【YAMAHA】JOG系 ビーノ ギア メイト 原付スレ11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
新旧問わずにヤマハの原付について書き込みしましょう!

メーカーサイト
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/scooter/index.html
《現行車種》
【リモコン付き&リモコンなしJOG】高い品質と機能を備えたスクーターの定番
【JOG−ZR】JOGのスポーツバージョン)
【ジョグ・ZII】人気の「ジョグ」にスポーティな装備を追加しました
【BJ】走りの基本性能としっかりボディーを兼ね備えたベーシックスクーター
【JOG POCHE】買い物での利便性の良さが人気のスクーター
【ビーノ】4サイクルエンジンを搭載したレトロポップなスクーター
【ギアC】タフネスなギアがクールなストリートモデルへ

【ギア】個性的かつスパイスの効いたボディ、ハードな状況にも対応できるモデル

【メイト49cc】機能的なボディとタフな走行性で人気のモデル

M&H(ヘッドライト・バルブメーカー)
http://www.m-and-h-bulb.co.jp/halogen/halogen.html
★原付スクーターのトラブルシューティング★(駆動系整備やパーツの外しかたなど)
ttp://www.ream.ais.ne.jp/~s-h/s-h/trouble.html#
(ヤマハスクーター形式名一覧)
ttp://www.scootertune.com/yamaha/keisiki.htm
ヤマハの部品情報検索
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/
スクーター用新品カウル・部品の安価調達サイト(通販)
ttp://homepage1.nifty.com/ToyodaAuto/partsmain.html
ttp://www.kn926.com/

【YAMAHA】JOG系 ビーノ ギア メイト 原付スレ10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1118154054/
2774RR:2005/07/14(木) 14:48:05 ID:QG9Yvb12
過去スレ

【YAMAHA】原付スクーター-総合スレッドパート1
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1058838598/
【YAMAHA】原付スクーター-総合スレッドパート2
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1073882120/
【YAMAHA】原付スクーター総合スレ パート3
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1082557541/
【YAMAHA】JOG系&ビーノ原付・総合スレ パート4
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1088680470/
【YAMAHA】JOG系ビーノギア原付スレ パート5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1092454539/
【YAMAHA】JOG系ビーノギアメイト 原付スレ6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1097267784/

【快適】ヤマハ2stスクーター総合スレッド【2st】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053491310/l50
【快適】ヤマハ2stスクータースレッド2【2st】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1068906744/l50
【快適】ヤマハ2stスクータースレッド3【2st】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1084617682/l50
【YAMAHA】JOG系ビーノギアメイト 原付スレ7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1104285417/
【YAMAHA】JOG系 ビーノ ギア メイト 原付スレ8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1110273893/
【YAMAHA】JOG系 ビーノ ギア メイト 原付スレ9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1114903022/
【YAMAHA】JOG系 ビーノ ギア メイト 原付スレ10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1118154054/
3774RR:2005/07/14(木) 14:54:11 ID:JaR3S7Wv
>>1

最近Dionじゃスレが立てられん。。。
4774RR:2005/07/14(木) 14:54:42 ID:Hg+yyNw3
>>1
新スレ乙
ぴったり1000で誘導できてよかった
5774RR:2005/07/14(木) 14:57:01 ID:QG9Yvb12
>>3
ウチはDIONだったけど立てられたよ。
6774RR:2005/07/14(木) 15:16:27 ID:LwnAJcfo
>>1

俺はeoだけど立てれなかった('A`)
7993:2005/07/14(木) 16:12:30 ID:Lf3BYGRU
>>1
おつです


>>999
ありがとうございます
セルがキュルキュル言うって事は、もしかしてバッテリーは問題ないのでしょうか・・
その場合百烈キックすればなおりますかね?
なんかキックをしてもあんまし手ごたえがなかったものですから、、
無知な質問ばかりしてほんとすいません
8774RR:2005/07/14(木) 16:16:26 ID:JaR3S7Wv
>>7
そう、問題無し。ただし回ると言っても10秒くらいで
みるみる元気がなくなるようだと死にかけだけどね。

とりあえず30分くらい頑張るつもりでキックしてみれ。

メインキーをonにしてなかったなんていうボケはやるなよ。
(やったことがある)
9774RR:2005/07/14(木) 17:05:48 ID:em6WBRCW
ブレーキも握れよ。
10774RR:2005/07/14(木) 17:43:28 ID:ggKXsGA6
アプリオ乗りです

オイル漏れが地面に滴るほどあったので
ドレンボルトを交換し
ギアオイルも入れなおしました

しかし、
地面に滴り落ちはしないのですが、
エンジンを覆うプラスティックのカバーにオイルがにじんできます
また白煙を噴くことがあります。

どこを直せばよいのでしょうか?
11774RR:2005/07/14(木) 20:15:59 ID:heO32vBx
BJのベルト周りのキュルキュル音、
どうにかならないかなあ。
発進の度に耳障りだ。
これさえなければ満足なのに。
買い換えようかな・・・
12774RR:2005/07/14(木) 20:28:32 ID:RKwbVcI+
>>10
オイルホースの劣化かギアケースのガスケットがダメっぽい
13774RR:2005/07/14(木) 21:09:42 ID:yuEhSmL3
BJって速いんですか?
14774RR:2005/07/14(木) 21:45:30 ID:ypBZmzYW
>>11
慣らし不足だったのでは?
15774RR:2005/07/14(木) 21:51:59 ID:i5cSO8+T
ハイとローの間に固定すると両方付くんだね…7年間乗って初めて気づいた
やっぱりこれ多用するとバッテリー&バルブあぼんしちゃうだろうか?
16774RR:2005/07/14(木) 22:07:05 ID:lBPG5E1k
明日千葉の大原から神奈川の横浜市までZRで行こうと思っているのですが
ガソリンスタンドにinするのは何回くらいになりそうですか??
17774RR:2005/07/14(木) 22:16:19 ID:JaR3S7Wv
>>16
君は割り算も出来ないのかい?
18774RR:2005/07/14(木) 22:20:58 ID:aZfdcZ/d
>>16
実燃費が判ってるあんたが解らんのなら、他の誰も答えられんだろ。
19774RR:2005/07/14(木) 22:54:09 ID:lBPG5E1k
o(*`ω´)o
20774RR:2005/07/14(木) 23:29:51 ID:nLw+VByj
アプリオ(4JP9)のインテークマニホールドを交換したいのですが、
インテークマニホールドとリードバルブのあいだに液体ガスケットを
塗るのでしょうか?
2111:2005/07/14(木) 23:59:14 ID:heO32vBx
>>14
慣らしらしいことは
ほとんどしていないのでそうかもしれません。
慣らしやっておけばキュルキュルは出なかったのかな。

22774RR:2005/07/15(金) 00:07:08 ID:WbuGjSI/
前スレ>999
超ワロスwwwww
23774RR:2005/07/15(金) 00:12:10 ID:eHi85zgj
>>12

> ギアケースのガスケットがダメっぽい


ありがとうございます
参考サイトなどご存知ではないでしょうか?
24774RR:2005/07/15(金) 00:15:00 ID:sn7LLOK1
前スレ>>994
漏れは自分で変えたよん♪ガソスタのタイヤチェンジャー借りたら楽勝!
マイカーやら仕事の車やらで、そのスタンド毎日行ってるから気持ちよく貸してくれたよ。
因みに漏れは元整備士。
25774RR:2005/07/15(金) 00:16:50 ID:sn7LLOK1
>>23
サービスマニュアル買いな。聞くのもいいが、見て覚えよう。
26774RR:2005/07/15(金) 00:23:06 ID:R7Gl5PNd
【ギア】に釣られてやってきたんだが【ホンダのトピック】についてのスレは無いの?横レス
スマソ
27774RR:2005/07/15(金) 00:23:20 ID:FFYUecPt
>>23
俺はオイルポンプがイカれてた
2823:2005/07/15(金) 00:25:05 ID:eHi85zgj
>>25
>>27

レスありがとうございます

どうやら原因ごとバイク屋さんにお任せしたほうがいいようですね。。。。
29774RR:2005/07/15(金) 00:54:52 ID:lkkPBCKs
>>10
それは、2stオイルタンクからオイルポンプに行く
ホースに損傷があるかもしれません。
30774RR:2005/07/15(金) 00:57:11 ID:lkkPBCKs
連続すみません。

>>10
オイルポンプのエアー抜きねじが緩んでいませんか?
31774RR:2005/07/15(金) 01:06:08 ID:eHi85zgj
>>30
すみません、
当方無知につきググっておりましたがオイルポンプの部位はどこでしょうか?
32774RR:2005/07/15(金) 01:10:47 ID:eHi85zgj
部品情報検索:印刷プレビューイラスト
http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/ExplodedViewPri_Illu.jsp?product_id=10&modelname=YJ50S&m
odelYear=1994&modelType=4JP2&colorType=A&colorName=ロビン%20ブル-&serialNo=010&salesYM=199407&co
lorCode=004M&curfigNo=%20%205&curfigName=オイルポンプ%201%20(4JP1-8)

みつかりましたが
どうやら手に余るようです・・・・
親切な回答、ありがとうございます
33774RR:2005/07/15(金) 12:05:05 ID:IC5r+5qR
シールドのスレってないのですか?
34774RR:2005/07/15(金) 13:02:36 ID:AWmg4Rer
(。・_・。)
35774RR:2005/07/15(金) 13:08:28 ID:ksCE9YfN
>>33
何故それをヤマハ原付スレで聞くのだい?
適切なスレで聞かないと効率悪いよ。
36774RR:2005/07/15(金) 13:13:56 ID:AWmg4Rer
(。・_・。)
37774RR:2005/07/15(金) 16:52:14 ID:HZOyjz5t
3YKのA型ですが、最近エンジンをかけて一度目の半クラ→スタートだけはスムーズなのですが、
二度目以降暑いせいか半クラが異様に早くきき、回転がかなりキツそうな音と共に落ち込み、綺麗に繋がれば今までと同じ加速をしだすようになりました。
これが熱ダレってやつですか?
スプリングを新品にするか警戒してデイトナの10%アップ強化クラッチスプリングをいれるのはどちらがいいでしょうか?
ちなみに純正のミート回転数が3700に対してデイトナの強化クラッチスプリングは4200とさほど硬くありません。
(確かキタコのは7000回転とかなり硬かった)
38774RR:2005/07/15(金) 18:54:03 ID:oE+Qk5kv
メイトの車体番号の刻印はどこにありますか? 探してるけど見つからないです m(。。)m
3914:2005/07/15(金) 20:22:11 ID:C+mpVfWg
>>21
ベルト新品にして慣らしをしなおしてみては。
40774RR:2005/07/16(土) 00:46:15 ID:2exhYYpf
JOG(3YK)のメットインが開かなくなりました・・・。
鍵は回るのですが、開きません。

どうすればいいのでしょうか???
41774RR:2005/07/16(土) 00:58:42 ID:GJYCn0zo
あんまり強く締めてたり油さしてなかったらそんな風になっちゃうよ。
原付の構造あまり知らなかったらバイク屋もっていくのがいいと思われ。
自分であけたいのならだれか教えてくれるのをまっててね。
42774RR:2005/07/16(土) 00:58:53 ID:PaEXGh7y
バイク屋にもって行ってクレーム扱いで修理してもらえば良いと思うよ。
43774RR:2005/07/16(土) 02:59:30 ID:Ybt3HhBE
トラブルシューティング店プレ作ろうぜ
44774RR:2005/07/16(土) 03:10:26 ID:uV/uypbt
>>43
宜しくお願い致します。
45774RR:2005/07/16(土) 09:10:59 ID:KpUMXhP6
>>43 勇者よ頼んだぞ
4621:2005/07/16(土) 09:20:18 ID:xhl+EZzp
>>39
なるほど、その手がありますね。
だけど、もうちょっとキュルキュル音の様子を見てみます。
微妙に頻度が減ってきたような気もするので。

皆さん、慣らしはきちんとしようね。
47774RR:2005/07/16(土) 09:31:06 ID:txqnKu17
>>38
ハンドルステムにありますよ。
48774RR:2005/07/16(土) 11:19:53 ID:/ZMFd/RE
>>40
シート周りのカウルをはずす→シートをとめているヒンジ部をはずす(ネジがあるかも)→(゚д゚)ウマ-
49774RR:2005/07/16(土) 14:35:21 ID:u5P179oM
>>48
車種にも寄るだろうけど普通はシート外さなきゃシート回りのカウルははずれんだろ
50774RR:2005/07/16(土) 16:16:28 ID:YxzS2n0t
>>40
キーを回しながらシートを後ろ方向に木槌かゴムハンマーで叩けば外れませんか?
(パワーがあればチョップやパンチでも可かも。)
外れたら金具部分にCRCでも塗っときなさい。
51774RR:2005/07/16(土) 19:27:39 ID:MeD1KeYn
52774RR:2005/07/16(土) 19:28:50 ID:ccxlpoRJ
何回蹴ってもエンジンかからない時があるんですがどうしたらいいんですか?ちなみにビーノです(´Д`)今困ってます、、、
53774RR:2005/07/16(土) 19:39:19 ID:L/XLNEXK
2週間くらい乗ってないと電圧下がってかかりにくくなるよ
漏れの場合、JAF呼んで充電してもらったらかかった
54774RR:2005/07/16(土) 19:52:29 ID:ccxlpoRJ
いや毎日のってます!今日もバイト先にのっときとバイトおわって帰ろうとしたらエンジンかからず。帰れね〜
55774RR:2005/07/16(土) 20:15:01 ID:sgCHbNaL
プラグ交換しれ
56774RR:2005/07/17(日) 02:58:36 ID:63ImzJqL
5月購入のCV50Aただいま走行距離2300キロ。
燃費30キロ。最近加速が鈍ってきたように思えます。
2300キロ位でベルトが減ったり、プラグかぶったりなんて事はありえるんでしょうか?
それとも体が慣れただけですかね・・・
57774RR:2005/07/17(日) 04:06:49 ID:349bz+eG
>>56
体が慣れるってのは確かにあるね。
一応、駆動系のチェックしてみてもいいかも。
あとは・・・最近暑いからじゃない?
・・・って、そんな違いはわからないか。
58774RR:2005/07/17(日) 07:42:52 ID:lwu+zi2N
急な質問ですいません。YB-1FOURってどうっすか?
59774RR:2005/07/17(日) 09:01:44 ID:Y0q7ioVO
どうっすか?と聞かれれば、まぁそれなり、としか答えようがない
60774RR:2005/07/17(日) 09:56:15 ID:5nbdevs1
2004年式リモコンJOG ZRエボリューションの
最初ついてるメインジェットは何番ですか?
61774RR:2005/07/17(日) 10:31:28 ID:QPjXaUwJ
初期のなら68で、後期のマフラーにホースがつながっているやつは70番
6260:2005/07/17(日) 10:56:49 ID:5nbdevs1
>>61
ありがとうございます。
63774RR:2005/07/17(日) 11:16:31 ID:XDTGgcRb
BJ乗りですが、発進後1kmくらいエンジンがガタつきます
これは仕様ですか?
慣らし運転しなかった所為でしょうか?orz
64774RR:2005/07/17(日) 11:31:33 ID:RsJqELY6
>>63
ガタつくの意味が分からないけど、慣らさなかったのなら
その影響もあると思うよ。
65774RR:2005/07/17(日) 12:50:09 ID:XprGBN0k
CV50買ってから1年、走行距離7200キロだけど
エンジン一発始動。原付たのしい。
タイヤ交換って前後いっぺんにやったほうがいいの?
後輪のほうが明らかに減ってるけど・
66774RR:2005/07/17(日) 12:59:37 ID:RsJqELY6
>>65
攻めた走りをしない街乗りマシンなら
片方ずつで問題なし。
67774RR:2005/07/17(日) 12:59:46 ID:gHgbDZxH
ガソリンキャップの矢印が合ってない状態で押し込まれ抜けなくなりました。バイク屋に電話したら「キャップは4千円、キャップを取るときにタンクの口金も曲がったらタンクは1万円」ということです。

ガソリンキャップ自力で開けた方いますか?
矢印が90度ずれた位置にはまってて、手じゃ抜けません。
68774RR:2005/07/17(日) 13:02:48 ID:RsJqELY6
>>67
押し込「まれた」って事はガソリンスタンドの店員?
それならそのスタンドの店長にクレーム入れて
修理させるべきだと思うよ。
「次の給油まで気づかなかった」と言えば時間が空いても不自然ではない。
とりあえず電話して見れ。
69774RR:2005/07/17(日) 13:11:13 ID:OBjBEjvR
>>67はマルチ
70774RR:2005/07/17(日) 15:35:56 ID:gHgbDZxH
67です

>68
レスありがとぉございます☆
いぇ、やったのは、私のバイクを買いたいと言った人です。見せるためにその人の部署の事務所の裏に置いておいたんです。鍵はその部署の私の知り合いの引きだしに入れて置いたのを取って、勝手に乗ってたらしいです。

カラスて工具を使えば開くって友達から聞いたんですが、検索してもでてこなかったんで、いまバイク屋ヤマハのお兄さんに聞いてきました。そしたら「そんなものはヤマハの工具ぢゃありまそんょ。何かで回せれば開きますょ」て私の胸ばっか見ながら言われちゃった。
71774RR:2005/07/17(日) 15:47:31 ID:dhQMDS6M
>>58
俺昔2stのYB-1のってたけど、4stYB-1試乗したとき明らかにパワー不足を
カンジタ病。速さとか求めたいのなら2stスクーターやね。
ギヤチェンジ好きならYB-1とかかな。ただスクーターと違ってむき出しだから
さびるのは早いし、手入れしてないと調子悪くなりやすいかも。
雨の日なんて走ったら結構YBは汚れるし調子も悪くなる。

といっても、YB-1もいいとこあるから(燃費がいいとかかっこいいとか)
やっぱ実物みたほうがいいよー
72774RR:2005/07/17(日) 16:43:33 ID:59rDml+K
832 :名無しさんといつまでも一緒 :2005/07/09(土) 19:28:54 0
昨年4月に配属になった部署の上司と…。でも今年彼が違う部署に異動になり、お昼休みしか顔が見れず淋しいです。メールも会う回数も減ったけど、何かあったら俺に話せと言ってくれています。
73774RR:2005/07/17(日) 19:09:41 ID:eMwdCR5r
JOG-Cなんだがちょっと改造して若干高回転回すように
なったらマフラの熱が半端ないなぁ。

おかげで錆びもものすごい。

もうちょっと抜けておとなしいマフラーはないものか・・
規制前だと台湾物とかでいろいろあるんだけど。
74774RR:2005/07/17(日) 20:08:52 ID:lc5CNsr3
エンジンかけたとき、スロットルかまってないのにふかしたみたいにタイヤが回りだす状態がこのごろ続いております・・・
これって大丈夫なんでしょうか?
75774RR:2005/07/17(日) 20:12:29 ID:RsJqELY6
>>74
つ「オートチョーク」
76774RR:2005/07/17(日) 22:01:30 ID:ODMrCeIS
ビーノ’01〜’でおすすめのCDIってなんですか?
77774RR:2005/07/17(日) 22:41:09 ID:TY9mwtfG
原付免許をとったが車種で迷っている。
BJはどうか?
78774RR:2005/07/17(日) 22:44:00 ID:RsJqELY6
知るか。
79774RR:2005/07/17(日) 22:53:20 ID:TY9mwtfG
>>78 にゃろう。
80774RR:2005/07/17(日) 22:58:12 ID:RsJqELY6
>>79
返答が面白かったのでレスしてみる(w

動力性能は良い。2stだからね。
巡航速度が高めに設定されているのか、時速30キロで走るとギクシャク。
何かの規制に対応したためか、ある時期以降の車両は
駆動系からキュルキュル音がするとかいう報告多数。
あと、普通のJOGに比べてサスが安っぽい。
81774RR:2005/07/17(日) 23:00:47 ID:lwu+zi2N
速いギア車でYB-1とかMAGNAみたいな車体のバイクってありますか?できれば値段もそれなりで・・・(さすがにそんなに都合良くは無理だと思いますが)
82774RR:2005/07/17(日) 23:02:15 ID:TY9mwtfG
>>80
良くわかった。あり
音の少なさは4stのホンダ系の方がいいのか?
83774RR:2005/07/17(日) 23:04:27 ID:RsJqELY6
>>82
ヤマハは4stビーノもうるさいらしいからね。
(比較して聞いたことがないからあくまでも”らしい”だけど)

静かなのがよければスマDioでも買ったらいいんじゃないかな?
84774RR:2005/07/17(日) 23:05:17 ID:RsJqELY6
>>81
国内には4社しかないんだからWebサイトを回れば?
携帯しかないってのは理由にならん。
85774RR:2005/07/17(日) 23:07:52 ID:TY9mwtfG
>>83
スマDioか。でもフロントライトが目玉みたいでなんかなぁ〜
>>84
すでに回りつくしたぞ。バリバリのパソコンユーザーだ。ご安心を。
86774RR:2005/07/17(日) 23:10:03 ID:TY9mwtfG
よし決めたスマDioのスタンダードだ。
あり。
87774RR:2005/07/17(日) 23:11:00 ID:RsJqELY6
>>84>>81へのレスだぞ〜
88774RR:2005/07/17(日) 23:12:59 ID:TY9mwtfG
なに、ミスった。
すまん。
89774RR:2005/07/17(日) 23:27:20 ID:U3gPhmwP
ギアのビジネス仕様じゃない奴が欲しいー
尻箱付けれるかニャー
90774RR:2005/07/17(日) 23:27:40 ID:U3gPhmwP
ギアのビジネス仕様じゃない奴が欲しいー
尻箱付けれるかニャー?
91774RR:2005/07/18(月) 02:35:19 ID:vIOLQUUp
昔はヤマハ、キーON時にオイル警告灯がついたよね?
うちのZRエボ01はつかないんだけど、この機能がなくなったの?球切れ?
92774RR:2005/07/18(月) 02:36:13 ID:Cji5OIv3
スマディオは異様に遅いという情報もあるが・・・・
93774RR:2005/07/18(月) 03:01:27 ID:K+h1C/+W
昨日スマディオぶち抜いたよ。BJで。やっぱ2stと4stの違いやね。友達も
スマディオのってるがBJかリモジョグにしとけばよかったと嘆いてたよw
オイル交換しに行くのがめんどいし、遅いしって。
でも燃費は4stのほうがいいからなんともいえないけどね。
94774RR:2005/07/18(月) 03:02:07 ID:K+h1C/+W
>>91
球切れか接触不良かほんとにぶち壊れてるかのどれか。
95774RR:2005/07/18(月) 06:01:20 ID:s+paLIh0
>>91
うちのキー回してもつかんよ。そういう仕様だ。
96774RR:2005/07/18(月) 11:09:26 ID:OZI8pJbC
晴れたはいいが、こう暑くちゃメット被る気がしない。
洗車してたらもう汗ダク…。
97774RR:2005/07/18(月) 11:10:51 ID:2kJt+B31
いいメット被ろうよ。
ベンチがちゃんとしてるフルフェなら多分ノーヘルより涼しいぞ。
渋滞にはまらなければね。
98774RR:2005/07/18(月) 11:17:24 ID:OZI8pJbC
>>97
もう少し涼しくなってからにしまつ。
安物フルフェだけど、額と顎のとこに開閉式のベンチレーション付いてた。
無いよりか増しって程度。
99774RR:2005/07/18(月) 15:39:13 ID:s+paLIh0
4輪のレーサーなんかが着るクールスーツとかあるじゃん?

ヘルメットもPCのファンみたいのとソーラーパネル内蔵して
強制空冷機能を持たせたら便利じゃないか?
100774RR:2005/07/18(月) 16:13:22 ID:4a5/m6oP
>74

それなったことある

キャブのネジが緩んでてー最終的には外れてーガソリンが流れ続けてるとなる

そのうちカーブで制御きかなくなったよ
101774RR:2005/07/18(月) 16:25:45 ID:89twpwxX
>>97
安物のメットでもベンチ付いてるけど、
やっぱりaraiとかSHOEIみたいな高級品のベンチって涼しいのかな?

自分のはホムセンの安物だけど、ベンチ開けてても閉じてても快適度変わらない・・・
102774RR:2005/07/18(月) 16:40:08 ID:2kJt+B31
>>101
漏れはショウエイの3万円クラスのを被ってるけど
こないだサーキットの体験走行をした時、
ストレートで40キロから150キロ近くまで加速するたびに
メット内の気圧が下がって耳が少しおかしくなったよ。
あんまり伏せてなかったせいもあるけど、それくらい
メット内の空気を吸い出す効果はあるという事。
103774RR:2005/07/18(月) 17:17:49 ID:89twpwxX
>>102
いづれにしてもかなりスピード出してないとベンチレーションって効かないのかな?

原付20〜30kmでかなり涼しい思いをしたいってのが間違い・・・?
104774RR:2005/07/18(月) 17:37:37 ID:/jQ3rK7O
買って1ヶ月ぐらいのBJなんですが、
そろそろ店に持っていった方がいいですか?
1000Km走ってからなのか、買って1ヶ月からなのかで迷っているんですが・・・。
ちなみに今は300Kmまで走りました。
105774RR:2005/07/18(月) 17:53:56 ID:Cji5OIv3
>>104
店によっては嫌がるね。
ギヤオイルは自分で買える手もあります。
オイル代700円と12mmレンチ代300円で
店に交換を頼むのと同じ1000円です。
ただし、残ったオイル900mlをどうするか・・・
106774RR:2005/07/18(月) 17:55:37 ID:K+h1C/+W
>>104
気になるならもっていけば?
>1000Km走ってからなのか、買って1ヶ月からなのかで迷っているんですが・・・。
どっちでもいいよ。お好きなように。
107774RR:2005/07/18(月) 17:59:57 ID:K+h1C/+W
>>105
俺もBJ乗りだけどギヤオイル一ヶ月点検でギヤオイル交換してくれなかったよorz
ギヤオイル交換してくれるの?ってきいたが原付はする必要ないよ、って言われた。
結局1500km走ったところで自分で交換、んで5000km走ったところでもう一度交換。
自分でオイル購入したから残ったオイルについてどうしようか困ったが
知人のJOG乗りにその話をしたところ交換してくれたらめしおごるよといわれたので
しっかり交換してあげたw
残りは10000km走ったときとかまた交換していこうかなーと思ってる。
108774RR:2005/07/18(月) 18:10:22 ID:EccjAGlK
ヤマハ・ビーノに乗ってるんですが最近エンジンかけると
バリバリともの凄い音がします。
エンジンオイルは少し前に補充したばっかりだし、
これってギヤオイルを交換してないからでしょうか?

全くのメカ音痴なのですが、どなたか速攻でレス頂けると
ありがたいです。
109774RR:2005/07/18(月) 18:29:01 ID:2kJt+B31
>>108
マフラーに穴が空きかけてるとか?

音を正確に文字で伝えるのは不可能だから
気になるならネットに頼らずバイク屋へGo
110104:2005/07/18(月) 18:31:28 ID:/jQ3rK7O
>>105
>>106
ありがとうございます。
保証書を見たら買ってから50日間以内にバイクを持っていったら
無料点検をやってくれるそうなので、もうちょっとしたら持っていこうと思います。

後、最近バイクのサビが気になってきたのですが、
何か良い対策とかはありませんか?
111774RR:2005/07/18(月) 18:42:46 ID:PZpNOcBm
>>108
その文章からじゃはっきり言えないけど。
セルを回したとき後左下から聞こえてくるならプーリーの奥にある部品がばらけている可能性がある。
これはヤマハ原付スクーターの持病みたいなもんかな、過去ログにも同じ内容があるよ。
自分でばらせなきゃバイク屋へ行け。
112774RR:2005/07/18(月) 18:45:19 ID:K+h1C/+W
>>110
雨の日なんか走って汚れたら次の日にでも汚れを落とす。これで結構効果あり。
マフラーなんか顕著にわかる。6000kmはしった俺のBJはまったくマフラーが
茶褐色になっていない。虫がヒットしたら洗っておくのも吉。
ポリマーコートしておくともっときれい。
113774RR:2005/07/18(月) 18:45:39 ID:K+h1C/+W
あぁ、マフラーにはポリマーコートしちゃだめよ
114774RR:2005/07/18(月) 18:52:01 ID:EccjAGlK
>109・111
レス頂いたみなさん有難うございました。
マフラーをチェックしてみたら、マフラーを接続してる
部分のネジがゆるんでいたので、それを締めたら
音が静かになりました。
ギヤオイル云々ではなく、もっと初歩的なことでした。
115774RR:2005/07/18(月) 18:55:17 ID:KkAiZctM
>>114
マルチすんなボケ!
116774RR:2005/07/18(月) 18:58:00 ID:EccjAGlK
すいません、急いでいたので出来るだけ早く
誰かにレスして頂きたくてマルチしてしまいました。
117774RR:2005/07/18(月) 19:14:07 ID:OZI8pJbC
>>112
オイラもBJだけど、バイクカバー掛けたらマフラーの熱で溶けて銀ペン塗ったように
なった。難燃性のカバーもあるらしいが、ホムセンの安いやつかった報いだわ。

マフラーのことでもうひとつ、マフラーにラグみたいなものを溶接してあるけど、
その溶接目が1ヶ月くらいした頃から錆びてきました。今のところ何も処置してないけど、
やはり何かしたほうがいい?


さっき、涼しくなったので、買い物ついでに海苔回してきました。街路樹のところは
やはり空気が冷たくて気持ちいい。車じゃエアコンあるからわからずに居たけど。

118774RR:2005/07/18(月) 19:38:01 ID:Cji5OIv3
排ガス規制後のマフラーは異常に熱くなるよね。
あれはあまりに危険だよ。俺も新品のカバーに穴があいた。
多少雨で濡れても、マフラーが冷えないとカバーかけられないよ。
119112:2005/07/18(月) 19:39:11 ID:blQEm/Wl
>マフラーのことでもうひとつ、マフラーにラグみたいなものを溶接してあるけど、
>その溶接目が1ヶ月くらいした頃から錆びてきました。今のところ何も処置してないけど、
>やはり何かしたほうがいい?

