オフロードバイク総合 7台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
・ オフ車の話題ならなんでもOK!。
・ 既出、教えて、ドンと来い!。
・ スレの流れは無視して構わん!。
・ あなたのネタ振り、待ってます!。

前スレ
★☆ オフロードバイク総合 6速 ☆★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1120127793/
過去スレ、関連スレは>>2-15あたり
2774RR:2005/08/29(月) 02:51:11 ID:YdYXNYeS
3774RR:2005/08/29(月) 02:51:51 ID:YdYXNYeS
<関連スレ>
【ビッグオフ】総合7【ビックオフ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1116672807/
オフ車をカッコ良くカスタム pert2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1103389085/
【オンエニーサンデー】ビンテージオフロード【S.マックイーン】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1117814674/
最強のオフ車は何か決めるスレ ( `_ゝ´)2台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1123057105/
【足出し】 オフ車のコーナリング 【肘立て】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1120724385/
【ブーツ】帰ってきたオフロード用品総合スレ【メット】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1117774234/
【爽やか】林道15【藪コギ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1122901030/
林道仲間のいないオフ乗りの為のオフ会 その4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1120994948/
【12】XR・TDR・KSRで林道【inch】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1114350047/
!!!モトクロス最高 Heat12!!!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1122456906/
**【TR】トライアルスレ【TR】9**
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1118064569/
【ダート】スーパーモタード【ターマック】その9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1117453557/
北海道オフロード磨れ3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1123349689/
【真夏】バイクdeキャンプ 14泊目【雷雨注意】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1123076393/
【落石】酷道、旧道、廃道【倒木】R6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1117212985/
4774RR:2005/08/29(月) 02:52:27 ID:kiYAbCXq
オン乗りが2ゲット
5774RR:2005/08/29(月) 10:13:55 ID:SnOaCHWj
とりあえずRMX250Sが最強だろ?
6774RR:2005/08/29(月) 10:22:23 ID:XDpH6pWP
国産公道現行OFF車
H
XR250,XR230
Y
Tricker,Serow250
S
DR-400S,Djebel-250XC,Djebel-200
K
SuperSHERPA,KLX250
7774RR:2005/08/29(月) 12:38:39 ID:3tuZUpPy
>>1

>>6
YにXTZ125追加でヨロ
8774RR:2005/08/29(月) 12:52:41 ID:nofJ1SW2
>>7
餅搗け、>>6は国内公道向けモデルの正規ラインナップだと思われ。
9774RR:2005/08/29(月) 13:57:53 ID:XfOHEY4S
× DR-400S
○ DR-Z400S
10774RR:2005/08/29(月) 16:38:40 ID:Ixc8Z1fa
こうして見ると随分減ったなぁ…昔は良かった
11774RR:2005/08/29(月) 17:10:30 ID:oQJDlPTC
やはり2st全滅が痛いね。わし的に昔はオフ=2stだった。
12774RR:2005/08/29(月) 18:08:30 ID:GNXpGUEF
だね。
KDX250SR
また乗りたいす orz
13マン吉 ◆UThLwgJ2Nc :2005/08/29(月) 18:13:21 ID:NZRMKn4Q
>>6
悲しいほど少ないですね。15年位前はこれの3倍くらいあった気がします。
14774RR:2005/08/29(月) 18:35:47 ID:XDpH6pWP
絶滅種(亜種、派生種は略)
Degree,SL230,CRM250R/AR
DT200WR,LANZA、Serow225,TT250/Raid
TS200,DR250,RMX250S
KDX200/220/250

他にもありそうだけど
15774RR:2005/08/29(月) 20:05:28 ID:Vsit4LEh
手に入れやすい国産公道現行OFF車。
H
XR250,XR230,xr100,xr50,crf150,crf230
Y
Tricker,Serow250,xtz125,ttr50,ttr125,ttr230
S
DR-400S,Djebel-250XC,Djebel-200
K
ksr110,SuperSHERPA,KLX250
16774RR:2005/08/29(月) 21:16:01 ID:D5F94bC5
2ストオフロードバイクの車種別スレ

ホンダ
●●●CRMってどうかしら? Part8●●●
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1117817735/
CRM50/80 スレ part2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1118152890/

ヤマハ
【YAMAHA】DTシリーズ総合情報交換スレ3【傑作】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1124717927/
DT230 LANZAのみ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1124940602/
DT50についてみなさんどう思いますか…4台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1119709535/
◎■◎ TDR [50/80/125/180/250]◎■◎
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1125203700/

スズキ
【2st水冷250】RMX&RHpart10【鈴木OFF】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1117707431/
【部品は】SUZUKI TS125・200R【まだある?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1117727298/

カワサキ
【2stバッタは】KDX総合 約6台目【魅力たっぷり】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1123402906/
Kawasaki KSR 50/80/110 Part24
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1121829220/

4ストは誰かエロイ人よろしく
17774RR:2005/08/29(月) 22:22:54 ID:e360ZWwR
■■■ ホンダ
【トコトコ】 SL230 【歩こう】 Part3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1118838291/

【初心者から】XR230専用スレッド【ベテランまで】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1119894998/

【ホンダ】XR250&XR250モタード3【HONDA】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1115325045/

AX-1とディグリーとNXとSLとXRとXLRとBAJA 7束目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1120250417/

【原点】やっぱりXLR250R 〔U〕
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1114873500/

XLR125R
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1123768193/

【公道】CRF250X CRF450X【ED】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1125106820/


■■■ カワサキ
カワサキ・スーパーシェルパを語ろう XI
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1121351075/

【別館】KLX250 無印・SR・ESなど2nd【オフネタ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1116610092/
18774RR:2005/08/29(月) 22:25:00 ID:e360ZWwR
■■■ ヤマハ
【原二】XTZ125 その3【伯剌西爾製】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1112698210/

【on】Tricker トリッカー part12【off】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1124325305/

【225】 ☆セロー・総合スレッド☆14台目【250】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1124366113/

【無印】YAMAHA TT250R & Raid 6台目【レイド】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1114275702/


■■■ スズ菌
◆◆貧乏バイク ジェベル・SX・DF Part18◆◆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1122260428/

【夏】ジェベル250XC・DR250Rを語ろう!7【旅】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1121600176/

【走れ木馬よ】DR-Z400S*SM 18頭目【どこまでも】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1122034072/
19774RR:2005/08/29(月) 22:55:26 ID:e360ZWwR
■■■ その他・関連スレ(1)
!!!モトクロス最高 Heat12!!!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1122456906/

林道仲間のいないオフ乗りの為のオフ会 その4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1120994948/

【爽やか】林道15【藪コギ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1122901030/

【落石】酷道、旧道、廃道【倒木】R6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1117212985/

北海道オフロード磨れ3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1123349689/

最強のオフ車は何か決めるスレ ( `_ゝ´)2台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1123057105/

【足出し】 オフ車のコーナリング 【肘立て】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1120724385/
20774RR:2005/08/29(月) 22:57:29 ID:e360ZWwR
すまん>>19>>3と重複
21774RR:2005/08/30(火) 00:04:23 ID:cdLnLjl0
補足
【意外と】XL1000V Varadero【人気?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1124199082/
トランザルプを語れ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1124617830/
【XTZ.TDM】10VALVES総合スレ・LAP8【TRX】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1112875087/
【中途半端オフ総合Part5】XF650Freewindは絶版
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1113664077/
【Kawasaki】KLX D-Tracker 250SB 22cc 【SUZUKI】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1123250003/
KLE400/500/アネーロを最大限に語るスレ Part11
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1124540396/
【生産中止】CT110ハンターカブ3型【走りは永遠】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1116838183/
【君の手で】KTM 8【確かめてくれ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1121500542/
【BMW Fシリーズ総合】F650GS/DAKAR/CS【四台目】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1117860796/
22774RR:2005/08/30(火) 00:05:31 ID:cdLnLjl0
おまけ

【CT250】シルクロード・イーハトーブ【TL125】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1122031591/
HONDA FTR 【223/250】 Part13
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1122633007/
【ストリート】TW125/200/225 10台目【オフ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1121000403/
Kawasaki 250TR Part10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1123512220/
23774RR:2005/08/30(火) 00:33:04 ID:0W9Sfpvo
追加
グラストラッカービッグボーイ 9つ目くらい?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1117021206/
24774RR:2005/08/30(火) 02:09:50 ID:30aTK6Io
以前購入相談スレでオフロードは高速走行は厳しいものがあるが下道で
街で走る分には一番面白いバイク。
とあったのですがオフロードはどういうとこが面白いのでしょうか?
正直スポーツもネイキッドもオフも街で乗る分には面白さは変わらないのでは?
とおもってる初心者なのですが教えてください。
25774RR:2005/08/30(火) 04:12:52 ID:CMmQTttH
その相談スレで答えたヤツに聞いて来い。
26774RR:2005/08/30(火) 09:40:49 ID:WRaNP18P
>>24
ジャメ乗りでオフじゃないけどDR-ZSM試乗した俺ガイル。
すり抜けがエライしやすいよ。あと加速も大変よろしかった。
中免房な俺はあの加速になんか乗ってるだけで顔がにやけたw
視点が高い位置にあって気持ちいいしね。

ただ100前後で車線変更したらハンドルぶれてビビッタ。
皆さんなにか対策してるんですか?
27774RR:2005/08/30(火) 20:41:10 ID:6tIEEei+
高速使わない日本一周はオフ車が最強かな?
28774RR:2005/08/30(火) 20:45:19 ID:x7hiV40B
>>24
オフ車の街乗りは別に楽しいと思わんけど・・・
17インチでロードタイヤなら車体の軽さのおかげで乗れてる感が味わえるかもね。
俺は林道ツーリングがオフ車は一番楽しいと思うよ。


返答になってないけど、オフ車の売りは軽さだと思う

29774RR:2005/08/30(火) 21:22:53 ID:0W9Sfpvo
■全滅■二輪車の排出ガス基準を強化
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1125312444/
のスレからだが、
ttp://www.mlit.go.jp/kisha/kisha05/09/090829_.html
排ガス規制強化らすぃ

現行250オフはKLX以外は空冷(油冷)でキャブ車だが、この規制は
通るのだろうか?
水冷でインジェクション化しないと無理かも?

山奥にソロで行って、FIが故障したらガクブル・・・
30774RR:2005/08/30(火) 21:28:04 ID:3HMOAuUv
新型車に適応される。
31774RR:2005/08/30(火) 23:06:52 ID:4my8ykqQ
メーカーもだましだまし適合させたり適合車種作るでしょ?
更に馬力は落ちるんだろうな
32774RR:2005/08/30(火) 23:21:39 ID:vLkKIXkW
200○年新型車

XR250Z 10.3馬力
33774RR:2005/08/30(火) 23:31:54 ID:6g6f136j
さすがにXRブランドも終了じゃねーか?
大手顧客のアメリカでさえも650しか残ってないんだし。

そこで200○年には
スーパーCRF250X 10.3馬力



orz…
34774RR:2005/08/31(水) 00:21:20 ID:3XYZg7z2
XR100R 97年物を安く買えそうなのですが、これってパーツまだあるんですかね。
状態自体は良さそうなんですが。
35774RR:2005/08/31(水) 00:25:48 ID:9gt6Hzs+
XR250のエンジンもXLRからの使い廻しだからな、
流石にもうこれ以上は無理ポ
ディグリーエンジン復活したりして・・・

NEWセロー/トリッカーのエンジンはまだ新しいけど短い命なのかな?

ところで、画像貼りたい香具師はギョーブツたんの
オフロード画像掲示板
ttp://2st.dip.jp/offroad/index.html でヨロ
36774RR:2005/08/31(水) 01:20:17 ID:sC9Y2Rx1
>山奥にソロで行って、FIが故障したらガクブル・・・
(`・ω・´)つメーカー保障
37774RR:2005/08/31(水) 01:40:18 ID:PB2B6T40
自動車全部のHC総排出量が30万トンでそのうち二輪車が6万トンらしいな。
マジでそんなに多いのかよ。
38…。:2005/08/31(水) 03:12:45 ID:sXY69CAL
RM125 公道&モタ使用 買うヨテイでーす。以前は 250SBで沖縄には無いようなカスタムしますた!でも事故って歯医者… 1年も乗ってないのに… ぁあ とぅんがー 乗りたい
39774RR:2005/08/31(水) 03:33:10 ID:487F92TU
さて>>38がいつRMを手放すかについて
とりあえず買って一ヶ月と予想
40774RR:2005/08/31(水) 05:51:49 ID:8up7f6D3
すんません、該当するスレがなさそうなのでここで質問させてくさい。
バークバスター(本体のみ、ブッシュガードなし)を装着する時、

・地面に対して水平
・ハンドル/レバーに対して水平(平行?)

のどちらが正しいのいでしょうか。
画像で見るとレバーと水平なものが多そうですが、
「地面に対して水平が正しい」という記述も見かけました。
どなたか教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
41774RR:2005/08/31(水) 06:14:26 ID:LyYLPuPz
バークバスターをつける目的は?

見た目なら君がカコイイと思う角度
レバー保護ならレバーを守る角度
42774RR:2005/08/31(水) 09:04:27 ID:5UtSZ25z
本来の目的であるブッシュガードとして使うなら地面と水平
下げると枝にあたったときにハンドルを取られやすい

レバーガードとしての目的ならレバー位置に合わせる
43774RR:2005/08/31(水) 11:39:44 ID:KLRcwFxx
記念パピコ
44774RR:2005/08/31(水) 12:38:21 ID:Xq22UHvr
前スレのhtml化ファイル
http://makimo.to/2ch/hobby7_bike/1120/1120127793.html

>>22-23に追加
おい、奴隷階級ども!バンバンどうですか?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1125408708/
45774RR:2005/08/31(水) 13:25:25 ID:LHdoQDK9
17インチでオフ走るタイヤってありませんか?
K180みたいなのがあればよかったのですが・・
46774RR:2005/08/31(水) 13:48:15 ID:5UtSZ25z
>>45
リヤタイヤか?
公道用ならPirelli MT21とMichelin T63
あとは入手は難しいがMichelin Desert
他にあったっけ?
47774RR:2005/08/31(水) 14:14:39 ID:LHdoQDK9
>>46
ありました。有難うございます。
ミシュランの方がロードよりぽいですね。
林道を走ろうと思ってたので助かりました。

フロントも情報があればよろしくお願いします。

フロントONのみリアオフタイヤみたいな組み合わせの
インプレあればよろしくお願いします。


それでもヨカッタです。リアだけでもオフタイヤがあって(つД`)
48774RR:2005/08/31(水) 15:01:05 ID:PyXAacbu
>>47
前後とも17インチですか?
49…。:2005/08/31(水) 15:04:47 ID:sXY69CAL
俺は RMを簡単には手放さないよーだ
5040:2005/08/31(水) 16:21:08 ID:rdFBflRh
>>41-42
ありがとうです。
51774RR:2005/08/31(水) 16:27:01 ID:gHpYv2ua
>>47
トレール用ならIRCとかブリジストンにもあるよ。
フロントも一応あるけど細いからねぇ・・・リア用入れちゃう?
52774RR:2005/08/31(水) 17:20:54 ID:LHdoQDK9
車種はDトラです。

>>51
そうですね。リア用でフロントにあうモノを探せばよいのですね。
まったくそんな発想が出ませんでした。ちょっと見てみます。
53774RR:2005/08/31(水) 17:45:59 ID:gHpYv2ua
>>52
一応言っとくけど、FタイヤとRタイヤとでは要求される性能が違うから
何らかの不具合が発生する可能性もあるから気を付けてね。
出来れば中古ハブを見つけて18or19に組み直すのがいいんだけどね。
54774RR:2005/08/31(水) 18:40:31 ID:Q5u0eRc5
ピレリMT21の17はF/Rともにあるんだけど1cmほどサイズが合わないヨカン
http://www.pirellimoto.com/en_96/tires/template_categorie.jhtml?selected=desc&catid=96ENDOO&productid=16868&nome=MT21_RALLYCROSS

なんかこの話題はDR-Zスレでもあったよーな
55774RR:2005/09/02(金) 02:31:00 ID:FVA1SGCD
56774RR:2005/09/02(金) 23:58:25 ID:yxOPTrul
age
57774RR:2005/09/03(土) 15:49:52 ID:Bshef1Dm
婆羽に赤線藻イル入れてる折れは勝ち組ですか
58774RR:2005/09/03(土) 23:39:30 ID:q0lPQ1Zc
age
59774RR:2005/09/04(日) 02:11:43 ID:vEo6DSnq
IDがヤマハ車…。
60774RR:2005/09/04(日) 02:13:27 ID:vEo6DSnq
と思ったら携帯だからID変わってた…誤爆スマソ
61774RR:2005/09/05(月) 16:35:35 ID:CCkDiPKt
オフ車の購入で相談です
【年齢】22
【オフ歴】まったく無し。バイク自体初心者。
【用途】通勤、ツーリング(ガイドブック掲載程度の林道含む)
    一般道:高速:林道=8:1:1 ぐらいかなと
【購入資金】50〜70万 任意保険には別途加入
【体型】178cm 58kg
XR250、KLX250、セロー250で悩んでます。
XRは扱いやすそうで、KLXは速そう、セローは評判が良いので気になる。
でも、XRはしょぼいメーターに高い価格、KLXは小さいタンク、セローはパワーが低い。
それぞれが一長一短で・・・。
で、聞きたいのが、セローのパワーの低さは実際走ると差が出るものなのでしょうか?
雑誌のインプレを見ると、中低速ではXRより走る感じで、高速もそれなりに走れるとのこと。
これが本当ならセローにしようかと。
あと、その他この3車種も大きな違いがあれば教えて下さい。宜しくお願いします。
62774RR:2005/09/05(月) 16:46:47 ID:r1AAe4mk
>>61
つDR-Z400SM
林道もそこそこ行けるらしいお
63774RR:2005/09/05(月) 16:50:37 ID:jbauWHf1
じゃあ、ジェベル250
デジタルメーター、でかいタンク、パワーもある

セローも250になったので、遜色はない
あとは見た目で気に入ったのを選べば、どれ選んでも後悔はないかと
64774RR:2005/09/05(月) 16:57:55 ID:CP9Lt0Rf
>>61
その三機種には実際に跨ってみましたでしょうか?
車両の特性については乗り方次第ですが
ポジションが合わないのはやっかいですから。

パワーだけが欲しいのでしたらジェベルに一票。
65774RR:2005/09/05(月) 17:00:37 ID:luxrU1jt
>>61
XRはのびない。だが低速では粘る。
KLXはのびはあるが低速がぺラい。
SEROW250はシート高低くて初心者でも安心。高速が110あたりから辛い。
街乗りがメインならSEROWがオススメかも。
66774RR:2005/09/05(月) 17:14:30 ID:64aOW5q9
>61
マイナス面をすべてカバーするのがジェベル250XCだねw
見た目が嫌ならどうしようもないけど。

雑誌のインプレはあんまりあてにならんよ。特に新車。
いいことしか書いてないでしょ。
67774RR:2005/09/05(月) 17:34:28 ID:wmECQyMO
もしかしてエンデューロスレって落ちた??
柴田終わりなのに…
6861:2005/09/05(月) 18:22:28 ID:gD5iAYRg
ぬお、ちょっと出かけてたらレスしてくれてる。
ありがとうございます。

ジェベル250がお勧めになってますが、ごめんなさい、あれはちょっとデザインが・・・
もうちょっと若者向けにデザインしてくれれば・・・。
セローだけは跨ったことがありますが、特に窮屈ではありませんでした。
思ってたより小さいなと思った。
やっぱりセローとXR、KLXのパワー差は数値なりにあると考えてよい?
悩むなぁ。今のところ、XR>セロー>KLXかな・・・。
バイク屋さんまわって実物見てきます。
69774RR:2005/09/05(月) 19:46:23 ID:BLV5s03m
数値ほどのパワー差は感じない。
高速道路ですこし感じるがオフ車の4st250という時点で高速はつらいのでそういう意味でも大差ない。
個人的にはセローオススメ。
70774RR:2005/09/05(月) 20:01:12 ID:CZOesqCf
【オフ歴】まったく無し。バイク自体初心者。
って事で、セローが医院で内科医?
脚付き良いので扱い易いし安いし! 225と比べたら割り高感はあるが。
バイクに慣れてから林道逝っても、不満は無いレベルだと思うよ!
そりゃXRやKLXの方が速いだろうけど、林道なんて楽しくマターリ走ったもん勝ち!
早く走りたいなら、レーサー飼ってコース逝けば良いんだし。

ただし、新型なので、用品はあまり揃ってない。 キャリアetc
純正で問題ないけど、、、、  スキッドプレートは飼っとけよ。
71774RR:2005/09/05(月) 20:14:32 ID:v3xLllvq
>>68
セローと同じエンジン乗せてるトリッカーと、KLXは所有したから比べられるよ

パワーの差というより、走る場所、性格がたぶん同じオフでも違っているとおもう。
設計の思想が違うとでもいいますか。

高回転まで、スパーっと回る感じはKLXの方が上。
セローのエンジンは、出だしのトコトコって部分が強い。

使い道から考えるとどちらもありだと思う。セローの高速域ののびのなさも
不満は少ないだろうし、KLXのフルサイズのサスペンションは多分その性能
を使い切ることはないでしょう。

見た目や、雰囲気が気に入った方でいいでしょうね〜

足つきの悪さとか、そういう車体の構成からくるネガな部分は乗っているうちに気にならなくなると思う。
町乗りで40キロから60キロの間の速度域を多用するなら、セローのエンジンの方が力強く感じるかも
それより上100キロでも気持ちのよい加速をしてくれるのはKLX。
出だしは、KLXの方が気を遣うけどね。漏れは今はKLXにしてよかったと思う。多分セローは選ばない。
なぜかって?フルサイズオフって気になるのよね。
XRについては、乗ったことないからわからない。
72774RR:2005/09/05(月) 20:38:22 ID:I8gJODeE
みんな初心者だからって思いすぎだよ。
俺なんか始めてのオフ車はCRM250だったんだから。
自分たちだってそうでしょ?
フルサイズのオフ車乗ってる人でも最初はセローからだった?
好きなの乗ればいいよ。
73774RR:2005/09/05(月) 20:46:09 ID:kqzyvZ5L
>72
おっしゃるとーり( ´∀`)
74774RR:2005/09/05(月) 20:54:49 ID:v3xLllvq
セローの特長に「ハンドルの切れ角」があるの付け足し。
普通このくらいハンドルってきれるよなーってところからさらに
「コクン!」って切れる。

これを長所ととるかは、走る場所の違い。
漏れの場合は切れすぎる前輪はブレーキが突然かかるくらい怖いので
長所にはならない。

結論は好きなの乗れーになるんだろうけど、バイクはどれにしようか悩んでるときが
楽しいんだよね。
なやめなやめ。

そしていいバイクライフを送ろうジャマイカ
75774RR:2005/09/05(月) 21:16:44 ID:R0+W8zXp
最初に買うバイクがオフ車ってのがいいね。
亜米利艦で林道走ってたあの頃が懐かしいよ。
76774RR:2005/09/05(月) 21:36:09 ID:7pzqS5U2
敢えてネガティブなコトを書くなら、リセールバリューの高いマシンがイイんじゃないか?
飽きて乗り換えることもありそうだし。
というワケでXRかニューセロがよさそう。
77774RR:2005/09/05(月) 22:47:38 ID:lgJw90EW
敢えてネガティブなコトを書くなら、汎用性の高いマシンがイイんじゃないか?
飽きてイジこともありそうだし。
というワケでKLXがよさそう。  パワー不足感じたら純正ボアうp。 飽きたら17インチD虎化。
78774RR:2005/09/05(月) 23:39:07 ID:HOKPlaCA
予算はあるんだからジェベをDRルックにするってのは?
DRタンクにアチェかどっかのライトカウルにすれば
外見の不満は解消されるのでは?どうですか?
79774RR:2005/09/06(火) 00:39:33 ID:yst/L+TU
>>76-77
結論出たな
どちらにも同意だが、見た目で選んでも失敗はないと言ってみる。
80774RR:2005/09/06(火) 03:16:08 ID:jE/WaeFs
ジェベ250乗りの俺がカワイソー
81774RR:2005/09/06(火) 09:34:23 ID:WE+85X7I
セローに乗るとフルサイズに対するコンプレックスからか、
やたらと無謀な走りをする奴が多いです。痛々しいです。
「自分は見栄っ張りだ」と少しでも思うなら、
素直にフルサイズにしておきましょう。
その法が精神衛生上もイイし、安全ですよ(笑)
82774RR:2005/09/06(火) 09:45:04 ID:+/veJYkV
セローにブチ抜かれたヤシが光臨ですよ!

俺はセローも良いと思うよ! 中途半端と言えば中途半端だが、初心者からゲロアタッカーまで懐が深いのが魅力!
83774RR:2005/09/06(火) 09:46:52 ID:SOk6wagZ
>>81
そういう人間が出来てないやつは、何に乗っても同じです。
つうかフルサイズって…
84774RR:2005/09/06(火) 09:50:52 ID:DElDFwPl
 ●   ●
  \ ⌒ /
  (△∀△)
85774RR:2005/09/06(火) 09:52:18 ID:DElDFwPl
うわ、誤爆スマソ('A`;)


誤爆ついでにいっとくけど、>>81は釣りでしょこれは
86774RR:2005/09/06(火) 19:16:08 ID:ZE6iK7mT
オフ車選びで悩んでるって?


なーに、簡単な事さ。フィーリングで選べば間違い無い。
87774RR:2005/09/06(火) 19:25:40 ID:uaXuSPsn
もまい天才
88774RR:2005/09/06(火) 19:33:00 ID:T3bWxT96
WRに乗る
89774RR:2005/09/06(火) 20:17:54 ID:v+TbTefI
まずスペックとかみて好きなもん買えばいい。
その上で不満な部分は改良するなり次のバイク選びに利用すればいい。
このスレにデータを残せればなお、いい。
90774RR:2005/09/06(火) 20:39:00 ID:zR69mFny
セロー250買えってことだな。
91774RR:2005/09/06(火) 21:02:13 ID:wozUgtXU
スペックはあまり気にしなくてよいと思う。少しは考慮すると思うけど、
それが決めてではないんでは。

これはほんとに私見なので、参考にもならないと思うけどかきたれます。
バイク選びと、ジーンズ選びは少しにている
リーバイス好きはリーバイス選ぶし、エドウィン好きはエドウィン選ぶ。
たまに、何本か、違うメーカーのはくかもだけど、やっぱり、どこかに偏るんじゃないか。
バイクもブランドイメージが先行していて、ホンダが好きな人はXRすすめるし、
ヤマハ好きはセロー。もし、TT−R作ってたらそれすすめるんじゃないだろうか。
漏れ的には、ホンダは学級委員タイプだし、ヤマハは上品な優等生。ちょっとイケメン。
カワサキは不良で、スズキは体育バカ。
で、自分はどのタイプにあこがれてしまうかで、好みのメーカーが分かれてしまうような気がする。
漏れは、カワサキ>スズキ>ヤマハ>ホンダなので、KLX!シェルパ!

消去法で選ぶより、イメージ先行で選んだ方が、あばたもえくぼ。欠点も長所に見えてくるから不思議。
ホンダ、ヤマハで壊れたら腹が立つけど、スズキ、カワサキなら仕方ないと笑ってすませてしまえそう。

外車は除外ね。漏れのイメージは外車は所有欲を満たすには最高だけれど、所有し続けるには
バイクを深く愛し続けられる根性が必要だとおもうから。

ブランドイメージと直感で間違いない。
拙文を長々と書いてしまいすみませんでした。
92板橋上等兵:2005/09/06(火) 21:23:02 ID:Q9mJJJqh
4st200ccくらいだと、高速や山だとモロパワー不足を感じるのが欠点かな?
それ以外では別に不満はなかった。 かえって手軽に乗れるので、他の所有バイクに
乗らなくなったくらい
93774RR:2005/09/06(火) 21:50:12 ID:MDEu22sq
現行車種でもkawasakiは壊れやすいの?
94774RR:2005/09/06(火) 22:10:27 ID:zR69mFny
バイクはメーカーじゃなくてバイクそのもので選んだ方がいいと思うけどなぁ。
95774RR:2005/09/06(火) 22:20:09 ID:q7k2m//n
>>70
体格的に恵まれてるので、好きなのでおけでしょ。
とりあえず試乗できればね、いいんだけど。

カタログスペックの馬力が効いてくるのは
80km/h以降なんで、初心者ならなおさら気にしなくてもいいかと思う。
96774RR:2005/09/06(火) 22:42:18 ID:3xu5a9VO
オフ車は乗り手の気質で選ぶべき。
土の上を走って
「速く走りたい、上手く走りたい、空まで飛んじゃいたい」と思うならXRかKLX。
「上手く操りたい、道無き道も突進したい」と感じるならセローかシェルパ。
「あ〜土の上ってイイなぁ・・・」と(´ー`)マターリするなら・・・まぁ、好きにしろ!
97774RR:2005/09/06(火) 22:47:57 ID:yp37DwQ5
では、泥んこの上で全開でぶっ飛ばしたい!と思うなら何がいいですか?
泥んこの水溜りに全開で突っ込むのは快感です。

突っ込んだ瞬間にハンドルを取られて水溜りで転倒するのは悲惨ですが。
98774RR:2005/09/06(火) 22:58:19 ID:FhzaXOGZ
自走じゃないならCRFとかWRになるかなぁ。
99774RR:2005/09/06(火) 22:59:48 ID:OmQmndB4
水たまりだと思って突っ込んだら実は沼。あぼーん。よくある話。
100774RR:2005/09/06(火) 23:05:17 ID:7JhFcI4p
>>97
フロントアップしつつ水溜りに突っ込んでいけばハンドルが取られないのでは?
101774RR:2005/09/06(火) 23:05:37 ID:L+Lxkx+J
誰もがジェベルの話しを避けてるようでワロタw

泥んこから脱出するのは低速トルクの有るセローかシェルパが楽なのかなぁ?
102774RR:2005/09/06(火) 23:14:44 ID:3xu5a9VO
>>97
突っ込んで転んだ後に上手くクリアした奴を見て
(# ゚Д゚) ムッキーーと来るならKLXかXRだな。
セローでも速く走れると言う椰子も居るだろうけど、
状況と走破性に応じたライン取りが出来るようになってからの話。
速く走ろうって向きには可能な限り足回りのしっかりしたバイクを薦める。
>>98
それは初心者には辛い。仲間・先輩が居れば別だが・・・。
103774RR:2005/09/06(火) 23:31:56 ID:HbTPWBTj
>>101
実際のトレールバイク同士の比較ならトルクなんて大差ないよ。
KLXも低速が無いとか言われているけどそれでもレーサーの2スト125とかと較べれば全然ある。
むしろ余計にかっぽじら無くて楽に走れるぐらいで拍子抜けする。
104774RR:2005/09/06(火) 23:37:20 ID:q7k2m//n
>>103
ゲロだと差がでる。
トルクつーか、ストールするまでの粘りつーか。
105774RR:2005/09/06(火) 23:53:10 ID:FhzaXOGZ
低速のトルクっつーとSLか。でもデザインに不満が出そう。
ってことでXR230とかは?地上高低いってもアンダーフレームヒット
させるようなとこ走らなそうだしね。

ところで>>61は見てるのか?
106774RR:2005/09/06(火) 23:59:02 ID:uaXuSPsn
フレームヒットはそうそうなくてもペダルヒットはかなりありそうだ
107774RR:2005/09/06(火) 23:59:59 ID:RMWeXrSY
ゲロで乗り易いのが良いのだったらトラ車にしたら?
って言いたくなる。
108774RR:2005/09/07(水) 00:07:09 ID:FhzaXOGZ
一般道:高速:林道=8:1:1でトラ車は・・・
109774RR:2005/09/07(水) 00:31:37 ID:aonOGqNA
はっ!!
高速8割なら、高速はトランポ(ry
110774RR:2005/09/07(水) 00:33:46 ID:UCyLP77B
>>108
それでゲロやりたいってのは虫が良すぎ
そのバイクで行ったらゲロってのになるだけだな
11161:2005/09/07(水) 09:47:58 ID:+GclE6OG
うは、暫く見なかったらえらい事に・・・
俺、ゲロ道を走るのか・・・?

