【Kawasaki】KLX D-Tracker 250SB 16th 【SUZUKI】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
【メーカーWebPage】
カワサキモータースジャパン (KLX&D-TRACKER)
http://www.kawasaki-motors.com/mc/index.html
SUZUKI MOTORCYCLES (250SB)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/


【前スレ】
【Kawasaki】KLX D-Tracker 250SB 15th 【SUZUKI】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1100613857/



↓テンプレです。参考にしましょう
2774RR:04/12/28 09:37:16 ID:6hFRFe4F
過去スレ一覧

−パート1−【kawasaki】D-TRACKER〜
http://ton.2ch.net/bike/kako/1012/10124/1012471191.html
−パート2−【kawasaki】D-TRACKER&KLX専用スレ part2
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1020789927/
−パート3−【Kawasaki】D-TRACKER&KLX専用スレ part3
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1029070973/
−パート4−【Kawasaki】D-TRACKER
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1035/10354/1035461753.html
−パート5−【kawasaki】D-TRACKERKLXSB250スレ part5
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1045584814/
−パート6−【kawasaki】D-TRACKERKLXSB250スレ part6
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053515431/
−パート7−【kawasaki】D-TRACKERKLXSB250スレ part7
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1061815345/
−パート8−【kawasaki】D-TRACKERKLX250SBスレ part8
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1068280211/
−パート9−【Kawasaki】D-TRACKER,KLX,250SBスレ part9
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1075179836/
−パート10−【Kawasaki】D-TRACKER,KLX,250SBスレ part10
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1080654639/
−パート11−【Kawasaki】D-TRACKER,KLX,250SB part11【SUZUKI】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1086015291/
−パート12−【オフロード】D-TRACKER,KLX,250SB part12【モタード】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1089816876/l50
−パート13−【Kawasaki】KLX D-Tracker 250SB 13th 【SUZUKI】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1093883205/l50
−パート14−【Kawasaki】KLX D-Tracker 250SB 14th 【SUZUKI】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1097217697/l50
3774RR:04/12/28 09:38:07 ID:6hFRFe4F
〜よくある質問〜

Q:足つきが心配です( ; ゚Д゚)
A:一般的成人男性なら、160cm以上あれば大丈夫。最初は慣れが必要かも?
 女性でも150cmくらいの方が乗っている情報もあります。
 Dトラの方がタイヤ径が小さいので、足つき良好。
 アフターパーツとしては、ローダウンキットなども多数販売されています、
 ただしサスの動きが悪くなるらしい。

Q:乗り出しいくら位ですか?
A:新車コミコミで50万前後?中古はhttp://www.goobike.com/をチェック汁

Q:最高速は?
A:たぶん140kmくらい。でも、最高速を気にするバイクじゃない罠

Q:社外マフラーはどれが良いですか? 
A:過去ログ嫁・・・と言いたいところですが、性能はBEETのモタード管が評判良いみたいです。

Q:規制前マフラーは現行モデルに使える? 
A:エキパイとのジョイント部の径が違う。それ用のカラーも有るらしいけどエキパイ共々交換が吉。
4774RR:04/12/28 09:40:55 ID:6hFRFe4F
〜続・よくある質問〜

Q7:キャブセッティングを教えて!! 
A7:年式・個体差・改造度合毎に正解は様々です。詳しい状況を書けばそれなりのレスがくる、鴨。

Q8:モタード走行、ドリフトできますか?(Dトラ、SB)
A8:十分出来ます!ただし本格的にサーキット走るなら、サスのセッティングした方が良さげ

Q9:ふ、太いリヤタイヤをい、入れたいのでつが.....(;´Д`)(Dトラ、SB)
A9:モ、モチツケ・・・
  140/70-17を履かせてる人は居ます。が、チェーンとのクリアランスがギリギリらしい
  ていうか、当たってる鴨・・・

Q10:KLX無印、ES、SR、R何が違うの?
A10:無地:倒立フォーク セル始動(現行)
 ES:正立フォーク セル始動
 SR:倒立フォーク キック始動バッテリーレス
 R:EDレーサー 倒立フォーク キック始動バッテリーレス ハイシート
 その他スペックなどの違いは、ここをチェック汁
 http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/2395/databook.html

Q11:KLXにDトラ、SBの外装はポン付けできますか?またその逆は?
A11:基本的にどれでもポン付け。
 ただしKLX250SRの左サイドカバーはバッテリーレスゆえにスリムです。
 バッテリー有りの車種にはつきません。タンクは年式によってタンクのフタの形状が違うかも?
 それとDトラ新外装の互換性についてはこのスレで明らかになります・・・多分

Q12:お知りがが痛くなるのですが
A12:オフ車(系)の宿命と思って我慢汁。
 多少の足つき悪化が苦にならなければ300R用純正やcozyシート入れるのも手。
 ただし、cozyシートは LOWシートもあるのでこれに交換すると純正シートとほぼ同じ高さに
 なるようだ。
5774RR:04/12/28 09:41:55 ID:6hFRFe4F
〜帰って来た・質問〜

Q13:Fスプロケットが取れません!@規制後車
A13:Fスプロケットは27のナットで閉まっているだけですが仕様(w)で鬼のように固く閉まっています。
インパクトレンチor27コマ+ウルトラエクステンション+ブレーキ鬼ふみ+ギヤ1速+車体をバックさせたつつ\
固定で
二人掛りでようやく緩むようです(体験談)
緩める方向は正ネジです。

Q14:ポジションはドウデスカ?

Aさん『軽いから片足でおっとっとになっても、全然恐くないね。
    むしろ走行時の視界の高さがとても良い。ポジションも鬼のように楽。
    レプ乗りの意見です。 』

B氏 『鬼のポジションはそんなに楽なのか? 』

JNM氏『ヤツら、いいパンツ履いてるからな。』
6774RR:04/12/28 09:43:09 ID:6hFRFe4F
さて、オレの仕事はここまでだ。
また ROM になるのであとよろ。

)ノシ
7774RR:04/12/28 11:46:49 ID:6rYMTILx
8774RR:04/12/28 12:09:14 ID:6hFRFe4F
1000のメッセージ変わってるし!!!

いつのまに・・・。
9774RR:04/12/28 14:39:34 ID:EGMDn6KY
>>前スレ996
来年4月からの高速二人乗りは80`制限のはず。
10774RR:04/12/28 15:22:21 ID:FpoirKEz
1乙
管理人GJ
11774RR:04/12/28 15:38:40 ID:bb3f3fjD
変な速度制限つけると車に煽られてかえって危ないんだがな
机で物事を決めてる奴らはこれだから・・・・

とスレ違い
12774RR:04/12/28 17:15:02 ID:72dnTV17
>>9
マジデスカ?・・・。
そんなオプションがあるとは知らなんだ。

>>11禿同
100km/hがOKになった経緯もその辺関係有るはずなのに、
ヤツラ学習しなかったのかな?
13774RR:04/12/28 17:17:58 ID:6hFRFe4F
>>12
A: 最高速度どうします?
B: 100でいいんじゃね?
C: いや、でも後ろの人飛びません?
B: んじゃ 80くらいにしようや。

全員: そうしよー。

なんかこんな感じで決まってそうだ。_no
14774RR:04/12/28 18:29:19 ID:sNolbCW5
所詮現場を見てない馬鹿ばかりが決めてるからな・・・
どうやったっていい方向に進む気がしない

とりあえず1乙
15774RR:04/12/28 19:29:43 ID:bo3YZIgf
昨日、オイル交換をしようと思い、ドレンボルトをはずそうとしたがなかなか外れない。
そこで、ラチェットで強めにはずしたらなんと、ボルトが途中でおっかけてしまったのです。

なので、ドリルでとろうかと思いやっていたところ、ボルトが中に入って行ってしまい、
エンジン内部に入ってしまいました。最悪クランクケース割らないといけなくなってしまうんでしょうか?
そこら辺でかぱっと開いてとれるような部分てありますかね?
やったことある人なんていないと思いますけど、詳しいかたいたら教えてください。
かなりへこんでます。。
16| ゚ヮ゚)ノシ ◆mameGP4tss :04/12/28 19:38:17 ID:dgXKnxt/
>>1
17飛びDトラ:04/12/28 19:49:34 ID:gnVvIOtc
スレタテオツデス〜
18774RR:04/12/28 19:50:17 ID:mJp7kfac
>>15
うっわ〜やばいって、それ。
19774RR:04/12/28 21:05:45 ID:Ir0lNG9M
オイルは何を使ってる?
20774RR:04/12/28 21:07:10 ID:ESrH0ejH
>>15
ドリルでどうやって取ろうと思ったんだ。
穴あけて逆タップきって取ろうと思ったの?

中にはいってしまったのならケース割らないと取れないでしょ?クラッチカバー外しただけじゃダメだよ。
良い機会だからフルOHしたら?
21952:04/12/28 21:16:43 ID:56MF0k5Q
>>992
ありがとうございます。

早速、部品探しに行ってきました。
で、置いたあったのは口径を絞り消音する方でした。
マフラー買った時に54パイだと書いてあったのからそれを信じて買ってきましたが
51〜52パイぐらいしかなく来春返品となりました。

エンドパイプを膨張室的に扱うもの を聞いてみましたがそういうのはないと思うと
言う返事が返ってきて私も実物を見た事ないのでそれ以上聞けませんでした。
よろしければ商品名とかわかれば教えてもらえます?
22774RR:04/12/28 21:35:39 ID:nPd9XYFC
Dトラにて、ドリフト練習中。
進入ドリは出けるようになったけど、
パワードリフトが巧くいかない_| ̄|○

進入ドリが終了して、アクセル開けると
アクセルターン見たくなる・・
パワーが足りなくてDトラでわ、
出来ないのでつか?
23774RR:04/12/28 21:58:30 ID:2Vcsgs5d
トラにホットイナズマみたいな簡易蓄電池つけてる人いますか?
自動車では効果あるみたいだけど、バイクにも効果あるのかな。
24774RR:04/12/28 22:51:44 ID:maXq6tOc
>>22のドリフト練習ってどこでやってるの?
自分のD虎でギュポたん出すには、ブレーキをジワワーグッて感じで最後に強めにかけて止まると鳴きますw
25774RR:04/12/28 23:28:07 ID:uTJBgbKZ
>>24
おりは山奥の広場みたいな所やってるよ
moto1選手とかどこでやってるのだろ?
スレ違いスマン
26蛇の目:04/12/28 23:34:06 ID:dPu4Y3f9
>>21
アクラやテルミとかの舶来直管向けに出てたはずなんだけど
ざっとウェブ上を探しても見つからないわ。
どこから出てたかなぁ。
プロトとかその辺りだったと思うんだが・・・
27774RR:04/12/29 00:12:06 ID:QXHDli9n
デイトナのタコ/水温計つけたいと思ってます。
http://www.webike.net/catalogue/meter_daytona/20040806_48710.jpg

夜間の見え方、水温取出しのフィッティング加工、「これは買っとけ」な
ツールやパーツなど、付けてる人いらしたら情報いただけないでしょうか?
28774RR:04/12/29 00:31:58 ID:siEr2Gh9
>>22キャブをFCR等のコントロールし易いのに変えたら上手くいきそうです
以前MD30のモタを貸してもらった時扱いやすさに感動しました
私はちゃんとしたコースで練習してますが、まだまだですorz
29774RR:04/12/29 01:03:40 ID:5TD9UFD3
30774RR:04/12/29 01:52:43 ID:XNAiF1d3
>>29
なんか更新日が28日の20時になってるんですけど

 や け に 情 報 早 い で す ね
3115:04/12/29 03:08:05 ID:6xQ+kyv0
>>19
オイルはモチュールをかってきて、
フラッシングも入れようかと思ってた矢先でした。

>>20
その通りです。穴あける前に入ってしまいました。

ショップに電話したら、もし最悪割るケースになったら、6万くらいはかかる
とか言われたんで、ついでにふよふ化してみようかとも考えてます。
サービスマニュアルが手元にないので、わからないのですが、
やっぱり無理なのですかね。orz
もうひとつの方法として、ドレンボルトをM10くらいの、ひとつ大きい
サイズにしちゃおうかとも考えてるんですけど。。


32774RR:04/12/29 03:13:57 ID:XNAiF1d3
ひとつ疑問なんだけど

レンチで回して折れるくらい固着していた(?)ボルトが
なんでドリル程度で中に入っていくの?
33774RR:04/12/29 03:43:57 ID:ylZVwwKH
タップ抜きは専用の機会つかわないと・・・。
電解しなきゃ、め、だよ。おにいちゃん!
34774RR:04/12/29 04:05:53 ID:siEr2Gh9
フロントの接地感が無いのですが
皆さんのバイクはどうですか?
ちなみにタイヤは70SPの110/70です
35774RR:04/12/29 05:25:30 ID:wzafEpCD
アフォほどエア入ってるとか風邪ひいてるとかは無しで...

リヤサスのイニシャルもう少し掛けてみる
リヤサスの圧減衰もう少し掛けてみる
フロントの圧減衰弱めてみる
Fフォークの突出し10〜20ミリほど出してみる

上からひとつづつやってみ。
36774RR:04/12/29 08:11:56 ID:oyslZWLb
>>26
探していただいてありがとう。
口径を絞って見ます。
37774RR:04/12/29 08:42:39 ID:iltB7DU6
>>30

常連の知り合いが教えてくれた、そいつはすごく良いって言うんだけどねカラーズフェチが入ってる人なのでいまいち鵜呑みに出来なくてね
3824:04/12/29 09:43:41 ID:g79lkiUL
>>28
でわ、早速キャブ変更してみまつ
39774RR:04/12/29 17:54:08 ID:rE1i+j7f
>>27
まだ付けたわけじゃないんだけど、ヨシムラのマルチテンプ買いました。
水温センサは純正殺すのいやだったので、ラジエータアッパーホースに
付ける事にしました(結構ギリギリっぽい)。
ヨシムラにはラジエータホースフィッティングジョイントが26パイしか
出てないので、それはデイトナの20パイを選びました。
センサはヨシムラのCタイプではまります。
配線は電源とアースだから簡単ですね。
早く付けたいのだが寒くてなかなかやる気がしない・・・
4027:04/12/29 19:08:30 ID:hx2niDWu
>>39
アッパーホースにジョイントかまして、そこにサーミスタを仕込む・・・
ふむふむ、だいぶ感じがわかりました。
あとはお約束のA門ステーでなんとかなりそうです。ありがとう。
41952:04/12/29 21:17:46 ID:oyslZWLb
マフラー探してたら前から気になっていたマフラーのスリップオンが出ていた。
フルエキゾーストしかないと思っていたのに、、、orz
音的にも92dbなら大歓迎だよー、、、ちょっとはやまったな俺

レオビンチX−3/NEWFIMスリップオンサイレンサー
http://www.glideride.net/

誰か付けた人いるならインプレ頼む。
42774RR:04/12/29 22:25:55 ID:0mwy2RJi
>>41
2005年からはフルエキゾーストのみラインナップだそうだ。
在庫が多少あるそうだから欲しけりゃ急げ。
43774RR:04/12/29 23:15:35 ID:oyslZWLb
ブレーキングのディスク買ってしまって、もうお金がないのですよ。
オークションのマフラーを焦って買わなければよかったかとちょっと後悔。

がんばって消音化に挑戦します。
44774RR:04/12/30 18:54:17 ID:Yhv5M9PZ
冬休みなので、自作ホットイナズマに挑戦してみた。
コンデンサーは4700μ1個、1000μ1個、470μ2個で構成。

・変化のあったところ
アイドリングの回転数が上がった
エンジンブレーキが弱くなった

・なんとなく変ったようなところ
ライトが明るくなった
加速がスムーズになった
排気音が低く乾いた感じになった

原価2000円以下、半田ごてが使えれば誰でも出来るので暇な人は挑戦してみてください。
と、どうでもいいインプレをしてみた。
45774RR:04/12/30 21:50:53 ID:BA3ewZ2p
俺もちょっと前に作ってみたけど、わかるような変化は何も無かったな。
まあ俺がニブイだけかもしらんが。ヽ(´ー`)ノ

アイドリング回転数 体感上変化無し。デジタコで測れば或いは。
エンブレ FCR33なので低回転はスロットルにシビアでエンブレききまくり。
       (セッティングのせいもあると思う)変化は特に分からず。

ライト リレー+配線強化+高効率バルブでもともとけっこう明るい。変化不明。
加速 気温湿度や暖気の仕方による差の方が大きいので不明。
排気音 カムチェーンノイズの方が大きいので不明。

殆ど家にあったもんで作ったので、投資500円以下。まあ安い定食奢ったと思えばいいか。
奢ったのでキリキリ働いてください>Myバイク
46774RR:04/12/31 14:56:43 ID:IM5xJg5K
>>41
そのものズバリの仕様に乗っているけど、慣らしも終わってないので
満足なインプレ出来ないけど・・・・

・音はそれほど大きくないです
・気になるようなアフターファイヤーは今のところ無いです
・仕様表によると、重量が純正より少し重くなるようです
・各部の仕上げは上々です

ノーマルウインカーだと付かないとか、タンデムステップを起こすと
干渉するおそれがあるってのは説明通り。
47タマのり:04/12/31 20:04:43 ID:ybQOtAsN
FMFのパワーコア4Qの古いのをゲットしたので付けて見たんですが、
噂に聞くほど爆音では無い気がしました。サイレンサーが太くて長いので
結構消音効果が高いのかな?

帰りに雪に降られて滑りまくりながら帰りました。
こけなくて良かった。
48774RR:04/12/31 20:33:18 ID:g3s6ab+e
俺は2回転けた(w
オンの向きの亀の甲羅みたいなタイヤ、ツルツルすべるし
俺も上手くはないからやばかった。
49774RR:04/12/31 20:46:12 ID:qhsbv0VM
軟らかい雪はともかくとして、道路はすぐアイスバーンになるから
どんなタイヤだろうと一緒。
さて、年越しバージンスノーを走りに行くか。
50774RR:04/12/31 23:40:50 ID:9+ORuON5
Dトラさん来年もお願いします。
51774RR:05/01/01 00:54:04 ID:iQwLixDc
みなさん、マイSBさん今年もよろしく。
52 【771円】   【吉】 :05/01/01 14:49:30 ID:f1CuflFB
早く暖かくなれ。
53774RR:05/01/01 20:58:39 ID:3vlj9xPe
雪で走れなかったのでage
54774RR:05/01/01 22:03:15 ID:SsYRBnHN
トライコーンがフェンダーレスでナンバーに干渉しまくり。
純正フェンダーなんてとっくにないし、エロイ人いい方法教えて。
55774RR:05/01/01 22:34:32 ID:kGDZXqjd
ナンバーレス
56774RR:05/01/01 22:53:27 ID:iS8byFnu
04用のスペーサー使えばいいのでは?
それともヘンテコフェンダーレスにしているのか?
それなら自分で考えて取り回すしかないな。
ヒントはロングボルトとワッシャー20枚w
57774RR:05/01/01 23:28:05 ID:7DeIbXpA
マフラーってとても高価。右に転けたらまずやっちゃいますよね?
それが怖くていまだにノーマル。。
改造しまくってビクビク乗ってるのってなんかダメなんですよ。
でも歯切れの良い音を聞くと欲しい・・・・
サイレンサー部にガードかなんか付けられませんか?
58774RR:05/01/01 23:41:24 ID:f2yUkTyB
俺もそれは考えたことある。
市販のスライダーみたいな素材使って、ガードを作ってみようかとも思ったが、
良い案がなくて結局実行していないな。
海外の雑誌見てたら、向こうのマフラーで金属のリングみたいなガードが付いてるヤツがあったな。
メーカーは忘れちゃったけど、そのうち入ってくるかもな。Dトラ用はないだろうけど。
59774RR:05/01/01 23:57:31 ID:kGDZXqjd
ノーマルとほぼ同じ取り回しならそこまで気にするほどヒットしないよ
最近の下品なカチ上げマフラーとかは知らんがな。

俺のステンレス製も、コケまくってるけど2箇所くらいしか凹みないよ。
6039:05/01/02 17:16:02 ID:YgjjVtLg
>>40
今日取り付けしました。
デイトナのホースフィッティングは20パイで丁度良い感じです。(21パイでもいいかも)
アッパーホースだけ抜いて取り付けようとしましたが、なかなか外れないため
冷却水全部抜いてサーモスタットカバーまで外して取り付けしました。
少し面倒ですが、こっちの方が作業はしやすいかもしれません。

初走りに行ってきたので少しインプレを…
寒いので走ると水温は50℃くらいまで下がります。
アイドリングの調整もしやすくなって便利だと思います。
Dトラに水温計付けるなら電圧も分かるマルチタイプがお勧めでしょう。
6139:05/01/02 17:32:06 ID:YgjjVtLg
62774RR:05/01/03 14:07:10 ID:bznHOjrk
>>46
遅くなりましたがレポありがとうです。
慣らしが終ったらまたよろしく。
63774RR:05/01/03 14:44:52 ID:Ipf048dg
>>61
そのエンジン横の白くて太い線は何だ?
6439:05/01/03 17:45:51 ID:bVPRky44
>>63
イグニッションコイルへのアーシングです。
65774RR:05/01/03 18:37:10 ID:vsxahXqX
手が寒いんでハンドガードつけようと思ったが、アチェとかのは高いのな。

んで、代わりのもの探してたらシェルパの純正ハンドガード(黒)発見!
値段が3000くらいなんでダメ元で買ってみたらクラッチ側はボルトオン、
ブレーキ側は付け根をすこしカッターで削るだけでポン付いた。(゚д゚)ウマー
66御仁 ◆lIekP9clZM :05/01/03 18:53:42 ID:OZySrlBf
>>65
材質、形状的にも純正よりシェルパ用のが優れてると思う。
角度とか。
67774RR:05/01/03 19:04:05 ID:m/r8uyyr
材質がどう違うんだよ(笑
角度とかか。
68774RR:05/01/03 19:09:08 ID:vsxahXqX
確か純正のは色がカエル色しかなかったよな?
材質はわからんけど。
69774RR:05/01/03 19:16:00 ID:/eYXk7FW
材質はPPかPEだよね?
70774RR:05/01/03 19:42:18 ID:vsxahXqX
ぐにゃぐにゃ曲がる奴。PEか?
71774RR:05/01/03 19:49:58 ID:m/r8uyyr
PPの線も捨てがたい。ポリバケツとか洗面器のあの質感。
72774RR:05/01/03 20:04:07 ID:D1OODTF8
>>60
GJ!
参考にさせてもらいます。
73774RR:05/01/03 21:08:31 ID:j8uggasf
アーシングってどう変わるもんかな?
74774RR:05/01/03 21:16:24 ID:JLsD380j
>>73
原理的には効果はありますが体感できるかはその人の感性次第です。
電気チューンは8割プラシーボ効果なのでしたかったらすればいいかと。

ぶっといコードがエンジンから生えてると、なんとなくすごそうに見えるから私は好きです。
75774RR:05/01/03 23:11:46 ID:lMQcohzy
>>74
原理的にあるかどうかもいい加減だろ。
標準アースの抵抗値と違いがいくらあるか考えると判るだろう。
効果あるってことは配線や端子が腐りだしているとかじゃねーのか?
76774RR:05/01/03 23:43:38 ID:JLsD380j
>>75
おっしゃってる事が原理的な効果じゃないですかw
物理的な差が生じれば、効果自体は発生しますよ。
ただし+に作用した効果を体感できるかどうかは別ですけど。

電気チューンは効果を体感するより、やったことに意義を求めるものですからね。
77774RR:05/01/04 00:15:11 ID:SMcZS1tC
いや、やってる人には申し訳ないけど
アーシング=盆認定
もしくは思いこみウンチク君なのね、漏れの中では。
このネタ荒れるので放置してください。
78御仁 ◆lIekP9clZM :05/01/04 02:44:43 ID:TPSdkPTH
>>67
純正(オレンジ)は1週間で真っ二つになったが、シェルパ用(黒)は1年以上持ってる。
シェルパ用のほうがカドが多いうえに、材質的にやわらかいので割れにくい。
ちなみにシェルパ用も、度重なる転倒で擦り傷だらけ。
レバーが刺さって穴も開いたが、まだ割れない。
79774RR:05/01/04 15:07:26 ID:Il1qevoI
中古車で買ってからモタードようにカスタムをやってなんとか形になりました。
本当に金がかかりますね。
30万で購入して20万かけてカスタムしました。
あとは俺が裏切らない限り楽しんでいけそうです。
80774RR:05/01/04 18:26:22 ID:bMVaoETQ
ウルフ250のリヤインナーフェンダーが簡単な加工で付くって言ったの誰だ!!


有難うございます。簡単な加工にて付きました。ヤフオク中古品なので2千円で済みました。
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20050104182444.jpg
81774RR:05/01/04 20:15:37 ID:E+qYZPfR
>54
左に少しオフセット汁。
82774RR:05/01/04 20:25:31 ID:EM1tN3zv
ナンバーってデカすぎだよな
外側削り込んだら怒られるかな?
83774RR:05/01/04 20:47:26 ID:WdBz2sfO
折っときゃいいんちゃう?
84774RR:05/01/04 21:33:46 ID:uX9gPO5u
どっかにD虎でウイリーしてる動画ないかな?参考にしたかったんだが
外人の基地外動画じゃ参考にもならん。
85774RR:05/01/04 21:46:40 ID:9ZNhgefy
結構前だけど、ここのスレにうぷしてた人いたね。
86774RR:05/01/04 22:00:19 ID:vmKKWZ6c
>>84
過去スレでアソパソっていうウイリーの上手いヒトがいたよ。
まだどこかに残ってるんじゃないかな。
87774RR:05/01/04 22:03:48 ID:f/YZAN/X
>>86
おれ、その動画持ってるよ。
88774RR:05/01/04 22:17:46 ID:1KP02Mpd
>>80
む、イカス。次のカスタムはこれにしようかな。
ヤフオクを覗いたらウルフのRフェンダー売ってたのですが、
写真のと比べると、ずいぶん寸法が違うというか相当削らないとダメっぽいのです。
ウルフの年式などなどによってサイズが違うのでしょうか?
あと、チェーン側は、既存のチェーンガイド外してそこを利用ですか?
89774RR:05/01/04 22:36:04 ID:WdBz2sfO
90774RR:05/01/05 08:19:46 ID:/o1iXNvL
>>84
トラワンかリッキズのHPにあると思うよっ
91774RR:05/01/05 19:46:32 ID:fVVql1gG
こないだ納車したばっかの俺のDトラはアクセル完全に閉じてクラッチ繋いでもブレーキかけたり坂道じゃない
かぎり自走するんですが、このバイクはエンスト防止機能でも付いているんですか?
まるでマニュアル自動車みたいに勝手に進んで気持ち悪いんですけど
92774RR:05/01/05 19:49:54 ID:NDMfkwyy
>>91
クラッチワイヤー調整してみょ

.....あっ、釣られたか?!
93774RR:05/01/05 19:54:15 ID:R+VRql1N
>>91
低速トルクってそんなにあったっけ。
94御仁 ◆lIekP9clZM :05/01/05 20:29:25 ID:PfX254tM
>>91
KLXだけど、普通に発進後ローギアアクセル全閉で前に進むぞ?
さすがに停止状態からだとエンストするが。
95774RR:05/01/05 20:52:42 ID:CvWPD6l/
ちょいと質問なんですが、
どなたかデイトナのDGPユーロマスクつけてる人
いますか?
お店で見る限り、変な電球がついてるんですが。
普通にH4バルブとか付かないんでしょうかね?
教えてちゃぶ台、エロいしと!
9680:05/01/05 21:46:44 ID:C1qu6Rub
>>88
ブレーキ側はキャリパーが、チェーン側は前側チェーンガイドが干渉するのでカットしました。
キャリパー部はスパっと切り落とせば簡単です。自分は単にR形状で切ってみたかっただけなのね。

固定はアルミ板でステーを作りましたが、市販汎用品みたいにタイラップ固定でも大丈夫でしょう。
リヤスプロケを覆う樹脂製ガイドは外して、その固定穴を利用してボルト留めしてます。

あと、ウルフ250は1代限りなので年式による違いは無いです。ちなみに同車はガンマ250の
派生車なので、同時期のガンマの中から探す事も出来ますね。ちょい面倒ですが・・・。
97774RR:05/01/06 00:46:53 ID:UDX9Tqwt
>>96
ご丁寧に解説ありがとうございます。
ヤフオクによさげなの出てたら買って挑戦してみようかと思います。
ただ、ヤフオクのパーツ売りって事故車から剥いで来たみたいで怖い(;´Д`)

>自分は単にR形状で切ってみたかっただけなのね。
そのR部分がカッチョ良かったので・・・曲線切るの苦手なんですよね(ノ∀`)
98774RR:05/01/06 08:19:36 ID:6qVYJ3VY
>>96 80様
これいいですね。私も取付考えようかと。
そこで質問なんですが、ノーマルブレーキホースでは無理?
スプロケ側、樹脂製ガイドとは黒いチェーンカバーですか?
できれば左側を拝見したいのですが。。

当方純正流用貧乏改なので宜しくお願い致します。m(_ _)m
99いつかの痔持ち:05/01/06 08:33:30 ID:ABPuETZy
過去に痔持ちですがD虎乗っても大丈夫?
みたいな質問をした者です。
先日思い切って購入しました。思ったほど尻も痛くなく車体の軽さと今までに無かった低速のトルクに感動しています。
時間もなく、まだ百数十キロしか走れていませんが...(;´Д`)
春までには頑張って慣らし終らせたいと思っています。

相談にのって下さった皆さん、本当にありがとうございましたm(__)m


一点、質問させて頂きたいのですが、停車時にニュートラルに入れてクラッチを離すとエンストするのは仕様ですか?
今のところ二速から下ろしたときには無く一速から上げてニュートラルに入れた時に稀に発生します...
ギアが入っているのにニュートラルランプが点灯しているイメージです。
漏れのハズレ??( ̄□ ̄;)!!
100774RR:05/01/06 09:00:54 ID:6qVYJ3VY
>>99
おめでとう御座います。私も軽いジモチーですが、
昔バイク雑誌かなにかで実はバイク乗りのジモチー多いと聞きました。
チソポとアナルの間をシートに当てながら乗ると良い、とありまして
医学的には?かもですが当方はそうしております。
ナニより清ケツ第一ですが、排便後違和感を感じたらすぐ軟膏。
これでほとんど再発しておりません(たまに切れる程度)

エンストとはNランプが点灯してるのに実はつながってるとか?
私もそれはしょっちゅうです。Nランプは信用しておりません(汗)
過去にも同様なバイクはあったので気にせず、諦めておりますが。

