AX-1とディグリーとNXとSLとXRとXLRとバハ 6束目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
情報交換の貴重な場です。
質問してレスをもらった人は、最低限のレスぐらいは返しましょう。
そして、たまには保守しませう・・・

歴代スレ
AX-1とディグリーとNXとSLとXRとXLRとバハ 5束目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1102626992/l50
AX-1とディグリーとNXとSLとXRとXLRとバハ 4束目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1095085165/
AX-1とディグリーとNXとSLとXRとXLRとバハ 3束目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1080344407/
AX-1とディグリーとNXとSLとXRとXLRとバハ 2束目
ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1066372130/
AX-1とディグリーとNXとSLとXRとXLRとバハ 1束目
ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053524798/

さあ、まずは春休み真っ只中の君が2ゲットだ↓
2774RR:2005/03/22(火) 15:17:22 ID:+ZV7Q3qN
そろそろ、スプロケットがやばい。
チェーンは大丈夫そうだから、スプロケだけ交換するか。
3774RR:2005/03/22(火) 15:17:41 ID:/h5JueZX
関連スレ
【トコトコ】 SL230 【トレッキング】 Part3
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1101911982/l50

【原点】やっぱりXLR250R 〔T〕
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1096732985/l50

XR400 Motard
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1110941642/l50

◆◇◆XR230◆◇◆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1104681725/l50

【Honda】XR100モタード 4台目【Motard】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1111137106/l50

【ミニモタ】XR50モタード【デタ━(゚∀゚)━!!】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1105454839/l50
4774RR:2005/03/22(火) 15:20:24 ID:/h5JueZX
>>2
ごめんね、絶対「2get」とかくると思って遊んじゃった(>>1
5774RR:2005/03/22(火) 17:28:34 ID:DxsSpnZ8
FMFのマフラー使ってる人いないっすか??
6774RR:2005/03/22(火) 18:11:20 ID:nnjmdL1x
関連スレ追加
【ファンか?】ホンダ空冷シュラウド総合避難所2【コストか?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1111414121/

XL230だけど
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1094742369/
HONDA FTR 【223/250】 Part11
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1107691598/
【エセ】HONDA FMX650【モタード】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1103038772/
7774RR:2005/03/22(火) 18:48:36 ID:H2PObzIr
2いただき。
8774RR:2005/03/22(火) 19:52:51 ID:/h5JueZX
>>6
追加どうも
でもFMXが見当たらないような・・・
9774RR:2005/03/22(火) 21:18:13 ID:vdDDmbPs
堕ちたみたいだね>FMX
国内ラインナップじゃなかったし、先代のSLR650知名度が低かったか。
10774RR:2005/03/22(火) 21:25:02 ID:s0F8JiXb
> ホンダの欠点(利点)はエンジンが瀕死の状態でも普通に動いてしまうとこだな
春ですね。。。
11774RR:2005/03/22(火) 21:34:52 ID:/h5JueZX
>>10
どこかで聞いたような・・・

ちなみにCRFもこのスレで扱うってことでいいですか?
レーサーだからどうしよと思うが・・・
12774RR:2005/03/22(火) 22:34:48 ID:36H0AL9I
先日、東雲ライコでXR650がたくさんいたよ。
なんかイベントでもあったのかな・・・?
13774RR:2005/03/22(火) 22:38:59 ID:FWfq/zvs
僕等はまだ夢の途中

チャンスはそこにある
14774RR:2005/03/23(水) 00:11:07 ID:I3H/4OUz
>>10
最近の若い子は知らないんだ、、、ふう〜ん
15774RR:2005/03/23(水) 08:01:53 ID:reimUawi
>>14
しーっっ・・・
そっとしといてやろうぜ(w
16774RR:2005/03/23(水) 08:14:07 ID:t3O3MI60
>>10
それってどっかの質問スレで確か
長く乗っているバイクのエンジンは壊れますか?って
聞かれたときの答えじゃなかったか?
17774RR:2005/03/23(水) 08:16:52 ID:FnYfJ58Y
>>14-15
妄想おじさんは春真っ盛りですね
18774RR:2005/03/23(水) 08:51:54 ID:I3LnpvLz
進スレ早々、ホンダだから壊れないとかいうのはスルーしとけ。
はい、次
19774RR:2005/03/23(水) 13:21:18 ID:yHIeS98q
05XR モタ。 余ってるインジケーター部にウインカーインジケーターを増設。
左右別インジケーター記念あげ
20774RR:2005/03/23(水) 15:07:24 ID:C8gczhz2
>>19
おめでとん。
21774RR:2005/03/23(水) 18:56:17 ID:NG7woh4V
F1はホンダのエンジンだけ壊れまくりだがな
22774RR:2005/03/23(水) 19:52:53 ID:UL6ZMmAN
F1はヤマハの(ry
23774RR:2005/03/23(水) 20:34:36 ID:qPKwNA2c
>>1


しかしまったりしたスレだから住民が来るのもだいぶ先かな。
241:2005/03/23(水) 20:52:33 ID:t3O3MI60
でもあんたが初めてだよ、乙って言ってくれたのは・・・
2519:2005/03/23(水) 21:12:01 ID:oWyw2QkH
>>1
これは申し訳ない。 改めて

>>1
乙curry
26774RR:2005/03/24(木) 00:29:18 ID:OLYS3Puk
>1
スレ立て乙〜
明日からまた冷えるのか…
27774RR:2005/03/24(木) 00:55:45 ID:BzcZW18x
いきなり教えてで申し訳ないんだけどXR250トルネードってXR250とスペックとかどう違うんだろ?
ホンダのページに出てないし、だいぶ安いんだけど‥
28774RR:2005/03/24(木) 02:23:36 ID:uLTWHfCs
空冷のツインカムで重くてリヤがドラム...
ブラジルホンダ ウレマセン
29774RR:2005/03/24(木) 05:38:29 ID:R3uf7p8Y
↑赤男爵のチラシで玉に見るな。
あれは、ブラジル限定のバイクなのかな?
パーツ取り寄せもブラジルだろうか?
30774RR:2005/03/24(木) 06:40:51 ID:all3990Y
>>29
ブラジルホンダ製の「輸入車」だよ
31774RR:2005/03/24(木) 10:55:27 ID:KaChH9mM
イタリアホンダ生産のトランザルプみたいなかんじかな?
32774RR:2005/03/24(木) 12:02:36 ID:sDiI9tUe
違うべ? 初期型デイグリー空冷が一番近いよ。 シュラウドのラジエターの
場所にオイルクーラ付いててディグよりは軽いだろ2,3、キロだが。
33774RR:2005/03/24(木) 20:04:52 ID:b5xH4zXz
確かに一言で表すと「ディグリーの初期型を空冷化したもの」だな。
売れなそうだが良いバイクな希ガス

>>1
34774RR:2005/03/24(木) 20:15:42 ID:9j3GSND/
この度R1から250モタに乗り換える事にしました。
よろしく〜。
35774RR:2005/03/24(木) 21:17:41 ID:mXwskx0u
>>34
よろr

どなたか、HONDA車のウインカーインジケーター部余ってるかたいらっしゃいませんか?
BAJAやデジタルのではなく、現行XR250タイプの四角い形。

モンキーも同じ形の様ですので、車種は問いません。
ウインカーインジケーターのアクリルが四角かつ無傷であれば程度は問いません。

東京近辺であれば、コーヒー持って参上いたしまする。
36MD22:2005/03/25(金) 13:08:37 ID:4/81xI/U
最近、始動時キックしても発電しない(常時ライトONなのですがキック
しても点灯しない)のです。普通エンジン回らなくてもキックおろした
時一瞬ライト点きますよね?で、なかなかエンジンかからなくて困って
います。一度点火すれば問題ないのですが......(以前は一発点火でした)
断線・プラグじゃないですよね??? となたか宜しくお願いします。
37774RR:2005/03/25(金) 13:39:12 ID:uT2UAhqk
あれはバッテリーレスなのけ?
プラグの状態は確認した?
問題なければ火花が出るかも見てみよう
38MD22:2005/03/25(金) 14:00:23 ID:4/81xI/U
>>37
プラグは大丈夫だと思います。
キックしてライトが点くときは必ずエンジンかかるので。
問題はなぜ故に電気がこないかです。
やっぱりレギュレータ or CDIかな?
39774RR:2005/03/25(金) 14:13:11 ID:uT2UAhqk
キャブの具合はどう思っているんだ?
エンジンが掛からない場合、洗浄するといいらしいが
40MD22:2005/03/25(金) 14:26:28 ID:4/81xI/U
※この問題にキャブは関係ないと思われます。ハイ
41774RR:2005/03/25(金) 14:40:04 ID:uT2UAhqk
MD22って10年位前のバイクでしょ
そうすると接触不良なのかねぇ?

このスレあまり人がおらんでな
親切スレならわかるヤツがいるかもしんないので
急ぎならそこで聞いてみてはどうだっぺ?
42MD22:2005/03/25(金) 14:48:32 ID:4/81xI/U
ありがとう。さようなら..........
43774RR:2005/03/25(金) 14:54:46 ID:uT2UAhqk
逝っちゃったよ・・・
オラもまだまだだな・・・
どなたか教えてけろ
44774RR:2005/03/25(金) 15:10:44 ID:WKmv4sc/
>>38
CDIとヘッドライトは別回路だよ

きちんとプラグに火花飛ぶか?
「だと思う」じゃなくてきちんと確認してくれ
できれば新品プラグで
エンジン掛かった時は電装は正常に動くのか?
きちんとキックできているか?
ハンドル切るとヘンになったりしないか?

45MD22:2005/03/25(金) 15:21:15 ID:4/81xI/U
>>44
戻ってきて良かったよ。
新品プラグできちんと火花飛んでます。
動作も問題なしハンドル切って症状の確認もしました。
エンジン掛けたままで配線たぐって断線無いかもチェックしました。
それ以前のキックはちゃんと圧縮上死点より一気にキックです。
46MD22:2005/03/25(金) 15:25:49 ID:4/81xI/U
でも毎日通勤の行き帰りの始動1発目は90%は電気が来てない感じ。
47774RR:2005/03/25(金) 18:48:08 ID:NeAH9v3W
それってただのバッテリーが弱ってるだけじゃないのか??
2年超えたらやばいぞ
48774RR:2005/03/25(金) 18:53:39 ID:wxNBJTE7
MD22=バッテリーレス。
49774RR:2005/03/25(金) 21:01:46 ID:aj3Tgm5G
>>1
乙カリー
50774RR:2005/03/25(金) 22:20:10 ID:51Yyg8Hu
>>46
ふうむ、、、
ジェネレターのどっかで接触不良って訳でもなさそうですねぇ
レギュレターかなぁ、、、
51774RR:2005/03/25(金) 22:30:06 ID:KHxlrlLw
ID記念パピコ
52774RR:2005/03/25(金) 23:21:48 ID:Z6TCC/pJ
>>47
バッテリーはありませんレス
53774RR:2005/03/25(金) 23:34:43 ID:Ov9Sf+Y4
単に発電容量が減ってるのかも。
マグネットの磁束密度が低下してない?。
54774RR:2005/03/25(金) 23:48:40 ID:Z6TCC/pJ
>>53
どうやったら分かるの?詳しく教えていただけません?
55774RR:2005/03/26(土) 14:01:31 ID:qi4mI1ej
>>36
メインスイッチの接触不良じゃないかな?

SM紛失しちゃったから色までわからんけど
保安装置系(ライト、ウインカーとか)と点火系(プラグ)
の2系統を メインスイッチでON/OFFするようになってるから
それの保安装置系のメインスイッチで接触不良って事じゃないかと。

んで キックおろしてもライトつかない時は接触不良状態
おろしてライトがつく時は接触してる エンジンが掛かりにくくなってるのも
点火系の接触不良とかで掛かり難い状態になってる可能性もあるよ。
メインスイッチのコネクタでテスターで導通測ってみたり
応急処置は カチャカチャ キーを繰返しまわして回復させるとか

ちなみにチョークは使ってるよね?
56774RR:2005/03/26(土) 15:42:23 ID:czNU4CyV
もはや彼は来ないのか・・・
57774RR:2005/03/26(土) 21:10:34 ID:c4zfkz+0
他のパーツの注文のついでに、デカール類も注文してみた。
XLR250RLのタンクとエアクリカバーの青いヤツ。
残り少なかったよ。どっちだったか忘れたが、注文後残り1枚のヤツがあり、
他も後4枚とか。必要な香具師は確保しとけ。
58774RR:2005/03/26(土) 23:59:00 ID:QOoV+3qO
今日友達のつき合いでバイク屋をまわってきた
一応Bajaも候補だったんで捜したり聞いてみたけど、新車は全く無かった
程度の良い03中古は値上がりして登録費用とか入れると50マン越え
それじゃ新車が買えるよと皮肉ったら、

もう手に入らないバイクだし、引き合いも多いので値引きしません!
だってさ、もちろん商売だから当たり前の事なんだけどね…
59774RR:2005/03/27(日) 01:19:34 ID:ZwOcp3YD
うちの91年式のバハ。
キーを刺して、やさしくまわすとエンジンかからない。で、
パチンッっとはじくようにまわすと問題なくかかる。
長年の使用でスイッチの接触が悪くなるからだそうな。
近所のバイク屋のおっちゃんに教えてもらった。
60774RR:2005/03/27(日) 16:17:29 ID:+f2McbCR
BAJAは特に不人気なわけじゃなかったから中古は割高になるだろう
行き着けのバイク屋では1月末から新車が入らないと言っていた
でも不思議と必ず在庫している店がどこかにあるんだなあ。。。
61774RR:2005/03/27(日) 18:03:59 ID:gHorH9Xm
生産終了がアナウンスされてから在庫持てる店が引っ張っておいたのかもね>BAJA
62774RR:2005/03/27(日) 20:35:10 ID:5X79MUqo
ttp://www.rough-and-road.co.jp/HP/01%202005.vol%203.htm
これ付けた人インプレщ(゚д゚щ)カモーン
63774RR:2005/03/27(日) 23:46:59 ID:IxH/RLO8
------------第二回 2ch発■80年代位のホンダ車オフ------------
[場所]葛西臨海公園
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E139.51.50.9N35.38.19.5&ZM=7

[日時] 4月3日 日曜日
PM3時集合 (PM5時半位で解散予定)

[参加可能車種] 『HONDA製 80年代生産の全車種』 と、いうか2〜3年前後ずれても
たぶんイイ。 適当にw
[内容]
車体紹介 純正パーツ情報 盆栽自慢w  (応急修理大会を含むw)
あとは、気ままに突発参加者で小走りでもする(?) 希少車登場は皆で拍手汁!
64774RR:2005/03/27(日) 23:47:30 ID:5oXQ2KeS
FMFいませんかー?
65774RR:2005/03/28(月) 00:28:02 ID:7u2lLFf5
CRF250の純正マフラーってXR250に装着可能ですか?加工してでも付けたい・・・
66774RR:2005/03/28(月) 01:22:27 ID:ELI8q6mC
加工するんだったら、基本的には取り付けは出来るだろ?
67774RR:2005/03/28(月) 01:29:17 ID:yE8tShPn
あげるスレでXLがまじであげるって
68774RR:2005/03/28(月) 18:43:36 ID:eFNHjUqJ
03BAJA下げま〜す
69774RR:2005/03/28(月) 22:27:31 ID:fvnUMN9f
多摩地区@東京で逆車に強いショップ教えてください。
青梅なので相模原あたり、あるいは所沢くらいまではOKです。
具体的にはME06のパーツリストを持ってるお店を探してるんですが。
70774RR:2005/03/28(月) 22:45:55 ID:GEYTjJZF
>>69
パーツリストぐらい、ハイトス導入してる店なら何処でも見れるじゃん。
71774RR:2005/03/29(火) 00:05:00 ID:yT8zwAYZ
250モタの購入を考えてます。
お店に見に行ったら、02か03の程度の良い中古があり、新車と迷っているのですが、
性能的な違いはあるのでしょうか?
72774RR:2005/03/29(火) 00:34:43 ID:PElmoUUl
>>70
ハイトスが何なのか知りませんが、ME06はパーツNo.が分らなければ、NETからの
在庫確認や注文は出来ないそうです。
先日行ってきたお店では、MD22などのリストはあるんですが、ME06のものはなく、
NET(もしかしてコレがハイトスか?)でもME06はなく、調べられないと言われました。
7369,72:2005/03/29(火) 00:43:28 ID:PElmoUUl
追加。
つまり、ME06に関しては、パーツリストがない限り、一度ホンダに直接問い合わせて
その上で、そのパーツNo.での注文となるようです。なので、リストを持ってるお店を
探してる訳です。分っていただけましたか?
まあ、オフ車に強いお店なら持っていそうな気もしますが、何分、昨年まで北海道に
いたものでこちらのバイク屋さん事情が全く分らないんです。
74774RR:2005/03/29(火) 08:23:58 ID:MJ/WZVn3
>69
ここの事務所には4社のPLがたくさん置いてあってその場で部品発注できる。
ME06もあったよ。(全年式があるかはわからん)

http://www.kitajima.com/
75774RR:2005/03/29(火) 09:32:27 ID:vUTy1c+2
>>73
おれ、相模原在住だけど、近所の普通のバイク屋でME06のパーツ注文できるよ。
ハイトスってのは、ホンダのオンライン部品発注システムのこと。
カテゴリーでデュアルパーパスではなくてコンペティションのほうで調べれば一発で出てくるよ>ME06

一応、相模原のXR系ショップのリンク張っとく?
ttp://page.freett.com/hkwhome/hkwtop.htm
店の前は何度も通ったことあるけど、俺は入ったことは一度もない。
入った事ある人いる?
76774RR:2005/03/29(火) 09:43:22 ID:6ioLoVPy
府中のこの店、行ったことはないけど、以前ME06のオーバーホールに関してメールでやりとりしたことがある。
かなり詳しそうだったから、多分あるんじゃないかな?
ttp://ms-strada.com/
77774RR:2005/03/29(火) 18:11:54 ID:pPleUnC5
71は虫か?
78774RR:2005/03/29(火) 21:37:47 ID:zqZ2Wwke
>71
>250モタの購入を考えてます。
>お店に見に行ったら、02か03の程度の良い中古があり、新車と迷っているのですが、
>性能的な違いはあるのでしょうか?

XR250モタードってこと?それとも250のモダードモデルってこと?
後者だと車種はなんだべ?

XR250モタなら発売してから一回も仕様変更は無いよ(多分)。でてからそんなに経ってないしな。
79774RR:2005/03/29(火) 22:26:17 ID:Lye7pEvs
>>78
機能的な仕様変更はなし。
シュラウドのステッカーとホイールの色は変わった。ま、そのへんはお好みで。
80774RR:2005/03/29(火) 22:47:09 ID:RPjVglN6
XRがモタードを意識しすぎているのは何で?
400、250、100、50とまぁ出る出る・・・
そんなに出すなら水冷の新型出してよ・・・
81774RR:2005/03/29(火) 22:52:47 ID:yT8zwAYZ
>>XRモタード
レスありがとうございました。
違いはカラーリングだけなのですね。
今週末にバイク屋に行って、現車見て決めようと思います。
82774RR:2005/03/29(火) 23:25:29 ID:6NzKF/Qp
>>80
単にオンロード向けってだけですよ。
カッコウが気に入ってるけどオフロードを走らない人には便利でしょ。
83774RR:2005/03/30(水) 01:05:22 ID:GcyxC/GD
ホンダは88NSR以降、もとんがったバイクを作りたがらないような気がする。
とんがり坊やが欲しければスズキやヤマハになっちゃうな。

CBR1000RRにしても試乗会で乗った感じではノーマルでは非常にかったるいバイクだった。
あれならGSX−R1000買うなぁ。
84774RR:2005/03/30(水) 09:26:50 ID:7xOYT1pq
RRがかったるいか・・・大した腕だこと
RRスレで自慢するがいいさ
85774RR:2005/03/30(水) 09:42:24 ID:va9KgEWh
国内仕様かもしれん罠
86774RR:2005/03/30(水) 13:38:22 ID:ko6PhcnL
CAR125だったり。
87774RR:2005/03/30(水) 13:39:33 ID:ko6PhcnL
>86
CBRだったスマン。
8869:2005/03/30(水) 21:37:07 ID:X14ncdP6
お店情報ありがとうございます。
ストラーダさんは過去ログでも評判良いようですし、そちらからあたってみようと思います。
にしても、70さんの「ハイトス〜」の件失礼しました。間違っていたのは私&聞いたお店の人の方
だったようですね。任意保険かけなきゃならなかったので、Y!電話帳で調べて近くのそのお店に
飛び込んだんですが、どうやらME06海苔が通うお店ではなかったのかもしれません。
では、どうもでした。
8983:2005/03/30(水) 23:32:33 ID:z1hICort
>>84>>85
そう、ずばり国内仕様です。
>>84
あなたのインプレはどうだった?
90774RR:2005/03/30(水) 23:35:57 ID:7xOYT1pq
乗ったことねえし、そもそもスレ違うし
91774RR:2005/03/31(木) 10:29:56 ID:WLzoxE1G
漏れもRR乗った事ないけど、あれでマッドの中走ったら、たしかにかったるそうだな。
92774RR:2005/03/31(木) 14:29:09 ID:IS3aJ8IE
------------第二回 2ch発■80年代位のホンダ車オフ------------

・現在の暫定本スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1111015938

[日時] 4月3日 日曜日 PM3時集合 (PM5時半位で解散予定)

[場所]葛西臨海公園
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E139.51.50.9N35.38.19.5&ZM=7

[参加可能車種] 『HONDA製 80年代生産の全車種』 と、いうか2〜3年前後ずれても
たぶんイイ。
純正ライトスイッチが有る時期くらい?…適当にw

[内容]
車体紹介、純正パーツ情報、盆栽な人は自慢有w(途中故障車は、応急修理を含むw)
あとは、気ままに突発的に小走行でもする(かも?) 希少車登場は皆で拍手汁!

まぁ・・・気楽に集まってテキトーに喋って帰宅しましょ
93774RR:2005/03/31(木) 22:28:39 ID:MOeBuHag
林道走っている途中であまりにも興奮しすぎティンコがカチンコチンになったことある男子います?

初めて原付に乗ったとき(TZR50)や乗り換えの際に新しいバイクに乗るときはティンコが起つまではあった。
先週はそれだけではすまなくて、福島のいわきの林道を走っていたら、あまりに楽しくてティンコが硬くなってしばらくして突然射精してしまった…。
まさかオナニーとセックス以外で射精するとは・・・。夢精も経験無かったのに・・・。
激しく鬱で、なんか自分が嫌になってしまったが、そんな経験ある人います?

モトパンやパンツ洗うの嫌になって捨ててしまった。
女の人これ見て気分悪くしたらすいません。
94774RR:2005/03/31(木) 22:34:11 ID:aecx1TlP
恥スレに消えろよ・・・
95774RR:皇紀2665/04/01(金) 09:07:28 ID:00pUz8no
>>95
バイク乗ってて昇天するなんてライダー冥利につきるな。
まさにバイクが恋人。
9695:皇紀2665/04/01(金) 09:09:22 ID:00pUz8no
>>93
でした。おれも昇天してくる。
97774RR:皇紀2665/04/01(金) 12:33:46 ID:9mRZ76To
AX−1再販決定!キターー(゜▽゜)ーー!!!
98774RR:皇紀2665/04/01(金) 12:57:41 ID:rPHh6lSR
のび太なみに幼稚なエイプリルフールセンスだなw
99774RR:皇紀2665/04/01(金) 15:14:38 ID:1rfCAmbL
うぅっ…一瞬信じそうになった〜

まぁ今のマシンを壊れるまで乗り続けるさー
100774RR:祝!高速二人乗り解禁2005/04/01(金) 20:37:44 ID:pDpHaXFB
今日AX-1のタイヤとチェーンを交換した。
これで思いっきりツーリングに行ける。
101774RR:祝!高速二人乗り解禁2005/04/01(金) 20:44:22 ID:mQFoy0w7
いくらした?
俺もそろそろ交換したいから参考にさせてね
102774RR:祝!高速二人乗り解禁2005/04/02(土) 08:16:16 ID:q7K9CGon
来週待ちに待ったAX-1が納車されます。
諸先輩がた後日色々アドバイスおねがいしますm(_ _)m
103774RR:祝!高速二人乗り解禁2005/04/02(土) 08:58:52 ID:5Ora8fgJ
>>102
とりあえず、直ぐに売り払え!
104774RR:祝!高速二人乗り解禁2005/04/02(土) 09:45:10 ID:8bn+Ju0O
>>102
そろそろ部品がないんだよね
105774RR:祝!高速二人乗り解禁2005/04/02(土) 10:11:05 ID:UxrkzDMc
なんか切ないなそれ。
106100:祝!高速二人乗り解禁2005,2005/04/02(土) 14:35:06 ID:S6LqFvJa
>>101
タイヤ前後(純正)とチェーン(RKのGR520RX)、スプロケ前後(純正)を交換。
以上で約53,000円。
107774RR:祝!高速二人乗り解禁2005年,2005/04/02(土) 15:59:40 ID:q7K9CGon
>>106
タイヤは純正とチェーンは8000円前後のに交換されて納車されます。 スプロケは確認したときはまだ大丈夫そうだったので交換しませんでした。が、こんどもう一度確認してやばそうだったら交換します。
108774RR:祝!高速二人乗り解禁2005年,2005/04/02(土) 19:23:00 ID:s8BA6tNR
>>107
よし、俺がAX-1乗りの先輩として大事な事を一つアドバイスしてやろう。
アンカーをよく見ろ。
109774RR:祝!高速二人乗り解禁2005年,2005/04/02(土) 19:24:19 ID:7A+tPMht
XR250の中古を買おうかと思ってるんだけど、
何年式以降がオススメとかありますか?
110774RR:祝!高速二人乗り解禁2005年,2005/04/02(土) 19:33:37 ID:7tSEjPkj
>>109
2002年式までが良いと思ふ。
111774RR:祝!高速二人乗り解禁2005年,2005/04/02(土) 21:07:32 ID:8bn+Ju0O
>>106
情報ありがとう
高いな
まあ俺はスプロケとチェーンだけなんだけど
112774RR:祝!高速二人乗り解禁2005年,2005/04/02(土) 21:08:47 ID:JCIfmN70
MD30のチェーンなんだけど、RKの一覧表だとノーマルで〜'00は102Lで,'00〜は104Lでした。
この1駒の差はなに?
113774RR:祝!高速二人乗り解禁2005年,2005/04/02(土) 21:35:27 ID:Et9WY0w8
http://agito-club.hp.infoseek.co.jp/rider-machine/rider-machine002.htm

この中のオートバジンっての、
XR250を改造したらしいんだけど、どうチューンしたらこんなに馬力あげられるの?

最高速度は380キロらしいんだけど、ライダーの首って折れないのかな?
114774RR:祝!高速二人乗り解禁2005年,2005/04/02(土) 22:30:15 ID:crslTXOg
112
チェーンの遊びじゃないか?
115774RR:祝!高速二人乗り解禁2005年,2005/04/02(土) 23:34:40 ID:kHDuZpVD
>>113 仮面ライダーは人間じゃねえし...そもそも石森のチラシの裏の話
116106:祝!高速二人乗り解禁2005年,2005/04/03(日) 00:05:35 ID:npEfOCyu
>>111
明細を見るとチェーンとスプロケ(サークリップ等も含む)で工賃込みで約24,000円。
田舎なんで値段は、都会にくらべて高いと思う。
117774RR:祝!高速二人乗り解禁2005年,2005/04/03(日) 00:22:56 ID:SvukwIsq
>>113
ギルスレイダーってのもXRベースだな。

つか、オートバジンってやつやBTCSってやつは、
なんか見た目が割りとおとなしい感じで、普通のカスタム車風の感じだな。
最近のライダー車ってこんな感じが多いのかな。
若干目立つけど、これで街中を走れないこともなさそう。

(昔アマゾンに出てたジャングラーなんかは、流石に恥かし過ぎて無理だけど・・)
118774RR:2005/04/03(日) 00:46:48 ID:tujoTeNO
世の中にはジャングラー号を愛して止まずに、自作して乗り回す奴もいる。
他にも電人ザボーガーやらキカイダーののサイドマシンを自作する奴もいる。
因みに、俺の友人に一人、仮面ライダーブラックのバトルホッパー外装をFRPで自作した奴がいる。
119774RR:2005/04/03(日) 00:53:45 ID:Banxa7Hb
〜『80年代位のホンダ車オフ』順延の御知らせ〜
[変更日時] 4月10日 日曜日 PM3時集合 (PM5時半位で解散予定)

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1111015938/121
120774RR:2005/04/03(日) 02:05:18 ID:DX7J8fRE
かめんらいだーのマシンはXR250ベースらしいけど
300km/h出るんだって。
じゃあホンダはスーパースポーツ作らなくて良いじゃん。
121774RR:2005/04/03(日) 09:48:54 ID:xLpmZ1zU
>>118
おぉ、スゲーーw
>>120
劇中では、多分他社や他組織(架空の)製だったりしたと思う・・
でも、ペダル操作とかが画面に写ったりすると、
「HONDA」の文字が一瞬写っちゃってるときもあるけどw;
122774RR:2005/04/03(日) 10:31:45 ID:OjmmhwXX
>>121
XRで300km/hだそうと思えば、何回転ぐらいさせればいけるかな?。3万rpmじゃ足りないかな?
ギア比だけなら25000回転で300km/hに到達できそうだけど、トルクが足りなさそう。
圧縮比を上げるか。ディーゼル並に。最大圧力25Mpaぐらいまで上げればなんとか・・・。


123774RR:2005/04/03(日) 11:50:08 ID:L5K17RUV
MD30にアーシングしようと思うが、スターター以外にどこが効果あるかな?
124774RR:2005/04/03(日) 13:05:45 ID:TQOLV2tX
・イグニッションコイル近く
・シリンダヘッド
・オルタ近く
・シリンダ

アーシングはした事で精神的に効いた気になる自己満足で終わることが多い物なので、燃費が向上しなかったり、最高速が伸びなくても怒っちゃダメよ。
フレーム錆錆で抵抗大きくなってる物だと、燃費伸びたりするみたいね。

俺は二輪と四輪の両方にしたが、四輪車の燃費が平均1.5キロくらい伸びたね。
アーシングのケーブルや端子をケチるとあまり意味無いよ。
おれはここのHKIV線(14sq)を使った。
http://oyaide.com/d_shop/cgis/goodslist.cgi?this_num_genre=&genre_id=00000019

125774RR:2005/04/03(日) 13:13:33 ID:Mx7OvnNv
アーシングは500円以内で出来るならやったらいいんじゃない
今付いている端子に接点復活剤で吹いてもいいけど
そんなに気にすることはない
126774RR:2005/04/03(日) 13:14:55 ID:pt3vPdBO
>121
まぁ、そんな事言ってたら昭和ライダーだってばっちり「SUZUKI」って入ってたじゃんタンクに。
127123:2005/04/03(日) 13:23:30 ID:L5K17RUV
124
125

サンクス。

ところでケーブルの太さを表す数字は、太くなる程数字が大きいのですか?
128774RR:2005/04/03(日) 14:38:57 ID:SNAe3L4Z
さっきXRバハのチェーン交換したんだけど、ドライブスプロケカバーと共締めされてる板金部品がチェーン
と干渉してガラガラ音がするのでその板金部品を良く見るとチェーンとほとんどクリアランスがない寸法関係なんだけど
なんのための部品?つーか、チェーンと干渉させるような設計なの?
おしえてエロイ人。
129774RR:2005/04/03(日) 15:30:00 ID:L5K17RUV
128
あれは、小石とか異物を巻き込ませない為にあるもんだと思うけど?
130774RR:2005/04/03(日) 20:17:13 ID:Weqd9ZGU
チェーンの外れ止めじゃないの?
泥ねい地を走るとき、チェーンを緩めに張るから。
131128:2005/04/03(日) 21:16:23 ID:SNAe3L4Z
スプロケカバー脱着時に変形させてしまたたので手で曲げたんだけどどうしても干渉してまう。
あきらめて新品注文しまつ。
それより、Eオイル抜いてフレーム側のドレンボルト締めてたら頭ねじ切ってしまった・・・orz
前回もなんか固いのを半ば強引にしめてたので疲労破断したもよう。
久々に整備したらなんかぼろぼろだ。
明日から通勤どうしよう・・・
132774RR:2005/04/03(日) 21:23:47 ID:L5K17RUV
131
間違いなく、フレーム交換だなw
これに懲りて、イジルの止めなさい!
133774RR:2005/04/03(日) 21:26:01 ID:PjJSCtay
ドレンを、硬いのを知りながら締め込む神経が分からない。信じられない。
整備云々の問題だと思う。
134774RR:2005/04/03(日) 21:29:38 ID:Mx7OvnNv
>>131
頭をねじ切ったら、ねじ切ったボルトを除ける専用工具があるので買ってきなさい
135774RR:2005/04/03(日) 21:43:56 ID:L5K17RUV

無理無理。
ドツボにハマって廃車にするかもw
136774RR:2005/04/03(日) 21:47:14 ID:RCFEYcqa
↑おい、オマエうざいな
137774RR:2005/04/03(日) 21:59:18 ID:L5K17RUV
↑もう、何も教えてやんない…
138774RR:2005/04/03(日) 22:01:19 ID:RCFEYcqa
よく言うよ。>>134がアーシングの効果を教えてくれた人だとわかってんのか?
139774RR:2005/04/03(日) 22:03:28 ID:Pscq/z3S
>>131
バカ力でネジ切ったんなら 残った所は底面の当たりが無い所なら
簡単に緩むんだけど ドレンボルトじゃキツイな
しかも 前から固いとなると >>134みたいな道具も
使えない(下手すると その道具(逆タップの類だと思うけど)自体が
破損して 手に負えなくなるかも)

やり方としては 残った所に穴あけて 穴を拡大しながら
ネジ山ギリギリまで削って スプリング状の残った所を引っ張り出して
やる作業だけど 場所的、技術的に作業難しいので
プロに任せた方がいいと思うよ。

でないと ほんと>>135の悪夢になるから。
140131:2005/04/03(日) 22:04:30 ID:SNAe3L4Z
>>134
マジすか?良ければ商品名orメーカー名おしえてください。

>>133
おっしゃりたいことはわかります。
しかし、「整備云々の問題」→「整備云々以前の問題」の間違いでは?

