【Kawasaki】KLX D-Tracker 250SB 23cc 【SUZUKI】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
【メーカーWebPage】
カワサキモータースジャパン (KLX&D-TRACKER)
http://www.kawasaki-motors.com/mc/index.html
SUZUKI MOTORCYCLES (250SB)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/
2774RR:2005/09/14(水) 20:57:43 ID:CKkv+QYd
−パート1−【kawasaki】D-TRACKER〜
http://ton.2ch.net/bike/kako/1012/10124/1012471191.html
−パート2−【kawasaki】D-TRACKER&KLX専用スレ part2
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1020789927/
−パート3−【Kawasaki】D-TRACKER&KLX専用スレ part3
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1029070973/
−パート4−【Kawasaki】D-TRACKER
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1035/10354/1035461753.html
−パート5−【kawasaki】D-TRACKERKLXSB250スレ part5
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1045584814/
−パート6−【kawasaki】D-TRACKERKLXSB250スレ part6
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053515431/
−パート7−【kawasaki】D-TRACKERKLXSB250スレ part7
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1061815345/
−パート8−【kawasaki】D-TRACKERKLX250SBスレ part8
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1068280211/
−パート9−【Kawasaki】D-TRACKER,KLX,250SBスレ part9
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1075179836/
−パート10−【Kawasaki】D-TRACKER,KLX,250SBスレ part10
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1080654639/
3774RR:2005/09/14(水) 20:58:35 ID:CKkv+QYd
−パート11−【Kawasaki】D-TRACKER,KLX,250SB part11【SUZUKI】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1086015291/
−パート12−【オフロード】D-TRACKER,KLX,250SB part12【モタード】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1089816876/l50
−パート13−【Kawasaki】KLX D-Tracker 250SB 13th 【SUZUKI】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1093883205/l50
−パート14−【Kawasaki】KLX D-Tracker 250SB 14th 【SUZUKI】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1097217697/l50
−パート15−【Kawasaki】KLX D-Tracker 250SB 15th 【SUZUKI】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1100613857/
−パート16−【Kawasaki】KLX D-Tracker 250SB 16th 【SUZUKI】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1104194140/
−パート17−【Kawasaki】KLX D-Tracker 250SB 17th 【SUZUKI】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1107770516/
−パート18−【Kawasaki】KLX D-Tracker 250SB 18th 【SUZUKI】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1111548178
−パート19−【Kawasaki】KLX D-Tracker 250SB 19th 【SUZUKI】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1115516079/
−パート20−【Kawasaki】KLX D-Tracker 250SB 20cc 【SUZUKI】
4774RR:2005/09/14(水) 20:59:58 ID:CKkv+QYd
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1120704918/
-パート21-【Kawasaki】KLX D-Tracker 250SB 21cc 【SUZUKI】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1123250003/
-パート22-【Kawasaki】KLX D-Tracker 250SB 22cc 【SUZUKI】
5774RR:2005/09/14(水) 21:00:17 ID:kvuGmXEK
乙!
6774RR:2005/09/14(水) 21:00:22 ID:CKkv+QYd
〜よくある質問〜

Q:足つきが心配です( ; ゚Д゚)
A:一般的成人男性なら、160cm以上あれば大丈夫。最初は慣れが必要かも?
 女性でも150cmくらいの方が乗っている情報もあります。
 Dトラの方がタイヤ径が小さいので、足つき良好。
 アフターパーツとしては、ローダウンキットなども多数販売されています、
 ただしサスの動きが悪くなるらしい。

Q:乗り出しいくら位ですか?
A:新車コミコミで50万前後?中古はhttp://www.goobike.com/をチェック汁

Q:最高速は?
A:たぶん140kmくらい。でも、最高速を気にするバイクじゃない罠

Q:社外マフラーはどれが良いですか? 
A:過去ログ嫁・・・と言いたいところですが、性能はBEETのモタード管が評判良いみたいです。

Q:規制前マフラーは現行モデルに使える? 
A:エキパイとのジョイント部の径が違う。それ用のカラーも有るらしいけどエキパイ共々交換が吉。
7774RR:2005/09/14(水) 21:01:19 ID:CKkv+QYd
〜続・よくある質問〜

Q7:キャブセッティングを教えて!! 
A7:年式・個体差・改造度合毎に正解は様々です。詳しい状況を書けばそれなりのレスがくる、鴨。

Q8:モタード走行、ドリフトできますか?(Dトラ、SB)
A8:十分出来ます!ただし本格的にサーキット走るなら、サスのセッティングした方が良さげ

Q9:ふ、太いリヤタイヤをい、入れたいのでつが.....(;´Д`)(Dトラ、SB)
A9:モ、モチツケ・・・
  140/70-17を履かせてる人は居ます。が、チェーンとのクリアランスがギリギリらしい
  ていうか、当たってる鴨・・・

Q10:KLX無印、ES、SR、R何が違うの?
A10:無地:倒立フォーク セル始動(現行)
 ES:正立フォーク セル始動
 SR:倒立フォーク キック始動バッテリーレス
 R:EDレーサー 倒立フォーク キック始動バッテリーレス ハイシート
 その他スペックなどの違いは、ここをチェック汁
 http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/2395/databook.html

Q11:KLXにDトラ、SBの外装はポン付けできますか?またその逆は?
A11:基本的にどれでもポン付け。
 ただしKLX250SRの左サイドカバーはバッテリーレスゆえにスリムです。
 バッテリー有りの車種にはつきません。タンクは年式によってタンクのフタの形状が違うかも?
 それとDトラ新外装の互換性についてはこのスレで明らかになります・・・多分

Q12:お知りがが痛くなるのですが
A12:オフ車(系)の宿命と思って我慢汁。
 多少の足つき悪化が苦にならなければ300R用純正やcozyシート入れるのも手。
 ただし、cozyシートは LOWシートもあるのでこれに交換すると純正シートとほぼ同じ高さになるようだ。
8774RR:2005/09/14(水) 21:01:50 ID:CKkv+QYd
〜帰って来た・質問〜

Q13:Fスプロケットが取れません!@規制後車
A13:Fスプロケットは27のナットで閉まっているだけですが仕様(w)で鬼のように固く閉まっています。
インパクトレンチor27コマ+ウルトラエクステンション+ブレーキ鬼ふみ+ギヤ1速+車体をバックさせたつつ?
固定で
二人掛りでようやく緩むようです(体験談)
緩める方向は正ネジです。

Q14:ポジションはドウデスカ?

Aさん『軽いから片足でおっとっとになっても、全然恐くないね。
    むしろ走行時の視界の高さがとても良い。ポジションも鬼のように楽。
    レプ乗りの意見です。 』

B氏 『鬼のポジションはそんなに楽なのか? 』

JNM氏『ヤツら、いいパンツ履いてるからな。』

Q:足つきが心配です( ; ゚Д゚)→追加情報
A:まずは股下を計ってこい。話はそれからだ。
  股下86cm・・・両足踵まで
  股下82cm・・・両足指の付け根まで
  股下78cm・・・両足不可、片足指の付け根まで
  股下74cm・・・ケツづらし片足爪先(ローダウン加工推奨)

D虎は−3cmで考えてよし、体重は60キロ標準で±5キロごとに1cm増減
足つきを心配するなら身長で話しをするもんじゃないよ。
9774RR:2005/09/14(水) 21:02:21 ID:CKkv+QYd
Qデジタルメーターの時間の合わせ方
A
1.イグニッションスイッチをONにします。
2.ODO/CLOCKボタンを押したままで、TRIP A/Bボタンを押して時刻調整モードにします。時刻調整モードになると表示中の<時>と<分>の数字が点滅します。
3.次にODO/CLOCKボタンを押すごとに、表示中の点滅位置が<時>→<分>に順次変わります。数字を合わせたいところに点滅位置を合わせます。
4.数字合わせはTRIP A/Bボタンを押して行います。
5.時刻を合わせ終われば、ODO/CLOCKボタンを押して、<時>と<分>の数字を点滅させます。
6.最後にTRIP A/Bボタンを押します。これで表示の点滅はなくなり、時計の表示に戻ります。
10774RR:2005/09/14(水) 21:02:53 ID:CKkv+QYd
こんなもん?
11774RR:2005/09/14(水) 21:07:16 ID:Igxv3/8f
つ[HとJの間にはI(愛)がある]
12774RR:2005/09/14(水) 21:20:01 ID:3nqsgQr+
いいね
13774RR:2005/09/14(水) 21:49:27 ID:UrhQF8b6
KLXとD虎の違いは?
14774RR:2005/09/14(水) 22:05:12 ID:Igxv3/8f
>>13
klx別館スレの>>3にあるサイトをクリックすべし。
最近のはリアフェンダー周り(フレーム)が違うのかな?(その辺曖昧スマソ)

>>1
スレタテ乙
1514:2005/09/14(水) 22:06:15 ID:Igxv3/8f
orz
>>13
>>7を見ておくれ。
16774RR:2005/09/14(水) 22:09:55 ID:UrhQF8b6
ぬおぅ
>>7にあったとは・・・

すんません orz テンプレは良く読むべしです

そして>>1
17774RR:2005/09/14(水) 22:43:24 ID:eVx7r8io
06年モデルの情報ってまだでてないの?
フロントフェンダーとヘッドライトマスクが変わってたらうれしいなー
18774RR:2005/09/15(木) 00:05:49 ID:2wDT3QIi
燃費:Dayz走ったら11Km/Lでした。
19774RR:2005/09/15(木) 18:38:33 ID:IfwN4bkK
キックスターターつけたいなage
20774RR:2005/09/15(木) 20:59:07 ID:wvMcaXkw
                                      //
                                      / /   /
                                     /  /    /
                 \                 /   /    /
              \   \              /     /            /
                \   \.   / ̄ ̄/ ____/______  /
                       /                         /
    ┌┐    ┌──┐       /  /!ヽミヾヾii i\  \ \__/            ┌─┐
┌─┘└─┐│┌┐│       / //| | l        \   \ \              │  │
└─┐┌─┘│└┘│┌─┐ ∠ ̄ ̄ | | |  ○    ○\  \ \    ┌───┐│  │
┌─┘└─┐│┌┐││  │∠ 二二 | | |   ____ | |\  |\.|      |      ││  │
└─┐┌─┘└┘││└─┘ / ./ i i| | |  |     | | |  \|    / └───┘└─┘
    ││        ││     //\ ヽ,| .|| |.  |     | | |      /          ┌─┐
    └┘        └┘ \      >  | | ヾ  ヽ______//|‖   /               └─┘
                 \    iΤ ̄Τ ̄Τ ̄Τ ̄l ‖
21774RR:2005/09/16(金) 01:57:32 ID:gqnWv8/s
アンケートバイクで行く人いる〜?
22774RR:2005/09/16(金) 02:38:11 ID:4W42SoSL
〜続・続・続よくある質問〜
Q:キックスターター付けたいんだけど幾らぐらい?

A:店によって違いが出てくるが、工賃込みで大体4〜5マソ。
ARK店以外ではやってくれない可能性大!

必要性の有無:はっきり言って要らない。軽いバイクだから押し掛けの方が早(ry
23774RR:2005/09/16(金) 20:25:58 ID:0sRT8cyS
純正より明るいお薦めのライトカウルって何がある?
24774RR:2005/09/16(金) 21:33:23 ID:oIXBxviE
   -┼―     /           \ヽ 
    |      /      |  ―┼―   _/_ \ \ヽ
    ⌒ヽ   /⌒ヽ    |   |      /  ヽ \
       |  /   |    |   |     /   /  
   __ノ /    \_  レ  /     /   /   

                        __
  \            .___      /
    \             /    /⌒ヽ
    /\    __    (       _ |
  /    \    _)    \     (_ノ

  … …     …   
 :i ̄ ̄ ̄)━━━━━|━|||||
 :|  i/ ̄ ̄ ̄)━━━|||━||
 :|∪  '/ ̄ ̄)    ||||||||
 :\ ''  /T''    |||||||   .\___/___
   :ヽ    ).    ζ||||  /''''''   '''''':.:::::\
    :)   /:     ||||| .| (◯),   、(◯)、.::|:
   :/| ∪ |.      |||| .| " ,,ノ(、_, )ヽ、,,"".:.:|:
   :/ i    ノ:      |||| .|   ´,rェェェ、` .:::::.:::|:
  :/ \/ |:    … ||| -\  |,r-r-|  .:::::/…
  :/      |:_____/'''"" |||    ヾ`ニニ´ / ̄"''''ヽ:
 :|   ∪  )''''      ‖    ヽ\  ノ       ヽ:
 |          v    ||       |/|        ヾ:
 |      ノノ   i   ‖     ソ ̄    ∪  /  i:
 ヾ      ノ        ‖             /   ヾ:
  \  ソ          _||    o         /    i:
   :ゝ__                       /     |:
25774RR:2005/09/16(金) 21:40:06 ID:mh9DKCAs
なんでこのスレにはAA厨が常駐してんのかね。
26774RR:2005/09/16(金) 21:58:50 ID:yjW9/ESE
先日、足回りいじったんやけどフロントはストロークカットで下げたやけど、リヤはリンクで下げるだけでいけるとショップ兄ちゃんが言ってた。
あるサスキットなんですが…。
みなさんはリヤはどのようにして、下げてますか?
27774RR:2005/09/16(金) 22:31:57 ID:bDbeusmf
リンクローダウンは一般に腰砕けになる傾向があるのでオススメできないなあ。
28774RR:2005/09/16(金) 22:48:49 ID:hlk02nsM
おしがけってクラッチ握りながらおして
離せばいいの?
29774RR:2005/09/16(金) 22:54:03 ID:0bLdey6/
オイおまえら回しすぎてペタット音サージング音してる奴いねーか?
どうしました?教えてエロイ人!土下座的orz
5速でぬあえ近くまで引っ張ったあと6速でベチベチなんでつが。
30774RR:2005/09/16(金) 22:57:00 ID:0bLdey6/
>>28
三速に入れた状態で走る。
メーターが10KMこえたら(チョーク忘れない)クラッチドンつなぎ&加重sittingでドロロ的にエンジンかかるから
クラッチ握ってエンジンあっためてウマー。
31774RR:2005/09/16(金) 23:06:05 ID:0bLdey6/
>>26
リンク車高ダウン・・・
ノーマル車高でもボトムの恐怖あるのに・・・。(体重によるがチナミニオレ60kg)
ON道でもボトムすれすれなんだから!
オフブーで地面キック覚えれ!
32774RR:2005/09/16(金) 23:45:33 ID:CYbaCvyV
2ヶ月前にDトラ購入しました!大事に乗ってたのにこないだついに左の方にコケました。
そしたらクラッチレバーがポキッシフトベダルがグニャリといきました。これからエクストリームをやろうと
思うんですがハンドカバーをつけるとしてシフトペダル保護にはどのようなことをすればいいんですかね?
教えてくれませんでしょうか。
33774RR:2005/09/16(金) 23:53:00 ID:92Rt529k
オフ走っててサンドで転倒。よっこいしょって起こしておもむろにセルを回すと‥
キュルキュルッ‥キュル‥‥キュル‥‥‥カチッカチッ(リレーの音)。

おろして二ヶ月たってないのにもうバッテリー上がり?ライトスイッチつけたのに
と思って家で充電してみると「もう満タン」‥なにそれ?おまえらこういう経験ある?

それにしてもガレ場やサンドで洗濯板や急坂のあるオフを押すには重過ぎる
よ、、あの単車。

>>32
可倒式じゃなかったっけ?あのペダル。ブレーキペダルは俺も悩みの種だけど。
34774RR:2005/09/17(土) 00:00:18 ID:JyUkFHcc
>29
レブリミットあるから回し過ぎなんてあり得ねえ!
と釣られてみる。
35774RR:2005/09/17(土) 00:20:22 ID:75+xA940
可倒式ってやつが具体的にどう動くのかという自分の中の考えに自信がないのですが左にこけたら
グンニャリ曲がって使いものにならなくなりました。ムリクリ直すレベルでもなくなったので三千いくら
かけて純正品で交換しました。一回コケたら三千いくらはきついです、もちろんコケないように走るのは大切
ですがエクストリームとかやってみたいもんで。シフトペダルを守るガードにみたいのって売ってるんですか?
36774RR:2005/09/17(土) 01:18:40 ID:DUkKsJ0i
唐突に教えて君で申し訳ないんだけど、、、、

フロントホイールを組み付けるとき、アクスルシャフトを締め込むとスピードセンサーが一緒に回ってしまいます。
フォーク側のキリカキに合わせてもフォーク間が開いて、やっぱり回っちゃう、、、。
フォーターポンププライヤで力づくで抑えて締めたんだけど、傷だらけになっちゃいました。

みんな、どうやってるんでしょか?
(ググッてもKLXの情報少ねぇ、、、、)
37774RR:2005/09/17(土) 01:53:29 ID:yIUzfsN9
シフトペダルを強化すると
転んだときにシャフトにダメージが行ってえらいコトになります。
38774RR:2005/09/17(土) 02:09:36 ID:75+xA940
そうなんすよねいい忘れてましたけどおもっいきり傷つきましたわ。シフトペダルだけ守っても
意味ないってわけっすね。
39774RR:2005/09/17(土) 02:18:59 ID:8G1r+dhz
消耗品と思ってあきらめてくれ
俺も左で初コケした時は途方に暮れたがその場はペンチで引っ張ってなおした
そのあとやはり注文したよ
40774RR:2005/09/17(土) 02:25:02 ID:hDAMavp8
>>36
あぁ、あれ大変だよね。
みんなどうやってるんだろ。
ちなみに俺はスピードセンサ側に腰下ろして右足でフォークを押し付けつつレンチで締めます。
力が非常に入れづらい・・・
今思ったけどバイク横に倒してフォーク踏んづけてやればいいのかも。
41774RR:2005/09/17(土) 03:00:43 ID:vNKNj7/t
シフトペダルよりもクランクケースカバーに気を使ったほうがいいぞ
ウィリーで真横に転倒すると高い確率でシフトペダルが刺さって割れる
割れたら自走不可になる危険性もあり
ちょっと前にヤフオクでケースカバーのガード?なるものを見たが誰か使ってる人いるか?

42774RR:2005/09/17(土) 12:05:15 ID:FIYueFgW
シフトペダルが外側に行かないように鋼鉄ワイヤーを○型圧着端子で
フレームとペダルつなげたのを前に見た希ガス。
補強とはいえないけど。

>>33
エンジン切った直後は、かかりにくいよね。
5分ぐらい頭冷やして一服つけるが吉!
帰ってくる途中で充電完了したのかなぁ。

>>34
レブリミット前にサージングするんですよ・・・orz
43774RR:2005/09/17(土) 12:39:40 ID:5nTOgmKT
俺のブレーキペダルは内曲がり!
KTMのペダルってとんでもなく強そうで初めて見たとき わぁー… とか思っちゃったよ
44774RR:2005/09/17(土) 19:07:07 ID:/DZHBlzh
>>42
クランク・カム・フライホイール…
など、色々考えられる訳で専門家(エンジン組める香具師)に診せるのが一番。
実は振動を利用するオナニー車だったりして(;´Д`)ハァハァ
45774RR:2005/09/17(土) 21:00:47 ID:+/u78qj3
  … …     …   
 :i ̄ ̄ ̄)━━━━━|━|||||
 :|  i/ ̄ ̄ ̄)━━━|||━||
 :|∪  '/ ̄ ̄)    ||||||||
 :\ ''  /T''    |||||||   .\___/___
   :ヽ    ).    ζ||||  /''''''   '''''':.:::::\
    :)   /:     ||||| .| (◯),   、(◯)、.::|:
   :/| ∪ |.      |||| .| " ,,ノ(、_, )ヽ、,,"".:.:|:
   :/ i    ノ:      |||| .|   ´,rェェェ、` .:::::.:::|:
  :/ \/ |:    … ||| -\  |,r-r-|  .:::::/…
  :/      |:_____/'''"" |||    ヾ`ニニ´ / ̄"''''ヽ:
 :|   ∪  )''''      ‖    ヽ\  ノ       ヽ:
 |          v    ||       |/|        ヾ:
 |      ノノ   i   ‖     ソ ̄    ∪  /  i:
 ヾ      ノ        ‖             /   ヾ:
  \  ソ          _||    o         /    i:
   :ゝ__                       /     |:
4636:2005/09/17(土) 21:05:31 ID:DUkKsJ0i
>40
同じように難儀してる人がいて一安心、、、。
組み付けミスではないみたいね。

バイク横倒しは力技ですのう!
47774RR:2005/09/17(土) 22:00:44 ID:IHWGf+7k
>シフトペダルが外側に行かないように鋼鉄ワイヤーを○型圧着端子でフレームとペダルつなげたのを前に見た希ガス。

それもらった!dクス。

>>42 >>44
今朝フル充電(のはず、ライト点くもんな)のバッテリーをぶち込んでセルを
ヒーヒー言わせてやろうと思ったら、、キュル‥‥キュル‥‥‥カチッカチッ。

押しがけもしてみたんだけど、冷えたエンジンのせいかチョークレバー引いても
引かなくてもダメ。オフでは20回目くらいにかかったんだけどね。COZYシート
の高さを呪うよ、こういうときは。

やっぱD虎ノーマルでサンドを走るような奴は、エンジン切って砂に埋もれて
逝ってよし!ってことかいな?別に好きで走ったわけではなくて、たまたま
コケた場所がサンドだっただけなんだけど。

明日もう一台の単車とジャンプしてかかんかければ店に聞いてみる予定。
保証対象外だろうなぁ、、コケた後の症状だから。
48774RR:2005/09/17(土) 22:02:39 ID:ncQH5YQm
>42
レブの前って、点火の間引きのことかな?
49774RR:2005/09/17(土) 22:03:08 ID:lk80ZkkG
限定チームグリーン色かこいい
50774RR:2005/09/18(日) 04:40:38 ID:eNpVWkmJ
バッテリのターミナルの脇もしくは栓から硫酸噴き出してる希ガス。
51774RR:2005/09/18(日) 11:45:29 ID:rM0fYlrs
       ____
     ,: 三ニ三ミミ;、-、     \/   ̄   | --十 i   、.__/__ \  ,   ____|__l l ー十
     xX''     `YY"゙ミ、    ∠=ー  ̄ヽ |  __|.  |   | /  ヽ  /   __|   ,二i ̄
    彡"     ..______.  ミ.    (___   ノ. | (__i゙'' し      ノ /^ヽ_ノ (__ (__
    :::::             ::;
   ,=ミ______=三ミ ji,=三ミi
   i 、'ーーー|,-・ー |=|,ー・- |                ,-v-、
   i; '::  ::: ーー" ゙i ,ーー'j             / _ノ_ノ:^)
    ーi:: ::i:  /`^ー゙`、_ ..i           / _ノ_ノ_ノ /)
     |:::. ゙"i _,,.-==-、;゙゙i             / ノ ノノ//
     〉::.:..  丶 " ゙̄ .'.ノ       ____  /  ______ ノ
   / i, `ー-、.,____,___ノ\____("  `ー" 、    ノ
 ー'/  'i. ヽ、 ,二ニ/   \       ``ー-、   ゙   ノ
  /   'i、 /\ /      >       ( `ー''"ー'"
  \   'i," (__) /   /         \ /ノ
52774RR:2005/09/18(日) 17:07:09 ID:+ImkNnKb
    ┏┓┏┓          ┏━━━━━━┓  ┏┓  ┏━━━━┓┏━━┓
    ┃┃┃┃          ┗━━━━━┓┃  ┃┃  ┗━━┓┏┛┃┏┓┃
┏━┛┗┛┗━━━┓  ┏━━━━━┛┗┓┃┃  ┏━━┛┗┓┃┗┛┃
┃┏┓┏┓┏━━┓┃  ┗━━━━━━┓┃┃┃  ┗━━┓┏┛┗━━┛
┃┃┃┃┃┃    ┃┃  ┏━━━┓    ┃┃┃┃  ┏━━┛┗┓
┃┃┃┃┃┃┏━┛┗┓┃┏━┓┃    ┃┃┃┃  ┃┏━┓┏┛
┃┃┃┃┃┃┃┏┓┏┛┃┃  ┃┃    ┃┃┃┃  ┃┃  ┃┃
┃┗┛┗┛┃┃┗┛┃  ┃┗━┛┗━━┛┃┃┗┓┃┗━┛┃
┗━━━━┛┗━━┛  ┗━━━━━━━┛┗━┛┗━━━┛
53774RR:2005/09/18(日) 20:20:37 ID:rdGrNYim
52←が    つ     (     A     A    略   )
54774RR:2005/09/18(日) 20:35:05 ID:CaA1CEst
55774RR:2005/09/18(日) 22:47:37 ID:C8+d0A0o
  。。
 ゚●゜           

       。。
      ゚●゜

    。。
   ゚●゜

         。。
        ゚●゜
56774RR:2005/09/19(月) 00:15:46 ID:98b3Ul0L
          ,,―‐.                  r-、    _,--,、
     ,―-、 .| ./''i、│  r-,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,―ー.    ゙l, `"゙゙゙゙゙ ̄^   \
    /   \ ヽ,゙'゙_,/   .゙l、         `i、   \ _,,―ー'''/  .,r'"
.,,,、.,,i´ .,/^'i、 `'i、``     `--‐'''''''''''''''"'''''''''''゙     `゛   .丿  .,/
{ ""  ,/`  ヽ、 `'i、                        丿  .,/`
.ヽ、 丿    \  .\                      ,/′ 、ヽ,,、
  ゙'ー'"      ゙'i、  ‘i、.r-、      __,,,,,,,,--、     / .,/\ `'-,、
           ヽ  .]゙l `゙゙゙゙"゙゙゙゙ ̄ ̄     `'i、  ,/ .,,/   .ヽ  \
            ゙ヽ_/ .ヽ_.,,,,--―――――ー-ノ_,/゙,,/′     ゙l   ,"
                 `             ゙‐''"`        ゙'ー'"
57774RR:2005/09/19(月) 02:24:04 ID:lxqsO5sX
今日(って昨日か)、茂木に行ってきた。
Dトラ何台かいたけど、オレのも含めて04白ばっかりだった。
白って不人気色じゃなかったけ?
5814:2005/09/19(月) 02:48:51 ID:rPm0VPvC
>>57
ケコーンしかないな
59774RR:2005/09/19(月) 06:27:55 ID:NwV8P+0/
>>57
今年に入って買ったんでない?
04モデル結構値引きしてるし、05モデルでは白無いから・・・
60774RR:2005/09/19(月) 09:10:37 ID:lxqsO5sX
>>59
そうかもねぇ。
オレもそのクチだったりするし。
61774RR:2005/09/19(月) 10:11:53 ID:PLI43JvK
売れ残りの04モデル大人気だね、去年はやっぱ作りすぎたのかな。

もうちょい安くなったらエンジンと電装関係移植を前提にヘタってきた
98モデルから乗り換えるかな。
62774RR:2005/09/19(月) 18:33:12 ID:reRrJCQC
04は 確かに作りすぎてるようでキャシュバックに
販売店からの御達しがあったようで 投売り状態なわけで 

俺も最近04モデル勝ったわけで みんな どの位の値段になってた?
 おりのあ40まんチョイです
63774RR:2005/09/19(月) 19:48:00 ID:uC3zMFg0
虎じゃないけど250SB,04モデル黒37まんでした。
64774RR:2005/09/19(月) 21:11:24 ID:UOqcWcn9
>>62

最初の2行の意味は?
65774RR:2005/09/20(火) 01:08:47 ID:EeMkeDDX
おいらは2月に05KLXを買って自賠責2年つけて60万↑だったな。

春になればあがるだろうとおもって買ったんだが逆に安くなってorz
66774RR:2005/09/20(火) 08:07:18 ID:LjSvui2f
価格なんて関係ないさ。自分が楽しめればOK。
67774RR:2005/09/20(火) 09:30:49 ID:onDzFfhE
>>65
05D虎を7月に買って乗り出し41マソくらい−キャッシュバック2マソ (゚д゚)ウマー
68774RR:2005/09/20(火) 11:24:16 ID:SSiS8dpV
教えて君でスマンですが
モタードのパワードリフトは、前荷重にして後荷重を抜いてアクセルオンで桶?
69774RR:2005/09/20(火) 14:21:06 ID:onDzFfhE
>>68
進入でハーフロックなりなんなりでリアのグリップを殺しておかないと
虎でパワードリフトは無理でないかな。でなきゃオフのアクセルターン
と同じ要領でフルバンク→アクセルオープン→クラッチどん!とか。
70774RR:2005/09/20(火) 15:04:00 ID:L5gtbIVI
>>69
オレだったら「どん」の瞬間に飛ぶな
71774RR:2005/09/20(火) 15:46:21 ID:E371f4Z+
俺もそれだとまず転ぶな
72774RR:2005/09/20(火) 17:02:40 ID:mPMbZsrI
パワードリフトをD虎のスレで語るには無理があるかと

73774RR:2005/09/20(火) 17:09:21 ID:SSiS8dpV
ま じ で ?
絶対的にパワー不足って事ですか・・・
んでもレスありがd!
74774RR:2005/09/20(火) 17:54:45 ID:ixBst7uM
ヒント:糞タイヤ
75774RR:2005/09/20(火) 18:23:16 ID:aU9SICSy
>>68
前加重3速全開でコーナー手前まで入ってギア2段落としのハーフロック
ってゆってた

怪我すんなよ 
76774RR:2005/09/20(火) 18:24:33 ID:onDzFfhE
パワードリフトとパワースライドの違いもあるし。

ここの虎海苔ってオフ走らないの?いや、俺もオフは初心者だけど、
ハーフロックでリヤ出すより、オフでブレーキターンしたほうが挙動
知るのに楽でしょ。タイヤがあれだからグリップはないも同然だし。
77774RR:2005/09/20(火) 18:25:30 ID:onDzFfhE
>>75
それは進入スライドであってパワースライドではないような…
78774RR:2005/09/20(火) 18:39:12 ID:Q6dYtJ1P
>ここの虎海苔ってオフ走らないの?

