【2スト】YAMAHA RZ50【原付】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
おまいらRZの灯火を消すなよ(´Д⊂
2774RR:2005/11/01(火) 11:14:01 ID:0L1ax8rz
AR50、RZ50、MBX50、RG50γ 2台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1118571859/
3774RR:2005/11/01(火) 11:47:21 ID:GZyjxRim
3get
4774RR:2005/11/01(火) 16:58:03 ID:FqpN+nJa
4get
5774RR:2005/11/01(火) 16:58:37 ID:XDBHfU6X
4
6774RR:2005/11/01(火) 18:22:41 ID:UeObbWjq
Sechs
7774RR:2005/11/02(水) 01:05:02 ID:ff9WBoqj
7
8774RR:2005/11/02(水) 04:04:02 ID:FH8uYqi0
YSPか赤男爵で新車のRZ50を買おうと思ってるんだけど、
どっちの店で買ったほうがいいかな?
9774RR:2005/11/02(水) 06:35:51 ID:OVFRyl86
age
10774RR:2005/11/02(水) 09:19:27 ID:X7y6KAOx
>>8
好きなほうでいいんじゃね。
11774RR:2005/11/02(水) 13:25:51 ID:pI9jBxMi
CDIとチャンバー効果してパワフィル付けたけど、次何改造したらいいかな?
アドバイスよろしくお願いします。
12774RR:2005/11/02(水) 14:59:12 ID:yHKin3S7
>>11
ステダン
13774RR:2005/11/02(水) 19:49:22 ID:/BNwePB7
現状で速い? それでも、もたつく?
1413:2005/11/02(水) 19:50:28 ID:/BNwePB7
失礼、13は>>11へです
1511:2005/11/02(水) 20:28:10 ID:pI9jBxMi
現状でも十分早いです。
けどすぐ6速でもレッドまで回ってしまうorz

質問なんですが、1800km走ってもオイルランプ付かないのは正常ですか?
オイルはまだタンクに残ってます。
16774RR:2005/11/02(水) 20:29:55 ID:b9uy9e3b
>>15
正常だよ
17774RR:2005/11/02(水) 20:30:08 ID:ad/WzHC+
早く免許取ってCDI交換&二種にしたい。
友人は別の買えと言ってるがRZの本気を知らないまま買い替えなんてできるかー。
18774RR:2005/11/02(水) 20:45:12 ID:pI9jBxMi
CDI交換でもだいぶ違うよ!!
けどYECのCDIがもう廃盤でつorz
19774RR:2005/11/03(木) 03:45:47 ID:oTSiYql0
05RZ50納車待ちのおっさんですが
CDIはPOSHはどうなのだろう?
ヤマハ原付2stミッションはYEC装着率高い気はするが
CDIはPOSHよりYECの方が評価高いのだろうか?
誰かわかるヒトいるかな?
20774RR:2005/11/03(木) 03:48:48 ID:to75rvJH
>>2
あっちはどちらかというと旧RZのスレじゃないかな?
こちらは現行RZ専用ってことでいいと思う希ガス
21774RR:2005/11/03(木) 03:53:41 ID:to75rvJH
>>19
CDIはYECの方がいいかと・・・

漏れのはというと評判の悪いデイトナの青い奴ですorz
22774RR:2005/11/03(木) 04:17:58 ID:89+wvjz4
しかしあれだな、マイチェンするとはな。


YAMAHA、GJ!!
23774RR:2005/11/03(木) 09:20:01 ID:BYU7VSdC
YECは買おうと思ってたらいつの間にか廃盤になってたorz
だもんでPOSHの買ったよ。
YECと比較は出来ないけど
少なくともノーマルのままCDIだけ変えたら
レスポンスがすごく良くなった。
中低速のトルクが明らかに変わったよ。
点火タイミングは出荷時の設定(高回転型チャンバー)のままね。

まぁでも入手できるんならYECの方がいいんじゃなかろうか。
24774RR:2005/11/03(木) 14:02:38 ID:spWSXeuI
値段もそんなに変わらないし、その方がいいかもね。
今日もバイト終わったら走りに行くかな。
2519:2005/11/04(金) 03:02:56 ID:pu6VHjqS
>>21>>23>>24
レスサンクス!
まあヤマハのミッション系パーツが少ないのは仕方ないな…
YECやRC SUGO辺りがミニバイクに力入れてれば
SP50クラスでRZ50もNS50Rとタメはれると思うんだが…

バイクの速さはパワーだけじゃ無いしね
明日バイク屋行って来ます
26774RR:2005/11/04(金) 13:45:38 ID:+r0e4jCy
CDI・プーリー・トルクカム変更したスクータと比べて、
同程度の変更くわえたスポーツタイプのRX50は
走りのパワーやスピードは、違うものなのですかね?

同じ排気量だから、それほどは変わらない?
27774RR:2005/11/04(金) 16:53:29 ID:RJZRZmgB
RX50?
28774RR:2005/11/04(金) 21:11:47 ID:dGr0lanE
>>26
スレ違い。

【旧車】 80年代前半の原付を語るスレ 【旧車】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1125223693/
29774RR:2005/11/06(日) 13:04:45 ID:kEbXkgz5
あぶね
30774RR:2005/11/06(日) 19:19:07 ID:o2GCvshI
現行のrz50って走りはどうなの?結構はやい?
31774RR:2005/11/06(日) 21:02:12 ID:PJZ3yTz6
99年RZ50乗りだが、走行3万kmを超えても
エンジンは、快調だぞ。
先月スプロケ、チェーン、ギヤオイル、冷却水、ブレーキオイル
ブレーキディスク&パッド、ブレーキシュー交換した。
ボーナス出たら、バッテリーとタイヤ前後交換だな。
32774RR:2005/11/06(日) 23:45:38 ID:v0wI+/WX
大型買ってもRZは残しとこ。250とかは用途カブっちゃって控えてしまうなー。
33774RR:2005/11/07(月) 19:33:17 ID:mw+d8mZC
お勧めタイヤある?
もう限界ぽ
34774RR:2005/11/07(月) 19:50:21 ID:va4ZzY2o
RG50γの純正タイヤが安いしサイズアップもできる。
35774RR:2005/11/07(月) 21:37:34 ID:XPUl8a6k
TT900GPなんかが良いと思ふ
さぁ、めくるめく膝すりの世界へ!

俺は出来ないけどな
36774RR:2005/11/08(火) 09:17:14 ID:R/oP0mAw
ブリヂストンのBT39SSもいいと思ふ。
37774RR:2005/11/08(火) 11:53:20 ID:63kwsWhO
マルチリフレクター付けてる人いる?
どこのがいいかな?
38774RR:2005/11/08(火) 15:37:13 ID:FqwXGhxU
age
39774RR:2005/11/08(火) 20:08:05 ID:L53EX9cw
>>37
漏れのはキタコの汎用マルチリフレクターヘッドライト、
ドラスタで売ってるオフっぽい奴ね、
ライトのステーをグラインダーで削れば簡単に付くよ。
好き嫌い分かれるだろうけど・・・

高効率バルブで純正ライトが溶けた俺みたいな人にお勧めorz


40774RR:2005/11/09(水) 05:22:32 ID:r4S3+GIR
>>35>>36
サイズは90/80-17を前後になるが
前輪のクリアランスって大丈夫?
フェンダーギリギリでない?
イケそうならタイヤ前後換えたいんですが
41774RR:2005/11/09(水) 09:41:08 ID:ClOD/RZ7
TT900GPはフロント80無いけど
BT39SSはあるぞ。
42774RR:2005/11/09(水) 10:34:05 ID:ClOD/RZ7
あ、ちょうどM男にTT900GP前後に入れたって人のインプレ上がってるわ。
43774RR:2005/11/09(水) 11:59:22 ID:vZYlR0U8
オレまだ新車で買って2000km走ってないんだが、
それでタイヤ変えるのもったいないよなぁorz
44774RR:2005/11/09(水) 14:10:08 ID:r4S3+GIR
>>42=41
サンクス!今見てきた。原付Tuぷの事ね
1100km程走行の新古車だけど一昨日コーナーでコケたw
今まで10インチのスクーターだったからまだ挙動に慣れない
慣れたら速攻換える事にするわ
45774RR:2005/11/09(水) 15:25:15 ID:ClOD/RZ7
>>43
いいんじゃない?
今履いてるタイヤ捨てるわけじゃないし・・・。
弄ってなんぼの趣味バイクなんだから
純正タイヤが減るの待ってないで今すぐ買って(:.;゚;Д;゚;.:)ハァハァ

つーか俺IDがRZだなwww
4643:2005/11/10(木) 04:46:48 ID:yn369sxC
そんならお金貯まったら入れようかな。
47774RR:2005/11/10(木) 15:55:52 ID:/VM7SZgu
やっと現行RZスレが出来たか、うれしすぎだ

さて 先週俺のRZ(98)がオーバーフローしますたorz
買った店が、メンテもクソもやってなかったのでタンクの錆をモロ吸った様子・・・

喪前ら RZのタンクは錆溜まるととんでもないことになるから早めに錆取りしておけよ
48774RR:2005/11/10(木) 21:11:21 ID:c7bxrpHO
俺もTT900GP入れたい。
49774RR:2005/11/11(金) 09:30:47 ID:dW1h2oac
何で新RZって人気ないんだろう・・・
出る時期を間違えただけか? それとも峠に行くのに辛いからか?
50774RR:2005/11/11(金) 09:46:03 ID:m2i1aXGl
今の人気が4MINIに移ってるからじゃね?
そう言いつつオレはRZ海苔だが。
51774RR:2005/11/11(金) 09:48:09 ID:1998DIvh
中途半端にレトロ気取ってしまったからだろう。
52774RR:2005/11/11(金) 11:53:58 ID:m2i1aXGl
そこがいい!
5347:2005/11/11(金) 16:52:23 ID:dW1h2oac
RZのメンテ取りあえず完了

今回試みたことをうpします
キャブ・・・三国VM20装着(TZR50RとTZM50R用)
RZ50に付くのかと試みたところポン付けでした(w)
まだタンクの錆が取れていないため走行インプレ出せないのですが、出たらうpします

ちなみに同時に買った吸気系パーツ・・・デイトナのパワーファンネル(35φだったよorz)
ちゃんと商品の表記してくれなきゃ困るよ・・・G○商○さんよぉ(泣)
54774RR:2005/11/12(土) 00:16:29 ID:S16ybqsM
ファンネルってどんな感じ?
5547:2005/11/12(土) 11:54:54 ID:/D5ihbn+
未装着(ビッキャブのΦ数が合わなくて)ノーマルキャブには付くけど、素人にはお勧めできない(古)
雨天に走ると水吸って止まること多数なので、加工すると良い、しかしRZのエアクリは・・orz
56774RR:2005/11/12(土) 14:41:38 ID:hH6dQ3Az
レースに使わないなら全天候型のパワーフィルターがせいぜいかな。
57774RR:2005/11/12(土) 15:13:54 ID:BnN7Ej3k
>>11
亀だけどスプロケ換えるといいよ
58774RR:2005/11/12(土) 17:56:44 ID:UL3hoShf
このバイクってノーマルで最高どれくらいスピードでる?
59774RR:2005/11/12(土) 23:18:01 ID:S16ybqsM
60と釣られてみる
60774RR:2005/11/12(土) 23:24:17 ID:UL3hoShf
貴方様の優しさに乾杯
61774RR:2005/11/13(日) 05:49:36 ID:znEhM0X6
リミッター外して80〜90と更に釣られてみる。
6258:2005/11/13(日) 11:44:41 ID:YPf6XBLN
もうこのスレ全体に乾杯
63774RR:2005/11/13(日) 22:50:25 ID:+oUEoQrY
明日パワフィル装着だ!!
64774RR:2005/11/14(月) 12:00:12 ID:iPLWFpVI
エアクリボックス破壊頑張ってください。
インプレもよろしく(*^ー゚)b
65774RR:2005/11/14(月) 14:03:50 ID:fCys2F4s
スレ違いかもしれませんが中古のRD50に乗っています。
12万キロくらい走行してて最高速35キロ程度しか出ません。ふかしていくとボッボッボッボッて火が出ない感じがします。キャブはO.Hしましたが。もうエンジンが限界ですかね?
66774RR:2005/11/14(月) 16:42:06 ID:NHQbUJUG
>>65
マフラーつまってるとか
67774RR:2005/11/14(月) 18:48:32 ID:fCys2F4s
>>66さん
マフラーからは排気がちゃんと出てるようには見えます。マフラーの一部を耐熱テープで巻いてますが、そこから排気漏れていたとしても原因になりますか?
68774RR:2005/11/14(月) 19:31:40 ID:iPLWFpVI
その走行距離だと、キャブだけじゃなくて
エンジン他ありとあらゆる部分のOHが必要だけど
ちゃんとメンテしてきた車体なの?
69774RR:2005/11/14(月) 19:47:40 ID:uHiVdULt
>>67
漏れてる場所によっても違う気がする
ちなみに排気ガスがでてても中にカーボンどっさりで
穴の半分はカーボンで埋まってるなんてこともある
70774RR:2005/11/14(月) 20:24:07 ID:fCys2F4s
エンジンまわり以外はほぼO.Hしました。マフラーも買った時(2ヶ月前)にカーボンがどっさりつまったのを取り除きました。もしやまた詰まったりしてるのでしょうか?エンジンまわりでしたのはスプロケ・ニードルバルブの掃除くらいです
71774RR:2005/11/14(月) 20:43:28 ID:uHiVdULt
>>70
詰まりは解消してたんですな。すんまそ
んじゃ>>68さんの言うようにあちこち複合的な要因とかもあるんでは?
クランクベアリング逝きかけとかポイント点火(だっけ?)だとポイントの調整不良とか
その他いろいろと。

場合によってはこっちより↓で書いて聞いた方がいいかも。
AR50、RZ50、MBX50、RG50γ 2台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1118571859/l50
7263:2005/11/14(月) 22:46:59 ID:gKfNN8rA
パワフィル装着しました!
デイトナので、MJは120でつ。
プラグがまだ少し白いかな?みたいな感じなので、
これから様子見ていきたいと思いまつ。
仕様はリップスチャンバーにPOSHのデジタルCDIでつ。
バッテリーはシートの下に、純正エアクリのバッテリーを差し込む部分を加工して装着しました。
まぁまぁトルクが上がったかなって感じでつ。
73774RR:2005/11/15(火) 13:00:26 ID:UD7ipFvo
盗まれました・・・ orz 朝通勤で乗ろうと思ったらなかった。あるはずのものが、そこにないと色んな思考するのな人間って、どっか友達の家においてきたとかさ。
軽いんでそのまま、もってかれたみたいだね。金より精神的なダメージが大きい、皆さんもきをつけて下さい。
74774RR:2005/11/15(火) 13:04:27 ID:PlX6nIK8
ご愁傷様…orz
7547:2005/11/15(火) 13:11:04 ID:7zi8qFp3
RZ復活!!!
VM20キャブがいい感じにトルクアップ でも直キャブだから音ウルセェ!!!
ペットボトル利用してエアクリ作るしかないか・・・

インプレは走りや倶楽部type1チャンバー+直キャブでMJ260番で走ってたところ、薄く感じたので270番で・・・
まだ60キロしか走ってないんでもう少し走ったら詰めれるところあるかも
76774RR:2005/11/15(火) 15:41:34 ID:Y3ZY7IPN
人気が無いとはいえ原付にしては高い車だしね。
しかしホント許せんな。


俺も吸気系チューンしようかな・・・。
77774RR:2005/11/15(火) 15:54:03 ID:4xdUsdIa
友人でRZ50に乗ってた奴いたが、攻めるバイクじゃないみたい
足回りが糞
7847:2005/11/15(火) 15:54:40 ID:7zi8qFp3
>>73
ご愁傷様です・・・
盗まれた時の対処法として、警察に盗難届けをだしてきましょう。
クソガキッズに盗まれて乗り捨てされた後、放置車両として回収された時に
連絡が即来るようになります。けど俺みたいに警察の手抜きで書類届け出されなかった場合
3ヶ月ぐらい連絡が遅れますorz
あとは、走り屋が溜まってる場所に行ってみるのもいいかもしれません。
TZRやTZMにエンジン積むことが出来るため、盗まれた可能性も・・・

>>76
VM20はSETで15K〜16Kなのでお勧め しかしエアクリが(略
79774RR:2005/11/15(火) 18:05:48 ID:Y3ZY7IPN
やっぱ破壊?w
80774RR:2005/11/15(火) 18:44:09 ID:PlX6nIK8
もちろん!
81774RR:2005/11/15(火) 18:49:17 ID:NqjqDNQn
>>75
走り屋倶楽部はプギャーなチャンバーだぞ
82774RR:2005/11/16(水) 00:53:51 ID:d5Rx+zsC
一晩置いて、朝エンジンかけようとバイクを立てると必ずオーバーフロー
するんだけど、どうしてですかね?
そのせいなのか凄くエンジン始動が悪いです。
8347:2005/11/16(水) 08:16:41 ID:E/4TVX9m
>>81
言うな!!!orz
クソバイク屋で買ったせいで整備に50K飛んでチャンバーがコレしか選べなかったんだ・・・
俺だって・・・俺だって・・・orz
クレーム入れようとしたら書類に後書きで「ノンクレーム」とか書かれてたしorz

>>82
案外キャブのオーバーフローではなくオイルポンプホースの亀裂だったり・・・
84774RR:2005/11/16(水) 09:47:50 ID:HrvPnIUr
>>82
始動性悪いのはデフォ
85774RR:2005/11/16(水) 10:40:30 ID:d9pHOk8I
バックステップどこのがいいかな?
86774RR:2005/11/16(水) 10:48:30 ID:MQYKZEBK
5FC以降のバックステップってあるの?
旧型のならマッククレーンが出してるみたいだけど。
87774RR:2005/11/16(水) 11:10:04 ID:F7L2bAM7
今は手元に無いけどいいバイクだよな。
88774RR:2005/11/16(水) 11:37:30 ID:d9pHOk8I
そうですか…
じゃあ何いじろうかな。
89774RR:2005/11/16(水) 11:50:40 ID:EfK2Gugd
チンコだな
90774RR:2005/11/16(水) 12:15:28 ID:ivih+JaQ
>>88
目的ないのにいじるな
どういう仕様にしたいかをはっきりさせないと、
ちぐはぐなセンスない珍仕様になるだけだぞ
91774RR:2005/11/16(水) 14:19:15 ID:d9pHOk8I
珍仕様は嫌だな。
走り屋仕様にしたいでつ。
92774RR:2005/11/16(水) 17:41:42 ID:YjtGPE3J
旧RZ50との互換性が面白そうだ。
93774RR:2005/11/16(水) 21:44:21 ID:2QHKhgkm
【過去スレ】
part1 - RZ50(全期)海苔集まれ
 http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1022082606/
 02/05/23 - 02/09/07 397レス
part2 - RZ50海苔集まれ!
 http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1031483523/
 http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1031/10314/1031483523.html
 02/09/08 - 02/12/02 503レス
part3 -【2st50cc】RZ50(全期)海苔集まれ【最後の砦】
 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1042272191/
 03/01/11 - 03/05/03 955レス
part4 - 【2st50cc】RZ50(全期)海苔集まれ 四台目
 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1051702222/
 03/04/30 - 03/05/07 44レス
part5 -【2st50cc】RZ50(全期)海苔集まれ 五台目
 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053516202/ [削除?]
 03/05/21 - 03/07/04 316レス

94774RR:2005/11/16(水) 21:44:48 ID:2QHKhgkm
part6 -【2st50cc】RZ50(全期)海苔集まれ 六台目
 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1057673810/
 03/07/08 - 04/01/11 1000レス達成!!
part7 -【2st50cc】RZ50(全期)海苔集まれ 【七台目】
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1073741025/
 04/01/10 - 04/05/10 541レス
part8 -【クールな顔して】RZ50【走りがアツイ】
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1086102400/
 04/06/02 - 04/09/05 342レス
part9 - RZ50(全期)海苔集まれ! 9世代目
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1094650687/
 04/09/08 - 04/10/07 94レス

95774RR:2005/11/16(水) 21:45:42 ID:2QHKhgkm
【参考スレ】
RZ50で150kmでるというアホはどうする?
 http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1038/10388/1038838441.html
 最高速度を上げる為にイジル箇所の基本がスレ中に幾つか出てきます。
 02/12/02 - 02/12/17 130レス

現行車種である5FC2(RA02J)は、排ガス規制前の5FC1(RA01J)と排気還元
装置周辺以外はほぼ同一の車両です。


タイヤ:前輪 70/100-17 後輪 80/90-17
 付きそうなハイグリップタイヤとしては、
 ダンロップ:F/R共通 TT900GP 90/80-17 46S
 ブリジストン:F/R共通 BT-39SS 90/80-17 46S
 等があります。極端に規格が違うタイヤを入れるときには、ショップに聞き
 ましょう。タイヤの変形(扁平タイヤと設計してあるのに接地面が弯曲してし
 まう)やバイクのバランスを崩すことになります。あと、新品タイヤにはワッ
 クスが塗ってありますので、スリップに注意してください。
96774RR:2005/11/16(水) 23:30:53 ID:d9pHOk8I
乙!
97774RR:2005/11/16(水) 23:53:39 ID:2QHKhgkm
YECのCDIならまだここに在庫があるかもよ。

http://dgw.k-server.org/page022.html
98774RR:2005/11/17(木) 02:15:27 ID:2KLzfWqF
それページは残ってるけど、実際機能してるのは別のページなんだよね。
99774RR:2005/11/17(木) 02:18:08 ID:2KLzfWqF
新しいのはこっちね。
http://www.apriliatokyo.com/dgw/page022.html

ちょっと日本語不自由だが…。
このフルデジタルCDIってのはYEC並に使えるのかなぁ。
100774RR:2005/11/17(木) 11:26:59 ID:YR+5dU6B
「何か違いがありますか?」って聞いてみてごらん。
101774RR:2005/11/17(木) 12:32:34 ID:xdNp25HV
こうゆうスレをまってた
自分のRZ50はリブラプロチャンバー VM20キャブ CDI スプロケ を替えて 6速12500で○15k
1021:2005/11/17(木) 16:03:52 ID:eTtCMghK
スレの伸びはやっぱりスローだけど
立てて良かったわ(´ω`)

>>101
リブラプロのチャンバーってどんな音する?
DGWの951SSつけてるんだけど「ギォーン」って音であまり好みじゃなかった・・・。
103774RR:2005/11/17(木) 22:28:07 ID:t5nPTCN7
>>102
リブラのチャンバーはいい音するチャンバーの内のひとつだそうです。(どこかの掲示板でそう見たような・・・)
セッティングがあうとかなりいいです(個人的にですので人によって感じかたが違うと思います。)
 だいたい ポァァァァ (パァァァァ)ってかんじです。引っ張っていくと良い音しますよ。
104774RR:2005/11/18(金) 11:58:41 ID:jPIn5zov
BT39SSやTT900GPを履く場合
チューブレスになるんでしょうか?
105774RR:2005/11/18(金) 17:05:41 ID:Ri09urUJ
DT50と同じフレームってどの型だっけ?
10647:2005/11/18(金) 20:24:28 ID:Km1+Cg29
>>102
スレ立ててくれて本当にありがとう 仲間内でも微妙って言われてるからうれしいよこのスレは
でDGWいいなぁ今狙ってるチャンバーなんだよね

>>104
確かチューブレスになるはず、M男さんの所のインプレで書いてあった

>>105
現行の5FCシリーズが同じ型
107774RR:2005/11/18(金) 21:36:47 ID:QbYlOiQP
【関東第6.1回 v(・∀・)yaeh!OFF in 房総半島】-紅葉パッチ当てました-
**期日**
2005年11月19日(土) 初の土曜開催。反応はいかに?

**集合時刻**
・国道16号組:9時00分 ミニストップ市原桜台店
http://www.mapion.co.jp/c/here?S=all&F=mapi2110582051107225541
・フェリー組:7時30分 久里浜港集合(もしくは8時30分に金谷港)
http://www.mapion.co.jp/c/here?S=all&F=mapi2507397051107230051

**休憩地出発予定時刻**
・国道16号組
10:40 道の駅「ふれあいパークきみつ」
11:40 道の駅「道の駅「鴨川オーシャンパーク」
・フェリー組
09:00 金谷フェリーターミナル
10:10 ローソン館山北条海岸店
11:40 道の駅「ちくら潮風王国」
≪12:00 ローズマリー公園にて全員集合!≫

**持ち物**
バイク、お小遣い、河童(無理な場合、合羽で)、おやつ、yaeh! 魂

**諸注意**
・前日20時時点で舘山の降水確率が40%以上なら中止
・防寒への備えを忘れずに お土産が「風邪」では悲すぃ
・おやつは500円まで バナナはおやつではありません デザートです
・詳細はまとめサイトへどうぞ  http://www.hakusi.com/yaeh/

第1.3.5回に参加されてまだ写真を受け取っていない方は、まとめサイトの掲示板に書き込みお願いします。

108774RR:2005/11/18(金) 23:55:23 ID:L6dOIKAc
age
109774RR:2005/11/19(土) 00:30:58 ID:x5Iqok71
>>105
>>106
そいえば、旧RZ50にDT50スイングアーム付くお。
まさか、新RZ50も同じ??
もし火焔ホイール付いたらカコイイナ。
110774RR:2005/11/19(土) 01:21:41 ID:PnjH6kde
>>104
BT39SSもTT900GPも90/80-17でチューブ仕様があるよ
111774RR:2005/11/19(土) 19:40:36 ID:DQxLJt1Y
リップスのチャンバースプリング1000kmも走らないうちに切れたorz
112774RR:2005/11/19(土) 21:09:27 ID:sFKlOgfY
誰かRD50のスレ作ってくださいm(_ _)m
お願いします
113774RR:2005/11/20(日) 14:40:20 ID:IyEC8vHv
114774RR:2005/11/20(日) 14:57:05 ID:ojQeL2Y5
RDでつ
115774RR:2005/11/20(日) 17:31:18 ID:YvJPCuEH
RDも多分扱ってくれるはず
質問してみな!
116774RR:2005/11/20(日) 22:03:35 ID:cDtGGNCe
確かYSR50と同じエンジンだっけか。
最後の型のRD50なら桶やろ、ココ。→>>113
117774RR:2005/11/21(月) 22:14:09 ID:HXM8icoG
age
118774RR:2005/11/22(火) 16:48:33 ID:cKTzkIRx
119774RR:2005/11/23(水) 16:30:58 ID:+JHRnf2J
この板は書き込み少ないけど各スレに住人がいるからすぐ落ちるのね。
ってことであげ。
120774RR:2005/11/24(木) 16:40:42 ID:bo2BvAyt
age
121774RR:2005/11/26(土) 00:56:04 ID:/7t3M4do
エンブレ効かないage
122774RR:2005/11/26(土) 16:34:32 ID:RCN/B+R8
明日はついにRZ50納車だ!
123774RR:2005/11/26(土) 16:40:00 ID:RCN/B+R8
RZ50に似合うメットは?
124774RR:2005/11/26(土) 16:52:54 ID:pzj363Tm
フルフェイス!!
125774RR:2005/11/26(土) 18:24:40 ID:HzB9VerJ
ブコレーサー
126774RR:2005/11/26(土) 20:01:47 ID:RGdKa0Va
>>122
お(・∀・)め(・∀・)で(・∀・)と(・∀・)う!
俺はAraiのフルフェイスだよー。
127774RR:2005/11/26(土) 21:14:32 ID:pnbhRxHP
>>123
俺はJフォースU
凄く涼しいお
128774RR:2005/11/26(土) 21:51:17 ID:E2s/a5cM
納車オメ

