[蘭]スズキ原付総合スレ9台目[薔薇]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
スズキの原付を年式問わず語るスレです。
前スレ[レッツ2] スズキ原付総合スレ8台目 [レッツ4]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1124539206/

バイクの価格が知りたい gooバイク  http://goobike.com/
スズキ販売店検索  http://www2.suzuki.co.jp/motor/shops/

スペックなど >>2-20
2774RR:2005/10/03(月) 19:11:19 ID:2iCpiR8y
2ゲットで明日香と幸せ
3774RR:2005/10/03(月) 19:11:36 ID:Z9udZ5qz
レッツ2STD
http://www1.suzuki.co.jp/motor/Lets2st/index.html
馬力6.1P トルク0.69kg 燃料タンク5.3L(BB-CA1PA) 燃費は約25-30km
乾燥重量 69kg オイルタンク 1.2L オイル燃費は1400-1500km
純正オイル CCISスーパー ホームセンターで400-500円 
http://www1.suzuki.co.jp/motor/accessory/oil_ch/oil_2.html#super
プラグ NGK BPR6HS 交換距離目安 3000-5000km(NGKのHPより)
http://www.ngk-sparkplugs.jp/index.html
プラグは、下を覗いてマフラー取り付け部分の近くにある
黒いコードを引っこ抜けば、プラグが見えます。プラグレンチは必要
プラグの不具合判断方法
ttp://www.denso.co.jp/PLUG/basic/diagnosis/index.html#case1
タイヤ
サイズ 前輪 3.00-10 32J 後輪 3.00-10 32J
空気圧 前輪 1.25kg/cm^2  後輪 1.75kg/cm^2
スリップサインは5000kmほどで出る場合も
スリップサインついては↓
http://toyotires.jp/tire/tire_02.html
レッツスレの有名人
http://www.geocities.jp/dr_perry_mason/Lets2-kitigai.html
4774RR:2005/10/03(月) 19:12:06 ID:Z9udZ5qz
レッツ2のグレード別の違い
レッツ・G…STDにセンスタロック、フューエルメーター等をプラス。
レッツSTD…最もベーシックなグレード。基本装備は装備されてる。
レッツ・…STDと基本的には変わらない。違いは車体横のステッカーぐらい?
     年式によってフューエルメーターのある車種と無い車種がある様だ。
レッツ・S…レッツ・Gにフロントディスクブレーキを搭載したモデル。
レッツ・L…女性向けにシート高を低くしたモデルらしい…詳細は不明。
レッツ・G
スタンダードをベースにセンスタロック、燃料計(スタンダードは燃料警告灯)を装備したモデル。(6.1ps ガソリンタンク5.3・)
レッツ・S
スタンダードに油圧ディスクブレーキ、オイルダンパーフロントフォーク、サイドスタンド、センスタロックが装備されたモデル。(6.1ps ガソリンタンク5.3・)
5774RR:2005/10/03(月) 19:13:07 ID:Z9udZ5qz
Let's4/Let's4G SPECIFICATIONS[ ]内はLet's4G
型  式 BA-CA41A
全長 / 全幅 / 全高 1,665mm / 605mm / 985mm
軸間距離/最低地上高 1,150mm / 105mm
シート高 685mm
乾燥重量 59kg[60kg]
定地燃費 80.0km/L(30km/h)
最小回転半径 1.8m
エンジン型式 A404・強制空冷・4サイクル・単気筒
弁方式 SOHC・2バルブ
総排気量 49cm3
内径×行程 / 圧縮比 39.0mm×41.8mm / 10.7
最高出力 3.7kW〈5.0PS〉/8,000rpm
最大トルク 4.5N・m〈0.46kg・m〉/ 6,500rpm
燃料供給装置形式 電子式燃料噴射
始動方式 / 点火方式 セルフ式(キック式併設)/ CDI式
潤滑方式 / 潤滑油容量 圧送式 / 0.8L
燃料タンク容量 4.5L
クラッチ形式 乾式自動遠心シュータイプ
変速機形式 Vベルト無段変速
変速比(1速) 2.707〜0.797
減速比(1次/2次) 1.000 / 3.500×3.769
フレーム形式 アンダーボーン
キャスター/トレール 25°00' / 65mm
ブレーキ形式(前/後) リーディングトレーリング
タイヤサイズ(前/後) 80/90-10 35J
舵取り角左右  45°
6774RR:2005/10/03(月) 19:13:38 ID:Z9udZ5qz
Love
空冷2スト クランクケースリードバルブ単気筒
馬力:3.5ps/5500rpm
トルク:0.5kg-m/4500rpm
乾燥重量:55kg
タイヤF/R:2.75-10
価格:109,000円
デビュー:82年1月

2stスタンダードモデル
BJ    6.3馬力 トルク0.67kg 車両重量71kg
レッツ2  6.1馬力 トルク0.69kg 乾燥重量67kg
2st上級モデル
JOG ZR  6.3馬力 トルク0.67kg 乾燥重量71kg 装備重量78kg
ZZ  7.2馬力 トルク0.76kg 乾燥重量80kg
4st
レッツ4  5馬力 トルク0.46kg 乾燥重量59kg[60kg] [ ]はレッツ4G
チョイノリ 2馬力 トルク0.30kg 乾燥重量39kg (セル付き42kg)
VINO 5.2馬力 トルク0.47kg 乾燥重量73kg装備重量78kg
Today   3.8馬力 トルク0.37kg 乾燥重量71kg
スーパーカブ 4.0馬力 トルク0.48kg 乾燥重量75kg車両重量79kg

スズキ  http://www1.suzuki.co.jp/motor/index.html
ヤマハ http://www.yamaha-motor.jp/mc/index.html
ホンダ http://www.honda.co.jp/motor/
7774RR:2005/10/03(月) 19:14:10 ID:Z9udZ5qz
過去スレ
[レッツ4]スズキ50ccスクーター総合スレット5台目[レッツ2]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1107960441/
[レッツ2] スズキ原付総合スレ6台目 [レッツ4]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1114252696/
[レッツ2] スズキ原付総合スレ7台目 [レッツ4]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1119111471/
[レッツ2] スズキ原付総合スレ8台目 [レッツ4]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1124539206/
8774RR:2005/10/03(月) 19:20:02 ID:t1HJKCZZ
初代セピア?

空冷2stクランクケースリードバルブ単気筒49cc
最大出力:6.8ps/7000rpm
最大トルク:0.72kg-m/6500rpm
車重:63kg
タイヤF/R:3.00-10
新車当時販売価格:129,000円
デビュー:1989年4月
9774RR:2005/10/03(月) 19:20:58 ID:t1HJKCZZ
前スレ7台目より  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1119111471/845
レッツ2は2stで4stに比べパワーがあって速い。
BJとレッツ2を比べた場合いくらかレッツ2のが加速力があり、走りの面ではレッツ2に軍配が上がる。
装備面ではBJにはインナーポケットとリアキャリアが付いているため
積載性が高く、燃料計もついているなどレッツ2に比べて豪華。

レッツ4:http://www1.suzuki.co.jp/motor/lets4/detail.html
レッツ4G:http://www1.suzuki.co.jp/motor/lets4/detail3.html
コレが仕様の違いだ。あと特別色。
レッツ4の利点は原付で最新技術のFIを装備しているので
燃費が良く始動性に優れ、キャブレターの故障が存在しないという利点がある。
さらに4stではトップクラスのパワーがあるのに10万前後で買える点でオススメなわけだ。
故障したと言う話も全然聞かないしな。
それにシートの座り心地がやたら良いのと、軽いから扱いやすいのもある。
位置関係的には
速さ←------------------→利便性
レッツ2      BJ      レッツ4

関係ない話だがTodayは頭一つ安いが値段相応の性能な上に故障の話も聞く。
デザインが気に入ったなどの理由でなければ上記三車種のが優れていることは間違いない。
同様に現行のDioも中身はTodayと同じなのでおすすめはしない。
レッツ2と2Gやレッツ4と4Gの関係と同じなんで。
10774RR:2005/10/03(月) 19:34:41 ID:rm7RoYc1
貰い物のかなり古いバイク(セピア?)はハンドルを捻っていないとエンジンが止まってしまいます。
あとセルも効かないことがあります。
どうしたらよいでしょうか?
11774RR:2005/10/03(月) 19:44:36 ID:lzyW18t5
ちなみに
鈴木蘭&薔薇&ヤマハ、ミントを語る1
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1128069047/
12774RR:2005/10/03(月) 20:07:44 ID:OBjs4/xz
鈴木蘭々
って、今どうしてるのかなあ。アムロちゃんとポンキッキーズで
ウサギの被り物してたの覚えてますか。
13774RR:2005/10/03(月) 20:17:32 ID:izWqZgKm
>>10
バッテリー交換とキャブセッティングすれば?
14774RR:2005/10/03(月) 21:37:17 ID:Fv6zk6Qa
すいません 質問なんですが、レッツUにCDIつけたら最高速上がりますか??
15774RR:2005/10/03(月) 21:38:22 ID:kYSs5wbu
なんか別人みたいw
ttp://www.ran2.net/profile/index.html
1612:2005/10/03(月) 21:48:43 ID:xR7d5Koi
おお本当だ。
すっかり大人の女性だな。
安室ちゃんは、不幸顔になってしまい、はると君も可哀相だな。
17774RR:2005/10/03(月) 21:53:10 ID:rm7RoYc1
>13
はい
でも難しそうなのでバイク屋に持って行きます。
ありがとうございました。
18774RR:2005/10/03(月) 21:53:34 ID:t1HJKCZZ
>>14
機械リミッターなので
CDIを交換してレブリミット切っても5kmぐらいしか上がりません
19774RR:2005/10/03(月) 22:19:26 ID:Fv6zk6Qa
>>18 そうなんですか あと最高50k/mしかでないんですが、マフラー焼いたら上がりますか?
20774RR:2005/10/03(月) 22:19:54 ID:nO+9M09e
ベルトの交換っていくらしますか?
最近磨り減ってしまったと思うんで
お願いします
21774RR:2005/10/03(月) 22:24:18 ID:nO+9M09e
20です
レッツUです
22774RR:2005/10/03(月) 22:26:15 ID:Fv6zk6Qa
>>19 です レッツUです

しかも>>21下げれ
23774RR:2005/10/03(月) 22:27:34 ID:t1HJKCZZ
>>19
ウエイトローラー&ベルトのへたりでしょう
最高速度を上げたいなら社外プーリーに交換するしかない。
距離走ってるならマフラーも洗浄してもいいかもね。

>>20
デイトナあたりのベルトが3800円程度だから
それプラス工賃だと思えばいい
24774RR:2005/10/03(月) 22:53:41 ID:nO+9M09e
ありがとう
20,000もしないよね?
25774RR:2005/10/03(月) 23:01:32 ID:do5MmNx6
今までプーリーとベルト変えて乗ってた。
今日デイトナの青箱つけたけど、何が変わったんだかワカラネーorz
アイドリングが上がった気はするけど、平地最高速は依然70Km/hくらい。
金無駄にしたなorz
26774RR:2005/10/03(月) 23:01:45 ID:oyDvCl5v
しょーもないスレタイ付けんなあほ
27774RR:2005/10/03(月) 23:06:11 ID:Z9udZ5qz
はいはいごめんね
28774RR:2005/10/03(月) 23:07:04 ID:zHkDPQpA
>>24
純正なら一緒にWR交換してもらって
工賃含めても7000〜10000円位じゃね。

全て社外品にして速くしたいなら
社外品にするメーカーや店の工賃により左右されるが25000〜30000円位。
明らかに速くなる。ただし速度出すかは自己責任な。
29774RR:2005/10/03(月) 23:10:03 ID:Z6szziEY
最近レッツ2親父見ないね
30774RR:2005/10/03(月) 23:24:05 ID:553bQHaN
テンプレのレッツ乗りHP閉鎖してね?
31774RR:2005/10/03(月) 23:25:56 ID:Fv6zk6Qa
どうやったら70km出るの?
32774RR:2005/10/03(月) 23:36:37 ID:xR7d5Koi
やっぱり2台欲しいな。
劣4(到着待ち)とツーリング出来る
ハスラーや
banban
みたいなの。加曾利先輩〜!
33774RR:2005/10/03(月) 23:46:52 ID:zHkDPQpA
>>31
自分で調べれ。
このスレの中だけでも腐るほどヒントは出てる。
>>32
俺二台持ってる。
ストマジは駅前駐輪場に置いて通学&遊び用、
NS-1を家に置いて長距離移動用。
ただ、長距離移動用はもうすぐ250ccに切り替えるつもり。
…調子乗ってスピード出して捕まりそうだから。
3425:2005/10/04(火) 00:00:39 ID:do5MmNx6
>>31
04年式?(今年新車で買ったCA1PA、レッツ2STD)だが、
プーリー、ベルト、WR7g×6で条件合えば70km/h(60Km/h以上は針の位置で推測)出るよ。
デイトナの青箱付けたけど何も変わらない希ガス。
まぁあんまり金掛けたくないし、漏れの改造はこれで終わりかな。
マフラー変えればもっと出るんじゃない?
まぁ最高速が出るようになっても滅多にそこまでエンジン回す機会も無いし、あくまで自己満でいじってみた。
35774RR:2005/10/04(火) 00:06:11 ID:qSbf0xgu
>>34 ありがと
36774RR:2005/10/04(火) 05:19:40 ID:JDoWwc7L
>>33
原付総合スレでは良く( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー!!ってやった人だな(w
漏れもストマジ乗ってたけど、8月にエンジン抱き付かせて近場限定マシンになっちまったよ。
ま、それがあって二代目のDT50を買ったんだけどね。漏れもNS-1が欲しかったよ(´・ω・`)
ただ、長距離を走るなら、やっぱりストマジの方が楽なんだよなぁ・・・。
37774RR:2005/10/04(火) 06:30:11 ID:aa0UacFz
24です
ありがとうございます
ベルトはすぐ換えた方がいいですよね?

38774RR:2005/10/04(火) 06:39:25 ID:aa0UacFz
エンジンって走行距離どれくらいで壊れますか?
すごく気になります
39774RR:2005/10/04(火) 06:40:22 ID:aa0UacFz
37と38です
すいません
orz
教えて君で
4032:2005/10/04(火) 08:56:15 ID:4FHdmPaf
>>33
こんどは250ccですか。おめ!
確かに自由度=速度が違いすぎ50スポーツは気の毒だね。
うちはサイズからむりぼ。駐車場の許容範囲外。
>>36
おいらもストマジ110乗ってましたよ。
アレでけっこうツーリングするの?
漏れは200キロツーリングで、おけつが痛くて懲りた。下取りして
後、ジョグをデイトナプーリーいれて二種登録で乗ってたよ。
41774RR:2005/10/04(火) 10:40:37 ID:BhdnzDSp
>38
普通にのってりゃ2、3万は平然と走れるよ。
現代のバイク全般に言えることだが、エンジンよりも先に車体他が壊れる。
42774RR:2005/10/04(火) 10:55:07 ID:4FHdmPaf
今乗ってる
代車の
リモコンレスジョグC44700キロ
さすがプロの整備。クラッチ交換3回以外はきいてないが
すごすぎ。
43774RR:2005/10/04(火) 14:16:56 ID:pz1v45z/
>>36
( ゚∀゚)人(゚∀゚ )<ストマジ2の人ですなw
エンジン抱きつき、ご愁傷様です…
ストマジはエンジンぶんまわすから焼き付き起こりやすいんですよね。
DT、振動凄そうだけど低回転からの加速ウラヤマシス

>>40
そうなんだよね、その辺については失敗したなぁと言う自覚あるよ。

NS-1って、低速の加速の悪さと洒落にならない騒音が。
それ以上に程度の割に相場高いし2chでは厨扱いされるカワイソスな原付ですわ。
加速の調子が上がりだすのは30km/h超えてからなもんで、
80km/h巡航できるバイクで法定速度+〜20km/hまでを守るのはシンドス。
さらに騒音気にして回転数上げずに発進してたらツデイにも抜かれる始末(´・ω・`)
田舎道なら何百kmでも走れる感じけど。

てなわけでストマジの方はちまちま改造しながらずっと乗り続けるつもり。
カーブでリア滑りまくりなんで、ハイグリップタイヤ着けてしまうか迷う今日この頃。
44774RR:2005/10/04(火) 15:23:49 ID:mDLbb8MK
はやくメンテに出さねば
45774RR:2005/10/04(火) 15:47:20 ID:JDoWwc7L
>>38
こまめにメンテしていて、回し過ぎなければ3万でも4万でも持つと思うよ。
漏れの場合は回し過ぎてオーバーヒート起こして、2万Kmでエンジン抱きつかせたけど。

>>40
ストマジII50だけど、そこそこ走れますたよ。
気軽に200kmぐらいは走れたし、ATだから楽で良かったでつ。
ただIIのシートとは言え、やはり尻は痛くなりましたが…そこは同系列のZZに負けてるなぁと思った。

>>43
そう、夏場に回し過ぎてたから(´・ω・`)
ATでもタコメーターが欲しいと感じたな…どこまで回ってるか分からなかったので。
加速面でも良いけど、ストマジは大きさ的にも気軽に乗れるから楽でつよね。
ストマジにTT91とか履かせて走らせてみるとか、いかがでそ?(w
46774RR:2005/10/04(火) 16:41:48 ID:pz1v45z/
>>45
やっぱりリミッターカットはしてましたよね?
焼き付き怖いんで未だ純正CDIのままリミッター切らないでいます。

てか、ストマジは「遊ぶためにあるような原付」ですよね。
どんな道でも走れて原付のパワーにしては強くて取り回しも楽、
ネイキッドだから改造しやすいし。
ただ、200kmも走るなんて尻がもたないですわw

たしかTT91って、アルミホイールでも履ける今年出たばかりの奴ですね。
もちろん購入する最有力候補ですw
47774RR:2005/10/04(火) 16:50:51 ID:tQFvQwPS
ブレーキに優しくと極力ブレーキ踏まない走り方してるんですが、
ひょっとしてブレーキ周りのメンテ代<エンジン周りのメンテ代+ガス代でしょうか?
48774RR:2005/10/04(火) 18:30:58 ID:oBsf8ECx
ZZにレッツ4のオプションのメットホルダーをつけた
とインプレにあったんだけどレッツ2に
つけることは可能かのう?
49774RR:2005/10/04(火) 18:33:33 ID:vi+vIpZj
そこで貴方が人柱に
50774RR:2005/10/04(火) 21:28:21 ID:OjiaPgfa
デイトナのCDIとプリとWRとベルトで
80km/h出る
51774RR:2005/10/04(火) 22:13:04 ID:vi+vIpZj
>>47
大ざっぱに書くと
キタコブレーキシュー1000円x2(前輪後輪) 工賃前後で3000円程度
タイヤ3700円程度x2(前輪後輪) 工賃3000円
駆動系 デイトナ プーリー8000円 WR 900円x2 ベルト3800円 DIY(自分でやったので工賃分からず)
キャブパッキン500円程度 DIY
ピストンリング2500円程度 パッキン類1000円 DIY
ギアオイル 車のエンジンオイルを流用 ほぼ0円 DIY

工賃は場所によって違うがその通り
52774RR:2005/10/04(火) 23:06:17 ID:aa0UacFz
レスありがとうございます。
36>>38の初心者です
今17000キロです
53774RR:2005/10/04(火) 23:38:33 ID:aa0UacFz
もう一つですが、オイルが最近100キロから
200キロでランプが点きます
いつもオイルを足してますが早すぎると思います
レッツ2です
診断お願いします
orz
54774RR:2005/10/04(火) 23:43:09 ID:7pV9J6ro
>53
お前以前にも書いて棚!仕様だ!
55774RR:2005/10/04(火) 23:50:46 ID:vi+vIpZj
>>52
とりあえずベルト、WR、プラグ交換したら?
燃費が極端に落ちていたらエンジン、キャブ回りをメンテすればいい
56774RR:2005/10/05(水) 00:10:52 ID:x7Ulf3Hq
スズキの原付のなかじゃ、ZZが一番クソだな。まずパワーないのに2stとかありえないし、いじってもそれほど伸びないしな。
まぁ買いたいって人が前スレでいたけど、オススメはできないよ
57774RR:2005/10/05(水) 00:17:43 ID:wemIobOV
ZZはレッツよりイジル箇所が少ないからな
やるとするならばマフラーを規制前に戻したりするぐらいだな
58774RR:2005/10/05(水) 01:06:09 ID:xhf0np81
劣4にトランク内ヘルメットホルダ(420円かな)
注文するの忘れてたわ。
デフォルトで付いてるとばかり。
前籠とドリンクホルダーと茶色のシートカバーも
ついでにお願いしとこっと。
59774RR:2005/10/05(水) 02:27:49 ID:PQIU96ky
  )\)\
 / ゚Д゚)∠前籠ヤメレ。カコワルイ。
 ⌒< )
   ||
60774RR:2005/10/05(水) 02:53:48 ID:eeLIiA9z
>>54>>55さん
レスありがとう
61774RR:2005/10/05(水) 03:39:37 ID:qoJtvFpY
俺もつけてないけど、前籠あるとすごい便利なんだよな
原付なら割り切ってつけるのもありだと思う
62774RR:2005/10/05(水) 07:45:06 ID:5yfnMuSG
カコイイカゴを作ればいいんだよ。
初期型レッツのビルトイン型は使わない時は完全に収納される
スタイリッシュなものだった。容量もデカかったし。
63774RR:2005/10/05(水) 09:01:14 ID:RSXWNpBU
>>46
CDIはもちろん変えてましたが、やはりノーマルが一番かと。
長距離走るならレッツシリーズとかZZみたいな方のが楽そうでつね。
まぁ遊び心がある、ストマジのが(・∀・)イイ!!(w

>>62
そういう前籠なら良さそうだな・・・
64774RR:2005/10/05(水) 09:05:09 ID:xhf0np81
Hiって覚えてる?
ちっこくて速くて。
65774RR:2005/10/05(水) 09:57:38 ID:WeSeWFWD
>>59
前籠によって便利さが格段に向上。また、優雅さもプラスされる。
また、寂しかった前部分が活気を取り戻します。
前籠は最強の収納スペースであり、最強のインテリア?なのです。
66774RR:2005/10/05(水) 11:34:53 ID:pPu4q/iA
>>53
オイルタンク ひび割れ
で検索
67774RR:2005/10/05(水) 12:02:17 ID:nlxEbbYI
>>64知ってるよ。
明石家さんまがCMしてたな。
6864:2005/10/05(水) 12:33:45 ID:cuCLBcxw
>>67
おっ、ご存知。年齢近いかも。
あれHI-Rまででたんだよね。
ンダもDJ-1Rとかあって。

この時代は前足回りが軽くって
怖かったなあ。
アドレスV100でもがっちりしてるって思ったモン。

CMといえばLOVE3も覚えてる?
当時マイケルジャクソンがCMしてたよね。
よくTVに流れてた、儲かっていたんだって改めて思ったよ。
69774RR:2005/10/06(木) 00:44:03 ID:bA1DVK8y
レッツ4、初回1000キロでオイル交換したんですけど。
次のオイル交換は、何キロ位が良いですか?今1800キロです。
70774RR:2005/10/06(木) 02:10:20 ID:E954Urlm
マニュアル通りでいいんじゃないの?
ハードに走るならオイルも多少減るだろうから
ゲージで量や色、粘りみて交換
71774RR:2005/10/06(木) 02:29:54 ID:o1FaObTK
>51
d これからはアグレッシブに街道を攻めようと思います
72774RR:2005/10/06(木) 06:38:38 ID:DV6RywiW
オイルタンクの交換で20,000請求された
orz
安いほうですか?
73774RR:2005/10/06(木) 07:12:16 ID:5wdEApfv
>>68
LOVE3は一世風靡セピアでつよ
マイコーは初代LOVE

ん?LOVE2って無いよなぁ…
74774RR:2005/10/06(木) 10:15:22 ID:8ydnncg7
そうでした。
あと
mode-gtってあったね。
75774RR:2005/10/06(木) 10:22:35 ID:VTJtnkax
ZZってそんなにクソなの?
76774RR:2005/10/06(木) 11:18:57 ID:iwMsb+Tv
>69
自分でできるなら1000km毎にやると気持ちよし
7769:2005/10/06(木) 15:30:35 ID:bA1DVK8y
>>70、76
2000キロで交換してみます。ありがとう。
78774RR:2005/10/06(木) 19:32:35 ID:wdF9vmtS
レッツ4のオプションで、後付アラーム選んだ人いますか。
79774RR:2005/10/07(金) 02:13:57 ID:3CA9bJ1f
>>74
リヤのフェンダーが大きくカバードされてるのが特徴のやつね。

モードGT
空冷2stピストンリードバルブ単気筒49cc
馬力:6.5ps/6500rpm
トルク:0.72kg-m/8000rpm
乾燥重量:66kg
タイヤF:3.00-10
タイヤR:3.50-10
価格:175,000円
デビュー:1987年1月or2月

何故かスペック付きでw
80774RR:2005/10/07(金) 07:54:57 ID:tEIj8H/h
>>79
GJ!スーパーモレに流れは引き継がれてるとおもた。

LOVEのことでひとつ。
ラブは電動アシスト自転車になってました;;なんか悲しい気が。
ttp://www1.suzuki.co.jp/motor/e_cycle/e_cycle.html
81774RR:2005/10/07(金) 18:12:00 ID:I7SuQkq7
本日レッツ4黄色が納車されました!!
うれしい〜。
リアトランク前かごつき完全実用バージョンですがw
久々、新車の匂いでつ。
思いのほか乗り心地のよいサスとシートのおかげで
楽しいバイクライフになりそうな予感です。
82774RR:2005/10/07(金) 18:30:37 ID:ztzbWS/U
ヲメ!
新車はタイヤが滑るので気を付けて
83774RR:2005/10/07(金) 18:41:51 ID:I7SuQkq7
ありがと。
慣らしもするんで大丈夫だとは思うが、きいつけるわ。
84498:2005/10/07(金) 23:21:45 ID:fwWHcXQf
マフラーが詰まってたらどうなりますか?
教えてください
85774RR:2005/10/07(金) 23:32:07 ID:sP4R6m58
まともに走らなくなります。
86774RR:2005/10/07(金) 23:44:24 ID:NWYUOQVP
ねぇZZってクソなの?
87774RR:2005/10/07(金) 23:46:18 ID:fwWHcXQf
最近三日に一度はエンストする
orz
原因はマフラーのつまりかな?
88774RR:2005/10/07(金) 23:50:39 ID:ztzbWS/U
どんな状況でエンストするか分からないから答えよう無いな
89774RR:2005/10/07(金) 23:54:06 ID:sP4R6m58
>>86
そう思う理由を長文で述べよ

>>87
マフラー詰まりだったら50km/hどころか法定速度でるかも怪しい。
アイドリングが低いか(調整方法位は自分で調べれ)、
プラグやバッテリーが弱ってるかと思われるが。

あとメル欄にsageって入れれ。
90774RR:2005/10/07(金) 23:55:49 ID:sP4R6m58
あ、他にもエアクリ詰まってるとそういう症状でたりするな。

要は>>88の言う通り。
91774RR:2005/10/08(土) 00:29:16 ID:WxEkfj1c
角を落とすことを知らずにボアアップキット組んだ。
シリンダーに傷入ってそうだな・・・orz
92774RR:2005/10/08(土) 00:43:12 ID:H8LLet3L
台湾製のボアアップキット入れたの?
93774RR:2005/10/08(土) 00:44:25 ID:+fHVnUti
>>89
>>56の人がクソだって言ってるから、本当にクソなのか聞いたんだよ
94774RR:2005/10/08(土) 00:46:40 ID:R+CCz3zZ
>>89
過去ログくらい嫁
95774RR:2005/10/08(土) 00:51:44 ID:WxEkfj1c
いや、デイトナ。バリとかもなくて一応キレイだったんだけど、ここ
ttp://wwwi.netwave.or.jp/~leader/scooter_tuning/scooter_tuning09/scooter_tuning09.html
見たら不安になってきた。。。
96774RR:2005/10/08(土) 01:09:27 ID:H8LLet3L
台湾製みたいに雑に作ってある物だったらあれだけど
デイトナだったら大丈夫じゃないかな
気になるならバリ取りしてみては。
97774RR:2005/10/08(土) 01:49:23 ID:FN0lADgA
>>73
遅レスすまんが、ラブスリーってのは
ラブに【軽く】【早く】【美しく】っていう3つのコンセプトを加えて
作られたモノ。だからラブスリーなのさ。
98774RR:2005/10/08(土) 02:10:32 ID:/+09PNwi
1ヶ月ほど前に列4新車購入。
3週間で事故にあって廃車(全損)。
そして今日やっと新車が!!
嬉しくて50Kmで走ってたら警察と
鉢合わせ。orz
99774RR:2005/10/08(土) 02:29:58 ID:X7qIEwn2
>>98
おまいさん・・・・厄払いでも受けてきた方が良いぞ・・・・(´Д`;)
100774RR:2005/10/08(土) 02:30:23 ID:H8LLet3L
交通安全週間だからな・・・
普通二輪とってアドレスV125へのステップアップをおすすめする
気を落とすな
101774RR:2005/10/08(土) 05:03:45 ID:8I8PXPOn
87です
走行中ではなく信号待ちのアイドリング状態でなんです。
orz
ついでに走行スピードはあまり出ません
102774RR:2005/10/08(土) 07:32:46 ID:f2jIyBWs
劣4
確かにモアパワーを感じますわ。
慣らしの15キロですがw
マフリャーで0−60加速変えられるもんなら、
慣らし終了後、試したいです。
103774RR:2005/10/08(土) 07:46:52 ID:7BuTeLzV
新車でレッツ2を買って半年が経ちましたが、エンジン周りが錆だらけです。
やはり屋根付きの場所に駐車しないと駄目ですね・・
104774RR:2005/10/08(土) 08:43:20 ID:P0zMmtta
>>98
ヒント:心のブレーキ
105774RR:2005/10/08(土) 08:49:45 ID:P0zMmtta
>>103
ヒント:洗車用雑巾、バイクカバー、後付け用の小さな屋根
106774RR:2005/10/08(土) 12:12:20 ID:1AiR7Y9f
>>101
スピードが出ないならマフラーだろうな
プラグもくすぶってダメになってるだろうし
何キロ走ってるのかは分からないけどアイドリング上げるとか
プラグ、エアクリ、駆動系、マフラーの総点検が必要
107774RR:2005/10/08(土) 13:14:04 ID:yGsDCWU/
いや免許だけは既に大自二だけど
アドVにレッツの倍は出せない
108774RR:2005/10/08(土) 16:31:58 ID:/+09PNwi
98です。
更におまけに、今日は
チャリ盗まれますた・・・
神が歩けと言ってるのかなぁ。
普通二輪とって堂々と走りたい・・・
109774RR:2005/10/08(土) 17:09:41 ID:CyZX2DjG
おまいは一体どれだけ運が悪いんだ…
110774RR:2005/10/08(土) 19:41:32 ID:o+VQrp+H
>>98
君のレッツにお守りを積んで置くんだ…