大丈夫w気にしなくてよいよ。ある程度メンテしてたらずいぶん長く乗れるもんだし。
さびてぼろぼろになったらマフラー交換すればいいことだよ。
120774RR:2005/07/18(月) 20:21:49 ID:OZI8pJbC
>>118
やはりですかw 帰ってきて直ぐにカバー掛けたい時困るんですよね。
マフラー前部の下側に泥跳ねしたようなストライプが三本入りましたw

>>119
どもです。交換するとなると高いけど、所詮は消耗品ですしねぇ・・・。
距離は全然乗らないけど、3年後でもけっこう見れる状態を保つつもりでいます。
121119:2005/07/18(月) 20:24:55 ID:blQEm/Wl
>>120
新型マフラーのBJにつくかわからないけどヤフオクで台湾製が5000円ぐらいでしょ?
だからいいかなーと。俺は旧型マフラーのBJなので熱くなってるなっていう感じしない
んだよね。
122119:2005/07/18(月) 20:33:38 ID:blQEm/Wl
話は変わるけどヤフオクとかでさ、BJって検索するとトッポBJがヒットしまくるんだよね。
この前もバイク屋に行ってたとき「BJのなんたらかんたら〜」と俺が店員に話してたら
来店してた二輪乗り数人が「あいつトッポBJの修理バイク屋にもってきてるよプゲラ」
って言ってたの丸聞こえ。ヤマハさんよ、もう少しいい名前つけてくれよと本気で思ったorz
123774RR:2005/07/18(月) 20:55:53 ID:OZI8pJbC
>>122
最初聞いたときトッポに間違いないとオイラも思った。
まぁ、B級装備のJOGでB−JOGか。
124774RR:2005/07/18(月) 22:28:46 ID:zrA9R0FN
>>123
BJはベーシック・ジョグ。わかってて書いたならスマソ。
125774RR:2005/07/18(月) 23:47:24 ID:PeTcdy19
2stビーノなんだけど排気ガスの白煙が多くて困ってるんだが何が原因?
126774RR:2005/07/18(月) 23:52:17 ID:2kJt+B31
>>125
逆質問。
・使用オイルの銘柄は?
・普段の乗り方は飛ばす方?ゆっくりな方?
127774RR:2005/07/19(火) 00:23:05 ID:Qf4eCqWf
2stアプリオナチュラル
緑色の一番安いやつ
0か60w

煙は全くでない。メーター何度もまわしてるけど全くでない。
128774RR:2005/07/19(火) 00:27:25 ID:7HaBDEQh
>>126
中古なので前オーナーがどう乗ってたのかは不明。
オイルも不明。
普段はゆっくり乗ってます。
129774RR:2005/07/19(火) 00:31:03 ID:7u1i6G7K
>>128
次回以降のオイルは純正(YAMAHAの青缶)にして
ある程度の時間全開にしてマフラー内の燃え残りオイルを
飛ばすようにしてやると白煙は減るよ。

ただ、ある程度の時間全開≒スピード違反だから
捕まらないように気をつけて。
130774RR:2005/07/19(火) 01:17:01 ID:7HaBDEQh
ありがとうございます。
オイルがなかなか減らないので抜き取って青缶入れようと思います。
131774RR:2005/07/19(火) 02:00:39 ID:D/O92CxL
>>130
オイル抜いてエア噛ませないように
132774RR:2005/07/19(火) 15:09:05 ID:NdqGFC5k
00年式のZR乗りです
ブレンボキャリパーのブリードバルブ?を緩めてエア抜きしようとしたらナメてしまいました。
幸い、バルブは締まったままなのですが、バルブを緩める方法ありませんか?
※パーツ取寄せ中で、届き次第なんとか取替えたい
133774RR:2005/07/19(火) 15:56:53 ID:JYTjVlpm
>>132
バイスプライヤーで挟んでグリッだ!
134774RR:2005/07/19(火) 16:18:57 ID:CnNxnLPK
バイスが無難かな?小さめのウォーターポンププライヤでもいいが。
135774RR:2005/07/19(火) 16:20:04 ID:t/BH6wUh
指でつまんでブリンってやればいいよ。
136774RR:2005/07/19(火) 16:29:58 ID:FqVD5DEu
ブレーキかけたとき「キキキッ」って音がするんだけど。
まだ買ってから一ヶ月。リモジョグ。
137774RR:2005/07/19(火) 17:13:37 ID:o8ucjfSw
>>136
俺もリモジョグだ。1400km位から音しなくなったぞ
138774RR:2005/07/19(火) 17:19:58 ID:t/BH6wUh
俺はアプリオだ。22000km位から音がするようになったorz
139774RR:2005/07/19(火) 18:05:32 ID:lLslu2Wf
>>136
故障ではないらしい
140774RR:2005/07/19(火) 19:09:54 ID:CnNxnLPK
アタリつきかけてきたんじゃない?
暫く放っておきなよ。
ダメならホイール外してシューとドラムをペーパーで馴らしてみなよ。
141774RR:2005/07/19(火) 21:40:49 ID:GUTPtXsi
JOGZRにブレーキマスター変更したいのですが定番のNSR250等を使う場合ブレーキランプの処理はどうすればいいのですかね?
また、ポン付け品はありますかね?
142774RR:2005/07/19(火) 21:48:03 ID:7u1i6G7K
>>141
そんなん配線をチョイチョイとつなぐだけでしょ。
NSRとはいえ市販車なんだからレバー根本にスイッチあるよね。

つか、そんな事も他人に聞くようならブレーキはいじるべきでないね。
本来なら整備士しか触れてはいけない重要保安部品なんだし。
143774RR:2005/07/19(火) 23:05:30 ID:fw1j0JL3
アプリオちゃんの圧縮比上げたらハイオクでもチリチリ音がする・・・
144774RR:2005/07/19(火) 23:52:56 ID:GUTPtXsi
>>142
レスサンクス。
NSRのマスターオクで見てたんだが配線でてるんだ orz
ちょと安心した。
145774RR:2005/07/20(水) 00:34:11 ID:M5N1fYfI
先日不動のスクーター(ギア)を貰い、チェックしたところ
プーリーがガタガタになっていたので、プーリーのみ
キタコのハイスピードプーリー・ウェイトは純正・ベルトも純正
(プーリー以外すべて新品純正)のまま組み付け、1週間ほど
快調に乗っていたのですが、突然不動に。
開けてみると、ベルトは千切れ、プーリー面には溶けたベルトがべっとり、
ウェイトもドロドロに溶けて、プーリーの裏蓋のプラスチックスペーサーまで
溶けきっていました。これはプーリーの勢なのでしょうか?
それほど激しい熱を発するものなのですか?
146774RR:2005/07/20(水) 00:49:05 ID:OzdaakS8
'98ZRってメットイン容量は何Lあるの?
147774RR:2005/07/20(水) 01:17:38 ID:Mu+xHVc5
>>143
うはっwwwwwwwww俺も全く同じ状況wwwwwwwww
148774RR:2005/07/20(水) 02:14:13 ID:QXlyZhH3
>>145
なんかそれどっかほかが壊れてるような気がするなぁ。軸がおかしくなってるとか?
プーリー交換したんならベルトは強化ベルトのがいいんじゃない?
でもそうしたところで解決しそうにない希ガス。詳しい人が降臨するまで
もすこしまて!!
149774RR:2005/07/20(水) 06:12:36 ID:JOMRsLX5
>>145
長期不動車ならベルトが劣化していたのでは?
ハイプリ入れた程度ならノーマルベルトでも通常は全然問題なし。
150774RR:2005/07/20(水) 08:55:35 ID:HyEeRDuD
プーリーとベルトが滑って摩擦により過熱。
って線が濃厚かな。
151145:2005/07/20(水) 08:59:39 ID:M5N1fYfI
いや、ベルトも新品です。
なもんで、一体熱の発生源はドコなんだろう?と・・・。
プーリーのワッシャ(三角形のアレ)まで溶けてしまうというのは
尋常じゃないとおもったので。
152774RR:2005/07/20(水) 10:15:01 ID:Ni9hQNuo
>>151
ブレーキ引きずってない?
153136:2005/07/20(水) 10:19:09 ID:M+eweSG1
レスサンクス。
使用なんだね。
故障かと思ったよ orz
154774RR:2005/07/20(水) 13:56:10 ID:F0ZRIRK/
俺改造とかして速くしたいんだけど、なおかつ絡まれたりパクられたりしにくいのってなんだろう?JOGが無難かな?
155774RR:2005/07/20(水) 14:01:22 ID:b5+IrvlY
そうだね、キャブ周りが盗られにくいのはヤマハだね。
そのかわりセッティングも作業しづらい。
あとは車体盗られないためには丸鍵のU字ロックさけたりカバーしたりとか(詳しくは盗難防止スレへ)

あとは中古で規制前買えば状態に寄るけどはやいよ。うん、50のレース向き
156774RR:2005/07/20(水) 14:04:43 ID:7rb78nVg
俺は盗難されにくそうなオバちゃん原チャリのアプリオ選んだけどな
157774RR:2005/07/20(水) 14:05:28 ID:F0ZRIRK/
>>155
即レスさんくすこ
無知で悪いんだけど、規制前とかの見分けかたってなに?
あと…2stとか4stの意味も教えてくださいorz
158774RR:2005/07/20(水) 14:12:44 ID:suoNK+Qu
159774RR:2005/07/20(水) 14:12:46 ID:LwcwRdD+
なんだ、2stも4stも知らないのか。

4stは速いぞ。CBR1000RRもYZF-R1もGSX-R1000もZX-10Rも4stだ。
4stを買っとけ。オススメはレッツ4だ。
160EX:2005/07/20(水) 14:27:43 ID:UrUP71uq
初めまして、去年の11月からEXに乗ってますが、
サスが前後ともボロボロだったので、
前をJOG-ZR用のフォーク
後をTAKE1のサスを入れました。
おかげで落ち着いた動きになり、
毎日の移動が楽しみです。
161774RR:2005/07/20(水) 14:36:52 ID:reF7M42M
ギアC乗ってる人いますか?

感想おしえてください。

購入するか迷ってるんですよ
162774RR:2005/07/20(水) 16:49:39 ID:qGjYkoZi
>>157
まず2stというのは2ストロークエンジンといって、2工程で一回ガソリンを爆発させるエンジン。4stは4工程で一回爆発させるエンジンだ。
もうわかるかと思うが、2stは2工程だけで爆発するからパワーがでるのだ。でも基本的に4stの方が排ガスとかはきれいで安定性も良い。寿命も長い。

またマツダが開発したエンジンでローターエンジンというものがある。これは1工程で三回爆発するという最強のエンジンだ。もちろん車にしか搭載できないが。

163774RR:2005/07/20(水) 17:01:49 ID:LwcwRdD+
>>162
ロータリーエンジンを実用化したのはマツダだけど
発明したのはマツダじゃないよ。
それと、バイクへの搭載実績もある。
あまり実用的じゃなかったのですぐ消えたけどね。
164774RR:2005/07/20(水) 17:04:40 ID:Ni9hQNuo
工程→行程
ローターエンジン→ロータリーエンジン
じゃない?
165774RR:2005/07/20(水) 17:15:31 ID:qGjYkoZi
>>163-164
そうでございました。

ところで2stと4stどっちの方がすき?
166774RR:2005/07/20(水) 17:27:22 ID:5nj1sItR
4stの音が好きなんだがパワーのある2stに乗っている。
167774RR:2005/07/20(水) 17:37:08 ID:wj+qxjH/
2ストいいね
168774RR:2005/07/20(水) 18:50:39 ID:Mu+xHVc5
250cc以上なら4stがいいな。

ところで皆さんリアサス何使ってますか?
天ぷらおいとくんでインプレおながいします。
【車種】例 ジョグ 3kj
【サスの種類】例 KYB SG235
【感想】例 (゚Д゚ )ウマー

自分で調べろとか言わんで下さい・・・
169774RR:2005/07/20(水) 19:04:02 ID:QXlyZhH3
【車種】ベーシックジョグ
【サスの種類】ノーマル
【感想】ノーマルしか体験したことないんで(゚Д゚ )ワカンネ
170774RR:2005/07/20(水) 19:18:19 ID:c570I4nn
BJのフロントサス、ちょっとの段差で
ガツンガツンと不快なんだけど、交換できないのかな?
5千円で解決できるなら即交換、1万円でもやるかもしれない。
171774RR:2005/07/20(水) 19:22:52 ID:eKMw3TNq
ロータリーエンジンの仕組みは↓
ttp://www005.upp.so-net.ne.jp/suop/
172774RR:2005/07/20(水) 19:23:02 ID:LwcwRdD+
>>170
PLを見る限りBJのフォークは三叉と一体型なので
三叉からの交換が必須。
この時点で工賃だけで1万円だね。
173774RR:2005/07/20(水) 19:35:28 ID:fhdqJUwR
>>170
そういう人多いし確かに最初はそう感じた。今は気にならなくなったし、かなり
柔いリアサスの乗り心地を楽しんでます。
174774RR:2005/07/20(水) 20:55:50 ID:50FeG3eN
走ってたら突然ぶ〜んとエンジン止まってかからなくなった。
途中のバイク屋全部休みだし自宅まで15km位押してって地獄だった。
マフラー詰まり?とかなんとなく思って調べてみたら
社外の安価な規制後マフラーは特に無いっぽくて泣きそう。
規制前後の互換性情報持ってる人いませんか。
175774RR:2005/07/20(水) 20:58:41 ID:50FeG3eN
>>170
それ前に少し調べてみたけど>>172の通り三叉から何から総取替えするしかないです。
互換性情報もほぼ無いので一か八かでやるしか。

書き忘れで>>174は01年Sa16J-CV50Jogです。
176774RR:2005/07/20(水) 21:03:26 ID:LwcwRdD+
>>174
まず、本当にマフラーなのかって問題がある。
突然ならば吸排気よりも電気系を疑った方がいいよ。
177774RR:2005/07/20(水) 21:14:12 ID:50FeG3eN
>>176
電気系ですか。今のところライト類、メーター類、セルは多分大丈夫です。
セルしすぎでバッテリーは減ってしまったかも。キックはできるけどかからないです。
キャブへの電気はばらさないといけないと思うので今日は無理そうです。
他に見るべきところってありますか?
押してくのが、得に坂がこんなにきついとは思わなかった。
178774RR:2005/07/20(水) 21:18:23 ID:LwcwRdD+
>>177
まずは火花チェック。

キャブへの電気って何だ?オートチョークの事?
もしそこが断線したらエンジンが温まってから不調になる。
エンジンが掛からなくなる事はほとんど無いよ。
179774RR:2005/07/20(水) 21:22:19 ID:suoNK+Qu
>>174
リードバルブ破損だな。買い替えるしか無い
180774RR:2005/07/20(水) 21:35:43 ID:50FeG3eN
>>178
あぁ、それのことです火花チェック。キャブじゃなくてプラグでした。
マフラーを疑ったのは中でカラカラ音がするからです。
大分前にバイク屋で中の板が外れかかってるかもと言われたのでついに外れたのかなと。

>>179 リードバルブですか。明日も押し歩きの旅になりそう。
181774RR:2005/07/20(水) 21:43:24 ID:R80hos+E
焼き付きじゃないかな?
カラカラ音は、破損したピストンピンクリップ
あたりが、マフラーの中で跳ねてるとか。
182774RR:2005/07/20(水) 21:45:57 ID:F31RwO4O
>>180
なんでおすんだーーー。バイク屋にきてもらいなよー。
183774RR:2005/07/20(水) 21:58:23 ID:50FeG3eN
>>181
焼きついたらセルやキックは出来ないと思ってたんですけどできるんですか?
焼き付きではなさそう、セーフとか勝手に思ってたんですけどアウトですかね。
カラカラは大分前からなってたので急に鳴り出したわけじゃないんです。

>>182 出張はお金が結構かかるかなって思って。余裕が無いもんでして。
184774RR:2005/07/20(水) 22:46:59 ID:7rb78nVg
俺のアプリオ君も今日帰って来てからまたエンジンかけようとしたら
クランキングはするけどエンジンかからない状態になりますた。
スパークもキャブも大丈夫っぽいからあとはマフラーかリードバルブか・・・
185774RR:2005/07/20(水) 23:08:05 ID:F31RwO4O
>>183
俺は原付を原付で牽引してもらったことがあるw
こりゃ道交法違反かな。でも田舎の田んぼ道だったんでゆるしてちょ
186巡査:2005/07/20(水) 23:14:37 ID:fhdqJUwR
>>185
暇だから逮捕しちゃる
187774RR:2005/07/20(水) 23:31:04 ID:F31RwO4O
>>186
いやん。
188170:2005/07/20(水) 23:42:44 ID:c570I4nn
レスどうもです。
フロントサスで検索かけたらどれも値段が2万以上しますね。
技術的にも困難なようですし、交換は断念して
段差超えのときは体重を後ろにかけるしかありません。
BJは安いのはいいけど、変なところをケチっってほしくないなあ。

慣らししてなくてキュルキュル音も耳障りでしたが
遅ればせながら、おっとり運転を心がけたら音も小さくなってきました。
こっちの問題のほうは改善できたのですが・・・
189774RR:2005/07/21(木) 00:14:12 ID:wqViSzVx
>>188
俺のBJ5000キロ走ったところなんだが加速すると「チュイィィィーーーーン」という音がするんだよね。
メカニカルノイズカコイイとか思ってたんだけどこれって170氏のいうキュルキュル音と
同一なのかな。気になってきた。
190774RR:2005/07/21(木) 00:33:25 ID:1yZ/olRD
CDIを変えるとリミットが解除されるだけ?
191774RR:2005/07/21(木) 00:54:43 ID:Y85TTisi
>>190
心のリミットも外れるらしいぞ
192774RR:2005/07/21(木) 01:14:41 ID:bdYi6OfO
現行JOGのエンジン回すと「シュィーーン」って音するよね。
かっこいいと思った。冷却ファン最高。
193774RR:2005/07/21(木) 01:19:53 ID:ASosbRXX
ベルトが空すべりするのがキュルキュル音。
発進時のみ発生、動き出した後では音はでない。
逆にいえば、信号で停止する度、発進時に音がならないか気に鳴なる。
194774RR:2005/07/21(木) 01:22:29 ID:OSsnxFr2
>>192
>>193
おうなるほど!冷却ファンの音なのね!よかったよかった。
がんがん冷やしてくれよ俺の冷却ファン!
195774RR:2005/07/21(木) 01:34:28 ID:bdYi6OfO
停車時とかエンジン回転が低いとカラカラ・ガラガラいってるけど・・・
デイトナかどっかから赤い冷却ファンでてるけど音も変わったりするのかな?
196774RR:2005/07/21(木) 02:08:40 ID:gYlghl+K
 中古のJOG系原付買ったのですが、前の持ち主が製品名の入ったプレートを
取ってしまったらしく何だかわかりません、交付証明書にはBB-sai6jって
書いてあるんですがみなさんわかりますか?
 ちなみに2サイクル49cc、リミッターも外してあるらしく70kmくらい
でます、外見はJOG−Cってやつに似ています
197774RR:2005/07/21(木) 02:12:44 ID:D/f4NyNF
>>196
フレーム番号を下3桁くらい伏せて
書いてくれたら調べてあげるよ。
今日は寝るから明日になるけど。
198196:2005/07/21(木) 02:41:53 ID:gYlghl+K
フレーム番号ですか
車台番号sai6j-070***てやつの事ですか?職場のカブしか乗ったことない
ド素人ですみません
199774RR:2005/07/21(木) 04:42:03 ID:fzVo1k1Q
>>195
駆動系の点検した?
ベルト、プーリー廻りをチェックしてみ?
ローラーや、ランププレートとプーリーにガタが多いと音出るよ。
ファンは、ガラガラ音とはあまり関係無いかもね。
200774RR:2005/07/21(木) 06:55:57 ID:ymBW35FE
>>196 ww
http://www.rakuten.co.jp/aka3/427620/428796/428819/428087/


>>183
http://home.netyou.jp/aa/pmc/tencyou.html
の5月10日の日記みてくれ。
あとは燃料コックにゴミが詰まってるかも。フィルターの掃除で改善しなけりゃ交換。
規制後のマフラーは高温になりオイルが未燃焼で残りにくいので詰まるってことは少ないと思う。
ただ土蜂が巣を作ることはあるので一度ハリガネでガリガリほじるのもいいかとw
201774RR:2005/07/21(木) 08:17:08 ID:YSHNnqYb
BJが1,000キロになったのでギアオイル交換をしました。次の日、5km程走行した
後、もう一回オイル交換をしてみたのですが廃油が既に深緑っぽく変色してました。
オイルってすぐこんなに変色するもんなのですか?
202774RR:2005/07/21(木) 08:22:17 ID:fzVo1k1Q
>>201
ドレンから古いオイルを抜いただけだと、内部にまだ古いオイルが少し残るからね。
交換直後でも少し汚れるかも。
ま、すぐに交換したんなら、今は綺麗なオイルが入ってるわけだし、
いい事じゃん。
203774RR:2005/07/21(木) 08:26:58 ID:D/f4NyNF
>>198
SA16J-070番台はJOG ZRだね。
羽根とか取り外された(盗まれた?)後のをもらったのかな?
204774RR:2005/07/21(木) 09:09:33 ID:QMlnB4Xa
ほとんど新品のメイトがなかなかエンジンかからなくてアイドリングも悪く、信号待ちの度にエンストしてしまうくらいです。
これはどうしたらいいですか?チョークをいっぱいにしたほうがいいですか?
205774RR:2005/07/21(木) 09:16:27 ID:BmCd96iO
192>>
それ故障だよ?おれも音がしてかっこいいと思っていたが、バイク屋が言うにはギヤが削れてる音だかオイルシールがなんとか…
うまく覚えてないんだが、新車で買ったからクレームでただで直してもらったよ。
ギヤオイル一回抜いて見てみ?異常なまでにオイルにギヤが削れたカスがはいってて、メタリックみたいな色になってたら故障だと思われる。
206774RR:2005/07/21(木) 11:41:44 ID:8507Obns
>>202
そうですか。また近いうち交換してみますね。
まだ沢山残っているので。
207774RR:2005/07/21(木) 12:51:55 ID:jx8ApY5s
原因わかったぁぁぁー!!エンジンかからなくて悩んでた>>174-です。
ブレーキを針金固定でセルを回したら排気したので次はエアクリと旅にでる前に
まずは自分で見れる範囲でと確認してたら下見たらラッパみたいなのがプラプラしてました。
原因はプラグキャップの外れでした。そういったところってもっと複雑なのかと思ってた。
ただスポってはめてあるだけなんて。思い込みでマフラーをガンゴン叩いてたし。
無知ゆえに馬鹿なことしました。レス下さった方有難うございました。
208774RR:2005/07/21(木) 12:57:44 ID:D/f4NyNF
>>207
だから最初に火花チェックしろって言ったのに。
209774RR:2005/07/21(木) 13:12:23 ID:jx8ApY5s
>>208 夜中だったし、へとへとでやり方調べる前に疲れて寝ちゃってました。すんません。
210774RR:2005/07/21(木) 13:38:48 ID:Bx+xaUZw
>>207
だから最初にスパークがでてるところに指をはさんで火花チェックしろって言ったのに。
211774RR:2005/07/21(木) 14:22:37 ID:oSZJ33+r
BJ乗りですが、パンクしてしまいましたm(__)m
釘(ネジ)が3つ程刺さってましたotL
何処で直せば安くすみますか?やはり購入した店でしょうか?
あと1日で直りますかね?
212774RR:2005/07/21(木) 14:29:46 ID:D/f4NyNF
>>211
ホームセンターやカー用品店でチューブレス用パンク修理キットを買ってきて
自分で直すのが一番安い。
それと、修理可能なのは接地面だけが傷付いた時ね。
サイドに穴があいたらタイヤ交換しかない。
213774RR:2005/07/21(木) 14:33:40 ID:IezWAhwY
>>210
アタマ(・∀・)イイ!!

>>211
タイヤ(・∀・)カエレ!!
214774RR:2005/07/21(木) 14:49:11 ID:5atOggcg
ネジが3本も刺さってるんなら
修理せずに交換した方がいいぞ
一度パンクすると連続してパンクしたりするから
パンク修理剤も積んでおくといい
215211:2005/07/21(木) 15:25:19 ID:oSZJ33+r
店によって違いますけど、タイヤ交換だと、およそいくらぐらいですか?
216774RR:2005/07/21(木) 15:58:54 ID:/3xYM767
>>211
俺はTT91と空気入れるとこも交換したから\7000位したかな?
普通のタイヤなら\5〜6000あったら出来ると思う。
3本刺さってるならもう換えた方がねぇ・・・
217774RR:2005/07/21(木) 16:08:50 ID:ymPwtjoY
携帯からすみません。
ビーノの2stがほしいんですけど、新車で探すのは今はやっぱり難しいでしょうかね。
近くのバイク店何軒かに問い合わせてみましたがどこも新車で2stは置いていないとのこと…。
218774RR:2005/07/21(木) 16:18:06 ID:ccwL7T/X
>>217
goobike.comで調べるとまだ幾つか出てくる。>ビーノの2st新車
ただ地方によっては、かなり難しいかも
219774RR:2005/07/21(木) 16:37:35 ID:ymPwtjoY
217です。
ありがとうございます。今パソコンが壊れているので検索できないんですが、大阪は結構ありますか?
聞いてばかりですみません…
220774RR:2005/07/21(木) 16:43:02 ID:RA1EANuG
色は選べないぞ。
221774RR:2005/07/21(木) 17:43:41 ID:ccwL7T/X
>219
goobike.comでは大阪での登録は1件あるなぁ>ビーノの2st新車
関西では兵庫、奈良、京都あたりに1件ずつぐらいだな・・・。

店名は2chで書きたくないから、後は自分でネカフェあたりで調べてくれぃ
222774RR:2005/07/21(木) 17:58:22 ID:giy1tJ3W
リモコンJOGのマフラーの左後方が何か凹んでるですけど仕様ですか?
原付初心者なので教えてください!
223774RR:2005/07/21(木) 18:07:04 ID:D/f4NyNF
>>222
仕様です。
224217:2005/07/21(木) 19:06:39 ID:ymPwtjoY
221さんありがとうございます!
そうですね!あとは自分で探してみます。本当にわざわざありがとうごさいました!
225774RR:2005/07/21(木) 19:30:44 ID:N3PXTHw3
今日、アプリオのボディ外してたんですが、
ステップの四本のネジがどうしても外れません。。
四本中一本折れたので、劣化してるんだと思うんですが、
なにかいい方法ありませんか?
226774RR:2005/07/21(木) 22:38:38 ID:MWx2vpog
>>172
眞井が怪我したそうな
227774RR:2005/07/21(木) 22:44:41 ID:hfr/zJ48
俺キレさせたら大したモンですよ
228774RR:2005/07/21(木) 22:59:13 ID:qRezwXyK
そういえば自分もここでビーノの2stの在庫がある店のヒントを教えてもらった。
おかげで希望の色のを買えました。その節はどうもありがとう。
今は原付ライフ満喫中です。

探してる人、バイク屋に問い合わせしまくるしかないです。
かなり厳しいですが、がんがれ。
229774RR:2005/07/22(金) 00:45:15 ID:usegnIR7
>>225
ドリルでボルト撤去汁
できないならバイク屋へGO
230774RR:2005/07/22(金) 01:56:41 ID:B4Xk04Kl
>>227
垣原とやったあとの長州。
231774RR:2005/07/22(金) 01:58:57 ID:u8JqBzac
>>228
バイト先の高校生が乗ってる。
俺も彼女にうわ(ry
232774RR:2005/07/22(金) 07:49:49 ID:lDRM02Nd
233774RR:2005/07/22(金) 08:47:03 ID:g36Vnu2t
>>225
5−56とか使った上での話しですよね?
234196:2005/07/22(金) 09:03:09 ID:cHIf7RXv
>>203
ありがとうございます、掃除する時にでも色々調べてみます
235774RR:2005/07/22(金) 09:28:22 ID:JCjf6E10
ジョグかリモコンジョグだったらどっちのほうがいいかな?
236225:2005/07/22(金) 10:12:24 ID:KiA2gaC4
>>229

穴をあけるドリルでいいのでしょうか??

