【マジカル】GPX250R&ZZR250 Part11【ツイン】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
マターリツアラーの性格に恥じずマターリいきましょう。

詳細は>>2-10ぐらい。
2774RR:05/02/27 09:55:23 ID:Wws4lLMu
カワサキモータース ZZR250
ttp://www.kawasaki-motors.com/model/zzr250/index.jsp

ハコの為のキャリア
Part1で話題になったリアキャリア
ライディングスポット ツーリングキャリア、注文は
http://www.webike.net/catalogue/body_ridingspot.html
装着された方のページ
ttp://hidetani.hp.infoseek.co.jp/career.htm

タイヤ
グリップして持ちが良いGT501がおすすめ。
BT-45はGT501よりグリップちょっと上、でもあんま差はないと思う。
BT-39はなかなかのグリップ、でも減りは早め。
TT900はグリップサイキョウ、減りもサイキョウ。
3774RR:05/02/27 09:56:16 ID:Wws4lLMu
----過去ログ----
過去スレ(順不同でスマソ&2,3,エンジェルが行方不明)

ZZR250ってどうよ?
http://ton.2ch.net/bike/kako/990/990807595.html
ZZR250
http://ton.2ch.net/bike/kako/994/994917120.html
kawasaki ZZR 250
http://ton.2ch.net/bike/kako/1000/10000/1000042822.html
ZZR250を語るスレ
http://ton.2ch.net/bike/kako/1006/10063/1006332596.html
’02 ZZ−R250!!!!
http://ton.2ch.net/bike/kako/1010/10105/1010588601.html
★末弟はツイン ZZ-R250★
http://ton.2ch.net/bike/kako/1019/10193/1019344562.html
【フル】ZZ-R250ってどう?2【カウル】
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1037/10378/1037885372.html
【ダーク】ZZR-250【エンジェル】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1026525127/
4774RR:05/02/27 09:58:15 ID:Wws4lLMu
【中型】ZZ-250ってどう?其の2【ツアラー】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1037279393/
【川崎】ZZR250 part3【重工】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1047648519/
【マターリ】ZZR250 Part4【ツアラー】
http://hobby4.2ch.net/bike/kako/1053/10534/1053499305.html
【マターリ】Kawasaki ZZR250 Part 5 【ツアラー】
http://hobby4.2ch.net/bike/kako/1062/10629/1062925987.html
【マターリ】ZZR250 Part6【ツアラー】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1070089696/l50
【二人だけの】ZZR250 Part7【時間ぐらい・・・】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1077884714/
【マジカル】 GPX250&ZZR250 Part9 【マンボウ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1094007843/
【マンボウ】GPX250R ZZR250 Part10【ツイン】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1101540824/
5前スレ977:05/02/27 11:10:07 ID:t4FI8hue
>>1
乙乙尺!!
あと無事ステップ交換できました〜。ホントにトンクスです!
6前スレ993:05/02/27 17:06:38 ID:PCPv3Dgc
エンジン剥き出しのネイキッドより
フルカウルのほうが故障とか耐久性では有利なのでしょうか。
そんなの関係ないのでしょうか。
ホーネットと迷っています。
7774RR:05/02/27 17:19:54 ID:t4FI8hue
>>6
関係ないと思うよ、むしろカワサキダカラ故障は(ry
確かにカウルがあるから転倒してもエンジンには被害が及ばないから有利ともいえるけど、その分カウル代がorz

そういや今日の夕方宮ヶ瀬で黒いZZRとすれ違ったんだけど、このスレの人かな?
8774RR:05/02/27 22:53:06 ID:x7i4Kn6x
ヨシ!
前スレのヤツが1000取ったから、来期こそはフルモデルチェンジだ!
Ψ(`▽´)Ψ
9774RR:05/02/28 00:29:27 ID:Wuy9dq9i
新スレ唐揚げ
10774RR:05/02/28 00:31:08 ID:vllEWRUO
1000 名前:774RR[sage] 投稿日:05/02/27(日) 22:28:07 ID:8On6QaKF
1000ならフルモデルチェンジ

ワロス
11774RR:05/02/28 04:52:45 ID:biGsG6v/
バイク板の1001って、あんなのになってたんだな。
前スレの最後を見て、胸が熱くなってしまった。

あ〜ツーリングに行きたい、でも道が凍らなくなるまで我慢だ我慢。
12774RR:05/02/28 07:35:50 ID:LlVsI+Vy
>>1

>>11
バイク板の1001良いよね、キャンプツーリング行きたくなっちゃったよ、
他にも車・メ板とかも変わってるみたいだけど、あそこのはガス欠だったからなぁ。
13774RR:05/02/28 10:40:56 ID:2i5pnj7u
キャリパーブレンボにして〜
14774RR:05/02/28 21:51:04 ID:kRCOZ2MV
ミラーで真後ろ見れなくない?
15774RR:05/02/28 22:17:01 ID:Sp95bfPb
真後ろを見ようとすると腕が半分ちかく写って、側後方が見えなくなるからねぇ。
気になるときは片側だけ真後ろ見えるようにして、もう片方は通常で見えるようにしてる。
16774RR:05/02/28 22:17:42 ID:Sp95bfPb
スマソ、sage忘れ
17774RR:05/02/28 23:53:08 ID:X0/oDZn6
>14
>15
あぁ、俺だけじゃなかったんだ…( ゚∀゚)アハ
ミラー見るときは、チコッと脇を締めて腕を隠すようにして見てる。
あと、斜めに落として垂れ耳にすると、少し面積が増えて(゚∀゚)イイ!!よ。
18774RR:05/03/01 00:29:56 ID:Ca6tZSPb
ヤッパ、ミラーにはみんな難儀してるんだね。

ちっこいミラーを追加しようかと思ってたよ。
19774RR:05/03/01 00:54:09 ID:1/X9xfro
よかった俺だけじゃなくて(何も解決しないけど)
2台目のバイクだからあまりよくわからなくて
前のってたのが特別ミラー見やすかったのかなーと思ってたよ
20774RR:05/03/01 00:58:19 ID:J5u840Gb
オレもミラーはみくく、しかもウェアの腕が出っ張るタイプだし、45度グリップのためかなり見えません。

ってことで今は、右に死角ミラーを2つそうび。左は1つ装備。
合計3つの死角ミラーに純正ミラー。キモイですね。
てか、おかげで純正ミラーを見ることは少ない・・
21774RR:05/03/01 17:59:36 ID:Ow/yH7Z5
左フルロックできないのか?
アクセルワイヤーが干渉するようになってるね
それともバイクってこういうもの?
22774RR:05/03/01 18:15:07 ID:BY3qaZdQ
左フルロックって、左にハンドル切って鍵抜いてロックするってコト?
自分のは普通に出来るけど、デフォじゃないの?
23774RR:05/03/01 18:25:23 ID:V1X38nB9
ZZR250に乗っている方にお聞きします。
何故ZZR400ではなくZZR250を選んだのですか?
24774RR:05/03/01 18:33:45 ID:utsz7uRj
軽くて取り回しが楽、
スマートでスタイルがよい、
燃費や車検など維持費が安い。
25774RR:05/03/01 18:36:20 ID:V1X38nB9
>>24
参考になります。
>軽くて取り回しが楽、
>スマートでスタイルがよい、
までは納得がいったのですが、
>燃費や車検など維持費が安い。
燃費は400よりも250の方がいいって本当なんでしょうか?
何も知らない初心者ですみませんが、教えていただけると助かります。
26きえんじん:05/03/01 18:45:40 ID:PGTR/S1w
>25
250の方が、400よりも多少良いようです。
ひょっとしたら400以上は4発になるので、回し気味になるから、かも知れません。
250でも、回す人はやっぱり多少燃費が落ちるみたいですし。
27774RR:05/03/01 18:46:20 ID:ZOLt0l2J
ソコにZZR250があったから
28774RR:05/03/01 18:47:04 ID:V1X38nB9
>>26
どうも分かりやすい説明をしていただき、ありがとうございました。参考になります。
29774RR:05/03/01 18:47:52 ID:V1X38nB9
>>27
カッコ(・∀・)イイ!!
確かに理由ってそういうのが大事ですよね。
30774RR:05/03/01 19:04:41 ID:Pumtu3eA
フルカウル以外目に入らないから。
子供たちに大人気です!













女の子には全然受けませんが
31774RR:05/03/01 19:08:35 ID:V1X38nB9
>>30
それは私(>>23)に対してのレスですか?
ZZR400もフルカウルだと思うのですが…
また、女の子に受けないというのは別のフルカウルではありませんか?
32774RR:05/03/01 19:13:13 ID:9Q7f2Y2s
>>21
うちの車体の場合、右にフルロックするとワイヤー類がギシギシいいます。
左は特に抵抗も無しです。


400の燃費は、600の車体を400のエンジンで動かしてるからなのもありそうです。
600の方が燃費が良いって話ですし。
33774RR:05/03/01 19:13:29 ID:ZuRTi5d1
>23
このスレに購入時にZZR400と迷った人っているかな?
っていうか、ZZRの250と400じゃコンセプトは同じなのに、まるっきり別のバイクだよ。
ちなみに俺の場合は、EXー4やKLEー400と迷った、
決め手はやっぱりスタイル、かっこいいよね。
34774RR:05/03/01 19:15:35 ID:ClSgqFn8
>23
400を7万キロほどのって他の車種数台乗り継いでから
ZZR250に乗り換えたけどどちらがいいとかではなく
自分の乗り方にあわせて選ぶべきだと思うよ。
バイク単体の能力で考えるならやはり400ccというのは
どんなに重くても250ccとは比べるまでもない性能を持ってる。
けどそれを乗りこなすには重さに耐えなきゃいけないし
維持も車検があるし消耗品その他でもやはりきつい。
バイクを楽しむためなら筋トレだってするっていうぐらいなら400cc
ある程度楽しめればよくて多少は妥協してもいいなら250cc
って感じでいんじゃない?
35774RR:05/03/01 19:18:00 ID:V1X38nB9
>>33
>まるっきり別のバイクだよ
初心者の私にとってはZZR250とZZR400の違いは排気量が違うぐらいにしか知識が無いのですが、
まるっきり別のバイクとは具体的にどのように違うのでしょうか?教えて下さい。
36774RR:05/03/01 19:20:06 ID:V1X38nB9
>>34
詳しく解説していただき、どうもありがとうございます。
重いとそのような事が起きてしまうのですね…
>バイクを楽しむためなら筋トレだってするっていうぐらいなら400cc
今、バイクに対しての熱情はその位の覚悟はあるのですが、
それをどれくらい持続できるのか…が問題ですね。
また色々と悩んでみます。
37774RR:05/03/01 19:20:44 ID:Ow/yH7Z5
別のフルカウル ワラ
38774RR:05/03/01 19:29:33 ID:Pumtu3eA
駐輪場の都合で250までしか置けないからか。
タダだし大家さんには感謝してるよ
39774RR:05/03/01 19:47:18 ID:J5u840Gb
スタイルがよくてかっこいいという意見は多いですね。私も同じ理由で購入しました。

が!バイク単体ではかっこいいですが、それに乗った姿はというと・・
ZZR250は車体が小さく乗った姿は結構かこわるい。振るカウルツアラーだとずっしり感
が大切だと思っているので、車体が大柄な方がよいかなとおもいました。

これは、自分の映像をとって思いました。
40774RR:05/03/01 19:51:55 ID:ClSgqFn8
>36
今その情熱があるなら400でいんじゃないかな。
400ならさらに上を目指したいと思ったときにリッターマシンとかに乗り換えやすいし。
250から上を買うとなると一つ上の400クラスと
リッターマシンのどっちを買うかまた迷うよ。
41774RR:05/03/01 20:17:41 ID:BY3qaZdQ
確かにこのバイクって、
見た目は大きいのに、ライダーが乗っていると小さく見えるんだよね…。
なぜだ!?
42774RR:05/03/01 21:36:16 ID:tUQhcP7H
ほすいのですが・・・     極端に横風に弱いってホントでつか?

第3京浜でコケそになった漏れ  ((((;゜д゜)))ガクガクブルブル
43774RR:05/03/01 22:59:50 ID:POwBLISx
>>42
メチャクチャ弱いですよ…
陸橋走っていたら横風受けて、海へ飛び出しそうになったことある…
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
44きえんじん:05/03/01 23:53:21 ID:PGTR/S1w
>43
そのまま海へ飛び込むと、なんと!水上走行!
なZZR250を作ってくれ〜!カワサキなら出来る!(ほら、ジェットスキー作ってるし〜)
45774RR:05/03/01 23:57:38 ID:fGQahJxR
まさにヒーローが乗りそうなバイクだ
46774RR:05/03/02 01:30:36 ID:Y74uh4y4
フロントアクスル外すのに必要な12mmのヘキサゴンレンチって1本?2本?
47774RR:05/03/02 02:47:58 ID:X5CRNs9U
>>46
片方のシャフトをフォークにキッチリと固めていたら1本でいけるけど
俺は念のため反対側に12mmの六角レンチをはめている。
48774RR:05/03/02 12:07:08 ID:Y74uh4y4
>>47
サンクス。仕事帰りにHEXビット2個買って帰る。
4933:05/03/02 12:23:26 ID:AO418iLh
>35
スポーツツアラーとマターリツアラー。
逆にツアラーということ以外、共通点を探す方が難しい位、
考えてみれば、レースのベース車両でもあったZZR600(確かチャンピオンマシンだったよね?)
それの国内仕様がZZR400なのだからかなり遊べるバイクだもんな、レプリカには負けるけど、
そしてZZR250はZZRシリーズに共通してあるスポーツイメージからは離れた存在だよ、
これは排気量に対して重すぎるせいなのか全体的に動きがモッサリしている、
速さを求める様な所が皆無なのに、シリーズイメージから速そうに見られてしまうけどね。
50774RR:05/03/02 15:17:58 ID:qiT4dBux
アクセル開けても反応鈍いよな
51774RR:05/03/02 16:45:00 ID:AO418iLh
たしかに鈍い、
しかしおかげで、アクセル操作をサボれる。
52774RR:05/03/02 17:09:19 ID:uiddPTPN
ZZR250のボディに400cc積んだら最強なんじゃなかろうか…。
53774RR:05/03/02 18:13:46 ID:eJV6ivua
実際、ZZR250とZZR400って見た目(大きさ)全然違うわけ?
見て分かる?見て分かるのか?大体何cmぐらい全長が違うわけ?ねぇ。
54774RR:05/03/02 18:21:46 ID:f0+q3pZV
400はややデブ
55774RR:05/03/02 18:35:16 ID:eJV6ivua
>>54
長さではなく太さが違うって事?
56774RR:05/03/02 19:14:14 ID:I14E4f7u
>39 上体直立で座高タカー + 足は真下でコンパクト のせいで、乗っている人間が
非常に短足に見えることも大きいと思う。

低いハンドル+バックステップを装備すればもっと見栄えするだろうが、それではマターリツアラーの
利点が失われてしまうワナ
57774RR:05/03/02 19:15:46 ID:I14E4f7u
>55 横から見て違いが目立つのはミラーくらい。
前や後ろから見ると、幅の広さでかなりフォルムが違って見える。
58774RR:05/03/02 20:13:54 ID:nKDAznoI
お腹にZZRと書いてあるのが250
59774RR:05/03/02 20:15:03 ID:QLZYz9y2
あと400はアルクロスフレームだネ
60774RR:05/03/02 20:19:26 ID:eJV6ivua
>>57
という事はZZR250って相当大きいですね。リッター並?
61774RR:05/03/02 20:34:50 ID:nKDAznoI
横から見るとリッターバイク。
後ろから見ると原付バイク。

これがマンボウの由来です。
62774RR:05/03/02 20:43:34 ID:eJV6ivua
>>61
だから前スレのスレタイにマンボウって書いてあったのか。
マンボウの異名を持つZZR250…
答えをありがとう。
カチャ
( ゚д゚)   ;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
.| y |.\/   | y |
63774RR:05/03/02 21:36:35 ID:saUeyYhU
オイルフィルター買ったのはいいけど、ググっても交換の方法がわからない orz
場所は解るんだけど…何をどうすればいいのやら。

誰かヘルプですよ。
(´・ω・`) おながいします。
64774RR:05/03/02 21:48:53 ID:uiddPTPN
>>63
もっとググれ
いろんなサイトに書いてあるぞ
65774RR:05/03/02 22:06:27 ID:i+cTLvIr
66774RR:05/03/02 22:35:40 ID:saUeyYhU
>>64
語が悪かったみたいですorz

>>65
ありがとー!

更に、エンジンオイル買ってみると…。
exceeds SG level
exceeds SG level

あれ?
グレードはSEかSF級…。
交換?もうだめぽ(´・ω・`)
67774RR:05/03/02 22:59:33 ID:saUeyYhU
exceeds SG level
exceeds MA level

でした。orz
連カキコスマソ
68774RR:05/03/02 23:50:25 ID:uiddPTPN
上位互換だからいいんじゃないの?
69774RR:05/03/02 23:53:00 ID:eV4kGVTO
初めてバイクを買おうと中古で探しているのですが、
ZZR250、ゼルビスなどの乗りやすそうなのを検討しています。
通勤やツーリングに使おうと思っています。
ZZRの加速はかなりつらく、また振動もひどいとどこかのサイトで
みましたが、実際はどうでしょうか。どなたか教えてください。
70774RR:05/03/02 23:59:17 ID:bs6SSHWN
加速……街乗りじゃ十分。出だしはちょっとガンガレ!
振動……常用回転域じゃ無問題。高速で120km/h巡航とかなら気になるかもしれず。
7168:05/03/03 00:01:36 ID:uiddPTPN
>>66
ttp://allabout.co.jp/auto/motorcycle/closeup/CU20010616/
ついでにコレ読んでね。

>>69
ZZR乗りだけど、ゼルビスのほうがいいぞぉ。
カッパ上下が余裕で入るくらいのシート下の収容力と
シートを開けたときに便利なシート支え棒
小物入れに便利なカウルの左右に配置された奥の深いフタ付きポケット

ZZRは振動もノイズも酷い。
でも俺は、ZZRから降りないけどな…。
72774RR:05/03/03 00:09:19 ID:QeVlNwv1
フルカウルを愛してるならZZR、そうじゃなければゼルビス。
ZZRオーナーが言うのもなんだが、勝ち目ねぇよorz
73774RR:05/03/03 00:12:24 ID:f3/QseF6
本田が250フルカウル作ってくれるなら
そっち乗る。現状コレしかねーんだもん
74774RR:05/03/03 00:13:29 ID:qYv/h315
ゼルビスは乗ったことないからわからないけど
こっちの出足の悪さは折り紙つき
7569:05/03/03 00:17:44 ID:KWzwBX1K
みなさん、ありがとうございます。
初めて買うバイクなんでかなり悩んでます。
フルカウルも大好きなんですが、エンジンが見えるのもかっこいいかなとか・・・。
もう頭がパンク寸前です。

出足はかなり厳しそうですね。ゼルビス、近くの店にあるんですが、商談中で・・・。
ZZRも探してもらってるんですがなかなか見当たらなくて・・・。
76774RR:05/03/03 00:35:36 ID:G56C93xE
ターボフィルターとイリジウムプラグでちょっとは元気になるかな?
77774RR:05/03/03 00:49:53 ID:NayQWlHT
>>69
VT250SPADA & GPZ(GPX) 乗りだけど、
エンジンの出来だけで言えばVT>GPZだよ。トルク感も高い。
作りも丈夫、というよりほったらかしに強い。
ZZRは現行車というサービス性の安心感がある。
ZZRとゼルビスはポジションとか似てるようで違うから、
またがった時の細かい感覚で決めても良いと思う。
78774RR:05/03/03 01:14:34 ID:Gut5AwnO
ゼルビスはお尻がカッコ悪い。
ZZRはお尻がカッコ(゚∀゚)イイ!!
79774RR:05/03/03 02:03:11 ID:GlU4OZu8
私もZZR乗りですが、今年、ホンダからスーパーボルドールがでて、やられました。。

あんなツアラーがでちゃったら、私は・・
80774RR:05/03/03 02:06:48 ID:bgxPYGv6
ゼルビスは最高出力を捨てて常用域重視だからZZRより重いくせに燃費良いし、
ツアラーとしての能力も上だし、バイク便御用達の耐久性と整備性。
絶版車だから良いタマが少ない上に欠品パーツが出てくるのが問題かな。

それにしてもVT系のエンジンってとんでもない性能だよな…
81774RR:05/03/03 02:13:37 ID:qYv/h315
俺もZZR買うときゼルビスも候補だったからいろいろ見て回ったけど
なかなかいいタマが見つかんないんだよなー
82774RR:05/03/03 03:17:46 ID:Gut5AwnO
Kawasakiさん、
車体を変えろとまでは言いません、
でも次期ZZR250は、スーパーボルドールの両側ポケットを真似して欲しい…。

あの部分なら、ユーザービリティーが上がるわりに開発費も安いでしょ?
83774RR:05/03/03 09:36:47 ID:f/cY+1C3
左右2本出しマフラーに引かれてZZR250にした漏れ。
その前はゼルビスだった。
停車中に廃車にされなければそのまま乗っていたな。
84774RR:05/03/03 10:21:00 ID:4NJ6undD
ムービー撮影してる人どうやってカメラ固定してますヵ??
85774RR:05/03/03 10:34:31 ID:GlU4OZu8
私は
ttp://a5501t.or.tp/mt/archives/upload/mount.jpg
このように、ハンドルにブリッジを渡してそこにクランプをつけています。
86774RR:05/03/03 11:31:49 ID:1OM6/zH2
デジカメで動画撮影する場合はこんなのどう思います?
漏れも動画撮影したいよ…orz でもビデオカメラ買う金無い(´・ω・`)
ttp://www.be-tackle.com/seikatsuzakka/ultrapod/ultrapod.htm
87774RR:05/03/03 16:30:38 ID:7hXAVZuM
ttp://blog.livedoor.jp/kikka18/archives/14977107.html
パラ2が消える可能性高い?
88774RR:05/03/03 19:19:27 ID:GlU4OZu8
>>87
外出です。
89774RR:05/03/03 20:09:55 ID:O99W0ezW
そんな糞ブログ誰もみねぇよ
90774RR:05/03/03 20:13:00 ID:06ASeRqG
ZXR250系は鈴木さんちにOEMで出してるから、
どちらかにお暇を出すとしたらGPZ250系なのかな・・・。

・・・意外に両方とも消えて、エリミネーター250Vのエンジンだけ残ったりして。
VツインのZZ-R250も、出たら出たで面白そう。
91774RR:05/03/03 22:30:53 ID:ocR5hQXB
どれかひとつ残すとしたら、やっぱりOEM絡みでマルチかなぁ。
そうすると次期ZZR250は兄貴分と同じく四発になるのか。
(カタログ落ちという意見は却下)
92774RR:05/03/03 22:32:15 ID:Gut5AwnO
4発のZZR250なんて出たら、俺は勃起するぞ!
93774RR:05/03/03 22:44:24 ID:G56C93xE
そんなん出たら今のから買い換えちゃうな
94774RR:05/03/03 23:04:06 ID:f4yoiEu+
でも、現行のZZ-R250って性能のバランスがいいよね。
ツーリングでコンスタントにリッター25キロで走ってくれるのに、
峠でも回せば元気良く走ってくれるし、
高速でもカウルのおかげでぬふわ`巡航だって楽にこなせる。
これだけ燃費と馬力とハンドリングのバランスが良いバイクって少ないよ。
カワサキが15年に渡って出しているだけの事はあると思う。
95774RR:05/03/03 23:07:20 ID:ELM2svQ6
それいうとGPX250Rなんていまだにだしてるんだよね。
どっちかっていうとあっちのほうがバランスがいい。
ZZRはスタイルを無理やり1100にあわせてるからなぁ・・・
96774RR:05/03/03 23:34:24 ID:xVycCSlv
カワサキの全250CCバイクが、耕運機サウンドになる可能性だってあるぞ。
97774RR:05/03/03 23:42:34 ID:jLT5lJwD
>>96
漢カワサキならやりかねないよorz
俺はZXR250系キボン
98774RR:05/03/04 09:02:33 ID:LRl5EAr/
250は規格統一で全て単発になります。


4発のZZR250なんてZZR250じゃないやい(つд`)
4発ならCBRに逝くっす。
99774RR:05/03/04 13:03:06 ID:pFKdjvGh
確かにここで四気筒にしちゃったら選ぶ理由が。
フレームとカウルの作り直ししてまでやるのかなぁ。
フレームはギリギリいけるかもしれないか?

単気筒系は結構統一されるかもしれないけどあとは400以上の気がする。
でもどれ見ても消えて欲しくはないなぁ。
100774RR:05/03/04 14:39:22 ID:33y2ebjH
4発ZZR2250かぁ〜、微妙に欲しいかも。(笑
というか、今のエンジンがきついというべきか。
何とか頑張って、「低振動・低騒音」と「高速巡航性」の両立を目指して欲しいけど、250ccでは厳しいのかなぁ。
カタログに「高速道路などではエンジン回転を落した静かなクルージングも楽しむことが…」ってあったけど、
買って乗ってから、そりゃないでしょ〜、って思った。 l||l orz
250ccでこれを達成できたら絶対、神!
101774RR:05/03/04 15:40:56 ID:C3MBJtDK
>>100
>4発ZZR2250
ひぇ〜
102774RR:05/03/04 19:49:38 ID:rcPixTSL
そもそも、250ccで4発って必要か?
なぜ3発じゃダメなんだ?
103きえんじん:05/03/04 20:07:15 ID:33y2ebjH
オイル交換age!