で100?
101蛇の目:05/01/06 10:01:38 ID:Y3/hKr0B
まだミッションが渋くて確実にNに入ってないんじゃないかな。
102蛇の目:05/01/06 12:47:40 ID:Y3/hKr0B
あとクラッチワイアの初期伸びがでて、
切れてない状態になってるとか
103774RR:05/01/06 16:00:19 ID:3xSyuj+R
>>95
H4は死んでも付かないよ。
口金がテール&ストップ球みたいなのが付いてる。
M&Hマツシマから、45Wの微妙にハイワッテ−ジなバルブが出てるが、
明るさは期待できないよ。
標準では、ハロゲンバルブじゃないので、
どっちにしろマツシマのハロゲンに変えるべし!
レンズカットは悪くないので、ハロゲン入れたら我慢できると思う。
俺は一年くらいユーロマスク使ってたけど、光軸調整式プレートを使うと
部族のお面の様に突き出してしまい、かっこ悪いので、外した。
サイクロメータに付け替えて、カウルをバンド直付けしたらかっこいいと思う。
104いつかの痔持ち:05/01/06 21:59:58 ID:atGbjBz8
>>100さん

ありがとうございます。
自分のはイボなので上手いこと中に引っ込んでいてくれるとそれほど意識することは無いのですが...
悪化しないように毎日祈る思いです...(´・ω・`)

>>&蛇の目さん
ギアの件はこんなんもKawasakiらしくて良いんじゃないか?
とか必死に自分自身に言い聞かせてましたw
恐らく蛇の目さんが先に挙げて下さった症状な気がします。根拠はないですけど。
万が一慣らしが終わっても症状が残るようなら買った店に言うだけ言ってみて、それでも駄目ならこれも持ち味と受け入れてみようと思います。
10580:05/01/06 22:12:19 ID:67/NUm4U
>>97
Rのカットですが、例えばこんな風にドリルで穴を開けてニッパで切り落とし
カッターで整えれば簡単に好きな形に出来ますよ。
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20050106220915.jpg

>>98
ノーマルブレーキホースとの相性はちょっと分からないですねぇ。スマソ
スプロケの樹脂製ガイドとはその事です。部品番号で言うと36014-0021ですね。
チェーン側の写真うpしておきます。
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20050106221035.jpg
よく考えてみたら後端も大胆にカットしてました。変形・損傷が結構有って
見栄えが良くなかったからです。新品なら無加工でOKでしょうね。
106774RR:05/01/06 22:42:52 ID:d571nmiG
イボでも痔核が出ているだけでしょうか?
病院に行ってみてもらって痔だといわれたのでしょうか?
もし病院に行って診てもらう事をお勧めします。
バイク乗りの痔でも多いのは血栓による痔核になる人がいます。
お尻の穴の側の血管がバイクに乗っている為に冷やされて
血栓となりそこに血が溜まって痔核になる人が多いのです。

私もなって病院に行ってみると血栓だという事でレーザーメスで
切ってもらって後は消毒と2回ほどの診察で直りました(1週間ほど)


私の場合はニュートラルにしてもランプが点かなくてエンジンが
切れてしまう事が多発してセンサーのプラスティックを交換しました。
すると今度はランプが点いているのにギヤが入っている事がありましたよ
それも乗っている間にそんなことはなくなりました。
10795:05/01/06 23:09:00 ID:lrOThm0g
>>103さん

そうでしたか、ありがとうございます。
実は、ユーロマスクの形状が気に入ったもんで
買ってみようと思ったのですが、バルブが交換できない
となるとちょっとって感じです。
108いつかの痔持ち:05/01/07 00:49:54 ID:7UAMdOIU
>>106さん

2年ほど前にトイレで出血して、病院に行ったら痔と診断されて入院して手術するよう勧められました。
大腸系の医者では自分の居る地域では「名医」と呼ばれているらしい医者の診断です。
# まぁ、名医って言っても当てにはなりませんが...
騙し騙し手術を避けつつ3ヶ月ほど病院に通って、そのうち仕事が忙しくなって病院には行かなくなりました。
一応、痔が悪化しないように肛門括約筋の活動を活発にするような運動など
日々心がけている結果、それ程悪化することも無く現在にいたります。

> すると今度はランプが点いているのにギヤが入っている事がありましたよ
> それも乗っている間にそんなことはなくなりました。

こちらの情報は非常にありがたいです。希望の光ですわ〜
109774RR:05/01/07 07:43:15 ID:RMxdw0iy
> 一応、痔が悪化しないように肛門括約筋の活動を活発にするような運動など
> 日々心がけている結果、それ程悪化することも無く現在にいたります。

括約筋の運動とはお尻の穴を広げる運動ですか?
括約筋は閉めるのが得意ですが広げるのは不得意なので指などを入れて
広げる運動をした方がいいですよ。(当然ゴム手袋を付けて菌を入れないように)
そうすると括約筋が柔軟になって排便が楽になります。
切れないようにやわらかいものなど軟便になりやすい食事などを
していると括約筋が余計に働かなくなってしまいます。
110100:05/01/07 09:06:39 ID:wp5QqcDY
>いつかの痔持ちさん
耳タコでしょうけどツーリング等は下半身冷やさないでくださいね。
あと深酒して下痢、コレが最悪です私の場合。
前も一日3回以上のゲリピで>>106さんの仰ってる通りになりました。
幸い薬だけで治りましたが、若い看護婦さんにアナルを見られて(;´Д`)ハァハァ

>105 80様
おぉ!ありがとう御座います!
フェンダーとしてよりチェーンカバーとしてもヨサゲですね。
当方通勤にも使い始めようかと思ってましたので是非付けたいです。
EG周りは仕方ないとしても、リア周りデロデロはチト悩みの種でしたので。
しかし器用ですなぁ〜
111774RR:05/01/07 10:56:08 ID:sNdMpCUt
03年式に04式のリアフェンダーを移植した人います?いたらやり方教えてくさい
112100:05/01/07 11:47:39 ID:wp5QqcDY
はい、やりました。でもシートレール後端切らないとカコワルイですよ。
オナズにリンクされてるfactoryBさんとこが参考になります。私も同様に行いました。

04ノーマルフェンダーと適当なLEDランプ、アルミアングル40X40程度と
アルミ板3〜4tの150x200を加工して完成。
廃材を利用したので費用は6500円くらいでした。
113774RR:05/01/07 12:40:45 ID:aKA6VErJ
04フェンダーとフェンダー後部のクリップ式のネジを純正品で取り寄せる。
後は外品のフェンダーレスキットで組めば出来上がりです。
バッグを付けるネジでフレームに固定する
04専用のフェンダーレスキットを使うとフェンダーにぶら下げになるので
共用のフェンダーレスキットを使う事(ロングプレートタイプ)
114774RR:05/01/07 12:40:56 ID:hGNXyb5i
とりあえずデイトナDAMOS購入したので素人ながらインプレかきます

スペックはデイトナのhpで確認できますので、
感覚的印象だけ書きます。
音量はノーマルより若干上がるもののJMCAなので心地いいぐらいです。
低速のトルクが特に上がった感じがします。高速は不明です。
あとステ−が一箇所しかなく悪路走行不可と説明書にありました。
林道程度ならOKではないでしょうか?
エンブレ時のアフターファイアが激しいです。セッティング不要とありますが、
多少変えたほうがいいかもしれません。
赤日で3万ぐらいで購入しました。

バラバラですが以上です。

115774RR:05/01/07 14:43:45 ID:y/byLTtM
赤日ってなに?
116774RR:05/01/07 14:46:17 ID:d8XQxiZf
>>115
ttp://www.red-sun.co.jp
ココの事じゃないの?
117114:05/01/07 17:58:38 ID:hGNXyb5i
05のリアフェンダーは8000円ぐらいするんですね。
04から値上がりしてるような・・・
05トラのライムグリーンのリアフェン欲しかったんですがね。
118蛇の目:05/01/07 18:18:30 ID:IETL8NBM
フェンダ
05、8358円 
04、2636円
デカール
3108円×2

デカール、いらねえつうの
119いつかの痔持ち:05/01/08 00:32:40 ID:T9PT6mWh
>>109さん

なるほど...確かに自分の括約筋の運動は締めることがメインです。
でも、締め→緩めるの繰り返しの運動でも血流が促進されて痔核の悪化が緩和されるそうな...
毎日ちょこちょこ肛門をピクピクさせてやるのが良いらしいですよ。
自分はもっぱら湯船でピクピクさせてます。
109さんの方法で緩めるのはちょっと手間なんで今の生活だと習慣化するのが難しいかもしれません...
仕事中に座ったままでも可能なピクピク運動を持続させようと思います。
どうもありがとうございますです。

>>110さん

下痢の時は確かに厳しいですね。
自分昔から胃腸が貧弱なんで結構下痢が多いです。
なるたびに泣きそうになるんですけど...まぁ、何とか持ちこたえています。
そう言えば最近ツーリング行ってないなぁ...(´・ω・`)

あんまり痔の話だとスレ違いなんで取り合えずこの辺で。次は名無しで登場させていただきますです。スレ汚し失礼しました。
120774RR:05/01/08 12:46:35 ID:nU8awm5a
121774RR:05/01/08 12:59:39 ID:nU8awm5a
ところで、キックキット付けてる人いますか?
押しがけはだるいのでつけようかと思うのですが、キックの効果はいかほどでしょうか?
122774RR:05/01/08 12:59:45 ID:tnkMFwGn
何を今さら言ってるんだ。正月疲れか?
123122:05/01/08 13:00:09 ID:tnkMFwGn
>>120ね。
124774RR:05/01/08 14:22:48 ID:FBRKeiJx
>>120
DR-Zじゃん・・・。
125みるく ◆GASNOWzado :05/01/08 14:38:41 ID:stAhvwAJ
>>212
素直にバッテリー買い直したらいかが?
キックの部品と工賃で、バッテリー3〜4コ買えるよ。

2年でアボンでも6〜7年は大丈夫
って事は、バイク無くなるまで大丈夫やんw
126みるく ◆GASNOWzado :05/01/08 14:40:31 ID:stAhvwAJ
>>121氏だった、スマソ
127774RR:05/01/08 15:07:43 ID:nU8awm5a
>>126
それも考えたんだけど、冬場はキックのほうが良いかなって思ったので。
でもキックキット自体で2万するのね。結構なお値段だ。
素直にバッテリー買い替えよ。
後、関係ないけど、ブッシュガードさがしてたんだけど、05klxで黒が出たからこいつをポン付けでいけますね。
1,008円ってなってるけど、もちろん片方1008円だよね。 それでも安い。
128774RR:05/01/08 15:15:05 ID:AvsE8mkW
友達の親父の会社がプラスチック加工してるんで、80さんみたいなフェンダー作ってもらいました。
後部だけだけど、2000円くらいでノーマルにすっぽりピッタリ合うのつくってもらえましたヽ(´ー`)ノ意外に安い

プラスチック加工してくれる会社に頼んでみる物一つの手ですよ
バイクもって行けば寸法測ってくれるし、すきな形をつくってもらえますよ
129774RR:05/01/08 20:12:42 ID:A64stZ5o
マフラー替えてる人々へ、キャブ・メインジェットのセッティングはいちいちしてますか?
説明書には「してください、しないと壊れます」ぐらいに書いてありますが、
ノーマルの吸気系にあわせて作ってあるもんだ。と雑誌にあったもんで。
ストリート系とか、レーシング用とかで違うんですか?
ちなみに、私の買ったのはRSVtype-Rです。一応レース用。
130みるく ◆GASNOWzado :05/01/08 20:41:33 ID:stAhvwAJ
>>127
冬場でもセルの方が便利で、てっとりばやいよ。
ヲイラはあぬえcc+FCR(チョーク無し)オイル硬めだけど、
朝一のセルはクランキング重たげだけどちゃんと始動します。
しかも乗るのは月1〜2回

キャブフロート残油ガソリンの処理ちゃんとして
バッテリーをタマに捕充電してあげれば大丈夫。
(ヲイラは+で始動時はライト消すようにしています)
それとキャブセッティングでスロー系濃いめ(冬だけでも)にすると
始動性はだいぶ改善されますよ

>>129
RSVだと汎用サイレンサーに合うエキパイ付けているだけ
そんなんでノーマルのキャブセッティングでいけるほうが奇跡だと思うよ。

基本的にトレールにレース用はパワーバンドやピークパワーが変わるので
キャブセッティングは代えなければなりません
ストリート用はキャブセッティング不要なのもありますが
そういうマフラーは性能の向上は見込めませんね(軽量化と音だけ)
だって、良い吸気、排気、点火があってパワーが出るのだから
排気だけ良くなっても、一番関連深い吸気が駄目ならどうしようもない
131952:05/01/08 22:29:52 ID:eDBmJSuG
オークションで購入したマフラーにNProjectのエンドバッフルを付けました。
52パイ(97db)から18パイに変わってしまってエンジン音は90db位になりました。
これでトルクの出る感じが変わってしまいました。
やはりつけない方が力の出方が良いように感じます。(低速あたり)

難点はアイドリング近くで排気脈動でヒィスヒィスという音がマフラーから
出るようになったことです。
3500回転以上回すと良い音がバッフル付けても出たからいいのですが。


今回つけたバッフル以外で、バッフルの情報があるのなら教えてください。
132127:05/01/08 22:58:52 ID:nU8awm5a
>>130
1週間乗らないと、もう駄目な俺のDトラ。。
必ず押しがけだ。。。。
バッテリーが駄目なのか。
133774RR:05/01/08 23:40:30 ID:J3sLqrwj
そろそろ1000km、初回のオイル交換なのだが、
みんなはどんなオイル使ってますか?
また、交換頻度はどのくらい?
134774RR:05/01/09 00:21:42 ID:83Ui8GC8
ワコー図のレース4ct?サーキットにも行くので
135774RR:05/01/09 00:42:06 ID:0NDo15dp
シルコリン?だっけ?店の人に「ワークスで使ってるヤツですよ!」と勧められ、知らないのに使ってる。が、モチュールより俺はいいと感じたな。
136774RR:05/01/09 00:43:09 ID:0NDo15dp
ちなみにオイル交換は1500km毎です。
137774RR:05/01/09 01:04:45 ID:UGp3LaVr
今日センター出しマフラーのD虎見たんですが、どこのメーカーが作ってるか分かる方います?
138774RR:05/01/09 01:06:57 ID:0NDo15dp
スパトラで出してるのは知ってる。
139774RR:05/01/09 01:46:24 ID:rvvQ88FO
>>132
そこでコンデンサーチューンですよ!
3大眉唾チューンの一つですが・・・

>>129
みるくさんの言う通り、吸気燃焼排気の三位一体がトルクの源です。
マフラー交換後乗ってみて、明らかにノーマル時と違う挙動が出たらキャブセッティングしないと
エンジンには良くない状態です。中には、そんなことお構い無しに乗っている人もいますけど。
あと、ストリート用、レーシング用という分類は雑誌やメーカーが勝手につけたようなもので意味無いです。
自分の乗り方と好みの音に合わせて買う方が確実です。
140774RR:05/01/09 06:13:49 ID:Z83dYsAh
漏れの虎は中古で買った時からキックが付いてたけど、冬場は結構便利だよ。
1週間以上乗らなくて、セルだとなかなかエンジンがかからない時でも、キックだと1発か2発でかかる。

まあ、役に立つのは年に何回かだが。

あ、あとワンウェイクラッチが逝ってセルが使えなくなったときには、本当にあって良かったと思った。

そのために自分で2万以上だして取り付けるかといわれると・・・。
141みるく ◆GASNOWzado :05/01/09 09:05:36 ID:0KCOkJv4
>>132
それはバッテリー交換ですね
新品時だと1〜2ヶ月放置でも大丈夫ですよ
Dトラサイズのはだいたい1.5〜2年くらいで駄目になるようです
冬2回越せたら良いかと

>>133
モチュ300Vコンペ(15W-50)を1000キロ以内か
有る程度の距離走ってコース走行前に。
結局は500〜800kmって事が多いです。
142774RR:05/01/09 09:07:41 ID:Pu8pkMZB
>>133
今までバイク屋で交換してもらってたんでどのオイルか分からん。
が、少なくとも純正よりは高価なヤツだった。
この前初めて自分でオイル交換して純正を入れたらどーもイマイチ。
水っぽいというかカシャカシャしてるというか。
交換頻度は年に1回。だって年1000kmしか乗らないから。
143774RR:05/01/09 10:21:18 ID:LSCPaM0K
>>142
所詮1.5リッターぐらいしか使わないのだから
リッター2000円ぐらいのにした方が良いかと。
漏れは定番改のため季節を問わず1000キロで交換。
オイルがへたるとギアのはいりが、、、。
でも年1000キロでも春/秋年2回ぐらいは交換した方が良い
と思いまつよ。エンジンのタメにも。
144774RR:05/01/09 14:03:24 ID:h96MjPgi
>>141
xTX7L-BS番ならどのバッテリーつかっても同じ?
12Vシール形MFならどこでもいいか、03からユアサなんだよね、確か。
145774RR:05/01/09 14:42:02 ID:h96MjPgi
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c85755775
安いの見つけた。
やたら安いんだけど。
146774RR:05/01/09 14:56:06 ID:QOyP4KRm
冬場エンジンかからないのは仕方ないけど、おらの03型D虎は夏場でもエンジン止めて、10分もすればチョークひかないとエンジンかからなかとです…。
みんなもそんなもん?
147774RR:05/01/09 14:59:58 ID:IAyLNXX3
それはただ単にアイドリングの回転数が低いだけと違う?
148774RR:05/01/09 15:02:06 ID:h96MjPgi
ttp://www.rakuten.co.jp/tonko/607417/614940/#613928
。。。安すぎる。。。。
149774RR:05/01/09 18:44:10 ID:4Sg8c51U
150774RR:05/01/10 09:23:27 ID:SYrNnEb/
ここの住人に聞きたい。
このバイクは壊れやすいですか??
151774RR:05/01/10 09:33:49 ID:58QVEsNN
ノーマルで乗ってれば、突然にぶっ壊れたりはしないと思う。
でも、新車の時から壊れてるんじゃないの?って音はしてたなw
現在3万キロで、壊れそうで壊れない状態が続いてる。
神経質な人は買ってはイケナイ。
152774RR:05/01/10 09:36:10 ID:4S4zLIUQ
>>146
10分は早すぎるなあ・・・
俺のは2.3時間たつとチョーク引かなきゃ駄目な感じ。
153774RR:05/01/10 12:16:47 ID:SfkUwF7v
普通に壊れないよ。
単気筒丈夫杉age
154774RR:05/01/10 13:37:25 ID:ad9/hCri
>>150
高速走行(100q/h巡航)、ロングツーリング(日帰り500キロ)、
日頃の足、エクストリーム練習用(まくれ・前転数知れず)、
峠・サーキット走行用(スリップダウン・ハイサイド回数忘れた)
半年ほどで13000`走っているが特に問題なし!
だいたい2000`〜3000`でオイル交換しているぐらい

さらにKLXのホイール手に入れて林道走りしようと画策中
155774RR:05/01/10 16:09:12 ID:ZUxhlfpC
バイクよりも、>>154の体の方が心配。
156774RR:05/01/10 18:09:45 ID:0PXbC6nQ
鉄人age
157774RR:05/01/10 18:18:27 ID:uZNzX5Pr
このバイクで高速巡航ってどうですか?
158774RR:05/01/10 19:34:16 ID:51wY+PqM
>>157

>>2以降くらい目を通せやドアフォ
159774RR:05/01/10 19:50:50 ID:sLXOCl9s
>>134
エンジンオイルはワコー図はやめといたほうが良いよ。
160774RR:05/01/10 19:54:38 ID:AljpH8Nn
すいません、ちょっと質問させて下さい。
Dトラの純正ハンドルにつけられるブッシュガードってありますか?
161774RR:05/01/10 21:28:12 ID:dV0k5D2d
>>150
100年乗れば多分つぶれるよ。

>>160
純正ハンドルはエンドにフタ(ウェイト)が入っているので
グリップエンド部に取り付けるのは無理。
162774RR:05/01/10 23:23:21 ID:sLXOCl9s
>>160
目的は何?
転倒時レバーの保護とかじゃなくてブッシュを走った時に小枝や草に勝手にブレーキかけられたりクラッチ握られるのを防ぐだけならKLXのハンドガードは?
>>161
でも、ウエイト外せば・・・。
163774RR:05/01/10 23:56:42 ID:XWcYugbR
>>162
ウエイトどうやってはずすんだ?
164774RR:05/01/11 00:01:02 ID:wRD2NBiT
気合で外す

まあ、小さく3箇所溶接されているだけだからドリルか何かで削れば何とかなると思うけど、
手間隙考えるとハンドル買った方が、早いしカッコイイ。
165774RR:05/01/11 00:07:55 ID:xUy1cSD8
klxのは雨風も防いでくれるからいいよ〜。
166774RR:05/01/11 04:29:30 ID:7xcQwSsX
>>159
何で何で?
167774RR:05/01/11 04:39:14 ID:lxvorM+i
つか純正ハンドルは簡単に曲がるから苦労してブッシュガード付けてもすぐに交換する羽目になるよ
立ちゴケ程度じゃ大丈夫だけど少しでも速度出てたら直ぐに曲がる
俺は20km/h位でこけてハンドルが明後日の方向に向いた

どうせやるならレンサルのハンドルとセットが良いと思う
168774RR:05/01/11 07:34:48 ID:p55gKqCe
>>164
サンクス

俺には気合が足りなかったのか、、、orz
169774RR:05/01/11 09:50:03 ID:6mtodpRY
>>165
左右セットで2000円くらいなのでイイですね。
プロテクタというより、この時期寒さで手がちぎれそうなので考え中。
取付ボルトも変えないとダメですよね?
170774RR:05/01/11 12:23:37 ID:uHbE3Bff
いつものように朝の通勤でKLX始動させたんですが、
スタンドを足で上げてもスタンドスイッチが解除されてないようで、
クラッチを繋ぐとエンジンがOFFになってしまいました。
スタンドを手で持ってスイッチにガンガン当てているとそのうち
解除されたみたいでようやく発進できました。10―20回程度試しました。
スイッチはゴムで覆われているので固着しているような感じはしないんですが。

同じ経験の人いますか?
ゴムカバー外してオイル吹き付けぐらいしか対処方法が思いつかないので、
他に考えられる対処方法があればご教授いただきたいです。
171774RR:05/01/11 12:32:56 ID:vatEXPAw
スイッチ交換するか、とっぱらって直結。
そのままだと、走行中にスタンドが動いて
スイッチ入るかもしれんから、危ないよ。
172774RR:05/01/11 12:34:31 ID:7xcQwSsX
>>170
撤去してしもたら?
173774RR:05/01/11 13:13:31 ID:6mtodpRY
私もスイッチは撤去しました。中古で買った時点であぼーんしてたので。
で、あれってシリコンかなにかで充填してあるのでバラすのめんどいですよね。
スイッチなんかに頼るより、スタンド外す習慣がついてればアレはいらないです。
174774RR:05/01/11 14:04:48 ID:4yf/alWY
あー俺もNからローに入れると止まる。二、三回繰り返したら治るけど

撤去って簡単ですか?と聞いてみるけど自分で具具ります
175774RR:05/01/11 15:01:40 ID:SSheuTy0
撤去はバイクに跨る前にスタンドあげるタイプの人ならいいけど
バイクに跨ってからスタンドをあげる癖のある人は絶対やめとけ

ところで待ち乗りマッタリ走行派の俺にお勧めのチェーンオイル教えてくれ
176774RR:05/01/11 15:01:44 ID:6mtodpRY
>>174
ぐくってるでしょうが撤去は簡単です。
配線たどって端子ハズし、それらを直結するだけです。
シート下あたりなはず。あとはスイッチ本体外すだけ。
私がめんどいと書いたのはスイッチそのものを分解修理することです。

くれぐれもスタンド収納忘れに注意です。
177774RR:05/01/11 15:02:07 ID:oWPz2uzf
センサーへの配線切手短絡させるだけでしょ?
前乗ってたセローはクラッチのすっちも短絡させてたよ。
ゲロ坂でエンストした時にクラッチを繋いだままセルで上がりたいときに邪魔だからね。
178774RR:05/01/11 15:04:18 ID:oWPz2uzf

すでにレス済でしたね。
すいませんでした。

×切手 すっち
○切って スイッチ
179774RR:05/01/11 15:06:03 ID:8BDJDzM0
>>175
RKのドライタイプが気に入ってるなぁ
180774RR:05/01/11 18:33:07 ID:DtVBv1R0
>>179
赤と間違えると最悪だがドライは最高。
良く見かける、クリーナーと2本SETの
安モンは飛散するのでやめといたほうが良いかと。
181774RR:05/01/11 21:12:18 ID:DdvswmQ6
>>170
私も同じ症状が出ましたが撤去しませんでした。
スイッチが固まっていたようで5分ぐらいは解除されませんでした。
当初クラッチ入れる→エンジン停止の原因がわからず
エンジンスタート→約5分→ようやくスタート
のおかげで、暖機十分エンジン快調!

対処としてスタンドスイッチにエンジンオイルを2、3滴差したら即直りました。
その後廃車になるまでの4年間、再発することもありませんでした。
182774RR:05/01/11 21:28:43 ID:dWTflgtl
>>169
そう、長いのに交換。防寒は思ったよりある。
雨の日も実感。
多い日も安心。
183774RR:05/01/11 21:32:34 ID:Rr8PMtMG
#セ-)8AXUf
184774RR:05/01/11 22:59:30 ID:4yf/alWY
>>176
具具ったけど具体的なのは見付けきれなかったです…
逆に>>176さんの方が親切丁寧です。早速明日やってみます。ありがとうございます
185774RR:05/01/11 23:40:06 ID:UALKrQsD
>>180
そうだねぇ。某ラベンの2本セットは究極使えなかった・・・。
186774RR:05/01/11 23:42:52 ID:J2zFhTQR
スタンドスイッチはCRC射せば一瞬
187774RR:05/01/11 23:50:15 ID:EqNKxcMH
188774RR:05/01/12 07:51:42 ID:/JtI22q8
タイヤ替えようと思ってるんですが、バイアスとラジアルてどっちがいいんですか?
いろいろ遊んだりするのでGT501にしようと思ってるのですが・・・
189170:05/01/12 12:17:58 ID:dgB3lW2P
皆様レスありがとうございました。
オイルの吹き付けが甘かったようで、
カバーを外して内部に流し込んだらスムーズにスイッチが動きました。
なんとかこれでいけそうです。
190774RR:05/01/12 15:40:19 ID:MtqGrzzi
>>188
足回りがノーマルならば、それで良いと思われ
191774RR:05/01/12 16:20:30 ID:wCWTuRLC
>>188
虎系の場合、バイアスで十分だって某モタライダが言ってました。
ラジアルでハイグリップなんか履くとフレムよれまくるとか。
そんな漏れもGT501にしようかと。

>>189
ヨカタねぇ
192774RR:05/01/12 16:41:11 ID:icq0g8HW
BT090を履いてるがヨレル感じはしないな〜いくら倒しても転ぶ気もしないぐらい楽しいタイヤ。耐久性は?だが
193774RR:05/01/12 16:56:54 ID:KMi9LdwN
スリック履いているが問題ないよ。
194774RR:05/01/12 17:02:56 ID:th/h2X4V
俺ワラジ履いてるけど、KLXのステップは痛いよ(´・ω・`)
195774RR:05/01/12 17:49:27 ID:wxMWqLLI
>>192
それはコーナリングスピードが低いということでは?
>>193
スリックタイヤでの公道走行は違法です。
ちなみにスリックのタイヤサイズはいくつ?125cc用のやつ?
ロード用スリックって高温にならないとグリップしないけど、モタード程度のコーナリングスピードで大丈夫?
グルービングましんで溝ほって発熱助けないと危ないよなぁ。
196みるく ◆GASNOWzado :05/01/12 18:00:09 ID:TZckbuWb
モタイベントなんかでは
Dトラも殆どがラジアル装着してるね
ナニでもリア流した時に流れすぎずに踏ん張ってくれるそうで
それに合わせてか、04以降はRリム4.00になったし
今の主流はラジアルになりつつあるって感じでは?
もちろん公道レベルじゃバイアスで十分でしょうけど

>>191
ヲイラもフレームや足回りの相性考えて
RのみTT-900に変えてイベント行ったらびっくり
殆どの人がラジアル
フレーム負けそうな気がしますが、それが今の主流みたい
モタショップで聞いても、ラジアル奨められました

ヲイラもそれに習って
その後減ったFをBT-090に
R減ったらこっちも090にする予定です。
まあリムがR3.50なのでサイズは140だけど
197774RR:05/01/12 19:41:02 ID:evlx0nFC
d-tra乗ってるが、klxに乗りたくなってきた。
結局オフがオールマイティだな。
198774RR:05/01/12 22:05:49 ID:pD+JTjmm
>>197
KLXホイール買えばONもOFFもウマーな悪寒
199188:05/01/12 22:18:43 ID:/JtI22q8
それじゃ本格的にドリしないならバイアスでいいんですね。
501で物足りなかったらラジアルも考えてみます。
200191:05/01/12 22:28:49 ID:9dplQzzr
>>196 みるく様
ワタシも聞いた話しなんでまずは色々試してみようと思います。耳年増はイケマセンから。
グリップ依存とフレームきしませてドリドリ流しまくれるような人とじゃ考え方も違うでしょうし。
今更この歳でドリフトも無理ですから自分にあったタイヤを探してみます。
そんときはまたここでレポします。
201774RR:05/01/12 22:35:00 ID:KMi9LdwN
>>195
安心してくれ。町乗りの時はKLXの21−18インチだ。
ちなみにスリックはGP125サイズ。
バンク角はタイヤ外径が少なくなったせいで一気に少なくなった。
タイヤ温度に関してはグルービングしてウオーマーでしっかり暖めているので問題なし。
モタード程度のコーナリングスピードというけれど、スピードは関係ないだろう。

202みるく ◆GASNOWzado :05/01/12 22:51:26 ID:TZckbuWb
>>188
501だけじゃなくても、バイアスでもTT900等評判の良いタイヤは有りますよ。
自分の使い方で色々試してみたら良いと思いますよ。

>>191
ヲイラも自分では今試し始めたところです。
とりあえずはリアも090履いてからじゃないと、結果はわかりませんし。

それと、ラジアル履く時はサスの強化(オン向きに)等の改造も必要になって来ると思います。
フレーム等骨格は仕方ないですが、それ以外の所とのバランスもありますね。
もっともイベントでも604等の人もいますから、501や900でも十分と言えば
十分なのでしょうけど。
ようは乗り手次第かと。。。
でも、滑らせた時の安定性はラジアルが勝ると言うのは聞きますね。
(バイアスだと吹っ飛びやすいと

