【Kawasaki】KLX D-Tracker 250SB 22cc 【SUZUKI】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
【メーカーWebPage】
カワサキモータースジャパン (KLX&D-TRACKER)
http://www.kawasaki-motors.com/mc/index.html
SUZUKI MOTORCYCLES (250SB)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/


2774RR:2005/08/05(金) 22:54:10 ID:WPongAtY
−パート1−【kawasaki】D-TRACKER〜
http://ton.2ch.net/bike/kako/1012/10124/1012471191.html
−パート2−【kawasaki】D-TRACKER&KLX専用スレ part2
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1020789927/
−パート3−【Kawasaki】D-TRACKER&KLX専用スレ part3
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1029070973/
−パート4−【Kawasaki】D-TRACKER
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1035/10354/1035461753.html
−パート5−【kawasaki】D-TRACKERKLXSB250スレ part5
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1045584814/
−パート6−【kawasaki】D-TRACKERKLXSB250スレ part6
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053515431/
−パート7−【kawasaki】D-TRACKERKLXSB250スレ part7
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1061815345/
−パート8−【kawasaki】D-TRACKERKLX250SBスレ part8
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1068280211/
−パート9−【Kawasaki】D-TRACKER,KLX,250SBスレ part9
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1075179836/
−パート10−【Kawasaki】D-TRACKER,KLX,250SBスレ part10
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1080654639/
3774RR:2005/08/05(金) 22:58:05 ID:WPongAtY
−パート11−【Kawasaki】D-TRACKER,KLX,250SB part11【SUZUKI】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1086015291/
−パート12−【オフロード】D-TRACKER,KLX,250SB part12【モタード】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1089816876/l50
−パート13−【Kawasaki】KLX D-Tracker 250SB 13th 【SUZUKI】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1093883205/l50
−パート14−【Kawasaki】KLX D-Tracker 250SB 14th 【SUZUKI】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1097217697/l50
−パート15−【Kawasaki】KLX D-Tracker 250SB 15th 【SUZUKI】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1100613857/
−パート16−【Kawasaki】KLX D-Tracker 250SB 16th 【SUZUKI】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1104194140/
−パート17−【Kawasaki】KLX D-Tracker 250SB 17th 【SUZUKI】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1107770516/
−パート18−【Kawasaki】KLX D-Tracker 250SB 18th 【SUZUKI】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1111548178
−パート19−【Kawasaki】KLX D-Tracker 250SB 19th 【SUZUKI】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1115516079/
−パート20−【Kawasaki】KLX D-Tracker 250SB 20cc 【SUZUKI】
4774RR:2005/08/05(金) 22:59:32 ID:WPongAtY
〜よくある質問〜

Q:足つきが心配です( ; ゚Д゚)
A:一般的成人男性なら、160cm以上あれば大丈夫。最初は慣れが必要かも?
 女性でも150cmくらいの方が乗っている情報もあります。
 Dトラの方がタイヤ径が小さいので、足つき良好。
 アフターパーツとしては、ローダウンキットなども多数販売されています、
 ただしサスの動きが悪くなるらしい。

Q:乗り出しいくら位ですか?
A:新車コミコミで50万前後?中古はhttp://www.goobike.com/をチェック汁

Q:最高速は?
A:たぶん140kmくらい。でも、最高速を気にするバイクじゃない罠

Q:社外マフラーはどれが良いですか? 
A:過去ログ嫁・・・と言いたいところですが、性能はBEETのモタード管が評判良いみたいです。

Q:規制前マフラーは現行モデルに使える? 
A:エキパイとのジョイント部の径が違う。それ用のカラーも有るらしいけどエキパイ共々交換が吉。
5774RR:2005/08/05(金) 23:00:15 ID:WPongAtY
〜続・よくある質問〜

Q7:キャブセッティングを教えて!! 
A7:年式・個体差・改造度合毎に正解は様々です。詳しい状況を書けばそれなりのレスがくる、鴨。

Q8:モタード走行、ドリフトできますか?(Dトラ、SB)
A8:十分出来ます!ただし本格的にサーキット走るなら、サスのセッティングした方が良さげ

Q9:ふ、太いリヤタイヤをい、入れたいのでつが.....(;´Д`)(Dトラ、SB)
A9:モ、モチツケ・・・
  140/70-17を履かせてる人は居ます。が、チェーンとのクリアランスがギリギリらしい
  ていうか、当たってる鴨・・・

Q10:KLX無印、ES、SR、R何が違うの?
A10:無地:倒立フォーク セル始動(現行)
 ES:正立フォーク セル始動
 SR:倒立フォーク キック始動バッテリーレス
 R:EDレーサー 倒立フォーク キック始動バッテリーレス ハイシート
 その他スペックなどの違いは、ここをチェック汁
 http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/2395/databook.html

Q11:KLXにDトラ、SBの外装はポン付けできますか?またその逆は?
A11:基本的にどれでもポン付け。
 ただしKLX250SRの左サイドカバーはバッテリーレスゆえにスリムです。
 バッテリー有りの車種にはつきません。タンクは年式によってタンクのフタの形状が違うかも?
 それとDトラ新外装の互換性についてはこのスレで明らかになります・・・多分

Q12:お知りがが痛くなるのですが
A12:オフ車(系)の宿命と思って我慢汁。
 多少の足つき悪化が苦にならなければ300R用純正やcozyシート入れるのも手。
 ただし、cozyシートは LOWシートもあるのでこれに交換すると純正シートとほぼ同じ高さになるようだ。
6774RR:2005/08/05(金) 23:01:04 ID:WPongAtY
〜帰って来た・質問〜

Q13:Fスプロケットが取れません!@規制後車
A13:Fスプロケットは27のナットで閉まっているだけですが仕様(w)で鬼のように固く閉まっています。
インパクトレンチor27コマ+ウルトラエクステンション+ブレーキ鬼ふみ+ギヤ1速+車体をバックさせたつつ?
固定で
二人掛りでようやく緩むようです(体験談)
緩める方向は正ネジです。

Q14:ポジションはドウデスカ?

Aさん『軽いから片足でおっとっとになっても、全然恐くないね。
    むしろ走行時の視界の高さがとても良い。ポジションも鬼のように楽。
    レプ乗りの意見です。 』

B氏 『鬼のポジションはそんなに楽なのか? 』

JNM氏『ヤツら、いいパンツ履いてるからな。』

Q:足つきが心配です( ; ゚Д゚)→追加情報
A:まずは股下を計ってこい。話はそれからだ。
  股下86cm・・・両足踵まで
  股下82cm・・・両足指の付け根まで
  股下78cm・・・両足不可、片足指の付け根まで
  股下74cm・・・ケツづらし片足爪先(ローダウン加工推奨)

D虎は−3cmで考えてよし、体重は60キロ標準で±5キロごとに1cm増減
足つきを心配するなら身長で話しをするもんじゃないよ。
7774RR:2005/08/05(金) 23:01:45 ID:WPongAtY
Qデジタルメーターの時間の合わせ方
A
1.イグニッションスイッチをONにします。
2.ODO/CLOCKボタンを押したままで、TRIP A/Bボタンを押して時刻調整モードにします。時刻調整モードになると表示中の<時>と<分>の数字が点滅します。
3.次にODO/CLOCKボタンを押すごとに、表示中の点滅位置が<時>→<分>に順次変わります。数字を合わせたいところに点滅位置を合わせます。
4.数字合わせはTRIP A/Bボタンを押して行います。
5.時刻を合わせ終われば、ODO/CLOCKボタンを押して、<時>と<分>の数字を点滅させます。
6.最後にTRIP A/Bボタンを押します。これで表示の点滅はなくなり、時計の表示に戻ります。
8774RR:2005/08/05(金) 23:04:26 ID:WPongAtY
【Kawasaki】KLX D-Tracker 250SB 20cc 【SUZUKI】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1118297148/
【Kawasaki】KLX D-Tracker 250SB 21cc 【SUZUKI】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1120704918/

前のをそのままコピペだもんで追加で。
9774RR:2005/08/05(金) 23:14:36 ID:33pPHGSZ
>>1


http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f35277090
なんかむかつくんですけど
10774RR:2005/08/05(金) 23:46:05 ID:EMafXUPr
■━⊂( ・∀・) 彡 ガッ☆`Д´)ノ前スレ>>997
       パパパパパーン
11774RR:2005/08/06(土) 01:01:46 ID:92E5uSwt
乙!!!!!!!!

バリ取り位して納品は当然だろー!>部品納入業者
12774RR:2005/08/06(土) 01:32:16 ID:8H0zRGu+
>9
ムカツクのは、あんな傷モノが開始価格から3万なのがですか?
それとも、なんか他意があるのか?と思ってしまうほどのあのウンチクがですか?

当方先日同じものを同じくヤフオクにて5千円で落札しました。
目立つ傷もなく快調です。(´∀`)モウケタヨ
13774RR:2005/08/06(土) 09:49:57 ID:UCYEHZtp
あのウンチクはほんとうなの?
14774RR:2005/08/06(土) 10:18:48 ID:9cPvd1Pp
ハズレの安物6本も取り替えた香具師の体験談ってだけでしょ>13
抜けだけ良くするとトルク感落ちるからね(体感的に。ピークパワー自体はそうでもない)
KLXのエンジンってもともと始動性悪いからまぁ参考程度でいいんでないかい
15774RR:2005/08/06(土) 10:41:30 ID:8H0zRGu+
>11
バリ鳥か。。

納車時、「すでにメーターが1000km行ってるけど慣らし終わってます」
みたいなのでもうれしいもんなのかな?
漏れ的には微妙だけどやっておいて貰ってもいいかもと思うw
16774RR:2005/08/06(土) 12:24:57 ID:qZAk8qfY
車のユニット作っている会社に勤めているんだが、駆動部にバリなんかあったら
即クレームものだよ。慣らしの意味合いは加工面の凹凸を均等にさせ、よりスムーズに
動く様アタリを出す為にある。特にメタルやベアリング支持ではなく素材加工な
カムホルダーなどでは慣らしを失敗すると目もあてられない状態になる。
17774RR:2005/08/06(土) 14:29:17 ID:DB6yyp0x
先日初のツーリング行ってきたんだが、このバイク高速は怖いね。
スピード自体は120キロの時点でもまだ伸びそうだったんだけど、
風圧がもの凄くて、それ以上飛ばしたら自分が吹っ飛びそうで正直無理だと思った。。
これがビビリミッターかと変に納得してしまったよ。
18774RR:2005/08/06(土) 16:10:14 ID:bAVlyGZd
上体伏せればもう少し伸びるよ、高速域に入ると伏せてないときとの違いが解る。
19774RR:2005/08/06(土) 16:21:42 ID:/+ML4ev8
最高速頭打ちまで出して、全然平気なオレって一体・・・・
20774RR:2005/08/06(土) 16:40:52 ID:DB6yyp0x
>>18
うん、体勢の違いは結構あると思った。

>>19
体重の違いもあるかも知れん。
俺はだいたい50kgだから、このスレの住人の中じゃ結構軽い方だろうし。
21774RR:2005/08/06(土) 17:02:35 ID:wLCptxVX
>13
俺の03虎はチョーク引けばすぐかかるけど。
マフラーはヨシムラフルエキ。
かかりが悪いのは”ガセ”と思うほどかかりは良いよ。
但し、暫く乗らないときは帰宅前にコックオフでキャブのガス空にするけど。
22774RR:2005/08/06(土) 17:07:05 ID:dUFgTxL8
それ吸える分がなくなっただけ 空じゃない
23774RR:2005/08/06(土) 17:09:06 ID:wLCptxVX
正確に言うとそうだね。
24774RR:2005/08/06(土) 17:21:07 ID:8H0zRGu+
みんなヘルメットどうしてる?
今まで前から持ってたアライのフルフェを使ってたけど、いい加減ボロいから買い換えたいんだ。
買うからにはやっぱオフ車用にしようと思うんだけど
正直ゴーグルってメリットわからないからショーエーのホーネットにしようと思ってます。(シールドタイプ)
つかオフ車メット+ゴーグルのコンボはオシャレが主だった理由でつか?
シールドの方が雨で顔も濡れないし寒さにも強いでしょ。
25774RR:2005/08/06(土) 17:22:10 ID:2M5cLp9q
>>13
俺はスパトラなんて「車種を超えた汎用品」って認識しかないな
キャブセッティングできなくて皿セッティングで誤魔化してるだけちゃうんかと

俺のは超無名社外マフラーだけど、セルもキックも殆ど一発始動だよ
冬も冬用セッティングにして1〜2発
26774RR:2005/08/06(土) 17:33:30 ID:vvrpGd0T
》24
オフ走ってからゆってくれ。
そんな君にはジェッペルで十分
27774RR:2005/08/06(土) 17:54:25 ID:LsGjcnIf
hosyu
28774RR:2005/08/06(土) 19:08:09 ID:7RmvewNk
次スレのテンプレにヘルメットとマフラーを追加したほうがいいかもしれん。
29774RR:2005/08/06(土) 19:14:42 ID:ER3hztV5
今日の早朝、自宅から片道80kmの琵琶湖まで行ったんだけど
帰りは尻の痛みと戦いながら帰ってきました。
痔になりませんように(-人-)
30774RR:2005/08/06(土) 19:19:31 ID:jmnB04h1
俺は1/3くらいスタンダップで走ってる。
31774RR:2005/08/06(土) 19:40:55 ID:2M5cLp9q
そのうちテンプレで100レスくらい埋まるな
32774RR:2005/08/06(土) 20:41:55 ID:PxOqmsi6
>>24
いいんでない。ホーネットならシールド外してゴーグルってのもできるし、
現にMoto1のADtacなんかモロにそれだし。

>つかオフ車メット+ゴーグルのコンボはオシャレが主だった理由でつか?

路面がドロドロヌタヌタで雨降りまくりのオフ走れば、なんで連中があーゆー
かっこで走ってるかわかるはず(w

逆に言うと、それ以外ではメリットあまりないような希ガス。今の季節だと口元
の開放感があってちょっとだけ暑さをしのぎやすいってのはあるけど、それは
冬の寒さや雨の痛さの裏返しだし。

ゴーグルの視界の狭さも難点。俺のように眼鏡かけてるとさらにマイナス。
町乗り多いんで、金ができたらアライのVDBレプリカ買いたい。

>>30
コージー入れてる俺もそうだけど、座り仕事なもんで足が疲れてすぐ嫉妬ダウン(w
33774RR:2005/08/06(土) 21:51:19 ID:jmnB04h1
俺は逆に雨の時はツアークロス使ってる。
ゴーグル使うと水滴で前が見えなくなるから。
シールドだと手のひらで拭えばいいし、すぐに開ける事も出来るからさ。
ただ、シールドは寒い日に曇るのな。
ちなみに普段はV-CROSSでゴーグルだよ。
34774RR:2005/08/06(土) 22:02:35 ID:O7MeL//D
ツーリングの時は、ゴーグル。
メット脱がなくてもタバコ吸えるし。
35774RR:2005/08/06(土) 23:06:51 ID:S2aES+eZ
タバコ吸うときぐらいメット脱ごうよ
36774RR:2005/08/06(土) 23:08:23 ID:8FOQmZsU
ミスったら顔面やけどだな。やる気にならんよ。
37774RR:2005/08/06(土) 23:26:05 ID:RzO5vcX2
話かわりますが、皆さんぶた鼻外した穴はどうしてます?やっぱそのままはまずいかな?
38774RR:2005/08/06(土) 23:28:14 ID:CKLRU1EZ
なんの為に取ったんだと小一時間・・・・
39774RR:2005/08/06(土) 23:31:25 ID:wLCptxVX
まさにその通り!
40774RR:2005/08/06(土) 23:31:36 ID:jmnB04h1
250Rの豚鼻入れてる
41774RR:2005/08/06(土) 23:31:50 ID:8wIJbbLg
CVKならつけておけ。
FCR・TMRなら蓋ごと外してセッティング汁。
42774RR:2005/08/07(日) 00:01:40 ID:RzO5vcX2
無駄だったのか…orz
明日もとに戻します。dクスでした(´・ω・`)
43774RR:2005/08/07(日) 00:10:46 ID:Q5UDXgac
CVKだけど蓋ごと外してダイノジェットいれた(・∀・)
44774RR:2005/08/07(日) 00:19:41 ID:8MFMsCCr
いずれにしても、キャブ調整できないのであれば、
豚鼻外しもマフラー交換もしないほうが無難だよ。
ツインエアーなんてもってのほか。
アフター激しいし、ガスが薄めになるから。
高速でブロー覚悟だね。
45774RR:2005/08/07(日) 00:52:38 ID:RDsDNMGU
弄るサイトがあるってのは非常に便利なことだけど
そっから偏った知識を増やすこともまた多いから逆に良くないかもね。

まあ失敗してそれを経験して知識増やしてくんだけど。
46774RR:2005/08/07(日) 00:56:54 ID:IXZVUK4d
知り合いから格安でフルカスタムしたDトラ売ってもらったんですが
バイク初心者なんですけど
無理してでもノーマルに戻した方が良いですか?
47774RR:2005/08/07(日) 01:04:38 ID:8MFMsCCr
どの程度改造してあるか、どんな技量を持っている人が弄ったかが
判らないと誰もコメントできないと思うよ。
48774RR:2005/08/07(日) 01:05:50 ID:u+8torcw
そのままでいいんじゃん?
気に食わないとこが出てきたら自分に合うようにまた変えるってので
仕様書くとこれはどうしたほうがいいよってレスあるかも
49774RR:2005/08/07(日) 04:36:16 ID:z8ob5tda
フルカスタムw
50774RR:2005/08/07(日) 08:55:19 ID:jcLfzcEN
フルカスタムw
バイク初心者w
51774RR:2005/08/07(日) 09:16:12 ID:28ubUsFM
フルカスタムってこういうのか?
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r12747673
52774RR:2005/08/07(日) 09:39:40 ID:jsS++/CJ
金額はドーデも良いけど、とにかく元が良く解らんほど変わっているから良いんじゃない?
あれがフルカスタムで。
どこまでやれば´フル´カスタム?
フレームもエンジンも弄れば良いのか?
5346:2005/08/07(日) 10:51:52 ID:IXZVUK4d
すいません。
51ほどまではやってないですが
マフラー、キャブ、ボアアップ、ハイカム
豚鼻はずし
こんな感じです
今回が初めてのバイクなので整備、キャブ調整などは
全くといって良いほど出来ないです
54774RR:2005/08/07(日) 11:44:15 ID:pbQup5An
フルカスタム…
全部改造…
違うバイク?
何のこっちゃわからん。
55774RR:2005/08/07(日) 11:48:33 ID:EbN/BoOw
パッと見KSRだなw
56774RR:2005/08/07(日) 12:41:22 ID:VNTaHhMG
>51
キャスター立ちすぎ、激しく乗りずらそう・・・・・
57774RR:2005/08/07(日) 13:06:38 ID:mfB1n8M7
この人オンロードシングルがほしかったんだなぁ、と思わせる一品ですね
58774RR:2005/08/07(日) 13:37:13 ID:eFZU8DOF
>>24
ゴーグルのメリットはほこりっぽいところを走るときに分かる
シールドだと下からホコリ入って来るけどゴーグルだと入らない

オンロードメインだとゴーグルは正直めんどくさいだけ
5924:2005/08/07(日) 13:50:57 ID:DwW3i4PF
>32,33,33,58
ありがとうございます。
砂ホコリですか、納得です。
オフロードレースなどに出る事はないと思うのでシールドで無問題ですね。
26の言うように、自分にはオーバースペックなバイクなのかも知れませんが自分なりに楽しく乗っています。
60774RR:2005/08/07(日) 15:17:10 ID:49f4ZTaL
鳴らしが終わり、さっき姫路バイパスで最高速チャレンジしたら
140出た!
61774RR:2005/08/07(日) 15:20:59 ID:RBf8y89H
>>59
それが一番肝心だと思うよ。自分が楽しくのらないとね。不満が出てきたらなるべく自分でイジルようにすれば勉強になるし分からないことは聞けば良いしね。
そうすればもっと楽しくなると思うよ。
62774RR:2005/08/07(日) 16:05:51 ID:7Fiyu+9a
購入前にDR−Z400SMと迷った椰子はいやがりますか。
結局D虎もしくはSBにした決め手ってなんでしたか。
ちなみに自分はどれもまだ試乗していません。

63虎男:2005/08/07(日) 17:06:11 ID:SBXuVmeN
車検があるなしにきまってます。VIVA 250
64774RR:2005/08/07(日) 18:58:42 ID:C9KBFR+c
SM乗る前に腕を鍛える為。

ひとまずサールクが出来たらsm乗り換え・・・。と夢を語ってみる
65774RR:2005/08/07(日) 19:27:20 ID:3XUYrwdZ
足着きが良かったから
66774RR:2005/08/07(日) 19:44:32 ID:49f4ZTaL
赤男爵で04在庫が安かったから。
67774RR:2005/08/07(日) 21:40:09 ID:JTKyMelh
慣らしの第一段階が終了して、第二段階に入りました。
今日300キロくらいのツーリングをソロでして参りましたよ。
で、40キロ超えたくらいから不定期に聞こえてくる
「ぴーーー」って音、短くて1秒くらい、長いと5秒以上
どこから聞こえてくるのかわからないんですけど・・・

調子は悪くないのに、この音は何?ってかんじです。
なんだろ
68774RR:2005/08/07(日) 21:47:02 ID:+w7DnQhx
みんな後ろ向きな理由ばっかだね
69774RR:2005/08/07(日) 22:01:25 ID:+HzB7FN6
>>67
それは、給油口からの音じゃない?
空気が入っていく音だと思うので、気にしなくてOK。
有名な話だとおもうよ。
7067:2005/08/07(日) 22:07:05 ID:JTKyMelh
>>69
ありがと
有名な話なんですね。
じゃあこれは仕様ってことで気にしないにします。

はじめは、どこか遠くで笛の音が!
っておもったのにずっと聞こえるから、このバイク!笛付き!
故障?ってちょっと・・いや、結構びびってました。
あんしんっす。
71蛇の目:2005/08/07(日) 22:22:33 ID:5ZKbt7ys
ああ。気持ちいいと笛を吹くんだよ(古すぎ)

あとフロントアクスルまわりからも音がするんじゃなかったか。
メーターギアだっけ
(オレのなんかアチコチから音がしまくりで良くわからんけど)
72774RR:2005/08/07(日) 22:26:00 ID:+HzB7FN6
ヒンジ付きキャップだから構造がちょっと違うんだろね。

まあ、でもあれだ。この季節に気になってたら冬はもう…w
道行く人が振り返るくらい笛吹きまくりだよ。
73sage:2005/08/07(日) 22:47:19 ID:nQKKW18v
このバイクで一々音を気にしたら暖簾がなw
イオンは友達
74774RR:2005/08/07(日) 22:55:42 ID:7OhlRH7I
代表的なイオン。

フロントのどこかから聞こえる「ぴー」
特定の回転域でマタの下から聞こえる「ベチベチベチベチ」
前後のディスクから聞こえる「シャリシャリシャリ」
前の方から聞こえる「ぎゅぽぎゅぽ」

ほかには?

75 :2005/08/07(日) 23:00:37 ID:VNAcQaYk
自分なりに探してみたんだけどわからないんで知ってる人がいたら教えてください。
DIABLOのデモ車に使われてるデカールってどこのやつですかね?
黄色い十字のマークが入ってるやつなんですけど
似たのはみつかったんですけど同じのが見つかりません。
もう 売ってないんでしょうか?
知ってる方、お願いします。
76774RR:2005/08/07(日) 23:31:49 ID:vq7Dh/ba
ttp://www.worldwidemotocross.com/cgi-bin/item/FX04-0117
だいぶ前のだからないかもね
77774RR:2005/08/08(月) 01:33:10 ID:cth8oumG
>>71蛇の目殿
横浜国大の御才媛ですね(笑)

ダイシンスリップオン&ツインエア入れてて
アフター出まくりで頭抱えてた所へここの過去ログ見て
ダメモトで250R豚鼻換装を決意。
結果は・・イヤッホウ!国崎最高!!
・・・・・じゃなくて(・∀・)イイ!!
あれほどアクセル戻すたび出てたアフターが激減した。
まぁ完全に無くすのは不可能だろうけど、この位なら許容できる範疇だ。
つか1900円で釣り出てあの効果なら文句なし!
78774RR:2005/08/08(月) 02:34:58 ID:PmkcTeiG
スパトラの皿4枚だとセッティング何もなしのノーマルでアフター出ない。
純正マフラーでもアクセル戻すと微妙にアフター来てたのに、驚いた。
お隣が老夫婦だからオレはこんなもんでいいんですよ。
79774RR:2005/08/08(月) 04:07:33 ID:xlvsl/iA
110キロほどで気持ち良く走ってたらいきなりエンジン停止、惰性で横に寄ってとめたが…
前回給油してから115キロほど走行してたからガス欠だったんかな?
とりあえずリザーブオンにしてエンジンかけて(すごいかかりづらかったけど)ガススタに向かいました。
原因は単純にガス欠なんかな、、前スレあたりでたしかこんな症状のカキコを見た気がしたんで少し気になったり。
80774RR:2005/08/08(月) 04:44:21 ID:fYkNQi5Z
房な質問でスマソ m( __ __ )m
この車体のカスタム箇所とか年式解る人いますか?
ttp://www.pinky-gem.com/main/cgi/gbbs/gup/img/img20050808043843.jpg
ttp://www.pinky-gem.com/main/cgi/gbbs/gup/img/img20050808043834.jpg
81774RR:2005/08/08(月) 06:05:33 ID:bdml+V++
>79
最近燃料タンク外してない?
燃料ホースの取りまわしが悪いとガソリンの出が悪くなるよ。
82774RR:2005/08/08(月) 07:42:08 ID:xlvsl/iA
>>81
レスありがとう 外したりはしてないんだけど、ってか買ってまだ二ヵ月くらいだから何も手をくわえてないです。

つか一ヵ月点検チケて登録日から50日以内が有効なんだ…忘れてて60日くらいたってた。これやっぱ有料になっちまうんかな欝
83774RR:2005/08/08(月) 09:09:33 ID:Jn0DkvE6
うちの98年型も購入してしばらくしてからフロントハブ付近からキーっとすごい音たててたけど
バイク屋持っていったらリコール扱いでなおしてもらった
今のやつもそれみたいなのあるの?
84774RR:2005/08/08(月) 10:37:45 ID:e1tyxsCo
>>80
ステッカーも改造なら16個所とみた。
エンジン内部は分らんから除外。

>>82
日数制限あるんだ。俺の買ったところは単に初回点検無料だった。
8562:2005/08/08(月) 11:41:52 ID:zX12K6Oh
レスありがとござんす。DR−Zもいいけど見た目では僅差でD虎だなと
思ってたけどD虎にするです。パワーも欲しいけど、重い1100の
シャフトドライブ車に乗ってたもんで軽いのが欲しかったんですわ。

色は黒、でもシュラウドだけ緑がいいなぁ
86774RR:2005/08/08(月) 11:53:26 ID:Jn0DkvE6
BTからの乗り換えかな
アレかっこよくていいよね
87774RR:2005/08/08(月) 12:35:59 ID:l+DIXyQo
>>80
ESにSR(無印?)のスイングアーム組み込みのようだ。
88774RR:2005/08/08(月) 12:42:08 ID:iL4hiMXb
エキパイのヒートガードは初期型SRだよ
カスタムっていうより、ベースはニコイチ車じゃないの?
89774RR:2005/08/08(月) 12:53:15 ID:81arFvul
>84,87
ありがとう助かりました。

90774RR:2005/08/08(月) 12:56:40 ID:81arFvul
>88
( ̄ー ̄;)うっ・・・ニコイチですか?
あんまり良いイメージじゃないな(^^;;
91774RR:2005/08/08(月) 12:56:56 ID:suWxYwVD
>>62
私はDR欲しかったけど予算の都合でSB(未練がましく黄色)。
あと車検の関係もあるけどね
92774RR:2005/08/08(月) 13:16:29 ID:PmkcTeiG
慣らし中だけど40Km/L出ちゃいました。
漏れのDトラのエンジンはカブだったんでつか?
93774RR:2005/08/08(月) 13:38:01 ID:zX12K6Oh
>>91
なるほど。あの黄色はいい発色してるからPCの壁紙にしてたくらい好きなんだけど、
俺にはちと派手過ぎるですよw
あとなんか知らんけど虫が寄ってくるなんていうし...
9491:2005/08/08(月) 15:43:57 ID:suWxYwVD
>>93
虫よってきます(^_^;)止めて置いたらこの時期はきます
デカールいじってDR風にしようかな
95774RR:2005/08/08(月) 18:16:54 ID:czxRW/6I
>>77
Rの豚鼻でアフター激減するのね。漏れもテストしてみます。
アフターってエンジンに悪いのかしら?
96774RR:2005/08/08(月) 20:02:07 ID:rOqazYn1
慣らし運転中に、林道にもってって、こけた。
レバーおれた。
レバー発注してから、入荷まで中1週間かかりましたが
今は、微妙にショートレバーなこの状態の方が乗りやすいのでは?
なんて思ってますよ。

せっかく明日時間作って、修理もってこうと思ったら定休日ですって。
金曜日までこのままだよ。
ショートレバーっぽくて、このままでも・・・でも新車だからやっぱり直そっかな・・・
揺れる漢ごころ・・・
97774RR:2005/08/08(月) 20:11:14 ID:F2vWzpBK
ところで、KLXで走ってると、
時々ギアが中途半端な場所にハマッて、そこから動かなくなるときがあるのは仕様なのかな?
上には上がるけど、下に下げられなくなるというか。
先日、動きの読めない挙動不審の車の後ろを走ってるときに、交差点の真ん中でこの症状になって、滝汗かいたよ・・。
なかなか発進できなくなってね。
半クラで滑らせながら一つずつ落として、なんとか発進できたけど・・。
98774RR:2005/08/08(月) 20:12:15 ID:F2vWzpBK
>>96
プラスチックのナックルガード(?)は壊れなかったの?
9996:2005/08/08(月) 20:24:47 ID:rOqazYn1
>>98
それはとても暑い日だったよ・・・
日差しも強くてさ

真っ黒な俺の相棒は、強烈な日差しにもうめろめろ・・・
大地に突き刺さったレバーはぽっきり
しかし神は舞い降りたよ

ガードは半裏返しになって・・「ぽこん!」って音も軽やかに
元に戻った。
ちょびっと白い折り目を残して。

よろこぶべき?悲しむべき?

いきなり新車を傷物にした俺を許しておくれ

100774RR:2005/08/08(月) 20:30:57 ID:F2vWzpBK
エボニーは、この時期大変そうだな・・
熱そう(実際熱いよね。きっと)だし。
ライムグリーンは、この時期ちょっと涼しげかも。
101774RR:2005/08/08(月) 22:04:40 ID:y8/+Bley
アフターってなんですか
102774RR:2005/08/08(月) 22:09:09 ID:/GzpjVql
業務終了後の個人的サービス
103774RR:2005/08/08(月) 22:44:12 ID:HwhY/v2I
虎のエンジンはプラグの色で判断できるの?MJ140カブリなのに白だったけど。
104774RR:2005/08/08(月) 23:47:03 ID:Go1w0UZI
>>101
ファイブだよ、5だよ。
105774RR:2005/08/09(火) 00:14:44 ID:+cMXWGEk
キャ場倉に逝け
106774RR:2005/08/09(火) 01:30:24 ID:RgQxMZsS
ちゃんとチョップした?
107774RR:2005/08/09(火) 02:06:43 ID:G6Ui/8vS
アフターファイヤーの事だよ。
後は自分で具具ってね。
10877:2005/08/09(火) 03:25:23 ID:SOpz38kg
>>95
あわわわ
スマン!チョット待った!
大事なこと書き漏らしてたよ。
実はオイラ01のKLEEN装着初代車両なのだが
KLEENをカット済みなのよ
だからKLEENカットしてない場合は
違う結果が出る可能性が大なので要注意。

間に合ってくれよ・・・・
109774RR:2005/08/09(火) 03:44:08 ID:P0gng6Z/
>>108
それだけのために起きたのか?
いい奴だな

間に合うかどうかは知らんが・・・
110774RR:2005/08/09(火) 06:47:40 ID:k54X7SDt
まああれだ、ここ2chだしな。
多少情報が足りなかったとしても、鵜呑みにする方が悪い。

それでも出てきた>108はやっぱりイいい奴だな。
11175:2005/08/09(火) 09:33:59 ID:mjWhNZ5k
>>76
遅くなりました。
ありがとうございました。
おれ 英語さっぱりなので無理ですな。
11224:2005/08/09(火) 10:37:19 ID:G6Ui/8vS
>111
翻訳サイトって知って(ry

ttp://www.excite.co.jp/world/english/web/
11395:2005/08/09(火) 11:56:55 ID:62fPiXSL
>>108
ありがとう。漏れのは93−SR。近代アイテムは付いていないのよ。。。
心配おかけしました。
仮カバーで吸入量を調整しながら程よい口径を見つけ、Rのカバーと比べてみようと思っています。
これでアフター減少してくれると良いな〜 週末にテスト予定。

これでダメだったらバルブとキャブ調整かぁ… 
11495:2005/08/09(火) 12:27:26 ID:62fPiXSL
んっ!?パーツ検索してみたのですが、
RとSRはダクトの違いだけかしら?
115774RR:2005/08/09(火) 13:16:37 ID:jrByuys5
キャブ自体が違うだろw
116774RR:2005/08/09(火) 15:12:08 ID:F0QwQh93
RのキャブはCVK32でSRはCVK34。
11795:2005/08/09(火) 16:26:11 ID:62fPiXSL
エアクリーナーBOXのカバーの事だったんだけど…
118774RR:2005/08/09(火) 16:43:20 ID:PLCYraAI
>>75
チミが関東在住なら横浜ラフロに行ってみれ。
確か3階の階段横にある特価品の箱に入ってた。
一ヶ月前なんで、有る保証は全く無しだが。
119774RR:2005/08/09(火) 19:30:25 ID:SJn3+Ul6
>44
前スレにも書いたんですが、ノーマルにツインエアーだけ入れてます。
なんとなく入れたんですが、やはりキャブセッティングしないとまずいのでしょうか?
120774RR:2005/08/09(火) 19:36:57 ID:UnI0Xauk
なんとなくツインエアー入れんな。
121774RR:2005/08/09(火) 20:23:55 ID:vRnecAOk
単なるエアクリーナーじゃん
そこまで気使う必要ないと思うんだが
122774RR:2005/08/09(火) 20:28:51 ID:1Ij72KI2
間違いなく駄目だね。
123774RR:2005/08/09(火) 20:31:15 ID:2BYR9d4M
          >ー-"'" ⌒,,ィシヽミミiミミ 、
         /     三彡彡彡ィ`、ミミミ`、
        /      シ彡彡彡彡ノ'ヽミミミ`、
        ,'        ,三彡彡彡彡彡ソ,ー--'
          l    _ _ """'彡彡彡彡彡ノi
       {;、 ';;;='''"""`  彡彡彡 - 、ノノi
          kr) .ィェー   彡彡' r、ヽ}彡i  
        レ'  ..      シ彡' )ァ' /彡'   ビシィィ!!
       {_,,,、 ;、      シ彡 ニンミミ{
        l         '''"::.   彡ミi
         ! ̄"`     ...:::::::: ノ""{
        l    .......:::::::::  /   \_
124774RR:2005/08/09(火) 20:39:54 ID:3KUBaH2R
>>119
モウマンタイ
125119:2005/08/09(火) 20:46:22 ID:SJn3+Ul6
ううっ、意見が割れてる…
では、要セッティング派の方に聞きたいのですが、
どれぐらいmjとかあげたらいいですかね?
126774RR:2005/08/09(火) 20:51:21 ID:O7hxG3zs
笛の音が聞こえて不安だったのに
聞こえない日があるとそれもまた不安。

カワサキとマツダはにている・・・
127774RR:2005/08/09(火) 21:05:51 ID:1Ij72KI2
タコ付けて吹けみたら?
128774RR:2005/08/09(火) 21:42:27 ID:u8rHcGAG
ツインエアーにノーマルのフィルターオイルなら、ほとんど一緒じゃね〜の?
129774RR:2005/08/09(火) 22:00:59 ID:Ba2pEb4W
シュラウド下から足下にかけてが異常に熱い。熱風セレナーデ。
130119:2005/08/09(火) 22:10:14 ID:l6IGaL+T
>128
フィルターオイルもツインエアーとです…orz
131774RR:2005/08/09(火) 22:30:33 ID:xnoJkkao
>>119
前にも書いたけど電動ファンがいまだに回った事がないならそれでもいいかもしれない
(ノーマルマフラーに豚鼻はずして効果があるのかなぁ)
気になるのなら250Rのダクト注文してつけてみたら?

