二輪免許取得日記[教習所編] 卒業生の雑談スレ 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR

とにかく何でも マタ〜リ 語り合いましょう。

二輪免許取得日記[教習所編] の 卒業生達よ 語れ!


親スレ : 二輪免許取得日記[教習所編] Part ??
前スレ : 二輪免許取得日記[教習所編] 卒業生の為の雑談スレ
       http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1102943948/
2774RR:2005/04/26(火) 12:37:22 ID:6Dq/1BcD

       .,-、     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,_.(,,■).    | どうかこのスレ、マタ〜リ進行しますように・・・
    /  ./\.    \___________________
  /  ./(■) \       o〇      ヾ!;;l;::lilii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧         |;;l;;::|liii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナモナモ    |;;l;;::||iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂  ヾ       ゙|;;|;l;::i|ii|
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(゙  ,,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
゙゙""""゙゙"""""""""""""""""""""""""゙゙   ゙゙゙   ゙゙゙゙゙゙゙""""""゙゙
3マグナ大使 ◆V4magnaNnI :2005/04/26(火) 13:14:16 ID:uspiRbZT
>>1
スレ立て乙

       .,-、     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,_.(,,■).    | 卒業生のみなさんが事故なくバイクライフ楽しめますように…
    /  ./\.    \___________________
  /  ./(■) \       o〇      ヾ!;;l;::lilii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ÅÅ         |;;l;;::|liii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナモナモ    |;;l;;::||iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂  ヾ       ゙|;;|;l;::i|ii|
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(゙  ,,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
゙゙""""゙゙"""""""""""""""""""""""""゙゙   ゙゙゙   ゙゙゙゙゙゙゙""""""゙゙
4774RR:2005/04/26(火) 15:25:30 ID:APfXSzKe
       .,-、     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,_.(,,■).    | GWが晴れますやうに…
    /  ./\.    \___________________
  /  ./(■) \       o〇      ヾ!;;l;::lilii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ÅÅ         |;;l;;::|liii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ムフムフ    |;;l;;::||iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂  ヾ       ゙|;;|;l;::i|ii|
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(゙  ,,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
゙゙""""゙゙"""""""""""""""""""""""""゙゙   ゙゙゙   ゙゙゙゙゙゙゙""""""゙゙

>>1
Z。
5774RR:2005/04/26(火) 21:20:32 ID:2gXkPV7i

       .,-、     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,_.(,,■).    | 漏れが休みの日に晴れますように...。
    /  ./\.    \___________________
  /  ./(■) \       o〇      ヾ!;;l;::lilii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ÅÅ         |;;l;;::|liii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ムフムフ    |;;l;;::||iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂  ヾ       ゙|;;|;l;::i|ii|
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(゙  ,,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
゙゙""""゙゙"""""""""""""""""""""""""゙゙   ゙゙゙   ゙゙゙゙゙゙゙""""""゙゙

>>1さん。乙カレーなのでつ。
6むすび ◆mXRiBlppuk :2005/04/26(火) 22:50:12 ID:6Dq/1BcD

       .,-、     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,_.(,,■).    | 前スレが、無事埋め立てられますように・・・   
    /  ./\.    \_________________
  /  ./(■) \       o〇      ヾ!;;l;::lilii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\.  /■ヽ          |;;l;;::|liii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナモナモ    |;;l;;::||iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂  ヾ       ゙|;;|;l;::i|ii|
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(゙  ,,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
゙゙""""゙゙"""""""""""""""""""""""""゙゙   ゙゙゙   ゙゙゙゙゙゙゙""""""゙゙
7774RR:2005/04/26(火) 23:21:21 ID:IHVTTfds
新スレ乙。早速だけど質問します。
教習所卒業後、都道府県の免許センターで免許証の更新をすると思うけど、
申請から交付まで何時間で終わりますか。

昼前に終わるなら最良なんだけど、丸一日かかるなら有給考えないと。
8774RR:2005/04/27(水) 00:36:14 ID:pIZX15fh
>>7
更新てことは、他の免許あるんですよね?
私の場合併記で

 申請手続きと視力検査→待ち時間入れてれて40分
 写真撮影後の交付待ち→約1時間、運が悪いと2時間

てとこでした。因みに東京の江東試験場です。
 午前に学科を受けてる人達の交付が昼前〜午後にかけてあるので、
そことかち合うと2時間待ちコースになるかもしれませんです。

9むすび ◆mXRiBlppuk :2005/04/27(水) 01:05:28 ID:vXWvO5xI

引越し完了。   二輪免許取得日記[教習所編] の 卒業生達よ 語れ!

         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄./ ̄ ゙̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
        ./        /    |                                       ||
      _/________/___.|    .∧⊂ヽ       『夜逃げも安心!       .゙||
     ./  ⊂ロロロ⊃  /_____.|    (゚Д゚).ノ            殺伐と運びます』      ..||
 ┌─/ ̄ ̄ ̄ ̄┌─//     |||    .|゙⊃ .|                               ||
 [|] /    .∧∧[|] .//゙   ∧∧|||    .|.  .|           ギコ猫運輸        ゙||
 └/     (゚Д゚ └//..   (゚Д゚ )|||     |⊂ノ                          ゙||
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.| | ̄ ̄ ̄ ̄∪|||     ∪   <<真心お見積もり!今すぐ電波で!>>  ゙||
  |   (-)   ○| | 乗合禁止 ||| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゙̄||
  |______.| |   ____|||___________||_____________||)
  |__|三三三|__|_|__// ̄ ̄ヽ.|三三三三三三三三三三三三.// ̄ ̄ .V  ̄ ̄ヽ.三三三三||.
  | ∈三[口]三∋ |_// (※) l|三三三三三三三三三三三三.|.| (※) || (※) |三三三三||.
   ̄ ̄ ̄ ̄ヽヽ__.ノヽヽ__.ノ                 ヽヽヽ__.ノ.ヽ__.ノ
10774RR:2005/04/27(水) 01:12:39 ID:4qqLfhsT
埋め立てご苦労さん ノシ
11774RR:2005/04/27(水) 10:07:50 ID:0g86hu8Y
>>7
同じく江東試験場で。
自分の場合は併記で午後3時過ぎくらいに言ったところガラ空きで、手続き・視力検査・写真撮影ともに待ち時間なし
その後の交付までにも1時間かからなかったと思います。トータルでちょうど1時間くらい。
でも午前中だと間違いなくそれより待つと思います。有給取って行ったほうが無難かも。
127:2005/04/27(水) 19:40:56 ID:67u2i84O
>8>11
レスどもです。長くても二時間程度で終わるようなので安心しました。
念のため、普段余ってばかりの有給を使ってみます。

ちなみに栃木の試験場で中免所持者です。
こちらの情報を省略してしまって申し訳ないっす。
13レンタル生活:2005/04/28(木) 09:09:09 ID:18+1EWnY
前スレ埋め立て&>>1乙です

2月にバイク納車、1600kmの慣らしも終了しました
来月は初の一泊ツーに行ってきます (ドキドキ
14むすび ◆mXRiBlppuk :2005/04/28(木) 09:31:47 ID:tBd1q7yX
>>13
慣らし乙です。

一泊ツー 御気を付けて、楽しんできて下さい。

荷崩れにはくれぐれも注意です。
キャリングコード&キャリングネットで万全を期して下さい。
15774RR:2005/04/28(木) 17:10:14 ID:Il35egPr
>>13
なんで1600kmって半端な数字?
16むすび ◆mXRiBlppuk :2005/04/28(木) 17:57:01 ID:tBd1q7yX
>>15
カワサキですもん・・・。  (取り説に、1600qって書いてあるんですよん)
17774RR:2005/04/28(木) 19:03:33 ID:zjVLpPkp
1マイルが1.6kmだからじゃないの?
18むすび ◆mXRiBlppuk :2005/04/28(木) 21:30:58 ID:tBd1q7yX
>>17
ムムッ!!  鋭い突っ込み・・・。
19マグナ大使 ◆V4magnaNnI :2005/04/29(金) 20:04:19 ID:tTvixju9
ついにG,Wが始まっちゃったのね〜(´Д`;)
G,W中も仕事してるのは俺だけじゃないはず…
     Å,,Å  Å,,,,Å
   ≡(・∀・;≡;・∀・ )
20774RR:2005/04/29(金) 21:08:46 ID:cGakJM8k
ノシ

今日は唯一の休日だったから慣らしツーリングに出かけたら
立ちコケ初体験しちゃったよ、、、
21774RR:2005/04/29(金) 21:09:20 ID:G0Z4oOTz

     ,__                ♪祭りだ〜祭りだ〜
    /  ./\             ♪ G,Wだ〜G,Wだ〜
  /  ./    .\            ,,──,−、  ♪ ♪
/_____/ .     ,\      ( ・ ). (:  :(  ) ))     ♪        
 ̄|| || || ||.留守中..|| ̄  .   (. ゚д゚) /`ー─``ー' ドン ドン ドン タカタカ
  || || || ||. ,,,   iii~       |つ/つ .┣━━┫┨           ♪
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸    ./,,, |ゝ ┠┤  ┣┫
゙゙""""゙゙"""""""""""""""""""""""""゙゙   ゙゙゙   ゙゙゙゙゙゙゙ ゙゙""""゙゙""""""""""
22774RR:2005/04/29(金) 22:13:40 ID:hBt8gxHx
明日はHMS行ってきまつ。
連休中も練習だぁ〜。

小回りをマスターしないと住宅地の路地が危なっかしくて・・・・。
自宅から幹線道路まで、ブロック塀の間を見通しの悪い路地を数回曲がる、怖くって泣きそうっす。

納車の日はもちろん押し歩きでしたよ、ええ。
23774RR:2005/04/29(金) 22:24:01 ID:/6XdJP4Q
俺も慣らしツーリング行こうかな
24774RR:2005/04/29(金) 22:41:40 ID:DmS4ZPBN
>>23
何々?何買ったの?
てか、俺は友達から今借りてる状態で、自分のバイク持ってない。
欲しいけど買おうにも金ない…(´・ω・`)
ちくしょ、金用意しなきゃ。
25774RR:2005/04/29(金) 23:00:36 ID:/6XdJP4Q
>>24
SR、交差点でエンストすると恐いよ
26マグナ大使 ◆V4magnaNnI :2005/04/29(金) 23:29:12 ID:tTvixju9
>>22
って事は低速ハンドルフルロックターン出来る様にした方がいいと思うよ〜
俺も、あれだけは教習所でコカしまくったけど、今ではUターン時と
狭い路地入った時には使いまくってるワ〜
練習ガンガレ〜^^
2724:2005/04/30(土) 00:34:19 ID:mVfgmRNu
>>25
俺も今さ、乗ってるのがスターター、キックだけのバイクなんだけど、
冬とかかかりにくかった時もあって、こないだもカブっちゃったのか全然かからなかったのね。
で、いつもより強め、多めにキックしたんだわ。
そのあとなんとかかかったんだけど、止めてから歩いてたら右足の感覚がなんかヘン。
「…?」と思ってクツの裏見てみたら、破れてたっつーかチギレてた…(´・ω・`)
28774RR:2005/04/30(土) 02:27:53 ID:+ePUzP6+
教習所の教官って2輪だと元族とか
4輪だと雲助なの?
29774RR:2005/04/30(土) 07:01:09 ID:q6sTGLL7
おいらも仕事・゚・(ノД`)・゚・。
でも、今まで(原付で出勤)とは違って
250ccのバイクで出勤、心身ともに楽です.。゚+.(´∀`)。+.
30むすび ◆mXRiBlppuk :2005/04/30(土) 13:15:41 ID:MmBytswS
一昨日、昨日、今日と合わせて約700q走り回ったらさすがに腰が痛い・・・。
気持ちは若いつもりでも、体は確実に歳をとっていくな〜・・・・・orz
3122:2005/04/30(土) 21:40:52 ID:TC6XH5I5
ライスク終えて鈴鹿から帰ってきますた。
己の未熟さを思い知りました。中級への道なお険しです。
コーススラロームで膨らみまくり。Uターンに回転直径が5メートル以上もかかってる orz
来週もう一回リベンジしてきます。

>>26
てことで、ツーリングでご一緒するのはも少し上達してからにします^^;
高速道路を100`で走れるのと、確実なライン取りとはまた別もんですもんね。

>>30
気力を失わずガンガレ(AA略)
今まで何回も励ましてもらったから、今回はこちらが励まします^^






32マグナ大使 ◆V4magnaNnI :2005/04/30(土) 21:43:54 ID:v5xd0JQX
>>28
俺が出た所の教習所の先生は、元族というより”マニアな走り屋”だったなぁ〜
卒業後も良く遊びに行くけど、他の卒業生も遊びに来ていて
”この純正のマフラーは重すぎる!〇〇のマフラーに変えた方がいいゾ〜!”
と、親身に改造やら色々教えてくれてるなぁ〜
決して雲助ではないはず…^^;
33マグナ大使 ◆V4magnaNnI :2005/04/30(土) 21:55:30 ID:v5xd0JQX
>>30
むすびさん
             ノ∩
           ⊂>>30
            /( 。A。 )っ
            U ∨ ∨
         ・@;∴‥
   /■\ ∩  :: :.  そんな、弱気でどうする。
  ( `□´)/  :: ::   オリャ〜、気合を入れるんじゃ〜!
  (つ   /  :: :'     超ガンガレ〜!  藻前さんなら乗れる!
  人⌒l ノ  :: ::       80才まで乗り続けるのだ〜!w   
  し(_)             

ツー行く時に薬局とかで売ってるゴム用の腰痛防止のゴムのコルセットすると
全然違うみたいっスよ〜
近所のBM乗りのオジサンが言ってました…^^
34むすび ◆mXRiBlppuk :2005/04/30(土) 23:00:13 ID:MmBytswS
>>31=22氏」

ありがとう御座います。 気力入りますた。

>>33 マグナ大使殿

ありがとう御座います。 でも、コルセットすると峠道 腰を入れにくいんですよね。
(そんな乗り方するなって言われれば それまでですけど・・・orz)
前にコルセットしてたんですけど、腰はいいんですが別のところが痛くなっちゃって・・・。

でも、助言ありがとう。 明日もツーリングに逝ってきます。
まさに逝ってくると言う表現が適切なハードなツーリングに・・・・・ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ
35774RR:2005/05/01(日) 06:59:18 ID:ZT3J5qDj
生きろっ!
36むすび ◆mXRiBlppuk :2005/05/01(日) 07:59:10 ID:286bhDi1
>>35
今から出陣してきまつ(ノシ
37774RR:2005/05/01(日) 08:38:05 ID:5OX11I0t
早く目が覚めちゃったからちょっとそこら辺走ってきた。
早朝はほとんど車走ってないしいいね。
気持ちいい。
38むすび ◆mXRiBlppuk :2005/05/01(日) 18:26:49 ID:286bhDi1
ただ今、無事帰還。 昼頃からあいにくの雨ですた。
久振りの雨天走行でしたが、ゴアテックスのレインウエアーは・・・

イイワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・* !!!!!  ですた。

雨天用のグローブもグッドだし、ブーツも防水だし
今時のライディング用の装備は本当によくなりましたね〜。

ただメットのシールドにワイパーが欲しいのは私だけ?
39774RR:2005/05/01(日) 23:04:19 ID:pR59xZ8I
ノシ

さすがにワイパー付きメットはないので、
甲にブレード付きのグローブ使ってまつ。
気休めかもでつが。
40マグナ大使 ◆V4magnaNnI :2005/05/01(日) 23:24:01 ID:yGRWk509
>>38
ツー乙でした…( ´∀`)
俺はメットに、車用の撥水コーティング剤(ガラコ)を塗りまくってますが、結構効きますよ〜!
今度、TOTOのサイドミラー用を試そうかと思ってます!?
ただし、十分拭き取らないとギラつきますけどね…(>_<;)
41むすび ◆mXRiBlppuk :2005/05/01(日) 23:44:32 ID:286bhDi1
>>39
>>マグナ大使氏

情報サンクスです。

私は、レインX & 捨てバイザー の併用です。 
ただ捨てバイザーを剥がせるのは休息時だけですけど・・・。
(ゴミを道路に捨てれないし、剥がしてもしまう所も余裕も無いですし。)

今日はある事情からレインXのみでしたので、視界が悪く難儀をしました。
42カイジ:2005/05/02(月) 02:21:12 ID:O7vDEPiN
はじめまして。質問があるのですが BMW? というバイクはありますか!!!?見た感じ原付ぐらいの大きさで後輪ブレーキが犬の足みたいな感じなんです、そいでシートがチェックでした。250ccぐらいだと思うんですが…
43774RR:2005/05/02(月) 09:05:57 ID:lXYpjLkN
44むすび ◆mXRiBlppuk :2005/05/02(月) 11:32:34 ID:iRVnJg4G
>>42  コレ? シートはチェックではないですが。

http://goobike.com/cgi-bin/search/spread.cgi?8500812B20050421003+

45774RR:2005/05/02(月) 16:02:30 ID:HxYk5ouY
奇跡的に卒検合格(小型限定)、その後半年間ペーパーライダー。
バイク屋で偶然出会ったメイト90を購入して間もなく1年。
・・・もうクラッチレバーの使い方は忘れましたw
46●だるま号 ◆yjz7k3u.gs :2005/05/02(月) 21:57:12 ID:TgbXM1Jr
>>45
な〜に、クラッチミートなんてなんとかなる。
クラッチ付きのバイクに乗ったらそのうち思い出すから。

…と試乗会とかでしかクラッチ付きのバイクに乗らない香具師(普段はカブ乗り)が言ってみる。
47774RR:2005/05/03(火) 01:07:56 ID:sHPM/MGP
四輪免許証所持為てますが、諸事情により本籍を変更為ました。
免許証の記載は旧本籍のままですが、これから二輪免許を取得為るに辺り教習所の入校手続き時に住民票を持参為た方が良いのでしょうか?
それとも卒検合格後、免許センターで本籍の変更を行うのが良いのでしょうか?
48むすび ◆mXRiBlppuk :2005/05/04(水) 04:03:02 ID:sSHKZ64G
>>47
入校手続き前に、免許証記載事項の変更を しておいた方が良いと思いますよ。
49774RR:2005/05/04(水) 04:11:34 ID:sSHKZ64G

おにぎりが起こす奇跡
  二輪免許取得日記[教習所編]Part 74
   http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1115144581/l50
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        /■\     .     /■\
        ( ・∀・ )         ( ・∀・ )
     ⊂/\__〕 ヽ     ⊂/\__〕 ヽ
      /丶  7  |Σノ .    /丶  4  |Σノ
      / //7ゝ〇 ノ\ .    / //7ゝ〇 ノ\
    (_///⌒γノ/____)   (_///⌒γノ/____)
    ///  ///ノ   (´;⌒ ///  ///ノ       (´⌒(´⌒;;
     |/  ///  (´⌒(´;≡  |/  ///   (´⌒(´≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡⌒;; 
    /  // ≡≡(´⌒;;;  /  //≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
    ヽ_ノ   (´⌒(´⌒;;   ヽ_ノ  (´⌒(´⌒;; 
50むすび ◆mXRiBlppuk :2005/05/04(水) 04:41:07 ID:sSHKZ64G

鯖ダウン時の緊急避難所です。

二輪免許取得日記(教習避難所編)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/auto/1129/1115128156/l100
51774RR:2005/05/04(水) 05:22:09 ID:d0zrIbmW
おまえら今UCCの缶コーヒーをかうとバイクのミニチュアモデル(ヨシムラ仕様)がついてくるぞ
52774RR:2005/05/04(水) 10:09:16 ID:s7oUH5oC
なにを今更
53774RR:2005/05/04(水) 10:18:40 ID:6DhumG/f
教習所スレは結構賑わってるけど
卒業後のこっちはいまいちだね。

信号変わって走りだす時激しく遅いよ。
車に抜かれる。
ギアチェンジ遅すぎかなぁ
54774RR:2005/05/04(水) 14:13:49 ID:vozePhTB
バイクが来ました。大型の感覚を体が覚えているうちにと思って買いました。
今の大型って軽いですね・・・教習車がCB750だったからやけに軽く感じますね。

精進します。
55マグナ大使 ◆V4magnaNnI :2005/05/04(水) 14:38:08 ID:GKFhjtnc
>>53
課題の急制動ん時みたいに、さっさと5、60`を出す癖を付けたらどう?
素早いクラッチワーク、アクセルを開けて引っ張る所は引っ張って行くと
ほとんどの車は置いていけると思うよ〜!^^
と言ってる俺も、フェラーリとスカイラインGT−Rには抜かれたけど・・・orz
56マグナ大使 ◆V4magnaNnI :2005/05/04(水) 14:50:37 ID:GKFhjtnc
>>54
        コレ…ヨカタラ…
     σ∧_∧
     σ(*゚ー゚ )       納車ワッショイ!
      / つ/つ__.                 __
    〜(  .つ. \  \./■ヽ/■ヽ/■\ /  /     @
   、、、、(/´、、、、  \ ( ´∀( ´∀( ´∀`/  /      ヽレ
‐''"´''"''''"""''"`'''""`゙" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄''"''''"""''"`'''""`""""''''''"

納車オメ〜!
何買ったの?
俺のマグナ750はCB750より絶対に軽いと思ってたのに、10キロ程度重かった…(´Д`;)
57774RR:2005/05/04(水) 15:24:43 ID:rwD0+4Kc
>>53の話題よく出るよね
スタートダッショが遅いのは卒業生共通の悩み。
みんな、アクセルを回しつつ一気にクラッチはなせない
アクセルもクラッチもゆ〜〜〜〜くり動かしている・゚・(ノД`)・゚・。

5854:2005/05/04(水) 16:09:28 ID:aZ+JPKF6
>>56
ああ〜マグナ大使さん。オニギリまた頂いちゃった、どうもです。
パート72と73では皆さんに励まされながら免許を取りました。

モンスターS2Rです。軽くていいですよ。ツインのドコドコも面白いです。
いつかはモンスターに乗りたいと思っていたので、速攻で買ってしまいました。

CB750より重たいのはきっついですね・・・・でもアメリカンは重いの多いですね。
59マグナ大使 ◆V4magnaNnI :2005/05/04(水) 18:31:48 ID:GKFhjtnc
>>58=54
おぉ!ドカやねぇ〜
そりゃ、大事に乗ったって下せぇ〜!
俺の重いけど、CB750と同じ馬力でトルクはCBよりもあるのよね〜
だからスピードが出る出る…(゚∀゚ )
でも、ブレーキがとても貧疎でフロントはシングルディスク、リアはドラム式で止まりが悪い・・・orz

ABSとは言わんけど、せめて前後ぐらいディクにしとこうよ…HONDAさん
60774RR:2005/05/04(水) 19:31:30 ID:91vQMSeh
>>54
なに買ったの?
61774RR:2005/05/04(水) 19:33:48 ID:91vQMSeh
>>57
共通でもない。そんなもん、すぐ慣れるぞ。
漏れの場合、道路状況にもよるがスタートから3秒で100キロ出てるし。
62774RR:2005/05/04(水) 19:56:34 ID:92ae1e3Z
>>61
うそくせーと思って調べてみたら
リッターSSだとその位で100km/h出ちゃうのな、やりすぎだろ
63774RR:2005/05/04(水) 21:30:46 ID:ersm9VHE
>>53
じゃあ勢いツケに前スレでも時々話が出てた
「免許取得後のバイクライフを確認しあうオフ」
でもやっちゃいますか〜?

関東中心なら私企画しますぜ?
64むすび ◆mXRiBlppuk :2005/05/04(水) 23:56:02 ID:sSHKZ64G

             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     |  明日は連休最後の日です。 此処の誰もが事故りませんように・・・
    /  ./\    \_________________
  /  ./( ・ ).\       o〇      ヾ!;;l;::lilii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\.  /■ヽ          |;;l;;::|liii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナモナモ    |;;l;;::||iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂  ヾ       ゙|;;|;l;::i|ii|
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(゙  ,,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
゙゙""""゙゙"""""""""""""""""""""""""゙゙   ゙゙゙   ゙゙゙゙゙゙゙"""""゙゙゙
65774RR:2005/05/05(木) 12:50:18 ID:JmAhLRjY
>>62
うむ、凄いもんだよな。リッターSS。
俺もついぞ最近YZF-R1とマスツーする機会あったんだが、
高速巡行は目的地だけ決めて後はフリーにしたら…
料金所出てすぐ点になりました。なんだありゃ。
66マグナ大使 ◆V4magnaNnI :2005/05/05(木) 19:48:08 ID:Sxh0OPyw
久のショートツー240キロ行って来ますた・・・
でも、発進時にくしゃみしてエンストする事1回、大渋滞の中、路肩1本橋の最中に
ガス欠.1回、奥琵琶湖パークウェイの下りで突っ込み過ぎてリア流す事1回…orz
合計3回のアクシデントにもめげず、帰還しました…
でも、4人ほど(・∀・)v ヤエー したかなぁ〜

俺のは0〜100キロ到達は、ほぼ4秒半やったね〜
それ3本やったおかげでガス欠・・・トホホ
67774RR:2005/05/05(木) 20:52:13 ID:TJs0Cg8k
>>66
ガソリン、値上がりしてるから辛いよねー。
ツー行かなくても結構ガソリン消費しちまいました。

今日は閑散とした工場地帯で練習っす。
キャッツアイでスラローム。分離帯を巻いてUターン。

他にもジムカーナみたいなことしてるバイクが数台。
平日トレーラが行き交う港周辺は、連休中いい練習場になりますよ。
68むすび ◆mXRiBlppuk :2005/05/06(金) 00:18:44 ID:BH+RWGIy
>>66 マグナ大使氏

  ∧∧  ペチン ☆
 ( *・-・)っ―[] /  
[ ̄ ̄ ̄] (´・ω・`) >>66 ('A`)

危ない時期ですよん。 気を付けて運転汁!!
血の一滴は、100万ガロンのガソリンよりも価値がある!

>>67
センターライン付近はダストが貯まってるよ!
滑るから気を付けて練習汁!!
コケて、キャッツアイにぶつかると、体が壊れます。
6967 :2005/05/06(金) 01:09:30 ID:2F8Y+Cr6
>>68
そーですねぇ・・・・。よく考えると危険ですね。
練習は講習会ですることにします。

納車から2ヶ月。俺も危ない時期かもしれません。
風邪で納車延期した時、メーテルAAでの慰め、アリガトでした。

そのほか教習中も数知れずサンクスでした。
70774RR:2005/05/06(金) 15:58:08 ID:KMYABH1w
>>55
ささっとはやってるつもりなんだけど
まだ慣らし終わってないから
説明書通り4000回転以上アクセル開けないようにゆ〜くっりになっちゃう。

この前、隣にスカイウェブが並んだんだけど自分のSRはいっきに豆粒になった。
71マグナ大使 ◆V4magnaNnI :2005/05/06(金) 21:37:22 ID:97PZHyDS
>>70
慣らし中か〜?
だったら、慣らし期間終えるまで辛抱やね〜
でもSRのクラッチミート掴める様になれば、四輪には抜かれなくなるはずだよ…

俺なんて昨日、クシャミしてエンコして原チャリ(アドレスV100)に点にされたゾ〜w

72774RR:2005/05/06(金) 22:17:22 ID:pAhAbj79
2日間で1000kmの強行ツーから帰ってきて、昼まで爆睡してしまった…。
初めてバイクを購入して、その足でそのままツーリングに行ったので、
バイク無傷で無事帰宅…なんてことはなく…。
砂利が敷き詰められた駐車場に停めようとして立ちゴケしてマフラーにキズが…;;
砂利道を220kg超のオンロードバイクで進入しようとした自分が馬鹿だった…。
立ちゴケなんかの軽いキズを自分で直すときはみなさんどうしてますか?
73774RR:2005/05/06(金) 23:33:34 ID:0lGt4BgZ
>>72
納車→泊まりがけツーとは、すごいですね。
俺も初バイク(原付除く)がZZR400なんで、大分重たくて少し後悔もあります。
でも220超とはそれ以上ですね。大型の方かな??

俺が怖いのは、信号待ちで隣にバイクが来た時ですね。
普通なら別にいいのですが、あきらかに挑戦的なフカし方をしてこられると…
そんな時も冷静を装ってゆっくりとスタートします。。。ヘタレな俺_| ̄|○
74774RR:2005/05/06(金) 23:49:29 ID:MPUT5Gs9
>>73
挑発的なフカシ方なんてされた事ないなぁ
むしろ、バイク同士やけにゆっくりスタートになってしまったり。
75774RR:2005/05/06(金) 23:52:56 ID:0lGt4BgZ
>>74
いいな〜、そんな事があったらその日一日が楽しくなりますね。
地域によって違うみたいですね。俺の地域は外国人ライダーが多いからかな?(関係無いか)
対向車線のライダーはピースとかしてくれるのに・・・・
76774RR:2005/05/07(土) 05:30:07 ID:g4CLzHid
おふぁよ〜〜

朝飯食べたら鈴鹿のライスクいってくるぽ。雨だ・・・・鬱
77774RR:2005/05/07(土) 11:19:10 ID:JDSK5qZ4
>>72
それショックだね
俺も納車直後に停めてた真上の木から枯れ枝が落下してきてマフラーが凹んだ
凹みはどうしようもないから擦り傷だけ消したよ
2000番のペーパーがけした後でコンパウンドで磨いて、最後に耐熱塗料のクリアを筆につけて塗っておいた

半年たつけど特に問題なし
78マグナ大使 ◆V4magnaNnI :2005/05/07(土) 13:06:50 ID:OtzSDTuh
>>72
俺はいつも、コンパウンド掛けてクリアだけ塗ってるかなぁ〜
>>73
俺の場合、いつも横に並ばれて挑発してくるのは同じアメリカンやね〜(´Д`;)
SSとかネイキッドはゆずり合いしてる事多いんやけど…
この前なんてマグナ250が挑発して来たワ〜(゚∀゚;)
サドルバッグ付けてから、そんな事が余計多くなった気のせいかなぁ…?
79774RR:2005/05/07(土) 13:18:06 ID:xca8Am5s
>>78
アメリカン同士のシグナルダッシュは見てみたいものですね。
80774RR:2005/05/07(土) 16:04:54 ID:jwYIRjPp
風強すぎ
ちょっと恐かった
81774RR:2005/05/07(土) 18:30:17 ID:7Gv63CZ8
どうも、本スレでは散々お世話になりました。
大型取得記念でGWに関東から仙台、新潟経由で長野入りし、
また埼玉に戻ってきました。
250から650に排気量が変わったのですが、やっぱり排気量が高いと
遠距離の旅行は楽ですね。
その代わり短足の私には乗るのがつらいし立ちゴケるとそれこそ
人がいないと最悪です。
今回はその中で3つだけ、上げておきます。

オフで乗る方は少ないと思いますが、中津川林道・・・・
怖かったです。次回はもうちょっとスキルを上げて挑戦してみたいと
思います。

http://www.geocities.jp/mnzo/DSC00722.JPG
http://www.geocities.jp/mnzo/DSC00725.JPG
http://www.geocities.jp/mnzo/DSC00784.JPG
82マグナ大使 ◆V4magnaNnI :2005/05/07(土) 21:04:23 ID:OtzSDTuh
>>81
中々、いいマシンっスねぇ〜( ´∀`)

そういや、俺の愛車もまだ1回も載せてなかったよなぁ〜
じゃ、俺もこの前のショートツーん時のを・・・
http://2st.dip.jp/futaba/src/1115466626252.jpg
http://2st.dip.jp/futaba/src/1115466801003.jpg

俺はいつも走りっ放しだからデジカメ持って行かんけど、
この前は珍しく持って行ったワ〜
業物タソにお借りしますた・・・
8372:2005/05/08(日) 05:54:03 ID:JULqf4Z1
>>73
大型です。自分も同じく相手が煽ってきても冷静なフリをして、
クラッチゆっくり離しながらのノロノロ発進でした…orz
原付しか乗ったことない普通二輪からの大型二輪連続取得だったんで、
恐怖よりもバイク運転できる嬉しさが上回っていてつい泊りがけに…w
昨日も午後から500kmほど三浦半島やらぐるーっとまわって来ました。
>>77
>>78
ヤスリ・コンパウンド・クリアですか。
今度バイク用品店で探してみます。これからもお世話になるモノだろうし(鬱
情報どうもでした。
84マグナ大使 ◆V4magnaNnI :2005/05/08(日) 09:01:09 ID:iZhDzjbR
>>83
バイク用品店よりも日曜大工センター&カー用品店の方が補修パーツは多いと思うよ〜
特にカー用品店の方は塗装の色を調合してもらえると思うし〜^^
85むすび ◆mXRiBlppuk :2005/05/08(日) 21:32:24 ID:koMB2Ab2
昼食、食べてる時にショップより、試乗会の賑やかしに呼び出し・・・。
逝ってきました。
午前中は賑わってたそうですが、午後は空いてますた。
色々乗れますた。ヤマハとカワサキですた。
10種類ほど乗り放題・・・・・ 良い一日でした。
上のほうで話題のR1に知らずに乗りますた。やけに加速がよくコーナリングが良い。
頭が持っていかれて首筋が痛い。これ何って聞いたらR1だよって・・・。
MT−01なんてバイクあったんですね。玉の裏がくすぐったい感じ。
おもいきりVツインですた。
86774RR:2005/05/08(日) 21:58:33 ID:ICSgRvS2
明日バイク納車です
3ヶ月も乗ってなくて怖いです
車は怖くて乗れなくなってしまいましたがバイクは乗れるようになりたい・・・

無事に帰ってこれますよーに
87774RR:2005/05/08(日) 22:09:08 ID:pozhTnt/
>>86
何頼んだの?
俺も取ったばっかで何にしようか迷ってるんだ。
中型?大型?それともちっちゃいの?

俺はさ、400にしようか250にしようか迷ってるんだけどさ、やっぱ車検でね。
88774RR:2005/05/08(日) 22:11:17 ID:ICSgRvS2
FZR400です
250を探しても見つからなかったんで400になっちゃいました
89774RR:2005/05/08(日) 22:17:51 ID:7Io0klu/
>>86
納車おめ〜。なに買った?

俺も納車すぐは公道が怖くてしょうがなかった。
上達目指して講習会に参加してます。
警察やメーカー主催のもあるみたいです。

四輪は教習所によってはペーパードライバー教習があるようですよ。

90774RR:2005/05/09(月) 00:22:16 ID:SjjeFvFt
おいらも月一でスクール行ってます。

公道の怖さはバイクの怖さでもあるから
とのかく乗って慣れるしかない、と思ってます。
街中なのに流れが速くて車間が狭いとこは今でも怖い。
行楽地に行くと渋滞訓練が出来るのでお勧めでつ!?

と、原付経験ゼロからいきなり大型乗ってるヘタレが言ってみるテスト。
少しずつ慣れつつあるのが尚更怖い、、、
91774RR:2005/05/09(月) 23:04:47 ID:3Xpbd5S8
>>86
おめでd

そして俺も水曜日に納車予定!
二週間前に注文したんだけど待ちきれなくて買う予定の
バイクが載ってる雑誌6冊も買ってしまった(´∀` )
92774RR:2005/05/09(月) 23:14:14 ID:gRJLPVPx
>>91は何注文したの?
9391:2005/05/09(月) 23:29:02 ID:3Xpbd5S8
CB400SB(ツートンカラー)でつ
学生の身にゃちょとだけ辛かった(・ω・ )
94774RR:2005/05/11(水) 02:00:23 ID:Wfjo5nQq
ヤバイ、マジヤバイ。
400なのに速度原付。しかも倒して曲がるタイプ。狭い道左折できん。
しかも庭が砂利。滑るしたまにひっかかって押せん。バックなんて無理ぽ。

それより困難なのが車庫いれ。段差10p。三角の段差埋めるの買ってきたけどちょい無理。
でもバイク屋のおっちゃんはできた。やっぱプロ。んでもっと困ったの車庫から出すこと。全てを諦め永久に飾りとしておいておこうとも考えた。
でも友人呼んでおろしてもらった。自分じゃできんから一人じゃどこも行けん。どうしよう。
でも入れるの二人がかり。バイク屋のおっちゃんやっぱりプロ。さあどうしよう
慣れんといかんけどちょっとあの段差はまだ無理っぽいな。段差を少なくするところから始めよう。
あとガリガリ君なのもいかんかな。力はないよりあったほうがいいだろうし。

一番困ったのは長すぎて誰も読まないんじゃないかってことだ
95むすび ◆mXRiBlppuk :2005/05/11(水) 21:48:32 ID:DWEg6Fk5
>>94
しっかり読んだよ。
左折も、砂利の上での取り回し、段差のある車庫への出し入れ
全て、テクニック不足なんですね。
焦らず練習して出来るようになって下さい。

もしくはホームセンターに行ってインスタントコンクリート買ってきて
バイクの通り道を整備するのが楽かな・・・。
96774RR:2005/05/11(水) 22:50:37 ID:7aKYSn8P
てか、本スレの方がなんか昨日アレだったね…
97774RR:2005/05/11(水) 23:02:02 ID:E9egfb1c
シフトダウンする時ってクラッチ切った後
少しアクセル開けてすぐ戻してクラッチ繋いだ方がいいのかな?
98むすび ◆mXRiBlppuk :2005/05/11(水) 23:46:02 ID:DWEg6Fk5
>>96
なんか少し勘違いされてる方だったみたいですね。

>>97
ユックリした操作であれば、クラッチ切ってゆっくりクラッチ繋ぐだけでいいですよ。
素早くシフトダウンする時は、クラッチ切ってシフトダウンと同時に軽くアクセルを
煽って(開けてすぐ戻すという感じでいいかな・・・ブリッピングっていいます)クラッチを
繋ぎます。シフトダウンによる、エンジン回転数とスピードの不調和を補正するためです。
よってその時のギア(ダウンした時の)に対する適正エンジン回転数になるべく合わせる
回転数までアクセルを開けます。
その差が大きいと、エンジン回転数が高すぎるとガクンと加速しますし、低すぎるとリヤタイヤが
一瞬ロックします。クラッチも痛みます。
バイクレースでブンブンと煽ってシフトダウンしてるのは急減速の為(エンブレも最大限活用したいが為)
(なるべくブレーキを温存したい為)にそうするのと
リアのロックを回避する為です。
解かり難い説明でスマソ。
99774RR:2005/05/12(木) 00:02:07 ID:6Ibfp4LE
>94
あ、1ヵ月前のおいらだw

バックは辛かったなぁ、ハンドルを両手で持って下げてたから。
左手でハンドル持って、右手でシートを「押す」と簡単にできるよと
バイク屋に教わった。バランス崩しやすいかと思ったら逆に楽。
砂利道や段差は、バイクから降りて押す体制で半クラ前進したり。
小道の右左折は教習所のクランク練習が役に立ったよ。

ガリ50kgの250kgツアラー乗りですた。
10094:2005/05/12(木) 00:11:26 ID:WuNSv8+P
>>99
俺もガリです50sです
身長もないです。166p
バイクは165sです

>>95
練習しかないですねやっぱり
一本橋ぐらいの段差なら大丈夫なんですけどね
101むすび ◆mXRiBlppuk :2005/05/12(木) 00:18:52 ID:qf3QuWQ8
>>100=94
私、身長164p、体重56s、バイク(装備重量)は408sです。
10294:2005/05/12(木) 00:29:04 ID:WuNSv8+P
きいとりませんぜ親分
103むすび ◆mXRiBlppuk :2005/05/12(木) 00:35:00 ID:qf3QuWQ8
>>102=94
   , - .,----、 
  (U.(    )ごめんなさい。
  | |\■/
  (__)_)
104774RR:2005/05/12(木) 00:49:25 ID:txuPXhcf
408kgって・・・ゴールドウィングかVN2000ですか?
105774RR:2005/05/12(木) 01:01:02 ID:lMlRVvJF
>>104
たしか、むすび氏の所有バイクはゴールドウィング、BMW−R1150RT
と・・・あと何台か所有してるはずだよ。
本当に好きなんだね。 うらまやしいが・・・・・
106774RR:2005/05/12(木) 01:05:26 ID:WuNSv8+P
片手はなしてスラロームもできちゃうんだよね
107774RR:2005/05/12(木) 01:22:45 ID:RIeFNrJt
>>98
4速で走ってて
前の信号が赤なんでゆっくりシフトダウン3、2、1と減速していくんだけど
あんまりブレーキ使わないでエンジンブレーキだけで止まるのってよくないかな?
結構ブィーンって感じで効かせちゃうんだけど
で回転数合わせて減速したほうがいいのかなって
何がいいたいか混乱してきた;・・
108むすび ◆mXRiBlppuk :2005/05/12(木) 09:20:50 ID:qf3QuWQ8
>>107
ブレーキ、エンジンブレーキ併用で止まるのが良いと思いますよ。
ストップランプが減速時についていることが公道では大事です。
ユックリ減速していくときのブリッピングはガソリンの無駄遣いかと・・・。

>>106
出来ますけど、ぎこちなくなりますね。 やはり・・・
109774RR:2005/05/12(木) 11:21:50 ID:RIeFNrJt
>>108
ブリッピングってどんな時に使うのがいいのかな?

