普通二輪取得後3年は大型取れないようにしろ

このエントリーをはてなブックマークに追加
822774RR:2005/08/01(月) 17:02:42 ID:a8aV/Fm1
>>820
妹のNSRを借りて駐車場で練習もしようかなとも思っています。
823774RR:2005/08/01(月) 17:03:28 ID:a8aV/Fm1
>>821
いや隼は大型じゃないと乗れませんから。
824774RR:2005/08/01(月) 17:22:12 ID:WkTMG6xh
平日に何度も休みが取れるんなら練習錠+試験場通い。(かなり安い〜やや安い)
連続した休みが取れるならなら合宿。(安い)
休みが取れないんだったら教習所。(高い)
825774RR:2005/08/01(月) 18:02:05 ID:XG9eNWtD
中免とって以降乗ってない人でも
大型一発で受けに入ったら
相手にしてもらえますかね?
826774RR:2005/08/01(月) 18:03:32 ID:GGBwpuMV
>>819
実は隼じゃなく妹に乗りたいってのならハァハァするな。
827774RR:2005/08/01(月) 18:08:41 ID:WkTMG6xh
>>825
教習所の走り方をマスターしてるなら割りと楽に取れる。
828774RR:2005/08/01(月) 18:12:37 ID:LCicXh4r
我流の変な癖が付いていないと思うので逆にラクかもな
829774RR:2005/08/01(月) 18:36:26 ID:IE2RVAf+
よろよろしたりしないのだろうか
830774RR:2005/08/01(月) 18:41:02 ID:ZAdWeA38
>まさしく当時の限定解除組は神といって差し支えないな
当時「神」ならぬ「族」だったけど一回で限定解除した俺様が来ましたよー。

70年代後半の高1の夏に中免取って高2の春に限定解除。
確かに周りで合格した奴は一人もいなかったな。
さりとて俺が特別に上手かった訳では無く、周りの不良連中が馬鹿杉だっただけだ。
パンチパーマで剃り込み入れた前歯が2,3本無いのが受けに来たって通る筈が無い。

俺はと言うと、自分で言うのもなんだが男前だし、一見真面目そうに見られる。
リクルートカットにして近所のバイク屋から「○○モータース」のネーム入りのツナギ借りて受験。
試験官に「アンチャンはバイク屋で働いてるのか?」と聞かれたので
「俺だけ大型乗れないんで半人前扱いで給料も上がんないすよ」と答えた。
相手も薄給の地方公務員なので他人事には思えなかったんだろうな。

目の色変えて上手いとこを見せたってダメ、相手はプロだし
暴走族対策で事実上、大型免許は取らせないという公安の方針だったんだから。

何が言いたいかというと要するに腕ではなくて頭の差だったという事だ。

831774RR:2005/08/01(月) 18:46:41 ID:LCicXh4r
>>830
> 「真剣にSEXフレンドを探している人大集合!若い人から熟年まで誰でも何人でもイイよ!」
ここまで読んだ
83212男:2005/08/01(月) 18:49:21 ID:wYLI85KL
バカチョン・クソチョンを支援・擁護する番組を放送するNHKの受信料は今後一切払いません。
833774RR:2005/08/01(月) 18:52:22 ID:VJIwKc45
>830
もうちょっとドラマ仕立てにしないと・・
834774RR:2005/08/01(月) 19:04:14 ID:BWswySXF
>>830
頭の悪さ全開な文章書いて得意げなお前が受かったんなら、
実はぜんぜんたいしたことなかったんだな<限定解除
835774RR:2005/08/01(月) 19:06:59 ID:rzcei8GN
まあ、その程度のお涙チョウダイで貰える免許ではなかったよ。
836試験場組:2005/08/01(月) 19:19:08 ID:jvQp6MIT
それでも教習所組には引け目は感じないな
837774RR:2005/08/01(月) 19:31:22 ID:VE7C0p8+
>>836
試験場組は教習所組に引け目を感じないと同時に
教習所組も試験場組に引け目を感じないのではないのか?
どちらかに引け目を感じるというのが分からん。
838774RR:2005/08/01(月) 19:35:36 ID:4Axz9uMP
もう珍はスルーしようぜ
839774RR:2005/08/01(月) 19:55:46 ID:IE2RVAf+
ちょっと変な質問ですが
大型二輪とった後に普通二輪ってとれますか?
840774RR:2005/08/01(月) 20:05:17 ID:Z11Kxt3Z
>>839
免許取り消しになれば取れる。
841774RR:2005/08/01(月) 20:59:30 ID:TvyDd/kL
であるからして
試験場取得を自慢するやつは男性不能ってことだろ?
842774RR:2005/08/01(月) 21:53:05 ID:9t8bWAW9
試験場組の女に惚れた
教習所組の男は惨め