納車後エンジン、ミッションオイルは交換しておいたほうがいいぞ
(店で整備済みならいいが
じゃないと俺みたいに納車後三日でエンジンばらすことにOTL
129774RR:2005/11/27(日) 14:31:58 ID:u3XxtRoI
納車したぜぇ!!
整備はちゃんとされてるっぽい!
ミッション初めてだから発進でエンストしたり急発進してウイリーしちまった・・・
130774RR:2005/11/27(日) 14:49:16 ID:TqJLUIcN
すぐ慣れるよ。
楽しいRZライフが待ってますね(・∀・)
131774RR:2005/11/27(日) 15:14:49 ID:u3XxtRoI
すぐ慣れるといいけど・・・
ところでセキュリティなにかしてる??
アラームつけたいと思ってるんだけどどうかな??
家が団地だからさわってくるガキが多くてなんだか不安だし・・・
132774RR:2005/11/27(日) 15:51:18 ID:O9qQTOBB
カバーとU字付けてる。
133774RR:2005/11/27(日) 17:46:51 ID:S5Sse3un
ディスクロックも忘れるな!
134774RR:2005/11/27(日) 20:01:08 ID:7Z/KsY8s
団地だったらチェーンロックで柱にくくり付ける事。
135774RR:2005/11/27(日) 23:08:20 ID:uVc/eWKb
カウル付けてみたい
136774RR:2005/11/28(月) 00:46:20 ID:Krh5kr5A
RZ50懐かしいなぁ・・・
これをちゃんと乗りこなすって難しいんだよな。
パワバン外れるといきなり意気地なしモードだし、入ったら入ったで急檄にふけ上がるしね。
スタートも繋ぐ回転を誤るとおばさんスクータにおいていかれるし、かといって上げすぎると
フロントが軽いせいか、すぐにフロントアップしてあたふたしてしまう。
青信号のたびに、カラダを被せつつ足トルクも使って発進していたな。

足替わりにCB50Sが欲しい今日この頃
137774RR:2005/11/28(月) 01:01:24 ID:AZvFfX8L
アラームはメカオンチにはきついぞ
柱にくくり付けておくのがお薦めだ鍵も六角のやつならガキがあけることもないだろう
138774RR:2005/11/28(月) 04:44:18 ID:W0OKrrXE
旧の方に125のエンジン積んでた。
フレーム補強して。見てくれダサかったけど。
懐かしい(´ー`)
139774RR:2005/11/28(月) 22:45:43 ID:iYc0AYR+
age
140774RR:2005/11/29(火) 17:05:30 ID:lPguNNBw
RZ50はセルだけだけど冬のかかりにくい時どうしてる?
141774RR:2005/11/29(火) 17:24:17 ID:8uPPorGx
チョーク引く。
142774RR:2005/11/29(火) 18:00:43 ID:lPguNNBw
チョークって引きっぱなしでいいんですかね?
143774RR:2005/11/29(火) 18:07:05 ID:8uPPorGx
おいおい、引きっぱなしで走るとすぐカブるぞ。
引いて暖気したら必ず戻す事、基本だよ。
144774RR:2005/11/29(火) 18:24:14 ID:lPguNNBw
そうなの?しらんかった!
145774RR:2005/11/29(火) 18:30:17 ID:9zDHvnHy
時間がないときは走りながら暖気
これは四輪でも二輪でも同じ
146774RR:2005/11/29(火) 18:36:56 ID:sP8Fi5lX
オイルは何使ってる?
漏れは大体エルフのmoto2sport sp なんだが
147774RR:2005/11/30(水) 09:51:34 ID:oz/iu21t
無難にオートルーブスーパーRS使ってます。
148774RR:2005/11/30(水) 16:38:58 ID:YfBs9aH8
カストロ2TS
149774RR:2005/11/30(水) 17:04:25 ID:XK0SlWOp
現行の形をしたRZ50はすべてE速ですか?
150774RR:2005/11/30(水) 21:07:27 ID:6uh8MgbF
>>149
うん。

今日も全開でぶっちぎってきた。
エンジンにむちゃくちゃ悪そう…
けどやめれないんだよなorz
151774RR:2005/12/01(木) 01:06:59 ID:WrR8cNFk
てかドノーマルやったらE速つかわん
152774RR:2005/12/01(木) 01:48:13 ID:bw8emvRl
予定では来年四月に友達からRZ50を
3000円で買う俺がいますよ。
今も最高速130km
ちょwかなりのもうけ話だろw
楽しみだ
153774RR:2005/12/01(木) 01:50:02 ID:qC7EhMgN
カストロ最強
甘い匂いを街中に振撒きながらパイーンと颯爽と走ってた。
154774RR:2005/12/01(木) 02:08:28 ID:bw8emvRl
手に入れたらDQN族車仕様にでもしてみるかw
とりあえずセパハンは嫌だよ。
ほどほどなアップハンでも付けるか
155774RR:2005/12/01(木) 02:30:51 ID:pvTPakfs
RZ50ってどうよ?
156774RR:2005/12/01(木) 02:36:54 ID:0kEwcuXN
バッテリー高いな
157774RR:2005/12/01(木) 02:42:53 ID:bw8emvRl
見た目、タイヤ細くて恐そう…
スピードは現役だけど
158774RR:2005/12/01(木) 18:41:52 ID:WrR8cNFk
RZ50は、ほかの車種に比べるとパーツが少ないような気がしますがみなさんは、なにかいじったりしていますか??(できれば走り関係ではなく見た目関係の物が知りたいです。)
159774RR:2005/12/01(木) 19:11:22 ID:bNFHL8fw
モトチャンプの後ろの広告に、社外テールカウルが載ってた
160774RR:2005/12/01(木) 19:39:33 ID:vyTc8KEn
ttp://kr50sp.fc2web.com/rz50/
これ参考にしたら?
161774RR:2005/12/02(金) 11:03:23 ID:vD1F2IV8
お!スレ復活!定期的にageにきます。

>>157
元RZ海苔、今カブ海苔で峠に出向いてますが、
別に細くはないですよ。ノーマルだとさすがに細さでなく
タイヤがウンコで怖いけどww カブのノーマルタイヤで
80k位でハングオンしても大丈夫だし、RZにBT39はかしたら
とりあえず問題なく走れます。
162774RR:2005/12/02(金) 13:44:11 ID:zEHuVgWI
>>161
細かった気がするんだが‥w
なぜRZを手放したの?
163774RR:2005/12/02(金) 14:19:47 ID:vD1F2IV8
純正だと70/100/17、リア80/90/17ですね。カブは2.25/17。
まぁ確かに細いですが全然行けますよ、カブよりいいタイヤもはいてるんですから。

しかしチューニング、コーナーの平均速度が上がってくときついですね。
なんでTT900GPはかしてましたよ。これだけでレプ追い掛けやすくなります。

手放した…と言うか車庫にフォークのひしゃげたRZは今もあります。
リストラされて欝気味で前方不注意、整備不良で制動力低下、
しかしエンジンはバッチリ整備、混合給油に70ボアだったもんで…
交差点のすぐ先に止まってたVWに気付かず4速全開で魚雷突進orz

で、距離も行ってるし直すのもあれだしまぁ遅いカブでも乗ってみるか…
と今はカブ海苔です。
結局90エンジンにPC20組んだからRZより危険ですwww

しかし足回りのドナーが見付かったので春には復活に向けて再開します。
ヒント:>>160と同仕様 ってな感じです。長文スマソ
164774RR:2005/12/02(金) 14:32:34 ID:vD1F2IV8
>>158 現行の ですよね?
現行のは多い方ですよ、18インチRZなんか何もないですからww
俺はタカヤマテールロングを付けて峠に行ってました。

他だと…デイトナからZUタイプがボルトオン、
TZタイプシート、Nチビ純正シートカウル、これらは小加工でいけます。

クリアテールならNチビ用、Fフェンダーは17〜18インチ系ならタイラップ固定等で装着可能、
フェンダーレスキット、ビキニカウルは汎用品等々…

※注意…
若気の至りで25cmアップハンとかつけてヒザスリとかしましたが、
あんまりRZには似合わないと思います。w
モトクロッサーYZ125の純正ハンドルバーは、すごくいいです。
幅が広く運転しやすいしセパハンより攻めやすいかも…オススメです。
あとはYB−1の純正なんかも、運転しやすい。
165774RR:2005/12/02(金) 18:57:40 ID:zEHuVgWI
早くRZ来いよ
待ちどおしい
166774RR:2005/12/03(土) 01:45:54 ID:JPYl/PYm
セパハン付けようと思うんだけどブリッジのバーハンつけるポストはどうにもならないんでしょうか!?
167774RR:2005/12/03(土) 02:06:46 ID:pbFf4BYA
>>166
漏れはあのままが好きだし、旧車好きな年輩の方に、
この方がかっこいいと言われ、わざと残してましたが…

確か、YECからセパハン用ブリッジが出てた、はず。
もしくはサンダーでブッタ切り→形を整えてバフ掛けするのも手かも。
168774RR:2005/12/03(土) 02:11:44 ID:VajkjGo+
>>164氏情報thx
Nチビ純正が入るとは初耳だわ
同じヤマハのTZMのシートカウル付けられるかな〜
とか企んでただけに意外
TZMシート試したヒトいるかな?
169774RR:2005/12/03(土) 14:20:56 ID:pbFf4BYA
恐らく行けると思うし、とりあえず何でも載っけてみるのがいいです。
サイドカバー外せばだいたいのシングルシートは収まります。
そっからキレイにちゃんと付けたい、となると多少の工夫
(ウインカーステーを干渉しない様に下に延長、テールを社外or
Nチビ純正ASSYにする、ナンバーステーを自作、カウルのステーを自作etc…)

が必要ですね。自分は載っけたまんまで走ってたら、ジャックナイフの瞬間
カウルだけトンでったとか、よくありましたよw

マイナー車、他人がしない事って言うのはトライ&エラーの繰り返しです。

自分は今、ロケットカウル装着&デザインと、4EU足回り移植について
頭の中で構想しております…
170774RR:2005/12/03(土) 19:32:36 ID:JPYl/PYm
167
レスありがとうございます。
サンダーぶった切りも考えましたがブリッジがムクではないので穴が二個あいちゃうかも(汗)
むしろRZにセパハン装着率って低いんでしょうか!?
171774RR:2005/12/03(土) 19:43:50 ID:pbFf4BYA
つい暇なもんで…スマソ

>>170
その問題がありましたな…ん?そこまで貫通してたかな…
穴の深さは忘れましたが、まぁそれはともかく俺は付けてました、ハリセパ。
俺はすごくかっこよいと思うし、気分が高まりますね。
ハングオンもしやすいし、RZって軽いし2stの割にトルクがあるから
すぐポンポンフロント浮くんですよね、リアサス柔いし。
ノーマルのコンチハンは、幅が短すぎて嫌いでした。その上
バーが低いくせにブリッジがハイマウントだから、リニア感に欠け、乗りづらい。
フォークの突きだし量を変えてもダメだったので、なもんで付けました。
カフェレーサ気取るには最適っす。
個人的には、ハリセパもいいがデイトナのがいいかも…

あと、ワイヤ取り回しに注意。少し工夫が必要です。あと、
ハンドルもキッチリ止めて下さい。コケた時、タンクがベッコリor手が挟まりますんでorz
172774RR:2005/12/03(土) 19:53:17 ID:/sEbwNLE
TT900GPかBT39SS入れようと思うんですが
RZの純正ホイールはチューブレス履けるんでしょうか。
173774RR:2005/12/03(土) 19:57:41 ID:pbFf4BYA
桶です。チューブレス用のが、少し固い位です、確か。
174774RR:2005/12/03(土) 20:02:25 ID:/sEbwNLE
即レスありがとー。
TT900GPはフロント80がないので
BT39SSにしようかなーと思っとります。
175774RR:2005/12/03(土) 21:09:23 ID:pbFf4BYA
暇なもんでww 明日久しぶりに釣りに行くのでワクワクで
寝れなかったりするんですが…

いい選択かもしれません。フロントに90履かすとフェンダに若干
干渉するし、リアより可能バンク角が減るので…TTよりBTは減りやすいですしね。
ちなみにだいたいリア交換3回に一回位の割合で、フロントの
交換時期3分前が来ました。減らなすぎ。

なもんで自分は両方90にして、気分で前後ローテションしてました。
176774RR:2005/12/04(日) 00:58:11 ID:XspllD0+
現行のRZをクリアウィンカーとクリアテールにしたいんだけどパーツなくね??
177774RR:2005/12/04(日) 14:55:53 ID:EBBIxQvl
キタコから出てるとマジレス。
テールはNSR50用のがポン付けだよ。

オレはYECのセパハン装着しようかと妄想中…
178774RR:2005/12/04(日) 20:22:10 ID:t10msSJb
年式はどこを見ればわかりますか?
179774RR:2005/12/04(日) 23:32:37 ID:SSEHfrwK
フレ番や、カラーコードです
180774RR:2005/12/05(月) 00:40:47 ID:tjkWmAow
グリップの変え方を教えてください!
181774RR:2005/12/05(月) 09:00:29 ID:41WEljgD
182774RR:2005/12/05(月) 18:01:26 ID:dEJsw1hX
>>180
まずは「へんか」のマテリアを装備しろ
話はそれからだ!
183774RR:2005/12/05(月) 19:09:05 ID:Y23IWpEC
>>180
ハンドルごと交換だよ
184774RR:2005/12/05(月) 23:46:11 ID:T7CAejpz
最近、家の近所に赤/白の初代RZ50が放置されてるのを発見しますた。
う〜ん…ホスィ(´Д`*)
185774RR:2005/12/06(火) 23:47:09 ID:ObNBAI5S
早めに4速→3速→2速
って下げていくと「ガガガガ ガッツン!」
ってなるのは仕様?
186774RR:2005/12/07(水) 00:15:01 ID:bWT1k7G6
2→1じゃね?
187774RR:2005/12/07(水) 01:46:26 ID:g0tWmXNI
それはエンブレのかけすぎ…ですね。

ミッションオイル交換、クラッチワイヤ調整で自分好みのフィールにするか、
少しアクセルを開けて回転を合わせる練習で改善されるかも。

コツは半クラの当て方とアクセルの開けるタイミング。
ブレーキをかけつつ、アクセルをこう、ワンワァァンと吹かし気味にして
クラッチがカツッと触ったら、少しやんわり当ててき…
スマソ、感覚で覚えて下さいorz
188774RR:2005/12/07(水) 02:16:12 ID:bWT1k7G6
フェンダーレスにできる?
189774RR:2005/12/07(水) 12:03:46 ID:vSJRgAte
>>188
君は>>178,180かい?少しは調べたらどうでしょうか?
http://www.google.co.jp/
1901:2005/12/07(水) 12:25:09 ID:WjGXr9Dl
まさみ男の原付チューンナップ!!
ttp://gentuki.lib.net/

原付に関する全般的な質問ならここを見てください。
大抵の事なら分かります。
>>189の言う通り少しは自分で調べる努力をしましょう。
191774RR:2005/12/07(水) 12:41:22 ID:bWT1k7G6
すみませんでした・・・
192774RR:2005/12/07(水) 15:04:51 ID:Li/qhigU
>>187
dクス

所で都会の方ではフェンダーレスやクリアでミニなウインカーが流行ってるのかな?
自分的にはウインカーはXJR純正みたいに(`・ω・´) シャキーンて感じが好きなんだが・・・
皆はどう?
193774RR:2005/12/07(水) 23:05:48 ID:g0tWmXNI
>>192
田舎ですが、フェンダレスして丸型大クリアウインカーつけてます。族ジャナイヨ

XJRのウインカー(特に後期)はかっこいいいいですね。自分的にはテールは
小さくしてもいいけど、スペースをうまく使いXJRのテールやSFの
テールを仕込むのもカコイイかも。ウインカーは丸型小がバランスいいかも…
194774RR:2005/12/09(金) 08:04:51 ID:iBWLhQ37
age
195774RR:2005/12/10(土) 18:19:35 ID:Ctqc7hcb
age
196774RR:2005/12/11(日) 20:54:51 ID:yEv3/+U/
RZage
197774RR:2005/12/12(月) 15:52:39 ID:yg/89oW4
今の季節寒いけどセルだけでEGかかる??俺のは押しがけじゃないとかからないんだけど・・・
198774RR:2005/12/12(月) 16:26:32 ID:U5sQS5qq
一発でかかるよ。
プラグコードとかバッテリーがヘタってるんじゃない?
セッティングを濃い目に振ってみるとか。
199774RR:2005/12/12(月) 17:24:32 ID:huLYeZD+
オレのもかかるけど一発ではかからないな…
200774RR:2005/12/12(月) 17:27:36 ID:vu1wMfFz
201774RR:2005/12/12(月) 17:29:34 ID:vu1wMfFz
訂正
198→197
202774RR:2005/12/12(月) 18:00:43 ID:U5sQS5qq
たまーに機嫌損ねてヒュルヒュルなるけどw
203774RR:2005/12/12(月) 21:25:41 ID:czVzEinA
チョーク引いたら一発。
204774RR:2005/12/13(火) 18:09:45 ID:39KNCgxx
燃費どのくらい???俺は20くらいだけど
205774RR:2005/12/13(火) 18:35:23 ID:ENwFbj9J
30ちょっと。
206774RR:2005/12/14(水) 01:00:52 ID:eOIxgLHq
オレもMJ120だけどツーリングで30くらいだよ。
207774RR:2005/12/14(水) 08:01:00 ID:OqGZT8bP
多分16km前後。2stだと常に6速全開ぶんまわすから燃費ワルス

…え?お前はカブでも20km位だろって?orz
208774RR:2005/12/14(水) 14:57:36 ID:PXvbxWzJ
このバイクミラーで後ろ見れない・・・
209774RR:2005/12/14(水) 15:22:58 ID:p5UWDAZQ
余裕で見えるけど、ピザ?
210774RR:2005/12/14(水) 15:42:09 ID:PXvbxWzJ
ミラーで全然後ろ見えないんだけど変えてる??
211774RR:2005/12/14(水) 15:45:53 ID:lVlU8H4Z
今すぐは買えないけどそのうち買いたい。
だけど排ガス規制強化が・・・耐えてくれ(´・ω・`)
そんな漏れはR1-Z海苔
212774RR:2005/12/14(水) 15:55:10 ID:3DYs7K59
俺もミラー使い物にならん。少し手前に調節したら良いのかな。
213774RR:2005/12/14(水) 16:47:28 ID:IKxeXNLL
>>212
つナポレオンAZミラー
214774RR:2005/12/14(水) 19:01:37 ID:cmrw4s/X
AZと聞くとゾイドの武装ですか?と思ってしまう俺
ドカのスポーツクラシックみたいなバーエンドに
付ける奴もいいかなと思ってる
215774RR:2005/12/15(木) 20:18:58 ID:KCwtxWZy
POSHの15000円のCDIレビューきぼん。
216774RR:2005/12/15(木) 20:57:53 ID:tCyLQfBc
217774RR:2005/12/16(金) 09:36:53 ID:FLACF2hy
質問すんません。
リップスのボアアップキットって初心者には組めませんか?
部品を購入してバイク屋でやってもらう場合、工賃ってどのぐらいでしょうか。
218774RR:2005/12/16(金) 10:43:57 ID:aAvS9OQb
初心者には無理だと思われます。
工賃はバイク屋で聞いて下さい。
219774RR:2005/12/16(金) 12:36:14 ID:80PuEBdo
バイクに詳しい先輩がいれば可能かと(w

RZは比較的楽な方。手も入るし、クランクリードだし。
水回り改造してれば15分かからないでシリンダはポン。

手ルクレンチで大丈夫だけどあれば嬉しいトルクレンチ。

まぁ、工賃は5000〜10000って所でしょうかね。
慣らししっかりしないと簡単に焼き付くんでご注意を
(分離+混合100:2でMJ10番あげても60kmからエンブレ一発で抱きついた経験アリorz)
220774RR:2005/12/16(金) 13:58:43 ID:YnjPuxtA
>バイクに詳しい先輩

ワロタ
221217:2005/12/16(金) 17:42:43 ID:FLACF2hy
ありがとうございます。しめて3万ですね。
どうしても二種登録したいんですが、最寄の役所が厳しいそうで…。
222774RR:2005/12/16(金) 23:38:27 ID:+GJ/zSb1
俺もボアアップして二種登録したいんだけど俺の住んでる区はバイク屋の証明書が必要
自分で組めないから構造変更の手続きが簡単な市に住んでる友達に名義変更してからやってもらおうかと企んでる
でもこれかなりめんどくさそうだけどやった椰子いる?
223774RR:2005/12/17(土) 13:56:35 ID:ZaDyoyy9
ハンドルってどうやってはずすの?
224774RR:2005/12/17(土) 13:56:47 ID:duSoXq0c
1.>>222廃車する。
2.友達の市で51ccで登録する。
3.友達の市で廃車する。
4.>>222登録する。
225774RR:2005/12/17(土) 17:28:29 ID:ZaDyoyy9
すみません、自己解決しました・・・。
みなさんのお陰で無事セパハンを装着することができました!
初めてバイク自分で弄ったけど、自分で弄るのっていいですね。楽しかった
226774RR:2005/12/17(土) 20:56:48 ID:o9qgfd84
>>224

10点
227774RR:2005/12/17(土) 22:49:19 ID:YBtvq2q1
夏頃からエンジンのかかりが悪くなっていたが、
先日意を決してキャブを分解掃除してやった。
その後何事もなく、セル1発でかかるようになった。

調子悪い時でも、一度エンジンをかけておけば
しばらくはセル1発でかかるので通勤に使うため
押しがけで一度エンジンをかけておく必要があった。
これでやっと、朝がゆっくりできる。
99年RZも6年たったか。
228R424:2005/12/18(日) 11:09:16 ID:DjPux7K7
ちょっとすみません 当方デイトナのボアアップ(アルミ)を組んでいたんですが、
シリンダーとクランクケースの間に挟むガスケットのむきがわかりません(片面は普通だけど反対側はゴムで縁取りしている)
  あほすぎる質問ですが回答お願いします。
229R424:2005/12/18(日) 13:50:30 ID:DjPux7K7
すみません解決しました↑
 片方のボルトの根元にスリーブ打ち込んであるから必然的に組み合わせがきまるんですよね(汗)
    どうもすみませんでした。
230774RR:2005/12/20(火) 03:43:10 ID:wxvDfEDU
あげ
231774RR:2005/12/20(火) 14:01:32 ID:UW83lUZ1
話題もないしオイル添加剤の話でもしようぜ
232774RR:2005/12/20(火) 15:02:59 ID:Czq58LRE
ZOIL高いよZOIL。
233774RR:2005/12/20(火) 19:26:08 ID:UW83lUZ1
ZOILって金属を改質するんだよな?

ならZOIL入れた後にマイクロロンでコーティングすりゃ最強じゃね?
234774RR:2005/12/20(火) 21:45:31 ID:fY9LE8KV
意味なしつうか逆効果な悪寒…
ゾイルだけならまだいいけどカブるからイヤン
漏れならその費用で赤缶入れますけどね。
235774RR:2005/12/20(火) 23:57:12 ID:X76oRfox
みんなキャブは純正のまま?
236774RR:2005/12/21(水) 01:46:08 ID:5fcYNwrS
リミッターカットやボアアップを行うと下取り価格はどうなりますか?
237774RR:2005/12/21(水) 10:39:48 ID:UU0Re0ml
下がる
238774RR:2005/12/21(水) 14:36:05 ID:7E279+xS
保守

ちなみにリ解ぐらいだったら大丈夫だけど、純正CDI付きが望ましい
239774RR:2005/12/21(水) 15:54:39 ID:6wgAgkQx
要は改造しても純正は取っとけって事ですね。
240774RR:2005/12/21(水) 23:34:28 ID:XsJyU0e5
今日は、何かメーターのところで点灯してるなと思って
じっと見るとオイルランプじゃなく、水温計だった。
この寒さで、水温計が点灯するか?
接点に結露でもしたのかな?
241774RR:2005/12/22(木) 12:09:47 ID:k3S48nnq
RZ50のタンクをかったんですがキャップがついてなくて買おうと思うんですが
年式によって使えない場合ってあります?
あとネットで注文できるところ知りませんか?(´・ω・)パーツ大王で注文しようとしたら
HP消えてるのかリンク全部切れてて注文できませんでした・・。

242774RR:2005/12/22(木) 12:49:01 ID:Vu9/EDKQ
そろそろチャンバーを変えようと思うんだけどどれが一番お薦めかなぁ?
243774RR:2005/12/22(木) 12:59:40 ID:kOngPS+h
リップスのタイプR7ファイナルエディションおすすめ。
俺のRZに装着してるけど、安いし、ステンレス選べば錆びないし。
244774RR:2005/12/22(木) 16:46:15 ID:vMr9p2Zn
リミッターカットをしてデメリットってあるの?
245774RR:2005/12/22(木) 16:51:25 ID:6U4xhY6R
回すか回さないかの問題。
246774RR:2005/12/22(木) 21:07:27 ID:Vu9/EDKQ
なるほどー、やはりリップスが一番ですかねぇ。
243さんどうもでしたー
247774RR:2005/12/23(金) 00:15:08 ID:icD4JziT
リップスが一番とか笑わせんな。あのきたねー溶接のどこがいいんだ。
パワーはそこそこ出るが結局は安物。
素直にNプランかKRS買え
248774RR:2005/12/23(金) 00:19:43 ID:vnYtU016
>>247
1番とは言ってないんじゃね?
値段も重要かと…
249774RR:2005/12/23(金) 00:44:30 ID:0QbRrK0Q
確かに一番とは言ってないなw
そりゃ高いほうが性能いいのがほとんど
250774RR:2005/12/23(金) 00:53:10 ID:8VfbxbUR
RZ50のタンクキャップカバー買おうかと思ったら年式で別けられてたんだけど
新しい物と古いのじゃキャップの形って違うの?
251774RR:2005/12/23(金) 03:45:49 ID:gWLTHyHX
2stのボアアップしてくれる店が年々減っているそうです。近くは何故か全滅。へるぷみー!
252774RR:2005/12/23(金) 20:54:39 ID:phSJDDNk
デイトナのアルミシリンダ組んで 今日でちょうど100k。
チャンバーはリブラのSPM7のままだからなんかふんずまった感じ・・・
とりあえず9千までしか回していないけど、いつもの8千ぐらいからくる加速感がないや
 ボアアップしてもやたら回るチャンバーないかなぁ
253774RR:2005/12/24(土) 00:23:09 ID:KcnFwRzQ
二輪車 新排出ガス規制適用年月日
                          国産新型車    継続生産車及び輸入車
第1種原動機付自転車/軽二輪自動車 平成18年10月1日 平成19年9月1日
第2種原動機付自転車/小型二輪自動車 平成19年10月1日 平成20年9月1日
254774RR:2005/12/24(土) 00:27:32 ID:KcnFwRzQ
2輪車の排ガス規制を強化(読売新聞)
環境相の諮問機関である中央環境審議会大気環境部会の専門委員会は17日、
二輪車の排出ガス規制を現在より大幅強化する答申案をまとめた。
2006―2007年中の目標達成を掲げて、光化学スモッグの原因とされる炭化水素(HC)を
現行より75―85%削減するほか、気管支炎を引き起こすとされる窒素酸化物(NOx)に
ついては50%、頭痛や急性中毒を起こす一酸化炭素(CO)は85%の削減を目指す。
2輪車の排出ガス規制は現行でも世界で最も厳しいレベルとされているが、ディーゼル車対策などが進む中、
相対的に2輪車が排出するガスの割合が高まっており、さらなる規制強化に踏み切ることになった。
今月21日の大気環境部会での承認を経て、6月にも最終答申としてまとめ、
環境省が大気汚染防止法にもとづく「排出ガス許容限度」として告示する。
98年に導入された現行規制はエンジンの種類によって、単純な構造の「2ストローク」と一般的な
「4ストローク」に分けて設定されている。
目標値は、50cc以下の原付き自転車の場合、HCが走行1キロ・メートル当たり0・5グラム
(現行規制に対する削減率75%)、COが同2・0グラム(同85%)、NOxが0・15グラム(同50%)。
250cc以下のオートバイでは、HCが0・3グラム(同85%)、COが2・0グラム(同85%)
、NOxが0・15グラム(同50%)に設定される。この2種類は台数が多いため、
目標達成はいずれも2006年とし、残る2種類については翌2007年を目標に据えている。
目標達成のために、メーカー側は一層の技術革新が求められることになるが、欧米諸国も、
近く規制強化に乗り出す動きを見せている。
2輪車の排出するHCは4輪車・2輪車の排出ガス全体の約20%を占めるとされている。
255774RR:2005/12/25(日) 10:00:26 ID:F+AqdtNl
2ストage
256774RR:2005/12/25(日) 10:35:03 ID:Jd2U6TSr
ドリームとどっちがでかいんすか?
257774RR:2005/12/25(日) 16:24:19 ID:inuCF8bd
今のうち絶版2st車は輸入しとけage
258774RR:2005/12/25(日) 23:38:17 ID:yudyf8pi
>>256
迷わずRZ
259774RR:2005/12/26(月) 01:14:03 ID:T4V6K31v
RZ125出してくれよヤマハさん
90くらいでもいいからさ
ショボマフラーでも何でもいいから
何とか排ガス規制通してくれよヤマハさん
260774RR:2005/12/26(月) 01:20:14 ID:Y1POvOu/
排ガス規制通す技術はあるんだよ。
261774RR:2005/12/26(月) 10:57:21 ID:p+ZhUtVn
>>258
まじっすか?!
262774RR:2005/12/26(月) 14:29:15 ID:T4V6K31v
売れないからか
263774RR:2005/12/26(月) 14:45:58 ID:d3YCHLH4
金かけて規制クリアしても
それに見合った売り上げが見込めないからだな。
要は>>262
264774RR:2005/12/26(月) 15:36:24 ID:9wWCd8sh
レッドモールのプリズムSというチャンバーって音量や性能はどうですか?僕の周りの友人に聞いても聞いたことがないというので…
265774RR:2005/12/27(火) 07:45:33 ID:H8qEYKqy
今日はRZ50でツーリング行ってくる!
266774RR:2005/12/27(火) 15:38:12 ID:5EH1ElpH
俺も行こ
今から