しかし
そろそろ自賠責更新せねばなぁ…
111774RR:2005/10/08(土) 19:41:34 ID:8I8PXPOn
>>106さん
ありがとう
112774RR:2005/10/08(土) 21:29:51 ID:2S6qr4dV
カストロール化学合成の2stオイルをアイドリング中に入れたんだけど、
入れてる最中からエンジン音がスムーズになったよ
普通そんなのってないよね?
オイルランプ壊れてんのかなぁ
113774RR:2005/10/08(土) 21:33:30 ID:CyZX2DjG
オイルタンクの先のホースまでは
すぐに入ったりしないからそれは気のせいだとオモ。
114774RR:2005/10/08(土) 21:51:22 ID:P0zMmtta
>>98=>>108
ヒント:ハンドルに交通安全のお守りをくくりつける
115774RR:2005/10/08(土) 22:21:30 ID:+fHVnUti
ストマジはいい
116774RR:2005/10/08(土) 22:27:17 ID:tXhSju2K
ああ、すごくいいな
117774RR:2005/10/08(土) 22:40:20 ID:tT5dPUcE
ストマジねぇ・・
デザインは好きだけど、あのパワーのなさは・・・とにかく、お そ い
うまくイジれば速くなるのかな?
118774RR:2005/10/08(土) 22:50:45 ID:xNOBocks
レッツU乗ってるが最近調子悪いな…
アイドリング調整しても、いきなり『グォーン!』て今にも走りだしそうになって怖えし。

手放すか直すか考え中…
119774RR:2005/10/08(土) 23:01:57 ID:tXhSju2K
>>117
んー、簡単な改造で初期JOGよりは速くなったス。
ただ倒さないと全く曲がらないのと
カーブでやたらリアが滑るのがテラコワス。

>>118
何が不調かさっぱりなんだけど。
エンジン掛りにくいなら、バイク屋でバッテリー充電(\1000位)して
イリジウムプラグ(\1200〜1800)入れてみ。
不動寸前から復活したよ。
120774RR:2005/10/08(土) 23:05:36 ID:xNOBocks
>>119
ありがとう。
不調なトコは俺バイク初心者だからわかんない…orz
プラグなんだけど、
最初の方にプラグレンチ不要て書いてあるんだけど、ホントなの?
固くて取れないキガス…。
121774RR:2005/10/08(土) 23:15:05 ID:tXhSju2K
>>120
いや、エンジンが掛りにくいとかスピードがでないとか色々あるでしょ。
プラグはプラグキャップを外せば
17mmだったかな?のソケットレンチで普通に外せたりする。
ただ回す方向には注意してな。
ちなみにソケットレンチに関しては、
ホムセンで2000円位で売ってる工具セットには大概入ってる。
122774RR:2005/10/08(土) 23:20:38 ID:xNOBocks
>>121
ごめんなさい…。エンジンは掛ります。
アイドリングが安定しません…、暖気運転中急に回転高くなったり、エンジン止まったり…。安心して乗れない…。
123774RR:2005/10/08(土) 23:21:07 ID:KJy/5Udu
>>119
マジ!?
でもJOGの速さがまずわからん(´・ω・`)
最高速どんくらいいった?
124774RR:2005/10/08(土) 23:25:14 ID:fEu/5ELP
>>122
どこに住んでるのかは分からないけど
寒い地域ならオートチョークでアイドリングが上がって
不安定に感じるんじゃないかな
オートチョークは壊れやすいから気になるなら
一度バイク屋にいくといい。
125774RR:2005/10/08(土) 23:33:16 ID:xNOBocks
>>124
ありがとう。
中部地方で寒くないですけど、やっぱバイク屋ですか…。
126774RR:2005/10/08(土) 23:34:24 ID:+fHVnUti
>>119
そうゆうクセのあるバイクのほうが乗ってて楽しいのかもしれんね
127774RR:2005/10/08(土) 23:36:24 ID:HBlISHjX
>125 のスキルでは無理そうだな。
やはりバイク屋でみてもらうのが自分の為。安心して乗るためにもね。
128774RR:2005/10/08(土) 23:39:14 ID:M8aFd7b2
レッツUのメーターの(蓋?)プラスチックが割れてるんだが、バイク屋行ったら直せる?
129774RR:2005/10/08(土) 23:40:09 ID:xNOBocks
今度暇な時近くのバイク屋に見てもらいます。
ありがとうございました。
130774RR:2005/10/08(土) 23:44:31 ID:fEu/5ELP
>>128
直る
131774RR:2005/10/08(土) 23:48:04 ID:tXhSju2K
>>123
JOG初期型はかなり速いはず。
改造前はずーっと前を走られてた。

ちなみに250乗ってる友人には「なにこれ速っ!キモッ!」
て言われる程度の速さです。

現在の状態はCDI純正のまま70km/hで安定走行できる。
流石にZZと同型エンジンは伊達じゃなかったよ。
元が事故車だから故障は多いが(´・ω・`)
だから最高速アタックは焼き付き怖くてやってないのよ、スマン。

>>126
楽しいよ。放置したらすぐ調子悪くなるし、
あっという間に錆びだらけになるから手入れのしがいがあるし。
壊れたらストマジ2の対策品が付けられるから、
次どこが逝くんだハァハァって軽くマゾプレイになってる感が否めないw
132774RR:2005/10/08(土) 23:50:42 ID:tXhSju2K
>>129
書く前にすでに良いレス貰ってたか、バイク屋で正解でしょう。
頑張ってなー。
133774RR:2005/10/09(日) 00:02:49 ID:dqn1BKJI
>>131
おまいは正真正銘の『バイク好き』だなww
俺は元がハイスペックなバイクじゃないと乗る気がしない『なんちゃってバイク好き』野郎ですorz
134774RR:2005/10/09(日) 00:09:34 ID:Kt0tGGsX
>>131
速くなるもんだなぁ!
頑張れば100も行きそうだな。手放さなきゃよかった(´・ω・`)
135131:2005/10/09(日) 00:14:48 ID:qtgRE18D
>>133
DQNだから仕方ない。



嘘。ゴメン。ID見て言ってみたくなった。

てかストマジって重いだけで何気にハイスペックだと思うんだけどな。
7.2psあるし、SHOEIのリアサスがデフォで付いてるし。
…乗り心地はやたら悪いけど。Σ(゚Д゚)ハッ!

だからか。
136774RR:2005/10/09(日) 00:27:33 ID:qtgRE18D
>>134
それは無理(´・ω・`)
今が加速と最高速と燃費のバランスが取れた状態だと思うのよ。
ただ、無駄にフロント重いお陰で、
無理矢理しようとしない限りはまずウィリーしないのはありがたい。

最高速以外の全てを捨てるなら100でる可能性はあるけど、
それなら車重の軽いレッツ2のがまだ届きやすいと思うよ。
ちなみに100km/hはストマジ110でも難しいらしい。


それと、モッタイナス
137774RR:2005/10/09(日) 00:32:59 ID:QvaCciyy
最高速を求めるのは小僧の証拠wwww





と最高速アタックで焼きつかせた俺が言ってみる
138774RR:2005/10/09(日) 00:33:22 ID:zOrcxOq/
>>136
やはり無理なのか(´・ω・`)
でもいいよなぁ〜なんか個性的というか、こだわりを感じる。
乗ってたころは、
「めんどくせーバイクだな。遅いし話にならねぇよ」
って思ってたのに、今はすごく乗りたいww若かったんだなぁww
139774RR:2005/10/09(日) 00:40:12 ID:dqn1BKJI
個性派バイクを乗りこなすには、俺はまだまだ小僧だなwwww
140774RR:2005/10/09(日) 00:56:51 ID:qtgRE18D
>>137
友人の250にタンデムさせてもらった時、
実用性は加速>>越えられない壁>>最高速
って思い知らされたのが原因かなぁ。
でも、それまでは同じ考えだったw

>>139
個性派つながりで…逆にチョイノリっていじってみたくならない?
速さ以外のカスタムと言うか…
見た人が思わずアレ(´∀`*)カワイスって言いたくなるような、
そんな原付にしてみたい。
141774RR:2005/10/09(日) 01:06:29 ID:qtgRE18D
>>138
あるある。
親父は昔モトコンポ乗ってたけどいつのまにか捨てたらしく今はない。
未だにモッタイナスって思い続けてたりする。

ストマジって現存する唯一のATバイクだもんなぁ。
また買ってみるのはいかが?
良い感じにくたびれたのが結構安くなってきてる。

てか愛着わいた原因、せっかく直ったバイクに初めて乗ったのに、
無茶してスリップしてコケて全治一ヶ月wwwww

やっと直ったのに無茶させたくね。でもまた壊れた、直すか。
てのがずっと続いてて既に新車の額超えてるw
142774RR:2005/10/09(日) 01:17:14 ID:4XZGJGlj
>>141
マジでまた買おうかなww
今はちょっとは知識が増えたから、チョイノリを買ってイジりまくるのもいいなぁww
143774RR:2005/10/09(日) 01:30:12 ID:qtgRE18D
やってみやってみww
なんかポリシーもっていじれるって凄く幸せな感じなんだよね。

今のとこストマジはひたすら「楽しく!」ってコンセプトでやってるよ。
友人に見えにくいと不評のウィンカーを変えるか、
ライトを2の純正もしくは汎用の社外品にするかで激しく迷ってたり。
これがまた楽しいw
144774RR:2005/10/09(日) 01:35:34 ID:dqn1BKJI
すげーこだわりだ。
俺もこだわりの個性派バイクにしようかなぁ。
でも改造のスキルがないorz
145774RR:2005/10/09(日) 01:41:33 ID:4XZGJGlj
>>144
最初は誰でもスキルなんてないよ
>>143の方みたいにバイクを好きになって、楽しんで乗る。
壊れたりするからいろいろ試行錯誤を重ねて、少しずつスキルが身についてくるもんだ
146774RR:2005/10/09(日) 01:44:41 ID:dqn1BKJI
今日から>>143の方と>>145の方を見習い、こだわりを持ってバイクに乗ろうと思います(`;ω;´)
アリガトーゴザイマシタ!!
147774RR:2005/10/09(日) 01:49:58 ID:V6RSqfbE
オレのストマジは110だけど、永く乗るつもりでパーツのストック始めて気がついたら一台買える位かかっちゃった。
嫁も息子もあきれてるけどオヤジのおもちゃなんだから。
110いじるとウイリー抑えるのに苦労するほどパワーでるよ。キタコの133ポート加工とPE28で後輪出力10ps
オーバーで走ってます。
まぁ54歳だし、孫もかわいい盛りだからムリしないけどね。
148774RR:2005/10/09(日) 01:50:12 ID:qtgRE18D
>>144
俺もスキルは全然ないよwww
ストマジって外装無いから改造するのスクーターに比べて超簡単なのよ。
あと、ライトは似たようなサイズのエイプ用が流用できそうな気がするし。

ちなみに使ってるのはホムセンと車の工具がほとんどw
後は時々インパクトドライバー借りたりしてるけど。
難しいorリスク高いと思った時は迷わずバイク屋頼んでたりする。

クランクケース開けて駆動系交換初めての時は店に頼んで、
次に見よう見まねで自分がやってみるとか。
最初は不安だから外したり付けたりを繰り返してたw

最初はミラーおすすめ。
安いし簡単なのに、なんかそれだけでいじってる雰囲気にw
149774RR:2005/10/09(日) 01:55:46 ID:qtgRE18D
>>147
ストマジをウィリーさせる出力て…
一体どれ位速いんだw

ホイールベース短いからバランス崩しやすくないのかなぁ。
150774RR:2005/10/09(日) 02:04:16 ID:V6RSqfbE
>>149
>ホイールベース短いからバランス崩しやすくないのかなぁ。→そ、それが問題。だから抑えるのに苦労してる。
最高速ねらいのセッティングじゃないから、ダイノジェットでも8300rpmあたりが限界だけど、250クラスのいわゆる
爆音ビッグスクーターに負けたことないよ。70キロくらいまでなら。
だから2スト好き。
151774RR:2005/10/09(日) 02:19:56 ID:qtgRE18D
走ってる所、凄く…見てみたいです…

有り余るパワーを抑えるためにセパハン化とかw
そしたらシートに座れないかぁ。

いやはや、凄いんだけどそんな暴れ馬なストマジ110って
見た目は50で中身は250並…テラコワス
152774RR:2005/10/09(日) 02:34:23 ID:O5sdmTAZ
レッツ2にZZのディスクブレーキ一式移植するのは大変でしょうか?
153774RR:2005/10/09(日) 04:13:41 ID:vEHHA/Sg
俺のアドレスチューンも可愛いヤツですよ。
御老体にいくら注ぎ込んであげたか判らないけど、何とか60km/hは出るし。
っていうか、アドレス50乗ってるやつ居なさすぎ…orz
154774RR:2005/10/09(日) 06:08:41 ID:6hjwTJE7
アドレス50、ほとんど売ってないんだもん。東京でも。
ところで
110ボディのアドレスにも、50cc版があったの知ってた?
155774RR:2005/10/09(日) 12:48:52 ID:0CLiIDbz


 レッツスレ探したぞぉ! ばっかじゃねぇの>>1


156774RR:2005/10/09(日) 13:07:21 ID:H3tNHkmf
アド50ってセピ
157774RR:2005/10/10(月) 06:42:09 ID:9SkD225G
このスレでストマジの話題で盛り上がれるとは思わなかったぞ(´・ω・`)ナミダガデテキタ…
158153:2005/10/10(月) 07:22:04 ID:eHDTaep/
>>154
売ってないね…orz 俺がGooBike見始めたときは6台くらいは載ってたのに
最近は1台も載ってない…。
ぶっちゃけ、俺のアドレスチューンはタダで貰ったんだけどね。

アドレス110の50cc版知ってますよ。あれもアドレスチューンに負けず劣らず
数が少ないですよね。今までの人生の中で1回だけ見た事ある。
バイクの事なんて何も知らなそうな女の子が乗ってた…。
159774RR:2005/10/10(月) 08:53:28 ID:KjqMC8zl
ならし最中の劣4糊です。
車がうざいね。追い越しの下手なのが多い。3連休で雨なのがたたって
味噌も糞も車で移動かよ。
雨上がりにのってた(交互1斜線)
停車するとき糞レガシィが左フェンダーを10センチでレッツ4に
当たるところまでねじこんできやがる。
前車が50センチ進んだらジーンズに接触しながら前に
ずり出て行きやがる。大して進んでいないのに。
明らかなミニバイク嫌がらせだな。
こんなのが続くかと思うと鬱。
いちいち抗議するのもくだらん。
160774RR:2005/10/10(月) 09:47:32 ID:6kUqmJ5q
ZZ01年式に乗ってます。CDIだけ変えたのですが、下りじゃないと全然回りません、加速をよくする方法教えてくれませんか?
161774RR:2005/10/10(月) 10:23:47 ID:7TRv72pP
デブなら体重落とせ
162774RR:2005/10/10(月) 10:49:13 ID:fmbbtOFk
>>159
窓のひとつも叩き割ってやれ。
163774RR:2005/10/10(月) 13:30:33 ID:19C4sZcb
買った当初はアクセルを回すと、ロケットスタート出来たのに
今はスタートするのに時間がかかります。
理由が解かる人教えてください
orz
15,000`のレッツ2です

164774RR:2005/10/10(月) 13:43:05 ID:48uEXaYH
当初の復活でいいなら
プーリ、ベルト、ウエイトローラー、クラッチ系とエアクリーナー
要交換。
165774RR:2005/10/10(月) 14:01:56 ID:19C4sZcb
>>164
全部でいくらですか?
見積もりお願いします
orz
166774RR:2005/10/10(月) 14:05:42 ID:fmbbtOFk
>>165
見積もりは知らんが、
orz
の使い方が間違ってるような気がするぞ。
167774RR:2005/10/10(月) 14:08:54 ID:5Mj2gFR1
>>165
ハイスピードプーリー、WR、強化ベルト、強化クラッチ、パワーフィルター
で2万ちょいかな?
168774RR:2005/10/10(月) 14:12:27 ID:o6N1GmAN
>>165
工賃は場所によって違うが
>>57をみるといい
169774RR:2005/10/10(月) 14:45:38 ID:5fGMPxga
>>167
パワーフィルターはキャブセッティングできない限りはかなり無駄。
やたらうっさいし雨の日使えんし。
それに吸気に合わせて排気も変えんといかんだろ。
だからエアクリ新品交換で十分。

その改造なら軽改造の部類だから強化クラッチよりも
クラッチスプリングとセンタースプリングを純正+10%以内で
強化されてる社外品入れた方が安いし効果的。
170774RR:2005/10/10(月) 14:49:39 ID:5fGMPxga
>>168
それ>>51じゃね?
駆動系に関しては多目に見積もって>>27位か。
171774RR:2005/10/10(月) 15:11:39 ID:6kUqmJ5q
160ですちなみに体重70キロなんですが、プラグとか疑った方がいいんでしょうか?
172774RR:2005/10/10(月) 15:17:18 ID:+HwL/9Yv
レッツ2の前期型につくリアスポイラーはありますか?
セピアのは無理ですか?
よろしくお願いします
173774RR:2005/10/10(月) 15:23:19 ID:5fGMPxga
>>171
駆動系のヘタリじゃねーのか?
交換箇所は>>164以降を見れ。
メーカーにもよるが社外品は坂道は逆に遅くなる傾向があるので注意。

ついでにタイヤが適正空気圧だと
少しだけ速くなり燃費も向上したりする。
174774RR:2005/10/10(月) 16:14:02 ID:48uEXaYH
そう
非純正は、うたい文句以外はノーマルに劣る場合が多い。
開発費の違いだと思う。普段が辛いぞ。
ナップスやドラスタが家のソバか、メカニックが家にいるならお勧め。
175774RR:2005/10/10(月) 16:25:39 ID:TmZ0N7Wo
純正品は突出点もないが欠点も無いように作られてるもんな。
社外品はうまいこと組み合わせてバランス取らないと辛い。

俺の場合プーリーは加速型、
ベルトは最高速型(社外品は全てコレ)、
WRは色々試してベストセッティング出して
他クラスプやセンスプ等色々やって全体の底上げさせてるけど、
それでも純正との比較では平地では加速上昇・最高速+15km/h〜の
代償に登りだと最高速-〜5km/hになってしまったよ。
176774RR:2005/10/10(月) 18:10:25 ID:9ZBa2UqT
今日レッツ2のFタイヤ交換してきたんだが工賃2000円だった。
コレは妥当な線??買ったところのスズキは4000円…。
177774RR:2005/10/10(月) 19:44:00 ID:48uEXaYH
かなり良心的。
ネット最安で1000円(交通費*万円)でしょうか。
でも
ttp://we.magma.jp/~sakoma/kaizouhouhou/tayakoukan.htm
178774RR:2005/10/10(月) 21:16:14 ID:gP6ASD5J
>>160
漏れはレッツ2、デイトナの青箱入れたけど平地での変わりが全然無いように思うorz
ところで、CCIS方式のSUZUKIの場合、高回転で回すサーキット仕様のエンジンでも
やっぱり純正オイルの方がいいのかね??
他のオイルだと柔らかすぎて焼き付き注意報が出ると聞いたんだけど…
179774RR:2005/10/10(月) 23:01:48 ID:TmZ0N7Wo
いや、そもそもCDIで速さなんてそんな変わるもんじゃないし。

俺の場合むしろいじってると簡単に限界超えて焼きつくのが怖いから
あえてCDI純正でレブリミットつけたままにしてたりする。

オイルを変えてみたいなら、
純正のCCISスーパーからCCIDタイプ2にしてみたら?
値段は倍以上だけど。

>焼き付き注意報
ゾイルかなり吹け上がりが良くなるらしいね。
あまりに良すぎるのか焼き付き報告もよく聞く。
180774RR:2005/10/10(月) 23:36:18 ID:pWIWcg9l
レッツ2を新車で購入したんだが、スタータスイッチじゃ全然かからない
2,3日乗らなかったりすることもあるんだけどこんなもんなのかな

あとバイク屋のおやっさんが、キーをONに入れるとき一気に入れるのとゆっくりとでは何かが違うと教えてくれたんだけど何の事かわかる?
マニュアルに書いてあるだろうと思って聞き流してしまったんだが載ってねぇ・・・
わざわざ行って聞きなおすのもなんか失礼だし
181774RR:2005/10/10(月) 23:41:09 ID:TmZ0N7Wo
>>180
エンジン掛かりにくいのは仕様です。
改善手段はプラグをイリジウムプラグに
するのが簡単かつ確実かと。

プラグのつけ方が分からなきゃ
バイク用品店でイリジウムプラグ買って来て
バイク屋でコレつけてくださいって言えば
1000〜2000円位でつけてくれる。
182774RR:2005/10/10(月) 23:41:30 ID:r+EeVzDZ
レッツ2のCDIを変えようと思ってるんだが、どこのメーカーがいい??
183774RR:2005/10/10(月) 23:42:46 ID:TmZ0N7Wo
>>182
CDIでリミッターカットする意味を分かってるんだろうか…?
184774RR:2005/10/10(月) 23:51:57 ID:/1kL4ZyY
>>180
OFF → ランプ確認(ガス・オイル) → ON
185774RR:2005/10/10(月) 23:55:29 ID:/1kL4ZyY
あと、オイルをカストロールの2TSにしてるんだけど
セル押した瞬間にエンジン掛かるようになったよ。
186774RR:2005/10/10(月) 23:57:21 ID:KjqMC8zl
劣4
もとから1発で掛かります。
FIですから。
187774RR:2005/10/10(月) 23:57:27 ID:EbZTnqea
初めて原付を買おうとしてるんだけど、レッツUは加速とか良い方なの??
188774RR:2005/10/11(火) 00:03:19 ID:pWIWcg9l
>>181
仕様かorz
一応マニュアルにはスタンド立ててエンジンかけれとあるが大差ないよね
レンチないのでバイク屋で頼んできま

>>184
Cって電球切れ(?)のチェックだよね
ありがと、やっともやもやが晴れた
189774RR:2005/10/11(火) 00:07:45 ID:o6N1GmAN
>>187
ヤマハのBJは出足にギクシャクするらしいから
レッツ2のほうが乗りやすいかもしれない
190774RR:2005/10/11(火) 00:10:35 ID:KLdnsKDo
レッツ2G置いてるとこが数件回ってもなかった。
で、取り寄せに一ヶ月かかるっていわれたけど
あんまり生産してないの?
191774RR:2005/10/11(火) 00:10:39 ID:MoSBEVz9
>>189 ZRとかZZなどに比べたら加速に差ありますか?
192774RR:2005/10/11(火) 00:14:02 ID:qG8+LpzL
>>183
わかるが、どのCDIが優秀なのかがわからん…orz
193774RR:2005/10/11(火) 00:14:29 ID:ThizzDIv
>>191
それはあると思うよ
BJは改造パーツに多少難ありなので
ヤマハ原付スレを読んでみることをおすすめする
【YAMAHA】JOG系 ビーノ ギア メイト 原付スレ13
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1128252244/
194774RR:2005/10/11(火) 00:21:29 ID:d0m+4ZF8
>>190
オイラも2G買おうと思ってたんだけど、
バイク屋がいうには、Gは売れないから置いてないとのこと。
それほどコダワリもなかったので2買いました。
195774RR:2005/10/11(火) 01:10:21 ID:thAIMzu3
原付でHID化してる輩居まつか?良い?
てか可能?
196774RR:2005/10/11(火) 02:05:42 ID:DfROvVSf
かのう
197774RR:2005/10/11(火) 05:56:17 ID:tI50AFN7
レッツ4って男が乗っても変じゃないですか?また乗り心地はどうですか?
198774RR:2005/10/11(火) 07:04:26 ID:lwH3AQb4
昔からそういう先入観で決め付ける香具師を
「ステレオタイプ」といったものです。
気になるならSBSショップ等で試乗させてもらうといい。
デザイン変だとおもうなら、端から乗らない方法もあるが。
2年後2スト販売は消滅=悪にはなってる。有鉛ディーゼルと同じ運命。
199774RR:2005/10/11(火) 08:12:03 ID:6miusf5a
初期セピア(A-CA1EA)におすすめのマフラーありますか?
低めの音が良いのでべリアルを考えたのですが見つからず困惑してます。(ZZ用しかない)
200774RR:2005/10/11(火) 10:26:38 ID:F7Yi0KP2
>>197
自分は男でレッツ4乗りですが、何か?

独特の丸いデザインを気に入ることができれば、迷わず買うべし。
シートは小さいボディにしてはかなり広い。
下手すると、一回り車体が大きい原付よりもシートは広い。
座り心地は、シートが柔らかいので、長い時間座っても尻が痛くならない。
往復50kmぐらいなら、あまり苦にはならないでしょう。
最初はあまりのシートの柔らかさに違和感を感じるかもしれないけど、
そこは慣れです。

加速もかなりがんばっているので、
レッツ2やBJやディオ(昔)や砂やDDなどの2st軍団にも、
そこそこついていけます。

自分はなかなかイイチョイスができたと思ってますよ。
不安だったら、一度試乗してみるといいです。
201774RR:2005/10/11(火) 11:29:28 ID:tI50AFN7
デザインは気に入りました。セキュリティーがしっかりしているのでちなみに何色ですか?
202774RR:2005/10/11(火) 11:40:35 ID:F7Yi0KP2
>>201
自分はGのみの色であるシルバーです。
203774RR:2005/10/11(火) 14:16:44 ID:f5sLhslh
パレット見ないなぁ。
まぁ、良いか。ちなみに俺はオレンジ。
204774RR:2005/10/11(火) 15:10:36 ID:lwH3AQb4
パレットは割高だから。
足元なんだが、
前に投げ出すハイステップスタイルができんのが、いたいな。
専用籠も子供自転車かよ、って感じ。
あと、U字ロックホルダーの出っ張り、何かとうざい。物置きづらい。
でも
憎めない、いいバイク。
安全色の黄を所有。
205774RR:2005/10/11(火) 16:06:56 ID:lwH3AQb4
追加で。
柔らかめのシートで筋っぽくしわ寄ってきたら、シートカバーを
薦める。前車もカバー付けたら見違えるように張りが出た。
茶色を買ってG使用にも化ける。
メーター見れば、ばれるが。
206774RR:2005/10/11(火) 21:48:12 ID:8W1F19fs
そういや以前このスレでレッツ4と2は
プーリー共通とか出てたよな?