その状態でマフラー換えると間違いなくMJを125〜132までの間で合わす必要が出てくる
132774RR:2005/08/09(火) 23:42:16 ID:Vr8VvdzX
>>119
別にツインエアー交換したからといってアクセル半分ぐらいしかまわしてないのに
エンジンがやたらと高回転になったり、アフターがでまくったりしてないでしょ?
だったらセッティングする必要ないよ。というかその改造意味無いよ。
133774RR:2005/08/09(火) 23:48:55 ID:5x7lTJqq
ダートフリークのDELTA買っちゃった
134丼 ◆YaikoVbYo2 :2005/08/09(火) 23:54:12 ID:gZM263U7
ツインエアーは安売りん時買うと純正よりお得な事もあるのがメリットかな
135774RR:2005/08/10(水) 00:09:13 ID:7F8UvcnU
デルタすごい音だよね、アレに比べたら漏れのスパトラなんてもう全然かわいいものだったよ。
136774RR:2005/08/10(水) 00:19:48 ID:ficRqx9A
デルタどう?
137774RR:2005/08/10(水) 03:01:07 ID:Ac4t9mjP
99の規制前Dトラにデルタのスリップオン付けてるけどメチャクチャ五月蝿いよ。
アフターもバンバンだし。これはセッティングの問題だけど。
でも、音質はかなり好きな部類。
重低音は嫌いだから、こういう音の方が長く乗れそう。
138774RR [sage]:2005/08/10(水) 04:15:30 ID:ZBqDT5p6
低音のマフラーをいれたいんですが、どこがオススメ?
やはりBEET管?
139774RR:2005/08/10(水) 05:34:26 ID:lgJEl8/r
俺もマフラー変えたいなぁ しかしたっかいね 金ない
140774RR:2005/08/10(水) 08:24:13 ID:PrNtbaaN
デイトナはお勧め
141774RR:2005/08/10(水) 10:19:15 ID:CaHWwF1E
>>140
俺は店員にヨシムラのマフラーすすめられたぞ
中高速が伸びるからいいと。
でも正直店によって薦めてくるマフラーは違うから悩みどころだ
142774RR:2005/08/10(水) 10:41:18 ID:TgvhDMt5
詳しいことは分からんけどヨシムラの形が好きだ
143774RR:2005/08/10(水) 10:52:31 ID:Ut3dtgqN
漏れはマフラー入れたいんだけど
コケたときの悲しさ+トルク薄>音の迫力+かっこよさ
なので踏み切れない。
かといって、絶対コケない様な走りだとぬるいし。
改造する費用は消耗品優先にしましたorz
144774RR:2005/08/10(水) 11:05:47 ID:TgvhDMt5
ノーマルを使い切るのはそれはそれでかなり正しいと思う
あんたバイク海苔的にはカッコいいよw
145774RR:2005/08/10(水) 11:29:39 ID:pOh330wG
えーちょっと聞いていい?
オフ海苔スタイルで攻め攻めだと靴(ブーツ)の踵がメチャ減らない?
146774RR:2005/08/10(水) 11:30:38 ID:+eoumeqr
漏れもノーマル派だな。さすがにハンドル程度は自分のポジションもあるから換えてるけど、
マフラーとかを交換してセッティング出す難しさ等を考えると、どうも踏み切れない…
なにげに、ノーマル車のバランスって最高だと思うしね。
「転けて壊れたところは改造考えるか…」ってくらいの感じは持ってるけど、どっこも壊れないんだな、これがw
オフ車は丈夫だな。
147774RR:2005/08/10(水) 12:17:45 ID:Td9Zt8GG
>>146
>マフラーとかを交換してセッティング出す難しさ等を考えると、どうも踏み切れない…
マフラー交換ぐらいならセッティングは自ずと決まってくるからあんまり難しくないと思うなぁ。
大口径のFCRとかいれちゃうと地獄をみそうだけど。

そもそも、セッティングを突き詰めるとノーマルでさえ日々変動してるんだから、
気にしたらノーマルも乗れなくなるよ。
セッティングは妥協の産物 と暴言を吐いてみる。

セッティングが合ってノーマルには無い加速感とかでた時はすごく楽しいよ。
148774RR:2005/08/10(水) 12:26:55 ID:lgJEl8/r
バイク買ってまだセッティング云々がさぱーり どうやってセッティングすんのかもわからんし
一から勉強しなきゃだわ↓しかし今日は蒸し暑い。。
149774RR:2005/08/10(水) 12:35:41 ID:ScG7guC0
春秋にセッティングに勤しむがよろし。
夏はうだるような暑さ、冬は指先のかじかみ。
どうしても慣れない人の青空整備はいい加減になりがち。
でも春秋はツーリングに勤しみたいよなぁ
150774RR:2005/08/10(水) 19:22:54 ID:tZX4mBlr
昔テレビドラマで見た暴走族にあこがれて

・オフロード車
・皮ジャンに鎖
・ドイツ軍のヘルメット

でキメてみましたが2ストなのに4ストの音が出るところが再現できません
151774RR:2005/08/10(水) 19:30:44 ID:+B/PRYh+
男だったら、「ブラックレイン」の暴走族だろ。

黒づくめ、オフメット、黒いOFF車。
そして日本刀。

そんな暴走族、いねぇ!
152774RR:2005/08/10(水) 19:40:23 ID:f4MvZYJr
     /\⌒ヽペタン
   /  /⌒)ノ ペタン
  ∧_∧ \ (( ∧_∧
 (; ´Д`))' ))(・∀・ ;)
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
153774RR:2005/08/10(水) 20:24:59 ID:TBDgePi8
マフラー変える理由なんて軽くなるからでいいやん。
154774RR:2005/08/10(水) 20:37:20 ID:WopmTgxt
見た目でいいじゃん
セッティングする気のある奴なんて5割もいなそう
155774RR:2005/08/10(水) 21:09:14 ID:Td9Zt8GG
>>154
もったいないよなぁ。
セッティングすればそれなりの効果が期待できるのに、
セッティングしないでノーマルより性能を落とし、そのうえエンジンにもダメージ。
156774RR:2005/08/10(水) 21:13:10 ID:+B/PRYh+
155が具体的にセッティング方法を公開したらよい。
157774RR:2005/08/10(水) 21:20:05 ID:13K+plaY
>153
そんな事は体脂肪率が一桁になってから言う台詞じゃ!

>155
同意だね。空燃比なんて言葉すらもも知らないのでは?

>156
あほ発見!ぐぐれや!
158133:2005/08/10(水) 21:32:46 ID:RveHVNeL
DELTA五月蝿いのか・・・
新騒音規制対応の94dbって書いてあったんだが・・・

装着しようとしたがガスケットがない・・・
メーカー盆休みだし、あぁじらされる。
159774RR:2005/08/10(水) 21:51:36 ID:Td9Zt8GG
>>156
キャブ外して、MJ、SJ交換してください。
って俺の言ってる事わかるかな?

>>158
大き目のバイク用品店でオフ車/モタードコーナーみたいなのがあるところに行けば
ガスケットぐらいなら置いてあったりするよ(神奈川だとラフロとか)
騒音規制は素人だからわからんけど、おそらくアイドリング時の音で合否が決まってるんじゃないかな?
俺のやつもアイドリング時はノーマルよりちょっとうるさい程度だけど
アクセル開けると近所迷惑になる。
160133:2005/08/10(水) 22:10:02 ID:RveHVNeL
>>159
サンクス
さっそくタイチいってみる
161774RR:2005/08/11(木) 01:06:43 ID:v97Dmjtu
失礼な発言の数々をお詫びします。皆さん本当にすいませんでした。
162774RR:2005/08/11(木) 01:51:39 ID:zM53bKTa
誤爆?
163108:2005/08/11(木) 01:59:49 ID:mS5kCK8K
>>109&>>110両氏
フォロー有難うございした<(__)>
>>113
そうでしたか・・いずれにしても何とか間に合ったようで幸いでした。
セッティングがドンピシャになる様ご健闘を祈ってます。

7万コースは痛かったけど
消耗品まとめて早めに交換しといたお陰ですこぶる絶好調。
前後スプロケ&タイヤ+チェーンにブレーキパッド
プラグ、オイル交換等々・・・全てノーマルパーツなのに
交換し終わったら全くの別物の様。
特にタイヤは以前の標準タイヤから現行モデルの標準タイヤにしただけなのに
俺みたいなド下手でもハッキリ判るほどにグリップや走りに違いが出てた。
164774RR:2005/08/11(木) 02:07:18 ID:tkbVAkW2
>>163
ノーマルパーツはいいとは思うが、オイルとタイヤには金をかける事をオススメする。
165774RR:2005/08/11(木) 03:24:38 ID:c8mguhqo
マフラーを取り付ける一番後ろのステーが振動?で壊れてマフラーがぐらぐらになってた。
やっぱり 早めに錆とか除去しておいた方がよかったのかなぁ。
166774RR:2005/08/11(木) 10:43:03 ID:zM53bKTa
あたりまえ
167774RR:2005/08/11(木) 11:13:53 ID:vqkjdprj
>>165
2点止めにすればいいんだよな、アフターパーツメーカーも。
168774RR:2005/08/11(木) 13:58:31 ID:NGNokyjS
皆は愛車にタイヤワックスをかけてますか?
タイヤが黒々綺麗だとバイクが引き締まって見えてカッコイイと思うのは漏れだけかしら?

169774RR:2005/08/11(木) 14:06:17 ID:gei4nM+H
昔1回かけて、繁華街で滑ってひっくり返ってから「2度とかけるか!」って誓った。
もしかけるなら、絶対タレないようにした塗る。そうしないと俺みたいになる。
170774RR:2005/08/11(木) 15:10:12 ID:uW2eIm0A
D虎かKLXかセローかトリッカーかDR―Zで迷ってるんですが気になることがあって書き込みました
生産地が日本じゃないってホントですか?
ホントなら外車=壊れやすいってイメージなんで避けようかなと思うんですが
実際のところその辺はどうなんでしょうか?
171774RR:2005/08/11(木) 15:32:33 ID:GgVepf9l
確かにタイ生産だけど乗ってて問題ないですよ。
なんかあっても二年の保証あるし
輸入車と違い正規販売店もそこらじゅうにあるし
172774RR:2005/08/11(木) 15:32:46 ID:uTDKKAQw
避けるのが安心
173774RR:2005/08/11(木) 15:38:39 ID:CrwW8dPP
ちょっとトラブルが出たら「カワサキは!」とか「海外生産は!」とか
このスレで言い出しそうな>>170は他のバイクがいいと思います
174774RR:2005/08/11(木) 16:37:18 ID:ELt2XdOr
>>170

メイド イン 川崎ですよ。
175774RR:2005/08/11(木) 16:52:54 ID:XgsdmF4S
たった今女性Dトラ乗りを見た!
駐車場でなんだが、俺のと年式も同じだからかガン見してた。
こういう遭遇はうれしいもんだ
176774RR:2005/08/11(木) 16:55:41 ID:NZTczEQb
業物の動画うpろだにある北海道ツーリング動画でデットラ出てた
しかもライダーは女臭い
177774RR:2005/08/11(木) 17:06:14 ID:uW2eIm0A
うーんでもスタイルは一番好きだし迷うなあ
178774RR:2005/08/11(木) 18:00:23 ID:dxo1VfNb
170は食糧自給率が100%なひとなんかな?
179774RR:2005/08/11(木) 18:22:39 ID:NGNokyjS
>>169
ヘたっピだね。
180774RR:2005/08/11(木) 18:49:19 ID:DEyXGBN4
>ホントなら外車=壊れやすいってイメージなんで避けようかなと思うんですが
>実際のところその辺はどうなんでしょうか?

オフの外車は持ってないけど、外国製大型スポーツツアラー乗ってる。
今の仕事が収まったら入院させる予定なんだけど、修理費見積もり
60万円。しょうがないんで高い部品は本国に直接発注した(約15万円
節約)。

壊れやすいというより、手がかかるって感じかな。乗りっぱなしでいる
と体調崩して高すぎる入院費が必要になる。要所要所でのメンテは
確実にやらないとダメ。

「壊れない」って評判のうちのバイク(あ、メーカーばれちゃうな)でも、
転倒によらない修理、メンテで既にハスクバーナが一台買えるくらい
のランニングコストがかかってる。もっとも来年で10年、距離で7万キロ
乗ってるからこんなもんかもしれないけどな。

先月のガルルだっけ?「外車は国産車と別物です」みたいなこと逝って
たの?俺もある意味同感。
181774RR:2005/08/11(木) 18:55:48 ID:CrwW8dPP
>>180
長々書いたわりに論点違うんだよな
KLX/Dはそういう点で外車枠なのか?
182774RR:2005/08/11(木) 19:03:26 ID:lzWQ6Okd
180が少し勘違いしてるような。
170は「タイ川崎でつくってるKLX(広い意味での外車)は信用していい?」と聞いてるのかと。

別にタイ生産といっても、カワサキが技術指導してるしそもそも工作機械は日本からの持ち込みだし
組み立ててる人がタイ人ってだけなんだけどね。
タイ川崎になってから、馬力落ちたとか爆発炎上したとか聞いたこと無いから
問題無いと思うけどね。

生産地気になるなら、XRでも鳥でも好きなのにすれば良いかと。
183774RR:2005/08/11(木) 19:06:31 ID:NGNokyjS
自己メンテができないと国産も外国産も一緒だと思うが…
国産公道バイクと比べたらわるいけど、外車はイイよ。
金があるのなら外車を選びなさい。
184774RR:2005/08/11(木) 19:08:32 ID:CA8dGEN1
最近日本メーカーの機械部品(ベアリングとか)って、
結構東南アジア製造品が多いよね。

外国製部品はヤダ!と言って交換しても、結局同じ国で
生産した部品を使うことになる例が結構あったりする罠。

ホンダだって海外生産車両結構あるし、部品単位だともうワケワカラン。w

どこで作ったかより、企業自体の品質意識の持ち方が問題だと思う。
最近の日本人って、そんなに真面目に働くイメージも無いしね・・・
185774RR:2005/08/11(木) 19:10:36 ID:Fkwfz5Ca
誰も虎と外車と比較なんぞしてないと思うが・・・
外車厨か夏厨か?
186774RR:2005/08/11(木) 19:51:11 ID:BCtoLDfK
、 l ‖_ >:=‐  ̄ ̄「 l| l    } 、  ヽ   んっ んんっ…
ヽ 、i`─ '´ ___   | ll ⌒; j  、   ヽ
 \ヽ r,ニ、‐‐'‐' u .l ll   '_ノ   、    ヽ 
   ` \"\):、    | l|  `、 ヽ  、   ヽ
      ヽ  ゞ'^     ! ll   `、 ヽ  、    ヽ
     丿   .:::.  | l|     \ ヽ、 、   ヽ
     丶、_        | l|/lヽ   `>=‐- ミヽ   `、
          `⌒ヽ_  | l| | ハ  /´     `ヽ   、
  チュパ  /  /. `´| l| | l / 〃        `、  、
 チュパ  /   /     | l| | l' 〃
187774RR:2005/08/11(木) 20:08:13 ID:LcEMlMnY
どうせ元からガキだらけのスレなんだから、こんなもんだろうが。
188774RR:2005/08/11(木) 20:58:40 ID:UZxPOef4
そのガキだらけのスレで吠えるオッサン。
189蛇の目:2005/08/11(木) 21:04:08 ID:tgD+auCj
03年式は生産立上がり期にありがちな不具合があった。
 →カワサキのサイト参照のこと
04以降はそういうことを聞いてない
190774RR:2005/08/11(木) 21:13:07 ID:e+7kIslR
俺の05KLXはオイルフィラーキャップのパッキンにサイズ違いのものが入ってたぞ
191774RR:2005/08/11(木) 21:42:45 ID:gei4nM+H
イヤだとか心配だとか言ううちは買わない方がいいんじゃね?
あとで「ホラやっぱり」とか言い出したら虎が可哀想だし。
192774RR:2005/08/11(木) 22:09:13 ID:veT6JDy6
細かい事気にしていたら、カワサキは乗れません。
193774RR:2005/08/11(木) 22:20:43 ID:mXJEZccK
まあKLX&虎で躊躇してるようじゃKDXには手が出せないとスレ違い
194774RR:2005/08/11(木) 22:44:06 ID:efmkwFZ6
05のDトラってハザードあるんですか?

http://www.motormagazinesha.co.jp/autoby/album/album/0401d_trac__200412.html
195774RR:2005/08/11(木) 22:55:04 ID:UYHtEnY2
>>194
ねえだろ?
パッシングすらねえし
196774RR:2005/08/11(木) 22:59:56 ID:nx4CXeH6
明日初回点検もってこうと思ってたのに
雨降ってきちゃったよ。

どしよ〜
197774RR:2005/08/11(木) 23:58:56 ID:SI1P6i0O
教えて君で申し訳ないですが、皆さんに質問します。
`04Dトラですが、先日コケてリヤフレーム(シート後部からナンバーステーまで)
をベコベコに曲げてしまったんですが、
素直にフレームを交換した方がいいのか?
それともガス(工業用ガスバーナー)であぶって曲げ戻しした方がいいのか?
何か良い修理方法は無いでしょうか?
皆さんのお知恵をお借りできればと思いますが……
198774RR:2005/08/12(金) 00:09:37 ID:686KNYOz
女性トラ乗りかぁ、ダウンキット使ってたとして足長いよねぇ。
そそるなぁ。(;´Д`) ハァハァ

>194
05トラ乗ってます。
ハザドありません。
パシンありません。
消灯できません。
パシンはハイビーム入り切りで操作します。

外車だろうが国産車だろうが漏れはトラがかわいいです。
壊れたら直すまでです。
それができないなら買わない方がいいよ。
199774RR:2005/08/12(金) 00:15:14 ID:gqrjFmkT
、 l ‖_ >:=‐  ̄ ̄「 l| l    } 、  ヽ   んっ んんっ…
ヽ 、i`─ '´ ___   | ll ⌒; j  、   ヽ
 \ヽ r,ニ、‐‐'‐' u .l ll   '_ノ   、    ヽ 
   ` \"\):、    | l|  `、 ヽ  、   ヽ
      ヽ  ゞ'^     ! ll   `、 ヽ  、    ヽ
     丿   .:::.  | l|     \ ヽ、 、   ヽ
     丶、_        | l|/lヽ   `>=‐- ミヽ   `、
          `⌒ヽ_  | l| | ハ  /´     `ヽ   、
  チュパ  /  /. `´| l| | l / 〃        `、  、
 チュパ  /   /     | l| | l' 〃
200194:2005/08/12(金) 00:31:02 ID:iiUF8Oj/
>>195
>>198

ハザードは誤植ですか・・・
どうもありがとう(´ー`)
201774RR:2005/08/12(金) 01:01:45 ID:686KNYOz
>200
「アイコンがカラー表示してあるものは、装備していることを示しています。」
って書いてあるぞ。カラーの意味がわからんけど。
メットインもないし燃料計もないし、盗難防止装置ってハンドルロックのことか?
調整機構ってのも何を持ってそういうのか意味わからんし、このサイトあてにならんなぁ。
202774RR:2005/08/12(金) 01:09:59 ID:686KNYOz
>197
例え見た目キレイに戻せたとしても元の剛性はもう期待できないよ。
もしものリスクを背負って走るのはキミの自由だけど、それを勧める人はいないだろうね。
シートから後ろで切断しても問題ない程度の範囲なら大丈夫かもしれないけど
結局判断は自分でしょ。
まぁ店に持って行ったら買い替えかフレーム交換勧められるだろうね。
曲げ戻しなんて勧める店だったら、もう行かない方がいいんじゃない?w
203774RR:2005/08/12(金) 01:50:02 ID:8g8cflNm
第一段階慣らし終了85k出せるようになりました。
D虎おやすみ
204774RR:2005/08/12(金) 02:25:07 ID:yfAFOdej
アルミでシートレール作り直せば?
205774RR:2005/08/12(金) 02:59:38 ID:m57ryw9e
>>197
シートフレーム曲がりなんてパイプ突っ込んでだいたい直せばOK
乗ってて折れることなんてまず無いよ
まっすぐ走るのには関係ないところだしね
そんなことで買い換えたり交換したりしてたらコースなんて走れないよ

フレーム交換は売るとき(r
206774RR:2005/08/12(金) 07:43:31 ID:rITG6gwd
ヤフオクでたまに他車のを加工した、ハサード&パッシング付きスイッチBOXが売られてるよ。
安くないので買うのは微妙…
207774RR:2005/08/12(金) 11:16:06 ID:epe1owfi
カワサキが採用しているメーカーのウインカーリレーは、
ハザード機能を持っているのが多いから簡単にできるらしいね。
スイッチはVTR1000FとかZRX1200の流用らしい。
208sage:2005/08/12(金) 11:50:35 ID:G+/+CKTx
パッシングやハザードなんて本当に必要?
俺は出来る事ならスピードメーターさえいらない勢いだ。
バイクなんて五感で乗る乗り物だw
209774RR:2005/08/12(金) 12:16:41 ID:DG+3Pqgq
さすがに味覚はちょっと・・・
210774RR:2005/08/12(金) 12:25:43 ID:OLkOqapC
凍え死にそうな寒い日に
なんとか辿り着いたサービスエリアで飲んだホットコーヒーの味とか

メンテ中に飛び散ったオイルの味とか・・・

口に飛び込んできた虫の味とか・・・
211774RR:2005/08/12(金) 12:37:12 ID:OIs2q0ZF
ガス欠で他車タンクからガスもらうとき、
ホースで吸ったら口に入っちゃった時の味とか・・
212774RR:2005/08/12(金) 13:24:20 ID:j4nPtiJV
>>208
おれはセブンセンシズ頼りで走ってる。
213774RR:2005/08/12(金) 13:35:04 ID:iVQl0Y9m
ただいま初回点検から戻って参りましたとさ。
おれたブレーキレバーの交換と、オイル、エレメント交換を
しまして・・・

をい!それで5000円もするのか?
安心料だと思って、お支払いいたしますが、なぜか高くないかい?
と思わせるじゃないか!
オイルだって1リッターそこそこしか入らないでしょ?
エレメントってそんなに高いの?
ブレーキレバーの部品代は先に払ってあるでしょ?
交換工賃ってそんなにしますか

とぶつぶつ・・・安心料・・・
214774RR:2005/08/12(金) 13:58:18 ID:OIs2q0ZF
ヒマだったのでざっと計算
オイル1.3として約2860円(リッター2200円くらい?)
フィルタ830円
レバー1218円(これは除く)
消耗品代だけで約3700円
すると工賃1300円
別にフツーだと思う。。てか整備士免許持ってるプロがする仕事でしょ?

ってことで店にケチつける痛い客ケテイ。
ちなみに漏れはバイク屋じゃないぞ。
215774RR:2005/08/12(金) 14:03:34 ID:OIs2q0ZF
ちょっとまて。
初回点検料(最近は無料?)が入ってるとすれば
むしろ良心的ではなかろーか。
216774RR:2005/08/12(金) 14:42:13 ID:iVQl0Y9m
へいへい
痛い客でございます。

初回点検無料だから、そんなとられないでしょと思っていったので、
余計高く感じたのかもね。
整備士資格持ってるプロの仕事っていってもねぇ・・・

自分も自動車整備士だし、自分でやればもすこし安くあげれそうだし・・・
などと思ったわけですよ・・・
ただ、廃油の処分なんかは困ってしまいますが

ちなみにオイルはリッター1600円、エレメントは450円
交換工賃1240円也

オイルの単価が高い気がするだけです。
どんなオイル使っても、あまり体感できないニブチンですので
オイルなど何でもいいんですよ。

貧乏なんで次は自分でやってみようと思います。

ここには、ブルジョアばかりなんですねぇ。
すみませんでした。
217774RR:2005/08/12(金) 14:43:04 ID:495S6KdL
>さすがに味覚はちょっと・・・
アリンコがたかっていたのを思い出してR30で焼いた目玉焼きの味とか・・・・
218774RR:2005/08/12(金) 14:44:41 ID:dIAA74lA
>>213はボランティアばっかりやって、しかも霞喰って生きていける神なんだよ。
神の割にはちょっと無知ではあるがね。
219774RR:2005/08/12(金) 15:10:12 ID:iVQl0Y9m
そういえば、頼んでもいないのに、窒素ガスいれときましたと
得意げにいわれましたよ。
空気ではいけないのですか?
バルブに付いてるN2の文字がとっても恥ずかしいですよ

窒素だといいことあるのでしょうかね
チェーン店で決まりで入れているんでしょうけど、別に
窒素でなくても・・・と、だから何となくほかのことも
不安になってしまいます。
と思って、エレメントのとこのボルト見てみたら、少しなめてますよ・・・
220774RR:2005/08/12(金) 15:18:09 ID:OIs2q0ZF
>>216
整備士?だったら人件費云々百も承知なはず。
作業時間の基準はあるけど、あの通りキッチリ終わってないしね。
決まった量の仕事がある我々リーマンと違い
受け身的な仕事だから時間給は高くても仕方ないと思う。
で、たしかブレーキ周りいじるのって資格無いとマズーじゃなかった?

ブルジョアじゃないよ。
上の方に書いたけど、漏れ改造ほとんどしてない。
その分消耗品をケチらないだけ。

>>219
聞きかじりだけど、酸素に比べ、抜けにくい、膨張しズライじゃなかったっけ?
あと微妙に軽い・・・ってほとんど原子レベルだけどw
あとゴムが酸化しずらい(でも内側から痛むなんて聞いたこと無いし)

でもボルトなめはマズー
221774RR:2005/08/12(金) 15:23:53 ID:YDneocPW
うわぁ・・・ヤフオクみてたら、新品定価2600円のRフェンダーを
6000円で買ったバカがいる・・・
222774RR:2005/08/12(金) 18:23:24 ID:W3OIryHP
ありゃ?初回点検は無料じゃないの?ARKだけかな?
交換部品類があるならともかく、工賃は無料だった気がする。

>>221
ヤフオク面白いよね・・・KLX/Dトラの外装って、かなり安いのに平気で
ぼろい中古に高い金突っ込んでいる奴がたくさんいる。送料かかること思うと、
どう考えても新品を注文したほうがいいと思う・・・。
223774RR:2005/08/12(金) 18:34:07 ID:AVPI2n5S
貧乏人ってやだねぇ‥

発想がこうも卑屈になる。
やだやだ。
224774RR:2005/08/12(金) 19:05:00 ID:rITG6gwd
工賃か。
参考ですが電気メーカーのプロを呼んで見てもらうだけでも4万円也。
それに比べりゃバイク店の工賃なんて、安い安い。
でも、メンテを覚える為に自分でやってるけどね。

工賃なんて車のほうが高いんじゃないか?
俺は車検に出すときに、「部品交換などの必要性が有る場合には連絡してくれ」って言っておくけど。
あとからあーだこーだと言うのもめんどくさいし。
225774RR:2005/08/12(金) 20:14:46 ID:iVQl0Y9m
いいこといった。
自分で覚えるために自分でやろう。

できそうな気がするからね〜

いじり壊さないようにしよっと

貧乏万歳!
226774RR:2005/08/12(金) 20:32:04 ID:HGeqK+sd
今日05年のD虎の新車を納車して友達に貰ったデイトナの電気式タコメータを
付けようとしたんだが、イグニッションコイルの場所がわからない・・・。
どなたか知ってる人教えてください。orz
227774RR:2005/08/12(金) 21:16:08 ID:ZDNONwLA
BEETボアアップキットってどうですか?
228774RR:2005/08/12(金) 21:42:27 ID:xCEGaWMr
       ,,, ,,, ,,,
(´・ω・)つ┃┃┃~~~
ハカナイイノチデカワイソス
229774RR:2005/08/12(金) 22:01:52 ID:bnLK4H09
>>226
プラグコード辿っていけば分かるでしょ。
230774RR:2005/08/12(金) 22:36:45 ID:m57ryw9e
>>227
ふよふとあんまり変わらないかな
いつ壊れるか?ってドキドキです

FCR37でセッティングが合えば170キロでますが・・・
231774RR:2005/08/12(金) 23:26:15 ID:NWQn2wL1
まさか皆ここにアップする為にせっせか編集してるんじゃないよね?
それもさびしくね?
232774RR:2005/08/12(金) 23:40:23 ID:W3OIryHP
なんの話だ。
233774RR:2005/08/12(金) 23:44:01 ID:ZMrlyC79
>>226
03年のKLXならわかるが、05年はどこにあるかわからんね。
234774RR:2005/08/13(土) 00:38:16 ID:dn6PCkCu
整備って時間5000円くらいの工賃設定になってないか?
技術料込みなんだからかなり安いと思うんだが。

ちなみに
普通の会社員で手取りで月30万位でも人件費は60万位は人件費かかるよ。
ボーナスや退職金の積み立て保険料の会社負担とか福利厚生とか経費かかってるからね。
で、60万で月に160時間働くとすると時間給にすると4000円くらいだからね。
社会人だったら分かってると思うけど念のためにさ。
235774RR:2005/08/13(土) 00:49:11 ID:jD2tT0cI
工賃5kってかなり安いな。
8kぐらいじゃないの?<相場

月給60万って結構稼いでる人ですね。
236774RR:2005/08/13(土) 01:10:49 ID:1aLmuVHu
>>235
>月給60万って結構稼いでる人ですね。

よく読め
237774RR:2005/08/13(土) 01:17:48 ID:oz9hTJLg
人件費つうのは雇用主が負担する保険金とかもコミで計算するんだわな。
おおよそ給与の2〜2.5倍がその金額になる。
238774RR:2005/08/13(土) 01:26:37 ID:odTRTzrN
勉強になりました。っと((φ(._.*)カキカキ(*._.)φ))
239774RR:2005/08/13(土) 01:35:51 ID:odTRTzrN
>216
224の言うとおりだね。
見積もり先にもらうようにしておけばいいんだよ。
(漏れもうすぐ初回点検だからそうするよ)
つか整備士なんて尊敬しちゃうよ、漏れ作業頼むときは横で見てるよ。
嫌がられるかも知らんとは思うけど、自分でできるようになりたいしね。
窒素ガスって赤男爵?
漏れも入れときましたって言われたよ、聞いたら220の言うように酸素に比べ、抜けにくい、膨張しズライって言ってたよ。
購入時の話だから特に金は取られなかったみたいだしありがたく思ったけどね。
漏れ店言ったら1時間くらいは帰らないで色々話し聞いてるよ。
もうホント楽しいです。(´∀`)ウマー
240774RR:2005/08/13(土) 02:42:42 ID:7f7xtTEo
赤男爵は整備しているところ見せてくれないから何しているか不安だし、
(タイヤ交換の前にバランス取りの事言わないと別料金なので絶対端折ります)
窒素ガスにしても出撃前に必ず空気圧調整している俺からすれば無意味
なんだけど・・・。

まあ車のディーラーの様な感覚が好きな人ならいいだろうけど。
241774RR:2005/08/13(土) 02:49:14 ID:ownWnl2m
なあおまいら、ここはKLX、Dトラのスレだよな?
オフ車のスポークホイールでバランス取りってまじか?
これっぽっちも意味なんて無いと思うんだけど・・・
オンしか走らないなら重要なのかなぁ
242774RR:2005/08/13(土) 02:53:22 ID:FcfVYoND
バイク屋と激しく友達になって、工賃払うと言ってるのに取ってくれない俺が勝ち組。
そのかわり、順番はいつも一番最後だ罠。(´-ω-)
243774RR:2005/08/13(土) 03:30:49 ID:DO0CKgQs
>>241
初心者にはキャストホイールなんて頭は無いんでしょう。
無駄金使うのはメーカーの利益。
それによって良い物を作ってもらいましょうや。

