【YAMAHA】JOG系ビーノギアメイト 原付スレ7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
新旧問わずにヤマハの原付について書き込みしましょう!

メーカーサイト
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/scooter/index.html
《現行車種》
【リモコン付き&リモコンなしJOG】高い品質と機能を備えたスクーターの定番
【JOG−ZR】JOGのスポーツバージョン)
【ジョグ・ZII】人気の「ジョグ」にスポーティな装備を追加しました
【BJ】走りの基本性能としっかりボディーを兼ね備えたベーシックスクーター
【JOG POCHE】買い物での利便性の良さが人気のスクーター
【ビーノ】4サイクルエンジンを搭載したレトロポップなスクーター
【ギアC】タフネスなギアがクールなストリートモデルへ

【ギア】個性的かつスパイスの効いたボディ、ハードな状況にも対応できるモデル

【メイト49cc】機能的なボディとタフな走行性で人気のモデル

M&H(ヘッドライト・バルブメーカー)
http://www.m-and-h-bulb.co.jp/halogen/halogen.html
★原付スクーターのトラブルシューティング★(駆動系整備やパーツの外しかたなど)
ttp://www.ream.ais.ne.jp/~s-h/s-h/trouble.html#
(ヤマハスクーター形式名一覧)
ttp://www.scootertune.com/yamaha/keisiki.htm
ヤマハの部品情報検索
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/
スクーター用新品カウル・部品の安価調達サイト(通販)
ttp://homepage1.nifty.com/ToyodaAuto/partsmain.html
ttp://www.kn926.com/
2774RR:04/12/29 10:57:33 ID:n95hW+zr
過去スレ

【YAMAHA】原付スクーター-総合スレッドパート1
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1058838598/
【YAMAHA】原付スクーター-総合スレッドパート2
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1073882120/
【YAMAHA】原付スクーター総合スレ パート3
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1082557541/
【YAMAHA】JOG系&ビーノ原付・総合スレ パート4
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1088680470/
【YAMAHA】JOG系ビーノギア原付スレ パート5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1092454539/
【YAMAHA】JOG系ビーノギアメイト 原付スレ6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1097267784/

【快適】ヤマハ2stスクーター総合スレッド【2st】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053491310/l50
【快適】ヤマハ2stスクータースレッド2【2st】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1068906744/l50
【快適】ヤマハ2stスクータースレッド3【2st】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1084617682/l50
3774RR:04/12/29 13:33:32 ID:TzZY0ccB
3
>>1
4774RR:04/12/29 13:56:39 ID:xfZ3Je0I
カトチャン、ペッ
5774RR:04/12/29 17:25:47 ID:3FmGzfUB
初雪が降った…乗れんorz
6774RR:04/12/29 17:44:43 ID:SiseuqZ+
乗った。死ぬかと思った。最後の最後で家の門にマフラーすった・・・orz
7774RR:04/12/29 20:29:50 ID:ySHmZis0
今日はエンジンかかるまでキック20回
8アルミが履きたい!!:04/12/29 23:00:13 ID:SiseuqZ+

どなたか,リモコンジョグの鉄ホイールからJOGZRエボリューションの
白いアルミキャストホイールにした人はいませんか?

どのような方法で流用されたか教えてくれませんか?情報待ってます!
9774RR:04/12/29 23:08:59 ID:hCp7ehHl
雪の日に初めて乗ったが、死ぬかと思った。
お前ら、雪の日に乗るのは絶対やめとけ。

車体が45度くらい回転して危うく壁に激突しそうになった…。
10774RR:04/12/29 23:22:52 ID:pc9i5UYJ
>>8
普通に入れ換えられないの?
漏れは3KJポシェにZRエボのリヤアルミ流用したけど
ブレーキワイヤの調整が必要な以外はボルトオンだったよ。
フロントはディスクじゃないから入れられなかったけど。
11774RR:04/12/29 23:31:28 ID:pndDwyxk
>>8
リモJOGならポン付けできるっしょ。
エボのホイールはオークションで探して
12アルミが履きたい!!:04/12/29 23:35:09 ID:SiseuqZ+
リアは問題なくいけそうなんですけど・・・フロント履かせると
シャフトが余ってしまいそのままではうまくつきませんでした。
シャフトにワッシャーかませても良いもんなんでしょうか?
13774RR:04/12/30 00:00:37 ID:pc9i5UYJ
>>12
そしたら、ヤマハのサイトの部品情報検索で
リモコンとZRのパーツの違いを探してみたらいいんじゃない?
14アルミが履きたい!!:04/12/30 00:17:58 ID:680GD/ks
>13
一応やってみたんですけどいまいちこれだ!ってのが解らない。

実際やった人はいないのかな?まあ,何とか試行錯誤してみます・・・。
15774RR:04/12/30 00:19:05 ID:Wrn4kOFm
きっと無理
16774RR:04/12/30 11:04:23 ID:VT+1b0Z0
ZXのアルミや社外アルミ入れてる人はいるだろうがZRエボのアルミをわざわざ入れる人はこのスレにはいません

バイク屋行ってアクスルシャフト選んでもらいなさい
17774RR:04/12/30 11:19:33 ID:ScoDagtO
>>16
なんで居ないのかが判らんが・・・。

>>14
エボアルミは規制前のホイールに比べてメータギア側のベアリングが内側にずれています。
3KJのメータギアを付けるのならカラー等でメータギア内に詰め物をしてください。
何ミリずれてるかは双方のホイールを当たればわかるでしょう。
これをしないで締め付けるとホイールの回転が渋くなるだけでなく、最悪メーターギアが壊れます。
18774RR:04/12/30 18:57:55 ID:YTH4QoDM
ああ、前スレ落ちてる・・・


旧ビーノのキーシャッターって何年式からついてます?
19z:04/12/30 20:06:18 ID:+VlpP42U
自分スーパーJOG-Z(3YK)乗ってるのですが、メーターがダサイと思って変えようと思うのですが、
ttp://www.e-seed.co.jp/p/020702652/
でも大丈夫ですかね?
20774RR:04/12/30 21:51:06 ID:IN7390UG
最近のJOGってウインカー右に出したりしてもどすときって押し込んだらなおるみたいな感じですか?
21774RR:04/12/30 22:02:14 ID:pcp/aQ83
>>20

 BJはそうなってるね。真ん中おせばいいみたいな。
22774RR:04/12/30 22:03:06 ID:9puEJXcC
>>18
ヤマハの部品情報検索で年式ごとに
キーシリンダーを見ていけばわかるでしょ。
努力を惜しまないように。

>>19
問題なし。

>>20
そう。プッシュキャンセル式。
23774RR:04/12/30 23:29:19 ID:IN7390UG
そうすか!どうもでした
24774RR:04/12/30 23:34:13 ID:xsAL16Hh
90年製JOG(CY50) タイヤ前後共80/90-10

タイヤ交換を自分でやる予定です。
工具は持ってます。兵庫県伊丹っ子す。

ヤフオクでダンロップ製1500円/本+送料550円
4本買う予定で6550円

近くの店をうろつけばもっと安く買えるものでしょうか?
初めてで見当も付きません。

気を付けるべき点など教えて頂けたら幸いです。
25774RR:04/12/31 00:57:57 ID:ddt6QkBf
>>24
オクでその金額だと相手は静岡のタイヤ屋さんかな?
以前そのお店から通販で購入した事あります。
連絡もマメにくれたし、代引きだったんですけど商品もすぐ届きました。
金額はもっと安い所があるのかも知れませんが漏れの知る限りでは最安値です。
自分でやる気ならオススメだと思う。
26アルミが履きたい!!:04/12/31 05:00:59 ID:E3Ayqrkl
事故解決できました。単純な違いでした。
やっぱりアルミの方が見た目が冴えますね。
27774RR:04/12/31 09:41:35 ID:5a8VTY0L
>>26
そういう時は後から情報探す人のために
違いを書き込んで(ログとして残して)くれると
ありがたいんだけどな。
2818:04/12/31 11:41:21 ID:h/J4YPTf
>>22
その手がありましたか、努力してまいります。
29z:04/12/31 12:46:38 ID:wf9U7K0V
>>22
サンクス。
30774RR:05/01/01 02:03:57 ID:hQdMsS7z
今さらだけどあけおめ!
31774RR:05/01/01 03:33:58 ID:FJRsQ10j
新年明けて酒飲んで、
調子こいてビーノでかっ飛ばして帰った。

後ろに警察が居た。
素通りしてった。
戦慄を覚えた新年初の運転。
32774RR:05/01/01 04:41:06 ID:yyCv9L4z
ってか飲んだら乗るなよ。それぐらい守れよ。
馬鹿か?
捕まって痛い目みればよかったのに。
33774RR:05/01/01 08:57:37 ID:tevnhmtN
元旦age
34z:05/01/01 12:02:14 ID:XXyvCFN/
燃費の悪さとエンジンって直接関係してるんですか?
燃費が悪く、友達から「エンジン変えた方がいいよ」と言われたのですが・・・
35774RR:05/01/01 18:02:41 ID:2oMfCtIU
>>31
捕まればよかったな
36774RR:05/01/01 21:28:44 ID:iWUhYm3X
>>34
まぁ、直接というか、大きな原因の一つだね。
エンジン交換ってのは、一つの解決方法だけど、調子の良い(新品同様)以外はどうかと思うよ。
今のエンジンが、修理不能なら、交換もいいけど、中古の交換はちょっぴりギャンブルだよ。
燃費悪い原因は様々だけど、バイク屋にでも相談して、修理したほうがいいんじゃない?
ただ、いずれにしても、金かかるよね。
今のエンジンに金かけて確実に直すか、安い程度不明のエンジンに賭けるか、だな。
※お金持ちだったらゴメンナサイ。新品買ってね。
37774RR:05/01/02 15:29:24 ID:X1o33HKE
GEARをボアアップして乗ってる方いますか? どこのボアアップがいいんですかね?
また50CCのまま最高速あげる方法てありますか?
38774RR:05/01/02 15:42:02 ID:BsUBFLcW
>>37
前者はわからん。そもそもJOG系エンジンでないから選択肢狭いしね。
後者はハイスピードプーリーなどの駆動系部品を使え。
39774RR:05/01/02 17:33:59 ID:iYLiGcOI
>>37
俺はギアの初期型に乗ってたが、50ccのままでマロッシのプーリーASSYと
旧ビーウイズ用強化ベルト、それにレオビンチRSを付けて75キロ位〔CPのメーターで〕
でたぞ。
40774RR:05/01/02 17:50:31 ID:tFI8efkd
マフラーの洗浄ですが
外さずに排気口からキャブクリーナー(霧)の管突っ込んで噴いても大丈夫ですか?
効果薄くても不具合が起こらなければ余ってるしやってみようと思うんですが…
41774RR:05/01/02 21:11:33 ID:SKq6OBPw
JOGCV50につくナックルガードってないんかな?
42774RR:05/01/02 21:47:19 ID:HU0fxQS1
>>40
ちゃぷちゃぷいうまで吹き込んで
ウイリーしたまま100mほど走るべし
43774RR:05/01/03 00:51:06 ID:/XMQeuey
全スレでヘッドライトのバルブ交換の方法を聞いた者ですが、
無事にバルブ交換終了しました。(年明け前w)
アドバイスを下さいました皆様ありがとうございましたol_ _lo
44774RR:05/01/03 01:51:40 ID:z1p0C66y
>>43
乙おめ
45774RR:05/01/03 11:22:40 ID:KfN5uJSu
すいません。
「アクシスYA50」もいいんですか?
46774RR:05/01/03 11:37:28 ID:0kgCs7V7
原付を初めて買いたいんですがBJを違うスレで勧められました。
乗ってる方加速とか最高速とかブレーキとか乗り心地どんな感じか教えてください。
47774RR:05/01/03 12:01:27 ID:HhBgmgaK
>>46
 最高速は頑張っても60ぐらいだろ。っていうか原チャリは法定速度30
 だから、それ以上出して捕まって免停になっても良い覚悟でとばしてください。
 原チャリは割と警察のカモにされますので。

 BJは値段と性能考えたら良いと思いますけどね。
48774RR:05/01/03 13:05:28 ID:q13eKa2Q
>>45
アクシス50は外見だけ90と共通なだけで
思いっきりjog系だから良いんじゃないの?
エンジンはjogと共通だし。
49774RR:05/01/03 13:24:39 ID:uU7NfVcW
>47
アホ丸出し
5047:05/01/03 13:49:17 ID:HhBgmgaK
だってアホやもん。
51774RR:05/01/03 15:08:21 ID:0kgCs7V7
>>49どの辺が?
52青メタギア:05/01/03 15:24:37 ID:10zEf+PU
>>37
縦ジョグ系のボアアップキットならほぼなんでも付く。
ボアアップはトルクアップはするが、最高速は変わらんから最高速は駆動系でなんとかしな。

>>38
横ジョグ系じゃないから確かに選択肢は少ないがれっきとしたジョグ系エンジンだぞ。



53774RR:05/01/03 16:08:15 ID:v76aDtWq
CV50なんですけどプラグの交換って部品を外さないとできないんですか?
信号待ちから出発したときにいきなりエンストしてしまって、
しばらく放置してアクセル全開でセルやったら走れるようにはなったんですが。
プラグ変えてから200km位しか走ってないです。
皆さんはプラグがかぶったりとかはないですか?
54z:05/01/03 17:53:19 ID:V5YqmGhi
>>36
サンクス。
金がないので勝負でてみます。
55774RR:05/01/03 20:15:23 ID:E4veXLI7
アプリオ4jp9なんですが、ボアアップ(71cc)したらマフラー交換しないと
エンジンこわれるんですか?
5645:05/01/03 21:12:34 ID:KfN5uJSu
>>48
ありがとうございます。

「アクシス用」と銘打ってるパーツって少ないんですよね。
流用天国なヤマハだからいいんだけどsage
57774RR:05/01/04 04:59:20 ID:eluu2LQR
>>55
漏れはアプリオ2(4LV2)にD71ボア入れて、もう2000`くらい乗った。
マフラーは当然ノーマル。絶好調ですがなにか?
と言うよりこんな質問してるようじゃボアアップなんかする
(と言うかチューンドマシンを維持する)スキルは無いと思われ・・・

マフラーなんかよりも他に交換(と言うか調整)する部品があるだろ?
58774RR:05/01/04 12:36:09 ID:oyyB8lJv
>>55
ま、いろいろセットウpしないとボアうpしても排気量上がっても実感できないかもね
59774RR:05/01/04 15:11:43 ID:jmynD9fm
96年型JOG-ZRなんですがFフォークが抜けてるのか最近段差等での
ショックが激しくなってるような気がしていましてまるでリジッドサスのような
感じです。

これはオイル交換とバネ交換をすれば直るんですか?そもそも交換できますか?
ZRのダンパーは片方だけオイルだと聞いたのですが・・・
60774RR:05/01/04 16:07:23 ID:XPt4RgMF
>>46
エンジンはJOGと同じだが駆動系がアプリオのものなので発進加速は遅い。
30km〜の加速はまあまあ良い。最高速はリミッターがあるので60km/h。
このへんはCDIとプーリー交換で改善できるけどね。
ブレーキはライブディオのドラムブレーキと比べても若干効きが悪い。
乗り心地はリアサスはしっかり感があっていいんだが、
フロントサスがすぐ底付きして段差を乗り越えるときに衝撃がモロにくる。
あと燃料タンクが4.6Lで小さめなので航続距離が短い。

JOGも今安くなってるからそっちのがお買い得。
61774RR:05/01/04 18:17:52 ID:vDwl2Ylw
走行16000kmのJOG-Zで先日ベルト、WR、エアクリーナーエレメント、プラグを新品に換え
キャブを分解せずキャブクリーナーを吹きました
たまに全く回転が上がらない時があるんですが原因は何でしょうか?
62BJ乗り:05/01/04 18:26:29 ID:+lwgcRhv
悪いこと言わんからBJはやめたほうがいい。

で、BJって何?
63774RR:05/01/04 19:12:50 ID:II4rvqcw
べーしっくじょく、ようはチープじょぐさ
64774RR:05/01/04 19:25:31 ID:B3FZPheN
4stビーノ乗ってる人いる?乗り心地とか感想とかコメントお願いします
65774RR:05/01/04 23:35:23 ID:LoggW74V
余りスクータとか詳しくないんですが年式によって結構中身って変わってくるもんなんでしょうか。

正月に今まで乗ってたのが逝かれちまったんで、今日JOGを注文してきたんだけど過去のリリース
履歴からするとやっぱ今月中にも年式変わった奴がでる可能性が高いんですよね?

スグにでも必要ってんでなければ本当は月末まで待った方が良かったのかなあ。
66774RR:05/01/05 00:55:36 ID:gkpOXEpQ
59に便乗じゃないんだけど。

規制前jog-zrの、長所、短所とか、クセとか、
ぜひ教えてくだされ、先輩方・・・

素人的に、一番の短所:ガソリンタンク小さい

67774RR:05/01/05 01:02:59 ID:lDz1CCZJ
>>66
長所:速い
短所:ライトが暗い、何もかも容量が少ない、盗まれやすい
68774RR:05/01/05 02:08:38 ID:yBZ+3Foa
アクシスもジョグより車体がでかいにもかかわらずメットインは雑巾とXLサイズのシンクロテックを入れたら何も入らないからなぁ・・・

グローブはヘルメットの中に入れなきゃならないし・・・
6966:05/01/05 02:21:35 ID:gkpOXEpQ
>67
早速サンキュ。
参考になりました!。

やっぱ速いんだなぁ・・・
↓のジョグ
http://www.yamaha-motor.co.jp/news/1998/02/26/jog.html
こいつ、7.2馬力出てるけど、
やっぱり新しいから、より速いのですかね???>知っている方々

まあ「速い」ってのも抽象的ではあるが。
70774RR:05/01/05 03:23:19 ID:czTHxq1V
>>64
適当レビューいくよ

まったくのノーマル状態。(クリアウィンカーとモールは付けた。
前乗ってたのがホンダのZXだった事もあって
まず燃費がよい。
よいけど結構乗る方なんで燃料タンクはもうちょい欲しかった。
音静か。初めて乗った時はスィーンって感じでこれバイクか?って思った。
デザインは前モデルのがかっこいいと思うけど
新型も丸っこくなってかわいくてえぇんじゃないかな
俺のは限定白だからちょっと優越感感じる。白黒の色使いはイイ!
メットイン内が熱くなるのが気になる。
4stでいじるとこがないのか社外パーツがちっともない
7164:05/01/05 11:31:41 ID:E99XxpVu
>>70
ありがとうございます。自分は男なんですが、ガンメタ買おうと思ってます。
大丈夫ですよね?
72774RR:05/01/05 13:52:52 ID:233ycr8b
>>66
おれも99年ZR乗りだけどやっぱ燃費に対してタンク小さいね。改造なんかはウエイトとメインジェット、キャブセッティング、CDIの基本だけだけど80はかるくでるし加速がいいね。
逆にいうとはやいだけ。
めっとインもフルフェイスはいんないしさ。あとフロントサスはへぼいよ。
73774RR:05/01/05 19:21:35 ID:9Swxcslr
>メットイン内が熱くなるのが気になる。
それはコンビニ弁当保温システムです。
氷菓等は入れないで下さい。
74774RR:05/01/05 19:30:34 ID:7+1M3Sof
>>72
フルフェイス入るだろ。漏れは3KJだけど
ロールバーンのLサイズ入ってるぞ。
7572:05/01/05 21:30:15 ID:233ycr8b
>>74
おれのはワイズギアのガルウイングのLだけどはいらないorz
76名無し:05/01/05 22:22:00 ID:jC6q4ckY
ZEROのシャドーって値段にふさわしい性能ですかね…?
77774RR:05/01/05 23:56:10 ID:CJ9Ua6XO
ロールバーンイイ!!シールド曇るけど
7866:05/01/06 00:29:28 ID:/MQANWRo
>72他
レスありがと。
ZR、速さ(のみ)に関しては、期待できるってカンジなのですな。

ちなみに、
90年位以降〜現行型での、歴代jogの中で、
純正のままでの運動性能(走る曲がる止まる)って意味で、
最強(←表現貧しくてスマン)なのは、どの型式ってのが通説なんですかね??>先輩方ALL
流石に、3YK7〜9あたりでは無理???

素人なんで、高年式でもカタログスペックで出力値が下がると、
なんかどこかダメぽく感じてしまう。
ただ、フレームや足回りに力が入ってくると、また違ってくるんだろうけど。

もちろん、速度リミッタの件、あと利便性とか含め始めたら評価が変わっちゃうんで今回は考慮せず、で。
79774RR:05/01/06 02:21:19 ID:aH5sb3Tn
>>78
馬力だけみると99年が排ガス規制前最終モデルで7.2馬力、そのあと規制で馬力がさがったはず。
足回りなんかはあんましかわってないんじゃないかな。メータやCDIの位置、カウルなんかのモデルチェンジはZRエボでしてるね。
あとは容量かな。Gロックが付くとか、
80774RR:05/01/06 03:05:49 ID:1DW4PVoN
>>71
自分で気にいったの買いなさいな。
男だがガンメタは第2候補の色だったよ。
81774RR:05/01/06 14:34:12 ID:C/s5Tzs3
今日ビーノをリアルではじめてみたが結構かっこいいな。
82774RR:05/01/06 17:13:34 ID:+0MOOnxv
現在BJに乗っているのですが、
このバイクを原付二種登録したいと考えています。(自動二輪免許はあり)
ただ、バイクショップに尋ねるとこのバイクのボアアップキットがないらしく、
改造理由は適当な理由をつけて区役所に届ければ受理してもらえるとのことなんですが、
BJを二種にした方はどうされてますか?
83774RR:05/01/06 19:28:42 ID:Yy9EXUD/
>82
リモコンジョグと同じエンジンじゃなかったっけか?
84774RR:05/01/06 19:54:16 ID:sJf1/zwW
ビーノのエンジン交換っていくらくらいするんでしょうか?
店によってちがうのかな?
85774RR:05/01/06 20:03:37 ID:c+kHuvej
>>84
エンジン交換って何だ?
リヤまわり丸ごと新品交換だと工賃込みで新車が買えるくらい掛かると思うけど。

何の目的でどの部分の交換が必要なんだ?
86774RR:05/01/06 20:45:18 ID:aH5sb3Tn
>>82
焼き付いたときみたいにボーリングとリングのサイズアップして区役所には「焼きつきのため修理したら50ccを越したので2種登録したいです 計算式」みたいにとどけたら?
8782:05/01/06 21:20:30 ID:+0MOOnxv
>86

バイク店の人からも同じようなことを言われました。
その旨を区役所(東京・北区)に伝えてちょっと動いてみたいです。

二種に切り替える本当の動機は、ミスで四谷三丁目の交差点から
新宿へ向かう甲州街道のトンネル前の交差点で二重右折違反を起こしての減点。
私の不注意ももちろんありますが、都内を原付で走る自信がなくなったからですね。。(^^;
88774RR:05/01/06 22:15:29 ID:K7LJbXE3
>>82
役所によってすげー対応が違う、ぬるい役所から、キツイ役所まで
某所はキツイ。

書類チューンが横行しまくりだからってのが理由だった。


8982 :05/01/06 23:09:47 ID:sJf1/zwW
>>86 少し変な音がしだして、30キロくらいしかスピード出なくなっちゃったんです。
5年も乗ったから寿命かなあ…
90774RR:05/01/06 23:11:33 ID:7lTn2cWA
久しぶりに上がってきたのでカキコ

買って半年のリモJOGのチャンバーが錆びてきますた。
たまにシートを掛けて大事にしてたのですが。

腐ったらスポーツチャンバーへの替え時でしょうか
91774RR:05/01/07 00:49:07 ID:qb+s6+gk
>>89
釣り?そんなん駆動系とピストン、リング、シリンダー辺り開けて交換したらいいじゃねーか

>>90
そんなもん一回外してワイヤブラシとかで錆落として耐熱スプレーでも塗っとけ

ここは工房ばっかだな・・・・
92 ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:05/01/07 00:54:29 ID:zFerMQPl
       ■■■■■■■■■■■■■
     ■■■■■■■■■■■■■■■
    ■■                  ■■
    iiiiiii                    iiiiiii
    iiii     __        __    iii
    ii    /               \   ii
   |                        |
   |                         |
   |      \          /      |
  /   _ _                   _ _  \
  |                           |
  |                           |
  |            |  |           |
  \                           /
   |   __/   ●  ●   \__   |
   |        ______        |    
   |         \    /         |
    |            \/          |
    \_______________/
9382:05/01/07 04:58:38 ID:phZvml5g
>>91
いや、釣りじゃないんですけど。
昔、同じような感じになったとき、バイク屋に持ってったら
『寿命ですね!』
って即答されて買い換えたことがあったもので。
ただ単にバイク屋が修理するのめんどくさかっただけなんですかね…
ボラれたのかなあ

駆動系とピストン、リング、シリンダー辺り、って、そんなん普通
自分でするもんなんでしょうか?
ピンとこない、工房です。 m(_ _)m
94774RR:05/01/07 05:14:13 ID:If65uN89
>>93
もちろん、壊れてしまったら、すぐ買い替え、ってのも悪くないよ。
でも、原付くらいの機械なら、工具買って、色々調べて、自分の手で直す事だって可能。
お金(工賃)を浮かすって理由も有るし、なにより、バイク好きなら、とても楽しい勉強かと。
時間もかかるし、手も汚れる。でも、自分で直して調子良くなりゃ嬉しいじゃん。
95774RR:05/01/07 06:56:53 ID:XhdrJ3I6
ヘッドライトの電球なんですが、マツシマのスーパークリアの高効率入れてる方いますか?
ノーマルに比べて明るさとか見やすさとか知りたいです。
96774RR:05/01/07 09:33:08 ID:HuZbeLjE
規制前ZRですが、マフラーがとても静かですね。参考にしたいので音量は何dB設計なのでしょうか
97774RR:05/01/07 10:06:16 ID:GUTqUFFU
>>96
ヤマハに聞いてください。データを持っているはずです。
98774RR:05/01/07 11:43:57 ID:HuZbeLjE
携帯電話しかないのでヤマハのホームページがみれないと思っていましたが、なんとか文字だけはみれました。規制後ZRが71dBらしいですね。
99774RR:05/01/07 11:46:16 ID:dRUnjWgQ
>>92
ちょっと言われた位でこんなAA貼るなよ池沼

>>93

確かに「普通」の人なら自分でしないでバイク屋任せだな・・

>>94
禿同。
100 ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:05/01/07 12:14:53 ID:gLKtX9nV
       ■■■■■■■■■■■■■
     ■■■■■■■■■■■■■■■
    ■■                  ■■
    iiiiiii                    iiiiiii
    iiii     __        __    iii
    ii    /               \   ii
   |                        |
   |                         |
   |      \          /      |
  /   _ _                   _ _  \
  |                           |
  |                           |
  |            |  |           |
  \                           /
   |   __/   ●  ●   \__   |
   |        ______        |    
   |         \    /         |
    |            \/          |
    \_______________/
101774RR:05/01/07 14:44:52 ID:mjCvRUui
>>82 >>87 >>89 >>93の逝ってる事おかしくないか?
単に偽りの書類を提出して自分の原付を2種登録したいだけだろ?

現在工房っていいながら、5年乗ってる・寿命で買い換えた・二重右折違反?は自分の不注意で減点????

二段階右折しなかったのはテメェが標識ちゃんと見てなかったからだろ?
お前が5年乗ってないのかも知れないが、いい機会だから50cc以上の原付この際買えて〜の
30`くらいしかスピードでねぇ〜んだろ?黄色ナンバーにしてもスピード出なければたいして意味ねぇ〜よ
二段階右折はしなくてもいいが

>駆動系とピストン、リング、シリンダー辺り、って、そんなん普通 自分でするもんなんでしょうか?
すくなくとも駆動系もいじれない香具師がボアうpした原付の維持なんか出来ねぇ〜よ
仮に書類チューンして黄色ナンバー得ても、事故った時などでバレたらいろいろ面倒なことになるわな(w
102 ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:05/01/07 15:12:56 ID:KWOZ2dl0
       ■■■■■■■■■■■■■
     ■■■■■■■■■■■■■■■
    ■■                  ■■
    iiiiiii                    iiiiiii
    iiii     __        __    iii
    ii    /               \   ii
   |                        |
   |                         |
   |      \          /      |
  /   _ _                   _ _  \
  |                           |
  |                           |
  |            |  |           |
  \                           /
   |   __/   ●  ●   \__   |
   |        ______        |    
   |         \    /         |
    |            \/          |
    \_______________/
103774RR:05/01/07 16:22:13 ID:HuZbeLjE
ばれねぇよ。だいたいどうやったらばれるんだよ。バイクやが漏らす以外にないだろ。
まぁ心配ならオイル抜いて走ってやきつけるこった、そしたら必然的に修理だ
104774RR:05/01/07 16:59:02 ID:tXFRpIVj
リモジョグのオイルをカストロールにしたら
サンポールみたいな匂いがあたりに漂うのは
気のせいでしょうか
105774RR:05/01/07 17:07:03 ID:T09po2v9
>>101
それ別人じゃね?
82と87、84と89と93が同一人物な気がしますが。
84が名前を間違えてる?
106774RR:05/01/07 18:38:50 ID:ocxg9QeG
>82と87は私の書き込みだけれど、>89と>93は知らん。
工房の意味はよくわからんからスルーさせてもらう。
あと、5年も乗ってない。半年しか乗ってない。勝手に決め付けないでもらえる?

>二段階右折しなかったのはテメェが標識ちゃんと見てなかったからだろ?

その件についてはそのとおり。何も反論をするつもりはない。
都心の全部の道路ではないが、一部の道ではやはり運転するのは難しいと感じたわけ。
原付の運転手に対する標識もバラバラ。変な位置にあったりする。それと30キロの速度制限。
自分にはね、二重右折に関しては都心の知らない道を走った場合、自信がないし、
難しいと思ってる。またミスをして減点されると思ったからだ。
じゃあ、走らなければいいじゃないかとなるかもしれないが、
こちらの都合で生憎、そういうわけにもいかないわけだ。

早合点してるようだが、上でも書いたようにまだ購入してから半年、2000キロ弱しか乗ってない。
もったいないと思うわけ。買い替えはせめて15000キロ以上走ってからだな。

>単に偽りの書類を提出して自分の原付を2種登録したいだけだろ?

