【YAMAHA】JOG系 ビーノ ギア メイト 原付スレ10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
新旧問わずにヤマハの原付について書き込みしましょう!

メーカーサイト
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/scooter/index.html
《現行車種》
【リモコン付き&リモコンなしJOG】高い品質と機能を備えたスクーターの定番
【JOG−ZR】JOGのスポーツバージョン)
【ジョグ・ZII】人気の「ジョグ」にスポーティな装備を追加しました
【BJ】走りの基本性能としっかりボディーを兼ね備えたベーシックスクーター
【JOG POCHE】買い物での利便性の良さが人気のスクーター
【ビーノ】4サイクルエンジンを搭載したレトロポップなスクーター
【ギアC】タフネスなギアがクールなストリートモデルへ

【ギア】個性的かつスパイスの効いたボディ、ハードな状況にも対応できるモデル

【メイト49cc】機能的なボディとタフな走行性で人気のモデル

M&H(ヘッドライト・バルブメーカー)
http://www.m-and-h-bulb.co.jp/halogen/halogen.html
★原付スクーターのトラブルシューティング★(駆動系整備やパーツの外しかたなど)
ttp://www.ream.ais.ne.jp/~s-h/s-h/trouble.html#
(ヤマハスクーター形式名一覧)
ttp://www.scootertune.com/yamaha/keisiki.htm
ヤマハの部品情報検索
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/
スクーター用新品カウル・部品の安価調達サイト(通販)
ttp://homepage1.nifty.com/ToyodaAuto/partsmain.html
ttp://www.kn926.com/

【YAMAHA】JOG系 ビーノ ギア メイト 原付スレ9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1114903022/
2774RR:2005/06/07(火) 23:21:18 ID:U5Sf/fp3
2ゲット
3774RR:2005/06/07(火) 23:21:41 ID:0J7bpyOT
過去スレ

【YAMAHA】原付スクーター-総合スレッドパート1
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1058838598/
【YAMAHA】原付スクーター-総合スレッドパート2
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1073882120/
【YAMAHA】原付スクーター総合スレ パート3
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1082557541/
【YAMAHA】JOG系&ビーノ原付・総合スレ パート4
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1088680470/
【YAMAHA】JOG系ビーノギア原付スレ パート5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1092454539/
【YAMAHA】JOG系ビーノギアメイト 原付スレ6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1097267784/

【快適】ヤマハ2stスクーター総合スレッド【2st】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053491310/l50
【快適】ヤマハ2stスクータースレッド2【2st】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1068906744/l50
【快適】ヤマハ2stスクータースレッド3【2st】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1084617682/l50
【YAMAHA】JOG系ビーノギアメイト 原付スレ7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1104285417/
【YAMAHA】JOG系 ビーノ ギア メイト 原付スレ8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1110273893/
【YAMAHA】JOG系 ビーノ ギア メイト 原付スレ9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1114903022/

4774RR:2005/06/07(火) 23:27:03 ID:pYpz3sgL
>>1
っ乙!
5774RR:2005/06/07(火) 23:27:48 ID:Sf/ZB11C
うほー初めて1000取った!ちょーマグレ・・・w
自分のジョグCV50今日を持って1000キロ越えました。
6774RR:2005/06/07(火) 23:27:50 ID:HxeSadK3
>>1
乙カレー
7774RR:2005/06/07(火) 23:28:58 ID:068FYwDa
>>4 >>6
は?
何がお疲れなわけ? スレを立てるのがそんなに疲れるわけ? 氏ね
8774RR:2005/06/07(火) 23:43:29 ID:HxeSadK3
                |
                |
                |
                |
     /V\        ,J
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(;;゚Д゚)::| ジー
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
9774RR:2005/06/08(水) 00:31:38 ID:hTQKbcIu
>>7
お疲れ
10774RR:2005/06/08(水) 00:34:43 ID:G+3U7hru
>>7
> 995 名前:774RR[sage] 投稿日:2005/06/07(火) 23:09:59 ID:068FYwDa
> ヽ(・∀・)ノ●ウンコー

お疲れー♥
11774RR:2005/06/08(水) 02:48:45 ID:CMYn78j+
俳ガス規制前のビーノと俳ガス規制後のビーノって加速とか最高速ってどれくらいちがうの?
ビーノ中古車で購入を考えてるんだが。
排ガス規制前なら70km/h位はでるのかなあ?
12774RR:2005/06/08(水) 07:14:58 ID:EzPva6IT
2ゲット
13774RR:2005/06/08(水) 08:17:51 ID:1hXapQf1
>>11
そんな数年前の原付などトラブルで金が出て行くだけ。
どうしても2st が良ければ今でも新車で買える車種にした方が良い。
14774RR:2005/06/08(水) 09:35:55 ID:1LrXSx/F
>>10
GJ!
15774RR:2005/06/08(水) 11:26:59 ID:EmKMJvo7
>>10
GJ
16774RR:2005/06/08(水) 11:36:36 ID:kev0ISq7
>>11
友達の2ストビーノは、65q位は出てたキガス。
17774RR:2005/06/08(水) 12:13:08 ID:OzScfsU7

最高速度が全てじゃないゼ! 若人よ! (AA略
18774RR:2005/06/08(水) 12:25:52 ID:a/vUnh8D
さっき4ストビーノのねーちゃん見た。似合ってたなぁ。
女学生、OLの一番人気じゃないかな。ビーノ。
トウディは価格で売れてるんだろうし。
19774RR:2005/06/08(水) 12:56:11 ID:1LrXSx/F
つか、スクーター全般が、女性向きバイクって感じなんだが。
CMからしても…
20774RR:2005/06/08(水) 13:07:17 ID:JJ2POzmC
CMをするスクーターがそうなだけでは?
今だとレッツ4とかね。

各社Z○と名の付く原付は完全に男子高校生あたりをターゲットにしてるし、
それでなくても通常グレードのJOG、DIOは中性よりは男性寄りだと思う。
個人的にはね。
21774RR:2005/06/08(水) 15:45:02 ID:xHZ55PUm
初期のタイプのJOGに乗っているんですがキャブの掃除をしようとガソリンホースともう一つの
ホースを外して分解してみたんですがいざ取り付けようと思ったらホース穴らしき物が3つあって
どれがどのホースにつけるのか解らなくなってしまいましたorz
いま手元にバイクがないので画像は載せられませんが挿す場所がわかるような画像が載っている
サイトなどありませんでしょうか?
22774RR:2005/06/08(水) 15:56:43 ID:JJ2POzmC
>>21
初期のJOGって言われてもなぁ。
メットインの無いホントの初期JOG?(27V)
メットインがある最初のJOG?(3KJ)

3KJならば、太いホースがオートチョークのそばの穴
細いホースがエンジン側接続部から生えている穴。
23774RR:2005/06/08(水) 16:29:27 ID:nWcxYejr
白のZRエボリューションにはチャンバーでスポーツタイプとユーロタイプどちらが似合うと思いますか?
24774RR:2005/06/08(水) 16:37:53 ID:JJ2POzmC
>>23
どっちを付けてもDQN風だから大丈夫。
25774RR:2005/06/08(水) 16:37:55 ID:JqUDOeEg
>>23
知らんがな(´・ω・`)
26774RR:2005/06/08(水) 17:07:47 ID:nWcxYejr
俺は加速性能を上げたいんでどうしてもつけたいんです…
27774RR:2005/06/08(水) 17:27:59 ID:JJ2POzmC
>>26
じゃクラッチスプリングを少し硬くしたり
WRを少し軽くしたりで十分なんじゃね?

チャンバーは全域でパワーアップする夢の道具じゃないぞ。
普通は高回転でパワーが出るようになる代わりに下が弱くなって
それを補うために軽いWRで変速点を高回転にして、
低回転でクラッチミートしないようにクラッチスプリング硬くしたり
クラッチ自体を軽くしたりと、レースでもするんでなければ
馬鹿らしくなるような変更を色々しなければならない道にはまっていくぞ。
(漏れもはまりかけたが無駄だと思ってやめた。今はノーマルマフラー)
加速性能を上げたいなんていう目的には見合う苦労だとは思わない。

ミッション車なら低回転が弱いなりに乗り方を変えりゃいいだけだけど
スクーターはそうもいかないからね。
28774RR:2005/06/08(水) 17:32:03 ID:e9tDCJpt
加速性能を上げたいならWRいじりやがれ
おまけにボアアップ、ビックキャブ、ターボフィルター
イリジウムプラグ、パワーケーブル、エネオスハイオクで5%UP
アーシング、TT91GPで完璧だな
29774RR:2005/06/08(水) 17:41:21 ID:PD5i52iE
>>20
スクーターの前にYAMAHAのチャッピーとかオバチャン原付あったけど、
あれとイメージが被るんだよね。
かなりスポーティなスクーターもあるけどね。
30774RR:2005/06/08(水) 17:52:21 ID:U9GkH7OO
アプリオに使用されているガスケットが脱落していたので
新品を取り付けようとしたのですが、どうしても入りません
マフラー外してねじ込みやすい状態を作って入れようとしたのに入りません
1時間格闘してあきらめました
どうやったらいいのでしょうか?
ハンマーで強引にやれってことでしょうか?
31774RR:2005/06/08(水) 17:59:48 ID:UuyTXx55
>>30
まず、何故ガスケットが脱落したの?
ボルトが外れたとか?
ハンマーで叩くのは何処?ネジ穴の位置が合わず、マフラーが取り付けられないって事?
マフラーをぶつけたりしてない?変型してると付かないよ。
32774RR:2005/06/08(水) 18:03:50 ID:U9GkH7OO
>ガスケット

ブリーザホース

の間違いです、すいません
ブリーザホースがどうしても取り付けられないのです
33774RR:2005/06/08(水) 18:39:24 ID:pALpG2pJ
慣らし運転って100kmも必要ですか?
34774RR:2005/06/08(水) 19:32:33 ID:JJ2POzmC
>>33
必要ないと思うなら100キロもやらないで試してみるといいかも。
1万キロ走った時点でなんともないと思ったらおまいの勝ち、
不調が訪れていたらヤマハの勝ちだ。
35774RR:2005/06/08(水) 19:43:59 ID:wkNRtOnU
リモジョグ100kmならしして五年目で一万キロ超えたけど、一切エンジン系統のトラブルはなかったな。
そういや、これと言ってトラブルってのが思い当たらないや・・・
36774RR:2005/06/08(水) 20:17:41 ID:1LrXSx/F
>>33
3週間くらいでやっと100q超えた。意識してスロットル開けたわけじゃないけど、
40〜50くらいは出てたことあった。これくらいでも慣らしのつもり。
37774RR:2005/06/08(水) 22:00:31 ID:Vc7Szon7
BJ乗りです。

カウルはフクピカとかで簡単に掃除できるんだけど、
あのカウルの下側のザラ目のボディにこびりついた汚れがなかなか落ちない。

自分のはシルバーブルーでそのザラ目の部分の色が明るい色なので、
結構汚れが目立つ・・・

なんかよく落ちる洗い方ないですかね?
38774RR:2005/06/08(水) 22:30:19 ID:UrAo5BcX
今までヤマハのジョグスポやその次の奴を乗ってきて、久々に買い換えます。
同じヤマハが良いかなぁと思ってるのですが、どれが良いかお勧めがありましたら
是非教えてください。
ブレーキはディスクブレーキというのが良いのでしょうか?
39774RR:2005/06/08(水) 22:36:10 ID:FwlQKed6
JOGがオススメ。もう少し出せるならリモコンJOG(あれば便利)
40774RR:2005/06/08(水) 23:03:06 ID:UrAo5BcX
>>39
ありがとうございます。
CV50?という奴や、9万円台で売ってるJOGではなく、
普通のJOGが良いのですね。
これにします。助かりました。
41774RR:2005/06/08(水) 23:08:02 ID:JJ2POzmC
>>40
CV50がリモコンなしJOG、CV50RがリモコンJOGの事だよ。
42774RR:2005/06/08(水) 23:13:14 ID:UrAo5BcX
>>41
ううう・・・そうでしたか。お恥ずかしいです。
CV50が2004年1月となってたので、現行のものとは違うものなのかと思ってました。
ありがとうございました。
43774RR:2005/06/09(木) 00:34:05 ID:t9e7/PBL
00年アプリオに乗ってます。2万キロ走ったのでいまさらですがベルトと
ウェイトローラーの交換をしようと思っています。
ベルトは無問題なんですがウェイトローラーの必要個数と重さがわかんないです。
買った当時と同じ重さでいいのですが通常何グラムなんですか?
素人的な質問で申し訳ないです。
それと今までプラグ交換以外したことないんでココはやっとけや!ってなとこありますか?
44774RR:2005/06/09(木) 00:38:10 ID:t9e7/PBL
きちんと調べたら出てきましたw
http://sptools.ld.infoseek.co.jp/wait-roller/yamaha-wait.htm
5.5g×6個ですね。
交換時に気をつけることとかありますか?
45774RR:2005/06/09(木) 04:45:02 ID:zQ5PDKS+
>>44
自分で交換するの?
工具をちゃんと揃えて、構造を理解してから作業すれば、問題ないよ。
あと、ついでにプラグとエアクリーナーも交換しておくといいかも。
46774RR:2005/06/09(木) 09:42:04 ID:hllh/l3+
>>37
水を流しながら食器用スポンジの硬い面でこすれば落ちるんじゃないかと。
仕上げにアーマーオールを塗布して空ぶきをしっかりさせれば。
4737:2005/06/09(木) 10:32:51 ID:qvX/jgBM
>>46
やっぱり硬いスポンジじゃないと落ちないですか。
普通の柔らかいスポンジだと、スポンジが負けてボロボロになってしまうし、
雑巾じゃなかなか落ちないし。
まあ、いろいろやってたら何となくキレイにはなってくるんですけど。

キレイになったら仕上げも試してみます。
返答ありがとうございました。
48774RR:2005/06/09(木) 12:44:15 ID:IgAqYvu+
普通にバンパーワックス(樹脂用)で取れるよ。
49774RR:2005/06/09(木) 13:28:19 ID:DUhpefJU
>>45
自分で交換します。工具はホムセンで4,5千円ぐらいのツールキットをもってます。
内部のゴミとかははずしてママレモンで洗浄していいですかね?

あとウェイトローラーは5.5gが標準ですが6.0gにしたら結構フィーリングかわりますか?
アプリオはどうも最初、暴れ馬のように加速するので6.0gにしてもいいかなーと思いまして。
5044:2005/06/09(木) 13:29:53 ID:DUhpefJU
追加:エアクリは灯油で洗って乾燥後、エンジンオイルしみこませるってな感じでOKですか?

こらら一連のメンテをバイク屋に依頼したらどのくらいかかるのだろう。。ガクガクブルブル
51774RR:2005/06/09(木) 14:00:44 ID:UBc4wYP5
最近燃費よく走る方法をおそばせながら発見しました。
50〜60巡航で今までフルスロットルから少し戻した程度で走っていたんですが
発進時は徐々にフルに近いくらいにまであけてある程度スピードが乗ってくれば
ほんの少し(何も開けない状態からほんの少し)あける程度でスピードが
維持できることを知りました。リッター当たりの燃費も25キロから30キロ程度
まで伸びました。最近知ったおれは馬鹿だな・・・
52774RR:2005/06/09(木) 14:54:43 ID:W/JL2Ehs
↑m9(^Д^)プギャーッ!!
53774RR:2005/06/09(木) 15:18:49 ID:A3xzksva
BJ乗りの僕にリヤホイールの
交換方法を教えて下さい。
タイヤサイズはジョグポシェ以外の
現行ジョグなら同じことが
わかりました。
54774RR:2005/06/09(木) 16:02:58 ID:kjj56u9L
>>53
タイヤサイズが同じだからホイールも同じという考えは甘い。
せっかく公開パーツリストがあるんだから
それで確認しなきゃ。

漏れの経験では、リヤホイールは
3KJ以降の50ccジョグで全部互換性あり。
ただしBJは試したことも調べたことも
ないからワカンネ。

外し方は、マフラー取ってセンターナット取って
引き抜くだけ。フロントと違ってシャフトを抜く
必要がないからカンタン。
55774RR:2005/06/09(木) 16:45:02 ID:Rs0Damo/
>>37
遅レスだけど、歯磨き粉と歯ブラシがオススメ。
クレンザーだと研磨剤が荒すぎるので表面に
傷が付くんだけど、歯磨き粉は程よい研磨剤が入ってるのよ。
ワックスが付いて白くなった樹脂部分にも使えるよ
56774RR:2005/06/09(木) 17:37:40 ID:A3xzksva
>>54
レスサンクス
タイヤサイズヤマハで調べてみまつ
やはりマフラーをはずす場合はガスケットは
新品に交換しなければいけないんでしょうか?
57774RR:2005/06/09(木) 18:02:48 ID:kjj56u9L
>>56
あぁん伝わらないなぁw

タイヤサイズ共通=ホイール共通 とは言い切れないから
パーツナンバーで調べてくれって言ってるのに。
5837:2005/06/09(木) 19:08:23 ID:qvX/jgBM
>>48 >>55
レスありがとうございます。

歯磨き粉なら手元にあるので試してみます。
追々は樹脂用のワックスを買っておこうと思います。

いずれにしても、ちょっと掃除しにくいパーツですね。
JOGは簡単そう・・・


余談だけど、HONDAエレメントなんてワックス2種類必須なのか。
59774RR:2005/06/09(木) 19:09:00 ID:WPzD0XjN
>>1のサイトでカウル買った人に聞きたいんですが注文してどれぐらいでカウル着ました?
60774RR:2005/06/09(木) 20:34:36 ID:IgAqYvu+
>>58
そうかなあ。
そんなに掃除しにくいかなあ。
これで簡単に落ちるけどなあ。
ttp://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/8112229012
61774RR:2005/06/09(木) 22:38:24 ID:+Ekzq4y2
01年暮れに買った7000km走ったアプリオで状態は極めて良好なんですが
中古車店でどれくらいで買い取ってくれますかね?
62774RR:2005/06/09(木) 23:25:19 ID:W/JL2Ehs
2マソで買取、翌日には店頭に8万で並ぶと見た
63774RR:2005/06/10(金) 00:05:52 ID:e1TcjL/s
>>61
もしもそんな感じだったら俺に相談しな!
近場だったら1万円上乗せで買ってやるから。
64774RR:2005/06/10(金) 01:03:51 ID:b5YRNnSM
旧ZRのガソリンフィルタに鉄粉がかなりたまったので交換しようと思います。
チューブの径は何πでしょうか?
65774RR:2005/06/10(金) 01:11:55 ID:VFsRiEkw
>>62さん、どうもです
そんなもんですか・・・

ZRかZ2に乗り換え予定です^^
66774RR:2005/06/10(金) 10:15:26 ID:BakLZr8w
初期のJOGに乗っているんですがプラグコードがもうぼろぼろなので
中古品を探していたら最新のJOGのプラグコードが安く出ていたんですが
コイル一式交換したとして使用可能でしょうか?
67774RR:2005/06/10(金) 10:21:52 ID:BakLZr8w
いま乗っているジョグの車体には3KJと書かれていました
68774RR:2005/06/10(金) 10:30:00 ID:h/fhApVh
>>56
BJのホイールは型番が2004年と2005年で違うな。
5XN1・2は共通。5XN3は型番が違う。
だから何が違うのかはわからん。
マフラーのガスケットは気にしなくていいよ。
取り付けて排気漏れ音がしたら替えればいいよ。
69774RR:2005/06/10(金) 11:22:59 ID:/MvoUw9d
>>66
線の繋ぎさえ間違えなければ多分大丈夫。
漏れビーノとアク9にTZRの使ってるしw
70774RR:2005/06/10(金) 15:42:34 ID:9sDBGYvq
CV50ってエアインジェクション付いてるって本当??
今までのジョグになかったエンジン付近にゴムのホースが
付いているんだけどこれですか?
71774RR:2005/06/10(金) 16:16:55 ID:2/iXdGgk
今日リモジョグユーザーになりました。
よろしくどうぞお願いします。
72774RR:2005/06/10(金) 16:25:03 ID:e1TcjL/s
>>70
本当です。 はいそうです。 しかして意味は皆無ですが・・・

>>71
こちらこそよろしくお願いします。
73774RR:2005/06/10(金) 16:32:44 ID:NOMsCZWX
エアインダクションな。
インジェクションじゃないよ。
74774RR:2005/06/10(金) 17:22:27 ID:V7zxNQEy
リモコンJOGに3WFのマフラーつきますか?
75774RR:2005/06/10(金) 17:27:27 ID:+rg6UgtH
>>57>>68
サンクス
76774RR:2005/06/10(金) 18:05:40 ID:kYJBM84T
>>56
ガスケットとか2個で400円くらいだから、そのままでもいいけど変えた方が俺はいいと思う。

それより2005年のBJだとバッテリーの辺からマフラーになんか付いてるけど、あれはなんなんでしょうか?
自分(2003年)だと付いてないし、他のバイクもほとんど付いてるとこみたことないんだが・・・
77774RR:2005/06/10(金) 18:37:50 ID:yDIJtBth
>>76
そうそう。マフラーの排気出口も2003と2005じゃちがうよな。
あれはなんで?どういった機能があるわけ?
マフラーがちがうせいでマフラー交換するときマヨッチングな希ガス
78774RR:2005/06/10(金) 18:45:50 ID:YySIQYlN
>>77
エアインダクションのホースでマフラーに空気を送ってさいねんしょうさせて
排ガスをきれいにしているらしいです。
79774RR:2005/06/10(金) 19:07:39 ID:yDIJtBth
排ガスをきれいにするのはいいけどマフラーの中が汚れるんならそんな機能イラネ
80774RR:2005/06/10(金) 20:12:14 ID:tD3SwAMy
CDIだけ交換したら平地でどのくらい速度うpするんですか?
81774RR:2005/06/10(金) 20:21:08 ID:UQAxzghr
リモジョグZRにエボリューションありますか?
82774RR:2005/06/10(金) 20:32:26 ID:UoYDJO+X
>>81
お前さんは何を言っているのかよくわからん
リモジョグZR=エボでしょ
83774RR:2005/06/10(金) 20:43:30 ID:1BbfpiPm
BJのエアクリどうやって洗浄すればよかですか?
84774RR:2005/06/10(金) 21:14:56 ID:RqoqgFq5
>>83
BJは発売からそんなに経っていないはずだけど、
そんなにエアクリが汚れているの?
85774RR:2005/06/10(金) 21:21:48 ID:kYJBM84T
>>80
車種にもよるけど、+5kくらいかと
正直微妙
86774RR:2005/06/10(金) 21:37:49 ID:KRxS+JK7
>>84
もう7000キロ走ったからそろそろ洗浄でもしようかとおもいましてね。
87774RR:2005/06/10(金) 21:47:48 ID:UQAxzghr
スーパージョグZR以外はリモコンとかも含めて全部エボなんですか?
88774RR:2005/06/10(金) 21:52:09 ID:NOMsCZWX
>>87
>>82が理解できない文盲ですか?

リモコンJOGZR=ZRエボリューションなの。
89774RR:2005/06/10(金) 22:04:39 ID:V7zxNQEy
リモコンJOGZRに普通のZRのマフラーは付けることできるのでしょうか?
90774RR:2005/06/10(金) 22:06:54 ID:NOMsCZWX
>>89
規制前同士(50ccおよび3WF)、規制後同士は互換性あり。
91774RR:2005/06/10(金) 23:19:30 ID:nVqIxvP+
さぁ…
9291:2005/06/10(金) 23:21:02 ID:nVqIxvP+
ごめん誤爆
93774RR:2005/06/11(土) 00:05:57 ID:e1TcjL/s
世も末 フォーー

    by HG
94774RR:2005/06/11(土) 01:17:15 ID:K8ESGpMy
今度俺が買ったやつがZRですが…どうかしましたか?

現在販売中の原付は
JOG ZR
JOG ZU
リモコンJOG
JOB
BJ
ですよ
95774RR:2005/06/11(土) 01:26:06 ID:L+c04BVY
↑BJが一番下なのが悲しい。でも、JOBじゃなくて良かった。
96774RR:2005/06/11(土) 04:08:00 ID:cwh1ilBI
リモコンってなんにつかうの?
97774RR:2005/06/11(土) 05:00:24 ID:L+c04BVY
ロックのオンオフ
98774RR:2005/06/11(土) 06:51:46 ID:bYrM3s62
シャッターキーとメットインの開け閉め
99774RR:2005/06/11(土) 07:22:58 ID:qByJvmPV
>>94
ビーノとかギアとかメイトはなんでないの?
100774RR:2005/06/11(土) 08:37:44 ID:ifwZTZ5h
エンジンのONorOFFの遠隔操作
101774RR:2005/06/11(土) 10:02:01 ID:WEG3z60A
自動運転のONorOFFの遠隔操作
102774RR:2005/06/11(土) 11:27:58 ID:z08O+xOh
自爆装置のON or OFF
103774RR:2005/06/11(土) 11:41:14 ID:XVrxqVPK
そういえばBJはシャッターキーになったな。俺もシャッターキーがよかった。。
104774RR:2005/06/11(土) 13:34:15 ID:DN6KNYLF
>>103
古いのって鍵穴カバーがオマケに付いてこなかった?
俺のは付いてた。 もう使ってないけど。
105774RR:2005/06/11(土) 13:35:23 ID:XVrxqVPK
>>104
ついてたけどあんなの使う気する?
106774RR:2005/06/11(土) 13:47:16 ID:DN6KNYLF
>>105
「まっすぐ挿さないと外れなくなるから注意してください」
なんて言われたから恐くて使えなかった。
107774RR:2005/06/11(土) 15:24:44 ID:+L+pH3Hi
JOG ZR JOG ZU リモコンJOG JOB BJ どれがいい?
今度原付を買うのですが
108774RR:2005/06/11(土) 15:44:55 ID:gaesbpPI
やっぱりここは原付買うための金を貯めるためにJOBにつくのがいいと思う
109774RR:2005/06/11(土) 15:47:36 ID:bYrM3s62
>>107
君が一番好きなもの
110774RR:2005/06/11(土) 17:25:14 ID:iJm7QF9/
BJを買うつもりなんですが、何色がいいですかね?
当方大学生で、キレイ目の格好をしています。
111774RR:2005/06/11(土) 17:49:01 ID:pZTXqLk8
>>110
BJは現ラインナップで最もカラーバリエーションが豊富なので迷うかもな。
俺の独断だがオバサンくさいペールパープリッシュブルーメタリック1とペールマゼンタメタリック4以外で好きなのを選んだらいいと思う。
112774RR:2005/06/11(土) 17:56:19 ID:DN6KNYLF
>>111
俺ペールパープリッシュブルーメタリック1だ。 (T_T)
113774RR:2005/06/11(土) 18:28:45 ID:pZTXqLk8
>>112
いや、俺の独断だって・・・
114774RR:2005/06/11(土) 19:08:36 ID:PVljuhdy
>>107
JOBなんて車種は売ってませんて。
115774RR:2005/06/11(土) 19:20:39 ID:bAS3hp0O
>>107
ちょっと弄るつもりならディスクの付いてる ZR
待ち乗り仕様なら BJ
で十分かと。
BJで余ったお金で弄るってのもありだけど
116774RR:2005/06/11(土) 21:54:54 ID:dgNAb0B+
俺、昔tech21jog乗ってた
117774RR:2005/06/11(土) 22:08:49 ID:kXEYzPeN
YAMAHAタウニーに乗っていたんですが壊れてしまい修理に出しました。
けれど「エンジンが悪いと思う(電送系?)けど古いバイクだから直せない」
と、言われました。
仕方がなく半年ほど放置していたんですけど、
最近バイクに詳しい友達にこのことを話したところ、
「直せないハズがない、そのバイク屋が分かってないだけだと思う」
と、言われました。
当方、バイクの知識は全くないので困っております。
どなたか都内、目黒区か品川区で良い修理屋さんを知っている方はいませんか?
118774RR:2005/06/11(土) 22:16:28 ID:JlRqp+xN
>>117
直せる直せないは技術や知識のほかに
部品が出るか否かという大きな問題がある。

ちょっとググってみたら'80年前後の車両で
もう25年も経ってるから在庫なし部品の
オンパレードだと思うよ。
119774RR:2005/06/11(土) 22:29:34 ID:hr9he6Pa
ZUの鍵をなくした…

メットインの中に入ってるっぽいんですけど、自分で開けるのは不可能ですよね?
120774RR:2005/06/11(土) 22:38:46 ID:WEG3z60A
>>117
その友達はダメだな その車両は何処でも直せる物ではないでしょ
ワンオフレストアか同車両を探して二個一だな。

>>119
シートの脇から隙間に手をねじ込め!
121774RR:2005/06/11(土) 22:38:48 ID:+8+fOdSF
メットインはカギなくても簡単に開くよ…
ぐぐればわかる…

てかスペアキーないの?
122774RR:2005/06/11(土) 22:40:46 ID:8Izf+2pq BE:89074447-#
>>107
見た目にこだわらなければリモコン無しのJOGが一番だよ。
123119:2005/06/11(土) 22:46:09 ID:Rplz2hFp
>>120
ちょっと壊れそうで怖くてできません…

>>121
なくしたのがスペアキーなんです、当然マスターもなくて。
さっきまで色々とググっていたのですが分かりませんでした
防犯上の都合とかで。

近くのカギ屋さんが六千円ですぐに開けてくれるらしいのですが値段的には
どうなんでしょうか?
124774RR:2005/06/11(土) 22:58:54 ID:WEG3z60A
>>123
マジで 手を突っ込め マジで簡単だから!
125119:2005/06/11(土) 23:01:45 ID:Rplz2hFp
>>124
ちょっと怖いですがやってみます。後ろの方を掴んで開けるんですよね?
126774RR:2005/06/11(土) 23:05:16 ID:WEG3z60A
>>125
シートの横っ面を持ち上げて出来た隙間に手を突っ込むの!
マジで腕一本位は余裕で入るから。
127126:2005/06/11(土) 23:14:34 ID:WEG3z60A
コレは開ける作業と言うか、メットインの中の鍵をとる作業だからね一応

今、自分のに腕を突っ込んでみたけど疲れるねコレ・・・
シートがしなるから出来る事だけど、頻繁にするとガバガバになりそうだな
128774RR:2005/06/11(土) 23:19:58 ID:K8ESGpMy
>>107はむしろつられていると思うヤシ!
129119:2005/06/11(土) 23:38:55 ID:Rplz2hFp
>>126さん
今やってみました…びっくりマジで腕を突っ込んで鍵を取る事ができました!
助かりました、マジ感謝です。ありがとうございました。
130126:2005/06/11(土) 23:58:39 ID:WEG3z60A
>>129
やったね! 早急に今後の為にも合い鍵を作っておきなさいよ。
131119:2005/06/12(日) 00:18:40 ID:K+/r1hWQ
>>126
どうもです!合鍵の重要性に今回のことで気づきました。早速作っておきます!
132774RR:2005/06/12(日) 01:26:16 ID:VQiAIOBf
バイクの合い鍵っていくらぐらいするの?
133774RR:2005/06/12(日) 01:56:33 ID:wbZwUYJB
>>132
俺が頼む鍵屋は1本525円。
134774RR:2005/06/12(日) 03:42:57 ID:23NAeeeq
>>129-131
っていうかZII って買ったの最近だろ?
なんで最初から付いてくる合鍵で開けないの?
135774RR:2005/06/12(日) 03:49:10 ID:VQiAIOBf
>>133
さんきゅ
136774RR:2005/06/12(日) 04:11:15 ID:KlgngNpt
>>134
>123なくしたのがスペアキーなんです、当然マスターもなくて。

137774RR:2005/06/12(日) 07:42:28 ID:yuZN+eGQ
アプリオに車用のバッテリー積んでるのは俺ぐらいなんだろうな。。。
138774RR:2005/06/12(日) 09:25:41 ID:uFzDVgnX
不動車をタダでもらってレストア開始したんですが原因がわからないのでアドバイスもらえませんでしょうか?
バッテリー、ガソリン、エンジンオイル、プラグ交換、キャブ掃除もOK
プラグコードも火花を散ることは確認したのですがエンジンがかからずセルが空回りするだけだったんですが
数日置いておいたら今度はセルも廻らずジィージィーっと音がするだけになってしまいました。
これはバッテリー上がり寸前って事でしょうか?