D虎買うとキャストよりオフホイールが欲しくなるは年だから?
244774RR:2005/08/13(土) 03:35:44 ID:oz9hTJLg
17インチはかせた時に平気だろと思ったけど
高速乗ったらムチャ振られたんでバランスとりしたよ。
21/18は平気。
というかやっぱり振られてるんだけど、許容範囲
245774RR:2005/08/13(土) 08:08:29 ID:7GeXjJIg
~~~
246774RR:2005/08/13(土) 09:31:23 ID:wNZeYTwg
>>241
バランスが悪い個体の場合は意味あるんだよ。
製品のバラつきって結構あるから。
247774RR:2005/08/13(土) 11:26:35 ID:7FFRwoes
KLXだし、オフもちょこちょこ走るし、オンだって、そんなに
すっ飛ばしてるわけでもなし

窒素不要

作業状態も見えないし、作業場立ち入り禁止の雰囲気ぷんぷんだし
自分には、なんかなじめないので、店変更ですね

6点と12点だけ信用できるお店探します。

整備士資格なんて、大して意味があるわけでもなし
248774RR:2005/08/13(土) 11:41:52 ID:/DY7HkgC
作業場立ち入り禁止

自分のバイクの見学ぐらいはさせろよ
249774RR:2005/08/13(土) 12:05:40 ID:ZZkv3l5r
>なあおまいら、ここはKLX、Dトラのスレだよな?

こういうスレもあるぞよ。

【別館】KLX250 無印・SR・ESなど2nd【オフネタ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1116610092/

ここはKLXと逝っても17インチ入れたやつが対象だったりしてな(w
250774RR:2005/08/13(土) 13:43:15 ID:bb3YZ5vS
>>229
今日も探してみたけどわからなす・・・。
タンクとかも外さなきゃダメでしょか?

>>233
03年と05年って違うのかな。
251774RR:2005/08/13(土) 16:15:24 ID:6Q/df7ex
窒素

夏場の膨張率とかが違うから意味があると思うのだが、、、。
空気の中に窒素が含まれていてタイヤ交換など空気を入れてすぐは
抜けやすいと思うがタイヤの中には窒素が残っているので段々と
比率が上がってタイヤ交換前ぐらいになるとエアー圧が減りにくくなる。



今はゆとり教育で整備士資格も簡単に取れるのかなぁ
252774RR:2005/08/13(土) 17:06:36 ID:7FFRwoes
で?

そんなデリケートなもんに乗ってないです。
徐々に減ってく空気圧の0.2〜3キロの違いに
気づく人がどのくらいいますかねぇ

整備士試験は簡単でも、整備士資格を取るのは
条件厳しいから難しいかもしれない。

下手な資格持ってる人より、楽しんでしょっちゅういじってる
人の方が、上手だとおもうよ。

整備士資格なんてそんなもんだ。

それを仕事にしてる人は違うと思いますがね。
253774RR:2005/08/13(土) 17:40:09 ID:H9RqN/5L
窒素入れると半年経っても空気圧かわんないから楽。
254774RR:2005/08/13(土) 17:47:12 ID:kzEv6vE+
0.2〜0.3kgf/cm2も変われば普通は気付く。
255774RR:2005/08/13(土) 18:00:27 ID:7FFRwoes
それはデリケートですこと。

1キロ違ったって気づかない人もいるのにね
乗り比べない限りなかなか気づかないと思うよ。

タイヤの山が1分減ったら大変ですね。

毎日乗るものに、そんなに気を遣ってらんねぇよっと
256774RR:2005/08/13(土) 18:43:42 ID:ZZkv3l5r
>0.2〜0.3kgf/cm2も変われば普通は気付く。

オフとかサーキットだとかなりな差だぞ。オフでそれだけ下げれば初心者でも
乗りやすくなったと感じるはず。
257774RR:2005/08/13(土) 19:09:40 ID:7FFRwoes

乗り比べりゃわかるでしょ。
徐々に減るのはわからないと思う

オフとかサーキットとかって、一般的ですか?

状況に合わせて空気圧変える方が少数派だと思いますが

ここでは、知りませんがね。

嫁など、タイヤ交換したってきづかんですよ。世の中そんなもんだと思ったね。
258774RR:2005/08/13(土) 19:25:18 ID:VSwA519o
そんなに判らないことを自慢されても困るんだがな。
判らないからといって効果がないというような扱いはどうよ。

判らないからこそ、減らないモノをいれたとは考えられまいか。
259774RR:2005/08/13(土) 19:41:14 ID:sc8ZTpwA
 ヾヽ
_( ・l>
ミ_ノ
260774RR:2005/08/13(土) 19:47:44 ID:kzEv6vE+
>>255
>1キロ違ったって気づかない人もいるのにね
KLXで0.5kgf/cm2になっても気付かない人がいるんだ。すごいね。

>タイヤの山が1分減ったら大変ですね。
大変かどうかは知らないが、徐々にグリップしなくなるのは分かるぞ。

>毎日乗るものに、そんなに気を遣ってらんねぇよっと
君には、カブがお勧めだ。

>>257
ね じゃねえよw

>乗り比べりゃわかるでしょ。
そんなの当たり前だ。分からなきゃアホだ。

>徐々に減るのはわからないと思う
これと、乗り比べりゃわかる、というのは無関係だ。原因と結果が無茶苦茶だ。
毎日乗っていて、徐々に減っていった結果、2割も空気圧が落ちていれば気付くだろ。

つーか、ただ君がダルなだけだろ。
最適な状態を感覚的に記憶できないという、自分の能力の低さを晒しているだけだと思うよ。

>オフとかサーキットとかって、一般的ですか?
>>247でオフ走ってるって言ってるのは君なんですけど。

>状況に合わせて空気圧変える方が少数派
少数派もなにも、KLX標準の1.5kgf/cm2でオフを走る方が珍しいと思うが。
ロードとオフでタイヤの空気圧を変えるのは一般的。

>嫁など、タイヤ交換したってきづかんですよ。世の中そんなもんだと思ったね
君の嫁=世の中 なのか?
261774RR:2005/08/13(土) 19:48:56 ID:fxTOZjtW
ちょっと怖い…空気の代わりに窒素入れただけなのに
262774RR:2005/08/13(土) 21:26:32 ID:gyAM3xdT
     ___
    /     \     ________
   /   ∧ ∧ \  /
  |     ・ ・   | < 氏ねよおめーら
  |     )●(  |  \________
  \     ー   ノ
    \____/
263774RR:2005/08/13(土) 21:47:21 ID:VOrHS8Uz
GSで3〜5回に一度エア入れたら大丈夫だろ。
たまにしか乗らない奴は
乗る前に自分でいれろ。
264774RR:2005/08/13(土) 22:10:08 ID:l57h+I1z
そういえば前回タイヤ交換してから1か月空気圧のチェックしてないな
265774RR:2005/08/13(土) 22:36:14 ID:6Vu+84OM
お前等、林道行くときに空気圧減らしたりしないの?

って、KLX乗りはこのスレにはいないんだっけ。
266774RR:2005/08/13(土) 22:42:45 ID:odTRTzrN
まぁ実は漏れもあんまし気にしない派なんですが
知識ある人の言葉には耳を傾けたいとは思っております。

そんな漏れに教えてください、空気圧ってそんなこまめにチェックしてるんでつか?
オフにもサーキットにも行かない漏れは半年に一回くらいしか見てませんでした。。orz
(しかもGSでついで)
だってGSくらいしか空気圧なんて見てくれるチャンスないし、
10Lも入れないのにそんな事頼みにくいじゃないですかっ。つД`)・゚・。・゚゚・*:.。
267774RR:2005/08/13(土) 22:53:38 ID:mHClLr9g
空気圧低くても平気なのがチューブタイヤ?
つーかチューブの利点てなに?
268774RR:2005/08/13(土) 22:55:03 ID:lYxzUzvW
普通にセルフならただであるけども
269774RR:2005/08/13(土) 23:01:36 ID:ksK4/xLu
おまえらおちつけ
270774RR:2005/08/13(土) 23:01:38 ID:710Fpu9Q
空気圧は月に一回ぐらいかな?
Dトラでフロント1.8、リア1.7
271774RR:2005/08/13(土) 23:01:40 ID:jD2tT0cI
>>265
漏れはKLXで林道行ってるけど標準空気圧1.5kg/cm^2で減らしてません。
理由はF1.0/R0.8で走ってるときFR1.8の人に置いてけぼり食らったから。

細かいこと気にして林道の出入口でごちゃごちゃやるより
すこしでもダート走って腕を磨いたほうがいいと思った。

そして、どうしても抜けきれないとこだけ空気圧落とそうと思ったけど
案外落とさなくてもクリアできるもんだった。
272774RR:2005/08/13(土) 23:02:44 ID:VDCVJj4n
窒素充填してみたところで、水気が入ってしまえば意味無いんだけどな。
かなり膨張するよな。

俺が手伝いに行ったチームの8耐では膨張もそうだけど、もし発火した時のために窒素を充填してたよ。
エアツールを動かすのも窒素ボンベから。
273774RR:2005/08/13(土) 23:29:39 ID:VH88Ao26
これはおすすめって足回りはありますか?
当方、オーリンズ購入予定ですが!
274774RR:2005/08/14(日) 02:36:29 ID:0HixVOLt
金あるね。オレはF・R共にグライド。かなり調子イイ!!
275774RR:2005/08/14(日) 03:09:41 ID:Zg42Mu4T
>>273
リアのみとかフロントのみっつーならお勧めできないぞ?
サス換装は前後同時にしないと最悪の場合バランスが崩れて
走りに深刻な影響が出る恐れ有り。
メーカーが前後違ってもいいからやるなら前後同時に換装が吉。
勿論同メーカー同士の組み合わせがベターなのは言うまでも無いけど。
276774RR:2005/08/14(日) 07:25:23 ID:KCNqaRG6
とりあえずフロントは思案中なのだが…
やまりグライドキット好評みたいやね!
277774RR:2005/08/14(日) 07:45:16 ID:G7IJJkQ2
>>267
きっと軽いんじゃないかと予想してみる。
空気圧低くできるのはチューブレスだよ。
トライアル車なんかはチューブレス。
278774RR:2005/08/14(日) 08:55:47 ID:ptoxns/v
>そんな漏れに教えてください、空気圧ってそんなこまめにチェックしてるんでつか?

ちょっとでもハンドリングがおかしければ即チェック。減ってくるとだいたいわかるよ。
もちろん町乗りでね。

>だってGSくらいしか空気圧なんて見てくれるチャンスないし、

空気入れとかエアゲージとか売ってるジャマイカ。鈍器とかで買えば両方買って
千円でおつりがくる(あまり勧めないけど)。

>つーかチューブの利点てなに?

俺も聞きたいね。単にスポークホイールの構造上チューブを入れざるを得ないだけ
って思ってるけど(BMWのGSみたいにチューブレスのスポークもあるけど、あれは
普通のスポークホイールより重いらしい)。

>これはおすすめって足回りはありますか?

いまの仕事が片付いたら俺もやってみようと思ってるんだけど、フロントフォーク
の油面を85ミリに上げてフォークオイルを#10にするとノーマルのブレーキに
マッチするらしい(MRFの受け売り)。リアはこの組み合わせならノーマルで
充分だってさ。

>当方、オーリンズ購入予定ですが!

D虎でないほうのバイクにオーリンズ入れてるけど、セッティング出せる人
でないとある意味宝の持ち腐れだよ。入れただけでは、雑誌で宣伝してるほど
極端に変わるもんじゃない。セッティングが合うと魔法のサスになるけどね。
俺はどうしてもセッティング出せなくて、元WGPライダーにセッティングしてもらった。
279774RR:2005/08/14(日) 09:58:28 ID:UVUjvq00
  /⌒\
 (  ・∀・)
  ) つ つ
(((_人(⌒)
280774RR:2005/08/14(日) 10:40:31 ID:cEeRYZNx
>>278
元WGPライダーと同じ走りの出来る君に乾杯
281774RR:2005/08/14(日) 14:35:35 ID:58YTvR2B
ネット通販でハンドル買ったのですが、いざ交換しようと思っていきなりつまづきました。
グリップってどうやって取るんでつか??(*´Д`)
自分がアホでした、「スイッチとかはネジだし簡単」とか思ってたのにグリップ・・・。orz
これってボンドとか両面テープでくっついているんですよね? もう再利用は出来ないのでしょうか。
どうか教えてください、先輩方。
282774RR:2005/08/14(日) 15:07:14 ID:lAWbyOdN
>>281
⊃ 釣り
283774RR:2005/08/14(日) 15:08:21 ID:SJt84dOn
               ∧_∧
オツカレチャ━━━━━━(´∀` )━━━━━━ソ!!!!!
              /     ヽ
             / 人   \\   彡
           ⊂´_/  )   ヽ__`⊃
                / 人 (
               (_ノ (_)
284774RR:2005/08/14(日) 16:44:09 ID:ptoxns/v
>>281
グリップのはじっこをめくって接着面を出し、水とかCRC556とかをたらしながら
マイナスドライバーとかでちょっとづつはがしていくと意外に簡単にとれる。再使用
は基本的に不可。
285774RR:2005/08/14(日) 17:36:04 ID:atYpjVSW
空気圧、減ってる場合はバイクを車庫から出す時の押し歩きの重さと
跨ってからハンドル切るのとですぐ判ると思うのだが・・・

自分はバイクショップ寄るたびに空気圧調整してもらってる。
鈍感とか敏感とか別にして気をつけるべき部分だと思う。
286774RR:2005/08/14(日) 17:55:35 ID:wijcP0OK
ま、町乗り専門でも
タイヤとチェーンとオイルとブレーキぐらいはこまめに点検しろってことだ。
出来ない香具師はスクーターにでも乗ったほうが幸せだよ

スクーターにもタイヤはついてる、ていう突っ込みは無しでw
287281:2005/08/14(日) 18:33:56 ID:58YTvR2B
マジすか。
再利用できないんですかっ。(;´Д`)ナゼ?
グリップ自体は古くなったわけではないんですがダメなんですか?
接着剤が付いてる部分がダメになってしまうとかなんでしょうか・・・。
まいったなぁ、当方田舎暮らしなんで近所に部品屋なんてなく当分買い物にいけないんでつが。orz
288774RR:2005/08/14(日) 20:28:04 ID:mtLRL6vf
,--^----------,--------,-----,-------^--,
| ||||||||| `--------' | O
`+---------------------------^----------|
`\_,-------, _________________________|
/ XXXXXX /`| /
/ XXXXXX / `\ /
/ XXXXXX /\______(
/ XXXXXX /
/ XXXXXX /
(________(
`------'
289774RR:2005/08/14(日) 21:10:50 ID:3/QV8QFY
>>287
ドラえも〜ん(泣
290774RR:2005/08/14(日) 21:11:21 ID:0DtR36vp
>再利用できないんですかっ。(;´Д`)ナゼ?

グチャグチャになっていない限り、使いたければ使えばいいよ。
1500円程度で変えるもんだから、盆が終わったら通販したらいいし。
291774RR:2005/08/14(日) 21:28:55 ID:atYpjVSW
新しいグリップ買ってからハンドル変えた方がイイよ。
292774RR:2005/08/14(日) 21:49:16 ID:pr5zPM9p
マフラー換えたんでキャブセッティングでもしようかと思うんですが、日常的な整備で使う工具
しかないのですが、これがあれば便利っていう工具ってあります?
293774RR:2005/08/14(日) 22:26:39 ID:O6luCRHl
「日常的な整備で使う工具」の範囲がわからいないよ。
所持している工具の、車載工具+αの「α」部分がわからければアドバイスのしようがないと思うな。
(ぶっちゃけ、車載工具さえあればキャブはばらせたはず)
294292:2005/08/14(日) 22:53:07 ID:kB4YTHgc
記載不足でした。
現在あるのが車載工具+
ソケットレンチが8,10,12mm
メガネレンチが8,10,12,14mm
六角レンチが0.5刻みで4〜6mm
1,2±ドライバとラジペン、ニッパーこれくらいです。

あと、MJ,SJの番数を見ると、結構MJが132番前後、SJが38番前後で設定している人が多いんですが
だいたいこの番数あたりを揃えておけば大丈夫でしょうか?
現在の環境がノジマのスリップオンにノーマルの吸気系で、これを250Rダクト+TwinAirにでもしようと思っています。
295774RR:2005/08/14(日) 23:04:01 ID:EA0RT3L6
>>294
あなたのバイクが規制後か規制前かでアドバイス変わってくると思うよ。
規制前でもD虎とKLXではMJの番手何故か違うしね。
296292:2005/08/14(日) 23:42:12 ID:kB4YTHgc
度々すみません。
05年Dトラなんで規制後になります。
297287:2005/08/15(月) 00:25:28 ID:6hMyzotD
ありがとうございました。
なんとかはずせました。(´∀`)90分かかりました。
しかし、はずしてみて驚きでしたがグリップエンドにネジ山ついてました。(05Dトラ)
自分、グリップガード付けたいが為のハンドル交換だったのですが、コレだったらハンドル変えなくていいじゃんて話。;
ここの過去ログ、ネット検索、赤男爵店員の話で純正のハンドルにガード付けるのならドリルで穴開けて無理やり付けなアカンて事だったのですが
ネジ山付いてました・・。orz

ハンドル余っちゃたなぁ・・。
298774RR:2005/08/15(月) 00:43:01 ID:HDjHapxD
>>297
純正は一コケで曲がるから無問題
すぐにあまらなくなるよ
299774RR:2005/08/15(月) 01:49:24 ID:CdoWXWjI
カワサキのサイトでパーツカタログを見ると、04/05モデルのハンドルの先端には小さく丸が書いてある。これがネジ穴をあらわしてるのかな?

03以前のものにはこの丸が書いてないし、04モデルからネジ穴が付いたって事なんだろうね。

300774RR:2005/08/15(月) 02:13:01 ID:l7h7DBOw
300 get
301774RR:2005/08/15(月) 02:13:44 ID:z30bIe+b
見た感じなさげだけど
ブッシュガードやらでねじ込みたい場合は思いっきり力で挿入する感じ?
それともカット?
302774RR:2005/08/15(月) 02:18:10 ID:Sd2JcHK2
燃費ってどれくらい?タンク小さいからあんまり悪いと他のバイクにしようと思う
20は行くよね
303774RR:2005/08/15(月) 05:08:53 ID:z30bIe+b
過去ログにどっぷり漬かりたいのですが見つけられません
どこへ行けば見れるでしょうか?
うおー
304774RR:2005/08/15(月) 05:26:51 ID:7jKw5BsJ
>>302
俺はシグナルダッシュよく参加したりで燃費とかあんま気にせず乗ってる感じだけどリッターあたり24kmくらい。
120キロくらいで給油するようにはしてる。ちなみに04の虎。新車で買って三ヶ月くらいの。
305774RR:2005/08/15(月) 08:37:51 ID:CUylF4pZ
 ヾヽ
_( ・l>
ミ_ノ
306774RR:2005/08/15(月) 08:48:22 ID:zLgN9e5o
>>294
キャブいじりのは十分な工具だよ。
あえて書くとすれば、8mmのT形レンチ。
シート・シュラウド・タンクを外すのにこれ1本で済むから。
307774RR:2005/08/15(月) 09:07:14 ID:CUylF4pZ
   ,,,..-‐‐‐-..,,,
   /::::::::::::::::::::::::ヽ        _,..-‐‐-..,,,
  l::;;-‐‐-:;;::::::::::::ヽ//-‐,,__ /:::::::::::::::::::::ヽ
  l:l    ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  ヽ   /   :::::::::::::::::::::::::::::::::::::;-'^~~^'‐;;:l
   ~ヽ/      ::::::::::::::::::::::::::U::ヽミ   .ll
    / / ̄^ヽ   ::::::::::::::::::::::U:::ヽ  ,.ノ ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
    /  |  ・ .|     :/ ̄^ヽ:::::::l'^~ .<
  ‐/-,, ヽ,_,,ノ      |  ・  |:::::::l  <
   l  ~^''     `‐'   ヽ.,_,,ノ  :l  <   | ヽ                     / ̄ ̄\
  '''l^^~~~    / ̄ ̄ヽ    -‐‐‐--l-  <   |  ヽ   __                  |
   ヽ、 ,,,,  | |||!|||i||!| |   ~^'‐..,,_/  <  /    \   |ノ      ――――     /
    / (:::::} | | |ll ll !!.| |    ,,,, イ~'''  < /      \ 丿 アアァァ           |
    l:  ~~  | |!! ||ll| || |   {:::::) ::l    .<                            ●
   l:      | | !   | l    ~~  l   <
   l、     ヽ`ニニ'ノ       ,l>    V V V V V V V V V V V V V V V V VV V V V V
   /^‐-,,____,,,,,,,,..................,,,,,,,__,,,.--ヽ
   ~‐‐'~             ^'‐‐~
308774RR:2005/08/15(月) 09:08:27 ID:N7pOkacw
しつこくコピペAA繰り返す馬鹿がいるな・・。
309774RR:2005/08/15(月) 09:11:42 ID:6hMyzotD
>303
>>2
310774RR:2005/08/15(月) 09:43:43 ID:zPAGFL0w
このバイクってバッテリーあがったらどういう状態になりますか?

俺のやつ、セルまわしてもどこからか「ジジジジジジ」って音がするだけで
エンジンがかからなくなってしまいました。
これがバッテリーがあがった状態なんでしょうか?
だとしたら、4日間ほど放置したんですけど、それくらいでバッテリーがあがるもんでしょうか?
311774RR:2005/08/15(月) 11:00:08 ID:e3K+XEWf
>>297
だから俺みたいにエンドのバランサーにねじ山切って、ハンドルガードネジ止めしろ。
鬼固定だぜ!
312774RR:2005/08/15(月) 11:01:31 ID:e3K+XEWf
>>310
チミのキーシリンダーにポジションがあれば、
1日もかからないでバッテリー上げることが可能。
313774RR:2005/08/15(月) 11:13:22 ID:HBURZ0Hg
>>310
ジジジジってのはセルはもう既にまわってなくないか?

セルの回しすぎ、毎回の走行が少なすぎて充電が追い付いてない、停車時にPに入っていた
とかの原因もアルヨ、とりあえず充電器で充電してみる感じでその場をしのげ
314774RR:2005/08/15(月) 11:19:28 ID:SR/xCSDQ
>>303

ヒントその1:ピタさん(ありがとうの気持ちを忘れずに)
ヒントその2:にくちゃんねる(紙に感謝汁)
315774RR:2005/08/15(月) 12:02:33 ID:hBHEYZyU
>>310
おれは2時間放置でそうなったから気にするな。
レギュとバッテリーをセットで交換コースだったが。
316774RR:2005/08/15(月) 13:58:49 ID:+5HYevsw
アチャのビックタンクに替えたのですが・・・
満タンから11L使用でリザーブへ。残りどれ位使えるのかなぁ?
FULLで14とか16Lとか、でそのうち1〜2L位使えないらしい。
何方かおせーてけろ。
昨日林道50キロを交え軽くツー逝ってきました。
無給油215キロ!って普通のバイクじゃあたりまえか・・・

317774RR:2005/08/15(月) 15:49:42 ID:/rKcl0CY
自分で調べれば?
ホース外してジョッキで受ければ良いじゃん。
318774RR:2005/08/15(月) 16:21:03 ID:fC8CB8cz
なんか、自分一人で十分解決できる事を聞いてくる香具師が多いね。
319774RR:2005/08/15(月) 17:09:48 ID:z30bIe+b
>>309
URL貼ってあるだけで見れないです
よく過去ログ見れって言うけど皆さんどうしてんだろう?
倉庫をググっても・・・ダメでした
320774RR:2005/08/15(月) 17:21:01 ID:31utGS75
>>319
つ【ぴたはは】
321774RR:2005/08/15(月) 17:22:17 ID:BVisyZ1w
322774RR:2005/08/15(月) 17:30:00 ID:WRx1+LQ5
93〜のだと14Lしか入らないからリザーブ量3Lになるね。
で1〜2使えないという情報だとしたらリザーブは1〜2Lしか使えない。
試しにリザーブ入れたらガソリンスタンド近辺をエンストまで走ってみるとか。?
検討はつくでしょ。
323774RR:2005/08/15(月) 18:04:44 ID:glguatea
   ,,,..-‐‐‐-..,,,
   /::::::::::::::::::::::::ヽ        _,..-‐‐-..,,,
  l::;;-‐‐-:;;::::::::::::ヽ//-‐,,__ /:::::::::::::::::::::ヽ
  l:l    ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  ヽ   /   :::::::::::::::::::::::::::::::::::::;-'^~~^'‐;;:l
   ~ヽ/      ::::::::::::::::::::::::::U::ヽミ   .ll
    / / ̄^ヽ   ::::::::::::::::::::::U:::ヽ  ,.ノ ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
    /  |  ・ .|     :/ ̄^ヽ:::::::l'^~ .<
  ‐/-,, ヽ,_,,ノ      |  ・  |:::::::l  <
   l  ~^''     `‐'   ヽ.,_,,ノ  :l  <   | ヽ                     / ̄ ̄\
  '''l^^~~~    / ̄ ̄ヽ    -‐‐‐--l-  <   |  ヽ   __                  |
   ヽ、 ,,,,  | |||!|||i||!| |   ~^'‐..,,_/  <  /    \   |ノ      ――――     /
    / (:::::} | | |ll ll !!.| |    ,,,, イ~'''  < /      \ 丿 アアァァ           |
    l:  ~~  | |!! ||ll| || |   {:::::) ::l    .<                            ●
   l:      | | !   | l    ~~  l   <
   l、     ヽ`ニニ'ノ       ,l>    V V V V V V V V V V V V V V V V VV V V V V
   /^‐-,,____,,,,,,,,..................,,,,,,,__,,,.--ヽ
   ~‐‐'~             ^'‐‐~
324774RR:2005/08/15(月) 18:34:04 ID:JcSD/Z8d
>323

ね、
それオモシロイと思って書きこんでるの?

スルーしる!と言われそうだけど気になる。
325774RR:2005/08/15(月) 18:57:52 ID:tJiDsnMp
服部平次にあこがれて、KLX買ったんだっけ
エボニーを買って満足していたが、平次君はライムだった。

ライムの外装そろえて、着せ替えリカちゃんとして楽しむにした

当然メットはオフフルフェ、ゴーグルはしたくないけど
顔見せるの恥ずかしいから、してしまう

外装一式、いくら位するんだろうねえ
326774RR:2005/08/15(月) 19:07:05 ID:i8jJh2Uy
たいして高くないよ。
327774RR:2005/08/15(月) 19:19:46 ID:31utGS75
あー低脳D虎海苔がテンプレからパーツカタログ検索のurlを消しちまったんだなぁ
http://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/index.html
328774RR:2005/08/15(月) 19:43:42 ID:6hMyzotD
KLXサイコーって感じですか?
自分の好きなモノを褒めるのはいいけど
そうやって他を貶めるような書き方しかできないというのは悲しいですね。
KLX海苔の印象を落とすので、もう廃車にしてくださいよ。
329774RR:2005/08/15(月) 19:49:09 ID:31utGS75
小物なのでリリース♪
330774RR:2005/08/15(月) 20:06:45 ID:WoRASYIR
前にも居たね、こんなおばかさん
331774RR:2005/08/15(月) 20:57:33 ID:i8jJh2Uy
>>328
な、なんの話をしているんだ。
332774RR:2005/08/15(月) 21:02:42 ID:tJiDsnMp
ほんとだ。
検索してわかったけど、3万くらいでそろっちゃいそうだね。
サイドゼッケン?と、シュラウドがちょっと値が張るくらいで、
後は安いもんだね。
社外パーツつっこむのもそれはそれで、いいかもだけど、
純正のいろんな年、デカールは’03が好みだし、メーターバイザーは
’05年より以前のモデルの方がスマートな感じ。
オール純正、いろんな年の外装が混ざってますよは、klx乗りにしか
わからないおかしなやつ登場で、注目の的だな。
klxのお洋服を買いに行くにしよう。って、同じこと考えてる人いませんかね
333774RR:2005/08/15(月) 22:09:04 ID:tJiDsnMp
服部仕様にしたら、「ワイは西の高校生探偵服部平次や〜」と、登場
子供を江戸川コナンに見立てて近所の草っぱらでお遊びしよーっと
オフジャージ、オフブーツ、オフパンツは、平次には似合わない。

さぁ、ファッソンに悩む時間がやって参りましたよ。

だって、トレールってどこ走っても、可もなく不可もなく、みんなに優しいのが
美点でしょ。
それ以上のスキルを求めたら、モトクロッサーになったり、エンデューロになったり
トライアラーになったり、ステージが限定されてきてしまいそう。
ウエスタンブーツに、袖無しのジージャンだって許してやってくれよ。
イエローコーンきてたって、後ろ指ささないでね。
ハイウェイマジシャンって、klxは、ハイウェイではマギー司郎くらいのマジックしか
みせられなそうだしね。・・・・縦縞のハンカチが一瞬で横縞のハンカチになる手品も
ちゃんと笑ってあげるんだぞ。それが優しさだよ。

タンスに入ってる、着れる服なら、何でもオッケー牧場。けがしないでね。
334774RR:2005/08/15(月) 22:15:13 ID:lWii3dXG
ウッヒョー、モイキー
335774RR:2005/08/15(月) 22:31:10 ID:tJiDsnMp
みんなすり抜けてる?
この時期は、街路樹にあわせて植えてある花の終わったひまわりが
要注意。
路肩(ちゃんとした歩道、自転車道ありの場所ね。)を10キロくらいでのろのろ
走ってたのよ。このままいくと、あの重そうな頭の部分は腕にぶつかるかもしれない。

路肩のひまわりに腕をとられて、反動で、停止中のミラーにハンドガード
ぶつけちまったい。
平謝りしたら、許してくれた。やっぱり、若い美人女性は優しい!これ定説とおもったね。
ちょっといい話でした。
336774RR:2005/08/16(火) 00:09:44 ID:mfHPNYNS
>>294
個人的な経験談だけど、MJ(SJかもしれん)のネジサイズに合うマイナスドライバー(ちょっと高級品)が
穴に入らなくて途方に暮れた事がある。
結局、100円均一のマイナスドライバーを金やすりで削ってジェット用ドライバーを作って対処したから、
どうでもいいドライバーを1本ぐらいあるといいかも。
あとキャブの底を止めているネジは真鍮製でナメやすいから、
キャブ調整しまくるぜっていうのなら六角のステンとかに変えるといいかも。
材料工学的には熱と振動がかかるから真鍮がベストらしいけど。

>MJ,SJの番数を見ると、結構MJが132番前後、SJが38番前後で設定している人が多いんですが
>だいたいこの番数あたりを揃えておけば大丈夫でしょうか?
数あるリプレイスマフラーといえど、エキパイの太さやサイレンサーの長さはどれも似たようなもんだし、
基本構造もストレートが一般的なので、キャブがノーマルなら、自ずとMJ、SJの番手は
同じような数値になるとは思う。ということでそのあたりを揃えておいて間違いないかと。
337294:2005/08/16(火) 02:05:54 ID:4jSY6/gB
レスどうもです。
ダクトが盆明けまで届かないのでそれまで予習でもしてます。
てか、MJ,SJ換えるだけで素人にでも判るくらい体感が変わるもんなんですか?
338774RR:2005/08/16(火) 08:29:22 ID:E8vEBSb1
おしえてくださいエロイ人。

汎用のキルスイッチをライトのオンオフに使ってる車両をこないだみたんだけど、
D虎でも同じことできるかな?一応電工ペンチはあるんでコネクター増やすくらい
で済めばなんとかなるんだけど。
339774RR:2005/08/16(火) 09:58:47 ID:V5ciz95O
ダウンマフラーの方がパワーが出るって聞いたんですけど、
アップより優れている点はどこなんでしょうか?
アップの方がエキパイも短いし直線的で抜けも良さそうな気がするんですけど。
他に考えられるのはエンジン排気出口のエキパイのアールかなぁ?
ダウンの方が緩い感じだから良さそうだけど・・・それだけでってことは無いですよね。
なんか荒れそうな感じの質問になってしまったけど、違いますので。
ただ純粋にアップには無いダウンの優れているところを知りたいです。
340774RR:2005/08/16(火) 10:49:29 ID:6WkUXSGH
>>338
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1123057105/70

車種は違うがやめた方がいい
341310:2005/08/16(火) 10:51:27 ID:7vHr9caZ
やっと外が晴れたので初の押しがけにチャレンジしてみました。
何度目かにやっとエンジンがかかり、小一時間狭い街中をぐるぐると走ってみた結果、
無事バッテリーが充電されてセルもちゃんと回るようになりました。

で、また質問なんですけど、このバッテリーの回復は一時的なもんなんでしょうか?
ちなみ05年の新車で走行距離はまだ1300kmちょいです。
それと、Pなんてのもないみたいですし、なんでバッテリーがあがったのかも分かりません。
1週間放置でエンジンのかかりが悪くなった、くらいの話は聞いたことありますけど・・・。

そこらへん詳しい方、アドバイスお願いします。
342774RR:2005/08/16(火) 10:58:57 ID:SeSq5PFM
>>337
かわるよ。ただ、マフラーを変えたと同時にキャブセッティングすると分らないかも。
まずマフラーだけ換えた状態で、どんなときにアフターがでて、
何速何キロあたりでエンジンが回りきって加速しなくなるのか、とか調べとくとセッティングが出しやすいかと。
343774RR:2005/08/16(火) 11:02:13 ID:DdAYhhla
>>340
こいつは2スト特有のじゃない?
ボロちいRZ乗ってた時起こした事ある。
でも、一本引きのFCRなんかだと4ストも起きるかも・・・

ってか、ライトスイッチ増設しようよ>>338
いざって時に必要かもしれない訳だし。
344774RR:2005/08/16(火) 11:43:21 ID:u36RquZr
>>341
一晩停めといて次の朝かかるなら、たぶんもう大丈夫だと思われ。ただ4日であがったのはわかりません
。俺は一週間であがっちゃって、同じように押しがけしました。
345310:2005/08/16(火) 11:53:12 ID:7vHr9caZ
>>344
サンクス。
つーか今震度5はあるでかい地震があってびびった。
乗ってたら間違いなくこけてたな・・・。
346774RR:2005/08/16(火) 11:58:19 ID:1xh0T+dS
素人ですいませんが
キック無し車で押しガケってどうやってやるんですか?
釣りじゃないです。もしもの時のために知っておこうと思いまして。
347774RR:2005/08/16(火) 12:04:45 ID:7vHr9caZ