偽りってどういうことだよ?こちらはバイク屋からは、適当な言い訳を書けばいいと言われた。
今一歩要領が判らなくてここの人に他のBJ乗りの人はどうしてるか尋ねたまでだが?
初めから区役所を騙そうと思って尋ねているわけではない。合法的に、万が一事故を起こしても
面倒なことが起こらないように書類申請をしたいということ。

ちなみに自分もボアアップの改造はできない。
でも、二種にする場合、改造届けというのもしないといけないというから、バイク屋にも質問したわけ。
できるものなら、改造なんてしたくもない。それに自分はパワー重視でもないので。
必要なときに道路の流れに応じて速度が出ればいいと思ってる。
ボアアップして二種に乗ることがメカニックを熟知していない人間でないと、
バイクがまともに走らなくなるようであれば改造はしたくない。
最悪二種は諦めてBJで我慢をする。しばらくは外出の際は手持ちのVOLVO V70で我慢。
107774RR:05/01/07 19:01:46 ID:GUTqUFFU
>>106
黄色ナンバー登録するには排気量アップが必須。
適当な理由を書くというのは「故障修理などとでっち上げて嘘の排気量を書く」ということ。
つまり、ボアアップを伴わない二種登録は全て虚偽登録なのです。
108774RR:05/01/07 19:36:21 ID:8JJslYyJ
ベースガスケットの厚みを増やしてきっちり50tで登録すれば「二種」になるんじゃないんですか?

一種は「50t未満」なんだから。

実際問題として、総排気量は小数点以下切り捨てと考えられているみたいだから。
アプリRS50が「49.7t」だけど、かなり前にRZ50の燃焼室容積を計算したら「49.8t」(小数点第2位以下切り捨て)でした。

ためしにやってみたら?
円筒の体積を求める公式でできるから。
109774RR:05/01/07 20:32:08 ID:XhdrJ3I6
>>108
行程容積はガスケットでは変わらんと思いますが。
燃焼室容積≠行程容積
110774RR:05/01/07 20:41:10 ID:GUTqUFFU
>>108
排気量の計算方法を勉強しような。
111774RR:05/01/07 21:07:15 ID:5jiQZWBh
112774RR:05/01/07 22:05:54 ID:uNA0gEJx
>>108
ベースガスケを厚くすると排気量が上がると言う理屈が理解できない・・・

排気量はクランクの行程量とシリンダーの内径によって決まるので
ガスケットの厚みでは変わらない。
ガスケットの厚みを変えて変わるのはポートタイミングと圧縮だな。
113774RR:05/01/07 23:01:33 ID:F13WOkMo
理解できるけど
114774RR:05/01/07 23:44:39 ID:pA5A3HVc
ボアアップとcdiのみを取り付けた、キャブはいじってないけどプラグのやけ具合は良好。
最高速は75ぐらいしか出ない。加速は十分車の流れにのれるので満足
二種登録もした

原一を抜くのがきもちいい。

おわり。
115774RR:05/01/08 01:04:01 ID:hjOFErtF
新しいの買えば解決

------終了------
116774RR:05/01/08 01:07:23 ID:dL3IvY+D
>114
二種登録したなら100ccに喧嘩売らなきゃw
50ccでもちゃんと弄ればノーマル100ccなんて軽く追っかけ回せるんだからさぁ。
117774RR:05/01/08 01:14:23 ID:ZoZnxhpu
CV50の初期タイヤってどこのメーカーのやつだかわかりますか?
118774RR:05/01/08 04:04:35 ID:F3pbLDOa
わかぱい
119774RR:05/01/08 04:27:59 ID:HcJZr8KN
今セカンドバイクで2ストビーノに乗っとるんですが、60キロ超えてからモワァーっとリミッターかかるのが非常に気持ち悪く、
CDI(と駆動系を少々)を交換しようかと思っております。
エンジン周りはジョグと共通なのは知ってたので、ジョグ用のレーシングCDIに交換しようと思ったら…調べたらジョグってなんか種類がイパーイ…
ビーノ君と同じ型のは一体どれなのか教えてくださいエロい人。
(もちろん公道では30キロ以上出さないつもり)
120774RR:05/01/08 09:27:50 ID:Fr7jAr16
>>119
ビーノでも何モデルかある訳だが。。。
121名無し:05/01/08 09:50:22 ID:CfSfiiay
3YKのJOG Zなんですけど、インマニの外し方を教えて下さい。一番奥のボルトがフレームが邪魔で外せません…
122774RR:05/01/08 10:26:14 ID:BXfZAQC4
どこでも煽りたがるヤツが多いから、自分が書き込んでなければ否定した方がいいぞ。

それと>>106はバイク屋になんて吹き込まれたか知らないが、自分で区役所なり市役所に行って説明聞いた方がいい。
>>82 >>87 のカキコにを読む限り
>>早合点してるようだが、上でも書いたようにまだ購入してから半年、2000キロ弱しか乗ってない。
>>もったいないと思うわけ。買い替えはせめて15000キロ以上走ってからだな。
って言葉は一切出てこないのだが・・・・・・
二輪と自動車の免許持ってるって事は少なくとも教習所なり試験場で試験受けた訳だろ?
合格したから免許持ってるんだろ?じゃぁ、子供みたいに
>>原付の運転手に対する標識もバラバラ。変な位置にあったりする。それと30キロの速度制限。
って言うなよ。ホントに免許持ってる?

と、吊られてみる


123774RR:05/01/08 12:12:49 ID:yKJlgCDC
ZRとBJは馬力の数値上は同じだけど加速の仕方が違うんですか?
124774RR:05/01/08 12:27:22 ID:akQ7aw0H
>ホントに免許持ってる?

こういう言葉が煽りを生むわけよ
気付いてないんだろうけど
125774RR:05/01/08 12:56:21 ID:bEjgHUMG
>>123
おれのZRは7.2馬力だよ。
それはおいといて、足回りやマフラーの形状なんかがちがうよ
126774RR:05/01/08 16:42:29 ID:z9bhEW8p
リモコンジョグを買うつもりなんですけど,BJは性能がほとんど同じで
3万5千円くらいも安いのですが,どこがそんなに違うのでしょうか?
安いスクーターは外国製(?)と聞いたことがありますが,BJとかJOGは国産ですか?
127774RR:05/01/08 17:16:21 ID:/M8UxZ1N
>>126
どっちも台湾だよ。
ただ、JOGは日本の原付を台湾生産した感じで、
BJは台湾の原付を日本向けに小変更した感じ。
128774RR:05/01/08 17:19:53 ID:WYuMmVYK
ビーノも台湾産のような気がした
129126:05/01/08 18:27:02 ID:z9bhEW8p
ええ!JOGも外国製なんですか!?びっくりです。純粋な国産だと安心だと思いましたが・・・。
ってことは,JOGもBJも同じエンジンなのでしょうね?
130774RR:05/01/08 18:28:57 ID:OShpb/KP
>>129
カタログくらい取り寄せろよ・・
131774RR:05/01/08 18:37:16 ID:DNG4+MRV
132774RR:05/01/08 18:54:53 ID:Od9foCnI
ポシェは国産なんだw
133774RR:05/01/08 19:42:35 ID:/F3HrPlD
せめてヤマハのHPくらい見てくれよ。
134774RR:05/01/08 20:24:15 ID:cHgleGV1
>>129
そんなあなたにチョイノリですよ。国産ですよ。大満足ですよね?
135774RR:05/01/08 20:45:00 ID:RteZ0dPm
設計開発は日本のYAMAHA で、
台湾の工場にも関わってるんだから国産に拘ることないだろ。
まぁ好き好きだけどな
136774RR:05/01/08 20:53:34 ID:Qda0DJG5
jOGとBJの価格の差はどこにあるのだ?デザイン?
137774RR:05/01/08 20:57:09 ID:GvmkUygr
給料、入ったらBJ買ってくるよ。
138774RR:05/01/08 20:57:11 ID:ShAGIMgR
03リモレスJOG 2.000km 黒
さぁオクでいくらで売れるかな・・・。5〜6万ぐらいかな?

わずか2.000kmにて原付卒業間近。
JOGにはバイクの楽しさを教えてもらえたよ。
まさか、足用の原チャで俺の趣味:バイクになるとは思ってもなかった。
ありがとう!
139774RR:05/01/08 21:07:18 ID:e+YXHL+B
>>136
一番大差がつくのはブレーキ。ジョグはフロントがディスクだ。
140774RR:05/01/08 23:00:20 ID:kVFAlYqg
感じる違いがブレーキくらいならBJのがいい感じ?
141774RR:05/01/08 23:12:00 ID:jW0itOzp
JOGのウインカーの戻し方はどう? BJはプッシュする部分があるけど
142774RR:05/01/08 23:12:14 ID:dL3IvY+D
将来,速くしようと思わないならドラムでも良いんじゃない?
143774RR:05/01/08 23:14:55 ID:dL3IvY+D
144774RR:05/01/08 23:20:05 ID:jW0itOzp
BJは前かごが付けられないんじゃないかな?
145774RR:05/01/08 23:20:34 ID:zCZmXQUg
4jpaにのってるんですが、ジェットニードルのポッチの位置の変更の仕方が分かりません。
どうやるんですか?
146774RR:05/01/08 23:38:15 ID:NuRG7YkE
>>140
そこから先の選択は主観と予算だろうな。
自分も書類選考中の頃はLet'sUでもBJでも良かった。
でも反対にスタンダードグレードでディスクブレーキ装備
だったのはJOGシリーズだけだったのに気付いたら
印象が変わってしまった。

CUBやGEARは大径ドラムだけど特に強力だというわけでも
無かったので、それ以下だとしたらちょっと心細いかなと。
147774RR:05/01/09 02:05:16 ID:nbHynxwW
148774RR:05/01/09 04:06:39 ID:Z6X9bhIC
>>145
Eリング式なら硬い板にぐいっとおしてEリングを外す。ペンチとかでも可。
つけるときも同様。
149774RR:05/01/09 06:43:22 ID:kLPEAQ94
漏れはGロックとメット入れの大きさでノーマルJOGを選んだよ
150774RR:05/01/09 08:07:55 ID:tHYnJ00G
IDキター
151774RR:05/01/09 08:52:18 ID:9owAOL0v
0か?
152145:05/01/09 10:43:03 ID:E+eaDhTn
>148
筒型の樹脂にニードルが刺さっているので、押し付けたり引っ張ったりすると
ニードルがまがりそうです・・・。



153774RR:05/01/09 12:46:56 ID:O8eI0d2S
>152
まずその筒を取る。ばねの力に逆らってアクセルワイヤを押し込むと分解できる。
それから>148をやる。Eリングを外す時はティッシュ等を被せよう。
以前ピョーンと勢いよく飛んでいってそのまま紛失した。
154774RR:05/01/09 12:53:37 ID:xbWXoMnR
ギア。
排ガス規制の前に手をくわえて在庫一掃しようとした?
どうせ2006年排ガス規制でフルモデルチェンジするのだから。
2005年は新型ラッシュ?
155774RR:05/01/09 13:23:09 ID:s1AZF0hm
>>154
今度の排ガス規制はディーゼルと同じで継続販売認めないとか?
現行ギアは始動数秒でチョークが効いててもパワーバンド振り越えるくらい
優秀だったけど、規制後のJOG系は始動直後の癖が非常に悪いので現場で不評が出そう。
156774RR:05/01/09 15:10:31 ID:fqLtz4OK
年末の盗難されたアプリオがボロボロの姿で帰ってきた・・・・・
キーが壊され、散々乗り回された挙句、ライトやウインカー・マフラーを捕られ、シートは滅多斬りされてたYO
盗難保険は新車で買った一年だけしか入ってなかったから、修理しるにも自腹だ・・・・・

この際だからカスタムでもしようかな?
直すのとカスタムするのではどちらが安上がりでしょうか?
157774RR:05/01/09 15:29:53 ID:HeLXhrLW
>>156
直すのが安い。
バーハン仕様にするにも最低4万は要るし(中古パーツ使用&自分でいじれるなら別だが
マフラーも駆動系のリセッティングが要らない奴なんかは格好と音が変わるだけで金の無駄。
シートは張り替えろ。
158774RR:05/01/09 16:03:34 ID:D65H3q6z
>157
その前に、再発防止対策が先やろが。
156ガンガレ
159774RR:05/01/09 16:30:52 ID:HeLXhrLW
>>158
じゃあお前はボロボロのバイクにロックやらアラーム付けとけと?
余程盗人の多い地域にお住まいのようですな。
160774RR:05/01/09 18:53:03 ID:yrXuNyVW
そんなあなたにスティールメイト。
おれもZRにつけてるよ。8000くらいで輸入品。
詳しくは東南防止スレへ
161774RR:05/01/09 19:46:10 ID:yrhK3eYk
後輪にU字ロック
これで駄目なら諦める、漏れは
162774RR:05/01/09 20:10:04 ID:xbWXoMnR
ハイガス規制により2ストはクリアできないだろう。
163774RR:05/01/09 20:31:14 ID:QhvYlgyv
164774RR:05/01/09 21:32:54 ID:JnnDKKiS
>>126
ポシェ・ギアは国産で他の原付は全て台湾だかの外国製って聞いた。
なのでJOGとかの部品は国内とちがってかなりお粗末なしろものって聞いたなぁ。
165774RR:05/01/10 00:03:14 ID:Tpcz5RZD
クランクケースのネジが固すぎてはずれないんですが、
なんかいい方法とかないですかね?
けっこうなめてきてまずい感じです・・・
166774RR:05/01/10 00:25:58 ID:U96eYp2g
>>165
CRC噴いてドライバーの尻叩いてから真っ直ぐ押しながら回せば
よっぽど古くない限り外れる

ホームセンターなどでなめたネジ外すマイナスドライバーみたいなの売ってるが効果は知らん
167774RR:05/01/10 00:36:42 ID:0npsfO8U
新型4ストギアに期待する。
168774RR:05/01/10 03:17:30 ID:O3nGGv6G
165
それはプラスチックのカバーですか?ネジの周りのサイズにあったソケットをつけて金槌で叩いて型をとってみては?クランクケースはゴム手袋とドライバー強押し回しでどうにかなりましたが…
169774RR:05/01/10 04:17:47 ID:CNa/Uc1h
リモコン(レス)JOGとBJの違い。
ヘッドライトがJOGの方が明るい。
フロントダンパーがJOGはオイルショック。
燃料タンクがJOGは5.7gBJは4.7リットル
170774RR:05/01/10 04:44:38 ID:CNa/Uc1h
あとGロックシステムの有無も大きな違い
171774RR:05/01/10 07:20:49 ID:TpfIbWul
ねんりょータンクがそんなに大きいとは知らんかったな。
最初の頃は燃料計の残り1目盛りが点滅したらすぐ給油(4.5リットルほど)したけど、
やがて燃料計の「E」の字が点滅したら、5g計って入れるようになった。
このほうが燃費の計算が楽チン。(後から計算できる)
まぁ最近は燃費計算そのものをしなくなったけど。
172774RR:05/01/10 08:10:20 ID:AqapAh1g
まあ、どちらもいいってことだな、オレのさんざん乗った3KJに比べりゃw
173774RR:05/01/10 12:52:35 ID:0H6SxVrk
・・・えっと、ポシェ最強?
174774RR:05/01/10 13:25:52 ID:/pihqzS/
生産は台湾かもしれんが日本のメーカーの製品なんだからパーツが日本製のに比べてしょぼいとかないだろ
164みたいなやつは何考えてんだ?
175774RR:05/01/10 13:52:48 ID:4Kj+QUAS
>>164みたいな奴は日本メーカーのテレビやレコーダーの中に
台湾電子部品が大量に入ってるのも気にせず(知らず)
日本製とありがたがってるんだろうなぁ。
176774RR:05/01/10 13:59:35 ID:gQ9bnOV+
台湾で造るのは人件費が安いからだ・・・アフォども。
177774RR:05/01/10 18:16:31 ID:EiHHFIfz
>>174>>175
別に煽ったり、陥れようとしてるつもりは全く無いが、もし店で聞けるならきいて見るといい。
>>176の言うとおり人件費が安いから台湾に工場を作ったが、
国内で作られた部品よりもはるかに精度の低い部品しか作れないそうだ。
もちろん検査はそれで通るから問題はないのだろうが、
価格とトレードオフしている部分(故障率等)がある問いのを
忘れないほうがいいと思う。
178774RR:05/01/10 18:42:50 ID:CNa/Uc1h
台湾は日本よりもスクーターの需要が多い国だから心配する必要はないと思う。
179774RR:05/01/10 18:57:29 ID:TpfIbWul
そいえばオイルタンクのキャップを締めすぎて抜けちまったんだが
まだ交換して無いな。。。
横転したらヤバイって程度のリスクでしょうか。

交換するつっても物はおんなじだろうし。
180774RR:05/01/10 19:19:40 ID:v18jy9O3
よく分からんが段差もヤバくないか?
181774RR:05/01/10 21:01:36 ID:78FzD+EJ
>>179
おまいは道路のギャップでOILを撒き散らすつもりか。
早々にバイク屋にもっていくがよろし。
182774RR:05/01/10 21:55:00 ID:fClNi864
>>179
俺もよくわからんが 締めすぎて抜ける?
ゴムじゃないのか?締めれる?
183774RR:05/01/10 22:32:51 ID:n+573vKb
皆様お願いorz
ZXのフォーク入れるための加工例おしえて臭い。
184774RR:05/01/10 23:01:51 ID:CZhEczoD
>>183
ハンドル周りを自分のバイクとZXを並べて違う所をZXに変えるだけ。

ガンバレ。また報告してね
185nanasi:05/01/10 23:45:18 ID:ChxnYV0b
重い荷物を背負って原付に乗ったら後輪のタイヤの空気が抜けた模様。
空気入れるのって自転車の空気入れで入れられるのでしょーか?
やっぱ修理屋とかで入れてもらった方がいいのかな?
186774RR:05/01/10 23:49:47 ID:grbjLZvc
>>185
物によっては入るかもしれないが、GSで入れたほうがいい。
187774RR:05/01/10 23:52:32 ID:4Kj+QUAS
>>185
車のタイヤにも入れられます、というタイプの空気入れなら可能。
そうでなく単なるママチャリ用なら不可能。
188774RR:05/01/10 23:54:44 ID:jqyzw96+
台湾部品。某自動車メーカーのウチの会社でも使ってるよ。
精度はどんどん上がってきてる。
同時に金額も(特に人件費)上がってきてる。
価格抑えのために使えるのもあと数年かなあ、ってとこ。
現状ではバラツキが多いのがネックだね。
ロット単位で返品じゃ〜ってのもあるしw

でも各部品さあ、国産海外産ともに、
う〜ん、ぎりぎり合格かな、てのと
改心の出来栄えだ!っての、両方合格品として流通するのよ。
場合によっては前者の部品が殆どの製品も上がっちゃうのよね。
同じ金額払ってなんだか両極端のモノになっちゃって
ごめんね〜 ゴニョゴニョ みたいなw
189185:05/01/11 00:05:07 ID:ChxnYV0b
ありがとうございます。
今調べたらGSで無料で入れられるんだね・・・。知らなかった。
190774RR:05/01/11 12:34:21 ID:ndwoYZeK
って言うかそれタイヤがパンクしてるんじゃないか。
191774RR:05/01/11 17:33:28 ID:Usxk8HjE
BJ、ガソリン満タンで何キロぐらい走る?
192774RR:05/01/11 20:10:06 ID:Zv1BP9g3
>191

俺ので120〜130くらいかな。最高で140ちょいくらい
193774RR:05/01/11 20:54:56 ID:9sZjAS4Q
・・・俺のアプリオは6Lタンクなのに120キロくらいしか走ってくれないよ。
キャブの問題だと思うんだが自分でいじる勇気はない。
194774RR:05/01/11 21:30:47 ID:zrJ9/+77
>>166
>>168
整備士免許を持っている友人に頼んではずしてもらいました!
アドバイスありがとうございましたol_ _lo
195774RR:05/01/11 23:24:11 ID:wPOFPHmt
VINO(〜03)にスクリーンつけてる画像ってありますか?
ちょっと気になるんだけど、ださかったら嫌だなと思って。
196774RR:05/01/11 23:45:09 ID:eyCQ2Xeu
今度初めての原付として4stのvinoを買おうと思うんですけど、やはりYSPで
買ったほうがいいんですかね?なにぶん初めてなので勝手がわかりません。
197774RR:05/01/11 23:54:52 ID:1PDc9r7P
>>196
新車だったらどこで買っても一緒だし価格で選べばいい
198774RR:05/01/12 00:28:26 ID:4K7YYGtG
>>197 ありがとうございます
199774RR:05/01/12 00:51:02 ID:A5l/HJ70
200774RR:05/01/12 07:49:15 ID:Av6rrHft
ZRだけどセルの回りが遅くなった(電気式タコメータやイモビのせい)場合は、あれは早く走れば走るほど充電されるのでしょうか?
バッテリがメンテレスだから充電機(家には急速しかない)つかうにもなかなか恐くて…
201774RR:05/01/12 08:45:18 ID:4TDOPh3L
バッテリごと交換
エンジンかかるなら問題なし
202774RR:05/01/12 08:49:13 ID:yQrEFsbb
>>200
正確にはスピードでなく回転が高いほど充電される。
でもスクーターだとスピードを上げざるを得ない。

ヒマだったらWRを軽くしてもいいかも。
変速点が上がって回転が高めに維持されるからね。
203200:05/01/12 09:58:37 ID:Av6rrHft
エンジンは朝方一発始動しません。アクセルをあけながらでやっとこかかりますが、イモビの附加機能でリモコンでセルを始動できるのですが、なかなかかからなくて…
バッテリは新品から3ヵ月くらいです。
204774RR:05/01/12 12:56:31 ID:YSUNnm8e
ジョグとかBJの話が多いけどVINOってどう?走りとか足回りとか。
あと2スト4ストで変わったかどうかとか。
205774RR:05/01/12 13:30:34 ID:nfNKEEcE
>>203
アクセル開けて始動できるならバッテリーには問題なし。
206200:05/01/12 13:39:09 ID:Av6rrHft
>>205
いえ、リモコンでのセル始動(キーレス)にしているので一発でかかってほしいのですが
207774RR:05/01/12 13:50:31 ID:KQ2NHCHf
>>206
バイク屋行け
208774RR:05/01/12 14:42:28 ID:D8x9O0pX
>>206
あらかじめ暖気でもするしかない。
209774RR:05/01/12 16:55:50 ID:lhNsOPpj
アイドルスクリュー少し絞って味噌
210774RR:05/01/12 17:38:09 ID:3cidq5TR
>>197
そんな事ねーよ
自分でメンテナンスしない自分はYSPは安心感がある。
211774RR:05/01/12 18:09:27 ID:YhxopZZ+
次、JOGがモデルチェンジされるのはいつでしょうか?
モデルチェンジ前だと、今買ってしまうと損な気がするので・・・・
212774RR:05/01/12 18:29:43 ID:gKZozc48
確か今のジョグでエンジンがかかりにくいタイプがあるとかで
ヤマハがショップに対応して下さいとか来てたな。
213774RR:05/01/12 19:04:30 ID:3cidq5TR
もう2st作らないじゃないか?
214774RR:05/01/12 19:10:07 ID:8WZP6Z5F
3KJジョグなんですが、
新年から突然セルを回しているときに
ギギギッとすごい音が鳴ります。
原因は何が考えられますか?
お願いします。
215774RR:05/01/12 19:34:21 ID:Jqek+BMJ
>>210
お前の近くのバイク屋ってバイクが並んでるだけで整備できるスペースがないのか?
それに買った店以外でも修理できるよ
216774RR:05/01/12 20:03:00 ID:+x9fhawC
>214
ある一つの解決法として・・・
たぶんプーリーの奥にある歯止めみたいな奴の部品がばらけてる可能性がある。
バネと筒と重り?で構成されてる奴なんだけど.それを一回組み直すと直ると思う。
217774RR:05/01/12 21:09:19 ID:8WZP6Z5F
>>216
ありがとうございます。
ばらして点検してみます。
218メイトのリコール:05/01/12 22:58:43 ID:DSKX+aiw
【届出者】ヤマハ発動機株式会社
【届出日】平成17年1月12日
【車 名】ヤマハ
【通称名】メイトV50(1車種)
【型 式】BB−UA04J(1型式)

【製作日】平成16年4月20日、平成16年5月28日
【対象台数】7台
【不具合部位】制動装置(ブレーキシュー)

【不具合状況】制動装置において、ブレーキシューの加熱処理が不適切なため、
ブレーキシューとライニングの接着が不十分なものがある。そのため、ブレーキ
操作を繰り返すとライニングが剥がれ、制動力が低下するおそれがある。

【改善内容】全車両、ブレーキシューを良品と交換する。

【改善済の識別】改善措置を実施した側(前輪側、後輪側)のアクスルホイール
頭部に塗付された白ペイント。

【備考】本届出は、平成16年9月30日「届出番号1240」のリコール届出に、
新たに対象車を追加するものである。

http://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/recall/2005-01-12/index.html
219774RR:05/01/12 23:16:16 ID:kjsjXeff
ジョグZのリヤタイヤは、3kjには合いますか?
220774RR:05/01/12 23:20:24 ID:sqbquL7d
今日ZU新車が届いたんですがなんかエンジンの音が変な気したんすけどみなさんのJOGってどんな音でっか?
221774RR:05/01/12 23:23:23 ID:+8Rt3Y/U
ガソリンのレギュラーとハイオクだったらどっちが
燃費が良いですか?
222774RR:05/01/13 00:17:11 ID:NOEW7OFa
>>221
03年JOGで数回に渡って比較したことあるけど、
全然変わらない。
気分的にちょっと優越感に浸れる+排気の香りがちょっと変わる。

まぁ物理的には色々あるんやろうけど、俺的には差がない。

>>220
2st原付スクの音ってどれも変わらんよ。
キニシナイ。

まぁ明らかにおかしい異音なら買った店で聞くがよろし。
223774RR:05/01/13 00:42:00 ID:ahxi5oHK
次、JOGがモデルチェンジされるのはいつでしょうか?
モデルチェンジ前だと、今買ってしまうと損な気がするので・・・・
224774RR:05/01/13 09:54:20 ID:3xHCpWMW
新しいJOG Z-U買えば?
225774RR:05/01/13 10:10:17 ID:rDE8TOVS
>>223おまいあほか。
そんなこと言ってたらいつまでたっても買えん罠。
大体モデルチェンジしても性能に劇的な変化があるわけでもなし。
さっさとかっちまえよ(´Д`)y─┛~~~
226774RR:05/01/13 10:10:20 ID:5ZZdkN8f
2ストの新品は今しか買えないと思うよ。
227774RR:05/01/13 12:24:49 ID:3Y3j7HmU
>223
2006に排ガス規制がまた厳しくなるような文章みたことあるから,
そこで替わるんじゃない?4STに・・・
228774RR:05/01/13 16:54:55 ID:gpj3j6la
みんなビーノエンジンです。
229774RR:05/01/13 22:15:01 ID:b6LmmkW+
BJを買おうと思うのですが、何年か乗っても「飽きない色」って
何色ですかね?候補としてシルバーブルー、シルバー、ブラックの
どれかにしようと思っています。現年齢は29の男です。
230774RR:05/01/13 23:45:44 ID:vTt721Nl
ZU購入してエンジンの音を気にしてた僕ですが今日スピードちょいだしたら音は変わりました!
231774RR:05/01/13 23:59:24 ID:vTt721Nl
書き忘れたのですが慣らし運転をしないとどうなるのですか?
あとゆっくりアクセルを開けばスピードだしてもよいのですか?・
232774RR:05/01/14 00:06:09 ID:QlNWIwwb
3YKのインマニの外し方をどなたか教えて下さい…
233774RR:05/01/14 00:53:58 ID:iCNIwSe6
>>229
好きな色に乗られるのが一番いいんじゃないでしょうか。
普段バイクに乗るときの服装の色などを考えて決めるのもいいと思います。
黒・シルバーなんかはどんな色の服を着ていても大抵は変に見えないでしょうから
私はお勧めします。
飽きない色というのは無いと思いますよ。人の趣味は変わりますし。
飽きにくそうな色と考えるとやはり無難な色(白黒銀)が一番ですかね。
たとえ飽きても乗るのを躊躇うような色ではないですしね。
そう考えて私は黒BJに乗っています。
234774RR:05/01/14 07:34:15 ID:iNXQePqR
VinoのライトバルブってPH7だっけ?W数は35W位?
235774RR:05/01/14 15:38:50 ID:yHsfsjSh
先日バイク屋で書いてもらった書類を区役所に提出してきた。
その場でナンバーを返却して黄色ナンバーを受取ったきた。
所詮ここにはいい加減な知識しか持ち合わせていない連中が多いのがわかったよ。
236774RR:05/01/14 15:42:39 ID:onaMrgSF
>>235
また妙な言いがかりだな。

50ccのまま黄ナンバー登録できることと合法であることは別問題だぞ。
237774RR:05/01/14 17:30:31 ID:zXX3mk2r
>>229
俺も色は好きな色にするべきやと思う。
特に無いなら黒とかどう?無個性色とかいうが。
所詮原付なんでアレやけど、ワックスやると綺麗に黒光り。

>>231
そりゃ後々に色々と不良が出てくるでしょう。
まぁしてる余裕無いならせめてゆっくり加速するとか。
慣らしはバイクだけで無く貴方の身体や感覚の慣らしでもあるからね。
もちろん、バイクが初めてではなくてもね。
まぁ100キロなんてすぐやし、頑張れ。