バイク屋行って、実車見てきました!
見た目はXR250が一番好み。KLXは中古を見たせいか、あんまり・・・。緑ってのがいけなかったのか?
セローは良いデザインだと思うけど、改めて見ると、オフ車っぽい格好良さが足りない気がした。
さらに、XRとセロー並べるとちょっとセローが小さく見えて、そこが気になる。
カタログだと数センチでも実際見ると違うもんですね。
XRのしょぼメーターは店員いわく、
視認性は恐ろしくいいから使ってみ。どうしても嫌なら交換すればいいし。
とのこと。足付きも問題なかったので、見た目重視でXRに決まりそうです。
専用スレは大荒れで、2chでは叩かれ役のようですが・・・

色々な意見有難うございました。
112774RR:2005/09/07(水) 10:25:06 ID:X4dYnwtA
>>111
オレンジのKLXが最も洒落てると思う。俺は。
中古しかないし、玉数も少ないだろうけど。
113774RR:2005/09/07(水) 10:54:36 ID:cpP+mqoQ
>>61
よーし、マシンが決まったらさっさと林道デビュー汁!
ちなみに別に荒れてはいないと思うよ?
オフ好きがオフの話で勝手に盛り上がっちゃっただけw

>>112
漏れだったらKTM糊の視線を気にしてしまう・・・orz
114774RR:2005/09/07(水) 10:55:29 ID:Un9O784E
>>111
それで良いと思うよー
取りあえず土な世界へようこそ!
115774RR:2005/09/07(水) 11:11:54 ID:n98aoS0/
なんでみんなXRのメーターがしょぼいっていうかな?
昔のメーターに戻っただけでしょ?
おれはアナログメーターの方が好きだ。
116774RR:2005/09/07(水) 11:43:30 ID:tPEKNPFQ
オフに使う上での信頼性、破損した場合の交換費用などを
考え合わせると、アナログメータの方が良いのは当然。

しかしあのメータは80年代デザインでダサい、ということだ。
117774RR:2005/09/07(水) 11:47:17 ID:ALSo282B
破損した場合はあの本田ダサメーターはアッセンブリー交換しか出来ないから高く付く。
大体、気に入らなかったら交換すればいいと言ってもメーターはかなり高い物だが。
旧XRのデジタルメーターは見易いし、ツイントリップやら逆算も便利だったんだけどなー。
どうせオフロード走ってる時はアナログだろうが何だろうが読めないし。
118774RR:2005/09/07(水) 11:49:25 ID:eEIb+B2t
>>111
> 専用スレは大荒れで、2chでは叩かれ役のようですが・・・

他機種より様々な面で劣るのに値段は高い。
あんな物を有り難がるのが不思議でしょうがないが。
119774RR:2005/09/07(水) 11:50:45 ID:HMr8ZufX
問題は、明らかにコストダウンしてるメーターをつけて値上がりしたことにある。
自分もアナログ派なのでメータ自体はいいがこれで値上がりで車重アップは叩きたくなる。
120774RR:2005/09/07(水) 12:17:05 ID:0Wk3H5ih
121774RR:2005/09/07(水) 13:07:36 ID:p9n6Qocy
Hondaのデジタルメーターは昔からあるけど、コストの問題かアナログに戻ったり、またついてみたり
メーターワイヤーの回転数は規格化されてるから、他車種流用可能
122774RR:2005/09/07(水) 15:02:00 ID:KJh6jGmY
>115
俺は多機能デジタルメータの方が好きだな。
時計とかツイントリップ便利だし。

>116
ツーリングとか街乗りだけならそうそう壊れないでしょ。
123774RR:2005/09/07(水) 15:51:42 ID:rNRCmAjW
荒らしと叩きが湧いてきました
124238:2005/09/07(水) 19:02:50 ID:kS+dm+xR
初めて乙、だがあんたらは知ってるかい?「ストリートでも走れる50ccの
バギー」っていうのを!今人気あり。
125774RR:2005/09/07(水) 20:11:04 ID:w62cUszW
誤爆かアホウのどちらかだな
126774RR:2005/09/07(水) 20:40:24 ID:N5xRcASh
この前河原のコースをTT250Rで走ったらジャンプの着地で
底着きして凄まじい衝撃をくらった上に体が吹き飛ばされそうに
なりました。 その後友人のKX125でジャンプしてみたら
着地でも大した衝撃は無く無事にいけました。

自分の腕が未熟なせいだからかもしれませんが
跳んでも大丈夫なオフ車(モトクロッサー以外)が欲しいのですが
何かおすすめはないでしょうか
127774RR:2005/09/07(水) 20:55:37 ID:tPEKNPFQ
「モトクロッサー以外の跳んでも大丈夫なオフ車」って・・・
「あんこの入っている肉まんはありませんか?」みたいな質問だ。
乱暴な言い方をすれば、モトクロッサーは跳んでも大丈夫な
オフ車だからモトクロッサーなんだよ。

TT250Rは充分に良い車体だ。跳ぶのを中心にしたいのならば、
前後サスを堅めのものに換えれ。
もちろん乗り味はゴツゴツしたものになるので、
普通の林道ツーリングなどでは不快に感じる様になるだろうが。
128774RR:2005/09/07(水) 21:03:47 ID:o7+n+eHp
>跳んでも大丈夫なオフ車(モトクロッサー以外)
トリッカーなんてどうですか? 
129774RR:2005/09/07(水) 21:07:44 ID:p9n6Qocy
GASGAS EC250かなぁ
メンテ頻度はモトクロッサーと変わらんが
130774RR:2005/09/07(水) 21:07:51 ID:v3F0aXvH
>>126
昔、KDX200SR乗ってた頃はよくモトクロスコースでジャンプとかしてたけど全然底着きする様なことなかったよ
XT250Tなんかだとガコガコ言ってたけど

KLXは結構いい足持ってるって聞いたけど乗った事ないんで何とも言えん
131774RR:2005/09/07(水) 21:08:14 ID:11sC6wtc
>>128
フロントがぐんにゃり過ぎる。
それ以前にオフ車として辛い。
132774RR:2005/09/07(水) 21:18:48 ID:HMr8ZufX
>>130
いや、それは飛距離短すぎるだけっす。
一時期RMX250Sしかもってない時期があったのでそれでMXコースに練習いったりしてたが着地でリヤホイルバラバラになったこと二回。
衝撃吸収しきれないからサブフレームとステップも下側に曲がっていった。
133774RR:2005/09/07(水) 21:34:19 ID:9Y39rYa2
>>126
KDX125

高さ3mぐらい  距離5〜6mぐらいのジャンプで前後同時に落ちれば無問題だよ。
ただ、Fから落ちるとFフォークが底着くので心配ならダンパーを両方に入れたほうが良い
134774RR:2005/09/07(水) 21:35:31 ID:1dLNz7Yg
>>126
国産現行のナンバー付きでコースを飛ぶとなるとKLXかXR以外はまず無理。
でも近頃のは重く随分と足回りの動きがダルですので何かと我慢を強いられます。
中古もありならCRMがお勧め。
一番薦めるのは外車か逆輸入なんだけど・・・。
>>130
俺もKDX乗ってましたが底着きした経験ありますよ。
リヤなんか「ガチャーン!!」って凄い音が出ます。
KLXはSRならKDX並みに飛べてましたが、今のはダメダメだそうです。
135774RR:2005/09/07(水) 21:45:13 ID:p9n6Qocy
CRMで森郷を走ってフレーム開いたな
タンクの取り付け部も逝ったし
ナンバーつけた輸入ED車も保安部品とか外さなきゃばら撒く

EDは飛んだからといって速く走れるわけじゃないし、それなりに押さえて走るもの
飛びたきゃ素直に中古のMX車を別に買うほうがいい
136774RR:2005/09/07(水) 21:46:02 ID:Se4XNIWw
XRも最近のはかなり無理な感じがあるのだが。
倒立も見た目は立派なんだけどね…
137774RR:2005/09/07(水) 22:01:44 ID:n98aoS0/
DRのことがまったく出てこない件について。
138774RR:2005/09/07(水) 22:46:23 ID:uZ1MVgw9
用品スレが新スレ移行

【メット】オフロード用品総合スレ 2着目【ブーツ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1126099596/
139774RR:2005/09/07(水) 23:36:41 ID:1dLNz7Yg
>>136
でも歴代のXLR系列では一番コースでの走破性は高いよ。
ある程度なら斜めに進入しても破綻しないしラインの自由度も高い。
ハンドリングもモデルチェンジする度に素直になってる。
140774RR:2005/09/07(水) 23:55:59 ID:Se4XNIWw
それでも最初ッから倒立専用設計のKLXには劣るんだよな。
KLXも今はいろいろ付いて重たくなったから大差ないって言えば無いが。
141774RR:2005/09/08(木) 00:24:19 ID:Vc15ZICB
>>126
DRZ400S>>>DR250R>>XR250(正立)>TTR250
って感じですかね?サスの飛び性能。
KLXと倒立XRは知りません 乗ったことないもんで。
142774RR:2005/09/08(木) 00:40:12 ID:dY+SIziG
うーーんこうやって見てみるとどれも重いよなー
DRZ400ってソートー重くね?飛べるんか?
143774RR:2005/09/08(木) 01:37:01 ID:H4GOCk/m
おまいら一度でいいからBMXかBTRでジャンプしてみろ
144774RR:2005/09/08(木) 01:37:27 ID:OIwmBO6M
よくよく考えたらDR-Zはエンデューロレーサーだな。
ジャンプでモトクロッサーには勝てんな。
145774RR:2005/09/08(木) 01:46:05 ID:6yoA6Lg0
トレーニング用にBTRは乗ってるよ
でも、ジャンプに関してはバイクと違うような
EDだと楽してタイム出してナンボだし

スポーク抜けたり切れたりはするね
146774RR:2005/09/08(木) 02:22:46 ID:9DAXeFPv
>>143
一度ぐらいは経験してみたいな。
147774RR:2005/09/08(木) 10:59:17 ID:Df8Slt0D
>ジャンプでモトクロッサーには勝てんな。

ジャンプでMXerに勝てたら、そのバイクが「モトクロッサー」だろう・・・
148774RR:2005/09/08(木) 17:56:07 ID:CWklsWaD
ぶったらぶたにぶたれた、ということでしょうか?
149774RR:2005/09/08(木) 19:13:21 ID:YSjLgkh8
そういうことです。
150774RR:2005/09/08(木) 21:21:10 ID:xfy+UqET
倒立って怒らせると凄い反動が来るよね。。。
151774RR:2005/09/08(木) 21:59:23 ID:9q+FIPLP
別に?なんのこと?
152774RR:2005/09/09(金) 21:43:37 ID:Viop4tA6
新車購入で下記2車種を絞り込みました。
どちらも甲乙つけがたいのですが身近にバイクのリガ居なくて
ここで相談させてください。

 KLX250 又は XR250

重視する点は
 ・耐久性、トラブルが少ない事。
 ・ONでの最高速(オフ車でこれを求めるのもなんですが)

使用は都内通勤が大半で週末に林道をトコトコはしる程度です。
オフ車は初めてでSRからの乗り換えです。
モタードは好みでないので候補から敢えて外しました。

オフ車先輩がたの経験からアドバイスお願いします。

 




153774RR:2005/09/09(金) 21:45:17 ID:ioh746SD
>>152
好きなほうに。
154774RR:2005/09/09(金) 21:52:55 ID:411q6KRc
>>152
ONでの最高速、、、
なら、まちがいなくKLX。
耐久性に関しては50歩100歩。
豆なメンテがもの言います。


体格小さいと苦労するかも程度だが。
155774RR:2005/09/09(金) 22:04:01 ID:A60nzvdg
都内で真夏の渋滞にはまる可能性があるならKLX
XRは渋滞はまって熱ダレするようなとき、オイルを固いのに変えてないとヘッド死ぬ

林道・・・タイヤ替えてないと、どっちも我慢の走りを強いられる
ラジエターのないXRのほうが気兼ねなく投げれるけど
156774RR:2005/09/09(金) 22:08:59 ID:lJhlKthr
>>152
どっちでも良いよー
最高速ならKLXに分が
林道デビューはXRが少々やさしい
157152:2005/09/09(金) 22:11:22 ID:Viop4tA6
>>153-155
即レスありがとうございます。

>>153
どちらも大差ないということでしょうか?

>>154
>ONでの最高速なら、まちがいなくKLX。
イ票いれました。


身長は178cmです

>>155
>XRのほうが気兼ねなく投げれるけど
参考になります。
158774RR:2005/09/09(金) 22:26:11 ID:Kcy0u9UU
>>152
そりゃKLXがいいに決まっている
KLXの方がXRより設計が新しい
オフロードバイクは設計が新しい方がいいのだ
つーってもWRの方がもっといいけどね
159774RR:2005/09/09(金) 22:40:00 ID:oPH0Ysrl
外見が許せるならXCが耐久性、最高速とトップクラスじゃない?
DRタンク装備でナイトランの鬼マシンになれるしw
160774RR:2005/09/09(金) 22:58:16 ID:411q6KRc
>>157
そのタッパなら、心配ないね。
でもつま先だと思うけど、それがフツーなんで、気にすんな。
>>159
の言うように、ジェベル250XCは外見OKならかなりおすすめ。
以前、1型のオーナーでしたから、、、
161152:2005/09/09(金) 23:51:38 ID:Viop4tA6
>>158-160
レスありがとうございます。

なんとなくKLXに傾きつつありますが
kawasakiクオリティが気になる・・・・
実際のところはわかりませんが。
新車痔のあたりハズレは日頃のおこないなのかなあ。
ハズレ引きそう orz

ジェベルはタンク容量、BIGライト、キャリア付きがポイントでしたが
スタイルとカラーが好みに合わなかったです。
もうちょいスタイリッシュに作ってくれよ SUZUKIさん。

162774RR:2005/09/09(金) 23:55:24 ID:BetdaKrY
最高速自体はどっちもどっちだけどもその高速域での余裕は結構違うよ。<KLX&XR
断然KLXのが良い。
163774RR:2005/09/10(土) 00:10:28 ID:p4bPeVQf
>>161
漏れはKDX糊だからKLXに一票。
KLXならカワサキクオリティは気にしなくても良いでしょう。
164774RR:2005/09/10(土) 00:24:16 ID:oQ8/HXqQ
SR400から乗換えで、ONでの最高速を求めて、トラブル少ない。

DRZ400S最高。

スズキはイヤか、そうか。
トレールで性能云々言い出すのにスズキをはずすとつらくなるのもまた事実なり。
165774RR:2005/09/10(土) 00:38:44 ID:p4bPeVQf
>>164
いや、もまいさんは間違っちゃいない。
ただ>>152の変態度が足りないだけだ。
166774RR:2005/09/10(土) 00:45:15 ID:thzoAYdB
>>165
ジェベル250XCってそんなに言う程、カッコ悪いか、、、

どっかの、XR400Mよか、ぜんぜんマシな、、、
167774RR:2005/09/10(土) 00:45:51 ID:thzoAYdB
>>165
んあ、アンカー間違えた、、、Orz
168774RR:2005/09/10(土) 00:51:22 ID:hC6u0UVC
XCカコイイと思い、
DR650RSもっとカコイイと思う漏れは変態か……。
カワ乗りなんだが。
169774RR:2005/09/10(土) 01:07:30 ID:tLhofsew
250XCは格好悪くはないが少々野暮ったいような感じがする。
個人的には好きだな。
デカイライトにタンク……なんか頑張り屋さんっぽい。
170774RR:2005/09/10(土) 01:11:54 ID:CcbKze8h
DRZ400のツーリングバージョンを待っている俺が来ましたよ

デザインは丸ライト丸タンク無しの非ジェベルでお願いします
171774RR:2005/09/10(土) 01:20:44 ID:VrZ8MoOj
XRはレーサーONLY海苔の俺が言います。
どっちでもいいよ。
因みに鱸はDR350以外どうでもいいです。
172774RR:2005/09/10(土) 01:39:32 ID:And5mPpC
>>170
DR-Z400はシートと発電が弱いけどそれさえ改良すれば
十分にツーリングマシンとしていけると思うぞ

>>171
どうせDR350といっても250S改350なのでは?
173774RR:2005/09/10(土) 01:56:26 ID:VrZ8MoOj
>>172
(´・ω・`)何じゃそりゃ
174774RR:2005/09/10(土) 03:00:48 ID:dfP2bEA6
やっぱりイチバンかっこいいのは、シルクロードっしょ!
175774RR:2005/09/10(土) 10:02:24 ID:XvIZBVKh
DR250は普通のトレールな感じだけんどな
176774RR:2005/09/10(土) 10:12:49 ID:p5+6n6qa

まともに登録されたDR305とKLX300は雑誌以外で見たことない件について
177774RR:2005/09/10(土) 10:42:22 ID:dt/MBwtQ
ジェベルは今のカラーリングがダサいんだよ。
96,97年式あたりはよかったのにね。
178176:2005/09/10(土) 12:38:41 ID:p5+6n6qa
DR305:×
DR350:〇
179774RR:2005/09/10(土) 14:19:34 ID:NePk2ocp
すいませんオフ車に詳しい方々に質問なんですが
NISCOってなんのことなんですか?

180774RR:2005/09/10(土) 16:51:09 ID:vYt1FyqZ
klxってそんなにいいバイクなのか?
181名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:04:20 ID:TCxk97nl
とりあえずビッグタンクを付けたくなる。
182名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:12:56 ID:tLhofsew
お。
名前欄が変わったな。
183名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:03:06 ID:Jo3jHgEN
>>152
どうせXRに乗るんなら逆車XRを考慮してみたらどう?
新車はバカ高いけど中古だとあればこなれた値段で買えると思うよ

ちなみに織れは、最後の逆車XRを買う衝動を抑えるのが大変でしたw
184名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:27:12 ID:twVSJPiB
KLX最高!
185名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:28:53 ID:a5flx7qh
>>181
そこが最大の弱点だよな〜。
ツーリングを考えるとあのタンクじゃちょいきつい。
あれがあと2リッター多く入るなら、XRを買うことは無かったな・・・俺。
186名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:43:40 ID:twVSJPiB
下道走っているだけなら150キロは無給油でいけるから、あまり困らない。

林道でも100キロも連続して走れるほど体力はない。

コースだと、うーん・・・こかすとガソリンこぼれるから、どのくらいはしれるか
わからない不安があるけど、遊びくらいならまず困らない。

よって、7.2リッターでも十分。そういうもんだと思えばいい。

おれは、カワサキをKLXを愛してやまないから、きにならないぞ。

じぇべる的使い方は向いてないのでしない。

よって、俺はKLX万歳!
187152:2005/09/10(土) 22:03:03 ID:59fhl9j2
152です。
本日KLX契約してきました! 色はエボニーです。
来週末に納車です!
188名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:17:32 ID:6BLuiray
>>187
おめ
189186:2005/09/10(土) 22:30:00 ID:twVSJPiB
>>187
契約おめ

漏れもKLXエボニーなかーま
1回こけると、そこから楽しくなって参りますよ

あしたは、ラジエター交換です。そんなわたしのKLXはまだ納車2ヶ月
初心者なんで山道ですってんばったんやってます。

がんばってうまくなろーね。
190名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:51:58 ID:+woDd4RX
KLXってラジエタそんな簡単に逝くのか?
外品でもいいからラジエタガードとか無いのかよ
191名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:01:02 ID:PAWGbcVi
ジェベル250XCの場合は、格好悪いと言うより、写真写りが悪いと言うのが正確な
ところかもしれませんな。大概、写真を見て格好悪いと言い、実物を見て悪くな
いと言う人が多いような希ガス。


192名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:39:12 ID:MG2Qmj6n
俺逆だ。

写真見て結構良いじゃんと思ってたが実物見て━━━━(TωT` )━━━━!! だった。<XC

当時DR化できるって知らなかったし。XCかってDR化するならKLX買ったほうが安いしってことでKLX
193名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:07:39 ID:uGac8rmO
写真で見るよりインパクトあるなデカライト。
すごく・・・大きいですって呟いてしまうw

見た目よりオフの性能は高いし次はXCかな。
194名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:28:30 ID:1UoWdpGs
>>187
納車おめー
もし尻が痛かったらレーサーのハイシートが少しいいぞ
ていうかノーマルは痛い
195名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:16:16 ID:uMFhGiUc
尻が痛かったら、尻つかない
スタンダップ!!
町中でも、ずーっとスタンダーップ!!!

視線?キニシナイ
196名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:20:33 ID:uMFhGiUc
KLXのラジエター、そんなに簡単には壊れないと思います。

交換してきますけど、多分交換しなくても実走行には支障ない程度。
まだ、新車だったんで、シュラウドがゆがんでしかつかなくなってしまったのが
許せなくて交換するだけ。

オフで、こける分には、路面状況や、速度にもよると思うけど。そんなに簡単には
クーラント吹くほど壊れないと思います。

ただ、ラジエーターの下っかわは、ちょっと出っ張ってるので、転ぶとハンドルの次に最初にヒットします。
197名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:00:56 ID:dkCA9Wf/
>>195
パトカーの後ろでスタンダップしてたら、中の人がミラー越しに私をチラチラ見ていますた。
198名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:46:50 ID:huSQwnBX
うほっ
199名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:51:25 ID:dtLuCVUR
>>197
FCRだったのか('A`;)
200名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:16:12 ID:huSQwnBX
オン歴3年なのですが、オフに乗り換えることにしました。
そこで先輩方に助言をいただきたいのですが、
オフ初心者には2st125と4st250のどちらがお勧めでしょうか?
使用割合は林道ツー7割、街中3割。
林道は赤い人さんの動画の様なところを走ることを夢見てます。
候補車両は、CRM80、KDX125SR、XLR250Rです。
201名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:46:04 ID:FSQ7aClO
絶版車ばかりだな・・・
正直、セローが無難だと思う。
それもできれば新車で。
202名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:18:55 ID:huSQwnBX
新車ですか。
最初のバイクは修行用にボロにしようと思っています。
203名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:28:08 ID:LPtw/iAz
>>202
ゲロアタックするなら、ほっといたってボロくなる。
それより、新しいのを買っとけば愛着も湧くし、メンテもずっと
するから、後々良いも悪いも分かって乗れて良いんじゃないかと。
204名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:30:13 ID:uMFhGiUc
80CC位はピーキーだと聞いたことがある。試したことはない。
125はジャストサイズ感がある。山ではたのし、町では・・・
250は町乗り重視な感じ、
4ストの方が、トコトコとトラクションがかかるってイメージ?

俺は、町で楽したかったから250トレール1本に絞って
探してみて、DRと、TT−Rと、XLRのどれにしようか迷って
KLXを買いましたとさ。
205名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:55:20 ID:nGkiG0mG
>>200
> 候補車両は、CRM80、KDX125SR、XLR250Rです。
この中からだったら、KDXかな。
XLRなのはなんで?どうせならR氏と同じME06の方が…とも思うが、
ここいらの型はそろそろパーツ危なくなってきてるよ。
206名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:01:07 ID:v21RQ7Zl
旧型セローが最も無難だと思うなあ…
どうせコカしたりコロがしたりするんなら中古でイイんだ中古で。
壊してもパーツがヤフオクで安く手に入るし。
車体は125cc並の小ささ&軽さ。
中古値段も125cc並。
リアドラムブレーキの型で良ければ、10マソポッキリとかで手に入るよ。
車体を安く済ませて、その分ウェアやブーツ、プロテクターなどにお金かけるのが賢いと思う。
207名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:04:53 ID:iivS6dxf
中古は色々あるからな。。。
208名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:11:42 ID:p/sYbEbU
ハンドル曲げたので買いに(見に)いったら、
ハーディーとレンサルがあってそれぞれ6000円くらいと
8000円くらいでした。安いのでハーディーにしようかと
思ったのですが、安いだけに曲がりやすいのか?と思って
買わずに帰って来ました。曲げたのは中古で買ったときから
最初から付いてたレンサルなんですが、どっちのが
曲がりやすいとか、そういう傾向あります?
209名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:21:43 ID:eEfaB57e
ハーディすぐ曲がるって聞いたコトが・・・
そんな漏れはポッシュw
210名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:29:51 ID:huSQwnBX
>>203さん
うーん、自分の趣味では少しヤレた車体が好みなのです。
新車のピカピカは日陰者の自分には眩しすぎてw

>>204さん
DT125に乗る機会があったのですが、確かにパワーはちょうどイイ感じでした。
ただ、CRM80は重量が軽くて良さげですね。
オフ仲間がいないので、一人で坂道を押す時などにイイかなぁと。

>>205さん
おぉ、あれはME06というのですか。
やはり4stの方が向いてそうだし、一度探してみます。

>>206さん
セローですか。個人的な趣味なのですがヤマハは…(^^;)

とりあえず資金がたまるまではチャリンコで攻めることにします。
みなさんありがとうございました。
211名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:53:23 ID:5n3ez9IR
曲がるの嫌ならAFAMだ
肉厚で曲がらんぞ
内径も小さくてバークバスターとかつけるなら悩むけど、ED車には俺的お勧め

しならないので、振動多いバイクだと手がしびれます
212774RR:2005/09/12(月) 00:37:20 ID:I5pybAA6
>>210
絶版にはなったけれど、SL230じゃダメ?
まだしばらく部品も出るだろうし、ヤマハが苦手ならこれかシェルパ。

あとは名車ジェベル200!(・∀・)
213774RR:2005/09/12(月) 00:42:55 ID:GhCCtz/u
>>210
とりあえず、セル付き。これに限る。
一度セルを味わうと、キッカーズには戻れません。
ゲロ逝くなら、なおさら。
あと、足付かないバイクで、ゲロは初心者には無理があるでよ。
214774RR:2005/09/12(月) 04:00:13 ID:dVG4bGH4
トランポがあるならCRM80を改造した奴かな?
ボアアップで100ccにして大径キャブとプロスキルのチャンバー
脚はCRのラージホイールでF19吋R16吋にMXタイヤを。
あとはアンダーガードとリアキャリアか。

航続距離が80キロ以下という点さえ問題でなければお勧め。
乾燥80キロちょいでそれなりに飛べる脚、泥と砂さえなければそれなりに(w
215774RR:2005/09/12(月) 10:21:12 ID:ho9qPGOJ
>>212さん
SLいいですよね。ただ、会社の上司が乗っているので…(^^;)
ドジェベル200は漏れのファーストバイクでした(オフ未走行ですが)。
空き地で遊んで溝にはまった苦い思い出がw

>>213さん
確かにセルは欲しいですね。
でもキックでエンジンかけている姿もカコイイ。

>>214さん
あまりエンジン、吸気系をいじるのは趣味じゃないんです。
自分がやるのは消耗部品のグレードアップくらい。
そう考えると少し大きめの排気量を選んだ方がイイのかもしれませんね。

今の所XR250Rに心が揺れ動いてきました。
お三方アドバイスありがd!
216774RR:2005/09/12(月) 19:52:25 ID:IOepIb0M
>>215
ME06はいいバイクだけど、溝に嵌った状態だとキックが踏みきれないんだよね。
キックに憧れるのは分かるけどセル付きにしとけ。
217774RR:2005/09/12(月) 21:16:51 ID:Bp/l5ahP
ラジエター前の泥除けをとると、冷却効果アップが体感できますか?
*泥場は走りません。
218774RR:2005/09/12(月) 21:19:13 ID:k9iiedr8
もう20年オフロードのレースをやってるが、
ゲロ道で4stのキックにはもう乗りたくない。
ME06は車体状態と、持つ性能の割りに値段高めだからあまりこだわる必要ないと思う。
オフ車4st250ならXR、KLX(絶対セル付)TTR、DR250Rはどれも性能的にどんぐりの背比べだから
車種にこだわらずにいい中古車を探すのがいちばんいいと思う。
219774RR:2005/09/12(月) 22:17:19 ID:MG5gy+GY
登り途中でのエンストは技術次第でしなくなる
が、轍で渋滞待ちのときにエンジン切れないのは辛い
切ったら、轍から引っ張り出してからでないとキック不能

MXコースでなければ、レースでもセル付の方がいいよ
重量を気にするなら、バッテリー小さくしてサイレンサー交換すれば良い
っつうか純正サイレンサー重過ぎ
キックは必要なら付けられるし
220774RR:2005/09/12(月) 22:53:45 ID:z6A9W20B
苦労してからこそセルの有り難さが分かる。
修行修行。
221774RR:2005/09/12(月) 23:24:41 ID:dacs2Vpk
最後の柴田ファーム土曜日のレースでピーピーうるさいなと
思っていたら上り坂で緑色の80に抜かれました。 orz
222774RR:2005/09/12(月) 23:28:29 ID:7YayqfHw
そんな修行、有り難さが分かるだけで意味が無いんだYO!!
とME06乗りの俺が言ってみる…。
いやホント、セル付マンセー
223774RR:2005/09/13(火) 00:39:00 ID:bUuKKDlq
>>215
XR-Rもつい最近まで新車があったME08モデルにしたほうが良いかも
ME06モデルつーとさすがに古い。
ただし新車は高いね、今更アレに60マソ以上出せるか?
まぁ多分残ってませんが、、

あとセル付きは断然楽珍ですが、無しでもダイジョウブすぐに慣れます。
と言う織れはME06海苔で、今年GASGAS125買い足しました、当然どっちもセル無しです
こけてもまくれても最後までクラッチレバーは離しませんw
224774RR:2005/09/13(火) 01:12:16 ID:o7UKr/58
手首折れちゃいますよ。
225774RR:2005/09/13(火) 09:46:42 ID:qZDhvqgq
俺はME06→TTR→MD30→ME06と元に戻った。
結局、自分が乗りやすいのが一番いい。
2スト海苔の友人達は「セルだぁ?軟弱者!」だそうです。
226774RR:2005/09/13(火) 09:59:22 ID:in9rxcu7
2stは轍にはまっていてもキック降りるんよ
キックの位置も高いし、踏み切らなくてもかかるから楽
227774RR:2005/09/13(火) 11:59:37 ID:jNbGuOjZ
近所で2stのWR公道可を売ってる。。。激しく気になる。
でもやっぱりRMXの方が良いかなぁ、、、

チラシの略
228774RR:2005/09/13(火) 15:49:13 ID:1QoX4Kdd
RMXはキックにかなりコツがいる。
エンストするとエンジンかけるのにかなり時間がかかる。
俺のだけかな?
229774RR:2005/09/13(火) 16:47:14 ID:zKzWw+RN
そろそろ回転式とか引っ張り式のスターターが付いてもイイ頃だと思う
230774RR:2005/09/13(火) 16:57:58 ID:qZDhvqgq
ロードパルに付いてたゼンマイ式とかw
231774RR:2005/09/13(火) 16:58:43 ID:tb5TR2bP
ATC欲しいけどな。北海道とかに多そう
232774RR:2005/09/13(火) 20:08:21 ID:nE+kJ/7/
>>223
最近セル付きに換えた
でも、こけてもクラッチレバー握りッぱなし
長年の癖はなかなか抜けんな〜
233板橋上等兵:2005/09/13(火) 22:34:09 ID:APz3jvde
俺も、レーサーの90と94XRに乗っていたけど、街乗りでの必要性から
セル付きに代えた。
もうレースに出るつもりはないし、ツーリングと街乗りオンリーならこっちの方が楽
>>227
レースでの戦闘力を考えなければ充分速いし、耐久性を考えたらRMXの方が良いと思う。
234774RR:2005/09/13(火) 22:40:53 ID:in9rxcu7
現状XR400とXR250だけど、またレースに復帰意したいなと思う三十路後半

買うべきはWR250F?
20代のころから雨の日しか入賞したことないので、雨の日スペシャルな車体でもいいんですけど
最近のEDは飛んだり跳ねたり多くて、昔と変わってきてるのかな
235774RR:2005/09/13(火) 22:49:18 ID:A3mxOEwD
日曜日コース走って右側に倒れたら案の定フォークが捩れました
ピットに戻って蹴っ飛ばそうと思ってスタンド立てたら
スタンドが泥にめり込んで左に倒れました。踏んだり蹴ったりだと思って凹み気味でしたが、
車体を立てると綺麗にフォークの捩れが直ってましたとさ。

チラシの裏でした・・・
236774RR:2005/09/13(火) 23:18:01 ID:xYlJ+xGM
>>234
EDレースの趣向はたしかに変わってますね。
MX組からの転向者いたりとか、EDメインでやってても
コースもかなり走れる奴多かったりと様変わりしてます。
要するにレベルが上がってるって事なんでしょうけど、本気でやってない
人達向けのレースが減って行ってるのは哀しいです。
XR400を使いこなせているんならWRが最良でしょう、ただし値段はそれなりです
それか最後の2st・外車って選択肢もあります。
価格的にはあんまり変わんないんですよねー\\
237774RR:2005/09/13(火) 23:30:54 ID:in9rxcu7
とりあえずXR400でタイム的にはそれなりに走れてます
使いこなしてるかと言われると微妙(でもWR450F乗ったら遅くなって戻した)
まだ詰める余地は山盛り

山岳系コースのEDがなくなって寂しいです
年寄りのライン取りの妙が発揮できない
238774RR:2005/09/13(火) 23:34:41 ID:fmHWSYo1
それならそれでXR400でいいんでは?
全日本エンデューロとかSERIESでマジで勝ち狙いという以外は
充分いけると思いますよ。
239774RR:2005/09/14(水) 09:01:11 ID:vwqxh8uv
>>234