実際プーリー社外品に変更した人いました?
207774RR:2005/10/11(火) 23:35:00 ID:GRcXLdK+
レッツ2…CA1PAをロングホイールベース化、フロントディスクブレーキ化したいんだけど、パーツ出てる?
ググったけど見つからなかった…
208774RR:2005/10/11(火) 23:43:42 ID:b8qj7Cs/
ZZ買ってレッツのパーツを移植した方が早いな
209774RR:2005/10/11(火) 23:51:02 ID:yHEh+y+H
>>208
そうなると何をしたいのかがわからなくなるぞ。
210774RR:2005/10/11(火) 23:57:51 ID:T/IyTau2
初代レッツにレッツ2Sのフォーク一式移植(・∀・)イイ
レッツ4パレットにレッツ2Sのフォーク一式移植(・∀・)イイ

レッツ4(パレット)のアフターパーツまだでないかな。パレットのライトバルブって、レッツ2と共通?
レイブリックに交換したいけど、型番が判らないよぅ(´;ω;`)ウッウッ……
211774RR:2005/10/12(水) 00:06:31 ID:b8qj7Cs/
いくらかかるか知らないけど
レッツ2Sのフロント一式揃えると高そうだな
212774RR:2005/10/12(水) 00:21:58 ID:MQES8Wu1
>>209
レZとZッツ2が出来上がりますwwww

213774RR:2005/10/12(水) 00:36:31 ID:Yrap71SK
今日レッツ2買って今まで乗ってたボロボロのJOGを引き取ってもらったら
5000円の廃棄料取られたんだけどこんなもん?
他の店は無料で引き取ってくれるのに。
家から近くて便利だからしぶしぶ買っちゃたんだけど。
214774RR:2005/10/12(水) 00:44:37 ID:MQES8Wu1
>>213
誰かにあげりゃ良かったのに、と素直な意見を述べてみる。
215774RR:2005/10/12(水) 00:49:50 ID:+6n2wyp7
>>213
俺も5000円取られたorz
前買った店は無料だったのに…
216207:2005/10/12(水) 02:27:34 ID:fn3xu898
ジャンクのスクーター買って来て移植するしかないのかな…?
他のメーカーの車種でフロント回りの移植って出来ないかな?
ライブディオなら宛てがある。
217774RR:2005/10/12(水) 04:44:02 ID:RbjnZ2Ub
>>206
変更しました。
が、…もう元に戻しました。
4stじゃ回しきれないってのもあるんでしょうけど、それ以上に純正ベルト
の伸縮性が低いようで、やたらウェイトローラーが偏磨耗しちゃってるし、
5km位しか最高速が伸びないしで、とっても微妙でした。
わざわざ買ってつけるほどのものではないかもしれませんね。
専用のハイプリが出るまで待ったほうがいいですよー。

って出るのか?ハイプリ
218774RR:2005/10/12(水) 05:20:40 ID:Gz3BZdtC
4マイナーチェンジ
219774RR:2005/10/12(水) 11:38:43 ID:+Itfy8re
>>197
レッツ4は乗り心地がハードです
場所によってはガッツンガッツン来ます
ほそ〜いフォークなんだけどね
220774RR:2005/10/12(水) 11:42:12 ID:+Itfy8re
あ、アゴヒゲアザラシ
221774RR:2005/10/12(水) 19:14:32 ID:zvsq5Orw
レッツ4に大きい前籠つけたら、ウインカー、かなり隠れ気味。
元から位置には問題あると思っていたが荷物満載だとやばいかも。
バイク屋さんこの籠ほんまにいいんでっか??
警察に注意されるかもなァ。
点滅すりゃ判るから、いいかwとも思うが。
交通安全週間またやってんでやんの、ウ座ァ。
都内。
222774RR:2005/10/12(水) 20:25:04 ID:jg2c9IPb
>>180
漏れはレッツUSTD買って1年半で1万`走ったが、
いつもセル一発でエンジンかかるぞ。
おまいのは明らかにおかしい。
クレームで直してもらったら?
223774RR:2005/10/13(木) 00:08:04 ID:oDfZCWeL
ハスラー50を買った。ミッションバイクは初めてなので運転慣れるまで大変だ
224774RR:2005/10/13(木) 00:11:14 ID:dgqFtMAZ
おめ!
大事に汁
225774RR:2005/10/13(木) 00:19:24 ID:oDfZCWeL
ハスラーってマイナーなバイクなのかね?単独スレが無い…。
黒と緑のやつなんだけど、えらいかっこよかったので一目ぼれで買ってしまった。
226774RR:2005/10/13(木) 01:36:08 ID:TPNyYjpn
ムホッ!
漏れもハスラーのネタを書こうとしたら丁度ハスラー買った香具師がいるなんて!
親父がハスラー50をくれた。
って言っても年式もわからないし、フューエルメーター壊れてるし、何よりエンジンがかからんorz
1年前には動いてたんだが、放置してたら動かなくなったらしくて、乗るなら直して乗れと…w
ガスは一応入ってる。(この手は入ってても少ないと動かなかったりもするっけ…)
押し掛け何度もtryして、2度くらい掛かったけどアクセル煽ると止まっちまった。
レッツ2に飽きてape100でも買おうと思ってた矢先で出来ればもう一度息を吹き返して上げたいんだが…
だれか検討つく(何処かを変えてみろとかetc)香具師、いないかな?
227774RR:2005/10/13(木) 01:40:53 ID:8qnhKsOo
>>219
俺もハードだと思う。
ハードすぎるのでトダイのリアショックに変えてみたら多少マシになったよ。
ってかスズキ4stFIシリーズのサス固すぎだよ… あと1マソ高くていいから
まともなサスにしてほしいよぅ。
228774RR:2005/10/13(木) 05:17:30 ID:/d/OBZW9
なぜフロントのサスはバネだけなの?
229774RR:2005/10/13(木) 06:07:20 ID:w2rohV23
>>225
ハスラー50のスレは無かったと記憶しているが、
上位機種のハスラーはスレが合った気がする。自爆装置に気をつけろ〜って感じのスレタイだったかな。

>>226
検討が付くというか・・・・それ、完璧な冬眠状態だったんじゃないか(´Д`;)
取り合えずセオリー通りに、キャブ清掃・プラグ・エアクリ交換・バッテリー充電(それか交換)、
2stオイル交換・ガソリン交換(新しく入れ直したなら、それでも良いか)

まずはキャブレーターのOHをすると、幸せになれそうな予感…がんがれ。
230774RR:2005/10/13(木) 08:23:03 ID:D5aUUBG0
いいなあハスラー。コレダスクランブラー探そうかな。
231774RR:2005/10/13(木) 12:34:54 ID:cTCG7jy0
エポ乗ってる人いる?
ヤフオクで安いのいくつか見つけてかなり欲しくなってきた…。

ゴリラとか流行ってるけど、エポも相当かわいいよね。
232774RR:2005/10/13(木) 16:54:02 ID:CGKiMUrm
232なら清水戦でMVP男マグノ・アウベス&高松アベック弾で大分爆発的大勝利!
233774RR:2005/10/13(木) 19:19:10 ID:W1yIJEZQ
レッツ2、ガス少なくなるとガソリン臭くならない?
俺のだけ?
234774RR:2005/10/13(木) 19:49:12 ID:AInYvaS9
もれのはうんこくさくなる。
235774RR:2005/10/13(木) 19:53:30 ID:VOZKFSr7
70年代後半のスズキ四輪みたいに、2ストつぶしのための排ガス規制を
死に物狂いでクリアさせた、逸話はもう今のヘタレたスズキじゃ
ありえないだろうな。

少し本気になりゃ、規制パスなんて不可能でもなんでもないのに。
236774RR:2005/10/13(木) 22:54:38 ID:UUbhZY9A
まぁ企業イメージの問題もあるしな
237774RR:2005/10/14(金) 01:59:49 ID:a1skxF5j
>>236
2ストってそんなにイメージ悪い?
一応スクータやスノーモビル船舶では現役だし。
238774RR:2005/10/14(金) 03:23:32 ID:saZ0dIeG
ここもヴェルデは不人気なんだな
239774RR:2005/10/14(金) 09:38:20 ID:T5GBaFl0
あとはどこで不人気なの。
240774RR:2005/10/14(金) 12:54:37 ID:5NQuFZZr
>>235、最終的にダイハツからエンジンを調達しましたが


>>231、エンジン弄れないからなぁ…ボアうp無理じゃん
241774RR:2005/10/14(金) 19:29:53 ID:UfNfe2qS
烈4なかなかソリッドな乗り心地に痺れます。
ハンドリングも結構よい。
下を擦るからショック硬めなのかもね。
その分シートがソフト目。
U字ロックホルダーがネックで
足元に置いた箱が斜めって不安定なのと、そのときの足の置き場が
前側ゼロになるのできついがな。
242774RR:2005/10/14(金) 23:07:59 ID:MjbQktBj
CA1KAを貰ったんだけどフロントサスが何か変…
少しの段差でもサスが衝撃を吸収してくれなくて、まるで自転車に乗っているようです。
一応ストロークはしているんだけれど…オーバーホールか修理は可能ですか?。
243774RR:2005/10/14(金) 23:22:47 ID:Opr5MqYG
自分でやったこと無いけど可能じゃないかな
元々良いサスとは言えないからOHしても
満足逝く結果になるかは分からない
244774RR:2005/10/14(金) 23:24:01 ID:C9pURzMB
>>242
うちのKAも同じ症状です。
ちょっとした段差で、カッツンカッツンいって底付きしてるのかと思うほどでした。
バイク屋さんにもってけば、フロントフォーク交換か、ガタ詰めで治るようです。

うちの場合は、カッツンカッツンいってる原因がガタによるものだとわかったので、
とりあえず強制的にガタ詰め(フロントフォークのダブルナットのとこのがた抜き)
したら多少マシになり、修理には出しませんでした。
245242:2005/10/14(金) 23:43:35 ID:MjbQktBj
>>244 ガタ詰めはバイク屋じゃなくてもできますか?


246774RR:2005/10/14(金) 23:48:13 ID:0jxvC5N0
>>245
>(フロントフォークのダブルナットのとこのがた抜き)
とりあえずここの意味を理解できる程度に
自分で調べる事ができたなら自力でも不可能ではないと思うよ。
247774RR:2005/10/14(金) 23:51:20 ID:C9pURzMB
>>245
バイク屋じゃないけどやりました。

専用工具が要るのかもしれないけど、パイプレンチ(そんなに大きくないやつ)でなんとかなりました。
パイプレンチ1本だとダブルナットの締め付けで微調整ができないから、
うちのは少しハンドルが重くなったけど。。。

とりあえず、フロントのカバーを開けて、ダブルナットのとこで
どれくらいの工具が必要か見るとよいと思うよ。
248774RR:2005/10/14(金) 23:53:21 ID:GifcE3ye
>>227
たぶんダンパがショボいぶん、硬さでゴマかしてるんだろうね。
フレーム剛性もいたづらに高いですわ
トゥダイはその分バランス取れてるね
原チャの速度域40km/h前後で乗り心地が良い
トゥダイのリアショックはうまいこと付きましたか?
249774RR:2005/10/14(金) 23:57:36 ID:GhAm9sz6
CA1PAとCA1PBの純正WRの重さと数を知ってる方いらしたら、教えて頂けないでしょうか…
250242:2005/10/15(土) 00:09:11 ID:smNuorSS
>>243 246 247 貴重なレスありがとうございました。
ガタ詰め、がた抜き、で検索して挑戦してみます。
25154歳のオヤジ:2005/10/15(土) 00:11:01 ID:Gz3TeijE
>>242
自己責任だからね〜。ステアリングヘッドの調整のことだと思うが、まったくの素人がイジるところじゃないと思う。
緩んだら「ガタ」じゃすまないし、締めすぎたら重くてフラフラするしね。なにより長期間ガタガタやってたんならベアリングと
レースのダメージも点検するべき。
まあ色々イジるのも勉強のうちだけどね。ヘタすると重大なトラブルの元になる場所…だけは覚えておいて。
252774RR:2005/10/15(土) 01:05:51 ID:S1fOTO/A
オマエが54歳の親父か…


とうま!
253774RR:2005/10/15(土) 01:07:45 ID:S1fOTO/A
「あなたのスクーターはなぁに?」

「薔薇だよ…」



とうま!
254774RR:2005/10/15(土) 03:28:04 ID:5zClsvBc
レッツIIGを買おうかと思ってるのですが、13万近くになりました(´・ω・)
これが一般的な金額なんでしょうか
255774RR:2005/10/15(土) 03:33:10 ID:kq7Hxyo3
総額ですか?
256774RR:2005/10/15(土) 04:36:58 ID:5zClsvBc
>>255
総額です。
257774RR:2005/10/15(土) 15:48:56 ID:S1fOTO/A
総額ですか?
258774RR:2005/10/15(土) 17:40:22 ID:2VkEUdi3
総額です。
259774RR:2005/10/15(土) 17:53:13 ID:BwQsIcvH
総額ですか?
260774RR:2005/10/15(土) 17:58:12 ID:kUpRb4vP
総額じゃないような気もしてきました。
261774RR:2005/10/15(土) 18:08:32 ID:nifT+rf9
そうですか…
262774RR:2005/10/15(土) 18:35:46 ID:lXtDReCk
総額ですか?
263774RR:2005/10/15(土) 19:02:21 ID:VW+YrPBw
総額です。
264774RR:2005/10/15(土) 20:26:34 ID:nNA3MzTB
レッツ2に乗っていてメーター変えたいのですが
ttp://item.rakuten.co.jp/seed/020702655/
このメーターしかないのでしょうか?
265774RR:2005/10/15(土) 21:26:00 ID:+8Z5OoOL
ZZかJOGZRのどちらを買おうか迷っているのですが、
それぞれの長所・短所を教えて頂けますか?
266774RR:2005/10/15(土) 21:49:38 ID:WiNsVT62
>>240
いや、ダイハツの4スト2気筒を買ったのは暫定で、その間に2スト3気筒
の対策を完了させ、全国紙に「ご心配をおかけしましたが、ついにスズキ
は2ストで規制クリアしました」と一面広告! その後しばらくは4ストも
併売されたが、ほとんどのユーザは2ストを選択した。
このころはメーカもユーザもわかっていたんだよな。。
267774RR:2005/10/15(土) 23:04:07 ID:S1fOTO/A
>>265
実車見てホイール径の大きさとか座面の高さとか
ホイールベース
比較するよろし
それでマシンの性格方向性分からなければ ここで聞こうが
どれだけ雑誌のインプレ読もうが一緒だと思うよ
268774RR:2005/10/15(土) 23:13:43 ID:S1fOTO/A
やべえ豪語してしまった…
269774RR:2005/10/16(日) 01:49:38 ID:oY1TJbPw
>>248
トダイのはレツ4のよりちょっと短いだけで、エアクリに干渉しません。
でもアッパ側のボルト通すとこの幅が微妙に大きいのと、ロア側のボルト
のφが少し小さいので、小細工が必要でした。
アッパ側のそこにグリス塗ってから組み付けたら、刺さるような突き上げは
減って、だいぶマシになりましたよ。
がたつきも無く、今のところ順調ってとこでしょうか。
270774RR:2005/10/16(日) 03:27:57 ID:OS22rKvJ
>それでマシンの性格方向性分からなければ ここで聞こうが
>どれだけ雑誌のインプレ読もうが一緒だと思うよ


いるよねこうゆうヤツ…( ´,_ゝ`)
271774RR:2005/10/16(日) 11:09:27 ID:sDpl8NPD
実際そうだと思うよ
まずは一台買って乗ってみるべし!

だいたい買って一カ月くらいしないと
ホントの部分なんて分からない
272774RR:2005/10/16(日) 12:53:27 ID:UTn/iNuo
>>265
拡張性の方はJOGのが高いが、ノーマル性能だとZZのが良いかも。

ZZはド・ノーマルでもそれなりの性能は発揮するし、12インチタイヤでかなり安定して走れる。
これからいじり倒して乗るなら(吸気・排気・駆動系統とかね)JOGをオススメしたい。

ZZは社外パーツのラインナップが少ないから
弄りたくてもあまり弄れないのが現実だよorz
273774RR:2005/10/16(日) 13:13:14 ID:wU5LpuTV
女と同じ。乗ってみれば大差なし。
274774RR:2005/10/16(日) 13:15:48 ID:96FlLi7P
膣の圧縮率とかは違うぜ?
275774RR:2005/10/16(日) 13:30:30 ID:xRisW3ya
モタショーで原付の参考出品車が出るらしいけど何なんだろ?
モトチャンプ立ち読みしたけどストラトスフィアとスカブーしか載ってなかった。

どうせチョイノリかレッツ4の何処かのブランドとコラボした様なモデルだろうけど…
276774RR:2005/10/16(日) 15:11:27 ID:3V98eQKi
最近アイドリング状態でエンジンが止まります
理由が解かる人教えてください
レッツ2です
277774RR:2005/10/16(日) 15:15:52 ID:e88m2PT0
最近寒いねえ
278774RR:2005/10/16(日) 15:51:04 ID:0X6PT7Hy
エンジンの中の人も寒くて動きたくないんだろうねぇ
279774RR:2005/10/16(日) 17:26:43 ID:/VJhHDnT
レッツ2買いました。私は50キロないんですけどウィリーとかしないですか??不安で…。
280254:2005/10/16(日) 17:37:50 ID:OuLKjjBb
Dioにしときますわ。さよなら
281774RR:2005/10/16(日) 17:47:27 ID:gL7q0aMR
>>280
元気でなー
282774RR:2005/10/16(日) 18:55:53 ID:6MjciRMm
>>279
改造したり、発進時に突然全開走行(エンジンにあまりよろしくない)したり、
低速時にフロントブレーキ急にかけていきなり全開&後ろ荷重くらいしないと
そう簡単にはウィリー、というかフロントアップはしませんぞ。

>>280
Dioはかなり遅いが乗り心地はいいぞ。それじゃーなー。
283774RR:2005/10/16(日) 20:39:23 ID:nLfk8q5W
フロントが軽いから
発進するとき足下の体重をかける感じで
乗ればいいんじゃないかな
284774RR:2005/10/16(日) 23:45:18 ID:L2xjaFUs
劣2STDにイリジウムつけたよ、近くのバイク屋の兄貴は
「50ccにイリジウム?とろけるよ?」と言ってた、マジ?
てか自分でつけたんだが、ちゃんと付いてるか不安
緩いとエンジンとろける?
285774RR:2005/10/16(日) 23:49:34 ID:SdeJmm+l
クランクケースカバー外したら左側のプーリーにさらにカバーが掛かってた。
そいつを固定してる4つの+ボルトが外れん…orz
少しナメちまった。まだ+ドライバー噛むけど。
これ、外す方法ありますか?車種は劣2STDです。
286774RR:2005/10/17(月) 00:20:27 ID:lAdJKEyI
>>285
インパークト!!!
287774RR:2005/10/17(月) 00:27:39 ID:nlHiylrk
>>276
キャブのセッティングをし直した方が良いだろうな。
燃調が季節の変化で変わったかも知れんから。
無論そのまま走ってるとエンジントラブルの元だから
しっかりやっといたほうが原付の為だ。

>>284
俺は劣2DXにデンソーのイリジウムを付けてるが、
別に問題は無くむしろ快適なエンジンレスに満足してるよ。
無論締め付けトルクが適正でなければ圧縮漏れを起こして
エンジンに復帰出来ない程の大ダメージを与えかねない。
手で回しこんで止まったら、そこからプーリーレンチで30〜45度回せば適正。
(無論ガスケット・プラグが新品の場合)
締め付けすぎてもヘッドを傷めるから
心配ならショップで取り付けてもらった方が良いだろうさ。

>>285
インパクトドライバでも使えば簡単に外せる。
持ってないなら解説サイトでも探して外し方を探すといい。
写真付きのサイトもあるから。
288774RR:2005/10/17(月) 00:54:38 ID:1q89WDwT
>>278
レスサンクス!
NGKのBPR6HIXをつけたんだけど何か良い方向に変化した感じがしないよ
締め付けはKITACO3wayプラグレンチ(ショート)で力の限り回したから大丈夫っぽい
もう少し乗ってみますわ
289774RR:2005/10/17(月) 00:55:08 ID:1q89WDwT
>>287だった!
290285:2005/10/17(月) 01:02:12 ID:Nr9OWH7x
>>286->>287
レスアリガト。ググってみます。

ついでなんだけど、クランクケースを止めてるビスってどれだけ回しても止まらないんだけど、
そう言う仕様ですか?
走行中にエアクリ脱落起こした事あるから怖くて…
でも仕様だとして回しすぎてボルト折ったら致命的だし…と思ってorz
291774RR:2005/10/17(月) 01:09:44 ID:Pxop9O1P
えー それは総額ですか?
292287:2005/10/17(月) 01:44:46 ID:nlHiylrk
>>288
力いっぱい回すとシリンダーヘッドが壊れるってばよ(汗)
ヘッドのネジ山をなめしてしまうと後々交換するはめになっちまうぞ。
緩過ぎず、締め過ぎず…が一番。

>>290
回して止まらないビスは仕様じゃないから、ネジ山の消耗も考えられる。
そうなるとネジ止め用の接着剤を穴にぶち込むしかない。
もしくはきっちりクランクケースをはめ込んでいないって事もあるかもね。
現物を見ない限り詳しいことは分からないが…

293774RR:2005/10/17(月) 01:46:27 ID:qLaNngAW
>>291
うわ・・・それをまたやって面白いとでも思ったの?(;^ω^)
294774RR:2005/10/17(月) 08:48:25 ID:m/IYJVjp
>>287
サンクス
295774RR:2005/10/17(月) 12:33:04 ID:hXpL7fae
HGとレッツフォ〜〜!
296774RR:2005/10/17(月) 12:51:07 ID:sIzOyEoH
>>295
それでCMしたら面白そうだなw
297774RR:2005/10/17(月) 14:38:57 ID:jZlg+YS8
ヴェルデ購入!
・・珍車なのかな・・こいつ?
教えてくだされ。
298774RR:2005/10/17(月) 15:53:16 ID:54h7/ry1
レッツ2のチャンバー交換したいんだが、どのメーカーの物がいいかな?
地元の二輪館にZERO ZEEK ってののチャンバー売っていたが、これはどうなの?
299774RR:2005/10/17(月) 16:10:53 ID:diJz4NhL
>>298
色々、劣2のチャンバー情報調べたけど、
グラスラが優秀みたい。
漏れはZERO DUKE入れてます。
300774RR:2005/10/17(月) 17:54:50 ID:54h7/ry1
299
レスありがと。
そのチャンバーは性能的にどうですか?価格は二万を少し越すくらいだよね?
301774RR:2005/10/17(月) 18:43:14 ID:AvxmjgzC
レッツ2を30キロで走らせてますがスタートが遅くなりました、
ワンテンポ遅い感じになってます、走行距離は4000Kです、
これはスピードを出さない事がいけないんでしょうか?
スピードを出さないと逆にエンジンの消耗がはやまりますか?
302774RR:2005/10/17(月) 18:59:54 ID:G0ytExJ7
プラグは真っ黒だろうな
その内マフラーからも煙がでて止まらなくなる
ウエイトローラーも偏摩耗してるだろうから
駆動系のチェックが必要になる
303774RR:2005/10/17(月) 19:01:54 ID:WBd0cK4n
高確率で駆動系に原因があると思われます。
特に、ウェイトローラーの偏摩耗、クラッチスプリングのヘタリが
発進加速の低下に大きく影響したかと。

全開走行しないと問題になるのはカーボンによるマフラー詰まりです。
マフラー詰まりは突然起きるので今回のとは違うでしょうが、
たまには全開走行させないと詰まる恐れがありますよ。
304774RR:2005/10/17(月) 19:02:22 ID:KXtN8SL4
>>301
たまには全開にしてやろうぜ……
305774RR:2005/10/17(月) 19:09:10 ID:W+qLbKOG
俺が思うにウェイトローラーの偏摩耗だな
306301:2005/10/17(月) 19:44:34 ID:AvxmjgzC
全開にすると捕まる可能性があるんですがどうしたらいいでしょうか?
ゴールドなんですが。
307774RR:2005/10/17(月) 19:49:45 ID:KV0YuaKg
>>306
あんたいったい…w
308301:2005/10/17(月) 20:08:56 ID:JPKEQCuF
白バイが多いから怖いんです、金ないし、
法律がおかしと思いますが捕まっても罰金払う金もったいないし、
どうしていいかわかりません、
だいたい法廷速度で走ってるのに法廷速度で走ると壊れるのおかしい。
309774RR:2005/10/17(月) 20:17:20 ID:ocJzYvp7
法定速度ね
310774RR:2005/10/17(月) 20:17:54 ID:KV0YuaKg
>>308
住宅があまりない空き地(公園)でセンタースタンド立ててアクセル全快w

五月蝿いけど仕方ないと思うよ…
311774RR:2005/10/17(月) 20:31:29 ID:KXtN8SL4
WR軽くしたりタイヤ小さくしたりでローギア化
燃費は悪くなるけど30キロまでは最強になれるぞw
312301:2005/10/17(月) 20:54:41 ID:FTDMHstG
すみません全開で走ってみたらきずいたんですが、
最高速度が下がった気がします、
スタートは数日前まではちょっと捻っただけで、
飛び出る感じだったんですが今は15度捻ってもワンテンポ遅れます、
いくら位で元に戻りますか?金はあまりないです。
313774RR:2005/10/17(月) 20:58:03 ID:KXtN8SL4
>>312
メンテナンスはしてる?
エアクリーナーとかプラグとか
314774RR:2005/10/17(月) 21:03:41 ID:NhduSpGi
マメタンかファンファンを購入しようと思ってマス。。かわいいので 誰か乗ってる人います??オンナノコ向けかな。。
315774RR:2005/10/17(月) 21:17:48 ID:km3DTfPP
>>300
チャンバーの性能なんてあんまり詳しく知らないけど、
デイトナの青箱とハイスピードプーリー、WR7g×6の状態からの交換をした。
付属のWRは7g×3(純正プーリー推奨)だったんだけど、ポン付けで乗ってるよ。
プラグの焼け具合でキャブ調整すればいいって店員に言われたから、無調整。
駆動系のリセッティング無しで、ほぼノーマルチャンバーと加速は同じくらい。
ただ62km/h〜はガンガン回るようになった。
加速は良くないけど、ゆっくり純正メーター読みで80km/hくらいまで伸びていく。
音は静かだけど、ノーマルに比べると2st独特の高音が目立つ。
こんなもんでしょうか…
316774RR:2005/10/17(月) 21:57:14 ID:G0ytExJ7
>>312
自分で駆動系をあける工具があれば
WR1000円弱ぐらい?ベルト3500円ぐらい
プラグ&プラグレンチで1000円弱
エアクリを灯油で洗浄、オイル散布で数百円
キャブ調整
最高速も元に戻すならベルトも交換
こんなもんかな

>>314
維持が大変だと思うけどいいバイクだと思うよ
317774RR:2005/10/17(月) 22:15:50 ID:OQZRkVjL

RG50γに乗ってる俺が来ましたよ〜

スレ違いでしたらスンマソ
318774RR:2005/10/17(月) 22:22:14 ID:G0ytExJ7
いらっしゃい〜
ユーザーが少ないと思うけどごゆるりとどうぞ
319774RR:2005/10/17(月) 22:38:15 ID:wgGjEM44
レッツ4G黄色注文しました!
納車は来週です。

たのしみです。
320301:2005/10/17(月) 22:39:59 ID:nfJdY9kO
すみませんなったく治し方がわかりません、
広島の方で教えて下さる方おられませんか?
321774RR:2005/10/17(月) 22:47:07 ID:KXtN8SL4
バイク屋持ってけ
322774RR:2005/10/17(月) 22:52:57 ID:G0ytExJ7
>>319
ヲメ

レッツ4ユーザーが多くなったな
レッツ2は少数派になりつつあるのかな
323301:2005/10/17(月) 22:57:55 ID:nfJdY9kO
バイクや持ってたら高いです、お願いします。
324774RR:2005/10/17(月) 23:01:56 ID:KXtN8SL4
>>301
メンテはしてる?
改造点はある?
>>316に書いてある事はわかる?
325774RR:2005/10/17(月) 23:05:25 ID:43Iw88Lc
スーパーモレのマフラーに穴開けようと思うんだが加速と燃費って落ちる?
あの耕運機みたいな音が恥かしい…金がないからチャンバー交換できないし…
珍にならない程度にしようと思ってる
326301:2005/10/17(月) 23:19:52 ID:nfJdY9kO
一回やり方を教えていただければできると思いますが、
原付を解体したり破壊したことが無いので判らないです。
327774RR:2005/10/17(月) 23:25:39 ID:G0ytExJ7
プラグ交換はテンプレに書いてる通り以外にいいようないし
エアクリも特別なこともなくネジ外してスポンジ掃除するだけだからなぁ
難しいのは駆動系のWRとベルト交換は工具が無いと無理だろうし
その前に部品調達が自分で出来るかどうか
328301:2005/10/17(月) 23:30:53 ID:gcX/N/ON
部品を売ってる店が祇園って場所にあります、
工具は何を買えば良いですか?ドライバーとかですか?
部品は単純に外して変えて元に戻せばいいですか?
329774RR:2005/10/17(月) 23:34:22 ID:KXtN8SL4
レッツ2ってサイト少ないな…
↓ベルトとかの交換の仕方はこれ見れ
ttp://csx.jp/~nueve/lets2/pulley/index.html
プラグ交換は>>3読め
プラグもプラグレンチもホームセンターで売ってる
330301:2005/10/17(月) 23:50:41 ID:gcX/N/ON
工具高いですね、ホームセンターで買って3万行くとかですか?
部品を除いた工具だけの金額で言うといくら位でありますか?
まったく工具はありません。すみませんどうか教えてくださいお願いします。
331774RR:2005/10/17(月) 23:54:13 ID:zNm7I4ns
工具を一から揃えるなら諦めた方がいい気もする
簡単なメンテはできた方がいいけど、下手に組み上げて痛めたら元も子もないよ
大人しくビッグバイクにでも行っとけ
332774RR:2005/10/17(月) 23:58:42 ID:lAdJKEyI
ちっとは自分で調べろよw
333774RR:2005/10/17(月) 23:59:02 ID:KXtN8SL4
プラグレンチ 800円ぐらい?
ドライバー 100均でいい
プーリーロックレンチ 2100円(専用工具 確か2100円
レンチ 2000円ぐらい
こんなもんだ
334301:2005/10/17(月) 23:59:16 ID:gcX/N/ON
そこをなんとかお願いします、必要な工具を教えてください。
335301:2005/10/18(火) 00:01:18 ID:gcX/N/ON
ありがとうございます、
交換時はガソリンとオイルは入ったままで大丈夫ですか?
ベルトとローラーとプラグを変えてみたいと思っています。
336774RR:2005/10/18(火) 00:04:51 ID:MatU11K+
>>301
バイクの修理代が無い…これは切実だと思うけど、保険だとかその辺ちゃんとやってるんだろうね?
誰も突っ込まないけど、すべてにケチってとんでもないことにならないといいなぁ…と、思うオヤジ。
337301:2005/10/18(火) 00:07:46 ID:/tBWtH3s
保険は任意も入ってます、広島は白バイが多くて怖いです、
思わぬところから出てきたり待ち伏せしてます、
牛田のユースホステルの下とかアストラムラインのビックエーブ前を越えたとことか
昨日私の後ろを走ってた原付が白バイに止められました、怖かった。
338774RR:2005/10/18(火) 00:08:36 ID:yO9znIms
>>335
入ったままで大丈夫
ベルト交換のときはプーリーに触れないようにな(手の脂がついてベルトが滑ったりする
レンチは17mmな
ローラーにはグリス軽くつけたほうが長持ちする(つけすぎは×
プラグは手で回してからプラグレンチで締めるんだぞあんまり強く締めるなよ
ごめん>>333で嘘書いたプーリーロックレンチは3000円らしい
339301:2005/10/18(火) 00:12:56 ID:/tBWtH3s
メモって朝買いに行きますありがとうございました、
プラモデルや自作PC作る感じでいけるかどうかが鍵だと思います。
ありがとうございました、明日上手く行ったら書きます。
340774RR:2005/10/18(火) 00:17:53 ID:2EaBTOSh
ここは2chと思えぬほど親切だなぁ
341774RR:2005/10/18(火) 00:30:43 ID:zDorneNF
警察もだけど、広島は交通マナー悪いんだからそっち気をつけれ
原付で走ってると特にヒヤっとすること多い

工具と知識は長く使えるけど、今回だけ見たら足が出そうなんだけどなぁ
まあ二輪は中開けて弄るのも醍醐味だけど
342774RR:2005/10/18(火) 01:09:25 ID:pTR+F9Px
>>297
2chではあまり話題に出ませんが、決して異端車というわけではないです。
普通に走って停まるし、周囲で乗ってる人もけっこう居ます。
デザインもスズキの中ではお洒落でなかなかイケてると思いますよ。
343774RR:2005/10/18(火) 01:14:25 ID:wTi5lkGf
>>301
もれは東京ですが、家内は矢野出身ですw
お好みよく焼いてくれますよ。
344774RR:2005/10/18(火) 01:47:44 ID:qIUjuq/H
レッツ2とレッツ4はどちらが人気有りますか?
345774RR:2005/10/18(火) 02:18:46 ID:6hhhGEgi
スーパー漏レは名前からして恥ずかしいから無問題。

見た目もヤヴァいから音なんざ気にするこたぁたい。
346774RR:2005/10/18(火) 02:25:46 ID:6hhhGEgi
301変わってるなww
おもろい
347774RR:2005/10/18(火) 05:34:17 ID:NMTv1cLN
>>301の人
工具すら無い様な状態から一から揃えて自分で頑張るのは良いけれど、
それでうっかり失敗して結果的にバイク屋で高い修理費を出すハメにならない様に注意。
348774RR:2005/10/18(火) 11:11:40 ID:LCwQj+u9
プーリーについてるネジなめた・・・orz
349774RR:2005/10/18(火) 13:14:42 ID:6hhhGEgi
いんぱくちドライばー


350774RR:2005/10/18(火) 13:33:30 ID:qnGQEnj3
325
マフラーの穴を開ける場所によっていい音にも悪い音にもなるぞ。それを見極めなきゃな。
351301:2005/10/18(火) 14:22:51 ID:5G0CAq1B
部品を買いに行ったら置いてなくて、結局通販しなかいみたいです、
買ったバイク屋に持ってったら異常無いとか言われました、
走行距離は4000Kではなく400Kの間違いでしたすみません。
部品は通販で買おうと思いますが
プラグの刺さってる場所がわかりません。
教えて頂いたHPを見てたらローラーを増やしたらいいかなと思い、
ローラーを6つにしたいです。
部品を全て買える店はないですか?広島であればいいですが、
オートバックスでレッツに使えるベルトとか売ってませんか?
通販でもお店でもかまいません、全て安く買えるお店はないですか?
プラグの位置もよろしければ教えてください。
352774RR:2005/10/18(火) 14:40:50 ID:7FpVkNRS
南海部品やドライバーズスタンド二輪缶に逝けば
社外パーツが売ってる
プラグはテンプレ以外のことは文章で書きようがない
353301:2005/10/18(火) 15:07:58 ID:/VFtngUb
ありがとうございます二輪館はよく場所がわかりませんが、
南海部品はアプライドの近くにあった気がします、
今からいってみますありがとうございました。
354774RR:2005/10/18(火) 15:47:08 ID:yO9znIms
400キロかよ!
じゃあプラグ交換もベルト交換も
意味ないとおもうな…
加速については体が慣れたという事もありうるし…

ウエイトローラー増やしたら
重くなるから加速落ちるよ

南海部品なら店員さんに聞けば教えてくれると思う(遅いんで速くしたいとか聞いてみろ

なんでお前はこんなに俺を心配にさせるんだよ!