>>233

すいません、わかんないです。
5-56ってなんですか?
237774RR:2005/07/22(金) 10:13:50 ID:3oeyEg5a
>>235
スペックとしてはリモコンの有無しか差はないんだから
リモコンの必要性を考えて自分で決めるしかない。

リモコンの方はリレーの特性でハザード加工が簡単という
小さなメリットはある。
238774RR:2005/07/22(金) 11:05:35 ID:auqkVWgj
>>236
浸透作用があるから錆びついたものの動きを滑らかにする潤滑剤。
KURE 5-56はホムセンに殆んど買えるから試してみたら?
239225:2005/07/22(金) 11:16:38 ID:KiA2gaC4
折れてない3本のネジは一応回るのですが、いくら回しても全然外れないのですが、
その潤滑剤でどうにかなるでしょうか??とりあえず、明日、買いにいって試してみます。
240774RR:2005/07/22(金) 12:00:25 ID:IRvpWEwD
>>225
その様子だと完全にネジがバカになってるからかなり難しいぞ。
>>229が言ってる方法が確実だがネジが回るとなるとこの方法も困難。
バイク屋に持ってけ。
241774RR:2005/07/22(金) 12:17:07 ID:3oeyEg5a
>>239
六角の角を潰して空回りしているとかでなければ
ボルトかネジ穴が終了してるよ。
ペンチか何かで引きながら回してごらん。
242774RR:2005/07/22(金) 12:53:19 ID:BqDDs+eY
>>239
つ tp://www10.plala.or.jp/satoyan/lanza_neji.html

漏れなら残りのボルトの頭を切り飛ばしてとりあえずステップを外すと思う。
その後、残ったボルトをドリル or やすりで除去、でタップでねじ山切り直し。

どちらにせよ乙 and ガンガレ!
243774RR:2005/07/22(金) 13:06:28 ID:auqkVWgj
>>239
そういう状況では既に潤滑剤の出番は過ぎたかも。
一応買って置いて損はない物だけどね。
やはり、ボルトの頭をナメさせたか、ネジ山がバカにしちゃった可能性のほうが高いか。
既に外れてて空回しさせてるって話は無しですぜダンナ。
244774RR:2005/07/22(金) 17:53:07 ID:VIqVEwaW
BJのことなんですが2stオイルの入れる場所がわかりません。
245774RR:2005/07/22(金) 17:53:43 ID:VIqVEwaW
教えてください。
246774RR:2005/07/22(金) 18:00:58 ID:3oeyEg5a
>>244
新車なら取説を10回読め。
中古ならバイク屋に行ってオイルの入れ方と
基本メンテナンスの方法を聞いて来い。

その方がおまいのためになる。
247774RR:2005/07/22(金) 18:04:32 ID:LVaKTien
>>244
むしろ飲め。
248774RR:2005/07/22(金) 18:06:51 ID:+mwXM8//
そしてチンコの先から出せ
249774RR:2005/07/22(金) 18:18:39 ID:7G9cePhS
そうすれば前戯ナシで挿入し放題だ ヌルヌル
250774RR:2005/07/22(金) 18:23:42 ID:LVaKTien
しかし発がん率がアップするという諸刃の剣。素人にはおすすめできない
251774RR:2005/07/22(金) 18:53:01 ID:JCjf6E10
質問ばかりで悪い
2stと4stの読み方おしえてください
252774RR:2005/07/22(金) 19:26:00 ID:3oeyEg5a
つーすと、ふぉーすと。
253774RR:2005/07/22(金) 20:03:20 ID:usegnIR7
1stはファースト
254774RR:2005/07/22(金) 20:23:03 ID:g36Vnu2t
>>244
ヒント:シートの下の小さなカバーの中
255774RR:2005/07/22(金) 20:47:48 ID:2PDuYAet
ヒント:シートの下の小さな世界の中
256774RR:2005/07/22(金) 21:06:49 ID:UIbIkoXw
ヒント:ガソリンとオイルを50:1で混合
257774RR:2005/07/22(金) 21:53:57 ID:u8JqBzac
ヒント:最近マンネリのカップル
258774RR:2005/07/22(金) 23:07:21 ID:S0MHdPE5
ギアCってメットインリン出来るの?教えて、ついさっきまでルパンSP観てた人!
259燃費42km:2005/07/22(金) 23:20:15 ID:smuHcCMn
JOG、CV50のプラグ交換ってどれくらい走ったらやるべきですか?
おねがいします
260774RR:2005/07/22(金) 23:23:59 ID:3oeyEg5a
プラグメーカー推奨は、二輪の場合3000〜5000キロ。
四輪よりも高回転高負荷だからだそうな。
1万キロも走るとかなり電極が減ってるね。
261225:2005/07/22(金) 23:31:34 ID:KiA2gaC4
皆さん、ご返答ありがとうございます。
レンチで回してるとき、
下に突き出てるネジをみるとちゃんと回っているので、
ネジ頭がなめってるのは無いと思います。
ボルトのネジ穴が死んでしまっているのでしょうか・・・
262774RR:2005/07/23(土) 00:41:34 ID:56lskEgM
      /ー- __....!
    /│       >‐- 、
  <   ヽー----- '"  /
   `ー- ....____....ィi
    {^:| く.( ・」 l・ ノ|/
    l.h| r' "^. l.^" 〉i
__,.─/ヽ| |   `ー'  |l\─,
  /   | |∠ニ三i三i>lゞ \ ~^ヽ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 \   ~V        〉   > 〈 < ルパンはとんでもないものを盗んでいきました。
  _>  ヽ.........へ- '  /  |  \我々の貴重な2時間です
263774RR:2005/07/23(土) 02:13:50 ID:YtKStv/2
ZRを60ccにボアアップしたいんですが、オイルは分離だけでもOKでしょうか?
264774RR:2005/07/23(土) 04:34:13 ID:zeCHEZGs
そもそも2ストと4ストってどれくらい最高速と加速ちがうもんなの?
265774RR:2005/07/23(土) 10:02:49 ID:LLCrnx49
ビーノを買おうと思ってるんでが、みんな、原付でも任意保険って入るもんなのか?
原付だから自賠責だけでいいかな、なんて思っているんだが。。。
266774RR:2005/07/23(土) 10:06:16 ID:Q9NALszT
>>265
当然入ってる。
自転車で人を轢いても殺せるんだ。原付なら十分人を殺す可能性がある。

事故らない自信があったって飛び出されたら終わりだしね。
267774RR:2005/07/23(土) 10:19:39 ID:CjZNIW0Z
>>225
お前さんはみんなの書き込みを読んで理解してないようですね。
その通り。ネジ穴が死んでしまっているんです。
これで満足しましたか?
回っても取れないって書き込みを読んでみなさんは理解して返答したんですよ。
だから
こうなってしまうと、ネジの頭をタガネがマイナスドライバーで吹っ飛ばして
レッグカバーを取ってから残ったネジの抜き取り方法を考える。
お前さんはネジ切り持ってるか?

268774RR:2005/07/23(土) 10:25:44 ID:CjZNIW0Z
>>265
乗り物を運転するなら任意保険は必須!!
自賠責は強制だが任意はまさしく任意。
でも、入ってないやつはDQN認定!
事故ってから後悔したって後の祭り。
269774RR:2005/07/23(土) 10:26:08 ID:LLCrnx49
>>266
ガクブル
や、やっぱりちゃんと任意保険はいります。
ありがとうございました。
270774RR:2005/07/23(土) 10:31:06 ID:LLCrnx49
>>268
DQNにならないよう、ちゃんと任意保険も入ることにしますた。
レスありがとうございました。
271774RR:2005/07/23(土) 10:39:49 ID:u0jtnNQO
          原付の加入率は20%程度
272774RR:2005/07/23(土) 10:46:20 ID:Q9NALszT
そ、世の中の原付乗りの8割くらいは
危機意識が薄いDQNって事だ。
「みんな入ってないからいいや」で
済ませる問題化否かは各自判断すればいいけどさ。
273774RR:2005/07/23(土) 10:50:40 ID:4tOSHDTh
263
そのZRは排ガス規制後ですか?規制前ですか?あと現在の仕様を詳しく書いて!
274263:2005/07/23(土) 12:38:02 ID:YtKStv/2
>>273
規制後でオートボーイのヘッドとチャンバー装着車とのことです
275774RR:2005/07/23(土) 12:42:08 ID:Q9NALszT
とのことですって、自分の車両じゃないんかい
276273:2005/07/23(土) 13:08:43 ID:4tOSHDTh
274
↑俺も思った。排ガス規制後ならそれだけ改造していればオイルはある程度混ぜといたほうがよいです。しかもボアと高圧縮ヘッドを組み合わせることから考えるとハイオクにしたほうが無難です。基本的にオートボーイのヘッドならボアもオートボーイの方がよいですが。
277774RR:2005/07/23(土) 15:35:40 ID:aLTw1J0f
>>270
大学生なら生協の保険にはいるのもよし、車もちならファミリーバイク保険をつければ
びっくりするほど格安。
278225:2005/07/23(土) 15:36:31 ID:6+sta9ET
>>267
ネジ切りは持ってないです。
持ってなきゃ出来ないでしょうか??
279774RR:2005/07/23(土) 15:51:35 ID:CjZNIW0Z
>>225
タップとダイスのセットを買えばいいけど
ネジがうまく取れたとして、どうやってネジを締めるんですか??

280774RR:2005/07/23(土) 15:54:02 ID:4UCxY3Ie
だからバイク屋持って逝けってば
281774RR:2005/07/23(土) 17:43:26 ID:JYyrvp0i
初原付者ですが教えてくださいな。
公式のスペック見ると、すくーぴー・れっつ4・びーの等4stスクの中だと
びーの君が出力・トルク共に最強な感じなんだけど
加速とかスピードとかいうのは上記の数字では計れないものなんですか?

東京の方は余震に気をつけてください。
282774RR:2005/07/23(土) 17:52:00 ID:kP+/RybL
ビーノの4stって周りに乗ってる人がいないからわからないけど
どのくらい走るのか気になる。
2stタイプが見かけによらず速いのは有名だけどね。
283774RR:2005/07/23(土) 17:57:13 ID:Q9NALszT
>>281
びーの君とかキモいから普通に書いてくれ。

最高速はおよそ出力に比例してると考えていいけど
車体が重いほど遅くなるし、ライダーの体重も影響する。
全く同じバイクでも、60キロの男が乗ったら
40キロの女の子が乗ったときよりも遅くなる。

加速も出力に比例するんだけど、駆動系の味付けにも
大きく影響されるから乗り比べないとなんとも。
284774RR:2005/07/23(土) 18:19:35 ID:JYyrvp0i
>>283
キモいのにわざわざ答えてくれてありがとう。

レッツが一番力あるってのがよく聞く意見だけど
一番軽いからってのもあるのか。
285774RR:2005/07/23(土) 20:48:25 ID:aLTw1J0f
>>284
レッツの7.3psのやつが一番速いとおもわれ。あのマフラーと足回りは反則。
286774RR:2005/07/23(土) 21:40:10 ID:x4fNbySL
2stは4stより壊れやすいって聞いたのですが本当でしょうか?
287774RR:2005/07/23(土) 21:47:23 ID:K5OXvgic
>>286
嘘では無いが、普通にメンテしてれば壊れるものではない。
288774RR:2005/07/23(土) 23:04:05 ID:35aXqnOT
規制前のNEXT ZONEに乗ってるんだが、信号待ちとか合流するタイミングを計ってたりして待ってていざ発進!って時に、アクセル軽くひねったつもりなのにフロントが浮くほど加速するんだがこれは仕様?あれ怖いよ((((゜Д゜;))))
289BJ:2005/07/23(土) 23:28:46 ID:iwF5hwRi

 BJ にオススメの CDI ありますか?

 アドバイスください。おねがいします。
290774RR:2005/07/23(土) 23:32:42 ID:2DU7ccsZ
>>289
標準装備のCDI。
291774RR:2005/07/23(土) 23:58:33 ID:LVv114M0
















292774RR:2005/07/24(日) 01:08:25 ID:jFcxpdmQ
マフラーが完全にフン詰まってしまった。
洗おうと思ってシンナー入れたら重くなるだけで1滴も出てこないし。。。
焼く以外にオススメの洗浄法ありますか?
293774RR:2005/07/24(日) 01:14:27 ID:y0xndfyb
原付初心者です。どなたかお答えください。
エンジン始動後、アイドリングがまだ不安定な時に
セルを回すとアイドリングが急に安定するのですが、
これってどうしてですか?
あまりやらないほうがいい事なのでしょうか?
294774RR:2005/07/24(日) 03:28:07 ID:owvRYERQ
リモJOGZRっていい?
295774RR:2005/07/24(日) 03:44:03 ID:VtdUeFFa
>292
とりあえずハンガー伸ばして突っ込んでグリグリかき混ぜれ
296774RR:2005/07/24(日) 03:50:59 ID:A3JauoB/
>>293
エンジン始動後にセルを回すと、たいていのバイクでは痛む。
やめましょう。
297774RR:2005/07/24(日) 12:36:31 ID:s8wp7Qc2
>>292
中古で買ったアプリオの吹けが悪いとバイト先の先輩に相談したら
マフラー外して灯油入れて、1週間放置汁といわれた
で、実行したら走行中やたらパンパンとマフラーの中で音がしてたが3日位走行したら吹けもよくなってた
でも、マフラー内に危険物入れるのは辞めた方がいいよ
298774RR:2005/07/24(日) 13:39:37 ID:FqtpepfV
タイヤの交換をしようと思うのですが、安いサイトを教えていただけないでしょうか?
お願いいたします!
299774RR:2005/07/24(日) 14:15:54 ID:PzpVsjwK
俺はここだけど。
ttp://www.90bros.com/
300774RR:2005/07/24(日) 14:31:46 ID:YnaMo7+q
つ「パイプユニッシュ」
301774RR:2005/07/24(日) 15:03:35 ID:F/nFleYM
つ「ワイドマジックリン」
302774RR:2005/07/24(日) 15:35:57 ID:bWOUtJUb
オレの友達原付にタイヤクリーナーかけてた…
自殺行為すぎる
303774RR:2005/07/24(日) 16:03:41 ID:PzpVsjwK
樹脂クリーナーてことで悪くないのでは?
304774RR:2005/07/24(日) 16:09:18 ID:bWOUtJUb
接地面までビッシリ輝いてたけど?アレワックスだからすべるんじゃないの?
305774RR:2005/07/24(日) 16:12:30 ID:4dTo1Q7P
>>287
普通とは?
306774RR:2005/07/24(日) 16:18:29 ID:wxqJiNMQ
>>288
スロットルワークを練習しれ。
アイドル状態から100rpmずつ上げるつもりでスロットル開度に気をつかい
半クラ状態を体感してみるといいよ。

>>292
マフラーストーンという薬剤できれいに洗浄できるけど
基本はマフラー交換だよ。
307774RR:2005/07/24(日) 16:29:08 ID:wxqJiNMQ
>>293
ギヤが傷むからやめれ。始動後30秒〜1分くらいは不安定で当然。

>>294
何を求めてるのか書かないで「いい?」とは何事だ?
308774RR:2005/07/24(日) 16:30:50 ID:wxqJiNMQ
>>298
タイヤ安く買っても自分で付けられるの?
一般的にパーツ持込だと工賃がアップするし
送料も加わるから旨味はほとんど無くなるよ。
付けられるならいいんだけど。
309774RR:2005/07/24(日) 16:55:53 ID:T2thgD1I
けどエンジン始動してすぐひねってブルンブルーンってやって走っていっちゃう人多いよね  特におばちゃん
310774RR:2005/07/24(日) 17:16:14 ID:PzpVsjwK
セルとスロットルを間違えてないか?
311774RR:2005/07/24(日) 17:37:29 ID:T2thgD1I
>>310
間違えたぽ 恥ずかしいぽ
312774RR:2005/07/24(日) 18:00:12 ID:HOJbgd/N
JOGのZRとZUってどっちがいいだろか?
313774RR:2005/07/24(日) 18:02:40 ID:JbcbeVGx
BJ買って一ヶ月(200km程度)なんですけど、手入れしておいた
方がよい場所とかってありますか?
汚れてるところはどうやって拭けばいいのですか?
原付初心者なもので汗
314774RR:2005/07/24(日) 18:07:47 ID:YnaMo7+q
>>313
おっぱいを触るように
315774RR:2005/07/24(日) 19:06:33 ID:Xg5jgtpR
メインジェットって一番小さくて何番刻みでありますか?
316774RR:2005/07/24(日) 19:11:01 ID:eMf91+zB
ばらなら2.5刻みであんじゃない?セット品とかは5刻みだけど。
317774RR:2005/07/24(日) 19:13:05 ID:ixhkIiCB
>>314
適当にってコトですね。
318774RR:2005/07/24(日) 19:26:01 ID:CIin9iTP
>>313
折れもBJ買って2ヶ月経つ、距離はまだ300ほど。
汚れ落とすより、まず汚さないことだ。雨天走行はできるだけ避ける。

どうしても汚れるなら、フェンダー内側はシャワーノズルで洗車、
比較的汚れやすいマフラー、エキパイ、クランクケース、リアサスなども
同様に洗車する。
ただし、後方からではなく、前方よりシャワーリングしないと、配線関係で
トラブルを生ずるので注意&ほどほどに。

洗車が終わったら、素早く水滴を拭き取る。塗装面以外はタオルでもよい。
カバー周りの塗装面は拭き取り専用クロスが傷も入らず吸水性もよい。

日常のちょっとしたホコリ程度なら、ホムセンにあるフクピカ(SOFT99)を
誰かが推奨してた。

ジョグはモールでガッチリガードしてるので、比較的内側まで汚れないように
思うけど、リアタイヤ周りはどうしても汚れちゃうのは仕方ない。

319774RR:2005/07/24(日) 20:45:02 ID:lC09UPr9
バンク角って何ですか?誰か教えてくれい。
検索しても、上手く出てこなくて。。。
320774RR:2005/07/24(日) 21:11:37 ID:BXQrAYzn
JOG ZR(たぶん'98らしい)のマフラーを変えようと思うんですがオススメはありますか?
チャンバーはうるさいのでスポマフがいいんですが…。
バイク雑誌とかだいたいでいいのでpsを載せてくれたらわかりやすいんですが…。
321774RR:2005/07/24(日) 23:44:48 ID:T6UleENf
>>306
>マフラーストーンという薬剤できれいに洗浄できるけど

本製品は医薬用外劇物のため一般小売販売は中止させて頂きました。
322774RR:2005/07/24(日) 23:51:21 ID:wohEswbN
じゃサンエスK1で
323774RR:2005/07/25(月) 00:33:44 ID:um7uqtRQ
タイヤ持ち込み交換を工賃が安いと思ってガソリンスタンドに頼んだら
バールのような長い4輪用タイヤレバーでグリグリされてリムを歪められた
俺は負け組orz・・・自分でゴムハンマーで叩いたら少し戻ったよ。ZRのスチールホイールって柔らかい(゚∀゚ )
324774RR:2005/07/25(月) 01:05:45 ID:o1Ecr2RT
カワイソス
325774RR:2005/07/25(月) 08:46:31 ID:5FAlNFGx
ナンバー上げとかしてるのみつかったら罰金っていくら?
326774RR:2005/07/25(月) 08:49:05 ID:mjLK3dON
ageときますね
327774RR:2005/07/25(月) 08:50:59 ID:zRxxFSuj
>>319
http://o-bikers.on.arena.ne.jp/cgi-bin/o-bikers/yougo/term.cgi
「バンク角」って、色々な意味で使うけど、
二輪車は旋回中にコーナー内側へ車体を傾ける(傾く)でしょ?
その角度の事だよ。
あとは、路面の傾斜角とかV型エンジンの双方のシリンダー角度を
表すのに使ったりするね。
328774RR:2005/07/25(月) 08:57:06 ID:zRxxFSuj
>>323
店員のバイク(あればの話しだけどね。)をチェックしなくちゃ。
いかにも自分で弄ってますって感じで仕上がりの綺麗なバイクが停めてある場合、
タイヤ交換も上手かもよ。
ま、すべての場合でそうとは限らないけど、店選びのひとつの規準として、ね。
329774RR:2005/07/25(月) 09:25:43 ID:YGfv6xim
漏れはいつもタイヤチェンジャーで変えてますが何か?
330774RR:2005/07/25(月) 12:44:10 ID:tWWNo9Co
>>329
いいなー。でも四輪タイヤも自分でやっていいんだけどバランス調整しないといけないんで
タイヤ交換は全部店まかせ〜
331774RR:2005/07/25(月) 14:53:43 ID:X41hZSpf
大事にするのはいい事だけど、雨天走行しないとか、フェンダーの内側を
いちいち洗うとか、そういうのはちょっと違うんじゃないかと思う。
うまく説明できないけど、なんつーか
「そこまで寵愛するなら最初から40万くらいの外車スクでも買えば良かったのに」
って感じ。軽とかリッターコンパクトカーごときで土足厳禁にしてる人に対して
抱くのとおなじ違和感。


ってDION規制で書けなかったので今頃書いてみるw
332774RR:2005/07/25(月) 14:58:38 ID:PMw1GGbs
見て楽しむのもありなんだろうけど、やっぱり道具は使ってなんぼと。
と、原付乗ったことない漏れが言ってみるテスツ
333774RR:2005/07/25(月) 16:28:11 ID:HkbvQBEY
>>331
う〜ん、軽自動車の土足厳禁とはちょっと違うんだな。

原スク、特にBJとかのレベルだと、汚れると本当にみすぼらしくなる。
安いゆえに塗装も弱いし、ホイールのメッキも薄いのですぐ錆びる。

高級品は使い込むと渋さが出てくるけど、原付はそういう高品質なパーツを使ってない。

「寵愛する」のではなく、痛みやすいから大事に使うって感じ。
334774RR:2005/07/25(月) 16:32:02 ID:x+ZGG1/G
それが原付であれ、高級車であれ、物を大切に使うのは良い事だと思うが。
335774RR:2005/07/25(月) 16:47:56 ID:X41hZSpf
>>333
もう思想の違いのレベルで、お互いに理解は出来ない希ガス。
以下、チラシの裏と思って読み流して欲しい。


実用車が傷むのを嫌がって本末転倒な事になってる感じがする。
例を変えてみようか。軽トラックの荷台は硬い荷物が擦れると
割と簡単に塗装が削れて錆が始まる。
雨の日走らないのは「↑を嫌がって軽トラに荷物を積まないこと」
に相当すると思うし、足周りまで念入りに洗車するのは
「軽トラの荷台の傷をいちいちタッチペンすること」に相当すると思う。
それじゃ実用車の意味がないだろうと。

実用車はくたびれた中に良さがあると思うんだけどなぁ。
336774RR:2005/07/25(月) 17:37:47 ID:HkbvQBEY
>>335
まあ理解できないと言うなら構わないけど。

でも実は漏れは貴方の言っていることは理解している。
漏れも軽自動車で土禁と言われると顔を顰めそうになる。
雨の日に「乗らない」というのは行き過ぎてると思う。
漏れもついそう考えること多いし。

でも私物はあくまでその人の私物であって、
その人の使い方でその人の考え方を理解することが大事だと思う。
軽自動車で土禁をしている人は、その人にとって軽自動車が一番高級な持ち物かもしれない。
逆に晴天続きなのに泥だらけのフェラーリを見たこともあるし。
モノのレベルの問題じゃなくてその人の価値観だと思う。

10万程度の原付を寵愛してる人に40万の外車を勧める意味がないのは解るでしょう?

軽トラックの荷台と足周りは相当しないよ。
だって軽トラックだって足周り洗車するでしょ。
337774RR:2005/07/25(月) 18:04:28 ID:vQE1UpKj
まぁ、雨の日乗ったら滑らないように注意汁
338774RR:2005/07/25(月) 18:13:17 ID:9x/Y72TR
>>331
原付への依存度がどのくらいかで決まるけどね。
雨降ってるのにわざわざバイクもなかろうと思うよ。
車持ってる人なら。
339774RR:2005/07/25(月) 18:31:25 ID:rP0DH3OH
雨の日乗らないならワイパー外せ
340774RR:2005/07/25(月) 18:42:51 ID:9x/Y72TR
>>339
使う使わん以前に、整備不良車で違反ですが。厨房的妄想乙
341774RR:2005/07/25(月) 18:48:11 ID:4WzAWRA/
>>335
なるほど。言いたいことはよくわかるよ。
ただ原付を寵愛する俺としては
軽トラが傷つくなら荷台にゴムのシートを載せて緩衝材として車体や塗装
が痛まないようにする。実用車でも長くうまく使えるよう努力するよ。
土禁や雨の日乗らないっていうのはちょっといただけないけどね。

実用車であって大切にするっていうコンセプトで原付乗ってる俺は
雨の日は知ったら次の日、1,2分ほどマフラーや下回りを軽く洗うし
たまに車用のポリマーコートでボディをいたわってる。
ちょっとの手間でずいぶんきれいに乗れるし調子もよくなるから
それはそれでかわいい。もちろん個人によって考え方は違うんで
あくまで個人的な意見。くたびれた状態だったら運転も荒くなるし
大切にしようって思わないんですぐボロボロになる。
俺の前の原付がそうだったように。。

以上チラシの裏の内容でした。
342774RR:2005/07/25(月) 19:12:16 ID:vQE1UpKj
もううざい(´・ω・`)
343774RR:2005/07/25(月) 20:23:02 ID:TqPrjqht
いいかげんにしろやボケたれ。
344774RR:2005/07/25(月) 20:56:52 ID:1mg0DDCP
>以上チラシの裏の内容でした。
コイツうざい
345774RR:2005/07/25(月) 21:38:08 ID:H0mDjQIg
おまいらワックスとかポリマーコートとかしてる?
346774RR:2005/07/25(月) 21:43:03 ID:hPO6FkV8
>>344
お前みたいなやつに限って質問するだけして、自分が興味ない話だと
ボキャブラリーが少ないから「うざい」しか言えないんだよな。
夏休みなんだから国語の勉強しろよw
347774RR:2005/07/25(月) 21:46:39 ID:3xR1cuyw
ぱすこ
348347:2005/07/25(月) 21:53:22 ID:3xR1cuyw
ミスったw
>>345
俺は昔ホコリついてても拭くだけでワックスっていうのをしてたけどキズが入りそうな気がして
最近はふき取り不要のポリマーしてるよ。ソフト99のフッ素コートとか流水力帝王とか
ためしてメンテしてる。
ふき取りがいるポリマーやワックスだと凹凸のあるボディの部分
(アプリオとかBJのエッジの部分。黒のプラスチックのところ)
がふき取れなくて白く残ってしまうから。

>>346
禿同。夏休みになってから急に荒れだしたね。今までマターリしてたのに。
349774RR:2005/07/25(月) 23:12:31 ID:stdVUe6U
>>341
原付好きな俺としては支持するよ。宝の持ち腐れにするのは無駄だし、
かといって無茶な使い方してたらすぐ壊れる。やっぱほどよくメンテナンスして
ほどよく使うってのが一番長持ち&コストパフォーマンスがいいと思う。
ところでもまいの原付は何?
350774RR:2005/07/26(火) 01:50:47 ID:C9KkAT4/
最近友達から2stビーノをゆずってもらったんだけど、ノーマルでも
メーター振り切るの?CDIとか変えてあるのかなぁ。
351774RR:2005/07/26(火) 10:16:17 ID:8Yv35Ugu
ビーノやアプリオにはリミッターのかかってないタイプがあるんですよ。
352774RR:2005/07/26(火) 10:20:43 ID:g6b4CMm4
“純正CDIと一体の電気式”リミッターが掛かってない奴はあるけど、
それは駆動系でリミットされてるからリミッター無しではないよ。

本当のリミッター無しはメットインになる前のスリッパみたいなJOGかな。
353774RR:2005/07/26(火) 10:27:03 ID:8Yv35Ugu
>>352
駆動系のリミットは何がされてるんですか?
354774RR:2005/07/26(火) 10:29:55 ID:g6b4CMm4
>>353
最高回転数で60キロくらいになるようにしてある。
プーリーを交換して変速特性を変えるか、
マフラーを交換して最高回転数を上げない限り
60キロを大きく超える事はないよ。
355774RR:2005/07/26(火) 16:46:34 ID:e6pe6chq
>>327
親切かつ丁寧なレスありがとうございました。
お礼が遅れて申し訳ありませんです。
356774RR:2005/07/26(火) 16:50:55 ID:e6pe6chq
リミッターって、バイクや頼んで外してもらえるもんなの?
357774RR:2005/07/26(火) 17:31:35 ID:g6b4CMm4
>>356
法律を守って走る分にはリミッターを解除する必要性はないし
ある意味スピード違反宣言みたいなものだから
真面目なバイク屋では断られるかもね。
用品店ならやってくれる可能性が高いと思われ。
358774RR:2005/07/26(火) 17:42:29 ID:Kumm/9KB
>>350
2stビーノは速いって言われてるね。
60なら余裕で行くでしょ。

でも、4stのスタートダッシュの遅さには呆れた。
359350:2005/07/26(火) 19:15:03 ID:C9KkAT4/
成る程・・・・デフォで速いのね。
女の子のスクーターだからって期待してなかったんだけど、メーター読みで
66〜8kくらいでるからびっくりした。
マフラーでも入れてちょっと弄ってみようかな。
360774RR:2005/07/26(火) 19:49:05 ID:o441g54k
>>354
嘘つくな!
プーリーボスの長さで変速を抑制している。
従ってこのボスを社外品に交換すれば60km/h以上出る。
361774RR:2005/07/26(火) 20:43:00 ID:2bBeLwDP
>357マジレスするが今時法律がどうこう言ってリミッターカットもしてくれない店なんてない。
362774RR:2005/07/26(火) 21:12:49 ID:g6b4CMm4
>>361
「かもね」って言ってるじゃん。
俺の目の前で説教されて断られた原付小僧を見たんだよ。
ちなみにそこの店主は60過ぎの爺さんだ。

>>360
すまんね。
社外品のプーリーボスだけなんて見たことないもんで。
普通プーリー交換するでしょ?
363774RR:2005/07/26(火) 21:20:31 ID:0++ijyLC
>>362

まぁまぁ、落ち着けよw
364774RR:2005/07/26(火) 21:46:36 ID:7F9BgXT4
俺がBJ買ったバイク屋には社外CDIも売ってる。
365774RR:2005/07/26(火) 21:51:47 ID:5JkPeHW1
BJをリミカ
82km/h出ますた
366774RR:2005/07/26(火) 21:57:42 ID:o441g54k
>>362
>社外品のプーリーボスだけなんて見たことないもんで

平成生まれか。
367774RR:2005/07/26(火) 22:01:02 ID:o441g54k
こんなのね。(他社だけど)

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d54827573
368774RR:2005/07/26(火) 22:25:46 ID:Z94FFAgU
初めまして。ZR乗りです。
オイルランプが付き始めたんでオイル入れようと思っているんですけど、マフラーの逆にある白いキャップからですよね?
369774RR:2005/07/26(火) 22:29:27 ID:TqXdR8yI
>>368
そこはギアオイル
370774RR:2005/07/26(火) 22:39:06 ID:Ws7MWbTM
365
CDI交換して出たんですか?
371368:2005/07/26(火) 22:46:45 ID:Z94FFAgU
えっ?
では何処に…
372774RR:2005/07/26(火) 22:48:56 ID:g6b4CMm4
>>371
シート下(メットインの中じゃなくて)、かかとの後ろ辺りに
フタがあるでしょ?