話変わるかもしれんけど60キロくらいで走行してたら
前の信号が黄色、前後ブレーキ!はいいんだけど
エンジンブレーキ効かせずに
クラッチ切っちゃったもんだから停止位置オーバー
歩道に止まっちゃった・・・
危ないね・・・
教習所の急制動でもクラッチ切るの早すぎって言われてた。
110774RR:2005/05/12(木) 11:29:10 ID:eelPk2r3
急制動くらいだと、あんまエンブレ関係ない予感。
111むすび ◆mXRiBlppuk :2005/05/12(木) 13:28:22 ID:qf3QuWQ8
>>109
ブリッピング、私は元気よくワインディング道路を走る時に使いますね。
シフトダウン時の急激なバイクの挙動変化を押さえる為に・・・。
112774RR:2005/05/12(木) 19:15:02 ID:VUhnsxa1
元気にブリッピングしてみた、低速コーナリング中に(ォィ
リアが少しぬるーんと滑って、背中にイヤな汁が流れますた。
二度とやりません、てゆーかわざとでもやっちゃダメだろ自分。
せめて回転合わせをキッチリ、いやトラクション抜けるからそもそもダメですな。
進入前に姿勢正しておきまつ、、、
113774RR:2005/05/12(木) 19:49:31 ID:dkjZRcrp
>>109
おまえそのうち死ぬぞ
すぐクラッチ切っちゃだめだよ、
クラッチ繋いだまま粘ってもそんなに直ぐエンストしないよ
エンジンの鼓動を体で感じろ!、ロシア語で考えるんだ
114774RR:2005/05/12(木) 21:02:28 ID:ErQwU1Op
自転車の感覚で、ブレーキっつったら両手をギュッと握ることなんだな
115774RR:2005/05/12(木) 22:12:23 ID:l2dr8DAT
>113 ロシア語で考えるんだ

ワロタ
116774RR:2005/05/13(金) 00:13:17 ID:iHrWVsZ+
>>113
8年くらい乗ってた原付の癖。
超気をつける。
117マグナ大使 ◆V4magnaNnI :2005/05/13(金) 20:45:56 ID:5rBx5fQW
>>114
卒検で急制動した事ある?左手のレバーは何?
ビグスク(ABS付き)なら関係ないやろけど、MT車では絶対止まんないし
下手をすれば、道路へ寝転ぶゾ〜!(゚∀゚;)
ビグスクでも自転車の様にギュっとしたら、バランスは崩れると思うが…
原チャなら、話は別やけどね〜
118774RR:2005/05/14(土) 00:20:13 ID:ul4dcnLo
信号待ちなんかで一旦停止した後、すぐに右折だったりした時、
1速のまま曲がりきるのがいいのか、2速に入れた方がいいのかよく分かりません。
教習の時はコースが小さかったので1速のままでも違和感は無かったのですが...
実際公道に出てみると、交差点って曲がりきるまでが長いですよねぇ
119774RR:2005/05/14(土) 01:23:14 ID:H0PRpcwz
というか、ブリッピングしないでシフト落とすと急にガクッとなってやばくないですか?
ブリッピングしないシフトダウンの方法も教えて下さい。ガソリンの無駄使いしてそうで…
あ、もちろん停止のためのシフトダウンはブリッピングしてませんが。
120774RR:2005/05/14(土) 03:29:31 ID:kPNu3AST
>>119
・高回転域でのシフトダウンをしない。加速時は1〜2段落とす。
・シフトダウン時にクラッチをゆっくり繋ぐ。

カキコのニュアンスから察するに回転数を美味しいところに持っていくための
シフトダウンの事ポイので、前者は不適当ですかね?
 後者はシフトダウンのショックは減るけど、クラッチの寿命が短くなります。
でも高回転型エンジンでもパワーバンド近くをキープしたままスムーズにシフトダウンできます。

ケースバイケースで使い分けるといいんじゃないでしょか。
121むすび ◆mXRiBlppuk :2005/05/14(土) 08:11:00 ID:IXDvikUZ
>>118
違和感なくスムースに曲がりきれるギアを選択すればいいですよ。

それと曲がっていく方向に横断歩道がある場合、歩行者、自転車に気をつけて下さい。
特に自転車は予想外に早かったりします。横断歩道上に見えなくても渡ってくるかどうか
注意を払っていて下さい。今は新学期慣れ始めた頃の中高生の特攻隊がいますんで・・・。
122むすび ◆mXRiBlppuk :2005/05/14(土) 08:14:34 ID:IXDvikUZ
>中高生の特攻隊がいますんで・・・

言葉が不適切でしたね。  スマソ

「突っ込んでくる学生さんが、みえるので・・・」   に訂正します。
123774RR:2005/05/14(土) 10:50:34 ID:J/QoHica
>>120
>加速時は1〜2段落とす。??
124120:2005/05/14(土) 13:03:04 ID:kPNu3AST
>>123
 失礼しました、ちょっとハショり過ぎました。

エンジンブレーキがあまり利かないような低回転域まで下げてシフトダウンを心がけてると、
一番大きな出力を出せる回転域(パワーバンド)を大きく下回る事が多くなります。
 実際にパワーバンド付近をキープすることは、原付等の低排気量車や、
中型以上ではレースの時等しか必要ないですが、あまりにも回転数が低いとトルク不足で
鋭い加速ができなくなります。
 そこで低回転域から素早い加速をする時は、ギアを1〜2段下げてやることで回転数を上げ、
加速しやすい状態に持っていくと、都合が良いです。

 この加速の為のシフトダウンのときは、ブリッピングと同じ理屈で
クラッチ切る→ちょっとアクセル開ける→回転数と速度が合ったらクラッチを繋いでそのまま加速
とやると、変速ショックも無く、スムーズに行けますですよ。
125マグナ大使 ◆V4magnaNnI :2005/05/14(土) 13:50:59 ID:X+vZekrt
>>118
俺は左折の場合、1速から2速へすぐ上げるけど右折の場合は車列の先頭へ
出たとしても対向車来るから、そのまま1速かなぁ〜
1速のまま曲がって、曲がり終えた所で2速に上げてる…

突っ込んで来るのは学生さんもいるけど、携帯で話しながら突っ込んで来る
チャリンコの女の人が一番怖いなぁ…
今までに何回も神風アタックされかけたし〜((;゚Д゚)ガクガクブルブル
126774RR:2005/05/14(土) 22:56:19 ID:Gweh4ENg
>>122
いや、書き込み通りですよ。
最近のお子様は危険予知の能力が低下してますね。

相手(車、バイク)がよけてくれるとでも思ってらっしゃるようで・・・(´・ω・`)
127774RR:2005/05/14(土) 23:18:30 ID:u2j87ICG
今日、山手通りと甲州の交差点で、事故った原付が転がってた。
事故見ると、否応が無しに身が引き締まる('A`)
128774RR:2005/05/14(土) 23:42:45 ID:kIXAPt7Q
>>127
俺も今日、幅寄せされて事故るところだった。

高速で60歳代と思われるオサーンのマークU、真横に俺が走行車線にいるにもかかわらず、確認も無しに追い越し車線から車線変更。
ホーン鳴らしまくったら唖然とした顔してた。アフォか、オサーン!(怒)

並走は死角に入るから避けるべきと分かっちゃいるけど、前後の車間の関係で仕方ないこともあるんだよなぁ。

休日に中高年層が運転するセダンは周りが見えてないことが多い。
サンドラ恐るべし。
129774RR:2005/05/14(土) 23:45:01 ID:hDJPLpJD
煽るわけじゃないんだけど、横断歩道とかでは、車とバイクは歩行者自転車の
邪魔しちゃだめじゃん。
それが特攻隊でも予測しないと。

130774RR:2005/05/15(日) 00:50:29 ID:2s6zqqv/
特攻隊は交通弱者ではないと思います。

私の家の前は通学路になってます。
中学生が毎朝、道幅いっぱいに並んで歩いてる。

私は通勤は自転車なんですが、正面から対向しても
彼らはよけようとしない。
友達としゃっべたり、うつむいてたり・・・。
私の存在はまるっきり無視。あやうく接触。の毎日です。

こんな子供が特攻隊予備軍でバイクに興味を持ち乗り出すかと
思うと・・・(´・ω・`)

「若人よ前を見て歩け!!」
131774RR:2005/05/15(日) 02:10:33 ID:FF+p00YT
>>124
難しい・・

クラッチ握りながらウィンカー操作できる?
手が小さくて微妙にウィンカーに手が届かない
たまにウィンカー出さずに曲がっちゃう。
132774RR:2005/05/15(日) 08:49:56 ID:nM5J8OyR
次スレ、たてました。 よろしくおながいします。

おにぎりが起こす奇跡
  二輪免許取得日記[教習所編] Part 75
   http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1116113172/l50
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        /■\     .     /■\
        ( ・∀・ )         ( ・∀・ )
     ⊂/\__〕 ヽ     ⊂/\__〕 ヽ
      /丶  7  |Σノ .    /丶  5  |Σノ
      / //7ゝ〇 ノ\ .    / //7ゝ〇 ノ\
    (_///⌒γノ/____)   (_///⌒γノ/____)
    ///  ///ノ   (´;⌒ ///  ///ノ       (´⌒(´⌒;;
     |/  ///  (´⌒(´;≡  |/  ///   (´⌒(´≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡⌒;; 
    /  // ≡≡(´⌒;;;  /  //≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
    ヽ_ノ   (´⌒(´⌒;;   ヽ_ノ  (´⌒(´⌒;; 
133118:2005/05/15(日) 18:54:41 ID:Cjq6EBVY
>>121 >>125
ありがとうございます。やっぱりケースバイケースなんですよねぇ
今日もゆっくり左折してる時に、後ろからきたおばちゃんに巻き込まれそうになった。
早く慣れるようにしなければ...
134774RR:2005/05/15(日) 20:10:52 ID:umtxoTaX
今日の昼間、走ってたら天気雨、雷雨に襲われた…(´・ω・`)
135774RR:2005/05/15(日) 21:11:29 ID:aQu0Digt
教習所に出会いはありますか?
136774RR:2005/05/15(日) 23:22:50 ID:cjxhcT27
右コーナーを上手く曲がれん。
新品のタイヤ、左はチョーク?の線が消えたのに、右はしっかり残ってる。

思い起こすと、教習所の中ってほとんど左コーナーだ。右へのコーナリングが上手く寝かせられない。
公道を走れても悩みは尽きませぬ。
137マグナ大使 ◆V4magnaNnI :2005/05/16(月) 00:18:59 ID:ZTDk6lU3
>>135
あるかもね…(゚∀゚;)
でも、みんな一生懸命やからなぁ…相手がいたら親しくはなれるやろけど
その先は判らん!俺の時は残念な事にいなかったなぁ〜orz
>>136
俺も新品のタイヤで、筋がまだ薄っすらと残ってるワ〜^^;
とにかく、慣れる事かなぁ…
乗ってから半年もすれば、自然と慣れて来ると思うYO…^^
138774RR:2005/05/16(月) 20:18:05 ID:7bOZHL6D
おれのバイク(中古)の純正タイヤも端っこ5cm位がテカテカしてる...
おれも使い切れないw
139むすび ◆mXRiBlppuk :2005/05/16(月) 21:44:40 ID:+uFJ01ZA
昨日のツーリングで友達に頼んで撮って貰った愛車です。
(私、デジカメ持ってないんです・・・・・orz)

http://2st.dip.jp/futaba/src/1116247143706.jpg

業物タソにお借りしますた・・・
140774RR:2005/05/16(月) 21:46:29 ID:ajFrJZf7
ヘンなの
141774RR:2005/05/16(月) 22:02:19 ID:avntDMjq
>>139
お〜。
これだと、高速料金さえなければ日本縦断しても苦にならなそう。
142マグナ大使 ◆V4magnaNnI :2005/05/16(月) 22:09:26 ID:3uC4Geqr
>>140
バイクの種類を詳しく勉強汁!
ホンダ・ゴールドウィング、最低でも新車は300万Overするゾ〜!
むすびさん
よろしいなぁ〜(・∀・)こうして見ると、ちと欲しくなるかも…(´Д`;)
1800ccっスか??
143774RR:2005/05/16(月) 22:09:55 ID:7bOZHL6D
>>139
最近知ったんだけど、この手のデカイバイクってマニュアルなのな
てっきりオートマかと思ってた
144むすび ◆mXRiBlppuk :2005/05/16(月) 22:16:03 ID:+uFJ01ZA
>>142
これは 1520ccですよん。 (細か・・・・・)

>>143
5速マニュアルです。 それとバックギア付いてます。
145774RR:2005/05/16(月) 22:21:34 ID:j74FKI8N
スクリーンが大きいのがうらやまし。
SSの小さなスクリーンだと高速に乗ると風圧が辛いんですよ。
俺はGL追走を5分でギブアップしますた。
146むすび ◆mXRiBlppuk :2005/05/16(月) 22:51:44 ID:+uFJ01ZA
>>145
でも横風の影響は凄いですよ。 怖いくらいです。
147774RR:2005/05/16(月) 23:20:52 ID:j74FKI8N
横風は怖いですよね。特に橋の上。
バイクでは通ったことはないけど、名港トリトンなんかダイビングしてしまいそうです。
俺のR6も軽くって吹き飛ばされそう。
148774RR:2005/05/17(火) 07:13:36 ID:vOZ4u7zI
明石海峡大橋も怖いよ。
強風で50キロ規制のとき通ったけど、乾燥重量220キロのバイクなのに死ぬかと思った。
149774RR:2005/05/17(火) 09:43:28 ID:KzqHtt24
>>むすびさん

質問です。リバースギアに入れるのって、どうやってやるんでしょうか?
まだ普通二輪免許しかないんで、まだ縁がないけど、予備知識として・・・
150むすび ◆mXRiBlppuk :2005/05/17(火) 12:33:22 ID:oHs3jnVI
>>149
まずエンジンをかけます。 ニュートラルなのを確認してサイドスタンドを払います。
車体左側、エンジン後部の上のサイドに黒いレバーがあります。
通常横になってますが少し前を持ち上げるとロックが外れますので
上に回してレバーが直立した状態にします。
するとニュートラルランプが消え、Rのインジケータランプがつきます。
これで準備完了です。あとはスタータースイッチを押してセルモーターを回すと
バックします。バックの動力源はセルモーターなんです。
ですから、あまり多用してしまうとバッテリーが上がってしまいます。

1800ではアクセルグリップ部分のスイッチボックスにスイッチがあって
ワンプッシュでバックギアに入ります。

車のバックギアとは意味合いが違いますね。 乱筆乱文スマソ。
151149:2005/05/17(火) 21:31:09 ID:KzqHtt24
>>むすびさん
なるほど、そういうしくみだったんですか。ありがとうございました。
取り回しが多少は楽になりそうですね。

う〜ん、なんか、大型とりたくなってきたなぁ・・・
152774RR:2005/05/17(火) 23:53:59 ID:xXPxG/v7
すみません、質問です。
兵庫県在住なので明石で免許書き換えしたいのですが、卒検合格して即日書き換えって不可ですか?
普通免許取った時は他県で可能だったんですが、都道府県によって違うとか聞いて。
ちなみに卒検が終わるのが多分2時すぎ、大阪府の公認教習所で明石までは1時間くらいかかっちゃいます。
153774RR:2005/05/17(火) 23:54:43 ID:xXPxG/v7

普通免許   ×
普通二輪免許 ○
154むすび ◆mXRiBlppuk :2005/05/17(火) 23:57:28 ID:oHs3jnVI
>>151=149氏
そう思われたら、大型自動二輪免許取得してみてはいかがでしょう。

デメリット : お金と時間がかかる。
メリット  : 乗れるバイクに制限がない。
         大型に乗れるテクニックがあれば普通二輪に余裕を持って乗れる。
         安全運転出来るし、心に余裕が出来るから楽しい。

思い立ったが吉日ですよん。

155774RR:2005/05/17(火) 23:58:25 ID:/dLLUWF6
>>151
少しでもその気があるなら大型にチャレンジ!
そんなに身構えるほどのことでもないですよ。
他人の大型を横目で見てうらやましく思うなら、ぜひ!

街では中型をよく見かけるけど、ツーリングに行くと大型がかなり多いです。
走行の安心感もあるけど、おれの場合は自己満足の面が大きいんだけどねw

因みにうちの教習所では9人中2〜3人が大型教習でした。
156774RR:2005/05/17(火) 23:59:09 ID:f9gunZoY
>>152
教習所で卒業証明書を即日出せることと、
免許センターでの受付時間に間に合うこと、

が条件。後の条件は
http://www.police.pref.hyogo.jp/tetuduki/unten/nittei/
を見る限り難しいように思うが。
157むすび ◆mXRiBlppuk :2005/05/18(水) 00:02:59 ID:ZnS28fC5
>>152
免許証交付を希望される免許センターに電話で聞かれた方がいいですよ。
此処を貴方のようなケースの方が上手く見てくれていればレスが付きますが
そうでないと答えがもらえませんし、正確でない場合もありますので。
158774RR:2005/05/18(水) 00:09:04 ID:Qgooes4S
>>156
ありがとうございます。県警のHPだったのか・・・公安委員会で探そうとしてました
リンク見ると朝一だけっすかぁ。来週から仕事入るしいきなり休みなんて取れないしなあ。
欝だ。
159774RR:2005/05/18(水) 00:10:05 ID:Qgooes4S
>>157
おっとレスが重なってました。
それもそうですね。聞いてみます。どうもありがとう。
160156:2005/05/18(水) 00:47:13 ID:BvNQ12ze
先に書いたように、教習所で卒業証明書が出ていないと無理ということにも注意。

4輪のとき(というか最初の免許のとき)は、すでにこれは出ている状態で
学科試験を免許センターで受けていたはずでかなり状況が異なると思います。

俺も(卒検に受かれば)その日に免許を取りにいけると思って全日休み
にして空振りした口です。
161774RR:2005/05/18(水) 02:02:00 ID:BvNQ12ze
県は違うけど。

162774RR:2005/05/18(水) 10:43:55 ID:ujk6FHw8
自動車学校の卒業式の時に、原則は即日の免許の切り替えはダメです。
でも、どうしても今日しかないという人は、試験場に電話して確認してください。
で、それでオッケイと出ればその日の内に切り替えが出来ます。と学校のネーちゃんが
言ってた。 福岡県ね。
163774RR:2005/05/18(水) 15:15:32 ID:Wsr5RgIk
午前に卒検合格して午後には試験場で免許受け取ってました、栃木県。
164774RR:2005/05/18(水) 16:57:53 ID:Iv8iT670
大阪に一時的に引っ越して住民票を移して門真or光明池で取得すれば?
165774RR:2005/05/19(木) 20:52:38 ID:L+XZRL/I
     キ        //   /::::://O/,|      /
      ュ     / |''''   |::::://O//|     /
      .ッ       \ |‐┐ |::://O/ ノ   ヾ、/
       :       |__」 |/ヾ. /    /
         ヽ /\  ヽ___ノ / . へ、,/    
        /  ×    /  { く  /
        く  /_ \   !、.ノ `ー''"
  /\        ''"  //
 | \/、/           ゙′
 |\ /|\ ̄
   \|
166psy:2005/05/19(木) 21:15:07 ID:l8O+d3XH
今日無事卒検に合格し、無事卒業生になりました!
納車は今度の月曜日の予定です。
公道走るのがとっても怖いです。
注意すべき点など教えてもらえたらと思います!
よろしくお願いします!
167むすび ◆mXRiBlppuk :2005/05/19(木) 21:28:35 ID:zD5xBUCB
>>166
        コレ…ヨカタラ…
     σ∧_∧
     σ(*゚ー゚ )       卒検合格&納車オメデト ワッショイ!
      / つ/つ__.                 __
    〜(  .つ. \  \./■ヽ/■ヽ/■\ /  /     @
   、、、、(/´、、、、  \ ( ´∀( ´∀( ´∀`/  /      ヽレ
‐''"´''"''''"""''"`'''""`゙" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄''"''''"""''"`'''""`""""''''''"
168774RR:2005/05/19(木) 22:18:08 ID:Q5iNqbh8
>>166
注意すべき点はありすぎ

今日、原付のねーちゃんとぶつかりそうになった。
初めて急制動が役にたったよ。
片側一車線の道路でその原付40キロくらいで左端走ってたんだわ
右から50キロくらいで追い越しかけたら
ふらふらふら〜っとウィンカーもださずに右によってきよって
車線の右端でウィンカー出して停止。
俺急ブレーキ!停止。
ミラー見てんのかよ
目視してんのかよゴルァ

俺も車間距離あけなかったのもまずかったけどさ
169774RR:2005/05/19(木) 22:32:48 ID:bMPO+b/8
おれも明日バイクを取りに行きます。
37歳で初公道なので恐いです。原付すら乗ったことないので・・
車の免許は持ってるけど約20年前にとってから完璧なペーパードライバーなので
ホントに恐い・・・。
170マグナ大使 ◆V4magnaNnI :2005/05/19(木) 23:25:01 ID:L+XZRL/I
>>169
        .,-、         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,_.(,,■).       < 気合を入れろ〜! ガンガレ!
    /  ./\   ドガッ !! .\_____________   ヨッシャ〜! イクゾ〜!
  /  ./( ■).\.  .┏━┓ >>169の ヾ!;;l;::lilii|//"         ∧_∧ ∩
/_____/ .( ゚∀゚) .\ ┃気┃ ↓     |;;l;;::|liii|/゙         ( ・∀・)./
 ̄|| || || ||. |つ==っ====┃合┃ .:.弱気..:;゙;;: |;;l;;::||iii|          (つ気合/
  || || || ||./,,, |ゝ iii~゙  ┃!┃・'.:.不安.・'.:;゙.|;;|;l;::i|ii|          人⌒l ノ
  | ̄ ̄ ̄|~”凸( ̄)凸┗━┛.重圧'.:;wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr   し(_)   jwwjwjjrj
゙゙""""゙゙""""""""""""";;:.:.緊張.:;・'.:; ・'"""""""゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙""゙゙"""""""""""゙゙゙"""""゙゙゙""""゙゙゙""
怖くても、車の流れに沿って走る事が一番大事っス!ガンガレ〜^^
171マグナ大使 ◆V4magnaNnI :2005/05/19(木) 23:42:39 ID:L+XZRL/I
>>166
俺がバイク乗る時にいつも気にしてるのは、前の車のバックミラーの写る所を走る様にしてる事かなぁ…
つまり車線の真ん中ヨリを走るってこと・・・^^;
あと目視をクセ付けした方がいいと思う!ミラーの死角にはタクシーか、カコいい白いバイクに
乗って制服着たお兄さんが隠れてると思うし〜
それで車の流れに乗って走る事やね〜!ガンガレ〜!
172774RR:2005/05/20(金) 00:05:53 ID:esnKgfyn
昨日納車(CB400SF)しました。
都心部のお店から、甲州街道通って府中のほうまで帰るルートだったんですが、
その道を普段、車の助手席から眺めていて、
(こんな交通量多い&流れの速い道通るのかよ…)とびびってましたが、
一旦流れに乗ってしまえば、怖くないものだということが分かりました。
教習所以来3ヶ月ぶりに乗るバイクの操作も不安でしたが、
乗ってしまえば体が覚えていました。

今まで乗っていた原付がめちゃくちゃ遅くて、
裏道を探して走るようなものだったので、今は流れに乗って走るだけでも楽しいです。
今日いきなり立ちゴケして軽く落ち込みましたが、長い間大事に乗っていこうと思います。

日記長文すいません。
173むすび ◆mXRiBlppuk :2005/05/20(金) 08:11:01 ID:2dixq8e1
>>172 納車おめでとう! 安全運転(自己防衛運転)でCB400SFをお楽しみ下さい。

       おにぎりワッショイ!!
     \\  おにぎりワッショイ!! //
 +   + \\ おにぎりワッショイ!!/+

    +       /■\  +
            ( ´∀`)     +
    +      (つ  つ ))  +
       +    ) ) )      +
  +        (_)_)
174774RR:2005/05/20(金) 10:20:45 ID:37EQg6kJ
いまから取りにいってきます。
変にキープレフトを守らないで初心者は堂々と道の真ん中を車間距離を
あけて走った方がいいのかな?

あといくら横があいていても、車が停止中にすり抜けはしないつもり。
それと右折は極力しないつもり・・・。

まぁコマジェの125だからそんなに大きなバイクじゃないんだけどね・・・。
175774RR:2005/05/20(金) 12:15:09 ID:tEwZ06+H
>>174
流れに乗って真ん中走った方がいいよ。コマジェみたいなスクーターだったらなおさら。
キープレフトしてると無理やり追い抜きかけて前に割り込む車がいっぱいいる。
176774RR:2005/05/20(金) 12:22:07 ID:AZm0cvlf
禿同

こっちはリッターでも交差点で抜きにかかる車もいっぱいいます。
どーんと真中がおすすめ。
177774RR:2005/05/20(金) 13:00:49 ID:lRxrizVA
漏れの通っていた教習所の売りは、大型二輪の教習でハーレーが使える!
ってことだったが、みんなゼファーかCB750を使う(好きなの選べる)ので
ハーレーはいつもガレージの奥で寂しそうに停まっている

そんなわけで年に一度のハーレーイベント(試乗会)のときの
大型二輪免許持ってない奴の適性検査くらいしか出番がない

不憫だと思うが、正直アメリカンで教習は厳しいと思う
漏れが大型二輪取りに行ったとしても教習車に選ばないだろう・・・
178マグナ大使 ◆V4magnaNnI :2005/05/20(金) 16:05:00 ID:5urGcOSr
>>177
俺が出た所もハレ置いてあって、2段階の最初に強制的に乗せられたよ〜
で、一緒に受けてたロングフォーク&ドラッグパイプに改りまくったドラスタ乗りの兄ちゃんが
CB750では運転し辛く課題をミスるのに、そのハレに乗り換えたとたん水を得た魚の様に
軽〜く課題をクリアして行ったのにはビビった…^^;
普二輪取って、ずっとアメリカン乗ってる人にとっては最高じゃないんかなぁ?
俺はCB750の方が良かったけどね〜

179774RR:2005/05/20(金) 17:28:57 ID:lRxrizVA
>>178
そういやそうだねぇ
イベントの時に件のハーレーに乗ってみたけど
ネイキッドとはまるっきり別物だってのが感想だったから
アメリカン乗り慣れてたらハーレーの方が楽だろうなぁ

ということは、漏れが見てないだけで
ハーレーで教習受けてる香具師いるのかもしれないな
180774RR:2005/05/20(金) 19:28:14 ID:1Ja7K+8y
ヤマハがバイクでタンデムのCMをやってるじゃないか
HONDAに続いて2番目ですか。

もうバイクのCMやったら健全な子供が不良になるざます!って躍起になるほどバイク人口多くないからなぁ。
181psy:2005/05/20(金) 20:42:48 ID:SkP5u0TT
みなさん、ありがとうございます。
真ん中を走って、目視を欠かさずに
車の流れに乗れるように頑張ってきます。
182マグナ大使 ◆V4magnaNnI :2005/05/21(土) 17:48:53 ID:ndsOt4B2
>>180
ゴールデタイムに”バリバリ伝説”の実写版(キムタク主演)をすると一次的にバイクの人口が
増えるかもね〜(・∀・)
その昔、夜中にTVでアニメ頭文字D始まった時に中古のハチロクの値段は高騰、みんな峠の下り攻めて
事故起こしまくって問題になった事があったな〜
183774RR:2005/05/21(土) 19:25:47 ID:CH+4Xe/A
すいません、ちょっとお聞きします。
試験場で免許の更新ですが、土日はだめなのでしょうか?
また、朝一番(8時ごろ)で更新いけば直ぐに更新がおわるのでしょうか?
時間かかるなら、有給を使わないといけないんで、

ちなみに、普通免許はもっています。
試験場は江東試験場です。

184むすび ◆mXRiBlppuk :2005/05/21(土) 20:24:02 ID:vD4B5BVr
>>183
レスが付かないようなので僭越ながら私が・・・・・。

過去ログに書いてあったんですが土日は駄目だそうです。
免許更新ではなくて、新規交付になる為です。

朝一で手続きしても2〜3時間待たされるケースが多いそうです。
有給を取られた方がよろしいかと・・・。

一番確かなのは免許センターへ問い合わせされるのが一番良いかと思います。
185774RR:2005/05/21(土) 21:12:57 ID:CH+4Xe/A
>>184
レスありがとうございます。

そうですか、おとなしく有給取って逝っています

186774RR:2005/05/21(土) 22:32:10 ID:/sQaCdNh
>>182
そんなことがあったのですか?無駄知識として詳しく知りたいですw
187マグナ大使 ◆V4magnaNnI :2005/05/21(土) 23:42:24 ID:ndsOt4B2
>>186
今から15、6年ほど前、バイクはレーサーレプリカがブーム、車はマニュアルFR車(後輪駆動)でドリフトするのが
ブームやったんよ…
二輪、四輪とも挙って峠攻めまくって、死亡事故が多かったし警察は峠いう峠にキャッツアイ(凸凹)を
埋めて事故防止&ドリフト出来ない様に徹底的に取り締まったワ〜

車の方はドリフト出来ないから、グリップ走行に変って行ったけどバイクはグリップ走行やから
ハングオンが出来るもんで、”2輪終日禁止”とかの措置を取った…

それから約5年後、頭文字Dが流行り出して、またドリ車ブーム起こって死亡事故が増えたって訳…
バイクの人口増えるのもいいけど、比例して事故も増えるからなぁ〜

レーサーレプリカの全盛期は、どのバイク雑誌でも、素人がツナギ着てハングオンして峠攻めてる写真載せて
月間賞とその年の王座決定戦までしてたし〜^^;

峠でたまに2輪通行禁止ってあるのは、それが原因ね…(´Д`;)
188774RR:2005/05/22(日) 01:51:25 ID:UEoCps3R
>>187
なるほど〜
189774RR:2005/05/22(日) 17:44:38 ID:+Ws6yyB7
>>187
お陰で一直線に行ける筈なのに、大きく西(東)を迂回しなきゃならん事多数。
港湾地区でも、突然の二輪不可地域があったりとか困る。
会社行くのに、途中で降りて300M程押さないといけない…辛いわぁ。


あと交差点で、道路を幅10cm×深さ1cmで一定間隔に削ってあったんだが、ありゃなんだろ…
ドリフト族防止かぁ?溝にタイヤ取られてこけそうになったぞ。
190マグナ大使 ◆V4magnaNnI :2005/05/22(日) 20:28:43 ID:E+GHcGJR
>>189
港湾地区なら夜はゼロヨン(ドラッグレース)会場になるし、ドリフト練習会場にもなるし、
んで、珍が多く出没する地域もそうなってるみたいだワ・・・

溝はドリフト防止ってのもあるけど、速度出して曲がる車への抑止効果を
狙ってるんじゃないかな?
確かに、あの轍にタイヤ取られる時あるよね〜(´Д`;)


191774RR:2005/05/22(日) 20:29:43 ID:M1KK2Ylj
明日大型二輪取りに教習所行ってくるぜ
さよなら
192774RR:2005/05/22(日) 22:02:02 ID:ieEjiUac
大型の卒検合格して、卒業してしまった。
嬉しいけれど、教習所に行くこともなくなるのかなぁと思って、ちょっと
淋しくもあった。
193774RR:2005/05/22(日) 23:33:29 ID:7KWgv8hG
>>192

今度はクレ−ン車の免許でもどうぞ
194おむすび ◇mXRiBlppuk :2005/05/22(日) 23:44:56 ID:4CCvwteQ
おかまなマカオ
195774RR:2005/05/23(月) 00:13:36 ID:e4I+xo75
おまいのバイクは4cc、ボアアップしる!
196マグナ大使 ◆V4magnaNnI :2005/05/23(月) 00:28:51 ID:wA9NzjW5
>>192
俺は、今でも結構教習所へよく遊びに行ってるよ〜^^
たまには遊びに行くといいかも?
197774RR:2005/05/23(月) 13:49:27 ID:X4vWEYo3
こないだ普通二輪免許とれました。
んで今は大型取得目指して教習所通いです。

そこで質問なんですが、いきなりリッタークラスの単車乗るのは厳しいですかね?
と言っても人それぞれだとは思うんですが…。
このスレで一台目から900ccぐらいに乗ってるって人いませんか??
198774RR:2005/05/23(月) 14:34:30 ID:kvMY3fW0
>>197
俺。余裕。
知り合いの女の子にだっていっぱいいるぞ。
いきなりハーレーって奴が山ほどいるからな。
199774RR:2005/05/23(月) 14:43:38 ID:7yFCcCgI
>>197
人それぞれだけど、別にいきなり大型でもいいんじゃない?
重いから注意してね〜

>>マグナさん
某スレでハーケン!!(w >>1さんしてるのね〜(・∀・)
200774RR:2005/05/23(月) 16:02:56 ID:AFequd1q
>>197 厳しいかどうか、問題は”MONEY”だ!
201774RR:2005/05/23(月) 19:18:25 ID:IIiNT8sK
一週間ぐらい前に免許とって、このスレの存在をさっき思い出したのでついでにカキコします。
教習所卒業って感慨深いですねぇ・・・バイクに乗れないのが寂しくてしょうがない毎日でした。
そんな俺ですが、土曜に250cc契約!
一週間以内に仕上げると言われ毎日が楽しみになりました。
なんかチラシの裏みたいになってしまった(;´Д`)
202191:2005/05/23(月) 19:44:15 ID:aHhNAcun
大型免許たけーナ
12万だって、9万くらいかと思ったのに〜
203197:2005/05/23(月) 19:44:56 ID:X4vWEYo3
>>198-199
レスどうも。
技術的にはそんなに無茶ではないようですね。
>>200
たしかにお金は厳しいですw
だから車検がない250ccにするか、派手に大型行くかで悩んでるんですが。
204774RR:2005/05/23(月) 19:55:50 ID:k7eCm02i
>>202
漏れは65000yenでステップアップできたが?
205774RR:2005/05/23(月) 19:55:55 ID:pH1BKt3M
>>193
バカヤロウ、先にフォークリフトだろうが。


>>201
いいなこの野郎、おめでとう。
梅雨前にしっかり走って来い。転倒するなよ。
206774RR:2005/05/23(月) 20:32:07 ID:MvO0ZkYr
スーパーブラックバードが欲しいのですが
近所でなかなか売ってません・・・
あー早く乗りたいーw
207774RR:2005/05/23(月) 20:37:20 ID:ewArC1KK
慣らし終わったし高速乗ってみるかな
SRで辛そうだけど
208774RR:2005/05/23(月) 22:02:18 ID:OLfW0YTQ
大型新車で買う人は販売店・車種によるけど大型免許取得費用持ちます
みたいなキャンペーンがある場合も。
俺なんか普通二輪取ってから原付二種ばっかですがなにか…orz
209psy:2005/05/24(火) 00:03:24 ID:7Z2fMPRf
どうも。
以前公道デビューの際の注意点を聞いたものです。
今日納車でした!!天気が不安定でしたが、後ろの車に迷惑を
かけながらもどーんと真ん中を走って帰ってきました。
今日走ってみて、少し疑問に思ったので質問させてください。
まず、例えばスピードを上げていて5速で走っています。
前が赤信号になり停車しようとするとき、
シフトダウンはどういう風に下げていくのがいいのでしょうか?
ブレーキで少しスピードを落としながら、4速にシフトダウン。
しばらくしてまたブレーキしてから3速にシフトダウンという風に
一つずつ徐々に1速まで落としていくのがいいのでしょうか。。
また、横断歩道のある左折は2速の半クラで調整しながら
通過するのであってますか?
なんか1速はアクセル少し開けるとブーンってなって緩めると
がくんとエンブレが利くのであまり使いたくないのですが、
皆さん結構使いますか。(単にアクセルワークが下手なのですが・・。)
質問ばかりになってしまい、申し訳ないのですが、
どなたか答えていただけると嬉しいです。よろしくです。
210774RR:2005/05/24(火) 00:09:18 ID:ucCglrmF
>>209
私ももうすぐ公道デビューですが、シフトダウンの件に関しては、私も気になります。
211774RR:2005/05/24(火) 00:24:25 ID:C3rhuUyF
シフトダウンの件はどうなんだろ?人それぞれじゃないかなあ。
俺は比較的エンジンブレーキ多用する、というかほとんどエンブレだけで
止まってるw 一つずつ落として併用するのが一番バランスいいんだろうけど、
それでも2速までじゃないかな。1速のエンブレは強力すぎるから使わない方が。
あと色々考えすぎて周りが見えなくなるくらいならブレーキだけで止まっても
いいとは思います。

いずれにせよ公道では様々な状況に合わせて走らなきゃなので、
正直「自分の乗りやすいように」って思いますけどね。
左折の件についても、車種によっては1速がスムーズだったり
2速で半クラしなくてもスムーズに走れることもあったり・・・
212774RR:2005/05/24(火) 00:25:07 ID:vEGOO/62
おれはビックスクーター買ったからな・・・ミッション乗んないかも・・・

金曜日新車で買ったのですが慣らし運転ってやった方がいいのでしょうか?
でやりかたが分からないんですが・・・
213774RR:2005/05/24(火) 00:50:18 ID:iDEmGBZz
>>212
そりゃやった方がいい
何回転以下で何キロ走って下さいとか説明書に書いてあるよ。読めよ。
214774RR:2005/05/24(火) 01:27:16 ID:max9GYSo
212>
俺はフォル買ったよ。
んで、今慣らし中。納車は3日前だ。
Zなんで、MTモードだのSモード、Dモード
があるが、今日ホンダに聞いたら100km超える
までは省燃費のDモードのみで走れとの事。
基本的に500kmまでは急発進、急加速はしない
様にとの事で毎日マジェにブチ抜かれてます。
昨日はtodayにもやられました。
215774RR:2005/05/24(火) 01:38:22 ID:oRVf228W
>>214
おお!去年の俺だ。・・・スマソ(´・ω・`) 俺も出たばっかにとびついたフォル乙乗りです。

ならしってつらいよなぁ。背中に「慣らし中。お先にどうぞ。」って紙を貼ろうかと思ったくらいだ。

ならし終えたらオイルを換えて思い切り回してあげてください。
216チラシの裏:2005/05/24(火) 05:49:12 ID:RE+EMaYz
>>マグナさん

ビラーゴ250→エリミネーター250SE→マグナ750

マグナさん、アメリカン好きなんですか?
今、アメかビグスク迷ってるんですが・・・
アメは見た目かっこいいし、前から乗りたいと思ってたし、
けどビグスクは便利だし速いし(アメと比べて)
難しいですね〜w
217774RR:2005/05/24(火) 06:46:47 ID:Sjx1gI/u
ラジアルタイヤとバイアスタイヤの違いを教えてください(>_<)
218774RR:2005/05/24(火) 08:15:18 ID:4MV3C8H/

次スレ、立てました。

おにぎりが起こす奇跡
  二輪免許取得日記[教習所編] Part 76
   http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1116888705/l50
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        /■\     .     /■\
        ( ・∀・ )         ( ・∀・ )
     ⊂/\__〕 ヽ     ⊂/\__〕 ヽ
      /丶  7  |Σノ .    /丶  6  |Σノ
      / //7ゝ〇 ノ\ .    / //7ゝ〇 ノ\
    (_///⌒γノ/____)   (_///⌒γノ/____)
    ///  ///ノ   (´;⌒ ///  ///ノ       (´⌒(´⌒;;
     |/  ///  (´⌒(´;≡  |/  ///   (´⌒(´≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡⌒;; 
    /  // ≡≡(´⌒;;;  /  //≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
    ヽ_ノ   (´⌒(´⌒;;   ヽ_ノ  (´⌒(´⌒;; 
219774RR:2005/05/24(火) 08:20:53 ID:4MV3C8H/
>>217
タイヤの構造について、簡潔に説明してあります。 参照してください。

ttp://www.yokohamatire.jp/yrc/japan/tire_professor/04/fourth.html
220774RR:2005/05/24(火) 09:18:56 ID:P9mX+Xiq
まだ半年6000kmしか乗ってない奴の意見ですが…

シフトダウンは、最初のうちは、ブレーキングの練習もかねて、
エンブレ使わずにブレーキングで落として、一気に落とせばいいんジャマイカ。

ある程度、特に最初はメリハリのある運転を目指していた方が、よさげな気が。


…講習会に行って、ブレーキング技術がいかに大事か身にしみました onz
221774RR:2005/05/24(火) 10:11:18 ID:vEGOO/62
>>213
すみません・・・・台湾製スクーターで説明書中国語で読めないんです・・・・。
222マグナ大使 ◆V4magnaNnI :2005/05/24(火) 11:42:49 ID:t4yXqxTu
>>199
見つけてしまったのね…(´Д`;)
>>216
映画”イージーライダー”には憧れて免許取ったものの、当時レプリカブームでCBR250RRか
NSR250が大流行で欲しくなったけど、250ccが6,70万したのよね〜(涙
俺、金なかったから先輩のお姉さんのビラーゴ250を格安で売ってもらったのが、キッカケかなぁ〜

でも、やっぱ速さ求めたけど、またまた金なくて安くて速いエリミに決定!!(w
んで、念願の大自二取って大型エリミを探したら純正パーツも絶滅してるし、マグナ750に
なったって訳よ〜^^;
加速は5速車のアメリカンの方がビクスクよりは若干速いかもね…

まぁ、試乗したりして充分乗り比べて決めてくだせ〜!^^

>>221
それは判らないよね〜
大体、約1000`ちょいで4,5千回転まで回さないというのが慣らしだね…
各メーカーで、ばらばらやけど…
223774RR:2005/05/24(火) 11:57:28 ID:vEGOO/62
>>222
そですか・・タコメーターも付いてないので分からないのですが・・・
発進はゆっくりやっていこうとおもいます。
マジェスティ125買ったので・・・
224むすび ◆mXRiBlppuk :2005/05/24(火) 12:43:52 ID:4MV3C8H/
>>223
参考になるかどうか解かりませんが、マジェスティー250の取説より、

「慣らし運転のしかた」

車を長持ちさせるために、ならし運転を行なってください。
乗りはじめてから約1ヶ月間(または1,000q走行まで)は、
不要なからふかしや急加速、急減速はしないでください。

以上のとうりに書いてあります。
225774RR:2005/05/24(火) 12:51:15 ID:vEGOO/62
>>224
ありがとうございます。
 
かって三日で300キロ弱うんてんしたけど(結構発進はまわしていたかも)
これからは丁寧に発進します・・。
226774RR:2005/05/24(火) 18:51:21 ID:nRhvKvwc
>>193 >>205
(・∀・)つ[2種免許]
227774RR:2005/05/24(火) 20:09:09 ID:HD1zi0WX
免許取立てでつ。
CB400買いにバイク屋行って展示車見たら、そのデカさに驚きますた。
教習所の時はデカいなんて感じなかったのに。
こいつに乗って公道デビューするのがメチャ怖いでつ ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ
228774RR:2005/05/24(火) 20:17:55 ID:TV1PlNYx
>>227
乗って走り出したらスグ身体が思い出して平気になるよ。ガンガレ。
229さめ:2005/05/24(火) 20:23:10 ID:KncyA40b
新車で買ったSL230、とにかくギアがよくNに抜けた。
信号待ちでセカンドとかで止まって、1速に入れようとすると、スカッと抜けて
Nになってしまう。すかすかしてギアが入らなくて焦った!