多分帰って来るの深夜w
267774RR:2005/12/27(火) 21:32:49 ID:qrsln+qG
俺も行ってこよ
多分還ってくんのは来世になるが…orz
bye
268774RR:2005/12/29(木) 09:37:42 ID:Lpn0VjbP
age
269774RR:2005/12/30(金) 03:26:58 ID:UK5s8eNq
このスレはもうダメかもわからんね
270774RR:2005/12/30(金) 04:48:56 ID:B11Q4SNX
>>269
United Kingdam AGE
271774RR:2005/12/30(金) 23:58:30 ID:xsiJg0jU
TZR50スレ落ちたorz
272774RR:2005/12/31(土) 12:21:32 ID:fUUcHiI3
age
273774RR:2005/12/31(土) 13:04:21 ID:YlAxKeI4
>>259
意味わからん。RZ125出てんじゃん。
旧車だけど
274774RR:2005/12/31(土) 13:43:49 ID:Dpn+Zvqr
新設計でって意味だろ。
アホな揚げ足ばっか取ってたら嫌われるよ
275774RR:2005/12/31(土) 22:48:28 ID:0G5yTN2q
age
276774RR:2006/01/01(日) 02:00:46 ID:BKiLCz07
みんなあけましておめでとう!
お年玉でセパハン装着しようかな。
それとヘッドライトの球もハロゲンに交換だ。
277774RR:2006/01/02(月) 04:01:30 ID:ocE+gNKH
あけおめあげ
278774RR:2006/01/02(月) 04:03:26 ID:ocE+gNKH
あげてなかった・・orz
279774RR:2006/01/02(月) 17:39:24 ID:qrw1cvvE
エンジンオイルってどこから入れればいいのですか?
280!omikuji!dama:2006/01/02(月) 20:33:08 ID:5eZwvmR5
ハニーふらしゅ
281774RR:2006/01/02(月) 23:05:54 ID:y9w9b3cJ
保守ついでに…

>>279
右サイドカバー外せばタンクありますんでドゾ。其のままでも入れられるけど
ネジ一本外せばタンクがスライドするんで入れやすくなります。

ギアオイルは右クランクケースカバーからドウゾ。
282【末凶】:2006/01/04(水) 07:14:15 ID:RCpV7ocJ
>>280
こうじゃね?
283774RR:2006/01/04(水) 23:50:23 ID:UykpbPDb
ス、スプロケのナットが・・・・・
284774RR:2006/01/05(木) 07:52:10 ID:vbfLYF5H
ボアアップして「よっしゃー慣らししゅーりょー」で全開にして・・・
こうして入院している俺が来ましたよw
RZはシフトまがって指示器がなくなったぐらい
285774RR:2006/01/05(木) 14:21:21 ID:WMscyhdc
ボアアップするとそんなにパワー上がるのか・・・
286774RR:2006/01/05(木) 15:03:17 ID:FLqA2yWF
スプロケはノーマルで、チャンバーとキャブ入れれば車体の軽さもあいまって未知の領域に…
貴方も是非ドウゾ…

と、ブレーキパッドナッシングのまま四速全開でVWに神風爆撃した
漏れも来ましたよっと。

教訓: 気持ちが萎えてる時は気を付けませう。
あと、スプロケは2丁age位しとかないと、ノーマルチャンバーの場合はトルクありすぎて
しょっちゅうシャチホコしちゃいますよん。社外も同じ。
287774RR:2006/01/06(金) 16:53:41 ID:lW3uPX5x
>>286
お互い頑張りましょう!! 本当に気持ち萎えてる時は危ないですよねぇ(--;)
288774RR:2006/01/06(金) 19:17:46 ID:Sw8buE4d
ボアアップしたはいいけどセッティングが出ないで2年放置してるのをスレ見て思い出した。
今年は完全復活を目指します!!
289774RR:2006/01/07(土) 05:45:57 ID:OcwbGXEr
ボアアップいいですね
みなさん二輪免許持ってるんですか?
近所のショップでは免許見せないと、ボアアップしてくれません。
290774RR:2006/01/07(土) 11:05:00 ID:hpMs6kGu
当たり前
291774RR:2006/01/07(土) 19:46:24 ID:17ykDTPC
YB-1にぶち抜かれました・・・orz
ONOHOW?ってカスタムメーカーですかね?まじ速くて追いつけなかった。
クソー!社外チャンバーが欲しいな・・・
292774RR:2006/01/07(土) 20:05:09 ID:BabvXwt0
RZ改造 
RZ50初期モデル TDR90エンジン搭載
100ccボアアップ TZR用レーシングインナーローター&レーシングハーネス
クロスミッション、ドックファイトチャンバー、京浜24パイキャブ交換
電気系統RCカーバッテリー仕様 十年前くらいはこんな意味不明なRZが
走ってたな・・・・速かったけど今でも早いのかな・・・時代に取り残された感が否めない。
293774RR:2006/01/07(土) 21:03:45 ID:mhnzVbxA
YB-1? マジか?
エンジン腰上腰下両方変えてるんじゃないか? そのYB-1
294774RR:2006/01/07(土) 22:50:39 ID:GLUjYvgr
案外2ストのボアアップくらいなら素人でも簡単にできる
295774RR:2006/01/08(日) 19:44:39 ID:4MRpUxwG
>>292氏の言う仕様なら、今でも通用するはず…(足回り移植すれば)
TDR80シリンダのボアうpなんてできたんですねー。

ちなみにYB-1、メイトはクランクをバランス取りすれば18000RPMは余裕で行くそうです…
296774RR:2006/01/08(日) 21:51:20 ID:fNpx6mDL
手を加えていいのならドリームなら20000は逝くって
297sage:2006/01/09(月) 01:00:10 ID:LTMzIMbZ
さらにFS−1エンジンの5速とか組んであったらYBもレースマシンだからな。
でも50cc水冷2スト最強のRZ生まれ持ってのサラブレッドに負けて欲しくはないな
298sage:2006/01/09(月) 01:01:10 ID:LTMzIMbZ
sage間違えたようだ。すまない
299774RR:2006/01/09(月) 23:06:25 ID:Js8KA7l/
…RZ乗りだがRZはサラブレッドには思えない
どちらかというと金をかければかけるだけ答えるいいマシンだと思う。

初期性能が少しかわいそうでなぁ…
300774RR:2006/01/10(火) 01:11:36 ID:odOIYQCc
確かにN1とかと比べるとね
301774RR:2006/01/10(火) 21:56:38 ID:ayDqimPm
てか何でRZは人気ないんだろう…
モトチャンプに載ってるのほとんど見たことねぇ
302774RR:2006/01/10(火) 22:03:22 ID:QlDFKZkt
車両価格高い。
パーツ少ない。
中途半端にレトロ。

この3点に限るんじゃない。
303774RR:2006/01/10(火) 23:28:56 ID:odOIYQCc
ある意味貴重だとおもうがね、でももっと情報として騒がれてみたいきもしなくはないなw
304774RR:2006/01/10(火) 23:46:44 ID:V0aV2/J5
ノーマルは発進が遅すぎて危ない。
305774RR:2006/01/11(水) 07:56:49 ID:fNrpWZcv
そんな事ない!!
306774RR:2006/01/12(木) 08:08:40 ID:Cf1u9NH1
age
307774RR:2006/01/12(木) 16:50:05 ID:PLoFjN9e
>>304
遅いと思ったらアクセル開けろよ
それが2stクォリティ
308774RR:2006/01/12(木) 21:10:35 ID:1RqpKO/e
カコイイネ RZ
原付には見えないボディー 2stエンジン。たまらんわ
309774RR:2006/01/12(木) 22:54:51 ID:Cf1u9NH1
サンクス!!
310774RR:2006/01/12(木) 23:14:12 ID:1zfIHLYa
>>304
所詮は原動機付き自・転・車ww
遅くて当たり前。法定速度30キロだから。
原チャリに速さを求めちゃいかんよwwwwwww
311774RR:2006/01/13(金) 00:08:47 ID:aKxbqrkr
でもかっこいいよね〜、RZはあれでイイw
312774RR:2006/01/13(金) 11:48:10 ID:SgHoxZzS
ttp://members.aol.com/rzv500r/images/bkr14.jpg
180cmの人が跨るとこんな感じ
313774RR:2006/01/13(金) 17:49:50 ID:5TdmuGdC
>>312
ちょwwwww
314774RR:2006/01/13(金) 19:41:32 ID:d/KVhtxv
それ ドリ(ry
315774RR:2006/01/14(土) 01:19:32 ID:UkfOKjw6
コケた

路面凍結だった

花火が綺麗だった
316774RR:2006/01/14(土) 02:19:46 ID:JAIkGVxU
あ〜あw

ケガは

無かったのかい?
317774RR:2006/01/14(土) 11:52:00 ID:f1Z4q0Q+
大丈夫か?
RZちゃんと直してあげなよ。
318774RR:2006/01/14(土) 14:12:08 ID:UkfOKjw6
おかげさまで体は大丈夫っぽい、ワイズギアのジャケット(夏用)が初めて役に立った

RZも大したもんでブレーキレバーとバーエンドが消しゴムみたくなっただけ
でもマフラーガードはねじ山消えるくらい擦れたくらいかな?

ごめんよ、でも三千円位お前のためなら痛くも痒くも無いぞ
319774RR:2006/01/14(土) 15:14:50 ID:nVeDWTgU
軽症でよかったな。
320774RR:2006/01/14(土) 15:15:03 ID:SfhW1HRZ
コケてもダメージ少ないのは先代と同じだ
まさにRZクォリティ
321774RR:2006/01/15(日) 11:54:40 ID:DVxx3kmN
タンクコックからガソリンもれてた・・・orz


パーツリスト買ってこなきゃ(泣)
322774RR:2006/01/16(月) 07:43:43 ID:erU5Ac8r
旧RZMBXARΓスレ落ちた
323774RR:2006/01/16(月) 11:06:48 ID:t+ZncWK2
このスレも落ちないように注意

しかしなんだかんだでこれだけレスが付けば大丈夫だとも思う
324774RR:2006/01/16(月) 17:11:14 ID:dEtTSgfL
CDIを替えたいのですがどのCDIも低速の加速は遅くなるのでしょうか?
325774RR:2006/01/16(月) 18:53:39 ID:erU5Ac8r
体感出来るほど変わらないから安心汁
326774RR:2006/01/16(月) 19:28:51 ID:DfbmJrn4
スレの最初の方に書いてある。
327774RR:2006/01/16(月) 20:08:28 ID:dEtTSgfL
デイトナは最高速向けと聞いたのですが?
328774RR:2006/01/16(月) 20:30:41 ID:jG2DZVTl
POSHのデジタルに汁!!
できればYEC…
329774RR:2006/01/16(月) 20:51:58 ID:FY7TAwUs
デイトナCDIは買うだけ無駄。セッティング地獄に陥りますよん。
330774RR:2006/01/17(火) 20:49:46 ID:GJxYnRyP
やっぱりYECはなかなか見つからない・・・POSHはひとつ見つけたのだけど高いな・・・キタコはどうなの??
331774RR:2006/01/17(火) 21:03:59 ID:yYntXb8q
YECとPOSHスーパーバトル以外は糞。
332774RR:2006/01/17(火) 23:17:51 ID:GV0eHVw7
僕は、春にRZ50を購入しようと思っている高校@年生です。そこでヘルメットは、フルフェイスを買う予定なのですが、@番似合うヘルメットについて皆さんの意見を頂きたいのですが…
ちなみにRZのカラーはブルーを買う予定です。よろしくおねがいしまっす!!
333774RR:2006/01/18(水) 02:33:32 ID:j9swPdSG
ボウヤはおとなしくズーマーでも乗ってなさい。
メットが車体に似合う似合わねえ、ってのは
あくまで主観の問題だろ?自分で決めろや。
それが無理ならココで聞くよりも大好きなママに
決めてもらった方が安心じゃねえのか?wwww

と、全力で釣られて見る。でもほぼそのまま
俺の本心。カタログとか広告をいろいろ見ながら
あーでもないこーでもないと妄想するのは楽しいよな。
334774RR:2006/01/18(水) 08:03:43 ID:CDPECbBI
>>332
安心しろ。
誰もお前なんか見ちゃいない。
好きなのを買え。
335774RR:2006/01/18(水) 08:08:17 ID:+l92xXhG
そうだね。
336774RR:2006/01/18(水) 13:29:59 ID:HlFZVEaL
ヘルメットってかぶってしまえば自分でその姿が見えませんよね??
ですから見る側の皆さんから私に@番似合うと思われるヘルメットについての意見を頂きたいのですが…
とにかく誰が見ても明らかにカッコイイものが欲しいのです。
RZ買ったらいきなり彼女の家へ乗り付けて驚かすつもりなのでよろしくっす!!
337774RR:2006/01/18(水) 13:51:10 ID:7HNyaVmd
ちっこくて驚かれるだろうな。何これかわいーって。
338774RR:2006/01/18(水) 14:11:03 ID:/PKp1nRb
釣り?
カッコイイって思う基準は人によって違います。その彼女とやらに選らんでもらえ
339774RR:2006/01/18(水) 15:44:40 ID:rGi0NvuG
>私に@番似合うと思われるヘルメットについての意見を頂きたいのですが…




とりあえずお前の全身うp。
340774RR:2006/01/18(水) 16:17:03 ID:+l92xXhG
>>336
ちっちゃいバイクだねって言われるのが落ち。
341774RR:2006/01/18(水) 17:30:03 ID:CDPECbBI
だから、臭いって言われて終わり。すべてが。

チンカス臭い
342774RR:2006/01/18(水) 19:05:13 ID:YIIScjYm
2006年式って色だけかわったのかな?
343774RR:2006/01/18(水) 21:38:35 ID:TYGMBxsX
そぉですよね…。みなさんのおっしゃるとおりです。自分で決めます!!
344774RR:2006/01/18(水) 22:48:09 ID:hpeCoRty
>>RZ買ったらいきなり彼女の家へ乗り付けて驚かすつもり

過度な期待はしないで行った方がよいとオモワレ。

俺はオイル臭い、煙たい、うるさい、危ない、古くさい、ボロい、微妙に車体小さい(ガタイが少々いいので)
と散々言われたので、頭に来て次に会った時、1KTでタンデムさせて
三速全開でヒーヒー言わした覚えがアリ。

恐らく君も、二人乗りできないの?とか言われて終りだと思うよ。
345774RR:2006/01/19(木) 07:02:01 ID:YQuH/qZx
>>336
間違っても二決はするなよ?

前ニ欠していた香具師をみたがあれは酷いw
後ろの人足ブラーンってw











別に羨ましい訳じゃなくぁwせdrftgyふじこl
346774RR:2006/01/19(木) 13:08:12 ID:8ek9iqSM
もちろん免許取るんだろ?
347774RR:2006/01/19(木) 15:20:05 ID:YQuH/qZx
最近ギア抜けがいどい
バイト代入ったらギアオイルにZOIL入れてみるか
348774RR:2006/01/19(木) 19:44:39 ID:fEww0KWk
根本的なギア抜け対策はしたんだろうか。
349774RR:2006/01/19(木) 21:42:14 ID:XhE+f4Za
>>347
余計に滑りやすくなって抜けやすくなるんじゃないの?
350774RR:2006/01/20(金) 14:24:42 ID:nRci8Igw
age
351774RR:2006/01/20(金) 14:57:34 ID:DmGYotlp
RZにデイトナのスーパーダッシュチャンバーは激早!名前ダサいけどw
352774RR:2006/01/20(金) 17:23:21 ID:eg4gqNcR
みんなチャンバーなにつけてる?俺はノーマル(金ないから)
353774RR:2006/01/20(金) 19:09:23 ID:nRci8Igw
リップス タイプR7ファイナルエディション
354774RR:2006/01/21(土) 12:37:27 ID:au233Lkg
Lip'sのタイプR7って音量どうなの?サイトでは規制クリアしてるらしいけど…
355774RR:2006/01/21(土) 12:47:07 ID:81+1bRZ3
足ぷら〜ん
356774RR:2006/01/21(土) 15:49:35 ID:2CxY6jlK
DGW 951SS
357774RR:2006/01/21(土) 18:39:55 ID:NxKEBVR0
>>354
新しいうちはノーマルより少し大きいくらいだけど、
使ってるうちにだんだん大きくなってきます。
それでもそこまでうるさくないです。
358774RR:2006/01/21(土) 18:41:10 ID:NxKEBVR0
>>355
IDがRZ!!神!!
359774RR:2006/01/21(土) 22:21:16 ID:au233Lkg
>>357          あんまりうるさくないんですね。値段も手頃なんで購入しよかな。
360774RR:2006/01/21(土) 23:21:13 ID:GJMFj0vs
まあ性能も値段分だけどね
361774RR:2006/01/22(日) 10:13:30 ID:At3Wqnaw
>>360まじで?タイプR7ってそんなに性能良くないの〜。エンジン、キャブフルノーマルで100Km/h超えます?
362774RR:2006/01/22(日) 11:49:39 ID:wURuE4bU
>>361
スプロケ変えたらいける
363774RR:2006/01/22(日) 19:54:29 ID:s2mM0R7n
俺のRZはエンジン、キャブ、スプロケもノーマルで、メーカー不明チャンバーで120キロでますょ。
364774RR:2006/01/22(日) 20:00:27 ID:cytGhzfK
そんなに出してどうすんだ。
365774RR:2006/01/22(日) 20:52:50 ID:wURuE4bU
エンジン回りすぎじゃね?
何回転回ってるの?
366774RR:2006/01/22(日) 22:29:27 ID:tBmEQ0B+
縦溝コーナーってハンドルとられてコワス…。縦溝コーナーって怖くないですか?
峠バイカーみたくグィッとバイク傾けたらコーナー怖くなくなるのかなw?

そいえば、タイヤ太くしてみたいんだけど有りすかね?ホイルとかも…。
367774RR:2006/01/22(日) 23:38:25 ID:wURuE4bU
ホイール太くするのは難しいが、
太いタイヤ履かせるのは可能。
368中地区スイマー ◆tr.t4dJfuU :2006/01/23(月) 00:07:57 ID:1Tfyho7W
今度BRDのエキスパートレーシングチャンバー装着予定
ワクテカ
つけてるヤシいたら報告ヨロ
369774RR:2006/01/23(月) 01:18:50 ID:hmUnTvol
テールの反射板付けてる?
370774RR:2006/01/23(月) 06:41:35 ID:uT+NUTAW
>>365
CDI以外ノーマルの場合12500位
371774RR:2006/01/23(月) 07:57:17 ID:LMdLI6ny
>>370
ノーマルの12500rpmで120kmも出るわけないww
って釣りか…orz
372774RR:2006/01/23(月) 12:16:34 ID:uT+NUTAW
>>371
ん?ひょっとして120`出てるときの事か?

それは知らん、つーかVIPでもあるまいしアンカーくらい使おうぜ>>365
373774RR:2006/01/23(月) 13:29:56 ID:KZcTwy7j
>>369
つけないと違反ですが
374774RR:2006/01/23(月) 14:19:22 ID:hmUnTvol
>>373
反射板ダサイじゃん!
375774RR:2006/01/23(月) 15:42:53 ID:nq7d+oHJ
RZ自体格好良くは無い。
376774RR:2006/01/23(月) 15:58:37 ID:KZcTwy7j
>>374
誰もお前のバイクなんて
警察以外みないから付けとけ小僧
377774RR:2006/01/23(月) 17:37:13 ID:hmUnTvol
はい・・・
378774RR:2006/01/24(火) 12:10:14 ID:LV21tEvB
ガソリンタンクの外し方を教えてください!(シートを外してボルトを外すことはわかるのですが・・・)
379774RR:2006/01/24(火) 14:49:04 ID:XWyje5tD
シート外してボルトを抜いたらもう持ち上がるよ。
ドレンホースが下にひょろひょろ伸びてるのがウザいけど。
フレームの前の方に引っ掛けるようにして支えてるから
タンクのケツ側を気持ち高めに持ち上げると外れやすい。
380774RR:2006/01/24(火) 14:57:46 ID:XWyje5tD
あ、当たり前だけどコックoffでフューエルパイプ抜いてからな。
381774RR:2006/01/24(火) 16:33:57 ID:wPM1e2Z6
>>377=378?
君前にも来たよね?
レスしてもらったんならお礼くらいしようよ。
あとsageてね
382774RR:2006/01/24(火) 17:05:43 ID:Z1zRofCn
>>379
ありがとうございます!外れました!

>>381
ちがいますよ!
383774RR:2006/01/24(火) 19:25:40 ID:rXrUJX8L
>>247N-PLANは知ってるんですが、KRSって聞いたことないんですが…。何かの略でしょうか?
384774RR:2006/01/24(火) 19:43:25 ID:XWyje5tD
('A`)なんつーかもうね・・・。
385774RR:2006/01/24(火) 19:49:22 ID:fkV0XO4X
2006年版てどう?
386774RR:2006/01/24(火) 20:45:12 ID:wPM1e2Z6
>>382
そうだったか。すまん
>>383
キムラレーシングサービス
あとはググレ
387774RR:2006/01/25(水) 07:04:17 ID:ucIbloCT
>>386ありがとう!早速ググって見るよ
388774RR:2006/01/25(水) 07:33:04 ID:6sngpobI
その内「RZスレは酷いなw」
とか言われるぞ・・・
389774RR:2006/01/25(水) 15:04:15 ID:zv82yPpd
RZスレは酷いな
390774RR:2006/01/25(水) 15:10:33 ID:msUW+oYy
全角で言われてもなんともないぜ。
391774RR:2006/01/25(水) 18:40:51 ID:Tgn5vzu2
2006年式まだみたことないぞ

みんな赤ラインかブルーだ
392774RR:2006/01/26(木) 01:16:23 ID:3Ls1WRJT
98年式か2001(2000かな?)年式のを今度購入予定なんですが、05、06年式とはどのへんの違いがあるか教えて下さい。
393774RR:2006/01/26(木) 08:47:34 ID:Np/EwRrf
5FC1と5FC2は排気ガス規制の対策関係が違う。
エアインダクションシステムの有無とかキャブの細かな部品の差、確かチャンバーも違う。
5FC2と5FC3の違いは知らん。
394774RR:2006/01/26(木) 18:19:45 ID:A18gl2GW
2006年式は色がちがうだかえだよね?
395774RR:2006/01/26(木) 18:20:52 ID:A18gl2GW
さすがに白で赤だと目立つにし、
青なんかもっと目立つし

規制タイプで黒ができてくれてうれしいな
買いたいな

さすがにおっさんで
赤ラインとかはしれないもんな
396774RR:2006/01/26(木) 18:21:24 ID:A18gl2GW
黒色ならおっさんのカブとかCB50とかににてるもんな
397774RR:2006/01/27(金) 00:13:40 ID:3dH3DJ+5
>>392です。
ありがとうございます。
一応中古で12万ぐらいの98年式のを買おうと思います。
398774RR:2006/01/27(金) 00:25:54 ID:sIwEn4Xe
>>378
お前もしかしてリトルブレイバーの掲示板にもマルチポストしてなかった?
あの管理人どんな質問にもバカ丁寧に答えてるけど
お礼殆どされてなくてカワイソスw
ほっときゃいいのに
399774RR:2006/01/27(金) 01:42:25 ID:toHlhe5O
質問です!どうか教えてください!
ニュートラルの状態でキーをOFFにしエンジンを切ります。その状態でギアを変速しようとしたら変速してしまうということは正常ですか?
友達に貸す前は変速はできない状態だったのですが。。
400774RR:2006/01/27(金) 16:15:48 ID:2C9/MEE0
やろうと思えばできる
401774RR:2006/01/27(金) 17:02:10 ID:+LRJxMWI
>>339
正常だよ
402774RR:2006/01/27(金) 18:03:42 ID:JTtuf/J9
そうですか。ありがとうございます。安心しました。
403774RR:2006/01/28(土) 15:43:59 ID:kR119joM
もともとRZは6Vなんですよね?
でもライト球が12Vって書いてあるという事は、
12V化してあるって考えてOKですよね?
404774RR:2006/01/28(土) 16:43:52 ID:lSU3tGEK
>>403
新型は12V
405774RR:2006/01/28(土) 17:38:05 ID:kR119joM
新型つーと………、2型になってからの黒のRZだったら12Vですか?
まぁ12V球が光ってる時点で12Vですよねw
ありがとうございました。
406774RR:2006/01/29(日) 14:02:34 ID:fRRCjY0P
>>405
ちゃうわ。
形式が5RA、シリンダーが四角いピストンリードバルブのエンジンを積んだ
通称旧型RZは6V
形式が5FC、TZMと同型のエンジンのクランクリードバルブエンジンでスポークホイールの
通称新型RZは12V

今時6Vの原付なんか無い
407774RR:2006/01/29(日) 16:36:51 ID:gmY5TtXy
ツッコミを入れるとすれば、旧RZ50は「5R2」。
ヤマハの12V化はTZR50(3TU)から。
408774RR:2006/01/29(日) 19:17:11 ID:2j5fJbSx
2006年式ってどう?
409774RR:2006/01/29(日) 20:12:32 ID:5YU6HcBC
全角で2006年式がどうの言ってるヤツなんなんだ。
欲しいなら買えよ、いい加減ウザい。
410774RR:2006/01/30(月) 01:34:30 ID:UIdcavPn
マジで
98年式どう?
購入をかんがえてるんだが
新しいやつの方が全然いいならそっち買うから聞いてみたい
411774RR:2006/01/30(月) 03:06:31 ID:CNhFbWwA
RZの様なコンセプトで125キボンヌ
412774RR:2006/01/30(月) 11:41:45 ID:L5CwkFat
98は軽くダサい気がするマフラーが


2006年式ってどうなん?
色以外関係なしかな

413774RR:2006/01/30(月) 12:21:15 ID:s52dSo9h
98海苔だけど、98も06も変わらんでしょ?変わるとしたら色とか還元装置とか…

