【春夏】バイクdeキャンプ 10泊目【秋冬】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
バイクでキャンプは楽しいものですよね。
全国津々浦々のキャンプ場情報、バイクでキャンプに便利な知恵や
グッズの情報・感想、キャンプしていて体験した面白話…etc.

バイクとキャンプを愛する人たちの知恵袋&ネタ帳としてご利用ください。
前スレは>>2以降に。
2774RR:05/01/12 20:34:57 ID:6eiRKOsQ
げっつ!
3774RR:05/01/12 20:44:36 ID:SgMJo2wa
新スレおつでーす
4774RR:05/01/12 20:48:35 ID:p+HTIfWr
>1
新スレ乙!
5774RR:05/01/12 20:51:36 ID:p+HTIfWr
前スレ
【春夏】バイクdeキャンプ 9泊目【秋冬】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1099268720/
【秋】 バイクDeキャンプ 08時 【だよ!全員集合】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1093957249/
前々スレ
【梅雨】 バイクDeキャンプ 07時 【夏の準備】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1086524582/
【シーズン】 バイクDeキャンプ=Part.・=【到来】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1081682158/
【春よ】 バイクDeキャンプ=Part.5= 【来い!】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1074096423/
6774RR:05/01/12 20:52:07 ID:vYqcJH13
前スレ
【春夏】バイクdeキャンプ 9泊目【秋冬】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1099268720/
【秋】 バイクDeキャンプ 08時 【だよ!全員集合】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1093957249/
【梅雨】 バイクDeキャンプ 07時 【夏の準備】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1086524582/
【シーズン】 バイクDeキャンプ=Part.・=【到来】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1081682158/
【春よ】 バイクDeキャンプ=Part.5= 【来い!】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1074096423/
7774RR:05/01/12 20:57:11 ID:p+HTIfWr
関連スレ 登山・キャンプ板ほかから:

二輪(バイク・自転車)でキャンプツーリング その6
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1103780836/

おすすめのツーリングテントは? 6張り目だ!
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1092135443/

愛用のストーブ・バーナーは?Part15
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1097220837/

★シュラフ(寝袋)について質問 その5★
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1093796319/

★愛用のランタンはなに? マントル3個目★
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1088770392/

【エアマット】 マットスッドレ 【銀マット】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1086931206/

* バイク&チャリダー旅の技術と道具 *  
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/travel/978929730/

ノン・テント脱力野宿派
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/993865110/

【こはる日和】ハクキンカイロ その9【ZIPPO】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1105455962/
8774RR:05/01/12 21:01:42 ID:p+HTIfWr
●○ツーリングキャンプに必要な情報とお買い物なら○●

ナチュラム 送料が安い480円!
ttp://www.naturum.co.jp/

さかいや たまに目玉商品が出るので目が離せません!
ttp://www.sakaiya.com/

快速旅団 北海道に拠点を置くツーリングライダーの心強い味方!
ttp://www.kaisoku.org/

エイアンドエフ
ttp://www.aandf.co.jp/index.html

OD BOX
ttp://www.odbox.com/outdoor/index.html

無料キャンプ場等情報いっぱい はちの巣
ttp://www.hatinosu.net/

オレら流キャンプ術 パノラマ画像付きのキャンプ場情報あり
ttp://www.nihonkai.com/naka4321/

旅風ツーリングガイド  
http://www.tabikaze.net/

二輪便利帳  
http://touring.milkcafe.to/

マップルネットキャンプ場ガイド  
http://www.mapple.net/camp/
9774RR:05/01/12 21:36:21 ID:5w1QwzfN
前スレから移住〜。

1001メッセージが辛うじて似合う数少ない良スレ(w
10989:05/01/12 22:50:54 ID:0ytDQZPS
>>7c ◆/HlWT65N/Q氏
漏れは友達の見送りに。
二等ザコ寝はイヤだったので翌日の寝台(カジュアルフェリー)で帰りますた。
11774RR:05/01/12 22:52:14 ID:oPLlET9Z
ハッピー
12774RR:05/01/13 00:16:40 ID:IGKz6ivt
うれピー
13774RR:05/01/13 01:13:55 ID:pCKJnUXx
新スレおめ!
今週末は雪の予報で残念。
14774RR:05/01/13 04:30:46 ID:YSKE8pA3
xr250海苔

今夏1泊2日タンデムでの旅を考えているんですが
荷物乗り切ると思います?
できれば野営。
15774RR:05/01/13 06:35:36 ID:5Danpw9v
北海道で、ロングのNSR(タンデム)がいたので余裕だと思われ
167c ◆/HlWT65N/Q :05/01/13 07:27:03 ID:7c6l4LMO
>>14
積み方と工夫次第。
夏の一泊なんて、着るモノもかさばらないし余裕だろうけど、タンデマーに荷
物を「この程度にとしけ」と基準を示してあげる必要はある。
振り分け使った方が良いかな?

あと、夏は夕立や通り雨が多いんで、合羽の出し入れや荷物の防水もお忘れ無く。
17774RR:05/01/13 11:12:57 ID:4+/yObk+
>>15
そりゃ凄い、載車状態の写真があったら見てみたい。
18774RR:05/01/13 17:42:29 ID:YSKE8pA3
>>15
>>16

アドバイス感謝!
19774RR:05/01/13 17:49:49 ID:zwbw6+uN
キャンプツーリング未体験者です。キャンプ場って料金かかるんですか?
適当な場所見つけてテントはるのとどっちが楽しいですか?
20774RR:05/01/13 17:56:32 ID:9oEH61nI
>>15
以前見たレプリカのタンデムキャンパー思い出した。

フロントカウルの左右に寝袋くくりつけていたw
アイデア賞ものだといたく感心しましたわ。
21ググれよ。:05/01/13 17:57:01 ID:uhrNsUtT
>>19
>キャンプ場って料金かかるんですか?

大抵有料。


>適当な場所見つけてテントはるのとどっちが楽しいですか?

どちらにせよテントを張る行為、飯食う行為、寝袋で寝る行為にかわりは無い・・・。
22774RR:05/01/13 18:02:06 ID:magDdL0l
>>19
適当な場所に張ると、予想外のハプニングも起こります。
それを楽しいと感じるかどうかは、人それぞれ。
2319:05/01/13 18:03:07 ID:zwbw6+uN
キャンプ場なら他の客も当然いますよね 誰もいないところのほうが
危険度高そうでサバイバル要素も加味されるのでは?と想像しました。
24774RR:05/01/13 18:13:01 ID:magDdL0l
>>23
危険度は高まりますよ。
私、山の中の適当なところでテント張って飯喰ってたら、野犬の群れの遠吠えに囲まれたことあります。
すぐテント畳んで逃げました。あと前スレでは珍走団に襲撃された話もありましたね。
他に知ってるのは真夜中に土地の持ち主が来て追い払われたり、寝てる間にテントの周りが雨で水溜りになったり。
まぁ、いろいろイベントが用意されてます。
25774RR:05/01/13 22:24:08 ID:8STGy6bc
>>24
野犬・・・そんな体験したことあんのか・・・
熊よけスプレー携帯しとこうかな・・・
26dgr:05/01/13 22:24:17 ID:/oe29XZl
遅ればせながら新スレ乙です。

>>14
漏れは北海道にタンデムで行った事がありますが、夏だと荷物も
減らせるから何とかなりますね。設営場所によってはシュラフも
要らなくなるから大分コンパクトになるのでは?
振り分けバッグはあると便利です。

先週末のツーリングの際の写真
ttp://digirider.zapto.org/report/recent.html
27774RR:05/01/13 23:38:50 ID:RoqEP/YA
>26
乗り入れできるサイトいいっスね
287c ◆/HlWT65N/Q :05/01/14 01:03:01 ID:7PKoUdcI
川湯かぁ〜、随分行って無いな。
今あそこのキャンプ場っていくら?
でも、熊野が世界遺産に登録されたから、シーズンは人多そう。

あと、春から秋にかけて行く人は下でテント張らない方が良いよ。
雨が多い上に、すぐに横の川が増水するから。
バイクの乗り入れは出来ないけど、芝の上の方が安全。
下流で待ってると、テントやタープがどんぶらこどんぶらこ…。(w
29774RR:05/01/14 01:07:30 ID:xBMP8kfg
>19
質問の仕方からしてキミが野良でキャンプするのはたぶん危険だ。
とりあえず最初はキャンプ場池。

サバイバルしたけりゃ登山キャンプとかのほうがいいんじゃねーの?
キャンプ場なんてもちろんないよ。山小屋はあるけど。
30774RR:05/01/14 01:23:58 ID:5uAJ9ptG
深夜山中や夜の海岸はメチャメチャ恐いらしいゾ
漏れは生きてる人間のが恐いがナ
よほど大人数でないと野良キャンプなんて誰もやらない
極一部にへーきなヤシが居て
静かでラッキー!とばかり
テント張って寝る
無理に目指さなくても慣れなくてもイイんじゃね?
それぞれの楽しみ方だし
31774RR:05/01/14 02:22:39 ID:FkeniAsk
>>28
1000円ぐらい?
ここ数年料金変わってないはず

夏なんかは満員で断られたなんて話し、個人のHPで見かけますね
327c ◆/HlWT65N/Q :05/01/14 02:41:28 ID:8mVL0Sab
うわぁ〜!! 1000円もするの??
もう二度と使うことが無くなってしまったな。(涙
山一つ越えた龍神辺りは今でも、テキトーにテント張って良いのだろうか?
(昔はそこら辺で張りなよと言われた:w)

3324:05/01/14 10:29:19 ID:kNQ6Qteq
>>25
あ、普通のキャンプ場でも多少のハプニングはありますよ。
寝付いたところをサルやキツネの声に起こされたり、
テントの前室に置いた生ゴミに野良猫が前足伸ばしてガサガサやったり。
北海道だとカラスやキタキツネ、時にはヒグマが食料あさったりとかあるらしいです。

なんて脅かすことばかり言ってますが、ハプニングはレアケースですので安心して欲しいです。
こんなことも起こりうるよって話で、大抵は適当な場所でも問題無く寝られます。
ただ、初めての一晩くらいはキャンプ場の方がいいんじゃないでしょうか。
テントで寝袋に入ると意外と物音が聞こえてきます。(幻聴含むw)
私は慣れるまでなかなか寝付けなませんでした。寝不足だと翌日辛いですよ。
その点キャンプ場の方がいくらか安心感があって寝付きやすいかと思います。
(オンシーズン・ピーク時のキャンプ場は除く…深夜までうるさすぎ)
3431:05/01/14 11:44:12 ID:s5f9eq/V
>>32
調べたら700円のようです。
1人600円+バイク1台100円
35774RR:05/01/14 13:07:47 ID:/A8OiE4a
>>30
俺は目指してるよ。
普通にカコイイと思う、人それぞれだなw
36ほたほた ◆HOTA.me/V2 :05/01/14 13:31:18 ID:QDO5SsOb
>>30
すぐに慣れるよ♪
問題はトイレだな (;´Д`)

>>33
ホカイドーでリスたんが漏れのテントでガソゴソやってた事あるよ。(*´∀`*)ムフーッ
37774RR:05/01/14 13:59:27 ID:+oDiW9o9
キャンプデビューからずっと野良キャン。トラブル皆無。うんも出さなければ超快適
38774RR:05/01/14 21:47:03 ID:S7Llcayc
そこでジップロクですよ兄貴
39774RR:05/01/14 22:11:16 ID:8XK4AmAx
35は通ぶって嫌われるタイプだな(w
40dgr:05/01/15 00:35:20 ID:qIFLZ/4S
>>28
参考になりますた。

もうちょっと川湯近辺の話。
先日まわった時には川湯野営場では芝生サイトに7〜8組ぐらいは
テント張っていましたね。バイクらしきテントは1〜2組ぐらいかな。
渡瀬の方は0組。様子を見た時間が昼近くだったせいかも。
こっちはテント600円+バイク200円だったっけ。

>>27
テントから上流側を写しましたが、これと同じぐらい下流側も
サイトが広がっています。
ちょっとだけアクセスが良くないので、秋〜春にかけては
人も居らずいいサイトではないかと。
41774RR:05/01/15 01:38:47 ID:orkXdrr9
今ぐらいの時期だと
閉鎖中のキャンプ場をただで使わしてもらうことが多いな。
水は持って行くし特に施設無くても問題無し
ただ日が暮れるのが早いので
山中に泊まる時は早めに行動しないと
場所が見つからずめんどうなことに。
海岸も夏はキャンプ場以外禁止の所が多いが
冬はおとがめ無しでしたね。

42774RR:05/01/15 02:08:46 ID:aOKWdWyx
>>41
そろそろ道が凍結してない?
伊豆のダルマ山キャンプ場いこうと思ったら、凍結していてこわかった。。。。

海岸沿いの低い標高のとこじゃないと 冬はちょっと危ないね。
43774RR:05/01/15 02:13:13 ID:aOKWdWyx
>>30
>深夜山中や夜の海岸はメチャメチャ恐いらしいゾ
>漏れは生きてる人間のが恐いがナ

道の駅・国道沿いの空き地など、
走り屋・暴走族が気軽に来れそうなところは危ない
テントはったら横で「集会」はじめられたことあったし。
必ずしもキャンパーに危害加えてくるわけじゃないが、気分よくない

オフ車でしか入れないような林道の支線がおすすめ
熊に注意だけど
44774RR:05/01/15 03:03:55 ID:33lJ1moU
変な所にテント張ると、深夜にカーセックルしにきたカップールに
「こんな所でテント張ってる。キモイよ〜」って言われるぞ。
45774RR:05/01/15 03:12:31 ID:TZvC61Gy
漏れはテント張ってない時も「キモいよー」と
言われるけどな
46774RR:05/01/15 03:17:24 ID:G2z7BISt
漏れは最近、朝起きても変な所にテント張ってないぞ
47774RR:05/01/15 09:17:54 ID:1/nahCUS
ツマンネ

48774RR:05/01/15 10:38:40 ID:m0SkN6ZA
>>44
深夜にカーセックスなんかしに山奥へは行かない。
それは練炭心中の人ら。
49774RR:05/01/15 10:40:33 ID:m0SkN6ZA
山奥じゃなくて、「変な所」か・・・・
50774RR:05/01/15 12:19:46 ID:GVajgG+G
>46
漏れは結露までしてますyp
51774RR:05/01/15 18:38:29 ID:irREeNs2
夏に海水浴場の片隅で寝袋のみキャンプしてた時。
酒のんでオナヌ→そのまま就寝

下半身ハダカ、ちんこ握りながら眠ってたおれを起こしたのは
「ナニアレ〜」と二人で指差してるキモがってるカップルの声だった。

ウカツだったぜ。。。
52774RR:05/01/15 18:44:52 ID:ydYY0KwX
>>51
ukeru!
53774RR:05/01/15 19:09:15 ID:aOKWdWyx
ソロキャンプするとやっぱりオナニーするよね
バイクって股間に強力なバイブをあてているようなものだから
ずっと長距離のっているとどうしても発情するよ

女の子でビッグバイクがすきなひとはビッグバイブの振動によっているというのもある。
54774RR:05/01/15 19:38:14 ID:GVajgG+G
しない。
まあ、普段十分抜いてるせいかもしれないが。
55774RR:05/01/15 19:39:29 ID:643BzeVX
結露のおかげだろう。
56774RR:05/01/15 23:10:33 ID:33lJ1moU
登山家の野口健は山にエロ本を持っていくってゆうし、
冒険家の植村直己もエベレストで抜いたらしいからな。

やはり、アウトドアとオナニーは切っても切れない関係にあるのですよ。
57774RR:05/01/15 23:36:24 ID:10LDRMz4
>>53
ツーリング中にオナニーがしたくなる件について。
林道オナニスト
58774RR:05/01/15 23:55:38 ID:GncJJkNi
野口健はだまってたら男前やのに・・・
ま、そういうところが好きですが。
59774RR:05/01/16 01:04:15 ID:p7z53/Fb
ふっ、エベレスト登頂者であろうともエロ本に頼らねばならんのか。勝ったな。
60774RR:05/01/16 01:45:09 ID:qBY/WyQN
マスツーリングだな
61774RR:05/01/16 02:53:12 ID:BzlbbbVq
>>59
実際に8000メートル級の山に
女連れてってテントの中でやったんならアンタの勝ちだが・・・
62774RR:05/01/16 02:57:41 ID:ZkDReG8m
マスカキツーリングだよな
63774RR:05/01/16 13:50:40 ID:4RwetWoC
鍛造の渓流刀を買ってしまった
64774RR:05/01/16 13:52:21 ID:MkUaGb5k
2,3日に一回は出しとかないと、朝起きたらパンツが汚れてる、という羽目になるからな。
とは言え、ツーリングって結構疲れるから、くたくたのまま寝て、ドクッドクッと気持ちよく
目覚めることも多いけど。
65774RR:05/01/16 13:54:30 ID:MkUaGb5k
あと、テント張る場所。

俺は、イナカの小中学校とかよく泊まるよ。
一人の時だけだけど。
あまり照明をつけないようにして、校外からは出来るだけ
見えないような、渡り廊下とかに張る。
雨のときなんかは重宝する。
水場はあるし、学校によっては、屋外トイレも鍵が掛かってなくて
使えたりするし。
66774RR:05/01/16 13:55:46 ID:pfMlVeoc
不法侵入で通報しマスタ
67774RR:05/01/16 14:23:05 ID:rv0NzFss
ブルマの窃盗で通報しマスタ
68774RR:05/01/16 14:42:46 ID:avdIwOXk
>>64
アテントかライフリー穿いて行けよ
69774RR:05/01/16 16:06:00 ID:ZU12sXlN
>>61
お互い酸欠になって、色々な意味でイケそう。
70774RR:05/01/17 23:55:22 ID:5SSRmhxj
あげ
71774RR:05/01/18 00:03:01 ID:eZEU0vCJ
便乗キャンしたいので誰か宣言キャンプしてくれ
72774RR:05/01/18 00:05:29 ID:zsqu/q4H
( ̄ヘ ̄)ウーン、今週末はOFF会キャンプ、
来週は日帰りソロツーの予定だからなぁ…
73774RR:05/01/18 00:22:24 ID:jcq7I1ce
23日に浮島行きます
74774RR:05/01/18 01:51:46 ID:M3A6WjKm
漏れも22日に浮島泊まろうかと思ってる
75774RR:05/01/18 23:55:44 ID:yNZaI30H
ttp://www.webike.net/catalogue/bag_roughandrord/RR-5632.html

↑このサイドバック容量あって使えそうなんだけれど、オフ車にくっつくかねぇ・・・?

XR-250
76774RR:05/01/19 00:43:22 ID:iLrkeLXp
ハクキンカイロほすぃ
なかなか売ってないのね
77774RR:05/01/19 02:29:41 ID:jFh56VIi
去年の暮れにハッキンカイロ買った。
二時間弱かけてジョイ本八千代店行って残り二個のうちの一個。
その後近所の「町の薬局」に行ったら置いてあった。
ショックだった。

とりあえず昔からありそうな薬局行ってみ。
78774RR:05/01/19 08:59:59 ID:PTgU30hg
>76
ナチュラムでジッポの懐炉売ってるよ。
ベンジン使わないタイプだから臭くないらしいよ。
79774RR:05/01/19 12:34:17 ID:8GJl66Fy
>>76
どうしても欲しいなら、公式サイトで購入してはいかがでしょう?
http://www.hakukin.co.jp/

>>78
ハクキンカイロでもZIPPOオイルは使えるし、ZIPPOでもハクキンベンジンは使えますよ。
ZIPPOのはハクキンのOEMなので、中身は全く同じ。
燃料の匂いやコストパフォーマンスについては、
趣味板や登山板のハクキンカイロスレでいろいろ考察されてます。

ところで、キャンプサイトでの履物で、これがいいって靴ありませんかね?
サンダルだと、ちょっとバイクに乗るって時に不便で…。
500円くらいのデッキシューズも持ってるんですが、収納時に型が潰れてしまって履きづらい。
軽くて、ペシャンコに潰せて、履きやすくて、バイクにちょい乗りできる靴。
おすすめがあったら教えてください。
8076:05/01/19 13:26:03 ID:BatqaJEe
たくさんのレスありがとうございます
公式で通販もやってるんですね
ホームセンターを探索していました
まず、近所の薬局訪ねてみて、見つからないようなら
公式で買ってみます
81774RR:05/01/19 17:35:05 ID:qz+RPuZI
公式のサイトは届くの糞遅いからやめれw
82774RR:05/01/19 18:55:53 ID:3ehDpBod
>78
ZIPPOでもベンジン使うよ
じぽの方が火力が弱いが燃焼時間は長いらしい
臭いも若干弱いらしい
楽天通販が最安か?
詳しくは趣味板逝って見てみて

>79
カンフーシューズなんていかがでしょうか?
(使ったことないけど)

>80
公式で通販はたぶん1ヶ月以上かかるから
冬が終わってしまうと思いまつ
83774RR:05/01/19 19:36:08 ID:YrjTZoga
これってどうよ
http://www.alva.ne.jp/
84774RR:05/01/19 19:53:31 ID:YrjTZoga
age
8579:05/01/20 00:44:13 ID:7Swk+3pt
>>82
カンフーシューズですか…
一応考えてみます…
86774RR:05/01/20 00:50:56 ID:/mUEh0Be
力王足袋
87774RR:05/01/20 00:55:53 ID:7Swk+3pt
>>86
あ、それいいかも。まじでまじで。
8879:05/01/20 01:15:12 ID:7Swk+3pt
足袋をきっかけに作業靴を調べてみました。
http://www.workwork-world.com/sagyokutu.htm
↑この辺りに目ぼしいのがありそうです。
あとはホームセンターかワークマンへ…ども、ありがとうございました。
89774RR:05/01/20 01:22:57 ID:MBw+b4ue
>>79
女子高の上履き(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ
90774RR:05/01/20 01:46:46 ID:4TGGLrr4
>>88
ナースシューズなんかいいんじゃない?
91774RR:05/01/20 02:42:21 ID:c+SgjWm8
>>88
そういう靴が欲しかったら郊外型靴屋にいけぱいくらでも店頭に5百円
くらいで並んでるのに。
927c ◆/HlWT65N/Q :05/01/20 13:49:02 ID:FMTVi2X1
昔、カンフーシューズ使ってて、カビさしてしまった。(w
ってか、カンフーシューズでバイク乗るのもチェンジ部分痛いよ。
サンダルでもカバーするタイプの方がマシと思うが…法的にやばいな。
93774RR:05/01/20 15:01:57 ID:oFupbKl+
>>75

遅RESでスマソ

ラフロのそのサイドバッグ、オフ車で使ってますよ
もっとも、付属のゴムをシート下に通してアタッチメントを固定する、っていうのが厳しいので
西部劇の馬にバッグ載せるように(あるいはUSアーミーのサイドバッグみたいに?)ただ
載せてるだけ、って状態ですが

漏れはその上にリアバッグを載せて固定してしまうので、片側だけはずして使う、なんてことを
しようと思わない限り、無問題です
94774RR:05/01/20 22:34:43 ID:5GsSJ3do
>>93
そのサイドバッグ、バッグの高さを高くなるようにしたらシートバッグが
当たって付けられないように思うんですがそのへんはどうですか?
無理矢理つけたらサイドバッグが逆ハ字になってタイヤに当たりそう・・・
95邪道ライダー:05/01/21 13:18:27 ID:+fCLWBiJ
>>83
つめかえくんいいよ。
コンビニでガス缶買えるし。
ガス派の方にはよろしいかと。
96774RR:05/01/21 15:27:41 ID:oFCoI3lI
>>95
 だったらいっそ、コンビニで売ってるガス缶が使える器具にしてしまえば…
97774RR:05/01/21 18:00:04 ID:z6pMKcMj
>96
(∩゚д゚)アーアーきこえなーい
98邪道ライダー:05/01/21 19:41:50 ID:+fCLWBiJ
>>96
ちゃいますよ。ガスストーブ&ランタンを前から持っていた訳で。
後出しじゃんけんで悪いですね。
99774RR:05/01/21 20:58:19 ID:FFSKWjY+
>>95
そんなどこのウマの骨かわからんもの怖くてつかえん。
100dgr:05/01/21 21:19:20 ID:Y/Vxzy+S
>つめかえ君
自分が知っているだけでも4〜5年前から知られていたから
そんなに怪しげなものでもないと思う。
昔は家庭用ガスを使ったコンロって無かったから貴重な存在だったような。

アダプタ関連で今もあるか知らないけど555って奴があったよね?
大分前に北海道行った時に買おうかどうか迷っていたなぁ。
101774RR:05/01/21 21:40:06 ID:LR49ggif
俺は、語尾に「君」が付く商品は買わないようにしてるからなー
102774RR:05/01/21 22:01:54 ID:df2wnwL+
555、今も使ってます。
中標津の「ルック」ていう店で売ってたやつね。
5年前くらいの話だが、長旅してるヤツの間ですごく流行ってた。
北海道から沖縄までいろんなとこで持ってるやつと出会ったが、全員がルックで買った、あるいはルックで買ったヤツからもらったものだった。
103774RR:05/01/21 23:57:11 ID:tqegdrDP
>>96
家庭用ガスボンベが使えるストーブは確かに燃料調達の点で非常に便利ですが、
イワタニのはややかさばるし、SOTOのは熱が一点集中なので焦げやすいし、
微妙に使えないんですな。


というのは嘘で、やっぱりかっちまったものは仕方ねぇって
理由で詰め替え続けてるわけで(笑)
まぁでも実際、コンパクトで性能がいいのはガスカートリッジ式になりますよ。
104dgr:05/01/22 00:03:03 ID:Y/Vxzy+S
>>102
自分は7〜8年前の北海道でしたが、中標津のホムセンで555が手に入ると
言う情報が流れてましたね。
言われてみればルックという名前だったかも。
結局悩んだ末に買わなくって、ガソリンストーブに流れました。

>>101
激落ちくんは結構いいと思いますが...ダメ?
105774RR:05/01/22 00:07:32 ID:Tg5OLe/l
空気圧君は空気圧が一発でわかって便利だよ。
106774RR:05/01/22 00:29:37 ID:1YnZddKP
とまる君も良いタッチだった。

ディスクの素材を選ぶみたいだけどね。
107774RR:05/01/22 03:03:21 ID:xrQvezP8
詰め替え君じゃなくて、ストーブ本体につけるアダプターがヤフオクにでてたよ。あるいはガスやめてトランギアアルコールバーナーなんてどーよ??
1087c ◆/HlWT65N/Q :05/01/22 04:31:17 ID:B2pGDfWO
なんたって、俺自身が7年以上北海道に行って無いから…つめかえくんはもっ
と前からあるよ。
555が買えたのも、もう10年以上前じゃない?
アレは長く使うと、パッキンがヘボで使えなくなります。

沖縄も北海道も遠くになっちゃったなぁ〜。トホホ……
109774RR:05/01/22 07:10:30 ID:L3pr3+Lv
>>98
 ガス式のランタンって使います?
 自分はもっぱら電池式なんですが。
110774RR:05/01/22 09:30:31 ID:Wvqy/tkM
そこんとこは完全にその人次第と思われ。
ヘッドランプあったらランタン自体必須装備ではないし。
111774RR:05/01/22 11:46:16 ID:eV7LTFc4
555かあ。懐かしい。自分も中標津のルックに買いに行ったよ。確か1996年だったか。
当時北海道キャンパーの間では、キャンプ場を通じてクチコミで広がっていたのを思い出す。
今でもヤフオク辺りで見るねえ。
自分は長期ツーリングだと、ガスの入手性を考慮してガソリン使っていたが。この後、555でガス式を使うようになった。

しかしさらにその後、アダプター使わずにそのままカセットコンロ使えるコンロやランタンが出て、555は使わなくなったけれど。

>>109
ランタンって、本当に人によって考え方違うよ。
自分はヘッドランプのみ派。ランタンは使わない。
ランタンもガス、ガソリン、電池があるが、バイクだとガソリンは大きいのが多いから、使う人はあまりいないか。
112774RR:05/01/22 16:11:12 ID:RcihHKnU
キャンドルランタンもいいよ。コンパクトだし、ふいんきもいい。
113774RR:05/01/22 18:25:59 ID:O16OsQ8v
>>112
変換汁
114774RR:05/01/22 21:19:02 ID:leFD0/LQ
昔、小さい専用ロウソクを使うミニキャンドルランタンを買ったことがある。
テントの天井にぶら下げて使ったら、熱いロウが垂れてきてテントの中で一人SMになった。
(夏だったので上半身裸でテントの中で寝転がってた)
115774RR:05/01/22 21:26:06 ID:G2m9Ri3X
キャンドルランタンはガラス部分をアルミ箔で半分覆ってやると
カンテラとして使用する際もまぶしくなくていい。
安価で軽量コンパクトなので他のランタン要らないって感じ。
116邪道ライダー:05/01/22 23:48:35 ID:477pGF8F
遅れてしまって>>109
使ってますよガス式ランタン
連泊多い(かった)のでほやもそんなに取り替えないですし。
寒い時にはヒーター代わりにもなりますから@自己責任
ご飯炊いたりちょっとした炒め物位ならばつめかえても火力は充分ですよ。
昔のイワタニ&EPIなので無精者の自分には問題なし。
117dgr:05/01/22 23:49:08 ID:cLeBrlLi
あれ、10年前だったかな?555が手に入ったのは...
あの頃はユニフレームの家庭用ボンベを使ったストーブが欲しかった。
でも近所じゃ売ってなかった...

>>ランタン
ガスランタンは昔、調理の際に保温用として重宝してましたw
自分は寒い間は灯油ランタン、蛍光灯、ヘッドランプを使いますね。
しかしLEDって便利だわ、やっぱ。
118774RR:05/01/23 09:44:36 ID:wbrUp8sQ
キャンプ行って来る
119774RR:05/01/23 17:35:45 ID:nPAbddD7
この季節にテントつんでツーリングするやつっているのか?
無理だろ。
冬山装備すればいいが、すなおに健康ランドかビジネスホテルとまれよ。

いっぱいになって泊まれないとこまるから
この季節は予約とってから出かけることにしている
120774RR:05/01/23 17:38:24 ID:/mrIkuGl
この時期だから面白いこともあるのに
来月行ってくるよ
121774RR:05/01/23 17:39:14 ID:Y+ncb4cM
>>119
よけいなお世話
122774RR:05/01/23 17:51:00 ID:ut0CtfRJ
>>119
ここに一名 |)ノシ
寒いからこそ楽しめることはいくらでもありますよ。
123774RR:05/01/23 18:01:51 ID:Fnv0NQjF
>>94

またまた遅RESスマソ

XRだと確かに左右のバッグをつなぐ、上のベルトが長いかも
逆ハの字ぎみになるかな
でもタイヤに当たるって事はないと思う

関東圏に住んでるなら直接ラフロにいって現物見て確かめるか
あるいは近所に南海とか、でかめのバイク用品店があれば見てみれば?
さもなくばここはひとつ、ラフロに直接電話して聞いてみればいいと思うyo

けっこう親切に教えてくれまつ
124774RR:05/01/23 18:03:35 ID:Fnv0NQjF
↑おっと、つけたし

ベルトの位置を一番上にしても、シートバッグが載らないほど上には上がらないと思うよ
だいじょーび
125774RR:05/01/23 18:12:34 ID:4mgJTsEM
つーか、この時期寝れる?下手すりゃ死なない?
126774RR:05/01/23 18:17:55 ID:/mrIkuGl
しっかりしたシュラフ持ってけば快眠だよ
127774RR:05/01/23 18:21:36 ID:TyHMKwjs
冬用の装備持ってれば何の問題もない
128dgr:05/01/23 18:52:52 ID:1FlHDbIN
来月も3連休があるので、その時にツーリングに出かける人は
いるんじゃないでしょうか。
そういう自分も予定をたてている所。
129774RR:05/01/23 22:06:45 ID:wbrUp8sQ
冬キャンプはいいよね
DQNもいない、虫もいない、厚着してるから事故した時は夏よりは軽症になりそうだし
バイクは冬にこそ適していると俺は信じてる。
130774RR:05/01/23 22:45:50 ID:RgPgsXKC
>>126,127
マジっすか?シッカリしたシュラフって羽毛の一万円くらいの?
家でも羽毛やら毛布やらでかなりの装備。それを考えると信じがたい。
つーか俺、1500円の安物のせいかシュラフの中にカイロ入れても寒かった。(秋頃)
131774RR:05/01/23 23:12:02 ID:3MrTbdfL
>>130
羽毛で10000円のシュラフなら夏用だろう
今の時期(バイクで行ける場所)ならモンベルの#2(カタログ参照)相当が必要
同じ暖かさでも羽毛と化繊では値段が倍近く羽毛が高い
その代わり収納は化繊の半分の大きさになる
どっちを選ぶかは使う人次第 どちらにしてもシュラフカバーが必要と思う

132774RR:05/01/23 23:12:24 ID:wbrUp8sQ
>>130
もうちょっと出して(;´Д`)
133774RR:05/01/23 23:39:16 ID:TyHMKwjs
インナーシーツもあるといいぞ
134774RR:05/01/23 23:45:06 ID:8eZHWnbs
他のメーカーでも中綿の材質と量で比べれば解りやすいと思う
http://www.montbell.com/japanese/products/gear.html
135dgr:05/01/23 23:55:02 ID:1FlHDbIN
シュラフは値段と性能が比例しているからある程度値段のするものを
持っていかないとね。あと封筒型はきついでしょうね。
先々週のキャンプはシュラフ、シュラフカバー、インナーシーツ、
カイロを揃えたら快適そのものでした。
むしろバイク走行時の方が風が当たって辛い。
下半身を冷やして腰が痛くなりました。
136774RR:05/01/24 00:17:00 ID:C/l7/8wH
>>153
どんなシュラフを使ってるん出すか
137774RR:05/01/24 00:49:58 ID:+xYDZoAK
あとマットは絶対要る。
これが無いとどんどん体温を地面に奪われ・・・
冬キャンプは↑の方々が書いてるとおりで
装備にカネかけて持っていけば快適快眠。なんの問題もありません。
登山じゃないんで-10℃なんてトコにバイクで…いく奴もいます。
それでも冬季装備すればちゃんとキャンプはできます。

寒さより日が短いのがやだね。
正月にツーリングすると17:00には日が暮れてしまうから16:00にはキャンプ場
確保してた。夏だと19:00まで走り回れたのに。走れないんだよな。

キャンプ場ではMyテントにひきこもり派。
139774RR:05/01/24 02:03:47 ID:5dISOtAC
この時期にキャンプすると撤収時にテント乾かなくてイヤだな。
140774RR:05/01/24 05:22:46 ID:xzQfInPA
イワタニ カセットフーJr

俺のストーブはコレです。
141774RR:05/01/24 08:24:09 ID:3BuAwPBt
毎年、元旦から冬キャンするけど寒くて眠れないことはないな。
装備も特別、金かかってないと思うぞ、自分貧乏だし。
シュラフは冬用(5年前12000円で購入)だけど。
冬でもバイク乗る奴なら、ほんの少〜しやる気になれば
冬キャンなんて余裕だと思うよ。

9〜11月ぐらいの山(標高1500m以下)だと夜冷えてびしょ濡れ
になることが多いけど、今の時期は湿度が低いので思ったほど
濡れない。場所にもよるが。

ただ風が強いと辛いね。
そんな時は早めに飯食って漏れもMyテントにひきこもり。
142774RR:05/01/24 11:52:12 ID:i60h41z7
川湯温泉に行こうと思ってるんだけど、R168って凍結しますか?
大人しく海から行ったほうがいいかな?
当方大阪在住です。
143774RR:05/01/24 13:12:10 ID:oGS8R4M+
昨日、
大阪〜高野山〜洞川〜大台ケ原をいったが
川湯までの道のりは結構ヤバイと思われ。
自分はスタッドレス履いてたから余裕だが。
小排気量車じゃないと凍結したところから脱出できないと思われ。
1447c ◆/HlWT65N/Q :05/01/24 13:12:44 ID:rwFt1pqY
オレは化繊モノに夏用ペラペラシュラフにゴアのシュラフカバーで真冬でも問
題なし。
工夫次第だね。嫌なら冬キャンプなんてしなきゃぁ良い。
物好きしかやらないから、空いていて楽しいし。(w

羽毛は水に濡れる事を考えると、気がひけてねぇ〜。
145142:05/01/24 14:19:50 ID:i60h41z7
>>143
ありがとうございます。
やっぱりヤバイですね。海から行きます。
146774RR:05/01/24 15:05:43 ID:+KeqxEZo
自前の肉布団常時携帯してる奴は寒さ知らず。
147774RR:05/01/24 21:47:31 ID:kEYXusPW
とりあえず次の休みこそ晴れて欲しいな。
148774RR:05/01/24 22:22:34 ID:1fC/Lh/8
バイク用のスタッドレスってあるんだ。知らんかった。
149dgr:05/01/25 00:26:53 ID:DYt0JQ5h
小排気量オフ車で雪道走るの楽しそうですなぁ。
川湯温泉、仙人風呂は殆どの人が水着着用してましたので、
気になる方は用意しておかれるといいかと。

>>136
多分漏れの事を指してると思いますが、自分はmontbellの#1です。

>>138
確かに日照時間が夏より短いので、一日あたりの走行距離を減らして
おかないとまずいですね。しかし、近場ではいい所が見付からない。
150774RR:05/01/25 01:07:41 ID:wCNWlUwt
俺はオーロラ900DXを使用。
ためしに家の中(室温10度)で使ってみたが
チャックを少し開けると眠れるもんだねw
大は小をかねるか??
151774RR:05/01/25 14:57:10 ID:wJjmRSs2
寝てきましたよ
二日ほど
テントで

朝バイクが凍ってましたよ

シュラフは一万円ぐらいのダウンと
同じぐらいの値段の化繊のやつの二枚重ねで
念のため持ってった毛布は使わなかった

走ってる時の方が寒い・・・
(((((((((´、ゝ`))))))))))
夏用のメッシュグローブはやっぱダメだった・・・
ジャスコで暖かいの買ったよ
152774RR:05/01/25 20:15:17 ID:5OiykTiB
>>130
まだ探せばモンベルの2003年モデルシュラフが安く手に入るはずだから、この機会に買ったらいいよ。
普段は定価販売だけど、今なら1万円引きで買えたりするからお買い得感が強い。
但し、流石に売れ筋のものは品切れになってきた。

2003年モデルは今年のモデルと番手が違うので参考までに快適睡眠温度域の下限(カタログ値)をまとめとくね。
人によって違うと思うけど、多くの人は+5℃位が快適と感じると言ってる。

ダウンハガー2003(羽毛)
#X #0 #1 #2 #3 #4 #5 #7
-25 -21 -16 -10 -3 -1 1 10
バロウバッグ2003(化繊)
#EXP #0 #1 #2 #3 #4 #5 #7
-16 -10 -5 -2 0 2 4 10

2004モデル(羽毛、化繊共通)
#EXP #0 #1 #2 #3 #4 #5 #7
-23 -16 -9 -4 0 3 6 10

2003年のウルトラライトモデルは#4以外はジッパーがついていないけどその分だけ軽量。
今年のウルトラライトは、ストレッチが無くなったけどジッパーがついている。
153774RR:05/01/26 01:26:39 ID:iZLfd9gO
今年、すでに3泊したけど、装備に気をつかえば全然平気ですね。
今度は雪中キャンプしたいなぁ…。
154774RR:05/01/26 10:03:34 ID:rxllkWO+
冬キャンは夏よりも自分に酔うことができる。
俺スゲー俺って孤独ー俺ってカコイイ!!!
155774RR:05/01/26 10:10:13 ID:exN3nsM1
ちがうちがう、焚火やりたいのさ
夏は暑くて無理
156774RR:05/01/26 10:59:36 ID:rxllkWO+
>>155
自分には焚火は無理ですわ〜。色々道具も多いですし
なんかね〜もぉ〜レベル高すぎ!!