だから、止まる時には1速で止まる教習所スタイルを実践していたよ。
1000キロ走って以降はそれもなくなってきたけど・・・
つい先日まで大型教習に通っていたから、未だに1速で止まる乗り方をしている。
230774RR:2005/05/24(火) 21:20:33 ID:iDEmGBZz
>>229
一速で止まるもんじゃないのか・・・
231774RR:2005/05/24(火) 21:20:59 ID:NPNtECL4
教習所を卒業したので免許の更新に行きたいのですが
午前中に写真撮影まで済ませて、次の日に交付とかは無理なのでしょうか?
232774RR:2005/05/24(火) 21:24:37 ID:FQ86kL1d
出来るよ、後日郵送の方は〜なんて放送よく言ってる
233774RR:2005/05/24(火) 21:47:15 ID:v9Z1EOgC
マジェに3年乗ってたけど大型とってCBR600に乗り換えますた。
渋滞に嵌るとクラッチが重くてしょうがないです。
クラッチを軽くする方法、教えてくだちぃ。
234774RR:2005/05/24(火) 21:48:54 ID:NPNtECL4
>>232
ありがとうございます
午後から出勤の日に行ってみます
235774RR:2005/05/24(火) 21:58:04 ID:KWwF8pt2
>>233
スクータに乗り換える。
236774RR:2005/05/24(火) 23:50:20 ID:mB4abYlc
>>233
握力グリップ買って来て暇な時いつも、左だけニギニギしてたら軽くなるよ〜
237774RR:2005/05/25(水) 02:49:33 ID:YFeGo8A5
>>233
ウチの嫁がイージークラッチというパーツを取り付けてましたよ。
完全に切れるまでのレバーストロークは増えるけど操作が軽くなるそうで。
なんかクラッチワイヤーの途中に付けてたので、油圧クラッチだとダメポイですけど。

レーシーな走りをする方でしたら、鍛えた方が良いとは思うけれども、
マッタリ走行しかしないのであれば使用してみては如何でしょう?
238774RR:2005/05/25(水) 04:02:24 ID:70sPWUal
>>230

俺も思った。2速で止まってそのまま発進しても
問題ナシ?
239774RR:2005/05/25(水) 06:53:00 ID:KlZ1csYa
月曜に大型とって今日レプソルカラーのバイク納車です
店でてすぐ事故起こしたらどうしよう

ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ
240774RR:2005/05/25(水) 11:18:03 ID:SDyjD3gP
立ちコケにも注意しる。生還報告するよーに!
241774RR:2005/05/25(水) 16:01:22 ID:m42RagZF
先日、教習所で大型合格した者です。
仕事の都合で休みが取れず、合格証明書が机の上に…
で、確か1年間有効と教習所の受付から聞いたのだが、
なんか合格したことで有頂天になっていたのか、記憶に自信がない。
わたすの記憶であってますよね?
242774RR:2005/05/25(水) 16:04:54 ID:T5nTnShA
>>241
合ってる。
俺も書き換えいつ逝ったものか・・:
243241:2005/05/25(水) 16:09:16 ID:m42RagZF
>>242 早速の回答、ありがとうございました。
急に気になってしまったので聞いてみました。安心して仕事しヨット。
もう、開き直って今年の8月の免許証更新時まで放っておくかw
244774RR:2005/05/25(水) 17:50:55 ID:dh/eyw0u
免許手に入れたお
早くバイクのりてー
245さめ:2005/05/25(水) 19:53:30 ID:5DoJV22W
実は2速でもあまり問題なく発進できてました。。。
単純にシフトダウンに慣れてなくて、停止までにローにしきれなかったという話。
246マグナ大使 ◆V4magnaNnI :2005/05/26(木) 16:31:29 ID:ykMZe8Dq
>>244
        コレ…ヨカタラ…
     σ∧_∧
     σ(*゚ー゚ )       免許証ワッショイ!
      / つ/つ__.                 __
    〜(  .つ. \  \./■ヽ/■ヽ/■\ /  /     @
   、、、、(/´、、、、  \ ( ´∀( ´∀( ´∀`/  /      ヽレ
‐''"´''"''''"""''"`'''""`゙" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄''"''''"""''"`'''""`""""''''''"

247774RR:2005/05/26(木) 19:33:38 ID:WdM3Ynsm
もうすぐみきわめだ〜。
今になってこんなこと聞くのもどうかと思うのですが、右左折後の立ち上がりのアクセルを上手く回せません。
ヒジをちゃんと閉める以外に何かアドバイスはありませんか?
248774RR:2005/05/26(木) 20:10:42 ID:bugZGU5Q
>>247
ヒジ締めない方がいいんじゃないの?
教習で締めろって言われるなら仕方ないけど、上半身はフリーの方がスムーズな希ガス。
アクセル操作にも影響ありそうだし。

まあスレ違いだけどな→http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1116888705/l50
249774RR:2005/05/26(木) 20:11:29 ID:WdM3Ynsm
すいません、スレ間違えました↑
250774RR:2005/05/26(木) 20:25:53 ID:02gIZyZW
おととい普自二免許取ったばかりなんですが、
MTのバイクを公道で走る自信がありません。
減速時のシフトダウンのタイミングがよくわからないのです。
何`になったら何速にシフトダウンすればいいのか・・・。
教習所では3速までしか使わなかったし。
こんなヘタレな漏れはATのスクーターでも買ったほうが良いのでしょうか?
251774RR:2005/05/26(木) 20:33:44 ID:exspGndA
変な話公道の方が教習所より楽だったな。
自分のペースで走れる。
何キロでシフトダウンって言うより
エンジンがもたついたなー、と思ったらシフトダウン。
公道に決まりなんて無いよ。
周りの状況に慣れるが吉。

こんな書き方すると真面目な人に怒られそうだけど...

あとMTのが楽しいさ。
もちろん人によるけどね。
だから楽しむと良いよ。

あとビビってビビりすぎってことはないから
くれぐれも慎重にな
252774RR:2005/05/26(木) 20:34:13 ID:kVZDlOnm
先週金曜日コマジェ買ったんだけど、あまりに運転が簡単で
もう飽きたよ・・・・・。
せっかく学校行って免許とったんだから250ccのMTのバイク買えばよかった
と思いました。
253774RR:2005/05/26(木) 20:43:20 ID:02gIZyZW
ご意見、参考になります。
本当はMTのバイクに乗りたくて、その為にAT限定では無い免許を取得した訳で・・・。
よ〜く考えてからバイク買います。
254774RR:2005/05/26(木) 20:44:50 ID:TznQ4F1Y
>>247
ヒジ閉めろって言われているんだろうけど
公道に出たら忘れてください。

ハンドルを小指から包み込むように握ると、操作がしやすかった気がします。
上手く説明できん。
255774RR:2005/05/26(木) 20:54:01 ID:N/Zreo1f
俺はビクスク乗りたくて免許取ったが
SRなんてキックでしか
エンジンかからん逆にアナログなバイク買ってよかった。
楽しい。
今の所、毎日乗らないと気がすまん。
256774RR:2005/05/26(木) 21:41:44 ID:btAv5Q4v
MT車はギアチェンジが楽しいっていうのももちろんだが
それだけでなく3速あたりで加速する時のダイレクト感?
なんか路面をガッチリつかんで蹴っていくみたいな感覚がイイよ。
ATだとどうもヌルンとした感じで物足りない。
257774RR:2005/05/26(木) 21:41:48 ID:zSAArEnW
>>247
肘は締めてはダメです。
スポーツ全般的に肘は締めるものですが、ことバイクの運転に限っては逆です。
両手、胸、ハンドルバーで直径1メートル弱の風船を抱いているイメージで乗ってください。
258774RR:2005/05/26(木) 21:47:18 ID:btAv5Q4v
>>250
アドバイスしてなかったな。
簡単だよ。
エンジン音がうるさく感じたらシフトアップ
アクセル開けてモタモタしてたらシフトダウン。

慣れてくれば無意識に操作できるようになる。
大体何Kmで何速って、車種によって全然違うからw
259247:2005/05/26(木) 23:11:01 ID:WdM3Ynsm
>>248,254,257
スレ違いなのに答えてもらってありがとうございました。
260774RR:2005/05/27(金) 08:33:50 ID:zlvexQkB
質問なんでsが、中免の卒検受かった後免許センタ−に行って
学科受かって免許交付されないと、大自動二申し込んでも
免許なし扱いになるんでしょうか?

それとも卒検受かれば大自二は13時間で大丈夫なのかな?
261マグナ大使 ◆V4magnaNnI :2005/05/27(金) 10:43:08 ID:rq2O62Wz
>>260
いくら卒検合格したとしても免許交付しない限り無免許扱い…
免許センターで交付して初めて普通二輪保有者となるのよ〜

教習所って所は本来、試験場での実施を受けなければならない所を実施を免除してもらえるというだけ…
卒検なんてなんの効力もない
あくまでも運転免許試験の管轄は公安委員会(警察)って事だよ〜^^
262260:2005/05/27(金) 20:57:10 ID:zlvexQkB
>>マグナさん

ありがとうございました。
じゃあ中免取って次の日に大型教習始めたって人は
自動車の免許持ってる人で即日免許書き換えた人なんですね〜。
263774RR:2005/05/27(金) 23:15:54 ID:GDu05D/S
ノシ
すでに結論出てますが。
私は、一日で普通二輪卒検合格−即日交付−大型教習申し込み、ですた。
うちの教習所は普通二輪の免許がないと大型申し込みできないとの事で。
卒検は週に3〜4回、朝8時からだったから出来る芸当かと思います。

大型二輪教習の継続は+13時間。普通二輪持ち状態ならもちろん学科免除。
264774RR:2005/05/27(金) 23:24:35 ID:GMRNwa8m
まあそもそも>>260の場合「学科受かってないのに学科免除のわけない」んだけどな・・・。

俺が取った所では、最初から普通-大型連続で申し込んでる人がけっこういたよ。
俺はそこでは普通しか取らなかったからよくわからないが、内部の手続的には
大型教習の方は予約みたいな感じだったんだろうね。
265774RR:2005/05/28(土) 18:57:58 ID:rAAYMUcM
大型二輪教習は12時間だら。
266774RR:2005/05/28(土) 19:00:00 ID:4S5z/jnp
そうでした(ゴメン
267774RR:2005/05/28(土) 20:31:42 ID:wNK2Xv7t
2007年から、大型教習に路上教習が加わるってほんと?
268むすび ◆mXRiBlppuk :2005/05/28(土) 21:35:43 ID:zzvG528J
>>267
えっ?  そうなの?

    ,-ー─‐‐-、
   ,! ||     |
   !‐-------‐!
  |:::゙i ./ ̄ ̄ヾ|
  |:::゙i | (,,゚д゚) |.|  < ソース、教えて・・・。
  |:::: (ノ 中濃.|.|)
  |:::゙i |..ソ ー ス.|.|
  \i `-----'゙/
     ̄U"U ̄
269774RR:2005/05/28(土) 21:48:11 ID:vceXeyrz
ネタだろ。
270774RR:2005/05/28(土) 21:50:28 ID:4AQCLubT
>>267
 仮免許が必要ですよね。免許制度が変わるのか?
271774RR:2005/05/28(土) 21:54:48 ID:5QqceUr4
ネタでしょ。
暴走したら止める手段がない。危険すぎ。

他にも指導はどうするのかとか・・・
後ろから拡声器はご近所の迷惑だし無線機使うのもな・・・
生徒が黄信号突入、教官が交差点で置いてけぼりくらったら?w

ナイナイ。
272774RR:2005/05/28(土) 21:58:56 ID:rAAYMUcM
四輪の大型免許が路上試験導入予定。
二輪は危険すぎて、路上試験は、ほぼ不可能。
273774RR:2005/05/28(土) 23:20:46 ID:02X/gadQ
こないだ免許もらってバンディット250VZ注文してきた。
あと一週間で納車だがいろんなサイト見てて不安になってきたよ…
跨った感じではそうは思わなかったのだけどあれってセパハンで
結構腰痛くなるらしいんだよな…
なんで買ったのっていう突っ込みはしないで下さいね。
俺はただの珍しいもの好きなだけだからさ。
てなわけで期待と不安を抱きながら待ってます。

以上チラシの裏でした
274774RR:2005/05/29(日) 02:39:57 ID:IXWZG0Ox
慣れだと思うます
レプリカブームの頃は猫も杓子もセパハンだったしネ
それより
古めの250マルチは程度のほうが心配。
当たりのタマだと良いですね
275774RR:2005/05/29(日) 14:58:45 ID:1toMJn6b
>>267
あっても指導員のケツに乗っかって公道の流れを体験
とかじゃねーの?
大型自動車にはそういうのあるよ、指導員の模範運転を見る教習
まぁ大型二輪取る人は何らかの運転経験はありそうだけど・・・

他の人が言ってるみたいに暴走を止める手段ないし
教習生が公道を運転することはないと思われ
276273:2005/05/29(日) 15:28:35 ID:xegzOGc6
>>274
そうなんですよね〜一応フォーク周りからキャブまで全部見てくれる
らしいのだけどせめて2年短くてもローンが終る半年後まではなんとか
もってもらいたいと思う今日この頃です。
277267:2005/05/29(日) 16:41:57 ID:HfMOQXyt
納得。
指導員後ろに乗っけたらまともに法規に反するし、等々考えていました。
そんなの嫌だからそれまでに大型二輪取るかー、という話をしていた。

>>272
大型四輪との混線情報だったのでしょうか。

ありがとうございました。
278774RR:2005/05/29(日) 16:47:26 ID:qN5zBvbO
>>275
 女性教官の居る教習所は流行そうだ!!!
279774RR:2005/05/29(日) 17:08:42 ID:ZZ54MBlk
普通二輪取って、早1年3ヶ月。運転、下手になってきた気が orz
クラクション鳴らされる事は最初の2ヶ月以降、無くなったけども。
漫然と乗っているというか、低速でのコントロールが甘くなってきているような。
一緒にツーリング行く人からは「・・・気のせいじゃな」と言われますがなんか不安だ。
280本スレの218:2005/05/29(日) 20:01:30 ID:Dx++64hI
さて明日は最後の試験である平針での適性検査です。
いい顔で写真が取れるように気合をおねがいし(ry

じゃなくて明日午後から授業があるから午前朝一に行って交付間に合うか不安だったんですが
このスレみてたら2時間くらいで終わるんですね。
車校卒業してもスレが役立つとは、これからもお世話になります。
281774RR:2005/05/29(日) 20:13:57 ID:VS1jttxV
>>280
写真撮るのなんてあんなもん流れ作業じゃん
髪直してる暇もなかったよ
だもんで変な顔で写っとるわ
282774RR:2005/05/29(日) 20:49:09 ID:kgbM36a2
本日無事大型の卒験受かったんですが、平日は九時から夜まで仕事で、
休みもしばらくは取れない身としてはなんとか昼休みなどを利用して
交付を受けたいんですが経験者のかたいますか?
たまたま職場が東陽なので朝一仕事前に申し込み用紙をもらって
昼休みに視力検査アンド写真撮影、交付は郵送か翌日取りにいく…
という筋書きなんですがうまく行きますかね?
283774RR:2005/05/29(日) 21:02:49 ID:wfLWq22q
>>282
お前は、40度の熱を出しても会社を休まないのか?
284774RR:2005/05/29(日) 23:46:09 ID:3H0EsWHH
>>279
普通二輪取ってから早○年。
こないだ大型教習通ったら八の字なんか全然できない。
低速系の技量はやらないと鈍ってくるだろうね。
毎年シーズン初めに自由練習で通おうかと思ったよ。
285774RR:2005/05/30(月) 03:06:17 ID:4vhrpv16
>職場が東陽

東洋大の事務員かw?
286774RR:2005/05/30(月) 10:03:37 ID:tYYThtwR
俺も卒業したけどまだ免許センター行けない(´・ω・`)
287774RR:2005/05/30(月) 10:44:49 ID:9HaNJstn
>>286
同士!
288774RR:2005/05/30(月) 21:23:35 ID:a4mquoT3
免許は取ったけど高速に怖くて乗れないよぉ〜 。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
289774RR:2005/05/30(月) 22:33:55 ID:KOIAOWko
>>288
慣れだよ(´ω`)
てか下道より安全だYO
290774RR:2005/05/30(月) 23:02:32 ID:bmNlAbhA
明日、免許センター行きます。
せめて月1でも、土日に開けてほすい・・・
291マグナ大使 ◆V4magnaNnI :2005/05/30(月) 23:13:15 ID:PbBveGqt
>>288
高速よりも下道のタンデムの方がもっと怖いYO!
特にバイクの特性(リーン)を知らない人間乗せるのが一番怖い…(;´Д`)
>>289
IDが全角KOIAO(コイアオ)やん?(・∀・)この前のマックの板にAppleが
出たのには驚いたけどね〜

今日、免許センターの裏の川にバス釣に行ったら、試験管がビグスクを練習してたな〜
あの大きさから言ってスカブ650やったね〜
292288:2005/05/30(月) 23:24:56 ID:a4mquoT3
そうですか
四輪でも高速は好きでは無くほとんど乗らない方なので・・・
タンデムなんてもっと怖い(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
前も後ろも嫌です
293774RR:2005/05/30(月) 23:56:29 ID:pBoDfoKm
コマジェを買って乗ってるんだけど、風に煽られると言うのを経験しました。
学校では体験できなかったんだけど。
強い風が吹くとバイクが揺れて恐かったです。
294774RR:2005/05/31(火) 01:41:28 ID:vLiiS1Fv
俺も高速怖い。

それより教習中からなんだけど両手が痛い。
左手は親指付け根が右手は手首が
教習者はCB400、卒業後SR400
その内、疲労骨折してまうんじゃないかと。

ひ弱だなぁ400は無理なんかな。
余分な力入れすぎかな。
295774RR:2005/05/31(火) 16:41:46 ID:A8DFMiyw
100km/hまではそんなに怖くないんだけど、100km/h超えると急速に怖くなるな
風圧も急に強くなるし
296774RR:2005/05/31(火) 18:55:08 ID:9kP5PNHu
最近、フルカウルツアラーに乗り始めましたが
100キロより140キロ超の方が楽だと気付きますた、、、
楽だけどイロイロ怖いので120キロでまたーり。
297774RR:2005/05/31(火) 20:53:20 ID:35hnaeBK
大型二輪の免許交付受けてきました。

前に並んでいた人が、学科が駄目だったようで、そこの係のおやじに
「素直に問題を読んで素直に答えなきゃ」
「今日は印紙買って帰りなさい」
と怒り気味に言われていた。

で、自分が申請書を出したら
「お、大型二輪? 何買うの?」
と、いきなり楽しそうだった。。。

大型二輪て珍しい・・・わけもないか。
298774RR:2005/05/31(火) 21:06:53 ID:hDgVzPu/
俺も今日大型二輪免許の交付受けてきました。珍しくはないと思うぞw

しっかしなぜに試験場の係員は全員タメ口なのだ?
警察官としてタメ口が妥当な場面は多々あったろうが、試験場に来る香具師は悪いことしたわけじゃないし。
こっちは納税者様だぞw
299774RR:2005/05/31(火) 21:17:19 ID:Ly/KV4+w
教習所のとき
@発進時は必ず空いている側を振り返って見て、安全確認
A乗車時はサイドスタンドを戻してから着座
B絶対に右足は地面に付けない
と教えられましたが、公道に出てからも実践すべきでしょうか?
300774RR:2005/05/31(火) 21:27:16 ID:RZiKJjU1
>>286
オイラはSSなんだが、同じフルカウル乗りでも風圧が堪えるよ。
120`巡航なら伏せないと首が疲れる、伏せると腰が疲れる。
バイクの性能にライダーの剛性がついていけない。

マターリツーリングはでかいスクリーンが正解。

納車後一ヶ月で、スクリーンを変えてハンドルアップスペーサーとりつけますた。
301300:2005/05/31(火) 21:35:51 ID:RZiKJjU1
上の>>286>>296 あてだった^^;

>>299
@の安全確認は当然すべきことです。
Aは立ちゴケのもとです。跨ってからスタンド戻したほうがよいです。
Bは頑なに守る必要なし。安全なら右足ついても差し障りないです。
302774RR:2005/05/31(火) 21:42:01 ID:vcAmfvwf
学校なら、右足付く前に必ず後ろを見て確認してから
右足付けるという癖を付けていた方がいいね。
303774RR:2005/05/31(火) 21:51:16 ID:PtnnZodZ
>300
ツアラーは楽ですよん。
街乗りはちょっと向かないので軽いバイクが欲しくなるけどw
250kgツアラーに体重50kgなのでライダー剛性はかなり低いかとw

首の疲れですが、ヘルメットにもよるみたいです。
後頭部で乱流が起こると、細かく頭が振られるので疲労がたまります。
それなりに考えたメーカー品がお勧めですよん。
あとは、前傾で前をにらむSSのライポジですね。ヒザも辛そうです。
304300:2005/05/31(火) 23:10:59 ID:RZiKJjU1
>>300
オイラも乙乙尺400に心揺らいだこともありました。
でもせっかく大型免許とったんで、大型買うぞ!→やっぱし軽いの&カウルほすィ、
というわけでR6なんですが。

峠で膝すりなんてする気もないし、のんびりツーリング向け計画進行中w
305マグナ大使 ◆V4magnaNnI :2005/05/31(火) 23:44:07 ID:8pOhVVBM
俺はマグナにスクリーン(風防)付けようか未だに迷い中…(´Д`;)
楽にはなるけど、かっ飛ばして風に当たるのが好きだからねぇ〜
一生、悩み続けるかも…w
306774RR:2005/05/31(火) 23:57:23 ID:RZiKJjU1
そのうち湖東を走ったら、スクリーン付きの赤マグナたんに会えるかもですな?

いつも名阪酷道走ってるけど、たまには8号線も流して探索してみるかなw
307むすび ◆mXRiBlppuk :2005/06/01(水) 00:15:21 ID:TagDhnVa
>>305
スクリーン付きを、もう一台・・・。
308774RR:2005/06/01(水) 00:24:50 ID:OqHGu5gd
今日初遠出してきました。卒検は先週木曜日に合格し、昨日免許交付。
60qの距離でしたが緊張しまくり。肩には力入るし、スタート時の
加速が教習所の感覚でもたつき、後ろの車に煽られ、あげくに原チャリ
に抜かれた・・・_| ̄|○

早く上達したい!

309774RR:2005/06/01(水) 00:50:17 ID:QbAIlltY
>>308
原チャリはな・・・ 制限40km/hの道路で、
制限未満ギリギリで走っている人をあっさり
スコーンと抜いていく奴もいるので、気にしない!!
310774RR:2005/06/01(水) 00:58:53 ID:OqHGu5gd
>>309
そうですね。気にしない!
それ位の余裕を持つ事が上達への近道かもしれませんね。
311774RR:2005/06/01(水) 01:27:29 ID:HdWYGrxC
>>305

あれって簡単に取り外しとか出来ないのかな?
高速乗って遠出する日だけつけるとか・・・
312774RR:2005/06/01(水) 03:33:40 ID:+AkWvHkP







人生に没落した者は、この方の洗礼を受けなさい!!!

天皇陛下万歳!!!

http://www.torihada.com/









313774RR:2005/06/01(水) 10:40:33 ID:sbvbVaSE
>>308
いま教習中だけど、スタート時はとにかく素早く加速しろと教えられてるぞ?
314774RR:2005/06/01(水) 10:43:50 ID:+a265NgE
下り坂で減速するときは前ブレーキはあまり使わないほうがいいですか?
315774RR:2005/06/01(水) 10:56:43 ID:LhdhhGkT
教習所で一番役に立った知識は、坂道発進かも知れない・・・。
ほんと路上坂道だらけ。教習所のより急な坂で信号待ちはドキドキした。
あ、あと一本橋もやっといてよかった。渋滞時には普通に必要になる。
316774RR:2005/06/01(水) 11:51:58 ID:Qg+ur5I7
八ライがなくなるそうです。(;_;)自動車学校の方に統合。
経営が圧迫してるのかなあ。
なくなる前に、A/Bコースをもう一度走ってみたいな。
317マグナ大使 ◆V4magnaNnI :2005/06/01(水) 13:26:58 ID:3aks6BV1
>>306
この所、琵琶湖の周り(湖周道路)を釣竿をバッグに入れて走ってる方が多いかも…(゚∀゚ )

>>むすびさん
増車は無理っス…^^;4つのタイヤで、DVD・エアコン付きのフルカウル車!?がありますので…

>>311
取り外しが簡単じゃないみたいやね〜。本当はGIVIのガイラシールドかシックデザインのビキニカウルを
装着しようと思ったけどライト交換するか、加工しなきゃな駄目みたい.で
今アメリカのサイトでマグナのカスタム車を探してる最中どすワ〜(´Д`;)

>>314
リアブレーキだけ使ってたら、テールスライド起こしてコントロール不能になるヨ〜
(リーンアウトでコントロール出来るのなら別)下り坂はエンブレ効かせながら、フロントもリアも同時に使った方がいい…
ギア車なら2速で十分エンブレが効くと思うし〜

ここに、公道での走り方の理論載ってるから参考にしちゃってね〜
http://park2.wakwak.com/~mahogani-gogo/index.html
318774RR:2005/06/01(水) 13:57:16 ID:vI5AzoZ9
やっと申請に行けたので大型に乗れます!
しかし乗るバイクが無いw
これから妄想しながら買うバイク決めます。
319774RR:2005/06/01(水) 21:09:06 ID:n+mXx5z2
>>314さんがもし初心者でしたら、
暫くの間、前ブレーキのみ使用する修行をお勧めします。
前ブレーキが会得できたら、徐々に後ブレーキを使っていく。

前カックンも、慣れ慣れ。
慣れちゃうと逆に、後ブレ主体の減速なんて怖くて・・・
320774RR:2005/06/01(水) 22:04:54 ID:p3yyk4Ea
>>313
漏れも、常にすばやい加速を心がけているので発進から3秒で時速100キロでつ。
321マグナ大使 ◆V4magnaNnI :2005/06/01(水) 22:16:46 ID:3aks6BV1
>>320
★━⊂( ・∀・) 彡 プニッ☆))∀´)>>320

それ、速過ぎ!w田んぼの真ん中やったら別にいいけど…
100`3秒台か〜?いくら頑張っても4秒かかるなぁ(´Д`;)
322774RR:2005/06/01(水) 22:41:35 ID:6PWOz8uK
初心者じゃないけどリアのパッドばかり減らしてる俺が来ましたよ。
つか余裕を持って運転してりゃ市街地ではフロントなんか使うまでもなく止まると思うぞ。
ワインディングでリア主体だとヘタレな走りになるのは同意だが・・・
323774RR:2005/06/01(水) 23:32:19 ID:p3yyk4Ea
>>321
イナカものでつが、追い越し時は160キロぐらいでつ。
直線だったら200キロぐらい。
324774RR:2005/06/01(水) 23:55:44 ID:qKoS+QQl
加速スレなんか見てると、
3秒台は一部のバイク+乗り手じゃないと厳しそう(;´Д`)

しかし、DRZ-SMむっちゃ早かったなぁ…。
325774RR:2005/06/01(水) 23:57:42 ID:qKoS+QQl
↑すまぬ、3秒台と3秒以内間違ってたonz

にしても、3秒台も似たようなものか…。
http://www.geocities.jp/kasokusure/index.html
326314:2005/06/02(木) 00:11:45 ID:chqkCPI5
>>317
>>319
超初心者です
免許とってから3ヶ月バイクに乗れなかったせいもあって公道に出るのが怖いです
スピード出すのが怖いだけじゃなく倒すのが怖いです

鋭角カーブは曲がれないウンコライダーです



ガソリンがなくなる前にガソリンスタンドに行くのが目標です
327774RR:2005/06/02(木) 00:24:58 ID:xBwrcWLL
エンジンブレーキ多用するとエンジンに悪いって
メンテ本で読んだんだけど本当?
328774RR:2005/06/02(木) 00:34:27 ID:EN7j7Z0l
>>326
安全運転講習会(参加費無料)に行ったら?

【初心者さん】安全運転講習会スレの11【大歓迎】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1114101555/

>>327
そりゃ、エンジンに負担掛けてるのには変わりないからね。
でも、通常の回転でも十分負担掛けてるけどね。
329774RR:2005/06/02(木) 01:27:27 ID:xBwrcWLL
でもエンジンブレーキばっか使ってる
クラッチ切って前後ブレーキで止まった方がいいのかな
330774RR:2005/06/02(木) 09:12:12 ID:stsf+9mI
エンジンブレーキがエンジンに悪い?
なるべく前後ブレーキで制動を推奨とか聞いたこと無いぞ。
なんとなく悪いような気がするのはわからんでもないが、
エンジンにしてみりゃ力の伝わり方が逆なだけで負担は加速するのと変わらん。

大体大型車なんか排気経路を無理やりふさいでブレーキに使ってるが
それで何十万キロと走ってるだろ・・・
331774RR:2005/06/02(木) 12:13:16 ID:31lhXtvJ
エンブレ使った方が燃費に良いという説もあるしな。
長い下り坂ではフェード現象の可能性もあるし。

実際の走行では後ろに四輪がいる場合、
相手にブレーキングを知らせる意味でも
ブレーキランプを意識的に点灯させた方がいいこともある。

ケースバイケースなのでどっちも自在に出来た方が望ましいな。
332むすび ◆mXRiBlppuk :2005/06/02(木) 16:21:59 ID:nrijaYGf
下り坂のブレーキングですが・・・

私はその坂を余裕で登れるギヤを選択してエンジンブレーキを掛けながら
下ります。余裕と言っても低すぎるギヤ選択ではないですよ。
アクセルを開ければなんとか加速出来るギヤという意味です。(登りで・・・)

ブレーキは車体がまっすぐであれば急制動の要領(フロント7:リヤ3)で前後使います。
(コーナーの侵入前に充分に減速します。)
コーナー中にオーバースピードである場合はリヤブレーキを引きずるように
掛けます。(強く掛ければスリップダウンします。)
すると車体が安定しますので、フロントブレーキを細心の注意を払って掛けます。

コーナリング中のブレーキは極力慎みたいので基本的にスローインファーストアウトですね。

元気よく走る時は、コーナー進入前にブレーキングしてさらにシフトダウンします。
これが出来ればコーナリング中でもアクセルを戻すだけでも安定して減速できます。
(実際にはこの方法を一番多用しますが・・・)

コーナリング中にオーバースピードでも操作に余裕があれば、リアブレーキで一度車体を
起こしてから、前後ブレーキでシッカリ減速して、一つのコーナーを二つとして曲がるのも手です。

リアブレーキだけでは、減速の際フロント加重になる為充分な制動力が得られないばかりか
リアのトラクションが減少してますのでスリップし易いです。
やはりフロントブレーキをメインに使うのが良いかと思います。
それとエンジンブレーキの有効活用が大事です。

思いつくまま書いてしまいましたが、まだまだ色々なケースがありますので此処に書いた事が
全てではありません。  補足があればよろしくお願いします。
333774RR:2005/06/02(木) 21:05:10 ID:UTIbs9Cz
>>327
ウソ

ブレーキ使ったらローターが磨り減る、とかそんなレベル
なんて本よ、晒してしまえ
334774RR:2005/06/02(木) 21:20:17 ID:haMJWpaM
免許センター受付が8:30〜9:00。発行開始が9:00から。
そして授業開始が9:30から。申請に行きたくても行けない俺がいますよ。
頼むから、土曜日とかも受け付けてよ…。
一時間目がなかったりする大学生が羨ましい。
335774RR:2005/06/02(木) 22:39:03 ID:/qUD/T6L
俺も仕事の手前、しばらく免許センター行けなかったなぁ・・
上司に相談して、昼から会社抜けさせてもらったけど・・

元バイク乗りで、話の分かる上司で良かった(ノ∀`)
336774RR:2005/06/02(木) 23:51:44 ID:xBwrcWLL
337774RR:2005/06/03(金) 00:10:33 ID:lQGChmsF
新車の納車当日に立ちゴケしてカウルに傷を付けた漏れが来ましたよー
(:Д;)
338むすび ◆mXRiBlppuk :2005/06/03(金) 00:18:53 ID:UaKJIxZ/
>>337 かける言葉が見つからない。 スマソ・・・・・ガンガレ・・・

|
|■ヽ   ・・・
|ω・`)
| o
|u'
|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

|
| ./■ヽ
|(´・ω・`)
|o   ヾ  ,,-、 そ〜〜・・・
|―u'   .(,,■,)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|
| <ピャッ!
|
| ミ     ,,-、
|     .(,,■,)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
339774RR:2005/06/03(金) 00:24:54 ID:t4OV+YfK
免許センターで適性検査受けて発行されるまでどのくらい
時間掛かりました?必要時間によっては近いうちに行こうかな
340774RR:2005/06/03(金) 00:48:42 ID:VfYAmEOZ
>>339
約3時間。
そのうちボーーーーーーッと待ってるだけの時間が約2時間・・・
341774RR:2005/06/03(金) 02:07:48 ID:OL3Tj7uv
>>337
低速は難しいね。
俺も納車当日こけたよ。
342337:2005/06/03(金) 03:16:36 ID:lQGChmsF
当日歯医者の伝説はありますか?

341>>スレ立てようか?
343774RR:2005/06/03(金) 07:49:03 ID:RfdwjYZK
>>339
1時間弱くらいだったよ。
344774RR:2005/06/03(金) 15:17:52 ID:qWuubu1S
以前、スタートダッシュが遅いて言ってた者です。
500Km走ったら、スタートダッシュが速くなりました
もっと乗って上手くなりたい(`・ω・´)シャキーン
345マグナ大使 ◆V4magnaNnI :2005/06/03(金) 21:37:31 ID:nKn0oWpW
>>342
納車した日の夜に集中豪雨で山崩れおこしてバイク入れてた
小屋が流されたってのを昔、雑誌で読んだ事があるなぁ〜(´Д`;)
>>344
ロケットダッシュは気持ちいいけど、いつ何どき車の飛び出しがあるかもしれんから
今度はフルブレーキングも出来る様にしよう!^^

346774RR:2005/06/03(金) 22:17:26 ID:UaKJIxZ/

次スレ、立てました。

おにぎりが起こす奇跡
  二輪免許取得日記[教習所編] Part 77
   http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1117803844/l50
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        /■\     .     /■\
        ( ・∀・ )         ( ・∀・ )
     ⊂/\__〕 ヽ     ⊂/\__〕 ヽ
      /丶  7  |Σノ .    /丶  7  |Σノ
      / //7ゝ〇 ノ\ .    / //7ゝ〇 ノ\
    (_///⌒γノ/____)   (_///⌒γノ/____)
    ///  ///ノ   (´;⌒ ///  ///ノ       (´⌒(´⌒;;
     |/  ///  (´⌒(´;≡  |/  ///   (´⌒(´≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡⌒;; 
    /  // ≡≡(´⌒;;;  /  //≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
    ヽ_ノ   (´⌒(´⌒;;   ヽ_ノ  (´⌒(´⌒;; 
347774RR:2005/06/04(土) 19:45:54 ID:nFTdCvam
>>345

マグナさん、免許取立ての人だとシ−ト高低いアメでも立ちゴケってしますか?
手で押して移動させる場面とか出てくるのかな?

当方身長&体格は良いほうなんですが、取り回しのテクはないもので・・・。
348774RR:2005/06/04(土) 19:59:45 ID:eSH4epVl

むかつく教官には逆ギレしていい?
349マグナ大使 ◆V4magnaNnI :2005/06/04(土) 20:55:37 ID:QQ0HNjCo
>>347
駐輪場から出る時は嫌でも引いて出さなきゃ駄目でしょうなぁ…
バイクは手押しの移動なんて、しょっちゅうあると思うよ〜(ガス欠とか…)

昔、ちょい坂道でとヨイショ!って力入れて車体押した時に靴の裏が砂利で滑ってズサーッと
やった事があったかなぁ〜(クラッチレバーの先っぽが折れた…)
よほどの事がない限り立ちゴケしないけど、引いてバックする時は気を付けた方がいいかも…
右側に倒れ易いよ〜
押す時はバイクを体に密着させて、バックする時は右手をシートの上押させてちょい左側に重心かけて
ゆっくりバックさせたら絶対コケないYO!
>>347
逆ギレ絶対ダメ!!
どうしても我慢ならん場合は、教習所のホムペがあるはずやからメールするか、
受付に言うか、備え付けのアンケート用紙にムカつく教官の名前を
書くとかはどう?
取っ組み合いのケンカしてヤメてまえば、また取るのに金払う事になるからね〜
免許さえ取ってしまえば、奴と同等になるやん?負けずにガンガレ!^^
350マグナ大使 ◆V4magnaNnI :2005/06/04(土) 20:58:08 ID:QQ0HNjCo
スマソ…アンカー間違えた
下のは>>348へのレスだった…(´Д`;)
逝ってくる…ノシ
351774RR:2005/06/04(土) 22:28:54 ID:kw2IRYhr
教習所編では大変お世話になりました。
#合格おにぎりは宝くじを包んで保管中w

即日交付でMAXAM、なんだかんだで一日50kmくらい乗ってます。
AUTOLANDにワイズ純正バイクカバーを買いに逝ったら通常のビクスク品番じゃなくて
「ロングスクータ」という専用品番になってました。しばらく雨晒しでつORz




352774RR:2005/06/05(日) 01:01:17 ID:WESsFVWr
腰痛で降車時にバイクに回し蹴りを入れても大丈夫なように、-5点の保険をかけて
卒検に合格した者です。(教習所スレ75の934,939,964)
免許は持っているのに未だうちの鉄馬はDio50ccツーリング仕様。

一応候補はKawasakiスーパーシェルパかSuzukiジェベル200で固まっているんですが、
免許を取りに行ったのでさえいきなり「「そうだ、免許を取ろう」って感じでカード分割払いで
講習料金支払ったくらいなので、予算的にこの夏、鉄馬とお出かけは難しそうです orz
353774RR:2005/06/05(日) 02:48:46 ID:9RUst1+5
納車して一週間。本日立ちゴケしました・・・。
ヘコムワァ
354774RR:2005/06/05(日) 04:43:59 ID:V786ebKE
ちょっとスピード出したくなってDQNな運転してまったよ。
技量もないのにもうやめとこ
これじゃあぼーんする。
355774RR:2005/06/05(日) 09:30:49 ID:A0U6+SoB
>>354
事故る前に気づいたんなら、いいじゃん。
俺は事故るまで気づかんかった onz
356774RR:2005/06/05(日) 19:33:33 ID:NvuYoSWX
>>353
タチコケか、怪我はないか?
コケて傷行ったら、その傷の分353の歴史が付く。
…とうちは考えておる。(お陰でMyCarはボロボロ)


そんで、来週半ばから機内は入梅だな…一ヶ月以上は乗れないな。
まぁ、結構な御湿りってやつだな…四季が有る証拠だ。
357774RR:2005/06/05(日) 20:07:48 ID:WuUUq/t2
>>354
スピードを出す状況による。
両サイドがガードレールで見通しのいい直線とかだったら時速2000キロ出したって
問題ない(ネズミ捕りの危険性は除外)が、街中で何が出てくるかワカラン状況なら
時速80キロでも危ないことがある。
358774RR:2005/06/05(日) 20:09:47 ID:WuUUq/t2
>>357
タイプミスった。
時速2000キロ→時速200キロ

359347:2005/06/05(日) 23:35:28 ID:Iht4YGgV
>>マグナさん

なるほど、貴重な情報どうも!
ナナハンのアメで手押しの移動ですか・・・
アメでガス欠はきついっすね。
まあ、慣れですかね。俺もマグナじゃないんですけど
ナナハンのアメ購入予定です。

余談ですがアイアンホ−ス・教習所とかいう本売ってましたね。
360774RR:2005/06/06(月) 00:15:24 ID:L50ylc3Q
すんません、今日になって疑問が。
ミラーってどこを見えるように設定するとベストなんでしょ?
自分、ガタイがあるので腕が半分くらい映る状態なんですけど。

・・・いままでどこをみて確認していたんだっ、という話は無しで
361774RR:2005/06/06(月) 00:33:45 ID:Y2tRvh6E
>>360
自分の見たいところに目が届く場所かと。

教習所では、腕が3分の1とか習ったやうな…。
362774RR:2005/06/06(月) 00:34:45 ID:2eYJFYqH
気分が落ち込んだ・・・というとき、
バイクに乗って出かけると気分転換になるかな?