さっき、オイル交換してきたんですけど、激変しましたわ。
7000回転以上は、回すどころか7000キープするのも億劫だったんですが、気持ちいいほど回る回る。
オイル早めに変えたり、添加剤入れたりすれば、こいつ、実は結構いいやつなんじゃ・・・。
再びZZR250にべた惚れな予感!
104774RR:05/03/04 20:16:44 ID:0WGfE1ya
250で4発は不要だな。ただあの鋭い吹けあがりと高音は好きだなぁ。
3発は俺の中ではアグスタしか認めない。
どっかで250ccで扱いやすく最適なのは2気筒だって聞いたことがある。
105774RR:05/03/04 20:49:36 ID:YVoqm0QX
バイクで不要だ不要じゃないって語るのも変だな。趣味性の高いもんだし。
106774RR:05/03/04 23:21:01 ID:VJu1N+qi
>>102
MVX250F
10769:05/03/05 11:34:13 ID:VDTUSkv6
先日は皆さんアドバイスありがとうございました。

今日、ネットでZZRを売っている店を見つけ、いってきました。
走行は16000ほどでしたが、程度もよく、かなり惹かれています。
耕運機サウンドっていう意味がよくわかりました。
でも、結構あの音気に入りました。
あとは、走りなんですが、試乗はしてこなかったです。

ゼルビスより形も好きだし・・・。かっちゃうかも・・・。

108774RR:05/03/05 18:14:04 ID:C7FvTDcp
形が気に入ったのなら、多少その他が悪くても付き合えると思う。
べつに形なんてどうでもいいよ!と言うのなら、ゼルビスを薦める。
109774RR:05/03/06 00:27:20 ID:O4WFCr4h
リアウイングを付けたいのですが、ZZR250用のバーツは売っていますか?
110774RR:05/03/06 00:33:34 ID:6wGL1/7i
>>109
そんな物にお金かけるより、メンテナンス費用を増やした方がいいと思います。
効果もなければ、珍走みたいで激しくカッコ悪そうです。


と、GPX海苔な折れがZZR海苔の代わりに代弁。
 
111774RR:05/03/06 01:03:09 ID:aKAVeLbq
CBスーパーボルドールがでて、ZZRを売ろうかと思案中。
新車で購入10ヶ月11000kmです。
112774RR:05/03/06 01:58:19 ID:CyjX5Zch
微妙に勿体無いな…
幾らで売れるんだろう…
113774RR:05/03/06 08:30:55 ID:sBVsOBsD
25マソくらい?だったら漏れが欲しい(つД`)
114774RR:05/03/06 22:52:37 ID:e8R7VWr6
今週の水曜日から中免取りにいきます!
半月後にこのスレにおじゃますることになるのでよろしくお願いします!

ちょっと気が早いのですが、初めてバイクに乗る場合は中古にしろ!とよく聞くのですが、
やはり中古にするべきなんでしょうか?
これから愛車として乗るZZR250。新車で買いたいです。。。。
115774RR:05/03/06 22:58:53 ID:ckdWTiYp
初心者だとコケる可能性が高いからその場合新車だとショックがでかいってだけのことでしょ
金銭的に問題ないのなら新車買え
116774RR:05/03/06 23:35:23 ID:V+ZkdTwN
>>114
最初のバイクならちょっとボロいくらいのほうがいいかもね
俺が始めて2get!ズサーッ!!した時は一週間ぐらい凹み&傷がついたカウルをみたくないから乗らなかった記憶があるよ。
117774RR:05/03/06 23:38:50 ID:vRwwXxyV
>>114
お前は俺か!
俺も水曜日から中免取りに行きます。俺は中古のZZR250を買う予定。
118774RR:05/03/06 23:54:01 ID:bOktMX2k
>>117
藻前は多分、いやきっと>>114ではないよ。

>>114
250は車検がないから中古は程度悪いのが相場だけど
どれでも直ぐ壊れる訳ではなく、結局は運と見極める目だけ。
↑にもあるけど、自分で壊す可能性のがかなり高い。

折れは初バイクが中古のGPX250だけど、未だに乗ってるよ(18年落ち
1200のバイクも乗ってるけど、まだどちらもコケたことないけどね。
峠攻めてもビビリミッター作動で安全運転だし。
8の字くらいなら膝擦りくらいできるけど…
でも、いつでもコケる自信はある!
なので、コケてもいいように自分自身の安全対策は怠ってないよ。

何が言いたいの分からんくなってきたけど、今後の方向性が見えない初心者は
中古がお勧めですって言いたかったのだ。

以上
119114:05/03/07 00:08:21 ID:e8R7VWr6
みなさんありがとうございます!
>250は車検がないから中古は程度悪いのが相場だけど
>どれでも直ぐ壊れる訳ではなく、結局は運と見極める目だけ。
>↑にもあるけど、自分で壊す可能性のがかなり高い。
そこが気になってました!中古は壊れるのが怖くて。。。でもやっぱ自分で壊す方が多いんですか。。
ならば中古でもいいかもしれませんね。無理して新車買うよりはその他の装備に投資した方が良いと。。。

>>117
うほw同じ境遇ですね!自分は明後日ヘルメット買いに行きます!
アライにしようかどれにしようか。。黒のZZRにするから、そのときの服装を想定して、ヘルメットの色を考えなければ。。。
120774RR:05/03/07 00:40:37 ID:OOf1Cxta
>>114
とりあえず言っておく、
初めて乗ったら驚くぞ!
いろんな意味で…。

それが乗り切れたら、君はZZR250ライダーだ!
121774RR:05/03/07 00:54:05 ID:FEeVh6Mc
初めてなら、別に気にならないと思うが?
122114:05/03/07 00:59:54 ID:1+efD3Ol
>>120
教習所のバイクにってことですか?それとも。。。ZZRですか?
>>121
何か問題でもあるんですか。。。?いや。あったとしてもこのスタイルが好きなんで!
123774RR:05/03/07 01:15:45 ID:koEgqyF4
慣らしの目安教えて
124774RR:05/03/07 01:22:03 ID:3i3HyBQE
>>123
1000kmじゃないの?
125774RR:05/03/07 01:23:07 ID:koEgqyF4
回転数とか教えて欲しいの
126120:05/03/07 01:29:41 ID:OOf1Cxta
>>122
ZZRに…
勝利のキーワードは、高回転型だ!
127774RR:05/03/07 01:30:22 ID:FEeVh6Mc
俺は新車で買った。
最初は、信号ダッシュで原付にも遅れをとった。
まぁ慣らし運転だからと気にしなかった。

慣らしが終わり、そろそろエンジンをもっと回す様になったが、原付が相手でもマターリ加速すると互角の勝負となる(最高速が違うのでそのうち引き離すけど)

また、他の250が相手だと少し頑張らないといけない。
ちょとだけガンガンってる400についていこうとすると二速でレッドまで回す必要があり、ノーマルマフラーなのに珍走行並の排気音になる。
明らかに、必死ダナ(ぷ)って感じでチト恥ずかし。
128774RR:05/03/07 01:45:04 ID:FEeVh6Mc
あとね、慣らしは6000rpmまでにしてね。って書いてあったのでその通りにしてた。
慣らしが終わってて、もっと廻してみようとしたら、6000を越えた辺りから急激に回転が上がり初めて(初バイクだった俺は)振り落とされそういうになった。
129111:05/03/07 01:50:16 ID:9qEgavOF
>>114
25マンぐらいだったら売るけどw
1万キロ走ってるが、異常はなし。ただ、カウルに5cmのヒビとすり傷がはいってるぐらい。

ツーリング用のハコや、冷陰極管で地図も楽々照明のオプションもありますよ。
130774RR:05/03/07 01:51:31 ID:+wtDHEjG
フレームのマフラーとめるとこが千切れそうなんだけど溶接かフレーム乗せ換えしか無理かな
フレーム乗せ換えって簡単にできる?
店でやってもらったらフレーム持ち込みでいくらぐらい?
131774RR:05/03/07 02:08:29 ID:OJUTkWqQ
>>130
載せ換えよりも溶接の方が安上がりで簡単。
電子部品は外して、溶接は熱の影響もあるのでTIG。
出来そうなバイク屋で相談を。

ていうか
>フレーム持ち込みでいくら
溶接依頼だけなら安いですよ、1箇所1000円もいかない。
132774RR:05/03/07 11:12:34 ID:koEgqyF4
>>128
6000rpmまでしかまわしちゃ駄目なのか
どうもありがとう
133774RR:05/03/07 22:49:34 ID:OOf1Cxta
ttp://up.2chan.net/j/res/321734.htm

このZZRのパニア欲しいな…。
あとリアフェンダーも…。
134774RR:05/03/07 22:52:24 ID:JDTbD7vx
趣味の世界だな
13569:05/03/07 23:25:08 ID:T/CGeYwQ
ついに、契約してきました。
ZZR250の94年式で赤色です。納車は金曜日の仕事の後です。
すっごくたのしみです。やっぱり、あのスタイルに惚れました。

納車されたら、アーシングとか、自作ノロジーとかいろいろと
試してみたいと思います。
それと、三連休にどこかに出かけてみようと思っています。
136774RR:05/03/08 00:18:37 ID:Q06eUKJd
初バイクにZZR契約おめ!
契約から納車までの期間って本当にもどかしいよね
気をつけてツーリング楽しんできてくださーい
137774RR:05/03/08 01:11:19 ID:7eRcLqR2
ZZR250は前、横はかっこいいし後ろのフォルムもいいんだが・・・
後ろから離れてみるとちっちゃいんだよな・・・
ケツもっとでっかくしてくれないかな・・・
じゃあ荷物もたっぷり積めるようになってかっこよくなって一石二鳥
太すぎず細すぎずなケツにマイナーチェンジ希望
というかそろそろマイナーチェンジしていいと思うな
色、グラフィック以外のチェンジって95年だったかの常時点灯式になったぐらいじゃない?
同時にバッテリーがMFになって
あとはポケットのボタンがマジックテープになったのと
それ以外ある?
138774RR:05/03/08 02:06:30 ID:M/HtDk3W
バクダンキットって実際効果ある?
139774RR:05/03/08 02:08:11 ID:+kCw/rl3
なにも車体・エンジンから変更しろとは言いませんが、
せめてカウルだけでも、デザイン変えて欲しいでね…。
140774RR:05/03/08 04:03:33 ID:YSDG/sBV
明日(てか今日だが)
友達の女の子が免許とってエストレヤの納車です
バイク屋まで漏れがタンデムで送ります
何気に初心者期間明けたばっかのタンデム
セカンドの90ccでのタンデムは他の人としましたが
ZZRでは初タンデムになります

彼女じゃないけどね
141774RR:05/03/08 06:18:17 ID:Ff/vtZcF
>>138
効果ありまくり。
低速トルクUPで扱いやすくなったよ。
あと、MJはノーマルの#108では濃いから、#105にしてもらうべし。
142774RR:05/03/08 21:42:41 ID:xajdu1E9
爆弾キット再販されないかな...
143774RR:05/03/09 01:44:52 ID:aA7eKX4x
>>142
ケンソーのHPにまだZZR250載っているけど、
もう売っていないのですか?
144774RR:05/03/09 10:01:31 ID:xfYhGCYw
ZZR400ヌレって無くなっちゃったのか…
145774RR:05/03/09 10:16:46 ID:Xjh2Gn1h
ZZR400/600スレは現在、急速潜航中。
146774RR:05/03/09 10:42:20 ID:xEOQD0X5
>>143
ホントだ。いつの間にかステージ2なるものがでてた..
147774RR:05/03/09 10:46:00 ID:Tn7Ybsoa
バクダンキットって今買えないの〜
148774RR:05/03/09 13:02:35 ID:gBFo7Agl
>>144
400で検索するよろし
149774RR:05/03/09 13:18:01 ID:EsWhnUuB
今東名の牧ノ原SAでラーメン食ってる
風が強くて死にそうだ
150774RR:05/03/09 15:13:42 ID:7TvcA++Q
しぬなよ〜ノシ
151774RR:05/03/09 16:31:08 ID:Og1VAjCA
39歳のおっさんですが約20年ぶりにバイクに乗りたいと思っております。
限られた予算の中で何にするか決めかねているのですがスタイルからZZR250も視野に入れています。
そこでお尋ねしたいのですが車体番号から年式はどうすれば調べられますか?ネットで探してもなかなかわかりません。
どなたか教えていただけないでしょうか?
またEX250H−052XXXが何年式にあたるかも教えていただければ幸いです.
152774RR:05/03/09 17:48:29 ID:VwuAxa18
型番はここがいいと思います
http://kmgt.fc2web.com/zzr_pro/genealogy.htm

052XXXは平成5年式のようです
かなり古いので安く買えるはず
153きえんじん:05/03/09 19:56:13 ID:PAB6J/YP
マフラーを磨こうと思うのですが、ピカールで磨けばオッケーでしょうか?
耐熱ワックスかけても、どうもあまり綺麗にならないんで・・・。
154151:05/03/09 21:38:05 ID:Vl1+fhop
152さんどうもありがとうございました。じっくり検討いたします。
でもこの時が一番楽しいんですよね。
155774RR:05/03/10 00:49:02 ID:RjOv48Xk
ステッカー貼ってる人!

ノシ
156774RR:05/03/10 00:58:07 ID:0lpwkv1L
そうですか
マイナーチェンジはトーク広がると思ったけど駄目ですか
157774RR:05/03/10 01:03:08 ID:fmZyAV5T
>>155
店のすら剥がしたよ俺は
158774RR:05/03/10 01:13:40 ID:MJth4z+B
>>155
>>ステッカー貼ってる人!
既出というか前も俺が貼ったんだが↓
ttp://www.goobike.com/cgi-bin/search/spread.cgi?8400130B20041009009+
159774RR:05/03/10 01:20:05 ID:xYLN5GLu
いじれるとこ少ないからせめてステッカーくらいは・・・
160774RR:05/03/10 02:37:13 ID:lvQA2t+h
>>157
ま゙っ!なんてこと!


>>158
何だか嫌がらせの如く張ってるなぁ。
これは自分の中では下品な部類。

でも参考にはなる。
トンくす♪


>>159
4本出しにしようとエキパイを二又に改造中だったり。
もしやステッカー張られテルですか?

昨日買って張ってみたんだけど…
可愛くなってしまった orz
161774RR:05/03/10 16:03:05 ID:Mr6CYmGZ
4本出しはとてつもなく似合いそうにない・・・。
おりは某二輪タイヤ専門店のステッカーだけ貼ってる。
162774RR:05/03/10 18:31:54 ID:0lpwkv1L
カーボンいいよ
熱くならないのが最強
メットホルダーに買い物袋ぶら下げてもOK
163774RR:05/03/10 18:57:17 ID:fBGNQxyj
カーボンってなに?
164774RR:05/03/10 19:25:33 ID:k2tPjcPg
炭。
165774RR:05/03/10 19:59:24 ID:0lpwkv1L
>>162
付けたし
カーボンマフラーが盾になって買い物袋がタイヤに巻き込まれることもない
166きえんじん:05/03/10 20:24:29 ID:tUnJ8a/f
>369
僕もまったく一緒でしたよ。
バイクが想像以上に重たいことに面食らったように覚えてます。
発進すらままならないし・・・。

とにかく最初は、教官の言うとおりに基礎をきっちり固めるところから頑張ってみてください!
少しずつ、バイクの操り方が分かってくるようになりますよ!
(僕は、おっかなびっくりで卒業して、公道で乗りまくってやっと身についてきた、って感じです・・・。)
167きえんじん:05/03/10 20:25:11 ID:tUnJ8a/f
ド派手に誤爆スマソ・・・・・・。
めちゃくちゃ恥ずかしいぃ〜〜〜っ!!
168774RR:05/03/10 21:45:39 ID:ZseM6eHy
ついに明日の夕方、ZZRのオーナーになれます。
もう、どきどきしています。

ところで、質問なのですが、ZZRのメーター照明は直流でしょうか?
メーター照明をLEDにしてみようかと思っています。
もし、されたかたがおられたら、アドバイスお願いします。

それにしても、待ち遠しいです〜!!

169774RR:05/03/10 21:53:24 ID:YNu+Xfl9
ウェッジ球だっけ。あれのLEDはつけたけど。
暗くて純正のに戻した。
170774RR:05/03/10 22:26:24 ID:N3hCemVk
>>168
スマン、茶化しでなく真面目に聞きたいのだが
バイクに交流電流のランプ類ってあるの?
171774RR:05/03/11 01:14:17 ID:XqycWwTd
>>170
原付クラスだと結構交流でつけてるの多いな。ヘッドライトとか。
172170:05/03/11 02:15:00 ID:aAAWs4yd
>>171
マジかっ!?
173774RR:05/03/11 06:26:26 ID:c1t99Cw2
社外スクリーンって存在しないんでしょうか?(´・ω・`)
174774RR:05/03/11 07:08:55 ID:8NvT53FL
>>138 143 147
バクダンキット売ってますよ マフラー交換より体感できますた
設定ングが結構シビアなのでメカに不自由な香具師はお店に頼んだほうが無難ですよ

エアクリマフラー決めてから  バクダンキットとキャブ調整お願い
みたいな感じで.
175774RR:05/03/11 07:21:27 ID:8NvT53FL
176168:05/03/11 12:25:51 ID:YkdRSMwL
>>169-172

ありがとうございます。どうやら直流っぽいですね。
メーターを解体して内部にLEDを配置してみようと思っています。
交流だと整流したりしなければならないので、部品が増えるな〜っと
思ってしまい・・・。

>>170
>171さんが言われているように、メーター照明などを交流で動かしている
車種があるようです。先日いろいろ調べていてその事実を知り、ZZRは
大丈夫かなと不安になってしまいまして・・・。

あと6時間でZZRと対面予定です。でも、雨が降ったら明日へと延期に・・・。
かなり曇っているので不安です・・・。
177774RR:05/03/11 17:34:16 ID:aAAWs4yd
ZZR400のようなupスクリーンが欲しいね
178168:05/03/11 23:11:14 ID:6UMVwG1f
ついに、ZZRオーナーになりました。
皆さんよろしくお願いします。
実際に乗ってみて思いましたが、バイクって楽しいですね。
乗ってみてわかる不具合もちょこちょこあるので、これから
じっくりと直していきたいと思います。

で、質問なのですが、クラッチは自分で交換できますか?
なんとなく滑っているような節を感じたので・・・。
工賃も馬鹿になりませんし、こつこつと自分で直してみたくて・・・。
179774RR:05/03/11 23:28:22 ID:aAAWs4yd
>178
出来るよ。
他の箇所の様に特殊工具も必要ないしね。
DIYショップで売っている1000円位の工具で充分。
180774RR:05/03/11 23:59:46 ID:g9iZDd13
必要な工具ってたしかオイル抜くのに22mmぐらいのと
カバーはずすのに8mmあとはクラッチの10mmぐらいかな。
181774RR:05/03/12 00:39:58 ID:EFe6bFjy
>>178
納車オメ。
走行16000でしたっけ。
クラッチってそれぐらいで滑るものなんでしょうか。
うちのはもっと走っているので滑ってるのに気づかずに乗っているのかも((;゚Д゚))
182774RR:05/03/12 01:40:37 ID:Cy/VJCYl
>>178
ZZR250特有の、出だしが遅く感じるヤツじゃないのか?
何年式だ?
183774RR:05/03/12 03:22:01 ID:MEmauRGm
>>178
とりあえず買った店に言ってみれば?
まだ保障期間でしょw
184774RR:05/03/12 10:38:04 ID:ePiT+UIu
>>174
マジっすかー。ちなみにどこで買えます?やっぱりケンソーの直販?
185774RR:05/03/12 14:45:29 ID:C7l9TKU6
横風が強くてすごい怖かったでつ(´・ω・`)(´・ω・`)
186168:05/03/12 18:09:31 ID:3y7IPyq+
皆さんいろいろとありがとうございます。
うちのZZRはH5で、16000キロ(多分)です。
クラッチのすべり感ですが、4速で走っているときに加速しようと
3速に落とし、アクセルを開けると回転だけがあがっていき、ある
程度たつと回転が安定するといった症状などがでます。
1速、2速もアクセルを開けてやると同じような変な感じがしています。
ゆっくりアクセルを開けるとそんな感じはないので、まさかクラッチかなと。

今日も午前中楽しく走っていました。しかし・・・寒いですね。
そう思っていたら、いまは雪が降っています。
明日、バイクに乗れるのかな・・・。
187774RR:05/03/12 20:53:53 ID:tx+O9Tgq
その症状、クラッチの可能性大。
188774RR:05/03/13 00:03:25 ID:tlRbrP7u
このバイクで信号ダッシュからのウイリーはできますか?

一回やってみたい。
189774RR:05/03/13 01:43:00 ID:+4pKsbHc
試してみてくらはい
190774RR:05/03/13 07:50:42 ID:4dGbE2ZA
>>186
多分クラッチだと思う、


しかしすげーな16,000でもうクラッチが逝ってるのか、
俺のは、H3で28,000走ってるが、まだクラッチは逝ってないぞ、
まぁ少しレバーを握っただけでクラッチが切れる位減ってはいるけどね。
191774RR:05/03/13 08:02:28 ID:zt+ApJqg
距離は関係ないよ。
ようは走り方(使い方)が問題。
ZZR400のときに車体を操る一瞬の力を得るのに
クラッチ切って回転数上げてから急につないだりとかしてたら
酷いときは3000kmぐらいでだめになるから常に替えを常備してた。
7万キロで10回以上交換したよ。
192774RR:05/03/13 08:55:14 ID:cgBlXiek
>>186
花粉がすごくて無理。今日は空気清浄機全快で引きこもってます(´・ω・`)
193774RR:05/03/13 16:33:18 ID:k02QZ2FV
昨日バイクカバーし忘れたらマイZZRタソ花粉まみれで黄色くなってますタ(´・ω・`)
194774RR:05/03/13 18:45:20 ID:oRqjT1ae
>>192,193
オマイらこっち行け(笑)

最後に(´・ω・)を付けるスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1102852786/l50
195774RR:05/03/13 21:22:21 ID:yo1Q22Ti
>>194
しらんがな(´・ω・`)
196774RR:05/03/13 22:51:08 ID:cAUNE/dm
>このバイクで信号ダッシュからのウイリーはできますか?
>一回やってみたい。
海外ドラマのダーク・エンジェルでやっていたから可能だとは思うけど、
自分のZZR250で出来る自信は無い!!
197774RR:05/03/13 23:42:29 ID:qjJzA0ra
ジャックナイフはたまにするけどウイリーは怖くて無理だなぁ。
っていうかZZR250のパワーだと相当テクないと無理?
198774RR:05/03/14 00:15:03 ID:5/yQtjMI
テクもいるだろうけど、カワサキってクラッチの感覚がもう一つわかり難くない?
てか、そろそろクラッチケーブル換えないともう限界だ。
199186:05/03/14 07:47:03 ID:ZE/5McF0
結局、ショップに話をしたところ、状況を確認してくれて
無料交換となりました。自分でもやってみたかったんですが、
無料ということに惹かれて・・・。
納車二日で修理のため乗れなくなりましたが、クラッチが
新品になるのでちょっとうれしいです。
200774RR:05/03/14 13:20:29 ID:BmOOmKw1
ついに ねんがんの ZZ-Rをてにいれたぞ!