イジりたいのなら98、いじらず乗るなら安心して乗れる新車。
98と言えど、もう8年近く経つ訳で、中古なら各部品が消耗してくる頃。

リアアクスル、前後ハブベ、フォークシールにオイル、ディスクローター…
チェーンにスプロケ、リアサスとクランクシール…

2万キロ走ったけど、峠とかで結構荒い乗り方したもんだから
部品はかなり減っちゃってて交換しますた。

ま、全て部品交換したし次は外装を…と思った次の日に事故って廃車一歩手前になりましたけどねorz


414774RR:2006/01/30(月) 12:36:32 ID:7WgoUaIH
98の新車探して買えば?
まだあるところにはあるよ?
415774RR:2006/01/30(月) 13:16:29 ID:f1dUPoo8
振動センサーつけたいのだが、つけてる人いる?というよりつけれる?
416774RR:2006/01/30(月) 23:21:01 ID:UIdcavPn
そんなにかわならないのなら98でいいかな
レスありがとうございます。
あとワインレッド(Todayの赤のような)にペイントするのですが、似合うかな?
417774RR:2006/01/31(火) 08:06:50 ID:EYCE8x0m
>>416
good!!
418774RR:2006/01/31(火) 08:24:40 ID:uDniwFfB
自分は05のRZに乗っているんですが、TZR50の社外チャンバーを手に入れる予定なんですが、RZにも着いてちゃんと走るんでしょうか?
419774RR:2006/01/31(火) 08:55:17 ID:WJT904IP
TZRのはポン付けできないでしょ。
そりゃ付けば走るだろうけど。
420774RR:2006/01/31(火) 11:23:00 ID:YJPpsBnF
RZ50の
スプロケとチェーンがあまってますが
だれかいりませんか?
421774RR:2006/01/31(火) 12:13:38 ID:5OequZqz
RZ50買うんですがミッション初心者でも乗れますか?
422774RR:2006/01/31(火) 12:17:25 ID:uDniwFfB
>>419やはりポン付けはステップ等が干渉して難しいですかね…       >>421自分もMT初めてだったけどすぐ乗れるようになりましたよ!
423774RR:2006/01/31(火) 12:21:07 ID:WJT904IP
ステー自作とかしないと付かないよ。
余程の理由が無い限りちゃんとRZ用の買った方がいいと思う。

>>421
大丈夫。
424774RR:2006/01/31(火) 12:39:43 ID:/Pi66TRa
>>422
50RやTZM50Rのだったら大丈夫、RZはフレームもエンジンも50Rベースだし(クレードル部が一緒w)

TZR50はまずエンジンが違うから特性も違うし、フランジの向きが違うのでムリポ。

あとはホムセンで適当なステーを買ってきて作ればヨロシ。
おすすめはEXフランジが可動(スプリング固定のモノ)のチャンバが流用しやすいかと。
例えば、リップスとか、DGWとか、べリアルとか…
425774RR:2006/01/31(火) 13:33:28 ID:RZr5Jb2y
記念カキコ
426774RR:2006/01/31(火) 13:56:14 ID:uDniwFfB
>>423>>424やはりケチらないでちゃんとRZ用の買ったほうがラクだしいいですよね。ありがとうございました!
427774RR:2006/01/31(火) 19:03:37 ID:YJPpsBnF
つうか規制前の98年ぐらいの
JOGZRがものすごくはやかったよね

あれは超はやくて、俺はよくのってたな

428774RR:2006/01/31(火) 19:06:32 ID:YJPpsBnF
でも、やっぱり長時間のってるとどうかな

俺てきにはスクーターより、このRZ50のほうが楽なんだよね

いくらクラッチないっていっても、スクーターの場合速度の落差がはげしくて
体がよく反るからつかれる

その分RZは好きなときの好きな速度を維持できるのがいい


俺はギア付きのほうが楽だなぁ

おりた後はギアのほうがつかれてるけど、尻とかいたいし

429774RR:2006/01/31(火) 20:26:53 ID:+ToJPyG7
兵庫県内(できれば神戸市圏で3万で譲ってくれる人いませんか?
程度により交渉も歓迎です。
430429:2006/01/31(火) 20:33:01 ID:+ToJPyG7
連投すみません
一応フリメ晒しとくんで、興味あったらどうぞ
[email protected]

431774RR:2006/01/31(火) 23:48:36 ID:1asQWFNM
>>428
そうそう、長時間乗ってるとスクーターは腰が痛くなる

しかも白線踏んだときは剛性が無くてハンドル取られそうになる品
432774RR:2006/01/31(火) 23:59:57 ID:YJPpsBnF
ちょっとやそっとのとこじゃあそりゃ

メットかぶってすぐのスクーターのほうが便利かもね

ちょっとやそっとのとこに
がちゃがちゃしていくのはめんどくさい

大体暖気が一番めんどくせ


433774RR:2006/02/01(水) 00:00:31 ID:YJPpsBnF
>>429

俺んとこに配車にしたのあるからあげるよ
434774RR:2006/02/01(水) 02:02:46 ID:T+Pwqdkv
俺もRZ今度買うんで
RZの長所・短所・セールスポイントを教えてください
435774RR:2006/02/01(水) 10:38:57 ID:XkUXJajs
短所はタイヤが細い

橋の上で吹かれると

若干アクセルまわすはめになる

一番の長所は車幅が狭くスクーターがいけないとこもいける




436774RR:2006/02/01(水) 22:40:14 ID:5shRkZyL
今度RZ50を買うつもりで、近くの整備工場で調べてもらったところ、11万のRZ50があると言われました。
年式や走行距離、色までは、まだわからないらしいですが、かなり安くて心配です。
10000キロを超えたRZでもちゃんと走ってくれるのでしょうか。最悪前期のRZかもしれません。
誰か教えてください。
437774RR:2006/02/01(水) 22:54:39 ID:TWUNAssV
>>436
整備すればちゃんと走る。
いくらかかるかは知らない。
心配なら新車買うか、程度がいいのを探して買えば?
438774RR:2006/02/01(水) 23:01:04 ID:qgmRj2kY
メンテナンスが行き届いていれば10万キロ超えても走る
メンテ無しでほったらかしなら1万キロ行かず壊れる事もある。

最低限の金も掛けられないならエンジン付きの乗り物に乗る資格は無いぞ
439774RR:2006/02/02(木) 01:35:18 ID:j2WFeski
>>436

まだ良い方じゃないかな、俺の時は前期14000`で16万だった

10000`で11万だとしたら先ずは走行距離から疑って掛かった方がいいな、若しくは放置しっ放しだったりとか
まぁ元々走行距離なんぞ当てにならんが、

距離については今大体合計20000位かな?一回メーターケーブル切れたがそれ以外は異常無し
440774RR:2006/02/02(木) 01:37:51 ID:j2WFeski
安すぎで心配なのか
どっちにしろ意味のわからんレスしてしまったorz
441774RR:2006/02/02(木) 20:38:39 ID:+FF2GvEC
チャンバーの交換はひとりでやります?
442774RR:2006/02/02(木) 21:30:54 ID:rP5PfIjG
>>441 一人です。
443774RR:2006/02/02(木) 23:59:05 ID:RApURuog
>>442
そうですか!チャンバーの交換は大掛かりと思っていたのですが簡単なんですね!
444774RR:2006/02/03(金) 02:46:46 ID:/mpy9E+2
現行型はA満`越えても充分走るから安心しろ。リミッター解除してチャンバー付ければ余裕で90`以上出してくれる。
445イル:2006/02/03(金) 02:59:46 ID:PGO2qM/3
エボ乗ってるんですがマフラーを交えようと思うんですが変える前に やっておいたほうがいい事があったら教えてください
446774RR:2006/02/03(金) 05:38:37 ID:/mpy9E+2
↑リミッター解除してプリー・ウェイトローラー・強化ベルト交換。あとパワフィル付ける+ZEROチャン。ありがちなライトチューン。
447>>436:2006/02/03(金) 10:28:06 ID:ErpIakdA
昨日、バイクの程度をうかがったところ、年式はわからないが2000キロだそうでした。
2000キロで11万はちょっと怪しいですが上物なので買うことに決めました。
448774RR:2006/02/03(金) 11:45:57 ID:sEJfOsac
やめとけ

それよりチェーンだ
449774RR:2006/02/03(金) 14:44:45 ID:/LT7umDt
最強の原チャJOGZRエボリューション
450774RR:2006/02/03(金) 16:11:52 ID:Ex6lU0l/
>>445
スレ違い
>>446
お前も一々そんなこと教える必要は無い
ますます坊どもが寄って来るだろうが
451774RR:2006/02/03(金) 16:17:16 ID:Z6gg4qn1
×坊 ×房 ○厨


と一応突っ込んどく。
452774RR:2006/02/03(金) 16:19:39 ID:Ex6lU0l/
>>451
正しくは全部○な、


と一応釣られておく。
453774RR:2006/02/03(金) 16:21:28 ID:Z6gg4qn1
レスはえぇww
まぁスレ違いはウザいな。
ただでさえここんとこ厨進行だし。
454774RR:2006/02/03(金) 18:36:47 ID:sEJfOsac
どうした引き篭もり
455774RR:2006/02/03(金) 19:33:05 ID:Ex6lU0l/
>>454
日本語でおk
456774RR:2006/02/03(金) 20:11:35 ID:ErpIakdA
荒らすなよ
457774RR:2006/02/03(金) 21:18:25 ID:Ex6lU0l/
>>456
そう思うならまず下げる作業から始めるんだ
話はそれからだ