ふにゃ〜〜〜ぁとなっている現状を何とかしたくて。
363353:2005/06/06(月) 01:05:14 ID:StnUG44t
>>356さん
ありがとうございやすっ!
私もまったく同じ考えを自分の脳に無理矢理におし通しました・・w
怪我はなかったですよ。
オフ車だし、傷も勲章のうちってことで。
364774RR:2005/06/06(月) 12:28:51 ID:fJKx68zv
>362
ふにゃ〜〜〜ぁと乗ってると事故るかもなので、
徹夜明けでも(`・ω・´) シャキーン としまつね。

時間とか決めないで淡々と走ってみるのも良いよ。
おいらだけかもだけどw
365774RR:2005/06/06(月) 16:17:52 ID:zriF2yxn
今日は事故りそうになる事、2回。
こっちは直進、
トレーラーが前詰まってるのに無理に右折しようとしてて道塞ぎよった。
急減速、右に逃げてなんとかぶつからんで済んだ。

もう一つ
狭い一車線。
おばちゃんがよそ見してこっちに気付いてない。
正面衝突する気かよ
ホーン鳴らす、おばちゃん気付いて頭下げよった。
366774RR:2005/06/06(月) 18:26:24 ID:rqkPPaHt
おいらも。

対向車(4輪)からだと、バイクは遠くに見えるというのを
実感する今日この頃でつよ。
こちらは直進。右直や路地からの飛び出しが目立ちまつ。
一度ヒヤリとしてから慎重に少しスピード落とすようにして
ヒヤリ激減したけど、そうやって自己防衛するしかないみたい。
ホーン鳴らしても効果ないこと多いし。

明日も安全運転でいこうっと。
367774RR:2005/06/06(月) 21:36:35 ID:KLcpLsnM
公道走行で教えて下さい

状況設定:今、直線道路を6速・時速60キロで走行、前方に車両無し。
       前方にある信号機つき十字路の交差点を左折したい。

この場合、6速→5速→4速→3速→2速とシフトダウンで減速し2速半クラで
左折するのがセオリーでしょうか?
368むすび ◆mXRiBlppuk :2005/06/06(月) 21:54:15 ID:0Q5s7M+c
>>367
私の場合ですが・・・
その他、諸々の諸条件の安全が確保されていると仮定して

交差点が大きくコーナリングのRが大きく取れる場合

6速ー4速ー2速とシフトダウンしてそのまま左折。

交差点が小さくコーナリングのRが小さい場合

6速ー4速ー2速とシフトダウンして適時半クラを使って左折・・・・・です。

60q/h程度の速度域では律儀に一速づつシフトダウンしてエンブレを使うのは
大変かと思います。

>この場合、6速→5速→4速→3速→2速とシフトダウンで減速し2速半クラで
>左折するのがセオリーでしょうか?
      ↑
  「一速づつエンブレを使用して」 と理解させてもらいました。


369774RR:2005/06/06(月) 21:55:22 ID:UKoZz2N1
>>367
申し訳ないが、車種によって全く変わってくると思う。
俺のバイクなら2速アイドリングでラクラク走れるので
交差点に進入した速度によって2速か3速か使い分けてる。

あえてセオリーというなら「速度に合ったギアで」じゃないかな。
あそこが2速、あそこは3速と場所で覚えるのは教習所だけでないか?
370むすび ◆mXRiBlppuk :2005/06/06(月) 21:56:39 ID:0Q5s7M+c
>>367
追伸 : フロント&リヤブレーキを併用してという条件です。
371367:2005/06/06(月) 22:08:01 ID:KLcpLsnM
>>368-370
勉強になります。ありがとうございます。
自分の場合、6速→5速→4速→3速→2速と一速づつシフトダウンして
エンブレ使って減速していくのが面倒なので、
フロント&リヤブレーキを使い減速し、最後はクラッチを切った状態で2速で左折するのですが
これは危険でしょうか?
372774RR:2005/06/06(月) 22:10:53 ID:Y2tRvh6E
>>371
クラッチ切るのは危険かと。駆動かかってないと車体は不安定だし。

要は、交差点できちんとすぐに停止or加速できる状態であればいいんだから
とりあえず、色々と試しながら、気持ちいいところを探ってみては。
373774RR:2005/06/06(月) 23:56:39 ID:jAw1TI5T
まだ免許取り立てで慣れていないから、参考にならないかもしれないけど、
5-4-3-2-3(一般道走行で6速は滅多に使わないので)っていうパターンが多い俺。
アクセルワークがラフなので、低速ギアに入れているとかえって危なっかしくて。
374774RR:2005/06/06(月) 23:58:01 ID:jjR+Ta9j
>>371
6速で出来るだけ低速まで粘って
クラッチ握って3段落としてそのまま曲がる。
3速できつければ、曲がる直前にもう1段落とす。いずれもクラッチはつかわない。
375むすび ◆mXRiBlppuk :2005/06/07(火) 08:46:21 ID:4qh4YtSz
>>374
危険回避の為に再加速が必要な時、困りますよ。
(そのケースに関しては色々な状況を想像してみてください。)
(例 : 電車が突っ込んでくる事もあります・・・・・←これ考えすぎです。)

その時の回りの状況や速度に適したギヤ選択をする事は大事です。

>>373
>アクセルワークがラフなので、低速ギアに入れているとかえって危なっかしくて。
      ↑
 練習しなけりゃ、上手くなりません。
376774RR:2005/06/07(火) 13:53:50 ID:/jpvw46i
低速のアクセルワークは路肩1本橋に必須だよ〜!
6速なんかで粘ってたら、奈良の引っ越しオバちゃんみたいな車の人に被せられるゾ〜!
あくまでも自分の身は自分で守らないとね〜
377774RR:2005/06/07(火) 17:09:33 ID:W3L5mvNs
倒すのが怖いです
教習所のように広くて直角なコウサテンしか曲がれません
慣れと視線でしょうか?倒すと転びそうなのでなかなか倒せないんです
教習車と違うってのもあるからだと思いますが・・・

教習車はCBとシャドウとCBRみたいに3種類あるといいんですがね

乗ってるのはFZRなんですが倒すぐらいしか方法はないですか?
夢の中ではステップが地面についたんですけどね
378774RR:2005/06/07(火) 18:40:13 ID:GUwWWcNC
>>377
免許とって一ヶ月の俺も禿同です。タイヤの両端3センチほどが全然使ってない。
特に右が倒せない。倒す時にアクセルを手前に回してしまうことがあって怖いです。

あと、倒すのを怖がってリーンアウト気味になるときもある。
379774RR:2005/06/07(火) 19:14:09 ID:W3L5mvNs
>>378
> あと、倒すのを怖がってリーンアウト気味になるときもある。

そうか・・・その手があった
しかし乗り始めるとそんなこと忘れてしまう

いつになったら山の中のばあちゃんの家に行けるんだろうか

あと車の多い通りもダメだ・・・
狭い道の交差点が曲がれないくせに大通りはビビっちゃうなんてダメだな俺
昔はこんなんじゃなかったと思ったんだけど・・・いつから変わったんだろ
380273:2005/06/07(火) 19:29:36 ID:ISNJmioS
今日納車でした!セパハンは店員になれれば大丈夫って言われて
今日乗ってみたけど50キロくらい走ったら慣れました!てかかなーり
疲れましたけど。バイク屋から110キロも距離があったけど何とか無事に帰ってこれて
良かったです!それと、初めて高速乗ったのですが風圧凄いですね!
ヘタレな俺は100km/h巡航が精一杯でした^^;
これからも安全運転で頑張ります!
381むすび ◆mXRiBlppuk :2005/06/07(火) 20:31:11 ID:4qh4YtSz
>>377>>378>>379

バイクをバンクさせるときアクセル緩めてないですか?
そうするとエンジンブレーキがかかって必要以上にフロントが切れ込んで
不安定になりますよ。
その、コーナーのRに見合ったギャを選択してアクセルを適度に開ければ
後輪に駆動力がかかり、安定した綺麗なバンク角が得られるはずです。

>>377氏 も言われてますが、慣れと視線は大事です。

>>378氏 アクセルを必要も無いのに開けてしまうのはニーグリップが甘く
      下半身が安定しておらず、上半身に無駄な力みが入ってます。

>>379氏 長く続くスラロームの向こうにおばあちゃん家があると思いガンガレ!

実際の所、ステップが擦ってもスピードとのバランスが取れていれば転びませんよ。
ステップの裏にバンクセンサーとなる先端の丸いボルトが付いていると思いますが
メーカーが此処までバンクさせても転びませんよって目印に付けているんです。
そういう風に設計されてるんです。

でも無理は禁物ですよ。 普通はそこまでやっちゃ駄目ですからね。
382774RR:2005/06/07(火) 20:37:39 ID:W3L5mvNs
>>381
でもやっぱりある程度速度出てないと転びますよね?

あとマンホールなんかが怖かったり
滑るほど倒してませんがねw
383むすび ◆mXRiBlppuk :2005/06/07(火) 20:51:20 ID:4qh4YtSz
>>382
スピードとバンク角のバランスは大事です。

>でもやっぱりある程度速度出てないと転びますよね? ← ご指摘のとうりです。

スピードに見合ったバンク角を作って下さい。


マンホール、歩道の白線、工事中の鉄板の上など雨の日は恐ろしく滑ります。
私は極力その上は、まっすぐ横切るようにしてます。
384むすび ◆mXRiBlppuk :2005/06/07(火) 20:56:54 ID:4qh4YtSz
訂正 : スピードに見合ったバンク角を作って下さい。
        ↓
      スピードとコーナーのRに見合ったバンク角を作って下さい。
385774RR:2005/06/07(火) 21:58:09 ID:xevcvxS0
>>377
傾けて(適切なギアで)アクセル開けていけばググググって曲がるよ。
あの感覚覚えたら楽しくてしかたない。
別にスピード出さなきゃ傾けられないわけじゃないしね。
あくまでバランスです!
駆動力かけてればバイクはそうそう転びません。"急"は禁物だけど。

でも雨の日は半泣きで走る俺がいるwww
386774RR:2005/06/07(火) 22:15:11 ID:8F6Fg0jG
>>376
>低速のアクセルワークは路肩1本橋に必須だよ〜!
>6速なんかで粘ってたら、奈良の引っ越しオバちゃんみたいな車の人に被せられるゾ〜!

路肩一本橋?被せられる?

フロントタイヤの両端、ひげ付いたままだけど、無理して倒して曲がる必要あるの?
レースしてる訳じゃあるまいし
387774RR:2005/06/07(火) 22:26:24 ID:8F6Fg0jG
そりゃかっこよく曲がりたいけどね。
388774RR:2005/06/07(火) 22:32:00 ID:oHXJGF79
>>386
必要?無いな。
むしろそういうことは恐らくは法規外の走りではある。
だから一般の人間には決して褒められたことじゃないし
そういうことを馬鹿だと思う奴もいるだろう。
行きすぎた走りは周りをも危険に巻き込むからな。

でもさ、それもバイクの一つの楽しみ方ではあるんだよなw
人に迷惑をかけず(難しいけど)
流れに乗って、自分が楽しいように運転したらいいさ。
自分もバイク好きやろ?w
389774RR:2005/06/07(火) 22:37:01 ID:xevcvxS0
>>386
タイヤを端まで使うかどうかってのは完全に趣味の領域だろうけど、
>>377はそのずっと前の段階で悩んでるわけじゃない?
コーナーでバンクさせることができずにハンドルこじって曲がる走り方は
決して安全じゃないと思うのだがどうだろう。きちんとバンクさせて
リアに駆動力かけて曲がった方が安定するしスムーズだろ?

ついでだが、フロントタイヤ端まで使うやつなんていないんじゃ?
リアを端まで使ってもフロントは残るのが普通だと思ってたんだが・・・
390774RR:2005/06/07(火) 22:52:05 ID:8F6Fg0jG
普通に交差点なんかでバンクさせてスムーズに曲がれんってそのレベルの話?
391むすび ◆mXRiBlppuk :2005/06/07(火) 23:03:45 ID:4qh4YtSz
>>390
少し前の方からレスを読んで見てくらさい。

レースモドキの走りの話なんか、ジェンジェン出てきてないですYo

貴方はブレーキングの話と、コーナリングの話をゴッチャにしてるし・・・。
392774RR:2005/06/07(火) 23:10:47 ID:e2XhCW73
公道走行してて思うのですが、左右のバックミラーって
「自分の真後ろ」は見えないですよね?
四輪の経験が長いので、真後ろが見えないのは不安です。
また、二輪のバックミラーは四輪のサイドミラーほど見える範囲が大きくない気がします。
そのへん、あまり神経質になることは無いのでしょうか?
393774RR:2005/06/07(火) 23:11:58 ID:6TawVpBx
>>377
FZRかぁ…レプリカは持ってないから詳しくないけどハンドルの切れ角
は他のネイキッドなんかに比べて少ないはず。てことは余計ハンドルをこじるような
運転は危ない気がしますね。やはりカーブや交差点はバンクさせて曲がる
感じの方が自然ですし安定すると思いますよ。
もし地方に住んでいるのであれば休日の早朝などに朝早く起きて
広い公園か駐車場で練習する事をオススメしますよ。
初心者の僕が言うのもなんですがバイクって車種によってかなり
特性が違うと思いますのでそれに慣れるのが第一だと思いますよ。
394むすび ◆mXRiBlppuk :2005/06/07(火) 23:13:12 ID:4qh4YtSz
>>392
その為に、目視確認のクセを付けられた方がいいですよ。
395774RR:2005/06/07(火) 23:21:29 ID:xevcvxS0
>>377
違う書き方思いついた!
おまいさんは「スピードとバンク角」のバランスだけしか頭にないのかも。
スラロームでやったと思うけど、バイクはアクセル開けていくと起き上がろうとします。
その「起き上がろうとする力とバンク角」でバランスさせれば、
アクセル開けてない時と比べて低い速度でも転ぶことはありません。
そこは自転車と違うところだよね。人力だとこいでも大して起き上がらないから限界低い。
396774RR:2005/06/07(火) 23:31:08 ID:V69ZfIEt
>>377
どこまで倒せるのか分からないんだよね〜
分かる分かる
んで、コケタ>おれ

悔しいので皮つなぎ買ってサーキット行こうかなって思ってる
もうこかしてもどうでも良くなったし。
397774RR:2005/06/07(火) 23:34:14 ID:8F6Fg0jG
>>391
いやタイヤの減りがどうこう言ってたし。
ブレーキングの話してないよ。
398むすび ◆mXRiBlppuk :2005/06/07(火) 23:57:12 ID:4qh4YtSz
>>397

>公道走行で教えて下さい

>状況設定:今、直線道路を6速・時速60キロで走行、前方に車両無し。
>       前方にある信号機つき十字路の交差点を左折したい。

>この場合、6速→5速→4速→3速→2速とシフトダウンで減速し2速半クラで
>左折するのがセオリーでしょうか?
       ↓
>6速で出来るだけ低速まで粘って
>クラッチ握って3段落としてそのまま曲がる。
>3速できつければ、曲がる直前にもう1段落とす。いずれもクラッチはつかわない。
       ↓
> 低速のアクセルワークは路肩1本橋に必須だよ〜!
> 6速なんかで粘ってたら、奈良の引っ越しオバちゃんみたいな車の人に被せられるゾ〜!

これの、元レスはブレーキングの話です。  その後コーナリングの話に移行して行きます。

と、言う事ですのでご理解下さい。
399マグナ大使 ◆V4magnaNnI :2005/06/07(火) 23:59:19 ID:4+aJKk5/
俺は、携帯掛けながらのおばちゃん(お姉ちゃんも)やタクシーに被せられ掛けた事(急な割り込み)何回もあるけど…^^;
月1で大阪行くけど、スゲ〜ぞ!みんなマナーが悪いのなんのって…!自分の事しか考えてないワ〜
滋賀も結構マナーが悪い…orz

俺、アメリカンでたまに峠でフルバンクさせて元気よく走ってるし、下の道で帰省ラッシュに巻き込まれて動かない車の横、
低速路肩1本橋(スリ抜け)もしてるワ〜
もち細心の注意払って低速で運転してる…(ってか、ハンドルの幅が広過ぎ…w)







400774RR:2005/06/08(水) 00:14:44 ID:pQptXhrB
教習所だと曲がる前に2速まで落としてクラッチ切る、ブレーキ
安全なら半クラのまま曲がってクラッチ繋ぐ。
おかしい?
401774RR:2005/06/08(水) 00:17:29 ID:Ab5xOabG
なんでアメリカンでフルバンクしてコケなくて
レプでフルバンクした俺がコケるのか分からない
402774RR:2005/06/08(水) 00:17:44 ID:pQptXhrB
もちろん車が来てるならローで停止。
あ、これはS字とかクランクの出口で。
関係ないか
403むすび ◆mXRiBlppuk :2005/06/08(水) 00:28:51 ID:VFeruS6H
>>401
まず、アメリカンはバンク角が浅く限界を超える前にステップを擦る。

レプはバンク角が深く限界近くまでバンク出来る為、少しの事でタイヤの
グリップに対するGが限界を超えやすい。

要するにレプは性格上余裕の範囲が狭くなります。
(コレは体感上の感覚の問題で、コーナリング性能はレプのが数段上です。)
404774RR:2005/06/08(水) 00:41:50 ID:/1JOwouL
>>399 マグナ大使サマ
微妙に違うのよ。大阪では割り込みは勝負だからwww
割り込まれる側も張り合って、それで成立してる。

確かに張り合う気なんてない他所の人から見たら、
大阪人いつも不戦勝みたいな感じで怖いしムカつくだろうけどね・・・
405374:2005/06/08(水) 01:52:55 ID:c4PzSnHk
>>375 >>376
加速が必要になったときには2段シフトダウンして加速。
もともと回転が落ちてるから特に回転合わせしなくても落とせる。

峠道や、道路が混んでて流れが落ちてきたようなとき、飛ばしてるときは別だけど
普通の交差点左折前の減速なら、途中で減速チェンジして加速に備えることもないような。
(ガソリン代や騒音を考えても)

個人的にそう思うということだけどね。
406774RR:2005/06/08(水) 02:14:25 ID:SivKzzcQ
>>404
割り込みは勝負なんだけど、あえて減速なり停止して1台に譲ったら、
工事関係とか(ダンプと警備員の軽とかね)商売上一緒に行動しなければ
不都合のある団体以外は、余程のDQNでない限り、合流車線の後続車は
譲った車に譲るという紳士協定があるような気はするけどね>O阪
407774RR:2005/06/08(水) 08:12:29 ID:+cPOLQt5
>>403

>まず、アメリカンはバンク角が浅く限界を超える前にステップを擦る。

てことは安全ってことですか?限界行く前にステップすることで
バンクが止まるから、バンクしすぎてスッ転ぶ可能性は低いと
408774RR:2005/06/08(水) 08:21:46 ID:hE9kJMdY
>>406
ああ、それはあるね。

>>407
何をもって安全というのかは違うよ。
バンクさせないのが安全というわけではないでしょ?
上で出ているのは不用意にバンクさせすぎてしまったときの話と思うが、
オーバースピードでコーナーに入ってしまった時などは
深くバンクさせられないバイクは限界が低くてクラッシュしやすくなる。
409マグナ大使 ◆V4magnaNnI :2005/06/08(水) 13:58:18 ID:g0S4HqZI
俺の場合、オーバースピードでコーナー進入したら簡単にリアがテールスライドするワ〜
エリミで3,4回、溝走り(膨らんで)してリアをバーストさせてしまった…
若かりし頃の失敗やね〜( ´∀`)
>>404
スマソ…
大阪に住んで初めてバイク乗って洗礼受けて来たから、慣れてるYO!
状況に応じてブレーキングやら加速を使いなさい!と言いたかったわけよ〜
一番、判り易いから大阪を例に挙げた…^^;
410774RR:2005/06/09(木) 00:07:57 ID:xT6NKFAQ
>>408

もちろん低速でバンクさせすぎた時で、しかも雨の時とか
高速でバンクさせても気持ちよくないね
411774RR:2005/06/09(木) 20:12:45 ID:KrisuGIM
バンクさせるとハンドルも自然に切れてちょいと怖い
その辺は腕に力入れておさえるべき?
412774RR:2005/06/10(金) 00:37:50 ID:Qj2zl0WJ
前傾じゃない、どちらかというときもち、ステップが前にあって
アメリカンっぽい乗り方のネイキッドってありますか?
413774RR:2005/06/10(金) 01:01:02 ID:spIUIx4r
あるよ!生産中止されたエリミネーター・シリーズかな…
エリミの中古は結構、お買得かもね…(・∀・)
414774RR:2005/06/10(金) 01:18:14 ID:3bxRhLUS
2chのスレをみてると○○でウィリーできる?という書き込みをみるが
公道でウィリーしてる人ってほんとにいるんだろうか。
もしかしてもう見てるけど気が付かないだけかな? ウィリーといえば45度くらいあげちゃうくうらいのを想像してるんだが。
415774RR:2005/06/10(金) 02:37:26 ID:nY9Eqn3c
単に発進時にアクセル噴かしすぎ&クラッチの繋ぎが下手で、加重が後輪に集中して
前輪が1〜数秒ほど浮き上がってるだけの奴ならよく見かけるけどね。

でも一度、幅員の狭い道路(明らかに切り返さないとUターンできない道路)で、ハンドルを
一気に右に切って、ガードレールにぶつかる手前で一気にアクセル噴かして前輪浮かせて、
後輪を軸にして車体の向きを完全に180度転換して颯爽と走り去っていったジェベルを見たことはある。
いかにオフ系が後輪加重タイプとはいえ、あれは器用だと思った。

カコイイのかドキュソなのはの判断はさておくとして。
416774RR:2005/06/10(金) 04:17:10 ID:dkiMZ8kG
レバーにかける指の事なんだけど、、
原付に乗ってた時は人差し指と親指はグリップであと3本はブレーキに
かけてたんだけど、、大型だと3本だと効きすぎてホイルロックしてしまう。
クラッチも2本や3本指だと重くてしっかり切れないし、
かといって教習所の通り4本だとグリップを握れないしw

お前らはどうやってますか? ご教授下さい。
417774RR:2005/06/10(金) 08:39:33 ID:eTb6lM3D
>>415
フローティングターンかΣ('A`)
フロント重いジェベルで…。
418774RR:2005/06/10(金) 10:33:57 ID:Qj2zl0WJ
>>413

生産中止ってどうも俺的に敬遠しちゃうんですけど
部品とか大丈夫なのかな?8年はあるんですよね。
生産中止になってからまだ2年くらい?
探せばいい玉あるかな・・・
419774RR:2005/06/10(金) 11:00:14 ID:7tatJba1
>>380
初バイク納車で110キロ運んだのか・・しかも高速まで・・
ちょと尊敬するよ。
おれはバイク屋から家まで10キロだが今から不安だよw
納車は来月だが。
420マグナ大使 ◆V4magnaNnI :2005/06/10(金) 12:01:44 ID:hxVCgEuB
>>418
エリミは俺も乗ってたけど、いいバイクだったなぁ〜( ´∀`)
まだ玉数はあるんじゃないかな?gooを見たら400は少ないけど、250は全国に110数台は
あるはず(マグナは10台…orz)

エリミVもあるから、たぶん部品はあるんじゃないかな?
2ちゃんにエリミスレもあるから、聞いてみたら?
赤男爵は古いバイクのパーツをストックしてるらしいYO
ココにエリミの詳しい事載ってるはず…
http://www.bbb-bike.com/history/kawasaki/eliminator/
421774RR:2005/06/10(金) 22:03:33 ID:PiumKnzE
>>414
信号で隣に並んだR1にフル加速&ウィリー食らわされたことあるよ。
ウィリーなんて60度くらい上がっちゃってるんじゃないかぐらい。

そんな俺はCB400SF。張り合うわけないだろって・・・
422774RR:2005/06/11(土) 00:36:49 ID:Jt+wtZ/o
教習所で二輪担当教官に暇なとき聞かれる話
「欲しいバイクあるの?」
流石にカブとは言えなかった
423774RR:2005/06/11(土) 00:47:46 ID:Jmig5ZW7
一週間後に卒検て時、教官に
「乗りたいバイクのカタログ眺めて楽しみに待ちましょう!」
と言われてリラックスできたっけ。。。
424774RR:2005/06/11(土) 09:26:15 ID:bsrrY25z
>>423
言われたけど・・・
普通のときも大型のときも、その時点で特に買うあてもなく通ってた俺はショボーンだった。
そんなに買うこと前提で通ってる人ばっかなのかな?四輪だと取るだけって人も多そうだけど
425774RR:2005/06/11(土) 11:05:08 ID:i8GIeWqn
漏れは欲しいバイクに乗りたくて教習所行ったけどなぁ〜
426774RR:2005/06/11(土) 11:46:05 ID:jNJ0pF9C
おれは車の方はペーパーになってしまったから
そういうことにならないようにバイクの方が免許切り替え前に契約した。
車と比べてお金は安いからね。
427774RR:2005/06/11(土) 12:13:46 ID:Cx6jfkyt
卒検でコース間違えたのに、合格した俺が来ましたよ。

428774RR:2005/06/11(土) 13:08:16 ID:DdVzv35u
コース間違いは減点にならないよ
429774RR:2005/06/11(土) 14:03:49 ID:d9VA7bZU
>>419
初納車で自宅まで1キロ押し歩きした俺が来ましたよw

公道が不安なら、友達か家族に車で後を走って後続車を抑えてもらえば?
後からのプレッシャーが無いだけでもかなり不安が減るよ。

納車後はライスクで腕を磨くと好いと思う。
430774RR:2005/06/11(土) 15:27:15 ID:DdVzv35u
ライディングスクールってやっぱり自分のバイクでやるんだよね?
431774RR:2005/06/11(土) 16:59:40 ID:56kzvIde
レンタルバイクとかある店が近くにあったら、それでちょっと練習してみるのもいいと思う、納車まで。
店から家までの道順とか「こんなカンジかな?」ってのをマニュアル車っつーかギア付きでなんとなく掴んでおくだけでも違うよ。
432774RR:2005/06/11(土) 22:49:10 ID:V9fc/WTK
>>411
慣れないうちは、手で抑えた方が良いかもしれないですが、
出来れば、自然に切れる操舵角(セルフステア)で、
曲がれるようになるのが、理想ですね。

タイミングよく、スロットルを開ければ、倒れ込みを
抑えれるようになると思います。
433774RR:2005/06/11(土) 23:05:19 ID:V9fc/WTK
「ベストライディングの探求」って本を、何度も読み直して、何度も実践して、
今に至ってますが、皆さんは、本を読んだりしましたか?

↑の本は、とても読みやすかったですので、お薦めです。
434マグナ大使 ◆V4magnaNnI :2005/06/12(日) 08:27:06 ID:hUOBH5Az
>>433
俺は、タンデムスタイルにたまに、月間オートバイ読んでるかも…^^;
今月号のオートバイは白バイ安全競技大会のテクDVDと柏秀樹のアクティブ・セイフティー
ハンドブックってのが付録に付いてて、その付録が今回は買って損はないかもね…
435774RR:2005/06/12(日) 10:07:38 ID:yJlz++kz
おれも初公道はめちゃくちゃ恐かったけどスクーターのATだったら
ホント簡単で悩んだ自分がアホだったとおもったけど
MTなら恐いだろうなぁ・・・。右折時の交差点内でのエンストとかさ・・・。
436703:2005/06/12(日) 10:25:25 ID:tGncVdiU
俺も家まで160Km運んだよ。めちゃめちゃビビってたが意外と簡単にできてしまった。
スクーターで公道自体には慣れてたのが大きいと思うが、エンストなんかは吹かし気味に
してやれば大丈夫だし、案ずるより生むが易しでリラックス!!

>>433
俺もタンデムスタイル好きかも。マニアックなステップワークがどうの、挙動がどうの、
って話はあんまし興味ないんだけどそれ系の話ばっかの雑誌が多いしね。
ライテク本は「バイク"曲がれる"大図解」っての買った。わかりやすかったよ。
437774RR:2005/06/12(日) 11:31:22 ID:+j5bMjyL
>>> 「バイク"曲がれる"大図解」
それ、kawasaki色っぽい、何か連続写真でコーナーの解説とかしてる奴?
俺も読んだなぁ、多分。

後、オフ車だけどBig machine誌とかたまに読みます。
てか雑誌は、何か一通り立ち読みだけど目を通している希ガス・。
438774RR:2005/06/12(日) 14:20:52 ID:W9GHWwS8
今日、普自二免許取って初の公道コケしますたorz
時速10`程度のUターンでバランス崩して転倒。部品交換1万くらい。ケガは一切無し。
一度は公道コケを経験した方がいいと思っていたので「ああ、いい経験したな」と。
1万は勉強代と思うことに。
これが速度出ていたら1万くらいでは済まされないと思うと(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
439774RR:2005/06/12(日) 15:06:51 ID:sfvZnKh5
初公道でエンストしました
後続車いるからあせるあせる
ヤマハのビラーゴ125ですが、あれって路肩走れるんでしょうか?
試そうにも怖くてできない・・・
440マグナ大使 ◆V4magnaNnI :2005/06/12(日) 18:31:16 ID:hUOBH5Az
>>438
ケガなくて良かった!頑張って低速バランスに慣れよう…^^
>>439
アメリカンでも路肩は走れるけど、ビラーゴ125(アメリカン)に完全に慣れてしまうまで
スリ抜けはヤメた方がいいよ〜
特にアメリカンはステップの位置が違うから低速バランス取りにくいけど、慣れたら
ハンドルフルロックターンでも出来ると思う…(ウィリーは無理…)
ガンガレ〜!
441774RR:2005/06/12(日) 19:45:45 ID:FHgPqQTy
>>マグナ大先生

750アメ(SHADOW)で
例えば高速下の道路で流れ70〜80km/hに乗るのや
夜間の幹線道路の90〜100km/hの流れに乗るのは特に問題ないですかね
慣れちゃえば。

あとバンク角ってどのくらいOKなのかな?
雑誌によると峠も結構いける、とか読んだんですが・・・

442マグナ大使 ◆V4magnaNnI :2005/06/12(日) 20:22:30 ID:hUOBH5Az
>>441
流れに乗るのは無問題デス…
バンク角は何度だろ?ネイキッドと比べてかなり浅いと思うワ…(ゴメン計った事がない)
でも、連続コーナーでスピードを出し過ぎなければ、峠でも結構楽しく走れると思うYO〜^^
俺の峠での基本姿勢はリーンアウトかなぁ…コーナーで速度が乗り過ぎるとテールスライド起す事も
頭に入れて置けばOK〜!

大先生なんてヤめてね!!〜さんでいいYO!^^
443774RR:2005/06/12(日) 23:07:52 ID:ITL8exJX
>>437
そうそう、ライムグリーンぽい色の本だよね。
444774RR:2005/06/12(日) 23:51:53 ID:0MlDYyxP
>>438
1万って・・・
立ちごけでどこ壊れたの?
445774RR:2005/06/13(月) 08:02:01 ID:bJLHdklA
女性教官にエロいことされた奴語れ

二人乗りしたら急停止伸びるんだよ、とか言って
後ろからタンデムキタコレ
急停止で胸あたる罠

446774RR:2005/06/13(月) 11:13:16 ID:24kPjYyB
>>436
おれそれのDVD買った。
分かりやすくていいよ
447774RR:2005/06/13(月) 13:53:42 ID:NNSVBy8+
>>445
別スレ立ててそっちでやって ノシ
448むすび ◆mXRiBlppuk :2005/06/14(火) 01:30:24 ID:m3He8999

おにぎりが起こす奇跡
  二輪免許取得日記[教習所編] Part 78
   http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1118678828/l50
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        /■\     .     /■\
        ( ・∀・ )         ( ・∀・ )
     ⊂/\__〕 ヽ     ⊂/\__〕 ヽ
      /丶  7  |Σノ .    /丶  8  |Σノ
      / //7ゝ〇 ノ\ .    / //7ゝ〇 ノ\
    (_///⌒γノ/____)   (_///⌒γノ/____)
    ///  ///ノ   (´;⌒ ///  ///ノ       (´⌒(´⌒;;
     |/  ///  (´⌒(´;≡  |/  ///   (´⌒(´≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡⌒;; 
    /  // ≡≡(´⌒;;;  /  //≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
    ヽ_ノ   (´⌒(´⌒;;   ヽ_ノ  (´⌒(´⌒;; 
449774RR:2005/06/14(火) 12:07:41 ID:jEBTYofG
教習所の指導員がヘルメットも被らず暖機運転でブイブイ走るのは普通ですか?
「今ちょっと急ぐからっ」て言って信号無視するのも普通??、何も教えてくれなくて
遠くでしゃがんで草いじったり犬と遊んでるのも普通??どこの教習所も
こんな感じなの?
450774RR:2005/06/14(火) 12:10:49 ID:4Y9qRDYP
>>449
どこの教習所?ミャンマーあたりか?
451774RR:2005/06/14(火) 12:21:40 ID:4C7d0ZwU
>>449
前2つは普通。残りはよろしくないな。
452774RR:2005/06/14(火) 13:43:04 ID:jFOujjk2
おれも初めのうちは信号守らなかった。
別に問題なしだった。
453774RR:2005/06/14(火) 16:18:32 ID:IyUJxvmW
俺が通っていた所は>>449みたいなのは見かけなかったが、
教習の合間に指導員たちでジャックナイフとかしてあそんでたのは見てたよ。
454マグナ大使 ◆V4magnaNnI :2005/06/16(木) 08:59:42 ID:JrEgj2k2
遅レススマソ…
>>359
アイアン・ホース教習所って本、昨日立ち読みしたが中々、アメリカンのライディングの仕方
詳しく載ってたなぁ…目から鱗状態で読んでしまったワ〜
455むすび ◆mXRiBlppuk :2005/06/16(木) 23:44:02 ID:K1dOUmcF
>>454 マグナさん

漏れ、よく考えたら4年程バイク関係の本買ったことないわ・・・orz

バイク自体は何台も買ってるんだけど・・・・・
全部ネットで見て、欲しいバイク決めてる。
456マグナ大使 ◆V4magnaNnI :2005/06/17(金) 14:59:38 ID:ecdj9EBb
>>455
むすびさん
メーカーやショップの試乗会へ行けるからいいですよね〜羨ましい…

でも、バイク関係の本は、この所外車がメインに載ってるんしか
買わなくなりました…^^;
ネットだけでは、インプレッションがイマイチ判りづらいんですよ〜
それに、色んなバイクが見たいのかもですね〜
バイク用品の新製品も気になるんですワ〜(;´Д`)

でも、雑誌を見て楽しんでるって人は俺だけじゃないはず…(゚∀゚;)
457774RR:2005/06/17(金) 20:06:16 ID:+E6FLDZH
ノシ
458きえんじん ◆KENGin/Fnk :2005/06/17(金) 23:59:37 ID:LM8WC0ND
とある方の導きにより、戻ってまいりましたよ〜。

免許取得・単車購入から半年が過ぎ、走行距離もそろそろ1万kmということで、
メンテの勉強に必死になってます。
少しずつバラせるようになっていくのが楽しいけど、最初はやっぱり、かなり緊張しますよ…。

本と言えばまさしく、メンテ関係の本が欲しいなぁ〜と思ってる今日この頃です。
459774RR:2005/06/18(土) 00:46:11 ID:C1gOowaF
>>458
おかえり〜^^ 早速戻ってきたね。
オイラはメンテはオイル交換と洗車くらいしか・・・・まだ3000`しか乗ってないし。

でも何度もライスク通いでスキルアップに努めてます。この週末もライスクだぁ。
ついハイウエィで赤切符貰いそうな速度を出しがちな自分に要注意でつ。
メットやツナギ、ブーツとフル装備も奮発して夏のボーナスを先食いしちまったい。

ともかく、あと半年、初心者期間は免許に傷をつけないようにしなきゃね。
もち、初心に帰って安全運転、と自分を戒めてます。
460774RR:2005/06/18(土) 09:41:45 ID:nXC8hK3l
>>マグナ先生

マグナさん、ナナハンの車検っていくらくらいかかるんですか?
10万で収まりますかね?週2〜3で大事に乗ってたとして。
ちなみにマグナさんはいくらくらいですか?
461マグナ大使 ◆V4magnaNnI :2005/06/18(土) 14:15:07 ID:Hn9QvwnX
>>460
俺は、今までユーザー車検して自分で陸運局持ち込んでるから安いかも…^^;

10万あれば、車検出来ると思うYO!ユーザー車検代行で約6、7万ぐらい(消耗パーツ代は別途)
ディーラー系は10万ちょいすると思う…
ユーザーの場合は29,330円(検査料、税金、自賠責含)になるもんね〜^^

エンジンオイルも自分で交換して、任意保険も2年払いにしてるから安くなってるはず…
でもユーザー車検は、かなり有意義だと思うYO!(平日しか開いてないけど…)
462460:2005/06/18(土) 23:52:49 ID:nXC8hK3l
>>マグナ先生

なるほど、ユ−ザ−ですか!
一見面倒に感じますが、慣れちゃえば安くていいのかもですね。
2年に一度だからまあ10万ちょっとくらい・・・。

ちなみに男爵とかはディ−ラ−系になるんですかね?
463774RR:2005/06/19(日) 00:08:52 ID:ADOHpwbe
バイク用品でチェンジペダル装着用シフトパッドってありますよね?
シフト変換時に靴に出来る跡を防止するそうですが効果はどうでしょう?
464774RR:2005/06/19(日) 00:43:25 ID:SM0OHXX3
>>463
ホムセンで安く売ってるから、とりあえず使ってみては。
465きえんじん ◆KENGin/Fnk :2005/06/19(日) 01:25:59 ID:aIfTDx7i
>>463
使ってますYO。
靴に傷をつけない他に、シフトアップの時の足への負担を、気持ちやわらげてくれるという感じがします。
長距離乗る時は、つけてますよ。町乗りでつけるのは、店に入ったりする時ちょっと恥ずかしいw
ほんとはライディングシューズ買うのがベストなんでしょうけどね…。冬用しか持ってなくて。
466774RR:2005/06/19(日) 04:41:24 ID:tfAgNB6l
街乗りでブーツ履くのめんどくさい時
スニーカー履くけどシフトチェンジしてるとすぐぼろぼろになっちゃうよ。
俺も買ってみるかな

ブーツ履けよって言われそうだな
ライディングシューズ欲しいけどデザインよくないの多いね。
中々買えない。
467774RR:2005/06/19(日) 11:09:04 ID:g03hFu3s
ブーツだったらバイク用よりも一般向けブーツのほうがいいなぁ
バイク降りてもサマになるし 
オレはレッドウイングだけど
468774RR:2005/06/19(日) 18:34:13 ID:Ce25CffC
なんか今日は「乗れてない」と感じたので引き返しますた。
体調も心理状態も通常だと思ったんだけど。。。



帰ってから頭痛&発熱したorz
469774RR:2005/06/19(日) 19:03:47 ID:h+WjCzwR
納車3日目。だいぶ慣れてきた感じ。
けど、信号停止時のすり抜けが怖くてできないorz

普通に車の列に混ざって、停止してるけど・・別に違反じゃないよな?
470むすび ◆mXRiBlppuk :2005/06/19(日) 19:14:46 ID:HzxpEHxC
>>469
それが、道公法上適正です。 マナーから見てもその方がいいですよ。

左側からすり抜けして前に出るのは、違反として検挙されます。
471774RR:2005/06/19(日) 20:12:14 ID:OZaR9fSd
普自二に取得して約1ヶ月だけど、
自分も250ccバイクで信号停止時のすり抜け怖くてできないよ〜
バランス崩して転倒したときのこと考えると((;゚Д゚)ガクガクブルブル
原付ならサァァーとやっちゃうんだけど
472774RR:2005/06/19(日) 22:32:35 ID:l0GY/bpZ
納車後一ヶ月程経つけど俺もほとんどやらないよ。バイクって通常でも
四輪よりリスクのある乗り物だからね。せめて自分から起こす事故はなるべく
避けようと思って行動してますよ!そりゃ自分が信号待ちしている横から
サァァーって行かれると(´・ω・`)ショボーンって思うけどまあキニシナイキニシナイ…
473774RR:2005/06/19(日) 22:36:27 ID:aIl6mnW2
初バイクで分からないんだけど、新車で買って
明日で1ヶ月なんですが、1ヶ月点検とかあるのですか?

それとちょうどいま1000キロ走ったことになるんだけど
オイル交換とかしなくてイイのでしょうか?
初めは1000キロ次からは3000キロとかそんな事聞いた気が・・・
474むすび ◆mXRiBlppuk :2005/06/19(日) 22:53:27 ID:HzxpEHxC
>>473
取り説にも書いてありますが・・・
一ヶ月点検をして下さい。 (1000qもしくは50日以内だったと思います。)
各部の点検、まし締め、チェーンの張り具合の点検等して貰えます。(無料です。)

エンジンオイル&オイルエレメント交換してください。(有料です。)
475774RR:2005/06/19(日) 22:58:20 ID:8FkJ7zCp
マルチか
476774RR:2005/06/19(日) 23:33:08 ID:aIl6mnW2
マルチです。すみません。
ムスビさんどうも。
台湾スクーターなので説明書読めなかったので・・・。
477774RR:2005/06/19(日) 23:43:30 ID:SM0OHXX3
>>476
バイク屋に何か言われなかった?
普通は一ヵ月後に初期点検あるからって言われる希ガス。

その後6ヶ月とかは葉書なんかで案内が来たり。
478むすび ◆mXRiBlppuk :2005/06/19(日) 23:44:22 ID:HzxpEHxC
>>476
いいですよん。

初回点検後は、3000q(もしくは半年)ごとにオイル交換
オイル交換2回ごとにオイルエレメント交換です。

台湾スクーターって、4st ですか?
479774RR:2005/06/20(月) 03:35:22 ID:HeRkLg7U
>>470
違反?グレーゾーンじゃないの?
480774RR:2005/06/20(月) 06:56:04 ID:y12flMEY
>>479
左方追越は違反だよ。検挙されるかどうかは地域にもよるんじゃね?
東京なんかはバンバンやられるって話は聞いたよ。実際行ってみても
みんな左側が空いててもおとなしく待ってるからちょっと違和感あったw
481774RR:2005/06/20(月) 15:12:50 ID:qb9Y6Nnx
他車両が停止している渋滞の場合、追い越しじゃなくて追い抜きになるんじゃないかな???

