SRXについて語りましょう/IX型 【SRX】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1608cc
整備、カスタム、ツーリング・ミーティング、雑談、諸々、語って下さい

−お約束・ルール−
荒らしは放置、煽りには反応しない大人の対応
批判反論OK、誹謗中傷罵詈雑言禁止
ムカッときたらまずは一服、一杯、ひとっ風呂
さりげないネタ振りに優しいレス
教えて君は検索&スレを読んでから質問
個人・コテ叩きは煽り荒らし行為


過去ログ&スレは>>2-10に…
2774RR:2005/04/14(木) 00:46:02 ID:/NjfORzs
※過去ログ

前スレ SRXについて語りましょう/VIII型 【SRX】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1101375233/
前々スレ SRXについて語りましょう/VII型 【SRX】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1094122760/
SRXについて語りましょう/VI-II型 【SRX】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1084544860/
SRXについて語りましょう/VI型 【SRX】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1080751296/
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1080751296/
SRXについて語りましょう/V型 【SRX】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1070992131/
SRXについて語りましょう/IV-II型 【SRX】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053502247/
SRXについて語りましょう/IV型 【SRX】
http://hobby3.2ch.net/bike/dat9/1047216443.dat
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1047216443/
不滅の単気筒 SRXについて語りましょう/V型
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1036068982/
SRXについて語りましょう/II型【250/400/600】
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1028766750/
SRXについて語りましょう。
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1013959342/
3774RR:2005/04/14(木) 00:51:28 ID:/NjfORzs
4774RR:2005/04/14(木) 00:52:11 ID:/NjfORzs
※SRX関連スレ2
☆★SRXってどうYO!!!!★☆
http://ton.2ch.net/bike/kako/1023/10238/1023853935.html
YAMAHA SRX
http://ton.2ch.net/bike/kako/1001/10016/1001643393.html
SRXって不人気者?
http://ton.2ch.net/bike/kako/1001/10014/1001415661.html
SRXってどんなもんでしょうか?
http://ton.2ch.net/bike/kako/987/987918541.html

※シングル関連スレ
【4st】単気筒オンロードスポーツ【GP-MONO】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1095819989/l50
5774RR:2005/04/14(木) 00:52:55 ID:/NjfORzs
死んでるリンクも入ってるかも試練
手際よくなくてスマヌ
6774RR:2005/04/14(木) 00:56:38 ID:4uC/TKqI
スレ立て乙
まだまだ快調
7774RR:2005/04/14(木) 05:51:29 ID:11HIZvxr
1乙
8774RR:2005/04/14(木) 06:32:14 ID:/TBcvSis
9774RR:2005/04/14(木) 09:25:11 ID:dEcGdwO8
開店記念
101JLレストア中:2005/04/14(木) 10:40:53 ID:Wxoe3YiH
>>1
乙です(・∀・)ノ
11774RR:2005/04/14(木) 12:07:59 ID:dEcGdwO8
12774RR:2005/04/14(木) 20:46:54 ID:IKAuK2gl
3VN乗ってます。

何気なくシートの後ろに乗って(ケツがタンデムシートの出っ張りにあたる位)
コーナー曲がってみたんだが、前乗りより安定して曲がれた。
前乗りだとクイックにフロントタイヤが切れ込んでいく感じなんだが、
ちょっとハンドルが切れ込んで抑えておく必要があった。
だけど後ろに乗るとセルフステアで曲がれる感じでウマーだた。

でもブレーキングすると前にズレて、
強制的に前乗りに戻ってしまうのが困るw

SRXって流行の前乗りじゃなくて、後ろ乗りのバイクなんでしょうか?
皆さんシートのどこに座ってますか?。
13774RR:2005/04/14(木) 21:26:13 ID:lhTCPPpu


              死     ね
14774RR:2005/04/15(金) 00:45:49 ID:Nm7I5XWm
>>12
SRXは後ろ乗りだって聞くね
自分もそう思う

でも前にズレやすいシート
しかもくたびれてるのが殆どだし
そろそろスポンジ交換と表皮張り替えが必要な車輌も多いんじゃないかな
15774RR:2005/04/15(金) 02:02:06 ID:jY+hxfzE
>>12
漏れも基本は後ろ乗り。(ネモケン信者だしw
街乗りや狭小路で前乗りすることも。

>>14
シート変えるとぜんぜん違うね。
漏れは前ズレを防ぐようにスポンジ形状を整えて貰って、
ワイラックス仕込んで、表皮も張り替え。かなり良い塩梅ですた。
今ならシンプルのシングルシートもいいかもね。
16774RR:2005/04/15(金) 11:26:53 ID:BFh9DoOh
>>12
折れも後ろ海苔。楽だしw でもワインディングなんかでは気持ち前海苔。

んで昨日山にツーリング行って燃費計ると28km/lでした。
普段町乗り21km/l・・・
17774RR:2005/04/15(金) 18:07:49 ID:nuPHUwuZ
後ろか
今度試してみよう

折のは町海苔23キロだ
余り回さないからな
18774RR:2005/04/15(金) 18:12:04 ID:2L5lQBSI
お聞きしたいのですが、SRX250の51Y型を乗っているのですが、
4速以上のギヤで加速しようとすると回転数が4500回転から5200回転ぐらい
のところで、エンジンがボコついて加速してくれません。(6速だと4500回転以上回らない=80km/hぐらい)
どのような対策をすればよろしいでしょうか?
19774RR:2005/04/15(金) 18:32:53 ID:Nm7I5XWm
>>18
キャブはちゃんと整備して確実に機能してる?
その回転域だとセカンダリ側に何らかの問題を抱えてるような気がする
あとはガソリンがきっちり流れず
回転が上がったときに必要量に足りてない可能性もあるね
20774RR:2005/04/16(土) 10:48:25 ID:oJ1Po4IW
>>18です。
今日セカンダリ側を主にしてキャブを分解清掃しました。
その後試走しましたがやはり6速で80km/h以上出ないのです。
5速なら回転あげれば80km/h出ますが、6速に上げてもその速度以上出ません。
気になったのですが、プライマリとセカンダリとの間にセカンダリの弁みたいなのを
動かすレバーみたいなのがあると思うのですが、そこは隙間があってもいいのでしょうか?
21774RR:2005/04/16(土) 12:52:04 ID:ElH/FigH
マニュアルないとこれ以上は難しいな。
とりあえずそういう現象の場合馬力が足りないケースが多い
だから力不足で6速入れると失速する。
今度試走する時はチョークを引っ張ってみて。
それで少しでも伸びるならジェットの燃料供給が足りないのかも。
普通はそこまで走っているのなら点火型は考えにくい。
22774RR:2005/04/16(土) 17:57:31 ID:3eKbZ+y/
>>20
レバーに隙間ないと常にセカンダリーが効いちゃうから。

どこぞでプライマリーとセカンダリーのニードルが入れ替わっていたという話を見たが。
23774RR:2005/04/16(土) 18:48:32 ID:5ty3kcUG
>>20
隙間があるのが正しいかと。
セカンダリはエンジンの回転が上がってからか、またはアクセル開度が
一定以上で開くように設定するので。

ガソリンタンクは確認しました?
タンク内のサビ、ブリーザーの詰まりはチェックしたでしょうか?
そもそもタンクから適正な量がキャブに流れてないようにも思われますが・・・
24774RR:2005/04/16(土) 19:27:57 ID:oJ1Po4IW
>>20です。
ガソリンタンクはホースがつながっているところを外してフィルターなどを確認しましたが
特に錆やフィルターの破れなどの異常は見つかりませんでした。ガソリンコックも分解清掃もしました。
1つ違うのはガソリンフィルターをコックとキャブの間に入れたことです。
一応3速で9000回転ぐらい回して80km/h出ました。
4速ぐらいからその症状が現れるのです。特にひどいのが6速です。
2521:2005/04/16(土) 19:42:10 ID:3eKbZ+y/
一応フィルターかませると抵抗が増えるので
ガソリン流通量が減るらしいけどね。

でも恐らく6Φだろうし足りないということもないと思うんだけど…
一度フィルター外して様子見てみたら?
26774RR:2005/04/16(土) 23:59:27 ID:IHRg/nW9
だからよ。バイク屋に持ってけよ。
27774RR:2005/04/17(日) 00:17:35 ID:C5RGQdPJ
エアクリ詰まってるとその辺の回転域でもたつく
多分プライマリとセカンダリの繋がるあたり
でも他の回転域ではあまり違和感が無いのでしばらく
気が付かなっかったってのを経験したことがある

エアクリはチェック済み?
28774RR:2005/04/17(日) 12:25:04 ID:yCN3YB4b
君達のSRXには6速あんの?
29774RR:2005/04/17(日) 12:30:45 ID:d5jCSrMX
>>28
250の話
30774RR:2005/04/17(日) 20:29:00 ID:Xo0AOGXA
エンジンにガソリンが流れ込んでくる様になってしまった。
3VNのキャブの油面を、どなたか教えていただけませんか。

31774RR:2005/04/17(日) 21:05:24 ID:1NLU0hZG
7〜9mm(H=26〜28mm)
32774RR:2005/04/17(日) 21:47:58 ID:ZwE+6VJ6
>>28
よく幻の6速には入れたくなるぞ。漏れの1JL
33774RR:2005/04/17(日) 22:51:11 ID:lTvxQ4tC
>>32
普通に待ち乗りしてて、幹線道路で7〜80kmまで無意識にシフトアップ。そのまま定速走行。
トコトコと気持ちよく走ってる。「今5速だよなぁ〜、回転数見た感じもそうだし」と思いつつ、
クラッチ切ってシフトペダルを上げてみる。やっぱり動かない。

月一でこんな馬鹿をやり続けるアフォな漏れ。
34774RR:2005/04/17(日) 23:08:53 ID:aKzgtaMv
>>33
君は正しい
351JLレストア中:2005/04/17(日) 23:28:58 ID:Xn1ZBazM
タンク、シートカウル塗装完了、色は暗い感じのグレーにしますた。
さっそく車体に載っけて、ムフフとニヤつきつつガソリンを3リットルだけ入れて試運転
マンションの駐車場内をぐるぐる回ってたら、下の階のバイク好きなおっちゃんが登場
「おー!仕上がったんか」と声かけてきたので「乗ってみる?」と誘うと
「おー!乗る乗る!」とこれまた嬉しそうにぐるぐる(w

早く自賠切って、車検取らなくちゃですよ (´ー`)y-~~
361JLレストア中:2005/04/17(日) 23:30:31 ID:Xn1ZBazM
訂正
X色は暗い感じのグレー
○色は暗い感じのシルバーグレー
37774RR:2005/04/17(日) 23:45:19 ID:wR3IcuvS
>>35
まだ終わっちゃいないが、
オメオツ
38774RR:2005/04/18(月) 01:38:47 ID:KGE4cfMt
なんか近所付き合いもいい感じやね
うらやましいわ
3930:2005/04/18(月) 20:07:46 ID:tuPW2yUX
>>31さん
即レスありがとうございました。

今日休みだったので早速やって見ました。
「油面7〜9って随分低いんだな」と思ったら、フロートチャンバーが深いんですね。

結局フロートバルブのOリングだけでOKでした。
しばらく乗っていなかったのに、なぜガソリンがエンジン内に混入したのか不思議でしたが、
よくよく調べてみると、コックも負圧弁のOリングが駄目で、
PRIにしていなくてもチロチロ漏れていました。

乗り出す前に気付いてよかった、ノシ
40774RR:2005/04/18(月) 22:38:19 ID:76kbrG3u
今日SRX250納車されました
Yeah
41774RR:2005/04/19(火) 21:15:50 ID:xR9CLnOZ
>>40
インプレよろ。ちなみに何かからの乗り換え?初バイク?
42774RR:2005/04/20(水) 04:31:43 ID:SGpWcAVq
おらも先週400W型納車。
試乗してびっくり素直なハンドリング。即買い。
忠男のツインテールがちとウルサイが見た目は満足。
ファンが根強いのも納得できました。
43774RR:2005/04/20(水) 09:26:28 ID:y1dx3J8x
>>40
おめでとう!

>>42
忠男のツイン 裏マラしか

やっぱりSRX乗りって増えてるよな
いいことだ
44774RR:2005/04/20(水) 09:55:53 ID:D3ouEhcR
買った人がいるって事は売った人がいるわけで、
実際には増えない
45774RR:2005/04/20(水) 13:25:02 ID:kI1mSyaV
漏れの3VN結構疲れてきたから、
状態の良い3VNのシルバーほすい。
今度は下駄じゃなくなるからキャブとかも変えて楽しんでみたい。
46774RR:2005/04/20(水) 13:43:10 ID:fVOwWtYi
>>44
それどころか潰している人もいる訳で正常な個体は確実に減っている
47774RR:2005/04/20(水) 18:21:21 ID:BgwLLS5H
連休にオフでもしないか
48774RR:2005/04/20(水) 19:22:05 ID:UyXf+ExS
どの辺?
場所と時間の都合によっては行く
@のオフと被るような方面だと行けない
49774RR:2005/04/20(水) 23:29:19 ID:5TGA76eI
>>45
新たに買う値段で大抵の疲れは取れると思うが…
ヨシムラピストン入れているならキツイが。
50前スレ893:2005/04/20(水) 23:45:07 ID:s2m0TwXJ
>>45
新しい子買う費用で、今の子充分リフレッシュできるのでは・・・

>>46
すっげぇ耳が痛いっす・・・^^;

そーいやバイク屋のおっちゃんが、「お前用に取っておいた600のステージ3フルキット、誰か載せる
『賞賛すべきバカ』はおらんのか」とぼやかれた・・・(一度全バラして組んで、きっちり調整取って
「さあ、おバカに輪かけてバカになって貰おうか」って時にやっちまったから・・・)
51774RR:2005/04/21(木) 11:38:29 ID:HMlg8beK
フルキットってどんな内容?
うちはエンジン下ろしたままで止まっちゃってるよ
なんか面倒になったから手放そうかな
52774RR:2005/04/21(木) 19:56:40 ID:ESM61BWn
>>50
どこのバイク屋?俺行くわ。マジで。真剣に。
53774RR:2005/04/21(木) 20:37:41 ID:WjXwvOs6
SRX250 3WPに乗ってるんですがキャブの調整の仕方を教えて下さい(^_^;)
それとインシュレーターからプシュプシュとエアが漏れてるようなんですがインシュレーターの劣化ですか?又交換時期を教えて下さい!
54774RR:2005/04/21(木) 20:46:25 ID:UYMsQmA1
住人の皆さん、
MT-03ってどうよ。SRX使いには結構ツボだと思うが。
ttp://ymedc.introweb.nl/en/archive/street/mt03.shtml
俺好き。ちなみに当方3型の600、所有7年。

スレと直接関係なくてスマン
55774RR:2005/04/21(木) 22:51:09 ID:/ZsD1yto
>>54
出たら恐らく買う
56774RR:2005/04/21(木) 23:02:56 ID:5rFksHID
>>54
いらね
だったらSDRでも買ってレストアする
57774RR:2005/04/21(木) 23:23:25 ID:fVEotM1Z
それを買うくらいならDR−ZのSMを買う
シングルレーサーレプリカは欲しいけどこういうバッタは要らない
58774RR:2005/04/21(木) 23:52:23 ID:9fxpF0Mu
>>47
何処でやるの?
59前スレ893:2005/04/22(金) 00:25:10 ID:ychtQXPz
>>51
今は殆ど無い、ヨシムラのフルコンプリートバージョン。(ステージ3)
本家の手が若干入っているブツです。(どういう繋がりなんだ、あのオヤジはw)
テストした人曰く、「これ、バケモン」とだけ言われましたw
(ちなみに私のは、「俺がいる峠に来るな。屈辱味わいそうだ」でした。)
>>52
K川(NOt四国)です。
話はしておきます。「SRXの限界にチャレンジしてる人が欲しがってる」って。
60774RR:2005/04/22(金) 00:36:40 ID:of6G8Qs7
なんかよだれが出そう・・・・
じゅるじゅる
61774RR:2005/04/22(金) 06:38:44 ID:QEOzg/4t
>>59
どこだろ?Aさんじゃ、ベタだしなぁ?
62774RR:2005/04/23(土) 23:07:16 ID:CevH2yy2
♪燃費が微妙に悪い〜@3gv
63774RR:2005/04/23(土) 23:19:18 ID:rlXxDqHF
すんません質問させてください。
1JLのパーキングランプってどこが光るのが標準ですか?
今フロントウインカーとスモールランプが光っていて、テールは光りません。
配線図見るとフロントしか光らないような気がするのですが
現状で合っているのでしょうか?
64774RR:2005/04/24(日) 21:49:41 ID:BSZist3u
最近グースが気になるよ。どんな乗り味なんだろね。
一万回転回ったら楽しいだろうね。
65774RR:2005/04/24(日) 21:56:23 ID:+YH30xYn
>>64
気持ちはわかるわ。しかしあのポジションはきつそうやぞ。
でも乗ってみたいよな。

話は変わるがSRXのフロントのディスクローターでおすすめって
あります?
66774RR:2005/04/24(日) 22:47:49 ID:8DeQFYWR
TZの
67774RR:2005/04/24(日) 22:51:18 ID:+MmoognU
漏れの旧型、始動時にマフラーから白煙をモクモク噴くようになった。

症状:
10秒ぐらいで透明になる
オイルの種類によって白煙の量が違う
一晩放置後の白煙量は、2時間放置後よりも多い
チョークのON/OFFとは無関係

仮説:
放置中にシリンダ内にオイル入り込み、それが燃える
つまりオイルを掻き出せればよいのでは

対策:
始動前に空キック20回

結果:
白煙激減

以上、誰かの参考になれば。
68774RR:2005/04/24(日) 22:57:54 ID:MQjApUxu
今日ライコで4型に乗ってきた男女二人乗りペアルックの奴へ

お ま え 、 ま る で 二 人 羽 織 だ ぞ !
69774RR:2005/04/24(日) 23:31:15 ID:Q7dIaSp/
>>67
バルブシールの交換をしましょう
エンジン下ろせば自分でも出来ます
たぶんバルブにも大分カーボンが貯まっているはずなので思い切ってオーバーホールするのもいいかもね
70774RR:2005/04/24(日) 23:47:10 ID:+MmoognU
>>69
サンスコ
でも不器用なのでエンジン降ろしはちょとイヤー

白煙噴くんですよー、とバイク屋に涙ながらに訴えたものの
「もーちょっと凄いことになってからのオーバーホールにしませんか。
 それだけ古いといろいろ溜まるので一気にカタつける方が良いかと思いますよー
 なんせお金かかりますからねー」
と言われ納得したが、ここは家庭内予算取って白煙対策するか。
7142:2005/04/25(月) 07:57:06 ID:chDTaMsc
近所のワインディングに行ってきた。
キャブノーマルなのでマターリではあるが、
結構上まで引っ張れるので楽しいネェ。

自分の慣らしのつもりで行ったけど普通に遊んでしまった。

写真撮ってきたので晒します。
ttp://white.gazo-ch.net/bbsx/39/img/270074.jpg
72774RR:2005/04/25(月) 08:25:12 ID:TBnIVQrU
>70
っていうか、十分凄いことのようだと思うんですがね・・・
他の箇所が痛んでくる前に、エンジンキッチリ直した方が良いんでは?
予算的問題なら、バイクを動かさないで、修理貯金しなさい。
73自営業 ◆YSnpP0nk0k :2005/04/25(月) 12:09:37 ID:LJJpF8wz
>>70
エンジンはオクで買ってみれば?
まあ多少博打的な要素はあるけどね

SRXなら載せ替えも一人で出来るしそんなに難しくはないよ。
74774RR:2005/04/25(月) 20:05:43 ID:PqiokOcA
>>63
正常だよ。
75774RR:2005/04/25(月) 22:21:13 ID:D3DVyo31
>74
正常か?
76774RR:2005/04/25(月) 22:48:01 ID:P3WTOqaB
4型乗ってます。キャブの清掃をやったんですが、走行中に突然エンジンが吹け上がってしまう症状が出るようになりました。
エンジンを掛けて軽くアクセルを煽るだけで8000とかまで吹け上がって回転が落ちません。
スロットルワイヤーの固着かとも思いましたが、一応スロットルバルブは正常に動いているように見えます。
アクセル全閉のはずなのになぜ?
これからもう一度キャブばらしてみるつもりですが、原因でありそうなものがあれば教えてもらえるとありがたいです。
77774RR:2005/04/25(月) 22:54:59 ID:8UBLmVXj
>>76
多分2次エア吸ってますね。原因としては
取り付けの際にキチンと取り付けられてないか
もしくはインシュレーターにヒビはいってる、
古いとあるんですが、インシュレーターのメタルとゴムの部分が別れてる、
このどれかでしょう。エンジンかけながらキャブクリ-ナーをキャブ周りに
吹きかけて回転が正常になればビンゴです。調べてみてね。
78白煙噴き:2005/04/25(月) 23:04:52 ID:SSsHWcTd
Club@SRXでも思ったが、あんたら凄すぎ。ナゼそんなにすぐ判る。
豊富な経験と旺盛な知識欲がないと言えない事が多いよね。

とにかくありがとう。こんなに好きな単車は他にないので、潰れる前に大事にメンテします。
7976:2005/04/25(月) 23:07:20 ID:P3WTOqaB
>>77
レスどうもです。
やはりインシュレータでしょうか。
実はご指摘の通りインシュレータは一度完全に分離していて、液体ガスケットで補修したものを使っています。
ともかくそこは新品に交換します。

2次エアを吸う事で回転が上がってしまうのは一体なぜなんでしょうか?
80774RR:2005/04/26(火) 01:03:07 ID:no4NOWoo
漏れのインシュレも高回転入るとプシュプシュ言い出す…。エアが入る量が曖昧だから一時的にキャブセッティングが崩れるとか?
81774RR:2005/04/26(火) 01:57:54 ID:Iw80R7v1
エア吸えばセッティングが薄くなるから
薄くなると回転が上がったりアイドリングが不安定になったりトルクが痩せたりする
ただ二次エアの場合、影響が出るのはアイドリングからちょい開けくらいまで
全開域だと混合気の絶対量が増えるため多少空気が入ったところで普通に動いてしまう
82774RR:2005/04/26(火) 20:29:05 ID:Y2oEXsTi
>>76
エキパイが異常に熱くなってない?
ウチの1JLは薄暗いところでふっとエキパイを見たら真っ赤になってたんで、
チェックしてみた。
やっぱり、インシュレーターのバンドが緩んでて、2次エア吸ってたよ。
今の3VNは5万キロ走ってるが、インシュレーターはショップのすすめで一度交換済。
83旧バソ糊:2005/04/26(火) 20:52:21 ID:1THIeA+Y
>>76
人に教えられるような知識はないですが、
回転が勝手に上がっちゃう経験は何度かあるのでその時の原因を・・・。

1.チョークバルブの戻りが悪くて、常にチョークが微妙に効いちゃってると、
回転があがりっぱなしになる。

2.プライマリースロットルボディを上下させるロッカーアームみたいな部品と、
スロットルの動きを伝える軸をつなげるネジの緩み、もしくは関連する部品の緩みがあると
アクセル煽った時に勝手に回転が上がりっぱなしになったり、いきなり戻ったりすごいことになるw

関係ないですが・・・。
SRXのOFFあったら是非参加したいですね。
といっても神奈川在住なので遠くだとムリポですが・・・。
400糊なので600になるとどんなもんなのかとても興味あったり。
SRX糊の人と生で話ししたいYO!
84774RR:2005/04/26(火) 21:14:43 ID:2mApY3cQ
>>83
5月に@の全国オフあるべ。
8576:2005/04/26(火) 21:32:02 ID:hdNN4mUz
>>82
そういえば1kmも走らないうちにずいぶんエンジンが熱くなっていたような...。
磨いたばかりのエキパイもこころなしか金色になった気がします。
>>83
チョークも怪しいかも。調べてみます。
チョークでガスが濃くなりつつ2次エアを吸っているので結果的にスロットルが開いたのと同じ状態になっている、とか?
スロットルバルブ自体には今回は問題はない...はず。

ともかく次の週末当たり再バラ、インシュレータなど怪しい部品は交換ということでやってみます。
また結果報告するかも。アドバイスありがとうございます。
86774RR:2005/04/27(水) 21:44:58 ID:AOQc+AU4
SRX250だけど走行中吹けが悪くなってエンジンが止まった!翌朝つけたら普通にセル一発でかかる。10分くらい調子良くてアイドリングもするが、またちょっとすると吹けが異様に悪くなって止まる。
一体何故?
87774RR:2005/04/27(水) 23:15:21 ID:n9Irt1LP
>>86
タンクキャップ通気口の目詰まりの可能性大
タンクキャップ開けたまま、エンジンかけて止まらなかったらビンゴ
お掃除してちょ
8863:2005/04/27(水) 23:20:52 ID:u1bYCri9
>>74>>75 レスサンクス!
どっちだか分かんないけどどっちでもいいや。
使わないから!
サンクーース!!


>>86
燃料ホースとかフィルターとか詰まってない?
またはPRIで調子良くて他の所で症状起こるならコック不良。
調べてみ。
89774RR:2005/04/27(水) 23:28:21 ID:mCbyT0Ot
3VN買いました!
早く納車されないかな〜。
90774RR:2005/04/27(水) 23:39:59 ID:xYsnk7Oi
9186:2005/04/27(水) 23:51:33 ID:AOQc+AU4
>>87
レスありがとうございます。フューエルじゃなくてタンクキャップの方ですか??
親父はキャブセッティングが怪しいと言ってたけどどうなんだろ…
他の可能性もあったらおしえて(^_^;)
92774RR:2005/04/28(木) 00:07:34 ID:XHkSaFA1
>>91
セッティングだと最初から最後まで調子が悪いように思う
アイドリングが最初は普通ということなのでセッティングは違うと想像
9386:2005/04/28(木) 00:36:42 ID:lh0Yum0w
フューエルもキャブと共に清掃しました。タンクの錆び取りも一応したので大丈夫かと!
エンジンが暖まるとセッティングが変わるらしいです。しかし何故タンクキャップが詰まると吹けなくなるのか不思議だf^_^;
94774RR:2005/04/28(木) 00:48:03 ID:Ag4uMADF
>>93
中身の入ったストローの上を指で閉じたら落ちてこないじゃん。
あれと同じ。
落とすためには上に穴が必要で、
キャップが詰まった状態でガソリン使うと圧力へって落ちてこなくなるという寸法。
95774RR:2005/04/28(木) 08:54:32 ID:hdOSo/jd
近々タイヤ交換を行おうかと考えているのですが、オススメなタイヤはありますか?
用途は町乗り、ツーリングがほとんどです。

あと、3VN海苔なので前後ラジアル指定のはずが、購入時から後ろはバイアスタイヤです。
ラジアル指定の車種にバイアスタイヤを入れると不都合は発生するのでしょうか?
96774RR:2005/04/28(木) 09:59:06 ID:+1bwGHfV
ブリヂストンのBT-45履いてます。
1万キロくらい乗ったけどまだ半分も減ってない気がする。
特に問題はありません。
97774RR:2005/04/28(木) 18:49:11 ID:/CrI4Ih2
>>95
ラジアル履いとけ。
GPR-100が最新かな。

バイアスの不都合
1・グリップ弱い。
2・接地感薄い。
3・迷いを生む安さ。
9886:2005/04/28(木) 23:15:42 ID:lh0Yum0w
今日も昨日書いた症状がおき、ドレンド緩めてキャブのガソリン入れる所から息を吹いたら詰まってて吹けない!吹けない原因はジェットの詰まりだと判明。しかし何度もキャブは掃除したはず…
清掃後タンクの代わりに醤油挿しをつないだらいたって調子良かった。問題はタンクだと思うけど錆びはなく、怪しい白っぽいドロドロした不純物がガソリンと一緒に出てきた。
ツーリング行きたいんで完璧にタンク清掃したいんだけど何が一番いいですか?またガソリンフィルターも変え時ですか?
長文スマソf^_^;
99旧バソ糊:2005/04/29(金) 00:08:40 ID:dVnIdb6x
>>84>>90
ありがとう〜。
全国オフはちと無理でつが、
頂いたURLの方の集りには次回参加させていただきます。

ヽ(´∀`)
100774RR:2005/04/29(金) 01:02:56 ID:h2wpDIsf
>>98
キャブレターのドレン緩めて燃料が入る所から息ふいて吹けない。

ジェットは関係ないですよ。本当に全バラにしたのですか?
ある場所に茶漉し状の物が付いていますが確認しましたか?
101774RR:2005/04/29(金) 01:06:07 ID:h2wpDIsf
>>98
てか、>>87氏の言うことをやってみましたか?
10242:2005/04/29(金) 02:35:10 ID:8sAFHQkK
漏れもインマニヒビ入って2次エア吸って回転上がった。
新品入れたら普通に治ったよ
10376:2005/04/29(金) 09:57:53 ID:UZQgkQ+6
>>102
やはり同様の症状が出るようですね...。インマニじゃなかったらどうしようと思ってました。
で部品注文したのですがもしかしたらGW中には着かないかもしれません。ううう...。
104774RR:2005/04/29(金) 10:26:58 ID:bnvJGA0h
現在1JL(3HU)を車検通すために直している最中なんですが、
ウインカー付けると他のライトの光量が連動して落ちると言われ前回落ちました。
その時はバッテリーレスにしていたため、バッテリーを付けてみたんですが、
改善はしましたが連動するのは変わらず。こんなもんなんでしょうか?
免許取ってから初めてのバイクなのでわからない事が多くて困ってます。
105774RR:2005/04/29(金) 11:00:51 ID:fCbC4QLA
アイドリング中はそんなもんだと思うけど
心配ならしっかり充電してから車検受けるとか
ちょっとアイドリングの回転数あげとくとかすればいいのでは?
10695:2005/04/29(金) 12:19:56 ID:q/WL9aAM
>>96-97
ありがとうございます。早速用品店に行ってきます。
所で、サイズは純正と同サイズですよね?
107774RR:2005/04/29(金) 13:54:26 ID:bnvJGA0h
>>105
なるほど。万全を期して回転数上げることにします。
ありがとうございました。
108774RR:2005/04/29(金) 22:51:16 ID:QYNMGrIq
突然お邪魔します。

【あげる】 パーツ&本体 【交換】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1108830302/502

↑の502ですが、SRX(3VN)を、小さなMT車と交換してくれる方、居られませんか?
居られたら、上記のスレにレス下さい。
109774RR:2005/04/30(土) 07:35:23 ID:dF8gJv9w
>>106
基本は純正と同サイズ。
フロントは絶対に同サイズ。
リヤは端っこが足りないなら150/60だね。
11095:2005/04/30(土) 11:20:42 ID:1Syc5nle
>>109
なるほど。しかし、140/70-17サイズのラインナップの少なさに唖然とし、
何故か150/60-17の方が価格が安いのも??でした。


111774RR:2005/04/30(土) 11:56:06 ID:s+6CEXCx
いいから早くタイヤ替えて走っておいで。
めっちゃ天気いいぞ。もったいない。
俺は昼から出勤だけどね。カナピー
112774RR:2005/04/30(土) 21:09:51 ID:hp58dKNg
通勤&街乗り&ショートツーリング用に3VNを先月購入〜。
1JLに続き2台目のSRX。
サスがへたってるのか、切り替えしなどで以外と動作が重い。
寝かし込みは軽いんだけどな〜。
タイトコーナーが楽しいね〜。
この1ヶ月で1,000km走行。
メインのZX-11は500kmも走ってない。。。

サス換えるならWP?
113774RR:2005/04/30(土) 21:20:09 ID:AJ1mPmT+
俺的にはオーリンズだな。
114774RR:2005/04/30(土) 22:14:04 ID:SogVPCc8
>>110
>150/60-17の方が価格が安い
そのサイズが良く売れるからでしょ。

しかし、3型までのリヤは「唖然とする」なんて言葉じゃ足りないぞ
実質3種類くらいじゃない?
115774RR:2005/05/01(日) 00:10:49 ID:S+j7taxB
>>114
え〜と、TT900、GT501、BT45・・・こんなもんか
リム幅広いホイール(3MAとか)に換えるか17inc化したくなるよな。

・・・でも漏れはヒラヒラ感が好きだからバイアスで充分だが
116774RR:2005/05/01(日) 01:50:03 ID:XuwQZx1+
いやフロントタイヤの方が種類が・・・
117774RR:2005/05/01(日) 02:03:54 ID:GERc1ZR4
お薦めのブレーキパッドを教えてくれろ。
用途は峠かっとび&サーキット走行がメイン。
カーボン・シンタードはMUSTですよね?
118774RR:2005/05/02(月) 00:03:44 ID:ws0Y76R/
フロントフォークのプリロードをもっとかけようと思うのですが、
どれぐらいまでかけても大丈夫なんでしょうか?
中のインナーカラーを、長い物と交換しようと思ってます。

極端な話、倍の長さのインナーカラーを入れたらまずいですかね?
(フォークキャップ締めれないと思うけどw)
119774RR:2005/05/02(月) 04:42:10 ID:1Tcz9z8x
>>117
ZCOOの付くキャリパーに変えてZCOOじゃない?最高は。
俺はボンビーだからプロμのエコスポーツ。安くてそこそこ効く。
効き方の好みもあるから自分で色々試したらいいよ。んでインプレして。

>>118
フロントがふにゃふにゃだから?
プリロードならイニシャルアジャスタつけたほうがよくない?
あとから楽チンな方法のほうがよくない?
倍の長さのカラー入れたら残りのストロークがどのくらいあるか
チェックしないとヤバいと思うよ。
120774RR:2005/05/02(月) 09:13:23 ID:s94YcRMt
>>118
何故かけるんだ?
話はそこからだ。
121774RR:2005/05/02(月) 09:53:54 ID:ws0Y76R/
>>119-120
確かにイニシャルアジャスターの方が後が楽チンですが、
インナーカラー自分で作った方が値段が安いのでw。

残りストロークのチェックという奴ですが、どうやったらいいんでしょうか?
フルブレーキングしてフルボトムさせて、どれぐらいストロークしたか
チェックするぐらいしか思いつかないw

体重と乗り方に合わせてリアのプリを最強にしているのですが、
そのせいで若干前下がりになってます。
なので、それに合わせてフロントもプリを強くかけたいなと思ってました。
122774RR:2005/05/02(月) 16:15:51 ID:LEZGsMnC
インナーカラーを塩ビパイプで作ると激安な罠
長さ調整もパイプカッターさえあれば自由自在なり
失敗してもホームセンターでいっくらでも入手可能
ちなみに耐候性の高い、青みのきついパイプを使うのが吉
もちろん自己責任で(w
123774RR:2005/05/02(月) 18:54:28 ID:RxwSTp7S
なんかワケのわからん自己流のオンパレードだな。
まぁ好きにすればいいんだけどね。
124774RR:2005/05/02(月) 18:57:44 ID:DxbrEOt9
俺はオレ流
125774RR:2005/05/02(月) 19:01:05 ID:eiAmqSCG
バネの線形計るだろ
数数えて乗算すればフルボトムの時の長さ分かるじゃん
で、自由長計るだろ
長さの差で限界分かるじゃん
作る長さは三割ぐらいにしといてあとは油面で調整すれば?
適当な答えだけど。


で、キースイッチをPに入れたら光るのどこよですか〜?
誰かそろそろ答えて下さい〜(T_T)
126774RR:2005/05/02(月) 19:07:06 ID:s7grJjyJ
>>125>>63
>>88
>どっちだか分かんないけどどっちでもいいや。
>使わないから!