走る気あったら最初からKLX買っているかと。
79774RR:2005/09/20(火) 20:47:51 ID:TvyWpa6P
べスラのJLパッド入れてる人いますか?
ブレーキスレ見ていてかなり気になりました。

そろそろ誕生日だし、虎との相性良ければ
ゲトしちゃおうかな・・
80774RR:2005/09/21(水) 21:03:54 ID:d1fV+C49
みなさん、プリロード掛けるとき、どうやってます?
工具が入らないんですが…。ドライバ‐噛まして叩いても反応ないし…。
ショック、車体からはずしてからじゃないと無理なんかな?
81774RR:2005/09/21(水) 22:18:58 ID:UKJGdijF
オイル交換してから
まだ走行距離1000Kくらいなんだけど
2ヶ月くらい経過しました
どのくらいで交換するべきですか?
82774RR:2005/09/21(水) 22:47:17 ID:50G4tCYp
気が向いたら
83774RR:2005/09/21(水) 22:55:44 ID:w2VqECy1
Dトラでワインディング走るときって前後の減衰調整はどうしてる?
ノーマルのままだとフロントのコンプレッショん側が柔らかすぎる気がするんだが・・・。
84774RR:2005/09/21(水) 23:33:59 ID:UKJGdijF
>82さん
目安なんかあれば教えてください!
85774RR:2005/09/21(水) 23:50:14 ID:kYKAqcy8
                |
                |
                |
                |
     /V\        ,J
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(;;゚Д゚)::| ジー
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
86774RR:2005/09/22(木) 02:44:07 ID:O2c7mKOe
今日は香ばしいな。
87774RR:2005/09/22(木) 03:15:10 ID:mw6cNGkh
SBを買おうと思っているんですが、スズキのホームページ見たらオプションでイモビライザーアラームがつけられなそうなのですが、無理なのでしょうか?
心配性なのでアラーム欲しいのですが。アラーム欲しさにXRもいいかなとか思ったりしてしまうのですが。
88774RR:2005/09/22(木) 04:07:15 ID:MgE54cqB
ススギに聞いた方が早くね?
89774RR:2005/09/22(木) 04:33:39 ID:0a6se2B5
>>83
俺も気になるな。
一応ノーマルの減衰力じゃ柔らかいと思って
フロント圧側6段、リア伸側6段圧側10段
とかにしてるが、違いはそんなわかんねーや。
硬くはなってるけどね。
他の人はどんな感じ?
90774RR:2005/09/22(木) 12:46:43 ID:KPaaX9kE
>>81.84
目安ってか、走行条件で変わるかと…
一応、季節の変わり目。6ヶ月ごと。長距離前。○千km(オイルの質で)。
とお好みで良いんでない?
漏れの場合オイルがタレてきたの解るからその時に。
91774RR:2005/09/22(木) 13:01:05 ID:km+MuS0d
>>87
イモビはメーカー純正じゃなくてもユニットを詰め込む場所さえあればどんな車両にだって付くよ?
92774RR:2005/09/22(木) 19:05:53 ID:wvBJWEh6
>>80
すごい前のスレに、「たがねをかましてハンマーで叩く」てのがあったような。
実際、車戴工具入らないよな。エアクリボックス外せば作業できそうな気が
しないでもないけど。
93蛇の目:2005/09/22(木) 19:16:17 ID:1J5FCiXM
そしてエアクリーナボックスはサスを抜かないと外れない
94774RR:2005/09/22(木) 20:14:01 ID:wvBJWEh6
(´・ω・`)
95蛇の目:2005/09/22(木) 21:28:35 ID:1J5FCiXM
つか、サス外してやるのが一番手っ取り早いよ
96774RR:2005/09/22(木) 21:37:43 ID:tRSEZ/Pa
何事も、じぶんでがんばってみようと思って、サービスマニュアル発注しました。
特工とまではいかなくても、トルクレンチは必需品ですよね。

あと、普通はなかなか買えないけど、必要だぞって工具ありますかね。
車用のサイズの工具はある程度あるんだけどね。
アーレンキーが不足気味

自分で、腰上くらいいじれて吸排気のセッティング出せるようになるのが目標!
97774RR:2005/09/22(木) 22:06:07 ID:gPoa+nMm
>>96
極限まで柄を短くした工具なんかは必須
98774RR:2005/09/22(木) 22:23:17 ID:tRSEZ/Pa
スタッビドライバ?
柄の長さが力のかけやすさになる工具とは別もんだよね

トルクレンチは、プレートと、プリセットどっちが使いよい?
まだ、サービスマニュアル届いてないんで、どのくらいのトルクのかけられる
(ちょっと日本語おかしいな)トルクレンチがいいのかのー

いまN・mとkgf・mどっちが使いやすいですか
使ってる方教えてください。ってSI単位大嫌いなので半分以上決まってるようなもんですけど
99774RR:2005/09/22(木) 22:51:18 ID:m7IoTQXP
>>98
プリセットの方がなんだかんだで楽だけど、ほんとにトルク合ってるの?
って不安感はある。プレート型の方がいい面もあるんでないか?
俺はプロクソンの 3/8 使ってるけど、たまに南海の精密トルクレンチが
欲しくなる(持ってたけどプロクソン買うとき売っちゃった)。プロクソンは
下限が 20Nm なんで、それ以下のときとかね。

上限トルクは確かリアアクスルナットの110Nm。

>いまN・mとkgf・mどっちが使いやすいですか

どっちでもいいじゃん。Nm×1/10 ≒ kgf.m だもん。

あとムック本によると 1/4 のソケットレンチがあると便利だって。俺も安いの
買った。
100774RR:2005/09/22(木) 22:56:58 ID:tRSEZ/Pa
ありがとん
さんこうになったよ。

プレート型は何となく職人チックに見えるからすき。ただそれだけ。

プリセットは、確かにあのかちかちはいい加減そうに聞こえるときあるね。

情報サンクスです。

すみません。まじめに、9.8でかけ算してました・・・だいたい10でいいんだ・・・orz
101774RR:2005/09/22(木) 23:20:50 ID:cUX29mtJ
>83,89
俺はフロントを1段でマスターを1/2、メッシュホースに変更。
ドノーマルの様な沈み込みは無く、ブレーキのタッチもかなりいいよ。
もう少し硬いほうが俺は好きだけど、ロングツーリング考えると
いい感じだよ。
10287:2005/09/23(金) 00:15:02 ID:j2UkdqXn
91さんありがとうございます。ということはナップスとかでアラーム買ってつければよいということですね。DトラSB乗りの人はアラームなんてつけてないんですかね。
103774RR:2005/09/23(金) 00:37:53 ID:O6uNDRCo
D虎でウィリー出来る人に質問です。
いろんなとこを見て、何度も練習しているんですが、上がる兆しがまったくありません。
できればレクチャーしてくれるとありがたいです。
ギア○段で○kmで走行中、こうするとゆう具合に細かく教えてくいただけるとありがたいです。
スタンディング、座ったまま、0km発進ウィリーなんでもOKです。

現状の自分のやり方。
(座って)1速・2速で20kmくらいで走行→フロントブレーキかけフロントを沈ませる
→クラッチを切りスロット半分くらい開ける→クラッチをパッとつなぐ。です。
5cmくらいしか上がりません。

長文すいません。スレ違いなら、スルーしてください。
104774RR:2005/09/23(金) 00:47:44 ID:mN3WJV9U
>>103
ボディアクションが無いとみた。
105774RR:2005/09/23(金) 01:09:48 ID:RWpsaxUo
>>105
ttp://offbike.com/index.html
参考にしてくだされ。
右上のコンテンツのオフバイクに乗ろうからドゾー
106105:2005/09/23(金) 01:10:41 ID:RWpsaxUo
>>105>>103宛のカキコです。
すみません。
107774RR:2005/09/23(金) 01:11:32 ID:9HIcOzkX
>>103
シッティングなら着座位置はやや後ろめね。
腕は背中ごと後ろに引く感じで、腕の力は不要。
ステップ後部の角に土踏まずで踏ん張る感じ。
二速の方が挙動が穏やかなので捲れにくいよ。

気をつけてね。
108774RR:2005/09/23(金) 01:24:39 ID:A8ZcZ4Fe
ちょっとスピードが速いね
それとアクセル開度が足りないのとクラッチの繋ぐ回転数が低すぎるのかも

一速なら5km程度、二速でも10kmくらいで
で、フロントブレーキの動作は要らないから体重移動の練習をしよう
最初は上体を後ろに反らす位の感じでハンドルを後ろに引っ張ってみよう
Fサスが2〜3cmでも伸びる感じがあればそれにあわせてクラッチをつなぐ感じで
座る位置はまぁ最初だからタンデムベルトにけつが当るくらいでいいんじゃないかな?

ちなみに一速はほぼ停止状態だと
20kmで走ってる位のエンジン回転数でクラッチポンするだけで簡単に上がる
二速の場合はもうちょっと回転数上げて最高回転数の半分くらいでやると上がるよ

どっちでも練習していけばすぐに上がるけど個人的には二速が楽かな
109774RR:2005/09/23(金) 06:27:59 ID:hxptE0+S
減衰調整参考になりました。とりあえず、フロントから調整してみよと思います。

>>93
サス外さなくても何とかいけるよ。
サス外すよりは短時間でできる。
規制前のモデルはさらにやりやすい。
110774RR:2005/09/23(金) 13:27:03 ID:RKz1b5Wd
>>102
そゆこと、セキュリティ専門店に任すのが確実だとは思うけど
あと250のオフ車にアラームってやっぱ極々小数だと思う
111103:2005/09/23(金) 17:44:36 ID:oIQ12VqF
>104〜108さん
丁寧に教えていただいてありがとうございました。
みなさんのアドバイスに感謝します。
>腕の力不要
思いっきり引っ張って背中痛めました。
力よりタイミングが重要みたいですね。練習します。
103さんのサイトほんと為になります。
ありがとうございました。
112103:2005/09/23(金) 17:46:11 ID:oIQ12VqF
ごめんなさい。×103→◯105さんです。
なんかおんなじことしてしまいました。
113774RR:2005/09/23(金) 18:48:21 ID:mN3WJV9U
礼は105だけではなくて、小林直樹のサイトにこそ書き込むべきだと思うが。
114103:2005/09/23(金) 18:53:58 ID:oIQ12VqF
>113
了解です。
でも、みなさんありがとう。
115774RR:2005/09/23(金) 21:53:27 ID:HhrmXkmh
どなたかアリート ハリス スポイラーの取り付けに挑戦した勇者はいますか?
http://www.webike.net/i/f/cg.jsp?c=10474
116774RR:2005/09/24(土) 00:46:54 ID:HAbnh12y
なんじゃこりわ
117774RR:2005/09/24(土) 01:07:10 ID:MebM5MMg
KLX110のライトカウルってポン付けできる?
118774RR:2005/09/24(土) 03:23:23 ID:+NdLFAsa
>>115
流石にこれは・・・ってかまず丸型ヘッドライトに変えてる人が居なさそう・・・

>>117
KLX110ってライトカウル付いて無くない?
ゼッケンプレートの事?
ボルト止めっぽいから無理じゃないかなぁ・・・
119774RR:2005/09/24(土) 08:26:16 ID:MebM5MMg
>>118
ゴメソ。KSR110のまちがい。
120774RR:2005/09/24(土) 16:17:24 ID:pyQkFtDj
このバイクって激しくカネかかるな。
新車で買ってからちょこちょこ弄ってたらDRZ400SMの金額を楽に越えた。

気に入ってるから別にいいけど、タイムマシンで戻れるならSMを買うだろうな。
121774RR:2005/09/24(土) 16:44:56 ID:9EX6yVzd
DRZ400SMかってもちょこちょこ弄ってWR250買えるぐらいお金かけちゃうんじゃない?結局
122774RR:2005/09/24(土) 16:51:42 ID:pyQkFtDj
やっぱりそうだね。
123774RR:2005/09/24(土) 17:17:47 ID:tCJJooc7
このバイク以前に、pyQkFtDjがいじり過ぎなのかと。
どこをどういじっているのか教えてよ
124774RR:2005/09/24(土) 19:05:55 ID:1N9iRGA2
今日デイトナのCOZY X-HIGHシートと、ダモスマフラー入れました。
早速走りたいのに台風ですよ。_| ̄|〇
125774RR:2005/09/24(土) 19:48:29 ID:4UUn8k73
>124
風に逆らう〜 俺の気持ちを〜 知っているのか赤いDトラッカ〜♪

・・って唄いながら台風の中へGO!!
126774RR:2005/09/24(土) 20:34:21 ID:h0bXIJ/T
>123
俺も車両二台分の金掛かったよ、何だかんだで
127774RR:2005/09/24(土) 20:38:22 ID:MebM5MMg
>>120
いじるパーツが手ごろな価格でいろいろあるからね。BMW乗ってる間に
忘れたいじる楽しさを思い出したよ、おれも。先立つものが無くなったけどな(w

>>121
DRZっていろいろ良さそうだけど、高杉&重そう…。オンはともかくオフじゃ
制御しきれない…

>>124
その金をいいカッパとゴーグルの曇り止め or 曇り止めシールドに回せば
次から雨の中でもそれなりに走れるんだけどな。でも台風はつらいか(w

おれもカッパ買い換えないとなぁ。
128774RR:2005/09/24(土) 22:46:48 ID:X6pxEJDH
>>120
DRZもキャブ交換やマフラー交換でウホってなるみたいだからな。
ボアアップもあるんだっけ?

弄りすぎるのが怖かったらXR400Mにしとけ。
あれはいいぞ。改造パーツが無限しかないからな!
129774RR:2005/09/25(日) 06:23:20 ID:5msgbVpN
D虎買ったよ。
こんなに乗りやすいとは思わなかった。
ママチャリより扱いやすい!
オン車より乗り心地がいい。
加速にも不満なし。
問題は燃料タンク容量だけだな。
130774RR:2005/09/25(日) 07:19:07 ID:KN0OP65q
>>129
慣らし、したほうがいいよ。
ところで何色
131774RR:2005/09/25(日) 09:22:17 ID:cxWpRXn8
>オン車より乗り心地がいい。

Dトラッカーはオンロードバイクでっせ
132774RR:2005/09/25(日) 09:47:36 ID:AbwmrumL
>>131
タイヤがオン用ってだけで基本はオフベースでしょ?
133774RR:2005/09/25(日) 10:43:26 ID:8bihtjHi
>オン車より乗り心地がいい。

慣らしのうちはね。回すと振動が。

>加速にも不満なし。

普段イレブン乗ってるから、正直遅い、、、。別に加速なんぞ期待してはいないが、
回さないとビグスクにも勝てないってのはいかにも「闘う4スト」。

>タイヤがオン用ってだけで基本はオフベースでしょ?

タイヤとホイールを入れ替えるだけでオフ車。
御社というにはブレーキ余話杉。

>オン車より乗り心地がいい。

尻痛くない?
134774RR:2005/09/25(日) 11:17:04 ID:zSv07Qr+
http://www.webike.net/sd/533885/100011001101/

ビッグニュースだ!!こージーシートが0円w
買ったw
135774RR:2005/09/25(日) 11:29:55 ID:XbiR4px7
>134
やほーいヽ(´ー`)ノ


なぜだ?
カゴに入れるボタンがないぞ。。orz
136774RR:2005/09/25(日) 11:58:51 ID:XbiR4px7
>115
いたな、どっかで見た。
二個くらい見た。
でも双方丸目ではなく一個は横長のブレーキランプみたいな形のヘドライト、
もいっこは小さい丸型を二つつけてビューエルっぽい感じ、確かこっちはDトラオナーズクラブの人のだったような・・。
あんな風防ほすいと思ったけど、あんな金出せませんわ。(´ー`)
137774RR:2005/09/25(日) 12:03:09 ID:RzWKw/pE
>>134
どういうことだ?
138774RR:2005/09/25(日) 13:17:49 ID:zSv07Qr+
DトラッカーでFCR33付けてマフラー変えて160キロ位出ますか?速度。
あと、身長170で体重56`で股下76位です。足は爪先立ちですかね・・?
139774RR:2005/09/25(日) 14:16:48 ID:B5b6h72Z
Dトラにスピードを求めるのは(ry
140774RR:2005/09/25(日) 14:54:24 ID:mx4k2iki
>138
ふよふ・ハイカム・F14丁・R36丁あたりで行けると思う。
141774RR:2005/09/25(日) 15:09:22 ID:zSv07Qr+
TWやマジェなんかよりは速いですかね?これって2気筒?単気筒?
142774RR:2005/09/25(日) 15:12:28 ID:EEKzIK6O
俺は単亀頭
143774RR:2005/09/25(日) 15:14:28 ID:zSv07Qr+
んじゃ俺は4亀頭
144774RR:2005/09/25(日) 15:22:18 ID:XbiR4px7
短亀頭な上に早いオレはココでは勝ち組、

でも夜は負け組み(´ー`)
145774RR:2005/09/25(日) 15:48:27 ID:zI8FM27e
>>138
5速と6速はかなり離れてるので、スポロケ変えないとどのみち160は出ない。

> Q:足つきが心配です( ; ゚Д゚)→追加情報
> A:まずは股下を計ってこい。話はそれからだ。
>   股下86cm・・・両足踵まで
>   股下82cm・・・両足指の付け根まで
>   股下78cm・・・両足不可、片足指の付け根まで
>   股下74cm・・・ケツづらし片足爪先(ローダウン加工推奨)
> D虎は−3cmで考えてよし、体重は60キロ標準で±5キロごとに1cm増減

テンプレによると、股下76の体重56なら両足つま先か片足指の付け根までか
微妙なところだな。
146774RR:2005/09/25(日) 15:58:55 ID:D1jg2qEa
>>145
足つきの計算なんかおかしくね?
体重軽い分足つきは悪くなるからけつずらし片足指の付け根ぐらいじゃない?
147774RR:2005/09/25(日) 16:12:31 ID:zI8FM27e
>>146
ヒント:D虎は-3cmで考えてよし
148774RR:2005/09/25(日) 17:07:18 ID:Ljr4n5/d
シンプソンのスーパーバンディットがワルっぽくて異様に気になるのですが
Dトラに合うと思いますか?
街で見るDトラはオフヘルよりフルフェのほうが多い希ガス。
149774RR:2005/09/25(日) 17:08:14 ID:QMRlAavK
Dトラのライト変えようとしてライトの配線のビニールむたら
配線4本もあんの!なんで?
ハイ、ロー、アースの3本でいんじゃね。あと1本はなんのためですか?
150774RR:2005/09/25(日) 17:34:03 ID:QocL/2Cp
>148
車体が小さいからシンプソンの威圧感には負けると想ふ…

まぁ誰も見てないから自分の被りたいヤツ被るのが一番だよ
151774RR:2005/09/25(日) 17:48:17 ID:p5LH02Mw
>>148
前のバイクで被ってたスパバン5をそのまま被ってますが
それなりにはあってると思いますよ。
152774RR:2005/09/25(日) 19:17:27 ID:zSv07Qr+
DトラにHIDって無理?ヘッドライトのバルブの形状は?Ph7?
教えてください。サンテカくらいしかないかな・・。
153774RR:2005/09/25(日) 19:56:01 ID:ceNaESi5
>>152
爆釣ですね。
154774RR:2005/09/25(日) 20:09:14 ID:yfJlDLjz
>>152
俺付けてるよ。余裕でつく。
155774RR:2005/09/25(日) 21:01:43 ID:QocL/2Cp
>152
大丈夫だよ


>153
恥ずかしいなオマエw
156774RR:2005/09/25(日) 21:55:09 ID:iVPm4zMh
タイヤを何にしようか悩んでる
TT900GPかな?GT501Fかな?
GPR70SPとかも履けるのかな?
みなさんのお勧めはなにかる?
157774RR:2005/09/25(日) 23:26:33 ID:mx4k2iki
>TT900GPかな?
すぐ減るよ。D虎を通勤とかにも使うのならお勧めしない。
158774RR:2005/09/26(月) 03:49:19 ID:S4hlfJlO
BT090履いてるけどなかなか。
通勤含めて街乗りで使ってるけど、もちも良いと思う。
グリップの安心感がGT401とは比べ物にならない!
159774RR:2005/09/26(月) 12:16:45 ID:XRNZHWXZ
昨日、00'KLXの中古を購入しました。
チェーンが固まり気味なのでスプロケと合わせて交換しようと考えています。00'純正の前後スプロケの丁数はいくつなんでしょう?
また、以前乗っていた2stと比べて、やはり加速が(特に発進時)鈍いので丁数を変えようかと思うのですが、加速寄りのスプロケの組み合わせをしている方たちはどんな丁数をいれているんですか?

160蛇の目:2005/09/26(月) 12:23:32 ID:p1QokuN3
14/42が純正。
加速よりというかドロ遊び向けの時は14/46にしてる。
通勤、ツーリングは15/46
161774RR:2005/09/26(月) 18:25:41 ID:ujKy/gZj
l壁l-`)Dトラでウイリーしやすい改造ってどうやるんだろ・・・・
162774RR:2005/09/26(月) 18:57:55 ID:KizhdSAc
うしろに10円玉を挟むんだよ
163774RR:2005/09/26(月) 19:08:28 ID:dm+RLdkY
東大生が現れましたよ
164774RR:2005/09/26(月) 20:10:50 ID:BMS7vJib
日曜日、神戸サイクルワールドにてDR400SMに試乗。
こうも違うモノかと・・OTL
165774RR:2005/09/26(月) 20:39:34 ID:kIOXlZSj
>>164
奇遇だね
俺はおとといの土曜日にDトラ買った店で試乗したよ。
+150ccはすごかった・・・。
166774RR:2005/09/26(月) 21:20:52 ID:NDmuIDSm
いいナーSM
167774RR:2005/09/26(月) 22:19:43 ID:RRup1ZTS
TT900GPって、俺たちがガキの頃「すげー!消しゴムより早く減るけど滑る気
しねー」とか騒いでたTT300GP、TT500GPの跡継ぎなんだよなぁ。3000キロ
もたないのはわかってても入れたくなる。けど予算が…
168さん:2005/09/26(月) 22:40:14 ID:DiLxaZvb
はじめまして。免許とれたのでバイクを買いたいのですが、カワサキの250TRとDトラッカーではどっちのバイクがよいでしょう?速さ、取り回しなど。
169sage:2005/09/26(月) 22:54:22 ID:fVY903QF
ここでそんなこと聞いて250TRがいいと言われる訳ないわな
170774RR:2005/09/26(月) 23:15:03 ID:LQEi9Aog
>168
速い→Dトラ

取り回し→微妙な差で250TR


後は自己判断で
171774RR:2005/09/26(月) 23:50:39 ID:PkzPQWR/
250TRって、エストレヤのエンジン積んだルック車だから、
街乗りにはいいと思うよ。速さとか走破性を求めるものじゃない雰囲気モノ。
172774RR:2005/09/27(火) 00:06:15 ID:LUpM/oWh
250TRってシェルパのエンジン積んでたら街中じゃ結構速かったかもね
173774RR:2005/09/27(火) 00:57:26 ID:v+3xIdb3
>>160
ありがとうございます。参考にします。
174774RR:2005/09/27(火) 01:01:04 ID:SDlnrZMI
>>172
オールドタイプ本気オフ車って感じかなぁ。
でも速さとかならKLXだし、オフで取り回しならシェルパだし、
走破性を捨てて見た目はオールドルックだけどでもスピードは出るよみたいな
意味不明なバイクが出来ちゃいそうだね。

>>168
250で速さとか言ったら2ストになるし、排気量上がったらゴミのような差がつくしで
250の中で速さで判断するのは井の中の蛙じゃないかな。
取り回しも大型みたいに人知を超えた車重でもないんだから、どの車体でも慣れの問題かと。
自分にとってのバイクの存在や、ファーストインプレッションで決めた方が
よっぽど幸せだと思うよ。
175774RR:2005/09/27(火) 01:07:58 ID:LUpM/oWh
>>174
そういうとこでエストレアとの色分けが明確になるのも面白いんじゃないかなとスレ違い
176さん:2005/09/27(火) 01:23:46 ID:Urpq+fA3
みなさんレスありがとうございます。大変参考になりました。250TRは加速遅くて、高速も振動がすごくてきついという話を聞いたことがあったんで、Dトラッカーはそのあたりがどうなのか気になりました。
177774RR:2005/09/27(火) 01:35:36 ID:VD1Uq+eS
質問なんですが、自分のバイクはDトラッカーの初期型で、
走行距離は六万キロ程度です。先日ウィリーの練習をしようとして、
1速であげようとしたところ「パンッ」とアフターファイヤーがでて
それ以来、加速しようとしている最中にアフターファイヤーがなってしまうことがあります(加速中にキルスイッチを押した時に似ています)
原因には何が考えられるのでしょうか??
説明が不足しているところありましたら指摘お願いします。
178774RR:2005/09/27(火) 03:12:34 ID:p+Ysq8hp
古くてキャブ周りのゴムにヒビでも入ってるんじゃ?
で、負圧が大きくなると二次吸気してアフター炸裂、とか。
179774RR:2005/09/27(火) 07:46:39 ID:RjQV2m3d
>>168
オフ走る気がちょっとでもあるんなら250TRはダメ。持ってる人曰く「まったく
走れない。走る気にならない」ってさ。

D虎はタイヤのことさえ頭に入れておけば、オフでも走るよ。何せホイールと
タイヤ交換すればKLX(ry

>>174
今新車で買える250で町海苔一番速いのって実はビグスクのような気がする。
1100ccだとゴミにしか見えないビグスクなのに虎だとダッシュで負ける…慣らし
中だけどさ。

>>176
虎も結構振動きついけどね。
180774RR:2005/09/27(火) 07:49:27 ID:mGu5xahg
着地時の衝撃で吸気系にガタが来て余計なエア吸い込んでるんだろ
181774RR:2005/09/27(火) 08:41:12 ID:SqVNF3WI
                   /ヽ       /ヽ
                  /  ヽ      /  ヽ
                  /     ヽ__/     ヽ
   ┏┓  ┏━━┓     /               \   .┏━┓
 ┏┛┗┓┃┏┓┃    /       \     /   |   .┃  ┃
 ┗┓┏┛┃┗┛┃┏━|      >      < |━┓┃  ┃
 ┏┛┗┓┃┏┓┃┃  |.         (__人__)   |  ┃┃  ┃
 ┗┓┏┛┗┛┃┃┗━ヽ         \/   / ━┛┗━┛
   ┃┃      ┃┃   /               \   ┏━┓
   ┗┛      ┗┛  /         ̄ ̄ヽ / ̄  ヽ ┗━┛
               .ヽ_______/ \__/
182774RR:2005/09/27(火) 12:27:56 ID:kWMYqQO4
>虎だとダッシュで負ける…

間県よ
183774RR:2005/09/27(火) 16:24:01 ID:rTgQJJ+m
ビクスク、よく見るけどDQNな音楽でうるさいしスタートダッシュでがんばってるみたいだけど次の信号で追いつくし、
そんなの相手に自分もスタートダッシュなんて張り合う気になれない漏れは負け組みなのか勝ち組なのか・・。
184774RR:2005/09/27(火) 16:26:27 ID:RywdwgSK
>>183
余裕勝ち認定。
185774RR:2005/09/27(火) 17:35:25 ID:qWMmkHbq
どんな相手だろうとスタートダッシュで張り合う気もしない
なんか めんどい
186774RR:2005/09/27(火) 18:34:53 ID:eyIE7YA2
      ┓
┏━━╋┛
┃,' 3 ┃
┗━━╋┓
      ┛
187774RR:2005/09/27(火) 19:58:48 ID:41Km60SU
後ろに着かれるのも前でちんたら走られるのも嫌なので一人かっとんで行く俺
でもめっさ速いのが来るとさっさと譲ってのんびり走る俺
自分のペースで走れば良いんですよ
188蛇の目:2005/09/27(火) 20:01:19 ID:5IR+gl72
先人の名言。
最高に気持ちイイ速度 を略して 最高速度
189774RR:2005/09/27(火) 20:31:53 ID:3Riu66go0
みんなサスの調整ってしてる?
せっかく付いてる調整機構なのでさわってみようと思い、フロント圧側2クリック
リア伸び側2クリック締め込んでみた。
で、乗ってみたらブレーキかけた時とか、車体の安定が増した感じです。
S字の切り替えしなんかも、フワ付きがおさえられてイイ感じ!
でも長時間乗ると、以前より早く尻が痛くなりますね。
皆さんは、この調整機能をどの様に活用してますか?
こうさわったらこんな風になった、等のインプレキボンヌだす!
190774RR:2005/09/27(火) 20:42:12 ID:7itvRNRC0
>189
頭から読み直せボケ!
191さん:2005/09/27(火) 23:14:02 ID:Urpq+fA3
みなさんいろんなご意見ありがとうございます。もうひとつ質問させてください。DトラッカーとKLXはエンジンが同じらしいのですが、バイク自体はどのような違いがありますか?
192774RR:2005/09/27(火) 23:23:27 ID:5lk2lB6L
>>191
>>7のQ10のリンク先を参考に。
193774RR:2005/09/28(水) 01:30:10 ID:q5+bcOcH
>>191
まずタイヤ。ねだん。
194774RR:2005/09/28(水) 13:04:32 ID:R8w8mhHG
>>191
つぎにからーりんぐ。
195774RR:2005/09/28(水) 14:35:02 ID:WHlFE4QQ
>>191
そして女の子ウケ。
196774RR:2005/09/28(水) 15:44:20 ID:wes+uyJH
KLX・・・バッタみたい
D虎・・・コオロギみたい
197774RR:2005/09/28(水) 17:16:30 ID:1w4DO3EQ
>>177
フロートがウイリーのショックでくっついたんじゃないかな?
だから燃料いかなくなったとか、ん〜・・・
一度キャブを開けてみては?
198774RR:2005/09/28(水) 18:50:23 ID:oIaENPkw
KLXの赤って珍しいのかい?
199774RR:2005/09/28(水) 19:16:56 ID:nSM3LCu1
9月28日
茂人のパンツを洗ったら、黄色い染みが付いていた。
茂人も大人になったんだなあ、夢精するなんて。
今日は茂人のためにハンバーグを作ってあげよう。
神様、茂人が良い子に育ちますように。
200774RR:2005/09/28(水) 20:53:55 ID:sF3EGVpk
ちょっと 教えてホシイんだが オフ車のメンテにビールケースを使うのは 知ってるのだけど どうやって乗せるのでしょうか?
201774RR:2005/09/28(水) 21:03:23 ID:edUlAS0V
>200
力技
202774RR:2005/09/28(水) 21:17:10 ID:L/Ty4kFV
初心者なんですけど、自分でやってみたい派です。
タイヤ交換や、そのほか日々の軽メンテナンスならビールケースで問題なしでしょうか

スタンド高いし、ビールケース十分使えるならそのほうがいいやなどと思ってしまう
203774RR:2005/09/28(水) 21:20:46 ID:Pyz1d49J
おまえなあ、ビールケースなんだぞ。
やってからカンガエロヨ。
204774RR:2005/09/28(水) 21:33:55 ID:ESYvJW7U
177です。2ちゃんをはじめたばかりでレスのやりかた間違えてたらすみません。
みなさんのいろんな意見ありがとうございます!自分にはバイク知識がたりなすぎるので、
一度お店に見せてこようと思います。レスさんくすです!!
205774RR:2005/09/28(水) 21:40:38 ID:L/Ty4kFV
そうだね。たかがビールケース一つで悩んでどうする

使えなかったら・・なんて考える俺がバカでした。
206774RR:2005/09/28(水) 22:17:49 ID:YFNQp4zB
>>190
ボケ言うなカス!
207774RR:2005/09/28(水) 23:10:06 ID:hFKL0TnH
すぐキレるなって
208774RR:2005/09/28(水) 23:54:07 ID:JmhPT1Jz
牛乳ケース+ブロックでやってました。>メンテナンス
強度不足でへしゃげ気味でしたけどwww
やってやれないことはなかったですけど。
209774RR:2005/09/29(木) 11:37:03 ID:1FUNl+lV
>>208
ttp://www.astro-p.co.jp/new_item/item/2007000004883.jpg
結構使えそう。天板にゴム張ったほうがいいかな。
210774RR:2005/09/29(木) 18:36:57 ID:eBfEOFik
やすいな
211蛇の目:2005/09/29(木) 18:49:59 ID:2vrHgwCm
そのレバー比だと相当重いと思うんだがどうかな
212774RR:2005/09/29(木) 21:23:12 ID:ErZjeqDR
D虎のホイルに、エクセルリムのステッカー張った。


XRのパーツで注文1枚400円どうですみなさんも!

