NSR50,80 その4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
2774RR:04/12/26 04:50:13 ID:TYhA7n/U
過去スレ

NSR50&80
http://ton.2ch.net/bike/kako/987/987752228.html
NSR50、80買おうと思うんですが・・・・
http://ton.2ch.net/bike/kako/990/990419644.html
NチビかNS-1乗ってる方
http://ton.2ch.net/bike/kako/999/999181979.html
NSR80スレ
http://ton.2ch.net/bike/kako/1010/10106/1010632003.html
●===NSR50を語ろう===●
http://ton.2ch.net/bike/kako/1011/10111/1011190359.html
NSR50,80
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053508356/
NSR50大好き【語ろう】(d)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1050768582/
『レプリカ』NSR50・80 2戦目『末裔』
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1073395304/
3774RR:04/12/26 04:50:42 ID:TYhA7n/U
関連スレ

【復活!!】ゼロハンミッション総合スレッド
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1094554178/
NS-1総合スレ Part11
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1100178501/
4774RR:04/12/26 04:50:53 ID:7WNGxIQH
深夜か早朝か微妙な時間に2げっと
54様:04/12/26 04:51:46 ID:7WNGxIQH
or2
6774RR:04/12/26 12:41:29 ID:wouhyxtX
前スレ>>992
多分そのまましばらく走ったら元にもどるよ。
7七七四尺尺 ◆p4774RRlnA :04/12/26 18:56:34 ID:n5wFloN9
>>1
オツ〜
8774RR:04/12/26 23:21:20 ID:UyBIAsE3
ち〜び〜!




カワイイ
9774RR:04/12/27 01:42:51 ID:cHg2liSM
N8の純正メインジェット教えて欲しい…
10774RR:04/12/27 05:26:05 ID:P6vQuNnN
>>1
このような時間帯に乙でございます
11774RR:04/12/28 16:22:12 ID:cDfoJX3Q
ageます
12774RR:04/12/29 02:42:23 ID:d1p+RRMu
APEにNSR50のフロント周りを組んでいて、メーターギアもNSR50用ですなのですが、
NSR50純正のメーターワイヤーでは自分のハンドルのせいで届きません。
どなたか、NSR50のメーターギアに適合して、
尚且つ純正より長いメーターケーブルをご存知ありませんか?
ケーブルを延長するコネクターなども考えましたが、
以前、これをつけていてワイヤーが切れることが周囲で何度かあったので、
できれば、他車種か汎用のメーターケーブル一本でいきたいので、よろしくお願い致します。
13774RR:04/12/29 02:59:22 ID:zWp4Y3hF
NS50だな
MBXとか
14774RR:04/12/29 09:29:15 ID:0EusHdYx
困ったときの総合カタログ&中古車屋
現物を見に行くもよし、カタログとにらめっこしてみるもよし

つか専用品(もちろん社外品)で出てないか?
15774RR:04/12/29 11:58:01 ID:tZ4AMkmU
>>12
そういうことはエイプのスレで聞いたら?
たしかNS-1のメーターケーブルでいけたような・・。

もう忘れてしまったな・・。
16774RR:04/12/29 20:46:17 ID:ACRzArHs
最近NSR80に乗せ変えしたんですが
シリンダーとマフラーの間ガスケット
がうまく収まらず隙間からガスケット
見えてるんですが、これはこれでいいのでしょうか?
NSR50みたいにきちんとシリンダーに収まらないのですか?
17774RR:04/12/30 00:46:46 ID:yq0KMsDS
年式別のカラーリングが知りたいです。
行きつけのバイク屋にはパーツリストが置いていませんでした。
どなたか心優しい方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。
18再起動 ◆frMqHNpv3g :04/12/30 01:27:29 ID:POO51tdY
NSR75のことは、ここで話してよろしいでしょうか?
http://www.hw-passage.co.jp/import/nsr75/nsr75.html
初めてのバイクとして購入予定です。
ちなみに176cm/70kgです。
 
これから普通二輪免許を取得予定です
19774RR:04/12/30 08:50:00 ID:ssWiURpp
>>18
インプレっそんよろしく
20774RR:04/12/30 20:18:35 ID:G0grl3Hh
>>16ちゃんとN8のガスケット買った?
俺は液ガスをベットベトにしてつけた。もとからN8しりんだーですがー
21774RR:04/12/31 12:26:23 ID:dVp3xcS8
20>>レスありがとうございます。
バイク屋まかせでわかんないんですが
N8のガスケットだと思います。エンジン
乗せ変えなので、N8シリンダーです。
なんかシリンダーガスケット付近から
排気漏れの音するんです。バイク屋がミス
するとは思えんし・・普通はガスケット
きちんと収まりますよね??
2220:04/12/31 17:58:04 ID:1JfqwLaK
ふー帰宅。そんで今見てきたけど
液ガスが間から見えるよ。だから液ガスに埋もれて見えないだけで
ガスケットは見えるかもね。
僕はバイク屋はあんまし信用せんね。だって明らかに何も分かってない人に喋りかけてくる
ように接してくるでしょ。このバイク乗ってる人だったら、少なからずしも知識はもってると思うけどな。
しかも過去に中途半端に治されて、帰って家で直した事もある。
だからバイク屋だからってあんまし信用せん方がええよ。
チャンバー交換なら5分で出来る作業だから1回自分で付け直してみるのもいいかもね。
ちなみにフランジとシリンダーの間に0,8ミリくらいの間があったよ。
2320:04/12/31 19:30:30 ID:1JfqwLaK
ってゆうか・・・NSR80のフルノーマルのMJの番数教えて欲しい・・・
24774RR:04/12/31 20:04:38 ID:VMvd0lS4
>>23

H型は#110
K型以降は#112

25774RR:05/01/01 03:14:40 ID:ddqhqDO3
〜94の車体に、社外のトップブリッジ入れればminiのフォーク着きますか?
26774RR:05/01/01 05:31:04 ID:Y8HXqZXY
フロントにブレンボ4ポット付けたとき、マスターはおっきくしたほうがよいのでしょーか。
27774RR:05/01/01 05:40:06 ID:ycVxLzO4
ぞうさんのはなはもっとおっきいです。
2820:05/01/01 12:36:05 ID:7HSY5FZm
>>23
arigato!!!
今フルノーマルに戻してたんだけど、ノーマルなら地域によってかわらんよなぁ?
ってな感じで聞きたかったんです!かんしゃ
29774RR:05/01/01 13:43:37 ID:1ZjyJ0u7
22>>やっぱり・・
ですよね。だってじぶんのシリンダー
とフランジの間4mmぐらい空いてるもん。
一回閉め直して見ます。
30774RR:05/01/02 19:56:04 ID:W+P8JB4e
s12に使うチャンバーなにがいい?野郎以外で。
教えてくれ。
31774RR:05/01/02 22:03:46 ID:6Bs0hQrL
野郎の何がダメなんだ
32774RR:05/01/03 02:17:31 ID:QSu2dLuS
>>31
長いのがいい。回さなくくても走るような奴。
33774RR:05/01/04 17:22:20 ID:93q086Rk
N5にN8エンジン積んだけど意外に遅い。フルノーマルだと遅いのかな。
改造しようにも、もう費用が無い・・・
34774RR:05/01/04 22:59:06 ID:96UCDT1y
そこそこいじったN5とノーマルN8は一緒くらいの早さやからね
35774RR:05/01/05 03:56:19 ID:QfH5nmHq
そうなんですか・・・面倒だった割に効果薄だったので落ち込む
36774RR:05/01/05 09:42:03 ID:GP7EWmYF
キャブと、チャンバーとポートで恐ろしいくらい速くなるよ。N8は。
今の時期は大丈夫だけど、一応TZRラジエターとかはいれた方がいいかも。
俺のは、PWK28キャブ・N-Planチャンバー・N-planでポート加工(中釜スペシャルw)
で、4速位まではフロントポンポン上がるね。
37774RR:05/01/05 13:40:29 ID:x3fBla9N
正美男さんのページのチャンバーのインプレで170KMオーバー
って書いてる人いるけど、まじかよ・・
38774RR:05/01/05 14:02:44 ID:xrwGWI/Z
>>37
 漏れその人知ってる。マジ話です。
 阪神高速にてアタックらすいw
39774RR:05/01/05 14:15:00 ID:JN23ELrp
ネタのような希ガス
40うりゃ:05/01/05 15:46:29 ID:2VyHoE08
>>36
>キャブと、チャンバーとポートで恐ろしいくらい速くなるよ。N8は。
N5でも速くなるって。仕上げられればね。

>>37
別に興味湧かんなぁ>公道での最高速なんて。
41774RR:05/01/05 17:02:13 ID:QfH5nmHq
>>36
レスありがとうございます。
Miniラジエターは前から使ってたのでキャブとチャンバーとポートですか。
エンジン買った時に付いてきたPE24とN-planチャンバーはあるけどPWK28とリブラプロ入れたいしなあ。
フロントポンポン目指して頑張ります
42774RR:05/01/05 19:14:01 ID:xIQvfOb+
80改100だと、最高速はどのくらいなんだろうか。
170キロとなると、加速がかなり犠牲になりそう。
43774RR:05/01/05 20:47:27 ID:BRceBlbx
個人的には80改100よりも、50改60の方が速ような気が・・・
80ベースはポート加工が難しいからオススメできないかも
そういう俺は80改84くらいです
2オーバーピストンを加工して使ってます
台湾製キャブにPWKの中身を全部移植して
二次圧縮上げてチャンバーはS8用改
かなり速いですよ
でも、街乗りには・・・・

オススメチューンは純正ローターの軽量化です
レスポンス最高ですよ
機械屋サンで2000円くらいでできます
44774RR:05/01/05 22:11:21 ID:x3fBla9N
みんな最高速いくらまででんの??
俺ミスってる箇所だらけのN8で100KM。
ミスってるとこなおしたら110はいくと思うけど、なにせ寒い・・。
45774RR:05/01/05 23:03:53 ID:O8mB8yF9
a
46N5GT仕様海苔:05/01/06 03:00:40 ID:HGCmtwYx
前スレでお世話になったモノでつが。(その件はどーも)
最高速140km/hでつ。測定者:SV400
N5改63+フルポート+PE24+野郎+鬼フリクションロス削減etc・・・前スレ後半詳細の事
リブラ買えばもっと出せそう。あとクロスMも。

でもフロントぽんぽんにはホド遠いなぁ。。。N8Egほすぃー(;´Д`)
47774RR:05/01/06 15:16:50 ID:Srze1nIw
NSR80Sって書いてあるのは普通?上の方にK型H型の二つって書いてあるけど…Sって…。後期型はどっち?110?112?
そんな俺はフルノーマルN8
48774RR:05/01/07 19:56:28 ID:dxLM/+v/
質問です!
最近ウイリーをN5で練習し始めたのですが、
ちょうど安定するくらいの高さになるとオイル警告灯が付きます。
そのままロングウイリーしてるとヤバ過ぎでしょうか??
混合にして練習するしかないのでしょうか?
かなり質問に答えれる人が絞られてしまうのですが、
ご存知の方いらっしゃいますでしょうか?

49774RR:05/01/07 21:50:48 ID:xOF7J1RO
止めた状態でその角度まで前輪上げて
オイルタンクから通路にオイルが行ってる状態かどうか見れ、
N5なら簡単だろ
多分だけど、センサーが動いてるだけだと思うよ。
50774RR:05/01/08 18:47:00 ID:oxvorDaL
>>48
あまり長時間だと、
オイルラインにエアが噛むと思われ。
まあ少々ならば、それまでのOILで潤滑
するから大丈夫だが。
51774RR:05/01/08 18:51:48 ID:/H9MEJee
前期のタンクのコックからガソリンが漏れてます・・・。
そこで部品取車の後期型コックを移植しようかなと思うのですが、
そのまま


    ポ ン 付 け で き る で し ょ う か ?


52774RR:05/01/08 19:00:19 ID:zvsB0i2W
つかね。
53774RR:05/01/08 19:37:58 ID:/H9MEJee
ガビーン!・・・ありがと。
54774RR:05/01/09 02:37:18 ID:48l8zImU
おすすめのボアアップキットとかあるんでしょうか?
カメファクかデイトナを考えているんですが。
でもカメファクて何ccなんだろ・・・
5524:05/01/09 06:14:15 ID:5vBiBA+3
>>47

S型は後期型。#112。
56774RR:05/01/09 15:09:31 ID:j7gFkfan
>>54
どこのでも、そんなに変わらんと思ふ。
ただ排気量は”63cc”位にしておいた方が無難。
57774RR:05/01/09 16:04:35 ID:XrEwPKJC
>>54
63CCくらいまでのボアアップにしたほうがいいかもね
むか〜しN8に乗ってたんだけど
前期のエンジンにメガトン100組んだらコンロッドがぽっきり折れた事あるし
N8の前期エンジンはコンロッドが50CCと同じ物?なのか細くて
耐え切れず折れたみたいだから・・・
その後、後期型のエンジンにして同じ物組んでたけど無問題でした。
ので72CCくらいまであると思うけど63CCくらいがいいかもしれませんよ。。
それに72CCだとシリンダー壁が薄すくて耐久性にも問題がありそう

58774RR:05/01/09 16:23:26 ID:kdPcuhDR
100組みたいなって思ってるんですけど
100にしてヨッシャー!な事とナンジャイコリャ???ドコノキタコ製じゃ!!
な事を聞かせて欲しいです。
要するにインプレなんですけど
59774RR:05/01/10 10:15:42 ID:q97FjbdV
NSR50のリアキャリパーをOHしていたのですが、車両から外したときに
ブレーキパッドの裏金(?)が外れてしまい、どのように組み付けていいかわからなく
なってしまいました・・・orz
誰かわかる人教えてください...
60774RR:05/01/10 13:38:54 ID:HTTcJfDV
多分なら銀色の薄いアルミみたいな奴かな?外れやすいし。
それならアルミの奴の形とはめこむ方がピッタリ合う方向があるはず。さがしてみ。

キタコのスプロケ買ったらネジの場所がずれてて今ネジ1個でついてる。いつしねますかねぇ?
61774RR:05/01/10 13:41:57 ID:kamMuQEh
>>59あぁ・・あれね。
あれは確か、パッドの下っていうか
キャリパーの底の部分に引っ掛けて
固定するんだよ。
62774RR:05/01/10 13:53:22 ID:kamMuQEh
こないだの排気漏れやっぱりガスケットずれてた。。
バイク屋もあんまり信用できないね。ようやく
N80エンジン載せ変え終わったよ〜自分ポン付け
でいけるって聞いてたけど、実際難しいね。
配線違う、CDI違う、マフラー違う、それなりに
整備できるならいいけど、自分のような素人は
かなりお金かかるよ。ところで、最近アイドリング
異様に上がるんだけど(4000rpm)なんでだろ??
ブレーキランプとか電装つけるとなぜか下がる??
わかる人います?かれこれ、自分のNチビも購入後10年
迎えようとしてます。
63774RR:05/01/10 14:00:10 ID:BZv0dnxP
カメファクはクリアランスがぎっちぎちで、ピストンリングもえらい分厚くて、そのせいかならし中に
7〜8千回転で抱きついた。そのとき既に50k以上ならしてたのに。
あと排気量は100といっても93tです。

薦めるならjunかキタコなんだけど、キタコはスリーブが薄くて熱膨張がはげしいっぽいのと、リング
が一本なのですぐへたりそう。音も大きい。
junはピストンがキタコより小さいのに、微妙に重かったはず。
あとピストンピンの位置が前後方向に中心点からオフセットされてるんだけど、その距離が他の
ピストンより大きい。おそらくそのせいだと俺は睨んでるんだけど、ピストンの壁面の痛みが激しい。

キタコが93tの2本リングでだしてくれたら理想なんだけどなあ。
あと80ボアアップはどこのショップも専用チャンバー開発してないから、どうしてもピッタリマッチする
チャンバーが得られない。セッティングも多分苦労すると思う。
そこが一番のネックだと思う。
64774RR:05/01/10 14:05:53 ID:BZv0dnxP
>あと80ボアアップはどこのショップも専用チャンバー開発してないから

あ、カメファクだしてたっけ?
いまでもあるのかな?
65774RR:05/01/10 14:11:35 ID:q97FjbdV
59

>>60-61

レスありがとうございます。
さきほど試行錯誤の上無事に取り付けることができました。
ありがとうございました!
66774RR:05/01/10 22:57:09 ID:aEw5dlFz
>>62
気温が変わってきたんでアイドリングが合わなくなったんじゃないかな?
アクセルワイヤーに引っかかりとかあって
スロットルバルブが戻りきってないのかもわからないけど
アイドリング調整で合わせれたら問題ないと思うよ。
電装でパワー食われて回転下がるのは普通、
あまりにも回転が下がるようならバッテリーがあやしい。
67774RR:05/01/11 02:09:45 ID:ua6JzI60
中古の80と逆車の75すばりどっちがお勧めですか?
値段は似たり寄ったりみたいですけど。
68774RR:05/01/11 09:31:18 ID:QxWNRlSO
>>62
薄くなってる
二次エア吸ってる→シリンダーよりキャブ側のガスケット点検
気温が低いから→ジェット類変更
スロットルバルブ&NJのヘタリ→セットが決まってたのに急に変わったりする事がある
最悪焼き付くよ

ワイヤーの不具合
ハンドルを左右に動かしてみてアイドリングが変わるなら取り回しを替えてみる

電装で回転数が変わるはなんでかわからないけど
上記+バッテリー死にかけの合わせ技の可能性も?

あくまで可能性の一つとして
69774RR:05/01/11 09:46:32 ID:+e2Fd8yK
電装で回転が変わるのは経験ないなぁ
説明キボンヌ
70774RR:05/01/11 10:05:03 ID:UQGvVctg
CRM80の電装使うと違いが分かるよ
それにCR80のコイルと、市販のアジャスタープレートね
71774RR:05/01/11 11:28:57 ID:bmAl6GzJ
>>66>>68いろいろアドバイス頂き感謝いたしております。
自分の場合、ホント難しい・・どれも当てはまらないみたい。
アクセルワイヤー引っかかり無し、以前50エンジン時からなんです。
それで80エンジン載せ変えハーネス80に交換キャブは80に
付いてたまったく違うもの。なのに回転あがる???自分思うに
レクチャーじゃないかと・・ちなみにCDIも50用じゃなく80
純正にしても変わらずあがる??バッテリーほぼ新品です。
72774RR:05/01/11 15:42:38 ID:1Lcbmxd7
>>71
回転の落ち方が遅くないですか?
73774RR:05/01/11 18:56:40 ID:Vze5eQ6J
よし。参考になるかわからんが俺の状態を教えてみましょう。俺は回転が戻ってきたら3000で一回止まってから2000(ちょいと高いめにしてる)で安定。冬になってからこうなった。
ちなみに電気をオフにすると150回転位アイドリング下がりまっせ。
74N5GT仕様海苔:05/01/11 19:43:35 ID:4kQTNhJo
何故か漏れもこの冬なった>>電気オフでアイドルダウン

何かの怪奇現象か?!?(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
75774RR:05/01/11 21:19:56 ID:bRK3zCs1
CDIを雨にさらしてしまったんですけど、これが原因でエンジンがかからなくなる事って
ありますかね??
久々に動かしたらエンジンがかからなかったのでw
76774RR:05/01/11 23:47:56 ID:xHu/6fxQ
何故かこの前
タンクの上にたれた雪解け水が凍って固まっているぐらい寒い日に
走っていたら何故か全然吹けないで、アイドリングが下がって
軽く煽ってないとエンストするような目にあってしまった。
なんだろこれ。
寒すぎってことかな?
77774RR:05/01/12 02:43:48 ID:nfNKEEcE
>>67
75ってNS-1もどきだろ。比べるものではないと思うが。
78774RR:05/01/12 11:25:13 ID:BtlGD/vu
>>76
きっと、キャブのアイシングって現象が起きてるんだよ
スロットルバルブ周辺の微量な水分が吸気速度で氷結しちゃう

って、どこに住んでるの?
東京じゃ、そこまではなったことない・・・
79774RR:05/01/12 11:33:09 ID:iJvjIQhB
>>75
コネクターに水入ったままキック踏んだらあぼん、
本体はシールされてるから大丈夫だと思われ…
80774RR:05/01/12 15:00:45 ID:ImPkx/LP
>>76
タンクのエア抜き穴が氷ってで塞がれたと思われ

キャップあけて直後は正常に近いならほぼ確実

穴をエア等で圧かけて通そう
81774RR:05/01/12 15:18:12 ID:JN9oBz4o
>>71回転の落ち方ですか?
遅いですね。止まってアイドリング中
が回転あがります。
82774RR:05/01/12 19:42:39 ID:g9im4oKC
>>81
2次エア検査・S/J&A/S辺りの
調節をしてみてはいかがですか。
83774RR:05/01/15 04:01:16 ID:KRaf+8v/
nちびでアクセルターンできる方います?
挑戦してみたいんですけど…


ついでにageます
84774RR:05/01/15 07:54:54 ID:1+hvEqRA
>83
ケツ浮かして思いっきり倒しこめば出来た。
普通に座った状態だったら無理かも
85774RR:05/01/15 12:23:56 ID:+ioyRwrI
倒しこんだ状態で回転数上げて1速でクラッチをスパッ!って?
おぉこわー
86774RR:05/01/15 17:32:22 ID:S2K1srSI
>>83
今の時期なら、初めから履いてる純正タイヤなら簡単だよ。
ワンエイティーだろうがサブロクだろうが余裕。
むしろ常時アイスバーンで死ねる。
87774RR:05/01/15 17:37:12 ID:J7mKonUV
ダートからやってみそ、回る感覚つかめたら→アスファルトへ。
88774RR:05/01/15 19:54:10 ID:79hoJdBs
こんどヤフオクでててる、バッテリーレス
つけようかなって思ってるんですけど、
始動性とか影響あるんでしょうか?
特にいま冬場なので、心配なんですが・・
あと濡らしても問題ないんでしょうか?
8983:05/01/16 01:54:07 ID:prjJNHjD
皆さんたくさんレスどうも!
がんばってみます!
90KKK:05/01/16 02:08:46 ID:kaCfRaLw
N8で一番早いチャンバーなんでしょう?自分はヨコタもらったんですけどどうですかね?
91774RR:05/01/16 03:08:38 ID:jBOD3GoI
>>90
取り敢えず、まさみ男さんのサイトでインプレ見ましょう
92KKK:05/01/16 05:03:52 ID:kaCfRaLw
まさみ男さんのサイトってどこですか?
93KKK:05/01/16 05:38:18 ID:kaCfRaLw
NSR80に乾式クラッチ入れたいでず、確か武川から昔出てたMBX用が加工して付けられるとかきいたんですけど、てかMBX用なんて今頃見つかりますかね?
94774RR:05/01/16 21:20:22 ID:1gMfHPPd
純正部品安く買える通販のとこってどこでしたっけ??
世話にならんだろうと消してしまいまして。
まさか前からぶつかるとは・・・。
95774RR:05/01/17 03:25:21 ID:ppitdtbZ
14年も前に乗ってたN8を復活させてみたのだが、
こんなに速かったっけか?なんて動揺したw
高圧縮+WJでポート加工程度なんだけど
チャンバーのカン高い音とPE28のウルサイ位の吸気音で
その気度満点です
しかし、昔流行ってた別体マスター仕様ってあんなに効かないもんだったけね?
さりげなく家から出るときブレーキ効かなくて門にぶつかってみたよw

総評
三十路に押し掛けはツライだけ・・・
96774RR:05/01/17 05:27:43 ID:WYzY82Ye
スレ違いと思いつつ
アクセルターンについてもう一つ質問です。

ハンドルは回る方向に向かって
フルロックの状態から始めるんですよね?
97774RR:05/01/17 16:02:13 ID:FhS+bZYn
ハンドル何ぞ曲げなくてよろし。
バイクの自然な動きを妨げないようにそっと添えるだけ。
98N港現役マン:05/01/18 03:57:02 ID:TbwcCJXu
ドリフトと駒とウイリーが出来るよ
99RR:05/01/18 06:46:12 ID:w0BMAkUJ
知ってる人いたら教えてください。N5のクランクケースだけN8に変えられますか?それで、N8の腰上に乗せ変え出来ますかね?
1001Z ◆lGznC4.V6g :05/01/18 06:57:02 ID:js4cDJrW
そのまんまN8のエンジンは載るよ
101N港現役マン:05/01/18 07:22:02 ID:TbwcCJXu
それは絶対に無理ですよ形式が全然違うので
102七七四尺尺 ◆p4774RRlnA :05/01/18 15:11:32 ID:CZmg8UqH
さて、秋に大破させたN6をボチボチ治すか・・・。
103774RR:05/01/18 15:11:57 ID:gzJ+909a
>>101
そう思うならますます無理。
何の為に人に質問している?
104774RR:05/01/18 22:37:58 ID:ZfbaTawm
なに?クランク等はN5ってこと?
ピストンピンが12oなら92年以前のピストン付くんじゃない?
でも重さとか一緒なのかな?
あとベアリングも良く調べないと。
素直にエンジン買え。
105周遊RR:05/01/18 23:46:16 ID:w0BMAkUJ
ありがとうございます。シャフト類の外径とかコンロッド小端内径、ストロークは同じだから、なんとか付かないかな〜と思って…。チャンバーまで買う金ないしN8はあきらめてボアUPします。
106774RR:05/01/19 12:04:02 ID:nS495lPQ
ところでコマできる人いる??
きっかけがわからない・・。
サイスタ切らないとできないですか?
あとオバーフローしないんですか?
107774RR:05/01/19 14:06:51 ID:I8ipJHwF
質問。
バランサーのベアリングって交換可能??
プレスあればイケルの??
108774RR:05/01/19 17:49:19 ID:dXVpBWMu
>>105ボアアップでも十分いけますよ。
自分結構歴長いんで、ノーマル、ボアアップ
今は80エンジン・・乗ってきましたが、
要はエンジン全体のバランスじゃないんですか??
以前ショップのコンプリートエンジンのせたんですよ、
そしたら・・あ!というまに100kmオーバー。
今80ノーマル乗ってるけど、コンプリートエンジン
のボアアップ車の方が速かったよ。
109774RR:05/01/19 18:24:25 ID:GhnwB8cF
>>106
右でも左でもサイドあっても出来る。
110周遊RR:05/01/19 21:22:41 ID:3MZJNVKx
ありがとう。自分のN5はポート削って130は出るんだけど、N8をカリカリにすれば凄いことになるのかな(*_*)と夢を見てました…やっぱり大事なのはバランスですよね。N8エンジン買う金でキャブ買おうかな。いつかはN8乗りたいです。
111周遊RR:05/01/20 23:10:39 ID:PRMS4mva
バランサのベアリングはベアリングリムーバで外して交換できますよ。質問なんですが、Rサスをばらしてスプリング外すのにコンプレッサとか使わずに外す良い方法ってありますか?
112774RR:05/01/20 23:34:29 ID:JLuzWgCA
ない。
スプリングコンプレッサーなんか1500円位で買えるから、素直に変えましょう。
113774RR:05/01/21 16:01:20 ID:Hu3Go2Tt
バネついでに質問。
後期型サスに、MINIのバネつきますか?
オーリンズはどうみても細いからつかなそうなんだけど。
114774RR:05/01/21 17:58:04 ID:G9GmgATn
むりです。
バネレート変えたいなら、その他車種流用かな。
幅を計って。

俺はめんどくさかったから、カラー自作してイニシャルをもっとキツくしたよ。
イニシャル2段階で、4段階位の硬さになった。
115774RR:05/01/22 00:46:44 ID:MQL2kTeY
初心者質問スレから誘導されてきました。
NSR50のクラッチ板交換について質問です。

強化スプリングを入れたのですが、
リフレクタプレートの上から閉めこんでいく四つのボルトは、
どこまで締めこんで良い物なのでしょうか?
サービスマニュアルには「対角線上に徐々に閉めこんでいく」
としか、書いてありません。

わかる方がいましたらどうか教えてください!


116774RR:05/01/22 01:03:10 ID:jOh8/4lZ
>115最後まで締めて。゚+.(゚ー゚)。+.゚ イイ!!
117sage:05/01/22 01:51:15 ID:MQL2kTeY
>>116さん
ありがとうございます。

最後まで締めこむと、クラッチレバー引いても
動きがないような気がしたのですが…

とりあえずやって見ます!
118774RR:05/01/22 03:39:49 ID:JNHrLoSU
エイプにNSR50の足回りを付けています。
リアブレーキのタッチが悪くなってきたような感じがするので、
キャリパーとマスターをオーバーホールに出そうとしました。
とりあえず交換出来るパーツ(シールやピストンなど)は交換しようと思っていました。
するとバイク屋のオヤジに「年式によってパーツが違うから、年式が分からないとパーツ注文出来ないよ」と言われました。
しかし、中古で買ったので年式は分かりません。
見分ける方法などはないでしょうか?

