3a
困惑する>>962が目に浮かぶようだ・・・w
966774RR:2005/12/28(水) 03:40:57 ID:EXpnQPQj
>>963
そこは「そう言う遊び」のスレだ。「そんな性能じゃねえぜ!」っていうなら自分で動画持って行けばいい。
全部が全部正確に同じ性能で同じテクなら、レースなんか同じチームの同じ車が勝つぞ。
お前はそんな物がみたいなのか?当然違うだろw
967774RR:2005/12/28(水) 11:22:32 ID:21iKtDrk
>>962

俺も同感。w
長距離にはむかないけど面白いバイクだよね。
特に、道幅の細い峠は最高に楽しい。
968774RR:2005/12/28(水) 13:44:23 ID:VDFF8bEo
>>960
「バイクの物差しは速度やパワーだけじゃないよ」
だとオレは思う。
969774RR:2005/12/28(水) 14:28:03 ID:S/WOA44Q
そのマターリ流せる大人な考えが欲しいよ。
へんに煽るやつとかに遭遇すると、スイッチONになって
アクセル開けちゃうんだよなぁ。
あと、ビクスクの横暴な運転には即反応して
ぶち抜く。
ただ、ビクスクはあなどれないんだよね。
そりゃD虎で峠なら余裕だけどさ、大体のバトルステージは街中じゃん?
となると、幹線道路での直線なんかでは、出足で勝てても、
最高速で負ける。
向こうがマロッシで武装してたら出足でもまけるかもしれん。

いくらマターリでも、ムキーってならない?
ちなみにバカスク、男2りのタンデムは運転あらいよー。
970774RR:2005/12/28(水) 18:14:18 ID:w+SlkSzB
あなたが遭遇した。「ビクスク」っぽいものは虫です。
たまに大型の全面に張り付いてつぶれてたりします。
虫でも存外大きかったりするので、お巡りさんが気の毒になります。

自分のステージだったらちょっと「ピリッ」っと来るかもしれないけれど
あなたは自分の運転に「モラル」ってリミッターかけてるでしょ。
虫だからリミッターなんてものははじめから無い。
速く見えるんじゃなくて、遅くならないんです。あの虫。

勉強も少しはしているようで排気音がでかいか音楽がでかいか
いずれにしても遠くから「虫ですよー」と判るようにしているのが
ちょっとかわいいじゃないですか。
971774RR:2005/12/28(水) 20:42:53 ID:s1O3Y44V
要は、益虫か害虫か、って事だな。
972774RR:2005/12/28(水) 22:22:58 ID:w+SlkSzB
おれのKLX最高の件について。
973774RR:2005/12/28(水) 22:38:43 ID:h00x6EaO
俺のもKLXっぽい虫だな。
974774RR:2005/12/29(木) 02:14:54 ID:SpQSGwFv
D虎で点火タイミング変えるアイテムって何かあります?
やっぱCDI変えないとダメ?

ジェネレーターカバーのところにあるパルス検出位置移動で安くできないのもんかな。
975774RR:2005/12/29(木) 02:17:08 ID:TSRoDRP9
>>969
>幹線道路での直線なんかでは、出足で勝てても、最高速で負ける。

逆じゃない?ビクスクは出足はいいけど最高速は伸びないでしょ。

976774RR:2005/12/29(木) 02:26:41 ID:GQxGlwJ0
ビクスクの若造は、運転マナー度外視DQNが多く確かにムカツク。
でもそれはガキが多いからしゃあないよ。ガマンだ。
最近白バイ多いからちょっとは減りそう。
だた、夜な夜なうるせぇバイクはナンバーメモって積極的に警察に通報しよう!
警察も敏感みたいで、結構てこ入れしてくれるみたいよ。
977774RR:2005/12/29(木) 02:34:32 ID:5OGGTD6A
ビクスクの最高速はあなどれない。
メーカー純正メーターで160キロが刻んである。
まぁ、実際は140キロ程度だとしてもDトラとほぼ同じ。
+駆動系マフラー改造で10キロはうpとして150キロ。
実にあなどれない。
978774RR:2005/12/29(木) 02:57:08 ID:q0xiWgun
いやぁ、街中はストップ&ゴー、そしてすり抜け勝負でしょ
必要なのはそこそこの加減速と十分なコントロール性、そして流れを読む力ですよ
最高速なんて100`ちょいでればいいでしょ

っていうか、虎乗ってすり抜けでバカスクに負けるなんてありえない
979774RR:2005/12/29(木) 04:39:19 ID:W/r94WkR
だからいってるじゃん、街乗りなんてDQNかそうでないかが一番の差だってば。
トラックが突っ込んできそうなのを平気でいけるヤツに勝てねえよ。
ましてや、街乗りで長時間なんてあり得ないし、
平均速度で勝てたとしても大抵は1〜2回のDQN行為で見えないくらい先に行かれるって。
980774RR:2005/12/29(木) 05:58:27 ID:QvleFlQP
早漏気味じゃなければアホみたいなDQNすり抜けは止めましょう。