◆ 追い越しとは、走行中の前車に追いつき、進路を変えて側方を通過し、前方に出ることをいいます。
◆ 追い抜きとは、車が進路を変えないで、進行中の側方を通過し、前方に出ることをいいます。

二輪は原則として左方走行なんだから、渋滞で左方端から追い抜きする分には違反じゃないと認識してたんだけど。

☆ 追い越しを禁止する場所
◆ 次の場所では自動車や原動機付自転車を追い越すため進路を変えたり、その横を通り過ぎてはいけません。
  (追い抜きはできる。軽車両なら追い越しができる)
@ 標識により追い越しが禁止されている場所。
A 道路の曲がり角付近(見通しがよくてもできません。)
B 上り坂の頂上付近。
C 勾配の下り坂(上り坂は追い越しができます)
D トンネル(車両通行帯があれば追い越しができます)
E 交差点の手前手前から30メートル以内の場所(優先道路を通行している場合は除きます。)
F 踏切の手前30メートル以内の場所。(追い抜きならできます)
G 横断歩道や自転車横断帯の手前30メートル以内の場所。
  (歩行者の保護のため追い越しも追い抜きも禁止されています。)
※ @〜Fまでは、追い抜きはできます。

横断歩道のある信号や交差点で止まってる時は、追い抜きもできないんだな・・・・ショボーン

それにしても、渋滞で追い抜きも追い越しできないとしたなら、何のための一本橋やクランクなんだかな。
足を着いてはいけないって意義は、追い抜き・追い越し時のバランス感覚を養うためだと我慢してた意味が失せる・・・・
482774RR:2005/06/20(月) 15:43:58 ID:qb9Y6Nnx
仕事に行くまで時間があったから、警視庁総合相談センターに電話し、交通相談に回してもらったところ・・・

1)渋滞に追いつき、同一車線内において左方に移動して追い抜くことは、
 蛇行運転(車両のふらつき)に相当し、危険運転である。
 罰則はないが、安全運転の見地から説諭の対象となり、悪質な場合は暴走行為として取り締まられる場合もある。
 なお、渋滞の最後端が見えた時点から、左方移動は避けること。
 ※距離の問題ではない、ということ。

2)最初から左方端を守って走っている場合には、渋滞時に左方端から追い抜くことは問題がない。
 ただし、左方端は原付の走行区分であって、本来、自動二輪の走行区分ではない。
 ※原付であっても、同一車線内で左方移動しての追い抜きは危険運転とされる。

3)信号のある横断歩道や交差点の手前30メートルにおいては罰則あり。取り締まり対象。

>>479の言うグレーゾーンは、渋滞時における追い抜きについてだね。
だけど、基本はむすびさんの言うとおり、渋滞の後ろに止まって待ってろってことだ。
(警視庁の見解も「渋滞の最後端で待つようにしなさい」だったし)

だけど、バイクという移動手段の利便性を著しく損なうなぁ・・・・ ま、しょうがないか、法律だから・・・・
483きえんじん ◆KENGin/Fnk :2005/06/20(月) 18:27:42 ID:qamHBLYe
規則という観点からするとそうなるけど、実際問題から見ると、すり抜けにはリスクが
つき物だから(いきなり車のドア開いたりとか)、野放しには出来ない、ってとこだろうか?

>>481
一本橋は、赤信号で止まりかけた→やっぱり青信号になった、って時に、前の車の発進
に続いて、超低速で足を付かずに前進する時の技術として使ってます。
でも、前の車から見ると、ライトがちらちらしてうざがられてないかなぁ…

クランクは、まさにそういう道路に出くわした時の切り抜け方、もしくはクランクをこなすことを通して
車体の感覚をつかむこと自体が目的、かな。
484774RR:2005/06/20(月) 23:37:40 ID:75em9iYA
>>483
幹線道路から住宅地に入り込んだら、クランク状の道に出くわすことがある。
しかもたいていそんなところに家が建ってるから見通し悪い。
そういう状況を仮定して安全に通過するのが目的・・・・なのかな?これは二輪に限らず、四輪でも同じことだと思う。
それにしては走路が狭いけどね。

大型の教習の課題で波状路があるけど、あれは実際の路上走行で、どんなシチュエーションを想定してるのだろう?
485774RR:2005/06/21(火) 00:02:44 ID:7cw7sYKj
>>484
波状路は砂利道でも想定してるんじゃない?
いきなり砂利道が出てきて一番通りやすそうなラインが波状路くらいの幅とか。
486774RR:2005/06/21(火) 00:27:42 ID:/ThdXHZP
>>485
じゃ、スラロームは?
487774RR:2005/06/21(火) 06:37:43 ID:KfCidP0D
http://homepage3.nifty.com/theroad/topics009.html
http://homepage1.nifty.com/kfc/surinuke.htm
ややこしい

前、原付で渋滞中にすり抜けした時ドア開けで前輪ブレーキ当てられてこけた事があった。
原付の傷入った所は車側に払ってもらったよ。

今は知らんけど保険スレで聞いた時はドア開けは10:0ってレスが多かったなぁ
488774RR:2005/06/21(火) 12:13:32 ID:lAjwAYgK
バイク便はいつもすり抜けてるな
489774RR:2005/06/21(火) 19:44:39 ID:6auwmoqU
クランク、一本橋は低速走行の練習だと思ってやってました。
バイクの運転のキモは低速走行にあるんだと教官が仰ってました。

曰く「スピード出すのはアホでもチョンでも出来んねん。」
490774RR:2005/06/21(火) 22:14:37 ID:fvdBmDMT
>484
ガソリンスタンドに入る手前の歩道との段差とか。>波状路
シートに座ったまま超えるとガッツンと軽く衝撃が。
491774RR:2005/06/22(水) 00:42:43 ID:FgIAKsuq
>>489
うちの教官もそういってましたよ。
低速走行は重要なんですね。
492774RR:2005/06/22(水) 16:52:35 ID:vZ75wRsd
みなさんバイクは新車ですか?中古ですか?オークションですか?オークションに出てるのはどうなんでしょう?
493774RR:2005/06/22(水) 17:26:26 ID:BwjKlPGH
免許取得1ヶ月ですが、交差点右折が怖い・・・

片側3車線で対向車線が右折・直進・左折と3レーンあります。
右折・直進する車がいなくて、左折車のみ4、5台来てるときどうしますか?
全部の車が左折終了するまで、交差点中央で待っているべきでしょうか?
494774RR:2005/06/22(水) 18:31:50 ID:vZ75wRsd
中央で待たずに信号の前で待ってたら赤になっても進めず後ろに車がいたら迷惑になる気がします
495774RR:2005/06/22(水) 19:00:28 ID:z7LjUgos
そういえば教習所に同じ漫画の単行本の続きをきっちり揃えとけっていう
アンケートを出してた奴がいた。
496774RR:2005/06/22(水) 20:34:30 ID:DI/T1nPA
それはごもっともな意見かと。
中途半端に途切れる単行本は精神衛生上良くない
497774RR:2005/06/22(水) 20:54:39 ID:E7vjgX18
漫画なんかおいてあるのか。
モレが行ってたところはハーレーのカタログが散乱してたな。
営業がばら撒いていったのかな。
498774RR:2005/06/22(水) 21:50:14 ID:R0ZBuJGg
>>492
中古だよ
もう中古しかなかったから

今は教習車と同じのにすればよかったと思ってるけど
499マグナ大使 ◆V4magnaNnI :2005/06/22(水) 22:45:35 ID:Xnx6YoYu
>>492
ノシ 俺も欲しいのが中古しかなかったナ…
オクは、素人が手を出す物じゃないと思う…俺も車のパーツ類は落としたり、出品したけど
オクは出品して”ナンボ”の物やと思うYO〜!
中にはスレが出来るほどの悪徳業者もいるから、気を付けた方がいい…

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1119111867/l50

アフターサービス(ショップ主催のツー含む)の事を考えるとオクでは無理だと思うね〜
>>493
4,5台ぐらいなら待つYO!
右折はとにかく慣れるしかない!ガンガレ〜!

500きえんじん ◆KENGin/Fnk :2005/06/22(水) 23:01:03 ID:gnL+6mDj
>>486
スラロームは、実際に細かいコーナーの連続を走る時のための他に、
コーナリング途中でスピードを落としすぎた時のための技術なのでは?と思ってます。

コーナーに入る前に十分減速するのがもちろん理想なんですけど、コーナリング中も
リアブレーキ踏んだりしてスピードをつい落としすぎて、ちょっとヤバそうかな、と思った時に
スラロームの要領でブン!と、アクセル一気に開けて、コーナーを脱出する。

と思うのですが、どうなんだろうか…
501774RR:2005/06/23(木) 04:29:29 ID:9myR6SQE
大型免許を取りに行こうかと思うんだが、中免を3年前に取って最近になってようやく
125のMTバイクを買って半年ほどしか乗っていない自分には無謀な気がするんだが
迷っている
502774RR:2005/06/23(木) 06:34:39 ID:r8jAZ8os
俺は昨日普二取ったばっかりだけどすぐに大型取ろうか考え中…そんなに大型って難しいですか?
503774RR:2005/06/23(木) 07:32:24 ID:FAeQqsX+
大型そんなに難しくないよ。
教習所によってはこだわりで厳しく教習することもありそうではあるけどね。
課題そのものは一本橋が10秒になりスラロームが7秒になり波状路が追加。
大した差じゃないと思う。

ちょっと大きくて重いけど、バイクはバイクだから。

>>463
南海で一番安いの買ってさっそく付けて走行。
・・・帰って降りてみたらなかった○| ̄|_
マジックテープのは信用ならんかも。ヒモ固定用のベルトもしてたんだけどな
504774RR:2005/06/23(木) 11:46:45 ID:eG2c33X8
教習メニューに慣れてるうちに大型もとってみたいとは思うけど、
それよりもとにかく早くバイクに乗りたいから大型取るまでもう待てないw
505774RR:2005/06/23(木) 13:26:12 ID:F5tOAOXT
昨日卒検合格してそのまま免許センターに行きました。
先ほどバイク乗ってきたのだがやっぱり公道デビューは緊張だ。
ウチの近所は坂道ばかりで何度もエンストこきました。
今更ながら教習所の平坦さとCB400の乗り易さに懐かしささえ覚えました。
506774RR:2005/06/23(木) 15:56:48 ID:khV1nnf6
>>502
自分も普通二輪取ってすぐに大型に入って取得した者ですが、
普二の後すぐだと簡単ですよ。一本橋の時間が長くなりますが
大型はその分車重があって安定してるので、400より簡単に感じました。

問題は新しい課題の波状路と、スラロームが一秒短くなることくらいです。
自分が経験した事ですが、それまでは力で誤魔化せていたものが、大型になると
ちょっとした事でバランス崩したり、基本から見直せて収穫ありますよ。

あぁそれと、車両が変わるとこんなにも加速感が違うものかと。
2速や3速でアクセル開けると、ヒャホーできますよ(笑)

長文になりましたが、金銭&時間的な余裕があるのなら今行っておかれてもいいのでは?と思います。
507774RR:2005/06/23(木) 20:03:03 ID:eG2c33X8
教習所通い始めた当初は400でも2速加速でヒャホーだったから
大型でもヒャホーは最初だけですぐ慣れちゃうんじゃない?
それよりも大型は「気がつけば100キロ超」ってのが怖い。
508774RR:2005/06/23(木) 21:36:30 ID:1Hqz9lck
>>507
その通りです。
100`超からでも、ヒャホーしてしまいます…。orz
509774RR:2005/06/23(木) 21:48:39 ID:2L/Q4qvq
クルマの140キロよりもバイクの200キロの方が安定していることにヒャホー。
510774RR:2005/06/23(木) 22:11:53 ID:l29gvyZx
>>509
そりゃその車がダメダメすぎだw
特にト○タ車にその傾向あり。街中の乗り心地重視なんだろね。
511マグナ大使 ◆V4magnaNnI :2005/06/23(木) 23:03:18 ID:TfCUkOXQ
>>510
そのダメなト○タ車でも社外のサスで足回りをギンギンに改ってやると
スゲー安定するゾ〜!w
マグナの方は速度が出るからメットで加減してるかなぁ…(;´Д`)
512むすび ◆mXRiBlppuk :2005/06/23(木) 23:10:56 ID:96Yp4RaH
>>511 マグナさん

お母ちゃんのセリカ、ぬゆわq/hちょいでリ満ったー聞いても安定してるよん。
もちドノーマルです。  でも加速悪い・・・・・orz
513774RR:2005/06/23(木) 23:47:41 ID:96Yp4RaH

おにぎりが起こす奇跡
  二輪免許取得日記[教習所編] Part 79
   http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1119537425/l50
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        /■\     .     /■\
        ( ・∀・ )         ( ・∀・ )
     ⊂/\__〕 ヽ     ⊂/\__〕 ヽ
      /丶  7  |Σノ .    /丶  9  |Σノ
      / //7ゝ〇 ノ\ .    / //7ゝ〇 ノ\
    (_///⌒γノ/____)   (_///⌒γノ/____)
    ///  ///ノ   (´;⌒ ///  ///ノ       (´⌒(´⌒;;
     |/  ///  (´⌒(´;≡  |/  ///   (´⌒(´≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡⌒;; 
    /  // ≡≡(´⌒;;;  /  //≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
    ヽ_ノ   (´⌒(´⌒;;   ヽ_ノ  (´⌒(´⌒;; 
514774RR:2005/06/24(金) 00:00:27 ID:c9/pczqr
免許とってからバイクに乗るまで一ヶ月以上空いてしまいました。三日前から
乗っています。昼間は車が多いし夜のバイクも経験しておこうと思ってさっき
までバイクに乗っていました。乗ってみて思ったことをちょっと書きます。
まず、夜は相当寒かったです。あんなに寒いとは思いませんでした。
そして、恐かった。死にかけたんです。バイクで走っていると、道路の真ん中に
まっすぐな亀裂のようなものがあり、その上を走ってしまったんです。溝にタイヤが
とられて危うくバランスを崩しかけました。隣にはトラックが走ってたので転んでたら
間違いなく死んでいました。皆さんに一つ質問したいのですがこういうことってどう
やって防いでいますか?
そして最後にもう一つ質問させてください。家に帰ってきてエンジンを止めるとき、
ニュートラルに入れてからとめますが、いつもなかなかニュートラルに入りません。深夜なので
近所にも迷惑だったでしょう。ニュートラルに入るコツとかあったら教えてください。
もしくはニュートラルにいれずにとめられるならいいんですけど、そんなことしたら
ダメですよね?

長文すいませんでした。
515774RR:2005/06/24(金) 00:02:20 ID:Xqw+xnY+
慣れるしかない
頑張れ
516774RR:2005/06/24(金) 00:37:13 ID:UiWQ/+Qf
>>514
エンジン停めるのはNじゃなくていいと思うんだが
517774RR:2005/06/24(金) 00:37:25 ID:PIC9QFwL
>>514
どんな服装だったか知らんけど
確かに夜は長袖一枚でも着てないと寒いな。

道路にはなんやら色々落ちてたりするからな
そんなもん防ぎようがない。

ローで止まっても問題ないよ
つうか教本に動き出さないようにギア入れて止めるって書いてなかった?
俺は止める所ちょっと坂になってるからいっつもローに入れてあるよ。
エンジン切ってもNには入れられる。
518マグナ大使 ◆V4magnaNnI :2005/06/24(金) 00:44:22 ID:lPhxUkGF
>>514
トラックの作ったワダチにハマったんなら、強引にでも抜ける事やね…
なるべくワダチを避けて走ること!
Nにならん場合は、オイル交換して必ず純正オイルを入れてみたら
改善するかもYO!

俺も今さっき、新しく買ったメッシュジャケットを試しに着て琵琶湖の湖岸走ったら
寒かったのなんのって…(おまけにヌコタソの屍骸踏んじった…orz)

夜、走る場合は防風効果の高い3シーズン用のジャケットかウィンドブレーカーを着た方がいいと思う…
慣れるまでの辛抱だ!ガンガレ〜!
519774RR:2005/06/24(金) 03:02:09 ID:tL/aUab1
質問です!
美愚スク乗り(ノーマル)ですが、ハンドルフルロックの
Uターンが出来ません。何かコツはありますか?
ご教授お願いいたします。
520774RR:2005/06/24(金) 05:17:58 ID:ddP7+msv
アクセルオン(一定)のままリアブレーキ引きずって速度調整。
521774RR:2005/06/24(金) 07:04:39 ID:Y1S9SxBU
>>520
それで途中でリアブレーキを何故か外し、
歩道に突っ込んで行ったバカはおれだ
522774RR:2005/06/24(金) 12:46:37 ID:vlIehW0i
フォルなので前後コンビブレーキなんですよぉ。。。。(困)
523774RR:2005/06/24(金) 13:09:29 ID:RNt74WVI
ハードゲイパワーで180度反転
524マグナ大使 ◆V4magnaNnI :2005/06/24(金) 14:00:59 ID:lPhxUkGF
>>519
じゃ〜ブレーキ使わず、アクセルオン・オフの姿勢はリーンアウトで
試してみたらどう?
ただ、ハンドルフルロックターンはコケ易いから慎重に練習しよう!
525マグナ大使 ◆V4magnaNnI :2005/06/24(金) 14:03:26 ID:lPhxUkGF
訂正!
×アクセルオン・オフの姿勢はリーンアウトで…
○アクセルオン・オフだけで姿勢はリーンアウトで…
526774RR:2005/06/24(金) 20:16:55 ID:/V+dL+iD
公道でのバイク運転って難しいね
交差点右折、進路変更、登り坂での渋滞・・・etc
正直、怖いよ
527514:2005/06/24(金) 22:16:30 ID:lPbUDOwe
みなさんレスありがとうございます。教習所ではニュートラルにしてからとめていたので
何か勘違いしていました。別にニュートラルじゃなくていいんですよね。^^;
この際だからくだらない質問をもう一つさせてください。エンジンを切るとき、
私はいつもキーを回して止めていたのですが、手元のスイッチで止めても大丈夫ですよね?
中古で買って説明書が無いので細かい事が良く分からないんです。
528むすび ◆mXRiBlppuk :2005/06/24(金) 22:34:33 ID:KtK1tZyA
>>527
キルスイッチはあくまでも非常用と考えて、
キーでエンジンを止める癖にしておいた方がいいですよん。

キルスイッチでエンジンを止めても、電装系にはまだ電気が流れてます。
ついうっかりそのままにしておくと、バッテリーによくないです。

キーでエンジンを止め、電気もカットしておくのが吉です。
529774RR:2005/06/24(金) 22:37:12 ID:tRHw4LHx
>>527
何の問題もないさ。
ただそのままキー抜かずに忘れてるとバッテリー上がるがな
530マグナ大使 ◆V4magnaNnI :2005/06/24(金) 22:46:17 ID:lPhxUkGF
>>527
俺が一番よくやる失敗は、キルスイッチでエンジン止めて、2,3日立ってから乗る時に
キルスイッチ入ってるのん忘れてて
”あれ??エンジンかからん!バッテリーが上がったか?”って
アタフタと慌てる事が一番多いワ〜!
キーで切った方がいいと思うヨ〜^^
531514:2005/06/24(金) 23:26:02 ID:lPbUDOwe
皆さんありがとうございます。良く分かりました。

ところで、昨日ヒヤッとしたところにもう一度行ってみたんです(車で)。^^;
そしたら実は道路の真ん中の縦方向が鉄板になっていたんです。本当に危険だと思い
ました。何のためにああなっているのか知りたかったし、危険である事を知らせたか
ったので道路を管理しているところに連絡しました。向こうの人もそれが何のためか
は分からないようでしたが、今度そこを調査してくれるそうです。
532774RR:2005/06/25(土) 15:58:45 ID:3AZT181h
本日卒業しました。
よろしくお願いします。
在校生スレ?でマグナ大使さんにおにぎりいただきました。

CB1300SBの購入を考えてます。
重さに不安があるのですが、教習車のCB750との差ってどんなもんでしょう?
教習車にはランプとかエンジンガードついてるので、ちょっと重いくらいかな?
と考えてます。
200kg超えると皆同じという説も聞きます。
教えてください先輩方。
533774RR:2005/06/25(土) 19:05:45 ID:HRxEEAws
CB750の方が重量あるぞ。
534774RR:2005/06/25(土) 19:21:49 ID:H+BFw31x
>>532
CB1300SBいいですね!自分も余裕があったら乗りたいです!

CB750/CB1300SB の比較ですが、
SBの方が30kg程度重いみたいですね。
タンクも1L多く入るようだし、重心も少し上になるんじゃないでしょうか?

ttp://www.honda.co.jp/motor-lineup/cb750/spec/index.html
ttp://www.honda.co.jp/motor-lineup/cb1300_s4/spec/index.html

参考までに、CB400SFも。
ttp://www.honda.co.jp/motor-lineup/cb400sf/spec/index.html
535774RR:2005/06/25(土) 19:38:12 ID:HA2W6e/s
>>532
> 200kg超えると皆同じという説も聞きます。

俺的には220キロ超えたら同じ。つっても、走り出してしまえば関係ないが。
536マグナ大使 ◆V4magnaNnI :2005/06/25(土) 21:33:57 ID:MywmpRWR
>>532
    Å,,,,,Å
    ( ・∀・)<いらっしゃい!

教習車のCB750の方が重いと感じるかも…
俺のマグナもCB750より10`重いけど、CB750よりなぜか軽く感じるワ〜!
たぶん、所内はCBに不慣れの上、低速の練習と40`までしか出せなかったから
車重の重さがモロに出てたと思うのよね…
でも、ハーレーの883(教習車)に乗るとCB750の方が軽かったし、素直やったなぁ〜
537774RR:2005/06/25(土) 21:50:39 ID:YiVIYeZ1
マグナ納車後、初の長距離ツーリング行ってきました。

ブレーキ使わず、アクセルオフでエンブレ効かせつつカーブを曲がってたら、
思いのほか、カーブがきつく対向車線はみ出しそうになる事2回・・
倒しこみが怖くて、うまく曲がれない・・orz
カーブの途中にマンホールとかあったりすると、
こけるんじゃないかと思って倒せないし・・

やっぱり、基本はスローインファーストアウトですか?
538774RR:2005/06/25(土) 21:56:07 ID:GalOvkpa
ブレーキ使ったほうがバンクのリズムを作りやすい気がス。
539774RR:2005/06/25(土) 22:03:59 ID:6LABU/bM
>>537
スロットルが閉じた状態(エンブレ)だと、バイクは不安定に
なるので、コーナー手前で十分な減速をして、旋回中は適度に
スロットルを当てた状態を作るようにした方が良いです。
コーナーの出口が見えて、安全が確認できたら、しっかり開けて、
加速していきましょう。

下りコーナー等で、旋回中にスロットル当てるだけで、速度が上がって
しまいがちな時は、少しリアブレーキを引きずる感じにして、速度は
上げないようにしながら、それでも、スロットルは当てた状態に
しておけば、フロントに荷重が乗りすぎないので、良い感じで
曲がれますよ。
540774RR:2005/06/25(土) 22:05:13 ID:6LABU/bM
>>537
IDが、Z1ですね。
541774RR:2005/06/25(土) 22:09:21 ID:YiVIYeZ1
なるほど・・リアブレーキ効かせつつアクセル開ければいいのか。
勉強になります。頑張ります。

Z1って、バイクの名前?でしたっけ・・
542774RR:2005/06/25(土) 22:34:47 ID:6LABU/bM
安全運転で頑張って下さいね。

カワサキの、900スーパー4というバイクの、通称がZ1です。<30年位前のバイク
750RSが、Z2と言われてます。
543マグナ大使 ◆V4magnaNnI :2005/06/25(土) 22:48:44 ID:MywmpRWR
>>541
もう少し勉強したければ、本屋さん行って竢o版社から出てる”アイアン・ホース教習所”
って本を買って来るといいと思うYO!
ハーレーの乗りこなし方が書いてあって、国産アメリカンにも通じる物があると思う…
俺も今まで我流で乗って来たけど、参考になってるワ〜^^;
544774RR:2005/06/25(土) 23:03:44 ID:YHIPGGXr
四月に中免を取り、先日アドレスV125を購入し公道初体験しますた
教習車はCB400SFだったんですが取り回しがつらく軽量なアドレスにしました
教習では40キロまでしか出しませんでしたが非常に安定感がありました
でもアドレスは60でもフラフラ(するような気がして)で結局40キロ程度に落ち着きます
原2はこういうものなんでしょうか?それとも乗り方がおかしいのでしょうか?

流れにのれず公道の邪魔者になってるよ俺orz
アクセル開けるのが恐い・・・
一度だけ勇気を振りしぼって80までだしてみたが目がついていかない
どうすりゃいいんだああああああああ

長文乱文スマソ
545774RR:2005/06/25(土) 23:15:12 ID:CSsVmH8t
>>544
スクーターは安定感無い ビグスクだと話は変わってくるけど
ネイキッドにでも買い替えたら?
546774RR:2005/06/25(土) 23:25:20 ID:IDM+5VKY
>>544
俺もアドレスV100乗ってた90キロまで出しても安定してたよ〜
でもCBと比べたらカワイソウだと思う…思いっ切りアクセル回してもジワ〜っとジェントルに発進出来る!
無問題だよ…
547544:2005/06/25(土) 23:58:41 ID:YHIPGGXr
>>545
スクーターはこんなもんですか・・・
買ったばっかなのでしばらく様子みてみます (´д`;)  

>>546
そうですね〜
とりあえずこの車体に早く慣れるようにガンガリます ヽ(´ー`)ノ
548774RR:2005/06/25(土) 23:59:29 ID:YhmnOg3t
昨日の深夜100キロぐらい海沿いの道を走ってきたけど
運転へただなーと痛感させられる事多し。

ギアチェンジはシフト上げる時ちょいカックンなる事あるし
カーブは車体を寝かせられなくてイエローはみだしそうになるし
免許取得からSR400新車納車されて約2ヶ月2500キロくらいだけど
全然あかんわ。
549774RR:2005/06/26(日) 01:14:49 ID:z+HQB8Ls
>>548
シフトアップのときの悩みは同感です。あれっていつころどのようにあげればいいのでしょうか?
CB400(教習)は、発進→即2速→ちょっと進んだら3速って感じでカクンとかなかったのですが、
ザンザスにのっていると、

発進→即2速→ガラガラガチャン となって、ようやくギアに対応 って感じになります。
だから 発進→3000〜〜4000→2速→ギュイーン(速度上げてる)→3速→ギュイーン→4速・・・
という感じですると、大体上手くいってますが、これはこれでいいのかな?

あと、そこでちょっと手間取ると、
ギュイーン(さぁアクセル戻してシ・・・シフ、トアップ→ガッタン(あ!!)→)→ギュイーン・・・
と、ガッタンとなっちゃいます。なんかバイクにダメージ与えてそうで怖いです・・・
550548:2005/06/26(日) 02:55:31 ID:MHMPMCQr
>>549
俺はクラッチ繋いだ後、アクセル開けるのが急すぎるのか?回転数があってないのか?
カクンとなる。
試しにゆっくりめにアクセル開けたらスムーズだった。

CB400(教習)はしょっちゅうカクンしてたけどなんでだったか忘れた。
551532:2005/06/26(日) 09:59:21 ID:T4rxrlxb
>>533,534,535,536
ありがとうございます。
ガリ男なので不安です。
こけたときは火事場のクソ力を発動させます(w
552774RR:2005/06/26(日) 21:08:22 ID:XQD3dkUf
>>548
シフトうpは教習所時代より楽だけどな。
適度に回してシフトうpできるし。
教習所で回したら怒られるもんなぁ。
逆にシフトダウンはわからん。
慣れるまで適当でいいかなと思ってるけど下手にするとエンブレ効きまくり。

そういや昔のバイクでスピードメーターのとこに〜20kmは1速…
っていう表示のあるバイクがあったけどそういうのがあればね。
553774RR:2005/06/26(日) 21:25:11 ID:GpiJqYwY
>スピードメーターのとこに〜20kmは1速…

スーパーカブは今でもありまつね。
オフ車にはないかな。
554774RR:2005/06/26(日) 22:53:40 ID:CvHsSALY
教習車みたいに何速か表示されるバイクってないかなー
減速時にいま何速なのか気になる
555548:2005/06/26(日) 23:05:40 ID:MHMPMCQr
>>552
シフトダウンは教習所で教えてもらってないような・・
バイク買って乗り始めた時はよく解らなくて
エンブレ効かせまくってたなぁ。
でもあんまり多用するとエンジンに悪いとかって本で読んだんで
速度に合わせてシフトダウンするようにしてるよ。
なめらかーにね。

自分のSR400の場合大体
55キロ以下になったら4速
40キロ以下になったら3速
30キロ以下になったら2速かなぁ
556むすび ◆mXRiBlppuk :2005/06/26(日) 23:23:32 ID:TYKBBSnW
>>554
シフトインジケーターが、付いているバイクありますよん。

一例として挙げますと、BMWは標準装備です。(少し古いモデルは付いてないかも・・・)
557774RR:2005/06/27(月) 00:56:39 ID:/1rJYQln
>>554
つ GS125
558774RR:2005/06/27(月) 01:03:28 ID:TEzExHl9
バイク買ってよーし彼女のっけちゃうぞーと意気込んでみたものの、未だに荷物しかのっけたことがない。
もうリアキャリアに取り替えちゃおうかな(´・ω・)
559774RR:2005/06/27(月) 01:16:39 ID:kC8L8Wvb
>>556
四輪のMT車でもシフトインジケーターがほしいと教習中や初心者の頃は真剣に
思ったけど、いつのまにか慣れました。
だからきっとバイクのMT車でもいずれ慣れるはず。
タコメーターがないのもいずれ慣れるはず。

と自分に言い聞かせて明日試験場行ってきます。
その足で登録済みのバイクを引き取ってきます。
明後日はバイクで出勤・・・の予定。たった片道5kmだけど。
560774RR:2005/06/27(月) 08:49:48 ID:uy81xrYM
>>549
カクンてなるのは、基本的に回転数があってないからな希ガス。
手間取ればそれだけその間に回転数落ちるから、つないだ時にショックがかかるし。
  #特にシフトダウン

こればっかりはバイクごとにも違うし、慣れでないかい(´ー`

>>554
もう少しすれば、気がつけば速度とエンジンの音とか振動で分かるようになると思うよー。
俺も慣れだと思う。
561774RR:2005/06/27(月) 12:46:24 ID:+NPW3lK/
>>536
マグナのほうが軽く感じるのは重心が低いからじゃ
562774RR:2005/06/27(月) 17:01:10 ID:MlMhjVkQ
この前二輪免許とって、すぐに四輪の教習始めたんだけど
四輪MTの教習おもしろくない…

別に教習所が悪いんじゃなくて、四輪っていう乗り物が面白くない気がする。
二輪のときは、人馬一体というか、車体が自分の体の延長線みたいな感覚がすごく面白かったのに…。
四輪はどうも乗せられている感覚がする。

まぁ漏れの運転が下手なのと、まだ実車に一回しか乗ってないのに
文句言ってもしゃぁないけど。
というわけで今日も教習いってくるぽ(´・ω・`)
563きえんじん ◆KENGin/Fnk :2005/06/27(月) 20:10:30 ID:9Cv8mtjQ
>>562
僕も、4輪取ってから2輪取ったんですけど、学科のあるなし抜きにしても、
取るまでにかかった時間が大幅に違いましたよ。w
やっぱ、バイクは楽しい!
でも、4輪もきっと乗る機会もあると思うので…頑張って、いってらっしゃ〜い!ノシ
564774RR:2005/06/27(月) 21:36:23 ID:EoUkQBut
>>544

原1で70まで出してましたが何か?
565774RR:2005/06/27(月) 22:02:26 ID:4VxXaBm7
>>562
そりゃ慣れてないからだろ
小型車にフルバケ入れて4点ベルトつければ人馬一体になるよ
566774RR:2005/06/27(月) 22:15:23 ID:ECiZkktj
>>564

原1で80まで出してましたが何か?
567774RR:2005/06/27(月) 22:40:59 ID:TyHs0IoL
話流れブッタギリスマソ(´・ω・)来月に合宿で普通二輪とろうとおもうのだが卒業生で合宿でとられた方はおりますか?
568774RR:2005/06/28(火) 19:39:10 ID:dsUV1qFS
>>567
普通二輪を8泊9日の合宿で取った(まだ20世紀の頃)。
某板でブラック入りしている、茄子の学校で。
確か12,3人同時に入校し、1段階の見極めで半分落ちてた。
ストレート合格は5人だったかな〜。今思うとたぶん基準厳しいよな〜!
みんな仲良くやってたけど、「はやく帰りたい(´・ω・`) 」って意見一致。
俺は運でストレートで帰れたから、辛かったけど自信や(キツイ)思い出にはなった。
地元に公認教習所あるなら、迷い無く通いを勧める。特に20歳以上の方には。
高校休みの期間は恐らくDQNの入校が多いと思う(自分は2月だったが複数のDQNが、、)
ただ、いいとこだと楽しくて友達できてはやく取れるらしいから、合宿先を研究汁!!
569567:2005/06/28(火) 20:06:22 ID:OEkcp/IS
レスサンクス('A`)y-・~~茄子はブラックなのか!?漏れはそこに行こうとかんがえてた〇| ̄|_
570568:2005/06/28(火) 21:10:19 ID:dsUV1qFS
今の事はわからんので、参考程度でヨロシクネ!
教官はのんびり優しくて印象良かったけどね〜。教習自体はふつ〜かと。
施設が(゚д゚)ボロイ まず、相部屋は二段式のカプセルホテル。
寝返りするとべコベコ鳴って(゚A゚)キニナル
個室は薄い板で仕切られた3畳ぐらいの部屋(机あり)、
でも寝るとこは相部屋と同じ作り(場所は別)のカプセルホテル方式。
周りには薬局とコンビにしか無かったな〜。みんなほとんど外出なかった
男は茶髪禁止(当時)で、ほんのり茶髪程度の漏れも指摘され、初日の夜黒くしました(´・ω・`)
567さんが二十歳以上、もしくは真面目なティーンエイジャーなら、、yametokeba!?

長々とスレ違いごめんm(__)m
571567:2005/06/28(火) 22:10:08 ID:OEkcp/IS
漏れは十七でつ(・∀・)色々参考になりました('A`)y-・~~サンクス!
572774RR:2005/06/28(火) 22:40:55 ID:aZabHQIE
今日納車日!いまクタクタになってこれを書いています

仕事を早退して夕方5時にディーラー到着、愛車と対面&操作説明etcで気が付けば6時、
原付も乗ったことのない俺の、しかも大型2輪、最初の公道走行は夜間で雨かよ!!

大型トラックにガンガン幅寄せされ、原付には抜かれ、道中エンスト4回、そして初の立ちゴケ!
ガードレールに脚を挟んでなんとか車体にキズをつけずに持ちこたえたがどうしても起きない。
通りがかった原付のおじさんに助けてくださいと懇願し起こしてもらう。天使に見えた。マジで。

家のそばまでなんとか帰ってきたら結局夜8時、メシも食ってないことに気付いてファミレスへ。
ヘルメットを脱ぐと滝のように流れ落ちる汗、汗、汗。シャツからパンツまでつゆだくな自分、
店員に気持ち悪い目で見られるw

そして自宅で車検証を眺めながらビール飲んでニヤニヤしている俺は幸せものだ。。。
573むすび ◆mXRiBlppuk :2005/06/28(火) 22:59:45 ID:46b9a0rz
>>572 無事 納車おめでとう! 安全運転でね!

   日
   || /■\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ノ ヽ(〃・∀・)<   無事 納車の幸せを噛み締め
.._ || ||( つ□⊂) \   今夜は、祝杯を挙げよう・・・・・。 ノシ!
..\ || || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\_________________
 ||\~~ (<二:彡)  .\
574774RR:2005/06/28(火) 23:17:44 ID:5fjyBbly
>>572
ガードレールに挟まれた脚は無事だったのか?
バイクが無傷だったのはいいことだけど体も大事にな
575774RR:2005/06/29(水) 00:16:29 ID:3/1ElG8K
心配してくれてありがとう!

それがまた不思議な話で、太腿は無事、爪先は、先っちょに鉄板の入った
エンジニアブーツが俺を救ってくれたの。革は少しハゲちゃった。

まだ買ったばっかりだったんでちょっと惜しいんだけど、お陰で助かった。
なんというか、自分で言っちゃいけないんだが、心がけ一つだね〜・・・
576774RR:2005/06/29(水) 01:29:02 ID:O9jYMpLQ
>>575
 大した事なくて良かったですね。
 ところで、車種は何を購入されたのですか?
577774RR:2005/06/29(水) 04:05:21 ID:Hoy5wcIV
>>544ですがさっきちょっと走ってきますた
100キロまで出してみましたが特に不安もなく出せました
慣れって恐いですねw
100キロも出すと風圧がすごいのかなと思ってたけど
それよりも服のバタつきが気になる・・・
バタつかずプロテクション効果が高いウエアなんてありませんかねぇ
578774RR:2005/06/29(水) 06:50:40 ID:TMHlkVgC
>>577
最近のバイクウェアはまずバタつかないと思うが。
とりあえず近くのNAPSやRICOなどの用品店行ってごらん。
ちなみにこれからの季節は確実にメッシュジャケットがオススメ。
579マグナ大使 ◆V4magnaNnI :2005/06/29(水) 09:08:32 ID:pQRuYLz0
>>577
シンプソン、erf、イエコン、ゴールドウィン辺りがお勧め
ただ、1つ言えるのは、3シーズン用ウェアとメッシュジャケット二つ揃えておく事かなぁ…
俺は2つ共、シンプソンやけど…^^;
580774RR:2005/06/29(水) 09:18:33 ID:Rxim3dA6
>>579
なぜスクーター乗りに、そんな濃ゆいジャケットを薦める(w
581マグナ大使 ◆V4magnaNnI :2005/06/29(水) 11:14:42 ID:pQRuYLz0
>>580
>”バタつかずプロテクション効果が高いウエア”と書いてる点と

  /■\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)< >>577はこの先、ネイキッドに乗り換えると見た!^^
 ( 建前 )  \_______________
 | | |
__(__)_)______________
 ( _)_)
 | | |
 ( 本音 )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( 。A。)< 俺が買う時、迷っちゃった.…^^;
  \■/   \_______________

ちなみに近所のDSには後、ヤマハとグリーデーィーしか
置いてなかった…orz
でも、スカジャン風のメッシュも売ってたナ…

582774RR:2005/06/29(水) 11:39:53 ID:OtH38j4R
125ccのスクーターだから、半袖でいいやと思っていたんだけど
(それでもこけたら大けがになることはわかっとります)
半袖だと日焼けがスゴイね。。。
長袖着ます・・・
583774RR:2005/06/29(水) 11:42:13 ID:wnwpBnQK
>>581
漏れも乗り換えたし、それは言えるかもでつ
ウェアは安い特価品を選んでしまったからYAMAHAとなりまつた…
ちなみに愛車はHONDAのGB250でつ…(汗
584マグナ大使 ◆V4magnaNnI :2005/06/29(水) 13:52:54 ID:pQRuYLz0
>>582
俺が最初バイク買った時、ジャケット買う金なくて夏でもジージャンを着て走ってたなぁ〜
でも、袖がバタつくもんで日曜大工センター行ってアメリカンホック買って着て袖に
取り付けてバタつきを防いだワ〜
Tシャツだけやと日焼けに疲労するし、飛んで来た虫(クワガタetc)が腕に当たって切れる場合も
あるからね〜(蜂にも刺されたり、ヒョウにも降られた.…)

>>583
俺も特価品で買ったレイングローブはヤマハで、鈴鹿の八耐で買ったカワサキのTシャツも
着てるから大丈夫!!^^




585きえんじん ◆KENGin/Fnk :2005/06/29(水) 15:07:19 ID:b1gE0yfy
便乗質問で申し訳ないのですが、防風インナーありのメッシュジャケットで、3シーズン乗り切るのは難しいですか?
まさにメッシュジャケットを買おうかどうか悩んでる最中なので・・・。
586きえんじん ◆KENGin/Fnk :2005/06/29(水) 15:08:12 ID:b1gE0yfy
補足
GWのゴアインナー持ってますです。
587マグナ大使 ◆V4magnaNnI :2005/06/29(水) 19:58:15 ID:pQRuYLz0
>>585
きえんじんタソ
俺も12,3年に買ったKISSレーシングの3シーズン用メッシュ着てたけど
走ってる時はちょいマシやったけど、止まったり低速になったら地獄やったワ〜(;´Д`)
俺は、買った方がいいと思うYO〜!