言い訳ですが、なぜかオイル交換やるときはいつも夕暮れ時であわてて作業してしまうんです。(道端整備)
14年間乗ってたXLRもドレン舐めてヘリサート入れたんだけど下穴が斜めってたようで再び漏れ発生、
結局ボルトに毎回シリコンシール剤塗ってたw

整備の素質無いのは自覚してるけど、たいがい自分でやっちまいます。

141774RR:2005/04/03(日) 22:10:48 ID:TwQmigAm
>>140
くだらない揚げ足取りしている暇があったら、締め付けトルクぐらい判れ。
何回も同じことやってる様じゃ、自覚できていないのと同じ。

バイク屋に迷惑かけてないだけましなのかもしれないけど。
142131:2005/04/03(日) 22:11:01 ID:SNAe3L4Z
いろいろとご忠告ありがとうございます。
やっぱ自分じゃ無理そうですね。あきらめてプロに相談してみまつ。

143774RR:2005/04/03(日) 22:59:48 ID:N0kq5bIS
>>131
これから自分で整備するときは全てトルクレンチを使うがよろし。
ある意味ねじ切るだけですんで良かったんじゃね?
締めすぎてクランクケースにクラックとか入ってたらケース交換です。
ちなみに>>134の言ってるのはスクリューエキストラクターと言うもの。
144774RR:2005/04/03(日) 23:41:35 ID:WIDuQz4c
叩かれるのを承知で、ここで告白したんだからエライと思うぞ。
ここ見てるヤツらだって大なり小なりナニかしら失敗してるだろ。

145774RR:2005/04/04(月) 00:03:30 ID:oSH6CBY8
>>133
整備云々 以前の 問題 ってこと?
146774RR:2005/04/04(月) 00:05:53 ID:rSAb7DDQ
どんな簡単なことでも人間は失敗する
経験は大事だ
まだやる気のある奴はましさ
147774RR:2005/04/04(月) 01:24:20 ID:3JivzKmN
>>139
ドリルで一回り大きい穴を開けてリコイルキットで補修。
148774RR:2005/04/04(月) 07:53:50 ID:aGQN8zk+
逆タップで簡単にとれるだろ。
それでダメならプロに預けたら?
心配するほどのことじゃないと思うけどな。
149774RR:2005/04/04(月) 08:48:33 ID:NcnXSHYP
107 です。
>よし、俺がAX-1乗りの先輩として大事な事を一つアドバイスしてやろう。
>アンカーをよく見ろ。
アンカーってどこの部分ですか?
150774RR:2005/04/04(月) 08:55:37 ID:Wwk3czub
>>107さんのAX-1は何色?
151774RR:2005/04/04(月) 10:53:23 ID:NcnXSHYP
107です。
最終型らしいのでラピスブルーメタリックです。 ホイールが黒のAX-1です。
152774RR:2005/04/04(月) 11:05:56 ID:zN1XOa/D
アンカーって言うのは
・〈アンカーポイント〉どの書きこみへのレスかを明確にするために使う
という意味で、レスの中に「>>XXX」と書いてあるのがアンカーと言うんだ

アンタの場合、>>107で106に答えているが、106はアンタじゃなくて101に答えているんだ。
それを突っ込むために108は「アンカーをよく見ろ」と言ったんだ
153774RR:2005/04/04(月) 11:49:34 ID:NcnXSHYP
107です。
152様
なるほど了解しました。 以後気を付けます。
154774RR:2005/04/04(月) 11:50:35 ID:4PwjRT8f
↑こんがらがって頭がおかしくなりそう…
155774RR:2005/04/04(月) 22:31:45 ID:LdrHFKqH
はじめまして、表題通りME06のオイル量について教えてください。
エンジンオイル量
フォークオイル量
フォークR油面高さ
フォークL油面高さ
よろしくお願いします
156774RR:2005/04/04(月) 22:51:24 ID:Qn5C5fw2
マルチか・・・
157774RR:2005/04/04(月) 22:53:36 ID:+rT5UD84
今日、XRのオイル注入口が乳化してたのでウエスで取ろうと
指突っ込んだら取れなくなってしまいました(⊃д`)
指を取ろうとするとオイルに触れて熱いし、なかなか取れず10分経過。
救急車を呼ぼうと反対の手で携帯を取り出した瞬間、取れました。
今日は災難です(⊃д`)
158774RR:2005/04/04(月) 22:54:27 ID:Bt1YTaBk
ディグリーのフロントフォークってXLR250あたりと互換性はあるんでしょうか?
159774RR:2005/04/04(月) 22:59:03 ID:WzgAThf8
>157の続き

手から指が抜けてオイル注入口に残ったまま取れなくなったので
ヘリサート入れてリコイルしました
今日は災難です(⊃д`)
160774RR:2005/04/04(月) 23:03:30 ID:zN1XOa/D
抜けた指、どーすんの?
161774RR:2005/04/04(月) 23:10:15 ID:WzgAThf8
>160

あっ・・・
162774RR:2005/04/05(火) 01:25:45 ID:l1KwUwpq
>>155
ME06(XR250RLマニュアルより)
エンジンオイル量:1.3L オイル交換時
            1.4L オイル、オイルフィルタ交換時
            1.6L エンジン分解時
フォークオイル量:492cc(片側)
オイルレベル:フォークパイプ上面から128mm(最高 124mm 最低 150mm)

...表題?
163774RR:2005/04/05(火) 11:08:13 ID:MkDv2AZp
164774RR:2005/04/05(火) 17:56:23 ID:EhXAH2Z9
>>157
漏れも注入口が乳化したのでティッシュで取ろうとしたら
ほんの少し切れ端がオイルの中に入っちゃいました…orz
オイル交換したほうがいいかな?
165774RR:2005/04/05(火) 18:52:56 ID:SU8BgboW
↑オイルタンクのストレーナーの分解掃除をオススメします。
最終的にはオイル交換するん事になるけどな…。
166164:2005/04/05(火) 21:36:24 ID:QqC3bKc2
>>165
どうもありがとう。
ストレーナーって分解掃除したことないので、
帰って整備マニュアル見て研究します。
167774RR:2005/04/05(火) 23:32:50 ID:zsDsAnzB
>>166
ちょっとだろ、気にするな。
168774RR:2005/04/05(火) 23:35:11 ID:YpLkP1A0
オイルフィルターが捕まえるから問題無いんじゃないか?
169774RR:2005/04/06(水) 00:00:54 ID:zsDsAnzB
オイルフィルターの繊維ってヤシか?。
170774RR:2005/04/06(水) 00:02:25 ID:SU8BgboW
167-168
他人事だと思って…w
でも少なからず、ストレーナーには小さなゴミは詰まってるので、年に一回は掃除した方がいいぞ。
171774RR:2005/04/06(水) 12:39:46 ID:wotkrZ60
>>170
オイルのレベルゲージをウエスで拭いただけで、繊維がゲージにくっついてるぐらいだし。
蓋開けて風が吹けば砂ぼこりが入るし。
オイルジョッキだって、中を洗ってから使う人は少ないし、オイル缶の上部をパーツクリーナーで洗ってから蓋をあけるような人はもいないでしょ。
172774RR:2005/04/06(水) 12:47:57 ID:OXdMWeUh
>>171

>オイルジョッキだって、中を洗ってから使う人は少ないし、
>オイル缶の上部をパーツクリーナーで洗ってから蓋をあけるような人はもいないでしょ。

それ、普通にやってるが・・・
173774RR:2005/04/06(水) 14:46:58 ID:KV14yLJL
俺はジョッキを使ったらビニール袋に入れて保管する。洗った事はない
オイル缶も同様です
174774RR:2005/04/06(水) 16:19:04 ID:DZVyZsBV
大きなゴミなら、だいたいオイルフィルターを交換するとき見ると引っかかってる。
ティッシュがフィルターに引っかかっていれば
ストレーナーまで分解掃除する必要はないのでは?
175774RR:2005/04/06(水) 16:48:30 ID:1Jyj+lS5
オイルの流れからして最初に引っ掛かるのはストレーナー部分からだと思うけど…。
176774RR:2005/04/06(水) 17:49:26 ID:HLSDxmbu
XRのストレーナーってどこにあるの?
分解の仕方教えてください。
177774RR:2005/04/06(水) 18:06:31 ID:OY8eSjpx
>>176
まずはどのXRか晒すひつよお(なぜかへn、、、)があるな
178774RR:2005/04/06(水) 20:23:42 ID:DZVyZsBV
>>177
XR250のストレーナーって、年式によって違うの?
179774RR:2005/04/06(水) 20:36:48 ID:KV14yLJL
MD22はウエット、MD30はドライだからねぇ

どうでもいいが>>176は釣りだと思う
180774RR:2005/04/06(水) 20:48:13 ID:tllYphfh
181774RR:2005/04/07(木) 00:47:18 ID:o8JVh0xO
不審船とか犯人役みたいなカラーリングだな。

ところで現行XRは陸自不採用だが海外では売り出してるんだな。
ただホンダ名義ではないと思う。アチャタンクがついてた。
182774RR:2005/04/07(木) 00:56:54 ID:exe3m3ZS
前から疑問だったんだが
アチェルビスなの?アチャルビスなの?
某バイク屋はアシャルビスと呼び、某パーツ屋ではアセルビスと読んでいた。
ちなみに俺はアチェ派。
183774RR:2005/04/07(木) 01:01:52 ID:aHnFlSYy
>>179
っつーかXRだけだと排気量でも
50,70,80,100,175,200,250,350、400,500、600,650
こんなにあるんだがね
184774RR:2005/04/07(木) 02:52:42 ID:iHRpvaci
>>182
http://www.okazaki.co.jp/
ここを見る限りでは「アチェルビス社」のようです。
185774RR:2005/04/07(木) 09:22:50 ID:fELmVQJ9
>183
125と230もあるじゃん。
186774RR:2005/04/07(木) 14:10:58 ID:Ra7QpbmH
友人からディグリーをもらえることになりました。
でも、右フォークが曲がっていて、要交換との事。
ヤフオクで探しても全くでてきません。
どなたか、ディグリーのフォーク径や、流用できる車種などを教えてください。
187774RR:2005/04/07(木) 14:42:06 ID:QQtozYah
>>185
125はXLRじゃなかったっけ?
188774RR:2005/04/07(木) 15:23:11 ID:9FaJxWn/
>>185
ん?XR125って知らんな。
いつ頃なん?

XR75が抜けてる、、、
189774RR:2005/04/07(木) 16:01:52 ID:Yt91FmLm
>>186
フォークってインナーチューブが曲がってるんでしょ?
中古品が無かったら新品と言う手もあるぞよ。
なんとなくXR250のがポン付けで付きそうだけどね。
フォーク径が違ってもフロントまわりごと移植できないかな?
通販のお店でバイクの純正部品でも10%オフくらいでで買えるところあったとおもうよ。
190186:2005/04/07(木) 16:30:44 ID:Ra7QpbmH
>>189
早速のレス、ありがとうございます。
そうです。インナーチューブが曲がってます。
新品も考えたんですけど、やっぱり高そうで。
AX-1とパイプ径が同じなら38だったかと...
フロント周りごと変える場合って、どこに注意したら良いですか?
初心者で申し訳ないです。
191774RR:2005/04/07(木) 17:05:07 ID:G4iPdXTY
190
ホイールシャフトの径や、ブレーキキャリパーの取り付け寸法、フロントフォークとリアサスとのバランスかな。
192191:2005/04/07(木) 17:09:26 ID:G4iPdXTY
三又も交換すれば、ハンドルの切れ角も変化する場合もあるね。
193774RR:2005/04/07(木) 18:54:01 ID:XlO8dFYG
>フロント周りごと変える場合って、どこに注意したら良いですか?
>初心者で申し訳ないです。

とかここで質問してる時点でキミには荷が重いと思う。
素直に新品インナーチューブに交換したほうがいいよ。
194774RR:2005/04/07(木) 19:13:50 ID:fELmVQJ9
>187ー188
輸出車かなんかであった気がするんだが。
195186:2005/04/07(木) 20:42:23 ID:Ra7QpbmH
>>193
そうですね。おっしゃるとおりだと思います。
ただ、せっかく初めての原付以外のバイクだし、今後パーツもなくなっていくでしょうから、いろいろやってやるついでに流用とかも勉強したいなと思いました。
196774RR:2005/04/07(木) 23:19:36 ID:n6sv9qcL
>>195
まずマトモに走るようになってからで遅くはないと思うよ。
勉強代と思ってバイク屋に頼め。
うかつに触って走って、貴殿がバイクごとアボンしたら、
顔は知らなくても悲しい。
197774RR:2005/04/07(木) 23:59:12 ID:rZ6JRwG/
作業しながら教えてくれるような人がいないとチョットフロント周りの移植はつらいと思う。
よく言う「バイクに詳しい先輩」くらいだとポン付けカスタムしかしたことが無い人が多いから、そういう人が身近にいるならそんな人の知ったかぶりには注意してね。

…って俺もか。

198774RR:2005/04/08(金) 00:13:14 ID:S29cpoPj
>>195
今日、厚木のバイク屋にフロント一式あったよ。
199774RR:2005/04/08(金) 01:22:24 ID:gPOOYB8K
デイグリイではないが95XRのインナーチューブは1本:10600円。
サスASSYで31500円。デイグリイはきっとこれより安いと思う。

ただで貰ったバイクなら1万くらい使ってちょ。フレーム修正ベンダー持ってる
店なら現品を直せると思うが工賃がいくらかな。
200774RR:2005/04/08(金) 09:32:49 ID:y7OQujgi
MD30海苔なんですが、取説にエンジンオイル交換の時期と距離はどのように書いてありますか?
201200:2005/04/08(金) 10:26:32 ID:y7OQujgi
中古で購入したので、取説がありませんでした。
202774RR:2005/04/08(金) 10:52:42 ID:yVrsZZvw

月末の納車まで待っててください。
それか、ホンダの顧客サービスに電話して聞いてください。
203186:2005/04/08(金) 11:06:21 ID:hfAOKPOf
皆さん、あったかい返信ありがとうございます。2chのイメージがかわりました。
>>198
ホントですか?僕も厚木近郊なんです。ぜひ詳細を教えてください!!多分、新品を買ってバイク屋に...って感じにはなると思うんですけど、それ買ってそこのバイク屋でくんもらうのもありかなと。
204774RR:2005/04/08(金) 11:54:58 ID:FeB7bTA0
>>200
ほい、こっから取説おとしてちょーだい
ttp://www.honda.co.jp/manual-motor/

95&96年式はオイルレベル時の暖機が5分指定なだけで、それ以外は変わらないはず。
205774RR:2005/04/08(金) 12:39:37 ID:y7OQujgi
200です。
204さん、ありがとう。
ですが、携帯からなので観覧できませんでした…。
206204:2005/04/08(金) 12:53:40 ID:FeB7bTA0
>>205 (ノ∀`) アチャー
一応、取説に準じますと 6,000km または 1年ごと。

ついでにオイルレベルチェックは 車体を垂直に立てて暖機をしてからエンジンを切ってすぐに確認。
95〜96年式で5分以上、97〜05年式で1分以上暖機を行ってください。
軽く走って来た後の方がちゃんと計測できるかも?

取説はホンダの二輪サイトから落とせますので、PC環境がありましたらドゾ(・∀・)ノシ
207774RR:2005/04/08(金) 13:19:57 ID:y7OQujgi
204です。
御丁寧な解説ありがとうございました。

208774RR:2005/04/09(土) 20:15:29 ID:rGuAdRrQ
------------第二回 2ch発■80年代位のホンダ車オフ------------

[日時] 4月10日 日曜日 PM3時集合 (PM5時半位で解散予定)

[場所]葛西臨海公園
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E139.51.50.9N35.38.19.5&ZM=7

[参加可能車種] 『HONDA製 80年代生産の全車種』 と、いうか2〜3年前後ずれても
たぶんイイ。純正ライトスイッチが有る時期くらい?…適当にw

[内容]
車体紹介、純正パーツ情報、盆栽な人は自慢有w(途中故障車は、応急修理を含むw)
あとは、気ままに突発的に小走行でもする(かも?) 希少車登場は皆で拍手汁!
まぁ・・・気楽に大人数で集まってテキトーに喋って帰宅しましょ

・現在の暫定本スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1111015938
209774RR:2005/04/09(土) 23:33:50 ID:9mxNMgvz
2形のディグリー誰か買わんか? 2万9000キロ
エンジン好調。
210774RR:2005/04/09(土) 23:52:11 ID:pm5W/Lo1
>>209
いーくーらー?
で、どこの人?
211210:2005/04/10(日) 01:11:10 ID:OXYMNdaV
んんー反応ないな、ageないといかんのか?
釣り?





まぁ、だしても5マソなんだが。
それ以上はだせないなぁ。
申し訳ないが、距離、年式、ディグリーつー事考えても、これが限度。
嫌なら、オクか、あきらめて、知り合いにタダ同然で譲るべし。
212774RR:2005/04/10(日) 02:09:48 ID:E0vZIO/P
俺は3年前にディグリー5万円で買いました
7000kmの上物をそれなら3000円で譲って下さい
213774RR:2005/04/10(日) 02:12:02 ID:OXYMNdaV
今日も仕事なんで、また今晩のぞくね。
214774RR:2005/04/10(日) 09:50:48 ID:dWWgXh0N

一ヶ月近く前からスレ違いなコピペ貼られて我慢してきたのに・・・・・
もう昨日だが、またベタベタと貼られちゃたまらないよ。  いいかげんにしてよ。


------------第二回 2ch発■80年代位のホンダ車オフ------------

[日時] 4月10日 日曜日 PM3時集合 (PM5時半位で解散予定)

[場所]葛西臨海公園
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E139.51.50.9N35.38.19.5&ZM=7

[参加可能車種] 『HONDA製 80年代生産の全車種』 と、いうか2〜3年前後ずれても
たぶんイイ。純正ライトスイッチが有る時期くらい?…適当にw

[内容]
車体紹介、純正パーツ情報、盆栽な人は自慢有w(途中故障車は、応急修理を含むw)
あとは、気ままに突発的に小走行でもする(かも?) 希少車登場は皆で拍手汁!
まぁ・・・気楽に大人数で集まってテキトーに喋って帰宅しましょ

・現在の暫定本スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1111015938

------------------------------------------------------------------------

このコピペで不快に思われた方がおられるようでしたら (無差別にマルチポストされています)

・現在の暫定本スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1111015938

今後、この板でこのような行為がなされないように上記のスレに抗議のレスをして下さい。
215774RR:2005/04/10(日) 23:44:33 ID:D6NnfbQa
AX-1お掃除してたら
フォークブーツの破れ発見
てっきり前側が破れんのかと思ってた
後側が破れんのね
気が付かないわ
実害無いので放置です
216774RR:2005/04/11(月) 01:02:22 ID:qP/g1xDL
XLRなんですがマフラーから黒い煙が出てるのは何かおかしいのでしょうか。
217774RR:2005/04/11(月) 01:29:01 ID:C3aRTYA9
>>216
虫が焼けた。
218774RR:2005/04/11(月) 02:22:26 ID:VOs8RYYz
>>216
おかしいから煙が出るんだよ。
オイルでも燃えてるんじゃない?
問題は、上がりなのか下がりなのかだ。
219774RR:2005/04/11(月) 02:45:40 ID:quh9El3U
91年式XL-Degree手放しました。(大型免許取って650のツアラー買ったので。)
走行キロ11万2千キロ、沖縄以外の全都道府県行きました。

盗難にあい、半年後帰ってきたものの、乗らなくなりそまま3年が経過。
(ナンバー返納扱いと任意保険切っちゃったので、その後何となく乗らず。)

状態はエンジン掛からず、前輪ディスクブレーキ固着でした。
何とかトレーディングという会社に無料で引き取られていきました。
海外に売り飛ばされるらしいです。再生されるのか臓器移植用か??。

まあ、「長い間ありがとう」って感じです。
220774RR:2005/04/11(月) 17:05:21 ID:8Ef5a4Yw
>>219
買ったのはBMW650GS?
221774RR:2005/04/11(月) 21:02:09 ID:gB22vAs3
>>216
黒煙なら、燃調が濃いんで内科医?
222774RR:2005/04/11(月) 23:49:21 ID:ia9XBm0x
エアクリ掃除、交換したらことないとか!
223774RR:2005/04/12(火) 01:34:09 ID:e6VgnTw6
>>218
オイル燃えてたら白だろ。
224774RR:2005/04/12(火) 05:18:19 ID:vfdhR9PU
ガソリンに砂糖が入ってたんじゃ・・・
225774RR:2005/04/12(火) 06:46:04 ID:gDIpFpRh
取りあえずプラグを見なさい
それからだな
急にガソリンが濃くなることはないから、電装関係と思うよ
226774RR:2005/04/12(火) 21:36:30 ID:db1dAXaT
ガルルに載ってた250の白モタホスィ!
今月発売になってたけど、本当かな?
知ってるヤシいる?
227774RR:2005/04/12(火) 22:40:48 ID:73UMzkZ4
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f34113931

これ気になる。
どうやってフォーク取り付けたんだろう
228774RR:2005/04/12(火) 22:50:16 ID:w7QtNQS1
>>225
走行中にスロージェットが落ちたことがある…。

アクセル全開でしかエンジンかからず、往生こいたで。
229774RR:2005/04/12(火) 22:57:05 ID:p9oGiJ7W
>>227
三又、トップブリッチごと移植じゃない?
ステムシャフト打ち換えで・・・。
230774RR:2005/04/12(火) 22:57:51 ID:NTVTPk2t
>>227
宣伝か? 詳細にCR125のって書いてあるやん。
ステムから入れ替えたか ステムシャフトをXLRのに打ち換えたかしたんだろ。

>>228
スローじゃなくてメインジェットおちた事あったな
エンジンかかるけど あけるとかぶる
ゆ〜〜〜〜〜っくりあけて 帰ってきたっけ。
(でないと エンストしかける)
231227:2005/04/12(火) 23:05:21 ID:73UMzkZ4
宣伝に思われたみたいでゴメンなさい。
自分02CRが手元近くにあるんで、ステムの長さ見比べても、
なんか合いそうになかったんで、気になって思わず書いてしまいました。

実際、XLRでトレール限定のお遊びEDに出るんですが、
ジャンプの着地で怖い思いしてるんで、自分にもできれば・・・と思いました。
232774RR:2005/04/12(火) 23:07:27 ID:pozz51mi
400じゃなくて?
250に400の皮被せたんじゃない?
233774RR:2005/04/12(火) 23:39:39 ID:db1dAXaT
なんか限定仕様みたいなカンジのがあったね。
無限のサイレンサー付いてる250。
234774RR:2005/04/13(水) 15:09:54 ID:O28dp9Sh
>>231
テレスコピックタイプのフロントフォークなら、ステムシャフト打ち替えれば大概どんなんだって付くよ。難しいことじゃない。
打ち替え自体は業者依頼した方が無難だけど。他にもハンドル切れ角とかメーター等をどうやって付けるかとかはあるけどね。
235774RR:2005/04/14(木) 08:53:38 ID:rEnctpKw
先日倒立がついたXR650Rがいた。
ただそれだけ・・・。
236774RR:2005/04/16(土) 01:43:30 ID:CfEAdmn2
今日、久々にエンジンをかけた。
まったくかからず充電したバッテリーが上がった。
イリジウムプラグ注文したけど、始動しやすくなるんだろうか。
237774RR:2005/04/16(土) 04:33:56 ID:CqqzSwT7
それよりガソリン心配した方が
238774RR:2005/04/16(土) 04:47:44 ID:xyBFEwj3
ガソリンはすぐに腐るからな
腐ったガソリンはかかりも悪いし、キャブも詰まるしね
239774RR:2005/04/16(土) 08:23:38 ID:4ZDilu/J
いや、ガソリンは大丈夫だし、車とつないだらエンジンかかったんだけど
あんまりかかりづらいから。
プラグ変えたらかかりやすくなんのかなーと思って。
240774RR:2005/04/16(土) 09:40:25 ID:6xFMf1Pv
>>239 ディグリーだけど、イリジウムに変えてもエンジンの掛かりは変わらなかったが、
低、中速は、トルクフルになったぞ。
241774RR:2005/04/16(土) 09:47:45 ID:Q9UpfXlA
プラグを変えて良くなったよ!という感想の大半は、もう終わってるプラグから単に新品に換えたことによる性能向上だと思うのは俺だけで良い。
242774RR:2005/04/16(土) 10:37:15 ID:q88o/tiC
ノーマルとイリジウムでは微妙に熱価が違うんだから
変わってあたりまえ
回転低い時にくすぶってたのが、くすぶりにくくなったり
回転上げた時濃い目だったのが、良い具合に焼ければ
よくなったと思う罠

当然、逆も起こりえる
243774RR:2005/04/16(土) 13:58:12 ID:F7vBWc7G
プラシーボ
244774RR:2005/04/16(土) 19:03:45 ID:ZPe9wUft
>いや、ガソリンは大丈夫だし、車とつないだらエンジンかかったんだけど
それなら先改時計。無駄レスしただろーがっ。
245774RR:2005/04/16(土) 22:41:17 ID:5rl8rpGT
あと、小排気量車だと顕著になるけど、プラグの熱価が高いほど電極から根本に向かって伸びてる絶縁体?の太さが太いので圧縮比があがります。
NS50Rでレースしてる時はNGKの10.5番使ってたな。
ガゾリンの混合比と点火タイミングの兼ね合いもあるけどね。

レープラがイリジウムになる前にレースやめちゃったので分からないけど、イリジウムでも熱価が高い方が圧縮比高くなるはず。
246774RR:2005/04/16(土) 22:56:54 ID:q88o/tiC
>>243
何とかの一つ覚え
247774RR:2005/04/17(日) 00:12:14 ID:oEesTmS5
AX-1サスやわすぎ…
何とかならん?
248774RR:2005/04/17(日) 00:33:39 ID:6vu+CZET
ならん、ならん(w
ウチの場合、カミさんも乗ることがあるので今より足つき性が悪くなっては困るっす。
だから、バネレートは金掛けてまで変えたくないなあ。
249239:2005/04/17(日) 03:35:49 ID:n7upt1Zt
レスどーもです。
結局イリジウム注文したけど期待できねーなあ。
変えてみて良かったらまた書き込みます。
250774RR:2005/04/17(日) 03:39:30 ID:5X8NDF+C
>>249
イラネェ
251774RR:2005/04/17(日) 10:11:34 ID:3zuX9e94
>>250
いまどきバイク用品店で普通のレジスタープラグ探す方が面倒じゃね?
252774RR:2005/04/17(日) 10:27:55 ID:VRHaxulS
>>251
意味不明の発言ですね
253774RR:2005/04/17(日) 12:09:39 ID:kX7cx7ND
イリジウムはアーシングとかホットイナズマより
まともな電装系チューンでしょ
254774RR:2005/04/18(月) 00:29:07 ID:2YbsJ1F/
250のイラネはイリジウムがイラネェじゃなくてインプレがイラネェという意味じゃネーか?
255774RR:2005/04/18(月) 01:00:41 ID:1KacMBNX
ブレーキフルードを同じDOTでも混ぜちゃ駄目って言うけど
社外品に変える時は完全に古いの抜かなきゃ駄目?
エア抜きの動作で古いのを新品で押し出すのはまずいの?
256774RR:2005/04/18(月) 01:06:11 ID:iuSk0BGB
>>249
いりじうーむに交換する前に新品ノーマルプラグに交換して、走行してほしい。
新品同士でインプレしてほしいなぁ。
257774RR:2005/04/18(月) 08:27:35 ID:OfmguaJB
>>255
普通そうするでしょ。
258774RR:2005/04/18(月) 14:23:03 ID:09iQmdRG
>>255
駄目とは言わないけど多少なりとも劣化が早くなりそう
むしろそのやり方が一般的だろう
完全に抜くのはバイク屋でもあんまやら無いんじゃない?

