NSR50,80 その4

このエントリーをはてなブックマークに追加
952774RR:2005/06/02(木) 10:11:18 ID:OxB13YCi
1回走るごとに交換なら。
953774RR:2005/06/02(木) 10:14:54 ID:8KadNMCQ
というか軽自動車用のLLCでいいと思われ。
薄めのほうが冷えやすいけど、冬の寒冷地は濃い目にな。
954エコー:2005/06/02(木) 12:49:58 ID:QJ6JRuUl
>>949
プラグキャップやハイテンションコードとかは大丈夫か?
プラグキャップ回りでリークしてて 雨の夜とか 綺麗な放電みえたりして・・・

>>951
錆るよ? もうしばらく走ってるなら 水ぬいてみたら 赤錆の粉が出てくるかも。
車用品店とかLLC安いしな。
955951です。。:2005/06/03(金) 10:45:46 ID:sM0CGptm
あの・・もう赤錆でまくってるんですが・・
貧乏人なもので。一応走っても問題ないよね?
忙しいのでこのまま走って冬前にクーラント
入れてみようかなと・・
956エコー:2005/06/03(金) 11:55:42 ID:7t/rsCyA
>>955
問題ありまくりだよ
小さい錆がラジエターとかに詰まり始めたり
サーモスタットに挟まって 常に開きっぱなしになるし
ウォーターポンプのシール痛めて ミッション室に水入り込んでいったり
大きな錆が流れ出すと エンジンのウォータージャケットも
詰まらせ始める 最悪水が循環できずに焼きつき。
ネタだと思いたいねぇ。
957774RR:2005/06/03(金) 12:00:25 ID:Fi+MXqzE
クルマのウォッシャー液とちゃうねんからキミぃ(ツッコミ


板違いになるが、955みたいなことを考えてウォッシャー液の交換をサボってたら
ある日いきなり雪降るほどの寒さに。ワイパーだけでは雪をどかせないから
ウォッシャーを発射したら、フロントウィンドウで真っ白に凍結して、危うく死にかけた。

まあウォッシャーとクーラントは用途がちがうので一概には言えんが、これだけは言える。
修理代は貧乏人にはキツいぞ。
958774RR:2005/06/03(金) 12:26:27 ID:2QkyfBmo
>>955
金がないなら、乗らない方がマシ
貧乏は理由にならない
959774RR:2005/06/03(金) 13:18:33 ID:Fi+MXqzE
つーか最近、ガソリン満タンにしたら800円もするのね…
960774RR:2005/06/03(金) 15:45:45 ID:Rgu2n9fs
まてまて LLCなんて捨て値じゃないか。
961774RR:2005/06/03(金) 18:30:15 ID:xKj0YfAH
夏は結構薄めでいいと思う。というか東北〜北海道じゃなけりゃ指定より
薄めで、冬はガムテで調整。
962エコー:2005/06/03(金) 19:32:37 ID:7t/rsCyA
>>961
あんまり薄めると ただの水道水より錆びやすくなるよ。
30%位にしとけばええやろ。
963774RR:2005/06/03(金) 20:37:57 ID:N3RKowjq
説明書の指定通りがいいかと
964774RR:2005/06/04(土) 09:29:38 ID:3caokQ7B
水道管が凍るような土地ではガムテ貼っても…
965907:2005/06/04(土) 17:27:32 ID:rLr6IjaY
>>948
クランクケース割るの最近慣れてきました。
2コめにしてやっとです。
親戚で元整備士がいるんで教えてもらって…とりあえずはプーラーいらずになりました。
アドバイスどもでつヽ(´ー`)ノ

>>946
漏れは書付きで曲がり無し(らしい)のを2100円でつ。
忙しくてあんまり確認はしてないですが、綺麗な方でした。
相場はよくわからんでつw 参考までに(´‐`)


昨日。
密閉されてる中パーツクリーナー吹いて、ちょっと換気した後煙草吸おうとしたら…
((((;゚Д゚)))ドーーーーン!!!!!
髪の毛先チリチリ、まつげ無駄にカール、両腕はまぁまぁ火傷で包帯巻いてまつw
幸い大事に至らず自宅の応急処置で済んだものの、
こんな大失態を犯すのは漏れだけでいいでつ(´・ω・`)