とりあえず今から言ってきます。
一泊二日で、今回はテントで寝ることが目的。
場所は大台ケ原周辺。
157774RR:05/01/26 11:12:57 ID:exN3nsM1
>>156
おっ、いいなぁ!
気を付けていってら 
はぁ、うらやましい・・・
158774RR:05/01/26 11:26:04 ID:qVZplEIY
>>156
大台ケ原かぁ。路面凍結に気をつけてね〜。
159774RR:05/01/27 00:03:51 ID:lLpYKEhz
キャンプはしたいけど途中の道が凍っているのが嫌なのです。。
なんかいいとこないっすかねー。
八王子に住んでます。
160774RR:05/01/27 00:10:05 ID:GhR74T4n
>>159
既出だけど、房総半島・内浦山県民の森とか霞ヶ浦・浮島キャンプ場は?
161dgr:05/01/27 00:15:21 ID:FjthRITi
>>156
レポを希望します。あの近辺て人里離れていると思うから、
この時期だと別世界かも。

今日天気予報で北海道のどこかしらの最低気温が-30℃ぐらい
あったらしいですね。これだけ寒いと冬キャンプ(・∀・)イイ!
なんて言っていられないかもw

さて、次回ツーリングに向けて防寒対策を進めなくては...
162774RR:05/01/27 00:27:05 ID:5xQzruZs
なんか北海道の然別湖は完全凍結してて、
その上に氷のブロックでつくった「ホテル」と温泉があるらしい。
マイナス30度、寝袋+マットで寝てる夫婦がテレビに映ってた。
その晩は楽しんだのかな。

ところで俺のガソリンストーブ、ススで真っ黒なんだけど
エンジン用とかで売ってるカーボン除去ケミカルで落ちるかな?

新しいスットブ買ったのでキレイにしてヤフオクで売ろうかと。
163774RR:05/01/27 01:48:50 ID:mip9/jEB
寝袋、モンベルの#3でだいじょぶかなぁ?

二月末から一ヶ月で西日本一周するつもりだけど
道の駅にテント張る気満々でした。

153cmしかないんで足つき悪く、路面凍結も怖い。。

ここだけは止めとけって道の駅やルートとかあります?

164774RR:05/01/27 01:59:44 ID:PL+UVVRW
>>163
#3で心配なら、インナーシーツ追加がおすすめ
165774RR:05/01/27 02:02:33 ID:ehBEOv+9
>>163
バイクは?
166774RR:05/01/27 02:27:55 ID:Hi4qpN2K
>>159
八王子からなら天気予報さえ注意してれば
関東平野は山(標高高いとこ)以外は大丈夫だよ。

深夜に出るなら注意が必要だけど、
昼間ならまず凍結は無い。と言っても注意は必要だけど。

>>163
#2使ってる漏れの感じだと、0度以下だと#3は辛い
と思う。>>164も書いてるようにウォームアップシーツ
使えば大丈夫だと思うよ。
西日本一周ガムバレ。

今週土曜日も天気崩れるのか(´・ω・`)
167774RR:05/01/27 02:31:30 ID:0hPvAVyt
>>156
大台ケ原中腹辺りで夏にテント張ったけど結構涼しかったぞ。
>>156は大丈夫か?
168163:05/01/27 02:51:59 ID:mip9/jEB
皆さんありがとです。

シュラフカバーよかシーツのほうが暖かいんですか?
明日店行って見てきますね。
>>165
セローに乗ってます。オフ道あんまし行きませんが
足たりないとヒヤヒヤするので。。

安心して寝れる場所を友人に訊いたら「身障者トイレ。鍵かかるし」
とか言われました。う〜ん。。。

169774RR:05/01/27 03:27:06 ID:0hPvAVyt
欠格人間の烙印押されたきゃ身障者トイレに寝ればよし。
170774RR:05/01/27 07:04:59 ID:+xXHpau8
インナーシーツよりもフリース寝袋がお勧め
スポーツオーソリティやアルペンで1000円くらいで売っている
あとマットはいい物を選べ
モンベルエアマット120cmとかいいよ
トイレに寝るのもいいがバス停もお勧めだ
日本海側なら小屋のバス停があるよ
171163:05/01/27 11:51:04 ID:mip9/jEB
フリース寝袋!?
初めて聞きました。温そうだし安いけど
嵩張りそうですね。
収納サイズどれ位なんでしょう?
マットは今はサーマレスト使ってます
エア自動吸入式で3.8cm厚のやつ
これで十分かなと(^^;

トイレは身障者用は無理でも
軒先くらいは借りちゃいそうです。
小屋のバス停なんてまるで北海道みたいですね
どうせなら地方のバス停全部
小屋付きにしてくれたら助かるのになぁ
172170:05/01/27 18:16:54 ID:ku9Nrn0m
980円くらいの安物綿シュラフと大きさは変わらないからインナーの方がいいかも
でもインナーも1000円くらいするんだよな
ホームセンターなんかで売っている梱包用エアキャップを体に巻き付けて
寝袋の中で寝るのもいいかもしれない
200円/m位だしかさばらないし
173774RR:05/01/27 18:21:10 ID:UGf2Jhg1
今週末の土曜に、奥多摩氷川キャンプ場で
奥多摩スレの住人がキャンプオフやるらしいですよ。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1104211924/l50
174156:05/01/27 22:44:13 ID:NR21RTAI
帰ってきました。午後4時ごろのことですがw
本当にただ寝ることが目的だったもので。

結局、和佐又山キャンプ場でキャンプしました。
和佐又山に続く林道はメッサ雪がありましたが
国道169号線には端に雪があるぐらいで、道には雪はありませんでした。
スタッドレスを履いててもスタックしまくりました。チェーンあんまり意味なかったかも・・

シュラフはオーロラ900DXだったんですが、マットが薄かったのか結構寒かったです。
Zレストとダンボールだけではダメですね。
分離式のカセットボンベ使ったんですが、ダウンジャケットをボンベにかぶせたらブヲォォォォォ!!!!!!!!!
ってなって凄かったw
朝、起きたらすべてが凍ってたw 山小屋のおじさんいわく最低気温が-8度
ユニクロ三点セットも凍って欝だった。
ダウンジャケット
テクノクロスジャケット
ライトエアテックパンツ。

たて読みなしでお願いシマス
175774RR:05/01/27 22:48:55 ID:ieSxcXjJ
>>174
お笑い芸人が、「押すなよ、押すなよ」って言って押すことを催促するみたいに、
どこかが縦読みになっているのを暗に言っているのだろうか
176156:05/01/27 22:54:16 ID:NR21RTAI
177774RR:05/01/27 22:59:44 ID:LH7NhlPG
>176
とりあえず雪見スレ、ハンドルカバースレへ報告してきてくださいw
178159:05/01/27 23:06:22 ID:h19pjtKk
>>160
>>166
ありがとうございました。
無難なのはやはり東ですか。
179dgr:05/01/28 00:02:57 ID:FjthRITi
>>176
お疲れさま〜。
地図を見てみるとスキー場が近くにあるようですが...
スキー客もびっくりですな。
180774RR:05/01/28 13:52:04 ID:0O18GhI5
明日奥多摩の氷川キャンプ場に行ってきます
梅が島以来ですが、今度こそホントの寒中キャンプになりそうです
181774RR:05/01/28 15:23:08 ID:EzYPdvrp
すっげ、スクタかよ。
182774RR:05/01/28 15:39:11 ID:qjhvLho+
>>176は基地外!!!尊敬に値する。
183774RR:05/01/28 19:58:09 ID:a54ltMwH
あした初めて冬キャンプ(伊豆半島南部ちょっと内陸側)行くんだけど

・ダンロップ三角テント
・モソベル・バロウバッグ#3(5年くらい前の)
・銀マット(ホムセンの安物)
を基本装備にして

・スウェット上下+ウニクロフリース&江頭タイツ
・薄手のダウンジャケット(安物)

で生きて帰れるかな?
安物ばっかりで揃えてるのが不安。
184774RR:05/01/28 20:04:27 ID:Xm2tNEHV
>>183
ダウンジャケットは走行時じゃなくてキャンプ用ですよね。
多分大丈夫だと思うけど、テントの下に一枚ドカシーとか敷くとベターかも。
天気予報だと下田市の日曜朝の最低気温は+5度だから、死ぬことはないと思いますよ。
185183:05/01/28 21:13:13 ID:arEh/AEn
ありがとうございます。
とりあえず凍死だけは避けたいとおもいます。

なお、さっき庭で上記装備のテント以外を用いて
テストしてみましたが、(気温6度・風ナシ)
貧弱装備でも数重ねればけっこういけますね。

分かったことは、地面からの冷気が一番凶悪・・・
186dgr:05/01/28 21:22:08 ID:MOCOXNR0
>>183
毛糸の帽子など、耳まで隠れる帽子も持っていってはどうでしょう。
頭部から結構熱を奪われますよ。
銀マットも薄手のものをテント床全体に、厚手の銀ロールを併せて
使うといいと言われてますね。

私は薄手銀マット(アルペンにて購入)+Zライトもどき(キャプテンスタッグ)です。
Zライトもどき、また作ってください>キャプテンスタッグ


キャンプスレ、去年は春〜秋にしか来ていなかったのでわからないけど、
今年は冬キャンプする人が多くなった?
187774RR:05/01/28 22:47:33 ID:DY+zFzgy
漏れも伊豆に今年初キャンプ行こっと。
ちょっと天気悪そうだけどがんばる。
188774RR:05/01/28 23:49:50 ID:Xm2tNEHV
明日は予定があるから、今週はキャンプ無理だなぁ。
でも日曜日に日帰りで秩父の大滝村へ大氷柱見に行く予定。
伊豆は来月、11日からの3連休で行こうと思ってます。
河津桜や熱海桜が楽しみ。
189名無し三等兵:05/01/29 00:29:00 ID:MXTdL26W
 スリーピングマットは有った方が良いなぁ。>>183さん。
 死にはしないと思うけど、夜眠れないと疲労が蓄積して、翌日の帰りの運転がつらいよ、特にバイクは。
 キャンプ用の物が入手できれば最善だろうけど、安物にこだわるのだったら、100円ショップなんかで売っている30cm角のウレタンのマットが良い。
 あの、表面に絨毯みたいな植毛がされているやつ。
 ふちがギザギザに切れ込まれていて、何枚でも横に繋げるようになっている。
 これを6枚から8枚買って、2×3、あるいは2×4の面積で背中に敷くとだいぶ地面の凸凹が気にならなくなるし、保温にもなるよ。
 使わないときは、もちろん分解してコンパクトにしまえるから、むしろキャンプ用のマットよりも便利かもしれない。

 ついでに100円ショップで使い捨てカイロを5〜6個買い込んで、寝る前に身体の各部に貼り付けて寝れば、まず伊豆あたりの気温だったら凍えることは無いと思う。
 良い旅をしてください。
190774RR:05/01/29 02:43:46 ID:bKY2jurb
あー、焚き火してウマいナベが喰いたい。。

191パクリ ◆DjEbeLJiHM :05/01/29 19:03:36 ID:9iepB92s
もう出発してるだろうけど
>>183

バロウの#3なら問題ないはず。
バロウの#4でGWの北海道(霜が降りる気温)で問題なしだから。
トレーナーやフリース程度を着て寝れば安眠できるでしょう。

使い捨てカイロは低温やけどの可能性が非常に高いので、
ペットボトルにお湯入れて湯たんぽにした方がいいよ。
192774RR:05/01/30 15:50:11 ID:JmuMygWC
浮島公園キャンプ場、工事のためキャンプ不可です。
いつまでかは不明ですが。
193774RR:05/01/30 18:09:38 ID:rtkq5WxZ
>>192
全域駄目ですか
194774RR:05/01/30 21:39:50 ID:IpcCKAX1
俺、コンタクト使用なんでキャンプにゃ水場が絶対不可欠なんで
適当な所にはキャンプ張れない。
コンタクト使用者の皆どうしてる?
中にはつけっぱで寝てる奴も居るんだろうな。
でも、1週間くらいの連続キャンプじゃそれは無理だろ。
195774RR:05/01/30 21:48:22 ID:e9ySRGPq
眼鏡使え。
196774RR:05/01/30 22:53:27 ID:IpcCKAX1
↑メガネよりコンタクトの方が視力出るんだよ。
197774RR:05/01/30 22:59:30 ID:dbctr/T/
漏れは普段コンタクトでツーリング時メガネ

これで不自由していないのだが
198774RR:05/01/30 23:11:46 ID:jZ0FFV5n
↑メガネよりコンタクトの方が視力出るんだよ。
199774RR:05/01/30 23:12:08 ID:e9ySRGPq
>↑メガネよりコンタクトの方が視力出るんだよ。
眼鏡が合ってないだけじゃん。。。
なにこのバカ( ´,_ゝ`)プ
200774RR:05/01/30 23:20:01 ID:9oRY+OJ7
今年こそはキャンツーしたい
201774RR:05/01/30 23:26:34 ID:upMFG9gn
>>194
2週間連続装着、使い捨てのコンタクトレンズを使っている。
202774RR:05/01/30 23:33:10 ID:ccndxy0k
バイクで島キャンプ行ってる人は、あまりいないのかな?
僕は島にバイクもって行くのがすきなんですよね。
(船にバイクを積んで移動)

島って手ごろなサイズだし、
キャンプ場に全部荷物置いて、
好きなとこいって、帰ってくる。

伊豆諸島なんかは都心にいる人には、手ごろです。


釣したり、泳いだり、山登ったりして、
キャンプ場に戻り、一人でしんみり、または
気のあった人と食事したり。

まあ、ツーリングというより、島キャンプって感じですが..。
一度はお勧めです。
203774RR:05/01/30 23:37:59 ID:awESSQ5E
>>201
そんな便利なのあるの?
なんていうメーカーのですか?
俺は2ウィークアキュビュー使ってるが、毎晩洗浄してる。
204774RR:05/01/30 23:48:17 ID:1Js0FGH8
>>192
>>193
1月4日に浮島に一泊した時も一部、工事中でした。
植林と整地するためのブルが停まってた。

結構広いから邪魔にならなければ、キャンプ可じゃない?
漏れは仕事が一段落したら、また行くつもり。
205774RR:05/01/31 00:03:36 ID:HVNigBq3
>>202
一昨年、大島に行ったけど、まったりと楽しめるね。
急いで回るとすぐ一周しちゃうから、どうしてもゆっくり味わう旅に落ち着く。
船で運ぶ料金だけがネックかな。向こうでバイク借りる手もあるけど。
206774RR:05/01/31 00:16:04 ID:WQpBbS+W
>199
普段はコンタクトで、寝る前とかにしか眼鏡しないって人は
そんなに度を強く作らないです。
ぴったりあわせると目が疲れるし
何よりその用途ならぴったり合わせる必要が無いからねぇ。

そんな自分はいつも持参しているミネラルウォーターで洗浄。
207774RR:05/01/31 00:22:11 ID:U2s3KB42
規正視力0.8くらいでつくればいいだろ。
あと、屈折率の低いレンズ入れとけ。
208202:05/01/31 00:33:13 ID:bCFSIEim
>205
そうなんですよね。
がんがん走りたい人には向かないですよね〜。
必然的に、バイクより島遊びがメインになっちゃいますね。
だから島キャンプの時はKSRで、ぽえ〜と走ってます。
(貨物代も安いし!)
209774RR:05/01/31 00:36:50 ID:2/9Uk9za
春に屋久島渡る予定
210192:05/01/31 00:41:45 ID:IAt+qK0i
浮島、今日見に行ったんですが、駐車場入口に
50センチ四方位の小さい看板が地面に差してありました。
「工事のため公園内キャンプ禁止」と。
確かにブルも入ってたけど、キャンプできない事はないと思います。
が、看板で「禁止」とある以上、やらないほうがいいでしょう。
できるかできないか、ではなく、やっていいのかだめなのか。
自然そのものではなく、人間の作った施設ですからルールは守りましょう。  
211774RR:05/01/31 00:42:35 ID:aipVyiQe
212774RR:05/01/31 00:55:11 ID:aWb21N4Y
コンタクトの話題だけどさ、おしぼりとかで手を綺麗にして
後は普通の洗浄液でやりゃいいだけじゃない?
なんで水が必要なの?
213774RR:05/01/31 02:42:44 ID:wvSOxbJ5
>>191 :パクリ ◆DjEbeLJiHM

>使い捨てカイロは低温やけどの可能性が非常に高いので、
>ペットボトルにお湯入れて湯たんぽにした方がいいよ。

 使い捨てカイロで低温やけどするくらい肌の弱い人だったら、ペットボトル湯たんぽだって低音やけどはするよ。
 つーか、湯たんぽって、それ自体が熱を発生させているわけじゃないから、最初は熱いくらいでもドンドン温度が下がる。
 冬のテントの中で3時間も経過すれば、水のボトルを抱いているのと変わらないから、とてもじゃないけど寝てなんか居られない。
 2時間ごとに起きてお湯を沸かし、水を取り替えるつもりならともかく、とても人に薦められたもんじゃない。

 
214774RR:05/01/31 10:09:10 ID:zBRCo9gu
>211
三宅島や八丈島の周遊道路は、峠が楽しい。
三宅島でレース開催するなんてのは、非常に面白いし期待大。
だけど、ツーリングとしても見ごたえある島だよ。

溶岩に埋もれた学校を見たときは感動したな。鳥肌が立った覚えがある。
ところてんもうまいし。
シュノーケリングや釣りもたのしい。
野鳥の宝庫といわれてた。(今はどうなってるんだ?)
隣の島(御蔵島)に渡ればイルカと泳げるし。
215774RR:05/01/31 11:31:26 ID:DGMf4Cz7
>>207
矯正の読み方知らんのか???
216183:05/01/31 12:47:38 ID:VgmUcXLa
>183です
オソレスですが、いってきました冬キャンプ。
結果を言えば「めっちゃ余裕」でした。
気温何度くらいだったかわかりませんが。

ダウンハガ#3・ムーンライト1・銀ロールマット

上の装備に
・長袖Tシャツ・トレーナー・薄手のフリース
・タイツ・ジーパン・毛糸の靴下・ニット帽でグッスリ。
ダウンジャケットを寝袋の上からかぶせていたのがよかったのかな?
あと、焚き火でカラダの芯から温まっていたのも。
ニット帽は冬キャンプの必需品ですね。

アドバイスくださった皆様、ありがとんございました。
これから冬でもガンガンキャンプいきます!
217183:05/01/31 18:01:41 ID:YnFt/6b2
あ、ダウン羽賀じゃなくてバーロウバッグ#3でした
218204:05/01/31 18:54:19 ID:xKqScaOR
>>210
工事なら邪魔にならんようキャンプするけど、
はっきり禁止と唄ってるなら行きませんよ。
貴重な情報サンクス。

>>216
乙ー。
やってみると楽勝でしょ。
219パクリ ◆DjEbeLJiHM :05/01/31 20:47:44 ID:t59O02sQ
釣られてるのかもしれないけど。

>>213

2Lのペットボトルに熱湯入れて、しっかりタオルなどを巻いて寝袋に入れれば
朝になってもぬるい水くらいじゃないかい?
外気温が氷点下でも寝袋に入れて人間が抱いて寝ていればペットボトルでも
20℃くらいまでしか下がらないよ。

本当は専用の湯たんぽがいいんだけど(金属製は直に触るとやけどするので注意)
寝るときに布団に湯たんぽを入れて朝、暖かいお湯で顔を洗うというのは寒い地方では
よくやってるけどねぇ。

ttp://homepage2.nifty.com/NG/yutannpo/

湯たんぽは徐々に温度が下がるけど、人間寝てしまえば気にならないもの。
使い捨てカイロは徐々に温度が上がる(環境によるけど60℃〜70℃)
周りが暖かければ100℃を越すことも可能なのでやっぱり寝るときは危ない。

それから低温やけどは肌の弱さに関係ないよ。たんぱく質が変質するんだから。
220774RR:05/01/31 22:17:13 ID:DBiSyUA5
>>212
だからその手を石鹸で綺麗にしたいんだよ。
バイク乗ってりゃキタねぇだろ。
たまに油付いたり、グローブで汚れたり。

>>199
オメェが( ´,_ゝ`)プ だよ。このたこ。
0.1以下の視力のヤシなら分かる。
眼球とレンズの距離が近けりゃ近いほど視力が出る。
メガネで同じ視力にすると頭痛くなったり歩くとふらつくんだよ。
因みに俺の視力は0.02。オマイと違って勉強したんだよ。
221774RR:05/01/31 22:46:59 ID:ctFG4I0v
これ騙りかなあ?
222774RR:05/01/31 23:08:09 ID:97BjNvwY
ゲームオタに煽られても・・・
223774RR:05/01/31 23:32:26 ID:g59xB9nR
>>218
浮島は数少ない冬季キャンプ(ライダーにとって)が出来る場所だから
隅っこで良いから許可してくれと桜川村の某議員に頼んでみた
何とかしてみると言ってくれたよ
また報告します
224774RR:05/01/31 23:51:09 ID:HVNigBq3
>>223
GJ!!
225774RR:05/02/01 00:05:52 ID:VJk2qaGk
っつうかコンタクトからメガネにすると遠近感が困る。
226dgr:05/02/01 00:37:33 ID:tqX7JSIn
>>216
キャンプお疲れさま〜

>>219
2リットルのペットボトルであれば確かに大丈夫そう。
しかし、お湯を沸かすのに手間がかかるかも...


もう2月になって、今ぐらいが一番寒い時期のようですねぇ。
今月も3連休がありますが、出撃予定の人はいますか?
自分は野田山にアタックかけてみようと計画中。
227774RR:05/02/01 02:02:36 ID:LYT1X8Ry
俺はコンタクトが似合わないので眼鏡派
228774RR:05/02/01 03:19:45 ID:KJ1kAN8w
>>194 がどうかは知らないけど、
先天的な強度の乱視だったりするとコンタクトとメガネの矯正力の差がすごく大きい。

それにしても、
>>199みたいにバカとか簡単に言っちゃう人ってどこにでもいるのね・・・
229774RR:05/02/01 03:35:09 ID:KJ1kAN8w
>>194
ハードコンタクトの場合だけど・・・
手がキレイに洗えない場所でのこすり洗いはできるだけ避けたい。
できるだけレンズの端をもって水だけが入ったレンズケースに入れ、振る。
目ヤニがこびり付いている場合は、うがいしてから舐めたりする。
目はアイボンみたいなもので洗う。

で、昼間の走行中に水道を見つけたらしっかり洗う。
お湯があるとなお良し。

そんな感じかな。
2307c ◆/HlWT65N/Q :05/02/01 03:47:38 ID:4fCaLcau
オレは事故った時、眼鏡で左目の周りえぐってからコンタクト。
ソフトはズレ難いけど面倒だし雑菌が増えやすいのでO2に変えたら…無くな
る無くなる。(w
で、やっぱツーリングの時は出来るだけ使い捨てにしてる。

買い置きが無い時は、テント内でシェラカップ受け皿にして洗ってる。
外でやると風で飛ばれるよ。
231774RR:05/02/01 03:48:27 ID:Ag5nwTGB
眼悪い人も大変だな・・・
眼鏡は顔の一部です('A`)
232218:05/02/01 08:07:03 ID:tPwStdkt
>>223
ありがd
考えてみると今の時期「キャンプ中止」の看板だすほど、
人来るのかw。てか近場だとココが一番行きやすいし
早く解禁してくれないかな。

>>226
確かに2リットルの湯を沸かすのは手間かかるし
燃料がもったいないような気がするね。

>>228
なに言われても(´・ω・`)キニシナイ
233774RR:05/02/01 08:07:15 ID:C1kZm453
普段は普通のコンタクトでツーリングの時だけ使い捨て
30枚入りで1600円のワンデイメダリスト
http://www.web-lens.com/
234774RR:05/02/01 13:56:16 ID:kW3URro6
R408の長豊橋下で悠々と流れる利根川を見ながらマターリしてます
ここキャンプに良いかも 現に釣りのオジサンがテント張ってるし
トイレも歩いて5分の所にコンビにと町営の産直店があり
買い出しもバイクで10分逝くとショッピングセンターがある
結構な穴場だと思う
近くに風呂があれば良いのだけれど
痔元の人情報キボン
235774RR:05/02/01 16:40:01 ID:dICP/Tsk
>>218 お前、いいヤツだな。
>>223 ありがとな。

浮島キャンプ場は、バンガローを作ってるらしく、完成後は有料キャンプ
場になるとのウワサがある。
確かに夏はテントがぎっしり張られる場所だしな。

浮島キャンプ場の外ってことで、湖畔沿いに東からアプローチすると、
適当なサイトがゴロゴロあるんで、明るいうちにさがしてみそ。
236774RR:05/02/01 21:19:09 ID:Ap9Pq9Jr
>226
漏れは今週末アタック。
連休は友達次第。友達がかまってくれなかったら出撃するyp
237774RR:05/02/01 21:36:46 ID:a9Ty0mU8
>219 :パクリ ◆DjEbeLJiHM :05/01/31 20:47:44 ID:t59O02sQ

 スルーしようかとも思ったのだけれど、このパクリ ◆DjEbeLJiHM と言う奴、だいぶ悪質だな。
 こんな奴の言う事を間に受けて、冬のキャンプで凍える思いをするライダーが出るといけないから、ひとつ徹底的に叩いておこう。

>2Lのペットボトルに熱湯入れて、しっかりタオルなどを巻いて寝袋に入れれば朝になってもぬるい水くらいじゃないかい? 
 
 この文章を見ただけで、パクリ ◆DjEbeLJiHM が、『ペットボトル湯たんぽ』を他人に薦めておきながら、実際には自分でやってみた事が無いのがすぐわかる。
 炭酸飲料用の耐圧構造になったペットボトルは、最大で1.5リットルサイズまでしかなないから、2リットルのペットボトルとなると必然的にそれは、お茶やミネラルウォーターなどの使われている、四角いタイプのぺットボトルということになる。
 これは本来、熱湯を入れることは考慮されていないし、炭酸用タイプのようにタンク型にもなっていないので、沸騰したお湯なんか入れたら、形が不安定になってしょうがない。もしボトルの口の部分が熱で変形したら、お湯が漏れて、それこそ焼けどしかねない。

238774RR:05/02/01 21:37:39 ID:a9Ty0mU8
さらに、続く。

 だいたい、こんなもんに2リットルのお湯を沸かして入れるのが、一苦労だろう。念のために何軒か、キャンプ用品の店に電話をかけてみたが、2リットルの容量があるキャンプ用のケトルというのは、皆無だった。
 家庭用のヤカンだって、2リットルとなると相当大きい。
 こいつは、冬のキャンプの度に、空の大きなペットボトルと、家庭用のヤカンをバイクにくくりつけて走っていくのだろうか?

 あるいは、スパゲテイの麺を茹でるような大きなコッフェルを持ち歩くキャンパーも居るのかもしれないが、それにしても、グラグラと煮立った2リットルのお湯を、特大サイズのコッフェルからペットボトルの口に、こぼさず全部、注ぎいれるのは至難の技だ。
 テントの中でこれをやれば、こぼしたときに丁寧にふき取らないといけないし、外でやるなら、その間に身体はドンドン冷えてしまう。

239774RR:05/02/01 21:38:45 ID:a9Ty0mU8
>>219 :パクリ ◆DjEbeLJiHM :05/01/31 20:47:44 ID:t59O02sQ


>外気温が氷点下でも寝袋に入れて人間が抱いて寝ていればペットボトルでも20℃くらいまでしか下がらないよ。 

 この時期、沸騰させたお湯をテントの中に放置しておけば、1時間もしないで中身が水になってしまうのは、冬のキャンプを経験した人ならば、だれでも知っている筈だ。
 ではなぜそれが『20℃くらいまでしか下がらない』のか? 
 理由は簡単、抱いて寝ている人間自身の体温で暖めてられているから、温度が下がらないのだ。

 つまり、人間が湯たんぽを暖めてやっている訳で、こんな本末転倒の話は無い。
 ペットボトルが20℃を維持している分、人間の方は無駄な熱量を奪われて身体が冷える。


>湯たんぽは徐々に温度が下がるけど、人間寝てしまえば気にならないもの。 

 このパクリ ◆DjEbeLJiHM というのは、ひょっとしたら爬虫類みたいな変温動物なのかな。

 冬のテントの中で、冷えてしまったペットボトルを抱えて、寒さのために目を覚ます……、という状況は悲惨だろう。寒くて眠れなくなった場合、パクリ ◆DjEbeLJiHM はもう一度、テントの外に出て、2リットルのお湯を沸かすのだろうか。


240774RR:05/02/01 21:40:14 ID:a9Ty0mU8
>>219 :パクリ ◆DjEbeLJiHM :05/01/31 20:47:44 ID:t59O02sQ

>使い捨てカイロは徐々に温度が上がる(環境によるけど60℃〜70℃)
>周りが暖かければ100℃を越すことも可能なのでやっぱり寝るときは危ない。

 この男は、“ペットボトル湯たんぽ”の時には、『しっかりタオルなどを巻いて寝袋に入れれば』と言っているのに、使い捨てカイロは、直接肌に貼り付けて寝るつもりなのだろうか? 
 なんでわざわざ、そんな事をしなくちゃならないのだろう? 直接肌に貼り付けないでください、という注意書きは、どんなカイロにも書かれているのに……。


>それから低温やけどは肌の弱さに関係ないよ。たんぱく質が変質するんだから。

 “やけど”そのものは関係ない。しかし、カイロの使用には肌の状態は大いに関係がある。嘘だと思ったら、人間の体で一番肌の強い“足の裏”と、デリケートな“お腹の皮”に、それぞれカイロを貼り付けて実見してみな。
 足の裏は、なんともないから。
241774RR:05/02/01 22:07:58 ID:DHLt9W2H
漏れも変だと思ったし、そう思ってる香具師も多いでしょ?
でも、>>237-240が一番ウザイ!!
わざと荒れるように書いてるだろ?(w
242dgr:05/02/01 22:12:48 ID:x7JgEG84
眼鏡・コンタクトとも苦労する点はあるって事ですね。
自分は眼鏡着用の人ですが、つけっぱなしにする習慣が無いのでたまにミスをする。

夜、テント内のポケットに眼鏡を置いて寝る。
→朝、眼鏡着けるの忘れたままテント撤収。
→出発前になってから眼鏡が無い事に気づく。眼鏡はテントの中です...orz
→一度したパッキングを解いて、眼鏡救出。出発遅れる...ナニヤッテンダヨオレ
243774RR:05/02/01 22:23:00 ID:dICP/Tsk
219ではないが、実践してること書いてみる。

PETボトル製湯たんぽも、使い捨てカイロも使ってます。
ただし、火傷対策は、地肌につけないこと。
しかし、ほとんどの場合、今の季節はハダカでシュラフに入ることなんか
ないんで、地肌にくっつくなんてことはないけどね。

●いっつも折りたたみの炭火コンロを持ち歩いているので、夕食後の
 まったりした時間には、組コッヘルに水を張ってお湯を作っている。 
 んで、寝る前には、ミネラルウォーターのPETボトルにトポトポ
 いれて、それを寝袋に突っ込んで「ゆたんぽ」にしてます。
 別に満タンにするまで入れる必要はないし、持てないほど熱いってもんで
 なければ、そのままシュラフに放り込んでおくだけでOK。
 今まで、沸騰するまでは熱したことはないけど、PETボトルが
 熱で歪んだりしたりした経験はないなぁ。
 朝になると、体温よっか低い水になっているけど、その水は洗面に使ったり、
 朝のコーヒー沸かしの水になる(燃料節約になるのだ)。

●使い捨てカイロは、あんまり使わないけど、ジョイホンで、10個で
 200円台のものをみてから、ツーリングバックには常備品になった。
 PETボトル湯たんぽが作れないときなんかは、脇の下に一個ずつ。んで、
 腰と尻に2個ずつの計6個を動員してる。もちろん、服の外側に貼って
 使っているけど、素肌に触れてないので、今まで火傷の経験はなし。
 貼るタイプのヤツだと、一度はがすと粘着力が弱まるけど、朝の活動時には、
 ジャケットの内側に張りなおすくらいの粘着力は残っているので、
 その日の日中はつかえちゃったりする。

●余談だけど、去年の秋に、信州でさびしいキャンプ場に一人でいたら、
 野良猫がやってきた。夕食のサバ缶を分けてやったら、やたらなついたので、
 こりゃ湯たんぽになるわい、と一緒にシュラフに入ったら、ノミを
 うつされてエラい目に遭った。やっぱ動物で暖を得るには人間に限るね。
244774RR:05/02/01 22:24:00 ID:4T5BEAmN
>>ID:a9Ty0mU8殿
そこまで叩くほどパクリ ◆DjEbeLJiHM氏が悪質だとは思わないぞ
ペットボトルにお湯を入れればどうなるか知らなかった時点でやった事が無いことは明白だが
湯たんぽは昔からある道具で、それが見直されて今は病院でも使われているくらいだ
>人間の方は無駄な熱量を奪われて身体が冷える。
と言うのは間違いではないと思うが、ここまで叩くほどの理由にはならないと思う
これじゃあ湯たんぽを実際に使っている病院は、藪医者になってしまう
どうして湯たんぽが良いのか漏れには解らないが、良いからこそ見直されているんだろう
漏れにはID:a9Ty0mU8こそが悪意に満ちた書き込みをしているように思える
245774RR:05/02/01 22:27:53 ID:a9Ty0mU8
>これじゃあ湯たんぽを実際に使っている病院は、藪医者になってしまう
>どうして湯たんぽが良いのか漏れには解らないが、良いからこそ見直されているんだろう