いきなり二回コケた・・・(´・ω・`)
201774RR:05/03/14 13:32:57 ID:MNqOngm7
超ガンガレ
202774RR:05/03/14 16:10:08 ID:yOnCSw+v
川崎試乗会in六甲アイランド
でこいつ試乗してきたけど

言われるほど1・2速の加速は悪くなかった
車体も軽いし
フルカウルだし
結構気に入ったよ このバイク

褒めすぎ?w
203774RR:05/03/14 16:11:02 ID:x1ysxUHT
ぬるぽ
204774RR:05/03/14 18:18:15 ID:vnBTD4F2
どぴゅっ
205きえんじん:05/03/14 19:11:05 ID:n2Tv81i6
>200
手に入れたてって、なぜかコケますよね〜。
って僕の場合は単に初心者だったからかも。

>202
これぞ、ZZR250マジック。
1,2速は、02年式からスプロケ交換で改善されてるらしいし、僕も1,2速が不自由と思ったことはないっす。
ただ1速のエンブレがもう少し緩やかだとベストなんだけどな〜。
206774RR:05/03/14 19:21:36 ID:MNqOngm7
ガッ
207774RR:05/03/14 19:23:47 ID:BmOOmKw1
>>205
俺も初心者で公道初走行でしたw
ついでに言うと、もう一回追加で今日だけで三回コケた('A`)
俺の足首は他の人より関節柔らかいらしいけど、そうでなかったら多分捻挫してたな


とりあえず早速道に迷ったんで、ダイソーでコンパス買って貼り付けてきた
208きえんじん:05/03/14 19:59:41 ID:n2Tv81i6
僕も何度かコケたけど、一番ひどかったのは、南海部品に行って、
右に曲がりながら駐車場に入ってって、さぁ駐車するぞ〜って時にズザ〜。
スライディングしながらの来店でした。orz
209774RR:05/03/14 20:55:30 ID:JiArxLrZ
規制後モデルは確か1、4速が変わってるはず。
ミッションだけホスィ
210774RR:05/03/15 00:54:46 ID:gBNiEu0R
1速の円ぶれってwwwwwww
走行中は普通2速までしか落とさないでしょw

超低速だと1速まで落とすことあるけど
はんくらでつなげるし速度低いから円ぶれと書きにならんしwwwwwwwww
まぁそれでもまちがって一速に急に落とすとおtttっとっとってなるよねwwwwwwwwwww
211774RR:05/03/15 01:08:01 ID:lMnPo8UQ
これだから春(夏冬)は嫌だ
212774RR:05/03/15 01:51:53 ID:gBNiEu0R
ちょtっとっとよっとまって!!
>>211さん
それってぼくが春房みたいな感じじゃないですかwwwwwww
たしかにZZR250スレは厨房の発言は少ないですよ
ってかほとんどないです
マターリした方ばかりです
だけどその発言は痛くないですヵ?
ぼくはおなじZZR250海苔として恥ずかしいです(ウソwここまですべて仕込みwwwwwwwww)
ZZR250って最高だよね
213774RR:05/03/15 02:02:32 ID:/I7/q7fi
>>211
剥げ同
>>210.212
ここはVIPじゃないぞ。バイク板のマターリZZRタソスレだよ。
>>だけどその発言は痛くないですヵ?
「すヵ」←この発言が一番痛いw
214774RR:05/03/15 02:05:53 ID:vZ3ExGrr
とりあえずターボフィルター買ってきた。
エアフィルターってタンク完全にはずさないと交換できないんだっけ?
215774RR:05/03/15 02:14:40 ID:szUKKOIG
おれはタンクの前と後ろのネジ緩めてタンク持ち上げてフレームとタンクの間に何か噛ませて交換したよ。
216774RR:05/03/15 02:42:12 ID:ku7yqtoR
ZZR250とバリオスで悩んでます。
ジャンルが違うかもしれませんが。。
街乗りメインならどっちが乗りやすいですか?
217774RR:05/03/15 02:45:19 ID:m2onwBlX
どっちもたいしてかわらん。
218774RR:05/03/15 09:13:49 ID:fvD+lXFn
>>212
えっ?違うの?


>>216
馬:高回転4発。直線番長。
マンボウ:マターリ2発。マターリ加速。マターリすり抜け。

結論、どっちでも良い。
好きな方買え。
219774RR:05/03/15 10:49:12 ID:cOWxsrQT
>>216
若くて峠とか攻めまくりたい、ぶん回して乗りたい、バイクとは早い物だ=バリ
落ち着いていてマターリな性格、フルカウル大好き、で死にたくない人=マンボウ

マンボウは本気で走ればそこそこいけるだろうが
友人のバリにはとうていかなわなかった(俺がヘタレだから)
だが、フルカウル大好き人間で一目ぼれだったし、
マターリな俺の性格とピッタリなので満足している。

結論は普通の人ならバリのほうが上だと思う。
この板のような人たちならマンボウかな。
220774RR:05/03/15 10:53:29 ID:Rs8kAt69
ZZR:国産現行250で唯一無二のフルカウル
バリ:ゼファー250


221774RR:05/03/15 11:54:23 ID:jbCmxV/y
>>216
加速を楽しみたいのなら、バリオス
見た目を楽しみたいのなら、ZZR
222774RR:05/03/15 12:18:07 ID:JpeVWFwP
サドならバリオス
マゾならZZR
223774RR:05/03/15 12:41:46 ID:46olAAZY
224216:05/03/15 13:17:19 ID:IMK4jKCD
>>218
マターリ派ですけど、発進のときだけは機敏に動いてほしいんです。
右折するときとかマターリだと怖いので。

>>219
峠を攻めるとかは考えてないです。
普通の人ならバリですか。
ふむふむ。

>>220
フルカウルによるツーリング時の恩恵にも興味があるんですよね〜。
悩む。。

>>221
加速は発進だけでいいんだけどなぁ。
ZZRが原付にも負けると聞くと躊躇してしまう。

>>222
ボクはサドです。
225774RR:05/03/15 13:40:47 ID:vZ3ExGrr
発進は原付に負けますよ。
1速はただ回るだけで加速しないし
226216:05/03/15 13:43:34 ID:IMK4jKCD
>>225
そうですか。。むむむ・・・
まぁ実際原付は案外早いですよね。
車だと発進じゃ原付に勝てませんし。
227774RR:05/03/15 14:45:51 ID:yOk10Cot
かっこよければ

なんでもできる!
228774RR:05/03/15 16:20:24 ID:0LGLnh1p
今日の格言?
「あばたもえくぼ」

ZZR250海苔に捧げる
229きえんじん:05/03/15 17:45:39 ID:Hn0ihJlg
蒸し返すようですみませんが・・・
>210
すり抜け時や、交差点を右左折するとき、ブレーキ握って、クラッチ切りながら一気にシフトダウンする癖があるんで、うっかり
ローまで入れちゃってクラッチ戻す→ガックン、てな感じなんですわ。
230774RR:05/03/15 18:11:17 ID:jbCmxV/y
>>229
一気に落とすのって
エンジンが唸り上げるからちょっと怖い…
231774RR:05/03/15 18:52:30 ID:22hLVaDW
昔一回だけ、ボーッと走ってて交差点で右折レーン入って
クラッチ切ったままローに入れていきなり繋いだら後輪が
ロックして暴れて冷や汗かいたことがある。びっくりした。
232774RR:05/03/16 00:23:52 ID:vjRasyWc
いや、待て。
息子が風俗通いなのと、娘が風俗で働いているのでは、親の受ける精神的ダメージは四桁くらい違うだろ?(w
233774RR:05/03/16 00:25:33 ID:vjRasyWc
誤爆った。
234774RR:05/03/16 00:42:06 ID:7b6LAbm4
いい誤爆だな
235774RR:05/03/16 00:50:40 ID:aSBIx9uZ
素晴らしい
236774RR:05/03/16 00:52:01 ID:ZgEjxMhd
2ちゃんなんて廃止すべき。どうしてこんな掲示板が数年も続くのか。書き込みも
ちゃんと規制すべきだ。殆どが中傷や犯罪予告なんでしょ。このまま行けば危険な方向に進んでいってしまう。ち
ゃんと管理人にも報告をして掲示板停止処分にすべき。そ
んなに続けたければ安全性のある掲示板にしなければならない。
さらに中傷を受けた人は名誉毀損で訴えるべき。
いかにせよ2ちゃんねるは即刻廃止するべき。
これまでも個人のプライベ
ートも守れないんだから…
237774RR:05/03/16 01:01:30 ID:vjRasyWc
俺は別に、犯罪予告も中傷もしてないよ。
238774RR:05/03/16 01:03:11 ID:7iuXc5JV
なんかのコピペ?

何故この板なんだろうかw
239774RR:05/03/16 01:03:40 ID:s16tQbOo
>>237
240774RR:05/03/16 01:08:26 ID:vjRasyWc
携帯だから判んなかったよ。
241774RR:05/03/16 01:15:45 ID:w6VXjTzG
やっぱりこのバイクが真価を発揮するのは高速道路だな
前乗ってた250単気筒車と比べると格段に楽だわ
120〜140ぐらいの巡航も余裕だし
タンクもでかい上にやたら燃費もいいし
ツアラーというだけのことはあるな
横風強いところでは多少ひやひやしたけど
242774RR:05/03/16 03:13:59 ID:l7aylEiP
加速が問題だとよく見ますが、運転の仕方によると思うんですが?
零からの加速なら7千〜1万回転まで回せばそこそこいい感じですよ。

あと、エンブレって1速でやっちゃいけないんですか?
自分の場合3速から一気に1速まで落として
徐々にクラッチつないでエンブレ使ってたんですけど
この使い方は間違ってたんですか?
243774RR:05/03/16 03:18:27 ID:mQpPgNWs
7千以上なんて回したらうるさいし必死感がでちゃうじゃないか
244きえんじん:05/03/16 04:01:39 ID:bTKeNLUJ
>242
クラッチゆっくりつなげば、1速だろうがエンブレかけても大丈夫だと思います。
僕も2速ぐらいでよくエンブレかけてますよ。
245774RR:05/03/16 05:06:07 ID:s16tQbOo
>>242
その運転だとクラッチ板がどんどん減るよ。
普通に3か2速まで落としたらブレーキも使って止まればいいし。
再加速を考えても1速まで落とさなくても大丈夫だと思うんだけど。
クローズドコースとか特殊な状況以外ではきちんと回転合わせてクラッチミート。
246774RR:05/03/16 09:55:42 ID:ZmcLICFP
公道は1速なんて発進時以外普通使わないだろ…
247774RR:05/03/16 10:07:13 ID:h22l/eCx
交差点とか曲がるときにクラッチ切ると逆に危ないんじゃないか?
大きい交差点ならいいんだが。
漏れも2速だな。信号発信後左折とかでも早めに2速にあげるようにしてる。
ま、人それぞれだが。
248774RR:05/03/16 10:39:35 ID:s16tQbOo
対向車とか歩行者がいるときはしょうがないけど、1速で交差点曲がると
シフトアップの時にNに入って芋るかもしれないしねσ('A`)σ
249774RR:05/03/16 11:39:04 ID:vh4AsNbM
>>242
上まで回してやったら、それなりに元気いいですよね。
なんで遅いという評価が多いのか、ちょっと首を傾げます。

>自分の場合3速から一気に1速まで落として
>徐々にクラッチつないでエンブレ使ってたんですけど
車速やエンジン回転と合ってないギア操作をしたり
その帳尻を合わせるために半クラッチを使うと
スムーズに走れないし、ギアにもクラッチにも負担がかかるのであまり良くないです。

減速は前後ブレーキをしっかり使いながら
アクセルをあおって車速とエンジン回転を合わせてシフトダウンする癖をつけると
どこからでも再加速できるし、楽にスムーズに走れるです。
>>229氏のように減速中にクラッチを切ってその間にまとめてシフトダウンして、
再加速時にスパッとつなぐのもありだとは思いますが、これは難しいです。

あと、クラッチのつなぎ方がどうも・・・と言う人は、
平地で、アイドリングでクラッチ操作のみで発進する練習をすると、
クラッチ操作が上手くなりますよ。
250774RR:05/03/16 17:54:57 ID:8/ytqojb
>>249
なんで遅いと言われるのかと言うと、
動きが全体的にモッサリしてるから、
ツアラーとしてはモッサリで正解なんだけど、他車と比べるとね。


他車に乗ったことが無い人は、カワサキの試乗会に行って(他メーカーでも良いけど)色々乗って見るといい。特にバリやD虎に乗ると遅いと言われる訳が良く分かる。
251249:05/03/16 20:08:04 ID:DkXJWVXi
>>250
バリオスは乗ったことがありませんが、バンディット250やジェイドなら乗ったことがあります。
低回転域はZZR250の方が明らかに非力でしたが
パワーバンドに入ってる時は言うほど遜色なかったですよ。
乗ってた車両が40馬力モデルで、ナサートR管を入れていたのも多少は関係あるかもしれませんが。
252774RR:05/03/16 20:20:01 ID:SI7J00A2
決して荒らしたくて書き込むわけではないのだが、一人のマンボウ海苔として言わせてくれ。


きえんじんよ…。コテハンやめれ。



>>205で「一速のエンブレが…」とか言ってる時点で、コテハン名乗る程お呼びでないと思うぞ。
このスレはマターリしててとても好きだけど、もまいの書き込みは見るに堪えないことが多い。
253774RR:05/03/16 20:29:00 ID:7PLRL5h1
>>252
オレも決して荒らしたくて書き込むワケではないが、
何がそんなに見るに堪えないのか?
ただの新参のマンボウ海苔として見ればいいだけじゃないか。

ちなみにオレも、1速のエンブレは効きすぎるので、
止まる時は2速までしか落とさない派。
254232:05/03/16 20:53:55 ID:vjRasyWc
俺も一速のエンブレは使わないな。
255774RR:05/03/16 21:23:46 ID:h22l/eCx
まぁ、本人が決めれば良いでしょう。
遅いとか、エンブレがとか、アレだけどもね。
それが良いって言う人もいるし、悪いって言う人もいるし。
要は自分のマンボウが好きならそれで良いんじゃない?

漏れも1速のエンブレはよほどのことが無い限り使わないがな。
エンジンに悪そうだし、ショックもでかいし。
赤信号とかだと2速でギリギリまで落としてNに入れて足を着くって感じだなぁ
256774RR:05/03/16 21:58:52 ID:m+EnxXLC
>>きえんじん氏
俺もきえんじん氏のこと嫌いじゃないしこれからも同じマンボウのりとして一緒にZZRタソへの愛について語って行きたい。
だが、おまいのこと見てると去年の年末にたたかれまくって消えていったあるスレの高校生コテを何故か思い出してしまう。
そいつは別に悪い奴じゃなかったんだけどね...。

とにかく結論としては1速のエンブレ使うと玉が痛くなるから使わない。
257774RR:05/03/16 22:11:22 ID:xahbAv/W
>252
荒らしたくないなら書き込むなよ。
コテハンやめろって叩けば叩かれたコテハンか
やめなかったことに腹を立てた叩いた奴のどっちかが荒らす元になるんだから。
名前欄を見ないか、それができないならjaneでもつかってあぼーんしときな。
258774RR:05/03/16 22:24:59 ID:sUjWufLZ
俺はどうでもいいけど、ZZR250の全てを熟知している、みたいな文体のレスは鼻につく。

まぁそんだけ。
俺は3速くらいでクラッチ切ってNに戻して惰性で走りつつFブレーキで減速して
最後にロックさせてケツを浮かせるのが好き。
259774RR:05/03/16 22:27:54 ID:7iuXc5JV
でも、きえんじん君の書き込み見てると
ほっぺたが赤くなってきそうなのは折れだけかなw
いや、否定してる訳じゃないよ
スレの活性化にはなってくれてるとは思うからね〜

1速のエンブレに関しては、そこらのスピード帯ではブレーキのが安定して減速できるので
止まりかけの速度になるまでは1速に入れることはないなぁ
加速に関しては、折れGPX海苔だから分からんけど…
不便は感じたことはなし(原付やビクスクに加速で負けることないし
 
260(・∀・)vヤエー!:05/03/16 22:54:57 ID:Gwu3tlfB
第三回ピースオフin山中湖(3/20)開催まで後一週間を切りました!
みなさんぜひご参加を!(・∀・)vヤエー!

まとめサイト
http://f54.aaa.livedoor.jp/~schwarze/okutama/
261774RR:05/03/16 23:07:29 ID:7PLRL5h1
チチカカ湖は遠いな…
262774RR:05/03/16 23:30:03 ID:8/ytqojb
>>251
実際に速いか遅いかの問題じゃ無いよ、
速く感じるか遅く感じるかだから。


一速のエンブレは使わないなぁ、ブレーキ掛ながら落としていって二速でクラッチ切っちゃうな。


>>260
へぇーこんなのやるんだ、参加したいけど休み取れるかな。
263774RR:05/03/16 23:31:52 ID:9diuudNJ
ほう
某H氏もカワサキの試乗会でバリに感動したとかしなかったとか
264774RR:05/03/17 00:03:11 ID:h22l/eCx
H氏で思い出したが、20日に山中湖・・
265774RR:05/03/17 00:07:03 ID:S8LTVseg
なるほど、だからserarinさんのとこでも20日に山中湖おFするのですね
266774RR:05/03/17 00:12:25 ID:QhFeLNDM
>>265
正直>>260のことなんて存在すら知らなかったですorz
267きえんじん:05/03/17 01:11:10 ID:Pxfzezw+
なんかいろいろ波紋を立ててしまってすみません。
弁護してくれた方、どうもありがとうございます。
でも、コテで不快に思われる方がそれなりにいるもの事実なので、これからは名無しで行きたいと思います。
ですが、カキコは定期的に続けますよ。w
やっぱり、スレがにぎわっていた方がいいですもんね。
ヘタレですが今後もよろしくお願いしますですm(_ _)m
268774RR:05/03/17 01:26:17 ID:MtpcvvDm
>>267
コテって難しいんだよね〜。好き勝手なこと言えないしさw
それではこれからもヨロスク
269774RR:05/03/17 03:50:40 ID:f5wec8w9
一速のエンブレ使っているよ。
漏れの場合、巡航時の振動低減&燃費重視のためスプロケを14-47から15-42に変えているからエンブレ効き過ぎず丁度いい感じかな。
その分加速はもっさりだけど、田舎で信号ほとんどないからキニシナイ
270774RR:05/03/17 09:10:06 ID:IIskSSFt
>>269
15-42ってキビしくない?
漏れは45にしてる。これ以上は漏れには_。


>>260
山中湖か・・・・
行きたいけど日帰りでは無理だな・・・orz
271774RR:05/03/17 12:20:42 ID:r+ym7mv4
>>269
15-42って、めちゃくちゃトルク感が薄そうだけど
その分、エンジン回しているのだろうか?
272774RR:05/03/17 12:41:40 ID:Sdg0D/1O
ていうかF15入るのか・・・。
F15R47が自分にはちょうどよさそう。
R47だと今のチェーン加工する必要もないし、純正買えば5000円だしな。
273774RR:05/03/17 12:59:45 ID:aD0cImBL
>>250
後ろからだとナンバーの色で識別できるから、
誤認の可能性は低いと思う。
274273:05/03/17 13:00:18 ID:aD0cImBL
誤爆
275774RR:05/03/17 17:21:16 ID:ISW6SY6c
最近、誤爆が多いな…。
誤爆したことないのでよく分からないのだが、
そのスレを見てから、末端のココに書き込むと思うんだけど
誤爆ってなぜ起こるの?
276273:05/03/17 17:52:36 ID:YobllDa1
自分のパターンは

1. p2(2chブラウザ)で板でマークしている全ての新着レスを見る。
2. スレにレスを書き込もうとして、下のスレの[レス書き]リンクを開いてしまう。
(新着が1レス程度だと上下のスレの位置が近い)
3.書き込み欄にはスレタイが表示されてるんだが、そんなものはイチイチ見ない。
4.書き込み確認ではスレタイが表示されていないので気づかない。
5.誤爆発生
6.自動リロードで誤爆認識
7. orz...

な感じ。大抵の誤爆の専用ブラウザでのミスだと思うよ。
277275:05/03/17 18:03:53 ID:ISW6SY6c
雨具スレにも書いたけど
ココもメガネ着用率が多そうなので書いておきます。

今日メガネ屋でなにげなく
『vesta ハイルック メガネ専用くもり止め 水やけ防止コート対応・ムースタイプ』
ってのを買いましたが、
これマジ最強のくもり止めです!

今まで色々と試してきたけど、
コレが最強と言えます!
あまりにも曇らないので、感動に身が震えました!!

試しにヘルメットのシールドにも試してみましたが、
シールドにも効きます! (シールドの素材に良いのかどうか分かりませんが…)
これからの季節、値段も200円しないので
眼鏡マンボウ海苔にぜひお勧めしたい!
278774RR:05/03/17 18:45:03 ID:GITMbKei
すいません
ちょっと飛びますよ
   /⌒\
   /´_ゝ`)/⌒\
  /   // ★ )
  (  ^/ ☆ /
  |λ/ ★ /
  / / ☆ /
  / ★ /
`/ ☆ /
(   /
`\_/
 〇

279774RR:05/03/17 22:47:55 ID:AEplNmrd
それがマンボウクォリテェィ
280774RR:05/03/17 23:18:37 ID:Sdg0D/1O
誰かリアサスの脱着とイニシャル変更の手順の解説ページ作ってくれないかなぁ
281774RR:05/03/18 01:48:03 ID:nSD1ibC2
センスタ立てる
シートカウル外す
リンクばらす
リアサス外す
万力とかでサスユニット固定
専用工具かペンチかバイスプライヤーでイニシャル変更
グリスアップして組み付け

注意点はリンクの中のカラーとかの順番を間違えないように。

これじゃだめ?
282774RR:05/03/18 09:16:33 ID:/BOYhiwf
>>280
サービスマニュアルに載ってなかったっけ?
283774RR:05/03/18 10:56:09 ID:QRs3yr/x
ちょっち質問。

購入検討中なんだけど、
94年式5000km 21マソ
99年式18000km 23マソ
の二台なんだけど、状態は同じくらいでチェーン、スプロケ、タイヤが交換済みという条件なら
どっちを購入した方がいいですか?
284774RR:05/03/18 12:06:18 ID:COlJmyn4
俺ならまず色だな。好きな色の方買う。
色はどうでもいいなら、高年式の方買うかな。
ハザード着いてたりしたほうが便利だし、
5年違うとその他の部品のガタのき具合が違うんじゃない?
でも、俺は色で選ぶけどね。
285774RR:05/03/18 13:56:09 ID:8CEjJcn4
年式古いとこまかいトラブルいろいろ出てくるからね。
それに94年じゃばってりーMFじゃないんじゃなかったっけ?
99年式にしといたほうがいいと思うよ。

ぶっちゃけ10年で5000kmってのが嘘っぽい。
どっかのガレージで眠ってたまだ純正のタイヤがついたままってぐらいのならともかく
94年を選ぶならディスクやパッドの磨耗とか見て
ホントかどうか確かめたほうがいいよ。
パッドが社外品にかわってたらメーター戻してるか
かなり無茶な走りする人が前の持ち主だから。
286283:05/03/18 14:17:39 ID:yin/aw1B
>>284-285
サンクスっす
ですよね。メーター戻しなどを考えると
99年式の方が良いですね。

色はどっちも赤なのでどっちでも良かったり・・・・


明日にでも契約してきます。
287774RR:05/03/18 15:35:26 ID:3ZN1jJjX
安かったのでRV-BOX買ってきた。
やっぱキャリアないと取り付け厳しいな・・・。
ゴムバンド引っ掛ける場所少ないからえらい苦労するよ。
288774RR:05/03/18 16:16:56 ID:iEGVIS44
どうも、1速エンブレ使っていた者です。
最近2速でブレーキを心がけて運転していますが、
自分がどれだけブレーキを甘く使用している事に気がつきました。
そりゃブレーキパットもなくならないわなぁって感じで反省しまくりです。
これからもこのヘタレに助言をしてやってください。
ありがとうございますです。
289774RR:05/03/18 19:09:12 ID:RHNp2YhW
明日、大阪でモーターショーがあるけど
このスレの人も行くのかな?
290774RR:05/03/18 22:27:44 ID:V5SdMkbW
>>288
自分で「774RR」って半角で入れる必要はないんだよ。
291774RR:05/03/18 22:28:58 ID:jToy5ays
>>286
そのレベルならオクで10マソ以下で売ってる
292774RR:05/03/18 23:12:35 ID:cnTpf6UE
>>288
774RR ワロタw
293774RR:05/03/18 23:46:04 ID:RHNp2YhW
ナイトスクープなんて、見ていないよな…
294774RR:05/03/18 23:47:34 ID:3ZN1jJjX
ZZR250な仮面ライダーか。
295211:05/03/18 23:49:53 ID:48nAfRui

かなり遅レスだけど、>>212が久々に2chでツボに入ってわらたのは秘密だ。
296774RR:05/03/19 00:00:48 ID:lF1EWi4W
>>293,294
あれライト潰してたから公道走行不可と違うのかw
で、あれは250でおk?
297774RR:05/03/19 00:08:20 ID:WWvae5+m
フロントシングルだったし、マフラーの細さもマンボウ具合も250以外ナイ。
ポリさんいたら間違いなく摘発される仕様だなw
298774RR:05/03/19 00:38:39 ID:a4iqP7nX
正義の味方、捕まる!
いいなそれw そういうオチをつけて欲しかった。
で、違法改造は犯罪です(笑)、のあびる的終幕に持ち込む、と。
299774RR:05/03/19 00:47:29 ID:LBGt2DHQ
>>293
むっちゃ笑えました。
300774RR:05/03/19 01:53:21 ID:AyZvemjF
先輩方質問です!
自分&バイク初のタイヤ交換を予定しております。

車種はGPX250、タイヤが16インチと選択肢が狭いのですが、狭い中で良いタイヤを選べればと書き込みました。

@普段街乗り
A峠は攻めない

となると、どのようなタイヤが良いのでしょう?
種類がありすぎる上、ググってもよく理解できませんでした。 orz  どなたかお力添えを…

タイヤのサイズは…

100/80-16 50
130/80-16

メーカーはダンロップでした。
301774RR:05/03/19 02:05:14 ID:MAWg8hXh
ミシュランでも履いとけ。
302774RR:05/03/19 03:16:06 ID:KXp+p70E
名前いれなくてよかったのですね。
ある意味コテハンを使っていたようで申し訳ないです。
303774RR:05/03/19 03:43:38 ID:a+zDm1z8
>>300
GPXってタイヤ選べたっけ?