お前は一体全体どうして欲しいと言うんだ?
127774RR:2005/05/02(月) 20:32:38 ID:RxwSTp7S
どうにもフォークがフニャフニャだが、こんなもんか?このバイク
128774RR:2005/05/02(月) 21:09:48 ID:Wc5wSXGn
>>127
こんなもんだ
129774RR:2005/05/02(月) 21:20:54 ID:RxwSTp7S
>>128
そうか、ありがと。異常じゃないならいいか。
130774RR:2005/05/02(月) 21:51:38 ID:skI8i8+a
まあ素直にWPのスプリングに替えれ
それで全ては解決する
131774RR:2005/05/03(火) 08:34:34 ID:jw/S6x7W
質問ですが、下のリンクのマフラーはSRX250(51Y)型には取り付けできますか?
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g30379956
132774RR:2005/05/04(水) 01:00:06 ID:dpo1nJ6D
俺様の過去ログで復活!お前ら感謝しろよ
133774RR:2005/05/04(水) 10:48:44 ID:E6RdV5l1
>>132
ありがとう、感謝
134774RR:2005/05/04(水) 12:09:42 ID:XG9nh1+r
>>132
GJ!! d(・∀・)
135774RR:2005/05/04(水) 12:13:11 ID:CGkd+0zr
>>126
イジメられて悔しくって…
ゴメンナサイ(T◇T)
136774RR:2005/05/04(水) 23:25:34 ID:8SyBsVJa
最近燃費が著しく良くなってる・・・
以前(先月まで)22km/Lぐらいだったのが今月に入ってから28km/Lに。
乗り方変わらず、整備も特にせず、気温の上昇が要因か?

同じような経験者いない?
137774RR:2005/05/05(木) 03:51:14 ID:Rhgg2n2o
あぁ、俺も最近燃費伸びてきてるわ。
タイヤ替えたせいかと思ってたけど・・・w
138774RR:2005/05/05(木) 17:03:37 ID:J7UfdCe2

               ,ィミ,        ,ィミ,
                彡 ミ        彡 ミ,     ___________
             ,,彡   ミ、、、、、、、、彡  ミ,   /                    
            彡;:;:             ミ, < どこら辺が「w」なんだ?
         〜三;:;:::::              彡  \            
         ~~三:;:;:;::::: -=・=-┌─┐-=・=- 三~~   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ~~彡::;:;:;:;..     │  │     ,三~~    ,,,,,
          ~~彡;:;:;:;...    ノ   |    ,ミ~~    ;'" ,,ノ―、
          ~~彡:;:;:;:;::;.  ノ ̄ ̄ ̄ヽ ---ヾ    ,;'′ >=ニ(二二二()
     ,...-''''""~~,::;:;::;::;::;::;'            ミ,,  ,;'′  ゝ--〈
____,;";;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;:;:;:;:;:;:;            i! ミ,,,,;'′   `ー‐'
           ::::ミミミ:;:;:;:           ミ::      ,;' ̄ ̄ ̄ ̄|  
            :::::ミミミ:;:;:           ミ:::,   ,::''′.        |.   
            ::::ミミミ:;:;::       ,;+''"~~゙+、~'''''~          |     
             ::::ミミミ:;:;:;:     ,+'"     ミ:::::           |   
               :::::ミミミ:;:;:;:;:  >':;:       ミ::              |            
139774RR:2005/05/06(金) 05:43:25 ID:HZt9TugS
不憫よのう。
140774RR:2005/05/06(金) 07:11:51 ID:l764O407
,l       \    ヽ
   l|, 、  、 |iヽ, ヽ \.   ヽ
 l  i ! | i  | |l'、ト ヽ iヽ ヽ  ',
 |  / | |. i  |.|| i.|ヽ |、 | ',   i  i
 ! / |,ャ、メ |i ト十i‐トi、! l  .i|  i
,.|!,.+‐'"| | | |i}  ' ュノェ|i,`i  l.| i
l |/;:=ニ|i  l |   /rj:ヽ\ i  l i l
' '/ iニ)ヽ,ヽ |!.   ' {::::::;、! 〉iー | | |   
;〈 !:::::::c!      `'ー''(つ }i | i.| |   
 (つ`''"    、  //// /;:i | | !. |      >>138
、////      '     /,ノi,   i. |   
、,ゝ、     , ‐-    /   i |  |. i
 | lヽ、        /    | i  | !  
i |l l| |`''‐ 、   , イ | |    | i  |. !
| ||i,| |    ` ''"  | /l| l  |i  |l l  ! i
| l|!,>‐!          |〃i:|'i i | |.i |i | |i
i l iヽ.,!        |メ,/ | /ノi i. ! il i |i
/' |.:.:.:.``''ー-、     !  〉,|/ |/i' l |i l |ヽ
; r'.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.``''ー-'、ノ:|、_ ノ '  i,| l i|. l
/、、__.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i.:.:ヽ   | |.i |. |
.:.:.:\`'ー-、___:.:.:ー'";/|:\  ' ト;| |
:.:.:.:.:.:\:.:.:.:.::..:.:.:.:.:.:.:.: ̄.:.:.:.:.:|.:.:.:.`ヽ、|.i
141774RR:2005/05/06(金) 22:05:35 ID:cHsvj01N
ノーマル3SX乗りです。
峠で上まで引っ張ろうとすると、頭打ちが早く振動が酷いので
バイク屋に相談したところ、ステージ1を勧められました。
ヨシムラのサイトにはSRX用のハイカムが出ていませんが、今でも手に入るのでしょうか?

ハイカムが手に入らないとしたら、他に有効な対策はありませんか?
車乗りの友人には「フライホイールのバランス取り」を勧められています。
恥ずかしながら、今日はじめて「ハイカム」「フライホイール」なんていう単語を知りました。
頭打ちの早さ以外は本当に気にいっているので、もっと楽しいバイクにしたいです。
皆さんのお知恵を拝借させてください。
142774RR:2005/05/06(金) 22:41:16 ID:XkbUgh/V
250の3WP海苔です。フルノーマル乗ってますが、街乗り、峠等で中型排気量車をカモれるくらいのパワーが欲しくて改造を決意。
まずはキャブから変えたいと思ったけれどFCRタカー
とりあえずノーマル以上FCR以下の安価なキャブ流用を考えています。
28パイのデュアルキャブですが何かいいものありませんか?
その他オススメ改造、流用パーツありましたら教えてください
143774RR:2005/05/06(金) 22:41:31 ID:JqLbnAqD
>>141
ヨシムラ部品はもう出てなかった気がする
あとバランス鳥は多気筒用だと思ってたが...
一応クランクのバランス取りはなくは無いけど、
多気筒のバランス取りほどの効用は無いんじゃないかと思う。

手っ取り早くスプロケ変えるのがいい気がするんだが、
ちなみに、上ってどのくらいを指してる?
144774RR:2005/05/06(金) 22:52:32 ID:bYEAWnFN
145774RR:2005/05/06(金) 23:45:52 ID:/iu4xpmn
>>141
ノーマルならマフラーの抜けが悪いのも一因。
クランクのバランス取りはシングルでも効果大きいよ。
キャブを変えるのもメッチャ効果的。
ヨシムラはバルブスプリングだけ今もある。(在庫のみ?)
メガサイクルのカムはまだある模様。
(肉盛りカム。XTと共通。米国から個人輸入しかない?)
146141:2005/05/07(土) 08:49:45 ID:Fhsl9lTL
レス感謝です。
ヨシムラハイカムはやはり手に入らないんですね。

>>143
 2〜3速の時に4500回転辺りからの振動と頭打ち感が・・・
これって普通なんでしょうか?

>>145
 走行一万の長期放置車輌に手を入れつつ乗っているので、マフラー云々は大きいのかも。
ノーマルの音の静けさを気にいっているので、マフラー交換は悩みどころです。
とはいえ、まだ樹脂部品とスプロケ・チェーンの交換しかやっていないのが実情です。
キャブ交換も効果的なんですね。
バルブスプリングの交換も効果があるなら、やってみたいです。

財布と相談して、なるべく早いうちに手を打ちたいです。
147774RR:2005/05/07(土) 12:24:13 ID:CklyWhTm
>>146
以前に乗ってた車種は何?
4発とかと比べたら回転の上昇は鈍いから頭打ち感が感じられるのかも・・・
あと、長期放置車両なんだったらキャブのOH、エンジンをフラッシングするのもいいかも。

ともかく、4500回転ぐらいでグズリ出すのであれば社外品の交換ではなく、
きちんとバイク屋に入院させたほうがいいと思われます。
148141:2005/05/07(土) 13:29:32 ID:Fhsl9lTL
>>147
 レスありがとうございます。
以前は2stオフと四発に乗ってました。
あと、代車で2週間ほどハイカム入れたAPE。これが気持ちよく回るんでバイク屋に相談したんです。
同じ単気筒なのに、なんでこんなに違うんだ?と聞いてハイカムというものを知りました。
書き忘れましたが、キャブは納車時にOH済みです。フラッシングはしてませんが。
4〜5速ではしっかりレッドゾーンまで回るんで入院は考えてなかった…
給料日過ぎたら、諭吉さん持ってバイク屋に再度相談に行ってみます。
149774RR:2005/05/07(土) 19:07:57 ID:wYQVVOIh
>>146
> 2〜3速の時に4500回転辺りからの振動と頭打ち感が・・・
さっさとシフトアップしろ。600はトルクで走れ

原付と比較してもなぁ・・・小排気量の方が基本的に回るんだよ
150774RR:2005/05/07(土) 21:37:33 ID:0dbiGfMn
>>148=141
むしろ、他のSRXと比べて正常かどうかを確認しれ。
そのバイク屋がSRXを得意にしているのでなければ、
clubの掲示板あたりでおながいしてみ。
親切な香具師が現れるだろうさ。

>>147
フラッシングオイルでフラッシングするのはエンジンに悪くないか?
(少なくとも漏れはそう思ってる派)
151147:2005/05/07(土) 22:26:05 ID:amRs/kHR
>>150
ワコーズとかのならとりあえず考えて作ってるでしょ。
なんならフラッシング→安オイル(すすぎ)→通常オイルでもいいし。

>>148
2.3速限定ならなおのこと変では?
150氏の云うように乗り比べが出来れば最良ですが・・・
152774RR:2005/05/07(土) 23:23:53 ID:x26z0fLV
他のギアで回るなら頭打ち「感」だけかもね
153774RR:2005/05/08(日) 01:46:32 ID:qGpLL2cu
メーターが着いてこないだけでレッド入ってるだけかもよ。
機械式メーターを侮るな。
154774RR:2005/05/08(日) 22:12:47 ID:AF3CsLQG
>>153
俺はメーター信じてバルブサージング起こしたことがあるw。

1速全開で発進とかならメーター着いて来ない問題を疑うけど、
2・3速らしいからさすがに違うかなと思う。

155774RR:2005/05/09(月) 00:43:09 ID:YSRXcIxu
IDが面白いので記念カキコ
156774RR:2005/05/09(月) 21:26:11 ID:yCKkuZx9
>>155
神後輪!
157774RR:2005/05/10(火) 04:21:46 ID:G6I5PyIp
XJR400のリア周りを初期型400に移植しようと考えています。
いろいろと試しながらやるつもりですが、経験者インプレお願いします。
またフロント周りもゆくゆくは3XVにと考えてます。
細かい注意もですが、皆さんいくらくらいかかりましたか?
158774RR:2005/05/10(火) 08:37:31 ID:bEI7FBvN
> XJR400のリア周りを初期型400に移植しようと考えています。
サス位置が後ろ過ぎるから長いサスが必要
後ろが不自然に広がってるから見た目が悪い
ホイールそのまま流用だとサイズ太すぎ、チェーンライン合わない

> またフロント周りもゆくゆくは3XVにと考えてます。
格好悪い
フレーム強度が負ける
それだけやっても4型の方の車体ほどの性能にもならない
モノサスより2本サスの方がデザインが好きとか言うならそもそも弄るなw

> 細かい注意もですが、皆さんいくらくらいかかりましたか?
試行錯誤繰り返してきた奴は足周りだけで50以上かかってる
やりたいこと明確で持ち込むところ誤らなければ
中古パーツ加工なら15万でお釣り来ることもある

通貨、そこまでやる気なら乗り換え考えた方がいいよホント
その方が安く済むし
159774RR:2005/05/10(火) 10:20:12 ID:G6I5PyIp
>>158
ありがとうございます。
初期型に倒立入れてる人でフレーム補強もしてますか?
そろそろヤフオクで移植パーツ揃えようと考えています


160774RR:2005/05/10(火) 12:44:13 ID:YjoI2ijb
>>159
君はやらないほうが良いな。
君には無理そうだよ。
諦めた方がいいよ。
そこまでしてSRXって乗るバイクじゃないんじゃない?
考え直そうよ。

そこまでやってフレーム補強なんて当たり前だろう?
161774RR:2005/05/10(火) 12:58:43 ID:Pct6GCuA
>>160
やっべSRX乗り続けるの怖くなってきちゃった
162774RR:2005/05/10(火) 13:08:17 ID:g9PavjpI
じゃあ降りれば?
163774RR:2005/05/10(火) 14:15:21 ID:h9OASPVY
SRXとはなんですか?
164774RR:2005/05/10(火) 15:38:50 ID:uqtTIOIq
>163
最高に楽しいおもちゃ
165774RR:2005/05/10(火) 15:46:05 ID:bEI7FBvN
正味な話、足弄ってもフレーム補強無しなんてのはごまんと居るからな
見てくれだけでも(自分にとって)格好良く、なら別に良いんじゃないか。
そんなバランス悪いバイクで語られちゃうと引くけどさ
開き直って俺はこれが好きなんだって事なら文句言われる筋合い無いな。
166774RR:2005/05/10(火) 15:52:25 ID:h9OASPVY
チェーンとスプロケを新品にしたほうがよほど楽しく速くかっこよくなる気がする。
いじろうとしてる人はこまめにメンテしてますか?
してたらごめん。
167774RR:2005/05/10(火) 16:09:55 ID:slUbjydI
>>166
フォークオイル交換、ステムベアリング清掃給脂も加えといてくれ。
バイク屋で2万積めばお釣り来る位でできるでしょ、きっと。
自分でやると格安だし。
168774RR:2005/05/10(火) 20:19:36 ID:zG/MOYTA
4型なら補強いらんけどね。スリックじゃないならね。
169774RR:2005/05/10(火) 20:24:54 ID:Pct6GCuA
>>167
聞いてくれ
そいや去年だったかな、86年登録の1JL
スイングアームピポットのベアリングを交換したんだ。
4万弱走行だったんで相当キレイになるハズと
意気込んでバラしてみたんだけど、グリスもなにも全然イケル感じだった

やっぱ話題にあがらないポイントってのは、その程度なんかなとオモタ

まぁ、漏れの心に潤滑油を注した気分だな!
170774RR:2005/05/10(火) 21:11:20 ID:umTdIkif
>>157
2chなんかで聞いても埒が明かないよ。
素人が手を出すレベルの作業じゃない。ノウハウ持ってて
持ち込みを嫌がらないショップに相談すべき。
それか足回り替えてる人のHPが幾つかあるから検索してみ。
171774RR:2005/05/10(火) 21:32:37 ID:G6I5PyIp
>>170
賛成です。160のように具体例も挙げずに無理と言われてもw
釣られるわけではありませんが、こちらの技術云々を伝える事が目的でカキコしたのではありませんし…
まぁ引き続きインプレどぞー
172774RR:2005/05/10(火) 21:48:53 ID:zG/MOYTA
まぁアレだよ。
初期型いじるよりは4型イジれって事だよ。
メニュー的に本気のようだから、その金で乗り換えたほうが良いよ。
初期型にしかない魅力や、こだわりがあってのものなら何もいいますまい。
173774RR:2005/05/10(火) 23:54:45 ID:w3ybm/is
4型でも倒立入れる利点なんて見た目だけなのかな?
ハードな走行するならノーマルフォークにWPのスプリング入れれば十分って話?
174774RR:2005/05/11(水) 00:19:28 ID:f8eHeCyp
3XVの前足つけてるのよく見かけるけど、小加工で着くからってこと?
取り付けコスト変わらないとしたら
NSRの前足のほうがいいと思うんだけど。
175774RR:2005/05/11(水) 00:48:56 ID:q6Tz+rVZ
あ、ノーマルの形は大好きだけど、
タイヤの履ける幅を広げるためには足回り交換してみたくなるかな。
176774RR:2005/05/11(水) 01:06:34 ID:LXvowv4+
実用速度域上限が、130kmちょぼちょぼなんだから
ノーマルのセッティング追い込むだけで必要充分だよ。
盆栽クンなら、見た目性能も重要なファクターだから
金かける意味もあるとは思うけどね(w
177774RR:2005/05/11(水) 21:50:52 ID:NJZKxDz3
3XV等のレプリカのフロント周りを移植するとフォークオフセットも
変わるのでハンドリングも変化するね。イメージで云うとノーマルがリヤ主体で
変更後は両輪で進む(フロントの接地感が上がるので)感じ。今風のSSっぽい
乗り味になるけど,人によっては合わないかもね。慣れるとコーナーでも安心して
グイグイ曲がれるから楽しいよ。個人的にはSRXには3MAの前周りが見た目も
キャパ的にも合うように思う。
178774RR:2005/05/11(水) 22:00:17 ID:xadvlQVg
エンジンいじらなければ、フレームの補強はいらないよ。ただし剛性のバランスが悪くなるわけだが、
前足の倒立、XJRのスイングアームはNG、3VNの前後はOKだと思う。
そこまでいじるつもりなら、マグホイールをはくと良かれ。
ハンドリングが劇的に変わる。
179774RR:2005/05/12(木) 00:49:40 ID:MMezgvrT
半年探し回って、ようやく3SX手に入れました。
シングルはのんびり走っても楽しいし、やっぱ最高
磨き倒すぞ〜(w
180774RR:2005/05/12(木) 22:33:16 ID:dwxxEOSM
久しぶりにサンパーからノーマルに戻してみた。静かな排気音に感動w
つーかノーマルマフラー重!サンパーも弁当箱が重いけど、ノーマルの方が1.5倍重い。
低回転域で若干トルクダウンの印象。高回転域は明らかにサンパーの方がよかった。
でもとっても静かだから、サンパーの時より回転高め&アクセル大きめに開けてしまう。
大きく開けたって静かだから、なんかバイクが速くなった気分w。

当分ノーマルにしておこう。sage
181774RR:2005/05/13(金) 00:17:00 ID:jWPI33VX
サンパー静かじゃん。
そりゃノーマルにはかなわんけど。
いらないなら俺にくれ。
182774RR:2005/05/13(金) 06:39:53 ID:udlxmOtk
ノーマルシート替えたいんですけど、今カスタムシート買えるとこってありますか?
183774RR:2005/05/13(金) 11:18:57 ID:L9dhNMk4
>>179
俺も最近3SX手に入れた。
きおつける!!セル付きはえあくりチェックするだけでも
タンク外さなきゃだめみたいだぞ!
俺なんかタンク外してもどこにエアクリあるか分からんかった!orz
マニュアル借りて見てよかったよ
マジで後ろ足外すとこでつた
184774RR:2005/05/13(金) 13:13:16 ID:YxHbD3iz
>>182
漏れはカールズバッドさんでお願いしたよ。
ttp://www4.big.or.jp/~e-net/cbhp/index.html
中の人もSRX乗りということで、
純正シートの長所、短所をよく知ってるだろうと思って依頼。
カスタムベースにしたシートはヤフオクで買った中古。
できあがったシートはなかなか良い具合にしあがって、
前ズレもなく快適そのもの。
強いて難を言えば、遠方からの依頼ということで
メールと電話でやりとりがもどかしかった点。
感覚的なことについて微妙なニュアンスを伝えるのは難しいね。
185774RR:2005/05/13(金) 13:40:39 ID:hCGDX6zx
みなさん3SXはいくらで入手?
今サンパーつき3VNにのってるんですが、
大型免許をとるとこなので金銭的に手ごろなら乗り換えたいんです。
(ちなみに今の車体は一部壊してしまって直すと乗換えくらいかかってしまいます)
186774RR:2005/05/13(金) 17:49:40 ID:YxHbD3iz
187774RR:2005/05/13(金) 18:42:28 ID:hCGDX6zx
>>186
そういうとこは見ました。
別のにするか。
188774RR:2005/05/13(金) 20:49:56 ID:DijvsT62
さほど思い入れがないなら別のバイクにすれば?
3SXは程度が良ければ高騰してるし、安いのは大概ぼろぼろ

個人売買やオクだとたまに出物もあるけど
エンジンまで手が入ってて直すのにえらく金かかったりもするよ

後はネットやってないようなバイク屋を足で回って出物探すか
これが一番妥当な探し方だと思う
189774RR:2005/05/13(金) 22:56:28 ID:HEdZYPFv
金銭的に手ごろではないと思うな、この年代としては。

CB750とかを買ったほうが一般的には幸せになれると思う
190774RR:2005/05/13(金) 23:01:45 ID:4fDdkupe
>>189
中途半端なヤツが乗るべきバイクではない。
SRXに不満を言うヤツは知識も腕も
メンテにも全てに中途半端なヤツなんだよ。
一般的なのに乗っておけ。腰抜けが。

という意味だよね。激しく同感。
好きなヤツが乗るのが一番。
金も手間も惜しむヤツには乗って欲しくないバイクだな。
191180:2005/05/13(金) 23:43:22 ID:Z9A5Tgc+
>>181
サンパーは社外では静かな方だろうね。
でも、住宅街だと少なからず響き渡るよ、箱サウンドはw。

街中走ってて純正マフラーだとメカノイズだけ聞こえて排気音は
ほとんど聞こえないから、つまらんといえばつまらん。
比べてサンパーは適度な音量の箱サウンドでいいね。

だからあげないw

>>190
俺もSRXユザーだから気持ちはわかるけど、それはいいすぎだと思うよ。
俺だって整備のなってないSRXを見ると悲しい気持ちにはなるけどね(´・ω・`)。
乗って欲しくないとか、そういうのはなんだかな・・・。
DQNは困るがユーザーは増えて欲しいと思う。

といいつつ、

マイナーバイクパワーなのか、ツーリングとかでSRXに乗っている人に会うと、
「やっぱSRXいいっすよねぇ〜!」声を掛け合ってしまう親密な距離感が結構好きだったりw。
192774RR:2005/05/14(土) 00:08:35 ID:7smpfl0c
>>190
おいおい、いいすぎだよ。
いいじゃん、誰が何に乗ってもさ。
たかが単車、そんなごたいそうなもんでもないだろう?(´ー`)y─┛~~
193774RR:2005/05/14(土) 00:19:46 ID:wRDDf7Oa
バイク好きは結構
おたくはカンベン
194774RR:2005/05/14(土) 00:20:42 ID:wRDDf7Oa
とか書いたけどオタクに嫌われるバイク

それがSRXクオリティ
195189:2005/05/14(土) 00:38:35 ID:nip+xoGg
>>190
いやまぁそこまでの意味は含めず、
CB750とかの方が長年出ているので費用対効果の高い買い物ができるかな?
という意見ですた。

でも「安そうだから」というだけで乗られるには惜しい車種な気がするな。
196774RR:2005/05/14(土) 00:54:15 ID:KuxodwIA
>>185
シングルが好きならお金貯めてからMT-03買えばいいのでは。
タマが少ないバイクだから今乗っておきたいけど、金がない(学生?)ってとこでしょ。
197774RR:2005/05/14(土) 10:10:11 ID:eb4umsI+
まぁそれほど好きでもないなら
状態の良い球数減らしてくれるなって話だなw
198774RR:2005/05/14(土) 12:53:22 ID:lQDUxtnr
え、コミコミ17万くらいの安い1JL買って、
適当に普段の足に使うのがイイんじゃないの?
見た目もカコイイし
199774RR:2005/05/14(土) 13:31:02 ID:VYE0lAwD
数年前、2型の600乗ってた。
ガソリンスタンドの若いニーチャンが
「これかっこいいですね、新型ですか?」と聞いてきた。
「君と同い年くらいだよ」と言ったらビックリしてた。
200774RR:2005/05/14(土) 17:34:37 ID:fNjeqSWh
セル付きで、身長高いヤシでバックステップつけてる人いないかな?

バックステップつけてみようかと思ってるんだが・・・。
201774RR:2005/05/14(土) 17:39:06 ID:N+MvePC/
まあこれからは、「オートクラッチの装置」をしらないといけませんよ
皆さん。んな事でね!
202774RR:2005/05/14(土) 21:28:53 ID:4U8XFlLs
ちょい質問です。
ノーマル3VNの燃費ってどれぐらいですか?
当方、FCR35(MJ125)つけてる状態で25K前後いきます。
最近MJ下げすぎてるのか…と気になっての質問です。
よろしくお願いします。
203774RR:2005/05/14(土) 21:40:35 ID:WSc+ons3

      ∧_∧      ∧_∧
     _( ´∀`)    (´∀` )
  三(⌒),    ノ⊃    ( >>1 )   糞スレは・・
     ̄/ /)  )      | |  |
    . 〈_)\_)      (__(___)

         ∧_∧  .∧_∧
         (  ´∀) (´∀` )
       ≡≡三 三ニ⌒) >>1 .)    立てんなって
        /  /)  )  ̄.| |  |
        〈__)__)  (__(___)

           ∧_∧  ,__ ∧_∧
          (    ´)ノ ):;:;)∀`)
          /    ̄,ノ'' >>1  )   言ったろうが
         C   /~ / /   /
         /   / 〉 (__(__./
         \__)\)
                      ヽ l //
            ∧_∧(⌒) ―― ★ ―――
            (    ) /|l  // | ヽ   ヴォケがーー!
           (/     ノl|ll / / |  ヽ
            (O  ノ 彡''   /  .|
            /  ./ 〉
            \__)_)

204774RR:2005/05/14(土) 22:11:09 ID:Mx46v8v9
いきなりすぎるぞ!
_
\\
  \\                   
   \\                    
     \\     ガッ !
      \\                   Λ_Λ
        \ 〆> Λ_Λ           (  ゚ Д゚) <<203
        ∠/⊂(∀`  )       ___;:・  ̄ ̄
            ヽ(     )ゝ   ( 呪 )
             (_\ \    | | |
205墨田区:2005/05/14(土) 23:53:17 ID:9noszY0G
>>190
え・・・そんなストイックなバイクだったのか!?



交換スレでV100と3VNを交換してもらって、足バイクに使ってる・・・
気に入ってはいるけど。
206774RR:2005/05/14(土) 23:57:40 ID:nip+xoGg
>>205
いいなぁ
207774RR:2005/05/15(日) 00:14:45 ID:90d6Ja8C
好きな人にとっては、どんなバイクだろうと貴重なもんよ。
世の中には買ってから売るまでオイル無交換とかのヤツも居る。
そういう奴の手に落ちてSRXが朽ち果てるのは忍びない。
そういう思いはSRXだけに限ったものでは無い。
買ったなら大事にしてくれよ。ってだけ。
208774RR:2005/05/15(日) 04:52:59 ID:BigSjMaD
なんかここ見てるとまた欲しくなるな
209774RR:2005/05/15(日) 06:01:58 ID:d/FhBLB8
今日3VN届きます。ちょー楽しみ
210774RR:2005/05/15(日) 15:16:48 ID:GQCZJnRq
>>208
なんかかっこいいIDですね
211774RR:2005/05/15(日) 19:40:49 ID:d/FhBLB8
キターー けどナンバーないからまだ乗れない。
明日イチでナンバー取ってきます!
予想以上にタンクに傷が付いててショック。
お勧めのコンパウンドとかその辺何かありませんか?
212774RR:2005/05/15(日) 20:49:19 ID:0gFZ2DUQ
>>211
おめでとさん!コンパウンドで取れる程度の傷ならOKでしょ。
コンパウンドなんてどれも一緒じゃない?
個人売買なら走る前に一通りのチェックをしてね。
213774RR:2005/05/15(日) 21:30:16 ID:z3UcxDgr
3VN乗りです。

今日ガス欠でタンク空っぽにしてしまいました。
近くにセルフGSに押して行って給油したのですが、12.95Lしか入りませんでした。
確か3VN(3SX)はメイン14Lリザーブ約3Lだったはずですが・・・。
どういうことでしょうか?

ガス欠した時にキャップを空けて、車体を振りながら耳をすまして
全く水音が聞こえなかったので、完全にガスはなくなってる感じですた。

ガソリンを入れるときは、車両を立ててキャップにガソリン付くけど
閉めても溢れる事はない程度いれました。

目測で容積計算すると、給油口いっぱいまで入れれば(キャップ閉まらね!)
あと1L入れるかもしれませんが・・・w。

13L後半まで入れたことある人居ますか?

214774RR:2005/05/15(日) 21:57:08 ID:BsgkFef+
>>213
メイン14L+リザーブ3L=17Lではなく、全体14L(うちリザーブ3L)のような。

てーか、全てのガソリンを使いきれる構造になってないタンクなので。
(最後まで使いきれると最後の最後でEgに水吸い込ませるわな)

タンク内の液体を全て抜いて(ポンプとかを使って全て吸い上げて)、完全に
乾燥させなきゃ14L入らなくて当然かと。
215213:2005/05/15(日) 22:42:41 ID:z3UcxDgr
>>214
ありがとうございます。
書き方悪くてすみません、私も214さんと同じ解釈です。
→全体14L(うちリザーブ3L)

ガスを使いきれる構造じゃなかったんですね・・・。
てかそれなら元からタンク容量13Lとはじめから書い(ry
216774RR:2005/05/16(月) 04:36:20 ID:N/BMls4r
>212
ありがとうございます。
ちょっと深めで触ると指に引っかかる傷もあるんですよ。
金属面には達していないんですけど。
そういう傷はコンパウンドの前にタッチアップしてからの方がいいんでしょうか?
車体のチェックします。車検取ったばかりだからって安心してちゃまずいかな・・
217774RR:2005/05/16(月) 07:40:38 ID:o+169SAu
俺も一度XJR400のリア移植考えた事ある。
まぁやんなかったけど。
確かにタイヤ細すぎ、そろそろホイール換えよっかなー
実際に履いてる香具師(XJRリア)どうなんよ???
小加工程度でつくならなら俺もやってみたひので
218774RR:2005/05/16(月) 12:21:09 ID:KAsAupin
>>202
うちの1JK改500はTMキャブでリッター28kmくらい走っていて
燃料濃くしてもあまり変わらなかったから乗り方によるんでないの?
燃費で濃い薄いは関係ないんじゃない?

>>217
気になる人沢山いるみたいだから言っとくけど、簡単には付かないから。
XJRのホイールサイズ一緒だから3VNの足をお薦めします。手間は一緒だけど。
219774RR:2005/05/16(月) 13:06:01 ID:jK09gai9
みなさん、キャブ換えてんのに燃費いーんですね〜。
知り合いが3VNでFCR(口径やジェットの詳細は聞いてなし)にして
燃費15〜18km/hと聞いたので、興味あるけど通勤に使用することを
考えると躊躇してます。
ちなみに、今は排気をOVER1本出しにしてるだけで、燃費は25〜30
km/hくらい。
通勤は4000回転以下ですが、週1〜2度は峠で回してます。
のぼりではパワー不足に感じる。

ま、キャブの前にサスに不満があるので、まずはサス交換が
先ですが。
220元3VN乗り:2005/05/16(月) 14:11:43 ID:q9cu7TG7
みなさんに質問です。SRXって、フロントタイヤの減りが早くないですか? 漏れの乗り方が悪かったのかな?
221774RR:2005/05/16(月) 16:08:44 ID:N/BMls4r
ニュートラスの状態から1速に落とすとカタンカタンカタンカタンって
音がするんですけど
何なのでしょう?
半クラッチにすると止まります。
気になる〜;;
222221:2005/05/16(月) 16:14:48 ID:N/BMls4r
ニュートラスwニュートラル・・・タイプミスです。
223SEXについて語りましょう:2005/05/16(月) 16:35:46 ID:4wepZqUe
220 自分も前のり前輪荷重で乗ってるので大抵のバイクで前輪の減りが早い。後輪が十減る間に前輪が七位減る。あまり気にしてない。そういうバイクの方がむしろ重量バランスは良い。
224774RR:2005/05/17(火) 13:03:02 ID:1L5tUDhH
>>221

俺のも鳴る
ニュートラルから2速に上げるときも鳴る
結構振動も大きくてビクーリするよな
225221:2005/05/17(火) 19:05:50 ID:lxKBdLTA
>>224
原因は何すかね〜
どこか悪いのかな。。
2速はまだ経験ないっす
226774RR:2005/05/17(火) 19:08:48 ID:hWwDgNTB
俺のは音はしないけどニュートラルに凄く入りにくい
困った。
227774RR:2005/05/17(火) 19:20:28 ID:8MBx66SU
>>226
ペダルが変形してたり、ステップのグリスアップが不十分だと入りにくくなるよ。
しっかり洗浄して、グリスうpして組み込んだら結構変わった。
228774RR:2005/05/18(水) 00:12:50 ID:mgt2i3w9
ハブダンパーにガタがあってもシフトフィールがわるくなる。
229774RR:2005/05/18(水) 00:30:46 ID:HLDLlr/D
バフダンパーとはなんでしょうか?
すんません・・
230774RR:2005/05/18(水) 00:42:43 ID:fHDiVF7p
ちゃんとした店なら交換時期を教えてくれる。
単気筒は痛みやすいハブダンパー。
ドリブン・スプロケットの裏にある6Pチーズみたいな樹脂部品。
加速時にクラッチをつないだときにショックがあったり、
減速時のエンブレでガタツキが感じられたら、交換しよう。
チェーンとスプロケ交換時に一緒に換えてもいいけどね。
231774RR:2005/05/18(水) 00:44:59 ID:s7QXp8mt
ハブのダンパー・・・

乱暴な加減速の衝撃を和らげる為に
リアのホイールとスプロケの間にかませてある
ゴムの塊みたいなやつのこと。

でもこれってシフトの入りの良さに影響するの?
232774RR:2005/05/18(水) 00:56:02 ID:fHDiVF7p
シフト・フィールだけならオイル交換だけでも変わると思う。
オレもハブ・ダンパーは直接は関係ないと思うよ。
233774RR:2005/05/18(水) 01:24:52 ID:QaYbRpZn
>>230
そんな症状が出てたので、ハブダンパーかと思って
ホイール取り外して手でハブを回してみたら、ハブにガタはなく、
ちゃんとはまってるようでハブダンパーがある方を下にして
ゆすってみてもハブは落ちませんでした。(ハブダンパーは問題なし?)