 湯たんぽが保温に役立つのは、ある程度室温が保たれている住宅や、それこそ入院病棟などでの話。
 日本の冬場に、キャンプで使用するのは無謀だと言う事。

 恐らくこのパクリ ◆DjEbeLJiHMという奴は、半可通の知識を他でも吹聴している事だろうから、注意が必要だな。
246774RR:05/02/01 22:35:31 ID:uUIdtmYJ

 恐らくこのID:a9Ty0mU8という奴は、半可通の知識を他でも吹聴している事だろうから、注意が必要だな。
247774RR:05/02/01 22:36:08 ID:dICP/Tsk
そういやさぁ、結構、今の季節でもビンボくさい3シーズン用の
シュラフを使っている猛者がいるよね。
積載に余裕があるなら、安モンのシュラフをもう一個持って、重ねれば
いいんだけど、なかなかオフ車乗りにはそうもいかんよな。
そこで、お勧め品なんだが、シュラフカバーはいいぞ。
スポーツショップのアルペンが、サウスフィールドの名で出している
1000円くらいのシュラフカバーなんだけど、ただのペラペラの薄い布に
見えて、カバーをするのとしないのとでは、えらく違う。雨の日に、
テントが浸水(?)しても、シュラフが濡れるとブルーになるけど、
その防止にもなる。
たたむとものすげぇコンパクトだしね。
248774RR:05/02/01 22:36:16 ID:zHfPPubr
おかしな事は言ってないと思うけど。
249774RR:05/02/01 22:43:12 ID:LfuB0z7X
>>247
おいらの事ケ?
250774RR:05/02/01 22:46:32 ID:dICP/Tsk
>>249
あはは。 実は自分自身のことだったりする(笑)。
ビンボーだし orz
251774RR:05/02/01 23:34:52 ID:tPwStdkt
>有料のウワサ
関東では数少ない無料キャンプ場が減ってしまうのは
残念ですね。詳細が分ったらまた教えて下さい。

「湖畔沿いに東からアプローチ」ってのが気になる。
今度テント張れそうな場所さがしてみるかなぁ。

前スレで教えてもらった筑波山にある「桜山キャンプ場」
ってのも良さそう。
1回下見に行ってみるか。
252774RR:05/02/01 23:37:46 ID:Ag5nwTGB
猫たんぽワロタ

つーか湯たんぽ使う人は素直に冬用シュラフにした方がいいんじゃない。
体温以上に暖かいものをシュラフの中に入れてたら汗かいて
逆に冷えると思うんだけど(湯たんぽが冷めた後)。
253774RR:05/02/01 23:46:18 ID:emYqjMqe
このスレ見てたら、すげーバイクでどこかいってキャンプしたくなったぞ。
夏が主体のキャンパーだったけど、無性に冬もトライしたくなるスレだな。

このスレ参考に、冬のやつも買ってみるわ。サンクス
254774RR:05/02/01 23:53:35 ID:dICP/Tsk
>>252
そうなんよ。寝汗をかくと、夜中の小便や、朝起きた後にメッチャ
冷えるんだよねぇ。
かといって、シュラフに入った時の、「『湯たんぽ』が暖ったけぇ〜」って
快感も捨てがたいものもあるっちゃ。
冬用シュラフは、ヤフオクに出てきても、なぜか寸前に値が上がって、
うわゎわ〜ん状態になってしまう。だから、今は前述のシュラフカバーで
しのいでる。
255774RR:05/02/02 00:06:46 ID:Ag5nwTGB
>>254
あー確かに発熱する物があると安心感が違うやね。
やっぱり猫たん(ry

冬用シュラフ、安いかどうかわからないけど
モンベルのだったらアウトレットがあるから検討してみて。
ttps://www2.montbell.com/japanese/asp/products/Fospg_itiran.asp?cat=1100
256774RR:05/02/02 00:23:24 ID:hzn+kLTa
>>254
オレもモンベルの2003年モデルをちょっと前に買ったクチだが、>>255が紹介している
メーカー直販で買うよりも楽天とかの通販で探した方が多分、3〜5千円は安いと思うよ。
オレは近くのモンベルショップで買った後、さかいやで5千円安く売っているのを見て
唖然とした。でもいいんだ、左ZIPが欲しかったから・・・ orz

ただ、今日くらいから直販サイトではテントとかが安く売られているので見てみる価値は
ある。ネット通販はまだ価格改定されてないみたいだから。
257774RR:05/02/02 00:29:05 ID:TzNOf4TZ
ハクキンカイロで全て解決。
258dgr:05/02/02 00:30:02 ID:YKvevlyo
サウスフィールドのシュラフカバーってこれ?
ttp://store.yahoo.co.jp/24alpen/71050120040.html
確かに値段は魅力的だ。

もうちょっと早く知っていればなぁ...モンベル純正で揃えちゃった。
まあそれはそれでコンパクトなので大満足なのだが。
259774RR:05/02/02 00:40:11 ID:xMXpgPCz
ハクキンカイロは、悪くは無いんだが……。
以前に比べて低下が3倍近くに上がったので、コスト的に見て使い捨てカイロと大差ないというか、どう考えても使い捨てカイロの方がお得になっちゃったんだよなぁ。
燃料のベンジン、高いし……。
260774RR:05/02/02 00:48:03 ID:6mZDcpiE
>>255
>>256
いい道具ってのは、使ってみて、「イイ!」ってことなんだろうなぁ。
ブランドにはものすごくあこがれるんだけど、草枕イダーから始まった
貧乏ツーリングに慣れたおいらにとっては、冬の寒さも飢えも工夫次第で
なんとかなると思ってる。
驚くことに、とあるホムセンで、ダウン(羽毛)が袋入りで売っていたのは
衝撃を受けた。迷わず中学から使っているシュラフをチューンナップしたよ。
んで、シュラフカバーとの組み合わせ。それでも寒いなら、湯たんぽやら、
使い捨てカイロ、はてはシュラフを新聞紙でくるんだり、(ガムテで留め
るのね)、タカの爪の小ブクロ(永久カイロじゃ)なんかを使ってまつ。
なるべく北風が吹き付けない場所をさがしたり、日の出は真っ先に日が
当たる場所を探したり、コト細かい工夫をすると、なんとかなるっす。
【ビンボーヒマなしって感じっすかね】
261774RR:05/02/02 00:53:42 ID:6mZDcpiE
>>258
それそれ。 ホントにただの封筒型の布切れだけど、一応防水だし、
あると便利。

>>257
ハクキンカイロはなくした時にショックを受けそう。
ガソリンでも燃料になるんなら、便利かも。
262774RR:05/02/02 00:59:19 ID:xMXpgPCz
>ガソリンでも燃料になるんなら、便利かも。

 仮に『安全だ。』と誰かが保証してくれたとしても、ガソリン入れた容器を腹に抱いて寝る気にはなれんぞ、漏れは。

 
263774RR:05/02/02 01:00:52 ID:6mZDcpiE
ふと思ったが、においもきついかも知れんね。
264774RR:05/02/02 01:05:06 ID:xMXpgPCz
パクリ ◆DjEbeLJiHMが、どういう言い訳を書いてくるのか、見ものだな。
265774RR:05/02/02 01:20:55 ID:6mZDcpiE
ちなみに今週末は、スキーキャンプだよん。
ラジエターだけ、びよ〜んとテントの中に持って来れるなんてこと、
できないかなぁ(笑)。
266774RR:05/02/02 01:41:16 ID:sFbtwVQ+
>>265
冷却経路の途中に分岐を作ってアイドリングしっぱなしのバイクからテントの中に冷却水引っ張る。






とか馬鹿な事考えてみました…orz
267774RR:05/02/02 01:42:19 ID:ZTvqmpkU
>>260
あなたひょっとして510
268774RR:05/02/02 01:45:17 ID:6mZDcpiE
>>267
ん? 510じゃないよ。
修行が足りませんな。
269774RR:05/02/02 01:49:35 ID:ZTvqmpkU
>>268
修行するくらいなら金で快適買うよ貧乏人w
270774RR:05/02/02 01:52:21 ID:6mZDcpiE
>>269
金で快適を買うんなら、キャンプはしねぇだろ。(わはは)
271774RR:05/02/02 01:56:08 ID:nRigAj1u
>>267-270
おまえらとはキャンプしたくない
272774RR:05/02/02 02:03:43 ID:nUgjpjYZ
270の勝ち。
273774RR:05/02/02 02:07:20 ID:6mZDcpiE
くだらねぇ。 おやすみ。
274774RR:05/02/02 02:33:23 ID:HRZhMWvK
俺は湯たんぽ試したこと無いけど、氷点下確実な気象条件だったら
飲料水の凍結防止の1手段として体温で一晩中温めるのも有効かなと思ってる。
だめ?
275774RR:05/02/02 03:12:28 ID:G+KQmMmT
白金と力王は一流ブランドだ
276774RR:05/02/02 06:13:48 ID:xMXpgPCz
>俺は湯たんぽ試したこと無いけど、氷点下確実な気象条件だったら
>飲料水の凍結防止の1手段として体温で一晩中温めるのも有効かなと思ってる。
>だめ?

 あんたのキャンプの目的が、『飲料水の凍結を防止するため』なのだとしたら、それで良い。
 遠慮せずに、2リットルと言わず、10リットルでも100リットルでも、抱いて練ると良い。

 しかし、夜中に寒さに耐えられずに目が覚める……、その後、寒さに凍えて明け方まで眠れない……、という体験をしたくなければ、ここはカイロか、さもなければシュラフの防寒を厳重にした方が良い。

277774RR:05/02/02 06:23:18 ID:M5KhJHBG
>>274

木下藤吉郎
278774RR:05/02/02 08:21:07 ID:HRZhMWvK
>>276
( ´_ゝ`)フーン
まぁ、ハクキンカイロと3シーズンシュラフ二枚重ねでこの時期でも余裕で
キャンプツーリングしてるんで、「寒くて眠れないぞ」というご心配は無用です。
冬季北海道を前提にした時、飲料水も凍ってしまうからどうしようかと思っただけです。

しかし、ペットボトル湯たんぽが寒さに凍えて耐えられなくなるほど冷たくなるなんて…。
あなたの言う通りだとしたら自殺行為なのか。だとしたら、↓この連中許せないなぁ。
今と同じ季節に暖房設備の整ってない避難所でそんな危険なものを使わせやがって!!

ttp://www1.ocn.ne.jp/~yume123/yumeyuujinn.htm
ttp://www1.ocn.ne.jp/~yume123/yumeyuujinn-pettobotoru.htm
279774RR:05/02/02 09:09:03 ID:YRxJ05To
ペットボトル湯たんぽをやってみたことがないヤツは、今住んでいる家の中でイイから、
とりあえず、今夜一度やってみろ。
話はそれからだ。
280774RR:05/02/02 09:40:41 ID:l9UO1nZ6
湯たんぽのためにペット2リットルを持って行く容量があるなら
他に持って行くべきモノがあると思う。
281774RR:05/02/02 09:46:06 ID:MwuxyGYN
湯たんぽもって毛
282774RR:05/02/02 10:20:34 ID:shWY97Sk
ペットボトルの湯たんぽ普通に使ってるけど問題ないよ
耐熱のボトルに熱めのお湯(70度位かな?)を煎れて
タオルに包んで使ってますが体温を奪われるような経験は無い
283774RR:05/02/02 10:34:25 ID:xMXpgPCz
>>278 :774RR

>あなたの言う通りだとしたら自殺行為なのか。だとしたら、↓この連中許せないなぁ。
>今と同じ季節に暖房設備の整ってない避難所でそんな危険なものを使わせやがって!! 
 違うね。むしろこのホームページを見てみると、>>219 :パクリ ◆DjEbeLJiHMの主張している内容が、いかにデタラメで危険であるのか、よく判るよ。

http://www1.ocn.ne.jp/~yume123/yumeyuujinn.htm

 これ↑を仔細に読むと、湯たんぽとして使えるのは、ペットボトルの中でもほんの一部、“耐熱性ペットボトル”と呼ばれるものだけであるらしい。
 どんなペットボトルでも、湯たんぽ代わりになるわけではない。しかも、そうやって使える“耐熱性ペットボトル”の種類は極めて少ない。
『同じ形状でも10年前と違い使えないペットボトルの方が多くなっているので、選定に注意が必要です。』なんだそうだ。

 更に言えば、耐熱性と言っても、たかだか最高85度までだということだから、沸騰したお湯をそのまま注いだら、もう危ない。

 もっと凄い事も、書いてあるぞ。『必ず、お湯は空気が入らないように上まで入れる。(ペットボトルは湯たんぽに使用されることを予想していないため、空気が少しでも入ると空気の膨張により栓からお湯がもれる危険性があります。)』
 つまり、2リットルのペットボトルを使用する場合、お湯の量は2リットルに少しでも欠けてはいけない。そうでないと、お湯が噴き出す危険性がある、と言うわけだ。
284774RR:05/02/02 10:37:04 ID:xMXpgPCz
 注意点は、まだある。
『お湯の入れられたペットボトルは必ず長袖のシャツの袖に入れてくくってから、バスタオル等にくるんで使用してください。(そのままバスタオル等にくるむと滑り出る危険性があります。)』

 なんだか、えらい騒ぎじゃないか。



 以上の注意点をよく守った上で、

 2リットルの空きペットボトルと、

 ドでかいヤカンと、

 バスタオルと、

 長袖シャツを、

 余分に荷物に入れてキャンプに行くのであれば、ペットボトル湯たんぽもそれなりに合理的であろう。

 しかしパクリ ◆DjEbeLJiHMは、そんな注意点や危険性など、一言も言及していない。奴が指摘しているのは、使い捨てカイロの低音やけどの心配だけだ。
 ペットボトルの耐熱性なんかには何の考えも及ばず、無責任に人に薦めている。

 もしパクリ ◆DjEbeLJiHM の言葉を信じて、キャンプ場でそこらのペットボトルに熱湯を注いでしまった人が居たら、ひょっとすると噴き出したお湯で火傷を負っているかもしれない。
 やはり、こいつは悪質だ。

 パクリ ◆DjEbeLJiHM の名前で、どこか他のスレでも間違った知識を人に薦めていないだろうか。 もし知っていたら、教えていただけないかな、行って説教してやるから(笑)。
285774RR:05/02/02 10:39:33 ID:CwvGKvpV
今夜試してみよ。とりあえずID:xMXpgPCzはNGワードで透明あぼーん。
286774RR:05/02/02 10:50:12 ID:6CEgnAp6
>>243
>別に満タンにするまで入れる必要はないし、持てないほど熱いってもんで
> なければ、そのままシュラフに放り込んでおくだけでOK。

朝になったら凹んでない?
287282:05/02/02 11:01:54 ID:shWY97Sk
最近の耐熱のペットボトルは、キャップがオレンジなのですぐに分かる
ただ500CC位の大きさまでしかないようだ

>>283
パクリ ◆DjEbeLJiHM を目の敵にしているようですが、知らなかっただけで悪意は無いでしょう
> パクリ ◆DjEbeLJiHM の名前で、どこか他のスレでも間違った知識を人に薦めていないだろうか。 もし知っていたら、教えていただけないかな、行って説教してやるから(笑)。
そんな事をすれば、貴殿が荒らしになってしまうからほって置くのが吉
288774RR:05/02/02 11:05:25 ID:xMXpgPCz
>最近の耐熱のペットボトルは、キャップがオレンジなのですぐに分かる

 その根拠は?

 もしかして、

 万が一、

 耐熱性で無いペットボトルに、オレンジ色のキャップを嵌めて売っているメーカーが、世界に一つも無い、という保証はありますか?
289774RR:05/02/02 11:08:44 ID:zJE1mKEs
>>288
うわ、お前凄いな
俺が小学生だった頃そうゆうのはやったよw
バカか・・・
290774RR:05/02/02 11:17:13 ID:ju9aXTqG
>>288
そんな細かいこと言ってたら、世の中に売ってるもの全部疑わないといけなくなるよ。
291774RR:05/02/02 11:20:16 ID:arp2cFfe
>>288
ID:xMXpgPCzもはや完全な屁理屈だよねぇ
荒らし認定出来るんじゃないのか
オレンジキャップはメーカー間の取り決めで統一しているらしいよ
コンビニに行って冷蔵庫の飲み物とレジ付近の温かい飲み物を比べてみな

まぁ外国のことは知らないけどね
292774RR:05/02/02 11:20:46 ID:6mZDcpiE
>>286
うん。ぽっこりへこんでるよ。
293774RR:05/02/02 12:06:47 ID:xMXpgPCz
 いや、私は単純に、>>278でリンクされていたペットボトル湯たんぽの専門サイトに『最近の耐熱のペットボトルは、キャップがオレンジ』という記述が一つも見つからないので、その根拠を聞いただけなのだが。


http://www1.ocn.ne.jp/~yume123/yumeyuujinn.htm

 読んでみれば判るとおり、この↑サイトは中越大震災後に、更新されている。 
 つまり、比較的最近の情報が掲載されていると判断して構わないと思うのだが、この中の≪耐熱性ペットボトルの見分け方≫の説明には『オレンジ色のキャップ』うんぬんの事は一言も触れられていない。

 あるいは、メーカーの都合でそう変更されているのかもしれないが、もしそうだとしたら、また何かの都合で変更される可能性もあるだろう。
 また、統一されているのは、関東近県とか、ごく一部の地域だけなのかもしれない。

 いずれにしても、なぜ前述の専門サイトに、その情報が載っていないのか。単に、漏れただけなのか。
294774RR:05/02/02 12:14:03 ID:X+fb0dut
>>293
オレンジ色キャップのペットボトルは小型のものしかないからではないかと
295774RR:05/02/02 12:28:02 ID:xMXpgPCz
 2chの掲示板は、理屈から言えば全世界で閲覧が可能なわけだから、こうしている間にも、世界のどこかでこのスレッドを見て“ペットボトル湯たんぽ”を実行に移そうとする人が居ないとも限らない。
 それはひょっとしたらユーラシア大陸横断中のライダーかもしれないし、北米大陸を走破しているキャンパーかもしれない。

『最近の耐熱のペットボトルは、キャップがオレンジ』というのが全世界に共通の企画だと言うのであれば、それもまた貴重な情報になるだろうが、どの範囲で統一されたものなのか。日本だけなのか、あるいはごく限られた地方の話なのか。
 >>287の投稿では、その辺があまりにも漠然としていて、少なくとも他人に薦められるような情報には為りえていない。
296774RR:05/02/02 12:33:36 ID:Caw7rLo1
ここまで見事な屁理屈こねているのをみると、意外に頭はいいのかなw
297774RR:05/02/02 12:37:15 ID:xMXpgPCz
>ここまで見事な屁理屈こねているのをみると、意外に頭はいいのかなw

 いや、そう思うんだったら、実際にやってみればァ〜、ペットボトル湯たんぽ♪

 キミがやる分には、私は止めないよぉ〜ッ♪
298774RR:05/02/02 12:43:53 ID:X+fb0dut
プラティパス湯たんぽなんてどうよ。
耐熱性あるし、嵩張らない。
299774RR:05/02/02 13:07:54 ID:eES7MqjP
>>297
実際にやってる人のカキコも沢山あるわけだが
300774RR:05/02/02 13:19:02 ID:ZgFSzLRd
>>295
そんな細かいこと言ってたら、バカにもわかるようになんでもかんでも
書かないといけなくなってしまう。w
301774RR:05/02/02 13:30:53 ID:CwvGKvpV
IDあぼーんしたけど、ちと気になってチェックしてみた。
こいつの書き込みには特徴があるね。
引用記号の使い方や行頭の全角空白、絶対sageない、
レス番号を指定してレスするときは「>>レス番号:HN」などなど。
前スレ調べたら銀薔薇を粘着で叩いてた奴も同じ特徴だった。

ってことで、コテハンを叩くのが目的の粘着荒らし厨房に認定。
もっと調べれば他のコテハンにも粘着した形跡があるかもね。
3027c ◆/HlWT65N/Q :05/02/02 14:54:24 ID:uUykfXiQ
たかだかペットボトルにお湯入れるのに何アツくなってんだろうね?
>>297はなにしにこのスレきたの?
みんなに攻撃されて悔しいだけかな?

この冬、暖冬って言ってた割に…コレでは積雪が怖くてキャンプ行け無いな。
今月の下旬には河津桜観に、伊豆へ行くつもりだけど…。
303774RR:05/02/02 15:08:04 ID:xMXpgPCz
>>301

 余計な事かもしれないが一つ教えてあげると、文章の書き出しを全角(一文字分)空けるっていうのは、日本語を著述する時の正式の約束事なんだが……。
 私の個人的な癖(特徴?)だと思ったのだとしたら、ちょっと恥ずかしいぞ(笑)。
304774RR:05/02/02 15:14:24 ID:nE/Bf3Ee
>>303
>文章の書き出しを全角(一文字分)空けるっていうのは、日本語を著述する時の正式の約束事

でも、実際にこの2ちゃんねるでやっている人はほとんど、ほぼあんただけ。w
305774RR:05/02/02 15:18:00 ID:if4IaIZA
叩くときだけコテハンやめるのって、繋ぎなおして
自演しまくってもばれにくいし便利だよね。
306774RR:05/02/02 15:57:14 ID:jReZC0PI
ここは湯たんぽスレになりました。

自分は冬のテントツーリングは行けないなぁ。 寒いのダメだし。
宿とって行くか、日帰りのみなら普通に行けるけど。

夏行くとしても、固形燃料で寂しく湯沸かしなので、湯たんぽ用に
湧かすパワーとか考えたこともないす。

※テントツー時の食料は、現地で適当に買い込むので、料理とか
 もしないから、カップ麺とかコーヒーとか飲めればおk。
307774RR:05/02/02 16:02:31 ID:6xCgzcNv
哀れな奴だなぁ。
本当にときとどこういう人るんだよね、どうしてなんだろう。
誰も聞いていないのに、自説をとうとうと述べつづける人って。
何かあったのかね?会社で。いや引きこもりか。
此れまでずっとこのスレに張り付き続けてやがる。
何時まで続けるつもりなんだろう?ネット社会では暇人が勝つとは良く言ったもんだよ。
強がって自説を一般化したりする奴って大体自分が有能だと勘違いしてるんだよな。
308774RR:05/02/02 16:08:06 ID:axQJu8c4
このスレ結構好きなんだけど最近あれだね、なんか残念。
オレ的にキャンパーってのは環境に合わせて上手にキャンプする人。
(゚Д゚)ウゼェェェ な木や石があってもうまくよけるなりしてがんばりましょう!
このスレでも同じで。

さて、今度の三連休はどこいこっかな。
浮島は1月8・9日で行ってきました。
今度は富士山の見えるキャンプ場か、はたまた千葉方面か。

あとオレもネイチャーストーブ自作してみようかと・・・。
オリジナルのアイデアとして・・・火災旋風的な現象を利用できないかと・・・。
あと地面へのダメージを減らすために下に敷くものも一体化させたいな。
309774RR:05/02/02 16:44:12 ID:6mZDcpiE
自家製アイデア品なんて、自己責任でやってるんだから、アブネェと
思うなら使わないか、自分なりに安全対策を施してやるのが当たり前なのに。
北海道をシーズンオフに走ると、仙人みたいなツアラーがゴマンといて、
楽しんでサバイバルしてる。そんな人たちから聞いたワザを俺も真似してる
わけだけど、失敗したからって誰の責任にもしないよ。

>>308
自然を大事にする態度に共感。
ネイチャーストーブもどきとして、100円ショップで売っている
折りたたみ式の蒸し器(パラボラアンテナみたいなやつよ)はいいよ。
足もついてて地面を焦がすこともない。
小穴から火の粉が落ちるのが気になるなら、アルミ箔を敷けばいい。
ただ、広げた時の直径が小さいものばっかりしか見かけないけど、
場所によっては、底の部分が直径25センチのを売ってる。
更なる応用としては、俺は石油缶の底を抜き、筒状になったものを
辺にそって4枚に切り、ヒンジで留めたものを作る。
一辺は開けられるようにしておくのがミソ。
これを、蒸し器の上にのっけると、なかなか具合がよい。長めのアルミ
ペグを斜めの井桁状に組めば五徳にもなる。寒い日は、開く部分を
自分に向けると暖かいよ。





310774RR:05/02/02 16:48:50 ID:xMXpgPCz
>>305 :774RR
>叩くときだけコテハンやめるのって、繋ぎなおして
>自演しまくってもばれにくいし便利だよね。

 それは、私も気がついていた。
 >>パクリ ◆DjEbeLJiHM のHNでの書き込みがなくなったなぁ〜、と思ったら、急に奴を擁護する書き込みが多数、しかも一回につき一個のIDで連続して書き込まれている。
 意外にあいつ、気が弱いのかもしれないね(笑)。
311774RR:05/02/02 16:58:50 ID:kKQVdmOz
>>234
長豊橋から20分の所にゴミ工場の熱を利用した風呂があります
ゆったり館500円です
長豊橋は穴場と言うよりは有名かも、ゴールデンウイーク頃から週末には沢山のキャンパーや家族連れが来て釣やバーベキューを楽しんでます
買出しに困らないし、水やトイレも困らないので人気が有るのでしょう
釣り竿を持っていくことをお薦めします
鯉やブラックバス、鰻や鱸まで釣れます
3127c ◆/HlWT65N/Q :05/02/02 17:34:48 ID:uUykfXiQ
キャンプじゃ無いけど以前、花見で焼き鳥用に煎餅の四角い空き缶の横に穴空
けて使ってた事があるよ!!
但し、3回も使うとボロボロになるので、耐久性は無いね。
313774RR:05/02/02 17:46:09 ID:8VMZRlCW
湯たんぽ作る暇とガス代あるなら
その時間と金でカイロでも買えよw
そんなに湯を沸かしたいのかw
314774RR:05/02/02 18:13:26 ID:lH3V0LjN
IDは変えられるのケ?
315774RR:05/02/02 18:41:53 ID:Bw963eWm
>>314
ダイアルアップならPCの電源を切れば変るけど、ブロードバンドは出来ない
316774RR:05/02/02 18:54:57 ID:EQ+gYKtS
んなことはない と言っておく
317ふうてん:05/02/02 19:29:58 ID:n3ovcsZL
今も売っているのかな。
アルミの水筒を湯たんぽにしているけど自分は寝袋の中に転がしてるよ。
http://offbike.xrea.jp/camp/tanpo.htm
オプチマス8Rのガソリンコンロを入れている肉厚の袋(コールマン)に水筒を
入れると丁度適温で快適です。
野外宴会のときも懐に入れてます。

ペットボトルではしたことがない(お湯を入れる手間隙を考えると)けど
コカコーラなんかのアルミボトルならコンロに直火出来るから比較的簡単だと
思う。
欠点はアルミが薄いのであまり水を入れすぎてお湯を沸かすと手袋でボトルを
掴む際、凹んでお湯が溢れるので八分目くらいにしておくことです。
318774RR:05/02/02 19:36:42 ID:M5LgXwul
湯タンポスレなのにスレ違いすみません。

12月のキャンプで顔が痛いほど寒かったので、目出し帽買いました!
まだ試着しかしてませんが、当然の如く周りから「どこの銀行行くの?」と
言われました。

バイク移動中これ被って、警察に停められないか楽しみです。
319パクリ ◆DjEbeLJiHM :05/02/02 20:49:28 ID:AgBFo0x3
>>293 のサイト見たけど、最近耐熱性があるペットボトルが減っているのは知らなかった。
スマソ( ´Д`)

とりあえず、ペットボトル湯たんぽは非常手段。冬キャンプに行き慣れていない人や、
予想外に急に寒くなったときとかに使ってください。

前もって寒いのがわかっているのならしっかり準備するのは当然。
それこそゴム製の折りたためる湯たんぽなんかもあります。

なぜペットボトルかと言うとペットボトルは家から持っていかなくても、いくらでも入手
できるから。サイズは自分の寒さへの強さとお湯の入手製で変えてください。
もちろんでかいほど保温時間が長い。

使う時はタオルなどでしっかり来るんで使うこと。裸のペットのまま置いておいたら
1時間くらいで水になります。寝る前に寝袋に放り込んでおけばさらに良いでしょう。


それからお湯の入手ですが、やかんも不要の裏技もあります。

まずは温泉で源泉が高温で汲むことができるところで汲んだり、お湯につけておくと
いう手段があります。温泉タマゴが作れるくらいの温度なら十分。
もしくは、銭湯、や日帰り温泉で湯温が調節できる蛇口が付いているところで最高温度にして
失敬するとか(アンマリ(・A ・) イクナイ!)。

最強手段は水を入れてそのまま火にかけるΣヽ(゚Д゚; )ノ
焚き火とかがベスト。
ペットボトルは変形して小さくなるけど、水が入っている部分より下は変色するくらいで
あんまり変形しない。十分沸騰させることができます。蓋ができなくなることがあるので
もう一個ペットボトルを用意しておけばOK。
ただし、沸かした水を飲料水にするのは不可。ゆで卵くらいは大丈夫。
その他に牛乳パックでもお湯は沸かせます。
320774RR:05/02/02 21:00:48 ID:2NWwHQaI
>>315
セッションを切ればいいんだよ・・・。
321774RR:05/02/02 21:04:40 ID:XTUMez8O
真冬なのにあったかいスレですね( ´_ゝ`)
322774RR:05/02/02 21:53:32 ID:DFU5lmjh
ペットボトル湯たんぽもいいかもしれんが
やっぱり最強はぬこだな、ぬこ
コンビニでペディグリーチャムを買って池
犬好きは犬笛吹けるようにしてから池
323774RR:05/02/02 21:58:21 ID:3gLRLHW7
野良ぬこは蚤が洒落にならん罠
324774RR:05/02/02 22:01:47 ID:m53KrSMC
やっぱ現地でょぅι゛ょラチって添い寝。
コレ最凶!
325774RR:05/02/02 22:10:18 ID:TvF/650Y
>318
漏れもブレスサーモの目出し帽買ってみた。
今朝通勤で使ってみたがすこぶる快適だった。
メガネが曇る以外は・・・
まあ、キャンプで使うとするか。
326774RR:05/02/02 22:38:49 ID:sZpU7e09
寒さ対策か...

俺はクソ安いドンキのペラペラシェラフとおんぼろテントだけど、
ユニクロ上下で問題ないな。

特にエアテックのジャケットってびっくりするくらい暖かいよ。
風も入ってこないし。3800円ぐらいで買ったのだが。
327774RR:05/02/02 23:16:54 ID:6mZDcpiE
>>317
いいですねぇ。
こういうのもありますな。
ttp://www.outdoor-japan.co.jp/3goods/8a-f/32/32-11/32-11-3.html

>>322
マジで猫はやめれ。この時期、厚着の状態でノミにたかられると
始末にこまる。
328ふうてん:05/02/02 23:40:41 ID:n3ovcsZL
>327
ヤカン兼水筒、昔はよく見かけましたが売ってるんですね。
それの方が便利ですね。
また川原に落ちていないかなぁ。
さすがに拾ったものだから、自分が使ってる水筒は湯たんぽにしか
つかってません。
なくしたら、そのヤカン水筒買います。

情報サンクスです。
329327:05/02/02 23:57:25 ID:6mZDcpiE
>ふうてんさん
オプの8Rってめっちゃ懐かしいです。(俺のは、とあるキャンプ場で
かっぱらわれました。)
赤ガスをガソリンストーブなんかに使うときの小技なんですけど、
タンクとコックの間にもう一個コックをつけて、そっからガソリンを
直接注油できるようにしてました。
あと、四角いコッヘルは、インスタントラーメンもぴったり入って
便利ですよね。バッグへの収納も無駄がないですし。
330774RR:05/02/03 00:06:24 ID:zJE1mKEs
おいおぃココも
登山・キャンプ板の二輪スレみたいになってきてるじゃんよ!!!!!!!!!!!
ヤメレ
331ふうてん:05/02/03 00:25:47 ID:ZZjQJMX/
>>329
盗まれてしまいましたか。一度は他社のモデルに浮気しましたが、
再び8Rを使って通算20年くらい経ってます。
ガワが鉄じゃなければ満点なんですけどねぇ。赤ガス無問題だし。

>>330
冬場寒いし山はアイスバーンだし、行けそうな場所は伊豆か千葉くらいしか
ないからネタがない。
それとも仮面舞踏会ならぬ目出し帽OFFキャンプ宴会でもする?
テントの中以外、みんな目出し帽で焚き火を囲む……
332dgr:05/02/03 00:51:59 ID:fppYVtuV
昨日からすごい盛り上がりですなw

冬キャンプって事で色々調べていたら、LLBeanのサイトにちょこっと
まとめてあるのを発見。
コーヒーは利尿作用があるのか...夜に飲むのは控えておかないと。

ttp://www.llbean.co.jp/outdoorsOnline/outdoorSports/camping/tips/hints.html

>>331
目山車帽OFF怪しすぎw
333774RR:05/02/03 00:52:07 ID:wS9T+Nn8
>>331
別にいいですよ。
その時はこれかぶっていきますw
http://uploader.zive.net/file/10786.jpg
334774RR:05/02/03 00:53:55 ID:wS9T+Nn8
ってID変わってるし_| ̄|○ 
写真取ってるうちにID変わったし・・・
335774RR:05/02/03 01:00:43 ID:B9T43LqX
仕事が早く終わったので「桜川キャンプ場」の下見に行った。
結局、異常な寒さと暗さで良く分からず麓の喫茶店で1Hほど
温まって帰って来ますた。

我が家から90分ぐらいなので今度は昼間行って良さそうだったら
また報告します。
336774RR:05/02/03 01:13:29 ID:oDWHOUzg
>>333
しかも画像見れん 俺だけかな?

来週キャンプ行ってきます 寒けりゃ寒いほど嬉しいかも 
337774RR:05/02/03 01:15:03 ID:wS9T+Nn8
>>336
全然面白くない画像なんでいいですよ・・w
キャンプ頑張って
338774RR:05/02/03 01:18:02 ID:y/X66ssj
>331
目出し帽OFF参加キボンヌ

http://2st.dip.jp/futaba/src/1107361007789.jpg
これで行きます
339774RR:05/02/03 01:22:49 ID:wS9T+Nn8
>>331さn
を入れて目出し帽オフ参加人数3名
340774RR:05/02/03 01:37:57 ID:AQA6cU96
とりあえず銀行に行ってお金下ろしてきてもらおうか。。。
341774RR:05/02/03 20:56:00 ID:FtV2wR5l
自衛隊や軍隊の食器類使ってる人います?

色が暗くてソロだと淋しい気分になりそうな気もするけど
飯盒(最近の自衛隊のは小さい)とか
カップつきの水筒とか、けっこう魅力的。
バイクのパッキングにはああいう形状は向かないのかな。


342774RR:05/02/03 22:02:56 ID:aePacPUN
>>318
ま、まさかヘルメットの上から被るのか!?
343ふうてん:05/02/03 22:36:39 ID:ZZjQJMX/
参加者10人前後集まるなら絵になるからやってもいいです。
かなり不気味だとは思うけど……

誰に冗談だよ、と言ってもらいたい心境なり。
344774RR:05/02/03 22:58:12 ID:o84mPBen
眼鏡っ娘の場合、眼鏡は目出し帽の上?下?
345774RR:05/02/03 23:08:38 ID:s69qxRjZ
>>341
コッヘル類なら、できればきちんと組めるものの方が収納には便利です。
ソロツーにはちょっと多いかなと思うこともあるんですけど、結局は
基本品は食器になるものを含めて、巾着一個におさまります。
軍モノ、自衛隊モノは確かに丈夫で機能に富んだものもありますけど、
何か買い足すときに考えたほうが後々良いかと思います。
俺は、スコップ、布バケツ(ほとんど露天風呂での洗面器代わり)なんかは
軍モノを使ってます。
346774RR:05/02/04 00:03:03 ID:wS9T+Nn8
結構目だし帽持ってる人いるんですね。
マジで目だし帽オフキボンヌ
347774RR:05/02/04 00:14:36 ID:3+SrdRk4
楽しみにしていた週末デートが無くなっちまった。仲のいい友達の送別会らしい。

くそう、焼けキャンプしてやる…。祝ってやる!
348774RR:05/02/04 00:20:24 ID:WwmXlfMc
>>345
横レスですが、
布バケツなんて便利そうなものがあるんですか?
中田商店とかでも売っているのだろうか・・・
349345:05/02/04 00:39:12 ID:AH/frMJo
>>348
中田商店にはアウトドアにも使えるグッズってすくないよね。
入り口左側に水筒があるけど、パッキンがいまいちだしなぁ。
あそこでは、キャンバス地のメディックバッグ(救急箱)を買った。
スコップはつるはし兼用のが売ってます。でもバイクツーリング用には
でかい。
布バケツはみたことないなぁ。おいらは、福生で買ったけど,ある程度の
品質ならホムセンでも入手可能です。

350774RR:05/02/04 01:06:12 ID:uSo9YGO0
>341
米軍のメスキット使ってます。
レトルトやご飯パックを暖めるのに丁度いいサイズなんで。
最近のコッヘルって小さいものが多いので重宝している。
3517c ◆/HlWT65N/Q :05/02/04 16:15:59 ID:KXLjMoBQ
最近(といっても10数年位)の中田商店は高い。
よく吟味しないと、結構穴あきとかあったりするし。
実用で使うにはちっときついかな?
352774RR:05/02/04 22:46:04 ID:Jq+8fvKv
このスレ読んで、シュラフは値段により快適性が全然違うと言う事が分かりましたが
テントの方はどうでしょう。俺はコリン星のダンロップコピー商品(\4,000位)を使用しています。
夏は温室状態で寝れませんでした。(メッシュ出入り口開放)
コールマンとかのメーカー品ならもっと涼しく、冬は暖かいでしょうか?
353dgr:05/02/04 22:52:34 ID:/FXpHRQV
布バケツって釣具のバッカンとは違うの?