XR250/400乗りなら4st250DOHCの
WRやCRFよりもKTM4stシリーズがお勧め。
乗り比べれば分かると思うが、特性が似ているのよ、XRとKTMって。
極低速での粘り具合はXR、回せば天井知らずに吹け上がる。
お勧めは400EXC−Rかな、250は遅過ぎる。

WRやCRFが駄目って言っている訳じゃない。
ただXR乗りがXRと同じような感覚で乗ると、
ちょっとした所でバスッとエンストさせてしまう。
これ、レース中にやると辛いのよね。
240774RR:2005/09/14(水) 11:08:14 ID:1n+DYGZJ
>>239
セルあるからいいべ。
241774RR:2005/09/14(水) 12:40:11 ID:mIw1Cd9J
>>239
てかKTMの4stEDモデルはまだOHCみたいだから
買うとしてもDOHCになるまで待った方が良くね?
あえてOHCにこだわるなら知らんけど
DOHCになった時に一気に価値が落ちそう…
242774RR:2005/09/14(水) 15:56:20 ID:vwqxh8uv
>>240

始動性の話を言っているのでないよ、エンジン特性の話

>>241

OHCだから極低速でXRみたいに粘ってくれて乗りやすいのよ。
MXならいざ知らず、一般人のEDユースなら扱いやすいほうがトータルで速い。
特にXRからの乗換えだったら違和感無く直ぐに慣れるからお勧めだという事。

全ての面でKTMが最高なんて言ってないよ。
選択肢の1つを上げただけさ。
243774RR:2005/09/14(水) 17:44:45 ID:VR/A+CB3
>>241
仮にDOHCになったとしたら漏れなら熟成されてるWRを買う。

>>242
XR250→KTM450→WR250
と乗り換えてきたけど確かにKTM→WRが慣れるのに
一番時間がかかった。でも1ヶ月もすれば中級ライダーなら大体
慣れると思うのでWRで良いような。常時上位入賞激ウマの人や
転けまくりのビギナーは知らんが>>234はそんな感じじゃ
なさそうだし。
244242:2005/09/14(水) 18:06:09 ID:FTOuDyEU
KTMの400ですか
KTM Japanができたし、以前よりメンテに苦労しなそうですね(トシ○シヤマのころは・・・)
代理店遠いけどなんとかなるかな
オサーン乗りには元気に回るエンジンより、ライン取り自在なトルク型エンジンのほうがよかったり

本当はXR400が新車で買えれば手っ取り早かったんですが、いつのまにか絶版だし・・orz
245774RR:2005/09/14(水) 21:45:06 ID:2t8sUbkA
CRF450Xが有るではないか!
Rとはかなり別物っぽいよ。
値段はKTM400と殆ど同じだけども。
246774RR:2005/09/14(水) 23:07:35 ID:hBsnX2Jm
>>245
盛り上がりに欠けているが・・・

【公道】CRF250X CRF450X【ED】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1125106820/
247774RR:2005/09/15(木) 00:36:47 ID:Brdn2ZyX
>>244
>>244=>>242なの?それじゃただの電波さんのように漏れには見えるんですけど。
248774RR:2005/09/15(木) 11:24:49 ID:YrK32uKN
>>244
前輸入元のト○ニ○ヤマの話題ってやっぱりまだまだ出てきますね。
ある意味金字塔ですかねやっぱりw
部品の入りもマシン自体のメンテナンス性も昔とは比べ物にならんくらい安定してます
あと、KTM正規店集めての講習会をかなりやっているようですし気合い入ってますよ。
CRFでもWRでもKTMでもどれでもいいと思うんだけど、要はそのマシンに詳しいショップが
近くにあるかどうか?って事で選んだほうが良いカモ。

いろんな意味で織れはKTM125でつ、酷内仕様マシンでは有り得ない最低地上高と
クロッサーベースでは有り得ないシート高が両立しているのが素晴らしい。
近所に腕の立つ正規店もあったしナ、あんまり迷わないで済んだ。
249774RR:2005/09/15(木) 20:29:13 ID:QKKPK3pD
KSR110フォーンフオーン!
250774RR:2005/09/15(木) 20:35:01 ID:uG5awx6q
>>429
4亀頭だったのか!!
251774RR:2005/09/15(木) 22:09:30 ID:QKKPK3pD
KSR110ブロロンブロロン!
252774RR:2005/09/15(木) 22:39:38 ID:em5KhsZj
>>429 に期待が高まる
253774RR:2005/09/15(木) 23:11:24 ID:uG5awx6q
>>429
ずいぶん先になるが、期待してるぜ。
254774RR:2005/09/16(金) 00:03:21 ID:TrAPOYJW
>>247

>>244>>234の書き間違いと思われ
255774RR:2005/09/16(金) 13:18:26 ID:XdXe2yaq
最近オフに乗り出した超初心者なのですが質問があります、トライアルとかエンデューロなどあるようなのですが違いがいまいちわからないので…
@トライアル
Aエンデューロ
Bオフロード
CMX
この他にも色々種類があるんでしょうか?違いを教えていただきたいです、お願いします。
256774RR:2005/09/16(金) 13:23:32 ID:nxSehRXB
オフロード┬モトクロス(MX)
     ├エンデューロ(ED)
     └トライアル(TR)

オフロードは土の上の二輪遊びの総称。
 レースに限って言えば、モトクロスはスプリントレース。
 エンデューロは耐久レース。
 トライアルは、「足を付かずにどこまで行けるか」を競う競技。

詳しくはhttp://ja.wikipedia.org/ででも調べれ
257774RR:2005/09/16(金) 18:24:19 ID:YZFMX4zg
そういう事は半年ロムってから聞け。
ウザイのぉー。
以上、心の狭い漏れでした。
258774RR:2005/09/16(金) 19:01:02 ID:9n38hih3
2stは公道走っちゃだめとかこの先ないよね?教えてエロい人。
259774RR:2005/09/16(金) 19:27:00 ID:bDbeusmf
カリフォルニアで2サイクル乗ったらタイーホされるとか聞くね
260774RR:2005/09/16(金) 20:00:17 ID:XZpr2CYl
>>255
公道トレールのナンバー付で出場できる(普通に楽しめる)のはEDだけです。
MXやTRに公道トレールで出てる人いるんかな?
261774RR:2005/09/16(金) 23:29:23 ID:TfhvoCSV
トライアルやりたいと思い始めたが所持がXR250・・・初心者には重いよorz
262774RR:2005/09/16(金) 23:30:08 ID:mWca706A
購入相談です。
【年齢・性別】男、26才
【身長・体重】170a60`
【所持免許】普通二輪、普通四輪
【購入資金】中古なら30万円台、新車なら40万円台
【任意保険】資金に含みます。
【使用用途】街乗り、ツーリング、たまに林道にも行ってみたいです。
【その他】今現在、候補として考えているのは
新旧セロー、トリッカー、TW225、XR230、XL230などです。
足付きが良く軽いバイクがいいです。
ちなみに、XR250モタードにはまたがろうとしたたことがありますが足がとどきませんでした…。
いいアドバイスお願いします。
263774RR:2005/09/16(金) 23:32:07 ID:90m0LpB/
>>262
旧セロの新古車。
今なら多分安い。
XL230なんてタマ有るのか?
264774RR:2005/09/16(金) 23:42:19 ID:+dGea62f
漏れも旧セロに一票。
シェルパもいいんで内科医?
265774RR:2005/09/16(金) 23:50:36 ID:mWca706A
さっそくのレスありがとうございます。
>263
XLは見た目のデザインが好きなんで候補に入れときました。
>カワサキ車は男カワサキなイメージなので
ひょろい俺にはあわないような気が…。
旧セローいいですよね。
でも買うのが来年の春ぐらいになりそうなので
その時に良いタマに出会えるか心配です。
価格的なことだとTWもいいかと思ったんですが
TWで林道走れますかね?
266774RR:2005/09/16(金) 23:53:28 ID:8OrWgkMe
走れるけど楽しんで走るならTW以外の車種をお薦めします。
特に今のモデルは完全にオンロードバイクだし。
XLだったら来年の春とかだと余計無い気がするが…
267774RR:2005/09/17(土) 00:05:31 ID:IvcsbvjZ
返答ありがとうございます
>266
そうですか…。
たしかに若者が爆音で乗り回すバイクってイメージはあります。
今現在はエイプ100に乗ってるんですが
嫁さん(バンバン200)とツーリングに行っても置いていかれてしまいます。
悔しいので早く買いたいんですが嫁さんに決定権があるので…。
268774RR:2005/09/17(土) 00:09:01 ID:IvcsbvjZ
すいません。
265のレスでアンカーをつけ間違えました。
>>264さんごめんなさい。
269774RR:2005/09/17(土) 00:35:20 ID:OQMt46Bq
取り回しも楽で足つきも良い奴なら、SL230(98年式以降)も候補では?
(シート高 81cm)
270774RR:2005/09/17(土) 00:59:48 ID:w5N1/R8D
>>261
XRってレーサーの方?
レーサーXRだったらフロントうpとかもかなりやり易いが・・・
国内仕様だとスペック以上に重くてかなり厳しい
まぁ順当にTYS辺りを飼った方が手っ取り早いよ
271774RR:2005/09/17(土) 03:55:55 ID:s0DB4ItW
XL230はオンロードバイクと思ったほうが良いんじゃないかな。
272774RR:2005/09/17(土) 07:01:50 ID:GnGo0UDz
>>259
2スト乗りって、こんな奴が多いから・・・
http://mediax.muchosucko.com/movies/512_mototraining.mov
273774RR:2005/09/17(土) 07:03:44 ID:GnGo0UDz
あ、直リンでは見れないね、スマソ
ttp://mediax.muchosucko.com/movies/512_mototraining.mov
274774RR:2005/09/17(土) 07:25:18 ID:IvcsbvjZ
>>269
SLはあまりデザインが好きではないんです。
すいません。
>>271
XL230でモトクロスのレースにでたり、林道を走っているのを雑誌の企画を見たことあるんですが
やっぱり無理がありますかね?
しかし、それよりもタマ数が少ないようなので自然と候補からははずれそうですね。
275774RR:2005/09/17(土) 08:09:34 ID:ET2vHPVu
>>274
20年ぐらいまでの基準ならXLもオフロードバイクだろうけど
さすがに他の候補バイクと較べると(TW除く)厳しいものがあるねえ。
林道を走るぐらいならノーマルでも問題はないと思うよ。
276774RR:2005/09/17(土) 09:26:29 ID:DeTDGyE/
>>274

林道とモトクロスコースを同じベースで話してもダメだよ。
XL230、林道なら全く問題ないでしょう。MXコースは無理。

悩まずに、オフに出て腕を磨いて、オフの楽しさを味わった方がいいよ。
オフで乗るオフ車は消耗品と考えた方がいいよ。
277774RR:2005/09/17(土) 09:32:57 ID:OQMt46Bq
>>272
私は2St(水冷MTX) Userですがこんな変態と一緒にしないで下さい。
軽いMですけどね。
278774RR:2005/09/17(土) 13:50:46 ID:QkvuHwfX
モンキー → KLX
モンキー → KSR110
モンキー → zx-12R
 
買い替えを考えています。
この3つの中のどれが最良の選択でしょうか?
279774RR:2005/09/17(土) 13:54:11 ID:sd98UDnk
>278
モンキー → APE
280774RR:2005/09/17(土) 13:56:55 ID:s0DB4ItW
XR100M
281774RR:2005/09/17(土) 14:10:06 ID:4Hiv97GG
>>278
もう少し頭を使って質問しろ。
282774RR:2005/09/17(土) 17:27:26 ID:dFQgqNJI
モンキー → ゴリラ
283774RR:2005/09/17(土) 18:08:57 ID:GnGo0UDz
ゴリラ → ランブレッタ
284774RR:2005/09/17(土) 18:16:40 ID:dFQgqNJI
ランブレッタ → タクティ
285774RR:2005/09/17(土) 18:38:29 ID:PtI2JZIV
タクティ → ティンコ
286774RR:2005/09/17(土) 18:42:12 ID:RX6oUhZy
>>270
いや、普通に国内仕様の03エラマシンw
車両やプロテクター貸してもらって講習?受けられるところがあるって聞いたんで
ためしにそういうのも面白いかなぁ、と思いいつつ。
乗り換えも複数所持も現状キツイのが本音orz

>>285
よし、お前に乗ることに決めた。
287774RR:2005/09/17(土) 18:46:39 ID:DeTDGyE/
おかま→ハード芸
288774RR:2005/09/17(土) 20:21:20 ID:vEXKuiNb
>>274
たまに林道を流す程度ならぶっちゃけどれでもおk。
嫁さんと林ツーも可能でしょう。
玉数的にもやっぱ旧セロが一番かな?本人も気に入ってるみたいだし。
289774RR:2005/09/17(土) 20:33:49 ID:fLoogakL
>>273
生まれて22年間の中で一番ワロタ。
WMV版ってありませんか?
290273:2005/09/17(土) 21:03:30 ID:GnGo0UDz
多分・・・無いと思います。
291774RR:2005/09/17(土) 21:12:10 ID:GnGo0UDz
ちなみに↓のサイトで公開されてる画像でした。
ttp://www.muchosucko.com/video-mototraining.html
292774RR:2005/09/17(土) 22:23:41 ID:fLoogakL
そうですか。
ありがとうございまっす!
293774RR:2005/09/18(日) 00:21:25 ID:6zZE49FL
>>273
クソワロタ
ド阿呆だな
294774RR:2005/09/18(日) 12:21:36 ID:ue8qlnJB
>>273
2スト海苔でも、極めればこんな事も出来まつよ!
ttp://www.eonet.ne.jp/~newton/event/backfilp.wmv
295273:2005/09/18(日) 18:31:14 ID:UPS8mpDU
>>294
やっぱり2スト海苔ってバk(ry

いや、面白い画像でした。w
296774RR:2005/09/18(日) 21:48:50 ID:VOZSJZYR
するどい投げ技ですなw
297774RR:2005/09/18(日) 22:30:46 ID:oVNrDDPX
>>294
バックフリップ!!
298774RR:2005/09/18(日) 22:32:03 ID:oVNrDDPX
>>294
バックフリップ!!
299774RR:2005/09/18(日) 22:55:37 ID:K74hBGaz
パストラーナ級
300774RR:2005/09/18(日) 23:19:46 ID:ydRF1Evf
ムサイ級
301774RR:2005/09/18(日) 23:22:59 ID:817ONv2I
林道ツーリングに行ってみたくてDR250を買いました。(初オフ車)
前オーナーから譲ってもらった状態で
ハンドル(社外品レンサル製)がちょっと曲がり気味&傷つきまくりなので交換しようと思います。

林道初心者なので、コケてハンドル曲げてしまうことを前提に
なんとか自走して帰ってこれる程度に(その場で)修正しやすいのは
「純正の鉄製」と「社外品のアルミ等」、どちらでしょうか?
302774RR:2005/09/18(日) 23:47:52 ID:AdfvyC48
303774RR:2005/09/18(日) 23:48:05 ID:xHjW/cmX
レンサルとかは6000系アルミ(6061だったか?)
しなるけど、ちょっとやそっとじゃ折れません
乗るぶんには、振動を吸収してくれて手がしびれないし、土の上ならまず折れないかと
曲がるときは、熱処理されてるものなので、即ポッキリで戻せません

鉄ハンドルはすぐに曲がります
もう飴のように曲がります
でも、一応戻せます しかし、戻しすぎるとポッキリ(林道ツーリングなら、戻さず帰ってくれば良いかと)

林道ツーリングってことで、俺的お勧めはAFAMの肉厚アルミものか、プロテーパーとかの大径アルミもの
材質はどれも6000系アルミで、簡単には曲がりません

必ず生きて帰るっていう志向なら、AFAMの5+2を部品問屋に在庫探してもらってください
廃版なはずですけど、売れ残ってるかも
バイクごと縦周り3回転してもビクともしない強度でした
(トップブリッジ周りのフレームが歪んでもハンドルは無事だった)
304774RR:2005/09/19(月) 00:18:08 ID:lnDxdrzx
詳しいレスありがとうございます。
今後のハンドル選びの参考になりました。

今回はとりあえず純正のもの一本注文してみます。
林道では縦周り3回転はしない程度の運転をしていこう。。。
305774RR:2005/09/19(月) 00:27:51 ID:zAruYflx
>>304
鉄は本当に簡単に曲がるので、せっかくならAFAMのやつよいですよ
値段・・・あまりかわらないかと

周りでRenthal折ったのはアスファルトの上で激しく転倒した3例だけ
AFAMは折ったのいません
鉄は立ちゴケでも曲がるし、折れなくて飴のように曲がります
転倒する可能性があるならお勧めできず
306774RR:2005/09/19(月) 08:23:36 ID:sWrHaxBM
>>294
ノーライダー・バックフリップとは、なんてハイレベルな・・・
307774RR:2005/09/19(月) 10:10:57 ID:pt5dyjUE
>>304
どうせ純正頼むなら、RM(レーサー)のハンドルバーがつくなら、それを注文した方が強くて曲がりにくいと思いますよ。
>>305さんの言うように、AFAMやレンサルでもいいと思います。

今のハンドルバーは、強度は十分あるので、林道ツーリングでこけたくらいで帰ってこれなくなるほど
曲がることはないと思います。
何年型かわかりませんが、純正DRのようなハンドルは、強度的にどうでしょうね・・・
308774RR:2005/09/21(水) 08:23:49 ID:dOwEbdYj
セローにグラフィック貼りたいのですかどんなものがありますかね?
309774RR:2005/09/21(水) 09:37:17 ID:YhuSKBqP
310774RR:2005/09/21(水) 22:20:17 ID:oDcUaWED
この血のやつかっこええな。デイトナのドクロと組み合わせて
貼ってみたい
311774RR:2005/09/21(水) 22:34:00 ID:pIL8GMj4
なんとなく張って見る。

バイクライフTV オフロード特集
ttp://www.bikelifetv.com/movie/0509bike.html

こういうのが増えてくれると底辺拡大になっていいんだけどなぁ。
312774RR:2005/09/21(水) 23:22:03 ID:PNnj5RXl
ハンドルしっかり押さえないといけない場面だと、クラッチはどの指で握ってる?
313774RR:2005/09/21(水) 23:29:54 ID:lhO8pDzh
>>312
自分は普通に2本がけ
デロとか、握りたくなるけど握ったらまずいとこではレバーに指かけず
指かけたままだと押さえきれないなら、ハンドルが合わないかレバー角度の調整不要では?
頭というか上体の位置が悪い場合もあるから、仲間にビデオとってもらうとわかりやすい

マグラの油圧クラッチって、EDでは楽できるのかな
良いのは想像つくんだけど、導入するか微妙で迷う
314774RR:2005/09/21(水) 23:32:41 ID:G/dze+JA
人差指。
トライアルのときに人差指で練習してるからここぞと言うときは一本。
それ以外は疲れるから二本なことが多い。
315774RR:2005/09/21(水) 23:34:01 ID:5Oh06yvb
デロ?

はともかくマグラ後付油圧クラッチシステムはあんまり良い印象がない。
確かに軽くはなるけどしょせん後付だけにすぐ壊れる。
初期導入コストとメンテにかかる手間とコストを考えると半年でクラッチワイヤーを新品にするのが
一番手堅い。
316774RR:2005/09/21(水) 23:54:28 ID:JjKk4pAx
マグラクラッチ別に壊れ易くはないけどな、純正品だからか?

確かに軽いとは思うが、わざわざ後付けするほど軽くなってるとは思えん
それに壊れると高くつくんで、いいのか悪いのか正直よくワカラン
317774RR:2005/09/21(水) 23:59:30 ID:aI7hNgZ8
俺は普段は中指・薬指・子指の3本。
テクニカルな場面では人差し指1本。
慣れるまでは違和感あるかもしれないけど、
慣れれば何の問題もないし、4本指並に楽にクラッチ操作できる。
そしてここぞというときの人差し指を温存できる。
318774RR:2005/09/22(木) 00:03:52 ID:A5YmXWrr
>>315
WRにつけた人とかで転倒時にぶつけてスレーブ側を壊したとか
シールが逝ってオイル漏れとか。
構造上、真っ直ぐワイヤー部分引けないから必ずなるんだろうけど。

KTMやらGASGAS純正のはピストン動かしてクラッチ切る奴だから
ぶつけない限りは壊れないかな?
でもマスター側のシールも弱いんだよな、これが。
319313:2005/09/22(木) 00:05:36 ID:dWfWemFT
デロ=ヌプ タイヤがまるっきり埋まるくらいの泥ってことで

壊れるかのか<油圧
なら、普通のワイヤーのままでいいかな
重さはともかく、左手の指にクラッチダコができていて、客商売の都合上怪しすぎ
レバーを適宜削って、指に合わせるようになって良くなったんですけど
320774RR:2005/09/22(木) 00:13:44 ID:YixJFH2z
中古ですが、MTX50を購入しました。原付厨ですが仲間に入っていいですか?
321774RR:2005/09/22(木) 00:23:31 ID:EELbLPKJ
そういえばここ最近はMTXスレ立たないな。
因みに私はMTX80Rの原二乗り。
322774RR:2005/09/22(木) 00:27:39 ID:YixJFH2z
>>321
お、なんか嬉しいです。生まれて初めてバイクのMTXは失敗ですか…?乗った感じと見た目がかなりツボなんです…
323774RR:2005/09/22(木) 01:34:33 ID:EoE/rjuL
失敗です
せめてCRM50かDT50にしなさい
324774RR:2005/09/22(木) 01:37:22 ID:gYGoqZvw
ハスラーにするべきでしたね
325774RR:2005/09/22(木) 07:19:55 ID:A4b3tZ/Y
あんまりいじめてやるなよw
326774RR:2005/09/22(木) 07:40:01 ID:WTbYk6fY
>>265
遅レスだけどタイヤ変えればTWでも林道楽しめるよ〜。(+\15000くらい?)
>>266はまさに若者が爆音で乗り回すバイクってイメージってのに惑わされてるだけ。
327774RR:2005/09/22(木) 09:47:00 ID:hNYYGg1d
ミニバイクレース(エンデューロ)っておもしろいのにねぇ・・・なくなっちゃったなぁ。
328774RR:2005/09/22(木) 10:28:44 ID:YixJFH2z
>>323
なんで失敗なんですか?
329774RR:2005/09/22(木) 14:32:03 ID:JTuHR+uV
オフ車の購入で相談です
【年齢】29
【オフ歴】まったく無し。
【用途】訓練用
【購入資金】?
【体型】168cm 54kg
バイクはZX9Rにかろうじて乗ってますが、下手糞なので怖いです。
オフ車で訓練する為の車両が欲しいです。
いつかは大型車でウィリーとかストッピーとか出来るようになりたいです。
とにかく安いオフ車の中古車ってどんなのがありますか?
また、それはおいくら位ですか?

よろしくお願いします。



330774RR:2005/09/22(木) 15:01:46 ID:2QbMtLi0
スレ違い。
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1126364131/l50

まあ、旧型セローだろ。
331774RR:2005/09/22(木) 15:25:08 ID:OL050gC5
うむ、旧型セローオススメ。
332774RR:2005/09/22(木) 17:13:20 ID:c95fnvlU
うむ、初期型セローオススメ。
333329:2005/09/22(木) 17:20:27 ID:JTuHR+uV
ヤフオクみたらセロー激安ですね。
大型車買う前にセローで半年位過ごせばよかったかも。
ここまで安かったらヒトコケで買えるw
このスレに時々のぼるジェベルも良さそうですが、セローにしようと思います。
334774RR:2005/09/22(木) 19:21:11 ID:txYSLank
>>333

ジェベルは入門用に乗るマシンではなくて,ある意味終着点だからな。
335774RR:2005/09/22(木) 19:42:35 ID:nAubHYdd
うむ、棺桶と思ってもらえれば間違いないよ。>>ジェベル
336774RR:2005/09/22(木) 20:14:16 ID:A6Dx/ulO
>このスレに時々のぼるジェベルも良さそうですが、
それはジェベル250ね。

貴方にお奨めはジェベル200! 別名、貧乏バ(ry
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h30027654 
安っ!!!  尤も、この時代の新車価格は、ZX9Rの1コケより安い!!!
337774RR:2005/09/22(木) 21:41:31 ID:tRSEZ/Pa
トリッカーはおすすめしません。
セローばかりちやほやされていて、ちょっと妬けるので
ディグリーなどいかがですかといってみる
338774RR:2005/09/22(木) 21:43:58 ID:EELbLPKJ
安さを言うならXR250の少し前の奴も良いぞ。
なんせ、OFF車界のカブと異名を・・・
339321:2005/09/22(木) 21:47:27 ID:EELbLPKJ
>>328
重いし、燃料タンクも燃費の割に小さすぎる。

それから、メンテナンスするようになると解かると思うけど、
HONDAからのパーツ供給が・・・


でも、フルサイズの2st OFFは乗ってて楽しいのは確かだ (`・ω・´) ケムイけどな
340774RR:2005/09/22(木) 22:28:12 ID:YixJFH2z
>>339
そうですか…少しショックですが、初めてのバイクなので大事に愛します
341774RR:2005/09/23(金) 04:44:12 ID:huRz5GCH
>>340
ンダは基本的に現行以外、パーツは生産しない方向。
カタログ落ちの瞬間、切られる定め、、、
>>329
とりあえず、セル付き。
それさえクリア出来れば、贅沢いうな。
あとは、どーにでもなる。
バークバスターは必ず装備するように。


正直、初心者練習用だと250クラスでもでかいので、
125クラスや80クラスを薦める。
342774RR:2005/09/23(金) 07:53:04 ID:3ojsMnz4
125はサイズと力加減と軽さのバランスがよいと聞いたことがある。
少ない排気量は、ピーキーだと聞いたことがある。
>>329
乗ったことはないので何ともいえないけれど、
古くても、ぼろくても好きなやつに乗った方が、愛着がわいて大切にすると思うので
何でもいいんじゃないだろうか。

オフ車ではないが、トリッカーは、重心が低くて足つきよくて、安心して練習できる
ウイリーしやすいかも
でも、おすすめはというと・・・できません。
21・18インチのタイヤの選択肢の広さは、オフではしるならどうしてもはずせないと思うからです。
343774RR:2005/09/23(金) 09:52:09 ID:xaTXEAoR
いいじゃないのMTX50。
俺も20年前に乗ってたよ。
どちらにしても大きいのが欲しくなるだろうから、最初は安くて転けても苦にならないバイクの方がいいんだよ。
344774RR:2005/09/23(金) 10:47:13 ID:VVrVnsyy
>343
こけてぶっ壊したらパーツなくて直らないじゃん・・・
345774RR:2005/09/23(金) 17:17:46 ID:7eEoaaUw
MTXは良いが、ホンダはダメということですね。
346774RR:2005/09/23(金) 19:46:00 ID:+3DPlvxx
タンクの補修についてアドバイスお願いします。

セローでヒルクライムごっこしてたら
思いっきり転がり落ちちゃった。(人間は無傷)

そのときに尖った石にでもぶつけたのか
タンク側面の真中らへんに数ミリほどの穴があいて、
とりあえずガムテープと布で抑えて帰ってきたんだけど、
金属パテで穴って埋めれる?

鉄工所で溶接してもらったほうがいいのかな。


347774RR:2005/09/23(金) 20:18:14 ID:aIgmRlha
鉄工所で溶接はイイけど、しっかり水洗いしてから持ち込まないと
爆発事件になるぞ。w
348774RR:2005/09/23(金) 21:03:10 ID:q7dmw0Za
>>346

普通は断られるな。
ヤフオク辺りで中古ゲットが宜しいかと。
349774RR:2005/09/23(金) 21:13:48 ID:yHXyjJfC
とりあえずパテはやめておけ。
あと鉄板が薄いから安い家庭用の溶接機では無理。
プロに断られたら中古買えよ。
セローならいくらでもありそうだ。
350774RR:2005/09/23(金) 21:27:35 ID:flXspoZR
俺はエポキシ糊でふさいだことある。
何年たっても大丈夫だった。
351346:2005/09/23(金) 22:57:20 ID:UDZdPG/l
ありがとん。やっぱ中古タンク購入が手っ取り早いけど、
なんというか、今後の経験のためにも
交換以外の方法を試してみたいなーと思いまして。

エポキシパテ、要チェックですね。バスコークも試してみよう。

だめだったら中古購入。
352774RR:2005/09/23(金) 23:20:46 ID:xaeqt8y0
塗装はがして、ロウでいけないかな
銀ロウが最良だけど高いから、とりあえずハンダ
周りの塗装が焼けちゃうけど

ガソリン完全に抜いて、乾燥させてからね
ガソリン蒸気が残ってると爆発します
353774RR:2005/09/24(土) 05:39:29 ID:tcvuscln
KLX05モデルの新車購入を考えております。

05最近購入された方、乗り出し価格はいかほどでしたか?
調べてみたところ50万強?のようですが・・・。
ご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いしますm(_ _)m
354774RR:2005/09/24(土) 13:40:41 ID:ZY3lgE2v
>>353
モトクロッサーなら
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1125824346/
に行って聞いた方が良い鴨
355774RR:2005/09/24(土) 13:53:13 ID:fdFGjchM
>>353
ここで質問に答える人はあまり新しいバイクを買わない人種だから。w
バイク屋に電話で聞いたら?
何軒か当たればだいたいの相場は掴めるはず。

>>354
老眼ですか?w
お体お大事に。
356774RR:2005/09/24(土) 14:10:17 ID:P6lljk9r
自分の場合だけどトラ車で練習して初めてウィリーとかまともに出来るようになった。
357774RR:2005/09/24(土) 14:23:02 ID:Y7/jr7lK
>>354
いつからKLXはモトクロッサーになったんだ?
358CRM80:2005/09/24(土) 14:25:09 ID:RI2YR2Q7
CRM80ってタンデムできないん??
359774RR:2005/09/24(土) 14:30:07 ID:tcvuscln
>>354
>>355
ありがとうございました。
色々あたってみますね。
360774RR:2005/09/24(土) 14:42:31 ID:Y7/jr7lK
>>358
2ケツ用の装備付ければオッケ。
シートバンドかグラブバー、ステップ。
361354:2005/09/24(土) 18:21:15 ID:ZY3lgE2v
スマソ、KXに見えてしまったんだよ orz
KLXなら04モデルは結構安く売っていた希ガス

ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1126340956/ だな
362774RR:2005/09/24(土) 21:02:38 ID:0xqeBhMc
>>358
あの狭さじゃむりじゃね?まずステップつけるところもないし。
363774RR:2005/09/24(土) 22:07:22 ID:Hx+N1fNv
MTX50の初期型に乗ってたよ、20年前だけど、車体が大きかったのもあって
ツーリングによく使ってたよ、荷物も積めたし。
364774RR:2005/09/24(土) 22:10:56 ID:tCJJooc7
やっとこさショーエイのVFX-DTが国内販売開始したけど、
黒一色って無いのね。
365>>320:2005/09/25(日) 00:11:16 ID:ohK/IdI9
タイヤ替えたりで来月の頭ぐらいに納車になりそうです。
今のところオフロードの道走る予定はないので、とりあえずは倒けないように気を付けます。パーツの供給不足も懸念されるので。
366321:2005/09/25(日) 11:40:11 ID:48SoQGKO
どノーマルに拘らなければ流用可能なパーツは沢山有るから良いとしても。
シリンダーガスケット等、腰上の供給が少々危ない。
以前にMTX80Rのシリンダーヘッドガスケットを手配したら一ヶ月待ちだった。
あと、オイルタンクやスポークもヤバイかも知れん・・・・

金銭的に余裕が有り、長く乗りたいなら、
消耗品や劣化したり壊れ易い部分は手配しておいた方が良いかもね。
367774RR:2005/09/25(日) 23:22:47 ID:iNDKwRUU
倒立フォーク(YZ80)のOHというかシール交換を
しようと思うのですが、倒立フォークのばらしは
した事がありません。正立(XLR等のトレール)のは
やった事があるのですが、倒立の注意点とか、
特殊工具必要だったりとかします?
368774RR:2005/09/26(月) 08:57:32 ID:ygyoF7BP
>>367
オイルシール交換までなら特殊工具はシールドライバー以外は不要と思われ。
シールドライバーも工夫次第で必要無いだろうし。
OHと言うのならバルブのところまで外して洗浄したいからロッドの回り止めの工具はいると思うけど。
369774RR:2005/09/26(月) 17:23:00 ID:of6pxk5y
さっき前にランツァ乗りの女の子がいた。



惚れた・・・
370774RR:2005/09/26(月) 22:24:04 ID:0Gx+Pmcb
さっさとラン姉の画像ウpしたまえ
371774RR:2005/09/27(火) 02:35:13 ID:TlKtSN+a
画像ナイ・・・オレも後ろ走ってたから。