キーをonにした状態で、2速か3速にして、クラッチ握りながらバイクを押す。
で時速10キロくらい出たらクラッチをパッと放す。
んでエンジンがかかったらすぐにクラッチを握る。
348774RR:2005/08/16(火) 12:10:46 ID:aU250fzc
>>346
ギアを2か3速に入れてクラッチに握りながら押す(走る)
勢いがついたところで一瞬だけクラッチを繋ぐ

まさかとは思うけど346のバイクがATやインジェクションなら
押しガケするの大変かも。

・・って自分で調べろよ。
349774RR:2005/08/16(火) 12:14:46 ID:7vHr9caZ
あと、俺はエンジン冷えてる状態だったからチョーク引いてからやりました。
350774RR:2005/08/16(火) 13:06:32 ID:CuLQnmHy
>>338
今日の午前中にライトスイッチ作りました。ライトへの配線切って途中にスイッチ割り込ませた。
制作費1000円ほど。
スイッチにライトに行く電流がそのまま流れるのがチョット不安なので後でリレーなんぞをかませようかと思案中。
351774RR:2005/08/16(火) 13:09:55 ID:PIZBB/+f
ところで、
ttp://www.kt-bike.co.jp/bikes/D-T/sarensa-/D-N-50.htm
 も
ttp://www.e-seed.co.jp/p/030401191/
 も
両方ダウンマフラーって事でいいんでつか?
352774RR:2005/08/16(火) 13:45:02 ID:ogaV0ZBl
>>339
まあ細かいとこはおいといて、きついコーナーと緩いコーナ、どっちが速くまがれる?
たとえ空気であってもそれは同じ事。

まあ、パイプの取り回し具合によっては意味がないやつもあるかもしれんが、一般論としてな。
353774RR:2005/08/16(火) 13:51:56 ID:2WDPeoaS
>>346
近くに橋があるならそれを使うのも手、昔でかけた先で帰るときにいつものように
キックに手を伸ばしたらあるはずのものがなく・・・。
かけられるほどスピードが上がらなかったので近くの橋使ってかけた事が。

SR乗ってる人へたまには根元緩んでないか見とけ。w
354774RR:2005/08/16(火) 14:27:26 ID:yi66eBxK
>>341
とりあえずかかってよかったですねえ
でも買ったばっかりでそういう症状が出たならバイク屋に相談してみるのと
一応充電器とかあったほうが安心かもしれないですね
355310:2005/08/16(火) 14:37:53 ID:7vHr9caZ
さっき本屋にでも出かけようとしてエンジンかけようとしたら、
またしてもエンジンかからず。
押しがけする前よりかはまだがんばろうしてる意思が感じられたけど、結局ダメ。
諦めてバイク屋に持ってくことにします。

しかしバイク屋は盆休みで17日まで休み・・・・


とにかく皆さんありがとうございました。
356774RR:2005/08/16(火) 15:40:44 ID:wfkFHHm1
>>355>>310

それと似た症状ならあったよ。
セルスイッチ押しても、シート下で「カチッ」と音がするだけ。
一度自然に復活したけど、結局ダメでバイク屋で修理してもらった。

レギュレーターとバッテリー交換で完全復活。
買って半年の新車だったので、無量保証でやってもらった。

その後は問題なしなので、あんま心配すんなよ〜。
357774RR:2005/08/16(火) 20:02:43 ID:GRkKYPVE
オオォォォ(゚ロ゚*)(゚ロ゚*)(゚ロ゚*)(*゚ロ゚)(*゚ロ゚)(*゚ロ゚)ォォォオオ
358774RR:2005/08/16(火) 20:23:56 ID:sUoLjpDj
’05エボニーがHGに見えるようになってきてしまった。
俺の愛車が町を走る。
あがる回転数。わき上がるパワー

フオォォォォーーーーー
皆さん元気ですかーーーーー
フオォォォォーーーーー!!!!

ライムの外装、そろえること決めました。
俺まで、フオォォォォーーーーー
359774RR:2005/08/16(火) 20:30:48 ID:0NbX7wv5
>>310 レス遅れたけど
カチージジジッはもうだめぽ
弱くなってすぐなら完全回復もありうるかもしれんけど
揚がり切っちゃったバッテリーはもう交換じゃねぇかい?
それにしても四日は短すぎるのでもしかしたら充電担当のジェネレーター(だっけ?)の異常かもしれん
あとデジメーターはOFF時でも時計で電力消費するから注意

漏れも長期乗らない期間がちょくちょくあるのでバッテリーのマイナス端子を
外してます
シート外してサイドカバー外してってちょっとめんどくさいんだけどね
360774RR:2005/08/16(火) 21:22:25 ID:fjeYj+eK
週1しか乗れないおれもバッテリー端子外すべき?

いまんところなんとか始動できてるけど
361774RR:2005/08/16(火) 21:40:29 ID:sUoLjpDj
電気なんか、腰振れば発電しますよーーーー
フオォォォォーーーーー


頭の中は、まいにち、ひろみごおぉぉぉーーーー
362774RR:2005/08/16(火) 21:44:35 ID:sUoLjpDj
きょうは、女乗っけた2けつのビクスクに
あっさり抜かれたぜぃ

追いつけませーん

あなたのハンドルに付いてるそのでっかいメーターは何のメーターなんだー
ハッピーメーターなのかー

後ろから見るおまえらは、うらやましすぎるぜー
ハッピー全開だよー

漢カワサキ、涙でくもっちまったい
363774RR:2005/08/16(火) 22:03:22 ID:BBuopHzM
>>360
週一ならいいんでない
SB購入して1年、2週に1回ぐらいしか乗ってやれないけどバッテリーは無問題
それより週一ぐらいでエンジン掛けてやれば

漏れの家の前は長ーい坂道なので押しがけラクチン
でも虎なら平地でも余裕でしょ 
昔乗ってたZZ-Rの押しがけはキツかった…

364774RR:2005/08/16(火) 22:05:53 ID:E8vEBSb1
この20年近くリッターバイクしか乗ったことがないもんで、正直、このバイクの
慣らし運転は怖い。
365774RR:2005/08/16(火) 22:10:32 ID:u36RquZr
カワサキのパーツリストをみたんですけど、リアフェンダーがM4とM5で値段が大分違うのはなぜなんですかね?物が違うんですか?どなたか教えてください!
366774RR:2005/08/16(火) 22:11:05 ID:GRkKYPVE
   ,,,..-‐‐‐-..,,,
   /::::::::::::::::::::::::ヽ        _,..-‐‐-..,,,
  l::;;-‐‐-:;;::::::::::::ヽ//-‐,,__ /:::::::::::::::::::::ヽ
  l:l    ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  ヽ   /   :::::::::::::::::::::::::::::::::::::;-'^~~^'‐;;:l
   ~ヽ/      ::::::::::::::::::::::::::U::ヽミ   .ll
    / / ̄^ヽ   ::::::::::::::::::::::U:::ヽ  ,.ノ ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
    /  |  ・ .|     :/ ̄^ヽ:::::::l'^~ .<
367774RR:2005/08/16(火) 22:14:10 ID:tOqcfCNv
パーツ検索のリンクを外したのは賢明な判断だったと今分かった。
先だっての暴言については謝罪する。
368774RR:2005/08/16(火) 22:16:30 ID:myhKVl1v
>>365
ステッカーの有る無し05用はステッカーが張ってある。
369774RR:2005/08/16(火) 22:21:53 ID:BBuopHzM
みんなロンツー行きますか?

正直この単車だと遠出する気にならない
大型免許も取ったし、やっぱりツアラーにしようかな
峠は面白いし、町海苔はラクチンなんだけどツーリングメインにはきついなぁ
2台保有もいいんだけど、乗り分けるほど単車に乗る時間がとれないorz
370774RR:2005/08/16(火) 22:22:39 ID:BBuopHzM
↑SBの話でつ
371774RR:2005/08/16(火) 22:34:01 ID:u36RquZr
>>367
スマソm(__)m以後気をつけます。
>>368
そういう事ですか、助かりました。ありがとうございました!
372360:2005/08/16(火) 23:11:08 ID:fjeYj+eK
>>363
なるほど。了解です!
373774RR:2005/08/16(火) 23:12:44 ID:fjeYj+eK
>>362
ビクスクより遅いの? ドノーマルだけど抜かれた事ないなあ。
まあ向こう(ビクスク)がその気じゃないんだろうけど。
374774RR:2005/08/16(火) 23:25:55 ID:myhKVl1v
北海道ツーリングKLX D虎ほとんど見ません・・・悲しい
XR系は結構見ます
375774RR:2005/08/16(火) 23:32:32 ID:0Rlguvoy
>>369
100km程度で給油しないといけないタンクと
1時間でケツの痛くなるシートがなぁ・・・

ってことでロンツーは大抵バリウス2でしか行かない。
376774RR:2005/08/17(水) 00:23:53 ID:89H4rdxs
>>375
100km給油は早過ぎだろ
120くらいだろ?


カワンネーか。
377774RR:2005/08/17(水) 00:47:30 ID:Ni7IzT8N
>>373
つか、ヤツ等ちょっと頭弱いだろ?w
だから、無謀な走りか方が平気で出来んのよ。

こないだも、2ケツのビクスクがスピード違反で覆面に追われて、
赤無視して逃げてたよ。
結局、捕まったけどなぁ。w
378774RR:2005/08/17(水) 00:50:30 ID:FiDTy9uw
ビグスクってアクセル全開か全閉しかしてないようにみえるんだよね。
50km/h制限のところ100km/hぐらいでかっとンデ行くし。
俺は免許取り消し怖いからそんな出せないよ。。。

そういう意味でない?


>>369
ロングが楽なバイクだと林道がつらいので日程的に余裕を持たせるしかないんじゃないかな。
ロンツー目的では俺も乗らない。その先の林道目的で結果ロングってことならやるかもしれないKLX糊
379774RR:2005/08/17(水) 00:55:32 ID:wR1iwKTG
ビッグタンクやボアアップすればロングツーリングが楽になるのかな?
380774RR:2005/08/17(水) 01:02:33 ID:BTnjLpFe
人間鍛えるのが一番
381774RR:2005/08/17(水) 01:29:37 ID:K4JPcazw
ツーリングだとざぶとんが欲しくなる。
382774RR:2005/08/17(水) 01:58:03 ID:8BtGS87l
ビッグタンクってどこからでてるの?
誰か教えて下さい。
383774RR:2005/08/17(水) 02:22:12 ID:uHW53zlP
>>374
7月末から8月にかけてD虎で北海道行きますた。ヽ(´∀`)ノ

満タンから170kmはイケました。
まぁ、北海道だからこそ可能な燃費ではありましたが・・・・・
<平均巡航速度70〜80、平均リッター27〜28Km>
大体140Km目安で給油してました。

それほどオイラはタンクがちっこい事は気にならなかったかな。
どちみちロングツーリングするなら、タンクの大小に関わらず給油の事は
考えて走らないとアカンと思うしね。
まぁ、あくまで北海道での話で。



ケツはやっぱり痛かったけど。
384774RR:2005/08/17(水) 02:43:03 ID:EODWB+vy
>>383
(`・ω☆´)キラーン!!
まさか動画スレの新婚さんじゃあるまいな?
385774RR:2005/08/17(水) 03:51:09 ID:bt2oNyR5
>>384
(; ・`д・´) な、なんだってー!! (`・д´・ ;)

実は動画スレの隼&Dトラ北海道ツーリングは気になってた。
レポートギボン
386774RR:2005/08/17(水) 06:00:00 ID:KW0PM1Gz
ビクスクには、道路交通法関係ないようだ。
マナーもね。
ハンドル周りには、へんてこメーター付いてたし、
ドリンクホルダー付いてるし、何だったらスピーカーとか
付いてるじゃん。

極力余分なものはいらないオフ車と正反対のところに
いるんだな。奴ら。
おまえ、単気筒だろ?なんで、マフラーが2本でてんの?
などとビクスクには謎だらけ。
しかも、後ろに女の子っていうオプション付けてただろ!!

俺にはそんなカスタムできないぜー

道路通るマナーが悪いのは、なおしたほうがよいよって、奴らこんなとこ見ないな
387774RR:2005/08/17(水) 06:56:59 ID:hck6CEtB
>>383
北海道ツーリング間何台のKLX・D虎とすれ違いましたか?
ちなみに自分、青×2黄×1黒×1緑×1 ビクスク10台以上アメリカン30台以上リッターバイク30台以上
女性比率約16:1
388774RR:2005/08/17(水) 08:44:43 ID:riI2FecV
>>373
慣らし厨はビグスクなど相手にならないくらい出足は遅い。何せ1,2速で
回せないからさ。ちょっと車が詰まってるとすぐ追いつくけどね。

>>375
ツアラーなリッターマシン持ってる俺なんかは虎で北海道なんて考えもしない
けど、ハンドルバーをちょっと高さのあるやつに変えて、ケツが痛くなったら
スタンディングって手もある。俺のような虚弱体質だと足が疲れてかえって
よくないんだが。

>>378
取り消し怖いって、、、俺と同じで前歴いっぱいでつか?
こないだやたら飛ばすビスグスをつついて遊んでたら「てめーどこのもんだ
(#゚Д゚) ゴルァ!!」とか叫んできたので「ん、谷塚」とか答えたら「しらねーよそん
なとこ」とか言われてしまった(昔谷塚に住んでたんだよね)。渋谷のチーマー
みたいなノリだわ。

>>382
汁限りKLX300のポリタンクだけ。他にあったら教えて。
389774RR:2005/08/17(水) 09:24:07 ID:ruwJvXlD
>>374
先週ぐらいまで北海道にいました。道北メインヽ(´ー`)ノ

満タンからリザーブに入るまで160〜170kmぐらいでした、舗装路だと。
北海道はロングダートが結構あるので、途中でとらぶったり迷ったりを考えたり、
給油しようとおもってもGSがしまっていたとき、隣町まで走るだけの余力を残しておきたいので、
寂れた道北とかを走るときは、100km超えたら給油をしていましたが。

ケツはお尻パッド入りのインナーを履くようにしたら大分マシに…。
390774RR:2005/08/17(水) 09:26:43 ID:ruwJvXlD
>>387
タンデム後ろが女の子は結構いたよな。ずるいぜヤツラ。チクショウ・゚・(ノД`)・゚・

あと一台だけ、るーふ付きのスクーターみたいのの後ろに山のような荷物を積んだ人を見た。
スゲェ。
391774RR:2005/08/17(水) 10:02:03 ID:89H4rdxs
>>384
>>385

なんかキモい
バーカ
392774RR:2005/08/17(水) 10:12:13 ID:ccJGw7rp
なんだか、ここんとこ燃費がよいのよ。横浜市内を通学。

過去5回の給油成績(満タン法)
164.6km/5.15L 31.96km/L
138.6km/4.61L 30.06km/L
182.2km/5.72L 31.85km/L
180.3km/6.06L 29.75km/L
191.2km/6.00L 31.87km/L

実はタンク容量って6Lなの?
393774RR:2005/08/17(水) 12:05:23 ID:jyPt26QA
アルミの社外タンクって出ないかな。
394774RR:2005/08/17(水) 12:20:22 ID:OJY/q8NM
社外タンクならアチェルビスがあったよなぁ。
確か14g位入るんじゃなかった?
アルミじゃなかったけど…。プラ?
395774RR:2005/08/17(水) 12:57:38 ID:riI2FecV
KAWASAKI KLX250R/ES/SR 94-99
容量 : 3.7ガロン(約14リットル)
定価(税込) \47,250

だってさ。シュラウドが不細工なんで俺は(゚听)イラネ
396774RR:2005/08/17(水) 13:35:18 ID:UzIRV/w1
IMSのビックタンクもあるね。
ttp://www.dirtfreak.co.jp/products/ims-products/index.html
マウントキットも必要なのか・・
397774RR:2005/08/17(水) 14:29:59 ID:+IQ+pmoR

※ビッグタンクはレース専用ガソリンタンクです。公道での使用はできません

なんで?
398774RR:2005/08/17(水) 15:01:23 ID:8BtGS87l
まことに申し訳ないですが、携帯で見れるようにupして下さい。
アチェルビスのはファン等無加工でつくのでしょうか?
399774RR:2005/08/17(水) 15:14:44 ID:+IQ+pmoR
過去ログ嫁と(r
400774RR:2005/08/17(水) 16:29:35 ID:dswaZCd5
「公道での使用はできません」っていうのは建て前というか言い訳。
社外パーツメーカーの多くの部品の注意書きに書かれてるから別に珍しくもないけどね。
401774RR:2005/08/17(水) 16:34:14 ID:AKWIcjjQ
輸入車除きポリタンがだめなんだっけ?
402774RR:2005/08/17(水) 16:38:41 ID:J0eqZ+yD
金属製じゃないと車検通らないんじゃなかったっけ?

まぁ、250だから車検無いけど。
やっつけで取り付けると、熱にやられて穴が開くとか。
403774RR:2005/08/17(水) 18:02:38 ID:QVNxuLzH
メーカー側としては公道で使われてなんかあっても責任とらされ損だしな
404774RR:2005/08/17(水) 18:55:45 ID:a2emhZFD
メーカー ダメダメ
405774RR:2005/08/17(水) 19:57:25 ID:OJY/q8NM
でも実際どうなんだろ?
7.5リットルのDトラ、10リットルタンク
だったらいろいろ不都合あるのかな?
タンクバック装着より軽いと思うけど。やっぱデザイン的に?
406774RR:2005/08/17(水) 20:05:34 ID:ahIn6QnG
407774RR:2005/08/17(水) 20:16:32 ID:tyP2LPRL
>>405
いちおうKLXは長距離を楽しく走るバイクじゃなくて、
オフを必死に走るのを目的として作られてるんだから、
燃料はできる限り少ない方が、軽量化、マスの集中になって
走破性があがるからじゃないのかな。
+3Lが欲しいなら携帯燃料もつとか早めに給油するとかで対処しろってことでしょ。

そのコンセプトに納得できないなら、バハとかジェベル乗ればいいんじゃないないの?
408774RR:2005/08/17(水) 20:20:03 ID:J0eqZ+yD
そこまで割り切らなくても10LタンクのXR250があるジャマイカ
409774RR:2005/08/17(水) 20:54:39 ID:OJY/q8NM
407
なるほどKLXのコンセプトはそうだね。
で、Dトラも同じ考えなのかな…

408
XRが出たのは…、
Dトラ買った後だったりして(^_^;)
410774RR:2005/08/17(水) 21:24:51 ID:Qz2N1zZt
ボアアップして刻印削ったやついる?
411774RR:2005/08/17(水) 21:56:18 ID:RYGBQcZn
↑くだらない書き込み
412774RR:2005/08/17(水) 21:56:17 ID:KW0PM1Gz
慣らし完了まであと200キロ。
俺のチキンハートの慣らし完了はいったいいつになるやら。
413774RR:2005/08/17(水) 23:06:21 ID:tyP2LPRL
>>409
(建前)レーシーなKLXから派生したモタのDトラも同じコンセプト。
モタレーサーのどれもが燃料タンクが小さいのと同じだよ。

(本音)わざわざタンクだけ専用設計にするのがめんどい

99%後者の理由で7.5L
414774RR:2005/08/17(水) 23:41:39 ID:+20k1gUx
初心者スレでスマソ
こんど林道に行こうと思ってます でとりあえずブーツを見に行ったらびっくりオフブーツてあんなカチカチでどうやって操作するの?柔らかくなるの?それとも他にお勧めのブーツなんぞありますか?
415774RR:2005/08/17(水) 23:45:37 ID:O5bIcKKK
その一:腿を持ち上げるようにしてシフトアップする
416774RR:2005/08/17(水) 23:50:06 ID:+IQ+pmoR
漏れも413に一票。

Dトラユーザーなら絶対一度は「燃料タンク容量もっと多ければ」と思ったことあるはず。
でもまぁ実際はわかってて買ったんだし、それほど大して困ってないからいいけど。
ツーリング用じゃないのはわかってるし、それでもツーにいくなら前提にして走って当たり前。
それでももし増やしたくなって買うなら今のとことIMSかな。
アチャは不要な2Lってのがムカつきますし。
417774RR:2005/08/17(水) 23:53:52 ID:pZRnlsrO
>>414
足首をまげてブレーキやシフトペダルを操作しようと思ってはいけません。
膝から下は一体で動かすくらいの勢いで・・・。といったら極端だけど、スニーカーやトレッキングブーツと同じ感覚でのるとやられるよ。
418774RR:2005/08/18(木) 00:24:08 ID:XDFpEL6Z
自分の場合は、ブレーキ側は踏み位置を変えて、シフト側はペダルの位置調整で
なんとかなった。
ブーツはミンクオイル塗って乗る前に屈伸してたけど。w
コースとかハードなとこいかないなら、エンデューロ向けのやつとか
足細ければトライアル向けとかでもいいかと。
次のブーツからは林道を普通に走るならあの頑丈さはいらなかったので
オンロード向けの製品でスネガード付きの使ってます。
419774RR:2005/08/18(木) 01:40:17 ID:letwgrhl
林道ユースならモトクロ用のガチガチのじゃなくてやわやわなED-PROでいいジャマイカ
420774RR:2005/08/18(木) 07:59:31 ID:Muol3itl
ブーツの件 色々参考になりました もいちょっと探してみます
421774RR:2005/08/18(木) 12:29:24 ID:ilw0yVZ/
ブーツってそんなに固いのかぁ、知らんやった。
漏れ、こないだ初めてオフ用メット買ったんですわ(つってもホーネットだけど)
今まではフルフェだったんだけど、かぶって走ってみてちと驚いたね。
首が風で持ってかれまつ。ミ(;´Д`)ああぁぁ
あの形状の所為だと思うけど、そんな大層な影響はないんだけど首が疲れます。
フルフェからしたらだいぶあるね。
首鍛えられるなぁておもたYO
422774RR:2005/08/18(木) 12:48:57 ID:UWO+mPvO
>>421
上向きすぎ。
スピード出しすぎ。
423774RR:2005/08/18(木) 13:24:39 ID:NIgjHr98
>>421
あ〜、そう言えば俺も最初はそう思ったよ。
>>422の言うとおり少し下向きに首を傾けたら、ある場所で急に抵抗がなくなって安定するからそこを覚えればOKと思う。

ホーネットはいいメットだよ。VFX-Rと2つ持ってるけど、街乗りの時は絶対ホーネット。雨の時とかもね。
しかし、ホーネットって昔は安かったイメージがあるんだけど、最近買い換えようと思ったらえらく高くなってる希ガス…
俺の記憶違い?
424774RR:2005/08/18(木) 14:54:17 ID:1QinAmwK
もれは、ホーネットVがすきでいまだに使ってる、ツアークロスも持ってるが
雨天だと首周りが浅すぎて雨が入り込みやすいんだよね。


425774RR:2005/08/18(木) 17:25:59 ID:tBIsYzA8
>421
バイザーの角度が上向きなんざゃね?ちょっとネジ緩めて調整してみ。
それでも首もってかれるなら首を下向きにすればよろし。
慣れだよ慣れ
426774RR:2005/08/18(木) 17:54:05 ID:5Y6kGyBk
来年、新型KLXが出るという話を聞きました。
本当なんですか?

出力35馬力以上、車重110s以下、タンク容量10ℓ以上・・・だったら良いな。 
427774RR:2005/08/18(木) 18:21:41 ID:t7q8Rh2b
SBを友人に売却予定です。
いくらまでなら出すぞ、って意見聞かせてもらえると嬉しいです

04年式 走行3000km
無転倒 外装傷なし
社外マフラー、ハンドル、ナックルガード、前後ライト、ウィンカー交換、フェンダーレス仕様
ノーマルパーツ全てあり

いかがでしょうか?
428774RR:2005/08/18(木) 18:28:51 ID:e5E7joOJ
20万ウォン
429774RR:2005/08/18(木) 18:29:44 ID:eZm/4GF8
その内容を店で買うなら40ぐらいじゃないかな?
ってことで個人売買なら37ぐらいが妥当かなと。
430421:2005/08/18(木) 18:31:12 ID:ilw0yVZ/
レスdクス。
なるほど下向きね、やってみまつ。
バイザは買ってすぐに一番下に下げたよ、それでも案外上向きでもっと下のがカコイイと思うけど。
ホーネット、アドミックスだけど赤男爵で34.5kにしてもらったよ。(定価48.3k)

>426
また色違いとかマイナーチェンジでしょ。
431774RR:2005/08/18(木) 18:52:18 ID:bvKVzMhE
>>427
15〜20万だろ。
432774RR:2005/08/18(木) 19:33:00 ID:s0eM/gEO
バイク屋に法定点検だしてきた。
ついでに新型の事カマかけてみたけど有益な情報はなし

個人売買ならだして25から30かな
それ以上だすなら店でかう
後々のこと考えるなら特に
433774RR:2005/08/18(木) 21:06:53 ID:tlaI4UNO
’05を買ったが’04までの顔つきの方が好きなので、交換することにした。
たぶんポン付けできるよね。
試した人いる?

エボニーだけどライムを注文するぞー
徐々にライム化計画実施

長年モデルチェンジしてないからその辺の融通が利きそうで
いろいろ楽しめそうです。
純正万歳
434774RR:2005/08/18(木) 21:07:50 ID:2pDEIIbq
>>432
今、新車がいくらで売ってるか調べたほうがいいぞ。
俺が新車買ったとき、あきらかに新車より程度が悪い(のは当たり前だが)
中古を新車より5万円高く売ってる店あったから。

そこで「今新車40万円以下で買えますよ」って言ったら10分くらい店主が
悩んで「わかりました。1万円引きます!これ以上は絶対無理」(w

435774RR:2005/08/18(木) 22:31:26 ID:gfvWjef1
>>433
03のことかい?

>>434
意味わかんねぇ。。。
436774RR:2005/08/18(木) 23:17:49 ID:tXfSkwVl
わかるだろ
437774RR:2005/08/19(金) 12:36:36 ID:QIal1JTX
ゆとり教育の弊害をまざまざと見せられたな
438774RR:2005/08/19(金) 12:46:07 ID:YwCQ1col
すぐにゆとり教育と言い出す奴(笑)
439774RR:2005/08/19(金) 13:18:28 ID:V/+QJ2FO
わかるって
440774RR:2005/08/19(金) 13:22:09 ID:/YGJbo6+
マンガで説明しなきゃわからないんじゃね?
441774RR:2005/08/19(金) 15:49:43 ID:tHOXsmn9
>>434は中古を新車販売価格帯から5万ほど高く付けているケチ臭せぇ店でも、
下調べしてから値段交渉すれば、交渉に応じてくれるってことかな?w

ふつう434の文章の流れだと、
「その中古を大幅値引きで買った」ってトコに行き着くんだけど。。。w
434は新車を買ったんだろ。ww
434が言葉足らずだな…。

で、いくらだったんだよ?w
中古は44.5万くらいだったのかぁ?
新車はそれより高かったのかぁ?
それじゃ、安くないなっ。w
442774RR:2005/08/19(金) 16:36:43 ID:V/+QJ2FO
>441
オマエは馬鹿
443774RR:2005/08/19(金) 17:35:17 ID:5TCCL3WY
もうバカはスルーでいいよ。
444774RR:2005/08/19(金) 18:05:09 ID:HTQ72i1A
すごいな
445774RR:2005/08/19(金) 22:50:00 ID:YwCQ1col
D虎を検討中
ツーリングメインで使ってる人がいましたら
その時のオススメの装備やアドバイスなどがあったら教えてください
ケツ痛、少量タンク問題は承知です
446774RR:2005/08/19(金) 22:57:56 ID:8N8NGpWO
そりゃもうあれだ、リアキャリア。グリーンサムの。

この中でカワサキからDトラ新車購入者へメール来た?
俺来たんだよね、ヒアリングのお誘い。

マジで新型出るのかな?
447774RR:2005/08/19(金) 23:02:24 ID:8N8NGpWO
ってか、頭悪い文章だ。

新車でDトラ購入してwebでアンケート記入した人に、
カワサキから商品評価などを直接聞く
「ヒアリング」企画のお誘いが俺の所にも来たんだ。

それで、やっぱり新型に向けての市場調査なのかなーって。

ダメだ、やっぱり頭が悪い。orz
448774RR:2005/08/19(金) 23:39:31 ID:Zn0KMFe8
>>445
KLXで恐縮ですが、COZYシートか他のハイシートは必須でしょうね。
マフラーよりも一番先に予算回したほうが吉です。

あとモンベルの振り分けバッグ使ってますが、
よく入るのでテント積むならいいですね。ただでさえケツ痛になるので、
リュックを負うのはやめたほうがいいです。
449774RR:2005/08/20(土) 00:35:55 ID:ClP2wxmX
通勤仕様KLX。
荷物運搬をどうするか悩み中
候補は、ラフロやモンベルの防水性の高いやつかカバーの掛かるやつ。
もしくはボブルビーメンター。そのほかハードシェルバックパック
価格は2万円前後で。デザインキターーーーっていうのを
探してまつ。
これは?っていうのご存じの方教えてください。

ボブルビーは正義の味方っぽくなりませんか?
450774RR:2005/08/20(土) 00:39:59 ID:ygDOWgCf
亀っぽ(ry
451774RR:2005/08/20(土) 01:28:08 ID:z4Wh7e5/
ハンドルを交換しようと思っているのですが
純正ハンドルにはスイッチ等をつける部分に小さな穴開いていますが
購入したデイトナトラッカーハンドルには穴が足りないのです。
コレはどう対応するものなのでしょうか、
やはりドリルで穿つしかないのでしょうか?
452774RR:2005/08/20(土) 01:31:55 ID:CtDTH+d2
>>451
俺はスイッチ側の突起を削ったよ。
453774RR:2005/08/20(土) 01:43:16 ID:GGIu+NSP
>>451
俺はハンドルに穴開けた派。正直、どっちでも手間は似たようなもんだと思うよ。
454774RR:2005/08/20(土) 01:45:55 ID:DPvHOMYq
俺もハンドルに穴開けた派。
でも山道で押しが入って突起は全てもげた。
455774RR:2005/08/20(土) 01:56:25 ID:tezIUfJi
>>451
できるならハンドルに穴あけたほうが、安心。
スイッチ類が絶対的にずれなくなるから。

でも、穴をあける位置を決めるの難しいし、
失敗したら取り返しつかないし、
突起使わなくてもネジをしっかり締めれば固定できているので
俺は突起削り派。
456774RR:2005/08/20(土) 02:06:13 ID:z4Wh7e5/
なるへそでございます。
穴あけの方向で突起削りも視野に入れて挑戦してみます。
皆様ありがd
457774RR:2005/08/20(土) 06:59:32 ID:6B9zzgC7
>449
JTCのSCOPEサイドバッグを使用。普段は5cmの厚みしかないがファスナーを
開けると15cmの厚みになって容量UPするフレキシブル性がうれしい。もち雨用
カバーも付属。ただ、サイドバッグ用ステーが付いたリアキャリアが無いとシートの
方へ付けなきゃならず、その場合結構窮屈な姿勢で乗るはめになる。

でも個人的には通勤なら箱載せるのが一番だと思う。
458蛇の目:2005/08/20(土) 10:48:46 ID:vmcmEGmZ
>>449
ボブルビーのメンターは重いよ
459774RR:2005/08/20(土) 13:12:29 ID:FWDWF29j
>>449
たまにディライト使ってるけど背筋伸ばしてないとシートにあたる
メンター持ってた知人も使わなくなって別の知人にうったけど
結局その人もちっとも使いやしねえw
デザインいいけど使いやすいバッグじゃない。
460蛇の目:2005/08/20(土) 14:01:04 ID:vmcmEGmZ
まあ、適度にカッコいいから許せるわな
461774RR:2005/08/20(土) 14:37:08 ID:1ViS2Nih
通勤仕様だが、最近スクーターがうらやましく思えてきた。楽々ちんだもんな。
股下とふくらはぎが熱すぎる。クーラント切れてるのかと思うくらい。
後真っ黒なので夜中は見にくいらしい。Fガードに青LEDでもつけてDQNぽくしたろか。
でもすり抜けは楽々ちんちんだ。90くらいのをファミバ特約にして買うか。。。
へへへ。
462774RR:2005/08/20(土) 19:09:27 ID:b6mrxEzt
      _,,_
     /´o ヽ                  
   ,.ィゝ     l                   
    ̄ヽ     l                
       l     ヽ___              
     /  ,,...---`ニニニ==、,,__           
     l  / ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ l三三三>
      |  iヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ/三三/''ー- 、
     ヽ. ヽ、ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ.∠三=‐''´>‐--‐'
       ヽ、`'''ー‐---‐'''´_,,...--‐'''´
         `''ーッ--t_,r'''´
        _/._/
        .フ^ー フ^ー
463774RR:2005/08/20(土) 19:22:51 ID:FWDWF29j
文句いいつつヒップバッグみたいな小さい奴も欲しいと思っている俺ガイル
464774RR:2005/08/20(土) 19:32:33 ID:buAhGg19
名古屋だけど同じ黒D虎のDQN見たよ
D虎に半ヘルか・・・あご紐締めてたけどすり抜けの仕方がDQNだった
俺の前に入ってきたけど俺が加速したらとか考えない追い越しかた・・・
DQNマフラーのおかげで察知できたよwww

世間的には同じに見えるだろな・・・orz
465774RR:2005/08/20(土) 22:04:32 ID:ClP2wxmX
メンター重いの情報ありがとう
通勤仕様。荷物はPCとカッパ(結構でかい)着替えと
ブーツカバー、書類、ファイルがチョビチョビ・・・
30リットルだと余裕あり。20リットルだとぱんぱん

この荷物をオサレに毎日運びたい。
雨の日も風の日もバイク通勤だから、防水性も考慮。
さて、諸兄にお尋ねしたいです。

バックパック
メッセンジャーバック
キャリアに箱(上)
キャリアに袋(上)、(左右に振り分け)

どれが一番便利でオサレか教えてほしいです。
また、俺はこうしてるぜ、っていうのがあったら参考にしたいです。
466774RR:2005/08/20(土) 22:12:47 ID:Str8075b
俺は BMW でケースのありがたみが骨身にしみてるんで、虎にも
ラフロのキャリアつけてGIVIの安いケースつけてる。毎日バイク
通勤ならこれが一番と違う?

難点は、スタンディングで尻引くとケースに当たることかな。これは
ケースのマウント位置を調整するか、乗り方でカバーするか思案中。
467774RR:2005/08/21(日) 00:08:46 ID:+BLLBBcC
>>465
俺はオルトリーブのメッセンジャーバック使ってます。結構いいですよ
土砂降りの中でもOKでした
468774RR:2005/08/21(日) 07:47:06 ID:p8OwGkAH
テンプレにあるbeetのモタードマフラーってそんなに評判いいの?
469774RR:2005/08/21(日) 10:27:01 ID:CL7OhJ4P
マフラー変えてダクト交換したいんですが、ダクトは'95 KLX250Rで良いんですよね?
あとKLEENカットしたらキャブのセッティングもした方が良いですか?
キャブは金銭的に厳しいんでノーマルなんですが ・ ・ ・
気になるアフターファイヤーを出ないようにしたいのです。
教えて君でスミマセンが宜しくお願いします。
470774RR:2005/08/21(日) 11:19:26 ID:blpOlUM+
オルトリーブよさげですねー
メッセンジャーはちょっと大きいかな?
でもその大きさがいいかも!

ずるずる検索してたら、フライターグなんてのも
よさげ。

ボブルビーしか視野になかったのに急に対抗馬
出現ですよ。

いろいろ持っててインプレしてくれる神様いませんか
471774RR:2005/08/21(日) 11:21:52 ID:blpOlUM+