だからそこまで神経質になる必要も無いんじゃないか?
259774RR:2005/04/18(月) 19:07:37 ID:zXaEjU9o
XLRのリアフェンダーを変えたいんですが、
XRのものは付くんですか・・・・?
260774RR:2005/04/18(月) 20:09:21 ID:j7RECnqw
モタ乗りだけど、
雪が溶けたので、今日ようやく乗れることができた。

それに合わせて外装カラーを黒→赤に変えたのだが、
気のせいか、以前よりも車に煽られにくくなった希ガス。
(黒のときよりも、車間距離が1.5倍くらいに広がってるような気が・・)
261774RR:2005/04/18(月) 21:53:56 ID:t+yZYQm5
XR230買った人いたらインプレたのんます
262774RR:2005/04/19(火) 01:09:48 ID:9xHNtVjz
実際、スパ虎(旧騒音適法)に変えたら安全になった気がする。
やっぱし気付かれなきゃだめだね。
BAJAはライトで前からは充分だが。
263774RR:2005/04/19(火) 01:31:24 ID:v0bLwext
>>262
士ね
264774RR:2005/04/19(火) 10:47:57 ID:o0FAwJ4U
↑ おまえこそ氏ね
265774RR:2005/04/19(火) 11:45:44 ID:LPuJ4pQv
音出さなければ気付いて貰えないから危険、と言う運転してる奴そのものが危険だろ。
現実にはノーマルのままで事故一つ起こさずにバイク運用してる奴が圧倒的多数なんだから。
266774RR:2005/04/19(火) 19:18:59 ID:6Ceuj6S3
相手にしてはいけません
267239:2005/04/19(火) 22:11:38 ID:U73ypwNY
今日、プラグ付けました。
最初、今までのプラグのままででセル回したんだけど、やはり掛かりが悪くて
チョーク引いてアクセル煽っても、すぐストールする感じで掛からず。
次にイリジウムに変えて掛けてみたら、アクセルを煽んなくても一発で掛かっちゃった。(チョークは引いて)
あと、今までのプラグはかなり暖気しないとチョーク戻せなかったけど、イリジウムに変えてからは少しの暖気でチョークが戻せたし。
いやー、変えてよかった。
因みに今まで使ってたプラグは5000キロ位使用したやつ。
まあ、ノーマルの新品に変えても同じ結果だったかもしれないけどとりあえず満足でした。
268774RR:2005/04/19(火) 22:22:59 ID:i45bMrzq
そうか。まあ、まずはオメ。
でも、一回エンジンちゃんとしたバイク屋に診てもらった方が良いよ。
269774RR:2005/04/19(火) 22:36:15 ID:zjYpQqyJ
XR250の03(MD30)乗りです
メターを交換したいんですが表示灯の配線のブラスとマイナスが分かりません
どっか配線が色別で載ってるサイトとか知りませんか??
もしくはサービスマニュアル持ってる方助けてください、、、。
出来るだろうと取っ払ったっきり半月経っちゃいました。
よろしくおねがいします、、m(__)m

270774RR:2005/04/19(火) 23:03:48 ID:CSbX6eEf
>>267
結局は役立たずだったわけだ
271774RR:2005/04/19(火) 23:38:31 ID:P2gtKA9d
>>269
どっかで車体にアースしてんのがマイナス。
272774RR:2005/04/20(水) 01:14:51 ID:/+6mwjNA
>>269
俺、SMもPLもあるけどモウ眠いし御免ね。

XRカスタムメンテナンスという本を図書館で借りてきたよ。で改車紹介に
保坂尚貴?のモタ改があった。今までは殆ど乗らなかっただろうけど離婚を
機にいっぱい乗ってあげてねと応援した。
273774RR:2005/04/20(水) 13:59:22 ID:V9r9QfYP
>267
最後のくだりは

「個人的には大満足です」

で締めろ

274774RR:2005/04/20(水) 19:54:05 ID:fbBXRY30
275774RR:2005/04/20(水) 22:58:41 ID:b2yYdEu5
↑悪くはないけど、時代遅れだよね。
この型のパーツ手に入るのかな?
276774RR:2005/04/20(水) 23:52:21 ID:MqLjBc/2
XLR125海苔です。

チェーンの事で質問ですが、スプロケをDRCの520コンバートにするので
チェーンをRK(520RX)かKMC(クリップ)で迷っています。
SMを見る限りではチェーンは必ずカシメタイプを使用する事とありますが
実際どちらの方がいいのでしょうか?
277774RR:2005/04/20(水) 23:54:10 ID:CBc3/lfg
>>276
125だったらノンシールのクリップで充分
278774RR:2005/04/21(木) 00:07:30 ID:vl3SKFB/
>>276
好きなの選べ。
シールタイプの方が、フリクッションがすくないけどね。
279774RR:2005/04/21(木) 00:14:10 ID:jvaQhy8B
>>276
なぜ520に?
抵抗増えるだけで良い事無いんじゃないの?

排気量UPしてるなら別だが
280774RR:2005/04/21(木) 00:38:43 ID:Zy2WoPUB
>274
DFかと思った…こーいうのは好きなカスタムだ

昔XLを迷彩色に塗ってサバゲしてたのでw
281774RR:2005/04/21(木) 00:41:48 ID:DHYwy/bD
カスタム、っちゅーか軍事偵察用じゃないか;
282276:2005/04/21(木) 00:52:25 ID:2fizYbzK
>277,>278
早速のレス、ありがとうございます。

>279
なぜ520かと言いますと520コンバートの方が丁数の選択できる幅があったからです。
AFAMのも丁数の選択ができるのですが、アルミだからか520コンバート
よりも高くて…
283279:2005/04/21(木) 01:01:30 ID:jvaQhy8B
>>282
なるほど納得
でも折角だからアルミに変えたら?
284276:2005/04/21(木) 01:24:46 ID:2fizYbzK
>283
アドバイスありがとうございます。
いろいろ悩んでみます。
285AX-2ch:2005/04/22(金) 02:06:38 ID:KfD40gtB
AX-1 35,000km です。

この程、念願の 40km/L超 を達成致しました。
セルフでなく店員給油の為、公式計測値にならず
参考値になるのが残念ですが、感激です。

箱根から南伊豆まで海岸を南下しました。
137km/3.2Lで 42.8km/L でした。
因みに横浜へ帰宅後セルフ給油した結果の
トータルも 39.6km/L でした。

交通安全週間だったので一切飛ばさずですが、
特にエコランもしてません。
今まではツーリングでは 35〜37km/L でした。
最近、給与が支払われなくて、体重が10kg減ったのが
幸いしたのでしょうか?素直に喜べない気が。
286774RR:2005/04/23(土) 04:25:29 ID:+IRfHUwB
287774RR:2005/04/23(土) 08:24:13 ID:XZfCOGe7
>286
そうらしいね。
しかもなぜか正立フォーク。
288774RR:2005/04/23(土) 09:16:00 ID:Km6lLs4I
ふと思ったんだが自衛隊のヘルメットで
バイク乗って良いのかね?バイク用は
JIS規格とかあんでしょ?特殊車輌は
関係ないのかな
289774RR:2005/04/23(土) 12:22:49 ID:5nbqHFAg
>>274のバイクの荷台にあるメットがそうなんじゃないか。
普通のメットに塗装してあるように見えるが。
290774RR:2005/04/23(土) 14:32:43 ID:9mRmA50F
自衛隊の偵察オート用ヘルメットは、アライの二輪用ですよ。
291774RR:2005/04/23(土) 15:35:23 ID:+IRfHUwB
>>287 気づかなかった・・・
KLXで正立って ナンジャコレ
292774RR:2005/04/23(土) 16:51:28 ID:XZfCOGe7
確か昔のKLXが正立になってたはず。
293774RR:2005/04/23(土) 18:53:22 ID:ygXDHQHf
>>267
俺のディグリーもプラグ換えたらすごく良くなった
スムーズになったし、1400円でこれなら納得だ
294774RR:2005/04/23(土) 20:00:46 ID:Mq/VTt6a
>>292
正立はKLX-ES
KLX無印ははデビュー当時から倒立ですよ
295774RR:2005/04/23(土) 21:06:11 ID:9mRmA50F
>>288

昨年から自衛隊の偵察オートバイヘルメットの新規更新は、アライのHYPER−Tになっています。
296774RR:2005/04/23(土) 21:19:44 ID:lg6ixy9H
>>287
ズザーッと横倒しさせたりする必要もある用途だから、
倒立だとインナーフォークがキズだらけ→オイル駄々漏れを嫌っての正立(ブーツ着用)型採用なのかも?
あのガードがあればラジエーター周りもよほどな事が無ければ大丈夫走だし。
余程の事があった時は、既にライダーが…(((((゚Д゚;)))))
297774RR:2005/04/23(土) 21:27:33 ID:mhAyJ9fO
XR 2004とDegree 1994の2台所有の私は人から
同じバイク2台持っていると不思議がられます。
でも、どっちも必要なんだなぁ。
ゲロアタックにはDegreeで行ってるし、ツーリングには
XRで行ってる。
298774RR:2005/04/24(日) 00:12:14 ID:GNM6CvSV
>294
あ、そうなの?
前バイク屋のオヤジが「これ昔のヤツだから・・・」みたいなこと言ってたから古いKLXは正立と思ってた。
299774RR:2005/04/24(日) 01:24:00 ID:aUzkaNDw
XRモタードよりAX-1の方が速いような気がするんだけど、気のせい?
300774RR:2005/04/24(日) 02:21:14 ID:ToRRa457
今時、AX-1走ってるわけ無いじゃん。ネタはヤメレ!
301774RR:2005/04/24(日) 04:38:10 ID:o/Dfhp5f
ちょっとまて、それはAX-1海苔に対する朝鮮か?
302774RR:2005/04/24(日) 10:49:58 ID:BTLU9z4S
キャストホイール・水冷エンジン・フレームマウントのカウルにデュアルヘッドライト、
速さはともかくAX−1のが上だな。
303774RR:2005/04/24(日) 12:19:23 ID:n+BwLPt8
空冷エンジンに、化学合成のオイルは相性がいいのですか?
皆さんはどんなの入れてます?
304774RR:2005/04/24(日) 12:23:31 ID:amxvzBmU
100%剛性、和光'sの4CR、20W-50を03XRに入れてる。

…イマイチ(笑)
305303:2005/04/24(日) 12:36:55 ID:n+BwLPt8
どの辺が、イマイチ?
306774RR:2005/04/24(日) 17:55:10 ID:snDZaF62
ME06にはスカト・・・もといカストロールRSが定番でした。
307774RR:2005/04/24(日) 21:50:08 ID:mdm6BxkX
ME06だがウルトラUしか入れたことない(最近はウルトラG1か)
4スト空冷単気筒なら鉱物油。
308774RR:2005/04/24(日) 22:08:33 ID:iLzQJZuR
4CTが 一番きもちよく走れるかな
309774RR:2005/04/24(日) 23:05:50 ID:os/0l3y4
スカRS、15W−50の時はよく使ってたけど
今は種類が多すぎてどれを使えばいいやら・・・
310774RR:2005/04/25(月) 01:07:45 ID:8Lze8kpr
カストロRSが一番いいね
安いし
ドンキで2980円で売ってました
311303:2005/04/25(月) 01:23:28 ID:7rhzel+5
やはり、定番のカストロRSか…。
俺もME06の頃入れてました。

312774RR:2005/04/25(月) 07:29:33 ID:jrMHh37V
今までヤマハオイル+NGKノーマルプラグ使ってたMD30に
モチュール300V+NGKイリジウムにしてみた
下のパワーが結構あがった感じがするね、まだオフロードじゃ乗ってないけどオンの加速が良くなったよ
313774RR:2005/04/25(月) 10:25:53 ID:wal8aTQW
RS入れたらオイルにじみが、、、それまでは無かったのに。
オイルの問題というより単に経年劣化のサイクルと重なった
だけかもしれないが。
314774RR:2005/04/25(月) 10:54:53 ID:VN3vyrwJ
漏れはBPのクラシックいれてます。
315774RR:2005/04/25(月) 13:36:46 ID:f1RzRuPl
RSはあの甘い香りがたまらない。
316774RR:2005/04/25(月) 15:26:38 ID:lt9THDzi
餅300V慢性
317774RR:2005/04/25(月) 19:43:17 ID:781uUQ1D
空冷単気筒は鉱物油が相性イイんですかね?
こんど、250モタスペシャル購入するんだけど、
バロンのオイルリザーブに入るかどうか迷ってて…。
318774RR:2005/04/25(月) 20:00:36 ID:g4cfimKI
オイルにこだわらないなら入る、色々試したいなら入らない。
俺は30L使い切ったがまだ現役。特に良くもないが悪くもないと思われ。
319774RR:2005/04/25(月) 21:19:32 ID:781uUQ1D
アリガトン
基本的にサンデーライダーなんで、入っておく事にします。
モチュルの方にしとけば大丈夫かな?
320774RR:2005/04/25(月) 21:45:58 ID:7rhzel+5
ブローバイには鉱物油がイイって聞いた記憶が…。
あと、クリアランスの大きな空冷とかにも相性がイイと昔聞いたけど、今はどうなんだろう。
321774RR:2005/04/26(火) 02:00:24 ID:PzZ5YRBa
オイルなんて粘度と、それに入っている添加剤の違いだけだと思うけどな。
322774RR:2005/04/26(火) 12:52:35 ID:GGIBS+Gl
中古でシュラウドなしXR250を買おうと思ってます。これ年式による違いってありますか?
排ガス規制前後でも出力変わってないようですが。
323774RR:2005/04/26(火) 13:02:39 ID:LIws4sTM
>>322 こんなんあったんでコピペ

205 名前: 774RR [sage] 投稿日: 05/01/15 09:15:50 ID:Jv3IX6Pd
97年に気合の入ったマイナーチェンジしてるから倒立が嫌なら97-99モデルが買いなんじゃないでしょうか。
00-02の排ガス規制で抜かれた牙が03以降で解決されたってんだから、
現行のデザインが気に入ってる人は特に迷う事はあるまいよ。

参考までに現行MD30の大まかな流れを張っときます。
ttp://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/on_off/xr/t_index2.html
324774RR:2005/04/26(火) 14:08:59 ID:ejNvGuaQ
>>296
自衛隊バイクが正立なのは
インナーチューブの反射光を嫌ってのことと聞いたことがある。
正立なら蛇腹+インナーチューブカバーで隠蔽できるけど
倒立だとそうは行かない。
325774RR:2005/04/26(火) 17:52:19 ID:GGIBS+Gl
>>323
アリガトン。参考になります。
326774RR:2005/04/26(火) 20:49:32 ID:+aNYAapA
自衛隊バイク関連で、藤演習場の観覧式でスタンディングしながら、射撃する場面あるけど実戦であんなフラットで長いダートなんて無いと思う。
あんなに上手くいくわけないよな。
327774RR:2005/04/26(火) 21:56:29 ID:Gb4bp8+1
>>326
ショーの為のライドでしょ?
プロレス観てインチキだって騒いでる小学生かオマエは。
328774RR:2005/04/26(火) 22:21:40 ID:+gGIdCAX
>>327
例えが激しく悪いと思うのですが・・・
329774RR:2005/04/26(火) 23:34:27 ID:vBSe2aPU
>>326

オマエ、戦場が山の中とか不整地ばかりとは限らないぞ!
市街地戦闘になれば道路もあるし。
だいたい、あの乗って撃つのは「威力偵察」と言って敵に闇雲に射撃してみて
その反応を伺い、敵の武力程度や配置箇所を探るのが目的だぞ。
自衛隊の偵察オートには手離しでも走行可能なように特殊な「加工」がしてある。
330774RR:2005/04/26(火) 23:46:12 ID:CubSVPD5
大きめの洗濯バサミでスロットルを固定してオートドライブ
にしてた事あるなあ、、、
そういえば、邦画「この愛の物語」でスロットル固定機構
のついた変なバイクが出てて、スタントクラブの会長(?)である
中村雅俊が自慢げに解説するのだが、あのバイクは何だった
のだろう?
331774RR:2005/04/27(水) 00:42:42 ID:eyJFfxA1
>>330
ザボーガー
332774RR:2005/04/27(水) 00:56:00 ID:+f5r6D1j
ショーでやってる事を実戦でやってるとしたら、
戦闘機のアクロバット飛行なんて…ムダすぎて撃って下さいって言ってるようなもんじゃないか。
333774RR:2005/04/27(水) 07:36:20 ID:hp6QIgJX
久々、この板見たら軍事板になっていたんで驚きました。
334774RR:2005/04/27(水) 08:01:31 ID:mDx9BFjF
ぶっちゃけ、自衛隊のバイクのことなんかどうでもいい。
335304:2005/04/27(水) 08:59:00 ID:dB9yzLDd
>>303 >>305
遅いレススマソ。

なんかシフトフィールががちがち、がっちゃん!なんだよね、それにエンジンのメカノイズも
なんかがちがち、がちゃがちゃでやかましいような。
全開でぶち回すような条件でようやくスムーズになる…オイルが固すぎなのかな。

同じオイルでも10-40だったっけ?HOT側が40の方を入れてた時はなんてことはなかったんだけど、
でも暖まるまではこっちもシフトタッチ悪かったし音もうるさかったなあ。

100%だからなのかwakoだからなのかはよくわからんけど、とりあえず感想文。



336774RR:2005/04/27(水) 11:09:53 ID:ny3db9t8
>>332
このまえ地面に刺さってたなロック。
337774RR:2005/04/27(水) 22:20:33 ID:XS6O0sui
以前単気筒4VSOHCにMOBILE-1入れてた。
50,000km以上乗って補機壊れで廃車するまで乗ったが、
その時点でタコメータ振り切っても大丈夫だった。
但し途中からTFE添加してた。
今は燃費重視で純正にしてる。
338774RR:2005/04/28(木) 11:40:06 ID:2rkc/44o
イリジュームに換えたら燃費アップしたよ22から26に最高だね
339774RR:2005/04/28(木) 11:45:05 ID:ty1i8RYV
さすがにそれは前のが古すぎた悪寒・・・・

ホンダ純正扱いのは高いねぇ(´・ω・)>イリジウム
340774RR:2005/04/28(木) 13:10:23 ID:rMI+c3eT
中古でMD30買ったんだけど、燃費が街乗りで22位。
こんなもん?
341774RR:2005/04/28(木) 13:58:46 ID:qKV88ipC
>>340
悪すぎると思う。
漏れが前に乗ってた01 MD30は、街乗り25〜27, ツーリング30〜33だった。
キャブとかオーバーホールした方が良くない?。
342774RR:2005/04/28(木) 14:42:45 ID:vS931oSa
年式や乗り方にもよるんじゃないかな?
最初期でキビキビ走ってると22位も有り得るよ、と'95の漏れがレス( ´д`)

・・・ひょっとしたら何処か悪いかも...or2
343774RR:2005/04/28(木) 15:35:41 ID:lLwg4acJ
うんにゃ、うちの95も町乗りなら22はザラ。
98辺りから随分よくなったって聞いたけど。
344340:2005/04/28(木) 15:51:43 ID:rMI+c3eT
年式は97。
中古で買ったから前のオーナーがどう乗ってたかもわからないし…。
程度としては、5400Km走行で悪くなかった。
345774RR:2005/04/28(木) 17:17:24 ID:5Ez/pOMF
>>340
街乗りって?片道数キロのちょい乗りメインならそんなもんだと、、、
100キロくらいぴゅーと走れば、また変わるとももうよん。
346340:2005/04/28(木) 19:17:52 ID:rMI+c3eT
↑確かに片道12Km、主にバイパス走ってます。
347774RR:2005/04/28(木) 20:09:55 ID:2rkc/44o
単車屋で買えば距離がもれなく戻されてるよ
348774RR:2005/04/28(木) 23:33:45 ID:5Ez/pOMF
>>347
名古屋にそんな名前の店あったな、そこか?
349774RR:2005/04/29(金) 06:22:38 ID:u0rC4Ag4
広嶋にもあるぞ
350774RR:2005/04/29(金) 08:03:34 ID:u0rC4Ag4
今まで発売されたMD30の中でトータルバランスが良いのは何年式ですか?
351774RR:2005/04/29(金) 11:03:37 ID:1cj5YJXe
98、99年式辺りでねーかい?
352350:2005/04/29(金) 13:03:21 ID:u0rC4Ag4
97年式はどうですか?
353774RR:2005/04/29(金) 13:13:03 ID:bDNhB0AP
>>352
マイナーチェンジ入ったのがそこからだからいいんじゃない。
97年式ってのは車体色の関係なんかな?
もし希望があれば何処かに97〜00の車体うpしましすよ・・・サイトにも全部は無いみたいだし。
354774RR:2005/04/29(金) 16:58:15 ID:Go2iGU4P
是非お願いします。
年式による違いってググってもよく分からんのだよね。
355774RR:2005/04/29(金) 18:18:27 ID:QJfibwv8
>>354

年式での違いはXR/BAJAほぼ同時期で・・・

95〜96:初期型
(BAJAは96にマイナーチェンジ‥以降無印XRとは異なるセッティングに)
97〜99:熟成の為マイナーチェンジ
00〜02:排ガス規制対応
03〜05:商品性向上(XRのみ)や点火系の改良(XR/BJA共通)の為マイナーチェンジ ← いまここ

細かい所は下のサイトで当たってみてください。
ttp://www.honda.co.jp/factbook/motor/y-index.html
ttp://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/on_off/xr/t_index2.html

とりあえず倒立以前のXRのみ うpしてみましたので御覧くださいまし
ttp://2st.dip.jp/futaba/futaba.php?res=2260

BAJA全色も御入用でしたら
言ってくださればXRを消去後にBAJAも再うpできますよ。
356774RR:2005/04/29(金) 22:20:31 ID:6ouvmRB+
バハも見たいナー。
357774RR:2005/04/29(金) 22:48:19 ID:2fXwXk3s
XR250モタスペキター
無限のマフラフは、意外にイイ音してるよ。
気に入らんのは、ナンバ-に〔4〕が二つ入ってること…。
コレって変更できるんかいな…。
358774RR:2005/04/30(土) 00:17:57 ID:9pENL5yk
ナンバー落としたとか盗まれたとか言って再発行すれ
359774RR:2005/04/30(土) 00:47:12 ID:ru7l5trJ
>>358
んなコトいわんでも
4が入らない頃を見計らって
廃車して登録しれ
「換えて」って言ってやってもらった椰子もいるぞ
360355:2005/04/30(土) 01:11:16 ID:6ppuNPm+
>>354さんは車体色の描くには出来ましたでしょうか?
レスしていただければXRを削除してBAJAをうpします・・・さすがに両方やると業物タソに申し訳ないので;
361774RR:2005/04/30(土) 01:17:14 ID:6ppuNPm+
×:描くには
○:確認は

ですた・・・・・・・・・鬱('ω`)
362774RR:2005/04/30(土) 01:24:54 ID:/jRnqZO9
パンク防止剤は緑のスライムが一番多く見かけるが
長持ちするのかな?
363774RR:2005/04/30(土) 01:25:23 ID:27OOk3Q5
>>359
そーゆータイミングって、わかるモンなんですか?
陸運局で教えてくれるのでしょうか?
月曜に行こうと思ってますが…。
364774RR:2005/04/30(土) 07:00:07 ID:ltZESyCj
>>362
スライムじゃなくてボール使ってる人もボチボチ増え始めたけど、あれってどうなんだろ?
長持ちするのかな?
365774RR:2005/04/30(土) 11:40:05 ID:Xvrj4vzR
>>355
354じゃないですが、現在XR-BAJAの購入を考えているので、
ぜひうpして貰いたいです!
中古車屋の画像は年式と一致していないのが多くて、
今ひとつ把握しきれないので・・・
366774RR:2005/04/30(土) 12:25:07 ID:fLEvxSaO
昨日初めてAX-1が走ってるのを見ました
そして抜きました
ディグリーです
367774RR:2005/04/30(土) 15:02:24 ID:G5FC7aJQ
やたらとAX-1を目撃する俺は大分県民。
368355:2005/04/30(土) 16:25:17 ID:4bHkUxJy
>>356&>>365
恐る恐るBAJAもうpしてみました。
ttp://2st.dip.jp/futaba/futaba.php?res=2301

無印と合わせての大量占拠に((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
モデル毎の違いは>>355のプレスリリースやファクトブックで夢想してください。
ファクトブックは機種名順のコッチの方が見易いかも。
ttp://www.honda.co.jp/factbook/motor/index.html

XR共々、中古市場ですと外装が変わってたり組み合わせがオリジナルだったりしますので、
フレームナンバーも参考にしてみてくださいな。

 |  | ∧
 |_|ω;)  ギョーブツタン、
 |謝|⊂)       スンマソン;
 | ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
369365:2005/04/30(土) 17:00:39 ID:Xvrj4vzR
>>355
ありがとうです!
参考になりました。

明日また中古車屋まわってみようと思います。

370774RR:2005/04/30(土) 19:49:00 ID:lvjuGsiU
中古ディグリー購入考えてるんですがどこをチェックしたらよいでしょうか?


水冷が気になる木なんですが・・・   やはりあそこがお楽しみ袋なんでしょうか?w
371774RR:2005/04/30(土) 20:12:55 ID:43C9LJt6
過走行車かな。店のメーターは戻されてると思ったほうがいい。
一周余裕だからね。 くるぶしとフレームがあたる所の塗装ハゲに注意されたい。
ここが2万キロ以下でハゲることはまず無い。出来れば2型のディスクにしなされ。
ドラムはライニンが5万キロくらいで減りすぎてブレーキスカスカになる。
372774RR:2005/04/30(土) 20:47:51 ID:xvQO/OvR
>>371
俺のセローはフレームのくるぶしの当たるところ、新車で買って8000キロくらいでハゲハゲです。
XRはフレームガードをつけているせいだろうけど、同じく新車で買って6000キロ乗ったけど、そういう塗装はげはないなぁ。
373774RR:2005/04/30(土) 21:23:24 ID:Fwuud1vr
>>371
俺のAX-1は10000kmも走らん内にハゲた。
ハイカットの靴の金具が当たって擦れた模様。
長距離走行との因果関係は薄いと思われ。
374774RR:2005/04/30(土) 21:29:43 ID:CXGYIbcd
MD30だけど、燃費向上の為にキャブセッティングが変更されたのは何年式からですか?
また、ジェット番数も分かれば教えて下さい。
375774RR:2005/04/30(土) 23:33:57 ID:J1ZL1GUE
>>374
97でちみっと燃費向上してるね。
前スレか前々スレで誰かが試みたらキャブごと違ってたって話なかったっけ?
記憶違いだったらゴメン。
376774RR:2005/05/01(日) 02:31:16 ID:WGO/oiSP
初めてフルード交換しました。95年式XRでおそらく新車以来初。
あ〜れから十年も〜♪  トラブルは無かったけど。

で結果作業は成功したがマイティバックでやったんだがこれの存在意義
分らん。ニップルとホースの間からエア吸ってフルードをしっかり吸い取れない。
で一般的なブレーキレバーとニップルの連続開閉でやったんだけどマイティバックは
ただの廃液受けにしかなってなかった。
箱に作業時間短縮って書いてあったが無くても前後で20分もあれば終わると思うが。

377エコー:2005/05/01(日) 07:14:33 ID:2uUcF+Oy
>>376
ニップルとホースはしっかりバンドで締めたらんとエア吸って意味ないです。
普通にフルード交換なら上継ぎ足し下抜きで十分。
そういうの使うのは 全抜きして交換とか エア噛んじゃった後で
使うのに効果がでる。
378376:2005/05/02(月) 01:31:35 ID:OpWSbKog
にゃんだと!しかしニップルとホースをしっかりバンドで締められるスペース
あったっけなあ?針金でキュってやるしかないなあ。

あのポンプで前サスを降ろさずにサスオイル交換が出来たらいいな。
ドレンがないからめんどうだなあ。
379774RR:2005/05/02(月) 13:54:25 ID:g8UHLm4y
ディグリー意外と重いね
380774RR:2005/05/02(月) 15:28:36 ID:+KfnIGUW
>>368
初期型XR-BAJAのタンクとシートを2000年式のやつにしてみました。
ttp://2st.dip.jp/futaba/src/1115014878612.jpg
ほとんど加工もせずポン付けでした。
タンク容量が増えたので給油回数が減りました。
シートはBAJAのほうが少しだけ横に広くて乗り心地が良い感じです。
381774RR:2005/05/02(月) 16:58:32 ID:JfiDEjeB
MD30のエンジンヘッド上部とセルモーターにアーシングした所、平均燃費22が23にアップしました。
382774RR:2005/05/02(月) 17:00:31 ID:4dbhqxNw
>>380
ちなみにお値段はいかほどで?
383774RR:2005/05/02(月) 19:58:44 ID:+KfnIGUW
>>382
ヤフオクで2万ちょっと。
384RESTORE:2005/05/04(水) 00:47:03 ID:SJTvlNcL
鯖復帰
385774RR:2005/05/04(水) 21:00:58 ID:qpru8f7S
そんなのしらねぇよ!!といわれること覚悟で聴きますが、新型BAJAはいつ頃発表されて、どんなスペックだと思います。あと値段。妄想しましょう
386774RR:2005/05/04(水) 21:25:42 ID:fGwddHCL
>>385
                 ┌─┐
                 |そ|
                 |ん|
                 |な. |
                 |の|
                 |.し|
                 │ら.│
                 │ね│
                 │え .|
                 │よ .|
      バカ    ゴルァ  │ !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ    ( `Д)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐(◎l◎
〜 〜  ̄● ̄  . ̄● ̄   ̄● ̄   ●−>┘●
387774RR:2005/05/05(木) 10:05:46 ID:8r7+2dCZ
>>379
重たいけど重心低いから町乗り中心だったらXLRやBAJAより扱いやすいよ。
それと高速道路はかなりデイグリーの方が楽チンだわ。

10年近く前だけど旧型BAJAで北陸自動車道ぬあえキロで走ったら熱ダレして
本線上でエンストしたけど(汗)デイグリーの水冷ではなんとも無かったよ。
388774RR:2005/05/05(木) 13:39:04 ID:QaYJG/c9
オイルフィルターの止めボルトのピッチが途中で変わってた。
それはトルクのかけ過ぎで引っ張られた結果だった。そうとは気付かず
一本ネジ切ったが幸い残らず抜けた。ボルトは普通の並目だったので
市販のSUS六角穴に変えたらまるでわーくすましーんのような気になった。

相手側がアルミだからボルトを脆くしたのだろう。SUSボルトに変えたら
トルクは気をつけないとエンジン側を舐めちゃうぞ。
389774RR:2005/05/05(木) 15:36:47 ID:IDNhaIm7
>>388
SUSとアルミは電食起こすから、素直に純正かメッキしたボルトに
変えないと、大変なことになるよ。
390774RR:2005/05/05(木) 17:54:27 ID:m4ez8FA1
電食とは、どんな症状なの?
391774RR:2005/05/05(木) 17:57:07 ID:/b7g9eif
ヒント:【ttp://www.google.com.sa/
392388:2005/05/06(金) 01:16:50 ID:vgCXaQby
うへ!そうなの?
普通の六角頭のメッキの鉄ボルトにしなくちゃいけないのね。
頭入るかなあ。モリブデンブリス塗っても駄目だろうなあ。
純正は六角頭フランジボルトだけどホムセンに無いんだよなあ。
鉄の黒い非メッキの六角穴付ボルトもあるけど錆びるよなあ。
393774RR:2005/05/06(金) 07:32:35 ID:wgy5Goyh
素直に純正品を発注しとけってことだな。
394774RR:2005/05/06(金) 10:27:14 ID:zkrXzoXL
>>370 初期型のりです、371氏の言うとうり、後期型のリアディスク+ヘッドライト
H4仕様がいいです。ちょいのり+林道ツーリングなど、シート高の低さがいいですが、
行き止まりのUターンなど重さを感じます、
395388:2005/05/06(金) 13:53:14 ID:y+PWBrcH
そういえばFマスタシリンダの蓋もSUSサラネジに変えたんだが9年ぶりに
外そうとすると固かった。電着が原因かもね。でも数年は平気かと。
で忘れちゃうと一体化か。一年に一度は閉めなおすかノーマルにするかだな。