オフ車乗る女なんて、どうせブ・・・・・・・・
372774RR:2005/09/27(火) 21:23:02 ID:aPe0z1fH0
流れブッタ切って悪いのですが、峠を攻めれるオフ車ってなんですかね?
やっぱりモタードですかね?
373774RR:2005/09/27(火) 21:31:03 ID:GFMxrr0d0
モタードはモタード。
オフ車じゃない。
374774RR:2005/09/27(火) 21:32:40 ID:+vNAArKI0
公道の峠なら普通の市販オフ車にトレールタイヤでも十分
ただし、ストレートで置いていかれるので、パワーはあったほうがいいな
モタにしたところで、ロード車には直線で離される
コーナーは対抗車とか路面状態の問題で性能差がほとんど出ない

サーキットなら話が違ってくるけどね
375774RR:2005/09/27(火) 21:42:04 ID:aPe0z1fH0
>>374
四輪みたいにドリフトできたらカコイイなぁとか思ってます・・・。
ロードのグリップと、オフorモタで滑らすのとどっちが速く曲がれるんでしょうか?
376774RR:2005/09/27(火) 22:11:18 ID:GFMxrr0d0
モタ糊の間でも、公道ドリフトはDQNとして嫌われる行為で
あることは言うまでも無い。
377774RR:2005/09/27(火) 22:29:18 ID:8IMVkFVp0
質問です。
オフ車でツーリングに行きたいと思っていて、
KLX250がデザインで気に入っていますが、タンク容量が少ないのが
ツーリングに不向きかなと思うのですが、KLXに限らずオフ車でツーリングを
している方はガソリンの予備を装備してツーリングしたりするのでしょうか。
それともマメに給油するしかないのでしょうか。
北海道をツーリングしている人はどうしてるんでしょう。
378774RR:2005/09/27(火) 22:33:10 ID:bFCFr27U0
費用かかるけど、タンク付け替えとか
379774RR:2005/09/27(火) 22:36:36 ID:XsND8Mje
>>377
なれれば気にならないよ。150キロくらいならリザーブはいることないし(漏れはね)
格好で選んでよいと思うよ

通勤に使っている漏れは、いえに20リッター備蓄しているけれど、ツーリング時に小分けして
もっていくことないし。予備に2リッターくらいもってったところであまり影響ないし、それより
荷物を軽くして軽快に乗った方がずっと気持ちよいからまめに給油でいいんじゃないかな。
給油タイミングで休憩入れると、まったりできていいんじゃない?
集団でいっても、誰かが入れるタイミングで、自分も給油すればいいだけのことだし

個人的にはビッグタンクは野暮ったくなるから嫌い。最近?流行のトラッカー系とほとんど
同じ容量だから全く問題ないと思いますよなKLXのりです。
380774RR:2005/09/27(火) 23:15:28 ID:fp+oixB6
>>377
つジェベル250XC
381774RR:2005/09/27(火) 23:22:40 ID:tr1gCHBj
>>377
シグボトルにガソリン入れて携帯とか。

あのスタイル・タンク容量で10年以上売ってるんだから
別に誰も致命的には困ってないってこったろう。
382774RR:2005/09/27(火) 23:45:37 ID:ql9v10YI
>>372
オンタイヤ(D604など)履かせたらなんでもOK。

ずっと前、D604履いたジェベ200がCBR250RRを煽ってたの見て笑ったw
しかもハングオンして膝擦りながらw
タイトな峠だったら結構走るよ。
383774RR:2005/09/27(火) 23:52:06 ID:+vNAArKI
イロハ坂とかの勾配きついとこだと、イン側ショートカットとかね
ロード車だとバンク角が不足して大回りが必要なところを、イン側をクルッと回る
直線が長いとすぐに離されるけど、楽しく乗るにはいいな
ロード車と違って、ハイサイドの心配が少ないだけでも気楽

ロード車で公道は限界高い割に、路面の悪いとこ乗った瞬間に滑るから怖いよ
384774RR:2005/09/28(水) 00:32:39 ID:wiEUlAiY
>>377
北海道へツーリングに行くんですか?
1晩中走る等の特殊な使い方をしない限り
北海道でも適度に気を使えば携帯缶なんて必要ないと思います。
KLXより燃費の悪いランツァとかCRMも走ってたし。
385774RR:2005/09/28(水) 00:40:36 ID:PotQUjXw
KLXはシュラウド部分もタンクの一部になってるBigタンクがなかったかな?
デザイン崩れるのかなぁ。

自分の走り方と燃料消費の具合を把握していれば問題ないよ。
どうしても心配ならシグボトルでもガソリン携行缶でも括り付けるべし。
386774RR:2005/09/28(水) 01:00:56 ID:Jb1+aQEq
KLX250はKLX300Rのタンクがポン付けだよ。
ただしシュラウドの取り付けが違うからKLX300Rのシュラウドが必要。
あと、ラジエターファンも干渉するため対策必要。
387774RR:2005/09/28(水) 01:03:14 ID:Jb1+aQEq
KLX300は容量10Lね。
KLX250は7L。
388774RR:2005/09/28(水) 01:33:56 ID:q5+bcOcH
20リットルも30リットルも入れて走るならだけど、ほんの数リットルの違いなんて
キニシナイ。
大丈夫。ほとんどのユーザーは、「もうちょっとガソリンが入ったらいいのにねー」っていってるほど
気にしていない。
389774RR:2005/09/28(水) 01:38:34 ID:i9FaDH/T
>>377
北海道では街に寄らず林道と山道だけを一筆書で繋いで走ることができる
そうなると体験的に航続距離300kmは欲しいからKLXだと厳しい
でも一般的な走り方なら200kmもあれば十分
ただし小さなスタンドは5時で閉店するし、遠い場合もよくあるから
150kmを目処の給油がお約束
390774RR:2005/09/28(水) 09:49:18 ID:ad73ervd
>>381
シグボトル生産終了しちゃったね
391774RR:2005/09/28(水) 09:50:59 ID:zqXRrclE
>>377
俺はスクーターで行ってたよ、DIOでね
燃費を上げる為にエンジン改造して30k/Lマークしてたがそれでも航続距離が
100キロちょっと、さすがに2Lの予備ガソリン常備してそれでなんとかなったよ。
何がつらいって大きな峠越えと、日曜日にガススタ閉まってるのが致命的だったな。
 
ダイジョウブ!行ってしまえば何とかなる
392774RR:2005/09/28(水) 12:51:36 ID:XvrR7S54
これを機にタンクの容量に関わらずシグボトルは1本買っておくといいですよ。
ガス欠時の補充だけでなく、他車との受け渡しにも重宝しますので。
393774RR:2005/09/28(水) 13:39:44 ID:TiGgFIjU
ペットボトルはだめ?あぶない?
394774RR:2005/09/28(水) 13:49:07 ID:xcA3fsgd
>>393
知っているとは思うが、ガススタンドでは静電気で引火する危険が
あるのでペットには入れてくれない。
緊急時に他人のバイクからガス貰って移し替えるときなど以外は
やめとけ。(それも良くないけど、やむを得ないだろう)
静電気で発火というのはハッタリじゃなくてホントに発火する。
知人で悲惨なことになったヤツがいる。

つペットのガスがシートバッグの中で破裂&引火。
 購入して3ヶ月のDUCATI M900炎上あぼん。
395774RR:2005/09/28(水) 17:32:55 ID:m3MpE0oX
>>394
アウトドアのガソリン(ホワイト)ストーブのボトルにはガソリン入れてOKですか?
セルフのスタンドで隠れて注入出来そうなんですが、何かやっぱり恐いんですよね〜

396774RR:2005/09/28(水) 17:42:58 ID:PsBs/uEP
ポリタンクやペットに入れとくと変形&裂けるね。
揮発性が高いから温度が上がると膨張しやすいのと、
ポリ製品を溶かしやすいんじゃないかな。
397774RR:2005/09/28(水) 18:16:06 ID:xcA3fsgd
>>395
そのための容器だから、いいと思う。つか俺もそうしてるよ。
だけど容量を守る
(シグボトルなんかも、「ここまで」って線が書いてあるはず)
運送中に入れておく場所を考える
(熱くなりにくく、ライダーとエンジンから遠いところ)
方がいいだろうね。
セルフのスタンドで注入は、怒られることが多いのでやめておくが吉。
セルフじゃないスタンドの場合、ガソリン用と明記されている
容器ならば、スタッフに入れて貰える場合も結構あるよ。
911テロ後でピリピリしている時はどこも断られたけどね・・・
398774RR:2005/09/28(水) 18:32:18 ID:/D9gwEzZ
フュエルホースに噛ませる継手ってあった
ツーリングでガソリンストーブ使ってたときはつけていて便利(シグボトルに移すのも楽)
今はガスだからつけてないけど

ツーリング用XRに旧型IMSつけてるけど、いまのところ問題なし
でも、仲間内でアチャルビス割った人もいるので、転倒の可能性の高いツーリングのときは別バイク
最近のシュラウド付きIMSだとガード代わりになって安心かもしれない
逆車XRの純正ポリタンクは割った話聞かないな
399774RR:2005/09/28(水) 21:23:52 ID:L/Ty4kFV
週末は、バックオフのバックナンバーひっくり返してどこの林道に行こうか
それとも、初ナップスにするか・・・
400774RR:2005/09/28(水) 21:29:04 ID:TiGgFIjU
昔は、モトクロスやってる人はみ〜んなポリタンクだったんだけっどなぁ。
401774RR:2005/09/28(水) 21:35:18 ID:/D9gwEzZ
鉄タンクのモトクロッサーってあるんか?
402774RR:2005/09/28(水) 21:48:28 ID:YqZ0+Evc
ポリタンクに燃料入れて運んでたって事じゃないの?
403377:2005/09/28(水) 22:39:04 ID:1+Hv1goO
みなさんありがとうございます。
冬に荷物満載でキャンプツーリングに行こうとおもっているのですが
最近行きたいと思うキャンプ場は大抵ダート道を通る必要がある
所ばかりで、今乗ってるオンバイクだと厳しいところがあるもんで。

なんといっても気軽に乗れる所がとても良い!
404774RR:2005/09/28(水) 22:49:59 ID:/D9gwEzZ
昔、CRM250で林道中心にホッカイド行ったときは、マジにガス欠遭難の恐れがあった
元気良く走ると120kmくらいでリザーブ入っちゃうから、パンケコロニベツとか支線はいると辛い

XRに代えていっても、航続距離伸びた分奥に入るからやっぱりつらい
ビックタンクを入れていっても、つい奥まで刺さるからやっぱりつらい
・・・下界に降りれば給油できます
405774RR:2005/09/28(水) 22:50:13 ID:y1/ExEiU
>>403
そういうことは先にいった方がいい情報が得られるよ。
406774RR:2005/09/28(水) 23:46:57 ID:qpYhVEPy
ずっとピレリMT系だったけど、前後ともTW30*に換えた。
全然イガイガぽくなくなってつるんとしているのでたよりなげに見える。

今はほとんど街乗りでたまに林道という使い方なんでこうしたけど、新車以来のトレールタイヤだ。
今度お山で違いを感じてみよう。
407774RR:2005/09/28(水) 23:49:58 ID:ozpNOS7O
>>406
生きて帰って来いよ
408774RR:2005/09/29(木) 02:02:22 ID:tHIUAg5q
今純正のD605はいてるへたれKLX乗りですけど、MT21とかAC10とかにかえたら別世界を体験できますか?
409774RR:2005/09/29(木) 02:16:27 ID:82Oz6IAQ
AC10は……
安いし、なかなか減らないし、オフもオンも使えるし、いいタイヤだよ。値段以上の仕事はしていると思う
他は履いたことないので知らない…。


でも、AC10履いた後にED661/660履いたら別世界を体験できた
410774RR:2005/09/29(木) 02:25:56 ID:R4HHIScF
どの方向の別世界だろう...
411774RR:2005/09/29(木) 09:33:33 ID:uuyywD+Y
もちろんあっちの世界だよw
AC10は今履いてるけど、もうトレールタイヤには戻れません
ED03/04もよかったけど耐久性はAC10ですな、あと安いしww
412774RR:2005/09/29(木) 11:58:43 ID:yRV0ZigL
AC10がED661/660と比べてどう違うのか教えて。
自分はAC10履いてるんだけど、満足しています。
413774RR:2005/09/29(木) 16:27:20 ID:R4HHIScF
美奈さん、フロントもAC10なんですかね?
414774RR:2005/09/29(木) 16:30:48 ID:F/T6ty4K
今はF:コンペV R:AC10

ただし次の為の買い置きは前後ともにAC10
415774RR:2005/09/29(木) 16:51:16 ID:yRV0ZigL
>>413
フロントもAC10です。以前はT63でしたがフロントからずるずる滑って
怖い思いをしたのでAC10にしました。フロントの食いつきがいいと
コーナーリングが楽しいね!
416774RR:2005/09/29(木) 17:44:17 ID:p2sGPiEv
大人気!
417774RR:2005/09/29(木) 18:58:32 ID:uuyywD+Y
>>415
T63は横方向が弱いって聞いたことあるけど、やっぱそうなんですかね?
次は何を履こうかしら
418774RR:2005/09/29(木) 19:48:55 ID:5hnT4dGd
いつぞやのブロックタイヤスレではけちょんけちょんだったよーな
記憶があるのだけれど、評判良いね>>AC10。
でもF1.6x21/RMT2.5x17のうちの中途半端オフでは履けない。
MT21か……。
419774RR:2005/09/29(木) 20:00:31 ID:KYVUVMnj
F:MT21 R:T63の組み合わせがよいかと
T63のFは高速道路とか考えすぎてて、ダートで逃げて怖い
Rはアスファルトでうるさいけど、林道ツーリングなら持ちも良い
支線に入って埋まりかけてもバイクを立ててれば脱出できる

AC10は良いけどツーリングだともったいないな
420774RR:2005/09/29(木) 20:08:40 ID:q9yAcaiZ
ブロックタイヤスレみたいになってきたが、
多少ダートに慣れたユーザーで平日街乗り・週末林道ツーなら
俺は敢えて前後T63推すなぁ
見た目がオフ車らしくなるのと練習になるという理由で・・・
盆栽パーツみたいなもんだな。俺のタイヤは


421774RR:2005/09/29(木) 20:38:39 ID:5hnT4dGd
>>419,420
さんきゅ。練習が必要なのは確かなんだけど、
週末林道のみだしMT21/T63の組み合わせ行ってみるかな。
確かその組み合わせもブロックタイヤスレに出てたね。
あとAC10/T63だと見た目がデザートみたいだ、って話も。

ところで良くみてみるとうちの中途半端オフ(KLE400なんだけど)、
カタログではFホイールサイズが1.85x21、パーツリストでは
Fリムサイズが1.60x21。これってどっちかが間違ってるで桶?
それともリム幅1.60でホイール幅1.85ってありえるの?(ないと思うが)
んでカタログ・パーツリストとも1.60x21になってるKLE250と
リムバンドは共通なんだけど、1.85と1.60でリムバンド共通ってのは
ありえるもの?(こっちはさっぱりわからない)
プラグ番手とかギア比とかもそうなんだけど、とにかく矛盾満載で
どーもカワサキのここらへんの記述は信用ならねえ……。
422774RR:2005/09/29(木) 22:44:22 ID:rBJnVvh3
AC10とED660/661を較べたらそりゃあらゆる場面でEDだな。
AC10もトレールタイヤとしてはなかなか凶悪なパターンで土系路面では
結構グリップするけどサイドウォールというかタイヤ全体の剛性がヘナヘナ。
ハード経路面だとハネちゃって全然ダメと感じた。
もっともこれは軽くてハイパワーなコンペマシンに履いてコースを走ったときのことだから
トレールバイクに履いて林道や河原コースを走るのならコストパフォーマンスは
高いと思う。
423774RR:2005/09/29(木) 22:51:10 ID:4nnsZjir
>>421
リムに刻印されてない?
424774RR:2005/09/29(木) 23:19:32 ID:Jb/Y6P0z
リアはともかくフロントは路面がちょっと濡れると全然駄目。
だからコンペ志向の連中の評価はあまり宜しくない。
安かろう悪かろうとまでは言わんが、所詮はトレールタイヤだからね。
街乗りメインでたまに林道程度なら悪くないか。
425774RR:2005/09/30(金) 02:56:48 ID:8IKNYuNY
AC10はあのトレッドでトレール属ですか?
というかトレールタイヤの定義ってなんですかね?
公道走行不可じゃない=トレールってことかな。
エンデューロ規格とはまた別っすか?
426774RR:2005/09/30(金) 10:26:56 ID:+FG0zMQw
トレールタイヤってのは、公道走行可じゃないとダメダよ。
427774RR:2005/09/30(金) 10:42:22 ID:4sIwkzUt
いちようAC10って、モトクロスタイヤで謳っとる
ttp://www.michelin.co.jp/local/mc/p13242.htm#ac10

ま、このあたりは使う側がふいんきを読んでればいいかと



流行り廃りもあるなぁ・・・キボンヌ、とか。
428774RR:2005/09/30(金) 12:07:43 ID:TFnsO1kx
AC10はレジャー用タイヤです。
キャンプや海水浴に最適!
429774RR:2005/09/30(金) 12:26:42 ID:Rs1F6foz
バーベキューもOKですか?
430774RR:2005/09/30(金) 13:05:48 ID:SFoGqU3O
ここでは公道タイヤという区分で表示されているように見える。
http://www.michelin.co.jp/local/mc/p132.htm
431774RR:2005/09/30(金) 13:17:31 ID:8IKNYuNY
公道可の非競技用がトレールってことかな。
公道可の競技用(コンペ3)はトレールっては言わないですね。
432774RR:2005/09/30(金) 13:20:26 ID:8IKNYuNY
でも公道可って言ってもコンペ3のほうがMXよりも舗装で危ないがw
433774RR:2005/09/30(金) 13:51:14 ID:yMhDpyrp
そもそも、公道可、不可の定義があいまい。 MXタイヤでも車検は通るし!
公道可タイヤのメリットって、人身事故とか起こして裁判になった時ぐらいじゃね?
そう言う意味では、コンペVはお得です。 皆さん履きましょう!!!
434774RR:2005/09/30(金) 20:34:11 ID:+FG0zMQw
>>433
そんなもん、国土交通省からの公認とったかとらんかだろうよ。

>>427 のサイト見れば明らかなように、AC10は公道走行できるじゃねぇか。
435>>320:2005/10/01(土) 00:31:46 ID:c0gaUP0b
流れぶったぎりますが、今日納車しました。人生初のバイクがミッション車でしかもMTX50…
エンストに悩まされてますが、がんばります。チラシの裏にしてしまっていたらすみません。
436774RR:2005/10/01(土) 01:01:26 ID:NUI+vPji
>>435

よかったね。ちゃんと2ストオイル入れなあかんよ。
437774RR:2005/10/01(土) 01:28:17 ID:/iFL3bdc
>>435
投げても、転しても、軽いから、大丈夫だな。
438774RR:2005/10/01(土) 01:30:44 ID:c0gaUP0b
>>437
MTX50超重いんですけど…まあ自分180a90`のデブなんでちょうどいいんですが
439774RR:2005/10/01(土) 01:43:59 ID:2VyWJqTk
>>438
MTXに慣れたら林道にレッツゴー。
1ヶ月も乗ればその重さにも慣れると思うよ。
440774RR:2005/10/01(土) 01:44:16 ID:bha5Z4dd
>>438
身体鍛えような
いやマジで
441774RR:2005/10/01(土) 01:57:42 ID:BA5HrgBb
>>433
あんなもの溝さえ有れば別に車検は問題無い。
スリックが通らないだけで。
AC10がトレールタイヤかどうかってのはモトクロスタイヤ履いて
コース走って較べてみればすぐ解るよ。
健闘はしてるがレース専用タイヤの代替品にはなり得ない。
当たり前と言えば当たり前だが。
442774RR:2005/10/01(土) 02:00:45 ID:/iFL3bdc
>>438
重いってか、、、


練習して、身体鍛えよう。
釣りだったら、、、

やるな、、、
443774RR:2005/10/01(土) 02:41:02 ID:c0gaUP0b
はい、、、鍛えます
444774RR:2005/10/01(土) 02:48:16 ID:/iFL3bdc
>>443
Let's8字!!
445774RR:2005/10/01(土) 02:54:49 ID:2VyWJqTk
>>440
>>442
生まれてはじめてのバイクだから、そうイジメてやるなよ。
オレだって初めてスクーター乗ったときは死ぬほど重かったよ。
446774RR:2005/10/01(土) 07:37:10 ID:kr4BLGSi
以前購入相談でアドバイスをもらったAPE乗りの男です。
バイクを買うのは来年の春ぐらいになると言いましたが
嫁さんをなんとか言い包めてバイク屋にセロー探してくれって頼んできました。
今年中にはセロー乗りになれそうです。
447774RR:2005/10/01(土) 08:00:39 ID:hRfnIhuL
>>445
そうだな。
初バイクってことは比較の対象は自転車か?
そりゃむちゃくちゃ重い。w
448774RR:2005/10/01(土) 11:43:00 ID:6CUcd0Qp
>>438
スクーターしか乗ったことが無くて、
はじめてDT50に跨ったときは、
こんなの乗れるわけないと思った。
今は普通に250ccフルサイズのトレールに乗っているが。
そのうち慣れると思う。
449421:2005/10/01(土) 20:06:01 ID:Zqqcv4Eu
>>423
刻印されてました。さんきゅ。
ちなみに1.85。パーツリストが間違ってるらしい。

カワサキ……。
450774RR:2005/10/02(日) 01:09:40 ID:o1+qSGBR
久しぶりに林道行きたくなったけどしばらく乗ってなかったから
キャブの中でガソリンが腐ってて詰まってるみたいだ。
今、自分でキャブをOHするかショップに持ち込むか迷ってる。
でサービスマニュアルを見ながら勉強中。今月中に何とかしたいが
金は無い。ちなみに車種はXR BAJA。
451774RR:2005/10/02(日) 03:52:00 ID:GVVnG/k4
>>450
バラしの全過程をデジカメで撮り、
部品を無くさないように、
確実に保管出来る仕切りの多い箱を用意する。


それでも、部品なくなりがち。
この際、JNとNJを新品にするのもいいかもしんない。
452774RR:2005/10/02(日) 09:26:18 ID:OXjgDcPB
ネタ変えてゴメンね。

高円寺通りを青梅街道から高円寺駅に向かっていって、杉並八小の信号過ぎたら右側にオフ系のこじんまりしたショップがあるんだけど、行ったことあるヤシいるかな??

この前通りすぎただけなんだが、どんな感じのショップか気になるんで。

店頭にはCRF、店内にはDF(?)らしきバイクが展示してあった。

頼むから「逝けばわかる」とかは無しでお願い。
453774RR:2005/10/02(日) 09:28:23 ID:+UXLiUJZ
行けない場所ならともかく、行ける場所ならいけばいいじゃないか。
アタマ大丈夫か?

それとも初めての店にひやかしで顔出すのが恐いってか?
454774RR:2005/10/02(日) 10:11:50 ID:OXjgDcPB
>>453
アタマは大丈夫だと思うよ。

それが山梨に棲んでて最近忙しいから、時間ないしなかなか行けないんだよね。

この前は練馬に用事あって、行くときにたまたま通っただけ。
急いでたし、中には入れなかった…orz

店名も分かんないしショップ自体が小さいから、調べようもないし。

もしいい感じのショップならその内行きたいなと思ってさ。

だから>>453みたいなレスは病めてくれ。
455774RR:2005/10/02(日) 10:23:33 ID:+UXLiUJZ
>>454
最初から距離とか事情とか出せばいいのに、>>452の書き方じゃクレクレと同じだよorz
いや、スマンね。
456774RR:2005/10/02(日) 10:46:23 ID:+UXLiUJZ
>>454
DFORCEPILOT、でいいのかな?
ヤフ帳にも地図つきで乗ってるから確認してみて。

俺はそのあたりは殆ど行かないから店舗自体はワカンネ、スマネ。
457774RR:2005/10/02(日) 10:48:45 ID:OXjgDcPB
>>455
こっちこそスマソねorz

昔から作文は苦手なもんで。。。(;´д`)



近くに棲んでるヤシか知ってるヤシいたら優しく教えて。
458774RR:2005/10/02(日) 10:55:24 ID:+UXLiUJZ
>>457
あったよんあったよん
ttp://www.d-fp.jp/ だと思う。

悪いことしたと思ってウッカリ最後の最後まで調べちゃったよorz
間違ってたらツーリング行ってくる。
459774RR:2005/10/02(日) 10:55:49 ID:OXjgDcPB
>>456
悪い。レス重なってしまった。

今ヤフで見たらありますた。
ホントに助かったよ。ありがとね。

番号あったから後で電話して聞いてみるね。
460774RR:2005/10/02(日) 10:56:14 ID:+UXLiUJZ
さらに重なったww
461774RR:2005/10/02(日) 11:02:05 ID:OXjgDcPB
>>458->>460

重なったのはドンマイ。

URLまで貼ってくれてマジありがとう。

世の中いいヤシ多いの改めて実感したよ。
462774RR:2005/10/02(日) 12:16:10 ID:85vKw0sc
ID:+UXLiUJZ

オマイは最初からジェンジェン悪くなかったぞ
463774RR:2005/10/02(日) 15:34:53 ID:GruwO6mB
一番悪いのは、ID:85vKw0sc だっ!
464774RR:2005/10/03(月) 00:06:46 ID:aNovi8PA
別に荒れる寸前で鎮火してるからイイじゃん、スルーで
465774RR:2005/10/03(月) 00:43:52 ID:j3V27hBy
いきなりですが...
チョット前にTSが死んで、2ストの中古は高いしなーどうしようかなーと悩んで
いましたが、今日ディグリーに乗る機会があって、水冷4スト250もアリかな、
と思いました。で、KLXが突然第一候補になってきましたが、自分の周りに乗っ
てるヒトがいません。単純にエンジンのトルク感、パワー感だけをくらべて、KLX
もディグリーも似たようなものでしょうか?
466兵庫@KLX:2005/10/03(月) 01:09:53 ID:80wuB2gu
↑全然ちゃいます
株50と90位違います

予算次第です
467774RR:2005/10/03(月) 11:14:39 ID:HRnWh3Gm
違うったって、2ストと4ストの違いほどは大きくないだろう・・・


ディグリーとKLXは全然スタイルが違うんだから、好きなほうを買えばいいよ。
3日あれば慣れる。
468774RR:2005/10/03(月) 11:54:35 ID:SxRy15TR
ディグリーのほうがよく走るよ。
KLXはカッコ重視。
469774RR:2005/10/03(月) 14:19:55 ID:tYiqFlfX
KLXの方が汎用性があります。
飽きればD虎化。 パワー不足感じればボアうp。
部品供給面でもKLXは現行車種なので安心かな???
470774RR:2005/10/03(月) 18:47:32 ID:58Vryyqq
>>468
KLXってカッコ重視なの?
現行市販の国内用だと一番本気っぽいイメージあるんだが・・・
471774RR:2005/10/03(月) 19:23:34 ID:lohcV8rA
俺、KLX乗り!
かっこいいことは大切だ。
〜のほうがよく走る。ってよく言われるけど、得意、苦手があると思う。
(場所)なら(車種)の方がよく走る。
だとわかりやすいんだけどねー
472774RR:2005/10/03(月) 19:30:05 ID:rJjuBw8M
昔はKLXはやめとけって言われたけど今のはどうなのだろう?
473774RR:2005/10/03(月) 19:31:53 ID:CKLRzgeK
ランツァは街乗り、ワインディング、林道が得意。
しゅぱしゅぱ走れる。

でもゲロトレックやエンデューロにはイマイチ不足だけど。
474774RR:2005/10/03(月) 20:33:50 ID:SxRy15TR
>>470
両方とも乗ってたことあるけど、トルク感、パワー感、最高速はデグリーが上。
軽さ、足まわりの丈夫さ、カッコ良さではKLX。
街乗りが主で、ツーリングついでに林道でも・・という人にはデグリーのほうが楽かな?
それなりに攻める(気分)ならKLX。
475774RR:2005/10/03(月) 21:43:09 ID:WF+/pX7D
>>474
えー??
昔、彼女がディグリーのってたけど、
オレのKLXと比べると最高速はKLXだったよ。
まー町中で流す分にはディグリーの方が楽だけど、すり抜けは
なぜかKLXの方が楽。
あと、林道もペースによってどっちが良いかかわってくる。
476774RR:2005/10/03(月) 22:35:32 ID:vZ9lGuMx
>>475
その書き方だと自分で乗ったのかどうかわからないな。
まぁ、乗ったんだろうけど。

程度差とかライダーの個人差もあるし、複数意見が聞きたいところ。
477465:2005/10/03(月) 22:38:06 ID:UJnWZ1ZT
皆さんアリガトーゴザイマス。
時々通勤もするので、KLX新車か、2スト中古+足スクーターとか色々考えてまして...
ディグリーはリアサスが足りない感じでした。まあ、要交換てトコまで抜けちゃった状
態だったのも事実ですが。
KLXにしてみようかな。なぜか最近緑のバイクが欲しくてたまらんのです。
478774RR:2005/10/03(月) 22:44:36 ID:ADmy9xYn
>>477
新車にこだわらなければKSRと言う手もw
479465:2005/10/03(月) 22:58:04 ID:UJnWZ1ZT
現行車ってパーツがいっぱい売られていて悩ましいのね。
落ち着かないと余計なモノでてんこ盛りになりそう。
くっ、鼻血が...
480774RR:2005/10/04(火) 01:52:44 ID:lyeR1BFI
すんません…あげます

あの教えてほしいのですが
エンジンが焼き付いたら
キックペダルは下りなくなるのですか?
481774RR:2005/10/04(火) 01:58:53 ID:te05/KNN
>>480
普通はそうです。
482774RR:2005/10/04(火) 02:01:47 ID:p0K1bqu8
>>480
焼き付くて前の「抱きつき」なら、キックは固くなるけど降りるよ。


やっちゃった?
483774RR:2005/10/04(火) 02:04:37 ID:lyeR1BFI
>481
そうですか…orz。ありがとうございます
走ってる最中にエンジン止まったんで…
今さっきなんですが、兄が迎えに来てくれるみたいなんで帰れますけど
あぁ…
484774RR:2005/10/04(火) 02:54:36 ID:wMt0J4uF
ディグリーはトコトコ走った印象が強いな〜
のったのは、もう10年くらい前の話だけどね
セローか、ディグリーかっていうじだいだったきがする。
職場にあったやつだったけど、森の中も、砂地も結構
トコトコと走ったな。

KLXは、今のマイバイク。
トコトコの感じは薄いよね。やっぱり、回してなんぼのエンジン
というか、回さずにはいられない。

俺の場合、やる気になるのはKLX、まったりしてしまうのはディグリー

また、たくさんのアフターパーツもKLXの魅力だよねー
勢いで外装一式、マフラー、エキパイ注文してしまった・・・

俺の場合間違いなくKLXの方が、金がかかる
485774RR:2005/10/04(火) 12:26:11 ID:6mMvCegO
デグリの足は少し気合いを入れると林道レベルでも簡単に限界くるよ
逆にKLXで限界は・・・林道では俺に出せん
486774RR:2005/10/04(火) 15:00:50 ID:rBFvjkfs
職場にあったディグリーって、どんな職だろ。
487774RR:2005/10/04(火) 16:00:11 ID:p0K1bqu8
オフでは、エンジンパワーより、足まわりの方が何倍も重要だよ。
488774RR:2005/10/04(火) 16:05:36 ID:nBOFkU7q
スポークが錆びてるんですけどこのままなら増締めとかしなくていいのでしょうか
489774RR:2005/10/04(火) 16:18:27 ID:OYC61FOL
昔、バイク便ライダーな頃ディグリー使ってた。

水冷なので、真夏でも熱ダレ・オーバーヒートに悩まされず結構快適だった。
オン向けなタイヤ履けば、高速移動でも結構イケますた。

林道はあんまし逝かなかったけど、結構振り回しやすいバイクだったから
いいかもね。

大雪降った時も、チェーンまいてガシガシ走ったなぁ。
490774RR:2005/10/04(火) 16:30:10 ID:NhSnaqZU
ゲロでは足付きも重要だよ。
491774RR:2005/10/04(火) 17:06:03 ID:V3kgxzAC
結局、自分で乗ってみなきゃ分からんがね。
492484:2005/10/04(火) 19:08:55 ID:t/ryNgQ+
職場にディグリーあるよ。いい職でしょ。
導入に当たって、セローと競合したらしいんですけど、単純に225と250の違いで
ディグリーになった模様。

俺は、導入時の初代担当者だったんでいろんなところで練習させてもらった。
もう10年も前になるのね・・・静かだしいいバイクだと思うけど、klxほどの色気を
感じない。