238774RR:05/01/14 22:05:31 ID:g1ryiVJS
>>232
ヘキサゴンのボルトを4本外すだけでは?
3YKだったら3KJと同じだと思うけど
自分も初めて、リードバルブを換えるついでにインマニも換えた。
どうすればアクセスできるかよく考えればむずかしくないですよ。
つまり、邪魔な物は外す。
239774RR:05/01/14 22:05:59 ID:GSMOykWy
規制前ZRだけど、イモビとかいろいろ電装系いじってたらショートしてヒューズとんじゃった。
純正では7.5Aが付いてたけど手持ちは10A。これって大丈夫かな。
あと、MFのバッテリも6V(3A充電器、12v切り替えスイッチつき)でいま充電していますが1時間程度で止めたほうがいいのでしょうか?
240774RR:05/01/14 22:10:52 ID:naaadosZ
>>239
ヒューズ:問題なし。でも可能なら7.5Aに戻すこと。
充電:なんで12Vバッテリーを6Vで充電するの?永久に終わらない(というかむしろバッテリーが消費する)と思うけど。
241232:05/01/15 00:11:38 ID:gr7z7iBd
238
ヘキサゴンボルトを外したくても、奥の一本がフレームが邪魔で外せない…
242774RR:05/01/15 00:42:21 ID:RZ12bdX1
ZRのサイドスタンドってZUにつけれますかねえ??
243229:05/01/15 12:10:42 ID:ynSKNc74
>>233
そうかー服装とかの兼ね合いもあるんですね。

>>237
改めて見比べると、黒は足回りと一体感があっていいですね。

今のところ黒が一歩リードです。アドバイスありがとうございました>お二方
244774RR:05/01/15 12:24:01 ID:g9wSkQlc
やべー、冬になってから一度も動かしてない。
漏れのジョグたん動くかなー('A`)
245774RR:05/01/15 15:18:07 ID:11MKEFFq
>>232
L字型のヘキサゴンレンチでアタック!
100均に売ってるよ。
246233:05/01/15 16:21:27 ID:xWyHxpjL
>>243
いえいえ。購入されたらずっとバイクを愛してあげてくださいね。文字通り「愛車」になるように。それでは。。
247774RR:05/01/15 18:48:58 ID:/5utjRP2
不動車のJOG-Zを起こせたのでオハナシに加入さしてくだちいな。
ひとまず、JOG(・∀・)イイ!!
248774RR:05/01/15 22:40:44 ID:OJ/suVt+
よくがんばりました
249774RR:05/01/15 22:46:10 ID:/5utjRP2
ありがとぅございます(*´∀`)とは言ってもキャブのオバホと、ピストンリング交換+クラッチ&ベルト交換くらいですが(;^_^A
250774RR:05/01/16 02:28:24 ID:J6S7m0CV
CV50なんですが
5分くらい信号待ちした後発進したらエンストみたいな感じになることがあります。
走行距離4000キロ
プラグかえてから600キロ位しか走ってないです。
どうしたらこの症状は無くなりますか?信号待ちのときにしたほうがいいことありますか?
251774RR:05/01/16 03:05:35 ID:MzeDz3z5
ちょっと違うかもしれないけど、エアクリの正面に繋がってる細いホースが破れてないか
調べてみ。あれ破れててアクセルちょっと開けて走ろうとするとエンストする。
漏れも車高下げたら、サイドスタンドが直撃して破れてた。分かるまでSJが詰まったとか妄想してたw
252774RR:05/01/16 04:40:24 ID:DNUM2HfW
すみません。BJ買ったんですが、Pロックが
この写真のようにはメットボックスにきれいに収まりません。
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/scooter/bj/detail/0003.html#DTL1
何かコツがあるんでしょうか。
253774RR:05/01/16 12:24:11 ID:c9vNxpn3
>252
説明書に書いてあんでしょ.専用品なんだし.
あと絵的には開いた状態でつっこんでるようだけど?
254774RR:05/01/16 13:52:40 ID:gpcQsPcG
ギアよりホンダトピの方が安定性が高い気がした
255774RR:05/01/16 14:25:08 ID:GdwVQd30
配線系わかるひとに質問です。
規制前ZRですが、キーシリンダから出ている線で
赤:バッテリからの+
黒:バッテリへの−
茶:キーON時の+(OFF時は通電せず)
白:オイル警告ランプ
黒に白線:??(おそらくコイルへの−??)
だとおもうのですが、教えてもらえないでしょうか?
スタート機能付きイモビを接続しているのですが、キーレスで走行するにはキーON時に通電する+ラインへの
イモビの+出力を接続しなければならないのです。が、茶に接続したところセルはまわるのですがコイルへの通電が
ないようで、プラグから火花がとびません。そこで、茶に白線につないだところエンジンはかかるもののイモビのヒューズが飛びました。

だれか教えてもらってよろしいでしょうか?
256774RR:05/01/16 14:55:33 ID:ruSoK6Gs
インマニ交換完了。みなさんありがd。
255
自分もスチールメイトを使ってて同じ現象
257774RR:05/01/16 16:02:02 ID:/YSsCAaG
>>255
その情報をネットに書いてしまうと
直結のヒント(というかほぼ答え)
になってしまうので、バイク屋で
配線図を見せてもらってください。
258255:05/01/16 17:33:54 ID:ovrhan/w
>>256
おれもスティールメイト。いま販売されているかたと直接はなしました。
26日迄にはJOGで使う配線を調べます。
259774RR:05/01/16 20:01:55 ID:gZoieXXN
BJですけどマフラーとかは適応車種じゃなくてもつけれるでしょうか?

ttp://www.blueblue-bayshore.com/main.htm
ここでリアライズのSpookyチャンバー買おうと思ってるんですが、種類がありすぎて困惑+BJなんて掲載されてなくて・・
260774RR:05/01/16 20:09:21 ID:xI1wCboF
だいぶ前にBJにゼロのデューク付けてるってレス見たことあるからつくんじゃないか?
261774RR:05/01/16 21:02:10 ID:/YSsCAaG
>>259
多分付くと思うけど、もし付かなくてもこのスレを恨まないように。
適用外の物を買うんだから自己責任で。

付かなくて悲しむのが嫌ならメーカーに電話して確かめましょう。
262774RR:05/01/16 21:08:07 ID:GdwVQd30
>>259
ポン付けできないなら加工汁
263256:05/01/16 21:49:00 ID:ruSoK6Gs
257さん、ヒントだけでも教えてはくれませんか?
264255:05/01/16 22:13:13 ID:GdwVQd30
>>263=256
むりはよせ。素直にサービスマニュアルかうんだ。
俺もさっきバイクやにコピー頼んだよ。。。
部品リストは持ってたんだけどさすがに電気系統はいらないかと思ってもってなかったが
ここにきて必要になるとは…
265774RR:05/01/16 22:26:10 ID:N9jqGVQY
JOGにシグナス125D(以前乗ってて、エンジン腰下が胡椒中)のキャブってつけられますか??
266774RR:05/01/16 22:37:18 ID:BQPLZN7G
50メイトとギアのフルチェンジは今年かな。
267774RR:05/01/16 22:58:49 ID:N201RQ6k
リモジョグ乗ってるのですが、武川のスーパージョグ用のフロントフォークって付きませんかね?
268774RR:05/01/16 23:10:13 ID:c9vNxpn3
ブレーキ周りも変えれば付くんじゃない?
269774RR:05/01/16 23:22:59 ID:c9vNxpn3
と思ったけど調べてみたら,年式によって違うみたいだ。
最新のなら付くよ。古いのなら根本から全取っ替え。
270774RR:05/01/16 23:34:33 ID:N201RQ6k
教えていただき、ありがとうございます!m(_ _)m
271774RR:05/01/17 00:08:36 ID:KhL/KJt0
BJの黒い部分をワックスで磨いたら白く
残ってしまったんですが、消す方法ってないですか?
272774RR:05/01/17 00:24:28 ID:katR5fQO
>>271
毒には毒を。
上からワックス塗ってすぐ拭き取る。
273774RR:05/01/17 04:56:31 ID:OcEtO+Jz
>>271
バーナーとかでサッとあぶるんじゃなかったっけ?
274774RR:05/01/17 07:29:07 ID:3Ve9337A
くそー、ZR排ガス規制前なんだけどヤマハのガルウイングってふるフェイスのLがさかさまにしてもサイドのフェイスカバーの装着カバーがあたってはいんね
275774RR:05/01/17 16:30:13 ID:Tgz8dqDF
アプリオって、今製造してないですけど、マニアックな車種なんでしょうか?
彼氏にマニアック過ぎって言われて笑われるんですけど…
確かに乗ってる人あんまり見ないけど…

最初の加速はいいし、上り坂でもパワーあるし、燃費もすごくいいし、メットインでかいし…
丸いミラーに付け替えた、自慢の愛車なのになぁ…www
276774RR:05/01/17 16:32:52 ID:CCuOfrmj
アプリオよく見るよ。おばちゃんが乗ってる。
277774RR:05/01/17 18:18:37 ID:Iv7Un0wb
マニアックというかアプリオのベビーフェイスな顔が若者に不人気なだけ。
278774RR:05/01/17 18:36:23 ID:Ft2NjvJN
>>271
プラスチック消しゴム
279774RR:05/01/17 19:20:58 ID:AVPAP5Jf
>>214
解決しましたか?
実は私も去年夏頃からエンジンがかかるとき1秒だけガガガッと鳴ってたのですが、
216氏のやり方で直るならやってみようかと思います。
後輪の上のプラスチック部分にネジは見当たらないのですが、
どうやって外すのでしょうか/外さなくても直せますか?
280774RR:05/01/17 23:12:05 ID:Pxc71mFM
あにょーチャンバーを変えようと思っているのですがボボボボボボっておとじゃなくてキーーーーンみたいなおとがするのってなんですか??
281774RR:05/01/17 23:43:31 ID:SAXPL5o3
>>280
2stだよね?キーンかぁ、びびびーみたいなのが一般的なんだけどね。
そんな頭に響くってか奥歯がむずむずするような高音がでるのはしらないなぁ
282774RR:05/01/18 00:09:24 ID:i8wSsOgv
素朴な疑問なんですが、
スーパーJOG−ZRの95と96〜ってCDIが分けられてますよね?
あの違いって一体何なのかご存知の方います?
283774RR:05/01/18 00:15:15 ID:uXyfdUMI
>>280
自ら奇声を発する
284774RR:05/01/18 00:44:21 ID:ynDLhwMT
>>283
あられちゃんとか
285774RR:05/01/18 04:19:41 ID:0/D0N8wP
>>275
私の住んでいる地域ではノーマルでもそこそこ早い・メットインでかいという理由で10代のDQNに人気ですよ。
中学の頃の同級生やその仲間・後輩は新車でZRを買うか中古でZXもしくはアプリオって感じのようでした。


286774RR:05/01/18 04:25:46 ID:0/D0N8wP
あ、一応言っておきますが私は傍迷惑な改造して楽しんでるDQNの仲間ではないので。。
BJ乗りのんびり屋の学生です。
287774RR:05/01/18 09:02:03 ID:MyAf4bGJ
改造はしたが迷惑かけてないぞ。リモコンでエンジンかけたりマフラーもデュークでそこいらのノーマルより静かだし
288350243008392773:05/01/18 11:03:28 ID:m9HwIa6n
そういや最近、デューク更家見ないなぁ。板違いでゴメソ
289774RR:05/01/18 12:08:43 ID:LZAXexwt
モナコ在住
290774RR:05/01/18 20:50:49 ID:rUmyIllA
3YK 7ps JOG-Zに乗ってるのですが、センタースタンドの根元あたりに
ぶら下がっていた透明のホースがいつのまにかのいてたのですが、
そのまま放置プレイしても大丈夫でつか??
291774RR:05/01/19 05:18:06 ID:xkOlvshT
夜中に滑走してたら気付かずにゲロの真ん中を直進 OTL

なんで道路の真ん中で吐く…マジ氏ね。
292774RR:05/01/19 07:33:17 ID:wtHiGVol
滑走ってドリフトか何かか?
293774RR:05/01/20 00:21:02 ID:pU8PTBCr
ttp://www.kn926.com/ya1001.html

ここの65ccニカジルメッキのシリンダー使用されてる
方いませんか?インプレを聞きたいです。ポート形状
とか気になります。メッキは後から削れませんよね?
294774RR:05/01/21 05:45:34 ID:MZpmRtob
原付って何万キロぐらい乗れますか?
295774RR:05/01/21 07:31:59 ID:QNpx+/yj
以前乗っていたメットインジョグだが、消耗部品だけ交換してエンジンのオーバーホール無しで4万Km
以上乗れた。人に上げたがまだ乗っているそうだ。
296774RR:05/01/21 10:57:02 ID:eUt2zQ7r
>>294
潰す奴は1万キロ以内でも潰す。
ちゃんとメンテしてやれば5万キロくらい余裕で走れる。

要は乗り手次第。
297774RR:05/01/21 11:32:36 ID:4p1SUvfn
バイク屋の定期点検だけじゃ駄目かな?
298774RR:05/01/21 12:00:44 ID:/Lx/4eAc
ビーノに乗ってます。
エンジンはかかり最初は普通に走るんですが
しばらくするとエンンブレがかかったようにまったく走らなくなります。
時速10kmくらい・・・
何が原因なんですか?
バイクの事まったく分からないので困ってます。
299774RR:05/01/21 12:12:38 ID:eUt2zQ7r
>>298
そういう質問をする時は

新車か中古か。また、何年乗ってるか
総走行距離
おかしくなる前に何かやらなかったか。何か気付かなかったか

くらいは書けよ。

で、2stビーノならオイルはちゃんと補充してるか?
300774RR:05/01/21 13:05:50 ID:/Lx/4eAc
>>299
多分8年位乗ってて
走行距離はメーター壊れてるのでわかりません。
オイルはちゃんと補充してます。
新車で購入しました。
301774RR:05/01/21 14:12:49 ID:eUt2zQ7r
>>300
それなら駆動系リフレッシュで直るかも。
ベルトとウェイトローラーは最低限交換。
余裕があったらスプリング類とクラッチシューも。
302774RR:05/01/21 15:05:48 ID:lysFdOgf
>>300
バイク屋逝け。
タンクに水が入ったのかもな。
303774RR:05/01/21 15:34:50 ID:MZpmRtob
バイク長持ちさせるコツってありますか。
オイル交換?
あ、ツーサイクルだから、オイル補充?
304774RR:05/01/21 15:37:03 ID:Tuf1fdRl
>>298
タンクの水浸入にイピョーウ
漏れもビーノ(97年式5AU1)で10分位は普通に走るのに
快調に走ってると突然エンストって症状に最近見舞われますた。
漏れの場合は完全にストップする事がほとんどで
止まった後は3分程放置してキックしまくっていると、また息を吹き返すって感じでした。
全開中に急にエンブレかかったりするから、デカい道路怖くて走れなかったよ・・・。

一応、いつでも押して帰れる距離をグルグル回って一回タンクを空にしてから
再度満タン給油、で水抜剤適量注入で今の所は症状出なくなってます。
305298:05/01/21 17:16:29 ID:/Lx/4eAc
色々ありがとうございます。
とりあえず明日バルブの点検と水抜き剤を試してみます。

306774RR:05/01/21 19:30:40 ID:Ye8/QJhL
無印JOGとZR、ZUの違いって何ですか?
307774RR:05/01/21 19:57:16 ID:0sQtEBBj
BJの新品って何年くらいもつの?
308774RR:05/01/21 20:06:16 ID:eUt2zQ7r
>>306
ヤマハのサイトを見れ。
装備が違うだけで、根本的なところは変わらん。

>>307
>>294から読め。
309足立:05/01/21 20:55:07 ID:hDgW5gfC
先輩方に、お聞きします。2ストビーノで四年ぐらいのってます。12000キロ走行です。アクセルを全開にあけると、エンジンが止まってしまいます。なぜ?
310774RR:05/01/21 20:57:15 ID:+wur0K4Q
質問です。

機種:JOG SELECTION
車台番号:3KJ-7545***
形式:3KJB
年式:不明
状態:ノーマル
走行:6000km弱
現在の最高速度:59〜61km/h

>>1を参考にさせて頂いたところ、『CY50 96〜』だと思うのですが、
この機種は電機式のリミッターカットはできないのでしょうか?
色々と探しましたが純正のCDIしか見つかりません。
宜しくお願い致します。
311足立:05/01/21 20:57:45 ID:hDgW5gfC
50キロ走行は、可能ですけど!キャブがおかしいのかな?エンジンは、一発でかかります。恐くて全開に出来ない。
312774RR:05/01/21 21:04:56 ID:LmYD5Dvd
>311
http://www.ream.ais.ne.jp/~s-h/s-h/trouble-page/enjine.html
に書いてあること試してみたら?
313774RR:05/01/21 21:05:27 ID:FuCKZr+T
>>310
プーリーだよ
314足立:05/01/21 21:31:06 ID:hDgW5gfC
312の先輩ありがとうございます。でも携帯から、見れません。なんて書いてあるか、おしえてもらえないでしょうか!おねがいします。
315774RR:05/01/21 21:58:20 ID:Z/vXL2hq
エンジンオイルってどれくらいでなくなる?
1、4リットルいれて3000キロくらい走ってるけど警告ランプつかない。
もしかして警告ランプの方が壊れてる?
316774RR:05/01/21 22:06:34 ID:7glejN13
>>315
エンジンオイル確かめてみれば?
317774RR:05/01/21 22:06:47 ID:Xuz7iII3
ビーノの限定カラーの白をこないだかって今日はじめて給油して
フューエルタンクのキャップを閉めたんですがちゃんとしまってないみたいで
手で動かすとぐらぐら揺れます・・どうしたらちゃんとしまりますか
318774RR:05/01/21 22:10:19 ID:eUt2zQ7r
>>317
買って間もないならバイク屋で聞け。
嫌な顔せず見てくれるはず。
319316:05/01/21 22:12:07 ID:Z/vXL2hq
型式はCV50なんですがどこからエンジンオイルの残量がみれるか教えてくれませんか。外から見たのですがわかりませんでした。なにか外さないとわかりませんか?おねがいします
320774RR:05/01/21 22:26:48 ID:LmYD5Dvd
>319
シート空けて中に止まってるねじ全部外して,
キャップ類も外してバコッと引っこ抜けばよく見える。
321774RR:05/01/21 22:39:22 ID:4p1SUvfn
>>317
あれって仕様じゃないの?
キャップ押したりすると動くんで頼りないんでしょ?
322774RR:05/01/21 23:17:49 ID:Kwu3+9PP
>>307
まだ出て1年3ヶ月ぐらいしかたってないのにわかるか。
323310:05/01/21 23:24:59 ID:+wur0K4Q
>>313
レスありがとうございます。
2STにも機械式のリミッターがあるとは聞いていましたが、
もっと古い年代に発売された機種だと思ってました。
プーリーとベルトを交換してみます。

結構、メーカーごとに相性や性能差はありますでしょうか?
候補はPOSH・デイトナ・キタコ・カメファクです。
特になければ、ドライブフェイスやプーリーボスも対応していて、
WRの重さに幅があるメーカーを選ぼうと考えています。
324774RR:05/01/21 23:25:49 ID:FuCKZr+T
2ja ジョグのレギュレータは
-------
____| |____
| @ A |
| B   C |
^^^^^^^^^^^^^
下から見て
@・・・出力
A・・・ジェネレータから入力
B・・・バッテリーの+
C・・・バッテリーのー
でいいのかわかる方いますか?
お願いします。
325774RR:05/01/21 23:48:06 ID:mZ1bvijQ
まえ規制前ZRにスティールメイトのリモコンスターター機能をつける方法で悩んでいたものですが、
今日サービスマニュアルを手に入れ、配線をみていましたが、キーシリンダーのONで、
赤と茶、黒と白/黒が接続されます。この白/黒ってのがCDIに直でいくのですが、これってアース同士つなぐってことですよね?
なんかおかしくないですか?それになぜここに12Vを流したら点火したのかも不明。
わかる人いますか?
326774RR:05/01/22 11:21:02 ID:LJjsFs2t
325様、どうしたら火花が飛ぶのか教えて下さい。自分もホームページ見たり色々試したんですが、ヒューズがとんだりと泥沼です。助けて下さい…
327325:05/01/22 13:07:32 ID:f5g7HGXu
>>326
まてまて、メーカーにきいてるから月曜当たりにはわかるはず。
一応いうと白黒にオレンジ。でもこれはキーをオンにするとバッテリ直結になってショートするからダイオードがいるみたい。
まぁまてや
328325:05/01/22 13:16:09 ID:f5g7HGXu
補足、配線的には赤は赤、黒は黒、アースはアクチュファイヤー?、
青はセルスイッチの黒じゃないほう、黄もウインカーの黒じゃないほう(前につけるとうしろも連動する)
んでオレンジを白黒に。これでキーレスはエンジン掛かるしはしれる。
でもキーは絶対オンにするな。スティールメイトがとぶ。安全のタメちょいと待ってくれ。
連書きスマン
329774RR:05/01/22 13:46:29 ID:YlVApfsa
お前等バカか?
直結する手掛りになるから書けないって言われた情報を
なんでココに書く訳?しかも配線色までしっかりと。

これ以上書くな。削除依頼してほしいくらいだよ。
330774RR:05/01/22 14:35:02 ID:l3bmPshr
>>295
消耗部品ってのはどーいったもの?
電球とかだけ?それともWRとかプーリーとかも?
331774RR:05/01/22 15:36:35 ID:syhSm8aG
プラグ・プラグキャップ・プラグコード・ベルト・WR・オイル類・ブレーキパッド&シュー等
332774RR:05/01/22 17:32:17 ID:95rtJn0T
皆さんJOGを買う時,バイク屋では,まけてもらえるんですか?
きっちりメーカー価格なんでしょうか?
333”削除”依頼板転載人@黒戌:05/01/22 18:02:48 ID:IG0FXBSE
フォーム未使用
ガイドラインからの削除理由がない

227 :バイク乗り :05/01/22 17:55:04 HOST:350239000339184 proxy322.docomo.ne.jp
対象区分:[個人・三種]優先削除あり削除対象
アドレス: http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1104285417/325,327,328
削除理由・詳細・その他:犯罪を補助する情報になりかねないため。おねがいします。
334774RR:05/01/22 18:27:49 ID:f5g7HGXu
あぼーん依頼してみたが携帯からなんでいろいろと無理がある。
だれかかわりにしてやってくれ
335774RR:05/01/22 18:37:10 ID:i1xsbV1o
>>334
個人の依頼じゃ無理でしょ
メーカーからの法人依頼なら或いは
336774RR:05/01/22 18:44:22 ID:f5g7HGXu
でもまぁよんでも具体的には書いてないしね。色っつってもスティールメイトの色と配線だけだし
337774RR:05/01/22 18:57:45 ID:dncwN++4
初心者の俺にはさっぱり〜
338774RR:05/01/22 19:00:36 ID:0R8u/DeE
初心者のためのよろず質問スレッドでも聞かせてもらったんですけど
ここでも聞かせてもらいます。すみません。
親戚に2ストロークのジョグを貰ったんですけど、オイルってどこに入れれば良いんですかね?
親戚もオイルの入れ方が分からないって言うんですよ。
年式は詳しく分からないですがかなり古いものだと思われます。
ちなみに初バイクです。
分かる方教えてくだされば幸いです。
339774RR:05/01/22 19:08:56 ID:dncwN++4
>>338
説明書とかないのかい?
かたっぱしらからネジとって探しちゃえば?
340774RR:05/01/22 19:09:45 ID:fLA0Hm8D
大正大学通り沿いにある、エネオスで週末のみハイオク/レギュラー同一料金というキャンペーンをやっていた。
明治通りの大正大学を池袋方向にいったエネオス。

116円でBJにハイオクを入れてみたけれど快走してくれた。洗浄効果も少しは期待できるかな?(笑)
341774RR:05/01/22 19:12:08 ID:0R8u/DeE
残念ながら説明書は無いらしいんですよ。
やっぱりそれしか方法はないんですかねぇ・・・
分解したら元に戻せなくなる自信があるから怖いんですよね。
342774RR:05/01/22 19:16:49 ID:FDgUlm0j
まずはどの型かしらべて。
オークションなりで画像みれるでしょ?
で、再度質問。
343774RR:05/01/22 19:17:59 ID:3uoYyUDB
昨日までは快調だったのに今朝乗ったら回転が上がらず30kmぐらしか出ず帰りも同じでした
原因と解決法はなんですか?

プラグ、クリーナー、ベルト、ローラーは夏に交換して1000kmぐらいです
344774RR:05/01/22 19:47:25 ID:0R8u/DeE
>>342
バイクには3KJ8と書いてありました。
オークションで調べてみたらttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n12884010と同じ型でした
宜しくお願いします。
345”削除”依頼板転載人@星猫:05/01/22 19:50:48 ID:Jm5y4kUd
何が問題なのかわかりませんがとりあえず削除対象でないのは間違いありません

229 :バイク乗り :05/01/22 18:26:04 HOST:350239000339184 proxy324.docomo.ne.jp
定義にない場合はどうなるのでしょうか、被害を受けるであろう種別は三種、それしかわかりません。
文章のカットは携帯でできないようなのですので別のかたに依頼します
346774RR:05/01/22 19:55:30 ID:tp8qiZ7T
>344
だいたいシート下じゃないの?
347774RR:05/01/22 19:58:10 ID:0R8u/DeE
>>346
メットインの下ってことですか?
348774RR:05/01/22 20:08:27 ID:tp8qiZ7T
>347
http://www.ream.ais.ne.jp/~s-h/s-h/trouble-page/parts-jog-type.html
これみると足元にありそうだ,吸入口があるかわかんないけどタンク自体はあるみたいだから。
後は自分で探してね。
349774RR:05/01/22 20:42:13 ID:0R8u/DeE
>>348
ありがとうございました。おかげで見つかりました。
他の皆々様もご協力頂き、本当に助かりますた。
では・・・ノシ
350774RR:05/01/22 22:24:17 ID:QrkGzNsx
ギアの在庫一掃作戦どう?
351774RR:05/01/23 01:44:29 ID:2cnGRxKx
質問です。
フルスロットルにしてすぐスロットルを戻すと、数秒エンジンの回転が落ちません。
原因は不明です。非常に危険です。どうしたらいいでしょうか?
352774RR:05/01/23 03:10:28 ID:ZzFjsOPF
神戸在住ライダーですが、関西でGenesisみたくビーノ150を
買えるショップ教えて。
353z:05/01/23 03:54:50 ID:rPaLAgr3
自分スーパーJOGZ(中古)にのってるのですが、昨日あたりから走行中に(軽く全開)スピードがどんどん落ちていきすぐ元に戻り、しばらくしたらまたスピードが落ちるという現象が起きています。
買った場所に聞いてみたら(電話)買取時からリミッターカットされているらしく、スピードが出る分、エンジンが熱を持ちやすくこのままいくと焼きつきを起こすと言われました。プラグがノーマル(6番)なので、どーのこーので8番にしたほうが言いといわれました。
一応、他のバイク屋に聞いてみたら(持ち込み&試乗)キャブレターがどーのこーので違うことを言ってました。(曖昧でホントすいません)
2つとももっともらしいことを言ってるのですがどっちに修理を依頼したほうがいいでしょうか?(プラグ交換なら自分でやろうかな?と)
354774RR:05/01/23 04:49:19 ID:uPgJnc+3
>>332
原付は売ってもそれほど儲けにならないからあまりまけられないって言われたよ。
それでも6500円くらい頑張ってもらえたけど。あとはオイル3缶つけてくれたぐらいかな。
アフターサービスしっかりしててそこのオーナーの人柄もいいんでかなり満足してます。
一応「もう少しまけてくれませんか?」って聞いてみるといいよ。
値段下げるのは無理って言われてもメットやオイルサービスしてくれると思うよ。
355774RR:05/01/23 07:37:55 ID:JmDBZlo7
>>351
古い車体ならインマニにヒビが入って2次エアを吸っている可能性あり。
または、スロットルワイヤが劣化して引っかかっているとか、リターンスプリングが折れているとか。
356774RR:05/01/23 09:54:23 ID:e+9rpbnA
>>332
自分が買ったショップはやけに強気な頑固親父で、
「他のとこ見て来い、うちが一番安いからっ!」
って断固として駄目だったな。でも実際本当にそこが安かったからそこで買ったけど、
357774RR:05/01/23 11:54:46 ID:TVrcpDMI
そこでヤフオクですよ
358774RR:05/01/23 12:30:28 ID:0hl7dOQH
質問スレで返事が返ってこなかったのでこちらでも聞かせてください。
普通のアプリオとtypeUのなのですが違いはどこでしょうか?
359774RR:05/01/23 14:12:25 ID:sEbUhnpG
>>358
アプリオtypeUは簡単に言うと
・エンジン(7.2PSのハイパワー)
・フロントディスクブレーキ
・シート表皮が滑りにくいエンボスタイプ
・タイヤサイズ(90/90−10)
・リアサスペンションの長さ
などが普通のアプリオと違う。
360332です:05/01/23 17:31:51 ID:OM1PLkCe
354,356さん、どうもありがとうございます。
リモコンなしのジョグを買おうと思っているのですが、6500円でも有難いですねー。
361774RR:05/01/23 17:42:51 ID:PGIXEIL4
353
本当に改造箇所それだけ?それで焼き付いたりすもんなの?かなり回しまくったのかな