それとヲイラも年齢は・・・・
オンロードでのドリはなかなか修得できませんが
怪我しない程度に楽しみたいと思っています。
203774RR:05/01/12 23:33:20 ID:MNpvQ7AN
みるくさん、こんばんわ。
前に挨拶させていただいた時は前々スレでしたね。
あれからサスの強化にブレーキ、外装部品交換しながらドリの練習しています。
未だに一速でのドリの練習から抜け出せませんがw(安定して同じ事が出来なくて)
GPR70も今5分山となりましたがコケル事無くいますがもうそろそろ服装の装備を
どうにかしないと思っていますがどういう装備で練習していますか?
走行会の練習にも参加したいと思っているので良いのがあれば教えてください。
204774RR:05/01/12 23:52:48 ID:ckEenrYx
当方70SPからTT900に履き替えましたが、楽しむ&練習にはもってこいだと思います
滑る感覚が養えるかな、と割り切って使っております(細くて見た目がカッコ悪いですけど
今の時期では中々タイヤが温まらないですし

>>203寒いしアスファルトでコケた時の為に革ツナギを着用されては如何でしょうか
仲間内で安く譲ってくださる方もいらっしゃるかもしれませんよ
205774RR:05/01/13 00:05:20 ID:jPdOLRtD
ラジアルの方がブレーキの効きがいいように思うのは俺だけ?
206774RR:05/01/13 01:06:34 ID:CXJrmA8p
ラジアルの方がタイヤ重量が軽いから、慣性のぶんブレーキが効くとか適当に書いておく。
207774RR:05/01/13 08:19:11 ID:v/Hc8Cyz
やはりツナギを購入した方が良いのか。
知り合いが持ってるツナギはウエストが合わなくて無理です
昔に使っていたツナギもウエストが、、、
しかし、よくこんなカラーのツナギを着ていたなと思います
208774RR:05/01/13 13:23:48 ID:CAafq5DY
お前ら、先月納車だった俺の質問にお答えください。おながいします。

このバイク、自賠責の書類ってどこに積んでますか??(゚Д゚≡゚Д゚)?
209774RR:05/01/13 13:58:24 ID:ZAVTbx5X
取られると困るので積んでない
210774RR:05/01/13 14:06:02 ID:IdN/vl76
>>208
リュックで背負ってるよ
211774RR:05/01/13 14:27:50 ID:fl6ZxCFx
漏れも積んでません。
どうしてもというならコピーしてシート裏にビニルにくるんで貼り付け。
但し吸気の邪魔にならないように。

そういえば、何年式だか忘れましたが最初からリアバッグ無いのがありましたよね?
あの年式って車載工具ドコに積んでいるのですかぃ?
212ヽ(゚()゚)ノF.SPEEDIN' ◆5iftiL2q1s :05/01/13 14:28:28 ID:yjzCxn/8
自賠責の書類をコピーしたやつをシートバッグに入れっぱなし
213208:05/01/13 14:54:32 ID:KyDzAZ1Z
>>209-212
も前ら早々とありがと。
シートバッグを早急に外そうとしている漏れには>>211の案が一番外観を損わないかな。とか思えました。
ちょっと検討してみます。
214774RR:05/01/13 16:45:08 ID:YQQZElwH
折り畳んで免許と一緒に携帯してる。
215774RR:05/01/13 17:35:41 ID:Y6Msnw9M
>>213
提示求められたらどうすんの?
イチイチシート外すのか?
216774RR:05/01/13 17:47:50 ID:HEBCDlE0
提示求められるなんて、何年かに一回でしかない。
もし求められても、「見たきゃ、工具貸せ!」って、
お巡りに要求すれば宜しい。

お巡りも、お前さん方がよほど怪しくない限りは、
めんどくさくなって「まあいいや」ってなるよ。。
217774RR:05/01/13 18:11:18 ID:mmmijpXs
最近Dトラ(04年式)の購入を考えているんですが、良かったら良い点と欠点を教えてもらえませんか?
218774RR:05/01/13 18:30:37 ID:VBFw2tRj
まあ怪しくなければ始めから書類の提示など求められない訳だが
219774RR:05/01/13 19:02:11 ID:7Pvt2r+f
>>217
漠然としてて答えにくいYO!
220217:05/01/13 19:15:35 ID:mmmijpXs
>>219
確かにそうですね。
では満足してるところと不満に思うところでお願いします。
エンジンやサス、ハンドリングや操作性などなど・・・。
221774RR:05/01/13 20:11:08 ID:lQdrh3EF
エンジンは250にしては結構パワフルだとお思いマス。サスはオフ車ベースなので、
柔らかめでふわふわするかも。旋回性がよくて、曲がりやすいバイクです。
ブレーキがちょっと甘いかも。だけどリプレイス部品がたくさんあるので、
カスタムベース車として楽しいバイクだと思いますよ。
222217:05/01/13 20:21:30 ID:mmmijpXs
>>221
ありがとうございます。
もう一つお聞きしたいんですが、燃費や今まで故障したところがあったら
教えていただきたいんですが・・・。
223774RR:05/01/13 20:32:23 ID:lQdrh3EF
ノーマルだと、30q/L+αはいくと思います。
01年式ですが、故障したことはありません。
乗り方や、メンテにもよると思うのですが。
シートが柔らかいので、長い間乗っていると、
おけつが痛くなりますけどね。
224774RR:05/01/13 20:57:49 ID:oH00pKo2
ボアアップして車検通さずにのこのこ生き延びれますか?
車検高いんで・・・
225774RR:05/01/13 21:06:17 ID:MzjdlNMH
そろそろノーマルマフラーに戻そうかな…
テックサーフ、バッフルなくなってからやかましい…
226208:05/01/13 21:33:40 ID:CAafq5DY
>>215
シートの下ってちょうど位置的に泥被る車載工具の付いてる裏側辺りの事なのかな?って意識だったんだけど...(;・∀・)チガウノ?
工具使って外すようなところって携帯しているとは言い難いですよねぇ...

財布の中に畳んで入れるのも結構ヽ(゚д゚)ノ ええじゃないか
出来ればわら半紙にコピーしたいですね。

因みに、依然乗っていたバイクで、テント、着替え大量に積んで北海道ツーリングに行った途中。ヘマして白バイ様のお縄を頂戴したわけですが、
車検証の提示を求められた際に積荷を見て、「あぁ、やっぱ良いわ。出すの大変だろう?まけといてやるよ」ってな事はありました。
警察官も人の子って事ですかね。まぁ、切符切られて嬉しい分けないですけど(´・ω・`)イマデハイイオモイデサ
227774RR:05/01/13 22:45:41 ID:DIy1YW/S
自分が悪いのにナニほざいてるんだか
228774RR:05/01/13 22:47:53 ID:5lnGUEii
ではこれはどうです?
パッキン付きのビニールに入れてエアークリーナーの中に入れて置く。
更新時に出すついでにエアクリーナーの掃除をするって言うのは?
229774RR:05/01/13 23:06:24 ID:HEBCDlE0
>>226
要はその場に持ってれば良いんだから、どこでもかまわねぇと思う。
おたくさんみたいなオプションも付く場合があるし。
そもそも、無理矢理止めてまで、見たいのはお巡りの方なんだから。
工具ぐらいなんとかさせろ。
ちゅうか、車載積んでれば問題ない。

>>228
密閉のビニールは常識でしょ。
230みるく ◆GASNOWzado :05/01/13 23:17:30 ID:SO54PFOW
書類はコピーなら、バーパッド内に巻き付けて置くのも手かと。
財布に入れるなら縮小コピーでカードくらいの大きさにしたいですね。

>>203
1即ドリはマスターですか・・・
完全に置いてけぼりです、ヲイラw
今年は練習ももっとしてみます。。。

服は今までオフ装備で走ってましたが
更なる安全性を考えてツナギオーダーしました。
布だと転倒での擦過傷は避けられませんので。。。
今年はコレ着て練習します。

走行会は去年はグライドライドさんのとモトクロームさんのに参加しました。
年数回有るようですので、春先になればHPチェックしてみてはいかがでしょうか?
(ヲイラは関西なので、関西限定のお話しですが)
それと練習は名阪でされている人が多いようです。
231774RR:05/01/13 23:30:46 ID:rBnNNKmt
>>229
普通、書類は家だろ。
232774RR:05/01/13 23:42:53 ID:mEs12h9c
車載工具ないと整備不良ってことで何らかの罰則になるんじゃないのかな?
お巡りさんに「工具貸せ」というのは墓穴掘ってるだけのような・・・
つーかコピーしてビニール袋に入れてどっかに貼り付けておけばええじゃないか。
233774RR:05/01/13 23:50:17 ID:DkJL42x1
Dトラ(ノーマル)でバーンナウトしたいんですけど回転数はどのくらいを目安にしたらいいんでしょうか?
234774RR:05/01/13 23:54:20 ID:HEBCDlE0
>>232
なので、比較的安全性が高いのが、シートの下って事でしょ。
235みるく ◆GASNOWzado :05/01/13 23:56:10 ID:SO54PFOW
>>232
車載工具無しでも、整備不良や違反にはなりませんよ。
車載工具が無いバイクも有りますしね。

ただ書類を携帯しない(厳密にはコピーも駄目)は駄目です。
でもお回りにすぐに提示できない状態に有るのは、違法となるかは不明ですね。
(携帯はしているのですから・・・)


ちなみに外国じゃ盗難に対処して、車輌には積まないのが常識になっている国もあります。
窃盗犯罪の増加等かんがえると、今の日本でもこっちが適当とは思うのですが
236774RR:05/01/14 00:01:55 ID:WenwSykD
>>233思いっ切り位
237774RR:05/01/14 00:02:59 ID:rEVVzyte
>>235
違法だけど罰則無しじゃなかったっけ?
238774RR:05/01/14 00:06:00 ID:7jNBmqV1
>>233
バーンナウトって何?
239774RR:05/01/14 00:10:32 ID:ubjods8h
05モデルのDトラを買いました(`・ω・´)
これからよろしくお願いします(´・ω・`)
240774RR:05/01/14 00:11:41 ID:O4ag/Jwx
地域によって違うだろうけど、
おれの住んでいるところでは、盗難対策として
書類の原本を車載しないようにという指導が警察から
バイク屋に出ているみたいよ
241774RR:05/01/14 00:14:52 ID:dQ+Ulj/Y
>>230
一速ドリはまだマスターしていません。
自分的に決まったと思ったのは数回しかなくて同じように出来ないですw
でもタイヤだけは確実に減っていくのに進歩ないのは私ですw

ツナギをオーダーされたようですがどちらのものでしょうか?
後規格等もあるのでしょうか?
後お値段もどれくらい掛かりました?

グライドライドさんのHP見てみました。
走行会に写真も出ているのですね。
やはり皆さんツナギ着ている方が多いですね。
242774RR:05/01/14 00:15:30 ID:O4ag/Jwx
>>239 おめでとさん♪
243774RR:05/01/14 00:17:28 ID:hTPSplQ2
>>133
共用のフェンダーレスキットってこれのことですか?↓
ttp://www.dirtfreak.co.jp/products/drcproducts/elect/holder/main.html
244774RR:05/01/14 00:26:33 ID:/LVbgxjI
>>239
新車だな(*´д`* いいなぁ
245204:05/01/14 00:37:00 ID:WenwSykD
>>241
1速までシフトダウンしてるんですか?それともイッコ落としって事ですか?

ツナギはオークションで買うかツナギメーカーの在庫処分品がお買い得と思われますよ
246774RR:05/01/14 00:39:09 ID:dQ+Ulj/Y
>>243
それって133ではなく113ではないのか?
今は下のになっているが俺が付けたのはこれの旧型のプレートだけど(最近型が変わった)

**********************
テールランプあり(LED)
レッドレンズ仕様
■D45-18-703
KLX250〜'04/D-TRACKER〜'03※
D-TRACKER '04
\7,875(7,500)

スモークレンズ仕様
■D45-18-503
KLX250〜'04/D-TRACKER〜'03※
D-TRACKER '04
\7,875(7,500)

※純正フェンダーには取り付け不可

***********************
テールランプなし
DRC テールランプホルダー
プレートのみ
D45-18-899 ユニバーサルタイプ \2,940(2,800)
247774RR:05/01/14 00:47:03 ID:BC8hR45Y
フェリーに乗るときは書類(車検証)の提示求められるんだよな。
大洗から北海道ツーリングに行ったときにゼファーのシートが取れず書類を出せずににあせった。
ムリクリやったら取れたけど・・・。
248246:05/01/14 00:55:37 ID:dQ+Ulj/Y
D45-18-899 ユニバーサルタイプ \2,940(2,800)

このプレートだけ取り寄せて他のテールランプを付けるという方法もいけるが
外品のテールランプの場合コードの長さも確認したほうがいいよ。
差込までとどかない場合がある。(延長すればすむことですが)

それと上のテールランプありはプレートも付いている
249774RR:05/01/14 01:13:59 ID:KzIDx4rD
>>243
テールランプはいまだにこの懐かしいデザインなのな。
もうちょっと現代的にリファインされても良さそうなんもんだが・・・。
250243:05/01/14 02:21:29 ID:hTPSplQ2
>>246
レスありがとう、2004のテールカウルはもう注文済みだからその線で考えてみようと思います。
でもアルミプレートを穴開けと曲げで、テールランプさえ用意すれば簡単に作れそうな気もする。
251774RR:05/01/14 07:35:45 ID:dQ+Ulj/Y
>>250
新しいのは振動に強くなるようにサイドを折り曲げてしなりがないようにしているようです。
俺のは板そのもので振動でかすかに震えますw
もし振動がある所にいくのなら新しい方がいいと思う。
252774RR:05/01/14 09:54:07 ID:fCl5jvCX
ノマルハンドルのクランプ位置にポンチマークありますよね?
あれに合わせろって事なんでしょうけど、あの位置だと鬼ハンになりません?
私は古いオフ乗りだったので、ハンドル端はやや下がり目が合うんですが
モタ車ってのは他の画像見る限り、鬼ハンにしてたり、クランプ位置が異様に高かったり。。
これがモタ界の常識なんですか?この方がドリフトコントロールしやすいとか理由があるのでしょうか??
ナニよりノーマルハンドルが狭い予感。
253みるく ◆GASNOWzado :05/01/14 10:35:22 ID:bxzoTLvA
>>252
>ポンチマーク
マーク有る方を前方にしてマーク側をまず一杯締め、
その後反対側を規定で締めなさいって意味です。
クランプ上部を横から見ると、マーク無い方は少し斜めにカットされています
(マーク表示がないクランプは両方真っ直ぐです)

モタのハンドル高いのは
前下がりになっている分、コーナーリングで前座りする時
モモが逆ハン切った時ハンドルに干渉しないようにするためです。
254252:05/01/14 10:44:22 ID:fCl5jvCX
>>253
毎度レスどうもです。
私の言ってるポンチマークとはハンドルバー側にあるモノの事です(説明が悪くてスマセン)
つまり、ハンドル取付角度を指定してるマークです。
クランプ締め付け方法・向きはオフ時代より承知しております。はい。

なるほど、前下がりと、コーナー時の干渉対策ですが。
勉強になりました。
255みるく ◆GASNOWzado :05/01/14 10:47:14 ID:bxzoTLvA
>>241
ツナギはタイチで作りました。
(店が近いのでメンテ楽、他にも御世話になってる等の理由で)
腹出てるデヴなので、サイズオーダーしたので25万くらいかかりました。。。

標準体型なら吊しで十分と思いますよ
コミネ、アレンネスなんかのがモタ用で安いようです。
関西にショップ無いですが、コミネのはMFJ公認です。

またイベントでもモタ専用のツナギはまだまだ少数派で
普通のツナギが多いです。
安く入手できる、普通のバイクでもツナギ着るってなら
一般的な裁断のツナギでも良いと思いますよ。
256みるく ◆GASNOWzado :05/01/14 10:49:15 ID:bxzoTLvA
>>254
すんません

ハンドルはすぐ社外品に代えたので、知らないです。
お役にたてず、すみません。。。
257774RR:05/01/14 13:26:13 ID:FdXwuSd7
当方174cm 62kgですが、短足で座高1mあります。
こんな私でもDトラは乗れるでしょうか。
258774RR:05/01/14 13:33:51 ID:qc8DfVdL
デイトナのセクターテールランプにしようと思ったのだが、調べてみると、
結構水がたまりやすいらしい。
誰かつけてる人いますか?
waipointにしたほうが無難かな、でもデザインがフラットすぎるんだよなぁ。
259774RR:05/01/14 13:37:54 ID:qc8DfVdL
>>243
テールランプようステー安いね。3000円で買えるし。
03モデルに乗ってるけどリアフェンダーカウルだけ04を加工して、
このステーを使用、んでLEDにしたら安上がりだな。
04のリアがあっさり付いてくれたいいけど。
260774RR:05/01/14 13:55:25 ID:KzIDx4rD
>当方174cm 62kgですが、でかチンでチン長1mあります。
>こんなデカマラでもDトラは乗れるでしょうか。

乗れますよ。
但し、>>255さんのようにツナギはフルオーダーでつ。
261774RR:05/01/14 14:36:37 ID:OcZwmgHD
モタード用のツナギはどうなってるでつ
やはり前傾ではないので尻の辺りの作りが違う?
膝はどうなの?
下にニープロテクターを付けてるの?
ツナギだけなら膝を捻りそうだな
262774RR:05/01/14 15:25:07 ID:ITYbwzCm
ボアアップしても車検通さないのって基本ですか?
263774RR:05/01/14 15:31:11 ID:WEThTVAj
基本なワケねえだろ馬鹿
ちったあ考えてモノ喋れや
264774RR:05/01/14 15:33:59 ID:cAxz8Co+
>>263
何も考えてないから平気で>>262みたいな事書くのだろうさ
265774RR:05/01/14 16:13:46 ID:7qz4gNtv
ずいぶん昔のことだけど、RZ250をボアアップして350にしている人の何割がちゃんと申請して車検通していただろうねぇ。
266774RR:05/01/14 16:19:03 ID:cAxz8Co+
>>265
で? ( ´,_ゝ`) 
267774RR:05/01/14 16:30:32 ID:n3j8dxLS
車検の意味が良く分からないよな!400cc以上乗ってるからにはバイク好きが多い訳で、ある程度の整備もしてる筈(?)逆に50〜250ccなんて小僧DQO率が高い排気量こそ車検させるべきだよな?
268774RR:05/01/14 16:56:51 ID:z8sS6SnL
排気量じゃなくて、馬力別で(40ps以上とか)車検してもオモロイかもな〜
269774RR:05/01/14 16:57:34 ID:4QwwN09a
>>267
車検の意味なんて儲けさせること以外にないと思うが?
自分でやれば車検代=自賠責代なんだし。
店に出したから安全って訳でもないしな。
270243:05/01/14 17:43:05 ID:hTPSplQ2
今日2002年のMy D-traに2004年の純正フェンダーをDRCのフェンダーレスキット(2004と共用のやつ)
を使って付けてみたんだけど、説明書に書いてあることに矛盾がある気がした。
ビスのサイズがフェンダーの穴と明らかに違うので自前でワッシャー用意しなきゃなんないし
ビス締めると隙間があるのでフェンダーが凹むし、フェンダーに穴あけなきゃならんし
結局、自己流で付けました。あとはフレーム切断するかどうか考え中。
271774RR:05/01/14 17:48:34 ID:z8sS6SnL
そういや、誰かプラズマブースターつけてる人いる?オレの虎アーシングは効果絶大だったから、電気チューンにスゲーそそられる。
272774RR:05/01/14 20:00:29 ID:+6Y7R1JO
273774RR:05/01/14 20:21:54 ID:PY8+g3nE
セローから乗り換えようと考えてますが
20PSから29PSってやはり速くなりなすか?
いまセローは110キロぐらい出ます。
274御仁 ◆lIekP9clZM :05/01/14 20:31:14 ID:8o5fm1oM
>>273
条件が揃えば、KLXで150kmぐらい出ます。
275774RR:05/01/14 20:32:29 ID:Apoj/xL7
D虎なら140`でまつよ
276774RR:05/01/14 21:30:16 ID:OSFscpA+
160はいける
277774RR:05/01/14 21:30:42 ID:gsZR8K8Q
下りで160でますた。
278774RR:05/01/14 21:46:11 ID:PY8+g3nE
セローよりやはりいいですね。水冷で夏も安心だし。ほしぃ
279774RR:05/01/14 21:53:41 ID:dQ+Ulj/Y
>>270
純正フェンダーをつける様には出来ていないからね。
カバン付ける穴の所は04純正部品のカラー付を使う。(カバン付けたけど)
フレームの穴を通して付いていたカラーをはさんで固定した。
後部の止める穴も純正のクリップ式のナットで固定できたよ。
280774RR:05/01/14 22:46:48 ID:ujvt0Cf1
一昨年の10月にKLX250(2003年式)を乗り出しました。
すでに走行2万`、チェーン交換しようかと思う今日この頃ですが、
RKとDID、どのように違うのかよくわかりません。
みなさんはチェーン、何使ってますか?
281774RR:05/01/14 23:05:32 ID:WenwSykD
motogp観てRKにした
282774RR:05/01/14 23:34:50 ID:rEVVzyte
うちの近所じゃ大同ってイメージが悪いのでRKが好き。
お馬鹿な大学があるのよ。
283265:05/01/15 00:12:34 ID:dl1gPbX/
>>266

>262 774RR 05/01/14 15:25:07 ID:ITYbwzCm
>ボアアップしても車検通さないのって基本ですか?

>263 774RR sage 05/01/14 15:31:11 ID:WEThTVAj
>基本なワケねえだろ馬鹿
>ちったあ考えてモノ喋れや

250ccのバイクをボアアップしていて正直に申請している人っていまでも希少だとおもうよ。
・・・といいたかった。

事故したときにもしボアアップがばれろと任意保険も自賠責も保険金下りないだろうし、その前に道交法違反だから俺は怖くてしないけど。
元々250ccのバイクをボアアップして維持費高くなるのもバカらしいので俺はKLX売ってDR-Z400Sかいますた、
284タマのり:05/01/15 01:49:13 ID:d2NLftZO
>>280
俺の知る限りではOリングの性能が違う。
あと表面のメッキ加工。
値段は高いけどRKを使ってます。
285774RR:05/01/15 02:04:25 ID:1sTvOB9r
Dトラを購入しようと思ってるんですが、道路が濡れてると泥が顔まではねてきますか?
286774RR:05/01/15 02:16:11 ID:M6jNPhus
飛んでくるよ。60kmぐらいだすとFフェンダーの前方から飛んでくる。
カッチョいい社外ショートFフェンダーにすると、さらに飛んでくるらしい。

というか、雨の日は極力乗らないようにして、ヘルメットはフルフェイスにすれば、
たいした問題にはならないと思う。
287774RR:05/01/15 02:49:57 ID:dl1gPbX/
泥はねを気にしていたらオフ車(モタ車)は乗れない。
水や泥がはねるのが嫌ならスクーターなんていかが?

ヘタレ俺は雨の日は車です。
288774RR:05/01/15 11:48:35 ID:2gW3fY7E
>>245
まだ初心者なので一速で練習やってます。
ブレーキターンになってしまう。
289774RR:05/01/15 12:20:21 ID:A8QnAu7j
ほしいいいいいいいいいいいい。オレンジかっこいい。
身長がネックだ、164センチじゃ絶対不恰好ですよね・・。みんな何センチ?
290774RR:05/01/15 12:32:05 ID:EstP5Y6K
>>289
162だけど?不格好かな・・・?
291774RR:05/01/15 12:35:44 ID:zgkyGTqV
>>289
俺は167センチだよ、両足でツンツン・片足でカカトが軽く浮くくらい。
信号待ちとかで停止してる時はちょっと・・・・・・
ローダウンキットとかもあるみたいだけど、車高が低くなると駐車時の外見が・・・・・・
でも、妥協してバイク買うよりは、多少の問題があっても好きなバイクを買うべき!
292みるく ◆GASNOWzado :05/01/15 12:44:09 ID:sPk8K/UI
Dトラの方なら、160もあれば余裕のはず
KLXでも160弱の友人は乗ってますよ
慣れれば大丈夫

買ってから、ずフォーク付きだしとリアサスのサグ調整すれば
少しは改善されます。
293774RR:05/01/15 13:56:24 ID:sygdqEMa
>>282
アナタもしかして山○県民?
294774RR:05/01/15 14:12:54 ID:b7ZcIyp1
折れは味噌カツ県人とみたが
295774RR:05/01/15 14:13:15 ID:5C7XHgQY
>>289
漏れも、164cmな〜んも問題ない。
でも、DR-Z400は・・・修行の必要を感じた。
あっちは「たまーに、乗る」程度(身長小さめ)の人は、
乗り続けるの大変そう。

そもそも、最近のとんがったマシンは、欧米向けのサイズだから、
ちび東洋人にはでかいです。

その点、D-Traは許容範囲に収まって嬉しい。
296774RR:05/01/15 14:37:39 ID:B2KZsxjf
足つき性は身長はもちろんだけど、体重でずいぶんかわるけどな。
KLX250で178cm85kgの私はかかとまで付きます。
297774RR:05/01/15 15:07:48 ID:wynVrXmy
俺は177cmで68kgで、KLXカカトべた付きたぜ。
298774RR:05/01/15 16:03:38 ID:7NKKDMvG
D虎、176cm.65kgでつまさき立ちの俺って短…
299774RR:05/01/15 16:25:00 ID:Y6x1Lrd/
173cm51kg、KLXでぎりぎり両かかとがつくくらいだす。
体重軽くても、痩せてて太股が細いせいで足つきに問題なし。
300774RR:05/01/15 16:42:53 ID:pXsgVs3g
178cm54kgでDトラ300Rハイシート換装、両かかとがかろうじて接地。
301774RR:05/01/15 16:58:47 ID:QKBv6svq
そういや、震災のころはKLXにがんばってもらったもんだ。
軽くて加速がよいガレ場もがんがん、丈夫だし。
今はD虎だがこのサイズでoffタイヤって無いもんかな。町中やすり抜けは17inchの法が楽な気がする。
302774RR:05/01/15 17:07:51 ID:L8t0veC1
いいなお前ら
173cm70kgのDトラCOZYハイシート換装ショック交換、両つま先つんつん接地。
走り出せば見下ろせるぜって

スタイルにこだわりすぎたのかな ゚(゚´Д`゚)゚。
303ヽ(゚()゚)ノF.SPEEDIN' ◆5iftiL2q1s :05/01/15 19:03:40 ID:usi+Ra3v
D虎、172cm63kgで両足の裏半分はつかないかな…
304774RR:05/01/15 19:20:07 ID:uhnFKcd9
( ´,_ゝ`)身長178cm体重58kgで両足べったりの上、軽く膝が曲がってる俺は勝ち組みですね。
今はCOZYに変えたけど。
305774RR:05/01/15 19:24:28 ID:iDD11y3K
すっかり短足さんがネットで見え張るスレになり果ててしまいました。
306774RR:05/01/15 19:28:23 ID:iDD11y3K
マジレスすると、股下85cm+ブーツでふだんのライポジ(一番低い部分より
10cmくらい後ろに着座)から両足下ろすと、多少踵が浮きます。
307774RR:05/01/15 19:29:47 ID:iDD11y3K
当然ながら、座高部分は足つき性に関係ないので、切り捨てて考えてください。
308774RR:05/01/15 19:32:38 ID:iDD11y3K
ちなみに>>306-307は無改造KLX2004年モデルでの話です。
309774RR:05/01/15 20:04:41 ID:Q4ZgL7EU
リアだけ3cm以上車高落とすとバランスが悪くなる。
フロント突き出すかショート加工が必要。
ついでにリアサスがグニャグニャで使い物にならなくなり
スプリング交換も必要。
スタンドも短いのに交換。
とにかく短足だと金がかかるわけで。
310774RR:05/01/15 21:48:28 ID:L8t0veC1
俺もマジレスするとノーマルでは踵が浮いた状態だったが苦になるほど浮いていなかった。
リヤショックを7kgに交換して緩めで調整したら後ろ下がりに。
少しフロントが入った状態でブレーキングでふにゃふにゃで使えなかった。
フロントショックを硬めに交換したらアスファルトではコーナーリングが良くなったが
乗車の際の沈み込みが前より少なくなってしまった。
リンクを1cm下げて前と同じくらいより少し高い感じだったが足つき良好だった。
そこでCOZY HIシ−トに交換したらつま先つんつんバイクに。
その代わり得たものは操縦性が格段に上がった。
そして操縦性と足つき性、どちらを取るか悩んでs(ry)
311774RR:05/01/15 22:13:51 ID:aFfQd9m7
巷にはローダウンリンクが結構売っているが、
自分は逆にUPリンクが欲しい。
バンク角が少ないんで・・・。
リンク変えてやればサスも若干固くなるから丁度良いかなと。
312774RR:05/01/15 23:08:59 ID:ik4+w7/k
皆さんに質問があります。

この前レンサルのロードバー(lowタイプ)を着けてみました。
アクセルを触らない状態で、ハンドルを左右に切る分には問題ないのですが、
アクセルを回した状態で、ハンドルを左右に切ると回転が上がってしまいます。
これはNGですかね?