90扁平を履かせるなら、直進安定性が落ちる代わりに選択肢が格段に増えるのだがどうか。
GT501、BT-39、BT-45が履けるようになる。
そうでないなら純正のダンロップK630とか。
304774RR:05/03/19 19:53:24 ID:WWvae5+m
こけた。
いきなりフロントからずざーって滑って。
フォーク曲がり、ステップ飛び、アッパー、右アンダー、右サイドカウル破損。
各ステー曲がり、右ハンドル曲がり、他もろもろ・・・。

最初フロントがぶるぶるって震えてそのまま滑った。
タイヤ見るとロックして滑ったような感じで削れてた。
自走不可能だったのでバイク屋に預けて電車で帰ってきた。
峠の帰りだったから服装バッチシで怪我はほとんどなし。
バイクは・・・ナンボで治るんだろう。本当にごめん、ZZR。
305774RR:05/03/19 20:23:23 ID:uu3BMS/w
アンタが無事でなにより。
どこでこけたん?
306774RR:05/03/19 20:41:20 ID:quVz4k8U
ZZR250で無茶しちゃダメだよん
高回転でマターリといこう
307774RR:05/03/19 21:24:34 ID:jL/gQyqU
つーかZZRで峠攻めれんのか。
俺なんてこないだリッターを追うオフ車にブチ抜かれたよorz
308774RR:05/03/19 21:51:01 ID:NjwesZud
壊れた!マターリ走行中に↓だ。
ttp://blog.nsk.ne.jp/compfreak/upload/129423c0fcb30e88.JPG

ベアリングが逝った。ケースも逝った。・゚・(ノД`)・゚・
309304:05/03/19 22:11:58 ID:WWvae5+m
>>305
六甲ですたい。
ジャケットぼろぼろになったが着てなければ救急車乗ってただろうな(怖
命は修理も交換もできない、本当によかった・・・。

>>308
これまた悲惨な・・・。
310774RR:05/03/19 22:12:48 ID:9rop0r7c
>>308
うわ!
ここのベアリングって確かクランクケースばらさないと交換できないんじゃなかったっけ?
ご愁傷様です。
311774RR:05/03/20 01:01:14 ID:LwN61/B0
みんなのZZRの後輪ホイールのハブダンパが付いているがわにあるベアリングって
シールされてる?
俺のやつ、先日みたのだがシールされて無くてびっくりした。

用品店でタイヤ交換したときにミスったのかな?
312774RR:05/03/20 21:22:54 ID:1GsnTwwX
>用品店でタイヤ交換したときにミスったのかな?

タイヤ交換のときに、ベアリングって外すの?
313774RR:05/03/21 01:03:12 ID:FH/PDd34
>>311

最後に見たのが大分前なのでうろ覚えだけど、
シールなしか片側シールのベアリングで、とにかく中の鋼球が見えたような気が・・・。

使われているベアリングに打刻されてる文字と番号が分かれば
ほとんどの場合、元々の仕様が分かるよ。
314774RR:2005/03/21(月) 14:20:48 ID:KmiXlXnN
みんなタンクのチンポらへんにパッドとか貼ってる?
上着のファスナー擦れるよね?
315774RR:2005/03/21(月) 18:57:35 ID:1sIZ9kzX
このばいく原付より細くね?+
316774RR:2005/03/21(月) 21:20:54 ID:p992lcEA
トルクが?
317774RR:2005/03/21(月) 22:14:19 ID:Ag22Zmx2
他の250に比べたらかなり太い気がするけどなぁ
318774RR:2005/03/22(火) 00:09:23 ID:XDf+PggD
トルクが?
319774RR:2005/03/22(火) 13:07:44 ID:j3fME8Fb
んなぁわけがない
320774RR:2005/03/22(火) 15:36:47 ID:m5kVYL20
17日で任意保険が切れてた
昨日継続手続きしてきた…(((((((( ;゚Д゚)))))))
321774RR:2005/03/22(火) 18:03:47 ID:Z6zrhJfp
シフトペダルポジションの調節はできるけど、リアブレーキの調節はできないの?
322774RR:2005/03/22(火) 21:11:13 ID:/QqWqO4Y
>>321
マスターシリンダーのピストンを押し込むところと、ペダルを繋げているところに
先端が細くなってるコの字型の部品があると思うんだけど、そこに調整用のナットがあるよ。
323774RR:2005/03/22(火) 21:32:48 ID:fw613AYT
リアブレーキ遊び大きくね?
324774RR:2005/03/22(火) 21:41:54 ID:uysLOI/C
膝擦りできます?

僕は箱根でメット、肘、腰、爪先とカウル、ミラー、ハンドルと一緒にしか擦った事がありません。
325774RR:2005/03/22(火) 21:42:30 ID:m5kVYL20
リアブレーキ調整したら
ブレーキランプの点灯も確認しよう
点きっ放しになってないか、着くまでの遊びが少なくないか
326774RR:2005/03/22(火) 21:43:43 ID:m5kVYL20
>>324
気をつけろよ…
327774RR:2005/03/22(火) 23:17:27 ID:aXlWPtDt
免許取れたら買いたいバイクの候補がZZR250なんだけど、
今教習で乗ってるCB400と比べてどんな感じなんでしょう?

後、買って後悔した事があった人も助言お願いします
328774RR:2005/03/22(火) 23:24:53 ID:UuZynzNZ
カウルがあるから高速走行が楽以外全て下。
加速・最高速・運動性能・面白さなどなど。
それらを踏まえ、峠なんか行かない、まったりツーリング好き、フルカウルハァハァ
であるなら激しくお勧めしておこう。
ただ、本当に高速ツーばっかならZZR400の方がいいけどな。

ちなみにZZR250で派手に峠を攻めるとこうなります>>304
329774RR:2005/03/23(水) 01:07:44 ID:kupGPjbG
>>304
ズバリ、このバイクの要点を抑えていますねw
330774RR:2005/03/23(水) 01:08:09 ID:Lv2CNudk
燃費もZZRの方が上かな。
あと軽いから取り回しも楽。
妙な故障をしない限り維持費が安い。
当てにならない燃料計よりツイントリップの方が便利。

その他は>>328の通り。
331774RR:2005/03/23(水) 01:08:21 ID:kupGPjbG
>>328
332774RR:2005/03/23(水) 01:32:52 ID:SU9EpKVX
初バイクなら問題なし
漏れも初バイクだ
333774RR:2005/03/23(水) 01:41:25 ID:SY9gFviL
>>327
フルカウル(;´Д`)ハァハァできないなら、このバイクは諦めたほかがいい…。
(;´Д`)ハァハァできるなら、買ってヨシ!
334774RR:2005/03/23(水) 12:53:22 ID:5iJyCCTo
そんで人のバイクにはあまり乗らない
335774RR:2005/03/23(水) 14:23:21 ID:d5O/si4r
ZZR250を中古ですが買いました〜ヽ(´ー`)ノ
10年ぶりにバイクに復帰w
ちなみに10年前の愛車はGPX250ですた(´ー`)
さて、どこに行こうかな〜? (〜゚▽゚)〜
336774RR:2005/03/23(水) 16:36:30 ID:SPKm90hl
>>334
そうそう。あまりっていうかシングル以外は絶対乗っちゃ駄目!!
友達のバリやVTRに乗った時は orz
でもいいもん。見た目で勝っているから。
>>335
オレんとこ来なw
337774RR:2005/03/23(水) 16:44:49 ID:SY9gFviL
>>334,336
確かに他のバイク乗ると…orz
338774RR:2005/03/23(水) 18:10:33 ID:7rVKlCIh
>>335
激しくおめ!
漏れはすでに2週間エンジンかけられてない。。
仕事忙しいんだよ畜生(ρД`)
339774RR:2005/03/23(水) 19:39:14 ID:5iJyCCTo
雨だと怖いから乗る気しない
340774RR:2005/03/23(水) 21:48:21 ID:x53JhVRv
>>328-334
さんくすです。ZZR250ってそんなにも性能低いのですかっΣ( ̄O ̄;)

素人考えで250ccだから400と比べ街乗りも楽で、ツアラーというだけあって
きっと長距離も楽なんだろうなとか夢の様な事考えてましたよorz

一番の関心事は長距離移動で疲れない造りをしてるか
って所なんですが、そこは他車と比べてどうですか??
341774RR:2005/03/23(水) 22:00:10 ID:SY9gFviL
>>340
疲れない作りをしているか?と聞かれたら、作りはされていないと思います。
前方からの風を受けにくいようには作られていますが、
横風に弱いし、
前傾姿勢が長時間だと腰にくると思います。
342774RR:2005/03/23(水) 22:08:55 ID:zUCBR9RM
高速使った長距離なら400cc以上。
下路使った長距離ならビクスクや2種のスクーターが楽。
待ち乗りメインでたまには高速でツーリングとか
そういう複合的な使い方をするならいいと思う。
343774RR:2005/03/24(木) 00:00:07 ID:2Hit6CaO
姿勢は問題ないと思う。
344774RR:2005/03/24(木) 00:23:25 ID:2tEW00Os
確かに、乗ってると姿勢が辛くなってくるというより、単純に尻が痛くなってくる・・・。
シート、実は結構硬くありません?
345774RR:2005/03/24(木) 00:28:56 ID:6D4VmwiB
>>344
排気量のでかいのとかに比べるとどうもね。
足つき悪くなっても良いから座面を広くして欲しい。

シートに限らず全体の質感なんかもZZR400以上には到底かなわないし。
346774RR:2005/03/24(木) 01:24:42 ID:7CycvTXj
>>314
チャックが剥き出しのジャケット着なけりゃOK
何だけどそうは行かないだろうから、タンクパッド貼ってる、
レプリカなんかに付いてる様な奴は、なんだか恥ずかしいので、
透明なタイプを使ってる。
347774RR:2005/03/24(木) 03:07:14 ID:HHAMpSPW
ワインレッドのZXRほしい
348774RR:2005/03/24(木) 12:15:52 ID:WwF8CeK4
正直最近カタナ400に乗り換えようかと考えてる
349774RR:2005/03/24(木) 12:25:10 ID:4ERktxhf
ZZR250の購入を考えてるのですが
つや消しの黒ってないですかね?真っ黒なのがいいのですが
350774RR:2005/03/24(木) 12:39:09 ID:Hybvp8Bg
>>349
塗装屋で艶消しを吹いてもらう
自分で艶消しを吹く
1000番台の紙やすりで一生懸命磨く
351774RR:2005/03/24(木) 15:30:48 ID:ixRsf4m7
今日発売 タンスタ(バイク雑誌)に批評記事掲載
352774RR:2005/03/24(木) 15:57:09 ID:2tEW00Os
>351

なんか微妙な感じだったけど、ZZR250らしくて良かったと思ったよ(笑
いいんだけどどこか微妙なバイク、ってなんか面白いような気がする。
353774RR:2005/03/24(木) 15:57:46 ID:D/5Aq3Gi
>>344
新しいシートなら、そんなにお尻痛くならないよ。
354774RR:2005/03/24(木) 16:00:07 ID:e324Xm+0
こないだ半ヘルで乗ったらガシャガシャガシャガシャうるさくてびっくりした
355774RR:2005/03/24(木) 17:06:46 ID:yiBm1rPl
>351
お、今日か。
一応正式名称タンデムスタイルな。
今から買ってくるよん

何度かZZR250タン出てるね。楽しみだ
356774RR:2005/03/24(木) 18:15:46 ID:yiBm1rPl
買ってきた。
人が乗ってるライディング写真をあまり見ないから新鮮に見えた。

まぁ、批判ってほどでもなかったが。
モッサリについては「・・・」ってな感じだな。
357774RR:2005/03/24(木) 23:42:53 ID:WwF8CeK4
モアパワー
358774RR:2005/03/25(金) 02:12:23 ID:ZCmxx7M6
調教されたバイク
359774RR:2005/03/25(金) 03:32:27 ID:8slCHf8j
漏れの地元は今日(昨日)売ってなかった…orz
360774RR:2005/03/26(土) 12:52:12 ID:0NLyEFVD
H2 ZZRに乗って1年になる者ですが
大型教習受けてから低速トルクほしいなぁと思い
改造経験がないのでとりあえず桑野のDPSを買おうと思っています。
付けた感想なんかあれば教えてください。
あと、Ver1にmini-Raが付いているみたいですけど両方あったほうがいいのか
mini-Raのみでいいのかも教えてください。よろしくお願いします。
361774RR:2005/03/26(土) 13:59:05 ID:vaocqIdO
>>360
age ないと マタリスロ〜レススレなので
時間はかかりそうですよ(笑
362774RR:2005/03/26(土) 17:32:36 ID:egQpGLFM
桑野のDPSって何?
363774RR:2005/03/26(土) 18:05:35 ID:nJgbu2x+
俺、ZZR250の新車組み付けやったときエンジンのゴツゴツ音が酷くて
キャブ調整やらなにやらやっても改善されなかった。
頭キてカワサキのサービスに電話したら
カワ「キャブの同調とりました?」
俺「もちろん!!」
カワ「あのエンジン駄目なんですよねぇw逆に同調を少しずらしたら
直る場合がありますよ」
…だってさ。
言葉も出なくなったっスよorz
364774RR:2005/03/26(土) 18:08:11 ID:UmURMVH3
>>363
あ、やっぱり。
自分のは、どうも右シリンダーの圧縮が弱いようで、
かなり左側を絞ってる。
365774RR:2005/03/26(土) 18:11:26 ID:qeovIf/c
>>363
実に的確なアドバイスだw
366774RR:2005/03/26(土) 18:14:17 ID:nJgbu2x+
>>364
もし、本当に圧縮が低いならキャブでごまかさずエンジンやるべし。

367774RR:2005/03/26(土) 19:02:20 ID:I55VQXEk
今日ZZR250契約してきた(≧∀≦)ノ
96年式12000kmの赤です。

来週土曜日に納車予定です。

このスレで色々お世話になるかも知れませんので
何卒宜しくお願い致しますm(__)m
368774RR:2005/03/26(土) 19:07:59 ID:lxx3gInr
>>360
買うなに一票。
自作するかヤフオクに出てるのを買った方が良い。
市販品はぼったくり価格も良いところ。
そんなに良くなるわけでもないし。

一番良い方法はバイクを買い換えること。
369774RR:2005/03/26(土) 19:08:09 ID:RbPLocmr
>>366
金くれる?
370774RR:2005/03/26(土) 23:06:55 ID:siLkbDnf
>>360
mini-Raとヤフオクに出てる自作品の両方を付けている者です。
多少の変化はあると思われますが、慣れてくると大したことないかも…。
371774RR:2005/03/27(日) 01:58:52 ID:jKHdbdWI
圧縮って、そんなに変わるものなの?
372774RR:2005/03/27(日) 02:55:58 ID:KTT+oHvh
>>360
自作でコンデンサーを何個かつけたけど最初はいいけど全然たらんよ
373774RR:2005/03/27(日) 07:50:08 ID:UHEycviL
>>360
90〜99年式はリアスプロケットが47Tだから、現行式の44Tまで落とすといいかも
自分の99年式は1,2速の速度が格段に上がって発進がかなり楽になりましたよ
DPSはmini-Raだけ付けてるけど一応…効果あると思う
Ver1とかは高すぎて買う気起きない…

374774RR:2005/03/27(日) 09:31:55 ID:NEIMDrN+
>>371
4st250のレーサーレプリカなんかを街乗りで低回転ばっかで走ったりすると
バルブの当たり面にカーボンが付着して圧縮漏れすることがある。
Y社のF○R系とか…
375774RR:2005/03/27(日) 10:37:58 ID:MmqFwKcT
低速トルク欲しいのにリアスプロケの歯数下げちゃダメでしょ。
376774RR:2005/03/27(日) 19:01:29 ID:Vq5yUmnz
>>375 問題の本質は、低速トルクがないというよりも発進直後の扱いづらさにあると思われ。
あれこれガンがtってわずかなトルクを増すよりも、スプロケの葉数落とすのが費用対効果で高いという意味で373に賛成。
377774RR:2005/03/27(日) 20:32:25 ID:9jlSTFsk
>>376
えっ?歯数増やした方が発進楽なのでは??
初心者レスすまそ(´・ω・`)
378774RR:2005/03/27(日) 21:06:01 ID:cEAnf4TS
加速側に振るなら、
ドライブスプロケット(エンジン側)の歯数を減らすか
ドリブンスプロケット(ホイール側)の歯数を増やす方向だと思うのだけど・・・。
379774RR:2005/03/27(日) 21:09:00 ID:9eSAR3At
このバイクは1、2速だと吹けが早すぎるから、
二次減速比を最高速側に振ると発進が丁度良くなるんだよね。
380377:2005/03/27(日) 21:29:19 ID:9jlSTFsk
言葉足らずスマソ。
漏れが歯数増やした方が…と言ってるのはドライブスプロケットの方です。
>>378氏の意見通りです。
381377:2005/03/27(日) 21:29:59 ID:9jlSTFsk
ごめんなさいドリブンですた。
重ね重ね連投スマソ。(´・ω・`)
382774RR:2005/03/27(日) 22:09:32 ID:6TY1O46s
このスレに来たのは初めてだが…
ZZR250は遅いだの言われる事多いけど、良いバイクだよね。
俺は規制前の40馬力に乗ってるけど、加速は結構早いしマルチの様な派手な
音はしないけど14000回転まで使いきれるし、維持費は安いと!
すごい気に入ってるな。
ところで俺は150`位で激しくビビリミッターがきいてしまうからそれ
以上出した事はないのだが、実際何キロ位まで出るんだろう…
スピード厨ではないけど、興味がある。
383774RR:2005/03/27(日) 23:18:06 ID:kNpytjnQ
>>367
契約おめ!
来週納車ですか、それまで眠れない日々が続きますなw
納車の前日にはちゃんと眠っとくように。(まぁ眠れないと思うけど)
384774RR:2005/03/27(日) 23:19:20 ID:MmqFwKcT
とりあえずミラーたたんで伏せてメーター読み174km/hまではいった。
385774RR:2005/03/28(月) 01:10:54 ID:KDcktKcw
本日、府中にて、小道路転回、こけました。
386774RR:2005/03/28(月) 01:35:19 ID:I0BwpKbg
>>384
ミラーたたまないでも出ますた。
でも4st250ccレプリカは200km/hぐらいいくんだよなorz
387386:2005/03/28(月) 01:42:46 ID:I0BwpKbg
補足として、今ドリブン44丁なのだけど、47丁の方が最高速に達するのが早かった。
高速道路での加速の時はシフトダウンが必須になるけど、
44丁ほどじゃないにしろドリブンの丁数ダウンは効果的かも。
最高速を論じるバイクでもないから尚のこと。
388774RR:2005/03/28(月) 09:39:57 ID:ysVvD1On
35PSになったのって何年式からだっけ?
389774RR:2005/03/28(月) 10:08:31 ID:j2ndfU5K
キャタライザーって
そんなに馬力が減るものなの?
390774RR:2005/03/28(月) 11:07:22 ID:BcwVWblg
たしか94を境に
MFバッテリー 常時点灯式 35ps
になったんじゃなかった?
391774RR:2005/03/28(月) 11:10:42 ID:Z7vZ5dW+
35psになったのは02年式からだよ
392367:2005/03/28(月) 11:15:28 ID:l1YxAm8u
>>383
実際には火曜日には乗れるみたいなんだけど
仕事の都合で土曜日の夜にしか取りに行けない&乗れないんですわ・・・orz
1週間はまぢで長いw
393774RR:2005/03/28(月) 11:20:19 ID:BcwVWblg
02からか スマソ…
漏れのは03だから惜しかったな
一度40psに乗ってみたいや
394774RR:2005/03/28(月) 13:01:16 ID:I0BwpKbg
>>389
目の小さな蜂の巣状の物を排気管に付けるわけだから、そりゃあ排気抵抗も大きくなると思われ。
規制前でもGPXに比べて排気効率の悪いマフラーらしいし。
確かイグナイターも違ったはず。
カタログの規制前と規制後の出力曲線を見比べても全域でパワーダウンしていて、
特に6,000rpmまでと11,000rpm以降のトルクが落ちてる。
規制前の方がフラットトルクってことみたい。
395774RR:2005/03/28(月) 14:26:04 ID:j2ndfU5K
あぁ、イグナイターも変わっているのか…
そりゃかなり影響ありそうだな…
396774RR:2005/03/28(月) 17:39:30 ID:Xx15Hv9M
>>389
キャタライザーで減ってるというより、
キャタライザーを付けざるを得なかった"理由"で馬力が減ってる
397774RR:2005/03/28(月) 19:40:39 ID:j2ndfU5K
>キャタライザーを付けざるを得なかった"理由"で馬力が減ってる
な〜るほど!
それが一番、理由っぽい!
398774RR:2005/03/29(火) 00:52:24 ID:13I9hLQW
>>394
ひとつ質問なのだが、その「マフラー」とは
サイレンサーだけなのかな?
それともエキパイまで全部含めて?

今GPXに乗ってるのだが、そのうちZZRに
乗る時のことも考えて質問。
399774RR:2005/03/29(火) 01:42:03 ID:MiTlKn96
あれ?確かZZRはKLEENもKCAも搭載していなかったような。
単に出力を落として排ガス規制に対応したでは?

04式に載っていますが、最近ミラーが簡単に動いてしまって困っています
100km/hで角度がついてしまいますが、いい対処法はないでしょうか?
400774RR:2005/03/29(火) 02:26:22 ID:1FM9EjTf
ほんとだ。
でも2kg重くなってるから排気効率が悪いマフラーにしてるのかな。
H13以降のモデルとパーツリストの番号も違うみたいだし。
もしかしてイグナイターとキャブセッティングとマフラーを規制前のにすれば40PS化できる!?
ちょっとやってみたくなったかも。

漏れもミラーが風圧に耐えられなくなったときがあったけど可動部のネジを締め込んだら大丈夫になったよ。
401774RR:2005/03/29(火) 10:46:02 ID:7vbB4dDs
ZZR250というバイクは250tにしてZZR系のルックスは手に入れられるが【スポーツ】ツアラーとしての選択なら
明らかにミスチョイスだと言える。
現実問題としてZZR250というバイクをチョイスする際には体格、金銭面、使用目的などの制約を受けての事と思う。
ゆえに出力向上を願う自体ナンセンスだと思う。
個人的な見解だが
スポーツツアラーとしてのZZRを求めるなら400t以上
250tスポーツならZXR250
オールラウンドならKLX、Dトラッカー
数ある車種からこれが一番自分の置かれた条件に合うと言い切れるならZZR250
をチョイスするのが望ましいと思う。
402774RR:2005/03/29(火) 11:23:00 ID:7vbB4dDs
どうしてもZZR250じゃなきゃダメと言うなら、
失敗しない出力向上への近道はレーシングキャブへの交換だと思う。
口径はノーマルと同寸ぐらいがイイと思う。
それに伴いマフラーも交換。エキパイで出力の性格が決まりやすいので、できればフルエキに。
一見レーシングキャブは高いと思われがちだか、チューンの中では
最もコストパフォーマンスにすぐれていると思う。
こればかりは実践しないとその感動は味わえないが…あとは同系のエンジンで最も出力の出てる年式のカムシャフトを入れるというのもアリかも?

他の方法としてはメタルスピードのターボキットを入れるとかNOSでドーピングするとか…

極論ばかり書き込んだので気分を害された方にはお詫びしますm(__)m
403774RR:2005/03/29(火) 11:53:08 ID:1FM9EjTf
雑誌記事でなかったのね。
お互いノーマルの規制前と後を乗り比べたら実際にも違いがあったのでちょっと気になってたのですよ。
社外マフラーはうるさいから規制前モデルかGPXの純正マフラー換装とその他セッティングでどうにかできないかなと。
キャブとカムまでGPXにするのは流石に金が無くて_

漏れの場合まだ学生だから金銭面での制約があって250を選んだけど、
この微妙なポジショニングが丁度合っていてうまくやっていけてる。維持費安いし。
でも最近は試乗会で乗ったDトラが楽しくて揺らぎ気味。
他のバイクに乗らない方が良いというのがよく分かりますたorz
404774RR:2005/03/30(水) 08:26:17 ID:W9Q3uZMa
100超のツーリングしてきました
最近よく回すようになったんだけど、回転やたら抑えるよりも
高めキープのほうが燃費がよく思えてきた
405774RR:2005/03/31(木) 19:12:41 ID:hy/7w0M/
>399
>>400も言ってるが、ミラーの根元のネジ(真下から覗けば見える)のを締めるのがいいよ。
逆に畳んだりするときに硬くなっちゃうけどね。
406774RR:2005/03/31(木) 19:31:15 ID:9/g26YrQ
軽く見積もってもらった。
とりあえずFホイール、フォークインナーチューブ、Fアクスル、フォークアンダーブラケット、
右ステップホルダー、Fブレーキレバー、右ウインカー前後、エキパイ、サイレンサー、
カウルステー、ミラーステー、右ミラー。

ステー類は補正が可能であれば補正、無理なら交換。
カウルはプラリペアでなんとかする予定。15万円〜だそうでorz
407308:2005/03/31(木) 20:10:18 ID:hvMVzwIo
俺なんか18万円だぜ〜。
でも、4月10日までに仕上がるって話を聞いたらヽ(・∀・)ノウヒョー
GWはどこに行こうかな 。
408774RR:2005/03/31(木) 22:05:44 ID:dM3lceUw
そこまで直して乗ろうってとこに感動した
409774RR:2005/03/31(木) 22:19:26 ID:1vntXbn3
新車じゃない限り
他のバイクに移るなあ…
410774RR:2005/03/31(木) 22:24:45 ID:4+tMyHvX
俺ならまよわず部品とり探すな。
車体がダメとかエンジンダメとかどっかに不具合有れば
5万以下で買えるだろうし。
411774RR:皇紀2665/04/01(金) 11:42:34 ID:IXdvesWM
暖かくなってきたからどっかいきたい
412774RR:皇紀2665/04/01(金) 15:32:55 ID:moii46As
適当に行けよ
413774RR:皇紀2665/04/01(金) 16:12:23 ID:6l2kCLiX
ZZR250って乗ってたら6速低回転でヒュルルルル…ってバイクっぽくない音がするんだが、パラツインってこんなものなの?
414774RR:皇紀2665/04/01(金) 17:13:09 ID:BEWtskci
なにこの年号??