アクセル開けたときと閉めたときのショックがかなりでかいので、
何とかしたいのですが・・・。
234774RR:2005/05/18(水) 02:11:54 ID:Ell4tVGw
チェーンのテンションは見た?
235774RR:2005/05/18(水) 03:09:53 ID:Q0f1G7PP
>>221
それクラッチ握ってると鳴りっ放しってことだよね?
どのくらい距離乗ってる?クラッチ見たほうが良くない?
236230:2005/05/18(水) 10:40:46 ID:QaYbRpZn
>>234
はい。
チェーンの張りは適正だと思います。
237230:2005/05/18(水) 21:03:06 ID:HvKfcRW+
ミッションのドグ・クラッチ部分が折れてるとか?
まあ、それはないか。
やっぱりクラッチあたりががクサイ。
ウチの3VNはもうすぐ5万`で3万`の頃に一度クラッチ・プレートとディスクとハブ・ダンパーを交換してるんだが、>>221みたいな症状は一度もない。
とにかくちゃんとした店に持ってけば。
238230:2005/05/18(水) 21:04:33 ID:HvKfcRW+
あ、236はオレじゃないからね。
239774RR:2005/05/19(木) 21:12:03 ID:oZL0p1nb
三年くらい放置してあったやつでクラッチが切れなかったんですがなんとかクラッチは無理矢理切れました、でも一応交換したほうがいいのでしょうか?
240774RR:2005/05/19(木) 21:15:17 ID:bsadAnOF
ワイヤーをな
241774RR:2005/05/19(木) 21:23:54 ID:oZL0p1nb
クラッチレバーが握れないわけではなく、握っていてもつながりっぱなしだったんで
242774RR:2005/05/19(木) 21:49:28 ID:GlzyTyOs
>>241
クラッチ切った時に異音とかジャダー出なかったら問題ない
複数の薄板の組み合わせでクラッチは構成されてるから
しばらく乗らないと貼り付きは発生しやすい
貼り付き防止したかったら、長期間乗らない時はクラッチレバーを
インシュロックで引っ張った状態に固定すればいい
243774RR:2005/05/19(木) 21:54:51 ID:oZL0p1nb
242サンありがとう、ついでに聞きたいんだけどマフラーからかなり黒煙が出ます、後ろからバイクがみえないくらい、OHしたほうがいいですかね?
244774RR:2005/05/19(木) 22:11:54 ID:GlzyTyOs
>>243
吸気系(エアクリーナー詰まり、キャブセット濃すぎ等)に異常がなければ、
オイル下がりかオイル上がりで、燃焼室にオイル入って燃えてる可能性が高い
そのままほっといても虫歯と一緒で絶対に好転はしないから、
自分でできないんだったら、早めにバイク屋さんへドッグ入りさせた方が吉
費用は最低でも5諭吉はかかると考えた方が無難
245774RR:2005/05/19(木) 22:20:47 ID:Dp8edU5I
244さんの補足だけど、
逆に言うと、プラグ、エアクリーナー、セッティングがずれてるetc
すぐに直せるものもあるから、
まずは問題になりそうな点を列記して、
一つずつ問題を潰していったら良いと思う。

どうせ消耗品は近々変えなきゃならなくなるしさ。
246774RR:2005/05/19(木) 22:26:38 ID:a7FlMent
>>244
> >>243
> 吸気系(エアクリーナー詰まり、キャブセット濃すぎ等)に異常がなければ、
> オイル下がりかオイル上がりで、燃焼室にオイル入って燃えてる可能性が高い

ええっ!!???
オイルが燃えて黒煙吐くんですか???
247774RR:2005/05/19(木) 22:53:01 ID:iS/w0R+p
オイルが燃えたら白煙だよな。
オイル下がりで白煙吐いて後ろの奴が逃げたことがありました。
248774RR:2005/05/20(金) 00:08:30 ID:r1MEVLDV
オイルが燃焼室に入り込んで燃えてる時は、
黒煙の場合もあれば白煙の場合もある
状況的には白煙の方がダメージ軽い事が多い<燃焼室にオイル入り込む量が少ない
以前、高速走っててポンコツの外車が真っ黒な煙吐きながら走ってた。
焦げ臭いから速攻追い越しかけて抜き去ったんだけど、その車オイルそのものも
排気管から吹いてたみたいで、メットのシールドがオイル汚れでべたべたになった
249774RR:2005/05/20(金) 00:42:04 ID:X1wCwWQD
オイルは白煙だよ。
黒煙は燃料濃すぎだよ。
そのバイクはキャブも詰まってたんだよ。

タービンが死のうが(付いてないが)バルブシールが漏れようが
ピストンリングが欠けようが白煙になります。

>>243
ということは、調べるべきところはどこか分かったかな?
250774RR:2005/05/20(金) 03:17:24 ID:r1MEVLDV
>>249
>タービンが死のうが(付いてないが)バルブシールが漏れようが
>ピストンリングが欠けようが白煙になります。

それは煙が出始めで、排気系の汚れが少ない場合でしょ
排気系に燃えかすのオイルスラッジがたまると、エンジンかけて走るたびに
エキゾーストパイプやマフラー内で2次燃焼起こして黒煙(スス)が出る。
だから一概に白煙だけだと言えない
>>249さんは、そういう状況になる前に対処してるから白煙しか見た事がないんだよ(w
251774RR:2005/05/20(金) 12:12:14 ID:PPmGkrw+
>3年ぶりにエンジンかけたら後ろが見えなくなるほどの黒煙

揚げ足取ってないで、
「先ずは古いガソリンの入れ換えとキャブのオーバーホールしてみろ」
って話ですむと思うんだけどねぇ
いらん主張じゃなくて具体的なアドバイスすれば?
252774RR:2005/05/20(金) 13:00:18 ID:HEsERnfM
自己顕示欲ってやつだね
253774RR:2005/05/20(金) 13:18:55 ID:09sUdiGg
>>250
特殊な事例ですな
自分もそんな黒煙は見たことないよ
254774RR:2005/05/20(金) 19:46:47 ID:jY1Hhtqa
250を2台不動車扱いをキャブOHしてエンジンかけたら
しばらくは黒煙吐いてたけど、ガンガン回したら消えたって前例あるよ
今は全く黒煙吐かなくなった。
255旧バソ糊:2005/05/20(金) 20:55:28 ID:AlAeC4Uz
ヤフオクで買ったフェイズ製のバックステップを取り付け。2.5cm up/6cm back
ノーマルステップはステップの上に下駄があるので(ゴム)、
その分を差し引くと1.5cm up程度。実質後ろに下がっただけw

シートの後ろに座る漏れは、絶妙なステップ位置でとてもいい感じ。

値段も手ごろだし、仕上がり・デザインもなかなか良いのでお勧めです。
256774RR:2005/05/21(土) 06:46:45 ID:1vr47k92
>>255
あそこは量産してるんだよね?
希望落札金額を設定してくれればいいのにね。
あと凝ったデザインだけどよく見るとコ○ースのパク(ry
257774RR:2005/05/21(土) 11:45:06 ID:ias729kb
ちょっとお聞きしますが、皆さん書類の携帯ってどうしてますか?
なんか入れとく場所が無いような気がするんですが。
258774RR:2005/05/21(土) 11:48:46 ID:8LCJ+aVl
俺の3VNのシート下にはマジックテープ付きで書類入れが標準装備だったよ?
そこに車載工具を一緒にゴムで縛って・・・スペース無さ杉(;´ρ`)
259774RR:2005/05/22(日) 00:16:48 ID:QGZemnF0
てす
260旧バソ糊:2005/05/22(日) 04:00:17 ID:w7wndWjC
>>256
量産と言うほど作ってるのかわかりませんが、
とりあえずちゃんと在庫あるみたいです。
(補修パーツも含め)

値段は2万ちょいで買えますた。

デザインは確かにコワースっぽいといえばコワースですね。
でも、コワースの削りだしただけ!って感じの質感・形状ではなく、
個人的には流線型の面取り加工がSRXのスタイルに良くあってると思ったり。

(つ´∀`)つ ttp://2st.dip.jp/futaba/src/1116701833323.jpg
261257:2005/05/22(日) 14:17:59 ID:Ay9DTmXl
>>258
なるほど。自分の1JLにはマジックテープどころか
車載工具も付いてなかったんですが、まあ個人売買だしなぁ。
ホームセンターでマジックテープ買ってきて付けるかな。
262221:2005/05/22(日) 14:46:25 ID:STOaaO/y
みなさんレスありがとうございます。
一度お店に持っていって見てもらおうと思います。
たまになるくらいなんですけど、やはり気になりますね。
うちの3VNはおそらく4万キロくらい走っていると思うので。。

もうひとつお聞きしたいんですが、
この季節にチョーク上げないとエンジンかかりにくいって良くないですよね?
今日3日ぶりにエンジンをかけたらすごくかかりにくかったので。
263774RR:2005/05/22(日) 17:30:45 ID:nrvPxSUj
>>262
アレ?SRXってチョーク上げてセル回すのがデフォじゃないの?
漏れの3VNは年中チョークあげてスタート、アイドリング安定したら
もどしとる。
264774RR:2005/05/22(日) 19:24:33 ID:xcYltbDa
セルなんかねぇだよ
265774RR:2005/05/22(日) 20:51:15 ID:QFvakWzG
俺は真夏でもチョーク引いてる。
かかったら10秒くらいそのままにして
そのあとはアクセルで回転キープするようにして
チョーク戻したり引いたりしてる。
なるべくチョーク使う時間短くしたいから。
カーボンたまりまくるよね?チョークの多用は。
266774RR:2005/05/22(日) 21:34:38 ID:02WK+fwF
うちのはチョーク引いたままエンジンかけると止まる。
なので、かける瞬間は引くけどかかると同時に戻す。
267774RR:2005/05/23(月) 06:55:06 ID:Sa298Tlf
冷間時は、チョ−ク引いてかけるのが正解。
その後、様子を見ながら戻す。
引かずにかかるのはキャブセッティング濃すぎ
268221:2005/05/23(月) 15:52:24 ID:ZPsl24Vy
なるほどです。
やはりチョーク引っ張ってかけるんですね。
勉強になりますた。
269774RR:2005/05/23(月) 17:34:18 ID:vEZCX8AO
おりも始動一発目はチョーク引かないと掛からない
夏場であろうと同じ
270774RR:2005/05/23(月) 22:19:15 ID:B6Diwqs/
このバイクはイジルと何馬力出るん?
271774RR:2005/05/23(月) 22:20:28 ID:yw/PG2Yv
せx
272774RR:2005/05/23(月) 22:39:30 ID:ZPd3l2Mr
>>270
70という話も聞くけれど、
もうパーツが出にくくなってるので、
エンジン内部まで弄るのはあまりお勧めしない。

>>271
このスレの宿命です
273774RR:2005/05/24(火) 10:26:03 ID:MLmbonRt
おっ
274774RR:2005/05/24(火) 10:30:17 ID:PX09IzHB
ドカモンのデザインはSRXのパクリだと思うのは漏れだけじゃないはず
275774RR:2005/05/24(火) 10:31:12 ID:FUYbY8Wt
かなり路線が違うと思うんだが
276774RR:2005/05/24(火) 18:02:33 ID:tapPTSEh
>>274
いや、あなただけです。
277774RR:2005/05/24(火) 18:13:56 ID:uO38cRWF
ブロスが出た時はSRXの影響を受けていると思った
今考えると気のせいかも
278774RR:2005/05/24(火) 18:26:13 ID:CfrDooaV
人間って自意識過剰な生き物ですね
279774RR:2005/05/24(火) 22:53:06 ID:JAurVwP7
>>277
いや、レプリカブームの真っ只中で出した
ネイキッドスポーツという点では
コンセプトに共通する部分も無くはないと思う。
でもやっぱりメーカーの考え方の違いは大きいようですね。
見た目と感覚的な部分以外は全部ブロスが勝ってない?
走りのポテンシャルはブロスはかなり高い。でも見た目が・・・ね。
SRXほど美しいバイクは他に無いと思う。個人的には。
280774RR:2005/05/25(水) 00:01:54 ID:lUwXGNQr
>>279
>見た目と感覚的な部分以外は全部ブロスが勝ってない?

どこが?(苦笑
281774RR:2005/05/25(水) 05:49:53 ID:/43af1KQ
ブロスは「対SRX感情」のホンダ的解答でなかったっけ?
ほんとホンダらしいバイクと思ったよ。
技術至上主義でスタイリングは...って点で。ブロス自体は嫌いじゃないないんだけど。
282279:2005/05/25(水) 07:48:19 ID:/axLfgrk
>>280
ブロス乗ったことない?めっちゃいいバイクだよ?
速いし曲がるし。あ、あんま止まんないかも。
283774RR:2005/05/25(水) 09:53:13 ID:W3E8GHkF
>>282 :279
俺BROSも所有したことあるけど
SRX(モノサス)に比べたら重くて怠かったけどな
悪いバイクだとは思わないけど
見た目と感覚以外すべてSRXより勝ってるなんてのは
両方乗ったこと無い奴の戯れ言にしか聞こえない
でなきゃ>>279はSRXがよっぽど合ってないんじゃね?

そもそもネイキッドスポーツなんて
後から出来たカテゴリに分類してる時点で阿呆かと思う
284774RR:2005/05/25(水) 10:43:49 ID:fyOM4H3g
80年代後半から90年代初めまでにあったシングルブームに乗ってバカ売れ→SRX
それに対し、シングルの構造的欠陥(味とも云うが)を考えてV2エンジン、アルミフレーム、プロアーム
など走りを意識させるパーツ類をチョイス。線の細い感じのシングルに対して力強さをイメージしたデザイン
などマルチ以外の可能性を求めたホンダの回答がブロス。

どちらもレースでは活躍し、潜在能力は高いモデル。

>>283にはブロスがよっぽど合ってなかった ともいえるのでは?
まあ煽りたい訳じゃないんなら阿保なんて言葉は使わない方がいいよ。
285774RR:2005/05/25(水) 11:08:49 ID:pfCZuobv
つ旦 旦 旦

多少荒れ気味なのは残念だけど、
今の3GV手に入れるとき、
車種として対抗馬にあがってたのはBROS650だったの思い出した。
どちらも味のある良いものだと思う。

ちなみに、他の対抗馬は3SXだったりw
286774RR:2005/05/25(水) 11:21:37 ID:aDy/siUE
SRXのツインショックに対してブロスだったんでない?
その後モノショックになりブロスはフェードアウト
で、ツインショックVSブロスはちょっと勝負にならないぞ
設計が違いすぎる
デザインはSRXの完勝だと思ってるけど
287774RR:2005/05/25(水) 12:21:39 ID:lUwXGNQr
>>282
漏れがBROSに乗ったこと無いだって?馬鹿をいうなよw
もまえが「BROSのほうがSRXより勝っている」なんて馬鹿なことをいうから
ドコガ?(゚Д゚)ハァ?と返しているだけでBROSが悪いバイク等とは言っていない。
そもそも、どちらも優劣をつける種類のバイクじゃないだろ?違うか?

>>284
SRXのスレで根拠も示さずBROSのほうが勝っているという
279=282のほうがよっぽど煽りだと思うけどな。

>>286
好みの問題だが、漏れ的にはハンドリングも圧勝と言いたいw
288774RR:2005/05/25(水) 12:28:40 ID:lUwXGNQr
>>287
自己レス
優劣をつけるバイクじゃないと言いながら、
ハンドリングは圧勝というのは矛盾だよな。
「漏れ的にはハンドリングも圧倒的にSRXが好みだ」
に訂正します。もうしわけない。
289774RR:2005/05/25(水) 12:41:57 ID:v1z0v0Gn
>80年代後半から90年代初めまでにあったシングルブームに乗ってバカ売れ→SRX

って、シングルブーム自体を作ったのがSRXだと思っていましたが、
違ったのでしょうか?
290774RR:2005/05/25(水) 13:01:53 ID:lUwXGNQr
>>289
SRX登場時、すでにシングルブームはあったと記憶してる。中心はSRで。
SRXやGB登場でさらにシングルブームが加熱じゃなかったかな。
もっとも、すでに圧倒的なレプリカブームがはじまっていたので
シングルブームだったといわれてもピンとこない人もいるだろう。
291774RR:2005/05/25(水) 13:20:43 ID:aDy/siUE
中免取ってすぐの頃綺麗でかっこよかったツインショックSRXを乗ろうと思っていた。
近所に乗っている人がいてあこがれだったのだ。
けど、「やめとけ、ケッチンで骨折するぞ」と周りに言われて250にしたっけ。
実際に乗ってみると600でも楽勝じゃないか。
だまされたぜ。

ただ快調じゃない時は何度やっても掛からなくて泣きそうになるが・・・
292774RR:2005/05/25(水) 19:29:20 ID:1f5IZ+zP
>>291
あながち嘘でもないかもよ
キックペダル踏み下ろしつつ足が滑ったとき。
はねっかえってきたペダルが弁慶を、弁慶をッッッ!!!
293774RR:2005/05/25(水) 20:04:24 ID:9AvX06nO
3SXに電気タコつけたけど
タコギヤのフタ、バイク屋に頼んだら本社取り寄せで1週間かかった
そろそろ在庫ないのかな?
電気タコにする人は急いだ方がよいかもね
294774RR:2005/05/25(水) 20:26:37 ID:iOEIopt8
>>290
SRが人気車種になったのはもっと後のことのはず。
SRXがでたときのSRの評価は「いい味出してるロングセラーベーシック・
渋好み向け」となっていたはず。(当時のバイク誌等で)
ペリカンロードでもそんな扱いで出ている。

シングルブームは250から来たはず。
最初にSRX250がすごく売れて各社が似たような車種を出して、その発展系
として400・600が出た。
それがまたすごく売れたのでホンダが地味ーにうれていたGB250をスケール
アップさせるかたちでGB400・500を出した。

たしかにシングルブームはヤマハが引っ張ったしSRXが火付け役のはず。
295279:2005/05/25(水) 21:17:16 ID:7y6p2dzJ
>>283
俺は3SXで後輩がBROS650(後期:リヤ18inch)に乗ってて
借りて何度も乗ってるけど、「速く走るという目的の場合」は
ストックの状態でSRXがBROSに勝っている部分があるとはとても思えない。
いじっての比較ではなくて、あくまでもストックでの比較ではね。

別にカテゴリ分類してるわけじゃないよ。
どっちのバイクも走りを重視したカウル無しバイクだよね。というノリ。
SRXを自分の愛車として満足のいくセットアップをした
今となってはブロスの性能にそんなに大きな魅力は無いよ。

>>284
その通りだと思います。
SRXにあるネガな部分を潰したのがBROS。という感じです。
逆にSRXにある良い部分は全く持ち合わせて居ないとは思いますが。

>>287
煽りっぽい書き方をして悪かったと思ってます。
自分にはブロスのほうが向いているのかもしれなくても
意地でも自分の好みになるように金と時間をつぎ込んでます。
SRXを愛する者としては、あなたのような熱い人間が
SRXに乗っているというのはとても嬉しい。
296774RR:2005/05/25(水) 21:47:47 ID:C45p9JC9
3VN/3SXのフォーク突き出し量のノーマル値を教えてもらえないでしょうか?
今トップブリッチのフォークの合目から6cm程度突き出してるんですが、
妙に切れ込んだりして変な感じなので、これがノーマルなのか?と
心配になってきました。
297774RR:2005/05/25(水) 21:47:58 ID:lUwXGNQr
>>294
83年にSRの特別仕様車がでたことで人気になって、
同年のマイチェンでSR人気が確立したんだよ。
そして85年に1JKが出る頃にはすでにシングルブームは始まっていたと。
ブレイクさせたという意味ならSRXだけど、はじまりはSR。
それとSR人気といっても最近のSR人気みたいな人気じゃないから。
298fury:2005/05/25(水) 21:55:06 ID:8vEKUY4/
電気式タコメーターを付けてみようかナ、との思い付きから始まり
車検時にスピードメーターの計測値が、少ない方向だったのを受け
なぜか武川のマルチLCDを付ける方向に意識が向いてる謎
ステーをDoするかが焦点です
299774RR:2005/05/25(水) 21:55:08 ID:TAMdeCW8
モトコのシングルシートが出た時には既にカナーリシングルブームだったと思うがの。
ttp://www.motoco.co.jp/original/seat.htm
70年代後半辺り
300774RR:2005/05/25(水) 22:08:04 ID:lUwXGNQr
>>295
SRXやBROSの価値や目的は「速く走る」ことにあるのかな?
漏れはそうは思わないんだよね。
どちらも「気持ちよく走る」ためのバイクだと思ってるから。
「速く走る」が主題ならSRXやBROSに乗る必要はないし、
それだけで勝ち負けを語ってもナンセンスな話になると思ってる。
それならレプリカ乗れよって話になるわけでさ。
ま、あなたがどんな価値基準で勝ち負けを判断するのかは自由だし、
漏れとは相容れない(これ以上は平行線)だと思うから、ここらでやめときます。
大人げなくムキになってしまってスマンね。
301774RR:2005/05/25(水) 22:09:12 ID:lUwXGNQr
>>299
そう言われれば確かにそうだね。
浅学の知識で語ってスマンかった。
302774RR:2005/05/25(水) 22:15:53 ID:AUzrd8EY
>>294
250シングルスポーツのパイオニアはCB250RSだろ?結構売れてたし。
>>299
SRの発売自体、70年代後半なんだけど…SRとは関係なし?
303774RR:2005/05/25(水) 22:27:56 ID:lUwXGNQr
>>296
サービスマニュアルを見たけど数値では書いてないなあ。
「インナチューブをハンドルボス部上端部上面と面一になるように組み付け
ハンドルクラウン部締付ボルト(1)を仮付けする」という記述。
これはハンドルスペーサーがはいった状態ね。
今、漏れは実測できないので、数値で知ってる人がいたらフォローたのむ。
304279:2005/05/25(水) 22:28:00 ID:7y6p2dzJ
>>300
速く走っても、ゆっくり走っても気持ち良いのがSRXですね。
バイクにおいて「感覚的な部分」というものの占める割合は大です。
そこが一番大事だとも思っていますし。その部分がSRXは最高なんですよね。
と素直に最初から書いておけばよかったですね。
305294:2005/05/25(水) 22:42:13 ID:iOEIopt8
294-299
そういう微妙な感じの盛り上がりをSRXのブームと比べられるかな。
自分はSRXはSRとは直接関係ないと思う。
むしろどこも思い付かなかったSRX250のイメージででかいバイクをつくる
という発想をもったヤマハの一人がちだったといった感じだった気がする。

>>302
本田の売れ方はSRXのものとは違っていた気がする。
CB系のデザインに本田の動力性能をプラスといった感じがして、カフェレーサー
&イタリアンカラーで雰囲気を重視して爆発的にうれたSRXとは同じ土俵に
乗せてはいけないものではないか?
ホンダはあくまでも動力性能に固執したせいかそのあとのシングルはそれほど
受けてないし。
SRX400、600の不必要にでかいミッションや本田の250なみの馬力
をみても売れたのは雰囲気づくりが(ホンダと違って)うまかったからだと
いえると思うのですが。
306302:2005/05/25(水) 23:00:47 ID:AUzrd8EY
>>305 294
なるほどね、言わんとすることはわかったよ。
SRを『テイスト』、CB250RSを『スポーツ』としたら
SRX250は『テイスト』&『スポーツ』+αってことでいいのかな。
俺は、ジャンルを確立したのはRSの方だと思うんだけどね。
アレがなかったらSRXもなかったかもしれないな、ともね。
307294:2005/05/25(水) 23:16:51 ID:iOEIopt8
>>306
レスどうも。
たしかに4スト250cc単気筒のジャンルを認知させた功績はRSにある
という気はする。
植物でいうと広葉樹の前に荒れ地に生える松の木とかいうと言い過ぎかな。

しかしあれだけ一斉を風靡したSRX250が今ほとんど無価値化してRS
は高値がついている・・・皮肉なもんですね。
308774RR:2005/05/26(木) 17:16:34 ID:FQmIxlhV
CB250RSやRS-Zに高値?
CBX250RSかな?
309774RR:2005/05/26(木) 18:39:39 ID:AXZ4/Re4
>296
突き出しはスペーサーをはめるトップブリッジの低いトコで測って
ちょうど50ミリぐらいだった希ガスるので
60ミリで切れ込みを感じるってのは有り得る話ですね、と。

ハンドリングに疑問を感じたら、まずは空気圧をチェックするのが吉。
もともとキャスターは立ち気味のバイクだし、前足柔らかいから油面を上げるのもアリです。
と妻が申しております。
310774RR:2005/05/26(木) 19:51:13 ID:kD4OyemQ
>と妻が申しております
>>296の妻って一体、何者?
311774RR:2005/05/26(木) 19:56:12 ID:kD4OyemQ
間違えた!>>309の妻って・・だった
312774RR:2005/05/26(木) 21:10:31 ID:9/f7oSRx
記念スタンプ
313774RR:2005/05/26(木) 21:36:28 ID:xsUP0MDY
3年ぶりにバイクカバーとったらタンクの塗装に細かいヒビが入ってました。
1型のyspの黒に少し緑の入ったガンメタなんですが同じ塗装ってできますか?
もう20年来のつきあいなのでなんとか直したい。


314774RR:2005/05/26(木) 21:57:12 ID:9w9zlCf7
>>313
請け負う塗装屋次第じゃないかなぁ。
315とく:2005/05/26(木) 22:04:24 ID:VBoEqjIN
え〜と

本日、3VN乗りになりました千葉県人です。
十数年前に初期型に乗ってまして、あの乗り味が忘れられなくて・・・3年ぶりに復活です!

みなさんこれから宜しくお願いします。

316774RR:2005/05/26(木) 23:52:37 ID:AXZ4/Re4
こちらこそ宜しくお願いします。
が、3年ぶりのバイクがセパハンって結構しんどくないですか?

と祖母が申しておりました。
317774RR:2005/05/27(金) 00:39:49 ID:dcGkgB/4
>と祖母が申しておりました。
>>316の祖母って一体、何者?
318774RR:2005/05/27(金) 09:59:43 ID:TXkgz0an
3VNのリアに130サイズのタイヤを入れるのはムリポ?
サービスマニュアルによるとリム幅は4.00、
130サイズの推奨リムサイズは3.00-4.00なんですが。

乗り味なんかもわかる人が居れば教えてください。
319774RR:2005/05/27(金) 13:40:12 ID:IQZTGP5H
>>318
なぜ130サイズをいれたいの?

と妹が申しておりました
320318:2005/05/27(金) 13:58:52 ID:EFf6W/KI
>>319
なんでもナラシ(1000km)が済んで即ハイグリップと交換→廃棄になったタイヤだそうで
捨てると勿体無いお化けが確実に出る。リムサイズもおkだから、供養のつもりで着けてみてはくれんか?

と店長の祖父母が申しておりまして。
321774RR:2005/05/27(金) 14:04:36 ID:IQZTGP5H
>>320
それなら、とりあえず着けてみて
逆に私達にインプレッションを教えてくれると嬉しい

と義姉が申しております。
322774RR:2005/05/27(金) 14:15:45 ID:TKtIkvY1
シングルらしい軽快なハンドリングが楽しめるかもよ?

と死んだばあちゃんが枕元でゆってた。
323774RR:2005/05/27(金) 14:46:47 ID:/Cc7hfDD
3VNを手に入れたのですが、長時間乗っていると手が痺れてきます。
なにか良い対策は無いでしょうか?
324774RR:2005/05/27(金) 15:50:58 ID:YZNc34r7
3VNにノロジーホットワイヤーとトルクマスターいい感じです。

でもたまにバフンってバックファイヤー起こるんですけど問題ないですかね?
325774RR:2005/05/27(金) 16:39:39 ID:pUHfwjQm
十数年ぶりにSRXに乗るのだが
現在市販されている物で、諸君がお勧めするマフラーを教えて下さい。
シングルメガフォン、2本出汁ツインでお勧めはどこ?

十数年前はリプレースマフラーが選び放題だったけど現在はどうなのかな?
326296:2005/05/27(金) 19:02:58 ID:m7KLZiby
>>303>>309
早速5cm程度の突き出しに調整しました。
そしたら激変。切れ込みも無くなって良い感じ。

タイヤの空気圧調整はガソリン給油毎に行ってるのでオkです。

ありがとうございました。
327774RR:2005/05/27(金) 19:04:26 ID:dcGkgB/4
>>323
ゲル入りのグリップとかがいいと聞いたりもする。
振動気にならないので試したことないけど。

>>325
もう無いっすね
ttp://www.webike.net/sb/890/1001/

ここ1,2年で一気に減った。
328774RR:2005/05/27(金) 19:05:28 ID:dcGkgB/4
>>326
ガソリンスタンドのは精度が良くないと聞くので、
エアゲージ持って行くと更にいいかも
329774RR:2005/05/27(金) 19:47:21 ID:KubOIVLc
今日SRXがメインスイッチ切ってもセルが回り続け
その後電装系が何も付かなくなって、
バッテリーが発熱してて外そうと思ったら火花が飛んだんだけども、
これが時々聞くレギュレーターが逝ったってやつかな?
330774RR:2005/05/27(金) 20:07:41 ID:3CE/xIc6
レギュレターのパンクでそうはならないよ…
ハーネス断線+どっかでショートか
セルスターターのリレー御臨終とかじゃないかな
331774RR:2005/05/27(金) 20:18:57 ID:7wCHdka+
>>327
ありがとうございます

そうですよね
十数年前の車なのでもう絶版車の部類です物ね。

昔乗っていたのが1JKで、今度乗るのが3SX2なのです。
3SX2はメガフォンより2本出しサイレンサー付きの方が
似合ってると思うので探してみましたがなかなか見つかりませんでした。
唯一クラフトのクェーサーアルミ2本出しが受注生産でありましたが
昔乗っていた物にとっては聞き慣れないショップブランドですが
いかがな物でしょうか?

やはりCR FCR等装着でセッティングを出さねばならないマフラーなのでしょうか?
ご存じの方お教え願えないでしょうか。

332774RR:2005/05/27(金) 20:33:28 ID:IQZTGP5H
>>331
327氏が紹介してるサイトの記述は紛らわしいかも。
OVERのチタン系スリップオンは「シングルマフラー」と書かれているけど
詳細写真やオーバーのサイトをみると2本出しになってる罠。
333774RR:2005/05/27(金) 20:43:17 ID:tVvuf+wo
>>324
オレもホットワイヤーは使ってる。
たしかに始動性はよくなったんだが、あれはむしろイグニッションコイルを新品にするほうが先じゃないかと思った。ちなみにプラグはデンソーのイリジウム。
念のために聞くけど、バック・ファイアとはキャブレターから炎が吹き出すことだが、アフターバーンでマフラー側でボンと爆発してることをいってるの?
334774RR:2005/05/27(金) 20:54:42 ID:7wCHdka+
>>332
オーバーのサイト見てきました。

見事に2本出しですね。
クラフトよりは安いし、デザインも (・∀・)イイ!
チタンアルミスリップオンが気に入りました
検討したいと思います。
ありがとうございました。
335774RR:2005/05/27(金) 21:54:04 ID:QpR9tZbn
>>331
> 唯一クラフトのクェーサーアルミ2本出しが受注生産でありましたが
> 昔乗っていた物にとっては聞き慣れないショップブランドですが
> いかがな物でしょうか?
> やはりCR FCR等装着でセッティングを出さねばならないマフラーなのでしょうか?
> ご存じの方お教え願えないでしょうか。

クェーサー持ってます。
3SXノーマルエンジンだったらノーマルキャブでセッティング無しですよ。
トルク太くなります。上も回ります。音もうるさくないです。

でもデザイン的には一本出しが好みです。パワーは2本だしですけどね。
私もOverが良いかな?と思いましたがスリップオンだからエキパイ部分が
絞られててどうかなぁ〜って思いました。
Overもレース用は良さそうですね。今は売ってないけど・・・
336774RR:2005/05/27(金) 22:54:51 ID:7wCHdka+
>>335
インプレありがとうございます。

オーバーは2→1→2で集合部で絞られて解放
クェーサーは2→2でエキパイそれぞれにサイレンサーが付いているのを
考えると明らかにクェーサーの方が良いようですね。

クェーサーはノーマルキャブで大筋のセッティング出てるようなので
詰めて行けば、かなり調子良さそうですね。

う〜ん、クェーサーにしようかな。

337774RR:2005/05/27(金) 23:18:18 ID:8uzZVlCy
そうしときな。
オーバーまじ五月蝿いよ。
338774RR:2005/05/27(金) 23:33:32 ID:2BYzZsBA
3VN糊です

ケンソーのバクダンキットを装着してみようと思っているのですが、どーなんでしょう?
装着されている方がいらっしゃいましたら、教えてください!

