【復活!!】ゼロハンミッション総合スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR

50ccミッションバイクのスレです。
2774RR:04/09/07 19:50 ID:KL2zPfbO
2スト
3774RR:04/09/07 19:53 ID:34cVeaLy
3段カブ
4774RR:04/09/07 20:10 ID:rxPaXFQy
4Mini
5774RR:04/09/07 21:35 ID:sJB7h9r/
待ってました
6774RR:04/09/08 00:35 ID:o6qV8FO5
age
7774RR:04/09/08 00:50 ID:1ExJQdvE
逆輸入のTZR、カッコエー
でも馬力ショボ
8774RR:04/09/08 22:01 ID:44qHB5Da
>>7
余計なもんをはずせば馬力うp
たしか75km/hでるはず
9774RR:04/09/08 22:04 ID:zw+tgcrK
うぉぉぉ復活!!!
>>1

10774RR:04/09/08 22:14 ID:cgz2V6I2
CL50はおk?
11774RR:04/09/08 22:58 ID:44qHB5Da
スクー以外ならおK
12774RR:04/09/09 23:56 ID:MEfyt98j
だめ。2stオンリーで。
エイプ・猿は他へ
13774RR:04/09/10 06:11 ID:9ydEFBkL
書き込み少ないし、スレタイにも入ってないんだから
4stもありで良いと思う
14774RR:04/09/10 20:11:42 ID:rbi7kS2+
ageage
15774RR:04/09/10 20:13:56 ID:hbXyoxs9
4stのゼロハンミッションはエイプ/猿だけだとでも…ププ
16774RR:04/09/10 21:38:40 ID:hW92exzy
50cccはゴミ
このスレ終了
17774RR:04/09/10 22:06:44 ID:c7CfxAXz
16は事故って原付がゴミになったんですか?
相当なヘタクソですね。(プゲラ
18774RR:04/09/10 22:12:22 ID:Ufzr7Qza
TS50W-4明後日納車(*´Д`)y−~~~ウマー!
初バイクだぜ!!!
19774RR:04/09/10 22:56:09 ID:BiZ1RIDn
>>18
おめ
納車されたらインプレやら何所に走りに行ったやら書き込んでくれ
20774RR:04/09/10 23:09:36 ID:JWBGxAXK
レトロな感じで2stMTだなんて(*´Д`)パッション!!
と思い古いバイクだけどRG50購入!
これで俺も2stMTの仲間入りしたわけだ(´−`)y−~~~

早くセパハン届かないかなぁ。
21774RR:04/09/10 23:22:34 ID:tRPOv5zw
>>20
末尾にγやEのつかないやつ?
昔(20年以上前)乗ってたけどノーマルでよわ`出る良いバイクですよ。
ミッショントラブルがちと多かったけど。
22774RR:04/09/11 02:51:28 ID:BogY+L0U
トラブル?Nに入りにくいとかそんな事しか記憶に残ってないなぁ。
23774RR:04/09/11 15:49:56 ID:kORSb/ci
50ccゴミ
このスレ終了
24774RR:04/09/11 16:02:52 ID:hTiJN+Jz


−−−  開  始  −−−


25774RR:04/09/11 20:36:07 ID:ZKeZIUuA
久しぶりに復活したんだ。

NS-1のRS125エンジン仕様がヤフオク出てるね。
ホスィけどその前に自分のTZR50R修理しなきゃ_| ̄|〇
26774RR:04/09/11 21:49:46 ID:K8FAQu7J
>>25
CBX125のエンジン搭載したNS-1じゃなくて?
あるいはRS125を搭載したNSR50もあったけど。
上のCBX125搭載版は結構きれい、RS125搭載のNSR50は
すんごい異形の姿。
これはキてるね。
27774RR:04/09/11 23:16:01 ID:ZKeZIUuA
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g26523957
4万かよ。
まあ純正エンジン焼きつかせてしまう俺なんかに扱えるシロモノではないのかも_| ̄|〇
28774RR:04/09/12 01:44:55 ID:l1aJK+D+
RS125といえば44psだよね
すごいなNS-1崩壊しちゃうんじゃないか。
レーサーだからある程度走行したらOH必須なんだろうなあ
29774RR:04/09/12 14:31:42 ID:qSFODPHc
RG50γ買おうかと思ってるんですけど。
こうゆう系って加速が悪いって見たんですけど、どのくらいですか?
スポーツ系のスクーターにはついていけないですか?
3018:04/09/12 15:01:18 ID:luyMGnJC
さっきマイハスラーがきたよ。
思った以上にでかく、重かったorz
慣れるかな?愛情込めて乗りつぶしてやっちゃおうとおもいます。
31774RR:04/09/12 21:08:18 ID:c9DcdEsZ
age
32774RR:04/09/12 21:10:34 ID:mWBJQjby
50ccはゴミ
このスレ 糸冬 了
33774RR:04/09/12 21:38:16 ID:kSjFrbfF

〜開始〜
34774RR:04/09/12 21:48:08 ID:2Ix2M1c8
>>29
思い切り回して半クラを使いまくる。
加速が悪いのは乗り手が下手糞なの。
35774RR:04/09/13 21:52:29 ID:7e1bA1Em
NS50FやらTZR50/50Rの人なんかはどんどん書き込みしる
36774RR:04/09/13 22:26:29 ID:iWG2Su9N
YB-1 fourを速くするにはどうすればいいですか?
37774RR:04/09/13 22:49:51 ID:Kc6mhUZw
>>35
NS-1な僕はダメですか?
38774RR:04/09/13 23:18:58 ID:1P2jDACQ
ダメだな、所詮50ccはゴミ

このスレ 糸冬 了
3918:04/09/13 23:20:31 ID:+9Ugacvb
昨日ハスラー納車され、今日よし走るぞっておもい
キックし、煽るとエンジンメッチャ好調でよかったのですが、
停車、Nにいれると・・・・プスン・・・
アイドリング調整すりゃなんとかなるよね!
40774RR:04/09/13 23:37:21 ID:7e1bA1Em
>>39
十分暖まってても?
41774RR:04/09/13 23:40:08 ID:+9Ugacvb
>>40
そうですね。3時間ほど暖気してみたけど、だめだった。
走れるからいいんだけど、信号待ちでも吹かしてにゃならんから
のんびりできないっすよ。クラッチ握っててもエンストだから
かなり今日つかれました。2stの仕様かな?
そんなことないよね
42774RR:04/09/14 15:21:05 ID:5nfwSR8q
アイドルスクリューねじ込んでアイドル回転数を上げる。
43774RR:04/09/14 21:44:28 ID:jWTF8Jrg
age
44774RR:04/09/15 19:22:55 ID:RiMy5eqX
このたび、ゼロハンミッションに乗ろうと思っているのですが
N1とTZR50Rの2台で迷っています!
どっちがいいか、ご意見ご感想などを添えて、参考までにお聞きしたいのですが><
後悔しないバイク選びがしたいのでw
よろしくです><
45774RR:04/09/15 19:49:49 ID:AeMC3Z6K
n1に決まってんだろ
めッと印ついてんのに。
よほどの思い入れが無い限り
悩むまでも無い。
46774RR:04/09/15 19:51:55 ID:RiMy5eqX
>>45
早速のレス感謝します><
ですよねぇ。便利さ考えると、そうなんですけどTZRも捨てきれないっていうか・・。
こればっかりは、しゃぶしゃぶを食うか、焼肉を食うかくらいの決断です・・w(ぇ
47774RR:04/09/16 09:36:10 ID:x4WLJ7IB
>>44
TZR50R
便利さ 4
速さ  9
軽さ  8

NS−1
便利さ 10
速さ  7
軽さ  5
ってとこだな
48774RR:04/09/17 03:57:33 ID:3QS3eEZy
あげ
49774RR:04/09/17 05:18:16 ID:jsVyPTAz
おい1!!






激しく乙!!!
50774RR:04/09/17 14:21:56 ID:iJZUKM1B
TZRは・・・いろんな意味で中途半端だな
まぁ漏れはTZR乗ってるけどw
N1は非常に便利だと思うよ。足に使うならN1のがよかったと何度も思った
速さを求めるならTZR・・・よりも結局NS50Fの方が速いんだよね
直線だけならTZRの方が速いけどカーブだと5Fが断然速い

TZRのいいところは・・・
中古相場がN1より安い、小物入れがそれなりに使える、セルが付いてる
エンジンの設計が他に比べ新しいのでちょっと良い(高回転&最高速伸びる
これくらいだろうか
51774RR:04/09/17 18:51:23 ID:fjXc9zUN
漏れは迷ってる時に紫カラーのTZRに一目惚れしてそっちを選んだ。
5244:04/09/17 19:05:21 ID:lQfyVU8I
足に使うことも、走って遊ぶことも両面を考えて選ぼうとしてるんです〜。
N1の便利さはよく分かってるんですけど、どうもタンクモドキのメットインが
なんとも言えない気がして・・・。
TZRのネイキッド仕様を一目見て、迷いが始まりました。
他にもこんなゼロハンあるんだーって思うようになりましてね><
どんどん、意見をお願いします><
53774RR:04/09/17 22:18:49 ID:thiHLoFZ
>>52
つーかさー所詮50でそんなに悩むなよ
50なんて所詮安っぽい殆どプラスチックの塊なんだから
高級感とか、見栄とか、性能とか、求めるもんじゃない。

雨でも乗る=NS−1  乗らない=TZRでいいじゃん
54774RR:04/09/18 10:01:58 ID:cWZ2BGru
チャンバーのグラスウールが逝ったみたい。
しかし急激に悪化するものだな
音がカナーリ近所迷惑だ。
早速交換しよう。
55774RR:04/09/18 10:31:43 ID:MGa6R7zp
オレはN1のメットインとムダなデカさがどうも好きになれなくてTZR50R選んだよ。
やっぱりあの場所にはガソリンが入らなくちゃダメっしょw
それにTZRはセル付きで始動が楽だし、エンジンの振動がN1とは比べものにならないくらい静かだし、小物入れも結構使えるし、なによりN1より速いし!!
56774RR:04/09/18 11:12:51 ID:i4yRdXNw
>>55
でも、世間ではN1の方が人気高いと。
素直に高くてしょうがなくTZRにしたって言えよ
57774RR:04/09/18 18:01:32 ID:MGa6R7zp
いやいや、N1なんて乗りたくないしw
N1なんて大半が何も知らない厨がバカデカさとメットインに惹かれて買うもんだろ?
あの場所がメットインなんて邪道よ、邪道。
58774RR:04/09/18 22:01:45 ID:Fl5vdaXc
惹かれるもんなんか50ccには無い。
リア工の免許や予算の関係で仕方なしだろ
59774RR:04/09/18 22:03:48 ID:n7VHUFdJ
50ccにコンプレックスでもあるのかな?
60774RR:04/09/19 05:25:51 ID:GppcH2Ef
age
61774RR:04/09/19 15:34:42 ID:DRlttVeh
50ccにちぎられたんでしょう。
62774RR:04/09/19 17:55:19 ID:s1S9gr0j
age
63774RR:04/09/19 18:57:10 ID:LanYsOdy
三重じゃTZRは少なくてそれも割高だった。
NS-1が多いというわけでもないが。
64774RR:04/09/19 21:02:33 ID:DRlttVeh
N1海苔だがTZRに勝てる気がしねえ・・・
65774RR:04/09/19 21:36:20 ID:k4NZAkrL
素直にNSR50や80買ったほうが