それ以前に、年式によってブレーキ周りのパーツって変わっているんでしょうか?
119続き:05/01/22 03:42:27 ID:JNHrLoSU
とりあえず前期の物だと言うことは分かっています。
(同じ車体から取り出したホイールが三本スポークなので)
120774RR:05/01/22 05:44:26 ID:9ujFbUw1
店のオヤジがわからんのに、俺らがわかる訳ねェべ。

121774RR:05/01/22 14:48:51 ID:3pacyXNE
93年より以前が3本だったっけか?
ノーマルの数字のありとあらゆるページが書いてあるページだれかURL教えてー!
122774RR:05/01/22 19:26:36 ID:1qVXzo+v
確か・・93までじゃなかったかな?
3本スポーク。94から6本になった気がするよ。
キャリパー、マスター?変わってないと思うよ。
ブレーキ周りは、変わってないと思うけど・・
123774RR:05/01/22 19:35:52 ID:i1EH5WDL
NS-1は93以降パッドの形が若干変わるけど、N5N8も一緒でないかな?たぶん。Fだけだったか?
一回バラして、パッドをケータイでとるなりして、店いって置いてあるパッドと照らし合わせればいい。
124774RR:05/01/22 20:17:40 ID:a8y6HVCQ
あのF側のパットってやっぱり相互に流用したらまずいものなん?
付けるだけなら付きそうだけど。
125774RR:05/01/22 22:43:47 ID:H+9cMOuN
NSRも前期・後期違うよ。
パッドの厚さが違うから、後期のパッドは前期には入らない。
俺それやってかなり苦労したから。壊れてるのかと思った
126118:05/01/23 01:19:26 ID:ZYJ4n88U
みなさんレスありがとうございます。
とりあえず前期だということが分かれば大丈夫ですか?
127122:05/01/23 17:48:54 ID:9qoShaaE
あぁ・・そういえば忘れてた・・
パッドは違ってたね。
128774RR:05/01/24 11:35:03 ID:ghfu4HU0
あいかわらず伸びないスレだな。
保守。
129KKK:05/01/24 11:54:13 ID:K+Se/CAt
NSR50にTZR50Rのタコメーター流用できますか?お願いです、教えてください。
130774RR:05/01/24 17:10:55 ID:ElVg6PqC
無理
131周遊RR:05/01/24 20:44:49 ID:9Y95sedt
TZRのタコメーター使えるはずだよ。
132KKK:05/01/24 21:41:24 ID:K+Se/CAt
そうですか〜、ありがとうございました〜
133774RR:05/01/25 02:03:17 ID:JYpu/xcJ
武川のスーパーマルチLCDメーターは使えますか?
134774RR:05/01/25 02:32:47 ID:AoOEXj04
>>133
前期のアナログは、タコの回転数がうまく表示されない。
それとそれ型落ち品ね。
現行型は、最後にアルファが付いてLCDが青。
これは、回転数が2倍に表示されるのを改善したモデル。
135774RR:05/01/25 19:02:08 ID:aRuDK4/Q
ヒューズどこっすか?
136774RR:05/01/25 20:31:01 ID:iKc/Trlz
>>135
( ・∀・)<バッテリーの後ろ。
137774RR:05/01/25 20:52:00 ID:aRuDK4/Q
シリンダーみたいにギザギザになってる灰色の奴ですか?
中古でかってバッテリレッサー仕様なんすよ。お手数ですね。
138774RR:05/01/25 21:19:56 ID:tQiBLSmo
>>137
赤色線に付いている
半透明のカプセルの中に
ありまつよ。
139774RR:05/01/26 00:33:44 ID:ZuhGztK6
NSR50のフロントブレーキキャリパーについて質問です
部品番号は45250-GT4-305で合っているでしょうか?
また現在、ブレーキキャリパーを取り寄せると後期型のものになるのでしょうか?
140774RR:05/01/26 00:53:46 ID:O+Io+4bc
クラッチの話があったので便乗。
キックの組み方が行方不明になってしまった…orz
プラスチックの丸いのと細いスプリングとワッシャーと極太バネの順番教えてくだせぇ。
141774RR:05/01/26 19:56:01 ID:q+Fgvfp0
>>140
漏れも始めてクラッチ触ったときクチャって激しく苦しんだな。
パーツをよぉ〜く見て考えりゃ判るハズ。漏れはそれで解決した。ガンガレ
142774RR:05/01/26 20:47:17 ID:zyeuY8LF
すみません、質問ですけども
今度、NSR50に63ccのボアアップキットを付けますが
オイルポンプはNSR80用に交換した方が良いのでしょうか?
50cc用のままで焼き着いた人とか居ますか?
是非、教えて下さい。
143774RR:05/01/26 21:58:47 ID:qD7ZlvIF
>>142
80のにするとオイル量が多すぎて、多分白煙がものすごく出る。
63ぐらいなら調整と良いオイル使うだけでもいけると思うが、自信が無いなら混合にした方がいい。
あと、80のオイルポンプは入手先のアテがないと手に入れるの難しいぞ。
ヤフオクとかでもオイルポンプ単体で出品される事少ないし、競争率も高いだろう。
1441Z ◆lGznC4.V6g :05/01/26 22:00:39 ID:wa1swqTe
普通に80ポンプ付けた方が安心出来ると思うんだけど・・・
お金が無いって言うのならそもそもボアうpしないほうが(略
145142:05/01/26 22:30:02 ID:zyeuY8LF
>>143 >>144
レス有り難うございます

無難に80用をオイル量少なめで使うのが安全な方法ですか?
最低まで少なくしてもオイル量がまだ多いとか?

オイルポンプって新品でも2万くらいですよね?
146774RR:05/01/26 22:48:46 ID:nTdcSQfH
自分の10年前学生時代の経験だと63cc+BRDカートでも全く不安無しですた
でも盗まれた・・・
その反動で就職してからオクで買いあさり
今では50&80&部品鳥合わせて5台のNちび持ちでつ

147ピタハハ ◆pietan/Tjo :05/01/26 23:04:22 ID:??? BE:53873699-##
>>139
それは後期型のサブassyでつね。
その番号で注文すればパッドとフランジボルト以外の
後期型キャリパーが届くはずです
148774RR:05/01/26 23:04:39 ID:gUR5cn1i
>>138
ありがと!半透明はなかったけど、細長いクリーム色の筒みたいな奴
かなっと思った。なにぶん時間もなけりゃ金もないので。
感謝ですたい
149142:05/01/26 23:13:19 ID:zyeuY8LF
>>146
それは50用ポンプでも大丈夫だと言う事ですか?
150774RR:05/01/26 23:59:26 ID:INIkD8Og
オイルポンプってそんなに高いの?
うちのN8先月オイルポンプ故障して持っていったら取替えで部品代3000円弱だったけど。
中古入れられたのか
151139:05/01/27 05:38:33 ID:kdoKp1x7
>>147
ピタハハさんありがとうございました
早速注文して幸せになってきます
152774RR:05/01/27 11:28:18 ID:P8EVgZGm
水本レーシングから出てる
NSR50・80用 モンキーエンジン搭載用ハンガー
使った人います?
153774RR:05/01/27 15:08:55 ID:eYizXgDa
オイルポンプなんかノーマルで十分だよ
調整範囲が結構広く取られてるんだから
調整量が分からないようならノーマルプラグと10番手くらい上のメインジェット
それを用意してポンプ全開から絞っていってみな
焼き付いたとしても勉強だよ勉強
それが嫌なら改造なんてやめな
154774RR:05/01/27 19:24:21 ID:TD8WRL3c
NSRってかぶりやすいですよね。
ゆっくり走ってるとすぐかぶる。
プラグ交換するとき、いちいち
タンク外すの面倒だよね。。
白煙モクモク・・・
155142:05/01/27 22:01:34 ID:UhCAHL9H
>>153
ノーマルで十分ですか。有り難うございます。
バイクの改造も勉強なんですね。頑張ります。
156135:05/01/28 18:42:06 ID:qO8/C6yk
ヒューズ切れてなかった・・・・。
他に見たほうがいいのってないでしょうか?
ヒマな方教えてくださいお願い!
157774RR:05/01/28 20:54:55 ID:dgwSZwmn
>135
とりあえず、今の状況がわからんのでまとめてくれ。
そもそもなんでヒューズを調べたの?
158774RR:05/01/29 03:41:36 ID:m0H2neHe
えっとですね。まず調子のってウイリーしてまくれて、カウルやウィンカーが全て無くなってしまった事から始まったんです…
で、金がなさすぎたので前に乗っていたSR400のウィンカーを付けたんです。
多分ならSRのウィンカーのせいでおかしくなったのだと思うてます。
症状は
ウィンカーの点滅が早すぎる。
フォグライトが段々と明るさが無くなり、しまいにフォグが全く付かなくなりました。
そしてよく見るとブレーキランプは付くのですが、なぜかポジションがつきません。そこ
159774RR:05/01/29 09:04:50 ID:i0moXwHf
それってウインカーじゃないの??
ワット数違うと、点滅スピード変わるよ。
ウインカー絶対ノーマル戻した方良いよ!
当たり前だけど、基本はノーマルだからね!
一回電気系、ノーマル戻してみてから考えてみては・・
160774RR:05/01/29 11:06:43 ID:lED9E4OZ
>>158
バッテリーも逝ってそう・・・
161774RR:05/01/29 12:31:57 ID:Z8T6wAxI
ポジションランプが付いてるなんて贅沢だな。
162774RR:05/01/29 14:17:51 ID:6+WjY8Oj
テスト
163774RR:05/01/29 19:45:00 ID:6+WjY8Oj
テスト
164774RR:05/01/30 01:55:23 ID:djnPuvq9
おい! 暇な神ども!
俺の鈍足NSR50を時速50km/hからアクセルだけで
パワーリフトできる様になるエンジン構成を考えろ!。
ただし6マソ以内だぞ!。

165774RR:05/01/30 02:06:57 ID:WZlkG60z
TZR125らへんのエンジンを移植すれば?3万ぐらいでエンジンとフレーム売ってたよ。乗りにくそう…
166774RR:05/01/30 03:41:47 ID:1Gzix3Ms
>>164
スイングアームを極端に短く汁!!
167774RR:05/01/30 13:38:29 ID:ZrJUWXo+
エンジンをスイングアーム後方に配置汁!
168158:05/01/30 18:15:21 ID:RwDT/xw0
ですよねぇ。やっぱり純正が好きです。
この前ウインカー買いに行ったら2個入り3500円でした。
つまり4個で7000円・・・。しばらくこのままで走る予定です・・。
169774RR:05/01/30 21:29:03 ID:yv60OZo3
>>164
リアサスロックしてテールカウルに座る。
170774RR:05/01/30 22:05:04 ID:bv8Ey1wk
>164とか
おい!、まじめに考えてくれ!。STiインプと加速競争するんだから(もちろん合法に)。
パワーウェイトで最低5ps/kg(30ps位)ほしいだす。俺の体重55kgね。
ちなみにモンキー改で競争したら負けた。
とりあえず、今日鈍足Nチビ君をバラバラにしたんで組み立てついでに
エンジン弄るから早く考えたまえ。教えたまえ。

・・・年取るって、他力本願になるって事なんだね。
171774RR:05/01/30 22:19:21 ID:bv8Ey1wk
訂正
 >164とか ×
 >166とか ○

まちがイタタタタ。
172774RR:05/01/30 22:22:43 ID:pFCh9fTo
唯一痛いのは貴様だ。
CR80換装が一番近道だがチャンバーだけで予算になってしまうのだよ。
173774RR:05/01/30 23:44:11 ID:bv8Ey1wk
そこを何とかするのがアマチュアってやつさ。
2stだし、6マソあればできそうだがな・・・。
スワップやってみるかな。参考HP探してみるべ。
174774RR:05/01/30 23:50:23 ID:WZlkG60z
先輩方に質問。ボアアップしようと思うのですが、キット買うのとボーリングどっちが良いのかな?キットはオススメなメーカーありまつか?
175774RR:05/01/31 03:47:54 ID:x2PJPrp6
>>173
なんとかするって・・・・
どうすんの?
どうにもならん希ガス
176774RR:05/01/31 12:02:47 ID:JJPlkF+7
ノーマルをボーリングするのか?辞めた方が良いな。
ただボーリングだけすると、ポートの位置&形状が理想と結構ズレてしまう。
ソレを修正できる技術があれば問題無いけど・・・。
ノーマルはノーマルで今後の為に取っておいて、キット買うべし。

DAYTONAとかは、ノーマルのポート形状と似せて作ってあるから
パワーバンドの位置とか変えたくないけどパワーアップしたい、
ってならこの変が良いかも。
更なるパワーを低出費でGETしたいならリプースとかでも良いんじゃないかな。
ただオイル管理とか色々面倒だけどね。ガンガレ
177774RR:05/01/31 17:13:14 ID:Y6V2jetD
>>173
セカンドリングを外してガスケット薄くしてスプロケ変える。
後はおまえさんの腕とクチ次第。
178774RR:05/01/31 22:36:57 ID:oIWZ03UP
>>177
それでもインプレッサには勝てないと思われ
そもそもNチビエンジンベースで30馬力は無理じゃない?
179774RR:05/01/31 23:16:15 ID:6Ds97Olu
>164
HRCのRS125のエンジン爪 あれならNSR250並みの加速力が手に入るぞ
まあちゃんと走れるかどうかはしらんが・・・
180774RR:05/01/31 23:33:44 ID:E7P6YpB3
>>178
>177 「クチ次第」
0-4mなら勝てるだろ?
181774RR:05/02/01 00:48:20 ID:9HQOSuQf
ありがとうございます。デイトナのキットをベースにしてポート加工しようと思います。今週土曜に組むんで、とりあえずインプレしまつ。
182774RR:05/02/01 15:19:11 ID:niRBF29L
Nチビノーマルウインカー千円で売りますよ。
183774RR:05/02/01 17:40:28 ID:U+1ZD5sA
ほしいけど高い
184:05/02/01 18:02:30 ID:ZT81jmYG
みなさんうらやましいなー、Nチビ持ってて。俺も欲しいと思ってはいるんだが程度のいい出物は30近くいくし・・・。
途中何度かマイチェンしてるしてるけどこの年式以降がおすすめとかあるのでしょうか?ちなみに80希望です。
185774RR:05/02/01 18:20:06 ID:h7Xe/Huj
おまいら、ちょっと聞いてくださいよ。

80エンジン(といってもMTX80だがな)バラバラで欠品あり(主に50互換品が欠品)
要ボーリング(0.5オーバーサイズピストンあり)
ベアリング類は要交換・・


こんな物件があったら幾らまで出せますか?
正直、またNチビに載せてやりたいが車体がなくてもったいない・・
186774RR:05/02/01 20:19:31 ID:3GZ8m/0q
>>184
何故「激しく弄りやすいバイク」なのに、程度の良いものが欲しいのか
漏れには判らんのだが。。。
流石に「フレームとか曲がったり錆びまくったリして全体的にガタガタ」
とかだったら考えモノだが、そうでないのならパーツ取り車を5マソくらいで購入して
復活させればンマー、と漏れは考える。その方が遥かに安いし勉強になるかと。
愛着も沸く希ガス。某オクでパーツも激しく出まわってるし。
車とかじゃないんだから、逝ったパーツを直していけば何十年でも乗れるかと。

年式は各型に長所、短所が有るから、好みの型を選べば良いかと。
80の事はあんま詳しくないから突っ込んだ事答えられん。スマソ
187KKK:05/02/02 00:49:25 ID:yajg21ro
皆さんどこのチャンバー使ってますか?あとNSR80ならドコが一番早いンだろ?あー、悩む教えて!あのワークスみたいなパリン、パリンて音するやつとかないかな?
188774RR:05/02/02 01:55:41 ID:gYql29UV
CR80のキャブいれてるひといますか?
友人から貰ったんですけど、セッティングが出るかどうか心配で。

189774RR:05/02/02 06:49:37 ID:mTMSeXei
>>187
○ップスのNSR80SPLだろR7でもRSworksでもないやつ
フルオーダーで自分好みの仕様で作ってくれるぞ
N−pやリ○ラとは比べもんにならんくらい速い
N−pは口だけだしリ○ラはろくに開発もしてない
どっちもNSR80に関してはまともに作ってない
俺はN−p最高と思って出入りしていたけど
去年の秋が瀬サーキットの全国大会を見に行って
○ップスのフルチューンマシンの速さには正直ビビッた
正直○ップスなめてたんだよなー安かったからなw
フルチューンでは最速かなと思ってたWJが相手にならないくらい直線が速かった
観客や仲間全員が「なんだあのバイク」状態だったし
○ップス行ってわかったよここってすげえってN−pとはレベルが違う
N−pでポートしたシリンダー見てもらったら腹抱えて笑われちまったよ
今は全て○ップスパーツで立派な信者w俺のマシン速すぎww
ノーマルエンジン向けのSPチャンバーに関しては速いかどうかはわからんが
チューニング用では○ップスが一番だろ
ここの連中ってマジでレベル低すぎ知ったかぶりすぎ
攻めてるやついないだろ?攻めててもヘタレだろ?イタイ書き込み多すぎ、デイトナとかw
まあ俺も使ってみるまでは半信半疑だったけどな
今や俺の周り全員○ップスチューン+信者だしw
野郎とサヤマは論外、遅すぎ、金返してください

>>188
出るぞ、セッティングくらい自分でやってみろよ
190774RR:05/02/02 07:32:21 ID:FwamNLUb
確かに、lip'sのハイチューニング用パーツって速いよな。
自分はTiのレース出てるけど直線が鬼のように長いTiサーキットじゃlips以外お話にならんわ。
野郎レーシングとか他のショップのマシン出てるけど、lip'sとは比較にならんくらいおそい。
追い抜いてかれるスピードが、lipsのマシンは全然違うんだよな。実際、間近で目の当たりにすると正直ショック。
自分のマシンはBRDキットと最新のNプランマフラーだったけど、今シーズンからはS63RRのlip'sマフラー装着してカートコース走ったら下のトルクからピークパワーまで正直凄い、
これじゃあ勝てるわ思った。Nプランマフラーだと高回転ギャンギャン回さんと走らん上、前に進まんけどlip'sマフラーだと10000rpmも回せばとんでもない加速するし、13000までパワーが狂ったように上がっていく。今週末は一緒に買ったボアキットも組む予定。
191774RR:05/02/02 07:49:16 ID:5qqtN1/D
キタコのボアアップキットってここの住人としてはどんな位置づけなの?

もうすぐ届くと思うんだけど…付けたらインプレします。
192774RR:05/02/02 08:11:54 ID:Xd0yvFtj
>>189-190

時給2000円貰ってその書き込みですか。そうですか。
193774RR:05/02/02 09:26:57 ID:IJA0Qcbl
誰かそのTIの様子の動画うpしてくれ

俺も80のチャンバーの情報欲しい 
今使ってるのはlip'sのR6で十分満足はしてるんだけどね
194774RR:05/02/02 13:24:43 ID:HW5Manju
>>189 >>190
リップ巣欲しい・・・・・・・・・・・・。











と、釣られて見ますw
195774RR:05/02/02 13:31:36 ID:HW5Manju
>>189 >>190
全国大会はあんまWJとかとタイム変わらなかった気がするが・・・。
カーブ遅いんだリップ巣ってw
196774RR:05/02/02 13:37:43 ID:D3SGCz0D
律ぷ素ねぇ・・・
まあ、いーんじゃないのw とだけ言っておこう。
商売するってのも大変だな 
自作自演で書き込みまでしなきゃいけねーんだからさ
ショップに頼らなきゃダメな奴はどこでも信じて行けばいーじゃん
そんな漏れはハ●クチューンだけどな
ポート少し削ってもらって
チャンバー造ったくらい
街乗りにはこれで十分。


攻めてるやついないだろ?
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
全国大会でも目指せばw
197774RR:05/02/02 18:46:39 ID:6/M92HBp
ハル●・・・
ダサ!
198774RR:05/02/02 19:14:58 ID:YObQ+pms
10年前の定番はBRDカートコースチャンバーだったが、
今は違うの?あの2stらしからぬ野太い音好きだったなぁ。
199774RR:05/02/02 22:52:17 ID:3F9VzIbm
最近のロードコースの耐久レースでは
Nプ○ンやリ○ラをよくみる
200KKK:05/02/02 22:58:48 ID:yajg21ro
確かに、ほとんどNかリブラですよね〜
201774RR:05/02/02 23:06:19 ID:+6sIPao7
>>189
ポートぐらい自分で削れよ。人にやってもらって自分の走りに合ったシリンダ作れんのか?お前こそ攻めきれてるのかよ。ヘタレ!
野郎遅い=中途半端なポート加工してるんだろ。金出して削ってそれかよ。俺もリプース使ってて速いが、チャンバーではなく俺のポート加工が速いんだ!リプース=速いでは無い!
202774RR:05/02/02 23:51:44 ID:R4sL3BFW
ボアアップキットでおたずね申すが
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e42952855
ってどんなもん?。使ってみた方インプレ希望。
評価を見ると、ほかの車両のは即焼き付いたみたいだが
内容からして初心者さんの悪評価みたいなんで・・判断ムズイ。
なんとなくピストン柔らかそう・・・。

インプとの競争、スワップは反則だと(ノ_・。)。
203774RR:05/02/03 00:37:50 ID:VBHt3Rkl
適当にボアアップするより純正部品でしっかり組んだ50の方が速いし乗りやすいよ
204774RR:05/02/03 09:36:23 ID:aXEAdeti
確かに本当にリプースが速かったら
「0.1psでも多く」求めるレースの世界ではリプースまるけになってる希ガス

まぁ街乗りなんて、ちょっとポート弄ったボアアップとチャンバーで
FTRくらい楽にチギれるから充分だよなー。

>>202
結構前から出品されてるよね。
ピストンはアルミだから、他のキットもあんな色だよ。
・・・っとまでしか俺は言えないが
205774RR:05/02/03 12:33:22 ID:DELOse0R
>>204
利婦巣が速いのはフルチューンクラス(オープン)の世界でしょ
今のレースはフルノーマルエンジン+チャンバー(spレース)だからねー
レベルが高い関東のsp12クラス(しかもエキスパートクラス)では今は茶う茶うがほとんど
利部羅が少々でN婦羅ンほんの少しで野利ーズ、他ゲト、利婦巣なんかが極小、他は皆無
フレッシュマンやビギナークラスのユーザーはエキスパート結果で買ってるから参考にならない?
上の6メーカーなら実力は拮抗していると・・・他ブランドは全く信頼できない
俺は(当然フレッシュマンのへタレw)茶う茶うのタイプ7を愛用しているが
オープンクラス出場するなら利婦巣以外には無いよね、他開発してないし
>>195がカーブ遅いんだとかいってたけど利婦巣のライダーはフレッシュマンだよ
見ていてマジで驚いたよ、フレッシュマンが全国の予選最速タイムをマークしたのは
俺みたいにレース暦長い割にフレッシュマンで苦労している人間は夢のような出来事だった
(俺に才能が無いというツッコミは無しで!)
でも50には茶う茶うイイよ一押し!80には正直?だが
206774RR:05/02/03 12:48:25 ID:BG6rpBXl
【神の語り】LIP’Sチャンバー語録【鼻血出る】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1102949276/l50

ここから工作員が出張ですか?
漏れも知り合いから聞いて、スレの存在知ったよ・・
207774RR:05/02/03 14:51:11 ID:/YE8wmdv
ヤフオクでチャンバーを落札したのですが、取り付けの際には
新品のガスケットを使うべきでしょうか?
あと、純正のエキゾーストガスケットはショップで購入するといくら位ですか?
高い物では無いと思いますけど。
よろしくお願いします。
208774RR:05/02/03 16:24:00 ID:BG6rpBXl
>>207
純正か社外チャンバーなのか判らんからフランジ一体で話進めると
新品だろうが使い回しだろうが液状ガスケットを薄く塗布する。

キタコとかが500円でガスケット出してた気がする。2コ入りかも。
大体50ccなんて210円〜350円の間だろ。
これからは初心者スレで聞こうな。つーかバイク屋逝きなさい。
209774RR:05/02/03 19:23:15 ID:PHFsHbgm
>>205
茶う茶うキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
買うぜよハァハァ




と思ったら「80には正直?だが 」



・・・・
210:05/02/03 23:40:31 ID:3n1hnfir
>>186
レスあんがと。N8ならどれでもって訳ではなく95以降(レプソル嫌)が希望なんですね。
それでも玄人のかたなら自分で組んで安く上げれるんでしょうか。
211207:05/02/04 08:03:09 ID:iQpm2V3p
>>208
ありがとうございました。
212774RR:05/02/04 22:54:12 ID:mUKgxtK+
質問。ダイレクトポート加工ってどうなんですかね?遅くなるっていう人もいるけど。ドリルで穴空けるの?
213774RR:05/02/04 22:55:00 ID:EpLBKEe8
CR80のリードバルブって一枚のと二枚のがあるでしょ?
なにか性能てきにちがいはあるんですか?
214774RR:05/02/04 23:27:16 ID:VQmFnHdZ
>>210
俺はN5しかシランが、レス貰えてないようなので。
俺は無知だった頃、ポン車のN5買って、よく壊れるもんだから
自分で整備→他の場所壊れる→整備 の無限ループだった。
コレで弄り方覚えたからねぇ。俺は「N5なら」10マソあれば仕上げる自信有るよ。

ただオクで後期型は前期と比べて流れてるパーツ数少ないからちょっと高くつくかもね。

>>212
確か「パワーバンドは狭くなるがピークパワーが向上」だった希ガス

俺も某時給¥2000社のダイレクトポート加工シリンダー組んでるけど
結構良い。でも6速でパワーバンドから外れるので取戻すの大変。
(ファイナル鬼最高速寄りにしてあるから、かも)
まぁ有るのと無いのを比べてみた訳では無いので参考程度に。
215:05/02/05 02:21:11 ID:nhvs7Yxi
>>214
そうですか、となれば共通パーツが殆どとはいえN8後期パーツともなれば流出量も激少ってことか。ん〜多少のリスクは覚悟してチャレンジしてみっかの〜。
216774RR:05/02/05 05:16:50 ID:T0s7/Mv6
ガンガってね
217周遊RR:05/02/05 09:11:58 ID:GDAFM2BO
>>213
リードバルブ2枚のほうが1枚にくらべてレスポンスが良い!一枚の大きさが小さくなるから、パタパタよく動くからだと思われ。
218774RR:05/02/05 19:06:43 ID:5dUmWsB9
リップスって100t対応チャンバーなかったけ?
HPみたらなくなってる。
注文しようとしたのに・・・
219KKK:05/02/07 00:57:50 ID:WxwXnAQi
先月ぐらいの元チャンには載ってたよ100ボア用手巻て
220774RR:05/02/07 23:10:35 ID:0e8yKZwY
スマネ、ちょっと聞きたいんだけど
NSR50のレギュレーターは一番初期のやつ(31600-GS7-000)と
それ以降のやつ(31600-GW0-004とか31600-GAH-004)では、
見た目以外ではどこらへんが違うんですか?

6Vゴリラの12V化に使おうと思うんだけど手元にあるのが最初期のNSRのレギュレーターで
比較的当たらしいレギュではできるみたいなんだけど最初期のやつでやってる人が
見つからなくて書き込んだ次第です。
221774RR:05/02/08 02:17:24 ID:zVvgV2Fp
フロントフォークってみなさんどういう仕様にしてます?
HRCではなく後期改でしょうか?
222774RR:05/02/08 11:08:24 ID:HkoXSNdh
>>221
漏れは前期油面ノーマル+20円。
223774RR:05/02/08 12:28:40 ID:HkoXSNdh
今度タイヤ買うんだけど、TT91か601SSどっちがいいかな〜?
最近601SSが人気らしいけど、つけてみた人いる?
224KKK:05/02/08 20:51:25 ID:cn8dqZLa
601いいよ〜、すごいグリップするよ、やわらかい方はかなり減り早いけどね〜
225774RR:05/02/08 22:41:18 ID:f+hp5C7y
サーキットなら601いいよ。街乗りならTT91の方が減りにくいし
雨でも結構グリップするからいいよ。
226774RR:05/02/09 16:23:53 ID:2vHVQW3k
>221
前期+80シートパイプ+KYB#15油面ノーマル
227774RR:05/02/09 17:07:32 ID:iwS6+uFo
以前レスしたものです。
ちょっと聞きたい事あってレスしました。
みなさん水温あがると、アイドリング落ちますか?
自分のは上がるんですが、普通どうなんでしょ?
かわらないもんなんですかね??
228774RR:05/02/09 17:53:47 ID:ns8vJYoX
上がるんじゃないかな
俺のは気持ち上がるような気がする
ほとんど変わらないと言えば変わらないし
229774RR:05/02/09 18:12:03 ID:ty4IAkyd
>>223
俺は友達の外した新品同様エイプ純正組んで
いきなり転んだw
230774RR:05/02/10 11:27:30 ID:mIxDDzzQ
すんまへん、全開で走ってて、
全閉にしてモッカイ二分の一くらいスロットル空けると
なんにも反応しない時があるんすけど?
231774RR:05/02/10 13:19:59 ID:L133zOmP
>>230
それノーマルキャブの話でしょ?
インチャン付けて誤魔化すなり、ビッグキャブ+ビッグリードに汁。
232774RR:05/02/10 15:18:20 ID:H2piisjO
>>230
点火系・燃料経路なり、
順番に点検汁!
233KKK:05/02/10 16:08:36 ID:rgqHBBAz
狭くてパワーフィルター付けられない場合皆さんどうしてますか?砂とか入りそうで怖いです。
234774RR:05/02/10 18:40:08 ID:mIxDDzzQ
アドバイスサンクス。
ビッキャブ付けたいなぁ。今BRDですでに五月蝿いのに
120デシペルくらいのいきおいでは?
235774RR:05/02/10 18:50:05 ID:SDFTtJPl
>>233
網付きファンネル+オバンのパンスト
キャブボックス+オバンのパンスト
形状の合ったパワーフィルター
236774RR:05/02/10 19:46:38 ID:4d1HYM1j
今時、純正エアクリ箱流用って流行らないんだな・・
237774RR:05/02/10 22:05:01 ID:poXjEdgs
238774RR:05/02/11 00:11:05 ID:7pRIwUrg
>>237
手作り?
239774RR:05/02/11 08:20:17 ID:uNjeLvnZ
>237
すげー!!
ってか、これで横に人乗ってたら坂登るのか?
240774RR:05/02/11 12:05:31 ID:4xIr3pHH
俺はエアクリ派
241KKK:05/02/11 12:42:38 ID:tPUrBULL
235ありがど、参考にさせていただきます!
242774RR:05/02/11 15:53:06 ID:WMX8B6Ky
243774RR:05/02/11 18:02:24 ID:Z0KzyoVt
N5乗ってる者ですけどチャンバー買おうと思うんですが、走り屋倶楽部ていいですかね?
シリンダー、ピストン、吸気系ノーマルです。
予算は25000円ぐらいあるんですけど、オススメのチャンバーてあります?
峠メインで乗ってて、走ってる峠は高速コーナーばかりです。
244774RR:05/02/11 18:15:00 ID:6Lk4+swn
>>243
そんなあなたに
【神の語り】LIP’Sチャンバー語録【鼻血出る】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1102949276/l50
245774RR:05/02/11 19:24:00 ID:CSlXbdMO
走り屋倶楽部いいよ!!俺も付けてるし(^-^)
246KKK:05/02/11 20:25:54 ID:tPUrBULL
走り屋倶楽部は回るだけでトルクが全然ダメじゃない?普通の登り坂で12000でシフトアップしてもパワーバンド外れちゃうし…
247774RR:05/02/11 20:37:59 ID:Z0KzyoVt
>>224-226
レスサンクス!12000でパワーバンド外れるんですか・・・・
ノーマルチャンバーの漏れにはトルクが無いチャンバーはちと辛いかも・・・・
チャンバーを選ぶのってたいへんですよね・・・orz
248774RR:05/02/11 20:39:18 ID:Z0KzyoVt
まちがえた・・・・
>>244-246の間違いでした・・・orz
249774RR:05/02/11 20:56:18 ID:JvmADsyP
リブラ・BRDあたりのチャンバーは谷あまりが無い希ガス。
250774RR:05/02/11 22:38:10 ID:uDQRn9FF
チャンバーは少しでもいいやつ買ったほうがいい。二万円のやつと四万円のじゃ全然
違うよ。
251774RR:05/02/12 12:15:30 ID:p72xqUPh
パワーバンド外れるのはあるかも( ̄□ ̄;)!!
252774RR:05/02/12 14:41:46 ID:L4UKQXOd
たしかに。安いやつかうより4万だすほうがいいよ。
リブラはホントにパワーアップする。のった瞬間わかる。
BRDは2ストらしいふけあがり。
買うならリブラかBRDか評判のいいエヌプランやね。
他のは評判良くないのにあえて金出して付けるのは…
253774RR:05/02/12 15:20:11 ID:ydOSn/jQ
前期のN5乗ってるんだけど
ミニのスイングアーム手に入ったから
付けようと思うんだけど 
なんか加工がいるらしいけど
付けた人 インプレキボンヌ
254774RR:05/02/12 16:52:12 ID:peTzLSYA
プラグかぶらせてしまった・・・・orz
この時期NGK9番はかぶりやすい?
255774RR:05/02/12 17:26:36 ID:rzA9S3IJ
イリヂウムいれろや
256774RR:05/02/12 17:49:50 ID:aYkcYwZR
イリジウム使うくらいなら普通のプラグを
マメに替えた方が全然調子良い
257774RR:05/02/12 18:03:20 ID:f3smwz1E
俺は走り屋クラブ付けてたけど、性能は(・A・)イクナイ!
258KKK:05/02/12 21:03:47 ID:TQ61sNTX
ビックキャブ付けてるんですが…アクセル半分以上回すとぷしゅってチャンバーから音がして、失速するんだけど、どーゆう事?いくらセッティング変えてもなおらないよ
259774RR:05/02/12 23:29:38 ID:X01eH8yV
径はいくつなの?
でかすぎると流速が落ちてどう変えても変化がないことは有る
260774RR:05/02/13 00:08:54 ID:rTP/AAs3
ニードルを受ける筒が前後逆についてるとか?
261774RR:05/02/13 00:19:41 ID:Ea7DcI4u
>>258
単にアクセル操作が下手糞なだけ。
むやみに全開にしてOKなわけないだろ。
262KKK:05/02/13 00:22:52 ID:i57v0W9x
NSR80で30Фです。
263774RR:05/02/13 00:34:51 ID:Kuc7gPCK
でかすぎ
264KKK:05/02/13 01:16:46 ID:i57v0W9x
まぢすか?でも一応シリンダーはフルポート加工してあるんで、いいかなー?とか思ったんですけど、でかすぎますかね?ボアアップしようかな
265774RR:05/02/13 01:37:17 ID:eGs258CM
>>256
その意見、よく聞きますが
実際どれくらいの周期で交換してらっしゃいます?
そりゃ乗り手や環境によって千差万別だとは思いますが
大体で良いので
266774RR:05/02/13 03:57:24 ID:zg9OV1yz
たまーに2stで電極ほそいの使うと先っぽが落っこちるって聞くけど。