よさげなんだけど、体感できるのかなぁ?
339774RR:2005/05/27(金) 23:52:29 ID:UTjzvc81
金の無駄です
体感できるかどうかはセット次第だがパワーが出るとかじゃなく
ただ単純に谷が出来るだけです

340774RR:2005/05/27(金) 23:54:42 ID:dcGkgB/4
>>338
安く無いじゃん。
バクダンにこだわりがなく、でも弄りたいなら
CRキャブにでもしたら?
3VNなら比較的すぐ着くし
341338です:2005/05/28(土) 00:14:00 ID:cEfBYw17
>>339、340さん
ど〜もです。
あまりよくなさそうですね!
キャブ交換でがんばってみよ!

因みに、排気量ノーマル(400)でマフラー社外品(スパトラ)仕様でCRキャブの口径っていくつがベスト?
342774RR:2005/05/28(土) 01:30:36 ID:WRYmMvUO
アップトリム最大
潜望鏡深度まで浮上↑ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン
343774RR:2005/05/28(土) 07:00:43 ID:pLLRP1IK
>>340
用途(走るとこ)によって変わってくると思うよ。
344774RR:2005/05/28(土) 12:55:27 ID:pK6D5GdP
>>333
イグニッションコイル変えたほうが効果出るんですね。
オススメありますか?
僕の言っているバックファイアーはマフラー側でボンと
爆発してる方のことです。
使い方間違えてたんですね・・
345774RR:2005/05/28(土) 14:13:21 ID:Cn0IJBA4
クエーサーユーザーですが特にパワーアップとかは期待できませんよ。
抜けが良い分上は回るようになりますが、下のトルクは落ちます。
上まで回したときの頭打ち感が無くなるので、自分は良いかなとは
思ってますけど、、、
ノーマル比の話で、オーバー製と比べた訳ではないのですが参考まで。
346333:2005/05/28(土) 19:24:03 ID:wlzsgrSy
>>344
純正でいいじゃん。
ASウオタニのイグナイターは高いし。
また、他車のIGコイル流用し、ハイテンションコードをNGKなんかの市販品に換える手もあるが、コイルがSRXに適合するかどうか調べるのが面倒。
古いコイルにノロジーをつなぐより、新品の純正コイルにした方が確実だ。
コストも変わらんし。
ノロジーについてショップに相談したとき、あんまりいい顔されなかったしな。
347774RR:2005/05/28(土) 22:20:10 ID:mRjyjh8A
>>345
> クエーサーユーザーですが特にパワーアップとかは期待できませんよ。
> 抜けが良い分上は回るようになりますが、下のトルクは落ちます。
> 上まで回したときの頭打ち感が無くなるので、自分は良いかなとは
> 思ってますけど、、、
> ノーマル比の話で、オーバー製と比べた訳ではないのですが参考まで。

3VNですか?3SXですか?
348336:2005/05/28(土) 22:56:21 ID:hzsHlYRt
>>335
>>337
>>345
ありがとうございました。

なんかクェーサーに99%傾いてしまいました。w
購入の方向で検討したいと思います。
後は資金だけですが・・・(´・ω・`)

349774RR:2005/05/29(日) 10:27:37 ID:DV5acwVh
1JL-025に乗っているんですが現在キャブの不調で不動です。
1JL-0315のキャブなら程度の良いのが手に入りそうなんですが
取付け問題ないですか?
350774RR:2005/05/29(日) 10:45:56 ID:dJ5RTuq3
問題ない。
インマニからエア吸ってないかも確認して吉
351774RR:2005/05/29(日) 10:53:27 ID:DV5acwVh
>>350
早速どうもです。1JL-0326のキャブでもOKでしょうか?
インマニはキャブ取り外し中に分離してしまいました。
純正新品部品ってまだ手に入るのでしょうか?
液体ガスケットで処理しようかと考えていたのですが、、
352774RR:2005/05/29(日) 11:25:52 ID:dJ5RTuq3
純正まだ入るから新品使った方が安心。
キャブは3VNのでも大丈夫
353774RR:2005/05/29(日) 11:50:11 ID:DV5acwVh
ありがとうございます。純正品を買います。
354774RR:2005/05/30(月) 13:00:25 ID:3vWSHulM
>>347
3SXです。
なので低速トルクが無くなったと言っても、
全く気になるレベルではありません。
あくまでもノーマル比の話です。
355774RR:2005/05/30(月) 13:54:21 ID:NFRCGYCn
どの程度までならカスタマイズしたままで車検通せますか?
オレはビビリなのでブレーキホース以外はノーマルに戻すんですが
スパトラは無理でしょうけど、backステップ、ウインカーくらい通るかな?
ユーザー車検で、、
356774RR:2005/05/30(月) 14:24:21 ID:1/ZtCTHq
数年前スパトラで何の問題もなく通ったけど(音量は勿論クリア)
今は通らないとか検査所とか聞くね

ステップはまず無問題
バイザー、ミラーでの高さ変更は特にチェックされることはない
ウィンカーも注釈無く普通に売ってるような物ならまず問題なく通る
但し、レンズが欠けていたりヒビが入っている場合指摘されることも

マフラーは音量さえクリアすれば殆どの場合通る
但し、JMCA付きでもチェックされるし音量が引っかかれば駄目
ブレーキキャリパーが変わってようがダブルになってようが
フォークやスイングアームが変わっていてもまず引っかかることはない
余程やっつけで着いているように見えなければ大丈夫

引っかかりやすいのは
ハンドル交換している場合の幅と高さ、パイプにしてる場合は特に注意
ブレーキマスターのカップは高さで引っかかることもある
タンデムステップは勿論、シートに付いているタンデムベルト
チェーンカバーとスプロケカバーの有無
テールランプのナンバー灯、クリアレンズ赤バルブは問題
レバーの先端折れ等は、突起物と取られて不可

何が引っかかるって、相変わらず光軸は厳しい

検査所にもよるから駄目でも責めないでねw
357774RR:2005/05/30(月) 16:24:51 ID:NFRCGYCn
>>356
レスどうもです。ステップ通るんですか?しらなかった。
マスタシリンダと絡むから交換めんどいんですよね。
こんど挑戦してみます。
僕の行く車検場は、ユーザーだとハイ行って行ってって感じです。
358774RR:2005/05/30(月) 20:51:30 ID:NcagBJ/V
FCRファンネル仕様の場合、最低でもウレタンのフィルターは付けておけとのこと。
用品屋で某陸事の検査官がオレの3VNを見て言った。
外装はほとんどノーマルなんだが、サンパー、メッシュホース、バックステップは問題ないらしい。
まあ、車検は毎回スリーエーにおまかせしてるんで、何も心配はないけどね。
あと光軸といえば、ウチのはシビエの180φのヘッドライトを付けてるんだが、10年くらい前にWM(ウエリントン)のメカさんに聞いた話では、大阪では明るすぎるライトははねられるっていう話があった。今はどうか知らんが。
359774RR:2005/05/30(月) 22:41:42 ID:Pa5U1adB
>>358
ストッキングでも通ると聞いたことが<ファンネル
360774RR:2005/05/31(火) 21:40:17 ID:UTkbLcX9
400をボアアップして、ガソリンコックも変えてる人?
3VNを620にしたんだけど、ちょっとラフに開けると息継ぎが凄くて
上まで回して戻すとエンジン止まったりするからコックの流量が不足なのかなと思ったんだけども。
361774RR:2005/05/31(火) 21:54:58 ID:ErbZRBpe
3VN
  2UJ-24500-00  フユエルコツクアセンブリ 1
  1JK-24510-00  フユエルコツクアセンブリ 2

3SX
  2UJ-24500-00  フユエルコツクアセンブリ 1
  1JK-24510-00  フユエルコツクアセンブリ 2

>>360
あまりに症状がひどいようだとコックが詰まってたりするんじゃない?
錆とかゴミとかでさ。
362774RR:2005/05/31(火) 22:05:27 ID:D92Q7a7d
>>360は、
「ピンゲルとかに換えたヤツいるか?」
って聞いてるんじゃないのか?
363361:2005/05/31(火) 22:10:27 ID:ErbZRBpe
>>362
あぁそうかもなぁ…
疑問符が途中なので勝手に補完して書いたけれど
コックが一緒って当たり前だもんなぁ
364774RR:2005/05/31(火) 22:40:10 ID:UTkbLcX9
ごめんごめん。>>362の言うとおり。
365774RR:2005/06/01(水) 01:52:27 ID:59X1nAiL
PRIにして走ってその状況?
それで駄目なら他のところに問題あるんじゃね?
366774RR:2005/06/01(水) 03:17:34 ID:3CJl89DL
SRXのジムカーナでの戦闘力はどうですか?
367774RR:2005/06/01(水) 04:19:31 ID:Bxg+Lrw7
んー
勝てるバイクではないねー
楽しいけど
368774RR:2005/06/01(水) 05:51:17 ID:CWTxLmxG
スレタイが「SEXについて〜」に見えたかわいそうなカワサキ海苔の俺
369774RR:2005/06/01(水) 11:08:01 ID:7nHPkRPo
>368
超既出。次いってみよー
370774RR:2005/06/01(水) 11:27:53 ID:MO1mbfKN
スレタイが「仮面ライダーBlack-RXについて〜」に見えたかわいそうなニコニコ海苔の俺
371774RR:2005/06/01(水) 12:21:37 ID:6h/0h+zV
エンジンの外装を綺麗にしたいんですけど、
まずはげかけたクリアーを落とさないといけないのでしょうか?
オススメの方法を教えてください〜
372774RR:2005/06/01(水) 12:51:43 ID:HvEObgPD
エンジンからオイルがにじみ出ている?
エンジン下部と後部に黒く湿った汚れが。。。(ヘッド部はキレイ)
にじんだオイルに汚れが付着しておる模様。
走行20,000kmの96年式3VNを中古で買って1,500kmほど走ったところ。
買ったころはにじみなんてなかった。
みなさんのSRXはオイルのにじみなんてあります?
373774RR:2005/06/01(水) 13:14:52 ID:qRjMo6Fc
>>371
クランクケースカバーならクリア剥がして磨くのが常套だね
苦労して磨きたくないなら根岸研磨に出しちゃうとか
思いのほか安いよ

>>372
ブローバイがエアクリーナー経由で垂れてる可能性もある
オイルチェックしてる?
交換の時に多く入れすぎてる場合があるから確認してみては?
374774RR:2005/06/01(水) 21:38:18 ID:fkIb4SrK
>>371
ウエットブラストを勧めておく
375774RR:2005/06/01(水) 22:06:14 ID:de2Mo/Wq
>>373
ズバリ、でした、ありがとー!
さっそくチェックしてみたところ、オイルが多めに入っておりました。
エンジン後部はやはりブローバイっぽいです。
下部というか前部は、エアクリのカバーあたりからにじみ出てるみたい。
こちらはパッキンか、ボルトのOリングかって感じです。
ども、でした。

それから、エンジンが暖まってくると消えるのですが、停車時に
エンジンからキンキンというかカチカチというか、そんな音がします。
これはタペット?
376774RR:2005/06/01(水) 22:48:00 ID:GrYV7bpG
>>375
それは金属が縮む音。
空冷エンジンの音。

ところでみんな聞いてくれ!
俺、フライホイールのネジを…

死にたくなるから言うのはやめとく。_| ̄|〇
377774RR:2005/06/01(水) 23:15:48 ID:ELamZc+a
250乗りの方居ますよね?
参考までに聞きたいんですけど
オイル何入れてますか?
最近SRX250に乗り始めたんですけど
4st車はコレが初めてなもので・・・。
378774RR:2005/06/01(水) 23:21:22 ID:ce7hxM2k
>>377
250乗りじゃないが、
エフェロプレミアム(普通に高評価)とかでいいんじゃない?とりあえずは。
それで物足りなさを感じたら社外のに手を出していくとよいと思う。
379774RR:2005/06/01(水) 23:22:01 ID:ce7hxM2k
>>376
ヰ`
380774RR:2005/06/02(木) 00:10:35 ID:49ON5PiK
>>378
アドバイスありがとうございます。
381774RR:2005/06/02(木) 11:37:28 ID:ytnEbhOD
>>375
4型はオイル交換後のレベル安定しにくいからね
交換するときは指定量入れるようにすると良いよ
交換後暫くはオイルタンクのレベル下がったままだから

>下部というか前部は、エアクリのカバーあたりからにじみ出てるみたい。

オイルフィルターの方だと思うけど
フィルター交換時にO−リングも交換すれば直る
最近はご丁寧にO−リング付属のフィルターも売ってるからね

>エンジンからキンキンというかカチカチというか、そんな音がします。

音聴かないと分からないけど多分タペットの音
タペットならエンジンが暖まって音が減音するのは正常
382774RR:2005/06/02(木) 19:18:44 ID:fC9BpVpY
どうにも調子が悪すぎて「バルタイか!!」ってヘッド見たら
ロッカーアームの先っちょのアジャスタとナットが四つ全部外れてて
そのうち三つはどっかへ行き
ピックアップツールでカムチェーンやカム周りを探ると細長い鉄粉がごっそりと。。
残りは下に落ちたのかな。。
俺ガンバ!・・・
383774RR:2005/06/02(木) 19:41:57 ID:jfH6eJPQ
マジこえー
俺もヘッド開けてみようかな
384774RR:2005/06/02(木) 22:57:06 ID:OiiClNjR
昨日暑かったけど、ちょいブン回し気味で混んだ街中をうろうろしたら
油温が105度近辺までいった。<オイルタンクキャップ兼用油温計
これって、ヒート気味なんかな?やっぱ3SXだとオイルクーラー強化は必須ですか?
教えてくださいエロくて偉い人m(_ _)m
385774RR:2005/06/02(木) 23:51:54 ID:IQ7nbVOV
>>384
ノーマルなら不要じゃまいか?
硬めのオイルにして、交換スパンを短くすれば充分。
暇なら純正オイルクーラーのフィンの潰れを直すw

386774RR:2005/06/03(金) 00:20:37 ID:7kPHrJmM
>>385
レスどうもです(=゜ω゜)ノ
フィンのゆがみは気がついた時は直してます
やっぱ堅めのオイルが良いのかなぁ
冬オイル入れたまんまなんで、そろそろ夏オイルに変えてみます。
387774RR:2005/06/03(金) 01:35:23 ID:2A4laUwJ
>>384=386
特にモノサスのは油温が下がり易いと聞くので、
無理にしなくてもいいんじゃないかなぁ<オイルクーラー強化

あと、毎回のように高温になるのでもない限り
10w40でいいと思う。
でも交換スパンはもう少し短めにしてあげた方がいいかもな…
388774RR:2005/06/03(金) 01:54:07 ID:smHHpnca
どのぐらいを目安に交換してます?
3000`でもかなり汚れるんだけど、こんなもんかね。
389774RR:2005/06/03(金) 06:24:16 ID:vC9DWGtX
>>388
1000キロでも真っ黒。
残留オイルと混ざって黒くなってると
自分に言い聞かせないとやってられん。
390774RR:2005/06/03(金) 10:17:58 ID:1ZYz8aSp
求む! SRX 600-4 3SX2 フルノーマル極上車 希望価格上限無し
391774RR:2005/06/03(金) 10:20:23 ID:GdIkDQ9d
66兆2700億円で売ってやる
392重箱だが:2005/06/03(金) 17:31:28 ID:2A4laUwJ
>>390
3SX2だと600-5になるんでないか?

上限無いならパーツ毎にとっていって、
バイク屋で組んでもらったら?
いくつか欠品してるが、それ以外は新品で組めるぞ。
200万くらい覚悟せにゃならんのんじゃないかと思うが。
393774RR:2005/06/04(土) 00:58:22 ID:ZhiWTUjP
>>392
5型って言われる&付いてるのは400最終だけだが?
同時期に600は出てない
3SX1と3SX2、3VN1と3VN2はほぼカラー変更だけ
3VN5になって電装変わったんで5型とも言われるんだが
5ってナンバーも付いてるし
394774RR:2005/06/04(土) 01:15:44 ID:TPb4kEgn
>>393
>5ってナンバーも付いてるし

その理屈でいえば、3SX1や3VN1はI型になるぞw
395774RR:2005/06/04(土) 07:18:39 ID:lu3sZmrd
>>390
おぬし!えのあきらですか?
見たぞ?イラストいい感じだった。(ちがったらゴメソ)
396774RR:2005/06/04(土) 10:13:34 ID:RldbCIAr
>>392>>393
数字で分けするより前中後で分けた方がいいんでない?

前期 中期 後期
1JK 1JK 2NX 3GV1
1JL 1JL 2NY 3HU1
3SX 3SX1 - 3SX2
3VN 3VN1 3VN2 3VN5
397774RR:2005/06/04(土) 15:30:01 ID:ioLxVA4L
>>395
ん?えのさんSRX描いたの?
398774RR:2005/06/04(土) 15:39:44 ID:TPb4kEgn
>>397
バイカーズステーションのコラム参照。
399774RR:2005/06/04(土) 21:52:34 ID:GyTufuyA
ジャジャのなかでも一瞬だけ登場してるので好きなのかな
バイカーズステーションのコラムは読んでないけど
400774RR:2005/06/04(土) 22:03:16 ID:Iine+jed
1JLのインマニって新品で今いくらくらいですか?
持ってるパーツ価格表古くてあてにならないので教えてください。
キャブがくさっちゃったんだけどFCRとかにすると
いいことありますか?雨の日でも大丈夫??
401774RR:2005/06/04(土) 22:12:59 ID:OUmRDVCR
>>400

1 8 1 1JK-13586-01 ジヨイント, キヤブレタ 1 3,119 1 あり  
2 8 2 1JK-13596-01 ジヨイント, キヤブレタ 2 3,119 1 あり  

今度は自分で探せな
h ttp://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/notabilia.jsp?product_id=99
402774RR:2005/06/04(土) 22:32:57 ID:Iine+jed
>>401
レスどうもです。
ネットで検索できるとは知りませんでした。ありがとう。
でもMac非対応。。。。
403774RR:2005/06/04(土) 22:39:32 ID:OUmRDVCR
>>402
あぁ…マカーか…スマヌ
404774RR:2005/06/04(土) 22:50:16 ID:Iine+jed
>>403
いや 慣れていますのでハハハ
405774RR:2005/06/05(日) 00:18:11 ID:6bgdxyhU
1JLのリアサスって穴間距離300ミリ上穴14φ下穴10φですか?
他車用ので流用できるのありますか?XJR400あたりOK?
406774RR:2005/06/05(日) 13:36:10 ID:otmaf6uz
3VNにFCRつけようと思ってるのですが、
口径はどのくらいが良いと思いますか?
407774RR:2005/06/05(日) 18:11:10 ID:ZL3NoeqD
>>406
先ず右手でズボンのジッパーをおろしてからじゃぁないとわからないなぁ〜
408774RR:2005/06/05(日) 18:24:35 ID:AnYGAzED
ウホッ
409774RR:2005/06/05(日) 20:51:31 ID:xEXYgvwn
凹オフ板凸 墨田区 凸OFF板凹
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1117708903/
410774RR:2005/06/05(日) 21:17:27 ID:wNaYL9Ca
>>398
見てきた。
不人気車って言いながら、持ち上げてたな。
411774RR:2005/06/06(月) 19:07:06 ID:oaHbNv3E
ピストンはドコのがいいんだろう。
コスワース?JE?ワイセコ?
わがんね〜
412774RR:2005/06/07(火) 01:26:41 ID://NkV8Nr
SEXスレかと思った。
413774RR:2005/06/07(火) 18:28:33 ID:JJK3HstZ
↑こうやって書く香具師がずいぶん居るけど余程溜まってるんだろうな
414774RR:2005/06/07(火) 18:38:50 ID:NQX9bLBz
書いてないし、SRXが好きだけど




溜まってるよ
415774RR:2005/06/07(火) 21:16:07 ID:5yhKNzs+
このスレの持病ですね。<<412

>>411
ワイセコは耐久性がないと聞いたことがある。
そんかわり軽いんだっけ?
416774RR:2005/06/08(水) 21:40:16 ID:LwgkZ7wn
おいコラ!!ヤフオクでSRXのパーツ落札したヤツ!
新品に近い値段まで出す金あるなら新品買えや!!!
アホか!
417774RR:2005/06/08(水) 23:52:19 ID:1cNVm4Nd
んなもん人それぞれでしょーが
欲しい人が欲しいものに出せる金を出す
それのどこが悪いのよ
418774RR:2005/06/09(木) 01:31:13 ID:3WO32pZg
>>416
新品に近い値段までいって、競り負けたのか?

と邪推。
419774RR:2005/06/09(木) 07:34:01 ID:LDJ7Gr/o
>>416がとっとと新品で買えばいいじゃなーい
420416:2005/06/09(木) 19:19:08 ID:+gZsmZ+/
取り乱してスイマセンでした。
新品を買います。
421774RR:2005/06/09(木) 22:29:51 ID:lHCvQmPt
SEXについて語りましょう
では無いからな!!わかったか?age
422323:2005/06/09(木) 22:55:22 ID:gdJyOqgp
>>327
激しく遅レススマンです。
今日ゲル入りに交換してきました。
今までのグリップはなんだったんだろうと・・・そのくらいいい感じです!
振動もそうだけども、とても握りやすいのがGood!
前のグリップがダメすぎたのかも。太めで握りごこちが悪かった。
ちょっとオサレな感じだったけどね。

ただ、長さが合わなくてあまり気味なのがちょっとダメぽい。
切るにしてもどこを切ればいいんだろうと。
そうこうしているうちにグリップエンドがモゲタ orz
423774RR:2005/06/09(木) 23:17:15 ID:Wma7jUd3
山道でグースに負けました。
グース乗ってみたいな。どんな感じなんだろね。
424774RR:2005/06/10(金) 00:07:00 ID:BFumgfhn
俺のハンドル、バーハン用に純正を加工したグリップエンドがついていたんだけど、
ツー行って帰ってきたら無くなってたよorz

片方だけ無いってのも気持ちが悪いので、今は両方取っ払ってる。
ハンドリングに意識を集中すれば、低速で必要以上にヒラヒラする感じ。
まさに、「軽い」。
これって悪いことなのかな?

振動は押さえ込もうとして無くなるもんでもないし、
リラックスして「いなしている」ので気にはならないのですが。
その他デメリットがあれば教えてもらえませんか?
425774RR:2005/06/10(金) 00:36:10 ID:XWb0XyJU
単に特定回転数の共振防止だから
気にならないならそれで良いと思います
426774RR:2005/06/10(金) 09:33:31 ID:EZJGs79i
>>424
そこまでハンドリングに影響のあるものか?
ありえないと思うよ。
427424:2005/06/10(金) 11:17:09 ID:BFumgfhn
>>426
ハンドリング、って言うとニュアンスが違ってくるかな。ごめん。
極低速の、チャリンコのような取り回しで、軽さを感じる 気がします 。
ヒラヒラって書いたもんだから誤解を招いたかな。
でもバーハンで(セパよりは)高くモーメントのある位置に、1kgの重量物がない分、
とかなんとか。

気のせいかも。

>>425
ありがとうございます
428774RR:2005/06/10(金) 14:56:26 ID:2m/FUvjs
あのグリップエンド1kgもあるのか?
ありえないと思うが。
429774RR:2005/06/10(金) 17:23:02 ID:AxtpnQhZ
>>428
アレは意外に重い。
はずして、ごろん て、手で持ってみ。 多分左右2つで確かに1キロぐらいになるんじゃないかとは漏れも思う。正確なところは知らんが。
430774RR:2005/06/10(金) 18:35:51 ID:xyBA7Fb6
3VN乗っています。
停止状態(エンジン回ってる)で、ニュートラ→スタンド出して
エンジン止まるのは仕様でしょうか?


431774RR:2005/06/10(金) 18:46:13 ID:O12GJsoA
>>430
違います。
クラッチスイッチとサイドスタンドスイッチの点検しる。
432774RR:2005/06/10(金) 18:48:53 ID:O12GJsoA
ニュートラルスイッチの点検もしる。
433430:2005/06/10(金) 19:01:44 ID:xyBA7Fb6
>>432
ありがとうございます。
そういえばサイドスタンド掛けたままアイドルしてると、
止まることもあります。

早速点検してみます。っと外は雨 orz....
434774RR:2005/06/10(金) 19:54:48 ID:FLUeW0tc
>>424-429
あんなもん左右で1kgもあるわけねぇじゃん
何寝言ぶっこいてんだ?

って事で計って来ますた
4型用で片側が293g
左右でだいたい600gってとこ

1-3型用はもう少し軽いか?
435774RR:2005/06/10(金) 19:57:51 ID:NvQun9XM
この前大学の駐車場にSRXの4型が停めてあった
持ち主いたので「俺もSRX乗ってるんですよ〜」と話しかけて友達になった
それだけ
436774RR:2005/06/10(金) 20:12:56 ID:hXpZvl4Q
>>435
俺もこの前大学の駐車場で話しかけられた。仲間意識って奴かね。
1000台止められる大学の駐車場の中でSRXは数台しかない(´・ω・`)。
でもそういう状況は逆にうれしかったりする(゚∀゚)。
437774RR:2005/06/10(金) 21:50:21 ID:yzJ/UdOI
こないだツーリングいってセカンドに600乗ってるって人に話しかけられた。
意気投合しているうちに隣町に住んでる人だということが発覚。
他府県にわざわざツーリングしてんのに・・・世の中狭いw
438774RR:2005/06/11(土) 00:57:50 ID:TcPGlcgh
>434
2型だが、コケて削れた状態で472gあったぞ。
ねじ込まれてる部分が結構大きい。
439774RR:2005/06/11(土) 02:53:06 ID:n/MmJYOk
>>1-438
ありえないと思う。

では会話にならないと思った。
440774RR:2005/06/11(土) 03:02:51 ID:n/MmJYOk
>>434
せっかく数字だしてくれてるので
汎用品としてパーツメーカーが出しているバランサーウェイトの話をすると、
せいぜい左右で400g、SRX純正の代わりをなすものはないのだと思う。
(ハーレー用の鬼畜な値段のは知らん

>>424で言ってるのは、アレが何g、何kgなのか、じゃなくて、
どういった局面でどう重要なのか、だろ。答えてやれや
俺は判らん
441774RR:2005/06/11(土) 05:48:50 ID:0rS7qfXv
SRXってそんなに良く見かけるバイクではないから
というかどちらかというと滅多に見かけない部類に入るから
見つけると嬉しくてつい声をかけてしまう
442774RR:2005/06/11(土) 07:53:56 ID:fDF2dh7s
>>439
んだね。

>>424
あれの重要性はロングツーリングで分かるはず。
手の痺れ具合に差が出ると思う。
でも俺のは千切れたから両方取って、その後は社外のセパハン。
ウエイトは無しの状態。慣れれば何でも一緒。
443774RR:2005/06/11(土) 13:59:40 ID:zG4IntpS
フライホイールプーラー買いたいんだけど
h ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c89225426
h ttp://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p20466056

下の原付用のってSRXは無理かな?
444774RR:2005/06/11(土) 14:44:10 ID:P0Npex/G
>>443
外側のピッチとセンターボルトの長さによるんじゃないかな?
SRXは開けたことがないのでわからないけど、昔、カワサキ車のを作ってみたことがあるよ。
なんか汎用でいいのがなくてね。
純正は高いし。

というわけでピッチとストローク、方式をご存じの方、フォローよろしく。
でも、フライホイル外すくらいなら、サービスマニュアルくらい持っていたほうがいいんじゃないかなぁ。
ピッチや経はわかんないけど、写真入りなんで、方式とだいたいのサイズはわかりまっせ?
もちろんその他のサービスデータもばっちりだし。
445774RR:2005/06/11(土) 18:27:33 ID:zG4IntpS
ごめん書き方が悪かった
SMはあるんだけど、その写真によると>>443の上のほうみたいな丸い奴でやってるんだけど
その辺のバイク屋だと下のタイプのしか置いてなくて、これでも大丈夫なのかな?
って思った次第です。
446774RR:2005/06/12(日) 04:30:54 ID:SnQVQI/K
600のFフォークとサスを400に付ける事は可能?
当方400なんだけどフォークサビサビだしこの際変えようかなとサスも死んでるし、
447774RR:2005/06/12(日) 06:18:38 ID:vY4cfRhd
フォーク径もリヤサスも、400と600で同じ。
だから、「400に600のを」ってのは無いはず。
程度の良い中古を狙うなら、年式でフォーク径違うので注意。
(4型:セル付きからは38mm。それ以前は36mmだと思った。)
448774RR:2005/06/12(日) 21:50:02 ID:tEz1Z+VK
きょうえんじんをかけたら、まふらあから、けむりがでました。
いままで、けむりがでたことなかったので、びっくりしました
やっぱりおとといに、はっせんかいてんまでまわしたのがいけなかったのでしょうか?
それともきのう、おいるこうかんしたのがいけなかったのかなぁ
もし、すてむしいるがしんでたらどうしよう、かなしいなぁ
ばいくやさんにもっていったら、なおすのに、こおちんはどれぐらいかかるでしょうか?
えろいひとおしえてください。
449774RR:2005/06/12(日) 22:09:11 ID:2T+c5ZIJ
>>ぼくのおちんちんが

ここまで読んだ
450774RR:2005/06/12(日) 22:51:13 ID:LDlO+ddp
>>448
20万
理由:勘

開けて見んと分からんって
451774RR:2005/06/13(月) 12:56:46 ID:eMYkK5qA
どこを縦読みなんだ・・・Orz
452774RR:2005/06/13(月) 17:27:01 ID:dVKKrdMs
マフラーからの煙?黒いのか?白いのか?
文章を漢字で書けるようになると直るかもな。
453774RR:2005/06/13(月) 20:36:18 ID:6fc5FH8j
いわのばくさんのへんしゅうこうきかとおもった
アレは全文句読点抜きなんで読みにくかったが。
454774RR:2005/06/13(月) 23:13:26 ID:JsVZEA+F
ゼファー用のサスを流用している人っていますか?
取付けピッチがSRX用が300ミリでゼファー用が320ミリなんだけど
20ミリの差って大きいですか?
455774RR:2005/06/14(火) 02:16:31 ID:ZvJ0tk7O
肉を10mm削れるか考えたらいいのでは・・・・
俺ならやりたくない。
456774RR:2005/06/14(火) 03:17:03 ID:fVDD5XsX
近所のバイク屋で4型600が35マソで出ていた
こけ傷のあるサンパーと結構錆びてるWPリヤサス
フロントがブレンボキャリパーでオイルクーラーがオーリンズ
年式不明で走行3万キロ弱
相場的にはどうでしょうか?
457774RR:2005/06/14(火) 03:20:49 ID:YqzbLVNJ
現物見てみない限り分からんがオレはあんまり良い印象うけないな
458774RR:2005/06/14(火) 03:42:54 ID:VnLN6HbF
>>456
どうせ普通に600買っても30万はいくので、
3sxが欲しい、というなら買いなんじゃない?

俺なら10万代の買って直すのも面白いかな、と思う。
459774RR:2005/06/14(火) 04:35:40 ID:J/rdfGgl
>>454
キック式ですよね?そのまま付けるとケツが上がる分キャスターが立ってしまうと想像するんですが
フロントの突き出しを多くするとか、対処もいろいろ「想像は」できる。実際にやってないもので。。。
俺もキック乗ってた時に、ヘタったリアサスを安くどうにかできないものかと悩んでたので興味あります。
詳細俺もキボン!

>>456
相場的には問題ないと思いますが、
やっぱり「現物を見てみないと」とは思いますのでアナタ次第じゃないでしょか。
それより近所のバイク屋で、ってのは好印象だと思いますよ
460774RR:2005/06/14(火) 07:04:38 ID:Vph7SgfL
>>456
エンジンオーバーホールしてなくて
35万は高いと思うよ。
461774RR:2005/06/14(火) 15:54:51 ID:G4q3Y+WI
程度の良い3VNがあったので契約しました。


これからヨメを説得します。

462774RR:2005/06/14(火) 17:37:01 ID:rUmbCN+L
>>461
ガンガレ!超ガンガレ!>ヨメ説得
463774RR:2005/06/14(火) 19:06:11 ID:HKNKpJln
>>455
レイダウンキットかまして装着とか。
あとは人柱でヤフオクによくでてるMDIサスいれてみる手もある。
へたに素性のわからない中古入れるよりはいいかもよ?