確実にこっちのが速い。
66774RR:04/09/19 21:51:29 ID:rH6tM+mm
そんなことはわかっちょる
17インチは町乗りが前提 その中でちょっと走りも楽しめたらいいな
そんな感じで乗るもんじゃ
67774RR:04/09/19 22:59:59 ID:k4NZAkrL
ここは17インチのスレではありません
68774RR:04/09/20 00:08:41 ID:EfakAMaX
話題がたまたま17インチ同士のN1とTZRになってるところへ
速いのが分かりきってるNチビ勢を引き合いに出すのは無粋だと
そう言いたかっただけです。
69774RR:04/09/20 02:42:10 ID:wdje/ZM3
TZRってフロント16インチなんだけど

と、言ってみるテスト

なので12インチ車以外は「フルサイズ」と呼ぶとイイかもしれないよ
70774RR:04/09/20 18:13:33 ID:YcRnOc4u
誰か俺のN1(NSB50S)約16000qネイキッド(15000q時に分解整備)、新品交換=バッテリー、チェーン、前後タイヤ、フロントブレーキパット
マイナス点=カウル社外品、左右転倒歴あり
15マソでどうですか?
東京都八王子
71774RR:04/09/20 18:50:10 ID:kIWK0pqT
>>70
おまけにマルチか
72774RR:04/09/20 21:20:35 ID:C2BCiHSq
>>70
その15万という図々しい値段は
どっから計算したんだ?
捨ててしまえ
73774RR:04/09/20 22:31:06 ID:e9MptRfa
70
ワカッタ、イノチステル
イショカイテ ステル ステル ステル
74774RR:04/09/20 23:07:59 ID:AwAIh5U5
>>68勘にさわるなぁ。頃すぞ?
75774RR:04/09/20 23:20:43 ID:yD9G/Zuu
もまいら、またーり汁!
76774RR:04/09/21 00:26:02 ID:hbHX0DgI
ノーメンテのNS-1が最近メーター30000kmを超えたんだけど
エンジンは屁たってる気がしない。
こんな鈍感な俺でも腰上OHくらいしてやれば
その効果を体感できるのだろうか?
77774RR:04/09/21 01:32:38 ID:ALyd3pdL
俺TS50Wにのってんだけど、半クラうまくいかず、
いつも発進がかっくん・・ってかんじになってしまう・・・
もう納車から一週間たってて、
エンストは克服したけどカックン発進がうまくいかないのれす・・・
コツみたいなのありますか?
じわ〜ってクラッチ離すってのが中々うまくいかない・・・
78774RR:04/09/21 02:15:19 ID:iOupneFh
指が短いようなのでボンドで継ぎ足せばよい
79774RR:04/09/21 02:27:13 ID:ALyd3pdL
>>78
俺へのレスですか?
レスありがたいのですが、指は結構ながいですね。
じわ〜って離すのがむずかしくて、急に離してしまい、
カックン発進になってしまうんですよね。
頭では理解してるんですが、中々うまくいかない・・・
80774RR:04/09/21 02:28:08 ID:Qj+8dK90
>>77
クラッチワイヤーを調整したのか?
自分のポジションてのを見つけろヤ
81774RR:04/09/21 02:34:50 ID:ALyd3pdL
>>80
一応調整しました。友達に教えてもらってるんですけど、
あんまうまくいかないですね。まあ練習あるのみですかね。
82774RR:04/09/21 02:39:41 ID:QUMGJDY5
>>77さん
それはエンストになりかけなのかも。

クラッチの離し方を考えるよりも、半クラの位置を知っておく事が大事ですよ。
半クラの位置が遠いと思ったり、近すぎと思ったら、位置を調節出来ますので、調べてみて下され。
(調節はそんなに難しくはありませんが、知ってるご友人に教えて貰うと良いかも)

クラッチ以外では、発進時の回転数が足りないのもあると思います。
少しだけ、いつもよりも回しながら発進してみましょう。
(2stだと音大きいし、つい回転抑えちゃいますしねw)

>>78殿
ザ・カンニングの様に指増やすってのは駄目ですか?
83774RR:04/09/21 02:46:26 ID:ALyd3pdL
>>82
丁寧なレスありがとうございます。
何千回転で発進したらいいかわからないんですよね。
4000回転くらいの高い状態で発進したらウイリーしちゃうんじゃないか??
みたいな。2stって音大きいから怖いんですよね。でかくなっちゃって、
友達にかしたところ、カックン発進じゃなく、普通に発進できてましたから、
クラッチの位置は間違ってないと思います。
8482:04/09/21 02:48:11 ID:QUMGJDY5
あああぁ…書き込み遅いワシ…_| ̄|○
85774RR:04/09/21 07:06:39 ID:w8GitPlc
>>83
よく言われてるのは半クラッチでつながり始めたら
左手はゆっくり離すんじゃなくて、完全に車体が
動き出すまでその状態で固定する事。
漏れはそれを教えてもらってから回転数云々は関係なく
発進できるようになった。
86774RR:04/09/21 10:09:56 ID:XqoAHZZ4
>>83
4000なんて低すぎ。7000ぐらいで良い。
ゆっくり繋げばウイリーなどしない。
87しょーた☆ ◆CjWfGigG6g :04/09/21 13:36:41 ID:PSXBPJ/0
さてとここでウルフ50ですよ
88774RR:04/09/21 22:17:59 ID:tjyIp/9T
RG50−3型(セパハン仕様)に乗ってます。新しくヘルメットを
買おうと思うのだけどフルフェとゴーグル付きビンテージとで迷ってます。
見た目が現行RZ50みたいだからフルフェでも似合うかな…?
89774RR:04/09/22 10:25:19 ID:3M+fxv0Q
>>88
フルフェイスに決まってます。
90774RR:04/09/22 13:02:35 ID:4B0w2T1X
すいません、ガンダムみたいな感じのバイクはありませんか?
91774RR:04/09/22 15:01:35 ID:NeflQrVY
>>90
どのガンダムがええですか?

セーラー服着て乗れば、誰でもノーベルガンダム。
腹に風車をつければネーデルガンダム。
92774RR:04/09/22 21:28:11 ID:ODrEVG0a
age
93774RR:04/09/22 23:44:49 ID:37fvUJ7k
なぜRZを忘れとる
94774RR:04/09/24 03:30:05 ID:Ma+PUk4+
あげ
95774RR:04/09/24 15:18:38 ID:9G1U2Ov2
今さらだけど、このスレの復活を祝ってテンプレ貼ります。



2ストミッションクラッチ付き原付の総合スレッドです。
シフトチェンジ有の原付のことならなんでもOK!

          . ○    三=ー
         ∠〆ヽ=フ   三=-
         ◎ゝ≦=◎  三=-
過去スレ
NS-1/TZR50/RS50原付ミッション総合
http://ton.2ch.net/bike/kako/1015/10153/1015377337.html
◎ ミッション原付統合スレ -Part2- ◎
http://ton.2ch.net/bike/kako/1019/10199/1019921847.html
★ギアつき原付統合スレッド-3rd-★
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1024750045/
原付■ゼロハンミッション統合スレッド■-4th−
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1027609017/
原付■ゼロハンミッション統合スレッド■-5th−
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1031/10318/1031833642.html
96774RR:04/09/24 15:19:09 ID:9G1U2Ov2
原付■ゼロハンミッション統合スレッド■幻の6速
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1039/10395/1039577916.html
原付■ゼロハンミッション統合スレッド■7速ホスィ!
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1047188546/
原付■ゼロハンミッション統合スレッド■ Part 8
http://bubble.2ch.net/bike/kako/1053/10535/1053509805.html
2st原付■ゼロハンミッション統合スレッド■Part 9
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1061381371/
2st原付■ゼロハンミッション統合スレッド■Part 10
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1069668631/
2st原付■ゼロハンミッション統合スレッド■Part 11
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1078423830/
2st原付■ゼロハンミッション統合スレッド■Part 12
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1085802889/
97774RR:04/09/24 17:38:26 ID:xGfzJWYH
>>87
さあ来い!!