エンジンが動かないのでこれが原因じゃないか?など気になったところがあれば教えてください
139774RR:2005/06/12(日) 09:41:34 ID:8eeHQXvM
>>138
僕のときはクランク室と燃料ポンプの間にオイルが詰まって
燃料ポンプが動かなくなってました。
ホースとか周辺をパーツクリーナーで洗い流したらかかりました。

キャブに燃料を入れててもだめだったんで、
キャブがだめなんだろうと思ってたんですが・・・・
140774RR:2005/06/12(日) 11:50:26 ID:RvIrEwDa
>セルも廻らずジィージィーっと音がするだけ
とりあえずこれはバッテリーあがりの症状。
新品に換えたのなら早く充電しる。
深く放電すると元の性能に戻らなくなるよ。

でも原因はバッテリーにあるのではなくて
他の原因でエンジンが掛からないことによる
セルの回しすぎだと思う。
キャブの掃除にも自信があって、ちゃんと燃料も来てて
プラグもきれいならばキックを30分くらいやり続けて
みるといいかも。
141774RR:2005/06/12(日) 11:52:49 ID:yuZN+eGQ
>>138
俺の状況と似てるな
スターター使いすぎてジージーなるようになったよ
だから車用のB19を載せた。バッテリー上がり寸前じゃなくて上がってるから充電すべし
で、キャブにつながってる配管がどこか抜けてないかい?
142774RR:2005/06/12(日) 11:55:41 ID:sUpb/nxn
>>138
バッテリ新品にしていてあがったんならハーネスにかメインキースイッチに問題あり。
FI車じゃないならバッテリレスでもキックでエンジンかかるから。
負圧コックが壊れているならタンクからフィルタかませて直にしたら?
そんときは負圧用のキャブ穴はチャリのタイヤの空気入れるところのキャップなんかで塞げよ。
というかプラグは火花とんでる?
143774RR:2005/06/12(日) 11:57:25 ID:lVVoBHaq
でもさ、最低でも車種と型番晒さないとトラブルシューティングしてみようがない。
と思うのは折れだけか?
144774RR:2005/06/12(日) 12:27:35 ID:VHbybiZ7
>>143
ここは脳内補完妄想アドバイススレですよ!
145774RR:2005/06/12(日) 12:29:43 ID:D7L6il5p
あれ…わからない。
3YKのヤマンボのパッド変えようとキャリパー外したらパッド取るピンが抜けない。
結局キャリパー2分割して交換しました。
そしたらエア抜けません…orz 隙間から漏れてる感じはないんだけど、ピストンが出てきません。
どうしよう(´Д`)
146774RR:2005/06/12(日) 12:57:21 ID:8eeHQXvM
>>145
エアかんでても何度もブレーキ握りなおせば圧力が上がって出てくるもの。
出てこないならピストンが錆びて硬くなってるとか、
ブレーキフルードが少なすぎるか。
147774RR:2005/06/12(日) 13:14:10 ID:RvIrEwDa
>>145
ブレーキは最重要保安部品なので、パッドピンが抜けないくらいで
キャリパを割っちゃう素人さんは素直にバイク屋に行きましょう。
ヤマハのキャリパは全部非分割だよ。
(正確には分解は出来るけど、その後完全に元に戻すための
補修部品が純正ルートでは手に入らない。)
148774RR:2005/06/12(日) 13:31:43 ID:obUskaaN
今CV50のバルブ交換してるんですがレンズ部分外れないっす(>_<)
誰かわかる人助けていただけないでしょうか? 取り敢えず両側ウインカー外してウインカーの奥のネジとかカウルまわり全部ネジ外したんですがレンズはずせません
149774RR:2005/06/12(日) 13:34:32 ID:RvIrEwDa
>>148
待て(w
バルブはレンズ側じゃなくて裏側から交換するものだぞ。
レンズを外したら水が入るようになったりと色々大変だ。
150774RR:2005/06/12(日) 13:39:12 ID:LNNPpZdS
今日ビーノが走ってる最中動かなくなってしまいました。朝から吹けが悪かったです…エンジンが止まって一分くらい経ってからまたかけるとかかるのですが、またすぐに切れてしまいます…
原因はなんでしょうか??
151774RR:2005/06/12(日) 13:41:38 ID:RvIrEwDa
タンクキャップ空気穴のつまり。ガス欠。オイル切れ。プラグ終了。
152145:2005/06/12(日) 14:01:30 ID:D7L6il5p
>>147
ええ、そうなん?
んじゃピンの抜き方聞きたいでつ。
ちなみに後ろの割ピンは外しましたが抜けません。
153774RR:2005/06/12(日) 14:07:21 ID:kW9xOw+L
裏から叩くかペンチで引っこ抜く
154ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/12(日) 14:22:39 ID:ghWziEFk
便乗質問で申し訳ないのですが
フロントディスクブレーキのキャリパー内でピストンが固着している場合、どうすればピストンを取り外す事が出来ますか?
2年近く放置していた爺さんのアプリオを復活させたいのでアドバイスお願いします
155774RR:2005/06/12(日) 14:32:55 ID:D7L6il5p
>>153
乙。抜けまつた(゜▽゜)

あーんど、キャリパーエア抜き完了。ピストンも掃除したからいい感じ。
156774RR:2005/06/12(日) 14:39:55 ID:obUskaaN
>>148
あれ?そうなんですかご忠告ありがとうございます。
では顔面丸ごと外すんですか?
なんか上の方の爪がかんでて外せません。
157774RR:2005/06/12(日) 14:41:52 ID:RvIrEwDa
>>154
アプリオって対向2?片押し1?
対向2ポッドなら片側のピストンを押し込んでしまった上で
ピストンツールを使って反対側を抜き、その後もう片方も引き抜く。
どうせシール交換になるんだから気にせずこうやるよ。

片押しなら普通にピストンツールで抜けるね。
158774RR:2005/06/12(日) 14:43:52 ID:RvIrEwDa
>>156
そう、顔の前半分を全部外す。
爪はパズルのようなもんだ。慎重にがんばれば外せるよ。
159774RR:2005/06/12(日) 14:50:20 ID:obUskaaN
>>158
えっと頑張って外していったのですが途中でフロントカバーが邪魔になってうまく外せませんでした。
フロントカバーも外さないとダメてすか?
160774RR:2005/06/12(日) 14:53:45 ID:RvIrEwDa
>>159
フロントカバーはノータッチでいけた希ガス。
そこまで外れたならライトを下に向ければ
バルブ交換できるくらいのスペースが開かない?
161774RR:2005/06/12(日) 15:04:17 ID:obUskaaN
>>160
バルブ交換できる程は外せませんでした。
結構かたくて
無理に外すと壊れそうな感じがしてちょっとびびってます(;´Д`)
なにかコツ見たいのありますか?
162774RR:2005/06/12(日) 16:26:38 ID:lVVoBHaq
>>161
ライトユニット下部にある固定用ボルトウィズワッシャーを緩めて、
前面に引き出すようにすれば外れるのでは?
ユニット上部は2箇所をはめ込み式になってるだろうから、斜め上にすれば
外れると思われる。
163774RR:2005/06/12(日) 16:33:09 ID:RvIrEwDa
>>162
現行はそれをやっても外れなかった希ガス。
かなり強くやれば外れるかもしれないけど。
164774RR:2005/06/12(日) 16:45:04 ID:obUskaaN
>>162さん
それは試してみましたが外れませんでした(;_;)

もう一度爪外しにチャレンジしてみます。
165774RR:2005/06/12(日) 17:28:15 ID:LzIyWNoV
今日JOGZUの新車を分割だけど買ったどーー。
166774RR:2005/06/12(日) 17:41:31 ID:lVVoBHaq
>>165
妥協してグレード下げるより、分割でいいから欲しいモノをゲット。
長く乗るならそのほうがいい。
折れは出来るだけ安くと思ったからBJにしたけどw
167774RR:2005/06/12(日) 17:50:04 ID:lVVoBHaq
>>163-164
適当なこと言ってスマソ。
無理して爪でも折れたら7,000円くらい部品代かかるから、元に戻して
バイク屋にでも持っていったほうがヨサゲか。
168774RR:2005/06/12(日) 18:13:11 ID:LzIyWNoV
>>166
あとはバイトしてはらわらなければ。。。
簡単なメンテナンスは何をすればいいのですか?
169774RR:2005/06/12(日) 18:18:10 ID:d679/tVx
>>168
それ自分もききたいです!

質問なんですが、足回りの洗車のとき裏側にも水ぶっかけても大丈夫ですよね?
内部がやられるかと思って心配で・・・
170774RR:2005/06/12(日) 18:23:18 ID:RvIrEwDa
一応豪雨(時間雨量100ミリ以上の)に耐えられるように
出来てるけど、走行中雨が掛かるであろう向き以外からは
水を掛けないのが基本。だからフェンダーの裏を
洗おうとして真下から水を吹き付けるのは良くない。
171774RR:2005/06/12(日) 18:31:34 ID:d679/tVx
>>171
さっそく返答ありがとうございます!
そうなんですか・・・それなら足回りは洗ったりしないほうが得策だということですね。

もうひとつ質問があるんですが、シートのあたりをふいてたらBJのガソリンタンクのフタの閉め方がわらなくなってしまいました・・・
BJ乗りの方コツとか教えていただけませんか?初心者ですいません・・・・
172774RR:2005/06/12(日) 18:32:23 ID:d679/tVx
>>170
でした
173774RR:2005/06/12(日) 18:41:16 ID:lVVoBHaq
>>171
・鍵をキャップに刺す
・キャップのアイマーク▽を車体の△に合わせる
・下方向へキャップを押す
・キーを抜く

これだけです。
174774RR:2005/06/12(日) 18:50:45 ID:GFDSTldm
トライというバイクをタダで手に入れたんだけど、
速いの?
175774RR:2005/06/12(日) 19:08:45 ID:d679/tVx
>>173
ありがとうざいました!何とかできました
△が合わさってなかったから入らなかったのか・・・気づかなかった
176774RR:2005/06/12(日) 19:11:58 ID:lVVoBHaq
>>175
実は折れも知らんかった。スタンドの姉ちゃんが何気にやってるのを見て覚えた。
177774RR:2005/06/12(日) 19:22:33 ID:ZKw+4GIJ
BJとJOGってどこが違うんですか?
外装で2-3万変わるとは思えないし、所詮はCDIで制御してるから最高速は同じだと思うし。
ZRエボとかはプーリ+WRの味付けが違うとかどこかで利いたことあるし、羽付いてるから高いのは分かるけど
178774RR:2005/06/12(日) 19:31:29 ID:J4giuuVm
>>177
まず>>1のメーカーサイトを読んでくれ。
プーリーやWRのことを知っているなら、すぐ差異に気がつくはず。
179774RR:2005/06/12(日) 19:35:07 ID:3wTfdvWM
エボの純正WRは何グラムでつか?
180774RR:2005/06/12(日) 20:24:59 ID:wHCwRM3F
オレの勘だと6グラム
181774RR:2005/06/12(日) 21:08:15 ID:uPXjMY14
2001年式のリモコンJOGは規制前ですか?
182774RR:2005/06/12(日) 21:30:32 ID:J4giuuVm
>>179
同じZRエボでも年式によって違うよ。部品検索で部品番号を調べて、メーカーに聞けば教えてくれると思う。
ttp://www.scootertune.com/yamaha/jogparts.htm
↑によれば初期型は7gらしい。
>>181
規制後だが、現行型はその後さらに規制が厳しくなってカタログスペックが落ちている。
183774RR:2005/06/12(日) 21:36:31 ID:obUskaaN
>>162さんなんとか顔面外せました、次はどのようにすればよいでしょうか
184774RR:2005/06/12(日) 22:06:11 ID:lVVoBHaq
>>183
うほっ、外れた。おめでと。
後はユニットを下向きしたままバルブホルダーを押し込みながら左に回せば
ロックが外れます。ユニット上向きだとホルダー外れた瞬間にバルブ抜け落ちるから
注意。
バルブを抜いて代わりのバルブと交換し、ホルダーを押し込みながら右に回せば
ロックがかかります。
バルブには方向がありますが、突起があるからその通りに納めれば大丈夫。
同じくホルダーの3本の爪も均等な間隔じゃないから正しい向きじゃないと
収まらないようになってます。


185774RR:2005/06/12(日) 22:13:02 ID:uPXjMY14
>>182
素早い回答ありがとうございます。
それでは、JOGZUのマフラーは付かないのですか?
186774RR:2005/06/12(日) 22:16:47 ID:EgM6O8YU
BJ、3ヶ月で600キロ走ったけど、
ショップはギヤオイルは交換しなくていいと言った。
スズキのバイクはそもそもギヤオイルすらないらしい。
あんまり神経質になる必要はないらしい。本当かな。
187774RR:2005/06/12(日) 22:21:25 ID:WO+knHNb
勘違いしてないか?
BJはヤマハの商品ですよ??
基本的にギアオイルは1000キロだし
188774RR:2005/06/12(日) 22:37:29 ID:ZKw+4GIJ
>>186
基本的には1000キロで交換だけど、初回は600kもいったんなら変えた方がいいよ。
めっちゃドロドロになってるはず。
そのままで走ると鉄粉でギアの歯とかいためるべ
189774RR:2005/06/12(日) 22:49:07 ID:obUskaaN
>>184さん
長い間つきあってくれてありがとうございました。
無事組みあがりました。
う〜む
純正の方が全然明るいのね(;^_^A
190179:2005/06/12(日) 22:54:11 ID:3wTfdvWM
04年製造でしたm(__)m
191774RR:2005/06/12(日) 23:06:45 ID:4GYA6z4O
>>186
俺もショップからそういう風に言われたけど1000キロ走った時点で自分で交換したが
金属粉ふくんでかなり劣化してた。簡単だし自分で交換してみてもいいんでない?
ショップは二輪の商売を主にやってたりするところあるから原付程度で神経質になるなや
っていう感じがあるんじゃない?俺が行くショップはそんな雰囲気はあるよ。
でも感じのいい接客してくれるから気にはならないけどね。
192186:2005/06/12(日) 23:42:39 ID:EgM6O8YU
>>187
いえいえ、
「そもそもスズキの場合は無いくらいだ、
だからヤマハの説明書に1000キロ交換て書いてあっても
気にする必要は無い。」という意味で言ったのでした。

>>188,191
やはり交換したほうが良さそうですね。
買うのはいいけど製品は1Lで残り0.9Lも余ってしまうし、
廃油の処理もあるしショップがこころよく対応してくれれば
一番良かったんですけどね。

長く乗るつもりなので、オーバーホールとか
対応してくれるかどうか不安になってきました。
193774RR:2005/06/12(日) 23:50:28 ID:+SnPUFbW
>>186
俺は3000キロぐらいごとにマメに代えてたが後輪軸のベアリングが逝ってしまった。
同じ時期に買ったツレのジョグはギアオイル無交換でもなんともない。
現在ツレのが2万キロ、俺が2.5万キロぐらいですわ。
194774RR:2005/06/12(日) 23:56:13 ID:hPMIsSio
いきなりスピードが出なくなったので、近くにあったバイク屋に行ってみたら「マフラーがつまってる」って言われたんですけど・・・
いくつか質問したいです
・700km走ったぐらいで、つまるもん?
・というか、何がつまってるの?
・あと、これを直すには2万円ぐらいかかるって言われたんだけど、それは普通?
・なんとかして自力で直す方法はない?

お願いします。
195774RR:2005/06/13(月) 00:00:18 ID:4GYA6z4O
>>194
マフリャーのなかをほじほじしてみたら20匹以上ハチの幼虫がでてきたことがある。
1週間以上のってないとマフリャーがハチのせいで詰まってエンジンかからないこと
あるカポネ。でも700キロでかー。かわいそうだね。
2万は妥当?かな。マフリャー新品が1万ぐらい?するからね。車種によるけど
原付なら5000円程度でうってるし自分で交換することも可能。
とりあえず車種とそれにいたった経緯、バイク屋の詳細な説明キボンヌ
196774RR:2005/06/13(月) 00:01:52 ID:VHbybiZ7

(ーωー)y-~~
197774RR:2005/06/13(月) 00:03:31 ID:RvIrEwDa
>>194
車種は何JOG?それともその他?
ここは一応ヤマハ原付なら何でもありなスレだから車種くらい書いてくれよ。

新車から700キロ?中古で買って700キロ?マフラー交換後700キロ?
見てもらったバイク屋にはその「700キロ」の事を言ったの?

以下は回答。
>・というか、何がつまってるの?
普通は未燃焼オイルやカーボン
>・あと、これを直すには2万円ぐらいかかるって言われたんだけど、それは普通?
マフラー交換ならそんなもん。
>・なんとかして自力で直す方法はない?
マフラーが詰まってるとは言い切れないからなんとも。
198194:2005/06/13(月) 00:05:51 ID:ZMCoy5k+
>>195
うげ・・・ハチの幼虫か・・・
そういえば確かに10日ぐらい乗ってなかった・・・
2万は妥当ですか、ボラれてるような気がしてたので少し安心w
あと車種はDioです、初期の。

それと経緯は、自宅から45kmぐらい走ったところで、それまでフルスロットル60出てたのが
40に下がり、その後30→25→20と段々下がっていき、最終的には10km前後にw
見てもらったバイク屋は、主に中古を取り扱ってる様子でした。

それと、仮に中にハチが入っていて、それを全部取り出せば元通りになったりしますか?
199194:2005/06/13(月) 00:07:46 ID:ZMCoy5k+
>>197
申し訳ない。車種を書くのをてっきり忘れてたもので・・・
上に書いたとおり、初期JOGです。
それと700kmは中古で買ってから700です。
距離メーターは1600ぐらいです。

解答サンクス
未燃焼オイルとかカーボンは取り除けないですかね?
200774RR:2005/06/13(月) 00:12:38 ID:9D9MC41o
>>198-199
DIOかJOGかはっきりしやがれ(w

大き目の焼却炉があればその中でマフラーを焼いて
中のカーボンをカラカラにして取り除く方法があるけど
再塗装する必要があって面倒。
最近は環境問題で焼却炉を使ってないところも多いしね。

で、中古で買ったなら走行距離なんか嘘or数周後の可能性が高いから
マフラーが詰まっててもおかしくはないという事になる。
201194:2005/06/13(月) 00:14:31 ID:ZMCoy5k+
>>200
うはwゴメスwジョグですw
何でDioなんて書いたんだろうか・・・

さすがに再塗装とか、焼却炉は無理です(´・ω・`)
買った店が悪かったんかなぁ・・・・・・・
202774RR:2005/06/13(月) 00:16:23 ID:eNvVUzVh
>>200
今は軽く危険な薬品使って溶かしだしてるよ。
203774RR:2005/06/13(月) 00:18:22 ID:9D9MC41o
>>202
あぁ。
マフラーストーンなんていう薬品もあったね、そういえば。
204186:2005/06/13(月) 00:21:51 ID:Cv9F6mJ8
>>193
むむ、それは素人が下手にギヤオイルを交換すると
故障の原因になるから、しないほうがいいということですか?
205774RR:2005/06/13(月) 00:25:51 ID:huWX5sGF
>>204
ちなみにスズキレッツ2にもちゃんとギアオイルはあります。
206774RR:2005/06/13(月) 00:58:50 ID:J6/JKHRs

(ーωー)y-~~
207774RR:2005/06/13(月) 01:05:43 ID:9D9MC41o
>>206
その顔文字を投下してるのは同一人物だと思うが
なんの意図があってやってるんだい?
208774RR:2005/06/13(月) 02:24:57 ID:BsU5ji9V BE:31812825-#
1000km時点でBJのギアオイル交換したとき、
新品のヤマハギアオイルは茶色なのに車体からは濃緑色の液体が出てきて
デフォで入ってるのは違うオイルなのかなと思ってたが
最近10000kmで交換したらやっぱり濃緑色の液体が出てきた。
ヤマハギアオイルはそこまで変色するようだ。

209774RR:2005/06/13(月) 04:06:00 ID:OKEb1xx4
約100ccだもんな
まあ量はいらないんだろうけどやっぱ100ccのオイルじゃ
ヘタリも早いよな
210774RR:2005/06/13(月) 09:07:22 ID:liuycsiB
>>174
当時としては、軽量という事もあり速い部類。
始めて買ったバイク、懐かしい
211774RR:2005/06/13(月) 11:42:39 ID:dkw3TMSF
>>201
亀レスだけど、水道管掃除するパイプユニッシュお勧め(´∀`)
なぜかカーボンよく落ちるwww
212774RR:2005/06/13(月) 12:20:45 ID:4W19j6eC
>>194
それは違うぞ。
中古で買ったんだろ?
前のオーナーが質の悪いオイルを入れていたのか
スピードを出さない人が乗っていたかのどちらかだ。
マフラーだって消耗品だ。整備したときにきちんと噴け上がっていれば
マフラーが悪いなんて誰も思わんからな。
詰ったときに初めてわかるもんだ。
中古車は新車じゃない。
新車より早く異常が出るのは仕方ないよな。
原因は、マフラー内の未燃焼オイルが新オーナーが全開走行を繰り返すうちに燃焼。
燃焼したオイル(カーボン)がマフラー内の内壁より剥れて排気管に詰まりだす。
ジョジョに排気管の抜けが悪くなりスピードダウン。
解決方法は、新品のマフラーに交換。
古いマフラーを焼いて、カーボンが完全に出なければ走行中にまた同じ症状になる可能性大。

213774RR:2005/06/13(月) 12:56:30 ID:AJ2dviB8
漏れも時間掛かって面倒だけどパイプフィニッシュ使ってます。>マフのカーボン取り
あのネバリがイイ感じでつねw

>>194
オクで台湾新品マフ、ホムセンで1000円ラチェットでも購入して自分でやれば1諭吉でも余裕で足りますよ。
マフラー交換なんかボルト4本だけでしょ、作業時間も1時間あれば十分だと思うし。
214774RR:2005/06/13(月) 13:28:35 ID:J6/JKHRs
マフラー交換に30分もあれば十分という方が一言 ↓
215774RR:2005/06/13(月) 13:45:03 ID:9D9MC41o
(´ー`)。o○(初めて脱着した時には、外すより
        戻す方が手間取ったなぁ
216774RR:2005/06/13(月) 16:11:53 ID:iuhChWNm
BJって右に曲がるとき、少し傾けただけでどこかが地面に擦りません?
スクーターってこういうもんなんですか?
217774RR:2005/06/13(月) 17:17:11 ID:4W19j6eC
>>216
はて?なんの事やらさっぱり。
どこかがだけで原因がわかれば素敵だね。
218774RR:2005/06/13(月) 17:19:10 ID:9D9MC41o
>>216
スクーターなんて軽いんだから、ゆっくり右に傾けていけばいいでしょ。
どれくらいバンクしたら擦るか見れるよ。
(ただし乗車時は車高が下がってるからこの方法で確認したバンク角よりは浅い)
219774RR:2005/06/13(月) 17:41:41 ID:7JeYMeV5
ビーノ ぶっ飛ばしたら白い煙が出まくるのは使用ですか?
モクモクモクモクとよー 
220774RR:2005/06/13(月) 17:43:26 ID:9D9MC41o
>>219
・安物オイルを使っている
・たまにしか全開しない
人の仕様です。
221774RR:2005/06/13(月) 17:54:56 ID:Wk30HIza
3YK-65番台海苔です(^з^)
加速も最高速も落ちてきたので自分でローラーとベルトを交換しようと思います。
注意点やオススメのプーリー外し、どうせ組むならこれ組めとか誹謗中傷ヨロシク。
222774RR:2005/06/13(月) 18:48:00 ID:GYFBK601
BJのギヤオイルのドレン、
下から覗いたところ、
緩めるのがちょっと面倒そうだけど、
どんな工具が必要なのでしょうか。
223774RR:2005/06/13(月) 18:49:52 ID:9D9MC41o
>>222
ただのメガネレンチかソケットじゃゆるめられそうにもないの?
漏れの3KJは特別な工具は必要なかったけど。
224774RR:2005/06/13(月) 18:58:35 ID:7+FJ6xIG
ヤマハ純正のスーパーオートルーブ入れてれば白煙出ません。
全開しても出ません。
初回点検で1000キロだったんでギアオイル交換したら
スムーズに回るようになって静かになりました。
自分もいつも怖くてカーブの時あんまり倒せない・・・
だいたいはセンタースタンドをこすってるんだと思う。
225774RR:2005/06/13(月) 19:43:09 ID:rh/9i6bS
確か初回点検って1ヶ月か1,000qでしたよね。150qくらいで、
1ヶ月経っちゃったから無料点検は駄目か。
どうせ有料なら1,000qまで待ったほうが良いですかね?
226774RR:2005/06/13(月) 19:45:01 ID:9D9MC41o
>>225
バイク屋に聞いたらいいのに。
「1ヶ月経っちゃったけどまだ150キロくらいしか走ってない。
 行った方がいい?もうちょっと走ってからの方がいい?」
って。
最近電話すら怖がる人多いね。
227774RR:2005/06/13(月) 19:51:18 ID:rh/9i6bS
>>226
アリガト。
電話して聞いたら2ヶ月まで桶らしいです。それ以降でも大幅に過ぎなければ
無料でやってくれるそうです。
ちなみに、ギアオイル交換そんなに気にすることないと言ってました。
228774RR:2005/06/13(月) 20:05:37 ID:+Q0j22re
貰い物のボロアプリオスペシャル修理しますた。
自分で直せばますます愛着湧いてくるねぇ
229774RR:2005/06/13(月) 20:25:53 ID:GYFBK601
むむむ。
ギヤオイルは初回点検の時に換えるべきなのか、
気にする必要はないのか。どっちなのか。
230774RR:2005/06/13(月) 20:54:45 ID:JzWjvztw
気になるんなら換えとけ
それと、子供はもう寝る時間だぞ
231774RR:2005/06/13(月) 20:56:40 ID:GYFBK601
ちなみに、ベルトかクラッチが滑るキュルキュル音は
ギヤオイルの交換で改善されるのかな。
それと発進時のギクシャク感。
それらが改善されるのなら交換したい。
232774RR:2005/06/13(月) 21:01:13 ID:9D9MC41o
>ベルトかクラッチが滑るキュルキュル音
>発進時のギクシャク感

どっちもギアオイル関係なし。
233774RR:2005/06/13(月) 21:06:43 ID:GYFBK601
最後の決め手、バイク用品店で相談してみます。
でもショップからすれば交換を薦めそうですね。
234774RR:2005/06/13(月) 21:10:55 ID:XJiUltxf
換えるべきかを聞くより、
ギヤオイルが何のためにあるかを聞いた方が判断し易いと思うが。
235774RR:2005/06/13(月) 22:09:08 ID:liuycsiB
基本的には初回点検時にかえるべきだろうが、俺は変えたこと無いしそのことが原因で故障したことも無い。
よって俺の判断は、精神衛生上気になるならかえればよい。
236774RR:2005/06/13(月) 23:02:33 ID:rh/9i6bS
昨日、山の中の池で釣りしてたら、工房らしき二人がJOG ZR とJOG Z2で登ってきた。
チェーンソー並みの爆音したから、原付だと直ぐに分ったが、かなりの急坂を
よくも登って来れたと思った。
どちらもフロントカウルに禁煙シール貼ってあるのにワロタ。
237774RR:2005/06/13(月) 23:02:48 ID:vccSZki0
>>229
ギヤオイルは交換しておけ。
換えないとギヤが痛むぞ。
238150:2005/06/13(月) 23:03:46 ID:k/zNNo93
150で、書いたものです。
症状としては、走行中ガス欠のような状態になり、最終的にエンストする。
1〜2分たってからエンジンをかけようとするとかかる感じです。
乗ってみた感じとしては、うまくキャブにガソリンが落ちていない気がします。
というのは、低速(ガソリンをたくさん使わない状態)で走行する分には普通に走ることができます。
ガソリンを使うペースが速いと、ガソリンがキャブに落ちてくるのが間に合っていないような気がします。
この場合、考えられる原因はタンクからキャブまでのホースのつまり、ジェットが詰まっていると考えたのですが、あっていますか??
239774RR:2005/06/13(月) 23:07:42 ID:9D9MC41o
>>151に書いたけど読んでくれたかな?
タンクキャップ空気穴の詰まりの可能性もある。
240774RR:2005/06/13(月) 23:17:23 ID:pAvmTjrg
レスを無視するやつはムカつくよな
241774RR:2005/06/13(月) 23:42:28 ID:z6+KJIt7
>>216
BJは右に倒したときバッテリーのところの下の方についてる
プラスチックの部品が擦れるね
242774RR:2005/06/14(火) 00:04:50 ID:nejszNbi
>>241
禿同。プラスチックの部分とスタンドを削ることがたまにある。倒しすぎたとき
ガリッ!ていうからビックリしちゃうんだよね。

ところでもう一台所有してるアプリオばらしてウェイトローラー、Vベルト交換した
のはいいが組み立て後始動させると少々アイドリング時の音が少々うるさいんだが。。
高回転時には今までどおりなんだけどね。どっか間違ったかなぁ。まだベルトの慣らしが
終わってないからか、それともしっかり密閉されてないからかわからん。
経験あるヤシいる?

んでMAX速度は55→58キロへ。こんなもんか?
マフリャーもかえたほうがいいかな。01年アプリオ走行距離22000キロ
すまんがアドバイスお願いしやす。
243774RR:2005/06/14(火) 00:09:42 ID:JomV1f2e
ZRの羽が盗まれてしまったんですが、友達に羽を頂きました
が、白色で自分の原付(黒)なんで合いません・・・
自分で塗装する自信がないのですが、どこで塗装とか頼めばいいんでしょうか?
それとも無理?;;
244774RR:2005/06/14(火) 00:12:39 ID:nejszNbi
ホルツとかソフト99に補修用ペイントの説明書がタダでホムセンとかに
おいてるからそれみて自分でできそうだったらやってみては?
プラモとか作ったことあるならできるレベルの作業だと思う。
下手なら誰か友達に頼めばいいんじゃない?
うーん、アドバイスになってない。。
245774RR:2005/06/14(火) 00:13:08 ID:Oggq47Tc
>>237
そうですね。
換える換えないで悩むなら換えることにします。
・ギヤオイル
・オイルパン
・メガネレンチ
・じょうご
・固めるテンプル

そろえるのはこんな物でしょうか。
246失礼をば:2005/06/14(火) 00:15:49 ID:Yb+mVdRI
ちょっと誰か教えてくんないか? JOG系の純正パッドは3YK-W0045-01なんだが、3YK-W0045-00ってのも純正であるとか・・・
ワイズギアで検索したんやが品番からは車名が出んとです。3ykってことはJOGだと思うんだが。
博識な方おられませんか?
247150:2005/06/14(火) 00:19:52 ID:PdV1dcox
すいません、書き忘れました。
タンクのキャップのつまりについてですが、止まってしまったときにあふれないようにガソリンが少ない状態でキャップをはずしたままエンジンをかけようとしたのですが、
やはりかかりませんでした。
なので、おそらくキャップの空気穴のつまりが原因ではないかと思います。
他に何か考えられる原因はありますでしょうか??
248774RR:2005/06/14(火) 00:56:34 ID:jR8COfRn
>>245
・ギヤオイル
・食品買った時に出た入れ物で良い
・メガネレンチ
・買うなら百均で売ってるドレッシング入れが目盛りも付いてるし良い
・100ccだし古新聞に吸わせても良い
249774RR:2005/06/14(火) 02:01:56 ID:OX0yUJxl
5AUのビーノのサイドカバーを変えたいのですが、YSPに持っていけば純正と交換してくれるでしょうか?
またできた場合お金はいくらぐらいかかるでしょうか?