俺はシンプソンのメッシュジャケット着て琵琶湖の湖岸を夜走ったんやけど、25,6℃なら
メッチャ寒かったワ〜
それ以来、外の気温を見て着るウェアを選んでるなぁ…
588むすび ◆mXRiBlppuk :2005/06/29(水) 23:16:29 ID:IyrXH3LW
>>586 きえんじんタン

GWのゴアインナーは、着ているジャケットでは気温が低くなり耐えれない時に着る
補助アイテムと考えた方がいいですよ。
やはり、季節にあったベストアイテムをゲットしておいたほうが吉かと・・・。
寒いのは、体もこわばりライディングにも支障が出ますよん。
暑いのは耐えれますけど・・・。 でもメッシュジャケットで快適にツーするほうが
安全かと思います。 (あと、予算の問題もありますが・・・財布の寒いのはもっと辛いですからね)
589774RR:2005/06/30(木) 00:24:29 ID:pFg2CnMF
>>585
暴風インナーの中にトレーナーや、セーター等の重ね着が出来るくらい
サイズに余裕があって、かつ関東以南の都市部なら行けなくも無いと思う。。
 明け方や、冬の高速なんかはキツイかと思われ。
あと冬はネックウォーマーの有無で相当違いまつよ。

メッシュ+インナーで真冬以外はなんとかならない事はないと思いまつ
防寒兼用にレインスーツを持ち歩くことをオススメしますけども。
590きえんじん ◆KENGin/Fnk :2005/06/30(木) 00:39:34 ID:wXUp9s/G
>>587-589 マグナさん、むすびさん、他
みなさま、サンクスです。
冬は、電熱ベスト+ゴアインナー+ただのダウン+小技色々(リストバンドとか、ハンドルカバーとか)で、がちがちに固めて乗り切れました。
で、最近暑かったので、さすがに暑さ対策もそろそろしなきゃ、と思ったのですが、買ったからには出来るだけ長い期間使いたい…と思ったので。

とにかく、夏用のアイテムはほとんど持ってないので、まずはメッシュジャケットを買ってみたいと思います。
乗り始めてから、まだまだ装備にお金がかかるなぁ…(´・ω・`)
591774RR:2005/06/30(木) 12:34:49 ID:jesu2PgN
えーと、任意保険ってどこに行って入れば一番いいんでしょうか?
ネットで見積してるところでも大丈夫なのかな?
592むすび ◆mXRiBlppuk :2005/06/30(木) 13:06:38 ID:V9AJFCyO
>>591
バイクを購入したショップに頼むのがいいかと・・・。
大体代理店もやってます。 ショップもバックマージンがありますから
喜んで取り扱ってもらえますよ。 (今後の、お付き合いも少し考えて・・・)

ただ、何かの時にきちんと対応してくれるか否かは保険会社の担当員次第ですが。
これは、当たりハズレが大きいです。
593774RR:2005/06/30(木) 22:27:44 ID:TIJzjBvs
バイク買って1ヶ月ちょっと。
楽しいなぁ・・・月1000キロ走ってるよ。
意味もなく。37だから少し恥ずかしいんだけどね・・・。
594774RR:2005/06/30(木) 22:41:22 ID:+xNFUuTX
>>593
よいではないですか^^
俺も週末ごとに郊外へプチツーしてます。オマケに月に2回ペースでライスク通い。
装備もあれこれ買い足しばかりで、ボーナスが消えてゆく^^;

ま、ギャンブルや風俗で散在するよりもよっぽど健全ってことでw
595774RR:2005/06/30(木) 23:37:57 ID:TIJzjBvs
37で免許とっても後悔がないけど、
もし20位で取ってたら北海道とかツーリングしたかったなぁ・・。
老後の楽しみにするか・・・って 20年先以上の話だけど。
596774RR:2005/07/01(金) 00:07:19 ID:rF3fPHsY
>>593
30も半ばを越すと何日も自炊でキャンプツーするのは体力的にしんどいな。
安宿でいいから畳の上で寝て、作ってもらった料理を食べる。これでなきゃ身が持たん。

関西人の俺は、9月に、フェリーで往復の現地2泊の九州ツーリングの予定です。
もちろん民宿利用ね。経済的&体力的にも、こんなもんでしょ。
597774RR:2005/07/01(金) 00:19:25 ID:9bP60fxN
1泊でいいからバイクで1人旅したいよ
社会人はツライよ・・・
598774RR:2005/07/01(金) 01:30:19 ID:2OVfUQLR
免許は住所地の免許センターに行って学科試験に合格すれば当日に免許もらえる?
あと1日3回学科試験やるみたいなんだけど3回ともうけちゃだめなのかな?
599774RR:2005/07/01(金) 02:21:24 ID:2ftNvlrV
今行ってる教習所がクソで全然行く気になれません…
行こうと奮い立たせても嫌すぎて腹が痛くなるくらいです。
みなさんはどうやってモチベーション維持しましたか?
600774RR:2005/07/01(金) 08:03:29 ID:B6bS8Olv
先にバイク買う。それしかない
601774RR:2005/07/01(金) 08:08:55 ID:WbjDZSBm
>>598
当日もらえるよ。
3回って・・・普通の人は2回も落ちないだろw
602774RR:2005/07/01(金) 20:32:39 ID:CXKKxEZr
正直2回も落ちる人は免許取得をあきらめてほしい
603774RR:2005/07/02(土) 10:46:37 ID:Zk7bJFCI
まじで1日三回もやるのか?うちの県は1回のみだが
604本スレ592:2005/07/02(土) 22:35:11 ID:1l1I/zdJ
本日無事卒業。
本スレでおにぎりいただいてきました。オイシカッタ。
梅雨明けくらいにバイク手に入れて日帰り温泉ツーリングでも行ってこようかなっと。
その前に何買うか決めないと。これが楽しい時間ですよね。
605774RR:2005/07/02(土) 23:55:32 ID:0n+eeOgB
>>604
ようこそ卒業生スレへ。そして祝、卒検合格!
これから3段階の始まりですよ。自分で探した愛車と共にバイクライフを育んでください。

たぶん公道デビューは冷や汗もんですよん。周りの車が全部凶器に思えます。
しばらくは馴染みの道で練習がお勧め。あと、講習会なんかも良いかもです。
606本スレ641:2005/07/03(日) 13:38:55 ID:djeQUA+M
やっと卒業生になりました!!
グラストラッカーが欲しいんですけど初心者に向いてますか?
607774RR:2005/07/03(日) 14:14:26 ID:28TuCm6V
乗りこなしたい!とかなら練習用や初心者に向き不向きもあるけど、
好きなバイクがあるならそれを買うのだ!

と、リッターツアラーを買って足付きバレリーナなおいらが言ってみるw
608774RR:2005/07/03(日) 16:38:25 ID:wt/qVd0m
1ヶ月半ぶりに卒業した教習所に行ったら、
教習生の時とてもお世話になった女性指導員に偶然出くわしたんでお礼を言ってきたよ。
「免許取りました!」って言ったらとても嬉しそうにしてくれた。
ほんの数分の会話だったけど、お世話になったお礼を言えて良かった〜。
教習バイク見てたらヘタクソで苦労した教習生の時を思い出したよ。
609774RR:2005/07/04(月) 02:17:54 ID:Vcif46eS
>>606
素晴らしく初心者向けだから安心して。
グラトラ、ST、TR、FTR、TW
ここらへんのトラッカーは、ハンドル幅が広いのを除けば、
車体が細くて軽くて、本当に扱いやすい。
250単気等は、パワーバンドをうまく使いながら、
ギヤの速度域を把握して走ると、本当に楽しいよ。

なにより、バイクは好きなのに乗っておけ。
手間と金のかかる高年式車だろうが、
自分が気に入ったバイクを買えば、
整備でもなんでもやる気になるというもんだ。
610774RR:2005/07/04(月) 02:48:18 ID:AftkUG2q
>604
卒業おめっとさんです。他の方々も書いてますが、
これからが本当の教習です。公道はおっかないじょ。
初公道で、40`制限の道を40`で走ったら、
後ろの4輪に煽られた漏れが、暖かく見守るです。

ちなみに、当方、バイクを買うまでに4ヶ月悩みました。
結局いろんなのに跨ってみて、骨にした。
悩んだかいあってか、すっげぇかわいく思える。
611774RR:2005/07/04(月) 16:44:33 ID:KZCfRIqI
>>610
40Km/h制限を40Km/hじゃ煽られるわなあw
北海道では50Km/h制限を120Km/hで煽られたことあるがwww

でも流れに乗るのは大事だよ。遅いと無理やり追い抜き・割り込みされる。
速度違反よりこっちの方が危ないというのもまた現実だ。がんばってくれ
612774RR:2005/07/04(月) 19:57:03 ID:VuaaZ+Ei
本日免許の書き換えに行ってきました。
試験場での抽出があるかとみんな装備していましたが、抽出はなし。
結構多かった、二輪免許学科技能免除組み。
というか、教習卒検と雨が無かったのに今日大雨だったので、抽出されたらやばかったかも。
613774RR:2005/07/04(月) 21:04:50 ID:3vLZda3W
>>611
制限速度+10q未満なら取締りの対象にならないらしいので、
俺の場合そんな感じで走ってます。
もし煽られたら、左によって先に行かせるようにしてるし。
614774RR:2005/07/04(月) 21:40:44 ID:JqW0m0pD
>>612
すみません。 抽出ってなんですか?
615774RR:2005/07/04(月) 22:25:10 ID:dkWjeNYj
ところで、卒業した後、
指導員や事務の人にお礼って持っていった?
616774RR:2005/07/04(月) 22:35:03 ID:boQT5J1m
親に内緒で免許取ったはいいが、親に内緒でバイクを買えない。

気づかなかった俺のバカorz
617774RR:2005/07/04(月) 22:43:08 ID:D/6w5D+T
>>614
認定受けてる教習所の卒業生が試験場の合格レベルに
あるかどうかの抜き打ち技能試験。
ようは教習所の指導レベルを計るものなので、試験生が
不合格でも免許の交付には関係なし、
教習所の効果測定みたいなもの。

でも当たった卒業生はいい迷惑。めったにないけどね。
618774RR:2005/07/04(月) 22:53:57 ID:D/6w5D+T
>>616
「事前に計画を立てましょう。」・・・クウゥ〜
619774RR:2005/07/04(月) 23:12:10 ID:32fADd9H
>>615
なんで?
遊びに行きがてらあいさつはしたけど、モノは持ってってないし
持ってくるやつも見たことないかも
620774RR:2005/07/04(月) 23:21:46 ID://D72ClV
>>615
そこまでやる必要はないんでない?
向こうも仕事でやっているんだし。
621614:2005/07/04(月) 23:54:28 ID:JqW0m0pD
>>617
了解です。ありがとうございました。
そんなものがあるんですか。まったく知りませんでした。
でも、東京の東陽町の免許センターは実地のコースがないなあ・・・
622774RR:2005/07/04(月) 23:54:39 ID:/F29KpPO
気持ちの問題だからな
病院退院後の心付けみたいな
お菓子の詰め合わせとか喜ばれるかも
623774RR:2005/07/05(火) 00:07:42 ID:84gXSafs
教習所のトップは警察の天下りとか多いから結構その辺がうるさいらしくて
あんまり派手な贈り物しても(真面目な)教官は受け取らない気がする。
624774RR:2005/07/05(火) 00:23:42 ID:3bMb01Ql
>>615
バイク買ったから挨拶&バイク自慢しに行ったが、
お礼とかは渡してない。
教官は嬉しそうにしてましたよ。

贈り物とかは受け取れないってさ。
625774RR:2005/07/05(火) 01:53:50 ID:0UZujU1w
突然すみません。
現在原付免許持っているのですが写真がかなり気にいりません。
今度普通二輪取るんですけどそのとき写真も新しくなります?
626774RR:2005/07/05(火) 02:04:59 ID:ghENkG5w
>>625
なる。
627625:2005/07/05(火) 17:22:46 ID:0UZujU1w
>>626
ありがとうございました。
628774RR:2005/07/05(火) 19:44:36 ID:6E/ntC67
>>627
念のため言っておくと、普通二輪取った時の手続きは書き換えじゃないからな
新しい免許の交付だから、いちから作り直す。
だから写真も新しくなるし期限も新しく交付してから3年or5年になるよ
629774RR:2005/07/05(火) 20:57:54 ID:XVqhIcCn
>>625
次は油断顔にならないように気をつけてね!
大型とって免許更新したけど、免許センターがクーラーなしで蒸し蒸しだったのと
待ち時間の長さにやられて、すごい阿呆顔になっちゃったorz
630774RR:2005/07/05(火) 21:15:27 ID:Y54Ldb0K
>>617
もし 漏れがやれって言われたらめちゃくちゃな運転して教習所の評価落としてやる(Wr
631むすび ◆mXRiBlppuk :2005/07/05(火) 22:02:54 ID:gifADtVk
>>630
後に続く教習生に、迷惑がかかりますよ。  冗談ですよね?
632774RR:2005/07/05(火) 22:58:05 ID:2BxN/dXi
>>628
更新じゃないから古い免許証返ってこないんだよね。
いつものように穴開けられて戻ってくると思ってたからびっくり。

誕生日1週間前に試験場へ。
あと1週間我慢すれば期限が1年延びるのはわかってたけど、
せっかく卒検受かったから早く乗りたくって。
633774RR:2005/07/05(火) 23:29:03 ID:UWOjEZqr
>>631
迷惑ってやっぱ「検定が異常に厳しくなる」ってこと?
四輪の時に食らったよ。公安委員会のオッサン同乗で検定。
過半数が落ちてた・・・俺もな orz
634617:2005/07/05(火) 23:57:33 ID:gchxtT1U
>>630
それをしても、お前個人の人間的評価と運転技術の評価が落ちるだけ。
お前だけがその教習所の卒業生じゃないんだからね。
635むすび ◆mXRiBlppuk :2005/07/06(水) 08:27:21 ID:ZkL8L6+h
>>633
>迷惑ってやっぱ「検定が異常に厳しくなる」ってこと?
       ↑
   コレは、ないですね。

抽出検定の目的が、達成できなかったと言う理由でまた同じ教習所の卒業生から
抽出される可能性があります。
教習所としても余分な気を使う結果、教習に影響がでるかも・・・。
636774RR:2005/07/06(水) 18:28:22 ID:1NCO6ydU
家の前とかの歩道の段差が怖いです
滑ったりとかしないんでしょうか
637774RR:2005/07/06(水) 20:37:40 ID:msTIpZx2
できるだけ直角に進入しる。
638774RR:2005/07/07(木) 00:00:47 ID:3jCsYj7w
毎回バイクに乗ると心臓が破裂しそうなんですがどうすればいいですか?
あと乗る前も破裂しそうです
639774RR:2005/07/07(木) 00:03:03 ID:cHNdNdPt
>>638
慣れるまで乗りまくるか、慣れる前に二輪ライフをやめる
640774RR:2005/07/07(木) 00:03:49 ID:53BFyXRr
>>616
おまいさんが未成年者だとしたら諦めろ。
それ以外だったら全ての費用を自分で払う気があるのであれば
内緒で買うことをオススメする。ただし二十歳そこそこの場合保険料が
どえらい金額になるからそこは財布と相談して決めたまえ。
しかも内緒で買う場合、親が何が何でも反対って言っているのなら
ファミバイ特約も使えない可能性もあるかもしれんから良く考えてな。
641774RR:2005/07/07(木) 00:04:08 ID:MH2ivtmk
気分の乗らない日はバイクも乗らないのが一番
642774RR:2005/07/07(木) 00:14:54 ID:pkDB69fz
俺の経験談だがクルマに乗っていた事があるなら少々運転するだけで
なんとかなるはず。まあ教習所を卒業してからの期間がある場合は
そうもいかないだろうが。
バイクのみの方はとりあえず法定速度を遵守しつつ慣れていくのが
良いかと。でも都会の方だと周りの流れなどもあるからそういう場合はあまり
幹線道路に出ないか、混雑する時間帯を避けて乗るかだな。
慣れるまでの期間は個人差があると思うのでとやかく言えないがバイクに
乗らなければ慣れないということも肝に銘じておくように。
お互い楽しいバイクライフを送れるように願ってます。
643774RR:2005/07/07(木) 01:21:31 ID:+8H00pkv
>>641
正解。
644774RR:2005/07/07(木) 13:10:27 ID:kQkgunOy

おにぎりが起こす奇跡
  二輪免許取得日記[教習所編] Part 80
   http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1120708674/l50
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        /■\     .     /■\
        ( ・∀・ )         ( ・∀・ )
     ⊂/\__〕 ヽ     ⊂/\__〕 ヽ
.      /丶  8  |Σノ    /丶  0  |Σノ
      / //7ゝ〇 ノ\ .    / //7ゝ〇 ノ\
    (_///⌒γノ/____).   (_///⌒γノ/____)
    ///  ///ノ   (´;⌒ ///  ///ノ       (´⌒(´⌒;;
     |/  ///  (´⌒(´;≡  |/  ///   (´⌒(´≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡⌒;; 
    /  // ≡≡(´⌒;;;  /  //≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
    ヽ_ノ   (´⌒(´⌒;;   ヽ_ノ  (´⌒(´⌒;; 
645774RR:2005/07/07(木) 15:45:09 ID:NizY+UjH
>>638
深夜に練習することをお勧めします。
ぼくは原付ミッションを深夜に練習して慣れました。
交通量が少ないから危険度は低いし、失敗しても人に見られて恥をかくこともありません。
中型に初めて乗った時も深夜に練習しました。
公道を走ることには完全に慣れていましたが、半クラ位置が原付とも教習車とも異なるので練習が必要だったんです。
もちろん暖機は近所ではなく大通りでやりました。
慣れれば緊張しなくなりますよ!
頑張って下さい!
646774RR:2005/07/07(木) 17:00:23 ID:Fk4yohvY
昨日やっと免許センターで交付を受けてきました!!コレでバイク(中古)が見つかればスグに乗れるw
647774RR:2005/07/07(木) 18:21:15 ID:Ye9Np+V9
先週卒業しますた(゚∀゚)

で、明日本試験を受けに行くんだが、闇校って行っといた方がいいんでつか?(´・ω・`)

教科書とか読みまくってるけどどうにも不安で…
648むすび ◆mXRiBlppuk :2005/07/07(木) 18:25:04 ID:kQkgunOy
>>646 免許証取得おめでとう! 安全運転でね!

        コレ…ヨカタラ…
     σ∧_∧
     σ(*゚ー゚ )       免許証ワッショイ!
      / つ/つ__.                 __
    〜(  .つ. \  \./■ヽ/■ヽ/■\ /  /     @
   、、、、(/´、、、、  \ ( ´∀( ´∀( ´∀`/  /      ヽレ
‐''"´''"''''"""''"`'''""`゙" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄''"''''"""''"`'''""`""""''''''"
649むすび ◆mXRiBlppuk :2005/07/07(木) 18:29:36 ID:kQkgunOy
>>647
教科書&問題集をキッチリ勉強しておけば大丈夫ですよ。

裏講で数千円無駄に使うより、美味しい物を食べた方が吉です。

これ、良かったら・・・。

・バイク学科試験450問
          http://www.robot.ne.jp/~auto/bike/siken.htm
650774RR:2005/07/07(木) 18:44:59 ID:Wj1oQ7d9
教習所の送迎バスに乗ってる奴を見るたびに優越感を感じちゃうのは
ちょっと調子乗りすぎですかね?
651774RR:2005/07/07(木) 18:50:28 ID:Ye9Np+V9
>>649
狂おしくdです
652774RR:2005/07/07(木) 19:22:20 ID:J8vJBI02
>>650
わかるわかるわかるー。
車で教習所に乗りつけてる時点から実はちょっと優越感感じてたりしたけど。
教習所の横通るとコースのぞき込んだりするよね。

免許取って10日、教習所では未知の世界だった5速と60km/h超の風圧にも
少し慣れてきました。
こないだ初ツーリングで130kmぐらい走ってきたけど、風が強くて装備の甘さを
痛感しました。あー寒かった。
653774RR:2005/07/07(木) 19:30:33 ID:kAmsDvml
あのころ、教習所では40キロ指定区間でも怖かったが
いつのまにか80キロ、倍の速度で走っている自分がいる

自重しなければと思う。
654774RR:2005/07/07(木) 19:55:20 ID:8AnatDVm
原付で65kmは慣れてたけど、80kmはぜんぜんちがうね
風圧におどろいたよ・・・
100とかだしたら息すえないんじゃ・・・
ていうかださないけど
655774RR:2005/07/07(木) 21:42:31 ID:bttrBtv7
200出しても呼吸ぐらいできる。
656774RR:2005/07/07(木) 21:58:07 ID:yjMcZhRu
東名高速の追越車線をカウルに伏せたまま、制限速度の1.5倍で走っていた
前の車が左に譲ってくれたのでお礼のつもりで軽く左手を挙げた・・・


戻ってきませんでした
657774RR:2005/07/07(木) 22:07:06 ID:p87vw1LC
高速走行の風圧は、スクリーンとシールドがあるからこそ耐えられる。
試しに自動車で高速走行中に窓から手のひらを外に出してみると、
100`の風圧がどんなもんか想像できますよね?

街乗りだけならともかくツーでも行くなら、
250cc以上のバイクとチャンとした装備をおすすめでつ。
658774RR:2005/07/07(木) 22:22:14 ID:hJqHqGM5
俺はオフ車海苔だからよく分かる話だ…。
659774RR:2005/07/07(木) 22:31:55 ID:t7eMN0yC
60`で景色を眺め、ハミングしながらマターリ走るのがいちばん好き
80`だと恐怖を感じる
660774RR:2005/07/07(木) 22:34:47 ID:NiQSAkAc
>>658
俺もだ…風圧もそうだし、なんかアップフェンダーがブルブル震えるし…。
ウィンドスクリーンついてるけど、どっちかっていうとメーターバイザーくらいのもんだし。

セロー250のオプションのY'sGearの奴とかつけてみようかなぁ、無理やり。
661657:2005/07/07(木) 22:59:52 ID:p87vw1LC
オフ車の人は100`はしんどいんでしょうねぇ。

漏れは乙乙尺400から大型ssと乗り継いだんで、風圧の苦労は想像しかできませんが。
ただ、大型といっても金翼の3分の1だから、ぬゆわ`で走る金翼追跡は10分でギブアップ。
普段の巡航は巡航はぬふわ`程度です。
662774RR:2005/07/07(木) 23:22:34 ID:hJqHqGM5
DR250だけど、俺が出したのは最高でぬふわキロくらい。
振動もあるけど、オフロードヘルメット+ゴーグルだからそれ以上は出せない。
というかやってられない。高速での巡航はやっぱ100キロ以下。

>>660
>Y'sGearの奴
アレも果たして効果があるのか…。
オフで転倒したときの事を考えるとあんま付けたくないんだよな。

>>659
それぐらいが丁度いいよな。
663774RR:2005/07/07(木) 23:29:19 ID:NiQSAkAc
>>662
だよなぁ…あれも小さいし。薄いし。
ちなみに俺も、DR250RXですよ。

俺も、4速60キロ、5速80キロくらいが気持ちいい気がする。
664774RR:2005/07/07(木) 23:33:28 ID:U6dDpMlQ
>>656
戻ってきませんでしたって、どゆ事?
665774RR:2005/07/07(木) 23:38:14 ID:Fk4yohvY
風圧がキツくて、一度上げた腕が、戻せなかったって事ジャマイカ?
666774RR:2005/07/07(木) 23:39:46 ID:7b+6+fxy
ぬゆわ?ぬふわ?(;´Д`)?
…みんな酔っ払ってるの?
667774RR:2005/07/07(木) 23:45:43 ID:bttrBtv7
酔ってないが、一般道でもイカナ道なら追い越し時には180ぐらい出すし、高速なら200以上出す。
668774RR:2005/07/08(金) 00:02:18 ID:wuc5klR5
>645
中型教習中に深夜に練習って無免許じゃ、、、突っ込んじゃダメ?
669774RR:2005/07/08(金) 00:04:36 ID:3aPOH3Jr
>>665
なるほど、そゆことね。
670774RR:2005/07/08(金) 00:09:55 ID:uNKUC1jN
>>666
キーボードで『ぬふわ』とか探してみるとよろしいかと
671774RR:2005/07/08(金) 12:15:47 ID:lwvnO+WD
>>668
中免とってから深夜に練習したんでないの?
672774RR:2005/07/08(金) 16:15:18 ID:NkN4tHl3
と言うか、おまいらスピード出すのは程々にな。
苦労して取った免許が取り消しになったらシャレにならんよ。
673774RR:2005/07/08(金) 17:22:35 ID:8WK0KXHM
>>657
お〜漏れとおんなすー
ZZR400に大型SSを追加予定
でも、免許は中免…
卒業証明書が手元にあるのに
夏休みまで行けない
あと一ヶ月…早く来い来いなつやすみー!!
ちなみに中古のZZR400を買って毎週峠に出撃!
一日走行距離200km以上でも峠は2往復ぐらい…
峠まで遠すぎ…県内なのに…orz
674774RR:2005/07/08(金) 17:59:34 ID:8WK0KXHM
ふわわ`やあわわ`でがたがたいうな
漏れの乗ったのは最高うあわ`だ!


この板に分かる人いるかなー?
675774RR:2005/07/08(金) 18:45:33 ID:52iJlBf+
鉄ちゃんか・・・
正確には違うが・・・
676774RR:2005/07/08(金) 18:51:14 ID:8WK0KXHM
>>675
むっ、スルドイかもしれない…
ばれたか?
あっ、でも鉄ちゃんではないよ
来週また乗るかもしれない
さて、なんでしょう?
677774RR:2005/07/08(金) 19:21:05 ID:52iJlBf+
リニアだろ
678774RR:2005/07/08(金) 21:32:41 ID:o/KCSVyX
ヒコちゃん?
679774RR:2005/07/09(土) 00:34:40 ID:ikufxPTD
>>616
 オマイが18over(普通四輪免許が取れる年齢)で、大学進学に備えて受験勉強中、とかじゃないのなら、
「今後に備えて」四輪を取りたいと親に言う。
 許可が出れば半分はこっちのもん。できれば四輪+二輪同時教習だと大幅割引とか、目に見えて
特典がある教習所のパンフレットとか持って帰ってきて、「よくクルマとバイクの事故って見かけるし、
クルマもバイクも勉強したら免許取ったあとにクルマでバイクを引っかけたりする事故を起こしにくくて
いいんじゃないかと思うんだけど……もちろん、オーバーする分の教習料金は俺が貯めてるバイト代で
まかなうから」とか言って、二輪免許の講習も受けて良し、って」云う方向に持っていくってのはどうよ?
680774RR:2005/07/09(土) 01:58:12 ID:TrH6Hd1d
>>679
>>616はもう二輪免許は持っているわけだが。
長文乙。
681674:2005/07/09(土) 02:13:00 ID:YclT9g5S
そだよー
唯一営業運転しているところがあるんだなー
乗ってる時間8分弱
最高速出してんの3分ぐらい
……遊園地のアトラクションか!(w
682674:2005/07/09(土) 02:19:24 ID:YclT9g5S
↑は677宛

ついでに追加すると営業運転は名古屋でもやってたな
おもくそ忘れてた…だって浮いてるだけで遅いし…
愛知急迫←こう変換された
683679:2005/07/09(土) 03:22:38 ID:3qnTVPn5
いや、親に内緒で二輪免許を取ったという事情があるからこそ二輪が買えないってことでしょ?
だから、二輪+四輪で割り引きキャンペーンとかやってる教習上のチラシを用意して
安全面から二輪も同時に取りたいとアピール、で、許可が出れば四輪だけ取ればいい。
そしたら二輪も四輪も免許を持っていても不思議じゃなくなるから、二輪を買いやすくなるだろう、
という意味(作戦?)なんだけど。
684774RR:2005/07/09(土) 03:38:52 ID:+Puvpikk
そもそも安全面から二輪も、を理解してくれる親なら内緒にする必要もなさげ
685774RR:2005/07/09(土) 21:35:53 ID:lGVcCFXz
>>679
まぁ知ってるとは思うが、仮に二輪と四輪を同時に取ったんなら
種別のところの取得日が同じじゃないとおかしい罠。
原付を持ってたとして、裏に普通二輪のスタンプ押されるから同じこと。
加えて、対二輪の事故防止についても車の教習時にある程度は勉強するはず。

親が二輪に反対してるからこそ、
「内緒で取ったんだけど、乗れない(買えない)よ…」
ってことになるんじゃないのか?

長文スマソ
686774RR:2005/07/09(土) 23:14:40 ID:hIs5FlVg
あらでもこれよく考えたら別々に取った方が安いじゃない
687774RR:2005/07/10(日) 01:56:31 ID:byvRmnsh
先週、免許センターで大自二免取得したその足でハーレー店に行き試乗してきた。
教習所の外周をグルグル回るだけの試乗なら何度もしたけど、やっぱり公道で
風圧を感じながら走るのは格別だった。粗品で"アイアンホース教習所"まで
もらってしまった。買う気は全く無いけれど。
次はMotorradに行ってBMWに乗ってみようと思っている。
688774RR:2005/07/10(日) 02:05:34 ID:0PSB/SZe
ハーレーに乗って事故って「はぁ〜〜れぇ〜〜」とか言わなくて良いから
689774RR:2005/07/10(日) 13:11:02 ID:T5GmbXL7
そういや、ハーレーってレプリカみたいなの作ってないの?
690774RR:2005/07/10(日) 13:35:45 ID:0x8dmJL8
バイク降りてNに入れたいのになかなか入らず、
1速発進して2速に入れようとすると時々Nに入って空ぶかしでビビってしまうorz
なんでだろう??
691774RR:2005/07/10(日) 14:35:05 ID:5oTLx+Ut
>>690
1から2にするときそうなることはたまにあるが
クラッチをちゃんと切るとか
降りるときなら一度エンジンを切ってからONにしてNに入れてみ
簡単に入るから。というか、ほとんどのバイクでは
エンジンが始動していない状態では、ニュートラルになっていた場合
ニュートラル以外には入れられない仕組みがあるみたいで
それを応用したやり方なんだけどね
692マグナ大使 ◆V4magnaNnI :2005/07/10(日) 15:50:07 ID:VYyFrVjZ
>>689
ハーレーの子会社にBuellってのがあるYO!
http://www.buell.jp/
でも、空冷Vツインのレプリカより、スポスタの883か1200の方が
走る感じがするなぁ〜
693774RR:2005/07/10(日) 20:08:45 ID:RraoEl4x
>>687
試乗は免許持ってる人間の特権だなんて思ってたら大間違いだよ。
買う気や経済力がないのに試乗車乗り回すのなんて完全に冷やかしだろ。
店側にもメリットないし、本気で購入考えて試乗したい人にも迷惑かかる
し、もうやめとくのがいいよ。
試乗でそこら流したぐらいで、「モレはハーレー乗ったことある、ビーエ
ムものったことある」なんてはしゃいでもどうにもならんよ。
694 むすび  ◆mXRiBlppuk :2005/07/10(日) 23:33:00 ID:tlqj8d4g
>>693
>店側にもメリットないし

この点に関してだけ・・・

今や個人情報を得るのは難しくなってきてるので、試乗車をおいたり試乗会を開催したりして
新しいユーザーになってくれるであろう人の個人情報の収集手段になってるそうです。
試乗する前に誓約書を書いたり、アンケートを書いたりしますよね。
695774RR:2005/07/11(月) 06:40:51 ID:tvLgY6sR
>店側にもメリットないし
そんなことないでしょ。コンビニの立ち読みと一緒じゃない?
店に来る人、近所の人に走る姿を見てもらえるし。
それに「気軽に乗れる」というのは購入予備軍へのアピールになるよ。
696774RR:2005/07/12(火) 21:39:23 ID:pgb1RENd
突然ですが、本日卒検合格しました。
40歳過ぎていきなり教習所へ通い出し、
仕事の合間でしたが何とか順調に来られたのは
このスレッドの方たちの体験や苦労している方たちへの
アドバイスを勝手ながら参考にさせていただいたからです。
お礼を言いたくて報告させていただきました。
それと教習中の方々、頑張ってくださいね。
697774RR:2005/07/12(火) 23:16:32 ID:DY0IP4qy
>>696
合格おめ!本スレでオニギリ貰ってくれました?
これからもいろいろ不安なことなどもあるかと思います。
質問や悩み事やら、お暇な時にこのスレでマターリ雑談していってください。
698774RR:2005/07/13(水) 01:10:26 ID:5crAbRQt
今週末
松原→日本橋→伊勢
に行こうと思っています。
相棒はいませんが。(笑)

装備品、万札1枚で以下の物一つ買うとしたら、
どれが良いっすかね。
ちなみにオフ乗り・バイクにはキャリア付きです。

1.テールバッグ(サイド収納付き)

2.バイク用パンツ(ウェア上はあり)

3.ロングブーツ(バイク用シューズはあり)

ツーリングマップル中部を買って来なきゃ・・・
699696:2005/07/13(水) 08:45:07 ID:rV0dGrpc
696です。
おにぎりいただきました。
何か相談事ができたらよろしくお願いいたします。
700774RR:2005/07/13(水) 12:51:07 ID:osng0hX0
>>698
      1・・・・・ですかね。
701774RR:2005/07/13(水) 22:23:29 ID:aOzjYMh1
>>698
とりあえず日本橋にはバイク停めちゃダメだ。盗られるぞ・・・
1と2は微妙だな。どちらも勢いないと買わないもんだし。
個人的には2がメッシュパンツだったら2。ツー以外でも使える。
702774RR:2005/07/14(木) 22:27:29 ID:Gc+Q+PWs
さーて明日は二俣川に学科を受けに行くぞォーッ


……落ちたりしてなorz
703マグナ大使 ◆V4magnaNnI :2005/07/14(木) 23:43:50 ID:eh4LriNR
>>698
ツー行く時は窓フクピカ持って行った方がいいよ〜
虫の腸でメットのシールド汚れまくるし…
俺は夜にバイク乗るから手放せないワ〜(;´Д`)

>>702
ガンガレ〜!^^
704774RR:2005/07/15(金) 00:12:40 ID:befKJSr/
>>703
そうか! それを使えばきれいに取れるんだ。
俺も窓フクピカを常備しておこうかな。
705きえんじん ◆KENGin/Fnk :2005/07/15(金) 00:25:49 ID:k59FqDtS
へぇ〜…窓フクピカ始めて知った、そしてシールドに使えるのも初めて知った。
僕も覚えときます。

普段は、家の台所の洗剤で洗ってますw
706774RR:2005/07/15(金) 02:41:16 ID:Cf8WQx2p
メットのシールドにガラコ塗ってます
707774RR:2005/07/15(金) 14:54:20 ID:XIldKsvJ
シールドに市販の撥水剤使うと変質する恐れがありますので御使用になりませんよう、とアライの説明書に書いてあるので俺はやらない
708マグナ大使 ◆V4magnaNnI :2005/07/15(金) 20:40:26 ID:pM07qN1M
>>707
(´゚д゚`)えっ?
そんなの書いてあったの??
フルフェ被ってからシールドにガラコ裏表に塗りまくって、この所車用のリア&サイドガラスだけ用の
撥水コート剤使ってるけど大丈夫だYO!
709 むすび  ◆mXRiBlppuk :2005/07/15(金) 20:57:30 ID:1nwSb9+t
私は、レインX 愛用者ですが問題が起きた事は無いですね。
レインX 自体がジェット機のキャノピーの撥水用に開発されてるし
キャノピー自体はポリカーボネート樹脂で メットのシールドと同じ材質ですから・・・

ただ表面に何かコーティングしてある場合は別です。
710774RR:2005/07/15(金) 21:42:59 ID:ZXIEg/rS
そういえば教習所で雨天練習の時に、
「撥水したくても、ガラコとかじゃなくてちゃんとメット用の濡れ」
って教官に言われた記憶が。
711774RR:2005/07/15(金) 21:45:47 ID:dLviY5cX
つか、ミラーシールドなら雨をはじくわけだが。
712774RR:2005/07/15(金) 21:53:27 ID:ZXIEg/rS
って言うかむしろこの季節は虫がonz
713774RR:2005/07/15(金) 22:56:27 ID:qXatGqy9
シールドは外して、ザーっと水で大まかにゴミ落して、上から下へソッと拭いてたりする。
こうすると僕は今日も一日終わったって気分になれるw
714774RR:2005/07/15(金) 23:03:28 ID:gL+crmyP
シールドしてない人がいるけど
スゴイなぁ・・・ カナブンが当たらないのか・・。
715774RR:2005/07/15(金) 23:05:06 ID:8//hgmgw
>>714
俺もそう思う。半キャップで走っている人なんかよく見かけるけれど、
あれで顔にベチベチ当たったら最悪だよね・・・
716774RR:2005/07/15(金) 23:38:06 ID:7P7g+VZS
そもそも、チャリンコで走ってる時に
虫が当たってもイタイっつー話しだな。
この季節は暑いけどフルフェ以外は
かぶりたくない。
って言うか、安全面からフルフェ以外はアレだが。
717774RR:2005/07/16(土) 00:33:57 ID:5fzllNkg
シールド付きのジェッペルも飛来物に対しては有効。
しかし街中でトラックの後ろとか走っても砂やら鉄粉やらカンカン当たるよな
半キャップ乗ってる香具師の目にはバリアでもかかってんのかと思う・・・
718774RR:2005/07/16(土) 04:11:22 ID:XE+kwoCK
今日バイクを購入しにいきます
719774RR:2005/07/16(土) 04:49:38 ID:7E6ruKuG
>>718
よし、じゃ俺にゴールドウイング30周年記念モデルを買ってきてくれ。
720774RR:2005/07/16(土) 16:52:13 ID:H5Swh+9T
原付しか乗ったこと無いのにちょこちょこ大型の教習通って今日やっと卒業した。
普通車の免許あるから学科免除みたいであと免許センターに手続きいくだけ。
感無量です。
721774RR:2005/07/16(土) 19:54:17 ID:nrcTXyiO
メガネあるからシールドあけてる
閉めると他の車の音とかきこえなくなって見通しの悪い交差点とか怖い
722774RR:2005/07/16(土) 20:38:23 ID:AB298Nhg
本日より大型第三段階です、よろしくお願いします。
教習車にはしばらく触れませんけど(´・ω・`)
723 むすび  ◆mXRiBlppuk :2005/07/16(土) 20:41:05 ID:HnpSSEbc
>>720 合格おめでとう! 安全運転でバイクライフをお楽しみ下さい。

        /\                            +
      /  \                  +                  +
    /     \        +                              +
  / 祝合格!/\          +                     +
  \     /  \   +         卒検合格 ワッショイ!!
    \    /       \    +  \\   おめでと ワッショイ!!  // +
     \/        \ +   +  \\  おにぎり ワッショイ!!/+
           /■./■ヽ\         +
          (  ´/) ))■ヽ                        +
          /   /  / ´∀)/■ヽ     +      +
        ○(   イ○  (   ,つ,,゚Д゚)
        /ヽ  )) ヽ  )ヽ )と  , イ
        (_/(_/(_/(_/ノ(_/⊂ノ> )J
    / ̄Y ̄`|/ ̄^Y ̄ヽ/ ̄ ̄Y `´ ̄\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
724 むすび  ◆mXRiBlppuk :2005/07/16(土) 20:44:28 ID:HnpSSEbc
>>722 大型第三段階 突入おめでとう! 安全運転でバイクライフをお楽しみ下さい。

      /■\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (´∀` ∩ <  おにぎりワッショイ!!
     (つ   ノ   \_____________
   (( ( ヽノ   ))
     し(_)   バビューーーン
   ,‐' ⌒  ̄⌒⌒ヽ_____
  ( (    ⌒‐ ――――
   ヽ、_ニ___,/
725マグナ大使 ◆V4magnaNnI :2005/07/16(土) 20:52:50 ID:PoW5PFFA
>>721
慣れだと思うYO〜!開けてるともしもの時にヤバイし、カメムシくんが思い切り体当たり
して来る可能性もある(メチャ臭い…)
俺も眼鏡してアライのTXモタVDB被ってるけど、信号待ちん時だけ開けるかなぁ…
シールドなしで100`出せば、涙がチョチョ切れると思うYO〜
726 むすび  ◆mXRiBlppuk :2005/07/16(土) 21:00:51 ID:HnpSSEbc
>>725 マグナたん、コレっすか?

       ,.
.._      /  プ〜ン
  \ __,!
    〕-`ー;、    ← カメムシ君
  」`;{ヾ ̄.} l'_
  _/~| \l }=、
   <ヽ/ `i/  \._
    _) `"          マグナたん、メガネしてるの?
727マグナ大使 ◆V4magnaNnI :2005/07/16(土) 21:22:01 ID:PoW5PFFA
>>726
むすびさん
そのお方っス!w
昼間はコンタクトですが、夜は眼鏡っスよ〜^^;
俺が昔、免許取った時にシールドなしのジェッペル被ってた時、眼鏡に体当たりして来られて
たんスよ〜
もち、腸がちょい出て臭くて臭くて次の休みに即、シールド買いに行きましたYO
まぁ、夜に乗ると虫のシャワー浴びてる様なもんですからなぁ…(;´Д`)

728774RR:2005/07/17(日) 00:23:36 ID:gE+akcAe
こんにちは、先日はおにぎりありがとうございました(普通二輪)
無事免許も交付されて、やっと免許持ちと言えます。
マグナ様はバサーのようですね?
私は堅田近辺の某マリーナにアルミ駐艇してますよん♪
(ステーサーV12とジョンソン9,9ps)
今年はまだ1回しか行ってないヘタレですけど・・・・・・・滋賀県外在住

もうすぐ125ccのちょっと希少なバイクを購入予定です。
第三段階、安全運転で頑張ります。
729774RR:2005/07/17(日) 14:52:35 ID:45o006IJ
一ヶ月前に普通二輪免許を交付されて第三段階教習中です。
400ccのバイクを新車で買って、現在慣らし運転中で
左車線を原付に抜かれながら走っていますが、
いつも右車線に移るタイミングが取れなくて右折できません。
真夜中で後続車がいないときなら大丈夫なんだけどなぁ…(;´Д`) 
730マグナ大使 ◆V4magnaNnI :2005/07/17(日) 15:03:44 ID:61PHYGdr
>>728
ステーサーV12とジョンソンっスか〜?イイデスね〜(・∀・)
俺は、丘釣り専門で行っておりますデス…
昔、ジェットスキーが流行った時ボートの免許取りに行こうかと思いましたけどね…
ちょっと稀少って事は、もしかするとイタ車ですか?^^
731786:2005/07/17(日) 20:41:41 ID:c/TKkX5/
納車から一ヶ月。とうとうやってしまった・・
山道でちょっとキツめの右カーブ。下り坂。

道路左側に、砂利が広く広がっていたので、ヤバイかも・・って思ったけど
今さら、急ブレーキかける訳にもいかないし、車体を倒す訳にもいかず、
そのまま、ズザーっと...orz

カーブの途中にある砂利とかマンホールってどうやって回避すればいいんだろう・・・?
732774RR:2005/07/17(日) 20:47:27 ID:sW9Ke0jV
本来なら初心者のためのよろず質問スレッドに書き込むべき
内容かもしれませんがあそこ初心者って感じがしないもんなの
でこちらに書き込みさせて頂きます。

先日、限定解除(小型→普通二輪)の卒検に受かったものです。
で、早速でもないのですが現在の125ccから250ccに買い換え
を進めています(というより既に250cc中古を予約済み)。
会社の後輩に勧められていままでジェット式のメットでしたが250cc
ならならフルフェイス型にしろということでSHOEIのZ4を買ってきました。
で、店で確認しなかった私が悪かったのですがあごひもが
Dリング式でした。いままでがワンタッチ式だったので結構、家で
練習しましたが苦労していますw
買ってからなんですがフルフェイスはDリング式が主流なんですかね?
かといってワンタッチ式のフルフェイスがあったからってもう一個
買う予算はありませんので練習(ってほどではない?)して慣れるしか
ないのですが・・・気になったもんで質問させて頂きました。
733774RR:2005/07/17(日) 20:51:29 ID:tyjQkbDy
734774RR:2005/07/17(日) 21:00:55 ID:FIKt6eC8
>>732
慣れれば片手でも出来るようになりますよ〜。

私もZ4買いました。明日、初使用してきます。楽しみだな〜
735 むすび  ◆mXRiBlppuk :2005/07/17(日) 21:31:47 ID:7Wxs8J/R
>>732
安全性から考えたら、絶対Dリング式が良いです。

私は、ワンタッチ式は信用してません。
736 むすび  ◆mXRiBlppuk :2005/07/17(日) 21:39:15 ID:7Wxs8J/R
>>731=786
そういう事態があるかもしれないと思いながら、安全マージンを持って走るしか無いかと・・・
737774RR:2005/07/17(日) 21:39:23 ID:FuZEGFvn
>>735
信用するしないは勝手だけど、絶対と言い切るのは如何かと。
738 むすび  ◆mXRiBlppuk :2005/07/17(日) 21:49:33 ID:7Wxs8J/R
>>737
「シンプル イズ ベスト」 だと思ってるからですよ。

複雑な形状をした物は品質管理が大変で強度を上げるためには
コストが高くなる。
それと、ワンタッチ式の金具の取り付け方に不安があります。(現状後付な場合)
メーカーが取り付けた状態で、強度テスト、安全性テストをして
スネル規格をクリアした物であれば信頼できるかもしれませんが・・・。

それと、実績です。 レース界では使用されてません。
739774RR:2005/07/17(日) 22:19:53 ID:aKYHLnHa
>>731
ヘタクソを強く自覚してマージンをたっぷりとる。以上。
740マグナ大使 ◆V4magnaNnI :2005/07/17(日) 23:50:27 ID:6XVCB/1V
>>731
滑りやすい所はリーンアウトかなぁ…

>>732
俺もむすびさんと同じ意見で、やっぱDリングの方を信じるなぁ〜
まず事故った場合、後付ワンタッチ式はプラスチックの部分が折れて脱げると思うワ〜
そのうち慣れると思うYO!