また皆さんは、どんなハンドルを着けているのでしょうか?
出来るだけ無加工でもう少し短いハンドルにしてみたいです。
313774RR:05/01/15 23:20:56 ID:Fubyn3S9
>>312
俺もロードバーつけてそうなった。
アクセルワイヤーが突っ張るんだよな。
ロードバーって街乗りじゃ楽だったけど、オフロード行くと操作性に難ありで、KXレプリカに変えたよ。
314774RR:05/01/16 01:54:56 ID:zMEGCS+w
なんで無加工なん?俺はKLXのハンドル730mmに切ってるよ
315774RR:05/01/16 01:57:55 ID:qxGtBKED
s
316774RR:05/01/16 02:11:27 ID:Z+aR0+S9
俺も無加工でいきたい理由をききたい
317774RR:05/01/16 03:03:55 ID:BZSUzn3/
ぶっちゃけチビは乗っててもサマになってないよな
318774RR:05/01/16 05:13:29 ID:aUf7iWxa
3年乗った虎とも今日でお別れか。
無事故、無転倒だったバイクはおまえが初めてだったよ。
いいオンナだったぜ。次は俺みたいなダメ男じゃない奴と付き合えよ。
319774RR:05/01/16 06:23:17 ID:fq8VvCK1
KLX乗って長いけど、足つきとか気にした事がない
320774RR:05/01/16 08:07:33 ID:rd7GhaOG
>317
でかいのもつらい。ロードの250ccのると、原付きみたいと笑われる。
321774RR:05/01/16 08:38:13 ID:GLaha3QH
>>318
次は?
322774RR:05/01/16 09:11:40 ID:1UE7rFd0
テンプラ追加しようぜ

Q.身長160cmです。足つきは大丈夫でしょうか?
A.まずは股下を計ってこい。話はそれからだ。
  股下86cm・・・両足踵まで
  股下82cm・・・両足指の付け根まで
  股下78cm・・・両足不可、片足指の付け根まで
  股下74cm・・・ケツづらし片足爪先(ローダウン加工推奨)

D虎は−3cmで考えてよし、体重は60キロ標準で±5キロごとに1cm増減
323774RR:05/01/16 09:17:35 ID:l/oQU9Tq
メーターのウインカーのランプ、何で緑なの?
Nと間違えやすいわ。
324774RR:05/01/16 10:11:53 ID:5MrXp5tt
バッタをアピってんだよ。そんな俺のタコも緑色
325774RR:05/01/16 11:21:59 ID:Xha4cX7t
>>322
股下74cmがおかしい。
踵が浮いているが両足付くよ。
326774RR:05/01/16 11:40:29 ID:aNJkXZre
>325
ダウト
327774RR:05/01/16 13:19:49 ID:Vl4sAGH5
次のテンプレには修正して入れよう。
328312:05/01/16 19:13:02 ID:Oz2ItzLY
>>314
>>316
無加工でいきたいのは、車体の方ですね(ケーブル類など)
ハンドルをカットしても問題がないのならばOKなんですよ。
329774RR:05/01/16 20:46:45 ID:aJwBC51H
XR250モタードとD-トラッカーで購入を迷っているんですが買う前にXRにも試乗したことある方感想聞かせてください。
330774RR:05/01/16 22:06:51 ID:56BzMhlV
新車でかっとけ
331774RR:05/01/16 22:29:53 ID:lgvQIpdr
KLXを50mmダウンリンクで車高を下げたいのですが、社外のショート
サイドスタンドは高いんでどうしようかと思ってたのですが

http://www.daytona.co.jp/motorcycle/motard/footgear/footgear.html
↑↑
の一番下の文章は、これはKLXの場合はD虎用の純正スタンドでイケる、
ってことなのでしょうか??
332774RR:05/01/16 22:41:48 ID:9RDgRY4v
589 774RR sage 05/01/16 20:44:11 ID:aJwBC51H
XR250モタードとD-トラッカーで迷ってるんですが、どっちがよいと思いますか?試乗した方感想聞かせてください。
333774RR:05/01/16 23:00:42 ID:dTI1DHc0
XR=虎に比べると下からトルクが太い
メーターやらシュラウドやらは結構ショボイ
バイクの後ろ半分はノーマルでも十分かっこいい
普通に乗るだけなら特に問題なし

虎=XRに比べると上が回る
なんかしらんがオイル給油口からオイルがにじみ出る(特に問題なし、固体差か?)
ノーマルブレーキを過剰に使っているとおかしくなるし、リアブレーキから変な音が出る
普通に乗る分には問題なし

結論=欲しいの買え
334774RR:05/01/16 23:04:25 ID:nD7xx2VZ
いじればいじるほどDトラの方が魅力的。
XRも新しい水冷DOHCでも積めばね魅力的に見えるかも。
335774RR:05/01/16 23:11:52 ID:dTI1DHc0
つかね、水冷になってたら多分俺はXRに行ってたよ
サブフレームが別体だしリア周りが俺の好みだし
サイレンサーだって虎のに比べたら・・・かっこいいし・・・

D虎がサブフレーム別体になってたらどうか分からんが・・・
336774RR:05/01/16 23:42:46 ID:2lJTg0yU
元々ホンダ党の俺だが結局D虎買ったよ。
XRモタードとかなり迷ったけど、ホンダの信念の感じられない営業っぷりにちょっと嫌気がさしてる感があったし、
試乗もしてみたけどあまり魅力を感じなかったし...
正直、遅い...としか感じなかった。XRは。
# 実際はD虎も変わらんのだけどね。

あとマルチポストは止めようね。と。
337774RR:05/01/16 23:46:54 ID:S/keSrdJ
>>332
こーゆーのたまに来るな。
テンプレに”比較インプレはスルー”っていれない?
338774RR:05/01/17 00:14:48 ID:zK8MCxQh
えー?比較なしで語るの?必要じゃないのか、比較は
339774RR:05/01/17 00:34:26 ID:XwNU/QxP
個人的には他社の競合したマシンとの比較は必要かと。
安い買い物じゃないし。俺も散々悩んだ口だし...
試乗とか出来る環境が、地域やらタイミングによっては用意できない人もいるだろうし?

...でもインプレ晒したところで乗り味って人それぞれで感じ方が違うんだよねぇ。
結局は好きな方買え。としか言いようが無い罠。

...結局スルーの方が良いんだろうか。 _| ̄|○|||
340774RR:05/01/17 00:45:53 ID:iiB3f+Ea
そんな高い買い物でもないし、250ccだし
気に入ったの買えばいいよ。
どれかっても失敗はしないと思われ
341774RR:05/01/17 00:51:55 ID:YjKApUsy
いいんじゃない?あんましスレの速度も速いわけじゃないし

第三者の意見(あくまで参考)はある程度必要だと思うよ
現物見たり試乗しただけじゃ判らないことも出てくるし
イイ所、悪い所が判る第三者のインプレは必要かと・・・

但し、態度の悪いヤツや返答しないヤツはそれに限らず
342774RR:05/01/17 00:52:09 ID:7N+/EW6u
XRって華奢な感じがするよね。
街で見かけてもなんだか乗馬でポニーに乗ってるみたい。

343774RR:05/01/17 00:53:37 ID:CDGRF46e
>>331
Dトラの方が少し短くなっている。
しかし安く上げたいのなら近くの鉄工所に話をつけておいて
リンク交換後どれぐらい切ればいいか決めて鉄工所で切ってもらう方が安い。
途中を切って貰って長い分だけ取ってまた溶接してもらう。
後は自分で色塗れば出来上がり。
鉄工所で大体1000円ぐらいでやってくれると思う。
それで浮いたお金でリヤスプリング交換した方が有効的。
1番いいのはリンクとスプリングした後に切る方がいいと思うけど。
344774RR:05/01/17 00:56:11 ID:yA0IZnik
俺もネットである程度目処立ててからバイク屋逝くから比較あると嬉しいよ。
340は金持ちなんだろうが、俺ローンマンだからミスは許されなくてさ。
まぁ実際自分で買って乗らないと分からない事は多々あるから
書き込み信じて買って後悔スレで暴れるのコンボかまされるのも困るが。
345774RR:05/01/17 00:58:13 ID:v8/VujaT
テンプレのよくある質問とかぶるかもしれませんが、

無印・ES・SR・R・D-Tra・250SBのなかでアルミスイングアームなのはES以外の全年式ということであってますか?
また、互換性について教えてください。おねがいしまつ
346774RR:05/01/17 01:30:51 ID:RGXVvo4U
Dトラをローンで買うってw
347774RR:05/01/17 01:32:31 ID:KCq/l4nU
長持ちさせたいならホンダの空冷シングルの方買っとけばいんじゃないかな?
>>344
ローンはネタだろ((-ω-。)(。-ω-))
348774RR:05/01/17 01:33:45 ID:Goys8I96
05年モデルと04年モデルってペイント以外に違いある?
349774RR:05/01/17 01:45:04 ID:yA0IZnik
ネタじゃねーよ・゚・(ノД`)・゚・。
3年前買ったとき60万もしたんだよ(´・ω・`) いま40くらいだよね。
俺貯金出来ないダメ男だからどっちにしろダメだがw
350774RR:05/01/17 01:57:22 ID:yQeWV28D
まぁいろんな人がいるってことでw
>>348
リアのフェンダーが違ってるんだっけ?
351774RR:05/01/17 03:50:10 ID:YjKApUsy
D虎はカラー&グラフィック変更のみ

KLXは
・シュラウド、メーターバイザーなどのデザインを変更
・ニューグラフィックの採用と以下部分のカラー変更
フレーム、エンジンカバー

だって

俺もローンですが、つか現金一括のほうが少ないのでは?
352774RR:05/01/17 05:36:15 ID:z+AS+BeP
>>351
D虎はリアのリム幅が広くなったんじゃなかったっけ?
353774RR:05/01/17 07:54:10 ID:nHvkdIRb
>>351
おれはローンが嫌いなのでDトラも250万円の車も現金一括だったが、
子供が増えてから「ローンって便利かも(´・ω・`) 」と思うようになりました。
354774RR:05/01/17 09:59:58 ID:5Dmk5wlh
>>352
それは04モデルから
355774RR:05/01/17 16:16:31 ID:cGLgJ/oG
>>333
バイクは規制後なの?
ブローバイガスが抜けてないからかも
エアクリに繋がるホースは大きいがエアクリの方は4mmほどの穴しか空いていないよ
356774RR:05/01/17 17:35:40 ID:s62NaC8w
100万くらいまでの買い物なら現金一括だな。
ローンは利子がウザイ
357774RR:05/01/17 17:52:57 ID:xoGQFrFj
だから国が財政難になるんだな。ローンで買い世の中に金を回して潤せ!w
358774RR:05/01/17 18:18:31 ID:pKtWkQIe
ローン地獄→樹海ツーリング
359774RR:05/01/17 18:37:03 ID:gxd4VCM4

→放置バイク問題
360774RR:05/01/17 19:18:10 ID:calFQvyx
→霊憑きバイクを業者が撤収 ガクブル
361774RR:05/01/17 21:10:12 ID:O2Qubqo6
本日Dトラ納車でした!04年モデルですけど大幅値引きの新車です。
レプリカからの乗り換えだったので目線の高さには正直ビビりましたw
サスが柔いのが気になりますけど長く乗っていけそうです。
分からないことや困ったことがあったら色々と教えてください!
362774RR:05/01/17 21:13:59 ID:h4ToLC8S
つかオスカーズみたいなロングテールでもっと安いのないかな _(\(、ン、)_il||li
流石にリアフェンに28000は出せないよ…。
なんかスタイリッシュなのとかあれば参考までに教えてください。
363774RR:05/01/17 21:15:22 ID:0eqMeidV
すいません、質問させてください。
今日、凍結路でダイナミックにこけました。
擦り傷ていどで済んでラッキー!と思ってたら、タイヤが変な方向に....
蹴飛ばしてもなおらないのですが、ブラケットのネジを緩めた上で、
蹴飛ばさないとダメでしょうか?
364774RR:05/01/17 21:21:57 ID:+ia4WjE8
kx用を切ってつける
365みるく ◆GASNOWzado :05/01/17 21:23:00 ID:GVWcx0FJ
>>363
蹴飛ばし方が足りない!!!w
とか・・・
他人に気兼ねなく蹴って貰いましょうw


ステムやアクスルシャフトのネジ緩めて
組み直す方が良いですよ。
蹴飛ばすのはあくまでも現場での応急処置です。
(大概の場合はそれで問題なく走れるのだけど)
366774RR:05/01/17 22:03:55 ID:pKtWkQIe
>>363
気にするなヽ(´ー`)ノ
前輪なくても走れるさ
367774RR:05/01/17 22:13:03 ID:PbTV/MpJ
>>361
オメ
参考にいくらで買われましたか?

モデルチェンジ前のSB乗ってるのだけど、
もう一台dトラ購入を考えてるます。
368774RR:05/01/17 22:16:44 ID:3Lr44ITp
2005年モデルかったけど、45万くらいだったよ。
サービスで中古のHIDつけてくれたw
369774RR:05/01/17 22:20:40 ID:PbTV/MpJ
歩いて2分の所に裏山があってフラットダートやら未舗装道路になっています
で、そこをSBの純正タイヤ(GT501)で走っているのが最近楽しいです

そこで林道よりのタイヤを購入しいようと思うのですが、
17インチでオフよりのタイヤを教えてたもれ
モタードやら、エクストリームもします

18インチならK180が気になっていたのですが
370774RR:05/01/17 22:21:53 ID:zLRizjbg
>>368
漏れが05モデルを新車で買ったら46マソだった(´・ω・`)
ヘルメットだけサービスだったけど。。。。
371774RR:05/01/17 22:23:14 ID:DS/6tBzL
>>368
HIDはラッキーだったね(・∀・)やっぱ明るい?
372774RR:05/01/17 22:27:22 ID:lhBSHFtf
そ〜言えばDトラのHIDが売ってたな、俺も買ってみようかな
373774RR:05/01/17 22:33:45 ID:PbTV/MpJ
>>368
HIDイイ!!インプレギボンヌ!!
深夜ツーリングの時に役立ちそう

45マンはつらいです_| ̄|○
コミコミで30マン超えぐらいを考慮中
SBのモデルチェンジ前の新車が35万で見つけたけど
モデルチェンジ後がほしぃ

買い足したDトラはカスタムやら町乗り&女友達に貸す用(彼女といえないのが悲しい)
に使用しようと思っています
SBは練習用と割り切っていてぼろぼろになってますが、
部品の共有が出来るのでDトラをほしいのです

>>370
05モデルでも46万かぁ・・・
モデルチェンジ後のDトラ新車は買えそうにないなぁ
374361:05/01/17 22:34:49 ID:O2Qubqo6
社長がとてもいい人だったので、登録料含めて35万でした。
しかもプロトのセンター出しマフラー+フェンダレスキット+プラグコード+ガソリン満タン。
納車時にはFOXの05年モデルのグローブとバイクカバーもつけてもらいました。
375774RR:05/01/17 22:36:34 ID:VSkS9HVR
>>374
もしかして長崎の方ですか?
376361:05/01/17 22:39:43 ID:O2Qubqo6
同じ九州ですが福岡です。
377774RR:05/01/17 22:42:31 ID:16lNCYdN
>>376
森田?
378774RR:05/01/17 22:43:09 ID:PbTV/MpJ
>374
うらまやしぃorz

ちなみにおりのSB買ったときの値段
車体中古(4000キロ)37万+ホワイトブロスマフラー3万+キャリア1万+ハンドルガード7k+自賠責保険等そのた
=49万円

361氏に比べてなんか人生失敗しているような気がしてきた
379御仁 ◆lIekP9clZM :05/01/17 22:43:49 ID:AM+GnS1I
曲がってる方向に縁石か電柱を当てて・・・


 思 い っ き り ハ ン ド ル を き る !!
380361:05/01/17 22:44:34 ID:O2Qubqo6
>>377
381774RR:05/01/17 22:44:57 ID:16lNCYdN
>>380
久留米の人じゃなかですか?
382御仁 ◆lIekP9clZM :05/01/17 22:44:58 ID:AM+GnS1I
↑は>>363へのレスです。
383774RR:05/01/17 22:46:11 ID:16lNCYdN
>>378
新車かっとけよw
っていうか何故新車かわなかったの?
384378:05/01/17 22:47:21 ID:PbTV/MpJ
おりも九州の福岡
385361:05/01/17 22:48:19 ID:O2Qubqo6
>>381
久留米じゃないですよぉ。
386774RR:05/01/17 22:49:11 ID:16lNCYdN
>>385
筑後?
柳川?
大牟田?
387774RR:05/01/17 22:51:28 ID:ChwcxfQz
全然関係ないけど、俺大牟田だよ。
388361:05/01/17 22:51:41 ID:O2Qubqo6
>>386
盗難の心配もあるのでネット上言えないんですが知ってる方かもw
389378:05/01/17 22:51:44 ID:PbTV/MpJ
>>383
半年前のお話ですが、
行き付けのお店にはそのSBしかなかったのです
とにかくDトラ乗りたくて即ケツで買いました

1月後にそのお店にヨシムラカラーレプリカ
しかもGTメータ&サイクロンついてるやつが
同じぐらいの値段で店に入った時は泣いた_| ̄|○
390774RR:05/01/17 22:59:32 ID:h4ToLC8S
>>364
KXフェンダーもリストん中に入ってるんだよな。ハネ具合がカッコイイ。
00KX切ってつけるのがいいかなやっぱ。
391361:05/01/17 22:59:33 ID:O2Qubqo6
>>386
もしかしてショップの方かなにかですか?
392みるく ◆GASNOWzado :05/01/17 23:00:56 ID:GVWcx0FJ
中古で買った時から、サンテカのHID付いていた。
サンテカだからかもしれんけど、思ったより明るくない。。。
なによりHIビーム使えないのは山道で辛い。
(住んでるの田舎、走りに行くの山だから余計に)
工事区上向けて(ハイとローの中間くらい)遮光板も取ってみたけど駄目。
セロと同じライトなのに、セロのH4の方が明るいと思えたくらい。

バラスト入れてるリアバックを外したいし(イベントでサキト走る時邪魔)
イベントの時簡単に取り外せるギブリカウルに交換したいしで
H4に戻す予定です。
余ったHIDは隼のhiに流用予定。。。

>>368
バラストどこに付けてますか?
393774RR:05/01/17 23:02:40 ID:EvKoHBu9
>>369
>で、そこをSBの純正タイヤ(GT501)で走っているのが最近楽しいです
あれ?SBはGT401じゃないんだ?

まあDトラ専用を謳うGT401も何が専用なのかよくわからないんだが。
実はTLタイプにチューブ入れてるのが「専用」の意味だったりして。
394378:05/01/17 23:08:54 ID:PbTV/MpJ
>>392
HIDはサンテカはやめた方がよさそうということか

>>393
リアホイルだけモデルテェンジ後の
ホイルとタイヤをそのまま
ポン付けしてます
「モデルティン後GT501になったよ」
と誰かの言葉を信じてたのでGT401かも知れんです
不適格な事書いてごめんなさい
395774RR:05/01/17 23:18:35 ID:16lNCYdN
>>388
柳川だったら知ってる希ガスw
396361:05/01/17 23:20:02 ID:O2Qubqo6
>>395
まじっすか!?
多分ビンゴかもしんないw
397774RR:05/01/17 23:21:06 ID:16lNCYdN
>>396
shopの最初文字だけおせーてw
398361:05/01/17 23:22:18 ID:O2Qubqo6
mじゃないっすか(笑)?
399774RR:05/01/17 23:22:48 ID:16lNCYdN
>>398
キタ━━(━(━(-( ( (゚∀゚) ) )-)━)━) ━━ !!!!!
400361:05/01/17 23:25:13 ID:O2Qubqo6
>>399
キタ━━(━(━(-( ( (゚∀゚) ) )-)━)━) ━━ !!!!!
ショップの方っすか!?
もしそうならすっげぇ親切にありがとうございます!
401774RR:05/01/17 23:26:12 ID:16lNCYdN
>>400
それは言えないけどw
君が買ったのは黒だったよね?
402361:05/01/17 23:27:30 ID:O2Qubqo6
そうっすw
めちゃくちゃいいっすよw
403774RR:05/01/17 23:32:19 ID:16lNCYdN
マジでしってる人っみたいだねw
お店の最後の文字だけ教えてもらえる?
一致したら確実にしってる人だね
404774RR:05/01/17 23:35:55 ID:+ia4WjE8
店で話してネ

405361:05/01/17 23:37:13 ID:O2Qubqo6
yですねw
ちなみにもう1台05年式の黒のDトラが・・・w
あとここ自分のHPなんで遊びにきてください。
ttp://plaza.rakuten.co.jp/motard/diary/
406あや ◆1Sl2EkgpwM :05/01/17 23:40:35 ID:16lNCYdN
>>405
黒の05Dトラ?(゜∞゜)y−
05年モデルをかった人?
407361:05/01/17 23:43:19 ID:O2Qubqo6
>>406
そのショップに置いてなかったですか?
自分は04年モデルですけど今日納車時に見ましたw
408774RR:05/01/17 23:46:08 ID:16lNCYdN
>>407
BBSに遊びにいったよw
あったあった05モデル。どっちもカッコイイね
409774RR:05/01/17 23:47:42 ID:16lNCYdN
世の中狭いなぁwつくづく痛感した(゚Д゚;)
410361:05/01/17 23:49:37 ID:O2Qubqo6
かっこいいですよねw
とりあえず今はこのまま乗って、しばらくしたらキャブ交換やボアアップ考えてます。
あとステップとブレーキ・シフトペダルの高さ平行に近くて少し扱いづらかったんで、バックステップもほしいですねw
411361:05/01/17 23:50:32 ID:O2Qubqo6
確かに狭いですねぇw
ときどきここに来てるんですか?
自分は最近ここに顔出すようにしましたw
412774RR:05/01/17 23:52:16 ID:16lNCYdN
>>410
エア栗を規制前のモノにもどして、クリーンキャンセラをつければイイ感じにトルクが上がるらしいよ
友人がそう言ってたw
413361:05/01/17 23:53:50 ID:O2Qubqo6
そうなんですか。
勉強になりますw
414あや ◆1Sl2EkgpwM :05/01/17 23:55:17 ID:16lNCYdN
>>413
あんまりココで話すと顰蹙買うので361さんのBBSに書くねヽ(´ー`)ノ
415774RR:05/01/18 00:18:03 ID:ZJVQgGV2
そうやね。
二人のいMを閲覧している気分だったよ。
O2Qubqo6 16lNCYdNちょっと考えようぜ。
416774RR:05/01/18 01:09:03 ID:jX1VyPq7
今日、発進しようとスタンド上げたらスプリングが軸になってるボルトが出っ張って引っ掛かった…
駐輪場の柱にロック巻き付けるためにスタンドを毎回ギチギチ地面にあてながらタイヤずらしてたからだな…
スタンドの裏側見たらめねじ?ボルト?なくて跡だけ…
ボルトの反対側にはめねじみたいなので絞められてるよね?
緩んで出てきたみたいだ〜
そのまま気付かなかったらいつかD虎倒れてたな…orz
レンチで絞めといたがなくしたヤシはバイク屋に聞いたほがいいのかな?
417774RR:05/01/18 11:06:58 ID:JSROj/qv
スリッポンマフラー付けたらアフター酷かったので、
MJ#128、豚鼻250R用でかなり解消した。
デンソーイリジウムでほぼなくなりました。

めでたしめでたし
418774RR:05/01/18 19:18:32 ID:ysR0i0a2
走りだすとリアがキュイーーーーーーンと鳴る。
なんか別のモーターが付いたかの用に。
キュイーーーーーーーンと。うるさくてたまらない。
ブレーキではなさそう。わけわかりまへんなぁ。
419774RR:05/01/18 20:23:11 ID:Oc1Zk4qW
そーいや最近エンジンがガシャガシャ鳴ってます。
さすがカワサキクオリティ!
420774RR:05/01/18 20:25:22 ID:Z0ZfqtV+
そ れ は 最 初 か ら で す
421363:05/01/18 20:32:51 ID:52+fNXMe
こんばんは、コケてタイヤが変な方向になった人です。
今日、ブラケットとかアクスルを緩めて矯正しました。
親切にレスくれた方々、ありがとう。
422774RR:05/01/18 20:42:17 ID:eXOFn3Qq
私の愛車KLX250のリアハブにガタが発生しました。こういう症状ってハブのベアリング
交換とかですむのでしょうか?
また工賃は一般的にどんなもんでしょう?
423774RR:05/01/18 20:50:16 ID:mXL99fil
>>368
>>370
車体本体?それともコミコミで?
424774RR:05/01/18 22:11:08 ID:tk9lwPN+
>>422
ベアリングを2こベアリング商から買って
自分でやれば1000〜1500円ぐらいか?
425みるく ◆GASNOWzado :05/01/18 22:38:51 ID:fk/GWhhU
>>422
ホイール外して、ダストシール取って
指でベアリングの内側回してみそ
ガタつく、動きが渋い、引っかかりがあるはベアリング交換
または細いマイナスドライバーでベアリングのシール外して点検
その後グリスアップか、外して洗浄後グリス詰め

ただ、アクスルシャフトナットの締めすぎで
中のカラーと干渉していて動きが渋い場合もあるので
その場合はベアリングを適正な位置にしてから点検しましょう。

ハブのガタってどうやってわかりました?
ホイールを揺すってみてわかるようじゃ、かなり重傷ですね。。。
(ヲイラはバイクでそんな事なった事ないので、わからないけど)
426774RR:05/01/18 23:39:18 ID:+ywgh5JL
>>425
う〜ん。
色々突っ込みどころ満載だとおもうんだけど、自信満々で語ってらっしゃるのでチョット私の思っていること方が間違ってるかもしれません。
俺も整備士じゃないし・・・。

あっ、でも一つだけ。
シール付きのベアリングのシール外してベアリングにグリスアップしてまたそのシールつけるの?
怖いなぁ。

>>422
ベアリングは消耗部品なのでけちけちしないで新品交換しましょうよ。
私はミニバイクレースやっていた時は半年に一回ホイールベアリング交換してました。
ましてKLXはオフバイクだしね。
ホイールをスイングアームにつけてアクスル絞めたままでガタがわかるんだったら即交換ですよ。
ベアリングのガタが酷い場合はハブも逝ってる場合もあるので気をつけて。
顛倒して怪我しないうちにバイク屋さんに持っていった方が良いと思う。


427みるく ◆GASNOWzado :05/01/18 23:44:26 ID:fk/GWhhU
>>426
>シール付きのベアリングのシール外してベアリングにグリスアップしてまたそのシールつけるの?

あれ?やりません?
別に大丈夫ですよ。
あのシールはドライバーで外すくらいじゃ傷みませんから。

まあおっしゃるように新品交換が無難でしょうけど。
428774RR:05/01/19 03:09:59 ID:Fivm5VJ+
俺はミッション原付乗ってたときに前後のベアリングが逝った
玉が割れて前に進ませるとゴリョゴリョ言ってて凄かった

それ以降ガタの出たベアリングは即交換している
つかガタが出た時点でグリスアップ云々じゃなくて交換した方が・・・
429774RR:05/01/19 03:37:59 ID:ckndET1M
>>428
>>つかガタが出た時点でグリスアップ云々じゃなくて交換した方が・・

正解!がたが出たらグリスアップしても直るわけじゃないシナ。
シール剥がしてグリスアップって・・・。
伸びきったチェーンにオイルさして自己満足してるニーちゃんと変わらんぞ。
430422:05/01/19 07:42:12 ID:lCPH/LJf
皆さんレスありがとうございます。
やっぱ無難にベアリング交換しときます…
シヨップまで30`ほどあるんですが自走で行けるか不安…
431774RR:05/01/19 07:51:38 ID:PbDWq/vL
原因がベアリングってのは確定したのか?
432みるく ◆GASNOWzado :05/01/19 10:23:29 ID:Zz+srOyu
ガタがでているベアリングは当然交換ですよ。

グリスアップはちと動きが渋いかな?
点検ついでにグリスうpしようって感じの時だけです。

>>422氏の書き込みじゃ、ベアリングのガタは決定的でない書き方なので
まずベアリングの点検を奨めています。

ってか、タイヤ交換の時ベアリング手で触ってみての点検(場合によりグリスあっプ)と
ハブのダストシール内のグリス詰めしませんか?普通
それしてたら、ホイール触ってガタが出てるやベアリング玉割れるなんて重傷に
なる前に気づけるはずだよ、バイクの場合は。

>>430
ホイール触ってみ明らかにガタ有る場合は重傷なので
バイク屋に取りに来て貰う方が良いよ。
途中万一ベアリング割れると、ハブもパーになっちゃう場合もあるし
割れた際にホイールがロックして転倒と言う事もあります。

ってか、ベアリングの不良に間違いないの?

433774RR:05/01/19 10:47:10 ID:lZEHSKZU
安くて良い社外サスありませんか?
純正はちょっと不安なんですが、、、。
434みるく ◆GASNOWzado :05/01/19 10:56:25 ID:Zz+srOyu
>>433
KLX、Dトラどっち?
フロント、リアどっち?

Dトラなら、前後スプリング交換と前オイル交換で結構行けますよ。
435774RR:05/01/19 12:21:45 ID:KyLhjghr
>>418
うちの01KLXもなります。
キーンって音です。
キュポはないですけど
436774RR:05/01/19 13:14:40 ID:dqu9Zkhb
>>434
参考にしたいので、スプリングのレートとオイルのブランド教えて栗
437774RR:05/01/19 14:08:49 ID:T5JMQMYA
このバイク乗りつぶそうと思うんだけど、サービスマニュアルか
ttp://webshop.ncm.jp/cgi-bin/lindbergh/shop_more.cgi?code=2201
この本を買おうと思うんだけど、どちらが良いでしょうか?
なんか、最近Nから1速への入りがかなり渋い。
6000キロ走行で、ワイヤー調整もしてるんだけど。。。
整備サイトとか丁寧に解説してくれてるところもあって、助かる。
438774RR:05/01/19 14:12:54 ID:T5JMQMYA
>>435
俺も鳴る、03KLXで。
高速加速してるみたいな感じ。エレキギターの高音でならしてるようなの。
なんだろうね?
439みるく ◆GASNOWzado :05/01/19 20:06:28 ID:Zz+srOyu
>>436
今の仕様は
リア・・・グライドライドのファンライドキット(9mmダウンリンクプレート)
フロント・・・ライスポスプリング+ショーワ倒立用オイル#5で油面85mm、付きだし15mm

リアはホンダ某車のスプリング流用だから
スプリングだけなら自分で探して買った方が安いかも。
フロントは今の状態ではバネレート低いみたい。
やっぱモタ専用のもう少し硬いバネ欲しいです。
今の状態じゃプリロードきつく掛けると、フォークの入りは少なくなって
良い感じだけど、伸び側が負けてぴょこんって感じになってます。
今オイルと油面調整しただけだから、もう少し様子見て駄目だったら
対策します。

12月号のモトライダーに各ショップのサスデータ載ってたから
参考にされればいかがですか?
440みるく ◆GASNOWzado :05/01/19 20:12:12 ID:Zz+srOyu
>>437
その雑誌が気になるなら
サービスマニュアルと両方買えばいかがですか?

やっぱSMの方が詳しく、各部まで載っていまし
締め付けトルクや各種データーは有ったら便利です。
一方雑誌の方はカラーで尚かつ初心者向けにわかりやすく載ってる場合が
多いのでSMと併用して使うと便利ですよ。

SMも5000円くらいだし、両方買っても1万円くらい。
バイク乗り潰し、自分で整備用と考えれば高い買い物じゃないと思うけど。
またバイク潰れても、SM等はヤフでそれなりの値段で売れますよ。


>なんか、最近Nから1速への入りがかなり渋い。
オイル交換さぼってません?
オイルの銘柄最近変えませんでしたか?
441774RR:05/01/19 20:32:47 ID:CuidFVzI
>>433
安くて良いのなんて無いよ。
良いのは往々にして高いyo!