つか、買った時に聞かなかったの?
373368:2005/07/26(火) 23:01:25 ID:Z94FFAgU
はい…。恥ずかしながら。
わざわざありがとうございます!
374774RR:2005/07/26(火) 23:43:43 ID:LoJ2D12f
いつの間にDION規制解除キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
375774RR:2005/07/27(水) 00:27:31 ID:gjYfYWSc
新車JOGのマフラーのクロツヤがなくなってくすんできました。
マフラーの手入れはどうすればいいんでしょうか?
376774RR:2005/07/27(水) 00:29:31 ID:Xy5yEDfK
>>375
高温にさらされる場所だからあきらめれ。
特に規制後は触媒のせいでかなり熱い。

いつまでもツヤツヤがいいなら少し上に書いてある人たちみたいに
雨の日に乗らないとか頻繁に洗車するとか
寵愛してやればいいんでないwww
377774RR:2005/07/27(水) 00:33:52 ID:evJJOHD3
駐車場所にタオルと液体ワックスでも置いて、
週に一度くらい軽く吹き上げれば全然汚れないよ。それか拭くピカ。
でも大多数の人はスクーターなんて雑に扱ってるね。
378774RR:2005/07/27(水) 00:35:49 ID:kUNU1jRW
耐熱スプレーを錆びる前に重ねるくらいじゃないか。
交換しようと思っても安価なのでてないから困る。
379774RR:2005/07/27(水) 00:36:24 ID:SE0ppMbO
>>377
兄貴に原付にワックスかけてるよって言ったら
「はぁ?馬鹿かお前」と言われた(´・ω・`)
380774RR:2005/07/27(水) 00:40:56 ID:QWBuOyg7
どんまいだ!きにするな〜
381774RR:2005/07/27(水) 00:43:39 ID:SE0ppMbO
>>380
・゚・(つД`)・゚・ アリガトウ

今の状態はバイク>>>>車 なんだよね。
たまに車あるのになぜって言われるけど、風きりたいんだよね。
382375:2005/07/27(水) 01:28:27 ID:gjYfYWSc
自分は暇になるといつも水ぶき→フクピカで洗車してます。
最初の頃調子に乗ってマフラー拭いていたら黒いのが薄くなってしまって・・・
耐熱スプレーって言うのはオートバックスなどに売っていますか?
またそれをかけると新車のような輝きを取り戻せるのでしょうか?
383774RR:2005/07/27(水) 01:34:24 ID:gx/gwZ1R
>>382
耐熱の缶スプレーなだけで、上手く下準備しなきゃ綺麗にできないよ。
384774RR:2005/07/27(水) 01:41:16 ID:eSYC3pAM
http://www.webike.net/sd/47241/400040204022/
これじゃないかな、耐熱ワックス(スプレー)
385774RR:2005/07/27(水) 02:35:52 ID:/u14Rj+l
>365 BJのCDIって何処についてるんですか?
386774RR:2005/07/27(水) 09:31:04 ID:a47SQaET
リモコンJOG買いました。明日納車です。
恐ろしく対応パーツが少ないですが、
CDI、プーリー、ベルト、WR一式、イリジウムプラグ、サイスタを
見つけて入手済みです。チ裏スマソ。

規制前後でキャブ自体の形状は違うのでしょうか?
387774RR:2005/07/27(水) 11:20:47 ID:3qb0w3m0
さて、昨日雨の中を走ったからドロドロだ。
洗車しよ…と思ったけど外、むちゃくちゃ暑い。
夕方にするかなー。
夏はキツイよ…
388774RR:2005/07/27(水) 11:22:32 ID:DVnUeIpz
>>386
規制後はコンペンセイターの装着で吸入空気量制御用のホースが一本増えてます。
後は規制の前後関係無く1本引きと2本引き用のキャブがありますね。
ついでに径も14パイと16パイの物が存在します。
当然16パイの方が高性能。
389774RR:2005/07/27(水) 12:06:01 ID:a47SQaET
>>388
即レス&詳しい説明ありがとう御座います。

なるほど、思ったより厄介ですね。
規制前探すよりケイヒンPE等を組んだ方が手っ取り早い
かも(場所的にポン付けできるか分かりませんが‥)
390774RR:2005/07/27(水) 13:32:52 ID:DVnUeIpz
>>389
ビックキャブに交換する場合、
2本引きのワイヤーをどうやって1本引きに交換するのかが結構頭の痛い所です。
アクセルホルダーごと交換してハイスロ入れる。→次になくなったセルボタンどうする?とか…。
結構机上で考えているより問題点も多いし金もかかります。
その上、規制後だとリードバルブセットの形状が規制前とは違ったりとか、
マウントやフレームの関係で大きなキャブは取り付けるのに相当苦労すると聞いた事が…。

ヤマハのサイトで確認するとリモJOGって一応キャブはY16P(16パイ)みたいですね。
明らかな効果がみられるかは疑問ですが、規制前2本引き用のキャブを探して換装するのが一番簡単かと思う。

後はマフラーですかね。
評判の3WFは規制後エンジンには加工しないと付かないらしいから
JOG-ZII(5EM)のとかは良いかも知れない…。

けど、>>386に書いてある集めたパーツだけで綺麗にセットだせばゆわkm位は出そうな気がしますよ。
391774RR:2005/07/27(水) 20:59:57 ID:yU+dA6iQ
ZRエボリューションの燃費ってどれくらいですか?
392389:2005/07/27(水) 23:17:43 ID:WarRFVOV
遅レスですが、非常に参考になりました。
何分CV50系の情報が少ないので助かります。

クランク逝ったDIOからの乗り換えなのでこれまでのデータが
全く役に立ちませんが、貴重な2stスクをじっくり弄っていこうと思います。
393774RR:2005/07/28(木) 05:28:03 ID:z1TPNUll
jog 3kjって年式ごとにどんな感じで進化していったのでしょうか?
教えて
394774RR:2005/07/28(木) 10:12:11 ID:t54PTTTw
現行CV50JOGだけど性能アップ目的で何か改造できる点はありますか?
初心者なんでプーリー、ベルトなど駆動系はいじれません。
電装系も無理っぽいです。。。たぶん
CDIだけは交換できました。
ほかにお手軽は改造はありますか?
395774RR:2005/07/28(木) 10:29:19 ID:gbiKoUJS BE:66805373-###
イリジウムプラグ
396774RR:2005/07/28(木) 11:31:31 ID:5J3P9Un+
>>394
手を加えるのは最小限で最も効率の良い改造は
リミッターカットとプーリー交換。
その他、点火を強化するとかいう電気系パーツは無意味に近いし
火花を必要以上に強化しても無駄だから
イリジウムも値段ほどのメリットはない。
マフラーやパワフィル、キャブの交換は失う物も大きい。

個人的にオススメしたいのは、改造に使うつもりのお金で
二輪免許をとること。
原付である限り時速30キロ以上は安心して出せないからな。
397774RR:2005/07/28(木) 11:51:32 ID:t54PTTTw
>>396
そこなんですよね。
今のままでも約メーター80キロ位出てるんで問題ないかと思うんですが
熱ダレがと加速が・・・
社外品プーリーは持ちが悪いとか聞きましたんで駆動系は
ドノーマルでいいかと思ってました。
2輪免許取りたいです。
ビックスクーターに憧れるんですよ。
それを友達に話すとビックスクーターなんて止めとけ!
って言われます。カッコいいと思うんですけどね〜
398774RR:2005/07/28(木) 12:40:54 ID:QS+prN9E
ビグスクは運転もタンデムも楽だしいいんじゃない?
ただ高いしすり抜けも大変そうだな
若いあんちゃんならいいんじゃないかな。パーツも豊富でいじるの楽しいだろうね
399774RR:2005/07/28(木) 15:33:33 ID:vVW5JX5+
AT限定免許制度ができたけど、普通自動二輪でもAT教習付きになっているよ。
原付と違って選択肢が増えるから、本当にビッグスクーター以外興味ないならAT限定免許、
予算等々の都合や具体的希望が固まっていないなら普通自動二輪を取るという手もあるよ。
400774RR:2005/07/28(木) 17:42:34 ID:3+PlBFcJ
中古でメイトを買ってきたんだけど、(おそらく)オイルランプが
常時点等している。エンジンオイルとギアオイルは確認済みなんだけど
これは配線でもイカれてるのでしょうか…。
401774RR:2005/07/28(木) 18:02:18 ID:sXhKid9q
BJを買うことに決めたんですが、近所で買えるところで見積もりお願いしたら定価107000円に今ヤマハの値引きサービスで10000円減の97000円とのことでした。
こういう価格という物は店によって高いとか安いとかってあるんですか?
できるだけ安く手に入れたいんですが。
402774RR:2005/07/28(木) 18:27:17 ID:5J3P9Un+
>>400
バイク屋で見てもらった方がいいよ。
オイルランプが不調じゃ安心して乗れないでしょ?
>>401
とりあえずトラブルに自分で対応する自信がなければ
(つまり整備において初心者ならば)値段よりも近さを
重視した方がいい、とよく言われている。
403774RR:2005/07/28(木) 18:42:53 ID:2wptaFto
>>401
俺は車体価格84800円で購入。マフラーは旧式だったけど今考えてみれば
旧式BJを買ってよかったと心底思う。俺の近所は競合店が結構あるので
安かったと思うよ。俺はメンテはある程度できるし、安く購入したかった
んで自分で市役所に行き書類の手続きもやった。
依然乗ってた原付の自賠責の引継ぎやったおかげですべてあわせて10万5千円
ぐらいだった。>>401は割高感をおぼえるだろうけど俺の場合特殊な例と
思ってくれい。
>>402氏の言うようにトラブルに自分で対応できなければ近所で購入した方がいいと
俺も思うよ。
404774RR:2005/07/28(木) 18:44:26 ID:5J3P9Un+
>>400
ふと思いついたけど、オイルじゃなくて
速度の警告灯だったりしない?
405774RR:2005/07/28(木) 18:44:57 ID:2wptaFto
>>401
追加。最近エンジンオイル入れる場所がわからないとかいう書き込みが多いけど
そういうレベルなら近所で買ったほうがいいと思う。まあ何も知らなくても
いろいろいじったり雑誌見れば自然とスキルもアップするが、機械いじりが苦手
だったり工具もってないのなら近所で購入した方がいいと思うなぁ。
406403:2005/07/28(木) 18:48:05 ID:2wptaFto
あぁーーー。俺のIDがFTO!!!!!

俺実はFTOのGRに乗ってるんだよね。。まじうれしい。。。
407774RR:2005/07/28(木) 18:58:42 ID:iLvdZZ7I
>>401
定価は107000円だけど乗り出し価格は各店舗違うよ
納車時の整備費、自賠責保険、任意保険など加えると
97000円+3万くらいは確実

それと自賠責やナンバー登録の手数料は払っといた方がいいと思う
お店へのチップみたいなもんだ。
408400:2005/07/28(木) 19:00:54 ID:3+PlBFcJ
>>402,404
レスどうもです。どうやらニュートラルの状態だと
Nランプ、オイルランプ両方とも点等するようです。
ギアを入れたら消えるました。
…が、たま〜に三速くらいでも点等する。オイルは問題なし。
まあ、それはメイトに限った話ではないから仕様と思っていますが。
409774RR:2005/07/28(木) 21:53:36 ID:ERaAzhOM
CV50納車しました。
近所を一回りしてきましたが、静かすぎて気持ち悪いです。
発進時、アクセルのつきが悪いので早速、問題のキャブを見てみないと‥

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050728215229.jpg
410774RR:2005/07/28(木) 23:12:32 ID:cV9hKJd1
オラのCV50と全然違うニダ
オドメータが別になってるし
411774RR:2005/07/28(木) 23:51:56 ID:2wptaFto
>>410
なぜかワロタw
412774RR:2005/07/28(木) 23:58:09 ID:ghECz8p+
>>409
空冷・2ストなのに静かなの?
413774RR:2005/07/29(金) 00:46:50 ID:wQB8KAAy
サイドスタンドを付けたんですけど、うまく付かなくてゆるゆるで車体が結構斜めになるんです!どうしたらうまく付きますか!?教えて下さいm(_ _)m
ちなみにバイクはZRエボ
414774RR:2005/07/29(金) 00:55:00 ID:3hWo6UGB
>>413
元に戻すってのは無し?
415774RR:2005/07/29(金) 00:55:43 ID:8JMO6TlP
ビーノ4st、2ccボアアップできんかなぁ
原2にしたい
416774RR:2005/07/29(金) 01:13:56 ID:G2C1s8Ye
>>415
4stって起動がかなり鈍くない?
他人が乗ってるの見てそう思った。
417774RR:2005/07/29(金) 01:17:38 ID:8JMO6TlP
>>416
起動?
最初のダッシュ?
別に不満はないけどなぁ
25キロオーバーで12000円は痛いなぁ

SR持ってるからこいつもう処分しようと思ってるんだけど
7000キロ近く行ってたらゴミみたいな買取だよねぇ?
418774RR:2005/07/29(金) 01:38:21 ID:wQB8KAAy
>>414
無しでお願いしたいです。
419774RR:2005/07/29(金) 03:11:42 ID:Yb28ieGr
>>418
わがままなんだから(*´∀`)σ)Д`)あう
420774RR:2005/07/29(金) 07:36:25 ID:fhivOI4j
BJをボアアップした人っている?
っつーかBJ対応のボアアップキットがみつからない
421774RR:2005/07/29(金) 09:11:46 ID:O615wJGi
>>420
CDIも。流用できるんかな。BJはアフターパーツないよねー。オクでもトッポBJばっかりひっかかるしorz
422774RR:2005/07/29(金) 15:35:32 ID:U4rTW5oZ
>>409
ちゃんと慣らししろよ。
423774RR:2005/07/29(金) 18:28:23 ID:dXgFP7Yo
>>422
はーい!

エアスクリュー調整して低速チョイ濃い目にしました。
しかし、キャブが弄くりにくいですね。
ついでに、ランププレート等各部バリ取りしました。純正のプーリーは
端まで使えていない感じでした。

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050729182638.jpg
424774RR:2005/07/29(金) 18:47:36 ID:jAAqPupK
>>420
規制後のボアアップは何かと面倒だよ。単なるキットのボルトオンじゃせいぜい、56ccまでだ。
それ以上はビックキャブ、対応マフラー若しくは旧型マフラーなどの換装の必要性あり。
さもないと高温でエンジンが持たない。
425774RR:2005/07/29(金) 19:10:17 ID:rG2vUUQB
>>423
うほっ!やっぱ新車は中がキレイだなぁー。2万キロ走ったときに初めて
あけたときはほんとすごかった。パーツクリーナ一本使っちまったもんなー。
426774RR:2005/07/29(金) 19:14:50 ID:jIfhPQmg
BJを改造とか頭悪いな
427774RR:2005/07/29(金) 19:23:46 ID:5YE1ZREa
>>426 君ほどじゃないよ♥
428774RR:2005/07/29(金) 20:55:59 ID:fhivOI4j
>>421
たしかに少ないよなー
ドノーマルで乗るバイクなんだろうな

今日前カゴつけたが、コレ大変だな
フロントカウルに穴を開けたり、ウインカーを移設したり
次は少々高いが、風防でもつけるかな
ttp://www.af-asahi.co.jp/wind/product/ws83.htm

>>424
あらら、そうなんですか
2種化はあきらめたほうがよさそうだな…
429774RR:2005/07/30(土) 02:17:51 ID:Nyv04UxQ
jog 3kjって年式ごとにどんな感じで進化していったのでしょうか?
教えて
jog 3kjって年式ごとにどんな感じで進化していったのでしょうか?
教えて
jog 3kjって年式ごとにどんな感じで進化していったのでしょうか?
教えて
430774RR:2005/07/30(土) 02:42:03 ID:Bk1cHQf6
>>429
ヤマハに聞けば解決。
431774RR:2005/07/30(土) 03:54:17 ID:OQ0dZ3UR
リモコン系JOGに違う車種か同車種のエンジン載せ換えした人いる?
432774RR:2005/07/30(土) 07:13:27 ID:1N9lRBxb
トッポジージョ
433774RR:2005/07/30(土) 15:35:26 ID:WxrXhxY8
どノーマルアプリオ2に本日、デイトナプログレスCDI取り付け

げっげッそれだけで60km楽々オーバーした

WRメンテナンスも兼ねキタコのType3プーリー
も取り付けベルトも交換、
クラッチスプリングは24mmソケット用意出来ず今回諦め

確かに今回のキタコプーリーは良くなってるね。

パワーさえあれば100km行きそうだが
ノーマルじゃ75km位が限界。

しばらくこれで乗って見てボア上げるかどうか考えるよ、キャブもマフラーもセットで買うハメになるから出費が…

前にテイク1ボア+コルサ+プログレス+零プーリー
で余裕の110kmのが忘れられず再度製作
(留守中に家族が自爆事故で廃車、バイク屋が引取りパーツ回収出来ずだった)

434774RR:2005/07/30(土) 15:58:11 ID:NEFEE+tm
街中でコルサは勘弁w
435774RR:2005/07/30(土) 16:06:30 ID:oLlAYLm/
もうすぐビーノが納車です。
おしゃれスクーターなのでボディーをいつでもピカピカにして乗っていたいのですが、
洗車の仕方が分かりません。洗車で注意することとか、スクーターにベストな洗車法ってあります?
洗車関係を検索しても、車のばかりでむかつきます。

拭く前に水をかけないと、細かいほこりで傷がつくと聴いたのですが。。。
436774RR:2005/07/30(土) 16:29:30 ID:4hMfoiLQ
だいたいフクピカとかが定説かなぁ
いや、車用ワックスじゃカラフルで表面がまだらな原付きだと逆にフキ切れずに汚くなる。
外装の掃除はほどほどに(いざとなれば外装交換できるから)して中身を綺麗にメンテナンスするがよろし。
まわりきれいでも不動車になったり異音で(/ω\)ハズカシーィバイクになったら意味ないしね。

スクーターは消耗品多いから定期メンテナンス(出来るならクランクケースあけて自分で交換すりゃかなりの工賃が浮いてその分外装に行き届く)
437774RR:2005/07/30(土) 17:56:57 ID:Qbo89n3d
>>435
ちょっと前のレスであったじゃん。ふき取り不要のポリマーコートがいいよって。
ふき取り不要のポリマーやるとザラザラ面(バンパーの部分かな)に白いふき取りカスが
残らないらしいし、ポリマーなんで耐久性もある。数ヶ月ポリマー効いてるんじゃないかな。
数日前俺もポリマーをホムセンで買ってきたけどかなりよさげ。雨の日がチョト楽しみ。
ふき取りしないといけないポリマーも結構あるから説明書きよく見て購入するべし。
438774RR:2005/07/30(土) 17:58:25 ID:Qbo89n3d
>>436
ああ、ちなみに俺もフクピカはかなりいいと思う。

>スクーターは消耗品多いから定期メンテナンス(出来るならクランクケースあけて自分で交換すりゃかなりの工賃が浮いてその分外装に行き届く)
禿げしく同意
439774RR:2005/07/30(土) 19:28:22 ID:d6ICSNjq
外装だけ綺麗でもな
中錆錆なら萎え
よく見りゃ解るもん

自分のビーノも外装は綺麗でも中、多分錆錆だよ
面倒で外装開けた事ないわ
トルクスのサイズわかんねーしよー
440774RR:2005/07/30(土) 21:05:48 ID:HztvqdI9
私はジョグで通学していますが、今日、アクセル回した瞬間、友達がふざけて私のリュックを掴み私はウィリー状態になり、しかも着地に失敗し右側面に擦り傷、ウィンカーレンズの破損、ブレーキレバーも曲がってしまいました。
しかもリアキャリアまでボロボロ…。
新車買って三ヶ月。
大事に乗っていたのに。
全て直すとおいくらですかね?
441774RR:2005/07/30(土) 21:27:16 ID:CAfWqDf1
>>440
テンプレに書いてあるヤマハの部品情報検索から
交換したい部品の値段を自分で探しなよ。
そのリュック掴んだ奴に1万円くらい負担してもらっても
バチは当たらないと思うぞ。
442774RR:2005/07/30(土) 21:47:31 ID:nhu1GJ1/
>>440
明らかにリュック掴んだ奴が悪いんだから見積もり取って
請求そいつに回しても良いと思うぞ。



ところで、皆さん熱ダレ対策などはどうされてますか?
タイヤ交換して皮むきを兼ねてちょっと遠出をしたんですが
この時期はやっぱりダメですね。夜中に出かけようかな。
443>>440:2005/07/30(土) 21:47:41 ID:HztvqdI9
>>441

そうですか。わかりました。
ありがとうございました。
444774RR:2005/07/30(土) 21:48:22 ID:9ribpvOG
>>440
よくリアフェンダー折らなかったな
そいつに弁償させれば?ってか請求できるだろ?
445774RR:2005/07/30(土) 21:57:41 ID:oLlAYLm/
>>436-439
レスありがとうございました〜!!
とても参考になりました。
2ちゃんねると言えども親切な方が居られるのですね。
446774RR:2005/07/30(土) 22:23:54 ID:HztvqdI9
弁償はしてくれると思いますが、なんか可哀想で。
いい後輩だったので。
447774RR:2005/07/30(土) 22:33:06 ID:PjzdWcJG
>>440
Jacky Cheungの映画を思い出した
448774RR:2005/07/30(土) 22:35:14 ID:mcTCdVvF
>>446
いくら後輩でも、ケジメはしっかりつけないといけないと思うよ。
449774RR:2005/07/30(土) 23:09:59 ID:NEFEE+tm
30km付近からアクセル全開してももたつくのですが、
最加速のピックアップを上げる有効な手段は如何に?

規制後リモJOGの吸気規制が効いてる希ガス
450774RR:2005/07/30(土) 23:14:33 ID:NEFEE+tm
最加速→再加速
451774RR:2005/07/30(土) 23:19:43 ID:4hMfoiLQ
この時期ならセンスプの熱ダレかな。とエスパー
452774RR:2005/07/30(土) 23:40:54 ID:qipKXcBZ
まぁ、工房の俺から見ると、
ダチに請求ってのはありえねぇなww
この間請求してるヤツいてまじキモかったしな。
まぁ、俺もダチで一回色々あったけど
ダチがやったことはしゃーないぜ。っていう高校生論
453774RR:2005/07/30(土) 23:54:02 ID:Ou4PUxk2
先輩喉渇いたからジュース買ってきて(・∀・)
454774RR:2005/07/31(日) 00:04:00 ID:b/jyfaG7
ダチさいこー
ダチになら殺されても文句言わないね俺は
455774RR:2005/07/31(日) 00:09:09 ID:q/EtTMch
風俗嬢で、仕事に就いた理由で
「友達のサラ金の保証人になって、友達が失踪したから」
てのが多いな。おいおい、そんなの友達といえないと思うぞ。
友達がウンコ食えといったら食うのだろうか。
456774RR:2005/07/31(日) 00:29:31 ID:xAofNx/q
3ヵ月ぐらい放置していたJOGZに久々に乗ろうとしたら
エンジンがかからないんですけど、どうしたらいいですか?

自分でキャブとかばらせない私は素直にバイク屋にGoですか?

後、バイク屋に行かなくても直るならやり方を教えてください。
無理そうならバイク屋Goします。

お願いします
457774RR:2005/07/31(日) 00:30:28 ID:AolD4+IJ
>>456
とりあえず汗だくになりながら30分キックしれ。
それでも駄目なら再相談で。
458456:2005/07/31(日) 00:57:47 ID:xAofNx/q
>>457
分かりました。
明日の朝っぱらからやってみます。

後、付け足しで
セルは回ります
459774RR:2005/07/31(日) 01:34:18 ID:7GEjULkI
>>452
工房ってのは関係無いだろw

DQNや痛い奴に多い思考だが、お前さんがどう考えるかは自由。
ただ、世の中は友人と言えど金に関してはキチンとした方が良いと
考える奴の方が多いのもまた事実。
460774RR:2005/07/31(日) 01:37:27 ID:ghkwjr9m
>>452
むしろ金に関してはきちんと請求するっていうのは大事なこと。
大事な友人だからこそ請求するんだ。熱休み遊んでないで社会勉強しろ。
461774RR:2005/07/31(日) 01:38:47 ID:ghkwjr9m
熱休み×
夏休み○

>>456
セル回しすぎてバッテリーあげないようにね。30分キックがんがれよー
462774RR:2005/07/31(日) 01:55:55 ID:dvCdwau0
リモコンJOGには整備書や説明書の収納場所有りますか?
納車時に店の人から説明書受け取らなかったものでして。
昨日納車されたんですが、中古で簡単な説明しか受けてないんで・・・
以前乗っていたミントにはシートしたの分かりやすい場所に収納ポケットが有ったのですが、
メットインの有るバイクは初めてなんで今一勝手が分かりません。
どなたか分かる方、教えて頂けないでしょうか?
463774RR:2005/07/31(日) 02:02:53 ID:pDn3isjN
>>462
収納場所はないよ。
おれはU時ロックと保険関係、取り説一緒にメットインのそこに入ってる
464774RR:2005/07/31(日) 02:08:54 ID:dvCdwau0
>>463
無いんですか。ということは説明書は無いという事ですね。注文しなきゃ。ありがとうございます。
ついでで非常に申し訳ないのですが、
標識交付証明書と自賠責の書類はコピーでも備え付けておくべきですよね?
465774RR:2005/07/31(日) 02:30:48 ID:AolD4+IJ
登録証については多分車検証と扱いが違うから分からないけど
自賠責の証書は原本携行が義務付けられてる。
別に原本を積まないメリットは大きくないから
コピーを手元に置いて原本を携行しよう。
466774RR:2005/07/31(日) 02:45:07 ID:dvCdwau0
>>465
そうですか。
朝になったらコピー取りに行ってきます。
どうもありがとうございました。
467774RR:2005/07/31(日) 10:02:18 ID:XtbjVNBG
百均に売ってるクッションケースに書類一式入れ、
シート真裏にマジックテープか両面テープで貼り付けておくと
邪魔にならず、ヘルメット頭頂部のキズ防止にもなり良いです。
468774RR:2005/07/31(日) 11:45:37 ID:IHcwusa9
今日私のvinoで父が走ったのですが,50〜60km/h出ないそうです.どっか壊れてるって言うんですけど,原付だからこんなもんじゃないんですか?
469774RR:2005/07/31(日) 12:17:36 ID:XX+xidzm
>>468
父の体重は何kg?
470774RR:2005/07/31(日) 12:51:43 ID:SAWCD8rr
っつってめ90〜くらいの重さじゃなきゃそんなに遅くならんだろ。
おれのは規制前ZRでノーマル(CDIのみ交換)で75はでるよ。
体重は75
471774RR:2005/07/31(日) 12:53:23 ID:AolD4+IJ
ビーノが4stという事も考えられる。

つーか、親父さんには
「いい年して30キロも速度超過しようとしてんじゃねぇ」
と言ってあげよう。免停になるぞ。
472774RR:2005/07/31(日) 15:01:39 ID:4MLn8J1m
ビーノ最高速度まぁそんな物じゃない?

ベルトタイヤWRの摩耗考えると

サイドスタンド買ったんだが約五千円…高いと感じるのは俺だけか?
473774RR:2005/07/31(日) 15:18:05 ID:XtbjVNBG
>>472
ケチって社外品のサイスタ¥3800円を付けたが。
戻すの忘れてガリガリ擦りまくり。

純正の戻し忘れ防止付きにすればよかったかなと後悔。
474774RR:2005/07/31(日) 16:09:49 ID:SAWCD8rr
あれだ、いつもは単車で近所はスクーターの俺からすれば
サイドスタンド忘れることないなぁ。
てか純正にはそんな機能あるんだ。配線系?戻さなきゃセルが回らないとか。
475774RR:2005/07/31(日) 16:47:38 ID:8Wdx8awf
>>474
エンストするんだよ。

最近のバイクはN以外でスタンド出てるとエンストするんじゃないの?
俺のSRはそうだよ。
476774RR:2005/07/31(日) 18:55:29 ID:0OY83aXf
>>474
要するにインターロック機能。過去にスタンド仕舞い忘れのため転倒した事例があるんだとか。
イグニッションキー操作するより簡単でいいよ。スタンド出せばエンジン止まるし、
スタンド戻してセル回すだけで発進出来るから。
純正オプションのスタンドには付いてる。
477774RR:2005/07/31(日) 19:03:41 ID:AolD4+IJ
そこを利用すればキルスイッチも作れるんだよな。
ハンドルまで遠いから別の配線を使ったほうが効率はいいんだけど。
478774RR:2005/07/31(日) 19:41:42 ID:SAWCD8rr
なんだ、ビーのの話してたからスクーターにもあるのかとおもいきやギアシャのはなしか
479774RR:2005/07/31(日) 19:49:42 ID:AolD4+IJ
>>478
ん?スタンドスイッチ配線の話だよね?
リモJOGに付いてたからビーノにも付いてると思うよ。
480774RR:2005/07/31(日) 20:14:06 ID:0OY83aXf
下り坂でサイドスタンド立てると、ゆ〜くり倒れるっしょ。
481774RR:2005/07/31(日) 21:43:45 ID:Y8RMbqZ0
BJの2004と2005年式ってどう違うんですか?
店だと2004安かったんですが。
482774RR:2005/07/31(日) 23:37:31 ID:q/EtTMch
キーシャッターの有無。
483774RR:2005/07/31(日) 23:44:51 ID:RCBP3sDX
サイドスタンド取り付けの可否
484774RR:2005/08/01(月) 01:50:19 ID:Mt67O/i7
BJ乗って1万キロオーバー。
最近、エンジンのかかりが悪くなってきた。
で、アドバイス受けた。キーをoffのまま3回程キックし、すかさずonにしてキック。
確かにかかりが良くなった気がする。
おためしあれ。
485774RR:2005/08/01(月) 02:15:05 ID:kl2S2U9Y
つか、夏にそれじゃ冬きつくないか?
486774RR:2005/08/01(月) 02:26:54 ID:EFhWIo7x
冬になったら鬼キックになるかもわからんね。
487774RR:2005/08/01(月) 02:50:38 ID:YPYxi2CL
jog系統ってトラブル多いんですか?
488774RR:2005/08/01(月) 08:11:56 ID:PxhaGZwM
CV50JOG買ってちょうど3ヶ月だけど3000キロ走行。
走りすぎですかね?燃費はL/28〜30k
燃費悪いね
自分のJOGも最近は朝の一発目の始動はスロットル少し回しながらエンジンかけないと
かからないよ〜
489774RR:2005/08/01(月) 08:18:38 ID:nI3yK3Hj
>>484
エアクリ掃除とかしてる?