741774RR:2005/07/18(月) 00:07:08 ID:R2A0AFDS
>>732
うろ覚えだけど、ヤマハのメットはフルフェでもDリング式があったんじゃないかな?
ワンタッチ式の強度は大丈夫でない?構造的にはDリングの方が強いだろうケド
かかる荷重を考えたら問題ないレベルかと。というかあれが外れるくらいの荷重かかったら
首がもげそう・・・w

自動車のシートベルト(レース用含む)もワンタッチだしね。
あれは事故時に素早く外すためですが、きちんと作れば身体を支える強度があるわけで。
742774RR:2005/07/18(月) 01:51:28 ID:1D/b7oT9
後付のワンタッチ式はともかくとして、
ヤマハ・ワイズギア、ショーエイ、OGK
に採用されているワンタッチバックルは信用している。

これだけ普及しているのに問題があるのなら、とっくに訴訟に発展してるって。
まあ、心理的にDリングじゃなくちゃイヤだって人には勧めないが・・・・

ただし、ワンタッチバックル・メットを被っている人間は、
顎紐の締まり具合についてはたまにチェックした方がいい。
内装がへたってくると、顎紐が緩くなることがある。
6月にワイズギアのメットを新調したが、
1ヶ月で2センチぐらいへたった=顎紐緩んだよ。
743728:2005/07/18(月) 02:09:42 ID:uYPFUNSq
>>730
腕を考えると、アルミでもかなり贅沢ですw
バイクはタイホンダのCBR125RRを買うつもりです。
軽くてコンパクト、豪華装備、よく走るらしい?、維持費安い等
初心者には良いかな?と決断しました。
しかし、四輪も船&エンジンもバイクも
少数派を買ってしまう好みは、なんとかならないものかと・・・・・・・
744732:2005/07/18(月) 03:53:33 ID:yBJHWLLb
>>733=>>735=>>740=>>742
色々と参考になる意見・情報ありがとうございました。
とりあえずDリングで慣れるまでやってみます。
それでも着脱に異常に時間かかるようでしたら
>>733のご紹介されたパーツも使うか考えてみます。
745774RR:2005/07/18(月) 10:23:03 ID:ZBnqoxNH
教習所卒業のときに卒業証書渡される前の話の中で、
「私は暴走行為迷惑走行云々・・・はいたしません」って感じの書面にハンコ押して回収されました。
珍走やら峠を攻めるなんてことはする気はないので判を押しましたが言質を取られたようでなんとも、、、。
コレには何かしらの効力があるものなのでしょうか?
746774RR:2005/07/18(月) 14:05:54 ID:3l4viGgi
>>745
自分自身との約束
747774RR:2005/07/18(月) 15:43:12 ID:2FBsBeXP
Dリングむずいか?
リングベルトつかったことあるひとならかんたんだよね
748698:2005/07/18(月) 23:50:08 ID:N/cGzpmb
どうもです。
とりあえず公約どおり、
お江戸日本橋 → 伊勢 内宮
まで行きはひたすら1国+23号で行ってきました。

前日にサイドバッグとレインパンツを購入。
結局レインパンツは使わずじまい。
ただ、サイドバッグのおかげでU字ロックの輸送が
苦にならなかったのはよかった・・・

っていうか、静岡からの1号バイパスと名四バイパスって
高速並みの設備だったなぁ。バイクだとすいすい行けましたよ。

実は途中で名古屋に泊まったのですが、
名古屋に着くころはウェアの中は汗だくでなんと3Kgもやせてしまったのは公然の秘密です。

帰りは東名使いましたが、松田〜町田の渋滞を60Kですり抜けたときは感動。

あとは喜多さんだけだな・・・
749774RR:2005/07/19(火) 00:13:18 ID:H1tQXXCa
>>748
>60Kですり抜けたときは感動。

この時大丈夫だった?一般道での話しだけど、以前渋滞していたときにすり抜けをやって
合流するとき後ろの車に迷惑掛けちゃったことがあるから、それ以来やってないんだよね…
高速の場合は問題ないのかな?
750774RR:2005/07/19(火) 00:49:18 ID:QrildlqH
>>749

 すり抜けはある意味裏技なので、もちろん利用する側の
 決断力と運が必要ということでお話させていただくと、
 高速の場合は渋滞の場合でも左右に抜けることが
 少ない(=混んでいる場合出口以外に車線変更する理由がない)
 ので、出口近くで20K位に抑えてそれ以降は 
 遠目のブレーキランプ転倒をを確認すれば意外と
 スピードを出せて抜けられます。
 (この場合、ICやPAなどの導入帯が近くにないことが条件) 

 一般道は確実に停止している場面でないと
 不確定要素が高速よりも数倍高く危険ですので、
 信号待ちとかの確信が持てるところ以外ではまず止めたほうがいいです。
 特にトラックとトラックの間は行ったらマジ死ぬと思ってください。

 高速の場合、バイクでは路側帯走行が本当は車線変更の
 不確定要素を一番排除できるベストな走行帯なんですが、
 マジで違反となる上に偶に車で突っ込んでくる短絡思考の
 DQNがいるため、絶対に止めましょう。

 まあ、人間あせらずのんびり旅するのが一番です。
 さすがに、車線間すり抜けは感動しつつ結構緊迫して通行しましたけどね。
 スカブーとマジェのすり抜けを見たときはビクスクの真価というものを
 まざまざと見せ付けられました。
 
751774RR:2005/07/19(火) 02:06:15 ID:dFC3gBk6
>>750
了解です。
確かにすり抜けはやらないにこした事はないですよね…
これからも気をつけて、まったり運転する事にしますわ。
752774RR:2005/07/19(火) 16:03:37 ID:LjlCF9tV
数週間前、教習所卒業し今日試験場にて学科試験合格!
普通自動二輪免許証取得しました!
初・免許なんでドキドキの写真撮影だったけど、
200人くらい合格したんで、カメラの前の椅子に
座ったと同時に撮り終わりました。orz

しかも、バイク購入資金貯まるまでしばらくバイクに乗れない…。
(´Д`υ)
753774RR:2005/07/19(火) 18:49:54 ID:7HoE/+XH
>>752
ローン組んで買っちゃえ♪
754774RR:2005/07/19(火) 23:46:15 ID:cbNroY/E
質問ですが…私はもぅすぐ卒検受ける予定なのですが、どぅいぅコトをやったら即 検定中止になるんですか?教えて下さい(>_<)
755774RR:2005/07/20(水) 00:01:59 ID:vxJ11BlE
いきなり一般道に出る。
756774RR:2005/07/20(水) 00:45:18 ID:4k69rmEu
盗んだバイクで走り出す
757774RR:2005/07/20(水) 00:50:29 ID:CAX6Dwv4
逆走
758774RR:2005/07/20(水) 01:35:23 ID:vUqhtykX
橋から落ちる、バイロンぶっ飛ばし、転倒、急制動行き過ぎ、信号無視、停止線越え、逆走、波状路でエンスト及びはみ出し
759774RR:2005/07/20(水) 02:39:41 ID:41Wkpf3F
>>755-757
こんな夜中に声出して爆笑してしまったじゃねーかヽ(`Д´)ノ
760752:2005/07/20(水) 21:17:00 ID:AqEwGntI
>>753
まだ17歳なんですよ。
それに女ていうのと年齢が理由で親が
「結婚するまでは駄目」とか言ってるんですよ。
(´Д`υ)

ま、心配してくれてるからなんでしょうけど、
結婚してからってのは…大体出来るかどうか。orz

とりあえず、任意保険等考えると二十歳までは自粛しようと思います。
761774RR:2005/07/20(水) 21:22:39 ID:AnqsFhm0
>>760
これは失礼をば。
それじゃ、二十歳まで原付で繋ぐと言うのはどう?
3年も乗らないでいると感覚も鈍ってしまうと思うし。
762752:2005/07/20(水) 21:39:22 ID:AqEwGntI
>>761
はい、エイプを考えてます!
(´∀` )
でも、今日友人のSRこかしてしまい、
それどころじゃ・・・orz
763774RR:2005/07/20(水) 22:48:18 ID:d4r7bEx6
ちなみに一般的に任意保険が安くなるのは21歳からだが・・・

SRはひどいの?
まあ免許取立てに貸す以上は貸した方も多少覚悟はあったんだと思うが、
それにしてもつらいもんだな
764774RR:2005/07/20(水) 23:02:08 ID:AqEwGntI
>>763
>ちなみに一般的に任意保険が安くなるのは21歳からだが・・・
そうですよね。失礼しました。

ド素人なんで良くわかりませんが。
SRは…結構酷い事にしてしまいました。

修理費は辛くないんですけど友達に申し訳なくって。
更に、その前日も乗せてもらったんですけど、
なかなかキックかけれないし、SR購入の意志が少し揺らいできました。
今日は一発でかけれたんですけどね…その直後が。
(´Д`υ)
765774RR:2005/07/20(水) 23:23:18 ID:KwQOvjj4
>>754
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1120708674/l50
「二輪免許取得日記[教習所編] Part 80」
こっちにで質問しなはれ
766774RR:2005/07/20(水) 23:46:27 ID:cxIXAEis
>>764
まあ起こってしまったことは仕方がないよ。
誠意を持ってことにあたればいいんでないか?
767774RR:2005/07/21(木) 04:41:54 ID:oiGfsYLk
>>762
エイプはいいバイクだよー!
おれSR乗ってるけど、いまでもエイプよく乗る。
エイプ→SR
というようにステップアップすればいいんじゃない?
おれがそうだったし。
768774RR:2005/07/21(木) 12:42:52 ID:GbhmWr8t
>>764
最初っから上手い人なんてそういないし。チャリと一緒でコケて上手くなるもんやで(´∀`)
769774RR:2005/07/21(木) 15:07:07 ID:9NidnWoN
>>768
なるほど。上手い!

確かにバイク乗り始めてからしばらくは、何回かコケたけど、それで「こういう場面はこうしないとコケる」ってことが分かった。
770774RR:2005/07/21(木) 17:05:33 ID:Gzl6Ir9N

おにぎりが起こす奇跡
  二輪免許取得日記[教習所編] Part 81
   http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1121931422/l50
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        /■\     .     /■\
        ( ・∀・ )         ( ・∀・ )
     ⊂/\__〕 ヽ     ⊂/\__〕 ヽ
.      /丶  8  |Σノ    /丶  1  |Σノ
      / //7ゝ〇 ノ\ .    / //7ゝ〇 ノ\
    (_///⌒γノ/____).   (_///⌒γノ/____)
    ///  ///ノ   (´;⌒ ///  ///ノ       (´⌒(´⌒;;
     |/  ///  (´⌒(´;≡  |/  ///   (´⌒(´≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡⌒;; 
    /  // ≡≡(´⌒;;;  /  //≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
    ヽ_ノ   (´⌒(´⌒;;   ヽ_ノ  (´⌒(´⌒;; 
771774RR:2005/07/22(金) 08:49:48 ID:OIiB6+0r
先週卒検合格し 昨日試験場で免許証書き換えしますた
明日はいよいよ新車FTRの納車です

来週は都内から鴨川まで一人でツーリング予定ですがちょと無謀でしょうか

あと、杉並近辺でいいバイク用品屋さんをご存知の方教えていただけますか
安全のためにフルメッシュジャケットが買いたいのですが
772 ◆XwTW225az6 :2005/07/22(金) 13:17:18 ID:SQcZ6jy7
>>771
鴨川か、頑張れよ。

1)余裕のあるスケジュールで
 1時間に1回は休憩とろう。疲れたらもっと短いスパンで。
 絶対に焦るな。ヒヤリとしたら、すぐに休憩するぐらいのつもりで。

2)水分をしっかり取る
 おすすめは、2リットルPETのミネラルウォーターを凍らせたのを持っていく。
 1本は、3分の2程度凍らせて、タオルで巻く←行きの水分
 1本は完全に凍らせて、スポーツタオルでぐるぐる巻き←帰りの水分
 休憩のたびに呑もう! 冷え冷えでウマー!

3)地図は早めに入手
 最低でも、東京の地図と、千葉の地図の両方を入手。
 事前に地図を目の前にして何度もイメージつくっておこう。

杉並だったら、
▼NAPS練馬店▼
ttp://www.naps-jp.com/html/nerima.html
▼NAPS世田谷店▼
ttp://www.naps-jp.com/html/setagaya.html
773774RR:2005/07/22(金) 14:32:17 ID:h56YR10D
>>771
今の時期はきついかもよ。
混むし。
夏以外なら余裕なんだけどね。
すり抜けする気マンマンなら正直お勧めしない。
擦り抜けしなきゃイライラするし暑いし
するならぶつけないようにね。
774752:2005/07/22(金) 16:53:04 ID:lUM1Kh01
>>766
>>767
>>768
>>769
ありがとうございます。
ほんと、コケた後に思い返したら
「コケて当たり前やん!」って感じです。
これを機に気をつけようと思います!
775774RR:2005/07/22(金) 19:15:21 ID:OIiB6+0r
>>772
ありがとうございます
すごくいい参考になります。こまめな休憩と水分補給でツーリングを楽しみます。
ナップスも明日納車されたら早速立ち寄ってみます。

776774RR:2005/07/22(金) 19:17:18 ID:OIiB6+0r
>>773
なるほどお。
バイクは風のこともあるし、車の感覚で安易に考えてると
まだバイク慣れしていない初心者には体力的にはきついかもしれませんねえ
まあ 無理せずに頑張ります。きつくなったUターンということで
777774RR:2005/07/23(土) 18:26:49 ID:w/gvpecO
免許取って1週間。公道デビューして5日。
怖くてまだ、片側1車線道路でのUターンができないよう
よくよく考えれば、教習所のS字や8の字より道路幅が広いから
できるはずなんだけど、でもやっぱり怖い(´・ω・`)
778774RR:2005/07/23(土) 18:32:24 ID:bxcMuvpz
>>777
右足を前に出して、地面に付けたり蹴ったりを繰り返しながら、半クラでゆっくりUターンすればいい。
周囲の安全確認、目視は忘れずに
779774RR:2005/07/23(土) 19:15:03 ID:oL2BYVSe
>怖くてまだ、片側1車線道路でのUターンができないよう

Uターンはベテランでも怖いとおもってるひとおおいから。
しかも免許取って1週間でしょ?
なおのことだよ。
780774RR:2005/07/23(土) 19:35:06 ID:AKt1sq1e
免許取ってUターン練習でコケて修理費に・・・
一生Uターンやらないと思いまつ
781774RR:2005/07/23(土) 20:46:37 ID:gkDHnN5W
漏れもUターンは一生しなくてもイイと思ってる。
ちなみに、自動二輪免許暦20年です。
782774RR:2005/07/23(土) 20:55:44 ID:XCxVTRNS
Uターンできそうになかったら、切り返しの連続で大丈夫だしね。
教習中、時間が余ったときにUターンの練習やらせてもらったけど、結局モノに出来なかったよ…
783774RR:2005/07/23(土) 22:21:50 ID:bZQ6faLI
でも、フルロックUターン出来るようになるとなにかと便利よ。
784774RR:2005/07/23(土) 22:50:38 ID:rXWSCQfb
一週間前に普通二輪卒検受かって今日FTR納車しますた
70km位都内の裏道中心に走ってきますたが 一体エンスト何十回しただろう orz
あと、右折の時にアクセル回しちゃうことあって怖いです
どうしたらもっと上手くなれますか?
785マグナ大使 ◆V4magnaNnI :2005/07/23(土) 23:04:51 ID:ZQn+6p8m
>>783に禿同!俺もアメリカンやけどフルロックUターン使ってるYO!
教習所でコケまくった甲斐があったかな…
786774RR:2005/07/24(日) 02:16:05 ID:FyFNdcNr
バイクのジャンルにもよるよね>Uターン
オフ車、トラッカーはハンドル切れ角が大きいから楽勝。

スポーツ車でも曲がる方向に足を出して、
円の中心を意識しながら回ると楽。
↑教習所では絶対に注意されるけどね(w

ビグスクは乗ったことないからわからん。

Uターンが苦手なら、反対車線側にある
ファミレスやコンビニなどの駐車場にとりあえず入れば?
センターラインをまたぐようにして停止して、
ウィンカー出して堂々と待っていればだいじょうぶだよ。

787774RR:2005/07/24(日) 03:06:04 ID:3+5gjGrj
>>784
>右折の時にアクセル回しちゃうことあって怖いです

どういうイミ?
788774RR:2005/07/24(日) 05:15:54 ID:cRXH27fv
>>784
右折の時にアクセルが回っちゃうって事は、
ハンドルを右に切った時に、勝手にアクセルを開けてしまうってことですよね?

 手を後ろに引いてアクセルが回るって事は、アクセルを握る時に
手首が山なりになってるんじゃないかと思います。
手の甲と手首(腕)は、アクセルが全閉の時にまっすぐになるように握って見て下さい。
「ブレーキが下向きすぎて、それじゃ届かない。」ってときはブレーキ高さ、レバーの距離を
自分に合わせてみてください。
 で、アクセルを開けるときは、手首を返すようにして開ける。
そうすれば勝手にアクセルが開くことは殆ど無いはずです。

また、超低速時以外腕力でハンドルをこじるのも余り良くないです。(モチロン例外はありますが)
車体をリーンさせて、勝手にハンドルが切れるような感覚を掴んでみてください。
立ち上がるときはアクセルオンで車体を起こす。
教習所でやったスラロームの要領です。

上手くなるには正しい基本と練習ッス!
私もまだまだです、一緒に上手くなりましょー
789774RR:2005/07/24(日) 10:21:40 ID:0fJAlcou
>>788
> >>784
> 右折の時にアクセルが回っちゃうって事は、
> ハンドルを右に切った時に、勝手にアクセルを開けてしまうってことですよね?

そうなんです。多分腕とかに無意識のうちの力が入ってこわばってるんだと思います。
開けてるつもりないのに勝手に加速してしまいパニクリそうになります
それで焦ってクラッチを完全に切ってしまうと不安定になりますし
教習所で何度かやったみたいにみたいに怖くて思わずフロントブレーキ引いてしまったら一巻の終わりですよねえ  (-_-;)大汗

> 手の甲と手首(腕)は、アクセルが全閉の時にまっすぐになるように握って見て下さい。
> 「ブレーキが下向きすぎて、それじゃ届かない。」ってときはブレーキ高さ、レバーの距離を
> 自分に合わせてみてください。
>  で、アクセルを開けるときは、手首を返すようにして開ける。
> そうすれば勝手にアクセルが開くことは殆ど無いはずです。

はい。わかりました。気をつけてみるようにしてみます。

> 上手くなるには正しい基本と練習ッス!
> 私もまだまだです、一緒に上手くなりましょー

ありがとうございます! ライスク通おっかなあと思いますが、警視庁以外は高いですよねえ
あと、オフのコースで練習したら運転うまくなるって聞いたので機会があればと思っています
FTRでオフロードコースは無理っぽいのかなあ っていうか汚したくないから借りた方がよいかも
790774RR:2005/07/24(日) 11:48:00 ID:P4NAbHv1
>>789
>それで焦ってクラッチを完全に切ってしまうと不安定になりますし

こういう時は、クラッチは使わずに単にアクセルを戻すだけでいいよ。
エンブレ効いて速度落ちるからね。
791774RR:2005/07/24(日) 11:51:12 ID:0fJAlcou
>>790
そうですよね でもいちょっとパニクルんです
まわしてる積もりないのにするする加速するもんで
慣れれば落ち着いて対処できると思います
さあ、今日もこれからエンストしないように頑張って走ってきます
792774RR:2005/07/24(日) 16:11:38 ID:5JNRjxrk
>789
FTRでも比較的フラットなオフロードなんかだったら良いと思います。
ゆっくりでも良いから、フラットダートで
フロントブレーキをロックさせる練習なんて良いと思うよ。

但し砂利道ではやらないほうが吉。

フロントをロックさせて立て直す練習なんて、ロードスポーツじゃ
無理だし、こけると痛いし、車体壊すのがオチだからね。

私の場合、オフロードから入ったので、
オンロードでもそのときの経験がかなり役に立ってる。

初心者の場合、低速でも簡単に車体の挙動がつかめるから
オフロード車でダートを走る練習はマジお勧めです。
793774RR:2005/07/24(日) 20:57:24 ID:0fJAlcou
>>792
わかりました
自分の身の安全の確保のためにも 加害者にならないためにも
ライテクを磨きたいと思いますので
知り合いに連れてってもらって練習することにします
794774RR:2005/07/24(日) 21:12:30 ID:0fJAlcou
メッシュジャケットを探していて
練馬や三鷹のナップスに行ってみたんですけど
インナー付きとそうじゃないのとか防水タイプとかありますけど
実用性からいってどのタイプが一番いいでしょうか

それから、ジャケット着るのはツーリングをする時だけかなと思ってますが
普段都内で4,50キロでトコトコ走るときも着た方がいいでしょうか
周りを見ると普通に半袖の人が多いですけど
僕は最低限長袖は着用しようと思ってます
795774RR:2005/07/24(日) 21:24:07 ID:t8JUIFBT
試験の時に私服でもいいんですか?
796774RR:2005/07/24(日) 23:16:03 ID:AK9sModd
高校生は制服、それ以外はスーツやモーニングというのは常識だぞ!
アホな質問すな!
797774RR:2005/07/24(日) 23:20:56 ID:sDAmvSs1
俺はコンビニ行く時もジャケット着てるよ。
事故はいつくるかわからんし、そもそも手袋焼けは見た目にもイタイ。
グローブしないやつも多いけど、指が逝くと日常生活普通に送れないだろうから怖いや
798774RR:2005/07/24(日) 23:22:46 ID:sDAmvSs1
↑そうそう、ジャケットはメッシュのやつね。
インナーも付いてるけど、俺の持ってるのはいまいち防風性のよくないインナー
だったもんで、9月の夜なんかは既に寒い・・・。ナイロンの薄いインナーとかだったら
あえていらないかも。

防水のは夏着るには暑すぎると思うぞ
799774RR:2005/07/25(月) 00:19:41 ID:Zc0eaJbn
明日やっと免許追加?に行ける。警察署でやろうとしたら2週間もかかると言われて
びびった。20年前の親父のバイクですが洗車やオイル交換、注油などして待ち続けた
日々よさらば。
──まずはガソスタ行かんと。
800 ◆XwTW225az6 :2005/07/25(月) 02:55:40 ID:IPsLczG2
>>794
俺は、インナー付メッシュジャケット愛用。
インナー付は外せば涼しいし、装着すれば10月ぐらいまでどうにかなる。
雨が降りそうだと考えられる時は、レインジャケットを別に持ち歩く。
レインジャケットはコンパクトに折りたためるやつね。
メッシュジャケットの上から羽織れるサイズがいい。冬も使える。

都内の街乗りでもプロテクターの入ったジャケット着てるよ。
街乗りでは絶対にコケないなんて保証は無いからね。
個人的に危険度は街乗り>ツーリングだと思ってる。

夏場は、Tシャツ1枚よりも、メッシュジャケット着てる方が実は涼しい。
Tシャツは腕に直射日光が直撃で本当に暑い。
メッシュジャケットは走行中は着ていることを感じないほど涼しい。
停止したら暑いけどね(w
801774RR:2005/07/25(月) 08:23:46 ID:fFvBcMxI
>>798
>>800
すごくいい参考になりました
どうもありがとうございます!
漏れもメッシュジャケット購入して常時着用するようにしますよ
802774RR:2005/07/25(月) 10:03:58 ID:E83ecXIR
>>801
個人的にはフルメッシュジャケットを強くお勧めするよ。
と言うのも、去年部分メッシュのジャケットを買ったんだけど
風が思ったよりも入ってこなくて汗だくでした・・・

フルメッシュだと夏場以外は寒いと思われがちだけど、
>>800氏が書いている通りインナーを着用すれば秋一杯はOkですよ。
まぁ参考までに。
803774RR:2005/07/25(月) 17:50:03 ID:rzj6exSL
>>799

トモダチw
漏れも最初にもらったのは親父の20年も前のバイクだったよ。
しかも大型でサイドカー付きだったw

>>794

普段から長袖の心がけはすばらしい。コケたときマジでその恩恵がわかる。
可能ならショルダー・エルボー・脊椎パット内蔵のがオススメ。
インナーは、夏は町乗りには不要だけど、高速走行で重宝するよ。
インナーなしでも寒くはないんだけど、ノド渇くきがするんだよね。
804774RR:2005/07/25(月) 21:56:30 ID:tKOn8opQ
今日中免交付されました。
でも乗るバイクが無い
805774RR:2005/07/25(月) 23:22:01 ID:yzhF9PlH
盗〜んだバイクで走りだすぅ〜♪
806774RR:2005/07/25(月) 23:40:53 ID:fFvBcMxI
こらあ バイク海苔の言うことかあ!
807774RR:2005/07/25(月) 23:44:18 ID:khZdtu8b
普通二輪取得後3年は大型取れないようにしろ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1122081780/l50

参戦者募集中
808799:2005/07/25(月) 23:49:21 ID:UQ2AHm0v
>>803 側車付きとは何とも豪勢なw
本日やっと免許ゲットした(写真の襟が曲がってたorz)から早速乗ろうとしたが…
キックが全然かからねEEEEEE!!!プラグは交換したばかりだしキルスイッチも
問題なし、ガソリンもタポタポいうくらいは入ってるし…バッテリーは古いけど補水は
したしスタートには関係ない気がする。やっとエンジンかかるようになりましたがとっく
にガソスタが閉店してるときた。キックのしすぎで足首が痛い。

めちゃくちゃ大変だったけど初めて公道に出た時は感動した。今後はなるべくバイクを
使って移動に慣れ、バッテリーやプラグを奢ってやろうと思います。
809774RR:2005/07/26(火) 00:27:51 ID:h1IpczX5
日曜日卒検うかりました。
余裕と思ってたけど、緊張してたのか最初の発信時ウィンカー出しそこねたり、
クランクで足ついてたり、これまでやった事ない様ないようなミスして落ち込んで
たんだけど、結果は「ギリギリ合格」だった。
思うところあるけどとりあえず良かった!

今はDUCATI M400 or CB400-SBで迷ってます。
810774RR:2005/07/26(火) 01:24:42 ID:MgI1C455
バイクって怖いね・・

昔田舎で4輪取ったときは田舎の道走ってても制限速度以上の速度がなかなか出せず、
慣れるのにかなり時間がかかった(正直今でも慣れてない)
なのに、バイクで都内の公道走ってると・・
納車の日には原付にも抜かれたのに、その一週間後には流れに合わせて80`で走ってる自分がいた。
制動もコーナリングも4輪が上、2輪は体も剥き出しなのになんでスピードだせるのか・・
車でスピード上げると『怖い』のに、バイクだと『楽しい』んです。そこが怖い。
811774RR:2005/07/26(火) 01:27:58 ID:cuUQpN5J
>>810
俺も同じく車だとびびって
スピード出せないんだよね
812774RR:2005/07/26(火) 04:57:04 ID:nsBIlkGJ
こないだ、彼女の家にバイクで遊びに行った時、
飯を食うため、彼女の車で出かけることになった。
が、彼女が「疲れてるから車の運転をしたくない」という。

ええ… バイクブーツで車を運転しましたよ…

ブーツって底が硬いから、
アクセルやクラッチの感触が足裏に伝わってこない。
足首も微妙には動かせないから、膝の角度でスピード調整。

うわぁ・・・と思いつつ、なんだかんだで事故もなく帰ってこれたけど。
彼女の車に四輪運転用の靴を用意しておくことにする。

みんなもバイクで彼女や友人の家に行く時は気をつけてくれ。
813774RR:2005/07/26(火) 06:37:01 ID:PQs6QVUJ
バイクブーツ・・・持ってないw
814774RR:2005/07/26(火) 06:52:57 ID:O+NM4Hgs
彼女・・・居ないw
815774RR:2005/07/26(火) 08:21:16 ID:BEdlVgRe
両方ないよ ずっとだよ・・・ orz
816774RR:2005/07/26(火) 12:43:34 ID:erUHPPUq
自動二輪取ってから早1ヶ月。
ホーネット250を購入しようと思っているのですが、
とりあえず夫のセロー225で公道で走れるよう慣らしている
ところです。
なんだけど、信号待ちで立ちゴケしちゃうんですよ!!
教習所じゃ1回もしたことなかったのに…orz
しかも、車道でコケるとあせってるのもあるのか引き起こせない!!
セローより重いホーネットでやっていけるでしょうか。


817816:2005/07/26(火) 12:44:28 ID:erUHPPUq
sage忘れた…orz
すみません。
818774RR:2005/07/26(火) 13:02:30 ID:zZ+MV/Ad
>>816
それって停車時にふら付いて倒れるのかね?
819774RR:2005/07/26(火) 13:05:28 ID:JNIKSLA9
今日、会社休んでやっと試験場で小型二輪の限定解除
手続きしてきました。
教習所の卒検はもう三週間前に合格していたんですが
なかなか会社休み取れなくて今日まで延びてしまいました。

散々、既出ですが本当に限定解除ってあっけないですね。
申請書(?)に印紙張って出して、既存の免許証の裏に
公安の判子が押されるだけ。
本当にものの10分もかかりませんでした(台風近づいている
から人が少ないせいもあるのかな?)。
うーん、会社を丸1日休むほどではなかったか・・・・。

これでやっと中型に乗れます・・・っていうか予約していた
バイク引取りにいけますw
820774RR:2005/07/26(火) 13:15:41 ID:zZ+MV/Ad
>>819
オメ!次は大型二輪免許ですな。
821マグナ大使 ◆V4magnaNnI :2005/07/26(火) 13:48:33 ID:lxZt/9Of
ちょうど、バイクブームの全盛期の動画があったから
置いておくね〜
1988年当時ですワ〜( ´∀`)

part1
ttp://2st.dip.jp/bikemovie/src/up5664.wmv.html

part2
ttp://2st.dip.jp/bikemovie/src/up5674.wmv.html

part3
ttp://2st.dip.jp/bikemovie/src/up5675.wmv.html

part4
ttp://2st.dip.jp/bikemovie/src/up5677.wmv.html
822774RR:2005/07/26(火) 14:04:45 ID:s1BEXhI6
なんてマターリしてて良いスレなんだ
見習いたい(´・ω・`)
823774RR:2005/07/26(火) 21:04:27 ID:lFWEnBhl
>809
両方試乗だけしたけど、性格全然違うお?
CB400-SBはめっちゃ乗りやすい!正直、お勧め。
DUCATIも楽しいけど、せめて試乗だけでもすべき。
824816:2005/07/26(火) 22:12:06 ID:erUHPPUq
>818
いや、とくにふらつくわけではなく信号待ちの時、
何気なく右足を道路に着くとそのまま倒れていっちゃう
というか…orz
自分でも原因が良くわからないっす。
ただ、セローは車高が高いので厚底スニーカーをはいて
乗っているので、足裏の感覚がつかめないで
転んでしまってるのかもしれません。
825774RR:2005/07/26(火) 22:13:44 ID:MgI1C455
そりゃ単に足が届いてないだけじゃんw
826774RR:2005/07/26(火) 22:19:25 ID:h6D9IK5k
入院してた。
季節感おかしいまま退院してきて、バイク動かそうと思ったらイマイチ調子悪い。
ひと月以上入院してたってのもあるし。
あ〜、もう… ( `Д´)
827774RR:2005/07/26(火) 22:22:13 ID:gPF21BQN
>>824
っていうか10年も前からセローは足つき悪いので有名。
女の子に人気の時代でも、セロー足つかなくて(アンコ抜いても)
泣く泣く諦める子がたくさんいたようなバイク。

重心も高いからしかたない。立ちゴケしまくっても
家庭不安にならないなら、そのまま倒す&起こすの練習続けておkw

んで骨に乗り換えればカンペキ
828774RR:2005/07/26(火) 22:35:58 ID:YZSQkC39
クローン病か?
829マグナ大使 ◆V4magnaNnI :2005/07/26(火) 22:47:35 ID:IKd6F+Ek
>>826
あまり、無理はしない方がいいと思うYO!
体力回復するのを専念した方がいいと思うワ…
830 ◆XwTW225az6 :2005/07/26(火) 23:14:02 ID:nsBIlkGJ
>>816
とりあえず、セロー乗ってるうちは、「ケツずらし」を覚えよう。
左足を着く時は、ケツをやや左にずらす。
これが出来れば、DR-Z400SMでも足は着く。
チビOFFライダーにとって絶対必要なテク(w

あと、乗車姿勢はだいじょうぶ?
猫背で尻が後輪側にずれてると、どんなに足着きの良い車体でも、地面が遠く感じる。
教習所でやったと思うが、
乗車姿勢でステップの上、立ち上がってみる。そして、静かに座る。

あとは単純に筋力不足も考えられる。
ハーフスクワットを8カウントでやって筋力増強だね。

>>821
懐かしすぎる・・・・
84-85年頃は奥多摩や筑波に、たまに行って遊んでましたよ。
その動画の87年頃は、自分はGL400CUSTOMをチョッパーにして乗ってたわけですが(苦笑
831774RR:2005/07/27(水) 00:30:38 ID:Sp2/nFrI
セローって足つきいいバイクの代表じゃなかったのか・・・知らんかった。
832774RR:2005/07/27(水) 00:49:37 ID:h6uM5BIq
10年前くらい前?
セローは確か85cmくらいあったような。172cmの身長でも、
短足の漏れは両足べったりはつかんかった。

それを150cmとかの女の子が乗ろうとしてたからなぁ。無理っしょ。
たしか骨とCBR250RRが73cmだった記憶。

古い情報でスマソ。実は現車の情報は知らんかったり
833774RR:2005/07/27(水) 01:47:21 ID:Unl7/7T9
>>821
NS50F、NSR50、ジャニーズ系のヘアー、懐かしいナ。
ていうか石原現都知事若っ!このころも足組んでカメラ目線なのね
834 ◆XwTW225az6 :2005/07/27(水) 01:53:52 ID:/ejOpNTX
セローは200でも225でも年式に関わらずシート高810mm。
オフ車の中ではかなり低い方で、250ccクラスオフの中では足着きの良さで1,2を争う。
また、オン車と比べると高く感じるが、シートとサスの沈みもあるし、
車体が細いから、そんなに高くは感じないはずだが・・・・
835774RR:2005/07/27(水) 08:19:45 ID:HC2BpJlD
卒研前日に教習一日目の超ひよっこ達を見てきた。エンスト・立ちごけ・急発進などなど
それはもう大騒ぎ。大爆笑と共にまったく同じだった自分を思い出してちと目頭が熱くなったよ
836774RR:2005/07/27(水) 09:17:38 ID:HjLCfm7U
セローに200あったのね
はじめて知った(´д`;)
837 ◆XwTW225az6 :2005/07/27(水) 12:56:54 ID:/ejOpNTX
あ、ごめん。間違えた。
XT225セローは初代から225ccだ。
ベースになったのがXT200が200ccです。

セローは初代('85)からシート高810mm。
838774RR:2005/07/27(水) 13:38:09 ID:hKbLKDDL
第3段階の予約がついに取れました。あさって教習車が納車されます。お店を出た瞬間こけないよう気をつけよう。
839774RR:2005/07/27(水) 13:45:28 ID:hKbLKDDL
スマン携帯からなので下げ失敗。
840774RR:2005/07/27(水) 16:29:01 ID:kOO8GTu9
>>838
第3段階って、路上初デビューのことでOK?
841816:2005/07/27(水) 19:32:51 ID:LD8mGhtX
>825
セローは身長155cm、短足の私じゃどう頑張っても
足がつきません…。厚底はいてやっと支えられるかな?レベル。

>827
主人はFZRラブなんでもうセローはどうでもいいらしく、
好きに使えといってくれてますので心置きなく倒す&起こすの練習を
続けたいと思いますorz

>830
ケツずらしですね!なるほどー。やってみます!
すごい猫背なんで確かに後輪側にケツがずれていると思われます。
気をつけようっと。

皆さん、勉強になるご意見どうもありがとうございました。
842774RR:2005/07/27(水) 21:42:47 ID:Nk6mOHZa
ってーか、公道じゃもうコケるのはやばいよ。とりあえず右折はやめて
無理せず二段階右折をするとかw
843774RR:2005/07/27(水) 21:56:45 ID:iHhletOU
そういえば遥か昔
信号待ちでV-MAXを立ちゴケさせてた奴を見たな
まだ一発試験でしか限定解除できなかった頃だったと思うのだが…
844774RR:2005/07/27(水) 22:08:12 ID:ARS5Pc5r
卒業生です。

このスレは実に良スレなのであまり汚したくないのですが
あまりにヒドイことを言う人がいたので皆様の率直なご意見
を聞きたくて書き込みさせて頂きます。

> 351 :310:2005/07/25(月) 20:49:47 ID:gVDkt89r
> で、論破したつもりの>>326
> >ろくに技能練習もしてない奴に許可して出してるのが原付免許なんだよ。
> ろくに技能練習もしてないとする根拠は?
> 極端な話、10年原付に乗ってるやつと、ペーパードライバーの大型乗り。
> どっちの技術の方が信頼できる?
>
> ちなみに車と違ってバイクは仮免制度がない、あと試験は路上では行われず、試験場の中ですべてが行われる。
> 教習所行かなくても試験場で一発で取れる。
> つまり極端な話、練習全くしなくてもセンスがあるやつは1日で免許取れる、それが2輪免許。
> 原付=運転技術がないと捕らえるのは全く持ってナンセンス。

この人たちの言いたいことは原付に30km/h制限がかかっているのは
おかしいというのです。国道などで他の車両の流れに乗るために速度
制限を引き上げて欲しいと言っているようなのですがそれに対して反論
派が原付免許は30km/h以上の速度で走る技術がないということに対す
るさらに反論がコレなんですが・・・・。
845774RR:2005/07/27(水) 22:21:45 ID:1dfF3z7O
心の底からどうでもいい
846774RR:2005/07/27(水) 22:41:25 ID:CcvNwqKz
心の底から同意。
847774RR:2005/07/27(水) 22:51:28 ID:BcMkW54N
なんで30Km/h制限の理由に免許所持者の技術が関係するのさ?
どの免許持ってる人が乗ったって30Km/h制限だぞ。
50cc原付の速度制限は50cc原付の性能が理由だ。
それも今となっては時代遅れだがな。

という結論が恐らく出ている頃だとは思うが一応書いておく。
んでこの話がこのスレに全く関係ないことが理解いただけただろうか?
848844:2005/07/27(水) 23:15:38 ID:fFX+hmuS
>>847
スレ違いスマソ。
私が問題視したのは「つまり極端な話、練習全くしなくてもセンスが
あるやつは1日で免許取れる、それが2輪免許。 」って箇所と
この中には書いていないが原付免許も普通二輪免許も技術レベル
は同じだと言い切っていること。

このスレの住民の方々は教習所でそれこそ練習して普通二輪や
大型二輪免許を取得した人たちなわけでさすがに原付免許=
普通二輪免許と思う人はいないでしょうということが確認したかった
わけです(当たり前すぎですが)。

ちなみに彼らは原付1種は60km/hまで出せる性能がある。
だから30km/h制限はおかしいともおっしゃていました・・・・。
849774RR:2005/07/27(水) 23:19:52 ID:/2Yzxesp
モペットバイクなんて30km/hくらいしか出ないぞ
850774RR:2005/07/27(水) 23:24:10 ID:BcMkW54N
>>848
そういう話なら俺も心底どうでもいいよ。
そういう話する香具師はほっとけばいい。
練習はしてもしなくても構わんだろ。公道で乗れる技術レベルがあれば。
ないやつは練習して身に付けりゃいいし。それだけ。

ちなみに一発試験で取れない運転免許など存在しないぞ。
851774RR:2005/07/28(木) 02:51:38 ID:ae/z6OBh
原付は原動機付き「自転車」だろ。

時速30km規制のおかげで免許・税金・自賠責とかで恩恵あるからいいじゃん。
電動アシストチャリだって補助力は30km/hだろう。
それ以上出したかったら免許取れ。

まぁ70km/hとか出る原付もあるけど・・・
それ乗って速度出して2段階右折とかウザイなら原付2種取れ。

教習所カモン。
852774RR:2005/07/28(木) 04:09:45 ID:aaCwPuav
性能があるからというのは激しく自己中
性能があれば、そこまで出していいということなら車の最高速度は
250km/h程度かよ
漏れも原付乗ってた時は、プーリー、チャンバー、CDI、キャブ、
メータ交換等して80km/hは軽く出るようにはしてたけど
公道では30km/hできっちり走ってた。
車もECU、吸排気全般、インタークーラ、クラッチ、
その他を変えて250km/hは出るようにしてるが、公道では法定速度+α
程度で走ってる。
そういや、5から60km/hで走ってる原付はめっぽうウザイな。
853774RR:2005/07/28(木) 06:51:32 ID:RNmNoLsE
心の底から頼むから他でやってくれ。
854774RR:2005/07/28(木) 21:07:54 ID:IgzHCSp8
>>852
>メータ交換等して80km/hは軽く出るようにはしてたけど
>公道では30km/hできっちり走ってた。

嘘つくな
855774RR:2005/07/28(木) 22:20:44 ID:RYR5QwA5
>>854
確かにそんなやつほとんどいないな。
たまにカブのオジイチャンなんかでいるが、まさかそんな速度で走ってると思わないから
追突しそうになるよw
856774RR:2005/07/28(木) 22:43:33 ID:PLIlpQdq
ついに第三段階に入って、やっとこのスレに来られるようになったのに、
なんだかつまらない流れですな。

流れを代えるつもりってわけじゃないのですが、みなさん、バイクに乗る
ときはどんな靴はいてますか?
自分は安全のためと思い爪先に鉄心の入ったエンジニアブーツを履いてるのですが、
これがまたシフトチェンジがしにくいの何の。
ステップとチェンジペダルの間にガッって挟まっちゃったり、鉄心のせいかシフトアップ
したことに気がつかず、失敗したと思って一気に2速上げちゃったりと、てんやわんやです。

教習所ではナガグツだったので、それに慣れてしまったのがいけないのかorz。
普通のライディングブーツならシフトアップしやすいんですかね。

857774RR:2005/07/28(木) 22:49:24 ID:p+eQxVZa
こういうときシーソーペダルだと有利
858774RR:2005/07/28(木) 22:50:16 ID:MnUXdorl
安全靴はシフト感覚が掴み難そう
俺はいつもナイキのスニーカー
859774RR:2005/07/28(木) 23:01:54 ID:Nh9b9jm2
漏れはレッドウイングのペコスブーツ買った。
つま先薄めでシフトチェンジしやすそうだから。まだ使ってないけど。
860774RR:2005/07/28(木) 23:14:16 ID:vy4yM5Yc
>>856
教習日記スレのようなキモい弱者同士の馴れ合いをお求めかな?
861856:2005/07/28(木) 23:24:52 ID:PLIlpQdq
>>857
シーソーペダル、マジで欲しくなる瞬間があるよ。

>>858
スニーカーはシフト操作はやりやすそうだよねぇ。
でも、一度原付でこけて、踝をかなりすりむいたんで、怖いから
ブーツがいいな。

>>859
使ったら、是非インプレを!