213774RR:2005/09/29(木) 21:23:57 ID:jOOAVs1o
そいえば、昔ケースつかってたとき、微妙にケース歪んでたりしたな。
全然気にしなかったけど。壊れたらまた貰ってくるだけだし。
214774RR:2005/09/29(木) 22:52:36 ID:U7Lkl4Co
確かにエキセルだけどステッカー貼ってまでアピールしてるみたいで嫌だな

XR乗りから「河必死だなw」って言われてしまいますよ
215774RR:2005/09/29(木) 23:39:55 ID:yks5UrmR
新車で買って半年、今までは霧吹き使って洗車してましたが細部の汚れが目立ってきたので、思い切って水ぶっかけて洗車しようと思います。
マフラーの穴塞ぐ以外で、注意すべき事はありますか?
これはやっちゃだめとか。
216774RR:2005/09/30(金) 00:19:58 ID:73gl8Bgl
俺はマフラーの穴すら塞がない・・・

高圧洗車機を使うのは良くないって聞いたことあるな。
グリスが流れるらしい。
217774RR:2005/09/30(金) 00:40:39 ID:Uub3Odbw
とりあえず側面とか下から水かけないように
218774RR:2005/09/30(金) 00:46:21 ID:ONGqGD1V
モトクロス 洗車

とかでググると何か出てくるかもしれん。
出てこんでも知らんけど。

・グリスが入ってるとこ
・キャブ
・電装
以上を避ければおkかと。
219774RR:2005/09/30(金) 01:07:14 ID:6zkJu6qm
こいつに一目惚れしたので、免許取るとこからガンガッテみようと思いますよ
220774RR:2005/09/30(金) 01:27:16 ID:bDnk33fw
>>219
了解。
221774RR:2005/09/30(金) 02:33:33 ID:ONGqGD1V
>>219
ガンガレ
222774RR:2005/09/30(金) 04:38:55 ID:WqNpjqzM
有難うございます。取り敢えず前方から後方へ、上から下へ、って感じでやってみます。
電装系なんですがメーターってどれくらいの耐水性あるんでしょうか?流石にバケツひっくり返しはアウトですかね?
223774RR:2005/09/30(金) 06:01:44 ID:uQDKNanF
ホットイナズマやPPSをつけてる人っていますか?
電装系のパーツっておいしい事ばかり書いてあるんだけど、値段が値段だけに
ちょっと買うのに勇気がいります。効果あるのでしょうか?

安いヤフオクの類似品でためしてみるかな・・・。
224774RR:2005/09/30(金) 07:59:43 ID:ooaskJDq
高圧洗車機を使うのであれば、ラジエーターも止めたほうが良いですよ。 フィンが逝きますから。。。
225774RR:2005/09/30(金) 08:53:46 ID:dCc6q3GQ
>>222
いい加減検索しろ  クズ
226774RR:2005/09/30(金) 09:30:57 ID:ZgQyJXAH
開ければコンデンサーの塊。
227774RR:2005/09/30(金) 10:35:47 ID:piJWHuDx
>>223
コンデンサー買って自分で作っていれたけど
結構変わると思う。(・∀・)イイヨー。
プラシーボ効果かもしれんけど・・・。
ホットイナズマやPPS自体はいれたことないから
どれだけ違うかはわからなす。
228774RR:2005/09/30(金) 11:33:12 ID:R9o3/kUw
2気筒のイレブンにノロジーホットワイヤー入れたら効果てきめんだったので
虎にも自作ノロジーw入れてみたら、体感できるほどの差はなかった orz....
229774RR:2005/09/30(金) 11:34:56 ID:Yy1XvDaa
お、入れた人いるんだ
俺も作ってみっかなー
230774RR:2005/09/30(金) 13:45:35 ID:c8e9jKhX
ホットイナズマモドキ、パーツゲットさえ出来ればすぐ作れるよ。
地方だと(俺んちの事だが)パーツ代より送料の方が高くなるっす。orz
23199茶銀:2005/09/30(金) 13:52:29 ID:trilUd8+
前スレ>>384-385
KLXスレは1000逝ってから携帯に落としてROMってたもんで、
反応遅れてスマソ!!(つまり前スレ>>383は漏れじゃねーです)

基本的に北海道では嫁の方が乗ってたのでアレですが、、、
去年周ったときは、ハンターカブの予備タン背負っていくも、
結局一度も使うことなかった(コケて傷入れただけw)ので、
今年は特に対策無しで走ってますた。
テント・シュラフ・調理器具一式・着替えe.t.c...の過積載ですたが、
200`超えてもリザーブ入る気配もなかったです。(初期型スリッポン)
ちなみにバイク交換コで自分がD寅乗る日は、稚内ダイソーで買った
\100座布団敷いて快適でしたww(ローダウンリンク入れてるので足つきは安心)

そんなヘタレた漏れとは打って変わって、
嫁ちゃんのほうは、その山積み状態でぬえわ出してみたり、別行動で
一日下道800km(釧路→阿寒→襟裳→函館)走ってみたりしてたので、
まぁ楽しむ心さえあればD寅はしっかり付いて来てくれるんだなぁと思いますた。
232774RR:2005/09/30(金) 17:58:27 ID:oAJR+kRu
             _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!  黒田君見てる〜?
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |     イェ〜イ
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~
   ヽ `'"     ノ

233774RR:2005/09/30(金) 19:04:07 ID:7HBxLJ4o
リヤショックのバネ交換しようとばらしてる途中なんだけど肝心なショックがボディから取り出せない!わかる方、コツを伝授してください!
234蛇の目:2005/09/30(金) 19:27:32 ID:SJehDQjo
スイングアームを一杯まで上げる
235774RR:2005/09/30(金) 19:31:28 ID:9Gd/2mBC
D虎購入・・・
しかし納車の日が雨っぽいorz
今あるバイクは前日に手放すから雨の中60kmの道のりを新車で・・・
マジへこむorz
236774RR:2005/09/30(金) 20:32:57 ID:b15ZcIQ4
>>235
気持ちはわかるが、前向きにいこうぜ。
スリッピーな路面でこそ、D虎が生きると考えればいいぢゃん。
どーせそのうち雨にもぶち当たるから、最初に厄払い兼ねてると思っていってこい。
237774RR:2005/09/30(金) 20:36:03 ID:/wtqcJk9
俺も納車の日雨だったなぁ。
「初バイクで初日に雨かよ!」って思った。
238774RR:2005/09/30(金) 20:56:41 ID:9Gd/2mBC
>>236
( ノД`)シクシク…
優しいお言葉サンクス
心に染みたよぅ
これから始まるD虎ライフが楽しみだぜ。
239774RR:2005/10/01(土) 00:02:19 ID:eMTmtyon
>>235
オレも納車日雨降ってた!
その上次に日立ちゴケしてた
マジ凹んだ。
240774RR:2005/10/01(土) 02:16:17 ID:I1wC28Um
納車日ずらせばいいのに
241774RR:2005/10/01(土) 08:14:41 ID:P8B60h9k
話をぬった切るが、東京、横浜周辺でMETAL MULISHA のステッカーを
店頭で買える店があったらおしえてくださいおながいしまつ。ちなみに
五郎には行きましたけど、どう見てもステッカー売ってるふいんきじゃないし。

ナプースは品揃えに問題があって‥「オーダーしても入るかどうか‥」とか
情けないことを店員が逝ってるし。
242774RR:2005/10/01(土) 09:17:32 ID:U7wyTX5m
>>240
まったくだな。
自分の場合は平気で「晴れたら取りにいきます」って言うけど。
新品タイヤで雨の日走るのは危ないよ。
243774RR:2005/10/01(土) 09:25:16 ID:TEm88GcF
>241
どんなやつでもいいの?
ナプース港北か東戸塚のスピーディってところにアルヨ
244774RR:2005/10/01(土) 10:30:45 ID:Igq3MIF1
>>241
オンタイヤ履いて、FMX調の外装カスタムって変じゃないか?と思うのは俺だけか。
KLX乗ってたらごめん。
メッツガースタイルのXRってあるけど、XRモタードベースなのに噴飯した。

ステッカーは自分で作ってみたら?
245774RR:2005/10/01(土) 11:40:13 ID:qlG4fqzO
>>243
東戸塚w地元だ・・w
あのダイエーの少し手前の環2沿いの小さい店でしょ?
246774RR:2005/10/01(土) 12:44:20 ID:cIAJjPun
意外と東戸塚いるね…
自分はヌセロだけど。

スレ違いスマン…
247774RR:2005/10/01(土) 12:51:36 ID:eMTmtyon
>>240
大安納車
ずらすと1週間先
248774RR:2005/10/01(土) 14:50:58 ID:I1wC28Um
大安でも初日から雨にふられて足回り汚くなってチェーンに錆が浮くのと
一週間先になるのとどっちがいいんかね
俺ならその程度ならやはり伸ばすが
249774RR:2005/10/01(土) 14:51:01 ID:enY7LRbZ
初乗りってわけでもなければ、雨でも生きたきゃ行けばいいのよ。
初乗りだったらやめといたほうがいいかもな。
250774RR:2005/10/01(土) 18:27:58 ID:8J+4Wwkx
初乗りだねぇー
仕事上その日しかないので・・・
まぁ当日雨かは運任せかなぁー。
買った店に車で届けてけれっていったら見事に拒否された。
( ´△`)アァ-
251774RR:2005/10/02(日) 00:52:32 ID:ebjsNdw6
>>244
http://homepage3.nifty.com/motard/er0074.jpg
メッツガーはFMXだけじゃないよ
252774RR:2005/10/02(日) 01:16:47 ID:Dt9LB4Yp
>>250
そいつは不親切だな。
俺、何度か納車の日に雨降った事あるんだけど、
頼んでもないのにトランポで届けてくれた事あるよ、タダで。
253774RR:2005/10/02(日) 01:27:51 ID:bTbgBZdl
Dトラに付くイモビアラームってあります?というか、Dトラにイモビアラーム取り付ける場所はあるのでしょうか?
254774RR:2005/10/02(日) 02:35:53 ID:Gyb9GQch
>>244
(・∀・)
255774RR:2005/10/02(日) 03:51:48 ID:0MAXN4pM
>>241
ネット通販で買えばイイジャナイ
256774RR:2005/10/02(日) 10:25:32 ID:L14o5Iqg
>>251
俺は飛び散った飯を口に戻した。
257774RR:2005/10/02(日) 15:12:39 ID:IoB/uGPf
D虎3速で100出るのね。
こんなに高回転まで回るんだ
結構凄い、いいバイクだ!
258774RR:2005/10/02(日) 17:12:02 ID:PRtcVdIv
>>250
車両届けてくれるとかって変わった店じゃないと普通ありあえないからw
仕事で都合つかないんじゃ諦めるしか無いよなあ
自宅についてすぐ綺麗にしてやって注油してやってくだされ
259774RR:2005/10/02(日) 17:17:25 ID:KhDYZGdW
>>257
セッティングと体重を詳しく
260774RR:2005/10/02(日) 18:19:00 ID:G5xy/YpZ
本日、XRモタとプチバトルツーリング。
あらゆるシチュエーションでトラの方が一枚上ですた。
今日の酒はまた一段と旨い!
261774RR:2005/10/02(日) 18:20:26 ID:OkNssaUu
 
262774RR:2005/10/02(日) 18:57:58 ID:mpjBlEoc
>259
ドノーマルで出るぞ。
263774RR:2005/10/02(日) 20:44:22 ID:IoB/uGPf
>>259
ノーマルです。
体重70ぐらい。
05モデル
264774RR:2005/10/03(月) 01:07:49 ID:sVjJapEc
配送納車って珍しいんだ。
オレが今まで買った店はお届け?取り来る?って聞かれて田。
265774RR:2005/10/03(月) 02:56:20 ID:8Nbmmbdz
3速で100なんて怖くて出せない・・・。タコメーターついてたら回転数どれくらいなんだろw
266774RR:2005/10/03(月) 08:21:35 ID:QczAwu0+
>>243
でっかいロゴを左右ペアで欲しかったんだけどナプール港北では1枚しかなかった
んよね。東戸塚は今度逝ってみる。別れた女が住んでるかもしれないけど(w

>>244
個人的には中野王子レプリカ被ってホンダに乗るとか、成田亮レプリカ被って
KTM乗るようなものとしか思ってなかったりする。自作は考えたんだけど面倒
臭くて、、、でもでかいロゴは高いから自作しちゃおうかな…。

>>253
デイトナのデジタルボクサーとか。ただバッテリーにかかる負荷を考えると
諸刃の刃。

>>255
楽天でみつけた orz...
267774RR:2005/10/03(月) 11:56:36 ID:FGyObsCi
       ____
     ,: 三ニ三ミミ;、-、     \/   ̄   | --十 i   、.__/__ \  ,   ____|__l l ー十
     xX''     `YY"゙ミ、    ∠=ー  ̄ヽ |  __|.  |   | /  ヽ  /   __|   ,二i ̄
    彡"     ..______.  ミ.    (___   ノ. | (__i゙'' し      ノ /^ヽ_ノ (__ (__
    :::::             ::;
   ,=ミ______=三ミ ji,=三ミi
   i 、'ーーー|,-・ー |=|,ー・- |                ,-v-、
   i; '::  ::: ーー" ゙i ,ーー'j             / _ノ_ノ:^)
    ーi:: ::i:  /`^ー゙`、_ ..i           / _ノ_ノ_ノ /)
     |:::. ゙"i _,,.-==-、;゙゙i             / ノ ノノ//
     〉::.:..  丶 " ゙̄ .'.ノ       ____  /  ______ ノ
   / i, `ー-、.,____,___ノ\____("  `ー" 、    ノ
 ー'/  'i. ヽ、 ,二ニ/   \       ``ー-、   ゙   ノ
  /   'i、 /\ /      >       ( `ー''"ー'"
  \   'i," (__) /   /         \ /ノ
268774RR:2005/10/03(月) 17:22:12 ID:RRf6LCMg
ブッ 煤
269774RR:2005/10/03(月) 19:10:54 ID:fVjI5D6S
エアクリーナーのフィルターを洗濯用洗剤で洗ったら、灯油を使ったのと同じくらいきれいになったよ
って既出?
灯油だと捨てるのが面倒だからな
270774RR:2005/10/03(月) 20:18:27 ID:aHh4rFr4
Dトラ乗ってるんですけど、林道とか走りたくなってKLXのホイールに変えたいと
思うようになってきました。KLXのホイールを手に入れさえすればホイール交換
はできますか?なんか他に必要な部品とかあるんでしょうか?
あんまり知識なくてすいませんけど、教えてください。。
271774RR:2005/10/03(月) 20:45:16 ID:0E4TpEyh
             _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!  黒田君見てる〜?
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |     イェ〜イ
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~
   ヽ `'"     ノ
272774RR:2005/10/03(月) 21:00:02 ID:QczAwu0+
>>270
買うときに聞いたら「できるけど、新しい年式のKLXのにしてくれ」って言われた。
俺も金できたらホイール買う予定(その前にキックだよキック!)

サーキットで遊んでみたんだけど、バンク角意外と浅いのね。ノーマルタイヤも
評判ほどグリップ悪くない。ステップもスタンドもガリガリ。モタとかターマックで遊
ぶんならステップを替えるか、サスをいじるかしないと、、っておまえは一体いくら
かければ気が済(ry > D虎
273774RR:2005/10/03(月) 21:23:22 ID:zQD4pQuC
D虎のステップガリガリって、どんな倒し方だ??
274774RR:2005/10/03(月) 21:38:59 ID:UppZSk4d
ステップは擦らんが、ステップに置いたブーツのつま先は公道でも普通に擦れるね。
KLXね。Dトラは知らん。
275774RR:2005/10/03(月) 21:58:05 ID:i8Di02UQ
Dトラもステップに置いたつま先は普通に擦れるから
サーキットだどガリガリだろうね。
276774RR:2005/10/03(月) 22:29:09 ID:U/kEeCUj
みなさんお上手なんですね、と((φ(._.*)カキカキ(*._.)φ))
277774RR:2005/10/03(月) 22:48:02 ID:QczAwu0+
>>273
普通のモタ乗り。Moto1ライダーが「膝がハンドルに当たって突然曲がらなくなる」
ってのを俺も体験した。膝でホーンボタン何度も押したし(w

公道ではよほどRがきつくないとここまで逝かないと思うよ。というかハイサイド
怖くて俺は嫌だ。

モタやるには明らかに足とブレーキに問題があるのはわかったけど、ここに
手を付けるとオフ走れなくなっちゃう…。とりあえずメッシュホースは入れること
にしたけど(安いしね)。
278774RR:2005/10/03(月) 23:07:28 ID:97Kre784
>277
後々ブレーキ強化を考えるならメッシュホースはフレキシブルタイプを指定しないと
純正のブレーキパイプまでのしか来ないから注意して注文しろよー。






279774RR:2005/10/04(火) 00:30:01 ID:afbRT0eI
>277
>膝でホーンボタン
スネが長いという話ですか?
バイクがKSRという話ですか?
よく見る夢の話ですか?
280774RR:2005/10/04(火) 00:38:38 ID:TLruXfVr
>279
たぶん足田氏でカーブ曲がってるんでしょう
ハングオンだとそんなことないし。
モタ車のたおしこみすぎてるのみたら
確かに膝がハンドルの上に出てるwwwwwww
281774RR:2005/10/04(火) 00:47:31 ID:mXqVg6KP
なんかどんな感じで曲がってるのかよく判らんから、
良かったら俺にステップ擦って膝でホーン押してる位の画像見せて。
いやいやマヂデ。
282774RR:2005/10/04(火) 01:07:02 ID:BdVN8tCQ
みんな、なんでその程度のことが信じられないんだ??
283774RR:2005/10/04(火) 01:34:44 ID:afbRT0eI
いや、信じないとは言わない。
でもオレはステップに足おいてたら膝がホーン鳴らす事はありえないという足の長さなのですよ。
284774RR:2005/10/04(火) 02:22:29 ID:cIrbctcm
ホーンは当てたことないけどステップはときどき摺るよなあ
恐いから自分から擦ろうとは思ってないのでガリッと鳴るとビビる
285774RR:2005/10/04(火) 06:47:54 ID:mz0UoNIk
>278
さんくすこ。純正のホースの先についてる金属パイプの取り回しは外しちゃって
いいんだよね?

>>279に限った話じゃないけど、お前らモタード(スーパーモト)ってどんな競技だか
知らなくない?外車のスーパーモトレプリカじゃないから別に知らなくてもいいけどさ。

>>280
そう。足出してる。ペース早くなると足を出すことよりいかに外足でホールドするか
に神経使うけど。

>>281
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/2371/1.JPG
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/2371/2.JPG

1は極端な例、2はそんなにバンクしてなくても膝でハンドルを押せそうって例。
286774RR:2005/10/04(火) 13:13:31 ID:2wjd3iqM
なるほどなあ、これならホーン押せそうだな。ステップもここまで倒せば擦るわな。

ホーンはなんとなく想像できてたけど、ステップは何処にあってもノーマルなら大抵のマシンで擦るんじゃね?
287774RR:2005/10/04(火) 13:41:20 ID:afbRT0eI
>285
芦田氏ってそういう意味か、どうもありがとう。
そういうのレースとかでは見たことあるけど、公道のイメージが強くて思い浮かばなかったよ。
自分ヘタレなんでとても真似できませんが、参考までに聞かせてください。
虎ノーマルタイヤであんなとこしたらやっぱズルズルリンコですかね?
それとも2ぐらいならいけまつか?
288774RR:2005/10/04(火) 16:42:57 ID:G6EnMxs3
>>287
バイクがどうしたら曲がるか知ってる?
バイクで旋回する時の体重の加え方知ってる?
今後、カーブでコケない為への必要事項だよ。
289774RR:2005/10/04(火) 16:56:26 ID:GLjJdHlm
↑pu
290774RR:2005/10/04(火) 17:51:47 ID:b1Y1Sa67
ドレンボルトのサイズを教えて下さい
17mmでしたっけ?
291774RR:2005/10/04(火) 18:42:50 ID:JFUStXWK
D−TRACKERスペシャルパッケージ 
http://www.kawasaki-motors.com/mc/kinfo/05new/05klx250m_sp.jsp
今年買ったけど、後から買えんかな?
292774RR:2005/10/04(火) 18:44:52 ID:ireQvNDZ
>今年買ったけど、後から買えんかな?

意味が理解できない。
買えばいいじゃん。
293774RR:2005/10/04(火) 18:48:00 ID:rGTjaWDo
291へ
買えんでしょ
新車売るためのパッケージだろうから
294774RR:2005/10/04(火) 20:17:00 ID:0kTNJTQY
288が調子こいてんだが
295774RR:2005/10/04(火) 20:38:49 ID:BdVN8tCQ
>>294
スルーしる
296774RR:2005/10/04(火) 21:22:27 ID:mz0UoNIk
>>287
>自分ヘタレなんでとても真似できませんが

大丈夫でしょ。オフでスタンディングすらできなかった俺でもできてんだから。
リーンアウトでシートの角に乗ること、肘を(自然に)上げること、外足ホールド
超大事、内足は可能ならニーグリップしつつ前に出すってのがポイント。

>虎ノーマルタイヤであんなとこしたらやっぱズルズルリンコですかね?

うんにゃ。ほとんど滑らなかったよ。カートコースだから路面のμが高いせい
ってこともない。それにこっちは奈良市中なもんで寝かしてるときにパワー
かけられなかったし。1はすげーと思うけど(Moto1レーサーでもここまで寝かす
人は多くないと思われ)、2は場所を選べば誰でもできるよ。ただ、ハンドルバー
は替えた方がいい。ノーマルだと高さが低いし狭すぎ。連猿のラリー・ロズラー
でも若干低くて狭いくらい。俺は町海苔重視なんでロズラーレプリカでいくけど。
297774RR:2005/10/04(火) 23:41:46 ID:fz2ztVsq
つーか、オフタイヤのDTやTSだって一般道のタイトコーナーなんかじゃ
サスがちじむからおもいっきり倒せばふつうにステップ擦るよ
2人乗りだと後ろのステップから擦ったりする
298蛇の目:2005/10/04(火) 23:52:41 ID:tj/1ccgP
オレなんかグリップエンドをするし(それはコケていると言います)
299774RR:2005/10/05(水) 00:02:13 ID:52Gftu7g
スズキの250SBのブレーキレバー折れたから
買いたいのだけど、同じ奴がみつからない。
型番だけでも教えてください

ttp://www1.suzuki.co.jp/motor/250sb/spec.html
ところで
250SB SPECIFICATIONS
BA-LX250L
どっちで呼ぶのがいいの?
300774RR:2005/10/05(水) 00:22:00 ID:/MF8adCm
SPECIFICATIONS=仕様、明細
他の車種のページも見てみそ。

で、呼び名は250SBでいいかと。
形式は、レプとかネイキッドとかで発売年度によって著しく性能や装備が違うバイクは
形式で呼んで区別したりしているけど、KLXに関しては特にないからなぁ。
外見が違う〜03、04〜と規制前後だけ言えば十分じゃない?
301774RR:2005/10/05(水) 01:08:29 ID:BoDa08jK
後ろのフェンダーレスしたら背中よごれる?
302774RR:2005/10/05(水) 01:53:07 ID:PFJGvypL
>>301
雨の日は、ね。
俺は04のリアフェンダーの下に純正のインナーフェンダー装着。
つまりテールアップのフェンダーレスじゃない状態。
これだと濡れない。ナンバーがサイレンサーに干渉しない。
俺は結構気に入ってる。
303774RR:2005/10/05(水) 02:20:37 ID:HwiccZ1E
>>302
でもカッコワルくね?
304301:2005/10/05(水) 02:31:22 ID:BoDa08jK
302氏サンクス
雨の日の乗らないし、やっぱフェンダーレスしようかな。最近買ったら意外とデカくてマンションの駐車場から出すのメンドイから小型化していこうと思います。重量も100キロ以下にしたいな。無理か?
305774RR:2005/10/05(水) 06:50:45 ID:AS7D3oHG
>重量も100キロ以下にしたいな。無理か?

とりあえずライトを社外品にして、バッテリーレスに汁。両方で3キロは落ちる。
306774RR:2005/10/05(水) 13:35:56 ID:cbJ4uQOv
>>299
バイク屋さんで注文すれば無問題では?
307774RR:2005/10/05(水) 20:25:07 ID:n0LxcCPE
■■■■■■■■■■■■■■■■
■                     ■  違う板にコピペすると、四角の枠の中に
■                     ■  メッセージとURLが現れる不思議な絵。
■                     ■
■                     ■  (その仕組みがリンク先に書いてある)
■                     ■
■                     ■  この原理を応用すると、まったく新しい
■                     ■  コピペが作れる予感。
■■■■■■■■■■■■■■■■
308774RR:2005/10/05(水) 20:48:03 ID:XtUdrr3B
ここは、D虎色が強くて、klxおじさんにはなかなか足が向きにくいんですが

ショートフェンダーかっこいいなって思うんですけど、雨水対策はやっぱり期待できないですよね。

ショートフェンダー、跳ね上げテール、コージーのハイシートのスタイルがきゅんきゅんものなんですけど
あめによわいのかな。
309774RR:2005/10/05(水) 20:51:18 ID:IRY2d+4/
2stを雨の日乗ること考えたら多少気が楽
310774RR:2005/10/05(水) 21:29:39 ID:ZuP62TT5
>>308
予想通りの結果になりますから安心してください
311774RR:2005/10/05(水) 21:53:13 ID:+ehGk6bJ
SBいいよね。
リザーブ使わないでツーリング何Kmはしれますか?
購入予定なもんで・・・。
312774RR:2005/10/05(水) 22:03:30 ID:RXLdSgBj
>305
バッテリレスってデメリットないんでつか?

>307
絶対ないから変な期待しないでね。

>308
残念ながら雨には弱いですよね。
でもきゅんきゅんくるなら少しくらい濡れったってGOGOですよ。(´ー`)
行動した後悔よりも行動しなかった後悔のが深いとどっかのエライ人が言ってたよ。
313774RR:2005/10/05(水) 22:41:16 ID:R9FEItfK
雨の日は気にしなくていいかと。どうせ濡れるか河童着てるんだし。
雨上がりの時はキツイですけどね。
314774RR:2005/10/05(水) 23:01:43 ID:rzmclgWl
まだ慣らし中なのに遅刻しそうでかなり飛ばしてしまった・・・
もう俺のD虎は手遅れなのだろうかorz

あと、バイク洗うときにラジエーター付近は水かけちゃだめだよね?
( ´△`)アァ-
315774RR:2005/10/05(水) 23:19:42 ID:7xLEEXJb
>>311
120〜130キロくらいになったら俺は給油する。
316774RR:2005/10/05(水) 23:22:20 ID:YBy7WbeN
念願の'05KLX買っちゃいました。早速CRDのフレームガード買ったんですが
右側(ブレーキ側)の3箇所止めるネジ穴のうちの1箇所ががずれてるんです。
ブレーキスイッチにも当たっちゃうし・・・
これって加工しないと付かないんでしょうか?
317774RR:2005/10/05(水) 23:55:57 ID:HS1DhPwS
>>316
保安部品外して付けるのが前提なんだよねぇアレ。
驚くほど軽いのはいいんだけど。そのままじゃ付かないので、苦労してください。
318774RR:2005/10/06(木) 00:44:24 ID:fx+uwguh
>>317
なるほどそういうことですか。なぞが解けました。サンクス!
319311:2005/10/06(木) 21:30:44 ID:Qw6Q7pja
>>315
おぉ、トンクス!
今日、250SB契約しました。
セコですが・・・。

03モデルの黄色です。
納車が楽しみです。


>>ALL
これからよろしく。
320774RR:2005/10/06(木) 21:45:24 ID:EGve35R7
おめ。
すばらしいバイクライフがあなたに訪れますように
321774RR:2005/10/06(木) 22:06:07 ID:Qw6Q7pja
>>320
うおおお!
ありがとう!

マフラーが社外だったんで
気になるんですが、どういう場合にキャブの調整
などが必要になりますか?
ノッキングとか?
322774RR:2005/10/06(木) 22:58:27 ID:RSan/qWU
>>321
とりあえず、乗っておかしいと感じてからでいいだろ。
ちゃんと調整してあったらなんもならんはずだし。
おかしかったら過去スレ読み直すくらいで情報あるんじゃね?
それでもわかんなかったらまたコイヨ。
323774RR:2005/10/06(木) 23:32:03 ID:Qw6Q7pja
>>322
ありがとー。
とりあえず納車は今月末なんでいろいろ
調べてみます。

ここは、良いスレですね。
また来ます。
324774RR:2005/10/06(木) 23:51:24 ID:YduQVUbZ
>>323
契約ってんだから、バイク屋で買ったのだと思うけど。
キャブの仕様などを納車時に聞いておくのがよいよ。
MJなんかの番手やエキパイは規制前か規制後?とか。

とりあえずオメ
325774RR:2005/10/07(金) 00:43:22 ID:d3qzFb6V
エキパイ=エキゾーストパイプ?
規制前と後っでなにかあるんすか?
326774RR:2005/10/07(金) 01:21:54 ID:px9ddirb
>>324
そう、エキパイ=エキゾーストパイプ。
マフラー替えてあるみたいだから、
ついでに規制前(排ガス規制)のエキパイか
社外品エキパイが付いている可能性が高いかな?と思ったから。

違いは太さかな。
排気の抜けやすくなるのね、太い方が。

あとは、テンプレ先のリンクなどで補充ヨロ。
327774RR:2005/10/07(金) 01:57:02 ID:97L2eqgT
おぉ、久々に来たらなんかよい流れ
セカンドに買った6Rばかり乗ってて、気づけばもう2ヶ月SBに乗ってない
SSもよいがやっぱ、市街地とか1〜2速使うタイトな峠はモタが面白いやね

ほったらかしでゴメンよ、とりあえず週末にメンテしてあげよう
328774RR:2005/10/07(金) 05:00:03 ID:55A1wE0J
DトラSBにつくタンクバックあります?
329774RR:2005/10/07(金) 14:27:16 ID:lsA3zrgC
ラフアンドロードからハンドルバー(?)につけるタンクバック発売中
あまり荷物入れるとハンドル重くなるし取れそうになる
330774RR:2005/10/07(金) 17:58:06 ID:znR/Eql5
>>317
やっぱりそうなんだ。
オイラも買ったんだけど、どうやっても装着出来なかったから捨てちゃった・・・orz
331774RR:2005/10/07(金) 19:40:10 ID:d3qzFb6V
>>326
そうなんですか。
ホワイトブロス?ってところのダウンマフラーのようです。
やたらとやかましいマフラーなんでちょっと困ってます・・・。
332774RR:2005/10/07(金) 20:42:45 ID:sAWF/s8z
フューエルタンクを外す時に、誤ってタンクとコックをつなぐRESの方のチューブが破れたんですけど、
このチューブの内径ってわかる方おられますか?
333774RR:2005/10/07(金) 21:10:10 ID:Veq/nXj2
今のところノーマルのキャブで、とりあえず満足している。

いずれふよふ化、FCR若しくはTMRなぞ入れてみて、別世界を
(走りも、セッティング地獄も)味わってみたいなどと思ってます。

本日、パンク修理キットが到着しました。
確かに、必要最小限、一回こっきりっぽさがにじんでいました。
素人質問ですいません。
「むし回し」なるものの使い道が全くイメージできません。
ムシ回せる方のアドバイスを激しく希望します。
334774RR:2005/10/07(金) 23:03:27 ID:8OJsN2yt
いくら釣りでも、レベル低すぎ...