10/10にウルフが納車されます・・・
98774RR:04/09/24 19:59:48 ID:ar0oky2s
>>95-96
乙!
991:04/09/24 20:27:03 ID:VAW6c31M
>>95-96
ご苦労様です。
100774RR:04/09/24 20:57:38 ID:HM2DGZRS
復活100
101774RR:04/09/24 21:00:14 ID:STF+iq7y
しゃー!!100ゲットォ!!!
102774RR:04/09/25 00:53:00 ID:D20uZySx
>>101
Ooooooooooh!!
Good Job!!!
103774RR:04/09/25 02:47:54 ID:+eoXMcp9
GJ>101
104774RR:04/09/25 14:00:24 ID:g9z6OCOc
もりあげろやコラー
105774RR:04/09/25 16:33:30 ID:wQ7fSrEU
YB-1fourを速くしたいんですけど・・・
106774RR:04/09/25 16:44:29 ID:uIdli9Ep
MBX50でも仲間に入れてくれますか?
107774RR:04/09/25 17:02:20 ID:g9z6OCOc
なんでも来いやコラー
108774RR:04/09/25 18:25:14 ID:AXzn684N
63ccか72ccにボアアップするとき、
パワーはどちらの方が上ですか?
リップスのホムペには
2stは排気量は関係ない
って書いてあったんですが。
情報キボン
109774RR:04/09/25 19:09:12 ID:n3L6iD9H
TS50W乗りなのですが。今日オイル跳ね対策のために。
ホースをつけようとしました。っが、見事にホースが小さすぎて、はまりませんでした
他に良い案などあれば教えてほしいのですが、
110774RR:04/09/25 19:16:35 ID:u60WR5jx
72ccの方が速いけど耐久性を考えると63ccにしておいたほうがいいと思う。
ちなみに私は63ccです。
111774RR:04/09/25 19:27:10 ID:uIdli9Ep
AGE
112774RR:04/09/25 22:02:27 ID:xxrZWn5E
>>105
スレ違いなので来んな
>>106
そんなマイナー車話題にしてもおもんないから来んな
113774RR:04/09/25 22:13:22 ID:NQMp0KW2
>>105>>106 もここでOKですよ。
2stマニュアルミッションだから。

MBXとか旧RZもアリだし、ΓやMB/MT、専用スレが立ってる機種も
立って無い機種もここでOKですよ。
ただ有効なレスが帰ってくるかどうかは解りませんが。
チューニングの話題やメンテ、ツーリングレポートなんでもありです。
114774RR:04/09/25 22:31:39 ID:wpnhxNYu
>>113
YB-1等の車種は微妙に対象外だったために、前スレのテンプレで「クラッチ付き」という
ことばがテンプレに追加されたという経緯があったが…今までより許容範囲を広げると
いいかもね。このスレもかなりさがってるときがあるし、ネタは多いに越したことない
んじゃネーノ?ツーレポなんかは行く奴が少なそうで聞けるか分からんけど。
115774RR:04/09/25 22:36:44 ID:AXzn684N
>>110
レスありがd

ほほう、耐久性を考えるという観点もあったか。
確かに50ccを72ccなんかにしたらフレームが
もたんわな。
116774RR:04/09/25 23:35:55 ID:u60WR5jx
フレームももたないしシリンダーの耐久性も大してあげてるわけではないのでエンジンがブローしやすくなります。
117774RR:04/09/26 00:05:58 ID:OVD6rk73
自分のは72ccで半年で3000km。
1年7000km程度持ってくれて、毎年腰上交換とかなら十分維持できる。
さて、どのくらい持つかな。
指定のオイルと温度管理さえ守ればブン回しても無問題。
0-100kmまで約7秒台、最高速は回転数とギア比から計算する方法で
約130km/h出た。
1181:04/09/26 00:17:16 ID:u8q1aKE3
2stだろうが4stだろうがギアチェンジできる原チャリなら
なんでもおK
119774RR:04/09/26 07:19:36 ID:cs2F98yw
>>115
別にフレームもたないってわけでもないけど?
知識ねーのに知ってる「ふり」すんな
ただ、72ccが耐久性に難ありとはよく聞く話
>>118
いや、4stはダメだろ。
120774RR:04/09/26 08:08:14 ID:8zF/A1XR
おれも72ccだが見た限りフレームにクラックは無い。
レースで過酷な使い方をする場合はヤバイのかも。
専ら通勤とツーリング用途なんで問題なさげ。

郊外の幹線道路で周囲がふわわ超えで流れ初めても
余裕でペースアップ出来るのは良いやね。
パワーに対してブレーキやサスが相対的にプアになるが
どうせ直線しかスピードは出さないから、それを見越し
て適度に車間を取ればOK。
121774RR:04/09/26 08:09:55 ID:8zF/A1XR
やば、
ふわわ:×
ぬわわ:○
122774RR:04/09/26 09:00:04 ID:U1sjdHYA
ぬわわ超えって、どんな幹線道路だよ…
123774RR:04/09/26 10:19:13 ID:TtFAFwGL
246でも夜間はぬわわくらいださないとどんどん抜かされる。
124774RR:04/09/26 11:19:42 ID:qVKr8Gv5
社外チャンバーつけた2stMTから出る排気ガスのにおいが、いい香りだと
思うのは俺だけですか?
125774RR:04/09/26 13:06:38 ID:J4r/1Q4Q
>>119
そんなにすぐにカッカして疲れませんか?
126774RR:04/09/26 14:26:22 ID:cs2F98yw
>>120
フレームがもつもたないってのはクラックが入る入らないの問題ではないのだよ。
君「クラック」って言いたかっただけちゃうかと。
誰でも知ってるよそんなこと。あほ
>>125
頼むから疲れさせないでください。
127774RR:04/09/26 14:45:35 ID:wy5ROc1/
何だか、時々100km/hとかって言葉が出てくるけれど、原付(ゼロハンならって意味。ここはゼロハンスレだし)でそこまで必死にならなくてもって思うのはワシだけだろうか?

確かに交通の流れが速いのは判るけれど、246は私も使ってますが、2〜3車線あるしそこまで必死に速度出さなくても交通の妨げにはなりませんよ。
(少なくても後ろが詰まるような妨げにはならない筈)

幹線道路で周りが早いから自分もって人は、原付って度を越えてる事を出来れば理解して欲しいです。
(法廷速度云々ではなく)

いや…(246で)前に目の前で原付の死亡事故見ちゃったから…
そういうの余り見れたもんじゃ無いから…
128774RR:04/09/26 15:55:11 ID:J4r/1Q4Q
>>126は人のレスにいちいち文句つけやがって
あ、暇なんですか・・・さびしい人だ。

俺もだorg
129774RR:04/09/26 18:49:32 ID:VMjidXXg
俺も家では暇丸出しだよ( ´,_ゝ`)プッ
130774RR:04/09/27 06:09:05 ID:CG9GUcFK
あげ
131774RR:04/09/27 07:22:20 ID:kzy4C2py
>>127
俺は電車に轢かれて腸が吹き出たおっさんを見たことあるぞ。
線路脇でゴミみたいになっていた。腸はキムチみたいな色だった。
警察関係者が笑いながら腸をつかんで回収していたのが忘れられない。
あの人ら絶対オカシイ。ニコニコしてたし。
ニコニコしないと正気が保てないのか・・・

電車にだけは注意してください。
132774RR:04/09/28 00:18:44 ID:vrg5E3N9
age
133774RR:04/09/28 23:44:31 ID:gOYl4zJl
50Γ あげ
134774RR:04/09/29 01:05:17 ID:mSD/FH5e
ウルフ50納車待ちage
135774RR:04/09/30 00:36:23 ID:H2b2BSZ1
雨あげ
136774RR:04/09/30 12:57:41 ID:3Q0Kj2lA
10/10age
137774RR:04/10/01 00:04:11 ID:i4F1cDCK
N1納車あげ
138774RR:04/10/01 00:30:02 ID:5B4hT6GM
N1廃車さげ
139774RR:04/10/01 11:15:08 ID:MwgEjjaf
歯医者カヨ!!
140774RR:04/10/01 12:36:39 ID:0pIuiakG
シリンダーガスケット2枚とピストン関連部品2コ、やっと集まったぞ!
今週末こそ組み立てだ(・∀・)ワクワク!!
やっぱ街乗りなら車より全然楽しいね!
141774RR:04/10/01 19:15:28 ID:LW6xhMZ9
事故ってしにますた
142774RR:04/10/01 21:18:47 ID:mWCNq5y3
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c72476757

4stってかいてある('A`)。。。
143774RR:04/10/01 21:26:26 ID:mWCNq5y3
直リンSorry
144774RR:04/10/01 21:31:06 ID:3y0B5jSW
>>142
1万も走行行ってて、ほぼ新車ってアホか・・・
145うりゃ:04/10/01 23:30:32 ID:ddu4G3t1
>>142
ホントに4stだったりしてw
社外メーターで1万kmならもう何が何やら・・・ですな。
146774RR:04/10/01 23:49:12 ID:LW6xhMZ9
スレ違いだがね。
オークションスレに晒しましょう
147140:04/10/02 14:02:48 ID:Hyjq2jzN
動いた(・∀・)
けどキャブセッティング('A`)アワネ
148774RR:04/10/02 18:29:07 ID:NdzFDnNo
ガン(・∀・)ガレ!!>>140さん。
149774RR:04/10/03 03:51:48 ID:17nrV6cc
age
150774RR:04/10/03 06:15:58 ID:bFOlxrkf
>>142
出た!DQNバイク屋チュブたん
151774RR:04/10/04 05:44:41 ID:dDrvrYeY
あげ
152774RR:04/10/05 19:05:50 ID:102h3mjk
age
153774RR:04/10/05 21:35:40 ID:ZfYzEfcU
はあ
154774RR:04/10/06 11:59:15 ID:k1In35ja
>>148
ありが(・∀・)d!!
でもなんか二次エア吸ってる症状が出るやヽ(`Д´)/
低回転でもかぶるくらい濃いから燃調があってないわけでもないんだけど。
ブレーキクリーナーでエア吸ってる場所無いか調べてみても無いし、
腰上交換した方がいいのかな・・・・、腰上がヤバイから二次エア吸ってる症状って出ることあるのかな?
155774RR:04/10/06 19:51:35 ID:5eBCf3XM
手ごろなNS-1が見つからない北陸の人間ですが、
KSRとではどっちが後悔するかな?用途は通学用。
あえて探し出す価値がNS-1にあるでしょうか?
156774RR:04/10/06 20:25:08 ID:x/PiKNv/
>>155
探し出す価値は有る。
でもKSRも良いらしい。
KSR-IIなら乗ったことがあるが、これは確実にいい。
157774RR:04/10/06 23:15:53 ID:sK0m0N42
N1でよろし
158774RR:04/10/07 00:51:57 ID:hqwqw3u9
どっちも後悔しないと思うけど、NS-1は値段で後悔しそう。
TZR50R/RZ50/NSR50/RS50/TZM50/TS50/DT50/MTX50/RG50/NS50F/いろいろあるけどこれじゃダメなの?
159774RR:04/10/07 06:55:26 ID:qMNki4GB
敢えてTDR50