「良い」というのもその人がどのように使うかでその定義も曖昧だしな。
もし、モタやるのに買うならリアだと思うので後悔したくないならオーリンズ買って桶。

エンデューロやるなら前後共にKX用を流用!
442sage:05/01/19 21:26:47 ID:hywbqITw
月曜にDトラ納車しました。質問なのですが、またがる時にツールキットバッグの辺りのプラスチック部分に足を引っかけてしまって、結構傷が付いてしまうんですが、この傷って消せませんか?
443442:05/01/19 21:32:47 ID:hywbqITw
失礼しました。sage間違えました。
444774RR:05/01/19 21:37:04 ID:CetFh9P8
安くて良い社外サスありませんか?
純正はちょっと不安なんですが、、、。

とか言ってる奴には純正で十分だろ
なんの問題もない
445774RR:05/01/19 22:19:56 ID:T5JMQMYA
>>440
オイル交換は2000キロごとにやってます、メーカー純正で。
SMと本ももネットで買えそうなとこさがしてみます。
先行投資ですね。
446774RR:05/01/19 22:39:55 ID:3DDOr0pU
>>442
傷の程度にもよる。
447442:05/01/19 22:42:09 ID:hywbqITw
ちょっと曇ったように白くなっているだけです。
448774RR:05/01/19 23:24:27 ID:CetFh9P8
>>442
またがる時につくんならいちいち消してもしょうがなくないか?
5,6枚買っておいて我慢できなくなるたびに新しいのに変えろ
449774RR:05/01/19 23:42:55 ID:Rvlc13Sm
当たる所が決まっているのなら傷防止の透明シールを最初から貼っておく事を薦める。


といいながら俺も最初に貼り忘れて当ててから貼るんだよな、、、orz
450774RR:05/01/19 23:54:05 ID:glBrlvx4
オレもシールお勧めする。
傷が入るところは決まってるだろうし、適当なシールでいいんじゃない?
451774RR:05/01/20 00:16:52 ID:MTo4AkhQ
いつも貼るところ

シートとタンクが当たるあたり
荷かけフックでよく当たるあたり

サイドカバーは傷ついて当たり前と思っている。
452774RR:05/01/20 00:32:48 ID:LevCI8h3
サイドカバーとHDは消耗品ですから。
453774RR:05/01/20 00:38:20 ID:HRbS0o/f
オフの樹脂パーツの細かい傷はあぶって溶かすという手が有るヨ。

あぶり過ぎると表面ダレるけど。
あと当然ながらステッカー貼ってない場所に限る。
454774RR:05/01/20 01:10:21 ID:+VqUbUjl
って言うか足が短いんだろw
455774RR:05/01/20 01:18:33 ID:suYkShA4
ステップに乗ってからまたがればいいやん!
456ヽ(゚()゚)ノF.SPEEDIN' ◆5iftiL2q1s :05/01/20 01:37:04 ID:nZNEEQmu
>>454さん、それは言っちゃだめでつよ
D虎乗るよになって股関節広がったかもw
毎回乗る時がばーと足振り上げます
ロック入れるためにシートバッグつけっぱだから、余計に足ぐわばーっとしないといけないです
457774RR:05/01/20 01:41:39 ID:+VqUbUjl
>>456
スマソw
そんなに引っかかる?
漏れ175cmで決して高身長とは言えないけど引っかかった事ないよ。
458774RR:05/01/20 02:20:07 ID:Iw6E55cP
175センチは高身長の部類に入らないか?
459774RR:05/01/20 02:23:28 ID:L8Pr9aJp
こんばんわ。やっと資金のメドが立ってきたのでDトラの購入を考えています。
街乗りメインで走る予定です。
雨天走行時に泥はねがひどいという話を聞きますが、街乗りの方もかなり苦労されているのでしょうか?
その際の対処法としてフロントにローフェンダーなど装着することは可能でしょうか?
また、そのような方はいらっしゃいますか?

当方、最初の中型車なのでDトラの足つきに不安があります。
免許は取得してもうすぐ1年経ちますが、中型車に乗る機会はあまりありませんでした。(主に原付
タンデム走行などは足つきの悪さ?から初心者には難しいでしょうか?
180cm 65kgです。

教えて君で申し訳ありませんが、Dトラ、KLX糊の先輩の皆様の助言をお願いします。
460459:05/01/20 02:25:38 ID:L8Pr9aJp
すいません。
普段書き込まないので、興奮してしまいsage忘れました。
461774RR:05/01/20 02:30:24 ID:yf8zsv6p
>>459
それだけ身長あれば余裕!
原付に毛が生えたくらいの安定感けけど、軽いから気にするな。
462774RR:05/01/20 02:40:12 ID:yf8zsv6p
俺、本田のバジャからKLXに乗り換えです。
それで仕事でダムの調整やダムに流れ込む小川等の点検の為に林道を主に走るんだけど
正直キックスターターあったほうが嬉しい・・・・。
エンジンはホンダ同様に強いみたいだね!
463774RR:05/01/20 02:44:08 ID:iFv1xHIV
泥はねはあるよね。前も背中も。
個人的にはローフェンダーはカコ悪いと思うので
泥くらい我慢だ。
464774RR:05/01/20 02:46:36 ID:DP7yv9up
一応
バハだ バハ
465774RR:05/01/20 02:49:21 ID:seMDUSGn
いや、自分のバイクの名前ぐらい、いくらなんでも知ってて書いてるんじゃ・・・
466774RR:05/01/20 02:49:56 ID:glqKjgk0
>>459
確かDトラ用のダウンフェンダー売ってるよ
どこかは忘れたけど有る筈
個人的には雨天時はレインジャケットなりカッパなり着て走る訳で
結局濡れるんだしダウンフェンダーにしてまで雨対策する必要性があるか疑問ですが・・・
まぁ晴天時でも路面が濡れてて泥はねで一張羅が・・・
ってな場合もあるから一概には言えないか・・・

180もあれば踵はべったりだしタンデムしたらサスが沈むから余裕かと思われます
467774RR:05/01/20 02:51:05 ID:glqKjgk0
BAJAだからねwバジャって言いたい気持ちが良くわかるw
むしろ俺はわかってるのにバジャって言ってしまう
468774RR:05/01/20 02:57:25 ID:3hrLVssE
おれはバジャからびーえーじぇーえーって言ってる
でぃーじぇーべる
469462:05/01/20 03:00:26 ID:SM1/1a16
ライブうpData更新で再起動してIDかわったけど、462です
バハって言うの!?いままで3年乗ってたけどバジャって思ってたよ(゚Д゚;)
会社のバイクだからそこまで愛着なかったからw
470774RR:05/01/20 03:05:06 ID:seMDUSGn
ホンダも、まだまだって事スか
471459:05/01/20 03:15:05 ID:L8Pr9aJp
>>461
レスありがとうございます。安心しました。

>>463
ぎゃ 背中まで跳ねてくるんですか!
>>466
レスありがとうございます。MSセーリングさんというショップでダウンフェンダーありました。
ttp://www.ms-sailing.com/

ダウンにするとDトラの迫力が若干薄くなりますね〜。
見た目を取るか、実用性を取るかと言ったところでしょうか。

元のままのアップフェンダーをつけながら、こっそりダウンも付けれるものですかね?
まだDトラ購入していないのにも関わらず、ウキウキしながら日々過ごします。
472774RR:05/01/20 03:18:48 ID:seMDUSGn
リアだけダウン付けてもアリじゃね?
473774RR:05/01/20 09:37:12 ID:+LIA3p65
みんな傷なんて気にしてんのか・・・・・・。
俺のKLXは、外観程度最低だな・・・・・・。w
シュラウドにまで、こけ傷ついてるよw
ナックルガードなんて根元割れてるから曲がってきて
急加速&風で前ブレーキかかるよw

いやあ、KLXを愛してないわけじゃないんですよ。
まめにチェン洗浄するし。
474774RR:05/01/20 11:03:48 ID:glqKjgk0
傷なんて走ってたら付くもんだし俺はあんまし気にしてない
傷をつけないようにと神経質になってたら
こいつの真の面白さは判らないんじゃないかとも思う
遊べるバイクは遊ぶのが一番楽しいんですよ
こけて沢山傷ついてから外装買い換えればOKかと
475774RR:05/01/20 11:40:26 ID:rQZGdp+M
俺新品のシュラウド持ってるけど傷だらけの方が愛着あって換えてない(´・ω・`)
476774RR:05/01/20 19:29:05 ID:hDUyMcRt
タンデムする場合って、リアサスのセッティング変えるべきですか?
ノーマルです。
477774RR:05/01/20 20:00:18 ID:o4jhufNK
する余裕があれば減衰を変えると乗りやすいかも。
ゲイです。
478774RR:05/01/20 20:06:03 ID:89GkwNRF
とりあえず、リアタイヤの空気圧を見ておきましょう。
バイです。
479774RR:05/01/20 20:32:56 ID:L9Z/ClHz
>KLX に傷
オフ車だからこその傷。
傷が付いてたほうが様になるな。
480774RR:05/01/20 23:14:20 ID:ro34a1yd
新車で買ったんですが、説明書には走行距離800キロまでは上限70キロ、
800〜1600キロまでは85キロまでしかスピードを出さないでくらはい、と書いてありましたが、
そんなに慣らしに気を使わないでもいいですよね?
481774RR:05/01/20 23:19:03 ID:2PHH6/Fx
>>480
まあ俺のじゃないしな
好きにしろよ
482774RR:05/01/20 23:24:05 ID:XEnZ3K6H
>>480
俺は200kmくらいしか慣らししてないよ。
200kmでオイル交換して全開。
500km,1000kmでオイル交換してその後は3000km毎。
そして現在16000kmで問題なし。

つか、説明書にそんな事のってたんだ。知らんかった。
483774RR:05/01/20 23:25:25 ID:ro34a1yd
ですよね。
だってさああ〜オフ車だしカワサキ車だから500キロくらいから全開かましてもいいですよおね
484774RR:05/01/20 23:44:56 ID:WBAjmjEb
便乗質問すまそ
KLXは1速/2速で何キロまで引っ張れますか?
今のとこ1速40km/h、2速60km/hを自主限界にしてるんですが。。。
485774RR:05/01/21 00:07:20 ID:d+Wwdx6i
好きなだけ引っ張っとけ
486774RR:05/01/21 00:10:57 ID:dllcwXQX
>>485
無免厨房に要はない
487774RR:05/01/21 00:23:02 ID:iLdzEDTD
>>486
ぼくもひっぱってみればいいじゃんっておもいました。
488774RR:05/01/21 00:25:21 ID:q+pOSSmR
>>484
気が済むまでドゾー
489774RR:05/01/21 00:25:29 ID:9cVLZWKv
>>484
リ ミ ッ タ ー が 効 く と こ ろ ま で 。

マジレスするとリミッターが効くんで自分で試せばすぐに分かる。
490774RR:05/01/21 00:26:04 ID:8CzixnPw
好きなだけ引っ張ればいいじゃん
491774RR:05/01/21 00:36:18 ID:VoW0L/GR
制限速度超えんなよ。


と一応警察官の家族としては言っておく。
4927774RR:05/01/21 00:39:19 ID:zjfsOYBG
>>484
スキナダケヒッパルトイイヨー。
トモダチナラアタリマエー。

実際のとこ、レブにあたるとすぐ分かるから試せば。
一度や二度なら壊れんよ。
493774RR:05/01/21 06:23:27 ID:Jn3A4SIe
>>480

オレは取り説通りに慣らししたよ。w

で、結果としては800kmちょっと手前から、
自然とエンジンが軽く回るようになってきたよ。
アタリが付いたんだとおもいます。
ってことで、メーカーのオススメも嘘じゃなそうさそう。

オススメじゃないけど、500kmでオイル交換した。
494774RR:05/01/21 07:38:24 ID:20Ys6N2C
男なら壊れるまで回せ!話はそれからだ。つーかそういう乗り方するバイクじゃねーから意味ないだろ
495774RR:05/01/21 07:50:22 ID:UrJjzHsY
>>480
そう書いてあるんだから、それがベストなのでしょう。
ただし、走行距離800km以内で70km/h以上出したら即破壊というわけでは無いので、
慣らし中というのを気に留めて乗れば良いでしょう。

3000kmも乗ったら他車に乗り換えるつもりなら、慣らしなんて必要ないと思います。
大事に乗るならしっかりしましょう。
496774RR:05/01/21 09:06:01 ID:s3Ywyehc
1速、2速なんかアクセル全開すればすぐレブるだろーに
びびらず、スピードメーターぐらいみとけ。
497774RR:05/01/21 09:17:37 ID:yumn11hW
体感でレブ位わかるだろ。
498774RR:05/01/21 09:30:57 ID:4Ku8Wi6+
>>476

二名乗車時の推奨値

タイヤ
前輪:1.5kg/cm2 (一名時と同値)
後輪:1.75kg/cm2(一名時+0.25)
サス
一名時標準 
フロント 12段
リア(伸) 10段
   (圧) 12段

ダンデムする人の体重に応じ時計側で堅MAX16段まで


499774RR:05/01/21 10:03:15 ID:RL9zRxrE
皆さんどれぐらい走ったら給油していますか?
今KLXが購入候補に上がってるんですが、ツーリングにも使いたいので、
タンクの用量がネックとなっています。
500774RR:05/01/21 10:18:54 ID:4Ku8Wi6+
>>499

150km位かな?タンク容量は8gで平均燃費30km/Lと考え
5〜6g消費で150〜180kmが無難ですね。
5.6gで、リザーブ発動だった気が
501774RR:05/01/21 11:50:22 ID:5uOU5WCb
デジタルメータはレスポンス悪いから、体感でレブった「瞬間」の速度を見るなよ
502499:05/01/21 14:47:16 ID:RL9zRxrE
やはり、それぐらいですか…って言っている間に
05ライムを契約してきちゃいましたw
契約age
503774RR:05/01/21 16:26:03 ID:3fUzfnoT
>>502
契約オメ 
504774RR:05/01/21 17:24:41 ID:hKXOenRc
少し聞きたいんだけど、
MXリアと04のリアのどちらかを03に加工して付けるとしたら、どちらの方が加工しやすい?
後、ギブリってノーマルと比べて光量はどう?
505774RR:05/01/21 18:19:22 ID:sLyhNLYn
ギブリもノーマルもバルブは60/55Wで同じ。
ギブリは2種類あるからハロゲンタイプを選ぶべし。
光量よりも取り付け方を心配汁!
上のバンドは届かないし、光軸下向くし加工が必要。

506774RR:05/01/21 19:08:24 ID:hKXOenRc
>>505
サンクス、たしかどっかで加工済みのが出てたからさがすよ。
バンドは本当にくせものみたいね。
リアフェンダーもだれかレポよろしく。
ハンドルも手前寄せの少し高めポジに換えたいけど、これは難しい。。
507KLX車速回転数換算表:05/01/21 19:36:02 ID:f8nwiJXc
   rpm→
↓gear 5,000 6,000 7,000 8,000  9,000 10,000 11,000
1     24.6  29.5  34.4   39.4   44.3   49.2   54.1
2     36.9  44.3  51.7   59.0   66.4   73.8   81.2
3     49.2  59.0  68.9   78.7   88.5   98.4  108.2
4     59.0  70.8  82.6   94.5  106.3  118.1  129.9
5     70.3  84.3  98.4  112.4  126.5  140.6  154.6
6     81.6  98.0 114.3  130.6  146.9  163.3  179.6
508774RR:05/01/21 22:12:53 ID:UMuBKmMR
>>500
リザーブって5.6Lからて本当?
オレ勝手に6Lからだと思ってたんだが・・・・
だれか正確な数字わかる人います?
509774RR:05/01/21 23:04:02 ID:RPV1ybno
シェブロンって安オイル使ってる人います?
使ってみようと思うんだが、大丈夫かな?
510774RR:05/01/21 23:24:36 ID:VHTcWdmU
>>509
バイクはバイク用を使うがよろし。
詳しい事は石油会社のサイトを見ると
書いてあるのでそちらを参照。
511774RR:05/01/22 00:01:52 ID:86QBfH7u
>508
5.5でリザーブ。(01年式)
漏れのはフルノーマル街乗りメインで190キロ走ったら
リザーブにしてる。
シグの1リットルボトルもあるし。北海道ツーリングでも問題なし。
512774RR:05/01/22 00:07:37 ID:/ca1j163
>>511
5.5で190なら34.5km/L!じゃん!!!スゲーな。
オレも電装系以外ノーマル(03年式)だが、街乗りなら良くて180だぞ。
しかし、リザーブ2Lもあったのか・・・・・
513774RR:05/01/22 00:15:14 ID:/ca1j163
>>511
つーかシグの1リットルは、ずっと入れっぱなしにしてるわけじゃないよな?
どんくらいで換えるの?

514511:05/01/22 02:07:45 ID:Sq7Nam/a
もちろん入れっぱなしじゃないっす。
ツーリングの時持っていって、すぐ使うこともあるし。
つかガス欠こいてる人に入れてあげる方が多いかも。
使わずに帰ってきたらメンテついでに給油しちゃうな。
2、3日持ち歩いたら使うようにしてる。でも捨てちゃうって人もいるみたい。
515512:05/01/22 02:47:30 ID:/ca1j163
>514
それより、なんでそんな燃費イイわけ?
やっぱ俺の虎はスプリットファイアに原因がある気が・・・・・
516774RR:05/01/22 02:55:23 ID:lS2L8Z87
俺のDトラは30.5km/Lくらい。
っていうかギアをうまく使えばどうにでもなるんじゃないの?
回し過ぎたりとかしてない?
517512:05/01/22 03:12:24 ID:/ca1j163
30.5なら俺と同じくらいスよ。
上読めばわかると思うケド
518774RR:05/01/22 08:32:48 ID:hvmC7t0v
すでに既出の質問かとも思うのですが探せなかったので
KLX250-H4に現行D虎の4インチリムの後輪は無加工で付きますか?
519774RR:05/01/22 10:26:23 ID:wnHJsOth
みんな、なんでそんなに燃費いいんだ?
D虎を街乗りばかりで回すからか25/Lぐらいだ('A`)
ちなみにフルノーマル
520774RR:05/01/22 10:33:13 ID:9molAgO0
おれ街乗りだけど、20〜23km/lだなあ。
そんなに抑えて走ってもそんなもん。だから100km超えたら給油。
521774RR:05/01/22 10:34:35 ID:9molAgO0
おれもノーマル。
522774RR:05/01/22 11:22:22 ID:PD2a9hne
俺も25km/L前後だな。
ツーリングで流すと35km/L位の時もあるが。
98年・給排気ノーマルで。

同じ街乗りといっても道路状況は様々なんで、
違って当然ともいえるが。
523774RR:05/01/22 12:23:16 ID:B7eNoNqz
>>518
モデルチェンジ前のSBはそのままついた
524774RR:05/01/22 12:31:16 ID:hOJHfn+E
klxにCOZYシート入れました。
すっげえ視点が高くなりました。なんかハイルーフ車みたい。
反発少ないし、長距離もらくちんだな。





でも太刀後家age
525518:05/01/22 13:50:48 ID:Y9TOI4a2
>>523

部品そろえてトライしてみます、ありがとうございました
526774RR:05/01/22 15:01:36 ID:D+Y7obFu
315にボアupしてFCR35でリッター16はいい方なのかな?
527774RR:05/01/22 15:28:26 ID:RzzqiOVr
リッター16kmなんて自動車並みじゃん。相当悪いと思う。
528774RR:05/01/22 15:35:53 ID:IymhTchA
前にのってたZZRは12km/Lだった。。(涙
529774RR:05/01/22 15:36:43 ID:1+/OEXPG
>>526
同じ仕様+ハイカムで街乗り25km/l、コース18km/lだよ
530774RR:05/01/22 17:27:08 ID:D+Y7obFu
16km/lは、やはり悪いのか・・・ kファクのupタイプマフラ-は性能いいのかな?
531774RR:05/01/22 17:29:47 ID:D+Y7obFu
あ、街中でもガンガン回して16km/lでも悪いですか?
532774RR:05/01/22 17:31:21 ID:Q2QeKBWb
30km/l位の人たちって回して乗ってもそんなもん?
8000rpmくらいのシフトアップでも17km/lなんですが・・・
ちなみに社外マフラです。
533511:05/01/22 17:47:19 ID:kn2sENap
ショップの人に言わせると「丁寧な乗り方」らしいっす。
我ながらヘタレ乗りだと思いますが…。
そういえば、今の虎は中古で買ったんだけど、、
前オーナーも同じ店で新車で買って丁寧に慣らし・メンテをしていたそうです。
関係あるのかな。
534774RR:05/01/22 18:49:52 ID:3ihu8UE7
Kファクの性能はクソって聞いたことがある。抜けが良すぎるの?
535774RR:05/01/22 18:56:15 ID:B2WtZGSu
俺はh1なのにがんまわしで30。ツーリングで40。ノーマルだす
536774RR:05/01/22 19:24:08 ID:SGXxdW79
こんにちは。
教えていただきたいのですが、現行のD-トラと250SBで違いはあるのでしょうか?
メーカーのサイトを見ると、外装だけでなくフレームの色も違うようなのですが、
それ以外の仕様の違いがあったら教えていただけるとありがたいです。
537みるく ◆GASNOWzado :05/01/22 20:04:52 ID:1i0W972B
>>526
ヲイラも同じような仕様だけど
回したらそんなもんでしょ。

流して20、回して17くらいです。
只セッティングによってだいぶ違うよ。
ヲイラの場合夏にスロー絞ったら、一気に燃費向上した。
まあ、満タンで航続距離(リザーブまで)100切ったら厳しいけど
120〜130位走ればイイやって感じ。
マメにガス給油する事で解決できるから。
538>>526 ,529:05/01/22 20:52:48 ID:ny+08Nuv
315って振動はどう?
539774RR:05/01/22 21:05:02 ID:/ca1j163
以前KLXでふよふ化してるやつが
Rスプロケ15丁で東名で37km/L出したとか言ってるのを聞いたことがある
540みるく ◆GASNOWzado :05/01/22 21:25:55 ID:1i0W972B
>>538
大丈夫ですよ
ハイカムだと若干うるさくなりますが、レーサーよりマシです。

ただ純正300キット以上の排気量は大幅にエンジン寿命縮めるようですし
オイル交換等のメンテサイクルは確実に短くなります。
541150:05/01/22 21:33:27 ID:brgdLQuO
超亀レスでゴメーン
ノーマルで乗るんだったら、あんま壊れんっすかね。
以前、知人がゼファー買ってエライ目にあってから、
あんまりカワ車にイイイメージがないもんで。
XRモタと比較して、検討しまする。
542774RR:05/01/22 21:41:43 ID:/ca1j163
>>539
Fスプロケね
543774RR:05/01/22 21:45:09 ID:mUA/ZvPY
なんか2日ぶりに虎に乗ったら、寒さのせいか、半クラでしか
進まなくなってしまっていた。クラッチをつないでアクセル回す
とエンスト。なんでダロ。寒いって言っても、近畿地方在住です。
こんな症状になった人いない?
ちなみに新車で2年前に購入。
544774RR:05/01/22 21:55:35 ID:1+/OEXPG
クラッチのところにあるスイッチが死んでるんじゃないの?
545774RR:05/01/22 22:14:57 ID:D+Y7obFu
振動はわからないです。新車で買ってカム、ボアup、マフラ-、キャブと一気に組んだんで。
546774RR:05/01/22 22:16:04 ID:aFouI7++
なるべく安くダウンマフラーに替えたいんだけど
スパトラとか付けたら 「このDQNが!」って罵倒する?
547774RR:05/01/22 22:19:00 ID:uiryKKEK
>>546
このDQNがぁぁぁぁッ!
548774RR:05/01/22 22:22:33 ID:D+Y7obFu
534
でも、kファクは他のメーカーのマフラ-作ってるし、かなりのデータ持ってるからどうかなと思って・・
549774RR:05/01/22 22:45:30 ID:z48aYQyD
>>546

ノジマのファサームとかどうよ。
俺もつけてるがいい感じだ。
JMCAだしな。
43000円くらい。

http://www.g-t.co.jp/exhaust/E_019k.htm
550774RR:05/01/22 22:53:56 ID:sfGfQq9t
300R化を考えてるんだけど、
メンテがかなり必要になるってうわさで聞いたのです。
でやってる人は具体的にどんなメンテをしとりますか?
あと、白バイにばれるとかありえるのか教えてください。

既出の可能性が高いけど答えてくださりませ
551774RR:05/01/22 22:56:37 ID:ROW46Qmj
なんもメンテしてない。今のトコ壊れそうにないけど
ふよふ化のこと知ってる白バイでないとバレないだろ
552774RR:05/01/22 22:59:37 ID:jpTLR+Ry
300でオイル交換しかしてないが5万キロまでは大丈夫だったぞ。

右直でアボンしたが。。フレームとクランクケース逝って廃車にしたがな
553774RR:05/01/22 23:08:00 ID:3ihu8UE7
オイル管理だけしっかりしとけば問題ない。俺は油温計付け足
554546:05/01/22 23:10:01 ID:aFouI7++
>>549
かっこいいねコレ、スパトラと一万チョイしか変わらんしね。
55512:05/01/22 23:22:45 ID:/ca1j163
>>551
つーかバレるわけなくね?
エンジンその場でバラすわけ?
556774RR:05/01/22 23:23:24 ID:xSAwwsi8
刻印あんだろ
557774RR:05/01/22 23:28:49 ID:B7eNoNqz
TW乗っている時、「ダウンワフラーカコイイ」と思って装着してた。
1年ぐらい町乗りしか使用しなかったけど、凹みまくって
鬱になった記憶があるorz

それから、Dトラでわアップマフラーだ!って思ったよ
558555:05/01/22 23:36:03 ID:/ca1j163
>>556
刻印て証拠として十分なのかな〜?
つーか、知ってたけど。
559774RR:05/01/22 23:43:53 ID:B0tgGTt5
証拠ってかマンマだべ。
あれっ、本当だ! 何でだろう。とかいうわけ?
560774RR:05/01/22 23:49:11 ID:C6P8el2w
グラインダーで削っとけ。
561774RR:05/01/23 00:17:51 ID:vgJpNMYg
SUPER MAG KXカウル LEDテールランプつきっていいな。
ttp://www.naps-jp.com/php/y-003.php?ct1=03&ct2=0318&ct3=031804&post.x=15&post.y=8
高いけど。
562774RR:05/01/23 00:31:07 ID:rhoQMUJn
ライトが奥まり過ぎて俺はあんま好きじゃ無い
XR位のが好き
563774RR:05/01/23 01:10:51 ID:nOzMcdpd
刻印てどこにつくものなの??
クラッチカバーの辺?
564774RR:05/01/23 01:15:35 ID:/dWfCwrP
>>559
あれっ、本当だ! でもこれ250ccなんですよ、何でだろう。とか言えばOKだろ
565774RR:05/01/23 01:16:20 ID:Hr0dVlwZ
誰かペンスケのKX外装の詳細しらね?欲しいんだけどサンプルかな?
566774RR:05/01/23 02:30:31 ID:ovBc/60T
2005の黒がきました(^v^)
やっぱ黒(・∀・)イイ!!
567774RR:05/01/23 02:36:49 ID:aTOMcoNk
>>566オメッ
568774RR:05/01/23 02:44:03 ID:jbvNEV+V
>>553
油温計ってセンサはドレンボルト?
付けてみたいけど水温計付けたしEGノーマルなら必要ないか…
569774RR:05/01/23 04:06:46 ID:BFtT8s3g
ヨシムラGTメータ付けてる人いますか?
値段が高いがいろんな機能が着いている上に盗難防止装置まで付いているので
装着を考えているのですが
ノーマルメータも不要になって計量化にもなってウマーみたいな
570774RR:05/01/23 04:20:10 ID:/GKTZBXr
>>565
俺も一時期(一年前ぐらいか)気になって
電話したが、シートレールごといじってるとの事。
要は、あのインナーフェンダー?一体型のリアフェンダー
を無加工で取り付けられるぐらいにいじってんだろ。
年式忘れたがKX外装であることは確か。
いろいろ試したけど04虎のリアフェンダーが一番いいなw
シートレールカットで・・
571774RR:05/01/23 05:26:27 ID:hMowqvZw
568 そう、ドレンボルト。吉村の油温・時計・電圧が付いてるやつね。カナーリ便利
572774RR:05/01/23 10:11:13 ID:Hr0dVlwZ
>>570トンクス
俺はリアフェンダーよりもタンクとシートのスリムさに惚れたわけだが
それについて何か言ってた?
573774RR:05/01/23 10:33:09 ID:T/orooZP
ペンスケのKX外装。私も気になってお店にお邪魔したことがあります。タンクはワンオフで、シートはファクトリーエフェックスのKX用でした
574774RR:05/01/23 10:53:41 ID:CzZv+mWH
315組んでるだけどオイルクーラーは必要?組んでる人、組んでない人居たら教えて下さい。
575774RR:05/01/23 11:32:53 ID:Hr0dVlwZ
>>573湾オフだったか…orz
しかしアレかこいいよな…コージのハイシートで我慢するか
576568:05/01/23 12:46:19 ID:jbvNEV+V
>>571
やっぱりヨシムラでしたか。
あれいいよね。
メータかえたらもう1個つけようかな。
577774RR:05/01/23 14:33:04 ID:UYCFnXtY
工具入れ取った後の穴、みんなどうしてますか?
578774RR:05/01/23 14:53:18 ID:TSNmn6L8
>>577
俺のはKXフェンダーだから穴無いけど、普通はDトラ用の
キャップつけるんじゃない?
579774RR:05/01/23 15:04:06 ID:/m2qD9qR
ステッカーとかな
580774RR:05/01/23 15:21:44 ID:vgJpNMYg
03式
エンジンかけると
シャカシャカと
581774RR:05/01/23 15:37:29 ID:bpAj7NSt
サンバのリズムで
582774RR:05/01/23 15:49:49 ID:vgJpNMYg
シャカシャカと。。。




マラカスかよ!踊れねーよ!!マラカスDトラかよ!!
583774RR:05/01/23 16:04:54 ID:/dWfCwrP
マツケンサンバの腰の動きからバイクライディング術の真理を学びとれ!!
584774RR:05/01/23 17:30:36 ID:X28JJoRk
ステッカー貼って証拠隠滅。
つてもフェンダー変えてるが
58595:05/01/23 18:25:02 ID:jbvNEV+V
>577
折れは、工具入れをフェンダー内に付けてるよ。
逆さまと言った方がわかりやすいかな?
で、ボルトの所にはフジツボ?つけてます。
586774RR:05/01/23 18:35:15 ID:NslwO0E9
800キロほど走ったあたりから、よく息継ぎする。
どこもいじってないし、ガスも入っているんだが、一体、なぜ?!
587774RR:05/01/23 18:54:09 ID:ftyaW5nq
まずはエア栗とキャブを掃除しれ
588774RR:05/01/23 19:38:34 ID:IeMw2tn5
>>585
逆さま!付くんだ?
なんか欠点ないの?工具取り出し難いとか、汚れるとか以外に。
589774RR:05/01/23 19:56:12 ID:uDB6a4Nn
>>588
リヤサスがフルストロークするとバッグがもげます。
590774RR:05/01/23 19:58:25 ID:/dWfCwrP
リヤサスはフルストロークせんよw

フルストロークせんよなあw
591774RR:05/01/23 21:34:08 ID:FPqFwXxt
>543
遅レスだが。
もしやサイドスタンドセンサーがいかれてないか?
スタンドあげてるのに上がってないと虎の中の人が勘違いしてるかも。
半クラでそろ〜っとなら進むんだけど、、繋ぐとエンストするんだよ。
昔それで大パニクったことがorz。
592774RR:05/01/23 22:03:49 ID:OVjSmKXg
>>590
リアサス、飛びますよね。
593585:05/01/23 22:06:48 ID:jbvNEV+V
>>588
フルストロークするぐらい?熱い走りすんなら、やめとけ。
ちなみに折れは、もげたことなんか無いが。