出だしがワンテンポ遅れるのは寒くなってきたしガスが薄いのかもな……
355301:2005/10/18(火) 20:10:59 ID:MIOBCgme
すみません、行ってみました。
(詳細はふせときます。)
356774RR:2005/10/18(火) 20:22:06 ID:yO9znIms
>>355
おい!!
言って見ろ!
357301:2005/10/18(火) 20:57:13 ID:MIOBCgme
見てる気がするんで止めときます、入り口近くにPCあったし。
358774RR:2005/10/18(火) 20:58:05 ID:yO9znIms
みてねーよ!
とにかく言えよ!!!
359774RR:2005/10/18(火) 21:00:07 ID:dRNmerSZ
>>353 それって鹿児島?
360774RR:2005/10/18(火) 21:43:22 ID:/AMVahsn
>>344
HGとレッツ4です
361774RR:2005/10/18(火) 21:44:34 ID:giWNmwHe
前輪の泥除け(フェンダー)が無いのってマズイ?
どうせ雨の日は乗らないからいいかな、と思ってフェンダーがない中古車を買ったんだけど。
362774RR:2005/10/18(火) 22:26:47 ID:ahsyauju
ZZ用チャンバーはレッツに装着できますか?
363774RR:2005/10/18(火) 22:40:45 ID:hOczhPe/
284です
STDにイリジウム付けてから早50km、イイ感じです
364774RR:2005/10/18(火) 22:58:58 ID:leq9Pi/G
>>342さんのレスでホッとしましたw
安全運転でに大切に乗ります♪
365774RR:2005/10/18(火) 23:01:52 ID:d03Gv/wn
301は昔の俺と一緒だな
orz
過去レス調べろよ
366 774RR :2005/10/18(火) 23:31:14 ID:mYNMXobW
蘭 咲きました。。。
367774RR:2005/10/18(火) 23:52:07 ID:6hhhGEgi
DIOは乗り心地いいよ、うん。
スマディオも良かった。

ホンダとスズキじゃサスの煮詰め方が違うんだろうね、
368774RR:2005/10/19(水) 00:04:43 ID:x46nA4Kg
ホンダが飛び出すナイフなら
スズキはボールペンのばねだ

そんな感じだ
369774RR:2005/10/19(水) 01:44:46 ID:eTh9kT8+
どんな感じだwww

370774RR:2005/10/19(水) 01:57:01 ID:eTh9kT8+
>>227
〉スズキの4stFIシリーズはサス固すぎだよ
これ同意
自分はV125乗っててでレッツ4は試乗しただけだけど
とんでもねー。

〉あと一万くらい高くても〜

これも同意 毎日乗るもんだしサスにコストと時間をかけて欲しい
ホンダと同じようなFI車を半分ちょいの値段で作れるわけないんだよ

371774RR:2005/10/19(水) 02:19:06 ID:eTh9kT8+
HGお兄さんは烈4にまたがって

「フォ〜ッ!フォ〜ッ!突き上げフォ〜ッ!!!」
とか言うんだろうか
ホントCMやってほしいな
372774RR:2005/10/19(水) 10:02:20 ID:fHj1bwYx
劣4
あと1万高いと、他車(ホンダ)も視野に入ってくるので
スズキの土俵では競争しづらいとおもふ。
あのサスは近距離程度ならいいんでないの?
ストロークも無いんだし、安全運転汁。
373774RR:2005/10/19(水) 10:09:24 ID:FB+hFBny
先日、愛車のCRM50が事故であぼーんしますた(´・ω・`)
丁度中免を取ろうかと思っていた所なので、通勤用にレッツ4G(ブラック)を買ってみようかと思っています。

メンテで何か気をつける点はありますか?
なお、当方スーパーカブ・プレスカブ・CRM50とホンダばかり乗ってました。スズキは初めてです。
374774RR:2005/10/19(水) 11:41:44 ID:Cm5K9cnN
レッツ フォ〜 のライバルならトゥデイだろ
55`が限界なのとフォ〜 より燃費悪いけど他は変わらんでしょ
375774RR:2005/10/19(水) 12:00:11 ID:ytSXWT/Q
376774RR:2005/10/19(水) 13:50:28 ID:Exkp4rFY
>>374
ツダイは本体デザインだけ優秀だが、いろいろ安っちいし
錆とかパーツが悪いね、とショップでいわれたよ。
出足も音もFIもコスト掛かってるのに国産でスズキはがんがってる。
烈4の勝ちでしょ。
377774RR:2005/10/19(水) 15:04:27 ID:TFRsbC+7
アドレス50はレッツ2ユーザーや男向けてことなのかな
378774RR:2005/10/19(水) 20:00:05 ID:vGk1Ovp1
走りが気になる
379774RR:2005/10/19(水) 20:22:52 ID:bGg9r2zV
>>373
キャブが無いからエンジンオイルと駆動系の清掃ぐらいじゃないかな
スズキ車は錆びやすいとも言われているから
マフラーのサビ発生に注意かな
380774RR:2005/10/19(水) 21:09:10 ID:INOtPszQ
>>373
中免取るのに50買うかよ…
安くて速いアドレス
メットインのでかいリード
あたりで買わないの?
381774RR:2005/10/19(水) 21:13:50 ID:xNK/jAvc
友人に1ヶ月放置したレッツ2STDが動かなくなったから助けてくれって
お願いされたので、キャブのOHをしに行こうと思うのですが
ドライバーとメガネのセットだけで足りますかねえ??
後、サイドカバー外せばキャブって出てきます?スズキのはエンジン前部に
付いてた気がしますが・・・
382774RR:2005/10/19(水) 21:43:03 ID:0DmOW4lb
>>373
タイヤの空気圧。コレが意外と忘れられやすい。
バイクを乗り慣れてる人でも、この部分は結構、チェックを怠りやすい。
燃費や加速、グリップ力に関わることだから注意。
1〜2ヶ月ごとにチェックしてみるといいかも。
383774RR:2005/10/19(水) 21:48:45 ID:bGg9r2zV
>>381
サイドカバーは外さなくていい
メットインを外してキャブにアクセスするから
シートをあけるとボルト4本ソケットは10番と
蝶番の所にプラスネジが2本を外してキャブにたどり着ける
ドレンのネジは優しく扱わないと馬鹿になりやすいので気を付けるべし
384774RR:2005/10/19(水) 22:13:37 ID:Fx5Y+UNL
アド52
385373:2005/10/19(水) 22:48:35 ID:Z1adzDsZ
>>379
雨ざらしにする予定ですが・・・バイクカバー必要ですかね・・・

>>380
15分くらいの通勤ですので、速い意味が無いです。カブより加速感がよければ充分です。
それに収納一杯あっても値段が高けりゃ意味が無いです。

以前、ジョルカブを借りて乗ってましたが、メットインスペースはアレより広けりゃ無問題。
なんだか、ものすっごい割り切り方だな・・・俺orz

>>382
GSでちょこちょこ空気圧点検をしていましたが、殆どが自動車用でやりづらい・・・
今度はバイク屋に遊びに行きがてら、やってもらおうと思いますわ。
386774RR:2005/10/19(水) 23:38:46 ID:INOtPszQ
凶臭者のったあとの原付は感じが違うぞ
免許とってからでいいんでないか?
387774RR:2005/10/19(水) 23:53:24 ID:Fx5Y+UNL
アド50出たらレッツ2は消える
388774RR:2005/10/19(水) 23:55:56 ID:1kXlNmWf
レッツUが50しかでないんだが 何が原因?
389385:2005/10/20(木) 00:12:23 ID:ZPyXjyzQ
>>386
免許取得(12月に一発免許で取得予定)を待っていたら、足が無くなり通勤できなくなりますorz
中免取得後は250ccを手に入れますので、遠出する時はこっちを使おうかと思っています。

ちなみに駅の駐輪場(原付置場がある所)って原付2種OKですか?
地元の駅はOKなんですが、ちょっと行った所にある駅はナンバープレートで判断しているらしく、
ハスラー50がOKでアドレス125Vはダメらしいです。

と、ここまで私は承知の上で割り切っているのに・・・orz
390774RR:2005/10/20(木) 08:14:19 ID:mhdpinGx
49ccまでが多いね。
391初心者:2005/10/20(木) 08:47:49 ID:tagx+oZq
レッツ2STDとレッツ2Gってどこが違うんですか?
392774RR:2005/10/20(木) 09:05:00 ID:+xpaXjHs
>>391
>>4
つか、スズキのHP見れ。
393774RR:2005/10/20(木) 10:03:58 ID:ylyofJXX
2stと4stのエンジンの寿命って極度に違うの?
394774RR:2005/10/20(木) 12:33:35 ID:G+c2iZ+a
設計や製造コストなど色々原因があるが
決定的な寿命はエンジン形式ではなく
ユーザーの愛だ
395774RR:2005/10/20(木) 13:17:30 ID:8LXGJeR4
こころあらわれますた
396774RR:2005/10/20(木) 14:54:32 ID:5PXVFDC+
>>394
ムチャシヤガッテ(AA略)
あえていばらの道を選び歩み続ける394に敬礼
397774RR:2005/10/20(木) 15:02:43 ID:BtrPulXb
>>394
全米が泣いた
398774RR:2005/10/20(木) 15:37:38 ID:WJl79VTd
馬鹿だなぁ
パーツ取りにもう一台買っておけよ
399774RR:2005/10/20(木) 18:48:50 ID:0cuvzGdf
パレット合コン開いて
400774RR:2005/10/20(木) 18:51:41 ID:x1hSn7Ow
>>394
明日俺の劣2を愛してやろうと思った。感動した。
401774RR:2005/10/20(木) 19:20:38 ID:BtrPulXb
>>398
気付けば維持費が倍になるだけだったり。
402774RR:2005/10/20(木) 20:27:35 ID:PYJYYNPn
スズキの純正パーツの部品番号及び価格がわかるサイト誰かわかりますか?
403774RR:2005/10/20(木) 21:44:14 ID:LVT/7kXc
パレット。
慣らし500kmで、そろそろスピード出して見ようかとアクセル開いたら、
意外とスムーズに30〜55kmまで伸びるね。
直線走行も安定しているから、停車中の車を追い抜くのも楽だし。

足下は悲しいくらい狭いが・・・・
404774RR:2005/10/20(木) 21:56:09 ID:5PXVFDC+
切符を切られると財布も寒くなるぞ
405774RR:2005/10/21(金) 01:53:20 ID:yEDzBFx7
俺も明日 列2を抱いてやる
406774RR:2005/10/21(金) 07:31:47 ID:0quWeqtf
劣4
燃費。130キロで給油サイン付きっ放し。
4Lはいったから500cc余りだった。32.5km/Lは標準ですか。
407774RR:2005/10/21(金) 07:41:26 ID:HudhqBX4
漏れの80km/h出るレッツUSTDでも28km/l走るんでつけど・・・・
408774RR:2005/10/21(金) 07:46:01 ID:7oWwuJ26
レッツのシート兼給油口の鍵があぼーんしました。
原付初心者です。助けてください。どうすればいいんですか?
409774RR:2005/10/21(金) 09:17:10 ID:hrVCoHXD
ども〜

俺のRG50γは30〜35/lぐらいです

普通ですかね?
410774RR:2005/10/21(金) 09:44:49 ID:hrVCoHXD
あ…
30〜35km/lです
411774RR:2005/10/21(金) 10:04:36 ID:0I/8cttG
>>408
ヒント:スペアキーでダメなら、一刻も早くバイク屋に持っていく。
412774RR:2005/10/21(金) 10:48:44 ID:0I/8cttG
>>406
ヒント:タイヤの空気圧、急発進、急停止、アイドリングスクリュー、
ベルトのへたり、実は燃料が3Lしか入っていなかった、
無謀な改造
(ハイスピードプーリー、爆音黒煙垂れ流しマフラー、高速域専用ウェイトローラー等)

結論:標準

>>409
ヒント:RG50γは2stエンジン、燃費よりも最高速重視

結論:普通
413774RR:2005/10/21(金) 11:26:47 ID:NyWDCH8x
>>406
俺のレッツ4は40km/L以上だが…
無茶な乗りかたしてないか?
414774RR:2005/10/21(金) 11:43:19 ID:7oWwuJ26
>>411
レスサンクス。
昨日中古で買ったばかりなのにいきなりまた行くのか・・・恥ずかしいな
415774RR:2005/10/21(金) 14:05:39 ID:GXxwT8Lj
>>411
おまいのはヒントってか普通のアドバイスだなw
416774RR:2005/10/21(金) 14:44:50 ID:0quWeqtf
>>413
月初めに買ったばかりで、まだトータル160キロです。
慣らしで、ほぼ35〜40km/h以下走行だけどやはり変でしょうか。
417774RR:2005/10/21(金) 18:57:45 ID:yvg+HNXI
>>416
じゃあヒント
・発進時、加速時、再加速時にアクセル全開をしてないか
※この状態が最も燃料の消費が激しいもんで一応。
・短い距離の移動が多くないか
※一度の移動距離が長いほど燃費が上がる傾向あり。
・結論つけるにはまだ早すぎやしないか
※給油毎に燃費は結構変動するんで慣らしが終わるまでは様子見汁。
418416:2005/10/21(金) 20:03:57 ID:4O/1Cnu2
すべて当てはまる。
いままでの2ストのクセで、35キロにいくまで全開wで、調節
短距離多い。最長20キロw普段は3キロ以内。
そうですね。
もうちょっと生暖かい目で様子を見ます。
慣らしとはいえ、たまには鞭あてないといかんというのを聴いたのですが
がばっと50キロオーバー(稀に)させますが、いいよね。
419774RR:2005/10/21(金) 20:11:38 ID:FGJ6HJo6
漏れのレツ4はならしの時ひたすら30km/hで走って65km/lだったよ
全開気味で走ってる現在、43km/lを下回った事は無いな
420416:2005/10/21(金) 20:15:33 ID:4O/1Cnu2
幹線道路や高速の入り口近くなんで、30km/hキープでは
あおられてはじかれて死にますw
40は必要なんよ〜。
421774RR:2005/10/21(金) 21:21:47 ID:PHPtGPV0
>>418
>35キロにいくまで全開

はっきり言うぞ。



それは慣らしとは言わない。
422774RR:2005/10/21(金) 23:42:26 ID:qVqm/u7h
25キロで慣らし中だが、主要道路だとやはり怖い
423774RR:2005/10/22(土) 04:54:57 ID:GehANYs7
>>422
怖いね。自分は国道だと40km前後は出すねぇ。
それでも他の50に抜かされるけど
15年乗っていて、今まで捕まった事は無いし。良いと思っている。
状況に応じて、自分の感覚で良しとしているのだろうけど・・・

馴らしで最近走ったが、25〜30だと、身に危険を感じるよ。
424774RR:2005/10/22(土) 06:57:56 ID:13ydAsJo

原付で慣らし運転ですってw キイタ?( ゚д゚)オクサン(゚д゚ )アラヤダワァ  
425774RR:2005/10/22(土) 07:11:12 ID:7Ru7llI3
↑どっかきえろ
426774RR:2005/10/22(土) 12:21:50 ID:0wBz6oTo
>>374
ヒント:
トゥデイはアクセル全開走行でリミッター抜きで55km/hが限界。
レッツ4はリミッターで60km/hで頭打ち。まだ全力は出していない。全力で70km/h。
FIのおかげで底力はある。

結論:レッツ4のライバルはBJとレッツ2と砂とDD50。
427774RR:2005/10/22(土) 16:28:15 ID:7Ru7llI3 BE:797745299-
台湾勢は壊れたら部品待ち、異常になげー&ショップ泣かせ。
マジェ125でさえ、知り合いショップは日本語マニュアルくびっぴきで
がんがってたし。
428774RR:2005/10/22(土) 17:06:47 ID:NSx0Q3Ce
こないだ免許更新にいったんだけど
違反一回で1時間講習
それ以上で2時間だぜ
マジきびしくね?
429774RR:2005/10/22(土) 20:21:54 ID:pFFj1Ekb
俺の劣2は平地じゃどんな頑張っても54`bしか出ないですが何か?
@規制後''04ノーマル+ZOIL+IRIDIUM IXっていう悪足掻きですが
加速は満足、バイク屋のオチャンにCDIには出来不出来があるから
物によって制限速度が50〜60kmと運まかせだね。と言われ諦めたよ
430774RR:2005/10/22(土) 20:25:38 ID:OqfRSlmz
>>429
スピードメーターの誤差と思う…
431774RR:2005/10/22(土) 21:47:39 ID:13mMolUX
CDIとプリとWRとベルトチュンした漏れのレッツUSTDなら簡単に80km/h出まつが
何か?
432774RR:2005/10/22(土) 21:53:26 ID:OqfRSlmz
433774RR:2005/10/22(土) 21:53:33 ID:qDwc3XnQ
当たりハズレはあるにしてもレブリミット外すだけじゃなあ

いつも思うのだがノーマルのメーターで
どうやって80km出ていると分かる?
一度警察で計測してもらってよ
434774RR:2005/10/22(土) 22:01:32 ID:bBChoHJs
純正メーターの底にベタ付きで80km/hだったな。俺の場合。
メーター変えて分かったことだけど。
435774RR:2005/10/22(土) 22:02:55 ID:nbi0fJv2
>>433
並走
436774RR:2005/10/22(土) 22:06:11 ID:13mMolUX
メーターが6時の位置を指せば明らかに80km/hだろ?
437774RR:2005/10/22(土) 22:08:21 ID:qDwc3XnQ
なるほど。
CA1KA乗ってるけどキッチリ最高速を計ったことないな
438774RR:2005/10/22(土) 22:13:11 ID:OqfRSlmz
439774RR:2005/10/22(土) 22:29:09 ID:UhewVifs
もう15年選手になろうとしているうちの無印セピアですが・・・
平地で60坂道55位で未だ元気です。
トラブルといえばマフラーに穴が開いて2回(現在3本目)交換したくらいかな。
大きめな車体の原付を見ると安定感ありそうでチトうらやましい。
440774RR:2005/10/22(土) 23:19:59 ID:bUEVnfa0
>>433
80`で空気がおっぱいの柔らかさに感じるって言うだろ
それで計るのさ
441774RR:2005/10/23(日) 00:47:54 ID:4hBc6cWm
>>440
なるほど。勉強になるなぁ。
442774RR:2005/10/23(日) 13:42:32 ID:T5ShtQIX
漏れのはCDI、プーリー、ベルト、チャンバーまで変えたのに70Km/h位しか出ないorz
純正メーター読みで約5時の位置。
しかも60Km/hまでに結構時間がかかるから、街で調子に乗ってフルスロットルで回しても、
信号がある関係で60Km/h前後しか出ない。
やはり、街で乗る原スクを無駄に改造するもんじゃねーなorz
443774RR:2005/10/23(日) 13:43:37 ID:xK9mv9se
セッティングしてそれなら辛いな
444774RR:2005/10/23(日) 14:26:08 ID:MpAo4gJd
>>442
詳細希望
445774RR:2005/10/23(日) 19:06:03 ID:BuRzKs2e
>>442
ノーマルでも60km/hしか出ないんだから、
街で60出れば十分じゃね?
446442:2005/10/23(日) 20:54:31 ID:aUBUeA8j
詳細は、デイトナ青に、ハイスピプリ、強化ベルト、WR7gが6個、
チャンバーはZEROのDUKE、吸気ノーマル、現状純正MJ。
駆動系交換から約1000Km走行、チャンバー交換から約200Km走行。
ここ2〜3日で最高速が急に落ちた希ガス。
チャンバー交換後、5日位前にオイルをカストロアクティブからヤマハ青に変更。
最近クランクケース辺りからカラカラって音がしてるようにも感じる。
開けたり下から覗いたが、素人の目からは異常無し(爆
総走行距離2200KmのCA1PAです。
アドバイスあればヨロシクお願い申しあげます。
447774RR:2005/10/23(日) 21:46:43 ID:PCRr09ZJ
MJがノーマルって燃調とってなくてポン付け?
プラグの焼け具合みてプラグ番数やMJ変更
ニードル調整を考えるべきでは
448774RR:2005/10/23(日) 21:49:23 ID:x4xNqner
確かに、チャンバー交換してるのにMJ純正のままなのは非常に気になる。
449442:2005/10/23(日) 21:51:57 ID:aUBUeA8j
ナップスの店員に、吸気がノーマルなら、プラグの焼け具合次第だけど、
基本的にポンで大丈夫って言われた。
乗ってて不都合出たら調整しようと思ったんだけど、スマン、プラグって何処にあるの…
まぁMJ変えても、落ちた最高速は戻らないよな…orz
450774RR:2005/10/23(日) 21:57:40 ID:SLsr7i9g
2STDですが、バッテリーが切れました。キックも激しく錆付いてて、エンジン付けるのにかなり苦労します。
バッテリー変えたら治るんでしょうが、バッテリーて交換簡単ですか?ちなみにレッツではヘッドライトバルブ交換くらいしかしたことありません。
また、走行が既に18000kmで、最高速も50kmくらいなんで、バッテリー変えるか手放すかで迷っています。
バッテリー交換を店でたのんだら、工賃含めていくらくらいになるかも教えてもらえないでしょうか。
451774RR:2005/10/23(日) 22:05:29 ID:Z4G7RTmS
バッテリー充電は1000円
452774RR:2005/10/23(日) 22:17:10 ID:SLsr7i9g
充電だけでなんとかなるもんなんですか?
ウインカーでライトが連動して暗くなる、とかのレベルなら充電で済みそうで、
セルがまわらなくなったらもう交換っていう認識しかなかったです
453774RR:2005/10/23(日) 22:20:39 ID:PCRr09ZJ
>>449
一気に全部取り付けてあるから
WRのバランスしかりキャブのバランスなど
どれが足引っぱってるか分からない状態になってるんだな。
とりあえずマフラーの付け根の所にプラグがあるから見てみ。
低速から燃料が薄い状態でプラグが真っ白と思うぞ

>>450
足下のネジ開けるだけだからバッテリー交換て超簡単だよ
ヤフオクで中国製の物を買うか
素直に6000円払ってちゃんとした物買うか
どちらかですな
454774RR:2005/10/23(日) 22:29:13 ID:PCRr09ZJ
>>450
キックの戻りが悪いのはベルトのカスがバネにからみついて
戻りが悪くなったりするから最高速度が上がらないのもあるし
ベルトの交換と併せて清掃が必要あとプラグ交換
工賃は店によって違うから単品価格はプラグ約500円ベルト約3800円
455774RR:2005/10/23(日) 22:34:48 ID:6VzAMyA3
逆輸入車のカタナに興味があるんですがやっぱりすごい早いんですか?
メンテナンス時のリスク大ですかね?
456774RR:2005/10/23(日) 22:42:37 ID:q0A5DnUJ
>>455
その前に売ってる店探してみたら?
輸入車は一度故障したら部品供給の少なさで泣くぞ。
数百円の部品を数ヶ月待ちとか。
457450:2005/10/23(日) 23:21:55 ID:SLsr7i9g
>>453, 454
どうもです、交換は意外と簡単なんですね!
ググってもレッツのバッテリ交換は見つけられずでしたので助かりました。
ベルト意外と安いんですね、ベルト交換はさらにレベル上がりますか?
あの変の駆動系弄るのはちょっと怖いんですが、、、 ベルトとかは素直に店にGOしといたほうがいいですかね
458774RR:2005/10/23(日) 23:32:39 ID:YWl49esU
質問です!
後輪ブレーキをかけたままスロットル開くとエンジンの回転は上がりますけど
どこの部分が力を逃がしている(負荷かかってる)んですか?
ベルトが滑ってたりしてるんでしょうか?
めちゃエンジンには悪そうですが、具体的にどういう状態なのか知りたいです
459774RR:2005/10/23(日) 23:40:29 ID:PCRr09ZJ
>>457
難度は バッテリ>>>プラグ>>>>駆動系かな
プラグ交換は楽だからプラグレンチ買ってやるといいよ
駆動系はやることは簡単だけど
ケース開けるときに下手してネジ舐めたりするし
専用工具が必要になるから店に任せてやり方を覚えるのもいいよ。

>>458
そう言うことなんだろうけど
初心者質問スレで詳しく聞いてみたら?

460774RR:2005/10/23(日) 23:46:34 ID:TOV1ygOj
ようやくレッツ4で1,000km走ったよ。
明日はオイル交換しよう。
461450:2005/10/23(日) 23:57:44 ID:SLsr7i9g
>>459
イロイロとありがとうございました。がんばって治してあげることにします。
462774RR:2005/10/24(月) 00:59:43 ID:eqKOTWRE
レッツUSTDの新車なんだけど、低速(15、せいぜい20以下ぐらい)で走らせてるとカラカラという音がするんだが正常?
砂利道を走ってるような、もしくはサッシ戸を開け閉めているような音
463774RR:2005/10/24(月) 01:13:42 ID:Y+ppMtHT
ベルトが滑ってる音じゃないの〜
新車ならバイク屋になぜ行かぬ
464442:2005/10/24(月) 01:43:46 ID:3jvABfxh
>>453
キャブのガスが薄いと、またはプラグが白くなってくると最高速に影響したりするの?
滅多にフルスロットルにしないけど、通勤途中の橋でかっ飛ぶのが好きだったのに、
今日は60km/h位しか出なくて凹んだ…
もちろん50ccは30km/h(ry

もっと駆動系も調整したいけど、買って来た工具じゃ、プーリーは固定出来ても、ドライブフェイスは固定出来なかったorz
気になる点は、数日前までは70km/hまで伸びたのに昨日、今日は伸びない点。
1000kmじゃWR、ベルトは然程磨耗しないよね…?
教えて君で申し訳ないけど、誰か助けて…
465774RR:2005/10/24(月) 01:50:22 ID:1cCaCql+
>>458
確かに疑問だ
クラッチをすべらせて力を逃がしてるんじゃないかな。
466774RR:2005/10/24(月) 02:18:40 ID:Y+ppMtHT
プラグが白いとか逝ってる時点で論外な気もする
最近急に寒くなって空気の濃度も変わるだろうし
アクセルの反応が鈍くて60kmまでの到達時間が
猛烈に遅いなら燃料が薄いパワーが無い状態
イジってるなら環境の変化がモロ性能に跳ね返ってくるんだから
具具るとかバイクの本を読んだら?

とりあえずノーマルマフラーにして駆動系調べろとしか言いようがない。
467774RR:2005/10/24(月) 02:35:36 ID:n5O9YrsG
>>463
異常音なのかどうか判別がつかなくて
フルスロットルで回したら一応しなくなったので、初回点検まで様子見てみる
468442:2005/10/24(月) 03:09:49 ID:3jvABfxh
だよな…
とりあえず、プラグ確認して、MJだけでも交換してみるよ。
あと、マフラー接続部のボルトも一応点検してみまつ。
それで駄目なら、プーリーにアクセスしてみまつ。
ちなみに60km/h到達にバス通りの信号一間隔くらい…200〜300mくらい?
469442:2005/10/24(月) 11:51:00 ID:3jvABfxh
バイクに詳しい同僚に相談したところ、
チャンバー交換したばかりならネジの緩みで排気漏れが濃厚と言われ、
締め直したら見事復活…
サービスマニュアルとプラグレンチ買ってキャブもセッティング出してみまつ。
470774RR:2005/10/24(月) 17:43:43 ID:SrgtIaqd
>>469
無事判明して良かったなー。
セッティングは大変だろうけどガンガレ。
471774RR:2005/10/24(月) 22:48:29 ID:MFl7k9pG
>>446
WRが余りにも重い。
レッツ2なら合計21gが基準
所々で評判の悪いDUKEだがエアクリ加工+ターボフィルター+MJ交換をすれば
大化けする。
さらに強化クラッチウイナースプリングを入れると出足からライトチューン車をぶっちぎれる
ぐらいになれる。
472442:2005/10/24(月) 23:56:45 ID:6g/C6mGY
>>471
一応、デイトナのハイスピードプーリーの推奨は42gだよね?
DUKE付属のWRも14g×3だったんだけど…
WRが重い=最高速重視のセッティングは重すぎると話が変わってくるのかな…
確かに随所でインプレのセッティングを読むと、21g前後が多いよな。
ちなみにエアクリ加工って具体的にどう加工するの?
473774RR:2005/10/25(火) 00:24:24 ID:G/XkstIQ
漏れもWR7g×6で80km/h出してるけどな・・・・
474774RR:2005/10/25(火) 00:30:39 ID:P8tKvRZU
規制後で80kmも出るか
475774RR:2005/10/25(火) 00:34:11 ID:G/XkstIQ
メーターの針が6時を(ry
476774RR:2005/10/25(火) 00:57:59 ID:7LzF/ITy
http://www.rs-zero.co.jp/scooter/muffler/duke.html#
ZEROのサイトでは付属は7g×3と書いてあるようだけど?
エアクリ加工はエアクリのチューブを外して吸気穴を広げる
お好みにより穴を増やしても良いと思う。
477774RR:2005/10/25(火) 01:32:46 ID:6Ml+QIuN
98年式レッツ2DXなんだけど、アイドリング中にタイヤがゆっくり回ってるんだけど普通ですか?
478774RR:2005/10/25(火) 01:48:27 ID:P8tKvRZU
エンジンのかけ始めでアイドリングが高い状態ならまあ普通
それ以外ならクラッチ
479774RR:2005/10/25(火) 10:49:56 ID:Kf/lKfdV
>>476
ホントだ…
説明書には14g×3って書いてあったのになぁ。
ちょっと実際計ってみる必要があるかな…
パワフィルなら持ってるが、音が爆音化するのと、雨天走行するからエンジンにゴミが入るのが怖い…
とりあえず、MJの交換かな。
キャブレーターセッティングって素人でもいけるかな?
480774RR:2005/10/25(火) 10:56:33 ID:1h7P20CC
>>479
パワーダウンの原因になる吸気に混じる微細な塵は
ハイオクだとある程度まで溶かせるらしい。
481774RR:2005/10/25(火) 15:58:04 ID:QZMoXFNK
>>477
ちっとアイドリングが高いんだろうな。多分だけど。
アイドルスクリューを反時計回りに(ry
482774RR:2005/10/25(火) 17:43:11 ID:6Ml+QIuN
レッツ2DXのチャンバー(ZEEK)変えてWRを軽く(7G×3)したんだけど、ベルトが滑ってるような気がします。
明らかにチャンバー+ノーマルWRの方が加速がよかったです。
0〜15キロまでが激遅で35キロから鬼加速してます。
パーツクリーナーで清掃したのが間違ってますか?
解消法教えてください。
483442:2005/10/25(火) 21:33:45 ID:IzJoAxUL
あれ…
プラグ外したら黒いぞ…
って事は空気をふやさなきなゃ?
何で黒いんだろ…
484774RR:2005/10/25(火) 21:58:03 ID:zvdWhzL5
質問なのですが、
私のZZ半年くらい乗っていなくて今日久しぶりに乗ったらエンジンがかかりません(泣)どうしてですかね?バッテリーが上がってしまったのでしょうか?教えて下さい!あと復活する方法も教えて下さい!
485774RR:2005/10/25(火) 22:43:35 ID:B4IonNxF
>>484
半年ROMれ
486774RR:2005/10/25(火) 22:48:29 ID:zvdWhzL5
485さん、どういう意味ですか?
487774RR:2005/10/25(火) 22:51:19 ID:LndOu2yI
>半年くらい乗っていなくて

ここが問題だな…。自分の親父に聞いてみれば分かるよ。
488774RR:2005/10/25(火) 23:11:53 ID:zvdWhzL5
487さん、私、パパいないんです(泣)
教えてくれる心の優しい人いませんかー?
489774RR:2005/10/25(火) 23:46:33 ID:oQPgl4+5
>>448 しね
490774RR:2005/10/26(水) 00:16:38 ID:+Fgxdxlg
>>482
チャンバー入れてるのにノーマルのWRじゃまともに走れないと思うんだが
491774RR:2005/10/26(水) 00:50:01 ID:gjSUqFRM
>>482
ベルト滑り…ってまさかベルトに直接パーツクリーナーかけたのか?
そしたら交換。

この機会に社外品の強化ベルトを入れて
ちゃんと慣らしを行ってから本気加速の変化をみるべし。
492482:2005/10/26(水) 00:50:52 ID:L/imp+qd
>490
加速は悪いけど最高速65っていう感じでした
493774RR:2005/10/26(水) 00:51:50 ID:Essiy4hQ
ベルトにかけたら駄目なの?
俺触ったらいつもかけてるけど…
494774RR:2005/10/26(水) 01:12:24 ID:gjSUqFRM
>>492
加速が明らかに悪いなら重いと思う。
WRのセットは600円程度だから何種類か用意して試してみては?