鉄ビスは新車数ヶ月で錆びるからって目に付く所(ハンドル周り、ライト、チェーンガイド等)
をSUS六角穴に変えたんだよね。



自転車系サイトではボルトに専用グリス塗るそうだがバイクは熱が問題だな。ニチモリグリス
が良いだろう。
396774RR:2005/05/06(金) 15:13:23 ID:tG33QUDI
普通にシリコングリスじゃだめなの?
397774RR:2005/05/06(金) 18:56:41 ID:WJ3sPU0f
そういえばオレもFリザーバの皿ビスをSUSに
換えたんだった。純正ビスの頭が腐りかけてたので
ついでにSUSにしたのだが気をつけよう。
398774RR:2005/05/06(金) 21:51:30 ID:y8OiH6Sk
>>357 白モタのエキパイってノーマル? サイレンサーだけで5万高か・・

ところでMD30に詳しい兄貴たちに質問なんだがモタとオフの違いってタイヤホイルだけ?
出来ればオンオフ履きかえで使いたいんだが単純にコマ取替えだけでいいもんでしょうか?
399398:2005/05/06(金) 21:53:30 ID:y8OiH6Sk
ごめん。当方MD30モタです
400774RR:2005/05/06(金) 23:28:16 ID:UPPLSg/P
ビスはシリコングスリを塗るといいですよ。
適正トルクで締めれば何も無しよりしっかりします。
401388:2005/05/07(土) 01:34:25 ID:iUE9emkQ
>>398
ハンドル幅、シート厚、サス油面とかが違うらしい。単純にホイル替えでは
駄目ポ。

あちゃ、呉のマルチグリースメイト(丸缶)ってリチウムグリスかよ!
シリコングリスも買っとくか。
402398:2005/05/07(土) 09:36:10 ID:9X+mEg6P
>>388 レスサンクス
その程度の違いならほぼボルトオンと考えていいのかな・・?
403774RR:2005/05/07(土) 09:40:40 ID:la+3xNzn
>>401
逆にその程度の違いならホイルだけ取っ替えても全然構わないレベルだと思うけど。
フォークオイル油面高さなんてストローク後半のエアバネ効果が若干変わるだけで
操縦性根底を覆すほどの違いじゃな一つーか、元々モタありきでフォーク周りの
設計が決まってるようだから問題無いんじゃないか?
ハンドルやらシートは人によっては社外品に取り替えたりしてるんだし。
404774RR:2005/05/07(土) 09:45:35 ID:Crn67Llz
>>395
「ニチモリグリス」と言っても色々あるデヨ。
ttp://www.daizo.co.jp/nic/n-sub13.htm

ワイの場合、ウレア、モリブデン、カッパーの3種を良く使うな。
シリコンも持っているけど、勿体無くて使ってない。
405398:2005/05/07(土) 12:06:42 ID:9X+mEg6P
まだ実物が手元にないんでどうにもしようがないんだが
モタ→オフ化、オフ→モタ化どっちでもいいから経験談もとむ

406774RR:2005/05/07(土) 13:55:29 ID:/2OluV90
来週辺りから03XR海苔になります。
よろしく。
俺も>>405に便乗。

ちなみにオフホイルにオンタイヤ履かせてるXR買いますた。
407774RR:2005/05/07(土) 17:12:17 ID:cKrEVnJK
AX-1後期型にオンタイヤ履いてます。
先日、久しぶりに高速乗ったら、高速巡航性能があまり良くないのに気づき
ました。

90km/h超えると風の抵抗が激しく、100km/h巡航など、とても疲れます。
小さめの風防でも付ければ少しは改善するかなぁ・・・

中央道の笹子トンネルなど、地獄のようでした。
ちょっと前までCBR250R乗ってたので、カウルのありがたさを痛感してます。
408774RR:2005/05/07(土) 19:01:12 ID:Ka72wjhr
以前セローに乗ってたことあるけど、セローと比べたら天と地の差だよ。
水冷で熱ダレもないし、振動も少ないしパワーもある。
100km巡航できるだけましと考えた方がいい。
っていうか、そもそもそういうバイクじゃない。
409774RR:2005/05/07(土) 19:23:26 ID:vUzH+4ZN
情報はありがたいけど、そもそもセローと比べる意義がわからない件
410774RR:2005/05/07(土) 19:27:59 ID:Ka72wjhr
>>409
そうだな、すまねぇ。
CBR250Rにも乗っていたけど、>>408の最後の一文が言いたかったわけさ。
CBRのカウルってそんなに風防効果あったとは思わんが。
411774RR:2005/05/07(土) 19:40:40 ID:9X+mEg6P
>>410 そりゃ乗車姿勢も違うし前面積も横面積も全然違うからなぁ
高速バスのスリップにでもつくとかなり効果的だよ^^
30mぐらい離れてても効果体感するしバスなら100Km+ぐらいの巡航速度で丁度いい
 まぁ本当は250オフ車で高速乗らないってのがベストかも知れんがね
 
412774RR:2005/05/07(土) 22:50:27 ID:cKrEVnJK
おぉ、色々レスついてますね。
有り難う。
せっかく250ccなんだし、高速乗って遠出もしたいよね。
大型スクーターにブッチされると少しガッカリするけど。
登山するので、遠出のアプローチに使ってます。
笹子トンネルは少しオカルト的な雰囲気も感じました。できたらもうAX-1では
通りたくないなぁ。

CBRだと120km/h巡航はラクラクだったよ。
413774RR:2005/05/08(日) 02:53:08 ID:lIacSrOo
始動直後走り出し信号待ち等でのエンストが著しいのですが、
こんなもんですか?AX-1U型。安定後はアイドル1100〜1200程度です。
414774RR:2005/05/08(日) 03:28:10 ID:Vo8IwTAD
>>413
その症状はうちのも同じだった。
最近は慣れたせいかほとんどでない。
ちょっと気になるのは持病のCDIあぼーんの前兆の場合もある。
(CDI内部での断線。完全に切れると始動不能)
415774RR:2005/05/08(日) 09:55:15 ID:VbRs9M5x
>>413
仕様でつ。
msnのAX-1コミュニティ見ることお勧めしまつ。
他にのいろいろ分かっていいよ。
416774RR:2005/05/08(日) 09:56:35 ID:f4SQGGOV
現行XRに排ガス規制前のエキパイ、サイレンサー、イグナイターってポン付けできるものですか?
417774RR:2005/05/08(日) 11:15:30 ID:dV5kYAwX
>>416
俺03に規制前の付けようと思ったら合わなかった・・・
詳しくはよくわかんないんで教えて偉い人
418774RR:2005/05/08(日) 12:01:33 ID:WTqbo+yU
age質問で失礼します。
XLR250のRかBAJAを購入しようと思うのですが
どのような点を気をつけて見ればよいのでしょうか?

購入金額は約15万で考えています。
中古車なんで実車を見なければ分からないのですが
アドバイスがありましたらお願いします。
419774RR:2005/05/08(日) 12:08:53 ID:qkgGbNgV
いい加減古いから、その車両しだいなんじゃないの?
いいのに当たれば良いね。

あと街乗りだとセルがないのはかなり不便。
そういうもんだと思えばいいけど。
420774RR:2005/05/08(日) 13:02:58 ID:mmwbKsM3
>>418 最終型乗ってましたがそれですら03,MD30に買い換えるときには売り物になりませんでしたyp
421774RR:2005/05/08(日) 23:07:18 ID:REqSF3cE
AX-1の中古を見てきました。
・ターンインジケーターが左右についていましたが、これは2型ですか?
・またがった感じ、サスがオフ車なみに柔らかく感じましたが、こんなもんですか?
AX-1にほれ込んで程度のいい中古を探しています。よろしくお願いします。
422774RR:2005/05/08(日) 23:26:35 ID:BLXONKN3
>>407
刀の風防付けましょう。これで100km/h巡航が楽になります。
付け方は色々工夫してね。少し風防を立て気味にするのがポイント。

>>413
ちょっとアイドル低いな。1300〜1400に調整してみ。
423774RR:2005/05/08(日) 23:38:25 ID:Q1qd8s7U
教えてください     MD20にME06のエンジン乗せ替えました NセンサーがメクラになっててNランプ使えません
ME06てレーサーなの?
あと発電量も落ちました ウインカー&ブレーキランプで真っ暗です
424774RR:2005/05/08(日) 23:55:56 ID:mmwbKsM3
>>423 レーサーですね
425774RR:2005/05/09(月) 00:07:11 ID:EOSsXLCW
早速のレスサンクス
まさかと思いましたがそうでしたか でもパンチは有るけど 街中だとシフトが忙しくて
クロスになってるのでしょうか? スプロケ替えようかと思っています
また同じ様にME06公道で乗っている人いますか?
426774RR:2005/05/09(月) 00:45:14 ID:mZwXm0dr
モタとオフは全然違うぜ。
エンジンハンガーって言う名前からして極めて重要そうな部品が異なってるんだ。
ボルトオンで兼用なんてヤメレ。死ぬぞ。

あれは綿密な計算で設計されてるに違いない。
427774RR:2005/05/09(月) 01:20:20 ID:RVkyIOHX
>>425 MEはクロスです 

>>426 エンジンハンガーってフレームとエンジンの間にある金具のこと?
   そんな微妙な仕様変更あるんだ!?
428774RR:2005/05/09(月) 02:12:46 ID:kXGCg86U
> あれは綿密な計算で設計されてるに違いない。

角度とかな
429774RR:2005/05/09(月) 08:56:40 ID:2dlb55WI
エンジンハンガー、XRだとモタは1枚の板
オフの方は肉抜きしてあるね
430774RR:2005/05/09(月) 09:09:42 ID:L61ofFDY
>>425
>>また同じ様にME06公道で乗っている人いますか?

腐るほど居ます。
ニュートラルランプ?何ですか、それ。
431774RR:2005/05/09(月) 10:39:55 ID:EOSsXLCW
425です
又々質問です キャブはMD20のが加速ポンプが付いていたのでメインの番定だけ合わせて使ってます
ME06のキャブをそのまま使った方が良かったのでしょうか?

Nランプは灯かなくてもいいのですが 無いとなんかね
432774RR:2005/05/09(月) 11:41:07 ID:uCkFKnbm
ニュートラルランプも知らないの…?
プッ
433774RR:2005/05/09(月) 14:02:56 ID:L61ofFDY
>>431
ME06のキャブも確か加速ポンプ付きだったような気がするが・・・うろ覚えスマソ。
Nランプは、あるに越したことはないけど、無くてもすぐに慣れますよ。
俺のME06はニュートラルランプ無し、ハイビームインジケーター無し、メーターバックライト無しです。
クロースミッション(4〜6)は待乗り・高速だと辛いので、山用・町用でスプロケ変えた方がいいです。
リアは交換するの面倒くさいので、ドライブスプロケをその都度変えるのが簡単で吉です。
434774RR:2005/05/09(月) 14:05:30 ID:EOSsXLCW
???Nランプは分かりますよ センサーがメクラになってて,使うようにするにはミッション交換しないと という事ですよ
435774RR:2005/05/09(月) 14:21:46 ID:EOSsXLCW
433サンクス
スプロケはフロント1丁替えでも 問題ないですか?リアを替えようかと思っていたので
436774RR:2005/05/09(月) 15:35:51 ID:W8py1dy/
フロントの1Tはリヤの2〜3Tに相当します。

私の場合、
@まずリアを2〜3T小さくする。これは固定。
Aフロントは、町ではノーマルのまま。山へ行くときは1T小さいものに交換する。
というふうにしています。
これで山と町、両方ウマーになります。
437774RR:2005/05/09(月) 15:48:31 ID:GfLTlHAf
なるほど 参考になりました
438774RR:2005/05/09(月) 20:29:05 ID:z5PHRDur
>>421
2型以降とおもわれ。
サスだが仕様でつ。
439774RR:2005/05/09(月) 21:26:50 ID:WLQuO2CC
’03XR250購入決定!
皆様よろしくお願いします!!
440774RR:2005/05/09(月) 22:46:13 ID:xJ/oMojz
>>439
俺もだ♪今週とりにいく予定。
よろしく!
441774RR:2005/05/10(火) 00:31:18 ID:QjNTlfi2
>>439
納車後直ちに鉄ボルト、ビスをモリグリス塗ったSUSネジに変えましょう。
特に左右のレバーホルダー。
442774RR:2005/05/10(火) 01:32:25 ID:jtBuZiZ8
>>421
中古なら(中古しかないけど)最低リヤスプロケのガタをチェックね.
ハブダンパーがやられると最悪ホイール交換になる.
その他くわしくは,
 http://groups.msn.com/HONDAAX1/
などで勉強して,いいのみつけて.
443774RR:2005/05/10(火) 01:53:11 ID:mrP4e9jo
>>438,442
サンクス!
msnのサイトは全部見ました。買ったらまた報告します。
444774RR:2005/05/10(火) 02:59:45 ID:K/UmwEW0
>>421
AX−1のサスはかなり柔らかく、車体はオフ車のデザインだがツーリング向けの設定どす
445774RR:2005/05/10(火) 09:09:02 ID:BqlwrQFC
AX-1って、発売当時はCCBのドラムの人がCMやってたんだよな。
「僕の乗るバイクが、あった!」とか言いながら。
当時のオフ車乗り(XLRとかDTとか)からはバカにされまくりだった。
446774RR:2005/05/10(火) 09:28:59 ID:FbiDd/Vu
↑当時、限定解除もないのにアフリカツインが欲しかた。
そこでデュアルライト繋がりでAX-1も検討してたが、結局バハにした俺。
今思えば、正解だった。
447774RR:2005/05/10(火) 17:42:06 ID:a8gFuFWw
>>416-417でも出ましたが、現行エラ付用のマフラーはエラ無しモデルにはつかないのですか?
材質は違えど取り回しとかは一緒だと思ってたのですが‥
448774RR:2005/05/10(火) 17:50:07 ID:TjB5ht0P
>>447
マフラーは2000年以降のになら付く・・と勘でレス。
それ以前はステーの位置が違ってくるので、
マフリャー側の取り付け部が非可動ならば何かを噛ましてやらないと固定できません。
449774RR:2005/05/10(火) 22:21:13 ID:1U97Gj+n
>>448
2000年ってすでに排ガス規制始まってなかったっけ?
規制無しは99までだったと勘でレス。

それはそうと、以前XRの年式別の見分け方を教えていただいたのですが、XR250のヘッドライトバルブがH4バルブ(55W/60W)になったのは何年式からかわかりますか?
450774RR:2005/05/10(火) 22:22:49 ID:1U97Gj+n
>>448
勘違いしてた、現行モデルのマフラーが2000年以降のモデルに付くかもっていうことね。
早とちりスマソ。
451774RR:2005/05/10(火) 22:31:11 ID:PFI4TUPS
452774RR:2005/05/11(水) 01:00:35 ID:b418rwtA
公道XRのフォークトップにヘンなアジャスタもどきがある。
しかもOリング付。

倒立になってからも有る?
453774RR:2005/05/11(水) 01:10:18 ID:tbi8TFKb
今の倒立は知らんけど
 内圧抜き用のメクラじゃないの?
454774RR:2005/05/11(水) 02:04:39 ID:ZP90JhkN
長時間乗っていると振動でお尻とタマタマの感覚が無くなるよ・・・
体に悪い気がする・・・
455774RR:2005/05/11(水) 02:07:31 ID:80PXx+d0
>>454
このクラスはみんなそうだってば、、、
456774RR:2005/05/11(水) 02:25:01 ID:tbi8TFKb
ポジションが理由でケツが痺れ痛くてたまらんことにはなるが
振動が原因とは思わんが・・・とりあえず454は金玉が長い・・とφ(..)
457774RR:2005/05/11(水) 06:22:56 ID:1c1bnuBg
>>451
有難う。
458774RR:2005/05/11(水) 11:08:24 ID:KlZ0TIlm
プラグを一番アップにしたら、最高速は変化するの?
459774RR:2005/05/11(水) 14:22:05 ID:RNUFHZ5M
>>458

プラグの番手変えるのはセッティングの一環

よってばっちりのセッティングになれば
セッティング合ってないのよりは速度出る

、、、はず、、、





けど、プラグ番手って、mjの隙間埋めみたいなモンだけどな。

低回転のくすぶり
回転上がり時の吹け
高回転時の抜けやぼこつき
キャブセッティングとの兼ね合いで微妙に変わる

そう言う意味では変化する
460774RR:2005/05/11(水) 18:11:27 ID:FjNMDWh5
XRって'97、'00で小変更。'03でビッグマイナーチェンジって理解でオケ?
461774RR:2005/05/11(水) 18:15:11 ID:BlKd/QTT
出勤前に5km走るようにしたら1日乗っても体が痛くならなくなった。
マジおすすめ。
462774RR:2005/05/11(水) 18:16:29 ID:ZvOl9Z4/
97で完成、00で排ガス規制対応、03で路線変更+αという個人的イメェジ
463774RR:2005/05/11(水) 18:49:59 ID:KlZ0TIlm
97所有の俺は勝ち組
464774RR:2005/05/11(水) 19:35:20 ID:l+268VmK
03の俺は負けだorz
465774RR:2005/05/11(水) 19:56:30 ID:tbi8TFKb
97が壊れて05を買わざるおえない俺は超負け組み(´_ゝ`)

モタスペで頑張るもん
466774RR:2005/05/11(水) 20:12:56 ID:BngEkoNm
負けもクソもあるか。
自分のバイクが一番格好いい!
‥とME06乗りの俺が言ってみる。
467774RR:2005/05/11(水) 20:40:09 ID:KlZ0TIlm
ME06は俺の中では勝ち組
468774RR:2005/05/11(水) 21:17:08 ID:f8J9tqAH
95の漏れは・・・・・初期型の尊い犠牲があればこその改良だ_| ̄|●

好きだからいいけどね
469774RR:2005/05/11(水) 21:25:40 ID:KlZ0TIlm
95のババはタンクだけが勝ち組
470774RR:2005/05/11(水) 21:28:20 ID:KlZ0TIlm
↑追加
サスもイイ。
471774RR:2005/05/11(水) 22:56:50 ID:yoyzGh+0
86のウチのはもう直ぐ20歳。
海外から嫁いではや20年。
472774RR:2005/05/11(水) 23:36:58 ID:jiIAKYJY
なんか旧車會の人が混じってる希ガス…
マジレスするとオフ車なんて使ってナンボ
散々酷使してくたびれた頃に買い替え。これ最強。
473774RR:2005/05/12(木) 01:08:47 ID:T5jQrNXX
>>472
くたびれたら整備してリフレッシュ!

とXR250RE乗りが申しております。

あと10年は乗るぞ
474774RR:2005/05/12(木) 03:28:27 ID:fQC6IR5Q
セルが無くては生きてはいけない身体になってしまいますた。
キッカーズには、もう戻れません、、、
475774RR:2005/05/12(木) 05:48:49 ID:ElhoLzYB
がんばれ!キッカーズ
476774RR:2005/05/12(木) 21:02:56 ID:tLtDU66c
おなかがすいたらキッカーズ!
477774RR:2005/05/12(木) 22:27:32 ID:Gjg8c/mf
がんばれ!レッドキッカーズ

だれだって、だれだって〜
478774RR:2005/05/13(金) 00:53:47 ID:Snmf8SkB
フルード交換は意外と簡単だった。
しかも効果てき面。
479774RR:2005/05/13(金) 01:46:37 ID:c82kBACR
XR Baja(14L)の純正タンクって新品でいくらくらいしますか?
480774RR:2005/05/13(金) 02:12:39 ID:IbE440vU
>>479
2000年の時点で四万円です。
今はもう少し値上がりしてるかもしれません。
481774RR:2005/05/13(金) 02:46:14 ID:mQ26n0Hj
>>477
けっちんけっちん、アカガエル♪
押しがけ失敗、かからない♪
482774RR:2005/05/13(金) 23:03:56 ID:ozTU6ckW
俺は逆にキックじゃないと満足できないアレなひとです。
483774RR:2005/05/14(土) 01:28:18 ID:RnbyTHXg
5000円以下でタコメーターつけられますか?
484774RR:2005/05/14(土) 02:06:36 ID:2aNhQ5A3
何につけたいの?
485774RR:2005/05/14(土) 08:57:31 ID:zMrb+qFf
レッドビッキーズってあったなぁ
486774RR:2005/05/14(土) 10:31:53 ID:3D8Ox+SZ
>>483
中古品なら・・・。
487774RR:2005/05/14(土) 18:00:42 ID:uU885vBG
98XR250を友達にしばらく貸してたらヘッドあたりからガチャガチャ音でるように
なって帰ってきたんだけど、タペット調整してもなおりません
 始動、アイドリングは特別不調もないんだけど怖くて回せないので上の方はしりません
この症状で考えられる原因はなんでしょう(>_<)
たぶん終わってるんだろうけどとりあえずつぎのバイク来るまで乗らないといけないので
下手に開ける事も出来ません
488エコー:2005/05/14(土) 18:34:36 ID:I8HZXGN/
カムチェーン、カムチェーンテンショナーだと思う。
オートテンショナーだから 音がするなら 交換で。
他だと 音の感じ違うけど カムのカジリかな。
489R(ry:2005/05/14(土) 21:20:56 ID:aify2jsW
'90XR250R(ME06)を所有してますが、ステップの幅が狭くてスタンディングし辛かったので
XR600のステップが付くと聞き(ME06より少しワイド)取り寄せてみました。
が、ボルトの径が250より小さかった(250>10mm 600>8mm?)ので、ドリルで穴を
拡張して取り付けました。なかなかしっくり来てます。
値段も左右あわせて3000円くらいなんで、結構良いかも。

僕が話を聞いたME06オーナー曰く、定番カスタムとの事。
490774RR:2005/05/14(土) 21:27:45 ID:UPhYb3jT
>>489
そのカスタムでMD22でも可能でしょうか?
もう少しステップ太くしたいんですが、社外品は高いです。
491487:2005/05/14(土) 21:36:37 ID:uU885vBG
>>488 やっぱそのあたりですかねぇ
音は極端にタペット音を大きくした感じです
 
492R(ry:2005/05/14(土) 21:54:02 ID:aify2jsW
>>490
どうなんでしょう。
MD22もME06も見た目は共通の様な感じですが。
493774RR:2005/05/15(日) 01:58:20 ID:v4CzEZcG
>>489
良い事聞いた、ありがとう。
早速明日バイク屋行ってくる。
494774RR:2005/05/15(日) 22:38:20 ID:uOLSwOZo
MD30のフォークオイル交換を考えてますが、入手しやすいオイルがカヤバとショウワなんです。
粘度はそれぞれ何番を選べばいいですか?
495494:2005/05/15(日) 22:39:42 ID:uOLSwOZo
念の為に、フォークは正立です。
496エコー:2005/05/15(日) 22:44:25 ID:luEN3ix7
>>494

純正はホンダウルトラクッションオイル5号
オイル量477cc 油面90mm

エア抜きしっかりやってな。
497エコー:2005/05/15(日) 22:53:16 ID:luEN3ix7
メーカー毎の番数の違いは大差があるわけじゃないから
5番があれば5番でええよ。

カートリッジフォーク用じゃない奴だと 劣化が早くなるかな。
10番とか入れるとだいぶ硬い まぁ好みだけど。
498494:2005/05/15(日) 23:23:48 ID:uOLSwOZo
496さんありがとう。
この数値は97バハでもOKですか?
499エコー:2005/05/16(月) 00:12:24 ID:x/+AZMPD
>>498
97かどうかわからんけど >>496は95やな。
それでないなら
(Baja)
ホンダウルトラクッションオイル5号
オイル量458cc±4cc 油面110mm

同じくXRが
ホンダウルトラクッションオイル5号
オイル量460cc±4cc 油面108mm
500774RR:2005/05/16(月) 00:40:09 ID:AQoRDS4Z
フォークは外さないと液交換できないんだよな。
ドレンが無いんだ。

出来る?
501エコー:2005/05/16(月) 00:45:50 ID:x/+AZMPD
>>500
本当にドレン無いのか?
取り付け状態でみえにくい フォークとハブの間とか
真下のは違うぞ(w(インナーパイプの固定ネジ)

どうしても となれば インナーパイプとアウターチューブに入るだけの
太さのホースで底まで伸ばして吸い上げるとか(余計面倒だな)
502774RR:2005/05/16(月) 06:01:05 ID:CxK0yAzp
MD16に乗っているのですが、MD20,MD22とRサスの寸法は似たような感じでしょうか?
オクで色々見ていたら、全長はMD16の物より短い記述が多かったのですが。
計り方がまちまちなので今一不明です。
幅等の違いによりカラーを入れたりするのは構わないのですが、全長が違うのはチト・・・
何方か、解る方お願いします。
503774RR:2005/05/16(月) 08:53:33 ID:SInAul5s
AX-1のエンジパワーはあるがサスが柔らかくて峠で遅いのも許す(自分がヘタなだけ?)
燃費が良くてウホッ♪と思っていたら、リヤタイヤの減りが早くて意外と金食い虫なのも許す
しかし30分でケツが痛くなるシートだけは許せん!
AX−1乗りの皆さん、シート張替えとかしてるの?
広告とか見るとウレタン張替えで5マンくらいかかるそうですが
友人に言わせるとそれだけの価値はあるとのこと
劇的な効果があるんなら近々やろうと思ってるんですが
504774RR:2005/05/16(月) 09:24:07 ID:pDsWkngt
>>503
人柱報告、お待ちしておりますm(__)m
ttp://a-seat.jp/
505503:2005/05/16(月) 09:48:49 ID:SInAul5s
>>504
岐阜にもあるんですね
友人が教えてくれたのは浜松のショップですが
直接行って型取りした方が絶対イイとのことなので
資金のメドがついたら近い方に問い合わせてみます
ありがとう
506774RR:2005/05/16(月) 22:35:35 ID:y/7r7ZuN
>>503
着座位置を前後に動かしたりすると,けっこうもつよ.
それでもまあ二時間が限界だけど,
507774RR:2005/05/16(月) 22:37:51 ID:vp65VV9u
>>506
2時間は普通に走るけど、限界は4時間かな。
508774RR:2005/05/16(月) 23:07:05 ID:21tvFFM5
AX-1乗りです。
リアに大きめの箱付けたいんだけど、皆さんのおすすめはありますか?
ちょっとしたツーリングやキャンプの時にザックを背負わずに行きたいヘタレでおます。
よろちくお願いします。
509774RR:2005/05/16(月) 23:13:00 ID:T5BgXofQ
シートに使われているスポンジ?ってどれぐらい持つのかなあ?
なにせ自分のAX-1も今年で16年選手。
同じ頃買ったヘルメットの内装のスポンジはもうボロボロです。

ここは一発、中身のスポンジだけでも替えた方が良いのかしら。
出来たらオリジナルを保ちたいのですが…
510774RR:2005/05/17(火) 00:49:03 ID:mO6Lz/cq
>>501
SMによるとサスは左右とも外して分解してシコシコして抜けとある。
ブリッジにつけたままトップを外しそこにホースを入れ負圧ポンプで
吸い上げるのが楽かなと思うがSMに従わないとトラブルの元かもね。

マンドクセ
511503:2005/05/17(火) 04:10:58 ID:BXm8efBL
>>506
日帰りツーリングでだいたい300〜400kmくらい走ります。
最高記録は鹿児島から愛知までまる1日かけて帰ったことあります。
フェリーの予約を忘れたのと、お金がなくて泊まることができなかったためですが
家にたどり着いたころは、意識が朦朧としてお尻の痛さはもう感じませんでした…

>>509
知り合いの奥さんが走行距離数千km!の新同AX−1持ってますが(10年以上不動)
比べるとかなりヘタっているのが分かります。
っていうか、16年も同じメット使ってるなんてスゴイですね。
AX−1と同じ頃に買ったオフ用のメットは、5年ほどで顎の部分がもげました。
512774RR:2005/05/17(火) 11:11:26 ID:S/pZfkZJ
≫509
AX-1では無いが、BAJAのシートを10年前替えた時は、16000円位。
513774RR:2005/05/17(火) 13:09:20 ID:S/pZfkZJ
↑ちなみにシートはまるまる交換。中のスポンジだけ交換は無理ちゃう!
よくシートカバーだけ交換は有るけど、カバーに印刷されてるHONDA,XR250等のロゴが入ってないらしいです。
514774RR:2005/05/17(火) 13:52:32 ID:6cAx6hj/
BAJAスレ立ってたでつ!