アウトドア用品ってのもまともに揃えると結構な値段になるので、
ついつい釣具系に走ってしまう私。
やっぱり釣り人口が多いせいか安いんですねぇ。

中田商店、懐かしぃ...
あそこで買ったバケツにもなる布バッグ(東独製)をサイドバッグにしてました。
354dgr:05/02/04 23:01:46 ID:/FXpHRQV
>>352
私の体験から言えば...
テントの値段によって快適に過ごせるかどうかはあんまり関係ないかと。
(あくまでツーリングユースでの話ですが)
暑い時はどのテントでも使っても暑いですw
むしろ、
・悪天候時にどこまで耐えられるか(耐水圧とか)
・収納時のコンパクトさ
ってのが値段に反映されているかと思います。
355ほたほた ◆HOTA.me/V2 :05/02/04 23:06:53 ID:7AZ/5nmJ
>>352
暑さ対策ならテント本体がフルメッシュのものが快適です。
標高低ければGWくらいから使えるし、メッシュだと梅雨時でも結露しにくいのもいいです。
漏れが使ってるのはニッピン製で3マソくらいだったかな?
ムーライトシリーズはオプションでフルメッシュのテント本体があるらしいです。
356774RR:05/02/04 23:23:43 ID:ejT/A7I+
>>352
エアライズにも、カヤライズというフルメッシュのテント本体がオプションであるよ。
当然、ポールやフライはエアライズのものがそのまま使える。
冬の今はニーズが無いので、さかいや等で安く売ってる。
この正月に買ってみたが、パッキングサイズが大きくなるのがデメリットかも。

トレックライズ1を持っているのならポールが共通のカヤライズ2がそのまま使える。
でもトレックライズ用のフライは使えないので、雨が降ったら悲惨なことになる・・・。
357774RR:05/02/04 23:45:36 ID:3ipXuB/p
夏だったら、テントは要らないんじゃないの。

完全防水のシュラフみたいなやつがあったよな。
358774RR:05/02/04 23:50:52 ID:LrE2CRyX
ゴアか
359774RR:05/02/05 00:02:36 ID:XLJMVfp+
思い出した、ビビィサックだ。
360774RR:05/02/05 00:39:10 ID:O7yWwRvm
>>357
夏でもテントはあった方がいいと思う。
安心感があるし、荷物や食い物を安全に保管できるし、
日が昇ってもいきなり日が当たることはないし、人目を気にせずに寝てられるし。
361774RR:05/02/05 01:11:37 ID:/hakF+Mi
ヤマビルの生息地がかなり広がってきているらしいぞ
362ふうてん:05/02/05 01:12:24 ID:RarrZ81G
目出し帽OFFをやることにしました。
引くに引けなくなりますた。
今月中の土日にやるつもりです。
場所は千葉か伊豆あたり(千葉がいいかな)
参加資格は目出し帽を被って粛々と酒を飲む野宿宴会にするつもりです(笑

詳細は下記のURLより中の掲示板にカキコします。
http://offbike.xrea.jp/hat.htm

言った以上、実行します(涙
363774RR:05/02/05 01:36:55 ID:uCeqb2lq
>>352
コールマンは暑いと聞く。
日本は湿気が多いので、通気性の良いものを選ぶべし。
日本のメーカーのものなら日本の気候に合ったものが多いかと。
364774RR:05/02/05 08:16:07 ID:9bEm1hAq
>>357
顔、虫刺されまくりでいいのか?
365774RR:05/02/05 10:44:03 ID:ppW2blmk
山中の林道脇に寝ることが殆どなので、テント無いと寒いです。
大抵夜中に一雨きたり、朝露激しかったりしますしね。

逆に、平地で寝たテントツーリングって未経験かも・・・・・。
366774RR:05/02/05 13:06:29 ID:pWvR6KbL
>>362
キタ━━━(゚∀゚)━━━ッ
367774RR:05/02/05 22:04:51 ID:lCJSHnC4
傘下キボン、色々なレトレルと食品持参します
368ふうてん:05/02/05 22:40:51 ID:RarrZ81G
もっか千葉県のキャンプ場を物色しております。
なるべくなら、バイクとキャンプ場が離れていない所をです。
下記のサイトで探しておりますけど、いいキャンプ場を知っている方が
いらしたら教えて頂けると助かりますです。
http://www.infochiba.ne.jp/fs/0206.html
369774RR:05/02/05 22:59:55 ID:lCJSHnC4
下総と神崎はあまりにも近いので逝った事が無い
370774RR:05/02/06 10:37:18 ID:Mx1SRNJ8
土曜休みではないので参加は出来ませぬが、ここでも話題になった内浦山キャンプ場などは?
本来はサイト近くへの乗り入れは出来ませぬが、オフ車で巡回してる髭の管理人が融通利かして許可してくれたりします。
371ふうてん:05/02/06 11:46:55 ID:6NlZlAbl
>370
情報どうもありがとです。
今電話しました。内浦山キャンプ場に決定しました。
空いているときはテントとバイクを一緒に止めていいと言ってくれました。
一区画610円ならOKです。

地図はこちら
http://www.chizumaru.com/czm/main.aspx?el=1220008900046490&db=12&scl=1000

あとは今週にするか、来週にするか、です。
372774RR:05/02/06 19:25:13 ID:mLB7McgY
うっほ、なんだか良さげなスレみっけ〜

http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1084792862/
最近、↑スレにハマって自宅で始めたんだけど、ワリと
簡単にできる。キャンプ場で連泊する場合にやってみようと
考えたんだけど、経験者おりますか?
1升以上で仕込めば、1Lあたり300円もあればいける。
373ふうてん:05/02/07 00:39:50 ID:UXm/oQU4
ワザワザ買うのでしたら、買わなくて参加して頂いてかまいません(あればウケますけど)。
ただ、集合写真は撮りたいのでその時は席を外してください<(_ _)>

開催日

2月12.13日に行います。

天気の兼ね合いがあるので、千葉の降水確率が30%を超えたら中止します。
そのときは翌週の2月19.20日に開催します。
http://offbike.xrea.jp/hat.htm(詳細)
374774RR:05/02/07 00:52:19 ID:/W5q84A8
ダミーの札束、モデルガン等の小道具を持参すると雰囲気が出て面白そうだな。
375ふうてん:05/02/07 00:52:26 ID:UXm/oQU4
詳細はこちらです。URL間違えてすみませんでした。
http://offbike.xrea.jp/hat.htm
376774RR:05/02/07 00:54:11 ID:7oTWyKJa
モデルガンでよければAK47があるんだが…
377774RR:05/02/07 01:00:53 ID:81OxHZ11
>373
もし目出し帽を買えない人でも、代わりにホッケーマスクでもあればいいんじゃないだろうか
378774RR:05/02/07 01:23:58 ID:k1QB7tR0
http://offbike.xrea.jp/profile/dazai40/

ここ見てたら、昔の自分を思い出した。
「2万出して私とヤルか、1万置いて帰るか」
なんで脅されなきゃいけないんだと思いながら2万払ったとです。
379774RR:05/02/07 01:34:05 ID:PXeILRZK
>>737
毛糸の帽子にネックウォーマーでもありかな?
頭と顔の部分が隠れて目出し帽っぽくなるのだが。
それでもOKなら参加きぼんぬ!
当方、多摩東地区在住。千葉はチト遠い。
380774RR:05/02/07 01:40:27 ID:JzTyiFfp
サングラスとマスクってのもいいかも
381774RR:05/02/07 05:41:26 ID:BR6qBVgX
目出し帽購入キボン者へ
鈍器で売ってたよ 
382ふうてん:05/02/07 06:39:17 ID:UXm/oQU4
メガネをかけている人は、必ず曇りますんで杓子定規に
目出し帽にこだわらなくてもかまいません。
あくまでいい年こいた大人が洒落のめしてバカなことをやる、っていうのが
今回の目出し帽OFFの趣旨ですから。

ない人はオブザーバーをやってください(ただ見て写真撮って酒を飲むだけ)。
しいて上げれば、私は喫煙者なので喫煙する方は風下に座るというお約束で
席次を決めたいと思います。

はたして何人来るんでしょうね(笑

>>378
他スレで叩かれウオッチ板に張られたりしたので直リンではエラーを吐いて
見ることが出来ないようにしてあります。
383774RR:05/02/07 08:41:18 ID:WBf+M2Tu
なんかいろいろ言われて楽しくなさそうだ。
384774RR:05/02/07 12:09:35 ID:QPdXAr9H
バイクが無ければフルフェイスでも十二分に怪しいと思う
385774RR:05/02/07 12:36:01 ID:DeX/IBDX
KKKの三角頭巾とか、エレファントマンの穴あき麻袋とかは?
386774RR:05/02/07 13:26:40 ID:O2691+hd
>>385
ゼヒ、ヤッテクレ。
387774RR:05/02/07 20:06:30 ID:WX1esuAr
有色人種がそんなものかぶっていいの?KKK

あ、キンタマ・カユイ・カユイなのか。
388774RR:05/02/07 21:02:18 ID:kHnq4IIU
通報だけはされないように気をつけてくれw
389774RR:05/02/07 22:21:18 ID:eqGBQgbF
もう南房総は菜の花の季節でふきのとうもでてるというのに
目だし帽っていうのも季節ずれてない?
390dgr:05/02/07 22:21:33 ID:lBPGtqVE
確かに明るいうちから目出し帽姿の集団がたむろしていると怪しげに思われるかもw
暗くなってしまえば関係ないかな。

>>372
それって、キャンプ滞在中に一からつくるって事ですか?
雑菌消毒とかが難しそうな気がするのですが...
家で仕込んだものを持っていくなら問題なさげですね!
391774RR:05/02/07 22:28:46 ID:Rf5rSr2I
本部「本部からPC3」
PC3「本部どうぞ」
本部「内浦山県民の森に目だし帽をかぶった一団が居るとの通報あり、調査されたし」
本部「なお、当該一団は自動小銃で武装している、注意されたし」
PC3「了解」
PC3「PC3現着」
警官「おい、おまえら何やってんだ」
目だし帽集団「あ、いえ、キャンプです・・・」
警官「はあ〜、目だし帽かぶってキャンプする訳ないだろうが」
警官「とりあえず、詳しい話は署で聞こうか」
392774RR:05/02/07 22:30:27 ID:QNc3YdZc
>>391
そして武器ではなく、密造酒が発見されるわけだ。
ん? 税務署に見つからなければ大丈夫なのか?
393774RR:05/02/07 22:52:48 ID:/7vB3UNf
そういえば後藤のとっつぁんは、どーしたのかなぁ?
394774RR:05/02/07 23:01:17 ID:1iTyavHN
拘置所で一夜を明かすのも悪くないな。
395774RR:05/02/07 23:18:47 ID:5/54G+/u
>>390
熱湯消毒もあるけど、水道水や湧き水で清潔にすれば神経質になる事もないよ。
昔は、今よりも衛生状態悪い状態で土間なんかで作ってた訳で。
簡単な作り方でやれば、気温18〜23度があれば48時間でできあがりです。

どぶろくは警察にはやられません。税務署です。
396774RR:05/02/08 00:09:27 ID:YvCyfmrl
>>319
なんかアクションバンドとかラジオライフとか読んでそうな書き込みだなあ。
397774RR:05/02/08 00:17:15 ID:nOZ9GNb1
ちょいと前に桜山キャンプ場に下見に行くって話がありましたが、
まだ誰か行ってませんか?

今度の三連休に行く予定なんですが山(筑波山)の梺ってこともあるので、
県道が凍結していたらさすがにいけないですから(^^;

まぁ、凍結していたら凍結してたで霞ヶ浦を南下して浮島に行くでしょうけど(笑)
398774RR:05/02/08 00:22:44 ID:+ozpnhwx
399ふうてん:05/02/08 00:32:05 ID:L2wfzNtc
クークラックスクランの真似をしようが(六本木で黒人拾ってこないように)
麻袋を被ろうがエアガン、モデルガンだけは持ってこないでくれ、と……orz

総責任者になりたくないので唐傘連判状キボンヌ
400251:05/02/08 01:34:30 ID:dypr0N9o
>>397
先週の水曜日に下見行って見つからず。
夕方6時半に家出て筑波山に着いたのが8時。
帰りは10時過ぎで凍死寸前ですた。

で、日曜日の昼間にリベンジしたんだけど、
オマーリがいたので二輪車通行止めの看板見て
引き返した。すいません。
キャンプ場までは行けるのかな。
また近いうちに逝ってみます。

>目出し帽オフ
土曜仕事でなければ行きたいと思ってます。
内浦山県民の森だけど、第一と第二キャンプ場
どっちにします?
401774RR:05/02/08 03:41:34 ID:+uHbVi/v
>>399
>唐傘連判状
余計に怪しいわw
402ふうてん:05/02/08 14:36:10 ID:L2wfzNtc
>内浦山県民の森だけど、第一と第二キャンプ場
電話で訊くと、第一はバイクをテントの傍に置けない。
第二はバイクをテントの傍に置けるがトイレが工事中で500mも歩く。

だそうです。行ったことがないんで想像できないからなんともだけど、
究極の二者択一だなぁ。翌日腹の具合が悪ければ第二キャンプ場は地獄だ。

キャンプファイアーを別場所で出来るそうなので、そこで目出し帽宴会します。
みないと何ともだけど、自分は第二キャンプ場にテント張るつもりです。
目出し帽宴会するときは、事務所でアナウンスしてもらうから、宴会場に
個々集まって頂戴。

「目出し帽OFF会の皆様、キャンプファイアーの用意が出来ましたので
お集まりください」とアナウンスされるでしょう。
第一、第二、好きなほうにテントを張って頂戴。
403銀薔薇:05/02/08 22:54:09 ID:kT0MFb3f
>>398
美浦村いいっすね
霞ヶ浦一周したことないから今度逝ってみようかな?
ところでココのキャンプ場って直火オッケーですか?
404398:05/02/08 23:22:51 ID:+ozpnhwx
>>403
私は地元の小学生に相撲を教えていて
近くに土俵があって合宿が出来る所を探したらここを見つけました
直火が桶かどうか輪分かりませんが、バンガロ−は良すぎきれい杉
かなりの穴場でしょう
405dgr:05/02/09 08:43:02 ID:BMns3Jj+
今度の3連休の1泊分を野田山でテント張ろうと思っていたけど、GWキャンプオフスレに
気になる書き込みが...野田山は心霊現象があるとか。

......マヂデスカorz
誰か霊感乏しい方、一緒にガクブルしませんか?

( ´ー`) 。oO(まあ、漏れも霊感乏しいから大丈夫か...
406774RR:05/02/09 09:54:38 ID:+ETQVEew
>>405

表の金丸山広場ではないですが、裏の池のあるほう(知ってます?)では、ツレがやられました
そいつの絶叫で夜中にみんな起きた
けっこうマジでした

漏れ自身はいつも大酒飲んで爆睡なんで経験ないですが
ウワサはけっこう聞きますね

ま、心霊現象が怖いって言ってたら、野宿なんてどこでもできないと思いますが
407774RR:05/02/09 14:55:45 ID:D6m7g9Si
このスレで人気のある浮島が心霊スポットだろうよ
あそこは昔海水浴??湖水浴場だったんで結構おぼれて死んだ人が多いよ
新しいトイレ付近、旧展望台跡に良く出たらしい
408ほたほた ◆HOTA.me/V2 :05/02/09 16:29:27 ID:J5JsesZK
(∩ ゚д゚) アーアー きこえなーい
409774RR:05/02/09 18:26:48 ID:JKCSSzVr
漏れは野田山と浮島の両方で二連泊しましたが、な〜んも感じませんでした。
むしろ快眠できました。

結論:気にしない人には関係ない
410774RR:05/02/09 18:57:06 ID:65sYZWmN
その昔浮島城のお姫様が入水した場所だしね
411dgr:05/02/09 21:08:45 ID:BMns3Jj+
ま、私も心霊現象より夜中の天気急変→増水とかの方が怖いんですけどね。

話題を振っておきながらですが、寒い時期に心寒くなる話も
何ですし、この話題は終了と言う事でどうでしょ?

>>395
なるほど。しかし本当の長期滞在でないとムズカシそうですね。
ミードなら出来るかな。

...さて、次回キャンプは久々に米でも炊くかな。腕がかなり落ちてるだろうなぁ。
412774RR:05/02/09 22:09:17 ID:iYH4HtUk
02型GSX-R750でテント積んで寝袋つんでキャンプに行けますか?
413774RR:05/02/09 22:14:29 ID:VVraeev6
>>412
行けます(きっぱり
414774RR:05/02/09 22:37:17 ID:iYH4HtUk
皆さんは独りでよくバイクでキャンプに行かれるんですか?
415銀薔薇:05/02/09 22:43:56 ID:M9+EdfsC
月一くらいかな?
他人がいると気ままにルート決められないからひとり
ソロで来ている他の単車乗りと飲んだりするのが楽しいからひとり
416774RR:05/02/09 22:58:04 ID:HuMpCUSo
そのうち千葉までソロキャンプデビューするので一緒に飲んでください
417774RR:05/02/09 22:59:12 ID:g080hU8x
キャンプで一緒にメシ食いませんかとか言ってくる奴がウザイ。
418774RR:05/02/09 23:17:21 ID:qWXaN7gz
俺も基本はソロ。金曜日に残業があまりなければ、帰宅して
そのまま出かけちゃうパターンもある。頻度は月に2回は行っちゃってる。

>>412
ハヤブーに荷物満載の人をみました。積み方を工夫すれば、SSでも
つめるんだなぁと感心しました。

>>417
たしかにウザイなぁと思うこともあります。
断った相手が夜中まで騒いでたりすると、余計に嫌気がさしたりする
こともあります。
でも、ほとんどはご一緒しちゃうんですけどね。
419774RR:05/02/09 23:49:51 ID:qJ9YIeoQ
ソロだと食材が余ったりするからな。
420774RR:05/02/10 00:43:05 ID:VfRQA16r
ほとんど、ウザイやつしか話しかけて来ない・・・なんか話をする気マンマンなんだよな。
もう少し様子をうかがってから話を進めようとしてくれればなあ。
バイクの話ばっかりされても興味無いからワガンネ('A`)

自分から声を掛ける場合は、ころあいを見て、
「これ余ったんだけど、食べます?」
トイレ等でたまたますれ違ったという感じで
「寒いですね(暑いですね)」
と声をかけて、ウザがられたらその場で会話終了。
まだ話してもいいぜオーラを出してきたら、会話を進める。
基本的に、相手に話をさせる感じで。聞き役に回っていれば、相手が会話を進める以上は
話を続けて良いって事だからね。
4217c ◆/HlWT65N/Q :05/02/10 00:46:52 ID:tMQbU3/e
>>412
あのね、行く気があればどんな単車でも行けますよ。
オレは昔、SDRでキャンプした。原付で大阪まで野宿旅した。
知り合いにドゥカの750F1のカフェレーサー仕様のヤツが居るけど普通に
キャンプする。
GAGやモンキーのヤツも居る。
自分が無理と思ったら何に乗っても無理、自分が行けると信じればちゃんと準
備して行くでしょ?

だから、やりたかったらまず、やりましょう!!(w
峠と同じです。攻めすぎて他人に迷惑はダメ。でも何もしないと楽しくないで
す。(ww
422774RR:05/02/10 00:57:45 ID:8WpGrwHK
あの……、
目出し帽キャンプ、ぜひ参加させていただきたいんですが……、
夜は寒くなりそうなんで、オデンの具を持って行って、焚き火でオデンやりたいんですが……、
これって、前スレみたいに、批判されるんでしょうか……。
もし許されるんでしたら、皆でオデン鍋を囲んで、一杯やりたいんですが……、
これって、ライダーには許されないことなんでしょうか……。
423774RR:05/02/10 01:09:27 ID:+0ALWwxD
>>422
批判する奴は出てくるかもしれないけど余り気にせずに楽しんでいいと思います。

それより、焚火でオデンってのはきついと思うよ。
火力安定しないし、鍋安定しないし、鍋に火の粉や灰が入るし。
焚火での調理は串焼きやホイル焼き限定にして、ストーブ使う方がいいよ。
それか焚火からオキを拾って七輪やネイチャーストーブや焚火台に取り分けて使うとか。
424774RR:05/02/10 01:18:47 ID:qy7uI/Un
どんなバイクでも荷物を背負えば行けるさ
425774RR:05/02/10 02:40:41 ID:zfiDQ/Mm
房総なら、海の幸が美味そうだな
426774RR:05/02/10 02:51:10 ID:qUM0K0Jj
キャンプで一緒に飲みませんかとか言ってくる奴がウザイ。
427774RR:05/02/10 02:51:44 ID:k5c2VVQM
断わりゃいいじゃん。
428774RR:05/02/10 03:32:07 ID:qUM0K0Jj
もちろん断るさ!
でも一人になりたいからソロでキャンプしてるのに話しかける椰子がいるのがウザイ
もっと空気を読めよといいたい
429774RR:05/02/10 08:44:01 ID:TPLuin/5
気が乗らないから断る、それで終わりでいいじゃんか。
無理矢理居座ったりされたらたしかにウザイけど、さすがにそれはないだろ?

自分と考えの違う人間も許容できるようにしようぜ。
些細なことでウザイとか言わずに。
430ふうてん:05/02/10 12:51:46 ID:DZsSMkPm
>>422
お気遣いどうもです。
マキは買うことになりますが、如何せんどういう場所でやれるのか見当がつきません。
ネイチャーストーブがあればいいのですけど、私は持っていません。
あと参加される方が何人なのかよく分からないので、何人前のオデンが必要なのかも
わかりませんです。

主催者の私が決めることは、私は喫煙者なのでタバコを吸う人、吸わない人の
席次を決めることぐらいです。
あとは多少目出し帽にこだわるとして、あとはご自由にしてください。
431774RR:05/02/10 13:25:18 ID:cCr1D17W
>でも一人になりたいからソロでキャンプしてるのに話しかける椰子がいるのがウザイ

だったら一人になれるところでキャンプをすればいい。
どういう理由かは知らないが、一人になれない場所を自分で選んでキャンプしといて
一人になりたいと言ってもそれは無理。
432774RR:05/02/10 13:38:54 ID:Q5OVIOj6
はぁ? むやみやたらに「ご近所さん」を「仲間」と勘違いするヤツは
やはりウゼェよ。
一人になれない場所を選んで…って言い切るのは、あまりにも自己チュー
だろ。
おまえ、キャンプ場で迷惑がられるタイプだろ。
433774RR:05/02/10 13:50:30 ID:cCr1D17W
うぜえヤシのいるところを、わざわざ自分で選んでるヤシが何言ってんだか。
434774RR:05/02/10 13:53:45 ID:Q5OVIOj6
>>433
むかつくバカだな。おまえ、キャンプすんな。
435774RR:05/02/10 13:57:25 ID:cCr1D17W
道理のわからんヤシだ。
一人になりたいのなら、なんでわざわざ人のいるところでキャンプをするんだ?
436774RR:05/02/10 14:03:32 ID:Q5OVIOj6
426でも428でもないが、
キャンプ場だからといってなれなれしく話し掛けてくるヤツが
ウザイんだよ。
437774RR:05/02/10 14:04:08 ID:k5c2VVQM
もちつけ
429のとおりでいいじゃないか。
438774RR:05/02/10 14:44:38 ID:vLfaJ43j
久しぶりに覗いてみたら又おんなじことでもめてんなw
439774RR:05/02/10 15:18:43 ID:SQiQ3WQk
もちつけ。

>>445がいいこと言うから。
440445:05/02/10 15:29:29 ID:APmKbk+n
へぁ?!
俺?!ちょ、ちょっと待ってくれ、そんないきなり
え〜〜〜〜っと、んん、あれだ
い、今忙しいからまたあとで!んじゃ
441774RR:05/02/10 15:41:15 ID:eJyhBBV0
一人がいいなら中国の山奥で仙人と変わらないようなキャンプでもしてください。
ただでさえ場所の限られてる キャンプ場 という所に一人っきりというスペースを求めるな。
それか野宿しろ。 冬に行け。 パソコンで山暮らしゲームでもやっとけ。
442774RR:05/02/10 15:53:08 ID:U1OoUEow
自らは、何の対応もせずに、ウザイと言うワガママ自己中のガキが一番ウザイ
443774RR:05/02/10 16:10:41 ID:aLPk6let
まあどだい無理だよね。
一人で来てるけど人とコミュニケーション取るのは好きな人もいるし、
そうでないのもいる。外からじゃ見分けつかないから。

だからウザイと思ってる人は自衛するしかないよ。
背中に「ウザイから話しかけんな」って刺繍した服でも着ておけば。
444774RR:05/02/10 16:54:06 ID:X1NgmZEL
話しかけないでオーラ出したらいいじゃん
445445:05/02/10 17:06:11 ID:APmKbk+n
>キャンプ場だからといってなれなれしく話し掛けてくるヤツが
>ウザイんだよ。

とか言ってるやつ!!
わざわざそんなことを書き込むお前が一番うぜえ!!
446774RR:05/02/10 17:26:06 ID:Q5OVIOj6
>>445
かわいそうなヤツだ。
447774RR:05/02/10 17:47:56 ID:qUM0K0Jj
(´-`).。oO(30張りのキャンプ場で空いてるのに何故ワザワザ隣にテントを貼るんだ・・・・・着いたとたん話しかけるなキモイ!・・)
448774RR:05/02/10 17:53:44 ID:VwpZWu5A
>>445
そこはボケるところだろう
どういう風にボケるか期待していたのに…
449774RR:05/02/10 18:06:08 ID:S8rV0tML
いくらなんでも「話しかけるなウザイ」は言えないよな。
だから、うわ〜ウザイ、あんまり会話するつもりはないよオーラを出してるのに
気付いてくれないと困るよなあ。
場所、時間、話す相手によってはフツーに会話するけどさ。
空気読めない人はどこでも困るよな。
450774RR:05/02/10 18:52:54 ID:ilqEhwqR
自分のボロ装備(メンテ一切せず)とボロバイクを見て
「面白い旅の話」を期待されたりするのが辛い。
で、期待通りの話ができなくてガッカリさせるのも辛い。

立ち話や天気や道の情報提供程度はよくするけど
焚き火を前に夜通し語り合う、なんてのは俺には出来ん。。。
451774RR:05/02/10 19:01:38 ID:U4gSenaJ
自分はキャンプ場未使用なので、そう言った事無いなぁ。 一度だけ使ったけど
時期がちと早くてオープンしてなかったし。 まぁ、暖かい時期でしかも、林道脇
のスペースに張るって事しかないから、誰も来ないすよ。

さすがにテントが古いので、下がアスファルトでもフライシート張れる、方式のに
買い換えたいのぅ。
4527c ◆/HlWT65N/Q :05/02/10 20:22:54 ID:ip/IzRoo
何かずるずると引っ張ってるねネタ。(w
オレも>>429の言うのに同意。
オレ自身、ロングで人恋しい時は軽く声かける時もある。
相手の反応見て、乗り気じゃ無かったら「じゃあ、気が向けば」で話は終わり。
逆に独りになりたい時に誘われても、「ちょっと、ルートとか落ち着いて考え
たいんで…ゴメンね」で良いじゃん。

「ウザイ」とか人を逆撫でする言葉は吐く癖に、「察しろ」ってか?
とっても、周りに気を使われて育ってきたんですなぁ〜。
勿論、本当に空気読めなくてくどく話しかけてくるヤツも居るけど、そんなの
は本人にちゃんと言えば良いだけで、ココで言われても仕方ないんでないの?
要は自分の意志を伝えれば良いだけじゃん。

453774RR:05/02/10 20:54:57 ID:TYb4I5hD
>>452
いいこといった!
454774RR:05/02/10 21:07:24 ID:nN0N9n2f
断ると、気を悪くしたんじゃないかと思ったりするわけですよ。

仕事の人間関係に疲れて、自然の清浄な空気の中でのんびりしようと思っている
のにぶち壊しですよ。
455774RR:05/02/10 21:22:21 ID:dA77GduP
ウザイとか言ってる香具師は、人として守るべき最低限のマナーも身に付けずに、身体だけ大人になった精神障害者なんだよ
456dgr:05/02/10 21:32:02 ID:gqdld6qd
>>452
同意。ウザい、とここで言われても...という感じは自分も思います。
ただ一意見としては面白いな、とも思っていたり。

自分はキャンプ場も使っていますが、話しかけられるって事も
少ないですねぇ。話しかけないでオーラが出てるのかなw
結構人の話を聞くのは好きなんだけどなぁ。

>>454
その心情はとても分かります。
でも、初めて会った人にそこまで考える事も無いかと。
少なくとも自分は気にしませんよ。
457774RR:05/02/10 21:42:11 ID:WMe/zDJ+
>>454
キミは悪い意味で人とのコミニュケーションが下手でしょ?
結局、みんな断りづらい事を判った上で語ってるんだよ。
自分の印象を悪くしたくないから黙ってて、こんな時だけ人の尻馬に乗って「声をかけて欲しくない」「ウザイ」ってのはおかど違いじゃ無い?
仕事でイロイロある? みんなあるよ!!(w
人間生きてりゃ、誰かと関わるじゃない?
断るすべ位身につけましょう。
それでも寄ってくるバカはウザイな。(w
458774RR:05/02/10 23:20:58 ID:xD6kERJZ
>>452に激しく同意。
その上で、ウザイと思うのなら何故そんなところでキャンプをするのかが激しく疑問。
人のいないところでキャンプをすればウザイ思いもしなくて済むのに。
459774RR:05/02/10 23:39:50 ID:k5c2VVQM
何を蒸し返してるのか
460774RR:05/02/10 23:47:05 ID:TPLuin/5
さて、明日からどこ行こっかなっと。
461dgr:05/02/10 23:51:49 ID:gqdld6qd
冬らしく寒い所に行って、温泉に入る。
462774RR:05/02/10 23:58:53 ID:S8rV0tML
ウザイやつが話しかけてくるのがイヤならキャンプ場でキャンプするなってのも乱暴な話だな。
やたらウザがるのもなんだけど、もともとはウザイやつが悪いのに。
キャンプ場は空気を読めないやつが読まなくても良い場所ではありません。
463774RR:05/02/11 00:19:36 ID:U2d+QTkT
ちゃんと読んだ?空気読めないのも悪いって言ってるじゃん。
でも、人の基準はそれぞれ、いろんなヤツが居るのも当たり前だろ?

いちいち繰り返すなよ!

明日から世間は連休、キャンプツーリング行くヤツ出てこぉ〜い!!
464774RR:05/02/11 00:22:36 ID:cMgon/SP
ノシ 近場ですがいってきまつ
465774RR:05/02/11 00:27:01 ID:U2d+QTkT
早っ!!(w
やっぱこの季節だと海かね?
良い旅を〜!!
466774RR:05/02/11 00:30:45 ID:pL3tvqN+
>>463
では君は、キャンプ場で騒いで、うるさいのが嫌だったらどっか他に行けとゆう
理論については、どう思うかね?
467774RR:05/02/11 00:32:39 ID:cMgon/SP
>>465
どもー。
関東出発で、山梨方面です
雪はなさそうなんで、凍結さえなければ大丈夫っぽい
ただ、カセットコンロガス式のバーナーなんで、火力が心配

だめだったらガソリン式を購入しようと思ってます
オススメあったらみんな教えて〜
468774RR:05/02/11 00:35:40 ID:EU+z1YD4
>ウザイやつが話しかけてくるのがイヤならキャンプ場でキャンプするなってのも乱暴な話だな。

いや、そんなことを言ってるんじゃなくってね。
ウザイやつがいるキャンプ場にわざわざ自分で行ってウザイ思いする必要はないんじゃないかと。
せっかくのキャンプなんだから楽しめばいいのに。
469774RR:05/02/11 00:40:53 ID:EU+z1YD4
僕がキャンプをするのは自分が楽しむためであって、
ウザイ思いをする可能性のあるところにわざわざ自分で行って
案の定ウザイ思いをしてせっかくのキャンプを自分から台無しにする人の
気持ちが知れません。
470774RR:05/02/11 00:41:21 ID:Gg4ftq76
なんで、キャンプ場はウザイやつがいるのがデフォになってんだよ・・・
公共の場所なんだから、そういう振る舞いをしてくれよ。
自分のウチじゃないんだから。
471774RR:05/02/11 00:44:52 ID:Gg4ftq76
>>469
ウザイ思いをするやつが悪いんじゃなくて、空気を読まないでウザイ気持ちにさせるやつが悪い。
物騒な世の中だから、夜の街で刺されたりしても、夜の街を歩いてるやつが悪いのかよ・・・
472774RR:05/02/11 00:45:50 ID:EU+z1YD4
>なんで、キャンプ場はウザイやつがいるのがデフォになってんだよ・・・

可能性はあるでしょ?実際ウザイって言ってる人もいるし。
で、それをなんとかしようなんて僕は思いません。
僕がキャンプをするのは自分が楽しむためですから。

473774RR:05/02/11 00:47:25 ID:U2d+QTkT
山梨かぁ〜、冷えそうだね。

カセットガスに限らずガス式は温めれば内圧は上がります。
方法としては…
1.到着後すぐ炊事するなら、エンジンの横にでも引っかけてテント張りや下ごしらえをする。(この程度では破裂しません)

2.焚き火が出来るなら、ボンベ側を焚き火の方へ向ける。(近づけすぎると危険です)

ってな感じ?(w


何か“空気の読めない人”が居るみたいだけど、まぁ良いや。(w
474774RR:05/02/11 00:49:40 ID:Gg4ftq76
世の中、いろんなやつがいるのは当たり前。
ヘンなやつをヘンと言ってもいけないのかね?
475774RR:05/02/11 00:50:15 ID:6pcUC/7N
気まずい雰囲気にならないように断れない人もいるんだね。
可愛そうに。
476774RR:05/02/11 00:51:44 ID:cMgon/SP
>>473
2の方法でやってみようかな。
手で暖めてると、凍りそうな勢いで冷えてるんだよねw
がんがってみまつ ありがとー
477774RR:05/02/11 00:52:27 ID:tl+IySnJ
なんか、強引にマターリ雰囲気に持っていこうとしている奴が居て笑えるな。

結論としては、ウザイと思っている奴が居る以上、ウザイ奴が話しかけなければ済む話。

寂しかったら、テントに友達募集って張っておけ。
478774RR:05/02/11 00:53:39 ID:EU+z1YD4
>>471
どっちが悪いか白黒つけることになんか全然興味ありません。
どっちが悪かろうと、キャンプを楽しむことに関係ありませんから。
僕にとって必要なのはキャンプを楽しむことであって、どっちが悪いかを決めること
じゃありませんから。
479774RR:05/02/11 00:55:58 ID:aJ2xv2CW
というわけでウザイ話題終了。
480774RR:05/02/11 00:57:31 ID:EU+z1YD4
>世の中、いろんなやつがいるのは当たり前。

そうですよね。同意。

>ヘンなやつをヘンと言ってもいけないのかね?