>>493
マジスカ
油分厳禁ってのとベルトにかけたら傷むから
ダメって教えてもらってたんだが…
もしかして騙されてたのかな?
495774RR:2005/10/26(水) 01:14:44 ID:Essiy4hQ
バーツクリーナーは油取るものだと…
確かにベルトの油取りすぎて傷みそうだけどねw
496774RR:2005/10/26(水) 01:24:38 ID:gjSUqFRM
>>495
そうソレ!そこがさっぱり分からないんだよね…
ベルトって大半がゴムでできてるんだし。
シリコンオフ位なら使えそうな…

どっちにしても、普通は手袋つけた状態で作業するから関係ないか?
497774RR:2005/10/26(水) 01:29:55 ID:EhrdQn9B
俺はペーパータオルにパーツクリーナー染ませて
やさしく拭き拭きしてるが だめかな
498774RR:2005/10/26(水) 01:45:13 ID:X/hJV06e
外して緑茶成分入りJOYで洗いなよ
499774RR:2005/10/26(水) 01:46:21 ID:Essiy4hQ
>>498
界面活性剤で滑るような……
気のせいかな?
500774RR:2005/10/26(水) 03:17:55 ID:/va5is6K
>>484
マジレスしてやるとだ、485が言ってるのは、過去スレ過去ログで散々既出だからちゃんと調べてから質問しろってこと。

で、半年も放置してんならまずバイク屋でバッテリーを復活させてメンテもやってから問題点を探せということ。
501774RR:2005/10/26(水) 04:30:56 ID:9VO09L0J
駆動系初めて自分で弄ったらアボーンしますたorz
デイトナのハイスピードプーリーってムーバブルドライブフェイスフレーム付いてないの?
プーリーからランププレートが出ないようにするフレーム…
バイク屋に付けてもらってから初めて見て無いのに気付いた。
途中で動いたと思ったら物凄いガラガラ音がして慌てて停止。
開けても一見変わりは無い…(WRがプーリー内で吹っ飛んだ希ガス)
セルが回らなくなるわ、ドライブフェイスカバー内の変なパーツが取れて向きがわからなくなって、
(ドライブフェイスの中心の歯車に噛むパーツ)キックもきかなくなるわ…
明日仕事なのに今の今まで弄くり倒して結局アボーン…死にたいorz
朝、時間があればバイク屋に持って逝きます。
恐らく、セル回すと回る部品の軸が曲がってドライブフェイスに動力を伝えられなくなった希ガス…
いくらかかるんだよ(;´Д`)
502774RR:2005/10/26(水) 10:31:36 ID:yvjhxw6a
セピアZZってどんな感じですか?
ラッキーカラーのセピアZZが結構安く売ってるんですが気になるので聞いてみました!
503774RR:2005/10/26(水) 12:25:01 ID:skUXnkmi
>>501
組み付けが悪かったんだなとしか言いようがないな。
純正のランプが飛び出さないようにしてあるのはリミッターの
役目を果たしてるからデイトナプーリーキットには無いだろ?
説明書にも付けろと書いてないと思うが。

>>502
スペックは>>8だけど
10年以上前に発売されていた原付だから状態がいい悪いあるにしても
買うなら駆動系足回りすべてを新品に交換する必要があるぞ
デザインが好きで最後まで面倒みれるなら買い
504501:2005/10/26(水) 13:25:36 ID:y/6JwHBr
1度目は、プーリーボスのハメ忘れ…
2度目はドライブフェイスカバーの中にあるパーツの向きの間違い…
結局セルを回すと動くパーツを受けるボスがイカれて、
セルが効かなくなったみたいだ…
とりあえず自分で組む時間無くて、
バイク屋でキックのみで始動出来るように組み込み頼んだ。
今日は取りに行けないし、明日の夕方まで帰って来ないorz
欝だ…
505774RR:2005/10/26(水) 22:47:49 ID:y0jDr8lS
アドレスにかかったサービスキャンペーン↓
http://www.suzuki.co.jp/cpd/koho_j/recall/051025.htm
と同じような症状が自分のレッツ4でも出るんだよなあ。
皆さんのレッツ4は調子いかがですか?
506774RR:2005/10/27(木) 10:03:48 ID:bs1gqped
>>505
自分のレッツ4は、2000キロ走ってエンスト無しで快調そのもの。
ガス欠じゃないですか?燃料残量をチェックしてみて。
507774RR:2005/10/27(木) 13:01:01 ID:3IP3WJuf
アイドリング時や停止間際にエンストするか?
という意味なら、俺も経験無し。
ちなみに俺のレッツ4は購入1ヶ月、現在780キロ。
508774RR:2005/10/27(木) 13:16:24 ID:4fzVGXKp
漏れのレッツ4は↑みたいな症状出たよ。
2〜3分の暖機後、大通りに出る為に一時停止する時エンストした。
4〜5回はなったと思う。
走行1000キロ以下の時によく症状が出たかな?
現在3000キロ近く走ったが全くエンストしない。
当時は慣らし中で最高で30km/hしか出してなかったから
ただカブり気味だっただけかも知れないけどね
509505:2005/10/27(木) 13:24:32 ID:jdrFyVa3
レスサンキュー
発売当初に買ってそろそろメーターが一周、オイル交換は
マニュアル通り、ガソリンは問題なし、長い信号待ちの際に
起こるって感じかな。
個体差もあるだろからバイク屋に持っていって聞いてみるよ。
510442:2005/10/27(木) 23:11:36 ID:CN3fo9r2
あれからMJを純正72から80に交換してみた。
吸気を純正エアクリ+ターボフィルター、もしくはZEROのパワフィル(インナーディフェイザー62)で
どちらがいいか試してみようと思ってます。
ちなみにどちらが吸気量が多いんだろ…
今さっき、後者でテスト走行して来ましたが、やはりWRが重いのかな…
0〜40Km/hまでの加速は普通、40〜70Km/hまではかなり遅いorz
ピザの3輪と同時スタート、約200m以内で抜けなかった。
チューニング車なのに、60Km/h以上行く前に信号で捕まる事大多数…
無難にマニュアルどおり42gから21gに思い切って変えてみた方がいいのかな。
またぶっ壊しそうで怖いから弄れないでいる。
511774RR:2005/10/27(木) 23:27:15 ID:M8DXeBAF
それってさ
ノーマル&社外プーリー仕様より遅いんじゃないの?
薄いのか濃いのか分からないけど
中間加速が遅いのならMJを純正に戻すか80より↓のやつ付けて
ニードルクリップ調整したりしてみなよ。
512774RR:2005/10/27(木) 23:28:04 ID:M8DXeBAF
ノーマル車体のことね。
513774RR:2005/10/28(金) 07:14:46 ID:RNzManTn
WR重すぎでは?
おもいきって一つづつ丁寧に外していって(はずした順番に部品を並べていくのもいいかも)一つづつ確認しながらゆっくり組んでみれば?

失敗するの怖がってたら何もできないよ
514774RR:2005/10/28(金) 10:53:09 ID:OmfaSjHB
助けてください!!レッツ2なんですけど、座るとこにセンタースタンドロック解除の鍵穴があるじゃないですか?あれが縦になるとロック解除になるらしいんですけど鍵が回りません!何かコツありますか?学校に遅刻しちゃう。。。
515774RR:2005/10/28(金) 10:59:17 ID:Ihb5nNYb
>>514
ロック関連については答えられないな。
鍵屋を呼ぶか、バイク屋を呼ぶか、遅刻覚悟で全力で走るか。
ガムとか何かつめられたとかじゃない?
516774RR:2005/10/28(金) 11:21:05 ID:OmfaSjHB
いたずらは何もされてないみたいです。まだ1回しかのってないんですけど、そのときも鍵まわすのに30分くらいかかってようやく回ったんです。なんでだ…
517774RR:2005/10/28(金) 11:50:03 ID:Ihb5nNYb
>>516
もう遅刻確定してるだろうし、マターリとやろう(w
レッツIIは中古購入?気になる所は買った店(もしくは人)に聞いてみると良いかと思われ。
518774RR:2005/10/28(金) 12:23:19 ID:dg73WIoB
まだ1回しかのってないからやり方分からないだけでしょう
519774RR:2005/10/28(金) 13:55:42 ID:N4r1BTuE
初めてマニュアルの原付買ったのだが、ギアの変え方がわからん…。
もっとはっきりガチャガチャいうモンだと思ってたけど、すげえ微妙な変化なのね。
520774RR:2005/10/28(金) 22:42:14 ID:Gqsx72u2
TMSにアドレスV50なんてバイクが出てるんだな。恐らく海外向けモデルなんだろうが…日本でも売ってくれないかなぁ。
521774RR:2005/10/28(金) 22:49:20 ID:1hWssqzA
国内にも売り出すんじゃない?
そろそろレッツ2やΖΖを4ストに置き換えたいだろうし。
522774RR:2005/10/28(金) 22:53:50 ID:Q/EwokYN
カタナ50が欲しいな
523774RR:2005/10/29(土) 00:14:53 ID:OTlzJS/y BE:413645876-
劣4エンジン絶好調。
足元狭いのはたしかにきついねえ。ステップほしくなるよオ。
524774RR:2005/10/29(土) 01:26:45 ID:AbvHpkj2
質問です。レッツ2の乗ってから4年が経ちました。
そして本日、走行距離がついに2万kmを越えました。
車体などはさすがに多少ぼろくなりましたがエンジンなどには
特に異常は感じられません。

このぶんだとあとどれくらいの距離を走れそうですかね?
あと一応なにか部品などで交換すべきものがあったら教えてください。
おねがいします。
525774RR:2005/10/29(土) 01:57:34 ID:wOukSBS2
クランクがダメになると終わりと言いたいところだが
実際は>>394なんだな
まだまだ乗る気があるなら
最低でもエアクリ洗浄、プラグ交換、駆動系のベルト&WR
ブレーキシューは交換はしたほうがいい。
エンジンに不整脈が出ていればキャブも見た方がいい。
526774RR:2005/10/29(土) 03:34:14 ID:x9JM7j9j
今買うならレッツ2と4どっちがいいのかな?
527774RR:2005/10/29(土) 08:41:57 ID:e7opLxK+
只今幕張に向かう武蔵野線車中。
車見るついでに鱸の原付もチェックしてくるノシ

アドV50が楽しみw
528774RR:2005/10/29(土) 09:41:41 ID:4MYlQ+bl
>>521
レッツ2は残してほしいな。
唯一の国内の2stエンジン搭載車としてがんばってほしい。
結構長い期間作られて、人気もあるし。(女性が乗っているのを多く見た。)
ヤマハが全機種4st化するみたいだから、
2stはスズキだけになりそうだし。
529442:2005/10/29(土) 10:32:37 ID:VTjPkaZU
やはりWRが重かったみたいだ。
軽くしたら、低速から高回転で回るようになった。
今、7gが3個なんだが、車体を右に倒すとカラカラ鳴る…
WRが飛び出てなってると思うんだが、組み込みが甘いのかな?


2stなくなるなら、国内唯一のMT2stのRZ50買っておこうかな…
530774RR:2005/10/29(土) 10:33:06 ID:EzcLkqpJ
今買うならレッツ2
531774RR:2005/10/29(土) 10:47:34 ID:AwPtsdkD
ZZ現行ってイイバイクですか?なんで「セピア」じゃなくなったんだろう…
532774RR:2005/10/29(土) 10:48:52 ID:EzcLkqpJ
現行唯一の7.2PS
533527:2005/10/29(土) 15:34:56 ID:e7opLxK+
幕張行って来ますたノシ(現在帰りの電車内)

アドV50、どうやら市販予定みたいだった。
デザイン的にはレッツUとアドV125の中間と言った感じ。
雰囲気的には鱸と言うよりホンダの原付っぽい印象を受けた。

レッツ4がデザイン的に不評だったからアドV50を作る事にしたのか
それともZZの後継モデル的位置付けになるのか
個人的には後者っぽい気がするが…
534774RR:2005/10/29(土) 15:43:33 ID:pyuUHrT8


レッツ2はV100みたいに
かなり早く消えそうな悪寒がしてきたな
535527:2005/10/29(土) 17:26:38 ID:e7opLxK+
>>534
一応モーターショーで配られてたパンフレットの鱸二輪ラインナップの中には
まだレッツUは掲載されていたよ(スタンダードとG)。展示は無かった様な気がする。

因みに展示されていて漏れが確認した原付はレッツ4、レッツ4パレット特別仕様(ペイント)、
チョイノリ(SSだけだったかも)、アドV50、スペイン鱸製のカタナ50だった。
単独行動だったらもっとじっくり見たかったんだが四輪目当てのオヤジが同行していたんで無理だったorz
536774RR:2005/10/29(土) 18:35:49 ID:kqe/pRvS
鱸のサイトに特設ページがあるぞ

http://tokyo2005.suzuki.co.jp/motor/JP/index.html
537774RR:2005/10/29(土) 21:19:37 ID:XnTtG6Ly
ウィンカーが点灯しないんだけど、これって中の電球を変えればいいだけなのかな?
バイク屋とか行かなくても自分で出来る?
538774RR:2005/10/29(土) 22:04:01 ID:1bsmBDa8
>>536
原付Loveな俺としてはカタナ50とカタナ125が激しく気になった。
個人輸入出来るなら検討してみようかな…値段が分かれば良いんだけど。

国産車にはないスポーツテイストが堪らないよね>原付カタナ
539774RR:2005/10/29(土) 22:19:55 ID:pyuUHrT8
カタナ50いいなー
日本にもってきたら高いだろうな
540774RR:2005/10/29(土) 23:22:44 ID:ALbwnRWC
2サイクルか イラネ
541774RR:2005/10/30(日) 07:13:33 ID:I8S5VK3z
中古でジェンマを買ったのですが、
全快走行までに2回ほどエンジンにショックがあります・・。
542774RR:2005/10/30(日) 07:45:05 ID:zRXS9IVr BE:344704875-
懐かしい、ジェンマ。125が絵柄のバランス的に好きだった。
ジュリアーノジェンマのCM=マカロニウエスタンの俳優さん。
最近の香具師分かるかwむりか。

そう言えば、ベルテだったか?あとから似たのがあったな。
543774RR:2005/10/30(日) 12:43:05 ID:3CEr2dzV
ジェンマなつかし〜
エンジン焼き付かせてあぼーんさせちゃったけど・・・
544774RR:2005/10/30(日) 22:54:53 ID:Iqs85REs
マカロニウェスタンなんてナウなヤングは知らねぇだろw
昭和40年代のかほり…
545774RR:2005/10/30(日) 23:28:51 ID:oJhDvcQY
クラッチワイヤーを交換しようと思ったんだが、
なんせバイクが古いもんで、どこで手に入れたらいいのかわからん…。
ハスラー50なんだけど。
546774RR:2005/10/30(日) 23:35:41 ID:3CEr2dzV
SBSで注文出来るんじゃないの?
547774RR:2005/10/31(月) 00:55:10 ID:YbdZOllm
マカロニウェスタンはいつの時代の若者でも、見れば嵌る。
548774RR:2005/10/31(月) 01:14:12 ID:ah7tscM4
>>544
BS2のクリント・イーストウッド特集で盛り上がれ。
549774RR:2005/10/31(月) 08:49:13 ID:x1xZ7qIw
ラッキーストライクカラーのセピアZZです。95年式だっけ?
ようやく10000km越えで最高速が54-55km/h
30-40km/hの加速が全くダメです。
さて、どこからメンテすべきでしょうか?
保管は屋内です。
550774RR:2005/10/31(月) 11:49:46 ID:mH9Lr/A/
ウエイトローラー、ベルトかな
ついでにプラグ交換とエアクリ洗浄
551774RR:2005/10/31(月) 15:00:48 ID:G85KidQp
リアタイヤ、ブレーキシューの交換
552774RR:2005/10/31(月) 20:50:20 ID:n+eLTBtI
おまいら、悔し泣きしろや
http://www.uploda.org/file/uporg227427.jpg
553774RR:2005/10/31(月) 22:42:47 ID:GVgQ+cp9
キャリアが頑丈そうで羨ましい。
泣くほどって何が?
554549:2005/10/31(月) 22:46:34 ID:x1xZ7qIw
>550-551
返信thxコ
エアクリフィルターは8500kmくらいの時に溶けて無くなってましたよw
最近はウエイトローラーにグリスを塗らないって本当ですか?

フロントディスクブレーキが柔いっす、対策をお願いします。パッドは純正交換済みです。
555774RR:2005/10/31(月) 23:01:36 ID:QInwaVHD
鈴木の純正はしらないが
デイトナはノングリスタイプのWRだけど
専用グリスを塗るといいとは書かれている
ブレーキは遊び調整してダメならワイヤー交換したほうがいいよ。
利きが甘いならバイク屋直行
556774RR:2005/11/01(火) 07:10:43 ID:6f4p6QBJ
通勤用としてレッツかアドレスV100買うならどっちがオヌヌメですか?

ちゃんと中免はあります
557774RR:2005/11/01(火) 08:28:11 ID:+u71sWVS
v100
558774RR:2005/11/01(火) 09:57:06 ID:BzXIUeic
>>556
レッツ4。車体は軽いよ。往復30kmぐらいの通勤なら最強。
往復50kmぐらい行くようだったらアドレス。
V100は生産中止で未来が危ぶまれるのでV125を勧めます。
レッツ4もアドレスV125も、この季節でもFIでエンジン一発始動ですよ。
559774RR:2005/11/01(火) 10:09:36 ID:6f4p6QBJ
>>558
なるほど・・・
ではレッツ2と4を比べた場合も同じように4の方が後々困らないですかね?
560774RR:2005/11/01(火) 11:21:52 ID:BzXIUeic
>>559
防犯アラームやFI等、最新の機能がついていてあの値段なので、
非常にコストパフォーマンスが優れている、ということです。

レッツ2にはそういう最新の機能はついていないので、
若干、割高感があるかもです。
2stエンジン特有のパワーと加速を求める、というのなら、イイと思うのですが。

ちなみに、アドレスの50cc版が新しく出るようです。
FI搭載、改良コンビニフック、フロントポケット、
市販するようなので、しばらく様子を見る、というのもアリかと。
ttp://tokyo2005.suzuki.co.jp/motor/JP/models/uz50xg.html
561774RR:2005/11/01(火) 11:24:42 ID:QkQxq4Jy
>>556
中免持ってるならレッツ4を書類チューンで小型二輪登録と言う手もある。
書類チューンならエンジン弄らずに小型二輪として登録出来るし
原付の鬱陶しい法規(30km/h速度制限・二段階右折等)にも縛られずに済む。
562774RR:2005/11/01(火) 12:57:46 ID:VPQOHQ5X
燃費を取るか加速をとるかなんだよな
通勤バトルになったら
V125>V100>レッツ2>レッツ4だし
燃費をとるならレッツ4かV125かな
V125買っておけばハズれはないよ
563774RR:2005/11/01(火) 14:03:19 ID:aKqY9JjC
>>561
なんだかんだ言っても一応違法行為だから、人に勧めるのはどうかと。

>>562
この中じゃV125がベストの選択だよな。
乗り心地もV125のが上らしいし。

ちなみにレッツ4は悪路に弱い。
友人のレッツ4が突然爆音&パワー減少したので一体何だと思ったら、
マフラー根元のボルトとガスケットがとんでしまったとか。
結局路面の段差とかで底擦ってたのが原因らしい。
564774RR:2005/11/01(火) 16:58:36 ID:QkQxq4Jy
>>563
書類チューンって違法行為だったのか。知らなかった…スマソorz
565774RR:2005/11/01(火) 19:00:08 ID:CR7pJEm/
ビックスクーターって原付として話せますかね?東京モーターショーにいけなかったので雑誌でスカイウエーブをみたらたいぷSは来年新しくなるみたいなんですけどSSも新しくなっておなじころにでるんすかね?
566774RR:2005/11/01(火) 19:16:12 ID:VPQOHQ5X
こちらがよろしいかと
スカイウェイブ/SKYWAVE 総合スレ Vol.24
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1129978643/
567774RR:2005/11/01(火) 20:52:25 ID:hNIQ0dJC
568774RR:2005/11/02(水) 09:54:32 ID:X+GkE4X9
V125乗ってる
80巡航は楽チン 燃費も30は切らない 今の季節もセルが軽い感じ
ただ足下に風を巻き込むんだよな…
569774RR:2005/11/02(水) 11:36:48 ID:Olc9+Y68
全然話題変わってすいません。オレと同い年の薔薇のマフラー(チャンバーって言うのかな?)が根元が腐れて取れてしまいました。。すごい爆音です、このまま走ってたら警察に捕まりますか??
570774RR:2005/11/02(水) 11:47:50 ID:00XvRTjK
>>569
バイク屋に持っていきましょう。
警察以前に、周辺の人に不快感を与えるのは目に見えています。
異常を感じたらすぐにバイク屋で点検、コレ、合言葉。
571774RR:2005/11/02(水) 13:17:25 ID:adpJOgN4
そうですね。
バイク乗り全体がルーズに思われることなので。
軽トラで引き取り頼めるところや、代車化してくれる店と懇意になると
こういうとき助かるよね。
572774RR:2005/11/02(水) 13:18:45 ID:adpJOgN4
↑あらら
代車貸してくれる店、ね。
573569:2005/11/02(水) 13:41:44 ID:Olc9+Y68
ありがとございます。やっぱりそうですよね。。しばらくは徒歩になりそうです(;_;)
574774RR:2005/11/02(水) 14:31:38 ID:TVdNYdx4
レッツ4とレッツ4Gの2万円の差って?
575774RR:2005/11/02(水) 14:36:23 ID:UD1tWkFR
>>574
テンプレの>>9
576774RR:2005/11/02(水) 14:48:33 ID:zngjctnP
生まれたときから調子いい〜ハイーのHi、Hi、ハイのHiのHi

コナウィンズエディションとかあったな。
577774RR:2005/11/02(水) 14:52:46 ID:TVdNYdx4
ありがとう。参考になったけど、どっちを買うか余計迷った。
578774RR:2005/11/02(水) 15:20:12 ID:UD1tWkFR
>>577
治安悪いとこが行動範囲にあるならG買っとき。
あと、足元スペース狭めなんでGのリアキャリアはかなり便利。
あとは特別色も判断基準に汁。
579774RR:2005/11/02(水) 15:21:17 ID:BXl7yv5T
漢なら2スト
580774RR:2005/11/02(水) 15:38:55 ID:Y4WWzkm3
キーの交換っていくら位かな?
ハスラーのキーがなくなっちまったorz

あと、規制後、劣2のエアクリのキャブ側に繋がってる黒い細いホース何?
パワフィル装着時はそのホースを塞ぐよな?
エアクリ内部のホースを外してみたんだが、
規制装置ならそのホースを塞いだ方がいいのかと思って…
581774RR:2005/11/02(水) 16:00:15 ID:xM9FVx3M
>>580
鍵作成はバイク屋だと6000円位。鍵屋よりは安いぽい。
シリンダー交換はかなりかかると思われ。

ホースは分からんけど、マフラーの触媒が規制でパワー抑えてる原因じゃなかったっけ?
582774RR:2005/11/02(水) 19:46:55 ID:E+UgKRVK
レッツ2ってボアアップするとチャンバーに変えないとダメですよね?
適合するチャンバーっで太いストレート?のやつはありませんか?
うねってる?のしか見つからないorz
583774RR:2005/11/02(水) 20:03:26 ID:fH+e5mXZ
なければオクで台湾マフラー買ってつければ?
584774RR:2005/11/02(水) 23:20:57 ID:HxDlCtNo
レッツ2のライトを明るい奴に換えたいんだけどオススメってある?
なるべく安い方がイイんだけど。
585774RR:2005/11/02(水) 23:28:51 ID:UD1tWkFR
>>584
ハロゲンバルブに交換。\2〜3000なり。
ただし発熱量が多いので注意すること。
586774RR:2005/11/02(水) 23:36:37 ID:76UYB+E2
>>58O
近所の金物屋なら2000円で作ってくれるよ。
587774RR:2005/11/03(木) 00:07:12 ID:SKZmtoZZ
ZZって速い?
588774RR:2005/11/03(木) 00:10:42 ID:hcxVbRkl
>>586
それは鍵穴から作成で?それだと滅茶苦茶安い。
近けりゃ迷わず作りに行く。

でも元の鍵があるなら鍵屋で複製したら1000円しないよ。
確か5〜600円だったかな。
589584:2005/11/03(木) 01:09:55 ID:y6HWI4tr
>>585
ありがと!ドンキにでも行って探してみます。
発熱対策ってどうすればいい?無知なので教えて下さい。
590774RR:2005/11/03(木) 01:22:47 ID:8dfVXYXt
>>589
ドンキに置いてるのか?
対応してるバルブがどれくらいあるのか下調べはしておけよ。
google使えば大概何とかなるんだからさ。
発熱はどうしようもないからなるべく発熱量少なめの奴を選んどき。

てか、お前さんカバーは外せるのか?そっちのが疑問。
591584:2005/11/03(木) 01:53:48 ID:y6HWI4tr
>>590
近所にパーツショップ無いのでドンキでいいかな?と
オートバックスでもイイ?
カバーはレッツ2では外したこと無いけどたぶんできます。
アドバイスありがとう!
592774RR:2005/11/03(木) 02:42:44 ID:8dfVXYXt
>>591
行く前に一度外してバルブの確認しといた方が良いよ。
レッツ2は俺が知ってる限りではデフォで12V40/40Wのハロゲン球が入ってるみたいなんで。

ちなみに色によって大きく見やすさが変わったりする。
一番明るく感じるのは白色もしくは青白色。
青色になると昼間は良いが夜間だと逆に暗く感じるかもしれない。
黄色は悪天候でも他のに比べて見やすいが虫が集まりやすいw

ここが参考になるかと。
つ「ttp://www.webike.net/bm/100011301136/

LEDやHIDを付けるとなると軽く万単位。
593774RR:2005/11/03(木) 14:40:02 ID:p/lffBty
>>584
04年のレッツ2なら30/30Wだよ、口金はP15d-25-1
俺はRAYBRIGのR207つけたけど、光が白くなるだけで明るくはならない
てか30/30Wだと明るいの無い希ガス、HIDはやめとけ
594774RR:2005/11/03(木) 15:44:30 ID:ZCMOKwPI
関係ないけど、オートバックスとかって原付でも入れるの?
595774RR:2005/11/03(木) 16:59:56 ID:FedkJgrS
自転車で買い出しに行きましたが
596774RR:2005/11/03(木) 19:23:35 ID:S1+sLxbQ
10年以上前の不動セピアを入手、レストアして今日やっと完成しました。
キャブ洗浄しても走行途中で止まるは白煙吹くはで散々悩みましたが
負圧コックとOリング交換で何事も無かったように復活しました。
これからガンガン乗るぞー
597774RR:2005/11/03(木) 19:39:35 ID:FedkJgrS
ヲメ
598774RR:2005/11/03(木) 21:25:59 ID:Pm5/OhXD
CA1PAとCA1PBのパーツってどれくらい互換性あるの?
ZZのパーツを劣2に流用したいんだけど…
スポイラーとかリアサス、ホイール…
前に劣2をZZ化するって言ってた香具師いなかったっけ?
599774RR:2005/11/04(金) 00:05:25 ID:vBBZQz6W
ZZって読み方ジーツーでいいんですか?
600774RR:2005/11/04(金) 00:45:30 ID:VOV9ebhd
>>598
リアサスとリアスポイラーなら流用可能。
リアスポイラーはLED配線をストップランプのラインに割り込ませる必要があるがね。
リアサスの場合そのまま付くが、かなりケツ上がりの体勢になるぞ(笑)

ちなみにリアホイールの交換はエンジンとホイールの距離の違いがあるから
ちと難しいかと思う。
レッツの場合はタイヤが小さいからエンジンとタイヤの位置が近いが、
ZZの場合は12インチタイヤだから、わりと広めにスペースを取ってあるのな。
(プーリーケースの長さが違う)

そんな訳でレッツエンジンにZZホイールを付けようとすると
エンジンに当たって取り付けられないのよ。
どうしても付けたい場合はZZのエンジン移植するしかない罠。

フロントホイールもワイヤードラム→油圧ディスクに形状変化するから、
かなりの大仕事になってしまうな。
サスもZZのものに変えなきゃならんし、ブレーキオイルタンクの格納スペース
も必要になってくる。

結論から言えば
リアスポ以外も交換するんだったら
中古のZZを買った方が早いと思う。
601598:2005/11/04(金) 01:05:34 ID:TlvFR1zl
>>600
そっかぁ…じゃあリアスポだけ移植してみまつ。
劣2はドレスアップパーツ少なすぎorz
ロングホイールベース化出来たらかなり嬉しいんだが…
602774RR:2005/11/04(金) 12:40:04 ID:ltj+ajYv
原付にハイオクっていれてもいいんですか?
603774RR:2005/11/04(金) 12:47:05 ID:p+5K3NH+
むしろハイオクを入れるべき!
604774RR:2005/11/04(金) 15:25:50 ID:TlvFR1zl
一応、無鉛ガソリン使用とは書いてあるが…
環境にはいいだろうけど、燃費が伸びたり、
加速、最高速に影響があるのかは漏れも知りたい。
GSの店員には、たかが原付にって思われそうだな…
605774RR:2005/11/04(金) 16:48:47 ID:nvOMfcig
燃費は伸びなくても、排出ガスを軽減出来るなら
少し位高くても入れても良いんだが・・真偽のほどは?
606603:2005/11/04(金) 17:35:29 ID:p+5K3NH+
自分はスタンドでバイトしてるんですが単車や原付にハイオク入れないお客さんにいつも憤っております!
607774RR:2005/11/04(金) 17:38:51 ID:LeZQaSL4
>>602、605
聞いた話も混じっていて恐縮だけど、調べてみた限りでは
ハイオクで性能面に影響がありそうな部分は下記の三箇所では。

・洗浄力
ハイオクだと吸気の際に入ってくる塵を溶かしてしまう(GSのHPより)ことにより
パワーロスを軽減させる効果がある。
↑特にエアクリが本来の能力を発揮できてない場合かなりの効果では?
また、エンジン内部に汚れやカーボンが溜まり性能低下が起こっている場合にも
かなりの効果が期待できるのでは。
↑については入れた途端綺麗になるわけではないので、
ハイオク入れたら連続給油をしろと言われているのはこれが大きいのでは?