(なぜ)XLR…BAJA(ない)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1116094074/l50
515774RR:2005/05/17(火) 17:29:02 ID:8fWUxx5p
なんちゅー立て逃げくさいスレだよ・・・('ω`;)
516774RR:2005/05/17(火) 20:18:09 ID:ZxmSb5iH
カムチェーン、チェーンテンショナーの交換てどれくらいのお値段?
517774RR:2005/05/17(火) 22:18:14 ID:zLHvHrhJ
>>511.512.513さん、レスサンクス。
今のシートはフニャフニャだけど、大きなスレや切り傷は無いので、もう少し
頑張って貰おうかと思い直しました。v(^_^v)♪
518517:2005/05/17(火) 22:23:01 ID:zLHvHrhJ
すいません、517=509です。失礼しました。(; ̄ー ̄A
519774RR:2005/05/18(水) 00:22:24 ID:wyNvqL3q
>>513
無地シートなら、そめQ使ってロゴ入れれば良いんちゃう?
520エコー:2005/05/18(水) 00:43:03 ID:PWGGqA64
>>513
XLRで何年か前に交換したけど パーツリストにでてるのが
1つだけで 赤の文字無しだったよ。

>>516
部品代だけならガスケットとかいれて15K位だけど
工賃いれたら 標準作業時間で2.6時間だから 合計で4〜5万は
いくんじゃないかな。

俺は正月休みにチンタラやって部品代だけでおわらしたけど。
521774RR:2005/05/18(水) 01:18:45 ID:uV6jZBKC
けついて〜よ〜
522774RR:2005/05/18(水) 02:19:29 ID:3kHv+wHB
長いこと乗って尻が売り切れると,降りるときに「うぉー」
とか言ってしまう人 (・ ・)ノシ
523774RR:2005/05/18(水) 02:43:38 ID:eid9Am7L
2年くらい前に、野口でシートの外皮張替えした。
真ん中をサンドレザーにして、中身に1cmのウレタン(?)サービスしてもらって
¥15000だった。

サンドレザー、快適! ブレーキングで前に滑らないから楽ちんですよ。


http://a-seat.jp/index.html
524774RR:2005/05/18(水) 06:35:32 ID:6QRUJNQN
>>523
1マン5セン円、マジ?
15年前、色違いのシート張り替えるた時と同じ予算
中身のウレタンもいじると3〜5マンくらいかかると思ってたのに
525774RR:2005/05/18(水) 07:37:17 ID:ftEeb6FD
野口シートにはアレがあったな、
シート表皮とウレタンが一体になって張りかえるだけのヤツ。
前にストラーダのサイトで見たんだけど、今行ってみたら座布団しか見付からないorz
526774RR:2005/05/18(水) 09:35:10 ID:8L250xOs
7年くらい裏山に放置しておいたディグリーなんですが
整備すれば動くかな?
エンジンの中ってどのくらい錆びるんだろうか・・・
キャブは交換になるだろうな。
527774RR:2005/05/18(水) 10:32:53 ID:MeDAnyGf
>>509
そんな古いメットで万が一コケたらやばいって。
528774RR:2005/05/18(水) 10:38:46 ID:6QRUJNQN
>>526
9年ほど寝かしておいた初期型GSX−R250を生き返らせた人知っています
タンクが錆びてなかったのと、キャブがOHだけで直ったのは運がいいとしか言えません

>裏山に放置しておいた
ひょっとして露天?
エンジンとかキャブの問題じゃなくて、フレームとか腐ってませんか?
529774RR:2005/05/18(水) 10:42:54 ID:8L250xOs
>>528
一応シートをかぶせてありますが、
多分下側から クモとかムカデとかが出入りしてると思います。

フレームも腐ってそうだな・・・
見に行くのも怖い。

でも、うまくいけば、戻る場合もあるんだね
530774RR:2005/05/18(水) 11:13:39 ID:wfWjyYCq
おまいら、OFF車乗りがケツ痛てぇとか情けないこと言うな!
尾てい骨の皮がズル剥けになっても泣かないのがOFF車乗り!
ビール瓶にビニールテープをグルグル巻きにした奴で、毎日尾てい骨を叩け。
1日中林道で遊んでも負けないケツが出来上がるぞ。
531774RR:2005/05/18(水) 11:51:15 ID:PPmDMMhR
530

まぞ
532774RR:2005/05/18(水) 11:57:08 ID:6QRUJNQN
>>530
おまい、そりゃAX−1はオフもそこそこ走れるけど、あの滑り台シートはOFF車とは別モンなのよ
RA125乗りのツレが、跨いだだけで「なんだ、この三角木馬!」って驚いてたよ

それと林道ツーリングもよくしたけど、林道って以外とケツは痛くならないもんだよ
533774RR:2005/05/18(水) 12:00:59 ID:pqDS4K9Q
>522
AX1じゃないけど
(__)ノシ
そして一休みして跨る時にもう一度
うぉー
534774RR:2005/05/18(水) 12:13:38 ID:6QRUJNQN
>>529
地面からの湿気ていうのはかな〜りダメージをあたえるよ
今の時期じゃクモやムカデより、ナクジさんのすくつになっていると思われます

そのGSX-Rのツレはちゃんと車庫に保管していたけど、運がいい方
新車でGSX1400買ったツレは1年ほったらかしにしてただけで
タンクの中に錆びが出たとか言ってたし
535774RR:2005/05/18(水) 13:42:54 ID:6QRUJNQN
新車でGSX1400→新車でイナズマ1200の間違い
536(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :2005/05/18(水) 16:59:42 ID:KVQpULkC
XLR200Rの話題もココでいいのかな・・・
っていうか200R乗りの人、居ますか?
537774RR:2005/05/18(水) 17:48:21 ID:rBMg/PDZ
ここでいいよ
200はなかなか乗ってないよね
538774RR:2005/05/18(水) 18:10:53 ID:Lh7cAvTQ
>536
ニンジャ乗りか
539774RR:2005/05/18(水) 18:26:55 ID:eid9Am7L
>>524

MD20に乗ってます。
サービス期間中だったかで、1cmのウレタンがサービスしてもらえた。
持ち込みでやってもらったけど、若い社長は気さくだしバイクシート担当の人も
ハーレー乗りで、いい感じの方でした。

中のスポンジを高機能ウレタンやタキテックスに換えると、何万円もするんじゃない?
二年前に比べて、HPが解りにくくなってますな。
540509:2005/05/18(水) 20:19:55 ID:YKR6vpJQ
>>527
そうらしいね、自分も判っちゃいるんだけどね。

この間DS2りんかんに行った時も、店内BGMの合間のCMでも
「ヘルメットの寿命は約3年です・・・」みたくな事を言ってたので、
やばいなーw とは思っているんだけど、`89当時のようなデザインの
メットがなかなか無いんで手放せなくて。

最近購入したメットもあるんですが、結局日替わりで使っちゃってます。
好きなヘルメットなんだけどなー。
541774RR:2005/05/18(水) 20:48:04 ID:M2RReWf2
中の緩衝材の性能が落ちるから危ないよ。
でも今のアライとか安全なんだろうけどずいぶん重くね?
542774RR:2005/05/18(水) 21:44:51 ID:uV6jZBKC
3日で2000`走ったらケツから血が出た・・・
543774RR:2005/05/18(水) 23:21:29 ID:6rjs8XWf
>>542
ビール瓶で殴るといいらしいぜ
544(≠´∀`ョ) ◆XXZOJFA9.s :2005/05/18(水) 23:26:15 ID:/3iBwsvr
エンデュロレースとか長くやってる人にきいたら
ケツの地肌にワセリン塗りまくると、良いっぽいです。

でもレースってあんまり座らないからなぁ・・・
545774RR:2005/05/19(木) 00:55:52 ID:XnNnqBvE
あ、そうか・・・・・・
XLR200とかなら高速乗れるんだね。
546774RR:2005/05/19(木) 01:16:56 ID:KtFIpzfC
>>542 惜しいな5000キロ走ればケツが4つに割れて痛みを感じなくなるんだが
ね。
547774RR:2005/05/19(木) 05:48:42 ID:4Kuy5tCd
知人にXLR250BAJA(MD20)を格安でいただきました。
本当にいいバイクっすねw
シュトトトトトっていう単機頭の音が気持ち良いですw

っで譲っていただいたのはいいのですが前後のディスクローターが
もうCDぐらいの厚さでもうヤバイ状態なんです。
それで、MD20のローターに流用できる車種ってナニがありますか??
いま金欠状態でどうしようもないので中古でさがすしかないのです・・・orz
だれか分かる方がいましたらおしえてください!
548774RR:2005/05/19(木) 06:15:18 ID:eC81Qn7f
それの半分の厚さまで問題なくのれる
549774RR:2005/05/19(木) 06:18:34 ID:Gf5XmhRG
>>548 CD並みはヤバイやろ;
550774RR:2005/05/19(木) 07:03:19 ID:RBPMx1N5
MD20はRドラムなんだが、、、

フロントはCRでもXRでもCRMでもお好きなヤツをどぞ
551547:2005/05/19(木) 10:56:49 ID:roloB1vQ
>>548
これの半分は・・・orz

>>549
しかも変磨耗してて真ん中付近が薄くて内側と外側はまだ厚みがあるっていう
不思議な削れ片してます

>>550
すいません、調べなおしたMD22でしたw
MD22でもフロントはCRとXRとCRMは使えますか?
すべて250CCのローターっすよね?
さすがにCRM80とはむりっすよね・・・。
552774RR:2005/05/19(木) 13:52:15 ID:ZpVzUNOn
>>547
CR250、CRM250、XR250が使えるのなら、
SLもディグリー&AX1もおkと思われます。
そんなおいらはMD26海苔で、CRMのローターを使用中。
CR250もその前に使ってましたよ。
553774RR:2005/05/19(木) 17:30:01 ID:9qMKTpcU
AX-1(ND21)用点火プラグを買おうとしたら年式で熱価が違いました。
熱価8(〜1989/06), 9(1989/07〜)でした。
年式を発表年月から調べたら
I型 1987/12〜1989/04
II型 1989/05〜1994/03
III型 1994/04〜
でした。ちょっとズレはありますが
I型が熱価8, II型以降が9であっていますか?

因みにNGKでプラグはCR9EHIX-9(\1700),コードV1B(\2800)です。
なぜかコードの方が高い(汗
554774RR:2005/05/19(木) 21:04:08 ID:vnhiJEJs
今日オリジナル塗装の剥げまくったディグリーで家の近くのホムセン行ったら
16、7の若いアルバイト店員が寄って来て「このバイクカッコ良いですね!
何てバイクですか?自分はDT50に乗ってるんですよ!」と言われ「今時めずらしいね!」
と言ってちょっと話した。
帰り際に「このバイクに似合ってカッコ良いですね!気お付けて下さい。」と
更に言われ36歳の俺はちょっと赤面した!w
555774RR:2005/05/19(木) 21:05:22 ID:9xL5Wc98
ちょっとお聞きしたいんですが、XL250RにFT400か500のエンジンって載りますかね?
556774RR:2005/05/19(木) 21:40:00 ID:5n2jBNh2
>>555
かなり大きなリアキャリアが必要です。
557774RR:2005/05/19(木) 22:07:13 ID:COOyWRIe
最近05XR(オフの)を買ったのだが鉄ハンでは見栄えよろしくないので、アルミハンにしたいんだな。なにがいいかな?
558774RR:2005/05/20(金) 00:41:36 ID:hTl0VOdd
>>557
オフならZX12Rのセパハンが似合うよ。
559774RR:2005/05/20(金) 02:17:17 ID:u0BDLGQQ
>>557
SL230かXR230のノーマルハンドル。
560774RR:2005/05/20(金) 07:49:45 ID:XMZ//CHr
>>557
レンサル。
561774RR:2005/05/20(金) 11:03:33 ID:Hd1S9bP7
霊魂なんんてどおよ
562774RR:2005/05/20(金) 13:22:52 ID:nRJvWeaz
テーパーハンドル(ブリッジ無し)
インプレ ヨロ!
563547:2005/05/21(土) 01:37:09 ID:/H1IMVjH
>>552

亀レスすいません!!

CR250とCRM250、XR250やSLとディグリーが流用できるんですね!
ありがとうございました!!!

ローターは結構いろいろと流用できるみたいっすねw
あと上であげてる車種ではフロントのディスクが流用可能ということですか?
リアも同じように流用できるんだったらいいんですが・・・。
564774RR:2005/05/21(土) 02:45:44 ID:3Z0RVJdv
タペットクリアランス調整についての質問です。
圧縮上死点を出すためにフライホイールの『T』マークをあわせるのですが、
SMの絵図だと( T|)と示されているのですが、実物では(|T )と見えます。
この場合、どちらが正しいのでしょうか?
ご教授お願いします。
565774RR:2005/05/21(土) 03:04:06 ID:4D5VyS23
03XRに乗ってるのですが、今日走行中に突然エンストしました。
過去に高速などで全開から全閉にするとエンストする。というのがあったと思いますが、
今回は、普通に減速して、シフトダウンしようとした時にストールしました。
このような現象が起きた方ほかにいらっしゃいますか?
566774RR:2005/05/21(土) 04:28:24 ID:zp7reBNb
>>565
俺も03だけど1時間ぐらい走ってた時クラッチ切ったら急に
エンジン止まったことあったよ。(ガスは十分)
状況は多分違うと思うけど急に止まるのは何とかしてほしいよね。
567エコー:2005/05/21(土) 06:10:46 ID:IN3BaLjG
>>564
車種は何? XLRやXRなら「F | | T](字は90度回転した状態)
それと タペットクリアランス弄る時は 大体T側の「|」が
切り欠きとあってりゃいい位。

実際問題バルブ動く排気上死点側で勘違いしないように
バルブ動かして タペットクリアランスの隙間でカチカチ音が
確認できるならOK

カムギアとか組み付ける時は「|」の位置あわせて動かないように
したほうがいいけどな。
568774RR:2005/05/21(土) 10:20:54 ID:znws3R31
≫565
アクセル全閉にした時エンストこくのはスロー系のガスが薄いので、
症状を少なくしたいならアイドリング高めにスロー系調整する!
きっちり調整したいならMJ・SJ交換する等必要だが、空冷エンジンだしキャブも
含めて熱の影響を受け易いので、XRではたま〜に起きる症状だ!
きっちりセッティング出たら症状出なくなるので頑張れ!
569564:2005/05/21(土) 20:16:20 ID:IkrTo2XQ
車種入れるの忘れてました。
車種はXLR125の前期(JD16)です。

それにしてもシックネスゲージが入りにくいです…。
つーか基準値の0.1ミリが入らない…。
570774RR:2005/05/21(土) 22:17:59 ID:jAjsKm7A
MD30糊です。
明日オイル交換する予定なんですが、アドバイス下さい。
フィルター交換で取説では1.4L必要ですが、過去の経験ではゲージの上限まではいきません。
やはり、上限レベルまで入れた方がいいですか?
そうしたら、どのくらいの量がいりますか?
571774RR:2005/05/21(土) 22:49:51 ID:XATKbspd
スタンドでガソリン交換するときガスが減ってるのに必ずキャップの裏のゴム部が濡れてて
キャップ抜く時にガソリンがタンクにポタッと落ちるのは俺だけ?
572774RR:2005/05/21(土) 22:50:36 ID:wJoNuDZ/
>>565-566
俺もそうだ、徐々に減速すると停まらないんだけどね
○○を外すと直るらしいけど、お客様相談室へゴルァ電かけまくるしかないよ

>>568
ぉぃぉぃ…
573774RR:2005/05/21(土) 22:56:04 ID:b9WplzQi
栄愛は塞ぐだけじゃ駄目?
574552:2005/05/21(土) 23:37:30 ID:mJsBQD6l
私の指したローターは、全てフロントディスクのつもりで書きました。
すみません、言葉が足りませんで。
リアはMD26がドラムなんで調べたことすらありません。
575774RR:2005/05/22(日) 00:05:26 ID:rJEpL6xw
ゆるさんよ
576774RR:2005/05/22(日) 00:32:40 ID:vx/8FQlq
ゆるしたれや。オマイもやっちゃうかもよ。
577774RR:2005/05/22(日) 00:51:56 ID:sgrZExdr
>>570
上限まで行く必要ないよ、最終的にゲージの真ん中くらいなら万事桶でつ。

ところで初期型MD30のデジタルメーターなのですが、
ここにきて表面のヒビ割れが加速的に酷くなり、昼間のメーター読み取りが困難に;
メーター交換以外にアレを解決出来ている方はいらっしゃいますでしょうか('・ω・`)
57895 BAKA:2005/05/22(日) 01:50:54 ID:takW1vh9
俺はオイル1.4lではゲージに触れもしないので1.7Lくらい入れてる。
ドライサンプだから多めに入れても大丈夫だよね?

俺は未だにメーターのトラブルが無い。割れるどころか、オドメーターが
勝手にリセットして新車になると聞いたが。


SMの95BAJAのフェンダーは旧型と同じように先を塗ってある。
このままでも良かったんだが。


579774RR:2005/05/22(日) 03:19:53 ID:7foH4uEn
  ┏━━━━┓┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃めいれい.┃┃青チ―  為替  おやじ    よし淳や. ┃
 ┃させろ  ┃┠──────────────────┨
 ┗━━━━┛┃ H 120   H 100    H 130    H 250.  ┃
             ┃ M 10    M 10     M 12    M 20    ┃
             ┃ Lv:30    Lv:28   Lv:29   Lv:40   ┃
             ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃XR400Mはパルプンテを唱えた!たちまち方向性が歪んでいく! ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
      人      人       人     人
     ( ゚ー゚)   ( ゚ー゚)   ( ゚ー゚)   (※゚ー゚)
      ̄ ̄     ̄ ̄     ̄ ̄     ̄ ̄
┏━━━━━━━━━━┓┏━━━━━━━━━━━━━┓
┃  XR400M         ┃┃モタード            3匹.┃
┠──────────┨┃スーパーモタード        1匹 ┃
┃ こうげき    とくぎ  ┃┗━━━━━━━━━━━━━┛
┃⇒じゅもん   どうぐ.  ┃
┃ ぼうぎょ   そうび  ┃
┗━━━━━━━━━━┛

580579:2005/05/22(日) 03:21:21 ID:7foH4uEn
誤爆すまんorz
581774RR:2005/05/22(日) 07:39:46 ID:3DoKWbGG
>>580
そこまで酷い誤爆でもないが
モタードに方向性がずれてるって意味か?
582774RR:2005/05/22(日) 10:29:49 ID:+aGekOe7
03'モタについてた、XR's Onlyのサイレンサー
欲しい人いる?
583774RR:2005/05/22(日) 10:30:21 ID:34dpwJbd
250 名前:774RR メェル:sage 投稿日:2005/04/17(日) 22:04:14 ID:KX9tt5ZL
以前、何に乗ってたかによって、
>>135>>141のように、おとなしいと言う意見と、
>>223>>236のように、速いと言う意見に分かれるね。

2st組は物足りないと感じ、
4st組は速いと感じる。

で結局、こうか?
体感速さ
2st250=DR-Z入れ歯>>DR-Z>>KLX292>KLX=2st125>XR400>XR250>>>XR100>XR50

実際の速さ
DR-Z入れ歯>>DR-Z=2st250>>KLX292>KLX=2st125>XR400>XR250>>>XR100>XR50

Dトラや2スト125以下のXR400憐れ

584774RR:2005/05/22(日) 10:37:41 ID:u3PN6HXL
>>582
おいくらくらいでせう?興味深々
585582 ◆gQikaJHtf2 :2005/05/22(日) 10:57:17 ID:+aGekOe7
カネはどーでもいいっす。
できれば取りに来て貰えるとありがたいかな。
586582 ◆gQikaJHtf2 :2005/05/22(日) 10:58:00 ID:+aGekOe7
忘れてた、都内です。
587584 ◆wVKrcaZ3kw :2005/05/22(日) 11:07:10 ID:u3PN6HXL
(´・ω・`)
関西なので取りには行けないのでぃす・・無念
588584 ◆wVKrcaZ3kw :2005/05/22(日) 11:22:25 ID:u3PN6HXL
>>582
もしなんかの拍子に気が向いて「着払いで送っちゃる」とありがたくも申されるようでしたら
メル欄アドにメルください。
お手を煩わすのもアレなので、気が向いたらでいいです。

さて、シコシコエキパイ磨くとするか。
589582 ◆gQikaJHtf2 :2005/05/22(日) 12:17:32 ID:+aGekOe7
(´;ω;`)
590570:2005/05/22(日) 16:54:22 ID:1/kxXW+R
昨日予告した通りオイル交換終りました。
今回排出したオイル量が1L弱で、前回入れた量より500cc消費してました。
2600キロ走って、この消費量は妥当な線ですか?
ちなみに、総走行距離1万キロ弱、通勤メインでバイパス走行あり。
591774RR:2005/05/22(日) 18:07:13 ID:FAJjKJP6
>>582
俺もすげー欲しい・・・
592 ◆JDuAHNa/42 :2005/05/22(日) 20:05:11 ID:egcUBEsl
>>582
ほ、欲しいです。
首都圏在住なのでご希望の日があれば取りに伺えます。
593774RR:2005/05/22(日) 23:10:08 ID:B7Lonpim
爆音じゃん
594582 ◆gQikaJHtf2 :2005/05/22(日) 23:25:08 ID:+aGekOe7
582です。
欲しい方、捨てアドお願いします。
595592 ◆JDuAHNa/42 :2005/05/23(月) 00:08:24 ID:ESZBLHLZ
アド晒しますた。
ご検討の程、どうぞ宜しくお願いします。
596577:2005/05/23(月) 02:35:19 ID:RGoT9xnf
>>578
BAKAって言うなぁ〜〜っ!!ヽ(`Д´#)ノ

リセット現象では残念ながらオドは消えません・・・・それ以外は全部消えるけどね!!
真冬なんてエンジン切ってコンビニで珈琲買おうものならキレイサッパリ。
アレが始まると冬が近い事を知り、アレが治まると春になった事を知る。
実に風流な装備です( ´ー`)

前に本田に問い合わせたら漏れしかそんな症状ないんだってさ。
ネット各地で見かけるのは全部漏れのジサクジエンかよ(・∀・)
597774RR:2005/05/23(月) 19:17:06 ID:hRCW6R4a
05 XR250 mota 乗りです。改造はキャブのジェット類を98年式にしてAIキャンセルしています。
二つ程質問があります。

暖気中にエンジンからスイッチの様な音がカチッとして何かが回る音、その後止まる。
これを何回か繰り返すんですが、正常でしょうか? 最近気づきました。

冷間時は発進後、回転が上がらず、詰まった様になる事があります。
毎回ではないんですが、どこの不調を疑えば良いでしょうか?

暖まれば快調そのもので、楽しく走っています。
どなたか、アドバイスをお願いします。 
598774RR:2005/05/23(月) 19:24:17 ID:R/OVd9N/
問題ないよ
599774RR:2005/05/23(月) 22:31:51 ID:RrnHbK7G
それは、AIをキャンセルしたことが原因です。
ジェット交換だけでは解決できません。
スロットルポジションを進角しなくてはいけないので、フライホイールの加工が必要です。
600774RR:2005/05/23(月) 23:56:51 ID:q1gr0MnX
CDIの交換が先じゃないの?
601774RR:2005/05/24(火) 00:20:30 ID:X0aYYLfg
初期型ディグリー貰えることになったんだけど
前後ポン付けできる17インチキャストホイールってあります?
602774RR:2005/05/24(火) 01:49:42 ID:uoed7Aho
>601
ポン付けかどーか知らんがー
JADEのが合わせやすいんじゃないかな〜
603774RR:2005/05/24(火) 07:33:13 ID:8vWawQRd
>>597
冷間時に調子悪いのは普通。あまりに酷いならバイク屋へ

>>599-600
ォィォィ…
604774RR:2005/05/24(火) 12:59:30 ID:AGZccyVg
≫597
AIキャンセルしててカチカチ音出るのが嫌なら、キャブのスロットルポジションセンサーのコネクター抜いとけば!
確か進角を遅らす制御だったと思うので外しても問題無いとの事!
605774RR:2005/05/24(火) 15:11:25 ID:yXU4qqVT
それなら大きな問題はないから抜いていても問題はない
ノッキングさえでないのなら
606774RR:2005/05/24(火) 18:49:33 ID:3mqPbVJH
またこいつかよ
ネタなのか真性知ったかぶりなのか・・・痛い香具師だな
607774RR:2005/05/24(火) 19:40:35 ID:F6xmYnG/
604
センサーを外すので、CDI初期化する為にバッテリーのマイナスを30分程外して下さいね。
608774RR:2005/05/24(火) 20:34:06 ID:IbFEDI4B
素人はノーマルで乗っとけ
609774RR:2005/05/24(火) 20:43:43 ID:A0eRz4Ii
>>608
そのノーマルがあんまりなんで、みんな、、、
610597:2005/05/24(火) 21:02:48 ID:v38Hc3vC
皆さん、アドバイス有難うございます。冷間時のカチカチ音は気にしない事にします。

暖気をしっかりしてから走る様にして対応したいと思います。

ZX-12Rからの乗り換えですが、高速以外はXR250の方が乗っていて楽しいですね。
長く乗っていこうと思いますので、これからも宜しくお願い致します。
611774RR:2005/05/24(火) 21:49:45 ID:YWH5nuUe
ナニゲに大型免許持ってるのをアピール。
612774RR:2005/05/24(火) 22:12:04 ID:A0eRz4Ii
>>611
限定解除の時代ならともかく、
今の時代に意味あんのか?

>>610
増車でなく、買い換えね、、、


がんがれ、、、
613774RR:2005/05/24(火) 23:07:47 ID:6W/2CttC
>>611 まぁ金で買える免許になってからなんの値打ちもないのは確かだが
過剰反応は暇も金すらもないのを暴露してるぞww

614774RR:2005/05/25(水) 01:28:42 ID:cl8ouyw7
貧乏バイクですから!残念!!
615774RR:2005/05/25(水) 02:10:19 ID:y/f564o5
いやあこのバイクは貧乏の味方だねえ。
燃費いいし消耗パーツは安いし…いや、値段は普通だけどサイズが小さいとか数が少ない
(タイヤサイズとかFキャリパー1コだとか)から結果的に安くあがるって話なんだけど。

'03買って1年でどんだけ突っ込んだか計算してみると…ガス代は別にして結構な金額に
なっているじゃねーか。カスタムほとんどしてないのによ…2万5000kmも走ったからか?
616774RR:2005/05/25(水) 03:14:59 ID:Zse+96xV
>>615
でもリヤタイヤの減りが早いよね
早いときは8センkmくらいで交換、スプロケ&チェーンもタイヤ2サイクル毎
乗り方が悪いのかしらん
617774RR:2005/05/25(水) 06:40:30 ID:6fveVRTm
通勤のみ使用な俺は
リアブレーキはほとんど使わなくて前後タイヤは同じ様に減るなぁ
 6000毎ぐらいだ・・・

 



618774RR:2005/05/25(水) 07:10:55 ID:2QGh3OGx
>>617
通勤路に悪路がなかったらシラックにしてみるとか。
ミシュランの大欠品って治まったのかな?
619774RR:2005/05/25(水) 16:04:48 ID:TB6/XENJ
あー、うんこしたい。
620774RR:2005/05/25(水) 16:20:14 ID:ZEoL20uV
           |    
           |       
           |    人
           |   (_ )
           |  (__)>>619:::
          \ (・∀・)::::: 最近、ウンコも、楽じゃないんだよ
             (|  |)::::    
             (γ /:::::::
              し \:::
                 \
                  \
621774RR:2005/05/27(金) 00:54:10 ID:vTctGK1C
すみません、相談に乗ってください。

以下のようなXRを買って乗っています。
http://www.geocities.jp/mnzo/DSC00792.JPG

僕の身長は173CMあるのですが、座高が92CMなので
差し引き足の長さが81cmしかありません。

このXRはどうも850mmの高さなので、交差点とかの足つきに
かなり不安があります。

足が長ければよかったのですがもう30代でもあるため
いきなり足が伸びるわけでもありません。

こいつのシート高を低くしてもらうことはできるのでしょうか?
その場合いくら位かかるものなのでしょうか?
622774RR:2005/05/27(金) 01:49:00 ID:eK+6MAoN
>>621
http://a-seat.jp/index.html
こういう専門業者があります、メールで相談してみては?
単にアンコ抜き(中身のウレタンを削る)だと
乗り心地が悪化する場合がありますから
623BAJA&TDM:2005/05/27(金) 08:05:53 ID:tmVNtvM8
ちょいと探してみて、車高調キットってのはどーだい?
オフ乗りメインだとマイナス要素になる可能性もあるけんど・・・。
アンコ抜きと合わせてやってみるのもいい鴨。

DEVOL ロワリング リンク
シートレールエンド値16mm〜38mmダウン
HONDA XR650L(93−04)
税込\13,500
ttp://www.p-o-s.jp/buhin/Offsus.html
624774RR:2005/05/27(金) 09:40:41 ID:7RaaDMcA
http://2st.dip.jp/bikemovie/src/up5069.wmv.html

面白い画像拾った。
バハで酷道を走ってます。
625774RR:2005/05/27(金) 15:40:46 ID:a0+aXRUT
>621
とりあえずフロントフォークを突き出したらどうかな?オフを攻めたりしなきゃ
2、3センチは出せるよ。

キャスターが立っても気になるレベルじゃないでしょうしね。
626774RR:2005/05/27(金) 15:56:00 ID:wSyQkeqQ
初めから足の届く単車を買え
買う時に気が付かなかったのが怖い
627774RR:2005/05/27(金) 17:28:53 ID:Jwd3knym
>>621
身長は180cmあるが、座高が1mの大台にのってしまったYO
実質足の長さは621と同じだYO
621の悩みがうらやましいYO
628774RR:2005/05/27(金) 18:52:44 ID:Tmct9gsF
CR250でも両足べったりの俺が来ましたよと。

身長164cmの俺のツレは、信号待ちのたびに縁石かガードレールに足をかけて止まる。
足を乗せる物がない場合は、潔く降りてしまう。
で、信号が青になると、片足を乗せた状態で走り出し、2速に入れるタイミングでガバッと跨って走っていく。
その後姿は、まるで日光江戸村の忍者軍団が見せる馬術のようで実に渋い。
やはり反対車線から見ると、バイクだけが走ってきて、突然人がバッと表れた感じに見えるのだろうか?
忍者乗り、試してみたらどうか。
629774RR:2005/05/27(金) 20:39:05 ID:WtRxETyV
>>624 あんま楽しそうじゃないな(´・ω・`)
630774RR:2005/05/27(金) 20:44:00 ID:SFct1rg7
でも、はまっているシーンは激ワロスw
631774RR:2005/05/27(金) 21:07:40 ID:eK+6MAoN
>>624
AX−1新車で買って林道デビューした時
知り合いのオフローダーに連れて行ったもらったのが
まさにこんな酷道だったなぁ
最初は「これって、イジメ?」って思ったけど、結構楽しかった
632774RR:2005/05/27(金) 22:51:04 ID:DL0RNuWT
>>621
オークションで買うなりして純正ローシート付ければ普通に乗れるよ。
ちなみに俺は164cm。
633621:2005/05/28(土) 00:15:18 ID:lIjRbpir
レスどうもです。

いろいろな選択肢があるのですね。勉強になりました。
実は、以前(とはいっても1ヶ月くらい前)は下記のような
構成だったんですよ。

http://www.geocities.jp/mnzo/DSC00799.JPG

去年の夏に北海道に行ってパワー不足を痛感。
やっぱり250では限界があるか・・・
ということで一念発起して今年の春に大型とって
勢いでXR買ってしまいました。

パワーはあがって「250とは違うのだよ、250とは!!」
といいながらロングツーリングでは快適になりましたが
街中では重い重量の上に足つきの悪いXRになってしまいました・・・

オフは責めるほうではない(せいぜい林道をとおる程度)ので、
バイク屋と相談しながら責めて3cmくらい下げられるようにします。
だめならスクーター買うしかないかな・・・OTL
634621:2005/05/28(土) 00:20:56 ID:lIjRbpir
ちなみに、こっちは81cmの足の長さでも楽勝で足がつきます。
250にしては最高。もう譲ってしまいましたが、燃料タンクの容量さえ
除けば都市部と林道に最適だと思います。
長距離はつらいかも。

http://www.geocities.jp/mnzo/DSC00795.JPG
635774RR:2005/05/28(土) 01:33:19 ID:Ai3P3Zyt
>>624
音声が聞こえないんだが。
636774RR:2005/05/28(土) 06:36:54 ID:s5WFXfUM
>>633
漏れも650L+分厚いシートに乗ってますが(175cm, 85kg)座高は1m近くあります。
街乗りでもツーリングでも不自由感じてないです。あの分厚いトルクは街乗りには良いと思うし。
それに、どう見ても漏れより足が長いし。