うまくいえない。性能ではなく色気。俺にとってこれ大事!
493774RR:2005/10/04(火) 19:54:57 ID:NhSnaqZU
>>491
おみゃーさん名古屋のもんがね?
494774RR:2005/10/04(火) 21:03:23 ID:p0K1bqu8
こんなとこで、とろくっさゃぁこといっとってかんわぁ。
495774RR:2005/10/04(火) 21:09:23 ID:li3H3Shc
>494
おみゃーもなー
普通に名古屋スレと間違えてまったわ
496774RR:2005/10/04(火) 21:25:03 ID:erJZws5g
ワイは岡山のモンじゃけど、ここおってもえーんかね?w


そろそろ林道デビューしたいなぁ。
とはいえツンツンで公道もままならないチビッ子には厳しいか。
497774RR:2005/10/04(火) 21:50:20 ID:eqrCj+ip
体格的に不利なヒトが速いとカコイイ!!
ガンガレ
498774RR:2005/10/04(火) 21:58:12 ID:Yjwtx3My
路上のバレリーナ!
イイ!
499774RR:2005/10/04(火) 22:06:36 ID:CJ57H7wT
>>496

おみゃーが岡山もんなら、八〇寺周辺の林道なんかどうだ?
ただし、林道脇にスズメバチの巣がある箇所もあるから、そこで立ちゴケしたら命に関わるがな。

500774RR:2005/10/04(火) 23:08:55 ID:vHzYpT12
>>492
消防か林野庁関連と見たm9(`・ω・´)
501774RR:2005/10/04(火) 23:14:03 ID:QRmBZcfv
去年ホンダの水冷250オフを初めて見て??だったのだけど、ツレに聞いてもなんのことやら分からずのままだった。
解決〜〜

ところで今のもまた空冷なのはどうしてなんですか?
502774RR:2005/10/04(火) 23:31:57 ID:vXa3UQ6e
>>501
ホンダの意地。
503774RR:2005/10/05(水) 00:35:39 ID:F9/aVZzM
三重県警ハヤブサ隊で、ジェベル200とディグリーが隊列作ってる雑誌記事を見たことある希ガス。
504774RR:2005/10/05(水) 00:44:04 ID:8bYEvPds
>>501
新エンジン新フレーム開発しても元が取れるほど台数サバケないのが見えてるからシャーナイ
川はバブル期に水冷化してたから、今思えばラッキーだったのかもな。
にしてもKLXの初期の頃は酷かったけど・・・
505774RR:2005/10/05(水) 00:45:47 ID:F9/aVZzM
間違えた。ハヤブサ隊は愛知県警だった。
506774RR:2005/10/05(水) 01:41:06 ID:yxMFFXkB
>>505
ジェベル250XCだった希ガス。
つーか200じゃ、、、
507774RR:2005/10/05(水) 01:49:32 ID:naq/7x61
KLXのエンジン ラジエター別でXRのエンジンと同じ重量だったり

HondaはDegreeのエンジンをCRMの車体に乗せたバイクを作ってくれ
あれは良いエンジンだ
かなり無茶しても壊れない
508774RR:2005/10/05(水) 09:06:04 ID:X6SACOmu
>>507
それで最終的にはKLXより重いんだからどうしようもないな。
509774RR:2005/10/05(水) 09:35:44 ID:vRlVZjlU
数キロの重量差なんか、乗るやつが重かったら意味なし。
大事なのはバランスだよん。
510774RR:2005/10/05(水) 09:41:19 ID:k2R91CsS
でも軽いに越したことはない。
511774RR:2005/10/05(水) 12:20:59 ID:A7S0gPY3
ディグリーって、DR-Zと同じ乾燥重量なんだよね。
車高が低いおかげでそこまで重く感じないけど。
512774RR:2005/10/05(水) 20:31:13 ID:Dj1pzF9X
緑色教団が頑張ってるスレはここですか?
513774RR:2005/10/05(水) 20:53:02 ID:XtUdrr3B
バイクの重量は、バイク全体の重さより、重心がどこにあるかで感じ方がかなり違う気がする。

トリッカーは、実際の重量よりも取り回しがすごく軽く感じて、全体に軽快なイメージがあった。
klxはそれに比べると、ちょっと腰高で、不安な感じもすることがあるね。

ディグリーは、誰にでも勧められる優等生バイクだと思うよ。特に癖も個性もなく。取っつきやすさが
個性かな

普通であることが、すごく大切なことだと理解できる人には、超お勧め。
バイクはとんがってなくてはいけないと思う人は食指が動かないバイクだろうね。ディグリー

>軽いに超したことない。に従って、排気系の軽量化実施します。あと、前後のフェンダーを小型化します。
重心から遠い方を、軽くする方が高架がありそうな気がするんですが、きのせいですか?
514774RR:2005/10/05(水) 22:47:07 ID:Ms8A1S6a
>>513
オレ頭悪いから解らんけど前後フェンダーとマフラーが一番重心から遠い気がする。
515774RR:2005/10/06(木) 00:58:17 ID:0Cn1/oXa
>>503
おいらは はやぶさ隊をTV番組で見たよ  警視庁密着24時とかみたいな番組で。
ディグリーと DR250Rだったよ 黒のボデーカラーで カッコよかった。
516774RR:2005/10/06(木) 01:58:09 ID:p6FS8oe1
どっちも速いもんな〜さすがに名でなく実を取ってる感じだね。
517774RR:2005/10/06(木) 09:27:05 ID:B7mX0R5o
オレのXLRは、っ全然走らんけどなぁ・・・
4st250でも走る奴は走るんか・・・
518774RR:2005/10/06(木) 09:57:00 ID:F/0LgpNu
>>517
年式から見て、すでに馬が大量脱走してるかと<XLR
メンテしても戻ってくるかは微妙
519774RR:2005/10/06(木) 13:09:37 ID:ZHBqwW/9
>>517
水冷ツインカムと比べればしょうがない希ガス。
520774RR:2005/10/06(木) 20:11:43 ID:EGve35R7
10年落ちの仕事場ディグリーも、ふつーに走ってるな。
元々、がんがん走るタイプじゃないだろうから、あれでいいんだろう
静かだし、トレール界のおぼっちゃまみたいな
上品なバイクだよ。

XLRには、野生のにおいがする。ディグリーにはそれがない。
521774RR:2005/10/06(木) 21:58:17 ID:ESsnr8G3
ディグリーは実感マルチパーパス
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/XL/19910500/image/001-001.gif
522774RR:2005/10/06(木) 22:10:19 ID:jezbyu59
ディグリーが優等生的なのはエンジンではなく車体のせい?
523774RR:2005/10/06(木) 22:40:41 ID:orbuFQiV
今までエストレヤに乗っていたのですが
知人からDR-Z400(車検切れ)を15万で買うことになりました。

基本的にノーマル(外装傷まみれ)なんですが、
ハンドルが社外品で、プラスチックのハンドガードが付いてます。
(アチェルビス?のグリップエンドとハンドルが繋がってるアレです)

このハンドガードついたままでも車検通るのでしょうか?
524許さない:2005/10/06(木) 22:43:00 ID:kPprc7qG
2005.8.1.18:00頃、大阪府吹田市で13歳の男の子が轢き逃げされた。
バイクのライダー?は単車を起こす為に跳ねられ骨折しうずくまっている男の子の頭を踏みつけ単車を起こし去った。
白いオフロードバイクに赤い文字かライン、派手に転んだバイクライダーも怪我をしたはず、しかし、現在も逃げている。
君たち全てが犯人に見えるよ。
525774RR:2005/10/06(木) 22:46:39 ID:w9DMPdJ0
大阪民国か………あそこは日本じゃないよ
526774RR:2005/10/06(木) 22:49:47 ID:SlC7eXzo
大阪と秋葉原は治外法権に近いからなw
527774RR:2005/10/06(木) 23:05:54 ID:D5bHi6+a
内容は許しがたいが。
>>524は、基地外だ。
528774RR:2005/10/06(木) 23:41:25 ID:nQAeUS2G
ところで、その子供は無事なのか?
529774RR:2005/10/06(木) 23:56:44 ID:T/kGjBo0
困ったなぁ
紫とピンクの俺も犯人に見えるのか

犯人はアレだが「許さない」は基地外(きんもーっ☆
530774RR:2005/10/07(金) 00:40:29 ID:o0wcWKeQ
黒に白デカールのD虎の俺もσ('A`)σ容疑者?
531774RR:2005/10/07(金) 00:51:36 ID:r9ibZAj6
東京に住む赤いXR海苔の漏れも「犯人に見える」のか・・
コッワー
532774RR:2005/10/07(金) 00:56:00 ID:8WvhJa7o
>君たち全てが犯人に見えるよ
神奈川に住む、緑のKDXに乗った俺も犯人にm(ry
533774RR:2005/10/07(金) 01:13:23 ID:gadFrFWF
さぁ、みんな目つぶってぇ!!

やった人。正直に手を挙げなさい!!
534774RR:2005/10/07(金) 04:17:44 ID:+1Fg8Yj/
どこまで本当なんだか、、、
535774RR:2005/10/07(金) 10:10:49 ID:K5iOEvim
元大阪国民で現東京在住の白タンク赤シュラウドなオレなんか相当ヤバいな。
536774RR:2005/10/07(金) 10:41:34 ID:dCOwMIxd
今月もガルル買ってしまった。
車種比較企画の相変わらずっぷりは諦めて生暖かく眺めることにする。
が、XR250を総合性能NO.1と言い切ったところに編集部の冒険を多少感じられるか?
XR400モタオフ車化計画には1_bほど期待することにする。
あとはP52の「不可抗力」は使い方間違ってるのでは?といった些細なツッコミ。
もっと「6日間密着!ISDE」みたいなディープな記事が欲しいけど、
取材費も需要もないんだろうなあ・・・
537774RR:2005/10/07(金) 12:25:25 ID:gadFrFWF
はっきり言う。



ない。
538774RR:2005/10/07(金) 13:10:40 ID:JP4hp2cV
ガルルは「オフって楽しいんだよ!」なエントリー啓蒙雑誌だろ。
どっぷりな人間が見たら物足りないだろうけど、入り口としては
妥当なんだから無くなっては困るしな。

そういうオレもガルルから入った口。最近はBTMしか買ってないや。

ガルルを攻めるよりもむしろ、「6日間密着!ISDE」<これワロタ
なんかを掲載してくれる雑誌が増えることキボン。といってもBTMで
あの調子じゃ、売れなくて商売にならない罠。
539774RR:2005/10/07(金) 16:06:10 ID:Veq/nXj2
セローベースのモタード風は、ありかなしか

俺的には、ヤマハ大冒険失敗の予感がプンプンします。
ヤマハさん、もっと濃いやつカモンカモン
540774RR:2005/10/07(金) 16:19:13 ID:WcZY4ZfZ
まああれだ、漏れにすればGにしろBOにしろ役目は終わったって感じだな。
何年も前とやってることは変わらんように思える。
ただ繰り返し。。。

Gの記事でやたら多く使われる言葉
「懐が深い・・・」
「腕次第では・・・」
「〜とはT福寺談」
おまいら他の表現方法をしらんのか?
と漏れ的にはなる。

BOに関しては、新車インプレも単なるマツモトのコラムになってるし、
なんでもかんでもカタカナで書くのもウンザリ。。。
名前やちょい難しい言葉をカタカナで書くのがカコイイ!とでも思っているのかな?

といいつつGだけは惰性で買っているが・・・orz
541774RR:2005/10/07(金) 16:32:43 ID:WcZY4ZfZ
>539
なしに決まってるだろ!!
黙ってWRの国内版をだしゃーいいのに。。。

エソジソ耐久性ちょい上げて発電量確保すりゃ出来上がりじゃねーの?
あとは排ガス問題もあるが、保安部品取ればレーサーよりちょい重(鉄タソク分)
でもみんな飛びつく罠。
90年代初頭のKDXみたくコースが青色に染まるの間違いなし。
250オフがセローだけなのはあまりにもお粗末だな>Y


542774RR:2005/10/07(金) 17:43:00 ID:bmybJ0Qm
250オフがジェベルだけなのはあまりにも孤高だな>S
543774RR:2005/10/07(金) 18:28:03 ID:p74Pf7mT
そう、なぜDR250Rをださない。>S
544774RR:2005/10/07(金) 18:41:43 ID:GA2ZMAmH
圧倒的にオフ車は不人気なんだろか?
545774RR:2005/10/07(金) 19:10:56 ID:xw0pIUNh
何をいまさら
546774RR:2005/10/07(金) 19:14:33 ID:upr7mWq1
されど、400ccで唯一オフモデルを国内販売しているスズキは素敵です。
欲を言えば、DR-Z250Sなんか出たら良いのですが…まぁ出てもいたるところにKAWASAKIって書いてありそうだが…
547774RR:2005/10/07(金) 20:31:27 ID:gadFrFWF
鈴木をバカにするなーーっ(涙)
548774RR:2005/10/07(金) 20:32:39 ID:1xqrDjKF
っつうか、ガルルに文句言うてるヤシも 「結局は読んでるのね」 ってとこが微笑ましい

日本のオフ会を騙る時に、ホンダとガルルはゼッテー外せない!これは事実
549774RR:2005/10/07(金) 20:48:05 ID:OFmUrFpa
読まなきゃ文句言えないしね。
550774RR:2005/10/07(金) 20:58:36 ID:Veq/nXj2
DR250Rが、現行で出ていたら、十分KLXと競合させていた。
どっちを買ったかは、そのときの天秤のふれ具合。そのぐらい、2車は俺の中で拮抗していた。

KLXとシェルパしかないカワサキだって同じさ。2台はしっかり棲み分けができている>K

D寅は派生種だから、オンでもオフでもないような、あるような、スニーカーを履いたバッタだな。
若いあんちゃんに好まれてそうだから、おじさんはおいそれとは手が出せない。
というか、あれで林道に行く気にならないから、選択肢から除外。

みんなオフに行こうよ。

ホンダは、XRシリーズで巻き返しを図ろうとしているだろう。
シュラウドなんかいらなかったのにな。もっと、空冷らしいスタイルを貫いていた方が潔かったのに。
「ガルル」誌では非常に高評価なのはXR250な訳で、認めなければならんのかの

ヤマハ・・・トリッカーにどんなオフでも耐えられるブロックのタイヤを開発させるだけで、結構おもしろいオフ車ができあがったと思ったのに、
あの、ごてごてした新セローを作るだけでは飽きたらず、モタードまで出すか・・・
ユーザー、バイヤーをバカにするのも対外にしていただきたかった・・・

寂しいトレールの現状。外車に行くには金がない・・・たのむよ4社
551774RR:2005/10/07(金) 21:07:20 ID:axXGC5Wc
最近じゃービクスクばっかりで、乗り方汚いしな〜。

ヨコハマ赤レンガとかに集合してどこかに行きたいね〜。

もちろんオフのみで。
552774RR:2005/10/07(金) 21:14:08 ID:bmybJ0Qm
俺はνセロー嫌いじゃないよ、
デザインはともかく中身はセローしてる。
でもモタードはどうでもいいかな、ここオフスレだし。

Kは大幅なモデルチェンジを考えてるみたいだし、ちょっと期待。
KLX系オーナー集めてアンケートを採ってた。
次期モデルは無理としても、来年か、再来年か・・・
553774RR:2005/10/07(金) 21:18:31 ID:88kdmuPt
>>541
でも現実的にはWR国内版売ってるじゃん、プレスト経由で。
ホンダみたいに販売側に圧力かけて逆車売らなくさせるようにするより遙かにマシ。
使えないXRみたいなの売ってるからって何の足しにもならんね、レース派には。

あと250オフがセローだけつっても現実的にはレースの数も少ないしそんなに需要もないだろう。
554774RR:2005/10/07(金) 22:47:07 ID:c27cQ53X
ホンダは歴史的な名車XR(特に逆車)が足をひっぱってるのかもな
あれを超える魅力を市販車でってのは難しいカモ
CRFの公道OKバジョーンがWRよりも先に出ていれば歴史は変わっていたのカモ?だが
あんだけ見事に先越されちゃーねー

そういう俺もいまだにME08XR乗ってまつ
次戦闘機は06KTM125を注文しました、本田さんガンバレ
555774RR:2005/10/07(金) 22:47:28 ID:8OJsN2yt
じゃあさ、現時点でカンペキ!といえる完全新設計フレームとエンジンのモデルがリリースされるとして、
(ナンバー付き250でね)いくらなら買う?
556774RR:2005/10/07(金) 22:58:06 ID:JXLJfPTV
80万ぐらいなら買ってもいい。
セル付きRMX−Fが出るんだったら、’03WR−Fから買い換えたい鈴菌感染者。
じっさいのところ、レース中心に使わないんだったら、今の国産ラインナップでも不満は無いと思うがな。
557774RR:2005/10/07(金) 22:58:20 ID:ePng9vL2
>>539
モタセロは発売されるだろ?
ショーモデルとして参考出品されてるけど
すぐに発売できるし、売る気まんまんに見える。
558774RR:2005/10/07(金) 23:37:46 ID:+h67XYum
>>553
CRF250Xが良く壊れるから、売らないよう圧力かけてると
いう話を聞いたことがあるが。
559774RR:2005/10/07(金) 23:47:06 ID:xOtB4MXC
北海道林道DVD見て行ってみてはいかが
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n25861728
560774RR:2005/10/07(金) 23:50:10 ID:cZwlxbRx
どこかのスレで公道仕様にしたレーサーを通勤で使って、クレーム付けた輩がいたと聞く。

レーサーに保安部品つけてナンバー取る

Userは市販車と同じ感覚で運用

当然メンテナンススパンだとか知らないから・・・・
561774RR:2005/10/07(金) 23:50:47 ID:FAG3ed5v
>>556
250水冷で40馬力程度、オイル交換はメーカー指定2000キロくらいで半乾燥重量が115キロ程度、
当然一人乗り限定サスペンションで最低地上高が900mmちょい

これで60マソくらいで発売されたら明日にでも即金で予約しますね
562774RR:2005/10/08(土) 00:02:32 ID:F/r5Vhx3
>>561
> 最低地上高が900mmちょい

ガクガクブルブル
563蛇の目:2005/10/08(土) 00:08:52 ID:Mr72xFF0
来年の流行はバイクの下でリンボーダンスだな
564774RR:2005/10/08(土) 00:11:06 ID:ZWSJ0Wa3
ヤマハは新型XT250出すんでしょ?
565774RR:2005/10/08(土) 00:37:28 ID:/hJk/Jsv
>>561
まあ餅つけ、話は無事に発進してからだ
566561:2005/10/08(土) 01:07:15 ID:EJd0sg1j
ぐえぇぇー間違った、足届かないっつーのw走破性は最高っぽいがww
シート高が900mmちょいで最低地上高が350mm程度、って事でね

さっきよりアルコールが体内で暴れてるが、今度こそホント
567774RR:2005/10/08(土) 01:09:27 ID:vTKMZ37U
>>564
XT250Xだったっけ?
17インチモタード
568774RR:2005/10/08(土) 01:19:06 ID:Hjx8K5Bi
17センチモタード
569774RR:2005/10/08(土) 01:33:42 ID:/hJk/Jsv
>>561

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!

ttp://2st.dip.jp/offroad/src/1128702705857.jpg
570774RR:2005/10/08(土) 01:36:29 ID:XkcgnSev
>>569
発売はいつですか? 
571774RR:2005/10/08(土) 01:43:12 ID:/hJk/Jsv
>>570
足が着くテストライダーが不在の為、現在開発途中です。
572774RR:2005/10/08(土) 01:45:39 ID:fHX17dA/
スターウォーズにそんなメカいたな
573774RR:2005/10/08(土) 01:47:31 ID:aDM3kTL0
WR250トレール版を国内市販化するとしたら排気ガス規制はクリアできるんだろか?
574774RR:2005/10/08(土) 01:55:13 ID:J5h90Bk0
>>569
オイル交換が楽そうですね
575774RR:2005/10/08(土) 02:42:58 ID:64brGqFU
排ガス規制についてはとにかくサイレンサー内部に
デバイスやら触媒やらを無理矢理ギュウギュウに
詰め込んでサイレンサーだけで10kg近くあるんだ
けどソレさえ交換すれば即、本来の性能を取り戻せる
…なんて、国交省に後ろ足で砂かけるような事が
できんもんかなぁ…無理かなぁ?
576774RR:2005/10/08(土) 06:19:58 ID:EYPCCFnI
>>569
カマドウマかよ!

サイドスタンドが、走行中かなり凶器になりそう。
それをクリアしたら買いだなw

えらく足の長いピエロみたいだな。
577774RR:2005/10/08(土) 08:36:55 ID:rNezvois
乗り降りには、竹馬が必要ですな。
578774RR:2005/10/08(土) 10:57:20 ID:Hjx8K5Bi
これでサスストロ−クが、100mmくらいだったらいいね。
579774RR:2005/10/08(土) 11:00:12 ID:0b3N60lo
むしろザトウムシ・・・
580774RR:2005/10/08(土) 11:06:26 ID:T9oJHX3R
>574
むしろオイルが降ってくるに近い。
かえって気持ちいいかも・・・。
581774RR:2005/10/08(土) 19:05:12 ID:LHS1qzu2
スタンド無しで駐車時は立てかけるのみ。
コーナーをアタックして倒れすぎて立て直せない時があるので、
ドクター中松のフライングシューズを履いておいて立て直しましょう。
582774RR:2005/10/08(土) 20:56:16 ID:EYPCCFnI
フライングシューズ試着経験ありだが
あれは侮れないぞ。
フロッピーディスクを考えた人間が作ったものとは思えないほど、
バカさ加減にあふれていて・・たのしかったな

あの靴、がっちり足首固定されてるから、モトクロスに使ったらいかが、
バイクジャーンプのあとライダージャーンプ

リーンさせると電柱に顔ぶつけそうだな
583774RR:2005/10/08(土) 20:56:25 ID:o3X+mQPp
このバイクに乗ったらガード下とかで顔面強打しそう
あとガソリンスタンドで給油に苦労しそうだ…
584774RR:2005/10/08(土) 21:07:57 ID:/Oq0hnU0
>>582
IBMが特許問題恐れて契約しただけ、
磁気ディスクとは関係ないよん。
ターミネイター2作るために寄生獣の権利買ったようなもん。
ま、とりあえず中松氏イグ・ノーベル賞受賞オメデト。
585774RR:2005/10/08(土) 21:28:16 ID:lNi35qed
ガルルのホンダマンセー、気持ち悪いくらいのレベルになってきたな〜
フラットダートでのXR250の評価とか・・・

もしや誉め殺し?

586774RR:2005/10/08(土) 22:48:19 ID:duQhOuud
テストライド=T福寺、小林直木
メンテ・カスタム=ストラダ
だもんね。
ある意味仕方ないのかも・・・
587774RR:2005/10/08(土) 23:41:08 ID:mb/iG7iA
さすがにホンダマンセーも限界みたいなので、外車の記事が多くなった気がする。
読む所が無いのは変わらんけどな。
588774RR:2005/10/08(土) 23:42:44 ID:RwTLOWYX
乗りなれるとダルいエンジン特性がフラットダートはちょうどいいよ<XR250
ペースあげようとすると急に大変だけど

XLRの時代はオープンレースでKDX200とバトルしてた
しかし、そういうことをすると油膜が切れてカムが虫食いする
CRM以降のバイクよりは遅いな
589774RR:2005/10/09(日) 00:16:28 ID:SOkBygH9
そういえば、なんで昔の2ストは250でなく200なの?
590774RR:2005/10/09(日) 01:25:25 ID:LaghVB8r
最初に200売っといて、それから250に買い換えさせれば、2倍おいしいでしょ?
591774RR:2005/10/09(日) 03:56:17 ID:u49HU9hx
250だとジャジャ馬すぎたのでは・・・?
予想だけどw
592774RR:2005/10/09(日) 04:25:05 ID:Zl59Q52G
>>589
125にモアパワーという考え。
593774RR:2005/10/09(日) 09:31:19 ID:JbAFhvLX
2スト200はエンジンの基本設計が125のボアうpだから。

594774RR:2005/10/09(日) 19:33:31 ID:ciARONy1
最近のオフ車ってコンパクト過ぎだ。
俺身長あるから両足べったりだし、バイクが小さく見える。
595774RR:2005/10/09(日) 19:45:04 ID:ABd//sda
>>594
つHP2
596774RR:2005/10/09(日) 20:48:47 ID:LNfOQ71o
>>594
そんな体格がうらやましいよ。

普通に250トレールだけど、ポジション替えたくてハイシートにしたらさあ大変。

両足だとスニーカーでつま先の「つ」がようやくつくくらい。
オフブーツじゃ、はんけつずらさないと足つかないよ。

その分、普段は膝が楽チンだけどね。

950ADVとかトライアンフタイガーとか似合うんだろうね。
うらやましいぞ
597774RR:2005/10/09(日) 20:50:51 ID:+yz8BUTL
598774RR:2005/10/09(日) 21:34:35 ID:LaghVB8r
アメリカンの体格見てみろ。それほどデカイ奴はいないよ。

オフは背の高さで乗るんじゃない。スロットルひねる筋肉さえあれば速く走れる。
599774RR:2005/10/09(日) 22:00:58 ID:p2MiuI74
しかしXT250Xひどすぎるな、あれなら普通にセロ買うだろ
XRモタかDトラで迷ってる人間は選択肢に入らないし
600774RR:2005/10/09(日) 23:04:50 ID:vdHjekCt
>>599
天然ローダウンだから早いと思うけどねぇ
601774RR:2005/10/09(日) 23:13:51 ID:uRlokq8P
>>585&586
俺はあるスポーツのプロでバイクが趣味、という人間なので
専門のスポーツに関しては新製品の比較インプレとか良くやるのだが、
俺も含めてプロはスポンサーのことはやはり持ち上げざるを得ない。
だから順位を付けろと言われたらスポンサーは押しといて、
いつも「2番目」に一番良いと思ったものを持ってくる。
時々雑誌を見た人に「アレが一番ですか?」と念を押されたりするが
「わかってくれよ。。。」としか言えない。
バイクのプロの世界は知らないけど、似たようなもんじゃない?
「順位付け評価企画」はレビュアーのバックグラウンドを踏まえて
見るといつも納得するよ。
あ〜ほんとはこれを一番にしたかったんだなって。
世知辛いとは思うが、それでオマンマの種貰っているとしゃーないのよ。
わかってください。。。
602774RR:2005/10/10(月) 00:24:29 ID:BkdQGgwC
>>601 さんがAV男優だったら笑うね。

どのオマンコが一番かって。
603774RR:2005/10/10(月) 00:27:30 ID:DuPCvEjy
>>585-587
ガ(ry変臭部、某親方みたいにエビカニ接待でも受けたんじゃねーの?

>>601
ま、メーカーから広報車借りてインプレしてる時点で欠点をはっきり
書けないのは判る。

ただ、ホンダ以外からも広報車借りてる訳だから、もう少し書き様が
有るだろうにと思った秋の夜・・・
604774RR:2005/10/10(月) 00:30:30 ID:8OMifn1j
>>602
唖然とするようなおっさん的妄想力。
どこからそんな連想が湧いてくるのかね?
605601:2005/10/10(月) 00:58:47 ID:vOg1nLC7
>>602
AV男優じゃないよw
でもAV男優って凄いな。素直に尊敬してる。
通っているジムにAV男優の人がいるけど鍛えまくってる。
マッチョすぎてもいけないし、イヤミの無い範囲で
体型を維持するのが難しいんですよ、って言ってた。
>>603
確かにあれに関しては。。。だよな。
でもツーリングマシンとしての評価枠で考えたら、
まああんなものじゃない?
GARRRはずっと買っているし、みんながけなしている部分もわかるけど、
同じくインプレ書いたり生活費を貰っている身からすると、
今の毎年代わり映えしない国産オフのラインナップで
毎回企画を考えて雑誌を出さなければいけない状況に同情しる。
>>604
「オマンマ」からでしょw
きっと屹立したブツを持てあまして悶々としている若者だろうな。
606774RR:2005/10/10(月) 01:25:30 ID:YG9uWgqX
GARRR良い雑誌だと思う。
俺初心者だし、オフをぐっと身近に感じる。
林道行きたいと思うし・・・ま、今はなんだかKTM万歳になってて
「そんなもんかえねーよ」って引き気味で呼んでますが。

あれ見てるとホンダがすごく評判がよいのだが、一番いいものが
2番目だとすると、やっぱりホンダか?
比較、対決ものは見てて楽しいこともあるけれど、
俺が乗ってるのがけなされ気味だとあまりうれしくない。
比較されないよりはいいかな。
607774RR:2005/10/10(月) 01:34:21 ID:rRRsvrHu
色々乗った者的に、普通の人にXRを進めたくなるやつの気持ちも解る・・・・
って行ったらG信者と思われる?w
608774RR:2005/10/10(月) 02:02:47 ID:Mu37GCaJ
XLRに乗ってるのだが、オフ車のカブとは良く言われるな。
実際のトコ自分でもそう思う。
オフじゃないが、CB750も乗ってるのだがCBスレでは
大型のカブと言われてるな。自分でもそう思う。
本家カブにも乗ってたが、結局のとこホンダのバイクは
すべてカブって事で、多分現行XRもカブみたいなモンなんだろーなー
609774RR:2005/10/10(月) 02:21:59 ID:BkdQGgwC
よ〜〜わからん理屈やなぁ・・・・
610774RR:2005/10/10(月) 03:18:04 ID:8OMifn1j
色々乗った者的にXRを勧めるってことはそろそろ飽きて、
どうでもよくなってきたってことかなw
漏れもいろいろ乗ってきたが、XRを勧めたいと思ったことはない。
カブみたいなバイク、なんて肯定的なニュアンスで書いてあるの見ると
正直びっくりするわな。
そんな無難な、つまらないバイクに乗ってて面白いのか? って。
611774RR:2005/10/10(月) 03:29:14 ID:UNW6DTcm
本田のバイクは凄く無難だな。
そして無難を嫌う者が多すぎるこのスレのふいんきも
ある意味オフ界の閉塞状況を物語っているなw

とんがったところが無さ過ぎるから叩かれるけど、
やっぱ初心者には勧めてしまうな。
612774RR:2005/10/10(月) 04:59:06 ID:MioIM6fL
無難、つまり特に問題もなくバランスよくまとまった製品を
作るのは実はとても難しいことだという
613774RR:2005/10/10(月) 08:28:47 ID:ghd3Ht7b
XR250の03モデルのってるけど、林道での低速ゴケ程度じゃ
カウル傷以外、どっこも壊れないカブ的な頑丈さはイチバンだと思う
614774RR:2005/10/10(月) 09:51:43 ID:qObAvXAo
>>613

低速ゴケ程度じゃ、他メーカーのオフ車も同じく壊れないよw
オフ車は普通頑丈にできてるよ
615774RR:2005/10/10(月) 10:02:09 ID:OFqlm8fx
というか現役カブ90乗りの俺としては非カブ乗りのカブに対するイメージが気になったり。
カブって特殊ですよ。
機構も乗り味も。
616774RR:2005/10/10(月) 11:44:31 ID:ghd3Ht7b
>>614 前に乗ってたKDXはメーター廻りが壊れやすかったよ
>>615 昔、じいさんのカブに乗ったことを思い出した。
川から取ってきた海苔をリヤカーに満載してカブで引くのだが、あれ面白かった。
617774RR:2005/10/10(月) 12:41:16 ID:xPXGd0pn
すみません
http://www.ogkhelmet.com/ffmx.html

こんな、オフロードバイクで急な斜面駆け上がって超級ジャンプして、
空中でいろんなトリックを繰り出す競技はなんというのでしょうか。

618774RR:2005/10/10(月) 12:41:20 ID:1rJsEXFb
うちのKDXは左に低速ごけするとクラッチレバーレバーが折れる
右ならどこも壊れない。


高速でこけるとちょっと傷がつくぐらいでなぜかどこも壊れない。乗ってる人間は壊れるけど('A`)
619774RR:2005/10/10(月) 13:05:01 ID:VvuI85Gz
>>617
中国雑技団!
620774RR:2005/10/10(月) 14:02:52 ID:WR+U6ucx
XRスピリットって「クラス最高の扱いやすさ」みたいな感じだもんね。
KSRよりもセロー250よりもKLXよりもDトラッカーよりもDRZ400SMよりも基本に忠実で扱いやすいのがXRのコンセプトなんだろうなと思う。
621774RR:2005/10/10(月) 15:09:18 ID:rRRsvrHu
>>620
漏れXR乗ってるけどそれは誉めすぎだろう。
XRの成績簿を付けるとすると10点満点で全てが4〜5点。
KSRやらセローKLXとかはどこかに7点やら3点がある。