966774RR:2005/06/04(土) 17:31:10 ID:WtMC0vZ6
エンジンをかけるとクランク付近から
シャーシャーとペアリングが逝っちゃってる音が。。。
色々しらべたらクランクサイドベアリングが逝っちゃってるか共回りしてるか
だと分かったのですが、この二つを外側から判別する方法ってありますか_??
967774RR:2005/06/04(土) 18:45:23 ID:D6jCaDUD
>>966
ヘッド開けるとさ、妖精さんが居るから聞いてみな。
どの道、ベアリング交換必須だから割るしかない。
968951です。。:2005/06/05(日) 11:30:39 ID:OegtqPXt
>>956知らなかったです。
車用のクーラント液あるんですが
入れて見ようかなと思います。。
真水よりぜんぜん良いですか??
969774RR:2005/06/05(日) 16:30:18 ID:31G6sUYv
nsr80にオーバーサイズピストンってありますか?
シリンダー外したら微妙に爪に引っかかるのですが・・・
970774RR:2005/06/05(日) 18:54:46 ID:iSnNlP15
教えてください・・・。
年式を調べる為にはどこをみれば良いのでしょうか?
張ってあったシールには「NSR50L」と書いてあったのですが・・
971エコー:2005/06/05(日) 19:28:56 ID:XVYIvcy/
>>968
濃度に気をつけて入れておくのが吉。
いれないよりは 薄すぎない限りは問題ないからな。

錆がでちゃってるだろうから LLC入れる前に 水をラジエターにいれて
エンジン回して抜いて 入れて 回して 抜いて ってな事をやっといた
方が ラインに残ってる 錆粉だしておくほうがいいから。

エンジンのウォーターポンプ下のドレン使うより
錆の固まりが残ってると怖いので ラジエターパイプ
外して抜くとかってなのもやっとくといいかも。

>>969
パーツリストになければ 純正は無い
というか 原付なんかも昔は 磨耗時用補修品としてオーバーサイズが
PLにあったんだけど 排気量変わっちゃうのと 役所絡みで
なくなっちゃった経緯があったり・・・

>>970
Lだと91かな 基本的に その型番から対応表みるとかしかない。
フレームナンバーやエンジンナンバーから 範囲指定で型番を判断したりとかね。
どっちにしろ パーツの注文や 社外パーツを買う時は 年式より
型番で判断するようになるから。
972774RR:2005/06/05(日) 21:55:21 ID:4dkTg/Hu
>>969
あるよ。確か0.25と0.5の二つのサイズがあった。
973951です。。:2005/06/06(月) 17:59:18 ID:QiP85DOE
>>971なるほど〜
やってみます。ありがとうございます。
974774RR:2005/06/06(月) 20:52:52 ID:S7NE8BZj
アクセル上げるとやけに白い煙がでるんですけど、不完全燃焼ですかね??
混合しようにしてるんですけど、エンジンオイルが多すぎですかね_| ̄|○ ガクッ
975774RR:2005/06/07(火) 20:00:51 ID:qatMhi7A
NSR50前期フレームに後期フォークを組むにはどうしたらイイの?
トップブリッジ交換しないとだめ?
976774RR:2005/06/07(火) 21:43:09 ID:WDcQa2d0
>>975
フォークだけなそのままでもOK
フロント周りALLなら、三叉、フォーク、トップブリッジとか必要



質問
ヘッド面研してもらうのならどこのバイクショップがいいですかね?
977774RR:2005/06/07(火) 22:22:29 ID:LwviqCER
>フォークだけなそのままでもOK

フォークのキャップを前期にすれば、前期のトップブリッチには
つくけど、後期のインナーチューブが前期より3〜4cmほど長いので
乗り味が大幅に変わるよ。(当然だが)

トップブリッチとハンドルも後期にして、長くなった分突き出してやれば
同じジオメトリー保てるし、突き出し量でセッティングの幅も広がるからオススメ。

三つ又は後期のヤツを前期フレームに組むとステムシャフトが余るはず。

でも前期フォークでも、シートパイプと10円玉でまだまだイケると思うんだが・・・。


978774RR:2005/06/07(火) 22:24:50 ID:Ynd4WwdO
>>976
いや、バイク屋も内燃機屋に出すだけだから。
でも内燃機屋に直接出すと、色々と細かい所まで指定しなければマズイから
迷ったらミニバイクレースしてる店に出すのがいいと思ふ。
979976:2005/06/07(火) 23:04:57 ID:WDcQa2d0
>>977
補足どもです。