プラグ論議はあれだけども、古いプラグから新品にするんだから調子よくなって当たり前だと思う。
高いのでメンテサボるなら安いのでしっかり見てあげた方がエンジンには良いと思うのでわたしは普通のを入れています。

周期は…3000kmくらいだったかな  激しい人はもっと早いんじゃない?>激しい人たち
267774RR:05/02/13 04:26:48 ID:qmkCknDg
ヤフオクに出てる走行少ないレプソルカラー、
メーターが80用だと誰か突っ込んでやってくれ・・・。
この業者毎回距離ごまかしてるし
268774RR:05/02/13 10:31:27 ID:oWWfajam
>>264
125cc以上のレーサーとか250cc程度ならわかるが。
ノーマルでセッティング出す方が余程良いとおm(wr
269774RR:05/02/13 13:46:38 ID:Kuc7gPCK
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h22073922

これってほんとに80用なの?
270774RR:05/02/13 16:29:40 ID:Ud/Zo4D9
KSRの50ccか80ccのシリンダーでしょ?
ヤフオクに出品している物って怪しいの多いよね
この前、TZMのエンジンだって言うから落札したのにTZRのエンジンだった
だまして出品している奴、又はよく解らずに出品している奴が多い気がするぞ
271774RR:05/02/13 19:19:00 ID:biGPhMI9
ヤフオクは博打だね
漏れはクランキングOKってのを落札したら、クランクが使い物にならなかった事が
よく分かってない人が多いってのは、激しく同意
272774RR:05/02/13 21:56:24 ID:kzpQno5O
NSR50エンジンとして買ったらNS50のだった。
ギヤ比違いすぎて使いもんにならねぇよと
273774RR:05/02/14 22:01:09 ID:bf3AbReF
>>266
そんなもんで充分なのか!!!!
2000kmでイリジウム交換してた俺は一体・・・・・・or2

「ぁ?イリジウム!?高ェの入れりゃ良いってモンじゃねェぞ
 しっかり定期メンテしろゴルァ!!!!」
って叩かれる心配は無さそうだ(;´Д`)
274774RR:05/02/14 23:07:04 ID:cm5FrwGC
今日は人生初体験のハイサイドくらいますた。
お空を飛びました。
ちょっとだけ大人になれた気がします。
275774RR:05/02/15 01:22:30 ID:bIs8hsb3
>>274
オメ!!!!!!!!!!
漏れもハイサイドできるくらい頑張りまつ
276774RR:05/02/16 02:00:20 ID:DSRoCSyX
>>275
止めとけ。
吹っ飛んで鎖骨あぼーんするぞ
277774RR:05/02/16 03:16:40 ID:n4xjSHTh
点火プラグへの火が弱くなってるんだけど何が原因かなぁ〜??
ってか、どうすればいいですか??対処法はw
278774RR:05/02/16 08:56:20 ID:tZkrN5Sj
>277
プラグキャップごとコードかえれ。
レース出るなら純正品な。

念のために聞くがプラグ自体は大丈夫だよな?
279774RR:05/02/16 18:19:29 ID:Zt+2c1Rz
94NSR50乗りです。
水温ランプが出だしにふわふわって付いて(微妙な点滅)、スピード
がのると全く付かなくなり、止まってまた出だしで付いて、といった
状態です。サブタンク?の水は入ってますし、流れてはいると思うの
ですが・・・事情で週末までバイク屋に行けないのですが、ますどこ
から疑うべきでしょうか。宜しくお願いします。
 乗ってる感じは何も変わらず、あえていえばバッテリーは死にかけ
てるくらいですが。初心者質問ですみません。
280774RR:05/02/16 19:37:07 ID:vR4ubgT7
ハイ。バッテリーを交換すれば完全に直ります
NSR系はバッテリーが死ぬとTEMPランプがパカパカする、
という症状が起こるようです。
オーバーヒートしている訳でも
ハーネスが逝っている訳でもありません。安心してくださいな
281774RR:05/02/16 19:37:46 ID:Jq5X0evI
>>279
その死にかけのバッテリーが原因です
282774RR:05/02/16 21:04:37 ID:yowKYHOR
峠で右ウィンカーだすのってどういう意味があるんですか?
283774RR:05/02/16 21:13:04 ID:hYGxnSmc
>>282
右に曲がりたいから。
284279:05/02/16 21:25:30 ID:SyuRmuCy
>>280・281
ありがとうございました。バッテリー買ってきまつ
285774RR:05/02/16 22:04:46 ID:nvWgSECk
>284
万が一近くだったら去年春買ったバッテリータダで上げてもいいよ。
レーサー化で外しちゃった。@北関東
286279:05/02/16 22:18:52 ID:SyuRmuCy
>>284
すみません東海地方の田舎です。お気持ちだけもらっときます。
ありがとね。
287279:05/02/16 22:21:17 ID:SyuRmuCy
間違った・・285様でした。失礼しました。
288774RR:05/02/16 23:50:30 ID:VBz5xT7Y
一番価値のあるNSRってなによ?
289774RR:05/02/17 01:19:54 ID:Ipy55X20
NSR500
290774RR:05/02/17 01:21:31 ID:HSzVBilE
自分のNSR
291774RR:05/02/17 01:40:46 ID:8K1yAm4D
NSR500はいいね
中免で500ccまで乗れたら、レプリカとか出たのかな
日本の役人はそういう所を分かってもらいたいね
292774RR:05/02/17 02:49:23 ID:4YfqIpoD
>>279
ワシもその症状が出ました。
バッテリー交換で嘘のように収まりましたよ。
293774RR:05/02/17 06:58:47 ID:Zp8A1DkN
フレームナンバがキリ番
294774RR:05/02/17 11:47:51 ID:CmbOI/Z0
88の50エンジンに72CCボア入れても大丈夫?コンロッド様折れたりしない?
295774RR:05/02/17 22:33:53 ID:LtV79pit
>>294
72ccボアアップキットで一番先に壊れるのはシリンダだと思う
リップスのはシリンダ下のスカート部分が折れました
296774RR:05/02/18 01:18:41 ID:izz0XANv
何方かNSR50のチョークノブ一式が欲しいのですが値段がわかる方いませんか??
297774RR:05/02/18 03:44:18 ID:0tJBrDr5
↑マルポ
298774RR:05/02/18 18:03:21 ID:ItZX35ss
>>295
やっぱし63くらいがベストですねぇ
299296:05/02/18 20:34:05 ID:izz0XANv
何方かマジで頼みますわ。
>>297
NSR50用とNS−1用ではノブの形状が違いますんでマルチじゃないですよw

300774RR:05/02/18 21:09:58 ID:5U4wLk1b
ハァ??
南海かどっかのSHOP行けっつーの
ここで聞く事自体クソなんだよ
バカか。下がって良し
301774RR:05/02/18 21:13:56 ID:8pSP4L7V
にしても、厨房大杉。

80の話が全く出てこないし・・orz
302774RR:05/02/18 21:17:42 ID:IvOBe2ux
>>299
NSRminiのパーツリストでは1740円ですな

>>298
63ccがいいね。耐久性があって。
でも、改造80ccには負ける。
303KKK:05/02/18 22:04:19 ID:9ZnOwhMT
あー、バイクのりてぇ、3月まで俺のN8は部屋で保管、友達には本当にバカだなって言われるけど、いつでもバイクいじれて最高だ、でも2階に上げるときはスゲー疲れた
304774RR:05/02/18 22:10:21 ID:904rsuGt
本当にバカだな
305KKK:05/02/18 22:46:51 ID:9ZnOwhMT
まぁーね
306774RR:05/02/20 10:56:38 ID:nTeNgcck
ポート加工の説明を詳しく載せてるサイトってどこかないですか?
307774RR:05/02/20 17:38:00 ID:SVm66suA
テレレレンッ ポ〜ト加工〜〜〜〜〜〜〜
http://we.magma.jp/~sakoma/kaizouhouhou/nspo-tokakou.htm
308774RR:05/02/20 19:00:32 ID:tX+58a6T
>>307
ゴミすぎて参考なりませんw
せめて、
ttp://www.nsr-mini.net/

309774RR:05/02/20 19:21:35 ID:SVm66suA
個人とプロ比較するのもどうかと・・・・・・・・・・
まあ個人のとこ書き込んだ俺が悪いんっすけどねorz
310774RR:05/02/20 21:00:38 ID:lXNp2ddu
あそこはプロのつもりでやってるのかな?

311774RR:05/02/20 21:03:35 ID:SVm66suA
半分趣味と書いて有ったが金貰っている以上自分の認識ではプロ。
312774RR:05/02/20 21:53:44 ID:SVm66suA
他のスレに誤爆してたのにきずかなかったんで今ごろですが↓
>>117
正直NSRの最大の武器は旋回性能ではないかと自分は思っている。
コーナーだけで言えば隼だって鴨れると思って乗っているのは俺だけ?
それと250を超える(あくまで以上ではない)大排気量のバイク及び車とストレートで張り合うことはただのアフォだとしか思えないよ・・・・・・・・・
よってNSR50でインプと張り合うのは細道の峠でもないと無理、大体50で30psって辺り舐めてる。
まあネタっぽいのにマジレスする辺り俺もアフォなんだが・・・・・・・・orz
313774RR:05/02/20 21:54:58 ID:SVm66suA
スマソ訂正OTL
117→×
170→○
314774RR:05/02/20 22:35:26 ID:UgRgD/+6
>>312
>コーナーだけで言えば隼だって鴨れると思って乗っているのは俺だけ?
実際に出来るよ。でも、相手がかなり上手いと無理かも?

隼とかショボイ事言ってないで、GP125クラスとコーナー勝負すれば?
GP125にNチビで勝てればネ申
315774RR:05/02/21 13:06:55 ID:H+ZMn7tA
後期シリンダーに書かれてる記号ってGE2ですか?
316774RR:05/02/21 18:24:53 ID:kOrsnP2W
>>314
むしろ125のエンジン積んでみたい・・・・・・
でも技量も金も無いOTL
>>315
自分の後期で車体番号AC10-180XXXXだけどGE2でしたよ。
あと最近個人から買ったNS50FのシリンダーもGE2・・・・・・・・・・・・
317KKK:05/02/21 21:26:02 ID:Bptf4FcE
NS-1にRS125のエンジン載せたのはモトチャンに載ってたね1速で100キロとか書いてあったけど本当かよ?
318774RR:05/02/22 00:00:15 ID:zywQhDzi
モトチャンですからw
319774RR:05/02/22 00:53:02 ID:GdfqHMiM
ウンコ雑誌だよね。嘘ばっかり。
320774RR:05/02/22 11:36:17 ID:zfD3rHFG
RS125って確か45馬力くらいやん?45馬力のNSR250でイッソクで90くらい出るから、嘘だとは思わないけどなぁ。欲しいよあれ
321774RR:05/02/22 21:33:41 ID:3/VTbXsj
322774RR:05/02/22 22:29:26 ID:2qWsOy1/
NSR75て人気あんの?
323774RR:05/02/22 23:06:37 ID:GJZgbzPt
>>322
あるわけ無いじゃん。
もっぱら流用ドナーってオチしかつかない。
そのバイクでどのレース出ればいいのさ。
何か社外パーツでも有るの?
風邪魔Sがチャンバーぐらい出してたりするかも。
324774RR:05/02/22 23:11:24 ID:2qWsOy1/
>そのバイクでどのレース出ればいいのさ。
普通に道走っちゃ駄目かい?
('A`)
325774RR:05/02/23 05:40:09 ID:FqbNQoY6
>>324
別にいいよって言うの('A`)マンドクセ
326774RR:05/02/23 09:16:05 ID:RbhTSFPr
>>317
普通に出ると思うよ。
327774RR:05/02/23 20:55:42 ID:+jiJ9uvp
ネットの通販で純正のアンダーカウルステー買えるところご存知の方
いませんか?
328774RR:05/02/23 22:30:01 ID:m9gRJCb2
>>327
エーモンのステー曲げた方が早くね?
あんなの新品で買うのもったいねーよ。
329774RR:05/02/23 22:57:29 ID:+jiJ9uvp
いやーなかなか合うサイズ探すのがメンドクサそーだったんで

たしかに新品は勿体無い気がするんでやめます
330774RR:05/02/24 19:09:29 ID:kEtwaTI9
>>328同意。
331774RR:05/02/24 19:21:22 ID:dTCB1h+H
高くても純正派
332774RR:05/02/24 21:26:34 ID:iyBwY3kP
もっと個性だせ!
333774RR:05/02/24 23:23:07 ID:JYnw7Kg4
アルミ削りだしとか?
それなら、やってみたい
334774RR:05/02/24 23:32:08 ID:PcE29DEJ
前期のN5に後期のN5のリヤサスはポン付けできますか?
サスが抜けて機能しないんで買い換えたいので・・・・
またリヤサスって値段どれくらいなんでしょうか?
335774RR:05/02/24 23:53:24 ID:7eXXppPQ
ポン付けできるよ。ヤフオクで5千円もしないんじゃない?
336774RR:05/02/25 00:12:25 ID:rVAxLZ+s
新品8000円くらいなので新品買いましょう
337774RR:05/02/25 00:17:02 ID:rVAxLZ+s
あ ごめん価格改定で9250円だってさ’95〜新品リアサス
338774RR:05/02/25 00:29:42 ID:xRDIOTty
えー門はすぐ折れる
自作するならナッター+アルミパイプが
そこそこ強度があって材料費も数百円でグー
作れなければ純正が一番
339774RR:05/02/25 05:04:31 ID:omxtioGf
チャンバーから黒い液体が飛び散るんですけどナニが原因でようかね??
アイドリングしてると道路に黒い斑点が飛び散りますw
340774RR:05/02/25 05:53:09 ID:qu40fun4
>>339
仕様です。
って朝からマジレスすると、掃気タイミングが早くて高回転寄りになってるせいで
未焼却ガスがかなり発生しています。
今以上にぶん回しましょう。
それがイヤならノーマルチャンバーに戻せ。ポート削ってたら知らん。
341774RR:05/02/25 15:18:52 ID:6sl+DXzU
すみません、基本的な質問で申し訳ないのですが、
チャンバーには単層構造と二重構造ってのがあると知りました。
自分の社外チャンバー(二重構造)の掃除したいんですけど
灯油入れて振る方法でOKですか?
342774RR:05/02/25 16:21:54 ID:k9+tszAU
>341
その程度じゃ取れん。
さらに焼いてからたたきまくれ。
343774RR:05/02/25 19:25:47 ID:L7M3hD5u
>>341

焼かないで、薬品系の物でもいいのでは?
漏れの場合

パイプユニッシュ

水洗い

エアーで乾燥

火を使わないし臭いも少ない。
344774RR:05/02/25 20:02:01 ID:6sl+DXzU
>>343
パイプユニッシュとはどんなものですか?
あと、売っている場所も教えてもらえるとうれしいです。
345774RR:05/02/25 20:47:02 ID:6sl+DXzU
検索したら簡単に出てきました。
ありがとうございました!
346774RR:05/02/25 21:23:12 ID:bbqUKEwt
ホムセンスレでは効かないと有ったような('A`)
347774RR:05/02/25 23:43:23 ID:fY6srwXo
さらに腐食を早めるとか何とか・・・
まぁそんなにキニシナイでいいとは思うけど自己責任で。

漏れは色んな意味で燃やすのが好き
でも焚き火とかは出来ないんでガスバーナーで入り口出口からゴーって感じで。
その後使用済みチェーンとか石とか入れてシェイク。
最近はそれの後、ドリルに100円のブラシ(台所用ってのかな?)付けて中もハァハァ・・・


#つか、焼くのも熱で形が変わってセッティングが変わるとかかんとか・・・
#シビアに使ってるなら普通にバイク用の洗浄剤使うか新品交換の方向で。
348774RR:05/02/26 00:21:34 ID:5OrYwI08
3491Z:05/02/26 02:01:18 ID:uX9hM2qh
>>348
最近そればっかりで飽きたよ・・・
350774RR:05/02/27 08:50:29 ID:+qnDK1xX
以前NSR50(88年型)のエンジン焼き付かせちゃって、そのうち直そうと思ってたんだけど
ついつい放置プレーしてしまって。
それが最近失業してしまってお金が無いので部品取り車として売りに出そうかと思うんだけど
NSRの部品取りとして売るか、APEの足回り改造用としてバラして売るか。
どっちがお金になるだろうか?
351774RR:05/02/27 09:47:42 ID:dIYjqKtt
バラした方が金になる。
でも、エンジンが逝ってるだけなら直して売った方がいい。

というか、漏れに売ってくれ・・現状で構わないのでw
352774RR:05/02/27 13:31:12 ID:AZEf5i9g
N5のタンクのダミーのバルブってどうやってはずすの?
353774RR:05/02/27 16:49:10 ID:RkhCYrRv
ん?普通に回しゃ外れるだろ?
354774RR:05/02/27 17:40:00 ID:AZEf5i9g
硬すぎて回らない・・・・orz
355774RR:05/02/27 17:57:01 ID:i4GGj3Wv
角度、とか('A`)
356774RR:05/02/27 20:23:22 ID:6mDfi3dG
>>354
ゴム手袋はさんで両手使ってやってみるくらいしか…
357774RR:05/02/27 21:27:06 ID:AZEf5i9g
>>353>>355-356レスサンクス
指が痛くなってきた・・・・orz

358774RR:05/02/27 22:40:08 ID:z0tlIyat
ウエス挟んでウォーターポンププライヤーで回せばいんじゃね?
359774RR:05/02/28 19:14:16 ID:3+h6YUQO
63ccにボアアップするんだけど
オイルは指定の高級のもの以外でも大丈夫かな?
田舎で付近のバイク用品店なんて2個しかなくて、
高級オイルなんて売ってないし。
360774RR:05/02/28 19:23:41 ID:XvOm0BIY
炊事用ゴム手袋はめて回してみ。

駄目ならパイレンだね。
361774RR:05/02/28 20:01:42 ID:dkqn6QAa
>>360
そんなあなたに

新2サイクルオイルスレッド
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1108568709/

あ、そっちではちゃんとログ読んでから書き込むようにね
362774RR:05/02/28 20:04:44 ID:dkqn6QAa
間違えた>>359ですたorz
純正オイルでも物によってはものすごい(・∀・)イイ!!!のもあるんで(逆もあるけど)
参考になります
363774RR:05/02/28 23:05:19 ID:XvOm0BIY
てか、黒いゴムキャップ?みたいのはずしたら、スパナとかで回せるようになってた希ガス。
364774RR:05/03/01 19:10:36 ID:nhP14Psm
すみませんNS-1に乗っているんですが詳しい人の多いここで聞いてもよいですか?
街乗りで混合仕様になる予定なんですが、給油後にオイル入れてバイク揺らしても混ざらないと聞きました。
それなら給油しながら混ぜるのはokですか?オイル垂らしながらガソリンを入れるのはどうでしょう?

本当は家にガソリン置くのがベストなんですが安全面のこともあり置けません。
365774RR:05/03/01 19:59:03 ID:wiJMLBMq
>>364
タンクにガソリン入れて揺らしても
混合専用オイルとかならかなり混ざりやすい思うけど
混ざりやすさは自分の使う予定のオイルとガソリンを
透明な容器に入れて確認するといいよ。
これでなかなか混ざらないなら給油しながら入れても
あんま意味無い気がする。
わかっていると思うけど町乗りで混合仕様にするときは
ガソリンとオイルの変質による分離に気をつけてね。
366774RR:05/03/01 20:00:35 ID:a5XU16LY
>>364
混ざらん事は無いがムラが出来るのでお勧めは出来ない。
簡単なやり方は給油量を4Lとかに決めて、その分の比率分のオイルを
先にタンクに入れて給油すると後入れよりはまし。
でも出来れば別タンクでシェイクしたいわな。
367774RR:05/03/01 21:50:50 ID:CadxP+aB
>>364
給油後GSの端まで押していく >
オイルを計量してタンクに入れる >
「醤油チュルチュル」をさっと取り出してタンク内を攪拌w
ヘタに別タンクでシェイクするより余程イイ。
368774RR:05/03/01 22:29:35 ID:ChOQv5on
内の近くのスタンドはセルフサービスだから5リッター分のオイルもってって、
最初ちょっぴりオイル注入→軽く揺らす→ガスいれる→オイル全部入れる→揺らす
で問題なし。
最初のちょっぴりオイル注入もなくてもおかしなことはないけど、念のため。
揺らすのもそんなに盛大にはやってない。恥ずかしいしね。
369364:05/03/01 23:01:08 ID:nhP14Psm
みなさん車種違いなのに丁寧にありがとうございます。
実はその方法も考えていました。
先に垂らしといてガソリン入れるノズルで
ガソリンをかけて混ぜてやるのもいいんじゃないかと。
私もセルフで入れているのでそのやり方で行こうかと思います。
370チビ海苔:05/03/01 23:58:47 ID:q+nTBEnk
初めましてm(__)mタイヤとホイールを知り合いにもらったらタイヤに釘みたいなのが刺さってたんですけどパンク修理ってやっても大丈夫ですか?
371774RR:05/03/02 00:07:40 ID:KNXRtFql
>>370
大丈夫だけど完璧には直らないよ。
空気抜けやすくなったりするから気をつけてね。
372774RR:05/03/02 00:07:52 ID:f5UgU9hj
便乗で悪いんですが、63cc程度なら
ノーマルのオイルポンプで吐出量多めの調整でいけますか?
373チビ海苔:05/03/02 00:33:45 ID:61BewINJ
ありがとこざいますm(__)mこれから乗るとき空気圧測るようにします!!
374774RR:05/03/02 13:14:09 ID:BRwKkMEx
>>366
シェイクしたらあかん。
ガソリン揮発してもったいない。
ヘラで混ぜるんだ。
375774RR:05/03/02 13:15:24 ID:BRwKkMEx
>>372
ワイヤーの引っ張り度合いを調整しても途中は変わるけど最大値は同じです。
376372:05/03/03 13:49:33 ID:OHvgIT7P
>>375
ありがとうございます。
分離のままの全開走行は控えたほうがよさそうですね。。
377774RR:05/03/03 16:20:31 ID:Qlk3PYBG
>>374
そそ、漏れも常に掻き混ぜ棒を携帯しています。
まず、入れるガス分のオイルを投入。
ガスを入れ終えてから、掻き混ぜ棒でグリグリ。
今の所これで問題は起きていないけど。
それと、混合ガスってどれくらい置いておける物なのかな?
漏れは一週間以上空けて乗る時はまた掻き混ぜ棒でグリグリしてから乗っています。
時間が経つとオイルだけ底に沈殿しそうで。
378チビ海苔:05/03/03 19:56:07 ID:8uLLzd6V
今日、95前のチビに逆シフト付けたんですけどステップ側のネジって強く絞めなくても大丈夫ですか?強く絞めるとシフトが動かないんです
379774RR:05/03/04 00:01:54 ID:m5ZKvKlr
振動で緩まない程度なら大丈夫だと思いますよ。
380KKK:05/03/04 01:25:45 ID:nDdwdEHq
武川の乾式クラッチキットってもう手に入らないんですか?教えてくださいな!
381774RR:05/03/04 01:47:36 ID:C82ta7Sz
382774RR:05/03/04 11:20:11 ID:HaQuw+wh
>>381
お前、まさみ男の質問掲示板でも同じ書き込みしてただろ?
宣伝うざいよ。
383774RR:05/03/04 13:03:42 ID:s7+uCquk
>>377
夏で1ヶ月冬で2ヶ月ぐらいでしょうか
なんにせよ早く使ったほうがいいですね。
384チビ海苔:05/03/04 13:18:48 ID:3hyP17jH
わかりましたぁ(^Q^)/^
385774RR:05/03/05 22:52:52 ID:iaFqyIXC
俺1992年に買ったNSR80が新車未登録オドメーター一桁台
の品が実家のガレージに今でも置いてあって、それは超お宝品だと言
われたんだけど、欲しい人はいくらくらいで買ってくれるもんですか?
10年以上前なのではっきり覚えてないけど、確か当時は30万くらいで
買ったと思うけど。
386774RR:05/03/06 00:20:39 ID:CO9Futv5
前期型だしねぇ、レーサー作るとなればシリンダ変えるから、そこまで
走行関係ないカナ…。10〜12ぐらい?普通に街乗りしたい人ならもうチョット
いくかな?
387774RR:05/03/06 01:17:47 ID:7D+kWnLC
入ってた液体関係全部放置状態だったら正直クソ。
屋不奥でノンクレームノンリターン。綺麗なパーツ取り車として1万スタート。
多分フルオーバーホール状態になるかと。
街海苔でも個人的には耐えられない。

液体関係を最低限処理をして置いてあったなら5万〜

定期的にきっちり整備・掃除等をしてエンジンがしっかり動く状態で13万〜上限20万

ガレージっつっても幅があるし(田舎だとガレージ=納屋っつー可能性もある)
地面が土かコンクリートかにもよるだろうし
コンクリート打ってあったとしても錆は出るところには出るし(アルミパーツだと粉吹く状態)
まぁそんなところでしょ。
388774RR:05/03/06 01:57:57 ID:ydDIbA5I
>>385 僕はほしいです。売るんでしょうか?12万円くらいならほしいです。
不都合あるかもしんないですが、一生懸命綺麗にして乗ります。
分割可能なら、15万円までなら出せます。まぁ、売ることをであればの話ですが。
389774RR:05/03/06 05:06:17 ID:CA1b/dAA
NSR75が新車で実売20マソ位で売ってるから、
お宝じゃネ
390774RR:05/03/06 11:30:17 ID:xLnX2wTS
後30年くらい保管しておいた方が良い
そしたらスゲー値段付きそう
391774RR:05/03/06 20:46:14 ID:Qcb06O5z
なんかおもしろい話しないの?
392774RR:05/03/06 21:59:34 ID:bRudHICf
N5のチェーンの張りはどのくらいがいいの?一番振れるとこで20ミリぐらい?
393チビ海苔:05/03/06 23:01:20 ID:Qcb06O5z
そんなもんじゃない!みんなチェーンにドコのメーカーの油ぬってる?
394774RR:05/03/07 00:41:35 ID:xC+9EFZw
>>389
75はイラネ
395774RR:05/03/07 00:49:08 ID:nj5g11du
>>392
そのくらいだけど、どうしても気になるならリアサス外してチェーンラインが
一直線になるとこでタルみなくストレスなく動くのを確認してみるのも一興か
と。
396774RR:05/03/07 13:23:54 ID:lRTX93ry
NS50FのフォークはNS-1にポン?
でもNS1フォークの方が性能いいのかな?
397774RR:05/03/07 15:59:59 ID:YMbtHxAP
フォーク径
NS50F 29φ
NS-1 31φ
398774RR:05/03/07 21:13:38 ID:dEx2J/x8
2ストフリークには申し訳ない話なんだが、
ウチのチビのエンジンが不調で乗せ換えなきゃ駄目かなって状態になって放置して早2年程経つんだけど
最近知り合いから乗らなくなったXL125S(アクセルワイヤー張りつきのためエンジン掛けられない)を
下さいよっつったら貰えることになったんで、スワップしちゃおうかななんて考えてる。

まだ現物見てないんで乗るかどうか判らんのだけど、とりあえずエイプエンジン用マウントでも買おうかな、
とか、チェーンライン合うかななんて事考えてたりする。

こんなヤツって他にもいるかな?
399774RR:05/03/07 21:24:41 ID:dmqh4G3w
XL125はエイプ系のエンジンとはまったく違うだろ。
だからエイプエンジン用のマウントキットは無理と思われ。
400774RR:05/03/08 03:22:48 ID:4Os13K5x
知り合いのひとがXLかXLRの200をNチビに載せたけど 加工大変だったらしいよ。
素人じゃないだろうけど、そうゆい工場やバイク屋と仲良くないと
きついんじゃない?もう二度としないっていってる。十一月くらいにヤフオク
に出したけど。僕は前スレに書いてまだやってないけど、MBX125かMTX200のせます。
チャンバー制作とかあるから、誰かいっしょにしない?一人じゃきつい
401774RR:05/03/08 03:37:35 ID:pFqxjAW/
402774RR:05/03/09 15:33:42 ID:Dnr+McCs
こんにちは、アイドリングの高い者です。
(笑)相変わらずアイドリング高い状態
・・・最近思ったんですけど、Nチビって
レギュレーターってあるんですよね??
レギュレーター交換して直んないかなぁ・・
403774RR:05/03/09 18:02:11 ID:MYG+6cd5
アイドリングスリュ―弄れ
404774RR:05/03/09 21:14:27 ID:Hb41iQSV
誰か00年式のダッシュ125買わないかな??俺がエンジンをチビに載せようと思ったら事故でチビ全損!
チャレンジャーな誰か買ってくれ!丸々一台書類ごとあるからそれで乗ってもいいとは思うんだけど。ちなみに10万くらい。ヤフはパソ無いからムリなんだよね。
405774RR:05/03/09 21:23:34 ID:+ng6Ob7c
今日ボアアップキット組もうと作業始めたんですが、
シリンダーが本当に硬くて外れません…
1時間くらい木槌でどつきまわしたんですが
外そうと引き上げると前輪が浮き上がる始末です…
これはもう地道に叩き続けるしか方法はないですか?
おそらく12年は開けたことがないものと思われます。
406774RR:05/03/09 21:35:34 ID:33OUI5Dc
CRCを鬼のようにシリンダーとケースの境に
吹きつけまくるんで後はひたすら叩く
ピストンがもしかして焼きついてる?
407774RR:05/03/09 21:43:28 ID:+ng6Ob7c
今日の午前中まできちんと走りましたのでそれはないですw
明日再挑戦しようと思うのですが今のうちにCRC吹いて
しみこませておいたほうがよいですか?
408774RR:05/03/09 21:51:34 ID:33OUI5Dc
>>407
今日から染み込ませたほうがいいですよ
あとゴムハンマーか銅ハンマーがいいと思います。
409774RR:05/03/09 21:53:40 ID:+ng6Ob7c
そうですか!
それでは今からやってきます!ありがとうございました。
明日なにか聞いてしますかもしれませんw
410774RR:05/03/09 23:35:47 ID:87nECmSs
微妙にてこの原理が作用するところがある。
めがねレンチでめりめりとやれば外せる。
リードバルブが入る出っ張りの下面のあたりが作用点で
支点はクランクケースとクラッチカバーの合わせ目あたりの上のあたり
わかりにくいけど、てこが作用しそうなところをいろいろ試せばできるはず。
411774RR:05/03/10 12:52:55 ID:PuONWs8n
申し訳ない一つ質問を。。