>>459
フロントの突き出しを多くしちゃいかんでしょ。
464774RR:2005/06/14(火) 19:07:02 ID:HKNKpJln
455 ×
454 ○

ですた。スマソ
465774RR:2005/06/14(火) 20:46:10 ID:4975rEay
以前から3VNが欲しかったのだが、衝動的に買ってしまった。
納車まで待ち遠しい…

6年ぶりのバイク、ちゃんと乗れるだろうかw
466774RR:2005/06/14(火) 20:57:47 ID:EEm7KqVS
>>465
おめでとう。余裕ヨユウ。体が覚えてるって。
467774RR:2005/06/14(火) 21:25:02 ID:VnLN6HbF
>>461
ほんとガンガレw

>>465
オメです◎
大事にしてやってください
468774RR:2005/06/14(火) 22:56:39 ID:iFU58GNv
マグホイール、JB3にSRX対応品あるけど、
あれってメーターギアもそのままで付くの?
469774RR:2005/06/14(火) 22:58:34 ID:G4q3Y+WI
>>465 おめでとう。
僕は十数年ぶりに復活予定です。因に1型に以前乗ってました。


まだヨメに切り出せない。   ort
470774RR:2005/06/14(火) 23:10:27 ID:ZR4rF2EQ
>>461オメです。
>>469タイムリーに高速タンデムで気持ちよさを分かってもらうとか

MT-01のピストンで850とかできたりしないのかね
680でオイルラインがギリギリらしいから無理か。。
471774RR:2005/06/14(火) 23:52:37 ID:wjHwSpG+
680って確かケースもボーリングが必要だったような・・・
そして寿命も極端に短い
それ以上を目指すならストロークアップの方が良いカモね
どうせ回らないし
472459:2005/06/15(水) 04:04:42 ID:ehhMgnSc
素でボケてしまいました。
473774RR:2005/06/15(水) 21:42:16 ID:Oaz+c+K/
456です
そーですか高いですか

数年ぶりにSRXに復帰しようかと考えてたんですが
もうちょっと考えてみます
474774RR:2005/06/15(水) 22:03:17 ID:5iMk4khC
>>473
むしろ値段的には適当だとは思うが>>456の書き込みを見る限り
値段に見合う状態のバイクかどうか疑問って感じ
いや、実際に見てみないと分かんないけどさ
475774RR:2005/06/15(水) 22:56:44 ID:LEtgr0hY
>>473
値段そのものは高いとは思わない。
ただ、中古車の程度なんて見てみないと解らないから、
ここで画像もなしに相談しても的確な回答はでないんじゃないかな。
476430:2005/06/15(水) 23:09:49 ID:RARsoQBr
右前ウインカーがポキ折れてしまった。
付いていたのはオリジナルではなく、1型のやつ。
経年変化による劣化。
取りあえずビニールテープでぐるぐる巻き。
477774RR:2005/06/15(水) 23:17:55 ID:p6Jl0jHc
>>473
35マソも出す気があるなら
↓とかでのんびり探した方が良くない?
ttp://goobike.com/cgi-bin/search/search_syasyu_area.cgi?maker=2&exhaust1=&exhaust2=&model=1020106&baitai_name=&kind=
(地域指定して検索結果表示を押す)
478774RR:2005/06/15(水) 23:25:44 ID:dEP34rFf
先月3SX購入しました たのし〜
ところでキー抜いててもタンクのあたりから定期的に
「キュゥゥゥゥゥン」と音がするんですがこれナンデショ…。

現在15km/l マニュアルも買ったけど
いじれるのはもうちょい先になりそうでorz
479774RR:2005/06/16(木) 00:00:36 ID:LEtgr0hY
>>478
タンクキャップについてる弁の音。
タンク内と外気の圧力差をなくすためのもの。
鳴いているうちは機能してる証拠だから大丈夫。

ノーマルで15km/lだとちょっと燃費悪いかも?
480774RR:2005/06/16(木) 00:15:56 ID:waRQ0GMf
街乗り18km/l
遠乗り28km/l

くらいに違ってて微妙な燃費。
481774RR:2005/06/16(木) 07:24:31 ID:t9gx0SU7
燃費なんて走り方ですごく差が出るよ。
俺の3SXは高速100km/h巡航で30km/Lから
練習会の9km/Lまで、めまぐるしく変化する。
走行距離に加えてエンジン稼動時間も考えたほうがいいしね。
渋滞で止まっててもアイドリングで減る分もあるし。
482774RR:2005/06/16(木) 07:45:26 ID:MuxKpqk0
478です 音の件ありがとうございます。

燃費に関しては週末にオイルクーラーとアーシングつけるんで、
そのときキャブも見てみます。通勤でも使うので20は欲しいとこ。
なんかスゴいとこまでばらさないとイカンですね…。
483461:2005/06/16(木) 08:55:00 ID:N2iFDrML
今朝、3VNの契約 ヨメにばれました。

ヨメの洞察力はすごいなぁ。
484774RR:2005/06/16(木) 13:19:57 ID:TpoKXoH0
文句言われたらセックルしとけば大丈夫
ヒィヒィ言わせとけ
485774RR:2005/06/16(木) 13:59:56 ID:kdZYK+BS
ガンガレ!<営み
486774RR:2005/06/16(木) 18:54:35 ID:7Wy9ZTU6
そして子供追加で家計を圧迫
余計に締めつけが厳しくなる
487461:2005/06/16(木) 22:58:19 ID:N2iFDrML
無事にヨメと交渉成立

見返りにミシンです。

オーリンズ買える値段だよ、、、ort

みんなありがとう
488774RR:2005/06/16(木) 23:05:05 ID:waRQ0GMf
高い3vnだなww

まぁ何はなくともオメ
489774RR:2005/06/17(金) 18:45:38 ID:NXxbCO9h
びよよ〜〜〜ん
490774RR:2005/06/17(金) 21:25:22 ID:XKUK6YLt
3VN純正のミラーが壊れてしまったのでナポレオンミラー買おうと思うんですが、
ネジのミリ数は8mmで正しいですか?
つまらんことですみません・・
491774RR:2005/06/17(金) 21:34:10 ID:e3UFKkc1
山道でグースとバトルしたらどんな感じだったか報告汁!
グースでなくてもバトル報告汁!
492774RR:2005/06/17(金) 21:49:57 ID:Rdb7ir38
つーか、SRX乗りはグース乗りのことをどう思ってるの?
493774RR:2005/06/17(金) 21:55:38 ID:etejeO2r
>>490
10mm
純正の場合、右側は逆ネジだから注意しる。

>>492
漏れ的には好きなバイクの1台>グーズ
あれがヤマハ車だったら間違いなく買ってたよw
494774RR:2005/06/17(金) 21:59:58 ID:eUpgiRze
495774RR:2005/06/17(金) 22:01:05 ID:XKUK6YLt
>>493
ありがとうございます。
早速注文します。逆ネジアダプタ購入します。
496774RR:2005/06/17(金) 22:49:44 ID:S532Gaoq
1JLに乗っていた時、CB400スペ3?と、張り合いました。
極低速でウネウネ、さらにアップダウンが入り組んだスポット。
直線部は、長いとこでも100m程だと思います。
後ろについて見るに、フロントから綺麗に曲がる、いいかんじのCBさんでした。
向こうがペースをあげたのを機にスタート。

なんて評価していいのかわかりませんが、そのぐらいの道路では全編において
こっちに分があったみたいです。
極低速からの上りカーブで向こうの加速がついてこない感じです。
ワンテンポ遅れてからついてくる、ぐらいの。
SRXのってるとどうしても400マルチと比べてどうなのか、って気になっていたので
個人的にもとても楽しめました。
497774RR:2005/06/17(金) 23:23:54 ID:NXxbCO9h
>>492
俺も1マンまで回してぇ〜
と思ってる。
498774RR:2005/06/17(金) 23:29:23 ID:uJwBzIUI
>>494
SZRって乾燥重量どのくらいなんかな?
今SRX600とBROS P-1とで迷ってるんだけど
SZRもいいなー
軽い車体にそこそこのパワー、ライトウエイトスポーツが理想だ
499774RR:2005/06/17(金) 23:32:44 ID:yFUW0qWe
オクに面白いSRXが出てるぞ。
SZRのエンジンのっけてやがる・・・。

乗ってみてぇ
500774RR:2005/06/17(金) 23:42:00 ID:uJwBzIUI
>>499
見てきた、おもしれ―なw
SZRって水冷だけど、LLCタンクとかはどう処理してんのかな?

俺も乗ってみてぇノシ
501774RR:2005/06/17(金) 23:49:53 ID:eUpgiRze
502774RR:2005/06/18(土) 00:16:33 ID:Ozs8V+Hr
SZR、乗ってはみたいが、
所有するとなると躊躇するな。
503774RR:2005/06/18(土) 00:36:10 ID:xrK1V9de
シートカウルさえ何とかすれば乗っても良いな >SZR
504774RR:2005/06/18(土) 02:44:29 ID:TEIpdPYh
やっぱ部品供給のほうが心配な希ガス
505774RR:2005/06/18(土) 04:21:17 ID:u7hp4RN+
格好良さで言ったら、SRX4型
XTZテネレのエンジン有りゃ試してみたいね
506774RR:2005/06/18(土) 18:32:37 ID:yibWrM8/
今日やっとハンドルのウェイトが届いた。
カコ良くなったよおー。いい梅雨の晴れ間ですた。
507& ◆2YRnAL6346 :2005/06/18(土) 20:24:39 ID:CmRlSDfT
【単気筒】全国一斉シングルミーティング【集まれ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1118934805/

単気筒ミーティングやります、各地の単気筒バイクのオーナーさん
北海道〜沖縄まで、各ポイントで一斉ミーティングを開催しよう。
一応企画日は7月24日。東京は幕張Pに決まりつつある。
他はまだ未定。宜しく御願いします。
508774RR:2005/06/19(日) 18:48:21 ID:nNZ3ujFM
ひさすぶりにサンパー外したけど相変わらずフランジのナットが回しにくい。
509774RR:2005/06/20(月) 22:13:33 ID:th9TzWNX
>>508
熱で固着してるかな?
以前スリーエーで車検に出したときフランジナットを交換してくれてたんだが、表面処理が変わってたんで何らかの対策がされたのかもしれない。
それより、サンパーはテールパイプとチャンバーをつなぐボルトの方が回しにくいと思う。
チャンバーが汚かったんでウェットブラストに出す際に外したんだが、あそこはヘックスレンチが入れにくいし、当然締めにくい。
あのチャンバー、アルミの材質がヤワなんでねじ穴をナメやすいしな。
これもスリーエーでお願いしてヘリサートを入れたんで、もう安心だが。
510774RR:2005/06/21(火) 08:26:18 ID:IJRA7E9W
いや、エキパイの取り回しで右側がちょっと回しにくくない?
漏れのサンパーはコカしてサイレンサーの付け根のネジ山を
ヘリサートごとトバしてしまいますたよ。
511774RR:2005/06/21(火) 10:36:11 ID:Yq30lPhE
サンパーは極力外したくない。純正に比べればマシだが、取り外しがダルすぎる。
以前取り外したときはボルトと一緒にヘリサート抜けちゃっててんやわんやですた。
オイル交換どうしてますか?次回交換する時はべとべと覚悟しよっと。
512774RR:2005/06/21(火) 20:59:36 ID:x3NzM9/p
真愚留揚げ
513509:2005/06/21(火) 23:32:20 ID:uWZtGCX3
>>511
たしかにあんまり脱着はしたくないね。
日曜日にオイル交換したんだが(当方3VN)、チャンバーの前方はベトーッとオイルが垂れてましたな。
514774RR:2005/06/23(木) 15:19:33 ID:ui/mZymX
3VNノーマル乗ってるんですが、エンジン周りいじるなら最初はやっぱFCR入れたりとかがいいですかね?
マフラーは変えてます。
515774RR:2005/06/23(木) 16:41:23 ID:oOOXh+IA
そだね、リスクも少ないし
気に入らなきゃ新品の8割ぐらいで売れるしw
516774RR:2005/06/23(木) 17:09:48 ID:KB3580Rc
別物になるしFCRならセッティング楽だしいいんでない?
なんだかんだいってTMRよりお勧め
517774RR:2005/06/23(木) 17:32:26 ID:ui/mZymX
>>515,516
FCR購入前向きに考えます。新品の8割は熱いですねw
セッティング一回もやったこと無いんですけど勉強してやってみようと思います。
ジェットとかある程度そろえたほうがいいんですよね?
楽しみっす。

518自営業 ◆YSnpP0nk0k :2005/06/23(木) 17:38:13 ID:b37cjxQa
>>517
あんまりボアのデカイ奴は買わない方が
良いですよ。
間違っても39φなんて買わないようにネ。

オクでよく出てる39φも付けて
アレだったから外したんかな?
519774RR:2005/06/23(木) 18:42:06 ID:ui/mZymX
>>518
勉強になります。
いくつくらいがいいですかね28〜33φくらいですかね?
520774RR:2005/06/23(木) 18:51:24 ID:QTT/5Amw
>>519
扱いやすさなら33
あとからカム入れるやボア広げるなら35か
521774RR:2005/06/23(木) 18:51:34 ID:+eEkqVH8
最近のオクは異常だ。あんな値段ならマジで新品買ったほうがいい。
吊り上げかと思うほど、ことごとく高値まで行ってる。
522自営業 ◆YSnpP0nk0k :2005/06/23(木) 19:13:46 ID:I9QrLMHl
>>519
400なら>>520サンの言っている通り
33φが良いでしょうね
余りにでかいのにするとエアの流速が落ちて
レスポンスの悪いバイクになりますから
あと絶対に新品を買ってくださいね

>>521
あれは異常ですね 
入札する人たちは
FCRのO/Hに伴うパーツ代を
知っているんでしょうか・・・・
私もFCRだけは新品買ったほうがいいと
思います。
523774RR:2005/06/23(木) 19:46:38 ID:2AdRWRnI
CRとFCR、値段の差だけやっぱり違ってくるものなの?
524774RR:2005/06/23(木) 20:03:23 ID:KB3580Rc
全然ちがう
CRはアクセル重くて嫌になる
SRX位なら平気だけどね
525774RR:2005/06/23(木) 21:01:19 ID:ui/mZymX
みなさんありがとうございます。
33φを新品で購入しようと思います。
皆さん言うとおりヤフオクのFCR高いですよね。
それもあるし中古は知識もないし怖いです・・

セッティングうまくいくなぁ、そこだけ心配です。
526774RR:2005/06/23(木) 21:09:23 ID:KB3580Rc
多分ファンネルセッティングになってるからパワーフィルターでいくなら
最初に付いてるMJから20番落としくらいから始めるといいんでない?
527774RR:2005/06/23(木) 21:13:36 ID:cp8MES4B
FCRを買って、自分でセッティングするのなら
今発売されているバイカーズステーション(雑誌)を
買っておくといいよ。
FCRのセッティング特集だから、必ず役に立つと思う。
528774RR:2005/06/23(木) 21:15:21 ID:cp8MES4B
>>521
オンシーズンに加えてボーナスシーズン突入したからかもね。
しかし、ここ最近の高騰ぶりは、信じられんぞいや。
529774RR:2005/06/23(木) 21:49:17 ID:iKizF6Bf
そんな漏れも、憧れの一型の前足回り+ブレーキをオクで入手した。
(厳密には、出品してる店に連絡して直接買ってきた)
あの2本づつ出てるスポークがイイ!

530774RR:2005/06/23(木) 23:21:00 ID:oOOXh+IA
2本サスはあのホイールだよな…
重いしブレーキ効かないけどw
531774RR:2005/06/23(木) 23:21:06 ID:KYv13WE3
当方3VN乗り。OVERの2本だし(バッフル無し)つけてFCR装着です。
現在のMJ125(初期152)、加速ポンプ生かしてます。
全開付近でのもたつきがどうしても消えません。
33にしときゃよかったよ…
当方吉村418導入予定のため35にしたものの…
いつになったら組めるんだろう…(--;
532774RR:2005/06/24(金) 00:18:19 ID:i8MwdFHx
ブレーキはTZのキャリパーでカバー。
533774RR:2005/06/24(金) 01:53:15 ID:DFE0H/mL
>>531
吉村418持ってるんだ?貴重品だねぇ…
でも免許持ってるなら(もしくは免許取っちゃって)600オーバーにした方が
セッティングで苦しまなくて済むと思うw

>>532
キャリパー自体良くてもパッドの選択肢狭すぎ
534774RR:2005/06/24(金) 04:06:27 ID:n2soISPr
皆さんFCRを勧めてますがTMRは如何なんでしょうか?
単純にFCRの人口が多いだけなんでしょうか?
迷ってるんですよねー
535774RR:2005/06/24(金) 05:02:55 ID:5Zr3pMUB
グラブバーって日本で売ってないの?海外で見たんだけど、、、
536774RR:2005/06/24(金) 07:45:20 ID:DFE0H/mL
>>534
TMR、造りはFCRより良いよ
問題はセッティング
使ってる人が圧倒的に少ないのでデータがない
セッティングパーツもFCRほど幅広く揃ってない
その辺りが問題
537774RR:2005/06/24(金) 08:12:10 ID:i8MwdFHx
グラブバーついてるのは欧州仕様だっぺ。
538774RR:2005/06/24(金) 16:41:47 ID:e22r7iHf
SRX600の場合だとTMRの方がセッティングがシビアだね
FCRだとセットが外れててもそこそこ走ってくれる(走ってしまう)

他の車種だとそれが逆になったりするんで話はややこしい
539774RR:2005/06/24(金) 17:15:55 ID:UpbHdgly
そおいえば、
燃料コック生産されたね。
しかも、モデルチェンジされてた。

流量も大きくなってるといいんだけどな。

540531:2005/06/24(金) 23:17:07 ID:ltemzcX/
>>533
免許持ってます。600をいずれは購入しようとはおもっているのですが、
資金的にきついのでそれまでは今の車両で楽しもうかと…。
418は運良く知り合いから新品のKitを譲ってもらいました。
早いトコロ組もうと思ってるのですが、
もう一台の6Rのほうに今はかかりっきりなもので…(^^;
541774RR:2005/06/25(土) 01:15:02 ID:wWZCCGiJ
>>533
TZキャリパーのパッドはOW-01やGSX-R750/400(年式による)と共通のハズ。
542 ◆1cMsD4KPCE :2005/06/25(土) 05:57:22 ID:BUycRfg4
543774RR:2005/06/25(土) 06:00:25 ID:BUycRfg4
ttp://upld2.x0.com/data/upld5923.jpg
一枚消してしまったので再up
544774RR:2005/06/25(土) 14:48:23 ID:o+DkBuCG
>>542
行ってらっさい。安全運転で。
545774RR:2005/06/25(土) 21:10:59 ID:/75aN03B
>>543
うはー、漏れも行きたくなってきた。
546774RR:2005/06/25(土) 23:02:27 ID:Hfj+DMHD
>>543
楽しそうだなオイw
楽しんできてくれよ
547774RR:2005/06/26(日) 11:40:18 ID:Mo3p2N+L
うわ、行きたい〜
パッキングきれいだね。
SRXだとどうやって積もうとか思ってたんだけど、なんとかなるもんだね〜
もう走ってんだろうけど、楽しんできてくれ。
548774RR:2005/06/26(日) 17:15:51 ID:zD6akB+K
今日オーリンズのセットを標準に戻して
デブになった俺用にフリロードをシッカリかけた。
するとどうだ。「こ!これは!この足は!本当にSRXか?!」
というように完璧な感じになったではないか。
ますますカワイイSRXでしたとさ。
549774RR:2005/06/26(日) 17:28:59 ID:KCZPJ2Ye
どれくらいデブかわからないけど
デブがバイク乗るとみっともないのでシェイプアップ汁
550774RR:2005/06/26(日) 18:29:21 ID:KJCaySWg
デブがみっともないとは思わないが
せっかくのライトウエイトシングルがかわいそうなのでシェイプアップ汁
551774RR:2005/06/26(日) 19:01:59 ID:rnA1cRc4
デブは悪い事ではないがせっかくSRXに乗るんだからシャイプアップ乱
552548:2005/06/26(日) 20:00:25 ID:kLRJDQ9U
わかったわかった。デブで悪かったよ。
そうだよね、SRX細いもんね。
553774RR:2005/06/26(日) 20:08:09 ID:8MHOdfv+
先日、キャブをオーバーホールしたらエンジンがかからなり、
直す気力がなく放置中。
554774RR:2005/06/26(日) 20:08:17 ID:HINHWQcp
まあ、SDRじゃないだけシェイプアップは少しはラクだぞ。
555774RR:2005/06/26(日) 21:19:48 ID:KCZPJ2Ye
>>553
コック開けてないだけだったり・・・
ガンガレ!
556774RR:2005/06/26(日) 22:08:32 ID:FZ5aZUPj
なんでキャブのOHでめげるのかわからない
4発に比べりゃめちゃ楽だろ
557774RR:2005/06/26(日) 23:04:26 ID:nmae7CnK
>>553
どこを弄った?

何をしたか書けばある程度は意見が出てくると思うよ。
558 ◆1cMsD4KPCE :2005/06/26(日) 23:54:02 ID:kksHstVk
キャンプ行ってきました。
ttp://upld2.x0.com/data/upld6158.jpg
画像が暗いのしかなくて、補正したんだけど見づらくてスミマセン。。

パッキングは、10年くらい前に楽器屋(たしか秋葉原のLA0X)で1000円で買った
Rolandのカバン、たぶんアナログ盤LPレコード用のサイズだと思うんですが、
そのカバン2個を肩ヒモで繋いだだけなんですよ。

カバンにシュラフとエアマット、ガソリンのコンロとランタンと、
クッカー(鍋セット)とポリタンク、食料なんかを入れて
タンデムシートの上に折り畳みイスとテントをゴムネットで縛って行きました。

帰る時は真っ暗で、忘れ物がないかバイクのライトで設営地を照らしてたら、
その場所の地盤が柔くて、バイクを倒してしまったんですよ、
柔らかかったからダメージはなかったんですが、闇の中で引き起こす時に
画像の草むらの先が小川になってるんですが、そこに蛍が居て
踏ん張りながら、あぁホタルだなぁ、、と思いました。
559774RR:2005/06/27(月) 01:18:53 ID:el6vUAS9
>>535
俺も一時期考えた。
日本で手に入んないなら、海外出張多いんでそん時買うか。
そこらへん詳しい人お願い。
>>558
夏だねぇ〜
560774RR:2005/06/27(月) 04:57:36 ID:qd4mz69S
30分ほどぐぐってみた。
ttp://modif.srx.free.fr/index.html
ttp://www.srx600.net/
あたりでP/L見りゃ部番わかるから発注してみたら?
フレームが同じじゃないからそのまま付くかわからんど。
561774RR:2005/06/27(月) 05:52:30 ID:el6vUAS9
>>560
ありがとう、感謝。
http://www.srx600.net/ のPLの
Seat-No23-Part Number "1XL-24773-00" でHANDLE, seat ね。
ほんと助かったよ!
562774RR:2005/06/27(月) 06:56:03 ID:u6w+r2HZ
          , -'"´  ̄`丶、_
           ,.∩         `ヽ
         〃∪'´ ̄`二二人\  ヽ
         | ツ´ ̄ ̄ ̄ ̄´ ヾ ヽ. ',
         |ハ ,ニ、   ,. - 、 | | | l |
         | ハ ィハ     ,二ヽ. | | | | | 同じ板にコピペするとそのままだけど、
         | | | じ'   |トJ〉  /)} l | 違う板にコピペすると鬼のような怖い顔
         | ハ  、'_,   ̄,, 厶イ川| に変わる摩訶不思議な佳子様コピペ。
         l l /\    .. イV\川 |
         ,' l l ,イ `l ̄´ /   /ヽl l
         l | l ハ  `メ、    〃  ヽヽ、__ノ
         l  ∨ └‐イ「ト--ァ'´     ハヽ__ノ
         ヽ/  }  l」」 /     / }`ー
          〈_n| 八   / /     /ノ
          〈二二人 c /\/ / , イ
           /  /厂 /\__>< {_



563547:2005/06/27(月) 08:12:33 ID:MN3jDXyt
おつかれさん。
俺も連泊でツーリングに行きたいなぁ。
パッキング、そうやって工夫するんだね。
長いことオフばっかり乗っていたので車載の事を気にしていなかったんだけど、
みんないろいろ考えてるんだね。
自分でも工夫してみようかな。
サイドバッグにシュラフ入れたら、雨降った時泣かない?
俺はチャリダーの時からのクセで、シュラフと着替えだけは一番上のバッグにハイパロン袋に入れて突っ込んでいたよ。

こかしたときのダメージが少ないといいね〜
564558:2005/06/27(月) 20:29:41 ID:r720Szho
>563
漏れの場合は、シュラフを縦にして、カバンの一番後ろに入れてる。
そこが一番濡れない希ガスるので。
もちろん、どこから入手したか忘れたけど、
大き目のジップロックみたいので防水してる。
可能なら真空にしてやりたい位です。。

雨よりも、隣に立てていれてるランタンが白ガス噴いたりしたら
どうしようか、という恐怖感が常にあります。

SRXで行くと、なんかノンビリ行けて良い気がする。
車体を寝かせてグゥ〜っと山道を曲がりたいとも思うけど。。
565774RR:2005/06/29(水) 06:44:55 ID:JpSeQX2n
こんにちは、そろそろオイル交換をと考えているんですが
ついでにクランクケースカバー?も外して磨きたいなと思ってます
一度外すと、磨く時間も考えて長期オイルを抜いたままになるだろうと思うんですけど
どこかのサイトで、
時間を置くとオイルポンプ内のオイルも抜けて、オイルが回らなくなると書いてあったもんで
どうしたものかと思ってます。
自分でも調べてみたつもりなのですが、対処方法がわかりませんでした。
どなたかわかる方、教えていただけませんか?
566774RR:2005/06/29(水) 06:59:25 ID:ciLT+GTn
エンジンかければ一瞬にしてオイルは回りだすから心配後無用
567774RR:2005/06/29(水) 07:50:49 ID:SQ3C3Y7I
>>566
> エンジンかければ一瞬にしてオイルは回りだすから心配後無用

をいをい
568774RR:2005/06/29(水) 07:53:37 ID:aV9IfgF7
対処方法はオイルタンクにコンプレッサーや自転車の空気入れで圧かけてクランキング。
詳細は他の人ヨロ。
569774RR:2005/06/29(水) 09:30:24 ID:dhpt1v7z
( ´,_ゝ`)プッ 無知な香具師が書き込むスレはココですか?

プラグ外してクランキング汁
キャブからの混合気遮断を忘れるなよ
でないと、燃焼室に混合気(ガソリン)溢れるぞ
570774RR:2005/06/29(水) 10:27:58 ID:RPjWEzKd
>>569
無知はオマエ

>プラグ外してクランキング汁 ← コレは合ってる

>キャブからの混合気遮断を忘れるなよ ← まぁ、やっておいた方が良いカモ

>でないと、燃焼室に混合気(ガソリン)溢れるぞ
↑はぁ?プラグ外して負圧ほとんど発生しないのに、なんで??
SRXは「4st」だよ、2stと間違ってない?(´,_ゝ`)プッ
571570:2005/06/29(水) 10:30:50 ID:RPjWEzKd
>>569
すまん「でないと」を脳が読み込んでなかった
恥ずかしー(^^;
572774RR:2005/06/29(水) 10:42:00 ID:EBHRA8EH
プラグ穴からオイルをちょいと流しこんどけ
シリンダーが傷ついちまうぞ
初めに煙り出るけど気にすんな
573774RR:2005/06/29(水) 15:08:29 ID:8bTJQjbq
>>570
揚げ足とるクセ直したほうがいいよ
574774RR:2005/06/30(木) 11:29:52 ID:xiHROBL3
フォークオイル漏れ出したよ
575774RR:2005/06/30(木) 13:34:48 ID:/MhPe0e1
レスくれた皆さん、感謝です
まとめると、

@燃料供給切れているのを確認
Aオイル入れる
Bプラグ外して、プラグ穴からもオイルをちょと足す
Cコンプレッサで注油口から圧かけつつ、クランキング

で合ってますか?
@については、燃料タンクからの燃料ホースを折り曲げておくだけでもいいのでしょうか?
576565、575:2005/06/30(木) 13:39:32 ID:/MhPe0e1
@は完全に脳内変換です
混合気?それとも燃料単体でもいいのか、、間違ってたら指摘ください。。
577774RR:2005/06/30(木) 14:28:29 ID:87vxcFTa
どうしても自分で磨きたいならともかく
仕上がり、時間、手間、値段考えたら頼んじゃうのも手w
http://www.neken.co.jp/
578774RR:2005/06/30(木) 16:38:27 ID:fo2tES1P
>>575=565
簡易的だけど、オイルフィルターカバー上のブリーダーボルトを緩めて(外さずに)、
クランキングしてオイルがにじみ出てくるかで
オイルが回ってるか確認する方法があるよ。
579774RR:2005/07/01(金) 01:31:35 ID:M27DG0om
>>578
それが基本だよね。
>>575
まあ、ここらへんでも読んで。。
ttp://www.din.or.jp/~yokitani/bbs/logc1550.htm
580774RR:2005/07/03(日) 01:56:05 ID:NjTxwdZ7
保守代わりにネタ投下

うちで使ってるワックス類は、
タンク、フェンダー類等にカーラック(メット類も)、
金属部分はシリコンスプレー使ってます。

ちなみに、沢山使う車にはイオンコート。
安い割には持ちが良いです。
581age:2005/07/03(日) 10:53:17 ID:BbafCnRf
余りにも底に近いのでage

最近my3VNのエンジンから3000〜4200rpmぐらいでエンジン周りからキ――って
金属の擦れるような音がするようになった。
中古で購入後4万km、メーターを信用すると6.5万kmエンジン開けていないから
そろそろOHな時期なのだろうか?
582774RR:2005/07/03(日) 21:36:07 ID:zxxCfD6N
上げんなよタコ
583774RR:2005/07/03(日) 23:20:43 ID:1Kyd7Mf4
今日、3VN納車になりました。
70Km程離れたショップから引き上げついでに走ったけど、
久々のバイクは気持ちいいねー

ところで、僕はステップにつま先を置くタイプなんですが、
タンデムステップホルダーじゃまじゃないですか?
みなさんどうでしょうか?
584774RR:2005/07/04(月) 10:50:58 ID:jo8i6m8c
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

7月24日、シングルオーナーが全国で集まろうという企画。

       よかったら参加しませんか?

【単気筒】全国一斉シングルミーティング【集まれ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1118934805/

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
585774RR:2005/07/04(月) 11:01:14 ID:xYkYfzN2
>>584
関西なんだか荒れてるね。いくのやめようかな。
586774RR:2005/07/04(月) 14:26:06 ID:1kzruJ9v
皆さんどんなヘルメット使ってます?
10年ぶりにバイク乗るオサンなんだけど
ジェット+ゴーグルしたいんだけど恥ずかしい?
587774RR:2005/07/04(月) 14:55:20 ID:p0vkoaIs
ジェットにはシールド!
ゴーグルしたくなったらオフメット!
と、ナウなヤングの俺は薦めてみます。

でも、、オサンがかっこいいと思うなら、きっと俺もそれを素敵に思うだろうぜ、、
588774RR:2005/07/04(月) 18:54:36 ID:H/XLfQfx
ナウなヤングの俺は....(すでに死語)





ま、俺も厄年のおっさんなのだが・・・

2マソ前後のジェットヘルがいいかと思うぞ
油断してると125CC以下用のを買ってしまう。

589メソ:2005/07/04(月) 19:13:55 ID:neWrojeD
横浜の人 よかったら来てください!
http://mbsp.jp/meso/
590774RR:2005/07/04(月) 21:45:26 ID:EZSbQn1f
ドンキで買った、数千円のフルフェイス、マルシンというメーカー製。
紺色で、SRXのサムソンブルーと、ある程度は近いので買った。

ジャンバーを無理に詰めたら、
頭骨をホールドする部分が広がってガバガバになってしまった。

それにBellのシールを貼って、幸せに使ってます。
591774RR:2005/07/05(火) 00:53:20 ID:xWTqVChq
俺もジェット+ゴーグルだったけど、
虫が激突して痛い思いをするので、フルフェイスに。
ショウエイのZ4マットブラック買いました。
592774RR:2005/07/05(火) 15:21:56 ID:kuEbKLNm
>>583
俺は攻めるときだけ指の付け根あたりをステップに乗っける。
普段は土踏まずあたりをステップに。
で、問題のタンデムステップホルダー(?)だけど、
俺はつま先置きの時にかかとをあいつに引っ掛けて
SRXのタンク形状では困難な肘ホールドの代わりにしてる。
外足のかかとがホルダー、外足の膝がタンクでガッチリホールドできるから、
上半身・・・とかいらんとこの力抜けてとても攻めやすい。
実際、この方法に気づいてから膝が擦れました。
ステップ位置ノーマルサイコー
593774RR:2005/07/05(火) 18:27:41 ID:sKLNiZ3L
YAMAHA MT-03が来年発売されるかも?
って雑誌に載ってたけど、出るんかな?
皆の衆出たら如何する?買うかい?
俺は実物見てからかなー、値段にもよるか
選択枝が増える事はいいことだな
594774RR:2005/07/05(火) 18:44:08 ID:dD8M+cyw
SRXのような美しいシングル(特に2本サス)は欲しいがバッタはいらない
595774RR:2005/07/05(火) 19:44:35 ID:W6DmVskh
君達が何人死のうが関係無いし興味もないけどさ
安そうな古そうなフルフェイスがまっ2つに砕けて即死ってのを知ってるんだ。
君達がいなくなっても俺の日常は何も変わらないから構わないけどね。
596774RR:2005/07/05(火) 19:46:59 ID:dD8M+cyw
じゃあ構わなければ?
597774RR:2005/07/05(火) 21:05:04 ID:fp9I0uzq
俺は構う。アホでもバカでもクソでもサルでもな。
人が死ぬのは悲しいものだよ。
598774RR:2005/07/05(火) 21:11:54 ID:dD8M+cyw
じゃあサルやクソを構っていてください
それと自演乙
599597:2005/07/05(火) 22:17:13 ID:fp9I0uzq
自演?お前は死んでいいよ。ウザイから。
600774RR:2005/07/05(火) 22:47:54 ID:aqPupqTc
というか>>595
『できればやや高めのフルフェイスを被ろう』
という暗意じゃないのか?
601774RR:2005/07/05(火) 23:22:54 ID:sKLNiZ3L
読んで味噌
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1109059132/

>>MT-03
期待している、けど軽くないとな、シングルは
乾燥170kgは切って欲しい
602774RR:2005/07/05(火) 23:35:59 ID:sKLNiZ3L
つか最近の600ccはR6にしろFazerにしろ
乾燥190kg切ってるのな、で馬力は2倍、トルクも3割増し超

シングルのメリットはジャイロ効果が少ないのと
薄い車体、エンジンフィール、手を入れやすい事か・・・

十数年のバイク暦でシングルしか乗った事無いから
一度SSも買ってはみたいんだけど踏ん切りがつかない
二股掛けれるほど器用じゃないからなぁ〜、バイクも女も

以上チラシの(ry
603774RR:2005/07/06(水) 00:11:14 ID:eXMrZxqW
別に何かメリットがあって乗ってるわけじゃないし
SRXが好きだから乗ってるだけなんだがねぇ

理屈で乗ってる連中は大変だよな
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1120225695/241-256
604774RR:2005/07/06(水) 00:41:47 ID:BVGPUAZ2
嗜好性の違いでしょ。

こっちはこっちでマターリ
605774RR:2005/07/06(水) 02:22:57 ID:AkUL616O
いや、好きなのよSRX
じゃ無きゃ3台も乗りついで無いって
けど一度言い訳無しの頂点モデルにも乗ってみたいなと

漢は買い足しが基本
買い替えは恥と知れ

と言われるかもしれないがやっぱ先立つ物が・・・

絶えて久しいシングルスポーツ
MT-03には期待してます、Yamahaさん!
606774RR:2005/07/06(水) 07:07:23 ID:ygRDKpqw
88式600で北海道3週間かけて廻りました。走行6000超え。
オイル交換と前後パッド交換を1回づつ。あとは社外ウインカーにヒビが
入ったくらいで、SRXは良く走ってくれたよ。10年からこっち乗り続けてるけど
最高の思い出です。次晴れたら磨きまくりの予定。
皆さんもSRXでいい走りを。
607774RR:2005/07/06(水) 07:31:53 ID:eXMrZxqW
>>605
MT-03スレ立ててそっちでやってくれ
お前がSRX降りようが何乗ろうが知ったこっちゃ無い
608774RR:2005/07/06(水) 08:30:12 ID:1FYf6Jua
どした?カルシウム足りないか?sageで書いてもな。
排他的なのもどうかと思うぞ。話題のないスレなんだから、何でも食い付かないと。
単気筒スレは閑古鳥が鳴いてるよ。元気のいいのはSRとモタードばかりか。
609774RR:2005/07/06(水) 10:17:54 ID:eXMrZxqW
だから俺に喰い付くわけかw
そんなに話題広げたいなら俺じゃなくてMT-03の方に喰い付けばいいじゃん
煽りを煽りしかできない奴がよく言うよ
610774RR:2005/07/06(水) 10:52:53 ID:6Yt1rYAg
>>606さん乙!!
おいらもいつかは、、、、SRXで。
611774RR:2005/07/06(水) 10:57:46 ID:6Yt1rYAg
MT-03、ベルガルタヤマハ水冷660シングルだっけ?
ところでオクに出てるSZRエンジンのSRXはいつ売れるんだ!w
612774RR:2005/07/06(水) 11:00:18 ID:kzkRqLY6
売れねーだろ
誰が買うのさ、あんなもん
613774RR:2005/07/06(水) 11:23:24 ID:6Yt1rYAg
俺も要らねえやw
ヤマハ、と名前が付いて、シリンダが一つならなんでもいいという訳じゃあないし。
614774RR:2005/07/06(水) 14:11:30 ID:W7DXf/hr
>>611
あの手の改造は、カスタムの過程が楽しいんであって、完成品?
には興味が無い人が多いのでは?(先を越された〜ってのはあるけど)
といいながら、ウォッチしてますが(^^;)
乗ってみたい気はしますが、ちょっと乗ったぐらいでは違いは
判らず、長距離を走ったときの熱ダレなんかが少なそうですね。
615774RR:2005/07/06(水) 16:58:29 ID:IhVOf+9T
szrってボアアップで730位まであげられるよね
そう考えると面白そう
三ヶ月早く出品してくれれば買ったかもなあ
616774RR:2005/07/06(水) 21:57:41 ID:sqMA4CHS
MT-03もヤフオクのSZRX660も欲しいが
宝くじがハズレたので無理。
しかもMT-01も欲しいし。
617774RR:2005/07/06(水) 22:22:15 ID:BVGPUAZ2
>>616
当てたらがっつり買い込んでしまえw
618774RR:2005/07/06(水) 23:42:42 ID:llWiKL39
>>606
にゃはーイイナー!行きたーい!!