また、純正ではないサイドカバーのみで売っていますが、それはどうすれば付けることができるでしょう?
私はバイクの改造などはてんで分からないので、バラすのはとても不安です。
もしサイドカバーのみ購入した場合、取り付けのみでもYSPでやって貰えるでしょうか?
またその場合いくらぐらいかかるのかも分かりましたら、よかったらお願いします。
250774RR:2005/06/14(火) 12:01:34 ID:oFHr+Acv
>>238
俺も似た症状になったことある。長くアイドリングしてから走り出すとエンストしない?
バイク屋に見てもらったらキャブが壊れてたみたいだから交換してもらった。
それからは異常はなくなったけど。
251774RR:2005/06/14(火) 12:07:40 ID:kZlWrWSI
>>246
型番の末尾だけが違うのは色違いパーツだったり
何らかの対策品だったりする。
その場合はパッドに何らかの改良がされて
00→01になったんじゃないかな?

保証はできないけど。
252774RR:2005/06/14(火) 13:40:07 ID:yuzNTnpQ
旧式ZRですが、キャブのセッティングが狂ったらしくオートチョークが聞いているときにアクセル開けるとぼーっといって回転が落ち込みエンストします。なぜでしょうか
プラグをみますがアイドリングではキツネ色、フルスロットルのあとにプラグチョップ(時速80`を200b維持してキーオフと同時に後輪ロック)
でみると半分灰色で半分焦げ茶
253失礼をば:2005/06/14(火) 14:25:42 ID:HJYSJcU4
>>251
なるほど、そのような傾向があるのですね。ありがとうございます。
ヤフオクにて安価で売ってる
ttp://www.marunakayoko.net/html/top.html
のパッドで適合調べてたら3YK-W0045-00に相当するYA256という商品が
あったもんで、気になってしょうがなかったんですよ〜
254774RR:2005/06/14(火) 18:03:48 ID:LEom6G2F
>>252
2次エアー及び各種結合部を確認し異常が無ければ、
もちっとガスを濃くしてみたら?
エンストする時は濃く・モタツクけどエンストしない場合は薄くって。
255252:2005/06/14(火) 18:32:14 ID:yuzNTnpQ
>>254
二次エアはないはずですがフロートバルブかフロート室のドレンボルトが壊れています。
負圧コックのせいでキャブのオーバーフローは無くなりましたが毎回セルをながめに回さないと点火しません。
確認していないので憶測ですがフロート室のガソリンが毎回漏れて空っぽなら有り得る症状ですか?
オートチョークがきれるくらいとおなじくらいに調子が良くなりギュンギュンまわります。
もちろん点火してからは回転数があがります。(3000〜3500rpm)
問題はそこでアクセル開けると落ち込むところです。オートチョークキレれば回転も通常アイドリングの1500くらいにおちつきます。
256774RR:2005/06/14(火) 19:48:46 ID:D2sQznYG
>>247
ストレーナーの詰り、ジェットの腐り、辺りじゃないのん?
257774RR:2005/06/15(水) 00:09:47 ID:+kd7hS3z
>>150
タンクに水は入っていないか?
キャブのドレンからガソリンを抜いて確認しました?

>>252
チョークが効いてるときは燃料を濃くして調整してるワケだから
そこでアクセル開けてさらに濃くしたら調子が悪くなるんじゃないの?
あとヤマハの弱点のインテークマニホールドを確認してみました?
258774RR:2005/06/15(水) 00:44:42 ID:JzpLQJoB
アイドリング低くしてもらったらエンジン冷えてるときの始動性が悪くなった・・・
259774RR:2005/06/15(水) 01:00:21 ID:1wk+iWLL
ガスケット腐食脱落してて、直管同然の爆音になった('A`)
帰り道、視線が痛すぎた
ガスケットってヤマハ純正のじゃないとちとまずいですか?
260774RR:2005/06/15(水) 09:00:08 ID:lPWHisMO
サイズが合えばいいけど
そうじゃないとちとまずい。
261774RR:2005/06/15(水) 18:17:37 ID:+hzSYmBR
アプリオに乗っているのですがシートが上がらなくなって
ヘルメットが入れられなくなりました。
直し方わかる方教えてください。
262774RR:2005/06/15(水) 18:19:04 ID:ghIZBDns
>>261
556を患部に噴射!しとけばよかったねぇ。。。
263150:2005/06/15(水) 18:37:12 ID:wJdu8gWM
>>257
ご教授ありがとうございます。
タンクからキャブに行ってるホースを抜いてみればいいんですよね!?
やってみます!
264774RR:2005/06/15(水) 20:03:04 ID:xDXm1wpl
>>263
ちょっと違う。
ドレンとはキャブの一番したに付いてる横向きのプラスネジのこと。
このネジはナメやすいので、緩めるときはキャブをしっかりと「手で」保持して緩めること。
ただ、その症状はマフラー詰まりのような気がしないでもない。
その内容だとはっきりしないから、ドレン抜いてもだめなら素直にバイク屋で持っていくがよろし。
265774RR:2005/06/15(水) 21:51:04 ID:OrQl+bUQ
>>261
ワイヤーが切れたか、伸びたか、金具が遊びすぎか、
荷物つめすぎてロックが外れないとか(←ならかたくなるから分かりますよね。)

シート上げないと回りも外せないし。
困っちゃいましたねえ。
266774RR:2005/06/15(水) 22:03:21 ID:jZppI4EL
あそこをああするんだ
267774RR:2005/06/15(水) 22:04:55 ID:KYPnwQAj
>>261
荷物詰め込みすぎで開かなくなった時に斜め後ろ下方向に力かけたり思いっきり叩いたりしてたら開いたよ
268774RR:2005/06/15(水) 23:19:23 ID:+MhVPv+P
リモコンJOGに乗ってるんだが、今日なぜか買い物の帰り道に走るとキィキィ(キキキキキとかかも?)音が鳴るようになってしまった。
最初は周りにいる自転車のブレーキの音とかだと思ってたけど、なぜかいつまでもなるので、止まってみたらならない。
そして走り出すとまたなる。
何の症状だかわかる人いたら教えて下さいー
269774RR:2005/06/15(水) 23:56:20 ID:ndaF9L3F
>>268
ベルト、プーリー、クラッチなどが汚れてる可能性あり。ベルトの交換は
ほぼ確定だな。ベアリングまで逝ってる可能性はまずないとみた。
270774RR:2005/06/16(木) 00:05:37 ID:kh12uPwI
>>268
Fブレーキの引き摺りじゃねーの?
フロントは自動調整らしいけど、それが上手く行ってないような希ガス
Fディスク以外にキーキー鳴る所って思いつかない
271774RR:2005/06/16(木) 00:14:01 ID:14Jizunz
>>268
いつ買ったJOGですか?
272774RR:2005/06/16(木) 01:03:42 ID:JpN2wkEe
ディスクなら石が挟まったとか
273774RR:2005/06/16(木) 01:26:02 ID:KUU7w+cZ
この前初回点検で始動直後のエンジン回転数がおかしく調節してもらった。
調整したかいあって静かになったんだけど最高速も落ちた・・・
ギアオイルは交換してもらったがなんでですかね?
新車時58キロ→現在56キロ
なんでだ??出来れば最初から60出て欲しかったんですけど
274774RR:2005/06/16(木) 08:52:23 ID:Potj/86Z
>>273
体重が思いとか?
加速がよくて最高速がのびないならWRが軽いかな(削れているか体重が…)
軽いと開店が上がる→リミッターがはやくききだす
ギアオイルは正直初回交換飲みでいい。初回はかなり汚れているから必要だが次は2万`走ったあとでもなかなかきれいなまま
つーか4スト?ならあきらめれ
275268:2005/06/16(木) 09:04:30 ID:9vV64iVd
>>269-270
マジっすか?
それはやだなぁ…
>>271
去年です
276774RR:2005/06/16(木) 10:34:03 ID:AURLipZ4
>>273
初回点検ってことは、走行距離はまだ少ないんだよね?
最高速を出した場所の条件は一緒?
路面傾斜とか風向き等々・・・。
タイヤの空気圧を規定値+10%位にして試してみ?
277774RR:2005/06/16(木) 12:14:30 ID:72U4+4Hc
>>276
そうか、空気圧か!!
基本を忘れてた

と、他人がレスしてみる
278273:2005/06/16(木) 12:47:46 ID:KUU7w+cZ
>>274
>>276
ありがとうございます。
2ストです・・・車種はCV50リモなしJOGです。
走行距離は1300キロです。
体重は・・。確かに・・・75キロです。これが一番原因かな?
でも最初と体重は変わってないです。WR、プーリーなどなど駆動系、CDI
一切いじっていません。フルドノーマルです。
新車時は58キロでリミッターが効いてしまい今は56キロでリミッターが
利いてしまう状態です。道路状況は一緒です風はそんなに変わらないと思いました。
空気圧を高くすることによって乗り心地は悪化したりしないのでしょうか?
279774RR:2005/06/16(木) 13:03:55 ID:FJC8x5dy
新車時は58キロでリミッターが効いてしまい今は56キロでリミッターが
利いてしまう状態です。

すごいね。。空気圧高くしたら段差とかでぽよんぽよんなるけど
ないより俺は好き。燃費も加速もよくなるし。空気圧たりないと
最終的にはバーストしちゃうよ?
280774RR:2005/06/16(木) 13:13:13 ID:JpN2wkEe
日航機のように?
281774RR:2005/06/16(木) 13:33:07 ID:AURLipZ4
>>278
空気圧の件、入れ過ぎはもちろん駄目だよ。
タイヤにも良くないし、乗り心地も悪くなるし。
で、それを考慮して規定値に10%プラスって書いたの。
まぁ、色々試してみて。
税金チューンのパンダカラー車に気をつけてね。
282273:2005/06/16(木) 13:45:26 ID:KUU7w+cZ
>>279
>>281
どうもです。
>新車時は58キロでリミッターが効いてしまい今は56キロでリミッターが
>利いてしまう状態です。
これがすごいんですか?
空気圧は一度チェックしてみます。
でもいったい何が原因なのでしょうか?

283774RR:2005/06/16(木) 13:55:08 ID:0av5X0tB
>>282
原因が特定できてないからかわいそう、ということで「すごいね。。」
と書いたんだよ。
俺もドノーマルで5000キロ走ってるが今でも60km振り切るし。
気になってどうしようもないなら一度買ったバイク屋持って行くのが
一番ヨイ。まだ買ってまもないんでしょ?点検してもらえば?
284273:2005/06/16(木) 14:03:35 ID:KUU7w+cZ
>>283
ありがとうございます。
そういうことか・・・
CDIとか交換しなくてCV50JOGで60キロ振り切るんですか?
この前初回点検してもらったばっかりなんですけど
スピードが遅くなったくらいでいってもいいのかな。
30キロなのりものだからとか言われませんかね?
285774RR:2005/06/16(木) 14:10:11 ID:lqp6k3KK
3KJにのっていますが最近クラッチがずっと繋がりっぱなしのような
症状がでてこまっています
0停止近くまでならないとクラッチが切れなく中速のトルク感が
以前と比べてまったくないような状態です
原因はクラッチ系なのでしょうか?走行距離は15000`くらいなので
バイク自体寿命なのでしょうか?
286774RR:2005/06/16(木) 14:13:46 ID:PdktzgdD
>>285
バイクの寿命はオーナーの熱意が無くなった時か
フレームまで壊れた時。それ以外なら大体直せるから。
おまいが「これ以上金を掛けるなら買い換えた方がマシ」と
思うまでは寿命は来ないよ。

で、クラッチの繋がりが早く切れが遅いってのなら
クラッチスプリングが片方切れたんだと思われ。
今まで一度も駆動系のメンテナンスをしたことが無いのなら
W/Rとベルトも交換すると吉。
287774RR:2005/06/16(木) 14:16:25 ID:Potj/86Z
>>284
WRいじってなくてもノーマルは55`くらいの人が乗るようにセッティングされてるからなぁ。
ウエイトが重いとWRは軽くしなければならない傾向にあるが、リミッターがすぐにかかる=その56`で規定のリミット回転数に達している
ということ。
俺だって身長175で55だよ。
てことは…
軽くなれ
288774RR:2005/06/16(木) 14:59:35 ID:O1TYhEN2
>>287
競馬で言ったら、斤量20kのハンデ背負わされてるようなもんだなw
289273:2005/06/16(木) 17:04:44 ID:KUU7w+cZ
>>287
ノーマルで55kg用ですか・・・
って事はおれのJOGは苦しんでしるのか・・・w
このバイクはスピードでリミッターを作動させるんじゃなくてエンジンの
回転数で利くんですね。初耳でした。
WRとか駆動系は難しそうで壊すのもいやなのでCDI交換することにします。
CDI交換→リミッター解除→最高速UPですよね?
290774RR:2005/06/16(木) 17:10:35 ID:ZmOuk5NH
>>289
まあ最高速こだわるのはわかるけどCDI交換する以前に空気圧とかチェケラした後
にしたほうが財布にも精神的にもイイと思うよ。
WRは初めてでもインパクトドライバさえあれば1時間?(もっとかかるか)で
完全換装することができるよ。あんまり走ってないようだから内部の清掃する
必要ないと思うし。
291774RR:2005/06/16(木) 18:00:52 ID:r5ts04Dk BE:31812825-#
俺なんてBJに体重90k荷物30k以上積んで山道を走らせたことあるよ。
リミ解+社外プーリー+WR5.5g×6個といじってることもあるが案外普通に走るもんだ。
292774RR:2005/06/16(木) 18:48:37 ID:MmwQLGsI
>>289
CDIによってはCDI+WR交換でベストセッティングになってるのもある
293774RR:2005/06/16(木) 19:38:26 ID:O1TYhEN2
>>291
オイラのBJは体重62kgのオイラをのせて登り55kmで疾走する。
実際は45qも出れば充分速いんだけどね。そこから余裕で加速する
から楽。
294774RR:2005/06/16(木) 21:32:01 ID:5WfTF77v
      ,-――――――-. 
      /           | 
     /           | 
     /             | 
    l"ジェンキン寿司   l 
   ,、_lー-―――――‐--、/l 
   i ト、ミミ ,r‐- 、``'ニ=‐、.彡リ. 
   ヾ,iハ゛.´ _,,、_  i.; _,. ` 彡'i) 
    `、j,'  `゚''´:.ノ i::<・ゝ) .ハン       へいらっしゃい!! 
     i,   ` ,、/ i_ `` ,r' 
   ,r〃'i  ,r'ヽ、 _,〉  /. 
   /i:ト、;;i,  ミ=_‐_-, 'i /ヽ__ 
r-‐'´i::::ハ;;ヾ、‐‐-、  ノ´/i:::'i`i‐- 、_ 
::i' .l:i 'i::::i ヾ;;`‐---‐'i':/ i、 'i::! i::::i ` 
:i' i:| !:::l _,r.、;;;;;,r''´ヽi. ll::i i::i l:::'i 
295774RR:2005/06/16(木) 22:44:52 ID:po3XuJpV
デイトナ強化ベルト、PAプーリーいれたんですが
慣らしはどれくらいすればよいですか?
296774RR:2005/06/17(金) 00:01:39 ID:3rur3WTG
>>294
ワロタw

>>295
給油一回分位でよろしいでらっしゃい!!
297953:2005/06/17(金) 02:15:32 ID:D6GINaLT
CDIを交換しようと思いちょっとみたら普通のドライバーで合わないネジ発見。
バイク屋いってCDI交換なんてしてくれますか?
298774RR:2005/06/17(金) 02:31:08 ID:icCjIABr
ZRっていい?
299774RR:2005/06/17(金) 02:49:04 ID:tSQ6IpmF
>>297
車種わかんねぇっての
エボだったらT25のねじ回しホムセン行って買ってこい
300774RR:2005/06/17(金) 08:37:41 ID:26nz/qYs
BJ、どんな頑張っても
130`くらい走ったらガソリンなくなる
取説のリッター58`なんて、夢のまた夢だ
301774RR:2005/06/17(金) 09:20:14 ID:ff2sp3UQ
>>300
そんなスペックを真に受けてるほうがどうかしてるぞ。
平坦で何百キロも信号機一つない道路を走れば別だがな。
302774RR:2005/06/17(金) 09:40:43 ID:26nz/qYs
>>301
初めて買ったもんで…
真に受ける方がバカだったんですね
303774RR:2005/06/17(金) 10:49:52 ID:G1LhhY2j
>>299
ありがとうございます。
車種はCV50リモなしJOGです。CDI交換ってど素人でも出来るんですか?
CDIの交換しかしないんですがオススメのCDIも教えてください。
304774RR:2005/06/17(金) 11:17:18 ID:RUu12mvp
>>302
ていうか、走行条件が変わるとまるで燃費が違うってことが分かってない。
でも、実燃費がどれくらいになるかはカタログには書いてないし、
もちろん店員もカタログ燃費で勧める。
「実燃費20km/L? じゃあこっちのカタログ25km/Lの方が燃費いいから
買い換えたほうがお得ですよ。よそはともかく、トヨタだけはカタログ燃費=実燃費ですから。」
って、いつもこんな感じで勧めてるよ。
しかもディーラーじゃないのにディーラーだと嘘をついているから、
お客さんはトヨタのディーラーにだまされたと思って苦情いいまくりだろうな。
直接文句を言いに来た客は狭い部屋で殺意をこめた怒鳴り声で
5人くらいから脅されて、どんなにまともな人間でも数時間で体が反射的に従う
奴隷人形になり、命令されたとおりにビルからダイブしたり積載者に突撃したりしてる。
これが僕の身内。
福岡で異常な車の事故とかが連続してニュースになったのは、
全部うちの親戚が脅してやらせたこと。
日常に戻れば少しずつ正常に戻ってくるんだが、
体のほうは意に反して相手の命令に従う。
たとえ死ぬと分かっていても。
305774RR:2005/06/17(金) 11:43:43 ID:B3DH+HFn
洗脳乙
306774RR:2005/06/17(金) 11:48:58 ID:RUu12mvp
>>305
いや、僕はやってませんよ。
むしろやられたほう。
洗脳するほうはすっきり爽快ストレス解消できるんだが、
洗脳を解除するまで数年かかたよ。
307774RR:2005/06/17(金) 12:30:23 ID:MCtgBqvl
質問です。
このあいだ先輩からプーリー入ってるエボZR売って貰ったんですけど…
30km位までエンジンが廻るだけで一行に加速しなくて。30km越えて下りならなんとか65Kmなんす。
やっぱウェイトローラーが軽いんですかね。ウィリーなんて絶対出来ません。
ノーマルのウェイトは6g位っすかね?
308774RR:2005/06/17(金) 12:36:21 ID:JFatnbik
>>307
ごみ買わされたんだよ。
知り合いから買う時には3万円以下で、とか言われてるしね。
原付なら1万円以下でないと危険な賭けだ。
ましてや「バイクに詳しい先輩」なら最悪だ。

とりあえずその先輩を問い詰めて、何故こんなセッティングになってるのか
純正から変わってる場所はどこなのか全て聞こう。
おそらく金になるチャンバーだけ外して別口で売って
ノーマルマフラーが付いてるけどチャンバー用セッティングのまま
なんていう事になってると思うぞ。
309774RR:2005/06/17(金) 12:42:45 ID:QvKXTAhX
確かにカタログの現実離れして数字は誤解を招くね。
もっと実燃費に近い数字を出せないのかな?
BJは丁寧に乗ったら燃費30キロ/g程度だね。
飛ばせば25キロ程度。
310774RR:2005/06/17(金) 15:07:09 ID:RUu12mvp
>>307
出足の加速は?

>プーリー入ってるエボZR
の意味は?

改造点と内容は確認した?
311774RR:2005/06/17(金) 19:39:17 ID:f8Qo2LLR
新車のBJなのですが、フロントブレーキが深く握らないとブレーキランプが
つきません。浅く握った状態でランプが付くようにするにはどこを調整すれば
いいのでしょうか?
312774RR:2005/06/17(金) 19:42:11 ID:ik5fzSFm
>>311
新車なら基本的に自分でいじらず販売店に相談。

でも、ブレーキランプの点く位置は変えられなかった気がする。
ブレーキの利き始めを調整することでは我慢できない?
313774RR:2005/06/17(金) 20:12:46 ID:ff2sp3UQ
意外とBJ海苔って多いな。
314774RR:2005/06/17(金) 21:17:27 ID:rhFZGccQ
>>311
ブレーキランプが点くレバー位置と、実際にブレーキが効く(レバーが堅くなる)位置の関係はどう?
同時位なら問題無いよ。ランプだけ先に点けたい場合は、
レバーにスイッチが付いてるから構造を考えて加工してみな。
あまりオススメしないけど。
315774RR:2005/06/17(金) 22:32:45 ID:73fhYrfZ
ネットで探したら今でも2stビーノの新車抱えてる店ってポツポツ有るんだな
うーん買おうかなぁ・・・・・。
316774RR:2005/06/17(金) 23:33:12 ID:26nz/qYs
>>313
なんせ安いからな
ただ単に乗るだけならあれで充分
317774RR:2005/06/18(土) 00:04:31 ID:8cy0h2b2
>>312
>>314
コメントありがとうございます。

たまたま今日気づいたことでした。アジャスターも殆ど廻ってません。
いつも通りブレーキをかけ後ろを見たらブレーキランプが点等しません。
非常時にかけるように強く握って初めて点等してました。

調整機構がないとすると、ブレーキパット磨耗したら丁度よくなるんでしょうね。
しょうがないんでこのままにしておきます。
318774RR:2005/06/18(土) 00:08:38 ID:0FVPLnRr
追記ですが、リアは適正です。普段同時にブレーキングしているので
問題はないといえばないでしょうけどね。
319774RR:2005/06/18(土) 03:28:11 ID:Oe6nrhQa
>>316
BJでマフラーかえて弄って楽しんでる俺は馬鹿ってことか
320774RR:2005/06/18(土) 05:43:18 ID:8HCHChqz
バカだね
321774RR:2005/06/18(土) 08:11:16 ID:6/rW2GFj
オイラもそんなに原付乗らないし、BJでいいやと思って買った。
けっこう馬力あるし、登りも快適。モールも無塗装だから交換するにしても
安くて済む。
気になるのは騒音と燃費の悪さくらいかな。
322774RR:2005/06/18(土) 08:16:00 ID:Oe6nrhQa
というか燃費悪すぎだよね?
友達と一緒に遊んでると2日でガソリンなくなるんだが。。
他の奴ら全然減ってないし
323774RR:2005/06/18(土) 08:34:08 ID:M3oufn3c
この前プーリーとベルトを変えた者ですが、ノーマルプーリーより50〜の加速が落ち、あまりのびなくなってしまいましたorz
なにが原因でしょうか?ご教授お願いいたしますm(__)m
今は赤CDI、強化ベルト、デイトナPAプーリー、最初からついていたWR7g×6です。
324774RR:2005/06/18(土) 09:19:49 ID:YFE/775r
>>322
4ストと比べてるのでは・・・
bjは確かに燃費は良くないが、
それでも25〜30キロは走るよ。
325774RR:2005/06/18(土) 09:40:16 ID:J8phZwww
4stと2stって同じような条件だと公道ではどれくらい違うの?

カタログスペックではビーノだとリッター1kmしか違わないんだが・・・
この程度だと乗り方次第でどうとでもなる気がするんだけど
燃費が良い!良い!って言うからリッター7〜8kmぐらいは違うのかと思ってたよ
326774RR:2005/06/18(土) 10:03:33 ID:1bWGDs92
カタログ地なんて参考になりません。
マジレスすると、バイクなんて燃費が良いと思ったら大間違い。
排気量問わずリッター20走ればいい方なんだよ。
これマジね。
バイクの燃費はカタログ地からリッター20〜30位引かないと実走燃費にならない。
327774RR:2005/06/18(土) 10:14:04 ID:f6VjPkXA
>>326
>排気量問わずリッター20走ればいい方なんだよ。
コレはいかがなものかと思う。
250単気筒ならリッター30近いし(GB250はそれくらい走った)
大型ツインのW650もリッター30行けるっぽい。

クルマは8掛け、バイクは半分くらいが目安じゃない?
328774RR:2005/06/18(土) 12:27:13 ID:Oe6nrhQa
>>323
>>最初からついていたWR7g×6です。

WRは色々変えてベストセッティングを見つけれ〜MJとWRのセッティングが原付の命みたいなもんだ。
329774RR:2005/06/18(土) 13:26:40 ID:XuzWHmUm
前乗ってたリトル株はガンガン回してもリッター50だったな
330774RR:2005/06/18(土) 14:38:41 ID:MHIKvCFY
>>325
2ストが28〜30キロなら
4ストは40キロ以上というのは一般的らしい。
331774RR:2005/06/18(土) 15:44:19 ID:orco9jz1
カタログと実走の数値が20`も違うのは
不当表示じゃないのか?ある意味詐欺だよ!
332774RR:2005/06/18(土) 15:47:58 ID:y4rwsrH0
30km/h定地走行テストがどんなんだと思ってるんだろ・・・?
333774RR:2005/06/18(土) 16:12:28 ID:orco9jz1
>>332
そんな現実味のないテストはナンセンスだよね
ヤマハ2ストでリッター40`達成できたら神様
334774RR:2005/06/18(土) 16:46:19 ID:J8phZwww
30km/h定地走行テスト以外に公平に測れる基準が無いからだろう
坂だらけの長崎と比較的平地の東京じゃ数値が変わっちまうし、
乗っている人の体重、運転の仕方でも変わる・・・・・

というか30km/h定地走行テストの表示でグダグダ言うのはアホじゃないのか?
335774RR:2005/06/18(土) 17:40:03 ID:gbRLFDHt
自動車の場合は10・15モード燃費テストがあるから実際の燃費と近いけど、
原付はね・・・30km/hキープって実際ありえないしね。
違った車種間での燃費を比較する上での一つの基準でしかないね。
336774RR:2005/06/18(土) 17:58:32 ID:xinq8hAo
>>334
「アホ」なんて言っちゃ駄目。
ライトなユーザーはカタログしか情報の入り口が無いんだから。
常識外れな測定値を載せている方が悪い。
337774RR:2005/06/18(土) 19:41:35 ID:6/rW2GFj
>>336
平均体重55kgで市街地走行時なんぼ、っていうデータなら参考になるけどね。
たしかに定地走行値載せても意味ないかも。
338774RR:2005/06/18(土) 22:06:09 ID:f+2QzJjT
Basic Jogに乗っています。
ブレーキを強く握らないとランプが付かない人が他にいたのですね。
販売店に行って同じようなことを言われました。
自分だけかと思っていましたが、仲間を発見して嬉しいです。
付きの悪いのは反対(後輪)なのですが。

燃費は32.8〜45.5km/lです。夏と冬の差が激しく約10kg/l違います。
直近は40.3km/lでした。条件の違いは色々とあると思いますが、
皆と結構違いますね。
田舎でもないし、天候問わず乗り、坂道も適度にあります。
体重は約50kgで、なるべく30km前後で定速走行しています。
平均よりも、体重が軽めなのと運転の仕方が丁寧な程度だと思います。
339774RR:2005/06/18(土) 23:28:31 ID:PPajTkSO
JBを買ったんですけど、JOG系のCDI等は流用できるのでしょうか?
340150:2005/06/19(日) 00:24:53 ID:lghAei+H
このまえ、キャブのドレンからガソリンを抜いてみろ、といわれたものですが、ガソリンが少ししか出てきませんでした。
ということは、ジェットがつまっているのかな?と思ったのですが、ガソリンタンクからキャブに向かっているホースを抜いてみると、
微量(1分くらいで1滴落ちてくるくらい)しか、ガソリンが出てきませんでした。
この場合タンクに原因があるのでしょうか?
あと、1つ気になったのですが、タンクのキャップを開けて中をのぞくと、鉄の棒のようなものが見えました。
ちなみにvinoの5AU型です。みなさんのにも鉄の棒のようなものがありますか?
341774RR:2005/06/19(日) 00:26:36 ID:7xN87Pnr
>>339
ジェームスブラウン?
CDIの流用って純正を流用するのかな?
社外品なら対応表にJBだとかBJだとか書いてあるやつを買えばいいじゃん
最高速5km/hぐらいup/コスト5000〜7000円
342774RR:2005/06/19(日) 02:38:09 ID:7eCWHS3I
>>340
真空ポンプで吸えば出てきますよ。
タンク付近にポンプがあるから、垂れてこなくてもおかしくないと思いますよ。
でも、タンク側を抜いたんなら、フィルターが詰まってるのかも。
タンクを開けて覗いてみてどうですか?

JOGのタンクを覗いてきたら、フィルターとかなくて、BB弾くらいの穴があるだけでした。
燃料系の細い棒が横たわってましたね。
343774RR:2005/06/19(日) 02:59:34 ID:E6zrwIT9
>>327
バイクはリッター20走れば良い方だと考えられているのが一般的と言いたい。
別に車種や排気量にこだわる必要は無い。
ただ、「バイク」だから。
中には20以上走るバイクもあるでしょうに。
344774RR:2005/06/19(日) 03:20:03 ID:sm3UnHIF
リモコンJOGZRってださい??
345774RR:2005/06/19(日) 03:22:19 ID:96dK6wtM
さぁ?自分の感覚を信じろ
346774RR:2005/06/19(日) 03:23:20 ID:vgyXuzwL
>リモコンJOGZRってださい??
まず、この情けないレスが一番ダサイ
347774RR:2005/06/19(日) 03:45:08 ID:q7mHj9GY
>>334
アホとかゆうなバカ
348774RR:2005/06/19(日) 05:08:39 ID:s1Ds1r2n
30km/h巡航も45km/hも燃費はほとんどかわらないよ
349774RR:2005/06/19(日) 06:04:51 ID:cg8mWwpW
このスレのテンプレは秀逸
オマイラのレスはお粗末

はやく漏れのJOG(5EM3)にオススメのマフラー探して来い
350774RR:2005/06/19(日) 07:29:11 ID:s1Ds1r2n
>>349
オマイみたいなウンコ野郎にはこれがお似合いだ
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m11977007
351774RR:2005/06/19(日) 09:39:41 ID:1q2TaP14
1年前からBJ乗ってます。選んだ理由は

・過去JOGに乗っていた
・その後乗ってたDIO(2スト)が合わなかった
・ヤマハの中では安い そして新車に見えない
・楽器はヤマハに限る

前のと比べ、でかくて取り回しに不便なのとガソリン入れるのが面倒臭いのと、
段差を越えた際前輪にくる衝撃が痛いのとプラスチックが安っぽいのが気になるが
まあ可もなく不可もなく。ただ平凡すぎて飽きた。

彼女がジュリオを買うとか言っているが、2ストホンダ原付にいいイメージないので
ビーノを強烈に薦めている。とかいいつつ自分はジョルカブを買おうかと模索中。
352774RR:2005/06/19(日) 09:40:04 ID:29GizlXI
このスレは夏が近づくと荒れるって言うのはホントですか?
エロい方優しく教えてください。
353774RR:2005/06/19(日) 10:50:26 ID:IOGKjlEG
JOGのエンジンオイルって満タンで何リットル入るんでしたか?
あと何キロ走るとだいたいなくなるんでしょうか?