実用性を考えなければKSR-1。
アクセルターンやウィリーを手軽に練習できるし、
オフロードもそこそこ走れる。

ノーマルならNs-1より速いし。
160774RR:04/10/07 07:54:43 ID:XgopoWOy
NS-1探してたら、手ごろなKSR見つかったって話ですよ。
ミニレーサーは実用性低そうなのでパスで。しかしそれ以外見つからないけど。
数年前(当時中学生)まで家にMTXあったのにねぇ…ヽ(`Д´)ノ
ではレスthxです、参考にさせていただきます
161160:04/10/07 19:10:28 ID:+y+q3HjH
上のは実用性というよりポジションがキツいし比較的高価、みたいなことです。
第一希望のNS-1を地道に探してみますよ。
162774RR:04/10/07 21:29:11 ID:0cgRdM+g
age
163774RR:04/10/08 23:39:44 ID:oJJCeoD4
教えて君で申し訳ない。来年からミニバイクレースをやりたいと思っているが、いまいちレギュレーション
とかがわからん。ミニバイクレース入門みたいなサイトがあったら教えてちょうだい。
164774RR:04/10/09 01:33:24 ID:aH0QSxjn
>>163
こっちのほうが良さそうですね。
【2st】 ミニバイクレーサー 15Lap 【4st】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1093380412/
165うりゃ:04/10/09 02:35:13 ID:0xSwb6BJ
>>163
メインで走ろうとするサーキットは決まってるん?
そこで聞くのが一番。
166774RR:04/10/09 10:48:17 ID:heeJrnVb
>>164
>>165
どうもです。九州のほうです。今度見学にでも行ってきます。
167うりゃ:04/10/09 17:37:05 ID:DTQo4uaM
>>166
九州だと大きいトコはSPA、HSRとかかな?
トランポのナンバー見て、自分の地元に近い人がいたら話しかけてみると
いいかもね。
親切な人なら相談にのってくれるよ。
168774RR:04/10/10 01:05:23 ID:23tDz+ab
あげ
169774RR:04/10/10 11:09:30 ID:g0wjo5wJ
まだかな
ぼくの うるふ50
170774RR:04/10/10 11:55:19 ID:BmMGBS8p
>>163
喋り方が偉そうな奴だな。あほがいんどけカス
171774RR:04/10/10 16:06:18 ID:JkJRLLWD
ブリジストンのBT601SSって言うタイヤがあるんですけどどんなタイヤですか?
172774RR:04/10/11 09:32:04 ID:LyXP3WaY
黒いタイヤ
173774RR:04/10/11 12:59:33 ID:+f6I+oDV
rg50ガソマにピターリな野太いサウンドのマフラー(チャンバー)ないっすかねえ?
174774RR:04/10/11 14:11:47 ID:Kf+a+vqA
>>173
無い。
175774RR:04/10/11 16:00:00 ID:OqGDSATN
age
176774RR:04/10/11 18:38:29 ID:GYQKcLQK
>>173
初代の125ガソマを買え
177774RR:04/10/12 06:01:19 ID:4L42yl54
age
178774RR:04/10/12 06:11:58 ID:WRQA+NEl
2ストに4ストのようなサウンド求めるなよ。
ベーベー下品になるだけだ。
チューニングがしっかり合ったレーサーのような乾いたパンパンいう音がカコイイ(爆音不可)
179774RR:04/10/12 08:11:55 ID:WrbYQsGC
同意>>178
180七七四尺尺:04/10/12 11:03:13 ID:9rbrKjZO
山でも少なくなってきたな、ゼロハン2stミショ-ン  orz
181774RR:04/10/12 17:25:16 ID:YhKR+Say
>>178
スマン。スクーターと同じ音なので嫌気が差した。今は反省している。
マグソ50の音は太いですね
182774RR:04/10/13 03:10:04 ID:ab+3tV8M
age
183774RR:04/10/14 00:03:38 ID:B9uruX+q
おい
184774RR:04/10/15 06:20:33 ID:hH2Zcw7z
あげ
185774RR:04/10/15 19:11:55 ID:YNhFvdry
ウルフ50
186774RR:04/10/16 18:53:51 ID:yxF2+g7q
あげ
187774RR:04/10/17 00:21:00 ID:ZrrtrKwn
50なんかクソ
このスレ終了
188774RR:04/10/17 13:34:51 ID:xyiv4F2F
やっぱ建てないほうがよかったみたい>1
189774RR:04/10/17 16:35:14 ID:/z8462uP
そんなことない
190774RR:04/10/17 17:23:02 ID:uMCJU4B9
みんなで保守し続けるだろう。
個別スレの無い機種のユーザーさんや、個別スレがあっても
書きたい人は、どんどん書き込んで下さい。
191774RR:04/10/17 17:58:56 ID:WetXlTPN
だれか新旧ファイヤーバードの違いをおしえてください!
192774RR:04/10/17 23:16:13 ID:2pcvY4Ck
このスレ終了したんだってば
1931:04/10/17 23:26:00 ID:WetXlTPN
  

   再    開
194774RR:04/10/18 00:29:07 ID:ACFxadu8
   再    開
195774RR:04/10/18 00:32:49 ID:HznZxVPZ


終-----------見事な最期を遂げられました-------------了
196774RR:04/10/18 17:27:43 ID:ACFxadu8
再-----------見事な復活を遂げられました-------------開
197774RR:04/10/18 22:53:58 ID:YrKkmeWM
DT50をモタードにしたい・・・
198774RR:04/10/19 06:44:37 ID:4OZ1ai7g
無理

終-----------見事な最期を遂げられました-------------了
199774RR:04/10/19 13:38:35 ID:Yo6bxUjz
再-----------壮絶な復活を遂げられました-------------開
200774RR:04/10/19 14:51:38 ID:4OZ1ai7g
まるで書き込みが無いのに、何でそんなに粘着必死なの?
もう書き込むな。削除依頼するしか。

終-----------見事な最期を遂げられました-------------了
201774RR:04/10/19 16:25:16 ID:sWZGsfPQ
終了房&再開房乙
202774RR:04/10/19 17:25:28 ID:JCUR086n
DTモタード見てみたい
203774RR:04/10/19 17:45:01 ID:EuoE4cI9
初歩的でスマヌがモタードってぇと小さいオンロードタイヤ履かせたらOK?
ハスラー購入検討してたとき、ちょっとやりたいと思った。
204774RR:04/10/19 18:21:01 ID:Yo6bxUjz
TZRの足回りをつけるとか・・・
205774RR:04/10/19 19:45:45 ID:gS5QkcAs
無理

終-----------見事な最期を遂げられました-------------了
206774RR:04/10/19 20:50:08 ID:JCUR086n
最近モタードはやってるよね
207774RR:04/10/19 22:28:26 ID:Yo6bxUjz
再-----------壮絶な復活を遂げられました-------------開

モタードが峠最速な希ガス
208774RR:04/10/20 06:45:34 ID:7oY2ybw0
209774RR:04/10/20 17:45:43 ID:2QZfH3gu
【ぶまたん】ピタハハ総合スレッド【にま君】http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1098189988/l50
21050:04/10/20 21:01:54 ID:vT8impAw
NS50Fスレ落ちちゃったんですね。
211774RR:04/10/20 21:08:23 ID:QtmOMiE7
このスレがあればいいでしょ
212774RR:04/10/20 21:17:51 ID:D1XQS9Oo
いやこのスレも終了済みだし
213774RR:04/10/20 21:27:54 ID:vT8impAw
あ、すんません。>210の名前欄の50って、NS50Fスレで使ってたやつです。ここの50じゃないです。
消すの忘れてた。

>>211
そうですね、これからはこっちに来ます。
214774RR:04/10/20 21:32:12 ID:QtmOMiE7
てか俺はN1海苔だがNS50Fはどんな感じ?
215774RR:04/10/20 21:59:14 ID:hiPWFVFA
>>214
古い車体で個体差もあるから断言しにくいが、
自分の2台で言えば、5Fのほうが何につけても軽い感じ。
5Fは2速でフロントが浮くが、N1は浮かない。
コーナリング時も5Fのほうがパタッと倒れる印象。
車体自体もひと回り小さい。
50Rがまだ出てるところを見ると速く走るなら5Fのほうが有利なんだろうな。
216774RR:04/10/20 22:07:11 ID:QtmOMiE7
N1の有利なとこは便利さだけ・・・orz
217774RR:04/10/20 22:07:40 ID:vT8impAw
>>214
>213でつ。実は50Fがはじめてのバイクで、しかもまだ買って1ヶ月も経っていないのでインプレできません。申し訳ない。
チョーク引っ張ったまま走っててプラグ1本ダメにしたとか、失敗談ならありますが(汗)

ただ、バイク探してるときにNS-1にまたがってみたことがあるんですけど(店内で。動かしてはない)、NS50のほうがちょっと小ぶりですよね。
ちょっと傾けてみた感じでも、NS-1のほうが重く感じました。
僕は小柄なもので(身長160センチ)、NS50のほうが足つきや取り回しの面で楽そうですね。
ただ、180センチぐらいある知人がNS50に乗ったところ、見た目のバランスがちょっとアレだったので、大柄な人はNS-1とかTZR50とかのほうが様にはなるかと。
218774RR:04/10/20 22:10:48 ID:vT8impAw
それから、僕の体格の場合、NS-1だと前傾姿勢がちょっときつめで、50Fだと少し上体が起きます。
それからシートのクッションが50Fのほうが厚い気がしたので、ツーリングには50Fのほうが向いてるかな?
まあゼロハンである時点でツーリング向きではないんですけど。

個人的にフルカウルのほうが好きなんですが、最近50Fの見た目も気に入ってきました。
219774RR:04/10/20 22:20:22 ID:hiPWFVFA
>>216
便利さ圧勝のN1だけど、それ以外にもいいところはあるよ。
コーナリング時はパタッといかない代わりに安定感がある。
ルックスは好みの問題だが、個人的にはN1の勝利。
社外パーツも多いしね。

>>218
前傾はどちらも大したことはないと思う。セパハンにしては高い気がする。
ツーリング向きではないかもしれないが、
200〜300キロ程度なら、そんなに疲れることもなく可能だよ。
それ以上はやったことないので分からないけど、
N1スレを見ると1日480キロという強者もいる。
220774RR:04/10/20 22:22:11 ID:vZ3nJ314
DT50をモタード…現行RZ50の足移植したら一応モタードもどき?w
221774RR:04/10/20 22:23:12 ID:vZ3nJ314
DT50モタード…現行RZ50の足移植したら一応モタードもどき?w
222774RR:04/10/20 23:56:33 ID:QtmOMiE7
>>221
それはもうモタードですな

前に俺のN1と友達のTZR50RとYB-1fourの3人で0-50mやったけど
TZRには勝てんかった・・・
50Fなら対抗できるかな・・・
223774RR:04/10/21 00:46:25 ID:tNy9p/LF
TZRはNS系に比べて下ありますからねん
確実にかちたいならNチビじゃないですか?でも5F好きなので応援します(´∀`)