>6速低回転でヒュルルルル…ってバイクっぽくない音がするんだが
それが(゚∀゚)イイ!!
415774RR:祝!高速二人乗り解禁2005/04/01(金) 19:20:15 ID:exdaMoMW
>>414
エイプリルフールでは??

>>413
漏れも最初そう感じてますた。でも今は何ら気になりません。


最近エンジンのノイズが酷くなってきますた(´・ω・`)
416774RR:祝!高速二人乗り解禁2005/04/01(金) 19:43:02 ID:8d/wLHfA
>>413
ツインエンジン特有の吸気音では?
417774RR:祝!高速二人乗り解禁2005/04/01(金) 19:50:29 ID:lgbGKai5
現行型はいつまで売る気なんでしょうか。
大型スポーツは最近元気いいけど、
250もセローみたくばっさりFMCしてしてほしいもんだ
そしたら新車買いますよ!
418774RR:祝!高速二人乗り解禁2005/04/01(金) 20:03:51 ID:UnQoA2pv
上の排気関係の話を見て
ZZRを1本出しマフラーにしてみようかと思ったけど、
現行3種類のうちネットでインプレがあるのは月木のアレーテヴォルテックスのみ…
静かで速ければ多少は奮発しようと思うけどどれにすればいいかサッパリ
BEETの一番高いマフラー付けてる猛者はおらんもんか
419774RR:祝!高速二人乗り解禁2005/04/01(金) 20:04:17 ID:8d/wLHfA
>>417
そこで来年〜再来年のさらなる排ガス規制強化ですよ。
かなり厳しくなるのでばっさりFMCかあっさり生産中止かまたまたパワーダウンか。
420367:祝!高速二人乗り解禁2005/04/01(金) 21:21:34 ID:ujjTqnfC
仕事が一息ついたので引き取り&50kmほど走ってきました。
免許取得後の初バイクなので一桁の国道は走らず、空いている道でならし(自分の)しますた。

もう、耕運機サウンドの虜ですw
421774RR:祝!高速二人乗り解禁2005/04/01(金) 21:30:41 ID:DeXQ40x3
>>420
なんだかんだいっても、あの音はいいもんですw
なんか、しょっちゅう乗ってるとだるくなってくるけど、たま〜に乗ると感激、かも。
422774RR:祝!高速二人乗り解禁2005/04/01(金) 21:41:38 ID:BEWtskci
このバイクで、もう高速二人乗りした香具師はいる?
二人乗りしての高速加速とかどう?
車の流れに付いていけなさそうで、尻込みしている。
やっぱり400cc以上のほうが、良かったんじゃないかなぁ…。
423413:祝!高速二人乗り解禁2005/04/01(金) 23:50:35 ID:0Dnv3yp3
>>414-416
アリガd
俺のバイクが壊れてんのかと疑ってたよ
ZZR250って普通であんな音なのね、ホッとした
通りすがりのZZR250って、ガー、ガシャガシャ…って音しか聞こえないよね
俺のZZRもガーガー、ガシャガシャ…って聞こえてんのかな?
マフラー変えたら他のバイクみたいにフォン!フォン!バフォォォォオオオン!!ってなるのかな?
424774RR:祝!高速二人乗り解禁2005/04/02(土) 00:02:34 ID:Hs61qjwO
契約してきた。97年式の赤。
納車は今月下旬になるが、まあ気長に待ちます。
というわけでこれからこのスレにお世話になりますんで
どうぞよしなに。
425774RR:祝!高速二人乗り解禁2005/04/02(土) 00:15:13 ID:IOD9aCZ0
>>424に同じく。。
来週末、納車です。
皆さん、よろしく。
426774RR:祝!高速二人乗り解禁2005/04/02(土) 01:50:08 ID:9nWKv0iu
>>423
その音になるためにはシリンダーが二個ほど足りないのでは。

廃盤になってるのを含めてTR EX-SYS以外の社外マフラーの音を聞いたことがありますが、
社外マフラーに静かな物はないと思いました。
距離があってもうるさかったです。
どれも住宅街に住んでる漏れには付けられなさそうですた。
427774RR:祝!高速二人乗り解禁2005/04/02(土) 02:24:19 ID:7uyWsc46
ふーんマフラー換えてそんなに排気音変わるなら付けてみたいな。
オレのZZRも排気音よりエンジン音のほうがでかいような気がするぜ。
428774RR:祝!高速二人乗り解禁2005/04/02(土) 02:52:28 ID:OnASgwmA
>フォン!フォン!バフォォォォオオオン!!ってなるのかな?
バルルン!バルルルルルン!!って感じじゃないかな?
429774RR:祝!高速二人乗り解禁2005/04/02(土) 10:44:39 ID:OBwN4DZN
ちと質問。

保険の証書などの書類ってバイクの何処にしまっている?
入れとく場所ないんだけど・・・
後ろ部分の隙間はバーロック入れていっぱいになってるし。
430774RR:祝!高速二人乗り解禁2005/04/02(土) 11:27:34 ID:M/AX0+VF
>429
バーロック入れても多少の隙間はあるでしょ
漏れは余裕があるから入れてるけど。
袋に入れた書類を一番下にして、っうぇにロックを。
それでもまだ携帯くらいなら入れようと思えば・・と。
それ以外って言ったら車載工具のあたりしかないわな。
431774RR:祝!高速二人乗り解禁2005/04/02(土) 12:46:03 ID:OnASgwmA
シートの裏に、自賠責に付いてくるビニール袋に入れて
ガムテで貼り付けている。
432774RR:祝!高速二人乗り解禁2005年,2005/04/02(土) 16:07:13 ID:qiqtYM/n
>>431
ナイスアイデア!それいただくよ。
かといって、シート下に代わりに入れるものがあるわけではないのだが…
モノサスでスペースがなくなっちゃったんなら、二本サスでもスペースあったほうがいいよう(´д⊂;
433429:祝!高速二人乗り解禁2005年,2005/04/02(土) 16:12:33 ID:OBwN4DZN
>>430-431
トンクス。
>>431さんのやり方使わせてもらいます。
434431:祝!高速二人乗り解禁2005年,2005/04/02(土) 16:57:51 ID:OnASgwmA
Σ( ゚Д゚)エッ!?
皆そうやっているモノばかりだと…。
435774RR:祝!高速二人乗り解禁2005年,2005/04/02(土) 18:25:08 ID:b+B9rc/V
今日気がついたんだけど、

エンジンかかってるのにキーが抜ける orz

これは仕様じゃないよね?俺が去年の年末に派手に転倒したからだよね?
436774RR:祝!高速二人乗り解禁2005年,2005/04/02(土) 18:25:37 ID:v4qTRhsj
おれっちはバッテリケースの隙間に入れてるよ
袋に入れてないと硫酸?でぼろぼろになります
437774RR:祝!高速二人乗り解禁2005年,2005/04/02(土) 18:28:51 ID:PW2rOv+B
>>435
大丈夫♪

俺のも抜ける・・・・・ orz
438774RR:祝!高速二人乗り解禁2005年,2005/04/02(土) 18:29:27 ID:hSBVdHkg
ある意味古いバイクの仕様。
使い込んでくると抜けるようになる古いバイクは多い。
最近の長いタイプのキーならならないのかも知れんな。
転倒でキーシリンダー内部にダメージってのはかなりだと思うので
あまり関係ない気もする。
それよりキーに無駄に思いキーホルダーとか
他のキーを付けないようにするのが予防策かと。
439774RR:祝!高速二人乗り解禁2005年,2005/04/02(土) 20:26:38 ID:tSRdXSVD
ソロツー行ってて道路の段差越えた衝撃でキーが抜け紛失。
気付いた地点から引き返しながら小一時間ほど探すが見つからず。
ウキウキの楽しいツーリング気分から一気に絶望の深淵に叩き落とされた。
バッテリー上がったら困るのでエンジン止めるわけにもいかず、
ダスダスうるさい愛車の隣にため息つきながら座り込む。
ふと見ると、カウルの隙間から見えるエンジンヘッドに、ありましたよ鍵が!!
その時の嬉しさと言ったら!
皆も鍵抜けたらまずカウル内部から探すと良いよ。
以来バイク乗るときは鍵抜いて乗ってるわ。
440435:祝!高速二人乗り解禁2005年,2005/04/02(土) 21:24:27 ID:9ZjxPjQn
仕様説濃厚になってきたw

>>439
今更だけどそんな時はキルスイッチ
441774RR:祝!高速二人乗り解禁2005年,2005/04/02(土) 21:40:04 ID:i3w1X97r
むむ?なんだがアイドリング中にオイル警告灯がつくのだが、すぐに消える。これは・・・?
04式でもうトラブルか。
オイルもあるし、オイル警告灯がつかないときもある。オイル交換してみるか・
442774RR:祝!高速二人乗り解禁2005年,2005/04/02(土) 22:03:42 ID:R7/f8VOZ
>>441
仕様では?
漏れのも同じような感じで、
キー差してON→オイル警告灯付く→エンジンスタート→アイドリング開始→アイドリング開始後、警告灯消える
こんな感じですが。
443774RR:祝!高速二人乗り解禁2005年,2005/04/02(土) 22:11:42 ID:OnASgwmA
>>435
大丈夫!
オレのも抜けるヨъ( ゜ー^)
走っている途中で、キーホルダー重たくて抜けたコトあるよ!
444441:祝!高速二人乗り解禁2005年,2005/04/02(土) 22:17:21 ID:i3w1X97r
>>442
いえ、それではないです。
ある程度暖まる→オイル警告灯は消えている→
ブイーーンって走る→止まる→オイル警告灯点灯。

 やっちまったか。

445774RR:祝!高速二人乗り解禁2005年,2005/04/02(土) 22:34:07 ID:OnASgwmA
オイル粘度がシャポシャポで、なおかつ量が少ないんじゃない?

もしくは
オイルセンサーの接触不良か、
オイルポンプ故障
446774RR:祝!高速二人乗り解禁2005年,2005/04/02(土) 22:41:45 ID:i3w1X97r
サービスマニュアルを所有の方におたずねしたいのですが、
フロントアクスルのボルトと、Fブレーキキャリパーをフォークに留めているボルトの
指定トルクを教えてくれないでしょうか?

量販店にタイヤ交換をお願いしたいのですが、トルク管理されてないと不安な物で。
447774RR:祝!高速二人乗り解禁2005年,2005/04/02(土) 22:46:25 ID:i3w1X97r
ごめんなさい、もう一つ、ディスクの取り付けボルトのトルクも知りたいです。
448774RR:祝!高速二人乗り解禁2005年,2005/04/02(土) 23:15:11 ID:gDHB50JJ
>>446
締め付けトルクを気にする前にZZR250のE/G音を気にしてください。
449774RR:祝!高速二人乗り解禁2005年,2005/04/02(土) 23:35:33 ID:Ww5mg29v
>>444
俺も同じ症状だよ@91年式ZZR
俺の場合>>445の言った通りオイル少なめな気がする。症状でたのオイル交換後だったしね。
もう前のオイル交換から3000キロ近く走っているけどとりあえずは大丈夫そう
450774RR:2005/04/03(日) 00:49:23 ID:Z911F0vZ
漏れも最近はないけど急制動やった後とかに一瞬警告灯付くことがあった。
粘度かなぁ。


>>446
Fアクスルが9.0kg-m
Fキャリパが3.3
ディスクが2.3
451774RR:2005/04/03(日) 05:17:50 ID:Yj0zy9WF
急制動直後に点灯(エンストじゃない)って仕様じゃないの?
漏れもオイルが偏って付くんだろうなと勝手に思い込んでいたが。
452774RR:2005/04/03(日) 09:21:53 ID:iNUFpAiD
一般的にカワ車の通称オイルランプはオイルレベルセンサーではなく
オイルプレッシャースイッチです。
453774RR:2005/04/03(日) 18:40:23 ID:kGIcX3Xl
モーターサイクルショーへ行ったんだけど展示してあったZZ-R400にまたがってウットリしました
なんかこのまま400に浮気しそうです
454774RR:2005/04/03(日) 19:25:47 ID:7jJq3ub7
GPXだが、急ブレーキ時にそんなもの点いたことがない。
455774RR:2005/04/03(日) 21:18:41 ID:OgqzSVD9
GPX乗りでオイルフィルター交換した人に質問。

新品のオイルフィルターにゴム製のリングが大小2つ入ってます。
大はフィルターの蓋につけて、小さなリングはどこにつけるのでしょう?

つけるばしょが判らず、余ったままつけちゃいました。
壊れなきゃいいんだけど…。
456774RR:2005/04/03(日) 22:06:17 ID:NqAgqDcO
>>455
交換用のオイルフィルターに?
小さいゴムリングなんて、そんな物付いてたことないが。
457774RR:2005/04/03(日) 22:32:32 ID:suP5ZvE+
>455
16mmの奴かな?
蓋を閉じるネジに付けるようになってるみたい。
元のが付いたままなら次のときに
忘れず交換ようにするぐらいでいんじゃないかな。
458456:2005/04/03(日) 23:02:04 ID:NqAgqDcO
あーそれのことか。なるほど。

オイルフィルタのカバーだけど、2つに分解できるようになっている。
ボルトの頭が付いた、横に穴があいている鉄製のパイプと、
フィンが付いたアルミ製の円盤状の物と。
その2つを組み付ける時、組み合わせ部からオイルが漏れないように、
パイプの方にはめ込んで使うもの。
459774RR:2005/04/03(日) 23:03:04 ID:liwJ+qZ9
今日嫁さんのGPX(88年式)、一応走れるように仕上げたので、
初めて奥多摩周遊道路走ってきた。
結構走りやすかった。
いいバイクだ。
460456:2005/04/03(日) 23:03:08 ID:NqAgqDcO
ちなみに、別に交換しなくたって問題無いよ。
現在付いているものが劣化してない限り。
461455:2005/04/04(月) 00:07:18 ID:OyXcwKOR
んーゴムがあったのかが判らないんです…。

オイルフィルター交換時に中のオイルを廃棄中に取れてそのまま廃油ぽいに入ったか。
まだついているかのどちらか…。

んー気になる。
1000kmも走ってないけど交換するべきだろうか…。
462774RR:2005/04/04(月) 01:25:24 ID:jvSbXTAN
油圧警告灯が点灯するという事は何かしらの原因で
オイルラインにかかる油圧が著しく低下しているという事です。
油圧がかからないとエンジンがどうなるかわかりますよね?
463456:2005/04/04(月) 01:26:45 ID:bZjxNzLQ
>>461
オイルフィルターのカバーを分解してない限り、そのまま付いてるはず。

もともと付いてなかったなどという斜め上の事態でない限りは。
464774RR:2005/04/04(月) 01:47:47 ID:MjTizRw3
焼き付きは怖いから、一応オイル交換してみようかな。

みなさんオイルは何を使ってます?私はウルトラG2 10W40です。
以前S9を入れたことあったのですが、10W40のわりにすごい固くて速攻でやめてしまいました。
465774RR:2005/04/04(月) 02:01:54 ID:7tkcdcOS
G2もS9も入れたが、よく分からん…
今度は、科学剛性オイルを入れたいね
466ZZRカッチョイイっつうの(^ε^):2005/04/04(月) 06:33:09 ID:OI5ME0N2
免許取り立てですがツーリングを計画してます。ZZRは250と400どちらがツーリング向きですか?後、250は燃料計付いてますか?(400の方はレッドバロンの展示車を観たので確認済です)教えて下さいm(__)m
467774RR:2005/04/04(月) 06:40:14 ID:Mviw8V82
燃料系はないけど
ツイントリップでそんな気にならない
慣れの問題です

400とかとは乗ったこともないし、他の人の話を聞いてください
468774RR:2005/04/04(月) 08:53:23 ID:m1zROZ0U
>>464
バロソオイルっす。
まめに交換すれば問題ないっす。
469774RR:2005/04/04(月) 09:29:42 ID:1SZnigho
>>466
高速使って距離稼ぎたければ400、下道中心でまったり行きたかったら250、てところじゃない?
470774RR:2005/04/04(月) 09:52:00 ID:jvSbXTAN
>>466
体格、維持費に余裕があるならトータル的に400tをチョイスする方が良いと思う。
471774RR:2005/04/04(月) 10:39:51 ID:7tkcdcOS
>>466
469と470の言うとおりだ。
体格、維持費に余裕があるなら、400の方を絶対的にオススメする。
472774RR:2005/04/04(月) 12:27:48 ID:1SZnigho
>>466
あと、250は短気な人には、絶対に向かないっす。
おりは、250に乗って、性格がほんの少しおおらかになりました。w
473774RR:2005/04/04(月) 20:18:19 ID:gfSM/xeq
排気量の余裕は酷道とかでないかぎり素晴らしいよ。
車体の余裕もあるしあっちの方が絶対疲れない。

>>472
漏れも( ´∀`)って感じで乗るようになったw
474455:2005/04/04(月) 23:56:56 ID:7IRhYFl+
>>463
とんくす!
フィルターは一切分解して無いです。

小のリング使うバイクと使わないバイクがあるのだろうか..
不安は拭いきれませんな。

壊れたら
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
475774RR:2005/04/05(火) 00:24:19 ID:/RgqTMVN
最近、強めにブレーキかけたり、大き目のギャップ拾ったりすると、前のカウルの中から
「カラカラカラ」みたいな、なんか妙な音が聞こえてきます。
1万キロのを中古で買って、まだ5000kmしか乗ってないのですが、これは一体?
476774RR:2005/04/05(火) 01:21:12 ID:09UdvCsL
俺のは常にカラカラ言ってるけどねw
とにかく色々なイオンがする
477774RR:2005/04/05(火) 01:30:36 ID:J7IFm0H3
>>475
タイヤのフェンダーの裏に踏んづけたガムが引っ付いて、
それにゴミが集まって色んなところに当たっている。

478774RR:2005/04/05(火) 01:50:52 ID:kADhFcPf
>>475
アンダーカウルに小石とかゴミがたまってる
フォークのアウターとどこかが干渉してる
どこかのネジが緩んでる
実はホイールベアリングが逝かれてる
とか。
479774RR:2005/04/05(火) 04:42:48 ID:dy9bHypg
スーパープラグ使ってる香具師いる?
使用前と使用後の違いを教えてくんろ。
480774RR:2005/04/05(火) 08:52:36 ID:iN4Oaf8F
>>479
使用前:ぶぉぉぉん
使用後:ぶっぉぉぉぉん

ぶっちゃけ44丁化とアーシングした方が(゜∀゜)イイ
481475:2005/04/05(火) 11:06:10 ID:/RgqTMVN
ふむ〜、カウルの中にゴミかなんか入ってそう、ってところでしょうか。
どうもありがとうございました。
482774RR:2005/04/05(火) 12:25:20 ID:W/OXY74y
何度か立ちゴケしてる漏れはカウル外す勇気がでない…
変なテンションかかってて戻せなくなりそう…orz
483774RR:2005/04/05(火) 13:50:41 ID:kXwUZURu
↑一生カントン包茎
484774RR:2005/04/05(火) 14:03:39 ID:XneIWbZ8
ワロタ
>>482
ひとつ上野ZZR目指せ。
485774RR:2005/04/05(火) 14:24:03 ID:W/OXY74y
>>483
火星人だコノヤロー

>>484
どゆ意味?
486774RR:2005/04/05(火) 14:47:17 ID:AF0GkEf6
上野クリニックだよ。
はやくなおしてね、でお馴染みの。
487774RR:2005/04/05(火) 14:59:50 ID:W/OXY74y
話が斜め上に行ってる希ガス…

で、なんでそこで幼馴染なんだよ
488774RR:2005/04/05(火) 17:14:55 ID:eH9DMHRb
え?!



え?
489774RR:2005/04/05(火) 17:48:52 ID:g9JVUilV
バイクもチンコもカウル外せってことさ坊や
セックル時のロケットカウル装着は推奨だぜ
490774RR:2005/04/05(火) 18:20:24 ID:6JoxDRno
4万4千キロノーメンテですw
491774RR:2005/04/05(火) 22:52:10 ID:xnyDH//p
1万7千キロで購入,現在2万3千キロのマシンのスパークプラグを替えました。
未だ1回も替えたこと無いんじゃあるまいかって思うくらい吹けあがりがよくなりました。

あの〜
エアクリボックス外そうとしたんですがどうしてもフレームから出ません。
外すためにはRタイヤとかフェンダー外さないとだめなんでしょうか?
492774RR:2005/04/05(火) 23:04:58 ID:6JoxDRno
何言ってんの?wwwwwwwwwwwwwww
エアクリボックスはタンクはずしてねwwwwwwwwww
タンクはずすためにはサイドはずす必要がありますがwwwwwwwwww
サイドはずすためにはグラブバーはずす必要がありますがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
テラマンドクセwwwwwwwwwwwwwwwww
これぞZZR250クォリティ
493774RR:2005/04/05(火) 23:11:21 ID:xnyDH//p
>>492
タンク,バッテリー,サイドカウルの類は全部外しましたけど
取れませんでしたよ。
494774RR:2005/04/05(火) 23:14:03 ID:6JoxDRno
テラワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwww
エアクリボックスかwwwwwwwwwwwwwwwwwww
そりゃあ兄ちゃんもはずしたことないわ
ごめんごめん勘違いしてたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ボックスの底のねじがさびさびやしwwwwwwwwwwwwwwwwwww
はずそうと思ったこともないわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
あぁ勘違いwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
495774RR:2005/04/06(水) 00:42:47 ID:bEETRMHa
>>491
タイヤは外さなくてもいいけど、シートレールは外さないと無理ぽ。
エアクリボックスは滅多に外すことはないはずだけど?
496774RR:2005/04/06(水) 01:30:32 ID:iMerJWp5
>>495
キャブを直引きに換えるんじゃねーのか。
497774RR:2005/04/06(水) 01:34:33 ID:NPretYYz
直キャブってそんなにいいもんなんか?
498会社員 ◆ANAlrotaa2 :2005/04/06(水) 01:56:39 ID:149gOhnL
俺のZZRは生きている。
生きているといっても、心臓がついてるわけでもない。
でも、俺は彼と会話できるんだ。

朝、会社に行くために彼のチェーンをはずす。
いつまで寝てるんだよ、このねぼすけ。
さっさと起きろよ。会社行けないじゃないか。
俺は鍵を刺し、寝ている彼をたたき起こす。
キュキュキュキュキュ・・・・・
「うぁ〜、なんだよもうそんな時間かよ・・・まだ寝させてくれよ・・・」
いつもの会話だ。俺はお構いなしにスイッチを押す。
キュキュキュ・・ダドドドド・・・・・
「しかたねぇなぁ・・・今何時?」
もう8時だ。さっさと行くぞ。
「まだ大丈夫だよ・・・30分もあるじゃないかぁ〜」
ドッドッ・・・・ドッ・・・・・
おいおいまた寝る気かよ。勘弁してくれ。
キュキュキュ・・ドドドドドドッ・・・
「あーもう、うるせぇなぁ!行けばいいんだろ、行けば!」
グダグダいいながらも、彼は5分で出発の準備をしてくれる。
そして彼の用意が出来たのを確認し、出発する。ゆっくりアクセルを開けながら。
途中、彼は不機嫌そうにこう言い出した。
「なんだこの混雑はぁぁぁ!俺は飛ばしたいんだよぉぉぉ!」
さっきまで寝ていたのにこの調子だ。彼は低回転でトロトロするのが嫌いらしい。
まったく、せっかちな奴だ。俺はしかたなく回転数を上げる。
ドドドドドドァァァァァァ〜
「ハッハー!見ろ!車がゴミのようだ!」
まったく、調子のいい奴だ。
そして会社に到着。エンジンを切ると彼はこう言った。
「通勤だけじゃつまらないぜ。もっとぶっぱなしてくれよおい。」
そんな彼をなだめ、会社に向かう。今日も頑張るか。
499会社員 ◆ANAlrotaa2 :2005/04/06(水) 01:57:50 ID:149gOhnL
そして帰宅の時間になる。
彼の所に向かい、エンジンをかける。
「遅かったな。今日はいい天気だったから、日差しが気持ちよかったぜ。
お前はビルの中で陰気なもんだ。ハッハー!さぁ、帰ろうぜ!」
まったく、こいつは気楽なもんだ。
そして夕日を浴びつつ、俺はこいつと帰宅する。
駐車場について、チェーンをかけると彼は言う。
「あ〜、今日も一日終わったな。ああそうだ、今度俺にワックスかけてくれよ。
夕方は虫が多くて汚れて不快なんだよ。頼んだぜ。やんねぇともう走らないからな?
さて、他にすることもねぇし、俺は寝るぜ。おやすみさーん。」
はいはい、おやすみ。ワックスはそのうちな。明日も会社に連れて行ってくれよ。

俺のZZRは生きている。
500774RR:2005/04/06(水) 02:14:15 ID:puLqdkWt
詩人乙
501774RR:2005/04/06(水) 04:37:30 ID:GINNQkwd
>おいおいまた寝る気かよ。勘弁してくれ。
ワロス

>「ハッハー!見ろ!車がゴミのようだ!」
テラワロスw
502774RR:2005/04/06(水) 09:00:10 ID:uF7iOHXY
バイクと語らいながら通勤アゲ
503774RR:2005/04/06(水) 10:27:03 ID:o9M4H61Y
>>492
フルカウル車のメンテで外装の脱着をめんどくさがるのがZZR250乗りクオリティー

>>499
南海部品で買った【Ninja】ステッカーとか貼ってそうだねw


ZZR250は、それ以上でも、それ以下でもない。
だが残念な事にZZRシリーズでありながら二気筒である事。
そしてZXシリーズではない事を忘れてはいけない。
504774RR:2005/04/06(水) 17:24:19 ID:STDmkTt6
そういやZZRにステッカー貼ってる人あんま見かけないな
GPXはそれ以前に見かけn(ry
505774RR:2005/04/06(水) 18:39:35 ID:sFmsS+Q0
店のすら剥がしたよ俺
邪魔だ邪魔。勝手にはんなボケって感じ
506774RR:2005/04/06(水) 21:29:34 ID:ZP9lfk63
>>491
GPX250R-1でだけど、
俺もキャブ外す際、リアカウル廻りとリアフェンダー取っ払って、
エアクリボックス後ろに逃がして外してた。
つーか、インマニ長すぎ。
507774RR:2005/04/06(水) 22:02:50 ID:DJrHY+BE
>>498-499
ジーンとキタコレ!!!!
508774RR:2005/04/06(水) 23:14:14 ID:qDiZaazH
>>507
自演?ネタ!?
509774RR:2005/04/07(木) 00:19:24 ID:A6QHqO5x
正直どうでもよい。
510774RR:2005/04/07(木) 09:27:35 ID:yLbZBM1f
GPX250&ZZR250乗りでバイクを買ってから
二気筒だと初めて知った人、手ぇ挙げて!