>>860
馴れ合いは望んでないけど、原付の制限速度がどうのこうのは
このスレに不向きだろ?
ちなみに下手な釣りも荒らしも望んではいないよ。
862マグナ大使 ◆V4magnaNnI :2005/07/28(木) 23:37:16 ID:jOjM9Q6w
>>856
俺もレッドウイングのエンブかGTホーキンス履いてるが大丈夫だYO!
用は慣れだな…
慣れたら車の運転もエンブで出来るゾ〜!
俺のマグナはシフトペダルが硬すぎてスニーカーやと甲の皮がめくれるからなぁ〜
まぁ、ガンガレ!

でも、夏だなぁ…AA(略

以後、原チャの云々はスルーでヨロ!!
863774RR:2005/07/29(金) 00:16:08 ID:VMiDdbTv
>>856
シフトペダルって普通ボルト1本でステップとのスキマの広さを調整できるよ。
エンジニアで乗ると決めてるんなら予め広めに取ればいい

まあ重要パーツなんで自分でやるのに抵抗があるなら、バイク屋に言えば
すぐやってくれると思うけど。
864774RR:2005/07/29(金) 02:42:31 ID:8JMO6TlP
履き物は
踵ちょっとすりむくだけでも治りが悪いんで
最低でもスニーカーのハイカットだな。
原付でこけて経験済み。
でも原付乗る時はサンダルだったりする。
懲りてないなぁ・・・
865 ◆XwTW225az6 :2005/07/29(金) 03:50:01 ID:RQAn1ufs
>>856
メイン:カドヤ ブラックアンクル
雨の日用:安全スニーカー(ハイカット)http://www.workingwear.jp/item_page/YT3-A800.php

ブラックアンクルは、履きこめば履きこむほどに足に馴染むので超お気に入り。
今のブラックアンクルをソール交換に出したら、
新しいのをもう1足買って、古いほうを雨の日用にしようと考えてる。

安全スニーカーも悪くはないんだよ。
値段の割にはひじょうによく出来ている。
が、ブラックアンクルに慣れちゃってるので物足りない。

ちなみに俺は柔道やってたせいか、ふくらはぎが無駄に太くて、
ロングブーツはふくらはぎが入らない・・・・
ショートブーツまでしか履けない男だよ・・・・
866774RR:2005/07/29(金) 06:09:12 ID:3VA5Dj1p
転倒してくるぶし削れてしまったら一生治らない。
ケチらないでライディングブーツかライディングシューズ買え。
867774RR:2005/07/29(金) 13:38:04 ID:JptSsZ/q
捻挫も一生治らないよな
いまだに寝起きは痛い。
868774RR:2005/07/29(金) 14:29:24 ID:6yWSpw2E
>>886はフルフェ厨っぽいな
869774RR:2005/07/29(金) 19:40:55 ID:PZO51zLG
さあ、>>886のコメントが期待される
870774RR:2005/07/29(金) 19:56:14 ID:18aK1mFU
>>886
           +   +
            ∧_∧  +
           (0゚・∀・)   ワクワクテカテカ
       +.   (0゚∪ ∪ +
         /ヽと__)__)_/ヽ   +
        (0゙   ・   ∀ ・ ) ワクワクテカテカ
        (0゙     ∪    ∪     +
      /ヽと____)___)_/ヽ    +    +
     ( 0゙     ・    ∀   ・  ) ワクワクテカテカ
     ( 0゙        ∪       ∪     +
   /ヽと_______)_____)__/ヽ    +    +
  ( 0゙        ・     ∀    ・    ) ワクワクテカテカ
  ( 0゙           ∪           ∪     +
  と_________)________)
871774RR:2005/07/29(金) 20:50:19 ID:x3Lwytpk
>>886
       (  _,, -''"      ',             __.__       ____
   わ   ( l         ',____,、     (:::} l l l ,}       /      \
   は   ( .',         ト───‐'     l::l ̄ ̄l      l        │
   │   (  .',         |             l::|二二l      |  わ こ  .|
       ( /ィ         h        _,;'┴─-┴ニヽ.、   |  は や │
⌒⌒⌒ヽ(⌒ヽ/ ',         l.l       /レ'´       `ヽ、  |  │ つ │
        ̄   ',       fllJ.      //○ / , ,、 ヽ ヽヽ ト、 |   ! め │
            ヾ     ル'ノ |ll     /7O j_ノ_/ハHl、_j l lN l       |
             〉vw'レハノ   l.lll    〈7イ ´|/l/   `ヘノ} jrく)jヽ  ____/
             l_,,, =====、_ !'lll   r‐ヶハl  c⌒r─ォ⌒c,ハヽ〉   )ノ
          _,,ノ※※※※※`ー,,,   Y//,ハ>、j>l、_ノ.イレ1l レ′
       -‐'"´ ヽ※※※※※_,, -''"`''ー-、\l l//` ` ̄´ j l レ'
              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       `''ー-、′r。~。ヽ レ'´
872774RR:2005/07/29(金) 21:03:15 ID:aEmkcEnW
>>886
      ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!   
       cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・   
                                             
            ,. -─- 、._               ,. -─v─- 、._     _
            ,. ‐'´      `‐、        __, ‐'´           ヽ, ‐''´~   `´ ̄`‐、
       /           ヽ、_/)ノ   ≦         ヽ‐'´            `‐、
      /     / ̄~`'''‐- 、.._   ノ   ≦         ≦               ヽ
      i.    /          ̄l 7    1  イ/l/|ヘ ヽヘ ≦   , ,ヘ 、           i
      ,!ヘ. / ‐- 、._   u    |/      l |/ ! ! | ヾ ヾ ヽ_、l イ/l/|/ヽlヘト、      │
.      |〃、!ミ:   -─ゝ、    __ .l         レ二ヽ、 、__∠´_ |/ | ! |  | ヾ ヾヘト、    l
      !_ヒ;    L(.:)_ `ー'"〈:)_,` /       riヽ_(:)_i  '_(:)_/ ! ‐;-、   、__,._-─‐ヽ. ,.-'、
      /`゙i u       ´    ヽ  !        !{   ,!   `   ( } ' (:)〉  ´(.:)`i    |//ニ !
    _/:::::::!             ,,..ゝ!       ゙!   ヽ '      .゙!  7     ̄    | トy'/
_,,. -‐ヘ::::::::::::::ヽ、    r'´~`''‐、  /        !、  ‐=ニ⊃    /!  `ヽ"    u    ;-‐i´
 !    \::::::::::::::ヽ   `ー─ ' /             ヽ  ‐-   / ヽ  ` ̄二)      /ヽト、
 i、     \:::::::::::::::..、  ~" /             ヽ.___,./  //ヽ、 ー        
873774RR:2005/07/29(金) 21:14:39 ID:0CflfyR0

               r''"''ー-,,_
               |      "''ー──‐---''ヽ
                |               /
                |             |
          、--───‐ノ''ー-,,,_           |
         `ヽ     \   "'''ー-,,,_     |
           \      \        "''''ー--┤
              /\    "'''-,,,__        |
             /  r‐\       "'''ー‐-.,,,__ |、
          /   ||,-`| \           "` \
           /    ヽYi |  /`-,,_                \
        |     \ | |   "''ー-,,,_        \
           |       ‖ |         |"'''''┬--,,,_  \
         |      |  |           ゙、   |       `ー-'
           |      |   ゙、   、        > |
         ゙、     /|  ,、゙、  `ー- .,__    /       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ,へ / ノ,イ二ヽ、     ‐- ̄ /      < >>886期待してるゼ!    
            ノ   `''y''i|.r''⌒ヽヽヽ-、   人,,,/、        \_______
    _,,,-‐'''"\  r'"‖| |   | |    ゙''"    ゙、
   /     ,,--`-|| .(l| ゝ`ー‐' ,人-.,,_       \
    |    /    ||) rヽ、゙、。/  ゙、 "''ヽ、 、  __ "''-,,_
   .|  /   ,-─i゙、ヽ `''`i! ||、   ゙、. | `ゞ`=i-"、` ̄
   |  |    /  /ト、`Tヽ<||‖ \   ゙、|、     |  ゙、 \

874774RR:2005/07/29(金) 23:43:13 ID:x3Lwytpk
                        ,、ァ
                        ,、 '";ィ'
________              /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、                /   }¬、   >>886 またまたご冗談を
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、            _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /
       l;、-'゙:   ,/      ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
     ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ
   ,、‐'゙     ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、 ,'            /
  '     //:::::::::            {.        V           /
        / ./:::::::::::::            ',       /         /
.    /  /:::::::::::::::::.            ',.      /   ,.、     /
875774RR:2005/07/29(金) 23:49:33 ID:0ptksBTc
素で吹いた。
なんですかこの流れわw
876774RR:2005/07/30(土) 08:06:18 ID:PEjvje3l
>>886 ヌルポってレスは・・・駄目Yo〜

    _ =ニ∠__) ミ 、
  ,∠__)   |    ` 、─、
     \    |      >、_,)
        `n ∩     /    :        でも、念のため・・・・・
l⌒l──⊂(・(  ・)つ´    i  !
ヽ、|  /と(∀・ _( ・∀・)  |\l
, -、/   /(ノ と    )─‐l  l ガッ
ヽ、\ _/    ( Y /ノ   人‐′
   ̄(_フ    `|/ ) <  >∧ ∩
          _/し'   ノノV`Д´) ノ ←>>886
           (__フ 彡イ     /
877774RR:2005/07/30(土) 08:09:03 ID:6ZoAcgmo
>>886
         / ̄ ̄ ̄フ\               _       ノ^)
       // ̄フ /   \            .//\     ./ /
      //  ∠/  ___\___  __//   \   / (___
    // ̄ ̄ ̄フ /_ .//_  //_  /      \./ (_(__)
   // ̄フ / ̄////////////         |  (_(__)
 /∠_/./ ./∠///∠///∠//       _、_ /) (_(__)
∠___,,,__/ .∠__/∠__/∠__/       ( ,_ノ` ( ( (_(___)
\    \ \/ ̄ ̄ ̄フ\ \ \_ \  _   /⌒  ´  人___ソ
  \    \ \フ / ̄\ \ .//\  //\ / 人 l  彡ノ     \
   \ _  \//___\/∠_  //   < Y ヽ ヽ (.       \
    //\///_  //_  ///     入├'"    ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   //  //.////////∠/      ヽ-i ヽ__  ヽ
 /∠_//./∠///∠// .\\       `リノ ヽ |\  ヽ
∠____/.∠__/∠__/∠フ\.\\      c;_,;....ノ ヾノヽ__ノ
878774RR:2005/07/30(土) 08:57:33 ID:2jDsSXGc
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < >>886 んなーこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\
 Ё|__ | /  |
     | У  |
879774RR:2005/07/30(土) 11:32:48 ID:NKPsb9W9
   ━−−‐‐‐
━∧_∧−‐‐
 ( ´∀`)ーっ__ ミ
  ⊂ニ__ ̄ヽ \
       (__)_)

       「すごい、>>886みたいだわ」
880774RR:2005/07/30(土) 20:55:59 ID:PEjvje3l

    /■\
    ( ´∀`)   < >>886 に堂々とレス出来る強者の、レスの内容が楽しみ・・・ 
    ハ∨/^ヽ
   ノ::[三ノ :.'、
   i)、_;|*く;  ノ
     |!: ::.゙T~
     ハ、___|
"""~""""""~"""~"""~"
881774RR:2005/07/30(土) 21:02:55 ID:WBLptB37
チン      ☆  チン       ☆
       チン    マチクタビレタ〜   チン     ♪
           ♪
    ♪          ☆チン    .☆   ジャーン!   マチクタビレタ〜!
        ☆ チン   〃  ∧_∧  ヽ         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ  ___\(・∀・ #) /\_/ < 886まだー?
        チン    \_/⊂    つ    ‖     \__________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|     ‖        マチクタビレタ〜!
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|   /|\
        |             |/
882774RR:2005/07/30(土) 22:04:56 ID:sdXJNdyX
何だこのキモイ流れは。
883774RR:2005/07/30(土) 23:39:37 ID:EHQBk98Y
>>886を踏んだらサヨウナラ
884774RR:2005/07/31(日) 00:28:18 ID:V63a4vLc
       __
      |・∀・|ノ  よい
     ./|__┐
       /  >>886
    """"""""""""""
         .__
       ((ヽ|・∀・|ノ  しょっと
         |__| ))
          | |
          >>886
    """""""""""""""""
885 むすび  ◆mXRiBlppuk :2005/07/31(日) 00:36:59 ID:UVrKICuQ

          /■ヽ        /
          〒 〒 ..::: ◯    >>886 に祝福あれ・・・
         /∪\  .,||_  \
         (    )-r'(ヨ
        ノ (   ), l「||
      く | (  )l  ll ||
       (ヽl (_) !-‐' ||
        |、   ,|   ゚
Oo。 (⌒⌒ ノ `  ゝ⌒⌒)
    (⌒   ` ⌒⌒⌒   ⌒)
   (                )
    `〜〜〜〜〜〜〜〜´
886774RR:2005/07/31(日) 00:40:46 ID:2lyd0qWq
886kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐
887 むすび  ◆mXRiBlppuk :2005/07/31(日) 00:46:29 ID:UVrKICuQ
>>886 お見事!!  グレート!!

  ___   .    ___ .  .   ___
  |合格|/■\  |合格|/■\  |ワショーイ| /■\
 〃 ̄∩ ´∀`) 〃 ̄∩ ´∀`) 〃 ̄ ̄∩ ´∀`)
    ヾ.    )    ヾ.    )      ヾ.    )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
\                               \
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |゙         おにぎり認定委員会.          |
  |                                |
\|                                |
888774RR:2005/07/31(日) 00:51:41 ID:V63a4vLc
>>886
       _n n_
  _、_  .(  ll  )    _、_
( ,_ノ` )  `/ /ヽ  ( <_,` )
(    ̄ ̄___/ ヽ___ ̄ ̄   )
 \   丶     /     /    good job!!
889774RR:2005/07/31(日) 00:55:46 ID:0QeOAMZJ
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐
↑このAAを見るたびに思う。飲酒だろってw
890774RR:2005/07/31(日) 08:02:28 ID:jRqJgzn0
2週間くらいで普通取得したら、気が抜けてバイクに興味がなくなりました・・・
どうしたらええですか?

※45歳毒

891774RR:2005/07/31(日) 08:44:42 ID:cNWwApvG
よくある。
乗りたい気持ちが強くなったときに買えば良いと思うよ。
だってさ、今まではバイク屋行っても指くわえて
乗りてーなぁと思うだけだったのにこれからは
400までなら好きなものに乗れるんだから。
別に慌てる必要もないかと。今のうちに大型とっておくのも手だしね。
なんとなーく乗りたくなってきたら、ぺロッとバイク屋行って、
これいい!ってのあったら乗ればいいじゃない。
892774RR:2005/07/31(日) 08:58:08 ID:vVGofGry
>>891
何買おうか選んでるときが一番楽しかったような希ガス

だから、いつも二番目に欲しいバイクに乗るんだよ
そうすれば次はあれ買うぞ、っていつでもワクワクをキープできる
893774RR:2005/07/31(日) 09:37:09 ID:cNWwApvG
>>892
お前天才だな
894774RR:2005/07/31(日) 10:44:50 ID:9t28HqKE
>>893
んなワケないだろ
895774RR:2005/07/31(日) 10:48:51 ID:0QeOAMZJ
おお、そうだそうだ。だからいつも3番目に好きな女の娘と付き合ってんだよ
一番好きな娘と付き合って飽きちゃったらどうしよもなくなっちゃうから
896774RR:2005/07/31(日) 11:16:27 ID:WmaZs9Bl
>>895
二番目じゃダメなのか?
897774RR:2005/07/31(日) 11:26:24 ID:UVrKICuQ
そんなことしてる間に、一番好きな子を何処かの香具師に横から取ら(ry・・・
898774RR:2005/07/31(日) 11:34:13 ID:0QeOAMZJ
>>897
だから二番目以下の娘をキープするんじゃないかw
899774RR:2005/07/31(日) 11:47:02 ID:UVrKICuQ
>>898
 '`,、'`,、'`,、'`,、'`,、(ノ∀`)'`,、'`,、'`,、'`,、'`,、
900774RR:2005/07/31(日) 12:19:05 ID:0QeOAMZJ
まぁ冗談抜きに、俺は一番乗りたいって思った車種は新車で買うよ
今はとりあえず一番乗りたいのに似た形の中古車に乗ってるけど
それでも今乗ってるの、使い勝手が良いんだ
901774RR:2005/07/31(日) 12:37:04 ID:UVrKICuQ
>>900
それが、二番目に好きな娘なんでつね・・・(藁
902774RR:2005/07/31(日) 12:40:18 ID:0QeOAMZJ
>>901
いや、一番目はホンダのShadow、二番目はヤマハのDragStar、三番目はスズキのイントルーダだが
今の自分のはスズキのイントルーダに似たマローダってやつで何番目ともいえないが
扱ってみるとなかなか自分にフィットしてるんだよねぇ
付き合ってみない自分にあったものなんて分からないもんさ
903774RR:2005/07/31(日) 12:50:13 ID:UVrKICuQ
>>902
そうですか〜。 ベストパートナーなんですね。
漏れはまだ満足しきれるパートナーにめぐり合ってないような気がする・・・orz

904774RR:2005/07/31(日) 13:32:11 ID:jRqJgzn0
>>891
サンクス・・・m(_ _)m
905774RR:2005/07/31(日) 16:08:01 ID:a1l9iiNz
マグナ大使 ◆V4magnaNnバイク板から出ていかねぇかな
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1122658987/

1 名前:774RR 2005/07/30(土) 02:43:07 ID:97IFLJx1
教習所スレ私物化寸するな、他に糞マグナの手下が何人かいるみたいだけど

 むすび  ◆mXRiBlppuk←こいつが一番の下僕だな

906774RR:2005/07/31(日) 16:36:04 ID:e3n5noiT
★教習生からのお願い★
教習所スレとものすごく紛らわしいから
次スレはタイトルもうちょっと考えてね

★例★
卒業生の雑談スレ 3 [教習所編]
教習所卒業生の雑談スレ 3

907774RR:2005/07/31(日) 16:46:43 ID:UVrKICuQ
>>906
了解しました。 ご指摘ありがとう。
908774RR:2005/07/31(日) 23:14:39 ID:UVrKICuQ
>>906
次スレのタイトルなんですが、

「 教習所スレ 卒業生の同窓会 第 3 回目 」

でどうでしょうかね?
909774RR:2005/07/31(日) 23:26:13 ID:2MJCGgv5
今日、路上で初の急制動をやってしまった。

前走車が急にウィンカーだして右斜線によけて、
その前にいた異常に低速で走ってる車が一気に俺に近づいてきた。
(ブレーキ踏んでるならまだしも、超低速で店を探しているらしく走っていたから
ブレーキランプがついていなくて、一瞬なんだか分からなかった)

あせってブレーキング。前輪をロックさせなかったのはわれながら偉い。
後輪がロックして左右に流れる。瞬間、俺の脳はスローモーションモードに
突入。その時、教官の声が聞こえてきましたよ。
「後輪はロックさせてもあせることはないから。後輪はロックさせてもあせることはないから。後輪は・・」

急制動のときに、ロックはさせては駄目だけど後輪だったら十分制御が効くから見たいな感じで
教えてくれたときの台詞です。

結果、あまりあせらずに車体を制御して車をかわすことができました。
車間距離があったっていうのも良かったのだと思います。

ありがとう!○○教官。
910774RR:2005/07/31(日) 23:30:56 ID:oAlCk7QU
色々なバイクに乗って自分に合ったものを選びたいんだが、
東京都内でレンタルバイク屋使ってる人いまつか?
つーか、まずバイク屋の試乗に逝くべきか・・・。
911774RR:2005/07/31(日) 23:56:00 ID:DgzWpH3g
チョークの切り時がよーわからんトデス。。。
家出て信号が多いのですぐ停車。。。エンジンが唸りっぱなし。
もういいかな?って戻すとエンストorz
チョーク引いてる時は乗り始めで体が不慣れの為もあるけど
高回転なのでクラッチミートがギクシャク難しいッス。
早めに切りたいのだがぁ
912774RR:2005/08/01(月) 00:29:49 ID:wkpCe4Tw
>>910
ホンダならドリームに行けば試乗させてもらえたはず。
913774RR:2005/08/01(月) 00:33:24 ID:TsKMthh2
「教習所」という言葉を先頭に持って来るとまた勘違いされない?
「卒業生」という言葉は先頭に持って来る方がいいと思うんだけど。
914774RR:2005/08/01(月) 00:33:38 ID:IFH349ZM
>>911
チョーク引いたまま走り出すのって普通?
俺は戻すまで暖気してから走り出すもんだと思ってが

ちなみにただスッと戻したらエンストはするんじゃない?
戻す時にアクセル一発あおってやれば、その後は快調に回ってるよ
915774RR:2005/08/01(月) 00:45:24 ID:bXfUPpzT
>>913
そこまでしてしまうと、何がなんだか解からないスレになってしまうと思いますです。
「二輪免許取得日記」という言葉をなくせば、区別が付くと思います。
特に教習所スレの卒業生であれば・・・・・。

初レスの方が勘違いされていれば、優しく親スレに誘導してあげれば良いかと・・・
916774RR:2005/08/01(月) 01:30:00 ID:l4f5ySTZ
教習所スレ卒業生の雑談スレ 3ヶ月目

これでよし。
917774RR:2005/08/01(月) 08:08:08 ID:bXfUPpzT
>>916
アイデア、ありがとう御座います。

「雑談スレ」という言葉が、削除ガイドラインに抵触するとの
指摘をいただいたことがありまして・・・。

3ヶ月目と言うのも、実際昨年の12月にこのスレは始まっていて
実態と違うので・・・。

スミマセン・・・
918774RR:2005/08/01(月) 09:04:26 ID:duECN45v
>>914
チョーク引いて走るのは普通だと思う。
停車暖気はエンジン痛めるし、なるべく走りながら暖気した方がいいかと。
  #BigMachine誌で読んだ受け売りだけど('A`)
919 ◆XwTW225az6 :2005/08/02(火) 03:19:56 ID:4AoTAPhK
>>911
暖機には、ふたつの意味がある。

1)アイドリングの安定…始動から1-2分。
チョークを引いてエンジンをかけ、1-2分たてばアイドリングは安定するから、チョークを戻せばいい。

2)作動各部の安定…走行し始めてから10-15分。
エンジン内部・チェーン・サスの動きが滑らかになり、タイヤが暖まるまでは、急挙動は控える。

以上、完調のバイクの場合。
3分以上暖機してもアイドリングが不安定なら、バイク屋さんに持っていって相談しては?
ガソリンをハイオクにしたり、プラグをイリジウムに換装するのも効果あり。


うちのバイクは、チョークを引かずに始動させるようにしていたら、
最近ではチョーク不要になったなぁ。
920774RR:2005/08/02(火) 21:12:56 ID:0nxUEhkp
>>910
先週免許とって、どのバイクを買おうかおおいに迷ってる者です。
初の公道をレンタルバイクで走りました。
バイクのパワーとか風圧とかとりあえず乗ってみると、どんなもんか
良く分かりましたよ。

試乗だと距離短いでしょ。
レンタルだと最低1日好きな所いけるから色んな事分かると思います。


因みに宮々瀬までいったけど、左肩が痛くなった。。
921774RR:2005/08/02(火) 23:50:20 ID:NgN18gNh
911っす
レスサンクスです。

チョーク3分でokっすか。。。そんなバナナ。。。
10分以上走った後、切っても不整脈状態。。。
10年落ちの中古だからなぁ。
今週末に乗る時、よーく考えてお店行きますデス。

922 ◆XwTW225az6 :2005/08/03(水) 04:47:11 ID:hbl8RyOi
>>910
オールアバウトジャパンのレンタルバイク特集3本

ttp://allabout.co.jp/auto/touring/closeup/CU20010720/index.htm
ttp://allabout.co.jp/auto/touring/closeup/CU20010820/index.htm
ttp://allabout.co.jp/auto/touring/subject/msub_rentalbike.htm

レンタルバイクは、保険の扱いが各社マチマチなので、
事前にそこらへんをよく確かめた方がいいね。
923774RR:2005/08/03(水) 19:58:01 ID:V7liHa+1
>>920
ビックスクーターなどはどうですか?
ゆったりとしたすわり心地で、街乗りからロングツーリングまでOKかと。
924774RR:2005/08/05(金) 01:00:48 ID:MuhlAsfS

おにぎりが起こす奇跡
  二輪免許取得日記[教習所編] Part 82
   http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1123170410/l50
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        /■\     .     /■\
        ( ・∀・ )         ( ・∀・ )
     ⊂/\__〕 ヽ     ⊂/\__〕 ヽ
.      /丶  8  |Σノ    /丶  2  |Σノ
      / //7ゝ〇 ノ\ .    / //7ゝ〇 ノ\
    (_///⌒γノ/____).   (_///⌒γノ/____)
    ///  ///ノ   (´;⌒ ///  ///ノ       (´⌒(´⌒;;
     |/  ///  (´⌒(´;≡  |/  ///   (´⌒(´≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡⌒;; 
    /  // ≡≡(´⌒;;;  /  //≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
    ヽ_ノ   (´⌒(´⌒;;   ヽ_ノ  (´⌒(´⌒;; 
925774RR:2005/08/05(金) 10:20:53 ID:/4wPML8e
>>921
逆にチョークはきちんと戻ってる?
ワイヤ腐ったりキャブ周りが引っかかったりでチョーク機構がうまく動いてないかも
暖気できたあとにチョークが戻ってなくても不整脈になるよ。
ガソリンが濃すぎてもうまく燃えないからさ
926774RR:2005/08/07(日) 09:47:28 ID:JoZ3C+0s

       .,-、     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,_.(,,■).    | 保守・・・  浮上します。   ナモナモ・・・   
    /  ./\.    \___________________
  /  ./(■) \       o〇      ヾ!;;l;::lilii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧         |;;l;;::|liii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナモナモ    |;;l;;::||iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂  ヾ       ゙|;;|;l;::i|ii|
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(゙  ,,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
゙゙""""゙゙"""""""""""""""""""""""""゙゙   ゙゙゙   ゙゙゙゙゙゙゙""""""゙゙
927774RR:2005/08/08(月) 00:36:55 ID:c1dZ6US2
昇竜拳
928774RR:2005/08/08(月) 19:54:25 ID:b+EDVoCx
学科試験が受からない・・・。
ダラダラしてるうちに期限は今週までにorz
929 むすび  ◆mXRiBlppuk :2005/08/08(月) 20:12:46 ID:TaFsca+F
>>928  まだ日にちはある。  適度な気合だ! マタ〜リ気合を入れろ!

    タプタプ  _, ,_ タプタプ
 タプタプ_, ,_  ( ・д・)  _, ,_タプタプ
    ( ・д・)..U)_, ,_  (・д・ )
      ⊃))(`Д´(((⊂  タプタプ
     , ,∩)) >>928 ((⊂, ,
   (   )  タプタプ (   )  タプタプ
       タプタプ

 適度にガンガレ! 超マタ〜リ ガンガレ!!  此処の住人は応援しているぞ。
930774RR:2005/08/08(月) 20:44:46 ID:f0AAW01I
>>928
そんなん、問題集を解いてれば一発で受かるだろ。
931マグナ大使 ◆V4magnaNnI :2005/08/10(水) 10:40:08 ID:gkjm/Xok
毎日、暑いですな〜
暑いけど、バイク乗ってますか?
俺はとうとう、皮膚科の先生からバイク禁止令が言い渡されますた…(;´Д`)
原因は内股に出来てた汗疹が化膿してまって中々治らなくなった訳ッス…トホホ

みなさんも無理せずバイクに乗って下せ〜!
以上、チラシの裏でした…
932 むすび  ◆mXRiBlppuk :2005/08/10(水) 13:14:37 ID:iWMKiYbg
>>931 マグナ大使氏

それは、大変ですね・・・。  お大事にして下さい。

マグナのエンジンは股火鉢と一緒ですもんね〜。
汗疹と低温火傷も合わさっているような気がします。 
皮下組織もダメージを受けているので細菌感染も併発してしまったんですね。
そうなると治り難いので充分養生して下さい。

私もGPZ1100(水冷)に乗ってたとき脛が真っ赤になって火傷状態になりました。
夏こそロングブーツが必要と痛感した事がありましたYo〜。
933774RR:2005/08/10(水) 20:24:02 ID:3aj+/VJT
バイクに乗り出して始めての夏です。
へその周囲からわき腹にかけて汗疹だらけ、ブーツで蒸れて足の裏は水虫になりました。

冬の寒さのほうがはるかにマシ。ファンヒータにのかって走ってるみたいなもんですから。
934774RR:2005/08/10(水) 23:46:55 ID:7/BgOdHW
ぎゃあぎゃあ文句たれるくらいなら乗るな。
935774RR:2005/08/11(木) 00:03:24 ID:Fj834pMk
>>934
まぁ、そうつっかかんなよ。マターリ汁!

暑いのはたしかだ。俺はオフ車だから耐えらない熱気ではないがな。
936774RR:2005/08/11(木) 01:12:18 ID:81+izrJ3
水虫って蒸れたらなるもんか?これって他人のがうつるってのは聞くが・・・
937 ◆XwTW225az6 :2005/08/11(木) 02:51:01 ID:cbtF9go7
>>933
まず、ジャケットをフルメッシュにしよう。

次に、中のシャツをDRYタイプのものにする。
俺はユニクロのボディテック ドライメッシュがおすすめ。

そして、全身にブルーキックをたっぷり擦り込む。
ブルーキック=ハッカがたっぷり入ったボディパウダー。

足にはフットパウダーがおすすめだ。

まぁ、正直言って、俺も日中(10:00〜17:00)は乗りたくないけどね。
938774RR:2005/08/11(木) 04:34:51 ID:Y07flGbF
>>936
蒸れたらじゃなく、不潔にしてたらなるもの。
カビの一種だから。
蒸れが原因の一つになることは確か。
蒸れたままにしてると雑菌が繁殖し、不潔になり
そこからカビが発生して水虫になりやすい。
カビだから胞子が移ったら、移った先が不潔にしていて
湿気が多い状態だったら繁殖して、俗にいう「移った」ことになる。
939774RR:2005/08/11(木) 19:04:59 ID:JtQiIvly
>>928ですが、気合入れてくれてありがとう!アドバイスありがとう!
今日やっと受かりますた。

早くバイク買いたいな。
940774RR:2005/08/11(木) 20:14:40 ID:QfaZGq3M
>>939
オメ!
941マグナ大使 ◆V4magnaNnI :2005/08/11(木) 21:23:52 ID:yOV9iI63
>>939
免許証取得おめ! 安全運転でね!

        コレ…ヨカタラ…
     σ∧_∧
     σ(*゚ー゚ )       免許証ワッショイ!
      / つ/つ__.                 __
    〜(  .つ. \  \./■ヽ/■ヽ/■\ /  /     @
   、、、、(/´、、、、  \ ( ´∀( ´∀( ´∀`/  /      ヽレ
‐''"´''"''''"""''"`'''""`゙" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄''"''''"""''"`'''""`""""''''''"

942マグナ大使 ◆V4magnaNnI :2005/08/11(木) 21:46:24 ID:yOV9iI63
遅レスすまそ…
>>937
◆XwTW225az6氏
ブルーキック効くんですね…
今度、試してみますワ〜

普通にツー行くだけなら、こんな事にならなかったのに、休みになればマグナで低速バランスの
練習ばっかりしててなっちまったんスよね〜

極低速ハンドルフルロックターン&遅乗り1本橋の代償は大きかったデス…(;´Д`)
お医者さんの忠告を2回無視した事は口が裂けても言えな(ry w
943774RR:2005/08/11(木) 21:55:49 ID:JtQiIvly
>>940
>>マグナ大使さん
あり後藤!いただきます(´∀`)
944774RR:2005/08/12(金) 14:14:28 ID:8KzJYhQS
オレ、海賊王じゃなくてバイク王になる!(買取業者かYO!)
945774RR:2005/08/12(金) 19:31:35 ID:l8uOwQ1a
今年の夏、合宿で大型免許とります。
946774RR:2005/08/12(金) 23:26:31 ID:OkOzT8Oh
>937
>ユニクロのボディテック ドライメッシュ
>ブルーキック
明日買ってみる。。。_______〆(。。 )メモメモ
947774RR:2005/08/13(土) 00:12:19 ID:zzTuz4ce
>>933
たしかに日焼けはつらいな。
948774RR:2005/08/13(土) 00:28:22 ID:N6Q3Syuo
あと靴を通気性のよいスニーカーにしてみてはいかが?
ブーツマンセーな人には自殺行為に映るかもしれんが、
やっぱどっかで線引かないといけないしね。

とりあえずウェアをいくら固めても余裕のない運転で事故る人は絶えないから、
そのあたり気をつけてみたらトータルの危険性は変わらないと思う。
949774RR:2005/08/13(土) 01:55:00 ID:BkMOj4Kj
マグナ大使さん

アメリカンは腰に来やすいとききますがどうですか?
猫背で乗るとわるいんですかね?
スク−タ−に猫背で足伸ばして乗ってたら少し腰にきました。
イントル−ダ−800買う予定なんですが、腰が不安ですw

もともと腰は丈夫なんですが
950マグナ大使 ◆V4magnaNnI :2005/08/13(土) 09:39:17 ID:+vvXCFpl
>>949
俺は全然大丈夫っスね〜( ´∀`)
アメリカンでもバーハン(一文字)にして腕をピーンと真っ直ぐ伸ばして足を投げ出して
ロンツー行けば腰に来るかも・・・
イントル800のハンドルはゆったりワイドになってるから、腰は大丈夫と思うっスYO〜!
ハンドルに幅があるからスリ抜けは、ちと厳しいけどね…

ちなみに家の近くの大学ではドラスタよりもブルバードの方が多くなってる…^^;

951774RR:2005/08/13(土) 22:09:24 ID:BcDYAn4S
免許とって一年。
SDカードとやらが来た。 みんなはSDカードもってるかい?
952774RR:2005/08/13(土) 23:14:25 ID:oD+NcgLR
持ってるよ、Panasonicの128MB
953774RR:2005/08/14(日) 00:59:58 ID:QFa8tnuI
オレなんてミニSDカード携帯に入ってるよ
954マグナ大使 ◆V4magnaNnI :2005/08/14(日) 11:47:42 ID:YTEDhTIV
オイラはメモリースティック派でSDは持ってn(ry w

中型ん時、卒業祝いとして教習所が申し込んでたけど1年間,、無事故無検挙のはずなのに
一向に送られて来なかった…ウチのツレのも同じく…^^;
出た所が族養成所&事故率No1(俺が出た後すぐに廃校)だったからね〜

おそらく、経営が赤字でケチってみんなの申し込みを出してなかったんじゃないのかな…
955774RR:2005/08/14(日) 12:35:58 ID:EPNfAJCj
SDシルバー今年の頭に来てウッヒョウ!


申し込んだ事すら忘れてた…
いままで来なかったくせに四年目に、しかも移転した先に届くとはビックリだ。

あと半年でゴールドでつ
956 ◆XwTW225az6 :2005/08/14(日) 15:59:26 ID:p1cisgzz
>>942 >>946
ttp://www.kenko.com/product/item/itm_6611386072.html
俺はツーリングの時も持っていく。
ツーリング中にもトイレの個室とかで、上半身裸になってつけてる。
汗臭くならないし、ひんやり涼しいのが最高。汗疹にもならないよ。

あと、フットパウダーもぜひ使ってみて欲しい。
ttp://www.kenko.com/product/item/itm_6841346072.html
ブーツ派には必携! なんてなwwww

>>951

あ… 俺は一度も貰ったことない→SDカード
交通安全協会に入会するんだっけ? 絶対に申し込まないからなぁ。
S県は免許センターでの勧誘がチョー態度悪くてムカつくんだよねえ。

ところでSDカードもってると、なにかあるの?
軽微な違反なら見逃してもらえるとか?

957774RR:2005/08/14(日) 22:13:40 ID:5UDluz5L
>ところでSDカードもってると、なにかあるの?
>軽微な違反なら見逃してもらえるとか?

まったくもって何の効力もご利益もないです。ゴミです。
田舎のN県では、たぶんわざと若目の女性職員を勧誘の窓口に配置してる。
他の窓口はババアばかり。
まったく小賢しい。1人が拒否すると列に並んでる人みんな拒否しだすのが
面白いねw
958774RR:2005/08/14(日) 22:57:50 ID:bGCmb2ar
みなさん、大型取って卒業した後後って
どこでテクニック教えてもらえばいいんでしょうか?

俺まだまだですよ
959774RR:2005/08/14(日) 23:30:46 ID:hdL5Tdsq
教習所や警察、ショップ主催のライディング・スクールや、
HMSなどのメーカー主催の講習会に出席すれば良いですよ。

目から鱗の思いをしますよ。 第三段階の始まりって感じですね!
960951:2005/08/14(日) 23:53:25 ID:rUxO2Pio
あれ?SDカードって交通安全協会に申し込まないといけないんだっけ・・?
申し込んだ記憶がまったくないんだが・・・一応割り引きがきくお店とかはあるみたいですよ。
バイクライフとは激しく無縁なお店ばっかりだが・・
961 ◆XwTW225az6 :2005/08/15(月) 21:36:59 ID:jVtq4qhM
>>958
ホンダ 安全運転普及活動 ttp://www.honda.co.jp/safetyinfo/
ホンダ HMS ttp://www.honda.co.jp/safetyinfo/HMS/mschool.html#syo
ホンダ テックアール ttp://www.tec-r.com/
カワサキ KAZE ラインディングスクール ttp://www.kawasaki-motors.com/kaze/
ヤマハ リターンライダーバイク教室 ttp://www.ymmj.co.jp/ytc/event/return/index.html
スズキは・・・・わからん。
(社)全国二輪車安全普及協会 ttp://www.nifukyo.or.jp/
各県二輪車安全普及教会の活動 ttp://www.nifukyo.or.jp/ken_katudo/top.html
あとは各都道府県の警察が開催する安全運転講習会だね。

メーカーのは有料だが、車両を貸し出してくれるのが良い。
二輪車安全普及協会のは、無料だが、自分の車両なのでコケた時、イタい・・・・


バイクで出かける寸前に激しい雷雨・・・・from東京
バイクカバーを外した瞬間の雨だったから、運が良かったのかな。
962774RR

おにぎりが起こす奇跡
  二輪免許取得日記[教習所編] Part 83
   http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1124209270/l50
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        /■\     .     /■\
        ( ・∀・ )         ( ・∀・ )
     ⊂/\__〕 ヽ     ⊂/\__〕 ヽ
.      /丶  8  |Σノ    /丶  3  |Σノ
      / //7ゝ〇 ノ\ .    / //7ゝ〇 ノ\
    (_///⌒γノ/____).   (_///⌒γノ/____)
    ///  ///ノ   (´;⌒ ///  ///ノ       (´⌒(´⌒;;
     |/  ///  (´⌒(´;≡  |/  ///   (´⌒(´≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡⌒;; 
    /  // ≡≡(´⌒;;;  /  //≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
    ヽ_ノ   (´⌒(´⌒;;   ヽ_ノ  (´⌒(´⌒;;