キャリアアンド箱も、検討したんですけどね。
スタイル崩れちゃうし

東京なら、箱付きバイクが珍しくないからいいでしょうけど
安物の箱の、無理してるっぽさがどうも・・・

たかが通勤だけど毎日のことだからなやむなー
472459:2005/08/21(日) 11:41:22 ID:kRcEiPAS
>>465
なんかやろうとしている事が数年前の俺とすんげーかぶってるなw
結局俺は全部やったのでレポする

普段は467と同じくオルトリーブのVELOCITYとX-PRESS愛用
防水性にかけては他の追随は許さんね
VELOCITYのほうは背中側にしかプロテクションボード入ってないから
PPシートとか買ってきてプロテクション増設して表面のダメージ緩和させてる
ボブのディライトだとノート入れてカッパ入れたらほぼ終わりだしあれ防水じゃないから雨の日不安
値段ぶん働くオルトリーブと値段ぶん働かないけど所有欲は満たすボブルビー

身体的に一番楽なのはキャリアに箱で仕事用のバッグと雨具は分けて収納
当時片道40キロ通勤で荷物しょってるのとしょってないのでは疲労が全然違った
肩ひもが濡れて雨の後にバッグ置く場所に気を使う心配もなかったし通勤ならカッコ割り切って箱が一番
今はバイクで通勤してないので箱ははずして友達にあげちゃった
473465:2005/08/21(日) 11:58:32 ID:blpOlUM+
>>459
モーレツサンクスです。
非常にためになった。
まだ、片道20キロくらいだから、しょっても平気かな?

やっぱり、箱最強なんだよねー
かっちょわるいけど・・・

なやむなー

1、オルトリーブ
2、キャリア+箱
3、ボブルビーメンター

大穴、フライターグ
ってところ

なやむなー
474774RR:2005/08/21(日) 13:03:58 ID:azB3qp3o
カッチョいい箱自作しなよ
475774RR:2005/08/21(日) 13:10:26 ID:J/3uR3XF
箱自体がださい、という話では?
476774RR:2005/08/21(日) 14:12:43 ID:N2xM2tTO
メガロポリスしょって林道ツーリングにでる俺も来ましたよ
背筋が伸びて良い感じ
あと最強の脊椎パットになるますよ!


ただこの時期は暑くて背中がエライことになるので普通のリュックかキャリアに積んでます<荷物
477459:2005/08/21(日) 16:37:30 ID:kRcEiPAS
>>473
疲れは個人差あるからねえ。
ひとつ言い忘れたけどオルトとかの防水バッグって、
タオルとか中に湿った物入れて締めてしまうと湿気が逃げないので
激しい湿気や結露とか起こすのでそこだけ注意してください
俺は濡れ物はマリンスポーツ用の小さな防水袋に分けるとかしてる

>>476
メガロポリスとは強者だな(笑
俺も背中が汗ばみそうなときはキャリアにくくりつけますた
478774RR:2005/08/21(日) 20:36:00 ID:+94HJVOp
プラグ交換をしたせいか、はたまた大雨に降られたせいか、
アイドリングが極めて不安定になり、信号待ち中等にエンジンが止まっちゃうようになってしまいました・・・。

6速走行中、前のクルマがブレーキ

こっちもブレーキ。2速まで落とす

プスンプスン(エンジン停止

なんてのもなるし、アクセルを同じ開度で走ってても、なんかスピード安定しないし・・・。

交換した最初は何も問題なかったんですけどねぇ・・・orz
何が原因だと思います?

教えてください!エライ人!
479774RR:2005/08/21(日) 20:47:16 ID:fYgi4m5O
待て今詳しい人呼んでくるからな、
しっかりしろ、早まるなよ
おーい、誰かーーー!
480774RR:2005/08/21(日) 21:30:34 ID:oWMzUdIc
      _,,_
     /´o ヽ                  
   ,.ィゝ     l                   
    ̄ヽ     l                
       l     ヽ___              
     /  ,,...---`ニニニ==、,,__           
     l  / ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ l三三三>
      |  iヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ/三三/''ー- 、
     ヽ. ヽ、ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ.∠三=‐''´>‐--‐'
       ヽ、`'''ー‐---‐'''´_,,...--‐'''´
         `''ーッ--t_,r'''´
        _/._/
        .フ^ー フ^ー
481774RR:2005/08/21(日) 21:34:18 ID:FAPWIBKM

      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
/⌒ヽ  / ''''''     ''''''   ヽ
|  /   | (●),   、(●)   |
| |   |    ,,ノ(、_, )ヽ、,,     |
| |   |    `-=ニ=- '      |  
| |   !     `ニニ´      .!      天狗じゃ、これも天狗の仕業じゃ!
| /    \ _______ /
| |    ////W\ヽヽヽヽ\
| |   ////WWWヽヽヽヽヽヽヽ
| |  ////WWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E⊂////WWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E////         ヽヽヽヽヽヽヽ
| |  //WWWWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
482774RR:2005/08/21(日) 21:59:26 ID:+BLLBBcC
>>473
片掛けタイプメッセンジャーバックは横から水が入りやすいと聞いたことあります。
実際自分で見たわけではないので参考までに…(^^;)
483774RR:2005/08/21(日) 22:47:01 ID:rJrYKY8N
新車購入から半年だけど錆びが・・・・
噂では聞いていたけど早すぎ、多すぎ

バイクやで訊いたら
「カワサキは素材感を大事にするからコーティングは薄め」
とか言ってたけどメーカーから販売店に
そう言う模範回答集頒布されてるのか?
484774RR:2005/08/21(日) 22:58:35 ID:azB3qp3o
サビ除去してからクリア吹いとけば?
485774RR:2005/08/22(月) 02:13:21 ID:mu7+ctEv
露天保管じゃ、どのメーカーも大差なく錆びる。
屋内でも湿気がこもるところは問題外。
保管方法が悪いの一言に尽きる。

自分の不始末を棚に上げて
メーカーのせいにすんなよ。ボケ。
486774RR:2005/08/22(月) 07:36:45 ID:NVFIg6Km
ああぁぁ、ウチの物置湿気多いんだよなぁ。(;´Д`) ハァハァ
換気扇つけようかなぁ。
でも一日中回してると嫁に怒られるだろうしなぁ・・。orz
487774RR:2005/08/22(月) 09:47:36 ID:uRVPm6+1
>478
プラグ外す時にエアブローしないで外した為、小石がシリンダー内に
落ち、それをバルブが噛んで圧縮不良を起しているに一票!
488蛇の目:2005/08/22(月) 10:43:31 ID:5bvSwR5K
エアクリーナが水を吸ったんじゃね?


オレも通勤でのノートPC輸送のためにボブルビーを買ったんだけど、
重いんでやめた。iPodに必要なもんを入れて持ち運びにしたよ。
今はケツバッグ派。
ダナデザインの耐水ジッパのヤツと吉田カバンのデカイやつと小さいやつ
489774RR:2005/08/22(月) 11:32:03 ID:5c26MuYi
換気扇の消費電力なんて20W程度じゃん。
1日12時間使って年間2000円程度。
月に200円もしない。

せっかく換気扇があるのなら使うべきだと思うけど。
それだけの投資で耐久消費財の損耗が防げるなら
安いもんだと思うけどね。

490774RR:2005/08/22(月) 15:24:22 ID:QRcYhqY7
age♪
491774RR:2005/08/22(月) 19:02:08 ID:6FT6I0IU
乗り終わったら556?&シリコングリース&ラバープロテクタントを。
漏れのは塗装ハゲあるが、サビはほんの少々。
492774RR:2005/08/22(月) 19:35:37 ID:ipwp7dUE
>>483
それはないと思うけどな。
485の言うことに同意
493774RR:2005/08/22(月) 20:17:58 ID:eQKd//lc
バイク関係の表面処理やってた者だが、
HONDAに比べてSUZUKIやKAWASAKIは安かったよ。
安い=耐食性精度表面仕上げなど。
10年程前の話。
494774RR:2005/08/22(月) 20:34:21 ID:mRsUvhWY
20年乗る気なら錆びも気になるな
495774RR:2005/08/22(月) 20:36:58 ID:RYRNKR8Z
新宿での合同アンケート行く人いる?
496774RR:2005/08/22(月) 20:58:48 ID:PahN9m4h
>>493
鱸、河崎は仕上げレベルが低かったってことですか?
497774RR:2005/08/22(月) 21:15:42 ID:YBOWYkdm
このスレのおかげで、毎日の通勤、荷運び方法が決まりましたよ。
箱となやんだけど、やっぱり、バイクがかっこわるくなるのはやだ。

防水性能と、みためでオルトリーブに決定!
メッセンジャーとベロシティーで悩んだけど
大は小をかねる!ことからメッセンジャーにしたよ

箱自作とかね、考えたけど、どんどん寺崎勉化していくおそれあり
誰もいない山林を誰の目も期にせず走る獣ならともかく、すこしは
オサレに興味ありだし、みっともないのはねー

協力してくれた皆さんにスペシャルサンクス!!
498774RR:2005/08/22(月) 21:16:33 ID:CN5AcQbl
錆っぽい色のフレーム、錆っぽい色の金属パーツにしちゃえば良いじゃん
俺天才じゃね?
499774RR:2005/08/22(月) 21:23:50 ID:YBOWYkdm
先週末、知人20名ほどでキャンプサイトでバーベキューをしましたが
バイクうるさい!人のふり見てというか他山の石というか・・・

で、気づいたんですが、ドカティはうるさくしないと走らない!
と、国産リッターSS乗りのトレンドはTシャツにジーパン。Tシャツの上には
半袖のボタンのシャツのボタン全開を羽織ってひらひらさせて走るのが
流行!!!
危険だとかの前に、ヒャッホウ!!な電車男チックで目頭が熱くなります。

音がうるさいとか、いろいろいうとね。オフはあまり見なかっただけで気づかなかった
だけかもしれないけれど
子供に耳ふさがれて、白い目で見られるようなカスタムだけはすまいと思ったね

リッターおたくの方にはスペックを暗記する前にやることがあるのでは?
500774RR:2005/08/22(月) 21:33:00 ID:eQKd//lc
>>496
そういう事。
検査基準も緩かった。
501774RR:2005/08/22(月) 21:34:52 ID:YBOWYkdm
スレ違いだったね。
すまん

ただ、リッターSSであの格好をされて、集団ツーリングされてる方を見ていると
俺の悩みがちっちゃく見えてきた。
オフフルでも、ジェットでも、オフブーツでもスニーカーでも安全靴でも
なんでもよいな

オフジャージ、フル装備をコスプレとたたいていた方もいたようだが、
そんなことちっちゃいことと実感してしまったよ
502774RR:2005/08/22(月) 21:42:04 ID:PhfAVQMW
>>499
それを言うならSSスレ等で言う方がいいかと。

KLXかD虎とリッター両方持ってる人で軽装&五月蠅カスタムする人は少ないと思うな。
若いライトなD虎乗りはリッター買えないだろうし。
503774RR:2005/08/22(月) 21:48:04 ID:ie0Dpxsx
ちくしょー もう秋で3年目だよ
XRモタとDトラどっちにするか考えて・・・
504774RR:2005/08/22(月) 22:10:01 ID:ysRDFgD+
給油の回数を少しでも減らしたい・400が(・∀・)イイ!!のならXRモタ

かっこよさ
Dトラ>>>>>>>>>>>>∞>>>>>>>>>>>>XRモタ
505774RR:2005/08/22(月) 22:19:45 ID:0Afnl4ko
XRモタって250の話だろ。
506774RR:2005/08/22(月) 22:46:48 ID:VTsCAsf9
>>488
デイナデザインだろ
507774RR:2005/08/22(月) 22:57:09 ID:L9WB/sJn
>>503
「ツイントリップ」&「時計」のあるなしの差はデカイと思う。
508774RR:2005/08/22(月) 23:05:23 ID:mRsUvhWY
>>507
時計便利だね
509蛇の目:2005/08/22(月) 23:06:26 ID:5bvSwR5K
あ。デイナなのか。ありがと
510774RR:2005/08/22(月) 23:07:41 ID:CN5AcQbl
XRもあるだろ?
XRトルネードにはあったよ
511774RR:2005/08/22(月) 23:29:22 ID:7Hp+58Ic
>>495
512774RR:2005/08/23(火) 00:35:12 ID:d8+wXWvv
D虎に時計なかったら、ツーリング中にメシ喰う時間わかんねえ俺がいますよ。
時計ナシだと延々走っちゃう。
513774RR:2005/08/23(火) 01:01:48 ID:3SJiRenj
時計が付いてないKLXに乗ってる俺はどうしたら良いのですか?
514774RR:2005/08/23(火) 01:07:46 ID:AJcBNm9o
>>513
腕時計してください
515774RR:2005/08/23(火) 01:23:00 ID:cmIqCquy
>>495,511
くわしく
516774RR:2005/08/23(火) 01:25:28 ID:uWmIMPUU
>>514
おまえさん 良いヤツだな
517774RR:2005/08/23(火) 01:35:55 ID:AJcBNm9o
>>515
昨年に新車購入してWEBからユーザー登録した人に
アンケート協力のメールがきたのよ。
518774RR:2005/08/23(火) 02:03:30 ID:cmIqCquy
>>517
サンコス
中古購入のおいらには関係ないのか・・・orz
519774RR:2005/08/23(火) 06:48:01 ID:C31RN2S6
>>513
昔、ゲーセンのクレーンかカプセル落しで取ったのハンドルにつけてたよ。
520774RR:2005/08/23(火) 08:06:56 ID:Zr66xWU2
馬鹿な質問ですまんが車検証って最初どこにありました?
521蛇の目:2005/08/23(火) 09:42:20 ID:wbsUMHva
最初からありませんでした
522774RR:2005/08/23(火) 12:23:43 ID:I6NX7nX0
>>523
詳しく
523774RR:2005/08/23(火) 12:28:33 ID:htnr9sIl
書類ケースの上から4段目にまとめていれてある
524774RR:2005/08/23(火) 12:56:59 ID:uWmIMPUU
>>525
もっと詳しく
525774RR:2005/08/23(火) 13:06:09 ID:XPQqdJhy
え、オレ?
526774RR:2005/08/23(火) 13:24:05 ID:gg1ZWIdX
黄色いファイルに入れてあったんだが…>527どこやった?
527774RR:2005/08/23(火) 13:34:11 ID:sX8q/B+e
クリアファイルに挟んで本棚の地図帳の横だよ!
528774RR:2005/08/23(火) 14:09:03 ID:0ie9g4Jt
地図帳の横にあったエロDVD見たぞ〜
タイトルを白状しる!>>529
529774RR:2005/08/23(火) 14:21:41 ID:yJWoWx8j
アナルアナル探検隊
でどうよ?>>530
530蛇の目:2005/08/23(火) 14:36:22 ID:wbsUMHva
つうか、オレのせいなのか?

車検証は無い。車検無いから。
登録証と保険書はテールバッグの中に入っていた。
今は積んでいない。ケツバッグかリュックにコピーを入れてる
531774RR:2005/08/23(火) 14:55:04 ID:gg1ZWIdX
完 糸吉
532774RR:2005/08/23(火) 15:05:18 ID:9WEAVtDu
また、大量に釣られやがった…。
鰯並だなω
533774RR:2005/08/23(火) 15:26:15 ID:DuJrND31
age♪
534774RR:2005/08/23(火) 15:39:49 ID:JCsZFmTC
面白かった。(*´Д`)

漏れは登録証と保険書のコピー、ビニルに入れてシート裏に貼り付けてる。
535774RR:2005/08/23(火) 15:52:02 ID:wQTcGUYa
それもらい。
バッグはずせる。

車載工具はどこに・・・?
536774RR:2005/08/23(火) 17:19:23 ID:AxZWKGN4
>>535
昔車載盗まれたよ。(;´д⊂)
バッグのチャックにワイヤーを通してヘルメットホルダで固定してる。
XRのぱくりだけど。w

ついでに、ブローバイガスのオイルタンクの先のキャップもワイヤーで小加工すると
外れても脱落しないですむ。
SR以降は現車見てないので付いてるかどうか解らんけど。
北海道で脱落してなくしたまま走り、タイヤがオイルまみれでやった対策。
537774RR:2005/08/23(火) 19:40:54 ID:JCsZFmTC
>タイヤがオイルまみれ

恐ろすい。。ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
538774RR:2005/08/23(火) 20:54:29 ID:ycs6KWXp
な、なさけねえ。

父ちゃんなさけなくって涙がでてくらあ!
539774RR:2005/08/23(火) 21:26:39 ID:jB55TMOl
はっちゃけた!!
540774RR:2005/08/23(火) 23:17:01 ID:6n3b0VCT
真面目に質問。
ウチのDトラ、この暑さにもかかわらず渋滞にはまってもラジエターの
冷却用ファンが回りません。
これってば、よほど水温が上がらないと回らないものなのでしょうか?
それともどこか壊れているとか??
541774RR:2005/08/23(火) 23:22:01 ID:oC2uYofP
>>540
納車直後に走って10分でファンが回ったよ
気温34度くらいの時の渋滞時
542774RR:2005/08/24(水) 00:14:52 ID:OE9QxJJ3
>>540
多分こわれてないよ。俺も全然回ってるとこ見たことなっかたけど、新車で買って一年半ぐらい過ぎた七月の暑い日、
一時間ぐらい渋滞につかまったときに初めてファン回ってるの見たよ。
543774RR:2005/08/24(水) 00:44:54 ID:ta0yFZte
>>540
うちのはわりとすぐ回る。
冬でも回る時あるよ。
走るのは主に246。
544774RR:2005/08/24(水) 03:17:25 ID:58deEjF6
>>540
あんなもんはただの飾りです。偉い人に(ry

マジな話、315にしてても過去一回しか回ってません。
ノーマルならいらないんじゃないかなぁ
545774RR:2005/08/24(水) 06:40:08 ID:uAo0haf1
砂浜に飛びこんでスタックして、脱出しようとバリバリぶち回してたら
ファンも回りっぱなしになたーよ。

あと長時間アイドリングしても回る。

普通に走ってる分には、回ったこと無いす。
546774RR:2005/08/24(水) 08:12:20 ID:aCGW0W1T
渋滞でもまったく動けず、数十分止まったままとかじゃないと回ったこと無いね。
後過去に一回あったけど、転倒したかなにかでファンのガイドが曲がってて
当たって回らなかった事も。
547540:2005/08/24(水) 08:44:55 ID:PxnMoU2+
>>541>>546
レスサンクスです。
どうやらよほどの事がないと回らないようですね。
了解しました。
548774RR:2005/08/24(水) 11:03:42 ID:+FsosfQI
>>543
246って、場所によって別物なんだけど。
何処?都内?沼津?
549774RR:2005/08/24(水) 22:01:10 ID:nV4DzTD9
最近両足膝から下が熱い。

前のバイク(空冷単気筒)よりも局地的にあたる
熱は低いけれど両足とも全体にまんべんなく熱い。
シュラウドが付いているのもはじめてなんだけど
あれって以外と足に風あたらないんだね。

冬は股火鉢に期待!
550774RR:2005/08/24(水) 22:59:41 ID:X2qsDby2
DトラにKLXのホイール履かせて林道走ろうと思うんだけど、ヤフオクとか見ててもデジタルメーターになってからのホイールって出品されないねぇ。
あきらめてKLX−SRやESのホイールはかせようと思うんだけど、やってる人います?
あれって、メーターギアの処理ってどうしてます?
そのままだとギア合わないし、SRやESのメーターギア買ってきてつける?
それともカラーワンオフかな?

噂によるとKXとハブが同じだからKX用のカラーがそのまま使えるとか…?
551774RR:2005/08/25(木) 00:22:38 ID:jMtncgcK
>>550
どのみちタイヤのサイズ変えればメーターずれるし
パノラムとかサイクルメーター装備が一番早いんじゃないの?
552774RR:2005/08/25(木) 00:50:56 ID:W3VgfJCg
>>548
主に瀬田から都内まで。
ずっぽり渋滞にはまった時にたまに回ってる。
昔すり抜けで怖い思いしてから、あんまりすり抜けしない(できない)からねー。
553774RR:2005/08/25(木) 00:52:00 ID:W3VgfJCg
都内って瀬田も都内じゃん…。
「都心」ね。
554774RR:2005/08/25(木) 01:17:29 ID:UnjYl1eY
>車載工具はどこに・・・?

漏れもシート裏(というかタンクの上)にテープで
書類一式のコピーが貼りつけてある。
が、これだとシートを外さないととれない。

というわけで、小さ目の8mmコンビネーションレンチを
2人乗り用のステップにタイラップで固定してある。
必要な時は、いつも持っているキーホルダーのハサミで切断するつもり。

1度事故(追突もらい事故)起こしたとき、相手側のバイクが
書類携帯してなかったんだ。
それで警察の心証が悪くなったのを見たから、
書類は必ず携帯しておくようにしている。
555774RR:2005/08/25(木) 01:34:32 ID:3m1vLeUo
>>554
待って、書類はシート下。
で、車載道具はどこへ?

俺の読解力に問題があるならごめん
556774RR:2005/08/25(木) 01:37:25 ID:3m1vLeUo
554のレスを見て思いついた
各車載道具(10点くらいだっけ)を単体でフレームのあちこちにタイラップで固定しまくるってのはどうだ?
おれ天才?
557774RR:2005/08/25(木) 01:39:28 ID:59xcD/q3
>小さ目の8mmコンビネーションレンチを
>2人乗り用のステップにタイラップで固定してある。
>必要な時は、いつも持っているキーホルダーのハサミで切断するつもり。

もちつけ
558557:2005/08/25(木) 01:40:59 ID:59xcD/q3
すまん。
車載工具の話か。
持ち歩いてないということなのかな?
559774RR:2005/08/25(木) 01:57:57 ID:H2wIuoMU
 強い台風11号は25日未明、潮岬(和歌山県)の南南東の海上を時速約20キロで北に進んだ。
 勢力を維持しながら、同日夕から26日未明にかけて、紀伊半島から関東地方の太平洋沿岸に接近し、上陸する恐れがある。
560774RR:2005/08/25(木) 04:19:37 ID:tR5KEKf2
>持ち歩いてないということなのかな?

ああ、すまん、書き忘れ。
外してあるのよ。
なんか後ろがスッキリしないし。
561774RR:2005/08/25(木) 09:53:27 ID:mY1M+7Q4
前にも書いたけど参考になれば。

車載工具は左サイドカバー内、バッテリー前の空いた場所に縦にしてタイラップ固定。
(バッテリ配線を工具バックフタに通すと固定度うP。)書類はコピーをシート下。
そして554同様、ボックスレンチ8mm(100キン工具)を左側メインフレームにタイラップ(繰り返し使用可能なもの)で固定。
漏れはサイドスタンドスイッチころしてるので、その配線ホルダ跡を少し広げて100キン工具固定してる。
で、リアバッグにはディスクロック、ゴムロープとか携帯。
562774RR:2005/08/25(木) 10:47:40 ID:TCexy4oF
Dトラのマフラーって音量何DBなんですかね?
あとDトラ用のセンター出しマフラーって存在するのですかね?
563774RR:2005/08/25(木) 11:08:00 ID:2XY34zV6
自衛隊仕様に付いている工具ケース欲しいな・・・
564774RR:2005/08/25(木) 11:37:21 ID:iBg3/PB3
>Dトラのマフラーって音量何DBなんですかね?

80台前半だと思われ。虎よりうるさいリッターマシンでも公称
84db だから。

>あとDトラ用のセンター出しマフラーって存在するのですかね?

あるよ。MRF に広告出てる。

565774RR:2005/08/25(木) 12:07:59 ID:J+aUOctk
ふと思っただけなので、探せばあるのかもしれないが
純正車載工具入れ(?)をはずした時の穴を使ってつける社外バッグみたいなのは出てないん?
もう少しだけ大きければいろんなもの入れられそうなんだけど、そんな都合いいもんないんかな。
566774RR:2005/08/25(木) 13:41:22 ID:jMtncgcK
純正キャリア付けると車載工具をいれるとこなくなる仕様はいまだそのままなのか?

そんなわけで俺は箱つけてたときしか純正工具のせてなかった。
567774RR:2005/08/25(木) 14:19:44 ID:3LGEqPle
オレ車載工具、バックごと逆さにタイヤ上っつーかフェンダー裏につけてる。
でも561のがいいかも新米。

>566
小さいバック付いてくる。

>556
わろた
568774RR:2005/08/25(木) 14:23:02 ID:BdGbkj8o
>>565-567

http://www.kawasaki-motors.com/model/d-tracker/image/im_ap_parts01.jpg

●純正キャリア
メーカー希望小売価格
\9,975
(本体価格\9,500、消費税\475)
J2000-0088
取付時間:0.3H
積載重量:3kg
パール光沢の特殊塗装仕上げ。
車体についているバックを取り外しキャリアを装着、
付属の小型バックに交換します。

ばか?w
569774RR:2005/08/25(木) 16:23:51 ID:jMtncgcK
その中に入らないから言ってるんだが
570774RR:2005/08/25(木) 17:28:54 ID:3LGEqPle
>569
工具が入らないと?
んなわきゃ〜ない。
571774RR:2005/08/25(木) 21:08:16 ID:1xSCp45z
今度、ディスク、キャリパーキット装着考えてるんやけど、みなさんのおすすめ、これはダメっての教えてもらえますか?
572774RR:2005/08/25(木) 21:24:10 ID:9EwHrgVU
俺は純正つけて工具入ってますが
573774RR:2005/08/25(木) 21:29:43 ID:sPIyup3P
オレのは純正キャリアで入ってるよ。
バッグ小さいからきちんと入れないときついけど
569はそういうきっちりができない人かと・・・
574774RR:2005/08/26(金) 00:28:33 ID:tCfB/woj
あれ車載工具いれようと思うと無理に詰めなくちゃならないから
工具袋とかぐちゃぐちゃになって嫌なんだよな、だから入れてない
あれにはあのサイズに収まる多関節ロックいれてる
575774RR:2005/08/26(金) 00:34:16 ID:VZm3AP6T
最近Dトラ買ったんだがボアアップしてあった。。
聞いてねーし、これって捕まるよなー
いまさら返品もできないよね?
576774RR:2005/08/26(金) 00:38:54 ID:alje1whf
>>575
商品の表示に誤りがあったってことか?
だが中古だからな〜
っつか気になるか?
577774RR:2005/08/26(金) 02:39:59 ID:v121/eB8
>575
気になるなら書類変更して車検通しちゃえば?
それが嫌なら知らぬ(ry
578774RR:2005/08/26(金) 08:05:19 ID:4ADbwPgi
世の中には、知らないでいいこともたくさんある。
579575:2005/08/26(金) 08:14:54 ID:VZm3AP6T
>576
買う際に300て表示なかったし説明もなかった。
もし捕まったら店の責任にすれば許してくれるかな‥?

>577
車検なしだから250の虎買ったんだよー
小心者だから警察が怖いや
いっそのこと刻印けずってしまって‥‥
580774RR:2005/08/26(金) 09:17:08 ID:MpTKVjLa
>>575
店に文句言って返品・交換してもらえば?
581774RR:2005/08/26(金) 11:32:37 ID:v121/eB8
>579
書類に250って書いてあるならお店に「違法改造車売り付けるんかい!」って言ってみれば?
582774RR:2005/08/26(金) 17:15:05 ID:Tl/tZOmh
こけた
左ラジエターがひしゃげてしまった。
シュラウドもゆがんだしラジエターの前に付いてる
斜めのプラスチックもはずれそう。

これって放置でもよいの
ゆがんだラジエター元に戻らないよ・・・
583774RR:2005/08/26(金) 18:32:28 ID:Z5ZOgn3H
ラジエターは交換したほうがいいんジャマイカ
584774RR:2005/08/26(金) 19:56:20 ID:h2dITnyY
クーラントが漏れなければ気にしない俺は負け組。
585774RR:2005/08/26(金) 20:40:38 ID:Tl/tZOmh
クーラント漏れてない
コア一列ひしゃげただけ。
シュラウドの下の方がひずんだ。ラジエターの前の板がはずれそうなだけ

キニシナイ
586774RR:2005/08/26(金) 20:45:57 ID:iH+FP087
そろそろ叩きあいはやめて神の子の言葉に耳をかたむけましょう。
神の子ぺぺ様はあなたをゆるしてくださいますよ!
587774RR:2005/08/26(金) 21:45:27 ID:3GD0pEvu
先週XRモタと一緒にプチツー行って来ました。
お互い同じ時期に購入し、丁度鳴らしも終わった時期でやる気マンマン!
山道に続く長いストレートに入ると、それまでのノンビリムードと打って変って火が着いた!
フル加速を始めるXR,全力で後を追う虎、じわりじわりと車間が詰まる・・ぬあわkm!!
眼前の緩やかな右コーナーを抜けると、つづら折れの上り坂が始まる。勝負はこれからだ。
フルブレーキ、シフトダウン!唸るエンジン、堪えろタイヤ!こうして今注目の二台のバトルの火蓋は切って落とされた!

588774RR:2005/08/26(金) 22:05:23 ID:zuxfTjNw
>>579
> もし捕まったら店の責任
そんなに甘くないんじゃないかなー。

>>580, >>581 に同意。
捕まってからとか刻印削るとかではなくて、まず店に文句言うべきだろ。
250cc のバイクなんだから、特別説明ないなら 250cc だと思うのは当然じゃないか?
店は当然ゴネると思うが、購入時点の >>579 に特に落ち度はないように思える。
589774RR:2005/08/26(金) 23:02:56 ID:h+joQ2mF
本人もボアダウンする気はない。ラッキーくらいに思っているはず。
事故ったり、捕まった時の安心感がほしいだけだろ。

店があっさり250に戻しますって言ったら、でもいいですって言うはずだ。
590774RR:2005/08/26(金) 23:14:50 ID:TURhZCpE
>>587
勝負の結果は?
591575:2005/08/26(金) 23:31:35 ID:VZm3AP6T
お店いってきました。
すでに購入から1ヵ月半、1500Kほど走行したので
車体の交換、全額返金は無理らしいです‥
ボアダウンする際、工賃は無料でいいとの事でしたが
部品代は実費とのこと。
時間がなかったので話しを詰めることができませんでしたが
これ以上店側の譲歩はなさそうです‥‥
592774RR:2005/08/26(金) 23:38:55 ID:Z5ZOgn3H
>>591
客ナメた店だなヽ(`Д´)ノ
593774RR:2005/08/26(金) 23:39:52 ID:oFD7FgDQ
ネタだろ。
そんな店はありえん。
594774RR:2005/08/26(金) 23:40:14 ID:XYsEipcU
名前を出してみようかw
595575:2005/08/26(金) 23:51:14 ID:VZm3AP6T
千葉にあるkawasaki専門店です
596575:2005/08/26(金) 23:51:51 ID:VZm3AP6T
千葉にあるkawasaki専門店です
597774RR:2005/08/26(金) 23:53:02 ID:g1mQC2yj
>>591
マジレスすると消費者センターに相談しなさい。
かなり親身になってくれると思う。
少なくとも今の状況よりは良くなるんじゃないかな。
598774RR:2005/08/26(金) 23:59:09 ID:XM4ESH4Z
エンジン開けない限り、排気量はわからないんだから
事故ろうが何しようがお上から咎められる可能性はゼロに近いと思うが。
ボアアップのせいで寿命とか燃費に弊害がでるので困る、というほうが理解できる。
599774RR:2005/08/27(土) 00:17:29 ID:Npxp81cX
ボアアップがバレたって話を聞いたことは無いが、
シリンダーに292ccって刻印があるし、
下手したら、脱税、車検云々、保険料支払拒否とかいろいろと問題あるんじゃないかな。
600774RR:2005/08/27(土) 01:03:45 ID:TF0eA+bg
>>598
普通に走ってる分にはバレ無いと思うけど、
いざ事故って相手側が違法車両だということに目をつけられたら
何も太刀打ちできないと思う。
601774RR:2005/08/27(土) 01:15:52 ID:Dnb7scTM
>>591
250ccだとして売ったんだろ?車検も当然通ってないんだろ?
「違法改造車両だと知らされずに売られたのは納得いかない。
消費者センターとカワサキのお客様窓口に相談してみます。
ではまた」
と丁寧に伝えて、引き留められようが何しようがいったんお店を出て、
マジで相談しなさい。
それはいくらなんでも客をなめてる。事故ったときどうすんだ。
「ボアアップもだまってりゃわかんないしー」とか思ってるならまーどーでもいーけど。

602774RR:2005/08/27(土) 01:31:46 ID:xP+WRjYC
>>601
そんな感じでいいんじゃない。
カワサキ専門ショップだったらARKとかだろうから
そんなんやってたら認証取り消しもありえるね。
そんな客を舐めてる店潰れてしまえ。

つかうまく駆け引きすればちょっと包んでくれたりするかも。
603774RR:2005/08/27(土) 05:42:08 ID:31XEZiLN
>>602
えらい馬鹿でかい包装紙がいるぞ?
604( ´-ω-)クマッタネ ◆7fJ.c9Bnow :2005/08/27(土) 05:56:43 ID:FLCyQbdF BE:128721029-##
>>603
何を包んでもらうつもりなんだw
605774RR:2005/08/27(土) 07:28:45 ID:Xage6bM1
>>595
ライ○ースクラブかな(・∀・)ニヤニヤ
606774RR:2005/08/27(土) 09:11:33 ID:EQciK0f3
今朝マフラー変えました。
試走したんですけどアフターがうるさいです。
これ無くすにはKLEENキャンセルですよね?
上のほうで豚鼻変えたら軽減したってレスあったんですけど、
豚鼻だけで変わるのでしょうか?
マフラー以外はノーマルです。
607774RR:2005/08/27(土) 10:37:01 ID:ONTYQVye
まずキャブセッティング考えろよ。
KLEENキャンセルで全てが解決するってどこの宗教だ?
608774RR:2005/08/27(土) 11:17:08 ID:9C1p+Rcj
よくわかんないのに付け替えるからだ
609774RR:2005/08/27(土) 11:18:00 ID:+LQSmAgV
Dトラで雨の中で走っていると、前輪から雨が跳んできません?
あれ困るだけど、KLXとのホイールにしたら防げるんかなあ。
610774RR:2005/08/27(土) 12:30:56 ID:PQJgNiHH
たった今、フロントフェンダーに向かって「ミニモト流用!ミニモト流用!」と怒鳴ってみました。
反応がありません。
しょうがないので全裸になり、自分の尻を両手でバンバン叩きながら白目をむき
「びっくりするほどださい形!びっくりするほどペラペラ!」
とハイトーンで連呼しながらシートを昇り降りしてみました。
これだけやってもまだ反応がありません。
これを10分程続けると妙な脱力感に襲われ、解脱気分に浸れます。
UFOのRMフェンダーを眺めつつ「汎用品でよかった!!汎用品でよかった!!!」と絶叫。