眼鏡かけて三つ編みでちょっと肥満ぎみなどじっ子。そんな感じ。
622774RR:2005/10/10(月) 17:20:01 ID:zRn1kQCL
>>621
(´-`).。oO(ハイスクール奇面組に出てきた、多組みたいな感じなんすかね?解る人、少ないと思うけど…)

|-`).。oO(平凡で、人より抜きん出ない事こそが、世の中を乗り切る処世術みたいな。)

|彡.。oO(例えブサイクでも、個性を武器にした奇面組でありたい…)
623774RR:2005/10/10(月) 17:30:31 ID:/nVPZ2xH
>>617
FMXじゃね?
624774RR:2005/10/10(月) 17:35:16 ID:VewzPhQq
>>620
>XRスピリット
MD22&ME08で終わったような気がする。
625774RR:2005/10/10(月) 17:52:24 ID:KmngW8X5
>>624
おもいっきり同意。
626774RR:2005/10/10(月) 17:59:11 ID:K8nq8ydr
XR50って大きさは原付並みですか?
627774RR:2005/10/10(月) 18:04:01 ID:ITkd9spV
>>624
禿同!
628774RR:2005/10/10(月) 18:08:05 ID:pksvVH2s
>>624
っつぅかぁ
さすがに古いだろ、基本設計何年前だ??
                   ↑十
629774RR:2005/10/10(月) 18:29:59 ID:YbVIF6f4
>>617
フリースタイルモトクロス

もともと、スーパークロス(野球場やアリーナ等に設営した人口コースでのMX)等の
前座的なパフォーマンスである「アクション・ジャンプ・コンテスト」が起源とされる
競技で、今では独立した競技として開催されています。
630774RR:2005/10/10(月) 18:52:26 ID:VewzPhQq
>>628
かれこれ20年かなw
一番新しいジェベルでも約10年だっけ?
メーカーの手抜きがよく分かる。
631774RR:2005/10/10(月) 18:55:01 ID:9LkAmm7h
>一番新しいジェベルでも約10年だっけ?
セローですよ! 一応w
まだ一年も勃ってませんw
632774RR:2005/10/10(月) 19:03:08 ID:YbVIF6f4
ジェベルも発動機はNZの頃からあるからな〜。
633774RR:2005/10/10(月) 19:03:15 ID:VewzPhQq
>>631
ありゃ、セローって新設計だったの?
てっきり使いまわしだと思ってた。
634774RR:2005/10/10(月) 19:23:39 ID:hRz39p9l
とすると、比較対象として候補にすらあがってこないジェベルの俺は勝ち組

…たまには誌上で目にしたいよママン_| ̄|○
635774RR:2005/10/10(月) 19:29:48 ID:Tm3hElZA
加曽利さんに期待だ
636774RR:2005/10/10(月) 19:42:37 ID:254vs2vH
外車は基本設計新しいのが多いのか?
つまり、国産より優れたオフ車が多い、
初心者でアホな質問でごめんちゃ
637774RR:2005/10/10(月) 19:55:13 ID:5gDfD0aW
>633
腰下は一応TT250Rベースだけども殆ど作り直しらしいし。

>636
レースベース車としての市場が欧州にはあるから毎年設計が更新されている。
ツーリングや通勤までマルチにこなせるのは枯れた無難な設計の国産だな。
ポルシェとカローラ較べてる様なもんだ。
638774RR:2005/10/10(月) 20:07:13 ID:d3cvA4e/
今夜がYAMAHA?
639774RR:2005/10/10(月) 21:16:19 ID:We2ZGYhB
>>633
エンジンはトリッカーから
って、最近は一つのエンジンを何機種にも使うのがコスト削減のため大切な手法でしょう。
その点で、トリッカーのエンジンを使うのは、否定しない。
ただ、ちょっと安いプラパーツが目立つかな。

いいと思うよ、いいんじゃない。いらないけど。

古いセローを擁護するつもりじゃないけど、セローは道具としての美しさが
セローらしさだと思っていたから。
何もあんなに飾らなくても。

ごくごく一般的に外車(逆車)なんて買える人いないだろうから、国産トレール
中心で、話していいかと思ってたけど、今日普通に若い兄ちゃんがWR250のモタードで
山に現れて考え買えました。

よし、みんな、逆車、外車買え。俺はまだ、国産トレール20馬力そこそこで満足だ。
640774RR:2005/10/10(月) 23:38:57 ID:UY5MkwIV
お馬さんがちと減っても良いから
エンジンの耐久性上げたWRを国内販売して欲しい
641774RR:2005/10/10(月) 23:59:40 ID:ejtcl22T
そうだね。
馬力は今のトレール並でもいいから、サスだけでも
WRみたいなのが欲しい。
642774RR:2005/10/11(火) 00:09:16 ID:dKEEubrL
>馬力は今のトレール並
流石にそれは…
給排気弄ってレーサーWRに近いとこまで持ってける位が良いな
と夢見てみる
643774RR:2005/10/11(火) 00:14:59 ID:iYhiW8g/
公道林道に関しては旧セローのサスでも使い方間違わなきゃ余裕
道を熟知した人の後を追いかけると、土埃のなかにギャップがあって苦労することもあるけど、レースじゃないし
フルボトムしたって、直線ならあまり関係ない
ハンドルがブレるって、XR600でも速度あげてきゃブレる
が、公道林道じゃそんな速度に絶対ならない

XRでも、KLXでも公道林道なら過剰性能だよ
サスストロークはもっと短くてよい
でも、短くして林道ツアラーにすると売れないんだな これが>ディグリー
644774RR:2005/10/11(火) 00:17:41 ID:tiMn2fVn
>>640

そんなモン発売されたら、速買いだな。
値段は70万くらい。フレームはアルミで、少し車高はさげてね はぁと
645774RR:2005/10/11(火) 01:06:03 ID:F05uhK5n
DR-Z400Sじゃダメなのかい?
646774RR:2005/10/11(火) 01:09:18 ID:0qVyEVIJ
重い
あとケチ臭いが車検がある
647774RR:2005/10/11(火) 01:37:30 ID:Gv/avOwU
車検費用どうこうって訳じゃないけど、
弄くりまわしてるとな・・・面倒だ。
排ガス、音量、光量云々。
車検がないから何やってもいいって訳じゃないけどさ。

車検ありも乗ってるけど、ユーザー車検で面倒だから、
全部基準値内に収めたいぢくりしかしてない。
648774RR:2005/10/11(火) 01:50:34 ID:WGqAWeYP
何をそんなに弄くるところがあるんだ??
649774RR:2005/10/11(火) 02:58:28 ID:QvyDgZD0
>>644
公道での使用なら実質1〜2万は普通にメンテしてれば走れるんだから
今買えばいいじゃん。値段も70万ちょっとだし。まぁアルミじゃないけど。

ていうか鉄タンクにどデカい保安部品、耐久性向上と排ガス規制で重くなる車体。
ついでにパワーも30%カット。短足さんを考慮に入れた短いサスにエグれたシート。
そんなの欲しいか?

見た目がいい!ってんなら
ttp://www.realequip.com/newHP/hp/m_15.htm

ttp://www.presto-corp.jp/lineup/05_ttr250/index.html
をどうぞ。
650774RR:2005/10/11(火) 03:15:46 ID:vKbJDvnK
>>649
このTTR250、激しくやる気なさそうに見えるし、
前のTT250Rよりデザインが古くなってるように見える
これ、見た目いい!かなぁ?
651774RR:2005/10/11(火) 03:34:50 ID:oIbWWYkE
シート高91cm、
さすが、外チン。
652774RR:2005/10/11(火) 09:15:32 ID:GoJ/7DSp
>>647
ボアアップとかサス丸ごと変更とかしない限りは車検は問題無いんじゃ?
ライトなんてむしろ明るいのに換えたほうが通しやすいんじゃないかと。<DR-Z400S
653774RR:2005/10/11(火) 11:20:48 ID:ZPXZThkV
>>632
え? ジェベXCのエンジンって NZとは違う
新設計じゃなかったっけ?
654774RR:2005/10/11(火) 12:36:26 ID:1IFEE+Fp
>>636
外車も何気に古いエンジンの使い回しですよ。
KTMのLC4乗ってますけど、エンジン自体は20年前の設計。
それを毎年進化させていって、今があるって感じ。
他メーカーもそうみたい。
モタードに限るのかもしれないけどハスクはトップカテゴリーじゃ古いOHCで必要十分だって。
ワークスがそういうくらいだからねぇ。

最近の2stから変更になって作られたMX用は比較的新しいが
それは国産も同じだしねぇ。CRFとかYZとか。
KTMだとSXとか。
655774RR:2005/10/11(火) 19:50:49 ID:vZAGZKDr
>>653
>ジェベXCのエンジン
DR250Rで新設計しています。
656774RR:2005/10/11(火) 20:06:02 ID:CbHCoe7g
657774RR:2005/10/11(火) 20:25:31 ID:WGqAWeYP
ほんまや
658644:2005/10/11(火) 20:41:38 ID:tiMn2fVn
>>649

一緒に山行く連中にWR多いよ。それを見て、
もうチョット耐久性あるやつ&カネの掛からないやつが
ほしいと言っているわけだが(他のバイクも維持しているので)
あと、いまさらTTRはいらない。
659774RR:2005/10/11(火) 22:22:00 ID:Fn1tKodI
>>658
WR250Fって36.8psじゃ無かったっかな。
登録時に陸運局へ渡してしまったから確認できないんだけど、購入時についてきた通関関係?の書類にそう
書いてあったように思う。
そこから信頼性をアップしてパワーダウンしてとなると、一般トレール並の30馬力程度になってしまいそうな
気がする。
400ccのDR−Zだって49→40馬力だし、37馬力のXR400Rも400Mではたった30馬力になってるし。
素直に逆車を買った方がいいんじゃないか?


660774RR:2005/10/11(火) 22:41:20 ID:rKPN0cSv
ここは、ちびっ子ソフトボールの延長の人と、商店街草野球の人と、社会人野球の人と、プロの人が交ざってる。
そこで道具の話をしているから、わからなーい。

使いやすい道具がいい道具。
はやく、もう少しパワーがねー、とかいってみたいものです。

国産トレールさえ、もてあましてる・・・orz
661774RR:2005/10/11(火) 22:43:33 ID:z0Lod+v5
>>659
XR400Rとモタのエンジンは別物だよん。
ロード用のあまりもん使ってる。
662659:2005/10/11(火) 22:52:30 ID:Fn1tKodI
>>661

もちろん、CB400SSのXR外装verと言うのは良く知ってるんだが、正直に書くとンダオタが荒れるから、な?
触れないでおこうや。
663774RR:2005/10/11(火) 22:55:51 ID:SZyfo7Sj
CB400SSにちろっと乗ってみたんだが正直良いバイクだよ。

地上高足りないので俺の食指は動かなかったけど。
664644:2005/10/11(火) 23:16:04 ID:tiMn2fVn
>>659
WRかぁ 正解はその通りだろうな

しかし、俺は
あの素晴らしいサスペンションとフレーム(出来れば来年発表予定のアルミ)
にお気楽なトレールの心臓がほしい。
665774RR:2005/10/11(火) 23:33:35 ID:53W/2C8A
>>660
そりゃ重いからでは無いのかえ?
逆車外車の軽いの乗ると何もかもが一変するよ。

そういう織れは、酷産⇒逆車⇒外車と正統な道を歩んでまつ
例えるとロールプレイングゲームでレベル1〜2の段階で、勇者の剣を
金で手に入れた!街の周りでは無敵になった!
そんな感じかなw

酷産車をきっちり使い切ってるヤシに負けたりすると目も当てられんけどナ
冷静に考えりゃコストパフォマンスは最悪だw
666774RR:2005/10/11(火) 23:37:44 ID:PXFSyqyN
誰かためしに金にもの言わせて
WRに適当なトレールエンジン載せてみてよ
667774RR:2005/10/11(火) 23:48:22 ID:jRpf+w1B
>>659
海外バイクサイトで比較試乗モノの記事だとベースのYZ250Fが35psぐらいでWR250Fが25ps出てるかどうかって位だね。
ダイノジェットでの後輪出力だから3割ぐらいはロスッてるんだろうけど。
ガルルかなんかで見た今のトレールモデルはXR250&KLX250で20psそこそこだから、あらゆる部分を割り切って
得られる出力が2割り増しぐらいかぁ。
いまさらTTRはいらない、と言っても結局はそのTTR位のモノしか造れないんじゃないかな?
今の規制と市場情勢に沿ってレーサーをトレール化しても。
現実的にはヤマハは特に今更フルサイズトレールでバリバリに走りを意識した物なんかやらないでしょ。
俺はレースやるために中古モトクロッサー乗ってるけど、たまに林道行きたい時なんかはセロー250で十分、
いや贅沢かもな。
668774RR:2005/10/11(火) 23:48:59 ID:kssAzQSD
チョイノリエンジン搭載キボンヌ!
669774RR:2005/10/11(火) 23:59:09 ID:WGqAWeYP
作りたくても、市場規模が小さすぎまして・・・
670774RR:2005/10/12(水) 00:08:41 ID:eZ9lcGsO
エンジンパワーはともかく、ギヤ比をダート向けクロス+移動用の5、6速にしてほしい
4stでパワーバンド広いとはいっても、ギヤ選択に迷うことがある
ファイナルだけで弄ると、1速が使えなくなって無駄になる
ヌタ場ではアイドリング発進できて便利だと言う人もいるけど
671774RR:2005/10/12(水) 00:32:29 ID:iWqiYdzu
>>667
そう考えると2stは凄かったんだよな。
実質30馬力以上は出てたんでしょ?
672774RR:2005/10/12(水) 01:05:37 ID:aPa/B3Tu
オフで馬力競争して、どーするのよ・・・
673774RR:2005/10/12(水) 01:14:03 ID:dTccEV1J
だが魅力のひとつではあるぞ 馬力。
30馬力のKLX250と31馬力のDR250Rで悩んで
DRを買った俺が来ましたよ。
674774RR:2005/10/12(水) 07:38:08 ID:lQgqNLji
でもって28馬力のXRの方がオフでは速いと言う事実
舗装路と違い2-3馬力差はオフでは無意味
オフではトータルの特性を無視できない例だと思うが
675774RR:2005/10/12(水) 08:51:49 ID:KPXoOfxi
やっぱ軽量化の進化していただきたいモノだね。
KLXもXRも乾重100kgチョイなら扱いやすさが違うと思う。
マスのバランスとかもあるだろうけど。
676774RR:2005/10/12(水) 09:04:30 ID:Gz/I60S8
>>674
2,3馬力なら無意味とも言えるね。 
でもオフは腕だどーだとか言っても2スト全盛期には圧倒的にレース上位は2ストだったし。
今現在もWRやCRFが台頭してるんだしさ。
馬力の性能以上に足回りの差がでかいと思うが。 最新設計のレーサーと止まったまんまのトレールとは。
677774RR:2005/10/12(水) 10:50:09 ID:aPa/B3Tu
>>676
674じゃないけど、


一番の要因は、アメリカでオフロードに対する規制が厳しくなり、昔のようにオープンスペースで
気軽に乗れなくなってきている、と言うのが一番の要因でしょうね。

元々日本の市場なんてごく小さいものでしたし、その小さいマーケットで売れるものに極力資本を
集中するのは当然ですね。

>でもオフは腕だどーだとか言っても2スト全盛期には圧倒的にレース上位は2ストだったし。
これはバイクが速かったのではなくて、速い人が2ストを選んでいただけですよ。
MX上がりの人にとっては、やはり乗り慣れた2ストの方が当然スロットルの開け方や軽さで有利。
しかし速い人はXLR250乗っても優勝してましたよ。やはり馬力じゃなくて、ライダーなんですね(笑)
678774RR:2005/10/12(水) 11:25:11 ID:Ld0M3woR
いまさらですが、最近XR600(公道仕様)が気になってます。
質問良いですかね、、、
本来(?)ポリタンクの様ですが、車検はポリタンクダメですよね?
鉄タンクも存在するのですか?それとも何か流用?
今、XLRに乗っていてエンブレ時のスロットルの張り付き
に悩まされてます。XR600でもノーマルではXLRのように
スロットル張り付くのでしょうか。
総合的に見て、というか主観的で結構ですが、XLRからXR600に
乗り換えて幸せになれますか。目的は林道ツーリングと
プチアタックです。たまにはコースも走ります。
679774RR:2005/10/12(水) 11:38:59 ID:SfMbJCB2
つまり遅いやつは何に乗っても遅いという自明の理ですね。

てことで問題は速い遅いではないということになる。
自分がマシンになにを求めるかが決め手。

でも自分が求めているものが、本当はほとんど必要でないってことに
気がついてない人もこのスレには多い。
もしくは求めているものが実際にはありえないとか。

こういうシチュエーションで使うからこんな風なバイクが欲しい、って
このスレに具体的に書いたら
それなら○○でいいじゃん、というレスが返ってくる人がほとんどだと思う。
つまり現行ラインナップでことたりてしまうか、メーカーが商品として販売
するのが不可能な要求がほとんどってこと。

それは違うと思う人は試しに具体的な用途と要求をこのスレに書いてみると
結果が分かると思います。
680774RR:2005/10/12(水) 11:56:49 ID:3xmXJk1C
>>678
ポリタンで「公道仕様」って自分で言ってんだから車検ダイジョウブだろ
外車逆車で鉄タンクってのもあんまり見んぞ。
ハスクなんか公道仕様にする為のハンドルロックが、ステップとフロントタイヤを
ワイヤーでつないで固定するだけのブッ飛び仕様だった。
そんな笑える仕様でも車検は通る。
スロットルの張り付きってのがどんな症状か詳細不明なんだが、うちのXRでもなるよ
うちのは泥が詰まってくるとワイヤーが渋くなって動き劣悪になる。
まぁ今更金注ぎ込んで直すほどのもんでもないしそのまま乗ってるけどな。

体力に自信があって、バイク乗る=修行だと思えるのなら600もいいんでない
681774RR:2005/10/12(水) 12:37:36 ID:EB0lfaQV
>>678
車検はポリタンクのままで可
しかしハンドルロックのないのと、発電量足りずにヘッドライト光量で苦労する可能性あり
張り付きはない

しかし、
コツを知ってないと始動が大変
足が届かん可能性大
コースだと、とにかく曲がらず苦労する(林道のタイトコーナーも)
(倒してテール流せないと、曲がり切れずにコースアウト)
アタック・・・拷問?
682774RR:2005/10/12(水) 13:59:25 ID:EXwn4123
一部の「凄い人」の結果だけ見てXLR250でも行けると言われてもなあ。
大多数の傾向を見れば明かなのに。
DRとの3馬力差が競争力にさしたる影響をもたらさないのは確かだがそれはほかのジャンルでも同じ。
F1最強の馬力を誇るホンダエンジン積んだBARでも勝てないしな w
683774RR:2005/10/12(水) 14:08:50 ID:ouH9aA48
>>678
舗装路とフラットダートなら幸せになれますが、それ以外は地獄を見ます(経験済み)。
>>682
意味ワカメ
684774RR:2005/10/12(水) 17:20:03 ID:OLdj5Ffi
>>679
まあなんだ、言ってることは分からんでもないが、ライダーそれぞれの
要求はあって然りだし、なんでも合理的に考えればいいってもんでもないだろ。
消費者の要望の声が止まればバイクの進化も止まる。これも必然。
オーバースペック(自分の腕に見合わぬ?)を求めるのも、正常なバイク糊のひとつの
姿であるとも思うがな。
685774RR:2005/10/12(水) 17:50:16 ID:mflJrj30
>>684
同意。
でも>>679の言うような自分が必要とする性能と要求がズレてるヤシが欲しがるバイクは
実際に作ったとしても売れなくてアボーン、メーカー大損、バイクの進化止まる、だと思う。
686774RR:2005/10/12(水) 18:04:20 ID:uka1LrH/
>>678
XR600のポリタンは車検全然OKです。
またスロットルの張り付きは強制開閉でリターン側のワイヤーでも詰まって?無ければ
無ければ起きないと思います。その様経験は無いです。
ただ、ノーマルのキャブだと、アクセルを開け始めると時にドン付があります
自分だけかも知らんが…?
しかし、その症状もFCRとかに変更すれば問題なしで
快適な林道LIfeがおくれるともわれます。
687774RR:2005/10/12(水) 18:29:37 ID:nocxayyA
外車なんか平気でポリタン使ってるもんな。w

なお、XR600のキャブは張り付きますよ。
(ドン付きの主原因はこれの場合が多い)

あと、>>686さんも言われてるけどFCRは最高にいいです。w
688774RR:2005/10/12(水) 18:32:26 ID:Ld0M3woR
XR600の質問に答えてくださった方、ありがとうございます。
XLR250で法定速度前後で走ってるときのタタタタタ、、、
という感じが好きで、オフ性能は2stマシン等に劣ってる
と知りながらも乗り続けています。そんなトコから
XR600に目をつけた次第。
ある程度の体力があれば何とかなりそうということで、
参考になりました。
山に入ってしまえば軽量マシンの方が何かと面白いのは
重々承知してるんですが、舗装の移動区間の方が長いという
のが現実ですんで、、、でも、正直ちょっと2stも悩ましい。
ともあれありがとうございました。
689774RR:2005/10/12(水) 19:15:28 ID:YHqo4AaK
>>688
400はだめなん?
690774RR:2005/10/12(水) 20:08:34 ID:l2J10eix
>DRとの3馬力差が競争力にさしたる影響をもたらさない
長いストレートでは明らかにDRが有利でしたが。
691774RR:2005/10/12(水) 20:15:25 ID:QZzt3udr
書いてる内容を見る限りXR病なら400Rがベストチョイスのような気はした。
正直、XR病でなければDRZ買ったほうが幸せになれるとは思う。
一度セル付になれると、やっぱり元には戻れない。
692774RR:2005/10/12(水) 20:15:27 ID:1fYRncLO
4ストは環境性能で勝っているらしい・・・
俺は今乗ってる国産250トレールで、十分・・使いこなせていない

乗りこなせないと判っていても、オーバースペックを求めるのは
ライダーばかりではないですね。
こと、エンジンのついている乗り物についていえば、同様に言えることかな

693774RR:2005/10/12(水) 20:25:46 ID:YHqo4AaK
>>691
ま、セル付き400で出たのがアレだしな、、、



はぁ、、、
694774RR:2005/10/12(水) 20:47:51 ID:n6Txpbxi
セル付からキックに戻った俺がいます。
695774RR:2005/10/12(水) 20:48:19 ID:aPa/B3Tu
>>690
>長いストレートでは明らかにDRが有利でしたが。

ちゃんとスロットルあけてた??
ストレート前のコーナーでちゃんとスピード乗るような乗り方した?
タイヤはちゃんとグリップしてた?
あんた(ライダー)はちゃんと後輪をグリップさせることを意識した??

自分のミスを「3馬力」のせいにしてない???
696774RR:2005/10/12(水) 20:52:05 ID:ivB3dTBQ
俺XR病でもなんでもないが、XR400Rは車重が250トレールと同じぐらいで
なかったっけ?長距離舗装路乗ってダート目指すのに相応しいか分からんが、
最近凄く欲しいぞ。

前に聞いた話だとハイオク指定で燃費悪くてライト暗いのが欠点らしい
697774RR:2005/10/12(水) 21:04:59 ID:n6Txpbxi
>>696
レーサーはみんなそうだってばw
698774RR:2005/10/12(水) 21:12:33 ID:l2J10eix
>>695
DRが有利だと、何か問題でも?

俺がDRでXRは俺よりもうまい人が乗っていたけど。
タイヤもDRはD605で、XRはもう少しオフ指向の
高いタイヤでしたが、何か?
長い直線なら、パワー差がでて当たり前だと思うんだが。

戦わなきゃ、現実と。
699774RR:2005/10/12(水) 21:24:20 ID:qJJJLRcS
>>698
直線番長のホラ吹きはもういいよ

悔しかったらレースのリザルトで証明してみ…おまえには絶対無理だけどナ
700774RR:2005/10/12(水) 21:28:42 ID:opYHa2Oy
>>696
よ〜く考えよ〜お金は大事だよ〜る〜る、る〜る、るるる〜

覚悟することだ!
701774RR:2005/10/12(水) 21:29:03 ID:l2J10eix
ハイハイ、負け惜しみご苦労さん。

ハナから「長い直線で」って書いているに、
「直線番長」と認定してくれなくてもいいんだけど。
だから「ンダヲタは」って言われるんだよ。
702774RR:2005/10/12(水) 21:31:35 ID:33ds7/RC
まぁ直線と一言で申しましても凹凸は様々な訳でして。
トータルで考えますとDR?XR?・・・やっぱKLXっしょ!って事でして。
KLXと一言で申しましてもセル搭載前後ではまた異なる訳でして。
無印よりSRの・・・出来れば2年目以降を・・・なんてね。
そんな事を言い出しましたら4ストニーハン?・・・やっぱ!って事に。
703774RR:2005/10/12(水) 21:31:55 ID:opYHa2Oy
>>699
あ!久々に発見!
ようこそ!こちら側(日本国A級絶滅危惧種、ホンダ至上主義)へ!!
704774RR:2005/10/12(水) 21:34:41 ID:qJJJLRcS
まあ餅つけ、世の中は結果だ

オフライダーにゴミみたいなスペックを熱く語っても無駄だってば
ちなみに俺はンダじゃないけどね
705774RR:2005/10/12(水) 21:36:09 ID:vbOS8VCz
そんなことしなくっても加速スレに行けばオッケー。
つか行け。
論より証拠の動画を上げてこい。
706774RR:2005/10/12(水) 21:38:22 ID:qJJJLRcS
つか舗装路オンリーはモタスレ関係にでも逝って吊されてこい
707774RR:2005/10/12(水) 21:42:46 ID:vbOS8VCz
あ?ばか?
708774RR:2005/10/12(水) 21:44:55 ID:qJJJLRcS
↑舗装路専門直線番長
709774RR:2005/10/12(水) 21:48:33 ID:vbOS8VCz
はいはい、あーやだやだ。
これだからンダヲタは。
710774RR:2005/10/12(水) 21:50:28 ID:qJJJLRcS
と言うわけで終了。
711774RR:2005/10/12(水) 21:51:46 ID:1fYRncLO
知らなかったんだが、
オフ車に乗ってて、舗装路の直線番長がいるのか・・・

おれ、なんのためにオフ車買ったのか、自信なくなっちゃうじゃないか
712774RR:2005/10/12(水) 21:52:51 ID:33ds7/RC
KLXは無視ですか?あ〜そうですか・・・。
713774RR:2005/10/12(水) 21:53:39 ID:opYHa2Oy
直線番長かぁ…そういや、エリミネーターやV-MAXに対抗して出したX-4ってのがあったねぇ…
思えば、あの頃からホンダの終演へのラストスパートが始まってたんだなぁ…
あれから非道いもんなぁ…シルバーウイング…はまぁいいとして、FTR223( ´,_ゝ`)プッ にCB400SS( ´,_ゝ`)プッ に
一連のニダエラシリーズ( ´д`)ヤレヤレ に…
あぁ、スペックじゃないよね、バイクは。如何にコストを下げつつ、廃品利用をするか…だよね♪
714774RR:2005/10/12(水) 21:53:43 ID:vbOS8VCz
いるらしいね、彼の脳内には。
715774RR:2005/10/12(水) 21:54:42 ID:j3Cck4cr
ほらコレでも見て皆 餅つけ


つ「ジェベル200」
716774RR:2005/10/12(水) 21:55:45 ID:vbOS8VCz
あんまりンダヲタをいじめると逆上してスレに粘着するからやめれ。
717774RR:2005/10/12(水) 21:56:52 ID:opYHa2Oy
「ジェベル200」

心……癒されました…!もう寝ます!
718774RR:2005/10/12(水) 21:57:31 ID:n6Txpbxi
直線番長はKLRじゃないのか?
719774RR:2005/10/12(水) 22:00:14 ID:33ds7/RC
今718がイイ事言った!!
直線良し!ジャンプ良し!ギャップ良し!

工エエェェ(´д`)ェェエエ工工  よく見たらKLRぢゃん!
720715:2005/10/12(水) 22:01:29 ID:j3Cck4cr
>>717
このやろう!
ジェベル200をバカにするな!
721774RR:2005/10/12(水) 22:02:30 ID:a1PL2U5s
まぁ、結局のところXRのほうが実績を残してい事は事実だろうさ。
ただ、それを元に「オフjはXRが速いに決まってる!」と思い込んでる奴は頭悪いな。
結局のところ、腕次第って事じゃないの?
今でも実際にEDに参戦してるんなら、トレール同士比べて優位差があるなんて思う奴ぁいねぇと思うがな。

722721:2005/10/12(水) 22:04:41 ID:a1PL2U5s
そうそう、なんと言っても天下のホンダ様だから、販売台数が多くて実績が残しやすかったの
も要因だろうな。
723774RR:2005/10/12(水) 22:11:21 ID:GHP9v24O
ランツァでMXコースはきついですか?今はKDX125で走ってます
724774RR:2005/10/12(水) 22:11:24 ID:YHqo4AaK
>>713
>シルバーウイング…はまぁいいとして

だめだろう。
菱みたいなもん出しちゃ、、、
725774RR:2005/10/12(水) 22:11:26 ID:33ds7/RC
実績って・・・まぁまぁ。
しかしニダエラとか言ってるけど今のXRって車体が随分まともになってる。
開けれる椰子なら充分に使えるバイクだと思うよ。

まぁKLXの方が上だけどね。((( ̄( ̄( ̄( ̄ー ̄) ̄) ̄) ̄)))フッ
726774RR:2005/10/12(水) 22:12:12 ID:qSOjjw5f
直線番町はTDR250でFA、ただしオフ性能は・・・
シグナルGPで勝ちたきゃGASGAS-EC250
コースで空けっ放しのウデがありゃGASGAS-EC250
外車の悪女さに付き合える度量があればGASGAS-EC250

2stが製造されている間は外車2stが何かにつけ最高だよ
どうせ俺は乗りこなせなかったよ、ほっとけバカ
727774RR:2005/10/12(水) 22:15:17 ID:33ds7/RC
>>723
ランツァでMXコースはきついです。
でもKDX125の方がモットきついです。
KDX乗ってるならKDX-220SRかKLX-250SRにしときなさい。
KDX-250SRはオープン向きでMXコースは苦痛なので止して。
728774RR:2005/10/12(水) 22:18:31 ID:1fYRncLO
ホンダえらんどくと安心。
という俺は川乗り
729723:2005/10/12(水) 22:22:59 ID:GHP9v24O
>>727
ありがとうございます…。


250cc/125ccで トレールでMX向き は何でしょうか?
KDXシリーズ以外でお願いします。もうKDXは・・・
730774RR:2005/10/12(水) 22:27:24 ID:l2J10eix
>>729
>250cc/125ccで トレールでMX向き
DT200WRなんじゃないの。
次点でRMX250。
どちらもまともなのが、まだ有るかは知りませんが。
731774RR:2005/10/12(水) 22:30:52 ID:33ds7/RC
>>729
まぁまぁ、ほぼ同じ数のパーツを使ってて
定価が35万と50万では125が質的に苦しいのは仕方ない。
いきなり明後日の方向にぶっ飛ぶガクガクの脚はKDXだからという訳では無い。
250トレールでMX向きと言えばやはりCRMのAR出る寸前の赤紫にトドメを刺します。時点で後期RMX。
しかしCRMは乗ってて面白くないんだな・・・これが。
732774RR:2005/10/12(水) 22:33:09 ID:33ds7/RC
>>730
DT-200WRは確かにイイ!(≧∇≦)b
しかし仰る通り状態が・・・ね。
733774RR:2005/10/12(水) 22:36:45 ID:b06gFqJc
いつものアレ具合だな。ンダヲタもアンチもどっちもアレですよ。

ところで、意見をおくれよ。
へろへろとEDレースに出始めて3年。そろそろKLXがヤレ始めたんですよ。
乗り換えを考えはじめたら、同じく年末に買い換え予定の先輩2人から
2〜3年落ちのYZ125とWR250を譲ってくれる話が
それぞれ舞い込んだのよ。
YZはサスとかED向けにイジってあるのね。リアルエキのじゃないけど。
素直にED性能だけ考えたらWRだろうが、モトクロ的な練習も考えてYZを選ぶ
という選択肢もあるなあと思っている。漏れはSL-XR250-KLXと乗り継いで
来ているので、2stに乗ってみたいというのもあるんだけどね。

おまいらならどっち選びますか?
734774RR:2005/10/12(水) 22:38:55 ID:aPa/B3Tu
>>730

>DT200WRなんじゃないの。 
>次点でRMX250。 

まじで言ってんの??>元祖「直線番長」


>>731
>250トレールでMX向きと言えばやはりCRMのAR出る寸前の赤紫にトドメを刺します。時点で後期RMX。 


おまえらRMX乗ったことあんの??
CRMとRMXの足まわりの違いわかるよね??
735774RR:2005/10/12(水) 22:40:07 ID:l2J10eix
>>733
漢なら、両方とも買う。
保険もいらないし、買ってしまえば何とかなるもんだ。
どちらか片方なら、後々絶対に後悔する。