全然かまわないと思います。

ただ、ヘンなやつが嫌ならわざわざ自分から近づく必要はないんじゃないかと。
481774RR:05/02/11 01:00:18 ID:Gg4ftq76
>>478
マイペースが保てるやつはいいなあ。
ヘンなのに絡まれて、”明日、朝早いんで”と言ってもわからないやつなんかに
あったら楽しさ半減しちゃうな俺は。
そういうやつに限って、”また会いましたね”なんて後で合ったりしちゃうと萎えるな俺は。
482dgr:05/02/11 01:02:19 ID:aMOokHXk
野田山と言っていたけど、距離に負けそうなので近場に変更して
行ってきます。久々の2泊だ。

可能なら現地からカキコミします。
483774RR:05/02/11 01:04:29 ID:EU+z1YD4
>>481
だから僕はそんなウザイやつのいるところでキャンプなんかしません。
484774RR:05/02/11 01:08:22 ID:QPVK55+s
お〜い。ループしちゃってんぞ。
とりあえず、この話題はいったん凍結して。
続きはフェーズ2でって事でいかがでしょうか?
485774RR:05/02/11 01:09:15 ID:TNDDWDVp
覆面オフはどうなつたんで?
4867c ◆/HlWT65N/Q :05/02/11 01:10:44 ID:4TCdWqLf
あーあ……

オレは来週か再来週末位に伊豆の誰も居ない秘密の場所に行くつもり。
河津桜も咲いたし、スーパーで海の幸を買って、独りで海見ながらまぁ〜った
りしてきまつ。

………でも、観光バスがキャンプ場の空気読めない香具師以上にウザイ。
だからと言って、「オレ様の邪魔だから観光バスは来るな」とは思わないけど
ね。(w
487774RR:05/02/11 01:13:14 ID:9xl61KtJ
うざいのがいないキャンプスレはどこですか?
488774RR:05/02/11 01:16:41 ID:Kzy62T6r
>>485
我輩は行くよ。覆面買った。
http://offbike.xrea.jp/hat.htm

このサイトを見るにかなり濃ぃー面子が集まりそうだ。
489774RR:05/02/11 01:24:21 ID:QPVK55+s
>>488
主催者のプロフィールが泣かせるのう・・・
490774RR:05/02/11 01:31:15 ID:aJ2xv2CW
>488
俺みたいに薄いのはそこ見て淘汰されるだろうからな。
491774RR:05/02/11 01:34:57 ID:c1xSRWYm
さて、湯たんぽ用のPETボトルも持ったし…。
492774RR:05/02/11 01:38:22 ID:YW+hFRUK
>>467
カセットガスは冬場パワー不足になりがち
料理する前にお湯を沸かして温めよう
あと貼るタイプのカイロ買ってタオルを巻いて保温につとめると吉
SOTOからハイパワータイプのものも出てるからそれを使うと少しまし
あとガスタイプは使っているとガスの気化熱でカセット自体の温度が下がるし
内圧も下がるから出力も下がるよ、注意してね

100円ショップのカセットガスはマジで夏場しか使えないから買っちゃ駄目
値段も対して変わらないからイワタニのがいいよ
ガソリンバーナーは上記の方法を試して駄目だったら買えばいいんじゃないかな
万一料理が全く駄目な場合も想定してガスを使わなくても食えるモノ(パンとか)も
買えば一晩くらいなら何とかなるでしょ

このスレは定期的に荒れるな〜
たいてい場の雰囲気が良くなると極端な意見が出て荒れ出すって言うのがパターンだね
パパとママの愛情が足りなかったおこちゃまがいるのかな?

それから覆面オフがんがってください
帰ったら是非レポキボンヌ
493ふうてん:05/02/11 01:38:31 ID:KknfpnvI
目出し帽OFFはちゃんとやりますよ。
http://offbike.xrea.jp/hat.htm

パニア・ボックスも新たに作ったし、今更あとには引けない状態。
当日は寒そうだからしっかり装備をしてきてね。

地球の環境に慣れていない宇宙系のキャンプライダーのネタなら沢山あるし、
≪美にして崇高なる因果≫ネタもある。
熱水鉱床にたむろする何々の仲間としかない≪深海女≫を心ならずも
釣り上げる自虐のネタもあるし、まぁ、他人が聞けば飽きないとは
思います。

人のパッキングの仕方を見るのも楽しみだし、まぁ、それなりに
盛り上がると踏んでます。
キャンプ場にテントを張るのは久しぶりだなぁ。
対人関係のワズラワシサに悩むなら、最近の林道は舗装も進んでいるし
オンロードバイクでも林道脇で野宿できるから、お勧めしますけどね。
494774RR:05/02/11 01:47:09 ID:aJ2xv2CW
>492
ついこないだのキャンプで100円ショップのカセットガス普通に使えたが。
495774RR:05/02/11 02:12:43 ID:HrTpb/do
>>492
物事の考え方は人それぞれ。
自分と意見が違う書き込みを荒らしと決め付けるのは、いかがなものかと。

匿名掲示板の利点を生かして、いろいろな意見を忌憚無く書き込み
その結果として得られる物も多分に有ると思いますが。
496774RR:05/02/11 02:33:04 ID:+JP6Sza0
キャンプ場っていうのは、皆で楽しくワイワイとやるところだろ?
だからキャンプファイヤーみたいな事もやるわけで。
一人で孤独に野営したければ、キャンプ場を利用しないことだね。

497774RR:05/02/11 02:39:51 ID:+JP6Sza0
 それから、「場の空気を読めよ」って主張している奴も、そうとうおかしい、というか甘えている。
 単に、ちゃんと人とコミニュケーショんを取れないだけの奴なのではないか。
 相手が「空気を読んでくれる」ことを期待して、自分からは明確なメッセージを発信していない、っていうことだろ?

 ウザいんだったら、向こうが接触してきたときに「今日は一人になりたいんで、遠慮します。」と明確に断れば言いだけの事。
 多少、気まずい雰囲気にはなるだろうが、それが一人前の大人の対応だ。

 それを厭い、つまり自分から拒否する事ができず、明確なメッセージを発信する事ができず、相手の方が「場の空気を読んでくれる」ことに期待している……。
 なんか、虚弱児童の八つ当たりみたいじゃないか。
498774RR:05/02/11 02:45:31 ID:+JP6Sza0
 そもそも「場の空気……」ていう言い方自体、なんか勘違いしているんだろうな。
 それほど孤独を愛しているんだったら、声をかけられた時は独りきりだったんだろうが、そうすると“場”って、何だ?
 そいつ一人の感情が「場」と呼べるようなもんか?
 「場の空気」じゃなくて、そいつ個人の感傷なだけじゃないか。

 だから正確には「場の空気を読めよ」じゃあなくて、
 「何も言わなくても、僕の気持ちが判ってくれても良いじゃない! 」というヒステリックな台詞だな。

 そおいう奴が果たして、本当の孤独に耐えられるのだろうかね。
499774RR:05/02/11 02:57:47 ID:DeCsJv9d
まぁもちつけ。

ウザイならその当人に直接文句たれればいいわけで、
ここで文句をたれている香具師は、それができない可哀想な香具師なんだよ。
いちいち相手にするなんて馬鹿らしいぞ。

キャンプ場は、基本的に不特定多数の人が利用するワケだから、
一人になりたいならよそに逝け、というのは同意。
コミュニケーションの仕方もわからないDQNはどこにでもいるからな。
500774RR:05/02/11 03:51:09 ID:IWaNhzfD
典型的な自己中坊だな。
自分で他人の迷惑になる行為をしておいて気に入らなかったら文句いえかよ。
文句をゆう以前にウザイと思っている奴もいるんだから、そのような行為を
行わないのが筋ってものじゃないか?

自分が寂しいから、自分が楽しみたいから、自分は楽しいから他人がどう思おうが
関係ないってか。
501492:05/02/11 03:51:30 ID:YW+hFRUK
11月にガスが3分の一くらい残っててそれからは火がつかなかった事がある
それ以来大創ガスは使ってない
2年くらい前の話だから今はバージョンアップして改善しているかもしれないけど
502774RR:05/02/11 09:16:50 ID:9Vw42Oib
キャンプ場で皆、何食ってる?
503774RR:05/02/11 09:18:13 ID:a3Gdp+q8
>>500
あなたに話しかけることが、あなたにとって迷惑かどうか判断することが出来ない以上
迷惑をかけるなと言ったって無理があるということが何故分からないのですか?

あなたは「他人に話しかける=迷惑」という自分ルールを作ってしまっていませんか?
504774RR:05/02/11 09:35:50 ID:MEJgKh+z
>>500
貴殿の言う事が正論だとすれば、当たり前の挨拶をする事すら出来なくなってしまう
第一ウザイと思う気持ちは誰にでもあるが、それが初対面の人に分かるわけもなく
それを察しろと言うのは、はなはだ自己中だ
キャンプ場での『一緒に飲みませんか』等の挨拶は、社交辞令であると同時に、その人の気持ちを探る意味もあるのだから
それさえもウザイと言うのであれば、もはや社会生活も出来ないようなどうしようもないワガママな香具師だ
505774RR:05/02/11 09:53:21 ID:a3Gdp+q8
>>504
そうやって煽るから話がループしてスレが荒れるのです。
506774RR:05/02/11 10:02:04 ID:MEJgKh+z
>>505
スマソ、先日『よろしく』と言っただけでイキナリ
ウゼェーんだよと言われたので
つい書いてしまった
ロムします
507774RR:05/02/11 10:42:00 ID:uxmQVstG
>>506
それはあんまりだw
508774RR:05/02/11 10:42:03 ID:rpb/phrD
>>506
言い方がキツかったかもしれません、こちらこそスマソです。

「他人に話しかける=迷惑」という自分ルールが、けして一般的でないということを
理解できない人がいる以上、このネタはいつまでもループするんでしょうね。

自分ルールはあくまで自分ルールであって他人がそのルールを守らないからと言って
怒ってもしかたがない、ということが理解できない人には
コミュニケーションをとってお互いの自分ルールを確認しあい、相手に迷惑をかけない
ようにするって考え方も否定するのかなあ。
509774RR:05/02/11 10:44:39 ID:15LONY2V
そうだ、放置しる!

ウザイっていってるやつは、すでに指摘があるように幼児的万能感
を持ち続けて育ってしまったカワイソウな人なんだよ。2chにしか
居場所がないんだから好きに言わせてやれ。

そのうちキレてナイフで刺すんだろうな。
「しつこく話しかけられてウザかった。今は後悔している。」
510774RR:05/02/11 10:45:16 ID:rpb/phrD
IDが変わってしまってますが508=505です。
けして506にいきなりウゼェーんだよと言った人ではありませんw。
511774RR:05/02/11 10:47:36 ID:rpb/phrD
>>509
またそうやって煽る・・・。
512774RR:05/02/11 11:05:03 ID:YuXlgeDJ
>>505
だからよウゼエ奴が話しかけなければ誰にも迷惑がかからないだろうが。
「他人に話しかける=迷惑でない」と考えるのも自分ルールではないのかね。
513774RR:05/02/11 11:06:35 ID:9xl61KtJ
いつまで続けるんだ?
はやくキャンプ行けよ。
514774RR:05/02/11 11:15:33 ID:tn3okRIp
「他人に話しかける=迷惑」と思ってる人がいたら、ちょっと解らないでもない。
積極的に話しかけてくるやつの話があまり面白かった試しがなかったりする。昔の自分の武勇伝、
これから行こうとしている場所をこきおろして全否定したり、バイク自慢、現実を嘆いたり、浅はかな
知識自慢、夕刊フジの1面を記憶しているような政府批判、相手の職業やら何をやってるかも知らない
のに、知ったかぶって、**は@@だ!なんて言って、その道のプロにたしなめられたり。
若いやつなら、ほほえましいけど、いい年こいたおっさんがそれやってると痛々しい。
北海道のシーズンで、キャンプ場に連泊しているような連中にそういうのが多い。
もちろん、そういう場所でないと話題の中心にいられないような人達であるから、そっとしておいて
やるのが良いのは確かなんだけど。

それとなく顔をあわせているうちに、なんとなくしゃべるようになった人。って人なんかの方が
面白い話をもってたり、いいヤツだったりする。脳あるタカはなんとやらで、たいていホンモノは自分から
やってこなかったりする。


515774RR:05/02/11 11:21:27 ID:tn3okRIp
ヘンに話かけられるのも困るけど、挨拶とか、寒いですね、明日から晴れるようですね
という感じ程度の話もしない人は逆に怖いよね。
すぐ隣にテント張ってるのに、明らかに”しゃべりかけんなオーラ”を出してるような人。
遠くにいるならまだしも、すぐ隣なのに挨拶すら返して来ないのは怖い。
516ふうてん:05/02/11 12:01:57 ID:KknfpnvI
知恵遅れの青年がバスに乗ってきて二人がけの椅子に座って隣のオヤジに
突然話しかけた。
知恵「今日は暖かいれすね!」
オヤジ「寒いよ」
知恵「いい天気れすね!」
オヤジ「曇りだよ」
知恵「……」
その会話を後ろで聞いていて笑いを堪えるのに必死だったけどね。知恵おくれの青年に
悪気はないのだし、と言ってオヤジもイキナリ話しかけられたらそりゃ嫌だろうし、
こういうのはタマタマ乗り合わせたときの不運としてアキラメルしかない。

人と接する以上、キャンプ場だけでなく話しかけられる機会もあるわけで
臨機応変に対応する術をもたないと社会でもやっていけないでしょ。
昔は蟹族だったから列車でよく詮索好きの小母ちゃんに話しかけられたけど
鬱陶しいと思ってもそれは風物と思っていたよ。
中には優しい人もいたし、いい想い出もある。
最初から『ウザイ』なんてのは可能性を絶つことでしょう。
その価値観も認めるけど、話しかけなければ始まらない以上、それが嫌だと
いうのであれば、キャンプ場にテントを張るのは不向きだから野宿しかないよ。
517774RR:05/02/11 12:24:31 ID:NdznSkp1
話しもしないでウゼエ奴ってどんな奴だ
518774RR:05/02/11 12:30:47 ID:o4J+oqxS
挨拶されるだけでうざいって思う奴は、キャンプ場とかツーリングとか関係なくうざく感じるんだろ。
他人とコミュニケーションとるのが嫌い・苦手ってことで。
そういう相手に意見してもループするだけなので放置汁。
519774RR:05/02/11 12:56:39 ID:DeCsJv9d
>>518に同意
いいかげん飽きたので、そろそろ漏れたちも空気読んでみてはどうだろか?









厭なら別にいいけどさ・・・
520774RR:05/02/11 14:20:31 ID:ETGsCM6z
↓そんなことより千葉に行ったらこんなの見つけた。
http://2st.dip.jp/imgbbs/src/1108098904.jpg

だれか買って来て(;´Д`)ハァハァ
521774RR:05/02/11 14:22:59 ID:c03nYVfL
>>520
はあはあw
522dgr:05/02/11 15:21:07 ID:X3Tc0c9L
アイスバーンで、すっ転んでしまいまつた。
で早速療養のために温泉でマターリ中。
さて今夜はどこにテントを張るかなぁ。
523774RR:05/02/11 16:41:52 ID:JgN772IQ
さかいやでムーンライト1型と2型、それからステラリッジが三割引だよ。
524774RR:05/02/11 17:42:27 ID:bklJ4MyT
モデルチェンジだからな。
モンベルHPのアウトレットには前までは月光・ステラリッジ1・2型あったんだがもう無いしね。
新型は難燃素材になってオマケに安くなってるのか・・・・
3型にも元からオプショナルフライが付くのか・・・
525774RR:05/02/11 18:12:28 ID:3Do002V5
明日楽しみだなおぃ!俺なんかあまりに嬉しくて今日カウルはずして
バイクのチェックしちゃったよ!

ラジエター液が破れたホースからドクドク出ていた・・・Orz
526774RR:05/02/11 18:58:36 ID:QcwM4wNa
「他人に挨拶をする=迷惑」のヤシ挙手汁。
527774RR:05/02/11 19:02:44 ID:apIQuVXL
>>526
勝手にオレ様に話しかけるなよヴォケ
528774RR:05/02/11 19:26:32 ID:AySDaoQW
>>526
一人になりたくてこのスレ来てる香具師も多いんだから気安く話かけるな
空気嫁
529774RR:05/02/11 19:28:24 ID:nXx5mxCn
挨拶とかは普通にするよな。
なれなれしく話しかけられたら、ちょっと引くけど。
530774RR:05/02/11 19:42:51 ID:QcwM4wNa
なれなれしく話しかける、じゃなくて
挨拶されることすら苦痛の人。
531774RR:05/02/11 19:52:26 ID:35W3z/Xa
一人になりたくてキャンプ場でキャンプ(プッ
532774RR:05/02/11 20:06:23 ID:QcwM4wNa
なれなれしく話しかけるとか、興味のない話を延々するとかそんなことじゃなくって
ただ単に挨拶。

この単なる挨拶をされるだけで苦痛の人っているの?
533774RR:05/02/11 20:06:58 ID:SiDj7IaV
そのネタで二晩引っ張るのかよ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
534774RR:05/02/11 20:15:49 ID:EpEDvhD/
引っ張る?
きっちりなんらかの結果出そうよ。
535774RR:05/02/11 20:28:28 ID:V2VOM9li
お取り込み中申し訳ありませんが美浦村行ってきました
良かったです
阿見の武器学校と牛久大仏見てきました
それだけです
536774RR:05/02/11 20:37:07 ID:35W3z/Xa
そりゃ図書館で静かに本を読んでて、
知らんやつに話しかけられたらウザイと思うのは仕方ないが
キャンプ場や公共の温泉なんかは、話しかけられる方が自然なんだよ。
むしろ自分に興味を持ってもらえたんだから、ちょっとはありがたみを知れ。
どうしても一人になりたければそういえばいいんだ。
「一緒に飲みませんか?」
「あ、どうもありがとうございます。でも今日はちょっと独りになりたいので
せっかくですけど浅慮させてください。すいませんね」
「あ、いえいえ」
ただこれだけの会話さえもできないコミュニケーション能力のないやつは
海岸の隅っこで一人でテント張って寝てなってこった。
537774RR:05/02/11 20:52:02 ID:YW+hFRUK
まあいつまで経っても平行線で答えなんかでないと思う
どちらの言い分も正しいし、またどちらの言い分も決定的な正当性がない
解決案は示せないけど対応策は考え出すことが出来るんじゃないかな?

うざいというひとは最初にきちんと断ることが大事だと思う
中途半端な返事じゃなくてきちんと断る
これくらいの事が出来ないとかしたくないと言う人はコミュニケーション以前の問題だと思う

話しかける人は過度にフレンドリーにしないこと
最初は天気の話とか当たり障りのない話題から入る事
女の子ナンパするのと一緒
いきなり宴会しようなんて誘われても誘われた方も困ってしまうわけで
夏の北海道とかなら話は別かもしれないけどね
それからキャンプ場では深夜まで騒がない
次の日早い人もいるし、バイク乗りは早起きしないと距離稼げないだろ?

インターネットが登場して自宅にいながらコミュニケーションが取れるようになった
文明や技術は高度に発達しているけど人間の中身はそれらに対して変わっていない
と、いうより昔よりも退化しているんじゃないかな
礼儀や節度を忘れた人たちが多すぎる

それからクリック一発でいかなる情報でも入手できるようになったけど
人のぬくもりや優しさって言うのは実際に対面していないと得られないモノなんだ
そういった感情は長く人に接していないと忘れてしまう
人の親切に感謝することも出来ないような人間を俺は軽蔑する

所詮は2ちゃんねる、いろいろな人種がいるし煽り、騙り、ネタ、マジが混在しているところで
こんなマジレスするのもばからしいけど画面の向こうには人間が座っている事は間違いない
今パソコンの前でマウス握っているおまえさんがどういう感情を持っているかなんて俺にはわからんけど
少なくともこのスレを荒らすような事はやめて欲しい
毎日このスレをチェックしている774RRより
538774RR:05/02/11 21:01:23 ID:EpEDvhD/
>話しかける人は過度にフレンドリーにしないこと

そういう風に話を展開するから枝レスが増えて煽りを呼んで荒れてなんの結果も
出ないまま話がループしてしまうんですよ。

ひとつひとつ順番に結果を出していかないとループは終わりません。

てことで、
なれなれしく話しかけるとか、興味のない話を延々するとかそんなことじゃなくって
ただ単に挨拶。
この単なる挨拶をされるだけで苦痛の人っているの?

これの結果を出しましょう。

単なる挨拶が苦痛の人がいれば、次に展開するってことで。
539774RR:05/02/11 21:06:09 ID:o4J+oqxS
悪いけど↓こっちでやってくれ。もうスレ違いだろ。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1101728436/l50
5407c ◆/HlWT65N/Q :05/02/11 21:14:36 ID:4czQFydF
単純にはしゃぐのが好きで話題振ってるヴゥカが多いわな。
だから、2ちゃんと言われる所以か…。
まぁ、キャンプ場で話しかけるなと言う割に、ココではかまって欲しい偏った
香具師って多いんだなぁ〜。(書いてる事がくどいモンな)
挨拶もできないって? 田舎行けば、普通に挨拶されるよ!!
それも嫌なんだ!?
やっぱ、家に閉じこもってた方が良いんじゃない?:w

541774RR:05/02/11 21:15:20 ID:EcuC2mO7
>>540
お前、やけにその質問にこだわるな(w
542774RR:05/02/11 21:17:05 ID:EcuC2mO7
誤射
>>538だったよ
543ふうてん:05/02/11 21:30:39 ID:KknfpnvI
ドストエフスキーな人々 ってことでもういいんじゃない。19世紀から居たわけだし。
http://www.pandoras-box.jp/html/russian/russian/dosutoefusuki/chikashitunosyuki.htm

私は彼にならって地下室ならぬ家の中に小屋を作ってしまったけどね(笑
http://wayowayo.s26.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20050115143630.jpg

あははは、諸君おあいにく様、北風にだって快楽はあるさ、と僕は答える。
というわけで私は大体4時前後には第二キャンプ場にテントを張ってます。
544774RR:05/02/11 21:31:24 ID:Kzy62T6r
>>525

我輩もバイクのチェックしたよ。オイルと空気圧程度だけどね。
明日は寒いが晴れるよな。
545774RR:05/02/11 23:02:22 ID:+y5kqP4R
http://lalabitmarket.channel.or.jp/goods-list.html?f=6&c=23

 _| ̄|○ コトシノバンダイハ・・・・・・
546774RR:05/02/11 23:33:10 ID:Jq4z9Jsa
相互リンク

おい!温泉で気安く話しかけるなよ馬鹿ども
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1094820547/l50
547774RR:05/02/11 23:48:51 ID:g0IuKbKp
>この単なる挨拶をされるだけで苦痛の人っているの?

キャバクラに入店。
「いらっしゃ〜い」って挨拶してくるブサイク来たら苦痛だよな。

というふうに、いかにも自分の気に喰わない相手が積極的にこっちに向いてきたら
苦痛な事もあるな。
見るからにお話したくないやつが、挨拶してきたら、挨拶そのものは苦痛じゃないけど
その後に予想される、めんどくさい対応を考えると萎える。
548774RR:05/02/11 23:57:35 ID:9N5frl3p
「兄ちゃんこれなんしーしー?」
「Uzeeeeee!!俺に話しかけんなヴォケ!」

こんな感じなのかな?
キャンプ場で話しかけられたくなければなるべくテントを
離れたところに立てるしかないねぇ・・・
549774RR:05/02/12 00:01:55 ID:KSrNDTBE
>>548
お役立ちスレ

「ナンシーを探せ!!」
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1097424541/
550774RR:05/02/12 00:15:08 ID:y4v2ZoaS
旅で、むりやり出会いを求めようとする奴はウザイよな。
551774RR:05/02/12 00:30:05 ID:B6Ndh1U0
>>547
誰からも話しかけられて欲しくないヤシは無人島で暮らせって。
552774RR:05/02/12 00:33:47 ID:5nIYXwBD
>>543
エガワって野球だけじゃなくて翻訳もしてるんだね
553774RR:05/02/12 00:41:35 ID:qt6gxht4
>「兄ちゃんこれなんしーしー?」

これ、確かにウザイ場合あるよなあ。
スレ見たけどおもろかった。

キャンプ場だったら、
どっから来たの?→ナンバー見る→**から来たんだ、遠いなあ!
その後に続く、どうでもいい話・・・みたいなもんか
554774RR:05/02/12 01:12:09 ID:mTTvy5YZ
>>543
明日仕事になってしまいますた。
あ〜、正月以来キャンプしてないわ。
もう限界!キャンプ行きたいよ〜〜。

と言うわけで、目だし帽オフ参加の皆さん
楽しんで来てください。
555774RR:05/02/12 01:13:57 ID:iNSmI1ii
つーか話しかれられるだけで幸せじゃないの。
俺なんて、歌舞伎町のキャッチもスルーしやがる。
ティッシュも貰えない、バイク雑誌のイベントとか逝っても
いつも一人ぼっちだ。
556774RR:05/02/12 01:36:13 ID:VvjooYNj
話しかけられるのは嫌なのに、ネットだとくどい位この話題に執着するな。
>>555キミのそのテクニックをウゼー厨に伝授してあげて下さい。
557774RR:05/02/12 01:59:27 ID:VjQk5LcQ
こっちにもあるな。
おい!山で気安く話しかけるなよ馬鹿ども
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1049688902/
558774RR:05/02/12 03:07:49 ID:+ZCItJpx
話し掛けられるのはまだまし。
夜になってから、ブバンブバンとやかましい排気音を響かせながら
登場するヤツ。
朝っぱらから、アホみたいに暖機運転してるヤツ。
   ゆるせん

エンドに松ボクーリを詰めてあげました。
559774RR:05/02/12 03:14:09 ID:uu44nZFY
独りでいることの価値について目を向けてもいいのではないだろうか。
ガキみたいに喧嘩してないでさ。
560774RR:05/02/12 07:43:36 ID:9iOXD5mh
「ね、そこのアナタ、ちょっと聞いてくださいよ。キャンプ場で知らない奴から
話しかけられるのってすごくウザイですよね?だからなれなれしく他人に
話しかけるのはやめるべきですよね?アナタもそう思いますよね?ね?」

「・・・(ウゼェ…なんだこいつ?)別に?そうでもないよ。」

「えぇ!? 知らない奴になれなれしくされるのが嫌じゃない?そりゃおかしいですよ!
こっちが嫌な気分になるんだから、向こうが話しかけるのをやめるべきなんですよ!!
なんでアナタはそれがわからないんですか!! アナタって本当に空気が読めない人
ですね。もういいです。アナタのような人とはもう話をしません。(ぷんぷん)
・・・ね、そこのアナタ、ちょっと聞いてくださいよ。キャンプ場で知らない奴から…」
(以下無限ループ)
561774RR:05/02/12 09:45:15 ID:TAVQNvcq
で、目出し帽キャンプやるの?もう出発しちゃってるんだけどね
562ふうてん:05/02/12 10:21:27 ID:9cDk+lzA
今、起きたところです。出発されている方がいるでしたら今から行きます。
天気予報の当てにならないこと…orz
563774RR:05/02/12 11:00:59 ID:UxdaL29d
あのさ、キャンプでオンドルァ話かけんなヴォケって言う人って普段仕事場とかでは普通に同僚と会話してるの?

俺人見知り激しい上に人の顔忘れるの大得意なもんで今月入ったばっかの会社でもなかなか打ち解けられないんだけど、そんな俺でもツーリング先やキャンプなんかで他人が話し掛けてきてくれたら嬉しいもんだけどなぁ。
特に「兄ちゃんコレ何しーしー?」系のおっちゃんなんかは自分の知らない昔の話とか色々と聞かせてくれたりするから結構楽しみだったりするんだけど。
564563:05/02/12 11:05:26 ID:UxdaL29d
あ、でも俺も仕事決まるまではずっとピリピリしててバイトで食い繋いでる時は「話かけんなオーラ」出してたからそういう時の気持ちも分からないでもないんですけどね。
565774RR:05/02/12 11:30:41 ID:MQZXWTP0
さていってくるでー
566774RR:05/02/12 11:39:25 ID:Xneg2IEh
「見ず知らずの」人間から話しかけられるって事に問題があるわけでだろ。
つうか、自分が何者か名乗らずに話しかけるなんて失礼。
いきなり用件から入るDQNが多すぎ。
567ふうてん:05/02/12 11:41:07 ID:9cDk+lzA
さて、用意がでますたんでこれから出発、目出し帽OFFを行います。
四時くらいまでには着くでしょう。

山本五十六の心境なり。
568774RR:05/02/12 14:55:02 ID:CC86BHiq
>>566
お互い旅人同士だとわかってるのに、いちいち
「こんにちは、いい天気ですね。あ、わたくし、○○県○○から3泊4日でツーリングをしております、
 ××□□と申します。よろしくお願いします。ところであなたはどちらから?どこらあたりを走ってきました?」
なんて自己紹介するかよ。
そっちのがキモイよ。

おまえ遠出したことないだろ。バイクだろうが山だろうが、いきなり用件から入るのが普通だぞ。
569774RR:05/02/12 15:04:29 ID:Z9uMbysV
↑氏ね
570774RR:05/02/12 15:14:08 ID:S2g0zvrC
お店以外誰とも話さないでキャンプが終了する漏れって…   orz
571774RR:05/02/12 15:27:51 ID:iieC2sqK
あの粘着ぶり、チンコーそっくり
572774RR:05/02/12 15:58:39 ID:TAVQNvcq
第一キャンプ場にしますた
573774RR:05/02/12 16:48:54 ID:9+LEKr82
目だしオフの香具師らは、一時間おきに報告汁
574774RR:05/02/12 17:04:04 ID:VjQk5LcQ
>>568
お前セックスの時も前技無しで、いきなりツッコムだろ。
575774RR:05/02/12 17:12:14 ID:IJipDtjb
>>574
そうですが何か
576774RR:05/02/12 17:30:29 ID:CC86BHiq
>>574
本番より前技のが燃えますが、何か?
577774RR:05/02/12 18:02:40 ID:UxdaL29d
ボケーっとキャンプしてる時にいきなり自己紹介とかされたら…たぶん引くよな。


初対面の人と話すときはまず自分が名乗れとか言うけどさ…
旅先でその場だけの出逢い人に話し掛けるのにいきなり自己紹介から入るのは礼儀でもなんでも無いし相手も戸惑うと思うよ。
「おっきいバイク乗ってますねぇ〜」とか「雨降りそうですねぇ〜」みたいな何気ない会話から始まって仲良くなれそうな雰囲気になってきたらお互いの自己紹介に話題が移るのが普通でしょ。
578774RR:05/02/12 19:01:50 ID:mo6auTfw
筑波山にある桜山キャンプ場に行ってきました。
結論から言いますが、閉鎖されています。というか、廃墟でした。

電気が通っていないのはもちろんのこと、水すらでません。
季節柄云々とか言うのではなく、東屋として使われていたらしきものは
壁は穴だらけでぼろぼろでしたし、トイレの建物はそれこそ廃墟と言って差し支えないくらいでした。
そもそも県道42号から入っていくための道は、ガードレールがはってて入れないようになっています。
(#バイクなら隙間からはいれる)
「名所桜山」って書いてある名所案内板が激しく空しくぽつんとたっていました。

廃墟を拝むのが好きな人が一目見に行く程度なら面白いかも知れません。
579774RR:05/02/12 19:15:38 ID:UDKTny4t
>501
今朝-3℃でダイソーガス一発点火だった。
まあ、まだ半分くらいある状態だが。
580dgr:05/02/12 19:25:36 ID:Pr/1AZPL
昨日は南信で雪中キャンプ。今日は太平洋の波の音を
聞きながらマターリ中。
目出し帽オフの書き込みが無いですねぇ…気になる。
581774RR:05/02/12 20:22:50 ID:UDKTny4t
>580
アイスバーンをくぐり抜けないとやっぱ雪中キャンプて無理でつか?
まあ、大事ないようでよかった。
582774RR:05/02/12 21:48:41 ID:TAVQNvcq
トマトシチューと焼肉食いました。by 目出し帽
583774RR:05/02/12 22:06:15 ID:IJipDtjb
>>582
通報されませんでしたか
584774RR:05/02/12 22:36:03 ID:TAVQNvcq
我々以外いなかったので通報はなかったようです
585774RR:05/02/12 22:42:17 ID:h8PIfBRh
良スレ発見!
と思ったら10日ぐらい前に変な荒らしがいたんですねぇ。

パクリ氏のHP見てごらんよ。
かなりのつわものだよあの人は。

オレは氏のHP見てサハリンとか冬季北海道とかマジ行きたくなりましたよ。
今はオン車しか無いんですが次はオフ車にしたいですね。
586774RR:05/02/13 00:09:11 ID:FrdwvqM2
ペットボトルとウザイ奴は同一人物か
587774RR:05/02/13 00:15:09 ID:vPhXy6ct
588774RR:05/02/13 00:16:16 ID:vPhXy6ct
589774RR:05/02/13 00:25:44 ID:Ea6OoDLn
自分では試した事も無いペットボトル湯たんぽを、平気で人に薦めている時点でアウトだろ。
それを指摘されても正直に認められない、っていうんじゃ、ツワモノとは認めがたい。
実際、火傷をする危険があるらしいよ。ペットボトル
590774RR:05/02/13 00:27:18 ID:s64eX7eU
>>589
いつも通りコテハンでお願いしますよw
5917c ◆/HlWT65N/Q :05/02/13 00:36:41 ID:vpYe2zvo
ここのトコ、変な空気が続いてるな。
みんな何処へも行けずにうっぷんが溜まってるのかな?
592774RR:05/02/13 00:50:11 ID:Io8dbsR+
自分の意見と異なる書き込みを、すべて荒らしと判断するのは、いかがなものかと。
593774RR:05/02/13 00:54:12 ID:+W/I7Wia
またその話か
もういい加減にしてくれ
ツーかそれは解決策が出たので蒸し返す必要もないんでは?

594774RR:05/02/13 01:08:37 ID:Nzs//CvM
このスレよく荒れるな。
やっぱりキャンプするヤシって自己厨が多いのか?
595パクリ ◆DjEbeLJiHM :05/02/13 01:17:31 ID:gbxMumKx
>>585
おいらは普通のライダーです。人と違ったところには行くけど、オフロードで
うまく走れるわけでもない普通のツーリングライダーでし。

>>589
今度、富士山でキャンプするのでペットボトル湯たんぽの有用性を証明してきます。
とりあえず、使い捨てカイロよりは安全だとは思うんだけどねぇ。
500のペットなんかでは冬の北海道でたまにやるけど、2Lはやったことが無いので
2Lに挑戦してきます。

596パクリ ◆DjEbeLJiHM :05/02/13 02:52:05 ID:gbxMumKx
http://www1.ezbbs.net/01/sample5/img/1105137437_1.jpg

    /⌒ヽ
  / ´_ゝ`) すいません、ちょっと通りますよ・・・
  |    / 
  | /| |
  // | |
 U  .U

人柱キボンヌ
597774RR:05/02/13 03:53:09 ID:rqTaCTsG
>>596
ワロス
そんなの歩いてたら心臓止まるくらいビビるぞ
598774RR:05/02/13 04:08:47 ID:I7ABEksC
>>596
何の3位だよ

\40000あったらライジャケ買うよ
599774RR:05/02/13 04:29:39 ID:Nzs//CvM
>>596
ワロタ
ネタじゃなくてマジなのか?
税込み43050円ってマジかいよ?
鬼太郎の妖怪にこんなのいなかった?
600774RR:05/02/13 04:55:05 ID:AoNA62Tf
通○生活だったと思う。詳しくは先日の折り込み広告でw
ttp://www.cataloghouse.co.jp/tsuhan/

   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)すいません、寝袋でちょっと通りますよ・・・
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U
601774RR:05/02/13 07:36:53 ID:VWFDWdPm
>>600
熊に襲われた時以外、役に立つメリットが分かりません
602774RR:05/02/13 08:11:17 ID:OMYHYUHT
>>596
通販生活だな、実家にこのカタログ来てたよ。
見た目が変すぎて売れそうに無いランキングとかだったはず。
ページ開いてマジで茶吹いた。

レビューでは「両足が楽」とあったがあまり暖かく無さそうだなあ。
603774RR:05/02/13 13:16:57 ID:KLq3BDtN
モブ スリーピングでしょ
両足ついてると寝返り打ちやすくて楽なんだって。
http://www.hid-sports.com/online/011hid/accesary/04aw/13001-a.html
604dgr:05/02/13 13:19:05 ID:6YZ0MHgv
午後から天気が悪くなるようなので、早めに帰宅しました。
やっぱり海沿いは暖かいねー。シュラフカバー要らずでした。

>>581
国道を走っている限りアイスバーンとは無縁でしょう。
そんな中敢えて県道を走ってしまって、こけたので自業自得というのが正解ですw

雪中キャンプの設営地はR256横の雪に埋没した公園でした。
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=70000&el=137%2F40%2F41.372&pnf=1&size=500%2C500&nl=35%2F30%2F30.323
↑このあたりかな。当初はキャンプ場に泊まろうと思ったけど、雪を目にしたら
ムラムラしてしまいましたよ。
で、飯田から豊橋までR151で標高1000mを越える箇所を通ってきましたが、
路面はほとんど乾いていました。昼間に通るなら大丈夫そうです。

しかし、週末で面白いネタがありましたね。
はあはあと歩ける寝袋か...w
605774RR:05/02/13 15:29:28 ID:Dcmpuu1R
>603
中の人凍死してませんか?顔がなんか怖いんですけど(´Д`;)

>604
なるほど。
おいらもこの週末アイスバーンがあったら即引き返すを鉄の掟にして静岡とか山梨
の山の中を走ってきたけど平気でした。めっさ寒かったけど(w
まあお天気次第なのかな。晴れてる日が続いていれば平気そうですな。
606774RR:05/02/13 15:43:27 ID:0G+0Zr/x
>>603
顔こええええええええええw
607774RR:05/02/13 16:50:06 ID:Ea6OoDLn
>とりあえず、使い捨てカイロよりは安全だとは思うんだけどねぇ。

俺は使い捨てカイロ、もう十年以上も毎年使っているけど、一度も危険な目にあったことはないよ。
608パクリ ◆DjEbeLJiHM :05/02/13 17:54:55 ID:gbxMumKx
>>607

まあ、湯たんぽにしろ、使い捨てカイロにしろ、命にかかわる危険性は無いわけだから
使い方さえ間違わなければ問題ないんだけどね。低温やけどもひりひりが1週間くらい
続くだけだし(水ぶくれになることもあるけど)
どちらも地肌に直接使えば火傷するわけだし。どちらもぶちまければ酷い目に会うわけだし。
コストパフォーマンスでは湯たんぽだけど、簡便さでは使い捨てカイロだろうし。


使い捨てカイロの酸素消費量って結構なものだけど、酸欠事故はおきないのかな?
テントなら大丈夫だろうけど、40gの標準的なカイロで30Lの空気(酸素で5〜6L)が必要らしい。
誰か知らない?