その足の長さだと、片足のつま先は楽勝で付くでしょう?。
それで何で問題があるのか・・・。両足べったりじゃないと気に入らないとか?。
637774RR:2005/05/28(土) 08:15:47 ID:ZmKmVwd3
「250とは違うのだよ、250とは!!」 といいながらロングツーリング・・・なんかワロタ
638774RR:2005/05/28(土) 09:05:49 ID:tSk6X06A
振動が凄くて逆に疲れそうだけど・・・
639636:2005/05/28(土) 10:49:58 ID:s5WFXfUM
確かに振動凄い。高速巡航だと振動で見えないからバックミラー使えないし。
漏れのはビッグタンク付いてるから、300km位はノンストップで行けるが、
人間がめげそうになる。その前に油温が気になって休憩するけど。
漏れも250 OFFから乗り換えた口なので、「250とは違うのだよ、250とは!!」
には同意できる。

マイナーだけど凄く良いバイクだよ、曲がんないけど。一応現行車だし。
640774RR:2005/05/28(土) 17:12:31 ID:/eMohEEo
>>624
なんか年式まで同じバイクでしかも走ったことある場所だったので
動画見てるとめっちゃ、変な感じ。
トップブリッジみてハァハァしてるとこなんか、
他人の映像とは思えぬw

ヒデブ

ちなみに、ここ対向車結構くるんだよな
641774RR:2005/05/29(日) 21:55:26 ID:bTW3eoRL
>>624
おれも、はさまっている場面、ワロタ!
茂木のトライアル・スクールを思い出したよ。
でもトライアル車とわれわれのバハは激しく別物だもんなあ・・・
いやあ、いい画像です、最高!
642774RR:2005/05/29(日) 22:36:37 ID:t9IxfCsP
すみません、91年式XR250に
乗っています。先日フォークのオイルシールが
だめになったのか、フォークオイルが漏れてしまいました。
お手数ですが、どなたかオーバーホールに必要なパーツナンバー
(ダストシールやオイルシールなど)を
教えていただけないでしょうか?
レッドバロンへいったら見積もりで2000円いただきますと
いわれてしまいました・・・。
643774RR:2005/05/29(日) 22:40:13 ID:L1fNHB6p
>>642
その金額ってパーツ・工料込みなの?
だったら、そんなに悪くな(ry
644エコー:2005/05/29(日) 22:44:53 ID:iuZObcIl
91年式って RMだっけ・・・?
それなら 51490-KAE-003 フロントフォークシールセット

恐らく部品代だけじゃないかなぁ。
フォーク外して分解せにゃいかんし。
645510:2005/05/29(日) 22:45:34 ID:iuZObcIl
>>644
あ・・・XR250か・・・ 俺のはXLRだから 違うかもしんない
646774RR:2005/05/29(日) 23:10:54 ID:jDTJ/88S
突然すみません、自分XLR250R(MD22)に乗っているんですが、社外マフラーは現行タイプ対応の物は付けれますか?
647774RR:2005/05/29(日) 23:16:19 ID:WILce2nH
>>646
無理
648774RR:2005/05/29(日) 23:27:45 ID:jDTJ/88S
647 無理ッスか… わかりましたありがとうございます。
あとMD22に付けれる社外マフラーってなにかありますか?
649774RR:2005/05/29(日) 23:44:51 ID:t9IxfCsP
>>643
見積もりだけです・・・。
90年前半のパーツリストはレッドバロンさんは
もってないみたいです。
<<644
ありがとうございます。
うーんフォーク径は一緒だから
同じなのかもしれないですね。
とかいいつつ違うかもしれないですけど。
工賃は1万くらいっていわれました。 
650774RR:2005/05/30(月) 00:33:48 ID:dEtVNBbl
>>649
素直にお店にお願いするのが良いと思うけどなぁ。
フロントまわりばらして組み付けたこと無いでしょ?誰か経験者が近くにいて教えてくれるんなら自分でやるのも良いとおもうけど、命にかかわる所だからチョット不安になる俺。
651774RR:2005/05/30(月) 00:46:41 ID:LNGtLHNn
>>649
赤いウォーズマンのマークのお店でしょ?
俺なら絶対に頼まない。
素直に羽根のマークのお店に行って、お金払って修理してもらいましょう。
許可を取ってから作業工程を見学させてもらって、自分でも出来そうだと思ったら
次からは自分でやってみると言うのはどうか。
652774RR:2005/05/30(月) 01:34:17 ID:hdjiMufQ
ME11乗りですがここに書き込んでよかですか?
653774RR:2005/05/30(月) 07:54:17 ID:AScXB2Ap
XL400R買おうと思っているんですが、消耗品以外の純正パーツはまだありますかね?
654774RR:2005/05/30(月) 12:08:46 ID:MaMuTMX6
やめとけ
655649:2005/05/30(月) 12:50:26 ID:egDMMbOY
>>650
ホイールのベアリング、ステムシャフトのベアリング交換などは
良くやっていたので、フロントのばらしは問題ないんです。(笑)

>>651
ホンダの看板しょってるところなら
パーツリストもありそうですね。
ありがとうございます。 
656774RR:2005/05/30(月) 15:14:22 ID:UtVGP7Dm
>>653
年式から言って

ほ ぼ 全 滅

と思われ
657774RR:2005/05/30(月) 15:26:38 ID:QoTh8ckd
昔「なおでぃぐりー」ってサイトがあったのご存じですか?
あの方いまでも元気にやってるんでしょうか?
658774RR:2005/05/30(月) 18:34:52 ID:AScXB2Ap
>>656
やはりそうですか。
では、やめて他のをさがします。
659774RR:2005/05/30(月) 19:23:31 ID:2gBIpFGu
MD30乗りですが、雨天走行時にフロントタイヤが跳ね上げる水が、靴&ズボンに激しくかかります。
もうこれでもかって位です。自分の靴&ズボンが泥よけになっているような状態です。
細かな土や砂などもコッテリ付いてかなり不愉快です。
未舗装路を走行していてちょっと深めの水たまりを30km/h以上の速度でジャバーっと走ったときなんか1回で終わりです。
ハイオシマイって感じです。書いててだんだん腹が立ってきました。皆さんはどうしてますか?

あとフレーム側のドレンボルトからオイルがにじむ症状が過去何度もあるのですが、こんな事になる人いませんか?
もちろんボルト&パッキンは交換してます。
660774RR:2005/05/30(月) 19:31:14 ID:GGWUbyiY
雨降ったら普通にカッパ着るから無問題。
ライディングシューズも防水だし。。。
カッパ未装着の場合の水溜り通過時は、
両足バンザイでなんら不具合ないですよ。

それが嫌なら、
ダウンフェンダーにするか、
DF200のフロントフェンダーを真似するとか。
661774RR:2005/05/30(月) 22:27:31 ID:AhZP95z+
>>659
オフブーツにしなさい
汚れても平気、バイクと同時にブーツをコイン洗車で洗えば簡単
ズボンは汚れないし、なにより安全だよ
662774RR:2005/05/31(火) 00:40:26 ID:xuomI/Zx
雨ならずっとウイリーがXR乗りなら当たり前だ。
663774RR:2005/05/31(火) 01:11:14 ID:ycmBzkEN
>>659
俺なんか買った時からにじんでるぞ。
まぁ大したことじゃないと思うので放置中・・・。

ってなんかこのスレ見てると俺の不具合ばっかりだなorz
664774RR:2005/05/31(火) 01:11:25 ID:ycmBzkEN
>>659
俺なんか買った時からにじんでるぞ。
まぁ大したことじゃないと思うので放置中・・・。

ってなんかこのスレ見てると俺の不具合ばっかりだなorz
665774RR:2005/05/31(火) 01:12:14 ID:ycmBzkEN
すまん カキコみすった
666774RR:2005/05/31(火) 05:35:49 ID:TKT2HWBj
>>659 オフ4ストなら道が濡れてる時点でカッパの下だけでも着る
タウンユースなら靴をゴアテックス使ってる奴とかにするとカッパのズボン履くだけで
大丈夫だからマジおすすめ
 ドレンは余程気になるならアタリ面を少しストーンかけるとかすれば止まるでしょう
・・・まぁにじむ程度なら放置でいいかと

667774RR:2005/05/31(火) 10:38:17 ID:Zypvofkm
'96と'97のXR Bajaって何か違うのかな。
見た目だとシートの色とデカールの色が違うみたい。
タンクは同じ色っぽい…。
97年にマイナーチェンジされているのは知っているのですが。

ご存知の方いますか?
668774RR:2005/05/31(火) 10:54:19 ID:mNdV4bRI
659
オイラの場合ダートを走る時は基本的にモトパン+ブーツ!ジーパンの時は状況によって(どうしても走りたい時)泥どろ覚悟でGO!
雨あがりの舗装路はやっぱり面倒でもカッパのズボンだけ履くようにしてます。
気のせいかジーパンの泥汚れってダート走って汚れた時より雨あがりの舗装路走る方が細かい汚れが多量に着いて汚い様な感じが・・?
669774RR:2005/05/31(火) 11:21:44 ID:y1uwsJhb
>>667
メーカー側ではこのくらい差があると言ってます。

'95
ttp://www.honda.co.jp/factbook/motor/XR/19950200/index.html
'96
ttp://www.honda.co.jp/factbook/motor/XR/19960600/index.html
'97
ttp://www.honda.co.jp/factbook/motor/XR/19970300/index.html

BAJAだけ'95→'96→'97でマイナーチェンジ入ってる。
670659:2005/05/31(火) 12:35:55 ID:sr6b+5Y+
皆さんレス、サンキューです。
ちゃんとカッパを着て、オフブーツを履きましょうってことですね。
オイルのにじみは気にしないようにします。
ウイリーは出来ないので練習しますよ。
671667:2005/05/31(火) 12:59:36 ID:Zypvofkm
>>669
サンクス。
'96と'97はオレの腕じゃあまり差はなさそうですな。
672774RR:2005/05/31(火) 13:21:30 ID:y1uwsJhb
>>671
言忘れてたこと・・
'97からデジタルメーターの品番が変わります。
'96までは材質や伝送系の違いなのか、
表面がひび割れたり冬はオド以外リセットされるとの報告が時々ある。
とりあえず'95の漏れはガビガビにひび割れて、昼間はトリップ部が読み取れない・゚・(つД`)・゚・
冬はやばいくらい記憶を失う・゚・(ノД`)・゚・。
'97以降で同じ症状が出る香具師はどの位いるんやろか?

燃費も若干良くなってるみたいだから、
好みと予算が許すなら'97の方がいいかもしんない。
673774RR:2005/05/31(火) 14:22:40 ID:eUfXg1c5
たまたま中古で買った97年式。
そんな俺はやっぱり勝ち組。
674774RR:2005/05/31(火) 18:44:24 ID:sr6b+5Y+
>>672
同じくガビガビになってるよ。
昼間はスピード以外読み取れません。
HONDAクオリティっていったい・・・。
しかもメーター全体でしか部品が調達出来ないらしい。
ガビガビを再生したって人いませんか?
675774RR:2005/05/31(火) 20:56:29 ID:TKT2HWBj
オフロードブーツって多少防水はあると思うけど、水が染みてくるのが
早いか遅いかで結局最後はグズグズにならないかい?
 泊まりのツーリングなんかで雨に当たった時にゃあ、次の日まで水気残ってて
不快でたまらんのだけど・・・・
 仕方なしにコンビニ袋とかインナー代わりに履いてたりするのは俺だけですか・・・?
676774RR:2005/05/31(火) 21:24:08 ID:d0fEQSwv
>>675
コンビニ袋を靴の外から履いてます。
677774RR:2005/05/31(火) 22:24:04 ID:mNdV4bRI
675
ブーツカバーは使わないの?
オイラはゴアテックスのインナータイプとナイロン製のアウタータイプを使ってみて、
ブーツが湿らないアウタータイプを使ってます。
注意点としてダートや路面に足をあまり擦らない様にしないと当然穴が開きます
インナータイプも使いましたが結構イマイチでゴアテックスのシール部分が使っている内に
剥がれてきて水が染みる様になります。インナータイプだと当然ブーツはびしょ濡れだし、雨があがっても二日位はインナー無しでは足が濡れるし、晴れると蒸れるしゴアテックスのメリット余り無いです!
678774RR:2005/05/31(火) 22:39:43 ID:TKT2HWBj
ブーツカバーも使ってた時期もあるんだけど、ちょっとハードな林道いったりすると
1発オシャカみたいなこともあって・・・
 ゴアのインナーも考えたことあるんだけど今愛用のブーツはサイズがタイト過ぎて
靴下以外に中に履けそうなのはコンビn・・・
 最近のブーツ事情は知らないんだけど今でもそんなもんなのかなぁ
679774RR:2005/05/31(火) 22:56:00 ID:mNdV4bRI
雨水の染み混み具合は、今も昔も同じ位じゃないかな?
と、言ってもオイラのブーツは10年以上物なんで最新のは分かりませんが!
最近のゴアテックスインナータイプは若干の伸縮性もあってシールレスタイプになって来てるので、
染みるトラブルが昔のに比べて少ない様です!
生地も薄いのでインナー派にはオススメかも!です。
欠点は価格が高い事だな!
680774RR:2005/05/31(火) 23:07:28 ID:eUfXg1c5
ブーツにミンクオイル塗れば良いじゃん。
みんな、手入れしないの?
681774RR:2005/05/31(火) 23:12:27 ID:rsH6i3IJ
オフロードブーツは泥が付いても平気だけど、一部を除いて防水性はない
だから防水クリームを毎回しっかり塗り込めば耐水性は我慢できる
でもゴアソックスは有った方が当然効果的だけど

土砂降りで水が進入するのは膝下の入口部分だからカッパとか
スパッツで防御したらほぼ完璧。
ちなみにオフロードブーツてのは安全なのが一番のメリットだけどね
682774RR:2005/06/01(水) 00:23:31 ID:MCUnRuUs
‥え? カラー布ガムテでシールするのって‥俺だけ?
683774RR:2005/06/01(水) 00:36:10 ID:GVCyuoqI
オフブーツでカッパ着ると、くるぶしから下ぐらいしか露出しないんだけど
どんな対策しても完全水没までの時間稼ぎにしかならないけどなぁ
ちなみにオイル系塗布はあたりまえ、それこそくるぶしから下の縫い目を
コーキング剤で埋めたことすらあるが、前輪からの水圧に完全勝利したことはない
そんな俺もコンビニインナー愛好者・・・
684774RR:2005/06/01(水) 00:54:52 ID:jyAOg4Sq
俺はガエルネ使ってるけど沢や谷地で押したりしないと完全水没はないな
もちろん定期的に注油するし長くて2-3年いつも毎年替えてるから平気
泥レースの時は最初からゴア靴下を履いてますが
685774RR:2005/06/01(水) 08:32:45 ID:CLRNr5MM
昔はグリーンサムというブランドで巨大(太ももまでカバーする)かつ丈夫なブーツカバーがあったんだけど、最近そういうのは売ってないのかい?
ブーツ、カッパ、ブーツカバーと重ねればほとんど水は入ってこなかったよ。
686774RR:2005/06/01(水) 09:49:16 ID:NIP4/L7s
つ RSタイチ、レインバスターブーツカバーロング
687774RR:2005/06/01(水) 11:40:08 ID:Xgc5cUbG
漏れは最初から諦めてる。ブーツの中、水でガボガボ〜。
上以外雨合羽着ないので下半身ヌレヌレ。
688774RR:2005/06/01(水) 18:38:47 ID:M6H+STGj
ずぶぬれになりながらも本人は達成感で幸せそうな顔をして宿にくるライダーのみなさん

あなたの生乾きの服は、くさいですよ。人の迷惑をかんがえましょう。
689774RR:2005/06/01(水) 19:45:19 ID:GVCyuoqI
俺はXRでツーリングする限りは宿なんてブルジョアなものに泊まったことないな
690774RR:2005/06/01(水) 21:05:27 ID:exGV+Gm/
でもテントとか重いモン積んで林道走るのもヤバゲ
宿泊地にテント残していくと、盗難だとか、戻らなきゃいけないとかマンドクセ
691774RR:2005/06/02(木) 00:45:00 ID:aWg2KTq8
スライム買った。
692774RR:2005/06/02(木) 09:04:58 ID:czJKuafw
ブーツとレイン装備のスレはここですか?
693774RR:2005/06/02(木) 11:03:39 ID:pwLPvGuq
スライムって実際使ってどおですか?
パンクした時ある程度走れる位?
あとチューブの再利用不可とも聞きましたが?
694エコー:2005/06/02(木) 12:45:17 ID:QJ6JRuUl
>>693
スライムじゃなくて他の予防剤使ってたけど
でかく無ければ 塞がっちゃう。
再利用っていうか 修理で漏れた分をしっかり除去しないと
パッチがくっつきにくいな。

でも 実際の所 パンク自体滅多にないから 俺の場合 タイヤ交換
の前に わざと釘さしたりしてみたよ(w

名前忘れたけど ピンク色ので 繊維状のが空気穴に詰まるタイプ
695774RR:2005/06/02(木) 22:17:38 ID:pwLPvGuq
694
レスど〜もです!
小さいクギ穴とかなら結構塞がる物なんですね!
最終的にはチューブ交換が理想だと思いますが、急場凌ぎに使えそうなので試してみます。有難うございました!
696774RR:2005/06/03(金) 01:47:59 ID:BCioO3f3
通勤に乗ってる俺はタイヤ一本使い切るまでに平均2回はパンクしてたが
スライムいれたとたん2本なにごともなく走ってる・・・
 タイヤ交換の時にチューブ見ても何か刺さった形跡もない

だから効果は知らん!!

697774RR:2005/06/03(金) 01:51:41 ID:BCioO3f3
連カキスマソ
>>695 急場しのぎならタイヤパンドーでも持ち歩いてるほうが
重量的には軽いかも・・・
698エコー:2005/06/03(金) 02:11:05 ID:7t/rsCyA
>>697
俺だけだろうなぁと思いつつ書くけど
テールバックに車載工具、レバー類と一緒にいれておいたら
いつのまにか噴出してた事あったよ テールバックの底側に見事な
防水加工をしてくれて錆錆の工具と共に・・・・
シート張り替える時に 新品にしたけど 結局ずっと物いれてない。
699774RR:2005/06/03(金) 06:41:49 ID:BCioO3f3
あれはテールバックにいれないほうが・・・
 炎天下とかじゃ破裂の恐れもある
700774RR:2005/06/03(金) 07:58:52 ID:DLXi1lg4
700ならディグリーの帝王
701774RR:2005/06/03(金) 12:19:54 ID:qNwbxaeo
99年式MD30でニュートラルに入りずらい症状がでているのだけど原因教えて。
主に信号待ちなどエンジンがかかっていて停止状態だとほとんどニュートラルに入らない。
走行中はニュートラルに入る。緑ランプもつく。
停止状態ではエンジンを切ればニュートラルに入る。
702774RR:2005/06/03(金) 13:22:06 ID:9omd/fds
701
街中なんかでやたらシフトアップ・ダウン繰替えしてるとニュートラルに入り悪くなる事がある!
そんな時はちょこっとクラッチ繋いでバイクを数センチ進めてシフトを操作すれば、あっさりニュートラルに入ります!
ただ車体によってはバラツキあると思うので試しにやって頂戴!
入ら無い様なら他に原因ありかも!
703774RR:2005/06/03(金) 13:38:23 ID:uvulgVb7
>>701 オイル交換してる?
704774RR:2005/06/03(金) 13:44:54 ID:qNwbxaeo
>>702
>>703
レスありがとう。
オイルは変えてます。使用頻度も少なめで街乗りメインなのですが、
だんだん症状が酷くなって今ではほとんど入らないですね。
クラッチもつないだり半クラにしたりいろいろやりましたがダメでした・・
705774RR:2005/06/03(金) 14:43:28 ID:YsjeMDb0
>>704
そんな時は少し回転上げながらシフトすると入りやすくならないかな?
706774RR:2005/06/03(金) 15:00:27 ID:7dPRsjPM
>>704
クラッチアウターが段付き起こしてないかい?
もしくはクラッチワイヤーの遊びがでかすぎて若干引きずってるか。
一速に入れた時ガチャンってデカイ音がするようなら、ちょっとクラッチを遠めにワイヤー調節してみて。
それでも直らないようなら、断付きかな。
バウンっと軽くアクセルを煽って、回転数が落ち始めるバックラッシュの隙間をついて
チャコッと入れてみると入りやすいと思う。
707774RR:2005/06/03(金) 15:02:15 ID:qNwbxaeo
>>705
試したけど、ダメでした。
なぜ停止したときだけ入らないのか謎ですね。
708774RR:2005/06/03(金) 15:17:21 ID:qNwbxaeo
クラッチワイヤーは調整したけど変わらず。でも1速に入れたとき割と大きい音しますね。
クラッチアウターなど確認しなきゃだめかな、、、(実物見たことないので異常がわからないかも)
回転数落ち始める時は試してないのでちょっとやってみます。

たくさんのレスありがとうございました。
更に調査してみて、また結果報告しますね。
709774RR:2005/06/03(金) 21:16:46 ID:1r+krw/1
そういえば漏れのタイヤにもスライムが入ってる
とりあえずパンクして困ったことがないので効果はあるかもしれない
ツーリングに使う香具師にはいいとバイク屋が言っておった
710774RR:2005/06/03(金) 22:39:23 ID:DLXi1lg4
なんせチューブはいっきに空気が抜けるから効果あるよね
711774RR:2005/06/04(土) 01:14:26 ID:8wVFE9eI
kisei

712774RR:2005/06/04(土) 01:16:22 ID:8wVFE9eI
おっと規制解除したみたいだ。

Nに入りにくいのはオイル過多もあるよ。

スライムは効果年間だが8年やってもパンク無し。運が良いだけか。
713774RR:2005/06/04(土) 08:54:31 ID:35BJL3OV
>>710
強化チューブも効果的ですよ。
714774RR:2005/06/04(土) 09:41:36 ID:kFSQPIMX
>>713
半年に3回ペースでパンクする俺にとっては、強化チューブよりスライムの方が効果が大きい。
715774RR:2005/06/04(土) 10:23:10 ID:shYMJlaE
えいっ
716774RR:2005/06/04(土) 13:41:16 ID:aiEvEArd
そんなにパンクが怖いなら、ムースタイヤにしろ。
717774RR:2005/06/04(土) 18:51:18 ID:TGOgSEne
ムースはエンデューローやラリーなんかの短期間使用のみ可能との事らしいが!使えても数ヵ月じゃね〜の?
いちおうミシュランのカタログには競技専用・使用期限有りになっとりますた!
718774RR:2005/06/04(土) 19:25:20 ID:vLYUHPVr
強化チューブ&パンドー常時所持の俺が言うと

ムースはやめとけ長期はもたないしスポークが折れる
719774RR:2005/06/04(土) 19:46:13 ID:35BJL3OV
>>718
お、仲間がいた。
SL230に強化チューブ+D604+ホルツの注入式修理剤(軽自動車用)常備で
8万`乗り切ったよ。

ノーマルチューブの時は五寸釘踏んで裂けたり、
穴が5,6箇所穴開いたりして修理剤が効かず、
完全修理するまで走行不能になった事が何度かあったけど。
720774RR:2005/06/04(土) 21:23:18 ID:WqF6vdv1
本日中古で下記がXL250ディグリーが目に留まりました。
OFF初心者で現行Xr250を買おうと思ってましたが
価格につられて浮気しそうです。インプレ見てても
まあまあの評価だし。ただメカオンチ買いなのかどうか分らんとです。
ツワモノの皆さんのお知恵拝借どす。

XL250ディグリー
21万円(車体価格)
年式不明
2600KM(メーター巻き戻し無しとの表示あり)
外装はなかなかキレイ
後輪がドラムブレーキ
リアキャリア、ナックルガード付き

店員さんによると、馴染み客からの下取り車で
ガレージ保管されてたためキレイらしいです。

フロントフォークの下のほうに結構キズがありました。

店の品質情報(極上、上、中、下)
 EG 上
 外装 上
 足回り 中
 電気関係 中
 総合評価で☆☆☆☆(5☆満点)

 保証は6ヶ月OR1万キロ保証でした。



721774RR:2005/06/04(土) 21:47:19 ID:7p132Si7
赤男爵だろそれ?
ガレージ保管ってのはセールストークだから流しておいて、
最終型でなければ21マソは高いぞ。
保証が長くていいけどバロンなら大抵その保証期間なんでどうせなら最終型で20マソ程度を探せ
722720:2005/06/04(土) 22:05:18 ID:WqF6vdv1
レスさんくす。
赤団ではなく埼玉圏内の本田ドリーム点です。

やっぱ最終が他の方がイイですかね。
723774RR:2005/06/04(土) 22:19:51 ID:Pr+eOBFD
>>722

ディグリーは91.92.93と95で明確に仕様が分かれる。
色もそうだが、シートのベルトがなければ最終形。
俺は93年式を全部で19マソで購入した。
ナックルガードもリアキャリアも揃えるのに苦労したので
乗り出し価格で21マソなら買いだが・・・・

そうそう、ちょうど>>631の色違い(俺は赤)がそれ。
724774RR:2005/06/04(土) 22:20:36 ID:Pr+eOBFD
>>722

>>634
だった。吊ってくる・・・
725774RR:2005/06/04(土) 22:40:03 ID:vLYUHPVr
長く乗るつもりで
新車買う予算があるならXR250のが俺はいいと思うけどなぁ
 実際、メカオンチなら空冷のがいろいろ機械としてはあつかいやすいし
パーツ云々もXRなら大抵のものが社外品ででてるから困らない

ま、今のMD30は高いけどね(´д`)
726774RR:2005/06/04(土) 23:06:54 ID:FYM2d+MN
高いな
俺は3年前に10万で買ったぞ
5年自賠責保険入って、オフはまったく向いてないので、オフに行きたいなら
ディグリーはお勧めしないよ
727122:2005/06/04(土) 23:27:12 ID:31GpPgrj
21マン出すならMD30の中古も色々と選べるよ、むしろタマ数はMD30の方が多いだろうしね。
728774RR:2005/06/05(日) 00:06:30 ID:MKIHSp7z
>>720 ディグリーのりだけど、高いと思うよ。本格的にOFFやるんならXRの方がいい
 まあ、へたれな俺にはいいバイクだけどね。
729dioーBAKA:2005/06/05(日) 02:36:18 ID:eGJEVQ0H
XRの方が良いよ。デグリは軟弱ものが乗るんだよ。
730720=722:2005/06/05(日) 07:17:17 ID:Do2wPtWQ
みなさんレスありがとうございます。

シートにベルトついてたから前期型ですね。
そうかぁ、高いかぁ。
netでスペっク調べてたら最低地上高が245mm。腹擦りそう。
もう一悩みしてきます。
731774RR:2005/06/05(日) 15:58:22 ID:FkaqnoE8
スペックとか以前の問題だからね
カタログなんか見てもなんの役にもたたないよ

オフ行くならディグリーは買ったら駄目だよ
でも普通のツーリングには向いてるよ
高速も120km巡航も出来るしね
空冷じゃとんでもないけど出来ないよ
732774RR:2005/06/05(日) 17:18:59 ID:sGG0HRFW
初めまして!

XR250R(ME06)の購入を考えています。
乗ってる方にお聞きしたいのですが
XLRと比べてどのような違いがあるのでしょうか?
レーサーだとオイル交換やOHの頻度が高いと
聞きますが実際どんなもんでしょうか?
街乗りやツーリングに不向きであればXLRに
しようかなと考えています。
733774RR:2005/06/05(日) 17:51:00 ID:dvALxr+0
街乗りだとシフトチェンジが忙しいのとジェネレーターの容量が少ないのでライトが暗いので、
リアスプロケを48→42に変更。ライトASSY、高効率バルブの交換。爆音マフラーの消音(バッフル取付)。ガード類の追加実施。
メンテサイクルはXLRと大差ないよ! そんなオイラはMD22→ME08DK乗り
734774RR:2005/06/05(日) 18:12:30 ID:sGG0HRFW
>>733
ありがとうございます!
CRF250とかKX250みたいなカリカリのレーサーでは
無さそうですね。
RMX乗っていたんでシフトチェンジが忙しいのはOKっす!
MD22とME08じゃ加速やパワーなんかも全然違いますか?
735774RR:2005/06/05(日) 18:40:39 ID:b/rsZx/x
こんにちは。
95年のXR250に乗ってます。
走行距離は3500Kmです。メーターを替えてなければ…(^-^;
オイルの量の事なんですが、昨年はオイルゲージのHi位まで付着していた
のですが、今年エンジン始動前に点検したら全然付着していませんでした。
オイルが漏れた形跡も無いので、再び5分のアイドリング後点検してもゲ
ージには付きませんでした。
三度のアイドリング時にアクセルを煽る感じに回転を上げたら、規定量を示
しました。
その後、オイル交換のみ(1.4L)して量ると規定量でした。しかし、一週間後に
量るとゲージには付着しませんでした。
これってマズイ状態でしょうか?
736774RR:2005/06/05(日) 19:07:08 ID:dvALxr+0
734
RMX乗ってたならMD22とME08はかなりまったり系かと思うが!慣れれば結構早く走るかな〜と思います!

735
一週間位乗らないとオイルタンクのオイルがエンジン側に下がるみたいなんでレベルゲージにオイル付かない事よく有る。
漏れた形跡なければ軽く走った後レベル計れば大丈夫だよ!
737774RR:2005/06/05(日) 19:11:43 ID:yPKrWw19
>>734 加速もパワーもそんなにびっくりするほどは変わらない
400Rがおすすめ

>>735 3500でオイル上がりも下がりもまず無いと思うから問題ないかと
不安ならオイルポオンプを現行型に交換するよろし

 
738774RR:2005/06/05(日) 20:45:06 ID:5SIcweYp
公共広告機構の震災ボランティアのCMに
ディグリーが一瞬映っていることに最近
気がついた
739774RR:2005/06/05(日) 21:04:25 ID:qXyo4FgX
735です。
>>736
>>737
了解しました。サンクス!
740クリック:2005/06/05(日) 21:12:38 ID:P1NqIEgk
ttp://www.dff.jp/ みんなでクリック。。
741774RR:2005/06/05(日) 23:19:31 ID:k9yMJ2T5
スライムとかムースもいいが、タイヤの中にボールみたいなの入れるのはどうなの?
742774RR:2005/06/06(月) 01:03:08 ID:DyM8iHEM
XR650Rなんですがスイングアームの外し方がわかりません。
どうやったら外れるんでしょうか?識者の方よろしくおねがいします。
743774RR:2005/06/06(月) 08:33:33 ID:BLbKu9Us
<<720
もしかして、7万円で某自宅横のガレージの上にビートがのっている貿易商の家からでたXL250ディグリーかとおもったよ。

>赤団ではなく埼玉圏内の本田ドリーム点です。
ここまで詳しいとここ数ヶ月のあいだで火事になったバイク屋とかも知って草。 どっかでバイクや火事になった?
744774RR:2005/06/06(月) 08:57:12 ID:q/R4KmH2
>>742
熟練者が乗る車種だと思うんだけど、禿げしく初心者っぽいかきこみに違和感。
745774RR:2005/06/06(月) 09:10:30 ID:jzEu7Jq/
742
基本的にボルトとナットを外せば、全て外れます。
746774RR:2005/06/06(月) 12:15:06 ID:Llkf/asF
こんにちは。
初めてのオフ車を買おうと思うのですが、
ディグリーを考えています。
月一回ぐらいエンデューロコースを走る予定なんですが、
単車選びとか見ると、あんまりオフ向きではないようなので少し心配です。
ディグリ乗りの方実際どうなんでしょ?
747774RR:2005/06/06(月) 12:27:36 ID:Llkf/asF
すいません。↑無視してください。
748774RR:2005/06/06(月) 18:32:14 ID:oyhjVNJO
>>742 店に持っていく。
749774RR:2005/06/06(月) 18:50:39 ID:IcFnq3wK
漏れの95年式MD30、7万キロ超えてしまった・・・。
この年式はカムチェーンが弱いらしいのは本当でしょうか?
自分は今までタペット調整すらしてないので・・・回すのが怖い。。w
750エコー:2005/06/06(月) 22:17:44 ID:ZxsFXMn0
>>749
とりあえず7万走ってりゃ どこか悪くなっててもおかしくはないけど・・・・
本当かどうかは ショップレベルじゃ そういう話でてくる所もあるけど
メーカーがリコールでも出さない限りは ハッキリしないでしょ。

目の前で95だったかわからんけどXR-Bajaがエンジンブローしたのは
みたことあるよ 後で分解写真みたけど バルブがピストン突き破ってた。
壊れるちょっと前 ライダーが 異変気づいて停車
アクセルちょっとあけた時に エンジン音から ジャラジャラって感じで
カムチェーンが暴れてる音がしたと思ったら 金属音と共にエンスト
以降セルは回るけどエンジンかからなくて・・・ってな感じだったな。
751774RR:2005/06/06(月) 23:35:48 ID:d/aU3Dsi
7万も走ったんならオーバーホールしても良いんじゃね!
752774RR:2005/06/07(火) 01:39:09 ID:XjCxMtpB
元は取ったな。
753774RR:2005/06/07(火) 07:03:36 ID:GDj/akmA
OHするぐらいなら次に買ったほうが良いよ
俺は自分で直せるので直すけど
754774RR:2005/06/07(火) 20:07:37 ID:8vmzrDNo
>>750
カムチェーンが切れたっちゅーこと?
755774RR:2005/06/07(火) 20:29:46 ID:bJyycgAG
タペット調整無しに7万走ったの?
それとも自分では一度もやらなかったってこと?