フオォォォォーーン!!って鳴らねぇよ…orz
511774RR:2005/04/07(木) 09:47:20 ID:7GBP9Pv+
>>510
馬鹿野郎!!!!
魅惑の耕耘機サウンドの良さがワカランとわ

512774RR:2005/04/07(木) 10:01:10 ID:SFiqqzrr
ダークエンジェルじゃ4気筒サウンド響かせてたしな
513774RR:2005/04/07(木) 11:52:40 ID:8NPBWcFo
バルバル音すんな
514774RR:2005/04/07(木) 14:59:08 ID:3STR0S9I
ドルンドルンって音を期待してたのに
買ったら(ry
515774RR:2005/04/07(木) 15:42:19 ID:PMNXvwhl
>>514
ZZR400買え。
516774RR:2005/04/07(木) 15:42:31 ID:MpPMVl2B
>>495
エアクリボックス取れましたー
シートレールの接続部分のボルト外して,キャブ外して前向きに引き抜きました。
これでパワーフィルター付けられるっす。あとキャブのメンテもできるっす。
517774RR:2005/04/07(木) 16:22:24 ID:yLbZBM1f
>>516
こんなスレにも改造したりしちゃう猛者が居たんですね。
他の方でも自慢の改造や、お薦めチューンってありますか?
518774RR:2005/04/07(木) 18:12:30 ID:8NPBWcFo
パワーフィルターつけるとどうなんの?
519774RR:2005/04/07(木) 20:40:15 ID:7PWrQ6wB
>>517

5ミリのアルミ板とM10ナットとワッシャーを加工してハンドルを17ミリUPしました。
前傾姿勢が軽減されて、乗りやすくなりました。

動力周りは、アーシングなどのおなじみの構成で、給排気は完全ノーマルです。

耕運機サウンドの虜になってます。週末はバイクで出かけるのを楽しみにしてます。
520774RR:2005/04/07(木) 21:31:19 ID:w3QK0WVs
>>517
俺は、
フロント廻りステムごとZRX400総移植でアップハン化、ダブルディスク&6POt化
リヤ廻りはスイングアームごとZZR400総移植でリヤタイヤ160サイズ化
吸気系はFCR+ラムエアーフィルター
排気系はツキギエキパイをアップ加工してナイトロレーシング製サイレンサー
電気系はノロジー+トルクマスターとアーシング加工
外装はアンダーカウルをカットしてハ−フカウルタイプにしてライムグリーンベースの
カワサキワークスカラーにリペイント
以上





…ってぐらいまでイジってたらZZR250でも乗ってやってもイイよw

521774RR:2005/04/07(木) 21:32:57 ID:tSCiEnyM
>>518
吸入抵抗が少なくなるのでセッティングちゃんとしたら結構パワーが出る。
でもブローバイガスをどうにかしないと違法になる。
522774RR:2005/04/07(木) 23:14:08 ID:4jS+O1sp
フルカウルという全身エアロバーツの塊なんだから、
リアウイング付けたいなぁ。
523491:2005/04/07(木) 23:19:07 ID:MpPMVl2B
>>491>>516の者です。今のところ
・湾岸Z 径130
・パワーフィルター
・フロントメッシュ
・自作アーシング
・自作LEDテールランプ
・巻き型グリップヒーター
>>519氏と同じように,3ミリ厚のステーをグラインダーで切って5枚重ね,
20mm長のヘキサゴンボルト締め。15mmアップです

こんなところですね。
524774RR:2005/04/07(木) 23:45:11 ID:8NPBWcFo
>>521
ほ〜、パワーでるんですか。ターボフィルターより?

>>523
フロントメッシュってどこいじってあるの?
525491:2005/04/07(木) 23:47:50 ID:MpPMVl2B
>>524
フロントメッシュ は
Fブレーキラインをメッシュホースに替えてるってやつです。。。
526774RR:2005/04/07(木) 23:52:59 ID:MpPMVl2B
>>524
ターボフィルターはエアクリボックスの純正フィルターの交換部品ですが
パワーフィルターはエアクリボックス外してキャブにじかに付けるやつです。
ホントは径50mmのエアファンネル付けようかと思ったんですが,まだしばらく乗るつもりなので
ファンネルは今回断念しました。

ちなみにZZR250H型のノーマルキャブの吸入側の外形は径50mmです。
って,もうみんな知ってるよね。。。orz
527491:2005/04/07(木) 23:53:47 ID:MpPMVl2B
キジマのやつ付けますた。
528774RR:2005/04/08(金) 02:12:30 ID:339KAXe4
ルパン三世の風間族の陰謀っていうマイナーな
映画で峰不二子の乗ってるバイクがZZRに見えるんだけど
気のせいかな?
529774RR:2005/04/08(金) 07:32:43 ID:E6fGqWci
>>528
誰でもそのシーンがみれるわけじゃないから、
画像UPしてから、リンク先を入れて書き込むのが基本。
530774RR:2005/04/08(金) 10:01:55 ID:777b9ZuY
>>528
うわぁぁぁ…
友達にかしてるとこだ…orz
531774RR:2005/04/08(金) 10:37:48 ID:8u0K68/D
>>524
吸入抵抗を減らしても、負圧キャブだとレスポンスが悪いのでFCRを激しく薦める。
ダイノジェットを組んでスライドバルブのレスポンスを上げるのも良い手かと。

ZZR250で意外にバーハン組んでる人居ないんですね。社外品のカワサキ系対応のブラケットとメッシュホースと純正流用でネイキッドバイク用のクラッチケーブル、ハンドルバーを使えば加工無しでイケると思うのだが?
バリオス系のステム廻りに互換性があれば、よりまとまりのある
仕上がりになるのでは?と考える。

…が、当方ZZR250のカスタムを依頼された事がないので
データが伴わないため想像の域は出ないのだが…
532774RR:2005/04/08(金) 10:51:08 ID:8u0K68/D
>>524じゃなかった>>526さん宛てのレスでした…orz
533774RR:2005/04/08(金) 15:38:46 ID:7pCcy2OI
初めまして。つい最近中古のZZR250(H1型カウルがH2型)をゲットして、
整備格闘中です。

初めてのバイクでかなり大はずれを引いてしまったようで、
・エアフィルタ腐ってる
・プラグかぶってる
・キャブからガソリン漏れる
・タンク内部錆だらけ
・各部オイル熟成済み(藁
と、整備箇所が沸き溢れております(泣
さすがヤフオクだと思いましたが、これを反面教師にして、
がんばって今月中に全部整備してGWには、ロングツーリングしたいなと。

で、凄く遅レスですが>>444さんの書き込みで気になったことがあったので。
>ある程度暖まる→オイル警告灯は消えている→
>ブイーーンって走る→止まる→オイル警告灯点灯。
えーと、エンジン掛けるときにサイドスタンド立ててませんか?
ZZR250のサイドスタンド、実はこっそりとスタンド上げ忘れ防止の
SWがあってスタンド上げないとエンジン掛けてもエンストするように
なってるみたいです。
一応確認されてみてはどうでしょうか?

これからもちょくちょく書き込みすると思いますが、みなさんよろすく。
534774RR:2005/04/08(金) 15:51:42 ID:WL4FpDpx
最近ターボフィルターつけたけど
パワーフィルター科にチャレンジしようかな
535774RR:2005/04/08(金) 15:58:43 ID:wtl73szz
>えーと、エンジン掛けるときにサイドスタンド立ててませんか?
え〜と、
そのレスにはどこにもエンストのことは書いていないと思いますよ?
あとサイド・スタンド立てても、エンジンは掛かりますよ。

あとH1かH2なら、
(キャブからガソリン漏れる)以外はハズレではありません。
頑張って、手入れしてあげましょう!
536519:2005/04/08(金) 16:07:13 ID:/iNsaoZf
>>491

LEDテール自作ですか!
自分も自作しようと思っているところです。
パワフィル装着のようですが、ジェットのセッティングは
どんな具合でしょうか。参考までに教えていただけると嬉しいです。

>>533

自分もZZRを手に入れて一ヶ月になります。
最初の土日にタンクなどをはずして自分でできる限りの整備を
やってあげました。
整備、がんばってください。
537774RR:2005/04/08(金) 20:10:38 ID:PqaMo7zF
533さんと同じく、H2型を買ったのですが少々お知恵をお貸し下さいorz

バイクショップでチェックした際、アイドリング時にアクセルを吹かし、
戻した際に500rpmまで落ちまして、非常に危険でした。
私は超初心者でこいつが1stの機体でして、ショップの方に始動等の
注意事項を聞きながら10分ほど暖気させてその後帰路を取りました。

で、運転中に信号などでアクセルを戻した所、そのままエンスト。
なんせ免許は2年前取得して文字通りペーパーでしたので、本気で驚きました。
何とか体勢直してアクセルワークでエンストを防止しつつ、家に到着。

「チョークは弄らないで、左足もと付近のヤツでアイドリング調節だよ」
と言われてたのでそれをちまちま弄りつつ1500辺りで安定してくれないかと
思案しつつも駄目でして、そして遂には回転数が全然上がらなくなったっすorz


すいません、かなり解りづらい上に何言ってんだコイツ的な内容かと思いますが、
何が原因なんでしょうか(汗) ヘタレな私にどなたかアドバイス願います・゚・( ノД`)・゚・。
538774RR:2005/04/08(金) 20:25:02 ID:QMb/K7m8
回転数調節ネジを逆に回したとか?
539774RR:2005/04/08(金) 20:29:06 ID:wtl73szz
下記の順で試してはいかが?

アイドリング調整ノブを反対側へ10回転ほど回してみる

エアフィルター清掃
プラグ交換
キャブ清掃
バッテリー交換
540533:2005/04/08(金) 20:52:38 ID:uCDPBCRi
色々なお言葉ありがとうございます。
僕自身、バイクはやっぱりフルカウル!という意識が強かったので、
自然とこのバイクに目がいきました。

>>535さん
書き込んだ後に確認して自分も気付きました(汗
あとで吊ってきます。

>(キャブからガソリン漏れる)以外はハズレではありません。
>頑張って、手入れしてあげましょう!
キャブからのガソリン漏れはフロートのOリングの交換をまずやってみて
ダメなら他の原因を探してみます。
エンジンはこの前思い切り回して10000回転はまわってくれたので、
良いエンジンだと思ってますので、整備頑張りますよー。

>>536さん
お互い、整備頑張ってZZRを可愛がりましょうね!

>>537さん
その現象、僕もなりましたよ。
結果、>>539さんの指摘してきされてる現象が全部当てはまったわけで(爆
もうね、頑張るしかないなと…orz
応急処置的にアイドル調整を思い切り上げて何とか切り抜けましたが、
この現象を機にやれるモノは全部やってしまおうと思いまして。
まあ、金がないのでゆっくり直すべき所を直していく感じですね。
じっくりがんばりましょー。
541537:2005/04/08(金) 21:01:04 ID:PqaMo7zF
お返事ありがとうございます、夕食を摂ってました。

とりあえず整備レベルは限りなく0に近いので、全行程はバイクショップで
見学させて貰って、今後の参考にさせて貰う事にします。
その上で……

プラグとバッテリーは新品交換で到着しているとの事でして、
とりあえずノブを右に回して見ます。いずれにせよ、明日になりそうです。
清掃系の話と、ガソリンが濃いんじゃないかとの指摘をお店から受けました。
近日中にそれらのチェックを受けに行きたいと思います。

いかんせんお年を召したバイクですが、私にとって可愛い愛娘(?)です。
耕耘機サウンドと言われるあれも、機体の特徴と思えば好ましい限りですし。

いずれにせよ、お返事を下さった方々どうもありがとうございます。
報告はきちんとさせて頂きます、今後とも末席を汚させて頂ければ幸いですm(_ _)m
542774RR:2005/04/08(金) 21:40:07 ID:wtl73szz
>>541
ま、まさか! 調整ノブを左に回していたんじゃないだろうな??
そりゃアイドリング低くなるぞ!
というか一番左まで回すと、キャブの空気が遮断されるのでエンジン動きません!
(≧Д≦)
543774RR:2005/04/08(金) 21:42:11 ID:WoGeTdEu
>>537
心配しないでください。…って言うよりあきらめてください。
それはZZR250病です。
消耗部品を全取替えしても直らない場合があります。
以前のレスで急制動の直後にオイル警告灯が点灯するというレスがありましたよね
あれは537さんの症状の軽度の物です。
急制動時にスロットルを急閉した際にエンストを起こさないまでも
エンジン回転数が一時的に極度に下がるため、オイルポンプから吐出される
油圧が規定値を下回るために油圧警告灯が点灯するというものです。
544774RR:2005/04/08(金) 21:56:08 ID:FegH7XPw
ぼくちんのはアイドルアジャスティングスクリュー限界まで低くしてますがw
っていうかってかプッシュしてない状態ですがw
つまりこれ以上下げれない状態ですがw
エンジン完全にあったまってくると2000回転ぐらいになりますw
ま 問題ないですがw
ってか急制動でオイルランプついたことぼくちんもあります
たしかオイル少な目のときだったと思いますw
ってかおいるにじみってかもれ?がひどくなってきたので
パッキン部分にホームセンターで売ってる300円ぐらいのシリコンシーラントぬりたくってますw
hむらさんもやってるみたいですがww
まさにあんなかんじですw
ぬってからは焦げ臭いにおいもしなくなりましたww
ってかぼくちん的にはこのバイクでも十分早いですw

今日はおおがたにすたーとだっしゅでまけましたけどねwwwwww
やっぱり初心者多いですねこのバイクww

250なんで仕方ないと思いますけどw
しかし1989年ってwwwwww
ぼくちんが小学1年生のころですよwwww
そう考えるとなんだかすごいなぁってwwwwwwwwww
槙原の「どんな ときも。」がまだ出てないころですからね・・・
しかしそう考えてみると発売当初はすごく先進的だったんでしょうねwwwwwwwwww
あぁなんかもうおなかいっぱいwwwwwwwwwwwwwwww
545537:2005/04/08(金) 22:00:53 ID:PqaMo7zF
病気……うへあ _| ̄|○ っというか、意外な展開になりそうです。
売り元に連絡を入れた所、センサー誤作動の可能性との事。

とりあえず明日もういっかいセンサーとか気にしてみて、
アフターケアも結構構ってくれるとの事でしたので、宛にしてみます。
ちなみに、アイドリング回転数って幾らくらいで妥当なんでしょうね?
後542さん、その顔文字可愛いですね(//▽//)
546774RR:2005/04/08(金) 22:07:46 ID:WoGeTdEu
対策としては、まず基本的な点検、消耗部品の交換。
次にキャブの点検、調整、必要ならばオーバーホール。
それでもだめなら、パイロットスクリューを調整しアイドリング回転数が
一番高くなるパイロットスクリューの開度より1/4から1/2ほど開ける。
そしてスロットルを煽って調子を診ながら少しずつ同調をずらしていく。
後はパイロットスクリューと同調の調整を交互に繰り返し
スロットルを煽った後にエンジン回転が落ち込まないように調整するといいです。
ZZR250の場合、左右のキャブのバランスが合っている状態が
必ずしもベストの状態とはかぎりません。
地道な調整が必要です。

すべての症状がこのやり方で治るとは言いません。
基本的なメンテが行き届いているのに症状が改善されない場合は
参考にしてみてはいかがでしょうか?
547774RR:2005/04/08(金) 22:11:29 ID:wtl73szz
1時間ほど走った状態で1400回転位に合わせておけばok!

>>544
スクリュー限界まで低くしてて2000回転って、少しおかしくないか?
同調とかは?
キャブはノーマル? 社外品?
548774RR:2005/04/08(金) 22:14:57 ID:WoGeTdEu
>>554
あなたの車両の場合、スタ−ターバルブの不良、パイロットスクリュウーの調整不良
同調のずれ過ぎ、等の原因がある可能性があります。
549774RR:2005/04/08(金) 22:16:16 ID:WoGeTdEu
>>554ではな>>544でしたね。
550774RR:2005/04/08(金) 22:18:42 ID:Ywbg97/F
来週からマンボウ仲間になることになりました、よろしく
今日ちょっと試乗したけど、250ビグスクからの乗換えなんで低速スカスカでも100キロ超えたら圧倒的
ノーマルでも音いい、250でもちゃんとバイクしてるーって感じですね
エンジンを回しまくって、街中でも必死に走り回りたいと思いますw
551774RR:2005/04/08(金) 23:04:30 ID:FegH7XPw
2.4万キロ位このバイク乗ったけど
はっきりいってまだまだ乗せられてる感じw
人生日々勉強だなってwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
552491:2005/04/08(金) 23:12:57 ID:w4VImDsg
>>536
とりあえず今#108から#112にしていますが,まだそんなに走っていないので
も少し様子見る必要がありそうです。
553774RR:2005/04/08(金) 23:24:40 ID:HHP6JVeT
教習所の教官にZZR250or400は曲がりにくいからやめとけって言われました。
曲がりにくいですかね?
たしかにハンドルとかタンクに当たりそうだけど
バンクができりゃ問題ないような気もしますが。
554491:2005/04/08(金) 23:32:06 ID:w4VImDsg
>>553
ある程度バンクさせるとカクッと倒れこむらしいです。
ホイールベースが長いとかキャスター角とか関係あるのかしらん。

ところで,ZZR250H型のメーターパネルの明かりってウェッジ球ですか?
それともスモールと同じくクリプトン球ですか?
知っている方教えてください。
アッパー外して調べるのが面倒なもんで・・・
555553:2005/04/08(金) 23:34:43 ID:HHP6JVeT
連続質問ですいません。
教習車のCB400SFに比べたらかなり軽く感じますか?
556491:2005/04/08(金) 23:41:34 ID:w4VImDsg
>>555
250ならかなり軽く感じるはずです。
ただしCBの方がライダーの意図通りに素直に曲がってくれるような気がします。
昔BIG1乗ってましたがリッターバイクでもホント素直に動いてくれます。
これ,走ってるときの感触で。もちろん降りて押すのもZZの方が軽いです。

CBはそれが素直すぎて面白くない,ライダーがバイクに操られているとかいいますね。
ZZはCBよりは素直じゃないのでライダーが操ってる感が生まれて
面白さを感じさせるのではないかと。
557774RR:2005/04/08(金) 23:48:42 ID:HHP6JVeT
>>556
ZZRに決めますたw
早く免許ほしいなぁ〜
お金ためなきゃな〜(泣
558774RR:2005/04/09(土) 00:08:24 ID:D3TMxuLM
ステムベアリングいかれてるとさらに曲がりにくいwwwwwwwwwwwwwwwwww
曲がってると急にハンドル元に戻されるし@特に低速時
だけど初心者多いよねこのバイク
まぁ250だからだろうけど
でもやっぱり後ろから見ると原付・・・・orz
そりゃぁ煽られるってw
テールが小さいのが原因だとは思うけどねぇw
ってかやっぱ裸にしてみると小さいよね子のバイク
発育不良の中学生を装ってるけど実態は小学5年生みたいなwwwwwwwwwwwww
うはwwwwwwwwwwwww
ロリコンしねよwwwwwwwwwwwwwww
一時期ロリコン路線いってたよねzzr250スレwwwwwwwwwwwwww
559774RR:2005/04/09(土) 00:16:00 ID:QLUQqb7x
250タンはZZRシリーズの妹キャラですよ?
560774RR:2005/04/09(土) 00:59:21 ID:opykzMru
ツルペタバイク
561774RR:2005/04/09(土) 01:12:09 ID:GaORTbI1
所詮ZZR250乗り…って思わせるレスばっかだな。



晒しage


562774RR:2005/04/09(土) 01:17:47 ID:D3TMxuLM
おいおいwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
それってwwwwwwwwwwwwww
おれっちのこと?wwwwwwwwwwwwwwwww
ぶっちゃけhぼうさんの掲示板とかレベル高すぎてついていけねぇってwwwwwwwwwwww
しっかしhぼうさんってかなりのやりてっぽいよね〜
世界を敬家インしてるってだけで僕がいかにちっぽけな存在であるかを思い知らされるのでしたwwwwwwwwww
563774RR:2005/04/09(土) 01:25:01 ID:48tHDVbp
hぼうって誰?
>>562みたいにウザいの?
なんかZZR250のイメージ悪くしてるよね。
564774RR:2005/04/09(土) 01:33:45 ID:HN+RfuiG
だれぞカウル一式+タンク探してる人はおらんかいね?
H3の青/紫。見づらい写真だけどこの色。
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200412%2F30%2F38%2Fb0041238%5F1232486%2Ejpg
年式にしてはまずまずのコンディション、タンク内もまずまずきれい。
ぼこぼこのカウルで嘆いてる人なら、確実にきれいになると思う。
565774RR:2005/04/09(土) 01:57:55 ID:D3TMxuLM
うはw
ごめん
おれZZR250が唯一の友達なんだw
だからついつい興奮しすぎちゃってw
これからは発言する前に深呼吸します
だけどいっておきますよ
250タソ最高wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
566774RR:2005/04/09(土) 02:03:15 ID:D3TMxuLM
>>565=>>562=>>558しね
567774RR:2005/04/09(土) 02:20:26 ID:oUtAHSeR
568774RR:2005/04/09(土) 02:59:20 ID:U885Gheb
>>564
なんぼ?
569774RR:2005/04/09(土) 09:01:14 ID:QLUQqb7x
>>567
どっちかっていうとGPXの方が似てません?
570537:2005/04/09(土) 14:33:35 ID:dKVx9wQ7
一連のお話が終了しましたので報告します。

どうやらタンク内の錆でキャブがオーバーフロー。
結果エンジンにガソリンが混入したという事でした……(私は ?(´ω`;) でしたけど)

で、売り元様とお店で話を付けたらしく、暫く入院となりました。
……昨日と今日乗ってお預けとはorz
ただ、応対がかなり親切でして本当に助かってます。
お金も掛からない…のかな? アフターがかなり親身でして助かりました。

近日中に整備本買ったりして、ちょっとでも労ってあげたいなと思います。
H2型で9000kmというメーターは嘘ではないそうで、これも出会いだと信じたい。
アドバイスを下さった方々、本当にありがとうございました! (≧Д≦)
571774RR:2005/04/09(土) 18:41:36 ID:UXYsU0Eo
>>567
俺にはZX10かGPZ1000RXあたりに見えるかな
572564:2005/04/09(土) 19:20:13 ID:HN+RfuiG
希望としては2マンくらいかな。
ヤフオクに出してもいいんだが、点数が多いと説明がめんどうだし細かい擦り傷とかまで伝えきらん。
入札してくる人がそのへん察してくれるとは限らんし、ねえ。
573774RR:2005/04/09(土) 20:47:42 ID:HXO/GRxN
場所がどの辺かってのともすこしわかりやすい画像あれば誰かいるんじゃない?
574774RR:2005/04/09(土) 21:13:27 ID:CwT+1Z3X
先輩方!
オイルフィルターについて質問です。

ttp://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/cgi-bin/pcsearch.cgi?mode=mc
  ↑
Kawasakiのパーツリストで

 “モデル” からGpx250R−Uを選びます。下に1つ選択結果がでるのでクリック。

次に “タイトルから選ぶ” でオイルポンプを選択し表示をクリック。

すると下にイラストが出てきます。
下方真中にあるネジイラストに書かれている670の部品を入れ忘れました。

本格的に走る前にもう一度オイルを捨てて付けたほうがよいでしょうか?
それとも無くても機関へのダメージは….