>>487
んなこたーない。古いのは年式なりにトラブるけど。
490774RR:2005/08/01(月) 08:50:55 ID:GuAJ6ICu
>>484
おとなしくエアクリ掃除してプラグ換えた方が幸せに慣れるかもしれんねぇ、それじゃ。
491774RR:2005/08/01(月) 09:38:34 ID:/0XUQZW9
BJは分からないけど、CV50は納車4日目ですが初めからエンジンの始動性が悪いです。
とりあえずエアスクリューを半回転ほど締めこむとキック一発でかかるようになりました。

どういう訳かアイドル調整ネジが見当たらないんですが‥

キャブだかインマニについてる流入量抑制のパーツが始動性にも
悪影響及ぼしてるんじゃないかと想像。
492774RR:2005/08/01(月) 09:49:08 ID:Mt67O/i7
レスありがとうございます。
プラグの交換、エアクリ清掃なんかは定期的にしております。
去年の9月(盗難保険がタダでつくキャンペーン中だった)に買って一年経ってないんで、
むしろ盗難にあって3万円で新車が欲しいなぁ、なんて考えてたり。
そろそろ、ベルト、WR、後輪、ブレーキシューなんかを交換しなきゃいけないし。
493484:2005/08/01(月) 09:50:51 ID:Mt67O/i7
↑すいません。
492=484です。
494774RR:2005/08/01(月) 10:14:34 ID:GoL299D7
>>491
エアスクリューはキャップで隠してあります。
アイドルスクリューはモロだしです。

アイドリングをあげたんでしょ?
495774RR:2005/08/01(月) 10:27:27 ID:/0XUQZW9
>>492
その考えイクナイw
ご存知かと思いますが、メーカーの盗難保険は審査厳しいです。
駐輪スペース以外での盗難は適用されないとか約款に記載あり。

>>494
ゴムキャップ外して調整したのでエアスクリューです。
どうやら現行CV50はキャブの形状が違うようで、あるべきところに
アイドルスクリューが無いんですよ。(パーツリストにも記載無し)
ひょっとしてスロットルスクリューで調整するのかな?
496774RR:2005/08/01(月) 11:18:21 ID:GoL299D7
>>495
そのひょっとしてスロットルスクリューで調整するのが正解。

497774RR:2005/08/01(月) 11:25:19 ID:woYhP217
キックでエンジン始動ってセル同様ブレーキが必須でしたっけ?
これまで〜3000kmでセル派でしたが明日の午後からキック派に切り替えようと思いまして
498774RR:2005/08/01(月) 11:34:47 ID:/0XUQZW9
>>496
そうなんですか。
スロットル側はワイヤーのテンション(遊び具合)を調整するものだと思ってましたが
アイドルスクリューも兼ねていたとは,。 ‥恐るべし台湾ヤマハのコストダウン。
499774RR:2005/08/01(月) 11:43:46 ID:nI3yK3Hj
BJのキャブはJOGと違うのかな?
同じならワイヤーが繋がってるドラム(?)の
スロットルを閉じた時に当たる側のストッパーに
なってるネジがアイドリング回転数調整。

流石にワイヤーの張り調整と兼用にはなってないはず。
もしそうならハンドルを切っただけで回転数が上がっちゃうから。
500774RR:2005/08/01(月) 12:26:53 ID:DLjFs7Uz
インマニにひび割れてたので、
交換しようと思うんですが、
なにか気をつけなきゃダメなことってありますか?
501774RR:2005/08/01(月) 12:42:48 ID:DLjFs7Uz
×インマニに

○インマニが



日本人失格だ・・・
502774RR:2005/08/01(月) 13:42:22 ID:hZD2SnF4
>>500
・まず、インマニ周辺を清掃してから分解をすべし
・安物工具を使うな
・外した時、エンジン内部に異物を入れるな
・ボルトの締め過ぎに注意こんな感じかな。
503774RR:2005/08/01(月) 14:30:59 ID:/0XUQZW9
>>499
詳しい説明有難うございます。パーツリスト見る限りでは、
アセンブリ品番の末番が違いますが形状は同一のようです。

>>500-502 付け足し。
車種が分からないのであくまで一般論ですが、ガスケットは
新品に換えたほうが宜しいかと思われます。
ここで2次エア吸うとあっという間にエンジン逝っちゃいます。
504456:2005/08/01(月) 14:51:41 ID:G4PAFaAc
返事遅れました。

言われたとおりに30分ぐらいキックし続けましたがエンジンかかりませんでした。

ふと、ガソリンメーターをメーターを見ると0になってて
ガソリンタンクを見てみると、一応ガソリンらしき液体は入っているのですが
もう、透明度はなく劣化したような茶色い感じなんです。

これって、ガソリンをどっかから抜いてまた新しいの入れたほうがいいですよね?


お願いします。
505774RR:2005/08/01(月) 14:56:42 ID:nI3yK3Hj
>>504
ガソリンは最初から赤い。暗いタンクの中だと結構濃い色に見える。
懐中電灯で照らしてよく確認してみて。
タンクの底が見えればガソリンは大丈夫。

もし本当に不透明だったり「もやもや」が見えたりしたら
水が入っちゃってるのかも。
ツブツブが見えたら錆びているし。
ガソリンを抜くには外装を剥がさなきゃいけないよ。
上から抜くのには限度があるから。
506456:2005/08/01(月) 15:15:34 ID:G4PAFaAc
>>505
今、確認してきました。

一応底は見えるんですけど
もやもやとツブツブありました。

後、一応外装は全部剥がせます
暇つぶしに外装だけ取ったことありますので(笑
でも、どこから抜くのかはわかりません。

それと、ガソリン抜いた後、新しくガソリン入れるときは
スタンドに2stのオイル缶とかの空容器を持っていったら入れてくれますか?


お願いします。
507774RR:2005/08/01(月) 15:26:55 ID:nI3yK3Hj
>>506
シートカバーを剥がすと車体右側にガソリンコックがある。
タンクから1本、反対側へ2本のホースがつながった部品ね。
これのタンクからつながっている方を抜くとガソリンが出てくる。
ダバダバ流れるから受ける容器を忘れずに。それと火気厳禁で。
俺は無色のガラス瓶で受けて、錆の粒と水の層が入らないように
上澄みだけタンクに戻したよ。

ガソリンスタンドによって、金属缶ならまぁいいかという所と
専用の携行容器じゃないと駄目と言う所がある。
断られたら他の場所を探せばいい。

一番簡単な方法は他の車両から分けてもらう事だと思うけどね。
508456:2005/08/01(月) 15:42:43 ID:G4PAFaAc
>>507

車体右側というのは正面から見て右側のことですか?

外装を剥がしている時にクランクケースの上あたりにそれらしき物があったので
509774RR:2005/08/01(月) 15:53:36 ID:nI3yK3Hj
バイクの左右は普通またがった状態で考える。
だからマフラーが右。
3KJでは右にあったけど、モデルチェンジで場所変わってるのかな?
まぁカバーはがせば分かる事だから差探してみて。
510456:2005/08/01(月) 15:55:29 ID:G4PAFaAc
>>509

分かりました
多分自分のJOGZでは左側についているみたいです。

では、ガソリン抜いてきます。
511774RR:2005/08/01(月) 16:11:03 ID:ckiJZYMM
G-LOCKにイタズラされたらしくシャッターが開かなくなってしまいました。
素人でも外装はずせば直せるものでしょうか?
直せない場合お店に修理に出すと幾らぐらいかかりました?

誰かご存知の方教えてください(;´Д`)
512774RR:2005/08/01(月) 16:46:37 ID:hp6EnGdQ
>>511
素人を自負するならやめとき。
バイク屋に持っていくか、出張修理してもらった方がいい。
生兵法は事故の元。
513456:2005/08/01(月) 17:21:45 ID:G4PAFaAc
>>509

ガソリン抜いてついでにタンクも外して今サンポール漬けです。

早めに聞いておきたいので質問です。
これで、新しいガソリン入れてもエンジンがかからないとなると・・・
どこが原因でしょうか?
514456:2005/08/01(月) 17:26:29 ID:G4PAFaAc
追加です。

後、ガソリンコックもばらした時
中から真っ白な液体が出てきたんですけど、なんでしょうか?

ガソリンコックのチューブを外したとき
タンクじゃないほうのチューブからは透明な液体がこぼれてました
515774RR:2005/08/01(月) 17:31:42 ID:nI3yK3Hj
あー、冬の間雪ざらしで放置した俺のと同じ事になってるかも。
ガソリンと水が変質した何かだよ、その白いの。

多分その白いのがキャブまで行っちゃってるから
キャブばらして掃除だね。
タンクの錆取りが出来る奴なら自分で出来るはずだ。

それと、サンポールで錆取りした後はよく乾かして
すぐに何かでコーティングしないとすごい勢いで錆びるからね。
鉄の地肌が出てるんだから。
516456:2005/08/01(月) 17:38:18 ID:G4PAFaAc
>>515
なるほど、ガソリンと水が変質した奴ですか

たぶん、キャブの方?のチューブからは透明の液体が出てきたので
辛うじて行ってないかもしれないです

けど、キャブまで行ってたら・・・
自分はキャブばらせません。゚(゚´Д`゚)゚。


後、サンポール漬けしたあとのコーティングは何がいいですか?
517774RR:2005/08/01(月) 17:45:08 ID:nI3yK3Hj
>>516
ググったらこんな感想が多い。

サンポールで大失敗
 最初に試したのが、貧者の味方、サンポール。
これは凄く効きます。恐ろしいほどサビが取れます。
しかしながら、水洗後、乾かすまでもなく途端にサビが出ました。
ガソリンを入れるどころではない状態です。
みなさん、サンポールはできれば避けましょう。

素直に花さかGとか買ってきたほうがよさげ。
518774RR:2005/08/01(月) 17:46:18 ID:SNPR1xM7
サンポール。。危険やね。ありゃ塩酸10%でしょ。入れすぎると金属まで
溶かすから気をつけれ。ちなみに俺はやったことないのでなんともいえんが。
519456:2005/08/01(月) 19:45:41 ID:G4PAFaAc
>>517-518
ググったらサンポール漬けしたら
ハイターなどで中和して洗い流せばいいらいいです

やってみないと分かりませんが
520500:2005/08/01(月) 21:50:12 ID:DLjFs7Uz
>>502>>503

ありがとうございました。
注意してやります!
521774RR:2005/08/01(月) 22:48:26 ID:drfgkQhS
サンポール(塩酸)とハイター(次亜塩素酸ソーダ)をググッたら、
死に至る猛毒ガスハセーイ!とか出てきたw



死ぬなよ。
522774RR:2005/08/01(月) 23:13:24 ID:hNx1cvpA
>>521
俺消防のころまぜて大量に吸ったせいで気を失ったw
>>516
塩素ガスがでるんだよ。絶対中和すんなよー。


濃度が濃いと発熱するし、次亜塩素酸やら塩酸やらで腐食しまくリング。
どうしてもやりたいのならサンポールに水を加えて5パーセントぐらいに薄めて
使うがヨロシ
最近のサンポールの一部は粘性が高めてあるから、山崎工業のナイスっていう製品のほうが
いいかもしれない。こいつは昔のサンポールとほぼ成分が一緒だ。
523456:2005/08/01(月) 23:37:34 ID:G4PAFaAc
>>521-522
すいません、説明が足りませんでしたね

ハイターを水で薄めた液体を
サンポールから取り出したタンクに軽く洗い流す程度です。

ハイターとサンポールは一緒にしませんよ(笑
524774RR:2005/08/02(火) 00:42:25 ID:4xTvocs+
>>523
マジックリンでやった方が安全よ
525774RR:2005/08/02(火) 00:50:32 ID:Y8M3231P
素直に灯油で洗え
526774RR:2005/08/02(火) 02:44:33 ID:Q80xoPUf
3万で買ったボロアプリオU
CDIとプーリー換えただけで軽い上り坂でもメーター振り切り。。。
ボアうpしたらどうなるやら
527774RR:2005/08/02(火) 10:11:07 ID:Y8M3231P
>>526
アプリオU意外と速いんだよ。
TAKE-1のぼUPは低トルク激加速向き
タケガワのはストリート向けで◎

これにチャンバー装着したら平気で90km以上出るよ。

WR何度も調整交換でベストセッティング出すと面白いくらい良く走る。

アプリオ恐るべし
528774RR:2005/08/02(火) 11:11:58 ID:q0ywnH6W
ttp://dasa.s31.xrea.com/desks/cgi-bin/up/img/img20050802111006.jpg
CV50をプラグ交換しました。このプラグでは3000km走りました。
焼け具合ってこのくらいがいいの?
529774RR:2005/08/02(火) 11:34:50 ID:eGhtiPzh
おい!おまえら。
サンポールはどんな事があっても使ってはいけませんよ。
どんな処理をしようとも、確実に錆びますよ。
530774RR:2005/08/02(火) 11:36:00 ID:4piTniRo
>>528
この画像では良く分からんが俺には真っ白に見える。
アクセルがばっと開けた時、モゥって感じでトルク感が無く感じたら薄すぎ。

ってか、全開走行後直ぐにエンジン切らないとプラグの焼け具合は分からないですよ。
531バカぼん:2005/08/02(火) 12:55:38 ID:owrD06uH
チャッピーの直結のしかた誰かわかりませんか?? とっても困ってます。
532774RR:2005/08/02(火) 13:00:48 ID:nDYPVUN5
プーリーの軸受け部分にシリコンオイル塗ってもOK?
依然ばらしたときにグリスぬってなかったんで最近加速が悪いんだとおもう。
てか軸受けが破損してないか心配。最高速が52kmまで落ちてしまいました。
最近まで60オーバーしてたのに。
533774RR:2005/08/02(火) 13:02:24 ID:iNI2DKFf
>>531
納屋に仕舞い込んでたチャッピー。十数年ぶりに動かしてみたいが鍵が無い。
とりあえず直結でエンジン掛けてみて、それで整備してみるか。

って感じなのは分かるんですが直結のやり方を書いてしまうと防犯上問題が在るんで、
鍵屋呼んで合鍵作らせるか、電装配線図見ながらやってください。
534774RR:2005/08/02(火) 13:07:27 ID:i+mb/JFW
ビーノ2stのどノーマルでデジタルCDIだけ変えたらどれくらいスピードでますか?
535774RR:2005/08/02(火) 13:40:09 ID:Q80xoPUf
>>532
マフラー詰まりは大丈夫?
536774RR:2005/08/02(火) 13:46:25 ID:nDYPVUN5
>>532
マフラー詰まりは大丈夫課と思います。
一ヶ月ほど前ベルトとウェイトローラーの交換をしたばかりです。
一週間前までは60キロは余裕ででてました。思い当たるのは
軸受けにグリスぬっていなかったことだけかと思います。
パーツクリーナーかけてそのまま組んでしまいましたから。。
537774RR:2005/08/02(火) 13:59:08 ID:4piTniRo
加速と最高速は受け持つ要素が別なんだが、
時期的にドリブン側の熱ダレって可能性もあるよ。

WRもそうだけど、グリスの塗りすぎでベルト接触面に油分が付くと
加速・最高速両方落ちるね。
538774RR:2005/08/02(火) 14:39:01 ID:ePJH0uHx
>>536
え、グリスなんか塗るの?
そんなわざわざベルト滑らす要素を増やさなくても・・・
539774RR:2005/08/02(火) 14:46:22 ID:Vh38k08W
プーリー付近にグリス塗ること無いと思うけど・・・
あるとしたらウエイトローラーくらいか?
540774RR:2005/08/02(火) 14:48:47 ID:Q80xoPUf
あとはキャブかなぁ
最近は特に暑いからね
541536:2005/08/02(火) 14:56:33 ID:8vmHJMAS
原因がわかりましたw中あけてみたらVベルトが裏返しになって
布の部分とゴムの部分が二つに分かれてましたw orz
特に布が磨耗して内部が繊維の塊とゴムのカスをまぜた汚れがびっしりと。。
ベルトって裏返しになることあるんですかね。というか社外品の
ベルトだったけどしっかり取り付けやったんだけどなぁ。。
542774RR:2005/08/02(火) 16:52:28 ID:6A1NvkO9
>>534
型式の細番は?
2stビーノは年式やモデルによって5AU1〜5AUNまでが存在します。
CDIが交換出来るのは規制後SA10J(5AU9〜)のハーネスカプラが8pinになってからだったと。
それ以前の6pinのタイプは社外CDIは付きません(発売されていない)のであしからず。
543774RR:2005/08/02(火) 17:39:16 ID:i+mb/JFW
そーなんですか!4年位前に新品でかったんですが…型式とかはどこをみればいいんですか?初心者なんでつまらない質問すみません
544774RR:2005/08/02(火) 18:10:52 ID:Vatujcis
>>543
フレーム番号を下3桁くらい伏せて書いてくれれば調べられる。
フレーム番号は登録証にも書いてあるし、
ステップボードの前の方の、縦長の長方形のフタを開ければ
そこに刻印されてるのが見える。
545774RR:2005/08/02(火) 18:45:55 ID:i+mb/JFW
5AU CAP2 って書いてありました
546774RR:2005/08/02(火) 18:51:49 ID:Vatujcis
>>545
いや、そうじゃなくて
5AU-7桁くらいの数字 or SA10J-7桁くらいの数字
という形式のはずなんだけど。。。
547774RR:2005/08/02(火) 19:02:19 ID:i+mb/JFW
SA10J ……141でした。すいません
548774RR:2005/08/02(火) 19:09:59 ID:Vatujcis
orz

下3桁を伏せてくれって言ったのに…
SA10J-に続く3桁くらいで年式を見るんだよ…
549774RR:2005/08/02(火) 19:16:03 ID:i+mb/JFW
000でしたよ。なんどもすみません
550774RR:2005/08/02(火) 19:20:10 ID:Vatujcis
00年式です。
551774RR:2005/08/02(火) 19:22:36 ID:i+mb/JFW
CDIは変えられますか?
552774RR:2005/08/02(火) 19:26:24 ID:Vatujcis
そのフレーム番号だと5AU9〜Bのどれかだから
>>542の情報が正しければ交換できるよ。
553774RR:2005/08/02(火) 19:28:28 ID:i+mb/JFW
5AU9〜Bはどのようにして見分けるのですか?
554774RR:2005/08/02(火) 19:32:34 ID:Vatujcis
>>553
もう自分で調べてくれ。

www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/
→バイク・スクーター・電動スクーター
→同意する→フレームNo.検索

で該当車種が出てくるから。
555774RR:2005/08/02(火) 19:39:41 ID:i+mb/JFW
ご親切にどうも。
556774RR:2005/08/02(火) 19:49:31 ID:28ozepgl
規制前というのはだいたいどのくらい前の年式なんですか?後リミッターカットは普通のバイク屋でもしてくれるものなんでしょうか?初心者ですみません…
557774RR:2005/08/02(火) 20:46:28 ID:/fKlXFvB
BJの後ろに箱(名前わかりません;)をつけたいのですが、つけられるものは
ありますか?
558774RR:2005/08/02(火) 20:57:22 ID:Q80xoPUf
>>556
近所なら俺がしてやる
559774RR:2005/08/02(火) 21:11:01 ID:Vatujcis
>>557
ヘルメット1個分くらいの大きさの奴はだいたい汎用品。
特定車種用に作られてはいないから、キャリアさえあれば付けられる。

あと、ワイズギアのカタログを見ればBJ用も出てるかもね。
560774RR:2005/08/02(火) 21:34:47 ID:/fKlXFvB
>>559
ありがとうございます!
早速ググってみます!
561774RR:2005/08/02(火) 23:21:05 ID:W4gqxM5+
>>557
おれはBJにホムセンで買った4000円くらいの箱をつけているよ
562774RR:2005/08/02(火) 23:37:59 ID:Hsmbefvf
>>556
「コレ」ってハッキリとは漏れもわからんけど
↓の内容を見る限り、99年4月から対策され始めたみたいだから
大体98〜99年位までに発売された物が規制前って事になると思う。
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/news/1999/03/16/exhaust.html

ちょっと乱暴な感じだけど、50ccの場合フレームナンバーが「SA」
エンジンナンバーが「A」で始まる車種は規制後として考えて問題ないと思う。
5EMのJOG-ZII等、一部例外もあるけど。

>>553
シートの裏にシール張ってないかい?>型式

ビーノのCDI、POSHのアナログは5AU9〜付くのは確認したけど、
デイトナは5AUE〜になってるね。
多分行けるような気はするんだけど試した事がないのでコレばっかりはなんとも…。
563774RR:2005/08/03(水) 12:32:37 ID:gsBxoRj/
BJのCDIを交換しようと思ってるのですが、BJにも対応しているやつってないですか?
564774RR:2005/08/03(水) 16:39:49 ID:MnoujTWH
アプリオUを65ccにしたらさらに速くなった
あとは2種登録するだけ
565774RR:2005/08/03(水) 16:42:10 ID:j4AuUNzH
登録し終わってから公道試走しろよ。

速くなったのが実感できるくらい広い庭を持ってるならいいんだけど。
566バカぼん:2005/08/03(水) 17:28:37 ID:gAFQzrxH
この前のチャッピーの件ですが鍵作ってもらいました… しかし鍵を回してもうんともすんとも良いません。
567バカぼん:2005/08/03(水) 17:30:19 ID:gAFQzrxH
この前のチャッピーの件ですが鍵作ってもらいました… しかし鍵を回してもうんともすんとも良いません。ランプ等つかないのでバッテリー変えたのですがそれでもダメでさた…泣 エンジンも動かないんですがどうすれば良いんですか??
568774RR:2005/08/03(水) 17:32:25 ID:onHRtu6D
>>567
ライト・ウインカー等は点灯するの?
569774RR:2005/08/03(水) 17:33:53 ID:j4AuUNzH
>>566
テスター持ってる?持ってたとして、どこまで電気が来てるか
チェックする自信はある?
無いなら復活をあきらめるかバイク屋へGo。

しつこいようだけど、直結のヒントになっちゃうんで
掲示板に書くのは抵抗があるんだよね。
570774RR:2005/08/03(水) 18:04:27 ID:G1ptHOgC
>>556
ありがとうございました!
571774RR:2005/08/03(水) 18:05:38 ID:G1ptHOgC
↑↑>>562でしたすみません…
572バカぼん:2005/08/03(水) 20:04:19 ID:gAFQzrxH
ウインカー等もつきません。 明日どこまで電流きてるか調べて見ます。
573774RR:2005/08/03(水) 20:11:28 ID:DXvc4JCF
POCHEを貰ったので改造したいと思います。
アドバイスよろしくお願いします。
574774RR:2005/08/03(水) 20:13:47 ID:j4AuUNzH
ポシェったって92年から13年間も発売してるんだし
どのモデルかで使えるパーツも違うし、
ただアドバイスよろしくって言われてもねぇ。
575774RR:2005/08/03(水) 20:15:00 ID:kICAwkoq
>>573
エンジン、キャブ、マフラー、駆動系、外装
この程度しかないんだから、社外品買うでも、自作するでも好きなようにするだけ。
乗りやすくするか、速くするか、とか目的持たなきゃ何もできないけど。
576774RR:2005/08/03(水) 21:02:39 ID:DXvc4JCF
モデルそんなにあるのか。
調べてみます。
希望は速くしたいっす。
577774RR:2005/08/03(水) 23:42:55 ID:ogFFeqPf
慣らし運転って何キロぐらいが目安ですか?
578774RR:2005/08/03(水) 23:55:05 ID:Ra5bWe7t
↑先週CV50買った漏れも気になる。

駆動系(ベルト&プーリー)とエンジン系(シリンダ&ピストンリング)で
アタリの出るタイミングは違うと思うのですが、おばちゃんに煽られながらの
忍耐力養成儀式は何回やってもツライッス。
579774RR:2005/08/03(水) 23:58:03 ID:3j22QmI6
バイク屋でジョグのバッテリーを交換したら1万かかったけど
そんなもんなの?
580774RR:2005/08/04(木) 00:32:13 ID:3NnmaA/A
>>579
バッテリー自体の値段も車種によりさまざまだからな。
高いパーツであることは間違いないが・・・
581774RR:2005/08/04(木) 01:11:54 ID:5wNRXDv7
ビーノ白、年式わからず、メーターは1万キロで外観は綺麗で、Gロック付を自賠責1年込みで15万で買ったのですが、相場からしてどうなんでしょう?
兄貴に大ばか者と言われましたorz
家の近くの個人店で買ったのがいけなかったのかな・・・サービスもへったくれもなかったしな。

兄貴から「1万キロ過ぎた原付なんて価値ねーぞ」と言われすげぇ後悔してます。大体何万キロまで走るもんなんでしょう??
質問ばっか&長文申し訳ないです。
582774RR:2005/08/04(木) 01:37:26 ID:ThE7Pi+c
15万は高いべさ。
ttp://goobike.com/
583774RR:2005/08/04(木) 01:40:46 ID:3NnmaA/A
>>581
俺は走行3000km、外装小傷あり、2001年式を8万(乗り出し9.5万)で買おうとしているのだが・・・
584774RR:2005/08/04(木) 07:16:21 ID:sBjL6gFL
>>581
原付スクーター、しかも2stで1万キロオーバーはゴミ。
585774RR:2005/08/04(木) 07:47:51 ID:+qPNBqo3
>>581
大事に使えば5万キロは走るよ
マフラーとかの交換が必要かも知れんが。
586774RR:2005/08/04(木) 08:02:46 ID:Xx/yp4DV
15万だったら新車だろ普通。
つうか、ネット出来るんだったら中古検索くらいするだろうに。
ネタ決定だな。
587774RR:2005/08/04(木) 08:34:37 ID:MZXTa1p8
じゃ、折れの05BJ距離320q、純正サイドスタンド付きはいくらくらいで買う?
588774RR:2005/08/04(木) 08:57:02 ID:HPALOySO
>>579
ヤフオクなら送料込みでバッテリー2,500円前後で手に入るよ。
ホムセンとかより全然安いはずです。
交換は、自分でできるよ。
外す時は(-)から着ける時は(+)からです。
589774RR:2005/08/04(木) 09:33:16 ID:+vAWW0TV
質問です。
ビーノのアクセルワイヤーって二本ついてますよね??
今度、ビーノにアプリオのエンジンを載せようと思ってたのですが、
アプリオの一本のワイヤーでビーノのハンドルのアクセルワイヤーを
どのようにつけたらいいのかわからないので、教えていただけないでしょうか?
お願いいたします。

590774RR:2005/08/04(木) 09:49:21 ID:sBjL6gFL
>>589
本命 右グリップもアプリオのを使う
対抗 引き側だけにワイヤーを掛ける。

大穴 ボアアップ+社外キャブ+ハイスロ。
591774RR:2005/08/04(木) 11:09:59 ID:PMC56cRp
>>589
キャブだけビーノの残したらダメなの?
592581:2005/08/04(木) 11:52:54 ID:5wNRXDv7
やっぱそうですか・・・
もうあのバイク屋いかねorz

ネットでいろいろ探しはしたのですが、自分は全然詳しくないので
近くの店で買ったほうが無難だと思って購入したんですが・・・

続けて質問して悪いんですが、大事に乗るってのは具体的にどういう事したらいいんでしょう?
改造しない&無茶な走りはしないって事でしょうか?メンテもバイク屋さんに頼むしかないしなぁ・・・
593774RR:2005/08/04(木) 12:10:58 ID:gfssNJYz
jog cv50なんですが乗り心地を良くするにはどうすればいいでか?
速さはノーマルでいいんです
594774RR:2005/08/04(木) 12:26:46 ID:vdzdf2aT
インターネットで簡単に相場が判る時代になったのに、ふっかけるバイク屋と
それに乗っちゃう客って減らないんだね。
595774RR:2005/08/04(木) 12:46:39 ID:dlpS/1co
>>592
長く乗りたいならやっぱノーマルのままで消耗品をこまめに交換してたらいいと思う。
メンテナンスが中心だね。
わからなくてもネットにいくらでも情報はあるし自分でできるようになったらあとあと楽だよ。
596581:2005/08/04(木) 13:07:29 ID:5wNRXDv7
>>595
ありがとうございます。
大事に長く乗りたいので、ノーマルのままメンテしていきたいと思います。

15万で買ったのは考えればすごく後悔しますが、白ビーノへの一目惚れってことで呑み込みます。
この失敗は次に活かします!
597774RR:2005/08/04(木) 14:25:33 ID:LTpQ5phe
任意保険もいれておいたほうがいいよ
598774RR:2005/08/04(木) 14:29:16 ID:E+hX4DqN
589
めんどくさいからやめておいたほうが…大して速くもならないし。
599774RR:2005/08/04(木) 14:37:15 ID:+qPNBqo3
>>596
外装が新品のように綺麗なら社外品のパーツで外装を換装したんじゃないかな
さらにタイヤ、バッテリー、キャブその他諸々が新品になってたら、ある意味この値段も頷ける気がする
600774RR:2005/08/04(木) 14:37:36 ID:yXjeUeJ0
>>598
カスタムバイク道に反する意見。
601774RR:2005/08/04(木) 14:49:25 ID:c3IYbprZ
この間ライブDIO ZXからリモJOG ZRに乗り換えたが
1万キロ超えてたので下取り価格はゼロだった。
ZRは羽がキモかったが、羽無しのZUと値段が変わらなかった。
14万9千円だった。
602774RR:2005/08/04(木) 15:06:16 ID:8Jf/3wJV
たかいな
603589:2005/08/04(木) 16:47:17 ID:+vAWW0TV
キャブを変えるべきでしょうか。。

アプリオのグリップを使おうとしたのですが、
ワイヤーの、かけ方がわかんなくなっちゃいました、
ワイヤーのかけかたも教えていただけないでしょうか??
604774RR:2005/08/04(木) 16:58:32 ID:sBjL6gFL
そんな事も考えられない奴がエンジンの換装作業なんてやったら
走行中にリヤ周りが脱落して大事故を起こすぞ。