写真うぷキボン。
619774RR:2005/07/07(木) 08:17:23 ID:P8POliX3
中古で買ったSRX、フロントにブレンボのキャリパーが付いていたんですけど、フィッティング無しで付いてるブレンボって
XJRの物だと思っていいと思います?
他にもそのまま付くやつってあるのかな。
そろそろパッドの交換時期なので確認したいんだけど、どこに聞いていいかわからなくて困っちょります。
現物外して持っていくのがベストかしらん。
620774RR:2005/07/07(木) 08:30:37 ID:fiw82Rtb
いや、多分スズキのイナズマの奴だな、それはw

100mmピッチでしょ?
ヤマハブレンボ用(XJR用)でOK
621774RR:2005/07/07(木) 08:34:37 ID:hT2IRpIH
>>592
遅レスすまん
昨夜ちょろっと乗ってきたけど、やっぱり踵が落ち着かない、
週末にバックステップ&タンデムステップ除去でやってみます。
622774RR:2005/07/07(木) 08:53:16 ID:P8POliX3
>>620
うわ、即レスサンクス!!
すげー 助かりました。
あとでピッチ計ってみます・・・て、ノーマルのピッチの事か。
週末にでも買いに行ってきま〜す。

ちなみにちょっとしゃりしゃり言うのよね。
シムかなんかで調整できないかなぁ。
623622:2005/07/07(木) 16:50:59 ID:VsvYYkIi
たまたま寄ったDSでMetalico7532?が2,700円になっていたので買ってみました。
ありがとさん、ぴったりでした−
624606:2005/07/08(金) 17:21:11 ID:2OhLyVci
>>618
遅くなりました。自前でフィルムスキャンしてたもんで・・・

ttp://touring.milkcafe.to/joyful/joyful.cgi
625774RR:2005/07/08(金) 20:47:15 ID:nVwdZGM8
>>624
サンスコ。明日は午後雨だけど、ツーリングに行きたくなってきた。
早起きして回ってくるよ〜〜!
626774RR:2005/07/09(土) 03:19:03 ID:+QeeoEFm
>621
ちゃんと収まってひっかかるかは、
足の大きさや靴の形によるのかもですね。
ちなみに俺足26cmで、
めちゃ古い(20年くらい前の)アルパインスターのオンロードブーツ履いて攻めにいってます。
627774RR:2005/07/09(土) 20:29:57 ID:+9RD2fYg
今日は曇ってて、絶好のメンテナンス日和ですよ。
もうリアのブレーキパッドが無いので、交換しようと思った。

近所のカー用品店で、前々から欲しいと思っていた
メンテナンススタンドが15%OFFだったので
Jトリのショートスタンド(ローラー付)も買った。

パッド4500円ほどと、スタンド11000円ほどと、
この際どうでもいいPartsクリーナが1000円ほどで、
合計で12000円弱だった。

レジに表示された金額を見ると、
スタンドが15%引かれたかは疑問だった。

お店の人に聞いてみて納得して帰ろうとも思ったが、
どう考えても計算が合わないので、気にせず店を後にする事にした。

店を出たら、雨が降っていた。
メンテは後日だと思った。
628774RR:2005/07/09(土) 21:29:49 ID:m2QnKcjv
>>627
ちらs
629774RR:2005/07/09(土) 21:32:30 ID:/7h4nerx
>>627
どう考えても計算が合わないのに
気にせず店を後にするようなヤツはアレだ。
630774RR:2005/07/09(土) 21:54:32 ID:GdrGJBYc
金持ちのB型だ。
631625:2005/07/10(日) 09:59:31 ID:v/3JJJ96
午後から雨、という予報だったのに、
朝からずーっと雨。昼からは大雨。(ToT)
あまり見る機会のない雨の紀伊山地を堪能してきました。疲れたけど楽しかったー。

通行止め多かった。紀伊半島に出る人は通行止め情報に注意しる。
632774RR:2005/07/10(日) 13:24:55 ID:1sKvbsPo
ステアリングステムのボールベアリングレールって単体で買えますか?
3XVのフロント移植考えてるんですけど。
633774RR:2005/07/10(日) 15:56:02 ID:QmO6Eldz
ここで聞くよりバイク屋で聞いた方が・・・

しかし週末ごとに天気が微妙だ
降るときは降ってもらわないと困るのも事実だが
634774RR:2005/07/10(日) 20:39:23 ID:nLpnGo4q
雨の中走ったらエンジン息つき。
プラグ周りかなぁ....
635774RR:2005/07/10(日) 22:31:59 ID:iPdogwwt
なんか、チェーンから異音がするようになった、、
前スプロケットの突起部とチェーンが噛むごとにカチカチ、、っぽい音なんですが、
それ以外に、どこにも当たってる様子はないんですよね。。

後輪を外してみて、元にもどしたらそうなったんだけど、
元々そんなものだったんだろうか。。
636774RR:2005/07/10(日) 23:46:33 ID:5eD3VPS8
>>635
チェーンが弛んでいる気がする。
そこに後輪外す作業したもんだから、張りが狂ったとか。

チェーン古くね?部分的に伸びてない?
637774RR:2005/07/11(月) 00:13:17 ID:ptBBhUxE
ありがとうございます、
スタンドで後輪を上げて、
前スプロケットのカバーも外して調べてみたんですが、
スプロケットの歯がチェーンに噛む度に鳴ってるですよ。
張りは問題ないんだけど、、

2年前に変えたんだけど、、古いか。。

638606:2005/07/11(月) 01:24:35 ID:Fun7IBWB
>>625
乙です。紀州へも梅雨明けしたら行く計画たててます。

それにしても昔はツーリングしてて「カコイイ」っていわれたが、
今は「シブイ」っていわれることが多くて時代を感じるよ。

俺じゃなく、SRXがってことだけどな・・・
639774RR:2005/07/12(火) 01:34:44 ID:znxvl6Y/
キック式のフレームの錆が出てきたんですが車用のタッチペンで近い色って
ありますか?
640774RR:2005/07/12(火) 02:07:53 ID:RJznswk4
>>639
経年変化(日焼け等)で車体によって色がかなり違うと思うので、
用品店にいってカラーチャートをフレームに当てて
近似色を探すのがいいと思うよ。
641774RR:2005/07/12(火) 04:46:30 ID:fW5lBKVU
99工房、
トヨタのダークブルーイッシュグレーMはちょっと濃かった
642774RR:2005/07/12(火) 10:57:24 ID:zUVwh5Bc
W型のタンクエンブレム、まだメーカー在庫有るのかなー?
有ったら、お値段いくらかな?
おいらのメッキ剥げ落ちてかっこ悪いので・・・
643自営業 ◆YSnpP0nk0k :2005/07/12(火) 11:24:35 ID:ylYfkG4G
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/notabilia.jsp

品番 1JK-24161-10
1個 1733円です

ちなみに音叉マークのエンブレムですね
644自営業 ◆YSnpP0nk0k :2005/07/12(火) 11:27:38 ID:ylYfkG4G
ありゃエラーになるな・・
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/index.jsp
これか
ttp://www.yamaha-motor.jp/mc/index.html
このページの部品情報検索でOkっす

645774RR:2005/07/12(火) 13:12:10 ID:zUVwh5Bc
さんきゅです。
早速発注しるです。
646774RR:2005/07/13(水) 02:23:50 ID:798uuSRa
レスどうもです。
そうですね。やってみます。
カラーチャートって貸してくれるのかなぁ?
647646=639:2005/07/13(水) 02:28:20 ID:798uuSRa
646=639です。タンクエンブレムも変えたいなぁ。
会社のマークなんだから200円位にしてくれればいいのに、、、
走る看板なんだから
648774RR:2005/07/13(水) 02:57:13 ID:aA+puzgZ
>>646
俺は近所のオートバックスでやったよ。
店にバイクで行って、店員に説明したらあっさりOKだった。
649774RR:2005/07/13(水) 17:56:18 ID:v2b/xikx
オクのバックステップすくねーなー、
誰かガレージセールしてくれー
って事で各メーカーのバックステップのインプレきぼん
狙ってるのはコワースあたりなんだが
650774RR:2005/07/13(水) 21:30:50 ID:hA4tJP1y
>>649
ポジションの好みなんて十人十色だろう。
俺は中古で買ったコワース使ってるよ。
いい感じだけど、ペグのローレットがちょっと浅いかな。
オクで売ってるフェイズも持ってる。もうすぐコレに交換する。
フェイズのほうが質感はかなり上だと思う。
ローレットも少しましっぽい。
コワースのほうは中古で汚いんだけど
それを差し引いてもフェイズの出来はかなりのもの。
2万くらいで買える事を考えるとイチオシです。
つうかコワースのパクリっぽいんだけどね。
バトルファクトリーのペグが付くように改造したい。
アソコのは痛いほど尖がっててグリップよさそう。
651774RR:2005/07/13(水) 22:09:33 ID:K3+4LirR
純正が一番って話も良く聞くな

フェイズって、ペダルのデザイン無茶苦茶格好悪くね?
ホームページも見あたらないしどこで作ってるの?あれ
652774RR:2005/07/13(水) 22:29:05 ID:w9sCOzIS
純正はすぐ接地するからダメだ
653774RR:2005/07/13(水) 23:49:31 ID:aA+puzgZ
>>652
純正ステップなのに接地したことがない_| ̄|○
654774RR:2005/07/14(木) 03:18:47 ID:pXO9QDIm
純正の接地に関して皆の意見きぼん

俺は
タイヤは細いから簡単に端っこまで使えてるみたい。後輪ね。
それでも純正のステップが接地したことは片手で数えられるほどしかない。超怖い
膝摺ったことはありませんorz

ステップ摺らないって事は、もっといけるって事かな?
655650:2005/07/14(木) 07:36:43 ID:ipLztE14
純正で問題無いのにステップ替える必要無いでしょ。
意味も無くバックステップ入れても乗りにくくなるだけだよ。
純正で接地するかしないかは、ライダーの体重も関係あるし
コーナーでどれだけ荷重が掛かってるかが大きいと思うよ。
タイヤ端まで使っててステップ接地しないってのはすごいね。
体重がかなり軽い?
ジムカーナでハイグリップタイヤ使いだして
接地が気になるから俺は替えた。
今ではサンパーのサイレンサーが磨り減っていく状態。
俺が重すぎるんだろうな。
656774RR:2005/07/14(木) 08:13:59 ID:hAEJqTS8
わし、ハイグリップタイヤ履いてから調子に乗って純正ステップ接地するようになったけど
タイヤの端は接地してるけど、どうもがんばっていない!
要はタイヤは余裕なのに、ステップが接地するのはサスの沈み込みが大きいと思われ。
因みにリアサスは、ノーマルわしの体重75Kg。
他のバイクでリアサス換えたら一気にコーナーリング向上した経験あるしな〜。
やはりホワイトパワーかオーリンズか? 
皆さんリアサスどんなのが良いですか?
657774RR:2005/07/14(木) 10:34:14 ID:9f8vjeOn
リアオーリンズ、フロントホワイトパワーを使ってる
まったく違うバイクになった
ノーマルの時はステップよりもスタンドが早く着いたが
今はステップが先に憑くようになった
バンク中の安定感が雲泥の差だね
658774RR:2005/07/14(木) 21:05:54 ID:AY4liUt7
純正はゴムがモゲるからなぁ、
いつかズルっと行くんじゃないかと思うと内股から力が抜けるわ。
659654:2005/07/15(金) 03:02:29 ID:KeJQmENU
>>655
>タイヤ端まで使っててステップ接地しないってのはすごいね。
>体重がかなり軽い?
体重は70kg、多分原因は↓これかと、、

アホな話ですが
今日初めてリアオーリンズのセッチングって奴に手を出しました。
んでびっくり、、。伸び側減衰力調整が40段中40段(めいっぱいハード)だったのれす、、。
10段にまで落として、またびっくり、、
いままで怖かったコーナリング中のギャップが嘘のように収束?されました。
調子乗ってたらまたステップ接地しましたけどw 今までのような怖さはなくなりました。
詳しく書くと、
ギャップを拾った時、ステップを摺ったとき、フロントがぽーんと浮く感じがしなくなったのです。
はいすいません宝の持ち腐れでした。
660774RR:2005/07/15(金) 17:33:41 ID:EOInP5Bh
オーリンズのリアモノサスってお値段おいくらかな?
10諭吉くらいするんだろうな〜?
661774RR:2005/07/15(金) 19:12:05 ID:+8EL3fby
>>660
定価では12人弱だったような気がするが。

それよりカタログ落ちしてないかが不安。
662774RR:2005/07/15(金) 19:20:33 ID:LUHByfYU
>>660
ラフロの通販だと9万弱だったよ。
663774RR:2005/07/15(金) 19:22:41 ID:EOInP5Bh
ヤフオクで走行距離6000kmで
6万円まで値がついてるあったな
まだまだ上がるだろうか。
664655:2005/07/15(金) 21:44:59 ID:qRFDGoLU
>>659
今まで生きてたのは運が良かったと思わないとね。
オーリンズの標準セットでプリロード合わせれば完璧だよ。
テキトーにやるのは危険だと思うよ。マジで。
モノサスオーリンズ標準セットは
コンプ:最強から15戻し
リバウンド:最強から10戻し
勘でいじっても結局は標準に戻ると思うよ。
無茶して死なないでね。
665657:2005/07/15(金) 23:20:06 ID:YVYwM2ZX
日本サスのおいらは減衰圧の調整が無いだよ
666774RR:2005/07/16(土) 03:27:15 ID:cvb1zPmi
>>664
圧側は最強から15戻しのままでした。
伸び側は今このまま、柔らかめで不満ないので30戻しでイケルかんじです。
高速道路除くと、どうせ130以上でコーナリングしないですから;
それに標準と聞くと、フロントもリプレイスでこそ、という気がします。
ウチのSRXは、フロントはバネだけ他所さんのです。
お気遣いは、本当に感謝します。

今日も仕事帰り、少し流してきました。
最近、信号待ちでのアイドリングストップにハマってますw
667774RR:2005/07/16(土) 03:37:22 ID:cvb1zPmi
サスの話でちょっと盛り上がってるみたいなんでもう一つ。
以前、フロント18インチのSRXにも乗っていました。
その時リアサスのへたりがどうにも気になって、購入を考えていたサスがヘイゴンです。
性能を考えると、いくらでも高くて良いサスはあるみたいですが、そこそこ安くて別体タンクのないものを、と考えての事です。
見た目で選ぶのも楽しい気が。
668774RR:2005/07/16(土) 16:37:31 ID:jr0bwY0d
SRX250ゲトー
ナンバー届いてません…が…。
669774RR:2005/07/16(土) 18:09:40 ID:zlqdLk68
>>667
何でも経験してみるのが良いかと
670774RR:2005/07/17(日) 20:09:13 ID:uZ5ZX3fc
すいません、SRX400について一点教えて頂けますでしょうか?

現在、SRX400を購入しようかと思っているのですが、
SRXの夏場使用時の熱さや熱ダレ等は如何なものでしょうか?

原付水冷単気筒(CRM50)とCB400SF(現在教習所通いなもので)としか今まで乗ったことないので、
空冷単気筒が夏場の使用に耐えられるか、お聞きできれば幸いです。

教習所のCB以上にCRM50が熱い…(ラジエータが周り特に)
671774RR:2005/07/17(日) 20:22:57 ID:hq6f0qB1
>>670
20年600に乗ってるけど不自由した事なし
オイルは夏向きにすること、それで心配ならオイルクーラーを大型に汁




但しツーリング先の渋滞はあるが都内の渋滞は経験なし
672670:2005/07/17(日) 20:45:07 ID:uZ5ZX3fc
>>671 殿

ご返答の方、ありがとうございます。
なるほど、空冷だからと気構えなくても良さそうですね。

まだ免許も取りに行っている最中ですが、乗る際には暫くそのまま、
熱ダレ等感じる様だったらオイルを硬めにしてみます。

しっかり運転マナー身に付けて、気持ちよくSRXに乗ろうと思います。
(ハンドルがセパレートな感じなので、若干不安ではありますが)

ありがとうございました。
673774RR:2005/07/17(日) 21:06:35 ID:hPGkelcG
>>670
猛暑の年の夏場の渋滞に600でカナリの長時間というのを
経験した事あるけど、バイクは全然大丈夫だったよ。人間のほうがヤバかった。

SRXのセパハンなんて、セパハンのうちに入らないよ。大丈夫。
乗車前のストレッチと普通の腹筋と背筋があれば苦にならない程度。

もし買ったとして、教習者との違いにビックリするだろうけど
最低でも1年はガマンして乗ってね。
俺は買ったばかりの頃は違うバイクに替える事ばかり考えてたけど
今では他のバイクじゃイヤだ。ってくらい気に入ってる。幸せだよ。
674774RR:2005/07/17(日) 21:56:36 ID:hq6f0qB1
400ならライバルは250短亀頭だと思え
675583:2005/07/17(日) 22:22:16 ID:KP3yRUd8
ちょっと前の話で申し訳ないが、
バックステップにして、タンデムステップ(ホルダーごと)取ったら
非常にいい感じになりました。
内ももの付け根からニーグリップできる感じです。
以上
報告まで。
676670:2005/07/17(日) 22:40:03 ID:uZ5ZX3fc
>>673 殿

なるほど、600でも問題無い様ですし、熱については安心しました。
セパレートハンドルも、そんなに心配要らなさそうですね。

SRXは外見で惚れたので、街乗りで問題無ければ他車種には乗り換えないと思います。
もちろん、他車種にも触れる機会があれば乗ってみたいですが(笑


>>674 殿

そうですねー、馬溜で見ればクラブマン(250)と大差無いですよね。
(もちろん、馬力だけで上下比べられませんが)

でも、SRXは力強さ以上に色々な魅力がある機体だと期待しております。
惚れた外観もそうですが'81A質感等も良さそう。

色々とありがとうございました。
677774RR:2005/07/18(月) 06:32:50 ID:miASqrX7
2型の400に乗ってるけど、
熱ダレみたいのは無いですね。

オイルも純正。オイルクーラーとかも無し。
678670:2005/07/18(月) 11:32:43 ID:bK36aoMY
>>677 殿
なるほど、2型はそういえばオイルクーラー付いて無いのでしたね。
(書き遅れましたが、私は後期型を買おうかと思ってます)
それでも問題無いとの事ですし、安心しました。

SRXは前期型も後期型もあんなにスタイリッシュなのになぜ生産終了してしまったのか・・・
出来れば新車買って1から乗りたいものです。
679774RR:2005/07/18(月) 19:53:27 ID:UFoLpQHS
今日道志できれいな白い二本サスのSRXが走ってるのを見た。
まじかっこよかった。惚れていいですか?
680774RR:2005/07/18(月) 22:48:30 ID:Ajdmqe4H
>>678
後期型はオイルクーラーもあるし、
オイルタンクも前方についているので、
熱的にはかなり安定しているという話。

まぁ熱のことなんか気にするより、
ゴム製品等、劣化消耗品のとっかえにまずは追われることになると思われ。

400は乗ったことは無いが、
軽さ、単気筒、スポーツ寄り、ゆえの面白さはCBには無いものがあると思う。
良いのを探してくれい
681677:2005/07/19(火) 00:01:38 ID:miASqrX7
400は玉数も多いし、安くていいのが見つかるといいな。

漏れのは購入後4年経ち、購入後1万5千kmほど走ったが
買った時は本体9.8万円でしたよ。
682774RR:2005/07/19(火) 11:47:42 ID:t/MY/XAG
400から600に乗り換えたクチです。
600の方が速いのは分かるし、ビッグシングルであるステータスは感じられるのですが
400の方が個人的には楽しかった気がする。
回転で走るということ。
流して気持ちいい速度や、ちょっと攻めたい気分の時の速度、
僕の場合が80〜120そこそこなんですが、そこまでなら下からでも十分な加速感を持っていると思います。
その速度に不満を感じるなら間違いなく600の方が向いてるでしょうけど。
ただ、600で同じ回し方をする気にはなれないかな。個人的に、ですけど。
683774RR:2005/07/19(火) 14:17:55 ID:YDIy7Qwg
いやそれほど変わらんと思うよ
600しか乗ったこと無いけど
684774RR:2005/07/19(火) 20:03:39 ID:Sjz07gOv
600でも全然パワー物足りなくなってしまったが
チューンでどうにかするつもり。
ぜってー手放さねー。よな?俺。
685774RR:2005/07/19(火) 22:06:48 ID:drR72Zdq
レギュレーターがいかれた 9年に一度ってかんじだなぁ
19年になるからしょうがないか
噂のXJR用にするかなぁ 試した人いますか?
純正の中古(1JK)にCPU用のヒートシンクをゲルシートで付けるってのではだめかなぁ
686685:2005/07/19(火) 22:10:37 ID:drR72Zdq
だいたいレギュレーターの故障ってレギュレータが故障してバッテリーの充電が不良になるのか
バッテリーが古くなってレギュレーターに負荷がかかって故障するのかどっち??
687774RR:2005/07/20(水) 09:43:36 ID:Wr0Z8xIO
半年間放置してあったSRX400をキャブのOHもせずにエンジンかけ、
いざ走ってみて、しばらくは走るのですが急にエンジンが止まっていく症状です。
キャブばらしてみましたが目立った詰まり、汚れなどはありませんでした。
プラグも見ましたがきれいな方でした。
残る問題は電化系ですか?電化系くわしくないので…
お願いします。
(半年前は問題無いバイクだったのですが)
688774RR:2005/07/20(水) 09:55:14 ID:uR39Nk/P
>>687
689774RR:2005/07/20(水) 09:59:50 ID:Wr0Z8xIO
>>688
思い当たる節が!
詳しくおねがいします。
アクセル開けると、マフラーが詰まったような感じでエンジン止まるんです。
690670:2005/07/20(水) 10:27:18 ID:XrCsXAJP
>>687 殿
私がSRXの事調べてて似たような症状訴えている人の原因で、タンクキャップの空気穴の詰まりとかありました。
走っていて止まったら、タンクキャップ開け閉めしてまたエンジンかかる様でしたら疑ってみて下さいませ。

横槍失礼しました。
691774RR:2005/07/20(水) 11:55:34 ID:vqFjnt2k
俺の3VNは、コックをONにしてるとしばらく走ってると止まる。
リザーブなら問題ないんだけど…。
コックをO/Hして、燃料ホースも新品にしたけど依然直らず…
692774RR:2005/07/20(水) 15:35:59 ID:D1KTib9j
止まっている時はタンクの底に溜まっている水だが、走り出すとそれが動き回ってキャブに流れていきます
長期保存の場合タンク内に結露して、水が溜まる事が良くあるのでこれが原因じゃなくてもタンク内の清掃や、水抜き材の使用をお薦めします
693774RR:2005/07/20(水) 15:50:03 ID:cR2MSE+Q
それならリザーブにしたら止まるはずじゃん
確かにタンクの掃除はお勧めだけど今回はコックとか他の問題じゃないか?
694774RR:2005/07/20(水) 16:03:53 ID:1OnhPGOK
>>687
693氏の意見の言うように、リザーブでエンジンが掛かるなら、タンク内の
水ではないと思います。
しばらくとは、どれくらいですか?一定の時間で止まりますか?一定の距離で止まりますか?
どれくらいの時間、放置すれば、復活しますか?
アイドリングは安定しているのでしょうか?
プラグは念のため、交換した方が良いと思います。少なくとも不調になりうる
一つの要因をなくすことができますから。消耗品ですしね。
もし、電気系だとすると、バッテリーがあがっている状態で、エンジンをかけて、
レギュレータがパンクして、CDIもしくはコイルがパンクが考えられますが、
バッテリーレスで数年乗ってましたが壊れなかったので、そんな簡単に、点火系
が壊れるとは思えないのです。
(長くて、すんません)
695774RR:2005/07/20(水) 16:14:38 ID:Wr0Z8xIO
まずアイドリングは安定しています。走り出そうとすると止まっていく状態ですね。
でも、1kmほど走る事もあったりで、、、
694氏の挙げてもらった電気系の問題点にも当てはまる節が!
確かにバッテリー上がってました。
696774RR:2005/07/20(水) 17:56:52 ID:aBDEaV9J
素直にバイク屋行ったほうがいいんじゃない?
697774RR:2005/07/20(水) 19:53:08 ID:fjn6YFeF
691さんはタンク側のコックのONに問題あるんじゃない
698774RR:2005/07/20(水) 21:29:33 ID:D1KTib9j
コックだったら部品ないよ
半年待てもまだ来ない
699509:2005/07/20(水) 21:49:34 ID:IW6Fnj3I
>>685、694
ウチの'90年式3VNは購入後2年でI/Gコイルがパンク。
2年前にバッテリーが充電不良ですっからかん。出先で再始動したらセルが回らず・・・。
帰宅後、バイク屋さんで中古のレギュレーターを借りて交換して試してみたら、やっぱりレギュレーターがあぼーんしていた。
どちらも1万円程度のパーツなんでまだマシだが、キック用のCDI、いわんやセル用のフルトラ・ユニットとなると高くつくぞ。
15年も乗ってるといろいろあります。
700774RR:2005/07/20(水) 22:15:08 ID:rADkynwl
>>695
バッテリー、まんぱんにして走らせてもすぐ上がったりする?

交換するかはともかく、まずカプラー覗くだけ覗いても良いかもね。
半年前に動いてて、んで野ざらしとかになってたとかでもないのなら
弱ってるかもしれないけど伝送系が根本的な問題じゃないんじゃないかと想像するけど。



こんなに助けのレスが付くこのスレが好きだ
701699:2005/07/20(水) 22:22:57 ID:5N9lZktp
509は間違いでした。
電装といえば、レギュレーターと一緒にメインハーネスも注文した。
メーカー欠品で半年くらい待ったけどね。
ストップランプの線がショートしたかなんかで常時点灯してたんで、ついでに交換した。
この手のパーツはあるうちに買っとかないとね。
702685:2005/07/20(水) 23:10:56 ID:fjn6YFeF
>>699
'90年式3VNのレギュレーターってアルミの器にゴムみたいのが詰まってる奴?
やっぱ熱でやられちゃうのかねぇ。正常な物でもエンジンかけるとすぐ熱くなるよね。
いっそエアーフィルター前のボックスの中にでも入れると良いかな?
キック式はエンジン掛かちゃうから気づいた時にはバッテリーごと逝っちゃってる。
車検はバッテリーレスってわけいかないしなぁ。
メインハーネスはもうカチコチ、本格的に手入れるかな




703774RR:2005/07/21(木) 00:11:16 ID:fyN1H6Wz
みなさんありがとうございます。
屋根付き扉無しガレージに放置でした。
明日にでもレギュレーターみてみます。
704774RR:2005/07/21(木) 00:54:52 ID:SwN3fEPv
可能性としてはやはり燃料系でしょうか。

ジェットの詰まり以外にも細い燃料の通路がありますし、チョークの固着もあり得るかと。
ゴム類外してヤマハのキャブクリーナーどぶ漬けし、エアで全ての通路掃除してみないと
OKとは言えないかと。

あと、違うと思うけどインシュレータが分離してるとアクセル煽って振動が増えると
エア吸って止まるって症状が出たことありました。

705774RR:2005/07/21(木) 01:18:11 ID:xpcugfRe
>>698
>>539でコックが生産されたって話があったけど、
あれはキャブ側にあるコックのほうだったのかな。
なんにしても欠品話は悲しいね。
706694:2005/07/21(木) 02:45:52 ID:5fYUYHdp
アイドリングが安定していて、その状態でしばらくスロットルをあおっていても
止まったり、不安定にならない?
燃料が落ちてこないなら、走らなくても、アイドリングで油面が下がって止まると
思います。タンク側のコックが問題かどうかを調べるならば、キャブに行くホースを
外して、キャブ側のコックをPRIにして、そこそこの流量が出れば問題ないと思います。
ペットボトルかなんかで受けてやってみてはいかがでしょうか。
ついでに燃料の変質や錆びなんかが落ちてきてるか判りますしね。
うーん、止まるとき音やスロットルの反応がわかれば、燃料か電気かぐらいは想像でき
るけど。
あと、止まった直後に、キャブのドレインを抜いてみてそこそこのガソリンが溜まっている
か調べてみても良いと思います。
個人的には、ガスが落ちてないんではなく、オーバーフローしてかぶって止まるのでは?
ということも考えられると思います。

エアを吸ってるなら、古典的な方法として、エンジンをかけた状態で、マニホールド
とか怪しげなところに556みたいなスプレーをかけると回転数が変化するので判りますね。
(また長くて、すいません。)
707774RR:2005/07/21(木) 03:27:15 ID:uyPYyinw
>>686
どうなんでしょね
バッテリーが弱ってるのはもとより、そうでなくても発電されるばかりで消費されないと
その電気は熱的に弱い未対策レギュレータへ
って印象があります。
僕は、バッテリー補水に常に気を遣い、ヘッドライト常時点灯で負荷を下げる、って事を頭に置いてます。
(MFは手間が掛からないから好かんw

以前昼間にヘッドライトOFFで長時間高回転多用した時も、レギュレータがパンクした事があります。
過充電からバッテリー、レギュレータの順でパンクしたのかも知れないけど。
708774RR:2005/07/21(木) 03:40:39 ID:uyPYyinw
>>698
ちょと前YSPでタンク側コック在庫調べてもらった時、
「(関西なんで)近くの倉庫(?)にはないけど、栗東(ちょと大きいとこらしい)にならありますよ」
って言われたよ。
僕自身日数待てなかったので断ったけど、YSPは専用のコンピュータで在庫調べてるみたいだから、バイク屋に再度聞いてみたらどうかな?
それでも無かったらゴメンとしか言い様ないけど、、
709539:2005/07/21(木) 15:43:24 ID:pEpEJUMN
>>705
タンク側の方だよ。
インテークが、真鍮のパイプになってて
先端にフィルターが被さるようなタイプに変更されてた。

オレの部品が到着した時、
ヤマハのサイトで見たら、いくつか在庫があったみたいだったけど、
昨日部品検索サイト見直したら、在庫なしになってたから
全部はけちゃったんじゃないかな?