メール欄に sage と入力だ、わかるな?
458774RR:2006/02/03(金) 21:36:48 ID:mVPCTjZ3
このバイクを新車で買って、60ccあたりにボアアップしてのりたい
のですが、エンジンの耐久性はどうでしょうか?
通学をしようと思っています。
459774RR:2006/02/03(金) 22:52:18 ID:ErpIakdA
勿論免許はとってるよね?
脱税と無免許なんかするわけないよね
460774RR:2006/02/03(金) 23:00:23 ID:Ex6lU0l/
>>459
           ___
          ./    \
          .| ^   ^ |
          | .>ノ(、_, )ヽ、.| <あまり私を怒らせない方がいい
         __! ! -=ニ=- ノ!__ 
    /´ ̄ ̄ .|\`ニニ´/    `ヽ
   {      .|__  ̄ ̄ヾ      }
   i;;',,,  r---イ     /|,、_,,  ,',;:',i
   .l;';',;,,  }  /;\     / ヽ / ,;,;;',;l
   .|;;',;,   } ./;;;,, \   / ;;;;;;ヽ ,,;;','i
   i;',,   / /;;,',';;  ノ--, ',',;;::',',゙i ,,';';i
   i;,';  /./,',',';;" /   \ ',',',;;,'i ,;',i
  /  / i 、  /    ヽ ',;::'、|  \
 ヽヽヽヾ丿  〈       ヽ''  {////
  ```` ト,   i        | 、 i´´´
      |',',;;  }        ! ',',;;i
      |,','、 /        ヽ',',','|
      !;;', /          !,',;,;'|
461774RR:2006/02/03(金) 23:43:23 ID:/LT7umDt
>>458
ボアアップ前提で新車で買うなら他のバイクのほうがいいよ。
462774RR:2006/02/04(土) 15:35:04 ID:Hk6amheO
やっぱ会社が違うんだから、
RZがNS系とフレーム構造が一緒な訳無いですよね?
463774RR:2006/02/04(土) 16:38:35 ID:RIZC7guo
>>462
違うよ、全然、しかもNS系であってもNS−1とNS50Fでは違う
勿論NSR50なんかは大きさからいって明らかに違うよん

そういや今日メーターケーブルが切れちまった!!!!!!!111
ドラスタ行って注文してこようorz
464774RR:2006/02/05(日) 02:12:25 ID:57igp9Lf
今日チャンバーが届くぞ、楽しみだ〜
465774RR:2006/02/05(日) 04:31:31 ID:CdHPWGWW
>>464
どこのメーカー?
466774RR:2006/02/05(日) 06:01:16 ID:saRDQPPF
RZ50の購入を考えてるんですけど、みなさん燃費はどれぐらいですか?

467774RR:2006/02/05(日) 08:56:22 ID:28IIe3Bn
>>466
25〜29km/l
ぐらい。
パワフィル、社外チャンバー、YECCDIでこれぐらい。
468774RR:2006/02/05(日) 09:48:55 ID:NsCx1dtc
ドノーマルだと30以上は走るよ。
469774RR:2006/02/05(日) 10:27:32 ID:57igp9Lf
>>465
リップスのザクソン。
470774RR:2006/02/05(日) 11:41:50 ID:saRDQPPF
>>467
返事ありがとうございます!
ちなみに、そのセッティングで最高速は何km/hですか?
471774RR:2006/02/05(日) 18:52:01 ID:CdHPWGWW
>>469
いいねぇ、インプレよろ

RZはメーターケーブル弱いのかな?
俺は切れてないが
472774RR:2006/02/05(日) 20:13:43 ID:57igp9Lf
>>471
取り付け完了!
見た目はなかなかカッコイイ!
アイドリングの音はなかなか!(パタパタパタパタみたいな)
八千回転位回すと金属音みたいな音がして耳が痛くなる(80dbらしいがかなりウルサイ)・・・フルヘルならそんなにきにならない。
極太なのに低速は純正とそんなにかわらない。
中速高速は結構スムーズ。
自分は最高速は85`(POSHスーパーバトル付でセッティングはなにもしていない状態で)ノーマルチャンバーの時より5`スピードアップ。
弐万円にしてはなかなか良いチャンバーだと思う。
473774RR:2006/02/05(日) 20:52:52 ID:e+nkhlON
2ヶ月ぶりにRZのリアホイル組んで、懐かしさのあまりDQNなまでに爆走してしまった。
タイヤも新品だし、420サイズダウンだし、マフラー軽く掃除したし、前より軽快で最高です。
こんな面白いバイクだったかな??

でもシールチェーンだから低速で結構ロスしてるんだろうな。
見た目はウインカーもフェンダも完全ノーマルだから、YECのCDIでさりげなく速いのを・・・イヒヒ
474774RR:2006/02/05(日) 21:15:49 ID:oOF8c/tN
RZ50ってDT50みたいに、リアボックス取り付けられるのか?
475774RR:2006/02/06(月) 00:18:58 ID:zyoW7/4Z
>>472
インプレdクス

いいなぁ、漏れも社外チャンバー転換を密かに狙っているんだが
候補としてはDGWの24000円orレッドモールの二本出し

レッドモールの方がカコイイんだがいかんせん高いんだよなぁ
しかも原付ツーンナップのインプレ見るとDGWの方が評価が良い品

まぁバイト代がもうすぐ入るからお財布と相談して決めようかなw

>>474
そういえば友達にGS50でリアボックスつけてる香具師がいる
そいつはU字ロック搭載する所にホムセンで買って来た長い螺子みたいな奴でキャリア作ってたがRZにはそれが無いしなw
素直にワイズギアから出てるリアキャリア使うのもいいかもね

しかしあの針金みたいなキャリアで9000円は高杉
476774RR:2006/02/06(月) 00:40:10 ID:zyoW7/4Z
ちょwwwwwww
RZ50オーナーズサイトが消滅してるwwwwwwwwww


一月末で閉鎖とかトップに書いてあったけどまだ昨日か一昨日まであったからちょっと安心してた所だったのに

ROM組だったがちょくちょく見てたから最後にお礼が言いたかったな
477774RR:2006/02/06(月) 06:06:30 ID:zyoW7/4Z
連投スマソ

やられた・・・
鍵穴にマイナスドライバーか何か突っ込まれたみたいでキーが回んない!つД`)・゜・。・゜゜・*:.。

まぁ本体持ってかれるよりはマシだけど犯人許せん!!!!!!!!!111111
キーシリンダー交換いくらくらいになるんだろうか・・・
478774RR:2006/02/06(月) 08:29:40 ID:AeWACULZ
参考までに5FC2のキーシリンダーセット1個17,430円。
479774RR:2006/02/06(月) 09:01:45 ID:AeWACULZ
デイトナのキャストホイールすげぇ( ゚д゚)ホスィ…
再販とかあるわけねぇよなぁ。
480774RR:2006/02/06(月) 11:00:25 ID:zyoW7/4Z
>>478
うう、高いなぁ

ま、でもメインだけ変えるつもりだから、と前向きに考えてもチャンバーは来月だな・・・
481774RR:2006/02/06(月) 11:27:56 ID:AeWACULZ
(・ω・)メイン?
482774RR:2006/02/06(月) 19:36:56 ID:+8NdClC9
RZを見付けたんですが、ウィンカーレンズが四角で、ヘッドライトが小さいやつは何年型かわかりますか?
483774RR:2006/02/06(月) 21:52:53 ID:+8NdClC9
>>482です
すみませんやっぱなんでもないです。
48447:2006/02/06(月) 22:20:35 ID:z+lJNnYa
喪前ら超久しぶり

セッティング中にRZがギられました(笑)
で・・・この前、放置されてたところ発見されたらしく警察から連絡が来て引き取り。

キャブ欠品 タンクボコボコ チャンバー無し 鍵穴チーン カウル割れで帰ってきました(w
今とりあえずレストア最中なので、レストア終わってからまた来ます
485RZ:2006/02/06(月) 22:21:13 ID:S9DYwyiP
バッテリーじゃなくて他のどこかの故障かなぁ??
ウインカーはつくんだけどセルがかからない・・・
キック無いし・・・
486774RR:2006/02/06(月) 22:29:04 ID:W+Rt5mvC
あげんなボケとZXR乗りの俺が言ってみるテスト。
〇セルがまわる
×セルがかかる

押しがけでエンジンかからない?だいたい説明の仕方が微妙すぎ。セルがまったく回らないのかちょっとは回る(回ろうとしてる)のか。
487774RR:2006/02/06(月) 23:01:58 ID:+8NdClC9
何度も質問ゴメン
RZ買おうと思いますが、年式不明(98か99だと思う)のが15万だったのですが、買いですかね?
店は安心できる店なのでバイクに不安はなさそうですが、年式が新しいのとどう違うかで買うか買わないか決めようと思うので教えてもらえますか?
488774RR:2006/02/06(月) 23:26:17 ID:zyoW7/4Z
>>487
年式不明の奴はあまり買わないほうがいいぞ
俺のは5FC1にしかないはずのヤマハブラックカラーの奴買ったら
チャンバーが5FC2の物だったからなw
489774RR:2006/02/06(月) 23:52:38 ID:gEVTyZED
>>297 RZスレでYBにFSのエンジン乗せるなんて知ってるって何者だ?
いろいろ弄ったら50ccYBで130km/hくらい出るらしいぞ。フロント移植義務っぽいけどな。
490RZ:2006/02/07(火) 00:47:44 ID:Io4QUXUi
ごめん、押しがけはオッケー。
セルは少しは回るけど、素ではエンジンかからない・・・
491774RR:2006/02/07(火) 01:03:21 ID:tI1Ovnda
単純にバッテリーご老体。スクタのバッテリーであのエンジンのセル回すのはちと無理がある様で…

しかし、知り合いの50Rは、二年間拾ったバッテリーなのに
何もしないでヒョロヒョロ回ってたなぁ…
俺のRZとか他の友達の50Rは、新品でバッテリー買って
補充電とか乗らない時は端子外しとかしたのに、すぐ死んだのに…

とりあえず暖かい所で補充電→一日置いて→また補充電
(本当はMF用充電機じゃないとダメダヨ)してみては。
一応MFだけど、火気厳禁の要換気で。
492RZ:2006/02/07(火) 01:14:05 ID:Io4QUXUi
ありがとうございます。それにしても、バッテリー高い・・・
8000近い値段だし、新品でもすぐ死ぬって言ってるし。
充電器買ったほうがいいのだろうか・・・

それと、ボアをどれにしようか迷ってます。
オートボーイかデイトナかカメレオンファクトリー・・・
どれが一番いいかなぁ。
493774RR:2006/02/07(火) 01:26:32 ID:tI1Ovnda
バッテリー高いですよね。俺は最初スタンドの知り合いから
9700円の定価から二割びきで買って一年で死亡、
次はオクのACデルコ5千円、半年モッタかな?w

いやでも保存の仕方と初期充電のやり方次第なんですよ。

ホムセンとかデルコの簡単な液入りタイプは避けて、
新品純正をヲクとかで安く仕入れて説明書通りにきちんとやるか、
バイク屋さんで多少高いけど買って、きちんとやってもらうか。

原則気温が低く、乗らない時期は必ずバッテリーは外して室内保管、
使う時は保充電で長生きするはず。
俺はこれが面倒で、積雪30cm当たり前の気温-11℃になる所に
放置してたからあっというまに死んだだけですからw

充電機は、車にも使えるし安いのでホムセンで2千円位からありまっせ。
俺のは、親父が13年程前にセールで買ったヤツを愛用してます(w
494774RR:2006/02/07(火) 01:45:09 ID:tI1Ovnda
ボアもついでに…

漏れはリプースとデイトナしか使った事はないのですが、
安くて速いのがいいならリプース、耐久性と安心して乗りたいならデイトナ。

リプース、はっきり言って品質がチト…そのかわり安いし速い。
しかも三回抱きついても未だにビンビン回って2万キロ走るって言うww

デイトナは63ccだけど特に不満はないし、胸はって乗れるし。
耐久性もバツグン。リアエの時、バカなもんで追い付ける訳がないのに
MVアグスタを高速コーナーで追い掛けて、6速12000RPMで
焼き付いて死ぬ思いはしましたが、いいボアキットだったと思います。

それと、ボアうpするならNC上段ラジエターかTZ系ラジエターと、混合給油推奨。

RZのラジエター、面積はでかいけどあんまり冷えませぬ…
495774RR:2006/02/07(火) 01:54:17 ID:qsArDV5d
>>494
MVアグスタを高速コーナーで追い掛けて



真のRZ海苔ktkr
496774RR:2006/02/07(火) 03:32:14 ID:CoKziXEJ
俺はかなり怪しい店で買って、そのときのユアサが今まで持ってるなぁ
最低3,4年は経ってるはずだし、充電器のクリップ挟む時火花が飛ばないからもう機能してないかと思いきや、今でもセル回せてるし。

でもバッテリーは不定期的に乗る人には面倒な項目だよね。
キック仕様にしたツワモノはいる??
497774RR:2006/02/07(火) 03:32:54 ID:CoKziXEJ
キック仕様にしてバッテリーレスにした人ね。
498774RR:2006/02/07(火) 06:44:42 ID:qsArDV5d
>>497
バッテリー死んだ俺のRZは押し崖オンリーだけどなw
499774RR:2006/02/07(火) 08:21:49 ID:4ZBB6SMk
デイトナのボアうpって収気排気がノーマルなら混合じゃ無くてもいいんだっけ?
混合は疲れた・・・ノーマルに戻そうか。
500RZ:2006/02/07(火) 13:36:13 ID:Io4QUXUi
混合とかってどういう意味??無知でスマソ・・・
俺ってRZに乗る資格無いかも・・・
こんな俺にできたら色々教えてくれません??
501774RR:2006/02/07(火) 14:14:52 ID:4ZBB6SMk
>>500
スマン、言葉足らずだったかな。
RZは2stだけど、ボアアップしたらオイルの供給量が不足する可能性があるから、
ガソリンと2stオイルを混ぜて混合燃料を作って使うことになってるはず。
給油毎に、ガソリンとオイルの量を測り、まぜまぜして・・・しんどいっす。
んなの適当にタンクに放り込めばいいんだよ!ってひともいるけどね。
今はほとんど分離されて便利になったけど、昔は混合燃料多かったって聞くねえ。
502RZ:2006/02/07(火) 15:27:31 ID:Io4QUXUi
どうもありがとう!!!
その混合燃料って、RZの前期も後期も同じっすかね??
503774RR:2006/02/07(火) 15:34:58 ID:pQC2I60R
>>502
何か勘違いしているとオモ。
504774RR:2006/02/07(火) 15:44:28 ID:TEa5twpo
レストアしたい&2st欲しいという理由で初期型を手に入れる事になりそうです。
初期型の持病や欠品情報をご存知でしたら教えてくらさい。
車両は2万2000キロ走行の2万円です…

アホだな俺
505中地区スイマー ◆tr.t4dJfuU :2006/02/07(火) 22:54:49 ID:zj4T3+6D
>>502
混合給油は 40対1の割合で2stオイルと混ぜて混合
出来れば赤缶くらい良いオイルがお勧め
でおkだよな?
506774RR:2006/02/07(火) 23:03:37 ID:qsArDV5d
まぁノーマルなら分離で青缶でいいと思われ
507774RR:2006/02/07(火) 23:59:46 ID:SrTBN71o
>>487です。
98年式だそうなのですが、車両価格が15万、走行1万
これって普通に買っても損はしない金額でしょうか?
508774RR:2006/02/08(水) 00:06:21 ID:nAUpgaEF
金がないから青缶を混合給油で使ってたもいらは基地外でよろしいか?(w

>>495
あのF4?とかいうテールカウルから四本マフラーが出てるあれです。
いやーあんときは本当にどうなるかと…下りで110km以上出てたはずだから、
20〜30mは確実に横向いてカウンターあててたはず。
で、気合いでコケずに停止し、バイクを見たら、シリンダから
シュワァァァ、と水の蒸発音、高温の排ガスでリプスチャンバが
パキ…パキと音を出しながら、錆びた出口がチタンマフラーみたいに虹色に輝いてますた。

完全にオーバーヒート(水温計見るの忘れてたから100度越えてた)
燃調は極限まで絞った一発勝負仕様…頭悪いなヲレw
ちなみにそん時は2TS推奨とか書いてたけど、高いしカストロ嫌いだし、
いくら回してもカブり気味でイマイチ好きじゃなかったから、
青缶分離仕様。全く問題ナッシング。

デイトナボアなら必要ないけれど、混合一度味わったらもう分離には戻れない…
鳴れればそんなに苦痛とは思いませんでした。タンクでかいからたくさん入るしネ

俺は計量カップと500mLペットにオイル入れて持ち歩き、
計量カップに40対1分のオイル入れてガソリン
ちょぽちょぽ足して少し混ぜ→それをタンクに入れてシャカシャカしながらガソリンを入れてく方式。

またまた長文スマソ
509774RR:2006/02/08(水) 07:16:14 ID:ak/JugyE
何を基準に損とするか、得とするかは本人が決めることだろうし、
価値観によってはずれもあるだろうが・・・。
俺的に、2ストで1万?H超えでかつ原付きなら、アウト。
510774RR:2006/02/08(水) 07:39:54 ID:yJwsAXd3
混合…良いんだよね〜面倒だけどメリットはいっぱいある。
スポーツ走行で高回転多用する人はやっといて損は無いと思う。

>>508
足回りのセッティング希望。
110kmでカウンターとかそれ以前にフレームよれるでしょこのバイク。
カートコースで2回ほど走ったが70kmでコーナー進入したらリアサスが悲鳴上げる…
511774RR:2006/02/08(水) 10:07:33 ID:R1dl41+i
混合っていいの?
エンブレで焼きつくイメージがあるんだけど。

青管は買った当初使ってました。
カスよりやっぱいいよ。
512774RR:2006/02/08(水) 10:28:32 ID:bImdp1LK
そりゃ分離だってエンブレ多様すれば焼き付きますよ
513774RR:2006/02/08(水) 13:11:22 ID:nAUpgaEF
>>510
えぇ、ヨレヨレです。リアサスなんかどうしようもない位にw

だ が 、 そ れ が い い

125レプリカ(イタリアのヤマハのバイク)も持ってましたが、
速いしフレームもガッチリしてたけど、あんま楽しくなかった、
サーキットとかジムカーナではいいけど、とかく公道だと50レプリカですら乗りずらい。(ギャップとか)

こいつは、一般にはただの部品寄せ集めの雰囲気バイクとされてますが、
初期型250のコンセプトを微妙に継いでる気がするんですよね。
わざとサスを柔らかい様にして、ストリート前提で速く走れる様な。
腕さえあれば、NS勢、TZ勢はおろか400辺りまで食えるこいつが好きですた。

ちなみにおいらのRZ、只今3マソキロ。色々壊れたし手間と金はかかってるけど、
きちんとメンテナンスしてやれば、いつでもウイリー上等なマシンです。
514774RR:2006/02/08(水) 21:42:56 ID:Hp8m38VL
>>513
ウィリースゴスwwwwwww

しかし前誰かがRZノーマルでも膝擦り出来るって言ってたがあのタイヤじゃヤバそうだ
そういや膝擦り道場スレ落ちたな
515774RR:2006/02/08(水) 23:19:19 ID:nAUpgaEF
>>514
ノーマルでもコケる気でやればやれなくもないけど…かえって遅くなりますよ。
俺も買った初めはヒザすりながら走った方がはえーだろ、と思ってましたが
あんまり倒すとオニギリタイヤだから一気に流れるし
車体も華奢ですから、ハイサイドも喰らいました。

ちなみにウイリーなんか、ボアうpすればポンポンフロント浮くけどクラッチが持ちません。
98以降のいわゆる後期(青タンクとかのやつ)は、4KJ(TZM)
の4枚クラッチが純正でいついてますが、98初期は三枚クラッチで4EUと同じだからすぐに負けます。
ボアうpする方はその辺りも予算に入れといてネ。

…でも本当かは不明。PLで見る限りはそうなってるんだけど、
漏れの98RZは知り合いが赤男爵からどノーマルで買ったのを譲り受けたんだけど、
前オーナーは変えた記憶がないのにクラッチがなぜかYECの5枚強化になってましたので分かりませんw

というわけで、もしかして3マソキロどころか4マソキロかもしれないこんなRZでも大丈夫なんで、
悩んでる人は安いのでもいいからかっちまうが吉。

買ってしまえば可愛い我が子、ちょっと修理すれば問題ないですよ。

と、RZ人口を増やす宣伝をしてみるw
516774RR:2006/02/09(木) 00:17:50 ID:SxVBYiTR
>>511
むしろエンブレで焼きつくのは分離。
分離はアクセルの開度でオイルの吐出量が決まるから
アクセル全閉の状態で長い坂を下り続けたりすると油膜切れを起こす事がある
混合はガソリンにオイルが混ざっているからアクセルの開度に関係なく安定して
オイルを供給し続ける事ができるというわけ。
これ逆に覚えてる奴が多いのは何故?

517774RR:2006/02/09(木) 00:26:14 ID:Vy1tmnke
>>515
(´・∀・`)へぇー
勉強になるなこのスレはw

しかし一番高回転型の4KJにあまり冷えないラジエター+三枚クラッチとはやってくれますなYAMAHA
518774RR:2006/02/09(木) 07:51:38 ID:KZRycq1b
>>515まってろよ
来月todayの赤みたいな色したRZ50 98年式改造した中古のやつ手にいれるからな`ω´
はじめてのMT車だ・・・怖いな
51947:2006/02/09(木) 20:31:06 ID:9pPQ3Y83
すまぬがRZ乗りの皆、オラに力を貸してくれ

今自家塗装の色で迷ってるんだが、濃いキャンディブルーにしたらDQNっぽいかな?
520774RR:2006/02/09(木) 20:37:37 ID:k23nkWLl
ゴロワーズカラーにしようぜ
521774RR:2006/02/10(金) 07:36:28 ID:Yl6mRP4p
>>519

別に変ではないと思うよ
まぁDQNor珍の判断ラインは うpハンドル&半ヘル

フルフェの人が信号待ちで吹かす→ああ、暖めてるんだな
半ヘルの人が信号待ちで吹かす→怖いなぁ、近づかないでおこう

あまりヘルメットの話題出すと荒れるかもしれんが、あくまで自分の判断基準だからね

好きで半ヘル被ってる人には悪いけどw
522774RR:2006/02/10(金) 11:40:05 ID:M89z1di6
>>513
イタリアヤマハの話しなんてどうでもいいから
足回りのセッティングとタイヤ銘柄の詳細きぼ
523774RR:2006/02/10(金) 21:37:41 ID:/L9CZcwV
>>522
つうても大した事はやっておりまへんで。純正でできる範囲しか。
何回かこことかにも書いてるから、ガイシュツですがスマソね、みなさま。

タイヤ…今は前後TT900GP。しかも中古w理由は減らないし安いから。
BT39SSいいけど、こいつに履かせたら、真ん中が三ヶ月でなくなります。
ウェットだと滑りやすいからってのもあり。個人的にですが。

フロント…ハリセパ+NHKステダン、フォーク5mm突きだし、
ヤマハ純正15番オイルと1mmワッシャを二枚づつのイニシャルアップ。

リアサスは社外を入れたかったけど、5R2(初期RZ)のは組めないらしいんで(スイングアーム加工によって組めるよ)
ヤフオクにて事故車?の低走行のリアサスをゲット。
さすがに四万キロ使ったサスよりは中々いい感じ。

ブレーキはフロントRK金パッド、タッチがいいから別体マスター、
ブレーキホースはあえてノーマル。リアはキタコもノーマルも
さほど変わらんので変えなくてもよさげ。

あとは足回りで思い付く限りの部品をバイク屋に勧められ交換しました
(バイク屋に手伝ってもらい、全部自分で交換。)
これが一番チューンより聞いた気がする。
524774RR:2006/02/10(金) 21:54:46 ID:/L9CZcwV
追記…足回りの消耗品ってのは、ハブベアリングを初め、
ホイールシャフト、スイングアームのシムやカラー、サスのシャフトにカラー、
とにかく可動部を全て交換+グリス塗りを徹底してやりました。

つっても部品代で…一万もかかってないはず。バイク屋任せにしたら工賃はガクブルですが。

俺も貧乏だし、こんな細かい所変える必要ねーだろ…と思ってましたが、
とにかくラインがスムーズに難無くこなせ、自分のバイクじゃないみたいに乗りやすくなりました。

まぁ、前の状態がかなりひどかったんですけどね。ホイールセンター出なかったり
スイングアームがガタついてたり。

やはり市販車、それもRZみたいなバイクで走るのは車体に無理は当然かかるそうです。

こんな作業はレーサーではごく普通な作業らしいのですが、
本来はこう言う修理は普通のバイク屋はあまり勧めないらしいです。
理由は市販車だと新しくバイクを買ってくれなくなるから、工賃はもらえても手間はかかるのに
部品代の利益は本当に少ないから。(単価は一個60円とかだし)

いいバイク屋さんにめぐり会えたと思ってます。いつも何も買えないけどw

暇がある方、最近何だか曲がらないな…っ思う方は騙されたと思って是非。
525774RR:2006/02/11(土) 00:59:03 ID:q4txNKa7
>>523
NHKステダンってかなり重いらしいけどどう?
526774RR:2006/02/11(土) 07:30:44 ID:k/h8dYuc
うーん…重いというのはもちろん切り返し時とかですよね?
安い方のヤツ(グレーの方。それでも総額4〜5万かかったとか。)
ついてたんですが、イニシャル調整機能で一番軽くしたらノーマルと大差ないですよ。
一旦外して取り回し調整が完璧でないと、重くなりますが。

もしかしたらステダンはセパハン付けてる人は場合によったらイラネ、って思うかも。
純正バーや少しうpハン時だと、しっとりステアでツーリングも楽に。

俺は重いとは感じませんでしたね。7段階中3位で使ってました。
分かりやすく説明すると、車のパワステ作動状態がステダンなし位だとすると、
軽自動車でエンジン切ったまま据えぎりした位の重さは、だいたい7割作動位。
分かりずらくてすいません。orz


マックスでダンパ聞かすとワダチでハネてもハンドル動きませんよ。w
527774RR:2006/02/11(土) 10:30:50 ID:k/h8dYuc
ついでに急浮上
528774RR:2006/02/11(土) 13:58:54 ID:7OcjWcJ6
何か四千回転のアイドリングになってる。
出掛け途中なのにwwコワスww…………何で?
529774RR:2006/02/11(土) 22:10:17 ID:k/h8dYuc
直った?考えられる原因は

キャブのスロットルバルブ凍った アイドルアジャストイタズラされた
アクセルワイヤ凍った 二次エア吸ってる

二次エアは危険なので早急にアイドル中にパーツクリナをキャブ&マニ辺りに吹きかけてみるべし。

エンジンが止まる様なら残念ながら二次エア吸ってます。
530774RR:2006/02/12(日) 00:15:17 ID:/reh4aq2
右に倒れてアクセルが自動で戻ってこなくなった・・・手放し全開可能仕様になった・・・
531774RR:2006/02/12(日) 00:29:37 ID:0nPN6Qmf
>>523
何だ。たいしたことないな。俺の方がいじってる。
532774RR:2006/02/12(日) 00:58:27 ID:fOe3p0Lw
>>523
横槍悪いがちょっとまて。
ステダン付いてるのにカウンター当てれたのか?
いくらイニシャル最弱にしてても減垂掛かってるから
カウンター当てるには凄まじいスーパー腕力が要るぞ!?
マジならかなり尊敬するんだがとても信じられない
533774RR:2006/02/12(日) 02:41:07 ID:VR3NFMgi
>>531
ワイヤの取り回しがずれたかスロットルがズレちゃいましたね。
一旦スロットル外してみて、ワイヤの取り回しを確認、キャブのフタ付近のワイヤズレもチェック。

>>532
コアな方ですね、貴方の仕様は?差し支えなければ教えて下さい。気になります。

>>533

つ[火事場のヴァカ力]

減衰いくらかけたかは、工房の頃だから…今から四年前、忘れましたが
今ここにいるって事は…w 今でも鮮明に覚えてますよ。
物凄いスキール音と共に対向車線の脇のたんぼが近付いてくる光景が…ギリッギリで止まりました。

腕力は当時、荷物の仕分けバイトしてたから多少はあったのかな、
でも特だん重くはないですよ。普通です普通。いくら2chでもネタは書かないオイラ。よく叩かれますw

それに仲間内では速くなかったし。もっと基地外的な走りの方はいましたから…特にMyRZの前オーナーw
534774RR:2006/02/12(日) 17:28:19 ID:mIK+ZBhZ
ハリケーンのセパハン付けてる人いたら
インプレ聞きたいんだけど誰もいないかな・・・。
535774RR:2006/02/12(日) 18:23:12 ID:TlEpo9Je
>>534
セパハンにするとこけた時にタンクがやばいかも
ってバイクにつおいせんぱいがゆってた


実際どうなのかは知らんがwwww
536774RR:2006/02/12(日) 18:24:43 ID:YWNxbarv
>>529
あの恐怖の二次エア……(゚Д゚;)ゴムのシリコン取れたかな…。

もうおさまったんですが、心配です。
来月に殆どのお金をつぎ込もうかな…。

あと誰かRZ用のロングスイングアーム知りませんか?
537774RR:2006/02/12(日) 22:41:48 ID:DnBK7Njv
>>534
買ったけど取り付けは雪が溶けてから
雪国はつらい
538774RR:2006/02/13(月) 01:29:44 ID:Pz5LXzns
ハリケーンのセパハンつけたけどかなりよいよ。ハンドルロックもちゃんとできます。
ただケーブルがノーマルだとスピードメーターと干渉して
若干上向きになりますが、殆ど気になりません。
539774RR:2006/02/13(月) 01:44:09 ID:NHJsXQ82
>>538
でもこけたらヤバスって話本当?
540774RR:2006/02/13(月) 07:09:35 ID:GzWL6uTe
本当。ちょうどハンドルの決まる位置が、タンクのでっぱり(YAMAHAの部分ね)だから、
かなりギッチリ絞めておかないと、タンクがボッコリ行くだけならいいけど、手が…(以下ry)

対策としては、フォークを突きだしてステムより上につけるか、スーパートルクで絞めつくるのみ。
デイトナのオメガハンドル?とか言うのならズレないしカコイイかも?
541774RR:2006/02/13(月) 12:15:56 ID:Pz5LXzns
ハリケーンのセパハンだったらこけてもハンドルでタンクが凹むってことはないと思う
542774RR:2006/02/13(月) 21:51:30 ID:N1Ev3ul9
オレはYECのセパハン…orz
543774RR:2006/02/13(月) 23:21:46 ID:GzWL6uTe
>>541
両方ベコベコになりますたorz
片方は漏れ、片方はXJR乗ってる後輩が原付のつもりでアクセルあけて、浮いて、
ドンガラガッシャーン…
544774RR:2006/02/14(火) 00:49:49 ID:JQ00B5BQ
>>543
内容がいまいち理解できないが・・・
取り付ける角度によっては凹むかもね。
俺のはまず凹むことはないが
545774RR:2006/02/14(火) 01:54:52 ID:wmv6p46/
ハリケーンのセパ高いよ。
546774RR:2006/02/14(火) 06:15:05 ID:zcEZ8xXn
もうスワローハンドルでよくね?
547774RR:2006/02/14(火) 06:44:06 ID:tff/oj4D
>>544
本当ですか?すごいなぁ。走りやすいポジションにつけるとどうしても
タンクの盛り上がり部のヤマハのロゴ辺りにバーがきちゃうから、フルステアではギリギリだから、
いくらハリセパでも仕方ないのかなぁ…と思って妥協してたもんで、俺の場合へこむんですよ。

>>545
高い?角度調整式のじゃなかったら1マソもしないですよ?
中古とかもあるだろうし…
548774RR:2006/02/14(火) 14:53:25 ID:x3dLr7ID
コンチハンだ
549774RR:2006/02/14(火) 17:04:33 ID:zcEZ8xXn
>>548

コチハンってなんですか><
550774RR:2006/02/14(火) 17:18:27 ID:SEQ3JzHT
乗ってる姿がコンニチハしてる姿に見えるから
コンニチハハンドルが略されてコンチハンになったという説が有力
551774RR:2006/02/14(火) 17:24:52 ID:zcEZ8xXn
>>550

マジレスが返ってくるとは思わなかったw
でもdクス
552774RR:2006/02/14(火) 17:46:18 ID:vk4rT1qk
マジで?
コンチネンタルの略だと思ってたが。
553774RR:2006/02/15(水) 00:06:30 ID:tff/oj4D
ネタにマジレス(ry
554774RR:2006/02/15(水) 00:46:58 ID:g14pvuhw
たまにはあげないとこのスレが死んでしまう
555774RR:2006/02/15(水) 17:46:30 ID:zYEcDgyH
雨降ってばっかりで乗れない。
RZが腐る(´・ω・`)
556774RR:2006/02/15(水) 17:56:46 ID:Wz2VcWu2
腐りはしないけど半年ぐらい放置してから
組んでたHIDをハロゲンに戻そうと思ってヘッドライト外したら
ケースの中から5センチくらいのクモが出てきたことがある。
557774RR:2006/02/15(水) 20:43:56 ID:Sjea4jOU
りとるぶれいばー・・・
558774RR:2006/02/16(木) 10:09:56 ID:sNnc8Pph
リトルブレイバーは最近TZMに浮気してばっかでつまんないです><
559774RR:2006/02/16(木) 18:06:14 ID:Tnv0ZQA3