とりあえずゾイルでもいれとけ
362774RR:05/01/23 18:27:25 ID:Uw57TvP1
4stのギアマダー?
363774RR:05/01/23 19:24:20 ID:BSZcyZGu
>>354
騙されてるんじゃないの?
普通に「いくら?って」聞いたら「メーカー価格の1,5〜2万引き」って言われるけど
364774RR:05/01/23 21:01:57 ID:/5WIDQQR
>>359
なるほど!ありがとうございます!
365774RR:05/01/24 00:29:08 ID:Xs2/bq5l
ギアの4ストはまだ〜?
今度はサイドスタンドに足を引っかける棒付けてね。
ビジネス用なんだから。
366774RR:05/01/24 00:37:25 ID:8t3TLosC
>>355
ありがとうございます。
ところでプーリーやウェイトローラーは関係ないのでしょうか?
367774RR:05/01/24 01:10:54 ID:01GbLSzf
最近動かしてないんだけど定期的にエンジン掛けた方が良いのかな。
368774RR:05/01/24 05:07:57 ID:flVDfheI
そだね できれば10分くらいそこらへんを走ってくるといいよ
369774RR:05/01/24 18:57:42 ID:8BBsevz8
だれかビームーンファクトリーのクロームオールバルタイプマフラーかってくれませんか?
セッティングをだせない未熟者です。
1回しか付けて乗っていません。
センタースタンド干渉部はばいくやのおじさんにへこましてもらいました
370774RR:05/01/24 19:28:50 ID:nLjFcjD9
>>367
了解です。逝って来ます。
371774RR:05/01/24 22:04:33 ID:Xs2/bq5l
2ストジョグは今年で最後です。
372369:05/01/25 00:16:12 ID:6ugFlnWs
さっきは弱音をはきましたが、セッティングがんばります!
さて、皆様の知恵をお借りしたいのですが、まず、現在の構成を書きます。
JOG ZR99年
MJ 80→85番
PW 6*6→6*3+5.5*3
デイトナ強化Vベルト
デイトナターボフィルタ(ノーマルボックスに装着)
デイトナプログレッシブレーシングCDI
強化スプリング
BMF クロームオールバールタイプマフラー
後輪インチアップ&ヒップアップステー
ほかはノーマルです。
このセッティングで乗ってみたところ、2ストらしからぬ低い音でモモーーーっとゆっくりはしり、
60キロに到達するまでもとても時間がかかり、60キロの時点で6900rpm程度です。
ノーマル+強化スプリング+デイトナCDIだけの時では、出だしは6000rpmでゆっくりでますが、
3秒程度するとどっかんターボのようにクラッチミートをして7500rpmで80キロオーバーまで
ぐんぐんスピードが出ていました。

BMFに問い合わせをしたところ、WRを5*3+5.5*3くらいに落とすように、余裕があるんならハイスピードプーリーにとのことでした。
顧問バイク屋が試乗したところ、ぜんぜん吹けてない音で、ふけてないのにPWを軽くしても…
MJを80に下げてみたほうが…と言われました。
どうでしょうか?みなさんならどうされますでしょうか?レース仕様ではないので、ぴったりなセッティングでなくても
ある程度合えばいいかなと考えています。
373774RR:05/01/25 00:24:29 ID:zl2WcAXd
素直にローラー重量5・5グラムにしてみたまえ
374372:05/01/25 00:27:23 ID:6ugFlnWs
>>373
ローラーすべて5.5ということでしょうか?
6*3+5.5*3はダメでしたので(メーカーは最初これを指定したのでこれにしたのに…)
375774RR:05/01/25 00:31:56 ID:bGj2MzEX
WRを5*3+5.5*3で試してみれば?
376774RR:05/01/25 00:32:47 ID:zl2WcAXd
昔からジョグにはこのセッティングがいいをだよ(´∀`)σ
377774RR:05/01/25 00:33:29 ID:zl2WcAXd
忘れてた
全部ね
378774RR:05/01/25 00:43:03 ID:0JfuFxuA
>>372
ついでにエアクリボックスに付いてるL字型の吸気ダクトも外してみたら?
漏れもターボフィルター入れてやってるけど、水入ったとかトラブルないし、
低音になってパワフィルみたいな馬鹿な音もせずトルクアップした。PAチャンバーと組合せてる
379372:05/01/25 00:50:46 ID:6ugFlnWs
インプレ検索してみました。
B-MOON FACTORY:クロームオーバルタイプマフラー 13000円(新品) JOGネクストゾーンに使用
このパーツの満足度は?=90%
取り付けは?=初心者でも簡単
取り付けマニュアルは?=付いていなかった
インプレパーツに影響する改造点は?
イリジウムプラグ
ポッシュ製CDI
KN企画ハイスピードプーリー&ウェイトローラー
デイトナALLウェザーパワーフィルター
キャブセッティングは?=した
MJ=90
ニードルクリップ位置は=上から5段目
WRセッティングは?=した
WRは=7gを3個
低回転パワーは=良い
中回転パワーは=変化無し
高回転パワーは=ちょっと悪い
パワーバンドは=10Km/h〜60Km/h
そのパーツを付けたことにより回転に谷は発生しましたか?=無い
最高速度は?=80キロくらい?
確認方法は?=純正メーターオーバーだが針の位置で推測
音質は=やや低音重視
音量は=静か
[インプレ]

WRに関してですが、メーカーさんは27gといっていましたが重過ぎて
60キロしか出ませんでした。私の場合は21gでドンピシャでした。
http://gentuki.lib.net/inpure/scooter/yamaha/item/chanber/sonota.html
380372:05/01/25 00:52:25 ID:6ugFlnWs
連続ですみません。
プーリーかえてみてまたかきこんでみますです。。。
381372:05/01/25 07:59:09 ID:j1FXSL4q
手持ち5グラムプーリーがなかったため純正の中ぐりで5グラム作っています。
夕方インプレします。
382774RR:05/01/25 15:52:14 ID:zUQrC74D
オマイさぁ、チャンバー入れたらWRを半分の重さにしてセッティング出すって知ってる?
383372:05/01/25 17:34:32 ID:j1FXSL4q
いえ、膨張室をほとんどもたないスポーツマフラーですので。
更に言うならメーカーがノーマルとほとんどかわらないと言ってきたのですが…
その旨↑に書いています
384774RR:05/01/25 17:53:35 ID:toYyjX2F
>>383
なんかリストを見る限り、各パーツの機能をよく理解しないまま、言われるがままにパーツを
組んでいる典型のような希ガス。
まあ、自分で弄ろうとしているだけマトモだが。
まず、キャブはちゃんとセッティングできてるのか?
フケないのは薄いのが原因か、濃いのが原因かをまず付きとめる必要があるぞ。
エンジンが正常に回らない状態でいくら駆動系を弄っても結局ふりだしに戻るだけだ。
どうもオレはあのクロームメッキシリーズは好きになれないんだがな。
音量重視で99ZRならノーマルマフラーか3WFを入れた方がだんぜん楽だぞ。
385372:05/01/25 18:10:35 ID:j1FXSL4q
テストランしてきました。
昨日よりはるかにましになったものの、60までは6800回転、越えると急に8200回転にあがりパワーバンドにはいります。
キャブはだいたいあわせています。また、音量は小さければ小さいほどいいです。
静かで早いが目標です
386774RR:05/01/25 18:35:25 ID:0JfuFxuA
>>385
まだまだWRが重いな。ボスワッシャー抜いたら最高速上がるよ。加速があれだが
387774RR:05/01/25 18:57:04 ID:H2cZ+86M
インプレに書いてあるようにやってみればいいっていう話なんじゃないの?
388372:05/01/25 19:24:10 ID:j1FXSL4q
インプレのはパワフィルなんで…
駆動系見なおしていましたらセンタースプリングを購入後10000キロ弱かえていなかったので、そのへたりかとおもい注文しました、
また、BMFのはいスピードプーリーも注文しました。
やはり高回転にノーマルエンジンは酷ですし、ハイスピードプーリーであれば回転数が極端にあがる必要もないようなので。

ボスワッシャははずしました。センタースプリング交換時についでにトルクカムの溝も点検してみます。
次回のインプレは材料がとどく木曜日になります。
めざせ静かで早くてノーマルなエンジン
389774RR:05/01/25 20:26:50 ID:RR4vS2Wr
>>385
その雰囲気だと結構高回転型のマフラーみたいですね。
ただ、プーリー換えれば回転を抑えられると考えてるみたいですが、WRが軽くなれば
ノーマルプーリーだろうが、ハイプリだろうが高回転になるよ。
下のトルクが要るのならターボフィルタをノーマルに戻してみては?
スカスカのフィルタって良いようで案外悪さをしてたりします。
390774RR:05/01/25 22:51:53 ID:Sm9iZi9w
>>372ってたいしたこと考えないで色々買って後悔しそうな感じだな。で結局飽きて売るパターン系。
禿げしく>>384に同意。色々意見でてんだから取り入れろよ。正直うざいぞ。

>8200回転にあがりパワーバンドにはいります。
じゃあそこにミートさせるようにしろよ。それで解決だろ?なに色々能書きたれてんだよ。
つうかスポマフだろうとWRいじるのは基本。ノーセッティングとかあんなのは信じるな。
お前はもう少し基本を勉強したほうがいい。
391390:05/01/25 23:02:33 ID:Sm9iZi9w
あぁ、駄文スマソ。

マジレスすると、その感じだとセンスプが硬すぎるかもな。センスプってパワーないと逆効果だし変速もちゃんとできなくなったりする。
>>386がワッシャー抜けっていってるけど漏れは逆にもっと落とし込んだほうが町乗りにはいいとおもうよ。
パワーが出てない感じなのでまずは駆動系、キャブのリセッティング。
本当にやる気があるなら0から組みなおす。正直これが最強。

ところで「PW」ってプーリーウエイト??w
392372:05/01/25 23:04:48 ID:j1FXSL4q
まさかそんなことしませんよ。99年に買って5000キロまではノーマルに。すぎてからはウエイト、インチアップ、スプリングであそんでいました。
さいきんそのパワーにプラスがほしくてスポマフを買っただけです。
ハイプリは付けてもパワーバンドはうしろのままでしょうが、若干重くする程度で安定するようなので高回転になりすぎず安心できるかと。
正直8200回転なんかでパワーバンドいれたくないんです、エンジンに負担かかりすぎますから。
うざいようなので消えます
393774RR:05/01/25 23:12:18 ID:RR4vS2Wr
>>392
パワーが要るなら素直にボアアップ+ポート加工でしょ。
スポマフでキャブをチョコチョコやった程度じゃインチアップしたタイヤは回しきれないよ。
外回りで金を散財するぐらいなら中身を弄りなさいって。
394390:05/01/25 23:39:25 ID:Sm9iZi9w
( ´Д`)キモッ

と即レスする俺キモ orz

>>393
インチアップしてもハンガーいじんない限りタイヤ、ホイールの外形変わんなくない?
それとも同じ外径でもインチとかで色々替わるんですかね?
395774RR:05/01/26 00:10:14 ID:RCF6lUUT
同じ10インチホイールに入る90-90/10と3.50/10でも全然大きさ違うよ
396774RR:05/01/26 09:54:48 ID:+CZDDxQW
そうゆう意味じゃなくて・・・。
397774RR:05/01/26 20:09:22 ID:rZlz6pXc
JOG ZRの規制前に乗ってるんですが、燃費が悪い気がするのでうが何が原因でしょう?
90キロはしって2回給油です。走行距離は13000キロくらいです。
中古で買ったので詳しいことは分からないんですがリミッターカットはしてあるみたいです。
だれか、教えてください。初バイクなもので。
398774RR:05/01/26 20:18:45 ID:2esLgigg
>>397
吸排気ノーマルか軽チューンならそれは異常に悪いなぁ。
燃料漏れのチェックをした方がいいよ。ヒビがあってじわじわ染み出してるとか。
そうでないならキャブセッティングを見直した方がいいね。
すごく大きい番手のMJが入ってたりするかも。
399774RR:05/01/26 20:18:56 ID:+CZDDxQW
リッター10キロちょいですか。
たしかにノーマルにしては燃費悪いかもですね。
まずはホース、キャブ等の劣化によるガス漏れとかが考えられます。
他には駆動系のへたりでなんらかのラグがでてるとか・・。
400774RR:05/01/26 20:59:40 ID:rZlz6pXc
ばらしたことなんで不安です・・・キャブのばらしは簡単ですか?
401774RR:05/01/26 22:43:32 ID:2esLgigg
>>400
よく分かってない人が適当にキャブいじっても
元に戻せなくなったり調子悪くしたりするだけ。

写真入の解説サイトを見つけるか、本を買うか
経験のある人と一緒にやるか、バイク屋に任せるか。
402774RR:05/01/27 00:03:01 ID:JUQPiyqI
漏れは最初はバイク屋にやってもらって、その時に教えてもらう。次からは自分でできるし
確実だとおもう。ただ、ブレーキ回りは命に関わるからバイク屋任せ
403774RR:05/01/27 01:14:00 ID:Mh3Lq5+D
2st原スクってマフラー替えたりで抜けがよくなった場合
何回転くらいが大丈夫なわけかな?
多分メーカ提示の回転数+αがほんらいのベストだとおもうんだけど、
さすがに9000とかだと寿命ちぢみそう。
みなさん何回転?
404774RR:05/01/27 03:05:07 ID:+9V3KLRT
タコメーターを付けていないからわからん
405774RR:05/01/27 04:39:14 ID:UV0e9E1y
いきなりですいませんが質問させてください。
メットインジョグ(3KJ)の純正フライホイール(部品番号は2JA〜)よりも軽い純正のフライホイールで流用可能な物ってどの車種の物になるんでしょうか?
ご存じの方、宜しくお願いします。
406774RR:05/01/27 06:17:46 ID:DyQlDcxe
削りなさい。
大雑把にやるならコレ。
ttp://we.magma.jp/~sakoma/nancyatte/flyhoeelkeiryou.htm
407774RR:05/01/27 19:38:38 ID:UV0e9E1y
>>406さん
ありがとうございます。丁寧にやればリンク先の方法でもイケそうですね。
因みに純正フライホイールっていくら位でしょうか?
もし、ミスした時の為にご存じでしたら教えて下さい。
408774RR:05/01/27 21:04:37 ID:oLwYYfjd
>>407
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/notabilia.jsp

ここからたどって探して、無かったらパーツリスト見るしかない。
409774RR:05/01/27 22:31:26 ID:UV0e9E1y
>>408さん
お手数かけました。
どうもありがとうございます。
410774RR:05/01/27 23:03:45 ID:Ksur60o3
自分でメンテナンスしたくなって
ビーノ4stのサービスマニュアル注文したぜ
でもなんで3990円もするの?
411408:05/01/27 23:21:09 ID:kViCLbTZ
そういえば、メーカーHPでの部品検索サービスは、なんで「乗用車も作っている」メーカーはやらないんだろう・・・
412774RR:05/01/28 15:22:46 ID:Mx5dwc0b
20年近く前の初期型JOGなんですが、もうエアクリフィルターなんて廃盤になってますよね?
流用、もしくは代用するにはどのようなものがいいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
413774RR:05/01/29 22:40:53 ID:ZwBN++/b
停車からの発進でノッキングすることがあるんですが、原因はどういうことがありますか?
車種JOG CV50
走行距離 4000キロ
オイル スーパーバイオ満タン
プラグ交換してから500キロ

ノッキングでエンジン止まってしまったとき、しばらく放置すればエンジンかかるから
プラグがおかしいとか勝手に推測してるんですが。

ノッキングって言葉の使い方間違ってたらすまん。
414774RR:05/01/29 23:46:50 ID:bxc6KAV6
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m10153943
↑このマフラーってJOG-ZR04年につきますか??
415774RR:05/01/30 00:08:51 ID:T+rqJHSz
>412
デイトナのターボフィルターで自分でカットするやつでもつかえば?
416774RR:05/01/30 01:17:10 ID:gzyysSTW
417412:05/01/30 11:54:07 ID:dEI1AYpB
>>415
あれだと吸入効率アップしちゃいますよね?
母のスクーターなのでなるべくノーマルっぽいのがいいんですが・・・。
418774RR:05/01/30 13:03:33 ID:4xst5eXI
>>417
こんなところで聞いてないで、まずはバイク屋に行ってみれ。
消耗品だから出るかもよ。
419774RR:05/01/30 14:39:46 ID:519N0cLd
>>417
洗車用スポンジを薄く切ったやつならいいかも。
420774RR:05/01/30 20:19:23 ID:f2p6Ylrv
>>417
ターボフィルターは吸気音はほとんど変わらない、というかエンジン音でわからなくなります。

ドノーマルなら気持ち0加速が良くなるくらいか?
421412=417:05/01/30 21:24:41 ID:h+qm5bBg
>>418
ヤマハのパーツ検索見てみたんですけど、車種ごと削除されてるので・・・
とりあえず近日中にバイク屋行ってみます。

>>419
ご意見ありがとうございます。
検討してみます。

>>420
某原付HPのインプレ見てきたんですが、セッティングしなくても
一応走るみたいですね。全開にすると焼きそうとか書いてありましたけど
母が全開にすることはまずないのでw
422774RR:05/01/30 21:50:38 ID:iIXGD4/6
>>421
車種ごと削除じゃなくて「90年以降の車種が対象」って書いてあるだろ。
あのサイトにないから部品がない訳じゃないぞ。
423420:05/01/30 22:05:04 ID:f2p6Ylrv
>>421
付けてからかれこれ半年くらいになるけど、焼きつく気配は無い。

使用車種
アクシス50(3VP1)走行26600`
 デイトナCDI
 NGKイリジウムプラグ
 チャンバーはノーマル
 ボックス内のダクト切り詰め
 ハイオク・分離給油
 オイルはオートルーブスーパーバイオ

ホムセンで売ってるような激安オイルを使わなきゃ焼きつきの問題はないでしょう。
424412=417:05/01/31 01:37:24 ID:3Fvf+arS
>>422
すみません、見落としてました・・・orz

>>423
オイルはいつもヤマハ純正使っているので大丈夫そうですね。
ましてや母の乗り方なら(ry


レス下さった方々、大変お世話になりました。
まず純正頼んでみて、無ければターボフィルター付けることにします。
425774RR:05/01/31 01:48:21 ID:vwg9r36w
ターボ二枚重ねでだいじょぶ。




だよな?
426774RR:05/01/31 01:55:48 ID:bw0J3E/0
多い日も安心
427774RR:05/01/31 06:23:39 ID:vOXtpoab
>424
たまには高速ではしらせるんだよ
428774RR:05/01/31 12:06:15 ID:uqcAiCEL
>>424
デイトナは基本的に2stオイル付けないタイプだけど、オイルを付けて使うという方法もある。
以前質問して塗っても問題ないと言われたよ。
ただ、吸気効率がどれぐらい変わるかは判らないと言われた。
まあ純正にしておいたほうが無難だと思うがナー。
429774RR:05/01/31 17:27:45 ID:GLE5JeXJ
1週間後にビーノ来ます(´・ω・`)
初めてのバイクだ(*´Д`*)ウキウキ
430774RR:05/01/31 19:31:16 ID:Kp77jZNa
>>429
ころしてでもうばいとる!
431774RR:05/01/31 19:34:50 ID:D60OB/jR
>>430
通報しm(ry
432774RR:05/01/31 20:02:39 ID:SxPsqOsA
>>410
高いですね。2stのは1200円くらいでしたよ。
433774RR:05/01/31 20:27:36 ID:/pbVkqak
>>432
それは増補版の値段では?
最初の1冊目は大体3〜4000円ですよ。
434774RR:05/01/31 21:22:53 ID:ezUKr9vR
3KJ壊れた ウワアアアアアアアアアン

発進は吹き上がるんだけど、20キロ超えると力抜けて
エンジンがとまりそうになっちゃう。
ママチャリに毛が生えた程度の超安全運転。
昨日田舎道を走ってたら突然前触れもなく発症したよ。
多分クラッチまわりかなあ……
修理するのはいいんだけど、転勤先田舎だから、
県庁所在地まで80キロ程行かないと部品売ってないんだよなあ……
435774RR:05/01/31 21:29:18 ID:D60OB/jR
>>434
そこでバイクパーツドットコムですよ。
436774RR:05/01/31 22:33:32 ID:0n8+emPi
純正のエアクリは湿式でターボフィルターは乾式。
2枚にしてもとくに変わらないと思うし、乾式を湿式にしても特になにもおきないでしょう。
エレメントは結構消耗品なんですよね。
自分は綺麗に剥がして灯油で洗って使ってます。

エレメントならナプースで売ってた様な・・・。

>>434
文面を見ておおまかな予想。
・オイル切れによる抱きつき。
・プラグのかぶりによる失火
まずプラグを新品に変え火花チェック。
そのあとは腰上ちぇっくかな。
437774RR:05/01/31 22:58:40 ID:tDeQ9fYI
乗りかたにもよると思うけどタイヤってどれくらいもつ?10000キロ位はもつんでしょうか
438774RR:05/01/31 23:16:21 ID:I/miPYMn
TTはかしたら、Rは3千`でツルツルになった。Fは8千`近いがまだまだ元気
3分山はあるな
439774RR:05/01/31 23:59:17 ID:kePkFa7d
D306はRが約5000`位でスリップサインが出る。
過去2回交換したけどパンクして初めてスリップサインが出ているのに気付く・・・orz

なぜかFは目に見えて減っている気配が感じられない。もう12000`走ってるのに・・・
440774RR:05/02/01 00:10:19 ID:TMU5lDwq
原付スクーターは重量バランスがかなり後輪寄りだからね。
後輪ばかりバカみたいに減る。
441774RR:05/02/01 03:46:55 ID:4LG7I3wV
BJってキーシャッターとか付いていないようですが、少しでも盗難が
心配であればJOG買ったほうが良い?
442774RR:05/02/01 05:23:32 ID:DnTXeRxL
俺はBJでたばっかの頃に買って鍵穴に差し込むロックがついてたんだが、
もうついてないのかな?あれはけっこうドレスアップとしてもよさげだった。
443774RR:05/02/01 08:21:27 ID:e7BL0KRq
サービスマニュアルとかパーツってワイズギアの値段と違うんだね。
ヤマハの相談センターで聞いたんだけどそれぞれの店で違うって言われた。
444774RR:05/02/01 13:59:47 ID:d6gvwHaW
エボ04に乗っているのですが、
エンジンオイルの警告灯が点灯するのはエンジンオイルが残りいくつになった時でしょうか?
445774RR:05/02/01 14:17:30 ID:39L6q+og
>444
動かさなくても光ってる位になれば一本はいるよ
446774RR:05/02/01 20:14:00 ID:bVwMVLcM
暖気ってどれくらいしてますか?
447774RR:05/02/01 22:05:14 ID:KyeLbYlK
≫446 チョク効かなくなるまで。 3分山のTT91拾ったYO!
448774RR:05/02/01 22:17:58 ID:PxXxG+LX
今日友人の3KJ(中古)が休憩後エンジンかけようと思ったらかからず
たまたま漏れが持ち合わせた工具で駐車場内でちょっと中見たんだけど
キャブ内・ジェット綺麗・プラグがうんこだったから同じものに新品交換
エアクリしみったれた豆腐みたいにポロポロだけど代用ないのでそのまま
取り合えずこの状態でキック50発程でかかった
エアクリ交換すれば直るのかな(;´д`)

その他中古スクーター特有の怪しそうなところあれば指摘キボンヌ
449774RR:05/02/01 23:00:55 ID:ImCeCJZt
>>435
>>436
さんくす。
とりあえず中開けて見てみます。
オイルはいつも青缶をしっかり入れてるからだいじょぶっす。
丁度いい機会だから、ベルトとかWRとかも交換するかな。
450774RR:05/02/02 08:32:42 ID:vzxC4G59
CV50乗ってんだがマフラーが最近カラカラいってきた。
サビまくってるし変えようかと思ってるんだがポン付けできる他車種用のはないだろか。
オクで探してるんだがcv50やら5knやらsa16やらやっても見つからなくて困ってしまった。
451774RR:05/02/02 09:30:36 ID:QPK9msvf
縦型エンジンJOGのマフラーは全て一緒だから、バイク屋に行って余ってるのを売って貰えばいい
452774RR:05/02/02 18:04:49 ID:U2LGPyC3
ビーノなんですけど、5AUって何年式でつか(?_?)
すいませんが教えてください。
453774RR:05/02/02 18:30:01 ID:ogyJSEo/
今日免許とりますたぁ!免許センターでJOG乗ったら惚れてしまった(ノ∀`)
家に初期ビーノあるのに
○| ̄|_
454452:05/02/02 18:36:31 ID:U2LGPyC3
スマソ型式A-5AUですた(´□`)
455774RR:05/02/02 19:26:45 ID:dbbvUKqJ
免許おめでとう
456774RR:05/02/02 19:49:36 ID:ogyJSEo/
>>455
ありがたう
457774RR:05/02/02 23:12:50 ID:EQh8CTjm
誘導されてきました。

スクーター糊のみなさんに質問。
プーリーロックレンチはどれをお使い??
ヤフオクで調べたけどどれがいいのかな。デイトナのはφ50〜φ120だった。
ちなみにJOG。

検索結果
http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%A5%D7%A1%BC%A5%EA%A1%BC%A5%DB%A5%EB%A5%C0%A1%BC&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp

これかな?
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g30326125
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c87815165
458774RR:05/02/02 23:32:33 ID:ZhxrhPTz
457さん
車用のオイルエレメントのレンチが安くていいですよ。
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c77193669
こういうのです。
カー用品店にも売ってるし。
459774RR:05/02/02 23:56:39 ID:6XYHQW6T
そんな感じでクラッチナットレンチの代用品ってないですか?
460457:05/02/03 00:56:25 ID:jKhsr+eY
>>458
それでサイズあいますか??
プーリー側だけはずせればいいので…
461774RR:05/02/03 01:59:25 ID:yHPUA0S0
ビーノ125はシグナスと同じエンジンですかね?
買いたいんですが、カスタムパーツとかの状況が気になります
462774RR:05/02/03 07:31:08 ID:jKhsr+eY
いまZの予備のプーリーの直径測ったけど90〜100_でしたので
↑のオイルエレメント用工具を今日昼にでも注文してみます。
みなさんどうもありがとうございました。
463774RR:05/02/03 09:04:36 ID:/rnWUDD5
>>457
458さんの書いてるのでOKだけど、ゴムシートが付いてるヤシの方が作業しやすいです。
オート○ックス等に行けばあります。1000エソしません。
>>459
漏れは上記のものに、針金を付け足して使ってます。
仕事で使うのでなければこれで十分。
464774RR:05/02/03 10:06:53 ID:VxIfX/6b
>>451
店で買うと1.5k〜2.5kとか言われたんで金無しはオクが頼り。
でも合いそうなのミツカラネー。
465774RR:05/02/03 11:00:34 ID:/XcN3bGz
CV50は縦じゃなくて横型エンジンな。
466774RR:05/02/03 13:34:10 ID:hVJYKC0g
奥だと送料を考えると普通に店で買ったほうが安くあがったりする希ガス
467774RR:05/02/03 14:55:52 ID:gErRD0bQ
オイルフィルタ用レンチでも問題無いがドライブフェイスのフィン折るなよ(w
468774RR:05/02/03 15:25:38 ID:jKhsr+eY
フィンはプーリーロックレンチならおれないってわけじゃないよね?
ならどっちでもかわらないのでは?
469774RR:05/02/03 16:32:51 ID:rC/1xkoQ
BJにバイオ(透明)入れてたら溢れさせてしもうた。

最近、朝セルでエンジンかけると、「ガッ!ガッ!」ってひっかかる音がする。
なんだろうこの音。バッテリーの電圧下がってるだけならこんな音せんよね?
470774RR:05/02/03 16:38:40 ID:5kSvgtPo
>>469
きっとバッテリーかどっかが「ぬるぽ!、ぬるぽ!」ていってるんだよ
471469:05/02/03 17:08:46 ID:rC/1xkoQ
とりあえずバッテリー交換してみるかな。
購入後まだ1年たってないし、3000キロしか走ってないんだけどなー。
472774RR:05/02/03 17:22:29 ID:jKhsr+eY
クランクケース内のセルギアがこわれたんじゃ?
バッテリ高いしもったいないよ
473469:05/02/03 17:40:18 ID:rC/1xkoQ
>472
一日たった朝とかにするだけど、常にするわけじゃないから不思議なのです。

バッテリーは古河バッテリーの安いやつ(1980円)の相当品を買うつもり。
474774RR:05/02/03 18:36:31 ID:zxqyZWe2
>216?
475469:05/02/03 19:23:00 ID:rC/1xkoQ
>たぶんプーリーの奥にある歯止めみたいな奴の部品がばらけてる可能性がある。
>バネと筒と重り?で構成されてる奴なんだけど.それを一回組み直すと直ると思う。
これかなー?
自分じゃできないのでもっていくしかないかー、バッテリー買う前に。
>474>情報サンクス
476774RR:05/02/03 19:43:29 ID:acY0oL9X
フルノーマルのリモコンJOGのエンジン音、排気音を、
より静かにする方法は何かありませんか?あれば教えてください。