もうちょっと基本が出来てからにしたら?
605774RR:2005/08/04(木) 20:38:14 ID:3Fx3YLAq
ってかもともと同じようなエンジン積んでもそんな意味ないような希ガス。
んでさらにローターベースだけ交換するなら点火時期狂ってさらに(ry

( ゚∀゚)ァハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
606774RR:2005/08/04(木) 22:17:03 ID:jSN6KObE
>>603
アクセル戻らなくなったら冗談抜きで死ぬからね。
本当に換装する気ならサービスマニュアル入手するなり
ネットで調べるなり、もう少し勉強した方が良いと思われ。
607774RR:2005/08/05(金) 05:47:34 ID:J02qOmVA
ZR乗りです。減速時にブレーキを握るとオイルランプが光るんですが
常時点灯になるぐらいまで粘っても大丈夫でしょうか?
608774RR:2005/08/05(金) 06:59:17 ID:WN3NHO65
>>607
大丈夫だけど、そのタイミングを見極めながら乗るより
今補充しちゃった方が精神衛生上いいと思うよ。
609774RR:2005/08/05(金) 08:11:38 ID:J02qOmVA
>>608
そうですよねぇ…。ちょっと時間作ってオイル買ってきます。
レスありがとうございました!
610774RR:2005/08/05(金) 13:46:44 ID:dy6mTG8J
アプリオをにビーノのハンドルをつけて
バーハン化しようと思ったのですが、
ハンドルを止めるボルトの削ってある場所が合いません。
誰かやったかた、アドバイス教えていただけませんか?
611774RR:2005/08/05(金) 13:55:02 ID:CZOfg1mE
>>610
合うように削れば良いだけじゃなかったかな。
612774RR:2005/08/05(金) 13:55:30 ID:WN3NHO65
>>610
ディスクグラインダで削れ。
613774RR:2005/08/05(金) 15:37:54 ID:s5oSyC4N
いっそ鬼ハンでも付けちまえ
614774RR:2005/08/05(金) 15:46:17 ID:kcUTe9TA
さて無駄に強化したクラッチスプリングを純正に戻してこよ
熱いだろうな・・・冷暖房完備のガレージが( ゚д゚)ホスィ…
615774RR:2005/08/05(金) 16:51:19 ID:Kf+Hv/pX
>>610
ボルトを通す部分にマジックか何かでマーキングして
電ドリにヤスリつけてボルトが通るまでステムを削れば良いだけ。
ビーノにアク9フォーク装着してるけど現状特に問題ないです。
やる気と根性があれば手でも削れるし。
616774RR:2005/08/05(金) 21:35:11 ID:5kJpmEDL
新車のCV50、1,600km超えてもオイル残量警告灯が点灯しない。
最近の2stはオイル消費量が少ないだけなのか、
ランプの球切れなのか心配になり補充したら1リットル入りました。
点灯寸前で補充したのか不足のまま走行していたのか分からないのが
気になります。
617774RR:2005/08/05(金) 21:49:47 ID:B5zFTjMA
>>616
オイルタンク容量(L)=>1.4。
618774RR:2005/08/05(金) 21:53:37 ID:qkC8Lwg5
>>616
キー回す際にランプが付くか
チェックできるはずですが。
619774RR:2005/08/05(金) 22:32:16 ID:5kJpmEDL
>>618
616です、エンジン始動時にランプ点灯しない仕様のようです。
>>617
オイルタンクは1リットルでちょうど一杯でした。
あと0.4リットル残っていたかもしれません。
あまりオイル消費しないようですね。
620774RR:2005/08/05(金) 22:39:31 ID:B5zFTjMA
>>619
CV50は知らないけど、エンジン始動の前(キーを回して、セルを押す前)に
警告灯のランプが一瞬点灯するバイクの方が多いから、もう一度確認してみては、、。
621774RR:2005/08/05(金) 22:48:02 ID:WN3NHO65
>>619
始動時じゃなくて、キーがONとOFFの間の半端な位置の時に
ランプが光らないかい?
622774RR:2005/08/05(金) 22:54:50 ID:dy6mTG8J
610です。
ありがとうございます!
明日、削ってみます!
623774RR:2005/08/05(金) 23:28:31 ID:p9qJ8+xr
CV50に乗ってるキーオンではオイル警告灯はつかないみたい。
説明書にも光るとは書いてないしなぁ。
オイルは一回目は警告灯がいつまでたってもつかないので
1500kmで入れてみたけど、今度はついてから入れようと思ってる。
いま3000kmぐらいなので、そろそろかな〜。
624774RR:2005/08/06(土) 05:01:47 ID:boYSc44D
CV50はオイルランプのチェックはできないみたいだ
自分のは新車で買って、1900Km程度走行で初めて点灯した
>623のは、次回3300km〜3500km位で点灯するんジャマイカな?
でもランプ切れがチェックできないのは(+д+)マズーだと思う
625774RR:2005/08/06(土) 15:28:59 ID:mFDgjQ2Q
キーオンとオフの微妙な間にすると点灯するんじゃないかな。
オンでは点灯しないと思うよ
626774RR:2005/08/06(土) 15:58:41 ID:k4HVKE4L
>>625 しつこい。そういう仕様じゃないってのを販売店行って確認してこい
627589:2005/08/06(土) 21:16:36 ID:6/+8OEmb
エンジンの交換は諦めたんですが、
ワイヤーのかけ方がまだわかりません。
お願いします、教えていただけないでしょうか?
628774RR:2005/08/06(土) 21:24:05 ID:p+yEOS5K
>>627
あまりにも当たり前の事を聞かれていて
みんなどう答えていいか分からないんだよwww

どこでつまづいてるのか書かないと答えられん。
629774RR:2005/08/06(土) 22:03:38 ID:nFDfUGm8
すみません、ご存知の方教えてください。
`95 SUPER JOG-ZR(3YK) の純正ウエイトローラーの重さを教えて下さい。
交換しようにもノーマルの重さが解らず困っています。
630589:2005/08/06(土) 22:54:31 ID:6/+8OEmb
本当、申し訳ないです。

4JPのアプリオの質問です。
ワイヤーの丸いのをグリップにかけるのはわかるんですが、
どういう風にかけたらいいのかわかんないです。

631774RR:2005/08/06(土) 22:56:39 ID:p+yEOS5K
>>630
ホルダーの丸い穴にタイコを横から差し込め。
1ヶ所ワイヤーが通せるように出来てるだろ。

1日くらい試行錯誤すればサルでも出来ると思うんだけどなぁ。
632774RR:2005/08/06(土) 22:59:13 ID:7ovthud2
>>629
6.45×6個みたいですよ。
ここに載ってます↓
>ttp://www.81982.com/web/wr1.html
633629:2005/08/06(土) 23:18:45 ID:/vL5D4sT
>>632
助かりました、ありがとうございます。
634589:2005/08/06(土) 23:41:20 ID:6/+8OEmb
>>631
レスありがとうございます。
横から通すのはわかるのですが、
通して、右スイッチのネジを止めて、
アクセルを回したらガチッと音がして、
中でワイヤーが外れてたんですけど
なぜかわからないですか?
635774RR:2005/08/07(日) 10:30:20 ID:MLZod6zE
>>634
ワイヤー通す場所は間違ってないよね?
キャブを引く(ワイヤーを引っ張る)にはどうすれば良いかを考えてもらえば分かると思うけど、
自分がシートに座っている状態でワイヤーはスロットより前側(外側)を通るように掛けます。
ワイヤーの頭部分の取付方法は>>631氏ので間違いないです。
スロットにワイヤーガイド(溝)が付いているはずだから、
キチンと取付を行っていればまず外れないと思うんだけどなぁ…。

>>629 >>632
95' ZRのWRってそんなに重かったでしたっけ?
ZR純正って確か3YK-17632-00ですよね。でしたら多分6.0g×6だったかと。
ttp://matsuyama.cool.ne.jp/tetsu8981/parts.htm#parts-5
636629:2005/08/07(日) 12:15:52 ID:UaB2kqJz
>>635
632氏が教えてくれたサイトでも、ZRは6.0g×6、
3YK/3KJ/JOG-Z は6.45g×6 と書いてありました。
単にZとZRを間違えただけと思います。

こちらの↓サイトも良い情報がありそうで助かります、ありがとうです。
ttp://matsuyama.cool.ne.jp/tetsu8981/parts.htm#parts-5
637774RR:2005/08/07(日) 15:32:29 ID:Xa2iss4a
ヤマハ純正のPロック、
ジャッキの入る隙間が無いので
見た目以上に効果がありますとは
ショップの店員は言ってたけど、
別にABUSとかゴジラロックは必要ないでしょうか。
638774RR:2005/08/07(日) 15:55:06 ID:NraY1gQJ
Pロックで視覚的効果に訴え、ワイヤー(チェーン)タイプで駐輪場の
柱にくくりつければ多少の効果はあるかも。

残念ながらそれでも盗られる時は盗られる。
639774RR:2005/08/07(日) 16:05:20 ID:HA3OURla
>>637
盗難対策は本人の価値観次第だよね。
15万円のバイクが盗まれるくらいなら
ロックに10万円掛けた方がマシと思う人もいるかも知れないし
原付の鍵ごときに1万円も出すのは馬鹿馬鹿しいと
思う人もいるかも知れない。

個人的にはDQNさえあきらめさせれば十分だから
Gロックシステムの他はUロックやディスクロックで
十分だと思う。
640774RR:2005/08/07(日) 17:10:33 ID:8Qgu+6bR
JOGZU買って一ヶ月なんですけど、一ヶ月の無料点検てしたほうが
いいんですか?オイルは自分で補充してますけど…。
641774RR:2005/08/07(日) 17:16:53 ID:HA3OURla
>>640
逆に聞くけど、行かないメリットは?

初回点検っつーのはメンテだけじゃなく
納車時に隠れていた不良がないか点検するという意味もある。
ギアオイルも交換してもらいたいところ。
642774RR:2005/08/07(日) 17:20:08 ID:+A4gca2J
>>640
すべてのメンテを自分で行うなら必要無い。
バイク屋に任せるなら行くべき。
つーか、無料なんだし、行っとけば?
643774RR:2005/08/07(日) 18:27:38 ID:reQbwcHI
640
ブレーキのエア抜きなんて初めはなかなかできないだろうし、行くべきだ
644774RR:2005/08/07(日) 19:32:46 ID:Xa2iss4a
行き着けのバイク屋、
一ヶ月点検もギヤオイル交換もしなくていいってさ、
次はもう買わない。
645774RR:2005/08/07(日) 20:04:45 ID:bdoVM8wb
jogZのメーターが動かなくなってしまったorz
どうすれば直せる?
646774RR:2005/08/07(日) 20:17:51 ID:HA3OURla
>>645
メーターケーブルが切れた可能性が高い。
メーター周りのカバーをほぼ完全に剥がす必要があるので
自信がなければ素直にバイク屋へ。
647774RR:2005/08/07(日) 21:13:12 ID:6+6BuAFV
昔々のチャンプRSなんですが、どなたかタイヤの指定空気圧確認できる方いませんか??
原付の指定空気圧って、車種によってやっぱり違うもんなんですかね。
648774RR:2005/08/07(日) 21:27:43 ID:znIIdrDO
>>647
おぉ仲間だ、漏れはチャンプCX
CXは前1.25、後ろ1.75
タイヤサイズそんなに違わないだろうしこんなもんでいいんでないかい?

車種やタイヤサイズによって変わってくるんじゃないかな、たぶん
649774RR:2005/08/07(日) 21:37:43 ID:YnsxeobV
>>647
シートの裏とかに書いてあるんじゃない?
650774RR:2005/08/07(日) 21:47:44 ID:6+6BuAFV
>>648
おぉ!CX殿、有難うございます。
タイヤはひび割れ、リアサスは跳ねまくり、シートぼろぼろ、てな状態なので
そろそろ手掛けてやろうかな、と。是非また知恵をお貸し下さいませm(__)m
651774RR:2005/08/07(日) 22:40:31 ID:DDFgT8G5
CV50ZRのリアサス交換しようと思うのですが
TRXボルトのビットって皆さんどうしました?
652774RR:2005/08/07(日) 22:44:06 ID:HA3OURla
>>651
TRXって言われると850ccのアレが思い浮かんじゃうんだけど
トルクスの事でいいんだよね?

漏れはストレート(工具屋)で買ったよ。
653774RR:2005/08/07(日) 22:49:42 ID:znIIdrDO
>>649
CXは書いてあるけど、記載無いチャンプ系のシート見たことある
赤いシートだったなぁ

>>650
CXもボロだけどのんびりメンテしてる
RSはかっこいいし社外パーツあるから裏山しい
チャンプってけっこう速いよね
お互い楽しく乗りましょ
654774RR:2005/08/07(日) 22:54:42 ID:2WsiP6H+
マフラーの音がでかくなりました
どこがいかれたのでしょうか?

アプリオ乗りです
655774RR:2005/08/07(日) 22:55:18 ID:2WsiP6H+
40キロを超えた状態を持続すると通常音に戻ります。
656774RR:2005/08/07(日) 22:59:07 ID:HA3OURla
>>654
最近排気音がうるさいと質問してきて、
マフラーの根元のネジが緩んでただけの
ビーノの人がいたよ。
657774RR:2005/08/07(日) 23:02:40 ID:2WsiP6H+
>>656
調べた後にまた来ます
658610:2005/08/07(日) 23:16:03 ID:gS03EiSt
おかげさまでアプリオのバーハン化完了いたしました。
ありがとうございました!

バーハン化したアプリオにつけるオススメのヘッドライトは何かありますか?
ジョルノや、トゥディについているようなライト以外が良いのですが・・・
659774RR:2005/08/07(日) 23:19:50 ID:DDFgT8G5
>>652
即レス感謝!
トルクスっていうんですね、お恥ずかしい。早速ビットセット注文しました。
660610:2005/08/08(月) 00:18:58 ID:/05kUO8x
ついでに、埋め込みタイプのウィンカーが打ってる場所も教えていただけたら幸いです!
661774RR:2005/08/08(月) 00:28:10 ID:XwaiULM/
>>610
バイク用品店を巡れ。
近くになければwebikeとかGT商会(つまり通販サイト)とか。
662774RR:2005/08/08(月) 00:51:27 ID:fqFpsSi6
事故して見積もりだしたら9万って言われたww
ちなみに新車のビーノ。
普通に中古車買える値段だorz

663774RR:2005/08/08(月) 01:02:43 ID:sqF5UiPc
パーツをバラせるだけバラしてヤフオクだな
手元に残った金でBJでも買うべし
664774RR:2005/08/08(月) 10:16:48 ID:Sk45hsI/
>>662
どんな事故?
665774RR:2005/08/08(月) 12:15:42 ID:EO6Qp1yu
おまいら、タイヤ何はいてますか?
666774RR:2005/08/08(月) 12:17:57 ID:XwaiULM/
ポルソだよ。下駄マシンのタイヤにこだわっても仕方ないし。
667774RR:2005/08/08(月) 13:00:03 ID:iFbFgUcn
123 :名無しさんといつまでも一緒 :2005/08/08(月) 09:58:31 0
ああ、あれか・・・
昨年高卒で入社した毒女が、入社2ヶ月目のGW明けに
周りに聞こえてないと思っているのか仕事中突如、既婚上司に

「大平さん、ゴールデンウィークの間中もずっと私のこと忘れてなかったじゃないですか・・・」

と意味深な雰囲気で発言し、まさかラブラブ会話をここで話されると思ってなかった既婚上司が
慌てふためきオドオドしてしまった件か・・・・
668774RR:2005/08/08(月) 13:07:23 ID:7Kjae//s
運命の納車日。
さて、バイク屋から家まで無事に帰ってこれるかな?
669774RR:2005/08/08(月) 13:15:32 ID:/83BlYwn
>>668
新車?
670774RR:2005/08/08(月) 13:18:31 ID:l54oGCHe
>>665
TT91履いてる。そんな換えるもんじゃないし、
+\1000でグリップが買えるならまあいいかなと思うし。
671774RR:2005/08/08(月) 13:36:48 ID:TVKLAs+V
>>668
家からどのくらい離れてるの?
672774RR:2005/08/08(月) 13:48:43 ID:sJ3ck1CE
質問です。
JOG(CV50)のリアキャリアの外しかたってどうすればいいんですか?
673774RR:2005/08/08(月) 13:56:56 ID:t2+HV2zP
ねじ三本外す。
674774RR:2005/08/08(月) 13:59:54 ID:sJ3ck1CE
>>673
普通に上からはずしちゃって平気ですか?
675774RR:2005/08/08(月) 14:09:32 ID:t2+HV2zP
へーき
676774RR:2005/08/08(月) 14:12:58 ID:sJ3ck1CE
>>675
ありがとうごさいます。
677774RR:2005/08/08(月) 14:15:03 ID:wVzI+uLc
>>665
特別こだわりは無いので、TT91の3.50-10(リアのみ)です。
678430:2005/08/08(月) 16:15:53 ID:Q+hyVwrd
>>669
おぬーです
>>671
最短コースは車で20分。
しかしその道は交通量多すぎて怖いので
遠回りの細道を徐行してたら50分くらい掛かった。
つかバイク屋最寄り駅から遠すぎ…

で、バイク屋さんに半ヘル買わされたんだけど
どっちが前なのかね?もしかしたら小一時間恥を晒してたかも…
679774RR:2005/08/08(月) 16:32:55 ID:PSAU66Mf
>>678
フルフェを買いなおせ。
680774RR:2005/08/08(月) 16:43:54 ID:TVKLAs+V
>>678
漏れならジェッペル買って持参していくな。
中古でよければヘルメットサービスとバイク屋に言われたけど・・・
681774RR:2005/08/08(月) 20:52:55 ID:/05kUO8x
アプリオってロンスイ化できますか?
682665:2005/08/08(月) 21:06:00 ID:CdMUO7a6
TT91って寿命はやっぱり短いですか?
ノーマルタイヤが9000キロでそろそろ交換する予定です。
683774RR:2005/08/08(月) 21:08:16 ID:XwaiULM/
>>681
そういう見た目だけで機能を損なう改造はオススメできないよ。
一切曲がらないドラッグレース専用車なら文句は言わないけどさ。
684774RR:2005/08/08(月) 21:12:11 ID:vG+JzDs6
ビーノ4st、04限定、約6700キロ
買取り査定63000円、結構いい値段ついたと思うんだけど
どう思う?高い安い?

迷ってる。
ヤフオクで売ったらもっと行くかな。
685774RR:2005/08/08(月) 21:13:24 ID:VEzecX/L
ジョグZ(92)のバッテリーの型って分かりませんか?
調べたんですが現行と同じなのかよく分からなかったんで
バッテリーを取り外すのもカウルを外さないとわからないんでお願いします
686774RR:2005/08/08(月) 21:16:36 ID:XwaiULM/
>>685
そういう時こそ通販サイト。
商品検索ならタダだからね。
たまに間違ってるけど、2店舗以上で検索すれば
騙される事も少ない。
687774RR:2005/08/08(月) 21:22:08 ID:TVKLAs+V
>>684
4stモデルなら、傷無しで最低6万は欲しいよな。
6.3万は妥当なトコだと思う。

それにしてももう手放しちゃうの?
688774RR:2005/08/08(月) 21:44:38 ID:vG+JzDs6
>>687
妥当な値段か

普通持ってるからね。
本当は置いておきたいけど30キロ規制に嫌気がさした。
この前ねずみ取りにひっかかって12000円払わされたしさ。


689681:2005/08/08(月) 22:16:37 ID:/05kUO8x
そうですか。。ロンスイはおすすめじゃないですか。
では、12インチホイールはつけれますか?
690774RR:2005/08/08(月) 22:30:56 ID:ka/pGk+n
>>689
ロンスイも12インチも不可能ではないけど、
付けてどうすんの?
ドレスアップならいいけどね(好みは別として)。
ワンオフのマグホイールなんてどう?
691681:2005/08/08(月) 23:03:47 ID:/05kUO8x
身長が高いので、
車体も大きく見せたいので、
改造したいのですが、
大体いくらくらいかかるでしょうか??

ワンオフのマグホイール、とはどんなものでしょう?
検索してみたのですが、よくわからなかったです。
692774RR:2005/08/09(火) 00:04:48 ID:onRXe73h
>>691
現実的な選択肢は以下の通り
・アシだと割り切ってそのまま乗る。
・大柄な外車原付スクに乗り換える。
・免許をとって原付二種に乗り換える。

正直、道路走行中におまいと原付のバランスなんか
気にするヤツは皆無だ。気にしすぎ。
693774RR:2005/08/09(火) 00:05:43 ID:nhlfDr4/
>>681
そんなことやるなら普通免許取りに(ry
はっきり言って無駄だと思う。
694774RR:2005/08/09(火) 00:06:52 ID:ka/pGk+n
>>691
白に全塗装すれば?膨脹色は大きく見えるかも。
ワンオフってのは特注一品物って事だよ。
695774RR:2005/08/09(火) 00:37:14 ID:O6CHLcuG
4JPのアプリオからアプリオU(どっちも中古)に乗り換えたんだがなんかうるさい。
排気漏れとかじゃなくてクランクケースのほうから音がする・・・
ベアリング逝ってる音でもないしアプリオ系はうるさいのが普通?単なる経年劣化?
696774RR:2005/08/09(火) 08:05:24 ID:7fen0/bz
>>695
4JPも4LVも腰下は何も変わらずどっちも3KJだし
単なる経年劣化じゃないの?
駆動系廻りから音がするなら一回開けてみれば?
697774RR:2005/08/09(火) 12:46:11 ID:f5NheGbq
見た目重視でバーハン・ロンスイ化も、安くて手軽な原スクならではって感じもするけど。
普段乗るとき気を使うし、泥除けカットで背中が泥はねだらけと、それなりの覚悟も必要。
698774RR:2005/08/09(火) 13:43:17 ID:OK6ljfJ0
50ccのロータリーはないものか。
699774RR:2005/08/09(火) 14:38:00 ID:f96ZEF9a
BJって燃費どんなもんすか?
700774RR:2005/08/09(火) 14:44:12 ID:R02MGOXf
>>699
冬フルで回して燃費28km/L、夏長距離走って47km/L、現在35km/L前後
オイルはヤマハ純正、メンテナンスはそれなりにやってる。現在6000km旧マフラーのBJ
701774RR:2005/08/09(火) 14:54:01 ID:f96ZEF9a
>>700
あーざーす。
今日納車なんで楽しみっす。
あと2005を買ったんですけど2004より悪くなってるなんて事はないですよね?
702774RR:2005/08/09(火) 15:03:20 ID:R02MGOXf
さぁ、俺20005年モデルものっているわけじゃないから。ただマフラーのせいで
燃費意がよくなるという場合はあるかも。しかし新型マフラーは発熱がすごいから
諸刃の剣。自分で燃費を測るのも楽しいと思うよ。
703774RR:2005/08/09(火) 15:34:22 ID:o8El2BXd
ギアC買おうとおもってるんですが、
うしろの部分に荷物いれるケースみたいなのって付けれますか?
ってゆうか売ってますか?
704774RR:2005/08/09(火) 15:36:09 ID:f96ZEF9a
マフラーが変わったのか〜。
自分で計るのも楽しそうですね、今日納車したらならしに色々走ってきます。
色々有難う御座いました。
705774RR:2005/08/09(火) 15:40:16 ID:/F7wlNKX
>>703
ワイズギアのオプションでは

4KNW07540100 GEAR専用大型リアボックス
\25,200(税込価格)

907935108400 ボックスキャリア(上記ボックス取り付けのために必須)
\3,990(税込価格)
706774RR:2005/08/09(火) 15:41:35 ID:/F7wlNKX
追加
907935402300 GEAR専用リアトランク90L
\60,900(税込価格)

907935402400 GEAR専用リアトランク150L
\68,250(税込価格)
707774RR:2005/08/09(火) 16:00:49 ID:o8El2BXd
ありがとうございます!感謝です!
708774RR:2005/08/09(火) 16:03:17 ID:11yn3wdW
>>698
|´・ω・) つ[チャッピー]
709774RR:2005/08/09(火) 16:34:43 ID:/F7wlNKX
>>708
ロータリーミッションじゃなくてロータリーエンジンの事を言っているのだと思うが。
710774RR:2005/08/09(火) 17:39:31 ID:5CVVMXPW
>>709
|´・ω・) つ[ボケ殺しの称号]
711774RR:2005/08/09(火) 19:05:35 ID:Ow4uX2xP
ちょっと聞きたいんですけど、BJの旧型のマフラーってどの年代の奴ですか?やっぱ2003年の奴ですか?
712774RR:2005/08/09(火) 20:37:29 ID:3Ob9Gpo1
JOG−ZRエボリューションって改造なしで何キロくらいでるんですか?
教えてエロい人!!
713774RR:2005/08/09(火) 20:49:56 ID:f5NheGbq
大半の高性能なスポーツスクーターは、60キロ前後で電気式リミッターが作動する。
714774RR:2005/08/09(火) 23:18:28 ID:mosfa9Is
>>711
いえす
715774RR:2005/08/09(火) 23:19:13 ID:mosfa9Is
んで50ccのロータリーエンジンはないわけ?
716774RR:2005/08/09(火) 23:37:15 ID:vZSyrC0k
無い!
717774RR:2005/08/10(水) 00:40:40 ID:7L6mi7yk
あったらどんな音するんだろうなー。むっちゃ高回転かな。
718774RR:2005/08/10(水) 00:55:29 ID:2GAj83S1
ロータリーよりロープレッシャーターボ着けた方が現実的だと思うぞ。
んで、トルクも馬力も出まくりですよ。

>>715
無い
719774RR:2005/08/10(水) 01:26:07 ID:7L6mi7yk
>>718
燃費は悪そうだねw
720774RR:2005/08/10(水) 03:40:40 ID:WZY09k/7
つ【排気量】
721774RR:2005/08/10(水) 06:58:46 ID:8dTYe4Ps
ロータリー50cc自作してタービンもつけちゃうバカはいないのかな?
722774RR:2005/08/10(水) 08:53:23 ID:68QvjDv8
リモ無しJOG買って、1年経ちました。
距離は4000kmで2回バイオを入れました。
1ヶ月点検でギアオイルを交換してもらった後、ノーメンテです。

何か気をつけることありますか?
雪の降る地帯なので、来年の冬明けにバイクやに見てもらおうと思ってますが・・・
723774RR:2005/08/10(水) 10:26:16 ID:vVIJ1epy
>>722
バイオって何ですか?添加剤?
724774RR:2005/08/10(水) 10:47:28 ID:i2dQJTIf
>>722
日常点検(タイヤの山、空気圧、ブレーキパッドの磨耗、バッテリー電圧)くらいしておいてもよさげ。
エアクリーナーのスポンジ洗浄とプラグ点検すればなお良し。

>>723
ヤマハ純正2ストオイル「AUTOLUBE Super Bio」
725774RR:2005/08/10(水) 11:02:08 ID:68QvjDv8
>>724
早速返答ありがとうございます。

タイヤの山、空気圧、ブレーキオイルは常日頃チェックしています。
ブレーキパットはブレーキの効きを確認しているくらいかな〜
バッテリー電圧は調べ方わからなくて・・・最悪キックでエンジンかかれば良いかななんて・・・^^;

一応、2年おきにバイクやで点検してもらおうかなと思っていますが、
点検っていくらくらいかかりますか?
726774RR:2005/08/10(水) 11:31:00 ID:i2dQJTIf
点検費用はショップによって様々だと思うので何とも‥
お店に直接問い合わせた方が確実。

一応、ググッたら「YSP袋井」での50cc12ヶ月定期点検代は3675円とあったぞ。
727774RR:2005/08/10(水) 11:57:06 ID:AIArNmxa
>>725
どうせなら、1年ごとに点検してもらえばgoodです。
728774RR:2005/08/10(水) 12:52:55 ID:68QvjDv8
>>726
ありがとうです。

思ったより安いっすね。
それなら、毎年越冬後にやっても良いかも。
729774RR:2005/08/10(水) 16:16:45 ID:7L6mi7yk
>>726
便乗質問ですまんが、12ヶ月点検ってどの程度のことしてもらえるもんなん?
点検だけして修理は別ってことだよね?

私事なんだけど俺のアプリオ(2万キロ)が最近ブレーキがガクンときくようになった。
こりゃブレーキシューがいっちゃってるな。と思うんだけどこのまま乗り続けてたら
どうなるの?もちろんメンテ無しで乗り続けるつもりはないけど。
ブレーキシュー一度も自分で交換したことないんだけど簡単かな?
俺のスキルは駆動系のメンテナンスが余裕でできるレベル。工具も一通りある。
みんなどうしてる?店任せのほうがいいのかな。
730774RR:2005/08/10(水) 16:53:45 ID:i2dQJTIf
点検はあくまで点検、補修・交換部品は別に実費必要。

駆動系が余裕で出来てブレーキシューが交換できないスキルってのが良くわかんないけど
ホイールナットはずせばスプリング2本で引っ掛けてあるだけだぞな。
ナットが固着して固いカモン。
731774RR:2005/08/10(水) 17:01:52 ID:7L6mi7yk
>>730
ありがとう。いや駆動系のメンテを昔教えてもらってプーリーやら
ベルト交換なんかアマチュアだけど手先が器用だし結構数こなしたから
得意なんだよ。
でもブレーキシューの交換の仕方をしらない(ブレーキパッドならある程度わかる)
というわけわからん知識の持ち主なんで。
結構簡単にいけそうだね。下手したら命にかかわることだから
あまり手を出さないほうがいいかなと思ったんだ。
732774RR:2005/08/10(水) 17:09:41 ID:Mgs3bTGs
5月にかったCV50JOGだけど今日で3300キロ走行
後輪がスリップサインまであと1ミリくらいしかないんですけど減るの早すぎませんか?
733774RR:2005/08/10(水) 17:24:53 ID:i2dQJTIf
>>731
当方も素人なので貴殿の命まで責任持てないです。重要保安部品だし
不安に思ったらお店に頼むのも有りかと。(自分も過去にショップの工賃半額セール
時にまとめて交換したこともある)

>>732
ちょっと減りが早い気もするけど概ねそのくらいですよ。乗り方に左右するかも。
ちなみにダンロップTT91は街乗りオンリーでも3000キロも持ちませんw
734774RR:2005/08/10(水) 17:44:46 ID:7L6mi7yk
>>733
了解。すべては自己責任にてやりますんでご心配なさらずに(^^)
>>732
三ヶ月で3300キロってむちゃくちゃ走ってるね。俺一年で6000キロいってないよ。
735732:2005/08/10(水) 17:55:34 ID:Mgs3bTGs
>>733
こんなもんなんですか〜
そろそろ後輪交換しようと思います。
やっぱCDI交換したのが原因なのかな・・・
TT91とか装着する気はないんですが、ノーマルの標準装備のタイヤが原付の中
では太めで気に入っています。このサイズのタイヤはどこのメーカーでも出ているのでしょうか?