それから寝るときの話ではないのだけど、使い捨てカイロも外気温が-20℃くらいになると
まるで暖かくないのは何とかならないものかねぇ。ポケットにでも入れておけばいくらか、
ましなのだけど、デジカメとかが寒さで動かなくなる対策に使い捨てカイロ貼ってもまるで
効果なしなんだもん。水を使っている時点で無理なのはわかっているのだけど。
やっぱりハクキンカイロしかないのかなぁ?
609パクリ ◆DjEbeLJiHM :05/02/13 18:08:37 ID:gbxMumKx
スマソ
低温やけどの原因の1位は使い捨てカイロだったけど、2位は湯たんぽだった。orz

ttp://www.yomiuri.co.jp/iryou/life/li0b2001.htm

それからカイロ工業会

ttp://www.kairo.jp/index.html

結局は冬用のシュラフに暖かい格好で寝るのが一番なのかも?
610774RR:05/02/13 18:21:28 ID:Ea6OoDLn
>どちらもぶちまければ酷い目に会うわけだし。

それって、どういう状況なわけ?
611774RR:05/02/13 18:25:48 ID:DRLf+Xyf
既出かもしれんが
ハクキンカイロ 非公式ファンサイト
http://www.geocities.jp/hakukinwarmer/
612774RR:05/02/13 19:30:57 ID:82Jgwd+0
それってZIPPOのハンディーウォーマーとソックリだ、どっちかがOEMかね
613774RR:05/02/13 19:39:22 ID:DRLf+Xyf
上のリンク先読んでみて。

ZIPPOのヤツは、ZIPPOマークが付いてるだけで値段が1.5倍ぐらいになってる。
どうしてもジッポじゃなきゃイヤって人以外は買う価値無し。
614774RR:05/02/13 19:47:28 ID:1d4/SREO
でもさあ、ハクキンのだと爺さん、婆さんが使っているってイメージがあるじゃん。
615774RR:05/02/13 20:03:45 ID:Dcmpuu1R
ハクキンカイロ超あったけ。
でもベンジン臭いのが難。
顔が寒いから顔まで寝袋の中に入れようとしたら中がすごい臭いになってた。
でもあったけ。
616774RR:05/02/13 20:10:18 ID:Dcmpuu1R
>608
30Lの空気って2Lのペットボトル15本積み上げただけだぞ。

ほんとフィーリングでものをいうやつだな。
617774RR:05/02/13 20:18:47 ID:Ea6OoDLn
>>608:パクリ ◆DjEbeLJiHM


>使い捨てカイロも外気温が-20℃くらいになるとまるで暖かくないのは何とかならないものかねぇ。
>ポケットにでも入れておけばいくらか、ましなのだけど、デジカメとかが寒さで動かなくなる対策に使い捨てカイロ貼ってもまるで効果なしなんだもん。水を使っている時点で無理なのはわかっているのだけど。
>やっぱりハクキンカイロしかないのかなぁ?

 まぁたいい加減な事、書き始めたな。
 室温が−20℃にもなったら、ハクキンカイロだって触媒が冷え切って発熱しなくなるよ。
 このあたりの理屈は、使い捨てカイロも変わらない。
 両方とも、極低温化では身体であっためるようにして、基本の温度が下がり過ぎないように使わないと、酸化・発熱した状態を維持できない。

 それに、使い捨てカイロで酸欠になるくらいだったら、ハクキンカイロでも中毒死続出だろうさ。

 結局こいつは、自分では試した事も無いものを平気で人に薦めるような奴なんだな。
618dgr:05/02/13 20:34:56 ID:6YZ0MHgv
ペットボトル湯たんぽは1泊目の雪中キャンプの時に再び試して来ました。
今度は500mlのやつ。飲みたくも無かったホットレモネードwを飲み干して
早速沸騰直前のお湯をぎりぎりまでぶち込んで見たところ...

「あったかい(・∀・)イイ!」

大体5時間くらいはぬくぬく過ごせたかと思います。
翌朝、米を研いだりするのに使えるのがいいですね。教えて下さった人サンクスです。
結局使い捨てカイロにしろ湯たんぽにしろハクキンカイロにしろ、最適な解というのは
無いわけで、だからこそ使いこなしが面白いと感じました。

で、それよりも切実なのがせっかく作った料理がすごい勢いで冷めて
しまう事。温かい料理と飲物を同時に楽しみたい...
皆さんどう工夫されているんですかねぇ。
619774RR:05/02/13 20:37:58 ID:Nzs//CvM
問題は500mlの水を沸かすのに結構な燃料を消費すること。
気にならない人はそれでよし。オイラはカイロにする。
620パクリ ◆DjEbeLJiHM :05/02/13 20:40:59 ID:gbxMumKx
>>616
一応調べて書いてるんだけどね。

使い捨てカイロの発熱原理は、

3 Fe + 2 O2 → Fe3O4 + Q〔Kcal〕

鉄1モルにたいして2/3モルの酸素が必要。
酸素1モルは32gだから鉄1モル55.85gに対して21gの酸素が必要な計算。

40gのカイロに鉄は約29g。これが酸化して酸化鉄になるには10.9gの酸素(0.34モル)が必要。
1モルの気体は22.4Lなので7.6Lの酸素が必要ということになる。
空気中の酸素濃度を約20%とすると38Lの空気が必要になる。
実際には酸化しない鉄もあるのでこれよりは少なくなるのだろうけど。

化学なんて久しぶりだから詳しい人間違いなんかがあったら指摘よろしく。
621パクリ ◆DjEbeLJiHM :05/02/13 20:45:29 ID:gbxMumKx
>>617

ハクキンカイロの方が寒さには強いだろう?
南極観測や冬季の登山なんかでも使われているし、プロのカメラマンでも
使っている人がいるのだから。それともメーカが嘘ついてるのかい?


ttp://www.hakukin.co.jp/top/kairo/2-5.html#5
622774RR:05/02/13 20:51:29 ID:BsCSTxhY
>>617
疑問符の付いている文章を薦めていることにしてしまう奴はオマエだけ。
623774RR:05/02/13 20:58:02 ID:HXNQ8uw/
>>621
ハクキンのサイトには南極の外気に放置して使うとか
カメラの保温用に使うとは一言も書いてないが?

ちなみにどちらにも使えないぞハクキンカイロは。
624774RR:05/02/13 21:10:17 ID:u8RMfATH
ペットボトルゆたんぽは使えるよ。但し、タオルに巻かないと危ない。
確実に火傷しない温度じゃないと危ない。一瞬でも触れないような温度は危険。
風呂の残り湯をペットボトルに詰めて、寝てる人がいる。
冷え性の人にはそれでも十分に暖かい。温くなったり冷たくなれば勝手に蹴飛ばしてるから大丈夫。

>>618
ホット専用のペットボトルだから大丈夫だったんだろうけど、
炭酸飲料用のペットボトルだったら危ない所ですよ。
縮んでしまいます。試しに炭酸飲料用のペットボトルに熱湯入れてみてください。面白いです。
625dgr:05/02/13 21:15:53 ID:6YZ0MHgv
>>619
なるほど。自分はガソリンコンロなので、燃料の事はあまり気にする事なく使ってました。
確かにガスコンロだと気になるかも知れませんね...

>>621
http://216.239.57.104/search?q=cache:zGTspsBvk88J:kamonabe.homelinux.com/cgi-bin/bbs/test/read.cgi/hakukin/+%E3%83%8F%E3%82%AF%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%82%A4%E3%83%AD%E3%80%80%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%80%80%E4%BF%9D%E6%B8%A9&hl=ja
↑Googleキャッシュでないとうまくいかなかった。【実験】こんな事してみました【試験】(URL長すぎでスマン。)
これを見ると、カメラとかは結局フルマニュアルか外部電源を持っていくしか方法は無さそうですね。
携帯電話のカメラは常にポケットに入れているので以外と寒さに強いかも!?
626774RR:05/02/13 21:22:03 ID:+W/I7Wia
>>617

もうちょっと釣りがうまくなってから釣りに出かけようね
とりあえずこのスレみて勉強しましょう

http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1107268333/

あと普通に売っている3Rの他に南極・高山用のPEACOCK#Gなんてモデルもある
627774RR:05/02/13 21:23:17 ID:u8RMfATH
電池点火式のハクキンカイロならバッテリーが生きていれば低温でも点火できるよ。
-20度なんて状態だと無理かもしれないけど。
でも、体温でそれなりの温度までには上昇させられるから問題なし。
使い捨てのやつも服の中に入れてしまえば、じきに暖かくなってくるけど、暖かいと
感じれるようになるまではかなり時間かかるよね。温度上昇しても、熱い湯たんぽ程度。
ハクキンのやつなら、小さなストーブって言えるほどすぐに暖かくなるのがいいね。
628774RR:05/02/13 21:29:28 ID:u8RMfATH
>>625
カメラなどは、メーカーから寒冷地で撮影するとき用のオプションが売っていたりします。
電源部分だけポケットに入れて冷たくならないようにしてるだけだけど。
デジカメなんかだと、DCアダプタのコネクタに、電池BOXをつなげて使えるようにしておいて
電池BOXだけポケットに入れておくという方法でばっちりです。
ただ、人の生死にかかわるような条件でどうかはわかんないけど。

メカニカルシャッターを持つカメラのカタログなんかには-18度でも動くとか書いてあるやつが
よくあります。
629774RR:05/02/13 22:04:40 ID:1Qq38r7M
>>623
おまえ、普通にバカじゃん・・・
外気にさらして使うってどんな使い方だよw
ハクキンカイロは別に南極じゃなくてもポケットから外気にさらすと
発熱しなくなることもあるし。
外気にさらしてカイロを使おうなんて考え持ってる君はペーペー
630774RR:05/02/13 22:12:30 ID:zGzleIX5
631774RR:05/02/13 22:14:06 ID:DRLf+Xyf
>>614
大丈夫。ハクキンに爺さん婆さんっていうイメージを持っている人は
すでにオッサンオバサンになっているはず・・w

存在すら知らない若い人には気にならない。
・・と思う。

あと、カメラは良く知りませんが、
天体望遠鏡の霜対策で暖めるときはハクキンは使えないそうです。
水蒸気が出るからそれが凍結するとか。だから灰カイロを使うそうです。
灰カイロだと一酸化炭素が出るからテント内では無理でしょうね。
632パクリ ◆DjEbeLJiHM :05/02/13 22:22:33 ID:gbxMumKx
ついでにハクキンカイロの酸素使用量も計算してみた。スレ違いスマソ。

石油ベンジンの主成分はn-ヘキサンC6H14とn-ペンタンC5H12
こいつらが触媒反応で水と二酸化炭素になるから

ペンタン C5H12 + 8O2 = 5CO2 + 6H2O + Q
ヘキサン 2C6H14 + 19O2 = 12CO2 + 14H2O + Q

面倒なのでヘキサンだけで計算するとヘキサン1モル86.172gに
酸素9.5モル304gが必要な計算。

ハクキンカイロのホームページによると、25ccのベンジン(ヘキサンだと
すると比重0.66で16.5g)で24時間暖かいので24時間で必要な酸素量は58.2g。
8時間使用だと19.4gの酸素(0.6モル=13.44L)、空気換算で67.2Lが必要。

テントを2m×2m高さ1.5mの四角すいとして計算すると体積は2m3
ということは2000Lの空気があるし、通気性もあるからとりあえずは安心みたい。
ハクキン、使い捨て、どちらも酸素が無くなれば反応は止まるけど、炎が
上がっていないからと大量に使うと一応は酸欠の可能性があるということで
頭の片隅にでも覚えて置いてください。ちなみに人間は8時間で3840Lの空気を
呼吸して17.4Lの酸素を消費するそうです。

高濃度の酸素で使い捨てカイロを使うと炎を上げて激しく燃えるらしい。



633774RR:05/02/13 22:34:49 ID:9D+pOetv
んんー,キャンプ全般に関する有力な情報源としてこのスレ見てるけど,
最近すっかりカイロスレになってるね
シーズンじゃないせいなのかもしれないけど…
6347c ◆/HlWT65N/Q :05/02/13 22:40:01 ID:3SZYL4wx
やぁ〜、細かいスペックはさておいても、この時期のキャンプは暖房がテーマ
になりまつよ!!

春から梅雨の間(5月)とか秋(9〜10月)は主に安くて良いロケーションかな?
(ぢつはコレが一番教えたくない?:w)
635パクリ ◆DjEbeLJiHM :05/02/13 22:46:43 ID:gbxMumKx
>>629
つねに外気のさらすわけじゃないよ、数分でいいからもって欲しいだけ。
もっと良いデジカメ買えばいいんだろうけど、うちのデジカメ気温が氷点下
になるとてんでダメなんだよ。
例えばウエストバックやカメラバッグ、取り出しやすいようにジャケットの表のポケットに
使い捨てカイロと一緒にいれておくんだけど、バイクで走って、写真撮ろうとデジカメだすと
超冷え冷え状態。日付なんかの設定がリセットされていたりするし。

しかたなく内ポケットに入れて使い捨てカイロと一緒にしておいても取り出して1分ほど
でもうだめ。数枚撮ったら終わってしまう。ストロボ使うと1枚しか撮れない。
1枚取るたびに内ポケットに入れればいいんだろうけど、吹雪いていたりするとそれも億劫だし、
結露したりするし。
かといって高価な機材買ってまで撮るような写真でもないんだけど。だからハクキンの方が
まだ使えるのかなぁ?と使用者の意見を聞きたかったんだけど。

フィルムのカメラは-20℃でも大丈夫でした。だから最近はフィルムばかり。
636774RR:05/02/13 22:46:47 ID:OPm+hjrK
なんだっけ、病院の酸素療法とかなんとかいう装置んなかで
使い捨てカイロが燃えてやけどする事故って昔ニュースでみたやね
637774RR:05/02/13 22:46:47 ID:9D+pOetv
なんとなく気になって各都市の平年の最低気温などを調べている
http://www.data.kishou.go.jp/

氷点下にならなきゃOKって思ってる俺は尼海人ですかね
暖房というか保温のためのグッズはチト手持ちが少ないものでして
638774RR:05/02/13 22:47:08 ID:DRLf+Xyf
>>633
まあ、冬キャンプで暖をとる方法ってのは結構重要な話題では。
変に荒れるのは残念ですね。

オレはハクキン3Rを2個、こはる3個を同時に使いましたが
何ともありませんでした。(テントはムーンライト2)
シュラフの中はかなーりベンジン臭かったですがw
639774RR:05/02/13 22:54:10 ID:Dcmpuu1R
冬キャンプにカイロはかなりイイからな。

>632
しかしあんた能書き長杉。
そんなに空気のことを気にかけているならちょっとは空気嫁。
640638:05/02/13 22:57:13 ID:DRLf+Xyf
なんか文章が変だった・・。
>>633のことを荒らしだといっているような文になってしまいました。
カイロに関する話題で荒れ気味になったことが残念だ、と言いたかったのです。スマソ
641774RR:05/02/13 23:00:47 ID:37v4LQeh
キャンプの宴会で能書きを語ってウザがられるタイプか?

翌日に他の奴がよそよそしくなってたり。
642パクリ ◆DjEbeLJiHM :05/02/13 23:13:25 ID:gbxMumKx
>>641
宴会ではおもに聞き役だよ。能書き語るヤシなんて一番の嫌われ者じゃないか。
特に人生について語るヤシ最悪。

最近やたら噛み付くヤシがいるのできっちり調べて反論したかったんだけど、
スマンネ。カイロと湯たんぽの話題は荒れるのがわかっていたんだけど、やたら
能書きばかりたれて実践していない思いつきだけで話してるヤシと思われるのは
シャクだったので。○| ̄|_

レスの仕方から噛み付くのは2人ほどだとは思うんだけど、ムキになってしまった。
おいらもまだまだだな。
反省して、しばらくこの板には来ないので追い出したがった厨も大満足だろ?
643774RR:05/02/13 23:44:52 ID:9D+pOetv
>>640=638
無問題 全然そんな風に捉えてなかったょ

ペグハンマーはあったほうがよいのであろうか,迷い中
刺す分には適当な石を現地調達して半分くらい刺し,
抜くときにはがんがって手で抜けばいいかな…なんて思うわけで
荷物との兼ね合いで買おうか買わぬか迷い中
644774RR:05/02/13 23:45:34 ID:DRLf+Xyf
>>パクリ氏
HP見ましたよ。すごい充実してるじゃないですか。
見てる人は見てます。
ここでムキになる必要はありませんよ。
645774RR:05/02/13 23:48:41 ID:u8RMfATH
>>643
手ごろな石って必要な時に限って無い感じしませんか?
自分はちっこいバールをハンマー代わりにしてます。
バールがあると何かと便利だし。
646774RR:05/02/13 23:51:04 ID:/rqWsty0
>>642
俺も、パクリさんのHPを見るの毎回楽しみにしてるよ。(すげーとか思いながら。)
2chでは気楽にいきましょう。 
647774RR:05/02/13 23:55:04 ID:IPgJzMXv
>>643
俺は、ハンマーとかは使わないな。
足で押し込んじゃう。
踵を支点にして、手を使って足の裏でグググって感じで。
648774RR:05/02/14 00:05:37 ID:/SDIbbGI
俺はペグなんてここ10年使ってないな
設営場所の制約大きいから。
風が吹くとこに張らないし全く必要性を感じない。
あと地面に跡が残るのも美しくない
649774RR:05/02/14 00:08:51 ID:zfS/EgWs
>>643
おお何か奇遇。実はオレも今日ホムセンのハンマー売り場で
ペグ打ち用にプラハンマーでも買おうか迷ってたんですよ。
結局買いませんでしたがw
今まで無しで何とかなってきたのも事実なんですが
あってもイイかなとも思うし。
650774RR:05/02/14 00:20:33 ID:L4uxbqie
>>643
夏のみで、整備されたキャンプ場のみ使うならペグハンマはいらないと思う。
キャンプ場以外でテントを張る場合や、地面が凍るような季節にテントを張るには
あった方が良いと思う。気の根っこや石とかあるし。その場合はペグも鉄製のものとか
も準備しておく必要があるけど。凍った地面に打ったペグは抜くのも大変です。
ハンマでさらに打ち込んでやれば抜けるけど、素手で触るとくっつくし。

うちでは、頭を交換できるタイプでプラハンとゴムハンになっているハンマを
ホームセンターで買ってきて使っています。プラハンなのでペグ打ってると
傷が付いてくるけど、交換できるのでイイ!
オフ車なのでパンク修理の時にも便利。
651774RR:05/02/14 00:38:26 ID:VY/e0+9x
>>618
>で、それよりも切実なのがせっかく作った料理がすごい勢いで冷めて
>しまう事。温かい料理と飲物を同時に楽しみたい...
>皆さんどう工夫されているんですかねぇ。

鍋物とかなら、加熱しながら食える。
652774RR:05/02/14 00:43:38 ID:yF7c3bRA
ソリッドステークはアスファルトにもささるといいますがほんとですか?
653774RR:05/02/14 00:54:53 ID:WzuSFnqt
>>645
確かにムカつくやつがいる時に限って手ごろな石が(ry
654ジェベル海苔(元めし袋):05/02/14 01:13:09 ID:AZUz5aqd
警官に職務質問くらい持ってたナイフが引っかかりました。
銃刀法違反で引っ張られ調書と写真取られたよ。
キャンプで使ったままナイフを片付けずに持ち歩くなんてうかつもいいところ。
キャンパーのお巡りさんにも怒られました。
お気に入りのオピを没収されました。皆さんも刃物の管理には充分に気をつけてくださいね。

orz ゼンカモノケテーイデスカ……
微罪で済みますように。
もう寝ます。
655774RR:05/02/14 01:28:32 ID:PbrGL9fE
不起訴処分じゃないかな?
つーか職質されたのはいったいなぜ?
どういうシチュだったか気になる…
656774RR:05/02/14 01:38:57 ID:ytyiO39I
ハンマーは
「なくても何とかなるが、あるとけっこう便利なもの」
だと思う

ナイフはすぐに取り出せるところや、目に見えるところにぶら下げておいたり
(腰のカラビナにビクトリを下げてる、とか)するだけでも
警官に目をつけられるとヤバイです

彼らがその気になれば(気に入らなければ)引っ張れる
その理由というか付け入るスキを
与えないことが大切

虫の居所がよかったり、目をつけられなければ
「ダメだよ〜、気をつけてね」で放免されることも多い
657774RR:05/02/14 01:44:02 ID:ane5UhLj
ナイフって刃渡り何センチ以上がNGなの?
658774RR:05/02/14 01:51:38 ID:ytyiO39I
ここでも見れ
ttp://www.asahi-net.or.jp/~la7m-ash/jutohou/jutohou.html

携帯は刃体6cmを超えると違法となるらすぃ
ビクトリとかもやばいよん
659774RR:05/02/14 01:58:13 ID:FyfBLauP
>>502
自分はキャンプ場を使わず、林道脇に張る方なので晩飯&朝飯をコンビニや商店で
買い込むんですが、おにぎりとかカップ麺や缶詰、パン関係ばっかですよ。

まぁ、暖かい時期しかテントツーしないし、燃料は固形燃料でお湯が沸けばおkですし。

と、激しく遅レス。(なんかしらんが規制で書けなかった)


あと、ハンマーはチューブタイヤパンク時のパッチ叩き用を兼用してたりしますが
幸い、まだパンクしたこと無いので、本命の修理ができるか不安だのぅ。
(同行者の手伝いはあるけど、ソロでは無い)
660774RR:05/02/14 01:59:41 ID:L00R8py0
おら、ハンマーは100円ショップで買った金づちをつかってます。
テント張るときは、フライにテンションをかけたいのでペグを必ず打ってます。
あと、マスツーのときは、タープももっていくので、ペグ打ちはかかせないです。
金づちでのペグ打ちはラクチンなんだけど、考えてみればペグ打ち以外には出番はないなぁ。
661774RR:05/02/14 02:01:49 ID:DHfI6g3r
>>639
うまいこと言うなぁ
662774RR:05/02/14 02:14:32 ID:zfS/EgWs
>>651
>鍋物とかなら
ソレダ!!
けど土鍋積載するスペースがもう無い・・。
金属クッカーでナベ料理やったことある人います?
焦げ付くかなぁ。バーナーパッドに弱火なら行けるかなぁ?
663:05/02/14 02:39:07 ID:2PJ6qo5O
おれは今ラジコンのエンジンを使った
100w程度の発電能力のある
手のひらサイズの発電機を独自に開発してる
664774RR:05/02/14 02:50:30 ID:L00R8py0
消音がうまくできればええな。
665774RR:05/02/14 03:07:36 ID:Ezz9i3sy
>>663
ガソガレ!!
期待してるよ
6667c ◆/HlWT65N/Q :05/02/14 03:36:02 ID:n+U2l+TG
お巡りはヴァカが多いから、基準通り取り締まるよ!!
(自分の成績になる&何かあったらヤバイ!!…前者の方が多いけど)
知り合いのおねーちゃん(まぁ、がたいが良く無いんし、何かやらかしても周
りに取り押さえられるわな)は、うっかりキャンプ帰りにキーホルダーにぶら
下げて本屋に行ったんだわ。(勿論ちゃんとケースには入ってる)
で、普通は注意で済む所を、所轄の警察署に連れてかれて調書!!

勿論、バックなり所定の外から見えない所に入れておくべきだけど、どんな心
境でその警官は動いたのだろう。
たまに、鉈みたいのぶら下げてる香具師がいるけど、気を付けろよ!!
667774RR:05/02/14 03:41:29 ID:Etb7wIXT
ペグの書いた香具師です
ちょっと正常化した希ガスるこのスレ…。

皆さんご意見どうもです。経験者の意見は参考になると思っている
キャンプ経験0の全くの初心者です。

テントを広げてみまして,荷物とか入れればペグは使わなくてもなんとかなるとは思うのですが,
キャンプ場を行き当たりで借りる可能性があり,そこで風が強かったらいやだな〜と思いまして。
まぁキャプテンスタッグのやっすい鉄ペグなんか買いましたよ,ええ。
愛用のプラハンマなら小さくて場所をとらないから,これでも持っていこうかな。

それでも厳しい時はロンリーレジャホかな(またの名をラブh(ry

ナイフは,自分は>>659と同じで料理しないつもりなので持っていかないつもりだけど,
あったほうが便利かな。10年物の愛用カッターでも使おうかな。


だんだんチラシ化してきたやうな…
668774RR:05/02/14 05:59:01 ID:OVsRZUjh
>>642 :パクリ

>最近やたら噛み付くヤシがいるのできっちり調べて反論したかったんだけど、スマンネ。


 だったら正直に、自分が本当は2リットルサイズのペットボトルで湯たんぽなんか作った事無いのを認めて、危険な情報を皆に薦めてしまったことを謝罪しろ。
669774RR:05/02/14 06:04:02 ID:OVsRZUjh
>>632 :パクリ
>高濃度の酸素で使い捨てカイロを使うと炎を上げて激しく燃えるらしい。

阿呆かな、こいつは。
キャンプ場でテントはって、使い捨てカイロが燃え出すような高温になると思ってるのか?

それと、酸欠を云々言っているようだが、市販されているテントは通気性が一切無い巨大なビニール袋のようなものだと思っているのだろうか?

670774RR:05/02/14 06:19:28 ID:ebxROxgB
改行汁
671ジェベル海苔(元めし袋):05/02/14 06:41:57 ID:jWF1Za8M
>>655
秋葉の刀狩りです、俺以外にもがんがん引っ張られてたよ。皆さんも気をつけてね。
キャンパーのお巡りさん、ハクキンカイロに興味津々だったのが面白かったです。

ちなみに私はペグは100均のゴムハンマーです、パンク修理にも使えるかなと思ってますが
幸いそっちで使う羽目にはまだなってません。

さて、仕事行くか、。
672774RR:05/02/14 08:12:13 ID:L2Ov6eyS
>>666
アホかお前は、基準通り取り締まって何が悪いんだ?
673774RR:05/02/14 08:38:06 ID:Ezz9i3sy
>>672
アホゥか貴様は、その基準がそもそもおかしいのがわからんのか?
674774RR:05/02/14 08:52:44 ID:/xpxXSGl
なんか何でも噛み付く空気読めない奴がいるなぁ・・・。
病んでるんだろうなぁ、心が。
675774RR:05/02/14 09:28:14 ID:Ezz9i3sy
アフォかお前は、心とか色々病んで空気嫁なくて何が悪いんだ?
676774RR:05/02/14 10:51:50 ID:hYF9+pf1
熱くなるのは焚火だけにしとけ
677774RR:05/02/14 12:19:13 ID:SMg4/P5G
>>674
同意
珍丸クソがまた来たのかとオモタよ
678774RR:05/02/14 12:25:49 ID:VY/e0+9x
目出し帽OFFの写真まだ〜?
679774RR:05/02/14 12:28:49 ID:mLHK+ins
>>678
スレが沈静化するまで待機してるんじゃないのかな。気長に待つべ。
680774RR:05/02/14 13:10:07 ID:Ezz9i3sy
ペグ関連で・・
昨年夏に行った、稚内港北防波堤ドームはペグが打てなかったので
バイクをアンカーにして野宿した。荷物を全部入れてもテントが動くくらいの強風だった。
コインランドリーや居酒屋でご一緒した皆さん、またどこかで逢えたらいいですね!
以上チラシの裏
681774RR:05/02/14 13:30:19 ID:MGPabzaY
ソリッドステークはアスファルトにもささるといいますがほんとですか?
682774RR:05/02/14 13:34:30 ID:VY/e0+9x
>>681
刺さるけど刺しちゃだめ
683774RR:05/02/14 14:01:28 ID:MGPabzaY
>>682
本当に、刺さるんだ・・・スゲ
684774RR:05/02/14 14:16:36 ID:FyfBLauP
今持ってるテントが古いから、ペグ無いとフライが張れないんだよなぁ。
先日Webでテントとか見てたら、今はフライもペグ無しでポールの先っちょに
引っかける(?)タイプが多いのね。

あれならアスファルトでもとりあえず張れるから、舗装も未舗装もごっちゃに
行けそうだなぁ。 って、キャンプ場とか全然頭に浮かばない漏れ。
685774RR:05/02/14 14:44:59 ID:boRwvKFL
ようやくキャンプ用品が揃った。まずは1泊キャンプツーリングから初めて、
段階を踏んで、日本1周を目指そうかと思ってる。
と言っても、今年の3月に仕事辞めるので、もうすぐだけど。
686774RR:05/02/14 14:46:56 ID:HDClTJZ0
>>681
性欲を持て余す
687774RR:05/02/14 15:09:31 ID:L00R8py0
>>685
がんがってね。
時間が腐るほどできるなら、日本一周なんて小さいこと言わないで、海外ツーしようよ。
688774RR:05/02/14 15:34:08 ID:cFMeG5cD
>>671
御愁傷様です。
あそこをウロついてる私服は頭悪いのか、いろんな人間を片っ端に職質してます。
漏れも以前、腰にぶらさげてたザウルスをスタンガンだと
思ったのか3回も声をかけられて、それも3回目は1回目に声かけたヤシだったw
こっちも呆れて、税金泥棒だの、そんなヒマあったら凶悪犯捕まえたらどうだだの、
秋葉のバイク泥棒なんとかしろだの言ったら、
いきなり羽交い締めにされて車で拉致されそうになったw
あいつら他にやることないのかねぇ。
そのうちやってるとこを盗撮されて2ちゃんに、うpされるんじゃないかとチト心配です。
689774RR:05/02/14 18:52:54 ID:02p4u7hn
>>685
キャンプ用品って、揃えたつもりでも揃わなかったりする。
現地現地、季節季節でちょこちょこしたものが足りなくなったり。
旅を進めていくうちに自分なりの装備が揃ってくると思うよ。

自分はカタチから入る方なので、旅先でツメ伸びた時のために
立派な爪切りを・・・とか言って8000円もするものを買ったのですが、
料理に使う時のナイフは100円ショップで買った果物ナイフ。
いいやつ欲しいんだけど、なんだかんだで3〜4年は使ってる。
ナイフ無くして、適当に買ったものがなぜか長持ち・・・
690774RR:05/02/14 19:37:14 ID:mI20B5FK
8000円の爪切りってどんなの?!?
691774RR:05/02/14 19:45:08 ID:02p4u7hn
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000TCI56/qid=1108377815/sr=1-2/ref=sr_1_2_2/249-2669709-7735564

こういうやつ。
昔はもっと高かったんだけどなあ。
692774RR:05/02/14 21:16:20 ID:mI20B5FK
>>691
アマゾンの写真ではよく分からないから、ググってみました。
http://www.henckels.co.jp/cgi-bin/WebObjects/Henckels.woa/1/wa/CustomerDirectAction/CustomerProductDetail?id=42409-000&wosid=NjgB6G2co43iilqF7QqN2g
とっても美しそうですね。
オレにはとても買えません・・・
693774RR:05/02/14 22:10:39 ID:hnQg0zZD
あ、おれコレ持ってる。なんかの景品であたったんだよな。
そんなに高かったのか。でもこれ、切れ味悪いよ。刃物はやっぱり
日本製だな。
694774RR:05/02/14 23:17:08 ID:MGPabzaY
刃物は堺
695774RR:05/02/14 23:26:08 ID:YqtSeH6M
女はドイツ。
696ふうてん:05/02/14 23:42:24 ID:RbnXfY01
誰もいない、キャンプ場に目出し帽を被った男が二人、沈黙……
それなりに薄気味悪い光景でよかったです(笑

内浦山キャンプ場は良かったです。
ネイチャーストーブを持ってきて貰ったので助かりました。
なければ風邪を引いてました。
初めての体験だったけど、酔ってテーブルの食料を片付けが面倒になり
そのままにしてたら、翌朝カラスがパン、米、酒のツマミを咥えて逃げてました。
家に帰ったら体重2kg減っていた。
やはり寒いのはつらいなぁ。
697774RR:05/02/15 00:40:52 ID:1LdOA1WX
エ━━Σ(゚д゚lll)━━!! 
二人しか来なかったの?
漏れも逝けばよかったかな?
698774RR:05/02/15 00:41:21 ID:D2Zq8iQ1
マジで二人かよ・・・
699774RR:05/02/15 01:32:07 ID:RaieNMJ4
パクリは、何が何でも使い捨てカイロを“危険なもの”に仕立て上げたいみたいだけれど、使い捨てカイロのせいで酸欠になった、っていう話は聞かないわな、普通。
700774RR:05/02/15 01:34:41 ID:0dahNBcw
改行汁
701774RR:05/02/15 01:39:53 ID:1LdOA1WX
>>669は、何が何でもパクリを“危険なもの”に仕立て上げたいみたいだけれど、
パクリのせいで酸欠になった、っていう話は聞かないわな、普通。
702774RR:05/02/15 02:24:14 ID:A2YM7g4M
カイロでも湯たんぽでも好きなの使え
俺は寒空の下単価数十円も使ってお湯沸かそうとは思わんけどな
703774RR:05/02/15 03:14:16 ID:swqUp2Bo
>>701
だからさ、そういうときだけ名無しなのはどうかと思うんだ。
704774RR:05/02/15 03:59:56 ID:EaiqwCQb
>>701
酸欠になった人は逝ってしまったのでカキコできないのです。
705774RR:05/02/15 10:31:14 ID:WGvFbG8k
>>703
だからさ、そういうときだけ自演を疑うのはどうかと思うんだ。
706774RR:05/02/15 11:46:55 ID:67LBQta/
コテを貫けないんなら初めからやめとけ、悪いこと言わないから。
707774RR:05/02/15 11:57:52 ID:M9c4Sifd
アラシに反応してるんじゃない!
708774RR:05/02/15 12:56:51 ID:WkYtjuFp
最早、思い込みにしがみついてるだけだね、おたくw
709774RR:05/02/15 16:11:13 ID:YVWLigED
話の流れ無視してすまそ。
こもれび六斗の森でキャンプしたことある人いませんか?
浮島が工事中らしいのでこっちを利用しようかと思ってるんですが。
どんなとこなんでしょっか??