先日ピストンを殺ってしまいました。 (たぶん薄かった)
そこで、ぼあうpキットなんですが噂でもいいです、評判のいいところありますか?
純正が一番いいのはわかるのですが…焼いたついでというか orz
412774RR:05/03/10 13:01:14 ID:WxjTTOKH
別に唇で充分だろ。
ストリートでのフルチューンならあそこが一番強いと思う。

サーキットではクソだがな。
413774RR:05/03/10 15:14:23 ID:I1keFqEW
レースやってる方、暇でしたらお答えください。
これからレースをはじめようとして、レース車両を買ったはいいものの、混合気の比率がまったくわからん。
30対1じゃ濃すぎとか。
なんのオイルをいれていいかわからん。本田純正がいいとか、わるいとか。
94くらいのSPで、ノーマルキャブノーマルエンジンで、なんちゃてSP12使用です。
414774RR:05/03/10 16:26:22 ID:jlOs3KIY
>413
んなもんオイル買えば書いてあるだろと思いつつ漏れのオススメはMOTUL800。
50:1か66:1位だったかな?
415774RR:05/03/10 18:46:18 ID:zN1WmTGE
>>413 ヤマハの上から2番目位がいいよ。サーキットでも結構使ってる人おおい。
おれは50:1。
416774RR:05/03/10 19:10:32 ID:pdB2ICwI
オークションでNSR50用のアッパーカウル買ったんだけど、アッパカウルステーと
全く位置が合わない・・・。
ひょっとして、前期と後期でアッパカウルステーの位置って違うんですか?
417774RR:05/03/10 19:22:24 ID:yUmYNHyn
一緒。転倒で曲がってるだけ。
418774RR:05/03/10 19:36:14 ID:pdB2ICwI
>>417
なら良かったです
すいません、ありがとうございました
419774RR:05/03/10 20:19:44 ID:vuqVb7AT
>>413
ベース車両をポンと買えちゃうのはちょっとうらやますぃ
要修理なのを手に入れて補修、走行、修理のくりかえしですorz

たしかピの人も使ってたような2CRを45:1で使ってます。
もっと薄くてもいいんだろうけどビビリなので…
420774RR:05/03/11 00:17:09 ID:LgLi29Lp
>>414-418
サンクス、参考にしまつ。
>>419
簡単じゃないよ、少しずつ、積み上げては崩れてゆく人脈を築いていった賜物です。


サーキットはみなさんどこが好きですか?ボクは桶川厨でつ。
421774RR:05/03/11 00:39:16 ID:UrONHC/+
俺も桶川。
以前1コーナーでハイサイドしてフェンスの向こうにあやうく落ちそうになったことがあるよ。
422774RR:05/03/11 01:06:03 ID:qmsUTCKd
ところで、デイトナの汎用タコメーター(機械式)とかって、
何対何がつくのかな?
423774RR:05/03/11 02:11:50 ID:LgLi29Lp
旧コースのでっかいコーナーって1コーナー?
6速全開で突っ込むのマジで(・∀・)イイ!!
424774RR:05/03/11 07:55:33 ID:nnsRB+9B
nsRゲトしたよ!
425774RR:05/03/11 13:01:11 ID:uxscsyxo
リップスの50CC用はどうかはわからんが、
80Cc用のはチャンバーそのたのエンジン周りは
良いですよ。ノーマルの80CCってぼけた感じだけど、
別物マシンになるから。まちのりは気をつけて。
426405:05/03/11 18:00:15 ID:nrvnP7It
ようやく作業が終わりました。
ちまちまやってきたので時間がかかってしまいました…
キック3発でエンジンがかかったのでほっとしているところです。
その際サーモスタッドを外し、カバーを組んで冷却水を入れたところ、
ヘッドとカバーの継ぎ目から冷却水が漏れてきました。
これは液体ガスケットを塗るだけでokですか?
427774RR:05/03/11 21:47:57 ID:Sxv2fcQy
N5なんだけどノーマルチャンバーはずしたときにガスケットて一回毎に交換したほうが良い?
428774RR:05/03/11 21:58:19 ID:ZSjJDQsf
NSR50のフロントフォーク、オイル漏れが酷い為
オーバーホールをしようと思ってます。
しかし、どの年式のフォークか分かりません。
純正部品でシールセットを購入する場合、年式によって
部品は異なるのでしょうか?
429774RR:05/03/12 00:13:42 ID:UYutuOKx
唇なあ まあ人それぞれでしょう

ヘッドから水が漏れるなら組みなおしましょう
普通は漏れないもの

シールは共通
430774RR:05/03/12 00:16:44 ID:UYutuOKx
ガスケットは交換したほうが良いか?といわれれば
当然交換したほうが良いんじゃない?
おれはシリコン塗って再利用するけど
431774RR:05/03/12 01:24:16 ID:k1dk5562
後期に前期のカウルそのまま付きますか?
ホイールは前期後期共通なんでしょうか!
432774RR:05/03/12 08:23:00 ID:tdtGrS3+
このスレはsage進行もしらない質問厨ばっかですが、よく住人は答えれますね。
イイ人たちばかりでつね。
GB!!
433774RR:05/03/12 09:25:10 ID:8DxGhLgV
>>431
アッパーカウルとサイドカウルは付くと思う
シートカウルを付けるにはフレーム要加工

前期後期ではなく
〜92(N)のホイルは3本スポーク93〜(P)(だよね?)は6本スポーク
リアのカラーが違うと思う
434774RR:05/03/12 10:39:44 ID:EcTq48p/
ns系のノーマルもしくは社外のヘッドガスケット、ベースガスケットの厚さ解る人どなたかいらっしゃいませんか?
435405:05/03/12 16:00:05 ID:8bvmwIKL
すみません自己解決しました。
436774RR:05/03/13 10:50:34 ID:9o4y+G6e
マスターを変えるにあたってNSR250のを流用すると
何か加工が必要でしょうか?
437774RR:05/03/13 20:39:30 ID:xBQu3XBb
質問厨多すぎ・・なんてナw

>>436
メリットとデメリットを考えようナ。
まず君はNSR250のブレーキシステムを理解しよう。
その後、物理の教本を手に取り圧力の項目を熟読し、理解しよう。

さすれば、自ずと答えは見えるはずだ。
438774RR:05/03/13 22:06:40 ID:WdGXIEtY
------------第二回 2ch発■80年代位のホンダ車オフ------------
[場所]葛西臨海公園
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E139.51.50.9N35.38.19.5&ZM=7

[日時] 4月3日 日曜日
PM3時集合 (PM5時半位で解散予定)

[参加可能車種] 『HONDA製 80年代生産の全車種』 と、いうか2〜3年前後ずれても
たぶんイイ。 適当にw
[内容]
車体紹介 純正パーツ情報 盆栽自慢w  (応急修理大会を含むw)
あとは、気ままに突発参加者で小走りでもする(?) 希少車登場は皆で拍手汁!
439774RR:05/03/13 23:09:15 ID:3pb6LuAg
聞いて聞きっぱなしってのはどう言うこった?
質問してるヤツはよー
礼を言えとまでは言わないが
なんらかのレスつけるのが礼儀ってもんじゃないのか?あ?
なんか言えよ?あ?
こんなんだから答える気もなくなるんだよ
440774RR:05/03/13 23:15:29 ID:Nd7iyPhz
NS-1スレも似たような状況
441774RR:05/03/13 23:35:46 ID:G03JuP/e
50に250マスターなんて猫に小判、豚に真珠。
盆栽チューン以外の何物でもない。
442774RR:05/03/14 00:18:44 ID:oeyvx4uc
そうでしたか…。
スレの雰囲気悪くしてすいませんでした。
おとなしくニッシン製マスターとカニ付けます
443774RR:05/03/14 01:18:43 ID:thGBTfIX
>>442
NSR250Rもニッシンだけどな。要するにマスターのオイルの押し出し量にくら
べてキャリパーの容量が少な過ぎる状況になっちゃうからすんごいカッツンブ
レーキになっちゃうのよ。まぁ街乗りなら慣れでなんとかなるレベルだ。


444774RR:05/03/14 02:54:49 ID:kfv/Ma2T
>>442
向上心のある質問なら歓迎なんだがナ・・
ニッシンのタンク別体&アジャスタブルレバーの「1/2ショートレバー」を買っとけ。悪い事は言わん。
NSR250のマスターをつけるメリットって見た目とレバーアジャストくらいで、デメリットのほうが多いんだよ。

別の意味でメッシュホースも厨房パーツなんだよな・・
ブレーキのOHしたほうが「効きとタッチ」は良くなるのに・・


どうして小排気量スレって厨が多いんだろう・・
「〇〇ってどうですか?」「〇〇って付きますか?」
そんなん自分でやってみればいいじゃん・・とか思う今日この頃なのでした。
そういう意味では>>436なんて付けようとする努力が少し見えるからマシだよな・・
これが「付きますか?」だったら氏ねとしかw

でさ、今日SM見てて思ったんだ。
何故H型とJ型以降でプラグが違うのかと。
J型以降はレジスタプラグなのに。プラグキャップの品番は一緒っぽいし・・ナンダコレー
445774RR:05/03/14 11:09:23 ID:oeyvx4uc
やはりニッシン製がいいみたいっすね。ありがとん。
キャリパーとマスターの容量があるなんて知らなかったすわ。バランスが大事とはこの事かと
446774RR:05/03/14 12:16:16 ID:sjMgVYk4
すげえむかつくことがあったので書くことにする。

なにがむかつくってバイトの店長がむかつくんだよ。
バイトには時々N5に乗って行くんだけど、ちょうど駐車場で店長と鉢合わせしたんだ。
そしたらバイトが始まるまで少し時間もあるしってことでバイクの話したんだよね。
店長も誰からも相手されてなさそうだしかわいそうかなと思ってさ。
そしたらこんだけしてやってる俺に向かってなんて言ったと思う!?
「NSR50って見た目はいいけど遅いよね」って間抜け面していいやがるんだよ!
頭に来たけど一応大人だし「そんなこと無いですよーいつも行く峠では最速ですから」ってレーサー志望だってことをちらっと出してみたんだ。
そしたら店長が峠とサーキットじゃ全然違うとか語りだしましてね。
もう、はあ?って感じ。
峠で早い奴はサーキットでも早いんだよバカが!
サーキットはお金が無いから走ったこと無いけど早い奴はどこでも早いってよく本に乗ってるし!

しかもNSR50が遅いだって(w)
知識が無いって怖いね、NSR50が早いって事を知らないのかよ(w)
お前が言うNSR250RにもCBR600RRにも勝ちましたけど??
お前のおっちゃんセダンのほうがよっぽど遅いってことに気づけよ!(w)

なんだかかわいそうになってきたから「あーそですねー」とかいってその場に置いて来てやった。
せっかく貴重な時間をさいて話してやったのに、恩を仇で返すっていうのは糞店長みたいな奴のことを言うんだろうね。

マジむかついたから本気でレーサーのバイトとか探してみよう。
本当はスカウトしてくるのを待ってるほうがいいんだけど(契約面とか有利そうだし)贅沢は言ってられないな。
447774RR:05/03/14 12:39:29 ID:JVQLkAz7
なんのネタだ?
448774RR:05/03/14 12:49:16 ID:px04jXIm
>>446
NSRは遅い。
おっちゃんセダンのほうが早い。
そして、一番早いのはおれだ。
449774RR:05/03/14 13:23:23 ID:0CUENQCC
峠とサーキットじゃ全然ちがうよ。
450774RR:05/03/14 13:35:54 ID:qP3CAf2m
むかつくけど
すげえむかつくことがあったので書くことにする。

なにがむかつくってバイトの店長がむかつくんだよ。
バイトには時々ビートに乗って行くんだけど、ちょうど駐車場で店長と鉢合わせしたんだ。
そしたらバイトが始まるまで少し時間もあるしってことで車の話したんだよね。
店長も誰からも相手されてなさそうだしかわいそうかなと思ってさ。
そしたらこんだけしてやってる俺に向かってなんて言ったと思う!?
「ビートって見た目はいいけど軽だから遅いよね」って間抜け面していいやがるんだよ!
頭に来たけど一応大人だし「そんなこと無いですよーいつも行く峠では最速ですから」ってレーサー志望だってことをちらっと出してみたんだ。
そしたら店長が峠とサーキットじゃ全然違うとか語りだしましてね。
もう、はあ?って感じ。
峠で早い奴はサーキットでも早いんだよバカが!
サーキットはお金が無いから走ったこと無いけど早い奴はどこでも早いってよく本に乗ってるし!

しかもビートが遅いだって(w)
知識が無いって怖いね、ビートが早いって事を知らないのかよ(w)
お前が言うRX7にもシビックにも勝ちましたけど??
お前のおっちゃんセダンのほうがよっぽど遅いってことに気づけよ!(w)

なんだかかわいそうになってきたから「あーそですねー」とかいってその場に置いて来てやった。
せっかく貴重な時間をさいて話してやったのに、恩を仇で返すっていうのは糞店長みたいな奴のことを言うんだろうね。

マジむかついたから本気でレーサーのバイトとか探してみよう。
本当はスカウトしてくるのを待ってるほうがいいんだけど(契約面とか有利そうだし)贅沢は言ってられないな。


ttp://blog.livedoor.jp/beat110/archives/2005-01.html
451774RR:05/03/14 16:42:56 ID:T6pimXt4
ツマンネ
452774RR:05/03/14 19:29:46 ID:/M1jrYTi
ん・・・たしかにNチビ遅いかもね。
常にレッド近くまで回さんと遅いかも。。
だから今は80にした。いまは車と対等に
走れるよ。Nチビはあくまで50ですからね〜
あれでいいと思いますよ。でもいじるととてつもなく
速くなる可能性持ったバイクだと思うよ。
こんないいバイクないと思うけどな・・・・
453774RR:05/03/14 19:38:35 ID:wti37/vL
とてつもなく速いかどうかわからないが、面白いバイクっていうのは同意。
部品代が多気筒と比べて安いし、いじるのが簡単だし。
漏れは50ccのままで、どこまで最高速が伸びるか試してみたい。
警察が怖いけど。
454774RR:05/03/14 21:15:36 ID:2No4Y036
NSR50をOHしようと思ってます。
シリンダーを買う金が無いので業者に削って貰う事にしたのですがピストンが無いと削れ無いって言われたんですがどうしたら良いでしょうか?予定では耐久性を考えて63CCか傷を消す程度に削って貰おうと思ってます。
455774RR:05/03/14 21:46:30 ID:KxDvWnSA
>>454
マルチ?
456774RR:05/03/14 22:16:54 ID:zH1FY75L
シナプスからオーバーサイズピストンのセットがでてるジャン
457774RR:05/03/14 23:26:21 ID:KXVZnvOy
>>455
単気筒だとおもわれ
458774RR:05/03/15 00:17:19 ID:/YZG2/cq
N8のタンクって満タンで何リットル?
459774RR:05/03/15 01:22:57 ID:xR5Ys8hn
7.2gじゃなかった?
460774RR:05/03/15 01:28:21 ID:Ss/GEXZK
>>459
前、7.5g入ったことがある。
461774RR:05/03/15 11:58:08 ID:6NVochfW
NSR50とNS50Rは別のバイク?
462774RR:05/03/15 11:58:45 ID:1sSAjC8B
あたりまえだ馬鹿。
463774RR:05/03/15 13:48:25 ID:Rs8kAt69
>>456
ありがとうございます。シナプスのやつ使った事ありますか?他にはどこが出してますか?
464774RR:05/03/15 15:46:15 ID:xR5Ys8hn
使った事ないね〜、おれなら唇で純正ボーリングして63CCにする。でもオーバーサイズピストン使った方がいろんな面でいいんじゃないかと。
465774RR:05/03/15 17:01:29 ID:Rs8kAt69
2本リングでおススメのボアアップのメーカーはどこですか?
466774RR:05/03/15 18:24:06 ID:68klhHZU
ストリートなら唇辺りじゃない?
とりあえずNSR50乗っててヘッド面研している方々の圧縮比詳細キボンヌ。
467774RR:05/03/15 19:39:47 ID:AsPILPkI
>>450
ネタもとあんがと。
よくみつけましたね・・・。
この春からnsr80デビューです。
468774RR:05/03/15 20:13:19 ID:Z526mOr2
TT91ってどこが最安でしょうか?
469774RR:05/03/15 22:00:38 ID:4EI+ck8Q
ヤフ
470774RR:05/03/16 03:20:34 ID:8IIsKTjS
>>468
中古でよければオークションだな。
レースで1回使っただけみたいのが売ってる。
471774RR:05/03/17 12:05:46 ID:Wi8yynYG
チビにCRのエンジン載せようと思ってます。でも加工が必要らしいんです、その加工代って大体いくらくらいなんですか?
472774RR:05/03/17 12:42:31 ID:O4wN69uo
>>471

店なりやってくれるとこによって違う。
 参考までに
 ttp://www.h5.dion.ne.jp/~p_pipe/
473774RR:05/03/17 12:56:19 ID:Wi8yynYG
ありがとうございます!
474774RR:05/03/18 02:39:55 ID:IYadvGk2
エンジンオーバーホールしたんですが、ニュートラルから1速には入るけど、2速から上がはいりません、いろいろ調べたんですがわかりません、またバラして組み直すしかありませんか?
475774RR:05/03/18 08:28:34 ID:i0HRlfHh
>474
自分でOHしたのか?
まぁ、うまくカニの爪がはまってないだけだろ。
なんにしてももっかいバラさないと直らない。
組んだばかりならシール類はまだ使えるから再チャレンジしれ
476774RR:05/03/18 12:12:17 ID:38ky5E9C
ミッションオイルと、クーラントが合体する現象がおきた。
ちきしょう。

で、あの弁みたいのを交換しようと思うんですが、特殊工具必要ですかね?
教えて厨スマソ。
477774RR:05/03/18 22:01:31 ID:IYadvGk2
475
ありがとう、もっかいバラしてみる、ついでに武川の乾式クラッチの事を聞きたいのですが…まだ手に入る?誰か売ってくれ
478774RR:05/03/19 01:43:25 ID:BTWHgUrv
リップスチャンバー最高
479774RR:05/03/19 15:17:29 ID:z2ljsxk0
RS横田のチャンバーでしょ\(^O^)/
480774RR:05/03/19 19:41:16 ID:fQKMm0/h
ヨコタに特注して作ったもらったN8用チャンバーあるんだけどかわない?
481774RR:05/03/19 19:59:27 ID:7vivXFDL
これってどうなの…
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n15021910

兜割りして抵抗噛ますとかかなー
482774RR:05/03/20 02:35:17 ID:PGPRQn1Z
10年前のSP50で使ってたフレームにCR85積んでみた
今日、岩井で走らせたんだけど 
お〜〜〜あっぶねぇw の連続でした。
12インチにハイパワー・・・・・
昔はこういう馬鹿っぽいのに憧れてたんだけどなぁ
正直、疲れたw
一緒に行った仲間は13年落ちのFS(改造スクーターのコトね)だったんだけど、
とてもじゃないけど着いていけなかったw
483774RR:05/03/20 06:36:17 ID:vtLG/pbd
>>481
NSR80純正じゃないの?
484774RR:05/03/20 13:07:25 ID:BV+v1W6x
>>482わかる。
Nチビにハイパワーなエンジンのっけると
感覚的に前につんのめりそうな感じ(笑)
ですよね・・・慣れれば問題ないけどさ。
485774RR:05/03/20 16:10:44 ID:JVoMNVaP
NSR50にNSR250のエンジンを積んだ猛者もいたとか
サーキット専用だけど
486774RR:05/03/20 18:23:18 ID:sQaI6t24
ただ積み替えだけじゃ猛者なんて言えないよな、やろうと思えば
ブサターボのエンジンだって積めると思う

てか、くだらなすぎ。
487774RR:05/03/20 19:11:30 ID:RfkeHAuh
配線加工、エンジンマウント、チャンバーの取り回しとか、かなり大変でしょ
十分、猛者
488774RR:05/03/20 19:53:06 ID:GtnUYcM/
NSR250のエンジンか・・・
チェーンラインはどうやって出すんだ?
489774RR:05/03/20 20:31:39 ID:lnT0GbpA
そりゃエンジンだけじゃなく、
前後足回りもフレームもタンクもシートもスワップするんでしょ
490774RR:05/03/20 20:35:33 ID:+LPJkzH6
そもそも、TZMのラジエーターに変えるだけでもスペース無くて
四苦八苦するのに250はネタだろ。
N1と勘違いしてないか?
491774RR:05/03/20 22:58:55 ID:Xcd5Biu5
2chでの書き込みを全部信用するのはあれだけど、バイク板はマシな希ガス
YSR・TDR50/80にSDR・DT200のエンジン搭載。でぐぐると、過去ログが出てくる
写真を見てみたいね
492sage:05/03/21 00:29:39 ID:RzfPK+zm
これからNSR50買おうと思うんだけども、前期と後期ならどっちがいいですか?
後期だとここがスゴイってところ ありますか?
493774RR:05/03/21 00:44:40 ID:uXtUmWz+
>>492
前期と後期どころか3つあるぞ。

最後期モデルはシート形状変更、インテークチャンバー装着、点火時期セッティング変更etc   

ここがスゴイって所は特にないが(どうせ弄れば問題ないから)なるべく後期のほうが
程度面でいいと思う。

494sage:05/03/21 01:24:39 ID:RzfPK+zm
>>493
逆に程度が良ければ前期でもイケますかね。普通に乗るだけなんで。
 あとシート形状が前期のほうが好きなんです。
 (後期に前期シートは付かないらしいので)
495774RR:05/03/21 01:56:35 ID:uXtUmWz+
>>494
程度よけりゃね。てか町乗りだけならTZMのほうが楽だぞ・・・
496774RR:2005/03/21(月) 10:30:49 ID:aukb/WN+
つーか、街乗りならKSRやTDRで十分だろ…

NSR50はクルマから見て遠くに居るように錯覚を起こさせるようなバイクだから、
右直事故を食らいたくなければ、街乗りだけならNS-1とかTZRにした方が安全だろ…
497774RR:2005/03/21(月) 13:18:21 ID:mLJO9NaM
>>492
後期乗ってるわけじゃないので適当に。中期は無視

前期                 後期
カギでシートカウル着脱      隠しボルト緩めて着脱
こわれやすいシートカウル
曲がりやすいハンドル
前後ともサスが貧弱        改良されて必要充分
ホイール丈夫            6本キャストホイールはやや弱い
中速重視のエンジン        高回転型にしつつインテークチャンバで多少補う
フレーム剛性○           フレーム剛性◎

後期型はTZM意識してよりレーサーライクになってます。
498sage:2005/03/21(月) 17:47:52 ID:1gXmLMWn
>495-497
 情報サンクスです。サスが貧弱ってのは残念ですが、俺なら違い分からない
 であろう。フレームしならせる走りもしないであろう。
 
 シートカウルってどこが壊れちゃうのだろう・・・
499774RR:2005/03/21(月) 18:07:04 ID:3/dYypT1
NSR50は前期も後期もシートカウルが割れやすい
割れるのは乗るところ付近
後期にも前期のシートカウルは加工すれば付くんじゃない?
その場合は付くじゃなく付けるだけどね
5001Z:2005/03/21(月) 18:31:45 ID:smua8hUx
とりあえず乗ってみてから決めてみてわ。
案外気に入るかもしれんですよ
501497:2005/03/21(月) 19:03:52 ID:mLJO9NaM
>>498
フレームの不安感はサーキット走ってる漏れでもよくわかりません。

リアサスはオクで黒いバネのやつを安く落としてつけてみてはいかがでしょう?
シートを押してみるだけでも違いがわかりますよ。
502774RR:2005/03/21(月) 20:10:25 ID:pVP8tujN
ホイールと点火は前期が評判いいと聞くが…
シリンダーとサスは後期。ともに交換すれば無問題。

中古サスはどうかと思うよ。miniの純正でも注文しては。
503497:2005/03/21(月) 21:33:28 ID:mLJO9NaM
mini純正2万くらいしなかった?しかも値段ほど評判良くない。
後期新品ならその半額以下。コストパフォーマンスは一番良いかと。

前期→後期→mini
バネ→サス→金かかったサス
504sage:2005/03/21(月) 22:18:29 ID:1gXmLMWn
mini系のパーツを盛り込むって手もあるんですね。
普通に(miniを持っていなくても)購入できるんですか?
505774RR:2005/03/22(火) 00:51:42 ID:zeAZ1+xI
mini純正3マソだし。
バネレート変えたらそれプラスだし。
盆栽に走るのがオチだな。
506774RR:2005/03/22(火) 14:33:57 ID:JPIu5UCg
唇のでも買ったほうがよかげな予感。
507774RR:2005/03/22(火) 19:18:47 ID:bd70pPP2
後期フレームに前期シートカウル付くわボケ
508774RR:2005/03/22(火) 19:21:00 ID:bd70pPP2
ついでに士ね!
509774RR:2005/03/22(火) 20:11:08 ID:P4H2EZm8
お前はもう死んでいる( ̄^ ̄)
510774RR:2005/03/22(火) 20:49:37 ID:685f40Wb
TZRフレームに前期シートカウル着くわホゲ!NチビフレームにN1シートカウル着くわホゲッ!
511774RR:2005/03/22(火) 22:17:09 ID:rT/fiNRI
ついでに土ね!
512774RR:2005/03/23(水) 03:48:12 ID:3qEPnbKP
ユワッシャオゥ!!!
513774RR:2005/03/23(水) 18:25:54 ID:tQLaurtW
↑"ワ"が違う"は"だ。
514774RR:2005/03/23(水) 19:43:20 ID:mVoFVI+w
You は Shock!
だ。

515774RR:2005/03/23(水) 19:45:12 ID:TylrdnWx
516774RR:2005/03/23(水) 22:25:13 ID:G3kireLR
>515
それだな。
517774RR:2005/03/25(金) 09:41:18 ID:ZzkUvOaC
ホソダのRS125のIGコイルの品番知ってる香具師いたらおながいします。

(´Д`)ホスィ…
518774RR:2005/03/25(金) 13:22:16 ID:gJkZlIPR
普通にバイク屋で聞けば?
519774RR:2005/03/25(金) 13:32:26 ID:5SRKvO1e
ネット見れる癖に見つけようともしないんなら雷神コイル買っとけよ・・・・・
520774RR:2005/03/25(金) 16:55:49 ID:WHLOyYkX
激同
521774RR:2005/03/25(金) 22:54:50 ID:6N8CsgW5
先輩方の中で、RS125のコイルつけてデトネ起きた人いますか?俺のNチビ結構圧縮が高いから、ピストンいっちゃわないか心配でなかなか手が出せないです。
522774RR:2005/03/25(金) 22:59:34 ID:kruUu6Zf
コイルのお陰でデトネーションなんて起きるのか?
523774RR:2005/03/25(金) 23:12:52 ID:5SRKvO1e

わざわざ解りもしないで難しそうな横文字を使うから厨房臭いんだよ
おとなしく
「自分のNチビちょっと高圧縮なんですが、
RS125のコイル付けた場合エンジンに悪影響などありませんでしょうか?」

とか言えねーのか
524774RR:2005/03/25(金) 23:13:31 ID:rNh7N1TN
>>521
そもそもデトネの発生原因わかってる??
525774RR:2005/03/25(金) 23:47:02 ID:WEb+88K4
521>
金持ち発見w
RS125のコイルつけたってデトネは起きんがイリジウムプラグといっしょに使うと穴あくってどっかで聞いたような希ガス
つーか高圧縮でのデトネ気にするならハイオク入れてプラグの熱価上げとけ。
526774RR:2005/03/26(土) 15:04:46 ID:ui0I7uC9
ありがと。ハイオク入れて付けてみます。
527774RR:2005/03/26(土) 20:18:52 ID:lWDQCp4F
遊び用にNSR50が欲しいのですが、オススメの型番ありませんか?
528774RR:2005/03/26(土) 20:20:03 ID:N8OQ9Xdv
>>527
AC-12
529774RR:2005/03/26(土) 21:38:46 ID:V5JX5eSU
MS-06S
530774RR:2005/03/26(土) 22:16:25 ID:LuY/yFfV
オクでKYBのリヤサスgetしたのですが、少々抜け気味ですた。
皆さんどこにオーバーホール頼んでますか?
531774RR:2005/03/27(日) 00:54:46 ID:1IJUIEX7
メーカー
532774RR:2005/03/27(日) 14:48:39 ID:RlmmxW/P
>>529
シャアザク?
533774RR:2005/03/27(日) 17:31:33 ID:Uc8BuHwP
MSX
534774RR:2005/03/27(日) 18:26:24 ID:UZc/MUFL
PC8801mkUSR
535774RR:2005/03/27(日) 18:42:15 ID:q6+DANul
ZGMF-X10A
536774RR:2005/03/27(日) 21:07:03 ID:FsClXQqC
R2D2
537774RR:2005/03/27(日) 21:48:57 ID:7y6buvdO
カヤバなんかすぐ抜けるの常識。普通使わない。
538774RR:2005/03/27(日) 21:59:51 ID:UZc/MUFL
ZGMF−X2000
539774RR:2005/03/27(日) 22:49:49 ID:bdE0kGJ/
SCV-70
540774RR:2005/03/27(日) 23:15:59 ID:IxH/RLO8
------------第二回 2ch発■80年代位のホンダ車オフ------------
[場所]葛西臨海公園
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E139.51.50.9N35.38.19.5&ZM=7

[日時] 4月3日 日曜日
PM3時集合 (PM5時半位で解散予定)

[参加可能車種] 『HONDA製 80年代生産の全車種』 と、いうか2〜3年前後ずれても
たぶんイイ。 適当にw
[内容]
車体紹介 純正パーツ情報 盆栽自慢w  (応急修理大会を含むw)
あとは、気ままに突発参加者で小走りでもする(?) 希少車登場は皆で拍手汁!
541774RR:2005/03/28(月) 14:10:54 ID:+60kpR31
みなさん社外マフラーのグラスウールはどれくらいでへたりますか?
542774RR:2005/03/28(月) 17:03:12 ID:brgbyOfW
>>541
モノによる
543774RR:2005/03/28(月) 17:41:00 ID:s8NDcchj
N5のピストンとリング換えたから慣らししようとおもうけどみんなどうやってる?
漏れは1000rpmづつ10分間回して(空ぶかし)ならしてるんだけど、この方法まちがってるかな? 
544774RR:2005/03/28(月) 18:07:26 ID:pItPzrUl
>>543
それで本気で当たりが出ると思ってるの?
悪質なウリジナルをこんな所で広めるなよ。
545774RR:2005/03/28(月) 18:40:23 ID:hXcVwX4V
とりあえず俺は一時間くらいアイドリングさせて5k以下で15`走ったあと7k以下で10`走って慣らし終りだな。
あとは少しずつ回転上げて行く位。
546774RR:2005/03/28(月) 20:24:52 ID:rn2F/buP
おれは暖気してから5000RPM以下で100キロ走って、終了
547774RR:2005/03/28(月) 20:59:28 ID:s8NDcchj
>>544-546レスサンクス
あたりがうんぬんならピストンのあたりがきつくなってるトコにペーパーがけしてオイルダマリつくんないとやばいよね?
548774RR:2005/03/28(月) 21:57:58 ID:jVwi2DRi
ノーマルチャンバ−を装着し、エンジンを始動します。
3000rpm程度で、50度まで上げて6000rpmまでのレーシングで、60度まで上げ、8000rpmまでのレーシングで,70度まで上げる。
これで、1回目の暖機終了です。
50度まで水温が下がったところでエンジンを始動し、1回目と同じように、70度まで上げる。
これで2回目の暖機終了です。
50度まで水温が下がったところでエンジンを始動し、60度まで同じように上げて、12000rpmまでのレーシングで70度まで上げる。
これで暖機ならし終了です。

60度まで水温が上がったところでコースインして、10000rpm以下で、5,6週回り、異常がないことを確認できたら、そのまま5,6周回ってください。
5周につき、1000rpmほど回していき、12500rpm回るエンジンでしたら、回るまで回してください。高回転をキープしないで、どんどんシフトアップしましょう。
走行中、半クラッチや、急激なシフトダウンはしないでください。

ならしのときに、低回転で走行しているライダーが多いですが、回るまでの回転をならさないと、ならしにはなりません。
オイルを濃くしたり、キャブセットを濃くする必要はありません。

普段の走行でも、50度以上水温を上げてからコースに入りましょう。

ミッションオイルは規定量入れてください。
549774RR:2005/03/28(月) 22:21:05 ID:qviHbNX9
550774RR:2005/03/28(月) 23:10:54 ID:sKmA/m4m
バリマシにも似たように書いてあったな
551774RR:2005/03/28(月) 23:59:22 ID:Jku4u9db
NSR80を購入予定です。
以前、NSR50?NSR80?の年式順に紹介されてるホームページ見たんですが、
お気に入りにいれるの忘れてしまってたどりつけません。
スペックとか気になるので、もしおわかりの方いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?
スレ違いだったらすいません。
552774RR:2005/03/29(火) 01:00:44 ID:uRf4wy9I
N5フレームにN8のエンジンポン付けできますか?
553774RR:2005/03/29(火) 05:57:36 ID:TPx4or4K
ポンも何も共通
554774RR:2005/03/29(火) 17:54:30 ID:uRf4wy9I
マジっすか!ありがとごさいます
555774RR:2005/03/29(火) 21:55:20 ID:N62accBs
>>551
お望みのものとは違う気もしなくもないけど。。
ttp://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/sports/ns_nsr/index.html
556774RR:2005/03/30(水) 00:32:42 ID:FPFlF6wX
NSR50/80の全てのカラーリングがわかるHP知ってる人いたら教えて下さい!
557774RR:2005/03/30(水) 00:35:12 ID:mlDencoY
ホンダ公式
558551:2005/03/30(水) 02:02:22 ID:fawFzHJh
>>555
わからない部分は自分でいろいろ調べてみようと思います。
URLありがとうございました。
購入したらまた遊びにきますので、そのときはよろしくです。
559774RR:2005/03/31(木) 14:51:12 ID:IS3aJ8IE
------------第二回 2ch発■80年代位のホンダ車オフ------------

・現在の暫定本スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1111015938

[日時] 4月3日 日曜日 PM3時集合 (PM5時半位で解散予定)

[場所]葛西臨海公園
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E139.51.50.9N35.38.19.5&ZM=7

[参加可能車種] 『HONDA製 80年代生産の全車種』 と、いうか2〜3年前後ずれても
たぶんイイ。
純正ライトスイッチが有る時期くらい?…適当にw

[内容]
車体紹介、純正パーツ情報、盆栽な人は自慢有w(途中故障車は、応急修理を含むw)
あとは、気ままに突発的に小走行でもする(かも?) 希少車登場は皆で拍手汁!