あそこのRZのテールはかっこいいよなぁ〜SFテールだっけ?
560774RR:2006/02/16(木) 23:38:47 ID:BSXj06d8
>>549
マジレスすると鷹か鷲のようなハンドルだから・・・だったはず
561774RR:2006/02/17(金) 01:15:28 ID:enVF60w3
RZ店で改造してもらいたいのですが、
2本だしの極太マフラー
1本だけの極太マフラー
レーシング使用のマフラー
この3点で迷ってるのですが、速さはレーシング>>>>>>>>>極太らしく、見た目は俺的に極太>>>レーシング
なのですが、みなさんはどんなマフラーつけてますか?
あとおすすめマフラーは?
ちなみに俺の理想は
超低音
速い
極太(Ninjaみたいなの)
これがりそうです
562774RR:2006/02/17(金) 01:47:37 ID:q2p7p8ou
ベリアルの極太つけてる。
その他改造はデイトナボアうp、ターボフィルタ、デイトナCDI etc...
このチャンバーは低回転では低めな音がする。高回転では2stらしい小高い音になるけどね。
性能もなかなかだった。とにかくよく回る。上記改造でレッドの端まできっちり回りました。
563774RR:2006/02/17(金) 01:51:49 ID:1QmRXJab
>>561
リップスのザクソンがオススメ、速いし、太いし、安いし、
てか超低音なんてRZじゃでないから!!まぁ低音がいいのはわかるがな・・・
564774RR:2006/02/17(金) 12:05:03 ID:FrLAo4Ds
個人の好みもあるだろうけど…極太サイレンサを2st、それもRZに付けると
最初はいいかもしらんけど…後に

なんでこんな太いの付けたんだろ…(´・ω・`)ショボーンになる悪寒。
借りてつけて走ってみたけど、大して低音も出なければタイヤより太いサイレンサに萎えorz

単に太い音を出したければ、チャンバ容積の大きいチャンバがおすすめ。
リプスのショートチャンバとか、結構低音が聞いていた記憶。

一番低音が出たのは125チャンバでしたね、ボロッボッボッ…パイィィンと音だけは最高ですた。

音を太くしたいなら、できる限り排気管長があって排圧のかからんのが低音が出るヒント。イモ管の様な。

ゼロ、べリアルは見た目より結構性能重視なんで、太いエキパイの中には
細いエキパイが仕込んであるので低音はでませんぜ、兄貴。
565774RR:2006/02/17(金) 12:08:16 ID:uwAQvFRl
4スト乗れ。
566774RR:2006/02/17(金) 12:37:58 ID:hmXBKvWB
そうそう2ストってえのはあの甲高い音がいいんじゃねぇか
567774RR:2006/02/17(金) 15:18:26 ID:vosHIWNz
そもそも小排気量で低音なんて無理だろ
568774RR:2006/02/17(金) 16:40:32 ID:uwAQvFRl
まぁそれでも「RZで」極太がいいんならベリアルが無難かと。
569マフラー男:2006/02/17(金) 16:44:07 ID:enVF60w3
みんなレスありがとう
そうだよな2stで低音なんて無理に近いよな
じゃあレーシング系のいいやつにしてもらいます。
570774RR:2006/02/17(金) 16:48:27 ID:Jdg1Ouk/
50ccの2ストなんてどう頑張っても草刈り機の音だぜ
571774RR:2006/02/17(金) 16:52:05 ID:uwAQvFRl
おい、極端だなwww
ベリアル悪くないよ。


高性能狙うならKRS、リブラ、DGW、SP忠男辺りか。
572とげ:2006/02/18(土) 05:31:37 ID:u04IdSMG
うんこ
573774RR:2006/02/19(日) 13:55:50 ID:Pb4gTCUu
RZ乗ってて何か、少しスピード出てるとき
2速からN、Nから1速に落とすときにガリガリいうんだけど何?
これが普通なの?
574774RR:2006/02/19(日) 14:02:35 ID:RMtJGTfi
普通。俺のもガッツン!て音がする。
575774RR:2006/02/19(日) 14:06:51 ID:Pb4gTCUu
あ〜よかったぁ、俺だけかと思ったよ。
576774RR:2006/02/19(日) 21:57:58 ID:OsNJ8XMr
ふつうは1に落としたときはどんなバイクでもショックくるんじゃね?
当然とはいえイヤなショックだよな・・・

あとNから1に落とす時にゆっくり下げるとカリカリとギヤが擦れる音がするw
577774RR:2006/02/20(月) 09:36:45 ID:Gp4DAVxA
つ[バイクはドグミッション]だから尚更…だったかな?

車でも、ニュートラから一に落とすと似た感じにはなりますけどね。
ごくたまに、2→3速に入れた瞬間ギャリ!って音と共にケース内各地に放浪の旅に出る困ったちゃん車もいますが…
578774RR:2006/02/20(月) 15:25:32 ID:RI8i2dc9
今日2回もN芋掘ったorz
579774RR:2006/02/20(月) 16:26:20 ID:X/t0tcOK
初めての原付にRZ50を買うのは無謀でつか?
580774RR:2006/02/20(月) 16:42:55 ID:TEEMst6N
折れも初原付にRZ50買う予定w

>>579
練習すれば大丈夫…とオモワレ。
581774RR:2006/02/20(月) 16:52:21 ID:RI8i2dc9
>>579
芋掘っといて説得力無いけど大丈夫だよorz
582774RR:2006/02/20(月) 21:11:27 ID:pGVFJPTH
全然無謀なんかじゃないよ。俺も始めての原付がRZちゃんです。
ただし、慣れるまでは控えめな運転を心がけよう。
フロントアップアップしたり、ぎくしゃくしたりして恥ずかしかったなぁ。
今となってはこれかって良かったと大満足。
RZ50はええぞ!!
583774RR:2006/02/20(月) 21:41:06 ID:Gp4DAVxA
>>581
ギアオイルを交換したのはいつですか?シフトレバーコケて曲がってませんか?

シンクロ逝き気味になるとN芋掘るけど、とりあえずはチェック推奨。

俺も初原付にRZはおすすめ。レプリカとかよりバイクに乗ってる!って言う
所有感はあると思います。CB50なんかもいいけど、古いですからね。
584774RR:2006/02/20(月) 21:50:50 ID:RI8i2dc9
ギアオイルは1週間前に交換したばかりだし
転倒歴も無いぜフゥハハハァーハァー。
585774RR:2006/02/20(月) 23:07:05 ID:rRuZj7YP
「芋掘る」って何のことですか?
586774RR:2006/02/20(月) 23:29:39 ID:X/t0tcOK
>>580-583
ありがとうございます。
今普通免許(MT)を取ってる最中なので、取得でき次第購入するつもりです。
587774RR:2006/02/20(月) 23:35:34 ID:nKHgnKxh
>>585
読んで字のごとく、RZに乗って畑に行き、芋掘ること
588774RR:2006/02/20(月) 23:39:46 ID:nKHgnKxh
上げスマソ
589774RR:2006/02/21(火) 10:24:47 ID:VVLP4ZIt
>>586
(,,゚Д゚) ガンガレ!
買う前にMTバイクの乗り方をググって
イメトレしとくと吉。
590774RR:2006/02/21(火) 10:26:54 ID:VVLP4ZIt
つかこれ見とけ。
http://bikefaq.fc2web.com/mt50.html
591586:2006/02/21(火) 23:12:14 ID:jQghRfLD
>>589-590
サンクス。かなり補習がつきそうな雰囲気ですが^^;
592774RR:2006/02/22(水) 23:53:38 ID:mKNUzCl3
リップスのチャンバ凹ましちまったよorz
場所は車体に取り付けた際一番下方部分。

当方デイトナ茶色からYECのCDIつけても『ちょっと速くなったカナ?』ていどにしか分からない鈍感なので、性能差きにすることないよね?
うん、ないハズ。。。
プラグがMJ115で真っ白で、ちと抜けすぎでヤヴァいかな?とおもってたんで、排気効率下がって焼きつきの危険性も下がって丁度よしとしよう。
593774RR:2006/02/23(木) 00:06:59 ID:9mb8J7GX
>>592
ん?日本語変だ
594774RR:2006/02/23(木) 00:12:21 ID:8TPfZHPk
ごめんゆるして
595774RR:2006/02/23(木) 02:45:58 ID:cVA5nh/B
だれかタイヤを太くしてる人いませんか?
いたら感想教えてください
596774RR:2006/02/23(木) 06:58:06 ID:2H0QZ8ca
残念ながら
チャンバーは凹んだらお終い。
597774RR:2006/02/23(木) 09:07:30 ID:qGgvgi0S
>>595
1サイズあげたけど遅くなるよ。
598774RR:2006/02/23(木) 09:51:27 ID:cVA5nh/B
>>597そうか・・・
おれバイク屋に後ろ2周り前1周り太くしてもらうようにお願いしてきちゃったorz
かなり遅くなりますか?
599774RR:2006/02/23(木) 10:01:01 ID:qGgvgi0S
タイヤの質にもよるけど多分かなり。
吸排気系に手を加える余地があるならした方がいいかと。
600592:2006/02/23(木) 18:29:53 ID:8TPfZHPk
>>596レスTAX
でも俺は鈍感なんだ、だからいいんだよぉ・・・
じゃあ聞くなとかつれない返事はナシでw

_| ̄|○
601774RR:2006/02/23(木) 19:08:48 ID:/4zfM7iW
>>595
若干太くしてるけど買ったときからだからいいのかど〜かわからん
602774RR:2006/02/23(木) 20:59:35 ID:Ggjo3Trt

日時:3月5日、日曜日。
集合場所、時間:道の駅沼南に朝8時までに。
ルート:当日の参加車両によって考える。
巡航速度:当日発表。50キロは出しません。
帰宅:14時ぐらいには筑波を発つ予定。
道の駅沼南で解散でもいいし、途中離脱したい人は、それも有り。
途中まで一緒に帰る人は、帰りも楽しみましょう。

その他
休憩は45分から60分ごとに、コンビニなどで。
その際ジャンケン大会をして、俺に勝った人には飲み物をオゴります。

昼飯は筑波山のお土産屋で食べられるので、そこで食べるか、一度山を
下りてファミレス等に入るか、その辺は当日の腹具合をみてテキトーに考えます。
でもせっかくだから地元のお団子やソバを食べるのもいいかもしれない。
でも高いうえに味はいまいちw

眺めがいい所で記念撮影。スレにうpする場合、ナンバーや顔にはモザイクを入れます。
行きも帰りもv(・∀・)yヤエーしつつツーリングを楽しみましょう。

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1138934389/l50
http://6416.teacup.com/2choioff/bbs
603774RR:2006/02/24(金) 01:53:13 ID:4DX8y3K3
>>595
太いのも純正も履いたけど加速性能はそんなに変わりがないやうな?
それと引き替えにグリップしないIRCタイヤ履かすよりはましかと…
それよりどうせならどっちも同じサイズにしちゃえば、ローテーションできたのに。
理想で言えばフロント1リア2サイズではあるんですけどね。
604774RR:2006/02/25(土) 14:54:05 ID:4m29Xe8v
最近やたら後輪辺りが濡れているなと思っていたらオイルが漏れてました。オイルタンクの下のチューブとの接続部分がゆるくなったらしく5ミリほど隙間があります。タンク右上のねじを外してやろうと思ったのですが固くて軽くねじ穴をやってしまいました。
タンクを外さずにチューブをしっかり奥までさす事は可能でしょうか?またチャンバーにオイルが滴れる状態なので乗ってバイク屋に行かないほうがよいでしょうか?
605774RR:2006/02/25(土) 20:40:43 ID:H5J9AuwI
タンク右上のねじって何?
それとどれくらい漏れてるか知らんが
タイヤまで滴るなら乗るな、死ぬぞ。
606774RR:2006/02/25(土) 21:10:05 ID:4m29Xe8v
説明下手で申し訳ないです。
タンクを手前に出すときに蝶番のようなものを止めている二つのねじです。その二つを外せたらもっとタンクをひっぱりだしてチューブをしっかりはめるつもりだったんですが固く止められていまして…
http://n.pic.to/2i5hp
エンジンオイルはすぐ真下に少量ですが頻繁に滴れているみたいです。一番太くなっている辺りに幅10センチほどオイルで濡れてしまいます。
バイク屋が10キロほど離れたところなので行く間にオイルが熱されて何か起きやしないか心配です。
607774RR:2006/02/25(土) 21:20:21 ID:H5J9AuwI
あそこは六角ボルトだから普通は舐めないと思うんだけど・・・。
どっちにしろ乗るのは危ない。
そんなに漏れてるなら直接タイヤにかかってなくても
滴ったチャンバーから走行風で飛沫が飛んだり
地面に落ちたオイルをリアが踏んだりする可能性もある。
608774RR:2006/02/25(土) 21:55:18 ID:4m29Xe8v
気付くのが遅いだけあってタイヤに結構オイルが付いていました。早めにバイク屋さんに相談してみます。
話にのってくださってありがとうございましたm(__)m
609774RR:2006/02/25(土) 23:26:40 ID:tu2UST0s
ない
610774RR:2006/02/25(土) 23:49:10 ID:EplpK+0w
JOGに乗ってますが、4輪に煽られたり、割り込まれたりで、うんざりです。
RZ50だとそういうの減りますか?

 あと、DQNな4輪を見返してやりたいですが、RZは戦闘能力、充分ですか?
(ランエボとかは除く)
 ちなみに中型免許は持ってますが、あくまで小排気量が前提です。原付、好きです。
611774RR:2006/02/26(日) 00:48:35 ID:nWMkBohE
>>610
見返してやるって・・・小学生かよ・・・
612774RR:2006/02/26(日) 05:45:43 ID:E/8wIBbV
戦闘能力て・・・公道をなんだと思ってんだ。
レースがしたいならサーキット行ってろ。
613774RR:2006/02/26(日) 14:13:45 ID:/5AtzvWa
時速30km以上で走りたいんだったらRZはおすすめしない。
原付二種に乗ったほうがいいよ。
見返したいんなら4輪に乗ってからにしてね。
614774RR:2006/02/26(日) 22:57:17 ID:5hx738YP
よく読め 中型持ちだ

ボアアップして二種にしてビッキャブ付けてチャンバーかえてCDIを変えて120後半が限度だ

素直にSDR探して乗った方が安いがな・・・

615774RR:2006/02/27(月) 00:32:32 ID:jGoia0cu
書き方まずくてスマソ。
別に公道バトルしたいわけじゃなくて、普段は流して走れればいんんですけど、
四輪に煽られたり、ミラスレで追い越されるのが嫌なんです。
そういう、無礼な四輪を抜き返すぐらいの動力性能はありますよね。

SDRやTZRも考えてはいますが、なにせメンテとかできないんで、旧いのは不安で、
RZちょうどならいいかなと思いました。
616774RR:2006/02/27(月) 00:38:02 ID:LrTpnQA1
リザーブタンクは何リッターなの?
617774RR:2006/02/27(月) 01:31:56 ID:E3k7McwL
1.7Lだったような
618774RR:2006/02/27(月) 01:36:42 ID:HVhmO5f+
リザーブに切り替えてからスタンドいくといつも7リットルとちょっと入るんだけど・・・
619774RR:2006/02/27(月) 08:32:55 ID:ognrzppH
エアクリがあるんだからパワフィル付けられますよね?
620774RR:2006/02/27(月) 08:59:15 ID:iEvvvatY
>>619
エアクリボックス破壊&バッテリートレー新設の刑に嵌りますよ?
621774RR:2006/02/27(月) 09:15:10 ID:jhnms259
エアクリがあるせいでパワフィルが付けられない。
どうしても付けたいなら>>620
622774RR:2006/02/27(月) 12:06:17 ID:wcJy+BJs
エアクリ取ると爆音になります
623774RR:2006/02/27(月) 21:06:56 ID:ognrzppH
>>620-622 THXです。
あっ、エアクリを外してパワフィルを付ける訳でないんですね。
まぁ、壊す訳にもいかないし……、
(´・ω・`)アクセル開閉時の「プシュ!」を聞いてみたかった。
624774RR:2006/02/27(月) 21:46:49 ID:jhnms259
エアクリ外してパワフィルつけるっていうのは間違ってない。
けどエアクリBOXを外すには破壊する以外にないって事。
625774RR:2006/02/27(月) 21:59:32 ID:cdIrTnqv
破壊するしか無いって…
野蛮人じゃないんだからリアサス外せば取れるっての
626774RR:2006/02/28(火) 06:11:37 ID:GCQ41cS6
まぁ面倒だしなw
焼きつくの怖いし俺はエアクリノーマルだが

たまには上げとく
627774RR:2006/02/28(火) 08:58:23 ID:CFE8wrQA
ターボフィルターで充分。
628774RR:2006/02/28(火) 12:36:10 ID:WAyuC6G/
ちげぇねぇ たまにパワフィルオンリーでポーとかしゃべぇ音しとるのおるけど
頭悪いのかな?速くなるわけでもないし チャンバーとかイジってあるなら別だけどな
629774RR:2006/03/01(水) 14:43:25 ID:kOoYmdpo
皆何処でRZのパーツ買ってるの?通販はパーツ少なすぎじゃない?
やっぱバイク屋で発注とか?
630774RR:2006/03/01(水) 17:50:29 ID:EoepoS3H
>>629
ほとんどはパーツショップにて注文だね。
いっつもレジ横で注文書に名前と住所書いていたので
店員に「住所と名前のハンコでも作ったらどうですか?」とか言われたw
631774RR:2006/03/01(水) 19:43:24 ID:/pIPaXKn
中古のパーツ探しても全然無いんだよな
チャンバーとか

ヤフオクしかないかなぁ
632774RR:2006/03/02(木) 01:38:07 ID:3+Lfj1pF
デイトナターボフィルターってRZ50用が無いけど、
汎用タイプのを切って付けてるの?
633774RR:2006/03/02(木) 09:21:37 ID:vbjQRAeB
うん。
634774RR:2006/03/02(木) 19:24:53 ID:QKbRnB0q
>>630
やっぱりそんな感じなんですねぇ。
まぁ雑誌に載ってないですもんね。
635774RR:2006/03/03(金) 19:13:04 ID:Fe5yQvdp
現行のrz50ってFフォークの長さどれくらい?
636774RR:2006/03/03(金) 22:22:43 ID:QAgJ2jaG
即レスキボンです……。

さっきエンジンを暖めてたら、エンジンが止まったんですよ。
バッテリー切れてるからプラグに火が飛ばないのかな?(俺の中での勝手な思い込み)と思い、
エンジンをかけようと押し掛けしてもかからず困惑してたら突然、
エンジンとマフラーの接続部やマフラーの一番太い所の内側にあるホースの所から多分ガソリンがビヂャビヂャ!!って大量に漏れてきたんですよ。

誰か是が何なのか分かる人いますか?もうあまりの衝撃でどうしていいか……orz

長文スマソ…。
637774RR:2006/03/03(金) 22:48:40 ID:cD6GrzX8
キャブレター不調のようだね。
ガソリンが大量にエンジン内に
流れ込んでる。
638774RR:2006/03/03(金) 22:59:50 ID:QAgJ2jaG
>>637
……………もしかして最近のカブっていたのは、そのせいかな…?

これは修理大規模でしょうか?
まぁ買って一年経ってないからなんとしてもダダでやってもらうが。
639774RR:2006/03/03(金) 23:00:32 ID:QAgJ2jaG
スマソ、上げちまったorz
640774RR:2006/03/03(金) 23:48:40 ID:wOYTwxsy
RZ50ってボア×ストローク=40.0×39.7_なのね
で、STDピストンでの排気量は(40/2)^2×3.14×39.7≒49.8cc

で、0.5オーバーサイズピストンを入れると、ボア×ストローク=40.50×39.7になるわけですよ。
(40.5/2)^2×3.1415×39.7≒51,1で、50ccを超えてしまう。

この場合二種登録するのが正しいんだよね?
というか、今日DQNに原付だからと不条理なイチャモンつけられたので、STDボアのまま黄色ナンバーにウワナニヲスルヤメロ
641774RR:2006/03/04(土) 12:43:07 ID:sNL9R2ad
age
642774RR:2006/03/04(土) 16:59:15 ID:T2siBhJn
>>638
とりあえず乗らないときは燃料コックを閉めておく
ことだな。
余計なガソリンがエンジン内に入ると、油膜を
落としてしまうから。
643ヲチ武者:2006/03/04(土) 18:35:36 ID:5wHf+31z
|ω・`)出張してきますた
636の症状はかなり深刻。
マフラーの根元からガソリンが垂れているって事は、
燃焼室までガソリンが入っている事だよね。
そういう状態で押し掛けを試みていると、
圧縮比が上がり過ぎて、コンロッド、クランクシャフトも
曲がってしまっている可能性大。

640の話はガチ。
だからヤマハはオーバーサイズピストンを
出してくれなくなっちゃったんだね。
644774RR:2006/03/04(土) 21:06:45 ID:7Wgno0EU
>>642-643
レスTHXです。
何か埃が入ってたみたいです。
でもリザーブ使ったのは漏れる前の押掛けの時だけなんですがやはり精密なんですね。
バイク屋はキャブばらしてあと他も点検してくれるみたいです。
でも何か>>643の話を聞くと何か凄く不安になりました。
あの時押掛けなんか何十回としたしorz
もしそうだったらかなりの無知を装って修理代タダになってたのが崩れるかなorzでも買ってまだ一年だし
645774RR:2006/03/04(土) 21:07:15 ID:r45pt61h
押しがけ程度の力でクランクやコンロッド曲がる?
どーせタイヤがスリップするとかできちんと圧縮できるとは思えないんだけど。
646774RR:2006/03/04(土) 21:13:00 ID:T2siBhJn
押しがけでクランク曲がる可能性あり。
ウォーターハンマー現象知らんのか?
647774RR:2006/03/04(土) 21:15:10 ID:r45pt61h
大した事じゃないだけに連投スマソ

しかし2ストの燃焼室にそんなに大量のガソリンが流れ込むってのは常識じゃ考えられない。
構造的にクランク室もガソリンが満タンになってるってことでしょ?
一体何をすればそんなことになるのでしょうか。
EXの取り付け部から燃料がもれるってことは元々排気漏れも起こしているでしょうし。
まぁそれも本人の言ってることを馬鹿正直に100%信用して・・・っての仮定だけど。
648774RR:2006/03/04(土) 21:17:35 ID:r45pt61h
>>646
知ってるけど押しがけでもなるんだ。
セルモータで機械が無心に回すのなら想像はできるんだけど。
649774RR:2006/03/04(土) 21:32:21 ID:T2siBhJn
>>647
>しかし2ストの燃焼室にそんなに大量のガソリンが流れ込むってのは常識じゃ考えられない。
普通は無いよな。
キャブに塵が引っかかって、ガソリンの流入が止まらなくなったとか・・・


650774RR:2006/03/04(土) 21:44:08 ID:r45pt61h
やはりただのキャブからのオーバーフローの勘違である可能性が高いですね。
オーバーフロー用のホースがきちんと地面の方向に垂れてなかったから
変なとこから燃料漏れが・・・ って話になってるだけと思うんだけどなぁ。。

もしそうなら
>>644すぐに直るよ。
651636:2006/03/04(土) 21:50:16 ID:7Wgno0EU
俺の事で話してますか?
ごめんなさい、
今冷静になるとエンジンとマフラーの接続部からは染み出す様に出ていました。でも、確実に出てました。
ビヂャビヂャはマフラーの一番太い所の内側のホース付近からです。
つっても深刻なんだろなorz……明日には直ると良いな、
もっと勉強しよう、あと毎回長文スミマセン。
652774RR:2006/03/04(土) 21:53:27 ID:r45pt61h
>>651
いいええー。
大事に至らないといいですね。
経過報告もお待ちしてます。
653774RR:2006/03/04(土) 21:58:09 ID:sNL9R2ad
>>643 ヲチ武者さんTAX!by>>640
ちゃんと50超えないように計算してから出せって話ですねw
654774RR:2006/03/04(土) 22:11:11 ID:0hd8eMYl
チャンバー胴部内側のホースってキャブのドレンホースじゃん。
655774RR:2006/03/05(日) 06:24:50 ID:UqNlB6bu
社外チャンバー色々調べてたんだがRC甲子園からもチャンバーが出てるんだな

原付チューンナップにもインプレ無いし未知の世界w
誰か人柱キボンヌw

まぁ高いしDGWの買うつもりなんだがw
656774RR:2006/03/05(日) 09:47:49 ID:NFegKrMQ
昔、放置しすぎてクランク室やチャンバーにタプンタプン溜まってたことがあったな
ガソリンの気化でどうのこうの言われたけど忘れた
657774RR:2006/03/05(日) 10:39:59 ID:3/3/JLrF
リードバルブ君は何してんだか。
658774RR:2006/03/05(日) 16:24:36 ID:Iow53n57
185で85ある俺が乗っている姿はやっぱりサーカスの熊だろうなぁ
659774RR:2006/03/05(日) 19:24:12 ID:i+I5X92d
RZ50、楽しそうですなあ。
昔ウルフ50に乗った事がありますが、6速で50キロ以下になったらエンストした・・・・
RZでツーリングは楽かな?
660774RR:2006/03/05(日) 20:21:40 ID:3/3/JLrF
>>659
セパハンにでもしない限り楽な方だと思う
661774RR:2006/03/05(日) 20:31:19 ID:PMiFHZh1
セパハン欲しいけどクラウン外すのが何か怖くて
結局買えないチキンな俺ガイル。
662659:2006/03/05(日) 21:12:49 ID:i+I5X92d
>>660
ですか。17インチなら凹凸も特に・・・でしょうし。
コンjハンjとか似合うかも知れない。
663636:2006/03/05(日) 23:11:22 ID:OzYID1JR
バイク直りました。
キャブレターフロート分解清掃、燃料タンク脱着清掃してくれたみたいです。
\1000の徴収でした。原因はキャブ(埃混入)からのオーバーフローと聞きました。

……でも、さっきかかったのですが、
またエンジンがかからなくなり、
押掛け数回の後エンジン、マフラーのトコからポタポタとなりました。
でもこれになった時にキャブ下部のネジを外す作業を聞いたんですが、外す前にレバーOFFでOKですよね?
……何か質問厨になっていますね、気に障りましたら言って下さい。
664774RR:2006/03/06(月) 00:55:47 ID:yoMGZRGU
>>661
案外簡単ですよ。取り付けは。ポン付けできるし。
RZにセパハンはよく似合う
>>663
やっぱりかw 良かったですね。安く済んで。
>外す前にレバーOFFでOKですよね
OK。コック(レバー)は燃料タンクの元栓みたいなもんなので。
 今のが同じ症状ならきちんと修理されてないか原因が別にあると思うので
可能ならもう一度バイク屋さんに診てもらった方がいいかと思います。
もし自分でするのならまさみ男さんのHPが参考になるはず。
665774RR:2006/03/06(月) 08:53:33 ID:UdduVmJG
現行RZに付くバックステップかポジションアップってありますか?
666774RR:2006/03/06(月) 12:23:44 ID:r1RJ6USe
ハイオクいれてる人います??
667774RR:2006/03/06(月) 12:27:57 ID:cW4HBRla
>>666
ノシ
スタンドでバイトしてるから安く入るお(^ω^)
だからもっぱらハイオク。
668774RR:2006/03/06(月) 14:01:45 ID:PYwK4bxr
普通の客がいくらの所を、いくらか、教えて欲しい。うまやらしいな。
669774RR:2006/03/06(月) 14:10:24 ID:j+gHKtNl
ハイオク入れたらレギュラーより滑らか?に回るようになったよ。値段も大して変わらないからずっとハイオク入れてる
670774RR:2006/03/06(月) 15:25:18 ID:UdduVmJG
RZみたいな圧縮比の低い2ストに
ハイオクはあまり良くないと思うんだが・・・。
671774RR:2006/03/06(月) 18:07:22 ID:cW4HBRla
>>668
140→138円になるだけだよ。田舎だからね。

……また入院決定orzフザケw俺また金払うのか?勘弁ww
(´・ω・`)やっぱ骨折みたく壊れるクセってつくのかね?
672774RR:2006/03/06(月) 18:08:28 ID:yoMGZRGU
うわぁ ループの予感w
673671:2006/03/06(月) 18:35:43 ID:cW4HBRla
訂正
\140→\137だった。でもまぁそんなに変わらんww
674774RR:2006/03/06(月) 19:18:45 ID:T5qIkg/m
どっかでハイオクはヤバイと聞いたが・・・
675668:2006/03/06(月) 21:33:36 ID:VGTmlQjj
>>673
そうですか。会員みたい。
676774RR:2006/03/07(火) 01:06:14 ID:fthdOID2
RZ50の98年式の走行1万kmの中古を改造費込みで21万で買う予定ってかもうほぼ最終段階まできてるのだが、昨日別のバイク屋でマグナ50見て、マグナ50もかなり欲しくなってきた…
ここの住人俺にあと一押ししてくれ!!!!RZならRZで後悔しないように決めたい!!!!!
677774RR:2006/03/07(火) 01:23:03 ID:TaDFfSGW
マグナなんぞ真糞バイク!
RZの方が100倍カッコイイ!
678774RR:2006/03/07(火) 01:57:38 ID:TaDFfSGW
馬糞だった。ごめん。
679774RR:2006/03/07(火) 02:08:24 ID:dTJOzUXm
>>676
RZとマグナってタイプが違う訳で、その辺の好みがどうかじゃね?
バリバリ走るならRZ、まったり走るならマグナって感じで。
マグナでは加速・最高速ともRZには及ばんよ。
680774RR:2006/03/07(火) 09:20:42 ID:TU7QEMXH
RZは動力性能に余裕があるのでマッタリ走れるし
回せば2ストならではの爽快感ある走りもできる。
マグナだと遅すぎて逆に落ち着いて走れないよ。
681774RR:2006/03/07(火) 12:33:53 ID:WmBOxG4o
マグナだと坂道でヘタるしな
どうせアメリカン乗るならせめて中免くらいとってからのほうがいい
682774RR:2006/03/07(火) 15:46:48 ID:gUVb6PLw
いきなりだけど今週中に免許取得、そしてすぐRZ50(すでに契約済でバイク屋にて最終整備中)を乗るぞー!!

質問ですが、YECのCDIはもう廃盤ですか?
探し方が悪いのか見つからないんですが…。
683774RR:2006/03/07(火) 16:12:38 ID:TU7QEMXH
おめでとう、だがスレ内検索くらいしろ。
684774RR:2006/03/07(火) 17:39:29 ID:gUVb6PLw
あっ…検索出来るの知りませんでした。
しかも廃盤ですね。すいませんでした。
685774RR:2006/03/07(火) 18:21:31 ID:ixc79kiw
>>676
マグナは遅すぎてすぐイヤになるよ。
686774RR:2006/03/07(火) 19:07:18 ID:Bm03jkEl
>>684
YECでググって、問い合わせてみることを強くお勧めする。
本当に無いんですか!って。
687774RR:2006/03/07(火) 19:16:40 ID:TU7QEMXH
本当に無いよ。
数ヶ月前に聞いたけど既に廃盤。
688774RR:2006/03/07(火) 19:21:59 ID:Bm03jkEl
ヒント:YEC製品販売はワイズギア
689774RR:2006/03/07(火) 20:25:12 ID:BgjXmodG
気長にオク待ち
690774RR:2006/03/07(火) 20:31:24 ID:9uXvEC/o
リップス経由でYECのCDI買えるよ
691684:2006/03/07(火) 21:16:50 ID:gUVb6PLw
なるほど…。もうちょっとググったりして検索してみます。

みなさんサンクスです。
692774RR:2006/03/07(火) 21:36:22 ID:t+mrkO59
DGWのチャンバー買いますた
明日の午前中に届くらしい
wktkしながら待ってる
693774RR:2006/03/08(水) 00:10:27 ID:RLz8L9wz
>>1
ID記念とおもったら>>1もRZなのか
すごいね
694774RR:2006/03/08(水) 00:11:13 ID:RLz8L9wz
ID変わってた orz
695774RR:2006/03/08(水) 00:15:18 ID:SrcY6XAh
>>676です
マグナとRZについて話してくれた人どうもありがとうございます
結局なんかバイク屋でRZみたらやっぱRZの方がいいかなぁと思いRZにしました。
696774RR:2006/03/08(水) 01:52:14 ID:5brJywdG
>>695
ようこそこちらの世界へ

2stの加速感は癖になるぞw
697774RR:2006/03/08(水) 02:15:23 ID:jDea36iR
>>695
おめ。ついついスピードが出てしまうので気を付けてね。
698774RR:2006/03/08(水) 20:00:52 ID:5brJywdG
おおおおおおお!
DGW、これはいい!