前者ならちょっと驚き。
756774RR:2005/06/07(火) 21:31:35 ID:dQShu93B
7万走ってしまったんなら乗り潰れるまで乗って買い換えたほうがいいな

世界で一番簡単なタペット調整なんだからたまにはやろうぜ

757エコー:2005/06/08(水) 07:07:33 ID:grqSCjNP
>>754
カムチェーンは切れて無かったよ
だいぶ伸びててテンショナーも最大位置 俺が聞いた音は
おそらく カムチェーンの延びで スプロケと噛み合せずれて行く
音だったのかもしんない。

でも ノーマルエンジンでオイル交換も普通にやってたから
それ以外にもなにかしら問題あって
バルブとピストンの破損に繋がったんだと思うけどな。
バルブスプリング、コッター、リフターとか
758オレのもMD30:2005/06/08(水) 12:15:29 ID:xLkAXelq
>世界で一番簡単なタペット調整

簡単なのか・・・ちょっと方法を書いてくれ。
759774RR:2005/06/08(水) 18:16:23 ID:bqeAeFle
同じく俺も希望
760774RR:2005/06/08(水) 18:40:54 ID:X/BQri+c
761774RR:2005/06/08(水) 20:45:43 ID:PSQX/rPh
llマークで調整してるが・・・
762エコー:2005/06/08(水) 20:48:59 ID:grqSCjNP
>>760
そこのだと 圧縮上死点と排気上死点の違いについて書いてないから
補足すると 圧縮上死点で調整しないとダメだから
Tマーク合わせた状態で タペットがバルブとぶつかってない事を
確認する事。

通常は 圧縮上死点なら Tマークに合わせておいて
タペットを手で動かすと 隙間があるんで カチカチと バルブを叩く
音がする。
排気上死点だと タペットがバルブを押し始めるから動かせない。

ここ間違えると エンジン掛からなくなるから気をつけてな。
763774RR:2005/06/08(水) 22:00:09 ID:PSQX/rPh
突然だが質問(´・ω・`)ノ
リアのビードストッパーを2つに増設しようと思ってるんだが
2つ目の取り付け位置にセオリーはある?
 バルブから何度とか、一つ目から何度とか
764774RR:2005/06/08(水) 22:42:39 ID:iWpYDTK+
>>760
ありがとう。
でも難しそうなので自分ではやめとく。
765774RR:2005/06/09(木) 00:13:51 ID:wYdUu1VF
タペはセックスレスゲージの感触が難しいんだろ?
766774RR:2005/06/09(木) 00:22:01 ID:AiAUwPBr
>>765
だから俺はゲージをつかわず調節してる。
目分量で2/100mmぐらいの精度出せるから十分。(その気になれば5/1000ぐらいは出せるけど、そこまで必要なかった)
ちなみに、ゲージ自体の精度は驚くほど悪い。一度マイクロメーターで測ってみそ。

767774RR:2005/06/09(木) 00:43:44 ID:r+XBrlH5
>>766
>ちなみに、ゲージ自体の精度は驚くほど悪い。一度マイクロメーターで測ってみそ。

個々のクリアランスの絶対値を出す必要は無いから、ゲージの精度はそこそこで良いと思ってる。
各バルブ間のクリアランスの「バラつき」が無くなればいいわけだし。
768774RR:2005/06/09(木) 10:44:59 ID:cNjsyb1m
AX-1のタペット調整は簡単なの?
769774RR:2005/06/09(木) 11:08:45 ID:aW8WHp3k
DOHCは難しい
シム調整ならなおさら面倒くさい
770774RR:2005/06/09(木) 11:25:12 ID:UiZvOPt9

   |\___/|
   |       .|
   | Θ   Θ |      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |       .|     < タペットタペット
 ∈AA∋   ∧∧      \_______
  (゚‥゚ )   ( ゚Д゚)
  ∪∪|___⊃ ⊃
 /|__.|    |__|\
 |  |  |     | \_|
 | ノ ノ     \_|
 \_ノ|      |
    |      |

771774RR:2005/06/09(木) 18:49:55 ID:crIAe7Oq
そお、くるとおもヲタ
772774RR:2005/06/10(金) 00:07:31 ID:aI3DZpWu
>>767
それはちょっと違うと思うぞ。各バルブは加工精度や歪みの大きさにより、多少のズレはある。
きちっと合わせると、各バルブのクリアランスは同一寸法だと具合が悪くなるわけで。
上であった、ゲージの感触の変化は、大体5/1000ぐらいだ。8/1000もクリアランスがあればスコスコで、
ちょっと渋いのが3/1000ぐらい。(実際はゲージに食いつき量もあるけど)

773774RR:2005/06/10(金) 00:45:07 ID:i5p3G046
ロックナット締めるとだめだ、やり直し・・・
774774RR:2005/06/10(金) 22:07:48 ID:lo7UAyKh
XLRからDRZに乗り換えたが面白くないのでXRに戻ってきたぜー
やっぱエンジンは空冷だな
775774RR:2005/06/10(金) 22:27:48 ID:mXGSCCgW
がんがれ漏れのXL250s!
776774RR:2005/06/10(金) 22:43:27 ID:7qRDysJO
いろいろ乗ったがXLRbajaが一番いいような気がする。
キックは大変だけどね。
777774RR:2005/06/10(金) 23:29:38 ID:lo7UAyKh
>>776 バハベースでシングルライト仕様にしてのが一番だったなあ

とりあえず今のMD30は中身がカスすぎる
 ほんとつまんないもんばっかつけたしやがって・・・

俺が叩きなおしてやる!





セルは外さないけどね・・・
778774RR:2005/06/10(金) 23:54:51 ID:GMaS1ueY
バハってセルつきは無いの?
779774RR:2005/06/11(土) 00:20:02 ID:21/I7w9z
さっき2003白Baja納車!
バッテリー上がりで詳細は不明だが3500kmぐらいしか走っていないらしい。
初めてのバイクなんでドキドキだが今日から梅雨で乗れないorz
780774RR:2005/06/11(土) 01:04:32 ID:nVXM5Jf6
梅雨でも乗れるだろう
781779:2005/06/11(土) 01:32:27 ID:Lk40qdd5
まだレインウェア持ってないんです
まぁ合間見て乗ります
782767:2005/06/11(土) 05:46:38 ID:prLoYnyW
>>772
>それはちょっと違うと思うぞ。各バルブは加工精度や歪みの大きさにより、多少のズレはある。
>きちっと合わせると、各バルブのクリアランスは同一寸法だと具合が悪くなるわけで。

「各バルブは加工精度や歪みの大きさにより、多少のズレはある 」からこそ、クリアランスの調整という
作業が必要になるはずなんだが?

各バルブのクリアランスを同一寸法にすることで開弁時の吸入抵抗をそろえる事が、調整を行う
目的の一つでもあるはず。
#って、単気筒だとメリットないが。

>>772は何の為にタペットクリアランス調整をしているのか小一時間(ry
783774:2005/06/11(土) 10:25:56 ID:keipwT9q
俺はガチャガチャ音うるさいとカムシャフトとかロッカーアームが減りやすいんではないか?
って程度の認識でしかタペット調整はしてないけどなぁ
 なんか他に意味あんの?

ところでスーパーXRのデジタルメーターって、今のXRにカプラーとかそのまま繋がる?
 ステーだのインジケーターだのは追々考えるとして・・・
784774RR:2005/06/11(土) 15:42:49 ID:oyL3fxxo
OHした時、ロッカーアームが摩耗するよりカム山が擦り減っていた。
そんなオイラのXLR、走行6万5千キロ!
1万キロ毎に調整してましたが、あんまりカチカチ音してるのは良くないかも!
785774RR:2005/06/11(土) 16:17:38 ID:WDef9EQ/
SLの単独スレは消滅してしまったのか・・・。
発売中止は哀しい・・。
786774RR:2005/06/11(土) 16:52:27 ID:yxHlycQb
>>783

まずメータギアを考えるべきかと。
787774RR:2005/06/11(土) 16:57:15 ID:LE5qlWbs
NX125のドリブンスプロケットが限界で交換したいんだけど
やっぱり純正部品しかないですよね
788783:2005/06/11(土) 22:00:27 ID:keipwT9q
メーターワイヤーの繋がる謎の機械(笑)の部分まではあるんだけど
メーターギアは共通じゃないの?
789774RR:2005/06/11(土) 22:47:48 ID:ZuvrKYJW
787
金属用パテで補修
790774RR:2005/06/11(土) 23:09:53 ID:gMNJC+YX
>>783
武川のマルチLCDメーター付けた方が安いんでね?
791774RR:2005/06/11(土) 23:38:34 ID:02t7mpQ9
ここはXLR125乗りの人はいないの?
それとも不人気車なだけ?
792774RR:2005/06/12(日) 00:43:36 ID:aouaLuNh
>>791
少なくともここに一人XLR125糊がいます。

で、チェーンは注文したし、後はタペットクリアランス調整と
抜けかけのリアショックの交換だけ。
ショップがオークションで探しているが不人気車だからか
なかなか見つからないらしい。
いっそのことXLR250のリアショックにしようと思うのだけど
流用できるのだろうか…。

793774RR:2005/06/12(日) 01:02:05 ID:gTmqQi99
ちょっと質問
 最高速度からエンジンの回転数を求める計算ってどんな式になりますか?
794774RR:2005/06/12(日) 01:18:01 ID:RZcgC0by
ヒント:一次減速比、二次減速比、タイヤ径
795774RR:2005/06/12(日) 01:49:43 ID:Oj3UgoEP
>>793
なぜ「最高速度」なのですか?

速度[km/h]=1時間のタイア回転数*タイヤ周長[km]
1時間のタイア回転数=1分間のエンジン回転数*60/1次減速比/2次減速比/ギア比
タイア周長=タイア直径*π(円周率)=(ホイール直径+タイア高さ*2)*π

よって

速度[km/h]
= エンジン回転数[rpm]*60/1次減速比/2次減速比/ギア比
*(タイヤインチ数[inch]*25.4+タイヤ幅[mm]*扁平率[%]/100*2)*π/1000/1000

円の周長は、直径*円周率または半径*2*円周率。
*60 rpmは1分間の回転数なので1時間では60倍。
/1000/1000はmmからkmへ単位変換。1km=1,000m,1m=1,000mm
796774RR:2005/06/12(日) 03:35:36 ID:gTmqQi99
>>795 サンクス!
今、メーター無いんだけどツレに並走してもらって最高速はわかるんで
ちょっとエンジンの回転数をね(^_^;)
 
797774RR:2005/06/12(日) 11:55:05 ID:/Yknhdkm
鮹メーターつけたら早いんでねぇ?
798774RR:2005/06/12(日) 23:00:57 ID:Hn3n715w
XLR250R(MD22)の純正メインジェットって何番ですか?
あと社外マフラーにした場合メインジェットは何番くらい上げればいいんですか?
799774RR:2005/06/12(日) 23:03:56 ID:ndznR0Kq
>>797
なるほど f(^_^);
その手があったかー
800774RR:2005/06/13(月) 00:14:32 ID:snNiIiv7
>792
一人しかいない・・・やっぱ不人気車なのか(笑)
不人気車と分かっていながら走行3万キロのを10万で買って
現在納車待ちです。楽しみ♪

タペット調整してるようですが、走行どれくらいでタペット音でました?
801774RR:2005/06/13(月) 02:34:22 ID:PtKqLSdy
>>791
一応ここにもいる(=゚ω゚)ノ
セカンドバイクとして泥遊びをするために買いました。
802792:2005/06/13(月) 13:04:01 ID:mqiwQYUF
>>800
走行3658.7キロの前期を自賠責三年付き17万で買って、今6170キロぐらい。
距離の割りにスプロケが減ってたり、Rrショックが抜けかけてたり、
ヘッドからカチカチ音がするのでもしかしてメーター巻き戻し(一回り)車かも?

タペットクリアランスは0.10±0.02ミリだけど、漏れのは吸気0.09mm 排気0.11mm
何とか許容範囲内だけど調整しようかと。
803774RR:2005/06/13(月) 15:26:01 ID:wiGFtCXv
6170キロでカチカチは3回転だな
804774RR:2005/06/13(月) 15:41:00 ID:WCvEhco0
単車はほとんど距離を戻してるね
まともなところは少ないよ

車なら車検の時に車検書に距離を書き込むようになったからまだいいけど

250cc以下は戻し放題だ
805774RR:2005/06/13(月) 15:56:37 ID:O7bIByxQ
SLのトップブリッジ交換って特殊工具必要ですか?
806774RR:2005/06/13(月) 16:38:44 ID:tJOiUd8F
798
MJは#118だった記憶が…。
俺の経験からいえば、マフラー交換したら2ランクアップがイイとこだね。
エアクリの吸入口を広げたら、もう1ランクアップだね。
807774RR:2005/06/13(月) 17:03:46 ID:Bu+cdXKm
806 ありがとうございますm(__)m
808774RR:2005/06/13(月) 18:46:49 ID:tJOiUd8F
807
ちなみにマフラーは何?
809792:2005/06/13(月) 20:24:49 ID:mqiwQYUF
>>803
三回転…元は3万キロ?それとも…ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル

>>804
ほとんどの距離はあてにするなってことですね。

とりあえず、見た限りでは町乗り車(フレームがまだキレイ)だし
燃費いいし、エンジン載換えて軽二輪登録とかイジリがいありそーだし
何より不人気車だし…

と自分に納得させておこう。
810774RR:2005/06/13(月) 20:41:03 ID:Bu+cdXKm
808 ホワイトブロスのスパトラみたいなやつです
811774RR:2005/06/13(月) 20:47:55 ID:tJOiUd8F
↑俺と一緒。
でもMD30だけどね。
812774RR:2005/06/13(月) 22:31:16 ID:kgUM9PKW
尻痛とケツ蒸れ、停車時にニュー虎に入れづらく困ってます。良い策ないすか?
MD29っす。
813774RR:2005/06/13(月) 23:27:38 ID:tJOiUd8F
MD29って、車種は何?
814774RR:2005/06/13(月) 23:56:09 ID:Bu+cdXKm
XLR200じゃなかったっけ? MD29って
815774RR:2005/06/14(火) 00:40:03 ID:tlt07+8C
>>783-784
ただ、XRのガチャガチャ音はオートデコンプの音の場合が多いし。
実際、調節しても、オートデコンプがついた側のバルブクリアランスはついていない方より狭い目にしなきゃならないし・・
整備マニュアルでは左右一緒になってるようだけど。

>>788
共通だよ。ついでにいうと、XRのデジタルメーターは、他のバイクにもそのままつくし。

>>790
安いよ。でも、武川のLCDマルチメーター搭載時には、メーター側のピックアップを外して、別の場所に搭載しないとワイヤーの取りまわしがきつすぎるざます。
長いメーターワイヤーを用意すれば別だけど・・。
BAJAではピックアップを移動しないと絶望的に無理。
816792:2005/06/14(火) 00:41:05 ID:Fqsge3W8
そう、XLR200
125に乗ってる漏れも一時間乗ってるとケツが…
シートはウレタンから替えるしかないと思う。
817774RR:2005/06/14(火) 00:46:00 ID:tlt07+8C
>>815
追記!
旧型のXRのデジタルメーターは、スロットルボジションセンサーがメーターを経由して、CDIに入力されてるよ。
だからメーターを外すと、スロポシがの意味がなくなる。
外しても、あんまり変わらないけど・・・・。
818800:2005/06/14(火) 07:59:44 ID:tGCaKD77
>802
6170キロでカチカチは確かに3万キロは走ってそう(^_^;)

3万キロっていうと客が敬遠するからバイク屋が腰上ばらして
点検したそうですわ。
でも何も不具合ないからリングだけ換えて戻したそうです。
試乗もさせてくれたけど調子良かったから買いました。

世間的には過走行らしいけど、私的には3万キロは慣らしが終わったって感覚(笑)
819774RR:2005/06/14(火) 20:11:27 ID:/ofKHpjT
3万キロは終わってるぞ普通
 まともに乗り続けるならオーバーホール時期だ
腰上ばらすまでしてリングのみの交換なんてありえねぇ(笑)
 言ってるだけでなんもしてないか、とんだ素人バイク屋だな
820774RR:2005/06/14(火) 20:40:46 ID:FbtFhpyf
また盆栽野郎か・・・
821774RR:2005/06/14(火) 22:24:06 ID:tGCaKD77
>819
>3万キロは終わってるぞ普通
何がどうなって3万キロで終わるのか教えてください。
822774RR:2005/06/14(火) 22:25:40 ID:K/W2rx0N
3回転して3万キロになるから終わるのです。
823792:2005/06/14(火) 23:04:05 ID:j0qLRlHN
三回転ってメーターの事です。

>>819
>821と同じく何がどうなって3万キロで終わるのか教えてほしいのですが…。
824774RR:2005/06/14(火) 23:19:34 ID:FbtFhpyf
3万キロ走ると夏にチョーク引かないとエンジンかからなくなるんだよ
冬は加速ポンプで燃料送ってやらないとかからなくなるんだよ
そういう状態を終わったとか言う馬鹿が一匹粘着してるんだよ
盆栽馬鹿氏ね
825774RR:2005/06/14(火) 23:22:41 ID:dC8b5ZPQ
RFVCなんてメ−タ−1周も怪しいよ...そんなにいいもんじゃない。
オイル減りが多いければ怪しいがね。

826774RR:2005/06/15(水) 00:34:28 ID:ZSFdg2MV
俺は最初から夏でもチョーク必須だよ。
15000キロだが別にトラブルはない。
827774RR:2005/06/15(水) 00:43:14 ID:MOSFYBil
何故、3万キロ走ると夏にチョーク引かないとエンジンかからなくなるの?
828774RR:2005/06/15(水) 07:17:42 ID:GWRGsoSY
距離は大きく関係しないよ
夏でもチョークばりばりよ
829774RR:2005/06/15(水) 09:26:27 ID:EPCoVUJr
むしろ引かないでかかるのが異常。
エアクリ汚れまくりで空燃費が狂ってるとか。
830774RR:2005/06/15(水) 09:30:23 ID:RmRMK4hY
ゲッ!
エアクリ洗ってきます。
831774RR:2005/06/15(水) 23:02:23 ID:YFuq1d8c
チョークなんて真冬じゃないと使わないんですけど・・・。

説明書にはどう書いてるんだろ?確かエンジンの始動方法とか載ってるよね。
誰か説明書持ってませんか?
832774RR:2005/06/15(水) 23:12:19 ID:t0i0HgD3
チョーク使わなくてもかかるかもしれないけど使った方が確実。
バッテリー長持ちさせたいし、チョーク使ったところで何もデメリットなんて無いし。
だから俺は夏でもチョーク使う。
833774RR:2005/06/15(水) 23:37:20 ID:QslR8nT9
説明書によると
エンジンが冷えてる時はチョーク引く
暖まってる時はチョーク引かずスロットル8分の1開けてと書いてあるね
834774RR:2005/06/16(木) 00:10:40 ID:9f278jpu
梅雨でも走る男ならwwww

パンツまでぐっちょり濡れたよ…
835774RR:2005/06/16(木) 01:23:42 ID:Yt2XWn3t
XLディグリーをもらいました。
タンク下の水冷ファンが回っていません。
これってクーラントが高温になると自動で回る素晴らしい機能...がついているからでしょうか?
教えてください偉い先輩達
836774RR:2005/06/16(木) 02:31:56 ID:hBFnz671
835
ファン横にスイッチがあるから、負荷を掛ける走りをするならオンにするとヒート気味になった時に回るよ。
でも普段、大人しく乗ってるんだったらスイッチオフでも大丈夫だよ。
837774RR:2005/06/16(木) 07:12:47 ID:Yn2s5el3
あるか普通? サ−モスイッチじやね-の? アイドリングで15分ぐらい
放置してみ? 回るだろ?
838774RR:2005/06/16(木) 09:51:47 ID:hBFnz671
え!? 俺のあるけど…
839774RR:2005/06/16(木) 12:48:21 ID:SIBUdyyS
>>835
>クーラントが高温になると自動で回る素晴らしい機能...

普通についてます。オレのデグリーもそうだし。
840774RR:2005/06/16(木) 15:14:56 ID:9f278jpu
洩れの初期型ディグリーもサーモスイッチのみだな〜

>835のは前の人が改造したんじゃね?
ディグリーのファンは冬でも回るからねwwwww
841774RR:2005/06/16(木) 17:30:59 ID:ILAHBaJW
カンボジア学校占拠事件の映像で
AX-1が走っていた・・・
842774RR:2005/06/16(木) 18:37:43 ID:lTsPGoC5
>841

カンボジアには山ほどAX-1とBajaが走ってますよ〜.
843774RR:2005/06/16(木) 18:48:11 ID:sS1aNVaO
盗難車?
844774RR:2005/06/16(木) 19:33:37 ID:lTsPGoC5
>843
盗難車?

わからんけど,中古車か盗難車かのどっちかやろうね.
そういえばSLもわりかし走ってる気がする.
845774RR:2005/06/17(金) 00:13:42 ID:kt+OBPWG
どこの世界に電動ファンのスイッチが付いてる機種がありますか??
この馬鹿ちんが
846774RR:2005/06/17(金) 00:34:21 ID:mqB/gwyC
>>845
超7
847774RR:2005/06/17(金) 01:02:40 ID:XUokXP1U
そういえば途上国に持っていかれた盗難BAJAを取り返したTVあったな。
現地の店は警察に関わるのが怖くてすぐに返却した。たしかタイかな。

これがシナチョンのバイク屋だと「日本が過去に犯した戦争犯罪に対する
報復アルヨ!謝罪と賠償するニダ!」ってなるんだよな。
848774RR:2005/06/17(金) 02:04:51 ID:XRzqi7Uu
オフ車って盗難されやすいの?
849774RR:2005/06/17(金) 05:49:47 ID:7/zPtP6U
俺結構治安悪いとこすんでるけど
両隣に止めてるスクーターが盗難やイタズラにあっても
俺のドノーマルスーパーXRは鍵抜き忘れててもなんもされん

850774RR:2005/06/17(金) 06:03:20 ID:FYegflzI
油断禁物DQNは不人気でもホンダは輸出目的でパクらるぞ!
851774RR:2005/06/17(金) 07:23:56 ID:kt+OBPWG
一時期オフ車が盗難が多いときがあったな
タイ向けか??
まあ単車は簡単に盗めるから用心するに越したことがない
852774RR:2005/06/17(金) 12:43:13 ID:Sbu+7xI6
RFVC系は壊れやすいという評判が広まって今は滅多に盗まれないよ
853774RR:2005/06/17(金) 16:16:07 ID:unBRb7fL
ホンダの初期型はよく壊れるからな
854774RR:2005/06/17(金) 19:37:21 ID:7/zPtP6U
買って初めて行ったツーリング先でサイドスタンド折れた俺のKLXも盗まれる気配すらない
855774RR:2005/06/17(金) 22:21:39 ID:mcfLXVMa
今日XLR125納車しました。
オフ車ってポジションは楽だけどケツが痛くなりますね。もっと楽かと思った。

で、早速質問なんですが暑い時期に30分ほど乗ってると
ジーンズがシートに張り付くのは仕様なんですか(笑)
シート表皮が熱くなるとベトベトするのは私のだけ?
856774RR:2005/06/17(金) 22:41:30 ID:3sDod/FG
ワックスはガセ
857792:2005/06/17(金) 23:40:19 ID:eFuAixpz
>>855
納車オメ
ケツが痛くなるのとジーンズがシートに張り付くのは仕様です。
シートがベトベトには…ならないです。
でも年式ゆえにボロボロだから張り替えようかと…

今日真っ黒なオイルを交換しますた。
後はSST(タペットアジャストレンチ)がないので見てない振りをしていた
タペットクリアランスなんですが何か代用になるものってあるのでしょうかね?
858774RR:2005/06/18(土) 00:58:10 ID:vOMETUaJ
MD22のウインカーをLED化しようと思っています。
SMの配線図眺めているのですが、点滅のために必要なリレーですが、
実車ではどの部分についているかご存じの方、御教授いただけませんでしょうか?

よろしくお願いします。
859774RR:2005/06/18(土) 01:11:04 ID:plDoRjdA
>>857
あのネジはミリねじだ。一周回せば1mm。半周なら0.5mmだ。
860774RR:2005/06/18(土) 01:26:05 ID:ExGvnVvF
別にLED化する必要あるかな??
ないんじゃない
861792:2005/06/18(土) 01:43:39 ID:2sn88SIe
>>859
なるほど…でもミリねじに換えてもいけるものなんでしょうか?

ちょっと文面に不備が…。
×何か代用になるものって〜
○何かSSTの代用になるものって〜
862774RR:2005/06/18(土) 01:59:17 ID:plDoRjdA
>>861
ん?
クリアランスの調整様のゲージじゃなくて、回す為のスパナの方か?
863774RR:2005/06/18(土) 02:20:42 ID:Cvn3/vTo
>>852
まじで!?
じゃぁ最近エンジンからウィンウィン変な音がしだしたのも
寿命の一歩前ってことなのかな・・・。
03モデルなのに・・・。
864774RR:2005/06/18(土) 02:23:26 ID:v7oMzasa
>>861
ホムセンで買ってきたS字状に曲がってるメガネ+短いマイナスドライバ
使ってるけど、問題なく調整できてるよ。
865774RR:2005/06/18(土) 09:43:33 ID:ExGvnVvF
SSTがあったら簡単なだけだよ
メガネとドライバとあれば出来ます
最近は安いSST売ってるところも多いので、一度見に行くと良いよ
866792:2005/06/18(土) 10:28:38 ID:xCXH2hYH
>>862 >>864 >>865
いろいろ教えてくれてありがとうございます。
たぶんXLR125/200だけなんだろうけど、このエンジンの
アジャストスクリューって特殊?(ねじの頭が四角形)なんです。
安いのもあるんですね、一度見に行ってきます。
867774RR:2005/06/18(土) 11:37:01 ID:/WZPgfcT
タケガワのスーパーマルチLCDメーターって使ってる人いる?
 モタなら問題なさそうだけどオフとか行くと壊れやすいのかな?
アナログのつまんないメーターが嫌でただいま検討中
868774RR:2005/06/18(土) 11:59:03 ID:uE5H56fK
>>866
XLR200乗ってます。
メガネレンチ+先の曲がったラジオペンチでやってます。
869792:2005/06/19(日) 01:03:31 ID:Bmncyic+
>>867
防振・防水対策をしないとまず壊れるのでは?しても大丈夫だかどうだか…
俺もあの多機能っぷりに惚れて欲しいのだけど壊すには勇気のいる値段だからなぁ…

>>868
教えてくれたありがとうございます。
870792:2005/06/19(日) 01:05:00 ID:Bmncyic+
訂正 orz
× 教えてくれた〜
○ 教えてくれて〜
871774RR:2005/06/20(月) 01:50:11 ID:tZDBTQgV
地震上げ
872774RR:2005/06/20(月) 20:53:10 ID:vcpEMIIQ
タケガワのスーパーマルチLCDメーター買ってきた
でもXR用のステーの在庫が無くて入荷待ち
 ついたら強度試験兼ねてコース走ってきますwwww
873774RR:2005/06/20(月) 23:31:49 ID:6lMlIMhm
すぐアボンする予感
874774RR:2005/06/21(火) 00:32:35 ID:td/d9TwZ
95以降のBAJAのライトガードがフレームではなくハンドルマウントだったら
ハンドルが折れてもライトガード掴んで走れるな。
875774RR:2005/06/21(火) 00:35:41 ID:g/iUQgYA
ライトガードを掴んで加速。
876774RR:2005/06/21(火) 00:57:38 ID:yBtwPG46
おれ、ツーリング中にバハのライト・メーター周りに視線を落として、
ああ、なんかこのゴツイ感じがいかにも機械を操縦しているな、って感じがして好きです。
なんというかこう、コックピットという感じがする。

この前、久しぶりにバハとすれ違った記念age
877774RR:2005/06/21(火) 07:14:57 ID:LaV3R3yj
ディグリーがよくエンストするんですけど、なんで?
878774RR:2005/06/21(火) 07:18:17 ID:1GlgpoqN
フレームマウントのほうが楽だよ
879774RR:2005/06/21(火) 07:58:19 ID:SLmYS9M+
>>877
多分だけど、ろくにメンテナンスしてないからだと思う。
880774RR:2005/06/21(火) 09:20:13 ID:LaV3R3yj
>>879
中古で買ったばかりなんだ。とりあえず、どうしたらいい?
プラグとかエアクリかな?
881エコー:2005/06/21(火) 09:25:45 ID:y/JUH4VZ
>>880
とりあえずプラグは交換してみたら?
エアクリ清掃か交換 オイル位は交換してると思うけど・・・・

どんな作業してるのか してない箇所がどの位使われているのか
わからない場合は やばそうな消耗品から交換して
とりあえずの安心と基準を作ってくしかないからな。
882774RR:2005/06/21(火) 09:58:47 ID:EhHm9nr/
>>880
買った店に持って行く
883774RR:2005/06/21(火) 10:07:58 ID:BcDfG9H6
>>877
「よく」じゃなくて、どんな時に必ずエンストするかを書いた方が答えて貰いやすいぞ。
じゃないと、単に運転が下手くそなのかと区別がつかない。
884774RR:2005/06/21(火) 11:25:11 ID:c8JQu1MR
漏れが前にいきなりエンジンが停止する現象が頻発したときに
キャブを開けてみたらスロージェットがカーボンで詰まってました。
つまりをとってやったら元気になりました。
それから1年余り、また再発した・・・
885774RR:2005/06/21(火) 12:12:12 ID:LDfey+QE
アイドリングでエンストするなと思っていたらチョークが微妙に戻ってなかった
1mmぐらい
これも疑う価値あり
886774RR:2005/06/21(火) 12:26:17 ID:9udEgQqc
俺の買ったバハ太郎の場合だけど
以前は社外のマフラーに換えてあったらしく
中古で買ったときマフラーはノーマルに戻してあったけどジェットを戻してなくて
スローが異様に濃い‥なんてケースもある。

買ったばっかりなら、買ったショップに持ち込んでみるのが一番いいと思うよ。
納車整備代金払ってるんだろうし、自分でお金出して直したら勿体無いよ。
オークションとかで買ったなら、諦めて自分でやるしか。

エアクリ清掃、プラグ交換、ついでにプラグコードの先端を1センチ切り詰め
オイルのチェック、キャブの清掃、キャブの再セッティング。
一通りやっても止まる時は止まるけどね、単気筒だし。

一番簡単な対処法は、アイドリング回転数を高くする‥だったり?
887774RR:2005/06/21(火) 13:46:58 ID:h8ugeJju
ちょっと相談に乗ってください。

去年の一月に新車で購入したXR(MD30)なんですが、
今年の年明けぐらいから、アフターファイヤーが出始めて
ここ一週間くらい多発してます。

あまりにも多いので、エアクリーナーは3月に交換済み。
でも、症状は治らず・・・。

現在、総走行距離1万8千キロくらい。
通勤使用なのでほぼ毎日乗っておりますが、
ほぼ毎日、アフターファイヤーが出ております。
エンブレを使うと「パーン!」と破裂音が往復2時間の間に
何度も何度も・・・_| ̄|○lll

症状は年末に一年点検を終えてから出始めました。
その時プラグを交換したので、そのせいかとも思ったのですが、
バイク屋に持ち込むと、「プラグは換えたばっかりなので問題なし!」
と言われちゃって・・・そのまま今に至っております。

キャブのO/Hをした方がいいのでしょうか?
888エコー:2005/06/21(火) 14:11:55 ID:y/JUH4VZ
キャブセッティングが薄い って可能性からキャブなんだろうけど
先に エアクリーナーボックス、コネクティングチューブ、キャブ外装
レゾネーター、インシュレーター、エンジンまでの接続箇所での
2次エア 及び

エキパイ部、サイレンサー接続部の緩みなんかをチェックしたほうがいいかも。
889774RR:2005/06/21(火) 14:14:08 ID:JitZZ/b9
>>887
マフラーは純正?
890887:2005/06/21(火) 14:42:55 ID:h8ugeJju
レスありがとうございます。

>888
うーん、色々疑わしき箇所があるんですね。
キャブまわりは、自分では到底いじれないヘタレなので
やっぱり、バイク屋さんに持ち込みで見てもらうしか
ないですかね?