335774RR:2005/10/07(金) 23:16:48 ID:mg2Yy+FP
>>328
これピッタンコで愛用してる。
容量は大きくないけど、ふだん持ち歩くものは全て入る。オススメ。

ttp://www.webike.net/catalogue/accessories_tanax/MFK035.html
336774RR:2005/10/08(土) 10:52:12 ID:26/EBNl+
age
337328:2005/10/08(土) 12:54:08 ID:KEuE1MOl
329さん335さん、情報ありがとうございます
ハンドルに着けるのは何かこわいかも。328さんのペッタンコバックにしようかと思います!
338774RR:2005/10/08(土) 17:46:38 ID:l4OG1AuG
KLXとD虎て加速性能違うの・・・
スペック表見ると二次減速比が違うけど、どう違うの・・・
教えて下さい。
339774RR:2005/10/08(土) 17:50:20 ID:8sY5Cc/y
減速比が違うんだから加速性能違って当たり前じゃないか・・・

なぜ、減速比が違うのか判らないのかなあ?
340774RR:2005/10/08(土) 20:39:05 ID:EYPCCFnI
タイヤの大きさが違うから、帳尻あわせてるだけじゃないの?

klxがオフだから、ちょっと低速より、Dとらは、町専用だからちょっと高くしてるなんてこと
ないと思うけど。

2次減速比って、ドライブとドリブンのスプロケの丁数だけでしょ?気になるならいろいろ試してみて
ベストなチョイスを教えてほしいぞ。

山で、はまったとき、もう少しラフに扱える1速がほしいと思うことはある。
半句らで調整しても、滑り出したらとまんないよ。
341774RR:2005/10/08(土) 20:58:53 ID:XpCz9A+L
04年DトラでROKKKEZ、クリーンカット、250Rダクトを装着していて、
CVKのキャブセッティングしようと思っていてるんですけど、
MJ128、300R用NJ、SJ38でどうでしょうか?
それとNJの調整ってどうやるんですか?強引に上にある丸い平べったいのを
取って、付け直せばいいんですか?すいませんアドバイスお願いします。
342774RR:2005/10/08(土) 21:10:22 ID:Cv9m+PML
DR−Z400と併用している人は居ますか?
343774RR:2005/10/08(土) 21:14:21 ID:rGrSeQps
>>341
ノーマルのJN(でしょ?)は平べったいのが固定式だから
ワッシャかまして持ち上げる位の調整しかできまへん。
300Rのはクリップ止めになってて調整可。
344774RR:2005/10/08(土) 21:53:54 ID:XpCz9A+L
>>343
300R用の事です。強く引っ張ったらとれました!!

345774RR:2005/10/08(土) 23:16:26 ID:EMN0i36a
すまないがクリーンカットをするとどんなプラス効果があるのか教えてください。
346774RR:2005/10/08(土) 23:25:19 ID:yHYRPDzb
>>345
排ガス汚くなって環境破壊に貢献できます
347774RR:2005/10/09(日) 02:19:22 ID:PPODaEKa
規制後の車体に規制前のエキパイに付け替えたら規制前のマフラー付けられるって聞いたんですが本当なんですかね?
348774RR:2005/10/09(日) 04:48:14 ID:t/TWEE/J
規制前のマフラーつけるより社外マフラーつけた方がよくね?
349774RR:2005/10/09(日) 07:58:48 ID:lWDAc6Ge
>>345
・彼女ができる
・パチンコで勝てる
・宝くじが当たる
がメインの効果かな。後は、パワーが上がったように感じたり、
アフターが少し減ったりするとかだけど、それはオマケ程度。

>>348
規制前→音静か、パワー少しUP、重い
社外→軽い、パワーそれなりにUP、軽い

山行く人は結構音を気にするよ。
350774RR:2005/10/09(日) 08:01:06 ID:7hMSMu4q
SB海苔だが
>347
つけれるよ〜。
347じゃないけどどうせなら社外にしたら?
トラコンみたいに前・後期対応してるなら
好きなほう付けれる。
351774RR:2005/10/09(日) 10:34:52 ID:/BwNgpWO
>>350
「ら」がねぇよ。
352774RR:2005/10/09(日) 10:42:07 ID:9IOv4H2X
方言・地方によって、らは微妙な扱いなので、
最近、ら抜きはあまり取りざたされないようになりました。
353774RR:2005/10/09(日) 14:25:50 ID:YfB4QRmo
そうだったのか、方言な人達スマソ。
・グ(ら)イド(ら)イド
用法)今日はグイドイドの走行会だっぺ

これでおk?
354774RR:2005/10/09(日) 15:54:35 ID:w7oSfQQ8
>>353
あんた最高だなwww
355774RR:2005/10/09(日) 17:01:50 ID:t/TWEE/J
グイドイドが流行る悪寒
356774RR:2005/10/09(日) 17:11:36 ID:/2556vpj
グイドイドで買ったSB海苔の漏れが来ましたよっと

今日、奥琵琶湖パークウェイでオフ会してたD虎&KLX軍団
ブラインドの右コーナーで一般車のインをつくな!危ないだろうが!!
足の出し方と深〜いバンク角は見習いたいが…

南海の安物グローブ(1980円)使ってたら、左手があり得ないくらい痛くなってクラッチ握れなくなりましたorz
357774RR:2005/10/09(日) 20:19:17 ID:jmVNu8XS
先月のトラコン装着に引き続き昨日、バクダンキット入れました。規制後SBです。
本日、覆面を警戒しながらバイパスにて最高速チャレンジ!
フルノーマル135kmが限界だった所、147km出るじゃありませんか!
このエンジンの潜在能力は凄い!さすが戦う4ストだと実感しました。
358774RR:2005/10/09(日) 20:31:31 ID:LNfOQ71o
何書いていいか判らなくなったので一つ・・・

ソアーのグローブが意外と良くてびっくり
安い、薄い、滑らない。
変な緑がKLXにまっち
359356:2005/10/09(日) 23:32:12 ID:/2556vpj
>>358
詳しく 難解とかに置いてるかな?

360774RR:2005/10/09(日) 23:38:15 ID:Y5grRdjg
>356
お前は遅いのだから道を明けろって事だよ。
後ろに付かれた時点で自分が遅いことに気づけよ。
分かってねえ奴が多すぎだよ。
奥琵琶湖パークウェイは俺じゃないけどな。
361774RR:2005/10/09(日) 23:38:27 ID:LNfOQ71o
ナプース横浜にあった。

a☆、狐、しふとのまえで小一時間。
手にしてたのはソアーでしたと。

手のひらが茶色い革っぽいの、指先にゴム。
プロテクションは・・・そんなもの期待しない。ないよりまし程度。
素手の、素手による、素手のための手触りに近い

ま、オフのグローブは使い捨ての傾向が強いから何でも良いか。
362774RR:2005/10/10(月) 00:01:57 ID:dgCucTNx
>>360
伝道師として、「分かってねぇ」事を公道走る皆様全員に
説いて回っていただけますか。
363774RR:2005/10/10(月) 00:17:35 ID:/UV93Tok
>>362
360氏、是非お願いします
364774RR:2005/10/10(月) 01:21:49 ID:YG9uWgqX
>>360
俺のとこにはいつくるんだろう。
いきなり「わかってねぇ!!」っていわれるのかなぁ
365774RR:2005/10/10(月) 01:34:09 ID:vWUUqfjT
>>360
「一般車のインをつくな」と「お前は遅い」の関係を詳しく!
366774RR:2005/10/10(月) 02:42:48 ID:gZiF0Y7x
360ってアレだろ?
こんな人だろ?
       __,,,,.. --_─_一_-_-、-、、,,,,__
    ,r'´-_-_‐_‐_‐_‐_-_-、`-、ミ`ヽ ヾ`ヽ、
   /,r',.-_‐_‐_‐_‐_-_-、ヾ ヽ ヽ丶、`ヾ 、ヽ
  /(.'´_-_‐_‐_‐_-_-、ヾヽヾ ))) ), )) ) )),)))ヘ
 l(i,i'´⌒ヾトヽ、ヾ ヾ ヾ ))_,ィ,'イ」〃川 jノjノjノ}
 !iゝ⌒))}!ヾヘヽ ),ィ_'イ」〃'″  フ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l
 ヾ、ニ,,.ノノ〃ィ"::::::::::::::     /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!
    ̄`i7 ´   :::;:::、:::.    〈;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!
     〈‐─一''''バ `'''ー─‐ ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l
      }、_,.-。-、 :::: ,.-。‐-、_,  ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!
      !` ̄ ̄´ノ  ` ̄ ̄´   丁j`l;;;;;;;;;;l
      l    (",、         ''´,/;;;;;;;;;;l
      .l    _...___       `<;;;;;;;;;;;;;ノ
      l   'r二ニヽ      八;;;;;;;;;;;;;〈
       '、   ー- ‐′    / ゙!゙!゙!゙!゙!゙!゙!
    !? ヽ         /    ゙!゙!゙!゙!゙!゙!
        ヽ、     ∠____゙!゙!゙!゙!゙!゙!
          「` ーi '''´ 「:::::::::::::::::::::::::::::::: ̄l
        _|_  l  _|::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|__
  ,. 一'''' ̄::::::::\フ  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`'''ー、_
 /:::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
./::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::O:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
367774RR:2005/10/10(月) 04:04:01 ID:FWEBBfJA
ノーマルのマフラーと同じくらいの静かさで、重さがかなり軽いマフラーってあります?
ノーマルマフラーを削るしかないのでしょうか?
368774RR:2005/10/10(月) 04:45:45 ID:5ywmPhlk
>>367
オズとか言うのがあったような。オレの記憶違いだったらスマン。
で、削るとしたらどこを削るのかと?
369774RR:2005/10/10(月) 08:47:29 ID:I0EeAhJe
>>367
ラフロのRSVにインナーサイレンサー入れたら音も静かになるし、マフラーも軽い。
370774RR:2005/10/10(月) 12:01:01 ID:gi3Zgrwr
>>369
それで低速トルクがノーマル並なら買いですよ、ホンマ
371774RR:2005/10/10(月) 13:42:16 ID:03H08TsH
>>367
不屈の町工場に影響されたと思われ。
素人が削ると強度に問題でるよ。
372774RR:2005/10/10(月) 14:23:22 ID:Jz43n7Ud
>>367
重量と音量はトレードオフだから諦めなさい。
373ぃゃ、むしろ:2005/10/10(月) 15:05:34 ID:gG1qGWt9

お前は遅いのだから道を明けろって事だよ。
後ろに付かれた時点で自分が遅いことに気づけよ。
分かってねえ奴が多すぎだよ。
_____  ___________
        V
    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ はぁ?黙ってろデブw
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       | 
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     | 
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      / 
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |
374774RR:2005/10/10(月) 15:19:01 ID:TF6WDq6v
約1名のせいで荒れ模様。

ビッグタンク装着の方ってみえますか?
375774RR:2005/10/10(月) 15:25:04 ID:yJ6DHP+b
荒れているというか、寧ろ遊ばれているような気もする
376774RR:2005/10/10(月) 15:46:50 ID:aufoG5eh
約1名の方はトラ会ですか?
377367:2005/10/10(月) 17:14:16 ID:FWEBBfJA
>>368 >>369 >>370 >>371 >>372
みなさんありがとうございます。削るのは諦めて、紹介いただいたrsvを検討したいと思います。トルクがないというのが気掛かりですが・・
378774RR:2005/10/10(月) 18:22:10 ID:We2ZGYhB
デルタポン付け。
アフターがやや気になるところ。
379774RR:2005/10/10(月) 18:26:11 ID:wxsaNy6H
>>378
オレもそれ いいんでない
380774RR:2005/10/10(月) 19:44:54 ID:RaTfkh6q
ところで、D虎のグラフィックは来年は変更になるのだろうか?
炎がモチーフと思われる現グラフィックは、なんかDQNっぽくてイマイチ馴染めないんだよね・・
もっとシャープのヤツのほうが、D虎には似合うような気がする。
381774RR:2005/10/10(月) 19:58:33 ID:tnYtONks
黒のシュラウド買ってきてデカール貼らないのはどうよ?
382774RR:2005/10/10(月) 20:05:22 ID:fjUEyRia
貴様らのなかで、大径ブレーキディスク入れてる奴に聞きたい。
ホース長はどのくらい必要ですか?
おしえてくださいおながいします。


>>380
俺のは'05なんだけど、正直'04のほうがいいと思ってる。
今のデカールをはがして'04の貼ろうかと思ってるくらい。
383774RR:2005/10/10(月) 20:13:21 ID:9Y5U4EJ9
>381
それに安いし。片側2kなんて安杉。
デカール自作ってのもいいジャマイカ。
384383:2005/10/10(月) 20:27:13 ID:9Y5U4EJ9
それに安いし=×
シュラウド安いし=○
385378:2005/10/10(月) 21:05:50 ID:We2ZGYhB
>>379
おれ、ここで相談したら、マフラー替えると抜けよくなるからMJあげた方がいいっていわれた。
考え中。
あなたは?
386774RR:2005/10/10(月) 21:37:05 ID:AGWFDA+B
05のKLXの外装使ってる。
個人的には04年KX250Fのデカールがホスィ。
でも、06年モデルの情報ってまだ漏れてないの?もしかして限定デカールでお茶を濁すだけ?
387774RR:2005/10/10(月) 22:18:20 ID:RI1xxM52
フォークスプリング変えようと思うんだが、変えてる人います?
やっぱリアも変えたほうがいいのかなぁ…
某サイトのインプレだと前だけ変えて、かなりよくなったみたいなんだが
388774RR:2005/10/10(月) 22:53:32 ID:5ywmPhlk
デカールを貼るときに水中で貼ると綺麗に貼れるって
前に誰かが言っていたが粘着力低下とかにはならない?チョット恐いんだが。
389774RR:2005/10/10(月) 22:57:48 ID:Y24XrbTo
>>385
オイラはヨシムラトライコーン付けてアフターパンパン鳴りまくりだったんだけど、
パイロットスクリュー?ってのを調整してもらったら殆ど気にならない位になった。
だからMJは弄ってないよ。
とりあえず社外マフラー付けてから悩んでみては如何?
390774RR:2005/10/10(月) 23:55:04 ID:BQa25LDh
ってか、多少のアフターは気にしない。
ノーマルだって音が小さいだけでアフター結構出るし。

あれこれやってみるがいいと思う
391379:2005/10/11(火) 00:15:48 ID:ZTuCO+h+
>>385
う〜ん、漏れ新車買った時点でデルタだったのね(グイドイドのコンプ)
だからノーマルとの比較はできないけど、普通に走る分には問題ないよ
なんと言ってもエキパイノーマルだからねぇ
フルエキなら要セッティングなんだろうけれども

ちなみに激しくエンブレ聞かせるとアフターは結構五月蠅いかも
個人的にはアフター音嫌いじゃないんで放置だけどクリーンカットで対応できるんでないかな
392774RR:2005/10/11(火) 00:19:42 ID:ZTuCO+h+
>>388
水中だと粘着しないから位置調整が自由に出来るでしょ
多少水につけておいても粘着力は流れないよ
位置決めさえ決まったら放置すれば水分飛んでばっちりくっつくよ

いきなり水中はアレだったら車のウインドフィルム張る要領でスプレーで石けん水ぶっかけるといいんでないかい
車のサイトに行けばいくらでも張り方は載ってると思われ
393774RR:2005/10/11(火) 00:57:45 ID:IHGYsiZ/
>>391
KLEENは意図的にアフター出して排ガスを綺麗にする機構だから、
殺したところで薄い症状によるアフターは消えないんじゃないかな?

6速で100kmぐらいから加速が鈍ったり、アクセル半分ぐらいしか回してないのに
なんかエンジンがすごい回転してたらMJ変えた方がいいかと。
394388:2005/10/11(火) 01:01:42 ID:sL/ZvSbY
>>392
ありがとう。
車のフィルム貼りは苦手なので・・・バッチリいけるなら水中でいきたいと思います。
395774RR:2005/10/11(火) 01:15:40 ID:xi5N4jqb
フィルム張るときはいきなり全部のシールはずすんじゃなくて
真ん中だけびりびりやぶってはずしてやるとやりやすくなるよ
396774RR:2005/10/11(火) 12:05:15 ID:rNFbzlJr
SB買ったやつです。

チョコチョコ出てくる豚鼻ってなんですか?
397774RR:2005/10/11(火) 12:35:33 ID:XB62TRuE
>396
お前は豚なのだから鼻を明けろって事だよ。
SB買った時点で自分が豚なのに気づけよ。
分かってねえ奴が多すぎだよ。
398774RR:2005/10/11(火) 12:39:20 ID:t2neoWpQ
ずっと2st派だったんだけど、さすがに次は4stにしようと
思っています。
ピストンとかシリンダー交換で、カムとかのヘッド周りを
いじくるとき、特殊な工具とか技が必要な部分ってありますか?
399774RR:2005/10/11(火) 12:40:26 ID:xtveikyT
>396
エアクリに付いてるГ型のダクトの事。
これだから無知は('A`)
400蛇の目:2005/10/11(火) 13:30:23 ID:sEO1ErwA
カムチェーントンネル側のボルトを外すために手持ちのTレンだと頭がでかくて入らなかったな。
あとは特になし。
出荷時のままだとクソトルクをかけて組まれた個体が多い
401774RR:2005/10/11(火) 19:50:13 ID:LhErBo6z

. ハ,_,ハ
,:' ´д`'; スパーン
  ⊂彡☆))д`) >>397,399
402774RR:2005/10/11(火) 20:42:57 ID:rKPN0cSv
>>401
GJ!

シート外すと、いるよ。豚鼻。
素人が手出しをしてはいけない、禁断の鼻らしい。
俺もおっかなくてさわれない。
Rの鼻は短いらしい。
外すと「通」らしい。
403774RR:2005/10/11(火) 21:44:35 ID:LCodxJnn
アクラポビッチのサイレンサーを取り付けてみたいのですが
他車種用はボルトオン装着可能でしょうか?
404774RR:2005/10/11(火) 21:52:55 ID:XyL7ppDZ
他車種用?
405774RR:2005/10/11(火) 22:52:05 ID:4OZfHDgj
>>402
「ら」が・・・あるじゃんかよ。

アクポビッチのサイレンサーを取り付けてみたいのですが
他車種用はボルトオン装着可能でしょうか?
406774RR:2005/10/11(火) 23:32:12 ID:vCganZRt
なんか最近このスレに国語の先生の住人がいるな。
407774RR:2005/10/11(火) 23:52:01 ID:Jh2kYU10
「シート外すと、いるよ。豚鼻。」っていう表現に、不覚にもワロタ。
408774RR:2005/10/11(火) 23:52:16 ID:mGplk++Q
>>406
なんか最近このスレの住人に国語の先生がいるな。
409774RR:2005/10/11(火) 23:57:22 ID:LhErBo6z
国語の先生より、バイクの先生がほしいところ
410774RR:2005/10/12(水) 00:44:37 ID:TcK1qRze
誰か、スズキのチャンピオンイエローをバイクショップ
なんかで売ってる缶スプレーで社外外装品を塗ったこと
ある人いますか?
フロントフェンダー塗る予定なんですけど
色の違いがあんまりあるのはいやなんで・・・。
411774RR:2005/10/12(水) 02:02:33 ID:L8RzpINZ
国語の前にマフラーの内径ととり回しって車種によってちがうんじゃないの?
412蛇の目:2005/10/12(水) 15:36:13 ID:+F2IJ0S/
サイレンサの差し込みは規格サイズのパイプ外径に合わせて45、50.8、54、57.2、60.5あたりになっとるわな
413774RR:2005/10/12(水) 21:55:36 ID:1fYRncLO
>>412 へー
     蛇の人は物知りだね。

    ということは、○○専用でなくても結構簡単に流用できたりするのかな。
    意味はないだろうけど。
414774RR:2005/10/12(水) 23:29:21 ID:Ob7RvYRa
ステーが違うから、自作しなきゃね。
415774RR:2005/10/13(木) 21:04:30 ID:xtOuv8lX
二輪車OEM供給を解消へ スズキと川崎重工業

 スズキは13日、川崎重工業と二輪車などで相互に実施しているOEM(相手先ブランドによる生産)供給を、2007年をめどに解消する方針を明らかにした。
商品ラインアップの相互補完を目指したが、顧客のブランドイメージの混乱などで、成果が薄いと判断し解消を決めたという。
 二輪車業界3位と4位の両社は、01年に商品開発や部品の共通化などの業務提携で合意し、その後相互にOEM供給を実施。
04年度は二輪車を中心に四輪バギー車なども含め、約2万台ずつを供給していた。
 業務提携は継続するが、OEM供給が両社の提携の象徴的な事業だっただけに、今後は部品の共通化などで、目立った成果が得られるかが注目されそうだ。


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051013-00000125-kyodo-bus_all

416774RR:2005/10/13(木) 21:07:52 ID:9/fX4mNF
よいしょ。
417774RR:2005/10/13(木) 21:49:32 ID:Szy63M5I
そうそう、OEMなくなるからSBなくなるって事だろ?
つかなんでトラでなくてSB選んだのか聞きたい>SB海苔
単純に色とかなん?
418774RR:2005/10/13(木) 22:00:59 ID:EFbMF3vV
SBなら10万値引くって言われた。
419774RR:2005/10/13(木) 22:39:49 ID:sJEVubeI
なぜ解消するのか。
漢と、変態の組み合わせがあまりにコア過ぎて
ついていけなくなってしまったのか。

ついていけなくなったとしたら、どっちだ!
420774RR:2005/10/13(木) 22:58:51 ID:LSbV50Vp
じゃあとりあえず言っておこう

フォーーーーーーーーーーーー
421774RR:2005/10/13(木) 23:13:17 ID:ziamxoZ8
父親はガンマ乗りだったし、Dトラッカーじゃなくて最近sb買ったんだけど、OEM供給終わっても、修理とかちゃんとしてくれるん?
422774RR:2005/10/13(木) 23:24:46 ID:iyucC1rJ
>421
そのあたりは問題ないと思うが、最近カワサキって他の系列に社販しないから
近所にカワサキ売る店がないけど、カワサキのバイクが欲しくなった場合が困る。

実際250SBはDトラ欲しかった奴の為の抜け道だったし。


423421:2005/10/13(木) 23:37:12 ID:ziamxoZ8
>>422
そう。別にDトラッカーかKLXでも良かったんだけど、近くにカワサキの正規店がなかったのと、あっても、すごく小さくて、いつ潰れるかわからない感じの店で不安なので、SUZUKIで買った。
424774RR:2005/10/13(木) 23:51:20 ID:1jpTr46n
>417
suzukiで250ccで水冷のモタでパーツの多いのが欲しかったから。

つか、先にDR-ZSM出てたらそっち買ってたYO。400ccだけど。
425774RR:2005/10/14(金) 00:27:50 ID:6Dv5vIMT
>>417
DR−Z400 SMが高かったから。
426774RR:2005/10/14(金) 01:44:21 ID:xzUFeBVF
>>417
たまたま入った店がスズキで店員の接客がよかったから。

つーか、OEMつっても単なる色違いってだけだからなぁ。解消になって当然でしょ。
OEMの製品にスズキ、カワサキのエッセンスが注入されたら、
オリジナリティがでて双方売れたと思うけどね、
FXのワークスカラーぐらいだね。エッセンスが注入されたのは。
427774RR:2005/10/14(金) 01:49:36 ID:MnrQojyj
SBの銀フレームカラーが希少価値になる?


わけないか・・・
428774RR:2005/10/14(金) 08:39:19 ID:INEKzeh3
>>417
安かったから…
429774RR:2005/10/14(金) 10:30:36 ID:d/XZBdJo
ロケッツマフラーフルエキで入れてる人、キャブいじらずとも大丈夫と聞くが本当?
キャブ怖くていじれなくて、でもマフラー換えたくて。
それならスリッポンのほがよさげかな?
430774RR:2005/10/14(金) 10:47:28 ID:ePmCi76Z
>>429
>ロケッツマフラーフルエキで入れてる人、キャブいじらずとも大丈夫と聞くが本当?
これが本当だとして、マフラー換える意味あるの?
軽量化?
431774RR:2005/10/14(金) 10:50:33 ID:d/XZBdJo
ずばり見た目だけです。
432774RR:2005/10/14(金) 10:59:19 ID:ktIpcksS
>>429
バッフルありでしたけど、フルエキで入れても大丈夫でしたよ。
でも、アフター半端ないし、体感もあんま変わんない感じ。。
走らなくなったり、焼きついたりは大丈夫だったけど、エンジンに悪そうかな
433774RR:2005/10/14(金) 13:43:35 ID:HOM95r9V
見た目もどうかと・・・。
溶接のビートがあんまりキレイではなかったです。
434774RR:2005/10/14(金) 17:01:08 ID:Rzws1qx9
12万引きだったから
435774RR:2005/10/14(金) 17:31:47 ID:MDlQmi4q
DRZ400Sに17インチ履かせるほどの経済力が無かったから
SB買ってから400SM出て凹んだけどね・・・
436774RR:2005/10/14(金) 17:46:22 ID:/BwouHlH
ライトカウルを変更しようと思うんだけど縦ライトのゼッケンプート型のやつ使ってる人います?
いまはアチェのブリッツ風使ってます。
437774RR:2005/10/14(金) 17:54:08 ID:MDlQmi4q
つーか解消するのは良いがパーツ供給は大丈夫なんだろうか・・・?
SBの黄色外装が速攻で欠品とか勘弁して欲しいなぁ・・・

ロケッツは見た目だけって評判だねぇ
あの姿形は良いけど性能あまり良くないらしいし何より爆音
438774RR:2005/10/14(金) 19:42:53 ID:qrIczkhl
デルタ!デルタ!
サイレンサー短くて好きな人にお勧め。
439774RR:2005/10/14(金) 21:53:32 ID:7u+ogpkd
短いのが好きなんですが、五月蝿いですか?
440774RR:2005/10/14(金) 21:55:45 ID:RP3zWe/a
デルタより短いの欲しい
441774RR:2005/10/14(金) 22:00:14 ID:d/XZBdJo
>>432
体感で変わるマフラーはやっぱキャブ弄り必要なんじゃ?
キャブ弄り必要なくて体感で変わるマフラーあるのかな?何も知らないが。
あれば是非欲しい。
442774RR:2005/10/14(金) 22:04:11 ID:q89P4CZq
個人的にはテックサーフ
443774RR:2005/10/14(金) 22:11:01 ID:qrIczkhl
デルタ!バレル4 300
80ミリ短い
サイドパネルからサイレンサーのステッカー「DE・・」くらいまでしか見えない。

デルタ!デルタ!92.いくつかデシベル

トルクヘッドパイプと組み合わせて仕様。ノーマルと比べたら大きい。
うるさいか?といわれたら、好みで、気にならない人もいるかも。
農耕機系から、「ぱん」が目立つ音に変化。クリーン付きなら、アクセル戻しでアフターが
・・・・ぱんっ!ってかんじ。
444774RR:2005/10/14(金) 22:15:16 ID:ktIpcksS
>>441
確かに、ロケッツもキャブを軽く調整したら
だいぶトルクがあがって上も伸びるようになりましたし。
やっぱフルエキとセッティングはせっとで。。。
445774RR:2005/10/14(金) 22:17:55 ID:KkE5Na3x
そーかー、SBはトラを安く買う手段だったのか、知らなかった>12マソも・・・orz
シュラウドとか外装、下手したらデカール変えるだけでトラと見分けつかないワケだしな。
446774RR:2005/10/14(金) 22:55:13 ID:D+UWfJ2N
クラッチカバーには”kawasaki”文字は無いよ。
447774RR:2005/10/14(金) 23:09:36 ID:RP3zWe/a
>>443

デルタ バレル4 300より短いのが欲しいんですよー
448774RR:2005/10/14(金) 23:11:00 ID:w/Hp0pNj
近い将来、KLXと虎がフルモデルチェンジって噂は本当だろか・・?
もし本当なら、規制と言う名の鎖で、改悪されないことを願うが・・
449774RR:2005/10/14(金) 23:18:51 ID:sWMzdkCV
10000円ぐらいのフロントダウンフェンダーってないかな?
アチェは正立フォーク用だし・・・
450774RR:2005/10/14(金) 23:26:23 ID:aXTECzcq
初代から無印にかけてかなり規制されたのに
これ以上どこに規制かけるっつーのよ
451774RR:2005/10/14(金) 23:51:53 ID:wJ8eGyjm
>450
インジェクション化とか触媒マフラーならいいが、ポート細くされたら嫌だなー。
452774RR:2005/10/15(土) 01:34:54 ID:+012IO3A
>>444
スリッポンでもセッティングは必須だろ。
ノーマルの時点で薄い状態なのに、マフラー交換でさらに抜けがよくなったら
必然的にさらに薄い状態にしかならん。
性能が落ちてもアフターの音がかっこいいと思うならセッティングしないでもいいと思うけどね。
453774RR:2005/10/15(土) 08:58:42 ID:z+NFmFuZ
>>452
>>性能が落ちてもアフターの音がかっこいいと思うならセッティングしないでもいいと思うけどね。


それオレだ・・・orz
454774RR:2005/10/15(土) 10:50:34 ID:MjJaf2jJ
ノーマルの静かなマフラーで、市街地において危険を感じる向きには
うるさいアフタファイヤは武器となるなw
455774RR:2005/10/15(土) 12:41:11 ID:6HcRwBFw
確かに、ある意味日中のライトよりかは自己掲示の意味を成しますな。

以前に歩行中後ろからプリウスが電動モードで走って来た時、
あまりの無音さにキケンを感じたのを思いだしますた。(;´Д`)ヒカレマンガナ
456774RR:2005/10/15(土) 15:05:37 ID:4M55w1+N
アクセルきっちり戻すと、む=====ん===ぱん!派パン!パン!って
激しくうるさいのが、いやで、戻しが微妙になってしまいます。

クリーンカットが有効か?有効なのか?それともmj弄り?
457774RR:2005/10/15(土) 16:00:57 ID:hgK8QkFI
PSかSJ
458774RR:2005/10/15(土) 16:28:01 ID:4M55w1+N
スローを大きくする?
クリーンをかっとする?

ムックをじっと見ると、どうもクリーンがついてるせいでセッティングが出し辛くなっている
イメージを持ってしまっているんですけど。
459774RR:2005/10/15(土) 16:36:08 ID:lTCbyvTB
両方やれ。
460774RR:2005/10/15(土) 16:38:56 ID:EPRnRgAh
DELTAかRSVシリース3かで悩む
ああいう形が好きなのだ
461774RR:2005/10/15(土) 18:24:29 ID:v81Elovv
買おうか思うけど、来年あたりにフルモデルチェンジして
アルミフレームのカッコええのになるとかないよね?