ガレージの扉の開け閉めを繰り返ししながら「バーバー、バーバー」と
鳩時計のように首を振りながら言い続けた事がよくある。
この行動に特に意味は無いのだが、ただ、今の僕はそれでいいと思う

つまり、先っちょの長いフェンダーにすれば飛沫を防いでくれる、と。
小径ホイールだとアンバランスだけど。
611774RR:2005/08/27(土) 16:09:51 ID:CSRkY0WR
>>609
KLXのフェンダーに替えると、マシにはなります。
けど、高速走行すると多少は飛んできますよ。
612774RR:2005/08/27(土) 16:19:07 ID:RIrGDFcz
さらにティムポ形KXフェンダーと。
613774RR:2005/08/27(土) 16:51:48 ID:26MS9RX5
ダウンフェンダーにすればいいジャマイカ。
614774RR:2005/08/27(土) 18:48:36 ID:+LQSmAgV
>>611
klxのフェンダーはDトラより長いんですか?
おんなじ型だと思ってた。。
615774RR:2005/08/27(土) 19:24:10 ID:Paar2YXZ
>>614
>>610があまりに狙いすぎてて分かんないんだろうけど、
DトラのFフェンダーはKX80(85)と同形状でKLXよりちょっと小さいです
>>610は多分悪い人では無いと思うんでお暇なら解読してあげて下さい
616774RR:2005/08/27(土) 19:36:38 ID:CSRkY0WR
610はむしろいい人だと思うが、
なんとなくスルーしてしまった。
今でも反省してない。
617774RR:2005/08/27(土) 19:39:28 ID:TaGNGHjX
そもそもOFF車だしな
フェンダーの長さだけじゃないことに気づかないのか…
それにほとんどのバイクは…
618774RR:2005/08/27(土) 21:34:10 ID:H4l35+NB
家の前に置いていたオレのDトラ、
台風でこけててハンドルが曲がっちゃったよぉ。ぐすん。
619774RR:2005/08/27(土) 22:20:58 ID:XOWn06CU
オートレーサー風でカコイイからいいジャマイカ
620774RR:2005/08/28(日) 00:21:21 ID:bin6bORg
アップフェンダーでノーマルより
ブレが少なくなるようなオススメものありますか
621774RR:2005/08/28(日) 00:22:26 ID:7okfFV6J
>>618
フォーク、ねじれてないか?
622774RR:2005/08/28(日) 00:57:44 ID:2jpKYeWm
>>618
台風じゃないが、昨日整備中にDトラちゃん倒してショートレバーが超ショートに・・・_| ̄|○
623774RR:2005/08/28(日) 03:27:27 ID:YngG/Ui3
昨日デイトナのフェンダーレスキットを付けたんですが、
走行中にカタカタと音が。。。
ネジの緩みも無かったし何でだろうorz
ナンバーとフェンダーレスベースの間にリフレクターを挟む形で付けたんですが
それがまずかったのでしょうか?

フェンダーレス化した方、やっぱり音なんて出ないですよねorz
624774RR:2005/08/28(日) 04:34:44 ID:SOcMwbOe
テレビ見つつ無駄に夜更かし

>>623
シングルだから、よほど厚いステーじゃないと(そのうち)振動でステー折れるかと。
とりあえず、ゴムワッシャーとかかましてみたらどうかな?
625623:2005/08/28(日) 05:29:05 ID:YngG/Ui3
>>624
ありがとうございます。
近いうちにホムセンいってきまつ。

チラシの裏なんですが
最近暑さに負けてフルフェ、半袖、グローブで乗ってたら
肘から手首までのみ日焼けして手は真っ白になった。
ちょうど手首までびっしり墨を入れてるひとのようなツートンカラーで
友達に死ぬほど笑われたorz
626774RR:2005/08/28(日) 05:42:45 ID:SOcMwbOe
>>623
自分はアチェのライセンスプレートを使っています。
デイトナの方の耐久性等は詳しくないのですが、
KLX,Dトラ系のサイト見るとよく出ている話題なので、折れるかもと書きました。

マフラーからの排圧で音がしている可能性もありますので・・・
627774RR:2005/08/28(日) 06:01:49 ID:8fpXkVlq
半袖で乗るなら日焼け止めクリームは必須。
まぁ長袖が一番なんだろうけど。
628774RR:2005/08/28(日) 07:39:40 ID:WRnrRKpg
>>625
半袖の方が直射日光浴びてよけいに暑いでしょ。
629774RR:2005/08/28(日) 12:20:11 ID:WheipuWA
液晶メーターの端っこにうっすらと見える燃料計らしきモノは何?
630774RR:2005/08/28(日) 12:23:18 ID:QcViaoJG
>623
シングルの宿命ですゴムワッシャーを噛ませましょう
>625
熱いと言うより痛い
631774RR:2005/08/28(日) 12:59:51 ID:LRRJyfEy
>>629
スーパーシェルパでも使われてない謎のゲージw
漏れは過去レスで話題が出るまでそんなマス目模様気付かんかった・・

>ゴムワッシャー
蛇口のパッキンとか流用できると安上がりかも?
632774RR:2005/08/28(日) 13:04:49 ID:AcvrgLdp
>>629
海外仕様のKLXかそのメーターつかってるやつに燃料計がついている。
と蛇の人が言ってた希ガス。

過去に燃料計復活にチャレンジしている人もいたけど、
センサーをつける端子がメーターにないのか、
タンクにせんさーをつけるポイントがないのか、挫折してた。
633774RR:2005/08/28(日) 13:22:28 ID:+GTMFY/d
鳥津区巣田のppsつけている香具師いるか?プラズマブースターと悩んでいるが
電気チューンって効果あるの?
634774RR:2005/08/28(日) 15:36:56 ID:JXrHKTBf
農業用シェルパ、スコットマンで使われている燃料計

>>625
っメッシュジャケ
635774RR:2005/08/28(日) 18:14:11 ID:zIQL17C+
>>633
PPS DXいいよ。体感できる程トルクアップする。何でもっと早くつけなかったんだろうと思った。
でも、お金のある人限定だな。
636774RR:2005/08/28(日) 18:59:40 ID:grtwreck
>>635
そんなに高く無さそうだけど、他になんか費用が発生するのか?
セッティングが難しいとか?
637774RR:2005/08/28(日) 20:56:57 ID:AcvrgLdp
初期費用が高いってことでしょ。
たかがコンデンサー2個に1万円だからね。

個人的な感想だけど、PPSとかプラズマブースターは電気学的な原理から言えば
効果はあるとみていいけど、それが体感できるかどうかは人それぞれだと思うね。
マフラーとかキャブとか一通り弄ってから最後にするといいと思う。
638774RR:2005/08/28(日) 22:07:21 ID:NxPGHvL1
純正よりちょと長いハンドルに交換しようとしたら
数あるケーブルがみんな届かないんですが
当然ケーブルも新調しなきゃいけないんでつか?

ハンドル交換がこんなにハードルの高い作業だったとわねぇ・・・。つД`)・゚・。・゚゚・*:.。
639774RR:2005/08/28(日) 22:34:20 ID:wlbEK28z
マフラー換装時のキャブセッティングのアドバイス願えませんでしょうか?

規制後モデル虎にデルタバレル4ショートを入れてるのですが、
エンブレ時のアフターファイヤーがなかなか消えてくれません(´・ω・`)
キャブは純正のままで、MJ130、SJ38、現在ブタ鼻外しです。
KLEENはホース切りボルト挿入止めです。

皆様はどのようなセッティングでしょうか?
640774RR:2005/08/28(日) 22:45:59 ID:AcvrgLdp
>アフターファイヤーがなかなか消えてくれません
アクセルをどれくらいあけたときに出るとか、出るときの頻度とか書かないとアドバイスできなくない?
641774RR:2005/08/28(日) 22:50:44 ID:wlbEK28z
>>640

ご指摘ありがとうございます。
基本的にはどの開度からのアクセルオフでもエンブレ使用でアフターがでます。
特に全開からのエンブレでは、もうパンパンパンパンで困ったちゃんです。
642774RR:2005/08/28(日) 22:51:01 ID:0fo4iAUf
とりあえずパイロットスクリュー開けてみたら?
1/4位から
643774RR:2005/08/28(日) 22:56:11 ID:4AmcOh/Z
>純正よりちょと長いハンドルに交換しようとしたら

メイドインビーみたいなアホハンドルか!?
レンサルなんかの普通のハンドルだと問題ないだろ。
644639:2005/08/28(日) 22:56:15 ID:wlbEK28z
レスありがとうございます。

パイロットスクリューですね。
今は締め込みより1.5回転戻しなのですが、締め込みより1/4戻しと理解してよろしいでしょうか?
645774RR:2005/08/28(日) 23:07:43 ID:AcvrgLdp
そんなに詳しくないけど
>MJ130、SJ38
で、どっからでもパンパン鳴るっていうのはおかしいような・・・
インマニかKLEENの部分から外気吸ってるんじゃない?
それかマフラの接合部分の取り付けが甘いとか。
646639:2005/08/28(日) 23:18:24 ID:wlbEK28z
>>645

心に沁みるレスありがとうございます。
そういえばバレル4取り付けの際にサイレンサーと中間パイプ(?)を
バネで結合する際にどうしても少しの隙間が出来てしまい、
排気漏れはしていなかったのでそのままにしていたことを思い出しました。
アルミテープで補修して出直して参ります。
647774RR:2005/08/28(日) 23:19:23 ID:2ACZ3isW
>>644
642じゃないけど俺も書いとく
いきなり番手を上げずに
まずノーマルの♯35にもどしてスクリューの戻しを規定量にするとこからはじめる
規定量プラス3/4回転以内の範囲くらいで改善しなければ
スローをあげるか下げるかするようにしていくと迷わずにすむよ
KLXはスクリュー回すのがたいへんだけどね
俺の想像だと薄いんだと思う
648774RR:2005/08/28(日) 23:21:14 ID:PjMqr83R
デルタバレル4ショートってどんなマフラーかわからないけど、
抜けが良すぎるのでは?SJ40にしてみては?
649774RR:2005/08/28(日) 23:21:50 ID:2ACZ3isW
ちょっと言葉が足らなかった
アクセルオフでのアフターファイアーだとすると
スローが薄いんだと思う
650639:2005/08/28(日) 23:29:35 ID:wlbEK28z
>>647

アドバイスありがとうございます。
私も下が薄いのだと思い番手を上げてみたのですが、思ったほどの効果が出ずに、
悩んでしまっています。
テープ補修後おっしゃるように、SJの番手は戻してスクリューにて対応してみようと思います。
>KLXはスクリュー回すのがたいへんだけどね
大変です_| ̄|○
まだこの車両では慣れず1度のキャブセッティングに1時間以上もかかってしまっています(´Д⊂グスン
651へけ:2005/08/28(日) 23:31:11 ID:Q3+bWqR+
チラシの裏行きます。今日すずし目だったものでちょいとばかしトラで出かけまして、道すがらガス入れたわけです。
で、出発しようとキーひねってセル押したら「パツッ」と音がしてメーターが真っ暗になりました。それからうんともすんとも。
シート下のヒューズは切れてなくてその他コネクタも外れてないし・・・。押し掛けすると普通の押しがけ状態でしたが、かからん。
(ジャンプはしなかったけどバッテリは電圧ありました)結局JAF呼んで運んでもらいました。半日無駄になったよ。KUSO!
ヘトヘトで帰ってきて、バイク屋にいってないので原因わかりませんが故障内容わかったらレポします。1.5万も払ったよ。
あと少しでキックキット買えるじゃん・・・。ま、そんなとこで。でわ

652639:2005/08/28(日) 23:37:35 ID:wlbEK28z
>>648
抜けはかなり良いマフラーです。
ストレート構造というのでしょうか、出口まで光が見えるタイプです。
SJ40ですね、試してみようと思います。

>>648
スローが薄いということは、番手は今の状態かそれ以上に変えていく方向性で
考えていってもよろしいでしょうか?
653774RR:2005/08/28(日) 23:47:31 ID:DItDBENU
>>652
JNはノータッチなの?
654639:2005/08/28(日) 23:49:57 ID:wlbEK28z
>>653

ノータッチです。
655774RR:2005/08/28(日) 23:51:15 ID:PjMqr83R
フロート室?を空けるプラスネジを六角穴付きボルトにすると
ジェット交換が楽になるよ。キャブ外さずに傾けて替えられるから。
656774RR:2005/08/28(日) 23:54:23 ID:DItDBENU
>>654
JNにワッシャー噛ますとか、クリップ付きの300R用JNに交換してみてはどう?
常用域ではニードルのセッティングが重要だと思うんだけど。
657639:2005/08/29(月) 00:06:11 ID:l2hUCJQB
>>655
名案ですね、ちょっと真鍮ネジなめ気味になってしまっているので、
購入してみます。

>>656
300R用ですか〜、アークとかで注文という形ですね。
ニードルはタンク外せば触れそうなので、ちょっと検討してみます。

ここの皆様は本当にお優しいです。レス感謝致します。
658774RR:2005/08/29(月) 00:38:59 ID:lnodtoV5
規制前のKLXの針に交換してみるのもテ。
規制前は同年式でもDトラとKLXでは針違うからね。
659774RR:2005/08/29(月) 00:44:22 ID:QJwXQ6im
取りあえずスロー系から順番にやらんと混乱するよ
660623:2005/08/29(月) 00:51:25 ID:jPI7nJA/
亀レスですが色々とご指摘ありがとうございました。
明日にでも長袖来てゴムワッシャーを買いにいきます。

それにしても>>639さんの言うとおり、このスレにいるひとは優しいでつね。
661638:2005/08/29(月) 01:17:06 ID:cboRw3sP
ムフゥ。(´・ω・`)フゥ
せっかく高次元な話題で盛り上がっているのに冷却水差し込むようで申し訳ないのですが、
>643さん
デイトナのトラッカーハンドルという品なのでそこまでアホでもないとは思うのですが
初交換なのに中古のネト販売(激安)に手を出しちまいまして、「普通」のレベルがわかっていません。
長さは純正から5センチくらい増えた程度ですが、気持ち手前に角度が付いているのでその所為でラインが届かないのかと・・。
当方田舎暮らしなのでショップに出向くことができず、パーツも消耗品もネトに頼っているのですが
こういったパーツ(ライン)関係となると、純正買っても意味がない(短い)だろうしでお手上げなのですが
皆様どうやって購入されてるのでしょうか?
また参考までに並程度の品でいくらくらいかかるのでしょうか?(左右ハンドルについているラインの延長化)

つかコレは神が漏れ程度には純正握ってろという啓示なのでしょうか・・。orz
662774RR:2005/08/29(月) 01:38:42 ID:LSO7hsv+
>5センチくらい増えた程度

程度って…十分長いだろ。
まあ、純正が短いってことならケーブル交換しかないんじゃね?
ネットでも探せばなんぼでも出てくるっしょ。
エンデューロやトライアルなんかは長いハンドル使うからそっちからの流用は?
まあ、やったことないんで適当に言ってみただけだが…

ハンドルの長さが多少短くなってもOKというのなら切断すればよろし。
663774RR:2005/08/29(月) 01:42:06 ID:zdG6Qvd9
>>639
まぁ皆さん色々言ってるけど
まず、外気が入ってこないようにしっかり取り付けるのが大前提。
そのあとMJ、SJ、NJと1個づつ決めていかないと
ぐちゃぐちゃになって分けわからなくなるよ。
あと、MJとSJだけで当面のアフターは消せると思う。(というか消せた)

>>638
5センチだと結構余裕無いかも。
ただ、ハンドルの結束部分を開放して、さらにライト内の結束部分も開放すると
スイッチボックスのコードは数センチ余裕ができるよ。
664661:2005/08/29(月) 02:06:57 ID:cboRw3sP
>662.663
そうですか、スミマセン、他の商品で「ロングハンドル」てのがあったので「ソレよりはマシか」と思って買ってしまいました。。
だって¥1250だったのですYO。(5センチってもちろん片方でではないですが・・)
ハンドルの結束はもちろん開放していましたがライト内ですか、見てみます。。
長さはもともと伸ばしたいわけではないのですが、角度の付いている部分が邪魔で切断は難しそうです。

というかやはり「通常」ハンドル交換で「ラインまで変える事はない」ということですか!?
つまり漏れはDQNハンドルゲト乙って事でせうか。。
そしたら素直にハンドルを買いなおしますYO・・・(´・ω・`)ヨシュウガタリナカッタナァ

なんかネタみたいなアフォでいたたまれないです。。。orz
665774RR:2005/08/29(月) 02:27:13 ID:LSO7hsv+
それだったら、ハンドル買い換えがいいかもね。
5cmも長かったらだいぶ操作感変わってくるよ。
1250円なら痛みも少ないじゃないw

どっちにしても、近くに店が無いのは痛いね。やっぱ実際触ったり仮組みしてみたりせんことにゃ、いいハンドルとは巡り会いにくいかも。
純正よりどうしたいか(手前に、奥に、高く、低く等…)って希望を書いて誰かのインプレ待つか?

俺は、KX250F用のハンドル付けて大満足。純正に比べて高さは同じくらい、絞りはかなり浅めでつ。
幅は若干広くなったと思うけど、ケーブル類は無問題。
噂によると、マクグラス辺りが純正に近いサイズらしいよ。
666774RR:2005/08/29(月) 02:34:56 ID:LSO7hsv+
スマソ。嘘付いたかも…orz
マクグラスは、俺が候補にしてたやつだった。

確かワードってのだ。純正に近いやつ。

↑どれもレンサルでの話。
これも嘘だったら、マジすまん。
667774RR:2005/08/29(月) 02:39:32 ID:0ILhjjYC
>>652
バッテリーの近くにある方のメインヒューズ見ました?
俺も昔同じ状況でそこだったんで。
668774RR:2005/08/29(月) 03:17:17 ID:DQYWk3ZD
毎日の荷運び用の鞄キター
アドバイス通りオルトリーブメッセンジャーにした

感想は、でかい割に体にフィット
でかい割に軽い
荷物入れやすい

荷室がわかれてないから小袋に入れる必要ありだけど
荷物入れやすくて最高。
早く雨降ってほしいぞ
669774RR:2005/08/29(月) 07:55:33 ID:5rkex4oB
お〜ナカ〜マ(・∀・)人(・∀・)
オルトリーブいいよ〜
暴雨警報のなかでも体はびしょ濡れだたか鞄のなかわ問題無し!!
670774RR:2005/08/29(月) 07:57:00 ID:uUjWSFWT
>638、665
純正に近いのはラリーロズラーモデルだったかな
全長で3cmくらい長かったかと
過去ログにあると思うよ〜(過去一年以内で・・)

親切な665さんぐっじょぶ(・∀・)b
671774RR:2005/08/29(月) 08:10:22 ID:9kC5XEm+
>>665
一般的なオフロード用ハンドルだと、ケーブル類は替える必要なく
装着できるよ。

ちなみに俺はZETAのKX用ハンドルに昨日付け替えたところです。
672774RR:2005/08/29(月) 14:54:24 ID:/WgrYr30
誰かDトラに付くKX風シュラウド販売してる店知りませんかね?
ネットで1店みつけたんだけどもう販売中止とかで。
673774RR:2005/08/29(月) 15:14:42 ID:RkOzNf5C
>>670
たしかそうだったきがす、前乗ってたときレンサルで一番短くて絞ってるの探して
ロスラーで、買ったけど純正と違いがあまり無かった。orz
その後ジェベルに乗りかえ、ロスラーバーに交換したとき比較したら
まったく同じだった。
もしやオフ車の純正って、ロスラーバーがお手本かと思えた。
674774RR:2005/08/29(月) 17:21:27 ID:/bfP7vr6
舗装道路で普通よりちょっと傾けすぎたかな位に
傾けて左折したらそのままこけた。
たぶん、仕事の時のバイクの感覚のまんま肩からつっこんだからかな
とも思ったんですが、なぜに?というくらい訳わからずこけた。

塗りたての横断歩道にくっきりとブロックパターンが着いてそのままズサー

ラジエターちょっと押しつぶれた。

無理したつもりもないのにこけたのは乗り方が悪いせいでしょう。
その悪い具合がちとわからない。独り言・・・
675774RR:2005/08/29(月) 17:50:08 ID:zV5UhqOO
676774RR:2005/08/29(月) 17:58:08 ID:k6/oq5kh
〜03の車体に04の純正リアフェンダーって加工なしでつきまつか?
677774RR:2005/08/29(月) 18:28:33 ID:zNbV6F6Y
>>676
過去ログ嫁!と言いたいですが付きます。(漏れもこのスレで助かったので書く)
但し以下の問題。

1.テールランプは社外品が必要。
  04純正も付くだろうけど(これ不明)、大幅なシートレールカットしないとダメだし
  強度不足の悪寒。

2.そのままではシートレール丸見えでカコワルイ。。この辺は好みだけど
  漏れはカットした。

3.タンデムグリップ?がやや干渉するので、シートレールの間にワッシャーかます。

4.03以上にドロハネが激しくなる。。雨の日は背中が濡れる。。
  なので03用はとっておき、ナンバー直ツケ仕様にしておいて、梅雨仕様として取っておくとマシ


とりあえず思いついたこと。。あとフォローヨロ
678774RR:2005/08/29(月) 18:43:33 ID:Hno9NOQ2
03以降の純正リアフェンダは確か3000円以下だったと思うんだけど、
なんでヤフオクで3500円とかついちゃうのかね。あれに送料1000円ぐらい払うわけだろ?
679774RR:2005/08/29(月) 19:28:17 ID:8UYT9MRY
工具箱付けてた場所に取り付けるタンデムグリップてありますか
680へけ:2005/08/29(月) 20:38:16 ID:LKk/pGad
>>667 様
お疲れですー。はい!管ヒューズの方と、20Aのブリッジ型(なんて言うの?)両方とも見てみましたが切れてませんでした。
今日、さっそくバイク屋にトラ置いて来ました。いく時に押し掛けしたらエンジンかかったんですが、バッテリーレス状態で
回っている状態でありましたよ。メインスイッチっぽいなあ?という感じですが、ちょっと時間かかるかもしれないよーとの話
でしたので、わかり次第またレポします。皆様に同じようなトラブルが出ないことを祈って・・・。でわでわ
681774RR:2005/08/29(月) 23:08:26 ID:X8iw5xfV
682774RR:2005/08/29(月) 23:40:57 ID:8UYT9MRY
>681
ありがとう!実際使ってる人っているのかな??
そもそも二人乗りしないか
683639:2005/08/29(月) 23:49:29 ID:l2hUCJQB
昨日はありがとうございました。
まだ何も触れてないのですが、皆様からいただきましたアドバイスを元に
触っていこうと思います。

バイク通勤の為仕事場まで乗っていったのですが、新しいマフラーは気持ちが良いものですね。
より気持ちよく走る為にまた週末にセッティング煮詰めます(`・ω・´)ヾ
684774RR:2005/08/29(月) 23:56:01 ID:X8iw5xfV
685774RR:2005/08/29(月) 23:58:26 ID:PhsBfbsh
>>676
01に04のリアフェンダー付けたよ。

おれはテールランプはDRCの汎用品ステー+LEDを取り付けた。
Dトラ/KLX用の専用品もあるんだが在庫切れだった。
でも、取り付けはほとんど困らなかったな。

シートレールは切ってない。
まあかっこわるいかな、とも思うんだけど、ナンバープレートが
シートレールの尾端にぶつかるまでステーを前方にずらして目立たなくした。

雨水は跳ねるね。Fフェンダーもデイトナのやつに変えてるんだが、
これがまた短いもんだから、雨水跳ねまくり。


686774RR:2005/08/30(火) 00:07:28 ID:3L2nrB5j
   ,.-―- 、
  / I 円 Iヽ
 (I/⌒ヽI)
   ¥ ・∀・¥
   (,,,,,$,,ノ
687774RR:2005/08/30(火) 00:18:33 ID:YeFjWyhi
今仕事中で調べられないので助けてください
03年型のシュラウドっていくらですかね?
いろいろ考えてて気になって仕方ないわけで
お願いします
688774RR:2005/08/30(火) 00:47:59 ID:fgnKD31H
>>687
@\6132
689774RR:2005/08/30(火) 01:04:29 ID:YeFjWyhi
>>688
ありがとう
690664:2005/08/30(火) 02:45:24 ID:axk/rXg2
>665,666,670,671,673,675
アドバイスありがとうございます。
皆様の親切なレスに心が温かくなる気分でございます。
本当に素敵なスレに育ってくれていますね。
無駄な買い物をしてしまったかもですが軽傷ですんでよかったです。
色々勉強になりました。
今日はぐっすり眠れそう。。
691774RR:2005/08/30(火) 20:45:31 ID:7zdv6g4a
エキパイに錆が発生した
助けてくれー

というかこれ以上増やさない為にどうすりゃいんでしょう?
あと他に錆び易い場所ってありますか?
692蛇の目:2005/08/30(火) 21:44:28 ID:j/2fIhvm
つ[ヨシムラステンマジック]
693774RR:2005/08/31(水) 00:04:15 ID:zyeGsmNo
皆さん タイヤは何を履いてますか?個人的にはD605でいいと思ってますがダート好きな人はT63との意見も有り お勧め教えて下さい 因みに通勤メイン時々林道 でも通勤にさほど影響無ければ 深目ブロック可です
694774RR:2005/08/31(水) 02:01:25 ID:PB2B6T40
結局タイヤの持ちとの兼ね合いになる。
通勤メインだと厳しいよな。
D605でいいんだったらそれで。
695774RR:2005/08/31(水) 09:17:33 ID:6jsargGK
            ,,,,,,---ー---、、、
          ,.-'";:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ、
        ,,.;;;::;:;:;:;::;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;!i`ヽ
      /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:!!!!!!!!!''""":::;!!!!ノヾ;:;:\
     /;:;:;:;:;:;:;:;:;::!!''"           !;:;:;:;:;ヽ
     |;:;:;:;:;:;:;:!'"              ヽ;:;:;:;ヽ
     |;:;:;:;i''"                 i!;:;:;:;|
     |;:;:;:;|                  ヾ;:;:;:|
     |;:;:;:;|    ,,,;;:iii;;;;;    ,.-==--、. `!;:;|ヽ
      〉;:;:| ,.-''" ̄ ̄ ̄`ヽ⌒|  --。、-、 ヽ-`' |      
     i `u i -‐'"ヾ'"  :: ::!      : |  ノ    
      i   |       ノ   ヾ、___ノ  ::|     
      | |  ヽ、__,.-i     i 、    :  :|  
       | |  :   : '" `〜ー〜'" ヽ : :   ::| 
       `i   ヾ '    ____  ;:  ;: :| 
        \     -‐'''"~ ̄ ̄ ̄ ̄  ;  ;: :/-、_
         ヾ: : .   ` " " "    ,./    `ー-、
        ,,,--'\: :          ,. ,.イ
    _,.-‐'"    |`ヾ;:;:ヽ....、 : : :   / !
_,.--‐'"        |  `ー、;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.-''"  |
            |   `>ー‐<    /
             !  /    ,.'"\  !
             | /~i   /   `/
696774RR:2005/08/31(水) 16:25:03 ID:orCP9q5m
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[ホリエモン専用しおり]  ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ
              ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡
               l  i''"        i彡
              .| 」  ⌒'    '⌒ |
              ,r-/   ◎  , 、 ◎ |
              l       ノ( 、_, )ヽ  |
              ー'    ノ、__!!_,.、  |  今日はここまで
               ∧     ヽニニソ   l
             /\ヽ           /
          /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
697774RR:2005/08/31(水) 18:26:32 ID:gQ8QPo2C
そろそろタイヤ交換しようかとおもっているんだが
ラジアス?バイアス?わけわからないっす
なんかいいやつある?街乗り中心なんだが
698774RR:2005/08/31(水) 18:52:29 ID:INdo5FLo
そりゃ初心者スレで聞けや
699774RR:2005/08/31(水) 20:19:54 ID:LyYLPuPz
>>697
つ[GT501]
700774RR:2005/08/31(水) 20:58:54 ID:f1cs7zR1
701774RR:2005/08/31(水) 21:02:31 ID:/hqYj0lx
BT090に汁。タイヤはケチるな。命の値段だ。
ハイグリップにこしたことはない。ライフとか気にするな。
702774RR:2005/08/31(水) 21:36:46 ID:5eRNUiW2
んで車種はDトラかSBであってるのかな…
703774RR:2005/08/31(水) 21:42:48 ID:gQ8QPo2C
>702
はい!Dトラ乗ってます
704774RR:2005/08/31(水) 21:58:44 ID:5eRNUiW2
そっか。
んで現状どうしたいの?
特に不満もなにもないんだったら純正のGT401にしとけば無難だと思うよ。

変にハイグリップを薦めても値段と耐久性に不満がでるのは目に見えてるし。
705774RR:2005/08/31(水) 22:16:37 ID:o3lmaWqg
慣らしが終わり少しずつ回転をあげております
とととんんんぶおおお・・まであげていたところでしたが
そのさきのがあああああの部分に突入

はやい!オフ車のくせに普通にはやい!
びっくらこいたよ。
高回転域で元気の意味がようやく感じられました。

ただ・・・へたくそなんで、このバイクに乗るようになってからよくこけます。

ラジエターコア一列つぶれた。クーラント漏れ無し。

1、ほっとく
2、交換
3、たたいてなおすどりょくをする

どれ!
706774RR:2005/08/31(水) 22:46:44 ID:/hqYj0lx
4、原チャリに買い換える。
707774RR:2005/08/31(水) 23:04:11 ID:Be2wIeYv
おれ鳴らし真っ只中
なんかもっさり遅い印象が強いよん
何が戦う4ストだよ トコトコ系じゃん
セローの方が速くないかい??とか今は思ってる

そういうイメージをわざと持っておいて慣らしが終わってぶん回した時に

「晴天の霹靂!」「目からウロコ!」 で感動 

そんな計画してます
 ワクワク........
708774RR:2005/08/31(水) 23:18:22 ID:o7PykXmE
今日慣らしが終わった俺が来ましたよ。

オイル入れ替えて、「いざ!」でひっくり返るかと思いますた。
たぶん>>707さんの期待を裏切らないと思います。
709774RR:2005/08/31(水) 23:56:15 ID:pxyise0V
現在走行距離1700キロですが、わけあってまだ初回点検してません。
結果オイル交換がだいぶ遅れてしまっています。やっぱり寿命縮まってますよね・・・。
710774RR:2005/09/01(木) 00:54:16 ID:L4eKVahH
仕事が忙しくて納車2ヶ月たったのに
まだ700kmしか走ってない俺ちゃまも来ましたよ。
先週やっと1ヶ月遅れの1ヶ月点検終わったとこ・・・。
週末は晴れるといいなぁ。
711703:2005/09/01(木) 00:56:31 ID:n3Id6fvn
>704さん
雨の日は走らないし街乗りだけなので
耐久性>ハイグリップてかんじですかね
712774RR:2005/09/01(木) 01:22:24 ID:ry6PRVWK
>>711
じゃ、GT501だね。401はやめときな。
713774RR:2005/09/01(木) 01:38:20 ID:oGhAQSuh
>>707
慎重に慣らしてるとそんな風に思うよな。
で、もうそろそろいいかな、と思って引っ張り気味にするとすごい楽しい。
なんつーの、アクセルちょいひねりでどーんと加速する大型とは全然違う楽しさ。
714774RR:2005/09/01(木) 02:27:07 ID:V3rJ/0VN
COZYシートのX-LOWを使ってる方に質問です。
ノーマルシートより1.5cm薄いですが、ノーマルシートと比べてどのくらい足つきは良くなりますか?
ウレタンが少し硬めとのことで、お尻が沈みにくくなり、足つき性はあまり変わらないのでは?という懸念があります。
宜しくお願いします。
715774RR:2005/09/01(木) 02:46:27 ID:6dmZE2j5
少しは変わるよ。
ほんの少しだけどね。
元がバレリーナ状態なら、つま先で立てるぐらいになる。
716714:2005/09/01(木) 03:29:20 ID:V3rJ/0VN
>>715
股下75cm体重45kgしかないので、まさに現状はバレリーナ状態なんです。
少しでも足つきが改善できるようなら、試してみようと思います。
回答有り難うございました。
717774RR:2005/09/01(木) 10:09:56 ID:ciz7iJsO
なんで公道でウィリーするの?
718蛇の目:2005/09/01(木) 10:10:21 ID:9f9FOQhx
露出趣味があるから
719774RR:2005/09/01(木) 11:51:03 ID:/GZkjKpx
>718
趣味イイネ〜(・∀・)/  (・∀・)/ネー
720774RR:2005/09/01(木) 12:37:10 ID:ZH072V/8
>>716 ローダウンリンク付けた方が安上がりじゃないかな。
721774RR:2005/09/01(木) 12:42:29 ID:IMLADnLD
ローダウンのほうが安くて確実だと思う
722774RR:2005/09/01(木) 13:33:52 ID:tb3hhk2a
ローダウンしたらサスの動きかわらないの?
海苔味かわんないかな?
723774RR:2005/09/01(木) 14:14:57 ID:a4TokBa1
>ローダウンしたらサスの動きかわらないの?
変る。少しのローダウンならいいが3cm以上ともなると、通常のスイングアームボトム限界を
超える動きするからサスを固くして通勤仕様とかロード専用にしかならなず、ジャンプ厳禁になる。
でも、キャスター寝るから完全ロード仕様だとほどよいハンドリングになる。

得るものもあるが、捨てるものもあるので一概にお勧めできない。
724774RR:2005/09/01(木) 14:46:30 ID:5PUPSSju
体重軽いならローダウンしてもイニシャルかけときゃ何とかなるんじゃ?
と無責任なことを言ってみる
725774RR:2005/09/01(木) 15:13:48 ID:AwoI6O75
チビはモタ乗るなよ。
726774RR:2005/09/01(木) 15:51:32 ID:a4TokBa1
>体重軽いならローダウンしてもイニシャルかけときゃ何とかなるんじゃ?

それが何とかならないので、たとえばデイトナの5cmダウンリンクなんかだと
ダンパーブッシュを底上げしてボトム限界超える前にダンパーを底着きに
して防ぐ対策がしてあったりする。

当然底着き状態だからサスはリジットになっている訳で、その瞬間は凄い
突き上げを食らったりする。
727774RR:2005/09/01(木) 18:59:28 ID:F9AHq9lS
>>725
筋肉デブなら、どうですかー!
728774RR:2005/09/01(木) 19:25:47 ID:AwoI6O75
>>727 ウホッ(ry
729774RR:2005/09/01(木) 19:28:06 ID:DWkL6G+d
俺も身長165のちびだが、片足なら土踏まずあたりまで着くし、