と、悪魔のささやき。
736774RR:2005/10/12(水) 22:43:45 ID:b06gFqJc
>>735
悪魔の囁きありが?ォ
そうだよなぁ。性格の違う美女二人、どっちも入手出来たらバラ色だよなあ・・・

しかし
置 く と こ ろ が あ り ま せ ん

ごめんよ、チンポ付いてないやつで・・・
737774RR:2005/10/12(水) 22:46:27 ID:iWqiYdzu
実質20馬力の4stトレールと実質30馬力の2stトレールじゃやっぱり全然違うだろ。
4stだと馬力ない分ブレーキとコーナリングで詰めないといけないからな。
俺ME08乗ってるんだが4速に入るストレートなんてコーナで同じ速度で立ち上がってもCRMにはとうてい追いつけない。
すげー寂しいもん。
738774RR:2005/10/12(水) 22:55:31 ID:qSOjjw5f
>>734
CRMとRMXの足まわりの違いって

R M X の ほ う が 断 然 壊 れ や す い

って事だよな?
739723:2005/10/12(水) 22:57:08 ID:GHP9v24O
レス、ありがとうございます。
DT200WR/RMX250/CRMですか。ヤフオクみていたら全部欲しく(ry

XR250やKLXなども気になるのですが、やはりMXには向いていないでしょうか?
もう4台持ってるから買うなら1台に絞らないといけないし、でも全部欲しいし、困ったorz
740774RR:2005/10/12(水) 22:58:37 ID:qJJJLRcS
RMXのサブフレームがポッキリ逝った俺が来ましたよ
公道使用を割り切るならRMXに一票
741774RR:2005/10/12(水) 23:01:18 ID:n6Txpbxi
DT200WRにYZのサスをボルトオン
パーツがまだあればだが
742774RR:2005/10/12(水) 23:04:33 ID:K9eEMQKA
>>737
たしかに追いつけんな!(ME08)
CRMの加速はXR400Rと同等位かなと思う。
そんなオイラもME08(遅くてもいいんだもーん!)
743774RR:2005/10/12(水) 23:12:15 ID:33ds7/RC
>>739
KLXもSRなら軽いし走破性も高くMXコースでもかなり走ります。
XRは随分良くなったけど飛ぶとなるとかなり重さを感じます。
現行のKLXは乗ってないけど似たような物かと・・・。

黄色い正立バイクは良いと思うけど程度の良いタマが中々・・・。
Fサスのメンテサイクルってかなり短いのかな?
3回乗ったけど個体差が激しかった。
744774RR:2005/10/12(水) 23:15:06 ID:dYK1zaMe
最強のオフ車は何か決めるスレみたいになってるな
そんなにネタ不足なのか?
745774RR:2005/10/12(水) 23:15:20 ID:j3Cck4cr
>>739
すごく勝手な意見だが
持ってる4台全部売って、軽トラ+MXer+原二スクタを買おう
俺はそうした。

CRMでMXコース走ったことあるけど
サスはボヨンビョンだしメチャ重いし前に座れないし
面白くないし、怪我するから危ないと思った
746774RR:2005/10/12(水) 23:23:27 ID:EB0lfaQV
KDX-200SRかDT-200WRが今モノ出たら欲しいな@XR400乗り
やっぱり軽量コンパクトで乗りこなせるのが良いよ
大柄で大馬力なやつは、バイクに乗せられちゃうし

40馬力あっても、周回のうちに40馬力使ってるのってストレートだけ?
747774RR:2005/10/12(水) 23:24:17 ID:A9E9TPeI
>>745
俺もMXerは持ってるけど、トレール車でコース走るのも
好きだよ。
「あー”、飛んじゃったー!!」とか、立ち上がりに
パワー不足でアタフタするのも何故か楽しい。
748774RR:2005/10/12(水) 23:47:14 ID:a1PL2U5s
コースで飛んだり跳ねたりするならRMXの方に一票。
車体がカチッとしていて、トレールの割には安心感があった。
CRM−ARはサスが柔らかすぎてNG。林間アタックなら別だろうけど、コース走行には向いてないと思ったな。
DT200WRは色々な伝説を聞くけど、今や程度のいい車体が無いせいかそんなに言いとは思えない。
FFのアウターチューブが松の木の皮の如くささくれてるのはこの機種独特の劣化だろうけど、ジャンプを安心して
飛べない罠。
749774RR:2005/10/12(水) 23:57:38 ID:n6Txpbxi
昔乗ってたXR200は良かったなぁ
とにかく軽くて常に全開、あれが一番楽しかった。
CRF230にキックあったら絶対に買ったのに残念orz
750774RR:2005/10/12(水) 23:57:54 ID:aPa/B3Tu
CRM250ARとRMXの最大の違いはFサス。RMXの正立の方が断然追従性がいい。
だからタイトターンも決めやすい。
ハンドリングがいいので、くるっとまわってすぐバイク立てて、ビャーーッと開けられるから、タイムが出るね。
「開けられれば」だけど・・・
751774RR:2005/10/13(木) 00:02:15 ID:oO21S7g8
まあアレだ本田は80年代から築き上げたブランドイメージが有るから
とりあえず赤くて羽根のマークが付いてりゃ買ってくれる信心深いユーザーが居る。
対してスズキやカワサキ辺りだと明確に性能で勝ってないと話にならないから
多少実用性に目をつぶってでもスペックは勝ちに来る。
でもそれ故に面白いのが沢山あるけど。
752774RR:2005/10/13(木) 00:05:42 ID:cnsVysrN
KDX125でコースに出るなら、Fブレーキ、Fサス、スイングアームの3点を
改造する必要があるね。
753774RR:2005/10/13(木) 00:06:53 ID:XuZbQkuv
>>739
俺も745に激しく同意。
全部処分して最新EDレーサーでも買ったほうがええよ。
今更前世紀の中途半端なトレールを中古で買ってどうする。

あとね、MXやりたいならモトクロッサー買いな。
モトクロッサーで走るからMXと言うのだよ。
754774RR:2005/10/13(木) 00:10:08 ID:ikiRGv11
XR200は激しくプレイバイクだったな
体力使わず振り回せたので、チマチマしたコースでのタイムアタックでは俺的最速だった

CRMとRMXでレース出ててたけど、俺好みでCRMだった
本当は馬力あるXLRが欲しくて、XRになって失望してCRMを乗り継いでXR400に
直進安定のあるバイクいいっスよ
EDでも、ハンドル切ってる時間って実は短いです
755774RR:2005/10/13(木) 00:12:13 ID:ikiRGv11
追記:
6時間でもソロで走る人向きの話<直進安定性重視
ガンガン走って給油&交代するっていうなら、速く走れなくてストレスたまるかも
756774RR:2005/10/13(木) 00:45:25 ID:9L7PYVqE
>>738
なんだとう、、、






否定できねぇ(泣
でもでも、でもなぁ、、、
757774RR:2005/10/13(木) 00:59:37 ID:4U1e8k+v
決定的な問題は鈴菌と皮裂のショップが無い、部品も来ねえし
売る気あんのか?
758774RR:2005/10/13(木) 01:09:05 ID:cWYbNLan
流れぶったぎってすんません。
オフ車っつーか2stの乗り方の話です。

今LANZA乗ってる(初2st)んですが、
2stのエンジンって開けまくりで乗っても大丈夫なんでしょうか?

4stだと気兼ねなく全開にできるんですけど、
なんか2stだとエンジンがぶっ壊れちゃいそうな気がして。
KDX乗ってる友人が既にエンジン4つ潰してるってのもあって、
余計に壊れやすいイメージが・・・。

暖気さえしっかりしてれば開けまくりでも大丈夫なものなんでしょうか?
2st乗ってる方、教えて君ですみませんが教えてくださいm(_ _)m
759774RR:2005/10/13(木) 01:28:18 ID:ikiRGv11
>>758
水冷2st壊れる前に水を吹く
回す分には構造的にオーバーレブで壊れることないから、気兼ねなく過回転させて良し
水を吹いたときは、冷えるまで休ませましょう

水冷なら、回しすぎてヘッド壊すかもね
760ニョ:2005/10/13(木) 01:45:22 ID:29eqjDyn
身長153a♀です(>_<)今教習通ってて、免許とれたら林道を走ってみたいと思ってマス☆オフロード走るにはどんな格好をしたらイイですか?そして予算は特に決めてなく欲しいバイクはセロ〜、トリッカー、シェルパで悩んでいます。背低いからシート高気になります(;_;)
761759:2005/10/13(木) 01:55:03 ID:ikiRGv11
×水冷なら
○空冷4stなら

水冷4stも問題が起きる前に水吹きます
762774RR:2005/10/13(木) 02:04:54 ID:R3ksiA/X
>>760
セロー シート高:810mm
トリッカー シート高:790mm
シェルパ シート高:810mm

あいよ、お好きなのどうぞ。
実際の足つきは、シート幅・サスペンションも関わってくるからバイク店に行って跨らせてもらってきなさい。
というか、ここでも聞いてるの?w
つか、パソコン持ってないの?
763774RR:2005/10/13(木) 02:14:22 ID:Vb/tCMrJ
>>760
■初心者のための購入車種相談スレッド Vol.69■
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1127640307/

ここで聞け。
764774RR:2005/10/13(木) 02:49:19 ID:BeQ9WW/i
765774RR:2005/10/13(木) 12:36:51 ID:eO3o+xcS
ガソリン高いのでバイク街乗りが多くなった。
で、新車時ぶりに前後をトレールタイヤにした。TW-30*
今まではずっとピレリデザートやMXだった。

そのトレールで林道や小ゲロに行ったが、なあんだこれで十分なんじゃんと思った。(泥はもちろん駄目だけど)
林道だと下手なMX(D707)よりグリップよかったりしてw
普通タイヤってのもなかなかいいもんっすよ♪

餅も期待してる。
今まではよくて1500キロとかだったから。
766774RR:2005/10/13(木) 12:41:36 ID:d9MRL5bd
>>758
4のほうがオーバーヒートでやっちゃうと致命的だぞ、すんげぇ金かかる
っつかその友人、メンテ不足か安いオイル使ってないか?もしくわ異常に上手いとか?

ちなみにでろでろなレース中なんかあちこちで吹きまくってるよ>水蒸気
冷却水の予備を持つのがデフォだしさ
遠慮なく回せ!!
767723:2005/10/13(木) 13:22:20 ID:meM2y860
たくさんのレス、ありがとうございます。
MXerは2台持ってます。(KX)でも、普通免許を持ってないのでコースに行くまではいつも友人の軽トラに乗せてもらって…
という感じなので、一人でも行けるようにトレールを考えています。(免許は2年ぐらいしたらとりますが)

自分でもいろいろ考えてDT200WRか、KDX200/or 220(安く手に入るので)、RMXのどれか。
整備は2stエンジンOH程度なら可。MXレベルはもうすぐ国内Aになれる…と思う。

購入スレよりこちらの方が良いアドバイスをもらえそうなのであえてこちらで質問します。
3台の中でど、どれがいいでしょうか?1番レスが多い車種を買いますw
768774RR:2005/10/13(木) 13:28:52 ID:eO3o+xcS
>>767
最も本格でコース用といえるのはRMXだと思う
769774RR:2005/10/13(木) 14:00:35 ID:4U1e8k+v
>>767
部品の供給を考えるとRMXかな?出来れば正立のやつで。
770774RR:2005/10/13(木) 15:12:41 ID:0AA9B6sr
KDX2204ダナ

IAワタライ君も凸凹のMXer不可時代に220で走りこんで昇格に繋がったと言うよ。
771774RR:2005/10/13(木) 16:50:34 ID:D+BPsONv
>>767
NAラベルで普段KXに乗ってるならどれを買っても(´・ω・`)ガッカリ・・・。
CRMや正立RMXは中古相場も高いので落胆度倍増。DTはちょっと古杉。
どうせガッカリで割り切って使うなら安めのKDX-220SRで決まり。KLX-250SRも良いかも。
同じ川崎にしておくと整備も楽。
他社製だと意外と頻繁に使う工具が似て異なる場合が多い。
772にょ:2005/10/13(木) 20:58:10 ID:29eqjDyn
パソコンないの(T_T)やから、この書き込み方もよくわからん…本質はさみしがりやです☆雑誌見ながら、ヨダレたれて走る日を夢見てますヽ(゜▽、゜)ノはやく大人になりたい
773774RR:2005/10/13(木) 21:58:18 ID:Vb/tCMrJ
巧妙な釣りだな。
774774RR:2005/10/13(木) 22:25:04 ID:QE31W2ZO
>>767
その中ならRMX。
次点でDT200WR。
775774RR:2005/10/13(木) 23:34:47 ID:BeQ9WW/i
IA上がる人なら、200ccはちょっと物足りないだろうなぁ・・・
776774RR:2005/10/13(木) 23:37:21 ID:9L7PYVqE
大穴、KXの逆車。

ねーか、、、
777774RR:2005/10/13(木) 23:56:36 ID:gos3EumA
rmx250sかRだな。

KX乗ってんだから2stのメンテは大丈夫だしね。
778774RR:2005/10/14(金) 00:05:21 ID:fAuBh+3D
大穴でセロー!  早いセローはマジでカコイイ!!!
EDレベルなら現役ですがw
779774RR:2005/10/14(金) 00:12:34 ID:X/81m4nk
今のEDにセローなんか通じるかアポォ
780774RR:2005/10/14(金) 00:15:41 ID:RUkFLBzh
>>779

そのセローはレアルエキップ・スペシャルで(略
781774RR:2005/10/14(金) 00:20:10 ID:pAKxVbRj
>>780
そりは、セローに非ず。
782774RR:2005/10/14(金) 00:22:57 ID:wH1F/ybh
>>779
勝ちを狙うとかじゃなければセローはイイと思うが・・・
783774RR:2005/10/14(金) 00:53:03 ID:DjomxeeN
>>767
すでにKX乗ってるんだったらKDX220なんていいんじゃない?
>>771の言うように同じカワ車ならでは転用できる工具や部品やノウハウもあるだろし。
220はSR、R共に乗ったことあるけど、同期の250フルサイズらと比べても結構戦闘力あるバイクでしたよ。
さらにRやKXの部品流用改でいじくってく余地もあるし。海外ではまだ現行モデルというのも心強い。

それに、もし今のKXに合わせてウェアもバッタ色だったら、そのままでもおかしくないからw
というわけで、KDX220SRに一票。

>>779
はたしてそうかな?
784774RR:2005/10/14(金) 00:53:48 ID:pAKxVbRj
>>782
でもNA間近のひとだよ?


腕にもの言わせて、セローでぶいぶい言わせてほしいが。
785774RR:2005/10/14(金) 01:07:14 ID:pmbSZN1L
ぶいぶいと言うより、バイクがヒィヒィ言いそうですね。

Fサスよれよれになるだろうなぁ・・・
786774RR:2005/10/14(金) 12:50:33 ID:P9oKnzak
NA間近の人がいまさら中古トレールでMXコースでいったい何をするのか、
正直、自分には理解不可能です。
MXsrにトランポ、しかないでしょ。それが一番結果的に安上がり。

NB上位のレベルの人ならね。
787723:2005/10/14(金) 12:59:47 ID:2kl+wwqI
うちは地方なのでNAでもそんなにすごくないですよ・・・?
関東だったら一生NBのままかも・・・

たくさんのレス、ありがとうございます。
KDXかRMXというところですね・・・。微妙にRMXのレスの方が多い気もしますが。


>NA間近の人がいまさら中古トレールでMXコースでいったい何をするのか、
遊びたいのですよ。でも、KDX125だと常に全開。それでも物足りない。なので250クラスを と
MXコース(SUGOとかは走りませんよ)と河川敷にあるコース(勝手に出来たところ)で遊ぼうかと思っています。
788774RR:2005/10/14(金) 13:39:24 ID:EmJs2prU
787
将来大物のヨカーン
789774RR:2005/10/14(金) 13:44:05 ID:10bg8UxZ
>>787EDに参戦してきそうな悪寒
790774RR:2005/10/14(金) 15:17:06 ID:w+4PB2cn
SUGOの近くって笊川のあたりで走ってるんか
あそこはナンバー付きの方が問題ならんからなぁ
チマチマしたコースだから、KDX220でもそれなりに練習になるよ
さすがにセローはFサス捻挫で前転しました ストレートのギャップで
791774RR:2005/10/14(金) 15:20:55 ID:Rp4ZIHAx
>>787
KDX220かKLX買ってKXのサス移植でいいんじゃね?
そっちのKXの年式知らんから何とも言えないけど、
頑張ればサス移植は可能。
バランス?シラネw
792774RR:2005/10/14(金) 20:14:06 ID:qrIczkhl
ただいま激しく、超初心者エンデューロレース(むろんトレールのみ)
に参加意欲満々。

そこで疑問がふと・・・初レースで60分なんて一人で走りきれるものなのだろうかと。
たのしきゃいいんだけどね。
793774RR:2005/10/14(金) 20:39:47 ID:oPw5RAHw
>>792
最初はダレでも不安なものさ。
まずは出て、楽しきゃ次も出れば良いし、辛いだけなら2度と出なきゃよい。
リタイヤしたって、悔しいとか楽しいと思えれば、次もあるさ。
楽しんだもの勝ちでっせ。

でも、60分ならコンディションが良ければ物足りない時間かもヨ
794774RR:2005/10/14(金) 20:48:25 ID:0D9FPDto
>>792
全然余裕。
駄目そうなら、1周走って終わり間際にまた出てチェッカー受ければイインジャマイカ?
795774RR:2005/10/14(金) 20:55:32 ID:qrIczkhl
ほかのスレで、千葉の初心者レース紹介してもらって、参加しようかと。
ありがとう。また少しやる気出てきた。

ブーツは必携!となっていたので、ブーツは当然、ニーシン、エルボー、オフメット、ゴーグル、ユニクロでOK?
796774RR:2005/10/14(金) 21:09:54 ID:w+4PB2cn
>>795
あとはグローブとウエストバックに500ccペットの水とタオルかな
コースが長ければブレーキ、クラッチレバー、レバーホルダー、交換用工具
ガード類はあるもん全部付けていくつもりで
怪我するとかえって高くつくし

参加1週間前から酒を断って、ちょっとは体を動かしておくと楽
お金に余裕があれば、タイヤとハンドル交換して、バークバスターつけておくくらい

60分っていっても10分走って40分休んで最後10分走ったって、チェッカーさえ受ければ完走だし
797774RR:2005/10/14(金) 21:24:22 ID:qrIczkhl
>>796 サンクスです。
     前向きに行ってみたいと思います。すべて自走なのがちょっとつらいところではあります。静岡→千葉。
     出もレースでたいから、行ってくる。
798723:2005/10/14(金) 21:30:15 ID:2kl+wwqI
みなさん、サンクス!
迷う、迷うぞ…。二台買っちゃうか?いや、二台買うと任意保険が大変だorz

>>790
俺も出たい…。EDって興味はあるんだがやってる場所、あまり知らないし・・・


差し支えなければ詳細キボン
799774RR:2005/10/14(金) 21:30:16 ID:pmbSZN1L
>>797
自走?

レバーとレバーホルダーの予備は必ず持ってゆくように。
800774RR:2005/10/14(金) 21:42:59 ID:qrIczkhl
>>798 ピットクルーカップでぐぐってくれといわれてそのとおりにしてみた。
     なかなかおもしろそうです。
     11月21日、日があえばゴーです。

     レバーはある、ホルダーは気付かなかったー。
     バークバスター付き藪ガード入れてます。大丈夫かな。
     やっぱりホルダー必須?

     パンク修理キットもあり、ただし、リアアクスル抜くメガネなし・・・
801774RR:2005/10/14(金) 22:00:40 ID:w+4PB2cn
なんか通勤クラスとかいってJOGとか走ってるな(笑)
ガレもそれほどじゃなさそうだし、空気圧落としすぎなきゃパンクしないでしょう

自走で行くなら、保安部品、およびサイドスタンド脱着の練習はしておくように
レギュレーションで外せとなってるみたいだし
802774RR:2005/10/14(金) 23:00:45 ID:9VRkI7G/
>>759
>>766

遅レスですみませんが、回答ありがとうございます。
そっかー、水冷だと2stでも回しまくってもオッケーなんですね。
これで遠慮なく開けられます。ありがとうございました。

けど整備はちゃんとしよっと・・・。
803774RR:2005/10/15(土) 01:01:00 ID:L9/EsLLE
で、一番足つきがいいオフ車は何でしょうか?
セローとXR230の勝負になるのかな。
804774RR:2005/10/15(土) 02:29:44 ID:G/CX5oGN
シェルパも足つきいいよ
セローは250になってからシート高は変わってないけど、
幅が広くなったんで足つきは若干悪くなったと思う(と言っても充分低いけど)
赤男爵でまたがってみた感想
225はいいけどね
805774RR:2005/10/15(土) 07:15:58 ID:tW6QNV5W
RTL250とかも結構足つきいいらしいね。
806774RR:2005/10/15(土) 08:44:56 ID:cYjGUrY2
>>805

つ【5】
807774RR:2005/10/15(土) 09:58:23 ID:P3I1LHsr
ちなみにセローとトリッカーだったらどっちが足つきいいのかな?

あと、XR250も250車格のわりには意外と足つきいいと思った。
俺がデブだからか?
808774RR:2005/10/15(土) 12:53:33 ID:/w73vs7P
トリッカーのほうがいい。
しかし、XR250が足つきいいと感じるなら、少なくとも国産トレールならなに乗っても大丈夫と思う。
DRZはすこしシート高いけどね。その分イイサス入ってるから。
809774RR:2005/10/15(土) 15:07:10 ID:4M55w1+N
ごめん。RTLって足ついていいの?
俺の思い違いか?
810774RR:2005/10/15(土) 15:10:01 ID:L9/EsLLE
で、現行だとトリッカーが一番で次がXR230でセロー250でおけ?
811774RR:2005/10/15(土) 15:51:44 ID:xlPWjIsa
>>809
足つかないヤシの方がカコイイ!
812774RR:2005/10/15(土) 16:02:56 ID:UdWWZHNQ
QR50は?
813774RR:2005/10/15(土) 16:34:33 ID:4M55w1+N
トリッカーは、ママチャリにエンジンついてる感じで乗れる。
足つきいいし、小回りめちゃめちゃきくし・・・
ただ、ヤマハらしくオサレにまとまってるので、こかしても傷だらけになっても
笑って終われるかというとそうでもない。ちゃんときれいにしておきたくなる。

オフっぽく遊べるけれど、オフ限定!なんて使い方じゃなく、好きに使えみたいな
主張を感じる。どちらかというとアスファルトの方が似合ってる。と私見

19/16はやはりタイヤ選びで損をする。
トリッカーが21/18でもっとストロークのあるサスがついてたらいいのに
814774RR:2005/10/15(土) 18:12:36 ID:6/JRjGRl
つ「セロー」
815774RR:2005/10/15(土) 19:19:12 ID:Y1JznDXH
つ「セロッカー」
816774RR:2005/10/15(土) 19:52:36 ID:8xj8eroz
>>813
それって結局ニュロry
817774RR:2005/10/16(日) 10:07:09 ID:r4Cl3Evy
違うんだーあんなニューセローみたいに、変身ヒーローが乗りそうなやつではなくて、
トリッカーのスタイルのまま前後輪のあしを少しのばして。何だったら、フルサイズのサスを移植するなりして。
21/18でバランスをとった車体を出してもらいたかった。「ラビット」くらいの名前で!

ニューセローは上半身が変!タンクがそそり立つのがいやらしくて萎える。
818774RR:2005/10/16(日) 10:13:04 ID:zr1PG4+c
ジェベル200も足つきいいでよ
新車で25万くらいからあります。

林道でも250クラスといい感じに走れますよ。
直線では引き離されますがコーナーで追いつけます。
ジェベル200は走り屋を育てるバイクなのです。

819774RR:2005/10/16(日) 19:55:42 ID:qJHi4K8Q
klx乗ってます。
今日、山でバイクが谷底に落ちていってがんばったけど助けれませんでした。
置いて帰ったんですけどJAFみたいなとこで引き上げてくれるとこありますか?
820774RR:2005/10/16(日) 19:58:56 ID:3VdUbMc2
>>819
谷底を走ってけばいいじゃないか。
821774RR:2005/10/16(日) 20:03:54 ID:qJHi4K8Q
いや、昨日の雨でぬかるんで、谷も急すぎ、木が生い茂ってて無理なんす。
822774RR:2005/10/16(日) 20:07:48 ID:Wtmdn2hS
>>819
電動ウインチかユニックの付いたトラックが必要だね。
823774RR:2005/10/16(日) 20:09:13 ID:r4Cl3Evy
レッカーが入るところなら可。JAFじゃなくても個人的に
レッカー業やってるところなら可。

若しくはみんなで綱引き。ウインチとか滑車とか駆使すると何とかなるらしい。

俺は、知り合いのレッカー呼んだ。結構高いぞ・・・覚悟しとくこと
824774RR:2005/10/16(日) 20:17:09 ID:3VdUbMc2
>>821
SOSスレで相談してくださいな。
825774RR:2005/10/16(日) 20:18:45 ID:qJHi4K8Q
車は入れ無いんです…綱引きしかないですかね。
人かき集めてがんばってみます。
826774RR:2005/10/16(日) 20:41:35 ID:r4Cl3Evy
小学校の理科の実験を思い出そう。
滑車いくつかかけると軽くなる方法がなかったでしたっけ。

みんなでやれば大丈夫。
俺50メートルあげてもらった。車入れるところで良かったよ。
827774RR:2005/10/16(日) 20:49:03 ID:qJHi4K8Q
何人か来てくれそうなんで今度、滑車買っていってみます。
ありがとうございました!
828774RR:2005/10/16(日) 21:03:40 ID:oc9vebse
つ【レッドマソ】
829774RR:2005/10/16(日) 21:06:52 ID:1+B3x0jE
そゆ時はバラバラにするといいよ..前後ホイ−ルはずし、ホ−クぬいて
シ−ト、タンクもはずす。
最後にエンジンつきフ−レ−ムを台車にしばってバイクで引っ張るんだよ。
やれそうだろ?
830774RR:2005/10/16(日) 21:22:40 ID:MqoFuxiM
>>819
ヒント:ドラえもん
831774RR:2005/10/16(日) 21:24:16 ID:rrT8EC+T
>>819
ヒント:分解用工具
832774RR:2005/10/16(日) 21:29:48 ID:Wtmdn2hS
>>819
ヒント:タケコプター
833774RR:2005/10/16(日) 21:37:11 ID:rrT8EC+T
>>819
ヒント:不法投棄
834774RR:2005/10/16(日) 21:55:38 ID:pt2zJwL4
>>819

つ「埋葬」
835774RR:2005/10/16(日) 22:15:25 ID:MqoFuxiM
>>819
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < 俺にまかセロー
   \|   \_/ /  \_____
      \____/
836774RR:2005/10/16(日) 23:21:59 ID:0AoyPsbp
動滑車が一つあれば片方木に固定してもう一方を引っ張れば引く力は倍になる。
引く距離も倍になる。
動滑車なるものはもってるものは少ないが、
片方木に固定、滑りやすいロープで動くようにフォークあたりに通して引っ張るようにすれば一応同じ原理で引っ張れます。
837774RR:2005/10/17(月) 10:36:13 ID:/SCzilLg
4駆のレスキューとかで使う「チルホイール」使えばかなりラクに上がりますよ。
838774RR:2005/10/17(月) 10:56:54 ID:iGWOr4QR
耐荷重300kg以上のロープもってて、10人くらいいりゃゴボウ抜きできますよ
足場が悪いと力を発揮できないので、それを確保するための滑車とロープの長さは必要
木に引っかかろうが岩に引っかかろうが、構わず無理やり上げれます
転地逆だろうが、ハンドルが刺さろうが有無を言わせず引けます

しかし、バイクが壊れるので、ノコギリ、鎌、スコップ持っていって障害物除去の必要あり
839774RR:2005/10/17(月) 11:02:00 ID:Z1dJf3dR
チルホイールってなんすか?
840774RR:2005/10/17(月) 11:23:37 ID:4WmTq/MZ
>>819
どのへんの沢に落としたん?
841774RR:2005/10/17(月) 11:51:36 ID:/SCzilLg
842774RR:2005/10/17(月) 11:58:36 ID:x3y+ENQL
これを背中にしょってバイクに乗るということでつか?
843774RR:2005/10/17(月) 12:38:33 ID:wpqi70HU
>>841
メーカー:象印   (藁
844774RR:2005/10/17(月) 13:12:17 ID:iGWOr4QR
ハンドウインチの方がよくね?
どっちにしろ商品名だったりするけど、比較的小型物をハンドウインチと呼ぶような

普段持ってあるくなら、ロープとカラビナだろうな
引き手が怪力だとか人数多くなければφ9前後でシングル使用でも大丈夫
ザイルと違って衝撃かけるわけじゃないからね
ナイロンクロスロープφ8だと破断強度で1t以上ある(擦れたり折れ曲がるとある程度は下がるけど)
845774RR:2005/10/17(月) 19:13:15 ID:uSb4qela
ハンドウインチなら、ホームセンターで数千円で買えるね。
バイクにのせるにはちょっと大きいけど。
846774RR:2005/10/18(火) 02:35:44 ID:vh8VTeHn
>>843
ホイストなんかは日立とかより象印の方が評価高いんだよ。
847774RR:2005/10/18(火) 05:41:42 ID:SnfH5U/4
色々種類があるよ。
http://www.tircorp.co.jp/product/yoko/liberty.htm
http://www.tircorp.co.jp/product/yoko/a.html

小さいやつだとバイクでも運べそうじゃない?