二万円とは思えん









ってもこれが初なんだがw
699774RR:2006/03/08(水) 20:30:15 ID:2qoonYkb
DGWのナニー?
700774RR:2006/03/08(水) 21:33:43 ID:5brJywdG
>>699
951SS
けっこう静かで、アイドリングの時はからからいってる
でも回すと五月蝿いかなw

特性は簡単に言えば「パワーバンドが広くなった」
と言う感じかな?
8000から12000くらいだね、特に11000から12000の間が凄いw

因みに限界は回13500ってとこかな?
まぁまだ正確にセッティング出てないからなんとも言えないけどw
701774RR:2006/03/09(木) 00:31:30 ID:Kj2ryInd
>>697 うん気をつけるお
>>696 前はZRエボに1年間乗ったので、2stの良さやわるさはもう大体わかってるお
まぁZRエボは、どノーマルだったけどね


購入したRZを赤に塗装してもらう予定なのだが、todeyの赤か、Ninjaの赤か、グランドマジェの赤かでものすごく迷っているのだが、おまいらはどれがいいと思う?
702774RR:2006/03/09(木) 00:57:51 ID:q93URznm
>>701
工工エエエ(´д`)エエエ工工
黄色と黒と白のストロボカラー希望
でもよしあしは人それぞれだ品

多分色的にはグランドマジェのがいいと思う
703774RR:2006/03/09(木) 01:02:05 ID:q93URznm
やばwwwww
700番代まで落ちてるw

と言う訳で上げとくか
704774RR:2006/03/09(木) 08:02:53 ID:0J3QlKLS
>>702
こんなカンジ?
これ、昔のってた俺のRZ。
自家塗装で、ストロボラインはカッティングステッカーで切り出し。
総製作時間二日w
705704:2006/03/09(木) 08:03:33 ID:0J3QlKLS
706774RR:2006/03/09(木) 08:06:54 ID:ZTtxRKMU
>>700僕もDGWの購入考えてるんですけど大体何Km/hでますか?
707774RR:2006/03/09(木) 09:13:37 ID:fgtZIXn6
>>700
俺も951SS。
ビゴォォォォォン!って音するよねアレ。
でも俺のはパワーバンド8000〜11000くらいまでだなぁ。
吸気ノーマルだからかな・・・セッティングがあってないのかも(´・ω・`)
下はスッカスカww
708774RR:2006/03/09(木) 10:54:22 ID:MtsiHQuu
混合比が薄いと焼き付くぞ
709774RR:2006/03/09(木) 19:31:55 ID:1hu+uo05
皆さんローでは何rpmまで回します?
710700:2006/03/09(木) 19:59:24 ID:q93URznm
早速事故ってしまった

病院からかえって着て曲がったフロントフォーク見た瞬間に久しぶりに涙がでた
チャンバーも、もうだめかな

クソッタレが、あの車
711774RR:2006/03/09(木) 20:02:51 ID:fgtZIXn6
( ゚Д゚)・・・。


ご愁傷様。
712774RR:2006/03/09(木) 20:03:15 ID:aABo7YRC
>>710
詳細キボン
過失割合を出してみよう
713774RR:2006/03/09(木) 20:38:23 ID:rzegQRJP
>>710
お悔やみを申し上げます
714774RR:2006/03/09(木) 23:15:23 ID:zLb+Ifaa


こっちに過失がなかったらチャンバー代金もふんだくったれ
715700:2006/03/09(木) 23:36:01 ID:q93URznm
クソッタレがあの車、と書いては見たものの自分も悪い

ニードルクリップ変更で乗り心地に変化があったか調べてたんだよ
んで幹線道路でやれば良かったのに家の近くの川沿いでやってしまったんだな

40くらいのところを60くらい出してたんだ、それで左の道から右折車両が出てきて
漏れの車線の上(片側1車線)で停止、「早く行って!それか戻って!!!」との思いもむなしくあぼーん

気づいた時には路上に座ってた

フォーク曲がってるし全損扱いらしい、まだ事故ったのは初めてだからよく分からんが
今のRZの価値でいうと10万戻ってこれば良いとこだなw
どうやって大学いこうかなw
トゥディでも買うかw
716700:2006/03/09(木) 23:47:12 ID:q93URznm
骨の一本でもくれてやってRZあぼーん免除の方がどんなに良かったか

あーあ、やっぱダメなのかな、やべぇwwwwwwまた泣けてきたw
さっき友達の前で泣いたのになwwwwww
717774RR:2006/03/10(金) 02:45:44 ID:4ZpFWTn8
高校生かなと思ってたら大学生かよ。泣くなよ
気持ちは分かるけども。
俺も>>715と気味悪いくらい全く同じ内容の事故で一度RZを廃車にしてる。
確か俺のときは過失の割合は9:1だった。
それでも当時高校生だった俺のセコセコ貯めた貯金は全て無くなった。
新車で買ってすぐでもない限り全額は出ずに何割掛けかになるんだよね。

全損ってことはフレームまで逝ったの?そこんとこが重要だからちゃんと聞いたほうがいい。
F周りならヤフオクでたまに見かけるけど。
その様子だと怪我が無かったのかな?
ちなみにその時は俺もかすり傷一つ負わなかったよ。
ひとつ言えるのは、骨折するよりRZクラッシュしてた方がよっぽどマシ
718774RR:2006/03/10(金) 09:14:00 ID:eXNYvCKX
治療費の方が高いからねぇ・・・。
719700:2006/03/10(金) 23:32:45 ID:XYAjXyzh
うはwwwwwww
タンク一式45000円
タコメーター12000円
フロントフォーク20000円
シートカウル3000円
チャンバー23000円
その他もろもろで20000円くらいか?

明日修理見積もり出すけど
パーツ代だけでこれくらい軽く行くじゃんwwwwwwww

それともバイク屋が上手く中古で調達してくれるのかな?
それでも工賃別だしwwwwwwwww

これはもうダメかも分からんねwwwwwwww
720774RR:2006/03/11(土) 08:16:13 ID:hs6aD5F0
うっはー…結構逝ってますな。俺が事故った時よりひどい。
…残念ですが乗換えになりますかね、気持ちは分かります。

おいらも免許取り立ての頃半年たたない位に一台廃車にしてます。泣きますた

エンジンはまだ使えるはず。自分で直す気があるならば、違うバイク(スクタとか)買って
ヤフオクなんかでコツコツ直すか、中古でRZを購入して自分の部品を移植していくか…うまくやれば7〜8万でなおるはず。

おいらは乗換えの時にRZと出会ったんですけどね。そのRZでも事故ってしまい、
またバイクを買ってとりあえずRZ直すまで乗って…と思ったら改造しまくってしまってますが…w

お怪我がなかったのが幸いですよ。俺は事故った時に骨折したり歯が折れたり(フルフェだが車に顔を強打)
したので、見舞い金で、おかげで何とかバイクが買えましたが大怪我しないだけ運がいいですよ。

いまだに少し後遺症が残ってます。命あってのなんとやら…ですよ。
721774RR:2006/03/11(土) 09:30:32 ID:tylULSEl
>>719
+相手の車の修理費って感じかな?

保険屋は過失割合を何て言ってる?そこ重要。
722700:2006/03/11(土) 13:02:47 ID:h4o8/5kM
>>721
恐らく9:1or8:2位だと

間違いなく全損(時価より修理費の方が高い)だろうからRZの時価(恐らく12万程度)
Jフォース2(38000円)
DGW951SS(カウントされるのかは不明だが23000円)

の8割から9割って事になると思う
唯Jフォースに関しては半年前に買ったのでどうなるかは不明

向こうの車はドア1枚(20万程度)なので2から4万、まぁこちらも保健使わせてもらうが・・・

>>720
勿論直す気でいますw

色んな場所に連れて行ってくれたRZをこのまま死なせる訳にはいきませんw
なので少しの間眠ってもらう事にしますw
723774RR:2006/03/11(土) 15:06:05 ID:tylULSEl
>>722
レスどうもです。是非がんばって直してください。
12万ってことは今のRZは中古で購入したんですか?

勝手なこと言っちゃいけないとは思うけど
確か社外パーツ(今回のチャンバーね)は無理だけど
ヘルメットはお金返ってくるよ。
俺はそれでX-ELEVENにグレードアップさせた過去を持つ
724700:2006/03/11(土) 15:21:02 ID:h4o8/5kM

>>723
うん、中古なんだ(´・ω・`)












んじゃ俺もFF4にグレードアップさせるとするかw
グレードアップになってるかどうかは怪しいがw

ココまで行くとすれ違いだ品w
まぁRZの方は気長にやってく事にするよ
とにかく藻前らサンクス
725774RR:2006/03/12(日) 00:32:45 ID:HivVbjNN
塗装しようと思ってるんだけど、シルバーと赤だったらどっちがいいと思う?
迷ってるから一人で決められん
726774RR:2006/03/12(日) 09:38:43 ID:BtPqzWoT
GAULOISES
727774RR:2006/03/12(日) 11:24:44 ID:7lvklvNR
赤はみたことあるけどシルバーは見たこと無いな。
728774RR:2006/03/12(日) 12:29:11 ID:Dch8BLV4
>>725
フレーム銀で更に小さなSDR風味ってのもいいかもしれん
729774RR:2006/03/12(日) 15:20:09 ID:82QEkpha
>>725
シルバーで塗ってフレームは赤
これ最強
730774RR:2006/03/13(月) 00:32:27 ID:U5E4dR7c
⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン
731774RR:2006/03/13(月) 01:49:36 ID:6CREuXM+
>>725
黄色に黒。
732725:2006/03/13(月) 21:05:59 ID:P8UCVWCO
とりあえずメッキっぽい多いシルバーにしました。
バイクが戻ってきたらうPします。
733774RR:2006/03/14(火) 00:38:07 ID:Fnd7JuAW
えーと、JOGにPOSHのCDI付けました。60km/h超出せるようになって、国道で危ない思いすること減って
良かったと思ってたんですが、燃費が29から24ぐらいまで下がっちゃうし、
なんか乗り味がおおざっぱになったような気がしてノーマルに戻そうかと思ってます。
ただ、いざという時に60km/h出せるのはやっぱ重宝します。

RZはノーマルで60km/hぴったり出るのですか?
あとMTなんでリミ解しても燃費あまり変わりませんか?
734774RR:2006/03/14(火) 01:59:03 ID:DPGaXN+M
>>732
楽しみにしてるぜ
>>733
当然のように60ぴったり出る
燃費はリミ解によっては変化しない 人による
いずれにせよ、この辺りの燃費の変化なんぞ微々たる物
735774RR:2006/03/14(火) 20:43:59 ID:F+1jYiKz
そろそろあげとくお
736774RR:2006/03/14(火) 23:42:43 ID:4BIUn6hQ
RZ50にキャリア付けてビジネスボックス(ワイズギアの一番薄いやつ)積んだらめっちゃかっこわるいかな?
YB50+ビジBOXとRZ50とYB-1+キャリアで悩んでるんだがどうしても荷物がつみたいんだ!
スタイルはもうRZしかないっ!って感じなんだがキャリアにビジbox乗せたら
かっこわるいかな…というかキャリア付けてゴムネットで旅道具とか
積んだらありえない感じになるかな?もしかして荷物積んじゃじゃいけない車種?
どなたか画像などうpしていただけないでしょうか?

更にRZにフルフェ以外にオフロードメットってありだと思いますか?どうですか先生。
737774RR:2006/03/14(火) 23:44:09 ID:4BIUn6hQ
うわ、ゴメン…文章に手を加えたらsage忘れた…

鬱だ氏脳…
738774RR:2006/03/15(水) 03:12:05 ID:R1oz6JPT
荷物積んじゃいけない車種なんてことはない。
んなことくらい己で決めろといいたいとこだけど
個人的にはRZがキャリアや箱つけてかっこよくなるとは思えない。
オフメットも好きにすればいい。
ただただ個人的には違和感感じるけど。
739774RR:2006/03/15(水) 10:45:01 ID:SKuwel6q
俺はキャリア無しのBOXオンリーだったら悪くないと思う。
どんなBOXか知らないけどバイク便ぽくて良いと思ふ。
740774RR:2006/03/15(水) 16:55:40 ID:Z4EFTEyK
>>736
OGKのオフメット被ってRZに乗ってる俺が来ましたよ
最初はちょっと視線が気になるけど、慣れれば(自分は)気にならない
あと冬は口元が寒くて鼻水が止まらない
741774RR:2006/03/15(水) 22:57:57 ID:wNrNvhg9
あー、乗ってるときにいろいろ調べてたのだけど、結局、どのリアサスが適合する
のか、判った人っているのかな?
742774RR:2006/03/16(木) 03:53:48 ID:rJ/8napr
現在原付一種登録ですが金が出来たら二種登録にしたいです。ボアアップしたらキャブも出来るならビックに替えた方がよろしいのでしょうか?
743774RR:2006/03/16(木) 11:56:34 ID:xLe9Jzxc
>>742
【わからない五大理由】
1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
6.感謝しない・・・教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
7.逆切れする・・・自分の思うようにならないと逆切れする。
744774RR:2006/03/16(木) 15:06:33 ID:LEH3S8sk
5?
745774RR:2006/03/16(木) 16:01:24 ID:29TFyqcP
>>742
もちろん換えれるなら換えたほうがいい。パワーはまた一回り大きくなります。
ただ、セッティング出にくいわあ
746774RR:2006/03/16(木) 16:08:30 ID:F3qwa1nn
RZにリアBOXも便利でいいじゃん

っていうか最近気付いた
他人は人のバイクなど全くと言ってもいいほど見てないw
747774RR:2006/03/16(木) 16:33:59 ID:soSsTlgg
見るのはライダーだけ。
748736:2006/03/16(木) 18:18:45 ID:k7eI9vnd
レスありがとうございます、やはり他人の目は気になってしまいます…('A`)
ビジネスボックスは薄いやつで銀行屋さんのやつだけどバイク便みたいには見えないから
ダメかもなぁ…まぁ付けてみたら分かるので買ったら付けてみます。
キャリアが無いと箱が付かないと思っていたのだけれど違うのか、調べてみます。

オフメットはやっぱ変かぁーでもオフしかメット持ってないんだぁぁぁ。
>>740
あなたとは運命を感じました結婚してください。
私は赤鼻対策はスキー用のマスクをしています、お試しあれ。



749774RR:2006/03/16(木) 22:46:15 ID:XHeZLcwt
明日、白のRZ50が納車でwktkなんだが一つ不安が…。
MTなんで運転出来るかが不安です。
みなさんはどのくらいで基本的な乗り方(一連動作が問題なく出来るレベル)をマスターしましたか?
早くツーリングしたいです。
750774RR:2006/03/16(木) 23:55:34 ID:XHeZLcwt
誰もレスくれない…(´・ω・`)ショボーン
751742です:2006/03/17(金) 00:21:06 ID:mptjBrjA
セッティング出にくいですかー、わかりました。ありがとうございます
752774RR:2006/03/17(金) 00:25:48 ID:q5O3d/kZ
>>749
10分----------発進出来るようになる
10分〜1時間---ギヤチェンジが出来るようになる
1〜3時間------普通に乗れるけど時々エンスト
3〜10時間-----エンストしない

こんな感じじゃね?
753774RR:2006/03/17(金) 00:46:41 ID:O01MGcmM
俺も今乗ってるRZ50が初MTだけど、3日位練習すれば基本はおk。
さすがに初日はギアチェンジのタイミングが掴めず色々と苦労したし、
ちょっと危ない目にもあったけど、1週間も乗れば、問題なく操作できるようになったよ。
754774RR:2006/03/17(金) 00:56:30 ID:mkT5yihl
>>752>>753
(´・ω・`)ううっ…マジでありがとう。
通学で4月から使わないと行けなかったから不安でした。
間に合いそうで安心したよ。
とりあえず明日は乗りまくってみます。
755774RR:2006/03/17(金) 22:11:09 ID:mkT5yihl
納車して乗りまくってきました。
始め1時間位はスロットルを軽く回したままギア変えてたからギア変えるときに「ギャギャ!!」と音がしてました。
今はちゃんとスロットル戻してギアチェンジしてます。
一応今の所は普通に動いてますが…大丈夫ですかね?
中古の2000キロ走ったやつで店で整備済みです。
実物見ないと分からないと思いますが、助言くださいm(_)m
756774RR:2006/03/17(金) 22:17:32 ID:dUaJleLz
3000回転以上でだいたい3速から一気に1速まで落とすとギャリギャリ音するな。
757774RR:2006/03/17(金) 23:31:47 ID:mkT5yihl
あー落とすときは鳴らないですm(_)m
落とすときは、たまに「ウオォン」とか唸ってます…。
758774RR:2006/03/18(土) 02:03:01 ID:uzmCurmN
シフトうp&ダウン時にクラッチ使ってる?もしクラッチ使ってそんな音が出てるならクラッチ切りきれてませんよ。
要ワイヤ遊び調整又はプッシュロッド調整。
759774RR:2006/03/18(土) 08:36:04 ID:nAg6H5OG
そういえば…クラッチを完全に握ってないかも。
ちゃんと握って切ってみます。
かなりバイクに悪いことしてたみたいで反省してます。
実際に自分で操作してみて、バイクを華麗に操作してる方は凄いと感じました。
アドバイスサンクスです。
760774RR:2006/03/18(土) 08:42:39 ID:8DcKSsZ5
一週間も乗れば体が覚える。
761774RR:2006/03/18(土) 10:37:44 ID:wByAUMCN
クラッチを切らないでギアチェンジしたらガリガリと鳴って上手くギアチェンジが出来ない。
しかし、徐行するときはクラッチを切らなくてもギアが入るときもあるな。が、事実上、ガリガリと鳴って無理でしょう。
762774RR:2006/03/18(土) 16:07:52 ID:nAg6H5OG
了解です。しっかりクラッチ握ってします。
今日は雨なんで乗りませんが、また明日乗ってきます。
バイクに乗るのがこんなに楽しいとは思わなかったなぁ。
763774RR:2006/03/18(土) 16:28:59 ID:Iyg2YxUh
そんなにYECのCDIって良い商品なの?評判良いみたいですけど。
レース用の中古って大丈夫なの?状態とか色々。
764774RR:2006/03/18(土) 16:36:54 ID:WxR14FAz
YECのがずば抜けてよいと言うよりも、基本的に他のCDIが進角とかも
いじらずにリミカだけなのが、YECのがずば抜けていい評価になる原因だと思われ。
765774RR:2006/03/18(土) 17:14:14 ID:5Xvz7iA4
おいらのRZちゃん急にエンジンがかからなくなった…
一旦停止してから再始動してすぐプスンプスンいいながらエンジンが回らなくなりました。
自分で整備できるのならしたいので誰かアドバイスください
766774RR:2006/03/18(土) 17:47:18 ID:8DcKSsZ5
まさかガス欠じゃねぇよな。
767774RR:2006/03/18(土) 17:49:20 ID:5Xvz7iA4
オイルもガソリンも半分は残ってます
768774RR:2006/03/18(土) 17:57:31 ID:/SYBKzak
シフトダウンするときは、クラッチを握ってるときに
空ぶかししてあげるとシフトショックもなくシフトダウン
できるよw
769774RR:2006/03/18(土) 18:36:32 ID:Iyg2YxUh
>>764
なるほど……、THXです。

あとパーツ流用が出来るバイクってTZR-Rでおkですよね?
770774RR:2006/03/18(土) 20:14:33 ID:Yk7NO4y1
>>752
買ったその場から

100キロ乗ってかえった
771774RR:2006/03/18(土) 21:58:06 ID:uzmCurmN
>>765
その症状…まさかとは思いますがリザーブにはしてみましたか?

>>769
エンジン関係なら他にもTZM-Rも逝けますYo 車体関係なら一応DT50も可。

YEC使用者ですがポッシュも評判いいみたいですyo
772774RR:2006/03/18(土) 22:20:25 ID:5Xvz7iA4
>>771
リザーブするとは?
773774RR:2006/03/18(土) 22:23:23 ID:5Xvz7iA4
ググってみた。
明日やってみるよ。
774774RR:2006/03/19(日) 00:36:38 ID:Pq6Dn8bk
>>773 タンクの左下にあるから
775774RR:2006/03/20(月) 20:09:23 ID:1w68TYfh
新車で買った当時からシフトダウン時に、よく2速からニュートラル通り越して1速に入ってしまいます。半年以上乗ってるけどまだ力加減が下手なのだろうか…
776774RR:2006/03/20(月) 22:11:46 ID:cckamNP8
まだ4日しか乗ってない自分も同じように2→1になります。
で、ニュートラルにするときは2→1→Nてな具合にしてます。
777774RR:2006/03/20(月) 22:58:15 ID:EzbsM1ZT
age
778774RR:2006/03/21(火) 05:24:33 ID:byXGTwjU
慣れればなんてことないよ。Nは
779774RR:2006/03/21(火) 07:37:03 ID:LxxynmOT
>>774
ありがとう。直ったよ!
ついでにバイク屋にいってメインジェットの掃除も覚えてきたお
780774RR:2006/03/21(火) 09:35:40 ID:9/+cDGPj
781774RR:2006/03/21(火) 15:31:24 ID:xdd9O4im
今、rz(98)に乗ってるんだけど、TZRのカウルって着くかなぁ・・・
それとさ、フロントホークのパイ数教えていただきたい・・

782774RR:2006/03/21(火) 17:19:28 ID:+VE+u8fL
色々と改造しようとした矢先に事故ったRZが今日帰ってキター!
高い排気音目指してがんばるぞー!
783774RR:2006/03/21(火) 19:07:31 ID:byXGTwjU
>>781
普通じゃ付くわけないし努力すりゃ何でも付く
Fフォークは27φ
784774RR:2006/03/22(水) 19:55:07 ID:CvPLnWBT
おいらのRZ、ニュートラルなら11000回転までまわるのに
ギア入れると8000しかまわんない…何が悪いんだ
785774RR:2006/03/22(水) 19:58:57 ID:OpRWf3ZH
セッティング。
786774RR:2006/03/22(水) 20:26:49 ID:CvPLnWBT
厨で悪いんだけどやっぱりキャブかな?
どこを回せばいいのかわかりません
787774RR:2006/03/22(水) 20:35:11 ID:OpRWf3ZH
788774RR:2006/03/22(水) 21:02:28 ID:CvPLnWBT
わからない…
789774RR:2006/03/22(水) 21:41:21 ID:JsEJzd1f
改造の有無、距離とか分からないと何とも。
おいらのはチャンバーがノーマルなのにレーシングで1万4千回転回せたり、
友達のはチャンバーとか変えてるのに貴方と同じ状態になってみたり。

無負荷レーシングと負荷をかけた状態でピーク回転が違うのは当たり前ですが、ちと回らなすぎですね。

それとも一速での話?2速3速ならきちっと周りますよね?
790774RR:2006/03/22(水) 22:07:36 ID:CvPLnWBT
一速と二速がかろうじて9000
三速以降は8000でわがままになります
791774RR:2006/03/23(木) 00:09:33 ID:ieo7l+3G
>>784
筋道立てて考えると、ある程度の予測は出来るよ。

Nで11000rpm回る
→エンジンそのものは11000rpmまで回る状態と仮定する

低ギアではある程度回るが高ギアでは回らなくなる
→実走という事なら、走行抵抗と後輪出力がそこで釣り合ってる

走行抵抗が上がる原因
1. フリクションロス:チェーンが錆びてるとか
2. タイヤの転がり抵抗:リアタイアが微妙に曲がってついてるとか、ベアリング壊し
  ちゃったとか
3. 車重の上昇:錘を乗っけたとか、実は体重がメーカー想定(60kgだっけ?)より大幅UPとか。
4. その他諸々

出力が下がる原因
1. 給排気系の異常:エアクリが詰まってるとか、抜けすぎのチャンバーとか
2. 燃料系の異常:ジェットの目詰まりとか、キャブセッティング不良とか
3. 操作系の異常:ワイヤー類の固着でスロットルが8分位で止まってるとか
4. その他諸々

とかね。
792774RR:2006/03/23(木) 00:16:54 ID:ieo7l+3G
追記:
ワザワザ、後輪出力って書いたのに書き忘れ
出力低下の原因
5. 変速比の過剰な変更:トップスピードを狙いすぎ。

特に、トルクの谷をデカクしてドッカン感を演出しているチャンバーで、
実トルクを誤解してドライブスプロケットの丁数を上げたりすると、トルクの谷で
回転上昇が止まっておかしなことになるよ。

キャブなら、MJがでか過ぎるとブホブホ言いながら似たような症状が出るけど、
予想で書いてるので変にいじって、焼きつき起こしてもシラネ。

とりあえず、低負荷であまり回すと良くない事もあるので、試せとは言わんが、
Nで11000rpmが上限ってのはあまりよろしくない状態かと思われ。
793774RR:2006/03/23(木) 00:38:54 ID:1IH31rz8
小文字だがrz記念カキコ。
今日は夕方走りに行こ〜っと。
794774RR:2006/03/23(木) 18:04:20 ID:jox9OlsS
どうやら燃料の供給不足のようです…
795774RR:2006/03/25(土) 12:01:25 ID:TrVdlfGK
エンジンの下部から、オイルのようなものが漏れてる…
コレってヤバイ状況なのでしょうか…?
796774RR:2006/03/25(土) 12:19:39 ID:Fi7Pep/d
そりゃそうでしょ。
どこから何が漏れてるかよく見なさい。
まぁギアオイルだろうけど。
797774RR:2006/03/25(土) 18:01:19 ID:1bIRUkOr
今の時期まだチョーク引かないとエンジンかからないや。20分ぐらい運転すればその日のうちはチョークなしで大丈夫なんだが(´・ω・`)
798774RR:2006/03/25(土) 20:42:39 ID:2ITfbeyw
RZ乗りの年齢層ってどの位なのかな?

>>797
多分だけどプラグ交換してみたら?俺の交換したら夜でもビンビンだお(^ω^)
799774RR:2006/03/25(土) 21:00:33 ID:osbPqUP8
>>798 16歳 
それにしても現行のRZ50乗ってる人って
どれくらいいるんでしょうね?
私は自分の以外みたことないんですが。
800774RR:2006/03/25(土) 21:15:29 ID:gk97aGeM
18歳。現行型を中古で購入して今日でまだ8日目。
大学通学用&ちょこっとツーリング用に購入。
折れは一台だけ見たことあるが、RZ海苔は少ないね。
それが逆に好きなんだけど。
801774RR:2006/03/25(土) 21:39:53 ID:VxMUCAWX
16才
98年式がわが愛車です
802774RR:2006/03/25(土) 21:56:46 ID:IcHUrM+5
>>801
俺も16歳で98年式のRZ50乗ってるよ!
803774RR:2006/03/25(土) 22:44:39 ID:gk97aGeM
みんな高校生?

うちの高校(というか県下ほとんど全部の高校)は原付禁止で、うちの回りにはオバチャン位しか原付乗ってない。
みんな16から乗れて羨ましいがな。
804774RR:2006/03/25(土) 23:02:01 ID:TrVdlfGK
>>796
バイク屋さんにギアオイル購入&点検に行ったところ、ご指摘の通りギアオイル漏れのようでした。
ただ、オイルの漏れを止めようにもパッキンが無い場所のようで、直そうとしたらオーバーホールになるとのこと。
オーバーホールは結構お金がかかるようなので「もっと壊れてきたら、オーバーホールしましょう」と言われました。

が。親父には「オーバーホールなんて、そんな金かける原付じゃねぇ」と言われましたorz
805798:2006/03/25(土) 23:08:00 ID:2ITfbeyw
若っ!!凄い、凄い。
98年式多いね。俺のRZも98だわ。ちなみに17。

現行って2型の事だよね?
806774RR:2006/03/26(日) 08:16:19 ID:tiTMLKx5
22歳で普通二輪持ってるけど98年式RZ乗ってるよー。
今まで走ってて2台くらい見たことある
807774RR:2006/03/26(日) 10:35:53 ID:h8DF3+Yt
22歳、ナナハンと併用。
808774RR:2006/03/26(日) 10:44:30 ID:cF41y644
23歳。
809774RR:2006/03/26(日) 11:45:22 ID:MDKkmcF0
16で買って現在18です まだまだ使います  二回の事故に耐えてくれましたw(ちなみに00年式だったと思う)
810774RR:2006/03/26(日) 15:33:13 ID:4ahrDspf
17歳 98式シルバー
予定では今日納車
1年間愛用してたZRエボともお別れツーリングいったし、もう悔いはない
811774RR:2006/03/26(日) 16:08:21 ID:tDP6aPI+
オメ!!やはりRZ50の中では98年式が人気だなw
812774RR:2006/03/26(日) 23:08:01 ID:/J4oF/Ke
18 2005
813774RR:2006/03/26(日) 23:19:07 ID:U4MILT4S
今年で二十歳 05年式の黒
814774RR:2006/03/26(日) 23:20:30 ID:8UxrnvhJ
22歳で98年式
ちなみに2ストミッション五台目
815774RR:2006/03/26(日) 23:29:12 ID:Sx6wSion
みんな、若いなorz

5FC1に乗ってました。来年三十路…
今は大型に乗ってるけど、RZ50には勉強させてもらったよ。
ちなみに、過去スレのテンプレを書いてました。

近所に、5FC2が居るみたいだけど、YECのチャンバーをあげようかと思ったが
引越しの際に捨てちゃったしな…。残ってるのは水温計とセンサー、それと
#170までのMJと#35 +- 10のSJ。そんなにいじってる感じでもないし、群れてる
グループがスクーターばっかしだし、おっさんがそんな彼に話しかけても迷惑かな。

今は近所のサーキットを走るために小排気量を物色中なので、再び乗ろうか
と考え中…
816774RR:2006/03/27(月) 03:19:50 ID:DmVd7GZW
みなさん改造はどのくらいしてますか?
817774RR:2006/03/27(月) 04:02:57 ID:ymA7VDS5
>>816
チャンバー、CDI、スピードメーター、タコメーター、クリアウインカー、クリアテール、ヘッドライトの球、フェンダーレス、ナンバーステー、グリップ、プラグ、ホーン
818774RR:2006/03/27(月) 09:19:37 ID:DDcSTcHv
>>816
フルノーマル。
というか改造の仕方が分からない。
知識がまったくないから改造系HPの内容が理解できない…。
まあ大事に乗ってくから改造はあまりしたくないんだけどね。
819774RR:2006/03/27(月) 10:11:21 ID:TCIMNnHG
>>818
メンテしてない予感。
820814:2006/03/27(月) 10:24:11 ID:AK7RoxUT
>>815
今の若いのは知らないが、結構元乗ってた系の人の話を聞くのは楽しいもの
周りにスクーターばっかりとのことだが、今の時代はMTが少ないからしょうがない

少し気楽に話しかけてみれば?「懐かしいな 昔乗ってたよ」って
>>816
チャンバー CDI ビッキャブ パワフィル グリップ グリップエンド
ポート研磨 ピストン交換 後は3ヶ月ごとにミッションオイル変えてる
821774RR:2006/03/27(月) 11:41:15 ID:y9J1X6ei
webike見たらSP忠男のCRSが新登場って書いてあるけど。
今までのと何か違うんだろうかね、ちょっと欲しいな。
822774RR:2006/03/27(月) 14:12:41 ID:DDcSTcHv
>>819
買って今日で10日目、まだ60キロしか走ってないよ。
メンテは知り合いのバイク海苔にやってもらってます。
823774RR:2006/03/27(月) 16:31:29 ID:hiYWVB8H
自分のバイクぐらい自分でメンテしろよ春日
824774RR:2006/03/27(月) 16:40:59 ID:DDcSTcHv
メンテくらいは自分やるつもりで勉強したり見たりしてるのに、いきなりそんな事書かれても…。
お前は初めてバイク買っていきなりメンテ出来たのか?
もっと考えて書き込みした方が良いですよ。
825774RR:2006/03/27(月) 16:58:15 ID:a+g3ySRU
まぁ買って10日目でメンテすることなんてないと思うが
826774RR:2006/03/27(月) 17:10:26 ID:qiNUmlFZ
>>824
できた.
買って3日でミッションオイル交換とエンジンオイル補充
1週間でハンドル交換.
1ヵ月でミッションオイル交換とチェーンの張り具合...等など.
827774RR:2006/03/27(月) 17:17:17 ID:DDcSTcHv
>>825