普通に乗る分にはそれだけで十分だ。
730774RR:2005/09/01(木) 19:43:26 ID:8UCoPq5F
ハンケツずらしで足がついても、とっさな時に足がつかなければ意味ナシ。
資格は170以上。チビが乗ると事故るで、ほんま。
731774RR:2005/09/01(木) 19:54:31 ID:DWkL6G+d
とっさの時って例えばどんな時?
一応両足だと親指のつけねまで着くが、今後のために聞かせてくれ。
732774RR:2005/09/01(木) 19:59:26 ID:I7DLoEST
立ちゴケしそうになった時くらいじゃない?
立ちゴケが事故かどうかは識者の判断にゆだねよう。
733774RR:2005/09/01(木) 20:13:06 ID:Xr/QUJMg
まあ地面は、まっ平じゃないからツンツンだと辛い時はある
そういうオレは165の85キロで余裕ですがなにか?
734774RR:2005/09/01(木) 20:28:23 ID:bWDoHfXM
なにか?って、デブだな、って答えればいいのか?
735774RR:2005/09/01(木) 20:55:47 ID:4joqW8d5
なにか?って、バイクに似合わないな、って答えればいいのか?
736774RR:2005/09/01(木) 20:57:37 ID:AN0zxsQk
アメリカンは似合う
まじでそう思う
737774RR:2005/09/01(木) 21:26:39 ID:ry6PRVWK
>>725
ボリス・シャンボンって人知ってる?
君、かなり恥ずかしいよ

KLXみたいな軽量で非力なバイクのオーナとしては、
小さくて軽い人がすっごい羨ましいよ、マジで
738774RR:2005/09/01(木) 21:30:56 ID:fsvNDBo5
チビかどうかより股下も結構大事かも
体重軽いのはうらやましいよな
燃費よさげだし
739774RR:2005/09/01(木) 21:33:08 ID:547mz7TL
両足指の付け根までの、フルサイズオフ初心者の私ですが
足つきなんて気にならないくらいうまくなりたいと思い修行します

小林直樹氏のホームページの動画を見たら、同じようなことが
できそうな気になってしまい(それくらい簡単そうに難しいことしてる・・・)
まねして、こけた・・・

ビビリミッターがすべての事故の元かも。
まず膝から下の装備を充実させようと思いました。

お膝ズルズル・・いたい・・・
740774RR:2005/09/01(木) 21:39:27 ID:k4x1RpyM
>>730
とっさの時足がつけても、走っているバイクを
支えられるわけも無く・・・
741774RR:2005/09/01(木) 22:10:11 ID:AN0zxsQk
>>739
何の技をしたんだ?アクセルターンか?
742774RR:2005/09/01(木) 22:11:57 ID:8UCoPq5F
例えばアイスバーン走るとき足つき悪いとこわいやろ。
チビの言い訳見苦しいぞ。渋滞中のチビの足先見てると笑えるわ。
743774RR:2005/09/01(木) 22:19:24 ID:AwoI6O75
洋モン別腹だし。
744774RR:2005/09/01(木) 22:21:47 ID:tb3hhk2a
>>742
足届かなくても練習すれば大丈夫と思うけど?
俺の息子身長157だけどもうすぐA級とるけど…
アンタよりは足短いけど、
腕の差はアンタじゃ足下にも及ばないと思う。
馬鹿にする前に腕磨け。
745739:2005/09/01(木) 22:25:26 ID:547mz7TL
フローティングターンのつもり風名感じ、ビビリミッター作動

「おまえは〜どこえ〜と〜んでゆくう〜」
頭の中で、永渕がリフレイン・・・

ステップバランスから。その場くるくるターンの練習します。

若い婦女子から「あの人曲がるのだけはかっこいいわね」をめざして!!
746774RR:2005/09/01(木) 22:25:37 ID:AN0zxsQk
バイク乗りは正直体が小さめの方が絵的にかっこいいYO
大きいと・・・変
747774RR:2005/09/01(木) 22:33:58 ID:lkOg4Jqv
文字ベースのコミュニケーションを関西弁で行う奴は大概馬鹿。
748774RR:2005/09/01(木) 23:01:26 ID:YIUMKZ58
アイスバーンの上を、両足ついてやり過ごす姿を想像して
激しくワロタ
749774RR:2005/09/01(木) 23:08:22 ID:bWDoHfXM
>>744
足つきの話って言ったら、普通は街乗りの話だと思うよ。パパ。
750774RR:2005/09/01(木) 23:10:02 ID:8UCoPq5F
小人大杉
751774RR:2005/09/01(木) 23:12:36 ID:4H/Uc7/d
>>742
おまえ、イソツグだろ。KRPスレに(・∀・)カエレ
752774RR:2005/09/01(木) 23:12:42 ID:6dmZE2j5
俺のWR乗りの友人は160以下なのにオフ速いぞ。
大型でヒザ擦りなんかも余裕でやる。
渋滞時は縁石に足乗っけたり、トライアル並に足つかずにその場で止まってるなあ。

>>742
アイスバーンなら足付き悪くなくても怖いと思うけどな。
てか、寧ろ怖がり過ぎて足出してブレーキしようとするほうがコケ易いかと。
753774RR:2005/09/01(木) 23:12:59 ID:YIUMKZ58
>>742
脳内さん
ちゃんと免許とって、バイク乗ってから書き込め
754774RR:2005/09/02(金) 00:48:21 ID:GWSVZDus
上手い人ほど足をつかない。
そんな事に気がついた免許取得3年目。
>>742もいつかわかるよ。今はわからないかもしれないけど。

ただ個人的に本当の初心者(初バイクな人)は足つき性を重視した方がいいと思う。
というのも、初心者はクラッチワークやアクセルワークで車体のバランスを取る前に
本能的に足をつくことでバランスをとっちゃうから。
タイヤが細く、重心が高いオフ車なら尚更その傾向がある。
755774RR:2005/09/02(金) 03:28:58 ID:b9+bLc9M
おまえら釣られすぎ 落ち着こうよ
756774RR:2005/09/02(金) 13:20:59 ID:7FkO+9VF
ラジエター左側発注してきた。
あまりに高くてびっくりしたよ。
4万円もするんだなあれ。
次から上手に転びます。
757774RR:2005/09/02(金) 14:23:53 ID:Gxdw2AV2
>>745
いきなり大技に挑戦しすぎw
758774RR:2005/09/02(金) 17:08:56 ID:2nCfHl3U
>756
ヤフオクで中古が5000円以下で転がっているぞ。
http://search1.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=klx+%A5%E9%A5%B8%A5%A8%A5%BF%A1%BC&auccat=2084016447&alocale=0jp&acc=jp

もう遅いだろうが・・・・

759774RR:2005/09/02(金) 19:20:04 ID:biZhAC0G
ラジエータって何か清掃、整備したほういいんですか?
760蛇の目:2005/09/02(金) 19:26:24 ID:7T+gBop5
定期的に冷却汁を交換してりゃ問題なし。
フィンの曲りがあったら直すくらいで
761774RR:2005/09/02(金) 21:04:05 ID:NLQZSQAY
チビとかデブはジェベルを買ってください。お願いします。
762774RR:2005/09/02(金) 21:17:48 ID:2eeow7WN
大昔、草の根BBS時代に
「デブ、チビ、ブスは死んでください」と言った変なオカマ野郎がいたっけ。

数年後自殺した。
763774RR:2005/09/02(金) 21:21:15 ID:NLQZSQAY
死ぬ=ジェベル購入ですか...ww
764774RR:2005/09/02(金) 22:49:25 ID:7FkO+9VF
じぇべるよりかっこいいんだから仕方がない。

あれはオフロードツアラーでKLXとはすみかが違う気がする。
悩んだし、迷ったけど、今はKLXにしてよかったと思う。

トリッカー買ったときは(事故廃車)KLXやじぇべるにあこがれる気持ちが
残っていたけど、今はじぇべるほしいと思わない。

主に通勤にしか使ってやれなくてごめん。シティーオフローダーになってる
まるでCR−VとかRAV4のようなんちゃってオフになってきてる。

DR−400Zも圏外です。むろん外車も

現行国産トレールの中では、最高に好きです。ほかには考えられない。

ただ、色をライムにしておけば最強だったと反省。
765774RR:2005/09/02(金) 22:58:41 ID:KqrbO4s0
色なんて外装換えたら済む話だが。
766774RR:2005/09/02(金) 23:09:27 ID:7FkO+9VF
外装交換するつもりで、5万円おろしたんだよ。
そうしたら、転んじゃってラジエターは損
ラジエター代に消えていった。

きっとするよ。エボニー→ライム家計画。
顔は’04までの方がすっきりしていて好きだな
よく言われる300顔、SR顔にはあまり職種が動かず
シェルパ顔が好みの変態です。
767774RR:2005/09/02(金) 23:11:25 ID:KqrbO4s0
>>766
そうか・・・ガンガレ。w
768774RR:2005/09/02(金) 23:23:56 ID:vK9m2uid
言っておくがジェベル「も」いいぞ
悪い選択肢じゃない
769774RR:2005/09/02(金) 23:30:31 ID:SmgRH5df
俺もシェルパ面わりと気に入ってる
ザクに見えるし〜
770774RR:2005/09/03(土) 00:24:35 ID:Qg9ki2Ni
ジェベルもな。フロント周りの重そうなデザインで無ければ食指も動くんだが
771774RR:2005/09/03(土) 01:24:08 ID:D+3VXbDV
>>770
DR250R化すればいいじゃん。
タンクとライトのみじゃない?
ジェベモタ仕様はツーリングマシンとして最高だと思う。
772774RR:2005/09/03(土) 03:13:18 ID:pgZN1la4
俺の虎慣らし終わって三千`位だけど、頑張っても130kmしか出ない。
これでもかっつてベタ伏せでも139km、ハズレ猿人なんかなあ〜。
みんなのどーですか? ちなみに04年式でありんす。
773774RR:2005/09/03(土) 05:58:42 ID:w2UwGTN4
引張りが足らんのじゃね
あと6速はなかなか伸びんぞ
774774RR:2005/09/03(土) 08:42:18 ID:sCjt41e8
>>770
俺、ジェベルからの乗換だけどいいバイクだよ。
格好の割には機敏に動くし、何よりタンクが心強い!!
775774RR:2005/09/03(土) 08:51:35 ID:0fhZJO5u
>>772
ヒント→体重
776774RR:2005/09/03(土) 09:10:38 ID:ENaboy33
グライライドのハンググライドキットのサスキット組んでる方いましたらレプよろしく!
777774RR:2005/09/03(土) 09:57:38 ID:CkS+fn3e
>>772
160でるよ。
175cm体重63kg
778774RR:2005/09/03(土) 12:47:43 ID:HNwfxvVa
アホか160キロでるんなら40馬力出てる計算だぞ? 300CCにしてんのか?
779774RR:2005/09/03(土) 12:55:43 ID:GZT7dHBn
俺の04SB,走行16000で最高136km/h
ちなみに身長182cm、体重96kg
エンジン関係はフルノーマル

160はちょっとありえないなぁ・・・
780774RR:2005/09/03(土) 13:30:04 ID:cBHI3wsH
>>778
計算方法を教えてたもれ。
781774RR:2005/09/03(土) 21:28:42 ID:egClRfYB
下り坂でぬうあでた。けど前輪が左右に振動しだして死ぬか思いました。
平地ではぬうぬが最高
782774RR:2005/09/03(土) 22:34:53 ID:tbXRzXqT
>>780
何とかカーブだよ!

各ギアの馬力だかトルクだかのカーブ(加速性能だっけっか?うろおぼえ)
と勾配パーセントで理論上平坦な場合空気抵抗だとか考えないで
加速しなくなるポイントの速度

上り勾配なら当然もっと速度でなくなるし、下り勾配なら速度でるし

詳しい人もっと解説してくれナリ
783774RR:2005/09/03(土) 23:14:10 ID:t1EZbOm9
で、実測22ps程度のKLX/Dトラでは何キロ出せる計算になるんだ?
784774RR:2005/09/03(土) 23:22:52 ID:tbXRzXqT
自分の胸に聞いてみろ!!
785蛇の目:2005/09/03(土) 23:26:19 ID:gJGOyMyF
走行性能曲線な。最近はカタログにのって無いんだよな。
これに書かれている走行抵抗0%線と駆動力曲線が重なるところが最高速を表す。
規制前KLXは2ケツ時で137km/hくらいになってる
786774RR:2005/09/04(日) 00:35:25 ID:dtJKsUL4
昔SR乗ってて当時体重100くらいだけど、平坦な所で引っ張って140くらいは
出せてたよ。
高速で坂道の下りぎりぎりまで引っ張れば、メータ読みで一度150というのあるけど
ほんとに一度きり。
787774RR:2005/09/04(日) 01:57:52 ID:N2Oswr25
最高速にコダワルならスプロケかえて最高速仕様にすればぁ?
つまらんバイクになるが…。
てか、他の海苔な!
788774RR:2005/09/04(日) 02:12:55 ID:vg7gGCiw
3速240km/hまではマジ脳みそぶっ飛ぶ、で、そこから先は目に見えて加速が鈍る@10R
789774RR:2005/09/04(日) 03:16:48 ID:Zdb3PBPo
>788
迷子?
790774RR:2005/09/04(日) 11:31:08 ID:to/e9Ykc
4st250の単コロで最高速競争なんてつまらんつまらん。ターミネーターズとかで
必要なら別だけど。

どうあがいたって200km/h出ないんだし、200km/hで巡航なんて夢のまた夢。
そういうことはリッターマシンでやりゃぁいいんよ。昔と違って大型免許は金で
買えるんだし。

791774RR:2005/09/04(日) 11:56:33 ID:959v182T
オレも気になって最高速度何キロでるかヤッテキタ(05モデル)
頑張って138kmだった。
最高速度を求めるバイクではないね!
町の中を軽快に気兼ねなくて感じだ。
良いバイクだよホントに
792774RR:2005/09/04(日) 13:10:40 ID:Zdb3PBPo
>790
禿同
793774RR:2005/09/04(日) 14:38:31 ID:2KATiKqj
交通法規違反を自慢するスレはこちらですか?
794774RR:2005/09/04(日) 15:46:42 ID:+3Vpn2u9
誰も公道の話なんかしてないよ。
みんな自分の庭でやってんだよ。
795774RR:2005/09/04(日) 15:56:47 ID:N2Oswr25
あぁ、遊びだからな。
796774RR:2005/09/04(日) 20:35:55 ID:qHDuc74P
山の中の無人コース行ってきた。
いつもはドライで、ノーマルタイヤでも、空気圧落とさなくても、ぜーんぜんへいきで
遊べるところだったのに・・・

ぬったぬたの、つるんつるんの、どろどろ・・・・

脱出まで、2時間かかったよ

押してる足も滑る。タイヤもつるんつるん。もうどうにもならない。

げろまにあを尊敬した瞬間でした。吐きそう・・・
797774RR:2005/09/04(日) 22:38:14 ID:yzn7gn0V
>>796
ちょっと楽しそう…と思ってしまった。
D虎じゃ脱出は完全無理だろな。
798774RR:2005/09/04(日) 22:47:23 ID:m7n46yu2
基本的にオンですからね。
オフも楽しみたければ山行く時だけホイールごとタイヤ換えればOKでしょ。
トリップは気にスンナ
799774RR:2005/09/04(日) 22:53:03 ID:dwPGNkeF
だんだんそれが快楽にかわっていくんですよ!
800774RR:2005/09/05(月) 06:14:04 ID:v3xLllvq
昨日の山の中の格闘が効いた
本日筋肉痛のため、能力の20パーセントしか
発揮できません。

昨日の脱出、一人の力では無理で、レッカー車にウインチで
引いてもらって、50メートルのマッドを脱出したのは
ここだけの話。

それでも、会社に行ってくる。泥だらけの愛車で。
洗う暇もなかったよん
801774RR:2005/09/05(月) 10:44:03 ID:COG9LiiF
細かい計算なんて知らんが
実際フルノーマルで160出ます。
しかもフルノーマルの知り合いが、3人いますが
みんな一様に160出ます。
ちなみに全員SBです。

ひとりだけ三角コーン着けてる知り合いがいますが
その人のSBは170出ます。
802774RR:2005/09/05(月) 14:43:55 ID:RX9MvPVZ
渡来棍つけて130チョイくらいまでしかでない俺はデブですかそうでつか。
803774RR:2005/09/05(月) 15:25:52 ID:2UMUA+Zg
>>801
170はぶれに耐えられません
804774RR:2005/09/05(月) 19:31:09 ID:AwEta2Z/
250SB 変更点:トライコン・クリーンキャンセル
174cm73kg 130ぐらいで恐くなってやめた
805774RR:2005/09/05(月) 19:36:06 ID:AwEta2Z/
でも、別に最高速チャレンジしてるわけでもないし気にしな〜い

連投すいません
806774RR:2005/09/05(月) 21:21:44 ID:v3xLllvq
でると言うから出てるんでしょう。
D虎、SBなら最高速もチャレンジする気になるのかな

klxの漏れには160キロ出る性能よりも、5キロでもいいから、どんな状況からも
脱出できる方がうれしいよ。
どろどろでは、D605がちょっと能力不足気味。次回のタイヤ選びはなやむな

住所近くの伊豆半島の山道は、砂利よりも泥の占める割合が多い。
通勤にも使う。・・・・
なやむなー。2万キロくらい持つ、マッドに使えるタイヤないもんかなー
あるわけないか
807774RR:2005/09/05(月) 21:28:30 ID:tob8cWqP
どこに住んでるんだか....ヘビとかカエル食ってんの?
808774RR:2005/09/05(月) 21:39:29 ID:WZ3Sc7K6
山道通って通勤してるわけじゃないっしょ。

よく遊びに行く山道がドロドロの道→本格的なオフタイヤが欲しい
でも通勤にKLX乗ってるから舗装路も良く走る→減りの少ないタイヤが欲しい
ちゃんと前後の文脈を読もうぜ


>>806
長い目で見たらホイール1セットヤフオクで買って通勤用と休日用を作った方が
コスト安かもね。
もしくは2スト125ccぐらいの山道専用マシンを買うか。
809774RR:2005/09/05(月) 21:52:57 ID:/oKvoMid
むしろDトラっぽくオンタイヤセット買っとくのはどうよ?
モタード気分も味わえてお得な感じ。。

漏れはDトラだからKLXタイヤ買って山行く時に履き変えるのが理想。
そんな漏れに誰か教えてくれ、
Dトラにオフタイヤ履かせる時のコスト、抑えてどのくらいかかりまつか?
タイヤセット買うだけでいいのか?
810774RR:2005/09/05(月) 21:53:18 ID:v3xLllvq
そうだよねー。もう1セット買うかなー。
そうするとスタンドも必要だよねー。
長い目で見ればお得なんだろうけどねー

遊びように買うなら、スコルパの125に(TYだっけ?)胸きゅん

あれで、町乗り、通勤は無理だろうけど、山遊びしたら
楽しいだろうなー

ま、現実的なのは、通勤D604、休日オフ指向のタイヤだろうねー
811774RR:2005/09/05(月) 22:43:31 ID:3+kcw3Di
        \__,. -イ|          _ -< ̄ ̄`丶、ー''゙`´
             ||       ,.ィTフ  _____ _,><_フ
        __   ||     / ///<´:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:`::‐-‐'´___゙ヽ__
      /´    ー〃  /   ///_ -‐´ ̄ ̄l`ヽ、_:.:.:.:.::.:.:.:.::.:.::.:.:.ハ
  ,ヘ<´    __,/ハlL/===''" /:.l:.:.:.:.:.:l:.:.:/゙ヽ:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:.:. ̄`\\
  // ,, ==テ´´ ̄^゙`ー----‐ ':.:.:.:.>‐ '"´    \:.:.:\:.\:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.` ̄〉
  | レ〃ー ':.:.:.:.:.:.:/:.:.:/:.:.:.:.l:.:.:.:.l:.:.:/          ヽ:.:.:`、:.:゙:.:.:.:.:.::.:.:.:.:.:.:./
  レ' `!:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:|:.:.:._」/            ゙、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:丶、
     |:.:.:./:.:.:.:.:.:.:/l  ̄ ̄´                  !:.:.:.:.:.:.\__:.:.:.:._ -‐ ´
     レ_:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:!              、、     |:.:.::./´    ̄
       `ヾ、_ム__l              ノ      j-‐'
             |    \       *   / ,'
                l      ` ‐----‐个、  ̄´
             l            !  ヽヽ   ,'
                  !            |  ぷっ ,
              l            l       /
               、             |    /
812774RR:2005/09/06(火) 02:48:56 ID:SJk4EC9s
>>801
でることはでるでしょう。

恐らく高速道路でしょうが、微妙に下ってると思いますよ。

無風で降り勾配だとでると思います。

降りトンネルだと最高の状況ですね。

試したことはないですが、計算上でても不思議ではない速度です。
813774RR:2005/09/06(火) 14:25:26 ID:CceBrlZz
>Dトラにオフタイヤ履かせる時のコスト、抑えてどのくらいかかりまつか?
>タイヤセット買うだけでいいのか?

俺もマジで知りたい。ヤフオクに結構ホイール出てるんだけど、使えるのかどうか
わからなくて躊躇してる。教えてくださいエロい人。

もひとつ、虎のタイヤって、オフ車みたいにタイヤレバーでガシガシやって
交換していいの??
814774RR:2005/09/06(火) 15:11:17 ID:/hetgfaN
>むしろDトラっぽくオンタイヤセット買っとくのはどうよ?
>モタード気分も味わえてお得な感じ。。

フロントアンダー出まくりという21インチホイールの特性がモロに出るので
あんまり楽しくないです。逆に言えばフロントさえなんとかインチダウンすれば
リアは18インチのまんまでも全然OK。
815774RR:2005/09/06(火) 21:10:18 ID:wozUgtXU
スタイル先行! フロント21、リア18

モタードがどうしても受け入れられない。
ちっこい前輪に違和感を感じてしまうのです。

しかも、タイヤの選択肢が多い上に、単価が安い。
太いタイヤにもあこがれないし、大排気量にもあこがれない。

財布にも優しい選択です。
816774RR:2005/09/06(火) 23:16:58 ID:ZzSDqPoc
ttp://www5.ocn.ne.jp/~skidrow/kiyonobu.htm
このDトラッカーのライトってどこのメーカーのなんっていうライト名なの
でしょうか?
いまも打っているのですかね?
817774RR:2005/09/06(火) 23:28:17 ID:nohmShy8
>>816
↓↓これいじってるんかな??フォグ入れて
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r11246965
818774RR:2005/09/07(水) 04:26:28 ID:lXix4zd1
>>817
マスクは似てますね。
でも>>816の奴は市販はされてないのですかね?前に他にも似たような横目
ライトがあってかなりかっこよかったんですけどね。
819774RR:2005/09/07(水) 09:23:31 ID:MCxmslh1
虎のノーマルホイールにはかせられる
オフタイヤってあるのでしょうか?

スピード出すこともないし、ドリフトもしないので
この際、オフタイヤ仕様の虎にしてしまおうかなと


ノーマルのままのインチだとオフは危ないのですか?
誰か教えてください

教えて君でスンマセン
820774RR:2005/09/07(水) 10:20:01 ID:a5d2V22q
おれも知りたい
821774RR:2005/09/07(水) 11:41:14 ID:cZiA8oQ1
前後17インチだとタイヤのパターン変えた程度じゃスパッと逝く癖は治らないような。
フォークの突き出しやリアのイニシャル調整して林道走行楽しんでるけど、
タイヤはそのまんま。空気圧だけ林道では少し落とすけど。

トレールマシンの大半が21/18インチなのは、
・タイヤの選択肢が広い
・細い故にトラクションが得やすい
・大径のフロントタイヤはオフで挙動が穏やか
・アクスルシャフトの位置が高いので障害物を乗り越えやすい
という利点があると思います。

なのでDトラにはけるブロックタイヤがあったとしても、
21/18のようなハンドリング、トラクションが得られるとは思えない。
オフもオンもイマイチになりそうだなーっと想像してます。

きびきびオフを走るなら21/18揃えるのをお勧めします。
僕は無精で気まぐれなので工具と空気入れで騙し騙し逝きます。
オフ用ホイール一式あるにもかかわらずね。
822774RR:2005/09/07(水) 11:55:50 ID:58jBqdFn
ttp://www.fighters-point.de/Lampenmasken.htm
モタードには似合わんなw
823774RR:2005/09/07(水) 12:41:20 ID:a5d2V22q
>>821
参考になりました

>オフもオンもイマイチになりそうだな
それが一番いやかも
824774RR:2005/09/07(水) 15:03:59 ID:oVtYjjex
どっちも楽しくなくなるっぽい
825774RR:2005/09/07(水) 16:53:30 ID:a5d2V22q
KLXとDトラの走破性の話
オフは差が結構ありそうだけど
オンってほとんど差がなさそうだよね

嫉妬じゃなくて誇りに思うけどよ KLX
そんなおれDトラ乗り
826774RR:2005/09/07(水) 18:56:16 ID:zS8v0r/b
ただの街乗りに関してはKLXの方が良いとの話も聞くね。

>>816
ライコランドが、そのPIAAのフォグランプを使ったマスクを販売していたよ。
ライコランドのサイトに・・・って、モタードページ消えてやんの。
827774RR:2005/09/07(水) 20:09:39 ID:y74vYXBw
よし! この流れなら言える。

KLXでフロントだけ18インチにするってのはどう?
オフな道へは行ってはいないけど俺これやってるんだけどw <タイヤはTT900 90/90

828774RR:2005/09/07(水) 21:09:59 ID:5JLeOs5T
余因子行列使えばいいじゃん。
行列式の計算に帰着するでしょ。
829774RR:2005/09/07(水) 22:35:40 ID:AR0t4QNI
↑(゚Д゚)ハァ?
830774RR:2005/09/07(水) 22:47:16 ID:gkAFUUFs
微速で、ふらふら、ぷるぷるする。
乗り方が悪いか、車体が悪いか・・・・
多分前者でしょう。

すごく気になるほどではないんですけど、バランスがとれてなくて
自分がとてもへたくそな感じがして切ないです。

通勤メインのKLXなのでオフフル装備購入はちょっとためらってしまう。

オフフル装備で、通勤してる人っているのだろうか。いたら尊敬です。
831774RR:2005/09/07(水) 23:05:57 ID:oVtYjjex
ブーツ購入して間もない頃、履いて通勤してました。
オフメット・ブーツで通勤。スーツじゃないからできる罠。
832774RR:2005/09/07(水) 23:08:08 ID:nF9xjWDf
なんでブーツ履くの?
833774RR:2005/09/07(水) 23:22:54 ID:cZiA8oQ1
>>832
足に馴染ませたいからじゃない?

>>830
ハンドル幅広いからね、慣れないうちはそんなもんじゃ?
通勤の時は普通のロードバイク感覚寄りで乗るのが良いと思う。
着座位置、握り方、あまりオフっぽさに拘らない方が楽かと。
834774RR:2005/09/07(水) 23:49:09 ID:zS8v0r/b
>>830
ハンドル替えたら。
835774RR:2005/09/08(木) 07:13:26 ID:SWE98so7
>>826
PIAAのランプとは少し違う感じしません?
>>816のライトは細い奴ですがPIAAはもう少し太めで電球3つ入ってるから
なんか違うような気がするんですよね。
836774RR:2005/09/08(木) 19:19:33 ID:OGv3wUaz
Dトラッカーのスレはここでよろしいのですか?
837774RR:2005/09/08(木) 21:11:42 ID:kf41A7AO
また若いお客さんですね
838774RR:2005/09/08(木) 21:42:40 ID:pDUBbidi
土曜日に、待望のラジエター交換です。工賃が心配です。

山で転んでも、ラジエターつぶれないのに・・・アスファルトだと一発で
壊れてしまいました。

ちょっと・・・いや、かなりオフに目覚めてしまいました。
練習したくて仕方ありません。
839774RR:2005/09/08(木) 22:18:45 ID:KwEFLjaN
>>838
さぁ、KLX化の準備はいいか?
840774RR:2005/09/08(木) 23:14:12 ID:2UohDXBN
トライコーンが爆音なのは仕様ですか?
841774RR:2005/09/08(木) 23:35:26 ID:spWn2wrW
>>830
タイヤが悪いってこともあるぞよ。公道一応可のエンデューロタイヤ履いてた
時(KLXじゃねーけど)は低速でまっすぐ走らなくてそれはそれは大変ですた。
D虎もフロントタイヤが常にどっか別の方向に行こうとしているような挙動不審
なところあるし。

技量でどーのこーのいうなら、やっぱりニーグリップとかくるぶしグリップとか
がきちんとできてるかどうか。あとハンドル切る時に肘が下がってないか。
このへんがきちんとできてないと未舗装路で8の字やったときに大抵コケる。
1年ぶりのオフに奈良市中のD虎持ち込んでいきなり転んだこの俺が言う
んだから間違いない orz.........
842774RR:2005/09/08(木) 23:47:24 ID:QeMJ4qtf
渡来棍が爆音なら、大抵爆音な気もする。
843774RR:2005/09/09(金) 00:07:24 ID:wRBKhRuD
知ってる方がいたら教えてもらいたいんですけど。
アチャのDHH-CEヘッドライトを買ったんですがランプが付いてなかったんです。(付いてるもんだと思ってた)
で ランプはDトラ純正のは使えますかね?あと買うとしたら純正と同じワット数で問題ないですよね?
844774RR:2005/09/09(金) 00:54:29 ID:kR7mR05D
普通に考えてまっすぐ走れないって技術の問題なのか?
オレならソッコーバイク屋にもって行きますが。
微妙な違いが分かる腕自慢と異常に気が付くことが出来ないお方が紙一重とは思いたくありませんですし。
そんなオイラは購入2ヶ月目のペーペーでやんす。
845774RR:2005/09/09(金) 01:02:06 ID:vuSWhYzg
バイク屋もってって低速でフラフラするとか言ったら、「そういうバイクだよ」の一言なんじゃないだろうか
もともとの造りが舗装路をドッシリ走るバイクではないと思うよ
846774RR:2005/09/09(金) 01:35:33 ID:xKoaqzgq
>>840
だいぶ使ってるの?なかのグラスウール焼けきった?
トライコンの爆音理由がこれぐらいしか思いつかん
847774RR:2005/09/09(金) 01:52:24 ID:ATNPPxlL
バリオス2もよろしく
848774RR:2005/09/09(金) 07:41:31 ID:ErehI05X
>843
バルブのこと?新品なら付いてくるよ。純正はH460/55W、DHH-CEはH4−BS35/35Wだから合わない。
ACERBISのノーマルは切れやすいから高いけどM&Hのが球切れ振動対策やLOWビームの遮光板が付いてるのでお勧めです。
849774RR:2005/09/09(金) 09:29:05 ID:wBbnai8k
>トライコーンが爆音なのは仕様ですか?

ヨシムラに質問してみたら?自分のバイクにつけてる渡来婚なら保証で
なんとかなるかもしれないし。

JMCA規格ができる前ってヨシムラのマフラーは静かなマフラーの代表
だったんだけど、今はそれなりの音させてるのね。音質の問題かもしれない
けど、規定回転数で90db切るくらいにしてほしいな。
850774RR:2005/09/09(金) 09:31:44 ID:kR7mR05D
>845
いや、バイク屋持ってって、「そういうバイクだよ」で済む程度なのに
「まっすぐ走らない」なんて言う人は「微妙な違いが分かる腕自慢」なんですか?
って話。
851774RR:2005/09/09(金) 10:05:23 ID:iGDk4fz+
>>848
バルブですね。
ランプって何か違うなと思いつつ書いてた・・・電球の方がまだマシだったな・・・

ありがとうございました。
852774RR:2005/09/09(金) 13:01:49 ID:Neq/orZ7
>>850
お前のいってることがよくわからない
853蛇の目:2005/09/09(金) 15:15:14 ID:3SywA+Yh
微速でふらつくんならリアブレーキ踏めばええんとちゃう?
854774RR:2005/09/09(金) 15:45:11 ID:fnJjAINR
海苔方悪いんじゃない?エア入れてないとか。
ま、どーでも良いか。
855840:2005/09/09(金) 17:56:39 ID:re8kumwD
>>846
使用期間は2年、5000`です。
装着した時から音量でかかった希ガス。今ほどじゃなかったですが。
>>849
どっかのサイトにもJMCA認定マフラーの割に音でけぇな的な事書いてました。
今度行きつけのバイク屋で音量測定してもらいまつ。
856774RR:2005/09/09(金) 18:01:17 ID:dsINKeEl
ふらつくっていっても、ふらふらし続けるんじゃなくて
スタートの時にちょっとプルプルってなる感じ

多分肩に力はいりすぎ・・・

林道はいれば常にゆらゆらしてるから気にならないんですけど
舗装路だと「あー、俺って下手だなー」って感じる瞬間です。

目線が近いのも問題あるんだろうなー

頭じゃわかっててもできないから下手なんだなー
857774RR:2005/09/09(金) 18:11:45 ID:iIMiQaxd
KLEENカットした人、アフターファイア消えた?
何故か俺消えなす・・・。
858774RR:2005/09/09(金) 18:55:36 ID:00V5kPwr
>>857
おれも消えないです。

原付→今年5月に初めてのバイクとしてD虎購入。
アフターはともかく新車なのに失火する。慣らしを終えても変わらず。
最初はこういうもんだと思っていたのですが、虎乗りの友人にハズレエンジンと言われました。
なんとか失火とアフターを止めたいと思い、
イリジウム(変化なし)→マフラー交換(アフター増加)
→クリーンカット(アフター多少マシになる)→MJ130に交換&豚鼻除去
(高回転が良くなった・・・気がする)→現在に至る。

一応アーシングもしてますが、効果は感じられません。

アフターは慣れましたが失火は恐いです。
アクセル1/2から3/4くらいで頻繁に発生します。
ちなみに18000キロ、ノジマスリッポンのみの友人の方が速いです。
どなたか失火の原因と対策をご教授ください。
間違ったことをしていたら指摘お願いします。
859774RR:2005/09/09(金) 19:00:05 ID:fL3K2I7f
>>857
余計に酷くなったの?
でなけりゃ後はセッティング次第、かな?
860774RR:2005/09/09(金) 19:17:03 ID:iIMiQaxd
>>858
消えないかー。

>>859
乗ってみた感じでは前より酷くなった。
やっぱキャブ弄らないと駄目かな。
861774RR:2005/09/09(金) 19:35:40 ID:TfoPm5n2
>>858
失火は知らん。

アフターはパイロットジェットを#35→38 or 40に変更。
次にエアースクリューの戻しを1 5/8 から少し開く(戻す・逆回転・濃くなる)。
出来れば専用工具を用いて、エンジンを掛けながら戻し調整を。
862蛇の目:2005/09/09(金) 19:52:39 ID:3SywA+Yh
失火は点火系か2次エア吸ってんじゃねえ?