O-50Mだったらおもいっきり加速重視に減速比振って、セッティングも薄めに、チャンバーは高回転向きな奴を。

とにかくスタートダッシュの練習したら勝てるかも?あとはシフトチェンジをノークラでやって、乗車姿勢は前に体重をかけるように、パワーバンドをちゃんと把握すればNS-1でもイケると思いますよ〜ガンガレ!
224222:04/10/21 00:58:36 ID:04jPBBTp
ライダーの体重が相手のほうが20kg軽い・・・orz
225774RR:04/10/21 01:26:37 ID:oav8Q7rH
>>224
あー、ゼロハンでその差は大きいですね…
226774RR:04/10/21 01:28:25 ID:PDLae1KL
NS-1に限らず改造しちゃえば、程度にもよるけど
馬力は2倍3倍近にもなるんで原付の世界での微妙な差は
あまり関係なくなるけどな。
227774RR:04/10/21 12:53:17 ID:/hrciMuZ
そんな改造のためにに大金使う前に
排気量上のバイク買った方が吉
228774RR:04/10/21 16:25:43 ID:1+mfJL4t
まったくですな。
でもとっくに君のより良い大型車も持ってますよ。
229774RR:04/10/21 16:37:38 ID:3/Cpp6uZ
俺だって大型とってCBR1000RR乗りたいさーーーー
でも高校生だし学校が原付しかとらせてくれない(´・ω:;.:...
230774RR:04/10/21 18:34:27 ID:j7kRlifn
広い駐車場に小型のパイロン立てて、スラロームやら8の字やらの練習をしてるんですけど、超低速でやろうとすると上手くいきません。
NS50Fでセッティングもちゃんと出てるはずなんですけど、1速クラッチつなぎっぱなしでアクセル全閉から「クッ」とスロットルを開けたときにすぐにエンジンが反応してくれなくて(一瞬のタイムラグがある)、思ったように挙動をコントロールできません。
2速でやると多少マシなんですけど、それだと回転下がりすぎちゃって…
ほとんどとまってるような速度での1速でのツキの悪さというかレスポンスの鈍さ、こんなもんなんでしょうか?
普通に走ってるときは問題になるようなことではないんですけど、ちょっと気になって。もし改善できるものならしたいと思ってるんですが…
231774RR:04/10/21 19:08:57 ID:K5jvFFjH
SJ交換しる
232774RR:04/10/21 19:10:25 ID:zo5ud4Hr
50γ規制前が最強だよ原付は
「君はスピードメーター60q以上を純正で刻まれた原付を見た事があるか?」
233774RR:04/10/21 19:16:15 ID:qtRGNcYE
>>232
CB50って、90まで目盛りがあったと思う。
234774RR:04/10/21 19:25:44 ID:UYBY9WxF
>>232RS50は?
235うりゃ:04/10/21 19:50:00 ID:vnrpQcRB
>>230
その時の回転数は?
パワーバンド外しているなら半クラ上手く使うのも必要だよ。

またチェーンの遊び調整はシビアに行ってる?
乗り方に問題は無いかい?
アクセルOFF>チェーンたるむ>アクセルON>チェーン張るでのタイムロスは
バカに出来ないからリアブレーキとアクセル上手く使う事も必要。
236774RR:04/10/21 20:10:54 ID:j7kRlifn
>>230
クラッチ繋ぎっぱで路面をなめる様な速度なので、たぶんアイドリング付近だと思います。
回転上げた状態で半クラ(四輪の教習で習った言葉でいうなら断続クラッチ?)は、クラッチ痛むんじゃないかと心配でやってませんでした。
チェーンの遊び調整はやってあるはず(信頼できるショップで整備してもらったので…)です。
エンジン音聞いてるとアクセルひねってから吹けはじめまでが明らかに1拍遅れてて、エンジンが吹けてから駆動力が伝わるまでにはロスはないので、たぶんチェーンは原因じゃないんではないかと。
いろいろ考えるとやはり乗り方のほうに問題があるみたいですね。まだ乗り出してすぐだし、そのときはリヤブレーキまともに使えない状態だったし…
アドバイス参考にして練習がんばってみます。それでもだめなようだったら>231氏のおっしゃるようにSJ交換などのセッティングも気にしてみます。いろいろありがとうございました。
237774RR:04/10/21 20:11:58 ID:j7kRlifn
あ、すんません。上のは>>235へのレスです。
>230でつ。と書こうとして間違えました。
238774RR:04/10/21 20:18:38 ID:qtRGNcYE
>>236
それで普通じゃないかな?
ギクシャクしてるのはアクセルの開け閉めがラフなせいだと思う。
それから、基本的にパワーバンド外してると走らないよ、2スト原付は。

5Fだと2速8000回転も回してあげれば、
8の字でヒザも擦れるから挑戦してみそ。
239774RR:04/10/21 20:40:37 ID:Vf/O2Wh+
ウルフ50・・・メーターは最高で60キロ
弟のRG50γは90キロ

スピードはやっぱり勝てないか
240774RR:04/10/22 02:10:56 ID:YLvkbTy+
>>232
バイク板の年齢構成からすれば知っている方がゴロゴロ居そうだが。
241774RR:04/10/22 03:52:28 ID:LRqDwJIZ
無印のRG50は100kmだからな
242774RR:04/10/22 06:49:48 ID:IjkcMWLH
規制前TS50Wがいいんじゃね?
90kmメーターだし、軽い。
243774RR:04/10/22 18:20:28 ID:/ocL3ZmJ
スズキってそんなに人気ないのかなあ・・・中古が安すぎるよ
244774RR:04/10/22 19:05:24 ID:L/jMZp2g
suzukiってあんま見ないな
245774RR:04/10/22 21:40:23 ID:cG+mIAmu
>>242
TS50W はかなりの部品がメーカー在庫無しになりつつあるので注意。
持ってる人は大事に乗りましょう。
246774RR:04/10/23 00:23:20 ID:p34/dYMF
良いバイクが消えてゆくのはつらいことです
247774RR:04/10/23 14:30:55 ID:p34/dYMF
ぬるぽ
248774RR:04/10/23 14:55:51 ID:ofVKyhg7
>>247

ガッ
249774RR:04/10/23 19:31:42 ID:p34/dYMF
ウルフ50復帰記念age
250シムライダーY:04/10/23 19:44:59 ID:2A03F5lg
MTゼロハン。俺は、MTX50が二種登録されたものにのってた事があります。
帰国したばかりの93年秋。まだ、多摩川の土手に乗り入れ出来たころ。
よく、河川敷へ降りていって。ラジコン飛行機をやってる人たちを
眺めたり。エア・ガンを持ってサバイバルゲームしにいきましたよ。
251774RR:04/10/23 22:16:36 ID:p34/dYMF
いいねえ。
252774RR:04/10/24 08:59:35 ID:f1FMANvH
来月にはRZ50海苔になる予定でつ。ヨロシコ
253774RR:04/10/24 14:25:41 ID:wcmhAsrV
>>252
乗るな。俺とかぶるだろが。ボケカスいね糞が
254774RR:04/10/24 16:36:43 ID:IWvE7461
>>253
日本で何人かぶってんだよ・・・
てかRZなんか敵じゃねえ
255774RR:04/10/25 00:00:06 ID:OjaxBiSE
>>254
>日本で何人かぶってんだよ・・・
のすぐ後に
>てかRZなんか敵じゃねえ
文に「っていうか」を使う程の繋がりを感じないので意味不明。
何が言いたかったの?
256774RR:04/10/25 00:01:38 ID:/jmjgOHn
リップスやデイトナ、キタコなどのボアうpキットって、耐久性は同等ですか?
また、同排気量ではパワーも同等ですか?