見た目と万が一の事を考えると、多少の出しづらさや、汚れはしょうがない
と思われ。別に欠点と思われるほど不敏したこたーないよ。
594774RR:05/01/23 22:11:13 ID:vgJpNMYg
>>561
減光式か、ナンバー灯付きか?
というメールをしようと思ったら、メールアドレス載ってないや。
595774RR:05/01/23 23:27:07 ID:iBNqFPXC
いきなりでつが、あぬえcc+BEETハイカム+FCR35なんていうセットの
人いませんか?いたらFCRのセッティングを教えてください。セッティングを
始める基本セットを探しているもので。ちなみに当方ファンネルで使用予定
です。
596774RR:05/01/24 00:17:18 ID:j8BJEFcy
ジャンプとかしたら簡単にフルストロークしちゃうよ。
俺のKLXおかしいのかな?
597774RR:05/01/24 00:21:04 ID:ThabumJk
>>596
簡単にってこともないだろ
腕の問題もあるんじゃね?
598774RR:05/01/24 00:22:36 ID:cYA6GOkW
初めてのタイヤ交換なんですがお薦めのタイヤ教えて下さい。
ツーリングメインなので耐久性より乗りやすいやつがいいです。大体の価格もお願いします。
599774RR:05/01/24 00:25:08 ID:j8BJEFcy
>>598
バイク何か知らんけど、それも書けない奴は純正にしとけ。
600774RR:05/01/24 02:45:55 ID:bCE4xK7+
600だったらノーマルマフラーに戻す
601774RR:05/01/24 03:46:01 ID:KJhz06iw
>>600
低回転トルク復活オメ
602774RR:05/01/24 05:27:10 ID:bCE4xK7+
明日休講なので、本当にノーマルに戻そうと思って車庫にいったんでですよ。
でも、俺じゃできないので整備士やってる友達に連絡したら、なんとHIDキッドをタダでくれると
言ってくれましたw
なん友達の親父がやってるバイク屋に廃車としてきたバイクのHIDがあったからくれたのです。
ソーラム?っていう訳わかんないメーカーだけど、無料だからどーでもいいやと思い早速、友人の工場に行き
少し加工して付けてもらいました(  ̄ー ̄)

感想 メチャ明るいです。これだけ広範囲を照らしてくれるなんて感動!
それにしても真っ白な光だ
603774RR:05/01/24 05:41:22 ID:wZlAhDxl
素でキッドとか書く学生or講師が存在するのか。
こいつぁ驚いた。
604774RR:05/01/24 05:48:10 ID:bCE4xK7+
学生ですw
605774RR:05/01/24 06:07:37 ID:1iiTZCGe
>>602
よかったですね!ラッキー杉
漏れは安いのでサンヨーテクニカのHIDつけて満足してますがw
606774RR:05/01/24 09:33:15 ID:POVuIcmn
315cc+ハイカム+FCR35組んでるだけど、オイルクーラーは必要ですか?街中でもかなり回して乗ります。
607774RR:05/01/24 09:49:41 ID:I/KUcr0a
>>591
一応昨日は調子よく走りました。
あの症状はサイドスタンドがいかれたてたのかなあ。
参考にさせてもらって、今後の動向をうかがいます。
608774RR:05/01/24 13:47:54 ID:nmIo5WL5
>>606
いらね〜よ、そんなもな〜。 水冷だし。 サーキットでも走るんなら別だけど。
それより、ヘッドガスケットの吹き抜けに気を付けるこったな〜、エンジンオイルに冷却水混入してエンジン逝ってるやしが多い。
オイルの色は用チェックだ。 それとFCRのオーバーフローによるガソリンのクランケース内進入な、これも用注意だ。
 FCRのオーバーフロー対策してあればいいけど。

漏れもああぬ使用のカムFCR35やって3年なるが、未だになんともない。
609774RR:05/01/24 13:48:40 ID:oI7TxNhW
プロアーム組んでるのいる?
610774RR:05/01/24 13:50:55 ID:oI7TxNhW
>>605
ギブリライトでも装着可能ですか?
ノーマルでないと駄目?
611774RR:05/01/24 14:02:38 ID:P0mrCDne
292も315も組むときにケースから組み直したほうがいいかもね。
ここ1年で5基組んだけど、ラインで馬鹿トルクかけて組まれてる物が多いよ。
これを規定値で組直すだけで2馬力くらい違ってくる。
オレのは完全ノーマルのままケース組直して25馬力でたよ
612774RR:05/01/24 14:02:49 ID:oI7TxNhW
610に関しては、
ttp://www.geocities.jp/igaiga50/tt-lanza/tt-lanza.htm
ここ見る限りではノーマルのほうが配光いいみたい。orz
613774RR:05/01/24 15:00:26 ID:POVuIcmn
最高速を少し上げたいのだけど、フロントのスプロケ何丁まで有るの?
614774RR:05/01/24 15:55:18 ID:P0mrCDne
15T以上はおそらくガイドに干渉するかと
615774RR:05/01/24 17:33:01 ID:LAW7GNA/
>>614
他のメーカーは知らんケド
サンスターの15丁はなぜか干渉しないらしいよ
616774RR:05/01/24 18:05:33 ID:dY9ynYkC
サンスターだけに歯はイイ!
617774RR:05/01/24 18:13:15 ID:iSosPGFZ
>605
詳細キボー
618774RR:05/01/24 18:25:11 ID:3tar3pYJ
>>614 確か、KLXの初期型?が干渉するとのこと、D-Traなら15T入ったよ。
ノーマルエンジンでは、高速巡航は楽になたけど、山坂道登りダメダメさん。
619774RR:05/01/24 18:34:47 ID:HkTNtAnn
サイドスタンドスイッチのピンの部分が変な方向に曲がって、誤作動起こしてエンスト
するようになっちまいました。もう取り外してしまおうか・・・
620774RR:05/01/24 18:45:59 ID:nGs1xljb
今日二ヵ月ぶりにエアクリ変えてやったら吹け上がりが(゚∀゚)イイ!
621774RR:05/01/24 19:27:08 ID:/AKFmyxi
>>616
アホ〜〜。
622774RR:05/01/24 19:58:26 ID:/AKFmyxi
>>615
同じ歯数のスプロケで外径違うなんて、あんのか?
623774RR:05/01/24 22:20:38 ID:POVuIcmn
315、カム、FCR35にして、15丁入れたら、どのくらいでるの?あと、加速のしかたもかなり変わるのかな?
624774RR:05/01/24 22:22:35 ID:/pCIxpm6
ねえ、なんで292ccのことを「ふよふ」っていうの?
625774RR:05/01/24 22:27:22 ID:QWWyGrKD
ふ=2 これ以上は言えんのだ。スマンな坊主。
626774RR:05/01/24 22:28:20 ID:/AKFmyxi
キーボードの292観ろ。
627774RR:05/01/24 22:31:09 ID:+P5PxHaZ
ヲタっぽい言い方だなw
628774RR:05/01/24 22:39:20 ID:/AKFmyxi
ネットで違法改造、堂々と言えんだろ。 

   レース使用なら問題なし。
629774RR:05/01/24 22:39:31 ID:H9CaH7Dd
2ちゃん出入りしてるヤツが、他人様をヲタ扱いするとは片腹イタイw
630774RR:05/01/24 22:40:50 ID:5/gRqJoj
>>629
ヲタガンバレw
631774RR:05/01/24 22:41:14 ID:CsPbKq2f
ひっしなヲタがいるな
632774RR:05/01/24 22:41:54 ID:KPLEL5OV
>>629
誰もお前には敵わなねーYO
633774RR:05/01/24 22:42:20 ID:/pCIxpm6
>>626
ほほう、よく一般的に使われるほどに広まったな。
300R化とかの方がわかりやすいだろうに。
634774RR:05/01/24 22:44:10 ID:H9CaH7Dd
自演乙
635774RR:05/01/24 22:45:46 ID:gNpEJuC8
>>634
見苦しいぞ・・・・。
636774RR:05/01/24 22:46:33 ID:H9CaH7Dd
オマエガナw
637774RR:05/01/24 22:48:27 ID:HrcpGtNH
m9(^Д^)プギャーッ
638774RR:05/01/24 22:49:21 ID:/AKFmyxi
>>633
釣りやがったな〜 このくそじじぃ〜〜〜。
639774RR:05/01/24 22:49:24 ID:ahTFibl1
必死な香具師がいるスレはここでつか?
ネットウォチから記念カキコc⌒っ*゚∀゚)っφ メモメモ...
640774RR:05/01/24 22:49:45 ID:H9CaH7Dd
( ´,_ゝ`)プッ ID変えてまぁ ガンバレ
641774RR:05/01/24 22:49:53 ID:jPjkLny3
ネトヲチからきますたm9(^Д^)プギャーッ
642774RR:05/01/24 22:50:29 ID:O6u4r2Kp
記念記念火気庫ヽ( ´∀`)ノ ボッ
643774RR:05/01/24 22:51:03 ID:Yw5MUNmV
監視されてるもの辛いな
644774RR:05/01/24 22:51:52 ID:nGs1xljb
話題がどんどんズレ
645774RR:05/01/24 22:52:23 ID:hXkyCah5
まぁヲタ同士ガンバレやw
と。スレを読まずに書き込むテスト。
646774RR:05/01/24 22:52:35 ID:H9CaH7Dd
同じIDのヤツがいないのが不思議だねぇ プ
647774RR:05/01/24 22:52:51 ID:oI7TxNhW
HID化って費用どれくらいかかる?
648774RR:05/01/24 22:55:55 ID:RgZSo5HS
>>647
7万くらいかな?
649774RR:05/01/24 23:00:54 ID:/pCIxpm6
ねぇ、なんか折れまずいこと聞いちゃったの?
650774RR:05/01/24 23:02:50 ID:H9CaH7Dd
>>649
おまいの所為じゃないから安心しろぃ

おれは触れて欲しくないことに触れてしまったらしいw
スマン>スレ住人
651774RR:05/01/24 23:02:51 ID:gZo2Z1CD
HID( ゚д゚)ホスィ…けど、そんなに滅茶苦茶明るくなるのか?
652774RR:05/01/24 23:04:15 ID:gZo2Z1CD
>>650
お前もスルーくらい覚えろ
653774RR:05/01/24 23:05:11 ID:WyFRXqQ3
>>651
上のほうに感想があったと思うから読んでみるといいお
654774RR:05/01/24 23:05:49 ID:I+EEEYoK
誰かはなしのネタを振ってくれ
655774RR:05/01/24 23:07:49 ID:awL9AFAS
人間はウンコ何キロ蓄える事できるの?
656774RR:05/01/24 23:11:12 ID:/pCIxpm6
何のことかさっぱりわからん。ちきしょう、
気になることを聞いて
さらに気になることを増やしてしまった。
657774RR:05/01/24 23:15:16 ID:MNeFxRUS
ハンドルをレンサル(Rジョンソンレプリカ)に変えた。
ノーマルのハンドル外してびっくり。重いねえ。。。
658774RR:05/01/24 23:20:06 ID:nGs1xljb
軽けりゃいいって訳じゃないからね
659774RR:05/01/24 23:26:27 ID:MNeFxRUS
>>658
振動抑制以外に重さのメリットあるっけ?
振動対策には振動吸収ゲルグリップ入れたっけ完璧!
660774RR:05/01/24 23:26:44 ID:QlyduHNO
ここでは珍しく荒れてたね〜
まず、フルノーマルから脱却するにはマフラーからでしょうか?
でも、低速トルクなくなるならやだな〜
ちなみに03式D虎で走行距離5000`です
661774RR:05/01/24 23:51:33 ID:oI7TxNhW
>>651
俺と一緒にこれを付けよう。
ttp://www.webike.net/catalogue/electricparts_luke.php3
662774RR:05/01/25 00:05:54 ID:a5TDDeq6
HIDイラネ。
しょっちゅう夜の山中、走るなら欲しいけどな。
漏れは、街海苔+たまーに峠(日中)なんで。

必然性も無いのにつけてるヤツ、けっこういるが、
対向のの車両を眩惑するばっかりで、
あまり良い事とは思えんね。
663774RR:05/01/25 01:01:08 ID:P9+yMma5
明るければ他はどーでもいいよ なんて考えてる時期がありました
664774RR:05/01/25 01:02:38 ID:+7TSIywk
オレはヘッド用LEDバルブが出るのを待つ。
H4互換ポン付けだったらHIDより多少暗くてもLEDがいい。
665774RR:05/01/25 11:32:39 ID:I1rVQxVo
98青にのってるけど、
改造はふよふ化、ハイカム ビートダウンレース管 ハイシートとメッシュホースぐらい

しかし、この前マップルをハンドルバーに着けてツーリング行ったら、マップルつけるために
メッシュホース押しつけてしまい、その分ちょうどフロントホイールのブレーキ側にホースが
出てしまって、ふと気が付くとブレーキ側のホイールにシルバーの地肌が丸見えになってしまった・・orz

塗るか、新しいのを買うか、これを気にフロントだけでもキャスト化するか・・・
お金が無いからそのまま放置が一番可能性高いけど・・・

こまったなー。

666774RR:05/01/25 12:45:36 ID:XFzFlQdT
ヤフで売って、新品購入
運がよければ+
667774RR:05/01/25 12:51:43 ID:2s0V+hu5
>>665

Fホイールassy 1万で売らないか俺に。
668蛇の目:05/01/25 12:53:00 ID:hhqJOLV3
じゃあ、オレは1万500円だそう
669774RR:05/01/25 13:01:09 ID:2s0V+hu5
>>668

禿藁wオークション状態w
結構、オークションでも品薄だよね。大体8000〜1万23千円位だよね。相場
この前FRホイルassyセットで3万まであがってた。
リアならSR・ER共有でさびさびなら3〜4千円でもあるけど
無印Fホイルassyってないよね。

大体みんなオンよりタイヤとOFF(もしくはED)で履き替えすんのかな。
670774RR:05/01/25 13:15:11 ID:6sPnNB5S
>>669
SR,ES乗ってる人が17化するのはわかるけど、
Dトラが無印と同時デビューだったから、
17インチが欲しい人は最初っからそっちに流れたんじゃない?
671774RR:05/01/25 14:01:13 ID:XFzFlQdT
KLX買ったけど、林道いかないからモタ化したい人とか。

ヤフオクには、マジ定価知らない香具師とかいて
中古17インチリム塗装剥げ有を、定価以上で落札してくれました。
672蛇の目:05/01/25 14:47:36 ID:hhqJOLV3
オレも250SRのバイザーを定価の2割り増しくらいで買ってもらいました。
CRM-ARのレンズが入るように加工したやつだったんだけどね
673774RR:05/01/25 15:20:01 ID:zYTrAmY8
KLXでTDN出たいと思っているのですが、アチェやIMS?以外で18L位入るタンクってありますでしょうか?
また、ガソリンタンクを作ってくれるようなところってありますか?
教えて君でごめんなさい。
674774RR:05/01/25 18:21:11 ID:segB759M
250SB購入予定です。
マイチェン前と後ではリヤフェンダ周りに相違とか色々変更がありますが、
ぶっちゃけどっちを買うべきでしょうか。

マイチェン前の方が安いので…どちらも新車です。
675774RR:05/01/25 18:27:51 ID:IEvCcK5X
>>662
HIDの必要性ってなに?
676774RR:05/01/25 18:54:52 ID:viNDRozb
>>674
リアフェンに不満がないならマイチェン前
マイチェン後だと、フェンダー交換した時に、サブフレーム隠れるから
交換予定ならマイチェン後

タイヤもリアが若干太いので、マイチェン後の方が何かと良いかも
677774RR:05/01/25 21:04:04 ID:RTDwqhns
FCRつけるときのアイシングラインって、
@300R用のホース使ってエンジン側はボルトで蓋をする。
Aキャブにつながってるアイシングラインをエンジン側にまわす。

どっちがいいの?教えてエロイ人。
678774RR:05/01/25 21:15:34 ID:vuNectDT
04モデルの黒が新車で売れ残ってたので一切合財38万で売ってもらいました。
そこまではラッキーだなぁって思ってたけど、流石に売れ残ってた間放置されただけあって
見えないところが少し侵食してた(゚Д゚;)
ほんの少しだからいいけどさw売れ残りの新車ってのも考え物だなぁって思った・・・・
679774RR:05/01/25 21:27:28 ID:uzDuwWkD
>>678
そういう話たまにきくね。売れ残りに外見新車でも動かしてないから中腐食だらけ
680774RR:05/01/25 22:27:32 ID:segB759M
>>676 >>678
成程です。友人2人(KLX糊)に聞いても「マイチェン後がいいよ」と。
04年マイチェン前だと、少なくとも1年近く経過していますし、
>>678さんのおっしゃるような錆・腐食があると考えてよさそうですね。

数万高くても新しいのを考えます。
681774RR:05/01/25 22:54:35 ID:uzDuwWkD
>>680
それが賢い選択っすね。
682774RR:05/01/26 01:07:54 ID:qaHJMnph
KLXを見に行ったのだが現物は無かった(´・ェ・`)

2年ぶり&OFF車、単気筒童貞で不安なんだけど無性に欲しい…
現金一括は無理だけどローン組んで買ってしまいそう。
683774RR:05/01/26 01:08:57 ID:akbm8Onh
HID化は、消費電力が非常に少ないので良い。明るいので山等の夜道でも安心。
バッテリー類にかける負担が少ない。対向車から良くわかりやすい。
球が切れない。「良い面」だが、
値段が高い。対向車、前の車がまぶしい。配線が面倒。などが「悪い面」。

でも、KLX250で10日間・日本一周をしようとしているので、
「球が切れない、明るい」をとって付けようかと思っている。

後、高速道路を通行する時に、疲労の原因が「風」なので
フロントスクリーンを付けようと思っているが、PLOT等の
大き目のスクリーンなどは付くのでしょうか?
ラフ&ロードのものでは、ちょっと小さすぎるような気がして・・・

タンクも、ビッグタンクはプラスティック製は公道不可なので
何かないかなぁー?プラスティック製はコケた時に壊れると
ガソリンまけて恐ろしいから。特に高速道路で。

何か良い情報があれば教えてくださいな。
684774RR:05/01/26 02:10:23 ID:9oBbftyk
KLXで10日間・日本一周とは、なかなかタフな旅になりそうですね。
頑張ってください。

僕のKLX-SRのヘッドライトは原付スクーター並に暗いので、
夜の山道を走ってると絶望的な気分になります。
どうにかならんもんかなぁ・・・
685774RR:05/01/26 08:15:57 ID:RU9shI+y
球が切れないわけじゃなくて切れにくいということをお忘れなく。
686774RR:05/01/26 10:12:43 ID:X40sgSrL
>>684
サンテカの暗めHIDで適合する奴なかったけ?
HIDとしては暗めだけど、SRノーマルとすると雲泥の差だと思
SRの発電量でも充分だし
687774RR:05/01/26 12:01:58 ID:LePFTwts
05ライム納車age
688774RR:05/01/26 12:06:10 ID:VutN0spU
納車オメ!
そーいえば05ライムの実物見たことないな・・・
689774RR:05/01/26 12:16:54 ID:6/cIgLJ5
前にメーターバイザー自作してるのがいたろ。
あんな感じで薄めアルミ板で自作できるんでないの?
ノーマルのライトカウルてトップだけセパレートできるでしょ、適当なスクリーン買って、それに合わせて自作。
俺はその予定。
当然曲げは大変だろうけど。
690774RR:05/01/26 12:26:07 ID:CwFZtYd8
>>684
CRM−ARライトに100/85バルブ
691774RR:05/01/26 12:26:34 ID:JPjBOz5G
今年はDトラで林道ツーリング行こうと思ってるんですがお薦めタイヤとかあったら教えて下さい。
692774RR:05/01/26 13:32:14 ID:6/cIgLJ5
おれもとりあえず度ノーマルで1年楽しんだから、いろいろいじりたいな。
マフラー、FCR、タコメーターと、ミニ速度計、バッテリーレスにしたいが、HIDにしたいので不可。
車検があるのは適当できんもんね。その点250はいいや。
最終的にはミリタリーテイストあふれるものに(W
693774RR:05/01/26 14:23:29 ID:k+ZaMc7C
>>691
17インチ?どうせならF21、R18に履き替えちゃったら?スペアホイールとタイヤ買うだけの楽しさはあると思うよ。
リアならカワサキのハブは車種を超えて共通の物が多いから(KXなどのレーサーも)安く手に入るんじゃない?
フロントはデジタルメーターを生かしたいなら結構高いかな。21インチにするときはメーター動かなくてもいいならKDXやKLXの古い物も使える。
17インチだとオフを楽しく走れるタイヤって無いと思うな。
694774RR:05/01/26 15:00:19 ID:jHXqc8k/
250SB買おうと思うんだけど、二人乗りはやっぱりキツイ?
タンデムステップの位置がちょっと高いような気がするので。
実際はどうなの?
695774RR:05/01/26 15:11:08 ID:JXbM0Wtd
>>686がいってるのはこれか。
ttp://www2.osk.3web.ne.jp/~k1492000/kdx/hid.html
ttp://www.bolt.co.jp/bike-headlight/hid_discharge-lamp_thunderbeam-21.asp
H4もあるけどバッテリーレスはどうなんだろ。

SRカウル移植するときに他車のレンズユニット流用してH4化しなくても
H4より明るいならいいかもね〜。
696774RR:05/01/26 15:11:31 ID:cp97EsGH
ステップの位置どうこうよりシートが短すぎるんできっつい。
抱き合いたくないのならおすすめできない。
697774RR:05/01/26 15:20:50 ID:JPjBOz5G
>>693
そうですか。足付きがギリギリなので21はキツイですね。18〜19位ならなんとかなりそうなんですが‥‥
698774RR:05/01/26 15:32:36 ID:JXbM0Wtd
>>695
と思ったら、バルブの形状違うだけで明るさ一緒なのねん。
しかもスレの前の方見たらサンテカはいまいち、と。
699684:05/01/26 16:26:12 ID:9oBbftyk
おおお!バッテリーレスでHIDが付くのか〜
しかも配線加工無しでポン付けできるとは。
情報ありがとうございました。
700774RR:05/01/26 17:09:53 ID:C3bb9JJj
>>684
バッテリーレスにするって事は、キックをつけるんだよね?

d虎 KLXでキック 結構きつくない?
701774RR:05/01/26 17:19:43 ID:80rBOBlq
>>700

餅つけ。SRってかいてあるよ。

キックはやり方さえわかってれば問題ないべ。
702774RR:05/01/26 19:49:04 ID:3e9aM+ww
俺のDトラの足回りとブレーキの強化完了したよ。
DR-Z400SMの試乗会に行ってしっかりした足回りを知らなければ
交換しようとは思わなかったのに

これでDトラ400が出た時には…
703684:05/01/26 19:49:20 ID:9oBbftyk
>>700
冬でもスターター引いて2、3回蹴ればエンジンかかるんで、
どうってことないですよ。コツさえ知ってたら誰でもできます。
バッテリーが上がるのを気にしなくていいし、
セルモーターがないから、パイロットスクリュー回すのに
専用工具いらないし。ちょいちょいメリットありです。
704774RR:05/01/26 20:20:06 ID:6/cIgLJ5
バッテリーレスは魅力だな。軽量化だし。
ただ今のDトラってメーターデジタルでしょ?
トリップも時計もアウトだな。
電気式より機械式のメーターにすりゃいいのか。
705774RR:05/01/26 22:24:22 ID:LePFTwts
スイマセン、質問させてください。
ライディングスポットのキャリアを付けようと思うのですが
KLX250SR用となっています。これは現行のKLXにもつくのでしょうか?
706774RR:05/01/26 23:10:51 ID:lgQS4oVV
共通
707774RR:05/01/26 23:41:02 ID:xOZhCo+3
>702
車検が無くて、いいじゃないか。
708774RR:05/01/26 23:41:21 ID:EwiJw1RN
ライムと黒どっちがいいかな?
みんなライム反対するんだよね。
Dトラなら色は何でもいいんだけど
709774RR:05/01/26 23:43:53 ID:/EDoFTHc
俺は黒いバイクはあんま好きじゃねーな
710774RR:05/01/26 23:45:59 ID:EwiJw1RN
>>709
でもさ、前乗ってたバハも赤土で泥色になってたし。
何かっても同じような色になると思うんだよ
711774RR:05/01/27 00:04:06 ID:3e9aM+ww
>>707
確かにそうだが400も捨てがたいよ
でももうお金ないから出ても買えないけどねw
712774RR:05/01/27 00:11:08 ID:PAtdvr7N
>>710
だったら何色買ってもいいじゃんですよ。
713774RR:05/01/27 00:37:27 ID:KIxF62Wy
>>702
で、足回りは、どんな仕様にしたの?
参考までに晒して〜。
714774RR:05/01/27 03:59:09 ID:Hw7Zcn6d
ちょっとした買い物にバイク使うことあるでしょ?その時にさ、荷物いれる便利なアイテムありませんか?
車体につけれるヤツがいいんだけど
715774RR:05/01/27 04:32:31 ID:nY8QauuB
漏れは通学にhttp://www.rakuten.co.jp/windjammers/523146/523147/523220/619527/#558851
使ってるお。バック背負うのメンドーだしねw
716ヽ(゚()゚)ノF.SPEEDIN' ◆5iftiL2q1s :05/01/27 05:59:28 ID:itVpQnKn
ライムのD虎とこの前すれ違ったと思ふ
なかなかキレイでよかったよ
717774RR:05/01/27 06:03:07 ID:nY8QauuB
思うだけかよw
718774RR:05/01/27 06:21:41 ID:fQ59vVPA
このサイドバックってupマフラだと溶けない?上手く付くん?
719774RR:05/01/27 07:03:28 ID:h9mxb6/D
このテのバックで風魔プラス1のサイドバックは2泊のツーリング行って帰ってきたら溶けてた。
穴は開いてなかったけど、そのまま使ってたら開いてたな。
マフラー側のバックにグラスウールなんかを貼り付けるなどして対策しないとだめだろうな。
720774RR:05/01/27 07:59:57 ID:gAOS4vZe
>>677
付けていても意味なし
ノーマルに戻すなら別だかな
721774RR:05/01/27 08:36:01 ID:g5hwpRrI
>>719
結局、虎に付く溶けないサイドバッグてあるのか?
誰か知らん?
722みるく ◆GASNOWzado :05/01/27 09:51:54 ID:q9SltW0D
KLX(Dトラ)に限らず、オフ車歴代で振り分けバック(旧型ラフロ)使っているけど
今まで溶けた事無いなぁ
WR250や400のレーサーでも大丈夫。
社外品だとサイレンサーに熱持ちやすいのもあるけど
バック付ける位置工夫すれば殆ど大丈夫だよ。
風魔のは小ぶりだし、実際風魔氏や小川氏なんかがハードな使い方している
商品だから、適正な固定していれば更に大丈夫だと思うよ。

もし万全を期するならこのヒートプロテクター使えばいい。
ttp://www.e-seed.co.jp/ct/11114070000/
723774RR:05/01/27 09:54:55 ID:AUX9qosI
>>722
横後ってなんJARO? ・・・と思てシマタ
724774RR:05/01/27 09:55:44 ID:AUX9qosI
あ、サカーのポジションだ! <サイドバック
725774RR:05/01/27 12:31:38 ID:gOwoiSeD
もんべるの振り分けが欲しいけどな
726774RR:05/01/27 13:05:03 ID:g5hwpRrI
>>722
そうなんですか。オレ、トライコーンなんで、
かなり心配なんですけど、挑戦してみようかな・・。
しかもヒートプロテクター付くかな〜?
断面、三角形だし。
727774RR:05/01/27 13:37:58 ID:yhzT/kvo
Dトラの青みたけど結構かっこよかった。
黒より青のほうがいいかもしんない。
728774RR:05/01/27 15:05:42 ID:WZRVsmuh
ラフ&ロードのAQAシリーズのシートバック&サイドバックほすぃ〜
今年の夏までに手に入れてキャンプ行くんだ(*´▽`*)

Dトラで長距離走り行くの初めてで今からウキウキしてまつ
729774RR:05/01/27 18:55:19 ID:LkMHBkuy
730774RR:05/01/27 20:00:47 ID:AJ0oTNZ0
うほっES
731蛇の目:05/01/27 20:49:16 ID:KYg5d97Q
いや、アルミスイングアームだし、メーターまわりは現行の豪州一般型(KLX560)と共通だし
732774RR:05/01/27 21:27:48 ID:AJ0oTNZ0
ほんとだ。ESじゃないね、失礼。
キックも付いてるし、自衛隊仕様で特別なのかな。
733774RR:05/01/27 21:34:20 ID:sZu7F0ix
683より

>>685
10日間なので切れないと思って書き込んだのだが、書き方が悪かった。

>>729
Thanks
まだスギッドプレート、ラジエータガード、フロントスプロケ、
プロスキルマフラー、イリジウムプラグ、フォグランプ、
タコメーター、電圧計、タイヤフライ、LEDテールライト、
方位磁石、予備タンク5L、GPSぐらいを付けたいなぁと思っている。

>>731
今年は豪州版KLX650は販売されていないよ。
734蛇の目:05/01/27 22:02:49 ID:KYg5d97Q
あ、書き方変だった。しかも560だし
豪州一般型および公道版KLX650と同パーツって意味
735みるく ◆GASNOWzado :05/01/27 22:23:16 ID:q9SltW0D
KLX、Dトラに使えるHIDで、HI−LOW切り替えが出来るのて
ラフロのLED付きのだけじゃ無かったですか?