>>978
レスサンクス
とりあえずN-PLANにしておきます。
980774RR:2005/06/07(火) 23:17:26 ID:R9rfZRJR
内燃機屋に、出すにしても、レース屋に、出すにしても、
「0.何mm面研」と、指定するだけだと思うが。
レースしてるショップと言っても、面研していいレースって
あまり無い気がするし・・。
>>976
近所の切削屋に、相談して見るのも手だと思う。
あとあと、他の加工も頼めるし。
981976:2005/06/07(火) 23:42:37 ID:XCnmRuDo
トルク不足を補えればいいので、他は暇なとき自分でやります。
もうヘッドの予備がなく、お金もないので...
982774RR:2005/06/07(火) 23:55:14 ID:To5fCavk
>>981
Nsrのヘットだと、治具必要になるかもだけど、
同じ加工頼むなら、切削屋さんが安いと思う。
ま、切削屋さんにも、はずれはあるので、絶対ではないけどさ。
ちなみに、何年式のエンジン?93までと94以降がでヘットガスケット
の厚み違ったと思うけど(うまくすれば、ガスケットでUp出来るかも)
983976:2005/06/08(水) 00:28:02 ID:bxm0+oJr
物は92NSR80
0.5o2枚でもいけますが、ガスケットがすぐ抜けてしまった。
これ以外でだと面研しか思いつかなかったです。
984976:2005/06/08(水) 00:48:58 ID:bxm0+oJr
0.5oじゃなくて、0.25oを2枚のまちがいでした。
985774RR:2005/06/08(水) 00:55:05 ID:7LogUamV
>>984
そですか、とりあえずタウンページとかで、近所の切削屋さん調べて、
「削るのいくら位掛かりますか?」って、聞いてみるぐらい、タダだから、
ヘット持参で行ってみても、損はないんじゃないのかな。
がんがってなぁ〜^^;
986975:2005/06/08(水) 01:03:42 ID:msqp4AeN
一から組み始めたんだけど後期フォークしか持ってないやorz
前期のステム周り持ってるし前期の中古クソフォークでも買うか
987976:2005/06/08(水) 01:30:12 ID:bxm0+oJr
安かったら985さんの言うとおり切削屋さんに頼んでみます。
アドバイスありがとうございました。

>>975
50用はふにゃふにゃ、ものは80用のほうがいいですね。
でも中古買うならキャップかって後期組んだがやすいのでわ
988975:2005/06/08(水) 02:03:59 ID:msqp4AeN
後期に前期用キャップだとフォーク長が伸びるって
たいした問題じゃないの?
キャスター寝ちゃって曲がりにくいとか
989774RR:2005/06/08(水) 02:58:20 ID:Uof7QCEg
おめーら、新スレ立ててください。



前スレ

NSR50,80 その4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1104004156/l50


過去スレ 

NSR50&80 
http://ton.2ch.net/bike/kako/987/987752228.html 
NSR50、80買おうと思うんですが・・・・ 
http://ton.2ch.net/bike/kako/990/990419644.html 
NチビかNS-1乗ってる方 
http://ton.2ch.net/bike/kako/999/999181979.html 
NSR80スレ 
http://ton.2ch.net/bike/kako/1010/10106/1010632003.html 
●===NSR50を語ろう===● 
http://ton.2ch.net/bike/kako/1011/10111/1011190359.html 
NSR50,80 
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053508356/ 
NSR50大好き【語ろう】(d) 
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1050768582/ 
『レプリカ』NSR50・80 2戦目『末裔』 
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1073395304/ 

その他>>2-10くらい。
990774RR:2005/06/08(水) 12:35:12 ID:yBqomtUf
991774RR:2005/06/08(水) 22:22:06 ID:m0rBof2F
>986
クソフォークも安いし買っとけば予備にはなるね。

手持ちの後期フォークに前期クソフォークのインナーチューブだけ
使えば、トップもハンドルも前期のままでOKだよ。

シートパイプも標準的な反応でイイ感じだし。

後期フォークに前期ステム+後期トップ&ハンドルとミニ用アジャスタ組んで
スプリングカラーを2cmぐらいカットってのがオレの周りの
前期乗りにはおおいかなぁ。
シートパイプはミニ用と後期用と前期穴埋めを場所によって使い分けてる。
992774RR:2005/06/08(水) 23:00:16 ID:XIhm9kG9
>>977
>三つ又は後期のヤツを前期フレームに組むとステムシャフトが余るはず。
余った部分って補強しなくて大丈夫ですかね?
993774RR:2005/06/09(木) 12:13:56 ID:7DfQ35yl
埋めてみる
994774RR:2005/06/09(木) 15:26:30 ID:7D90I0C1
じゃあ俺は前期のフォークのシートを埋める
995774RR:2005/06/09(木) 17:02:48 ID:qseHa8Pl
じゃあ俺はタンクのへこみパテで埋める
996774RR:2005/06/09(木) 18:51:49 ID:k2XiJHnF
じゃあ俺はチャンバーの穴をガンガムで埋める
997774RR:2005/06/09(木) 19:30:32 ID:KKSApohL
998774RR:2005/06/09(木) 19:36:37 ID:zusuFifZ
埋め方が中途半端だよー ('A`)モウー 
999774RR:2005/06/09(木) 19:43:48 ID:+kyb2t7N
1000なら明日香と将来結婚
1000774RR:2005/06/09(木) 19:44:06 ID:+kyb2t7N
しまったー!!
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