まぁ・・・気楽に集まってテキトーに喋って帰宅しましょ
560774RR:2005/03/31(木) 23:35:28 ID:JUGvQCCw
なんかwebサイトの質問が続く中申し訳ないんだが…
nsr50の各年式、ns-1、crm50のギア比が表になってるサイトがあったと思うだが…誰か知りませんか。知ってたら教えてたむれんか。

オイルポンプのメクラ栓はいくらだよ。工賃いくらでつけてくれるんだよ。なんで人前に出ると屁がしたくなるんだよ。つか、俺誰?ここ何処?
561774RR:2005/03/31(木) 23:41:32 ID:lI+V9lTc
562774RR:2005/03/31(木) 23:42:28 ID:lI+V9lTc
スマソミスった
http://www.nsr-mini.net/
563560:皇紀2665/04/01(金) 01:12:00 ID:lN9rrAK/
>>562 サンキュウ やまっちさんのとこだったか〜
564774RR:皇紀2665/04/01(金) 01:58:28 ID:PvKnFyGQ
にしてもCRのミッションホスィ・・・・・・・・・・・・・・
565774RR:祝!高速二人乗り解禁2005年,2005/04/02(土) 20:16:25 ID:ZSsW6/Jy
ちょいと質問!
24のビッキャブか20のキャブで悩んでたんですが、
キタコのとデイトナのは何で1万も価格が違うんでしょう・・
やっぱりキタコは噂どおりなのでしょうか?
付けてる人がいたら生の声を聞きたい!
566774RR:祝!高速二人乗り解禁2005年,2005/04/02(土) 20:53:57 ID:txEGHZx6
>>565
まずは、そのイタコの噂とやらを先に書いてもらおうか。
567774RR:祝!高速二人乗り解禁2005年,2005/04/02(土) 22:12:03 ID:ZSsW6/Jy
書いていいのかわからないんですけど
他にもいろいろあるんですけど
まずハイスロのを取り付けるネジが設計ミスなのか普通に付かない。付くことは付くけど・・
それでこの前買ったスプロケはネジ山の位置がN5側と
すこしズレててネジ一本でしか固定できない、やらいい思い出が無いんです
んで人が集まるここで聞いてみたワケっす。
568774RR:祝!高速二人乗り解禁2005年,2005/04/02(土) 22:46:46 ID:MN27cIGx
噂じゃなくて思い出じゃねぇか
569774RR:祝!高速二人乗り解禁2005年,2005/04/02(土) 23:15:33 ID:txEGHZx6
>>567
イタコ製ハイスロとイタコBigキャブkitの組み合わせで普通に付かないのか?

てっちんのイタコ製スプロケ何枚か使ってるけど、そんなズレ無いけど。
それと純正ホイールは、個体差激しいぞ。
ボルトオンパーツ買ってクレーム厨になるのは、ちょっと違うと思うよ。
ボルトオンで付くのは、メーカー側の建て前であって、
多少の修正スキルが伴わないならドノーマルで乗るべき。
社外パーツの精度が逆に高すぎて、純正部品に合わないなんてよくあること。
570774RR:祝!高速二人乗り解禁2005年,2005/04/02(土) 23:18:54 ID:jPauY6j8
イタコって何かイロイロ憑いてそうだな・・・・・・・・・・・・・・・・・
571774RR:祝!高速二人乗り解禁2005年,2005/04/02(土) 23:37:41 ID:+3x0+KPH
おめーらイタコイタコデイトナデイトナうるせーんだよ!

某チューニングショップのマニホールドと何かの純正部品のPE24ですが何か?
スロットルホルダはCRMですが何か?インナーはActiveですがry

>>565
デイトナのPEキャブキットが余ってるなぁ・・
572774RR:祝!高速二人乗り解禁2005年,2005/04/02(土) 23:38:55 ID:MN27cIGx
仢コ・・・・まぁ個体差激しいのは穴を楕円にしてくれるとかあるけどなー
駄目なら自分でやるしかねぇ
573774RR:祝!高速二人乗り解禁2005年,2005/04/02(土) 23:44:27 ID:MlNgh6L3
嫌な思い出あるならデイトナにしとけ。
終わり
574774RR:祝!高速二人乗り解禁2005年,2005/04/02(土) 23:49:08 ID:jPauY6j8
571>
>ホッ、ホスィ!!
575774RR:祝!高速二人乗り解禁2005年,2005/04/02(土) 23:50:21 ID:+3x0+KPH
何気にいいIDだな。

最近N8のフュエルリッド(かN8キーセット)を注文した香具師いるか?
2年前にR型以降のキーセット頼んだらでてこなかった訳で・・代替で50用になるし・・

576774RR:2005/04/03(日) 00:42:29 ID:Banxa7Hb
〜『80年代位のホンダ車オフ』順延の御知らせ〜
[変更日時] 4月10日 日曜日 PM3時集合 (PM5時半位で解散予定)

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1111015938/121
577774RR:2005/04/03(日) 15:48:05 ID:a9uxczqO
前期のNチビに乗ってるんどすが、クラッチの強化してる人どのくらいいます?後期の4枚クラッチとかCRのスプリングって効果あるんでしょうか?自分はクラッチが滑っているのかすらわかりません。だれか教えて!
578774RR:2005/04/03(日) 15:56:21 ID:ol3W5WPP
>>577
滑ってるのわかってないならそのままでいんじゃない。
579774RR:2005/04/03(日) 20:58:22 ID:FZlxCiaT
効果あるに決まってんだろ
パワーあがってて半クラ使いまくるなら入れろよ
580774RR:2005/04/03(日) 22:06:56 ID:BqmP7G5N
cdiって型で色々あるのね…アワナヒ
種類は何種類くらいあるんざましょ?

自分で調べた限りでは…

○87〜92
○93〜94
○95〜(mini含)

の3種類でしょうか。同年式のNS−1、CRM50のものも使えるのでしょうか。
581774RR:2005/04/03(日) 22:24:41 ID:YQLFLbNX
その辺は良く解らんがとりあえずminiの純正cdiは80用だ。
582774RR:2005/04/04(月) 00:54:19 ID:f3A1a6G7
>>581 をを、さんきゅうです。
80と50は点火タイミング一緒なのかな?そしたら、80用社外も使えるかなぁ。
583age:2005/04/04(月) 01:53:53 ID:Mv/3ORsf
あげちゃう。
584774RR:2005/04/04(月) 11:26:54 ID:VD0OMnbl
大きく分けて95以降か以前

94までのアナログ電装
〜92と93〜の違いは純正のことは知らんが銀POSHはカプラーが違うだけみたい
銀POSHにはそれを解消するため変換カプラーが付いてたような
95〜
は評判よくないデジタル電装で〜94のCDIは使えない
01までのminiはこのデジタル電装を改良したすごそうなやつだったが
これも評判よくなく
結局02からアナログ電装に戻りNSR80CDIに

でCDIを一体何に使うのか知らんが
普通に年式・車種のあった銀POSHを使うことをおすすめする
585774RR:2005/04/04(月) 13:24:30 ID:RVEE+GMq
デイトナの青い奴(今売ってるかは知らないが・・)が中々良かった。
ボディがアルミじゃないのが時代を感じる一品。。
ノイズ対策でアルミホイル巻いて、プリンタケーブル用のノイズフィルター付けてた・・効くかどうかは分らんが。
586774RR:2005/04/04(月) 18:40:24 ID:REOrqty/
以前…つうかインターネットがナローだった頃アルミホイル電話線に巻いてたけど、
アレ計算して巻かないとインピーダンス高なんかが狂って逆効果だったゆ

CDIはしらん!デイトナの茶色のなら持ってるw
587774RR:2005/04/04(月) 23:44:11 ID:vpYNdOf5
前期型NSR50に、後期のトップブリッジって加工すれば付きますか?
588774RR:2005/04/04(月) 23:48:23 ID:feIw0uS7
加工すりゃ何でも付くっしょ

とかいうクソ定番的な叩き方されるぞそりゃ
589774RR:2005/04/05(火) 09:57:18 ID:n/y1jLo2
>>587
前スレあたりでその質問に答えてる
捜してみ
590774RR:2005/04/05(火) 11:43:19 ID:3BdpPvv/
初めて書き込みます。
初期型に後期のシートカウル無加工で付きますか?
サービスマニュアルの定価知ってる方教えてください。
591774RR:2005/04/05(火) 14:12:52 ID:awCVFKV2
定価ってもともと無くて時価だったと思うのだが。
592774RR:2005/04/05(火) 17:29:20 ID:3XxIbPRb
サービスマニュアルの定価って、消費税が5%になってから(込)3360円で変わってないと思ふ。
593774RR:2005/04/05(火) 22:39:53 ID:aLrRs2lM
1週間前に買ったんだけどそのときは3500円でおつりがきたのは覚えてるけど具体的なのは覚えてない
594774RR:2005/04/06(水) 09:36:16 ID:jvTNJ++S
いえー!腰上チェック、Fフォークシール交換、メータスポンジ交換頼んでたショップから
出来上がったと連絡来たぜ〜天気もいいし早速引き取りに行かねば・・・


・・・失業中で金が無い・・・orz
595774RR:2005/04/06(水) 19:35:07 ID:m4cxIdCy
>>589
探すどころかミニバイクレーサースレに感染
596774RR:2005/04/07(木) 11:20:18 ID:fBELisIC
>>594
イ`
おまえの気持ちは痛いほど分かるw
合計金額聞いたときの金がないときの虚しさはないよなw
漏れも今給料日払いでツケ中だ。
597774RR:2005/04/08(金) 05:18:08 ID:dV1rLGS0
前期のN5に乗ってます。
アッパーカウルが徐々に壊れてきている(社外品、おそらくきたこ?)んです。
で、そろそろ取り替えるにも気に入ったデザインがないのです。
できたら2灯式がいいなあと思いまして、NS−1とかNSR150みたいな。
NS−1とかNSR150のアッパーカウルってN5にぽん付けできるでしょうか?
598774RR:2005/04/08(金) 12:03:25 ID:S4OzUIYe
出来るわけない。もう、アホかと。
599774RR:2005/04/08(金) 15:41:39 ID:iAxfLjXZ
やる気がありゃーなんでも付く!
やる気、やる気があればな・・・・・
600774RR:2005/04/08(金) 17:36:54 ID:cOFxhaCw
もう春休みは終わったんじゃないの?
601774RR:2005/04/08(金) 18:04:00 ID:muBrbXMA
国立大学は来週まで休みの悪寒
602774RR:2005/04/08(金) 18:45:01 ID:5wD5Ls1M
NSRのフォークってスライドメタルの交換できないのかな??
外れる気配が無い。。。
603774RR:2005/04/08(金) 22:50:23 ID:38FbrGQU
>>602
スライドメタルだけの注文はできないよ。外してから気付いてアウターチュー
ブごと交換したさ。。
604774RR:2005/04/09(土) 05:04:40 ID:RbMXp+pL
国立大学だけど,前の月曜には講義が始まってたり.場所によりけりのようで.
で,春休み最終日に峠を走ってたらコケタ・・・
カウルのステーがどこかに吹っ飛んで,帰りが大変だったなぁ・・・
605774RR:2005/04/09(土) 16:30:28 ID:DYXb27Dz
峠行くんならタイラップぐらい持って行こうよ…
606774RR:2005/04/09(土) 18:23:59 ID:SXd9a+YJ
後期型ならトップブリッジの下にある穴(キーシリンダーの横(説明しずらい))
に10本ぐらい刺しておける。でもたまにどっか吹っ飛んでる時がある。
車体にタイラップ保存できる場所誰かさがして!!!
607774RR:2005/04/09(土) 18:38:25 ID:mO9Lvp/b
どっかにセロテープで付けとけばいいんでね
608774RR:2005/04/09(土) 20:50:38 ID:rGuAdRrQ
------------第二回 2ch発■80年代位のホンダ車オフ------------

[日時] 4月10日 日曜日 PM3時集合 (PM5時半位で解散予定)

[場所]葛西臨海公園
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E139.51.50.9N35.38.19.5&ZM=7

[参加可能車種] 『HONDA製 80年代生産の全車種』 と、いうか2〜3年前後ずれても
たぶんイイ。純正ライトスイッチが有る時期くらい?…適当にw

[内容]
車体紹介、純正パーツ情報、盆栽な人は自慢有w(途中故障車は、応急修理を含むw)
あとは、気ままに突発的に小走行でもする(かも?) 希少車登場は皆で拍手汁!
まぁ・・・気楽に大人数で集まってテキトーに喋って帰宅しましょ

・現在の暫定本スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1111015938
609774RR:2005/04/10(日) 00:46:56 ID:5WBCsFE3
606>
つ「小物入れ」
610774RR:2005/04/10(日) 16:27:02 ID:seC0UmGw
小物入れっていちいちネジあけにゃならんでしょ?
ってゆうか俺の付いてない・・・。

ガソリンタンクの開けたとこにあるドレンっぽいスペースでおk
611774RR:2005/04/10(日) 19:29:39 ID:IkF0f7RA
話し割り込んだ形で申し訳ないですが、
NSR50購入予定なんですが
周り目からしてNSR50はどんな反応ですか?
612774RR:2005/04/10(日) 20:04:27 ID:seC0UmGw
俺は知らなかったころは
なにこれ?こんな原付あったん?パンフレット無かったぞこんなん
走り屋っぽい
613774RR:2005/04/10(日) 20:46:30 ID:q8A+1R2e
アホなんに絡まれる→ブッちぎる→ウマー(・д・)
女の子にカワイイとか言われる→仲良くなる→喰う→ウマー(・д・)
因みにはじめて見た時は俺にぴったりじゃんってな感じ(笑
614774RR:2005/04/10(日) 23:08:37 ID:DR6fgfPi
タイラップなんてイラネ。
ミラーにガムテ、これが定番。
615774RR:2005/04/11(月) 01:10:54 ID:X9GJtNR3
両側ともミラー無いわ(笑
616774RR:2005/04/11(月) 10:24:42 ID:d0cSQfDc
>>612>>613

コメントありがとうございます。
確かにフルカウルなんで『走り屋』のイメージが強いですね。
しかし、通学・ツーリング目的に買うので
あんまりイジれませんが・・・
617774RR:2005/04/12(火) 15:27:10 ID:k2+RProj
>>471
めちゃめちゃ遅レスですが、TZ125のエンジンが載ってる
エヌチビとかはいや?
618774RR:2005/04/12(火) 18:51:24 ID:Eb2y2/R4
みなさん教えてください。99NSR50なんですが、メインジェットの位置が
わかりません。Live Dioと同じと思い、交換しようとしたんですが
あきらかに買ったNSR用メインジェットと大きさが違います。
お願いします
619774RR:2005/04/12(火) 19:53:09 ID:Rz3dLvvS
>617
471じゃ無いけどホスィ〜w
>618
真中辺り
620774RR:2005/04/12(火) 21:24:30 ID:ZKiFQEfQ
>>618
カロゴグ嫁。
春厨ウザッ。

2チャンが嫁るなら、ネットで調べれ。とりあえずググレ。
621617:2005/04/12(火) 21:30:10 ID:k2+RProj
>>619
ほんとですか?しかし当分動かしてないから、エンジンオーバーホール
しないとかからないかも。
あと、街乗りするんなら
一応ナンバーはついてるけど、保安部品がついてない。。。
バッテリー積んで自作すれば光るらしいけど。


622774RR:2005/04/12(火) 22:03:46 ID:oKndzCIQ
本当に春厨のようだ・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ヘッドライトに懐中電灯、ウィンカーは手信号。
これ最強w
623774RR:2005/04/12(火) 22:28:46 ID:ExATSe7K
>>621
そこまで解ってんならやれよと思う。
どうせ聞きかじりだからココきてんだと思うけど
624617:2005/04/12(火) 23:03:00 ID:k2+RProj
どうやら説明不足のようで誤解を招いてしまったようですいません。
今までサーキットの方で私がこれに乗ってたのですが
家が手狭で泣く泣く手放そうかと思ったわけです。
625774RR:2005/04/12(火) 23:08:21 ID:9D7ZnelI
オマエラ春坊とか言ってるクセにまともに日本語読めないのか?
勘違いしてんだよくず!
国語マスターしろよな
626774RR:2005/04/12(火) 23:54:16 ID:oKndzCIQ
基地外警報発生〜w
どの道オーバーホールしないと点かないようなエンジン逝ってるっつーのw
キャブオーバーホールなら別だけどなwww
ついでに言っておくとまず625は文をよく読んで脳内変換を止めろw
以上春厨の発言でした〜w
627774RR:2005/04/13(水) 00:00:27 ID:CF910X7a
『春坊』なんてこのスレでおまい以外に誰も言ってない件について
628774RR:2005/04/13(水) 01:17:54 ID:3wDtIM6E
>>619 ありがとうございます。携帯からなので、過去ログ等みれない
もので助かります。真ん中あたりというと、キャブあけてすぐ、二つ
ジェットがありますがどちらかなんですかね?
春厨ですか‥、そうですかすいません。いったいどんな方(社会的、外見)
の書き込みなのかとつい想像してしまいます。
629774RR:2005/04/13(水) 07:39:58 ID:DChug4qz
>>628
六角形の方だ
630774RR:2005/04/13(水) 09:58:40 ID:3wDtIM6E
>>629 ありがとうございます。早速チェックしてみます
631774RR:2005/04/13(水) 12:24:40 ID:686Kca+g
番数の大きい方って回答はまだないな?
数字読めればわかるべ。
視力によっちゃ虫眼鏡いるか(w
632774RR:2005/04/13(水) 13:31:26 ID:GPB/AC+h
626必死すぎてキモイ
633774RR:2005/04/13(水) 16:14:36 ID:3wDtIM6E
>>631 108と印してあるほうですよね?ありがとうございます。
南海でNSR用を買ったんですよ。あきらかにサイズが違いました。
社外品でも番数が大きいほうと形が同じですよね?
なんか違う商品つかまされたようです。
お答えいただきどうもです
634774RR:2005/04/13(水) 19:30:44 ID:woRMLjkJ
まさかと思うけどNSR250用だったりしてな。w
635774RR:2005/04/13(水) 21:02:52 ID:If9tHqaM
ジェット類はキャブによってちがうし、京浜か三国かで形は全然違うよ。633のキャブは純正なのか?あと、買ったジェットは純正用か?
636774RR:2005/04/13(水) 22:42:25 ID:bdvwpV+I
三国と京浜は形だけじゃなく番数の出し方も違うだろ?
直径と面積どっちがどっちだかわすれたがナ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
637774RR:2005/04/14(木) 00:00:49 ID:3KDMyCC6
>>636
単位時間あたりの流量と穴径だろ?
638633:2005/04/14(木) 01:02:26 ID:mVFq4ye7
>>634>>635>>636 レス感謝します。キャブはノーマルです。
フォルツァ用と92〜99用NSR用と書いてありました。もらった
チャンバーヤスリでみがいて、耐熱塗装して、すごくウキウキしてまして(*^_^*)
それで買った日はパッケージほって、次の日に交換しようとしたら‥
たぶん違う商品を買ってしまったのですね。ご指摘ありがとうございました
639774RR:2005/04/14(木) 18:37:30 ID:iPT0GLlU
皆様、お知恵を拝借したく存じます。

チャンバーを焚き火にくべようと考えておるのですが、チャンバーをシリンダーに留める
ナットが外れません。
サービスマニュアルを見ながら手持ちの工具で四苦八苦しておりますが、頭をナメそうです。
CRC吹いて一日置いて、ベッセルのソケット買ってきて電ドリであけようとしてもトルクが足りません。
ポンチで回る方向にカンカンしてもビクともしません。

皆様はどうやっておられますか?
サービスマニュアルのやりかたじゃなく、これこれこうすれば楽だよみたいなコツなぞありますか?
640774RR:2005/04/14(木) 18:49:33 ID:vT1qLCdc
俺はあっさりはずれた。

のび太、あきらめな。
641774RR:2005/04/14(木) 19:02:24 ID:Io3VG/1z
>>639
恐らく鬼のようにさびていると思う方法は楽な順から
メガネを掛けてハンマーでメガネを叩きながら回す
バーナーで炙ってスタッドボルトごと抜く
フロント周り外してスペース作ってインパクトで回す
たしかナットを破壊して外す工具もあったはず(名前は忘れた)
もしなめたらグラインダーでナット飛ばしてスタッド交換

あとは整備スレできいたらいいかも
642774RR:2005/04/14(木) 19:04:34 ID:iPT0GLlU
ありがとうございます。それらを試してみます。・・・あ、メガネカンカンでは外れませんでしたが。


・・・フロントまわりのネジも外れなかったらどうしよう。
643774RR:2005/04/14(木) 19:59:40 ID:LhoIWmOC
エクステかけて、ラチェットとかのはんどるに鉄パイプかけて、延長しまくれ。
はずれるモノならはずれると思う。
644774RR:2005/04/14(木) 23:17:17 ID:R9hchK+I
>637
わり、ミスったw
645774RR:2005/04/15(金) 00:19:55 ID:+mL4n+ca
65 名前:名無しでGO![sage] 投稿日:2005/04/15(金) 00:16:43 ID:NSRt/oVd0
うわ…バイク板ならネ申認定されそうなID

鉄板より
646774RR:2005/04/15(金) 02:39:36 ID:/brvlOJi
神かといわれるとちょっと違うな
647774RR:2005/04/15(金) 03:06:05 ID:newNU+fc
神と言うか・・・NSRならむしろ





仏様じゃねぇか??
648774RR:2005/04/15(金) 19:53:38 ID:wnkVJtOu
鉄パイプで延長するなら、精度の高い工具じゃないと大変な事になるかも
漏れはフライホイール中央のナットを外す時、安物工具で作業しちゃったけど
649774RR:2005/04/16(土) 00:01:03 ID:8jmVGzbG
偶然にも、漏れも今日チャンバー外した。サビ取りしようとオモテ。
10年間1度も外されたことが無いと思われるチャンバーなので苦戦を覚悟したが、メガネにプラハン攻撃でなんとか外れた。
手作業でサビとりするもんじゃないな。
途中で力尽きた。。妥協しちゃおかなorz
650774RR:2005/04/16(土) 02:12:51 ID:7Knr1nLR
>>647
νもあれば完璧・・・って出ねえよ
651774RR:2005/04/16(土) 06:18:34 ID:+MZxCJRG
RS125のコイル手に入れたぞー(・∀・)!!午後に付けよう。ワクワク
652炭火の火:2005/04/16(土) 07:50:26 ID:c0oQ5kTa
助けて下さい。
昨日個人売買で買ったNSR、63ccにしたのを初乗りしたんですけど、
4速8000,5速7000、6速6000これ以上ふけません。
素人考えですが、キャブの開度により使われるジェット類が変わると思うのですが
それが詰まっているのかなと?
それと走らんな〜と停車してみてみるとマフラーから炭火の火の粉みたいなのが
フワフワフワ〜と舞っていました。原因はなんでしょうか?
分かる方教えてください!
653774RR:2005/04/16(土) 09:21:47 ID:PQOqhcRh
じゃあキャブあけて見ればいいじゃん
654774RR:2005/04/16(土) 11:33:34 ID:RlNxSnsX
>>652
バーベキューでもするのか?w
それはさておきリミッター効いてたりしないよな?>回らん件
チャンバーやサイレンサーに穴開いていないよな?>火の粉
もいちどみてごらん。
655774RR:2005/04/16(土) 12:19:39 ID:+1SOjhO0
カーボン山盛りの予感・・・・・・・・・・・・・
チャンバーの中洗浄するか交換して腰上OHすれば治る。
656774RR:2005/04/16(土) 14:13:25 ID:gpJhOTvQ
>>652 で、セッティングしたの?

質問です。
オイルポンプ外した方、下の固定ボルト(ビス?)どうやって外しました?
ドライバーが真っ直ぐ入らないよね…
657774RR:2005/04/16(土) 14:37:13 ID:tVAESrCX
>>656
左クランクカバー外したらドライバー入れる穴ない?
エクステンダとショックドライバ推奨。
658炭火の火:2005/04/16(土) 17:36:06 ID:+oCJOJYf
キャブ開けてみました。少しゴミがあったので掃除してつけて走りましたが変わりませんでした。
リミッターって効いているのでしょうか?
セッティング分かりません。
キャブ開けたとき、ジェットですか?真中に90、隣に40、針はJ65Cとありクリップは真中でした。
659774RR:2005/04/16(土) 17:47:38 ID:+MZxCJRG
RSのコイル付けた。ポート削りなおして、慣らし終わったから全開で走ったらマジ速かった…(゚m゚;)ノーマルキャリパーだから、もう限界かな。止まれない。
660774RR:2005/04/16(土) 18:31:20 ID:gpJhOTvQ
>>657 穴はあるがそこからでは真っ直ぐ入らない…ショックドライバもデカすぎて入らず…Orz
661774RR:2005/04/16(土) 19:05:16 ID:FYz73IkQ
>>656
Tレンチのプラスドライバー版のやつで
外してもらったことがあります。(バイク屋で)

外す時、バイクをしっかり押さえてくれる人がいると
なお良いです。
662774RR:2005/04/16(土) 19:22:21 ID:y6WZBGJ+
HRC部品でジェットニードルが3種類ありますが
これは太さが異なるセッティングパーツですか?
ノーマルより細い奴が欲しいんですけど…
663774RR:2005/04/16(土) 21:02:09 ID:+1SOjhO0
と言うかリミッタ―じゃバラつき出ないと思うぞ?
一回チャンバー外して中のカーボンどの位溜まってるか覗いて見たら?
664774RR:2005/04/16(土) 21:26:10 ID:vRBOcgC/
>>656
鬼のように固かったので>>661氏の言うとおり二人がかりでやったほうが吉と思われます。

で、エロい人おしえてください。
今FRPのアッパーだけを市販のステー+タイラップで止めているのですが、
諸事情によりFRPのフルカウルにすることになりました。
近くのショップでフルカウルをボゲーと見ていたのですが車体との取付け方法がまったくわかりませんでした。
車体への取付けは標準のカウル取付け用ステーを利用するのでしょうか?
それともFRP専用の取り付けステーみたいな物が付属されているのでしょうか?
665774RR:2005/04/16(土) 21:37:13 ID:eHMfF2bW
>>664
ホムセンでアルミの板(幅2センチぐらいの)を買う
現場合わせで切る曲げる穴開ける
金かからずアルミステーでカッコイイ

多分取り付けステーはカウルに付属してない
純正とかわらない形のカウルなら純正のステーでイイよ
666774RR:2005/04/16(土) 21:37:49 ID:k20TR8Ri
>>662
テーパーの長さか角度が違うんじゃね?
太さを変えるならMJで十分でしょ        
667662:2005/04/16(土) 22:21:30 ID:y6WZBGJ+
基本的なことで申し訳ないのですが
MJをちょうど良くセッティングすると
>>666
ニードルクリップ段数を一番薄く設定しても
6000〜7000回転でかぶってしまうんです。
そのため今はMJ薄めでクリップ一番上で妥協しています。
ちょっと高回転で薄いのが不安なのでニードルを
もう少し細いのにすれば解決できるかと思ったんです。
668662:2005/04/16(土) 22:22:13 ID:y6WZBGJ+
アンカー付ける位置ミスりました。
669774RR:2005/04/16(土) 23:26:34 ID:XKPl3o+F
>>667
メインジェットは今のままでスロー&エアスクリューを合わせてもダメだった?
670774RR:2005/04/17(日) 00:04:09 ID:+1SOjhO0
>667
かぶるのと息つき間違えてない?
試しにクリップ下げてスリュ―弄って見たら?
671774RR:2005/04/17(日) 00:37:56 ID:s4TUnH4F
あー俺もセッティングもでないな。。
アイドリングから、全開にするとちょっと息ついて吹け上がる。濃くすると中速域カブルし
672774RR:2005/04/17(日) 01:21:17 ID:lkXK9eKu
>>662

4046-233H<4046-228H<4045-233H の順に濃くなる
どうしてかは数字を見ればわかるよね?