>889
ドノーマルです。
カスタムと呼べるものは一切してません。
891エコー:2005/06/21(火) 15:50:51 ID:y/JUH4VZ
>>890
自分で弄れないという認識してるなら プロに任せた方がいいわな。
信用できないとかなら店変えるとか・・・

ネジの増し締め一つとっても 緩んでもいないネジを余計に締め込んで
ねじ切っちゃう人もいたりするから。
892774RR:2005/06/21(火) 16:38:48 ID:h9fr7U4O
無改造ならメーカー保証使用汁
893774RR:2005/06/21(火) 18:31:01 ID:LDfey+QE
それほど異常じゃないと思うけど、気になるなら単車買った所に持っていきなよ
いろんな条件が重なってることが多いので、みんなの意見はあまり役に立たないぞ
894774RR:2005/06/21(火) 22:55:12 ID:oQfijUS+
案外、前オーナーのオイル管理不足から来る焼き付きの前兆じゃないか?
895774RR:2005/06/21(火) 23:04:53 ID:H2GztapB
んで、バイク屋に行くと症状が再現しない罠(笑)

笑い事じゃないが、経験者は多いはず。
メーカー保障ってよく見ると結構親切な保障内容だったりするので
存分に使ってください。高いお金払って買ったんだから
しっかりバイク屋に見てもらいましょう。
896774RR:2005/06/21(火) 23:25:08 ID:wDvsXg9n
おい!!
 赤男爵の・・・アなんとかでツレのMD30(走行2000)計ったら
14馬力しかでてなかったypwwwwww
 マジトロ
897774RR:2005/06/22(水) 00:37:30 ID:0B2xY4Qr
バックファイアはサブエアクリも疑いましょう。
しかし純正マフラでは考えられん。
898774RR:2005/06/22(水) 00:46:09 ID:iUUJkS6b
>>897
バックファイヤじゃなくてアフターファイヤの話では?
899774RR:2005/06/22(水) 02:19:36 ID:0f+vLifD
すいません。相談があります。
キャブの交換を考えてるんですが、ヨシムラのTMRキャブかヴァイタルのPJキャブ
でなやんでおります。現在マフラーはヨシムラなので相性を考えるとTMRキャブなんですが、
ヴァイタルの通勤快速セットなるものが大変きになります。シングルワイヤーのハイスロも同時装着ですし・・
どちらのインプレでもいいので感想を聞かせて頂きたいです。
両方試された方はなおぜひ!!
900774RR:2005/06/22(水) 09:12:47 ID:qx9jDFut
車種も書かずに相談するアフォはスルー
901774RR:2005/06/22(水) 13:44:14 ID:FY6f2uFm
ヴァイタル=XRなんだけどな・・・
でも半ヘルモタ海苔は理解できんのでスルー
902774RR:2005/06/22(水) 14:11:38 ID:sL6mDsY3
きゃぶかえたっていっしょ
しょせんはいきりょうぶんのぱわーしかでない
おふしゃはさいしょかられすぽんすよいしな

ついでにばいたるのつうきんかいそくせっとのつうきんかいそくっていったいなに?
れいせいにかんがえればこうかてきにじかんたんしゅくできるほどでもないとおもうし

あ、50ccやそこらぼああっぷしたってすこししかかわらないからすぐあきるから

けっきょくまふらーこうかんでおとたのしむくらいがちょうどよいってことだ
903774RR:2005/06/22(水) 14:57:49 ID:2Jurhipe
↑どうかん
やたらかいぞうするとす〜ぐあきるわな
904774RR:2005/06/22(水) 17:53:21 ID:nuk8nvZW
最近の市販オフ250のタルいことったら・・・まぁそれで扱いきれないほどレスポンスいいと感じる人もいるのね・・

扱い易く速くするのに排気量アップしか発想に浮かばない人もいるのね・・・

飽きる・・せいぜいポンつけ程度しか出来ないくせにで改造とか言うのもなぁ
905774RR:2005/06/22(水) 19:18:21 ID:DK8NZr+X
人を見下すのもなぁ
906774RR:2005/06/22(水) 19:36:29 ID:owI60uI7
何の問題解決にもならない独り言をわざわざ無駄に改行して書かれてもなぁ
907774RR:2005/06/22(水) 19:52:09 ID:sLdyRo9e
>>906
まあ、そっとしといてやれや。
なんかいやなことでもあったんだろ。
908XR774:2005/06/22(水) 20:31:36 ID:0ttJebYW
流れを読まずに事後報告。
少し前に初期MD30デジタルメーターのヒビ割れ報告があがっていましたが
ウチのも昼間は表示が読めない程の酷さでしたので
XR掲示板の過去ログから発掘した表面削りに挑戦してみました。

作業手順としては、
周辺の傷付けたくない部分にマスキング。
#400のペーパーで表示面のヒビ割れが目立たなくなるくらい満遍なく平らになる様に空研ぎ。
以降 #600→#1200→#2000→#2500と少しずつ目を細かくしながら耐水ペーパーでひたすら水研ぎ。
仕上げに露出したプラスチック面の保護と均しも兼ねて
怪しげな硝子繊維系珪素ポリマー(ブリスとも云う)でコーティングして終了。

出来上がり画像は此方です。
ttp://2st.dip.jp/futaba/src/1119437862839.jpg
ttp://2st.dip.jp/futaba/futaba.php?res=4281

施工前の状態は残念ながら撮影し忘れていましたが、
読み取れなくなる程のヒビ割れを実際に経験しているオーナーさんには
どんな状態だったのか わかって戴けると思います
気が向いたら この上から透明シートでも貼ってみようかな…

ダメ元でやっていた為か、
最初の空研ぎで隅にやり残しを作ってしまったり
画像の通りまだ少し細かいヒビが残っていますが
もっと丁寧にやればもう少しマシになるかも?
見え方はメーター右のウィングマーク辺りを見て戴ければわかる通り、
ソフトフィルターを通した様な感じで、新品時にこそ及びませんが視認性は格段に上がりました。

削っているので暫くしたら また元に戻るかもしれませんけれど、
研いでなんとかなる内は それで対処しようかと考えています。

以上、参考になれば...
909774RR:2005/06/22(水) 22:33:21 ID:NcTJ7Dt3
同じ車種を所有してる訳じゃないけど、ガムバッタネー。お疲れさん。
910774RR:2005/06/22(水) 22:37:25 ID:leteVZpl
>>908
以前ガビガビのメーターについて直し方を聞いたものです。
実はレスが付かなかったので全く同じような方法で再生させました。
自分の場合は#1200位から始めたので写真より汚いですが十分視認できるまで回復しましたよ。
自分も砥いでなんとかなる内はそうしようかと・・・その内KLXに買い換えるかも・・・
911774RR:2005/06/22(水) 23:30:17 ID:Av/GuzwS
プラモ用の極細目コンパウンド使えばもうちょっと艶が出るんじゃない?
http://www.rakuten.co.jp/mokeiyabigman/452408/489264/675369/675383/#641259
912774RR:2005/06/23(木) 00:07:04 ID:L3IbPDd7
その前にウレタンクリアーで研ぎ出ししてから。

で、ハセガワのセラミックコンパウンドでみがいて
同じくハセガワコーティングポリマーで仕上げると。

仕上げは時々タミヤのモデリングワックス。
913899:2005/06/23(木) 00:27:16 ID:1oIM9hjI
すみませんでした。車種はMD30の03年式です。
マフラー装着のみで2年乗ってきましたがまだまだこのバイクと付き合っていこうと
思っています。時間をかけて少しづついじっていこうと考えてまして、そろそろキャブ
に手を付けてみようかと思ったしだいです。
914774RR:2005/06/23(木) 04:34:43 ID:I/Ta8q5I
>>913
ウンコーエンジンの特性かえようって思ってるのかな?
一足飛びにキャブに飛びつくと林道で扱いきれず痛い目にって希ガス
漏れならAIキャンセル・フライホイール軽量化から始める。
913さんが林道行かない人なら>>902と同意見
915908:2005/06/23(木) 14:33:27 ID:VB0jMdsN
>>909-912
ありがとうございます(^_^;)a
結構お安く出来るので、表示が読み取れなくて困っている方は是非挑戦してくださいね!
ご紹介戴いた模型用のコンパウンド、期待できそうです…たぶん、また割れるでしょうから
その時には更なる完成度を目指して使ってみます!(>_<)/

そう云えば 何処かにモ子ちゃん&ラビくんステッカーがあった気が…なくしちゃったかなぁ(´_`;)
916774RR:2005/06/23(木) 15:34:36 ID:MJ3GWIRA
'97MD30なんだけど時計の合わせ方がワカラン (+д+)
教えて!エロいヒト。
917774RR:2005/06/23(木) 19:43:56 ID:AepZkURr

あれは、電波時計だから、自動調整のはずだよ。
918774RR:2005/06/23(木) 20:19:38 ID:BRXrPgye
>>915
モコちゃん!懐かしい。今だにほぼ正方形の本持ってるよ。
919774RR:2005/06/23(木) 21:03:10 ID:S/yjEze1
そう言えばモコちゃんが乗ってたのはMVX250だったなぁ
920774RR:2005/06/23(木) 21:34:40 ID:M/L6KiOm
XR400Rは此処でつかね ( - 。 - ; )

近所のバイク屋で見て欲しくなった林道初心者マークですが、
バッテリーレスって街乗りには(停め置くには)リスキーだ
とも聞き、ちょっと心配してまつ。
あとあとバッテリー仕様、セル仕様などにするには結構な金
が必要になってしまうんでしょうか・・・。
おとなしくXR250あたりにしとくべき??(教えて君でスマソ)
921774RR:2005/06/23(木) 21:57:25 ID:Fa4ACr2+
バッテリーレスがリスキーってのはわからない
俺の出入りのバイク屋の400R公道仕様は普通にメインキーついてるし・・

セル仕様なんて考える時点で400Rはやめといたほうがいい
400セルにこだわるなら400Mでも買うとけ

おとなしく250にしてたほうがいい

922774RR:2005/06/23(木) 22:26:58 ID:HnkXMXjR
上の方でボアアップを見下すような書き込みがあったので補足
85XLR純正ピストンから、270・280・300・320乗ってみたけど、
一般的な林道では排気量が大きい方が乗りやすかった
面白さで言えば280にブロスのレースカムを組んだ奴
下はまるで駄目だけど、回転をキープできたら立ち上がりでXR600に普通についていける
もちろんギヤ比・キャブセッティングはきちんとしてある車輌での話です
車輌はME06かMD22なんで今の車輌ならもっと効果的かも
ただ、根気が必要なのは間違いないです

それと、純正パーツを高値で販売する倍樽みたいなショップはデイ嫌い
923774RR:2005/06/23(木) 23:00:17 ID:JM4Am1mg
そのXR600がへたれだったと考えるのが現実的
924774RR:2005/06/23(木) 23:09:22 ID:Fa4ACr2+
まったくだ
つか、オフじゃ400Rぐらいのほうが全然早いし比較対象にならん
下がまるでダメな糞4スト乗るぐらいなら2スト乗ってる方が楽で楽しい
925774RR:2005/06/24(金) 00:03:48 ID:Pb8M9EkN
>>920
むしろガキの盗難に対してはキックでエンジンかけられないだけ
バッテリー+セル搭載車よりも盗まれにくいんじゃ?
大半のオフ車はビクスクみたいにカードキーやらイモビを搭載出来る訳じゃないから
盗難抑止度とかはバッテリーの有無に左右されるとは思えないですね。
926774RR:2005/06/24(金) 00:17:44 ID:CBybrE4b
ぶっちゃけ
ガキは400Rなんかは鍵つけたままでも盗りませんyp
俺の400レーサーなんかシャッターないガレージに放置してるが
なにかされた形跡すら見えたこと無い(笑)
927774RR:2005/06/24(金) 00:20:10 ID:s9CXVTa1
XR400やXR650とかって車検あるなんて信じられん。
オーナーは講義汁!
928774RR:2005/06/24(金) 00:29:15 ID:agzx5AQA
>>921 >>925 >>926

厨問にも関わらず、レスありがとうです。少々誤解していた部分があるみたいです。
己の性格からして、林道の楽しさを知ったら必ず「嵌る」と思われるので、
レーサー系モデルでも無駄にはならないと思ってますし(腕がついていくかは別)
特にセルが欲しいと思っているわけではないので、もう少しバイク屋のおっちゃん
と相談してみまつ。
ありがとう。
929774RR:2005/06/24(金) 00:29:50 ID:CBybrE4b
バイクの車検なんて普通に整備して自分でもってけばなんも難しくないよ
 あんな簡単なものに手数料1万とか2万払えるお金持ちが多いのね・・
930774RR:2005/06/24(金) 01:55:21 ID:3/RsRJ9x
>>929
みんながみんな、簡単に休みが手にはいるとももうなよ。
買える時間は買うんだよ!!
931774RR:2005/06/24(金) 05:33:26 ID:ItkO1RXK
>>928
400Rのキックを舐めてかかったらアカンで(ー ー;
でもってアレにCB400SSのセルを移植しようとしてバイク一台分弱の値段が掛かった御仁もいるのだ。

>>916
ちょうどいいのでこの画像を拝借して解説。
ttp://2st.dip.jp/futaba/src/1119437862839.jpg

下にMODEとあるボタンのTIMEを押して画像にある様なCLOCK表示にする。
そのあと ADJUSTボタンと、
下にRESETとあるボタンのTIMEを 同時に一秒以上押したままにすると、分の表示の項が点滅する。
調整はUP-DOWNボタンで任意の分に表示を合わせる。
もう一度ADJUSTを押すと時の項の表示が点滅するので分と同じ手順で調整。
ADJUSTで分と時間を交互に選択する事が出来ます。、
時刻合わせが終わったら下にRESETが書かれている方のTIMEボタンを押すと確定。
老婆心ながら 5分くらい進めてセットしておくと良いかもしれない。

ホンダの取り説ダウンロードコーナーに、せめてBAJAがあれば見られたんだけどな;
どっちかというと現行車のを乗せるより、中古で出回っている様な機種の取り説を載せて欲しいよ。
この分だとパーツリストの公開は望めそうに無いだろーなー(;´д`)
932774RR:2005/06/24(金) 08:44:37 ID:XGfg5nL1
ハイカムになればなるほど
933774RR:2005/06/24(金) 13:18:16 ID:kcKtiRtG
>>930
ご意見、もっとも。
てか、(アゲアシでなくて)「ももう」って、まったりしていい感じだな。
934928:2005/06/24(金) 13:36:42 ID:kcKtiRtG
>>931
15年くらい昔、MTXに乗ってたけど、
やっぱり、あれよりかなり気難しいかしら ( - 。 - ; )
ま゛、何とかなるでshow♪
935774RR:2005/06/24(金) 16:07:40 ID:VBqs++z7
漏れは噂レベルでしか聞いたこと無いけど・・・
400Rの始動性については↓で聞いてみると色々リアルオーナーが答えてくれるかも?

帰ってきたXR掲示板
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~xrxrxr/index.htm
936774RR:2005/06/24(金) 16:27:53 ID:kcKtiRtG
>>935
親切にありがとう!
覗いてみまつ ノシ
937774RR:2005/06/24(金) 16:35:05 ID:VBqs++z7
あ、過去ログさらってからじゃないと叩かれるかもしんないから気を付けておくんなまし

ここ見てるあっちの住人さんも、お手柔らかに・・・
938774RR:2005/06/24(金) 19:27:56 ID:kcKtiRtG
>>937
了解です!
「XR400R」で検索して、それっぽいスレを見つけましたので、
それをふまえて、バイク屋のおっちゃんに相談してみまつ。
多謝。
939へたれ400R乗り:2005/06/24(金) 20:09:55 ID:AEUQAxP+
928殿
私もへたれド素人400R乗りですが手順を踏めばキックでも余裕にエンジンかかりますよ
それは
スコットサマーズ式(マルカワ式?)キック
ttp://www.shikoku.ne.jp/marukawa/translation/10que.html のQ6
ttp://www.shikoku.ne.jp/marukawa/techtips.html

きちんとした手順(儀式?)と落ち着くことさえ出来れば割と簡単です。

ただ、身長低いとキックするのにサイドスタンド立てないと駄目で付け根がおれるかも
940774RR:2005/06/24(金) 20:53:26 ID:Gn8g7A4V
あとめんどくさがらずにチョークを引くって事さえ忘れなければ全然問題無いと思われ。
941928:2005/06/24(金) 21:37:07 ID:agzx5AQA
>>939
>>940

なるほど。リンクも興味深く読ませて頂きました。
なんだか「愛情があれば何とかなりそう」な気になってきたら、
「欲しい」という欲望が抑えられない感じでつ( ゚∀゚)

スコット・サマーズ選手の言ってるのは、tyobiさんの
動画を勝手に拝借すると、(チョークやデコンプは兎も角も)
キックは、こんな感じでしょうかねー(ちょっと違うかな)。

ttp://2st.dip.jp/~tyobi/xr.wmv

ともあれ、ありがとうござります。
942774RR:2005/06/26(日) 19:46:19 ID:joPz/zns
走行距離18,000kmリンク周りのグリスアップしたほうがいいのだろううか?
あと最近前後サスがへたって前よりバイク(MD30)が小さくなった気がする。
943774RR:2005/06/26(日) 23:53:28 ID:cbXKS6Nu
いまさら遅いけど
リンクその他の稼動部位は新車で買ったときにグリスアップしといた方がいいよ
メーカーで組むときなんかベアリングに最初に塗布されてるグリスぐらいで
シャフト系は全部ドライだから
944774RR:2005/06/27(月) 16:38:06 ID:MDaQhV0J
test
945916:2005/06/27(月) 16:40:42 ID:MDaQhV0J
やっとアク禁解除だょ

>>931
激しくサンクス! これで時差5時間25分を脳内補正掛けずに済みますヽ(´ー`)ノ

>>917
ヽ(`Д´)ノ
946774RR:2005/06/28(火) 01:04:58 ID:DtQdjl6U
10年程前、中古でメーター読み7,000キロ位のAX−1の初期型に乗っていた。

エンジンの始動性が悪い意外何も問題なかったが、自分で色々点検しているうちに、
CDIユニットに問題があることに気がつき、アッセンブリー交換して直した。

それいらい、日本中、そして通勤にも買い物にも良く働いてくれた。林道もそこそこ走ってくれたし、
本当に良いバイクだった。

回りの人達からは中途半端だとかも言われたけれど、本当に良いバイクだった。

腰が悪くなければ、きっと乗り続けただろうが、結局4万キロ走ったところで買い撮り業者の出したが、
25万位で買ったのに、15万で引き取ってくれた。

東南アジアでは相当人気なのだろう。もちろん、エンジンも絶好調だった。

ただ、単気筒のせいでトルク変動とエンジンブレーキが激しく、チェーンが伸びやすいのが難点だったかな?

まだ、作っているんだろうか?このバイク。
947774RR:2005/06/28(火) 03:04:07 ID:5APnElGS
>>931
お前の探し方が悪いだけだ
>>916
ほらよ
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/XR/19950200/009b.html
948774RR:2005/06/28(火) 07:27:22 ID:wY5Rv3YR
AX-1のチェーンとスプロケの交換をしたいのですが、過去ログ見ると
専用スプロケとエンドレスチェーン以外への交換は難しそう・・・
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1049705515/

バイク屋でカタログ見せてもらったけど、適合するドリブンスプロケが見つかりませんでした。
純正ホイールでAX-1乗ってる方は、みんな純正チェーンを使っているのですか?
949774RR:2005/06/28(火) 08:12:09 ID:dyBcb8Uq
改造するバイクじゃないよ
ていうーかAX-1改が走ってきたら
みんなどういう目で見てるか考えてみ
950774RR:2005/06/28(火) 08:46:10 ID:H1cwOQv7
> みんなどういう目で見てるか考えてみ
羨しそうにみるの? それとも物取りの眼?
951948:2005/06/28(火) 09:19:57 ID:wY5Rv3YR
改造って・・・
単に汎用のチェーンとスプロケを使いたいだけなんですが。
952774RR:2005/06/28(火) 09:58:03 ID:lrz1qydj
>>948
純正は工賃高いしすぐ伸びるからやめた方かいい
ドライブスプロケ社外品使うかダンパー外せばおk
チェーンはクリップジョイント使えば自分でも交換出来る
使用可能なドリブンスプロケは純正のみ
953774RR:2005/06/28(火) 11:02:54 ID:wY5Rv3YR
>>952
ありがとうございます。
やはりドリブンスプロケは純正しかありませんか。仕方ないですね。

バイク屋で社外のチェーンでは、純正のスプロケの幅に
適合する品がないと言われました。
社外のチェーンと純正ドリブンスプロケットの組み合わせは
問題ないのでしょうか?
954774RR:2005/06/28(火) 11:34:57 ID:lrz1qydj
>>953
520サイズならどれでもおkだけど
適合云々は幅じゃなくて高さの方だと思う
ドライブスプロケのダンパーに乗り上げて外れる可能性があるとか無いとか
955774RR:2005/06/28(火) 12:16:07 ID:Tz13h6h5
どっかでアファムのAX-1用スプロケを見たような気がするよ。
956774RR:2005/06/28(火) 13:12:43 ID:OpHG3D5W
>>955
多分ドライブ側の見間違い
ttp://www.afam.co.jp/sprocket_list/HONDA.pdf
957774RR:2005/06/28(火) 15:43:48 ID:2n9OiPT2
設定なし製作不可って・・・。

ドライブ側に14丁があるのが救いか。
958774RR:2005/06/28(火) 16:19:40 ID:H1cwOQv7
単純に14丁になるとノーマルとどう違うの? 
959774RR:2005/06/28(火) 17:38:41 ID:knEMHs8S
単純にギア比が変わる
960774RR:2005/06/28(火) 20:32:47 ID:GQUD1RPq
>>958
ふつうデュアルパーパスモデルは、一般道を走らすにはギア比が低め。
それを使用目的や自分の好みや技量に応じて、二次減速比で補正してやると。

具体的に言うと、高速走行で振動が減ったり、燃費が伸びたり、
発進でエンストしたり、クラッチがえらくちびったり、まあそんな感じ。
961948:2005/06/28(火) 21:18:26 ID:wY5Rv3YR
サンスターも製品検索できたので調べてみました。
http://www.sunstar-kc.jp/
ドライブ側の歯数は12,13,14とありましたが
やはりドリブンの設定はありませんでした・・・

また>>954氏のとおりチェーンは520サイズでしたのでこちらは大丈夫そうですね。
ドリブンのみ純正で交換してきます。
962774RR:2005/06/28(火) 23:44:10 ID:Lk/1zAbg
>>961
高速走る事多いんだったらドライブ14Tがおすすめ
サンスター、AFAMにもあるけどDRCが安い
963774RR:2005/06/29(水) 11:08:02 ID:4JD2VLDO
あんまり回転下げてもエンジンに負担がかかるかもよ
まあ120km巡航で走るならギア比変えたほうが楽そうだけど

空冷は無理そうだね
964774RR:2005/06/29(水) 13:02:41 ID:sGeU7JWT
回転下がってエンジンに負担かかるならギア下げればいいじゃん。
アホ?
965774RR:2005/06/29(水) 17:18:34 ID:OESdBXh4
根本が解ってないから仕方ないかと
966774RR:2005/06/29(水) 17:31:51 ID:EBHRA8EH
>>964
ギア下げたら回転上がるじゃん
スピードを落とせと言ってるなら初めからそう言えクソボケ
967774RR:2005/06/29(水) 19:30:42 ID:SYi3M9z7
>>963-966の展開にワロタ。
よく分かってない素人同士の会話ってスゴイね!
968774RR:2005/06/29(水) 20:10:50 ID:EeaH0XHQ
>>964
は素人云々以前に三国人だな
969774RR:2005/06/29(水) 20:25:27 ID:R5ImuXLa
三国人は>>966かと
970774RR:2005/06/29(水) 23:26:29 ID:D/jWO+ts
(・в・)ミクニビト!!
971774RR:2005/06/30(木) 14:14:27 ID:I0oKbqIi
ちょっと聞いてくれよ
サイタマ中津川林道の三国峠をずーっと「さんごくとうげ」だと思ってたのね
でそこへ初めてツーリング行った時にスタンドのおばちゃんにどこ行くんですかー?って聞かれて
「さんごくとうげへ行きますー」とニコニコして答えちゃったわけだ
で、「………・ああ、みくにとうげ、ね」と返されちゃって恥ずかしかった俺ガイル

マジハナ orz
972774RR:2005/06/30(木) 16:33:03 ID:BbIk0bO2
134 名前:774RR 投稿日:2005/06/29(水) 17:34:30 ID:vuASVTdM
ポリタンクをきれいな白にする方法教えてください。
136 名前:774RR メェル:sage 投稿日:2005/06/29(水) 21:32:34 ID:kMyMYbZF
>>134 (・`ω´・)⊃キッチンハイター
140 名前:774RR 投稿日:2005/06/30(木) 13:59:38 ID:cUrYEjIJ
>>136
ハイターに漬けるんですか?それとも布などで拭いたほうが良いんですか?
142 名前:774RR メェル:sage 投稿日:2005/06/30(木) 15:44:44 ID:BbIk0bO2
ポリタンクは目に見えない穴がいっぱい開いてる
タンクの中にハイター入れて夏やったら2・3日外に出して置くと
その穴を通って蒸発するから中から綺麗!
あとは外側をハイターつけた雑巾でさっと一拭きでウマ~!!

143 名前:774RR 投稿日:2005/06/30(木) 15:55:38 ID:VemTxh2u
>>142
 素晴らしーい。アドバイス感謝します。早速TRYします。
 有難うございました。

ヤバクないでつか・・・?
973774RR:2005/06/30(木) 18:14:39 ID:A9wCrS/n
何も起きないから問題ないんじゃない?
HClOが残っていたらガソリンと反応するかもしれんけど。
974774RR:2005/06/30(木) 20:11:56 ID:KtMmbH3P
次スレまだぁ?(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チン
975774RR:2005/06/30(木) 21:43:49 ID:JgBpMDhW

976774RR:2005/06/30(木) 23:25:34 ID:9AEFF7uy
突然ですがAX-1に乗ってるヒト達、キャストホイールの手入れってどうしてますか?
AX-1のホイールって結構デコボコがあって掃除がしにくいですよね。

僕はダ○ソーのホイールクリーナー(不織布に薬剤が染み込ませてあるヤツ)で汚れを
落としてから、柔らかめのタオルor雑巾で乾拭きしています。
でも、タオルで拭くと細かい傷が付くって言うヒトもいるけど・・・まあ、ホイールだからイイかと思ったりw

それとも、水ぶっ掛け・中性洗剤&柔らかめブラシが最強でしょうか?
977774RR:2005/06/30(木) 23:27:27 ID:s37iI2TT
取り合えず後輪はジェイドに変えとけ。 掃除しやすいしスプロケ簡単に取り替えられるからな。
978774RR:2005/06/30(木) 23:41:56 ID:9AEFF7uy
>>977
レス有り難うごさいます。

>後輪はジェイドに変えとけ。ってことですが後輪17in&幅広タイヤになると乗車感とか前輪とのバランス感って
どうですか?ホイールの手入れとは話題が変わりますが教えて頂けませんでしょうか?
979774RR:2005/06/30(木) 23:46:50 ID:9AEFF7uy
あっ、俺何気にクレクレ君になってました。
978=忘れてください。orz
980774RR:2005/07/01(金) 00:27:47 ID:i7hPEwJp
>>979
そう言う時は「クレクレ君でスマンが云々」と枕詞をつければ色々エロいひとが教えてくれるはず。
いや今からでも遅くない!ガンガレ!!
981979:2005/07/01(金) 00:38:09 ID:ziZRTc6/
>>980
助言有り難うございます。

見ての通りのクレクレ君ですが今後の参考に是非したいので、AX-1の後輪を17inに換えた場合の
フィーリングとかデメリット等を教えていただけませんか?エロイひとたち、お願いします.
982774RR
私も教えて君で申し訳ないですが・・・
ディグリーを安く譲ってもらえそうなのですが、
過去スレ見るとオフはダメ?みたいな感じですね。
具体的にどの辺がダメなんですか。