・正確な発火
燃焼効率の向上と、体感レベル以下のノッキングを無くすor減らす事でのパワーロスの軽減。
↑についてはイリジウムプラグ等に交換しても同じような効果が期待できるのでは。
点火時期については車種によって異なるので割愛。

・エンジンの摩擦係数の低下
ENEOSのハイオクには摩擦調整剤(詳しくは不明)の成分が入っているため、
摩擦によるパワーロスを軽減し、通常よりもよく回るようになるとか。

ハイオクの効果がある、ないと人によって意見が分かれるのは、
以上のパワーロス具合が個々の原付によって差異があるためでは?

ハイオク入れると効果はあるけれど、体感するほどのレベルになるかは
ハイオクを入れる前の原付の状態次第である、と勝手に結論づけてみる。

環境面の効果はレギュラーよりも硫黄分が少ないとか何とか。
608774RR:2005/11/04(金) 20:53:40 ID:u/gP2Iqf
 質問です。

 1991年式セピア(CA1EA)、走行23,000kmに乗っています。
最近、エンジン始動時の加速が悪いような気がしています。
最初の1kmくらいは、フルスロットルでも20〜30km/hしかでません。
エンジンが温まると50km/h以上はでますが、以前より温まる
のが遅くなった気がします。
 原因・対処法などお分かりの方がいらっしゃったら、よろしく
お願いします。
609774RR:2005/11/04(金) 21:03:46 ID:ozGlCRPk
1992年式セピアZZ(CA1EB)の中古に乗り換えたら幸せになれる
610774RR:2005/11/04(金) 21:23:58 ID:TlvFR1zl
コーナーで車体を右に傾けたら何か擦れるような音がした…
チャンバーを心配したが傷はついてない…
何だろ…
チャンバー擦った香具師いますか?
611774RR:2005/11/04(金) 22:03:30 ID:h+mLxEAs
>>608
マフラーが詰まってるぽいので洗浄か交換
23000kmも走ってるなら一度キャブ調整、エアクリ、プラグもチェック
612774RR:2005/11/04(金) 22:14:54 ID:qNjLukRa
ウィンカーの修理っていくら位かかるかな?
電球が切れただけかと思って交換したけど、点かない…。
中の配線がいかれてるのかな
613608:2005/11/05(土) 00:00:25 ID:u/gP2Iqf
>>611
ありがとうございます!
夏にバイク屋でキャブOHとプラグ交換済みなので、マフラーかも。
一度バイク屋に持っていってみます。
614774RR:2005/11/05(土) 00:18:46 ID:XpLIic4u
レッツUSTDのカウル全部はずしたことある人いますか?
615774RR:2005/11/05(土) 01:16:17 ID:dfUlL9AF
>>610
チャンバーなんて擦りまくりでボコボコ・・・・
616774RR:2005/11/05(土) 01:29:39 ID:svWIZt29
>>610
ヒント:センタースタンド

>>611
ウインカーリレーの故障じゃないだろうか。
部品交換は¥5,000くらいだったような希ガス。(ウチの近所)
とりあえず手に負えないならショップで見てもらった方が吉。
駄目元で接点復活剤をぶち込むってのもあるけど、オススメできないな。

>>614
ググって調べれば色々ページがあるからそこ参照。


最近ウルフ125が欲しくなってきたよ。
国外輸出仕様だと30馬力を叩き出すという原付らしからぬパワーが素敵過ぎる。
最近の250でも規制で40馬力が関の山だし。
617774RR:2005/11/05(土) 01:51:58 ID:v97yNP/W
>>126
本来の性能出せる良い状態の2st125ccなんて
今じゃほとんど残ってない悲しい現実(´・ω・`)
たとえあっても恐ろしい値段…(´;ω;`)ブワッ
618584:2005/11/05(土) 02:06:52 ID:8+43yMRH
>>592-593
レスありがと

RAYBRIGのRR98を入れてみた。
多少明るくなって白くなったかな?といった感じ。
ノーマルの出来がいいって事か、何か安くて良い物ないかなぁ。
これなら千円で売ってたテールLEDにすれば良かった il||li _| ̄|○ il||li
619774RR:2005/11/05(土) 02:20:46 ID:svWIZt29
>>617
それを言っちゃぁおしめぇよ(´;ω;`)

だが、昔の不動車であれ半端車であれ、愛を込めてレストアすれば
往年の性能を取り戻す事も可能だと思う。

動かなきゃ直して動かすまで。
それがバイクの醍醐味ってモンよ!



620774RR:2005/11/05(土) 02:24:49 ID:v97yNP/W
>>618
LEDはポン付け不可能。
球以外にも色々加工する必要あるから買ったら絶対に後悔してるぞw
LED装着するためのキットは一万位かかるんじゃなかったっけ?
それにテールLEDは尾灯用では?

安く簡単にあげるには十分な知識が必要な事をお忘れなく。
もちろん俺には無い('A`)
621774RR:2005/11/05(土) 02:26:32 ID:v97yNP/W
>>619
そうだな…あんたって奴ぁ漢だぜ。
622774RR:2005/11/05(土) 07:51:59 ID:FQhPNeyY
愛は込めたいが、3人目入らないってかあちゃんが(ry
623774RR:2005/11/05(土) 16:48:10 ID:v97yNP/W
あげときますよっと。

スズキ原付スレは本当にマターリ進行でよいですね。
624774RR:2005/11/05(土) 18:18:18 ID:69Q6Ztvl
ヤフオクで古いバイク買ったらエンジンがかからなくて、わけがわからないので
近所のバイク屋に持っていったらすげえ面倒くさそうな顔して修理を断られた。
バイクに触ろうともしなかったよ。感じ悪かったな…。

まあ結局ガス欠だったから良かったんだけど、もうあのバイク屋には行かない…。

でも近くにあるバイク屋はそこだけなんだよなぁ。
625774RR:2005/11/05(土) 18:20:21 ID:eWRAxvl9
ヤフオクで修理入札すれば
626774RR:2005/11/05(土) 19:54:09 ID:oTq4CoXd
ガス欠て、  あほか!
そんななんもわからん奴がヤフオクで買うなって。
ヤフオクで買ったバイクが動かない・故障してたとかでバイク屋持ってったら
たいがい嫌な顔されるわ。ヤフオクバイクは業界で大きな問題になってる。
ファーストバイクは中古でもバイク屋で買った方がいい。
627774RR:2005/11/05(土) 20:55:52 ID:v97yNP/W
>>626
だってヤフオクだもんなぁ。
俺がバイク屋の立場だったとしても断るだろーなぁ。

個人でも整備をろくにせず不動車寸前の物を出品したりとか、
糞業者が店じゃとても売れないバイクの処分場として出品してたりするもんなぁ。

初心者がヤフオクで買うなんて、
鍋の用意してる所にカモがネギしょって寄っていくようなもんだw
安いには訳がある。美味しい話には裏がある。
ヤフオクのリスク分かってない奴大杉。
628774RR:2005/11/06(日) 03:32:21 ID:tpsHlFY9
ヤフオクでレッツ2買ったけど今のところWR、ベルト、プラグ交換だけで5000K走ってる。
629774RR:2005/11/06(日) 07:58:21 ID:/lAtWUOF
>616

うちのウルフはガンマ200キャブに換装。
ノーマルチャンバーの絞りをリューターで削っただけの外見ドノーマルですが
赤男爵で診てもらって31psまで伸びました。
原二ガンマウルフは給排気弄るだけで封印解除できるからお手軽でいいですよ


社外パーツなんて皆無だけどorz
630774RR:2005/11/06(日) 08:56:16 ID:33Lazk7I
自分も3400キロ走行の初期型ストマジ買ったがプラグとリアタイヤ、エアクリ交換で
5500キロ走ってエンジン絶好調!当たりだったかな?
631774RR:2005/11/06(日) 10:05:18 ID:RDAaI0bq
負け組
632774RR:2005/11/06(日) 11:56:32 ID:LISaiHix
>>629-630、なんかオマイラ楽しそうだな。

どこかにバーディー80シリンダー落ちてないかなー。l
633774RR:2005/11/06(日) 13:01:10 ID:RDAaI0bq
632
ヒント:k冊の裏の駐車場
634616:2005/11/06(日) 13:13:59 ID:APgyweiI
>>629
古いバイクはパーツが限られるのが辛いところだよなぁ…
だが、レストアするからには
他車種のパーツを加工流用する荒業も辞さないつもりだ!

一応、近所の寂れたバイクショップで
ウルフ125を見つけたけど、買おうかどうか思案中。
一応エンジンは動くが、まだ整備してないから
現状販売なら6万でイイっておっちゃんが言ってたな。
迷ってしまうぜ。

>>632
近所の空き地にスカブ80だったら放置されてた。
雨ざらしで状態はかなり宜しくない様子で。

>>628 >>630
当たりの時はすこぶる調子が良いやね。
俺も以前2500km走行のレッツ2をオクで落札したが、
俺が乗らなくなった今でも家族が乗ってるよ。
直接取引だったから現車確認出来たのがかなり決め手。

無論壊れていたなら直して乗るまでよ!
635774RR:2005/11/06(日) 15:35:38 ID:hqVhSDIB
>>616
スカブ80??スカイウエーブに80cc存在したんですか。
636596:2005/11/06(日) 16:02:08 ID:dJUQbANJ
復活したセピアで乗り出したのはいいがヘッドライトとテールライトがメチャメチャ暗く、
とても夜間は走れないことが判明。
バッテリーは新品だしウインカーとホーン、ブレーキランプも正常だし何とかしなければと思い
ネットでバイクトラブルを検索した結果、ハーネス又はレギュレーターが怪しい可能性有りと判明し
取り外しが簡単なレギュレーターをまず交換してみたら充分な光量になりました。
結局復活までのトータル費用は部品代で1万円程度でした。
637774RR:2005/11/06(日) 16:08:38 ID:/lAtWUOF
>>616

純正ならまだパーツ供給あるでよ。

ガンマウルフにはモモンガが住み着いてるから
ニードル交換は最低しておいたほうが幸せになれるかもと助言。

外れ引かん為にも排気デバイスのチェックしておいたほうがいいかも…
638616:2005/11/06(日) 20:18:21 ID:21oMmFQn
>>635
スーパーカブ80の略

>>637
純正パーツがまだあるのは大助かりだなぁ。
ますます欲しくなってきたよ…

明日店の休業日明けだから、仕事帰りにでもおっちゃんを訪ねて
各部のチェックをしてみるよ。
もしよければそれで商談に入ろうかと思う。
639774RR:2005/11/07(月) 17:27:46 ID:qODeJiXz
保守りまーす
640774RR:2005/11/07(月) 21:39:57 ID:6iF+LogW
以前不動のハスラー50を手に入れたと書き込んだ者です。
キャブ掃除、プラグ交換、エアクリ掃除及びパワフィル換装と試してみましたが、やはり動きません。
エンジンは極稀に押し掛けでかかるもののかかってもすぐ止まってしまいます。
バイク好きの親父の話だとコンデンサーを積んでればコンデンサーかイグニッションだと思う、
と言ってるんですが、不動のハスラー50を快く修理してくれるバイク屋なんてありますかね…
8000Kmしか走ってないんで、復活させてガンガン乗って上げたいんですが…
641774RR:2005/11/07(月) 21:50:47 ID:/V8VF64/
スズキ乗りが集まるこのスレで聞くのがいいかも
【Hentai】変態スズキを語りまフォー18【kinG】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1129650001/
642774RR:2005/11/07(月) 21:59:13 ID:/V8VF64/
長期にわたって乗ってないとオイルポンプが詰まったりするから
焼き付いてるのかもしれんね腰上開けて見た方がいい
643774RR:2005/11/07(月) 23:15:43 ID:qVzkQmPe
>>563
レッツ4の定期点検の時、
マフラー根元のボルトとガスケットも必ず見てもらった方が良さそうですな。
今更ながらすみません。


レッツ4のメーターランプを色つきのLEDに変えたという人はいませんかね?
万が一メーターランプが切れるようなことがあれば、
次のメーターランプをLEDに変える(バイク屋につけてもらう)手もあるかな、
と思うのですが。
バイク用品店で売っている電球タイプのメーターランプ用LEDは
レッツ4のメーターランプ取り付け口にポン付けできるのでしょうか?
644774RR:2005/11/08(火) 00:52:00 ID:wOpCzNMP
リヤのウィンカー・テールランプが点かない…。
前の方はウィンカー、ライトともに点くんですけど。
電球のせいでは無いみたい。

ウィンカーリレーが壊れてるのかな?
645774RR:2005/11/08(火) 03:26:59 ID:A5zxWDDj
レッツ4、納車からもうすぐ一年かぁ。
給油回数が大幅に減ったのと
始動にてこずる事がなくなったのは本当にありがたい。

タコメータが無くなった、登坂が辛くなった
スタンド回りに錆が出始めたのはちょっと悲しいが。
646774RR:2005/11/08(火) 10:01:42 ID:6hcyX+Pd
>>645
つ錆転換防錆剤

つ傷補修用ペイントペン(ブラック、ツヤなし)
647774RR:2005/11/08(火) 11:08:03 ID:WcLsYw1p
汚れを落とし錆落とし→錆転換剤→フレーム用耐熱黒スプレー
スタンドならこれで完璧に綺麗にできるぞ。

錆は紙ヤスリなどであらかた落とさないといけないけどなー。
酷い錆なら真厨ブラシ。
648774RR:2005/11/08(火) 13:15:51 ID:Xffkxi3w
粉体塗装
649774RR:2005/11/08(火) 15:36:51 ID:A5zxWDDj
>>646-647
情報thx.
今度メンテしてやるかぁ。

>>648
ググって知ったけど個人できるの?
650774RR:2005/11/08(火) 16:28:16 ID:z/BcOZij
レッツ2が、いい匂いをまき散らして走り去って行きました・・
あの匂いは何だったのでしょうか?
651774RR:2005/11/08(火) 16:28:30 ID:/EOs6YA4
652774RR:2005/11/08(火) 16:34:31 ID:gs/gUzfE
おれもその屁が大好きだ
653774RR:2005/11/08(火) 16:38:08 ID:Xffkxi3w
649外して塗装屋に送る
654774RR:2005/11/08(火) 18:38:31 ID:Wg2mvVI4
>>643
ttp://www.m-and-h-bulb.co.jp/lbeam/jissen2.html
こんな感じの物?簡単だから自分でつけてみたら。
俺のレッツ2にもつけてみようかな〜
655774RR:2005/11/09(水) 09:16:32 ID:/s1vysIr
パソコンは3ヶ月周期で新型が出て、前のモデルが5000円引きになったりするのだけれど、
原付はどのくらいのサイクルで安くなるのでしょうか?
ちなみに自分はレッツ4を考えているところです。
656774RR:2005/11/09(水) 09:44:27 ID:6GmZvsqj
>>655
パソコンと原付は違うような…。
新車価格はほとんど変動しない。
重要なのは発売時期じゃなく、販売している地域。
例えば同じ車種の原付でも、東京じゃべらぼうに高くて
大阪、京都は逆にべらぼうに安い、という感じ。
で、同じ都道府県でも、販売店によって微妙に値段が変わることがある。
それもチェックすると幸せになれる。

それで原付、特にスクーターは新しくなるにつれて、装備が充実してくる。

試しに20年前のスクーターとレッツ4を比べてみると、
レッツ4Gには、昔は高嶺の花だったフューエルインジェクションを筆頭に、
アラームとキーシャッターと燃料計と
大きなメットインとコンビニフックとリアキャリアが備わっている。

20年前のスクーターには上記の装備は一切無かった。
本当に自転車のフレームに原動機をつけただけ、という感じだったようだ。
だからその当時の名残で50ccは
「原動機付自転車」と呼ばれているんだと思う。

20年前のスクーターより、乗り心地も断然レッツ2やレッツ4の方がいいよ。
安定感も、20年前のスクーターより全然進歩してる。
燃費や騒音も、今のスクーターの方が改善されている。
カタログに書いていない部分も確実に進化してるから、
買う時は現物を見て、実際に試乗するようにしよう。
657774RR:2005/11/09(水) 16:02:31 ID:7SbItzbB
試乗しちゃうと断りづらくなる小心者です。
658774RR:2005/11/09(水) 16:45:19 ID:XW/j4emF
時折見かけるメットインなしで小さくて古いやつには一度乗ってみたいと思うよ。
659774RR:2005/11/09(水) 17:18:16 ID:GxrG8+Tn
>>655
基本的に時間経過では安くならないと思った方が良い。
何よりパソコンとは市場規模が全然違うしね。

安くするのはバイク屋と買う人の交渉力次第だわさ。
元々安くしてる所にはさらなる値引きやオマケを充実させるのは難しいが、
定価の店ならオマケを滅茶苦茶充実させてくれたりもするし。

レッツ4の新車買う時に友人の代わりに交渉した店だと
8000円相当のメットとU字ロックを付けて整備費用タダにしてもらえた。
これは何度も修理とかを頼んだ店だったからかもしれないけど。
660774RR:2005/11/09(水) 17:39:44 ID:2Rfk07+h
>>658
実家にメットインのない20年落ちのホンダタクトがあって帰省した時に乗るけど
車重が軽いせいでスピード出すと吹っ飛びそうになって怖いよ。
幹線道路はとてもじゃないけど走れない。エンジンの性能は昔の原付の方が良いんだけどね…
661774RR:2005/11/09(水) 18:55:13 ID:XjLCYuhP
ZZのフランジのネジ切っちゃたどうしよう?
662774RR:2005/11/09(水) 19:21:03 ID:3ouwhxdx
バイクの修理って、そのバイクのメーカーのお店じゃないとやってもらえないモンなの?
近所にあるホンダの店に持っていったら「うちじゃできないから」とあっさり断られた…。

スズキの店は遠くて押していくのが大変なんだよ。
車で取りに来てくれたりしないかね?
663774RR:2005/11/09(水) 19:29:44 ID:DLMWr9Y1
>>662
漏れは劣2の駆動系、チャンバー交換、両方ともHONDAの店でやってもらった。
あそこ暇だし、持っていけば無理を言ってすぐに作業に入ってもらえるから(藁

ところで前も書いたかもしれんが、車体を右に倒すとクランクケース内がカラカラ鳴るんだが、
どこが原因だと思いまつか?
WRの向きを確認して再度組み込んだけどやっぱり鳴るんだよな…
664774RR:2005/11/09(水) 19:34:25 ID:uS2HDkbw
>>662
そこで購入していたらタダで引き取りにきてくれるかもしれないが
普通は引き上げ料金とられるよ
665774RR:2005/11/09(水) 19:46:23 ID:3ouwhxdx
>引き上げ料金

これいくら位ですかね。5kmくらい離れてるんですけど。
666655:2005/11/09(水) 19:48:17 ID:B74JMp+f
レスありがとうございます。レッツ4を買う決心がつきました。
667774RR:2005/11/09(水) 23:31:07 ID:Bhzx+OvA
なか〜ま誕生!!
全開はしばらくだめよ。
でも、夜はヘッドライト明るくって安心だし、
給油回数月2回も減った。(前はアド110)
漏れも350キロやっとこえたところ。
リアトップケース付き、ウインカー隠れるほどのデカ籠つきで、
最強買出し仕様です。
668774RR:2005/11/09(水) 23:37:56 ID:jv8BCkVt
リアボックスは何つけてるの?自分も付けたいんだけど
いろいろ売ってて悩むですよ。
669774RR:2005/11/10(木) 04:06:13 ID:Wk4kFTdS
黄色のレッツ4いいな。
SUZUKIのショップいったら欲しくなっちゃった。
670774RR:2005/11/10(木) 08:36:31 ID:8b3cYy6T
SHADのケース
前車引継ぎで乗せてる。
30Lくらいまでが、限界かな。
横長はすり抜けのとき車に引っ掛ける心配がある。
黄色は飴のときの安全色なので、おれも黄色ボディにしました。
ただでさえ無視されがちな原付には派手目が肝要かとおもう。
671774RR:2005/11/10(木) 08:37:57 ID:8b3cYy6T
飴>雨ね。七五三の季節なので?変換が変だった。
672774RR:2005/11/10(木) 20:51:08 ID:pV0Rhsfh
レッツ2STD(BB-CA1PA)に乗ってますが、
センタースタンド左側付近にある黒いパイプから、
ごく少量のオイルが漏れてるみたいです。

素人ながらいろいろ調べ、以下のような結論が出たので、
助言頂ければ幸いです。

上記のパイプは、ガソリン・オイル給油口付近と繋がってるもので、
給油の際に給油口付近で溢れさせてしまったガソリンorオイルが、
地面に排出されるパイプってことでいいんですかね?
これなら原因は明確で心配無いんですが…。

これ以外にもう一本、ステップ下から細いパイプが出ていて、
こちらはキャブレターのガソリンを抜く時の
ドレンホースだと思っていますが間違いはないでしょうか?
673774RR:2005/11/10(木) 22:26:51 ID:qN/LyLep
黒いホースがオイルやガソリンをこぼしたときに
排出されるホース
ピンクの半透明のホースはフロートチャンバーからだと思う
どちらも元をたどっていけば分かるよ
674774RR:2005/11/10(木) 22:50:22 ID:pV0Rhsfh
>>673
ありがとうございます。
やはり、今回は単にオイル補充の際に、
自分が給油口付近に少量こぼしたものが、
ホースを伝わって排出されてるだけのようです。


ノーマルで快調のレッツ2ですが、0〜30km/hの加速がかなり鈍く感じるので、
今後は出足重視で駆動系のセッティングを楽しめればと思っています。
過去ログなど参照してみます。
675774RR:2005/11/10(木) 23:28:54 ID:k87ldtmz
>>674
出足を良くしたいならクラッチスプリングを
社外の強化スプリング(〜10%増し)に、
強化センスプ(同左)に交換するのと、
低速重視の社外プーリー、強化ベルトに少し軽めのWRセッティングが
最初に行う改造としてはオススメ。
キャブセッティングやらずに済むし吸排気系より簡単かつ確実に速く出来る。

この改造の段階では発進時の回転数が上がりすぎて
扱い辛くなるかもしれないので強化スプリングは+10%増しまでのが良いかと。
676774RR:2005/11/10(木) 23:39:24 ID:qN/LyLep
ノーマルのプーリーはストレス溜まる
677774RR:2005/11/11(金) 01:23:00 ID:yLoU2lWq
でもノーマル比較なら劣2の加速は優秀って聞くよな。
30km/hから加速に拍車がかかるから、それ以前が遅く感じるよね。
678774RR:2005/11/11(金) 07:06:24 ID:8NrkFr4Q
劣4は劣2に軽くちぎられます>初期加速
679774RR:2005/11/11(金) 10:23:01 ID:qCIqIge4
劣2は劣4に軽くちぎられます>燃費
680774RR:2005/11/11(金) 11:44:38 ID:iBUbS1E5
劣4でイリジウムプラグに交換した人いませんか?
多少は加速良くなるかな?変わるのは始動性だけ?
インプレお願いします。
681774RR:2005/11/11(金) 11:47:00 ID:B3eJrjlN
レッツ4Gで燃料満タン状態からギリギリまで引っ張って、
航続距離210km程でしたな。
ちょっとしたツーリングや山越えも安心してできますな。
シートが広いから、のびのびと座るには最適。
やっぱりスクーターではトップクラスの燃費です。
682774RR:2005/11/11(金) 12:37:24 ID:PRQAJLHa
劣4動力性能は劣2に燃費以外勝てそうにないのでは
683774RR:2005/11/11(金) 14:16:46 ID:br6pkfo/
>>682
つ【乗り心地】
684774RR:2005/11/11(金) 15:37:11 ID:v2DT0kkh
原動付き自転車でムキになるなよw
685774RR:2005/11/11(金) 15:44:02 ID:6yViNEKz
冬はMJの数字を大きくするのですか?
ググってたら冬は酸素濃度が増えるから濃くすると書いてあったのですが…
最近良くカブリ出したので質問しました。
車種はセピアです。
686初心者。:2005/11/11(金) 15:47:42 ID:8Q4DsQL9
超初心者です
レッツ2の動かし方わかる方いますか?
バイクを置いておく時に車体を支えるやつ(なんて言うのでしょう。。)
がバイクを前に押しても、外れません。。
687774RR:2005/11/11(金) 16:00:44 ID:Wi/us1gn
ふつう動くだろスタンド。錆びてるのかな。
688774RR:2005/11/11(金) 16:09:08 ID:B3eJrjlN
>>686
ヒント:センスタロック
689774RR:2005/11/11(金) 18:50:22 ID:OP2woDcg
>>686
ヒント:自首
690774RR:2005/11/11(金) 23:03:50 ID:SxjPSJNX
セピアZZのプラグとCDIってどこにあるかわかりますか!?
691774RR:2005/11/11(金) 23:10:27 ID:u8/gBvAw
マフラーの付け根をたどると分かるかも
692774RR:2005/11/12(土) 01:59:29 ID:pQxztL7h
レッツ2stdのメットインにキー入れたままロックされてしまったんですが
どうにかなりませんか?
693774RR:2005/11/12(土) 04:21:42 ID:sFMbBmzl
>>692
保安上、鍵開けの話題については答えられません。
素直に鍵屋かバイク屋に逝ってみて下さい。
それよりも、合鍵とか作ってないのかね?
694774RR:2005/11/12(土) 06:29:03 ID:4nKSo1bN
JAF
695774RR:2005/11/12(土) 10:41:30 ID:KjvguVe1
そうだ、JAFってバイクのサービス始まったんだよね。
やってみなよ。原付でも大丈夫といってました。
696692:2005/11/12(土) 13:36:24 ID:Z5xp/8rx
友人の力を借りなんとか座席とネットインの隙間から
無理やりキーを取り出すことかできました(^_^;

また繰り返す前にスペアキー造っておきますよ。
697774RR:2005/11/12(土) 13:38:24 ID:e1ZmCGQO
ネットインの隙間
すげえ隙間
698774RR:2005/11/12(土) 14:57:21 ID:TraNg4h/
>>541
亀レスだがそれシフトチェンジ
3速ATだからwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
699774RR:2005/11/12(土) 16:27:32 ID:a59ThXs1
レッツ2の燃料タンクに
水抜き剤やガソリン添加剤を入れてもOKでしょうか?
700774RR:2005/11/12(土) 16:56:38 ID:ydCmKGxO
水抜き剤は
イソプロピルアルコールやメチルアルコールが主成分だろうから
あんまり入れるとよくないよ。
ガソリン添加剤も入れてもいいけど効果は「?」
整備したほうが効果が上がるよ。
701774RR:2005/11/12(土) 17:58:49 ID:29jDBfMR
了解!ありがとうございました。
702774RR:2005/11/12(土) 20:28:39 ID:4nKSo1bN
【ニトロ禁止】ガソリン添加剤7本目【効果微妙】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1125387615/

703774RR:2005/11/12(土) 23:49:51 ID:SeLTutRC
どうせならラジコン燃料買っちまえ
ニトロ入りをな
704774RR:2005/11/13(日) 05:48:29 ID:oa0qWhZv
俺が右折すると必ず後ろの車にホーンを鳴らされる・・・
705774RR:2005/11/13(日) 10:46:18 ID:TSlzs1na
ごるあ!右折げんちゃが幅とってて直進できねえずら。ホーン押しちゃれ。
びび!
706774RR:2005/11/13(日) 11:49:28 ID:AmK6tcJS
レッツ4の中古、まだまだ高いね いつ頃安くなるんだろ
707774RR:2005/11/13(日) 11:50:51 ID:XazbclBT
新車でも十分安いだろ
708774RR:2005/11/13(日) 11:54:44 ID:MRNUBHX9
廉価系の原付の中古は流石に怖くて買えないな…
709774RR:2005/11/13(日) 12:04:20 ID:bMqPX3a6
706 10年後
710774RR:2005/11/13(日) 12:51:49 ID:SnmBh3pr
錆びやカウル割れでボロボロの10年以上落ちの原付ですら
3万とか値段つけてるしな
711774RR:2005/11/13(日) 13:17:04 ID:4pjmFkDS
>>706
つ新車チョイノリ 35000円
712774RR:2005/11/13(日) 13:22:48 ID:SnmBh3pr
その他費用は別にしても
チョイノリってそんなに安くなるの?
713774RR:2005/11/13(日) 14:56:07 ID:bMqPX3a6
諸費用が高いんだろ
714774RR:2005/11/13(日) 15:30:21 ID:/6Jz80SO
アドレスv50gはいつ発売するんだろう・・・
715774RR:2005/11/13(日) 16:33:08 ID:AmK6tcJS
ダイクマでレッツ4を見たのだけれどリアキャリアが短くてびっくりした。
あのままじゃカゴを取り付けられないよね。
716774RR:2005/11/13(日) 16:37:27 ID:bMqPX3a6
Gなら付いてる
717774RR:2005/11/13(日) 17:06:11 ID:AmK6tcJS
>>716 そうなんだ
718774RR:2005/11/13(日) 18:24:55 ID:q2xCo2HF
>>667
ウインカー隠れたらあかんじゃろ。
719667:2005/11/13(日) 18:43:21 ID:TSlzs1na
光らせるとしっかり判るけどね。
今のところポリスからは苦情なしですが。
ウインカーがレッグカバーというのか、足元風除けにビルトインなんだが
籠の脇からカバーレンズがでかいせいかビカビカよくわかる。
黄色ボディだから余計にオレンジ色点滅が反映されるかも。
720774RR:2005/11/13(日) 20:03:56 ID:RUZIiXSn
レッツ4を春から通勤用に乗っていて、冬の雪道対策用に
タイヤチェーンを考えているのですが、これって普通のバイク屋さん
やホームセンターなんかでも売っているモノなのでしょうか?
また、皆様は冬の雪道対策はどうするおつもりなのでしょうか?
ネット検索しても、カブはともかく、原付スクーターでの冬道走行を
紹介しているところがあまり見つけられず、正直よく分からない・・(´Д⊂
721774RR:2005/11/13(日) 20:30:20 ID:mkCukHp4
雪が降ってる時(降っていなくても積もっている時)はバイクなんか乗るもんじゃない。