そろそろエンジンオイル買いにいったほうがいいのだろうか。
354774RR:2005/06/19(日) 11:02:57 ID:2sd4Blr/
>>353
仕様緒元に載ってるからその程度は自分でチェック。

>そろそろエンジンオイル買いにいったほうがいいのだろうか。
っんな事ぁ知るかぃ。
355774RR:2005/06/19(日) 13:19:46 ID:Y0ecpOkm
バイクで曲がるときのコツというか体重移動の方向とか位置とかを教えていただけませんか?
356774RR:2005/06/19(日) 14:52:53 ID:VoIcEt4Y
>>355
自転車乗ったことないのか?
357774RR:2005/06/19(日) 15:18:44 ID:x0Kj7gik
>>355
どこ走るの?街乗りなら特に意識せずに自然に乗りなよ。
体重移動云々より、周りの交通、歩行者、路面状況に注意して。
サーキットや峠を走るなら、バンク角度を深くし過ぎない様に、
とにかく下・内側・ナナメ前。それでフルバンクまで倒せればそこそこ速くなれるんじゃない?
う〜ん、文章で説明するのは難しいな。
要はタイヤに急な荷重変化を与えないように心がけるべし、かな?
補足・修正よろしく。
358774RR:2005/06/19(日) 15:36:35 ID:9lPU5TXI
CDI交換しようと格闘中にフロントのネジ3本中1本がなめてしまった・・・
359774RR:2005/06/19(日) 15:49:35 ID:QV5hc2cH
>>358
あるある
360774RR:2005/06/19(日) 15:50:19 ID:BiLbesqx
来月BJを購入予定。

質問。
BJとリモなしJOGの決定的な違いは?(値段以外で)
BJなら色は何がいい?(参考程度で)

新参ですがよろしくお願いします。
361774RR:2005/06/19(日) 15:58:54 ID:0loDcvXO
>>360
「決定的」って言われると、
フロントサスとフロントブレーキかな。
チューニングはBJの方がマッタリ。

色は好きなのを選べばいい。
黒等は夜の被視認性が悪いので覚悟。
362774RR:2005/06/19(日) 16:03:05 ID:BiLbesqx
>>361
早レスありがとうございます。
ですよね、迷ってたんですが結局BJにすることにします。
仕事の都合上、確実に夜乗るのとになるので黒は怖いんでやめときますorz
363358:2005/06/19(日) 16:06:37 ID:9lPU5TXI
あるあるって・・・
まだ微妙にしかなめてないんだけど
それにしたも硬すぎないか??
満パワーでやってもピシって音がするだけで動きやしない。
なにかいい緩め方ないんですか?
右回しでゆるむんですよね?
364774RR:2005/06/19(日) 16:10:26 ID:QV5hc2cH
>>363
は?なんで右に回すのよ?反時計回り、つまり左回しだろ。
満パワーでピシって、もしかしてカウル逝った音じゃねぇの?
365774RR:2005/06/19(日) 16:11:03 ID:kDw09Y91
>>363
アフォですか?
世の中の99%くらいのネジは左回しで緩むんだけど。
366358:2005/06/19(日) 16:20:33 ID:9lPU5TXI
えーーーー
ちょっとまってて
367774RR:2005/06/19(日) 16:22:01 ID:cmryiX8r
右側のミラーを除いてね
368774RR:2005/06/19(日) 16:22:18 ID:j1FyqAJM
>>363
そんな貴方にピッタリなスレです。
【メンテ】作業での失敗を晒すスレ【改造】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1115912141/
369774RR:2005/06/19(日) 16:56:29 ID:7eCWHS3I
>>366
逆回しのネジって回転部分と両端がネジになったもので一部そうなってるけど。
370774RR:2005/06/19(日) 16:57:57 ID:7eCWHS3I
>>363
音がすると、普通なら緩むものだけど、錆びてたりネジがなめってたり逆に回すと動かなくなるね。
371774RR:2005/06/19(日) 17:00:02 ID:7xN87Pnr
>>360
夜乗ることが多いならライトの明るさも少し差があるよ
JOG>BJ
372774RR:2005/06/19(日) 17:39:47 ID:3Ovq7beH
ゼロ
373358:2005/06/19(日) 18:00:45 ID:9lPU5TXI
皆さんどうもです。
それにしてもおれは馬鹿たったな〜・・・w
CDI交換する前に一回予習しておこうとやってみました。
見事に左回し。おれは締めていました・・・
で、さっきドラスタ行ってきたんだけど
お客様のバイクの型番見せていただきましたが今現在あるパーツは使えませんね。
って言われました。CDIはポッシュとデイトナがあったんだけどどっちも使えないと。
大ショックです。そんなことってあるんですか?
5月にかったばっかりのリモコンなしCV50JOGです。
店員さんはつけても意味がないんじゃなくてつけられないですね。
って言ってた。すごいショックなんだけど。
トルクスドライバーも買ってきたのに・・・
374774RR:2005/06/19(日) 18:16:39 ID:BiLbesqx
7月にBJ買うか、8月にリモなしJOG買うか、9月にリモジョグ買うか。

なんかアドバイスくださいなorz
375774RR:2005/06/19(日) 18:19:50 ID:kDw09Y91
>>374
自分の用途などを晒さないからマトモな返答が無いことに気づけよ。

変な例えだが、何の競技をするか言わずに「シューズはどれがオススメですか?」って
聞いてるようなもんだ。マラソン選手に競技ダンス用シューズを勧めるような
的外れ回答が返ってきてもおまいのせいだぞ。
376774RR:2005/06/19(日) 18:22:55 ID:2sd4Blr/
>>374
10月にZ2買う。
377358:2005/06/19(日) 18:31:59 ID:9lPU5TXI
車体番号はSA16J...です。
店員さんに嘘つかれたかな?
378360:2005/06/19(日) 18:41:24 ID:BiLbesqx
>>375
携帯2ちゃん慣れてなくて、名前のとこ書き忘れてました、
360ですスミマセンorz

>>376
じゃあ11月に(ry

>>371
ライトの差って大きいですかねえ・・・迷いますorz
379774RR:2005/06/19(日) 18:43:05 ID:0loDcvXO
>>374
通勤に使うっぽいけど、出来るだけ早く欲しいのならBJでも不都合はないと思う。

ただ、職場に安全な置き場がないのならJOGの方がセキュリティは良い。
馬力に差は無いから坂の影響は同じだと思う。

それから、月ごとに購入可の車種が変わるみたいだけど、
初めての原付なら保険とかメット、ロックなどで結構出費があることも忘れずに。
380774RR:2005/06/19(日) 18:45:01 ID:kDw09Y91
>>378
いや、おまいが360なのは分かってるんだけど(ID変わってないし)。

今まで
・とりあえず来月BJを買う気だった
・仕事の都合で夜走る
これしか書いてないよね?って事。
381774RR:2005/06/19(日) 18:51:12 ID:DVpQR+OM
リモコン無しJOGで、シャッタキーと言うか鍵穴側レバーの解除って
どうやるんですか?
382774RR:2005/06/19(日) 18:54:48 ID:i6nEhSAW
>>381
シャッター解除用の鍵穴が別にあるよ。
リモコンJOGでもしばらく乗らないとバッテリー保護で
リモコンレシーバーが停止するから、その鍵穴を使う。

ま、後は取説を読んでくれ。
383774RR:2005/06/19(日) 19:23:55 ID:L/xu/PsW
あのーさっき40分くらい林道(舗装)を走ってきたら
後輪の付け根付近から煙りが出ていたんですが故障ですか?
車種はZRで、一万キロ以上走っています、5、6年前の型みたいです。
384774RR:2005/06/19(日) 20:08:08 ID:x0Kj7gik
>>383
ブレーキを多く使った?
ブレーキシューが過熱したんじゃない?
それかシールがイカレてて、少しオイルが漏れてて、過熱したブレーキ廻りに付着して発煙、
とか。現在、ブレーキの効きや異音は無い?心配ならホイール外して点検したらいいよ。
385774RR:2005/06/19(日) 20:12:02 ID:yskS5zM0
>>382
具体的な説明は控えた方が・・・

>>383
後ろブレーキのレバーは動きますか?
動かないようだとブレーキが抱き付いてます。
もう一つ症状を言うと加速が鈍ります。
386774RR:2005/06/19(日) 20:42:40 ID:L/xu/PsW
レスありがとうです、どうやら自分が思うに以前から少しオイルがにじみ出ていた
きがします、ブレーキは異常なしです。
そろそろ寿命ですかね?
387774RR:2005/06/19(日) 20:49:56 ID:i6nEhSAW
388774RR:2005/06/19(日) 21:00:32 ID:L/xu/PsW
なるほど、シールの交換ってどのぐらいお金かかりますか?
389358:2005/06/19(日) 21:01:16 ID:9lPU5TXI
アホなおれはスルーでですか・・・
390774RR:2005/06/19(日) 22:36:12 ID:k9yKRWjx
>>389
相手してやるよ いちいちageんな。
自分のレスが無視されたくらいでいちいち書き込むな。
スレ違いってことに気づけ。ネジなめなんて初心者ならやるよ、いちいち・・(ry
391774RR:2005/06/19(日) 22:54:36 ID:NUd5IeKB
ちょっと聞きたいんですけど、BJのマフラーの近くにあるボルト??みたいのを外すとなんか音がうるさくなるんですけど、あれって何か効果があるんですか!??
392774RR:2005/06/19(日) 22:56:22 ID:aHR12TmB
>>389
>>373でアンカー打ったほうが食いつき良いと思うぞ
当方4月にZR買ったが、CDIは搭載済みだぞ
ついでに言えば、商品には型番ではなく年式で書いてあること
の方が多いと思うのだが
ま、カタログには適合の型番も書いてあるからな
調べてないので知らないが、ZRとエンジンの形式は同じなのだ
ろうから、無いとは思えん
393339:2005/06/19(日) 23:16:14 ID:lyjPKBjv
>>401
レスありがとうございます。BJとはbsic jogのことです。
394393:2005/06/19(日) 23:17:30 ID:lyjPKBjv
間違えました。
>>341
でした。
395774RR:2005/06/19(日) 23:18:26 ID:i6nEhSAW
>>394
自分の書き込みを見直してみれ。
JBって書いてるから。
396373:2005/06/19(日) 23:32:41 ID:9lPU5TXI
>>390
ありがとうございます。
ネジはなめそうでしたが何とかうまくはずせました。

>>392
ありがとうございます。
店にあった商品のパッケージを持って行って店員に聞いたんです。
現車確認後>>373を言われました。持っていったのはデイトナの
プログレスレーシングCDIとポッシュ(名前分からない)どっちも
ファインチューン向けのアナログCDIです。
どっちも付かないといわれ出来るとすればボアUPくらいかな?
って言われました。
デイトナのカタログにSA−16J対応って書いてあるのに。
って家に帰ってきてから気づきました。
店員にだまされた!!
どこのCDIを付けているんですか?
397774RR:2005/06/19(日) 23:39:04 ID:vgyXuzwL
読みにくいYO!!!!!!!!!!!!
398373:2005/06/19(日) 23:45:53 ID:9lPU5TXI
ごめん
>>390
ありがとうございます。
ネジはなめそうでしたが何とかうまくはずせました。

>>392
ありがとうございます。
店にあった商品のパッケージを持って行って店員に聞いたんです。
現車確認後>>373を言われました。
持っていったのはデイトナの プログレスレーシングCDIとポッシュ(名前分からない)
どっちも ファインチューン向けのアナログCDIです。
どっちも付かないといわれ出来るとすればボアUPくらいかな? って言われました。
「デイトナのカタログにSA−16J対応って書いてあるのに」
って家に帰ってきてから気づきました。 店員にだまされた!!
みなさんはどこのCDIを付けているんですか?
399774RR:2005/06/19(日) 23:54:57 ID:k9yKRWjx
>>391
年式ともっと具体的に・・・
03-04は排気漏れのチェックするボルトで、05の長いのがダーと伸びてる奴のボルトは排気を綺麗にする奴。
外す意味はまったくないです。
400774RR:2005/06/20(月) 00:03:06 ID:vgyXuzwL
逆に外した場合のデメリットありそだね。
401392:2005/06/20(月) 00:19:19 ID:nLSEAaCr
>>398
申し訳ないが、ちょと記憶に無い
恐らくデイトナ辺りだと思う
なんせ、ここ1ヶ月で10万以上部品買ってるので、どれがCDIの
レシートだか解らんって感じなので
レシートに商品名でなく型番しか書いてないのでな
そもそも、ボアアップやる前に足回りとブレーキ強化が基本だと
思うぞ
ま、個人的には、何よりもブレーキの強化が先だな
まともに止まらん車体で運転して事故っても痛いだけだからな
それが終ったら駆動系だよ
あと、慣らしやったか?
402774RR:2005/06/20(月) 00:22:41 ID:kP+Pf2IM
JOGZRのミラーを買いたいのですが
ミラーのネジ穴は8センチでいいんですか??
403373:2005/06/20(月) 00:29:11 ID:7SpqCH9O
>>401
慣らしは一応やりました。
100キロまでは急発進、急加速、フルスロットルなしです。
今は1500キロ行ったんで好きに乗ってます。
でもいまだにエンジンオイルのランプが付かない・・・
自分はCDIのみの変更で行こうと思っています。
ブレーキはスマディオよりJOGの方が断然効きますね。

404774RR:2005/06/20(月) 00:32:07 ID:xXAcbmcm
>>402
ずいぶんでっかい穴だな(w
8ミリな。ヤマハ用は右が逆ネジだから注意。
405774RR:2005/06/20(月) 00:35:28 ID:hVa2dXbY
明日JOGに初ワックスします。今までは水とフクピカで済ましてきたけど。
なんか最近になって燃費が良くなった。40km/lくらい
406774RR:2005/06/20(月) 00:42:20 ID:kP+Pf2IM
うはw
間違えました、8_ですね
ありがとうございます

通販でミラーの購入を考えているのですが
YAMAHAの場合
「YAMAHA右用」でよろしいのでしょうか?
407774RR:2005/06/20(月) 00:44:30 ID:NMyABnqZ
BJのギヤオイル交換で
ドレンのレンチ径はどれくらいでしょうか。
測った感じ、12mmくらいですが・・・
408774RR:2005/06/20(月) 00:48:09 ID:6ms/uuCX
>>406
YAMAHAも何も8mmならなんでもOK
びびりすぎ

>>407
俺は12でいけた気がする
409774RR:2005/06/20(月) 00:56:52 ID:xXAcbmcm
>>408
いや、YAMAHA用と明記してないものは右には付かないってば。。。
アダプタを用意する方法はあるけど。

>>406
右は8ミリでYAMAHA用とか逆ネジとか書いてあるもの、
左は8ミリの普通のものを。
410774RR:2005/06/20(月) 01:03:35 ID:kP+Pf2IM
>>409
分かりました!ありがとう!!!
411774RR:2005/06/20(月) 08:36:06 ID:iQHdWhO2
野郎の乗る4ストビーノ見た。オレンジ色だったような。
似合わないw
412774RR:2005/06/20(月) 09:31:57 ID:U+TwY/y6
レトロなバイクにはレトロなライダーでないとね。
413774RR:2005/06/20(月) 10:22:33 ID:tITMEURj
彼女の所有物かもしれない
414774RR:2005/06/20(月) 10:34:24 ID:j2QeM0TC
ZRついに買いました
アプリオに比べ加速が多少悪い分、時速40を超えたあたりから
すごく力強くていいですね
415774RR:2005/06/20(月) 10:50:58 ID:YNN0HUt4
ウエイトローラーのストッパーて右向きでオケ?
416774RR:2005/06/20(月) 10:57:54 ID:Scto2Mds
>>415
くるくる回しながら考えれ。
回転中に壁に押し付けられる側がストッパー。
417774RR:2005/06/20(月) 11:27:00 ID:YNN0HUt4
あれ?もしかして左向き?
418774RR:2005/06/20(月) 13:18:23 ID:x0QAuZx+
プーリーケースを開けてプーリーを眺めると、反時計周りに回る。
WRを入れるときはひっくり返して見るから、時計回りに回る。
419774RR:2005/06/20(月) 13:28:23 ID:KStMb7Hr
BJ最強やな。こんなバイクあるって知らんかった。
安いし2ストで走るし。これから原付買おうと思ってるやつBJで十分やで。
原付で変にエエやつ買ってもしょせん原付やし、7馬力も6馬力も変わらんで。
420774RR:2005/06/20(月) 15:31:06 ID:OBYu5rXq
>419
原付だからこそ馬一頭が雲泥の差
421774RR:2005/06/20(月) 15:33:45 ID:ip8D96wS
僕もBJ乗りだが
同種によく街ですれ違います
お互い安いの乗ってんなと
木っ端図歌詞くなりたす
422774RR:2005/06/20(月) 15:45:20 ID:WD9taZf4
399
ありがとうございます!!外さないようにします。
みなさん、BJは安いしいいですよね!!
423774RR:2005/06/20(月) 17:56:25 ID:6ms/uuCX
BJでZRとか抜かすと気持ちいい
424774RR:2005/06/20(月) 17:57:11 ID:Scto2Mds
>>423
若いのぅ。
425YahooBB221018103002.bbtec.net:2005/06/20(月) 18:05:07 ID:JKWDv67u
>>423
BJ海苔だったらもっと謙虚に生きろ。
426774RR:2005/06/20(月) 18:05:41 ID:JKWDv67u
あ、消すの忘れたorz
427774RR:2005/06/20(月) 18:12:46 ID:WD9taZf4
ただ、方向キーがライトの横にないのがなんか気になる…
428774RR:2005/06/20(月) 18:19:38 ID:tITMEURj
>>427
台湾製っぽいデザインだよな。
429774RR:2005/06/20(月) 18:22:31 ID:oa+XdLwx
最近BJのっててキムコの原付がやたらと気になるようになった。
ウインカーがBJよりカコイイんだよなー。
430429:2005/06/20(月) 19:02:42 ID:WD9taZf4
あっ分かる!キムコのも安いしいいよねぇ〜デザインも何気にカッコイイし!!
431392:2005/06/20(月) 19:07:31 ID:nLSEAaCr
>>403
慣らしをやってるのは感心だね
ギアオイルは変えたかな?
結構、これ変えてない香具師多いんだよね
エンジンオイルは点灯したら買いに行くくらいで充分だよ
あれ、点灯してからでも相当持つしね
ブレーキオイルの入れなおしをしたら、握りが相当変わったので
中に相当空気が入ってると思われるから、その辺をしっかりとや
っておくといいよ
CDIに関しては、どこのを使っても大して変わらんってのが持論
432774RR:2005/06/20(月) 19:10:15 ID:oa+XdLwx
>>430
俺が429なんだが。。まあいいや。
キムコは出始めかなり希少でなんだあれー?どこのだ?と思ってたよ。
んでバイク屋いったらかなり安い値段で売ってるし。台湾スクーターだから
二人乗りできるようシートもでかいしパワーもある。正直ちょっとorzだった。
まあBJを自賠責は依然乗ってたYB-1の保険を使用して市役所いって手続きもしたんで
84800円+諸費用で10万5千円だったからそこまで文句言えないけどね。
433430:2005/06/20(月) 19:22:36 ID:WD9taZf4
すみません。間違えました。。
なんかキムコのも乗ってみたくなってきました!!なんか良さそうだなぁ〜
434774RR:2005/06/20(月) 19:38:38 ID:epviT+Xe
とりあえず参考までにKYMCOのリンクも貼っておくます。
スーナー50Zなんか、まんまBJに羽根つけたみたいな感じ。
オイルダンパ装備で馬力もほとんどJOGとかと同じで10万切る50SSはお徳かも。

ttp://www.pitcrew.co.jp/index_kymco.html
435774RR:2005/06/20(月) 19:51:07 ID:C6CL+yc1
それでもアフターケアを考えて漏れはBJを推奨する!
436774RR:2005/06/20(月) 19:56:21 ID:epviT+Xe
もひとつオマケでSYM DD50のリンクも貼るます。
ttp://www.pitcrew.co.jp/cgi_view/newmc/newmc_view_aprilia.cgi?mode=big&no=70

そんなワシもBJ乗りです。基本的に>>435氏の意見に賛同。
フロントフォークさえもう少しシッカリしてればウイヤツなんですよ、BJも。
なんせJOGを蹴ってまでBJにしたぐらいスから。
437774RR:2005/06/20(月) 21:16:50 ID:15hXXXua
なんかスレ違いが多いな
438774RR:2005/06/20(月) 21:23:56 ID:zNUoFGt6
製造国同じだから親近感沸くかも。
439774RR:2005/06/20(月) 21:56:13 ID:80bALM/K
リモなしジョグに乗ってるんですが、社外製のプーリーセットを買おうと思っています。
どこのがいいんでしょうか?
自分的には、ZEROのを検討していますが、どうでしょうか?
ちなみに加速重視です。
440774RR:2005/06/20(月) 22:03:02 ID:SL89Qiev
なぜギアはあんなに高いんだろうか・・・
もうちょい安くなってくれるとなぁ・・・
441774RR:2005/06/20(月) 22:17:17 ID:tai+uXVA
でも最近キムコ取り扱ってる店ふえてアフターケアもしっかりしてるみたいよ?
キムコのデザインは日本車にはあまりない部分もあるし台湾ってのも結構親近感がある。
いずれキムコの125ccでもかおーかなー
442774RR:2005/06/20(月) 23:12:32 ID:yAYx52cz
ギアをイジってるHPないかのぉ
探してもみつからん‥

ビーノのアップハンってギアにつくんでせうか?
だれかおせーて
443774RR:2005/06/20(月) 23:26:44 ID:Scto2Mds
>>442
ギアCのバーハンなら確実にギアに付く。
で、パーツリスト検索でビーノのハンドルポストと型番が一緒なら…
444774RR:2005/06/21(火) 00:52:32 ID:A1kt04ZP
439
ZEROは壊れやすいよ。
445774RR:2005/06/21(火) 01:32:35 ID:pbZoTueY
すみません、初心者です
旧パッソルって今も普通に使えますか?
昔のはメンテとか大変ですか?
446774RR:2005/06/21(火) 01:42:16 ID:ZnPBu/Z3
>>445
パーツあるのかなぁ。それが心配。
メンテ自体は特に難しくないよ。
ちなみに、昔JOGのエンジン乗っけて、
「パッジョグ」にして乗ってた。懐かしい・・・。
447774RR:2005/06/21(火) 03:19:14 ID:UOME1VJK
パワフィルを装着することによって
原付の性能にどのような変化をあたえるのですか?
448774RR:2005/06/21(火) 03:29:29 ID:DlugZZpu
装着してセッティングそのままだと薄すぎて焼きつくという得点付
449774RR:2005/06/21(火) 04:26:54 ID:sJz+97Jo
はじめまして。私も初心者です。パッソルの話しが出たので寄せてもらいました。
私はパッソーラに乗っています。確かにパーツがヤフオクで必死に探す他、入手手段
が殆どない有り様です。
私は今パッソーラのインシュレーターを必死に探しているのですが、
パッソルのインシュレーターはパッソーラにでも応用できるのでしょうか?
ネットで調べているのですが、中々解答に導けずにいます。
どなたかもし知っているなら教えて欲しい。
インシュレーターに劣化でひびが入っていて、乗り続ければ最悪エンジンまでイカレテしまう。
今は乗れずに指をくわえて耐えています。
450774RR:2005/06/21(火) 07:10:53 ID:+cemtJoO
444
そうなんですか。
どこのが良いんでしょう?
451774RR:2005/06/21(火) 09:53:50 ID:Oh6F4diX
性能:ゼロ
価格:キタコ
無難さ:デイトナ
452774RR:2005/06/21(火) 19:56:50 ID:+cemtJoO
ZEROは壊れやすいのか。
デイトナについては良くわかんないんですが、性能面はどうでしょうか?
加速重視なのですが。
453774RR:2005/06/21(火) 21:03:43 ID:KjH4oCVe BE:28631333-#
ゼロのプーリー使ってたけどベルトが切れて巻きついたショックでスライドピースが砕けた。
デイトナのに替えて同様にベルトが切れて巻きついたのだが今度は無事だった。
性能的には大差ないが、ゼロは高速の伸び重視でデイトナは加速重視だと思う。
ゼロはランププレートとプーリーが干渉して削れる不具合もあったと言うしおすすめできない。

ちなみに切れたベルトは2つとも純正で、キタコ製を使うようにしてからは切れてない。
454774RR:2005/06/21(火) 21:58:56 ID:ZzKvGBhY
ZRエボから純正流用してWRを加速重視に調整するのが一番堅い
455774RR:2005/06/21(火) 22:04:53 ID:dpKj24NI
>>432
2005モデルでつか?
ヤマハの店で買いまつたか?
詳細きぼん!
456373:2005/06/21(火) 22:16:57 ID:bOSB6C4H
>>431
ギアオイルは初回点検のとき換えました。
デイトナ:プログレス・レーシングCDIをドノーマル04’JOGにつけたときの感想。
今までリミッター利いて60キロも出なかったがCDI交換後最高速75キロ以上。
(メーターがそれ以上回らなかった・・・)
CDI交換だけでは5〜10キロ上がればいいなんて書き込み見てたからそんなに期待は
してなかったけど予想外です。それに低速時のトルクが純正CDIと比べ全然違う。
パワーありすぎ!!って思った。60は軽く出てしまう。
でも乗っていて楽しいからついついスロットル開けてしまいL/28.5kから
L/25.0kに大幅ダウン。
頑張って走ってエンジン止めると前より大きい音でマフラーカチカチ言ってます。

457774RR:2005/06/21(火) 23:09:09 ID:X6AeVoCU
>>455
いや買ったのは半年前。2004年モデルだと思う。マフラーの形状とか
以前の形だしね。ヤマハの店じゃないと思うよ。ホンダもスズキも扱ってる。
84800円で値引き交渉しようと思ったけど無理ですよといわれた。当然かw
だから市役所での手続きは自分でやったよ。2,3千円安くなるしね。
あんまり参考になりそうになくてゴメソ。
近所のほかのお店は2005年モデル89800円で売ってたなー。
ちなみに燃費は最高47km/g、最低27km/g、平均32km/gぐらいかな。
かなり飛ばすし燃費なんて気にせず結構走ってると30きるかな。
55キロぐらいで田舎道走ると36ぐらいまでいく。結構満足◎
458774RR:2005/06/22(水) 01:16:47 ID:vYCvZQwP
>>457
05BJ定価で買った折れって...orz
459774RR:2005/06/22(水) 01:20:26 ID:HawAKQ7x
新車など定価で買うものじゃない。
460774RR:2005/06/22(水) 07:48:47 ID:/gcRgY6l
d
461774RR:2005/06/22(水) 07:59:05 ID:/gcRgY6l
20年前ぐらい前のメットインじゃない初期型ジョグJA2乗ってます。
燃費悪いけどそこそこまだ速いのですが、セルでエンジンかけ20分
ぐらいアクセル吹かしても速度が出ずぶすぶすいってます。キャブでしょうか
値段と直し方知っている人いませんか。新車買ったほうがいいでしょうか。
462774RR:2005/06/22(水) 08:06:01 ID:sts/nHK6
ご愁傷様でつ
463774RR:2005/06/22(水) 08:35:02 ID:uekhfYC0
ウエイトローラーの重さって何が違うの?
軽いのと重いのどっちがいいの?何も知らないんで・・
464774RR:2005/06/22(水) 10:14:05 ID:fSGYxu1H
>>463
バランスが重要。むやみに重くしたり軽くしたりすりゃ
いいってモンではない。
「何も知らない」なんて恥ずかしげもなく言ってないで
ググったりして知る努力をしたらどうですか?
465392:2005/06/22(水) 11:12:05 ID:NBT6QcWx
>>456
どこまで上を求めてるのかが解らないんだけど、もう一段上を目指
すなら、次は足回りだね
こちらの燃費は解らないっていうか、まだ実走行距離3Kなので、統
計が取れないもので…
恐らく、以前乗ってたセピアが20前後だったと思ったので、同じよう
なものだろうと思ってるけど
ま、燃費気にしてたら、いじる方が間違えって言われそうなので、そ
の辺は気にしないようにしてるよ
来週辺りから慣らしできるといいなぁ<希望
466774RR:2005/06/22(水) 12:39:09 ID:xOEkmV7E
CV50R乗ってます。
今からトルクスレンチ買いに行くんですがサイズはT-25でOKですか?
レッグシールド側の一番上のネジ外したいんです。
467774RR:2005/06/22(水) 12:55:16 ID:vYCvZQwP
やっと05BJ用サイドスタンド入荷した。
468774RR:2005/06/22(水) 14:35:42 ID:Srdjz1sD
>>467
サイドスタンドっている?俺はマンション住まいなんで原付ぶったおされそうなんで
怖くてつかえない。そんな俺はBJをクリアテールにして満足中。
469774RR:2005/06/22(水) 15:26:47 ID:iZ8a7IpS
チョイ乗りが多いから使うと手放せない>>サイドスタンド
コンビニ行ってスコン。自販機の前でスコン。

>>467
クリアテール、漏れと同じ色のBJが駐輪場で並んでいるのを見たときに
差別化のため検討したけど
年甲斐もなくけっこうやんちゃな雰囲気になってしまうので断念
フロントのクリアウインカーだけ買ってみた。
470774RR:2005/06/22(水) 15:37:24 ID:jtxpofh8
個人的な意見を言わせてもらうと
Rクリアウインカー+赤テール:セーフ
(クルマがほとんどこのタイプになったから見慣れてる)

Rクリアウインカー+クリアテール:アウト
(真っ白で後姿に締まりがなくなるし、厨房くさい)

ノーマルウインカー+クリアテール:変な人

ブラックウインカー+ブラックテール:セーフ
(真っ白よりは締まって見える。ただし光量不足だとただのDQN)
471470:2005/06/22(水) 15:40:28 ID:jtxpofh8
追加。
クリアテールがカッコ良くない理由として
 ピ ン ク に 光 っ て し ま う
というのもあるな。
赤いLED(バルブ交換タイプではなく、ライト内に均等に並べたもの)を
入れたらそこそこ綺麗に光るだろうけど。
472774RR:2005/06/22(水) 15:53:31 ID:+vxA28xk
BJの純正タイヤってどこが作ってるの?
YAMAHAが自社で作ってるの?
473774RR:2005/06/22(水) 16:25:26 ID:jtxpofh8
原付の純正タイヤってだいたい
IRCかチェンシンだと思う。
474774RR:2005/06/22(水) 16:43:29 ID:Srdjz1sD
購入時はたしかIRCだったような希ガス
475469:2005/06/22(水) 16:46:48 ID:Srdjz1sD
>>470
そうそう。ピンクに光るのはいけてないよね。厨房っぽくみられてしまう。
そのため俺はバルブ交換タイプのLED購入を考え中。市販品は輝度がたいした
ことないけどヤフオクだと十分実用に耐える製品が売られているので検討
してるよ。ウインカーはクロムめっき?されてる分を買おうかなとおもってる。
476774RR:2005/06/22(水) 16:54:23 ID:79OLXI49
リモジョグの走行距離が1000kmになったので定期点検に行ってきた
ギアオイル交換なんか(゚听)イラネというオヤジに無理やりオイル交換やってもらう
ついでにサイドスタンド付けて、全部で6,000円也
・・・サイドスタンドが踝に当たって痛いです orz
477774RR:2005/06/22(水) 17:02:08 ID:Srdjz1sD
>>476
ギアオイル交換なんか(゚听)イラネ

俺もまったく同じこといわれたよwバイク屋にいわせれば原付なんて使い捨て
感覚なのかもね。バイク屋の親父は二輪のほうがもちろん好きだろうし原付を
きちんとメンテナンスしたいなんていうヤシはこのスレの住人+αぐらいしか
いないだろうから(苦笑
ちなみに俺はギヤオイル自分で変えてるよ。
478774RR:2005/06/22(水) 17:33:50 ID:tUmnfD0s
いきなりすまんが、ジョルカブ乗ってる人はいないか?
さびしいぞ(´・д・`)
479774RR:2005/06/22(水) 17:55:59 ID:+vxA28xk
>>473,474
IRCでした。タイヤに刻印されてました。
お騒がせスマソ。

まぁ、素朴な疑問だっただけなんですが。
480774RR:2005/06/22(水) 18:07:56 ID:zA1uIham
BJ (Basic Jog)'03
改造点

=電装系=
POSH スーパーバトルCDI
シガーソケット装着
ヘッドライト HID装着
=吸気系=
Realize スプーキー(青)
DAYTONA MJ#100
キタコ パワフィル 45°
=駆動系=
POSH ハイスピードプーリー
POSH ウェイトローラー 7.5gx3
POSH 強化ベルト
DAYTONA 軽量クーリングファン
=足回り=
DAYTONA リアショック260mm
=外装系=
POSH ナンバープレート(青)
不明 ブレーキレバーラップ(黒)
不明 グリップカバー(青)
紫紋 前後クリアーテール
車用ネオン菅(青)x2 [外した]
自作パタパタ
ナポレオンミラー
サイドスタンド
キックカチ上げ(w
481774RR:2005/06/22(水) 18:34:04 ID:xOEkmV7E
>>480
おぉ〜凄いいじってますなぁ〜
漏れ外装以外はCDIしかいじってない…
POSHのCDIの説明所にWR軽くしたら効果的って書いてあったがやるべきか?
482774RR:2005/06/22(水) 18:48:19 ID:BN7lStzv
>>480
>シガーソケット装着