中古だったんで、各所点検してもらいました。

>>826
凄いですね。
エンジンオイル入れるのとプラグ交換だけは自分でしました。
828774RR:2006/03/27(月) 17:31:41 ID:hiYWVB8H
日常点検ぐらいだったらある程度調べればできるだろ。
買って10日しかたってないのに他人にメンテなんてさせんなってこと
829774RR:2006/03/27(月) 17:47:05 ID:DDcSTcHv
(´・ω・`)ならカスとか書く必要ないだろ…明らかな煽りじゃん。
830774RR:2006/03/27(月) 17:50:48 ID:AbbYJbCh
煽り、叩きは2chの華。

新車だったら60キロはまだ慣らしの途中だね。
メンテも最初は加減が分からないだろうからやってみせてもらうのもいいと思う。
できそうだったら次から自分でやればいいし。

確実に言えるのは自分で触った方が愛着わくってコト。
831774RR:2006/03/27(月) 18:05:58 ID:DDcSTcHv
そう書いてもらう方がいると安心します。
自分でいじるのはバイク買った以上やるつもりです。


色々とスレ汚しスマソ。
832774RR:2006/03/27(月) 18:33:20 ID:y9J1X6ei
例え他人任せでもメンテするだけマシ。
メンテは自分でやるのが大切なんじゃなくて
マシンを労るのが目的なんだから。
乗りっぱなしほど可哀相なものはない。
833774RR:2006/03/28(火) 00:14:29 ID:/I4OzPbU
リトルブレイバーの管理人カワイソス
マジでRZ売っちゃうんかな、俺が欲しい
834774RR:2006/03/28(火) 00:15:33 ID:BpuBx4OU
RZ50がねぇぞ(゚Д゚)ゴルァ!!
ttp://f52.aaa.livedoor.jp/~bikeimpr/
835774RR:2006/03/28(火) 17:27:30 ID:0GKYgbPk
今日納車で乗ってきました。
初めてのMTで、流れの速い下り坂で警察の前でエンストするわ、信号待ちでエンストして渋滞させるわ、なぜか40km以上スピードがでないわで最悪だった。
なんかバイクが怖くなりました。
みなさんも初めてMT乗ったときこういうことはあった?
なんか初めてバイクで挫折を覚えた気がする
836774RR:2006/03/28(火) 17:39:35 ID:Eyxrd05u
馴れるまで車の多い道路で走るのは避けた方が…。
速度はギアの使い方じゃない?
とにかく一度、買ったバイク屋やバイク海苔の方に乗り方を教えてもらうのが良いかと。
837774RR:2006/03/28(火) 17:52:18 ID:El+U8RoU
下り坂でエンストするのはどうかと思うな。
まぁギアチェンジなんて50kmも乗らないうちに慣れる。
838774RR:2006/03/28(火) 18:46:44 ID:0GKYgbPk
>>836ついさっきも信号待ちでエンストしてクラクションならされました。
どうみても才能もないど下手です。本当にありがとうございました。

>>837本当ですか?15km乗ってますが、スピードも全然でないし、エンストしまくりだし、バイクが初めて嫌になった日かもしれない
挫折してますorz
839774RR:2006/03/28(火) 18:55:31 ID:El+U8RoU
エンストするのはしょうがないけど
スピードが出ないってのがおかしいな。
それ中古?
840774RR:2006/03/28(火) 19:47:56 ID:Eyxrd05u
ギアチェンをするのが早すぎてスピードが出ないのでは?
ちゃんとエンジンを回してからギアチェンしてる?

まあ始めはオレもちょっと嫌だったが、馴れると楽しいよ。
841774RR:2006/03/29(水) 06:11:13 ID:azokUWR3
>>838
チョーク引きっぱなしでカブってるのに1票
842774RR:2006/03/29(水) 10:49:41 ID:iTfr0GO2
チョーク戻し忘れて走ってたら踏み切りで停止した時にエンストした
そろそろCDIの点火時期の設定を換えようかな
843774RR:2006/03/29(水) 11:57:15 ID:UYC05+Zu
>>839うん中古で改造してあります。
>>840ギアは大体2千回転ぐらいで2速にしてます
>>841そうかもしれない…
でも今セッティングミスがあったらしくバイク預けてます。
844774RR:2006/03/29(水) 12:04:24 ID:5kHGEuBS
吸気いじっている方
どんな改造してますか?
自分はVM20エアクリノーマルでインシュレ自作。なんかパワーバンドぼやけてる
845774RR:2006/03/29(水) 12:07:51 ID:K9vxaO9v
大丈夫かそのバイク屋・・・。
846774RR:2006/03/29(水) 12:21:30 ID:K9vxaO9v
>>843
2000rpmで2速、ってんじゃなくて
ちゃんと上まで回してるのかって事だよ。
パワーバンドにも入らないくらい回らないの?

まぁセッティングミスなら仕方ないけど。
それにしても40km/hも出ないくらい酷いミスするバイク屋って・・・。
847774RR:2006/03/29(水) 19:49:44 ID:HH2fl03q
あー一個可能性あるわ

タンクサビサビでガソリンがキャブに上手く回ってない可能性が



あぁ 俺は一回つかまされたよ クレーム入れて違う車種に変えてもらったが(お値段少し高いやつに)
848774RR:2006/03/30(木) 23:36:12 ID:fq2IJZj+
よーし

RZ直したらTZR用アッパーカウルつけちゃうぞ!
849774RR:2006/03/31(金) 04:13:10 ID:rzNa6pdj
コミネロケットとかの方が似合うヨカーン

小文字だがIDがrz
850774RR:2006/03/31(金) 15:59:13 ID:WMamXen/
セッティングでねえeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
851774RR:2006/03/31(金) 16:35:50 ID:XG8rMX6f
あるあるwwwwwwww
852774RR:2006/03/31(金) 19:37:17 ID:0NEzQgwC
おいらのRZ メーターとエアクリーナーしか変えてないんだけど、メインジェットはどれぐらいがベスト?パワーバンドに入ったらすぐ回転数があがらなくなる…
853774RR:2006/03/31(金) 20:15:52 ID:XG8rMX6f
>>852
>>850みたいになるまで試行錯誤。
854774RR:2006/03/31(金) 22:46:32 ID:osYs2pez
115か110

合わなかったら試行錯誤してください
855774RR:2006/03/31(金) 22:48:14 ID:osYs2pez
ごめんなさいageてしまった…
856774RR:2006/03/32(土) 00:58:35 ID:Pl8ha41m
俺がRZの頃にやってたキャブのいじり方。適当だから、参考までにね…
ちなみに、純正VM18SSでの調整方法。

まず、パイロットエアスクリューの調整。適正調整範囲を大幅に超えていたらSJ
交換。スクリュー調整内だったら、#2.5で交換。スクリュー調整外だったら#5。
停車状態で出来るので、比較的短時間で済む。

次に実走で、クリップ位置調整。4,000rpm位で定速走行をして音を聞く。
失火してたり、「ボボっ」て感じの湿った音がしてると濃いと判断。薄い方で一番濃い
状態に調整。これは、一時停車で調整可能なので、楽。
精々、2〜3パターンでカタがつく。

最後に、面倒なところ。MJ調整。実走で確認。
これはオーソドックスに手持ちにある一番濃いところから(面倒なときはあたりを
つけて…)開始。MJの領域で失火して回転数が上がらないときは、#15落とし。
回るけど、明らかに失火しているときは#10落とし、10,000rpm以上回れば御の字で
妥協。(焼き付きはもう嫌だ…)

クリップ位置を再確認後、スクリュー調整で終了。
って感じでやってた。
857774RR:2006/03/32(土) 16:09:42 ID:zMA64Z+w
事故ってオイル漏れするようになってから放置してた旧RZ50が今あるんですが、
ちょっとさびが目立つかなっていう感じで、シートはもう破れてしまってますが
これって今需要あるんですか?そういうのよくわからないんですが…
858774RR:2006/04/02(日) 01:08:16 ID:YvNQTKW2
んなもんねぇよば〜か
859774RR:2006/04/02(日) 01:21:50 ID:YSP9YWc6
>>858
さすがDQNのバイクってかんじですne><
860774RR:2006/04/02(日) 05:39:46 ID:9R5d+A0G
こんなのと一緒にしないで下さい><
861774RR:2006/04/02(日) 19:28:54 ID:iCYAe5gm
ageとくよ
862774RR:2006/04/02(日) 23:21:36 ID:DGjLcC6T
いまだに俺よりはやい奴みたことないな
863774RR:2006/04/02(日) 23:24:33 ID:DGjLcC6T
おまえら頼むから俺よりはやくはしってくれよ
864774RR:2006/04/02(日) 23:25:22 ID:DGjLcC6T
信号はつねにパワーバンド発しん
865774RR:2006/04/02(日) 23:27:48 ID:DGjLcC6T
このまえカブがちょうしこいて抜かしたから

前回でぼってやったよ、

急ブレーキや、へんな行動すると、「わかってるよな。じこるぞ」

っていうぐらいのプレッシャーあたえて

高速で追い回して逃げたり、振り向かせる余裕すらあたえなかった
866774RR:2006/04/02(日) 23:33:54 ID:o2YcEzpB
>急ブレーキや、へんな行動すると、「わかってるよな。じこるぞ」

気を付けろよ>>865
867774RR:2006/04/02(日) 23:57:05 ID:g9yuymdw
俺じゃなくてカブにいったんだよ
868852:2006/04/03(月) 12:57:42 ID:ZPGMc1FD
気温があがるとパワーバンドを少し回せるようになりました。やっぱりセッティングが濃いんでしょうか?
869774RR:2006/04/03(月) 16:24:47 ID:9a8Ft7Ea
プラグ見れ。
870sage:2006/04/03(月) 18:25:04 ID:nJNZgZr6
9000ぐらいまで回すと結構振動がくる。どこか緩くなってるのかな。もっと大切に扱おう
871852:2006/04/03(月) 18:26:15 ID:ZPGMc1FD
厨でごめんなさい。プラグの場所がわかりません
872774RR:2006/04/03(月) 18:28:21 ID:nJNZgZr6
間違えて名前欄にsageいれちまった…逝ってくる
873774RR:2006/04/03(月) 18:29:46 ID:9a8Ft7Ea
プラグも分からないようじゃ
キャブセッティングなんて到底無理だと思うんだけど・・・。
ttp://gentuki.lib.net/
ここ見て勉強汁。
874774RR:2006/04/03(月) 22:15:33 ID:SB7Ufm8L
>>870
9000あたりでの振動はデフォだと思われ

11000くらいまで回すとだいぶ良くなるはず
ツーリングの時によく使う手だよ
875774RR:2006/04/04(火) 00:20:59 ID:QviAt7pg
なんとなく思った…
CDIを変えてないってオチか?
876774RR:2006/04/04(火) 01:05:16 ID:ndOZRCde
あるあるwww
877774RR:2006/04/04(火) 01:08:32 ID:kA4i/7Uj
RZ速いよね。ぜひRZVまで乗り継いでほしい
878774RR:2006/04/04(火) 01:34:35 ID:3MpIKzlO
>>877

スマソ

TZMに浮気してしまったorz
879774RR:2006/04/05(水) 05:32:08 ID:QX/Lbcg7
AGEとくお
880774RR:2006/04/05(水) 12:48:30 ID:5A7PAf3F
あげー
881774RR:2006/04/06(木) 00:03:01 ID:/RPZtE9m
改造に行き詰まった…
みんなZ2テールどうおもう!?
882774RR:2006/04/06(木) 00:17:58 ID:aiMqJaal
改造しなきゃいい
883774RR:2006/04/06(木) 02:09:30 ID:75W96BDp
ここはなかなかDQNの多いインターネットですねf^_^;
884774RR:2006/04/06(木) 03:25:12 ID:XXgHr0qk
>>881
嫌い

角いのが俺好み

そのまんままっすぐ後ろに伸ばせたらカコイイかも
885774RR:2006/04/06(木) 09:15:10 ID:+KR3xYVW
俺も嫌い。
しかしホントに社外品少ない車種だよな・・・。
886774RR:2006/04/06(木) 11:12:44 ID:21xdP4iD
YBのほうがすくないお。
887774RR:2006/04/07(金) 19:11:06 ID:bYgdKveZ
下がりすぎなんでage
888774RR:2006/04/07(金) 21:28:00 ID:uQRKvzdE
RZ50海苔のみなさんは防犯はどんな物を装備してますか?
イモビやアラーム、ロックなど教えてください。
自分はアブスチェーンオンリーですが最近怪しい奴がいるので増やす予定です。
889774RR:2006/04/09(日) 03:00:18 ID:660Jyk8y
>>888
ディスクロック

振動で音が鳴るタイプのやつね

で、自分で鳴らして恥ずかしい思いをするわけだ
でも盗まれるよりマシだよねぇ
890774RR:2006/04/09(日) 17:49:30 ID:US9hW6od
さっき倒してクラッチばか曲がった
891774RR:2006/04/09(日) 18:01:30 ID:PPD7xAG7
(´・ω・)カワイソス
でもレバーだけで済んで良かったなw
892774RR:2006/04/09(日) 21:33:33 ID:660Jyk8y
>>890
ピエロの靴みたいになるよね

ダメ元で

つ木槌
893774RR:2006/04/09(日) 23:20:48 ID:US9hW6od
火曜日直すよ↓↓クラッチレバーっていくら?
894774RR:2006/04/09(日) 23:54:07 ID:aDrqrHIv
ヤマハの公式サイトで調べられる
何のためのネットだ
895774RR:2006/04/10(月) 00:23:57 ID:CpWrqot8
今日走ってたら、いきなりパワーダウンして、マフラーの方から『パン』とでかい音がした。
それから家につくまで2速以上で走ると、スピードがどんどん落ち、最終的には止まってしてしまう。
こんな症状なった人いますか?
まだミッション車に乗り換えて少ししかたってないのでものすごく不安です。
ちなみに改造車です。
896774RR:2006/04/10(月) 00:28:13 ID:bCwp1eGW
携帯しか持ってないから調べられない↓↓
897774RR:2006/04/10(月) 00:50:43 ID:HyNSKUM2
>>896
誰がそう言った?調べる方法なんていくらでもある
ここに書き込む暇あったら他の方法あたれってこった
898774RR:2006/04/10(月) 00:52:10 ID:bCwp1eGW
いつまでも上からもの言う態度とってんじゃねえよ
899774RR:2006/04/10(月) 01:30:24 ID:wQbXZB3v
>>898
マジレスすると5490¥だお^^
900774RR:2006/04/10(月) 05:32:25 ID:0Bmy2AL/
1000えんくらいだよ
901774RR:2006/04/10(月) 07:11:09 ID:mb3nsK6X
1000000円ぐらいだよ
902774RR:2006/04/10(月) 08:32:21 ID:LGGTlXSI
http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/index.jsp]

純正部品はここに載ってるからブクマしとけお前ら。
こんな下らない事で荒れて欲しくないからな。
903774RR:2006/04/10(月) 08:34:26 ID:LGGTlXSI
904774RR:2006/04/10(月) 09:23:20 ID:E7FjhV02
>>889
やはりみんなキッチリとロックしてますね。
サンクス。
905774RR:2006/04/10(月) 13:11:56 ID:EEVKi2Tl
ブレーキペダルの左斜め上の部分からオイル漏れてるorz
906774RR:2006/04/10(月) 19:34:57 ID:O2OcyKvm
>>898
お前こそ上から物言う態度取ってるじゃねぇかw
これがゆとり教育の弊害か?wwwwwwwwwww
907774RR:2006/04/11(火) 01:14:48 ID:wgqJR9CC
YB-1速いぜ。
908774RR:2006/04/11(火) 01:58:18 ID:hYEOXaur
>>906
お前こそ上から物言う態度取ってるじゃねぇかw
これがスパルタ教育の弊害か?wwwwwwwwwww
909774RR:2006/04/11(火) 02:14:03 ID:lkta2yeE
ブッ スパルタ教育とかちょっと笑った
910774RR:2006/04/11(火) 04:53:10 ID:sZoQr8pU
バカばっかりでがっかり。
911774RR:2006/04/11(火) 09:23:50 ID:CFzoMUdR
酷い雨で乗れねぇ(´Д⊂グスン
912774RR:2006/04/11(火) 16:51:11 ID:jj4zEnUP
RZ復活希望上げ
913774RR:2006/04/11(火) 18:12:01 ID:TvjTH+r2
仕事帰りに雨でマンホールが魔物に見えただ
914774RR:2006/04/11(火) 19:04:43 ID:Bsul5bM8
今日はノーマルタイヤでコケかけたよ…。
915774RR:2006/04/11(火) 23:21:40 ID:6Mfd73XS
現行型のに乗ってるんですが安くてリミッターカットができてそこら辺のパーツ屋に売ってるCDIを教えてください
916774RR:2006/04/11(火) 23:28:25 ID:m1KO/9Ta
>>915
俺の中古を売ってあげよか?
917774RR:2006/04/11(火) 23:32:04 ID:jj4zEnUP
>>915

デイトナでもポッシュでも好きなの買えばいんじゃね?値段はそんなに変わらないと思われ
でも実はRZのCDIは中々そこら辺のパーツやには売っていない現実

あと書き込む時はメール欄にsageと入れるようにしましょう
918774RR:2006/04/11(火) 23:33:02 ID:jj4zEnUP
うはwwwwwww
俺が下げてねぇwwwwwwwwwww

吊ってくるわwwwwwwwwwwwwwwwww
919774RR:2006/04/12(水) 11:55:29 ID:rGmMPLHQ
マジですか?静岡に住んでるんですがそこら辺に売ってる確率わ少ないですかねぇ?あとNSとかのを流用できるときいたんですが本当ですか?
920774RR:2006/04/12(水) 12:15:32 ID:Rd25X6Fh
RZ用のCDIを通販で買うのが一番いい。
921774RR:2006/04/12(水) 13:42:52 ID:g4TW7anM
>>919
NS流用はちょっと聞いたことがないなぁ
恐らく無理だと思われ

ま、一番いいのは>>920だろう
922774RR:2006/04/13(木) 08:01:11 ID:mBNFzjsr

車格が小さいからなあ…

180cm、90kgの漏れが乗るとサーカスの熊状態になる。

だから、欲しいけど乗れない…orz

エイプみたいに、ゆったり乗れるように改造しようかな。
923774RR:2006/04/13(木) 09:03:02 ID:3PCU8vd7
90kgだと原付じゃ厳しいね。
924774RR:2006/04/13(木) 09:47:03 ID:fhatWtqp
185cmな俺だけど、ハンドルが遠めで背筋が伸びるから、凄い楽に感じるんだよね。
足元も見た目はスゲーつらそうに見えるらしいが、言うほど苦痛じゃなかったなあ。
RZで18時間連続走行したことあったっけ・・・まああのころは若さもあったしな・・・
春休み実家に帰って久しぶりにまたがってみたら、ちょっと感動した。今乗ってる750より楽です。ええ
925774RR:2006/04/13(木) 12:10:27 ID:3PCU8vd7
今日こそ洗車する(`・ω・´)
926774RR:2006/04/13(木) 12:32:42 ID:l1MCnoNS
175cm、80kgのオレが来ましたよっと。
問題なく乗れるよ。
普通にそこら辺の原付より早いしオススメ。
927774RR:2006/04/13(木) 18:17:33 ID:4qZkj00s
何を言ってる(`・ω・´)漏れは85kgだお。
俺のCDIあぼーんして純正なんだけど俺が乗るのとスリムな友達が乗るのじゃ速さが本当に違うな。
只今ダイエット中だよ。
928774RR:2006/04/13(木) 19:09:33 ID:0HyWiMWl
>>922181cm、110kgの俺が乗っても普通に95キロ出るから平気だ!峠も攻めれるぞ。
929774RR:2006/04/14(金) 12:24:03 ID:FBj+X8XD
>>927
オレもダイエットしてる。
てか今日初めてコケた。
ウインカーとブレーキレバーだけ壊れて、他は異常なし。
安全運転が身に染みて理解出来た今日この頃。
930774RR:2006/04/14(金) 23:33:01 ID:EfsWEiin
>>929
コケても被害が少ないのもRZの利点と言えよう
931774RR:2006/04/15(土) 08:49:35 ID:HSrb5om9
前に、雨でコンタクトレンズが外れて、急停止しようとしたらガチャンとやってしまったがシフトペダルが曲がっただけで済んだなー。傷がなくて驚いた。
932774RR:2006/04/15(土) 08:53:42 ID:Y5CB4eQh
フルフェイスにしなさいよ。
933774RR:2006/04/15(土) 09:46:36 ID:ikT/9tYp
アイウェア無しで走るのはアホ。
サングラスとか何でもイイから飛来物から眼を保護しろ。
934774RR:2006/04/15(土) 17:49:05 ID:fSxOXt4c
車が踏んだ石が頭めがけて飛んでくることもあるしな…
最初からフルフェイス派なんだが、あの時ほどヘルメットを心強く思ったことはない。
935774RR:2006/04/15(土) 23:11:53 ID:1RZOdirT
RZ50にカウルビキニつけますた
acerbisのカウルでふ
936774RR:2006/04/15(土) 23:12:41 ID:1RZOdirT
IDの一部RZwww
937tayu:2006/04/16(日) 09:23:06 ID:gjWuiQDc
RZ50って速い?
938774RR:2006/04/16(日) 11:53:06 ID:gtMKJlW9
遅いよ。速さを求めてるんだったら、買わないほうがいいかも。

CDIを換えただけじゃ90km/h位までしか出ないし、エンジンもTZRと共通の4EUだし。
現在、国産唯一のスポーツ2st50ccだしさ。自主規制馬力に抑えてるし。

素直にSSに乗った方が手っ取り早いよ。
939774RR:2006/04/16(日) 12:00:10 ID:/L74WbTt
原付では速い。
全排気量の中では遅い。



ということだな。
940774RR:2006/04/16(日) 18:16:00 ID:A2e5J02f
>>938
視点ずれてるwww
C.D.I交換とプラグ交換だけで110kmはでるよ、
但し、搭乗者の体型、体重により大きな差がでる。
110kmの記録は身長167cm、体重51kgの漏れの場合
941774RR:2006/04/17(月) 12:55:05 ID:cBHrzPCZ
初バイクがRZ50のおっさんです。
ブレーキペダルに足を乗せておくと足首が非常に疲れる、というか痛くなってしますのですが
皆さんはどうしてるんでしょうか?
慣れしかないですか?
ちなみに身長は170cmです。
942774RR:2006/04/17(月) 13:06:24 ID:O/s/KFKT
スプライン位置変えれなかったっけ?それで高さくらいは変えれたと思う。
こけるとすぐ曲がるのが難点のRZペダル
943774RR:2006/04/17(月) 14:20:18 ID:E9VThJfE
ペダルの根元付近にあるアジャスタで高さ変えられるよ。
そろそろ次スレの時期ですね、テンプレ考えないとね。
944941:2006/04/17(月) 16:43:18 ID:cBHrzPCZ
>>941 942
ブレーキペダル位置、調整できました。ありがとうございました。
ただし、ブレーキランプが常時点灯に・・・
ブレーキセンサーにつながってるバネを長いのに交換しないとダメかな?
勉強して出直します。
945774RR:2006/04/17(月) 17:48:49 ID:E9VThJfE
ペダル位置をアジャスタで変更する限り
センサーアジャスタも調整効くと思うんだけどなぁ・・・。
946774RR:2006/04/17(月) 18:13:50 ID:5MEAqLtt
まとめサイト作ったほうがいいお
947774RR:2006/04/17(月) 22:27:01 ID:VnnyVwh4
>>938

エンジンは4KJじゃね?
948774RR:2006/04/17(月) 22:49:01 ID:VnnyVwh4
>>943
テンプレかぁ

取りあえず

Q1 〜が分かりません
A  取りあえずココを嫁、質問はそれからだ
  
    まさみ男の原付チューンナップ!!
    http://gentuki.lib.net/

Q2 どのチャンバーがいいですか?
A  値段と性能の比から見るとDGW、ドッカン系が良いならZERO(谷は酷いけど)、金に糸目をつけないのであればリブラプロ

Q3 〜は自分で出来ますか?
A  そうやって聞いているうちは無理、でも自分でやっていって分かる事もあるから取りあえずガンガレ

Q4 リミッターカットしたいのですが
A  Q1へ戻る



これくらいしか思い浮かばんw
949774RR:2006/04/17(月) 23:13:30 ID:tZ/snnC0
>>947
それはTZMの古い方
950774RR:2006/04/17(月) 23:15:13 ID:tZ/snnC0
と、つけたしね。
TZM50/Rの新しい方は4EUエンジンで、現行RZ50と流用可能。
なので、パーツ屋で「TZM50/R用」って時には4KJの可能性もあるので、要確認。
951774RR:2006/04/18(火) 00:24:50 ID:IZJmfaKM
AFAMの420コンバートスプロケメーカーにも在庫がない・・・
仕方がなく純正品を頼んだわ
952774RR:2006/04/18(火) 07:13:38 ID:hDXRdRNR
>>922

そう言えば、まえに現行RZをエイプ風に改造したのが、ヤフオクにでてたな。
953774RR:2006/04/18(火) 07:36:32 ID:sI/ZYAYH
RZをセパハンにすると、ハンドルを切るとタンクにぶつかってしまうというのは調べてわかったのですが、スワローハンドルだとハンドルを切ったら最後まで切れるのでしょうか?どなたか教えてください。
954774RR:2006/04/18(火) 09:49:07 ID:IZJmfaKM
>>953
俺がセパハンにしている時は別にタンクにあたらなかったぞ。セパハンにもよるんだろうが。
ちなみにキジマ
955774RR:2006/04/18(火) 16:25:20 ID:sOUbTPo5
>>953
調整すればぶつからない。
ちなみにYEC
956774RR:2006/04/18(火) 19:49:57 ID:zSM7RjP6
初心者質問スレのほうに書き込んだほうが良いでしょうか?
何だか最近パワーバンドに入ってもジワジワスピードが伸びる感じになってしまったのですがどこか調子悪いのでしょうか?一速落としても回転数がゆっくりとしかあがりません。
ちなみにYECのCDIに替えただけで他はノーマルです。宜しくお願いします
957774RR:2006/04/18(火) 19:58:30 ID:IchziG+S
まったく判断材料がないので返答不可。
初心者スレでテンプレに従って聞いてください。
958774RR:2006/04/19(水) 03:44:47 ID:jMVZniwN
>>956
扱いやすいトルク特性になったんだと適当に答えてみる
959774RR:2006/04/19(水) 07:14:35 ID:7ucwYB+a
>>954 >>955 ちゃんと調節すれば当たらないんですね!それを聞いて安心しました。お二人ともわざわざありがとうございます!
960774RR:2006/04/19(水) 12:05:23 ID:BK3r8esL
現行型のポジションアップをしたいんだけど何かいい方法はないもんか・・・。
ポジションキットかバックステップどこか出してないのかな。
もしくは他車種のを流用できる、とか。
何か知ってる方がいたら教えてください。
961774RR:2006/04/19(水) 18:03:01 ID:9cApPjbI
誰かYECのCDI譲ってください
962774RR:2006/04/19(水) 18:55:33 ID:jMVZniwN
963774RR:2006/04/19(水) 18:58:06 ID:BK3r8esL
マッククレーンは5R6、1HK用のはず。
964774RR:2006/04/19(水) 19:21:04 ID:jMVZniwN
>>963

そうなのかぁ

しかしウェビック書いとけよorz
965774RR:2006/04/20(木) 00:21:22 ID:mlA0G5uH
RZはエンジン温まるまで7000回転以下に押さえて走ると、
暖まったとき調子がよくなる感じがする。
966774RR:2006/04/20(木) 00:30:07 ID:JHUTgJhB
漏れの7000rpmまでは冷えてる時の方が調子良いようなきガス
967774RR:2006/04/20(木) 16:13:42 ID:m3311dfN
エンジン暖める為にふかすのってどんぐらい回転あげればいいの?
3〜5千ぐらい回してたら友人がもっと回さなきゃあかんよとかいって8千ぐらい回してたんだがどうなんだい?
968774RR:2006/04/20(木) 16:34:02 ID:M/HeHf+t
暖気はアイドリング放置。
969774RR:2006/04/20(木) 17:43:17 ID:JHUTgJhB
>>967

冷えてる時はオイルがシリンダーに付きにくいからあまり回すとヤバスじゃなかったか?

うろ覚えのインフォメーションだけどw
970774RR:2006/04/20(木) 18:39:08 ID:27XD92zv
空ぶかし1秒につき
ご近所の好感度が1下がります
971774RR:2006/04/20(木) 22:28:43 ID:hyDgGPjq
現行RZに乗ってます
デイトナのプログレスレーシングCDIか
POSHのデジタルCDIアドバンサーを買うかで
悩んでいるのですが
違いがよく分からず困っています
どちらがどういう効果があるか
分かるかた、教えてください
972774RR:2006/04/20(木) 23:01:56 ID:fF3scuPH
っ[POSH]
973774RR:2006/04/21(金) 07:29:18 ID:/cR9cKLX
俺デイトナつけたら加速が悪くなったし…
974774RR:2006/04/21(金) 18:14:10 ID:Xp159v4W
最近コーナーの楽しさがわかったんだが、このバイクって尻からぐいぐい曲がるバイクっつーことでOK?
975774RR:2006/04/21(金) 18:43:47 ID:DM4IP1t5
原付き自転車なんかに乗って楽しいかい?
30q以上で走らないでねwwwww
976774RR:2006/04/21(金) 18:45:01 ID:V3HgVEwB
(>Д<)ゝ”イエッサ!!
977774RR:2006/04/21(金) 18:50:48 ID:OfEqH9JG
>>975
130Km以上だって!?
早すぎ漏れのRZだって110Kmぐらいしか
978774RR:2006/04/21(金) 22:33:36 ID:sqL5wJRV
おまいら直キャブしてますか?
VM20とりつけたら加工が難しい…
979774RR:2006/04/22(土) 10:13:32 ID:QztbbqVm
国産最後の2st原付MT、RZ50のスレ

ヤマハ公式:ttp://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/rz50/index.html
純正部品情報検索:ttp://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/index.jsp
ヤマハ発動機グループ会社ワイズギア:ttp://www.ysgear.co.jp/

初心者はここを嫁、質問はそれからだ
まさみ男の原付チューンナップ!!:ttp://gentuki.lib.net/


前スレ
【2スト】YAMAHA RZ50【原付】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1130811088/




とりあえずこんな感じでいいか?
980774RR:2006/04/22(土) 11:52:36 ID:nfzCY4aX
>>978
だよな!難しいよな
漏れもVM20つけてるけどなかなかベストがでないよ
自作インシュレ(ホムセで売ってる風呂用ゴムパーツ加工)・機密性がない キャブ脱着困難 
→パワフィル(43mm?のを買う 先端があたるのでへこましてエアクリボックスに突っ込む)・うるさい キャブ脱着超困難
→自作インシュレ(パワフィルのゴムパーツと純正インシュレを加工して接着)・機密性まあまあ キャブ脱着まあまあ
たぶん純性エアクリボックスを取り外したほうがいいと思う。ていうか自分は外します
981774RR:2006/04/22(土) 18:44:59 ID:ztSOCJVf
やっぱり直キャブか…
現行RZに対応させてほしいな
982774RR:2006/04/22(土) 19:29:59 ID:XCeG8rIk
4EU系って,直キャブにすると,セッティング難しく無くなくなくない?

おれは,ビックキャブ入れても,エアクリボックスつけたままにしてたな.

フィルターは入れてなかったけど.
983774RR
ジョイントが難しいのだよ