>>734
暇になると家近辺をちょくちょく原付ツーリングしてます。
3300キロにもなるとそろそろヘタって来る部分もあるのでしょうか?
736774RR:2005/08/10(水) 18:33:58 ID:7L6mi7yk
ギヤオイル交換した?あとはブレーキの調整ぐらいかなぁ。
3300キロぐらいなら一ヶ月点検さえいっておけば大丈夫だと思うよ。
737774RR:2005/08/10(水) 18:48:28 ID:2GAj83S1
>>735
CDI交換済みかよ。なら減るの早いだろ。
もしくはお前さんがデブで後輪ブレーキ多用してるとか。
738774RR:2005/08/10(水) 18:51:55 ID:68QvjDv8
えぇぇぇ?
3000キロでタイヤ交換なの???
俺4000キロで全然と思ってたけど・・・^^;;;
739774RR:2005/08/10(水) 19:06:06 ID:1+v8+eT8
ちなみに俺は5600キロ走ってるけど未だにタイヤ交換してない。
スリップサインと高さいっしょになってるけどね。
740774RR:2005/08/10(水) 19:14:24 ID:i2dQJTIf
>>735
90/90-10って一昔前はスポーツスクーターのトップモデルしか履いてなかったけど、
今ではBJでも標準だね。
自分の知る限りミシュラン、ダンロップ、ブリジストンと各大手から該当サイズ出てます。
個人的にはミシュランS1のウエット性能の高さはかなりのものだと思う。
741質問です:2005/08/10(水) 20:09:48 ID:4fC5lckU
オークションで初期ビーノにつけていたというパーツを
買おうとしてるのですが、自分のビーノが初期なのか
うといのでわかりません。
型式SA10Jは初期ですか?
742774RR:2005/08/10(水) 20:19:37 ID:i2dQJTIf
>>741
〜1999年までの5AUが規制前初期型。SA10Jは’99〜排ガス規制後だと思います。
743774RR:2005/08/10(水) 20:21:08 ID:niuPEIC1
ビーノは規制前もあったはずだから、
それは後期じゃないかな
744774RR:2005/08/10(水) 20:24:31 ID:hA0onlXo
>>741
ビーノは97年に販売開始です。
SA10Jは02年2月27日販売開始ですから、初期でなく後期型ですね。
745741:2005/08/10(水) 20:26:55 ID:4fC5lckU
>>742>>743

そうですか。ありがとうございました。
ついでに原付を購入したの初めてなんですが、
前の人の自賠責が残ってた場合、
そのままシールをナンバーに貼って走ってて問題ないですか?
746774RR:2005/08/10(水) 20:32:21 ID:i2dQJTIf
ナンバ−が同じならシールもそのままでOK。
新しいナンバーに変わったなら保険屋さんに言えば新しいステッカーくれます。

>>744
ビーノ(SA10J)は99年9月かと。
http://www.yamaha-motor.co.jp/news/1999/08/18/vino.html
747732:2005/08/10(水) 20:33:30 ID:ci+wRbC8
>>736
>>737
>>740
どうもです。
体重は70あるんで少し重いです・・・
ブレーキは後輪を強めにかけて前輪は少し弱めにかける感じです。
標準で付いてくるのタイヤだと雨の日マンホールや鉄板に乗るのが恐いんですが
各メーカーから出ているタイヤ(ミシュランS1など)だと結構違ってくるのでしょうか?
748774RR:2005/08/10(水) 20:38:55 ID:ACX6PC22
BJの新型マフラーと旧型の違いって何かありますか?
749774RR:2005/08/10(水) 21:00:23 ID:YxN3a9HQ
>>748
さんざん既出。バイクの性能なら旧型。地球市民なら新型。
750774RR:2005/08/10(水) 21:36:28 ID:ACX6PC22
749
そうですか…ありがとうございます。
BJのCDIを変えるとしたらどんなのが良いですか?
751774RR:2005/08/10(水) 21:48:24 ID:u6IoDKZ+
ZRエボって、パクられやすいですか?
なんかあの羽って目立ちますよね?
752741:2005/08/10(水) 22:00:14 ID:4fC5lckU
>>746
レスありがとうございます
保険屋に言ってみます。

SA10Jにつけるチャンバーで最高速がちょこっと上がり、
音があまりうるさくない、お薦めありますか?
753774RR:2005/08/10(水) 22:37:27 ID:i2dQJTIf
>>747
TT91のグリップ性能は最強ですが、雨天時は純正(D305?)以下です。
S1はドライ性能は純正と大差ないですが、ウエットでは結構違いが分かります。

>>752
ビーノでポン付けできるチャンバーはNRマジックのV-SHOCK&クラシックしかないかも。
ウエイトローラーとキャブのジェットセッティングは必須。音はうるさいし、あまり速くならないという‥
とりあえず、規制前純正マフラーが無難。

今日、CV50ZR納車後初の遠出をし、途中コンビニに寄ったら、速攻でドライバーを持った制服高校生
3人組が湧いてきた。外見はドノーマルなんだけどなぁ。
754774RR:2005/08/10(水) 22:41:46 ID:7L6mi7yk
>>750
ひとつだけ発売されていたから選択肢はないよ。アナログCDIだったな。
どこのメーカーか忘れたので1のテンプレのURLみて探してみれ。
755741:2005/08/10(水) 23:20:13 ID:4fC5lckU
>>753

そうですか。
おとなしくノーマルで走ってます
756774RR:2005/08/11(木) 06:55:43 ID:AW8rcxZa
デジタルCDIとアナログCDIで性能差が体感できる?
だれか同一車種で両方体験したことない?
757774RR:2005/08/11(木) 07:45:24 ID:JcVvGVwl
>>747
まぁ、二輪は基本的に雨の日に乗るもんじゃないわな。
標準のタイヤでも法定速度守って滑りやすい場所で
一気にスロットル捻らなければそうそう心配する必要は無いと思う。
つか、二輪でタイヤに頼ったような走り方するといつか転ぶよ。

>>753
その高校生、盗る気満々だな…。
同じ車種に乗ってる者としては鬱になる話だ。
758774RR:2005/08/11(木) 07:54:28 ID:AW8rcxZa
>>757
同意。金網とか滑りそうなところは極力減速して地上と垂直に保たなければならん。
適当に運転してたら必ずいつかは滑るだろうな。

>>753
その高校生の耳の穴にドライバー突っ込んでやりたくなるなw
759774RR:2005/08/11(木) 17:26:52 ID://pMMZPY
先月新車で買ったCV50 JOGのフロントディスクブレーキの利きがイマイチなんですが、
利きを良くする方法ってありますでしょうか?

デイトナの赤(or金)パッドとDOT4のBオイルに変える程度で改善するようなら良いのですが
現行JOGに合うキャリパー&大径ローターの情報等ありましたらご教授願います。
760774RR:2005/08/11(木) 18:15:58 ID:xYoeHQJi
BJのシートの裏についてるL字二つって何に使うの?
非常に邪魔なんですが。
761774RR:2005/08/11(木) 18:19:06 ID:z0ZNnNFM
>>760
書類を挟むらしい
めっちゃ邪魔だな
折っちまおうぜ
762774RR:2005/08/11(木) 18:22:52 ID:xYoeHQJi
>>761
あの位置だと書類も挟めないんだが
本当に折ろうかな
ありがとね
763774RR:2005/08/11(木) 21:58:58 ID:jGVBTX/Y
ZRエボに乗っています。
プーリーの端まで使い切れてないので純正ベルトより長い社外ベルトを探しているのですが
どんなベルトがあるでしょうか?ググってもベルトの長さがでてこないので…
764774RR:2005/08/11(木) 22:25:52 ID:IoY2VGkq
ジョグのセンスタって強く踏むだけで、立つんだね。知らなかった。
765774RR:2005/08/11(木) 23:27:08 ID:bqY6zHqL
さらに細かいことですが、「どなたかご教授ください」というのも気になります。
これは微妙で異論もあるかも知れないのですが、断片的なものも含めてなんらかの知識・知見を教える場合には、「教示」を使うと自分では理解しています。
それに対し「教授」は、体系的な知識をそれこそ講義などで教え授けることです。
論文などで、発想のヒント程度のモノを他人から得た場合には、「誰それのご教示による」と注を付けるのが普通です。
だからネット上で質問するときなどに「ご教授ください」などと言っているのをみると、ああこのひとは書籍一冊分にもなる何十メガものPDFファイルを送りつけられてもいいという覚悟を示しているのだな、
と妄想してしまうのです。
それがイヤなら「ご教示ください」で止めておくのが無難でしょう。

766774RR:2005/08/12(金) 01:12:54 ID:DILjw04Z
BJ、当初燃費24キロだったけど、
4ヶ月目で32キロになったよ。
24、24、26、28、30、32
こんな感じ。
767774RR:2005/08/12(金) 01:38:35 ID:tKeGAaIv
>>766
燃費悪すぎ。体重何キロ?どんな乗り方してるわけ?オイルはなに使ってるん?
768774RR:2005/08/12(金) 04:13:21 ID:yWS6B4+3
>>763
ベルトの長さが足らないから端まで使えてない、と考えるのはのは単純ですよ。
769774RR:2005/08/12(金) 05:21:55 ID:iW4YdNIJ
BJって速くないすか?とくに立ち上がり。
今まで信号青スタートで負けたことない。
みんなフルで走ってないだけかな。
770774RR:2005/08/12(金) 05:49:05 ID:tKeGAaIv
>>769
フルで走ってないだけ。ツレのアプリオはノーマルだがタイヤが空転する
勢いで加速していく。BJはスタート数秒からかなりマイルドな加速で伸びがいい。
最高速度は似たようなもんだが加速については9割がウェイトローラーの
重さに左右されているから。ウェイトローラー、プーリー、Vベルトについて
ちょっと調べればすぐ原理がわかる。勉強しる。
771774RR:2005/08/12(金) 07:16:23 ID:Od1K+uFg
>>762
あたしこの間買い物して帰りにほか弁買ったのね。それでそれをヘルメット
いれる場所に入れて帰ってきたんだけど、シートを開けたらそのひっかかりに
お弁当のビニールの取っ手がひっかっかってお弁当がひっくり返って食べられ
なくなった。
その前もサラダの蓋とかあのひっかかりで押し潰れたりして最悪。
ビーノだったらそんな事もないのに。┐(´д`)┌
ちなみに書類とかは盗難の黒いUの形をした棒のところに貼り付けてる。
最近思うんだけど、スクーピーもおしゃれよね。
772774RR:2005/08/12(金) 07:21:37 ID:tKeGAaIv
>>771
激しくネカマと思ってしまう俺は心がすさんでいるのだろうか。
まあなんでもいいけどほか弁かったらキー横のコンビニフックに
引っ掛けるのが常識だと思うが。
というか弁当ひっくり返ったぐらいで食べれなくなるわけないだろ。
バカチンが。
773774RR:2005/08/12(金) 07:31:30 ID:8T7htcJT
この場合はバカマンでは?
774774RR:2005/08/12(金) 08:03:42 ID:tKeGAaIv
じゃあ間をとってバカアナルで。
775774RR:2005/08/12(金) 08:27:13 ID:+3R5Ljoj
ここは低俗なインターネッツですね。
776774RR:2005/08/12(金) 09:35:32 ID:t0Dhana0
このスレには1月〜2月に1度くらいの頻度で
BJ(時に2st全般)を貶し、新型ビーノ(時に4st全般)を褒め称える
ネカマが発生します。相手をしないようにご注意ください。
777774RR:2005/08/12(金) 09:54:30 ID:Od1K+uFg
気持ち悪い人たち。。
もう書かない。
778774RR:2005/08/12(金) 09:57:50 ID:sPBgFawm
>>771
何度も言うように、さっさとBJ売ってビーノ買えや。
折れはもうすぐBJ売って125tスクーター買う。
たった3ヶ月だけどBJはそれなりに役に立った。
779774RR:2005/08/12(金) 10:11:13 ID:0Xmf6A8n
>>777
アナルにボラギノールでも塗っていたわっとけよ。
780774RR:2005/08/12(金) 10:14:47 ID:0Xmf6A8n
>>778
なに買うん?個人的には125ならマジェスティ125がいいと思うが。
27万+諸費用でかなりお得。燃費も40km/Lいくらしいぞ
781774RR:2005/08/12(金) 10:52:30 ID:hEfIemTu
燃費ってどうやって調べられるの?
782774RR:2005/08/12(金) 11:04:23 ID:0Xmf6A8n
783774RR:2005/08/12(金) 11:11:52 ID:mgUbw5Lm
>>781
ヒント:満タン法
784763:2005/08/12(金) 11:12:10 ID:q+x6Ove2
>>768
クラッチ側にベルトを一番下まで緒としてプーリー側を最大変速の状態にしてベルトをかけたところ、
どうがんばってもベルトがプーリーの上の方までいかないのでベルトの長さが足りないと考えました。
長いベルトないですかね?
785774RR:2005/08/12(金) 11:14:51 ID:mgUbw5Lm
>>784
ZRではないが、3KJポシェ(3KJジョグとは少し駆動系が違う)で
たった3ミリ長いベルトを付けただけでクランクケース内側に
摩擦痕ができたよ。

むやみに長いベルトは危険という例でした。
786774RR:2005/08/12(金) 11:20:35 ID:mgUbw5Lm
ちなみにベルトを探す時はここが分かりやすい。
ttp://www.81982.com/
扱ってる社外ベルトの型番が「幅-長さ」だから。
787768:2005/08/12(金) 11:37:53 ID:drxuGhjW
>>784
ベルトにこだわるより、プーリーボスでも替えてみたら?
788774RR:2005/08/12(金) 12:30:20 ID:DILjw04Z
BJ、ブレーキを強くかけると
前輪から「ガッガッガッガッ」と多少の音が出ます。
これは何が原因なのでしょうか。
ほうっておいても問題ないでしょうか。
789784:2005/08/12(金) 12:31:47 ID:q+x6Ove2
みなさんご親切にありがとうございます。
プーリーボスは今デイトナのPAプーリーについていたボスを使用しています。
前、ノーマルのボスを使用したのですが短すぎたのかエンジンをかけると
カタカタとクランクケースから音がするのでPAプーリーのボスに戻しています。
ZEROのハイパープーリーフェイスをつける前はノーマルのボスでも使えたのですが…
790774RR:2005/08/12(金) 15:14:51 ID:QJ7sqagk
>>788
実際に見ないと、はっきりわからないんだけど、
ハンドルに衝撃は来る?足回りの増し締めしてみたらどうだろう?
ただジャダーが出てるだけならいいけどね。
791774RR:2005/08/12(金) 16:41:24 ID:P6mU4yYr
JOGなんですが、ガソリンの残量が半分になったあたりからエンストするようになりました。
登りはほぼ確実にエンストし、酷い時には平地で30km/h位でもエンストします。
満タンにすると50km/h位で走行しても問題ないです。
(たまに負荷かけ過ぎると満タンでもエンストしますが)
原因がわかる方教えてください。
792774RR:2005/08/12(金) 16:45:45 ID:LuI0cEOI
>>791
負圧ホースが抜けかけてるか
燃料コックが壊れてます。


走行距離とかわからないのでこれぐらいしか言えない・・・
793774RR:2005/08/12(金) 16:57:51 ID:owLHtLZl
784

手でベルト落としても駄目遠心張力を舐めてますね。
漏前が用意するのは太いマジック一本

プーリーに縦線を中心から外に一本引け
それで次に仮組して最高速度走行する

またバラす、ベルトの移動量はマジックの消えた処まで
これをノーマルと社外品プーリーで比べる。

大概長さは問題無いがベルト幅でかなり変わってくる。
長くなると出だしか最高速度片寄るぞ
794791:2005/08/12(金) 17:01:11 ID:P6mU4yYr
>>792
早速ありがとうございます。
超年代のものなので走行メーターは8000km+1〜2周だと思います。
買って2年でワイヤー切れ3回、クラッチ壊れ、パンクなどむちゃくちゃな奴なので
何でも起こりそうです・・・。
795774RR:2005/08/12(金) 17:22:56 ID:LuI0cEOI
>>794
2J?メトイン前のJOG?

そりゃそうとやっぱ燃料コックじゃないかと・・・エンストの時にキャブからガソリン溢れてる?
マフラー詰まりとかも症状的にはアリだけど発生状況を考えると可能性薄いかな。
キャブも疑いたいけど今まで普通に走ってたらいきなし詰まる事もないしなぁ。
古いからインテークマニホールドが劣化して割れて2次エアを吸い込んでる可能性もあり。

1、マフラーをハリガネなんかでガリガリと通す
2、燃料コック交換(効果薄いけど先にフィルターの掃除)
3、キャブの清掃
4、インマニの交換
原因特定できないならば上記の順でやってけばいいかと。

全部わりかし簡単に自力で出来る。詳しい方法はググって調べてね。
796774RR:2005/08/12(金) 17:25:09 ID:ZG8fsGFt
>>785
前に質問して自己解決した者だけどほんと少しでも長いものをつけると
クランクケースの下に摩擦痕ができる。音がでかいな〜くらいにしか
感じないけど放っておくと、ベルトが繊維の部分とゴムの部分が分離して
ゴム側が反転し発進時、異常な加速をする。そしてさらに放っておくと
クランクケース内はゴム片や繊維が綿状になりボロボロに。
俺はここできづいて、ばかみたいに洗浄して信頼の置ける社外品に
つけかえた。
797791:2005/08/12(金) 18:25:35 ID:P6mU4yYr
>>795
古い3KJですね。これって古いって言いませんか?(汗
一度マフラーつまりが酷くなったことがあったのでそれ以来こまめにほじってます。
キャブからの漏れは見てませんでした。
今度エンストさせて見てみます。
ありがとうございました!!
798784:2005/08/12(金) 19:29:30 ID:q+x6Ove2
>>793
ノーマルプーリーが3.5cm
PAハイスピードプーリーが3.4cm
今つけてるKNハイスピードプーリーが3.6cm
でした。
ノーマルプーリーとPAハイスピードプーリーは直径がほとんど同じみたいですね。
799774RR:2005/08/12(金) 19:33:20 ID:n7oINSjD
>>780みたいなバカ、久しぶりに見た
800774RR:2005/08/12(金) 20:27:59 ID:LuI0cEOI
>>797
3KJの特に初期はいいバイクですよ。ノーマルでの加速最強だしw
ただ、燃料コックとインマニと後輪軸が弱点なのでメンテは必要ですね。
特に燃料コックの手前に燃料フィルター追加は効果大です。
2万5千キロぐらい走っててもマフラーとピストンリング交換すれば新車に近い走りが復活しますよ。
がんばってください。
801788:2005/08/12(金) 20:35:30 ID:xmQmi6ro
>>790
もうすこし様子見てみて気になるなら
ショップに相談してみます。
でも、無愛想なショップだから気が引けます。
手のほうにも若干の感触は伝わります。
ブレーキジャダーはBJていうのですね。
ちなみに私のヘルメットもSHOEIのBJです。
BJの3連発でこれはまいりました。
802774RR:2005/08/12(金) 21:31:03 ID:QJ7sqagk
>>801
BJ3連発か。
・・・事故ってブラックジャックの世話にならない様にな。
4連発になっちまう。
803801:2005/08/12(金) 23:26:02 ID:xmQmi6ro
ジャダー原因の
・サビ
・熱ひずみ
・パッド不均一
のうち、ここ最近は毎日34〜35℃で酷暑なので
熱ひずみが原因かもしれません。
涼しい日に違和感が収まっていればいいのですが。。。
804774RR:2005/08/12(金) 23:45:48 ID:+3R5Ljoj
ここ数日、熱ダレが酷いなぁ…。
インプレッサみたいに水ぶっ掛けて強制的に冷やすシステムは無いもんか。
805774RR:2005/08/12(金) 23:49:23 ID:L+QnxKzA
つ「水冷ヘッド」&「クランクケース穴あけ」
806774RR:2005/08/13(土) 00:12:04 ID:QYf6O7sO
>>803
その熱ひずみってのは、ブレーキの摩擦熱(物にもよるけど100℃以上)による物だから、
気温はあまり関係ないよ。もし、熱ひずみによるパーツ変型なら交換だね。
ま、あまりないケースだとは思うけど。
自分で出来る簡単チェックは、前ブレーキを握って、車体を前後に揺すってみ?
ハンドルに「ガタガタ」「コクコク」って感じの振動が来るようなら、
何処か緩んでいる可能性アリ。
ただ、サスペンションが動いた振動と勘違いしやすいので注意。
あとはタイヤの空気圧チェックだね。
あとは、詳しい人やバイク屋に任せるが吉。
807774RR:2005/08/13(土) 04:52:10 ID:t2hVfb0d
JOGの排ガス規制後用のノーマルマフラーがすぐさびて
困ってます。さびた砲弾のようになってしまいます。

KN企画さんのところで売ってるようなノーマル+α程度の
おとなしいマフラーってないですかね。

ノーマルは抜けが悪すぎて熱がこもってるような気が
します。回転も頭打ちがはやすぎます。
808774RR:2005/08/13(土) 06:30:48 ID:8+GbQiYT
>>788
BJのブレーキがぬるぽだからしょうがない。
809774RR:2005/08/13(土) 10:21:10 ID:gfm7opQ6
G0F
当たり

ノーマルは抜けが悪い。
触媒があるから熱が溜まるでも静かだろ。
810774RR:2005/08/13(土) 10:32:15 ID:0Nrhf5yd
マフラーだけヌケのいいものに交換して、キャブやエアクリは
ノーマルでも問題ないのかな。
MJとWRのセッティングは必要だろうけど‥
811774RR:2005/08/13(土) 12:44:17 ID:J+kF6Rl3
現行のビーノのプーリーって出てますか??
812774RR:2005/08/13(土) 13:24:55 ID:BiKAsMbp
>>811
例えばここ↓とか
>ttp://www.webike.net/sb/746/1150/
813774RR:2005/08/13(土) 19:08:23 ID:6dbCGUZd
BJの説明書に最初の一ヶ月(もしくは1000km)は25km/hでならす。
ってあったんですけどやっぱ守っといたほうがいいすかね?いつも50km/hくらいで走ってるんですが。
あとちょっと前にBJの燃費の話し出てましたけど、参考までに自分のは
かって一週間たってませんが40km/lくらい走ります。
814774RR:2005/08/13(土) 20:13:51 ID:0wIgHUKq
>>813
体重が軽いのでは?
2ストで40なら4ストの立場がないよ。
815774RR:2005/08/13(土) 20:57:39 ID:6EwBuHoV
一週間で何回給油したんだって話だな。
816774RR:2005/08/13(土) 21:18:20 ID:PibH0QGY
慣らしとか燃費とか細かいこと気にし杉。
モータースポーツだ。もっと楽しめ。
817788:2005/08/13(土) 21:24:39 ID:0wIgHUKq
前後に車体をゆすっても特に異常はないようです。
ちなみに夜に走っても、例の「ガッガッガッ」は出ました。
もう少し涼しい9月くらいにバイク屋に持ち込みます。
818774RR:2005/08/13(土) 22:03:23 ID:0Nrhf5yd
燃費の競技大会もモータースポーツだけどな。

原付に求める価値観で様々だけど、慣らししとけば
寿命を延ばす効果はある。
819774RR:2005/08/13(土) 22:25:24 ID:6dbCGUZd
>>814
自分は180cm/65kgです、少々軽いかもしれません。

>>815
150kmほど走って給油は二回しました。
820774RR:2005/08/13(土) 23:28:20 ID:pORw+AX9
3万キロ近く乗ってる3YKのパワーが無くなってきたんですが
復活させるにはエンジン載せ換えしかないですか?
ピストンorリングのみ交換じゃ無理ですか?
821774RR:2005/08/13(土) 23:40:12 ID:t2hVfb0d
>820

それでだいたい復活するよ。

もちろんベルトとかそのほかの消耗品は交換してるんだよね。
822774RR:2005/08/13(土) 23:44:01 ID:0wIgHUKq
>>819
じゃあそれは当たりのエンジンだよ。
よかったね。
823774RR:2005/08/13(土) 23:53:30 ID:pORw+AX9
>>821
はい、してます
定期的な駆動系、エアクリ、プラグの交換と最近キャブにクリーナー吹き付けました
マフラーはバラすついでに洗浄しようと思ってます

リングだけ交換の場合、換えるのはリング、ガスケットだけでいいですか?
ピストンピンとクリップも交換しないと駄目ですか?
824774RR:2005/08/13(土) 23:54:55 ID:gfm7opQ6
エアークリーナーボックス内のスポンジフィルター掃除汁
詰まりが無くなってエンジン良く吹けるよ。
バワーモリモリ
825774RR:2005/08/14(日) 00:26:31 ID:FUMw/qNp
3万キロも走ってれば

リング
ピストン
ピストンピン
小端ベアリング

は交換したほうがいいね。

>最近キャブにクリーナー吹き付けました

全バラでジェット類をクリーナーにどぶ漬けして
キャブの穴という穴にクリーナー吹いてすべてどこか
貫通しているようにすること。

ニードル、メインジェットは新品に交換してもいいと
思う。3万キロだと多少磨耗してる。

たぶん腰上OHよりこっちの方が調子もどると思うよ。
もちろん3万キロだから腰上のOHも必須ね。

826774RR:2005/08/14(日) 00:48:34 ID:qwcAFjoX
>>825
エンジンとキャブ全バラは初めてなので結構手間がかかりそうですね
がんばってみます、ありがとうございました
827774RR:2005/08/14(日) 07:25:36 ID:oPZdU0lv
>>824 水洗い?洗剤?それとも灯油?
828774RR:2005/08/14(日) 07:38:30 ID:b2/gY15O
>>827
台所に食器洗う洗剤あるだろ。あれでおk
よく乾かしたら、戻す時にオイル染み込ませる。
829774RR:2005/08/14(日) 07:40:06 ID:+ACt+o/V
a いきなり全部やるのダルー
b どうせなら一気に

さぁドッチ

俺ならプストンリングだけ交換。マフラーは効果の薄い洗浄より焼きか交換。
830774RR:2005/08/14(日) 07:41:34 ID:OcXY8zYe
水洗いは無意味。ちょっと考えれば分かるだろ。
洗剤洗いなら効果はあるけど、乾かすのが大変。
灯油で洗うのが一番現実的。

洗った後はオイルを忘れずに。
831830:2005/08/14(日) 07:45:59 ID:OcXY8zYe
追加
水よりは乾きやすいと言っても
灯油もなかなか乾かないから
乾燥はしっかりと。
832774RR:2005/08/14(日) 08:15:18 ID:ZsJDqRui
>>830
ところがどっこい、今の時期なら水でも絞って日向に吊っておけば、
1時間も経てば十分乾くです。
冬場でも洗油なんぞで洗ったことがない。>エアフィル
833774RR:2005/08/14(日) 08:24:37 ID:pEbCH95H
俺も一昨日洗剤で洗ったけどキッチンペーパ-でよく水吸わせて
30分も置いとけば乾いてた。
834774RR:2005/08/14(日) 10:57:23 ID:0bfsYXze
灯油で洗ったら無極性溶媒のため水+洗剤よりも絶対よく汚れが落ちるはず。
灯油の乾燥を早めたいのならメタノールあたりをしみこませよく絞ると灯油が
メタノールに溶けてエアフィルはかなり速く乾燥する。

国立大学院生の俺がいうんだから間違いない。
835774RR:2005/08/14(日) 11:22:18 ID:C6ZZBrda
フィルター掃除ってどのくらいの頻度でしてるの?
オレ走行距離少ないので年に一回ぐらいしかみてないや。

最近は灯油とか面倒くさいので新品純正フィルターに取り変えて終わりだ。
836774RR:2005/08/14(日) 11:29:19 ID:vlZRXglV
>>835
ある意味正解、新品純正買っても数百円だし。
837774RR:2005/08/14(日) 13:48:47 ID:1C4ZbCQO
>>834
藻前は「無極性溶媒」と言いたいだけちゃうかと。
同じく国立大M2が突っ込んでおく。
838774RR:2005/08/14(日) 14:52:18 ID:3nOCuHLR
院卒無職って最近増えてるようだな。気をつけ!
839:2005/08/14(日) 15:40:12 ID:1riyVCRO
今日車体についてるBJのステッカー3枚剥がしました。
BJという文字がなくなっただけでかなりかっこよくなった気がします。
自分の他に剥がした人いますか?
840834:2005/08/14(日) 16:16:39 ID:K1Bfpgkr
>>837
無極性の分子構造をとるもの同士の性質をうまく利用することは
ずいぶん重要だと思うが。メタなんかすぐ乾燥するし。
>>838
ははは。たしかに痛いところではあるw
841774RR:2005/08/14(日) 16:40:57 ID:FUMw/qNp
>829

JOGの場合慣れてたらピストンリング交換なんざ30分弱で
終了するからなぁ。

プラグコードじゃっと引き抜く。
プラグ外す。
エアシュラウド外す。
4つボルト緩めてヘッド外す。
シリンダー外す。
ベースガスケットやぶれてなかったらそのまま再利用(ここが作業時間の分け目)
やぶれてたらガスケットはがしで時間とられる。
クランク周りにウェス巻く。
リング交換する。

ウェスとる。
ベースガスケット入れる。
シリンダー入れる。
ヘッドかぶせる。
ナット6割ぐらいしめる。
センター出しながらナットじょじょに閉める。
プラグはめる。
プラグコードつける。

完成。
842774RR:2005/08/14(日) 16:43:32 ID:Pn6uZjYV
>>839
(´゚ω゚`)/
年式たってるので中々剥がれませんでしたが、
ドライヤーで暖めながら全て剥がしました。
あとはコンパウンドでボディ全体を磨いてピカピカに♪

>>841
エアシュラウド付け忘れてますよw
843774RR:2005/08/14(日) 18:23:49 ID:d/nk3xI+
839
俺も剥がしましたよ。色は黒ですけど、剥がしただけで結構カッコ良くなりますね。
844774RR:2005/08/14(日) 20:19:00 ID:OcI8JmW/
>>839
黒BJのおれも剥がした
かわりにマリーンズステッカーを貼ったら既製品のようにきれいに貼れた
BJって安いわりにきれいだな

しかし、箱と前カゴと風防をつけているのでダサダサ
845774RR:2005/08/14(日) 21:20:16 ID:ZsJDqRui
>>842
それ以前に、>>841はマフラーを外さずにシリンダを外すのかと。

846774RR:2005/08/15(月) 00:36:47 ID:39RIl1zZ
今年の春にCV50JOG買ってほぼ毎日エンジンかけてブン回して
走ってたんですけど実家に帰るため一週間位エンジンかけない状態になるんですが
一週間位なら何事もなかったかのようにエンジンかかりますかね?
ただ今三日経過。
847774RR:2005/08/15(月) 00:39:39 ID:6QxS+v0U
セル5、6発は必要
848774RR:2005/08/15(月) 00:45:51 ID:B4b7EBPn
キックで楽勝
849846:2005/08/15(月) 01:03:33 ID:39RIl1zZ
有難うございます。
セル回しすぎてバッテリーへたるのいやなんで
スピーニーングバードキックかますことにします!
850774RR:2005/08/15(月) 02:05:23 ID:B4b7EBPn
セル20発ごときではバッテリーは上がらんよww
まぁガソリンは満タンにしとくことお勧め。
851774RR:2005/08/15(月) 09:54:28 ID:ZEanGAWG
一昨日にリモコン無しJOGを購入し、昨日20kmばかり走ったんですが
ちょっとした問題があります。
・発進がのろい
フルアクセルかましても、発進で後ろの車を引き離せないので
信号発進がちょっと怖い
・坂道でスピードが出ない
勾配はたいしたこと無くても長めの坂だと速度がどんどん落ちて
30km/hがやっと。
これまで10年程前に購入したJOGアプリオにずっと乗ってましたが
買い換え前より明らかにパワーが無くなった様な気がしてちょっと
ガックリしてます。

慣らし中の為なのか、トラブルなのかどっちでしょうか?
852774RR:2005/08/15(月) 10:35:27 ID:11QArZrX
>>851
実際に乗らないと、なんともわからんなぁ。プロに聞いてみたら?
しかし坂道で30km/hってのはおかしいねぇ。ま、勾配にもよるだろうけど・・・。
853774RR:2005/08/15(月) 11:04:46 ID:v+3Dv1tp
>>851
実際、明らかにパワー無くなってる。環境に優しくなったと諦めるしか‥

購入直後からフルアクセル&過負荷は慣らしになってないと思われ。
アタリが出てくれば多少は滑らかに加速するようになるけど、
30パーミル以上の勾配をモリモリ登ることは現行仕様では無理。
854774RR:2005/08/15(月) 12:50:39 ID:ERHZFZBD
>>851
慣らしの意味を分かってねぇだろ。
855774RR:2005/08/15(月) 13:03:03 ID:6QxS+v0U
>長めの坂だと速度がどんどん落ちて
>30km/hがやっと

駆動系の熱ダレだな
856774RR:2005/08/15(月) 14:01:14 ID:eevA2ZmI
>>851
お前さんの体重は?