すげえなw
HIDはどこのメーカー?サンテカ?いくらした?
483774RR:2005/06/22(水) 18:55:40 ID:EBCj8Rzb
なんかDQNのすくつになりつつあるな
484774RR:2005/06/22(水) 20:31:26 ID:0JuHmDfQ
夏だからな
485774RR:2005/06/22(水) 20:57:08 ID:G9oUwnjI
やべぇ、おれのエボ友達のZ4FIに最高速負けたorz
キタコのプーリー&強化ベルト&WR調整しただけで82キロでてるよorz
なめてかからない方がいいですorz
486774RR:2005/06/22(水) 21:05:35 ID:RwzQXoBG
それって下りか?
487774RR:2005/06/22(水) 22:00:35 ID:G9oUwnjI
いや、平地です。友達のN1に併走してもらって計測しました。
Z4FIと一緒に加速していっても負けましたorz
自分は04エボ
デイトナPAプーリー、デイトナPAデジタルCDI、デイトナ強化ベルト、WR6g×6のセッティングで78キロでした。
488774RR:2005/06/22(水) 22:49:09 ID:BoXeqRv3
ジョグZR
ジョグZRエボ
スーパージョグZR
リモコンジョグZRの違いってなんですか?
489774RR:2005/06/22(水) 23:19:02 ID:0Rbu8hqN
俺の3YJの改造点
(駆動系)
ハイスピードプーリー
センスプ
クラッチスプリング
(吸気系)
ZRエアダクト、3KJジョイント、4WXインマニ、ターボフィルター
ビックリードバルブ
ポート、ヘッド加工
60ccボアアップ
(排気系)
3WFマフラー
(電装系)
リミカ
アーシング
メーター交換


これで静かで早いJOGの完成だよ
490774RR:2005/06/23(木) 02:30:32 ID:+titHGF1
ボアとかするくらいなら125ccのスクーター買った方がいいと思っちゃうんだよね。
原付免許で乗れるってことがポイント
491774RR:2005/06/23(木) 07:13:31 ID:j0ym9bpz
つーか、原付で最高速を求めてるのがアフォ。
(当然レースは除く)
80キロ出たなんて馬鹿な事言ってないで
上位免許とって原付二種以上に乗れと。
492774RR:2005/06/23(木) 09:11:25 ID:2bXpQkkY
原付の柔なフレームとブレーキで60↑出す気になれない・・・
493774RR:2005/06/23(木) 10:03:04 ID:04SpnYgB
BJはブレーキがダメだ
危なくて仕方ない。ドラムブレーキは怖い
安いとこうゆーとこに金ケチるんだよな
494774RR:2005/06/23(木) 11:01:51 ID:F/5FL0vZ
バイクと関係ないけど土屋圭市は「ブレーキとタイヤだけはケチるな」と言ってる
495774RR:2005/06/23(木) 11:28:04 ID:UV8gJCmz
さっきBJのサイドスタンド取り付けた。
バイク屋のオヤジさんは、説明書には外装ほとんど外せって
なってて1時間はかかるかもしれないといってたが、
オヤジさんの独断で、こんなもんこれとあれ外してここを切って取り付けりゃ終るだろと10分かからんで完了した。
さすが田舎のオヤジ、怖いもんは無い。

足の短いサイドスタンドだがリミットスイッチ付の可愛いやつです。
496774RR:2005/06/23(木) 13:27:51 ID:UHNvLYDz
>>493
スピード出し過ぎか、急制動を常にやるような運転してないか?
普通に運転してる分には充分だと思うが。

>>494
土屋が求める車とBJを一緒に考えちゃ・・・
497774RR:2005/06/23(木) 15:15:30 ID:J8t0FHDK
>>496
二輪だろうと四輪だろうとタイヤ・ブレーキが重要なのは事実でしょ。
・・・土屋は喋り方が気に食わないから嫌いだけど。
498774RR:2005/06/23(木) 15:49:34 ID:6tod/af5
05年式とかで違いあるの?
499774RR:2005/06/23(木) 18:11:19 ID:ciWKj1f3
BJは年式が新しいほどイイ!!
500774RR:2005/06/23(木) 18:40:34 ID:yU8vVrwW BE:63624454-#
暑くなったせいか駆動系がタレやすくなってきた。
プーリーの掃除をやったがまだ多少タレる。
センスプを替えなきゃ駄目か。
501774RR:2005/06/23(木) 20:49:34 ID:QqrjZC8q
>>499
根拠をいいたまへ
502774RR:2005/06/23(木) 21:05:27 ID:swwELeIO
アプリオがメチャはやい。ババアが買い物に使うのに6.8PSってすごいよな
503774RR:2005/06/23(木) 21:24:28 ID:gfETxv/8
Type2はまさにオバーンの皮を被った(ry
504774RR:2005/06/23(木) 23:05:40 ID:Nz4OBo5o
で、オイルはやっぱり元に?それとも山は?
505774RR:2005/06/23(木) 23:20:30 ID:o9ZcQCjd
現行JOGZRって、排気量上げないで、他の改造だけで最高速度何km出るようになるんですか?
506774RR:2005/06/23(木) 23:20:37 ID:R6YA7Mxn
お初です_(._.)_
レーシングサービスZEROが販売してる 極太集合マフラー「シャドー」 ですが、
Webに出てる取扱説明書 http://rs-zero.co.jp/download/muf_manual/shadow/jog_shadow_m.doc
を見ると、50cc専用で、ボアアップ車不可となってますが、実際、ボアアップ後に使用されている
方っていませんか?

ボアアップ車だと何か問題でました?
個人的な予想では排気音量が大きくなりすぎるのが問題なのかなぁと予想。

507774RR:2005/06/23(木) 23:31:30 ID:+titHGF1
>>505
当たりエンジンとかにもよるから何ともいえんだろ。

シャドーは個人的に普通にうるさいし、遅いからお勧めできない。
やったことないから何とも言えんけど、ボア不可とまで書いてあるんだし、危ない橋は渡らない方がいい気がするよ
508774RR:2005/06/23(木) 23:40:51 ID:R6YA7Mxn
>>507
>シャドーは個人的に普通にうるさいし、遅いからお勧めできない。
スポーツマフラー形状で、何かオススメってあります?

車種は、3RY1(6.8psJOG スポーツエディション)で、65ccにボアアップしてます。
509774RR:2005/06/24(金) 00:31:29 ID:yOB9SlDd
わかる人いたらアドバイスもらいたいのですが5BMの車体に4LVのエンジンを載せようと思ってるのですが
コイルとフライホイールを5BMのものを使えば問題なく使用できるもんでしょうか?
510774RR:2005/06/24(金) 00:51:08 ID:UZCDbzur
ちょいと質問よろしい?
以前02式のリモJOG・ZRに乗ってて今04年式に乗ってるんだが、製造が台湾に移って色々変更されたのは知ってたんだけど…
この前ホイール拭いてたらホイールの製造が「BOASIN? made in Taiwan」になってたのに気付いた
日本製の頃の白い奴はイタリア製で確かグリメカ製?だった気がするのだが?
誰か教えてくれると有り難い。前のZRは4輪と正面衝突で大破してしまったのよ〜
511774RR:2005/06/24(金) 00:56:25 ID:UJV+/p7x
>>510
あってるよ。
512774RR:2005/06/24(金) 01:13:05 ID:UZCDbzur
>>511
お、早速ありがとう
まあね…油圧式Fフォークとか入れといて値段上がらないのは
…っていう事やねw
日本製のZRが懐かしいな〜
513飛R ◆mqLka9WW2E :2005/06/24(金) 06:55:27 ID:Ot9gvG8V
バイクAA
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1115199719/399

JOG-ZRの巨大AA作ってみました
514774RR:2005/06/24(金) 09:10:50 ID:k3UiI5+s
>>501
根拠?
初期型の不都合が改善されてるから。
馬力が少し違うけど、実質わからんだろw
キーシャッター付いてるしライト球も対策品に変更済み。
ホーンだって対策品に変更済み。
あとはサイドスタンドが安く付けられるようになった。
515774RR:2005/06/24(金) 09:26:17 ID:JSvWv7ca
なんか、定価30万ぐらいでZRの限定モデルとか出してくれないかな。

圧縮比上げたりで、馬力やトルクをアップ。もちハイオク仕様。
液晶画面に外気温などのインフォメーションも表示。
後輪のディスクブレーキ化など、足回りもハードに。

なんていう妄想が浮かんだ。需要はあると思うんだが。
516774RR:2005/06/24(金) 10:58:47 ID:X27egQaf
>>515
原付2種なら買うかも。
517774RR:2005/06/24(金) 12:09:28 ID:JdodLa3S
明日05BJ買いに行くんですけど、値段はみなさんならどの程度なら買いですか?
518774RR:2005/06/24(金) 12:17:38 ID:UJV+/p7x
>>517
goobikeで調べて最安価を下回る値段。
519774RR:2005/06/24(金) 14:41:32 ID:oeI71fEL
うちのビーノ最初から65ぐらい出てるけどCDI変えても無駄かな?
CDIは要するに回転あがるだけで、プーリー変えんとこれ以上最高速伸びないかな?
どなたか実践した人、もしくはスキルのある人教えて下さい。
520774RR:2005/06/24(金) 14:48:54 ID:UZCDbzur
>>515
そこまでいくとさすがに外車の世界だね
現行JOGはフレームしっかりしてるから、たとえボアアップしたとしても受け止めるだろう
前に乗ってたスーパーDIOとは段違いだからね
本当の意味でのエボモデルがあっても面白いかも
521774RR:2005/06/24(金) 15:55:44 ID:wFgTgtbp
BJはハンドルロックかけたとき真正面から見るよりも、
うなじの方向から眺めた方がかっこいい。わかるかな?
522774RR:2005/06/24(金) 15:55:46 ID:zdoEoGwA
ちょっと聞きたいんですけどBJ乗ってる人って少ないんですかね?
523774RR:2005/06/24(金) 16:22:50 ID:iXbwQVF6
販売台数調べりゃいいじゃん。
524774RR:2005/06/24(金) 18:04:48 ID:k3UiI5+s
最近はBJばっかりだ。
でも本当のお買い得はリモコンレスJOG!!
これを値切って買うのが通!
なぜなら利幅が多いから勉強しやすい。

byバイク屋
525774RR:2005/06/24(金) 18:36:39 ID:6ROydDCv
>>524
BJは安いが、お得感はむしろリモレスJОGのほうが
あるとBJ海苔のオイラは思う。

1ヶ月くらいしか経ってないのに、ハンドルの内側の外装が右中左と3箇所白く
変色してきた。クレーム処理出来ると思う?
526774RR:2005/06/24(金) 19:17:12 ID:q9at3U/p BE:95436465-#
BJは増えたなあ。最近はレッツ4がすごい勢いで増えてる感じだが。
527774RR:2005/06/24(金) 22:05:02 ID:iAIPI8Ss
何にも知らなくて恐縮ですが、SSなどで
ギアオイルではなくエンジンオイルを交換ってやってくれますか?
買ったばかりのJOGなんですが
デフォルトで入っているオイルがどうもいやなので
評判のいいモト2にしようと思うのですが
ご指導お願いします
528774RR:2005/06/24(金) 22:13:02 ID:5QzXFs+G
>>527
何が気に入らないのか聞かない事にはなんとも言えないけど
ヤマハ純正オイルは国内4社の純正オイル中もっとも高性能で
固定ファンが多い良オイルだよ。

ガソリンスタンドでは絶対にやってくれない。
いろいろ分解する必要があるからね。
(そもそも4stエンジンオイル交換だって断られることが多い)
どうしても抜きたければメットインの底のボルトを外して
メットインボックスを引き抜けばオイルタンクが丸見えになるから
そこにシャンプーポンプを延長した奴を突っ込むとか
パイプを外して下から抜くとか自分で工夫しる。
529774RR:2005/06/25(土) 00:11:36 ID:cqvwXnh0
抱っきついた〜♪抱っきついた〜♪
やったったd(´∀`)♪





orz
530774RR:2005/06/25(土) 01:39:13 ID:R0zab+sj
>>529
大丈夫
俺も経験あるから
こういう経験は体験しておいた方が勉強になる。
体験しているやつといないやつでは大きな差があるからね
531774RR:2005/06/25(土) 02:10:18 ID:slFsIeLq
キャブ以外フルチューンですが、エンジンをかけてから暖気後の発進は力強いですが、
徐々に半クラッチ時間が長くなります。
これがいわゆるクラッチスプリングやセンスプの熱ダレでしょうか?
532774RR:2005/06/25(土) 03:14:49 ID:boGUhd9+
>>531
だね。スプリングもそうだけど、クラッチシュー(ライニング)と
クラッチアウターの過熱による摩擦係数低下も原因のひとつかもね。
533774RR:2005/06/25(土) 03:34:38 ID:yonYGap+
>>527
528の言う通り。っていうか今日カストロ買おうと思ったら品切れだったからヤマハスーパーオートルブ買った
最新のJASO FD規格にいつの間にかVer.うpしててびっくりしますた@ナップスにて
534774RR:2005/06/25(土) 07:52:48 ID:y2dn3Ina
>>517
BJ買うんならビーノのほうがいいと思うの。

しょうがなくて使っているけど、このバイクのエンジンって2ストっていうらしんだけどなんか
友達のトゥデイと比べてエンジンがウルさいし後ろから変な煙出るわで最悪。
友達のトゥデイは走り出す時とか普通にブルルーンって感じなんだけど、あたしのなんか
特に走っている最中「ビーン、バンバババン、バババン」とかチョーださい。
でも友達より早くてくやしいから先に行っていると、「トラックみたいに煙が顔かかる
からやめてよ」とか言われる。

女の人でこのバイク乗っている人みないし、男の人はみんなオッサンだし。グレーの
シャツにグレーのズボンとか、ほんとグレーしか着ないのかよって感じだし。
この間、アパートの前でちょうどビーノに乗っている人みたけどちょっとかっこよかった。
ていうかこの間チョー最悪だったんだけど信号待ちしてたら何の原チャリかわからない
けどオッサンが隣に並んできてあたしの事ジロジロみられた。多分バイクのせいだわ。
535774RR:2005/06/25(土) 07:58:47 ID:YXbyBonp
どこかで読んだ気がしたからコピペ乙って書こうとしたけど
コピペ元が見つけられなかった。。。
>>534
そのビーノもこの間まで2stエンジンだった訳ですが何か?
536774RR:2005/06/25(土) 07:59:26 ID:YXbyBonp
ついでに


ネカマさん乙。
537774RR:2005/06/25(土) 08:04:48 ID:+HsxugK/
>>531
キャブを換えないで、どういう「フル」チューンなのかが激しく知りたい。
単に社外パーツを入れただけなら「フル」なんて普通言わないよ。
軽量クラッチとかを入れてるんだったら、ノーマルに戻すか、クラスプだけもう少し弱いものに
換えた方がいい。
パワーが足りなくて走行中にもクラッチのスベリが発生しててシューが加熱してる可能性あり。
538774RR:2005/06/25(土) 08:19:45 ID:FDKbXifo
学生にとってBJは神車
539774RR:2005/06/25(土) 09:34:06 ID:Uc/URPR3
>>534
もしかして、ビーノと間違えてBJ買って貰ったひと?
540774RR:2005/06/25(土) 11:15:03 ID:+tfSzY3A
アプリオの最終形態が最強
541774RR:2005/06/25(土) 11:24:59 ID:J1bbyDom
BJは安いしカッコイイし速いけど、
もう一度購入前に戻ったなら別のスクーターにしたかもしれん。
2ストならレッツ2、またはレッツ4など。
中国DIOは避けただろうが。
542774RR:2005/06/25(土) 11:27:20 ID:9xHXUSED
やっぱり日本製最後のリモコンJOGが最強だな。
543774RR:2005/06/25(土) 11:29:54 ID:6/YYfHM5
4stビーノってバイク屋以外では2回しか見たことないなぁ
ホント売れてるんだろうか?
544774RR:2005/06/25(土) 14:15:02 ID:slFsIeLq
>>537
エアクリ加工
ポート研磨
リードバルブ強化
タイヤ無理矢理インチアップ
空冷→水冷シリンダ
排気はコルサ
キャブは純正ですがスロットルバルブ?を加工
プーリーボスワッシャシム加工
プーリーはBMFのはいスピードをセンター削り
ベルト強化
クラッチは軽量化よてい、手始めにスプリングで試したら熱ダレ?したというわけです。
あ、ファイナルギアも変更
主にジムカーナ用ですね。
545774RR:2005/06/25(土) 14:41:30 ID:4lxrBSxo
>>542
日本製を狙うならジョグポシェは?
あれって日本製じゃなかったっけ?
546DJ1:2005/06/25(土) 15:59:35 ID:LvK9eghO
ぢおスレからこんにちわ。

皆様に聞きたいことがあるのですが
友人の3KJのジョグのエンジンがかからなくなってしまい泣きそうになってます。
キャブは洗い、プラグは新品。エアクリーナーもキレイにしてみました。
しかし全然かからないのです。
で、プラグの火が飛んでるか確認したところ飛んでないのです。
ジョグってイグニッションコイルが弱いのですか?
一応イグニッションコイルまでは電気がきているのはテスターで確認しています。
547774RR:2005/06/25(土) 18:30:35 ID:boGUhd9+
>>546
コイル弱いのかなぁ?聞いた事無いけど(俺が知らないだけかも。)。
まぁ、その症状なら交換しとけばいいんじゃない?
548774RR:2005/06/25(土) 18:35:14 ID:YXbyBonp
>>546
火花のチェック方法は間違ってない?
(間違う人が頻繁に居るからさ)

ちゃんと車体金属部にアースをとってチェックしてる?
549774RR:2005/06/25(土) 18:35:45 ID:Uc/URPR3
>>546
CDI壊れたってケースは前に誰か言ってたよ。
550774RR:2005/06/25(土) 19:43:41 ID:v8mTtum5
当方、JOG Z乗り。
昨日、駅の有料駐輪場(無人)でヘッドライトカバーとヘッドライトを盗まれました。
配線は無傷。
ウインカーはご丁寧にも隣に止めてあったスクーターのステップボードの上に。

返せよ、ドアホ!
今、金が無いから修理出来ねぇんだよ!!
551774RR:2005/06/25(土) 20:05:02 ID:Uc/URPR3
>>550
つまりユニットまるごとってこと?
コネクター外すだけやから配線は無傷だろな。
それにしてもウィンカーまで外す必要あるの?

外す手順知らないんじゃ、ま、余計なことか。
552774RR:2005/06/25(土) 20:33:09 ID:pnRNiwfS
ウィンカー外さないとヘッドライトは外れないんジャマイカ
553774RR:2005/06/25(土) 20:46:34 ID:YL7J/DCL
>>546
CDI壊れ農工
554774RR:2005/06/25(土) 20:54:29 ID:3MF6YE1U
このあいだ買ったばかり(新車)のBJに乗っているのですが、
どうもエンジンのかかりが悪いような気がするんです・・・。
最初にエンジンをかける時にスイッチを押してる時間ってみなさんはどれくらいなんですか?
結構長い時間押してないとエンジンがかからないんです・・・。
555774RR:2005/06/25(土) 21:05:41 ID:9xHXUSED
一瞬キュルッっていわせたらドゥルーンってかかるくらい。
556774RR:2005/06/25(土) 21:15:43 ID:sPVgwJ4D
ZRとZRエボリューションの違いってなんですか?
557774RR:2005/06/25(土) 21:24:26 ID:Uc/URPR3
>>554
スロットル僅かに開けたままセル回せば直ぐにかかるし、オートチョーク効いてるから
回転数は上がり調子で止まることもないはず。
セルを長時間回すのはヨクナイ。
558774RR:2005/06/25(土) 21:24:28 ID:0Il1JjlD
>>554
BJ、俺もかかり悪い。
スロットルを1/4〜1/2くらい開かないとエンジンが回らない。
下手するとウイリーしそうだし、うるさいし、
荒っぽい運転に思われるし、感触としては気に入っていない。
以前の3KJジョグではセルだけで快調に回ったんだけどね。
559774RR:2005/06/25(土) 22:10:59 ID:YXbyBonp
>>556
世代。
560774RR:2005/06/25(土) 22:38:52 ID:/edj9QcK
現行ジョグに、旧ZRのウィングつきますか?
561774RR:2005/06/25(土) 22:39:14 ID:oi6xEGoZ
>>546
点火パルス信号はテスターじゃ見えないと思うがどうやって見たの?

簡便には、元のプラグはそのままにしておいて単にプラグキャップを抜き
別のプラグをプラグキャップに装着して車体にアースしてセルなりキックなりで点火を見る。
562774RR:2005/06/25(土) 22:42:22 ID:9xHXUSED
>>560
付くかどうかならなんだって付くだろ。
車のリアスポだって付けようと思えば付けられるし。
563774RR:2005/06/25(土) 22:50:48 ID:9iNkMxbD
重機用のギヤオイルをジョグに使っても大丈夫ですかね?
564774RR:2005/06/25(土) 22:51:44 ID:NDwjOBbE
>>563
人柱になってくれ。報告よろしくね。
565774RR:2005/06/25(土) 22:55:32 ID:QLi0sP2k
ジョグで空を自由に飛べますか?
566774RR:2005/06/25(土) 23:01:40 ID:9iNkMxbD
来週ぐらいにやってみるか
いけそうな感じはしたんだが
567774RR:2005/06/25(土) 23:09:29 ID:VnMYqG0c
>>565
断崖絶壁から飛べば?
568774RR:2005/06/25(土) 23:48:19 ID:Uc/URPR3
>>567
峠の登りカーブで飛びそうになったが、石に前輪阻まれて飛べなかった。
死に直面すると、凄い速さで脳は活動する。
569774RR:2005/06/26(日) 00:08:38 ID:ieD2YuRU
>>559
世代?
570774RR:2005/06/26(日) 01:59:59 ID:mhxuPeii
CV50だけどCDI交換後いい感じなんだけど
前よりもエンジン音うるさくなったような・・・
マフラーですかね?純正マフラーってCDIで規制されていた回転数以上の
回転数で回した場合の排気ガスを通すことによって調子悪くなったりするもんですか?
571774RR:2005/06/26(日) 04:33:30 ID:nFiPOWow
>>570
オラもCV50でCDI交換しようと思ってるだけど、CDIはドコのを付けん?
「いい感じ」って、やっぱり加速が良くなったりするのけ?
572774RR:2005/06/26(日) 08:36:54 ID:LFsWvHCN
ちょっと変な質問ですが、前モデルのYV50乗りの人で、
インナーポケットが左側にしかないフロント裏のカウル部分に
CV50の左右がつながってる広いポケットのカウルを移植した人なんていませんかね?
多少切り張りして分割ラインを合わせたりネジ穴を合わせる位の加工で
いけるのか、それともカウル全体の反りが合わない等で無理そうなのか・・?

メットインの収納力が良いのでYV50系の方を買おうかと思ったんですが、
ポケットが片方しかなくて地図とか入らないのでちょっとウ--ン… と迷ってます
573570:2005/06/26(日) 12:48:25 ID:mhxuPeii
>>571
おれはデイトナのタコメーターの配線がない方のやつ。
プログレスレーシング?CDIだったかな?
加速はかなりよくなった感じとしては規制前のJOGってかんじかな。
たしかちょっとまえのレスにCDI交換後の感想が書いてあった気がする。
574774RR:2005/06/26(日) 14:14:27 ID:7vg6np6I
ギア乗りはおらんのか〜

今度ディスクブレーキにしようとおもうんだが
フォークをポン付けできるやつないかなぁ
なんかない?
575774RR:2005/06/26(日) 14:25:00 ID:smFthGTm
新車買って七年やっとギヤオイル交換してみたよ。
576774RR:2005/06/26(日) 14:48:35 ID:rx4LsDtT
>>575
どんなだった?w
577774RR:2005/06/26(日) 17:04:30 ID:dyO9uI8Q
ジョグZのバッテリーってどのぐらいするの?
一番安くてどのぐらい
578774RR:2005/06/26(日) 17:10:21 ID:iP+vCYnH
>>577
努力せずに聞こうとするなよ。
調べた中で最安値は○○の××円だったけど
もっと安い所知ってる?
という質問ならば気持ち良く教えてあげるけど。
579774RR:2005/06/26(日) 17:38:35 ID:DURSGo5S
YSPに聞いたら
やっぱりギヤオイルは交換したほうがいいってさ。
580774RR:2005/06/26(日) 18:21:19 ID:4hepUqBO
明日仕事終わりにBJ買い行こうと思ってたのに>>554>>558見てたら
購入意欲がorz
って言っても安いし初原付だしとりあえず買っちゃうと思うんですけど、
当日本体以外にかかるお金はいくらくらいですかね?
納車+ヘルメット+自賠責で3マンいきますか?
玄人の方ご教授願います

あとこんなところでなんですが、レツ2乗り経験のある方
BJとの違いなんかを教えていただけると嬉しいのです
なんせ初心者なもんで違いがわからず見た目で選んじゃってますから汗
581774RR:2005/06/26(日) 18:44:36 ID:DURSGo5S
>>580
BJはパワーはあるし速いのは事実。
しかし、出足がギクシャクなのが玉にキズ。
俺が改めて買うならレッツ4にしたいところ。
デザインが少し女性っぽいけどね。

納車6,000〜12,000円
ヘルメット11,000円
自賠責2年11,000円
582774RR:2005/06/26(日) 18:59:37 ID:/UXCxOZM
教えて君で申し訳ないですが誰かわかる方アドバイスくださいお願いします。
今回5BMの車体に4LVのエンジン〔キャブ、電気系は5BM〕載せたものを製作しているのですが
オイルポンプからキャブに行くホースにオイルが吐出されないのですがこれはオイルポンプ自身の不具合が
原因と思われますか?ちなみにオイルポンプのエア抜きなどは完全に行ったつもりです。
それとオイルポンプの吐出量の調整は出来ないのでしょうか?

583774RR:2005/06/26(日) 19:49:54 ID:4hepUqBO
>>581
出足がギクシャクとは発進がトロいってことですか?orz
レッツ4がとても人気あるみたいですが、4st遅く感じませんかね?
明日はちとやめときます、買う前にここ見つけてよかったです汗
本体以外は3.5万前後とみてていいですね、親切にありがとうございます
584774RR:2005/06/26(日) 20:01:31 ID:R0UySjjn
>>583
BJ海苔だけど、200q乗って慣れたからギクシャクするって感じはないけどね。
スロットル控えめに開けるより、発進時はグィーンと延ばす感じで開けたほうが、
変速もスムーズ&パワフル。
ただ、どうせ買うならあと3万ほど上乗せしてリモレスジョグのほうが飽きないかも
しれない。デザイン的にはBJのほうが好みだが、装備が・・・。
585774RR:2005/06/26(日) 20:20:41 ID:4hepUqBO
>>584
うんリモレスジョグも考えてますた
具体的に何の装備が違うんでしょう?
ヤマハHPやその他サイトにもその辺の説明をわかりやすくかつ詳しく
書いてないんで面倒になってBJにしようみたいな感じだったんで汗
レスありがとうございます
586581:2005/06/26(日) 20:21:45 ID:ML8Vp0M5
>>583
クラッチが繋がるタイミングが遅いっていうのかな。
明らかに高回転仕様というか、こればっかりは乗ってみないと分からない。
低速でトロトロ走るのがすごく苦手だ。エンジンが息継ぎする。
出足の際にコントロールが難しい、ギクシャクというか、
唐突に飛び出すというか、バタバタしているというか。
周りを気にせず一気にぶん回せる環境なら
全然気にしなくてオッケーだろう。

レッツ4は確かに多少遅いが、だからといってBJのように
速いが発進・低速時のコントロールが難しいスクーターはどうかと。
587581:2005/06/26(日) 20:25:11 ID:ML8Vp0M5
こればっかりは乗ってみないと分からないかもね。
レッツ4かBJか、最低限どちらかに乗らないと。
BJ⇒出足、低速時に扱いにくくないか?
レッツ4⇒出足・加速が遅くないか?
588774RR:2005/06/26(日) 20:40:27 ID:R0UySjjn
>>586
>低速でトロトロ走るのがすごく苦手だ。エンジンが息継ぎする。
これはあります。クラッチが滑ってるような、それでいて繋がると
一気に突っ走るような。これってスクーター特有のものだと思ってたけど、
BJだけ?
589774RR:2005/06/26(日) 20:44:12 ID:fOakaLo1
やっぱりスタートダッシュ&ウイリー直前ってくらいの出だしがほしかったら
ノーマルマフラー+WRちょい軽+プーリーボスワッシャシム厚くするくらい??
チャンバーいれたら出だしは諦めるべきだよね?
’99JOGZRです。
590774RR:2005/06/26(日) 20:48:29 ID:/ggMOtf2
>>585
任意保険も入りなよ。
原付だって、人跳ねたら場合によっては殺しちゃうよ。
自賠責だけじゃ足りない。
591774RR:2005/06/26(日) 20:50:03 ID:Jbp0wwxL
リアサスが軟らかい方がウイリーしやすいんだよな
ZZなんて硬いから前輪浮かないよ。
592774RR:2005/06/26(日) 20:51:41 ID:R0UySjjn
>>585
このスレの何処かに書いてあると思うけど、
・フロントブレーキが油圧ディスクブレーキ
・フロントダンパーがオイルダンパー
・Gロックで後輪をロック
・モールはボディ同色
・40Wハロゲンランプ
・オドメーターとフューエルゲージが液晶表示

が主な違い。
593774RR:2005/06/26(日) 21:14:18 ID:4hepUqBO
>>586-587
親切にありがとうございます
この手のレス今までなかったんで、初心者には凄く参考になるかと思います
自分は安定レツ4よりギクシャクBJに慣れようかなって思ってます
さっさと買って原付慣れするのが一番早そうですし汗
594774RR:2005/06/26(日) 21:15:03 ID:dwEi9+oo
朝起きたら、横に擦り傷があり
リヤのウィンカーの蓋がなくなってたよ(つД`)
595dj1:2005/06/26(日) 21:20:12 ID:EavL7yDj
>>547
そうですね。交換をしてみたいと思います。

>>548
車体金属部はフレーム、マフラーと試しましたが駄目でした。

>>549
CDIですか。3KJのはステップの左らへんのブラックボックスでいいですかね?
ライブぢおのしか交換したことが無いんで…

>>553
ノーマルのCDIなのにー、って感じですね。

>>561
う、テスターじゃ駄目ですか。
イグニッションコイル手前までの配線では電気はおkでしたが…
>別のプラグをプラグキャップに装着して車体にアースしてセルなりキックなりで点火を見る。
これでも試してみました。
が、駄目でしたよ('A`)

とりあえず友人に伝えて買わせます。
レスdクスでした。
交換して直らなかったらまたお邪魔しにきやがりますので
そのときはよろしくおながいします。
596774RR:2005/06/26(日) 21:29:23 ID:F60V9W9U
明日BJが届く予定なんですが、
慣らし運転ってどういう感じでやればいいんですか?
597774RR:2005/06/26(日) 21:46:02 ID:+jiJsQ/8 BE:155879377-#
最初の100kmは急発進、急加速を避けて最高速30km/h以下で走る。
取説では25km/h以下ってなってるけど
598596:2005/06/26(日) 21:55:22 ID:F60V9W9U
>>597
どうもありがとうございます!
もし慣らし運転をやらないと、どうなるんですか?
599774RR:2005/06/26(日) 21:57:03 ID:ieD2YuRU
30以下で100`って一日じゃ辛いな
600774RR:2005/06/27(月) 00:25:08 ID:2Dx2HRjV
VINO Deluxe ホワイトバージョン買います。
601774RR:2005/06/27(月) 01:35:58 ID:CxwVqjkd
>>600
前から気になってたんだけど、何がDeluxeなの?
602774RR:2005/06/27(月) 02:12:01 ID:UFrUFwmo
>>601
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/scooter/vino/spec/index.html
*VINO Deluxeは、クロームメッキメーターボディ、たる型グリップ、クロームメッキ立体エンブレム仕様となります。