462774RR:2005/10/15(土) 18:54:46 ID:R2Fyo0vD
>>456
パイロットエアスクリューを調整。アフター皆無にはならないが激減はする。
463774RR:2005/10/15(土) 19:04:02 ID:Q/Q9IyUc
KLXホイールとDトラホイールでonとoffを履き替えて走っている方に質問です。

チェーンとスプロケのサイズを共通化されているとは思いますが、
onとoffでのそれぞれのインプレをお願いしてもよろしいでしょうか?
464蛇の目:2005/10/15(土) 19:24:33 ID:0L/E7faI
ドリブンを共通にしてホイルを変える時にドライブを変更してる
オン向け:15/46 オフ向け:14/46
465774RR:2005/10/15(土) 20:34:38 ID:QcSN8LHX
質問です。BEETカムとヨシムラカムの比較インプレお願いします。
それとふよふでCVK36使用している方、セッティングデータ教えて下さい。
466774RR:2005/10/15(土) 20:56:01 ID:S0SntEmc
>>464
チェーンはどうしてる?
467蛇の目:2005/10/15(土) 21:04:58 ID:0L/E7faI
共用できるよ
468774RR:2005/10/15(土) 21:17:59 ID:S0SntEmc
共用できるのか。いいなあ。
ドリブン外せない俺・・・・・orz
469丼 ◆YaikoVbYo2 :2005/10/15(土) 22:14:44 ID:P6cJIIXS
蛇さんちのは古い無印だからドリブンがサークリップ止めなのさ
470丼 ◆YaikoVbYo2 :2005/10/15(土) 22:22:35 ID:P6cJIIXS
はっはっは、ドライブドライブ。やーねーもう
471774RR:2005/10/15(土) 22:36:42 ID:S0SntEmc
あ、俺が間違えてた('A`)スマソ
472蛇の目:2005/10/15(土) 23:21:10 ID:0L/E7faI
あー、そうか、今のドライブスプロケはナット止めか。
ドライブ固定でチェーン共用だとドリブンは2Tくらいの幅でなんとかなるんじゃないかな。
オン向け14/42 オフ向け14/44 くらいで。

根拠は全くないので、やってみた人教えて下さい
473774RR:2005/10/16(日) 00:07:57 ID:pghMClow
やってみたいのだがホイールがなかなか手に入らないんだこれがまた
KLXのは諦めてKDXのにするか…
474774RR:2005/10/16(日) 02:05:47 ID:Evd+W7X4
>>458
クリーンカットのみしてもなんも意味無いぞ。
環境破壊に一役買うだけ。
475774RR:2005/10/16(日) 02:06:52 ID:BY9P6XtB
>449
最近気が付いたのだけれど、、環八沿いの某ショップのフロントダウンフェンダーはどうも
スズキのグースの純正品のようだよ・・。それにステーを付けてウン万円じゃ・・。
476774RR:2005/10/16(日) 09:56:59 ID:r4Cl3Evy
クリーンカットのみでは意味がないと・・・のみでは・・・
クリーンカットからの有効なコンボ技を教えてください。
477774RR:2005/10/16(日) 16:32:43 ID:BbtDBiMo
ナックルガードつけたいからハンドル交換しようと思うんですけど、どこのメーカーが定番というか評判良いですか?
いろんなメーカーあって、どれが良いかよく分からん
478774RR:2005/10/16(日) 16:45:28 ID:JcPIYNCN
ノーマルでも道具さえあればつくよ。
479774RR:2005/10/16(日) 17:24:52 ID:6WbHpexP
>>477
カッターではじっこをほじって
そこに100金の棒やすりをつっこみひたすら削る
でナックルガード取り付け完了。
480774RR:2005/10/16(日) 17:54:00 ID:JcPIYNCN
ドリルで掘ってタップ切ったほうがガッツリついてイイヨ。
481449:2005/10/16(日) 18:20:27 ID:lxj65w30
>>475
確かにグース純正品に似てますね。。。

ttp://sugiue-t.s3.x-beat.com/cgi-bin/uploader/source/up1101.jpg
482774RR:2005/10/16(日) 19:00:28 ID:4NxJ8+YF
>>477
飾りならともかく、コケたときのレバー保護を考えるならアルミのバー内蔵の
ガードに汁。おれはMAGN○○のを使ってたけど、コケたら思いっきり変形
してレバーが折れた。

あとな、標準的なやつはマスターシリンダー側のフランジボルトが邪魔して
ボルトオンってわけにいかない。俺はステーを延長してつけたけど。

ハンドルは、テーパーバーだとガードを付けるのに苦労するかもしれない
(ノーマルでも右側は苦労するが)。おれは連猿のロズラー使ってる。
483774RR:2005/10/16(日) 19:15:34 ID:r4Cl3Evy
俺はレンサルのトーテリ。
純正よりちょっと短めで、ベントはゆるめかな
にアチェのラリーブッシュガードプロ。ごっついフレームが入ってて
なんか安心。ブレーキのマスター側。パイプのところのゴムのカバーが
ちょっと干渉するから、削ってもいいけどそのままでも何とか・・・

参考程度に。

純正のハンドルに細工しようかと思ったけど、グリップ外したときに見えた
グリップエンドの鉄のかたまり見たら、やる気が萎えた。
484774RR:2005/10/16(日) 19:33:58 ID:3rZHg9+L
先日、知り合いのDトラに乗せてもらったんだが、想像以上にいいね。アレ。
もしかしたら、下手な400ネイキッドとかより速く走れるのでは?くらいの勢いがあったお。
485774RR:2005/10/16(日) 20:15:21 ID:r4Cl3Evy
もっとほめていいぞ
486774RR:2005/10/16(日) 21:29:03 ID:g6WjgyBB
>>484
>下手な400ネイキッドとかより速く走れるのでは?

ア、アリエネー
487774RR:2005/10/16(日) 21:36:21 ID:rrT8EC+T
D虎って峠での下りでは結構速いんじゃなかったけ?
そんな腕はまだないので分からないが・・・orz
488774RR:2005/10/16(日) 22:02:44 ID:4NxJ8+YF
つか、速い遅いなんて運転手にも状況にも何を速いとするかにもよるから
排気量でどうこう言うのは素人。イレブン乗ってる俺から言えば、ニヒャクゴジュー
でもヨンヒャクでも大して変わらん。むしろオフ走る時は軽い分250のほうが有利
なことが多かろう。俺が虎とDRZ400SMを同じオフコースに持ち出したら間違い
なく虎のほうが速く走れる。逆にモタードやるようなサーキットならDRZのほうが
速いはず。

モタードってのは中途半端なカテゴリーだから、車両単体で見れば専門特化した
やつにはどう頑張っても勝てない。逆に言うと専門となる8割ターマック、2割
モトクロスを外れてもそこそこ走れてしまう。今月のモトライダーフォースに
ついてるDVD見りゃよくわかる。状況が状況ならYZF-R1より450のモタ車の
方が速いんだよ。

峠の下りだと、、俺+CB400SFなら俺+虎より速い。CB400SFは地味だけど性能
的には相当なもんだし、虎だとブレーキとサスがどうにもならん。ブレーキ換えて
サスを高過重対応にして、車高落としてそのぶんステップ上げれば結果はわから
んけど、それはもうモタードというよりターミネーターズの世界なんだよな。
489774RR:2005/10/16(日) 22:10:45 ID:i39VjuBp
例えばの話で、
無人の街で、バイクを使った鬼ごっことかやったら、
モタードって相当逃げ足が速そう。
とか思ってみたり。
490774RR:2005/10/16(日) 23:04:56 ID:uxDpeO6r
オフタイヤ履いたKLXの方が有利だろ。


・・・まぁ、有り得ん話だけど
491774RR:2005/10/16(日) 23:12:20 ID:cyF23rAy
トラ車は早くはないけど、屋根に上れたりするかも試練
492774RR:2005/10/16(日) 23:13:01 ID:LdfJOrtM
下りで、SFとSVとSM以外だったら400cc追いかける事ができると思う。
493774RR:2005/10/16(日) 23:45:21 ID:C31XoAFn
漏れ的には最高速度とか求めないし、峠でも競わない。
毎日の走りが楽しければソレが一番だし、トラだとちょっとした小技も出来ちゃうから選んだ。
CB乗ってたらウイリーしようとは思わなかったと思う。
494774RR:2005/10/17(月) 01:13:24 ID:IA/3QX81
>>431がいい事いった!
495774RR:2005/10/17(月) 01:15:20 ID:IA/3QX81
うっわー普通にミスったよ。
スマソm(__)m>>493ね。
496774RR:2005/10/17(月) 01:19:33 ID:maN45SnR
>>494-495
おまえオモロすぎww
497774RR:2005/10/17(月) 01:21:45 ID:kcc5t8/I
あながち間違ってないな
498774RR:2005/10/17(月) 01:28:42 ID:zPGskCt6
あ゛〜、D-虎欲すぃ。。。
エロイ足周りが、頭を離れんorz
誰か、背中を押してくり。

免許取っての1年ちょい前、悩んだんだよ!!足つき心配で、現在クラブマン糊。
GBじゃウイリーできね〜。
いゃ、ウイリーしねーが、軽快に走りたい!

はぁ〜週末逝って来るか。またローンの始まりですたい。
499774RR:2005/10/17(月) 01:48:15 ID:qH8qmuJC
逆に俺は最近ネイキッドが欲しい。
できないわけじゃないけど、Dトラだと遠出する気になれない。
高速なんて怖くて乗りたくない。
かと言ってDトラを手放したくはない。

あ゛ーーーー
500774RR:2005/10/17(月) 02:08:44 ID:NGQPOksN
みなさん色々情報ありがとうございます。やっぱりハンドル交換してナックルガードつけたいと思います。
新車で買って間もないのに、何回も倒してレバーがぐにゃぐにゃなので。先輩に習ってレンサルのハンドルにしてみます!
501477:2005/10/17(月) 02:11:44 ID:NGQPOksN
↑の文は477です。スイマセン・・・
502774RR:2005/10/17(月) 06:46:07 ID:iV4uEUdW
>>488
イレブンイレブンうるさいよ。
503774RR:2005/10/17(月) 07:01:44 ID:v9ARpNwv
>>499
ヒント:2台体制
504774RR:2005/10/17(月) 07:01:49 ID:HchZYXVu
セブンイレブンいい気分だよ。
505774RR:2005/10/17(月) 10:21:55 ID:r7XqBV0V
>>499
買い足せばいいんだよ。モタショー終われば投げ売り特価の単車が出るだろ。
ロング向けと町海苔&遊び向けの2台あると、金銭面を除けばとても幸せだぞ。

>>500
いや、、目的と手段がこんがらがってるような…。

とりあえずレバーを曲げたくないんならナックルガードはアルミのバー入りに汁。
ハンドルバーを何にするかはその後の話だ。ハンドルバーは町海苔重視なら
ブランドにとらわれず狭めでベントの大きいやつ、モタやるんなら広めで高め、
ベントはお好み。

>>502
限付免許は黙ってるように(w
506774RR:2005/10/17(月) 10:48:10 ID:XMbK9fUg
>>500 連サルはサイズによってハンドル付かない型もあるから注意してね☆
根元が太すぎるのがあるのよ・・。
507774RR:2005/10/17(月) 14:45:03 ID:65HFC77B
そろそろ手元が寒くなってくるね〜。
さてナックルガードのスポイラーでもつけるかな
508774RR:2005/10/17(月) 16:48:34 ID:WX8bNQE/
>>507
ナックルガードで寒さに勝てるのか?
勝てるなら購入を考えるが。
509774RR:2005/10/17(月) 17:28:44 ID:RLZSWJis
>>499
ネイキッドというと、教官に怒鳴られた日々や、
倒した教習車をなかなか起こせなくて、大変だった記憶が蘇ってしまう漏れ('A`;)
510774RR:2005/10/17(月) 18:07:38 ID:cS6rG6Lf
>>507 
ブッシュガードだけだと負け!完敗!ノーマルの方がまし。
しかし、+スポイラーで勝ちとはいかないまでも引き分けまでには
持ち込めそう。いずれにせよ。無いよりははるかによい。
511774RR:2005/10/17(月) 18:31:57 ID:M80CwGIW
ぐりっぷひたー・・・。
512774RR:2005/10/17(月) 19:04:50 ID:HseXJTly
ところで、現行D虎のカラーは黒・青・緑だけど、
青・緑に関しては、サイドカバーをKLXみたく白くするか、
もしくは以前のように黒くしたほうが、部分的に良いアクセントになってカコイイのでは・・?
と思うのは漏れだけ?
513774RR:2005/10/17(月) 22:36:49 ID:iV4uEUdW
>>505
いや、免許も車両もあるし。
能ある鷹はなんとやらって昔の人はよくいったもんだよなぁ。
514774RR:2005/10/17(月) 22:46:39 ID:o28j/rP4
素朴な疑問として、大型ってそんなイイ!のか?
漏れは大型免許持ってないけど、デカくなるにつれ、機械っぽさが無くなって萎える。
515丼 ◆YaikoVbYo2 :2005/10/17(月) 23:24:01 ID:5UpwESw+
>>512
FMX風のフリョーっぽいステッカーチューンにも白ベースって良いと思うんよ
516774RR:2005/10/17(月) 23:30:12 ID:aAaBQO8M
>>514
大型乗ってからでないと、その言葉に説得力ないよ。

まああれだ、どっちもバイクよ。長く乗ればどっちもいいとこも悪いトコもあるって気づくさ。
517774RR:2005/10/17(月) 23:39:14 ID:kJEyVnBN
なんか、アメリカとかだと使い勝手がすこぶる良さそうだけどね。
大型。
ずーーーーーーっと 直線の 長ーーーーーーーい 道を走るには、かなり良さそう。
518774RR:2005/10/18(火) 00:08:37 ID:YkfyDhZH
大型乗ってるからってえらそうにしてるのって単純にしょっぱいよな

>>517
高速とかで遠くに行くときはやっぱ大型は楽だよw
でも街乗りとかだとめんどくさいだけなので
スクーターとDトラのほうが自然と出動回数は多くなる
519774RR:2005/10/18(火) 00:28:55 ID:A/vOLoCR
漏れも大型持ってるけど、その程度で優越感持っちゃう子供は見てて恥ずかしい。
自分が大型持ってること言いたくなくなっちゃうくらい恥ずかしい。
なのでもうそういうのやめてくださいね、とりあえずここはKLX D-Tracker 250SBスレ、
スレ違いなDQNはそれだけでスルー対象でよろ(´∀`)
520774RR:2005/10/18(火) 01:01:10 ID:JjGN2wlU
ダレが偉そうにしてんだ? 俺のことか?
521774RR:2005/10/18(火) 01:50:53 ID:wLll17Ub
250乗ってる人で大型(免許)持ってる人って結構な頻度で見かけるよね。
一回デカイのに乗ると、バイクの楽しさは排気量に比例しないってよくわかる。
そういみ意味で、大排気量至上主義的な発言が見受けられる>>488はとても痛い。
デカけりゃ偉いって思考はどうにかならんかね、ホント。
522774RR:2005/10/18(火) 05:39:12 ID:YkfyDhZH
チンコはちいさいよりでかいほうがいいなあ
でもデカすぎるの入れられると痛いらしいなあ
523774RR:2005/10/18(火) 08:17:21 ID:IArVgLUy
初代ZX9R乗ってたけど、売却して今じゃKLX。

KLXは維持が楽。
524774RR:2005/10/18(火) 08:34:38 ID:tlTdX/6A
大型のパワーを発揮できる道路が近くにあったり、
ツーリングが大好きバイク自体を眺めるのが大好きなら大型がベストだろうね。
ちょこちょこ走るので十分なら250あたりで問題ないね。
525774RR:2005/10/18(火) 08:39:50 ID:z6c/2A2V
大型は大型でいい所があるし
原付きは原付でいい所がある。
526774RR:2005/10/18(火) 09:11:57 ID:aW0Ipctu
大型は週末だけでも引っ張り出すのが億劫で、ヘタすると乗るのは月一だったりした。
虎にしてからは平日夜からでも乗り回すように。。現在脳内工房状態・・楽しい。
乗らない大型売ってセカンドにトリツカ買おうかと考え中。ちなみに漏れ40近い痛いヤシ。
527774RR:2005/10/18(火) 10:33:26 ID:wdvXnlIa
たしかに虎を飼ってから大型引っ張り出すのが億劫になってきた。
盗難防止のため鍵かけまくってるから余計。

でも150km以上走るときは何の迷いもなく大型。
528774RR:2005/10/18(火) 14:58:38 ID:xGwyMHzN
つーか単純に、イレブンて言葉使ってるのがキモい。
529774RR:2005/10/18(火) 15:27:38 ID:JjGN2wlU
じゃあ俺もキモいのか。てかイレブンていう表現だけでキモとかいってるお前の方がキモいわ。
530774RR:2005/10/18(火) 15:30:36 ID:r8n+7abD
|ω・`) イレブンって何?
531774RR:2005/10/18(火) 15:35:48 ID:aUIXUJvV
((((;゚д゚)))
イレブンテナニ
532774RR:2005/10/18(火) 15:37:23 ID:A/vOLoCR
大型を批判する気もないが、排気量がでかけりゃいいってモンじゃない事はみんなわかってるハズ。
今は彼も反省していることでしょう。

で、話そろそろ変えたいんだけど、みんなトラ乗るとき荷物ってどうしてる?
バッグ背負うしかないのかな?
335くらいのタンクバッグじゃ小さいし、キャリアつけてBOX乗せるのも邪魔だよね。
533774RR:2005/10/18(火) 15:43:09 ID:vGDfkfdI
大型免許はあるが俺の経済力では大型どころか400ccでも無理だったんで虎を
オールラウンドで使用してます。唯一の弱点である長距離乗る時のお尻が痛くなるのは
ウレタンシートで座布団して対応しとる。

昔はNX125とかXL125Rとか乗ってたけど、あれはあまりにも非力すぎなのと、
ガンガン回すと消耗品代とかメンテナンスの手間が結構バカにならない。




534774RR:2005/10/18(火) 15:55:37 ID:vGDfkfdI
>532
キャリア付けてネットが無難かな。パニアケース+サイドバッグが便利だったけど
万人にはお勧めできないし。
535774RR:2005/10/18(火) 17:13:26 ID:YkfyDhZH
>>532
なんかしょってると肩こるから俺も535と一緒
荷物が軽いときはしょってもいいけど
運転中はバッグ類は体についてないほうが好きだし
536774RR:2005/10/18(火) 17:13:47 ID:zMKKIHxI
このスレ見てるうちに、Dトラ欲しくなって買った。
KLXのDトラ足、ふよふ仕様で35万。 
週末納車。 きっと嫁には怒られるだろう。
 
537774RR:2005/10/18(火) 19:26:29 ID:p3RixjMS
一所懸命繋ぎなおして一人で>>488に粘着してるやつってアレだろ、ほら
538774RR:2005/10/18(火) 19:28:51 ID:4oOq0nwU
イレブンPM
539774RR:2005/10/18(火) 20:46:28 ID:xN3SQ0o5
キャブいじろうと思ってるです。
FCRとかTMRとか高性能キャブを使うんじゃなくて、今変えてる
エキパイと、マフラーにあわせて、ノーマルのマフラーのジェット類を
交換したいなと思っています。

サーマニ見たり、いろいろなサイトに出かけてみているんですが、
いまいち、何をどうそろえたらいいのか判りません。

まず、ねらいはアフターを消したい。若しくは少なくしたい。
低回転から中回転まではスルーっと加速する気がするのに
高回転では、なんかもう一つ・・・な気がするんです。

で、おすすめの資料など、教えて頂けないでしょうか。
やる気だけはあるつもりです。が、ジェットの買いそろえ方さえ判らない
馬鹿者です。

よろしくご指導お願いします。
540774RR:2005/10/18(火) 21:16:53 ID:OVAhjG41
唐突だが、キャリアってどこのが使いやすい?
ツーリング行く予定だもんで。
541774RR:2005/10/18(火) 21:50:19 ID:DMeY1Q/V
どこのって程、種類ない。591が無難だと思うが。
542774RR:2005/10/18(火) 21:53:02 ID:ZhzqEji+
>>532
おれはキャリアつけて自作ボックスかな。それに長距離のキャンプツーリングとかだとDバックも背負う。
ボックスは2000くらいのRVボックス。
キャリアはヤフオクで落とした純正の鉄キャリア、ラフロのもかっこよくて良いんだけど、あれってKLXの場合だと、サイドカバーボルトと共締めなんだよね。
だとすると、キャリアつけたままシーと外したり、バッテリーメンテナンスしたりが非常に面倒くさいことにならないかと思って純正にした。
543774RR:2005/10/18(火) 21:53:38 ID:ZhzqEji+
2000円ね。すまぬ。
544774RR:2005/10/18(火) 21:54:54 ID:OVAhjG41
|ω・`) 591ってなに・・・?
545774RR:2005/10/18(火) 21:58:15 ID:YI92yVw/
>>544
RALLY591で検索すると幸せになれるかも
546774RR:2005/10/18(火) 21:59:42 ID:OVAhjG41
(゚∀゚)アリガトン!
547774RR:2005/10/18(火) 22:03:22 ID:b4pMovCM
>530=531
SHOEI
548774RR:2005/10/18(火) 22:31:59 ID:ScyYi+4n
<<539
マフラー変えてるなら、スロージェット38番に上げてパイロットスクリュー調整する事でアフターかなり減るよ。
自分はマフラー、ヨシムラだけどキャブはあとバクダンキット入れてる。
ニードルのクリップ上から3段目で,メインジェットはキット付属の120番。
これだけでも中低速のトルクアップと最高速フルノーマル比約10kmアップ体感出来たけど、
これに、最近PPS(トリックスターのパワーパルスシステム)付けたら下から上までさらにカラッと元気に回る様になったよ。
549774RR:2005/10/18(火) 22:34:20 ID:ScyYi+4n
アンカー打ち間違えたorz
550774RR:2005/10/18(火) 22:44:52 ID:Kx/Y9mda
>>539
ttp://www.ctt.ne.jp/〜free/ny/bike/nen01/kyab00.html
カブのだけど、基礎知識としてね。
排気系を弄っただけなら大きく変更する事もないとは思うけどね。

メインジェットはセットで売ってるヤツでも良いんでね?
スローは一応38、40くらい持ってりゃ上等。
ニードルはM3のワッシャをホームセンターで調達。
最初はこんなもので必要充分です。
もろい部品が多いから、しっかりした工具で丁寧にね。
551774RR:2005/10/18(火) 23:53:17 ID:4oOq0nwU
>>548
未体験なんだが、バクダンってそんなに良い?
HPによるとこちらの改造内容でジェットを合わせてくれるらしいが、
セッティング不要ならこんな便利なもん無いよなぁ
552774RR:2005/10/19(水) 00:07:20 ID:4KbvcO0L
PPSって中身単なるコンデンサな雰囲気するなあ。
だれかバラしてくれ。
553774RR:2005/10/19(水) 00:09:27 ID:cJ3A6j7t
>>552
ただのコンデンサ+LED。あと箱が豪華。
ヤフオクで自作のやつ買う方が、静電容量も多く理論上高性能。
554774RR:2005/10/19(水) 00:30:44 ID:4KbvcO0L
>>553
いわゆる「ホットイナズマ」と同類か。
あれなら手持ちのジャンクパーツかき回せばすぐ出来そうだな。
情報アンガト!
555774RR:2005/10/19(水) 01:33:36 ID:axi8Qnpr
Dトラ04モデルを乗っておりますが、皆さん走っていて「おっと、ガス欠か?」と感られる
ミスファイヤー(?)って経験ありますか?
ガス欠時って、走っててガクッと来ますよね?あれが単発で頻発するのです。
タンクのガス量は関係なく起こります。
私の場合、大概3000〜4000回転位(感覚値)で頻発します。
スロットルキープ時にも起こるし、その辺からガバッと開けた時にも起こります。
キャブいじっても改善しません。(MJ118→125→130→135、SJ35→40)
この症状は新車購入時からで、購入半年後10,000q走行の今も全く治りません。
そういうバイクなんでしょうか?それとも何か致命的な原因があるのでしょうか?
買ったバイク屋に持って行っても、症状が出ない、と取り合ってくれません。
長文すみませんが、アドバイス下さい。
556774RR:2005/10/19(水) 01:37:28 ID:K8EMWkjM
>>555
そんなの無いっす。
キャブのセッティングよりも油面とかそんなんじゃないの?
557774RR:2005/10/19(水) 01:58:08 ID:axi8Qnpr
>>556
油面は適正です。
最近、バイク屋持って行った時にチェックしてもらい、適正値(?フロート室の半分位)だ、と言われました。
ちなみに、新車時に292ccにボアアップ(ハイカム交換無し)し、キャブセッティングもしてもらってます。
なので、これは関係ない、と信じたい所ですが。
558774RR:2005/10/19(水) 02:33:59 ID:THXiuS85
>>552
ttp://www.sylphys.com/ksr/cgi-bin/diary2/diary2.cgi
ここの4/6と4/8の日記見てみろ。
「ホットイナズマ」以下だから、俺は絶対に買わん。
559774RR:2005/10/19(水) 03:17:00 ID:4KbvcO0L
>>558
うっは〜、ホットイナズマの時も結構ワロタけど、これはキてるなあ。
これ見た後なら、ホットイナズマがマトモにみえるもんな。
正直、もうちょっとマトモに作ることできんかったんかと思ってしまう・・・
560774RR:2005/10/19(水) 07:22:58 ID:/C6IE1wO
>555
me too!
前スレで書き込んだのですが、555さんと全く同じ症状です。
エンジンの温まり具合にも関係なくプスッと一発抜けますよね?
立ち上がりとかでくると結構恐いですよね?

私も04D虎です。白色です。現在走行3000KMほど。
新車の頃からその症状でプラグコード、アーシング、コンデンサー、プラグ、MJ、PSなど
対策として考えられることをいろいろやってみましたが、改善は見られません。

てか同志がいてちょっと嬉しいおれは0点(汗
もしかして流行のリコール!?
561560:2005/10/19(水) 07:24:43 ID:/C6IE1wO
ちなみに同期の03D虎にはその症状はなく、ハズレEgと言われました・・・
562774RR:2005/10/19(水) 08:02:39 ID:wJkmnhCs
>>560
me too.

バッテリー不良(クレーム交換)に次いでなので、イマイチ店に持っていきにくい。
563774RR:2005/10/19(水) 11:11:38 ID:P0zoNts8
>ミスファイヤー(?)
そんな話、過去レスにあったな。
誰かが解決してくれてたと思ったけど。

ちなみに漏れのトラはそんな事なくて良かった。
564774RR:2005/10/19(水) 13:42:53 ID:8ijCA2wL
うちの初期型もそういうのないなあ
565774RR:2005/10/19(水) 14:38:38 ID:0NRJ8rMo
ウチのも無いのですが、先日一度だけおかしな現象が。
トリップと時計がいきなりリセットされた。
でもオドメーターは変わらず。

逆算すうるとたぶん本屋に寄った停車中。
バッテリ外してないし、上がってもいないのになんで?
その後異常はありませんが・・・なんか気持ち悪い。
566蛇の目:2005/10/19(水) 14:40:40 ID:NhIm7nvi
振動でバッテリーのターミナルが緩んでるのかもよ
567774RR:2005/10/19(水) 15:27:15 ID:0NRJ8rMo
>>566
おぉなるほど。確認しときます。トンクス
568774RR:2005/10/19(水) 16:11:48 ID:3Cb+FUOM
3日間乗らなかったら、時計が10分遅れてた。
これもよくわからん…
ミスファイアみたいなの、俺のもあるよ。
マフラー換える前も後も変わらず。
そんなもんだと思ってた(^_^;)
04モデルでした。
569774RR:2005/10/19(水) 17:53:24 ID:IKqGc/Jd
。・゚・(ノ∀`)・゚・。アチャー
04はハズレ?
570774RR:2005/10/19(水) 18:50:38 ID:5xlgH73e
僕も04白虎だけどそんな症状出ないなぁ。
ってか04はリコール出てるの?
571774RR:2005/10/19(水) 19:26:05 ID:Us5eIlDN
マフラースリッポンで買ったわけだが、液体ガスケットなしでも大丈夫?
あと、エキパイ緩めずにつけれるのですか?
572774RR:2005/10/19(水) 20:29:10 ID:iPJaXDY4
>>555
レギュレ―タを疑ってみなされ。

573774RR:2005/10/19(水) 20:48:37 ID:0rxL9wgH
>>572
バッテリーの電力で火花飛ばしてる訳だから、レギュレーターは関係無いのでは?レギュレーターがいかれてたらバッテリー上がりになる訳だし。
574774RR:2005/10/19(水) 22:25:53 ID:BfGj5HAL
ストールするのはセッティングだと思うが・・・。
一度、シャシダイで空燃比を見てみれば。
575774RR:2005/10/19(水) 22:49:14 ID:mPard1Df
>>555
自分の05SBも、まったく同じ症状がでる。
交差点とかでなると、怖い。
576774RR:2005/10/19(水) 23:18:54 ID:CrVliJ2A
流れを切ってスマンがバッテリー上がった。
最近押しがけばかり。これって充電すれば何とかなるの?
GSでは充電断られたんだが……。ちなみに3年無交換。
やっぱ買い換えかなあ。
577560:2005/10/20(木) 00:52:43 ID:ajLGWlBP
以前、バッテリの端子間電圧をアイドリング中とちょっと空ぶかしした場合で
測ってみましたが、12V付近で安定していたと思います。

失火の同志が結構居られて感激です。
私も納車されて乗って帰る時からこんなのものだと思っていたのですが、
ハズレEgと言われてずっと気にしてました。

04から品番の換わった部品とかあるのかね・・・。

なんらかの対策で直った方はおられませんか?
578774RR:2005/10/20(木) 02:03:45 ID:j+qT30Kq
2年ぶりに記念夏期コ
579555:2005/10/20(木) 02:08:43 ID:KVZRfcUg
>560
おお、私も04白です!!
そうです、あのブスッと抜けるヤツです!
さらに今はうるさいマフラー付けてるので、ボフッ、と情けない音も伴っています。
やはり同じ症状の方はいらっしゃるのですね。感激!(泣)
買ったバイク屋にもう4回も持っていったのですが、そんな症状出ない、
っていうかあなたが神経質過ぎるのでは?
的扱いをされて、途方に暮れておりました…
やっぱ原因はエンジンなのでしょうか?
最近、頻度が増して来ている気がするのでますます心配です。
どなたか改善策をご存知でないでしょうか?