710774RR:05/02/15 18:11:57 ID:i1Sd530w
>>709
何処にあるんですか
711774RR:05/02/15 20:29:11 ID:ymhJxX4l
春先に南回りでキャンプツーリング(約1ヶ月間)を計画してます。
リヤバッグの購入にあたり、オススメを教えてくれるとありがたいです。
一応候補は、

MOTO FIZZ社 フィールドシートバッグ
http://www.g-t.co.jp/Touring/G_511_Bag-fizz03-mfk010L.jpg
MOTO FIZZ社 キャンピングシートバック2
http://www.g-t.co.jp/Touring/G_511_Bag-fizz03-mfk024L.jpg
Rough&ROAD社 ロングツアラーバッグ
http://www.g-t.co.jp/Touring/G_514_Bag-rough05-rr5666-L.jpg

の3点です。バイクはKLX250です。
712774RR:05/02/15 20:43:39 ID:bKXqguQx
バックじゃなくてホームセンターで売っているハードボックスがいいんじゃね。
713774RR:05/02/15 20:55:30 ID:ecPbRGik
一ヶ月のツーリングなら、箱を勧める。
オフ車なら特に箱に行き着くのではないかと。

フィールドシートバッグってやつが、積載したまま荷物の出し入れが
できるのが便利そう。
バッグは、積載の状態と雨天時の状態がポイントだと思う。
スマートにベルトで装着もいいけど、荷物増えてくると結局はネットで
グルグル巻きになったりするから、その時の状態も考えておく。

タンクバッグで済まないツーリングは箱とかパニアが最高だと俺は思う。
714774RR:05/02/15 20:58:41 ID:b5bkDDZj
たしかシートOR積載装置(キャリア)から左右15センチはみ出ると
違法だから気をつけてね
715774RR:05/02/15 21:00:51 ID:ecPbRGik
>>714
煽るつもりはないけどソースきぼん
銀ロールマットなんか余裕ではみ出してる・・・
自作キャリアの寸法の限界とかあるのかな。
716774RR:05/02/15 21:08:07 ID:0dahNBcw
KLXで一月強のツーリング行きましたが、皆さんの意見と同じく箱良かったですよ
100リッター弱の衣装箱にコンパネかましてタイダウンベルトでキャリアに固定 
荷物全て入れて走れるので防水性に不安ないのが魅力です 細かい貴重品はポーチで対応と。
値段は箱、コンパネ合わせて1200円でできました
質問はシートバッグどれがいい? ということなんで、ラフロのがいいかな
サイド開閉式ってなんとなく強度的に不安。 問題ないとは思うけどね。
717774RR:05/02/15 21:12:51 ID:b5bkDDZj
>>715

こないだ免許の更新に行ったときにもらった冊子に載ってたYO
718774RR:05/02/15 21:14:44 ID:wfGibWwF
>716
喪前は俺か!俺も100g箱にコンパネ補強。
719774RR:05/02/15 21:15:13 ID:D2Zq8iQ1
>>715
免許取る時習うじゃんか・・・
720774RR:05/02/15 21:16:00 ID:0dahNBcw
>>718
('A`)人('A`)イェー やっぱ行き着くところはこれだナ
721774RR:05/02/15 21:18:02 ID:QQ202QiG
28リットル箱+デイパックじゃダメ?
722711:05/02/15 21:19:43 ID:ymhJxX4l
>>712>>716
即レスありがd!
ホームセンターに売っている収納ケースも候補として考えていました。
当初、見た目がボロッちいかな?とか思っていましたが、
所詮貧乏キャンプツーリングに出る身だし、やはり行き着く場所は「箱」と言いますし、
箱行ってみますw 
723774RR:05/02/15 21:22:45 ID:9Cr9Kfbf
去年の夏に45L箱をつけてたBMW軍団を見たが
アレは白昼夢じゃなかったのか?
724774RR:05/02/15 21:39:22 ID:Xp8i1tht
箱、人気だね。
でも、おれはむしろソフトなバッグになった。
シンプルなダッフルバッグを10年以上使っている。
昔はそれだけだったけど、今はサイドバッグも併用している。
725774RR:05/02/15 22:01:23 ID:QOiTfFHU
俺も箱をやめてソフトなバッグに戻ろうかと思案中。
726774RR:05/02/15 22:06:05 ID:wfGibWwF
ハードケースをガッチリ固定しとけば、荷物が緩んでいないか心配しないで済むから好き
727774RR:05/02/15 22:17:31 ID:dFPYH5OH
箱はさ〜、雨にも負けないし、イスにも、テーブルにもなるから便利だよね。
貧乏くさいけど。
728パクリ ◆DjEbeLJiHM :05/02/15 22:31:14 ID:+dTeyjVf
全面降伏文と言い訳のつもり。(´・ェ・`) 荒れたらゴメン。

使い捨てカイロの酸欠の話は単なる興味からで使い捨てカイロを悪者にしたいわけじゃない。
頭の片隅にでも、使い捨てカイロ1個で人間2人分の酸素を消費するって覚えてもらえばいいさ。
湯たんぽの話も緊急時用としての提案で、もっといいものがあるのならそれに越したことは無い。

キャンプで焚き火する人も多いし、キャンプの食事は麺類のヤシが多いからお湯沸かしたりする
ことも多いだろうし、どこでも手に入るペットボトルでの湯たんぽを薦めただけ。使い捨てカイロ
だって数十円のコストがかかるし、拾ってきたり、飲み終わったペットボトルに焚き火で沸かした
お湯いれればコスト0という意識があった。

使い捨てカイロは、パッケージにもメーカやカイロ工業会のホームページにも
就寝時は使用しないことと注意書きがあるし、低温やけどの原因のNo1でもあるから
寝るときに使うのは自己責任で使えばいいさ。ただ危険性があるものを無条件で薦める
のは賛同しかねる。湯たんぽが低温やけどの原因の2位なのは確かに知らなかった。
その意味ではおいらも同罪だから謝罪します。。m(__)m

また最近のペットボトルが熱湯を入れると変形するのも知らなかった。それも謝る。
もともと湯たんぽは就寝時に使用するものだし、徐々に温度が下がるので布団などに
入れると徐々に温度が上がってしまう使い捨てカイロよりは安全という固定観念があった。
2Lのペットボトルの話は、ペットボトル湯たんぽは数時間で水になるというヤシがいたから、
それなら2Lのペットボトルを使えば朝まで暖かいだろうという意味で書いたのが、いつのまにか、
湯たんぽは2Lのペットボトルで無ければダメだ見たいな話にされただけなんだけど。
生茶のペットボトルを温泉に入れて60℃くらいにして湯たんぽにした事はあるけど、たしかに
2Lのペットボトルに熱湯を入れて湯たんぽにして使ったことは無いです。謝罪します。

おいらはペットボトル湯たんぽは通常は500ml×2くらいのことが多い。
ここ数年は湯たんぽ使うほど冷えない(冬の北海道のキャンプでも何故か-20℃以下にならない
ことが多い)のと装備がしっかりしてきたので使わなくなったので最近のペットが熱に弱いこと
は知りませんでした。謝罪します。
729パクリ ◆DjEbeLJiHM :05/02/15 22:31:42 ID:+dTeyjVf
>>703 >>706
それから(・∀・)ジサクジエーン!!してないのであしからず。通常昼間は書き込めないし、
夜9時くらいから遅くても1:00くらいまでしか平日はカキコできないので、自作自演か
どうかはちょっと調べればわかるんだけどね。

>>668 >>669
名指しレスの香具師、これで満足か?そうさおいらはいい加減な奴さ。あんたみたいに高尚な
人間には足元にも及ばないさ。

でもまた文章の揚げ足取りで噛み付くんだろうな(´・ェ・`)
高濃度の酸素で使い捨てカイロの話は余談なんだけど。高酸素なんて溶接現場か
病院か酸素スプレーくらいしかないのはわかってるし、酸欠の可能性だってテントなら
大丈夫と書いているのを軽く脳内スルーされてるし。
まあいいさ。いくらでも悪者になってやるさ。名無しで書かれると討論にもならんのだが、
うちの掲示板にでも書いてくれれば徹底的に論破してやる。顔も生年月日も職場も住所も
割れてるのでその気があれば爆弾をうちに送りつけることも可能だぞ凸(゚Д゚#)。
おいらの今後の予定。今週末、富士山雪中キャンプ、GW北海道ツーリング、夏サハリンツーリング、
年末年始北海道ツーリング。予定は決まっているのでいつでも襲撃ドウゾ。

とりあえず、この書き込みで全面降伏。本当にこの板には一切寄り付かんのであしからず。
おいらが書くと荒れるので、今後は楽しく情報交換してください。へば。(#゚Д゚)/~~
730774RR:05/02/15 22:36:29 ID:KYliZarK
そんな事言わんと774で書けばエエのに…
731774RR:05/02/15 22:41:08 ID:6XbHWiTs
せっかく落ち着いてきたのに、蒸し返すんじゃねーよ。

君のやっている行為自体が荒らしだぞ。

君が負けず嫌いなのは十分わかったから、もう来るんじゃないぞ。
732774RR:05/02/15 22:50:29 ID:RaieNMJ4
>うちの掲示板にでも書いてくれれば徹底的に論破してやる。

うちの掲示板って、どこよ?
733774RR:05/02/15 23:10:56 ID:XwF9dLu0
うーむ、ホントに負けず嫌いな人だ。
HPはすごいんだけど・・。
まあこういう性格が充実したHPを作り出すのかも。

ところでタープ使ってる人ってどのくらいいます?
オレはモンベルのミニタープHX買っちまいますた!(゚∀゚)
まだ使ってないけど、雨でもキャンプ派なので役立ちそう。
2月末にロンツー予定♪
734774RR:05/02/15 23:14:05 ID:QOiTfFHU
イスカのミニタープ持ってるけど、買った直後に一度使ったきり…。
雨の場合は前室でいろいろ済ませてます。
735774RR:05/02/15 23:20:34 ID:QnQlTrYF
>>733
|)ノ使用してます<タープ

ただ今までの経験上、役に立ったことは数えるくらいです。
雨の日の連泊、およびに雨の日の撤収時のみ。
もう一回はテントのポールが折れてフライを使えなかったときに、
フライ代わりに使用したときです。
736dgr:05/02/15 23:36:44 ID:rQj/h6G/
自分もアライテントのみ持っていた時はタープ欲しいと
思っていました。でも前室が広いテントを買い足したら欲しい病が
治ってしまいましたねぇ。

北海道とかで連泊するなら欲しいアイテムなんですが>タープ
たまにドカシーでタープ張ってたなぁw
737774RR:05/02/15 23:47:08 ID:BWdobbyi
>>729
まぁまぁ、そんなこと言わないでカキコよろしゅう。
ただ、一点だけ指摘するとすれば、実践してる人もいるのをスルーしちゃって
るのはおみゃぁさんも気をつけるべきだったかもな。

>>733
さすがにソロツーではもっていかないが、マスツーでは必需品。
タープのヘリを下げれば風のアタリが弱まるので、寒さを軽減させる
ことができるっちゃ。雨でも宴会ができるしね。
738774RR:05/02/15 23:50:15 ID:XwF9dLu0
テントはムーンライトU型なので全室での調理はできることはできますが
やっぱりもう少し広いといいなーと言う感じです。アーディンや
ステイシーなら本当にタープ不要でしょうねー。

>雨の日の連泊、およびに雨の日の撤収時
そうそう、これがイヤなんですよね。
今度のツーリングでは晴れでも張るつもりですがw
しかもソロww
マスだと溜まり場になるでしょうね。

ある程度耐風性があるっていうのも美点でした。ドカシーは少々風に弱いですよね。
一度、天気は良いのに真夜中に突風が吹き荒れてマジ恐ろしかったことがあります。
739774RR:05/02/16 00:10:02 ID:iYLERszi
漏れはタープはドカシーだな。
雨の時のマスキャンプでしかやらないけど。
740774RR:05/02/16 00:12:05 ID:k3T4P8lt
 箱か。
 オイラは以前、アイリスオー山で出てる、
ttp://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=MEISAI&CID=456&P=3&SKB=NML
RVBOX400を使っていた。

 箱は防水の面や収納性の点で良いのだが、バイク置き場とキャンプサイト
が離れているキャンプ場で、持ち運びに不便である事に気がついた。

 現在は釣り用のバッグを使っている。
741774RR:05/02/16 00:18:18 ID:lrSxpZKM
>>697
>>698

参加表明してたけど、当日朝発表の降水確率が50%だったんよ。
HPではっきり「30%以上のときは中止」と書いてあったから
行かなかったヤツは多いと思う。我輩も行くの止めたし。
昼頃「やってる」とわかってももう行けないしね.

前日に準備したビーフシチューの下ごしらえは家で作ってたべたよ。
結局雨は降ったのかな?
742774RR:05/02/16 00:23:11 ID:7otBhMSU
>>740
箱を折り畳み式のキャリーカートに合体させた状態で、取っ手部分だけを畳んで
車載するのさ。

そうすればャンプ場に着いて、バイクからカートごと荷物を下ろしたら、取っ手を
伸ばしてキャンプサイトまでゴロゴロ・・・
我輩はベンベ乗りだが、やっぱパニアとトップケースは便利。
箱の利点は上に書いてあるけど、もう一つ付け加えると
鍵を掛けられること。これ結構効くよ〜。
744774RR:05/02/16 00:30:21 ID:0QPAqIiA
>マスツーでは必需品(タープ)

必需品なんだけど、1つあればいいんだよな・・・
え?誰も無しかよーってな展開もw

>>743
パニアはかな〜り便利なのは使った事ある人ならわかるだろうけど、
箱の最大と言ってもよい利点は安価な点ではないだろうか。
パニアの金額考えれば便利で当たり前だよね。
745774RR:05/02/16 00:46:38 ID:E1eOrB/8
うちらのマスツーの時は、大鍋持参係、タープ持参係、パシリ係の役割分担が決まってたりする。
746774RR:05/02/16 01:33:48 ID:aLVSXgfr
>>745
折れは大荷物がいやだからパシリでいいや(w
747dgr:05/02/16 01:41:45 ID:Dla6U+5E
>>741
前日に決行するかどうかをここに書いておけば良かった鴨しれませんね。

先日のツーリングの写真を数枚揚げておきました。
ttp://digirider.zapto.org/report/recent.html
748774RR:05/02/16 02:42:56 ID:t1B1sy/M
やはりロングツーリングとなると、シートバッグは全天候型が良い
モトフィズのキャンピングシートバック使ってるけど、RSタイチのステブル テールバッグ に買い替え検討中
749709:05/02/16 06:21:49 ID:UMOxofCI
>>710
抜けてましたね。すまそ、
茨城県つくば市にあります。
行こうかと思ってたら地震ですよ
750名無し三等兵:05/02/16 07:00:18 ID:4arnxJn6
昔使っていた箱が廃棄処分になってしばらく、振り分け式のサイドバックを使用していた事がある。
性能的には申し分ない商品だったし、積載時の重量配分も下にくるので、結構愛用していた。
しかし、低い位置に固定されるだけに、大雨の日に走行したりすると、タイヤの跳ね上げる泥水をまともに被る。
ましてや、車輪のでかい大型トラックとしばらく並走したりなんかすると、もうドロドロ。

たまたまその日は、ちょっと小奇麗なペンション泊だったのだが、おしゃれな建物の中にドロドロのバックを持ち込む事もできず、しかたなく玄関スペースの三和土に置かせてもらったが、それでも随分と肩身の狭い思いをした。
それ以来、上野で買った安物のGIVIのパニアケースを愛用している。
ちょっとかっこ悪いけど、宿に泊まる時にも、パニアはバイクに積んだまま、タンクバック一つの軽装で屋内に入れるのが良い。

普段の日帰りツーの時なんかは、パニアの中はほとんど空荷で出かけるのだが、旅先の市場やおみやげ物屋などで、気に入ったものを見つけたら、そのサイズに関わらず衝動買いしても収納して帰れるので、これも重宝している。
751774RR:05/02/16 08:36:43 ID:KzxUJ8Z+
やべー寒くてカイロ5,6個ポケットに入れて寝たことあるけど

酸欠にならなくてよかった。
752774RR:05/02/16 11:06:13 ID:EcfeDsrI
>>734
クレヨ
753774RR:05/02/16 17:53:59 ID:inJl3vDE
ところで…ネイチャーストーブって(・∀・)イイ!!の?

数年前から気になってはいたんだが…
754774RR:05/02/16 18:12:18 ID:kryrr/q1
755774RR:05/02/16 18:23:35 ID:E1eOrB/8
>>752

    ∩__∩
    (`・ω・´)  断る
   .ノ^ yヽ、  
   ヽ,,ノ==l ノ       
    /  l |
"""~""""""~"""~"""~"

756774RR:05/02/16 18:37:30 ID:F1LfNGUM
ネイチャーストーブは気分だけ。便利なもんじゃないと思う。
燃やすものが確実に安定確保できるのならいいんだけどさ。
連泊の時にはいいかもしれない。
炭を買ってきて焼き鳥焼いたりするならいいけどね。
ヘタにそこらへんで取ってきた木材に火をつけて料理したりしても
ヤニ臭かったり悲惨な目にあうこともしばしば。

自宅を新築。俺、自然派だから暖房は薪ストーブ。とか言って、
薪を確保できずに苦労するやつが後を絶たないらしい。
ネイチャーストーブを経験してりゃ、そういうのは大変なのはわかるのにな。
757774RR:05/02/16 20:26:02 ID:3UurFD3k
>>748
禿同
最近はシートバッグといえばカヌー用のドライダッフルばっかり。
758774RR:05/02/16 20:39:57 ID:keMehn9X
>>755
( ´∀`)つ うぁ〜ぃ 波田陽区大好きぃ〜
759774RR:05/02/16 20:58:42 ID:G2CRUOHm
シートバッグですが漏れもモトフィズのキャンピングシートバック使っています
いろいろ意見があるかと思いますがよい点、悪い点に分けて書いてみます

○なところ
・いっぱい荷物が積める
・ポケットが多いので小物の収納が楽
・銀マットをくくりつけられるベルトがついている
・Dリングにカップやシェラカップ、LEDランタンなど付けられる
・頑丈

×なところ
・ブレーキを掛けると前にバッグがずれてくる
・カバーがついているが銀マットがあると覆い尽くせず濡れてしまう
(中の荷物までは浸水したことはありませんが)
・標準のベルトだけでは固定するのに心許ない
(漏れはZZ-Rに乗っているんですけど荷掛けフックにゴムロープを使って
荷物を左右からくくりつけるようにして対応していまつ)
・結構高い

漏れはそこそこ気に入っていますがもしZZ-Rに乗っていなかったら箱ですね
あと防水性に難がありそうなのでトップパニアも付けました
パニアいいですよ〜一度使うともうパニアのないバイクには乗りたくありません
760774RR:05/02/16 21:53:44 ID:hNQipzD7
漏れもキャンピングシートバッグ使ってます。
GIVIのパニアと併用してますがとても便利で(・∀・)イイ!
だいたい>>759氏が言っているとうりですが
自分としては銀マット止めるベルトを通しているラバーがすぐに切れてしまい
生かすことができませぬ。
フレームが意外と丈夫なんだけど、過度に力が掛かって曲がってしまうと
元に戻すのが大変です。あとはレインカバーは大きすぎw
風圧で何度か飛んでしまったことがあります。
できればキャンピングシートバッグ3?で完全防水になってくれると嬉すぃ
761774RR:05/02/16 22:47:33 ID:pBzI11s2
漏れもキャンピングシードバッグのレインカバー高速でdでった。
以来濡れて欲しくないものはあらかじめビニール袋に包んで入れることで防水にしてる。
面倒だけど確実です。

荷物がいぱーい入る上にツーリングネットとか使うとさらにバッグの上に
もっさり荷物を詰めるのが(・∀・)イイ!

>759の言うとおりちゃんと固定しないと前にずれてくるのが難。
走ってるうちにいつのまにかタンクとバッグに挟まれてキツイ。
762774RR:05/02/16 22:52:06 ID:FzuUEfLx
バッグのズレなんて滑り止めシート置いて固定すれば済む問題じゃん。
763774RR:05/02/16 22:54:09 ID:vkWSHaKb
CBR1000RRに乗ってます。
キャンプツーリング行くのにキャンピングシートバッグ
考えてます。
レプリカでもしっかり固定できますかね?
だれか持ってるひと背中押して〜
764774RR:05/02/16 22:54:23 ID:pBzI11s2
>756
薪の確保はたしかに同意。燃やす木も生木とかだと大変だしな。

とはいえ直火不可のキャンプ場とかでは重宝する。
焚き火台に比べるとやっぱコンパクトで携帯性いいしね。

あと炭の火おこしとかには激しく便利。あっという間に火がおきて感動する。
765774RR:05/02/16 22:54:25 ID:ChK8jGeY
キャンピングシードバッグのレインカバーをかけた時には、
その上からゴムひもかネットをかけるようにしてます。
それやらんと、ばたばたするし、しぶきがカバーの中に
入ってくるし。
といいつつも、よれよれになってしまったので、今はアルペンで買った
ザックカバーを代用してます。
色も選べるしええよ。
766774RR:05/02/16 23:02:34 ID:f06cfkfe
ラフロのアクアドライシリーズ使ってる。
2泊3日までなら無問題。
767765:05/02/16 23:02:59 ID:ChK8jGeY
>>763
おいら、ハヤブーに乗っけてます。
768774RR:05/02/16 23:42:21 ID:q1LKo6Ke
モンベルのバロウバック#4を持っています。

シェラフカバーを買おうか迷ってるのですが
これってロンツーには必需品でしょうか?

3月に九州、夏に北海道をバイクで1周します。
(ビジネスホテルとキャンプ半々くらい)

良かったらアドバイスお願いします
769774RR:05/02/16 23:43:40 ID:q1LKo6Ke
あ、シェラフスレと誤爆した(;´Д`)
汚してすみません
770774RR:05/02/17 00:08:18 ID:ZoJvVnBB
>>763
漏れなんかR1ですたい
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 00:37:56 ID:DfdzNnjo
こないだの正月休みにタイツーリングに行ってきた。
当然、キャンプ道具を持っていったのだが後に日本円で数百円で泊まれる宿が
沢山あることを知り、後半は全て宿。クソ重い荷物を捨てたくなった・・・
772774RR:05/02/17 01:59:14 ID:2sYOI1Ms
>>759
> ×なところ
> ・ブレーキを掛けると前にバッグがずれてくる

自分のは、ずれると言うよりも型崩れして腰が押されるような感じ
だったけど、ある日バッグの中の2本のベルトを強めに絞ったら
とっても改善されました。というか腰を押されなくなりました。
773774RR:05/02/17 02:09:22 ID:in7z4SyY
キャンプ場が遠いとか開設期間外だった場合
みなさんはどうされてます?

素直にビジネスホテル使うとか
公園や空き地をこそーり使ったりするんですか?
774774RR:05/02/17 02:12:23 ID:zyNoN2om
開設期間外=キャンプ不可ではない
公園は不特定多数が24時間来るトコなので原則使わない
ラブホも選択肢のひとつ
775774RR:05/02/17 02:17:49 ID:in7z4SyY
>>774
なるほど。2週間ほど九州の観光名所を巡るので
少しでも宿代を安くしようと思いました。

ただ、問題点があって
・多くのキャンプ場は観光名所(市街地)から遠い
 →行動&移動時間がもったいない
・この季節標高が上がると寒い

観光メインだと、やっぱ宿になっちゃうのかなぁ(;´Д`)

深夜の空き地や公園で変な奴に襲われても嫌だし
考え所ですね
776774RR:05/02/17 02:24:50 ID:0bJVukip
キャンピングシートバックのレインカバーとして、100均で子供自転車カバーを買ってきた。なかなか大きさ的には
いい感じだけどヒモで縛るのは必須ですね。
777774RR:05/02/17 02:26:35 ID:zyNoN2om
>>775
その悩みよ〜くわかりますよ
特に福岡とか長崎はキャンプ場遠いし
阿蘇あたりは冷え込みますもんね

風呂のそばでテントを張れるところを探すのも手、
ユースって手もありますね
778773:05/02/17 02:40:37 ID:in7z4SyY
>>777
レスサンクスです。
そうなんですよ、市街地遠い&阿蘇寒い! (´Д⊂グスン

福岡〜平戸〜長崎〜島原〜熊本〜阿蘇〜熊本
〜鹿児島〜桜島〜宮崎 ってルートです。

基本はビジネスorユース
体力と時間に余裕があったらキャンプ場か
施設(風呂)の近くを探しますね

ルートからして1〜3泊程度かな。
バイクに積んでいくか迷ってきたw
(パニアに放り込むだけだけど)
779774RR:05/02/17 03:36:32 ID:nW8JE6g/
夜、ねむかったのでテキトーな空き地にテント張って寝た。
朝、十数人のスパイク靴の音で目が覚めた。
野球部の朝練だった。
太陽の下で見ると、テントは運動場の真ん中に張っていた。
ねむくても周りの状況はよく確認しよう…orz
7807c ◆/HlWT65N/Q :05/02/17 11:32:30 ID:KhOqA8WM
市街地でも地方の方はちょっと走るだけで山や川や海があって、キャンプでき
ると思うけどなぁ〜。
まぁ、それすら時間が惜しかっり、酒を呑みたいないならビジホやYHだろうね。
オレはロングの時は市街地はビジホが多いよ。
溜まった洗濯も出来るし、時間も緩いのでゆっくり外で呑める。
ご当地の名物を安く喰ったり、情報仕入れるのは居酒屋がうってつけなんだよね。

あと、阿蘇だけじゃなく、えびのもかなり冷えるから注意!!
えびののキャンプ場は温泉もあるけど、GWでもフライが凍るほど寒いよ。
781774RR:05/02/17 12:50:01 ID:fRQoza0K
>ご当地の名物を安く喰ったり、情報仕入れるのは居酒屋がうってつけなんだよね。

居酒屋で一品食ったあと、「うまい居酒屋にいきたいんだけどどこ?」
と聞いて見るテスツ
782774RR:05/02/17 18:14:20 ID:0buScT0k
みんな、よく2週間も休めるなぁ・・。
なんの仕事してるの? それとも学生かな?
783774RR:05/02/17 18:48:45 ID:fkjymU3Q
俺、コームイン。
一週間くらいの休みなら年に3,4回は取っちゃうよ。(盆正月以外でね)
年度末は年休消化のため12連休いれてます。
ま、いい年してロクな役職のないオッサンだがな。
784774RR:05/02/17 19:57:15 ID:+txhkV3O
そういえば去年のお盆、那須にキャンプ行った時、
峠道の休憩所に40代のくらいのオサーンが福島ナンバーの車で来て
20日くらいかけて北海道一周してきたとか言ってたな。
その人、15年くらい型落ちしたファミリーカーで、どう見ても
ブラブラしてるようにしか見えなかった。
あれくらいの歳だと奥さんや子供とかいそうなのに…。
リストラか元経営者って感じだったなぁ。
785774RR:05/02/17 20:36:13 ID:HEwGLLWR
一見、誰もが職について、連休などそうそう取れない仕事をしていると
思いがちだけど、世の中にはそうじゃない人がいっぱいいるよ。
っつーか、カイシャ勤めでロクに休みが取れないなんて人のほうが
少ないと思うな。それなりのカイシャなら、1週間くらい余裕で休めるしな。
ちっこい会社で社員が稼いでくれるからって人もけっこういるし。
農家なんか暇な時もけっこうあるしな。
786774RR:05/02/17 21:34:10 ID:LSHpvRKV
おまえがいなくても、誰も困らないものなw
本当はずっと休んでてほしいんだけど、そうもいかないしな。
787774RR:05/02/17 21:47:41 ID:pJOHd4AI
オマエモナー
788774RR:05/02/17 22:00:21 ID:8dGxw+8J
扱いに困るベテランは、どこの会社にも居るんだな。
789774RR:05/02/17 22:24:12 ID:pJ4MacGy
>>785
まぁ、休みが多い香具師のほうが気楽にキャンプ出来ていいんじゃない。
漏れなんか休日でも電話やメールで呼び出されることが多いので、
オチオチ遠出も出来やしない。どんなにヒマなときでも一泊二日が限界です。
当方、雑誌の編集者。家に帰れずビルの中に何日も住んでますw
キャンプは自然の中で開放感を楽しめるが、こっちは息苦しくて地獄そのもの。
時給に直すと数百円単位にしかならない。
もう30過ぎたしこんな仕事続けられねぇ! ってことで現在雑誌の関係で知りあった人たちと
起業しようと動いております。
そのうち今の業界から足洗ったら、その記念に九州まで日本半周ツーリングをしたいと考えております。
今は、はかない夢ですけどね(w
790774RR:05/02/17 22:38:22 ID:VMlHLTdK
ガンガレ
791774RR:05/02/17 22:47:33 ID:3V7iQara
バイク関係の雑誌だったりしてなw
入れ替わりの激しいタン○タとかw
792774RR:05/02/17 23:03:10 ID:4HKCWfqs
>782
転職のときに一週間以上連続で休めることにこだわって会社探したからな。
793エロマソガカ ◆eFXT225jpI :05/02/17 23:08:09 ID:nW8JE6g/
編集さん、起業ガンガレよ!

漏れもあんまり担当に迷惑かけないよーにガンガロ…
794789:05/02/17 23:21:15 ID:pJ4MacGy
>>790
さんくす! そのうちキャンプ場に近い青梅や八王子などの
東京都下に住みたい夢があります。埼玉も捨てがたいですね。

>>791
だといいんですけどね。
私のほうは、そんなアウトドアな雑誌ではないです。

>>793
エロ漫画家さんですか!? 私も10年前、水道橋にある某エロ漫画編プロにおりました。
今は一般のヲタ漫画編集なのですが、こちらは結構大変です。
以前、エロゲ雑誌の編集をやっておりましたので、
ゲームメーカーさんと組んで起業をしたいと思っております。
バイクでキャンプしながら旅をしている青年が、田舎の少女と出会うお話なんて
エロゲのシナリオにピッタリですねw

激しくスレ違いでスマソ…。
795774RR:05/02/17 23:24:27 ID:nW8JE6g/
>>794
漏れのデビゥ作がまさにバイク旅の男が田舎の少女と…ネタですたw
796789:05/02/17 23:30:18 ID:pJ4MacGy
>>795
ワロス
あなたは漏れの生き別れた担当作家さんですかw
ひょっとしてコ○マガジンで描いてるんですか?
797ジェベル海苔:05/02/17 23:46:49 ID:EBLqsYRJ
何泊もするときはやっぱりテントばかりだと疲れが取れませんね
私はモバイルで健康ランドやサウナを探して利用してます。
http://www4.ocn.ne.jp/~koshigoe/index.html

ビジネスならスーパーホテルチェーンは結構オススメ、友人に教えてもらって
利用してみたが朝食付きで部屋も綺麗、ゆっくり休めました。
http://www.superhotel.co.jp/
798774RR:05/02/17 23:57:50 ID:HEwGLLWR
宿泊の安さなら、ビジネスもいいけど、ボロ〜い旅館もなかなかですよ。
ドアにカギもかからないような安宿。
799774RR:05/02/18 00:00:53 ID:c4S97ZSe
旅館だと、仲居さんに心付けをあげないといけないジャン。
800774RR:05/02/18 00:09:48 ID:P9MekXnj
別に心付けなんて気持ちなんだからあげなくてもいいんだよ。
っつーか、そんな大そうな旅館は高いでしょ。
旅館とは名ばかりの工事関係者が長期宿泊するような飯場チックな所ね。
801774RR:05/02/18 00:13:35 ID:gYW/IJj2
>>797
オレは十分に疲れが取れるけどなぁ・・・・
たまに、地面が凸凹だったり傾いているような場所にしかテントを張れなかった場合には疲れが残るけど。

でも、ボロ旅館も風情があって好き。
802774RR:05/02/18 00:15:51 ID:2TmMrEJI
>>ジェベル海苔氏
バイクの駐車可否は直接問い合わせてます?
治安の不安を伝えるのがムズいような。
つーか不安を理解してもらうのに苦労するのが鬱
803774RR:05/02/18 00:28:52 ID:P9MekXnj
>>802
よほどの安宿でもない限り、客の不安を無視するような所は無いと思うけどなあ。
個人的にイヤな思いはした事無いな。逆にヘンに気を使わせて恐縮する事が多い
気もするよ。横浜某所のビジネスホテルに宿泊した時はロビーの中に止めさせて
もらった事も。いくら客でもそこまでしなくても・・・って思った。
けっこう良い場所に止めさせてもらう事が多い気がする。
こんなんじゃ不安・・・って所に止めた事ないなあ。
ここってガケ崩れとかないの?って感じで別の意味で不安になった事はあるけど。
804774RR:05/02/18 00:43:04 ID:oozOsYwu
>>789
高田馬場ではほとんど仕事してませんが水道橋方面からそちらに流れる方が多いそうで…w
バイクものはちょくちょく描いてるので、そろそろバレそーなんで774にまぎれます
いずれどこかでご一緒するかもw
スレ違いスンマソ m(_ _)m
8057c ◆/HlWT65N/Q :05/02/18 04:27:23 ID:Ojj76bhh
週末は天気悪いのかぁ〜。
伊豆へ河津桜観に行くのは1週間延期だな。
806774RR:05/02/18 04:31:32 ID:3krFEcX8
俺も山梨あたりに行こうと思ってたんだけど
土曜からだめっぽいね 残念
807774RR:05/02/18 04:52:11 ID:XVaC2AP3
徳島の某カプセルでは先客のチャリをどけて折れのバイクを入れてくれた。
オマケにそのネーチャンは好みの美人だった・・ハァハァ
808774RR:05/02/18 13:39:15 ID:JjxC8n7m
 
パクリさま


                            /7'''''''フ
                              // も /
                          // う. /
                           // 来./
                            // ね./
                        // え /
                      _// よ /
          /\ /\  /パ\/..// //./
          / /\  \(`Д´ )..// ・・ /
        ())ノ__ ○二○二⌒/..// ̄ ̄
       / /||(二ニ) (___/..// 几l
   γ ⌒ /|?V||彡Vミ/⌒_ノ二二ノl0
   l| (◎).|l |((||((゚ )/⌒/||三三三・) ||  (´⌒(´
__ ゝ__ノ     ̄(___) ̄  ゝ__ノ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;


809774RR:05/02/18 19:09:12 ID:Za3khIEq
週末は雨か…
810774RR:05/02/18 19:20:06 ID:PR5s5jFh
俺の地方では雪だが…(ノД`)
811774RR:05/02/18 19:57:59 ID:aCpGT5y5
わしの地方も大雪予報…orz
812774RR:05/02/19 23:02:15 ID:XXPUdjhi
ここ見てたらキャンプしたくなってきた。
明日ちょっくら教習所いってくるノシ
813774RR:05/02/19 23:07:46 ID:imIXJVLl
>>812
免許無いのかよ
814774RR:05/02/19 23:17:30 ID:XXPUdjhi
>>813
すまねぇ・・・
さらに半端に小型二輪を取る予定だ
815774RR:05/02/19 23:17:31 ID:KbDhFoOz
まあ、昨今のキャンプ場でのマナーの悪さを考えるとキャンプも免許制にした方がいいね。
816774RR:05/02/19 23:24:11 ID:YAewIclF
なんせさぶくてイカン。
本日は家にこもってキャンプ道具のたな卸しちう
817774RR:05/02/20 00:50:44 ID:iio1s5WP
いくぶん板違いかもしれないが。ガスストーブについて。
EPIガスのストーブを借りる事が出来た。
しかし近所ではキャプテンスタッグとコールマンのカートリッジしか売っていない事が判明
通販サイトも見たが送料が余分にかかるのでウマくない

CSとかコールマンのカートリッジでもいけるものでしょうか。
すでにお使いの方,いたら感想を…。

ttp://www.epigas.com/product/stove.html#bpsa3
たぶんコレです(-IIIの表示がないのが当方所有のストーブ)
818774RR:05/02/20 00:56:09 ID:amrEg/cO
どのメーカのものでも使える
気温が氷点下じゃなければ安いの使いたまい
819774RR:05/02/20 00:57:35 ID:Vtx+c2Tq
>>818
保険が効かなくなるだろうが。
820774RR:05/02/20 00:58:53 ID:amrEg/cO
・・・爆発させたいのか?>>818
821774RR:05/02/20 01:00:03 ID:CV3Z/sYV
なんだこれ
822774RR:05/02/20 01:02:31 ID:amrEg/cO
>>817
口金の形状が同じで、中の成分も同じブタンガス。
本人が保険の有無を気にするかどうかで決めれ
823774RR:05/02/20 01:05:52 ID:7VdMuKq0
>>817
小一時間読んでみてください

ガスカートリッジの互換性は?
ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1019996165/
824774RR:05/02/20 01:12:45 ID:amrEg/cO
820は >>819の間違いだ
825774RR:05/02/20 01:32:00 ID:iio1s5WP
>>823
読んでみた 02年からの長寿スレw

EPIストーブにキャプテンスタッグのガス缶,の組み合わせが一番多かった。
続いてコールマン。

口金の形状は一応合うらしいが,やはり出先で爆発はいやなので,
もう少し探してみようと思う。

田舎だから扱ってる店少ないんよねー
826774RR:05/02/20 01:41:07 ID:amrEg/cO
漏れには「爆発した」という発言がリンク先全レスの中にみつからないのだが、
おまいの判断で好きに汁>>825
827774RR:05/02/20 02:24:52 ID:tYA1VB5R
純正以外のガス缶を使うと保証が効かない、ってのは間違い。
口金は規格化されたものなので、社外品でも純正と同等に扱われる。

と、どこかで聞いたような気がする。
828dgr:05/02/20 08:40:20 ID:PXtL8ih3
電化製品でも純正電池をお使いくださいってのと同じレベルのような
感じだと思ってますね。
昔、気になって各メーカーの缶を調べてみたけど、口金ば殆んど同じで
ガス充填会社はどれも一緒だったので、違いはないかと思います。

ちなみに私はJ-FIELDのガスストーブ持ってますが、純正品のガスは
殆んど売ってません...
829774RR:05/02/20 13:11:39 ID:Zso6emzU
そういえば昔、山板で詰め替え君使って爆発させたバカいたよね。
なんでもガス移動させるのに直火使ったらしい。
830774RR:05/02/20 19:56:56 ID:YpuoDl9a
age
831774RR:05/02/20 23:11:55 ID:31xYhB4M
爆発で思い出した。
もう10年くらい昔の話だけど、夜にガソリンどのくらい残ってるかなあ〜って
タンクキャップを明けてライターの明かりで確認しようとして引火ってのを見た。
832邪道ライダー:05/02/20 23:31:57 ID:UZe1hCp7
詰め替え君は余裕を持って移動させないと
833774RR:05/02/20 23:54:19 ID:iio1s5WP
結局見つからんかった>EPIガスカートリッジ
ホムセン4軒+スポーツ用品店1軒

キャプテンスタッグの使うことにします
834774RR:05/02/21 03:17:12 ID:uZI2xNe4
>>829
ガス缶を火であぶったくらいで爆発するとは思えない。
漏れたガスに引火したのかな?
835774RR:05/02/21 19:03:52 ID:kTg/31mq
>>833
スポーツ用品店は夏場しか扱わないだろうね。
山屋に行きなさいな。
836774RR:05/02/21 20:46:13 ID:E1i9FZap
>>834
引火うんぬんではなく、急激な気化により内圧があがって爆発すると思うが。
837774RR:05/02/22 10:49:42 ID:w9fl4CYU
今度知人から998を譲ってもらえることになったんですが、
聞くところによるとあのバイク、フックなんか無い上に
サブフレームはアルミらしいんだけど、
同系のお持ちでキャンツーに使ってるよって方いますか?