インターネッツは便利ですよ。今すぐ接続した方がいいです
603774RR:2005/06/27(月) 08:02:20 ID:LF4JYXAN
>>600
チョー羨ましいんだけど。
でもあたしはベージュがいいから別にデラックスじゃなくてもいいわ。
あとBJ買うっていう人いるみたいだけど、安いからウインカーとホーンを押し間違え
やすい。友達にデザイナー関係の学校に行っている人がいるんだけど、その人の
話だとそういうスイッチも一つ一つデザインしているらしい。ちゃんと指や手のスプライン
にあわせてデザインするんだけど、BJはただのスイッチをつけただけっぽい。
この間、ウインカー消そうと思ったらピーッとか鳴って最悪。オバサンに変な目で見られた。
604774RR:2005/06/27(月) 08:05:27 ID:8wB3lsjO
>>603
自分の不注意を機械のせいにする。
典型的な女性脳(オバサン脳)だなwwwwwww
605774RR:2005/06/27(月) 09:19:08 ID:L4xVew8n
606774RR:2005/06/27(月) 10:52:08 ID:rQNlf4o3
>>603
ホーンは平だしリセットは凸だ。
オマイ指太いんだろ?
607774RR:2005/06/27(月) 13:05:59 ID:FyQ3Rb/g
>>603
おまえおもしろいな。
お父さんがBJ買ってきてくれたんだからそれ乗っててお金が貯まってから
お気に入りのビーノデラックス買えばいいじゃん。
しかもヤマハの純正オイル使ってればバスみたいに煙くないよ。
これからもおもしろいレス期待してるから(^_-)
608774RR:2005/06/27(月) 13:56:37 ID:qz5ajD5w
BJに乗っているのですがガソリンが満タンの時と切れかけの時でエンジンの調子が変わるようにかんじられます、自分だけ?
609774RR:2005/06/27(月) 14:13:54 ID:KxXUfpKm
>>608
俺アプリオUだけどそれは感じる
減ってきたら微妙にリアにトラクションがかかりにくに感じがする…
610774RR:2005/06/27(月) 15:09:57 ID:D+XKNf2J
ZRを買ったのですが、デフォルトで入っているオイルは
ヤマハの純正オイルですか?
ルーブバイオじゃないですよね?
611774RR:2005/06/27(月) 15:46:54 ID:vSS69R8V
買ったお店に聞けば判るよ。
612774RR:2005/06/27(月) 16:53:28 ID:xxzoZ+J6
848 :名無しさんといつまでも一緒 :2005/04/17(日) 19:31:49 0
上司となんとなくそういう関係になりつつあります。
しかし、課内の**が彼に、あることないこと私について言っているらしい。
彼は私にそんな一面もあるんだ、というように
割りにいいように解釈してくれているみたいだけど
全然事実じゃないことを言われてるのって悔しい。
事実に尾ひれがついて話が大きくなっていたり。
部下好き上司の立場として
好意を持っている部下の下品で非常識な言動の話って
やっぱり後で本人から「あんなのウソ」って言っても
どこかしらシコリに残るものですよね、きっと。
悲しい・・・
613774RR:2005/06/27(月) 16:54:18 ID:xxzoZ+J6
11 :名無しさんといつまでも一緒 :05/01/25 22:21:42 0
振り返った時に目があって
自分の熱い視線に気づきはっと目をそらした時の彼
初めて抱きしめられた時の力強さ
息が出来ないくらい強く抱きしめられた
その時私の事好きなんだって感じてうれしかった
614774RR:2005/06/27(月) 16:55:33 ID:8wB3lsjO
なんかまた頭悪いのが沸いてきたなwwwww
615774RR:2005/06/27(月) 16:57:08 ID:DW/Y+pJ+
昨日オイルランプが点灯したからオートルーブ1L入れたんだけど
満タンにしたい俺はどうすればいいんですか?
もう一個買っても余るし。一度開封した缶はふた閉めれば極度に劣化しませんか?
616774RR:2005/06/27(月) 17:00:30 ID:8wB3lsjO
>>615
今満タンに出来なくて気分が悪いのと
次の補給時にしばらく前の開封済みオイルを使って気分が悪いのと
どっちをとるかだね。

フタを固く締めて、夏の直射日光とかを
避けられる場所にしまっていれば問題ないと思うけど。
617774RR:2005/06/27(月) 18:21:36 ID:u8NLi+ce
そんな事を気にしていたんじゃ
いま入れたオイルがまた無くなるまでにオイルタンクの中で劣化するのを
心配した方がいいぞ。
早く走りきらないとオイルが劣化するぞ!
なんてったって一回開封して外気にさらしながら入れたんだろ?
しかも最近暑くなってきたし、走るとエンジンの熱で激しく劣化しそうだもんなw

まあそんなとこだ。心配するだけムダ。



618774RR:2005/06/27(月) 19:56:38 ID:CFQfygRa
>>615
満タンにしたい意図が理解できない。
満タンであろうが、なかろうが、入れた量はきっちり1リッターってことでいいんじゃない?
何が不満なんだろ?
619774RR:2005/06/27(月) 19:59:01 ID:8wB3lsjO
>>618
満タン法でオイル燃費を測りたかったんじゃない?
620774RR:2005/06/27(月) 20:06:31 ID:CFQfygRa
>>603
ほんとにBJ乗ってる?ちゃんとスイッチ見てみなよ。
>>606も言ってるが、スイッチの形状がまるで違うよ。
ホーンは親指の形状に合わせやや凹面形をしてる。
リセットスイッチはウィンカーを操作したまま凸部分は
親指で感触掴めるし、そのまま押せばパチンと適度なリアクションが
返ってくる。
僅かな指の動きでスイッチ類を的確に操作できる優れたデザインだと思うが違うか?
621774RR:2005/06/27(月) 20:17:41 ID:CFQfygRa
>>619
まぁ、そういうのもアリかもしれんが、折れなら、入れる前にタンクに印入れて、
1リッター入れた液面にも印入れる。
もっと楽に、警告ランプ点いた時に1リッター入れて、次に点いた時の距離を
読めば済むと思う。
満タンにしたって、どれだけ減ったかはどうせ判らんでしょ。
622774RR:2005/06/27(月) 20:56:51 ID:5KW20YM7
俺のオイルタンク1L入らん罠
623774RR:2005/06/27(月) 22:27:08 ID:2Dx2HRjV
4ストはエンジン音静ですな。
加速は2ストのがいいですな。
ビーノ最高です。
624774RR:2005/06/27(月) 22:54:33 ID:qz5ajD5w
信号待ちのたびにアイドリングストップするのはバイクに負担がかかりますか?
625774RR:2005/06/27(月) 22:57:33 ID:iefcxSlD
>>624
環境への負担とバイクへの負担、どちらを選ぶかじゃないか?
626774RR:2005/06/27(月) 23:05:50 ID:wXUc7Lgi
スクーピーはアイドリングストップ機能ついてなかったっけ?
まあそれなりに電気的な設定はされてあるんだろうけど。

JOGだけど俺はたまにアイドリングストップしてるw
田舎なんで信号待ちでエンジン切ると鳥の鳴き声とか聞こえて
ええ感じよ〜。その代わり夜はアイドリングストップしちゃだめよ
追突される(死ぬ)から。
627774RR:2005/06/27(月) 23:11:29 ID:t71G91o0
丁度信号が赤になって1分以上待つ時とか
開かずの踏み切りの時はアイドリングストップしてる。
628774RR:2005/06/28(火) 01:30:37 ID:GE76Scjd
2stの場合アイドリングし続けるのマフラーにもよろしくないしね
629570:2005/06/28(火) 02:20:23 ID:ay5Yh9MI
教えて欲しいです。
630774RR:2005/06/28(火) 09:06:20 ID:1ecPAZJb
>>629
音が変化するのは経年劣化だね。だから、高回転で回して直ぐに
変化が出るようなデリケートなものじゃない。
631774RR:2005/06/28(火) 14:33:02 ID:V2Y8dTIh
アイドリングストップじゃないけど走行中にキーをOFFにしても燃料は
エンジン内に噴射されてるんかな。フルでまわしてる時にスロットルを
元に戻してエンジンブレーキかけてる途中では燃料が消費されてるのは
しってるんだけど。(車は燃料噴射しないけどね)
632774RR:2005/06/28(火) 14:43:41 ID:2j7hoxgY
>>570
知らんがな。
純正に戻して試してみたらいんじゃねーの?
633774RR:2005/06/28(火) 14:44:34 ID:OsFqpLVA
>>631
そもそもキャブだから燃料は噴射してない。吸い出されてる。

吸い出される量はエンジンの負圧とスロットルだけに依存。
メインキーのオンオフは関係無い。
634774RR:2005/06/28(火) 15:48:59 ID:2VZWe1RX
つまり、スイッチ切れててもエンジンが回転してたら生ガスが充満するってわけや。気いつけや。
635774RR:2005/06/28(火) 17:02:56 ID:V2Y8dTIh
>>633,634
ああ語弊があったやうですまぬ。
>そもそもキャブだから燃料は噴射してない。吸い出されてる。
まったくそのとおり。orz

キーのオンオフかかわらず燃料消費するのかー。生ガス充満すると
エンジンによろしくないですな。

ホンダのスマートディオ?がエンジンブレーキ中でも燃料消費しない
ようになったらしいね。カタログ燃費が80キロぐらいらしいが。
636774RR:2005/06/28(火) 17:13:57 ID:1ecPAZJb
ホンダならPGM-FIか?
637774RR:2005/06/28(火) 17:26:18 ID:2Jp+Un8w
>>636
そうかも。ニュースになってたような。でもHPみたら燃費が75キロだた。。
ひょっとして違う車種だったかな。スマソ
638774RR:2005/06/28(火) 18:43:02 ID:1ecPAZJb
04スマート・Dio Z4からPGM-FIでスペックは80q/Lのようですね。
原付で21万とは高いおもちゃだな。
639774RR:2005/06/28(火) 19:09:09 ID:u/DoBxCk
>>1にある部品の安価調達サイトってトヨダオート貿易サービスだよね?

営業してないの?
注文しても自動返信メールしか来ない。。
電話しても出ないorz



640774RR:2005/06/28(火) 23:31:01 ID:uOjzfy05
2サイクルのメートのあの青白い排気ガスフェチです。
しかし最近それほどあの排気ガスが臭くなくなっている気がします。
それに青白さも無くなってなんだか透明・・・・
そもそも2サイクルエンジンはもう販売禁止になっていくのでしょうか?
ホンダカブにするかメートにするか迷っています。
どなたか教えて下さい。
641774RR:2005/06/28(火) 23:38:13 ID:OsFqpLVA
>>640
純正がスモークレスオイルになってるからね。
白煙モクモクは流行らないよ。

販売禁止という事にはならないけど、排ガス規制をクリアできなくて
徐々に消えていく運命にはあるだろうね。
RZ50を7.2psで出したヤマハの事だから最後まで粘ってくれるとは思いたいけど。
642774RR:2005/06/29(水) 01:44:06 ID:WsRMxkpu
カストロールのオイルって高いね。
ホムセンで800円以上してた。
何がどう違うんでしょ?
643629:2005/06/29(水) 02:02:55 ID:EDqLk+Cv
>>630
>>632
ありがとうございます。
マフラーはもともと純正です。
じゃあ気のせいですね・・・
現行JOGは空冷エンジンでファンが付いていますがあのファンはモーターで
回っているんですか?

644774RR:2005/06/29(水) 02:05:40 ID:TUpdV0L2
>>643
あの位置に付いているのに何故エンジンが動力だと気づかぬ?
645774RR:2005/06/29(水) 02:16:34 ID:EDqLk+Cv
>>644
やっぱりエンジンが動力ですか。。。
エンジンの回転に比例してファンの回転も速くなるのでエンジン回転数に応じて
電子制御でもしてるのかと思った。
でもあのファンの排気はどこから出るんですか?その取り込んだエアは冷却のみに使われるんですか?
初バイクなんで何にも分からないです・・・
646774RR:2005/06/29(水) 02:21:10 ID:TUpdV0L2
>>645
空冷エンジンは普通は走行風で冷やす。
しかしスクーターでは走行風が直接当たらないため
ファンで風を起こし、シリンダーを囲むエアシュラウドの中を通し
反対側から吐き出す。これが強制空冷の仕組み。
起こした風は冷却にしか使わない。
647774RR:2005/06/29(水) 02:24:39 ID:EDqLk+Cv
>>646
詳しくありがとうございます。
反対側にはエアクリーナーがありますがココから排気されているんですか?
このエアクリーナーって冷却風を浄化して排気しているんですか?
質問ばかりで申し訳ありません。
648774RR:2005/06/29(水) 02:28:01 ID:TUpdV0L2
>>647
エアクリはこれからキャブ→エンジンへと行く空気をきれいにしてる。
冷却風はエアシュラウドの穴から適当に吐き出されてる。

つか、冷却に使っただけの空気をきれいにする意味はないだろw
649774RR:2005/06/29(水) 02:45:27 ID:EDqLk+Cv
>>648
確かに・・・意味ないですね。
丁寧にありがとうございます。
素朴な疑問が解決しました。
あとマフラーカバーはドライバー1本で交換できますか?
650774RR:2005/06/29(水) 06:04:01 ID:LUfZVtcV
7Lの大容量タンクを誇る規制前JOG-Cに規制前ZRのエンジンを積んで一台作りたいって妄想してます。
ただ気になったのが、JOG-Cのドラムブレーキって外してZRのヤマンボをポン付けってできますか??
ご意見お聞かせ願いますm(_)m
651774RR:2005/06/29(水) 09:27:09 ID:hipGsPQS
先日からエンジン載せ替えやポンプの件で質問してた方かな?

>>650
ドコまでがポンにあたるのか良く分からないけど、ただディスク化したいだけなら
ディスク仕様のJOGのF廻り一式を手に入れれば換装は比較的簡単です。
ただ現物合わせでロック用の穴あけ追加やハンドルをステムに固定するための
よけ溝の掘り直し等の加工は適時必要。
ベースがJOG-CならZII(5EM)辺りのヤシが手に入れば加工は最小限で行けそうな希ガス。

エンジンについてはZRの積み替えたってそんなに変わんないですよ。
ベース車のクランクが逝って急いで復活させたいとかなら別でしょうけど。
同じ手間考えるなら90エンジン入手して載せ替えた方がメリットは大きいです。

後、一点気になったけどJOG-Cって規制前でも仕様は実質規制後じゃないのですか?
載せ替えの際、電気系とか面倒臭そうな予感…。
652774RR:2005/06/29(水) 14:54:24 ID:4z8S1Z1p
みなさんの愛車はどんな感じですか?
ドノーマル派?
イジル派?
凄く興味あります
写メうぷキボンヌm(__)m
653774RR:2005/06/29(水) 15:01:55 ID:TUpdV0L2
原チャ乗りの大半は「漕がなくていい自転車派」だと思うよ。
オイルは入ってれば壊れないからホームセンターの超安物を使うし、
タイヤなんか溝が無くても知った事じゃないし、
外装が割れても直さない、やってもせいぜいガムテープだし、
フルフェイスは大げさで高いから3000円の半ヘルで十分だし、
これからの時期、半袖Tにハーフパンツで乗るのは普通だし。

あぁもうそんな奴らはみんな事故って死ねばいいのにwww

ちなみに漏れは外装は出来るだけノーマルで見えない所をいじる派。
654774RR:2005/06/29(水) 15:06:03 ID:TUpdV0L2
>>649
ひとつ質問に答えてなかったね。

マフラーカバーはドライバ1本で外せるはず。
ただしドライバ1本と言ってもサイズが1,2,3と3種類あって
合わないドライバではナメる確率が高いから気をつけれ。
655774RR:2005/06/29(水) 15:10:12 ID:EDqLk+Cv
>>654
毎度丁寧にありがとうございます。
マフラーカバーが友達に追突されて割れてしまったんですよ・・・
注文して変えてみます。
ありがとうございました。
656774RR:2005/06/29(水) 15:24:37 ID:+E7+sX/b
>>652
ドノーマルをこよなく愛す派。一ヶ月に一回はブリスで磨いてる。
もちろんテラスに駐輪して雨風を絶対受けないようにしているし、
雨の日なんて走ろうものならその日のうちに洗車。ばかだなぁ・・・
あーでも俺も653と一緒で外装は出来るだけノーマルで見えない所を
いじる派かな。
657774RR:2005/06/29(水) 16:30:49 ID:BSRR1Rd7
俺も外装はできるだけ変えない派。
その代わり、メンテはきっちりやる。
658774RR:2005/06/29(水) 16:33:57 ID:0E/ixnLb
BJ乗りです。

BJのシートを開けたところの、シートの裏側にある二つのカギ爪って何のためにあるのでしょう?
ユーザーに用途は無さそうだし、製造上必要なものなのでしょうか?

トランクに大きなものを入れるときにちょっと邪魔だったりするんですよね。
659774RR:2005/06/29(水) 16:38:46 ID:fxBoOCC5
取ってみればどのような働きをしてるか分かるんじゃないかな。
660774RR:2005/06/29(水) 17:11:00 ID:Xz2xqRiP
>>658
普通は強制保険の証書をたたんでそこに挟む
661774RR:2005/06/29(水) 17:11:49 ID:T01eE6D3
>>658
同感。あれぶった切っていいと思うけど切り口がきたなくなったらいやなので
そのままにしてる。ほんとアレ邪魔だよね。
662774RR:2005/06/29(水) 17:25:58 ID:0E/ixnLb
>>660
そ、そうだったんですか!?

うまく挟めるかな・・・?
あとでやってみます。
663661:2005/06/29(水) 17:44:10 ID:T01eE6D3
>>660
いやそれはありえんだろー。あー釣られた。。。
664774RR:2005/06/29(水) 18:00:24 ID:iNXCbMdn
まぁ、そんな手の込んだ書類入れ作るより、ビニールケースを
ベルクロで止めておけば済むことだがなw
665774RR:2005/06/29(水) 18:34:44 ID:4z8S1Z1p
ノーマル派結構多いですね
俺はちょこっとイジル派
自分好みにしていくのが凄く楽しい(^-^)

みなさん結構メンテしてるみたいですね。
洗車以外は具体的にどんなことしてますか?
俺は空気圧、オイル、シリコンスプレーとか付けてるぐらい
666774RR:2005/06/29(水) 20:06:00 ID:zN+w6Yh9
>俺はちょこっとイジル派
ノーマル派の俺だけど共感できるよ。

そうそう、俺が最近やったこと。
ミラーとキャリアの部分の黒い塗装って半年ぐらいでずいぶん色あせてくるよね?
あそこをコンパウンドで研磨&クリアで塗装&ポリマーコートしたら新車の輝きに。
ずいぶん印象かわるよ。新車時に戻った感じ。

あそこの部分の塗装ってずいぶん塗料がチープみたいですぐに劣化する。
なんとかならんもんかねヤマハさん。
667774RR:2005/06/29(水) 23:57:43 ID:B8vEGXoL
BJとJOGとレッツ2と4で迷って死にそう
668774RR:2005/06/30(木) 00:08:03 ID:4O6JGOUP
>>667
その中で優先順位をつけるのであれば、俺なら

JOG>Let's2>BJ>>>Let's4

かな。4st原付はイマイチ好きになれん。
669774RR:2005/06/30(木) 01:36:52 ID:+yItv5vD
>>668
JOGは価格差とフロントブレーキの良さをどう見るか、というのはわかるけど
let's2とBJの不等号はいかに?
670774RR:2005/06/30(木) 03:01:32 ID:1Jo7b7us
4ストビーノに乗って二日目です。エンジン音うるさいかも(´・ω・`)
671774RR:2005/06/30(木) 04:28:07 ID:b74S1Pp0
4ストビーノは4ストなのにあんまり静かじゃないって聞くね。他の4ストより微妙にパワー強いからじゃない?
672650:2005/06/30(木) 05:41:15 ID:Eu/PkC5Q
>>651
ご丁寧に解答頂きありがとうございます。やっぱりjog-cみたいな微妙な機種だと電気系統がメンドイんですね。。
90エンジン載せ換えですか。。やってる方結構居ますよね。
某サイトにアプリオの90載せ換えがあったのでそれを参考にしてみます!
673774RR:2005/06/30(木) 08:51:32 ID:4O6JGOUP
>>669
デザインが嫌いなだけ(w
674774RR:2005/06/30(木) 09:57:35 ID:kI1ZXn8L
バスケットはとりつけられるんでしょうか?
アクセサリーに見つからないもので…。
675774RR:2005/06/30(木) 10:11:51 ID:kI1ZXn8L
↑ビーノに乗りたいんです。
買い物の荷物が多くて。。
676774RR:2005/06/30(木) 10:17:39 ID:2a50qp+G
04〜ビーノならあるらしい。
http://www.ysgear.co.jp/mc/custom/index.html
677774RR:2005/06/30(木) 10:44:52 ID:wDq506/l
04〜ビーノのリアキャリア、リアバスケットの
※装着には別途キャリアが必要です。
は、どのキャリアが必要なんだろう?標準装備で付いてるやつで良いのかな?
678774RR:2005/06/30(木) 14:28:16 ID:vdd1sjlw
612 :名無しさんといつまでも一緒 :05/02/01 10:54:17 0
社内で堂々と周囲にバレバレなのに既男にアプローチしている
毒女がいますが頭おかしいんじゃないのって思います。
ちょっとは隠せよと思いますが、俺がおかしいのですか?

社内で、堂々と二人でイチャイチャしたり、二人でやる必要の無い仕事をわざわざ二人でしたり
俺たち不倫してまーすみたいな態度をとってる奴らがいる。
普通、不倫してたら周囲にばれないように隠すものではないでしょうか?
いったい何を考えているのかわかりません。
679774RR:2005/06/30(木) 14:42:52 ID:vdd1sjlw
848 :名無しさんといつまでも一緒 :2005/04/17(日) 19:31:49 0
上司となんとなくそういう関係になりつつあります。
しかし、課内の**が彼に、あることないこと私について言っているらしい。
彼は私にそんな一面もあるんだ、というように
割りにいいように解釈してくれているみたいだけど
全然事実じゃないことを言われてるのって悔しい。
事実に尾ひれがついて話が大きくなっていたり。
部下好き上司の立場として
好意を持っている部下の下品で非常識な言動の話って
やっぱり後で本人から「あんなのウソ」って言っても
どこかしらシコリに残るものですよね、きっと。
悲しい・・・

11 :名無しさんといつまでも一緒 :05/01/25 22:21:42 0
振り返った時に目があって
自分の熱い視線に気づきはっと目をそらした時の彼
初めて抱きしめられた時の力強さ
息が出来ないくらい強く抱きしめられた
その時私の事好きなんだって感じてうれしかった
680774RR:2005/06/30(木) 15:02:30 ID:G42WSV68
リミカした3YJの燃費の悪い事。
681774RR:2005/06/30(木) 16:26:26 ID:mJb7szp5
話の流れを絶って悪いが、今日2stビーノのフロントタイヤが、走行中に
急にロック。パトカーの前で激しくずざーっとこけました(汗)
幸いにして怪我はそれほど大したもんはないのですが(右腕の擦り傷と
右足の打撲程度)それにスクーターも、派手にこけた割にはあり壊れては
いないのですが…。
問題なのは前日の夜、スピードメーターのワイヤー交換で、某ショップに
持ち込んでいるという事。その時に一旦ホイールも外すらしく、組み込む時に
ブレーキシューの点検とか取り付けを誤ったのかも…と言ってました。
変えてもらったばかりのスピードメーターのワイヤーも、見事に垂れ下がって
きてましたし…(普通転倒位でワイヤーが取れたりはしないと思う)
「もし違ってたらごめんなさい」と話を切り出すと、何とか整備の不手際を
認めてくれて、無料で全部直してはもらったけど…ついでに前輪のタイヤも、
無料で変えてはくれたけど…
こんな経験をした人は、他にはいます?確かにブレーキシューもヘタってたのには
間違いはないんですけどねぇ。あまりにもタイミング的に良すぎなんだよね…。
ちなみに走行距離は17000`は超えてます。
682774RR:2005/06/30(木) 16:28:32 ID:mJb7szp5
追伸。購入は去年の二月。中古でメーター2200`で買いました。
自゛分で走ったのは15000`位ですかね。
683774RR:2005/06/30(木) 16:54:22 ID:HnHzzeFM
ドラムブレーキがロックするのは考えにくいかな。
メーターワイヤーが外れてホイールに巻き込む可能性はありそうだけどね。
684774RR:2005/06/30(木) 21:35:38 ID:920kjjiw
BJとジョグの違いってディスクブレーキの他になにがありますか?
685774RR:2005/06/30(木) 21:51:25 ID:3j+Z+psU
ちょいとお聞きしたいのですが、CV50のリモなしJOG買ったんですがエンジンのつきがどうも悪いんですが・・。
次の日エンジンかけるとき、セルを押すとキュルキュルキュルキュルってなって一発じゃつきません。イリジウムプラグが悪いんですかね?
それともこれはごく普通ですか?友達いわく、友達のは次の日でもセル2秒位押せばつくっていってるんですが。
686774RR:2005/06/30(木) 21:58:02 ID:4O6JGOUP
>>685
エンジンはつくじゃなくて「かかる」な。
「エンジンのつき」って言うと全く違う意味になるから。

で、始動するのにどれくらい時間かかるの?
セルを回してる時間が1分以上になるようなら
おかしいからバイク屋に行けばいい。

それと、イリジウムなんかにお金を掛けるくらいだったら
ノーマルプラグをこまめに交換してやった方が
コストパフォーマンスは良いね。
別にイリジウムの寿命が長いわけじゃないし。
687774RR:2005/06/30(木) 22:15:57 ID:Kua+nc9S
結局リモジョグ乗っているのは俺だけ?
688774RR:2005/06/30(木) 22:21:11 ID:CiLP8a3X
>687 俺もリモジョグ
    リモコン便利だと思うけどなぁ・・・
689774RR:2005/06/30(木) 22:24:14 ID:Kua+nc9S
>>688
(・∀・)人(・∀・)
夜リモコンいじるとカコ(・∀・)イイ!!
690774RR:2005/06/30(木) 23:15:09 ID:8G4uZcrM
684
燃料タンクの容量やGロックの有無、ランプの違いとかかな?
691774RR:2005/06/30(木) 23:30:37 ID:Rx7aCRSs
今月ZRエボ(04)がパクられて
本日NSR250買った物ですが、
どなたかZRエボ(04)新車を10万以上で買いたいという方いませんか?
ツナギ買う資金が無いのでめちゃくちゃ悩んだ結果売りたいと思います。
アド載せておきます [email protected]
ちなみに大阪在住でまだ新車ZRは手元に無いです
自賠責1年2ヶ月残っております。
1週間で店に入るらしいです。
692774RR:2005/06/30(木) 23:44:04 ID:+yItv5vD
>>684
上の方検索するといろいろ出てくる
693774RR:2005/07/01(金) 03:08:34 ID:cbEupE/L
下りでノーマルのライブDIOに抜かれた
04年式リモコンジョグZRノーマルで…
でもコーナーでは速かったハズなんだ…
買ってから15ヶ月、12400km走行でタイヤ以外部品交換無しではキツいのかな…?
694774RR:2005/07/01(金) 03:19:34 ID:qDfuPzMN
ビーノ乗りですが、メーターが動かなくなりました。。
調べてみると、メーターの裏側にある、くるくる回転する細い棒がメーターから外れていました。
近々修理しに行かないとなぁ。。1年以上乗ってるけどタダでやってくれるかな。
695774RR:2005/07/01(金) 03:27:56 ID:9WAT7yuS
レトロポップなスクーター
レトロポップなスクーター
レトロポップなスクーター
うん。お洒落さんですねねねね
696774RR:2005/07/01(金) 05:42:27 ID:g5GhQC4g
>>693
相手がノーマルであったという根拠は?
697774RR:2005/07/01(金) 06:03:48 ID:V1OwuBTJ
>>694
ネジが緩んで外れてるだけなら自分で締め付けなよ。
698774RR:2005/07/01(金) 06:14:20 ID:OMk7vhHo
>>685
アイドリング調整ネジの調整をしてみれば?
699774RR:2005/07/01(金) 07:34:31 ID:j7AqWj3+
>>694
>>697に同意。何故気づいたのに自分で締めなかったの?
700774RR:2005/07/01(金) 09:18:15 ID:Z05K6Q82
>>693
乗ってたのがオバハンだったんだろ。
701774RR:2005/07/01(金) 09:19:02 ID:BIORXuSF
昨日の事故ビーノだが…俺の場合、それでフロントがロックしたのかも知れないなぁ。
一応無料で直してもらったとはいえ、なんか釈然とせんものが…
やっぱショップに休業補償までしてらった方がいいのか?
前日の夜にスピードメーターのワイヤーを変える際、フロントのブレーキシューは
まだ使えると整備した人は思ったそうな。それでそのまま、また取り付けたらしいんだが。
とにかく右膝が痛い…月曜までに治るのかなこれ…(汗)
702774RR:2005/07/01(金) 09:33:32 ID:j7AqWj3+
>>701
>フロントのブレーキシューは
>まだ使えると整備した人は思ったそうな。それでそのまま、また取り付けたらしいんだが。

これ自体はよくある事。これだけで問題のある行為とは言えない。
703774RR:2005/07/01(金) 11:49:06 ID:qR03Y02B
>>701
当たり前でそ
店にパッド換えないといけない義務なんてない
704703:2005/07/01(金) 11:52:35 ID:qR03Y02B
パッドじゃないや、ブレーキシューか…
705774RR:2005/07/01(金) 15:05:31 ID:+0uuIsd1
ZRって排気量アップ以外の改造でどの位速くなるんですか?
706774RR:2005/07/01(金) 15:06:54 ID:j7AqWj3+
>>705
法の制限により30キロ。
いくら改造しても法からは逃げられない。

おまいがサーキットででも走るなら別だけどなwww
707774RR:2005/07/01(金) 16:20:03 ID:+0uuIsd1
普段30で走ればいいだけじゃん。
バカじゃねーの
(´,_ゝ`)プッ
708774RR:2005/07/01(金) 16:39:03 ID:j7AqWj3+
709774RR:2005/07/01(金) 16:46:14 ID:OMk7vhHo
>>707
m9(^Д^)プギャー
710774RR:2005/07/01(金) 17:02:26 ID:O6+eUbI4
711774RR:2005/07/01(金) 17:11:42 ID:7q341EKQ
誰か>>707の暗号を解読してくれ。
712701:2005/07/01(金) 19:01:06 ID:BIORXuSF
これ以上ショップに何かを言うつもりはないけどね。
認めてもらえた事自体、奇跡みたいなもんなんだし。
怪我は自分持ちで話をつけてますから。それに俺も
ブレーキシューの交換義務はない事は解ってます。
多分別の要素が絡んで、偶然が重なっただけなんでしょ。
ショップとしての対応は大人の対応をしてくれたので、これで良しとします。

ただ…前輪ロックの真相は、もはや闇の中…なんだったんだろ?
713774RR:2005/07/01(金) 20:53:43 ID:zeklX6Qi
リモコンJOGに乗ってるんですがマフラーカバーをエボのにしようと思いオクでマフラー購入したんですがネジがかたくて外れません
556吹いてたり金槌で叩いたりしたんですが…
気を付けてたのにちょっとネジなめ気味です。
何か良い方法ご存じの方いらっしゃいましたらアドバイスお願いしますm(__)m
714774RR:2005/07/01(金) 21:27:22 ID:3XYxYo1j
>>713
なめたネジでもまわせるアメリカのあやしい工具とか購入してためしてみては?
手持ちの工具ではずせないなら新しい工具買う、もしくはショップにもっていく
しかないと思うよ。
715774RR:2005/07/01(金) 21:59:06 ID:R6pc4AU4
インパクトドライバーを使ってみたら?
電動じゃ無いタイプはホームセンターとかで2〜4千円くらいで買えるはず
716774RR:2005/07/01(金) 22:03:15 ID:zeklX6Qi
>>715さん
インパクトドライバーってどういうものなんですか?
717774RR:2005/07/01(金) 22:06:59 ID:j7AqWj3+
>>716
つ「Google」
718774RR:2005/07/01(金) 23:29:40 ID:P22XJsYx
インパクトドライバーって、動力つきのと、ハンマーで叩くのとあるよね。
719774RR:2005/07/01(金) 23:32:41 ID:7dlGSMsD
ビーノ最強伝説。
720774RR:2005/07/02(土) 00:03:45 ID:QSGo9dG5
ではドライバーの後ろに叩くところがあったらインパクトドライバーってことですか?
721774RR:2005/07/02(土) 00:06:19 ID:VZEmIoV+
>>720
それじゃただの貫通ドライバも含まれるだろ。
叩く所があって、叩く事によって回す力が生まれるものだよ。
722774RR:2005/07/02(土) 00:20:48 ID:XF2PbXqf
BMWに傷つけてしまったorz
723774RR:2005/07/02(土) 00:27:43 ID:Vie440Sk
>>722
フルスロットルで逃げろ。
724774RR:2005/07/02(土) 01:56:04 ID:/yJSHjV8
>>722 m9(^Д^)プギャー