580774RR:2005/10/20(木) 07:59:59 ID:M1LF6EQE
>>576
3年使えば寿命と考えていいんと違う?MFバッテリー用充電器買う金で
新品バッテリー買えるし。
581774RR:2005/10/20(木) 13:11:02 ID:uhWAZHJS
ヘッドライトにON/OFFのスイッチ入れたら、バッテリーに悪いって聞いたんだがまじですか?
582774RR:2005/10/20(木) 18:05:02 ID:JBbbWuyD
別にバッテリーには悪くないんじゃない?ただ、ライトオフしてる間はレギュレーターの負担が大きくなりそうな気もする。たぶん。
583774RR:2005/10/20(木) 21:06:24 ID:4NACIRua
05緑ですが失火します 
以前ツーリング途中でガス欠のような症状になり、RBで見てもらうと、サイドスタンドスイッチの配線がタイトな
取り回しになっており、それが原因でガクガクするとのことでした。  関係ないかな・・・
584774RR:2005/10/20(木) 21:16:28 ID:LpXXcn+R
お〜いカワサキさんよ!
このスレ見てたら今すぐ対策品よろ!
585774RR:2005/10/20(木) 21:33:42 ID:FtIpGzTy
04’からシュラウドかわってるからハーネスの取り回しもかわってる。
ということで電気系が疑わしい?
586774RR:2005/10/20(木) 22:17:35 ID:TdvefTiW
俺の05は全くそんな症状ないよ。
587774RR:2005/10/20(木) 22:34:18 ID:+cQcRS8E
>>586
そりゃはずれだyo
588774RR:2005/10/20(木) 23:46:29 ID:j6f6NZff
漏れの05は、たまにN→1速に入らなくなるお。
エンジン吹かして、軽くクラッチを滑らせるとカチッと入るようになるけど、
これって仕様・・?
まあ、大した問題ではないのだけれど。
589蛇の目:2005/10/20(木) 23:51:16 ID:fqBwgDkw
Nで一旦完全にクラッチつないでみ?
もしくはワイアの伸びのチェック
590774RR:2005/10/21(金) 00:17:59 ID:SyGotxKP
>>580
さんくす。やっぱそうだよね。バッテリー1万円かあ。
591774RR:2005/10/21(金) 00:45:01 ID:oAb4dY5O
>588
トラの仕様っつかミッション全体の仕様かと。。
592774RR:2005/10/21(金) 02:02:55 ID:TUlZLYA8
>>590
ヤフオクなら安いよ。中古で2500円。
新品でも6000円でオツリがくるし。
中古のやつ1年使ってるけどとりあえず問題なし。
中古って地球に優しい感じがしてスキです。
とくにバッテリーは。
593774RR:2005/10/21(金) 03:56:26 ID:+263WVhF
>>588
俺もたまになる。Nの状態で信号待ちしてて、発進しようとしたら1速に入らなくて
後ろの車からクラックション。

594774RR:2005/10/21(金) 06:26:05 ID:MamyoJqY
>>588 593
ミッション車は初めてかい?
595774RR:2005/10/21(金) 08:41:41 ID:9s/TTlKH
クラッチを握る力を少し弱めれば一速に入りやすいよ
596774RR:2005/10/21(金) 10:01:47 ID:sNua8OUw
クラッチなんて使ってんからギヤが入らないんだよ
597774RR:2005/10/21(金) 12:20:22 ID:V58IdH59
>>582
正解。
598774RR:2005/10/21(金) 18:43:31 ID:XpLMOuWr
ミッション車 ×
マニュアル車 ○
599774RR:2005/10/21(金) 20:16:26 ID:KpkUVaah
虎ちんのブレーキオイルのエア抜きをした
初めて注射器を使ってやってみたら、あっけなく終わった…
フルードの使用量も少なかったしオススメ
600774RR:2005/10/21(金) 21:14:20 ID:Rf8tegMy
言われなくとも知っている。
601774RR:2005/10/21(金) 22:08:21 ID:RalyEeNi
04を所有している者です。ミスファイヤー(失火状態?)で悩んでいる方が多いのには驚きました。
かくいう自分も同じ症状に散々悩まされた一人なんですが、僕の場合、メーカー修理で完治しましたよ。
どうやら原因はメインハーネスに問題があったとの事。同じ症状を抱えているオーナーはとにかく販売店に相談しましょう!
何ら対策に乗り出さないカワサキにも困ったもんですね。



602774RR:2005/10/21(金) 22:25:56 ID:vg+1XgKB
ってか、俺のはならないし。
お前等共通して、何かやっていることあるんじゃないのか。
それとも、タイ人のせいか?
603774RR:2005/10/21(金) 23:19:22 ID:URW5m0tf
数回ミスファイアがあってから最近は全くないなぁ。
本当に微妙な頻度だけに、まぁいいかで済ませる人間が多いと思う
604774RR:2005/10/22(土) 00:21:41 ID:g3RopIXt
規制前のエンジンに乗せ代えたのだけど
MJ130にしたら燃費が25`/gくらいになったんだよ

規制後のエンジンの時は30`/gくらいだったのに。。
605774RR:2005/10/22(土) 00:36:52 ID:l1dh+DJo
いつか乗りたいと思ってるので参考にしたい
みなさんメットはどんなの?
オフ車だけど街乗りってことでちょっと迷ってる
606774RR:2005/10/22(土) 00:38:48 ID:ShFSjZAY
オフメット これから寒いけど・・・
607日の剣 ◆HInoKENjwA :2005/10/22(土) 00:41:47 ID:g3RopIXt
アライのTXモタードが今一番キニナル存在だな
バイザーはずせばゴーグルも付けることできるらしいし。
Dトラだったら、林道も月に一回行くくらいだし。
後は街乗りするし。。

いや、俺が欲しいだけなんだけどね。
608774RR:2005/10/22(土) 00:44:37 ID:g3RopIXt
ヽ(`Д´)ノウワーン。やってしまった。。ネタスレでしか、コテ入れないのに。。

Dトラ楽しいね♪大好き
次のカスタムポイントはKLXホイール入手かな。。
Dトラで林道行ったけど、楽しいね。KLX化したくなるもの。
609774RR:2005/10/22(土) 01:16:49 ID:l1dh+DJo
やっぱオフメットですか
そうだよなー
dです
610774RR:2005/10/22(土) 01:40:17 ID:a2U36mVQ
ヲレはDトラではオフほとんど走らなくなったので、オフメットからオンメットにしましたよ。
視界が広くてイイ!
611774RR:2005/10/22(土) 02:30:21 ID:EZrvnrZs
その日の気分で使い分け

でもどれか一つと言われたらシールド付のオフメットだな
612774RR:2005/10/22(土) 10:16:41 ID:RHV85P5z
さんざん浮気して結局TXモタード。オフ走る時はシールド外してゴーグル。
町海苔はシンクロテック。
613774RR:2005/10/22(土) 10:39:31 ID:j0RY7PAa
TXモタードいいよね。
作りもかなりしっかりしているし。
614774RR:2005/10/22(土) 10:44:36 ID:x4nVv62e
いかついシンプソンがいいねっ!
615774RR:2005/10/22(土) 10:59:57 ID:eLJvVltf
>ヽ(`Д´)ノウワーン。やってしまった。。ネタスレでしか、コテ入れないのに

ってか誰だよおまえは。
616774RR:2005/10/22(土) 12:03:54 ID:WJsEjjS0
>615
分かるヤツにはわかるからいいの。

漏れはSHOEIホーネット。
デザインがアドミクスよか気にいった。
まぁシールドあるとやぱ便利だよね。
617774RR:2005/10/22(土) 13:42:50 ID:/zSDcATL
どっかでイケメン専用と聞いたが
618774RR:2005/10/22(土) 14:44:55 ID:g3RopIXt
シンプソン(・∀・)イイ!!ごついね
値段が凄いけど
619774RR:2005/10/22(土) 16:28:10 ID:QQRN72Dj
今TXモタードかぶってます。気に入ってるんだけど、着脱カバーの境目の堅い場所が当たるのか、二時間くらい被ると頭がすんごく痛くなります。長時間のるときはショーエイのジェッペル被ってる。
620774RR:2005/10/22(土) 17:56:11 ID:xndDkAX7
ヤター!虎契約してきますた!
短足なのでローダウンキット入れて貰いますた。
楽しみ〜。
621774RR:2005/10/22(土) 18:54:15 ID:I+bkxB03
03KLXを売り払って04白トラ契約したオレちゃんが来ましたよ。
622774RR:2005/10/22(土) 19:12:39 ID:XHHY5VyF
>>621
雰囲気はどうすか。
結構違うもんなのかな?
623774RR:2005/10/22(土) 19:57:31 ID:upHQwFkJ
なぜホイルを替えなかったのか理解できない俺ガイル
624774RR:2005/10/22(土) 20:16:43 ID:Sw/28nhO
同じく。
625774RR:2005/10/22(土) 20:30:17 ID:WJsEjjS0
同じく
626774RR:2005/10/22(土) 20:44:34 ID:x4nVv62e
なぜDRZ400SM買わなかったのか理解できない俺ガイル
627774RR:2005/10/22(土) 22:04:21 ID:eLJvVltf
>>626
何故かって?

ここはDトラスレだからさ。
628774RR:2005/10/22(土) 22:51:04 ID:Zc2VOZSd
オフホイール新品組んでもらうと幾らぐらいする?
誰か買った人情報プリーズ
629774RR:2005/10/22(土) 23:57:43 ID:a2U36mVQ
どなたかゲイルスピードのホイール入れてる人いますか?
リヤブレーキディスク交換しなきゃいかないみたいだけど・・・
現時点では無理なのかなぁ。
630621:2005/10/22(土) 23:59:31 ID:I+bkxB03
>>622
リアのシートカウル(?)がハネ上がっててイイ!
>>623-625
それやっちゃうとメーターギアも換えないと実際よりもメーター上の距離が増える。
なんかソンした気分・・・かといって、ホイール換えるたびに交換もメンドイ。あ、あとスタンドもね。
それに、KDX125があるんで、オフ車2台もいらんな、と。
631774RR:2005/10/23(日) 00:24:53 ID:OrS0dYZY
>>629
BRAKINGのRディスク入れれば大丈夫!!
・・それかノーマルのローター加工するかかな?
632774RR:2005/10/23(日) 10:40:43 ID:FGBf+KtI
ループばっか
633774RR:2005/10/23(日) 11:25:22 ID:S8e3msco
トラにハンドルガード付けたいんでハンドル変えたいんですが、
ノーマルに近い形のヤツをレコメンドしてくれさい。
エクストリーム目指したいのでつがノーマルタイプが無難ですよね?

適当にネットで買ったら「アメリカンかよ(;´Д`)」ってスタイルになっちまいました。。orz
634629:2005/10/23(日) 11:47:31 ID:/GdAFF8c
>>631
ノーマルディスクだと何がまずいんですかね?
BRAKINGのRディスクだってただウェーブになってるだけの気がしますが・・・
あ、あとリヤタイヤいくつ入れてますか?
150はいやなので、140入れようかと思ってるんですが。
ほんとはノーマルサイズがいいんですけど。
635774RR:2005/10/23(日) 14:15:30 ID:TjrQXSns
>適当にネットで買ったら「アメリカンかよ(;´Д`)」ってスタイルに

どんなの買ったんだw
普通に、レンサル、ZETA辺りのOFF専門の有名どころ買えば
間違いないと思うんだけど。
636774RR:2005/10/23(日) 15:28:56 ID:p92+Kh/9
>>633
ついでにリアのスプリング3巻きカットしろ
637774RR:2005/10/23(日) 15:30:25 ID:iNdXqrGw
>>628
まえバイク屋で聞いてみたら10万くらいって言われた
638774RR:2005/10/23(日) 16:01:02 ID:seY8f9zZ
>>607
へへへ旦那、、
TXモタードは、シールド付けたまま
ゴーグル付けれらて、さらにシールドを締められるので、
便利ですぜ、


早朝ツーリング行くことが多いので、
朝出る時はクリアシールドのみで出て行って、
お日様昇ったらシールド空けて、ミラーレンズの
ゴーグルつけとります。
639774RR:2005/10/23(日) 18:00:37 ID:7TCFPi/q
ノーマルに近いって言ったらオンロードネイキッド用のじゃないかな
オフ系のハンドルにすると幅が広く、絞りが全然無いからポジション激変するよ
もしくはノーマルのバランスウェイトだっけ?を抜けばノーマルでもガードがつく

でもハンドルガード取り付けるのは幅が狭いと結構大変な気がする
あとエクストリームしたいならオフ用に変えたほうが良い
640774RR:2005/10/23(日) 19:36:50 ID:sDp/aD7+
>>637
おおっ!情報サンクスです!

10万かぁ
他にタイヤとスプロケットとチェーン…車両買い換えるよりは安いけどなぁ
金貯めねば('A`)
641774RR:2005/10/23(日) 21:18:02 ID:xbISqwop
連猿のロズラーは幅も(オフにしては)狭いし絞りも強いので、純正から大きく
変えたくない奴にはおすすめ。
642774RR:2005/10/23(日) 21:23:59 ID:Yos1ObtD
TXモタードとRX-7RR使ってますよ。
比べちゃうと、TXモタード重いし、空気抵抗大きい。

でも、D虎にはTXモタードが似合うyo
643774RR:2005/10/23(日) 22:12:32 ID:xy1gRubD
スタックパイプ付けたいんだけど
シェルパの使えないかな?
644774RR:2005/10/23(日) 22:16:06 ID:haVgyxPh
ZETAの特価品は限りなく純正に近かったぞ。
型番しらね
アメリカンスタイルてTWとかFTRのトラッカーハンドルでないの?

それはともかくオフ用でポジションアップぎみだと押さえがきくとかなんとか
聞いたんだが、そんなにライディングに影響するんかなぁ
645774RR:2005/10/23(日) 23:33:21 ID:rhLZGVTD
>>638
うほ。そちも、兼用好きよのう
使い勝手よさそ。
ショウエイのホーネットはどうよ?

>633
エクストリームするなら、ノーマルだとすぐに曲がるがな
ハンドルガードは芯が入ってるやつがよさげ、
芯なしのつけてやら、割れやがった
646774RR:2005/10/23(日) 23:37:14 ID:XIeImW5I
換えてみれば一瞬でわかると思うけど、ライディングは激変するよ。
絞りでライディングポジションも変わるし、それでウェイトバランスが変わると挙動も変わる。
素人でもわかるほど変わる。
647633:2005/10/23(日) 23:45:50 ID:S8e3msco
なるへそ。
エクストリームはオフのがいいのか、でも幅広いとどんな不便が?
漏れ田舎暮らしだからすり抜けの心配はないんだけど、今回のハンドル交換で
ケーブルをかなり無理やり引き回してなんとか取り付けたんだけど、
普通トラのハンドル交換ってオフ用ハンドルでもそんなポンづけできるものなのでつか?

>644
かも知れませぬ。
「トラッカーハンドル」て書いてありました。。

このアメリカン(?)ハンドルの使用感は
・姿勢が高くなるので低速で長距離がラクそう。
・Uターンする時イン側の腕がつりそう。
・Dトラに乗ってるのに持ち味を殺した気分にひたれる。

と言ったところ。。。orz
648774RR:2005/10/24(月) 00:31:17 ID:JYwZN8Vf
思いっきり幅広とか、絞りがきついとか無ければ大丈夫だと思う。

幅広っつっても900mm超えるようなンじゃなけりゃ不便はない。
適度に幅が広い方が抑えが効いて軽いハンドリング、
操ってる感じがするから楽しい事もある。
逆に狭すぎるとハンドリングが重たくなりそうな。
高さはシートや体格で左右される事が(もちろん他の数値も)あるから、
一概には言えないね。
絞りは少なければ前荷重のコーナリング指向、幅広と合わせると楽しい。
多ければ後荷重のツーリング指向、でもこっちの方が万能かも。

ちょくちょくロズラーおじさんレプリカ勧める人がいるけど、
これは確かにトラ純正に近いと思う。無難な選択。

まあ、ハンドルチョイスはライディングを大きく左右するし、
ファットバーでもない限り高価なものでもないから、色々試してみたら?
人によってベストは様々なものだから。
649774RR:2005/10/24(月) 01:03:32 ID:2z6SPmkl
鍵穴の動きが渋くなってきた…
抜き差しも引っかかる感じ

スプレーグリスで対応したけどまずかったかな?
650774RR:2005/10/24(月) 06:59:35 ID:2/lIrJpH
>>645
うへへ、だんな、、
googleで「TXモタード ゴーグル」と検索して、
1番上に出てきたサイトを見ると、ホーネット情報もあって、
幸せになれやすぜ!!




普段は、TXは重いので、ラパイドばかり被ってたり・・
651774RR:2005/10/24(月) 09:34:11 ID:xLwXwDIw
>>649
別にかまわないと思うけど
さらっとしているやつのほうがいいとは思う
652774RR:2005/10/24(月) 12:44:30 ID:uPAIGdIH
>649
つ【CRC556】
653774RR:2005/10/24(月) 12:57:11 ID:l1+BI2Zm
>>649
×グリス
×CRC
○4B
654774RR:2005/10/24(月) 13:59:50 ID:eJcP7H6h
>>649
556は樹脂に使用するとトラブルが多い
同じクレのシリコンスプレー安いから試してみ
エアガンやモデルガン用のシリコンスプレーと同じだと思う
655774RR:2005/10/24(月) 14:11:23 ID:69tgsEPZ
つ【鉛筆】
656774RR:2005/10/24(月) 14:42:16 ID:zZUtngfh
>>649
粘性のある液体潤滑剤は埃を保持しやすいので、鍵穴には向きません。
やわらかい鉛筆の芯を鍵ににこすり付けて黒鉛を潤滑剤に使ってください。

と653と655は言っている。
657774RR:2005/10/24(月) 14:56:09 ID:xLwXwDIw
鍵穴用のパウダーとかも売ってるしねえ
俺はシリコンスプレーで済ませちゃってるけども
658774RR:2005/10/24(月) 16:18:31 ID:NwbQ38cg
流れ豚切りでスイマセン。
昨日タイトコーナーでドリフトの練習したんですが虎の場合、
後輪流れた後どうすれば良いのでしょうか?

三速全開で進入→フルブレキ、一速までたたき落とす→半クラ&リアブレキ少々
で後輪鳴りっぱなしでなんとかソレっぽく曲がるんですが、
そのままだとコーナー出口付近で失速。つかほとんど止まっちゃうorz
この失速前に何かするんでしょうけど、アクセルガバ開けしたらハイサイドしそうでコワス
バンク足りないからでしょうか・・・
教えて下さい。
659774RR:2005/10/24(月) 16:36:15 ID:g65WhxCp
3速→2速でのスライドに変更する
660774RR:2005/10/24(月) 17:27:22 ID:Su5cZ87H
俺は涙目になるので、秋冬はオフメットやめて○タイプにする。
下からの巻き上げ風がすさまじく、鼻水が止まらなくなる。。。
661774RR:2005/10/24(月) 19:13:40 ID:3zOch6qV
後輪鳴りっぱなしてことは、ハーフロックでなくただのロックになってないか?
ちゃんどハーフロックしてれば一瞬で音は止まってダダダッって擬音になるはず。

ハーフロックからバンクさせれば勝手に慣性ドリフトになる。慣性ドリフト
は制動も兼ねているから、いつまでもロック、スライドしてれば止まるのは当然。
俺はバンクさせるところまでは逝くんだが、その後ハイサイドで飛んでしまうorz.....
662774RR:2005/10/24(月) 19:23:49 ID:Xtck/Vel
レベルが低くなったと思っていたら>>636みたいな人もまだいるみたいですね。
もう少しROMっていた方が矯めになるかもしれないなぁ。
663774RR:2005/10/24(月) 20:24:09 ID:qV8Q2dqv
虎は普通の乗り方して、エンジンどれ位持つんだろう?
何万`位で腰上のオーバーホールする必要性が出てきますか?
その時の距離とエンジンの痛み具合やおおまかな費用、経験者の方教えて欲しいです。
4月に納車されて、早くも6千`走りました。末長くのりたいもので・・。

664蛇の目:2005/10/24(月) 20:47:18 ID:vhjNKCQx
乗り方次第。メンテナンス次第
665774RR:2005/10/24(月) 21:11:29 ID:g65WhxCp
曲乗り、モタ乗り、ツーリング。半年で1万キロ。エンジンアボーン。
腰上全部新品交換で15万円くらい。
666蛇の目:2005/10/24(月) 21:21:29 ID:vhjNKCQx
極端過ぎ 笑

普通に動かしてれば5万は平気だよ。乗り手がぶっ壊さない限り。
ただし「普通」がたいていの場合、メーカーが言うところの
シビアコンディションになるのでオイル交換の時期を早めに
667774RR:2005/10/24(月) 21:21:31 ID:qV8Q2dqv
>>664
馴らしはマニュアルにしたがって慎重に行いました。
オイルは2千`以内に交換してます。
乗り方は主に休日のショートツーリングのみです。
当たり、ハズレなどあると思いますが一般的にこのエンジンに関しては3〜4万`位は無問題でいけそうですか?
少ない無い小遣いの中でやりくりしてるので、オーバーホールの時期と費用が結構大きな問題になってきそうなので、
理解した上で貯金して行きたいと思ってる次第です。
ちなみに車両はフルノーマルです。



668774RR:2005/10/24(月) 21:31:43 ID:qV8Q2dqv
>>665,>>666
レス有難うございます。
やはり乗り方、とオイル交換がキモのようですね。
それにしても5万`とは凄いですね!私もそれを目標にしてトラちゃんを可愛がって行きます。
669774RR:2005/10/24(月) 21:33:44 ID:Y5fYTmcx
ど素人質問です。
規制後って何年式からっすか?
670665:2005/10/24(月) 21:39:56 ID:g65WhxCp
乗り手がぶっ壊したみたいだ。

多分モタ乗りが原因だと思われます
3速→1速でドリフトばーかりやってたからじゃないかな。。
671658:2005/10/24(月) 21:49:05 ID:McxIT1YS
帰宅したんで家より。

>>659
なるほど、、タメしてみます。

>>660
ロックだとブレーキターンの様にブラックマーク付いたり、タイヤが部分的に減りませんか?
一応全周に渡ってやや熔け風味になってましたが・・・というかフルロックだとコーナー曲がれないですよねぇ。
テマエミソですが私もバンクしてるんですけどハイサイドガクブルで開けられません。
プロのモタ乗り見てるとスムーズにパワドリ(?)に持ち込んでますが虎じゃ無理なのかな・・・と。

そういえば一度だけコーナー出口でドリが収束したと思いこんで
アクセル開けたら簡単にケツが流れたことが・・・・あれが毎回出来ると良いのかな。。
672658:2005/10/24(月) 21:51:17 ID:McxIT1YS
まちがった。>>661でしたスイマセン
673774RR:2005/10/24(月) 22:02:31 ID:zZ1b2T/G
250SBって高速つらいですか?
674774RR:2005/10/24(月) 22:46:45 ID:vVswdE1V
つらいです。
675774RR:2005/10/24(月) 22:59:32 ID:g65WhxCp
>>673
それが気持ちよくなってきます。
Dトラでは味わえないはずですよ
676774RR:2005/10/24(月) 23:12:50 ID:uPAIGdIH
そうそう、高速乗るならDトラにしておかないとね
677774RR:2005/10/25(火) 02:10:06 ID:pWBA2FTA
一速は発進以外使わない方がいいカモメ
678649:2005/10/25(火) 02:44:50 ID:dewRPz4W
>>651-657
遅くなってすみません
レスありがとうございます。
4Bの鉛筆で試してみます…ってもうグリス塗っちゃった後なんで、今後の参考にします。
679774RR:2005/10/25(火) 16:40:08 ID:89zKT5J4
ロズラーもいいのですが同じレンサルのカーマイケルはどうでしょう?
680774RR:2005/10/25(火) 16:54:02 ID:OxidBt18
ハーディでええねん
681774RR:2005/10/25(火) 18:10:57 ID:0odP+v7T
04以降のリヤフェンダーの価格わかるところないですか?
682774RR:2005/10/25(火) 18:51:02 ID:oOjPis2L
トーテリなんてのもどうかと
683774RR:2005/10/25(火) 19:04:55 ID:tbsn2ksB
>>681
それぐらいカワサキオフィシャルで調べろよ
ついでにいっとくと、安いよ。かなり。
684774RR:2005/10/25(火) 19:08:25 ID:FMmMXy4c
>>681
ついでにシュラウドの値段も見てきて
デカールなしで・・・つか基本はデカールなしか?
685774RR:2005/10/25(火) 20:51:29 ID:d9uUQ3gj
カワのHP パーツ 検索出来てメチャ ユーザフレンドリーやんか。

04 と 05 のリヤフェンダー えらい値段違うのん何で?????
686774RR:2005/10/25(火) 21:09:14 ID:SmNLmEv2
05にはデカールがついてるから!
シュラウドもリヤフェンダーもライム指定でなければ
04を買うべき
687774RR:2005/10/25(火) 21:21:08 ID:1Doad61Z
漏れ、正直今年のデカール嫌い。
ノーマルの車体に、好き嫌いの激しく分かれそうな、
あんなカスタム車みたいなデカールを付けてくれるなと小一時間・・
06以降では、無くなりますように。普通になりますように・・南無南無
688774RR:2005/10/25(火) 21:41:31 ID:tbsn2ksB
お前等、外装パーツ買ったら必ずビニール袋を外で破いて
しっかり掃えよ。タイから小さな虫が付いてきている可能性がある。死骸とはいえ、あまり
気持ちのいいものではない。

注)全ての外装パーツがタイ製じゃないよん
689774RR:2005/10/25(火) 21:57:47 ID:3bHpifLM
>>638
マジ?おれTXモタ使ってるけど、気づかなかったorz
こりゃいいこと聞いたわ。
釣りか?
690774RR:2005/10/25(火) 22:43:31 ID:1Doad61Z
691774RR:2005/10/25(火) 22:59:33 ID:d9uUQ3gj
>>686
THXですぅ〜〜。

ライム欲しかったけど諦めるに十分な差額で砂...
692774RR:2005/10/25(火) 23:04:08 ID:+qdWGtPY
>>638
今付けてみたらちゃんとシールドつけたままゴーグル付けて、シールド締められた。
こりゃいいわ!
693774RR:2005/10/25(火) 23:18:39 ID:AlXTc0yy
>>692
この話題振った者です
これはもうTXモタードしかないかもわからんね
すぐにでも買って来よう


…先に免許取んなきゃ
694774RR:2005/10/25(火) 23:36:02 ID:hj2F/Fel
みんな買うなぁ!ヽ(`Д´)ノ
今はまだTXモタード少ないのに・・・(´・ω・`)

>>693
って、先に免許かい('A`)
まあ、免許取って買っても低速しょぼし初心者だとエンストしまくりでビックリするけど、
ブンブン回せば楽しいバイクだから購入に向けてがんがれ(`>ω<´)ノシ
695774RR:2005/10/25(火) 23:51:02 ID:awpC1wQj
TXモタ使っているが買い替える予定。オフヘルにシールドってやっぱカコワルイヨ。
やっぱオフヘルにはゴーグルでしょ。でもゴーグルは視界狭い。
白のフルフェが一番カコイイと思う今日このごろ。

TXモタは被り心地は悪くなかったが、ちょっと飽きた。
ちなみにゴーグルつけてシールド閉めて何するの?
696774RR:2005/10/25(火) 23:59:24 ID:wvxHvx67
オレ逆パターンだ。

日中はミラーシールドで
日没後はクリアレンズのゴーグルにしてる。
697774RR:2005/10/25(火) 23:59:49 ID:tbsn2ksB
蜂の巣退治に決まってんだろ
698774RR:2005/10/26(水) 00:16:11 ID:z3YALKfc
アゴから入ってきますがな。

つか、ホーネットでも閉められるんだけどね。
俺も日中ミラーゴーグル&夜間シールド併用する事あるよ。
699774RR:2005/10/26(水) 00:26:29 ID:8x/cV+UU
TXモタ用のミラーゴーグルって有るの?
バリエーションが少なくて悩んでたんだけど
700774RR:2005/10/26(水) 00:49:16 ID:LV+6HhK1
ミラーシールド?
ツアークロス用が使えますよん
701774RR:2005/10/26(水) 03:02:33 ID:b+F9jQzL
大きめのゴーグルと、VFX−R+ブレスガードで、それほど
雨風の影響を感じなくなりました。ブレスガードはおすすめ。

ちょっと鼻先に干渉して、かいかいになりますが
702774RR:2005/10/26(水) 03:48:37 ID:X5eXChKI
ヘルメット総合スレより役立つ情報サンクス
オレもTXモタ買うよ
正直アストロTRと迷ってたけど決心がついた
703774RR:2005/10/26(水) 07:39:45 ID:gVLvacSM
ブレストガードはオレもおすすめ。
704774RR:2005/10/26(水) 08:17:36 ID:aTALvdAZ
チラシの裏

1400ミリのステンメッシュを入れたけど、ノーマルと同じように下からキャリパー
に取り回すには長さが足りなかった。あとエア抜きが超面倒つーか2日たってる
のにおわってない。
705774RR:2005/10/26(水) 10:27:17 ID:tCcYjoUq
03に規制前純正を着けてるけど、結構うるさくなってきた。
706774RR:2005/10/26(水) 12:21:51 ID:8ihViSjd
おしっ!!!漏れも買うぜっTXモタ|ω^)
707774RR:2005/10/26(水) 17:43:35 ID:ATOgStRI
04のDトラッカーに乗っているのですが
BEETのマフラーは付かないのでしょうか?
どうも99年までと規制前のバイクに対応しているようなのです。
708774RR:2005/10/26(水) 18:42:18 ID:AaPqHqOB
709774RR:2005/10/26(水) 18:48:31 ID:J3KuCCsC
エア抜きって疲れるよなとか言っている人よくみかけるけど
お前らまさかエアは入るものだと思ってる?