Dトラ乗りはモタードテクニック、KLX乗りは山アタックと楽しみは他にあるんだから。
981774RR:2005/12/29(木) 10:01:28 ID:egSE0xTi
ビクスクじゃ高速はともかく一般道120キロとか出せないって...www
DQNはメットがアレだから無理...ww最近じゃ寒いから90キロで流しても
追いついてこないよ-ん。
都内の話ま。
982774RR:2005/12/29(木) 11:12:02 ID:h4VTW+QP
バカスク相手にムキになる程度の動力性能だってことがよく分かりました。
やっぱり新型セローにしようと思います。
983774RR:2005/12/29(木) 11:13:54 ID:q0xiWgun
ttp://www.eonet.ne.jp/~powersports/250SB%20COMPLETE%20BEGINNERS%20LOW.html

これどうよ?グイドイドの新製品だが25落ちたら身長160無くてもいけそうじゃん
984774RR:2005/12/29(木) 12:44:41 ID:PsFHQPLI
ここにもバカスク海苔と大差ないやつが結構いるだろ
985774RR:2005/12/29(木) 12:45:03 ID:haJDASJd
小さかったらモンキーに乗ればいいじゃない
986774RR:2005/12/29(木) 13:08:10 ID:xZDLGDhW
モタは車高が高いからカコイイのでは?
987774RR:2005/12/29(木) 13:15:11 ID:HAC2w3Sb
ちば★さとし、も小さいのにモタ乗ってるな
あとJAWS増田とかも
988774RR:2005/12/29(木) 13:15:12 ID:goTYVArb
低脳ビクスク乗りの煽りに反応しまくる低脳Dトラ乗り



ぷぷぷ
989774RR:2005/12/29(木) 13:41:09 ID:QvleFlQP
モタード界で世界トップレベルの小さな巨人、ボリス=シャンボンは1m59cm
990774RR:2005/12/29(木) 15:33:17 ID:TSRoDRP9
>>969 ビクスクってちょこっと弄って150も出るんだ〜。
250ccの話じゃないよね。
991774RR:2005/12/29(木) 16:09:50 ID:cbK/vTwQ
>>989
シャンボーンはレースでしか乗らないんじゃまいか
992774RR:2005/12/29(木) 16:15:50 ID:1OGly/7N
速さでビクスクに負けたっていいジャマイカ。
同じジャンルのXR250やセロよか速いんだから。
993774RR:2005/12/29(木) 17:58:26 ID:gJmAUvOR
D虎冬眠中
−15℃
さて何処でしょう。
994774RR:2005/12/29(木) 17:59:29 ID:9+E4BwOT
>>993
釧路
995774RR:2005/12/29(木) 18:01:40 ID:gJmAUvOR
おしい帯広です。
まだまだ遠い春・・・
D虎走りたい。
996774RR:2005/12/29(木) 18:03:24 ID:9+E4BwOT
仕事人みたいに、MXタイヤにスパイクピン打ち込んで走るといいよ
案外滑らないらしいし、楽しいそうだ



おれは寒くてヤだけどw
997774RR:2005/12/29(木) 18:09:55 ID:rUd2KBGK
バカスクは頑張っても130km位しか出ない。
よってKLXの勝ち。
純正で160kmとか刻んであるのもああいった乗り物を選んで買うDQN達
の自尊心を煽るメーカーのサービス。
998774RR:2005/12/29(木) 18:13:18 ID:EMbyn7J1
>>995
おお、同郷のDトラ乗り発見。 おいらはKLXにDトラリム組み車だけど。

999774RR:2005/12/29(木) 18:24:15 ID:gJmAUvOR
おお、同郷同士よ何処にいるのか分からんが、KLXのホイル送ってくれ!
1000774RR:2005/12/29(木) 18:24:41 ID:9+E4BwOT
〜帰って来た・質問〜

Q13:Fスプロケットが取れません!@規制後車
A13:Fスプロケットは27のナットで閉まっているだけですが仕様(w)で鬼のように固く閉まっています。
インパクトレンチor27コマ+ウルトラエクステンション+ブレーキ鬼ふみ+ギヤ1速+車体をバックさせたつつ?
固定で
二人掛りでようやく緩むようです(体験談)
緩める方向は正ネジです。

Q14:ポジションはドウデスカ?

Aさん『軽いから片足でおっとっとになっても、全然恐くないね。
    むしろ走行時の視界の高さがとても良い。ポジションも鬼のように楽。
    レプ乗りの意見です。 』

B氏 『鬼のポジションはそんなに楽なのか? 』

JNM氏『ヤツら、いいパンツ履いてるからな。』

Q:足つきが心配です( ; ゚Д゚)→追加情報
A:まずは股下を計ってこい。話はそれからだ。
  股下86cm・・・両足踵まで
  股下82cm・・・両足指の付け根まで
  股下78cm・・・両足不可、片足指の付け根まで
  股下74cm・・・ケツづらし片足爪先(ローダウン加工推奨)

D虎は−3cmで考えてよし、体重は60キロ標準で±5キロごとに1cm増減
足つきを心配するなら身長で話しをするもんじゃないよ。
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