ホームセンターのハンドウィンチと比較すると引きしろが大きいのが魅力。
ハンドウィンチはせいぜい2mぐらい。
チルホールは、ワイヤー長さ分10mなり20mとか。


ググってみるとニッケンなどでレンタルしてくれるところもあるみたい。
848774RR:2005/10/18(火) 10:33:58 ID:In5iC/sy
豚ズラこいたな・・・・・
849774RR:2005/10/18(火) 15:23:33 ID:L0d+gBuj
(`・ω・´) 豚面ですが呼びましたか?
850774RR:2005/10/18(火) 19:25:28 ID:ESLyFm0W
まあ、かなり燃料になったからいいじゃんw
851774RR:2005/10/18(火) 21:02:30 ID:blNBsOIW
免許取り立ての俺が新車で250ccのバイクを買うとしたら
KLXとXRどっちがいいでしょうか?
それともその他の選択肢のほうがいいでしょうか?
852774RR:2005/10/18(火) 21:03:56 ID:FqC5dGAf
>>851
俺ならXR。



欲しいけど、金が・・
853774RR:2005/10/18(火) 21:07:03 ID:iB+7BlkY
ダート大好きで、近所に走るところあるならXR230
250だと、乗りこなすのは大変だよ
どうしてもバイクに乗せられてしまう
XR100とか今は亡きCRM80とか入門用バイクとしては最適なんだけど、遠くに行くには辛くて使い道が限られる

ツーリング志向で「北海道に行きたい!」とかなら、悩まずDjebel250
854852:2005/10/18(火) 21:23:21 ID:FqC5dGAf
自分で「XRがいいよ」とか薦めておいて難なのですが
XR250とXR230の違いって特になんなのでしょうか?排気量だけ?
855774RR:2005/10/18(火) 21:25:53 ID:In5iC/sy
XR230はブラジル製でしょ?後ドラムブレーキで、基本的に発展途上国向けバイク。

>>851
XR250の方がマイルドで乗りやすいと思いますよ。足つき性もいいしね。
856774RR:2005/10/18(火) 21:41:45 ID:iB+7BlkY
俺基準なんだけど、ダート練習用には自分で持ち挙げて歩けるバイク推奨
サスストロークも人間が動かないと底付きしちゃうくらいのサスがよい(旧セローとか)
排気デバイスなしの80モトクロッサーもいいけど、ちと気難しすぎ

で、どうやって短いサスを使いこなすか、少ないエンジンパワーを発揮するかを考えて乗る
XR100なんて10馬力ないくせに重心移動失敗するとホイルスピンする
車体重量が軽いから前転とかしても、修理代安いのもメリット

その後、より性能の高いバイクに乗り換えると、楽して速い
バイクに乗せられてる人々には楽に追いつける
857774RR:2005/10/18(火) 22:38:00 ID:YRYCzaBI
つまりジェベル200にのれと。
858774RR:2005/10/18(火) 22:57:58 ID:0FWfdr6O
>>855
ブラジル製で後ドラムブレーキ→CRF230

>>851
初心者ならXR230を薦める。
一番のポイントはシート高が低いこと。
難点は最低地上高も低いw
体格があるのなら初心者でもXR250でおkかと。。。
859774RR:2005/10/18(火) 23:11:22 ID:Afqr32eT
最近はモトクロスやスーパークロス観て憧れて
この手のバイク買おうって子は少ないのかな?
そう言った向きにはスタンディングでしっかりステップに乗って
振り落とされないように荷重移動出来るようになって欲しい。
上手く言えないけど250クラスのしっかりとしたサスは必要だと思う。
土の上を這ってるだけでは中々上手くなれない。
ギャップを速く走ろうって気概が無いと10年以上オフ車に乗ってても
基本的なスタンディングの荷重すら理解してない人が多い。
860774RR:2005/10/19(水) 00:02:53 ID:LDnvX839
>859
解説乙!
ところでだれに言ってんの?
861774RR:2005/10/19(水) 00:06:59 ID:u1JhCdYw
ウンコ
862774RR:2005/10/19(水) 00:25:44 ID:K8EMWkjM
前にも言ったかも知れんが
お前ら初心者の時にXR100とかCRM80とかから乗り始めたのか?
普通に250のフルサイズからじゃないのか?
何で無理にそういったやつをすすめたがるのか。
それとも最初はXR100やCRM80で練習しておけば良かったとか後悔してるのか?
俺に言わせれば好きなの乗れだ。
好きなバイク買ってそれで覚えていけば良いんだよ。
863774RR:2005/10/19(水) 00:34:28 ID:PIlBTccw
一般的な上手くなるための近道としては小排気量から無理なくバイクを操る事を覚える事からだろうな。
パワー云々よりも軽くて小さい事のが大きいし。

でもまー人間ってどうでもいい事から覚えて肝心な事に気が付かない物だ。
それと別にバイクを速く上手く走らせるプロになる訳じゃないんだから自分が乗りたいと思えるのに乗るのが
一番だわな。
864774RR:2005/10/19(水) 00:36:10 ID:sUM/XztF
初心者の頃は漠然とダート走りたいとか思ってるだろうけど、
それが林道快走なのかゲロアタックなのかコース爆走なのか
方向性が定まってない場合が多いと思うので、
ある程度どれでも行けちゃうマシンがオススメという考え方も
アリだと思うので、そんならXR、KLX、DR(ジェベル)で、
体が小柄ならセロー、シェルパ、XR230っていうような
選択肢になるのが自然じゃないか。
XR100やCRM80は素晴らしいマシンだがその反面、
トランポ無いと長距離移動が辛いなどの事情があるので、
やっぱり楽しみ方の方向性の曖昧な初心者には勧めづらい。
865774RR:2005/10/19(水) 00:36:51 ID:ERXJWb14
初めまして!CRM250に乗りたいんですが、身長が164ぐらいで足付きは最悪…。
やっぱり厳しいでしょうか?FMXに憧れがあってどうしても乗りたいんです(;_;)
866774RR:2005/10/19(水) 00:36:54 ID:PdPDAwMz
自分はロード車+セローから始めたよ
セローを振りまわして詰めて走って、限界になって壊して・・・
その後にXR250を2台乗りつぶしてXR400に行って、今はGASGAS EC250
でも、練習用にセローは確保してる
867855:2005/10/19(水) 00:48:52 ID:YFbLzA5N
>>858
あ、そうか。ブラジル製はCRZFか・・・
しかしXR230も250もそうたいして変わらんと思うけどなぁ。


>>862
多くの人が原付から始めてるんでは?俺はモンキーから(笑)

オフに限って言えば、いきなり大きいのから乗り出すより、50や80から始めた方が、
動力性能を体感しやすいから、後々タメになるよ。エンジンのピークパワーを使う上でも。

何より、小さいのは振り回せるのでおもしろい。
868774RR:2005/10/19(水) 00:56:32 ID:UC2QKhdj
相変わらず相談者の立場無視で暴走するよなーw
初心者にXR230って、あんな買いにくい中途半端バイクなんで薦めるんだ??
俺は最初の一台だったらぜんぜん欲しくない
三台目の投げ捨て専用トレッキングバイクとしてなら欲しいケドナ
869774RR:2005/10/19(水) 01:01:10 ID:PIlBTccw
>>868
モノとしては初心者用オフ車としては悪くない。
ただ、それならば中古セロー225が半額以下で程度がいいのが
手に入るから全く無意味な気すらする。
870774RR:2005/10/19(水) 01:23:12 ID:YOUXw6lJ
初心者が新車で買って最も後悔しなさそうなのはXR250かセローじゃないかな。
小さいバイクは足に使いにくいし飽きると思う。
お山とかコースだけって場合だけ小さいバイクは意味があると思う。
871774RR:2005/10/19(水) 02:35:00 ID:fsxmT+1q
KSR80
872774RR:2005/10/19(水) 10:20:18 ID:n/PW9V1o
TLM200から入った俺は変人でつか?
873774RR:2005/10/19(水) 11:15:18 ID:xJ8Rt7mp
俺は原付セピアで林道にのめりこみ…
874774RR:2005/10/19(水) 11:34:16 ID:cRGDdEuc
この前の日曜日に近所でエンデューロー大会があったので見に行ったら、外人選手が走ってたけどWR450Fをガンガン振り回して走ってたよ。ヤッパリ外人は手足は長いし体力はただもんじゃね〜な!ちなみにロシアの選手で、上位入賞してました。アッパレ!
875774RR:2005/10/19(水) 12:35:10 ID:JTQj3q8J
>>865
漏れは身長168cmで55kgだけど、問題なく乗れてるよ。
っつか、2stフルサイズを選択した時点で、足つきなんて全く考えてないw
両足バレリーナでも、何とかなるんじゃまいか?

でも、あとちょっとでCRM250とはお別れ。
いいマッシーンだったなぁ。
876865:2005/10/19(水) 15:51:56 ID:ERXJWb14
875さん、暖かいお言葉ありがとうございます!!
これでやっと踏み切れます…(T_T)ホントにありがとうございました☆
877774RR:2005/10/19(水) 16:42:11 ID:YOUXw6lJ
よくわからんが足つきってのもなんとか工夫しているもんだね。
俺も両足バレリーナだけどゲロでもなんとかしているし。
たぶんカラダが無意識になんかしてるんだと思うw

ただし、タチゴケはかなりするぞw
878774RR:2005/10/19(水) 16:44:24 ID:YOUXw6lJ
あと、足短いとコース取りは賢くなるという利点はあると思う
ならざるを得ないつーかw
879774RR:2005/10/19(水) 17:24:44 ID:+nNET6Cl
短足はシートに跨ってる時は楽なんだな。
膝を余り曲げなくていいから。
880774RR:2005/10/19(水) 21:15:52 ID:PdPDAwMz
ダートを走ってる範囲では、足がつかなくてもあまり困らない
足つきが問題になるのは、休憩時再発進と転んだときだけだし
アスファルトのツーリングや街乗りだと、信号停止で足がつかないバイクは拷問かなと

自分は身長170cm58kgでXR600乗ってたけど、ダートツーリング専用だったので困らなかった
街乗りは激しく無理だと思う
881774RR:2005/10/19(水) 21:22:43 ID:I4cT35z3
>>879
ああ、それ確かに。
オフ車で着座とかステップとかどうのって言ってる意味がわからないくらいに足回りは楽だし。

停車時のつま先を除いて。
882774RR:2005/10/19(水) 22:03:08 ID:PdPDAwMz
自分の周りはアホウだらけなのか、ハイシート流行ってるというかハイシート入れるのが標準
足つきが問題になるのは停まるときだけ

実際のところ、林道をスタンディングのままで走るのは辛いし、座ったままも辛い
ハイシートで立ったり座ったりをするのが一番楽です
EDレースも、すぐに立てて、膝というかフトモモで車体を押さえられるハイシートが楽です

アタック場は「俺は一人でこのバイクで行ったよ(5回くらいトライしたけど)」で罠にはまります
足つきバタバタだと穴掘って道を壊すしね

しかし、アスファルトツーリングだと信号待ちハングオフになるので拷問です
883失礼しま〜す。:2005/10/19(水) 22:11:50 ID:maLfDsgp
スズキのジェベルってゆ〜オフロードバイクがあるんだけど、型式のSH42Aってどういうことをいっているのかな〜エンジンの型なの?
わかる方おしえてくださ〜い。古いのかな???
884774RR:2005/10/19(水) 22:50:25 ID:XPBLna/X
ジェベル200のこと。
885774RR:2005/10/20(木) 01:00:24 ID:sTfuCiEw
「デジョベル」だろw
886774RR:2005/10/20(木) 10:21:09 ID:YKSLyxkJ
貧乏バイクだろ
887774RR:2005/10/20(木) 10:41:52 ID:F0FABnjU
>>872
TLMはいいマシンだよ、いまだに現役・・・現在進行形で乗ってたりw
街乗りでもなんとかこなせる中途半端さが良いな
上手い人が乗ると2stのトルクと軽さで意外にガンガン行けるし

>>874
外国の方はねえパワーが違うよ
以前雑誌の表紙にXR400を抱えてニコヤカに笑ってる外国人選手の姿が・・・
サンダーバードちっくに紐で吊っていたんだったらシラネ
888774RR:2005/10/20(木) 10:46:41 ID:Z1ja47rZ
S・サマーズか<XR600抱えてにっこり

一時期、仲間の中でも流行ってバイク持ち上げ写真取ったな
身長170cmの体重57kgだったけど、CRMは普通に持ち上げたよ
XR600は重さはなんとかなったが、さすがにデカくて無理だった
889失礼しま〜す。:2005/10/20(木) 10:51:42 ID:y81f8Mfz
ども ありがとございま〜す。
890774RR:2005/10/20(木) 22:57:56 ID:dfxfpTsm
>>888
ありゃりゃ、アレは600だったのか・・・バイクが小さく見えてたような、、体がデカイんかw
やっぱりアレ見たらみんなやるんだな、俺はとりあえずKSRは持ち上げた
オイルで汚れるからそこでヤメたけどな
891774RR:2005/10/21(金) 01:41:54 ID:xlshE78c
ここから、力自慢のスレになりました。
892774RR:2005/10/21(金) 01:52:19 ID:v4kzphED
風邪で弱ってる時に近所のコンビににカブで行こうとしたら
家の前で立ちゴケした俺が来ましたよ
893774RR:2005/10/21(金) 23:52:01 ID:xlshE78c
やっぱりサスは正立だよな・・・
894774RR:2005/10/22(土) 00:07:38 ID:8s3EUBFE
やっぱり体位は正常位だよな・・・
895774RR:2005/10/22(土) 00:18:38 ID:NOvgE5Fo
いや、一度倒立乗ったら止められませんよ。
ギャップに直角に進入するというセオリーに縛られ難くなり
ライン選択の幅も広がります。
斜め斜面に対する腰砕けは正立の最大の弱点だと思います。
改善しようと剛性を上げたら倒立並みの重量になりメリット薄くなりますしね。
オフ車の劇的進化を味わったのは最近では4ストのハイパワー&軽量化。
それ以前では倒立化が進んだ時に進化を感じました。
896774RR:2005/10/22(土) 00:27:50 ID:8IOU48bN
倒立はどうにも馴染めない、乗り方に問題あるのかなぁ?
俺が驚愕を感じたのはやっぱりモノサスだな。
897774RR:2005/10/22(土) 00:32:35 ID:2sR3o3OM
自分も倒立から正立に戻ってこっちのほうがよいな
ED用なんでMXと違って、ライン外してまで無理に他のバイク抜かなくてよいしね

フレームもサスも、ある程度は柔らかくないと挙動に敏感で疲れる
集中力を維持して走ってる間はよいんだけど、ミスをするとエライコトになる
ダルくて挙動が鈍い方がED向き
898774RR:2005/10/22(土) 01:05:40 ID:7iKk5KTg
そうだねぇ・・・・

倒立乗って、正立に戻ると、正立の良さがわかるんだよねぇ。
899774RR:2005/10/22(土) 07:15:05 ID:jFWxAWjy
50も250も倒立しか乗ったことないな・・・
900774RR:2005/10/22(土) 09:38:21 ID:p7fQSb7p
そもそもボトムリンクしか乗ったことない俺はどうすればいいですか
901774RR:2005/10/22(土) 10:27:03 ID:ISXk58+7
すいません。質問したいのですが。
知り合いの女性(初心者+α)が現在旧セロ乗ってるんですが、次期マシンをさがしてまして。
どんなのがお薦めでしょうか?
本人はXR230、CRF230やシェルパが候補にあがったりしてます。決め手となるアドバイスがあったらよろしくお願いいたします。
902774RR:2005/10/22(土) 10:29:51 ID:FavHveuE
>>901
漠然と「何が良い」と聞かれたところで誰も答えようがないよ。
次のバイクで何がしたいのかを小一時間問いつめた後に
再質問するように。
903774RR:2005/10/22(土) 10:31:22 ID:06+9C4yb
>>901
レースに使うならCRF。
それ以外なら見て直感で選べばいいんじゃない?
好きなのが1番でしょ。
904774RR:2005/10/22(土) 10:32:37 ID:FavHveuE
>>正立と倒立
倒立サスのモッサーと同じように正立のトレールで斜めに
ジャンプしたら転けそうになった。
もっとも正立、倒立といった以前の問題かもしれないけど。
905774RR:2005/10/22(土) 10:32:38 ID:Pu9Rk0ih
>>901
その人がなにを求めて乗り換えるのか教えてください。
906774RR:2005/10/22(土) 10:37:58 ID:ISXk58+7
用途は林道ツーとトレッキングだと思います。
私個人的にはシェルパが良いとかと思うんですが
907774RR:2005/10/22(土) 10:42:16 ID:FavHveuE
>>906
デザインに問題ないなら、ヌーセローも候補に加えるが良し。
908774RR:2005/10/22(土) 10:45:46 ID:NOvgE5Fo
シェルパは安い割にはエンジン・脚周りがしっかりしてて良いと思います。
CRFは見ただけですが明らかにショボくてプレイバイクって感じ。
新型セローはどうでしょう?まだ実物を見てないので何とも言えませんが。
909774RR:2005/10/22(土) 10:59:38 ID:8IOU48bN
CRFは元来プレイバイクなので、公道での使い勝手はあまり考慮されてません。
トレッキングもされてるのであれば、シェルパ,ヌーセローがいいと思います。
性能的に大きな差はないので、デザインで決める手もあります。
910774RR:2005/10/22(土) 11:01:20 ID:ISXk58+7
あと用途の追加ですが、ちょっとしたコースで遊んでもみたいらしいです。
他にお薦め車種ありますかね?
911774RR:2005/10/22(土) 11:05:00 ID:FavHveuE
>>910
>ちょっとしたコースで遊んでもみたいらしいです
またまた、難しいことを言う。
コースを楽しく走るのなら必然的にフルサイズになります。
少しでもコースで慣れてくると、フルサイズですら不足を
覚えるようになるし。

どこかで妥協しないと、永遠に買えない予感。
それこそ外観で選んでしまうのも手。
912774RR:2005/10/22(土) 11:12:42 ID:8IOU48bN
もうCRFでいいよ。
913774RR:2005/10/22(土) 11:30:24 ID:ISXk58+7
みなさまありがとうございました。
知り合いにここ見せて参考にさせます
914774RR:2005/10/22(土) 11:32:58 ID:zdSkBu4F
>910
身長・体重などの体格にもよるだろうけど。。。
スキルは初心者+αで女性ということなら矢張りシート高は
低い方がよい希ガス。
CRF230ならシート高は既出のトレールより少し高めだが
あんこ抜き、フォーク突き出し量、リンク加工、ハンドル形状
などでシート高を低くする手段はあるしエエんでないかな?
低いのを高くするよりは手軽だし、スキルアップすれば
元にも戻せる。
そして、なによりも軽いのはイイ。
915774RR:2005/10/22(土) 13:12:09 ID:7iKk5KTg
とりあえず彼女の画像を見たいもんだ・・・


おすすめバイクは、それからだ!
916774RR:2005/10/22(土) 13:12:21 ID:jl7xx9we
シェルパは意外に粘らずパスっとエンストし易いので
トレッキングには不向き。
917774RR:2005/10/22(土) 13:58:50 ID:ISXk58+7
ちなみにCRFとXRの230て思いっきり別物なんですか?
エンジンもハイカム、ハイコンプ使用とかなんですかね?
918774RR:2005/10/22(土) 14:21:12 ID:cv5azz1t
CRF走りは軽いが重量は重い。
919774RR:2005/10/22(土) 17:36:23 ID:VmvdK31P
ほとんど街乗りでたまに林道という場合はD605とTW30xではどちらがいいですか?
920774RR:2005/10/22(土) 17:52:06 ID:WE2sIN5W
>>919
BSの方がちょっぴりもちがいいお!(・∀・)
921774RR:2005/10/22(土) 19:42:32 ID:8IOU48bN
>>919
Dの方が剛性高い感じがする、TWは挙動が穏やで扱い易い。
4STならTWかな?
922774RR:2005/10/22(土) 23:37:20 ID:x4+oTuYl
>>919
その選択にGP110も加えてみると
さらに悩むこと…
923更に追加:2005/10/23(日) 18:55:22 ID:rqqpbZsj
つT63
924774RR:2005/10/23(日) 18:58:24 ID:7bDEGvze
F:MT21 R:T63 と、さらに悩ませてみる

あまり差はないから、値段の安いやつでよいと思うけどな
925774RR:2005/10/23(日) 19:24:45 ID:t1kOvExp
漏れ的には
F:D603
R:MT21
かな
926774RR:2005/10/23(日) 19:32:06 ID:Kdma5TaM
そろそろ街乗り重視じゃなくなっている件




つ【中古のコンペ3前後】
927774RR:2005/10/23(日) 20:10:27 ID:haVgyxPh
つ前後AC10
928774RR:2005/10/23(日) 20:51:49 ID:7bDEGvze
>>919
とりあえず、どれくらいの持ちを期待してるか書いてみ
オフに向いたタイヤはアスファルトの上で使うと寿命が短い
ロードに向いたタイヤは寿命が長いけど、ダートでグリップせん

CopmIII前後でアスファルト走ると、500kmくらいでダートでの美味しい所無くなるな
全くグリップしなくなるわけじゃないけど
929774RR:2005/10/23(日) 21:38:26 ID:D297MSkk
街海苔と淋ツー程度で、TW30xとT63だと、ドッチの方が餅良いんだろうか???
930774RR:2005/10/23(日) 21:56:43 ID:7bDEGvze
>>929
自分ならR:T63選びます
ついつい埋めた時の脱出が楽
アスファルトではうるさいし、微振動出て疲れますが

持ちに関してはTW30の方が上
特に長距離多くてブレーキング偏磨耗すくなきゃTW30の方が持ちます
T63は減ることは減るけど、偏磨耗が少ないのが売り(加減速多いと差が少なくなります)
しかしF:T63は使えねぇタイヤです
Vレートあげる都合、ブロックハイト取れなかったからでしょうけど
931919:2005/10/23(日) 23:15:06 ID:wBQ9rdeR
TWはめました。
林道も走りました。十分なグリップでした。
俺にはMXでなくてもいいことが判りました。
舗装も前よりは快適になり満足です。

トレールタイヤも人によっては再評価してみてもよろしいとか思います。
単なる食わず嫌いの人もいるかもしれませんね。
932774RR:2005/10/23(日) 23:24:36 ID:n2Ko+8io
>>931
(・∀・)ナカーマ!!
933774RR:2005/10/23(日) 23:38:56 ID:7bDEGvze
トレールタイヤを履いてルート開拓する
かなり泣きそうになる
で、「自分はこのタイヤで行ったよ」と仲間を連れて行くというか騙す
MXタイヤは道を壊すので不許可

根性ババ色と言われようが、これが楽しみ
934933:2005/10/23(日) 23:40:28 ID:7bDEGvze
当然ルート工作はしてくる

横切るように丸太置いたり、着地点を狙って岩をおいてみたり
935774RR:2005/10/23(日) 23:46:55 ID:6pMKUE4O
俺も>>925と同じ組合わせだ
次はコスト重視で
F:D603
R:T63
にするつもり
936774RR:2005/10/24(月) 00:13:23 ID:hKJZQeXZ
丸太は皮をむいて斜めに置くべし
937774RR:2005/10/24(月) 00:14:25 ID:jVhYQbjp
やめんか
それにはわけがあるんじゃ
938774RR:2005/10/24(月) 01:20:54 ID:qnXe363Z
939774RR:2005/10/24(月) 11:38:40 ID:e01kJogR
>>938
一瞬ディグリーかと思ったw
940774RR:2005/10/24(月) 13:00:11 ID:LeqoSMgh
ちょっとお聞きします。
今度エンデューロ用のバイクを買おうかと思っているんですが、
レーサーは宝の持ち腐れな気がするので、中古のトレールでと考えています。
楽しんで走れるバイクとすると何がいいんでしょうか?
当方の身長は165cmです。
林道ツーリング用でDR−Z400乗ってます。
941774RR:2005/10/24(月) 13:15:11 ID:5IKFHopA
>>940
出場するエンデューロは何系ですか?
「楽しんで走れる」が漠然としているので。
942940:2005/10/24(月) 14:54:26 ID:IVDbkJOd
>>941
とりあえず初心者向けのエンデューロレースから出ようかなぁと考えています。
友人と2,3人でワイワイやろうと思っています。
昨日日光猿軍団主催のレース見てきて面白そうだなぁって思ったもので。
943774RR:2005/10/24(月) 14:55:51 ID:EcRbOMwk
セロー、がいいとおもう。
944774RR:2005/10/24(月) 15:01:31 ID:6ZbE98df
わざわざトレールを買うよりも、DR-Zいじった方が良いと思う。
買うなら、トレールよりもTT-R125とか。CRF150,230とか
945774RR:2005/10/24(月) 15:44:27 ID:eoc2J3m+
>>944
同意。例の軽量化の鬼の人を見習ってw
もう一台買うことを思えば、外装一式と予備ホイール&スプロケくらい
買えるデショ。

あと、候補にはTTR230も入れておくがよろし。
946940:2005/10/24(月) 16:20:17 ID:IiArk9/q
DR−Zでエンデューロすると考えると、足つきが悪いので、
スタックしたときにつらいかなぁって。
それと、いま持っているバイクがこれだけなので、外装付けたりはずしたりが面倒っていうのもあります。
そう考えていくとやはり皆さんが候補に上げてくれたバイクがいいですよね。
あと、セルについてなんですが、無ければ軽量化になるし、あれば再始動を考えると楽だろうと思うし、初心者にはどっちのほうがいいのでしょうか。
947774RR:2005/10/24(月) 16:21:50 ID:45kEl2tQ
>>940
バイク積んで走れるクルマ(トランスポーター)も運用できるなら
中古のレーサーが一番良いと思うよ。
有る程度レーサーを運用する方法を覚えたら新車で。
中古のトレールをレースに投入すると例え草レースでも壊れまくるから
直してばっかりでロクに乗れなかったり余計金かかるよ。
948774RR:2005/10/24(月) 16:35:25 ID:xHXmYcCK
禿げ同!
CRF100とかヨイ
949774RR:2005/10/24(月) 18:22:03 ID:qnXe363Z
レーサーとトレールって、レースによってはカテゴリーが変わってくるんじゃない?
出れないものもあるだろうし。


4スト250買っときゃいいんじゃない?
950774RR:2005/10/24(月) 18:57:58 ID:HLt1uN6o
一度DRZで出てみて、不満なところを補うようなマシンを買えばいいんじゃない?
「いざ買ってみたけどDRZで十分だったorz」なんてなるかもしれないよ
951774RR:2005/10/24(月) 19:07:18 ID:HT2zXysy
DRZもってて4st250買うというのはあまりに意味がない気がするが・・・
WRとかならあれだけど

4st125までのレーサーはほとんどトレールのクラスに出れるみたいだしTTR125とかセルつきでオススメ。
金銭的なものも考慮するなら中古のセローはバカ安のわりに戦闘力はそこそこある。

でも金銭考えたらDRZで出るのが一番いいと思うけど。
初心者向けレースならスタックポイントとかないし、セル付いてるから足つきの悪さは問題にならない、
保安部品取っ払えば、現行のトレールバイクでは一番オフ性能いいバイクだし。
952774RR:2005/10/24(月) 19:10:43 ID:CcBb+2G5
DR-Zってそんなに性能よかったっけ?

排気量は魅力だけど重くない?
953774RR:2005/10/24(月) 19:45:02 ID:LJDsHlF+
ドメスティック仕様は全部重いやん、250にしたからって圧倒的に軽くなる訳では無いでしょ
XR-RとかRMX-Rとかの反則逆車を除けばね。
セローにしたってあの小柄な車体で、なんでこんなに重いのか?と、正直嫌になるな

あと400と250の二台体制は維持費がかかり杉、車検のある車両でレースってのも
ある意味コストパフォマンス最悪なんだけどさw
レースをやり続けるの前提であれば125クラスを買い足すのは意味大かな、すんごく軽いし
何度かやって飽きる可能性もあるんなら、DRZで出てみるのがとりあえず、、、だろうなぁ
954774RR:2005/10/24(月) 20:11:13 ID:HDcGUqrj
とりあえずDR-Zで出てみりゃいいんじゃね?
955774RR:2005/10/24(月) 21:34:43 ID:qnXe363Z
DR-Z売って、KSRかなんか買ったらどやろ?
956774RR:2005/10/24(月) 22:03:52 ID:fNoZ50zl
XR250BAJAなんかどうでしょう
957774RR:2005/10/24(月) 22:06:55 ID:+XNQ4iIl
125ccで公道使用の比較的新しいオフ車ってなにがありますか?
現行国産ではないような気がします。
用途は林道ツーリングで攻めたりしません。
とりあえず、新しいほうが部品とかで苦労がなさそうですし。
958774RR:2005/10/24(月) 22:09:19 ID:0lwKjEiz
国産現行ではないよなー。
レーサー公道仕様くらいか。
959774RR:2005/10/24(月) 22:12:44 ID:6lfDRQk3
960774RR:2005/10/24(月) 22:56:14 ID:6yygn2WB
XTZ125でいいんじゃないの?
消耗品ならTTR125と共通だしね。
961774RR:2005/10/24(月) 22:57:37 ID:LUh3CH/K
>>958
TTR125は公道走行に難ありなので、957氏ぐらいの使い方ならば、
迷わずXTZ125を勧める。安いし、フレームがエンジンに完全に勝っているのでw
結構良く走る。
というか125ってこれしか無いよな、今。
962774RR:2005/10/24(月) 22:58:15 ID:6ZbE98df
XTZ125とか
963774RR:2005/10/25(火) 00:02:39 ID:hRJUh2aA
964774RR:2005/10/25(火) 00:08:08 ID:MIpW1+aL
俺もXTZ買おうかな・・・。

あとこいつの評価はどんなもんか。
ttp://www.hw-passage.co.jp/import/xr125l/xr125l.html
965774RR:2005/10/25(火) 00:12:36 ID:6yi4h30S
XTZのリアドラムが気に入らなくて
KDXにした俺がそそくさと現れましたよ
966774RR:2005/10/25(火) 01:53:48 ID:ACPemJRo
リアドラムとかそんな気になるか?
引きずりながらの姿勢制御とか、
アクセルとの連携で充分できるじゃん。
ドラム・ディスクどっちにしろリアの制動力って特別期待するモンじゃないし。

967774RR:2005/10/25(火) 02:00:18 ID:Q+HuwW9s
泥水はいると効かなくなって、ブレーキターンできなくなるくらいかな<困る
自分の場合はRブレーキはブレーキターン専用みたいなもんだから、まず困らない
968774RR:2005/10/25(火) 03:52:42 ID:JDHW64NB
>>967
下りの姿勢制御とか、リヤブレーキ使わんの?
969774RR:2005/10/25(火) 09:44:36 ID:Wiaixu5q
>>967 はコーナーの進入で、フロントからベタッ!と転けるタイプじゃない(笑)
970774RR:2005/10/25(火) 10:57:23 ID:Q+HuwW9s
4stでエンブレ効くから、エンブレで十分というか効きすぎるので、半クラ当てる
リヤ踏まなくてもコーナー進入で外に振り出しちゃうし

2st乗ってたころも、ほとんど使わなかったな
ダンパーが抜けてボヨヨンになってきたころには、動き押さえるために使ったけど
971774RR:2005/10/25(火) 11:36:21 ID:baiegiaG
970
ネ申
972774RR:2005/10/25(火) 12:05:04 ID:CCGx/uSq
都内でゴーグルの品揃いのいい店は?
973774RR:2005/10/25(火) 14:40:37 ID:GQkIhHhA
>>972
【メット】オフロード用品総合スレ 2着目【ブーツ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1126099596/l50
974774RR:2005/10/25(火) 14:58:37 ID:ZGbrivLb
>>972

716 名前:774RR 投稿日:2005/10/25(火) 14:52:19 ID:CCGx/uSq
都内でゴーグルの品揃いが豊富な店知りませんか?


同じようなことを用品スレでも聞いてるなw
975774RR:2005/10/25(火) 15:00:23 ID:ZGbrivLb
あっ・・・
誘導されてたのか・・・
失礼しました。
976774RR:2005/10/25(火) 16:23:07 ID:rthcR0lv
>>975
ドンマーイン
977774RR:2005/10/25(火) 17:59:20 ID:/yjgNgb4
ヌセロはフロントフェンダーがチンコ
978957:2005/10/25(火) 22:04:29 ID:Smrs7OTS
XTZですか、4stですよね?いい感じです。
みなさんありがとうございます。ちと情報をあつめてみます。
979940:2005/10/26(水) 08:38:55 ID:CaCc33ri
みなさんの意見を参考に、DR−Zでやるか、4stミニモトにするかに絞りました。
もうすこし考えてみます。
980774RR:2005/10/26(水) 21:50:42 ID:U5IImMLu
見た目だけでドラムブレーキは嫌。
ただそれだけ。
981774RR:2005/10/26(水) 23:24:46 ID:+1D3wHkU
リアタイヤはずすのめんどくさいやろ、ドラムは。ディスクの方がメンテも楽だし。
982774RR:2005/10/27(木) 01:14:37 ID:dNl1l5rm
ディスクの方が様々な点で上なのは当然。
だからあえてちょっぴりドラム擁護してみる。

俺の場合、メンテも腕もイマイチなうちは
ドラムでも大して問題無かった。
繊細なブレーキコントロールなんて、
かなり練習して、レースに出まくってから身に付いた。

ドラムは確かにリアホイール外すのがちょっとだけ面倒くさいが
タイヤ交換などの際に<ついでに>ブレーキのメンテをするのは
逆にディスクよりラクだと思う。シューの保ちも経済的だしね。

ということで、特に初心者のうちは「ディスク<でなきゃ>ダメ」という
ことも無いんじゃまいか。
まあ、見た目とかはどうしようも無いがw

でも、「ディスクブレーキなのにガツンとかけるかパッと離すかの
オンオフブレーキ、んでリアロックさせまくり、それなのにウェーブ
ディスクで見た目だけはレーシー」とかなっちゃうのも恥ずかしい罠w
983774RR:2005/10/27(木) 09:54:23 ID:8HT5uPTl


今さら、そんな話しても・・・
984774RR:2005/10/27(木) 10:19:16 ID:mLV8x1KQ
>>982
でも、自分の経験では、今はなくなったが、桶川とかの
エンデューロとか泥水入ると、最終的には、必ず効かなくなる
ドラムの中に泥がつまって、ノーコントロールなった。
バイク、変えてディスクになってからは、「効かない」!って事は

>>979
手持ちのDRで始めるのが、良いともう。
レースなんだから、当然タイヤ替えるし、できればパッドとかも
新品した方が、望ましい。
1レースで最悪パッド使い切ってしまうこともある

その次に、やっぱ市販車?って思ったら、
レーサーにすれば、いいのでは?

なくなった。
985774RR:2005/10/27(木) 13:29:24 ID:6aiMGxop
太古車になってくるとドラムのほうが断然いいよ
油圧ディスク式はクタビレてくるとあっちこっち怪しくなってくる。
オーバーホールもメンドウだし金かかるし

5年位前にディオのフロントブレーキをディスクに変更したが
最近あまり乗らないせいもあって固着しだしてる。
ウツだわ・・・
986774RR:2005/10/27(木) 16:30:44 ID:mLV8x1KQ
誰も、スクーターの話してませんw
987774RR:2005/10/27(木) 16:42:02 ID:9SHg7+oB
で、次ヌレは?
988774RR:2005/10/27(木) 16:46:56 ID:IUvyNWZj
この話題長いなw
てか現行新車でドラムブレーキなんて結局はコストダウンでそ(コンセプトにもよるが…)
俺的にはそういう手抜きミエミエはちょっと嫌だな
989774RR:2005/10/27(木) 16:56:01 ID:5lGo/1/M
コストダウンでもいい、バイクがなきゃ話にならない。
XTZだって存在自体が貴重。
990774RR:2005/10/27(木) 18:04:32 ID:snkgObeC
>>986
スクーターで林道走る数寄者もいるから見逃してやれw
991774RR
>>990
スレタイ見ろよw