でもノーマル〜チャンバー付程度なら針よりもほかに原因がありそうな気がする
基本的なところをもう一度見なおしてみたらどうだろう?
673774RR:2005/04/17(日) 04:17:37 ID:ZoXSMScY
>>671
それは ちょっと濃いと思う。
SJじゃなきゃニードルだけど 濃くしたのが MJなのか他なのか・・・
674662:2005/04/17(日) 11:16:52 ID:NcoYWOrC
レスありがとうございます。
改造状況はデイトナ63ccボアアップとDGWのAJ改で、
キャブとエアクリはノーマルです。
何度も検証したので薄いと濃いを間違えてるということはないです。
クリップ濃くしたら悪化しましたので。
6000〜7000の間はニードルが最も影響するの聞きました。
試しにエアスクリューいじっても全然変わりません。
スローを下げると6000以下が変動するかと思い
スロージェットはノーマルのままなんですが…

スローいじってみるべきですか?
675666:2005/04/17(日) 11:39:05 ID:PjSvvcTZ
>>662
アクセル開度全開ならMJで決める。
中開度は開度に応じたJNのテーパーで決める。

というかその回転域って谷だろ?
わざわざ通過させる意味がわからん。
低回転から加速させたいならギア位落としてパワーバンドに入れようぜ!

あと負圧式のキャブじゃないんだからアクセル操作にも気を使おうな。
676774RR:2005/04/17(日) 15:06:00 ID:Hz4ssyXI
>>662
ノーマルキャブは全域でSJの影響している気がするので
セットがボケてしまうことがありますね
MJが決まってるのであれば
もっとSJを濃い薄い両極端に振ってみてはどうでしょう
ちなみにジェットそれぞれの番手はいくつでしょうか?
677662:2005/04/17(日) 18:14:46 ID:NcoYWOrC
先ほどSJ#38を買ってきてセッティングしてみました。
谷は少し改善されましたがすこーしかぶっています。
>>676
MJ108 SJ40 を
MJ108 SJ38 にしました。エアスクリューは薄めにしてあります。
678774RR:2005/04/17(日) 20:03:28 ID:y1KEjeDM
中回転での谷はボアアップキットの特性かもね。
社外品は、純正に比べて神経質なところがあるし。
679774RR:2005/04/17(日) 22:13:49 ID:d9cAAfyo
NSR50って、ギアを上げ下げするのは、400ccとかより軽いんですか、やっぱり?
680774RR:2005/04/17(日) 23:00:27 ID:r/SBvKtZ
『軽い』の意味がわからない…??
681774RR:2005/04/17(日) 23:12:04 ID:U1V6Vh+7
逆に聞くなら、おまいさんは
「軽自動車」と「普通車」のシフトの重さの違いを明確に感じる事が出来るか?

まず乗れ
682774RR:2005/04/17(日) 23:12:12 ID:tNwdkuXW
>>680
シフトチェンジのフィーリングを言ってるんじゃまいか?
683671:2005/04/17(日) 23:43:55 ID:s4TUnH4F
>>673
レスありがとうございます。MJを10番手ほどあげてみました。
ちなみに、うちのもボアアップしてあります。街乗りがほとんどなんで、セッティングは妥協しちゃってます。
依然まで調子よかったのに最近は悪い。。
684774RR:2005/04/18(月) 00:38:51 ID:fayXntt6
シフトチェンジのフィーリングで排気量の差で、重い・軽いは無いと思うよ。
むしろメーカーや車種による違いだね
685774RR:2005/04/18(月) 00:49:11 ID:p9e44Wwi
>>679
400も軽いから大して変わらん。
686774RR:2005/04/18(月) 18:28:59 ID:pbvwhAC/
むしろクラッチか?
687679:2005/04/18(月) 20:35:33 ID:faOyF+ME
うーん、つまり、極端に言うと、1000ccなら「ガチャッ!」としたら、「カチャ」で済むかな、と。
抵抗が少ないと言うか、スムーズと言うか。そんなのかなあ、と。
クラッチ握ったら異様に軽かったです、俺からしたら。楽だな、と。
でも、ミッションは触れなかったので。そう思って書きました。
688660:2005/04/18(月) 22:45:21 ID:O04q9nAI
>>660です。本日無事オイルポンプが外れました。
ついでにアルミ板と液ガスでメクラしておきました。
アドバイスくださった方サンクス。

ところで…漏れもセッティング出ない!気になってはいたんだが、ヒビだらけのマニホ…やっぱこれかなぁ…。
今PE28が付いてるのだが、このゴムのマニホってどこのメーカーのなんだろう。もしくは、CR純正?
PE28のマニホ情報ある人いたら教えてください!
689774RR:2005/04/19(火) 10:00:54 ID:V9gqYYC3
>688
ヒント:パンク修理用ゴム糊
690774RR:2005/04/19(火) 12:25:26 ID:pqSoY3v4
>>689
あれってもろシンナーだよな
691774RR:2005/04/19(火) 13:32:49 ID:4UIBdfRn
>>687
排気量の差でそれは変わらんて。
692774RR:2005/04/19(火) 15:33:05 ID:BL0h3hFz
>690
臭いキッツいよね 

ここ2年位自分のNチビ乗ってないな〜  (´ー`)y─┛~~
693687:2005/04/19(火) 19:50:01 ID:cV6tI+tW
>>691
変わりませんか。
694774RR:2005/04/20(水) 00:05:55 ID:7zNdwTIz
>>679
あえて言うなら。
シフトドラムの質量、リターンスプリングの反力、で重さは決まる。
ガチャとかはギアの質量と接触面積。
隠し味としてドグ形状かw
695774RR:2005/04/21(木) 00:13:54 ID:S2GC+Fnl
PE28キャブ CR80用が使用可能。
16223-GBF-830 バンド 340円
16220-GC4-600 インシュレータ 1470円
91305-GC4-601 Oリング 225円

これでいけると思うが、最終的には自分で確認してくれ。
セッティングが気になるなら新品が吉かと。
セッティングでないとき、後々気になるぞ。これくらいなら安いもんだ。
696774RR:2005/04/21(木) 01:07:56 ID:Rm8tvNSR
   ∬
    ∫    ∧_∧   /
     ~━⊂(´・ω・`)つ-、<突然ですが記念パピコ……
      ///   /_/:::::/ \  
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-BAR深夜-| |
697774RR:2005/04/21(木) 19:35:49 ID:ajaNNQVs
NSR75のスレはどこですか…
698CDI:2005/04/21(木) 19:59:02 ID:L4/nkwOW
ニュートラル状態でフルスロットルで9000以上ふけません・・・。
以前ここでリミッターが効いてんじゃないの?といわれCDIのカプラー外してみると
配線がおかしい(たぶん)みたいなので教えてください。

NSR50 青黄  − 青   POSH CDI
    黒黄 − 黄
    緑白 − ×
    緑  − 緑
    赤黒 − 紫
    エメラルド赤 − 青※
    ×  − ×    
    ×  − オレンジ
    エメラルド黒 − 青※
繋がってない線が2本あるんです。
NSR側が緑白
POSH側がオレンジ
わかる方いますか?とりあえず写真もUPしたんでわかる方教えてください。

ttp://photos.yahoo.co.jp/bc/gsv_r1000/lst?.dir=/POSH&.src=ph&.order=&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/

ほかどこに聞けばわかるか盛ってのもあればよろしくお願いします。
699774RR:2005/04/21(木) 20:18:59 ID:DJE0n5IF
プラグコードやらプラグキャップやらイグニッションコイルを確かめてからでも
遅くなかったとももわれ
あとはCDIが壊れてるとか
POSHのCDIに変えたのはだいぶ前だが、
普通に線あまる仕様だった希ガス
700774RR:2005/04/21(木) 20:44:09 ID:356QScE9
>>698
CDIを社外に換えてる時点でリミッターはきいてないよ、
そのCDI自体の不具合か他(吸気、排気、点火)の不具合だと思われる。
701CDI:2005/04/21(木) 21:24:52 ID:L4/nkwOW
>>699
>>700
回答ありがとうございます!
よく分からないので試しに青※の線抜いてキックしたらエンジン掛かったり。
もう???な状態です。
キャブは直でチャンバー?は社外です。
いろいろやってみます。
だめならエンジンすてます。
702774RR:2005/04/21(木) 21:33:07 ID:Tc/0as3T
>エンジンすてます。
こういう珍が居るからNSRのタマがどんどん少なくなるんだなぁ('A`)
703774RR:2005/04/21(木) 21:39:36 ID:vwDne7JA
>>701
じゃあ腰下だけでも良いからくれw
704774RR:2005/04/21(木) 22:00:33 ID:M5M7Gs8o
>>701
エンジン捨てるって・・
直キャブにしてる時点で、キャブが消耗品になっとる。
今の装着してるキャブは終わってるな。
新品のキャブに丸ごと交換すれば、嘘のように吹けると思うぞ。
公道ならパワフィルぐらい付けろよな。
外はチャンコロの黄砂が海を越えて飛散してるんだぜ。

CDIの空いてるパターンは、チェンジやサイドの配線だから気にすんな。
705774RR:2005/04/22(金) 09:33:13 ID:jj3+KdPJ
キャブOHはしてるよね?
詳細な状況がわからないが、>>700がいうように
CDI本体の故障かIGコイルっぽいような・・・。
ツレがCDI持ってたら借りて試してみたら?
706774RR:2005/04/22(金) 17:38:35 ID:NiLmHPI+
さっき友人のNSR50のキャブバラしてたら、スロットルバルブが傷?だらけだったんですが
替え時でしょうか?
とりあえず、NSRminiのキャブレターをつけるつもりです。
707774RR:2005/04/22(金) 21:11:31 ID:ymn5WE6w
なんでキャブごと変えんねん!もったいなかとです!
708774RR:2005/04/22(金) 22:24:30 ID:PlypInC8
NSRminiのキャブのおいしいところはスロットルバルブしかないと断言してみる
709774RR:2005/04/22(金) 22:55:39 ID:chy48xYS
>>707-708

あっ、そうなんですかw
調べ不足ソマソ。そしてありがとう。
710774RR:2005/04/22(金) 23:09:42 ID:mR5Rpu/l
>>707
おまえもホント馬鹿だな。
極小の砂利食って、クリアランス狂って使いもんにならなくなんだ。
ニードルやバルブを新品に換えても、キャブボディ自体が駄目になって
つまらん糞セッティングループ地獄に落ちんだ。
キャブは、とても繊細な部品だって勉強しろ!

おまえは、歪んだクランクケースに一生気づかずに上が回らない厨を自演しろな。
意味わかる?
711774RR:2005/04/23(土) 06:29:46 ID:uK1AkFPL
>>710 極論杉
712710:2005/04/23(土) 07:36:36 ID:7S/MBry7
      ______
       /_      |
       /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
     /  /  ― ― |
     |  /    -  - |
     ||| (6      > |
    | | |     ┏━┓|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | | | |     ┃─┃|  < 正直、すまんかった。今は反省してる。
   || | | |  \ ┃  ┃/    \________
   | || | |    ̄  ̄|
713774RR:2005/04/23(土) 08:40:46 ID:4col5rSV
なんかいいアッパーカウルないかなぁ・・・公道使えるやつで
社外のどれもいまいちなんだよね
そもそもノーマルが89デザインで止まってるってのがダメなんかな
714774RR:2005/04/23(土) 17:36:11 ID:VMU61U60
>>711
けど、間違いじゃないよ
715CDI:2005/04/23(土) 18:21:51 ID:6MGmQBLk
>>704
>>705
配線は謎のでもいいとして、まわりにCDI持ってる奴いない、ッてかツレいない・・・。
キャブはシリンダー?から出てる突起が半分くらい磨耗、ピストン?も立溝、段付き磨耗でガタガタだった。
>歪んだクランクケースに一生気づかずに上が回らない厨を自演。
意味わからんが、自演してるのだろうか?まぁ知らんもんは仕方がない。
けどケースやられてんならやっぱ捨てるしかないよな。
716CDI:2005/04/23(土) 18:26:58 ID:6MGmQBLk
>>704
>>705
配線は気にしないとして、まわりにCDI持ってる奴いない、ッてかツレいない・・・。
キャブはシリンダー?から出てる突起が半分くらい磨耗、ピストン?も縦溝段付き磨耗でガタガタだった。
>歪んだクランクケースに一生気づかずに上が回らない厨を自演。
意味わからんが自演してるのだろうか?まぁ知らんもんは仕方がない。
けどケースやられてんならやっぱ捨てるしかないよな。
717774RR:2005/04/23(土) 22:57:17 ID:7S/MBry7
>>716
あのさ、エンジン捨てる君とMiniキャブ換える君は同一人物なのか?
流れが読みにくいぞ。

>縦溝段付き磨耗でガタガタ
そのキャブ捨てていいよ。終わっとる。
いい機会だからPE24かPWK28に移行したら?
巻き返しの砂利防止にリアフェンダーも付けた方がいいぞ。
今回は、いい勉強したんじゃない?
漏れも昔、似たような道を通ったよ。
718774RR:2005/04/24(日) 03:58:47 ID:JpALDzvN
>>717 miniキャブ変える僕は、同一人物ではありませんw
719774RR:2005/04/24(日) 14:47:01 ID:CL7XbzFV
ちなみに某チューナーではメッキ処理のminiのキャブは後期型との
効果の違いは無い。ということになっている。
720774RR:2005/04/24(日) 18:29:44 ID:Um8/ouk+
その某チューナーとやらは雨の日に走らせたこともないのかw
動作性も向上する。
721774RR:2005/04/24(日) 19:40:11 ID:dNR8+pYd
>>720 雨の日になぜ、」ちがいが出るの?
722774RR:2005/04/24(日) 20:51:18 ID:Um8/ouk+
水滴による張り付き防止。直キャブの話ね
723774RR:2005/04/24(日) 21:17:46 ID:TzaTTGfw
某チューナとは誰だろう・・・ど○みだったりしないだろうな
実は地獄の(略
724774RR:2005/04/25(月) 00:04:34 ID:LCUj3/Rg
miniのキャブ用には、ストレート径が違う針が
発売されてるのが、メリットでしょ。
てか、京浜のキャブは、針のストレート径で変えて、
三国は、筒で変える。
メインと、スロウと、クリップで、「キャブセッティング!」
なんてアホは居ないかww
725774RR:2005/04/26(火) 00:14:00 ID:cDD32Gce
チビでコマやりたいんですが、コツみたいなのあるんですかね?
教えてエロイ人。
726774RR:2005/04/26(火) 00:27:24 ID:qUym2zDJ
コマってなんだ?
727774RR:2005/04/26(火) 00:37:56 ID:OoCzTQES
フルバンクでケツを滑らせてその場でクルクル回転する妙業
俺は目が回る
728774RR:2005/04/26(火) 00:38:24 ID:EuTYTpmm
>>726
巨摩郡
バリ伝の主人公だよ。
729774RR:2005/04/26(火) 11:21:40 ID:TIDfVpUC
NSR50のメインハーネスの不用部を取ったんですが、チャージコイルはまだ生きてるんで
ヘッドライトとスモールを付けるためにハーネスと別に配線を引こうと思っているのですが、
配線の引きかたがイマイチ分かりません。
どこか参考になりそうな詳しいページ等ありますでしょうか?
よろしければ教えて下さいm(__)m
730774RR:2005/04/26(火) 12:10:50 ID:V0zyXm9/
>>727
コツ教えて下さい。
ポテっと倒れてしまします。
731774RR:2005/04/26(火) 13:08:40 ID:+HHDJmdq
完全にノーマルの車体に京浜φ24のキャブをつけたんですけど、濃すぎるのか、
何かで全く加速しないです。濃すぎるんですかね?ちなみに、前は63ccにしてた為に
混合使用で、今も40:1で混合してます。エンジンオイルが濃いって事ですかね?
732774RR:2005/04/26(火) 16:31:52 ID:C7XFbYuI
>>731
DAYTONAのKITは、SJ#55,MJ#115で出荷されてる。
モンキー辺りから外したのなら、チビ出荷設定にしてレーシング汁。

それとオイルの銘柄を書けバカチンが!
40:1が濃いか、わかる訳ねーだろ。
完全ノーマル車って、分離でオイル給油してる上に、更に混合ガスを給油した
なんてことは無いよな・・
733774RR:2005/04/26(火) 19:10:09 ID:N+qPuIop
混合使用の時点でノーマルじゃないじゃん
734774RR:2005/04/26(火) 23:15:51 ID:iZGgN0JQ
前期用ポッシュを買ったんですが前期NSRに付きません。ポン付けではないのでしょうか?
中古なので説明書がないんです…
735774RR:2005/04/26(火) 23:16:08 ID:zriWD09b
バイク屋に見てもらいませう。
見てもらう金がなかったら、ノーマルに戻す。

ネットの書き込みだけで、正解が分かる人がいたら神では。
どこに問題が隠れてるか分からないし。
736774RR:2005/04/26(火) 23:25:17 ID:PKvbni0p
だなw付かない=前期用ではないか、NSR用ではないかのどちらかじゃん?
737774RR:2005/04/26(火) 23:33:02 ID:iZGgN0JQ
そうですか…
ちなみに自分が買ったのは、CDIの形が長方形で細長い奴です。
カプラーが一カ所は合うんですが、もう一つが合いません。
車体側はギボシ3つなんですか…
738774RR:2005/04/27(水) 08:08:02 ID:Ay3Cm/bO
もう答えは出てるよ。
739774RR:2005/04/27(水) 21:25:10 ID:xj9VPTIj
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h26354491

即決7万位でOKだって。
買おうかな〜エンジンとチャンバーとキャブセットで売れば10万行きそう
740774RR:2005/04/27(水) 23:16:44 ID:o279XgBx
宣伝乙
741774RR:2005/04/28(木) 09:46:23 ID:oNqec61v
>>729についてm(__)m
742774RR:2005/04/28(木) 17:37:19 ID:zOkKEOMb
>>729

サービスマニュアルの配線図
743774RR:2005/04/28(木) 18:30:33 ID:KywTj6EY
なんかエンジンをぶん回すと シャーシャー音がするんだが いったいなんなんだろう
オイルを交換したとき 2ミリぐらいの金属片が出てきたんだが これは普通なんだろうか?
744774RR:2005/04/28(木) 20:22:45 ID:eB/ICmy3
>>743
>2ミリぐらいの金属片が出てきた
普通じゃないよ。
745774RR:2005/04/28(木) 21:51:27 ID:xvON9Jn/
>743
 バリバリ異常だねw
 金属片は、鉄の板状の物?(板がぐしゃぐしゃした感じ
 ベアリング系の可能性あるかもね。
 ま、文字のシャーシャー音じゃなんとも言いがたいけど
746774RR:2005/04/29(金) 00:11:37 ID:8o4Y+q13
板状かどうかは 欠けらなので確認できなかったよ
あとたまにキューっいう音もでるんだけど なんなんでしょう
けど普通に走るし トルクもなくなった感じもしないいんだよね
747774RR:2005/04/29(金) 01:10:54 ID:iG1xDsQ+
>746
 そりゃ、ミッションOILから、破片が出ても
 内燃機には、直接関係ないしね
 今のところ、おれの見解は
 ミッションあたりのベアリングが破損と読んでるけど
 ベアリング、見たことあるかな?
 等間隔に鉄板状のもので、玉を固定してる物がある
 ま、原因はなんであれ、早いO/Hが
 いいかな、致命傷になる前に。
 今なら、一般的なO/Hで済む可能性あるから
748774RR:2005/04/29(金) 02:27:53 ID:8o4Y+q13
ありがと
749639:2005/04/29(金) 02:47:49 ID:HdufTDbi
某国営の車両の整備をやってる妹婿に手伝ってもらったのですが
「・・・なんなんだこの12番ではゆるくて11番では入らないナットは・・・
 インチネジ?海外産のHONDA?」とひどい言われよう。
手持ちの工具では外れそうに無いので、あきらめました。幸いバネ接続のチャンバーだったので
バネ部で外して焚き火でコンガリとロースト中。

ノーマルチャンバー等、すべて新車時のコンディションに戻してからいじりたかったのですけど、
まあ仕方が無いですね。
シリンダーから外れないナットはボアUPする気になったときにまた考えますです。
750774RR:2005/04/29(金) 06:08:14 ID:HEK+cV3Y
モンキーで外せばイ-ジャン(´Д`)
751774RR:2005/04/29(金) 07:35:16 ID:L2r4wJJs
>>750 >>639を読め、2点支持じゃ無理

トルク掛けて回しちまえばスタットごと抜けそうなもんだけどなぁ
752774RR:2005/04/29(金) 20:01:12 ID:iG1xDsQ+
なんか、外せなかったのごまかして、文句言ってたんじゃん?w
てか、国営の車両整備してるとこって、あったっけ?
車両点検じゃないん?どこだろ・・・
753774RR:2005/04/29(金) 20:03:36 ID:jkDuQWV3
>>749
ナットバスターで割っちゃえば? コーケンからでてるよ。
754774RR:2005/04/30(土) 00:01:37 ID:2M8HYeVZ
ナットクラッカーってのもありますね。インパクト持ってないし値段も安いしこっちのがいいかな。

>752
えー、妹婿の名誉の為に言っておきますが、外せなかったのはおそらく
おいらの手持ちの工具が貧弱な為です。精度のいいモンキーも持ってないし。
(ていうか昔のモンキーはすぐにナメたので今でも信用できない)
妹婿の職場にはありとあらゆる種類の工具が揃ってるはずですが、持って来いとも言えません。
国の資産ですしね。
755639:2005/04/30(土) 00:10:23 ID:ep0HehPT
で、チャンバーはこんがりローストできたのでサンダーで磨いて
耐熱塗料塗って組み上げ。やっぱり7,000回転以上吹けない・・・(たまに吹ける)
腰上とキャブと吸気系は全部ノーマルでショップに見てもらってるし、やっぱCDIが変なのかなぁ・・・
とりあえず明日はプラグの様子見ながらキャブをいじり直してみるかな・・・


・・・と、いろいろ考えながら治していくのは楽しいのですが、
昨日、今日みたいな良い天気の日はやっぱメンテより走るほうが楽しいですよね。
756774RR:2005/04/30(土) 00:11:45 ID:lIJwNafV
ああwあったw
国営の整備してそうなとこw
ても、おそらくそこには、「整備不良の車両」はない所なんじゃ?w
おれの考えでは、いい工具は、腕のない人間にこそ必要なんてな^^;
ま、単なるおれの経験談だけど。
メカにも、分野があるからさ、他の分野のテクニシャンだったんだろね妹婿
757774RR:2005/05/01(日) 06:33:49 ID:7PpiwNhG
>他の分野のテクニシャン
セクースか?
758774RR:2005/05/01(日) 15:16:40 ID:otvDaGKM
事故って間もなく結婚し子供も出来、修理する暇も無く5年間放置プレイ中のNチビ。このスレを見て乗りたくなってきた(^O^)
759774RR:2005/05/01(日) 16:36:27 ID:6CclmZvt
結婚し子供も出来たあんたは勝ち組。
漏れは3歳の甥っ子をまたがらせて写真を撮った。いとこの子とはいえ可愛いくて仕方が無い。
・・・ん?いとこの子供って甥っ子で合ってるのかな。
760774RR:2005/05/02(月) 04:32:12 ID:U+D6cRvz
758です。さっそく全バラしてみますた。
最近は旧フォルばかり乗ってて整備すんのメンドクセって思ってたけど、さすがNSR、2時間くらいで全部外せた(^з^)
Eg降ろしたあととりあえずシリンダも外してみたらリプスの70ccシリンダが出てきたんだけど、スカート部分が激薄でちょっと心配。しかも自分で吸気排気ポート削った後アリ。全然覚えとらん(-.-;)
この際シリンダ変えようかと思うんやけど皆さんの比較的耐久性アリのボアUPキットのオススメってありますかね?
761774RR:2005/05/03(火) 00:26:12 ID:dxNqZZbO
耐久性はデイトナが一番いいんでない?
762774RR:2005/05/04(水) 21:25:30 ID:j9H/0CDa
つい最近、側面に「DAYTONA MINI」と刻印された総アルミ製のNS50
系用ボアアップシリンダーを入手したんですが、今現在デイトナから出ているボア
アップシリンダーはスチール製でアルミ製の物は一切作られていません。
内面はクロームメッキされていてボアは約44_あります。
どなたかご存知の方情報下さい。
763774RR:2005/05/05(木) 00:54:59 ID:tJl/atc7
>>762
アルミ用は、JOG系だけ補修部品が出てるね。
NSR TZM は、カタログ落ちしてる。
スチール用も44_だから、使えるか電話で聞いたら?
たぶん膨張率の関係で互換性が無いと思うけど。

同カタログページに、NS系用純正CR80リードバルブポン付けスペーサーなる物が載ってる。
オクでたまに(自作と言い切る)見かけたけど、新品で2k円だったのか・・
764762:2005/05/05(木) 01:22:39 ID:H8Z8CO+8
>>763
情報ありがとう(´∀`)
電話して聞いてみまつ。
765774RR:2005/05/05(木) 17:57:02 ID:rg5fxQ4J
クランクのネジなめった。1本くらい平気だよね?ねっ?

クラッチ側の右上の方だけど平気だよね?ねっ?
766774RR:2005/05/05(木) 19:20:19 ID:kq2k4Y14
貰ったエンジンをオクに出そうと思うんだけど
CRM80ベースでカメファク100cc化+φ28キャブ+電装+NS-1用らしきチャンバー
これで幾ら位になるかな?
売らずにノーマルEgに戻して自分で使った方がお得?
767774RR:2005/05/05(木) 20:23:24 ID:ZLrmLBSB
CRMって5速でしょ?何キロぐらい出るの?
768766:2005/05/05(木) 20:34:07 ID:kq2k4Y14
>>767
さあ?96RS125Rの改造レーサーに載ってたエンジンなのでわかりません。
769639:2005/05/05(木) 21:27:00 ID:HOxvqqql
電装のコネクタにチマチマとコンタクトZかましたり
チャンバーの排気漏れをチマチマとバスコークで埋めたりで
なんとか1万2500回転まで吹けるようになりましたよ。キモチイイ!

でも調子よく回ってても、たまにアクセル戻した瞬間に「モモモモモ・・・」と失火したりして
ストレス溜まりまくり。ぶん回した直後にプラグ見るとしっとりつやつや真っ黒。
燃調濃いのかな?プラグの番手下げるだけで治ったりして。
(しかし近所のホムセンには8番のプラグしか無い罠)
770774RR:2005/05/05(木) 22:49:39 ID:cXyJr9Jf
みんな公道じゃどのくらいのスピードではしってるの? 公道で60キロで走りたいんだけど
原付ナンバーじゃだめみたい 陸運に行ってナンバー取り直すとOKなのかな?
771774RR:2005/05/05(木) 23:27:50 ID:ZYGTdYFa
>>767
6速
772774RR:2005/05/05(木) 23:46:37 ID:TwmXfEkp
>>770
ドキュソガキはJYOGに乗ってろや
773774RR:2005/05/06(金) 21:54:00 ID:UQXP9RXZ
JOG?
774774RR:2005/05/06(金) 23:14:02 ID:gpyM3PMQ
>>773
JYOGはナナハンよりも速い伝説の原付
ってゆうしょうもないネタ
775774RR:2005/05/07(土) 02:00:26 ID:mkcdtiqo
パワーうpするのは金がかかるから、いかにしてパワーロスを減らすかってのを考えておりまする。
チェーンやホイルベアリングのグリスアップぐらいしか思いつかないんだけど、他に何をやったらいいかしらん?
ちなみに今の状態は、リヤ浮かしてニュートラルにしてけっこう力入れてタイヤ押しても1回転しませぬ。
同じく、1速入れてタイヤ空回ししたらカックンカックン回ってスムーズとは言いがたいどす。
これって状態よろしくないですよね?
776774RR:2005/05/07(土) 05:35:27 ID:UsV6fvgx
軽量化しる
777777:2005/05/07(土) 07:21:29 ID:/7iY+XCb
777
パティンコいってきま〜すノシ
778774RR:2005/05/07(土) 12:10:14 ID:GihR9NeY
>>777
    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡  スロット!
    ⊂彡  パチスロ!
779774RR:2005/05/07(土) 15:45:43 ID:L4tRbSga
>>777
出たらジュースおごって
780774RR:2005/05/07(土) 15:49:31 ID:faIM/ZzJ
>>777
出たら腰下おごって
781774RR:2005/05/07(土) 16:19:53 ID:hL5ufUpM
>>777
出たらクアンタムおごって
782774RR:2005/05/07(土) 18:47:31 ID:b9iDp4Nk
783774RR:2005/05/07(土) 19:00:48 ID:MWBxEMkt
>>775
チェーン替えろ。
ほぼ間違い無く終わってるから。
遊び調整もきちんとね。
784777:2005/05/07(土) 20:53:41 ID:/7iY+XCb
>>780
腰下って??? orz イミワカンナァ〜イ
785774RR:2005/05/07(土) 21:41:32 ID:zM33rmn0
キック無くせば、よくなるんじゃん。だって。
786774RR:2005/05/07(土) 21:57:55 ID:5eyBxmos
>>784
クランク〜ミッションの事だが…
対:腰上(シリンダー)
初心者??
787777:2005/05/07(土) 22:04:34 ID:/7iY+XCb
はい、どうせ変な事考えてますたよ。






_ト ̄|● ハズカチィ
788774RR:2005/05/07(土) 22:18:53 ID:Cl8PkFcY
775ではないけど後輪は何空転くらいすれば整備されてるといえるの?
789774RR:2005/05/07(土) 22:25:11 ID:faIM/ZzJ
○回転じゃなくて手で回したときに
激しく弛んだり張ったりを繰り返してて、何処で調整したら良いのか微妙・・・
ってぐらいだったらもう交換で良いんじゃない?
後、チェーンはノンシールで良いから短いスパンで交換するのもアリだと思う。
スプロケも一緒に交換が推奨だけど高いからそれなりに使っちゃうけど


>>784
で、勝ったんか?負けたんか?
790774RR:2005/05/07(土) 22:53:46 ID:ibsfu1M/
3年落ちのmini=クワ&犬犬付でオク出したら¥20摩鼠位で売れるかなぁ.
791774RR:2005/05/07(土) 23:22:48 ID:A8GJpSNS
>>790
無理
792777:2005/05/08(日) 00:09:30 ID:IKWMoc31
>>789
ハハハハハ ・・・・・・・・・   キカナイデクレヨン>or2
793774RR:2005/05/08(日) 00:26:58 ID:GFaIsuWK
ちょいwわろたw  → or2
794774RR:2005/05/08(日) 10:27:58 ID:oWqszSla
ミニバイクレーサースレであった、チャウ2チャンバ-に合う、
CDIって何だったか覚えてる方いませんか??
795774RR:2005/05/08(日) 20:01:09 ID:Bc23DBLj
NSR80
796774RR:2005/05/08(日) 21:59:18 ID:76Sm1ORd
miniと同じかな?
797774RR:2005/05/08(日) 22:01:21 ID:GFaIsuWK

チャウの広告に、型番載ってたな、しばらく前だが、
80用も、3種類だっけな、どれでもいいわけでも
ないらすい
798774RR:2005/05/08(日) 23:19:57 ID:76Sm1ORd
チャウの広告ってあんの?
地方なんで知りません…
799774RR:2005/05/08(日) 23:26:01 ID:hIQJ9Dnd
>>798
  モトチャンプのチャウ広告
800774RR:2005/05/09(月) 01:30:01 ID:+FjFB9qB
そういう事はメーカーが一番心得てるだろうから、直接電話して聞くヨロシ
801774RR:2005/05/09(月) 01:32:01 ID:KRNUbWSp
miniが、後期で、94以前の電装になってるの
見ると、メーカーが心得てるとは言いがたいな・・・・
802774RR:2005/05/10(火) 11:17:20 ID:6RyDeBaq
nsr50 のCDIは銀poshとnsr80cdiを2つもっておくのがベスト!
特性が違うからね。
それにcdiも消耗品だから突然死することがあります。
そういうためにもあたいはいつも予備を持ってます。
私見ですが、nsr80のがカートコースではよいフィーリングがえられるようなきがしてます。
803774RR:2005/05/11(水) 00:02:32 ID:EzdUiYkN
80エンジンには銀ぽっしゅがいいらしいね
804774RR:2005/05/11(水) 01:21:25 ID:iHyreLjC
ボアアップする前にシリンダーやピストンのバリ取りをすると良いと
いろんなところで聞いたんだけれど、実際はどんな作業をすればいいんだろう?
ペーパーで角でも削るのかな?
805774RR:2005/05/11(水) 11:06:52 ID:jIEyaWVO
>>804
全くその通りだが?
ネタか?
806774RR:2005/05/11(水) 11:26:34 ID:EzdUiYkN
するのがいいとかじゃなく、するのは当たり前じゃないのか?
807774RR:2005/05/11(水) 15:22:27 ID:iHyreLjC
>>805
いやいやネタじゃなくて。
ホラ、縦にも読めないし

>>806
なんかする派としない派があるようで。


角を千番ぐらいのペーパーで気持ちシコシコすればOKなのかな?
いろんなトコみても文章だけで書いてるので正直どこまですればいいのかワカラン・・・・
808774RR:2005/05/11(水) 17:18:44 ID:+xNrDaXE
発進しようとしてクラッチを離したらエンストしました.
恥ずかしいなと思いながらキックを蹴ろうとしたら,キックが降りませんでした.
1速に入れた状態で押す事もできませんでした.
どこが壊れてしまったのでしょうか? 教えてください.
809774RR:2005/05/11(水) 17:35:09 ID:Mf8u1pmi
これは素敵な釣りですね(´-`).。oO(GWは終わったよね?)
810774RR:2005/05/11(水) 21:37:12 ID:b/WuK+Pq
キック降りないこともなかっただろ。
811774RR:2005/05/11(水) 21:39:45 ID:+xNrDaXE
>>810
遊び分位は降りるのですが,少し降ろした所で
引っかかるような感じになります.
ミッションのギアがひっかかってるのでしょうか?
812774RR:2005/05/11(水) 22:07:18 ID:cimcn0A2
(´-`).。oO(壊れちゃいないだろうな〜)
813774RR:2005/05/11(水) 22:56:25 ID:Mf8u1pmi
>>811
マジレスすると、1速に入っててもクラッチ切れば押して歩くことは出来る。
このバイクについては良く分からんから勘で言うが、
クラッチ切った状態ならキックでエンジンがかかるはず。
(´-`).。oO(俺釣られた?)
814808:2005/05/11(水) 23:02:30 ID:+xNrDaXE
書いていませんが,もちろんクラッチは切ってキックをしました.
押して歩く事も,クラッチを握った状態でできませんでした.
815774RR:2005/05/11(水) 23:17:28 ID:9128HYea
n5はくらッち切手も多少(結構)重いんだけど…
てかニュートラルにしてキックしてみても降りないの?
816774RR:2005/05/12(木) 00:09:39 ID:yQcQ3aef
50ならキックよりも押しがけのんが楽じゃない?
817774RR:2005/05/12(木) 00:20:35 ID:Q0Msd451
>>807
しない派はレースやってる奴に多いかも。
レギュレーションによっては違反になる場合がある。
818808:2005/05/12(木) 02:20:29 ID:sViKhAeS
普段からNちびに乗ってるので,いつもとキックの堅さが違う(ぜんぜん動きませんし)のは間違いありません.
キックが面倒な時は押しがけもするので,試してみましたが,
クラッチを離すと2速はもちろん,1速でも後輪がロックしてしまいます.