ヽ(`Д´)ノウワァン
先輩方から助言を頂ければ幸いです。orz
575774RR:2005/04/09(土) 21:22:50 ID:HXO/GRxN
>455から読んでどうすれば考えればいいよ。
576774RR:2005/04/09(土) 21:51:31 ID:WBo2iIKQ
>>574

自分も詳しいほうではないですが、
蓋とボルトの間のOリングですね。
これがないと、オイルがにじんでくると思います。
いきなりどばーっともれることはないでしょうから
こまめに確認しながらフラッシングの気持ちで少し乗ってから
交換しつつ取り付けたらいいかもしれませんね。
せっかくの新しいオイルですし・・・。
577774RR:2005/04/09(土) 22:10:06 ID:KHoD6dc7
今日は3台もZZR250を見ました。奥多摩にもいました。
578774RR:2005/04/09(土) 22:33:40 ID:M3KbXOdu
>>574

>>458
>>460
を読んでおくんなまし。
もともと付いてるはずだし、いたんでなければ交換の必要も無し。
579774RR:2005/04/10(日) 00:10:26 ID:h+hs3Dy4
>>574
漏れたオイルをリアで踏んで転ばぬようにね
580537:2005/04/10(日) 10:30:41 ID:f3EV3/Wr
すいませんー、確認でお聞きしたい事があるのですが…
ZZR250のタイヤサイズって、前が100/80-17 後ろが140/70-17 ですよね?

こちらでお勧めになってるGT501をはかせてあげたいなと思ったんですが、
型版? がHなんですよね。公式を調べるとSなんですが、
これって製造年号(昭和と平成)の意味で、気にしなくて良いんですか?

買ってから泣きたくないので、すみませんがどなたか教えて頂けませんか?
581774RR:2005/04/10(日) 10:39:35 ID:ngEAveVq
>>580
タイヤサイズはあってるけど、3行目以降が理解不能。
もうちょっと万人向けに書き直してくれ
582581:2005/04/10(日) 10:55:38 ID:ngEAveVq
>>580
理解した。
100/80-17 52H(GT501)
100/80-17 52S(標準装備K275)
で、最後のHとSが違うってことだな。
ttp://tyre.dunlop.co.jp/tyre/souchaku/tyre.html
これ嫁。速度記号。
583774RR:2005/04/10(日) 10:57:50 ID:h+hs3Dy4
>>580
100/80H←まさかこのHってオチじゃないよな
584537:2005/04/10(日) 11:18:23 ID:f3EV3/Wr
良い感じで番号が残ってました。で…
まさにその通りです、速度記号…そうだったのか。

恥ずかし過ぎるー・゚・( ノД`)・゚・。
537(ごみな)質問ばっかでほんとすいません、本届いたら頑張って読みます_| ̄|○
585774RR:2005/04/10(日) 12:39:57 ID:SArr1m1l
>>584
ちょっと待った
99年式より前はFタイヤが110
02年式以降からは100になってる
Rスプロケの歯数やタンク容量が違ったりするんで
カワサキのサービスデータ検索で調べるといいよ
586774RR:2005/04/10(日) 12:48:46 ID:w2Lc8Qqm
>>585
99年式まで110なのはKawasakiのウェブサイトのミスだよ…
587774RR:2005/04/10(日) 13:04:23 ID:SArr1m1l
>>586
ありゃ、そうなのか指摘ありがと
バリの110Fホイールをそのまま付けれるらしいから
新旧でサイズ違うのかと思った…
588774RR:2005/04/10(日) 13:57:59 ID:f1B1A/2D
誰かバリとZZRのホイールのリム幅のデータ持ってる人いませんか?
589533:2005/04/10(日) 18:25:06 ID:Wa+WE74v
今日、純正部品で頼んでおいたモノが届いたというので取りに行ってきました。
何、この値段の高さ!他のキャブのバキュームもこんなにバカ高いの?
何7000円って………( ゚Д゚)ポカーン
16126−1200 バルブバキューム 7000円

皆さん、バキューム破損はしないようにしましょう。
※ちなみに1198からの品番変更のようです。
 しかし、高すぎだろカワサキさん……ヽ(`Д´)ノ

だけど、ようやく整備が少し進展しそうです。
タンクは液体ガスケットでコックとの部分を埋める形にして試してみたいと思います。
590774RR:2005/04/10(日) 20:02:00 ID:K0R+xmb0
>>589
要するに、ダイヤフラム破損?
591533:2005/04/10(日) 20:16:51 ID:Wa+WE74v
>>590さん
破損というより、僕の場合は劣化ですた (´・ω・`)
びろーんと伸びた状態になってしまい、破けてますた。

ブレーキパッドとか買わないといけないのに、予想外の出費で痛いでつヽ(`Д´)ノ
592774RR:2005/04/10(日) 20:24:13 ID:K0R+xmb0
>>591
それ、多分廃車になったZZR250のキャブを
丸ごと探してもらったほうが安く上がったのでは。
593582:2005/04/10(日) 20:27:13 ID:fEOPbLS0
ZZR250がST250より遅い件について
594& ◆J485pzRnCU :2005/04/10(日) 20:37:37 ID:ux2qjA60
教えてください。
最近、特にタンデム時に段差やコーナー加重時にガタンという音がします。
リアサスが縮みきって底突きした感じ。
サスの調整をすれば直るのでしょうか?

リアサスの調整はタイヤの取り外しが必要?
タイヤやカウルを外さずになんとかならないでしょうか。

よろしくお願いします。
595774RR:2005/04/10(日) 20:46:07 ID:+48ssEUT
>>593
気にしないのが一番。
596533:2005/04/10(日) 21:06:38 ID:Wa+WE74v
>>592さん
それも考えましたが、ヤフオクの方を見ても「要OH」のキャブばかりで、
結局変わらんと思いまして、ダイヤフラム1つというか、ゴムパーツでめちゃくちゃ
金掛かることはなかろうと思っていたのが、激しく予想外……orz
フロート室のOリングとかも700円してたから……そう考えると妥当なのかなぁ。

しかし、純正パーツ高い(´・ω・`)
597774RR:2005/04/10(日) 22:11:07 ID:n3vDJNgI
>>596
なるほど。

自分のGPXは、キャブがぜんぜん駄目駄目だったので、
事故廃車のZZR250のキャブに交換してもらったことがあるのでね。
奥で探すんじゃなくて、販売店に頼んで事故廃車を探してもらったら
どうかなと思っただけ。
事故廃車なら、エンジン関係はそんなに変なのはないはずだし。
すまそね。
598491:2005/04/10(日) 23:49:45 ID:xecuLuYA
>>594
サスのオイル漏れてる可能性があるね。あとバネのヘタリとか。
調整というか,それってバネをイニシャルで縮めるような対応ではだめだと思うよ。
599& ◆QWv3R1XL8M :2005/04/11(月) 00:01:20 ID:/uxEcZ1J
>>598
ん〜、お金で解決するしかないってこと?
リアサス交換、高そうだなぁ。
でも、車体がダメになるよかマシだよね。

以前にレーシング○○○○でノーマルリアサスのOHはしないって断られた。

先日もメーターワイヤーが切れて交換したばかり。
00年に新車購入で4万kmです。
600774RR:2005/04/11(月) 00:14:46 ID:TFxJD262
リアサス純正3万円くらい。
ノーマルサスのO/Hはたいていどこもしてくれない。
してくれても、1.5〜2万くらいが相場でないかな。
601491:2005/04/11(月) 00:18:15 ID:BwsIohsq
>>599
ヤフオクで「ZZR 250 サス」で検索汁
602774RR:2005/04/11(月) 01:23:24 ID:OaYGkrnv
>>588
google先生が知ってるよ。
ノーマルに110履かせないようにね。

>>593
設計された時代と、想定される使用方法と、
エンジン特性と車体の作り方の違いによる、場所ごとの運転のしやすさが違うため。
だからといってどうかなるものでもないから、やはり気にしないのが吉かと。
603774RR:2005/04/11(月) 01:28:16 ID:gg8P2U7j
TT900いれました。GT501よりもリアが細いような気がします。
604774RR:2005/04/11(月) 18:15:33 ID:QsO3nAak
保守ZZR
605774RR:2005/04/11(月) 20:56:54 ID:9u4kKCHV
出かけようかと思うと雨降ったりしないかえ
606774RR:2005/04/11(月) 23:40:47 ID:sG8lzXa2
>>605
あるある〜!
後、急に寒くなったり風が吹いてきたり、おしっこしたいのにトイレが見つからないとか…。って最後のヤツは関係ないが(w

この間の陽気でラジエターのガムテ剥がしたよ。
この冬初めてガムテ貼ったけど、温くなったりちょっと冷え込んだりと剥がし
時の見極めが難しいね。
607774RR:2005/04/12(火) 01:17:34 ID:sqitDd/s
つ訳で、今日(もう昨日か)ZZR250の中古納車しました
どうも俺はバイクを買い換えたとたんに雨が降り始める相があるらしくて、今回も取りに行ったとたん降り始めたり
んなもんで今日の雨の何割かは俺のせいかも知れません、すいませんです
608774RR:2005/04/12(火) 02:59:07 ID:lPemhBTM
一昨日ぐらいに夜中タバコ買いに行こうとしたらツーリング中??の方を見ました。
ZZRって書いてある黒いバイク。ヘルメットも確か黒のフルフェ。北九州ナンバー。
私は東京人なので、一目で「おっ、遠いトコからカックイーご苦労さん!とか思った」
しかし、何やらバイクの調子がおかしいらしく縁石近くでエンスト。セルスタ。エンスト。セルスタ。
お、まずいんじゃないか・・・だいじょぶか・・がんばれ!ZZR北九州!と思ってみていた。
何とか発進したみたいだけど、チェーンがカラカラカラカラ・・・ギギカシャ・・ブブーーンみたいな感じで
心配になって米粒になるまで見送ってしまった。
あの方大丈夫でしたか?応援してまっせ。
CB400Fourスレッドの住人より。
609774RR:2005/04/12(火) 11:40:00 ID:fthFqHkx
>>608
生暖かい目で見守ってくれてありがとう
本人じゃないけど
610774RR:2005/04/12(火) 14:48:13 ID:Cl6HLA4q
もしもZZR250がフルモデルチェンジするとしたら、こんな装備が付いて欲しいってのある?
611774RR:2005/04/12(火) 14:55:29 ID:joFeZX7O
優先順位

Vツイン化>>>超えられない壁>燃料計
612774RR:2005/04/12(火) 15:05:41 ID:eV9Fc0Os
時計と右のパネルにもポケット
613774RR:2005/04/12(火) 15:22:26 ID:CF8zB2ir
Fブレーキダブル化
シート下の小物入れ
シートの幅広化
614774RR:2005/04/12(火) 15:30:52 ID:tjiVV29N
別にモノサスじゃなくてもいい。(シート下増える)
テールはもうちょっと肉付きよくてもいいんじゃないか。
フロントに対して貧相。
スクリーン、もうちょっと気持ち大きめ&上げめで。
615774RR:2005/04/12(火) 15:37:41 ID:eV9Fc0Os
そもそもフレームとかエンジン変えろ!って言っている訳じゃないだから
メーカーはもっとユーザーの意見に耳を傾けて欲しい…。
616774RR:2005/04/12(火) 17:23:44 ID:fthFqHkx
セローぐらい変わってもいいんじゃない、そろそろ
617610:2005/04/12(火) 17:41:14 ID:Cl6HLA4q
ZXR250系のエンジンを乗せてリヤタイアを150サイズにして欲しい。
618774RR:2005/04/12(火) 18:32:17 ID:wi2ddTPz
ZX-6RがZZ-R600の名前で出たし、ZXR250がZZR250の名前ででてもいいと思う。
でたら即買うよ。
619774RR:2005/04/12(火) 18:58:29 ID:Cl6HLA4q
>>618
ZZR600の外装が6-R風味になっただけで6-RがZZR600になったワケではないのでは…
620774RR:2005/04/12(火) 19:02:05 ID:eV9Fc0Os
>>618
その情報の詳細を知りたい…
621774RR:2005/04/12(火) 21:31:20 ID:4/s0uSi+
>>610
まともなFサス
FホイールMT3.00、Fタイヤ110/70-17、軽快さを残すディメンション変更
足つき犠牲にして良いシートとニーグリップ部分太め
カウルの組付けをきっちり
もう少し立ったウィンドスクリーン
並列二気筒で良いからエンジン全部作り直し(V型はタンク容量減るから嫌)
パニアに対応したシートレール
ウィンカーW球にしてポジション点灯

マジカルマンボウな部分は残して欲しい。
スピード出さなくても楽しいバイクがいいな。
ゼルビスみたいに最高速犠牲にして常用域重視にして。
絶対的外見の違いを除いたらCB400SBに維持費とエンジンの好み以外ほとんど敵わないんじゃあなぁ・・・

>>620
かなりガイシュツだけど、'02 ZX-6RがZZR600として売られることになった。
あの外見で渋いカラーリングはどうかと思う。
ZZR400のベースになったZZR600はどこへ行くんだろう・・・
622774RR:2005/04/12(火) 22:41:30 ID:QF1H2ctC
エンジンリストラ計画が進行中のようだからパラツイは無いんじゃないかなぁ。
バリかエリミVと共用のパターンかと。
個人的には左右2本出しマフラーは堅持して欲しいな。
623774RR:2005/04/12(火) 23:03:23 ID:CKg1aWWy
ハードサイドケースが装着可能なのがええな。
624774RR:2005/04/12(火) 23:59:57 ID:4/s0uSi+
>>622
現実的範囲だとそのエンジンになる可能性も有りだけど、
フルモデルチェンジ自体があり得ないから、これでもかと希望を詰め込んでみたw
激しく採算取れなさそう。このバイクじゃあ高速二人乗り解禁の影響もないだろうし。
625774RR:2005/04/13(水) 00:05:30 ID:easYTb29
1200みたいなうにょっとした近未来的なデザインになるってどう
626774RR:2005/04/13(水) 00:37:01 ID:sjjxuHRA
あの涙ちょちょぎれてるようなヘッドライトとレールランプはちょっとやだなあ
627774RR:2005/04/13(水) 01:03:14 ID:l2LeB9Xs
>>622
250パラツインは真っ先に切られるだろうねorz
国内じゃ一車種だけだし。
フルカウルでなくとも良いから、このクラスのツアラーは残して欲しいけど…

近所のショップに'03シルバー45万展示車、ずっと置いてある。
持て余し気味のリッター車手放して(二台は無理orz)サルベージするべきかどうか迷い中。
628774RR:2005/04/13(水) 01:08:26 ID:2jPI2ImZ
250フルカウルじゃなきゃヤダヤダァ(ジタバタジタバタ
629774RR:2005/04/13(水) 01:28:49 ID:l2LeB9Xs
>>627
もちつけw

個人的には、ホンダVTRにハーフカウルをプラスしたような軽快万能選手が理想だな。
フルカウルはメンテする時に少々気合が要る。は〜、どっこらしょって感じでw
しかしハーフカウルって不人気なのか?ZRX1200Sは生産中止、ZR-7は相変わらずマイナー。

まあ、色々考えあぐねた所で250ツアラーとして生きのこるのは十中八九エリミVな罠orz
630629:2005/04/13(水) 01:33:04 ID:l2LeB9Xs
×>>627
>>628

×ZR-7
○ZR-7S

酔ってるな俺。もう寝ます…
631774RR:2005/04/13(水) 04:32:17 ID:hKLS/0p2
このスレで夏に北海道へ旅立つ人はいますか?
漏れはこいつの移動距離の長さを生かし
無謀とわかってはいても関東から陸路で行く予定
夏前にクラッチとオイルの交換はしておかねば…
632774RR:2005/04/13(水) 07:06:02 ID:b+Ws/InU
>>629
それってほとんどゼルb(ry
633774RR:2005/04/13(水) 07:30:39 ID:aDNjCN+3
>>627
03のシルバー
漏れが乗ってるよw
634774RR:2005/04/13(水) 09:20:02 ID:qJTWubv+
>>629
ってことはホンダがバラデロ250を出せばおkってこと?
635774RR:2005/04/13(水) 13:11:02 ID:ZJAIkZA8
エリミ250のエンジンはいいなあ
あれにアルミフレーム・前後ディスク・大容量タンク・フルorハーフカウル・ちょっとだけ前傾ポジションでZZR250が出たら、
買い換えてしまうかも試練
636774RR:2005/04/13(水) 19:15:24 ID:Amv7Oi6N
ウンコバイクイラネ
637774RR:2005/04/13(水) 21:58:23 ID:vID30tiH
>>627
マジカ!?
あのカラーは歴代の中でも最も好きな色なんだが。
車体45マンだと乗り出しは53〜54マンくらいか?
638774RR:2005/04/14(木) 10:03:53 ID:r8v2CQGQ
マンボウ用のキャリアってライディングスポットのしか無いのかな?
耐過重3kgって箱載せたら余裕なくなるんじゃ・・・・
639774RR:2005/04/14(木) 10:18:36 ID:+Qi75coI
いい天気age
640774RR:2005/04/14(木) 10:21:07 ID:5uXBg0XH
ぬるぽな天気hage
641774RR:2005/04/14(木) 12:48:18 ID:9iovHALn
>>638
海外だけど有ったよ、テンプレになかったっけ?

>>640
一応ガッ
642774RR:2005/04/14(木) 14:14:37 ID:2iypzHpX
んー今日は峠を走ってきた
結構走れるもんだねえ
643774RR:2005/04/14(木) 16:14:03 ID:gMle5Tn8
テンプレのサイト消えてなかったっけ。
ちなみに>>2には書いてないな。

ベンチュラあたりから出てなかったっけ。
シートレールあたりからつけるやつ。どこかで見たんだけどなぁ

・・と思ったらやっぱベンチュラだ。webikeに載ってた。
ttp://www.webike.net/sd/228949/100011001121/
定価(税込) \19,425
644774RR:2005/04/14(木) 20:15:45 ID:165dAbua
シートレールに取り付ける以上、3kg制限は避けられないと思われ。
ライディングスポットのヤツだってキャリアは無傷でもシートレールが壊れるし。
マイチェンで補強したシートレールが出るのを待つか、自分でステー追加するかだろうね。
645774RR:2005/04/14(木) 21:40:16 ID:aBfxTN+O
GPX or ZZR 用のFCRキャブをどなたか譲って貰えませんか?
なかなか中古で出回らないんですよねぇ

まぁ付ける人も激しく少ないでしょうが…orz
646774RR:2005/04/14(木) 22:00:06 ID:z6Ge+8Q+
>>645
FCRはイイよ!!!




…ZZR250で、どれだけ速くなるかは疑問だけどw
647774RR:2005/04/14(木) 22:22:20 ID:02TOfYN4
>>694です。
回答いただいた方、ありがとうございました。

ライディングスポットのキャリアつけてます。
テールカウル?の上にポリウレタンゴムの板を置いて、キャリアを面で支えるようにしてます。
意味あるかは微妙だけど、いつ折れるかという不安は和らいだ。
GIVIboxだけで3kg超えるから…
648774RR:2005/04/15(金) 10:36:51 ID:+dQ2FH8g
>>647
誤爆?

でも、漏れもウレタン置いてみようかな?
649774RR:2005/04/15(金) 16:54:11 ID:BFiV2Wu/
ウレタンは凹んじゃうからあんまり意味ないですよー
本当に気休め程度です。
ステーでシートレールに固定が一番確実じゃないかなぁ。
650774RR:2005/04/15(金) 17:14:00 ID:35daqLny
タンデムシートにアイリスボックス直付けが一番

651627:2005/04/15(金) 19:17:44 ID:zcWbl4LM
>>637
亀レスだがマジ。
ショップ名は伏せるけど、Goo!バイクで東海地方を当たってみて。
乗り出しは55万以下でいけるだろうね。
652774RR:2005/04/16(土) 01:13:01 ID:sT2XWf1Q
>>649
見てみたら、凹んで遊びが出てた。
甘かったなぁ。
ゴム板じゃないとダメみたい。

>>694>>594
バイク屋にリアサスを頼みに行ったら、とりあえずイニシャル調整で様子を見てみなって。
フックレンチを隙間から入れて、無理やり回してた。
最大まで縮めてもらってきました。
工賃1680円。
今日はふわふわ感と底突き感がなくなっていい感じ。
様子をみてダメになったら交換します。
653774RR:2005/04/16(土) 17:55:59 ID:+vFNesP0
あげていいかな

みんなはオイル何入れてる?
654774RR:2005/04/16(土) 17:58:34 ID:mkIBrpy0
オイルです
655774RR:2005/04/16(土) 18:15:23 ID:+vFNesP0
すまん、あげた俺が馬鹿だった
656774RR:2005/04/16(土) 18:22:47 ID:mkIBrpy0
ちょtっとっとよっとまって!!
>>655さん
それってぼくが春房みたいな感じじゃないですかwwwwwww
たしかにZZR250スレは厨房の発言は少ないですよ
ってかほとんどないです
マターリした方ばかりです
だけどその発言は痛くないですヵ?
ぼくはおなじZZR250海苔として恥ずかしいです(ウソwここまですべて仕込みwwwwwwwww)
ZZR250って最高だよね
657774RR:2005/04/16(土) 19:25:37 ID:ERYxRF5J
ウルトラS9だけど
誰か言ってたけど確かに固い?かも?
エンジン冷えてて一速入ってるとクラッチ切っても動かせませんw
まぁあったまってくると問題ないし安いんでずっとこれいれてますけど
658774RR:2005/04/16(土) 19:33:31 ID:+vFNesP0
>>657
サンクスです。

今はもらいもののカストロールR4が入ってるんですが(角缶の余りをもらいました)
ZZR250には逆に悪いかなと思いまして

そこそこのオイルは中・大排気量向けって書いているから回転数が高めの
ZZR250には不向きなのかっていうのが心底ありまして、さんくすです
659533:2005/04/16(土) 20:06:33 ID:7KOKDL6j
メンテ一段落しました。
やっぱりバッテリーが死にかけてるようで、バッテリー替えてからじゃないと
何とも言えなそうです。
ただ、悪かった部品とか交換して、タンクを液体ハンダと液体ガスケット等で
補強し、キャブのOリングとダイヤフラムも交換してからガソリン漏れはなさ
そうなので安心しました。
あとはバッテリー交換してからでしょうか。今週中にバッテリーをヤフオクで
ゲットしたいですね。でも給料日が20日……今週中いけるかなぁ(´・ω・`)