477774RR:05/02/03 19:50:47 ID:/XcN3bGz
>>476
一般的にノーマルより静かにするのは難しいです。

マフラーの先にさらに消音ボックスでも付けてみますか?
478774RR:05/02/03 19:53:25 ID:10+BSkKi
耳栓すりゃいい
479774RR:05/02/03 19:57:52 ID:3z1J5O3K
あんな規制だらけの車体がうるさいなんて・・・
480774RR:05/02/03 20:59:14 ID:QK4TIaXZ
ビーノのガソリンタンクの交換っていくら位かかるかな?
481774RR:05/02/04 14:35:59 ID:1onmAFKr
age
482774RR:05/02/04 16:26:39 ID:VQmFnHdZ
ビーノはタンクの交換なんてできないよ
483774RR:05/02/04 16:56:20 ID:+onsZCn+
JOG ZR のベルト交換しようとして失敗したものです。しっかり、ナットを締めなくて
プーリーフェイスの溝をなめてしまい、プーリーフェイスだけこうかんしました。
でも、20キロ〜30キロにかけてものすごく加速が落ちます。これはなにが原因でしょう?
ちなみに、ちゃんと閉めてない状態で20キロくらい走ってしまいました。
どなたか、ご指導お願いします。
484774RR:05/02/04 17:33:09 ID:W4RcxNF3
ベルト替える前は普通だったの?
485774RR:05/02/04 17:43:14 ID:+onsZCn+
ベルト変えてから調子が悪くなったんですよ。
486774RR:05/02/04 18:14:30 ID:W4RcxNF3
クランクシャフト側の溝もナメちゃってるんじゃないのかな
48799ZR乗り:05/02/04 18:15:51 ID:IQ/ec2uM
どこをなめたかしらないけど失速で足回りに関して言えば
・ベルトを変えたあと慣らし走行はしたか
・本当にフェイス側のみの故障か(プーリーやクラッチは大丈夫か)
・実はプラグ
・実はオイルの供給なんかのせいによる抱きつき
かな。ベルトは慣らし走行しなくても大丈夫な場合はあるけど
もしそれで滑りだしたらもうベルとあぼーんだしプーリーやらの接触している部品も巻き込むよ。
48899ZR乗り:05/02/04 18:18:10 ID:IQ/ec2uM
連続スマン。
あの溝舐めたのか、クランクシャフト交換…
ガクブルだよ
489774RR:05/02/04 18:20:28 ID:+onsZCn+
プーリーフェイスの一番初めの溝だけをなめた感じですね。自分じゃ怖くなって
バイクやに修理に出して帰ってきても20〜30の加速のもたつきが直ってなかったんですよ。
プーリーなんかは13000キロも走ってるから、変え時かもしれないですし・・・・オイルはまだ半分くらい入っている感じですね。
490774RR:05/02/04 18:23:58 ID:+onsZCn+
なめたっていうのはほんの1mmくらいです。20〜30以外は普通に加速していきます。
出だしも好調です。プーリーとベルトが油で滑ってるって事はないですか??すいません、素人なもので・・・
491774RR:05/02/04 18:33:49 ID:W4RcxNF3
プーリーフェイスからナットにかけてマジックペンで一直線に印しを書いてみて
走った後に引いた線がずれてればナメてんだろうし、違ければ単にベルトのスリップかもしれない。
492774RR:05/02/04 18:40:18 ID:+onsZCn+
ベルトのスリップはどうしたら直りますか?
493774RR:05/02/04 18:59:41 ID:Q0+NKLTp
綺麗に拭けば直るんじゃないの
もし純正以外のを付けたんなら相性問題で直らない場合もある
494774RR:05/02/04 19:04:14 ID:W4RcxNF3
まぁ俺なら、ナメてたらエンジン交換
ナメてなきゃプーリー交換、クラッチセンスプ交換
あとクラッチの残量点検とクラッチアウター内側の点検清掃くらいかな。
WR減ってりゃそれも交換だし、>>493が言う様にベルトとそれに触れる部分の脱脂も。
495774RR:05/02/04 19:07:52 ID:+onsZCn+
とりあえず、脱脂を試みてみます。みなさん、いろいろありがとうございました。
本当に助かりました。
496774RR:05/02/04 20:05:04 ID:DARZsjeH
>>495
つか、修理・交換は自分でやったの?
加速が悪いってことだけど、エンジンが回るばっかで加速しないのと、エンジンが
回らないで加速しないのとどっちなのさ?
プーリーに油なら前者だけど、後者なら組み付け時にボスワッシャを入れ忘れた
とかじゃないの?
ベルトを新しい(太い)ものに交換すれば、普通はプライマリ側の巻き付け径が大きく
なるから加速が悪くなるのは当たり前。
大抵はボスワッシャでそれを調整する。
ベルトを交換する前に一度カバーを開けて、ワッシャを抜くような整備をしていないかい?
497495:05/02/04 20:59:46 ID:IQ/ec2uM
>>496
もちろん組み替えは自分でしました、ワッシャは一枚です。ベルトはデイトナの強化Vベルトです。
498774RR:05/02/04 21:13:36 ID:IQ/ec2uM
誤爆
499774RR:05/02/04 21:13:37 ID:DARZsjeH
>>497
社外のベルトは純正より長めなので、他がノーマルの場合初期加速が悪くなることがある。
補強繊維にケブラーを使っててベルトが固いからロスも多く、滑りの原因にもなりやすい。
エンジンその他がノーマルならベルトもノーマルを薦める。
あと、換えたフェイスは純正?
もし社外品なら純正とフェイス面の位置がボスの当たり面と違ったりして、ベルトの初期位置が
変わるよ。
それから、距離を走っている車体ならセンタースプリングがヘタっている可能性が高い。
センスプのヘタリも加速不良の原因になる。
500774RR:05/02/04 21:16:51 ID:DARZsjeH
IDよく見とけばよかった。_| ̄|○
もう寝よ。
501774RR:05/02/04 23:09:54 ID:k6aq1aDF
jog zU 04年にのってるのですがマフラーをはずそうと思ったのですが
マフラーにチューブみたいなのがついてるのですがこれはなんですか??
ZU04年にしかついてないみたいです・・・・
502774RR:05/02/04 23:17:21 ID:JwhxyEiX
てかベルト代えたんならWRのリセッティングするのは必須でしょ?
特にベルトがちびてるときにセッティングだしたなら尚更
503310:05/02/05 01:40:26 ID:A2V0IP7R
初めてでしたが、無事に交換できました。
お世話になったので、報告します。

【変更パーツ】 ※全てデイトナ製。数字は品番。
・プーリーキット(プーリー、ランププレート、ボス、スライド付):45554
・強化ベルト:31596
・ウェイトローラー 6g×6個:31080(2セット)

【補足】
・WRはメーカー(デイトナ)推奨とのことで、6g×6。
・ボスワッシャーを抜くようにと説明書にあったので、抜きました。
・0〜30km/hの加速が体感で明らかにUP。
・慣らしがアクセル半開で20〜30km必要とのことで、最高速は未計測。

取り付けの際に参考にさせて頂いたサイトを載せておきます。
http://ww1.tiki.ne.jp/~mirasuni/jogtune/jt.htm
http://www.geocities.jp/jeep_kj54/joghai.html
http://www-ku.magma.ne.jp/~sakoma/

レスをくださった方、ありがとうございました。
504774RR:05/02/05 12:12:08 ID:FvF5B1/m
『冬乗らないならタンクは空にしておけ』とよく聞きますが、他方先日『満タンにしておけ』とも聞きました。
満タンでもいいなら空にするよりも遥かに楽だと思うのですがこれは正しいんでしょうか?
ご教授お願いします。
505774RR:05/02/05 12:27:34 ID:AbSV/Nm8
>>504
タンクは満タンにするべき。空気に触れる面積を減らして錆防止のため。

空にすべきなのはキャブのフロート室。
負圧式でないコックならOFFにして、ドレンゆるめて排出。
506774RR:05/02/05 12:42:51 ID:jSa/K1a0
乗らなくても週1度ぐらいアイドリングはしてあげろよ。
507774RR:05/02/05 12:47:57 ID:AbSV/Nm8
>>506
まことしやかに言われている事だけど、その行為に大した意味はないよ。

エンジンを掛けるなら各部がしっかり暖まるまで。
送風機でもなければそれまでアイドル放置する訳にはいかないから
30分くらいは走らなければならない。
それが出来なければキャブからガソリンしっかり抜いておけ、と。

ヤマハで設計部門にいる(何を設計してるかは知らんけど)
大学時代の友人が言ってましたよ。
508774RR:05/02/05 14:12:45 ID:jWs9umV4
パッソルとパッソーラの違いは何処に有るのでしょうか。
509774RR:05/02/05 14:15:14 ID:FvF5B1/m
>>505>>506>>507
わかりました
ご教授ありがとうございました。
510774RR:05/02/05 20:15:58 ID:snjNMS9j
BJのフューエルコックってどこにあるんですか?
511774RR:05/02/05 20:40:44 ID:ar7MlVSH
BJは負圧式じゃなかったっけ
512774RR:05/02/06 02:24:04 ID:kiiQwRUA
ビーノキタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!
かなりいいわ!ちなみにオレンジです♪♪
513774RR:05/02/06 03:09:50 ID:KthkL+q2
>>508
パッソル 変速無し。
パッソーラ 2段変速。
514774RR:05/02/06 20:57:40 ID:PenO5WpR
3kjJOGなんですがどうやらキャブレターのスロットルワイヤーの所から空気を吸っているみたいなんですけど、これは正常なんですか?
515774RR:05/02/06 21:09:46 ID:1A/CiFx5
JOG ZRの2005年バージョンってでるんですか?でるんだったらいつ頃ですかね?
516774RR:05/02/06 22:23:08 ID:w8YAGMf8
>>514
異常です
517774RR:05/02/06 22:39:20 ID:AqIlgjf6
ヤマハミントに付いて詳しく書いてあるサイトは無いでしょうか…
518774RR:05/02/06 22:58:28 ID:L8IjLuEz
vinoって最高速どのくらい?
519774RR:05/02/07 00:12:07 ID:KoKxg8rk
少々伺います。

1)3KJの純正のWRって、何グラムですか?
2)Vベルトを交換するにあたって、皆様のオススメ品は?
520 ・∀)つ☆と(∀・ ◆ST50RoadAU :05/02/07 00:32:29 ID:JtybxwKb
3KJは5c6こ。


最近3KJいぢりに凝ってる今日この頃です。
521774RR:05/02/07 00:45:20 ID:KoKxg8rk
>>520
ありがとう。
メーターが一回転したんで、WR変えようかなと。
522774RR:05/02/07 01:20:44 ID:qWzTJIcL
>>518
60`
523518:05/02/07 01:53:38 ID:bcefL7Tu
>>522
どうもです。それだけでれば十分ですね^^
524774RR:05/02/07 02:31:02 ID:qWzTJIcL
>>523
そりゃそれなりにする原付だもんで60`出ないとまずいでしょ
チョイノリとかトゥデイちゃうんだから
つーか60`出ない原付ってあんまりないんじゃねーか?
525774RR:05/02/07 03:44:11 ID:A2KcAgyw
ちょいのり
トゥデイ
526774RR:05/02/07 08:40:14 ID:jgaVUISD
たいていの原付は60km出るけど、
60kmへの到達時間が重要だと思う。
527514:05/02/07 09:54:35 ID:4cF+7rpA
>>516
ありがとうございます。
528774RR:05/02/07 10:52:59 ID:Dg9FQ2+4
3KJのWRは6×6だよ。うそ言うな
529774RR:05/02/07 11:02:34 ID:gwkrfihT
メットインJOG[3KJ]('89-'98)5gx6個
ってデイトナのカタログに書いてあるぞ。うそ言うな
530774RR:05/02/07 12:55:16 ID:Dg9FQ2+4
俺のスパJOGZR99は6×6だ!
531774RR:05/02/07 13:01:49 ID:Dg9FQ2+4
スパは3YKだばか
532774RR:05/02/07 13:03:25 ID:yAyNNhXF
デイトナのカタログは不備が多いぜ
533774RR:05/02/07 14:26:55 ID:+c51+KoG
デイトナの野郎!
534774RR:05/02/07 15:34:25 ID:987NFlMY
俺のBJは最高速57キロ。
俺の体重90キロ。
BJよ、ごめん。
535774RR:05/02/07 16:27:04 ID:yAyNNhXF
>>534
漏れの普通JOGと比べたら、
体重と最高速度が正反対だなw
536774RR:05/02/07 23:02:28 ID:+1ZDGAnR
俺は今のビーノに10年は乗り続けてやる!!
537774RR:05/02/07 23:13:12 ID:GZE8BUQ1
下りカーブ恐怖症です。怖くてスピードが出せません。
538774RR:05/02/08 06:53:29 ID:9kx4FH1P
BJの今年のモデルは何が変わるのかな
3月予定だったから待とうと思ってたのに6月にずれ込んだんで
現行モデル買おうと思ったら、オーダーストップで色がねぇよ(´・ω・`)
オーダーストップだけは予定どおり掛けちゃったのね....
539774RR:05/02/08 06:58:36 ID:leHdlClY
>>538
まじ?メーカー在庫と流通在庫しか無いのか(´・ω・`)ショボーン
新モデル待ってもいいけど、どこか変わるかな?まだ2ストですよね?
540774RR:05/02/08 09:25:35 ID:B9nRRkzP
>>538
色が変わるというか、少なくなる。
541774RR:05/02/08 19:42:16 ID:l1/UDpby
BJなんですが、箱根とか標高の高い場所で坂を登らなくなります。
平地なら50km以上出せるような勾配でも30kmぐらいしか出ない。
標高は800mから1000mくらいなんだけど、このくらいの高さでも空気の薄さによるキャブの不調は出るものなんですか?
542774RR:05/02/08 21:15:41 ID:yy9HntCP
>>541
十分すぎるぐらい出ます。
543774RR:05/02/08 21:21:50 ID:l1/UDpby
>>542
ありがとうございます。
やっぱり出るんですか。
故障とかじゃないみたいなんで安心しました。
544774RR:05/02/08 23:10:58 ID:zr/uV1NF
現行型のジョグポシェを中古で購入したのですが、ヘッドライトの
あまりの暗さにまいってます。

交換したいのですが、バルブの形式をググってみてもヒットしないので
ご存知の方がいれば、お教えください。
545774RR:05/02/09 00:23:32 ID:mkFbntf5
>544
必死になってバルブ形式検索するのと,
前かごの中に+ドライバーつっこんでふた開けてバルブをチェックするの
どっちが楽?
546538:05/02/09 08:40:33 ID:Ug3vqR7h
>>539
ほんとだよ、バイク屋にガセ掴まされた可能性もあるけどたぶんリアル。
漏れも新モデル待ちたいところなんだけど
今乗ってるスクーターがもう限界....
新型でライトがJOG並に明るくなったり
盗難防止が強化されたりすると嬉しい(悔しい)んだけど。

>>540
そのぐらいの変更ならいいんだけどなぁ。
547774RR:05/02/09 10:18:25 ID:2iTHb7Kk
スレ違いだったらスマソorz

漏れはJOGエボ海苔なんで、こないだプーリーとか駆動系いぢりますた。んで金欠だったんでトルクレソチが変えなくて、規定のトルクどーり締めれなかったんでつが………ちょっと逝ってきまつorz
548774RR:05/02/09 11:25:14 ID:9ucuJxIN
>>547
バイクやいわく舐めない程度にしっかりとだからいいとおもうよ。きもちがっちりくらいで
549774RR:05/02/09 14:06:30 ID:2iTHb7Kk
>>548
どーもでつ(′・ω・)
次の給料日になったら、工具見に逝ってきまつ。
550774RR:05/02/09 15:01:30 ID:qTgPzQJQ
今度大学生になるんですが、原付が必要なのでBJ買おうと思ってます。
で、>>538がやや気になるんですけど。別に今買っても大丈夫ですよね?
あと、諸費用とかヘルメットのほかに必要なものとかありますか?
551774RR:05/02/09 15:31:22 ID:ADw8JiFY
>>550
任 意 保 険 は 絶 対 入 れ 。
552774RR:05/02/09 17:29:20 ID:NrDE+cIK
ジョグZRの2003年に発売されたエンブレムが青いやつってまだ生産されていて新車ありますかね?
553774RR:05/02/09 17:29:47 ID:JHSfQH7t
自賠責すら入ってないナンバーの原付よく見るな
554774RR:05/02/09 18:09:46 ID:cW+c57T9
>>552
限定生産だったので生産終了。
新車は探せばあるかもよ。
555774RR:05/02/09 18:21:49 ID:qTgPzQJQ
>>551
それよく聞くんですが、親の車のやつでいいんですよね?
556774RR:05/02/09 18:45:59 ID:JHSfQH7t
>>555
ファミリーバイク特約だね。
年間1万もかからずお勧め。
俺も入ってる。
557774RR:05/02/09 18:49:28 ID:92qwWa/a
ギアのスロットルケーブルってリコールでてたんですか?
558774RR:05/02/09 18:51:35 ID:ADw8JiFY
>>555
それを「ファミリーバイク特約」という。
安くてお手軽だからそれでいいんだけど、どんな事故の時に
どれだけ補償されるのか確認しとくのをオススメするよ。
世の中には自分の保険の補償範囲を知らない人も沢山いるけどさ。
559774RR:05/02/09 18:52:33 ID:qTgPzQJQ
>>556>>556
ありがとうございます。バイク屋で聞いてみます。
560774RR:05/02/09 22:00:37 ID:fVUSyBlu
通勤に使ってる3KJのJOGのリアショックがオイル漏れしちゃった。
今度の休みにバイク屋行かないと・・・。

ふと思ったんだけど、ショックのオイルが完全になくなった状態で
乗ってるとどんな乗り心地になるんでしょね?。
561774RR:05/02/09 22:23:16 ID:msascG4S
結構古いジョグなんだが、今日走ってたら軽く焼きついたっぽい orz
素直にOHしたほうがいいかな?
562774RR:05/02/09 22:36:22 ID:T/F7iYrL
>>560
とってもふわふわした乗り心地になります。
そりゃぁマンホールのフタを乗り越えただけでボヨンボヨンといつまでも上下して。
563560:05/02/09 22:48:35 ID:fVUSyBlu
そうなんですか?

修理する前にオイルが漏れきるまで乗ってみて
体験してみたいかも〜。
564774RR:05/02/09 23:17:09 ID:JOy1eSC9
すみません、カウルの外し方を教えて頂きたいです。
どなたか教えて下さい。
565774RR:05/02/09 23:18:25 ID:JOy1eSC9
すみませんスーパージョクZRです!!
566774RR:05/02/09 23:19:33 ID:W94RQl90
>>563
カーブ曲がっている最中にリアタイアのグリップが抜けてこけるから早めに交換汁
567560:05/02/09 23:26:26 ID:fVUSyBlu
>>566
こけるんですか?

ありがと、早めにバイク屋に行きますね。
568560:05/02/10 00:21:32 ID:wbjigh2s
ネットで調べたてみたら、程度のいい中古品が結構安く
売ってるようなのですが、自分でも簡単に交換できます?。

ショックの上下の2本のネジ外すのにタイヤ外す必要
ありますか?

教えて君ですみません・・・m(..)m
569774RR:05/02/10 00:39:51 ID:IAtullx+
>>568
リアサスだよね?だったら上下のネジ外すだけ
タイヤはそのままでOK。一人でやるのは辛いかもよ
GロックのあるJOGだとロック掛けて、サイドスタンドにして
リア側をおもいっきり持ち上げるとかなり楽だよ。
UFOの車高調整できるサス使ってるけど性能はいいと思う。
峠で遊ぶときは目一杯車高上げて、街乗りは一番低くしたりと便利
570774RR:05/02/10 01:05:28 ID:l8AT7OIv
>>568
ネジ外す時は下>上で付ける時は逆の順序で
ショックが無くなると車体が下がるから片手で持ち上げてネジを挿す
男だったらこれぐらいの力ないとヤバイよ
571774RR:05/02/10 03:29:24 ID:pWqZfjyQ
今日洗車ついでにエアクリーナを灯油洗浄する予定。
これでたまに現れるノッキングの症状なくなるよね?教えてエロい人
572774RR:05/02/10 06:56:30 ID:mj9vYO52
>>571
本当に「ノッキング」ならエレメントを洗うとさらに混合気が薄くなってヤバイかも。
言ってることが「ぼこつき」のことなら直るかもしれない。
573774RR:05/02/10 16:46:06 ID:hU36cDyQ
>>571
>>572
ノッキング?ぼこつき?意味不明。
具体的な症状を説明しなさい。
574571:05/02/10 18:05:30 ID:pWqZfjyQ
長く停車してから発進するときにエンジンがちゃんと回らなくて
ガクッガクッってなるときがあるんです。毎回ではないけれど。
で、今日エアクリーナーを灯油で洗いました。やっぱり真ん中の部分は真っ黒になっていました。
洗ってからエンジンオイルをしみこませておいたからこれで大丈夫だと思います。
それから少し走ってみたんですが、今日走ったところ、異常はなくなりました。
あとボディーのカウルがうまくとれなっかた。あれってどうやれば取れるんですか?
エアクリの部分って手で押せば動くんだけど、これって最初からだよね?
575774RR:05/02/10 21:34:44 ID:P8TChSp+
同時に業界側は環境対応も進めていくということですね。

ヤマハ発動機 梶川隆 社長 
「原付はすべてエンジンを4ストロークにするなどです。」
http://response.jp/feature/2005/0210/f0210_4.html
576560:05/02/10 21:58:36 ID:g3HiJTwM
>>569,570

今日注文してきました、頑張って交換しますね。
ご教授どうもありがと〜♪
577774RR:05/02/10 22:22:59 ID:MIhebBFX
>>575
世の中の流れからして当たり前。
ぜひとも普通免許で125ccまで乗れるようにして欲しいね
でもその前に教習所で取った人は損だな。
578774RR:05/02/10 22:27:46 ID:r/t+bDo1
7.2psの4stJOGまだぁ?
579774RR:05/02/11 01:46:19 ID:aEg/bd/o
>>578
過給せんと無理だろうな…
それはそれで燃える。
580774RR:05/02/11 03:45:43 ID:QxJmlYZV
>550
BJやめてJOGにしときな。BJ乗りとしていっておきたい。BJはやはりJOGの廉価バージョンでしかないよ。いろんなとこ質がケチられてる。
581774RR:05/02/11 09:17:56 ID:bT0wPY/2
98年式3YKに乗ってます。先日クランクがイッてしまいエンジン交換を考えおりますが、近所で手に入るのが00年式3YK(規制後)なんです。これに規制前3YKに装着していた社外シリンダ、キャブ、マフが移植できるのであれば即買なんですが…。

規制前と後の具体的な変更点含めてどなたかアドバイスお願いします。
582774RR:05/02/11 16:04:51 ID:MREDUtcC
>>580
どのあたり?詳しく。
あと、リモコン付とリモコンなしのジョグってリモコン意外に違うところある?どっちがいいと思う?
583774RR:05/02/11 22:20:46 ID:KNN7BTae
最近のぼりでのパワーがなくて上りません・・・。平地で60キロだしてそのまま上り坂を登ってもそのまま上ってくんですが
40キロ以下で上っていると40キロ以上でません・・・。ウエイトローラーがへたっているんでしょうか?どなたか、ご指導お願いします。
法定速度を守ってないバカですがすみません。
584774RR:05/02/12 00:01:06 ID:qg6U3AOZ
>>582
リモコンなしの方には点いてる方向指示灯を知らせるランプがなかったと思う
585774RR:05/02/12 00:08:17 ID:8/KianOD
>>583
WRとベルトだな
586774RR:05/02/12 00:54:16 ID:hn6c4pMg
>>582
リモコンレス乗ってるけど>>584の言うように方向指示灯を知らせるのついてないわ
乗り始めてから結構たって気づいた。
方向指示器出してるときはカチカチ音が鳴るから、消し忘れはないと思う。
まぁ、どっちに出てるかはわからなくなるかもしれないが・・・
587774RR:05/02/12 01:40:18 ID:DMFzKOeu
>>582
580じゃないけどBJ乗ってる者としてまず、サスがしょぼい。段差で突き上げがひどい。
あとライトが他の原付に比べて暗い気がする。
でも、スイッチ類なんかは結構しっかりしてると思う。
ただ、組み立ての精度が悪いのかレギュレーターの配線が接触悪くなってライトが付かなくなった。
初期不良で直してもらったけど。
588587:05/02/12 01:47:09 ID:DMFzKOeu
追記
お金に余裕あるならJOGを推奨。
余裕無い、安くあげたいならBJでもいいと思う。
BJでもtoday買うよりかははるかに良いよ
589580:05/02/12 03:23:47 ID:DDSHhc3f
>582
具体的にと聞かれると答えられないけど、同じ2003年製のJOG(友人所有)と自分のBJと乗り比べて、そう感じた。
目に見える所ではない所で質を落とされる(抑えられてる)気がしたよ。

後、ライトはW数がJOGと比べて低い。特別暗いとは感じないけど、後から高効率バルブに交換するくらいなら最初から明るいJOGの方が良いよ。

>サスがしょぼい。段差で突き上げがひどい。
同感。道路からコンビニとかの店に入る時の歩道の段差の突き上げがきついので、ほぼ停止させてから段差を上がってるよ、俺。
590580:05/02/12 03:31:51 ID:DDSHhc3f
訂正>聞かれると答えられないけど
そうはっきりいくつも答え上げれないけど。
591774RR:05/02/12 09:06:34 ID:b6ox5sOI
>>584>>584
ありがとうございます。一万円の差って大きいので参考にします。
>>587>>588>>589
ありがとうございます。長く乗っていきたいと思ってるのでジョグを検討したいと思います。
592580:05/02/12 21:15:27 ID:DDSHhc3f
>591
値引き交渉頑張ってね。
利益の薄いBJと違い、JOGは応じてくれると思うから。
593774RR:05/02/13 10:00:04 ID:GtQgsd4d
ビーノって盗難されにくいんですか?バイク屋の人から聞いたんですけど・・
594774RR:05/02/13 10:08:17 ID:LbwkofLu
どちらかって言うとジョグよりスタイルで売ってる分されやすい方なんじゃないの?
ウインカーカバーとかって回してとれるとか聞いたことがあるんだけど・・・
595774RR:05/02/13 10:16:18 ID:+Fh4hHal
>>592
はい、またレポしまーす。
596560:05/02/13 11:15:06 ID:hNncEQVH
560です。

昨日リアサスが届いたので早速交換しました。
お陰様でいとも簡単にできました、どうもありがとう。

597774RR:05/02/13 18:10:30 ID:EuOpEaCv
ちょっと古い3KJのジョグに乗ってます。
今度フルフェイスのメットを買おうと思うんですが、
3KJのメットインにフルフェイスって入ります?
598774RR:05/02/13 18:16:10 ID:HZIaFosP
>>597
ヘルメットも大きさが結構違うので一概には言えないけど
SHOEIとYAMAHAのLサイズは入りました。
(YAMAHAの方はベンチレーター付いてたけど大丈夫だった)
599774RR:05/02/13 18:29:28 ID:EuOpEaCv
>>598
どもっす。安心しました。
600560:05/02/13 18:38:50 ID:hNncEQVH
コーナンで売ってたフリーサイズのかなり大きい
安物フルフェイス使ってますがなんとかギリギリ入ります。
601774RR:05/02/13 18:59:00 ID:xvcS342+
今日、スーパーJOG ZRに ユーロMAXチャンバーをつけました。
しかし、遅い・・・MJに85をいれWRは6g×3、4g×3です。
加速も最高速もでません・・・どうしてでしょうか?駆動系はベルト以外ノーマルです。
ご指導お願いします。
602774RR:05/02/13 19:12:31 ID:HZIaFosP
>>601
キャブセッティングが出せていない。
駆動系セッティングがチャンバーによって変化したエンジン特性と合っていない。
まぁ地道にがんばって。
603774RR:05/02/13 19:14:22 ID:xvcS342+
ご指導ありがとうございます。地道にがんばります。
604774RR:05/02/13 19:45:50 ID:YnWMD2bP
ギアのフルモデルチェンジはまだ〜
605774RR:05/02/13 20:47:30 ID:S/A5FxcG
>>601
頑張ってくれ!
おれもスパZRでBMFのクロームオーバルタイプマフラーに変えてここで叩かれてたけど
無事爆速になったよ。
プチアドバイスしていいならするけど…
606774RR:05/02/13 21:18:19 ID:lYOJny9h
>>601さん
ウエイトローラーが重過ぎません?
6g*3で試しました?
607774RR:05/02/13 21:50:10 ID:xO2sof8O
>>601
セッティングにアドバイスしてくれるとこなんてここぐらいだよな。

つうかまず仕様を書け。

話はそれからだ。
608774RR:05/02/14 00:11:31 ID:jVE7EQE+
素朴な疑問なんだけど
6g*3+4g*3と5g*6って違うの?
どうせなら全部同じ重さのほうがスムーズに動いて良さそうな気がするんだけど
609774RR:05/02/14 00:40:51 ID:clyZu+pr
持ち合わせのWR作れるから便利
金あるヤシは必要なのを毎回買えばいいだけ
610774RR:05/02/14 03:19:03 ID:6NoAxTkn
ビーノでヘッドライトが剥き出しになっている物を見たんですけど、
限定車か何かですか? 知っている方教えて下さい。
普通はフロントカウル内に収まってますよね?
カウルの上部にヘッドライトが付いてました。
611774RR:05/02/14 07:37:57 ID:OZJH5Na7
わかる方がいらっしゃいましたら、お願い致します。
昨日、JOG3KJのプラグを掃除しようと思って様子を見たのですが…

・電極部分はキツネ色(カーボンもないし、白くもなっていない)
・電極下のネジ部分は黒い液体で湿り気味(ガソリン?)
・ターミナルナット側は色の変化なし

という状態でした。とりあえず、ネジ部をティッシュで掃除しましたが、
これは正常な状態でしょうか?カブってるとかの見方がイマイチよく・・(汗
プラグはNGKのイリジウム6番で、その他は駆動系しか変えていません。
612774RR:05/02/14 09:19:30 ID:NcfqITzy
正常。
613774RR:05/02/14 20:49:41 ID:mglUIEuK
スマソ、ちょっと質問。
現行BJのプラグ品番と番手の幅を知ってる人が居たら教えて下さい。

614774RR:05/02/14 21:15:40 ID:BkLbXSfO
ぼう掲示板ではZRエボのキャスト、白の方が人気あるみたいだね。
俺は01年式だから白キャストなんだけど、黒いホイール欲しい…
そんなに白がいいなら、交換してくれよ、ってレスしようとしたら……

一年前のレスでやんの。
あーあ、塗るかな…ホイールの自家塗装って、すぐ剥がれちゃうんだよね………
615774RR:05/02/14 21:28:37 ID:BkLbXSfO
BPR7HSみたい。
番手の幅ってのはよくわからんが、人に聞くくらいの知識では触らない方がいいのでは…
ttp://www.ngk-sparkplugs.jp/search/pkekkatw.asp
616774RR:05/02/14 21:28:56 ID:W5wby8oI
規制前JOG-ZRで68ccにボアアップしてるんですが
燃費が悪いのがいい加減しんどくなってきてキャブの
口径を下げようと思います。

規制後の変なキャブが手元にあるのでこれをつけようと
思いますが14φでもセッティングでますよね?
617774RR:05/02/14 21:29:28 ID:BkLbXSfO
615 は >>613 へのレスね。
ageちゃってスマン
618774RR:05/02/14 21:31:03 ID:BkLbXSfO
>>616 口径が小さければセッティングは出るだろうが…
50ccに戻しては?本末転倒な気が…
619774RR:05/02/14 21:35:36 ID:W5wby8oI
>618

最悪50ccに戻します。
今20k/lという感じです。

友人のJOG-Z(プーリー、CDIのみ)、ノーマル14φキャブで
30K/Lは走るとのことなのです。

620774RR:05/02/14 21:41:23 ID:BkLbXSfO
キャブのセッティングもそうですが、ピストンリングの消耗やW/Rセッティング、ベルト消耗、フィルターの汚れやブレーキの引きずりなどでも燃費は変わってきますよ。
細かい部分のメンテから手を付けてみては如何でしょう?せっかく手に入れたパワー、勿体無いですよ。
621774RR:05/02/14 21:48:34 ID:dAFbe3Z0
現モデルのZRって色があまりないでしょ?
で、02年のZRストロボカラーの新車を見つけたんだけど
チョット時代遅れかなぁ?
値段は一緒なんだけど意見チョーダイ!
622774RR:05/02/14 21:51:18 ID:YGLlur/x
05モデルは全部4stになんのかなぁ
623774RR:05/02/14 21:53:18 ID:BkLbXSfO
>>621 そればっかは個人の好みだからなぁ…
カッコイイと思うのなら、買っちゃえ!