バックオーダー分+αしか作らなかったのかね。
710774RR:2005/07/21(木) 19:56:07 ID:5zW0hjvi
SRXって6速ですか?
711774RR:2005/07/21(木) 20:09:49 ID:xpcugfRe
>>709
あー、なるほどなるほど。
説明ありがとうね。
俺もあの時、すぐに注文しておけばよかったかなあ。

>>710
4/6は5速。
たまに幻の6速を探すことがありますw
712710:2005/07/21(木) 20:55:33 ID:5zW0hjvi
ありがと。
713ミカミ:2005/07/23(土) 05:13:00 ID:L+i2ASoa
初めまして。
SRX400のセル付乗りの者なのです。
突然ですがSP忠男の2本出しカーボンマフラー付けてる方って居ますか??
使った事ある方でも居たらどんな物なのか教えて戴きたいです。(使用感やパワー感、音等)
初めてで乱文長文申し訳無いですが、お願いしますm(_ _)m
714774RR:2005/07/23(土) 08:49:24 ID:B5wXkqwR
漏れはこれを使ってる
結構いいぞ
http://www.mars-marusu.com/mall/yume008.html
715774RR:2005/07/23(土) 12:00:12 ID:G3B5ouEB
中古だけどオーリンズRサスげっと!
これからがんばって付けてみます。

何時間かかるかな・・・
716774RR:2005/07/23(土) 15:20:08 ID:aDzYBQ6f
>714
僕も400セル付き乗ってます。
SP忠男2本出し気になってます。
カコイイですよね
717774RR:2005/07/23(土) 15:22:47 ID:6KtiFBvy
>爆音じゃないけど車検はだめでしょう

そんなん付けちゃ駄目じゃね
718715:2005/07/23(土) 16:54:30 ID:G3B5ouEB
Rサス交換終了!
あとはセッティング。

今回の失敗
・サスの上を留めているボルトをダメにした。
(ホムセンで似たボルトで留めてみた・・・)
・Rブレーキマスターのボルトを緩めたらしく、フルードだだもれ&エアいっぱい混入。
(パットがもうダメだったので、パットを注文。交換するときにエア抜きをすることにした。)
・ガス室の固定がいい加減。
(バンド1本+ゴムスポンジで適当に・・・)

教訓
・ネジが刺さらないといって、ハンマーでむりやり押し込まない。
・ボルトを片っ端から緩めるのは止めよう。
・必要なものをそろえるときには、プロにアドバイスしてもらおう。

・・・疲れた・・・
719774RR:2005/07/23(土) 21:20:45 ID:hdjS4cSE
>>718超おつ!でもきっとモマイのSRXは応えてくれるさ!
720774RR:2005/07/24(日) 11:24:47 ID:N57MIL7e
>>714車検は どうやってんの?
おせーて
721774RR:2005/07/24(日) 11:27:28 ID:baul2TlX
これは車検通るんじゃなかったっけ?
722714:2005/07/24(日) 14:59:14 ID:KXnUJw7R
バイク屋さんに任せた
ぎりぎり合格だって
723774RR:2005/07/24(日) 21:59:30 ID:1r52AWvx
この程度ならユーザーでとぼけてりゃ通りそう手前の消音室は生きてるだろうし
スパトラはディスク2〜3枚くらいにして通らんかなぁ
今はもうだめかなぁ
724774RR:2005/07/24(日) 22:17:46 ID:0Ig007k5
車検場で音量図られるときは回転数を指定されるから
その回転数までじんわりあげるべし。ぎりぎりなら
これでなんとかなる
725774RR:2005/07/24(日) 23:11:21 ID:2M5Vwmod
SRX400って何kmぐらいでるんですか?
726774RR:2005/07/25(月) 00:44:53 ID:g2SXaFio
>>725
一生懸命頑張って、涙チョチョ切れそうになり、そこらじゅうのボルトを緩ませながら、
160qが限界。
727774RR:2005/07/25(月) 02:44:08 ID:JM8uX+IU
ビビリミッターがそのかなり手前でかかる…
フワつき感がどうにもこうにもならんです。

ステアリングダンパーつけるといいもんですか?
728774RR:2005/07/25(月) 06:59:13 ID:Sm/SNazI
>>727
カウルつけたほうが安定するんじゃない?
もしくは精神鍛錬か。

このバイクでトップスピードを求めないのが一番の対処法だと思うけどね。
729774RR:2005/07/25(月) 11:35:44 ID:D5KRUJEs
俺も140キロでビビリミッターがかかる

まずは心のオーバーホールandチューンから始めないといけないようだ
730774RR:2005/07/25(月) 12:50:16 ID:3AmBlr9b
160もでればシングルにしてはかなりでるほうだと思います教えていただきありがとうございます!
731774RR:2005/07/25(月) 15:37:43 ID:Y72FwGNa
ま、160キロも出せなくはないけど正直100キロ巡航でも楽しくはないな。
一番楽しいのは60−80キロのあたりかな。

ちなみにグース350は180キロでるのかな。
732774RR:2005/07/25(月) 15:42:04 ID:yAuQy9G5
SRXは免許に優しい素晴らしいバイクです
733774RR:2005/07/25(月) 15:53:39 ID:JM8uX+IU
走って楽しいし、眺めても…


て、これじゃ親バカかな。
734774RR:2005/07/25(月) 16:00:56 ID:tRXazBTV
>>731
グースも160kmぐらいでいっぱいいっぱい。
出てもせいぜい170ってとこ。
735hama ◆tyVQmte3/s :2005/07/25(月) 17:12:17 ID:L0W30C//
忠男の2本出し付けてます。
キャブノーマルなので性能的には??ですが
見た目はカッコ宜しいです。
若干冷間時のツキが鈍りますがその程度ですね。
暖まれば問題ないレベルです。

音は一応JMCA適合ながら(車検も通った)、それなりにウルサイです。
大排気量のようなドスは効いてませんが。
736774RR:2005/07/25(月) 18:23:40 ID:/RDES7m/
3SXにスポークホイールってどうかなって思ってんだけど
DRZのホイールとか履けないかなあ。
サイズは一緒だったと思うんだけど。
737774RR:2005/07/25(月) 20:00:03 ID:xP4FsjoU
ここって250の話はありでつか?
738774RR:2005/07/25(月) 20:29:55 ID:3AmBlr9b
グース350は168までは出したことあるんですがとてもじゃないけどその状態維持するの無理です
739774RR:2005/07/25(月) 20:32:29 ID:+EnZUN1R
>>737
時たま話がでるから大丈夫じゃない?
740774RR:2005/07/25(月) 21:47:04 ID:Sm/SNazI
>>737
ありだけど、答えられるかどうかは…スマヌ
741774RR:2005/07/26(火) 00:23:50 ID:TMwh30Kb
1型の400は160出すと振動でアクセルが1.2倍くらいに膨らんだ感じになって
アクセルが自動的に戻って行ったなぁ。
グリップエンドの大きいYSP仕様はアクセル握れたけどピストンがタンクを
突き破ってカウンター食らいそうな予感がして165でやめた。
グリップエンドって効果あるんだなって実感できたよ
742774RR:2005/07/26(火) 10:43:38 ID:GMqhuQRK
743737:2005/07/26(火) 13:31:24 ID:iMwUNtMi
この前購入した51Yにヤマハ純正っぽいキャリアついてたんだが…
漏れの他についてるひといる?
箱つけたいんだが、耐荷重1.5`…不安で…
744774RR:2005/07/26(火) 23:24:02 ID:HcqkjrcZ
400のセル付きの購入を考えています。
そこで聞きたいんですが、振動は他のシングルに比べどうですか?
よろしくお願いします。
745774RR:2005/07/26(火) 23:50:56 ID:Kn1w5QpP
ノーマルの3VN乗ってたけど3SXのスプロケにして180km出したよ!
でも快適で楽しいのは80kmだな(w
746774RR:2005/07/27(水) 00:59:13 ID:rqTE9I44
楽なほうだと思うけどな>振動
747774RR:2005/07/27(水) 08:08:06 ID:aIr2f/KQ
>>744
具体的に車種指定したほうが評価が出て来やすいと思うが、
SRよりややマイルド
748774RR:2005/07/27(水) 11:27:10 ID:HQd+Bn93
743にレスガツキマスヨウニ
749774RR:2005/07/27(水) 12:12:50 ID:EYhyCcBO
>>742
さんくす
まあ何とかなるもんですな
750774RR:2005/07/27(水) 22:44:08 ID:8BKLSFax
>>743

耐荷重1.5kgじゃ工具なんか積んだら終わりじゃん。
流用という手も有りそうだぞ。下記参照。
ttp://www.din.or.jp/~yokitani/bbs/logd2100.htm
751774RR:2005/07/27(水) 23:08:56 ID:sFp1igSx
クエーサーのメガホンを購入
走ってみると思ったより音がでかい
まわりにSRX乗りがいないので、比較が出来ません。
皆さんのマフラーの音量はどのくらいですか?
(クエーサーのメガホンと比較して)
752774RR:2005/07/28(木) 00:27:28 ID:sjm3HEXJ
>>748>>750
アリガd、参考にしてみまつ
やっぱり、自分でどうにかしないといけないんですな…
753744:2005/07/28(木) 01:33:55 ID:X6TQjGea
>>746>>747
レスサンクスです。
それでは、グース、SRに比べどうでしょう?
754774RR:2005/07/28(木) 08:35:30 ID:cz/7ac1J
>>752
物見ないと何とも言えないけれど、
それ単品に物載せるならせいぜい5kgぐらいまでじゃないか?
タンデムシートの部分に敷物敷いて?面合わせて載せるなら
4〜50kgは平気だと思う
755747:2005/07/28(木) 17:30:53 ID:jzeW+fi3
>>753
対SRについては書いてるっての。
SRの方が振動が大きい。
756670:2005/07/28(木) 18:03:26 ID:kBWFKG0h
SRX400最終型、買いました!
とは言ってもまだ教習中なのでショップで預かってもらってる状態ですがw

その節は、当方の質問に丁寧にお答え下さった皆様に感謝!
教習所の卒業予定が8月中旬から後半なので、まだまだ乗れるのは先になりますが、しっかりマナーや運転技術を身につけてから大切に乗って行こうと思います。

また質問等するかもしれません(ググっても不明な点があれば)が、その際は宜しくお願い致します。
色々本当にありがとう!それとこれからよろしく!
757774RR:2005/07/28(木) 18:15:54 ID:SMEP+Owp
>>756
購入オメッ!
はやく免許がとれるといいね。
がんがって教習に励んでください。
758774RR:2005/07/28(木) 20:48:11 ID:5vWBMXIw
>>756
おめでとう!いいな〜最終型か!ピカピカだろうな。
教習所のバイクでめちゃくちゃやってバイクを覚えるといい。
8の字はステップガリガリが基本だね。
とにかくおめでとう。がんばってね。
759670:2005/07/29(金) 01:52:06 ID:MKIs295P
>>757 殿
>>758 殿
ありがとうー
実際乗れるのはまだ先なのに、今からもうシートやロックはどれを買おうかとか、慣らしに奥多摩でも行こうかなあとか考えちょります。

車体は走行距離が少なく綺麗でしたが、タイヤの溝にヒビが入ってたりオイルフィルター部からのオイル漏れ、若干の錆等年相当のヤレはありました。
まあ治せる部分ですし、フォークの漏れやタンクの錆、ブレーキディスクの減りも無しと信頼出来そうでしたので契約した次第です。
(タイヤは交換ということになり、正直乗り出し価格ではかなり高くつきましたが^^;)

免許取って納車したら綺麗にしてまたーり走るぞ〜!
(アルミ部の手入れの仕方調べないとw)

チラシの裏ばかりで申し訳ありませんでした、暫く774に戻ります。
本当に色々と質問にお答え下さったりありがとうございました。
一杯楽しみます!(その前に免許じゃ!ああ後一ヶ月は長いw)
760670:2005/07/29(金) 02:07:17 ID:MKIs295P
シートでは無くバイクカバーの事です。
774に戻るとか言いつつすいませんorz
761774RR:2005/07/29(金) 20:44:49 ID:Uf7/KU1E
サービスで付けろゴラァって言えばなんとかなった気もするが・・・>>タイヤ代

てかバイク屋で購入ですか?展示車がオイル漏れ丸出しで置かれているのはどうかとも思う。
免許取るまでエンジンはかけない方がいいよ。絶対乗りたくなるから。
任意保険は絶対入ろう。対人、対物共に無制限がいい。
メットもアライ、ショウエイ、OGKぐらいのフルフェイスが事故った時にはありがたい。

等等色々言いたい事があるが、とりあえずおめでとう。


アルミ部の錆は、ある意味気にしないのが一番w
下手をするとクランクケースのYAMAHAが消えるまで磨いてしまう呪いに罹ることにww
762774RR:2005/07/30(土) 00:50:00 ID:VU0cj+GH
>オイルフィルター部からのオイル漏れ
Oリングをケチったのが原因ならばいいが、もし、フィルターカバー取り付けねじをなめた、あるいはなめかけて
きつく締めれないのが原因ならそう簡単には直らない。自分でフィルター交換してなめてしまう人が結構いる
とバイク屋さんが言っていた。

納車までに対策をとってもらったほうがいいのでは。
763III型6元所持者:2005/07/30(土) 00:50:21 ID:IRkZ6esE
SRXは弄ると化けて楽しいぞ、大事にしろよお前ら!
764774RR:2005/07/30(土) 08:52:16 ID:b25L/adH
フルノーマルでも楽しいですよw
765774RR:2005/07/30(土) 10:47:36 ID:w9Yst8/S
アンダーカウル届いたぁ!
が、カムチェーンテンショナーのメネジが一個馬鹿になり締まらずオイルがもれる。。
リコイルキット買わなきゃ駄目か。。出費がかさむ
766774RR:2005/07/31(日) 16:30:35 ID:/mzQwXnh
雨上がり、爽やか風吹いてるのでage
767774RR:2005/07/31(日) 16:32:39 ID:P9u/h6Jw
WRXが欲しかったけど金がなかったのでSRXを買った俺様が来ましたよ。
768774RR:2005/07/31(日) 17:38:35 ID:KyhLkQ7S
このインポ野郎
769774RR:2005/07/31(日) 22:09:43 ID:h4Gb1+Nc
770774RR:2005/07/31(日) 22:15:18 ID:QeeJZMwq
とっくにがいしゅつ
どうせならアグスタに乗って欲しい
771774RR:2005/08/01(月) 11:46:17 ID:ies1HYn5
新車復活しないかねぇ?
772774RR:2005/08/01(月) 15:40:29 ID:e0W3twMG
新車復活して欲しい!
1〜3型の方がいいな。デザイン的に。
中古の1〜3型は程度が怖い。
773774RR:2005/08/01(月) 20:31:03 ID:poHTu1hj
二度と新車で出てくる事は無いと思う。
ナゼか。
・「新車で出れば買う」というヤツほど、出た時買わない。
・燃焼効率の悪いビッグシングルは排ガス規制がキビしい。
・メーカーはたぶん「MT−03でいいだろ?」と思ってる。
もう日本人のマニアが望むバイクは出ないだろう。
ヨーロッパや北米での流行しかマーケティング対象にならんのでは?
ビグスクとかの流行りモンは数出るから作るだろうけどね。
774774RR:2005/08/01(月) 21:39:34 ID:ngdSw+YI
新車はあればいいが、
それよりもパーツケピーンを無いようにしてくれい…
頼む、yamahaさん
775774RR:2005/08/01(月) 21:55:51 ID:blWe6+AC
>>774 欠品パーツって?挙げてくれ、なんかあってからでは遅いし
776774RR:2005/08/01(月) 21:58:32 ID:ngdSw+YI
>>775
今は燃料コックとか一部のみ。
しかもバックオーダーされたとか何とか。

なのでさしあたっては問題ないです。



さしあたっては、ね…
777774RR:2005/08/01(月) 22:44:13 ID:kGkTT/U8
ヤフオクでエゲツないマフラーが出てるな
778774RR:2005/08/01(月) 23:14:36 ID:T4jjcKLK
国産SportsBigSingleは後にも先にもSRX-6で終わりか?
寂しい限りだな、
暴れん坊将軍なのに丁寧且つ大胆に扱ってやれば
超楽しいTripを味わえるSuperPuerSportsBikeなのにな・・・

少なくとも俺はそう思ってる・・・
779774RR:2005/08/01(月) 23:31:37 ID:1OZkl25i
400ではだめですかそうですか。。

つか昨日箱根でSRXの集団見たけどどっかのオフ?
お互い仲間と勘違いしちゃった
780774RR:2005/08/01(月) 23:41:21 ID:ye+Vlufl
シングルミーティングスレの人達じゃない?
781774RR:2005/08/01(月) 23:42:39 ID:r2ii0hBB
>>779
そのまま知らん顔して参加汁
782774RR:2005/08/01(月) 23:44:09 ID:T4jjcKLK
>>779
あぁいやぁ4も悪くないけど、ぜんぜん味付けが違うんだよね
4はLightSportsSingle、ギンギン回るエンジンな気持ちよさは
あるけど残念ながら真のBigSingleでは無いと 思う・・

SRXをOff?とかでちょいと乗せてもらう機会があればゼヒちょこっと
だけでも乗せももらうといいよ。
どノーマルでもトルキーでPowerを感じる。
4の様には回らないけどね

6にもついてる抜けの糞悪いノーマルマフラーを何かにかえて
CR33でいいからキャブを変えた奴乗ればSRX6の真の実力が
露呈する。

乗せももわらんでもレーシング2−3回させてもらえば分かる
もうそれは暴れん坊将軍!間違いない!

て古いしつまらんな、すいませんねオジンで・・・・
783774RR:2005/08/02(火) 02:29:22 ID:ouI0NaL6
キック式の2本サスで850cc位の出してくれんかね
784774RR:2005/08/02(火) 02:31:24 ID:2oPq389L
ツインプラグがいいね
そこまでボアが大きいと
785774RR:2005/08/02(火) 03:48:27 ID:ZjLq45d+
6と4比べると、ピストンのデカさゆえか6の方が低速ギクシャクしてまったりし難い。
850ccとかなると尚更低速使えなくね?

俺のだけかも知れんが。

4も6も両方好き。乗り味はやっぱ違うかも。飛ばしゃあ一緒だけど。
786774RR:2005/08/02(火) 10:14:42 ID:9+FVtxAL
イタリアヤマハのXT660のエンジン使ってでもいいから、新型でねぇかな
787774RR:2005/08/02(火) 10:39:31 ID:RfZQ9QZe
1985年に生まれた自分も今年で二十歳。
SRXが生産され続けてたら20周年スペシャルエディションとか
発売されてんだろうな〜。
788774RR:2005/08/02(火) 10:45:43 ID:naSBb0vs
>>778
2005年から4st単発(250ccだけど)のレースエントリークラスが出来たことだし
既にいくつか結構面白そうな4st単発ピュアスポーツが出はじめてる
この調子で単発レースが活性化していけば大型もそのうち・・・
なんて希望を持ってたり
789774RR:2005/08/02(火) 12:27:20 ID:uUDzn3yI
時々話題に上ってるが、
mt03は大き目のシングルでスポーツ志向、
になるんでなかろうか?

出たらだけど
790774RR:2005/08/02(火) 14:23:19 ID:4wRiPKQO
>>786
それって水冷エンジンでしたっけ。
791774RR:2005/08/02(火) 15:16:53 ID:9+FVtxAL
792774RR:2005/08/02(火) 15:57:14 ID:zJlt60xA
SRXとMT-03じゃ似ても似つかないよなぁ
美しさのカケラも無い・・
購買層が被るとは思えないのだが
793774RR:2005/08/02(火) 16:11:43 ID:vMPWF9QZ
ロードスポーツ的な美しさを求めてるなら筋違いってもんだろ
俺はモタードは守備範囲外だから分からんが
山遊び好きにとってはタマラン美しさなのかも知れんぞ?

ただ購買層は全く被らんだろうな
794774RR:2005/08/02(火) 16:25:04 ID:TK53EwUJ
>>786
好みかどうかはわからんがエンジンはXT660で新型
http://www.apriliajapan.co.jp/products/pegaso_650/index.html
795774RR:2005/08/02(火) 16:43:29 ID:pzK2SfOa
バッタは野原を飛び回っていればいい
SRXはアスファルトを舞う
796774RR:2005/08/02(火) 18:37:13 ID:41bWp6lg
どうもSRXスレではアンチが多いよね。MT03
俺は好きだけどなあ。

直せるうちは今の3SXに乗るけど、次買うなら
候補にあがるかも。プロトタイプのまま出れば。
797774RR:2005/08/02(火) 19:03:57 ID:ZjLq45d+
>>796
正直MT-03って、ヤマハである事とシングルである事以外、
まったくSRXと関係のないバイクなんだと思う。
アンチというか、SRXスレでハスクのモタードどう?ヴォーは?ホンダDR650ってどうよ
って聞かれるのと大差ない気がしてならない。
798774RR:2005/08/02(火) 19:54:19 ID:6ZN78t+K
>>794

良いね!激しく良いね!
SRX売って買おうかな・・・
799774RR:2005/08/02(火) 20:42:23 ID:XOnEi3tz
イタリア製を信頼できるヤツが羨ましい。
800774RR:2005/08/02(火) 20:51:03 ID:pzK2SfOa
リメンバーSZR
801774RR:2005/08/02(火) 23:35:57 ID:laTJB+pE
え?それってB.O.T.T.とかじゃなくてMFJ公認レース?
BOTTだったら10年以上前からあった気がしたしなぁ・・・
今後また20年前の様なBIKEブームおこるのかなぁ・・・
あのことは今のようにPCとかなくて少年心をそそる物が
すくなかったし・・

またブームが再来して、素晴らしいBIKEを各メーカー
が作り出すようになれば希望ももてるが・・・
ん〜 
あえて国産に拘りたいが、再び素晴らしいSportsBigSingle
を出してほしいなぁと切に願わずにはいられない・・・

危ないけど、やっぱBIKEって心底楽しい乗り物だしね
おかぁちゃんとのマンPより一体感を感じる・・・かも
やばい また親父汁が・・

Orz
802774RR:2005/08/03(水) 01:29:47 ID:a4Q41uBv
>>797
同じヤマハの大型シングルの後継と思えば
それ程スレ違いとは思えないんだけどなあ。
正統な後継ではないのは確かなんだけどさ。
同じニオイがするっていうか。
あとMT03ってモタードでも無いんじゃないの?
803774RR:2005/08/03(水) 01:40:24 ID:m85QgJ49
まるで別物でしょ
MTシリーズのシングル機という位置付けからして
水冷だしインジェクションだしおもちゃデザインだしスズキが出してもおかしくないバイク
あれならまだまだSRの方が近いと言える
804おじさん:2005/08/03(水) 01:44:25 ID:KoIA6n8E
3VNのシングルシートカウルってもうないんですかね?教えてください!
805774RR:2005/08/03(水) 01:58:10 ID:a4Q41uBv
>>803
なんかレスを見ると、好みじゃ無いってだけじゃないの?
SRXって発売当初って、未来テイストのデザインとか
言われた事もあったから、それから考えると現代のSRXかな?とか。
ちょっと変態入ってるなとは俺も思うけど。
806774RR:2005/08/03(水) 02:21:10 ID:6u0/2Y3N
>>804
つシンプル
807774RR:2005/08/03(水) 02:22:37 ID:m85QgJ49
じゃあはっきり言うけどいつまでもスレ違いネタ引っ張らないでもらえる?
それでも語りたいなら自分でスレを立てて引っ越してね
808774RR:2005/08/03(水) 03:21:06 ID:UqFRvywi
ハイハイワロスワロス
809774RR:2005/08/03(水) 08:13:45 ID:0nAuDnTG
質問があります。SRX250(初期)を乗っているのですが、保安部品のチェックをしたら
ランプのスイッチをONにするとフロントのウインカーと前照灯とテールランプが
点灯すると思うのですが、左のウインカーとテールランプが点灯しません。
テールランプは電球切れだと思って新品に交換しましたが変化なしです。
このような症状はどうやって修理したらいいですか?
810774RR:2005/08/03(水) 08:19:00 ID:vgDc98XB
MTはストファイ風だからねえ。
あれをどう捉えるかでそれぞれのSRXに対して抱いている印象が透けて見えた希ガス。

>>809
まずはテスター当てて導通チェック
811774RR:2005/08/03(水) 10:02:37 ID:667ow1lO
セル付400を手に入れて皆さんのお仲間になりました。
でもシリンダーの下からひどくオイルが漏れてます。
前のオーナーの話では、エンジンはスリーブ入れ替えで680CCだそうです。
とりあえずガスケット交換しようと思うのですが、600と400で違うみたいで
どちらを頼んでいいかわかりません。
シリンダーは400の物が着いてるのですが、どなたかわかる方いらっしゃいませんか。
812774RR:2005/08/03(水) 10:12:12 ID:enoc2GjP
>>811
読んでみると、400シリンダーに600スリーブを投入してボーリング、
600クランクにヨシムラ680キットでボアアップしてるんじゃないかな。

ベースガスケットが飛ぶ症状ってあんまり聞かないけど、
ヘッドガスケットと間違ってない?

ベースガスケットなら600で良いと思うけど、
ヘッドガスケットならヨシムラに注文になるのかな。
813774RR:2005/08/03(水) 10:12:43 ID:enoc2GjP
>>811
あっ、もしかしてヤフオクに出てた車両?
814811:2005/08/03(水) 10:37:50 ID:/VxkbYfN
>812
そういうやりかたでボアアップしてると思います。
なんんかケースのほうも加工しないとだめだったそうです。
私も変だの思うのですが、激しく漏れているのは、前側のケースとシリンダーの間みたいです。
とりあえず600のパーツを手配して開けて見ます。
>813
個人売り買いですが知人からです。
815774RR:2005/08/03(水) 10:39:15 ID:TnpRiGy3
400クランクじゃ680にならないことない?
816774RR:2005/08/03(水) 11:06:03 ID:ncp6AE//
>>815
ざっと計算してボアが113.4くらいになるな
すると26.4mmのボアアップか
無理に作っても実りが少なそうなエンジンだ
817自営業 ◆YSnpP0nk0k :2005/08/03(水) 11:15:51 ID:mBXbbzgi
たしかベースガスケットも
ケースとスリーブが拡大されているから
ヨシムラの物を使わなくてはいけないんじゃない

680キットの補修部品てまだあるかな?
818789:2005/08/03(水) 13:05:23 ID:y416jk55
荒れるネタ振ってすまんかった。
「SRXとどうこう…」とか「yamahaので…」というくくりじゃなく、
オフでもモタでもない、
400以上単気筒のロードとして話題出しただけで他意はないです。

スマンかった
819774RR:2005/08/03(水) 17:51:10 ID:VUHhIaJt
>>811
680にしてベースにO-リング使わないと漏れやすくなる

680にするには600でもケースボーリング必要だし
ピストンピン径が400と600では違うし
他のパーツとの兼ね合いも考えれば
腰下(の中身)は600使ってると考えるのが妥当

ベースガスケットは400も600も共通で
O-リング入れなければ680でも使えるはず
ヘッドガスケットは純正を加工すれば使えるけど
当人がうまく出来るかどうかは別問題

開けてみて状態が良ければ整備して使えばいいと思うけど
駄目そうだったら程度の良い400エンジン整備して乗せ換えた方が
楽しいと思うよ
820774RR:2005/08/03(水) 22:05:06 ID:/1EyWqXE
680って補修部品が・・・ってのはよく聞きますが、
620等はまだまだ大丈夫なの?

400のOHを考えているんだけど、どうせならボアアップ(500、600,620)
を考えているんですが。
またオススメは何ccですか?
821774RR:2005/08/03(水) 22:21:17 ID:QlaaZceq
今日筑波山で颯爽と漏れを抜いて行ったシルバーの細身のバイクがいた
山頂付近のロープウェイの駐車場で、その人と話しをしたが40代後半のおじさんだった
新車で買って20年目だと言う
SRX-6と書いてあったのでこのスレで良いのだと思うが、かっこ良過ぎだ
ジーンズタイプの革パンに、クシタニの赤いジャケットと赤いヘルメット、そして赤いバンダナ、顔は・・・
SRX欲しくなりました、顔はともかくかっこ良い中年になりたい
822 ◆6XL0ICYXd2 :2005/08/03(水) 23:21:43 ID:QlaaZceq
823774RR:2005/08/03(水) 23:28:59 ID:8hIUjChY
俺も新車で買いたかった・・・・
824774RR:2005/08/03(水) 23:57:09 ID:lK+7Fq97
620ならガスケットその他、大抵の補修部品が
純正部品で賄えるからねー。

アリアスあたりだったら、ピストンリングだって
理研製だから、入手しやすそうだよね。


でも、400⇒620は、大手術だよ。
素直に600探した方が無難な気が。

413とか427じゃダメなの?
825SRXに乗り始めたFCRな課長:2005/08/04(木) 00:01:08 ID:rTMZHS10
裾の絞れるアーミータイプパンツ、靴はデザートブーツ
薄手の長袖デニムシャツを素肌に羽織り、その上からメッシュジャケットを着込む
SRXの横まで行き、ヘルメットをかぶりアゴひもを締め、
ライディンググローブ手首のマジックテープを締めた瞬間

「世間熱すぎ!出かけるのやめた!!」

部屋に戻って全部脱いだら汗だくだった、そんなヘタレの夏 orz
826774RR:2005/08/04(木) 00:07:43 ID:qLZtXEAq
>>825
服装一式6万円
コケテ修理代18万円
家で峠を気分爽快に駆ける妄想プライスレス・・・

古・・・
827774RR:2005/08/04(木) 00:16:04 ID:M0U1m4vh
新車で買ってもうすぐ14年まだまだ修行がたりないな
828774RR:2005/08/04(木) 08:41:04 ID:fm5BP1xQ
>>820
400のまま、FCRとお好みのマフラーで武装がお勧め
まだやってないならね

600にしたいなら600買った方が良いよ
中途半端に600にすると不都合でまくるし
ヘッドなんか400のままでやるとまともに回らないし
じゃぁ600に交換って事になるとそれだけで10万は掛かる
829774RR:2005/08/04(木) 08:41:59 ID:TzxNDO2v
中古で買って10年目
830820:2005/08/04(木) 19:56:48 ID:lkGuPlP5
>>824
うーん・・・やっぱりそうですか。
この間近所のバイク屋で3SXを探して貰ったんですが、店長曰く

「数が少なく、程度は疑問符が付き、その上高価。後継機が出ればいいんだけどねーw」
との事。しかし、待つ事5年・・・後継機の情報は無く、走行距離は7マソ目前・・・

413、427はキチンと体感できる程のものなのでしょうか?

>>828
社外キャブも確かに考えているのですが、今のエンジンがそろそろヤバげなんで
手を入れるか、買い替えか。というとこに着てまして。

今の車体に愛着もあるし、400(エンジン載せ換え+FCR)413、427、500のいずれが無難なのだろうか・・・
831774RR:2005/08/04(木) 20:07:11 ID:PcMvtKmu
エンジン載せ替えれば?
タマがあればの話だが
832774RR:2005/08/04(木) 21:52:22 ID:TzxNDO2v
600買ったほうが良いと思われ
833774RR:2005/08/04(木) 22:04:31 ID:Hw6Njtvt
最近、思い通りに曲がれるようになってきた。
今度は良いタイヤにしようと思うけど、1〜3型だと
やっぱりTT900とかになるんだろうか。。
834774RR:2005/08/04(木) 22:27:51 ID:qLZtXEAq
>>833
おっさん杉で今のTTがどうなのか分からないけど
はるか昔TTのを使った印象だとTTはSOFT過ぎる。
サーキットでの使用やかなり攻めた乗り方をするなら別だけど
バトラックスがの方が町乗り、攻めた走り共にて万能
ただし、サーキットでの使用だとバトラックスはタイヤのダレるのが早い

要するに町乗りが多いとTTはいいタイヤだけど扁平減りで台形になるよ

参考になれば良いが・・・
素晴らしいバイクだ大事に乗ってくれ
835774RR:2005/08/04(木) 23:50:27 ID:qoojRvn7
413ってヨシムラのピストンキットの事?
あれは既に廃盤な挙句、ヘッドガスケット以外は全て欠品でしかも寸法も分からないので
再生産の見込みもなし(ヨシムラに直接言って話聞いてきました・・・)
でOHも不可能なので、もし見かけてももう後戻りは効かない予感。

430って昔POSHにあったけど、これもカタログ落ち。620ccはまだカタログに載ってました。

あとはハヤシカスタムの418ccかねぇ・・・

体感では、
キャブ交換(ノーマル→TM-MJN)>ピストン交換(ヨシムラ89mm)>カム交換(ST-1)
の順序でした。
836774RR:2005/08/05(金) 02:57:41 ID:DbUUTm8G
2本サスのキック機能を1本サスに移植できますか?
837玉様:2005/08/05(金) 08:02:31 ID:rZLFNVTU
オクで取引した人のガレージに
3VNに初期600EG積んでたから大丈夫じゃね。
838774RR:2005/08/05(金) 08:29:09 ID:cFcFPXTa
できるけど電装も変えてキックのストッパーつけてえーとそれから(ry
839774RR:2005/08/05(金) 09:02:23 ID:KdHmgPGg
エンジン乗せかえとかじゃなく
単純にキックが付くかってことだと
思うんだが

付くけど当然それなりの加工が必要
キックストッパーとステップの加工と後なんだろう
840774RR:2005/08/05(金) 10:40:23 ID:2J3lgR5x
わしのSRX、1本サスじゃが前のオーナーがキック付けてたらしい。
しかし、キックペダルをたたむとフレームに当たるです。
フレームにキックペダルの跡が付いてるです。
残されたキック用のシャフトがクランクケースカバーからニョキっと
出てるです。
841774RR:2005/08/05(金) 14:48:54 ID:V1xFJH1t
すいません!教えてください!srxのアクセルワイヤーはFCRとノーマルのキャブで一緒ですか?アクセルの戻りが悪くて、
昨日、見てみたらワイヤーが少し曲がっていたもので・・・。この原因はワイヤーだけが原因なのかも教えてほしいです。誰か教えてください!
842774RR:2005/08/05(金) 18:27:53 ID:svIerfI7
一緒でいけるはずだよ。
ワイヤーの遊び調整がマズいんじゃない?
戻りの遊びゼロでセットするはず。(不確か)
ハンドル左右に目イッパイ切っても正常に作動するようにセットするべし。
曲がってたのってドコ?
843774RR:2005/08/05(金) 21:28:23 ID:18X4rZ/C
SRX400で一日500キロ程度の長距離を
走ったらお尻の具合はどうなりますか?
844774RR:2005/08/05(金) 21:50:22 ID:uxQx993H
>>843
二つに割れる。
845774RR:2005/08/05(金) 22:01:27 ID:YDAxB6yD
その昔、新車で400のII型を買った。
一ヶ月くらい後、走っっていると「カラン」と何かが落ちた音がした。


押しがけ初体験しました。


846774RR:2005/08/05(金) 22:02:25 ID:Un/Yvusx
俺も一回やったなw
幸いすぐ落ちた物が見つかったけど
847774RR:2005/08/05(金) 22:36:10 ID:at5Yp8CR
ついこないだナット部分だけ落としたw
アーム持ち歩きの日々は面倒だった…
848774RR:2005/08/06(土) 00:13:58 ID:lSFh+48M
漏れは予備のナット確保してある。
849774RR:2005/08/06(土) 00:56:42 ID:iJqvwDya
842さんありがとうございます。ワイヤーの戻りの太鼓?みたいなところの付近です。今はアクセルを完全に戻した状態で固定してワイヤーをはった状態にしてるんですがどうでしょう?
850774RR:2005/08/06(土) 00:59:06 ID:iJqvwDya
849の続きです。少々の曲がりとかは普通あるもんなんですか?
851774RR:2005/08/06(土) 01:59:37 ID:tASqrARG
アームはなかったがナンバーなら落としたな
852774RR:2005/08/06(土) 03:00:52 ID:lSFh+48M
ナンバーは2回落とした。
自作フェンダーレスのせいだけど。
853774RR:2005/08/06(土) 03:18:19 ID:Wj352B1X
>843
漏れはU型の400で東京〜京都往復する事が多いけど
他のバイクよりは辛いが無理という事はない、という感じ。