ちなみに、68kgの俺がZRに乗っても勾配がキツイ坂でもガンガン登ってくよ。
どう考えても怪しかったらプロの意見聞いた方が良いかも。
857774RR:2005/08/15(月) 14:20:01 ID:/0gVpc5D
http://store.yahoo.co.jp/nuts-berry/c8c6cdd1a57.html

これをヘッドライトにしたら死にますか?
858774RR:2005/08/15(月) 15:43:32 ID:swcmocMQ
>>857
まずどう死ぬと思っているのか、説明して下さい。
859774RR:2005/08/15(月) 18:47:46 ID:20wuHOv+
消耗品だよねVベルトは
実はショップでDトナとキタコのズーマ用強化ベルト
ジョグ用と長さはほぼ同じなんですが、幅が少し広い
ジョグ用1・60_
ズーマ用1・80_
どうせ摩耗するんだから幅の広いの付けて永く乗りたいんだけど不具合あるんでしょうか?
詳しい方教えて下さい。
860774RR:2005/08/15(月) 18:59:31 ID:v+3Dv1tp
>>859
同一条件で試したこと無いからあくまで仮定だけど、プーリーやドリブンのより外周側
までベルトが移行する場合があるので、クランクケース内壁と干渉するかもしれない。

過去にフプーリー加工してケースとベルトがあたり、あっという間にベルトがボロボロになった。
861851:2005/08/15(月) 20:03:32 ID:ZEanGAWG
>>852 >>853 >>854 >>855 >>856
色々コメントとアドバイス ありがとう!
学生時代には、YSR50、50γ、DT50、ハスラー50、Dio、カーナ等々
色々原チャリ乗りましたが、最近のバイク事情には疎くなってた
おじさんライダーです。(体重80kg)

発進のもたつきや坂道のもたつきの原因が、慣らし前の為なのか、
トラブルなのか、排ガスや騒音規制のせいか、わからなくて悩んで
たんですけどどれも可能性ありそうですね。
もうちょっと走っても状況変わらないようなら購入したバイク屋に
ちょっと相談してみます。
スクーターの慣らしはバイク屋のおじさん曰く
「一ヶ月ぐらいは50km/h以下で走ればいいよ」ちゅうことでしたが
何か認識間違ってます?
862774RR:2005/08/15(月) 20:34:34 ID:ERHZFZBD
>>861
速度制限は30キロ、さらに急発進と急加速を避けるのが一般的。
取説にそう書いてなかった?
863774RR:2005/08/15(月) 20:57:16 ID:B4b7EBPn
>>861
実はブレーキ引きずってたら笑えるww
864774RR:2005/08/15(月) 21:38:16 ID:2hN7RTV4
質問です。
一年以上放置状態だったJOG Aprioを譲り受けたのですが、
キックでエンジンをかけて走り回って、バッテリー充電されたかなと
セルでエンジンを始動しようとしても、カチともプシュルともいわず無反応です。
またウインカーを作動させると、光が弱くリズムも不安定です。
この状態から、セルでエンジン始動できウインカーも問題ない状態にするのに
とりあえずバッテリーを新品に交換してみるという手段は適当でしょうか?
それとも断線やら別に問題がある可能性の方が高いでしょうか?
どなたかご回答よろしくお願いします。
865774RR:2005/08/15(月) 21:41:37 ID:20wuHOv+
860

うっ〜ズーマベルト買っちまった。
結論…知りたい?

トホホです。







ブーリーフェイス面でベルト左右でニミリ分広くなるから、底まで落ちない
A速発進みたいな感じ。
最高速度もがた落ちだぁ
ウェイトローラーでごまかせる範囲じゃないね。

また今週末ベルト買いに出費だ。

ボス広げても後ろのプーリが底まで落ち込まんから駄目だ。
866774RR:2005/08/15(月) 22:07:06 ID:Pnmai0hS
JOGは急発進するとウィリーするのが困る
867774RR:2005/08/15(月) 22:18:06 ID:9elUloph
>>864
まずはバッテリー新品で適当と思う。
868774RR:2005/08/15(月) 22:19:44 ID:v+3Dv1tp
>>864
とりあえずなら、バッテリーの電圧をテスターで測る。
セルモーターは他に比べ高い電圧が必要なのでウインカーが点滅してもセルが回らない事あり。
また一度、完全に上がったバッテリーは簡単には充電されない。
電圧がある程度あり、スターターリレーのジーって音がしないようなら、セルまでの間で断線の可能性あり。
869774RR:2005/08/15(月) 23:53:57 ID:2hN7RTV4
>>868さん
ご丁寧な説明ありがとうございます。
>また一度、完全に上がったバッテリーは簡単には充電されない。
これに妙に納得いってしまいました。
テスターとやらを持っていないので、これはもう電圧はないとふんで
>>867さんのレスも参考に、経験と思って新品と交換してみます。
それでダメなら私には手に負えないのでバイク屋に行ってきます。
お二人ともどうもありがとうございました。
870774RR:2005/08/16(火) 00:07:08 ID:y+AvvlkD
>>869
俺はバッテリー上がり+ヒューズ切れだったことがある
871774RR:2005/08/16(火) 01:01:44 ID:dGuB0eyM
今から10年以上前、私が厨房の頃原チャリの改造が流行りました。
私は今30代にになり、カミさんのVINOに乗っています。
ノーマルVINOを少しでも早くしたいのですが、何か手ごろな値段で
スピードUpして、尚且つ静かなパーツがあれば教えてください。

すれ違いならゴメンナサイ。宜しくお願いいたします。
872774RR:2005/08/16(火) 01:46:08 ID:HYDDNp/Y
今度ZRを新品で買おうと思ってるんですけど30万で新品の車体と保険料等足りますか?
873774RR:2005/08/16(火) 04:40:05 ID:I4nCiKYP
>>861
現行の原付は触媒などが付いてるので、10年前のアプリオより
確実にパワーは落ちると思います。その分燃費や排ガスなどは改善されてるはずです。
あと、YAMAHAのHPでは68kgの人のライディングポジションの写真がありますので
体重なども想定体重+10kgと考えると50ccの原付だと大きな負担になってるのかもしれません。

>>872
恐らく20万で足りる。

保険ってのが自賠責の事なら、乗る年数を考えて選べば良い。
(年数が多いほど割引額も多い)
任意保険なら、自動車なんかに乗ってればファミリーバイク特約
を付けるとお得なのでお勧めする。
874774RR:2005/08/16(火) 04:48:28 ID:PL7BVCKI
>>871
後輪を一回りデカくする。理論値では最高速が3%上がる。実際はタイヤが長持ちする。
875774RR:2005/08/16(火) 10:45:57 ID:HYDDNp/Y
873
20万で新品のZRがギリギリ買えるぐらいじゃないっすか?因みに任意は入らないと思います。
876774RR:2005/08/16(火) 11:48:03 ID:umyTIH6W
今年16になって初めて原付(リモジョグ)買ったんだけど、昨日友達に
BJ貸してもらって思った。
50ccスクーターなんて良いの買っても意味なくないか?と。
BJでも十分走るし、燃費やセキュリティも悪くない。
ちょっと無理してリモジョグ買ったのを後悔しますた。

50ccスクーターに金かけるなら125ccや250ccを買ったほうがよくないですか?
30km/h制限もないし燃費も倍くらいいいし。
初心者の疑問に答えてエロい人!
877774RR:2005/08/16(火) 12:01:34 ID:Bw5yxhVa
ところで2006年排ガス規制で2ストは、
今年で廃止になるのですか?
JOGとギアはどうなるのですか?
878774RR:2005/08/16(火) 12:17:44 ID:gDLj5khy
>>876
どれを買うかは人それどれ、価値観の違い。
買った後に「あっちにしておけば良かった」と、ならないように
店や自分で色々調べたりし、使用目的に合った物を探す事。

>50ccスクーターに金かけるなら125ccや250ccを買ったほうがよくないですか?
そう思うのなら、リモジョグ売って貴方はそうしてください。
879774RR:2005/08/16(火) 12:40:23 ID:1nD91ENh
>>876
BJもリモJOGも大した価格差を感じない人もいる。
実際、店頭での価格差は2〜3万だった。

原付に改造をして楽しむのと同時に、ビッグバイクも持ってる人もいる。
とにかくパーツ代が安いので、免許あるなら2種登録して
自分好みにカスタマイズ出来る点が魅力。
たとえ最寄り駅までのゲタ代わりだとしても‥
880774RR:2005/08/16(火) 13:07:21 ID:0/ynyZbC
ギアにグラアクのフロント付くよ
ポン付け、ディスクになるよ
881774RR:2005/08/16(火) 16:44:26 ID:cstOPm7r
ギアに12インチZZのフロントついてるのも見たことあるけど簡単につくの?
882774RR:2005/08/16(火) 20:49:26 ID:vLlsVUjq
>>876
おれはその逆だよ
ちょっとケチってBJを買ったが、リモJOGにしとけばよかったと思っている

・BJは前カゴをつけるとウインカー移設しなければいけない
・二輪免許取ったんだがBJはボアアップキットが出ていないため二種化できない
・フロントフォークがすぐに底を突く

人それぞれだね
883774RR:2005/08/16(火) 23:22:03 ID:irA2JmSq
やっぱ色々の人がいるなぁ〜
884774RR:2005/08/17(水) 08:39:00 ID:oqGzbU2J
俺はあえてオバちゃん原チャリのアプリオ買ったしな。
885774RR:2005/08/17(水) 09:25:53 ID:UCGweNC9
886774RR:2005/08/17(水) 12:01:30 ID:JFl8T2Jt
>>884
中途半端だな
どうせならジョグポシェ買えよ
887774RR:2005/08/17(水) 15:36:01 ID:IYaGtl9B
ビーノのジャンクをもらったのですが、
ガソリンタンク内がさびていて使い物になりそうにないです。
以前、アプリオをばらした時のガソリンタンクならあるのですが、
それを取り付けは可能でしょうか??
888774RR:2005/08/17(水) 17:44:29 ID:lhi+9OHr
あるんなら聞く前に試せ。たぶんフレームが一緒らしいからいけるかもな。ついたかつかなかったか、報告の義務を科す。
889774RR:2005/08/18(木) 00:27:28 ID:0opqlVZJ
DioZXの中古を買うより、
JOGZRエボの新車を買うほうがいいでしょうか?
890774RR:2005/08/18(木) 00:31:08 ID:a3Vf8BQk
価格にもよるが自分ですべての対処ができるなら
中古でいいんじゃね?
まだ新車でZRが買えるのに中古を選ぶ理由が分からない。
891774RR:2005/08/18(木) 00:38:30 ID:0b0KWITH
>>889
ZX(AF35)は、1万5千キロ走行以降クランクベアリングが逝く構造的欠陥あり。
一応3〜5万円くらいで壊れたベアリング交換可能ですが、中古車の程度によっては
その他色んな所の交換・メンテにかかり長く乗るのならお勧めしない。

自分は上記のようにバイク屋に言われベアリングが逝ったZXからZRに乗り換えた。
ただし、現行の規制後モデルはZXよりも走りはダウンする。
892774RR:2005/08/18(木) 01:17:31 ID:Hwa1nevW
アプリオ2に普通のオバちゃんアプリオの装甲施したい。擬装戦車w
893774RR:2005/08/18(木) 01:22:45 ID:xDMN1K5V
フロントもドラムにか?
894774RR:2005/08/18(木) 01:23:16 ID:C58hXo4h
>892
でも、オバちゃんが乗ってないと画龍点睛を欠くことになりますが
895774RR:2005/08/18(木) 07:13:18 ID:KH3Ii4JL
自分はヤマハのBJに乗ってます。最近ZESTの半キャップを買ったんですが、変じゃないですかね?
896774RR:2005/08/18(木) 07:17:19 ID:R5vB7xiT
>>895
意味不明の質問をするおまえの脳みそほど変ではない
897774RR:2005/08/18(木) 07:29:40 ID:KH3Ii4JL
原付でZESTの半キャップかぶってる人いますか?
898774RR:2005/08/18(木) 08:29:53 ID:gqNbdkwF
俺は頭も顔もそんな安っぽくないんで
半ヘルなんぞ被らん。
>>897もやめたらどうだ?
899774RR:2005/08/18(木) 08:33:53 ID:gqNbdkwF
>>897
もうひとつ言っておくと、走行中の見た目が気になるのなら
それは 自 意 識 過 剰 。
おまいも俺もゴマンといる交通のうちの一部だ。
誰もしっかり見ちゃいない。
900774RR:2005/08/18(木) 10:05:59 ID:KH3Ii4JL
899
そうですね、ありがとうございました!
901774RR:2005/08/18(木) 10:52:01 ID:PQHIo5OX
バイク・車の初心者ですみませんが、
私のリモなしJOGを60k/h以上出したい(リミッターカットって言うんですか?)
のですが、素人の私でもできるような親切なサイトはありませんか?

もう少しスピード(+5〜10km)くらい出したいのですが・・・
902774RR:2005/08/18(木) 11:20:32 ID:3HWj+SDC
>>901
自己責任で自分で調べろよ。
903774RR:2005/08/18(木) 11:39:24 ID:PQHIo5OX
やっぱそうですか?(´・ω・`)
904774RR:2005/08/18(木) 11:52:29 ID:0b0KWITH
>>901
2chだからと気軽に聞いてみたんだと思うけど、
公道上では犯罪行為(6月以下の懲役(過失の場合は3月以下の禁錮)又は10万円以下の罰金)だからね。

建前として、自力で検索できない時点で止めた方がいいよ。

初歩のスクーターチューン
http://www.scootertune.com/general/tune2.htm
905774RR:2005/08/18(木) 17:55:54 ID:vscArz3r
今のJOGって60km/h出ないのか
規制後の2stビーノでも出るから現行のJOGでも出ると思ってた。
性能規制って相当厳しくなってるんだな。
906774RR:2005/08/18(木) 18:07:25 ID:wvtxBcnv
漏れのBJ、平坦な道で57km/hが最高だorz
907774RR:2005/08/18(木) 18:10:03 ID:RKfWeypI
俺のリモJOGは3千キロの中古車だけど、平坦な道で60Km/h出るよ。
908774RR:2005/08/18(木) 18:44:45 ID:PQHIo5OX
>>904
親切にありがとう。

私のリモなしJOGは5千キロ行きましたが、60kmのメータは振り切れますが
リミッターカットすれば、もうひと踏ん張りできかな?と思っています。
909774RR:2005/08/18(木) 19:00:24 ID:wvtxBcnv
>>908
中免取って90〜125cc買えば?
50ccイジりなんかロクなことないからやめとけ。
910774RR:2005/08/18(木) 19:03:02 ID:IjgkFTAg
>>905
俺も2stビーノ乗ってる
こないだバイト乗りの後輩と一緒に走ったらみるみる引き離してしまった
どうやら60も出ないらしい 今の4stスクには乗りたくないなぁ
911774RR:2005/08/18(木) 19:08:23 ID:PQHIo5OX
リモなしJOGには
http://www.e-seed.co.jp/p/020701595/
これですかね?
912774RR:2005/08/18(木) 19:55:31 ID:x+qQzV0x
>>911
燃費を犠牲にするのであれば、それでよろし。
913774RR:2005/08/18(木) 20:29:07 ID:yeHUE8Jh
ZRて滅茶苦茶しずかだね
2stじゃ無いみたいだ
914774RR:2005/08/18(木) 20:37:31 ID:jWpuTwly
確かに。排ガス&騒音のダブル規制は伊達じゃないね。
燃費もかなり良いのでやれば出来るじゃんといった感じ。

ただ狼の皮を被った羊のようで、外見が大人気ない。
915774RR:2005/08/18(木) 20:49:57 ID:AJa/FxqH
珍の皮を被った工房にピッタリジャマイカ
916774RR:2005/08/18(木) 20:59:50 ID:TxNd6Fct
珍の皮、言いえて妙だ罠。
917774RR:2005/08/18(木) 21:02:08 ID:uTTmdO05
俺のBJ、03年型の奴なんすけどノーマルでも65`ぐらい出ますよ。
918774RR:2005/08/18(木) 21:22:34 ID:GYyEdnQi
仮性なオレ様のZRはそろそろ納車1ヶ月だが、
未だ一度もフルスロットルで最高速を計ったことが無い。

一応、CDI、プーリー、ベルト、WR、フィルター、MJ、イリジウムと
超ライトチューンは納車当日に施してある。
919774RR:2005/08/18(木) 21:49:59 ID:RKnoXrEe
3KJ乗りですがエアクリーナーのボックスの下部がオイルのようなもので
ドロドロになってしまいます何が原因なのでしょうか?
バイクはフルノーマルです
920774RR:2005/08/18(木) 22:07:43 ID:TxNd6Fct
>>919
ガソリンとオイルの吹き返し。
リードバルブのヘタリが原因。
921774RR:2005/08/18(木) 23:54:07 ID:9QhJEZzk
3日ぶりに乗ろうと思ってカギ差し込んだらなんかグラグラ・・・
よく見たらキーシリンダーの周りがマイナスドライバーみたいなのでこじられてやんのorz
ロクな知識もなく直結しようとしたクソ厨房氏ねや
922774RR:2005/08/19(金) 00:29:13 ID:oKhMCsT+
>>921
俺は
カギ穴をドリルか何かでこじられてた

修理

夜中に軽トラで持ち去られる
という目にあったぞ
まぁ最初の段階で強く警戒すべきだったが
923774RR:2005/08/19(金) 13:14:29 ID:YdfNgwxX
アプリオUにZRのフォーク付けようとしたのにアクスルシャフトもZRのがいるのか・・・
カラーはいるってわかってたけど
仕方ないから注文しに行こう(´・ω・`)
924774RR:2005/08/19(金) 13:25:56 ID:9v8Mx56d
ZRのサイドカバー外れないけど何とかならないかね?微動だにしない
925774RR:2005/08/19(金) 14:19:54 ID:U7a820qD
ステップボードのナットもはずすんじゃマイカ?
926774RR:2005/08/19(金) 14:39:08 ID:RBLwRdZv
どっちのZRかしらんけど旧型ならプラス三本はずせばとれる 新型はわからん…
927774RR:2005/08/19(金) 14:45:50 ID:4Vx/sGQf
オイルキャップが壊れたんですが、
バイク屋ならキャップ単品で買えますかね?
928774RR:2005/08/19(金) 16:15:31 ID:TxtWfF06
>>927
普通に買える
929774RR:2005/08/19(金) 18:37:07 ID:xfgYu67x
>>924
隙間に潤滑材(CRC-556など)を吹いて前方向にズラスと外しやすい。

オレのZR、新車で買って1ヶ月経ってないのに本日バッテリー上がりで
充電の為バイク屋に一晩お泊りになった。
店員いわく、「ブレーキ多用すると上がりやすい」らしい。
‥んなこといわれても(-ε-)ブー
930774RR:2005/08/19(金) 20:14:22 ID:xfgYu67x
↑チラシの裏スマソ

先程、バイク屋から連絡あり、どうやらバッテリーではなく
メインの電気系統が死んでるらしい。原因不明で長期入院orz
931774RR:2005/08/20(土) 01:54:19 ID:m2KSyTbn
>>924
サイドは外すときはフロントのプラネジと下の方に隠れたところのネジ
が気付きづらいので要注意な
個人的には外しづらいと思う
932774RR:2005/08/20(土) 09:48:08 ID:KhsNwV8Q
926
929
931
どうもです、ちなみにエボの方です。ネジは全部外したけど、ツメみたいのが外れにくいんすよね。もうちょい頑張ってみます。左サイドカバー外さなきゃエアクリ掃除できないよね?
933774RR:2005/08/20(土) 16:01:07 ID:cqkicP9c
自分はビーノに乗っているんですけど、エンストしてバイク屋に見てもらったら、
ガソリン入れるところから雨などの水が入ってるっていうことで水を取ってもらいました。
それが今まで3回ほどあったんですけど、ガソリン入れる部分から水を入れない方法ないですか?
皆さんはどういう方法で凌いでいますか?
934774RR:2005/08/20(土) 17:03:33 ID:TxTjMc1W
>>933
ヤマハのお客様相談室に電話して、
「タンクキャップから水が入るんだけどクレーム処理できるでしょ?」
と聞けばいい。
「なりませんか?」じゃなくて「できるでしょ?」がポイント。
いくら古い原付だってキャップから水の浸入なんて起きちゃいけない。
ここでクレーム処理できなかった場合お上に相談することも可能。
935774RR:2005/08/20(土) 19:11:14 ID:7Wu5eAa1
>>864 869です。遅れましたが一応事後報告です。
バッテリーを新品に換えたところセルもウインカーも健康になりました。
交換作業も差し替えるだけで思っていたより簡単でした。
>>870さんのようにヒューズが切れてるとかはなかったようです。
あんなに無反応だったのがこれだけで復活とは驚きです。
こちらで質問してよかったです。お世話になりました。
936774RR:2005/08/20(土) 19:38:43 ID:Doop1L68
BJとリモコンJOG、総合的に見てどっちが買いですか?

またBJは>>11>>80に書いてるような
不具合はでてしまうのですか??

質問ばかりですみません。
937774RR:2005/08/20(土) 19:48:40 ID:xoxaVnlV
少しでもイジる気があるor雨や夜関係無しに乗るならJOG
938774RR:2005/08/20(土) 20:10:11 ID:fMBDfuqB
>>936
ベルトの音は慎重に慣らしをすれば大丈夫。
しかし、ジョグ系は低速でトロトロ走るのが苦手なので
つい飛ばしてしまい結果、ベルトが滑る。
それ以外にもBJはフロントサスがすぐ底付きするので
段差を走るときは注意が必要。
まとめると、段差がほとんど無い地域ならBJでも可。
939774RR:2005/08/20(土) 20:42:49 ID:tWQwm1PC
なんかナンバー跳ね上げてる人多そうだな。
60キロなんて出なくてもいいよ捕まるだけだ。
940774RR:2005/08/20(土) 21:00:42 ID:slb54P9T
俺もBJのりだけどフロントサスはホントによく底付きしてガタンとなるよ。
自転車で段差を降りるときタイヤがパンクしそうと思うような段差は気をつけて。
コツはスピード落として段差を斜めに入る。
買って約二週間で270kmだけど今のところキュルキュル音はないよ。
もし慣らしというのが説明書に書いてあるとおり、1000kmまでは25km/hというのであれば、
自分はやっていないからこの先どうなるかはわからないけど。
941798:2005/08/20(土) 21:02:13 ID:eCvfUziY
KNのロングタイプのケプラーベルトつけて解消しました。最高速余裕で80オーバーするようになりました。ありがとうございます。
942774RR:2005/08/20(土) 21:07:37 ID:slb54P9T
上記追加だけど、不満な点は今のところないよ。
加速も良いし、燃費だって今のところ35km/lくらいは走ってくれてる。
ただ自分は初めての原付で、2ch等で下調べして、BJにたどり着いたけど、(予算の関係なども含めて。)
4stでもよかったかなと思っている。
Todayはやめとけ的な書き込みが多かったけど、この間友達のToday乗ったらTodayでも良かったかもとか思ってしまう。
燃費がいいし、なんたってエンジン音が静か過ぎた。
まぁ2st4stの選択は好みだね。
943774RR:2005/08/20(土) 21:37:50 ID:ml8r0dEx
フロントサスはどうにかならんかな。todayでさえあんなに底付きしないのに。
944936:2005/08/20(土) 22:16:18 ID:Doop1L68
返答ありがとうございます。
今回、原付を初めて買うのでとても参考になりました。

先日ショップに行き、違いを尋ねてみましたが、
BJにリモコンを付けたのがJOGだから、安いBJ買った方がいいよ!
と、何とも適当に答えられてしまったので、このスレで質問しました。

慣らし次第で不具合は起きないということですね!
他の車種も交えてもう少し考えてみます。
945774RR:2005/08/20(土) 22:54:22 ID:ml8r0dEx
>BJにリモコンを付けたのがJOGだから、安いBJ買った方がいいよ!

そんなデタラメ言うショップでは買わない方がいい。
946774RR:2005/08/20(土) 23:34:02 ID:UgWuMezQ
自分は走行性能の差よりも、リモコン+G-LOCKが
実質3万円程度の価格差だったのでリモJOGにした。

リモコン無かったらレッツU買ってたかも。
947774RR:2005/08/20(土) 23:40:14 ID:Wojk7gjH
BJとレッツUどっちにしようか迷ってる。
ウチの近所だと乗り出し価格がBJの方が1万円高いんだけど、1万円高くてもBJ選ぶべき?
948774RR:2005/08/20(土) 23:53:42 ID:hnURnJWU
BJの方が俺は良いと思うよ。2stだし加速も良いからね。
949774RR:2005/08/20(土) 23:58:17 ID:slb54P9T
あえて突っ込むが、レッツUも2stだろう
950774RR:2005/08/20(土) 23:58:28 ID:fMBDfuqB
レッツ2も悪くないけど、コストダウンがモロに出てて、
フロントインナー、リヤキャリア、燃料計が無いから俺は止めた。
951NAー:2005/08/21(日) 02:12:59 ID:6G27YCLT
スレ違いだが おまえらはメット どんなん被ってる?
952774RR:2005/08/21(日) 02:41:12 ID:mvepBnyc
個人的にBJのウインカーはダサいとおもうな。何かの目みたいで
あと正面の数個の穴も。

そんな自分もBJ海苔暦3年になります(´∀`)
953774RR:2005/08/21(日) 03:20:49 ID:L8JpYsWc
>>951
RX7RR4だよ。メインはR1なんで必要だけど、原付は近所しか乗らないし、
半キャップでもいいかな〜なんて思ったけど、
なんか恐いし、安全の為にフルフェイス被ってる。
954774RR:2005/08/21(日) 08:52:05 ID:6dmCC77X
>951
OGKの安いフルフェ。
今ドラヘルにしてる途中
955774RR:2005/08/21(日) 09:51:01 ID:ewc4DdPE
SHOEIのジェット、「BJ」
SHOEIの割に安くて作りもいいしお薦め。
シールドもついてる。
956774RR
もらいもののおわんメット
ビーノでフルフェは怪し過ぎる・・・・