>>658さん
僕は、ZZRが動き出したら純正のSF10W-40を入れてみようと思います。
何か知りませんが、ホームセンターで売ってたので衝動買いです(笑
660774RR:2005/04/16(土) 20:18:20 ID:bsudgkm6
>>659
バッテリーは完全に消耗品だから、新品にした方が良いと思う。
そもそも、希硫酸入りのものをヤフオクで買うなんて、危険では?
661774RR:2005/04/16(土) 20:54:16 ID:+vFNesP0
>>659
情報さんくす
662774RR:2005/04/16(土) 20:59:33 ID:1gGI6ZeI
ヤフオクで買ったバッテリーで元気に走ってます。
663774RR:2005/04/16(土) 21:12:17 ID:ERYxRF5J
ヤフオクでバッテリー売りました
多分今も元気に走ってることでしょうw
664774RR:2005/04/16(土) 21:17:36 ID:ERYxRF5J
ヤフオクでバッテリー売りました
多分今も元気に走ってることでしょうw
665774RR:2005/04/16(土) 21:18:31 ID:ERYxRF5J
ヤフオクでバッテリー売りました
多分今も元気に走ってることでしょうw
666774RR:2005/04/16(土) 21:21:31 ID:PDI6e6WT
いや、そんな3回も書いて強調しなくても
667774RR:2005/04/16(土) 23:22:42 ID:IR4PTVaw
わーい、六甲で自爆して壊れたZZRの修理が終わったよ〜。
ステムとフォークとステップホルダー他諸々交換で8万ちょい。
割れたカウルはプラリペアで補修。見た目悪いけど気にしない。
もう乗り換える気も失せたし、乗り潰しちゃうぞ〜。
668491:2005/04/16(土) 23:36:26 ID:bl3c79xA
こんばんは。
バッテリーと言えば,ZZはバッテリーの液面確認がシート外したりケーブル外したりしないと
見れないから結構敬遠してたんです。
最近アイドル安定しないなーと思って,ほかの部分の整備のためにバッテリー外したときに
ついでに見てみたら,まったく水が入ってない。。。逆さまにしても1滴も出てこない。。。
ゲルマニウム配合の補充液充填したら使えるようになるだろうか・・・ と思い
補充してみるとまた元気に動き出しました。意外と使えるもんなんですね。
その後新しいの購入しました。
669533:2005/04/17(日) 01:00:03 ID:2Fk7ik2B
>>660さん
>そもそも、希硫酸入りのものをヤフオクで買うなんて、危険では?
新品未使用のモノは、希硫酸の容器とバッテリーが別個になってるので、
自分で初期注入する際に扱いを間違えなければ大丈夫だと思ってますが。

>>668さん
>ついでに見てみたら,まったく水が入ってない。。。逆さまにしても1滴も出てこない。。。
運良く爆発しなかったんですね。
電極が出ている状態だと化学反応でガスが溜まって、最悪スパークで爆発
なんてことがあるらしいので、気を付けた方が良いかと。
最近のモデルはMFバッテリーですからほとんどその辺の心配はないみたい
ですけど。

670774RR:2005/04/17(日) 08:00:24 ID:sz8IE0oE
>>669
普通、希硫酸とバッテリーを別々に渡しちゃいけないんじゃなかったっけ?
671774RR:2005/04/17(日) 11:19:52 ID:fV7rBdY0
じゃ代わりに濃硫酸を…
672774RR:2005/04/17(日) 17:32:48 ID:NFWoqZ/Y
>>671
そっちの方が危険だって ^^;
673774RR:2005/04/17(日) 20:49:41 ID:YBF2i71P
>>670
販売(つか貯蔵か)許可があるところは別々にしてても可。
個人が保存しとく程度の分は関係ない。
674GPX:2005/04/17(日) 21:28:37 ID:aZAKlPs/
こんちわ!。
友達がGPX250R(白赤)を買いました。
社外マフラーを探しているのですがなかなか出物がありません。
ZZR250のマフラーってポン付けできるのでしょうか?
エンジンは同じでも車体は違うし、、??
675774RR:2005/04/18(月) 12:53:00 ID:R2ebkuGi
>>674
ポン付けは無理じゃ無かったっけ?
逆のパターンで付かなかったと言う報告が有ったと思うけど。
社外品を付けたいなら、そのメーカーに電話してみるのが1番早い、
何処にも干渉しない様なら、ステー等自作しても良いし鉄鋼所に頼んでワンオフでステーを作って良いし、
まぁやり方はいろいろ有るから頑張れよー。
676774RR:2005/04/18(月) 15:27:54 ID:X+BHZaEQ
こいつのシートどーにかして欲しい
2時間も乗るとケツが痛くなる
677774RR:2005/04/18(月) 17:50:38 ID:Ej7ZzbHQ
座布団敷くかケツ鍛えるかしたら。
678774RR:2005/04/18(月) 18:44:56 ID:QASc590Z
これで駄目ならオフ車とかSSとかは、ちょっと無理そうだね
ビッグスクーターなんかがお勧めだけど
679774RR:2005/04/18(月) 19:06:50 ID:lzF2oC6s
>>676
新しいシートに替えることを激しくお勧めする。
けっこうフワフワしていて、
6時間ほど乗ったけど、お尻が痛くなるといった印象は無くなった。

以前のときは、お尻が赤くなったのに…。
680774RR:2005/04/18(月) 19:11:49 ID:+Rkt4rlp
>>679
新しいシートっていくら?
681774RR:2005/04/18(月) 19:15:39 ID:tVPrH6FB
20000えん
682774RR:2005/04/18(月) 19:17:22 ID:+Rkt4rlp
ぐは。座布団で我慢しようかなぁ・・・
683679:2005/04/18(月) 19:38:17 ID:lzF2oC6s
私のはヤフオクで1500円だったかな?
5mm程度の穴が空いているだけで、他の部分は新品同様。
新・旧(10年以上使用品)のシートの柔らかさの違いに驚いた。
684774RR:2005/04/18(月) 21:09:02 ID:Sxj+QNa9
チャリンコやスノボー用のケツパッドを履いてみるってのはどうでしょう?
685679:2005/04/19(火) 00:23:01 ID:XduzDnla
>>スノボー用のケツパッド
あぁ…、今のシート買う前に履いていましたよ…( ゚∀゚)アハ
冬場は防寒も兼ねていたけど、夏場は暑いんでね…。
686491:2005/04/19(火) 01:40:16 ID:quIZaTNN
こんばんは。491です。
今日メーターパネルをLED化してみました。
電子かわら版で通販購入。そして自作。大体1時間強で以下完成。

ポジショニングは小さい麦球なので白1発。
OIL,HighBeam,ニュートラル,左右ウィンカーポジションの計5個作成。
メーター照らすウェッジ球部分には青3発1セットで。
スピード,タコ,水温の計3個作成。

ポジショニングは明るい!!
特にニュートラル,ウィンパーポジションに至ってはオレンジじゃなく黄色に近い。
ただ,ウィンカーは前後とポジションの総電流(総電圧?)の関係らしく,
つけた瞬間一回「チカッ」と光ってそれから普通につくというラグが生じました。
このあたりはまだ我慢できますね。
この部分は成功だと思いました。

さて,メーターの青LEDですが,暗い・・・
やっぱりウェッジのように全体を照らすものではないので特にメーター中央部分,真っ暗です。
ドラム式の走行計はよく見えますが,
これじゃどれぐらい回ってどれぐらいスピード出てるか分かりませんorz
どうせ日々の通勤では日中しか乗らないし,年に2,3回のツーリングくらいしか夜間走行にならないので
電力消費量が減っただけでもメリットはあったかな。と。
夜乗ることのある方でメーター青にしたいようなら高効率青色ウェッジ球3個に換えたほうが
いいような気がします。されている方いましたらレビューぜひ聞かせてください。


ご報告まで。
687774RR:2005/04/19(火) 20:09:27 ID:XduzDnla
(´・ω・`)つスーパーZOIL、マジでいいヨ…、
       100mlのヤツでも、充分体感できるヨ。
688774RR:2005/04/19(火) 20:27:21 ID:dqn7TQuC
>>686

LED化レポお疲れ様です。
ZZRのメーターパネルって文字自体が赤色の塗装入ってませんか?
それがゆえに余計に青系の色は通りにくいかと・・・。
あと、メーターのバルブのところって中に光の拡散用の鉄の枠があるんで
LEDだと余計に厳しいかもしれませんね。

>>687

ZOIL、いいですよね。自分も100mlの入れてみましたが
すっごく体感できます。
689774RR:2005/04/19(火) 23:32:52 ID:Q4Lejkhz
690774RR:2005/04/20(水) 00:25:25 ID:0LMRtYdm
なにこの意味の無いコラは??
691774RR:2005/04/20(水) 00:26:41 ID:oRT6ji5k
車種は分かるが、なんで色まで統一するんだ、気持ち悪い
692774RR:2005/04/20(水) 00:36:32 ID:/UcPaZ3M
>>689
キモスwwwww
693491:2005/04/20(水) 00:49:56 ID:tQ4VfQFl
>>688
メーターパネルの色が,光が透過して赤色,オレンジ色だったら
光を青にすることで青くなるんでしょうけど,
最初から赤色の塗料でプリントしているのでホント青くならない。。。
昔,CX400のメーターを夜見たとき,ブルーで「きれいだー」と思った記憶があります。
あんなメーターパネルが作れたら夢のようです・・・
694774RR:2005/04/21(木) 12:17:28 ID:ri8ZI0ad
俺のZZ-Rタン壊れちゃったよ〜
通学中にいきなり5000以上回ろうとする度に回転が落ちるの繰り返しで最終的にエンジン止まっちゃいましたorz
どうしちゃったんだよ〜
直すお金なんて無いよ〜
一応アイドリングはするんですけど回すと以上のような症状になってしまうんですけど誰かタスケテ
695774RR:2005/04/21(木) 15:50:31 ID:WTPHkg9R
>>694
多分、燃調関係だと思う。
アクセルを捻る=空気量が増える>ガソリンが足らない=エンジンが回らなくなる

キャブが振動で外れたかな?
タンク外してみて、キャブ周りを点検してみそ。
696774RR:2005/04/21(木) 16:51:58 ID:cmjpQO19
プラグのかぶりとか?
素人意見だが。。
697774RR:2005/04/21(木) 17:52:19 ID:iEye0i5T
>>694氏ではないのですが、
ZZRのプラグを交換しようと思いタンクをあけると、
プラグキャップが2つあって、どちらにプラグが付いてるのかわかりませんでした
それとも二気筒だから2つあるってことでしょうか?
素人な意見ですがご教授お願いします m(_ _)m
698774RR:2005/04/21(木) 18:11:41 ID:v4741iZW
>>694
ガス欠だといいな。リザーブ試してみたら?

>>697
点火プラグって一気筒につき一個あると思う
699774RR:2005/04/21(木) 18:28:58 ID:WTPHkg9R
>>697
無理は言わないから、バイク屋さんに任せなさい…。
700774RR:2005/04/21(木) 20:20:38 ID:iEye0i5T
>>699
イリジウムプラグだと調整が必要なようですし、そうしときます…
ZZR乗りの方々のサイトを見ても
一度に2つ変えてる人はいなかったので不思議に思ったのです。
701774RR:2005/04/21(木) 20:48:45 ID:U2o0jW7K
>>694
バキュームピストンに穴が空いたとか、メインジェット周りで何かが起きてるとか。
バキュームピストンって一個数千円したはず。
どこかが外れてるだけだったら良いんだけど。

>>700
普通プラグは全部交換だよ…。
たまに一気筒に二本あるバイクもあるけど、ZZRのプラグは一気筒に一本で計二本。
他の人は複数のプラグについて一つずつ書いてたりしたら無駄だし、省いてるだけじゃないかな。
これを期に勉強するのも良し。
ちなみに調整って多分キャブセッティングのことだと思うけど、バイク屋に頼むと一万以上いくよ。
702774RR:2005/04/21(木) 20:53:00 ID:2VUSayqt
>>694
チョーク戻し忘れてるとか。
昔それでバイク屋行ってデカイ芋が掘れますた。
703694:2005/04/21(木) 21:00:22 ID:ujU1brxu
ていね〜〜〜いにアクセルを捻れば5000迄回るようなので2速20キロくらいでトロトロとりあえず家に戻ってみました。
前に標高の高いところに行ったとき同じような症状になったんで(その時はすぐ直りましたが)多分燃調関係だと思います。
でもそこら辺いじる技術は無し。お世話になってるバイク屋は遠いんでレッカー代7000円だしな。

もうあちこちガタがきているしそろそろお別れかもねorz

とりあえず近々やれるだけもがいてみます
704774RR:2005/04/21(木) 21:06:24 ID:WTPHkg9R
>>701
>>バキュームピストンに穴が空いたとか、
その線もアリですね。
とりあえず5000回転までは出るということは、
PJ・SJとかよりもMJ関連か?
705774RR:2005/04/21(木) 21:45:57 ID:aBbki02Z
ZZR400のカタログってないんですか?
サイトには載ってないようなので。(400のスレもないようなので(泣)
あと、やっぱりセパハンは疲れないんですか?
706774RR:2005/04/21(木) 21:51:44 ID:U2o0jW7K
>>705
ZZ-R400/600でまた〜り、、、、その19
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1112802448/l50

ZZRシリーズはアップタイプのセパハンだからそんなに疲れないよ。
バーハンの方が疲れないけど、セパハンの方がポジションがしっくりくる。
707バリマシスレ848:2005/04/21(木) 22:04:44 ID:Tc/0as3T
708774RR:2005/04/21(木) 22:08:54 ID:J5qWtezw
>>705
'05モデルのカタログは250と共通。中綴じのミニ写真集といった趣。
709774RR:2005/04/21(木) 22:11:43 ID:aBbki02Z
>>706-708
ありがとうございます。

>>707
やっぱり・・・ステキだ・・・ハァハァ
710774RR:2005/04/21(木) 22:14:03 ID:l5So7SZI
このスレで勧められていたゾイルを入れてみた
ほんとは規定量入れたかったんだが、あまりの高さに(100ml2800円くらい)100mlで我慢
うーん、確かにギアが入りやすくなったようなノイズが減ったようなエンジンが綺麗に回るようになったような気がしないでもない
でも元々このバイク(ZZR250)エンジンかけた直後とちょっと暖気した時と、数時間走り回ったときで全然エンジンの性格が変わるから、
今一効果に確信が持てんわ〜
まあ効果ありと信じて暫く走り回ってみるかね
711774RR:2005/04/21(木) 22:43:20 ID:l2e+X8Yd
>>694
メインジェットが外れてるとか
712774RR:2005/04/22(金) 00:31:46 ID:dR0/U5ai
パンフ、旅仕様が、族仕様にみえた。
713774RR:2005/04/22(金) 00:54:11 ID:C5Rp3i3w
パンフレットってどこにあんのさ
714533:2005/04/22(金) 02:06:42 ID:D3nF8Z6h
バッテリーもようやく交換。
しかし、起動しようにも咳き込んでるご様子。むぅ……これは燃調ですかね……。
土曜日にゆっくりにらめっこしようと思います。


>>704さん
バキューム(ダイヤフラム)は7000円します。
ご注意を。
友人に訊いたところ、ダイヤフラムはゲロ高いので有名とか。


>>713さん
でっかいバイクショップとかで、カワサキ専門のブースとか用意してるところだと
手にはいると思いますよ。
僕は神奈川なので、Umediaとかでゲットしました。
ちなみに>>707さんの写真のカタログとは、今のカタログは違いますねー。
もっと写真集寄りになっちゃってますw
715774RR:2005/04/22(金) 02:33:02 ID:KAETXOCc
ホームセンターコーナンのガソリン添加剤がかなり効くぜ
716713:2005/04/22(金) 07:50:13 ID:C5Rp3i3w
>>714
トン。まずはでかいバイク屋を探さねば
717774RR:2005/04/22(金) 19:29:12 ID:iVm9WuC8
>>715
正直そんなの入れるんなら洗浄剤入ったハイオク入れたほうが安上がりじゃね?
718774RR:2005/04/22(金) 20:37:59 ID:lmhDTuTR
>>717
ガソリンに対する添加剤の使用量と値段を比較したら、安めの添加剤の方が廃屋に比べて安いことになった。
719774RR:2005/04/22(金) 22:13:29 ID:AkvoYKeJ
五月の連休に納車決まりました。
新車で乗り出し約45万!!
ちと苦しいorz
ところで皆さんどんなヘルメットかぶってます??
720774RR:2005/04/22(金) 22:33:20 ID:Yhrp/Bw5
フルフェだお
シンクロテックって言う前面全部開けてジェットみたいに使える奴、色はマットブラック
721533:2005/04/22(金) 22:42:21 ID:D3nF8Z6h
>>718さん
それはもしかして、INDY500でつか?
722533:2005/04/22(金) 22:47:59 ID:D3nF8Z6h
連投スマソ

>>719さん
僕は眼鏡掛けてるので、ジェットヘルの代表格、アライのSZ-RamVですね。
色はアルミナシルバー(だったはずw)
シルバーだと、何でも合うので無難な色ですね。
半分は、夜の走行も考えて反射してくれそうな色というのもあります。
夜だと黒がめっちゃ見にくいんですよ。それなんで、視認可能色を。
※黒使ってる人ごめんね。悪気がある訳じゃないんで。
723774RR:2005/04/22(金) 22:49:33 ID:EN2Hw7TF
コンタクトしてるからフルフェイス
724715:2005/04/22(金) 23:33:59 ID:bDik30TU
715だが、1本180円くらいだよ
エンジン洗浄効果はどうなのか知らんが、
エンジンが力強くなっていかにもツインに乗ってるって気がするからおすすめだぜ
一気に3本くらい投入したいところだ
725491:2005/04/22(金) 23:34:56 ID:Fx9rAltU
ベビージェットにガッチャシールドつけて,バンダナ2つ下りにしてマスクがわりにしてまつ
726774RR:2005/04/22(金) 23:57:04 ID:s9QJvWP3
>エンジン洗浄効果はどうなのか知らんが

オイっ。愛車に何てことするんだよぉ。
727774RR:2005/04/23(土) 00:30:04 ID:V2ltd+HN
コーナンのガストリートメントだろw
確かに低速での粘りが強くなった・・・ような気がするwwww
728715:2005/04/23(土) 00:46:53 ID:t9kSiaN4
>>726
まー入れて害があるとは思わんから、いいんでないの?
つか、容器に書いてあった(と思う)燃焼効率は上がってるとは思うのでおけだろ
とにかく1回入れてみ?ちょっと乗り味かわるぜ 俺は1本まるまる入れてるYO
本当は3本くらい入れてみたいんだがな、1本でとどめてるのが一応愛情かと。愛情1本☆
>>727
それそれ
729774RR:2005/04/23(土) 01:07:58 ID:ZBxBGq9M
>>728
燃焼効率が上がったって、もうちと具体的に
730774RR:2005/04/23(土) 01:20:00 ID:ZBxBGq9M
727の書き込みを読んでなかったよ・・・orz

もしかしてガソリンタンクに混入した水分を抜く作用云々と書いてあるやつ?
731774RR:2005/04/23(土) 07:45:23 ID:e1s6cUay
いまだにハイオク入れたら速くなると思ってるヤツ…
732774RR:2005/04/23(土) 14:21:15 ID:j0aheaQl
やっと繋がった(^_^;)携帯からだと昨日からずっと見れなかったけど
祭りかなんかあったのかな

>>720>>722-723
レスありがとうございます。
見事に皆さん分かれましたね。大体の物は合うって事ですかね。
733774RR:2005/04/23(土) 17:55:40 ID:G0CFpGGT
>>731
トリートメント剤に頼るよりハイオクの方が、エンジン負担軽減には効果的と思われ
734774RR:2005/04/23(土) 21:03:18 ID:GZZ5cUJ4
ハイオクの洗浄剤とやらが、どの程度入っててどの程度の効果があるかが分からんしなぁ
おりはガソリン使い切ったら終わりなのがもったいない感じがしてエンジンオイルの添加剤しか入れんけど、
自分の好みで入れるのならいいんじゃない >> ガソリン添加剤
735715:2005/04/23(土) 22:28:54 ID:P/Qf14AB
>>730
あんまり説明書き読んでないからゴメンヨ
ガソリンの燃焼を助けエンジン内に付着したカーボンを取り除く…って書いてたのは覚えてる
あー、エンジン綺麗になんのかなー、くらいの軽いノリで入れたらトルクが上がった感があって
グッドフィーリングだったのでこんなんあるよと報告しただけさ
736774RR:2005/04/24(日) 00:15:18 ID:EHKBWHUM
ZZR250の契約してきました!陸運局が平日しかやってないため、受け渡しは月曜日ですが_| ̄|○
気になったのがエンジンメーターが無い事なんですが、みなさんはどうやってガス欠を探知してるんですか?
まさかタンク開けて見ないといけないとかはないですよね?
737774RR:2005/04/24(日) 00:19:15 ID:EHKBWHUM
すみません。誤字&ageてしまいました。
エンジン→ガソリン
738774RR:2005/04/24(日) 00:22:56 ID:AtBZbIOz
タンク開けて確認と満タン法でチェック。
まぁ満タンにしてから300km以上走ったら給油くらいかな。
普通に街乗りで22〜25km/lくらい走るからツイントリップの片方使って計算しれ。
ガス欠になってもリザーブあるから大丈夫だしな。
739774RR:2005/04/24(日) 00:24:45 ID:KQO8aX1e
満タンにしてからトリップメーターリセットしとくといいよ。
リザーブまで何キロ走るか計ってから、それを参考にするといいよ。
740774RR:2005/04/24(日) 00:51:41 ID:rgA+CUNb
俺は左のトリップを燃料系代わりにしてる。 右はツーリング距離計測用
まあ週一回程度でツーリングに行くとき満タンにするから、大体200キロくらい毎に給油してるけど
普通に走ってれば300キロは楽勝に走り抜けられるバイクだから、ガソリンのことはあまり気にしなくてもいいと思われ
741774RR:2005/04/24(日) 01:02:07 ID:VbkvIEk2
このフルカウル
どのように洗車しますか?
742491:2005/04/24(日) 01:14:43 ID:e97nYqJD
満タンにして左のメーター0に戻して370Km走ったらスタンド行くようにしてます。
毎回計算するけど大体26.3km/Lは走ってます。
743774RR:2005/04/24(日) 01:40:02 ID:nXDzVfbe
漏れは満タンにして、リザーブ入ったら左(どっちでもいいが)をリセットしてる。
んで、40km以内に給油。
40ってのは、L/20kmくらいとして2Lで40ということ。
保険の意味で多少余裕を持たせている。
実際はもうちょっと走ってくれるだろうけど、ガス欠にだけはなりたくないしね。
普通に走って20を切ることはないから、コレで十分だと。

>741
家庭用洗剤で洗って、適当な液体ワックス。
部分的に洗って、洗剤は早めに流してる。(フロントを洗ったらまず流す・・と)
744774RR:2005/04/24(日) 06:32:52 ID:0vC1hdvf
フクp(ry
745774RR:2005/04/24(日) 11:33:28 ID:s5l8qTWq
↑まあアリやろ
746774RR:2005/04/24(日) 17:08:06 ID:oFCFwtD/
>>741
バイク用おそうじクロスで全体のほこりを落としたあと、洗車不要ワックスで
磨いてます。
でもまたすぐに、ほこりがついて汚くなるよ・・・orz

あと、百均で歯磨き粉と歯ブラシ買ってきてホイール磨いてみたら、結構
綺麗になりました。オススメ!
747774RR:2005/04/24(日) 18:50:41 ID:s1HteQhK
>>740
別に反対意見じゃないけど、私は右トリップを燃料計にして
左トリップを距離計測用に使っています。

理由は、左トリップの方がリセットが簡単だから、
朝一、跨るたびにリセットして、1日何km乗ったかの参考にしています。
748774RR:2005/04/24(日) 19:21:44 ID:bu+7p5tc
俺の場合は左は999キロまでしか積算できないんで、左を使ってます
右は9999キロまで行くんで、いつか長距離ツーリングする時の為にw
749774RR:2005/04/24(日) 19:55:46 ID:iJwEp4gh
先日、99年型のマフラーを月木レーシングの
アレーテボルテックスにしてみました


なんだこのパワーは…
元のマフラーが古くて錆びてて汚れてたにしても
トルクの上がり様に驚愕&感動
スプロケットの44T化も相まって別のバイクのように思える
これが排ガス規制の影響だったんですかね

メンテもGW前に何とか終わったんで楽しくツーリングに行けそう
でも今日明日と雨降ってまた汚れる悪寒 orz
750774RR:2005/04/24(日) 20:06:48 ID:bu+7p5tc
今日は定峰・土坂・桃湖・神流・八丁・定峰と回ってきた。 こっちはフルカウル250なんだが結構ピースされたなー
こないだまでビグスク乗ってたときは1回もされたことなかったのにな。 やっぱビグスクって嫌われ者なのねw;

大滝ダムの休憩所で会った夫婦でツーリングされてた方
奥さんの方が自分のと同じバイクだったので話しかけてきてくれたんですが、
もしここを見られてたら、自分今一口べたなんでまともに話せなくてすまんでした
751750:2005/04/24(日) 20:07:11 ID:bu+7p5tc
すまん、誤爆
752774RR:2005/04/24(日) 21:34:22 ID:0vC1hdvf
>>749
99年式は排ガス規制前最終モデルなのでは?
そうでなくても40PS規制の影響ってのはあるのかもしれないですね。
結構軽くもなりますし。
753774RR:2005/04/24(日) 23:14:14 ID:AtBZbIOz
>>749
もとがフン詰まりマフラーじゃしなぁ。
俺もアレーテボルテックスだけども、最初すげぇ感動した、発進楽だし。
ちなみに燃費も上がると思うよ。
俺で交換前平均21km/lだったのが、24km/lになったし。
754774RR:2005/04/25(月) 00:00:44 ID:OU7uN6w1
誰かkensoのバクダンキット使ってる人いる??
755774RR:2005/04/25(月) 00:34:25 ID:I9Rk9Acj
皆さんロックとかって何使ってます?
やっぱシート下に入るバーロックが一番実用的ですかね?
756774RR
>>755
俺は、ディスクロック使ってる
収納スペースをあまり取らないので。