教えて君にどうかエロの手を…
257774RR:04/10/25 15:52:51 ID:0dZiclgo
>>255の文章が一番意味無し。
258774RR:04/10/25 22:15:42 ID:OjaxBiSE
>>257
意味あるか無いかの話はしていませんが
>一番意味なし?
 ~~~~
でまかせで言った言葉で無いなら>255での質問にちゃんと答えてみてくださいよ糞工房。
259774RR:04/10/26 04:10:13 ID:2g+jv1HX
あげ
260774RR:04/10/26 09:16:57 ID:8D+tqWR6
2種登録したら二人乗りできそうな中古ゼロハン探してます
ミッション車は諦めてスクーターの方がいいのかな・・

スクーター・ローターリー除外だと選択肢少なすぎか・・
261774RR:04/10/26 09:33:19 ID:5zMJGRv2
>>260
まぁ、わかっているとは思うが、
乗車定員1名のバイクは排気量にかかわらず2人乗りは禁止ですよ。
262774RR:04/10/26 10:08:40 ID:8D+tqWR6
APEとか50と同じ車体で50オーバー設定もあるようなやつで
二種登録してタンデムシート乗っけてゴニョゴニョ・・・やっぱ駄目?
263774RR:04/10/26 10:13:08 ID:5zMJGRv2
普段の取締りで捕まることはないと思うけど、
事故ったときややこしそうな気がします。
264774RR:04/10/26 10:24:40 ID:8D+tqWR6
なるほどね
おとなしくベースが50オーバーの探してみます

するってーと板が違うな・・どこ行こう
265774RR:04/10/26 10:28:27 ID:jwuaM+gu
外車の50なら・・・
でもその前に免許もってるのか?
266774RR:04/10/26 10:47:42 ID:8D+tqWR6
>>265
普段はRVF乗ってるヨ
でも自転車15分の距離の知り合いのとこ遊びに行くのに
引っ張り出して暖気するのがちょっとイヤなのでセカンドマシン探してる
267774RR:04/10/26 11:55:21 ID:f686H+sz
APEは50と100は同じ車体じゃない。ホイールもわざわざ穴埋めてる。
APE100の中古なら結構有ると思うけどなぁ。
268774RR:04/10/26 18:34:48 ID:aF2rfZzS
>>265
>でもその前に免許もってるのか?
>266の
>普段はRVF乗ってるヨ


君の負けですね。
269774RR:04/10/26 20:22:00 ID:4Qhe8aI/
なにが負けなのか意味わから(ry
270774RR:04/10/26 20:31:32 ID:cnP3V0CG
2種登録して2人乗るのは個人的には構わんが
実際2人海苔できる安定感やパワーが無いから
危険だし遅いしジャマ
271774RR:04/10/26 21:34:41 ID:BwRhUK3I
272774RR:04/10/26 22:30:23 ID:98eo3qtE
>>271 (;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ
273774RR:04/10/26 22:32:25 ID:4Qhe8aI/
やっぱN1でしょ。
274774RR:04/10/27 18:23:22 ID:i4uUvPEE
>>269
>265が原付免許しか持ってないことに決まってるジャン
275774RR:04/10/27 18:24:42 ID:rR9VEw2G
5Fが一番いいと思います
276774RR:04/10/27 20:54:53 ID:mmBhmAGP
マグソ
277774RR:04/10/27 21:22:56 ID:F7a1QAzP
>>260
二種登録した原付に搭乗できるということは
最低でも普通二輪小型限定免許は持っているということだろうから
現行ならAPE100やKSR110、中古ならCRM80とかを買うのではだめなのかい

278774RR:04/10/27 22:19:17 ID:KOq2U5+9
自分的には、ミッションの操作感が軽すぎることを除けばN5かな。
279774RR:04/10/29 01:25:52 ID:y48kmgDw
リップスのスーパーショートってどうなんすかね?
280774RR:04/10/29 03:24:59 ID:XcSvsarH
age
281774RR:04/10/29 08:31:10 ID:qdove+C4
昨日、変わった原付のオフ車を見かけた。
タイヤはフルサイズで、前後ディスクブレーキ、2st。
カスタムしてあるのか黒の外装で、車体名とか書いてなかった。

後ろについて視姦していると途中でマグナ50が俺の後ろに…
謎の原付オフ、俺のCRM50、マグナ50という変り種3編隊でなんか面白かったw
282774RR:04/10/29 16:10:51 ID:dYCJhzD/
>>281
SMX50?
283297:04/10/29 19:21:15 ID:xxQn0MTM
TZR乗ってるんだが、93年式の4EUって50Rじゃないのね…。ちょっとショック。
284283:04/10/29 19:23:17 ID:xxQn0MTM
名前欄は無視してください。
285774RR:04/10/29 19:51:05 ID:17JktSMR
>>283
セル付いてれば全部50Rと思われ
286774RR:04/10/29 19:57:40 ID:JwiU+guf
93年式は4EU1でTZR50Rです
確かホイールが紫と赤のがあります。
287283:04/10/29 22:37:34 ID:H3t2E1kS
しかし、http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-searchではTZR50に分類されてる。ちなみに、ブラウザで戻れないから気を付けて。
288774RR:04/10/30 10:12:30 ID:gFL5rri0
本当だ・・・
YAMAHAがいうのだから間違いないんだろう・・・
289774RR:04/10/30 14:53:00 ID:OIVkTclr
4EU1はエンジンは4KJ、クランク式リードバルブ、セル付きだから基本的に50Rと性能も部品構成も同じ。
ただ、>>287のページでTZR50の最後のモデルになってる所から推測すると、改良して型式を4EUに改めたのは良いけど、
モデル名まで変えなかったのだと思う。だから、4EUは押しなべて50Rと呼んで何ら差し支えは無いと思う。
290774RR:04/10/31 23:07:21 ID:2+ImsIvT
age
291774RR:04/11/01 08:19:38 ID:VWK0ZbMR
まあ名前以外にも93年制は構成パーツが全然異なるわけで。
何があったのかは知らんが。
292774RR:04/11/02 04:56:57 ID:kNq/2MYV
あげ
293774RR:04/11/03 00:43:07 ID:g2iFuUSq
トルクの単位ですが
Kg-mとKgf-mって違うの?
294774RR:04/11/03 00:48:26 ID:jj1HLalm
>>293
マルチうざい。
295774RR:04/11/03 19:55:25 ID:v/UffN24
ボルトがなめて外れなくなった・・・
どうすれば外れる?
296774RR:04/11/03 22:05:42 ID:VMYwfNdx
今度は舌で舐めてみる
297774RR:04/11/03 23:14:02 ID:DIDhyvKk
ボルトに向かって「ナメんなよ!!」って凄んでみる。

…ごめんなさいごめんなさいごめんなさい
298774RR:04/11/03 23:16:48 ID:yaLf4amj
299774RR:04/11/03 23:18:39 ID:qPGvYRUr
>>295
症状が軽ければ六角のソケットで外せることも多いよ。
300774RR:04/11/05 16:09:39 ID:UqWPkgfC
301774RR:04/11/05 16:24:15 ID:MnA58jR8
丁乙尺五十尺の犬闘チャンバーほすぃ



貧乏人の独り言
302774RR:04/11/05 18:12:06 ID:XAxS30SU
独り言をさせてください。

我がTZR50R(4EU)のエンジンのアイドリングが落ち着かない。
回転数を上げて走ると、その後のアイドリングの回転数が4000rpmくらいになってしまう。
半クラつかって無理やり1000rpmまで落とせば戻るのだが、何か気持ち悪い。
またそういう時は薄い症状に似て、フルスロットル時にストンとパワーが落ちることがある。
だんだん悪化してきて、ついにはマトモに走ることすらできなくなった。

そこで、まず、燃調を弄ってみた。
薄い症状に似ているので、濃くしてみた。かぶりまくりまで濃くしてみた。
治らなかった。

次にキャブを疑ってみた。
とにかくOHしまくり、ありとあらゆる細かい穴まで忠実に調べ、タンクから流れてきた錆も
完全に除去し、念入りにフタをして取り付けてみた。治らなかった。

絶対キャブが怪しいと思っていた。
ノーマルのクセに、メインジェットなど、いろいろ設定を変えてみた。全然治らなかった。

もう原因としては、シリンダーしか無いと思った。
エンジンを下ろし、分解してみると、軽い焼きつきは起こっているものの、
ピストン、シリンダー、ピストンリング、クランク等に致命的なダメージは無かった。
組み立ててみると、やはり調子がおかしい。

途方に暮れた。

幾日も経過した後、1つ気が付いた。

オイルポンプの故障、目詰まり。

これだ。これで治らなかったら廃車にしよう・・・。
303774RR:04/11/05 21:39:40 ID:ayb5WC47
↑良かったね。
304774RR:04/11/05 22:40:25 ID:4AZjB3he
>>302
これ、どこを縦に読めばいいんですか?

…とかいいつつ、本当の原因も気になったりする。
305774RR:04/11/05 22:45:13 ID:blQEScEg
>>302
エアクリエレメントは?
306774RR:04/11/05 22:48:36 ID:qscFYj8d
腰下までバラしてる人間がエアクリを見てないなんてありえないと思うが?

>>302
廃車にするくらいなら、安く譲ってください。
直して乗りますから。あまりに遠いと無理ですが。
307廃タイヤ:04/11/05 23:53:52 ID:c4Wgf7i0
NSR80を50登録して乗りたい! その前にタンク掃除しなきゃ・・・
308774RR:04/11/06 16:13:23 ID:nuonOeSq
>307
税金の過小申告に相当するから、やめておけ。
ばれたら洒落にならんぞ。排気量が下がるから検査される可能性がある。
309774RR:04/11/06 23:18:42 ID:S59od2iH
>>308
ついでに言っとくと、罪は脱税だけに止まらない。
310774RR:04/11/07 00:13:23 ID:jmnyuQRz
>>307
中免取れや馬鹿高校生人生終わるぞ
311774RR:04/11/07 16:33:41 ID:sx5NPfDI
丁乙尺五十尺のE/gが逝った…。E/gかけたら『ギャリギャリギャリ!』って音が止まらん…
症状から見て多分ミッションやクラッチ周りのどっかのベアリングが逝っただけだろうけど、オイル漏れもひどいから乗せ変えるか…。
そこで質問なんですが、TZR50R 4EU-1に後期型の4EUのE/gってポン付けですか?
312774RR:04/11/07 22:06:47 ID:l289Q7PU
丁乙尺五十尺 て・・
普通に書けよ・・
313774RR:04/11/07 23:43:12 ID:A2AMcWnG
バカ丸出しで恥ずかしいですねw
314774RR:04/11/08 01:02:27 ID:1cC4iBr5
age
315うりゃ:04/11/08 01:05:41 ID:kgVJWZ3Z
>>311
修理した方がいいかと。
乗せ換えってどうせ履歴のわからん中古でしょ?>意味無しだよ
316774RR:04/11/08 06:30:47 ID:qrKHpj87
丁乙尺五十尺って新しいな
317774RR:04/11/08 21:35:33 ID:B1Alail9
>>316
自演乙

別に新しくない。むしろあほ
318774RR:04/11/09 02:56:47 ID:qI92564n
あげ