町中や都市部近郊ででLOWしか使わないシュチエーションなら
LOWだけのHIDもありがたいと思うのですが
山間部や郊外ではHIが無かったらやっぱ不便ですよ。。。
それが林道とかになるともう・・・・
現行のH4ライトはセロと共通のレンズで、トレールにしては十分明るいと思います。

その上でお聞きしますけど、このバイクのジェネレーター性能はどれくらいの
余裕があるのだろう?
手持ちでシビエのハイワッテージキット(バッテリーから直接光源電源取るキット)
あるので、55-100位のハロゲンバルブ入れてみようかと思っているので。
736774RR:05/01/27 23:05:34 ID:Tm4qyxPj
>>714
http://www.e-seed.co.jp/p/000402245/
以前、通勤にこれ使ってた。
もうちょっと大きいサイズもあった。ただ、またがる時に邪魔かもな。

>>726
サイドバッグの片側だけじゃ、容量足りないか?
荷物が少なければ、片方だけの使用で問題ないかと。
737774RR:05/01/27 23:13:37 ID:f9pqnUpB
ギブリライトってポン付けなんてできないよね?
素人は店に頼んだほうがよし?
738774RR:05/01/27 23:22:41 ID:Vay/t2R/
>>735
ラフロのはLEDじゃなくてハロゲンとのハイブリッドだいね?
サンテカにHI/LO切り替えタイプのH4形状があるけど、KLX/DトラNGなん?
(バルブが長すぎてつかえるとかで)
739みるく ◆GASNOWzado :05/01/27 23:30:51 ID:q9SltW0D
>>738
ライトとハーネスやメーター類とのクリアランス小さいので
ソノレイド機構がついたH4HILOWは取り付けれないと思うのですが?
いかがでしょうか?
88ハウスのスライド式ならどうかは知りませんが

それとヲイラ自身付けていてアレですが
サン○カのHIDならノーマルの方がマシだと思いますよ。
酷いのは取り付け後数時間で点かなくなるらしいですし。
H4と違って、点かなくなったらHI-LOW関係なく全てアウトですし。
そんなんでヲイラは取り外しマジで検討中です。
740774RR:05/01/27 23:36:59 ID:Sdifo0v7
>>713
グライドライドのファンキーグライドキットを購入して自分でつけました。
ブレーキはブレーキングのセットを取り付け。
ブレーキホースはアクティブのモトマスター用のケーブルにしましたが
短くて下に通す事が出来ませんでした。
ブレーキホースはやはりDトラの公式HPに書いてある長さの物を
選べばよかったとちょっと後悔しています。
ショックの感じはがっしりとして乗り易くなりました。
特に低速時のブレーキでのフラフラ感が出なくなってよかったと思っています。
741774RR:05/01/28 00:04:28 ID:PAtdvr7N
>>737
メーター干渉がな。
二通りのやり方がある訳だが、
・メーターをステーで持ち上げるか、メーター自体換えて取り付ける。
・カウルをステーで前に出して取り付ける。
どちらもステーが自作できりゃ後は簡単ですよ。
武川のタコ付きにでも換えてみようかな・・・あれなら干渉小さそう。
742774RR:05/01/28 00:07:37 ID:2uU/B0Oj
>>729
これって外装塗ってあんのかな
それともこういう色のプラで作ったのかな
743774RR:05/01/28 00:08:35 ID:g5hwpRrI
>>736
もちろん容量次第だとは思うが、
片側だけのサイドバッグて、バランス悪くならないの?
744774RR:05/01/28 00:24:46 ID:9aOCQH7m
>>737
ttp://www.glideride.net/
2000円高いが。
後はオクで安く仕入れて、自分で加工かな。
それなら安上がり。
745684:05/01/28 00:26:38 ID:8M+wjL9q
んーサンテカのHIDは良くないのかぁ・・・
山道を走るのは月夜のときだけにしとくかな。
746774RR:05/01/28 00:45:54 ID:9aOCQH7m
747774RR:05/01/28 00:47:40 ID:8mpBZGrt
何かブレーキランプが2ヶ月とかで切れる…
そりゃ18.5Wのに21.5Wつけてりゃ相当寿命縮むのはわかってるけど…
748684:05/01/28 01:04:23 ID:8M+wjL9q
>>746
thx!

リンク先に
エンジンをキックでかける時にHIDが点いたり消えたりすると
なんか良くなさそうって書いてあるんだけど
マジで良くないのかな?
749みるく ◆GASNOWzado :05/01/28 09:59:55 ID:MBebBfO7
>>684
車板のスレですが参考に
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1089812795/l50

2ちゃんなので話半分としても、酷いです。。。
またオーナーのHP(車)でも故障の話は多いです。
ヲイラはDトラのHID幸いまだ壊れてませんが
四輪用のレーダーは取り付け直後から、ソーラーで充電できませんでした。
最近では音声案内もおかしくなってきたので
そろそろ保証修理考えてますが、どうなることやら。。。
750774RR:05/01/28 11:18:48 ID:0UaMyCaZ
683より

>>684
ありがとう
751774RR:05/01/28 16:14:27 ID:9aOCQH7m
ESのライトカウルって現行のにポン付けできるかな?
752774RR:05/01/28 18:11:06 ID:P0a2ICyA
>>751
ポンは無理ぽ
753774RR:05/01/28 18:22:49 ID:9aOCQH7m
>>752
ライトユニットごと手に入れないと駄目ってことか。
>>729
のやつみたくできるんならライトカウルポンでいこうと思ったけど。
残念。
754みるく ◆GASNOWzado :05/01/28 18:27:03 ID:MBebBfO7
>>753
ライトユニットもそうだけど
カウルの取り付け方法が全く違うから
(ES、SRのはステムの上側締め付けボルトからステー出てます)
カウルステーが必要ですよ。
またメーターも干渉するので、メーターもアナログに交換。

もしくはメーターに干渉しないようにステー自作が必要ですよ。
755684:05/01/28 18:43:39 ID:8M+wjL9q
サンテカのHIDはダメみたいっすね・・・
評判が悪すぎて、取り扱うのを止めた店もあるみたいだし。
明日、買いに行こうと思ってたんだけど、中止だな。

みるくさん、情報thxでした。
756774RR:05/01/28 18:53:38 ID:9aOCQH7m
>>754
ttp://www.neko.ne.jp/~shinano/klxface.html
SRの場合だけど、これ見る限りではそうとう加工しないと駄目そう。
SRのものよりESのほうが、でかくて配光よさそうだからESのをつけたいんだが、
ユニットセットではなかなかみかけない。
ギブリもSRぽくて良いんだけど、若干小さめになるし。
気長にオクでユニットセットを待つよ。
757774RR:05/01/28 19:48:15 ID:PBxYyQir
既出かもしれないけど、'05のDトラのリアフェンダーに
KX用のデカール合うかな?
758774RR:05/01/28 19:58:13 ID:GmB15aUv
Dトラ納車完了。
初めてオフ系?に乗りましたが、視線が高いので凄く新鮮。
0発進の鋭さとそれ以降のモッサリ感がまたいい感じ?
慣らしが済むまで我慢我慢。

で、タコが無いのですが皆さんは何を目安にシフトアップしてますか?
759736:05/01/28 20:06:43 ID:C0BWOOXU
>>743
走行に支障が出るかという意味かな?
街乗りで、気になるレベルじゃないと思う。
仕事帰りにビール6缶パックと牛乳を買った時でも別に問題なかった。

ただサイドバッグって、シートカウルに傷がつくんだよね・・・orz
760KLX@さいたま:05/01/28 20:20:38 ID:frxTDzu0
初めてKLXで首都高走った。

1号上野線 ⇒ 都心環状線 ⇒ 1号羽田線 ⇒ 11号台場線 ⇒ 湾岸線 ⇒
  9号深川線 ⇒ 6号向島線 ⇒ 都心環状線 ⇒ 5号池袋線 ⇒ 埼玉大宮線 ⇒ 埼玉新都心線

ぶっちゃけトレールで走るもんじゃねーなと思った。(特に湾岸/埼玉線。)
761774RR:05/01/28 20:31:31 ID:Kq2UW+ug
758 俺は慣らしとセッティング出汁の為に大森タコ付け足。無ければエンジン音と感覚で
762774RR:05/01/28 20:50:34 ID:1FSAr9Qn
>>758
取説に目安の速度書いてあったでしょ


漏れは、
500`までは、(ギア数+1)×10
1000`までは (ギア数+2)×10
でシフトアップしてる ただ今1000`突破したとこ
バイク屋曰く、シフトアップ前に多少引っ張るのは問題ないが、高速全開はマズイってさ
763774RR:05/01/28 21:11:26 ID:GmB15aUv
>>761-762
今説明書読みました。
6速で70km/h。うはー、帰宅時は+10km/hずつ位で走ってました。

ああ、面倒だけど今後為だし、ハァ('A`)
764774RR:05/01/28 21:27:41 ID:0hfPu9uK
回し過ぎてもいかんし回し足りないとカクカク。
なかなかしんどいよな。
765774RR:05/01/28 21:35:10 ID:/fKRLnwx
前にオークションマフラーを買った者です。
暇にまかせて音を録ってみました。

http://u.skr.jp/1024/files/1067.zip

SUND0014.M4A
これが購入時の音です。

SUND0013.M4A
これが自作のバッフル付けた音です。
あまりの音の違いに (;´Д`)
766774RR:05/01/28 21:35:20 ID:mjxYM7Sk
>>760
湾岸は流れ速いですからねぇ。
100km/h超えると250オフ車ではパワー的にもポジション的にもつらいですね。
767774RR:05/01/28 21:56:48 ID:Kq2UW+ug
確かに。高速なんて苦痛以外何ものではないな。
最近は一番左を鼻歌まじりでマターリ走ってます。
で、峠道でストレス発散
768774RR:05/01/28 22:05:20 ID:eSABiYg/
>>737
http://merupi.web.infoseek.co.jp/bike/KLX250/KLXFRONT.JPG
上は純正ステーにエーモン延長、下はギブリの上ステーを切って下に付けた。
とにかく付けば良しって感じで現物合わせで作った。
この方法だと光軸調整が簡単ってのがポイントかな。
769774RR:05/01/28 22:20:08 ID:grQYNpNl
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k14352305
↑ライトが暗い人には結構お勧めできる。
HID程ではないけれどかなり明るくなるよ。
770774RR:05/01/28 22:34:30 ID:/fKRLnwx
マフラーの音で突っ込みがなかったので俺も流れにそってこれを勧めてみる。

http://www.win-pmc.com/headlanp/pams.htm
HIDではないが明るくなる。
771774RR:05/01/28 23:11:41 ID:9aOCQH7m
>>770
バッフルなしでもいいと思うが。遠くで飛んでいるヘリみたいね。
772743:05/01/28 23:35:11 ID:wrVDRM4j
>>759
736さんのバッグてサイドバッグじゃないですよね?
それとも、ビール6缶パックと牛乳を片側サイドバッグに入れたんすか?
773フフチ尺尺:05/01/28 23:37:38 ID:SJnkV9Il
250SB(04年式、新車で購入)納車記念カキコ。Good news & bad news
悪1.自走して帰る途中、エンストさせ右にこけた。
前に乗ってたマルチに比べエンストしやすいというショップの人の言葉を実証。
ブレーキレバーが、交換するまでもなくショートレバーに... 
悪2.左コーナリング中、路面にこぼれたオイルを踏んでコロリン、ズザー。
納車後2時間で人車ともに“勲章”がつく。 _│ ̄│○
しかし左シュラウドには派手に擦り傷がついたものの、サイドカバーはなんと無傷。神仏のご加護か。
良1.ショップで受け取った後そのまま乗って数軒離れたGSにて燃料補給。
人の良さそうな店員さんとの会話
店員:あそこでかったんですか?(店名入りのキーホルダーを見たらしい)
漏れ:そうです。今買って乗ってきました。(店員さん驚く)
店員:これ400ccですよね?
漏れ:いいえ、250です。かの有名なDトラッカーと同じ...
店員:ああ、Dトラッカーの、スズキのやつですね。
漏れ:そうです。
別にどうと言うこともない会話なんだが、自分のお気に入りのバイクに注目してくれると
つい嬉しくなって大きい声に...
良2.漏れは短足なので、またがったままでスタンドを払うのに一苦労。
帰路の途中で発進時に四苦八苦していたら、通りすがりのオサーンが見かねて
「オイ、大丈夫か?スタンド上げてやろうか?」
と言ってくれた。丁重に断ったが、人々の善意に支えられて無事に自走してうちに帰れました。
774774RR:05/01/28 23:45:55 ID:KM/sr2TI
↑ネタか?
775みるく ◆GASNOWzado :05/01/28 23:46:02 ID:MBebBfO7
>>773
スタンド払ってから
左手一本で左のグリップ握って車体支え
右足を滑り込ますようにシート上移動して跨ったら
車高の高いバイクでも楽に跨げますよ。

ヲイラはWRの時はこうして乗ってますし
荷物をリアに積んだ時に跨る時もこうしてます。
スタンド立てて跨ったら楽なように思うけど
スタンド払う時にしんどいので(特に足場の不安定な所で)
先にスタンド払って跨る方が良いですよ。
一度お試しアレ
776みるく ◆GASNOWzado :05/01/28 23:49:19 ID:MBebBfO7
>>759
リアバックの方が楽じゃないですか?


今のは振り分けはオフ用でも台座がシートに残るタイプだから
片方だけ付けるってのも出来るんですね。
ヲイラの持ってる旧ラフロや、風魔のはシート引っかけタイプだから
両方付けないと固定できません。。。
まあそのぶん、車体に密着してオフじゃ使い勝手良いんだけど。
777774RR:05/01/29 00:34:57 ID:iYMFftNc
この音を聞いたら皆がバッフル取ったらと言われます。
でもジムカーナに出るには排気が2cmとか言うので作ったのですが、、、。

ヘリと言われるともうそれにしか聞こえない...○| ̄|_
778736:05/01/29 00:45:42 ID:PCQhdKIo
>>772

説明不足ですた。
ビール(ry・・・はサイドバッグの片側だけを装着して、その中に荷物を入れますた。
まあ、日常で使う分には意外と気にならないもんです。(走行に差し支えない程度には)
ただ、新たにサイドバッグを購入して片側のみで使用するよりも、
シートバッグを買ったほうが安いかと。

シートバッグは、以前使っていたけれど、跨る時に足をひっかけるので使わなくなった。
ロンツーで、でかいリアバッグを積んだ時は、乗り降りするのにものすごーーく苦労した。
そんな漏れは短足だよ・・・。・゜・(ノД`)・゜・。ウァーーン!!
779774RR:05/01/29 08:52:39 ID:U65VzEf8
トラでツーリングの時、高速では法定速度で走ってるから、
周りの風景がゆっくり見れて新鮮な気分。
780774RR:05/01/29 11:00:39 ID:IQrFXLfD
私も >>736 のシートバッグ使ってる。
身体かたいから、またがるときちょっとしんどい。

それでときどきチャリンコ乗りしてたんだが、あるとき右側にバランス崩してガシャーン。。。
ハンドル曲がったよorz
781774RR:05/01/29 14:56:38 ID:mK7/eXsn
ES、SRとフロントマスクかっこいいのに、なんでKLXは段々ださくなったんだろうか。。。。
リアもKXのにすれば。。。
782774RR:05/01/29 15:41:19 ID:ntACyJRi
自分も初めは>>758さんと同じだった
D虎買い、メーターが液晶なんだ〜おっ、時計なんてついてるじゃん(・∀・)ニヤニヤ
初めてだーと見たら、タコメーターない…orz
俺にD虎薦めた友達に、不便じゃないか?と聞いたら別になくても困らないと言われた
友達の言うとおりに慣れたら、エンジン音と感覚でシフトタイミングわかるからw
タコなくても(゚ε゚)キニシナイ!!
メーター見るのって、Nランプとガソリン入れてから何`走ったかな?とか見るぐらいだね
あと、高速走ったりする時と寒くなったから暖機何分したか時計見るな
意外と時計は重宝するよ
783774RR:05/01/29 16:39:38 ID:m+5diLSt
たった今 '05 KLX 契約してきた。

今後ともよろしく。
784774RR:05/01/29 18:16:47 ID:QUeHqqN0
オメ!!    ちゃんと金払うんだぞ!!
785774RR:05/01/29 19:21:20 ID:im+pjHxy
給料出たらディアブロのマフラーを入れようと考えているのですが、
デイトナのフェンダーレスを入れているので、干渉が気になります。
この組み合わせをしている方がいましたらレスをお願いします。()
786774RR:05/01/29 22:13:02 ID:mK7/eXsn
>>765
このマフラーていくらくらいした?
安いのを探してるんで、参考までに。
787774RR:05/01/29 22:39:43 ID:iYMFftNc
>>786
今見てみたら出品はないようです。
でもまた出品すると思いますよ。

ttp://openuser7.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/moto_gear?
788774RR:05/01/29 23:38:45 ID:tcmgQxDe
排圧が高いから「ふよふ」には向かないよ。
789774RR:05/01/30 00:15:09 ID:j0flZeD7
この中でジムカーナしてる人いますか〜?
その時ってブーツってどうしてますか?オフブーツ?オンブーツ?
790774RR:05/01/30 01:01:22 ID:QsaoXf5H
Dトラ乗ってますが私もジムやろうと考えてまつ
こないだジムのチーム練習に参加させてもらった時は、メンバの方は普通の靴ですた

本格的に始めようか思ってますがオフでやってる人誰もいない(つд`)
791774RR:05/01/30 01:27:02 ID:xNSwcrnk
やたらでかいサイレンサつけてるのよく見るけどああいうのしかないのか?
すげーかっこわるいと思うんだけど
792774RR:05/01/30 01:28:23 ID:Bn2RG12G
>>740
ファンキーグライドキットって9o下げだけど、
そんなに乗り心地は変わるものなの?
793714:05/01/30 01:57:17 ID:2JSlO2oV
>>736
即買いしたw
これ便利だなぁ!教科書も入るw
いいものサンクス
794774RR:05/01/30 02:00:59 ID:2JSlO2oV
>>773
普通そんなに転ぶのかw
足つく?
795774RR:05/01/30 02:31:42 ID:u3bxNsFj
>>791
排ガス規制や騒音規制のために、長く太くなる傾向にあるみたいですね。
あと、素人考えですけど、社外マフラーは9割ストレートタイプなので
純正のように湾曲させて見た目短くすると性能が出ないんじゃないでしょうか。

>>790
DRZでやってる人がスレで降臨してますね。しかも全国2位ぐらいだったはず。
796774RR:05/01/30 08:03:05 ID:c2DX8MY0
>>792
乗り心地は変わりますよ。
ショック自体が硬くなるのでそれを合わす為にリンクを触っているのだと思いますよ。
フロントを入れる時ノーマルとの硬さの違いに入れるのに力を使いました(2人の方がいいかも)

9mm下げるのは前下がりがきつくなるのでそれにあわせて下げたと思います。
もし前下がりを嫌うのならキットを買う時に言えば18mmにしてもらえるようですよ。
体重が軽いなら18mmでも良いかなと思います。
9mmなら下がり具合をフロントの突き出しで調整してみるといいのかも
基本的にシートの前の方に座って滑らすことを前提にしているからかもしれません。
797774RR:05/01/30 09:20:39 ID:5Ongois2
チビは苦労すんなぁ
798774RR:05/01/30 11:27:27 ID:xNSwcrnk
>>797
もうちょっとオブラートに包んで言え
体型に合わせたセットアップは基本ですよねとか
799774RR:05/01/30 12:41:58 ID:vc94qi1p
>>797も失礼だが>>798も失礼だぞw
800タマのり:05/01/30 13:00:52 ID:WZKGoMm5
俺もフォークショート化とリアダウンしてますよ。
別に足が着かないわけじゃ無いけど。
でもコジーシートにしてるから足つきはノーマルと同じくらいに
なってます。
801774RR:05/01/30 14:49:43 ID:MrFlZer7
もともとモタ用にセットしてないトラのサスを、ローダウン化とともにサス調整すると考えれば、
一石二鳥じゃないか。
802774RR:05/01/30 15:25:33 ID:JN2Xyy/t
ローダウンするなら何処のがおすすめなの?フロントとリヤショックのメーカー教えて。出来ればプレも
803774RR:05/01/30 16:43:49 ID:rctmVppq
とりあえずオーリンズあたりで、正規代理店のチューニングショップに
自分の好みを言えばセッティングしてくれると思う
フィーリングに合わないときは何度でもセッティングしてもらえ
金幾らかかるか知らんが
804773:05/01/30 17:33:29 ID:s3HM3q0i
>>774様(やや亀レスですが774ゲトおめでとうございます)、
全部漏れの実体験ですよ、かなりフィクションくさいので疑われたかもしれませんが。
あるいは、ひょっとして新手のコピペにでも見えましたか?w
>>775 みるく様、
ご教示ありがとうございます。やってみた結果やはりスタンドを上げて乗るほうが安全確実で良さそうでした。
ちなみに文中の「発進時に四苦八苦」というのは(説明が足りませんでしたが)
どちらの乗り方も状況に応じてできるようになるといいなと思って、スタンドを立てたまま乗る練習をしたら
ヤジロベエ状態となり立ち往生…というシーンでした。
>>794
はっきり言って漏れはへたっぴなのでよく転んでしまいます。Dトラ/250SBを選んだ理由のひとつが
転倒したときにダメージが少なく(オフ車ベース)、
起こしやすいから(車重が軽くハンドルが高い)…だったりするわけで。
股下未測定ですが身長160以下なので爪先立ちです。アンコ抜きかローダウンのどちらかの実施検討中。
805774RR:05/01/30 18:04:04 ID:Vn7SvzIX
シェルパ用のハンドガード買って根本を削って付けたんだけど、
左右で角度が違わない??左だけ下向きになるなぁ・・
806774RR:05/01/30 18:07:55 ID:+Qktpk/8
クラッチレバーホルダ自体が下向きになっとりゃせんかね?
807774RR:05/01/30 18:38:24 ID:ufm6srB7
初めてキャブ外してジェット交換したんですが、
3時間も掛かってしまいました・・・
キャブをはめるのに一番苦労したのですが、
何かコツみたいなのってないんですかね?
808774RR:05/01/30 19:02:54 ID:2+vLMYP5
以前オクで買ったマフラーを今日はじめて付けたんだがうるさすぎた。○| ̄|_
マフラーはBeet。恐らくレース管かと思われる。
マフラーうるさすぎてバッフル付けた人の意見きぼんぬ。
809774RR:05/01/30 20:23:38 ID:HyJO6Qe8
>>807
インシュレーターが経年変化で硬化してくると付けにくい。
キャブもしくはインシュレーターの勘合部にかるくグリスを塗るとよろし。
810774RR:05/01/30 20:31:01 ID:w81L1QH9
>>805
俺もなったよ。黒かライムならKLXのハンドガードにすれば?
2個で2016円くらいなはず。
左ははめ込むのにも苦労した。
ところで、KXのフェンダーやシュラウドって穴加工くらいでつけられるかな?
Fガードなんかも。
やってる人いる?
811774RR:05/01/30 20:31:47 ID:MrFlZer7
>>807
安心しろ、俺は6時間かかった。しかもネジ舐めた。_| ̄|○
不精してKLEENのコードとか外さずにキャブの付け外しすると余計に時間かかった。
外せる物は外しておいた方がよさげ。
812774RR:05/01/30 21:08:17 ID:T9qB9ubL
ローダウンすると若干サスの動きが鈍るだろ?
813774RR:05/01/30 21:23:14 ID:Bn2RG12G
>>796
インプレありがとうございます。参考になりました。
やはり、一人でスプリング交換は大変ですか。
近くのショップはノーマルが一番!とかいって、やってくれそうもないし。
何とか頑張ってみます。
814774RR:05/01/30 21:33:32 ID:ufm6srB7
>>809 グリスですか〜今度試してみます。

>>811 僕もちょこっとネジ舐めちゃいました・・・

バイクは中古で買ったのですが、300R用のジェットニードルが付いてて
クリップの下に真鍮?の1mmぐらいの厚さのワッシャみたいなのが噛ましてあったんだけど、
これって正常なんですかね?

815774RR:05/01/30 21:54:08 ID:c2DX8MY0
>>813
>一人でスプリング交換は大変ですか?
二人ですると半分ぐらいの手間になるということです。
車体をビールケースに載せたり、スプリング入れる時にアウターを持ってもらうだけで
エンドを入れるのは簡単に出来ると思いますよ。
で、今日120kぐらいで走ってみましたが車線変更も車体は安定して走れました。

----------チラシの裏----------
ジムカーナの練習に参加して、まさかここを見ている人に会えるとは思っていませんでした。
色々話を聞かせてもらったりアドバイス頂いて今日は有意義に楽しめましたよ、ありがとう。
それと低回転の立ち上がりはマフラーノーマルの時でも豚鼻外しとジェットとニードルで変わりましたよ。
ヘリの音も確認いただいたし、今度はバッフル外した音を聞いてもらいますw
816774RR:05/01/30 21:59:38 ID:yEDSG8De
>>815
ジム錬って知○っすか?
817774RR:05/01/30 22:07:03 ID:j0flZeD7
>>815
こちらこそ(^^;)バイクを拝見したときまさかとは思いましたが…
今日は思いのほか天気ももってくれたので楽しかったですね!!
しかし路面が冷え冷えでケツはよく滑りましたが無事こけることもなく終了できました

>低回転の立ち上がりはマフラーノーマルの時でも豚鼻外しとジェットとニードルで変わりましたよ。
了解しました試してみます。
>ヘリの音も確認いただいたし…
確かにヘルメット被ってふっと近づかれるとヘリでした(^^;)

>>816
秘密ですw
818817:05/01/30 22:08:34 ID:j0flZeD7
追加〜

意外とモタード勢がいました
819774RR:05/01/30 22:08:50 ID:JBDK+ycx
オチビが多いのか?
820774RR:05/01/30 22:14:02 ID:IrHDe80W
Dトラッカーの400cc以上はでないのですか
せっかく大型免許とったので大型のモタードに乗りたいです
821774RR:05/01/30 22:26:58 ID:HZQM5ZXD
>>820
そうね、KLX650でモタード出してくれないかな。
822774RR:05/01/30 22:47:48 ID:w81L1QH9
SMってネジ径や長さまでくわしくかかれていますか?
書かれているなら買いたいです。
823774RR:05/01/31 00:16:55 ID:IEprphbl
>820
KTMとかハスキーってやっぱ維持費がすげーのかな?
DUKEとかカコイイからがんがって買ってくれw
824774RR:05/01/31 01:03:16 ID:1jxJ7k3o
Dトラのお薦めのフェンダーレスキットをおせーてください。
あと価格も。
またフェンダーレスキットを取り付けた場合
キャリアはとりつけれるのでしょうか?
825774RR:05/01/31 01:18:30 ID:z8Jkd3P2
思いっきりローダウン&シートあんこ抜きにしてる04白トラ発見・・・
すげぇかっこ悪い・・・リアだけ思いっきり下げてるもんだから
横から見ると跳ねたフェンダーが下がってんの・・・
しかもそれをカスタムポイントとして挙げてるのが・・・・

つま先立ちで乗ってるほうが全然かっこよく思える・・・
つかそこまでしてOFFに乗りたいのかと・・・
826774RR:05/01/31 01:21:03 ID:ZsrqF+3H
>>747
え?18.5w?と思って調べてみたら 5/21w ダブルなんだがモデルによって違うのか?
オレのんも 1,000km くらいで切れる。(´・ω・`)
予備が無くなったら LED 化するつもり。
長距離ツーリングで予備も無くなったーなんて事になったらたまらん。
# 無いとは言いきれないからなぁ・・・w
827774RR:05/01/31 07:37:18 ID:KErLN9Bz
球が切れるというのはどのバイクで?
球が切れ易くなるのは電装系が駄目になってきている場合
バッテリーがだめな場合です。
年式が古い物などは劣化が多いのでそこを治さないと他にも影響が出ますよ。
828826:05/01/31 11:43:01 ID:ZsrqF+3H
オレの場合は 去年 4月購入の 03 KLX。
回しすぎが原因かと思っとります。

オフタイヤでロードばっか走ってて正直スマンカッタ。_no
829774RR:05/01/31 13:30:00 ID:H4Xtx7+j
バイクも新しいみたいですね。
エンジンを回して他の球は切れないの? 
830蛇の目:05/01/31 13:42:35 ID:9DOjYaQM
反射板の振動が原因ってことじゃなかったっけ?
831826:05/01/31 14:29:54 ID:ZsrqF+3H
>>829
もうちょっとで 7,000km 行きます。
他の球は全く切れないんですよ。
リアのしかも 5W 側だけ。
21W は全く切れないから不思議不思議。

>>747さんはどうなんだろう・・・。

>>830
マジスカ。Σ('A`;
832774RR:05/01/31 15:36:59 ID:z8Jkd3P2
俺の04D虎は買って三日目で右リアのウィンカーが切れた
バイク屋行くにも遠くて面倒だから自分で買って付け替えた

それからは切れてないけど
833774RR:05/01/31 17:26:31 ID:OZCR5E2N
売れ残りの年式遅れを買うと、そんなことがよく起きるって雑誌で読んだ事あるよ
電気の球くらいならまだいいけど、キャブとかピストンリングも結構いたんでる場合あるらしいよ。
漏れの友達が売れ残りの04Dトラ買った時そういう被害にあってたw
6万くらいをケチるから・・・・
834774RR:05/01/31 17:29:58 ID:0zdr+T3P
>>833
やっぱり一年近く放置されっぱなしで、エンジンとか回してないからかな(´・ω・`)
自分も安ければ年式遅れでいいと思ってたけど、恐いのでやめますた
835774RR:05/01/31 19:48:11 ID:QLUAQicS
>>831
一応レギュレータを調べた方がいいかもね。
特定の球が切れるのは定格オーバーに対するマージンが低いのかもしれない。
836774RR:05/01/31 20:39:41 ID:n1ddWKIw
>>831
漏れはES('93)とKLX250('03)と乗り継いだけど、どちらもテール(5W)がよく切れますた
結構まめに手入れしてたし他のパーツはぜんぜん元気なのに
テールばっかり切れまくったので、そんな揉んだと達観してる
837774RR:05/01/31 20:42:13 ID:n1ddWKIw
>>836に追加
だもんでいつ切れてもいいようにバルブは常に常備して装甲してます
838774RR:05/01/31 22:58:07 ID:3lbBIIyM
俺も以前はそうだったけど、LEDに替えてから
ひとつ身軽になりますた。

839774RR:05/01/31 23:14:39 ID:lK3EVpSq
>>815さん
こないだのジムカナでお会いしましたSBのりです
捨てアドさらしますのでよければ連絡ください!!
840774RR:05/01/31 23:24:02 ID:Vx8Z4ifR
>>839
お断りだ。
841839です:05/01/31 23:35:18 ID:lK3EVpSq
すいませんアドレス間違えてました
842774RR:05/02/01 00:56:44 ID:SZmylgTF
02の白トラに乗ってます。キャリパーノーマルでブレーキマスター変えようかと、思ってるのですが、ピストンは何Φが良いのでしょうか?
既出だったら、スマソ。
843774RR:05/02/01 01:19:47 ID:VR2SJ8SD
ぐぐれ
その方が早いし種類も豊富
844774RR:05/02/01 04:23:13 ID:OPZ02wlb
D-TRACKER

何て読むの?
845774RR:05/02/01 06:43:37 ID:jImITJgf
>>844
釣り?と思いつつトラッカーと答えて見る。
846774RR:05/02/01 06:47:14 ID:LzH10pbD
>>844
そのあるふぁべっとは「でぃー」ってよむんだよ、っておかあさんがゆってた
847844:05/02/01 09:45:14 ID:OPZ02wlb
ゴメン釣じゃなくてマジで聞いてます。Dは、そのままディーでいいのね?俺は略してあって
本当は、ダイナミックトラッカーとかドラマティックトラッカーとかいうのかな?と色々考えてた。

848774RR:05/02/01 09:55:12 ID:2fc/ip6f
折りは勝手に

ダート と トラック(陸上競技とかの)って解釈してた。
849774RR:05/02/01 10:31:28 ID:n7xey+pn
:-D -TRACKER
850774RR:05/02/01 10:35:29 ID:xwBXSDzw
ダート・デイユース・ドラッグのDっつーんだが、どうだかな。
851774RR:05/02/01 11:14:48 ID:MQIHAssE
キーシリンダーの「P」の配線
カットできんものか...