当方一台しか保有できないので今の愛車は手放すしかなく、
998ですべてまかなうしかなさそうなんです…
積載術とかアドバイスありましたらおながいします。
ちなみにずっとオフ車乗りでSS系は初めてです。
838774RR:05/02/22 11:36:01 ID:8dfSQFsy
パニアケースつけたら? レール込みで10万円くらいじゃない?
そしたらレールにショックコードかけられるようになる。
839774RR:05/02/22 11:53:47 ID:8dfSQFsy
そういえば鹿児島でシングルシート仕様のモトグッチ軍団が
マスツーに来てるのをみたけど、荷物どうしてたんかなぁ。
8407c ◆/HlWT65N/Q :05/02/22 13:44:09 ID:nE4l9ISy
知り合いにドゥカの750F1のフルカスタムでキャンプに来るヤツ居るよ。
シングルシートのシートカウルに荷物満載!!(w

まぁ、傷つくの嫌な人にはマネできないか?
841774RR:05/02/22 15:25:33 ID:l4jMaGeR
>>837
Nプロジェクトで輸入してるベンチュラっていうバイクパックシステムを使ってみたら?
知り合いの996mono海苔はソレ使ってキャンプツーしてるyo!!
ちと高いけどね。
842774RR:05/02/22 18:12:41 ID:o2UswEP/
>>838-841
ありがとうございます!
ちゃんと専用品も出てるようで安心しました。
ただ値段が…orz
当面バイクの支払いでいっぱいいっぱいになりそうなので
目標はそこに置きつつ、まずは試行錯誤してみることにします。
843774RR:05/02/24 06:56:01 ID:z/Wp4qwj
下がりすぎage
844774RR:05/02/24 20:12:17 ID:eyCQ2r5f
上がりすぎsage
845manabu ◆Pvfdc5CMIQ :05/02/24 21:23:03 ID:tUtssGed

ttp://lovefami.exblog.jp/847684/


    ∫○  バイク版デスレース2000?
 \_aノ)
      ̄
846774RR:05/02/24 22:21:30 ID:pYfgRAKz
845が見れない。
でも、いいや。
847774RR:05/02/25 19:50:30 ID:gWCFYMrv
manabuウゼーよ空気嫁
848774RR:05/02/25 20:21:20 ID:O1TcpaqP
この流れでいったいどんな空気だっていうんだよ(w
849774RR:05/02/25 20:21:28 ID:TlgTgF1e
俺も845はあぼーんだがみれなくてもいい
850774RR:05/02/25 20:43:30 ID:KWruOP8J
『manabu=ウザイ』これで十分。
851774RR:05/02/25 21:23:45 ID:tPfR8yhp
PCでできるスーファミソフト
オフバイクがカメラマンやライバル?を挽いて進むクソゲー
まさに空気読んでない
ここは暴走スレじゃありませんよ
852774RR:05/02/25 21:29:29 ID:9XgRJd5v
キャンプと全然関係無いし
853774RR:05/02/25 21:30:25 ID:06vxrata
123R買っちゃった イイ
854774RR:05/02/25 22:00:41 ID:6goB72B4
8R愛用派
背が低くて前室のなかで使える
ただし、底が熱くなるのでテント内では使用不可(これは123Rの方が良い)

でも、最近は魚が焼けるという理由で、EPIの別体式ガスばっかりだ
鍋ごとひっくり返る可能性があるから、一体式ガスは嫌い
何度メシヌキになったことか
8557c ◆/HlWT65N/Q :05/02/25 23:17:26 ID:GceriZE2
明日は河津桜観に伊豆にキャンプのつもりだが…腹を壊して下痢だぁ〜!!!
冷えるっつーし、残雪で凍結なんて止めてほすぃ〜。

はてさて何時に出られるのやら…。
856dgr:05/02/26 08:50:12 ID:Hp+jZoGb
天気も良さげなので、ちょっくら日帰りでツーリング気分を
味わって来ようかな。こっちは先日の雪の影響は無いみたい。

>>853
おお、123Rユーザーがまた一人増えますた。

>>854
あー、底がかなり熱くなるんですか。そいつは気がつかなかった。
ガス・ガソリン別体式ってのが安定性では一番いいですねぇ。

昔、焼き鳥をガスストーブで調理したけど、あの時は1回でガスを
ほとんど使いきってしまったなぁ。贅沢な使い方をしてしまった。
857774RR:05/02/26 11:54:34 ID:HcfHh0cs
858774RR:05/02/28 19:09:21 ID:WeVavRvV
hosyu
8597c ◆/HlWT65N/Q :05/02/28 19:21:02 ID:g/hLuINs
河津桜、拝みに行ってきまスタ。
寒かったぁ〜、降水確率0%と言う割に、厚木から雪。
秦野中井は吹雪。伊豆南部でも雪がちらついてました。
ttp://mahoro.hazukicchi.net/img/img20050228191803.jpg
暖房効かしながら、↑でも観て春を待ってくらさい。
860774RR:05/02/28 22:22:05 ID:Q4XsOPT6
>>859
どこのキャンプ場行ったの?
教えて〜
861774RR:05/03/01 00:52:14 ID:QXw7XLAZ
今週末雪とか雨とか・・・
とりあえず北茨城周辺行く予定。
天気もちますよーに!
8627c ◆/HlWT65N/Q :05/03/01 02:09:54 ID:gJD0ZpML
>>860
キャンプ場は使わず“野良”です。
だから、水もトイレも無し。
ココに特定の場所を明かす訳にはいかないけど、伊豆南部の国道が海岸線から
離れた辺りは、海岸にテント張れそうなポイントは捜せばあるよ。

但し、不気味がられ無い様に、地元の人が散歩に来たら挨拶もちゃんとするし、
ヒソーリやりましょう。
オレがやってるトコは10年以上前から使ってます。

テン場
ttp://image6.photohighway.co.jp/se-bin/MyPhoto.dll?Vi?p1=j058_888&p2=839824135f3&p3=0jpg&p4=9764561&p5=

テン場からの朝日(昨年のPhoto)
ttp://image6.photohighway.co.jp/se-bin/MyPhoto.dll?Vi?p1=j058_888&p2=829824135f2&p3=0jpg&p4=9764561&p5=
863774RR:05/03/01 10:50:43 ID:1Mue4Aim
システムエラーが発生しましたつってるし。
8647c ◆/HlWT65N/Q :05/03/01 10:55:53 ID:+tjDPoPB
スマソ!!
やっぱ、ものぐさしちゃぁ〜いかんね。

テン場
ttp://bike.hazukicchi.net/img/img20050301105346.jpg

テン場からの朝日(昨年のPhoto)
ttp://bike.hazukicchi.net/img/img20050301105404.jpg
865dgr:05/03/01 23:37:57 ID:Wsu/R7/z
桜を見ちゃうともう春やね、って感じを受けますなぁ。
しかし、天気を見る限り関東地方はよく雪が降っているような...
866774RR:05/03/01 23:39:48 ID:NFZ1LfZA
いつも週末前に降るんですよね・・・ 
867774RR:05/03/01 23:44:28 ID:kcqPhmZo
去年の秋ぐらいから週末はイマイチ率が高くて困るな
そしてその予報が豪快かつ頻繁にはずれるのが何とも。
(晴れだというので出かけたら降ったり、雨なので自宅待機したら持ちこたえたり)

ひまわりの後継も無事打ち上がったし予報の的中率だけはなんとかなるかな〜
868774RR:05/03/01 23:53:23 ID:VcKKWfYt
新衛星が動き出すのは5月下旬だっけ
869dgr:05/03/01 23:57:01 ID:Wsu/R7/z
確かに去年は雨っぽい予報の時でも、いざ行ってみたら案外天気が
良かったと言う事が結構ありましたね。

ひまわり後継機はいつから稼働するんですかね〜
とりあえず今度の3連休が良い天気でありますように...
870dgr:05/03/02 00:02:45 ID:Wsu/R7/z
そうか、5月下旬か...せめてGWぐらいは予想して欲しかった...

今月も3連休ありますが、皆さん何処かにお出かけ?
自分は多分どこにも行けなさそうorz
871774RR:05/03/02 14:12:00 ID:VKhIW1nL
待望の新衛星、順調「一人旅」 今月中にも気象画像
ttp://www.asahi.com/science/update/0301/003.html

> 予定通りならば、今月中には初めての画像が地上に届く。気象衛星「ひまわり」の撮影ができなくなって2年近く。5月末の運用開始をめざし、気象庁は約3万6000キロ上空との交信を続ける。

ひゃほう、超ガンバレ!!
872774RR:05/03/02 21:11:16 ID:CpE3HvKr
>>871
こういう事には、沢山税金使って欲しいね。
でも、利権が絡むと守銭奴が群がるか…
873774RR:05/03/03 19:51:11 ID:0I6Hmg7U
春に備えてキャムプ道具買おうと思うのですが
あの「エア+スポンジ」の収納が小さくなるヤツって、イイんでしょうか?
リペアキットあるらしいけど、修復不可な穴があくというウワサも。

穴あいても(スポンジだけ?)で問題なく使えるなら買おうかと思うのですが、
銀ロールマットの無骨さも捨て難く・・・(なんか「旅」って雰囲気がイイ感じ)
874774RR:05/03/03 20:03:47 ID:fk8yB0AK
カスケードデザインのサーマレストなら、明らかに良いぞ
バイクならウルトラライトのロングが良いと思う
空気抜いたら折りたたんでディパックに入れて、壊れ物保護や背中ゴツゴツ回避とかできるし

銀ロールは収納に悩むからねぇ
濡らすとテント内に入れたときに濡れるし、ビニールに包むと滑るし
875774RR:05/03/03 20:17:43 ID:ufvX5reo
>>873
空気漏れしたらかなり寝心地悪くなるけど、簡単なパンク修理で対応可。応急処置ならガムテープでもいい。
修理不可な空気漏れは、生地の接着箇所が弱って剥がれてくる場合が考えられるが、
他メーカーの空気マット(スポンジ無しのもの)で起きたことがあるものの、
本物のサーマレストでは10年以上使用して起きたことがない。
876774RR:05/03/03 20:21:38 ID:sS9ZMuYI
サーマレストはその気があればメーカー修理も受けてくれるよ。
俺は、パンク対策も兼ねて別売りの座椅子キットも愛用中。

あまりにも高額な座椅子なので、部屋の中でも使ってる。
877774RR:05/03/03 20:47:21 ID:XKvvZIBM
800番台のスレだからヒトが少ないかと思いきや、
素早いレスに感動しております。ありがとうございます。
・・・あの座椅子形態がかなり魅力なんですよね。

近くにモソベルの店があるのでそこで買おうと思ってたけど
サーマレストのほうが本家なんですね>エアマット
よし、サーマレストのほう買っちゃおう。
878774RR:05/03/03 21:31:47 ID:6JH1hy7m
>>874
銀マットなんて剥き出しで適当に固定すればokだ。
雨に濡れたってウェスで拭くだけで十分。雨の日はどうせテント自体も湿るしね。

サー間レストの金額出すなら、銀マット+シュラフカバーのほうがいいと思うなあ。
879774RR:05/03/03 21:40:24 ID:kImYmO+Y
俺も銀マット+シェラフカバー(´∀` )

下に敷くものだから気兼ねなくラフに使いたいし
収納は括り付ければOK。いらなきゃ捨てられる

サーマレストも実際見たけど良い作りだよ。ちょっと欲しい
俺はそこに金かける気がなかっただけ

銀マットはいかにも「ツーリング」って感じが好き
結構声かけられるし、気分が盛り上がるw
880774RR:05/03/03 22:16:05 ID:LOYxC+L6
銀マット買ってキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
 
 









でも使う予定ナシ(´・ω・`)ショボーン
881774RR:05/03/03 22:17:24 ID:Cmzy6Lbf
俺はロング中ケツがイタいので座布団サイズのサーマレストを
シートに敷いて愛用中 寝るときは銀マットだ
882774RR:05/03/03 22:20:20 ID:mCxYrCfn
銀マットはまわりに旅をしているとわからせるために
使わないけど積むって話もあったよね。
883774RR:05/03/03 22:24:12 ID:LOYxC+L6
>882
いいこと聞きました(´・∀・`)ヘー
今度からそうしよう。
884774RR:05/03/03 23:04:09 ID:TrOCPAFd
気をつけないとナンシーがやってくるぜw
885774RR:05/03/03 23:06:18 ID:RVlWp/VT
確かに銀マットはツーリング中と回りに知らせる効果が高いね。
トップケースのビッグスクーターや大荷物のカブなんか特に必要な気がする。
886dgr:05/03/03 23:34:04 ID:WREVugCh
装飾用銀マットという奴ですな。
漏れも薄手の銀マットを装飾用兼冬場のテント床用として使ってます。

私的銀ロールの良い点イマイチな点
○ツーリングであるというアピール度が満点←一番重要
○(ものによるが)安価
×耐久性がイマイチ
×ロールの巻きグセを取るのが面倒臭い


>>880
とりあえず、花見キャンプに使ってみてはw

887774RR:05/03/03 23:59:39 ID:ovBlTWT+
銀ロールはいいね。
銀ロール同士だとピースし合える。
銀ロール+他県ナンバーは話しかけたくなる。
888774RR:05/03/04 01:02:57 ID:lE9M8Oxu
銀ロール欲しくなってきた
889774RR:05/03/04 01:10:49 ID:ILabjGle
スイスローr(ry
890774RR:05/03/04 17:13:03 ID:FXQtKI9T
皆さんは、テントの下を保護するためのシートを敷いてますか?
891774RR:05/03/04 17:29:03 ID:lS4ETAsq
俺は銀マットじゃなくて、ミリタリー用品店で買ったOD色のマット使っているが、丈夫でよろしいよ。
良く米軍関係のニュースなどで、戦場へ向かう兵隊さんが、バックパックの一番上に丸めてくくりつけているウレタン素材のマット。
落ち着いた色合いだから、自然の中で寝ころぶ時につかっても、目障りな感じがしない。
って、これ俺だけの印象なのかも知れないが。
892774RR:05/03/04 17:33:35 ID:5avjD2e6
>>890
敷かない

テントの底が痛むとはいっても、普通にやってりゃ穴は開かない
防水加工が消耗したら交換と考える(他の部分も消耗してくるし)
でも、3年で100泊くらい使って問題無かった
張る場所を見極められるようになれば、テント底の防水にシビアになることも無いしね

テントの寿命に関しては、濡らしたまま長期保管が一番良くないな
カビるし、ナイロンは加水分解するし、防水のコートは張り付くし
893774RR:05/03/04 18:05:21 ID:FXQtKI9T
>>892
ありがとうございます。
894774RR:05/03/04 18:29:46 ID:lE9M8Oxu
>>890
100円レジャーシート敷いてる
895774RR:05/03/04 18:36:13 ID:HAlrMI6E
俺も100円シート敷いてる。
痛むかどうかじゃなくて、俺の場合はウンコ避け。
昔、テントが異様に臭うと思ったら、ウシのウンコらしきものが
べったりついてて泣けた。
896774RR:05/03/04 18:39:45 ID:pGlnzPE5
それは厳しい・・・
897774RR:05/03/04 20:00:18 ID:/2C9VxuT
>>890
ブルーシートの銀色バージョン敷いてるよ。
お花見用ので500円くらいだったかな。そこそこ厚みがある。

天気悪い中でのキャンプだと場所によってはテント泥まみれになるでしょ、
それが防止できるだけでもありがたい。
898774RR:05/03/04 20:10:59 ID:s03heQ+V
+     人       人      人     +
         (__)    (__)    (__)
  +    (__)    (__)   (__)     +
.   +   ( __ )  ( __ )  ( __ )  +
      ( ´∀`∩ (´∀`∩) ( ´∀`)うんこー!
 +  (( (つ  ノ  (つ  丿  (つ つ))  +
       ヽ( ノ  ( ヽノ     ) ) )
       (_)し'  し(_)   (_)_)
899774RR:05/03/04 20:40:19 ID:L56iTs4r
俺のは銀マットまらぬ金マットだ。エバニウのヤツ。
ホムセンで買った銀ロールマット使ってたけど
他のツーリストがつけてる銀マットに較べて
異様に薄っぺらいコトに気がついて買い替えた。
別に寝心地は変わらんような。
今はリッジレストかZレストが欲しい。。。

ちなみにテント下には青いドカシー。
かの鉄人カソリ氏はこれ一枚で野宿する(してた?)とか。
うーん、真似できん。

900890:05/03/04 21:44:47 ID:FXQtKI9T
>>894 >>895
100円シートですか、かさばらなくていいですね。
ウンコは悲しいですねw
子供の頃、ハンバーグの玩具らしき物を拾って触っていたら
それがウンコの塊だったことがありましたw

>>897
お花見用のがあるんですか、それなら断熱性も一応ありそうですね。

>>892さんの言うように防水加工の消耗で買い替えなんですね。
底は保護より、汚れ防止ですか。
なるほど、非常に参考になりました。有難うございました。
901774RR:05/03/04 22:14:31 ID:EyF/1P1D
ほんとをいうとテントシートシートも汚したくない。
潮岬キャンプ場は犬の散歩コースと化してる。
シートについたウンコを洗うのは大変だった。
902774RR:05/03/04 22:17:58 ID:/2AGnnlH
次スレタイトル案

【バイクde】テントの下にシートを敷かない香具師はうんこ【キャンプ】

長杉か・・・
903774RR:05/03/04 22:42:11 ID:xnzZphI3
俺もウンコ?つーか汚れよけと保護のためにドカシー切ってテント下に敷いてる。
汚れたりボロボロになったときは旅先で捨てる。安いからね。
暗くなるまで走っちゃったときは地面の状態がよく見えないし。あと、やむをえなくアスファルトの上にテント張るときはやっぱり保護が必要だよ。風が強いときはアスファルトとこすれて穴が空いたことがある。
904774RR:05/03/04 22:44:24 ID:xnzZphI3
あとやっぱり銀マットはいいよ。
疲れてベンチで仮眠って時とか、かたわらに銀マット積んだバイクがあれば不審者と思われにくいもん。
905774RR:05/03/04 23:02:11 ID:/2AGnnlH
>>904
荷物満載のバイクが傍らにあったらマットの有無はそれ程問題にならないと思うよ。

それよりもインフレータブルマットの威力は寝てみれば分かる。
もう普通のマットには戻れない。

例えるなら、
銀マット    キレイに整地されて石一つない土の上で就寝。
サーマレスト 平らな砂浜の上で就寝。
906腕相撲 ◆tixHwb2KUo :05/03/04 23:30:23 ID:1EhG9kNn
間を取って、Zレスト最強ってことで
907dgr:05/03/04 23:36:39 ID:dGaflpUt
キャンプ初めて君だった頃、ブルーシートをテント下に引いたはいいが、
ロクに畳まずにテントからはみださせたまま設置。それでお約束の雨が降って、
ウォーターベッドにしたっけなぁ...

>>899
漏れはZレストもどきですが、ロールの巻ぐせが無いというのは
いいですよ。本物はもっといいんだろうなぁ。

>>902
次スレタイトル案
【花蝶】バイクdeキャンプ11泊目【風月】
908774RR:05/03/04 23:42:39 ID:/2AGnnlH
Zレストのブツブツはムアツふとんみたいな感触なのかな?
909774RR:05/03/04 23:43:40 ID:JK4D2IiB
>>907
「鳥」を「蝶」としたのはわざとでしょうか…?
次スレの心配はもうちょい先でもよろしいかと。

テントの下には銀色ドカシー。地面の冷気と湿気避け。
でも月光1・2・3用のグランドシートが出るらしいんだよねぇ。

ってチェックしたらもう出てた。
https://www2.montbell.com/japanese/asp/products/Spg_itiran.asp?cat=1202
910腕相撲 ◆tixHwb2KUo :05/03/05 00:00:25 ID:1EhG9kNn
ドカシーいいよねぇ
タープにもなるし、荷物の雨よけにもなるし
ちょっとかさばるけど手放せない

>>907
Zレスト選んだのは畳むのが楽だからw
寝心地に関してはもどきも本物も大差無さそうだけどね
確実に銀マットよりはいいけど

>>908
そんなに硬く無いからw
あのブツブツで空気の層ができ、断熱するらすぃ
911dgr:05/03/05 00:06:58 ID:rIrm0OJM
>>909
素で間違いました...orz
言われてみればそうですね。

銀色ドカシーがあるとは知らなんだ。
テント専用グランドシートだとテント買い替えると使いづらくなるかも。
でもコンパクトさは魅力だなぁ。
912774RR:05/03/05 00:17:27 ID:LMPezzLY
薄手のドカシー買えば?
結構小さいよ
913774RR:05/03/05 01:22:30 ID:RNrulIe4
サーマレストって永久保証じゃなかったけ?
そのためにシリアルNo,も打ってあるんだし。
914774RR:05/03/05 01:26:36 ID:COv27V0E
>>913
チョット違う。
915774RR:05/03/05 08:47:51 ID:ASC/3x7e
サーマレストの欠点は、膨らましたり畳んだりするのが面倒。
この点に関しては銀マットの方が楽。
916774RR:05/03/05 08:59:24 ID:yO9l/udT
エアマットって、なんか寒いような気がする
917774RR:05/03/05 11:39:39 ID:COv27V0E
>>915
膨らますのは勝手に膨らんでくれるよ。
空気を抜くのは2〜3分掛かるけど、一度練習したらあまりの小ささに手放せなくなるよ。
しかし手間の掛からないのは銀マットの最大の美点だ罠。

>>916
サーマレストは直接寝ると、背中が少し暖かく感じます。
918774RR:05/03/05 12:35:43 ID:rWArSijd
夏のビーチで使うようなビニールエアマットの上に直接寝ると
マットと接している部分が汗でじっとり濡れるよ。
寒いてよりむしろ暑い。

キャンプじゃなくて昔会社で寝泊まりが常だったころそんな環境だった orz
919774RR:05/03/05 19:56:33 ID:ramD9ELJ
タンデムシートのZX―7RRでも独りキャンプできますかね?
920774RR:05/03/05 19:58:47 ID:rWArSijd
どんなバイクでもできない理由はない、と思う。
921774RR:05/03/05 19:59:14 ID:ramD9ELJ
すみません、シングルシートのまちがいです。
922774RR:05/03/05 20:12:03 ID:wYWDJBmj
僭越ながら次スレのタイトル案
【夜桜】バイクdeキャンプ 11泊目【独り占め】
923774RR:05/03/05 20:22:09 ID:UA8nxiTv
>>922さん
風流で良いでゲスな。
924774RR:05/03/05 21:08:11 ID:wYWDJBmj
>>922です。
お褒めの言葉ありがとう>>923
伊豆で花見&キャンプと洒落込もうかと思っちょるんで・・・
次スレもマターリ行きましょうや。
925774RR:05/03/05 22:50:44 ID:z19RfuWY
安眠の要、枕は皆さんどうしているんですか?
私は着替えなどが入っている袋を枕代わりにしているのですが、寝心地最悪・・。
926774RR:05/03/05 22:59:47 ID:U1+tHgNJ
>>925
タオルを2枚使用。
927774RR:05/03/05 23:00:07 ID:rWArSijd
カッパの入ってる袋。
928774RR:05/03/05 23:11:06 ID:4p2HKK6p
空気を入れて膨らます枕
929774RR:05/03/05 23:12:37 ID:COv27V0E
寝袋の袋に脱いだ服を詰める。

って、みんな似たようなもんだな。
>>925
100円ショップで買った空気枕。今では欠かせない。
931774RR:05/03/05 23:31:17 ID:rlsNs2jE
>>922
桜の季節は一瞬だからヤダナ
夜桜×青葉とか穀雨×初鰹みたいな季節をまたがる感じのはどうだろ。
932774RR:05/03/05 23:39:09 ID:rgW6eJxu
ナイナイサイズで冬のキャンプやってるね
933774RR:05/03/06 00:07:36 ID:WjPo0ylO
ウインターキャンプ、行きたくなっちゃったよ。
チーズフォンデュやりたい。
934774RR:05/03/06 00:15:53 ID:1gqyN/Yi
マットなんかパッキングした後、軽いから最後に乗せればいいだけだからかさばらない。
なんなら、マットだけ背負ってもいいよ。
935774RR:05/03/06 10:11:31 ID:1BLObtlG
【睡眠】バイクdeキャンプ 11泊目【重要】
936774RR:05/03/06 11:15:44 ID:Pq8oCatA
【】の中に入れる言葉にこだわる奴って、子供の名前とかも
いかにもな名前つけそう。「騎士」と書いて
ナイトと読ませる、みたいな。
こういう人って、バイクにも名前付けてるでしょ?
937774RR:05/03/06 11:35:27 ID:dUtpbirz
「永遠」と書いて「とわ」と読ませる名前とかなw
938774RR:05/03/06 12:18:31 ID:gjQDoHGB
愛車の名前は轟天号だよ。
939774RR:05/03/06 12:22:46 ID:QnolFVSU
ごーてんごー ごーてんごー
きちがい艦長 じんぐうじー
940774RR:05/03/06 12:44:50 ID:jDuL4rzJ
流星号流星号応答せよ・・・
よーし来たな行こう!
941774RR:05/03/06 13:02:58 ID:Amb98epi
「よーし来たな行こう!」←×
「よーし来たな行くぞ!」←○
942774RR:05/03/06 13:05:22 ID:dn+2pTPV
【虫が出てくる】バイクdeキャンプ 11泊目【最悪】
943774RR:05/03/06 13:06:38 ID:e1jZ2+P4
>>938
有無を言わさぬスピードで、無理矢理高速道路に乗り込むんだな?
944940:05/03/06 13:44:05 ID:tEz9k5OH
平均年齢50なスレはここですか?
945774RR:05/03/06 13:48:34 ID:yFEDrY16
おたく総合掲示版みつけたぞ。まだ誰もいないみたいだけど・・・
http://www.tokyo-otaku.comだぞ
乗り物掲示板もあるよ
946774RR:05/03/06 13:57:22 ID:gjQDoHGB
>>943
たうぜんですね。
947774RR:05/03/06 19:38:41 ID:muXJwzVl
【急に冷えた】バイクdeキャンプ 11泊目【最悪】
948774RR:05/03/07 09:18:58 ID:IAPk6cht
このスレが始まってから約2ヶ月か。
それならこれがいけるかも。

【GWは】バイクdeキャンプ 11泊目【どこへ?】
949774RR:05/03/07 10:35:58 ID:zAPa/RHa
>>948
小売業の香具師には酷なタイトルだよ・・・
GWはおろか、土日は休めねぇYO
(ノ。;)
950774RR:05/03/07 13:16:05 ID:IAPk6cht
>>949
正直スマンカッタ。_no
951774RR:05/03/07 13:48:07 ID:zAPa/RHa
>>950
       ○  お前さんに悪気がなかったことはわかったよ。
       ノ|)  そんなに気を落とさんでくれ。
  _| ̄|○ <し
952942:05/03/07 15:58:03 ID:CCAaKLml
てことで
>>942
で決定で


いいっしょ?
953774RR:05/03/07 16:11:21 ID:Mf0oUVrL
       ○
       ノ|)
  _| ̄|○ <し


  ミ   ヽ○
      へ|) ゲシッ
  _| ̄|  し
954774RR:05/03/07 16:21:06 ID:ZjrhmB13
【春夏】バイクdeキャンプ 11泊目【秋冬】
955774RR:05/03/07 16:39:53 ID:zAPa/RHa
いままでのおさらい。
>>902【バイクde】テントの下にシートを敷かない香具師はうんこ【キャンプ】
>>907【花蝶】バイクdeキャンプ11泊目【風月】
>>922【夜桜】バイクdeキャンプ 11泊目【独り占め】
>>931【夜桜】バイクdeキャンプ 11泊目【青葉】とか【穀雨】バイクdeキャンプ 11泊目【初鰹】
>>935【睡眠】バイクdeキャンプ 11泊目【重要】
>>942【虫が出てくる】バイクdeキャンプ 11泊目【最悪】
>>947【急に冷えた】バイクdeキャンプ 11泊目【最悪】
>>948【GWは】バイクdeキャンプ 11泊目【どこへ?】
>>954【春夏】バイクdeキャンプ 11泊目【秋冬】
956774RR:05/03/07 18:29:04 ID:hlBItB9K
>>956【年中】バイクdeキャンプ 11泊目【シーズン】
957774RR:05/03/07 18:44:08 ID:rERf1zMj
【サクラサク】バイクdeキャンプ 11泊目【サクラチル】
958774RR:05/03/07 20:01:41 ID:Tq+YxSm4
バイクdeキャンプ 11泊目

シンプルなのはダメ?
959774RR:05/03/07 20:27:17 ID:DkuJ4Tk8
それが一番好きなんだけどねw
960774RR:05/03/07 21:32:17 ID:zN1MZUYd
【冬虫】バイクdeキャンプ 11泊目【夏草】
961774RR:05/03/07 21:41:51 ID:47Y5//rZ
>922に一票……かな。
962ぼZ乗り ◆jXvdPmWDes :05/03/07 21:47:57 ID:9vAK+WGl
シンプル案賛成
963dgr:05/03/07 21:49:53 ID:cLezexgh
蚊と言えば北海道の蚊はでかいね!
テント内に入っているのを気づかずにいたら、たっぷり吸われました。
足の指先が2割増しぐらい太くなって痒いったらありゃしない。

【週末】バイクdeキャンプ 11泊目【旅人】
...土日が休みじゃない人もいますが、こんなのはどう?
964ぼZ乗り ◆jXvdPmWDes :05/03/07 22:12:48 ID:9vAK+WGl
蚊ではなく、ぶよはすごかった
二週間くらい直径3-4センチの赤い後が残って痒いのなんのったら・・・
965774RR:05/03/07 22:15:48 ID:acb0bW/l
>>958に一票
966774RR:05/03/07 22:24:33 ID:CJQSxDjf
【シンプル】バイクdeキャンプ 11泊目【一番】
967774RR:05/03/07 22:53:08 ID:pppNR8b7
>>902は長杉で建てられなかった。
968774RR:05/03/07 22:56:39 ID:QK9puTDF
>>956にイピョーウ
969腕相撲 ◆tixHwb2KUo :05/03/07 23:09:33 ID:NYwcEUbw
>>963
あの白っぽい蚊でそ?
呼人浦の蚊の多さは凄かった
あいつらジーパン越しでも刺してくるしナー
虫除けにハッカ油がけっこう効くずぇ
970774RR:05/03/07 23:16:26 ID:pppNR8b7
月並みだけど、

【シーズン】バイクdeキャンプ 11泊目【到来?】

でいいんじゃね?
971774RR:05/03/08 00:12:34 ID:4WtP3cDB
どんなスレタイだろうと、20レス以内に「こんなスレタイ駄目だ!」って言う人いるし、
「バイクdeキャンプ11泊目」がついてりゃ何でもいいよ
おまかせだ>>980の人
972774RR:05/03/08 00:21:22 ID:DHYYhm5B
まあそうだな。
あんま下品だったりするのはやめて欲しいがな。
973dgr:05/03/08 00:35:15 ID:FHclwsqN
>>969
大分前の事なので、はっきりとは覚えていないけど多分そう。
雨&風の強い日にタープを張ってたら、奴らがタープ下でホバリングし始めやがった。
このタープはお前等の為に張ってんじゃねぇ!と思って
速攻タープだけ撤収した思い出がある。

本州の蚊と違って吸う血の量も半端じゃないから、叩き潰すとちょっとした
スプラッタ風味になるのが欝。
974774RR:05/03/08 00:37:18 ID:2v6BqIga
>>969
蚊取り線香に敵うもの無し!
北海道であれを焚いてる間は蚊もぶよも近寄ってきませんでした。
逆にあれを焚いていなかった朝はテントを出たらすぐに刺されたよ。
975774RR:05/03/08 00:42:35 ID:+KY2LNTg
シェラフをうまくコンパクトにして収納袋にすんなりと入れられないのだが、
シャラフの中に入った空気をおもいっきり抜いて、収納袋に突っ込むしかないのか
976774RR:05/03/08 00:53:10 ID:K8w92BKx
>>969
呼人浦の蚊はやばいね。
テントの前室に何十匹ととまってやがった。
あと、蜘蛛もなぜか何十匹と入ってきて・・・

まぁ一番うざかったのは蚊でも蜘蛛でもなくDQN集団が夜中まで花火やりながら
騒いでたことだけど・・・
977774RR:05/03/08 00:58:12 ID:7kLmDMYV
>>975
今の収納袋よりも一回り大きいスタッフサックに収納して、コンプレッションバッグとか。
バロウバッグシリーズはおしなべて袋に入れづらい。
978774RR:05/03/08 00:58:42 ID:7kLmDMYV
あ、シュラフの話じゃないのか。
979975:05/03/08 01:03:14 ID:+KY2LNTg
バロウバッグ#4を購入したんですが、もうむりやり押し込む感じで
収納するのにもかなり時間がかかった。一回り大きいバッグを購入してみます
980975:05/03/08 01:04:25 ID:+KY2LNTg
あ、誤字すまそ
981腕相撲 ◆tixHwb2KUo :05/03/08 01:30:28 ID:evrv3fjJ
>>973
蚊も雨風凌ぎたかったんだねぇ
ランタンの周りは蚊が死屍累々なのはデフォですなw

>>974
北海道行った時はどこでもべープ持ってったんだけど効かなかったよ・・・orz
やっぱり線香最強か

>>975
俺も同じシュラフだけどそんなに大変でも無いけどナー
スタッフバッグに足から詰め込んでいけば普通に収納できますたよ?
畳んだりすると中綿が寄って保温力が下がるとか
982腕相撲 ◆tixHwb2KUo :05/03/08 01:30:59 ID:evrv3fjJ
>>980
あ、次スレよろすくw
983774RR:05/03/08 02:04:26 ID:XzXtloo/
蚊に刺されたら絶対に潰しては駄目。
984774RR:05/03/08 02:05:36 ID:08xd0O2s
やつらはかゆいんだけど、 刺されたときは痛いものな
985774RR:05/03/08 02:28:31 ID:J8SVO31b
金に余裕があればダウンシュラフがコンパクトでいいよ
986774RR:05/03/08 04:35:49 ID:H6sj/ZJc
987774RR:05/03/08 08:26:04 ID:4WtP3cDB
じゃあ雑談でもするかな

腕相撲氏ってたまに安行スレに書いてる方ですか?

漏れも安行に3回行った事ありますよ
988腕相撲 ◆tixHwb2KUo
>>987
うぃ、安行スレの住人でもあります
会ってるかもしれないですな
つっても今は事故やら何やらでアシが無くて行けてないですがw