漏れのは高速走行しやすいように
前のスプロケットを増やして、後ろのを減らしてるけど。
あと、漏れは通勤で毎日100kmくらい乗ってるので
普段乗らない人のヒップが大丈夫かは謎。
854774RR:2005/08/06(土) 05:09:59 ID:bZ+rYULg
ステップのゴム片方とサイドカバーのナットがいつの間にか消えてた。
あと、スパトラのステーが割れた・・・
ノーマルかそれに近い音量・振動のマフラーが欲しいッス
855774RR:2005/08/06(土) 10:06:33 ID:l4Ikq43Z
>843
ケツよりも膝のほうがキビシイかもね。
膝曲げてステップに載せてるのがキツクなる。
856774RR:2005/08/06(土) 17:36:05 ID:WOHM0vsM
3VNを購入し、本日納車されました。みなさん、これからよろしく。
857774RR:2005/08/06(土) 23:04:50 ID:LlkMSaU5
>>843
1日だけだったら大丈夫じゃないかな。
ただ,そのペースでの旅だと3,4日目あたりから内股が痛くなるんじゃないだろか。
トライアスロンとか自転車競技の選手が使っているサポーターパンツを使うと,お尻
の部分にパットが入ってるから効果抜群
858774RR:2005/08/07(日) 01:18:13 ID:D9S8sDU2
今日久しぶりにバイパスでブイブイいわして走った。たまには回してやらんとな。
家に帰ってみたらオイルフィルターの所からオイル噴いてやがった_| ̄|○ 
もう無理はするなと言ってんのか?カバーまわり部品注文するからがんばってくれ。
859774RR:2005/08/07(日) 13:01:56 ID:RAvpe6Z4
皆856に南下言ってやれよw

納車オメ!
宜しくね〜
860774RR:2005/08/07(日) 13:26:01 ID:vu+86Gn9
>>856
そうそう納車オメ!
もう増えることのないバイク、大事になが〜く乗りましょう
861sage:2005/08/07(日) 14:54:31 ID:aua77W9y
SRXのオフ会ってしないんですか
862774RR:2005/08/07(日) 15:52:31 ID:g7PfKJvH
842さんの話なんですが皆さんはアクセルの戻りのワイヤーの遊びをゼロしてますか?
863856:2005/08/07(日) 16:05:33 ID:CcusUWX2
>>859
>>860
ありがとうございます(ノД`)
高校生の頃初代がでて(オッサンです)憧れたけど免許無くて。
数年前にやっと二輪免許取得、で、ようやく最終型が手に入りました。
普段セローに乗ってるので前傾姿勢がこわい・・・あと、ニュートラルに
なかなか入らない。自分自身のならしが必要な様です。
864774RR:2005/08/07(日) 16:33:21 ID:4Bfuv293
教えてください!もうシングルシートカウルは売られていないんでしょうか?どうしてもほしいんです。。
865774RR:2005/08/07(日) 16:37:21 ID:Z70s5TjM
866774RR:2005/08/07(日) 17:10:39 ID:aXcymlnK
>>862
一応遊びゼロ目指して調整はしてる

>>864
結構あるぞ。
ttp://www.webike.net/sb/890/1100/
867774RR:2005/08/07(日) 17:49:39 ID:RAvpe6Z4
>>863

洩れもそう
学生のころの憧れのバイク
今年の春に免許を取っての初バイクです

小さいからか煽られやすいと言われてるので気をつけてね
洩れは半年もたたずに二度基地外四つ輪に煽られた
だが反撃はしないように
残念だが このバイクではヤシらには勝てない

今 大型免許取得を検討中
868774RR:2005/08/07(日) 18:00:20 ID:FLKZ5qc+
SRX-6手放して、13年。
TT-R Raidに乗って7年。
次ぎ、どうしようか思案中。
869774RR:2005/08/07(日) 18:27:07 ID:vu+86Gn9
>>868
あなたの場合、もうマルチとかはぐっとこなくて無理かも。
自分がそうです。
今のうち、程度良のSRX600買っておいたほうがいいですよ。
870774RR:2005/08/07(日) 18:28:55 ID:4Bfuv293
865.866さんありがとうございます!
871774RR:2005/08/07(日) 18:37:07 ID:4Bfuv293
866さん、遊びをゼロにしようとしたらちょっとアクセルを回した状態になって回転数があがってしまうんですよ。。これはワイヤーの曲がりが原因なんでしょうか?
872774RR:2005/08/07(日) 18:55:11 ID:vKw+sCB9
それは「遊びゼロ」じゃないんじゃない?
つうかよ。バイク屋行って来い。くだらん事に時間を費やすな。
873774RR:2005/08/07(日) 22:00:57 ID:qB+ZxB9v
>>871
少し遊びをつけてみれば問題解決。
君の場合は遊びなさ杉。
874774RR:2005/08/07(日) 22:59:55 ID:aXcymlnK
>>871
上がりすぎるなら、アイドルスクリュー緩めてからしてみては?
875774RR:2005/08/08(月) 00:35:43 ID:Cfe8eYkF
そして遊びの調節をして、いい感じになったと思ってると
アクセルワイヤーが切れたりするんですよ。。


去年、絶好調だったので、
またエルフの2オイル、20w50を入れようと思ってたら
もう、とっくに8月じゃないですか、、どうしよう。
876774RR:2005/08/08(月) 11:05:13 ID:niJ+/mU9
自分で試行錯誤出来ないなら、素直にバイク屋に行くべきだよなあ。
877774RR:2005/08/08(月) 19:17:43 ID:MbDuJ2he
うん。
出来ない事にチャレンジしようとするのはイイ事なのかもしれんが
バイクやら車やらは自分と他人の命にも関わるから
知らずに危険な状態で走るのが一番ヤバいと思う。
バイク屋で聞いて自分でやって、ダメならバイク屋にやってもらうとかは?
聞くだけでゼニ取るバイク屋は無いと思うからね。
878774RR:2005/08/08(月) 19:21:55 ID:5FRMiIrV
半年前くらいからSRX−6に乗ってるんだが
このバイク他のバイクに比べても妙に錆びやすくね?
相当神経質にコマメに面倒見てやんないと細かい錆が…
ガレージなんか無い貧乏人のオイラにはちとキツイ
879追記:2005/08/08(月) 19:24:28 ID:5FRMiIrV
ツッコミ来そうなので先に言っとくけど雨ざらしにはしてないからな
880774RR:2005/08/08(月) 20:06:53 ID:ouy+eW1/
他のバイクが最近のバイクか同時期のバイクか
他メーカーのバイクか同じヤマハのバイクかにもよるし
前のオーナーがどういう状態で使ってたかにもよるな
もっと突っ込み所を減らして下さい
881774RR:2005/08/08(月) 20:55:29 ID:QkaVfo+y
スズキのバイクに比べたらステンレスで出来てるんじゃねーか、と思うくらい
錆びないと記憶。まあパラレルガンマが錆びまくるんだが・・・
エンジンはクリアー(?)が黄色くなった。
882774RR:2005/08/08(月) 21:51:55 ID:BBEwSIWq
キック型とセル型ってエンジンの中身はほとんど一緒って聞きますが
主要な部品(ヘッド、クランク、シリンダー、ミッション等)は同じと考えていいのでしょうか?
883774RR:2005/08/08(月) 22:06:41 ID:b9XmYoiQ
全型まったく同じ、というわけではないっす。
シリンダは確か2NXの途中で変わってるしヘッドもデコンプ周りとか、見た目から変わってるし
たしかミッションのギア比も初期型とそれ以外でかわってたような・・・・
ていうかミッションはセルスターター付いてるからモロ換わってるわけだし・・・
たいがい互換性はあるみたいだけど・・・

「同じと考えていいか?」とだけ聞かれると、「いや、そう考えちゃダメです」 という返事になるかなあ・・・
884774RR:2005/08/08(月) 22:27:12 ID:YeA2YxuT
クランクもバランサも違いますから別物です
885774RR:2005/08/09(火) 02:57:58 ID:M1VS7MVk
srxにカウル付けようと何かいいカウルありますか?好みの問題かもしれませんがおしえてください
886774RR:2005/08/09(火) 08:19:26 ID:lHS19sPM

xj400R2
887774RR:2005/08/09(火) 08:28:19 ID:5nC/zDSH
イノウエ
888774RR:2005/08/09(火) 08:41:01 ID:1ka0ocYZ
シングルスポーツ新車で買えないなんて、つまらない時代になったもんだよねぇ┐(´ー`)┌
889774RR:2005/08/09(火) 22:18:17 ID:Pdtr27JR
モトプランのモンスター用カウル
890774RR:2005/08/09(火) 22:27:49 ID:ihRCPTpl
>>885
simple 俺の好みではなかったが
891774RR:2005/08/09(火) 23:24:52 ID:M1VS7MVk
overカウルはどうだろうか
892774RR:2005/08/10(水) 02:32:05 ID:Qnou2bei
687と同じ症状だよ、PJあたりが怪しいな。
インシュレーター固いからエンジン側もエアクリ側も入れるの大変なんだよなー。
これを機にパワフィル仕様にと考えていろいろサイト見てきたが走行中にキャブが落ちるらしいな。
実際にどうなん?
あくまでも俺の意見じゃないし、そのサイトも挙げないからあしからず。
換装後は整備楽になりそうだしな。
893774RR:2005/08/10(水) 03:25:11 ID:kIpdd2iI
Diversionのカウル…(ボソッ
894774RR:2005/08/10(水) 04:24:24 ID:+xW3g+Va
>892俺のは走行中スロットルについて来ない感じになり 無理やりスロット開けたら ポ〜ンと音がしてキャブが抜けた パワーフィルターの重みで首振りをして抜けた感じだ
895774RR:2005/08/10(水) 11:59:11 ID:QR0aPNY+
YSRのカウル…(ボソッ
896774RR:2005/08/10(水) 23:15:28 ID:FrS/KMAU
RZ-Rのカウル・・・(ボソッ
897774RR:2005/08/10(水) 23:21:55 ID:VJhzHS4H
ロケットカウルつけたい
898774RR:2005/08/11(木) 03:43:21 ID:IGgqj6AI
教えてください。
4型のガソリンタンク側のフェールコックからガソリンがもれてるのですが
メーカーにコック本体が在庫切れにてありません。
とりあえずパッキン交換で収まりますか?
特に気を付けなければならない所ありますか?よろしくお願いします。
899774RR:2005/08/11(木) 08:05:32 ID:s9ViXhIa
直るかどうかなんて見てみないとなんともいえないとおもうが・・・。
900774RR:2005/08/11(木) 09:45:35 ID:n5wDZHk5
>898火の気 近所の目 熱中症 気化したガソリン 雷 劣化したホース 蚊 オカンの行動↓

ベッドの下のエロ本
901774RR:2005/08/11(木) 15:36:15 ID:uZp1600H
>>898
外傷がなく、場所がコックに限定できてるなら、
まぁまずゴム類の交換で直ると思う。

コックつけるとき噛んだりしてないよね
902774RR:2005/08/11(木) 16:18:21 ID:t6tqhb/6
>>897
http://www.09racing.com/sale2925.html
ロケットカウル
好みは超分かれそう
903774RR:2005/08/11(木) 16:22:23 ID:Rxo8as1O
ノーマルのタンクに違和感を覚える
ここまでやるならフルカウルだろ
904774RR:2005/08/11(木) 20:12:29 ID:vECyj2RR
>>902
d大分参考になった
905774RR:2005/08/11(木) 21:53:13 ID:pDBqv3oA
ハンドル落とさないとうまく着くカウルって無いね
かといってトップブリッジ下のハンドルは腰に堪えるw
906774RR:2005/08/11(木) 22:13:25 ID:n5wDZHk5
野鳥観察ができる位
ライトの位置が高く出来る
井上・ コミネ
907774RR:2005/08/12(金) 00:55:39 ID:+Dw5sije
892ですけど、さんざんいろんなとこOHした結果マフラーが問題でした。
サイレンサー部分になんか詰まってるみたい明日灯油入れて燃やしてみる。
そういや知り合いのスクーターのチャンバーに蜂の巣出来てて、工賃¥15000取られたみたい。
まぁ今後の参考までにしてくれ。
908774RR:2005/08/12(金) 01:05:50 ID:of4ifgNb
>>907
まぁ確かに入り組んでるしなぁ

火よりは薬剤の方が安全じゃないかと思うが、
どちらにしろ気をつけて
909774RR:2005/08/12(金) 09:43:57 ID:QyxoYAG9
SRXに似た華奢でしなやかな女性はいないかー
910774RR:2005/08/12(金) 16:18:12 ID:/u45IqRh
MT-01みたいな女ならいます
911774RR:2005/08/12(金) 22:05:53 ID:VwQidIl/
VMAXみたいなのも居るね
912774RR:2005/08/12(金) 23:34:31 ID:YCHZSx4L
マジェみたいのはそこらじゅうにいるな
9131JK海苔:2005/08/12(金) 23:35:15 ID:zM2fzkID
ヤマハのバイクはスズキ以上に変態が多いよね
おいらのかあちゃんはTDRみたいにピーキーで扱いにくい
914774RR:2005/08/13(土) 01:40:02 ID:L2uD9Qpr
907だけど、今日サイレンサー部分焼いたよ。
なんかバーナーとか奥まで火が入るものなかったから苦労したけど一応ゴミ?は焼けたと思う。(ッパッーン!って音したし)
そんでもって付けてみたけどあんまり症状改善されてない。
4速、5速は全くと言っていいほど使えない状態、回転数で言うと5千〜ガブガブ言ってる。
まぁそれでもアクセルワークにはいくらか反応してくれるようにはなったけど。
クソ重たい純正サイレンサーなんか入れてるよりプライド捨ててスパトラ入れようかな?と本気で考えてる。
スパトラユーザーインプレきぼん&他社のマフラーも
当方1JLの400です。
915774RR:2005/08/13(土) 01:45:24 ID:L2uD9Qpr
追記、サイレンサーに灯油入れてて気が付いたんだが、
下側に0,8ミリくらいの小さい穴(ドリルで開けてある)が空いてた。
あれなに?そっから灯油漏れてもったいなかった&だからウマく焼けなかったのか?
やっぱ純正では排気口狭すぎ!もう1ミリ〜2ミリ口径広げて欲しいな。

916774RR:2005/08/13(土) 08:13:26 ID:l9NwMQAu
水抜き穴。純正マフラーには必ずある。無きゃ水が溜まってサビる。
正直「本当にマフラーが詰まってんの?」と思う。
まぁ気の済むまでやってくれ。でも俺は>>876>>877と同じ意見だ。
917774RR:2005/08/13(土) 09:03:29 ID:QPRVi8Bz
>>914
プライドもなくスパトラなんて使ってる御前等
良ければ俺も使ってやるからどんなか教えろ
…って事ですか?w
918774RR:2005/08/13(土) 12:58:44 ID:74aQBFUl
>>915
灯油入れて焼く行為に何の意味があるんだ?
余計にススを、内部にまぶしてるだけのような気がするんだが
つーか、ノーマルマフラーの構造知ってるのか?
ttp://srx6blk.hp.infoseek.co.jp/sub5.html (図とカットモデル)

>4速、5速は全くと言っていいほど使えない状態、回転数で言うと5千〜ガブガブ言ってる。
↑これって、燃料コックまわりかキャブのジェット詰まりが原因だろ?
919774RR:2005/08/13(土) 13:00:53 ID:QDgtYmGb
エアクリーナー外したら直らんか?
920774RR:2005/08/13(土) 15:30:00 ID:74aQBFUl
雨で外にも出れんのでウルトラ親切な俺様がチェックポイント書いてやる。

1,右サイドカバー内側の垂れ幕みたいなウォーターシールが
  エアクリーナーボックス空気入り口付近をふさいでないかチェック

2,エアクリーナエレメント、汚れ、詰まりチェック
  状態が悪いようなら交換

3,キャブレターインシュレーターの取り付け不良、破損チェック
  2次エア吸ってないか確認

↑の項目やって改善されないなら↓をやれ

4,タンク下隠しコックを取り外して、ネットストレーナーチェック、
  汚れ、詰まりがあるようならお掃除

5,インシュレーターからメインコックへの負圧パイプ、割れ、ヒビ、接続状態、
  ON、RES、PRI各位置でガソリン勢いよく流れるかチェック
  (ONとRES位置は負圧コック配管を口で吸い負圧をかける)

6,セカンダリからプライマリキャブへの、コースティングエンリッチャ配管
  割れ、ヒビ、接続状態チェック

7,スタータプランジャワイヤ(チョークワイヤ)がスムーズに動作するかチェック

8,キャブレターバラしてジェット類の詰まりないかチェック

7,キャブリンケージ類、動作、同調状態チェック

どうせタンク外すなら、プラグとプラグコード周りもチェックな。
921774RR:2005/08/13(土) 22:00:10 ID:jZuV/haf
削除人は

 事故って    激痛の中    苦しんで   刺ね
922774RR:2005/08/14(日) 02:57:11 ID:g56Ekich
さんざん原因調べてくれてるみたいだが、サイレンサーの詰まりが原因だった。
灯油で中身焼く方法は「焼く」と言うより「まず洗浄」だな。
ススはススだしガソリン入れたら危ないし。
他にどんな対処方法があると言うんだ?(不要箇所交換は無しで)
何回か乗ってたら5千〜の谷も無くなり今ではタイヤついてこれないほど走ってくれてるな。
みんな本当にいろいろ助言ありがと!
923774RR:2005/08/14(日) 06:39:53 ID:40eAeTT9
チャンバークリーナー(デイトナ)で洗浄とか?
エンジンコンディショナー(泡)で洗浄とか?
洗車場で高圧かけるとか?
灯油で焼いて 焼き入れとか焼き鈍し効果もねらった?
924774RR:2005/08/14(日) 08:02:24 ID:H7uAcuT2

SRX600

SDRに乗ってた頃はSDRチックなバイク程度にしか思ってなかったけれど
ほじい〜ほじくてほじくてたまりまぜん

買ってしまおうか
検討中。
925774RR:2005/08/14(日) 08:27:22 ID:PjqF6OBo
SDRが重くなったバイク、とも言えるし
SDRを少しだけ実用的にしたバイクとも言える。

SDRに乗ってられたんなら、素質は充分あり。
926418RR:2005/08/14(日) 09:42:11 ID:x7bJefVz
二本サスのみなさま、リアショックでお勧めは何でしょう?
個人的にプログレッシブの418シリーズが気になってるんですが・・・。

街で走ってるバイクに付いてるの見たことも無ければ
誰に聞いても「何それ?」って感じで・・・。
927774RR:2005/08/14(日) 10:50:15 ID:wDiO/EzC
モマエラ聞いてくれ
昨日はじめてSRXを立ちごけさせてしまい
綺麗な純正マフラーに傷をつけてしまった(泣き

これはマフラー変えてパリパリ言わせろとの天啓だろうか?
今はドノーマルでカスタムなど考えた事も無いが
ピンキリだろうけど安めのマフラーって いくらくらいするの?
4VN海苔です

それとも3SXに乗り換えろって天啓だろうか?
928774RR:2005/08/14(日) 11:00:48 ID:nSqxpZlC
SDRってかなりの高回転型じゃなかった?
ノーマルSRX-6は低速からトルキーで回すと上はせいぜい7000くらいで
性格はかなり違うと思うが…
929774RR:2005/08/14(日) 11:52:34 ID:kTwUQOWG
>>926
ノーマルとオーリンズしか知らないので勧めるのはオーリンズ
930774RR:2005/08/14(日) 12:11:12 ID:wDiO/EzC
>>929

即レスありがd
オーリンズ
なんだkくぁ聞いた事あるぞ
さっそくググってみます
931774RR:2005/08/14(日) 12:17:38 ID:wDiO/EzC
オーリンズってサスの事やんか

つーか>>929は漏れに対してのレス違うかったんやw
スマソ
932774RR:2005/08/14(日) 12:29:55 ID:QlwmmoQu
>>wDiO/EzC
すまん、流れに笑わせてもらた

お詫びといってはなんだが
ttp://www.webike.net/sb/890/1001/
あと、このスレの330番台前後をみると参考になるかも。

ヤフオクで安いノーマルマフラー買ってくるのが早いと思うぞ
933774RR:2005/08/14(日) 14:08:41 ID:9PCpMVWd
>>928
低中回転向きだよ
SDRで高回転は相当カリカリにいじらないと回らない
ある意味SRXの方が回るくらい
934774RR:2005/08/14(日) 15:17:34 ID:H7uAcuT2
SDRは初めはデザインだけで購入
面白いバイクだったけど恐ろしくも・・・
、遠出するには厳しかった
SRXなら近所も遠出も・・・・・(;´Д`)ハァハァ

SDR売却後

のんびり&off欲しくなりシェルパ

2st恋しくなりDT

じっくりSR500いじくりたくて物色しているうちに
キックSRX600へ・・・

買ってまおう、ええ、買ってまいマスとも
935774RR:2005/08/14(日) 16:54:11 ID:wDiO/EzC
>>932
ありがd
安いので3万弱か
これなら何とか買ってもらえるかも

早速かあちゃん(ヨメ)と交渉に入ります
936特殊イラスト担当 ◆b3eSxJLj8. :2005/08/14(日) 20:05:06 ID:ugUPTy0u
さーて、俺のSRXも年貢の納め時みたいだな。

どーしよー??
937774RR:2005/08/14(日) 20:44:38 ID:40eAeTT9
>922タイヤもやばそうだね 新品に交換を薦める
938774RR:2005/08/15(月) 12:02:32 ID:TKAW09tq
そういえばSRX用レギュレーターkitなるものが
いつのまにか林カスタム屋さんにおいてるね。
パッと見、XJR用のやつっぽい
接続ハーネスつきで1万。
939774RR:2005/08/15(月) 15:34:18 ID:cJ48dDw5
3VN5ならもともとXJRと共通だけどね。
940774RR:2005/08/15(月) 17:26:10 ID:OHg4dTUK
SRXとSR400はどちらがドコドコ感ありますか?
941774RR:2005/08/15(月) 19:29:24 ID:e+1E3k0v
>>940
ドコドコ感なんてものを求めるならSR500だろ
942774RR:2005/08/15(月) 20:01:54 ID:OHg4dTUK
>>941
ありがとうございます。SRXはそういうバイクじゃなかったのですね^^;
943774RR:2005/08/15(月) 20:07:04 ID:+UA8cxk9
>936
お久しぶりですね、
SRXは、どうしちゃいましたか。
944774RR:2005/08/15(月) 20:47:55 ID:ilQ34b26
>>特イラ
年貢は納めるべきだ。SRXは俺にくれ。
945774RR:2005/08/15(月) 22:07:31 ID:SfmLAqNJ
>>941
SR500なら漏れも欲しい
946774RR:2005/08/15(月) 23:33:43 ID:I/0GiWRP
>938
レギュレターの弱いのはキックで3VNは大丈夫なんでしょうか?
教えてください。
947774RR:2005/08/16(火) 00:38:11 ID:lRn7itsD
>>946
キックよりは丈夫だが、壊れる時は壊れる。
同じ品番のレギュレータを使っている他車での破損報告も見かける。
一方、現在購入できる品番のものは
初期型のものより対策されているという話も有る。
948774RR:2005/08/17(水) 01:18:30 ID:XaXZ+ZxG
( ・ω・)∩先生質問でつ
車載工具がない場合プラグはどうやって交換しますか?
市販のプラグレンチじゃフレームが邪魔して入りません。
949774RR:2005/08/17(水) 01:32:36 ID:jbJhymEf
>>948
18番のソケットも入らない?
入るようなら、エクステンションとスピナーを
組み合わせてできると思うよ。

力の必要な時だけスピナー使って、
力の要らないのはエクステの軸を持って回してる
950949:2005/08/17(水) 01:37:52 ID:jbJhymEf
一応念のため。

18番のプラグソケットね。
ttp://www.rakuten.co.jp/i-tools/601993/735388/737319/
こんなの。
951774RR:2005/08/17(水) 02:09:50 ID:XaXZ+ZxG
深夜に即レスありがとうございます。
やっぱりこの組み合わせですよね。明日安心してナップスへ買いに行って来ます!
952774RR:2005/08/17(水) 03:15:22 ID:eZGTLE0A
>>948
KTCのプラグソケットが普通に入るよ。
953774RR:2005/08/17(水) 03:26:50 ID:XaXZ+ZxG
>>952ありがとうございます。 昨日買ったプラグレンチは1本棒の400円位の
ヤツでした。 バッテリー充電満タン、エアクリ清掃、ガソリンokでセルは回るが
火が入らないので頑張って交換してみます。
954774RR:2005/08/17(水) 03:35:35 ID:p3ERrs3R
キルスイッチが原因だったら
皆の胸で泣いてもいいぞ
(美奈・美菜が居るかも?)
955774RR:2005/08/17(水) 03:36:01 ID:eZGTLE0A
>>953
プラグ外す前に、プラグ回りのゴミをエアダスターで
念入りに吹き飛ばすのを忘れないでね。
956774RR:2005/08/17(水) 03:48:50 ID:XaXZ+ZxG
このバイクで初心者の自分を少しずつスキルアップさせてくれてます。
キャブが原因でない事を祈って頑張ります。
>>955(>Д<)ゝ”了解!
957774RR:2005/08/17(水) 12:30:58 ID:szbra5N9
3VN乗りですが質問お願いします。
フロントディスクを交換しようとおもいますが
ヤマハ純正で他の車種と互換性があるか教えてもらえますか。
XJR1200は外径320mmで合うと思うのですがXJR400はどうです?
ほかにも外径320mmで互換性がある車種があります?
宜しくお願いします。
958774RR:2005/08/17(水) 17:14:17 ID:eZGTLE0A
>>957
純正流用をするぐらいなら、サンスターのローターを買ったほうが安くないか?
959774RR:2005/08/17(水) 18:07:14 ID:ynEFMmUy
>>957
質問お願いしますという事は>>957に質問してくれという事ですか?

>>957質問があります。
キャリパーが似たようなの付いていてディスク径が同じように見えるヤマハのバイクは
コストダウンの為に同じ部品を使っているからどれでもはまると思うのが僕の見解ですが合っていますか?よろしくお願いします。
960774RR:2005/08/17(水) 18:38:45 ID:8QzlHuKG
>>957
ヤマハ純正流用に限らずかなり沢山ある
http://www.sunstar-kc.jp/
ここで  ディスクローター→データサーチと進み
SRXと同じ品番のディスクが使える車種を探してみるといろいろ出てくる
それを元にピッチなどを確認する
取り付けピッチ、オフセット、ディスク厚、外形
が同じなら基本的に流用可能
961774RR:2005/08/17(水) 20:41:00 ID:invsI5x5
純正流用の利点がわからん。まさか中古狙い?
どう考えたってサンスターのローターのほうがいいでしょ。
あのキレイなインナーであの値段なら絶対に買いだと思うんだけど。
精度だって世界一なんでしょ?
962774RR:2005/08/17(水) 21:07:51 ID:Vz+bo8RH
他車純正流用の響きがいいんじゃないか!

でも俺は純正が高くてサンスターのローターをいれたけどね。
見た目は変わる!効きはたいして変わらん。
963774RR:2005/08/17(水) 23:38:46 ID:upMeNMPv
957です。
皆さんいろいろアドバイスありがとうございます。
安くすまそうと思い中古狙いです。サンスターも綺麗でいいですね。
純正より安くあがるけど2.3諭吉はちゅっと高い!
サンスターで検索しました。結構同サイズの車種がありますね。
年式にもよりますがXJR400も行けそうです。
オクで購入考えます。
964774RR:2005/08/17(水) 23:44:50 ID:eZGTLE0A
>>963
逆説的に言えば、君の命の値段は2.3諭吉程度なのか?
冗談はさておき、己の命を預ける最重要部品の値段だからね、
オクで選ぶにしろ、そこのところは慎重かつ冷静にね。

>>962
その響きは俺も好きw

で、だ。
もまえらのお奨めするSRX用他車種純正流用チューンて何がある?

俺が3SXでやってるのは、キャリパーがXJR用ヤマンボ、
キャリパーを止めるボルト=XJR用の中空ボルトの定番流用。
あと過去スレ見てウインカーリレーをSRX400最終型のリレーにした。
965774RR:2005/08/18(木) 01:28:49 ID:YsClmlae
ありきたりだがX4のマルチリフレクタ
966774RR:2005/08/18(木) 04:42:13 ID:25iDerDM
>>965
アレは良いものだ・・・
967774RR:2005/08/18(木) 08:17:29 ID:t3ca4BYJ
KR-1のFマスター。
特徴:リザーバタンクが丸くなる。
968774RR:2005/08/18(木) 10:38:38 ID:Nz9z/wfv
         γ'フ
           イ ('i, ,/            (ヽ
          ( 'i,`ミ' ヽ i            ヽ`)'フ
        (\ヽ,,_ ` ':.ヽ             )γ),ノ)
        ヾ' ..,,    '; 'l,            ,/ .:' ノ'
           ゝ- .,,,   .: i!         ノ' ,:' ''",フ
       ,,-'', ',,,..    .:' /'       ''",,::'   "つ
         `ツ、,,ー- .:' (,,,,,/⌒ヽγ´ ''"ヾ、  彡'
          ''-彡,,  ':,  .( ^ω^). ヽ、,,_,,ノ'⌒  VIPからきますた
            ,彡'   |    / ' ゙" '-=-'"
            ノ., "シ ( ヽノ   ,,_,,,ミ^ヾ
              "''ツ' ノ>ノ ヽ''ヽ)
                レレ

969774RR:2005/08/18(木) 16:31:21 ID:n1GwOf70
ありがちネタその2だけど2NXにR1用MOSキャリパ+1JK用純正マスター
2NX用マスターのままだとカチカチのブレーキタッチになるけどこの組み合わせだとちょうどいい。
見た目2NX純正に見えるところも自己満足度大。
970774RR:2005/08/18(木) 21:44:45 ID:lpJhT6Yr
揚げ
971774RR:2005/08/19(金) 07:51:19 ID:9ZBJWsh+
新潟中越地震以後
物置を開けて無い
_| ̄|○
俺のSRXは…
怖くて見れない…
____○
972774RR:2005/08/19(金) 16:00:18 ID:M4PJ0x76
地震のせいじゃないけど、ハンドルのバーエンドがまた千切れました。
ただいま接着中。でも無くてもあんまかわんねえな。
973774RR:2005/08/19(金) 19:13:55 ID:o78G1gjx
>>972
まあ、毎日地震に遭ってるようなモンだからな>バーエンド
974774RR:2005/08/19(金) 19:44:43 ID:OqIh5E1y
バーエンドの接着に、セメダインのSUPERエックス2を使ってみ。
とても振動に強いから。
975670:2005/08/19(金) 21:18:21 ID:LYQtncje
本日納車しました!
ここの皆様方には、購入前からご相談にのってもらいとても感謝しておりますm(_ _)m

まだバイク屋からの20km程しか乗っておりませんがあのドコドコ感にいきなり虜になりました!
免許取ったばかりで、まだ青い運転(芋)しておりますが安全運転目指しのんびり末長くSRXで楽しんで行きたく思います。

質問等にお答えいただき、本当にありがとう!

やったぜコンチクショーっ!!
976774RR:2005/08/19(金) 21:31:11 ID:zLwhl7rh
  _、_
( , ノ` )    
  \,;  シュボッ
    (),
    |E|

  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~ おめでとう!楽しめよ。
977774RR:2005/08/20(土) 06:25:25 ID:voeJLobk
セル付き600で質問なんですが、
2500rpm付近かそれ以下で流そうとするとガクガクするのは仕様ですか?
ノーマルのセカンダリキャブが働き出すのが3000rpm付近なのですよね。プライマリ側?ちょっと疑っています。
400ccではこんな事無かったよなーとか思って。皆さんのはどうでしょうか。
978774RR:2005/08/20(土) 06:53:55 ID:X3SIhcmB
>>977
セル無いが、2000付近から使えてる
979774RR:2005/08/20(土) 07:23:58 ID:FLmuAWkx
セル付き600のガクガクしない領域は
2500rpm以上です。仕様です。
ビッグシングルで低い回転からムリヤリ加速させようとする行為は
エンジンにとって大変厳しいものです。そのうち壊れます。
2500rpm以下がどうしても使いたい場合はスプロケを変更しましょう。
980774RR:2005/08/20(土) 07:58:31 ID:tuaAxEGI
>>977
>>979
おいしい回転数って以外と狭いです。ビッグシングルの宿命でしょう。
5速60km/h以下で使えないのはつらいです。

乗ったことないけどそのへんのバランスは400のほうがいいのかな思います。
書き込みを見ると、600乗りでそう思っている人も結構いるようだし。
981977:2005/08/20(土) 07:59:56 ID:voeJLobk
俺の比較対照もセル無し400ccですが、5速2000付近でボコボコボコッって流すのが好きだったもので。
そうですか仕様ですか、、。
法定速度で流したい時にガクガク避ける為に4速に落とすのが、なんか悲しいです。
セル式とキック式でエンジンは大きく違わないでしょうから、やっぱりスプロケなんですかね。
ピッチ量の差がガクガクを減らしてくれる、って考え方で合ってますか?

何故かちょうど3VNの前後スプロケがあるので、試して見ますw
982977:2005/08/20(土) 08:06:08 ID:voeJLobk
>>980
忘れかけてた何気ないSRXの楽しさの一つ、思い出せた気がします。
バイクが積極的にギアチェンジを促してくれるという事。

あと、、>>978
IDが惜しいですね
983774RR:2005/08/20(土) 18:53:11 ID:zg+pOwT6
983
984774RR:2005/08/20(土) 19:17:17 ID:xNnlXc9S
ヒロシです・・・
次スレ建てれんかったとです・・・
ヒロシです・・・
985774RR:2005/08/20(土) 20:33:04 ID:zg+pOwT6
985
986774RR
最近右のウインカー折れた・・・
アクセル煽る度にエンジンから”カリカリ”って音する