恋敵が試験場組だったらナオサラ哀れ
843774RR:2005/08/01(月) 23:18:01 ID:MW0305OA
>842
以外にそれは的を射ているかも、

男と女の関係ってそんな事でも大事じゃない?
844774RR:2005/08/01(月) 23:55:26 ID:9XQA5qeJ
そういえば、何でそもそも大型と普通に分かれているの?
教習所のバイクに関して言えば、大型はより重くてパワー
とトルクがあるだけだと思うのだが。トルクがある方が楽
だし素早い切り返し以外は大型の方が簡単だと思う。
845774RR:2005/08/02(火) 00:05:38 ID:1bk2ZBaA
中型では軽さでごまかせている面があると思う。

俺は、大型教習で、クランクの出口とか、小さく回るのが
意外に難しいことが分かり、ニーグリップの重要性をようやく認識した。
846774RR:2005/08/02(火) 00:08:29 ID:qkQsE+B7
>>844
もともとは暴走族対策。

今は血の気の多い若者が大型バイクで若さを爆発させにくいよう、
ちょっとした障害として設置されてるだけの感がある。
ただEUも似た様な免許区分になったし、もう世界的な潮流になりつつあるっぽい。
847774RR:2005/08/02(火) 00:10:09 ID:HmAQohre
>>842
教習所組が若いイケメン君なら問題無かろ
848774RR:2005/08/02(火) 02:15:55 ID:k3WuOnzO
と・に・か・く!試験場組は教習所組より安い金、短期間で取得できたぜ!!!
ってことを猛烈にアピールしたいから、このスレはここまで伸びたんだな?
849774RR:2005/08/02(火) 02:20:12 ID:MnWRVJNH
段階的に免許って言うのは一理あると思う。
自分は250オフと1200ロードを乗っているが
250なら車線変更時等で目視からウインカーのタイミングまで
安全確認しながら早く走ることも可能だけど
1200で完璧にやろうとすると、パワー、車重、クラッチが重いとか
で上手くいかない時がある。
無謀にただ蛇行しながら、速く走るだけなら誰でも出来ると思う。

850774RR:2005/08/02(火) 02:21:05 ID:pzr9wDna
>>848
それに対する教習組の僻みもプラス。
851774RR:2005/08/02(火) 02:22:45 ID:8xHvFtyg
いや、モテナイ教習所組が必死だったからだろぅ
852851:2005/08/02(火) 02:23:36 ID:8xHvFtyg
853774RR:2005/08/02(火) 02:26:05 ID:AqQ10aGs
>>849
>1200で完璧にやろうとすると、パワー、車重、クラッチが重いとか
>で上手くいかない時がある。
1200を降りるとイイよ
854774RR:2005/08/02(火) 02:26:38 ID:8kf8IuIf
>>849
上手くいかないってアンタ・・・教習所組かい?
855774RR:2005/08/02(火) 02:35:43 ID:MnWRVJNH
いや、自慢だって言われるのイヤだけど、試験場で一回で取りました。
250は公道意外にもモトクロッサーでコース走ってます。
最近の大型海苔、ウインカー点ける余裕もないのにすり抜けしていく輩が多いな
って思っただけなんですケド
856774RR:2005/08/02(火) 02:43:42 ID:ToLOv0vH
>>819
遅レスだが、免許取った後(練習する機会が無いなら)
の事も考えれば、非公認の練習所でガンガン練習して合格+α
の実力を付けて試験場で取った方が幸せだと思う。安いし。

教習所で12時間ってのは明らかに薄い。
俺は非公認通って試験場で取ったけど、一発受かった事より
練習所で鍛えた経験の方が大きかった。
練習所のいい所はさ、やる気とセンスのある奴には
いくらでも上のテクを教えてくれるんだよね。
教習所よりは融通きかせてくれると思うよ。
857774RR:2005/08/02(火) 02:49:41 ID:ToLOv0vH
>>855
モトクロスやってる人はオン車乗っても上手いよね。
タイヤが滑る感覚とか挙動を掴んでるから。
ジムでもサーキットでも速い人知ってる。
858774RR:2005/08/02(火) 02:50:15 ID:GRH06Dn9
試験場の隣にある練習場が良かったな。
本試験の事前審査が免除になる、っていうこと以上に
試験官が試験車輌で手取り足取り教えてくれるし、
カリキュラムが進むと本試験コースを走る練習まであった。
また広場にパイロンを立ててタイトな8の字やオフセットスラロームなど
試験には関係ない、より実践的な運転教習まで熱心にやってくれた。
行ってよかったよ。試験はワンパスだったしね。
859858:2005/08/02(火) 02:57:36 ID:GRH06Dn9
今はその練習場に大型四輪の免許取得のために練習に通ってる。
まだ脱輪が多くて、先は長い、って感じだよorz
860774RR:2005/08/02(火) 03:03:20 ID:DxbHmsei
昨日で試験場の本試験パスしてから丁度25年
若者よ、俺の歳までは絶対五体満足で生きろよ!
んで25年後も格好良く走って、爺さんになった俺を驚かせてくれや!
861774RR:2005/08/02(火) 03:06:08 ID:GRH06Dn9
>>860
うわ、俺はまだ14年、まだまだガキンチョだな
862774RR:2005/08/02(火) 03:20:50 ID:MnWRVJNH
>>857
そう言っていただけると・…