710蛇の目:2005/10/26(水) 18:56:05 ID:PCivZ0Jq
普通はホース分のオイルを送ったら終わるわな
711774RR:2005/10/26(水) 19:38:09 ID:NkCXfUCA
よくわからないでいじってて噛むものかと思ってた。
ぜーんぶぬいてからっぽにしてから、あたらしいの入れると思ってた。
712774RR:2005/10/27(木) 00:49:15 ID:SNJcOgA/
ホースの真ん中辺まで入ってしまったエアーはなかなか抜けないよ、純正のショボイマスターじゃなおさら、
ピストンシリンダー自体を直接押すと速く抜けます、お試しあれ。
713774RR:2005/10/27(木) 01:16:49 ID:58xQ2Y7z
D虎の新品ライト落札した奴誰だぁ〜ヽ(`Д´)ノ
欲しいのは俺だけだと思って安心して出かけてたのに・・・(ノД`)
714774RR:2005/10/27(木) 02:03:25 ID:2/e/BhW5
おれおれ
715774RR:2005/10/27(木) 02:24:18 ID:HrTRfxeR
いやいや、俺が俺が
716774RR:2005/10/27(木) 09:11:28 ID:qyAJGDh9
今日の首都圏は冷たい秋雨・・・
ところで、雨の高速をクルマ流れに沿ってD虎でストレス無い走行は可能なの?
他の一般のオンロードバイクより滑りやすいとか・・・
717774RR:2005/10/27(木) 09:37:40 ID:6+0X9g2j
>>716ノーマルで一応100K巡航できるよー
大雨洪水警報のときの中の300Kだから間違いない。
718774RR:2005/10/27(木) 11:17:54 ID:qyAJGDh9
>>717
サンクス!!
大雨の中、時速100`で行程300q
D虎・SBって凄い走破性ですね。

俺は、あとは足つきの心配だけか・・・
719774RR:2005/10/27(木) 12:16:30 ID:A1uIACO7
ブレーキホースをメッシュのにかえたいんだけどどこのがいいですか?
長さは1500mmあればいいすか?
工程とか紹介してるHPあったら教えてください。
720774RR:2005/10/27(木) 15:58:08 ID:3ML1Qfbp
虎ってブレーキが鳴りやすいのかな?
何回かフルロックさせてもしばらくするとまた鳴き始めるし・・・
初心者だからどうしたらいいかワカンネ('A`)
721774RR:2005/10/27(木) 16:36:04 ID:OJ/p3zQ1
泣きたいやつには泣かせとけ
722774RR:2005/10/27(木) 19:11:05 ID:Of8Nez3n
そのうちとびっきりの笑顔を見せてくれるよ
723774RR:2005/10/27(木) 19:46:27 ID:e9uXUpfC
ところで、オフロードバイクの雑誌とかで、
KLX250ってなんとなくぞんざいな扱いを受けている気がするのは漏れだけか・・
乗り比べてみると、純粋に結構性能の良いバイクだと思うのだが、なんか評価が妙にショボイ場合が多い気がするのだが・・何故だ。

・・つうか、XR250ってなんで毎度毎度あんなに高評価なのかが不思議だお(?ー?;)
まあ、別に悪いバイクではないと思うけど・・。なんか全体的にモッサリ系という印象がw;
724774RR:2005/10/27(木) 19:50:54 ID:58xQ2Y7z
>>723
ヒント:宣伝
725774RR:2005/10/27(木) 20:00:40 ID:Of8Nez3n
それはKLXをカワサキが作っていてXRをホンダが作っているから
726774RR:2005/10/27(木) 20:48:20 ID:PXhPS8WT
T福寺のせい
727sage:2005/10/27(木) 21:18:47 ID:o6F8OjuM
ふつーの雑誌なら広告は本だが一番おおい
728774RR:2005/10/27(木) 22:11:04 ID:Of8Nez3n
ホンダは宣伝しないと売れないと言うことですよ。

カワサキは宣伝しても売れないのでしない。
カワサキ買うやつは、宣伝で買う訳じゃないからな。

KLX乗ってるやつと、XR乗ってるやつは尺度がはじめから
違うと思っている。
がるるで糞扱いされてもKLX買うし・・・XRははなから
候補にも挙がらない。
DRが現役で売られていたらちょっと迷う。
729774RR:2005/10/27(木) 22:17:05 ID:S/m9+EQs
>>723
俺にとってXRの利点は空冷ってことだけだなぁ=投げても壊れにくいw
730774RR:2005/10/27(木) 22:19:04 ID:w/jC751y
企業規模が違うので広告費も違う。
731774RR:2005/10/27(木) 23:19:03 ID:v8TVBF8H
>>729
それだったらセロー250のほうが良い気がするな・・
セローはセローで、一つのこだわりを徹底的に追求しているかんじだからね。
あれは良いバイクだよ。
漏れはKLX乗りだけど、金に余裕があればセローも欲しいと思う。
732774RR:2005/10/27(木) 23:29:26 ID:251AHVSZ
確かにセローって言うとオサーンの代名詞だが、何だか悟った感があるな。
733774RR:2005/10/27(木) 23:33:39 ID:1mJj+TvZ
ニュローはひげもじゃのオサーンには似合わないデザインだけどな
734774RR:2005/10/27(木) 23:35:34 ID:1uxyRlTY
今日Dトラで走行中に転んで事故った。路駐してた車がいたことに気付かずに車線変更した後に慌てて急ブレーキ。
バイクがトラックの下に横倒しで滑り込み、俺は転倒した勢いで投げ出されたおかげで擦り傷だけで助かったが。
バイクもミラーが片方壊れただけで助かったし不幸中の幸いかな。事故の怖さを感じた一日だった。つかミラー自分で付け替えれるもんだよね…?
以上独り言失礼。
735774RR:2005/10/28(金) 00:49:18 ID:p6VYLN67
ミニ四駆で遊んだことが有るならおk
736774RR:2005/10/28(金) 11:06:09 ID:B701wwMM
04Dトラ乗ってます
ヘッドライト変えたいんだけど
必然的に変えないといけないウィンカーをどうしよう…
汎用品がたくさんあって迷います
オススメあったら教えて下さい!
737774RR:2005/10/28(金) 11:12:17 ID:0K/z9Aou
>>731
そりゃXRとセローが並んでいたら無条件で後者を選ぶさ

たとえ旧セロであったとしてもだ!!
738774RR:2005/10/28(金) 12:38:03 ID:S46EauaR
セロってある意味、
児童文学の物凄く完成度の高いやつに似た感覚があると思う。
誰にでも読みやすくとっつきやすい内容でありながら、
実は、かなり奥深い一面をも秘めているみたいな感じが。

変な例えだけど…

>>734
大事に至らなくて何より
739774RR:2005/10/28(金) 16:20:39 ID:/CmJQ2Pf
ニュローはあれだが、動物がペイントしてあるバイクって良く考えるとスゴイw

今から、ライムグリーン虎納車です。デヘヘ。
金がないから、ジェッペルのまま。。。TXモタード欲すぃ。
740774RR:2005/10/28(金) 16:27:55 ID:bAgcGDCH
ONメットのまま林道行ってるがな。呼吸が苦しい
俺もTXモタが(ry
白があるといいのにな
741774RR:2005/10/28(金) 17:55:34 ID:tYRDMKOI
>>740
ツアークロスなら白があるよ。
外見はほぼ同じだけど、内装が違う。
742774RR:2005/10/28(金) 18:18:02 ID:jvjv6i2T
シンプソンSBD7で林道行く俺は・・・。
743774RR:2005/10/28(金) 19:16:21 ID:tAEg2KUE
メット板だとツアクロより骨のが評価高いね。
744774RR:2005/10/28(金) 20:01:19 ID:LIS4nM/b
メトスレはaraiマンセーがうるさい
745774RR:2005/10/28(金) 22:06:48 ID:faoFyabG
>>739
オメ
漏れもセカンドの6Rはライムだぞ
746774RR:2005/10/28(金) 22:40:48 ID:jvjv6i2T
FOXのメット買おっと。
公道走行不可なんてどうでもいいわ。
747774RR:2005/10/28(金) 22:56:20 ID:oEgk0lzt
こんばんは。
みんなはダートフリークの通販でパーツ等買ったことある?
おれ注文したんだがさっぱり音沙汰無し・・だから問い合わせの
電話入れた。対応が良かったがさっぱり商品届かず。。
みんなはどうよ?
748739:2005/10/28(金) 23:15:35 ID:w/xIFHzI
>>745
ありがぽん。
ちょっくら乗って来ますたが、楽しい!!
749774RR:2005/10/29(土) 00:59:34 ID:cVL/wlfj
250R用のダクトが欲しいんですけど
これってまだ新品で売ってるんですか?
知っている方がいらしたら教えてください。
750774RR:2005/10/29(土) 07:27:38 ID:ljr3697J
>>749
こないだウェビックで取り寄せることができたよー
751774RR:2005/10/29(土) 09:18:41 ID:y6LzliTK
別に上ビックじゃなくても、近所のカワサキ扱う店でも買えるよ・・。
752774RR:2005/10/29(土) 09:52:32 ID:kq+Xpb6V
250Rダクトいいよ!!!
753774RR:2005/10/29(土) 10:54:56 ID:2JGkoAGs
Dトラの後ろに90キロくらいある人を乗せてあげたときなんですけど。
後ろのステップに片足乗せて乗り降りするからか、後ろの右側のステップが着いてるフレームが外側に曲がってしまいました。
これって普通なんですか・・・・
754774RR:2005/10/29(土) 11:11:30 ID:LK8q5+Yy
んなデブ乗せるような設計ではござらん!
755774RR:2005/10/29(土) 11:16:22 ID:4VJhTbb7
>>752
ブタ鼻はずしいいよ!!!
セッティングできる人ならね。
756774RR:2005/10/29(土) 12:33:19 ID:O6BbrkJ8
ダクトはラフロに新品で売ってたよ横浜店
757774RR:2005/10/29(土) 13:30:42 ID:5TiJoD5o
後ろに乗せるって事は前には自分が乗ってるんだよね?
その分車体は下がってるんだからステップ使わないでも乗れるだろ。
758774RR:2005/10/29(土) 14:58:30 ID:2Cad0A46
サブフレームって弱いから、上下の力に対してならまだしも、
ねじれの方向は耐えられないかと
759774RR:2005/10/29(土) 17:39:27 ID:Ay+YX+jW
>>752
ほれ
14073-1577
760774RR:2005/10/29(土) 18:01:23 ID:aiVn5XS8
改めて思うが、おれのKLXはかっこいいな。

デイトナのテールがイカス。あれが、割れに強い素材だったら
満点だな。

デルタのエキパイ&サイレンサーもグッドだな

乗ってる俺がいけてないのが減点だ
761774RR:2005/10/29(土) 18:16:11 ID:y6LzliTK
>>760
とりあえず、君とともに画像アップ頼む。
762774RR:2005/10/29(土) 18:56:48 ID:1wr4Qlfp
>>758
弱いね。クラックはいったよ
溶接しないと
763774RR:2005/10/29(土) 23:14:48 ID:BHWuXd/K
昨日、普通自動二輪の免許取得。帰りがけにバイク店へ。D-TRACKERにまたがってみたらとりあえず両足のつま先付いた。
シート高そうだったので、購入候補にはしてなかったのに。ヤヴァイ…めちゃくちゃ欲しくなってきた。
VTR250にほぼ決定していたのに、心が揺らいでます。
誰か、Dトラの良い所、悪い所をガツンと書き込んで、僕の背中押すなり、あきらめさせるなりしていただけますでしょうか…
764774RR:2005/10/29(土) 23:32:44 ID:NJoG1wzo
>>763
トラの良い所→街海苔、峠が楽しい。カスタムが楽しい。
トラの悪い所→高速走行が精神的に苦痛。足つき、始動性、エンジンにクセがある

VTRの良い所→なんでも平均点でこなせる。
VTRの悪い所→平均点以上は期待できない。基本的にノーマルで過ごす事になる。

トラはなんちゃってだけどモタードだし、それなりの用途の絞りがあるわけだから
VTRより深く楽しめる部分がある代わりに、苦手な部分もはっきりとあります。
その苦手な部分を許容できるならトラの方が良いかと。
765774RR:2005/10/29(土) 23:54:44 ID:y6LzliTK
VTR買ったほうがいいに決まってるじゃん。
とっととVTR契約してこい。
766774RR:2005/10/30(日) 00:24:14 ID:5pBXseIc
鬼ガイシュツかもしれんが
KLX買って週末はオフ
平日はモタ
で乗りたいんだけど
KLXにD-虎のホイールポン付けできますか?
767774RR:2005/10/30(日) 00:28:38 ID:/2bb1vvk
>766
なんてこった!
そんな裏技があるとわっ、キミは天才だ。
なぜ今まで誰も気がつかなかったのか、イヤやはり気付いたキミがすごいんだ!



・・つくよ。 サイドスタンドの長さ&走行距離メーターだけちと問題。
768774RR:2005/10/30(日) 01:06:25 ID:XfcGVm35
>>763
漏れも1年前、足つき心配で見送りますた。どーしても欲しくて、この度購入!
足つきは、漏れも全く同じかんじ。ローダウンキットで低くして頼んだら、すごく楽。
短いサイドスタンドもつける必要があり、工賃含め+3万くらいですた。
769774RR:2005/10/30(日) 01:06:26 ID:oM1JDk+t
BEET motard マフラーって生産終了なんだね。orz
770774RR:2005/10/30(日) 01:16:22 ID:MgkMtzJE
車体が軽い上に直立状態で乗っているから
爪先立ちでも、ネイキッドと比べ踏ん張れるよ。
だから足つきはほぼ慣れの問題。
771774RR:2005/10/30(日) 02:06:15 ID:yCiF1ZKs
XR250モタードとDトラッカーを比べてのメリットとデメリットを教えてください。
772774RR:2005/10/30(日) 02:13:03 ID:ug2uaURw
ホンダとカワサキ
これで何が言いたいか全て分かるだろう
773774RR:2005/10/30(日) 02:25:03 ID:NsjKSQEK
>>771
ガソリン入れて時々オイル交換すれば問題無く動くのがホンダ。
悪い所は目立たないがそれ以上は望めない。
広告に力を入れていて初心者を洗脳するのが得意。

自分で色々調整や整備をしないときちんと動かないのがカワサキ。
命預ける相棒ならそのくらい当然だろ?と言わんばかり。
で、しっかり手を入れれば安心して命預けられる基本性能の高さが有る。
広告は要らん、判る奴が買えば良いってか?
774774RR:2005/10/30(日) 02:46:19 ID:yCiF1ZKs
772 773 情報どうもです。なんかXRは低速のトルクがあり、Dトラは薄いというのをレッドバロンの人に聞いたのですが、実際どうなんでしょうか?乗り比べた方いたら教えてください。
775774RR:2005/10/30(日) 03:00:40 ID:2ocbANPP
虎とKLXのフロントフォークは同じ物だから、虎でワインディングするなら、少々ハードなフォークスプリングに変えたて、それに伴い油面を少し上げれば良い走りするよ。
776774RR:2005/10/30(日) 03:38:35 ID:gQwc0dOm
入札していたオレンジの外装一式落とされた・・・・

まさか、あの値段以上入れる人間がいたとは。とほほ
吉野屋カラー
777774RR:2005/10/30(日) 03:44:52 ID:gQwc0dOm
VTRは、良くも悪くも平均点。
Dとらとまよっているようだけど・・・あえてKLXにしてみろと言ってみる。

足つき?当然良くないよ。町乗り?そりゃVTRの方が楽だろう。
でもね。走りたい。いってみたいフィールドがすごい広がる。

とりあえず、砂浜、河原走りたくなるか?VTRで・・・
自分で、整備したくなる。覚えたくなる。XR?ありゃオフの格好したVTだよ

ここで聞いてみたいって事は、気になるって事だろ?気になってるなら
かっちまえ!間違いなくいつか満足させてくれるさ。
そりゃ、敷居は高いよ。何度も転けるだろうよ。
でも、それを乗り越えてごらん。こんなに楽しい乗り物って、なかなか無いから。
778774RR:2005/10/30(日) 06:05:13 ID:7izI0RsD
Dトラのいい点=かっこいい
779774RR:2005/10/30(日) 07:33:10 ID:AdxigoAY
良いとこ
Dとら=社外パーツ豊富。
VTR=マフラー以外のセンヨウパーツ見たこと無い。

とらは自分のセンスでかっこよくも悪くもなれる。
VTRはカラーオーダーあるからある程度はカコイイが、どう頑張ってもM900レプ
としか見えない。
780774RR:2005/10/30(日) 08:00:13 ID:gQwc0dOm
VTのエンジンは間違いなくホンダの秀作!エンジンはね
そこでおすすめはスパーダ!カッコだけ整えたVTRなんかより
遙かにできがいいぞ。たぶん。
XRは低速トルクがあって乗りやすくてKLXは低速が無くて乗りにくい?
なんだそりゃ・・言い換えればXRは農耕機!もさもさ回ると言うことだ。

D虎。KLXどっちを選んでも後悔しないぞ。VTR、XRどっちを選んでも
「あ〜あっちにしてたらよかったな〜」って思うときがくる。
781774RR:2005/10/30(日) 08:33:00 ID:7izI0RsD
スパーダ(笑)
782774RR:2005/10/30(日) 09:15:42 ID:rT/fwE0x
ここで聞けばDトラKLXをおすだろ
783774RR:2005/10/30(日) 09:27:35 ID:lg+a6nVA
VTRって良く言えばオールラウンドに中途半端なんだよな
784774RR:2005/10/30(日) 10:10:22 ID:ITDIQuAQ
そのオールラウンドをベタ褒めできるか、
中途半端に強い不満を持つか、のどちらかになっちゃうのがVTR。
褒める人は褒めるし、けなす人はけなすよね。
785774RR:2005/10/30(日) 11:20:32 ID:/2bb1vvk
わざわざ他の悪口言いたくないけど、フィールド広がる、整備したくなるってのは納得
自分がそうだった。
前まで乗ってたネイキッドじゃこんなに楽しめなかった。
そうだな、あの頃は「バイクなんて所詮移動手段」て思ってた。
786774RR:2005/10/30(日) 11:24:40 ID:/2bb1vvk
>776
残念だったね、yama otouさんw
787774RR:2005/10/30(日) 11:55:16 ID:gQwc0dOm
ほんとだよ・・・嫌がらせされたのかと思ったよ。
あの時間じゃねてるから何の抵抗も出来やしない・・・

まあ、無駄な買い物するなって事だ・・・あの値段があれば
タイヤ2セット買える、と思うことにした。
788774RR:2005/10/30(日) 12:38:35 ID:ak97pNld
外装、普通に新品買ってもたいした値段じゃないと思うぞい
789774RR:2005/10/30(日) 13:14:51 ID:gQwc0dOm
半額までなら十分お買い得感ありだったんだよ。
3万出せばおつりが来ることは判っちゃいたのに、まさか、あの時間にライバルが現れるなんて、
吉野家にするかジャイアンツにするか・・・夢見てたら夢と消えてしまった。
790774RR:2005/10/30(日) 13:30:10 ID:ORKrbStr
俺が入札するときは、5分前ぎりぎりに少々高めで入れる。
791774RR:2005/10/30(日) 13:31:25 ID:kQkdfdWG
>>780
前にXR乗ってた現KLX乗りの漏れが来ましたよ。
結論:KLXのほうが断然良い。
792774RR:2005/10/30(日) 13:34:41 ID:kQkdfdWG
>>773
カワサキは手がかかるのかと思ってたけど、
意外とXRのほうがサビ易かったり・・。
いや、マジで。
793774RR:2005/10/30(日) 13:56:13 ID:NsjKSQEK
>>792
CRは意外と錆び難くて良かったですが・・・

自分はステムベアリングの調整とカムチェンテンショナの調整が必要でした。
中古ですが前オーナーは殆ど乗っていませんでしたので出荷状態です。

サービスマニュアル見たらステムベアリンツの「調整方法」が書いてあるんですよ。重かったら緩めろと。
ホンダのサービスマニュアルには有り得ない。分解した後の組み立て方法として載っているだけ。このニュアンスの違いがカワサキなのかなと思いました。
794774RR:2005/10/30(日) 13:57:36 ID:NsjKSQEK
>>793
CRの良かったのは錆び難さだけね。

ステムベアリングとチェンテンショナを調整したのはKLX250
795774RR:2005/10/30(日) 18:30:44 ID:SziDPjb1
ねーねー、せっかく日光サーキット祭りにD虎何台か出てたのに
このスレ的にはスルーなわけ?

796774RR:2005/10/30(日) 18:31:38 ID:AEu+dGIe
D虎と250SB、どっちを選ぶ人多いんだろう?
緑と黄色のそれぞれのメーカーカラーを基準にするものかなあ・・

亀レスだが、
VTR→バランス、信頼、頑丈、汎用性
D虎→刺激、個性、灰汁の強さ

D虎の方が、楽しそう

797774RR:2005/10/30(日) 18:38:42 ID:7izI0RsD
ぼくはねだんで250sbをえらびました
798774RR:2005/10/30(日) 19:11:19 ID:gQwc0dOm
日が暮れてしまったので、タイヤ交換はまた来週です。
リアブレーキから「きーこ、きーこ」音がするんですが、
これも、来週、なおします。

27のメガネ高いよ。でかいし。車載するの大変じゃないか。

ホンダと、カワサキで悩んでホンダに乗ったとしよう。で、しばらくすると・・・
カワサキとすれ違うたびに・・・「あっちにしとけばよかったかなー」って
絶対思う。・・・とおもう。

おれ、KLX!ようやくたどり着いた。XRにしとけばよかったなんて
これっぽっちも思わないよ。
D虎とKLXでは、ちょびっと悩んだけど走るフィールドの広さで
KLXにした。あしつき?慣れだよ慣れ!何とでもなる。
799774RR:2005/10/30(日) 19:46:37 ID:FoejEU2V
>>ホンダと、カワサキで悩んでホンダに乗ったとしよう。で、しばらくすると・・・
>>カワサキとすれ違うたびに・・・「あっちにしとけばよかったかなー」って
>>絶対思う。・・・とおもう。


それ昔の漏れだ・・。
800774RR:2005/10/30(日) 20:07:40 ID:EPFLDpwJ
黄色にしとけ
虫にも大人気
801774RR:2005/10/30(日) 20:13:18 ID:7izI0RsD
黄色ってすげー綺麗な色してるよね。
802774RR:2005/10/30(日) 20:57:07 ID:MZVtpt7+
スパーダから虎に乗り換えた俺様が来ましたよ。
確かにVTエンジンは秀逸。
けど楽しいのは虎だな。身長175cmでスパーダは足が窮屈だったし…。
803774RR:2005/10/30(日) 21:19:23 ID:mopQKIDm
流れ止めて悪いけど、そろそろ純正のGT401がスリップサインでそうなんで交換しようと思うけど
皆さんどんなタイヤ履いてるん?やっぱりサイズは指定サイズの人が多いん?

テンプレでは、リアは140まで履けるみたいだけど、ラジアルハイグリップでF120/70 R150/60を履くという夢は無謀でつか?
804774RR:2005/10/30(日) 21:27:29 ID:SziDPjb1
>>803
どうせ町海苔だろ?何履いても一緒だよ。
805774RR:2005/10/30(日) 21:38:42 ID:MvpPaws0
>>803
標準サイズのGT501。ようやく皮剥きが終わった。
正直変わらない。今は反省している。
これからはもっと冒険しようと思う。
806774RR:2005/10/30(日) 21:54:22 ID:SziDPjb1
つーかさ、、、ノーマルの足回りだとタイヤの前にサスや車体が負けるだろ。
ノーマルタイヤだってきちんと攻めればグリップするし、そのグリップにさえ
足や車体が負けてるのは言うまでもない。何せオフ車の足回りだからな。

タイヤについて云々言うのは、タイヤが車体に負けるようになってからで充分。
俺なんかノーマルタイヤでレース出ちゃうもんね(w

だいたいアンダーパワーの250シングルに太いタイヤ履かせてどうすんだって。
転がり抵抗が増えてエンジンの負担が増すだけ。ラジアルの高剛性に耐えられる
車体でもない。
807774RR:2005/10/30(日) 22:01:32 ID:m48LtN2I
オレはノーマルサイズでBT39にしようと思ってる
808803:2005/10/30(日) 22:27:57 ID:mopQKIDm
夢は夢で終わらせるほうがいいみたいっすねorz
とりあえずタイヤスレで次期タイヤでも選定してこよ。
809774RR:2005/10/30(日) 23:48:46 ID:UnKCJS0C
夢〜で〜終〜わ〜らせな〜い
ちい〜っぽけ〜な願〜いでも〜♪
810763:2005/10/31(月) 01:25:56 ID:ZUHHfAs5
763です。いろいろ書き込みいただいて感謝です。よ〜く分かったのはKAWASAKI乗りは「アツい」
「苦手なところ・欠点も含めて愛している」ということです。
みなさんのご意見参考にしつつ、結論を出したいと思います!
811774RR:2005/10/31(月) 02:14:38 ID:H/ETgTgE
納車前にロック買おうと思っているのですが
皆さんは盗難対策どこまでしてますか?
2ちゃんではマルティロックに中野製鎖のチェーンの
地球ロックがオススメみたいなのですが
フレームにチェーン通すスペースありますか?
812774RR:2005/10/31(月) 03:09:41 ID:yOWkhKw9
>>806
悪いけど机上論に聞こえてならない・・・。

>>803
太いの履かせたときのことって良く>>806みたいなことが一般的には
言われているけど、実際履かせてみると意外に普通だったりする。
ただ、D虎の新外装でもリム幅的にタイヤの選択肢がかなり微妙・・・。
履かせるなら国産のSPタイヤかな。リム幅的に一応許容範囲内だし。
813774RR:2005/10/31(月) 06:48:02 ID:BncjzdsI
>>811
ウォーターポンプのガード

>>812
机上論というなら実際の例をば。
MOTO-1を闘うマシンのタイヤでもせいぜい160か170。MOTO-2走ってるD虎でも
ノーマルリムは結構いる。このスレはモタ知らない奴が多いからそう言ってもわからん
だろうけど。
814774RR:2005/10/31(月) 12:35:37 ID:IJ6V0xGq
格好重視でいいじゃん。
815774RR:2005/10/31(月) 12:41:44 ID:8WSza2GW
何故、オフ・モタード系は良スレ住民が多いのか?
他人にどう自分が映っているかでは無く、バイク本来の楽しさを感じられる所以から来るのかな?

一方、他のネイキッド、アメリカン系は結構煽りまくり煽られまくり・・・
816774RR:2005/10/31(月) 13:14:25 ID:p3dob22a
>一方、他のネイキッド、アメリカン系は結構煽りまくり煽られまくり・・・
そっちはモロにビジュアル及び自己満足の車種だからな。

オフ・モタ系はそういう走りが好きでもなければこういう車種は誰も選ばない。
同じ250ccに金を出すのなら骨の方が4気筒で早いし見栄えも良い。楽し
たいならビクスクという選択もある。それに付けるパーツ云々も絶対的な
正解という存在が無く、あくまで本人の運用の方法の中で乗りやすい選択が
ベストという面もあるしね。

817タマのり:2005/10/31(月) 13:45:01 ID:Zbpihocs
俺は旧型の細いリムにBT010を履いています。リアは140ですね。
先週力ートコースを走ってきたんですが太すぎるって事も無かったですね。
フォークのスプリングやオイル粘度の調整をしてあるのですがそれでもオールターマックでタイムを出しにいくとフルボトムして進入でリアが流れだすような感じでしたよ。
一度ノーマルを借りて走ってみましたが進入で勝手にリアが滑り出すしアクセル開けると空転して前に進まないし駄目でしたね。
サスがノーマルであってもタイヤはグリップする方をお勧めしますよ。
こけない為の保険みたいなもんですし。
818774RR:2005/11/01(火) 10:56:09 ID:NSkw840r
>801
確かに黄色は綺麗だ。カッコもいい。
でも心がローな時は、黄色乗るの辛そう・・・
無難な黒かな?たとえD虎・SBでも
819774RR:2005/11/01(火) 11:26:18 ID:GUYBjEWd
黄色と黄緑は蟲が寄ってくるんじゃよ
820774RR:2005/11/01(火) 12:20:02 ID:nUWClH3h
黒は無難だけど死ぬほど見かける
821774RR:2005/11/01(火) 16:16:21 ID:OrcCnpJf
オレンジは某バイク便がさっそくつけてたよ。
822774RR:2005/11/01(火) 17:34:14 ID:NJ79BNyn
唐突で申し訳ないですが…俺のDトラは転けたり何日か乗らないとエンジンが押しがけでしかかからないんですがこれはしかたないんですか?
823774RR:2005/11/01(火) 18:01:14 ID:RV4GzwDT
>>822
バッテリー上がり?
オーバーフロー?
824774RR:2005/11/01(火) 18:36:25 ID:NJ79BNyn
いやバッテリーは大丈夫です。なにぶんあまり詳しくないもので…皆さんはこんな症状はでないですよね?
825774RR:2005/11/01(火) 20:08:39 ID:FH8jGxZP
毎日乗ってるからすこぶる快調!
だけど、アフターのパンパンがうるさくてちょっと。

デルタはあんなもんなのかのー
826774RR:2005/11/01(火) 20:58:18 ID:v22Xwu59
>824
セル押したらどんな感じ?
カチカチorシーン
827774RR:2005/11/01(火) 22:09:14 ID:O6hsXbWt
これDトラだ。

ttp://moto.boy.jp/
828774RR:2005/11/01(火) 22:21:51 ID:ZRLbg7Z7
気が付けば デイトナのセンター出汁が発売されてた 気になるじゃねーかよ! (涙)
829774RR:2005/11/01(火) 22:35:27 ID:GUYBjEWd
あれってフルボトムした時当たらないようにサスの稼働範囲狭くなったりしてるのか?
830774RR:2005/11/01(火) 22:46:29 ID:dI4qkxeW
左側にバッテリーやらクーラントタンクやらあるのに、マフラーを真ん中に持ってくると
左側が重くなってバランス崩れないかな。
831774RR:2005/11/01(火) 22:53:45 ID:vFJl8Dta
短足にやさしいモタード作って欲しい。
ローダウンは良くないっていうしさぁ。
股下74だもんなあ・・・シェルパ⇔Dトラ・250SBとぐるぐる頭で回っている。
832774RR:2005/11/01(火) 23:02:37 ID:NJ79BNyn
遅れてスイマセン。セルはキュルキュル回りますが、たまにカキーンと金属音が鳴ってかからなくなったりします。
833774RR:2005/11/01(火) 23:10:01 ID:etLhbyaZ
>>831
辛いならローシート
それでも辛いなら1.5o程度のローダウン
それで暫く走ってれば慣れるから心配ない
834774RR:2005/11/01(火) 23:21:23 ID:hlOVbM/t
>831
XR100モタードがあるではないか!
モタは車高が高いからカッコイイのよね。
股下74ならつま先位着くのでは?
俺は股下84、トラでハイシートで踵べったり着くから。
835774RR:2005/11/01(火) 23:32:13 ID:mjMuuegL
>>832

その症状からすると、セルのワンウェイクラッチかもねー
しばらくすると始動できなくなるから早めにバイク屋に持っていくほうがいいかも。
836774RR:2005/11/01(火) 23:41:04 ID:dI4qkxeW
>>831
シェルパに17インチ履かせればいいじゃない。
シェルパのエンジンは空冷と言えどKLXに負けない良いエンジンらしいし。
837774RR:2005/11/01(火) 23:53:54 ID:GUYBjEWd
車高の低いオフ車やモタはかっこ悪い
838774RR:2005/11/01(火) 23:54:00 ID:+htws9eO
あっ、漏れも聞きたかった!
納車4日目。納車時は、バイク屋がすでに暖気のためモーマンタイ。
雨あがりの2日目、チョーク引かずでダメ。チョーク引き軽くアオってOK。雨あがりだから?
ピーカンの今朝もやっぱ2日目に同じ。ただついさっきはチョーク引き長押ししたら、OK。
虎って、こんなに始動悪いの?カブってるだけ?
前車が始動悪杉で慣れてるが、新車でこれ如何に。
839774RR:2005/11/02(水) 00:02:20 ID:dI4qkxeW
>>838
新車だからじゃない?慣らしが済めばもう少し始動性良くなるよ。
あと始動性の悪さは高回転型エンジンだからじゃないのかなぁ。
軽く前後にゆするだけでかかりやすさが全然違うと思う。
あとはややアイドリングを高めにするとか。
840774RR:2005/11/02(水) 00:07:41 ID:N6qyx5Hs
>>838
季節問わず、冷間時の始動にチョークを引くのは基本。
841838:2005/11/02(水) 00:20:29 ID:FGzWa1JJ
やっぱ、虎もチョーク必須ですか。チョーク引いて、前後揺すってので逝きます。


何だか、ローダウンキット評判悪いですね〜。漏れ、ローダウンキット入れますた。
短足には、マジで辛いんすよ。足の長さで乗れるのが決まってしまう。。。

DRZやKTMなんて有り得ん!
842774RR:2005/11/02(水) 00:46:51 ID:bgUND/BP
わかりました。いろいろありがとうございます。
843774RR:2005/11/02(水) 02:38:39 ID:PXFqgQSU
虎のサスペンションの固さの調整ってどうやるんですか?
844774RR:2005/11/02(水) 05:21:46 ID:AEzUIgyY
俺も股下75,6くらいで両足ツンツン片足でも土踏まずくらいまでしか着かないけど
全くなんの問題もなく走ってるよ。
糞軽いから相当傾いても支えきれるし。
845774RR:2005/11/02(水) 10:32:44 ID:C5NaajDA
万が一倒しても壊れるところもロードに比べりゃ少ないし
846774RR:2005/11/02(水) 10:46:17 ID:/BBfGtRx
股下云々で文句言ってるヤツいるけどさ、結局は慣れだと思うよ。
俺の知り合いで身長150以下のヤツ何人かいるけど、全員結構速い。
そいつら、車高下げたりするようなことはしてないなあ。
交差点では確かに見てると大変そうな気もせんでもないが、本人達に聞いても気にもしてない感じ。
847774RR:2005/11/02(水) 11:33:42 ID:XREo2Kym
>>846

ん?ある意味スゲーな〜。
オレの知り合いで150以下なんて男なら居ないし、
女でも居ない気がする。

小学生か? それとも小学生並みの煽り?w
848774RR:2005/11/02(水) 12:27:18 ID:3qaa4bh2
俺の周りにもいないな150以下の男は。
女の子ならいるけど、ノーマルでも厳しいンじゃねーかな。
あくまでも個人差で、その子は足が短いからなぁ。

でも、152くらいでもKLXに乗ってる子もいるからな。辛そうだけど。
849774RR:2005/11/02(水) 12:47:01 ID:nJb+HiSO
>>841 DRZは実際乗ってみたらさほどDトラと変わらん
Dトラ乗れるならDRZ絶対乗れる
850774RR:2005/11/02(水) 13:09:51 ID:5SgMVUsb
雨の高速走行って、中免クラスのネイキッド、ss、アメリカンにくらべて安定してる?
851774RR:2005/11/02(水) 13:20:05 ID:5SgMVUsb
850ですが、この条件(疑問)さえクリアできれば、KLXかD虎買いたい。
852774RR:2005/11/02(水) 13:42:25 ID:Z1QOWf05
してない。
853774RR:2005/11/02(水) 13:47:35 ID:kGcdc2xk
雨は必要以上に気を使う。ノーマルタイヤだと特に。
854774RR:2005/11/02(水) 13:49:15 ID:yYjn4a0F
>850
以前ZRX400
今はDトラに乗ってる者です
気をつかう部分は一緒だと思います
雨でスピードがだせないのは同じなので、
軽い分、Dトラのほうが楽だなと感じてます。
855774RR:2005/11/02(水) 14:29:35 ID:5SgMVUsb
>852、853、854
サンクス!
中免許ありだけど原付(あとクルマ)しか乗っていないので・・
雨の高速巡行は、
ZRXやネイキッド等の方が重心低くて車重あるので、安定しているのかと思っていました。
856774RR:2005/11/02(水) 17:11:33 ID:3qaa4bh2
そりゃどっちかっつったら400NKの方が安定してるよな。
でも雨の高速巡航自体スピード控えめでしょうに、
そーなってくるとどっちも似たようなモンかと。