すっころんで肘の関節脱臼した俺が言うから間違いない…
722774RR:2005/11/13(日) 21:55:01 ID:Da7BMZc5
雪道は例え走れたとしても神経疲れまくりだからやめておく方が無難。
雪が深いとスグ埋まるし、融雪装置でビシャビシャになるし。
コケて当然って感じだから。
遊びで家の前で乗るなら面白いけどね。

何回もすっころんだが無事な俺が言うから間違いない・・・
723774RR:2005/11/13(日) 22:33:11 ID:mD9xWmmy
スクーター用のタイヤチェーンがあるかは知らないが
雪で怖いのは視界不良と手先の麻痺だからフルフェイスと手袋は必要かな

あとはこんなところか
[雪国]スパイクタイヤ、スノータイヤ、チェーンスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1131261793/
バイクで雪見大福を買いに行くスレ〜セカンド・シーズン〜
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1131873701/
北海道ツーリング総合スレ05-16【初雪】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1130245528/
724774RR:2005/11/13(日) 23:18:20 ID:MYgu0Uq4
氷の路面ではスパイクタイヤ・タイヤチェーンがある程度効果を発揮するが、
雪が深く積もった路面では、グリップは皆無だと思った方が良い。
冬場の郵便配達のおじさん曰く「まさに命がけ」の運転になるだろう。
積もったら乗る事は避けるのが一番だと思うよ。

雪上で横転してスクーターと20m程滑った俺が言うんだから間違いない…
725774RR:2005/11/14(月) 01:11:41 ID:feLrxDCQ
そういえばタイヤに貼るタイプあったよなーって事で、ちょっとググってみた。

四輪用だけど
ttp://www.rakuten.co.jp/nichieido/550931/551245/

「スリップガード ペッタン小太郎(株式会社アトラス)」だそうです。
スクーター(バイク)用があるかどうかは不明。
もちろんバイクに使えるかも不明だし、効き目があるかは、、、
なんか荒縄使ってるってのもあったぞ。

けど止めとくのが一番だと雪壁に激突した俺が言うんだから間違いない…
726774RR:2005/11/14(月) 01:15:39 ID:krgwUtAb
>>725
ブレーキングの時は役に立たない悪寒…
727774RR:2005/11/14(月) 01:19:57 ID:Oeo8Xe7x
融雪剤撒いた後の雪道走ると春までに一気に錆びてしまうらしいなー。

あと、スパイクタイヤは雪が積もってる場所以外を走ると普通のタイヤで雪道走るくらい滑るとか。
スパイクタイヤでマンホールなんて地獄の一丁目とか。

上の二つは聞いた話なんだがホントかな?
728774RR:2005/11/14(月) 02:31:38 ID:kIHCWCdS
寒いからプロレスラーのマスクをしてメット被って運転してたら、
国家権力を持った白馬の王子様に止められました。
「レスラーの魂は見せられないよ!」って言ったら怒られました。
729774RR:2005/11/14(月) 03:20:45 ID:NegxcXlm
フルフェイスはokなのにねえ つーかフルフェイス使え
730774RR:2005/11/14(月) 07:00:37 ID:IFOYDCqN
なに そのテロリスト帽?
731774RR:2005/11/14(月) 16:04:27 ID:JrnEPVdC
2つほど質問よろしいでしょうか?
今初期型のセピアのレストアを行ってます。
メーター交換を考えているのですが、
武川のスーパーマルチLCDメーターを装着することは可能でしょうか?
また、お勧めのデジタルメーターがありましたら教えていただきたいです。

もう1つなのですが、アドレスVエンジンへ乗せ替えを行う予定です。
(Egはもう購入済です)
お勧めのマフラーがありましたら教えていただけないでしょうか?
希望としてはチャンバーよりもべリアル系のサイレントスポーツ系がいいのですが。
732774RR:2005/11/14(月) 17:20:05 ID:XeI85XiR
>>719 前カゴの取り付け、簡単だった? 費用はどのくらい?
733774RR:2005/11/14(月) 18:25:36 ID:e3maXQib
>>731
エンジンはアドレススレで聞くのがよろしいかと
734774RR:2005/11/14(月) 18:42:34 ID:Rc5sEx5w
719です。
籠代金だけで取り付けはおまけ(または代金に含まれたか)。
列4純正のじゃないよ。あれは、子供チャリのみたいで
だめ。
一般の買い物袋がきつそうなのってどうなのよ。
735774RR:2005/11/14(月) 20:06:00 ID:JrnEPVdC
>>733

あ、そうでした。
ご指摘有難うございます。
736774RR:2005/11/14(月) 22:08:21 ID:mFZhibrR
土曜日からパレット乗りの自分

親父が納車2日目で転ばして、起動時のFLのランプが消えるのが若干遅くなった
んだけど気にすることではない?
737774RR:2005/11/14(月) 22:37:43 ID:qNFO4tVH
>>727
まさに事実です。

目の前で郵便局のおっちゃんがすっ転んでたのを
目の前で見ていた罠。
舗装路をスパイクで走るのは自殺行為に等しいと言う事が良く分かったよ。

>>728
デス○ロイヤーマスクが駄目なら、今をときめく目出し帽で再チャレンジだ!
738774RR:2005/11/15(火) 00:21:24 ID:tFAlAiBx
明日申し込みに行くんだけど、分割の手続きの期間とか入れて何日くらいで納車されるもんでしょう?
日曜日には乗りたいんだけど、、、
在庫はありました。黒のレッツ4パレットです。
739774RR:2005/11/15(火) 02:10:43 ID:0X+HCXtC
>>738
店にもよるだろうけど、火曜に申し込んで次の日曜には乗りたいってのはちょっと無理かもしれません。
俺の場合はレッツ4の黒(在庫あり)を申し込んで2週間くらいかかりました。
740774RR:2005/11/15(火) 06:56:48 ID:Y3w9WXNg
おれは3日だった。ナンバーと自賠責保険さえ取れればいけるでそ。
741774RR:2005/11/15(火) 07:54:35 ID:fFZzPSTZ
おれはSBSで当日納車だったよレッツ4黒
ローン組んだけど審査は10分くらいだった
もちろん店が納車整備したり登録する時間を考えて午前中に行ったけど
たまたま暇な時期だっただけかもしれん
742774RR:2005/11/15(火) 10:29:00 ID:vezNUhjn
ローンが通らなくて現金溜まるまで納車されない
743774RR:2005/11/15(火) 15:17:55 ID:NowZKXXX
レッツ2買って一週間で鍵無くした。
・・・死にたい。
744774RR:2005/11/15(火) 15:30:41 ID:BGYMEfX8
>>722

融雪装置の試験運転やってて足とかびしょぬれになった。
(;´д`)せっかく良い天気だったのに・・・・
あれ、なんでもないや・・・
745774RR:2005/11/15(火) 16:53:36 ID:vezNUhjn
743 他人を巻き込むなよ
746774RR:2005/11/15(火) 19:58:52 ID:wC29E1wF
うちのパレットは1週間で来たな
747774RR:2005/11/16(水) 00:21:40 ID:sbmraian
俺は2日で来た 前日に行って色が無かったから 工場から取り寄せて次の日にきた
走行距離0のままで新品
748774RR:2005/11/16(水) 00:46:17 ID:BLbCDD19
ていうかレッツ4用の社外部品まだっすか?
749774RR:2005/11/16(水) 01:30:12 ID:gMAn1fpw
走行距離が0の新車などないw
750774RR:2005/11/16(水) 02:29:46 ID:fvwVyJdC
走行距離0って…
メーカーや店がテスト走行すらしていないんですかって話になる…

あるいはメーターをいじくったとしか;
751774RR:2005/11/16(水) 02:44:33 ID:Kplxa2DS
中免あるんですけど烈2買うのはバカですか?
金貯めてアドV100か125買ったほうがいいですか?すいません。
752774RR:2005/11/16(水) 04:02:26 ID:WHZRL1JB
>>750
テスト走行なんてするかい!あほぉ!
走行距離0っうことは、移動する時には担いで運んで丁重に扱われた車種ってこった
753774RR:2005/11/16(水) 04:27:12 ID:fvwVyJdC
>>751
中免あるならアドの方がいいような気がするけど、
速度30キロ規制やら面倒な二段階右折をしても良いと言うのなら烈2でも良いと思う。


>>752
釣りだと思うけど担いで運ぶに笑わせてもらったw
754774RR:2005/11/16(水) 05:07:39 ID:Kh+RblHK
スーパーモレって最強じゃね?
755774RR:2005/11/16(水) 06:17:45 ID:8pnLHjWO
65くらいで20分くらい走ってたら突然エンジン止まってしまいました。
その直後はセルでかからず、バッテリーが弱ってきたので5分後キックで
何度かやっていたらエンジンがかかりました。
これはやはり焼きつきが原因でしょうか?
止まる寸前は白煙が出たような気はしなかったのですが、止まった直後は焦げ臭がありました。
756774RR:2005/11/16(水) 08:10:49 ID:ExaDh3Zl
>>751
予算が許すなら間違いなくアド125。維持費なんてほとんど変わらないし。
トータルの性能、乗り心地、積載性、燃費全てその中で一番。さらにFI装備。
個人的にはデザインも良いと思う。
757774RR:2005/11/16(水) 11:25:26 ID:CH6WdbBz
レッツに5万近く出すのって・・・
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m23170256
758774RR:2005/11/16(水) 15:07:08 ID:bK6PfJS8
>>755
焼けたっぽいけど動くならいいんじゃないか?
759774RR:2005/11/16(水) 16:11:15 ID:OALH/zPz
中古で買ったらフェンダーがついてなかったので、
オクで買おうと思ってます。
なんかインナーフェンダーと外側のフェンダー、2種類あるみたいなのですが、
両方買わないとダメなものですかね?
760774RR:2005/11/16(水) 17:59:36 ID:ExaDh3Zl
車種、部位とかの最低限の事も書かずに質問されてもなぁ。
答えてもらう気があるのかわからんけど、とりあえず相手はエスパーじゃないぞー?
フェンダーにしてもフロントフェンダーとリアフェンダーの二種類あるんで
せめてそれ位は調べてから質問してくれよ。
761759:2005/11/16(水) 21:18:11 ID:TvLlNNDT
すいません、ハスラー50のリヤフェンダーのことです。
762774RR:2005/11/17(木) 01:54:00 ID:pNbWGrXj
>>747 これ書いたの俺だが
走行距離がマジで0だったんだ…店が工場からライン買い(100台位?同じもの買うから安くなる)
をしてて店に置いてるのは白のレッツ2一台で黒が欲しかったから店から工場に連絡してもらって
次の日来た まあメーター0って言っても10morエンジン位はかけてるだろうな
ちなみにトラックで家にきたから 前乗ってた中古原付きはカンストして走行距離0に戻ったがw
763774RR:2005/11/17(木) 04:47:07 ID:fhBEDMCj
レッツ4や4Gのガソリンを入れるところはどこですか? リアキャリアの付け根?
764774RR:2005/11/17(木) 08:33:53 ID:WAB0pU2W
>>763
キャリアの付け根付近。
シート上げないと給油出来ない所
765774RR:2005/11/17(木) 17:04:55 ID:UPmjrSFQ
明後日に劣2納車します。
整備等まったくわからないので心配です。
766774RR:2005/11/17(木) 18:15:03 ID:YIcOMkUv
ヲメ
何とかなると思うよ
とりあえず2stでも備蓄しておくといい
767774RR:2005/11/18(金) 01:26:56 ID:mQiTJJYf
無印良品の良品計画がスズキと提携-MUJIブランドの原付スクーター販売へ

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1125314239/
768774RR:2005/11/18(金) 01:27:52 ID:Gf7+7YYn
なんだってー!!
769774RR:2005/11/18(金) 01:35:05 ID:yzgpu9j1
いいかも
770774RR:2005/11/18(金) 02:23:49 ID:RfbFCASm
レッツ4の新色出てるな
771774RR:2005/11/18(金) 02:42:43 ID:Dsp0TK5e
騙すの好きだなぁw
772774RR:2005/11/18(金) 14:16:27 ID:hgTF9xKQ
>>767
引っ掛け巧いね
騙されたよ。
773774RR:2005/11/18(金) 15:28:06 ID:h7cDaTJ7
レッツ4や4Gに2004年より前に発売されたものはありますか?
774774RR:2005/11/18(金) 17:31:26 ID:ML8n/4wI
レッツ4に2003年モデルは存在しませんが
775774RR:2005/11/19(土) 00:28:19 ID:0irVRahx
寒いとエンジンのかかりが悪い。
キック式だから、かかるまでに一汗かかにゃならん…。
時間に余裕のあるときはいいけど、急ぐ時は困る。

なんかエンジンのかかりを良くする方法ないですかね?
776774RR:2005/11/19(土) 00:30:30 ID:qi2gAZej
つイリヂウムプラグ
777774RR:2005/11/19(土) 00:32:16 ID:JmREEHmK
キャブヒーターで暖まるのを待つしかないんだろうね。
俺はのんびりキックしてるけど
778774RR:2005/11/19(土) 00:41:07 ID:GTOWWYNt
>>775
キャブは「生き物」だからねー。
スズキの源付はオートチョーク付いてないらしい(バイク屋の兄ちゃんから聞いた話)から
「始動時にアクセルを1/4〜1/3程度開けながらだとかかり易くなる」と聞いたけど?

他社からレッツ4に乗り換えた俺にはこの方が好き。
779774RR:2005/11/19(土) 01:21:53 ID:2rjrVc3B
俺レッツUだけど最近は常にアクセル開けながらセルで掛けてるな。ほぼ一発で掛かるし。
780774RR:2005/11/19(土) 01:36:12 ID:wjanh/XN
キャブの当たりハズレが大きいのは事実!
781774RR:2005/11/19(土) 07:14:31 ID:p4oHpKs0
レッツ4Gならともかく、レッツ4では後ろにカゴを取り付けることは無理ですよね?
3kgの荷物はとても載せられそうにないでしょうか。
782774RR:2005/11/19(土) 09:24:57 ID:K6wvofJq
>>781
別売りのオプションでレッツ4用のキャリア売ってるよ。
それを付けた上でならカゴつけてもボックス付けても問題ナス
783774RR:2005/11/19(土) 13:14:23 ID:Flxaefjz
レッツ4パレットなんだが、燃費が急に39km/g→33km/gに激落ち。
1000kmの慣らし終えてから急にだよ……orz

取り敢えず慣らし後の変更点は、オイルを餅5wー40のスクーター用に変更。
ライトをレイブリックの4100ケルビンの奴に変更。
これ位なんだが……
784774RR:2005/11/19(土) 13:15:33 ID:qtJ6wtd1
寒いから気にすんな
785774RR:2005/11/19(土) 14:32:25 ID:GTOWWYNt
786774RR:2005/11/19(土) 19:06:39 ID:WztwgXap
大学入学に伴いバイク通学となるのでスクーターの購入を考えています。
既にバイク通学している友達に何台か薦めてもらいました。
スズキのZZ、ヤマハのジョグZR、ホンダのライブディオZXです。
カタログスペックを見るとZZの馬力に惹かれました。
といっても他の2台と比べ1馬力程度しか違わないのですが、1馬力の差ってどうですか?
787774RR:2005/11/19(土) 19:43:20 ID:h3wLyvEI
>>786

1馬力ったらそりゃぁもう…馬1頭分だぞ。

まぁ馬力もそうだけど、体感する「チカラがあるとかないとか」はトルクの部分がほとんどだからね。

ここのスレに書き込まれてるものからは、ZZはいいみたいだよ。
788774RR:2005/11/19(土) 19:53:17 ID:a/NFhdBh
>>786
値段が10万円とZZやZRやZXのほぼ半値で80km/h出るレッツUSTDが一番
http://www.uploda.org/file/uporg241143.jpg
789774RR:2005/11/19(土) 20:24:25 ID:PEeAMu9W
レッツ4で発進後15km/hくらいで変速ショック
みたいのがあって、その時だけ回転数がかなり上がるんだけど
何が原因なんだろか?
新車時から出てたけど最近ひどくなった気がする。
走行は3600kmです。
790774RR:2005/11/19(土) 20:41:19 ID:WztwgXap
>>787,788
ありがとう。
791774RR:2005/11/19(土) 21:37:38 ID:JmREEHmK
>>788
おっちゃんお得意の80kmはいいけど社外プーリなどの変更点もいわないと

>>789
ゴーストップの繰り返しによるウエイトローラーの偏摩耗
ノーマルの加速はモッサリした感じがある

792774RR:2005/11/19(土) 21:47:20 ID:qE/QF67p
中古のセピアZZのがいいよ〜
793774RR:2005/11/19(土) 22:48:21 ID:MI1Ov2Vf
はじめて乗るのに中古はオススメできない
それに原付の中古って変に高いし
794774RR:2005/11/19(土) 22:50:47 ID:ejqj/u2j
バイク屋は中古で儲けてるんだお。
795774RR:2005/11/19(土) 23:56:02 ID:JXLbqh1D
レッツ2納車したんですけど慣らしは30km/h走行で1000km走れば慣らし完了って感じでしょうか?
取説見たけど無知だし不安なのでよければ教えてください。
796774RR:2005/11/20(日) 00:39:20 ID:EbRgfeSM
1000kmでOKだという人もいれば原付でそんなに必要ないって人もいる
つまり乗り手がバイクに慣れた頃でいいんじゃねぇ?
終ったらプラグとギアオイル見て終了

エロイ人補足よろ
797774RR:2005/11/20(日) 01:14:21 ID:Iybv0UI0
天下のヤマハの取説には25km以下で100キロって書いてるよ
798774RR:2005/11/20(日) 01:32:29 ID:44yw3EJa
規制前のレッツ2で100kmだったかな
ベルトとタイヤの皮むきが終われば普通に走っていいんじゃない?
ならし終わってもエンジン始動全開走行はやめたほうがいい。
799774RR:2005/11/20(日) 01:50:20 ID:2/npo1K+
>>796>>797>>798
最低でも100kmは慣らしでそれ以降は自己判断って感じですかね…
とりあえず全開走行せずにマターリ慣らしてみます。ありがとうございました。
800774RR:2005/11/20(日) 04:28:37 ID:zyW1G5XV
レッツ2は全て何年以降に発売されたものですか? 10年前のものもありますか?
801774RR:2005/11/20(日) 05:20:25 ID:G5OZuPZN
レッツ2を買って3ヶ月になりますが、
走行中に信号などで停止すると排気の煙がとても臭くて目にしみます。
何故でしょうか?
802774RR:2005/11/20(日) 05:27:57 ID:/Dr6esa1
>>801
2stだから仕方ないです。

あと排気ガスの臭いの原因の一つに
使っているエンジンオイルがありますが一体何を使っていますか?
803774RR:2005/11/20(日) 06:12:43 ID:xr5mbr+L
慣らしは定期的に出てくるなぁ・・・ 次スレのテンプレに入れとけ
原付のエンジンに対しての慣らしはいらん! 乗り手が原付に対して慣れりゃ終了
804774RR:2005/11/20(日) 07:05:18 ID:Vh3DC5at
zzのってます。
お勧めのウェイトローラー教えてください。
805789:2005/11/20(日) 08:11:52 ID:jMGKg6b/
>>791
ありがとう。走行3600kmくらいでもウェイトローラー摩耗するんですね。
近いうちにウェイトローラー交換します。
806774RR:2005/11/20(日) 08:23:13 ID:G5OZuPZN
>>802
新車で買ったので
使っているエンジンオイルは何かわからないです。
807774RR:2005/11/20(日) 13:50:52 ID:LUWRSQ5I
>>801
ウオーターボーイズみたいな水中ゴーグルしましょう。
808774RR:2005/11/20(日) 20:24:39 ID:EbRgfeSM
>>801
それホントに自分のバイクの匂いなのか?
いつもバスやトラックの後ろで走ってるとかw

これから寒いからフルフェイス被ったら。
809774RR:2005/11/21(月) 01:36:38 ID:L4FhaBeN
>>804
真面目な話、もっと駆動系について調べてから出直したほうがいいよ。
810774RR:2005/11/21(月) 11:48:54 ID:4cGXPRFY
レッツ4Gの中古がちらほら6万円台になるのは何年先になりそうですかね?
811774RR:2005/11/21(月) 11:53:12 ID:VJpjfg+K
10年後
812774RR:2005/11/21(月) 11:58:45 ID:k9nHWz0e
レッツ4に新色が出てるね
813774RR:2005/11/21(月) 19:15:53 ID:m91AFFnI
さっき埼玉の幹線道路を車で走ってたら50の池沼が真ん中を走ってた。ホーンを鳴らすと文句を言ってきた。はっきり引き殺そうかと思った。そんな自分が恐い。邪魔だから端を走れ。死にたくなかったらそうしろ。
814774RR:2005/11/21(月) 19:33:31 ID:jut60npl
そういう奴は轢き殺してOKだよ。
俺も車と原付乗ってるけど、おまいの気持ちは痛いほど分かる。

でも原付の気持ちも分かってやってくれよw
815774RR:2005/11/21(月) 21:23:37 ID:Oh97qyqc
>>813
なんで轢き殺さなかったんだ。
交通刑務所での充実した楽しい毎日が待ってるのに。
816774RR:2005/11/21(月) 21:38:22 ID:FfcXNoS4
交通刑務所だけにカマ掘ったりするんだろうな。
817774RR:2005/11/21(月) 22:15:59 ID:D7yvUfOx
ヘッドライトをハイにして走ってる原付が多いが
ほとんどが女だ・・
818774RR:2005/11/21(月) 22:22:48 ID:Oh97qyqc
それってオレニ車種はスズキハイだっただろって言わせたいのか。
どうだゴルア
819774RR:2005/11/21(月) 22:30:24 ID:dqIhDqcB
レッツ2のマニュアルには1000kmを25km/hって書いてなかったっけ
まぁそこまでは必要ないし、何より場所にもよるがそんな速度で走るほうが危険
820774RR:2005/11/21(月) 23:32:23 ID:unWbrcaG
最近寒くなってかかり悪くなった。あきらめて歩いていった。
そんで、うちに帰ってきてかけたらすんなり始動。
気温ってめちゃ関係あるんだ。
ちなみにレッツUです。だれか、寒い日のかけ方教えて下さい。
821774RR:2005/11/21(月) 23:49:48 ID:k9nHWz0e
気合いとコツだけ
キャブヒーターで暖まるまでのんびりキックすればいいよ。
822774RR:2005/11/22(火) 00:58:38 ID:DgfW25EX
レッツ2のマニュアルには
なぜプラグの交換方法が載ってないの?
823774RR:2005/11/22(火) 01:06:13 ID:sfuK3zvG
今日はじめてチョークがどこに付いてるのかわかった!
バイク屋のおっちゃんありがとう。初めて買ったバイク(しかも中古)だったので
わからんことだらけだったのよ。

824774RR:2005/11/22(火) 01:14:55 ID:wDbhYSzi
長文失礼します。
セピア ZZ(CA1EC)について教えてください。

今年の9月中旬に中古で購入しました。
購入時:走行距離約52000km 現状:約58000km

中古ということもあり、バイク超初心者の私は、とりあえず

・セルでエンジンがかかるか
・キックでエンジンがかかるか
・ウィンカーは点くか

この3点を確認し、その時は特に問題がなかったので乗って帰ってきました。

1時間ほど走行後、ガソリンを補充しセルでエンジンをかけようとしたところ
「キュルルルルル」という音はするのですが、エンジンがかかりませんでした。
キックでは一発でかかったので、とりあえずそのまま家まで乗って帰りました。

それから4〜5時間後、再びエンジンをかけようとしたところ
セルは一切反応しなくなりました(キュルルルルという音もしない)
仕方ないのでキックでエンジンをかけようとしても、何十回蹴ろうとも
エンジンがかかることはありませんでした。

翌日購入先に問い合わせたところ、とりあえず持ってきてくれ、と言われました。
遠方なのでエンジンがかからないことには持っていくことが出来ないと判断しましたが
とりあえず、もう一度試してみようと思いキックしてみたところ、数十回蹴ったところで
やっとエンジンがかかりました。
825774RR:2005/11/22(火) 01:15:26 ID:qQUt9N2d
>>821
失敗する事はないと思うが取り付けミスによる
ヘッド交換や圧縮漏れとか起きるからではないかと勝手に推測
826774RR:2005/11/22(火) 01:15:36 ID:wDbhYSzi
824続き

店舗のほうで見てもらったところ、プラグが汚れていたということで新品に交換してもらい
セルでエンジンがかからなくなったことを伝えると、バッテリーを交換すれば直るとのことなので
バッテリーを新品に交換しました。

交換後、店舗で確認したときは問題なかったので、そのまま乗って帰ってきました。

翌日、エンジンをかけようとすると、再びセルが反応しなくなりました(音もならない)
キックではエンジンはかかりました。

またまた購入先に問い合わせたところ、充電にしばらく時間がかかるので
行きはキック、帰りはセルでエンジンをかける、というのを数日繰り返せば
そのうちセルだけで問題なくいけますよ、と言われたので
一週間ほどその方法で試してみました。

ところが10日後くらい経ったある日、またもやセルが反応しなくなりました(音もならない)
キックではエンジンがかかる状態です。

・・・中古だから仕方ないのかなあ、と思い
キックでかかるのでそのままにしてました。

それから数日後、次はウィンカーがおかしくなりました。
通常「カッチカッチカッチカッチ・・・・」という具合なんですが
「カチカチカチカチ(すごい早いスピード)」や「カッッッッッッッッチカッッッッッッッッチ(すごい遅いスピード)」で
点滅するようになり、稀に反応すらしない状態になりました。

どうしたものかと思いながらも、反応しないのは稀なので、これもそのまま放置してました。
827774RR:2005/11/22(火) 01:16:23 ID:wDbhYSzi
826続き

しばらくそういう状態が続いていたのですが、エンジンはかかるので毎日のように
走行していたところ、二日前、交差点で信号待ちをしていたら突然エンジンが止まりました。
スタンドを立てキックしてみたものの、全然エンジンがかからず
危険なので一旦歩道に撤退しました。

何十回蹴ってもエンジンがかからず、困りに困っていたのですが
幸い近所にバイク屋があったので、押して持っていきました。

バイク屋のおじさんに購入してからの経緯を説明したところ
「このバイクにお金かけるのはもったいないから、諦めたほうがいいよ」と言われました。

即断できるわけもなく、とりあえずエンジンがかからないと困るので
軽くみてもらいました。
プラグは他の原付で問題なく使えたので、現状問題なし、とのこと。
ガソリンもエンジンオイルも十分に入っていました。

おじさんも、これ以上見るなら一旦預からないと・・・とのことでしたが
時間の都合上、預けるわけにもいかなかったので家まで押して帰りました。

それから10時間後、ダメ元でエンジンをかけてみたところ、キックで一発でかかりました。
近所を走ってみましたが、エンジンが止まることはありませんでした。

現状では、エンジンが突然止まってからは同症状は発生しておりませんが
アイドリング中は軽くふかした状態を維持しないと、エンジン音が静かになり
止まりそうなカンジがします。
828774RR:2005/11/22(火) 01:17:00 ID:wDbhYSzi
827続き

なんとか直せないものかと、自分なりにHPなど調べてみたのですが

・マフラーの清掃
・エアクリーナーの清掃
・キャブレターの清掃

エンジンに関する点でわかったのはこの3点でした
(もちろんもっとあるのでしょうが、私にはここまでしかわかりませんでした)

実際、バイクの整備というのは一度もやったことがなく
具体的な方法を調べたのですが、いまいちわかりませんでした。

お店に持っていけば見てもらえるのでしょうが、自分でもチャレンジしたいと考えています。
折角買った原チャリですし、短い期間の付き合いですが、愛着もわいています。

どなたか具体的な方法を教えていただけないでしょうか?
また、整備方法などが掲載されているページがありましたら
教えていただけないでしょうか?
829774RR:2005/11/22(火) 01:24:08 ID:qQUt9N2d
>>824
あと原因として残るのは
プラグキャップはずれかけ、CDIの不調
ジェネレーターあたりを調べてみたら?
ついでにキャブもみたほうがいいかも
830774RR:2005/11/22(火) 01:55:56 ID:2QfYcHru
話に上がらないハイアップRってマイナー?
831774RR:2005/11/22(火) 01:58:33 ID:80RZtcKT
>>824
うはw俺が問題ありありのアドレスチューンを手に入れて、乗り始めた頃の状況にそっくりだ!
レギュレータなんかも見てあげた方がいいかもなー。
まだまだこれからお金や手間掛かっちゃうかと思いますが
大切にしてあげて下さいね。
832774RR:2005/11/22(火) 02:16:38 ID:d5NSifuA
ところで58000kmって所を突っ込まないのはマジなのかネタなのか?
833774RR:2005/11/22(火) 06:35:53 ID:uqovGIDS
そんなの整備次第だから。
劣4購入の代車だったリモコンレスジョグは4万軽く超えでぴんしゃん。
プロの整備でクラッチやベルト交換しっかりすれば(ry
834774RR:2005/11/22(火) 06:38:53 ID:QQD2oBUX
中古のレッツ4Gとスマートディオがどちらも8万で売られていたらどちらを選びたいですか?
835774RR:2005/11/22(火) 08:50:23 ID:uqovGIDS
劣4自慰
836774RR:2005/11/22(火) 09:15:45 ID:IZ4j/344
>>834
新車のレッツ2STD
837774RR:2005/11/22(火) 09:45:08 ID:zxUAwdm4
96年くらいのレッツ2にZZ用のCDI入れたけど、エンジンかからなかったよ…orz
もしかして非対応?なんだったら付くのさぁ(´□`)
838774RR:2005/11/22(火) 09:53:07 ID:Yh4SmNlL
>>837
つ純正
839774RR:2005/11/22(火) 10:49:20 ID:zxUAwdm4
純正って…orz
社外マフラー入れちゃったからレブリミッターがかかっちゃうんだよ…orz
社外品って無いのかなぁ?
840774RR:2005/11/22(火) 10:56:15 ID:P18Iy4Kj
あるけど
841774RR:2005/11/22(火) 11:41:06 ID:NGHu1d3t
今4000kmなんだけど、レッツ4の純正プラグの寿命というか
交換時期って何キロくらいですか?
走り方にもよると思いますけど
842774RR:2005/11/22(火) 12:01:00 ID:anztl2pE
>>841
テンプレ>>3から

プラグ NGK BPR6HS 交換距離目安 3000-5000km(NGKのHPより)
http://www.ngk-sparkplugs.jp/index.html
843774RR:2005/11/22(火) 12:14:38 ID:NGHu1d3t
>>842
スイマセン。
ちゃんとテンプレに書いてあったんですね・・・orz
親切にありがとうございます。
そろそろ交換時期みたいなので交換したいと思います。
844774RR:2005/11/22(火) 12:48:45 ID:anztl2pE
プラグ交換と同時にエアクリの汚れも見てあげるといい
845774RR:2005/11/22(火) 19:27:45 ID:d5NSifuA
>>833
そんなの整備次第ってどー見てもロクな整備も無しで売られた感ありありだろ?
店側の対応も悪いみたいだし
846774RR:2005/11/22(火) 22:41:01 ID:870r8ceF
>>841

そのプラグの番手違うよ。NGKならCR6HASだよ。

>>842もちゃんと調べて回答してやれよ。50の4ストにBサイズのプラグが入るわきゃないだろうが。
847833:2005/11/23(水) 08:16:31 ID:o47Ic1zI
>>845
そうですね。
この場合の中古はねえ。
経験足りないと高くつくわな。
848774RR:2005/11/23(水) 11:51:18 ID:ab5BYYiH
レッツ4の「強制空冷・4サイクル・単気筒」は
スマートディオの「水冷 4ストローク OHC 単気筒」より高性能?
849774RR:2005/11/23(水) 15:04:15 ID:GLkMPh39
藻前より高性能
850774RR:2005/11/23(水) 22:44:46 ID:VsrdcDuz
アドレスV50いくらかなあ
851774RR:2005/11/23(水) 22:53:27 ID:z1cY6dQc
>>850
10万円を切れば革命的。
>>851だったら10万円を切る!!!!
852774RR:2005/11/23(水) 23:12:43 ID:BU1ypBAY
アドV50ってZZの後続車種だろ?下手したら15万以上するんじゃないかな?