319774RR:04/11/09 03:14:37 ID:AzIzrXRx
独り言続き。

久しぶりに動かして(押しがけ)みたら全くエンジンがかかる気配が無い。
プラグの火を見るのが面倒なのでキャブのドレンを緩めてみると・・・ガソリンが垂れてこない。
キャブにガソリン行ってないじゃん!これは、タンクの錆がキャブに詰まっていたのと、
どこからかキャブの中に水が入り、ガソリンがゼリー状になってMJに詰まっていたのが原因だった。
キャブクリーナー買う金が無いのでブレーキクリーナーで汚れを吹き飛ばし、解決。

ところでミッションが渋っているので13年ぶりに新しいミッションオイルを入れてみる。
ドレンを緩めて古いオイルを取り出して・・と・・・ミッションオイルのところに
ガソリン入ってるじゃん!なんだこりゃ!?いくら酷い整備をする俺でもガソリンは入れないぞ前オーナー。
ということでとりあえず新しいミッションオイルを入れてみる・・・と言ってもミッションオイル買う金が
もったいないので車用の4stエンジンオイル(4リットル1050円w)の余りを入れる←超適当。
750ccって書いてあるけど1.5リットルくらい入った。ダメだろおい。

で、混合仕様にした後、エンジンをかけてみるが・・・微妙。
低回転では薄いような症状が出る。エアクリの詰まり?では無いんだと思うんだけどなぁ。
燃調が薄いわけでもないだろうし、混合比もいろいろ変えてみてるけど・・・。
謎が深まるばかり。新しいシリンダーがうちにやってきたので変えてみようかな。

>>306
タダで譲りたいのは山々なんですけど、残念ながらうちのTZRは価値ゼロっすよ。
カウルかぶせれば汚らしくは見えないけど・・。
3万くらいの価値があるならエンジンミッション載せ替えて錆タンク交換すれば修理完了するんだけど、
それだけの価値が無いのでこうして俺の実験台に(ry
320うりゃ:04/11/09 17:08:58 ID:CRVPgU1V
>750ccって書いてあるけど1.5リットルくらい入った。
>それだけの価値が無いのでこうして俺の実験台に(ry

楽しそうダナw
321774RR:04/11/09 19:08:21 ID:uUO3cobi
>>319
まあネタだろうがマジレス

車用のオイル入れたらクラッチ滑るぞ
322774RR:04/11/10 02:52:20 ID:eMn2H0DV
age
323774RR:04/11/10 07:55:56 ID:GpZbHj9f
おれのウルフは世界最速に間違いない
324774RR:04/11/10 13:54:33 ID:MVFh2qaH
何を言っている。
最速は俺のカゴ付ジョグ。60キロも出る。
325774RR:04/11/10 14:06:54 ID:740JVt6Q
>>320
楽しいぜw てかなんで1.5リッターも入るんだろう。
ミッションオイルどっか漏れてるのかな・・。
>>321
ネタじゃないからマジレス、ホンダのミッションオイルはエンジンオイルと同じって
聞いたから入れてみたんだけどダメなんかなー。
てか今までミッションオイルの代わりにガソリン入ってたんだし、(ほんと謎)
別にLSD入ってるわけじゃないし、どうせ捨てエンジン&ミッションだからまあいいさヽ(・∀・)ノ
326774RR:04/11/10 19:40:40 ID:9DkOcyZn
>>324
何を言ってる。
俺のYB-1 fourが最速。65km/h出る。
327774RR:04/11/10 20:12:37 ID:Q+eTXaqZ
>>326何を言ってる。俺のRS50が最速に決まってんだろうが。50km/h出る。
328774RR:04/11/10 21:04:25 ID:CmxMAgxj
>>327 何を言ってる。 俺のチョイノリセル付が最速だっつーの。45km/h出る。下り坂で。
329774RR:04/11/10 22:40:42 ID:627N+FNU
>>321
やってみると分かるが、問題になるレベルではない。
レースで使用するなら分からんが。

>>325
ガソリンでした?
メカニカルシール破損でクーラント混入ってことは?
330774RR:04/11/10 23:04:27 ID:GpZbHj9f
っていうかお前ら、ヤフオクでだまされたけどイイ買い物したと思っている。
なんか文句あっか?
331うりゃ:04/11/11 00:46:59 ID:aEhX0qwI
>>325
楽しさが伝わってくるゼイ!w
規定量より大幅に入る理由は簡単。
ギアの底の部分しかオイルに浸からないから。
多く入れすぎると抵抗が増えてパワーロスになるよん、とマジレスしてみる。

ホンダの4stオイルは2輪・4輪共通で使える。
329も書いてくれてるけど、あるグレードから湿式クラッチの滑りに関係する
添加剤が入ってくる。
なのでオイル銘柄&グレードによってマチマチ。
詳しくはオイルグレードでググレばわかる。

332774RR:04/11/11 03:55:12 ID:ZRA+mDQc
ウチのNS50F、時速80キロ出ました。まだ加速する気配はあったけど、怖くなってそこでやめ。
平地だったんだけど、激しく追い風。
これ、CDI社外品入ってるんでしょうか?中古で買ったんでよくわからなくって…
分かってる状態で非ノーマルなのは、NSR50の前期純正チャンバーが入ってることくらい。
フルノーマル状態でも、追い風なら80キロ出ます?
333774RR:04/11/11 18:54:58 ID:jlBLIQos
通報しますたw
ウルフ50復帰age
334774RR:04/11/11 19:16:50 ID:dk31ii67
MTX50(エンジン不動)を買ってきた!(・∀・)
丁度NS-1のエンジンがあるから乗せかえようと思うんですが過去にためした事ある方いますか?
ググッても見つからない…(´・ω・`)
335774RR:04/11/11 21:36:46 ID:PNyKSkIx
>332
リ解してあるね。
追い風あっても60kmあたりまでしか出なかったっす。

リ解のみの吸排気ノーマル車で100km(メーター読み)は出るはずなので
出なかったらエンジンOHをおすすめします。

336774RR:04/11/11 22:23:32 ID:IF0bgiqd
>>335
レスありがとうございます。やっぱ解除してあるのか。

100キロは、自分ではためしたことないけど、購入時に整備をお願いしたショップの人によると普通に出たらしいです。(状態確認のため試走しまくってもらった)
もう3万2千キロ走った車体だけど、オーバーホールやらなにやらの整備が行き届いてるおかげで「エンジンは絶好調」「この個体の一番の魅力はエンジン」とまで言われるほど。
僕はまだバイク自体慣れてないので100キロなんて怖くて無理です。っていうかそんな速度必要ない。
あと補足しておきますけど、上の「80キロ出ました」っていうの、河川敷の長い直線で、人がいないときに試してみただけですから。できたら通報はカンベン。

あともう一つ教えていただきたいんですけど、NS50FにNSR50前期のノーマルチャンバーを入れてあるのって、なんか意味あるんですかね?
わざわざ換えてある(しかも前期)意味がわからないんだけど。
たまたま手元にあっただけ?
337774RR:04/11/11 22:33:17 ID:0ExWHq5l
TZR50でもNSR50でもいいんですが、お店に出して腰下オーバーホールした人いますか?
値段を教えていただけると助かるのですが...
338774RR:04/11/12 02:04:10 ID:HdVaQjBx
>336
Nチビのノーマルダウンチャンバーは馬力UPとか聞いたけど・・・
乗った感じ体感できずw

多分中古車作る時にNS用がなかったんだと思われ。

とりあえず名車なので大事に乗りつぶすが吉。
NS1より絶対いいからw
339うりゃ:04/11/12 06:43:27 ID:WWbRoS8l
>>336,338
体感ではわかりにくいけど確実に速いみたい。
カートコースで両方付け替えてタイム計ったら明確に差があった。
ダウンタイプの方が速かったなー。
あと転倒時にサイレンサーが折れにくいという噂もあるw
340774RR:04/11/12 13:16:47 ID:sEj+cgOX
>>336
>河川敷の長い直線で、人がいないときに試してみただけ
通報する気はないが、これも違法だってことは自覚しておこう。
341774RR:04/11/12 16:57:07 ID:sH7pO/0p
いちいち違法だの通報だのいう必要ない気が
342774RR:04/11/12 20:51:37 ID:Ocfb2pxJ
>>338-339
レスありがとう。50F純正より多少いいみたいですね。
社外チャンバーも興味あるけど、うるさくなるのはいやなので現状がベストかも。

>>340
自覚というか、認識はしてます。
「一応、周囲の安全には気を遣ったつもり」ということが言いたかっただけでつ。
もうやらないよ。

>>341
いや、実際知り合いに「河川敷は公道じゃない」って思ってる人、いるし。
他にももしかしたらそういう人いるかもしれないから、>340氏の指摘は無意味ではないと思うですよ。
343774RR:04/11/12 23:05:55 ID:Vhl6qMHD
>>334
ヤフオクでそんなのあったよ!
344774RR:04/11/13 07:00:33 ID:wyF+1ryB
>>334
逆シフトになるんでない?
345774RR:04/11/13 16:44:01 ID:KF+WO6yT
WOLF50はメーターの構造上60キロ以上は怖くて出せない
346774RR:04/11/13 17:30:22 ID:eK0GTVWU
>>335
>100km(メーター読み)は出るはずなので
出ない。
347774RR:04/11/14 06:05:11 ID:0RstS+zE
age
348774RR:04/11/14 20:36:27 ID:RdKR4CcA
>>346
腰上だけでもOHしる!

あとチェーンも点検しる!

つーか100km出ないとどっかがおかしいと思ってくれw
349774RR:04/11/15 02:06:52 ID:nb0KXSYh
348の脳内をOHしたほうが(ry
350774RR:04/11/15 09:24:56 ID:KGBzLRHr
>>348
100km/h時、タコは何回転を指してる?
351774RR:04/11/15 17:17:34 ID:HCJjLGLH
100キロは出そうとおもたら出るだろう...
なんせ昔は純正で90キロメータだったからねえ
100キロ出てもおかしくは無いのだが
352774RR:04/11/15 19:02:25 ID:KGBzLRHr
>>351
一度、5Fに乗ってから書き込んでくれ。
>>350の意味が分かるだろうから。
353774RR:04/11/15 19:49:28 ID:4WrZpGQw
>>352
ノーマルのギヤ比じゃ6速が吹け切った状態で100キロに届かないということですか?
その場合、スプロケ変えれば100キロ出るようになるんだろうか。いや、別に出したくはないんだけど。
354774RR:04/11/15 20:36:05 ID:8R25OZiu
スプロケ変えなきゃ100でないよ
355774RR:04/11/15 20:51:06 ID:PjhZ52L/
昔、通学で使ってた50Fのガンメタ(88年式?)のやつ
先輩に車で並走してもらったら100丁度だ!言われたなぁ。
中古だったんでマフラーがノーマルだったことしかワカランが。

でも友人のNSR50にじわじわと離されたのが悔しかったよ。
NSRの方は新車でリミカとメーターシール(今も売ってんのかしらw)のみ
だったんでNSRの方が早いって事だけは分かった。
356774RR:04/11/15 22:19:20 ID:DMbCzOYw
>>348はかなりあほだな
357774RR:04/11/16 00:58:22 ID:4OTNCV7K
レースやってるツレもレース毎に新品チェーン入れてたなぁ。
で、食事制限までしてやがんのw
たまにはおごってくれよと。
358351:04/11/16 17:51:16 ID:RuLWrcUJ
話題の中心は50Fだったのか・・・
359774RR:04/11/16 19:18:17 ID:kGwY52Ws
>>358
もう少し日本語を勉強してから書き込めばよかったな。
360774RR:04/11/16 21:29:54 ID:RuLWrcUJ
ミショーンインポッシブル