ショートフェンダーの噴水ショーでDトラの方が幾分不快、かな。
857774RR:2005/11/02(水) 18:32:49 ID:Z1QOWf05
>ZRXやネイキッド等の方が重心低くて車重あるので、安定しているのかと思っていました。
当然でしょう。

雨天の高速巡航したいんなら車乗りなさい。
雨天だろうがDトラ乗りたければDトラ買いなさい。
オレはDトラ乗りたいけど雨天時は車乗るし、突然の雨なら高速巡航なんてしないけどね。
858774RR:2005/11/02(水) 18:57:23 ID:+Q9aSrdU
>>849
Dトラは乗れるけど、DR-Zはカコワロイと思うので俺は乗れない
859774RR:2005/11/02(水) 20:12:20 ID:XREo2Kym
>>858
DR-Zは外見が確かに野暮ったい。w

んだがしかーし、君にはXR400モタがジャストっす。強力オススメ!
860774RR:2005/11/02(水) 20:20:25 ID:9jJ7xq1d
変態の悪口を言うと後が怖いでつよ、おまいさんたち。
フフフ
861841:2005/11/02(水) 21:25:59 ID:JRmjaIRW
DRZと書いたら、波紋が。。。漏れはDRZ、いかつくて好きだな〜。
シート、値段ともに高杉で諦めた。せっかくのモタなのに、重いのが欠点ではあるよね。
軽くて気持ぃイイ!虎は、やっぱ最高。でも漏れのライムグリーン、虫じゃなく猫に大人気。ションベンかヨダレみたいのひっかけられマクリで少し欝orz
862774RR:2005/11/02(水) 21:47:34 ID:5M/4wm4C
>>843
フロントは調節機構なし
リアはプリロードの調節機構をバネが縮む側に回せば固いフィーリングになる

と、虎乗りじゃないが勘で答えてみた。違ってたらフォローしてちょ
863774RR:2005/11/02(水) 22:25:52 ID:tAvK3I5H
DR-ZSMのったら二度とD虎は乗れないよ。
これはまじで。
864774RR:2005/11/02(水) 22:47:48 ID:IImXJZar
DR-ZSMがろくそくになったらきっと買うよ。
これはまじで。
865774RR:2005/11/02(水) 23:42:07 ID:Ha+lyDwx
843

862の補足として
フロントフォークは
下側のブラケットにコンプレッションアジャスターがあります。縮み側の減衰力が調整できます。ゴムのキャップで隠れてます。
リアサスは
プリロードアジャスター
スプリングの締め付け具合の調整ですね。
リザーブタンク上部にコンプレッションアジャスター、下部ブラケットにリバウンドアジャスターがあります。リバウンドは伸び側の減衰力調整です。

マジレスしてみました。試してみてね。
866774RR:2005/11/02(水) 23:44:48 ID:oHCkI7uO
>>863
排気量の差を考慮してくれ!
だいたい、現在新車で買える400じゃ、あれ、最速じゃねーのか。
867774RR:2005/11/03(木) 00:04:00 ID:JeqWndUz
DトラとSBとどっちが割引率いいんだろ? 何月に買ったらいいとか安く買うタイミングとかあるんですか? XR250モタとどっちが足つきは良いの?
868774RR:2005/11/03(木) 00:07:50 ID:nD3n5LYf
>>838
停車時にコックオフしてますか? 俺もXLRの時は普通に乗れたんだけど、Dトラは
これしないとグズりますね。
869838:2005/11/03(木) 00:30:16 ID:Asdf5t8p
>>868
してないです。試してみますね。

ちょっくら、今から走って来ます!
870774RR:2005/11/03(木) 01:24:50 ID:ws6aJqXQ
D虎は細身で軽いのがDRZと違うとこかな。
それと低速弱いとこw
でも、それが扱い易くておもろいバイクなのかと思う。

リッター乗ってからD虎乗るとおもちゃのようだ・・・w
871843:2005/11/03(木) 02:21:36 ID:7qKNrn61
>>865
サンクス!山走るとサスが柔らかすぎて怖いんだよね。
ありがとー
872774RR:2005/11/03(木) 04:27:45 ID:oOjGK37D
虎からSM乗り換えたけどどちらにもいい所だらけです。
まぁ甘い蜜を知ると虎には戻れませんがw
あぁ幻の6速ほすぃ〜
873774RR:2005/11/03(木) 10:16:48 ID:6CrMNrLE
>>リッター乗ってからD虎乗るとおもちゃのようだ・・・w

禿同
SS買ってから二ヶ月放置していた虎に乗りました
なんか運転巧くなった気がしました
タイヤの接地感がスゲーわかってびっくりした
虎売ろうかと思ってたけどやっぱり二台体制で行きまつ 
874774RR:2005/11/03(木) 10:41:55 ID:yPbeChno
XR250モタ乗っているご近所さんに
自分のKLX250跨ってもらったら
足つき性があまり変わらないといってました。(身長約170cm)
本当?
875774RR:2005/11/03(木) 11:05:41 ID:mX7ixu3w
見栄
876774RR:2005/11/03(木) 12:06:13 ID:ZdroW4aq
デザインはD虎・SB>DRZだと思う。
シャープ
877774RR:2005/11/03(木) 13:47:52 ID:3RA9W+JI
>>874
逆に、XRモタに跨ったことあるけど、かなり違うよ。
KLXのほうが、あんまり沈み込まないし。
でも、やっぱりKLXのほうが締まっている感じがして好きだ。
(XRは、よく言えば柔らかく、悪く言えばブヨブヨした乗り心地・・)
878774RR:2005/11/03(木) 15:06:34 ID:huhVMd0G
最近、ビクスクからモタードに乗り換える奴増えてきたね。派手なデカールとか貼って。厨房が増えなきゃいいけど・・
879774RR:2005/11/03(木) 15:28:41 ID:IYRV/iPx
>>866
林道以外はCB400SFの方が速い。このくらい解るだろ
880774RR:2005/11/03(木) 15:47:35 ID:Y9n2XF+F
>>878
すでにいっぱいいるから安心シル
881774RR:2005/11/03(木) 17:12:25 ID:wpxhCQvs
>>879
なんかあれって免許とりたての人が最初に買うバイクってイメージが強いが
そんなに速いんだ、知らんかった。恐るべし教習車。
882774RR:2005/11/03(木) 17:25:35 ID:bEa27twx
03モデルに04リアを着けてフェンダーレスにしようと思うんだけど、
とりあえず04のリアだけ入手した。テールはデイトナのセクターLEDと、
フェンダーレスキット{アルミ板(4000円くらいで高いが)}を手に入れたら装着なんだけど。
ふと疑問、ウインカーってノーマルでいけるよね?
883774RR:2005/11/03(木) 17:37:30 ID:zgTwaUmg
>>882
いける
884774RR:2005/11/03(木) 18:21:24 ID:egBEjV7o
M250Sホシス
885774RR:2005/11/03(木) 18:54:33 ID:bEa27twx
>>883
ありがと。
886774RR:2005/11/03(木) 19:17:27 ID:Jx1V0X/v
>881
ちなみに教習車のエンジンは別物だYO。
887ミスファイヤで修理中のSB海苔:2005/11/03(木) 19:23:42 ID:3swWSJyg
教習車はサイドカウルのブイテックの文字がスーパーフォアらしいのと、微妙にローギアー使用にしているらしい
888774RR:2005/11/03(木) 19:38:24 ID:qOTEGpbX
>>881
ホンダの試乗会とかで機会があったら一度400SF乗ってみな。
あまりの高性能に驚くから。w
889774RR:2005/11/03(木) 19:46:41 ID:8fXfJuT9
高性能でも面白味が無いような。。。
ハイスペック学級委員長。
890774RR:2005/11/03(木) 19:56:08 ID:rML4fnVB
林道以外ではSFの方が速いって信じてるんだね。
891774RR:2005/11/03(木) 20:04:39 ID:5nB0Zj8k
>>882
社外マフラーだったら干渉しないか注意せいよ。大丈夫だろうけど。

>>890
高速道路じゃどう考えてもSFだわな。
一般道じゃ無謀な奴が一番(事故るのが)早い。
892774RR:2005/11/03(木) 20:05:54 ID:dfFD2dp2
Dトラより速いバイクなんて腐るほどあるだろ
893774RR:2005/11/03(木) 21:14:00 ID:ZdroW4aq
高速も
D虎>CBSFじゃないのか?軽いし
894774RR:2005/11/03(木) 21:43:57 ID:rUya/1ah
D虎<ヤマハSR
895774RR:2005/11/03(木) 21:52:55 ID:VtoHcDTV
カートコースとジムカーナならCBと良い勝負かもな。

つかカートコースはモタ車の庭なんだから負けたらあかん。とか逝ってる俺は
トリッカーに負けたことがあるが(w
896774RR:2005/11/03(木) 23:00:03 ID:DKepiFM6
>>893
本気で言ってたら相当恥ずかしいぞ。
897774RR:2005/11/03(木) 23:05:06 ID:5nB0Zj8k
>>896

多分、Dトラッカー以外の単車に乗ったことが無いんだと思うw
もしくは、免許持ってないか。なんで実質最高速度が120+程度の単気筒が
高速道路で4発400ccより速いんだw
898774RR:2005/11/03(木) 23:12:34 ID:rML4fnVB
つーかストレートの短いカートコースならDトラでもリッターバイクと良い勝負。
上で言ってるDRZならストレートが余程長くなきゃSF辺りには負けないよなぁ。
カートコースって一般道では有り得ない位コーナーばかりで構成されてるから
ストレートの加速よりコーナリングスピードが重要。
しかも短いストレートはエンジンの加速性能より以前にコーナーの脱出速度が
重要だしね。
まぁ加速性能が高い方が楽なのは間違い無いけどね。
899774RR:2005/11/04(金) 00:13:05 ID:ELbytbSi
XRのイメージがあんまり良くないせいで、
ホンダの印象ってイマイチなんだけど、
CBシリーズは出来いいの?
900774RR:2005/11/04(金) 00:14:40 ID:jMQcxzpD
>実質最高速度が120+程度

慣らしおわったばかりの走行2000キロちょいのオレですが
ひっぱってぬううキロでましたが。。。
ビビリミッタ発動でアクセル戻しちまったがまだいけそうだったよ。

ちなみにマフラー以外はノーマルです。
901774RR:2005/11/04(金) 00:28:15 ID:dc8mzebF
>897
単に、加速フィーリングの滑らかさの違いだけじゃ無いのか
高速巡航振動は、D虎の方が不快だろうけど
あながち高速道路CBSF>D虎とは言えまい
乗り手の疲労度は圧倒的に負けるだろうがね。
902774RR:2005/11/04(金) 00:39:27 ID:jLAIFfW4
て言うか、みんなバンバン、トバすんだな。
漏れは高速でも100kmマックス。だれ〜もいない直線で怖々120km出してみる。
意外とブチ抜かれて行った人にSAで追い付くんだな、これが。
903774RR:2005/11/04(金) 00:40:19 ID:xX6axQkY
D虎の慣らしって1000kmで大丈夫ですか?マニュアル見たら1600kmって書いてあったんですけど。みなさんはどのくらいにしてます?
904774RR:2005/11/04(金) 00:40:22 ID:dc8mzebF
追記:ホンダはXRのみが劣勢何では?
905774RR:2005/11/04(金) 00:51:37 ID:47uM9c5u
>>901
Dトラ以外のバイク乗ったことある?w
906774RR:2005/11/04(金) 00:52:32 ID:Ip0har2k
どうも最近必死な人が来ているようですが
907774RR:2005/11/04(金) 01:13:05 ID:HkYMTsJT
一口に高速での性能と言っても最高速性能と高速での巡航性能では
観点が違うしね。
150kmで巡航する人と、120kmしか出したことが無い人では判断基準
が違っても当然のような気がする。
俺はリッターSSも持ってるけど100km付近で走り続けるのなら
Dトラのほうが楽で楽しいかもしれない。
908774RR:2005/11/04(金) 01:19:58 ID:dc8mzebF
>905
CB400SF至上主義の人ですか?
「限定解除」ですがD虎、原付MT、NSR(友人)、CB教習車のみです
909774RR:2005/11/04(金) 01:20:10 ID:pq84R9EC
KLE400から乗り換えたばかりだが、KLXの60km/hはKLEの120km/hに感じる。
100km/h付近でも、カウルのある400ccのバイクの方がどう考えても楽で楽しい気がするが。
910774RR:2005/11/04(金) 01:26:56 ID:pq84R9EC
つーか、高速道路(首都高除く)は軽くアクセル捻るだけで160km/h位出ないと追い越しもままならないだろ。
911774RR:2005/11/04(金) 01:33:51 ID:PCtGAdYe
130q/h以上出すと「限界近いぞー」とあちこち響きまくってるD虎&KLXなのに、
リミッター付きでも180q/h出るCBSFより高速で速いわけが無い。

D虎やKLXは他の排気量に勝つとか負けるとかじゃないし、最高速よりブンブン回して町乗りや林道を楽しむバイクなんだって。
912774RR:2005/11/04(金) 01:39:49 ID:Yv9hOf86
1000`で2回目のオイル交換してからは気にせずに回してるなぁ
店のオヤジも奈良市中でも一瞬高回転回す分には問題ないって言ってたから

やっぱり連続高回転はマズイみたい
ちょうど話題の高速巡航とかね
913774RR:2005/11/04(金) 02:02:55 ID:PCtGAdYe
>>912
低速時の粘りの無いバイクで回せないのは辛いよねw
俺は4000qほどの中古を買った。
ギア抜けするじゃん・・・orz

奈良市はしっかりとね・・・
914774RR:2005/11/04(金) 08:32:06 ID:U9wEj63F
いつの間にかDトラ対SFみたいになってるけど元はDRZ対SFの話なんだけどw
915774RR:2005/11/04(金) 08:38:49 ID:U9wEj63F
>909
一度リッターSSに乗ってみると分かるよ。
100km巡航がいかに苦痛か。
916774RR:2005/11/04(金) 09:51:19 ID:xC++vXOO
てか、SSをツーリングとか街乗りに使う神経がわからん。
SSで街乗りなんて地獄そのものじゃん。
ネイキッドやオフ車の楽さを知ってる分尚のこと嫌だ。
サーキット以外で乗らないから保安部品なんてすぐとっちゃったよ。
917774RR:2005/11/04(金) 11:43:05 ID:UEzkg4f8
道具をなにに使うかなんて個人の勝手だろう
そういうつまらん事言って場を悪くするやつのほうが神経分からん
それにサーキットしか走らないならとっとと売っぱらってレーサー買ったほうがいいだろ
918774RR:2005/11/04(金) 12:28:46 ID:Bwf4StUw
>それにサーキットしか走らないならとっとと売っぱらってレーサー買ったほうがいいだろ

その通りだw
919774RR:2005/11/04(金) 13:07:24 ID:MtBSqc4f
>>916
早々に車にしたほうが良いな
バイクに向いてないと思うよ
920774RR:2005/11/04(金) 14:11:11 ID:yR7o5epo
流れをぶったぎって俺が一言。
今冬初めて革ジャン出した。さみーよ。
921774RR:2005/11/04(金) 14:20:14 ID:jMQcxzpD
革ジャンてバイク用の?

あーゆーの着ると寒くないんでつか?
922774RR:2005/11/04(金) 14:54:05 ID:u7q5MjAf
やっぱ虎海苔はろくなのがいね〜なw

リッターバイクとかと、比較してどうすんのよ?
虎には虎らしい走りがあるんだから、
それについて少しか語ってみろや・・・

って、KLX海苔の俺が言ってみるwww
923774RR:2005/11/04(金) 15:08:13 ID:U9wEj63F
少ししか語ってますが何か?
924774RR:2005/11/04(金) 15:13:09 ID:yR7o5epo
>>921
革ジャンそれ自体での保温性は低い。だから、対冷考えるなら他の保温衣類と併用ね。
風を通さない、風によるばたつきが無いのと、転倒時の対擦過傷が利点。
後は、ややスパルタンな外見ってとこかな。これは趣味だけど。
925774RR:2005/11/04(金) 18:34:13 ID:rJDR6n3Y
革ジャンってさ、防寒ウェアとしてみたら、太平洋側ではそこそこ適しているんだけど、
日本海側では全く適してないんだよなぁ・・・。
926774RR:2005/11/04(金) 20:36:27 ID:V+RrPzuM
タイヤツルツルになってきたので交換したいのだが、みんなどんなん履いてる?
ほぼ通勤とツーリング、レースはまったくしないがなんちゃってな走りはたまにする人にオススメのタイヤあるのかな?
927774RR:2005/11/04(金) 20:43:52 ID:K+EShzFk
GT501
BT39
928774RR:2005/11/04(金) 21:00:09 ID:PVzXkSzZ
BT39
同じサイズでもリヤが太く見えるのがLike。
929774RR:2005/11/04(金) 21:10:45 ID:V+RrPzuM
BT090はやっぱ減りはやいかね?見た目かなり好きなんだが。
930774RR:2005/11/04(金) 21:29:23 ID:y9MV6BXr
前後BT090
Dトラで街乗りオンリーならそこまで酷い減りの早さでは無いかと。
バーンアウトとかして遊ぶとみるみる減っていくけど…(;´Д`)
931774RR:2005/11/04(金) 23:20:12 ID:qYyTRMPI
アチェのサイクロップス買ったんだけど、
どう配線するのが一番いい感じ?
いろいろ調べてみたんだけど、「ポジションライトをキャンセルして」
とかって人もいるし、なんかいろいろなんだよねw

繋いだ経験のある方、御教授願います。
932774RR:2005/11/05(土) 01:08:21 ID:1vJZoqWt
今純正のGT401履いてますが、そろそろタイヤ交換の時期が近づいてきました。
新車で買って半年、13,000キロ走って2分山位でしょうか?
ツーリングユースなもんで、耐久性が同等かちょっと劣る位で、
GT401よりグリップがいいタイヤあります?
結構後ろが滑って怖いんですよねぇ。
耐久性とグリップ力は相反するかもしれませんが、いいの知ってたら教えて下さい。
GT501とかBT39とか、どうなんでしょうか?
933774RR:2005/11/05(土) 01:14:48 ID:pFr3ArT1
GPR100
934774RR:2005/11/05(土) 01:27:17 ID:HE1GMedM
>>931
好きなようにしたらいいじゃん。
LOWで一つ、HIGHで全て点灯とか、HIGHで2つとか。
935774RR:2005/11/05(土) 02:04:17 ID:ee+VJRE8
PPS DXつけた香具師いたらインプレキボンヌ
費用対効果でいったらヤメか・・・。
936774RR:2005/11/05(土) 03:25:45 ID:9BOnhtt+
TT900
937774RR:2005/11/05(土) 04:00:27 ID:1qTEGZpY
pilotpower
938774RR:2005/11/05(土) 08:54:20 ID:oBlrUK3r
>>935
それとは違うが、ヤフオクに出てるホットイナズマもどきを自作して2台の
単車に付けた。オイル交換直後のようにエンジンがまろやかになって、始動
が少し楽になった(ような気がするw)。もう一台のほうはもっと効果があって、
寒い時にぐずるABSがぐずらなくなった。値段はコンデンサーとヒューズボックス
で千円程度。コストパフォーマンスよろし。
939774RR:2005/11/05(土) 11:18:28 ID:IfEZ8US6
ABSがぐずるってどういう状態ですか?
940774RR:2005/11/05(土) 11:34:03 ID:4GQDZtE/
キー音時にサーボがみ゚っみ゚っ、ちゅみみーん、ぷすんとか言うのではなかろうか
941774RR:2005/11/05(土) 16:35:52 ID:cFOPlhB+
自作してつけるなら、効果でなくても楽しいジッケン工作。
ヤフオクで買ったら、効果でなけりゃちょっとショボーン。
製品買ったら、効果でなけりゃ激しくorz。
942774RR:2005/11/05(土) 17:01:00 ID:3p8M5UT1
初心者質問スレッドで聞いたら、こちらで聞いたほうがよいといわれたので、質問させてください。

アチェルビスのサイクロップを買いました。
が、配線がわかりません・・・。

ノーマルのライトについてたコネクタの線(4本ひとまとまり)を切って、
付属してきた3口のコネクタを繋いで、
アチェ側のHi、Low、アースにつなげればOKですか?
ポジションライトは、たとえばLowのライトの線と、まとめてしまっても大丈夫ですか?
アースは3本をひとまとめにしてしまってOKですか?

あと、D虎側の、HiとLowの線の色を教えてください・・・。
よろしくお願いします。
943774RR:2005/11/05(土) 18:02:58 ID:t5fAsI/q
ポジション?あったっけ。

944774RR:2005/11/05(土) 18:24:18 ID:T3BTAdKy
>>928
そうなん?なんで?
945774RR:2005/11/05(土) 18:44:21 ID:+3chnYbv
こないだ妙に後ろの方に座って走ってるやついたが
すんげーださかった。目を見張った。
946942:2005/11/05(土) 18:48:22 ID:3p8M5UT1
>>943
アチェ側にはあるのですよ。
D虎にはないですよね。
だから、Lowと一緒に繋いじゃえば、同時点等にできるのかなーと。
947774RR:2005/11/05(土) 18:54:14 ID:t5fAsI/q
>>946
できると思うよ。アチェライトのマイナスは一本にまとめてしまって繋げればいい。
HIGHとLOWの線の色はわからん。
948774RR:2005/11/05(土) 18:55:50 ID:oBlrUK3r
>>939
エンジン始動前に自己診断が走って、ペケな部分があると作動をストップする
んよ。寒い時期はバッテリーが弱るし、大排気量のツインだとセル回すのも
大変なんで、寒い時期たいていの場合エンジンとバッテリーがあったまるまで
ABSが動かない。今ぐらいでも朝方はABSが動かないんだけど、コンデンサー
入れたらそれがなくなったってこと。

それはともかく、やっとブレーキターンで90度以上回れるようになった。
そのぶんハイサイドでコケる確率も増して、ショートレバーにアチェルビスガード
にもかかわらずコケたときにレバーが折れたけど。
949774RR:2005/11/05(土) 19:19:24 ID:kFaSakIj
D虎乗りですが一速から二速にしようとするとNに入っちゃうんですが即修理すべきですか?
950774RR:2005/11/05(土) 19:30:25 ID:LqnHIjxl
クラッチワイヤーの調整やってみた?
951774RR:2005/11/05(土) 19:31:57 ID:DFyYD5pW
>>949
俺のも時々なる。
・・仕様かな?
952389:2005/11/05(土) 19:32:21 ID:D8Nz+CFN
>>945
そうか?
まあそれなりの走りをしてればの話だが。
モタードなんだから俺は前に乗ったり後ろに乗ったりして色んな乗り方試してるけど。
今は真ん中くらいがしっくりくる感じになってる。
バックステップつけるとハングオフとかやりやすくなったりするのかな?
953774RR:2005/11/05(土) 19:33:18 ID:D8Nz+CFN
名前消し忘れた・・・ orz
954774RR:2005/11/05(土) 19:35:17 ID:DFyYD5pW
>>950
言われてみれば、先週調整してから後、なってないや。
955774RR:2005/11/05(土) 19:43:41 ID:+3chnYbv
>>952
いや、まじなんだって。
一度ガラス張りのとことかで後ろの方に座った自分を見てみろって。
すげー滑稽だから。
956774RR:2005/11/05(土) 19:48:03 ID:ks5R4jdV
ネイキッドとかロードスポーツ系乗ってる人は前傾姿勢がクセなのか後ろの方すわっちゃうよね。
2人乗りのバンドの辺りに座る人もいるし。
957774RR:2005/11/05(土) 19:54:32 ID:oBlrUK3r
>>949
かかとで蹴り上げてもなおNに入るなら修理を考えた方が良い。
そうでなければそれはお前のシフトチェンジがヘタなだけ。

ちなみにかかと蹴り上げってのはモトクロスで比較的使われるテク。
958774RR:2005/11/05(土) 20:03:28 ID:kFaSakIj
かかとで蹴りあげるってどういうふうに?
959774RR:2005/11/05(土) 20:10:56 ID:T2Dm5P4K
Dトラのチェーンのリンク数っていくつですか?
スプロケは純正です。
960774RR:2005/11/05(土) 20:24:59 ID:Cx5cxT3O
TXモタード買いますた!
テヘッ。
961774RR:2005/11/05(土) 20:51:08 ID:2W703uNO
低速長距離走る時なんかはオレも後ろ座る。
まさにガラスに映ってるので確認したけど、オレ腕長いから違和感なかったよ。
むしろ前乗ってるときの方がヒジまげて窮屈そう。 実際窮屈だし。

>958
たぶん足首でなくて足の甲ごと上にあげる事ではないかと。。
962774RR:2005/11/05(土) 21:14:26 ID:gQHHApps
こないだDトラで膝を擦ってみようと思いシートの後ろの方に座って
ハングオンしてみたら意外と普通に膝が擦れた。
走りのスタイルによっては後ろの方に座った方が具合が良いんだろうけど
確かに前の方に座る方がカッコよく思うな。

俺のも良くNに入る。
強引に押し込むけど。
963774RR:2005/11/05(土) 21:40:36 ID:19T4hzvn
>>942
Dトラ側
黒黄 −
赤黄 ロー
他  +
だったと思う
964928:2005/11/05(土) 22:23:12 ID:U45inTUM
>944
何でと言われてもそんな風に見えたから(w
GT401の140よりもBT39の130の方が太く見えた気がしたので・・・。




折れ目がおかしい?ちょっと眼科に逝ってきマツ。
965774RR:2005/11/05(土) 23:22:23 ID:VBhxj0VN
>かかとで蹴りあげるってどういうふうに?

かかと落としの逆。足ついたまま発進してクラッチ切ったら膝を曲げて、ちょうど
かかと落としで脳天をかち割る部分を使ってシフトレバーを蹴り上げる。

スタート後や左コーナーで足をステップに乗せる余裕がない時に使うのが本来の
使い道だけど、こういう方法もあるってことで。

>たぶん足首でなくて足の甲ごと上にあげる事ではないかと。。

それは「膝で上げる」って言うような気がする。オフ用のブーツは足首まがらない
から膝で上げざるを得ないことがあるんだよね。なじんだブーツだと普通に
シフトできるけど。

で、ここまでやってもなおNに入っちゃうならそれはミッショントラブルでしょ、と。
966952:2005/11/05(土) 23:33:23 ID:D8Nz+CFN
>>962
ノーマルシートですか?
ハイシートだとステップの距離が遠くて外足でバイクをホールドしにくいです・・・
ステップから足離しちゃえばいいのかな。
967774RR:2005/11/05(土) 23:47:18 ID:L9oE6ElZ
>>959
数えれ!
968774RR:2005/11/06(日) 00:00:12 ID:Hfl/BAN3
>>959
104
次からはカワサキのホームページに行って、パーツカタログで調べるべし!
若しくはサービスマニュアル買え!
969774RR:2005/11/06(日) 00:52:31 ID:qTMkPMK8
>>948
それってABSだっけ?
970774RR:2005/11/06(日) 07:46:59 ID:cEAygib0
>>966
マモラ発見!w
971774RR:2005/11/06(日) 09:06:17 ID:XXd05YMo
>>966
いや、俺のもハイシートですよ。
ただステップバーを交換して1cmだけ
ステップが上がってますが。
972774RR:2005/11/06(日) 15:59:55 ID:aIa5ejK1
パーツの通販サイトってどこがいい??
色々まわってみたけど、どこも決め手に欠けて…
973774RR:2005/11/06(日) 16:30:45 ID:eLTTjVfJ
GT商会が無難
974774RR:2005/11/06(日) 18:21:58 ID:CK/l8OFP
二速に入らないのは
PNFが悪さをしてるんじゃないかい?
975774RR:2005/11/06(日) 19:20:24 ID:BnP0swbV
ニュートラルファインダ疑う前にまずオイル交換。
冬になってオイル乳化も危ないからまずオイル交換。
それからだ。
976774RR:2005/11/06(日) 19:40:31 ID:x9OfG5l0
流れを読まずに、
フロントTT900

リア・・・パイロットスポーティー

何このタイヤ_| ̄|○
977942:2005/11/06(日) 22:33:26 ID:qQSjaPom
>>947
>>963

ありがとうございます。
参考になりました!
978774RR:2005/11/06(日) 23:22:33 ID:d2LckOF3
そろそろ1000やね
979774RR:2005/11/06(日) 23:38:01 ID:6I/hJx/C
誰かスレ立てて誘導してくれー
980774RR:2005/11/06(日) 23:58:58 ID:ahaIhIqs
【Kawasaki】KLX D-Tracker 250SB 24cc 【SUZUKI】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1131288728/

建てますた。
981774RR:2005/11/07(月) 15:08:44 ID:3JhrGFUb
埋めよう
982蛇の目:2005/11/07(月) 15:14:35 ID:rURh/Til
チームグリーンデカールがちょっと欲しい梅
983774RR:2005/11/07(月) 15:20:39 ID:Uj1ik+dS
安いパッド入れたら効かなくなりましたウメ
984774RR:2005/11/07(月) 15:23:26 ID:oJ918z41
おっさん化してまたがるのがだるくなった梅。
985蛇の目:2005/11/07(月) 16:22:24 ID:rURh/Til
梅ネタ
http://u-maker.com/137408.html
弱点は局部だった梅
986774RR:2005/11/07(月) 17:08:29 ID:BYouT+Qc
俺左耳だった。
987774RR:2005/11/07(月) 18:31:59 ID:kvD6628Q
雨降ったしどんどん寒くなってくるので乗るのがだるい埋め
988774RR:2005/11/07(月) 18:47:28 ID:fcHksNJd
梅さーん!
トロくれよ!トロ!
989バロス:2005/11/07(月) 19:52:17 ID:2U6+lkON
つむじって・・・ 
禿げるのかorz

ume
990774RR:2005/11/07(月) 20:57:16 ID:dV40DPcD
誰かDELTAのマフラー使ってる人いるかな?使ってる人いたら、どんな感じか、おせ〜て。
991774RR:2005/11/07(月) 21:02:45 ID:oJ918z41
マフラーだけ聞いても仕方がre
992774RR:2005/11/07(月) 21:48:35 ID:dV40DPcD
なるほど〜、久しぶりにバイク買って最近Dトラ納車されて、あんまバイク詳しくないんで、自分でできる事から〜って感じで、ならし終わらせて、フェンダーレスにして、次は冬のボーナスでマフラーだ!って感じだったもので…
993774RR:2005/11/07(月) 22:19:09 ID:/8QO64FK
俺なら

マフラー << FCR
994774RR:2005/11/07(月) 22:44:54 ID:UNFGgkt7
999
995774RR:2005/11/07(月) 23:25:49 ID:v3qMszM8
>>993
最初っからFCRなんて付けちゃ、面白くないべ。
ノーマルを痛いぐらい知ってから、だ!
996774RR:2005/11/08(火) 00:30:14 ID:qmqGGvJ+

997774RR:2005/11/08(火) 00:33:28 ID:XZqMMe6H
ノーマルを身体に刻み付けると、FCRつけて走り出した瞬間に感動する
998774RR:2005/11/08(火) 00:34:00 ID:XZqMMe6H
まぁ、ある程度のセッティングが出てればの話だけど
999774RR:2005/11/08(火) 00:35:14 ID:XZqMMe6H
アイドリングして適当にフケるくらいのセッティングを出せば
とりあえずの感動はできると思う
1000774RR:2005/11/08(火) 00:35:55 ID:XZqMMe6H
そしてその後セッティング地獄へまっしぐら

もしくはFCRの持ち腐れ
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