しかし、俺はどんなヤツに降りろと言われたんだ…orz
863774RR:2005/08/02(火) 09:39:09 ID:QnmTkLZT
妹のNSRを早速こかした俺様が来ましたよw

妹に教えてもらう事になりました。
駐車場に妹所有のカラーコーンwを並べて色々しました。
初日から2回立ちゴケ
カラーコーンを踏んでゴケ1回
フラついてゴケ1回
内1回クラッチレバー破損しかもそうなるって読んでたみたいでクラッチレバー持参してたw
妹曰くこのNSRでそこまでヘタクソは笑うって
アップハン(ネイキッドのハンドル)で車重も軽いみたい


こんな俺から見たら教習所でも試験場でも免許取得できた奴は神に見える。
864774RR:2005/08/02(火) 10:53:38 ID:YLoYEXuo
大型免取るのは自由
ただ、乗りこなせないバイク買うのはやめれ
自分の技量に合ったバイクを選択したほうが無難
免許はあくまで「乗ってもいいですよ」という解釈
「乗れます」とは違うのよ
ここのところを勘違いしてるヤシが多いのでは
865858:2005/08/02(火) 10:59:29 ID:7MIUSm5b
>>864
はは、その勘違い厨はまさに俺のことだな。
体格が貧相なのに大型持ってる嬉しさから大型車買って乗りこなせない。
おかげで最近は大型車はガレージでホコリを被ったままで
2st250レプとオフ車ばかりに乗っているよ。
866774RR:2005/08/02(火) 11:23:47 ID:gTIPNpoH
CBR1100XXに憧れる者だが・・・実物見たら圧倒されたぜ。
600or750でいーや、と改心しますた。
867774RR:2005/08/02(火) 11:34:09 ID:erj1rWV3
免許取ってすぐCB1300かったよ

868774RR:2005/08/02(火) 11:36:36 ID:Tttww+BG
走りなれた教習所のコースでどれだけ運転が上手くなれても、
公道のそれとは全然違う罠。
教習所も試験場も要は運転が上手い下手ではなくて、要領が良いか悪いかなんだな。
オレ教習所でオーバー無しだったね!オレ上手いからさ!って自慢してる奴に限って、
公道では他の車両の邪魔ばかりして危なかしくて。
大型免許は運転が上手いと言う証ではなく、大型も乗れますよって言うのを絶対に勘違いしてる。
だから中型取得後3年経って大型の試験を受けさせた方が絶対にいいね。
これはバイクの技能がある程度上達した奴だけ本当に受かるシステムだから問題ない。
今のシステムは問題あり過ぎ。
バイクはバランス取って乗る乗り物だけに車と同一では語れないし比べようも無い。
869774RR:2005/08/02(火) 11:48:23 ID:CEviBVCa
だから公道での上手さをどうやって測るんだよ。
結局要領のいい教習所走りで受かっちゃうんだろ?

3年たったら八の字と引き起こしだけ見て通しちゃえばいいのさ。
870774RR:2005/08/02(火) 11:48:58 ID:Tttww+BG
それとね、初心者が初めてのバイクが大型で乗ってても法律でOKなんだから
それに関しては別にオレはいいと思う。
けどね、大型に乗って立ちゴケや低速フラフラ運転、エンスト、Uターンが出来ない、
背中がえび反ってて腕を突っ張って無理して乗ってる感がありありのライダー、
取り回し出来ない等などは周りから見たら禿しくカッコ悪いんで・・・正直笑われてるよ。
オレの彼女、バイクの免許無いけど素人でもヘタとかカッコ悪いって分かるからな。
上記みたいなライダー見たら見栄っ張りの人なんだねって笑ってるし。
世間一般での大型バイクの認識は運転上手な人ってイメージだから。
上手くなってから大型に乗っても遅くは無い。まぁ周囲から笑われても気にならないなら良いけど。
871774RR
>>869
読解力がない人だな。キミ小学生?

>だから公道での上手さをどうやって測るんだよ
           ↓
>だから中型取得後3年経って大型の試験を受けさせた方が絶対にいいね。
公道を想定した試験を作ればいいだけだと思う。
まっ、何だかんだ言っても運転下手だろうが今は免許あれば乗れるんだからいいじゃね?
ただ死ぬ確率は格段に高いだろうけど。
未熟な腕で大型乗る奴なんてバイクの性能に人間の性能が追いついてねーンだからしょうが無いやね。