因みに私は羊の皮を被りたいので、ガンメタのがカッコイイと思っておりますですハイ。
羽根もいでキャリア付けたら…ZUなんてのがあったのね…同じジャン……
624774RR:05/02/14 22:37:39 ID:ihrsAFTG
>>606さん
6g*3は試しましたが、回転がやたらあがって全然スピードが出なくて・・・30キロがいいとこくらいの
レベルでした・・・
625613:05/02/14 23:03:27 ID:xqvVH8Sp
>>615
ありがとう!教えてもらったとこで検索してみますた。
番手の幅と書いたのはどう言って良いのかわからなかったんだけど
今乗ってる12年前のDioの説明書とかだと
BR6ES/BR7ES/BR8ESみたいな感じで3種載ってて
7番を基準として環境や走り方、焼け具合で選んでねって感じだったので
BJはどんなんだろうと思ったのでした。
626774RR:05/02/14 23:43:44 ID:clyZu+pr
WRのセッティングって結構シビアだからなぁ
まぁリアル工房の漏れでも規制後JOGでガツンッ!
とセッティング出して、90`仕様にできるんだからガンガレ
パワフィルもボアうpもビックキャブも必要なかった
627774RR:05/02/15 00:47:26 ID:uM99opn6
のりかたが悪いんだろうかおれのスポマフ規制前ZRはなんと18`/Lだょ
なんとかなんねぇかなぁ
スポマフにする前の単に強化クラッチスプリングとワシャ外しのときでも20`/Lだったしなぁ
628774RR:05/02/15 02:30:01 ID:YK9k6rdn
ギアCってメットインないんだよね?
つか、メットホルダーもないの?
629611:05/02/15 02:50:11 ID:jBxCJpRr
>>612
ありがとうございます!!
すごく安心しました。本当に感謝しております。
630774RR:05/02/15 09:34:54 ID:eZSGQIZV
>>628
あるよ
631774RR:05/02/15 10:18:10 ID:YK9k6rdn
>>630
あるのかぁ。じゃあ、買おうかなぁ。
あと、もう一つ聞きたいんだけど標準でセンタースタンドが付いているらしいけ、普通のスクーターみたいなスタンドと同じ?
632旧車乗り:05/02/15 14:29:34 ID:nnH/L6id
私が乗っているバイクは郵便局タイプのメイトなんですがどなたかスピードをあげる方法を教えて下さいm(_ _)m
633774RR:05/02/15 14:38:19 ID:UT5JtEn2
スロットルを捻ればスピードは上がっていくよ
634774RR:05/02/15 15:42:33 ID:SlcN9pY6
>>616
初代Z2でデイトナ68ボア+キャブセッチング+エア栗加工+ゼロプリだけど
平均24`/gだがオマイさんの燃費はどれ位?
635旧車乗り:05/02/15 16:05:17 ID:nnH/L6id
633の方…当たり前です…私が教えて頂きたいのは改造方法です
636774RR:05/02/15 16:31:51 ID:bXVRHUMV
>>635
メイトってカブっぽいバイクだろ?
じゃぁ、スプロケット(歯車)交換してみ
エンジン側のスプロケをとりあえず1丁上げてみ
エンジンスペック解らないからなんとも言えんが3丁だと50ccじゃ無理っぽいとおもう
637774RR:05/02/15 17:06:11 ID:7Q1YIXSc
>>635
(免許持ってないなら免許取ってから)ボアアップ。
50ccのままじゃいくら車体の性能を上げたところで
45キロ以上は取締りが怖くて駄目だ。
60キロで走ってて取り締まられたら免停だぞ。
638774RR:05/02/15 18:39:23 ID:eZSGQIZV
>>631
同じ。
639774RR:05/02/15 19:58:34 ID:+lVSL0E6
>>632
旧車糊と名乗っていながら教えて頂きたいのは改造方法ですとか言っちゃってw
先ずは各部のメンテナンスだな

どうせチェーンオイルもさした事無いだろうし
空気圧もパンクしてから入れてないだろ?
てか、免許持って無いんじゃ・・・ry
640774RR:05/02/15 21:01:34 ID:3GteS7bD
リモ無しに方向指示器表示をつけることはできまいか。
基盤やらなにやらぜんぜん違って無理かな?
641774RR:05/02/15 23:02:40 ID:22Lp+LWg
CV50のエアクリってきちっと固定されてる?
手で押すと少し動くんだけどこれで正常だよね?
頼みます。
642774RR:05/02/15 23:27:39 ID:8sQnFzI5
クランクケースにネジ二本で固定されてる
左側を押せば動くだろうな
643774RR:05/02/15 23:30:56 ID:22Lp+LWg
サンクス
644774RR:05/02/16 00:00:29 ID:un3nw405
>>640
自分で適当に配線するか丸ごと変えれば良いだけ。
無駄な事だと思うけどなぁ。
645616:05/02/16 00:01:12 ID:3d8bj1i5
>634

620辺りで書いたのですが20〜22K/Lです。

68ボア(自作ポート加工)、VM18、ノーマルエアクリ加工、
キタコプーリ、キタコトルクカム(スリット真ん中)、ノーマルマフラー。

乗り味自体はかなり快適なのですが。給油がめんどくさいです。

646774RR:05/02/16 05:33:40 ID:skCJEpbn
通勤用にVINOを買おうと思っているのですが、
一般的に言われる『4サイクルは加速に弱い』というのは
今売られている最新のVINOでも変わらないのでしょうか?

これまで原付に乗ったことがなく周りに詳しい人もいないので
なるべくなら無難な新車を購入したのですが、
よく言われる「燃費以外なら2サイクルがいい」というのであれば
中古で2サイクルのVINOを探して買おうと思っています。
647774RR:05/02/16 06:46:54 ID:VJoGwYoe
>>646
現行4st 5.2 ps / 0.47 kg・m / 73 kg
旧型2st 6.3 ps / 0.67 kg・m / 68 kg

どう考えても旧型の方が高性能だわな。
648774RR:05/02/16 07:19:07 ID:d1UR8yc3
>>646
比較するから遅いと感じる
はじめから4stなら無問題
2stなくなるし
649排ガスモクモクZR:05/02/16 07:42:46 ID:E03bc/4b
>645
うらやましいな、俺のは18だよ、たいして速くないのにさ。最高なんか80しかでないし
650774RR:05/02/16 07:49:37 ID:oPE1SdME
>>647
IDがJOG
651774RR:05/02/16 08:15:41 ID:VJoGwYoe
ホントだ。今日のIDはJOGか。
652774RR:05/02/16 10:34:46 ID:0Jnlj9fK
ネ申..._〆(゚▽゚*)
キタ━━(゚∀゚)━( ゚∀)━━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!
653774RR:05/02/16 21:18:59 ID:uaNejAP0
ageage
リモコンJOGのZRはさ、SA16Jだったり5PTだったり5KN?だったりCV50ZRだったりする訳じゃない。
27V〜とか3XC〜とか、型式と呼べるのってどれなんでしょ?やっぱ5PT?
654774RR:05/02/16 21:29:27 ID:Rsn7nGM9
>653
sa16jがフレームで5KNがエンジンでCV50ZRが車名じゃない?
655774RR:05/02/16 21:36:37 ID:uaNejAP0
んー…なるほど。
この場合の「型式」ってのはエンジンに相当するのかな?5KNって呼べばいいのかなぁ。

知ったところでどうだって事もないんだがw
656774RR:05/02/16 21:37:24 ID:MZ+uze3N
>>653
>27V〜とか3XC〜
これに相当するのはJOGZRは5PTです。03モデルから5SWになりました。
5KNはリモコンJOGで、こっちも03モデルから5SUに変わりました。
657774RR:05/02/16 21:47:35 ID:uaNejAP0
>>656 ありがとうございます。
この場合、5PTは何の型式になるんでしょう?エンジン?
658774RR:05/02/16 21:51:53 ID:MZ+uze3N
>>657
「機種コード」と言います。エンジンではなく車種をあらわす記号です。
ちなみにリモコンJOGシリーズのエンジン型式はA125Eです。この記号はめったに使われません。
659774RR:05/02/16 21:57:20 ID:MZ+uze3N
ちなみに、SA16J-といった場合は
・リモコンJOG
・リモコンレスJOG
・JOG-C(リモコンJOGと同じ車体でリヤキャリアが小さいワイヤーのもの)
・リモコンJOGZR
全てをさします。フレームナンバーがSA16J-で始まるからです。
660774RR:05/02/16 21:57:25 ID:uaNejAP0
なるほど。
と、いうことはCV50ZR=5PT=SA16J+A125Eってことですね。
確かに、スペックのエンジン形式欄にも、クランクケースにもA125Eの表示はありますね。

ありがとうございました。
661774RR:05/02/16 21:59:02 ID:MZ+uze3N
>>659訂正
JOG ZIIも含まれます。
662774RR:05/02/17 02:50:32 ID:BSDJSEr7
すげぇ
663774RR:05/02/17 08:09:19 ID:/aK1jeQN
規制前のJOG ZRにのっています。先日、ユーロMAXチャンバーにマフラーを交換しました。
しかし、全然高回転まで回ってくれません。WRかと思い合計21gにしませた。
すると、ものすごい加速で調子がよかったのですが、アクセルを戻して再加速しようと思ったら
全然回らなくなってしまいました。おかしいと思って、もう一度クランクをあけて組みなおして走ると、
また、一度速度が出て、回転が上がらなくなってしまいました。
走行距離は14000キロでカスタムはCDI、強化Vベルト、MJ80です。どなたかご指導お願いします。
664774RR:05/02/17 09:26:38 ID:apxFqApg
プーリーを変えたいんですが、クランクケースのネジが堅くてまわせないんでつ…orz 一応ケミカルもふっかけたんですが…もぅナメそうですorz

もしナメたら逝った方がいいですか?そうですか、逝ってきます
665774RR:05/02/17 10:20:29 ID:l/GIFXNf
>>664
イキロ
ホムセンか工具屋に行ってインパクトドライバを買え。
電動じゃなくてハンマーで叩くやつで可だ。
安いやつなら980円ぐらいからあるよ。
666774RR:05/02/17 13:28:24 ID:LefIv2nO
664
締めるときはインパクトにする必要はないよ
667774RR:05/02/17 16:17:50 ID:apxFqApg
>>665->>666
ありがたうorz

ネジのサイズ(?)がわからん……04リモジョグzrなんだが…
668774RR:05/02/17 16:33:46 ID:iK/1MZqW
>>667
一番太い+ドライバーを買え。
669かし:05/02/17 16:46:49 ID:xnYGEwyT
いつも利用させてもらってるサイトhttp://hp.kutikomi.net/50cc-b/
670774RR:05/02/17 16:52:53 ID:l/GIFXNf
>>667
規制前モデルから変わってなければ#3だ。
それと、インパクトドライバには普通複数のビットがあらかじめ付いているはずだ。

>>668
甘い。
普通のハンドドライバでは緩まないぐらいガチガチに締まってるのが時々あるんだよ
ビットをがっちり押し付けて回せないと大抵ナメる。すでに半ナメ状態みたいだしな。
貫通ドライバを使って疑似インパクトをやる手もあるが、そういうことを知らないで作業を
やろうとしている667には少々リスクが大きい。
671774RR:05/02/17 17:00:29 ID:qPxmLQuV
ひょっとしてリコール?
672774RR:05/02/17 17:38:47 ID:qPxmLQuV
2005-02-17 BJ及びビーノに関するリコールについて
http://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/recall/2005-02-17/0002.html
2005年2月17日
 この度は、弊社のリコールに関しまして、ご愛用者の皆様には多大なご心配とご迷惑をおかけ致しましたことを、深くお詫び申し上げます。
 現在、リコール対象車を保有されているお客様には直接ご連絡のうえ、ご購入いただいた販売店にて無償修理を実施致しております。ご多忙のところ大変恐縮ではございますが、何卒ご協力賜りますようお願い申し上げます。




やはりキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
673774RR:05/02/17 17:41:50 ID:qPxmLQuV
2005-02-17 BJに関するリコールについて
http://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/recall/2005-02-17/index.html
2005年2月17日
 この度は、弊社のリコールに関しまして、ご愛用者の皆様には多大なご心配とご迷惑をおかけ致しましたことを、深くお詫び申し上げます。
 現在、リコール対象車を保有されているお客様には直接ご連絡のうえ、ご購入いただいた販売店にて無償修理を実施致しております。ご多忙のところ大変恐縮ではございますが、何卒ご協力賜りますようお願い申し上げます。


↓ニュースはこっちから
http://www.yamaha-motor.co.jp/index.html
674774RR:05/02/17 18:16:45 ID:iK/1MZqW
>>670
甘い。
ドライバーが無いとネジ締められないでしょ?
必要な道具を揃えるという事は大変な事だ。
そういうことを知らないで作業を
やろうとしている667には少々リスクが大きい。

675774RR:05/02/17 21:27:49 ID:zvgXetVP
つまり、#3のドライバとインパクトドライバを買うのが正解?
それとも、#3の貫通ドライバでも可?
676774RR:05/02/17 21:35:54 ID:4iICZuoa
ちうか、合ってないドライバで回そうとしてる時点でバカチンです。
インパクトはともかく、3番ドライバは買ってください。
677774RR:05/02/17 23:20:34 ID:7CQMwnSr
ビーノのXC50なんですけど、シリアル番号って何処に書いてあるんですか?
私は今年の2月2日に買ったんですけどリコールするのか不安です。最近買ったのに;;
678BJのリコール:05/02/17 23:25:26 ID:7vn3Fuhy
【届出者】ヤマハ発動機株式会社
【届出日】平成17年2月17日
【車 名】ヤマハ
【通称名】BJ YL50(1車種)
【型 式】BB−SA24J(1型式)

【製作期間】平成15年8月16日〜平成16年12月25日
【対象台数】56,451台
【不具合部位】灯火装置(前照灯)

【不具合状況】前照灯の電球の仕様の設定が不適切なため、前照灯を点灯した時に、
電球の温度が高温となり、導入線のガラス封着部の表面の劣化が早期に進行する
ことがある。そのため、外気が電球内部に侵入し、フィラメントが異常燃焼して
断線し、前照灯が不灯となるおそれがある。

【改善内容】全車両、前照灯の電球を対策品と交換するとともに、取扱説明書の当
該電球の仕様の記載内容を対策品の仕様に変更する。

【改善済の識別】直線形状からV字形状に変更されたフィラメント。

(国土交通省)
http://www.mlit.go.jp/jidosha/recall/recall05/02/recall02-171.html
(ヤマハ発動機・車台番号情報あり)
http://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/recall/2005-02-17/index.html
679774RR:05/02/17 23:27:00 ID:4iICZuoa
>>677
普通はシリアル番号なんて言わないで車体番号とかフレームナンバーと言います。

で、その場所ですが、新型ビーノもJOG系と同じならステップボードの前の方に
縦長の長方形の蓋があります。それを開ければフレーム番号が書いてあります。
680774RR:05/02/17 23:34:51 ID:7CQMwnSr
>>679さん
ありがとうございます。
その部分あったんですけど開けられない・・・どうしよう・・・
681774RR:05/02/17 23:55:00 ID:4iICZuoa
>>680
隙間にマイナスドライバー突っ込んでこじると良いです。
下の方からやれば傷が付いても目立ちません。
682774RR:05/02/18 00:03:31 ID:7CQMwnSr
お母さんに割れるからヤメレって言われてできませんでした。心配性だから・・・
明日買ったとこに言ってみようと思います〜ありがとうございました!
683774RR:05/02/18 01:43:46 ID:ZPnlkIfx
ビーノ乗りはかわいいのぉ
684774RR:05/02/18 02:20:48 ID:rhw9gW8w
>682
書類見るよろし
685774RR:05/02/18 02:24:54 ID:TBD4mvvu
乗ってる乗ってる乗ってる乗ってる♪
ヤマ〜ハメイトは楽々メイト♪
686774RR:05/02/18 02:32:24 ID:rhw9gW8w
1!2!3っ!

パッソル!パッソル!
687774RR:05/02/18 03:43:51 ID:NLrOGu9g
ビーノDXは大丈夫なんだよね?
688774RR:05/02/18 04:01:04 ID:3WSqpvbt
大丈夫だよね?なんて書き込むヒマがあったら、ヤマハのサイトを確認したらいいと思うんですが。
689774RR:05/02/18 04:35:03 ID:NLrOGu9g
いやDXも入るわ
自分のは該当してなかった
690774RR:05/02/18 13:08:03 ID:+fjaRZIb
しかしさすがに車体番号の一つも確認できないのは…。
691774RR:05/02/18 17:14:44 ID:mtVH4//R
インパクトドライバーって必殺技みたいでカッコイイね。
インンンパクトォォォドライヴァァァ!!!!
692774RR:05/02/18 17:54:07 ID:3nMeiFt/
>>691
そんなことかいてて恥ずかしくないのか?
693774RR:05/02/18 20:37:34 ID:mtVH4//R
新しい羞恥プレイなんです。
694774RR:05/02/19 00:00:15 ID:tibo22Kz
車庫で1年放置のJOG(CY50)走行5000kを譲ってもらったんだけど、
100%キャブのOHは免れない?
また、このJOGはキーをONにしてもエンジン掛けるまでメーター内のライトが
点かないものなんでしょうか。ONにするだけで点くならバッテリが
上がっちゃのかな?意外と手間or金が掛かりそうだな…
695774RR:05/02/19 00:15:35 ID:Gk6J4mzX
貰ったの?買ったの?
696774RR:05/02/19 00:30:53 ID:NnUiTez8
この度大学生になるものです。
通学バイク探してネット回ってたら、まずベスパに惚れましたw(´∀`*)
更に回っていると、今度はvinoに惚れますた。ヤバいです。超気に入りました。

ですが……、親には「小型じゃなくて原付にしとけ」と諭されてます。でもビーノ欲求捨てられません;;
そこで、もしビーノみたいな原付があれば、それでもいいかなと。なければもう、自分で金貯めてでも買います。

というわけで、何か情報ありませんでしょうか。あと小型免許にかかる費用なども教えていただけると嬉しいです。
697774RR:05/02/19 00:33:35 ID:tibo22Kz
尻愛からタダで貰う話だったが、引き取りに行った親父がタダで貰うのは
マズイって事で1諭吉お礼してきたらしい。
ダダじゃなくなったから簡単に引き下がる訳に行かなくなったyo!
698774RR:05/02/19 00:58:38 ID:mvkjo+Vz
>>697
キャブと燃料ポンプ(?)見たいなのはオーバーホール必須と思ったほうがいい。
普通に走ってても、錆びとかゴミたまるよ。
出先で困ったことになりたくなかったらちゃんと掃除しる。
ばらしてゴミを洗うだけ、パッキンが破れたりしてなければ金はかからんよ。
燃料パイプとインマニのひび割れも見ておくのも忘れずにね
手間かかるけど、一度は自分で整備経験しておくのは大事。
699694:05/02/19 01:13:17 ID:tibo22Kz
あと、オイルは青缶がいいのかい?
700774RR:05/02/19 01:18:25 ID:oZYoU4Ed
>>699
ノーマルなら青缶で十分
701774RR:05/02/19 02:20:31 ID:Gk6J4mzX
ダメ元でクリーンアップ系のガソリン添加剤入れて
走り回ってみればぁ
702774RR:05/02/19 05:06:08 ID:rIqhOfpK
>>696
ビーノは原付だ。
703774RR:05/02/19 08:18:31 ID:5p44qqjv
>>696
いい年して検索のひとつも出来ないのか?
704774RR:05/02/19 08:50:06 ID:HsFoDNUz
03リモコン無しJOGのリアアクスル、ベアリング周りが壊れました。

出来るならZRのホイールに交換したいと思っています。
リアアクスル周り、シャフト等交換可能でしょうか?

強度が変わらないなら今のまま修理します。
わかる方居られますか?
705774RR:05/02/19 09:52:54 ID:NnUiTez8
>>702
凄いショック。。(゚□゚|||)
なんで勘違いしてたんだろう。で、でもまあいいや、結果オーライで。

ありがとうございました。小型取った挙句に(゚□゚)ってなるとこでした汗汗
706774RR:05/02/19 21:40:36 ID:afUx/jiB
>>704
別にシャフトは換えなくてもエボのホイールは付くと思うが。
つか、ジョグ系って規制前後でもリアタイヤ周りはほとんど寸法変わってないし。
707774RR:05/02/19 22:05:56 ID:mj/EpMR/
ジョグアプリオてヒットモデルだったのですか?
街中を走っていて、とにかくよく見かけます。
今日はちょっとの区間で立て続けに3台も通り過ぎました。
708774RR:05/02/19 23:26:14 ID:wpJd+iyX
安い、軽い、速い。
だから売れた。

特にTYPEUはその速さから
スクーターレースを席巻したそうだ。
709774RR:05/02/19 23:34:16 ID:mj/EpMR/
じゃあ、何故なくなったのでしょう。
ジョグポシェが後継ということでしょうか。
しかし、そんなに安くはないですね。
710774RR:05/02/20 00:09:37 ID:Yn0m46oY
メイトにメットインがあればなぁ
711774RR:05/02/20 00:33:29 ID:3Zz0K5Q1
メットにメットインあればなぁ・・・
712774RR:05/02/20 03:38:25 ID:/qVhrv5p
>706
ZRエボのホイールならそのままで入るのですね。

ありがとうございました。
713774RR:05/02/20 16:19:45 ID:pngbgMJZ
3YK(JOG ZR)にキャリアを付け、箱をつけたいのですが可能でしょうか?
3KJ、2JA、SA16J用のキャリアくらいしか手に入りそうもありません。
この中に付けられるものはあるのでしょうか?多少の加工はやりたいのですが・・。
714774RR:05/02/20 18:37:13 ID:Ib/VoN+I
vinoとvino deluxeてどこが違うの?
715713:05/02/20 20:02:29 ID:pngbgMJZ
漏れの質問はもうダメポ?
どなたか答えてぽ・・
716774RR:05/02/20 20:14:16 ID:0Zhiz+DW
つけようと思えばつく。これで良いか?
717774RR:05/02/20 22:01:28 ID:hyHcRV+h
>713
俺はキャリア付けて、ホンダの箱を載せるつもり。
718713:05/02/20 22:37:18 ID:pngbgMJZ
リアウイングを取って新しいキャリアが付くかどうか・・
とりあえず3KJ用でやってみます。
719713:05/02/20 22:38:17 ID:pngbgMJZ
sage忘れた・・吊(ry
720774RR:05/02/20 23:10:28 ID:S0jkl1FW
newビーノと旧ビーノ、どっちが可愛いと思いますか〜?
721774RR:05/02/20 23:49:51 ID:kcofUhsb
引越しのさいに「原付のガソリンを抜いておいてください」って
言われたんですが、どこから抜けばいいんでしょうか?
722774RR:05/02/21 00:29:42 ID:tlMuo3Jk
何の車種か分からないけど、給油口から灯油入れるポンプで抜けばいいんじゃないの?
723774RR:05/02/21 12:53:47 ID:XK+dXiua
鳴きが酷いのでドラムブレーキのシューを初めて交換してみますた・・・

開けた途端「なんじゃこれはぁぁぁぁぁ!!!!」ってくらいシューがツルツルテカテカ
交換後はびっくりするぐらいブレーキが利く、利く。
今までよくこれで60kmとかですっ飛ばしてたもんだ・・・

もっといろいろとメンテナンスした〜い♪
724774RR:05/02/21 18:55:54 ID:+RwBDxfh
>>721
旧ビーノですが
おいらは買ったバイク屋さんに事情を話して抜いてもらった
抜くのは灯油ポンプの管が長い奴で給油口から抜いてた
これだと抜いた後のガソリンの処理に困らないと思う
車持ってたらそっちに移し変える方がイイかも(後で気付いた・・・)
おいらのガソリンはバイク屋さんに無償でプレゼント
ハイオク満タンにしたばっかりだったから悲しかったヨ

725774RR:05/02/21 21:35:08 ID:IbIc8vi6
2stの人はどれくらいでプラグ交換してるんですか?
交換して1000km位だけどエンジンのかかりとか悪くなってる気がする。
あともう一つ質問
自分でプラグを点検するときに必要な工具って安く買えるんですか?
726774RR:05/02/21 21:37:48 ID:eN61xCXk
>>725
推奨交換サイクルは3000キロ、一般的には1万キロ以内に交換だと思う。
プラグレンチはそれほど高くないですよ。
727774RR:05/02/21 22:31:35 ID:VYkruaW0
プラグレンチはダイソーに売ってる
728774RR:05/02/21 23:20:32 ID:UMjfM8P9
原付にハイオク入れる人結構居るんですね。
ハイオクとレギュラーの差額で高性能オイル入れる方が
良いと思うけど、判ってくれないだろうなぁ。
729774RR:05/02/21 23:37:48 ID:VYkruaW0
チューンJOGにハイオク+スーパーバイオですが何か?
730774RR:05/02/21 23:49:17 ID:eN61xCXk
高圧縮化されてるなら当然だろ。
>>728がその他ノーマルやCDI交換程度の奴を対象としてる事くらい読み取ろうよ。
731774RR:05/02/22 00:01:06 ID:ls4nOmDY
>>728、730
またハイオク否定派か。
俺を含めてノーマルでもちゃんと違いを感じ取れる奴だっているんだよ。
自分がデブで鈍くて違いが分からないからって決め付けんなよな。
732774RR:05/02/22 00:05:57 ID:eN61xCXk
ノーマルエンジンでは理論的に違いは出ないんだけどね。
オクタン価が高い+清浄剤が入っている、というハイオクには
パワーアップする要素は無い。全くな。

いや、あなたの期待する心と想像力を否定する気はありませんよ(w
733774RR:05/02/22 00:24:34 ID:eMScQDMj
おれはハイオク入れたら、最高速でノッキングするようになったよ 
入れるんじゃなかった _| ̄|○
734774RR:05/02/22 00:43:08 ID:5hbicaKm
ほらな、違いが分かる奴がいるだろw
735774RR:05/02/22 06:13:15 ID:WgdvwPqr
ワロタ
まあ、ノーマル2st原茶にはハイオクはムダだわな。
効果があったというヤシはエンジンになんらかの問題があると思った方がいい。
736774RR:05/02/22 10:46:41 ID:arFWxdd5
漏れ高圧縮使用だけど
レギュラー+ゾイル+青缶で完全混合仕様。

ハイオク高いから・・・orz
737774RR:05/02/22 13:49:52 ID:EezCDgNr
JOG系にZR等のディスクブレーキ(フロントフォーク?)とかつけれそうな気がしないでもないんですが、
付けるのって難しいでしょうか?

ちなみにBJ乗ってます。ドラムはプレーキの利きが悪くて・・・
738774RR:05/02/22 14:01:10 ID:lqZrXB5G
ステム打ち返ればおk
ただし安いBJの魅力がなくなるので素人には(ry
739774RR:05/02/22 14:34:27 ID:EezCDgNr
検索カテゴリ 原付 パーツ
検索キーワード ステム

●商品の検索結果 0 件が検索されました。
すいません・・・ ○| ̄|_  ステムって一体・・・
740774RR:05/02/22 14:38:19 ID:EezCDgNr
すいません。事故解決しました。
板汚し申し訳ない。
741774RR:05/02/22 14:43:41 ID:FUSYbq9l
>>739
ここから
http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/index.jsp

バイク・スクーター・電動スクーター

同意する

排気量を選ぶ「〜50」

「CV50ZR ジョグZR」

モデル名「CV50ZR」どれでもいいからクリック

部位名「フロントフオ−ク」

ここで表示される「アンダブラケツトコンプリート」がいわゆるステム。
742774RR:05/02/22 14:44:23 ID:FUSYbq9l
遅かったか…
743774RR:05/02/22 15:00:10 ID:EezCDgNr
いや、dクス。ハンドルとサスを取り付ける金具としか分かってなかったから助かった。
優しい人ばかりで助かったよ。。・゚・(ノд`)・゚・。
744774RR:05/02/22 16:24:47 ID:mzp/hYqR
うわーん、メットインのナットどうやって外せばいいんだ〜〜?
jog cv50です
745774RR:05/02/22 16:38:15 ID:FUSYbq9l
>>744
CV50はとても分解しやすいはずなのですが…

ボルトを底の4本と給油口付近の3本抜いたら、ガソリンとオイルの
キャップを外して上に引き抜きます。
746745:05/02/22 16:53:58 ID:FUSYbq9l
おっと。ちょっと読み違えたかな?