アドV50ベースでZZが別に出ると言うのならまた別だが…もしZZが別に出るとしたら
支那Dioに対抗して12〜3万って所かなぁ。んでZ4対抗のZZが17〜8万って所で。
853774RR:2005/11/24(木) 12:24:36 ID:HeHyknDy
ありえない。
10万きったら、劣4売れんぜ。
854774RR:2005/11/24(木) 12:35:40 ID:p7pT1fa4
レッツ4=女性向け
アドV50=男性向け
客層が違うしいいんじゃない?
855774RR:2005/11/24(木) 14:28:28 ID:Bkcib6hJ
いいや
列4爺でさえ12万からするから、10万以下は無茶。
列2素とは、脚をはじめ気合が違う。
アド125のやや下が常識的。
値引き後は15万くらいかもな。
856774RR:2005/11/24(木) 14:43:12 ID:5yvb/WOU
現状の鱸のラインナップを他社と比較すると(チョイノリは唯一ネ申なので別格w)、

レッツ4=Today=BJ
レッツ4G=Dio=BJ
???=スマDio=リモJOG
ZZ=DioZ4=JOGZR

となってスマDioやリモJOGに対抗出来る車種がないのが現状だからな(レッツ4Gを対抗にするには難がある)。
アドV50はDioやJOGの対抗車種と言う位置付けじゃないか?だから価格はズバリ15万円と予想。
857774RR:2005/11/24(木) 15:53:22 ID:8FuudnSt
なるほど
858774RR:2005/11/24(木) 18:06:53 ID:jRjovqjc
v50来春発売だと
値段はDioの対抗の値段
859774RR:2005/11/24(木) 18:21:15 ID:Bkcib6hJ

原付スクター製造元に、あまり競争する意思が感じられないのは
悲しい。
SYM125みたいなの国産でも出してほしかった。
他に出費も出たので、列4にいってもたよ。
熱冷まさせるラインナップにorz
860774RR:2005/11/24(木) 18:29:11 ID:v7tMYO3C
列4自慰 買いました。
廃車ありのオプションなしコミコミで12万3千円でした。
1台限りの限定と言われて買ったのですが 安いのかな?
明後日 納車です。
861774RR:2005/11/24(木) 18:32:13 ID:jRjovqjc
そんなもん
862774RR:2005/11/24(木) 19:51:04 ID:KLGNU1vt
劣2のCDI交換するなら何がいいでしょうか?
863774RR:2005/11/24(木) 20:26:24 ID:MriWhEtp
レッツ4晴はなにを対抗とするんだ
864774RR:2005/11/24(木) 21:34:19 ID:HeHyknDy
ビーノは高いから
ジョルノかな。
865774RR:2005/11/24(木) 21:36:31 ID:1Nn5s3D+
>>862
デイトナ青CDIで80km/h出る
866774RR:2005/11/24(木) 21:52:22 ID:KLGNU1vt
>>865
それに換えるだけでいいんですか?
同時に他の箇所も変えなきゃいけないんでしょうか?
ド初心者ですいません。
867774RR:2005/11/24(木) 22:05:47 ID:Emo+Jfpu
>>866
ヒント:駆動系一式を交換すべし・・・(プーリー・WR、Vベルトぐらい)
そうすると、某おちゃーんみたいになれるけれど、改造は自己責任でな。
868774RR:2005/11/24(木) 22:09:43 ID:KLGNU1vt
>>867
駆動系一式変えなきゃいけないんですね…
まだ知識がないので失敗したら恐いので知識を身につけてから検討してみます(´・ω・`)
親切にありがとうございました。
869774RR:2005/11/24(木) 22:12:18 ID:KLGNU1vt
すいませんsageるの忘れてました…
870774RR:2005/11/24(木) 22:12:23 ID:Emo+Jfpu
>>868
もっかいヒント:バイク屋や洋品店(南海やRWとか全国チェーン店)とかに頼む。
でもまぁ慣れるまではマターリと楽しんでた方が良いと思うよ。
これから年末の取り締まりも増えるしな・・・安全運転でGO!!
871774RR:2005/11/24(木) 22:32:34 ID:HeHyknDy
>>869
難解に丸投げチューン
その金が有れば、2種にステップできるぞ。
アドV100のほうが速くてびしっと(ry
872774RR:2005/11/24(木) 22:48:54 ID:KLGNU1vt
>>870
まだ買って間もないのでマターリ走るのもありですね(´∀`)
お巡りタソに気を付けます!

>>871
いずれは原二に乗り換えます!
873774RR:2005/11/25(金) 00:52:23 ID:WPYTjdmZ
レッツ4の冬場のエンジンの掛かりはどうですか? 水冷式より掛かりやすく安定しているのでしょうか。
874774RR:2005/11/25(金) 00:54:12 ID:BGDAumU+
>>873
一年中安定してセル一発でかかってる。
比較は無理だが。
875774RR:2005/11/25(金) 06:27:35 ID:sWmhVjVc
>>873
俺のレッツ4はセル使わなくてもキック2発でエンジンかかったw
876774RR:2005/11/25(金) 15:11:06 ID:b4VbuYuD
俺のレッツ2は冬場5分。バッテリーなくなるくらい始動に電気食う。
ちなみにみなさん燃費どのくらい。
わしのは、32km/l
877774RR:2005/11/25(金) 18:51:03 ID:608dbF4Y
積載量が大きい(自分が85キロでトップケースと荷物8キロ平均)
ので30キロ台かな。
走行120`で警告点灯後、150`くらいでタンク空だなあ。
列4だけどね。
878774RR:2005/11/25(金) 19:44:06 ID:WPYTjdmZ
>>877 後ろカゴ取り付けるのに総額いくら掛かった?
879877:2005/11/25(金) 21:11:40 ID:DBnKPfLF
下取り車からの移植で、ろはですw
キャリア代のみ。
前車(中古)もおまけで付いてましたので。
よく働くSHAD30H。
確かナップスで1万強であったよ。
880774RR:2005/11/25(金) 21:12:34 ID:WnlcPApf
まぁレッツ4でエンジン始動の心配はしなくてもいいんだ
881774RR:2005/11/25(金) 21:37:32 ID:zcENOG/K
自分のレッツ2は真冬(雪降ってても)でもセルですぐだぞ。
住んでる地域やバイクの個体差で変わるんだからあんま意味ねぇんじゃね?
882774RR:2005/11/25(金) 22:07:03 ID:DBnKPfLF
毎日乗ってれば結構大丈夫。
883774RR:2005/11/25(金) 22:54:13 ID:8S+EQ0mF
原付の制限速度って30キロだよね?
なんか原付に速さを求めてる人がけっこういるみたいなんだけど、違反しまくりが当たり前だったりするのかね。
884774RR:2005/11/25(金) 22:55:19 ID:xhHcfrqn
俺は違反しまくりだな
885774RR:2005/11/25(金) 22:56:25 ID:WnlcPApf
原付は40〜50キロで巡航するのが一番気持ちいいといつか気づくだろう
886774RR:2005/11/25(金) 23:00:27 ID:t2XkDC6z
>>858
レッツ4Gと同じ位だね
887774RR:2005/11/25(金) 23:02:54 ID:ffHNJ3dW
>>885
ナカーマ
888774RR:2005/11/25(金) 23:39:26 ID:F3kk5lah
書類チュンしてる漏れは
80km/h出してもヘーキ
889774RR:2005/11/25(金) 23:40:14 ID:xhHcfrqn
20キロオーバーじゃん
890774RR:2005/11/26(土) 00:03:32 ID:LNXMUMmb
kn企画の45mmボアアップキットのピストンリングだけ欲しいんだけど良い方法ないかな
メーカーに聞いたらピストンのセットとしか売ってくれないみたい
891774RR:2005/11/26(土) 06:00:34 ID:1LuFTTqu
レッツ2のHPの姉ちゃん美人だな〜
892774RR:2005/11/26(土) 07:39:35 ID:dKirQSNA
レッツ4ってもしかして給油の時にシート開けないとダメなの?
893774RR:2005/11/26(土) 09:20:01 ID:9LxIbjfA
レッツ4に、このプラグをつけた人はいますかね?
何かかなり良さげなんですけど。

ttp://www.denso.co.jp/PLUG/iridiumtough/lineup.html
894774RR:2005/11/26(土) 10:40:18 ID:i3cCGYT1
>>892
給油口はシート下なので開けないとダメです。
荷物をギュウギュウ詰めにしている時に給油するとちょっと恥ずかしいですw
895774RR:2005/11/26(土) 11:45:06 ID:MaF3LK7y
そうか?
896774RR:2005/11/26(土) 11:59:13 ID:JYSpfg5D
俺は原付で50出すと怖いんだが

>>883
40までは止められないし、あまり遅いと流れに乗れないので少々はオーバーしてもOK
897774RR:2005/11/26(土) 12:36:15 ID:dKirQSNA
>>894
d
確か現レッツ2もシートの下でしたよね?
今乗ってるレッツ2コンビブレーキから乗り換えようと思ってるんだけど
現行のってどれもしょぼくなってるね…
898774RR:2005/11/26(土) 12:38:37 ID:MaF3LK7y
値段しだい
899774RR:2005/11/26(土) 12:41:14 ID:dKirQSNA
sage忘れてたorz
900774RR:2005/11/26(土) 12:52:45 ID:b/ekfaZQ
894はメットインスペースにエロ本隠しとるからな。
忘れて給油したらスタンドの姉ちゃんに発見されたんだろ。
901774RR:2005/11/26(土) 13:28:20 ID:i3cCGYT1
>>900
冗談で言おうと思ったものの止めていたのに言われてしましましたw

というかそんな所にエロ本なんか入れませんw
902774RR:2005/11/26(土) 13:29:35 ID:i3cCGYT1
×言われてしましました
○言われてしまいました

orz
903774RR:2005/11/26(土) 13:58:31 ID:dR6YOtPr
メット印のエロ本見て
赤くなる うぶなスタンドのねえちゃん
ムツっとにらむ 気の強いスタンドのねえちゃん
ニヤ(・∀・)ニヤする エロいスタンドのねえちゃん
904黒4G:2005/11/26(土) 14:07:58 ID:2f1tXQPA
>>873
一日中雨+2〜3日放置でもキック1発だった
始動性能は良い上に安定してるよ
もうキャブ車に戻れないかも。
ただ、アイドリング中に1度だけエンストした事あり。

>>876
アクセルワーク次第で相当変わるのは判るけど
慣らしが終わってから計ってないや。
905黒4G:2005/11/26(土) 14:14:11 ID:2f1tXQPA
>>880
ただ、キャブ車だとバッテリーがほぼ完全にアガってもキックで始動できるけれど
レッツ4はバッテリー交換しないと絶対に始動できなくなるので
FI警告灯をチェックする習慣は意識付けしておいた方が良いかと。
906774RR:2005/11/26(土) 14:57:51 ID:MaF3LK7y
ヒント:ポンプが回ればかかる
907774RR:2005/11/26(土) 18:20:58 ID:qpPzm+AT
ガソリンのメーターが付いてないバイクにメーターを取り付けることって可能ですかね?
ハスラー50なんだけど。
908774RR:2005/11/26(土) 18:22:21 ID:MaF3LK7y
可能
909774RR:2005/11/26(土) 20:56:24 ID:ghVESjWC
>>906
ヒントじゃなく答えとるぞw
910774RR:2005/11/26(土) 22:15:30 ID:9LxIbjfA
レッツ2や4にナポレオンラジカルミラーを使っている人はいますかね。
ミラー幅をハンドルと同じ幅にして、視認性はいかがなもんでしょ。
911774RR:2005/11/26(土) 22:22:15 ID:TH+mS9Tb
>>908
ちょっ、詳しく。
ガソリンメーターが元々無い車種に付けられる方法が知りたいのだが。
軽く検索かけてみたが社外品だと必ず
「※ノーマルでフュエルメーターが無い車両には装着できません。」
これが書かれてあるのしか見つからないのよ。
もしかして他車種からの流用なのか?

>>910
>ミラー幅をハンドルと同じ幅
体、特に腕で後ろは見えなくなるんでは…
912774RR:2005/11/27(日) 01:42:46 ID:trypHGOB
劣2のページが新しくなったのか!パワフルとか書いてあるし!

エンジンのかかり方なんてアクセルちょい開き+セルで100%かかるでしょ
913774RR:2005/11/27(日) 01:56:32 ID:6xWia8d/
おー!なんかオサレなページになってる!
最近の鈴木は変わってきたな
914774RR:2005/11/27(日) 08:06:42 ID:asFSI27f
レツ2買って100キロで調子悪くなったorz

エンジン止まるし、アクセル固定してるのに回転があがったり
さがったりする。
なにこの変体メーカー
915774RR:2005/11/27(日) 08:17:24 ID:Hml5SgcT
カコイイって言うかスタンダードとGのサイトが統合されただけかw でも前よりはイイ。
916774RR:2005/11/27(日) 10:46:17 ID:hqD+qZb9
911
タンクに穴あけてセンサーつければおk
加工してくれとこは少ないだろうね
917774RR:2005/11/27(日) 11:19:12 ID:8Q8CtDNY
>>903 
うぶなねーちゃんがいい。ほんとに。
調教してニヤニヤするタイプにするけどね。
918774RR:2005/11/27(日) 11:56:56 ID:J5bSBiA+
>>917
しゅけべなおにいさんねぇ
919774RR:2005/11/27(日) 15:33:47 ID:C1H3OOjk
セピアを中古で買おうかと思ってるんだが、原付って車体代の他に
何にどれだけ金掛かるの?

初めて原付買うから全然わからん…
920774RR:2005/11/27(日) 16:04:06 ID:hqD+qZb9
登録代、整備代、自賠責、任意保険
921774RR:2005/11/27(日) 16:05:48 ID:C1H3OOjk
>>920
任意保険を除くとどれくらい掛かるモンなの?
922774RR:2005/11/27(日) 16:07:22 ID:hqD+qZb9
店による
923774RR:2005/11/27(日) 16:23:41 ID:C1H3OOjk
>>922
そっか…わかった

レスさんきゅ
924774RR:2005/11/27(日) 17:05:08 ID:jak0REpe
任意を除いた場合、車体代プラス3万はかかるくらいの気持ちでいれば大丈夫かと。
自賠責を数年契約にするならもっと余裕持たせた方が良いかもしれないけど。
925774RR:2005/11/27(日) 20:52:03 ID:d/DPwnQa
レッツ4に市販ミラーを取り付けたいのですが、
8ミリネジのミラーでよろしいのですかね。
取り付け方がよくわからないので、
持ち込みでバイク屋で取り付けてもらうことはできますかね。
926774RR:2005/11/27(日) 21:17:28 ID:nh6dV7Mi
ネジなら回せば取れるだろ?
927774RR:2005/11/27(日) 23:15:53 ID:wVJlKqLQ
今さらZZを購入候補筆頭にしてるおいらは逝ってヨシですか?
年齢的にリヤスポイラーは激しく恥ずかしいんだけど…
928774RR:2005/11/27(日) 23:26:42 ID:XabnvCcq
ZZの見た目で恥ずかしいと思うのは羽だけだなぁ。
929774RR:2005/11/28(月) 01:38:46 ID:dS+dncE0
45歳で乗ってる俺は・・
930774RR:2005/11/28(月) 06:41:11 ID:dGhegSjc
ZZって身長163cmの俺には無理かな?
931774RR:2005/11/28(月) 07:37:17 ID:o9V9AqUu
50ccに身長制限なんてねーよ


でかすぎてサーカスの熊状態になってるのは時々見るけどw
932774RR:2005/11/28(月) 09:22:03 ID:sGxSwDr1
>>931熊にワロタ。
ZZかっこいーと思うよ。ただし盗難率高いらしいから気をつけんといかん罠。
933774RR:2005/11/28(月) 11:58:23 ID:eQi1O/Vt
930 200kg位まで太れば大丈夫
934774RR:2005/11/28(月) 12:31:10 ID:dGhegSjc
さっきバイク屋から電話あってZZのシルバー購入決定しました
納車は日曜日です
リヤスポイラーは取っ払ってキャリアを付けてもらうことにしました
935774RR:2005/11/28(月) 13:20:53 ID:oAPPlCNh
>>925
よくミラー見て買わないと、穴に根元が埋もれて固定出来なくなるよ
例えばナポレオンミラーとか、アダプター買わないといけなくなるよ。
936774RR:2005/11/28(月) 22:21:00 ID:L10zaZUh
>>743
スペアキーついてなかった???
937774RR:2005/11/29(火) 07:43:17 ID:vWzd1XiC
>>934
リアスポ,とっぱらうと単体で重さを実感するよ。
LEDのストップまで付く某ZZ,ZR,ZX。
付けたらホントに格好いいかな??
向きかえるグリップにしちゃご大層。
ほんと意味なし。
938774RR:2005/11/29(火) 12:14:12 ID:tx/M7J8k
936 もう自殺済
939レッツ4パレットのリコール:2005/11/29(火) 15:31:15 ID:udLBXx6J
【届出者】スズキ株式会社
【届出日】平成17年11月29日
【車 名】スズキ
【通称名】レッツフォー(1車種)
【型 式】BA−CA41A(1型式)

【製作期間】平成16年12月14日〜平成17年9月26日
【対象台数】13,722台
【不具合部位】前照灯(取付ブラケット)

【不具合の内容】
ハンドルバーに取り付けられた前照灯取付ブラケットの強度が不足しているため、
走行時の振動により、当該ブラケットが折損し、前照灯が脱落するおそれがある。

【改善の内容】全車両、ハンドルバーを対策品に交換する。

【改善済の識別】ハンドルバーに貼付された緑色シール。

(国土交通省)
http://www.mlit.go.jp/jidosha/recall/recall05/11/recall11-292.html
(スズキ・車台番号情報あり)
http://www.suzuki.co.jp/cpd/koho_j/recall/051129.htm
940774RR:2005/11/29(火) 18:23:32 ID:odDQhHur
なっなんですとーーーーーーーーーーーーーーーーーっ
941774RR:2005/11/29(火) 19:02:13 ID:A1k41KVj
どうしたらいいの?
942774RR:2005/11/29(火) 19:30:15 ID:PRMu1tJp
>>941
俺がタダで引き取ってあげる
943774RR:2005/11/29(火) 21:12:40 ID:7xArSXF6
>>941
川に投げ捨てろ
944774RR:2005/11/29(火) 22:31:56 ID:8QdbGZXU
いやったぁ〜 俺の該当してるぅ〜
リコール フォー!

あぁ、早くこないかなリコールのダイレクトメール
バイク屋に行くの楽しみだぁ。
945774RR:2005/11/29(火) 22:42:13 ID:xWa0dC/m
蘭、走行200kmというのを見た。すげー綺麗
オーナーに聞いた、メーター一周?って聞いたら。
15年以上前に買って暫くのって、直ぐ乗らなくなって納屋に放り込んでいたそうな・・・
946774RR:2005/11/29(火) 23:54:47 ID:yX153aqP
質問なんですが、購入してもう少しで1000kmです。
初回点検に出そうと思うんですが、いくらかかりますか?
947774RR:2005/11/30(水) 00:06:38 ID:WjoxJ0t5
オイルなど消耗品は有料それ以外は無料だと思われ
948774RR:2005/11/30(水) 00:47:36 ID:7i3eXVmv
>>939
昔レッツ2もチョイノリの国交省の改善命令でてたのね。
情報サンクスです。
949774RR:2005/11/30(水) 09:50:27 ID:+Q99jAeL
初めての原付でレッツ2を最近買いましたが
純正ミラーって視野が狭くないですか?
なんか怖いです。
950774RR:2005/11/30(水) 09:58:10 ID:IIWXRkrM
ならミラーを気に入るやつに変えれば良い。
問題点が自分でも判ってるのに何故改善しないの?

せっかく車検の有るでかいバイクじゃないんだから
自分に快適な仕様にするのが吉。

たからって他人様を不快にするような改変は頂けないがなw

マジレスすっと折りたたみ可能なミラーだと渋滞時にちょこっと役に立つかもしれん。
951774RR:2005/11/30(水) 10:03:50 ID:ro2viTw8
サドルのシートの交換ってけっこう金かかる?
やっぱ車種に合ったものじゃないとダメだよね。
古いバイクだから、合うのがなさそうなんだよな…。
ちょっと破れかけてる箇所があって、このまま乗り続けるとビリビリになりそう。

自分で毛糸のカバーでも作ろうかな…
952774RR:2005/11/30(水) 10:07:35 ID:9XH4TzgY
レッツ2の座り心地どう?
953774RR:2005/11/30(水) 11:29:06 ID:15G4nd+/
最初は尻が痛くなるけどそこそこ
長距離には向かないけど、普段乗る分には十分

>>951
まだ破れが小さいならさっさと適当に補修
ただ年季いってるならいい加減へたれてると思われるので、貼りなおすのが賢いかも
毛糸はなんか乗ってて滑りそうな・・・
954774RR:2005/11/30(水) 12:19:09 ID:PNu8xdSf
↑月並み杉。
原付なら総て当てはまるじゃろ。
955774RR:2005/11/30(水) 16:48:21 ID:eQMHqsgo
リコールはパレットだけ?普通のレッツ4は、大丈夫ですか?
956774RR:2005/11/30(水) 18:05:20 ID:IWEWqc6g
>>952-953
人によるだろうけど、俺は5〜6時間乗っても尻は痛くならない。腕は痛くなるがw

>>955
バーハンの欠陥らしいから普通のレッツ4は無問題じゃないかな?
957774RR:2005/11/30(水) 18:57:28 ID:L/iPfhIh
前に足を投げ出すと尻が痛くならないけど、
フロア?に足置いた状態で乗ってると尻が痛くなります...
958774RR:2005/11/30(水) 18:58:08 ID:AwKKcJeA
立って運転すればいいじゃない
959774RR:2005/12/01(木) 00:43:49 ID:m2ocyKGu
>>956
俺は5〜6時間乗ってw
960774RR:2005/12/01(木) 01:16:44 ID:dK4Ga9iV
尻が痛くなる人は気分でマメに座りかた変えてみるとか。
少し前気味に座ってアメリカンぽい姿勢にしたり、
後ろギリギリに座ってレーサーぽい前傾姿勢で走ったり。
この時は踵で挟み込むように座ると直義。
そうでもしてないと尻が耐えれんbyストマジ海苔
961774RR:2005/12/01(木) 02:36:10 ID:uYtXr4pX
>>960
わ、分かる・・・漏れにも分かるよ、その気持ち(´・ω・`)
レーサーぽい乗り方と、アメリカンぽい乗り方は常用してる。
自分以外の人がストマジで同じような乗り方をしてるとは、思わなんだ(w
962774RR:2005/12/01(木) 08:42:44 ID:dK4Ga9iV
>>861
ウホッ(゚∀゚)人(゚∀゚)

限界来たら尻を気持ち浮かせてニーグリップでオフっぽく乗るのも俺だけじゃないよね?ね?
963774RR:2005/12/01(木) 12:18:29 ID:y83oC6bk
そこまでするのはきっと君だけだよ
964774RR:2005/12/01(木) 13:52:57 ID:OsUFH5YH
リコールの葉書まだー?
965774RR:2005/12/01(木) 14:19:15 ID:uYtXr4pX
>>962
な、ナカマー(AAry
尻が極限まで痛くなると、自然になりまつね。
漏れのはストマジIIだから、まだマシだけど・・・。
966774RR:2005/12/01(木) 19:17:49 ID:zLQtl4Hl
それで
漏れもストマジ110とお別れしました。長距離は不可能だもん。
アドレス110のほうがツーリングできたよ。

都内>秩父>雁坂トンネル>西沢渓谷

これで
温泉三昧して、帰りに凍えて帰った馬鹿でし。
967774RR:2005/12/02(金) 00:59:36 ID:D6WTTDag
なかなかハスラー50乗ってる人はいないみたいですね
昔は社外チャンバー売っていたのですが・・・
今はぐぐっても見つからず・・・
今販売してるところしっているかたがいらっしゃれば教えていただきたいです
968774RR:2005/12/02(金) 01:34:52 ID:dTnDirwr
>>967
おお、ハスラー乗りですか。俺もです。
最初に乗ったバイクがこれで、他のに乗ったことが無いんで性能がいいのか悪いのか
測りかねてる…w
969774RR:2005/12/02(金) 11:10:15 ID:ixCiwAhq
レッツUのロービームが玉切れしちゃったんだけど、
交換するなら購入した併売店かSBSかDS2りんかんみたいな
用品店ならば何処が良いんだろ?自分でやるのはちょっと抵抗がある。
手が不器用なので…orz
970774RR:2005/12/02(金) 11:28:15 ID:fyVU6jYd
どちらでも
971774RR:2005/12/02(金) 11:49:08 ID:ixCiwAhq
>>970
何処でやっても工賃は一緒なのかな?部品は純正品かも知れないが…
972774RR:2005/12/02(金) 11:55:39 ID:fyVU6jYd
工賃は店による
973774RR:2005/12/02(金) 12:42:42 ID:S76ynZjH
次スレ
[レッツ] スズキ原付総合スレ10台目 [ヴェルデ]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1133494434/
974774RR:2005/12/02(金) 13:00:33 ID:ixCiwAhq
>>972
そうなのか。やっぱり個人でやってる併売店よりSBSとかのDSの方が安い?
975774RR:2005/12/02(金) 13:03:28 ID:fyVU6jYd
いつも行ってるとこは電球代だけ
976774RR:2005/12/02(金) 13:45:20 ID:Lj66zTu/
>>975
行きつけの店作っとくと色々と得だよなー。
パンク修理無料でしてくれたり工賃おまけしてくれたり。
977774RR:2005/12/02(金) 14:17:53 ID:O4X6lA2l
↓のLED球のうち、レッツ4のメーターランプに対応したものはどれですかね?
L707Fってやつですかね?

ttp://www.m-and-h-bulb.co.jp/lbeam/l700.html#L700F
978774RR:2005/12/02(金) 14:20:11 ID:ixCiwAhq
>>975-976
俺が今乗ってるレッツU買った店なんてサービス悪いお…
買う時も1円も値引きしてくれなかったし、工賃もサービスしてくれないし…

どうせもうスズキ以外のバイク乗る気も無いから、次からはSBSで買おうかな…
979774RR:2005/12/02(金) 16:51:56 ID:fyVU6jYd
SBSはしっかり工賃取る
980774RR:2005/12/02(金) 16:52:59 ID:mOj5uXWR
こんなスレがあったのか!
今知った。

なんとなく親しみのあるスレだ。
981774RR:2005/12/02(金) 16:58:46 ID:T1TfyXi3
>>978
バイク選びの場合買う店も超重要な選択要素だよ。
何軒もまわって交渉しなきゃ。
982774RR:2005/12/02(金) 19:49:58 ID:XVPTJtCi
>>978
俺は埼玉のとあるSBSでレッツ2買ったけど、
本体は83000円で1ヶ月、半年、と点検無料&オイル満タンサービス。
コレぐらいしかサービスはなかった。でも店自体はなかなか気に入ってるけど…。

でもベルト、タイヤ、プラグ等消耗品の交換は2輪漢w
983774RR:2005/12/02(金) 20:00:14 ID:/y8T/E3G
>>969
店まかせじゃなく自分でやってみたら?それでダメなら店におまかせって事で。
不器用でも特殊工具なんて使わないからできるはず。
ライトカバーの外し方がわからなきゃここに書き込めばイイ。
なにより自分でやったら今より愛車が好きになるゾw
984774RR:2005/12/02(金) 21:41:55 ID:D6WTTDag
>>968
ハスラー仲間がいてうれしいです。

CRM50は友達が乗っていて少しだけ乗ったことあります。
低いですね体格の大きい人はやっぱハスラーのが楽かと・・・
ちからはあんまりないかもしれません。
どっちにしろ50ccなんで・・・
985774RR:2005/12/02(金) 22:48:14 ID:4km0G3lZ
買った店でタイヤ交換をしたいのですが
あっちこっち改造していても
タイヤ交換をしてくれるのかな〜?
986774RR:2005/12/03(土) 10:55:45 ID:acBxaJNU
>>985 タイヤ位なら普通はしてくれる。改造が常識の範囲内なら

海外製のチャリ用プラ製ホイールをバイク様の14インチのタイヤが履けるように
してるとか、大型のトルクスネジで止めてるとか云う魔改造は論外です。
987白4G:2005/12/04(日) 01:12:18 ID:QY/7HoI3
に加えてアクロス買った。

いつのまにか2台のスズキ乗りに ついでにクルマもエリオ辺り考えてる
988774RR:2005/12/04(日) 02:30:23 ID:GPU+DTJx
4輪ならスイスポじゃないのか?
989774RR:2005/12/04(日) 03:03:26 ID:iGCIYYKG
>>987
あの唯一のメットイン搭載したスズキが誇る変態バイクのアクロス買うとは…やるな!
990774RR
エスクードが出たのを、お忘れなく。