863774RR:2005/09/09(金) 19:56:02 ID:fL3K2I7f
>>860
AIカットした箇所の締め付け、ガスケット、メクラは大丈夫?

PJが35のままでもスクリュー戻し量で少しは減ると思うよ。
38以降だと豚鼻周辺に手をつけたくなる。
864774RR:2005/09/09(金) 20:01:37 ID:fL3K2I7f
>>858
プラグの焼け色は?
シート下に何か挟んでる?書類とか。
865774RR:2005/09/09(金) 21:34:02 ID:8/8WMcnM
>858
スローを濃くしないとなくならないよ。
866774RR:2005/09/09(金) 21:55:53 ID:d+ibfkda
フロントフェンダーを換えたいのですが、高速時にブレにくいのは
どこのがいいですか。形はデイトナのが好みなんですが。
867774RR:2005/09/09(金) 21:57:27 ID:VLCBFIad
>>866
流れをぶち破る素晴らしい質問だな。
ブレる、ブレないだけが問題だったら、カーボン製にでもしとけば。
雨水が目玉に飛び込んでくるのがいやならKLX用だ。
868858:2005/09/09(金) 22:41:06 ID:00V5kPwr
みなさん、ありがとうございます!
明日プラグを見てからスクリュー調整し、それでもだめならPJ換えてみます。
今はイリジウムですが、ノーマルのに変えて様子を見てみます。
そういえばクリーンカットのところでガスケット再利用してました。
シート下には何も挟んでません。豚鼻を取っただけです。
いろいろと突っ込みどころ満載ですね・・・。

失火のことですが、バイクを倒しこんでアクセルを開けたときにも発生することが
あるので非常に恐いです。点火系とはイグナイター・プラグコードなどのことですよね。
どのように調べればよいのか、どうすれば良いかが判らないのですが・・・。
アドバイスをよろしくお願いします。
869774RR:2005/09/09(金) 22:41:48 ID:M+S5uezG
端的に問う Dトラッカーでダートを気持ちよく走るのには何が必要だい?
870774RR:2005/09/09(金) 22:44:25 ID:9JjrhsP3
>>869
テクニック?
871774RR:2005/09/09(金) 22:46:36 ID:6EHTMj3c
いや
結局KLXのホイールなんじゃないのかね?
872858:2005/09/09(金) 22:47:35 ID:00V5kPwr
あっ、イグナイターではなくレギュレーターですね。
ちなみに04モデルの新古車です。
IDがPowerっぽいのにD虎にはパワーがない・・・。
873774RR:2005/09/09(金) 23:13:05 ID:fnJjAINR
>>869
気持ち
874774RR:2005/09/10(土) 00:15:02 ID:Z6Ax7bwh
>>869
転んでもメゲない不屈の闘志と修理代を賄うリッチな懐
875774RR:2005/09/10(土) 01:52:10 ID:6emfRz30
>>863
そういえばガスケットつけてないや。
明日買ってきますorz
ありがとー!
876774RR:2005/09/10(土) 02:23:20 ID:GbGfxvmF
>>866
高速ってどれくらい?
デイトナのは100km/hでもブレなかった。
が、雨水が顔にかかりまくりで高速だとつらいザマスよ。
877774RR:2005/09/10(土) 02:32:22 ID:txLa9CTS
>>869
ダートと逝っても河川敷からA級の大会やるようなコースまであるわけで。

河川敷をオン9割オフ1割くらいのライダーが走るとして、まずレバー類のスペア。
ナックルガードしてても折れるときは折れる(現に折った)。あとパンク対策。
ついでにオフでタイヤの空気圧落として帰りに元に戻すために、小さいポンプと
エアゲージ。好みの問題もあるけど、ハンドルバーは少し幅広&高めに変えた
ほうが良さそう。俺は連猿のラリー・ロズラー入れてるけどね。あと、ライト常時
点灯だとコケる度にセルがまわらなくなったら、、なんて心配があるんで、ライト
スイッチは要ると思われ。

単車以外の要素も結構重要。暑いときは水2リッター持っていくとか、トランポ
で逝くなら椅子とテーブルとパラソルがあると快適とか。とにかく汗かくんで
水分補給とタオルや着替えを考えた方がいい。俺は行き帰りは普通の格好。
現地でジャージとパンツに着替えてる。水はまとめ買いしたペットボトル2リッター。
30度超えると2リッターじゃ2,3時間程度しかもたないな。着替えと水とパーツ
類は全部トップケースにぶちこんで持って行ってる。

好みとか走り方によるから、結局自分で走ってみて足りないものを補うしか
ないと思う。ただ、確実にコケるから、外装の傷がどうのこうの言うようなタイプ
のライダーはオフ走るのやめたほうがいいってことは言えるかな。
878774RR:2005/09/10(土) 14:52:36 ID:MgOK5ZgK
いろいろあって、Rフェンダーとランプ以外全部もとにもどした。
すっきりした。Fマスクもギブリよかノーマルのがかっこよく思える。
879774RR:2005/09/10(土) 15:36:04 ID:mcE4qzLc
誰かK&Tのバックステップ付けた方おられませんか?非常に気になっているもので…。
880774RR:2005/09/10(土) 15:51:00 ID:iXmRyn0q
バックステップって必要?
881774RR:2005/09/10(土) 15:58:09 ID:waBH8FC7
>882が詳しく教えてくれます
882774RR:2005/09/10(土) 17:15:48 ID:DrOj2otq
すまん
俺γ乗りだ・・・

>>883に任せるよ
883879:2005/09/10(土) 17:16:38 ID:mcE4qzLc
>>880
私の場合、良い感じのところに着座するとブレーキペダルを踏みっぱなしになってしまうんです。
一応ペダルをいっぱいまで下げてはみたのですが、気がつくと踏んでます。
884名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:35:17 ID:8rutePNb
本人来ちゃったね。(;´Д`)

じゃあソレを踏まえて>885頼むわ。
885名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:45:04 ID:8TK4qp56
K&Tなんつーメーカー知らなんだ。そんなバクステプあるのか。
おいらはSPICEのタクティカルステップ入れてるよ。

K&Tについては>>886頼む
886名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:27:54 ID:xj8l3qOW
ステップにつま先乗せて見れば?
887774RR:2005/09/10(土) 18:34:06 ID:p9ueM6su
とのことです
888879:2005/09/10(土) 19:03:41 ID:mcE4qzLc
>>886
それだとイザという時に素早くリアブレーキが踏めないからダメですね。
889名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:28:24 ID:twVSJPiB
バックステップの利点は?
KLXでは意味無しだよね
890名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:50:30 ID:bd591VnT
えー?つま先のりって普通じゃないの?
891名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:08:56 ID:wPVdoUt/
D虎なんだけど、買って初めてのプラグ交換しようとしたら非常にやりづらい。
やっぱりタンク外してからのほうがいい?
892名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:19:59 ID:FdDNZgbQ
そりゃ外した方がやり易いに決まってる
どっちにするかはやる人次第
893名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:46:58 ID:twVSJPiB
つま先のりは普通だ・・・
チェンジの上や、ブレーキの上につま先がかかってると、ちょっとした体重移動で
つい踏んづけてしまう。
せっかく27センチも足の裏の長さがあるんですから有効に使いましょう。

つま先の方が力が入りやすいから好きです。
「まちがってるぞ」といわれてもすきなんで、仕方がありません。
直るものでもありません。
894名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:55:12 ID:gNgJNVFu
つま先乗りも技術のうち
895名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:30:50 ID:FX5IJayW
>883
虎純正のステップラバー(ダンパー)付けてる?
変わるよ。

つま先乗りって大昔のGPレーサの乗り方じゃないの?
今じゃ昔のスタイルでしょ?しかも虎で?
ありえねし。
>つま先乗りも技術のうち
踝グリップだけじゃん。こんなの誰でも出来るし。
896名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:58:35 ID:nsFWv3yy
'`,、('∀`) '`,
897名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:08:29 ID:Ls1J0F76
ガッ
898名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:39:43 ID:YqDKzzyl
ちょっと乗り遅れた・・・
自分もバックステップ導入予定です。
SPICEかBEETかで悩んでます。
あとはK&Tかな出してるとこは。
SPICEのが一番気になってるんですけど、
>>885さん、乗り味やポジションはどんな感じになるのでしょうか?
あとリヤブレーキホースの変更の必要はあるのでしょうか?
899名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 05:49:50 ID:IWXasEIw
のりかたにもよりけりでしょうが、KLX250の町海苔や高速での燃費をお聞かせ願います。
900名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 06:45:08 ID:fe+4oPUf
>>899
高速と町乗りは一緒だな。
ぶん回して乗って24/ℓ
まったり走って28/ℓ

ツーリングの季節が来ましたね。

そういえば、みなさんの周囲に“そんなことやって徳があるのか”とか
“仕事に役に立つのか”って言ってくるオヤジっていませんか?

皆さんはどうやって切り返してます?
901名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:56:45 ID:EBT/9IDS
早めにギア上げて行って6速で本当にまったり走ると、リッター35走るよ。

>みなさんの周囲に“そんなことやって徳があるのか”とか

そんな事いう奴ぁいない。
902885:2005/09/11(日) 10:18:21 ID:MwkJjaTL
>>898
> 乗り味やポジション

 後退量が少ないので、単純に足の位置が上に上がる感じ。タンデム用の
ベルトの位置に尻がきて丁度いい感じかなあ。今まで擦っていたステップが
擦りづらくなって、峠やサーキットなんかではいいと思いまする(サーキット
走行用に入れますた)。

 ブレーキペダルは調整代が少なくて、純正のペダル位置に慣れていると
ちょっととまどうかも(あまり上にあげられません)。右に深くバンクさせると、
ブレーキペダルから接地します。

> リヤブレーキホースの変更の必要はあるのでしょうか?

 エキパイがノーマルなら、変更の必要はないです。ただし、取り回しを
変えなきゃならんので、リザーバータンクを車体から外してぐるぐる
する必要は有り。


 ステップが可倒式だったら最高なんですけどねえ…
903898:2005/09/11(日) 10:55:50 ID:TSD4AEy7
>>885さん、どうもです。
ノーマルステップも擦ったことないんで、その辺は大丈夫かと思います。
んー、エキパイはテックサーフのに交換してますけど、アップタイプなら問題なしってことですかね?
でもそのうちダウンにする予定ですけど・・・

調べてみたけど、
SPICE:BACK→35mm UP→30mm
BEET:BACK→83mm UP→30mm
K&T:BACK→55mm UP→70mm

とりあえずSPICEが1番マイルドなポジションなようで。
全部違うとなるとどれにしていいものやら・・・

ちなみにDトラの用途は9割ツーリング&峠です。
904名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:07:46 ID:6N/43R4g
TBSからも出てなかったっけ?
905898:2005/09/11(日) 13:30:26 ID:TSD4AEy7
今見ましたけど出てますね。
オリジナルかな?\48000はちと高いかも・・・
でもどのくらいポジションが変わるかまでは載ってないなぁ。
906774RR:2005/09/11(日) 14:48:27 ID:mzPhTVbj
オフのりの人>つま先
オンのりの人>土踏まず

オフ出身とロード出身の人で乗り方まるで違うからなあ
907名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:09:15 ID:RJ0qoVb4
漏れはオンからだけど、ツマサキ海苔してるんだけど…
908名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:03:55 ID:igjhoyGl
ま、そういう人もいるさね。
自分の乗りやすい方でやればいいんじゃね?
909882:2005/09/11(日) 18:06:38 ID:8sPOvOMz
俺、免許とって十数年2stレプリカオンリーだけどつま先乗りだよ
910879:2005/09/11(日) 19:04:36 ID:A83qpwSY
皆さん、いろいろなレスありがとうございました。
結局一晩考えまして私、K&Tのバックステップを購入し、人柱になろうかと
思います。
というわけでご要望があれば後日、結果報告させていただきます。
911名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:31:04 ID:gHqMmvRQ
後ブレーキの効きが甘くなるという噂・・・
912名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:35:44 ID:uMFhGiUc
曲がったシュラウドにお湯かけたら、元に戻るかな

ゆがみ癖がついたのを直そうと思うのですが。
913名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:04:40 ID:wLJXzJbS
>>906
俺はオン出身(てかオンを卒業したつもりもないが)だけど、つま先だよ。
そうでないとペダルの位置が合わなくて、オフでスタンディングしながら走る
ときに、くるぶしやステップに力が入れる走りができない。

人にも寄るんだろうけど、今のオフ海苔ってブレーキング以外スタンディングで
ニーグリップしないのな。くるぶしグリップ+ステップ真下にめいっぱい踏ん
張ってホールドするそうな。確かにその方がホールドいいけど、足が疲れて疲れて…。
914名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:10:45 ID:vqXtLkdl
チームグリーン仕様かっこいい!
915774RR:2005/09/11(日) 23:56:06 ID:XPc6CV1z
>910
自分k&t付けてまつ。
付けた理由はノーマルステップではつま先海苔になるから、BS必要かなと思い・・・。
感想は安っぽいです、チェンジペダルもブレーキペダルも薄くて折れそうでつ。
今まではワンオフのステップしか使ったこと無いので、剛性のな無さには驚きでつ。
beetなどと比べてないので何とも言えませんが・・・
1年間使ったですけど、問題はないでつ。
916774RR:2005/09/12(月) 00:41:04 ID:GQAoeD32
マフラーを物色中なんだが、BEAMS MOTOR COMPANYのはどうだすか?
実際つけてる人いる?
917774RR:2005/09/12(月) 02:46:36 ID:xzvOLZN2
>>912
そんなもん買え
918774RR:2005/09/12(月) 07:40:50 ID:dXwh5UVx
>>916
やっぱり安いだけのことはある。
スリッポンつけてますが、高回転で音がバリバリ割れてます。
(豚鼻、バッフル外し)
外観もいかにも速くなさそうな感じです。
お勧めはしません(笑
919774RR:2005/09/12(月) 07:45:04 ID:GQAoeD32
>>918
んーそうですか。
ただ安さは魅力的
920774RR:2005/09/12(月) 08:18:54 ID:FuxTumFs
>>900
> そういえば、みなさんの周囲に“そんなことやって徳があるのか”とか
> “仕事に役に立つのか”って言ってくるオヤジっていませんか?

趣味なんて、元々役に立つかなんて論外だろ。高い将棋盤で無くても将棋は指せる。
「効率主義のロボットじゃねえんだよ俺は」とでもいっとけ。
あとは、そんなこと言った瞬間にぶん殴るとかでもVmax乗り風味でいいかもしれんが、
すぐに捕まるから覚悟してやれw
921774RR:2005/09/12(月) 12:04:32 ID:v0fufyuB
質問。
KLX、D虎はタンク容量が7.2リットルとかなり少なめですが、実使用上いかがなものでしょうか?
単純に考えて、7.2×25(最低燃費はこのくらい?)で最短180kmとかなり航続距離は短いようなので。
田舎在住+東北、北海道ツーリングをしたいと考えているので、考えてしまいます。
心配性なおいらは乗らない方が良いのかと・・・
実際にロングツーリングや田舎方面へのツーリングに使用されてる方の経験、対策法などを伺いたいです。
922774RR:2005/09/12(月) 12:13:11 ID:dHOGPy5K
ケツ痛も含めてロンツー向きマシンではないよ
カスタムするにしても、まず一番の対策は「買うならそのへん覚悟しとく」事かな
923774RR:2005/09/12(月) 12:25:50 ID:UdXcOE0i
>>921
ジェベル買え
924921:2005/09/12(月) 12:57:46 ID:KusGJMQZ
>>922
やっぱりそんなもんですか・・・。

>>923
それはちょっと・・・。少し位は格好付けたいですから・・・。
925774RR:2005/09/12(月) 13:00:45 ID:DE3X6HLa
>>921
タンク容量は少ないが、給油のタイミングとしてはケツが痛くなる頃にちょうど来る、
という感じので、高速道路などでは気にするほどではない。
けど、物理的にガソリンスタンド自体があまり無い地域を走る場合の不安はでかい。
まだ二桁しか走って無くても、GSを見つけると満タンにしておきたくなる。
ど田舎や北海道にはお勧めしない。
予備の携行缶を持っていきたくなるな。

つうことで、>>923に同意。
926774RR:2005/09/12(月) 13:03:38 ID:dHOGPy5K
俺ビッグタンク付けてるけど、格好の良さを求めるならこんなもん論外だしな
つうかオフ車でなくていいんでねえ?
ZZRとか駄目なの?
927774RR:2005/09/12(月) 13:43:28 ID:Vdzl4NQ6
こまめに給油すれば問題ないけど、やっぱ不安にはなるね。
友人はケツ痛でKLXを手放した奴もいた。
給油とケツ痛を我慢できればオススメ。
928774RR:2005/09/12(月) 14:32:19 ID:kK0bVAmO
383でも書きましたが、北海道を走るならタンクの大きさ云々より
定期的な給油を考えながら走るのが大事かと。

特に北海道のような長距離、期間を走ると、当然タイヤが変なモノを拾う可能性など
高くなりますから、イレギュラーなトラブルのリスクも増えます。
そういう意味では、チェックも兼ねてスタンドに定期的に寄るのは大事です。

で、本題に戻しますと、オイラがD虎で北海道行った時に気をつけた事は

・16時〜17時以降はなるべく無理して走らない
→北海道の田舎のスタンドは閉店が早いです。

・早くても110Km走ったら常に給油を考えて走る。
→日に2回給油すれば大体事足ります。用心するなら宿へ入る直前にもう一回。
  朝出発後のそれなりのマージンを必ず考えておく。

・土日の走行は特に注意。
→田舎のスタンドは殆ど土日はお休みです。

・ケツは間違いく痛い。
→ケツも定期的に浮かしましょう。

結論から言うと、確かにロンツー向きマシンでは無いけれど
別にやって出来ない事はありません。
>>927の言う通りこまめな給油が出来る、またそれが苦痛ではないという
人なら全く問題無いと思います。

それに夏の北海道は給油も楽しみの一つでしたYO!。
同じ様なライダーさんが結構いたりしますし、ホクレンだと旗貰えますし(w
929774RR:2005/09/12(月) 14:47:39 ID:1mWqmlsN
>>921
まず、ちゃんとセルフで満タン入れろ。
どんなに余裕みても7.6?は入る。

で最低でも7.6×30=228kmは走る。
ぶん回しとかカンケーない。

鼻取ってるとか、ジェットいじってるとかならシラネ。
930921:2005/09/12(月) 15:00:04 ID:dnbVj9s6
皆さんの話を総合すると、ケツ痛はほぼ仕方なし。
給油については不安はあるものの、工夫しだいで北海道ツーもなんとかなる。
ということですね。
他の車種にすればこんなに悩む必要は無いんでしょうけど、
D虎のスタイルが気に入ってしまって、他のが目に入らないもので。
愛と勇気でなんとかする決心がつきました。
たとえ10リットル入ってもXRモタにはしないさ。
931774RR:2005/09/12(月) 17:58:35 ID:2tQQa6EM
>>930
北海道でD虎乗っています。
ツーリング行く時は1Lのオイル缶にガソリンを入れて行きます。
これでかなり安心度が増えます。
参考に
お尻の痛いのは仕方が無い、XLRの時よりマシ!
932774RR:2005/09/12(月) 18:16:04 ID:ZeeC9R4R
JAFに入会してたらガス欠で止まっても10Lくらいまでならたしか無料なんで、保険代わりに入っといたら?
933774RR:2005/09/12(月) 18:38:41 ID:/p4xj+ue
921はジェベル買ったほうがいいと思うぞ。マジで。
934タマのり:2005/09/12(月) 19:36:39 ID:Ihfv5mxB
私の場合はケツ痛対策にCOZYシートを付けて
ガソリン対策にアチェのビックタンクを付けて東北ツーリングに
行ってきました。
個人差はあるでしょうがケツは別に痛くなかったし
ガソリンも200km以上は走れるので快適にロングツーリング
をこなしてきました。
見た目はかなりもっさりするのでロングの時以外はノーマルタンクに
戻してますけど。
935879:2005/09/12(月) 20:26:30 ID:VOdOkASS
今日注文しに行ったらバイク屋さん休みで、帰って来て見てみたら>>915サンのレス・・・。
どうしよう・・・orz
936774RR:2005/09/12(月) 20:47:14 ID:g2ME8M0l
>お尻の痛いのは仕方が無い、XLRの時よりマシ!

嘘ぉ!俺はノーマル、COZY両方ひっくるめて「XLRはまだ良かった…」とか
思ってるくちなんだが。
937774RR:2005/09/12(月) 20:55:26 ID:rJsiBwEx
COZY X-HighとX-Lawで、尻痛の違いどうよ?
938774RR:2005/09/12(月) 21:13:53 ID:Yq7YgsIj
理科の勉強したことあるならそんなこと物理的にわかるでしょ。
939774RR:2005/09/12(月) 21:53:58 ID:v1053vca
両方買った奴なんているのかよ
940774RR:2005/09/12(月) 21:58:31 ID:YD6nBqD+
>938
理科の勉強って圧力の話か?それだけで痛みを説明できるのか?
単車に乗ったことの無い脳内厨は引っ込んでろ。
941774RR:2005/09/12(月) 22:17:58 ID:SRLunBBv
KLX300のタンクだとそんなに違和感ないと思う。
942774RR:2005/09/12(月) 22:29:05 ID:vkyH58g/
流れを断っちゃうけど、04虎を新車で買って走行距離6000kmほど。
信号待ちなどでNに入れてアイドリングしてるとストンとエンスト。
吸排気ノーマル。プラグは交換済み(交換しても症状変わらず)、エアクリ掃除済み。
原因として考えられるのはなんでしょうか?
943774RR:2005/09/12(月) 22:49:53 ID:t/SHDGik
>>941
ガス欠
944774RR:2005/09/12(月) 22:51:32 ID:ULCybvSA
>>942
アイドリングをも少し上げればいいんじゃない?
945774RR:2005/09/12(月) 23:11:33 ID:vkyH58g/
>>944
やっぱりアイドル調整ですかね。
アイドル安定しててもエンストする時がありますが、調整してみます。
どうもありがとう。
946774RR:2005/09/13(火) 00:03:26 ID:lk41ebRl
>942
はずれエンジ(ry
947774RR:2005/09/13(火) 00:04:56 ID:wTo+NsmH
>>921
Dトラと別に600くらいのツアラー買えばいい。
車に比べりゃ安い。
それかダイハツコペンにしろ。
948774RR:2005/09/13(火) 00:07:11 ID:e1WuTgO+
>>942
ガマン
949916:2005/09/13(火) 00:16:39 ID:If0c/zVa
パパパっていう軽い音より低音のイイ!マフラーを探してるんですけど
どこのがオススメですか?インプレほしいだす
950944:2005/09/13(火) 01:10:23 ID:cisXjIo/
>>942
アイドリング高めに設定して回転が不安定になったらちょこっとアクセル開ければOK!
俺のも04虎ね。
951774RR:2005/09/13(火) 01:19:34 ID:3v9LDL/A
漏れはノーマルシートだけど、ケツ痛くならないけど…。
952774RR:2005/09/13(火) 01:28:04 ID:IX2S5iP1
おれはどーやっても燃費が20〜25kmなんだが…。
色々乗り方工夫しても全然変わらん。23区内。
もうどうでもいいやっつてぶん回しても20kmは切らないんだよね。
何が原因かなー。
953774RR:2005/09/13(火) 01:45:29 ID:PrR/Bn6S
ぶん回ってないんだろ…
954774RR:2005/09/13(火) 01:59:57 ID:CVMv6TdJ
このバイク細身だし軽いから高速道路などで高速巡航すると怖くない?
特に下道なんかでスピード出したらかなり怖いんじゃないの?
955タマのり:2005/09/13(火) 02:53:58 ID:lyDYsO5+
怖いとか怖くないとか言う感覚は人それぞれなので
同じ状態を経験しても何とも思わない人も居れば
怖いと思う人も居るかも知れない。
俺は全然怖くないです。
956774RR:2005/09/13(火) 07:20:41 ID:9H7yIjR8
スピードというより突風とかの風の方が恐いかも
957774RR:2005/09/13(火) 09:57:59 ID:rTAmhJWG
>>952
そりゃ信号の多い都内で、STOP&GOばっかりだからでない?
と田舎者の俺が言ってみた。
958774RR:2005/09/13(火) 11:51:32 ID:z6bpapj2
>>952
俺も都(23区)内乗ってるけど大体23〜25km/lだよ。
上の人が重い性もあってか燃費は悪い。

こないだ千葉の方へ林道走らないツーリングいったら31km/lだった。
林道走るツーリングでも全体で大体25km/l前後に収まる謎

多分燃費の悪い林道区間と燃費の伸びる舗装路区間でとんとんに
なってるんじゃないかとは思てるんだが、、、。
959774RR:2005/09/13(火) 12:38:06 ID:LcwnxKsd
    彡ミミミミ))彡彡)))彡)
   彡彡゙゙゙゙゙"゙゙""""""ヾ彡彡)
   ミ彡゙ .._    _   ミミミ彡
  ((ミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` ,|ミミ))
  ミ彡  ' ̄ ̄'  〈 ̄ ̄ .|ミミ彡
  ミ彡|  ) ) | | `( ( |ミ彡
  ((ミ彡|  ( ( -し`) ) )|ミミミ  感動した!
    ゞ|  ) )  、,! 」( ( |ソ  
     ヽ( ( ̄ ̄ ̄' ) )/   
     ,.|\、)    ' ( /|、
   ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
      \ ~\,,/~  /
960774RR:2005/09/13(火) 15:50:09 ID:kGJ3qSIh
明日、中古で買ったDトラが納車だよ!
961774RR:2005/09/13(火) 15:56:20 ID:Jg3DV9lS
>>945
気温によって空気中の酸素密度が変わるから春夏秋冬とセッティングが変わるモノです。
ノーマルでもね。キャブですから。
調整方法は
エンジンが温まっている時にアイドリングを少々高めにして、
エアスクリューを1/4とか1/8回転で開け閉めしてエンジンの回転数が一番騰がる所を探して下さい。
ソコが美味しい所です。
アイドリングを下げて(お好みに合わせて)出来上がりです。

低めのアイドリングが好きな方で、
暑い日や寒い日、季節の変わり目などにエンストする方も調整してみてね。
962774RR:2005/09/13(火) 18:02:52 ID:BpjiSM1I
>>960
慣らしなくていいな
慣らしはめんどくせーよ

とにかくオメ
ちょっと乗ってしまえば中古も新車も関係ない
愛着の沸き方は同じ  と個人的意見
963774RR:2005/09/13(火) 18:04:15 ID:BpjiSM1I
あ、中古も慣らしはあるのか

(連カキコごめ
964774RR:2005/09/13(火) 19:20:03 ID:lIjmMQBa
おれは新車でも慣らしなんか気にしないで乗ってたな
965774RR:2005/09/13(火) 20:20:09 ID:O+kTGKcU
    ┃   ┏━┃             ┃┃
  ━┏┛ ┏━┃ ━━(・∀・)━━┛ ┃┃
  ━┏┛ ┛  ┃             ┛┛
    ┛       ┛             ┛┛
966774RR:2005/09/13(火) 20:36:39 ID:hsej9TaE
中古買ったら4−5速間にNが発生する俺が来ましたよ
967960:2005/09/13(火) 20:51:31 ID:Zw3ac05h
>>962 dクス

>>966
Σ(゚Д゚;エーッ!

4速-5速で抜けたりするんですか!
う〜ん、気を付けます。(汗
968774RR:2005/09/13(火) 21:04:45 ID:o7UKr/58
俺のは新車から抜けましたよ。
il||li_ト ̄|○il||li
オフブーツ履いて中途半端にシフトアップするときに多いな。
969774RR:2005/09/13(火) 21:20:52 ID:IpOcNsXi
某ヅカティを初めとするかつてのイタ車で当たり前だった「ギアが入っているのに
ニュートラルランプが点く」ってのが新車の虎でもありますよ!

1ヶ月点検で聞いたら「あーよくありますね、そーゆーこと」だって(w
カワサキ乗るの始めてなんだけど、結構ラテンのノリなんだ(w

ついでに言えば、ブレーキキャリパー止めてるボルトが外れる一歩
手前まで緩んでた。おまえらは一体何を点検したのかと小一時間
問いつめたかったが、ふと「あー、ラテンのノリね、はははは!」と
笑い飛ばしますたよ!
970774RR:2005/09/13(火) 21:29:42 ID:/psPnwD7
>>969
新車だからゴンゴン叩いてチェックするの、気が引けたんだよ。
そういうことにしとけ。
971774RR:2005/09/13(火) 21:30:44 ID:pjvszmEn
今日、カワサキマイスターで、ヨシムラトライコーンを注文してきた俺様がやって来ましたよ。
972774RR:2005/09/13(火) 22:01:22 ID:XYBoJ4wC
コージー買ってみたけどあの柄っつうか模様っつうか座る部分の横島模様かに萎えました
973774RR:2005/09/13(火) 22:45:30 ID:5gP1cFgb
03虎乗りのものなんですが、純正のシートって04以降のと-03のとは違う?
974蛇の目:2005/09/13(火) 22:53:31 ID:xATT61iW
表皮は変わってる。中のウレタンが変わってるかどうかは解らん
975774RR:2005/09/13(火) 22:55:10 ID:fFe9eeT2
表皮は鮫肌で滑りにくいです。
新車の頃はシートの角が張っててケツ痛かったけど、最近は少しへたっていい感じです。
976774RR:2005/09/13(火) 23:04:30 ID:A3mxOEwD
俺のは3−4速の間でのみ発症する
バラバラやな
977774RR:2005/09/13(火) 23:23:11 ID:EFzHbwxg
     ∩___∩
     | ノ      ヽ
    /  ●   ● |___ 潜入したクマ──!!
    |    ( _●_)  ミ ./\
  /彡 ___|∪|___/  /
/| ̄ ̄    ヽノ  |\/|
  |          | /
  |____________|/
978774RR:2005/09/13(火) 23:26:11 ID:F38mvZ3H
あう
979774RR:2005/09/14(水) 01:54:51 ID:DMzoT44x
>>952
確かにストップ安堵ゴーは多いんだが…。
>>958
ふーんやっぱりそんなもんか。
ちなみにウチの場合、上の人は75kgと重い。
東名でも走って燃費を調べてみようかな。
980774RR:2005/09/14(水) 10:40:49 ID:EG8c/U1s
これつけてる人います?
タンデムステップはサヨナラですか?

ttp://www.techserfu.co.jp/products-zeex_st.html
981973:2005/09/14(水) 12:34:38 ID:Jdfw9+aj
03に04のシートぽん付けできますか?04以降の方がカコイイなぁと
あ、もひとつ。04以降のシートにタンデムベルトついてます?ない方がカコイイので
982774RR:2005/09/14(水) 13:12:09 ID:mRcDGu1/
04のほうがかっこいいとか言っときながら何故タンデムベルトのこと聞く?
よく見なよ。
983774RR:2005/09/14(水) 13:36:32 ID:s82nLYBc
マフラーをフルエキに換えた奴に聞きたいんだけど、フランジナットの
下のほうってどうやってはずした/締めた?

普通のレンチ入らないでしょ、あそこ。今ちょっと苦労してるんで
教えてくださいおながいします。
984774RR:2005/09/14(水) 14:26:10 ID:avut18M4
エクステンションバー使えば特に何の苦労もしないと思うが
985774RR:2005/09/14(水) 14:39:29 ID:kdApvkHm
>>980
なにも問題ないから大丈夫だよ。
タンデムステップは、外さない。
多分ラフロの通販が最安かと思う。
986774RR:2005/09/14(水) 14:41:25 ID:c50iQyYM
突然すいません
KLXの燃費ってどれくらいか教えてください
987774RR:2005/09/14(水) 14:42:25 ID:mCUnfogh
俺は25-30ってとこかな
988774RR:2005/09/14(水) 15:23:57 ID:/DvehDNW
燃費の話が最近の主流ですか?
989774RR:2005/09/14(水) 15:29:57 ID:ojmMHj5s
>>986
散々燃費の話題は出てきているんだが、スレを読む努力すらしないのはなんで?
990774RR:2005/09/14(水) 17:02:46 ID:Syad3nmF
1000
991774RR:2005/09/14(水) 17:22:15 ID:8GTfoCSH
999
992774RR:2005/09/14(水) 17:25:41 ID:k5rclq9g
1000
993774RR:2005/09/14(水) 17:55:14 ID:HnYnfA/G
1000ならSBやる
994980:2005/09/14(水) 17:56:30 ID:EG8c/U1s
>>985

ありがとうございます。
心置きなく注文しますです。
995774RR:2005/09/14(水) 18:15:08 ID:HxawHCx8
え?もしかして、千取り合戦始まってるの?
996774RR:2005/09/14(水) 18:16:01 ID:HxawHCx8
では、梅。
997774RR:2005/09/14(水) 18:17:23 ID:HxawHCx8
あれ?みんな千狙って書き込まないのか?
じゃぁ、手助け梅。
998774RR:2005/09/14(水) 18:18:16 ID:HxawHCx8
ほれほれ!ウンコーーーーーー!
999774RR:2005/09/14(水) 18:19:15 ID:HxawHCx8
結構辛くなってきた…
1000774RR:2005/09/14(水) 18:19:54 ID:HxawHCx8
では、次スレで会いましょう。
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