底のボルトはソケットで簡単に外せると思いますが。
747774RR:05/02/22 17:50:39 ID:EikmzvZJ
BJ乗りのの方々の中で、もう販売店から今回のリコールについての連絡を受けられた方っていらっしゃいますか?
748774RR:05/02/22 18:26:51 ID:EezCDgNr
初めて聞いた!
連絡きてないぞ・・・対象内なのに。
電球はやっぱ不良品か。買ってすぐ死んだからおかしいと思ったよ。
っというかもうHID買っちゃって取り付けてるけど、電球だけってもらえるの?
749774RR:05/02/22 19:27:49 ID:Q7YvSL++
>747
うちには先週の土曜日に2枚ハガキが届いたよ。
750744:05/02/22 20:32:35 ID:XaqJiOvo
ソケットか。スパナ買っちゃたよ。当たり前だけどねじ回す方向は全部同じだよね?なんかすごい堅いのが一つある。また明日がんばるよ
751774RR:05/02/22 21:14:27 ID:LiXNGKnS
先日雨の日に給油口を開けてしまい雨水が数滴入ったんですがそれくらいなら問題ないですよね?
車種はビーノです。
752774RR:05/02/22 22:33:40 ID:EikmzvZJ
>>748 749
こちらにはまだ連絡がないのですが、来るタイミングはまちまちなのかも知れないですね。
販売店の対応力の差でしょうか。参考になりました。
僕も一月ほど前にヘッドライトが切れて交換したばかりだったので微妙な気分です…。
753774RR:05/02/22 23:02:59 ID:OyflqO0c
>>751
全く気にしなくていい
754774RR:05/02/22 23:14:17 ID:CW6aBycF
この前(20日)、知人にインパクト貸してくれと言われたのだが、
>>664だったのか?
俺はてっきりエアインパクトのことかと思ったぞ。
ショックドライバだったら貸してやる。連絡よこせ。
755774RR:05/02/22 23:51:26 ID:EezCDgNr
>>751
俺なんて冬エンジンが掛からなくて
むかついたんで給油口にお湯いれてやったぞ
もちろん動かなかったけど。
現在も好調デス
756774RR:05/02/23 00:08:47 ID:ss53lmth
リモコンって便利?
757774RR:05/02/23 01:31:27 ID:topRqk8H
スティールメイトでリモコンエンジンスターとできるから
べつに標準じゃなくてもよかろう。








メットは手動だがな
758774RR:05/02/23 12:42:45 ID:PawvjcOf
リモコンがイモビもかねてれば意味があったんだけど・・・微妙な存在。
759774RR:05/02/23 13:29:09 ID:wFjEimgQ
高々20万の車両に純正でイモビを付けろと言うのも酷な話かと。
760774RR:05/02/23 13:59:21 ID:29CNzHB6
妹コントロール
761774RR:05/02/23 17:31:17 ID:ulHBMkh9
>>760
ハァハァ
762774RR:05/02/23 20:56:49 ID:mDVc/P0Q
>>760
激しくワロタwwwwww
763774RR:05/02/23 21:18:08 ID:UQHauXGZ
今日初乗りビーノで公道に出ました。
左折はいいんです、けどなぜか右折の時に自分の意志とは反してやたらに突っ込んでしまって
うまく曲がれませんでした。どうしたらいいんでしょう?
右に曲がる際にフカしてしまっている?
764560:05/02/23 21:24:12 ID:EKspmTVZ
560です。今度は自分でブレーキシューを交換しようと思うのですが、
リアホイールの真ん中のナットはクランクケースを外さなくても
ゆるめることはできますか?。

質問したいことがうまく伝わらないかもしれませんが、
レンチ1本でゆるめることができるかどうか?ということです。

フロント側の様にボルトとナットで止まってるならレンチが2本
必要なのでしょうが、外側から見る限りでは、リアは進行方向左側に
ボルトの頭が見当らないようなので・・・。

当然マフラーも外さないと無理ですよね?。

ホントに教えて君で申し訳ないです、よろしくお願いします。
765774RR:05/02/23 22:01:04 ID:RNmxj8CH
マフラー外して、ブレーキ掛けながらそのナットを緩める。ってか蹴りおろすの方が正しいw
22_でしたっけ?ここは忘れてしまった…スンマソ
766774RR:05/02/23 22:08:09 ID:05XjlAAZ
使用工具はメガネレンチでね。
片口スパナやソケットレンチは使わないように。ケガするよ。
767560:05/02/23 22:08:13 ID:EKspmTVZ
>>765
ほ〜、そういう方法があるんですね〜。

当然締める時も同じですね、頑張ります!。
どうもありがとm(..)m
768774RR:05/02/24 01:05:19 ID:ujWKXZRn
ステムを抜きたい!…が、でっかいナットが外れないんですね…。
手持ちのモンキーを最高まで広げても、まだナットの方がデカいんです。
これって、何番のスパナが要るんでしょう?

車種は01年式のJOGーZRです。
パーツリスト見る限りではそんなナットついてないんだけど…。
769774RR:05/02/24 01:07:11 ID:ujWKXZRn
>>767 因みに、一発蹴り下ろして緩めたあとは、メガネかけたまんまホイールを回すと何度もメガネかけかえなくて良いから、楽だよ。
締める時も、同じ。
770774RR:05/02/24 02:09:20 ID:XQSMWUl2
>>768
タガネ+マイナスドライバー+ハンマー
771774RR:05/02/24 11:07:18 ID:pDXiAy1Y
>>768
漏れはビーノのやつをウォータープライヤーで外しましたよ。

↓こんなやつね。ホムセン行けば1000円位であるんじゃない?
ttp://www.monotaro.com/cgi-bin/OBP.cgi?mono=6731006
772764:05/02/24 13:55:03 ID:OyRZZIfk
今日休みだったので、早速チャレンジしてきました。

766さんの言うこともきかず、家にあった安物ソケットレンチで
試してみたら
見事にラチェット壊れちゃいました(´・ω・`)

すぐにメガネレンチ買ってきまして無事リアホイール外せました。

ブレーキシューを見たところあまり減ってないようなので、
シューにヤスリかけて、ドラムの中を掃除したらブレーキのききは
復活したようです。

ここの皆さんにはお世話になりっぱなしですね。
ホントにありがとうm(..)m
773768:05/02/24 22:34:37 ID:ujWKXZRn
>>770 締められなくなりそうだ…
>>771 ダイそーで見たような?
ありがとう!これで変な切れ込みから開放される!…といいな……。

ヤマハの大きいのは常に切れ込む感覚があったんだけど、現行jogにはそんな味付けされてないよね?
元が事故車だったからステム・フォークは確認したんだけど歪んではなさそう。空気圧も問題ない。
ってことは、フレームかステアリングヘッドナットだと思うんだけど…
ヤマンボの為に、いっこ前のjog脚にしちゃおかな…
774768:05/02/24 22:36:15 ID:ujWKXZRn
大きいの→250、400
現行jogには→以前乗った27vや3nw、Gアクは切れ込んだりしなかったから…
775774RR:05/02/25 10:01:09 ID:iI8kCTMy
昨日、リコールの葉書来ませんでした?BJだけど、
776774RR:05/02/25 10:03:44 ID:iI8kCTMy
(ノ∀`)アチャー、俺のとこは遅いか・・・バイク屋の連絡待ちか・・・(´・ω・`)
777747:05/02/25 11:42:13 ID:fihJY63Z
僕も例のハガキが昨日届きました。
BJなので計2枚でした。
778774RR:05/02/25 17:11:38 ID:Ts/TZXI/
もしかして規制後JOGのマフラーで互換性ある普通タイプのって純正しかない?
779774RR:05/02/26 00:46:54 ID:Tkf6ayYn
4ストVINO限定白が見つからない…。
東京、埼玉辺りで新品か新中古見たら情報щ(゚Д゚щ) カモーン。
780774RR:05/02/26 12:00:15 ID:O07XenMK
3KJポシェですが、キックがキーキー言って戻りが悪くなりました。
分解してみたら、キックギアとドライブプーリーの間のギアの
回りが渋いようなんですが、ここに給脂するのはヤバいですよね?
781カス:05/02/26 16:03:38 ID:dsD7VQWr
>>119カス
公道では30k以下で走るだとカス?
んじゃ、CDIも駆動系もいじる必要ないねカス。
だっせー嘘なんてつくなよカス。
2chだからっていちいち嘘ついて回答を得ようとしやがってカス。
素直に60k以上で公道をかっとばしたいですって言え、このカス!
782774RR:05/02/26 17:31:56 ID:j1NNJx5A
>>780
クランクケースの内側のキック部分にCRC吹くだけでも変わるよ。
あっ、CRCじゃやばいかな?漏れは普通に分解して注油したけど。

しかもあれってはずすとなかなかはまらないんだよね orz
783774RR:05/02/26 20:35:24 ID:S4LD/5ZK
規制後ジョグてフランジの形違うの?ジョグZのまふら着けようと思ってたのに…

キックのところは組み違えると悲惨なことになるよ。
ショップで組んでもらったのに入るべき場所に入ってなくて…ドライブフェイス側の王冠もキックのギアも交換。
なんだかな〜
784774RR:05/02/26 21:23:12 ID:rP/z8zp4
>713

遅レスだが。

3YKにリアキャリア+パニアケースできるよ。

3YKのパーツリスト持ってるとすぐわかるんだけどJOG
ネクストゾーン用のリアキャリアが流用できる。

その際、リアキャリアが直接つくプレートもJOG-Z等の
ものに変更しないとだめ。

両方で5000円ぐらいだったと思う。

これでフレームにはキャリアがつく。

後は綺麗にやりたかったらリアカウル?周りをそっくりJOG-Zに
変えること。俺はカウルを無理やり切ってキャリアが通る
スペースを作ってるので穴が開いてる。
785774RR:05/02/27 01:56:20 ID:SjCJsrP3
スーパーJOGZR99なんだけど二種にして二人乗りしてみたらリアサスがフルボトムしてごつごつって…
純正のリザーブってたかが知れてるね
786774RR:05/02/27 05:03:55 ID:fJ1Xs3yq
>>785
元々が一人乗りのJOG ZRを二種登録したからと言って
それだけで二人乗りしたら違法だよ。

パッセンジャー用乗車装置(ステップとか)をしっかり付けてから
再チャレンジ汁!!
787774RR:05/02/27 07:41:10 ID:EKp9oqOU
付いててもダメだと思うが・・・。
788774RR:05/02/27 11:30:01 ID:oQZVW/dF
外車は50ccでも二人乗りを前提に作ってるから、
リアサスが固くて逆に一人乗りだと乗り心地が悪いらしい。
789774RR:05/02/27 12:40:15 ID:PQXowL7c
とりあえずJOG90だと言い張れ
790774RR:05/02/27 12:59:35 ID:pX2ehikZ
JOG90も一人海苔なわけだが…
ステップボード延長してグラブバーかシートにベルト着ければ平気。…なはず。たぶん…
791774RR:05/02/27 14:32:25 ID:dIYjqKtt
ワイズギアのアラームイモビつけてる方います?
リモコンJOGに付けようと思ってるんですが旧型と新型とどっち買おうか迷ってまして。
旧型はリモコン連動なのが魅力。
けど新型は新しいから性能UPしてるのかなぁと勝手に妄想してみたり。
結局のところどうなんでしょう。
792774RR:05/02/27 15:33:49 ID:mMWPHAMK
>>791
アレは簡単にクラックできるぞ
793791:05/02/27 15:44:22 ID:dIYjqKtt
>>792
マジですか?小僧対策にはなるんじゃないかなぁと思うんだけど。
現行型のキーON,OFF,ONの解除方法だとマイナス突っ込まれれば終了な気もするけど、
衝撃で作動するから大丈夫…じゃないのかなぁ。。やっぱり考え甘い?
794774RR:05/02/27 17:39:25 ID:9qaQTBbG
>>793
付けないよりあった方がいいに決まってるよ
795774RR:05/02/27 18:07:40 ID:iEe9VCv2
3YJ-2957×××は何年製造のバイクなんでしょうか?
796774RR:05/02/27 18:16:57 ID:nmPFq23V
>>795
ここに電話すればいい。
http://www.yamaha-motor.co.jp/faq/product/index.html
丁寧に教えてくれたよ。
797ぼくらはトイ名無しキッズ:05/02/27 18:30:51 ID:HhXmjx3P
JOG-Cに乗ってるのですがヘッドライトのロービームが切れたのでバルブを取替え予定です
オススメのバルブってありますか?出来ればノーマルより明るいのがいいのですが
798774RR:05/02/27 22:16:49 ID:tjgYvfSR
原付初めて欲しいんですけど金がないので中古にしたいんですけど5,6万あれば(諸費用抜きで)
普通に走るの買えますよね?某スレでは店で買うのでも中古はいくないみたいな話なんですがやっぱそうですか?
ちなみにビビリなんであんまり無茶な運転はしないつもりです。
いまのとこjog,vino,aprioらへんがいいかなと思います。
799774RR:05/02/27 22:24:00 ID:nmPFq23V
>>798
その予算ならビーノ以外は並のものが買えると思う。
ただ、中古は中古なので過度に期待はしないように。
800774RR:05/02/27 22:26:45 ID:ygjZn9/+
>>798
初めては我慢して新車買えるまで貯金したほうがいい。
下手に安いのを買って故障しても初心者のおまえさんは修理できないだろう?
余分な修理費用を払って「これならあれの新車かえたよう・・・」となると思う。
801774RR:05/02/27 23:15:08 ID:Um4uloMm
JOGのミラーとっかえたいんですけれど、
ナットのサイズ、教えて下さいませんか?
スパナ買いに行こうと思うので。
802774RR:05/02/27 23:20:31 ID:nmPFq23V
>>801
どうして実車が手元にあるのに測ろうとしないのか分からない。
ノギスじゃなくて定規でもだいたい分かるのに。
803798:05/02/27 23:50:34 ID:tjgYvfSR
>>799,800どうもありがとうございます。
やっぱ他のスレでも800さんみたいな意見がおおいですね。今度大学3年なんで
とりあえず社会人になるまで乗りたいと思ってるんですが。
あと>>799さん過度の期待ってたとえばどういったことでしょうか?とりあえずあんま
ぼろくなくて普通に走ってくれれば文句ないんですができるだけ安くてそれって期待しすぎですかね?
804774RR:05/02/28 00:08:23 ID:3oD4eHsv
>>794
そうだよね。保険代わりに付ける事にします。
805774RR:05/02/28 00:28:24 ID:8MhZqnBR
>>803
中古なんてどこがどれだけ消耗してるか分からないから
小さな故障は出てきて当然、出なかったらラッキーくらいの
気持ちでいた方がいいという事。
初バイクなら工具もスキルもないから修理はバイク屋まかせで
故障すれば出費もかさむからさ。
806798:05/02/28 01:01:07 ID:9Agglk6z
なるほど。自分運ないからな、、、。
じゃあスレ違いなんですが友達の知り合いからレッツ2STD(走行5000`くらい)
を3万でどうかって話もスルーしたほうがいいすかね。
807774RR:05/02/28 01:53:10 ID:Gegky/9m
初心者は中古はやめとけってのが定説ですよん。
808774RR:05/02/28 02:08:27 ID:og9h5OEc
809774RR:05/02/28 10:49:36 ID:J+KS9XUD
BJなんですけど、公式HPのカタログのスペックが購入時と変わってる。。。

最高出力  4.8(6.5PS)/7,000 → 4.6(6.3PS)/7,000
最大トルク 6.7(0.68kgf・m)/6,500 → 6.6(0.67kgf・m)/6,500
車重     70 → 71
燃費     63(30km/h) → 58(30km/h)

悪くなってるなぁw

なんで?
810774RR:05/02/28 10:51:26 ID:YQA7BbAF
>>809
排ガス規制
811774RR:05/02/28 10:52:42 ID:8MhZqnBR
>>809
※都合により製品の仕様を予告なく変更する場合があります。

こう書かれてるから文句は言えん。
排ガス規制か何かの絡みじゃない?
812ぼくらはトイ名無しキッズ:05/02/28 11:27:33 ID:PE4xpCkD
813798:05/02/28 13:37:56 ID:9Agglk6z
>>807そうですか。やっぱり。
でも新車となるとBJも結構きびしいんですよね。んでBJだったらJOG買えってのも上であったし。
やっぱ4万かかるほどの性能の違いはあるんですかね、、、。
814774RR:05/02/28 14:24:09 ID:BPQvjVe1
その友達が整備とかできるならレッツ2売ってもらうのもいいと思う。
815809:05/02/28 14:45:52 ID:J+KS9XUD
>810
>811

排ガスは同じH10年規制適合で数字も変わってないんだけど。


>※都合により製品の仕様を予告なく変更する場合があります。

良くなるんならいいけど断りもなしに悪くなるのって感じ悪いような気がします。
燃費とかクレームいっぱい来たからちょこっと下げといた、みたいなノリだったらヤダなぁ。
燃費5km/lは結構デカいですよ。
816798:05/02/28 14:51:51 ID:9Agglk6z
>>814友達って言うか正確に言うと友達のバイトの先輩なんですよね。
今度中免とるとかでそしたら原付いらなくなるってことなんで
いまのとこ特にどこがおかしいってわけじゃなく普通に乗ってるそうです。
817774RR:05/02/28 15:00:34 ID:2xb0El8i
>>816
おかしいから見るのは初心者。整備できる香具師は定期的にチェックしている。
それに自分が特に親しいわけじゃないならやめておいたほうがいいと思われ。
818774RR:05/02/28 17:36:00 ID:0svuPGvv
激しく脱線しているスレはここでつか?
819774RR:05/02/28 17:48:50 ID:wJVMewnu
ビーノ買ったんだけど自賠責ってどこのコンビニでも入れんの?
820774RR:05/02/28 18:06:50 ID:Gegky/9m
>>819
てめー乗る前に入っとかんか
821774RR:05/02/28 18:10:34 ID:wJVMewnu
>>820
まだ乗ってねーよ
822774RR:05/02/28 18:47:25 ID:RiejvniO
原付を初めて買おうと思うのですが、お聞きしたい事があります。
原付で走行距離は5千kmくらいが限界なのでしょうか?
823774RR:05/02/28 19:05:36 ID:yC2hEQtA
乗り方次第だけど普通ならそれにもう一つ0をつけたしたくらい
824774RR:05/02/28 19:15:26 ID:RiejvniO
>>823
レスありがとうございます。
知り合いが「5千kmくらいが限界だから気をつけなよ」と
言っていたので安心しました。
825774RR:05/02/28 20:12:49 ID:JpY5YMNG
質問です、ギアのフロントフォーク、ディスクブレーキつきに変えたいんだけど、
JOG系のフォークであうのかしら?グランドアクシスとかは無理?
826774RR:05/02/28 20:36:54 ID:Gegky/9m
>>824
んなあほな
なんで5000`で限界なんだよ
827774RR:05/02/28 21:57:33 ID:9Agglk6z
なんか上の方で新車だったら値引きしてもらえみたいなことあったけど値引きってしてくれるもん?
BJとかは無理って話だったけどそれ以外のだとだいたいHP載ってるのから2、3万安く売ってると思ってよい?
828774RR:05/02/28 22:02:20 ID:YQA7BbAF
829774RR:05/02/28 22:35:44 ID:VCfIIoYw
>>802
どこ測ればいいの?
辺と辺の間? それとも頂点と頂点の間?
それと単位は、ミリでいいのかな?
無知ですんません。
830774RR:05/03/01 00:17:06 ID:uvjnpDw8
点と線の間
831774RR:05/03/01 00:24:28 ID:TPl8/oPj
>>829
ttp://www.biwa.ne.jp/~neji-tyc/image/draw/Z_Ob02.jpg
でいうところの ds の部分。
スパナはDIYショップで売ってる5本だか6本セットになってるやつ買っときゃいいよ。
滅多に使わん11ミリとか13ミリは入ってないだろうけど、これは必要になれば単品で買えばいい。
832774RR:05/03/01 00:45:34 ID:mmG3irx+
親切な人はっけん
833774RR:05/03/01 00:48:41 ID:O9gK15kc
>>525 適当に付く予感がします。
12インチなので、Gアクのがいいんじゃないでしょうか?
それでも前後ホイールは違うものになるだろうが…

以上、推測です。
ヤマハスクーターはかなりの車種が流用がききます。


834797:05/03/01 12:00:18 ID:iJrAIDzs
>>808
HIDは高くて手がでません。

>>812
ありがとうございます。
近所のドラスタではデイトナのバルブは取り扱っていないみたいなのでM&Hマツシマ・レイブリックで考えています
出来るだけ明るく、今風の白ライトがいいのですが皆さんはどういう色合いのバルブつけてますか?
835774RR:05/03/01 12:13:32 ID:idevw0J2
バルブはガラスに着色がされていないものが明るくて見やすい。
ガラスが青い、白っぽい光のバルブは他人から見れば明るいし
見栄えもいいけど、自分から見れば大差ない感じがする。
消費電力60Wくらいだと高効率はちゃんと明るいんだけど、
原付用のは大した事ないんだよね。
836774RR:05/03/01 12:40:54 ID:1+bsaP/j
>>828どうもっす。
いろいろみてたら最初リモコンジョグ15マソかとおもってたんですが15あればZ2買えるんですね。
正直迷いますわ。当初の予算は10マソだったのにorz
837774RR:05/03/01 13:11:20 ID:Mt8usKaA
>>835
35W/35Wのじゃ大差ない?
838774RR:05/03/01 14:51:49 ID:L05ElKba
たぶんHIDでも入れない限り、明るいとは感じないと思うよ…
高効率バルブ+マルチリフレクターでも、変化がわからなかった…きっとシグナスとかBW’Sのように低い位置にある方が明るく感じるんじゃないかな……
839774RR:05/03/01 17:09:20 ID:8/axwniw
>>834
オレはレイブリックのホワイトサンダーS?だったかなの60w/60w相当っての使ってる
ノーマルより多少明るくなったが濡れてる路面はライト点灯してるのか?って感じ
840774RR:05/03/01 20:15:29 ID:L05ElKba
JOG―ZUが欲しいなぁ。
JOG―Cでも良い。

今のZRエボの電装載せて遊ぼうかなぁage
841774RR:05/03/01 20:28:24 ID:Yda8KLMu
漏れはJOG-C弄って乗ってるよ
車体が安いから改造してみたらカナーリ速くなった
ZRエボのFウインカー入れたりしてる
842774RR:05/03/01 21:00:58 ID:RS5rMAvN
ジョグのホイールって剥離剤使って磨いたらメッキみたいになるかなぁ?

エボとかのアルミならできそうだけど・・・。
843774RR:05/03/01 22:00:12 ID:RqUYq4ys
>>831
親切に教えて下さってありがとうございました。
週末にホームセンターあたりに行ってみます。
844774RR:05/03/02 00:06:42 ID:O9gK15kc
>>841 速さはともかくとして、見た目が好きでねぇ…。
顔変えたんだ。いいなぁ…。
>>842 「鏡面」ならできるのでは?ただし、維持が限りなく面倒。
ベースにするのは、白?黒?もし黒なら…どうせ塗装剥ぐなら…


漏れの白と交換してくれ。
845841:05/03/02 00:15:33 ID:A89fwr2j
>>844
顔がってZRエボとかの顔?
漏れが思ってるJOG-CはリモコンJOGからリモコン取った安い奴のこと
古い方のJOG-Cなら漏れも嫌いw
846774RR:05/03/02 00:23:07 ID:2V/eIY8O
ああ、なんだ…漏れは古い方のJOG−Cの話をしてた。
ボテっとしたカウル、蓮エアダクト……大好きw
847774RR:05/03/02 12:45:00 ID:hfuyAMno
なんか上でBJかうくらいならリモコンジョグかえみたいな話あったけど結局それでFA?
金はあんまかかんないほうがいいんだけど。新車相場だとだいたい3万くらいちがうよね?
848774RR:05/03/02 12:52:36 ID:EUkhlw5l
BJ買うくらいならリモコンジョグ、リモコンジョグ買うくらいならジョグZ2
っとどんどん上がってくるぞ。
849847:05/03/02 13:16:15 ID:hfuyAMno
>>848まさに今その状態っす。
最初は中古でいいやなんてつもりだったのに初心者は中古やめとけってことからこんな状態に…。
850774RR:05/03/02 13:19:16 ID:6CHwgq6t
スピード出す、雨の日も走るなら絶対フロントディスクのJOG
昔大雨の時に信号でブレーキ効かなくてコケさしたことがある
851774RR:05/03/02 19:11:01 ID:lRuhmO//
BJ買っても満足すると思うよ。
ただ、乗り慣れてくるとブレーキが弱いなぁ。みたいな不満が出てくるのも事実。
上にも書いてあったけど、お金に余裕が無いならBJでも充分だと思う。
852774RR:05/03/02 19:36:11 ID:VWF1s9IQ
移動手段として使うだけならBJでも十分でしょ。
「スクーター」に少しでも興味があるなら・・・
オイルサスとかディスクブレーキとか40wハロゲンヘッドライトとかちょっと豪華なリアキャリアとかのためにお金を余分に払ってもいいんじゃないの。
853(゚∀゚):05/03/02 20:35:21 ID:hd3i21TV
すいません、既出かもしれませんが…
ZRとZIIの違いはドコでしょうか?

テールウイングと…あとはカタログ見たら
シートが微妙に違うのかな…位しか分からないんです。。。
性能的な違いも仕様諸元表からは、いまいち。。。



854774RR:05/03/02 21:04:42 ID:5GKNs6hk
【公道デビュ−】原付初乗車日記 1冊目【50cc】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1109764629/


855774RR:05/03/02 21:35:34 ID:5GKNs6hk
【雲助】タクシ−は態度でかすぎ マナ−なさ過ぎ
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1109766589/
856774RR:05/03/02 22:46:24 ID:3uDRUmWe
ぼくJOGZUのってますがZRとたぶん速さかわらないので性能もおなじでしょう
ウイングぐらいじゃないですかね??
857774RR:05/03/02 22:49:02 ID:ftyxu2CH
馬力も同じだしな・・・。違いはディテールだけなのか?
858774RR:05/03/02 22:55:08 ID:/5VXQZdR
でも羽が違うのは大きいだろ!!あの羽に憧れて今度買いに行くし、カッコ良すぎ!!あの羽で俺はZZからZRにしようと思ったし。
859(゚∀゚):05/03/02 23:41:53 ID:hd3i21TV
レスどうもです〜

今26で人生初原チャ買おうかどうか…
ってトコなんです。
周りはホンダが多いし2サイクルの新車だし
消防の頃、街中で見掛けたバイクで好きだったのはヤマハだった。。。
てなワケでJOGかな〜と。

ZRの羽根は最初
「うわぁ小僧チックだなヲイ」だったケド

色々と物色してるうちに
「やっぱ…カッコイイかも」
に変わってきたorz
近所のYSPで白見たら我慢出来なくなってきた。。。
860774RR:05/03/02 23:45:48 ID:EUkhlw5l
人間慣れって怖いね
861774RR:05/03/02 23:49:21 ID:ZiGgcmYy
あの羽根は男子高校生くらいにしかウケが良くないから気をつけたほうがいいね。
ZRとの差額でリモコンJOGの駆動系カスタムは出来るし。
862774RR:05/03/03 00:33:29 ID:f8nfHn+l
cv50のキャブセッティングのやり方が書いてあるHP知りませんか?
863774RR:05/03/03 00:35:48 ID:aTft3d2m
一般論でいいならこんなサイトがあるけど。
ttp://www94.sakura.ne.jp/~ex-n/encycl/cab/carb_what.html
864847:05/03/03 00:49:08 ID:DsaivSpy
>>850〜852レスどうもです。やはりブレーキの差はでかいですかね。差額3万はまあそんなもんかって感じだし。
でもエンジンはBJのがいいんですよね。あーもうわからんわ!
あと買うならやっぱYSPがいいですかね?それか赤男爵か普通の店か…やっぱ値段ですかね。
865774RR:05/03/03 01:25:46 ID:2al9M6vV
正直ドラムは問題外。

ZU、ZUいうけど新しいJOGのことなの?
旧JOG-Cシリーズもあるのだが・・・。

羽は賛否両論。
漏れは羽レス仕様だけどw

買うとこだけどスクータの場合当たり外れはかなりある。
経験上、店で組んで新古みたいにうるとこも結構ある。
そこを見抜いて買えるんならどこで買ってもいいと思いますが、分かんないなら
無難にYSPとかのほうがいいかもね。
866538:05/03/03 02:12:40 ID:IIOOe9mt
BJ納車、古いDioZXからの乗り換え。
JOG買おうと思ったけど節約のためBJ購入(外見はBJ好き)
DioはFディスクブレーキ、オイルショック、7PSエンジンだったので
BJのFドラム、ゴムショック、6.3PSエンジンとの比較。

ブレーキ:
雨の日はわからない(たぶん格段に落ちる)が晴れの日はまず充分
納車間もないのにガーフィールドの飛び出しにあう不吉なスタートを迎えたが
急ブレーキでなんとか回避
まあ25-30km/hだったけどいい経験させてもらった(汗

エンジン:
パワー的には特に不満なし
ただ白煙が前車に比べてやけに多い、新車って最初こんなもんだっけ?

足回り:
モロに差が出た。本屋の駐車場、スロープの先端が鋭利ではなく丸くなってるタイプで
いつもの感覚で行ったら進入でフロントサスがガツンと底づき。
普通の走行時も安定感というかドッシリ感が全然違う(BJ<<DioZX)
まあ当時もDio系は重厚感JOG系は軽快感って感じだったけど。

年式も価格も違うから簡単に比較はできないけど対象が前車しかないもんでスマソ
漏れ的にはBJ、ショックが惜しい。1万ぐらいの差でオイルショックならコスパ最強な予感。

あとガソリンの給油キャップが扱いにくいので
いい方法考えて改善きぼん>>ヤマハさん
867774RR:05/03/03 02:24:12 ID:4WkTFBkM
他人と違うのが良いならアクシス50

これ最狂。
868774RR:05/03/03 04:57:03 ID:KNRtXzal
BJって台湾製だよね。 50ccの割に車体とシートがデカいし、タンデムステップ
みたいなの付いているし、現地じゃ80キロ位のメーターと、高速寄りのプーリー付け
て、二人乗り仕様で売っていそう。
869774RR:05/03/03 06:27:45 ID:5lR4xQiA
>>859
俺はホンダ→ヤマハ(ZRevo)乗り換えだが少しでも参考になれば。
やっぱ2ストは4ストに比べてレスポンスが良いよ。
ZRの羽根は乗ってるうちに気にならなくなるから大丈夫だと思う。
色は黒だから汚れがすんげぇ目立つ。恐らくグレーあたりが良いと思われる。

俺も25で同い年ぐらいですが、羽根がやっぱ最終的に気になった。
その辺で迷ったらZIIでも全然OKなんじゃないかと思う。
あとはスタンドに行くと少年店員に「ZRっすか!自分レッツーなんすよ!」とか話し掛けられるぐらい。

あー、あと。リモコン付いてるとバッテリ上がりやすい。
冬場はどうしても自動車に乗っちゃうから、もうキックじゃなきゃエンジン動かないw
870(゚∀゚):05/03/03 10:31:43 ID:tVZt5f2O
>>869
ありがとう!