キックは常に降りず,タイヤもクラッチを握っているかニュートラルの状態で無いと完全にロックした状態です.
リアをスタンドで浮かせた状態でいくらがんばってもだめでした.

エンジンが焼き付くとキックが下りなくなる事があるのは理解できますが,
発進しようとしていた時ですから,4000〜5000回転位までしかまわしていません.
家をでてから数十メートルの場所での出来事なので,道中で高回転まで回したという事もありません.

全く原因が分かりません.どなたかご教授お願いします.
819暇で親切な善人:2005/05/12(木) 02:43:22 ID:osVsMVvA
>>818
教授じゃなくて、教示・・というのが正解だぞ。

とりあえず、ギアを入れて前後に揺すってもダメかい?
近所だったらわかる範囲で見ても構わないYo

原因は多分ベアリングとかギアが破損というか・・破壊したと言うか。
その破片がギアか何かに噛みこんだとか。
何とも言えないけど・・。

ミッチョンオイルとか確認して見れ。
820774RR:2005/05/12(木) 03:22:13 ID:BZtx/PXt
>>818
>クラッチを離すと2速はもちろん,1速でも後輪がロック
>タイヤもクラッチを握っているかニュートラルの状態で無いと完全にロックした状態
ってことはニュートラルかクラッチ切ってたら車体は動くってことか?
ならピストンかクランクだろう。
821774RR:2005/05/12(木) 04:45:15 ID:BgDzeAt+
昨日までの調子はアテにならない
もうバラしちまえ〜
822774RR:2005/05/12(木) 07:58:59 ID:mcYI0q64
>押して歩く事も,クラッチを握った状態でできませんでした.
クラッチ切っても動かない?

>タイヤもクラッチを握っているかニュートラルの状態で無いと完全にロックした状態です.
クラッチ切った状態じゃないと動かない?

言ってることがばらばら
823774RR:2005/05/12(木) 13:25:57 ID:a8bW3z2z
もういいから腰上あけちゃえよ。
1番手っ取り早いよ。
824808:2005/05/12(木) 17:29:20 ID:sViKhAeS
皆様,お返事ありがとうございます.

>819
ギアを前後に揺すってみてもだめでした.少しガクガク動くだけでした.
ミッションオイルの確認ですが,今は手元にオイル吸収シートが無いので明日調べてみます.

>822
すみません.「タイヤもクラッチを握っているかニュートラルの状態で無いと完全にロックした状態です.」の状態です.

>820,823
エンジンをばらした事はありませんが,挑戦してみますね.
焼きついていなければ良いのですが・・・
825774RR:2005/05/12(木) 18:21:33 ID:yAeqTLjv
むしろ焼きつきの方が腰上だけで良いから楽なんじゃないかと。
ギア破損とかだと最悪あぼーんです。
826774RR:2005/05/12(木) 19:34:23 ID:h4/9uTQh
爆笑Nチビ発見!
実測210qオーバーガクガクブルブル((;゚Д゚))
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n17169826
827774RR:2005/05/12(木) 23:18:47 ID:NCEocJrB
クランクに、一票!なんて^^;
828808:2005/05/13(金) 16:45:50 ID:ApISbkhD
ミッションオイルに金属片のような物は含まれていませんでした.
やはりクランクでしょうか.
別の目的でSEEDで注文していたサービスマニュアルが届き次第あけてみようかと思います.
SEEDは届くのが遅いのが気になります.
829774RR:2005/05/13(金) 17:00:13 ID:j9wVVoSk
燃焼室に何か転がり込んでたりするかもな。
想像を絶する扱い方をしてなけりゃそんな事になるはずは無いが。
830774RR:2005/05/14(土) 16:53:30 ID:lpauWXPu
>>808
余計なこと考えずにとっと腰上だけでも開けてみろ!
そんなもんサービスマニュアルなんかいらん!
元あった場所にボルト、ナット入れれば終わるだろ?
自分で考える癖をつけんとここのやつらみたいにただのオタクマニアだぞ!
現役走り屋時代は某有名ショップで50マソかけたエンジンよりうちで造った3マソしかかかってないエンジンのほうが速かったりしたぞ!
難しく考えずにもっと簡単に考えろ!
831774RR:2005/05/14(土) 17:34:21 ID:dzOFu7d0
>830
お前さん痛すぎ、自分を基準にしすぎてることに気付け
832774RR:2005/05/14(土) 17:54:40 ID:lpauWXPu
>>831
そうやって言い訳して消費者階級で一生過ごせ!
833774RR:2005/05/14(土) 17:56:58 ID:JqPq3GMy
自分で調べて勉強も必要だと思うけどね
ただみんな出来たら苦労しないわけだよ、みんな適度にはがんばってるでしょ。
834774RR:2005/05/14(土) 18:18:55 ID:a7nfOi8G
外すのは、厨房でもいけるけどね・・
腰上組むことがまともに出来ない。
対角に締め付けることを知っていても、手トルクだからスタッドボルトが「ブリン!」と根元から折れると。
そこでバイクに自称詳しい先輩登場。
「俺が溶接してやる!」
もう何がなんだか・・
トルクレンチと新品ガスケットぐらい用意しろっての。
835774RR:2005/05/14(土) 18:29:08 ID:dzOFu7d0
>>832
>消費者階級で一生過ごせ!
ついでに自分の価値観も押し付けすぎw

>>833
同意。

808のレス読んだらメカ初心者だってことぐらいわかるでしょ
836774RR:2005/05/14(土) 18:35:13 ID:KTmDaP3m
リードバルブを止めるボルトをねじ切ってしまいました…
腰上はずしてバイク屋に持っていこう。
837774RR:2005/05/14(土) 18:46:00 ID:dzOFu7d0
>836
リードバルブ外したら折れたボルトの先が出ないかえ?
そいつにバイスクリップ噛ましたらまわると思うけど
838774RR:2005/05/14(土) 19:10:43 ID:KTmDaP3m
試してなかった。
試してみます。ありがとう。
839774RR:2005/05/14(土) 19:53:11 ID:S9ljhNO2
ボルト、ナット類は新品を用意しとくと安心だね
エンジン回りは特に
840774RR:2005/05/15(日) 00:37:49 ID:NtmG6Dkj
推奨:交換
現実:再利用
841774RR:2005/05/15(日) 14:26:43 ID:muVYBnhT
そうだな。
俺も昔マフラーんとこのスタッドボルト舐めて偉い目にあった
842774RR:2005/05/15(日) 21:35:54 ID:eMv+PBO/
N5について質問です。今デイトナのボアキットで、63tなんですが、80tにしたいと考えています。そこで、N8の腰上つきますか?ググっても付くと付かないの両論あって、もう何が正しいやら・・・
843774RR:2005/05/15(日) 21:40:10 ID:+hvUM0zM
>>842
付かない。
簡単に付くなら、誰も高い金を払って80のエンジン買わないよ。
844774RR:2005/05/15(日) 21:46:19 ID:gx+EJeB/
付かない、丸ごとならポンだがな。
845774RR:2005/05/15(日) 21:46:39 ID:eMv+PBO/
>>843
確かにそうですね。情報dクス。
846774RR:2005/05/16(月) 00:12:22 ID:veuTxlo8
80ノーマルおそいらしいよ。
847774RR:2005/05/16(月) 02:15:44 ID:960CUuFf
50ノーマルよりは速いわけだが・・・・
らしいってなんだそりゃ?
848774RR:2005/05/16(月) 09:59:17 ID:aqApTRea
バイクに詳しい先輩がゆってたんじゃね?
849774RR:2005/05/16(月) 11:22:21 ID:kfGxbNu+
同じノーマル同士の88年50と93年80を交換してカートコース走ったら50のが速いくらいの時が・・
93以降の80のピストンピン周り重くなったのが原因ですかね。
直キャブにチャンバー交換で速くなるから良いけど。

50と80所持の俺が言ってみるテスツ
850774RR:2005/05/16(月) 20:49:52 ID:sJzqQdiG
>849
スプロケはどっちも同じにしたの?
851774RR:2005/05/16(月) 20:57:11 ID:BjJt1Nag
チャンバーとかリードバルブ径は?
852774RR:2005/05/17(火) 03:10:26 ID:L5k9N+lm
>>850
ノーマルってことなんで両方変更無し状態です。
同じにした場合は80の方、妙に吹けるなって感じな程度でしょうか。

2人で交換して乗ってみて二人とも80遅えなって感想。
どっちがどうのって決めつけませんが、80ノーマル状態は
50とほぼ同じ設定のキャブ(ニードルが一緒なの致命的な気がする)やらマフラーで
そこら変更しないと排気量分優位には立てないかなと思ってます。

92以前の80は速かった気がするのですが。。
853774RR:2005/05/17(火) 03:45:04 ID:fFJUzoVK
80用のCDIは、3種類あったと思うし
50に関して言えば、ポートのバラツキ多い
その辺が関係してるのかも
あと、乗りなれてる方がタイム出たりと
いろいろあるし
ケースにしても、当たり外れあるしね
854850:2005/05/17(火) 20:15:21 ID:Xzp6/K9k
>852
スプロケ変更したことないのかな? 
俺は'90の50→'95の80に乗り換えたんだけど、標準で50がF14-R40、80がF16-R35だった
F1丁変えるだけでも結構変わるのに、これだけ違ったら間違いなく変わるよ しかも試乗した場所はカートコースでしょ?
だまされたと思って、Fスプロケだけでも同じにしてみ
855774RR:2005/05/18(水) 03:57:34 ID:B9DusENV
>>854
ノーマルで比較前提で書き始めたので、スプロケネタが自分にだと思わずスルーしてスマソ
あくまでノーマルで比べたらってことで書いた感じでして。
普段は普通にコースごとセット変更してますヽ|・∀・|ノ

ちなみにノーマル比べは50中古一台、80新車2台両方での結果、乗った全員が80遅いとの意見で萎え
50も80も直キャブ+社外チャンバー状態などで比べると80のがダントツですた。
今はサーキット専用状態でガレージに眠ったままです(´・ω・`)
あくまで一意見なんで参考程度にしてねん。(80の方が遅いと決めつけ無しで
そろそろ私のカキコがうざくなりそうなんでカキコ止めますねw
856808:2005/05/18(水) 22:33:30 ID:I/kSvz4Z
サービスマニュアルが届いたので今日,帰宅後にキャブまで外す事ができました.
暗くなってきたので今日は部屋の中でキャブの洗浄をする事にします.
857774RR:2005/05/19(木) 07:40:21 ID:Th5jlsEV
AGE
858774RR:2005/05/19(木) 11:03:35 ID:raV2zrgd
念のため。ギアを6速に入れて、クラッチ繋いだまま押して前に進むかね?

カブ押しがけの方法なんだけど。(トップ入れてただ押すだけ)
859774RR:2005/05/19(木) 20:03:02 ID:fY5ZPBpP
レーサー製作中。
どうせコケるから勿体無いと思い、アッパーしかつけてない訳で、、
そしたら冷却水の純正リザーバー、コケたら吹っ飛びそうな位置にあって、、
コースに水まいたらヤバイだろうとおもい、キャッチタンク専用にホムセンの調味料入れを加工して
キャブボックスに入れてみたが、、
ステーが尖がっててオッカネー。切らねばとオモットル。
切るならついでにスタンドステーも?

おまいらどうしてる?キャブボックスに入れるのは如何なもんかと思いつつ。
おとなしくフルカウル買えって?トランポがミラだから勘弁してください。
860774RR:2005/05/19(木) 21:26:55 ID:hZkYZrWV
>>859
アッパーどころかネイキッドで走ってたこともあるけどまず大丈夫だから。
リザーバー逝くほどだとハンドル曲がってタンク突き破ってフレームひしゃげてるから。
とトランポがワゴン尺の俺が言ってみる。
861エコー:2005/05/19(木) 21:44:39 ID:ASfzRPye
>>858
前には楽に進むけど 押し掛けするには かなり速度だして走らないと
ハイギヤードでエンジンの回りが遅い。

暖機すんでれば 1速で跨って足で蹴りだす位でかかるんだし。
862774RR:2005/05/20(金) 02:48:43 ID:/8tdzoNb
漏れはカウルつけるけどなぁ
バイクにも人間にも絶対優しいと思うけど

アッパーだけの人ってそのアッパーが粉砕してるのを良く見る気がする
のは漏れだけか?
863808:2005/05/20(金) 02:53:24 ID:FJP3r6Vh
6速でも押す事は出来なかったと思います.
カブって,6速で押しがけできるんですか? すごいですね.

今日,シリンダーを見ましたが,シリンダーの側面はとても綺麗でした.
シリンダヘッドやピストンには,引っかき傷のような物が付いていましたが
焼き付いてはいないみたいでした.ミッションかクランクがおかしいみたいです.
ピストンやシリンダヘッドは明後日パーツショップで値段を確認してみます.
安いなら新品に換えようと思います.高かったら軽くペーパをかけます.

エンジンを降ろして部屋の中に持ち込みましたが,すでにヘトヘトです.
ボルトを外してもなかなかエンジンが降ろせれず大変でした.
864774RR:2005/05/20(金) 03:25:53 ID:YXm11dFU
カウルなんぞ飾りですよ
と買うバイクは常にネイキッドにしてる俺ガイル

>>863
ノーマルシリンダーって16000円ぐらいじゃなかったけ?
さらにガスケットとピストン関連・・・・・・
同じ金出せばKNかリップスでボア出来る・・・・・('A`)
865774RR:2005/05/20(金) 06:02:20 ID:ogfn/RpY
カブ(C50)は3速しかないと言ってみるテスト。
N→ローでカブも簡単に押しがけできるよ。
866774RR:2005/05/20(金) 11:19:56 ID:XjN5qnd7
>>808
シリンダーはずした状態でフライホイール回してクランクが動きますか?
動かなかったら原因は腰上じゃない
Nと2,3速あたりでも試してみて
867774RR:2005/05/20(金) 18:16:18 ID:pN4c4PrM
Nチビで多摩湖周辺をながしてたら、タクシーに事故られた。アッパーが割れただけで済んだけど、運転手の態度にムカついたからCDIのコネクタ外して、エンジン壊れたことにしといた(´▽`メ)NSRミニのリアサスでも買おうかな。
868774RR:2005/05/20(金) 18:55:47 ID:4Ji4dggM
別の板でNSR50やNS50はNAの軽四より速いと豪語するやつがいたんだけど、
実際に速いの?

俺自身、学生時代にミニカエコノとNSR50とで0-150m(だいたい)の
直線勝負をした事があって、その時は俺のエコノが圧勝したんだけど、
それはたまたまその個体が遅かっただけ?
そのときのNSRはリ解のみのノーマルと後にチャンバー付きの状態になったけど
どっちとも圧勝してます。

別の板では完全スレ違いになるのでこっちで教えて下さい。
869バの字 ◆B848xSpTPM :2005/05/20(金) 19:04:01 ID:wJHoURiL
>>868
NA軽4とNチビ比べるなYO!
そんなん









Nチビが圧倒的に速いよ、トータルでは。
直線は馬力(エンジンの仕事量)の差が出るから仕方ないにしてもね。
870774RR:2005/05/20(金) 19:46:17 ID:4Ji4dggM
>>869
いやいや、コーナリングとかでエコノが勝てるわけないよ。
俺が0-150m勝負したら圧勝したって書いたら
そいつは俺が乗ったら、トップスピードで若干遅れを取るくらいで
一般道での加速は原チャリの方が早いとか書いてたんで、
おいおいそれは軽四なめすぎだろうと思っただけ。
871774RR:2005/05/20(金) 22:01:54 ID:L0AV7Fw4
>>868
一般的には軽4の方が多少速くて楽で快適。
NSRが勝てるのは峠と渋滞路だけ。
どちらも乗るけどあまり意識しないけどね。
872808:2005/05/20(金) 22:11:43 ID:FJP3r6Vh
シリンダーはすんなり抜く事ができましたし,シリンダーを外した状態でも
全くキックが降りなかったので原因は腰上でないようです.
ただ,ピストンとシリンダヘッドに傷が出来ているんですよね^^; シリンダー本体(?)は綺麗な状態でした.

今,クラッチを外そうとしていますがロックナットを固定する為にナットを潰している部分が
メインシャフトの溝に綺麗にはまっていて元に戻せれません.
コツとかってあるのでしょうか?

873774RR:2005/05/21(土) 02:18:14 ID:nab8L6HJ
872>
何かクランクケース割らなきゃいけなくなってそうな…
いっそ「不動・キック降ります」の中古エンジンを買って来て
ニコイチにした方が…ピストンとかは社外で。

昔、エンジンいじりだした頃にクランクケース割って、バラバラの
まま元に戻せなくなった思い出が…
874エコー:2005/05/21(土) 06:17:06 ID:IN3BaLjG
>>872
どうしても戻したいなら 精密ドライバーとか・・・・
でも ロックナットレンチもってるなら エイっとまわせば
元に戻るけどな。

ヘッドとピストンに傷があって 動かないって キャブ側から
なんか入り込んでクランクで引っかからないでうまく抜けたのが
ピストンで叩かれて傷になって 抜けきれずにクランクに引っかかって
いるのかねぇ

前にサークリップ外れ(組み付け不良)か焼きつきとか、ピストン破損
とかの問題起こして破片残ったまま組みつけてるんじゃないの?
875774RR:2005/05/21(土) 08:42:04 ID:5ED9loak
腰下は素人がいきなり割ってもそうそううまく組み上げれないだろうから
割りたきゃ割っておもちゃつーか教材にして
使えるものだけ部品取りするしかないんじゃないか?

どう考えても実働中古エンジン買ってきたほうがいいとおもう
876859:2005/05/21(土) 09:02:33 ID:TLl0bD3O
クーラントのリザーバーの件。さんくゆー。
リザーバーがぶっ飛ぶぐらい攻めれるようになってからにしますわ。
コケまくるためにNチビ買ったんだから。
リザーバーは元に戻しときます。
>>862フルカウル捨てる人いない?ガムテープの美しい奴でいいから。
どうせコケるから新品買う気になれない。ってゆうのが一番の味噌ですわ。
877774RR:2005/05/21(土) 11:55:53 ID:nab8L6HJ
コケまくるためか…サーキットならハイサイド大破以外大丈夫かな?

マスターシリンダーのトコが削れちゃうのをガードするパーツとか
あるな。後、折れずにすむよう可倒式になってるレバーとか。

ブレーキレバーの、踏むトコが折れて取れちゃった事があったな。
しばらくそのまま、根元の方を踏んで乗ってたが。
878774RR:2005/05/21(土) 12:02:13 ID:EbhCr0rf
>>872
漏れ、整備好きなので
修理しようかw?
879774RR:2005/05/21(土) 13:09:06 ID:+2L9i8AX
Nちび、悪くなった_| ̄|○ ガクッ
セッティングが駄目なだけだと思うんですが・・・。
キャブが壊れたので、デイトナΦ24、スロージェット♯50、メインジェット♯98
ジェットニードル三段目、CASTRILーACTIV−2Tをガソリンと40:1で混合してるん
ですけど、これじゃーダメですかねorz
880774RR:2005/05/21(土) 14:42:12 ID:/GWeX/Fd
>>879
安物のスカトロ入れてるのが悪い。
それに、そのグレードって混合で混ぜてもOK牧場なのか?
881774RR:2005/05/21(土) 15:28:28 ID:HcWB9KIr
>>879
スロー大きすぎ
オイルもマズー。アクティヴ2Tは分離給油専用じゃなかったか?
882774RR:2005/05/21(土) 19:19:54 ID:+wFOz2OX
2Tは混合おkだよ。
漏れも入れてるorz
て優香、オイルの良い悪いは何で判断すればいいの?(値段以外で)
もすすめオイルも教えてくらはい?
883774RR:2005/05/21(土) 20:04:46 ID:GhC2pbzX
>>881
大きいか?
俺はMJ120 SJ52でばっちりだけどな
チューンの度合いに寄るだろ?
884774RR:2005/05/21(土) 20:06:06 ID:GhC2pbzX
24Φでね
885774RR:2005/05/21(土) 20:54:49 ID:rCVNfcj7
と言うかケイヒンとミクニで・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
886774RR:2005/05/21(土) 21:16:57 ID:2ltoREcf
Fマスターシリンダーのレバー付け根が逝った…
こんなとこ折れたの初めてだ
887774RR:2005/05/21(土) 22:36:39 ID:xs8jv/9C
>>882
使い方によって、ベストなオイルは異なるよ
中低速主体で、ノーマルに近ければ、純正オイル
反対に、高速主体、高出力のエンジンなら、混合専用の潤滑性の高いオイル
南海とかのオイルコーナーで、あれこれ考えてみて
888774RR:2005/05/21(土) 23:00:09 ID:/GWeX/Fd
南海のオイルコーナーは参考になりません。
889774RR:2005/05/22(日) 02:54:32 ID:LHS4jkg2
スローって50で大きいんすか!?結構下げたのに_| ̄|○ ガクッ
でも、本当ありえないくらい加速が遅いんですよorz
890774RR:2005/05/22(日) 06:56:51 ID:bj6E4ACN
だー!以前から8000回転以上吹けない(たまに吹ける)と悩んでいた者だが、
やっと原因が解った。ミッションから来てる6Pケーブルが繋がってたのが(たぶん)原因だ…。
前前回に任せたショップが勝手に繋いだのか?

解らなかった理由:連れから買った時にはすでに社外CDIがついてた
解った理由:新しいCDIを買ってきたら説明書に「6Pコネクタは外せ」と書いてある…


マフラーを焼いたりといろいろ遠回りしたが、まあいい経験になったヨ。
891774RR:2005/05/23(月) 01:52:15 ID:y2UfEXfS
>>879 の質問なんですが、40:1でオイル恋とかって事はないですよね?
もっと、比率を上げるべきか・・・。
892774RR:2005/05/23(月) 02:34:41 ID:6c+TZXZ4
>>891
「少しずつオイルうすくしてみたら?」
モトレックスの混合用で80:1の俺がつぶやいてみる。
893774RR:2005/05/23(月) 12:13:19 ID:0IwmQmIP
エンジンノーマルでちゃうちゃうに直キャブで赤缶を65:1
894808:2005/05/23(月) 17:31:37 ID:RMCNZTuE
クラッチ周辺に問題は無いみたいなので,問題がクランクにあるのは間違いないと思います.

調べてみるとクランクを空けるのは難しいと色々な所に書いてありますが
Nちびみたいな比較的簡単に分解できそうなバイクで慣れていた方が
今後のバイクライフを楽に送れるような気がするので,やるだけやってみます.

>878
経験者の方が一緒にいてくれると,とても心強いと思うのですが,
私は長野在住なんですよね^^; 確立的にご近所様って事は無いような気がします^^;
895808:2005/05/23(月) 17:35:32 ID:RMCNZTuE
>>874
最初のアタックで精密ドライバー2本が死んでしまい,
もっと良い方法が有るんじゃないかと疑って書き込みました.
やっぱり精密ドライバを使うんですね.うーん,どうしたものか.
ロックナットレンチが届いたらとりあえず「えいっ」とやってみますね.
896774RR:2005/05/23(月) 18:39:45 ID:xf7bHCc2
部品点数の多いミッションも組み直しになるから、組む時に
元がどうだったか忘れがちになりそうなんだよ。

バラし中に何度もデジカメで撮影しとくと良いかも。
897エコー:2005/05/23(月) 18:49:41 ID:5gQs4qLz
>>808さん

比較的簡単に分解できそうな って書いてあるけど
クラッチ、ローター以外でSST無いと言う状態だと分解できるのは
ドレンボルトついてない方のクランクケースを外す所までだよ?

ミッション側に問題があるならまだ外せるけど
もし 残ってる方のクランクケースにガッチリくっついてるクランク部分で
問題あった場合 こっから先は 油圧プレス(ジャッキと柱等で代用は効く)
ベアリングプーラー(一般的なプーラーの加工(切断、溶接程度))、
インサーター(クランクベアリングのは鉄パイプとボルト+加工とかでなんとか)
と結構厳しいけど 道具はあるんだろか?
簡単って割に道具はいっちょまえに必要だ。

サービスマニュアルとかはもちろんあるよね?
898774RR:2005/05/23(月) 19:09:25 ID:RTlFl3MR
NSR50にGR2ってどうかしら?
250で使ったのが余ってるんで。
899774RR:2005/05/23(月) 19:56:02 ID:wBeUnTx1
ボアアップがしたいと思っているのですが
KN企画のキットをポート加工に出すのと
キタコのキットをノーマルで乗るのでは、
どっちがいいとおもいますか?
900774RR:2005/05/23(月) 21:25:59 ID:PyvxJ36u
KNに一票!
901774RR:2005/05/24(火) 01:31:57 ID:qwLhLmiO
KNに二票目でw
902774RR:2005/05/24(火) 01:43:56 ID:B5SYv2/o
>>900
>>901

ニヤニヤ(・∀・)
903808:2005/05/24(火) 02:28:45 ID:WeNk9HOb
>>896
ありがとうございます.今も不安な所はデジカメで写真を撮ったり,
サービスマニュアルに書き込みをしたりしています.
ミッション周りのギアの多さはもちろんですが,ワッシャのような分かりにくい
パーツも沢山あるので,慎重に外さないと怖そうです.

>>エコー氏
突然動かなくなってしまったのが,発進時にクラッチを繋いだ時だったので,
ミッションのギアに何かが挟まってしまったのか何なのかは分かりませんが,
ミッション周りのトラブルではないかと思っています.
SSTは持っていません(サービスマニュアルはあります).元を取るのに何年かかるか分からない位工具が必要になったら,
他の方法を取ろうかと思います.
904774RR:2005/05/24(火) 06:41:21 ID:hkwxX2Mi
アドバイスください。リアサスのセッティングを勉強したいから社外品を買う予定なのですが、KYB、ショウワ、mini純正で悩んでます。性能的な差や、オススメのアドバイスください。
905774RR:2005/05/24(火) 09:40:17 ID:AXvGHwBa
miniでいいと思うなぁ。
データも豊富だし。
906878:2005/05/24(火) 22:08:35 ID:ZYHeJ1T8
>>894
>経験者の方が一緒にいてくれると,とても心強いと思うのですが,
私は長野在住なんですよね^^; 

う〜ん、残念w!
当方メンテナンスが好きで、
ちょうど手が空いたのでちょっと言ってみました。

E/Gの方、がんばって下さい。
907774RR:2005/05/25(水) 03:43:35 ID:Lvnu05TV
漏れ、今NSRフレームから作ってます。
某オク覗いたらエンジン安くあって、2000〜3000で部品取り3つ買いましたw
今日1つ来て、腰上だけバラしたらピストンもシリンダーも良い感じに使えそうでした。
しかもカーボンリードバルブ付いてたし。

んで週末辺りに3つ全部揃うんで組み始めるんですが、
NSR弄る(レストアする)時の一番注意しないといけないのってどこでしょう?
ヤパーリミッション周辺が一番でしょうか?