ついでにハーレーも傷つけてやれ
725774RR:2005/07/02(土) 04:05:53 ID:IOw3Ex0W
>>696
仕事仲間のバイクだす
仕事終わって皆でファミレスで夕食後、一緒に走った帰り道での出来事
ウチら以外の仲間内でも異常に速いと言われたそうだ
ホンダのスクーターで当たりのエンジンは速いのよこれが
726774RR:2005/07/02(土) 04:16:32 ID:KiLHJ1+t
>>725
駆動系オーバーホールしてみてはいかが?
タイヤの空気圧も、ちょい高めで。
次は勝ってくるべし。
727774RR:2005/07/02(土) 07:11:10 ID:gU9Z+lIB
現行ジョグにホンダのライブDIO ZXの羽根をポン付けしたいんですが、可能でしょうか?
728774RR:2005/07/02(土) 08:12:23 ID:hoC650ya
ヒント:エーモンステー
729774RR:2005/07/02(土) 11:28:29 ID:NybvqdOL
>>727
>728のヒントでも分かる通りにポン酢けは無理でしょ。。。
つ俺は付けた事無いから知らんので、一応知ったかぶりしてみた。

(’ω’)もっちもっち!
730774RR:2005/07/02(土) 11:49:22 ID:Vie440Sk
ZXの羽はインナーで止める形だから外付けのジョグには無理、
まあ、付けるだけなら可能だ。
731774RR:2005/07/02(土) 12:31:57 ID:ov1q0v2p
リモコンJOG ZRの悪いところは?
732774RR:2005/07/02(土) 12:55:01 ID:kwvUufq6
>>731
スーパージョグZRより遅い
スーパジョグZRよりダサイくらいかな
733774RR:2005/07/02(土) 13:27:29 ID:VZEmIoV+
デザインが工房向けで一般人には「何だあの羽?プッ」とか思われる上に
DQN好みなので盗難・悪戯されやすい。

部品取りのために友人の事故車ZRエボを玄関先に置いておいたら
3日で羽根が盗まれてたよwww
漏れの目的はリモコンレシーバだったから別に良かったけど。
734774RR:2005/07/02(土) 13:43:36 ID:gU9Z+lIB
730
つけるだけというのは?
加工してつけるとしたら、どこを加工すれば良いのでしょうか?
735774RR:2005/07/02(土) 14:41:51 ID:VZEmIoV+
>>734
そんなの現物合わせでやるんだよ、普通。
そこまで聞かなきゃやれないようなら
止めた方がいいよ。
悪いことは言わないからいじり壊す前にあきらめな。
736774RR:2005/07/02(土) 15:00:26 ID:0QkSSEYA
JOGのシール剥がしがうまくできない。
文字は剥がれたんだけど、べとべとが残ってる。
なにかいい方法しりませんか?
737774RR:2005/07/02(土) 15:15:59 ID:W8U9vVA8
>>736
シールはがし液か有機溶媒でとかせばいいんじゃないの?
ブレーキパーツクリーナーでもぶっかけれ。塗装は痛まないと
思うが自己責任で。
738774RR:2005/07/02(土) 15:18:01 ID:mM7P3O7L
まぁDQNと工房とおばちゃん以外の大体の人はバカすぎで恥ずかしくて乗ってられないわな・・w
だからカッコイイ!と思えるうちに楽しんどこう
長さとか違うだろうからいろいろ曲げたりステーでつなげたりしなきゃ駄目なんじゃない?
それか真ん中の一ヶ所だけでしっかり止めてあと2つはテキトーにつけるとか

>>736
百均のシール剥しとかどうだろう
739774RR:2005/07/02(土) 15:23:14 ID:MP6wCekw
>>736
極性の強い溶剤は駄目だよーん。塗装や母材まで逝っちゃうからね。
シール剥がし剤売ってるからちゃんと買え。
何年も前のKOKUYOのスプレー式「シールはがし」ってのを使ったが
なかなか良い具合でした。
740774RR:2005/07/02(土) 15:36:06 ID:iUY5xE5T
ヘキサン使えばおk。同じ無極性でもベンゼン(入手困難か)使ったら溶けるよ
741774RR:2005/07/02(土) 15:59:44 ID:W8U9vVA8
まてまて!いいこと思いついた!セロハンテープを貼ったり剥がしたりしたら
きれいに取れたりする!剥がし液買う前にやってみてみ?
742774RR:2005/07/02(土) 16:26:40 ID:2/Bkzw6i
BJのギヤオイル交換してみた。
走行4ヶ月で距離500キロ。
オイルは土色に変色していたものの、
金属カスは僅かに確認できたが、粉が目に付くというほどでも無く。
費用はヤマハギヤオイル+12mmレンチで1,200円。
問題は余ったオイル900cc、
せいぜい2年程度しか品質は持たないとか。
あと3回変えても半分以上余る・・・
743742:2005/07/02(土) 16:28:07 ID:2/Bkzw6i
雨が降っているため乗った感触は未確認。
オイル交換後の初乗りは来週水曜日になります。
744774RR:2005/07/02(土) 16:31:34 ID:kkLf4SmU
ジョグの新色追加等のマイナーチェンジまだなんですかね? ビーノは白が出てましたが もう少しかな??私的にはZ2にエンサイダーグレー設定されないか待ってるのですが 情報ないですかね皆さん
745JOG造:2005/07/02(土) 17:41:19 ID:cXxEJAZ4
やっぱパッソルにJOGのえんじん乗せたパッジョグだろー
746774RR:2005/07/02(土) 18:50:23 ID:AZYDN1tq
>>742
窒素ガス封入して冷暗所に保管しとけ。でも4ヶ月で500キロって。めっちゃ少ないな
747774RR:2005/07/02(土) 19:51:37 ID:EngKVfgO
50km/hでエンジンが吹け切ちゃうんだけど何が原因かな?
748774RR:2005/07/02(土) 19:52:18 ID:nYqQEef/
シール剥がし買ったんだけど良く見たら塗装面への使用はさけろって書いたあった。返品するよ。
orz
749774RR:2005/07/02(土) 19:56:42 ID:MP6wCekw
折れもBJ初回点検してきた。遠いからメチャ疲れたわ。
80流れのバイパスを原付じゃ無謀だったかな。信号ないから
楽かと思ったんだが。

6週間で220q、500q逝ったらオイル交換するかな。
750742:2005/07/02(土) 21:12:07 ID:2/Bkzw6i
>>746
700円のオイルのため窒素ガス買うのも・・・
3年は持つだろうから、様子見ながら考えるよ。
751774RR:2005/07/02(土) 21:18:51 ID:dkZvMNFV
最近GEAR買ったんですが、リミッター解除みたいなことできますか?
752774RR:2005/07/02(土) 22:37:34 ID:0wqvbz1m
マニュアル車のミッションオイルは1L近く入るんだけどね。
753774RR:2005/07/02(土) 22:39:25 ID:VVU3cFrp
>>746
窒素ガスのほうが高くつかないか?
754774RR:2005/07/03(日) 00:46:00 ID:P83DPoLo
ビーノを塗装しようと思うのですが、塗装するのにいくらほどかかるもんなんでしょうか??
下地ラッカー 色乗せエナメル クリアーウレタンを使おうかと思ってるのですが、
コツとかアドバイス等ありましたら良かったらご指導お願いいたします。
755774RR:2005/07/03(日) 01:57:46 ID:lOdYKITR
シールのべたべた取るのならジッポオイルでもとれるよ





と、今頃言ってみる
756雑魚:2005/07/03(日) 02:14:25 ID:uLXLrMSv
リミッター解除とかってどうやってするの?
757774RR:2005/07/03(日) 04:09:10 ID:ekmS5rar
リミッターなどというものはこの世に存在しない。以上
758774RR:2005/07/03(日) 08:17:55 ID:uCQ538ID
心のリミッターを解き放て!!
759774RR:2005/07/03(日) 11:24:07 ID:u/mKiXPV
すみませんがZRのリモコンの電池って何を使ってるか教えて頂けますか?
760774RR:2005/07/03(日) 11:24:25 ID:u/mKiXPV
すみませんがZRのリモコンの電池って何を使ってるか教えて頂けますか?
761774RR:2005/07/03(日) 12:30:36 ID:D5p7fbx+
注文してたBJが明後日くるんですけど、最初に何かやることなどありますか?
車は持ってるものの原付は初めてなもので
あと長もちするコツなどあれば教えてくださいな
あんまりお金かけたくないので><
762774RR:2005/07/03(日) 12:34:51 ID:em3iDEF/
>>761
メット買え。しっかり慣らせ。バイク屋のオヤジに話聞け。こんなもんか・・・。
763774RR:2005/07/03(日) 12:50:56 ID:+lxBEAoN
BJ海苔最近多いなー。
764774RR:2005/07/03(日) 13:23:53 ID:D5p7fbx+
>>762
付属の半ヘルじゃ危険ですか?

>>763
不景気ですから(;;)rz
765763:2005/07/03(日) 14:06:51 ID:+lxBEAoN
>>764
かまわんよ。お好きなように。ただフルフェイスのほうが安全なのはガチ
かくいう俺もBJ海苔。ナカーマ
766774RR:2005/07/03(日) 14:08:57 ID:g/V5Ri49
VINOにカップホルダー付けれる?
767774RR:2005/07/03(日) 14:42:49 ID:KGT7nzrk BE:50900328-#
>>764
半ヘルならゴーグルしてないとこの時期雨や虫が目に入るよ
768774RR:2005/07/03(日) 14:48:22 ID:19z73q3H
>>759
リモコンを開けて確認しれ。
取説にも書いてあると思うぞ。
769774RR:2005/07/03(日) 14:50:01 ID:mW7V7ihw
>>767
ゴーグルしてても顔に当たってイテ。
770774RR:2005/07/03(日) 14:50:16 ID:19z73q3H
>>766
本人の加工能力次第で付けられるだろうけど、
二輪のカップホルダーは激しく無意味だよ。
缶ジュースは振動でこぼれるし、ペットボトルは
ふたをきっちり閉めなきゃいけないから
走行中には飲めないし。
771774RR:2005/07/03(日) 15:03:45 ID:D5p7fbx+
>>765>>767
安全面や虫のこと考えたら絶対全ヘルなんですけど
汗かいて化粧取れたりしそうで怖いですorz
レスサンクスでしたぁ
772774RR:2005/07/03(日) 15:05:13 ID:o3cTT76R
773774RR:2005/07/03(日) 15:11:32 ID:+lxBEAoN
>>771
バブルジェットとかいいんじゃない?オサレだし。女の子に結構人気あるみたいよ?
半ヘルでもいいがカナブンが顔面に直撃する痛さは身にしみるぜ。
774774RR:2005/07/03(日) 15:34:46 ID:PqLtEAeo
少なくともジェットヘルは被ってね。疲労感がまるで違う。
フルフェイスが安全一番だが、俺もこないだ顔からこけても
ジェットで防げたから。運が悪けりゃシールド砕けるが、
まだ半ヘルよりゃ〜安全って言えば安全。
775774RR:2005/07/03(日) 15:41:27 ID:19z73q3H
ま、男は顔に消えない擦り傷が出来てもある程度までは笑い飛ばせるけど
女性はそうもいかないからな。
フルフェイスが何十個も買えるようなお金を掛けて形成手術したり。
女性にこそフルフェイスはオススメしたいよね。
776774RR:2005/07/03(日) 17:23:59 ID:keCTa5ff
>>773
カナブンよりスズメバチに当たった俺のほうがたぶんいt(ry
777774RR:2005/07/03(日) 21:34:20 ID:tqpmxNi6
シールドは今何が人気あるんだ?
バブルジェットなら上げ下げできるのがいいのかな?
778774RR:2005/07/03(日) 21:42:11 ID:uLXLrMSv
どーすれば最高速度上がる?
779774RR:2005/07/03(日) 21:59:06 ID:OdI+mvun
>778
大型とってシルバーウィングとかに乗り換えると180キロ出るようになるよ

原付いじるなんて馬鹿な話じゃないよね?ってさすがにそこまで馬鹿じゃないよな。
ごめん。
780774RR:2005/07/03(日) 22:05:04 ID:lCG71xUl
4st新型ビーノをメンテしたいんですけど
トルクスがないとなにもできません。
サイズ解る人いますか?
781774RR:2005/07/03(日) 22:25:47 ID:mNTEeoVA
BJにチャンバー、見たぞ。速そうだな。
782742:2005/07/03(日) 22:59:47 ID:DtC8plSo
ギヤオイル交換後、初乗りしてきましたが〜。
まあ、あんまり変らないですね。キュルキュル音もそのまま。(T_T)
強いていえば加速時に幾分なめらかになったような。
でも精神衛生上、交換してよかったと思います。

それにしても乗り終わった後、マフラーが熱い!異常な熱さ!
排ガス規制で仕方ないとはいえ、かえって規制前より
こっちのほうが変な臭いがして身体に悪そうに思います。
783774RR:2005/07/03(日) 23:07:25 ID:QYq2kr2y
ギアオイルって何キロで交換だっけ。
初回1000kmで交換してからやってない。
今7000キロはしった。
784774RR:2005/07/03(日) 23:47:33 ID:1+v05IEV
>>783
まあそんくらい走ったなら交換していいと思うけど交換しなくても大丈夫だよ。(経験談
785774RR:2005/07/04(月) 01:39:47 ID:EwKnhnev
>>780
それは「触るな」ってしるしだよ。
786774RR:2005/07/04(月) 02:13:01 ID:B7fIXxn+
>>785
いじり止めのネジなのは知ってますが
外装開けないと何もできません。
防犯上まずいですか?
787774RR:2005/07/04(月) 02:27:56 ID:lpVzlHcf
今日こすってしまった・・・
CDI換えたらトルクがすごくなってまえの感覚で乗ってて渋滞の中を
進もうと右側にいったんだが勢いあまり縁石に・・・
冷却ファンのカバーと右のハンドル下こすった・・・
綺麗にするにはサイドモール・フロント・冷却ファンのカバーが必要だよ・・・
お金ない
トルクスはT−25じゃね??
788774RR:2005/07/04(月) 11:35:35 ID:qnp6WeGn
昔、原付初心者の頃ジョグ Nextzoneに乗ってたな。7000`オーバーの中古で、スピードはえらい出たが当時は扱うの大変だった…無知だったなぁ。頑張れジョグ乗り!俺は今スズキZZだけど ラクー
789774RR:2005/07/04(月) 14:31:40 ID:V3pyBB+R
ヘルメットのシールドにガラコ塗ってみた。
適度にはじいてくれてていい感じ(・∀・)
けど雨の日はゆっくり走りましょうと自分に言い聞かせてみる。
790774RR:2005/07/04(月) 15:24:26 ID:P+sYwLqa
>>788
改行覚えろ! そして猫のうんこ踏んで氏ね。

>>789
俺も仲間。 ヌリヌリガラコフォーー  by HG
791774RR:2005/07/04(月) 17:23:56 ID:B7fIXxn+
>>787
KTCのカタログ見ていたら
トルクスの正確ではないそうですが目安となりそうな大きさが表にあったので
定規で測って買う事にしました。
情報どうもでした。
792774RR:2005/07/04(月) 18:07:26 ID:yr/gCzC7
今JOG3YJの羽探しているんだけどJOGZの羽でも付けられます?
793メソ:2005/07/04(月) 19:39:03 ID:neWrojeD
横浜の人 よかったら来てください!
http://mbsp.jp/meso/
794774RR:2005/07/04(月) 19:50:48 ID:eHflXNTd
ちょっと聞きたいんですけど、03BJにチャンバーを付けるとしたらどんなのがいいんですかね?
795774RR:2005/07/04(月) 19:54:07 ID:1H5KOahy
ジョグZRの先代、羽を上げているのをよく見る。
で、羽の下の金色の金具、皆一緒なんだけど、きっと標準で付いているんだろうな。
796774RR:2005/07/04(月) 19:57:31 ID:Ffy/gAmg
金色の金具ってこれの事じゃないの?
http://bag03pr000.ac.yahoo.co.jp/users/7/8/9/2/sunaoseto-imgbatch_1119824671/600x450-2005052300027.jpg
それなら確かに標準装備だがw
797774RR:2005/07/04(月) 20:10:57 ID:hlv4Gmxu
>>790
大空時マニアハケーン
798774RR:2005/07/04(月) 20:39:29 ID:1H5KOahy
>>796
まるっきりそれです。
羽上げて、その金具を曲げて?やっています。
ZR,アプリオ、3KJ、はてはビーノ・・・
799774RR:2005/07/04(月) 21:28:23 ID:dzwVxfNx
今日BJ買いました。明日納車。
中古4000kmで73000円、廃車の原付引き取ってもらったり何だかんだで85000円。
妥当ですかね?
800774RR:2005/07/04(月) 21:32:33 ID:Ffy/gAmg
中古なんてメーター戻しが普通だと思わないとやってらんない。
だから実車の状態から判定しないと妥当とも安いとも高いとも言えない。
801774RR:2005/07/04(月) 22:57:40 ID:rB1M/+u8
bjすらも新車で買えない時点でやばいな。
9万出せば年式落ちでも十分新車買えるけどねぇ。
802774RR:2005/07/05(火) 02:28:59 ID:MMhfoMr8
ビーノ乗りいないの(´・ω・)?
803774RR:2005/07/05(火) 02:51:03 ID:3/EI32pk
ビーノかよ・・・・

いや別に何でもねぇよ。
804774RR:2005/07/05(火) 03:18:42 ID:9L2HMbCd
俺ビーノ乗りだぜぇ

最近BJ住民増えてるよな
805774RR:2005/07/05(火) 08:06:58 ID:7vaR1fXB
8万5千円も出して4000kmも乗ったBJ??
業者テラウマー
806774RR:2005/07/05(火) 09:34:49 ID:K7QOLvGg
>>799
BJの新車 2004だけど\89800で売ってた。
ご愁傷様。
807774RR:2005/07/05(火) 10:34:58 ID:RQHL8sJE
おれあしたビーノ納車だよ。
最近ほんとBJとトダイ大杉。
808774RR:2005/07/05(火) 11:00:50 ID:RWN4HSa3
安いものが売れる時代なのね・・・・・
809774RR:2005/07/05(火) 11:50:57 ID:3/EI32pk
ま、安くてそれなりに使えるものってことだろうけど。
810774RR:2005/07/05(火) 12:05:26 ID:N5jWfl8H
BJはtodayとかとちがって一見チープにみえないからねぇ
811774RR:2005/07/05(火) 13:37:51 ID:k5s1pXFB
陳腐
812774RR:2005/07/05(火) 13:59:55 ID:P7g4ZBMj
目くそ鼻くそ
813774RR:2005/07/05(火) 14:25:57 ID:l3dHxmow
ゲロうんこ
814774RR:2005/07/05(火) 14:46:35 ID:ZCeEyiwt
BJ乗りです。

いかにも初心者くさい質問かもしれませんが、
リアサス付近に付いている白いキャップは何でしょうか?
中にガソリンが入っているようにも見えるんですが。
何かバイクの健康状態が判るとか・・・?
815774RR:2005/07/05(火) 15:21:33 ID:J/FYYjez
>>814
ギアオイルが入ってる。初回だけ1000kmで交換したらもう後は
よっぽどのことがない限り10000kmくらいで交換くらいで気にしない。
816774RR:2005/07/05(火) 17:08:02 ID:tBs+nesQ
俺のJOG、貰い物だからギアオイルいつ交換したか分からん。
で、走行中のギア音ってあんなにするもんなのか?
817774RR:2005/07/05(火) 17:39:23 ID:ZCeEyiwt
>>815
もう3千キロ走ってます。
最初のうちは緑色だったような気がするんですが、今は茶色です。

自分で交換する時は白いキャップを外せば良いんですか?
キャップの中のあの少量だけ交換すれば良いということですか?

なんか質問がクドいですね。バイク屋に行った方が早いでしょうか?
簡単に出来るのなら自分でやってしまいたい・・・。
818774RR:2005/07/05(火) 17:50:58 ID:J/FYYjez
>>817
そのキャップとケースの裏側にドレインねじがあるのでそれを外してオイルを抜く。
ドレインを締めてギアオイルを入れる。入れる量はキャップ付近のケースに書いてある(たぶん100cc)
それだけ。これで解らないならバイク屋行った方が早い。
まあギアオイルは買うと大量に余るからバイク屋でやった方が良いかもね。
819774RR:2005/07/05(火) 18:13:16 ID:ZCeEyiwt
>>818
なるほど、1リットル缶 orz
バイク屋に行くことにします。オイルぶちまけそうですし・・・。

何度もありがとうございました。感謝します。
820774RR:2005/07/05(火) 19:20:34 ID:Gx4TK1PX
04のBJで走行は700kmほどです。
今日、アクセル全開にしたのですが、時速55km付近で「ボボボ」と
吹けなくなってしまいました。アクセル開度にはまだ全開に余裕があります。
これは電気的なリミッターなのでしょうか。
CDI交換で直るのかな。
821774RR:2005/07/05(火) 19:24:06 ID:XJxeLhH5
>>820
保証が使えるうちはつまんねぇ事考えないで
バイク屋へどうぞ。
自分でいじると保証が効くものも効かなくなるぞ。
822774RR:2005/07/05(火) 20:21:41 ID:9L2HMbCd
ビーノにジョーカーのハンドルってつけれますか??
823774RR:2005/07/05(火) 20:57:38 ID:SbUxqK3g
>>820
ほかの回転数でトルクなど今までと変わらなかったらリミッターが利いてるんだよ。
スピードじゃなくてエンジン回転数でリミッターかかるから。
CDI交換することで直ります。
ってかおもえ体重何キロ?
824774RR:2005/07/05(火) 21:04:16 ID:rMheGN9v
'05BJ+自賠責12ヶ月+納車整備+半ヘルで123000円は高かったかな?
日曜に届いたんだけど雨降り過ぎでまだ一回も乗ってないorz
初原付なのに週間予報見ると当分乗れそうにないな〜
825774RR:2005/07/05(火) 21:26:16 ID:S/d4vEkM
自賠責12ヶ月←もったいねぇなぁ。5年にすればいいのに。
826774RR:2005/07/05(火) 21:55:33 ID:9L2HMbCd
アプリオの4JPのフレームの形と
ビーノの5AUの形って違いますよね??
827774RR:2005/07/05(火) 22:30:52 ID:mNvO1si1
ギアオイルってかえたほうがいいもの?
当方、ノーマルJOG3700km走行
828774RR:2005/07/05(火) 22:50:52 ID:Arih9ojl
>>824
オイラは時賠責3年にして137000だった。
サイドスタンドやバルブ交換など追加したから10000は加算してる。

雨天走行するとマフラー汚れそうだから、雨は避けてる。
829774RR:2005/07/05(火) 22:51:14 ID:Arih9ojl
>>824
オイラは時賠責3年にして137000だった。
サイドスタンドやバルブ交換など追加したから10000は加算してる。

雨天走行するとマフラー汚れそうだから、雨は避けてる。
830774RR:2005/07/05(火) 22:59:57 ID:S/d4vEkM
>>827
一回も変えてないなら変えたほうがいいね。それ以降は一万キロ程度毎に交換かな。
>>828
俺は雨天走行したらマフラーが冷たくなった後、水で手洗いしてる。泥とか
ついたままにしてるとそこから腐食していくんだよねー。
831774RR:2005/07/05(火) 23:58:22 ID:aFLXPViZ
安心しろ。
排ガス規制後のモデルはマフラーはガンガン錆びるから。
832774RR:2005/07/06(水) 00:22:01 ID:q9Xyi9H2
あれほど異常に熱くなれば
傷み(錆び)も早いのかな。
833774RR:2005/07/06(水) 01:10:06 ID:7aQRMpuT
>>830
あの塗装って泥が付着し焼けると直ぐに変色する。
834774RR:2005/07/06(水) 05:53:03 ID:F8W9pDoB
俺のBJもマフラーサビサビだ。走行距離も出してるし腐食して穴が開いたら乗り換えよう。
835774RR:2005/07/06(水) 08:29:04 ID:q4b02r4y
>>834
マフラー交換という選択肢は無いのか・・・?
836774RR:2005/07/06(水) 15:33:30 ID:7aQRMpuT
窮屈だけどフルフェイスのほうが風切り音もないし、虫避けにもなるし
ホムセンで安いの買った。
安物だけあって、塗装のダレが一部ある。アウトレット品かや?
トバスなんてメーカー知ってます?
837774RR:2005/07/06(水) 15:53:44 ID:pfKc461I
>>826
型番が違うから当然違うと思うけど、すごく似てはいますよね。
小加工でアプリオのビーノ化って出来るような気がする…。
責任は持てないけど。
838774RR:2005/07/06(水) 16:59:01 ID:uf8RedNY
オイルランプつきはじめで、1L飲み込む?
溢れたら悲惨なことになりそう
839774RR:2005/07/06(水) 17:12:07 ID:hWZmls19
>>836
よくホームセンターで売ってる安物リアボックスのメーカーがTOBASUだな。
ホームセンターの安物フルフェイスはフリーサイズだし、対衝撃性は皆無に近いから安全運転に気をつけてね。
通気性が低いからこの季節は汗だくになって気が遠くなる時もあるけど、シールド開けて走ってると虫が・・・
多分洗濯は難しいから、「除菌ができるファブリーズ」あたりを活用するとマシ。
以上、2980円のフルフェイスを2年間使い続けた俺からのアドバイスでした。
840774RR:2005/07/06(水) 17:35:18 ID:7aQRMpuT
>>839
さっき、被って少し乗ってみました。たしかに暑い、けど走ってる時は顎の辺りから
風が入ってきます。半ヘルで騒音が気になってたけど、フルフェイスにしたら
遮音性が上がって騒音も気にならなくなりました。
ファブリーズも一緒に買いました。ヘルメット用に買ったわけじゃないけど、
なるほど使えるんですね。dクス。
841774RR:2005/07/06(水) 17:57:46 ID:wOvoxd5j
ハイオクいれてる人いる?
842774RR:2005/07/06(水) 18:12:41 ID:INrPgUJm
>>841
いたらどうだっていうんだ?
ヘッド面研とかして高圧縮になった車両でもないと
まったく無意味だぞ。
清浄剤が入ってたって、きれいにすべきインジェクタも
バルブもついてないしな。
843826:2005/07/06(水) 19:18:48 ID:e+G4wcCL
>>837

レスありがとうございます!
やっぱり違うんですかぁ。。
ありがとうございました
844774RR:2005/07/06(水) 21:15:03 ID:RUp3/AqY
メイト乗りの方は少なそうですが質問です
メイトに付く社外マフラー探してるんですけどないですかね?
いくらぐぐっても出てこないんです
845774RR:2005/07/06(水) 22:40:20 ID:1e2c5XYW
ヘルメットなら最低でもヤマハのやつがいいよ。
たしか1万チョイでフルフェもジェットも買える。
846774RR:2005/07/06(水) 23:33:32 ID:zs7Xz14f
>>845
俺は愛用してるぜ!ジェットの方、軽いしカッコイイしとても満足してる。
ちなみにゼニスMCRブラックって奴、春のセールで1万5千円で買えた。
847774RR:2005/07/06(水) 23:48:29 ID:W/FQLvmu
どんなに大事に扱ってても必ず一回はこけたりするものだから
命が大事なヤシは最低でmおヤマハのフルフェかジェット買うことをお勧めする。

ヘルメットって頭蓋骨まもるだけじゃなくて顔面もまもらないといけないからね。
頭部にダメージなくても顔面が直視できないほど事故ちゃったら一生鬱だよ。
命は大切にしよう。
848774RR:2005/07/07(木) 07:02:44 ID:A/9an7Qe
>>847
OGKのでもいいと思うよ。
849774RR:2005/07/07(木) 09:28:31 ID:2a7TMTGt
>>848
ちょっと奥さん! ここはヤマ派スレですよw
850774RR:2005/07/07(木) 09:35:21 ID:tCuETd9m
今日原付を買うんだけど、どれにするか決めかねている。予算は10万円。
このスレのみなさまが親切な方々ばかりのようなので、メーカーはヤマハにしようかと思っている。
851774RR:2005/07/07(木) 10:01:56 ID:337E19m1
>>850
10万じゃ中程度の中古しか買えないぞ。
852774RR:2005/07/07(木) 10:18:55 ID:j2FUzKWL
>>838
車種にもよると思うが、うちのは余裕。

>>850
所詮50ccだから、どれもそんなに変わらないよ。
853774RR:2005/07/07(木) 10:29:26 ID:VU5N3MNM
ヤマハだったらBJが良いと思うよ。10万ぐらいで買えるから。
854774RR:2005/07/07(木) 11:17:51 ID:uSuhB6dX
鍵、閉じこんだ
855774RR:2005/07/07(木) 11:56:20 ID:2a7TMTGt
>>850
もうちょっと貯めてBJを新車で買った方が良かったのでは?と俺は思う
けど、中古車なら選択肢はいっぱい有るから選ぶのが楽しいよね。

>>854
生きろ!
856774RR:2005/07/07(木) 12:12:06 ID:QM8+25Ny
俺なら15万貯めてヤフオクでカリカリチューニング車買うな
857774RR:2005/07/07(木) 12:24:58 ID:337E19m1
オクで改造車買うなんて…マゾですねw
858774RR:2005/07/07(木) 12:48:29 ID:xa78gYCn
>>850
任意保険に入れよ。人轢き殺したら人生終わるぞ。
保険入っていれば少しは楽になる。
つーか、任意保険入れないなら乗るな。
859774RR:2005/07/07(木) 12:49:59 ID:do2a+qYG
まあ、10万じゃ済まないよな。
860774RR:2005/07/07(木) 13:39:20 ID:c7s/sOT3
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1120700066/
ほらほらほらほら。おまえらしっかりメットかぶってないと
頭がもみじおろしになっちゃうからなー。しっかりメットかぶれよ。
こちとらフルフェ推奨じゃい!
861774RR:2005/07/07(木) 13:41:18 ID:c7s/sOT3
ヒィィ!!!ほんとに頭がもみじおろしになってたみたひ。。。
成仏してください。ナムナム(T人T)
862774RR:2005/07/07(木) 20:27:05 ID:cnQdu5Ky
>>859
10万じゃ手土産代わりだな。「今日のところはこれで・・・」
863827:2005/07/07(木) 21:01:05 ID:DexZ04/Y
ギアオイル交換て工賃2000円ほどでしょうか
864774RR:2005/07/07(木) 21:04:48 ID:UjWIsJfZ
ギヤオイル・・・?
新車から3700キロで変えるって言ったらエンジンオイルか?