だよね、
自分が気に入ってるかどうか、だし。

ただ、
実燃費はどの位?
俺の装備重量3ケタあります。。。
871774RR:05/03/03 10:41:39 ID:azbUGode
羽が気に入らなければ外してキャリア付ければエエねん。
872774RR:05/03/03 12:23:11 ID:DsaivSpy
BJってもう6.3PSになっちゃった?
873774RR:05/03/03 12:58:30 ID:OL41wRTt
>>869
初代リモコンジョグ乗ってるけど今まで一度も
バッテリーさわってないけどまだセルでエンジンかけてるよ。
そろそろ弱ってきてるけど・・・
874774RR:05/03/03 15:28:07 ID:3mIhy96s
新しいJOGはエンジンブレーキが台湾製なんでつか?
875774RR:05/03/03 15:43:06 ID:aTft3d2m
>>874
2stスクーターにはエンジンブレーキは搭載されていません。
876774RR:05/03/03 17:22:19 ID:5lR4xQiA
>>870
うーん…、燃費は走り方によると思う。
ガンガン回して効率の悪い走り方してるとあっという間に無くなりますw
当方車持ちなので原付の燃費はあんまり考えた事がありません、お力になれずスマソ。

>>871
わざわざそんな事しなくても最初からZII買えば良いんじゃないの?w

>>873
まじっすか。うちのはもう虫の息というかセルが一瞬音を立てるくらいですw
バッテリーフル充電までどのくらいエンジン掛けてれば良いんだろう…。
877774RR:05/03/03 17:32:05 ID:9RIRJTPZ
BJのリコールの葉書着たけど・・・お店からは連絡無し。これって
お店に行って修理すればいいわけ?それともお店から連絡あるまで待つの?
878774RR:05/03/03 17:36:24 ID:aTft3d2m
>>877
とりあえず購入店に電話してみたら?
バイク業界にクルマと同じような丁寧なアフターを求めても無駄だろうし。
諦めてある程度自分から動かなきゃ。
879774RR:05/03/03 20:46:37 ID:10t7y1so
ビーノの話しようぜ
880774RR:05/03/03 20:50:15 ID:aTft3d2m
「しようぜ」じゃなくてネタを振った方が話が弾むぞ
881774RR:05/03/03 21:14:32 ID:10t7y1so
>>880
そんなもんか?
じゃ、初原付初ビーノ乗り1ヶ月なんだが、今日初めてセルで一発がけ し損ねたよ。
バイク屋のおっちゃんに言われたとおり半クラで始動したら成功したけど、ショックだった。
中古だったけど走行距離2500kmって優良商品だと思ってたからさ。
やはりエンジン始動してすぐに発進したらダメなのかな、オッチャン曰く、
夏は10分、冬は15分、エンジンをかけても走り出したらダメなんだって。
882774RR:05/03/03 21:32:44 ID:aTft3d2m
ほらレスしやすくなった。突っ込みだけど。

>半クラで始動
ビーノでは不可能。なぜならクラッチが手動じゃないから。
スロットル半開の事だろうけど。
>夏は10分、冬は15分
んなアホな。聞き間違いでなくホントにそう言ったなら
そのバイク屋との付き合いを考え直した方がいいよ。
オートチョーク解除は長くても3分。それを越えたら普通に走れる。
タイヤなどを温めるという意味では数分間おだやかに乗った方がいいけど。
883774RR:05/03/03 22:13:26 ID:TuavK0/G
この前ZRでも買おうかなぁ〜っていってたら友人が、ヤマハは壊れやすいから辞めた方がいいと言われました。友人も新車買ってすぐ壊れました。実際新車でも壊れやすいんですか?
884774RR:05/03/03 22:23:33 ID:aTft3d2m
>>883
メーカーの総合的な耐久性で言ったらホンダの勝ちだけど
ヤマハだってすぐ壊れるなんて事は無い。
製品化に際して一定の基準はあるんだから
すぐ壊れるものなんて売らないし、売ってしまった場合はリコールされる。
それを隠すと三菱みたいに…モゴモゴ…だし。

買ってすぐ壊れたら初期不良や保証で何とかできるし
何とか出来なかった場合は乗り方が悪いということだ。
885774RR:05/03/03 22:41:41 ID:oWXsMSgU
さて。

ドラムって本当にダメなの?まさか、レバー握るとグリップにくっついちゃったり…してないよな?
俺はドラムブレーキ自体はタッチとか好きなんだが…実際効かない効かないと言われるベンリィのドラムだって、ちょっとした整備でそれなりいに効くようにはなったしな。
まぁ、BJのは知らんけど。


ホンダは耐久性良くはないぞ。
ホンダはむしろ耐久性悪い。が、信頼性が高いだけだ。

でもまぁ、確かにヤマハはよく壊れる気はするなw


暖気…
空冷2stの暖気なんざ1分で十分だ。カブるぞ。
886774RR:05/03/03 22:42:06 ID:TuavK0/G
↑サンクス。じゃあ安心してZR買ってくるよ。
887774RR:05/03/03 22:43:30 ID:COwS35cm
>>881
?ビーノにクラッチがあるのか?
この季節新車でもセル一発でかからん事なんて普通じゃないのか?
888774RR:05/03/03 22:45:00 ID:COwS35cm
>>883
ホンダのが壊れ易いとバイク屋長いことやってるおじいさんから聞いた事あるぞ
889(゚∀゚):05/03/03 22:58:36 ID:tVZt5f2O
>>876
わざわざありがとう。
そりゃ乗り方に因るよねw

890774RR:05/03/03 23:56:36 ID:758VIiKl
>>888
俺はヤマハは強いって聞いたな
891774RR:05/03/04 00:07:12 ID:COwS35cm
ホンダが壊れ易いって聞いたのは2stの話かな。
892774RR:05/03/04 00:30:52 ID:+Oz6l2y3
>>885ドラムはディスクより雨とかの時に悪くなる影響が大きい?のでは。
雨の日はそんな乗らんつもりだけど昔雨の日にチャリのブレーキ効かなくて車につっこんだことあるからな〜。
BJ買うつもりだったけどどうするか。
893774RR:05/03/04 01:30:22 ID:a+VFEGY8
色々お聞きしたいんですが、リモコンレスJOG(CV50)をボアアップしたいのですが
ボアアップキットのお勧めのメーカーはありますか?

あと一般論として原付用のタンデムシート&ステップは売っているものなのですか?ステップなんかは取り付けるところがなさそうなのですが。
タンデムできるシートとステップがないと法律上タンデムできないと聞いたのですが。。。
894774RR:05/03/04 01:36:26 ID:Po+SarFC
>>893
ステップもシートも売られていません。

ボアアップ原付の二人乗りは、タンデム乗車装置を装備したとしても微妙。
というのは(少なくとも国内では)型式認定を一人乗りとして受けているから。
法律のスキマのような存在なので、二人乗りをしていると
警官によっては少々揉めることになりかねない。
895774RR:05/03/04 02:08:52 ID:67+Yp3ow
>>878
ありがと、土曜にでもバイク屋に行ってきますね。みんな葉書2枚着たとか書いてあったから
待ってたけど・・・うちは一枚しか(ヤマハ)来ないからなぁ(´・ω・`)
896774RR:05/03/04 04:39:37 ID:Lj59eCJA
897774RR:05/03/04 09:28:15 ID:D6/9aCAT
>>882
そうそうやや回転数を上げながらボタン押すやつよ。名前がわかんなくてよ。
まぁでもアイドリングなんざしすぎても(10分くらいじゃ変わらんと思うけど)問題ないでしょ
898774RR:05/03/04 11:53:26 ID:UPjQvdni
2stビーノの新品めっちゃ欲しい
899774RR:05/03/04 16:10:31 ID:L0vFfm1i
20歳にして最初の原付にBJを選び、
たった今店から戻ってきました。
ああ……8日の納車が楽しみで仕方がないです(`・ω・´)

新車を扱うにあたって
何か気をつけておくようなことってあるんでしょうか?
900774RR:05/03/04 17:08:46 ID:XvxebpAL
原付って午前中、昼過ぎに買って夕方届けてもらうものじゃないのか?
近いというだけで在庫のない店で買ってるのか?
901774RR:05/03/04 17:19:09 ID:YwVVUAny
小さい店で整備士が店長一人たけだったりすると
他の作業との兼ね合いで即日納車が難しい事もあるだろ。
納車に時間が掛かるのは珍しくないと思う。
902899:05/03/04 17:19:18 ID:L0vFfm1i
欲しかった色が在庫になかったのですよ(´・ω・`)
ちょっとお預け食っても、これくらいはこだわりたかったもので……。
903774RR:05/03/04 19:34:22 ID:65w55zWx
>>899
おめ。最初の500`はキチンと低速で慣らしするようにね。
904774RR:05/03/04 20:02:55 ID:+Oz6l2y3
>>899俺もハタチにして初めて原付買おうとしてるぞ!!
ただ違うのはいまだにBJとジョグで悩んでるが……orz
905774RR:05/03/04 21:29:12 ID:iycmQ699
迷えるんならJOGにしとけ
リモコンレス仕様なら新車で乗り出し16万程度だぞ
906774RR:05/03/04 22:41:36 ID:Rr3tIbAy
納車待ちおめ。

初めて原付手に入れたときは一日3回くらい給油したなぁ。
嬉しすぎて県境越えまくったw
907774RR:05/03/04 23:15:10 ID:uFhGd5Ti
リモコンジョグっす。
プラグが1000kmでかぶるんだけどこれって普通なの?
プラグの番号を変えたほうがいい?
アドバイスキボン
908774RR:05/03/04 23:27:49 ID:a+VFEGY8

>>994
そうなんですか。。。ありがとうございます。


おすすめのメーカーについては何かご意見はないですかね?
909774RR:05/03/04 23:42:47 ID:gPgW0n6b
リモコンjog海苔なんですけど、スピドUPできるように、いろいろ改造したいですが、プリとかCDIとかjog用のあるんでしょうか?
誰かいろいろおせーて
910774RR:05/03/04 23:46:29 ID:oQg7jDnr
そんなもんちょっと検索すれば何十個と出てくると思うけど?
911774RR:05/03/04 23:49:42 ID:iycmQ699
リモJOGなら、スポマフ・ハイプリ・CDI・エアクリ改
クラッチスプリング&センスプ・強化ベルトと、たったこれだけで
90`出せる。加速重視にしても街乗りじゃあ十分過ぎる
912774RR:05/03/05 00:01:02 ID:cwk2hfSS
初心者です。質問させてください。
少し前に買った96年式の3KJに乗っております。

走っててブレーキをかけるとオイルランプが点灯するので、
シート下を開けて確認したところ、1/4くらいまで減ってました。
これは現在のオイルと違う物を注ぎ足しても問題ないのでしょうか?
『ヤマハ2サイクル純正オイル スーパーバイオ』というやつを
既に買ってしまったのですが、今更になって心配になりまして・・
913774RR:05/03/05 00:01:53 ID:YwVVUAny
>>907
どういう症状を「かぶる」と言ってる?
間違った意味で使ってる人がたくさんいるからさ。

正しい乗り方をしてれば滅多にかぶらないし
間違った操作ならいつでもかぶらせる事ができる。
914774RR:05/03/05 00:05:01 ID:ymwdGpXS
>>912
問題ないよ。混ざるのが気持ち悪ければ
十分減らしてから足せばいい。
915774RR:05/03/05 00:11:00 ID:K+cfiwFm
>>912
鉱物油と化学合成油は混ぜない方がいいんだけど、
混ぜたら壊れるというほどのものではない。
どうしても心配なら残ってるオイルを長いスポイトとかで吸い出してから
入れるという方法もないことはない。
ちなみにバイオは100%化学合成油で性能は良いよ。
916907:05/03/05 00:21:22 ID:q7YCHmb0
>>913
プラグの点火するところが真っ黒になってて、アイドリングとか不安定。
かぶるの意味はこれであってますか?

あと、自分の場合は長くアイドリングした後アクセル開けるとエンストします。
917774RR:05/03/05 00:24:34 ID:wfFWxEd8
>>916
エアクリキレイにしてる?弄ってなければ基本的なメンテで良くなると思うよ
918907:05/03/05 00:35:22 ID:q7YCHmb0
エアクリは一週間前くらいに灯油洗浄しました。
改造はしてないです。オイルはスーパーバイオつかってます。
919774RR:05/03/05 01:06:48 ID:wfFWxEd8
>>918
情報少ないから何とも言えないけど、空気が薄いかガスが濃いかしかないから。
基本的なもんとして、エアクリのスポンジ取っ払って空気が薄いかどうかチェック。
あとはプラグからしっかり火が飛んでるかもチェック。
何もなければキャブチェック。
920774RR:05/03/05 01:18:13 ID:QfIKfn+A
今のジョグは割と薄い方に振ってるから、多少のことじゃかぶらんと思うが…
エンストまでするようなら、割と重症とみて良いべな。

走行はなんぼのモン?1万超してるようならピストンリング交換で良くなるかもね。
エアクリ灯油洗浄はいいが、ちゃんと絞ったかい?合成洗剤+水でいいから、ちゃんと乾かして組んでみてください。
あとは、エアクリの入り口とかマフラーの出口に虫が巣を作ることもあるらしい。


>>最高速上げたい人
プーリー交換とベースガスケット三枚+シリンダー面研
ハイギアはむしろ逆効果だよ。
921774RR:05/03/05 01:20:13 ID:QfIKfn+A
あ、あとエア調整のバルブとか?
なんか、全閉に近くなってそうな…
922907:05/03/05 01:42:31 ID:q7YCHmb0
走行距離は5000kmです。購入してから一年です。
もう一度エアクリを洗浄してみます。(かわかしてからオイル湿らせますよね?)
プラグも点検してみます。

ありがとうございました。
923774RR:05/03/05 03:09:45 ID:Sw5E+bAq
>>922 オイルつけすぎるなよー
因みに私はオイルつけません。そこはもう、好みで。
924774RR:05/03/05 04:21:18 ID:rMrZrJNL
>>911
マジですか!?
なら金銭に余裕が出てきた時に一気に店でいじっていただきまつ。
925774RR:05/03/05 04:26:01 ID:rMrZrJNL
>>905
ちなみにリモコンありでも17マソ位しかしないぞ。
jog-Cにはメーターの所に方向灯(ウインカー)表示が付いてない(されてない)が、リモコソjogにはメーターの所に方向灯表示付いている。
boxとか付けそうなら素直にリモコソjogに乗るべき
926912:05/03/05 04:52:43 ID:DjGVtzXT
レスありがとうございますm(_ _)m

>>914
実は少し前から点灯に気付いてはいたのですが、
何となく混ぜていいか不安だったので今日まで橋って減らしました。
昨日、走ってたら何か車体がいつもより揺れている気がして、
「このまま走り続けると壊れる?」と思って質問させて頂きました。

>>915
同じ2STオイルでも2種類あるんですね。
単純に『YAMAHA』と文字のあるやつを買ったというだけでした・・
私はオイル性能を走りで実感できるレベルではないですが安心しました。
頑張って減らしたけど、仰るとおり吸えば良かったんですね(^^;
927774RR:05/03/05 07:05:38 ID:QVcemQQi
すみませんド素人が質問です。
今JOG―ZU'98に乗ってるんですが、タイヤを太くしたいんです。
現状は90/90-10付いてます。
110/80-10とかって他いじんないで履けます?
無理ならどれ位ならいけるんでしょうか?
誰か教えてください。
928774RR:05/03/05 08:35:53 ID:cGmpWgYH
>>927
タイヤ直径に関しては3.50-10が限界です。
装着した後に空気を入れることでやっと入ります。
幅に関しては目視すればあと何ミリアップできるか分かるでしょう。

後は計算で分かりますね?
929774RR:05/03/05 09:32:52 ID:tj9rZYOE
>>926
元々入ってたのがオートルーブなら混ざっても気にするほどのもんじゃないよ。
安心汁。
930774RR:05/03/05 09:37:50 ID:rvIOZlh4
>>924
セッティングをじっくり煮詰めてガンガレ
プーリーのワッシャーも外したり色んな組み合わせを作ると(・∀・)イイ!
漏れもど素人から始めて一年半で随分成長したなW
931774RR:05/03/05 09:39:25 ID:GqVx/T/Q
>>905、925レスどうもです。
リモジョグは新車相場13マソですよね。んでリモコンレスは1マソ安と考えて…
リモコンあるとやっぱ便利ですか?
932774RR:05/03/05 11:15:56 ID:QAVcvkDS
>>927
タイアを重たくすると加速減速などの性能落ちる。
最高速は上がるかもしれんがな。
933774RR:05/03/05 13:32:25 ID:nIL87QZ6
>>925
boxって何?
934926:05/03/05 14:04:41 ID:DjGVtzXT
>>929
オートルーブというのがわからなかったので検索してみましたが、
YAMAHAの純正オイルの固有の名称でしょうか?
中古で購入した物なので以前のオイルの種類はわかんないんです・・
タンクの外からわかる範囲ですと、青いオイルということくらいです(恥
935774RR:05/03/05 16:26:26 ID:ErxxHZJ7
最近BJを買った者です。
オートルーブの事が話題に出ているようなので質問させてください。

家の物置から10年以上はたっているようなスーパーオートルーブが出てきました。
(未開封だけど、缶はサビだらけ)
使用することは可能でしょうか?
936774RR:05/03/05 16:36:09 ID:q7YCHmb0
>>934
ヤマハ純正のエンジンオイルです。
ヤマハオートルーブスーパーオイル

>>935
できれば新しいの入れたほうがいいよ。
600円くらいで帰るし。
937774RR:05/03/05 16:58:56 ID:PY1M+0w9
青いオイルってバイオじゃないの?

ちなみに、俺はオイルはバイク屋で量り売りで入れてもらってる。
余らせて酸化させるような事も無いし、比較的新鮮なのを入れる事になるから。
938774RR:05/03/05 17:46:14 ID:RRvGZNXR
ヤマハオートルーブ:通称青缶。純正のなかでは上級の位置。
他種のバイクに入れてる人も多いし、改造車でも入れてる人が多い。
値段は安売り価格で言うとスズキ、ホンダより高い。需要がおおいのかな。

バイオって赤オレンジ色の長方形缶。
高性能らしい。でも漏れなら我慢して青缶プラスゾイルかな。

939774RR:05/03/05 17:52:57 ID:tj9rZYOE
オートルーブスーパーも青だ罠。

>>934
ヤマハ車に2スーパーやCCISを入れたりしてた経験からして、少々混じっても問題ないよ。
カリカリに弄ってるんなら別だがな。

別に934に対してではないんだが、ドノーマル車なのにオイルに妙に拘るヤシ多すぎ。
気にしすぎは身体によくないぞ。
940774RR:05/03/05 18:02:14 ID:cGmpWgYH
某メンテナンスサイトで元ヤマハ技術者の某氏が
「他社バイクにヤマハオートルーブを入れて焼き付きを逃れた例と
ヤマハ車に他社純正オイルを入れて焼き付いた例を知っている」
なんて言うもんだから、ヤマハ車はオイル依存が高いと判断して
純正以下のオイルは入れないようにしている。
941935:05/03/05 18:18:32 ID:ErxxHZJ7
>936
回答ありがd
新しいの買ってきます。
942774RR:05/03/05 18:50:14 ID:K+cfiwFm
ヤマハオートルーブスーパーバイオの缶は赤色で丸いよ。
四角くて赤いのはもう1ランク高級なヤマハオートルーブスーパーRS(ちなみにオイルの色は黄色〜茶色)
943774RR:05/03/05 20:05:17 ID:wfFWxEd8
http://www.ysgear.co.jp/mc/maint_technology/2cy-model.html
ここみて目的にあったもん入れればいいことだ。
高いもの入れればいいってもんじゃないからな!
944774RR:05/03/05 22:38:55 ID:rMrZrJNL
>>931
フォルツァスレに行ってリモコソ(スマートキー)の事聞けばよくわかるが、
超ベンリィ50
945774RR:05/03/05 22:39:50 ID:rMrZrJNL
>>933
hako!
946774RR:05/03/05 23:29:27 ID:GqVx/T/Q
>>944ベンリィすか。リモコンもよさげですね。
>>945箱はつけるかわかりませんがブレーキの差は大きいですよね?
BJとリモジョグ6.5psと6.3psじゃそんなに変わらないですか?
947774RR:05/03/05 23:36:49 ID:6fon8mwg
>>945
そのままか
それってパワーの関係?それともリアキャリアの関係?
948774RR:05/03/06 01:58:45 ID:DmMznabK
927です。レスありがとうございます。

うーん加速、最高速はふだんアダルト乗りしてるのでどーでも良いですが、制動に問題はちと微妙ですね。
でも見た感じ幅10cmはOKそうなんで、100/80-10いってみようと思うんですが、外径とリム幅がノーマルのホイールだと合うんでしょうか?
ズーマーとか輸入車みたいに見た目足元ズッシリになればと思ったのですが…
949774RR:05/03/06 07:44:05 ID:VUOC2laK
10幅くらいじゃ見た目変わらないと思うが…

それと、オイルの話。CCISは粘度高いから危ないぞ。
逆にカストロールは粘土低くてヨダレたらりーの
95099ZR乗り:05/03/06 09:14:44 ID:0dT4G+xY
ヤマハの青缶も粘度ひくくない?
マフラーの排気口からよだれが…
というかバイクやがいうにもオイルが多めに出すぎらしい。スポマフにしてるからぬけがよくて朝なんかはセルでかからないしなぁ。
951774RR:05/03/06 10:02:20 ID:C/A/2brD
ジョグとリモコンジョグの差ってリモコンがあるかないかだけですよね?
952774RR:05/03/06 10:12:18 ID:C/A/2brD
どっちに曲がるランプが光ってるかわかるだけか・・・。
953774RR:05/03/06 10:20:37 ID:yHFN2dPu
>>946
ブレーキの差は、滅茶苦茶大きいよ。
雨や雪、そして寒い日など特にね。
馬力はそれくらいの差ならあまりかわらんだろうが、ないよりはあった方がよろしくてよ?
ちなみに漏れは、大事すぎて(物を大切にする性格からか)リモコソ新車買ったときに受けた説明時にちょこっといじったくらいで、後は大事に保管中w
>>947
前者はわかりません。
後者の方でつ。
>>951
jogとリモコソのメーターよく見比べてみろ。
ちょこっと違いがあるから。
それで漏れは、jogのつもりが嫌になってリモコソにした。
954774RR:05/03/06 10:25:02 ID:C/A/2brD
>>953
ありがとうございます。16万でリモコンジョグ買ってきます(>_<)
955774RR:05/03/06 13:01:36 ID:yHFN2dPu
>>954
よかったね!
納車したらこれで君もヤマハ会に入会だ!?
jogは原付スクタの中で一番使いやすくて積載量あるから便利だよ。
いろんな報告よろ♪
956774RR:05/03/06 14:54:02 ID:CmMABofy
JOGネクストゾーンのプーリーを変えたいんですけど
3YJ用ですか?
957774RR:05/03/06 16:37:30 ID:4t8Am6IF
3KJと3YKが混ざってる悪寒
958774RR:05/03/06 19:40:13 ID:8K5JWj/O
自賠責保険の紙に書いてあるハズだが?
959774RR:05/03/06 20:13:52 ID:23Cb/4tU
3YJ:JOG-Z、NEXTZONE等。
3YK,3KJより速いことで有名。(噂)

3YJ用ってないんだよねぇ。
だからなにも知らないと難しい。

プーリーはボスもセットで変えれば3YKが使えるのかな。
たしかボスが違う希ガス。昔の記憶だから間違ってるかもしれません。
960774RR:05/03/06 21:43:46 ID:6vFOkoBO
スクーターでタイヤの空気圧の話なんだけど、前輪2.0.後輪2.2って無茶なセッティング?
ちなみに30kmは絶対出さないし止まれ標識は2秒以上停止する慎重者ですが、、、
961774RR:05/03/06 21:50:42 ID:VEX6L+eD
yspに中古って売ってる?
962774RR:05/03/06 22:20:40 ID:A6hz5Xon
規定値にしたほうがいいよ
963774RR:05/03/06 22:51:57 ID:23Cb/4tU
2は入れすぎかもね。
漏れは体重あるんで1,7だけど普通は1,2〜4くらいでない?
964774RR:05/03/06 23:48:24 ID:ryv/iRDG
初代リモコンjogのバッテリーがへたっているので交換したいのですが、
どの辺に入っているのでしょうか?
どこをはずせばバッテリーにたどり着けますでしょうか?教えてくださいませ。
965774RR:05/03/06 23:52:45 ID:PL3M2h+6
>>964
足元のパネルぱかっと開ければ見えてくる。
966774RR:05/03/07 01:30:24 ID:MWGaZn4s
>>956
ボス径が太い(20.96)か細い(17.96)だけなんでノーマルを計れ。
太けりゃ3KJ用、細けりゃ3YJ用を購入しろ。
967774RR:05/03/07 01:31:16 ID:0RSO5+zP
>>964
T-25のトルクスねじ回す工具持ってるか?
968774RR:05/03/07 09:01:40 ID:sVSYx2Sd
少々お尋ねします。JOG ZR 規制前に乗ってるんですがプラグが8番です。
改造点がZEROプーリーのみなんですが、プラグの番数が高いでしょうか?
もし、高い場合はどうのようなデメリットがおきるのでしょうか?ご指導お願いします。
969774RR:05/03/07 11:09:20 ID:OpkQSo28
>>968
常用回転数が高くなった気がするなら1つ冷え型にしてもいいと思うけど
給排気の変更がないからそんなに気にしなくていいんでない?
970964:05/03/07 20:56:26 ID:nzVW9O4k
>965
>967
どうもありがとう。ばっちり交換できました。
2年くらいウインカーもつかず、キックでエンジンかけてリモコンも効かない状態
で乗っていました。
こんなに簡単に交換できるのなら早くやればよかった。orz
ほんとにありがとう。
971774RR:05/03/07 23:33:28 ID:jiIb9W0Z
名古屋市内でレンタルバイク屋さん知ってたら教えてください。
972774RR:05/03/07 23:43:38 ID:OpkQSo28
>>971
スレ違い。質問スレ行け。
973nanasi:05/03/08 01:09:04 ID:mtm3b86A
ビーノ、YJ50について質問です。
クランクケースを空けてもらいに近所の修理屋さんに行ったら、
空けるとゴムパッキンを破ってしまい、中に水が入るようになるので
ゴムパッキン(検索したら正式名称はガスケット・クランクケースカバー)
を買ってから開けた方が良いと言われました。
値段は800円ほどなんですが、コレはやはり買った方がいいのでしょうか。
私としては本当に破れちゃうの?使いまわしできるんじゃないの?
と疑問なのですが。
974774RR:05/03/08 01:13:41 ID:wh58AulR
>>973
別にどうなっても構わないならいいんじゃない?
まあだいたいべったり張り付いてるからキレイにはがす方が難しいと思うけど・・・
保険はかけとくもんだよ。
975774RR:05/03/08 01:14:23 ID:RKuNLOOn
しらない
976973:05/03/08 01:27:48 ID:mtm3b86A
>974
ご返答ありがとうございます。
いらない部品を売りつけられているのかちょっと不安だったもので。
明日注文することにします。

もう1つ質問。
以前部品を注文したら、手数料を500円くらいとられました。
(公式HPの値段表では500円ちょいの部品が、1000円ちょい取られた。)
バイクの部品というのはお店で注文した時には手数料を取るのが普通なんでしょうか?

500円という金額は小さいんだけど、頼んだ部品の倍取られたので
ちょっぴりショックでした。。。
977774RR:05/03/08 01:29:18 ID:BrR3fDN7
>>973
何km走ってる?
3KJ1台、3YK2台を1000km未満で開けて破れたこと無い
978973:05/03/08 01:33:31 ID:mtm3b86A
質問を書いてしまったがスレ違いだったことに気づいた;

>977
中古で買ったので良くは分からんのです。
メーターは1万2000キロで、私が買ってから乗ったのは1000キロくらいだと思います。
979774RR:05/03/08 01:52:09 ID:BrR3fDN7
1万オーバーで初めてだとさすがに張り付いてるかもね

手数料は俺も取られた
5000円ぐらい買って2〜300円だったけど
980774RR:05/03/08 02:46:30 ID:Gt/GSQ3H
規制後ジョグ(5EM)に規制前のエンジン(3YK系)載せ換えようと目論んでるんだけど
誰か先駆者いないかな?詳細キボン
ハーネス・電装系は換えるとして多少のフレーム加工とかいるのかな?
981774RR:05/03/08 09:45:20 ID:ebtYdH/3
リモコンジョグ買って来ました!来週来ます!
982774RR:05/03/08 10:22:53 ID:dpbklk3u
>>976
YSP、南海部品などは、手数料などとりません。
983774RR:05/03/08 12:26:13 ID:F/Locz36
オレは近所のバイク屋で頼んでるけど、部品検索の値段と一緒かちょっと安いときもある。
手数料はもちろんなし。定期便みたいなのに載せてるっぽいな。
おかげでネジ1本から注文できて(゚Д゚ )ウマー
984774RR:05/03/08 12:30:46 ID:/Y/NhByG
ワイズギアから届くんだっけ?
漏れもエキパイのネジ2本注文して120円
985774RR
>>981
おめどう。