バッテリー上げちまったぜコンチクショー!!
852774RR:05/02/01 11:42:47 ID:bqBUzL+o
俺の04KLXも半年で三回のタマ切れ、
おかしいんじゃないの?不良品でしょコレ。
ってクレームつけてあのユニットごと新品に変えてもらった。
それからは切れなくなったよ。

でも、皆同じだったんだね。店員さん文句つけてゴメンナサイ。
853774RR:05/02/01 12:05:24 ID:w/D4tYHC
>>851
あれ不要ですよねぇ〜。。漏れも2度ほど危うく付けっぱなしにするところでした。
(車体から離れて気付くパターン)
保安基準かナニかで必要なんですかね?でもバテリレスだと無いはずだし・・・
どっか引っこ抜けばいいのかな?

教えてエレキな人
854774RR:05/02/01 12:20:19 ID:Bd+Jyza4
こんにちは。
先日、DトラにKDX用と思われるホイールを入れました。
なんかフロントタイヤが五ミリ以上、左に寄ってるのですが仕様ですか?
また、直すのにはハブごとずらすのか、
スポーク調整でリムを動かすのか、どちらが正解ですか?
855774RR:05/02/01 12:27:23 ID:PNs8BHl9
ダーク・デスパリット・ディスガスティングのDか。
なるほど、よく考えられている。
856774RR:05/02/01 12:32:59 ID:2fc/ip6f
サービスマニュアル見たらシリンダキーの接点表にPのポジションが載ってない。
簡単に切ればいいってもんじゃぁないから早まるなよw
キー外してPのポジションでどの端子(複数もありえるから)に導通あるか見たやつおらん?
857御仁 ◆lIekP9clZM :05/02/01 17:59:04 ID:44FSN97j
>>836
自分は新車で買って、2000、1500、150で切れた。
んで、クレームでソケット交換してもらってからは無問題。
どうやら、接触が微妙だと振動で瞬間的に通電せず、負担がかかって逝くらしい
ちなみに、バルブの接触部分が少し溶けてた。
858774RR:05/02/01 18:59:34 ID:8bEq6TXu
>854
アフォか?
859774RR:05/02/01 20:04:03 ID:hr4yc7wI
ttp://www.dirtfreak.co.jp/products/drcproducts/elect/holder/main.html
これ安いね。ちょともさっりしてるけど。
860774RR:05/02/01 20:46:09 ID:ErbymTcc
好きなのを付けて下さいな
上で書き込み済みだからもう何も言わないよ
861774RR:05/02/01 21:54:37 ID:hr4yc7wI
本当だ。
さて、冬に実感のアーシングキットでも探しますや。
862774RR:05/02/02 00:11:52 ID:woL5S1Qj
>>854
スペーサーいれれ
863774RR:05/02/02 00:21:21 ID:Xjr0Z042
年式遅れを新車で買いますた('A`)
エンジンがおかしいのでさっさそく修理にだしましたお
このスレ早く読んどけばなぁ('A`)
864| ゚ヮ゚)ノシ ◆mameGP4tss :05/02/02 01:09:53 ID:FkCtcIti
ネトゲのチャットでお互いバイクに乗ってると分かり、
D-TRACKERに乗ってますと言ったら

「あぁ、ダットラね」



世間じゃそんな呼ばれ方してんのか?
なんかいやん
865774RR:05/02/02 01:33:00 ID:ahlIrNnl
Dトラネーマルでバワードリフトしてる動画ギボンヌ
何時までたっても進入ドリしかでけないのです_| ̄|○
866774RR:05/02/02 02:24:03 ID:/f8qW06w
867774RR:05/02/02 05:05:56 ID:02w2eLBP
tp://blue.ap.teacup.com/applet/shigeshige/20041225/archive

動画ではないが
868854:05/02/02 08:04:22 ID:OTrXRZu/
>>858、862
ありがと。
手持ちのKDX125A1用のメーターギアカラーが
ちょうど五ミリなので入れてみますわ。
869774RR:05/02/02 10:12:02 ID:OKxm9VSm
>>41

古い話になったけど取り寄せて付けてみました
装着車両はKLX-ESですがホームページに書いてあるようなウィンカーとの接触もなく問題なく付きました
音量はレース用のバッフルに換装しましたがそれほどでもないといった感じです特にアイドリング付近は普通+ぐらい気にしなくともと思いました
回すとそれなりににぎやかですけど、取り付け手伝っただけなので走行等のインプレは出来ませんが

ステーの取り付けにかんしては助手が居た方楽かもです
870774RR:05/02/02 11:59:57 ID:hyy5W2Kj
予算がないので、
http://www6.ocn.ne.jp/~eishin17/kawasaki250/02klx250/kawasaki250klx250.html
か、
http://motoclub.tv/shopdetail/035004000004/brandname/
をつけたいと思ってますが、これらつけてるかたいらっしゃったらインプレよろです。
871865:05/02/02 15:01:45 ID:ahlIrNnl
>>867
thank

やってやれないことはないのですな。ひたすら練習ばします

クリーンカットしてみたがエンジン部の蓋のボルト舐めてしまったよ(つд`)
寒い中やるもんじゃなかった
872774RR:05/02/02 18:08:14 ID:byzWfidW
>>870
スーパートラップが安くて軽くて出力もそこそこ上がって良いよ!
873774RR:05/02/02 18:53:29 ID:p5xYdzMF
>>864
Dトラをダットラと呼ぶのはどうかとかいう問題以前に、ダットラはダットサントラックだ
874774RR:05/02/02 19:27:26 ID:dzl9Emor
チガウンデスヨー
875774RR:05/02/02 20:44:10 ID:Nw5YmbD/
>>871
眼鏡で回さんとアカンわ。
876774RR:05/02/02 23:18:23 ID:2mXZO2B6
>>869
インプレ、乙。

後方からウインカーが確認しにくいとかはどうですか?
でも製造中止になっているからもう購入できないみたいですね。
877774RR:05/02/02 23:24:23 ID:weWX+JhR
KLXに乗り換えてからミラーが大きいのかすり抜けにスゴク気を使います。
すり抜けしやすいミラーってありますか?
878774RR:05/02/02 23:29:02 ID:Iouslya+
100均ショップにいってみ。いいのあるよ。
879774RR:05/02/02 23:34:06 ID:hyy5W2Kj
>872
スーパートラップの音はどんな感じでしょう?甲高い感じでしたっけ?
880774RR:05/02/02 23:44:07 ID:2mXZO2B6
TW200改なんかに付けてる爆音マフラーが大体スーパートラップだと思う。
881774RR:05/02/03 00:07:45 ID:SzIdKbVL
>880
爆音はちょっと…DQNぽくって嫌だな〜。
低音なやつがいい…
882774RR:05/02/03 00:18:47 ID:/RGpI74R
スリップオンマフラー”DAMOS” KLX250,D-TRACKER,250SB用
※JMCA認定 近接騒音 90dB(A)/4250rpm

ttp://www.daytona.co.jp/motorcycle/motard/seat_exhaust/seat_exhaust.html#2

近接騒音がコレ以下のマフラーってあります?
883774RR:05/02/03 01:13:50 ID:ObUoe1Ou
ノーマル
884774RR:05/02/03 01:57:03 ID:39Y2ci9S
Whiteブロス
スパトラ並に爆音だがカッコ(・∀・)イイ!!
うるさいならバッフル付ければ、そげんうるさくなかし
値段も安いし
885774RR:05/02/03 02:18:41 ID:hb0WCuqF
>>876
このマフラーつけてます。
かち上がっていないので、ウインカーは後ろから十分見えますよ。
私はリアがKXなので、エアロフラッシュをつけていますが。
音は気にならない程度です。低速は多少薄くなりますが、
中高速から伸びます。
作りは非常にしっかりしていますが、3s位なので、
軽量化をお考えならば、ちょっと…

886774RR:05/02/03 09:44:16 ID:Mqtbnu/W
>>876

確かに見る位置によっては隠れるときもありますけど後ろ走りましたが気にはなりませんでした
注文したときには在庫2個って言ってたらしいです
887774RR:05/02/03 10:35:23 ID:N9lT/HfJ
うわーん、D虎が動かなくなったよー。

セル押すと、シートの下でイヤーな音するんだけど
これはスターターキットが死亡したのかなー。

バッテリーも死んだみたいだし、お金がかかります・・・orz

888774RR:05/02/03 12:52:19 ID:YTayLChT
明日、KLX納車です。04年式。
このスレで型落ちはよくないと書かれてるけど、
顔まわりが04の方が好みなんで。
889774RR:05/02/03 14:14:25 ID:y9tqWHTa
>>887ご愁傷さまでつ
890774RR:05/02/03 14:38:59 ID:SrF94g6T
>>887
修理じゃなくてキック付けた方が安くあがるかも?
891774RR:05/02/03 15:04:53 ID:2roeZoOT
>>890
いくらぐらいするんですか?
892774RR:05/02/03 15:12:53 ID:ObUoe1Ou
ショップで頼むと多少前後するけど、部品・工賃込みで4マソ超ぐらい。
ARK店以外は「そんなパーツは無い」とか「うちは出来ない」とか言われるので、素直に最初からARK店に持って行った方が正解。
893774RR:05/02/03 15:13:32 ID:M6YI7kDa
890じゃないけど。
たしか、2万円位だったと思う。
シート下でウィーンて、漏れのもなった事あるけど、バッテリーが弱くなってただけで、充電したら直った。
因みに押しがけはやりましたか?
894774RR:05/02/03 15:21:15 ID:ddPNREqB
今の時期じゃおしがけ無理じゃない?
895774RR:05/02/03 15:25:26 ID:nNVpbJSe
チョーク引けば余裕
896774RR:05/02/03 15:34:55 ID:ddPNREqB
まじ?秋ぐちに既に無理であきらめた事あるが。坂道使ってもだめだったよ。
897774RR:05/02/03 16:30:46 ID:e0A4FQ8Y
>>887
バッテリー充電して、バイクを陽なたぼっこさせるか、キャブにお湯かけるとかかるかもよ。
898774RR:05/02/03 17:34:37 ID:bpJ8Iin8
チガウンデスヨー
899887:05/02/03 17:43:09 ID:N9lT/HfJ
>>890
実はキックついてるんですよ。


>>893
おしがけも何度か試みました。

最近ダイエットのために自転車通勤してたんですが、たまには
バイクで行こうと朝乗ったときは、バッテリーではかからず
キック2発くらいでかかったんですが会社帰りに 夜乗ろうとしたら
キックでもかからず、押しがけでもかからず、40分ぐらい会社の前で
汗だくで頑張ってみたのですがどうしてもかかりませんでした。

仕方なくその日は家まで押して帰ってとりあえず、プラグをイリジウムの新品にして
キックor押しがけを再度試みたのですが、それでもかかりませんでした。
しかし、キックとおしがけの仕方が悪く、バッテリーとその周りのパーツを変えれば
直るのでは?と思っていたのですが、こう文章にしてみると、どうなんだろうと思ってきてしまいました。

>>897
今度の休みにひなたぼっことキャブにお湯かけしてみます。
900774RR:05/02/03 18:16:25 ID:2roeZoOT
>>899
そえ、バッテリーがいってるんですよ
901御仁 ◆lIekP9clZM :05/02/03 18:27:51 ID:pdviUIue
>>899
ちょっと待て、ガスはあるか?
冬は結構燃費落ちるぞ?
902774RR:05/02/03 21:58:11 ID:vsrwdxgG
テールランプが玉切れした。新車で買って一年で五個目ヽ(´Д`;)ノ

>>899
キルスイッチOFFにされてたりしてw(゚∀゚)w

903774RR:05/02/03 22:42:04 ID:t/LT/gR8
>>902
しょっちゅうやってるな、 人のバイクに。
904774RR:05/02/03 22:44:58 ID:ek1ME5Us
40000キロ走って初めてテールランプが切れた。
905774RR:05/02/03 22:48:02 ID:bluFXyYH
>>885,886
確かめてくれてありがとう。
しかし重量が3kgもあるとは思いませんでした。
906774RR:05/02/04 01:04:44 ID:XPryUS9c
>>904
マジか!!?てことは40000以下なら寿命じゃないと?
907774RR:05/02/04 03:44:45 ID:QQ8MLGj+
四万はくらいはきれんだろ。
俺は3万で一度もライトきれてない
908774RR:05/02/04 08:17:33 ID:KefBH5/5
俺は30000キロで猿人が終った・・・・
909774RR:05/02/04 14:42:48 ID:jHm6SKaq
今日銀行で金おろしてバイクのところに戻ると、バイクのそばで老夫婦が喋っていた。
なんだろう?と近くへ行ってみると旦那さんの方から「これ君のバイク?」と話しかけられた。
さらに「タイヤは元々こういうやつなの?」「250ccなの?」と興味津々といった感じで色々聞かれ、
「ずいぶん洒落てるんだねぇ」と褒めてくれますた。

なにかと評判の悪い04黒虎(しかもどノーマル)で、
今まで一度も見た目を褒められるなんてなかったし期待もしてなかったけど、
いざ言われてみると嬉しいもんだね(つД`)


以上、チラシの裏でした。
910774RR:05/02/04 14:53:33 ID:wpI8ekIR
はっはっはっ
クリーンカットにてねじ山舐めた者ですが、今度はねじ切ってしまったさ
バッテリーもあげちゃたさ

もう、おりのおまぬけさん(゜o゜(C=(^_^;)
911774RR:05/02/04 15:03:07 ID:ArMOw5W5
キットカット。パイプカット。

ギブリのライト顔にも飽きたのと、若干暗いので純正にもどそうかと思うけど、
やっぱ04顔かなぁ。
912774RR:05/02/04 15:06:27 ID:XPryUS9c
>>911
AJマスクにしれ
913774RR:05/02/04 15:18:14 ID:ArMOw5W5
>>912
五郎のやつ?12V35/35Wだから余計暗くなるさ。
てか3万もするじゃん。
俺にはむりぽ。
914774RR:05/02/04 15:29:01 ID:ArMOw5W5
>>913
25000だった。。。
915774RR:05/02/04 15:30:32 ID:XPryUS9c
>>913
そうなんだよ、電力据え置きで上げられね〜のかな。
04顔が03顔よりダサいと思ってるのはオレだけか?
916774RR:05/02/04 15:32:37 ID:0B4+nTRg
>>909
04黒トラって評判悪いのか…買ったばっかなのだが、俺。
917774RR:05/02/04 16:15:16 ID:ArMOw5W5
ライトでかくないと光量に不安出るし。やっぱ純正サイズが一番なんだな。
手元にあるのは03なので、ライトカウルさえ交換すりゃいいんだが。
何しろシェルパ顔も飽きた。あ、05があった!!05にしよ。
918774RR:05/02/04 18:28:46 ID:WONHqlfq
ttp://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/cgi-bin/page.cgi?book_no=99908-1080-02

2〜3日前からプルダウンできない…。
オレだけ?
919蛇の目:05/02/04 19:22:14 ID:JX3UjNyL
920774RR:05/02/04 20:41:41 ID:6TNLWWn7
>>917
ライトカウルは上半分だけ交換すれば1500円弱だったはず。
921774RR:05/02/04 22:11:37 ID:TdRXkrC8
04顔って完全体になる前のセルさんみたいっす。
922774RR:05/02/04 22:17:24 ID:LikygVwJ
>>920
あ、〜03ライトカウルに04〜メーターカバー付くんだ?
〜03メーターカバーは前面にスリットがあるからライトカウルの形も
〜03と04〜で違うと思ってた。
923774RR:05/02/04 22:53:57 ID:tPcFZBNM
メーターとカウルの上側に隙間が開くようになる。
そしてそこに何かを埋めたくなるw
924774RR:05/02/04 23:07:29 ID:WM77N0Wg
>>923
純正パーツでゴム板の仕切りがあるよ
925774RR:05/02/04 23:12:57 ID:LikygVwJ
>>923
H.I.D.バラストとかETC車載器(はまだだけど)とかを押し込めればいいじゃんねー。
926774RR:05/02/04 23:20:38 ID:tPcFZBNM
カバーはもう取り寄せていて、そこにデジタコ埋め込む予定です(特許申請中w)
927774RR:05/02/04 23:27:01 ID:ArMOw5W5
俺は小銭いれと、通行券入れを挟もう。
928774RR:05/02/04 23:41:49 ID:RIWvf4ry
漏れはチン(ry
929774RR:05/02/05 03:18:38 ID:iJ+uf3T0
>>926
どのメーカーのデジタコが入りそう?
930774RR:05/02/05 04:03:42 ID:8TfY7jkh
俺はタオル(ウエス)を挟んでる
色々と便利w
931774RR:05/02/05 09:09:43 ID:JwLF9h7/
デイトナのLEDタイプとか
932774RR:05/02/05 11:42:32 ID:d5DDzZQ8
またエンジンかからなくなった…。
オレのD虎ふつうよりエンジンかかりにくいと思うんです。
◆夏場でもエンジン切って10分もするとチョーク引かないとダメ
◆冬場1週間乗らないと、全くエンジンかからなくなる
バッテリー充電してなんとかかかるんですけど、なんかエンジンかけるのにこんなに苦労するもんなのですか?
ちなみに03型、2500kmです。
933774RR:05/02/05 11:55:54 ID:jMriW7hl
俺もノーマルの時からそうだったから、それが仕様と思ってる
934774RR:05/02/05 12:27:16 ID:w8lnAGuc
>>932>>933そんなD虎は嫌だー
ちなみに932と同じD虎で5000`走行
935774RR:05/02/05 12:37:20 ID:P6mEdyAn
>>932

ttp://okadaprojects.com/Booster-mc.htm

こんなの付けてみたら?

コレってどうなの?
付けてる人はインプお願い。
936774RR:05/02/05 12:47:44 ID:nryhHjJp
>>935

なんかよさげね。これ。
旧車とかにも。

だれかインプよろ。
937みるく ◆GASNOWzado :05/02/05 12:58:09 ID:UPDq+LYr
掛かり悪いって人
始動前にキャブフロート室のガソリンヌイテみて
(走り終わったらコックオフしましょう)
それとパイロットスクリューの調整もしましょう
(ノーマルは排ガス問題でかなり薄いよ。>>932氏の夏場のようなのが典型的な症状)
それとライトオフスイッチやモトイージー等で始動時ライト切るのも効果的

KLX系の始動困難は点火系じゃなくて、燃料系の問題が大きいよ
あとはバッテリー容量の問題
938774RR:05/02/05 13:27:32 ID:iqdm3nyN
>>935-936 社員乙

>>932
騙されるなよ。
939774RR:05/02/05 14:24:00 ID:S9XRV72/
KLX無印もこのスレでよいのん?
940774RR:05/02/05 15:40:10 ID:JqGu4VNS
>>939
【別館】KLX250 無印・SR・ESなど【オフネタ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1097216056/
941みるく ◆GASNOWzado :05/02/05 15:48:20 ID:UPDq+LYr
>>939
ココのスレでもOKですよ
元々がKLX系の総合スレですから

>940のはオフに特化したスレ

どちらでもお好きな方でどうぞ
942774RR:05/02/05 16:25:40 ID:JwLF9h7/
>>935
今日、お店に行ったら置いてあったよ。
ブザーみたいな丸くてこれなんだろうかと見てました。
ホットイナズマみたいな物でOK?

>>937
私のDトラも10分ぐらいでチョーク引く必要があるけど薄いのかな?
プラグ見たらいい色で焼けているので今まであまり気にしてなかった。
濃くした方がいいのかな?(ジェット、ニードル交換済み)
943774RR:05/02/05 18:02:41 ID:5B9Dm7S1
ツインエアーにしたら下がスカスカになった。
またセッティングし直しだな。
吸気効率はかなりアップ、ただのスポンジでも奥が深いと感心した。
944774RR:05/02/05 18:11:19 ID:Jnr+ZuWP
イマドキのバイクのエンジンをプラグ色で判断しない方がいいよ。
キツネ色に焼けてたってかい?
945939:05/02/05 18:42:27 ID:I6jYX6uH
さんくす。よかった。
名前にKLXが入ってるからどっちのすれだろうか悩んでたんす。

実は今日の午前中KLX無印納車になりました。

んで、さっそく60kmほど街乗りしてきたんすけど、
結構この単車低速トルクもありますね。
だめだめって聞いてたんですけど想像してたのよりトコトコ走れました。
ってことで今日からこのスレの仲間入りさせていただきます。

4649
946774RR:05/02/05 19:43:11 ID:pMmob+hu
カワサキDトラッカー/KLXカスタム&メンテナンス

この本を買った人はこんな本も買っています

萌える英単語もえたん 渡辺 益好, 鈴木 政浩
947774RR:05/02/05 21:04:12 ID:4Y1khjZ5
>>935
ホットイナズマみたいなもんかな?
俺は自作したことあるけど効果の程は…w
948916:05/02/05 21:04:44 ID:+cepkMfP
現在400km。今朝から20km/h辺りより「ピー」とかヘンな音が鳴り出しました。
特に回転数・速度に応じて変化はないですが、20km/h以下になると止まります。

40分・20km程度の通勤ですが、途中鳴り止み、最後の方でまた鳴り出しました。
帰りもすぐに鳴り出し、また途中から鳴り止みまして、最後まで鳴らず。
何でしょうか、これ。
949774RR:05/02/05 21:11:22 ID:titAID4z
ブレーキの鳴りか、シャフトのグリス切れか、チェーンかだな。
400kmなら1000kmの初期点検時に店に言ってみれば?
950774RR:05/02/05 21:57:40 ID:JwLF9h7/
>>944
詳しく教えて
951774RR:05/02/05 22:17:04 ID:PcJVN8on
M250Sもここですか?
あれ性能もいいんですか?
952774RR:05/02/05 22:39:34 ID:76x7wU4e
ノーマルのキャブでもいじるとかわるかな?
マフラーはFASARM M SLIP-ONにしようと思うんだが、スリップオンじゃかわんねー?
953774RR:05/02/05 23:08:41 ID:Py0Cwacy
>>948
メーターギアんとこのヤツじゃないかな?
グリスアップで治るらしいがどこをかは知らん・・・
954774RR:05/02/05 23:11:34 ID:Xjs/gHUm
>>935
友達がつけてたけど確かにトルクとレスポンスは上がってたよ。
でもコストパフォーマンスを考えると微妙。
ちなみにノーマル車両に付けてました。
955774RR:05/02/05 23:16:47 ID:sDOryO55
948
タンクが泣いているのでは?
最近うちのは良く泣いています。
956774RR:05/02/05 23:34:28 ID:jNZVH1qu
シェルパによく聞く症状かね?ピヨピヨ鳴くヤツ?
それなら前輪あたりの話なんだが。
しかしギュポとかピヨとかうるせーバイクだなw
957774RR:05/02/05 23:37:30 ID:fcTLvjAm
>>953
メーターギアだとピヨピヨって感じじゃない?
958774RR:05/02/05 23:39:14 ID:fcTLvjAm
>>956
ギュポって何の音?
959774RR:05/02/05 23:49:39 ID:qSSOS0WC
>>955
だからアンカーつけろっつってんだよ低脳
960774RR:05/02/05 23:53:10 ID:titAID4z
>>958
ギュポはブレーキらしい。
このスレか前のスレで動画もあったよ。

ピヨピヨはKSRの時は前輪のシャフトのグリス切れだった。
D虎で同じかは知らんが…
961774RR:05/02/05 23:53:51 ID:76x7wU4e
KLXにDT230のライトカウル付くらしいけど、不恰好になりそうな。。
962774RR:05/02/06 00:06:16 ID:ZejapFb3
05よりは全然良いだろ
963ヽ(゚()゚)ノF.SPEEDIN' ◆5iftiL2q1s :05/02/06 01:00:57 ID:fjlgUbhG
ギュポたんがいないD虎にはもう戻れない俺がいる('A`)
964774RR:05/02/06 01:56:43 ID:tKw5qrRX
>>935
おれが前聞いたときはオモイッキリ無視されたのに、
今回は食いつきいいな、みんな。
俺が先を行き過ぎたか?

で、↓これって、効果がカブるよな?P.Bと。使ったことあるやつインプレ頼む。
http://www.toa-corp.co.jp/jp/360x3/multispark/index.html
965774RR:05/02/06 04:05:42 ID:/TpNwWgH
みんなはメットはオフなのかな?
今、普通(?)のフルフェイスなんだけどおかしかったらさらに買い足そうか悩んでる…
966965:05/02/06 06:34:32 ID:/TpNwWgH
なんか文章おかしいですね;

KLXにはオフメットじゃないと似合いませんか?と言いたかったのです…
967774RR:05/02/06 09:37:21 ID:xRYDDaD4
実用第一でいいのでは。
冬はフルフェイスの方が寒くない。
俺は夏まで安売りを待っている。

それより皮ツナギ買わないと練習に参加できないよ
968774RR:05/02/06 10:39:24 ID:lLQDD5Xk
うはっ。オイルフィラーキャップからoil噴いてる。
こりゃパッキン逝ってるな。新車なのにorz
969774RR:05/02/06 12:27:00 ID:HS/8F0Hk
>>948
03KLX乗りですが、自分も音が出ました。
以前のスレッドで「ひよこ」といわれた症状だったので、カワサキ本社に確認した
らごまかされそうになりました。
しかし、掲示板で話題になってるぞゴラ!と言ったら、あとから「社内で報告があ
りました…。」と連絡がきました。
当然クレームでタダでしたが、04や05でも直ってないんだ。
ちなみに、当時のARK店までこの「ひよこ」情報は伝わってませんでした。
異音が出るやつと出ないのがあるらしく、はずれを引いたみたい…。
970774RR:05/02/06 14:04:29 ID:HhxUG1VK
俺の場合はリアタイヤ交換したら止まった。
ピーってのは。
ただ、交換後3000キロほどで再発。ハブのどっかだとおもうけど、どこだかわからん。
971774RR:05/02/06 14:04:39 ID:c6YB/pbj
>>932
そこでコンデンサty(ry

は、あんまり意味無いから止めて。
ガスを濃い目にするのもいいけど、まずはアイドリングの回転数を高めにしたら?
1/4回転ほどで変った経験アリ。

>>964
先を逝ってるというより、今さらコンデンサかよっていう方が大きかったんじゃない?
972774RR:05/02/06 14:46:15 ID:HhxUG1VK
ところで、
ttp://www.e-seed.co.jp/p/040321248/
これ、Dトラは02までってなってるけど、SBは03までってなってる。
安いから買いたいが、どっちなんだ?
973タマのり:05/02/06 15:15:59 ID:kWdYHFjB
SBはDトラの1年遅れでリアフェンダーが変わったからじゃないですか?
974774RR:05/02/06 15:21:27 ID:HhxUG1VK
なるほど。
975774RR:05/02/06 15:48:37 ID:HhxUG1VK
XRのゴールドホイール欲しい。
あ、出かけないと。
976774RR:05/02/06 16:12:54 ID:egiIdfQX
ノロジーとイリジウムの組み合わせってどうですか?
電極が細いから、ちょっと不安。
スプリットファイヤーの方が弱めでヨカですか?安いし。
977774RR:05/02/06 18:16:28 ID:/iTCi/wu
>>968
俺も噴いてる
ちなみに04の250SB
パッキンよりも口の面取りが綺麗に出来てない気がする
978774RR:05/02/06 18:45:25 ID:HhxUG1VK
ギブリライトの内容物って
カウル本体とゴムバンドだけだよね?
コードや金属類ステーやらなし?
>>768
参考にしたい。
979タマのり:05/02/06 19:16:49 ID:kWdYHFjB
>>976
噂ではあんまり良くない組み合わせだと聞きましたが
俺のは今のところ問題は出てませんよ。
980774RR:05/02/06 20:11:05 ID:tKw5qrRX
>>971
P.Bはコンデンサじゃないですよ?
コンデンサは既に装備済みです。
981774RR:05/02/06 20:58:35 ID:Rt859X7w
>>977
オイルフィラーキャップからのオイル噴きですが。
バイク屋に持ち込んでチェックしてもらったら。
Oリングの太さが細い物に変わってると言われました。

ラインの稼働時期によって組込み間違いかもとのこと
僕のは05モデルで04のOリングに交換してもらって様子見、
>>977も一度チェックして見ては?
982774RR:05/02/06 22:28:23 ID:p9kHCfrM
今日のBS1のXゲームで、スーパーモトやってた。
おもしれ〜。
983948:05/02/06 22:41:48 ID:7wTkltHm
皆さんレスサンクスです。
今日は乗れませんでしたが、明日からまた通勤で乗るので、ピーピーなるようなら
とりあえずSHOPへ持ち込みます。

デジカメ(動画撮影)かDVカメラか何かを車載して、音を録音したいです。
凄い耳障りですから、あの音。60km/h以上出すとその他の音にかき消されますが、
低速だと嫌杉。
984774RR:05/02/06 23:23:38 ID:/UVUiAW1
音鳴るのって俺も気になってたけどマフラー変えたらわかんなくなったよ!
オススメ!
985774RR:05/02/06 23:48:17 ID:cvrOCuDQ
ピヨピヨ鳴るのって私だけ?
って思ってたんだけど、安心していいのやら
整備に出した方が良いのやら
因みに買って一年(未だ2,500kmしか走行していません)
納車時から鳴ってまして。
仕様かと思い諦めてましたがずっと気にはなっていました
986774RR:05/02/06 23:55:33 ID:egiIdfQX
車載工具の筒をつぶした様なヤシは何に使うんでつか?
987774RR:05/02/07 00:03:55 ID:+XHArTrr
>>986
チェーンを張るときに存在意義を思い知るであろう
988774RR:05/02/07 00:06:34 ID:HsNblR7x
>>968
自分の04D虎もキャップのところから、オイルが滲んでました。
Oリング交換したけど、まだ漏れているorz
989774RR:05/02/07 02:11:36 ID:pZm9X9hH
>>978
そうです。
H4のところにソケット見たいなの付いてるけど、ただ配線が3本に分かれるだけ
なので特に意味はないと思う。
取り付けて1ヶ月ほどたちましたが、早くもゴムバンドにヒビが入ってきました。orz
UFOのって脆いって聞いたけど…250Rのやつに変えてみようかな。
990774RR
始動性が悪いので2スケアのケーブルと4700μF*3で
コンデンサチューン。
瞬時大電流供給能力は改善された(セルのクランキングが
明らかに軽くなった)が、始動性そのものは変化なし。
3分止めると要チョーク、そこから3〜4回はキュルキュル
しないとかからない。
あー、インジェクションがほすぃ。