教えてクンでマズーですがなにかありましたら。
あ、E/Gじゃなくても可です。
908774RR:2005/05/25(水) 10:47:26 ID:61dTJtla
ミッションはシムの位置を間違えると入らなくなる。
ウォーターポンプのインペラシャフトカラーを無くし易い。
クランクのポンチとギアのポンチをあわせないとバランサを合わせられないw

車体は兎に角、錆を落とす・・かな。
909510:2005/05/25(水) 18:21:54 ID:dySJBT17
>>907
カーボンリードは寿命が短いから 使用済みのだったらノーマル
使った方がまだいいかもしんない。

とりあえず装着して口でプ〜〜ってやってみたり 隙間無いか確認
したりした上でまだ使えるってんならいいけどな

フォークオイルの交換は案外してない人多いから しておく事。
ベアリングの状態の確認もな。
910907:2005/05/25(水) 23:39:48 ID:jvRsEhrX
> 908
おぉぉ、貴重な情報ありがとうございまつ。注意して組んでいきまつ。
どれもやりそうでつw

> 909
そだったんでつか…一応やってみて大丈夫なんで使ってみますです。
フォークオイル、ベアリングはフルOHするんでおkでつ( ̄ー ̄)


まずは右のクランクケースが外れなくて困ってまつw
気合いでとってきます(つД`)
911:2005/05/26(木) 00:24:37 ID:hrwezrzq
初めまして!

質問なんですがNチビが14万で売りにでているんですが
14万は適切な値段ですか?

ちなみにそのNチビはパーツがいろいろついてて110キロでるみたいです
912エコー:2005/05/26(木) 01:35:25 ID:aXLXzV4+
>>910
今どの段階なんだろ? 右のクランクケースって
進行方向右側で クランクケースカバーが外れてる状態での話なら
左側しか普通に外せない 左側を外してから クランク抜くのは
特殊工具が必要になる

サービスマニュアルみればわかりそうなもんだけど・・・・・
ちなみに >>909も俺 コテつけたツモリがミスってるしorz

>>911
14万は 年式とかから出る金額というよりは
単純にパーツイロイロ付けたりした ユーザーの希望金額だな。
プレミアとまでは言わないけど 4ストが多くなってきて
原付で速度だせるポテンシャルをもってるのが みんな中古の
2ストスポーツ系になってきてるから・・・・
見方をかえれば110でるまで酷使してますという考え方もできる。
さらに付け加えると ノーマルでリミッター解除しただけで100弱
でる車体なので(50の場合な)別に凄くもないって見方もできる(笑
それよりも 転倒しててどっかに問題かかえてたり
走行距離、メンテナンス状態(これはほんとわからん 素人に毛が
生えたレベルの人からプロはだしなのまでいるから)
走行距離だって どっちかっていうと 激しい使われ方をする
(初心者だったり もしくは走り屋志望とかさ)場合もあって
メーターが乗せかえられてたらわからんでしょ?
他の箇所も同様なんで 現物みて それを判断できる人がいないとな。
しかも中身までは分解せんとわからんし はっきりいって 賭けな
部分もあるもんだって事わかった上で考えなはれ。
913774RR:2005/05/26(木) 03:08:39 ID:6bu47vQ/
クランクケースはドライバーとかでこじったりすんなよ〜

ケース外れた!

キック関係がポロリ

ケース戻してみたがボルトの場所不明

地面をみるとなにかのワッシャーが

とかせんようにな
914907:2005/05/26(木) 03:34:57 ID:Dn3N43Aq
>>912
クランクケースカバーでした(´Д`)黒いヤシでつ。
結局固着してたけど頑張って取りました。
>>913
キックバラバラ事件は起こらなかったんですが、歪むのダメなの知ってて少しコジリました(つД`)
錆で取れないんですもの…マイナス+プラハンでハジを叩いて隙間作ってちょこちょこコジって開けました。
後2つあるんですが固着必至だと思いまつ。コジル以外になにか良い方法ありますでしょうか?


フライホイール腐っててビビりますた_| ̄|○
915エコー:2005/05/26(木) 07:47:37 ID:aXLXzV4+
>>914
こじる以外つーかこじるの厳禁な
こじると 普通にオイルストーンで面だしするのにえらく削らないと
まともに面でなくなって 液状ガスケット必死になる。
(最悪の場合 ヒビ入ってたりする場合もあるから こじった場所の
側面をペーパーとかで磨いてヒビが無いか確認とくとかもしとけ)

やりかたは基本的にプラハンや木ハンの叩き方
垂直に打ち下ろすんじゃなくて 外れる方向に斜めに打ち下ろしたり
片方の手で外したいパーツを掴んでテンションを掛けながら
「全体を」満遍なく叩く 時間かかるのと 染み出したオイルのシブキで
汚れるの必死なので 場所、格好を考える事

シャフトの錆、傷じゃないレベルでの固着は ノックピンの錆とかに
よる所 それ以前はガスケットの密着とかによる物だから
この1cm位までは只管時間を掛ける事になる。
ボルト緩めた所で 灯油やガソリンをガスケットに染み込ませて
剥がれ易くするとか(余計に飛沫とぶけど)

フライホイールが錆てる場合 時々 圧入してある フライホイールと
シャフト側のカラー部分が分離しちゃったりする。
ピンとかで終結されてないので これやっちゃった奴は再使用不可
どうしても使いたければ 内燃機屋さんとかに出さんとダメ

ちなみに これが起きた場合は 汎用のプーラーとかで
残ったカラー部分を外す事になる
NS系エンジンじゃ関係ないけど ポイントのあるタイプでこれが起きると
ポイント回りも一緒に破壊したりするんだな(CB50系の奴とか)
916774RR:2005/05/26(木) 14:13:39 ID:9JIMLjq+
>>912
>左側を外してから クランク抜くのは
  特殊工具が必要になる   

  クランクシャフト自体は、垂直に引けば抜けますよ。
  クランクベアリングは、手では抜けませんがw。 
917エコー:2005/05/26(木) 15:24:18 ID:aXLXzV4+
>>916
ありゃ 特殊工具じゃないやね サービスマニュアルだと油圧プレス
(俺はジャッキとドアの柱つかったけど)だな
垂直にして抜けた・・・・かなぁ 結構渋くないか?

その内暇な時に予備分解してみるかいな。
918774RR:2005/05/26(木) 18:38:11 ID:SAWbGv1C
>>917
確かにSMは”プレス使用”になっていますが、
実際には手でOKですよ。
新品クランクシャフト+新品ベアリングでさえ手でOKです。
キッチリ垂直に落とさないと、はまらないですが・・・。

中古E/Gの場合、汚れ等で渋い状態の物もありますが、
プラハンで軽くコンコンすれば抜けますし、
その後綺麗にしてあげれば、手でOKな状態になります。
919774RR:2005/05/26(木) 18:59:03 ID:dhA+j+HD
この前やくおふにでてたNちび改CRM250とNちび改
RS125はもう売れた?
920808:2005/05/26(木) 21:10:23 ID:LM1shPPB
クラッチを無事外すことができました.
えいっと力を入れたらかしめごと取れました.ありがとうございます.

クラッチを外したらメインシャフトはスイスイ動きましたが,プライマリドライブギアが全く動きませんでした.
やっぱりミッションがおかしいのでしょうか・・・?
今からクランクケースを開けてみますね.どきどきします.
921774RR:2005/05/26(木) 22:14:11 ID:XQAdHc50
プライマリドライブギアはクランクだぞ・・・
まぁ開けりゃわかるか
922774RR:2005/05/26(木) 23:04:38 ID:/t7Ct4V8
>>919
売れるわけねーだろ
923907:2005/05/27(金) 01:57:00 ID:uCE2WTZu
>>915
ぉぉ、ご丁寧に長文ありがとうでつm(_ _)mメチャメチャ参考になりまつ。
1号機はコジっちゃいましたが、2と3号機はプラハンでいきまつ!!(`・ω・´)

フライホイール明日外すんですが、緊張です((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
一大事にならんよう丁寧に外したいでつ。。。


さて組むのはいつになることやら…(´‐`)
924774RR:2005/05/28(土) 10:23:39 ID:4rYM3kSf
NSR75乗りはこちらでよろしいですか?
925774RR:2005/05/28(土) 12:20:07 ID:QvQvU1Bm
だめ
926774RR:2005/05/28(土) 17:52:18 ID:wQwwRtdJ
前期に乗ってる者ですが、mini用のシートパイプが売っていたので勢いで買ってしまった。前期の物より若干長い。予想では、装着できるがイニシャルがかかってしまうんだと思うのですが、やったことある人いませんか?
927774RR:2005/05/28(土) 20:44:43 ID:MLSH6/Q8
イニシャルはかからないがフォーク長が長くなる
928774RR:2005/05/28(土) 23:01:30 ID:wQwwRtdJ
ありがとう。インナー変えるわけじゃないけどフォーク長くなるんですか…なんか不具合おきるかな?とりあえずクリンプ式のトップブリッジ手に入れたほうが良さそうですね(´Д`)ノ
929774RR:2005/05/28(土) 23:48:36 ID:wQwwRtdJ
クリンプ ×
クランプ O
930774RR:2005/05/29(日) 03:37:22 ID:Cjew4+Ce
トリンプ式のトップブ(ry と読んだ香具師は俺一人でいい。
931774RR:2005/05/29(日) 09:35:06 ID:ZjKu0nQ3
ワロタ、分からんでもないがな・・
932907:2005/05/30(月) 01:35:11 ID:XMG3xB3H
コジった者です(´・ω・`)
サビサビでクランクが折れそうで心配だったフライホイールも無事に取れて、腰下割る段階です。
でもこれが割れない。
エコーさんに教えて頂いたようにプラハンでやったり灯油染みこませたり、
NSRmini.n○tさんトコで見て金属ハンマーで傷付かないようにやったり…

もう面倒です_| ̄|○
二人でやろうと思って諦めてたら明日2号エンジン来るみたいだし(つД`)


>>926-928
参考にさせて頂きました。
漏れのも前期フォークなんで、シートパイプ変えるか迷ってまつ。
クランプ式のトップブリッジかっこいいせいか某オクあんま出てない(´‐`)
933774RR:2005/05/30(月) 09:20:05 ID:FIhk0nEi
>932
前期フォークなら前期NSR80のシートパイプならどう?
50よりオリフィス穴が小さく作られてるからダンパー効くよ
934774RR:2005/05/30(月) 10:39:05 ID:bQeTnVV+
藻前様方!助けてください!
NSR80なのですが、今キャブを開けてみようとしたところ、エアクリ
ボックスを外さないと作業できそうにありません(外さないとできないよね?)
そしてまたこのエアクリボックスが外れません!どうしたらいいんでしょうか・・
935774RR:2005/05/30(月) 11:16:30 ID:04/Mmbih
(´ー`).o0(エアクリ止めてるボルト外せよ・・・・
936774RR:2005/05/30(月) 11:19:01 ID:DiWybfZr
キャブからエアクリが外れんのかもしれんぞ。

とりあえずエアクリはフレームに3本のビスで、あとキャブに繋がるパイプで繋がってる。
それらをはずして(キャブへのチューブはゆるめて)
「エアクリケースの後部を持ち上げるように取り外す」と手持ちのサービスマニュアルには書いてある。
937774RR:2005/05/30(月) 11:22:07 ID:bQeTnVV+
>>935 >>936
ありがとうございました。
キャブへのチューブが物理的に外れません・・が、がんばってみます!
938774RR:2005/05/30(月) 11:25:07 ID:DiWybfZr
がんばれー。

ていうか俺もキャブばらさなあかんのやけどメンドイから先送りに…
よし、今日バラそう。
939774RR:2005/05/30(月) 11:29:37 ID:04/Mmbih
>>937
適度に放置しておくと結構硬くなる故
近くにホームセンターがあるなら耐油ホース買ってきておいて
今ついてるやつをぶった切って交換してもよい希ガス
940934:2005/05/30(月) 11:56:17 ID:bQeTnVV+
外れない・・・
>>939 ホムセンの耐油ホースが代用できるのですか!?(目から鱗
   ちょっと怖いけどブッタ切りやってみようかな
941背中にバット:2005/05/30(月) 16:58:17 ID:xJHh4VH5
皆様のNチビは走行距離どのくらいですか?

私のチビは19000キロの時に買って今25000キロです

19000キロ走って14万って高いですか?
942907:2005/05/30(月) 17:08:59 ID:pMfqSH0a
コジコジです(何

>>933
NSR80シートパイプ…なんか聞いた事ありまつ。
とりあえず走れる状態に仕上げたら、そこらへんを弄っていこうかと。
情報thxですヽ(´ー`)ノ
ってか、NSRってフォークとかエンジンの改造幅大杉_| ̄|○
もうイヤです…(´・ω・`)


あ、未だ腰下割れてませんw
943938:2005/05/30(月) 18:01:39 ID:7BsvDH4d
ホムセンに行く途中で寄ったリサイクルショップで超音波メガネクリーナーを格安でゲトー♪
キャブの掃除に威力を発揮…してくれるハズ。

>939-940
外れないのはサービスマニュアルでいうところのコネクティングチューブじゃないかと思われ…
金属のベルトで固定してあって、ネジをゆるめるとベルトもゆるむ。
キャブとエアクリを繋ぐチューブだから結構太いよ。
キャブからでてる細いチューブは、クリップで固定してある。ラジペンでクリップをつまんでゆるめる。
ゆるめてもはずれないばあいはマイナスドライバでこじっちゃってもいいと思う。
ボロボロになっちゃったら939の言うようにホムセンで同じ径の対油チューブを買えばいい。透明でピンク色だ。

キャブを外す前に注意なのは、キャブ左側(チョークがついてるほう)のマイナスネジをゆるめて
キャブ内のガソリンを抜くこと。車体の下からドレンチューブをつたってガソリンがドボドボくるので火気厳禁。

…なんでこんなに詳しく書くかというと、おいらもキャブばらし初めてなのよ。
とりあえずキャブとリードバルブは外れた!…リードバルブ、径ちっちぇ〜。
944774RR:2005/05/30(月) 21:26:23 ID:om0F7zBO
>>941
31000`位です
('A`)ノ
945808:2005/05/31(火) 01:19:48 ID:1gSH5vHI
キックが降りなくて困っていた者です.
エンジン,無事かかりました.皆様ありがとうございます.
クランクにごみが溜まっていたのが原因のようです.
キックスタータのラチェットが右回りにずれていたような(不鮮明な)記憶もありますが.
経過を記録した写真では影になって見えませんでした^^;
今回の修理は,ミッションの仕組みが分かったりしてとても勉強になりました.
苦労と工具代の価値はあったかな・・・(ちょっと不安ですw
結局,2万ちょっと位の出費だったと思います.痛いです.

>>907
クランクは異常に硬く閉ざされていて,プラハンでそこそこの力で30分ほど叩いても全く外れませんでした.
で,半ギレ気味に本気で出っ張っている所を2,3発叩いたら少し隙間ができて,その後は楽チンでした.がんばってください.

>コネクティングチューブ
はめるのも苦労しました... はまった瞬間は一発で入りましたが^^;

>>941
22000km位です.ぼろぼろです・・・
そろそろスプロケを変えようかと思っていたのですが,今回の出費で・・・です.
946774RR:2005/06/01(水) 00:34:55 ID:Pov7LqTZ
オクでNSR50書類付きフレームの相場ってどのくらい?
残り時間長めのヤシが多くてよくわからん
とりあえずフレーム買っちゃえば惰性で組めそうな予感なんだが
部品取りの小汚いの持って来た方がいいだろうか

947938:2005/06/01(水) 03:44:00 ID:VZ+Bag7R
リードバルブに多孔プレートをしこみました。費用対効果バツグンのチューンですなコレ。
レブリミット500回転ほど上がるわ最高速5km/hほどあがるわ
プラグもカブりにくくなるわトルクも太るわでサイコーです。

しかしプラグの片側まっくろ、片側キツネ色よりちょっと白色寄り、ってなったのは濃いのか薄いのか…


<ちらしの裏>
ピストンどころかシリンダー、腰下まで溶けた夢をみて目が覚めた。
</ちらしの裏>
948774RR:2005/06/01(水) 11:13:03 ID:u/tZVqYk
>>907
クランクケースプーラー安いから買ってみれば?
ケースを傷めずに簡単に外れるよ
俺はヤマハのプーラーを買ったけど3〜4千円位だった気がした
949774RR:2005/06/02(木) 03:00:06 ID:nC4tFSv+
いろいろやってるのですがどうにも直らないのでおしえてください。
症状は7000ぐらいからガス欠の様なかぶってる感じになって
それ以上回転が上がらなくなってしまいます。空ぶかしの時は結構普通に回ってくれます
キャブやリードバルブなどは異常なかったです。
怪しいなと思っているのは、フロートの油面、燃料コックの異常やホースの取り回しです。
他に怪しそうな所おしえてください。
950774RR:2005/06/02(木) 03:14:13 ID:OiwOH6kR
大雑把に
・ガクッと失速する感覚なら薄い
・アクセル全開にしても加速しないなら濃い

>ガス欠のようでかぶる。
そんなことよりプラグの色を見ろ!

試しにニュートラルで7000回転を維持できるか試してみ。
・7000で止まらず回ってしまうなら薄い
・7000より下回ってしまうようなら濃い

とりあえずエアクリ掃除、プラグ新品、マフラー掃除。
弄ってるならキャブの調整不足くさい。
直キャブにしたりチャンバー換えたら出易い症状。
951774RR:2005/06/02(木) 09:23:19 ID:fVZDNMT+
久しぶりに来て見たよ。
ちょっと質問です、あの冷却水
お金ないんで水道水入れてるんですが
問題ないですよね?
952774RR:2005/06/02(木) 10:11:18 ID:OxB13YCi
1回走るごとに交換なら。
953774RR:2005/06/02(木) 10:14:54 ID:8KadNMCQ
というか軽自動車用のLLCでいいと思われ。
薄めのほうが冷えやすいけど、冬の寒冷地は濃い目にな。
954エコー:2005/06/02(木) 12:49:58 ID:QJ6JRuUl
>>949
プラグキャップやハイテンションコードとかは大丈夫か?
プラグキャップ回りでリークしてて 雨の夜とか 綺麗な放電みえたりして・・・

>>951
錆るよ? もうしばらく走ってるなら 水ぬいてみたら 赤錆の粉が出てくるかも。
車用品店とかLLC安いしな。
955951です。。:2005/06/03(金) 10:45:46 ID:sM0CGptm
あの・・もう赤錆でまくってるんですが・・
貧乏人なもので。一応走っても問題ないよね?
忙しいのでこのまま走って冬前にクーラント
入れてみようかなと・・
956エコー:2005/06/03(金) 11:55:42 ID:7t/rsCyA
>>955
問題ありまくりだよ
小さい錆がラジエターとかに詰まり始めたり
サーモスタットに挟まって 常に開きっぱなしになるし
ウォーターポンプのシール痛めて ミッション室に水入り込んでいったり
大きな錆が流れ出すと エンジンのウォータージャケットも
詰まらせ始める 最悪水が循環できずに焼きつき。
ネタだと思いたいねぇ。
957774RR:2005/06/03(金) 12:00:25 ID:Fi+MXqzE
クルマのウォッシャー液とちゃうねんからキミぃ(ツッコミ


板違いになるが、955みたいなことを考えてウォッシャー液の交換をサボってたら
ある日いきなり雪降るほどの寒さに。ワイパーだけでは雪をどかせないから
ウォッシャーを発射したら、フロントウィンドウで真っ白に凍結して、危うく死にかけた。

まあウォッシャーとクーラントは用途がちがうので一概には言えんが、これだけは言える。
修理代は貧乏人にはキツいぞ。
958774RR:2005/06/03(金) 12:26:27 ID:2QkyfBmo
>>955
金がないなら、乗らない方がマシ
貧乏は理由にならない
959774RR:2005/06/03(金) 13:18:33 ID:Fi+MXqzE
つーか最近、ガソリン満タンにしたら800円もするのね…
960774RR:2005/06/03(金) 15:45:45 ID:Rgu2n9fs
まてまて LLCなんて捨て値じゃないか。
961774RR:2005/06/03(金) 18:30:15 ID:xKj0YfAH
夏は結構薄めでいいと思う。というか東北〜北海道じゃなけりゃ指定より
薄めで、冬はガムテで調整。
962エコー:2005/06/03(金) 19:32:37 ID:7t/rsCyA
>>961
あんまり薄めると ただの水道水より錆びやすくなるよ。
30%位にしとけばええやろ。
963774RR:2005/06/03(金) 20:37:57 ID:N3RKowjq
説明書の指定通りがいいかと
964774RR:2005/06/04(土) 09:29:38 ID:3caokQ7B
水道管が凍るような土地ではガムテ貼っても…
965907:2005/06/04(土) 17:27:32 ID:rLr6IjaY
>>948
クランクケース割るの最近慣れてきました。
2コめにしてやっとです。
親戚で元整備士がいるんで教えてもらって…とりあえずはプーラーいらずになりました。
アドバイスどもでつヽ(´ー`)ノ

>>946
漏れは書付きで曲がり無し(らしい)のを2100円でつ。
忙しくてあんまり確認はしてないですが、綺麗な方でした。
相場はよくわからんでつw 参考までに(´‐`)


昨日。
密閉されてる中パーツクリーナー吹いて、ちょっと換気した後煙草吸おうとしたら…
((((;゚Д゚)))ドーーーーン!!!!!
髪の毛先チリチリ、まつげ無駄にカール、両腕はまぁまぁ火傷で包帯巻いてまつw
幸い大事に至らず自宅の応急処置で済んだものの、
こんな大失態を犯すのは漏れだけでいいでつ(´・ω・`)

966774RR:2005/06/04(土) 17:31:10 ID:WtMC0vZ6
エンジンをかけるとクランク付近から
シャーシャーとペアリングが逝っちゃってる音が。。。
色々しらべたらクランクサイドベアリングが逝っちゃってるか共回りしてるか
だと分かったのですが、この二つを外側から判別する方法ってありますか_??
967774RR:2005/06/04(土) 18:45:23 ID:D6jCaDUD
>>966
ヘッド開けるとさ、妖精さんが居るから聞いてみな。
どの道、ベアリング交換必須だから割るしかない。
968951です。。:2005/06/05(日) 11:30:39 ID:OegtqPXt
>>956知らなかったです。
車用のクーラント液あるんですが
入れて見ようかなと思います。。
真水よりぜんぜん良いですか??
969774RR:2005/06/05(日) 16:30:18 ID:31G6sUYv
nsr80にオーバーサイズピストンってありますか?
シリンダー外したら微妙に爪に引っかかるのですが・・・
970774RR:2005/06/05(日) 18:54:46 ID:iSnNlP15
教えてください・・・。
年式を調べる為にはどこをみれば良いのでしょうか?
張ってあったシールには「NSR50L」と書いてあったのですが・・
971エコー:2005/06/05(日) 19:28:56 ID:XVYIvcy/
>>968
濃度に気をつけて入れておくのが吉。
いれないよりは 薄すぎない限りは問題ないからな。

錆がでちゃってるだろうから LLC入れる前に 水をラジエターにいれて
エンジン回して抜いて 入れて 回して 抜いて ってな事をやっといた
方が ラインに残ってる 錆粉だしておくほうがいいから。

エンジンのウォーターポンプ下のドレン使うより
錆の固まりが残ってると怖いので ラジエターパイプ
外して抜くとかってなのもやっとくといいかも。

>>969
パーツリストになければ 純正は無い
というか 原付なんかも昔は 磨耗時用補修品としてオーバーサイズが
PLにあったんだけど 排気量変わっちゃうのと 役所絡みで
なくなっちゃった経緯があったり・・・

>>970
Lだと91かな 基本的に その型番から対応表みるとかしかない。
フレームナンバーやエンジンナンバーから 範囲指定で型番を判断したりとかね。
どっちにしろ パーツの注文や 社外パーツを買う時は 年式より
型番で判断するようになるから。
972774RR:2005/06/05(日) 21:55:21 ID:4dkTg/Hu
>>969
あるよ。確か0.25と0.5の二つのサイズがあった。
973951です。。:2005/06/06(月) 17:59:18 ID:QiP85DOE
>>971なるほど〜
やってみます。ありがとうございます。
974774RR:2005/06/06(月) 20:52:52 ID:S7NE8BZj
アクセル上げるとやけに白い煙がでるんですけど、不完全燃焼ですかね??
混合しようにしてるんですけど、エンジンオイルが多すぎですかね_| ̄|○ ガクッ
975774RR:2005/06/07(火) 20:00:51 ID:qatMhi7A
NSR50前期フレームに後期フォークを組むにはどうしたらイイの?
トップブリッジ交換しないとだめ?
976774RR:2005/06/07(火) 21:43:09 ID:WDcQa2d0
>>975
フォークだけなそのままでもOK
フロント周りALLなら、三叉、フォーク、トップブリッジとか必要



質問
ヘッド面研してもらうのならどこのバイクショップがいいですかね?
977774RR:2005/06/07(火) 22:22:29 ID:LwviqCER
>フォークだけなそのままでもOK

フォークのキャップを前期にすれば、前期のトップブリッチには
つくけど、後期のインナーチューブが前期より3〜4cmほど長いので
乗り味が大幅に変わるよ。(当然だが)

トップブリッチとハンドルも後期にして、長くなった分突き出してやれば
同じジオメトリー保てるし、突き出し量でセッティングの幅も広がるからオススメ。

三つ又は後期のヤツを前期フレームに組むとステムシャフトが余るはず。

でも前期フォークでも、シートパイプと10円玉でまだまだイケると思うんだが・・・。


978774RR:2005/06/07(火) 22:24:50 ID:Ynd4WwdO
>>976
いや、バイク屋も内燃機屋に出すだけだから。
でも内燃機屋に直接出すと、色々と細かい所まで指定しなければマズイから
迷ったらミニバイクレースしてる店に出すのがいいと思ふ。
979976:2005/06/07(火) 23:04:57 ID:WDcQa2d0
>>977
補足どもです。

>>978
レスサンクス
とりあえずN-PLANにしておきます。
980774RR:2005/06/07(火) 23:17:26 ID:R9rfZRJR
内燃機屋に、出すにしても、レース屋に、出すにしても、
「0.何mm面研」と、指定するだけだと思うが。
レースしてるショップと言っても、面研していいレースって
あまり無い気がするし・・。
>>976
近所の切削屋に、相談して見るのも手だと思う。
あとあと、他の加工も頼めるし。
981976:2005/06/07(火) 23:42:37 ID:XCnmRuDo
トルク不足を補えればいいので、他は暇なとき自分でやります。
もうヘッドの予備がなく、お金もないので...
982774RR:2005/06/07(火) 23:55:14 ID:To5fCavk
>>981
Nsrのヘットだと、治具必要になるかもだけど、
同じ加工頼むなら、切削屋さんが安いと思う。
ま、切削屋さんにも、はずれはあるので、絶対ではないけどさ。
ちなみに、何年式のエンジン?93までと94以降がでヘットガスケット
の厚み違ったと思うけど(うまくすれば、ガスケットでUp出来るかも)
983976:2005/06/08(水) 00:28:02 ID:bxm0+oJr
物は92NSR80
0.5o2枚でもいけますが、ガスケットがすぐ抜けてしまった。
これ以外でだと面研しか思いつかなかったです。
984976:2005/06/08(水) 00:48:58 ID:bxm0+oJr
0.5oじゃなくて、0.25oを2枚のまちがいでした。
985774RR:2005/06/08(水) 00:55:05 ID:7LogUamV
>>984
そですか、とりあえずタウンページとかで、近所の切削屋さん調べて、
「削るのいくら位掛かりますか?」って、聞いてみるぐらい、タダだから、
ヘット持参で行ってみても、損はないんじゃないのかな。
がんがってなぁ〜^^;
986975:2005/06/08(水) 01:03:42 ID:msqp4AeN
一から組み始めたんだけど後期フォークしか持ってないやorz
前期のステム周り持ってるし前期の中古クソフォークでも買うか
987976:2005/06/08(水) 01:30:12 ID:bxm0+oJr
安かったら985さんの言うとおり切削屋さんに頼んでみます。
アドバイスありがとうございました。

>>975
50用はふにゃふにゃ、ものは80用のほうがいいですね。
でも中古買うならキャップかって後期組んだがやすいのでわ
988975:2005/06/08(水) 02:03:59 ID:msqp4AeN
後期に前期用キャップだとフォーク長が伸びるって
たいした問題じゃないの?
キャスター寝ちゃって曲がりにくいとか
989774RR:2005/06/08(水) 02:58:20 ID:Uof7QCEg
おめーら、新スレ立ててください。



前スレ

NSR50,80 その4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1104004156/l50


過去スレ 

NSR50&80 
http://ton.2ch.net/bike/kako/987/987752228.html 
NSR50、80買おうと思うんですが・・・・ 
http://ton.2ch.net/bike/kako/990/990419644.html 
NチビかNS-1乗ってる方 
http://ton.2ch.net/bike/kako/999/999181979.html 
NSR80スレ 
http://ton.2ch.net/bike/kako/1010/10106/1010632003.html 
●===NSR50を語ろう===● 
http://ton.2ch.net/bike/kako/1011/10111/1011190359.html 
NSR50,80 
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053508356/ 
NSR50大好き【語ろう】(d) 
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1050768582/ 
『レプリカ』NSR50・80 2戦目『末裔』 
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1073395304/ 

その他>>2-10くらい。
990774RR:2005/06/08(水) 12:35:12 ID:yBqomtUf
991774RR:2005/06/08(水) 22:22:06 ID:m0rBof2F
>986
クソフォークも安いし買っとけば予備にはなるね。

手持ちの後期フォークに前期クソフォークのインナーチューブだけ
使えば、トップもハンドルも前期のままでOKだよ。

シートパイプも標準的な反応でイイ感じだし。

後期フォークに前期ステム+後期トップ&ハンドルとミニ用アジャスタ組んで
スプリングカラーを2cmぐらいカットってのがオレの周りの
前期乗りにはおおいかなぁ。
シートパイプはミニ用と後期用と前期穴埋めを場所によって使い分けてる。
992774RR:2005/06/08(水) 23:00:16 ID:XIhm9kG9
>>977
>三つ又は後期のヤツを前期フレームに組むとステムシャフトが余るはず。
余った部分って補強しなくて大丈夫ですかね?
993774RR:2005/06/09(木) 12:13:56 ID:7DfQ35yl
埋めてみる
994774RR:2005/06/09(木) 15:26:30 ID:7D90I0C1
じゃあ俺は前期のフォークのシートを埋める
995774RR:2005/06/09(木) 17:02:48 ID:qseHa8Pl
じゃあ俺はタンクのへこみパテで埋める
996774RR:2005/06/09(木) 18:51:49 ID:k2XiJHnF
じゃあ俺はチャンバーの穴をガンガムで埋める
997774RR:2005/06/09(木) 19:30:32 ID:KKSApohL
998774RR:2005/06/09(木) 19:36:37 ID:zusuFifZ
埋め方が中途半端だよー ('A`)モウー 
999774RR:2005/06/09(木) 19:43:48 ID:+kyb2t7N
1000なら明日香と将来結婚
1000774RR:2005/06/09(木) 19:44:06 ID:+kyb2t7N
しまったー!!
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