エンジンオイルなら工賃高過ぎ、ギアオイルとやらなら3700キロで変えるようなものじゃない希ガス
865774RR:2005/07/07(木) 21:24:17 ID:cnQdu5Ky
866827:2005/07/07(木) 22:25:16 ID:DexZ04/Y
>>864
ギアオイルまだ一回もかえてないのですが。。
初回点検でかえたほうがいいというオイル?
867774RR:2005/07/07(木) 22:30:33 ID:0u4M4hVV
>>866
ナップスなら500円〜だ。
868774RR:2005/07/07(木) 23:27:50 ID:aVyjsbG8
714円で純正ギヤオイル売ってた。一回の交換で100ml使うので
10回交換できる。つまり一回あたり71.4円。交換はスパナ一本でできる。
廃油は新聞紙に含ませてゴミ箱へ。

※簡単な100mlの計量の仕方
@100mlの水を計量カップで測ってペットボトルにいれマジックで印をつける
Aペットボトルに入れた水を捨て、乾燥した後ギヤオイルを入れて100ml測る
Bスパナでドレンボルトをはずして古いギヤオイルをだす。
Cドレンボルトを閉める。
D白いキャップをはずしてそこから新しいギヤオイルをいれる。
E白いキャップを閉める。

終了。あらかじめ用意してたら10分でできる
869774RR:2005/07/07(木) 23:44:55 ID:vQ7jDbAb
ウエイトローラーとかって消耗品?7000km走ったけど
加速が少しおちてるきがす
870774RR:2005/07/07(木) 23:55:50 ID:aVyjsbG8
>>869
この前1万キロ走ったJOGをばらしたけどウェイトローラーはほとんど磨耗して
なかった。ベルトのほうが早く磨耗するよ。ベルト交換したほうがいいかもね。
オクで1500円ぐらいで売ってる。
871774RR:2005/07/07(木) 23:56:18 ID:9KIO2jHw
>>868
バイクに限らずオイル交換する機会系統は
抜く側ではなく入れる側のボルトやキャップから外しましょう。
そうしないとオイルを抜いたはいいが入れられない状態になります。
872871:2005/07/07(木) 23:58:32 ID:9KIO2jHw
イヤ〜ン、機会じゃなくて機械だったわ。
ごめんあそばせ
873774RR:2005/07/08(金) 00:07:42 ID:EO+gKpT4
>>871
んん??いや手順は適当にかいたんだけど俺の書いたとおりやっても大丈夫だったぞ。
JOGに限っていえば。車なんかだと空気を流入さえてオイルの排出をスムースに
させるためオイル注入口を開けておいたほうがいいけど。白いキャップあけたままだと
ゴミが入りそうでいやなんだよ。あそこ砂が結構たまってるでしょ。前もってブラシで
除去しててもはいってしまいそうだし。
874774RR:2005/07/08(金) 00:50:17 ID:SDLY8WlB
注入口が開くことを確認してから抜くということでFA。
875774RR:2005/07/08(金) 01:02:51 ID:EO+gKpT4
>>874
まあそういうことやね◎
876774RR:2005/07/08(金) 02:49:00 ID:Xa8LvxW8
CV50JOGってタイヤ太いよね。
トンガリ系の原付で一番太いと思う。
特にtodayのタイヤ細って思う。
太いといい事あるんですか??
877774RR:2005/07/08(金) 03:45:38 ID:yIQDMJWO
トンガリー!

わわっ、ブタゴリラだ。
878774RR:2005/07/08(金) 04:43:06 ID:RJvHwv8M
>>876
グリップの向上かな。コーナーリング、ブレーキング時の安定性向上かね。
一概には言えないけど、外径が大きくなるぶん、バンク角が稼げるなんて事も。
これは車体部分が同じ場合の細い・太いの比較で言える事だけど。
同様に、駆動系の減速比が同じ場合、細いと加速が良い、太いと最高速が伸びるなんて事も。
ちょっと話しがノーマル同士の比較とそれたけど、こんな事もあるよ、って事でご理解を。
ノーマルが細いから太くしたいって場合は、スクーターの場合クリアランスの問題もあるので、
よく検討を。
879774RR:2005/07/08(金) 06:13:16 ID:LLiPV8Nv
タイヤが細いと抵抗が減るから燃費は向上するわな
880774RR:2005/07/08(金) 07:01:34 ID:eu2cgC0I
>>876
このクラスのスクーターのタイヤは
80/90-10か90/90-10。
太く見えたり細く見えたりするのは
車体とのバランスの問題で、
たいていは90だよ。
881774RR:2005/07/08(金) 08:51:55 ID:DBwicZX+
3YKのノーマルマフラーっていったい何回転くらいがパワーバンド?
882876:2005/07/08(金) 10:04:57 ID:2YyxgDVP
ありがとうございます。
細ければ燃費がいいって事は聞いたことありましたがいろいろあるんですね。
でもTODAYとDIOのタイヤはJOGよら細いと思うけどなぁ〜
JOG>スマDIO>TODAY
に見えます。あとでHP調べてみます。
ありがとうございました。
883774RR:2005/07/08(金) 13:09:21 ID:qEIobbUo
BJ乗り。3200kmです。

エンジンかけて数秒経つとマフラーから白煙が出るようになりました。
3分くらいすると出なくなるんですけど、どこか掃除しなきゃいけない時期なんでしょうか?

オイルはヤマハ オートルーブスーパーオイルしか使ったことありません。
スモークレスオイルと詠われているのでこういうことは無いと思ってたんですが。
884774RR:2005/07/08(金) 13:11:49 ID:yzDh2MBz
(゜3゜)キニシナイ
885774RR:2005/07/08(金) 13:17:04 ID:eu2cgC0I
>>883
普段全開にしてる方?半開くらいで乗ってる方?

全開にすることが少ないなら全開を続けてやると改善するかも。
2stは半開が多いとどうしても燃え残りオイルが出ちゃうんだよね。
886774RR:2005/07/08(金) 13:37:18 ID:K1qM6NHa
>>880
today:80/100-10 46J
JOG:90/90-10 41J・90/90-10 41J(前後チューブレス)
    90/90-10 50J・90/90-10 50J(前後チューブレス)
todayの場合はホントに細いんだよ
ちなみにズーマーは、(前)120/90-10 57J、(後)130/90-10 61J
太っ!
887774RR:2005/07/08(金) 13:49:05 ID:qEIobbUo
>>885
ほとんど半開です。
というか、極力開けないくらいの乗り方してます。

できるだけ開けられる時は開けるようにしてみます。

とりあえず故障でもないようなら>884さんが言うように
気にしなくても良いということですね。

返答ありがとうございます。
888774RR:2005/07/08(金) 18:04:40 ID:RjSjlMT0
>>850だけど、>>862の言うとおりになった。前金として10万払った。すごいね、君。
JOG買ったよ。もう納車もした。

>>858の言うとおり任意保険には入った。おかげで全部で17万もしちった。
予定外の出費は痛いけど、新車はうれしい。
大事に乗ろうと思う。
889774RR:2005/07/08(金) 19:22:14 ID:tPBf4905
リモジョグでクランクケースのアースをつながないではしってヘッドライト
が切れることってありますか?
890774RR:2005/07/08(金) 20:58:37 ID:arI+VQd4
>>888
おめでとう! 夏のピカピカ新車は盗難とか悪戯に気をつけよう!!

>>889
それで球切れしたの? あんまり関係無さそうだけど・・・
詳しい方どーぞ ↓
891774RR:2005/07/08(金) 22:11:05 ID:+8KpKuFs
加速重視で2ストにしたけれど、
やっぱりディオやレッツ4はかなり静か。
でも、ディオは中国製なのに値段高いし、
レッツ4はデザインが女性向けだったからね・・
892774RR:2005/07/08(金) 22:32:47 ID:rZoqbZ+X
最近BJを買い、最近ちょくちょく乗ってます
取説に慣らし運転について書いてあるのですが、それは絶対にしないといけない
ものですか?正直30キロはちょっと遅いです汗
あとガソリン?はガソリンスタンドへ行くのが普通ですか?
初心者は自分でしないほうがいいですか?
ガソリンスタンドへ行くとしたら、レギュラー満タンでいいのですか?
よろしくお願いします
893774RR:2005/07/08(金) 22:41:44 ID:QSig1PY5
>>892
ちょっと遅いじゃねぇ。「法定速度」だ。
嫌なら免許とって原付二種以上に乗りなよ。
ちなみに慣らしは駆動系がゴムベルトなスクーターには特に重要。

ガソリンを入れるのにガソリンスタンドに行かなかったらどこで入れるんだ?
初心者がガソリンスタンドに行けなかったら若葉マークはガス欠だらけだな。

釣りですか?
894774RR:2005/07/08(金) 22:55:22 ID:apNWujgK
>>892-893
ワロタwww
895774RR:2005/07/08(金) 23:03:29 ID:arI+VQd4
>>892
何でも経験ですのでがんばって下さい。
それと交通違反はしないように心がけましょう!
896774RR:2005/07/08(金) 23:26:51 ID:KLdE5zrK
>>892
パパかママに聞いてみな。
897774RR:2005/07/09(土) 00:30:54 ID:5F/Q2mnj
ヤマハのオイルって高くない?
どこか安く売ってるとこ知りませんか?
898774RR:2005/07/09(土) 00:33:53 ID:Knq1VOhx
>>892
むしろ購入したバイク屋でガソリンいれてもらったら?嫌がられるからw

>>897
俺がみた最安値は670円。もっと安いとこもあるみたいだけど。
899774RR:2005/07/09(土) 00:41:45 ID:xekhSuON
俺の家から徒歩10分のとこに480円で売ってるの見たことある
900774RR:2005/07/09(土) 01:00:50 ID:K1vIhsyn
>>クランクケースのアース
ってセルモーターのアースでそ?
関係ないよね
901774RR:2005/07/09(土) 01:01:27 ID:Knq1VOhx
>>899
やす!!箱買いするなぁ俺だったら
902774RR:2005/07/09(土) 02:48:22 ID:kgfd0Cbw
ヤフオクで良さげなJOGがあったので買おうかと思ってるんですが、
シャンパンゴールドってシルバーと比べて目立ちますか?
ブラックとかシルバーとかのベーシックな色が欲しかったので、
どんな感じか気になるんですが…。
903774RR:2005/07/09(土) 03:11:55 ID:BjLpW90P
年式型式がわからないとなんともいえんよ
904774RR:2005/07/09(土) 03:15:12 ID:oBLjQ6k+
初代JOGは仲間に入れて貰えますか?
905774RR:2005/07/09(土) 03:56:19 ID:qcTLH370
>>902
明るい黄色がキラキラ光る。
名前どおりの色ならね。
906902:2005/07/09(土) 04:18:03 ID:kgfd0Cbw
>>903
すみません。バイク初心者なもんで…
3KJの後期型と記載されているんですが…
>>905
ええ、それはそうなんですがどの程度黄色いかを
実車見たことある方にご教授頂きたいのです
907774RR:2005/07/09(土) 05:43:58 ID:fOxQAp02
>>893
エネオスのスタンドで「ビーゴ満タン」と言え。
908774RR:2005/07/09(土) 05:45:41 ID:fOxQAp02
>>893 ×
>>892 ○
スマンコ
909774RR:2005/07/09(土) 09:49:28 ID:m9faysg1
>>906
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r11324207←これか?
シャンパンゴールドと言われなければチョット日焼したシルバーって感じ
の色だよ気にする程の派手さではないね。
俺の予想落札価格は31,000円。
910774RR:2005/07/09(土) 11:41:50 ID:GptaU+jw
CV50のプラグ交換ってどれくらい走ったらやるべき?
ブレーキ液って交換する物だよね?
おながいします
911774RR:2005/07/09(土) 11:55:59 ID:HUxfF6zK
>>897
バイク屋で量り売りしてもらえば?
使い残す事とか無いし、普通より安く入れてもらえる場合もある。
912774RR:2005/07/10(日) 00:46:32 ID:TI/7FPby
今日(昨日)、小雨の中、アプリオで走ってて
一瞬、後輪が横滑りしたような感じになって、
それから走行してると、後輪がまっすぐでなく
右に少しずれて進んでるような感じになってしまいました。
文章じゃ伝えにくくて、少し変な日本語になったりしてると思いますが、
どのようなことが原因かわかるかたがおられたら教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
913774RR:2005/07/10(日) 00:49:19 ID:prFpVPCG
>>912
タイヤ外れるかもねw一度バイク屋もっていくことをおすすめする。
こけたわけじゃないよね?
914774RR:2005/07/10(日) 00:49:30 ID:PkT112oN
>>912
一晩寝たら直ると思って、明日乗ってみれ。
多分気にならない。

一晩寝なくても、変になったと思ったらバイクを降りて
軽くストレッチしてから再発進すると気にならなくなる。

つまりは「気のせい」。
915774RR:2005/07/10(日) 01:35:30 ID:LIJo69UV
ネジが緩んでるか空気が減ってるんじゃないの
916774RR:2005/07/10(日) 02:54:12 ID:yqmviGwh
>>912
ちんこをね、左にすればいい感じになるよ。俺はいつもそうしてる。
917774RR:2005/07/10(日) 03:07:14 ID:9r1/RM6R
ZRのエンブレムとかってどーやって変えるの?
918774RR:2005/07/10(日) 03:56:30 ID:zAEpwUdR
>>917
気功で
919774RR:2005/07/10(日) 09:27:30 ID:02NMPBpU
>>912
車軸が捻じれて後輪が右向きになってるような感じか?
あり得えねぇ〜
920774RR:2005/07/10(日) 10:58:34 ID:uqnmMure
腰が捻じれてるんじゃね
921774RR:2005/07/10(日) 12:18:46 ID:Uuld1nvK
こんにちは。私は4STビーノに乗ってます。
質問なんですが、オイルを抜くためのボルトを緩めるスパナは何ミリのものを使用すればよいのでしょうか?教えてください。お願いします。
922774RR:2005/07/10(日) 12:56:05 ID:5a9UdFHG
923774RR:2005/07/10(日) 13:26:53 ID:Uuld1nvK
921 さんありがとうございます!!
924774RR:2005/07/10(日) 13:33:58 ID:5a9UdFHG
>>923
エンジンオイルだったか。じゃあわからん、誰か教えてあげて
925774RR:2005/07/10(日) 14:19:17 ID:6TUmu4+X
メーターが動かなくなってしまったのですが、
自分で修理できるものなのですか?

ヘッドライトの交換くらいしかしたことないです。

車種はJOG Z-Uです。
926774RR:2005/07/10(日) 14:20:14 ID:QafWg88K
>>921
片口スパナはヤメれ。ナメる元。
たぶん12か14ぐらいだろうから、他にも整備を自分でやっていくつもりなら、ホムセンに行って
それっぽいサイズの含まれた【メガネレンチ】の組物を買いましょう。
そんなのテキトーだというのなら、100円ショップへ行ってそれっぽいサイズのコンビネーション
レンチ(片方が片口スパナで片方がメガネになってるヤシ)を3本程バラで買ってきましょう。
自分でそれなりに弄るのなら、8、10、12、14の4種類は持ってて損はしないよ。
100円ショップ物なら3本買っても315円だ罠。
927774RR:2005/07/10(日) 16:06:21 ID:SwjOYApJ
12-14の1本でほぼok。
928774RR:2005/07/10(日) 17:25:52 ID:r5I9B3XK
現行の青ジョグのって1年目たって気づいた。
フロントの穴あいてるとこの左についてるプラスチクみたいなものて何?はがれちゃったんだけど。。
必要ないなら全部はがしたいんですが。
929774RR:2005/07/10(日) 17:29:36 ID:OhPgfe+e
>>921
WR交換するなら17とかもいるよ。
あとクラッチ部分はデカイのでナメないようにモンキですればオーケー
あ、デイトナのプーリーホルダー(わっかみたいになってるほう)だとプーリーもクラッチも使えるよ
930774RR:2005/07/10(日) 20:06:06 ID:Uuld1nvK
みなさんどうもありがとうございます!!
明日ホームセンターに見にいって、よさそうなのを買ってきます(^_^!)
931912:2005/07/10(日) 22:07:11 ID:TI/7FPby
今日乗ろうと思ったら、雨にぬれたせいか、
動かすとタイヤが回転する度に、キュルキュルなりました。
気のせいだったんでしょうか。。??
932774RR:2005/07/10(日) 22:22:09 ID:7KevduDx
そんなバイク乗るな。さっさと捨てるかバイク屋もってけ。
事故って他人に迷惑かけるなよ。わかった?
ってか、迷惑かける前に整備不良で捕まってくれ。
933774RR:2005/07/10(日) 23:57:01 ID:md7SJvZG
今JOGの3YKに乗っているんですが、オススメのメンテナンス本ありますか?
934774RR:2005/07/10(日) 23:57:32 ID:uqnmMure
整備書
935774RR:2005/07/11(月) 00:04:03 ID:md7SJvZG
その整備書が無いんですよ 前の持ち主が無くしたらしく…
936774RR:2005/07/11(月) 00:14:02 ID:QicyHZ+X
>>935
JOG系ならネットで検索すりゃメンテナンス関係は山ほどHITするぞ!
それが出来ないならサービスマニュアルが良いのでは?
937774RR:2005/07/11(月) 00:17:24 ID:b4gV/4ow
パソコンが無くて、ぐぐってもHP変換サイトで>>1のテンプレサイト見てもよく分からんので…
938774RR:2005/07/11(月) 00:17:30 ID:xRfGzAxR
ぶっちゃけ対応悪いドキュン増えたなここ
939774RR:2005/07/11(月) 00:22:03 ID:6WZ6aX8E
自分で十分に調べないヤシが増えた事の裏返しだよ。
940774RR:2005/07/11(月) 02:24:33 ID:AwFioLpe
バイク屋で、前のディスクブレーキのパットを交換してもらったら、
走るとキュッキュキュッキュ鳴るようになったんだけど、
付け替えた時はこうなるもんなの?
941774RR:2005/07/11(月) 02:26:57 ID:u9+QyOJ8
付け替えたからキュキュキュと鳴るようになったのでしょう。
作業が間違っていたからそうなったとか、それで正しいとは聞かれてないんで。
942902:2005/07/11(月) 02:31:29 ID:8pM874C4
>>909
ご名答です…。
予想落札価格31,000円ですか。
それじゃあ大体5〜6万で市場に出回ってる程度のものなんですかねぇ?
943774RR:2005/07/11(月) 03:12:46 ID:ieLVYCzy
>>940
パットの面取りしろ
944909:2005/07/11(月) 09:55:22 ID:QicyHZ+X
>>942
現車確認できないから判らないけど、ノークレーム・ノーリターンの
保証期間無しの中古車で年式相応の劣化も各所に出てきてるだろうから、
3万位なら許されるかなぁ〜って予想しただけ。
※オクに市場価格は当てはまらないので、トラブル・消耗品対応費を考えて

だけど、この時期(夏)は需要が高いので高騰しちゃうんだよね〜w
買う気なら冷静によく考えて、安物買いの銭失いにならないようにね。
945774RR:2005/07/11(月) 12:37:58 ID:1QTa7v6c
いや、35000円はいくよ。
俺の程度が落ちる3KJさえ28000円だったしね。
946774RR:2005/07/11(月) 15:08:45 ID:xRfGzAxR
>>939
携帯椰子が増えたから仕方ないのでわ?
947774RR:2005/07/11(月) 21:23:26 ID:Psp9BUdi
ブレーキパットを新しく変えたら、最初はキュルキュルという音が鳴る場合もある。
馴染んでくればそのうち音は止まる。


こんな事も解らないとは…orz
948774RR:2005/07/11(月) 22:34:21 ID:iGOMVZ79 BE:89074447-#
ディスクブレーキの鳴きが気になるならパッドグリスを塗れば良い。
俺は効きさえすれば音は気にしないけどな。
949774RR:2005/07/11(月) 23:40:39 ID:QicyHZ+X


みなさん! そろそろ夏休み厨が来ますよ!
  冷静にサラッと対応し吊られないようにご注意下さい!!

950774RR:2005/07/12(火) 01:03:45 ID:D9NcBc8+
ビーノの5AUのフロントフォークがいがんでしまったので、
新しいのを探してるのですが、5AUのフレームにSAUのフォークはつくでしょうか??
951902:2005/07/12(火) 01:05:34 ID:6wpWSvNc
>>944,945
レスありがとうございます。
お二方のレスを見る前に即決交渉がまとまりました。
送料も3,000円ですし、お買い得だったのかなと思います。
現物を見ないとなんとも言えない所もありますが。
952774RR:2005/07/12(火) 01:23:49 ID:wlrzYoX5
ヤフオクも落とす直前に結構高くなっちゃうな
gooバイクとかで安い中古探した方がいいのかも
953774RR:2005/07/12(火) 08:01:23 ID:4ptDOASL
>>950
とりあえず付く(ってか付けてた。)
5AUよりSA10Jの方がドラム径が大きいのでブレーキが多少良くなった印象です。
しかし、ハンドルロックの穴位置が5AUとは違うからステムに穴空けの加工は必要になります。
954774RR:2005/07/12(火) 08:26:08 ID:i4b1Qkpg
しかしヤマハの原付はエアクリーナボックスが隠れてて、車輪周りがすっきり
していていいね。デザインで特許でも持っているんだろうか。他のメーカーが
そうしてもいいのに。
955774RR:2005/07/12(火) 08:45:04 ID:mCMezOQN
まぁキャブのセッティングがしづらいポジションでもあるのだが
956774RR:2005/07/12(火) 09:11:59 ID:PQn5APDM
>>865
せめてLぐらいにすれば?
それだとほとんど半キャップだ
957950:2005/07/12(火) 11:51:57 ID:D9NcBc8+
>>953
レスありがとうございます。
穴あけの加工が必要になるんですか、
わかりました、ありがとうございます!
958774RR:2005/07/12(火) 12:13:53 ID:JgBickz4
JOGアプリオのヘッドライトバルブを交換しようとしたけどヘッドライトを固定しているネジがはずれません(><)なんか狭いし。何ミリの工具を使ったらよいのでしょうか?
959958:2005/07/12(火) 13:59:53 ID:JgBickz4
10mmのようですね。スレ汚し失礼しましたm(_ _)m
960774RR:2005/07/12(火) 18:34:22 ID:Bw3v1tDU
>>954
ホンダが左側にキャブ関連を付ける特許を持っていたので他社が真似出来なかったらしい。
今はもう期限が切れていてレッツやZZは左側にキャブを持ってきている。
961774RR:2005/07/12(火) 22:41:54 ID:zbPRo6Qe
ヲイ、おまいらオイルどのくらいでなくなっちゃう?
俺はアプリオとBJもってるんだがアプリオのほうがオイル結構消費するんだよね。
ちなみにアプリオは3万キロ間近、BJは3000キロちょい。走行距離の多さが影響するのか??
962774RR:2005/07/12(火) 22:50:17 ID:OjOPQrJ2
アプリ尾ってかなり速いんじゃなかったっけ?
俺のイメージでは2stの速いバイクはオイル喰うイメージなんだか
963774RR:2005/07/12(火) 22:58:46 ID:SHUTYO65
俺のBJめっさ速いw
さっき公道で140キロ出たw
964774RR:2005/07/12(火) 23:08:51 ID:4513wDhJ
どう弄ればそんなに出るんだよ。
965774RR:2005/07/12(火) 23:12:10 ID:SsDNmuww
時速140キロフィートだと、時速43キロメートルくらいだから
きっとフィートメーターなんだよ(w
966774RR:2005/07/12(火) 23:18:52 ID:VLR7k117
みんなセッティングどんなかんじ?
お互いのセッティングを参考にしようじゃない。

おれは04エボ
デイトナPAプーリー、デイトナ強化ベルト、ZEROハイパープーリーフェイス、WR5.5×6で加速、最高速ともまずまず。最高速は約82〜3km/hかな。
967774RR:2005/07/12(火) 23:53:24 ID:NQwqT1pM
CV50JOG 05年製
フルノーマルでCDIだけ交換。デイトナ、プログレスレーシング。
最高速はメーターとっくに振り切っているんで分からず。
友達と(車)と並走して78キロだったって言ってた。
スタートも全開からちょっと戻すくらいで走っているけどリッター29キロ。
セッティングなんてしてないな・・・
968774RR:2005/07/13(水) 00:34:17 ID:ZzKWOVSk
CDI帰るだけでそんなに速度だせるの?

俺も同じバイクだけど燃費は40前後
969967:2005/07/13(水) 01:13:16 ID:ngQfF9k3
>>968
えぇーーーーーー。
40k!?
どんな乗り方しているんですか?
自分はCDI変える前も変えた後も燃費はさほど変わらないってか
かえってよくなりました。
970774RR:2005/07/13(水) 01:33:44 ID:sGvsoCuV
俺のJOG3YJはほぼノーマルでCDI変えて夜中ぶっ飛ばしたら
73km位出た振り切ってたからおおよそだけど
安物オイルのせいか有り得ないくらいに白煙が出た。

壊れる前に高級なの買お・・
971774RR:2005/07/13(水) 01:44:55 ID:wvvKF275
>>969
CDI代えたら燃費よくなるの??すごく興味がわいてきた。俺フルノーマルで
燃費重視の走りしてるから。今までの最高は48km/g。平均35km/gぐらい。
メーター振り切っちゃったら走行距離のカウントが狂うなんてことはないよね?
972774RR:2005/07/13(水) 08:51:29 ID:BdyKCAk/
CV50完全ノーマル
燃費35Km/l程度だけど、燃費が良くなるならCDI変えようかな
973774RR:2005/07/13(水) 12:20:08 ID:iypLj0ts
BJのガソリン注入口はどこですか?
またSSで何と言えば満タン入れてくれますか?
免許取りたて房ですみませんが…
974774RR:2005/07/13(水) 12:31:56 ID:oBggsE/M
>>973
見て分からないならば取説を10回読め。
中古ならば買ったバイク屋に聞け。

それと、2stオイルを切らすと壊れるから気をつけろよ。

ガソリンは「レギュラー満タン現金で!」と言っておけば問題なし。
係員にポカーンとされないようにタンクキャップくらい自分で外せよ。
975774RR:2005/07/13(水) 13:09:35 ID:Xm16XlMr
俺のBJ、CDIとか交換していないんですけどメーターが60`超えるって普通なんですかね?
976774RR:2005/07/13(水) 14:24:18 ID:2fvbFJKJ
8年程前のjog3KJなんですが
クランクケースカバーに、付いている
後輪シャフトを、支えるベアリングが
逝ってしまいました

交換しようと思い
はずそうとしたのですが、はずれません
このベアリングは、カバーと一体なのでしょうか

クランクケースカバーごと
交換しなければ、ならないのでしょうか?

御存じの方教えて下さい。
977774RR:2005/07/13(水) 14:30:12 ID:oBggsE/M
>>976
手で外そうとして「外れない」とか言ってないよね?
プーラで引っ張ろう。
978774RR:2005/07/13(水) 14:33:18 ID:HtDMONcD
きちんとした道具があれば外せます。

その名は「ベアリングプーラー」
979774RR:2005/07/13(水) 16:53:39 ID:4nXFDELY
>>974
あまりにも華麗な説明を久しぶりに見たwww
980774RR:2005/07/13(水) 17:55:20 ID:ifWGHetd
>>976
外したは良いが今度は「はまりません」とカキコして来るほうに10ペリカ。
素直にバイク屋に持っていくか、オクで程度の良い中古を探したほうが良いと思う。
981774RR:2005/07/13(水) 18:41:48 ID:mnrj1J9Q
今月で、買って丁度1年のBJ乗りです。(走行8千キロ)
後ろタイヤの空気があまり入ってなかったので、スタンドで空気を入れてもらいました。
店員に『ここに傷があるからもしかしたらパンクしてるかもしれない』と言われたのですが、タイヤっていくらぐらいするんですか?
あと何処で買えますか?念のためスミマセンm(__)m
982774RR:2005/07/13(水) 18:49:02 ID:0sQ+w2Je
>>981
すげえのってるじゃん。というか8000キロのったらもうタイヤ交換時期やん。
でも質問には答えてあげないwうふ
983774RR:2005/07/13(水) 18:59:15 ID:iypLj0ts
982キモス
984774RR:2005/07/13(水) 18:59:52 ID:X2eT3Gpv
>>981
タイヤは1個¥4000くらいですよ工費は\1500くらい
985774RR:2005/07/13(水) 19:07:34 ID:mnrj1J9Q
>>984
返信ありがとうございます!m(__)m合わせて5,500円ぐらいという事ですね。
購入したバイク屋が良いですよね?
ホントに8千キロでタイヤの替え時なんですか?初心者なもんで…
986774RR:2005/07/13(水) 19:21:46 ID:X2eT3Gpv
>>985
後輪ならちょうど8000kmが交換時期ですよ。
溝をものさしで計ってみて1ミリなかったら安全のためにも即交換したほうがいい。
雨ですべるからね
987774RR:2005/07/13(水) 22:11:34 ID:y+VrVgB0
>>985
タイヤの替えどきの見方を教えてやろう。

まず、タイヤのサイドを見るんだ。するとそこに何個か△マークがある。
そこからタイヤの接地面の方を見て行くと、△マークの部分は
ちょっとだけ溝が浅いことに気付くだろう。
その部分の溝が完全に無くなる前に交換すれば良い。

ちなみにその溝が浅い部分は「スリップサイン」と言う。
988774RR:2005/07/13(水) 23:14:01 ID:o6msSMYM
タイヤの接地面の溝が完全に無くなるまで乗って
雨の日に思い切りケツ振って遊んでから交換してる俺はどうせ変態ですよ
989774RR:2005/07/13(水) 23:21:49 ID:8Nxb2Pqp
こんなに親切丁寧なスレをみるとヤマ派ライダーである事に誇りが持てるな

序でに優しい方そろそろ次スレおねがい
990774RR:2005/07/14(木) 01:59:41 ID:raUHmW/3
>>988
タイヤのゴムがなくなって中の布まで見えてた俺はド変態やねw
すべるとかそういうレベルではなかったよw
991774RR:2005/07/14(木) 07:23:18 ID:yuEhSmL3
使えねぇ〜
992774RR:2005/07/14(木) 12:42:15 ID:dC4W3b7k
ネットで買ったら1本1300円ですた
DLのD306、3.00-10と80/90-10でつ
993774RR:2005/07/14(木) 12:44:14 ID:Lf3BYGRU
ZR乗ってるんですが、2ヶ月くらい乗れなくて
最近乗ろうとしたらエンジンがかかんなくなっちゃったんです・・
これってやっぱりバッテリーの問題なんですかね??
その場合は車からちょっとバッテリーもらえばなおりますかね??
わかる人いたら教えてください!
くだらない質問でごめんなさい・・
994774RR:2005/07/14(木) 12:56:13 ID:pHu0zicL
>>992
自分でつけるの??
995774RR:2005/07/14(木) 13:05:02 ID:pHu0zicL
うおー。3つプロバイダ換えて新スレ立てようとしたけどすべてホスト規制。。
誰か新スレたててくだされ。。
>>993
★原付スクーターのトラブルシューティング★(駆動系整備やパーツの外しかたなど)
ttp://www.ream.ais.ne.jp/~s-h/s-h/trouble.html#

テンプレにあるココのサイトに目を通した?
996774RR:2005/07/14(木) 13:40:09 ID:Lf3BYGRU
>>995
親切なレスありがとうございます
いろいろ点検してみます
あとひとつだけ聞きたいのですが、バッテリーをもらう場合
車と直接繋いでも平気でしょうか??
どこにも書いてなかったもので・・
997774RR:2005/07/14(木) 14:04:44 ID:3rpSRaeX
>>993
ZRはリモコンで常に電源が必要だからバッテリー上がるの早いよ。
キックでエンジン掛けてみな。んで、走ってるうちに充電されてくるはず。

車から電源貰うとか電圧が違うから危ないと思われる。
998774RR:2005/07/14(木) 14:30:29 ID:Lf3BYGRU
わかりました。ありがとうございます
あともうひとつだけ質問してもよろしいでしょうか??
今キャブをあけて点検してみたんですが、ガソリンがでてこなかったんです・・
キャブを洗おうと思うのですが、簡単にできる物なのでしょうか?
お店にたのんでやってもらったほうがいいのでしょうか?
質問ばっかですいません・・
999774RR:2005/07/14(木) 14:41:24 ID:JaR3S7Wv
>>993
セルが弱弱しい/回らないなら充電。
セルが回るけどエンジンが掛からないなら
キャブのフロート室からガソリンが無くなったんだろうから
百列キックでかけられる。
あと、>>997が変な事言ってるけど
普通乗用車は12Vバッテリーで電圧は同じ。
トラックとか大型RVとかでない限りは大丈夫だよ。

↓↓
1000ゲットとかせずに新スレの誘導を書けよ
↓↓
1000774RR:2005/07/14(木) 14:48:36 ID:QG9Yvb12
次スレ
【YAMAHA】JOG系 ビーノ ギア メイト 原付スレ11
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1121320061/
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