361774RR:04/11/16 22:27:52 ID:OIL+6wKH
ミショーンインポッシボー
362774RR:04/11/17 01:08:27 ID:35nt0+bF
5Fじゃなくても、スプロケノーマルなら例えばTZR50Rでも13500rpmくらい回さないと
100キロ無理ぽだぞ。2st50単気筒キャブ車じゃ無理だろうな。
363774RR:04/11/17 18:28:57 ID:rbbrwczK
服を脱ぐときなぜ女性は服の下をつかんで脱ぐのでしょうか
364774RR:04/11/17 18:45:45 ID:8K3i4iF7
おっぱい
365774RR:04/11/18 02:19:48 ID:0KAyT590
366774RR:04/11/18 06:24:48 ID:v+V2QNtY
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
 ⊂彡
367774RR:04/11/18 22:14:49 ID:VikOl2fA
答えにナットらん!
368774RR:04/11/19 15:02:06 ID:uyMZnHUG
あげ
369774RR:04/11/19 17:38:31 ID:oOtlnS2b
ここで答えを出す必要があるのか?w
370774RR:04/11/19 21:47:36 ID:6BPI/2VL
ぬるぽ
371774RR:04/11/20 07:22:21 ID:MZOZknFJ
あげ
372774RR:04/11/21 00:41:10 ID:7SK0cIJE
あげ
373774RR:04/11/21 01:47:37 ID:QoD1wOT8
プゲラウヒョー
374774RR:04/11/21 11:45:49 ID:w5mJeG4t
ゼロハンミッションにハイオクってどうよ?
375774RR:04/11/21 12:59:25 ID:7SK0cIJE
たまには、いいんでないの。
376774RR:04/11/22 20:58:06 ID:dvWPxe0F
またもやじこりますた
377774RR:04/11/23 10:55:01 ID:kyJ9E6CN
通勤はNS-1
378774RR:04/11/23 12:09:49 ID:AJaewOzC
君たち、80km/hだ100km/hだとか言ってないで
150〜200km/hくらい目指そうぜ。
NSR50はエンジンノーマルでチャンバー、ファンネル付けて
車体側でちょこちょこっとやれば130km/hくらいは簡単に出るぞ。
俺の街乗り用NS−1も120km/hは出るぞ。
379774RR:04/11/23 12:14:27 ID:dFJYjscn
マジなレス。
NS50Fとかなら
120キロは確実。
リミッター解除+吸排気系くらいで。
今なら150キロはでるんじゃないの?
おれの乗ってたころ15年前だよ。
380774RR:04/11/23 12:47:12 ID:uZfjP4Tj
また頭の悪そうなのが現れたな。
381774RR:04/11/23 12:50:20 ID:IJTAu2P5
K察に気をつけよう
382774RR:04/11/23 12:56:34 ID:7LyDT2rN
>>379
ちょっと上のほうで出てたけど、50Fはギヤ比の関係で100キロ以上出ないんじゃなかったっけ?
たしか6速吹け切った状態で100キロに届かない。
スプロケ変えてやらないといけないんだよね。

それからゼロハンにハイオクってどうよ?って話が出てたけど、50Fにハイオク入れてみましたんでレポート(ってほどのモンでもないけど)します。
タイムとかはわからん。
発進時に低い回転でクラッチつないでもエンストしにくくなった「気がする」。(オクタン価上がったから?)
エンジンの回転が軽く、気持ちよく吹け上がるようになった「気がする」。
アイドリング時のエンジン音が少し静かになった「気がする」。
やはりアイドリング時の回転のバラつきが少なくなった「気がする」。
…ってな感じで、全部「気がする」程度。知らん間にレギュラーに入れ替えられてても気付かないくらいの差。
値段の差まで考えると、旨みは少ないような希ガス。レースとかでコンマ数秒を削るような走りをしてる人にとっては、また違うかもしれないけどね。
383774RR:04/11/23 13:24:17 ID:AJaewOzC
実際の所、50ccで200km/h出した奴とか居るのかな?
NSR50で140〜150km/hくらいまでは出るんだけどな。
50ccだとそんなもんで限界かな?
384774RR:04/11/23 13:30:41 ID:Srr6DpBo
みんなスピードが怖くないのか?折れは正直怖い....orz.......
385774RR:04/11/23 14:13:16 ID:AJaewOzC
>>384
怖いなら怖いで飛ばさなきゃいいじゃん。
別に最高速目指す人が偉い訳じゃないよ。
他人の迷惑にならないように
自分の好きな用にバイクを楽しめばいいじゃん。
モトチャンプにも書いてるだろ
楽しくなくちゃバイクじゃないって。
386774RR:04/11/23 14:19:48 ID:mcrj3Ljj
>>383
すんご〜く長くて急な下り坂をニュートラルで・・・
387774RR:04/11/23 16:49:55 ID:QB4/jZPx
RZ50の後期型5FCにYECのCDIつけてる方へ質問なのですが、
これってキルスイッチ付けない場合
キルスイッチと、もうひとつワイヤーハーネスASSYって余りますよね?
388774RR:04/11/23 18:50:36 ID:ju4/QakP
ボアうpとポート加工、やるならどっちがおすすめですか?
一応書いておきますが二輪免許は持ってます。
389774RR:04/11/23 20:26:04 ID:tamCMUF9
TZR50Rで100キロ出しても全然怖くないよ。
ってのは、見通しが良く、路面状態が良い時に限るけど。
フレームは頑丈だから、リアサス替えるとすげーいい乗り心地になるんだろうけどなぁ。
金が無い。
ハイオクは・・・リッター130円とか貧乏人の俺には無理だしw
390774RR:04/11/23 21:48:32 ID:a1Lbh5oY
>>388
どっちも。
>>387
うん
391774RR:04/11/23 22:21:06 ID:2WGKydXN
自分のNS-1は80km/h巡航時に約8000回転しか回さなくていいような
原付としてはハイギアードでありながら0-100km/hがおよそ8秒台で
加速もまあまあ。
ツーリングペースなら中型と同じような感じで走れるよ。
勾配にもよるけど登りでも100km/hから再加速出来る。
で、通勤に使ってても問題ないから、何がしかの耐久力もある。
392387:04/11/23 22:41:08 ID:QB4/jZPx
>>390
レスありがとうございます。
タンク下ろすのも初めてなのに、SMと取扱い説明書で配線図見ながら
付いた!!・・・でもハーネス余ったぞ?(・ω・)
って不安で不安で困ってました。

あーでもやればできるんだなぁ・・・ちょっと成長した気がするよママン
393774RR:04/11/24 07:03:48 ID:Y0ITFgV0
50ccで200は無理でしょう。
専用のチューニングをして、最高速を出すためだけに車体を作ればそれなりには出ると思いますが。

2st125ccのレーサーの最高速がおよそ200キロだと言われています。
50ccではせいぜい150ぐらいがいいところではないでしょうか?
394774RR:04/11/24 07:53:20 ID:PHLDfOO7
>>393
WGPでは60年代にすでに180キロ辺りを出していましたよ。
395774RR:04/11/24 11:11:30 ID:M8/CKosm
アプリリアRS50で120kmオーバーして白バイに捕まった高校生の話というのを
教習所の指導員から聞いたことはある

396774RR:04/11/24 11:16:45 ID:ZS52tY5e
今もWGPで50ccクラスがあったら
NSR50とかはどれくらい進化してたのかな?
20馬力エンジン、アルミフレーム、倒立サスくらいは付いてたのだろうか?
397774RR:04/11/24 13:14:58 ID:PHLDfOO7
>>396
だから、そのくらいの出力は60年代に出てたってば。
398774RR:04/11/24 17:07:09 ID:CV0enRc1
TZR50R海苔ですが、昨日タチゴケでステップあぼーん。以外と中古ない…
399774RR:04/11/24 18:03:49 ID:VPRx2PNC
ヨーロッパあたりではGP80ってのがあるらしいね
GPR50、RS50とかをボアアップしたような車両で
あっちの同年代の奴がうらやますぃ・・・・
400774RR:04/11/24 19:33:48 ID:BgK9k4ar
>>398
タチゴケカコワルイ
401774RR:04/11/24 21:36:43 ID:CV0enRc1
ランディー50っておK?
402774RR:04/11/24 22:13:54 ID:BgK9k4ar
クラッチ無いから(ry
403774RR:04/11/24 23:23:08 ID:VWKUYVKV
丁乙尺五十尺晒し上げ 
404774RR:04/11/24 23:31:01 ID:gV7gppmm
>>398
太刀後家でステップは壊れないでしょ(しかも直せないレベルにまで)
405774RR:04/11/24 23:42:20 ID:nYz/9KmB
>>399
GPがそんな安物バイクに成り下がったのか?
HRCのRS125みたいなレース専用エンジンで
アルミモノコックだったはずだが。
406うりゃ:04/11/25 00:00:44 ID:pYuXdNj2
>>405
同意。
というかRSよりももっとシビアだったけどね。
電動ウオーターポンプ、小型BT、車体幅・・・

レース車は最高速度を競う訳ではナイから最高速度はうんぬんはあまり意味ないよ。
407774RR:04/11/25 00:51:39 ID:rv2z/9D6
工房のクセに100キロ出すヤシは許せん!
408774RR:04/11/25 07:15:47 ID:Gb0t/onu
TZR50Rの工房だけど100キロなんて普通にだしてまつ。
409774RR:04/11/25 18:22:28 ID:TI1jmBxO
ガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ン!!
410774RR:04/11/25 20:25:06 ID:103vG23i
DTのエンジンとTZRの3TUエンジンはチェーンライン(ドライブスプロケのオフセット)が変わってますか?

DTにTZRのスイングアーム移植したいけど、チェーンラインがかなりズレるので悩み中
411774RR:04/11/25 21:06:20 ID:Gb0t/onu
DT最高! 八月に廃車にしたのはかなり後悔…TZR50R低速なさすぎでやってられない!
412774RR:04/11/25 21:34:37 ID:aljcJMuq
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
 ⊂彡
413774RR:04/11/25 21:36:16 ID:R7gpDK/r
N1ばいばい。。。俺はスカイラインにうつるよ。。。(p_q*)
414774RR:04/11/25 22:06:11 ID:Gb0t/onu
TZR50RからマークUJZX110キボンヌ
415774RR:04/11/25 22:27:12 ID:JQHiCx2p
>>411
DT50が最高なのは同意だが、TZR50Rみたいなスカーンと回るエンジンは50には他にないぞぉ。

俺はTZR50RとEP82スターレットの2台体制。
維持費激安&アンダーパワー&小型軽量&スポーシ
やっぱこれだね。どちらも非常に気に入っております。
416774RR:04/11/25 22:34:09 ID:k/f5Zx0m
僕はNS50FとEK9(シビックタイプR)。
奇しくも両方ホンダ。

それにしても、ゼロハンミッションとテンロクスポーツって、絵に描いたような組み合わせだな。我ながら。
417774RR:04/11/25 23:10:12 ID:aljcJMuq
TZR海苔なんかDQNばっかり。
418774RR:04/11/25 23:15:04 ID://wFMAaC
草いきれ漂う青春スレ

おまえら全員がんばれ。
419774RR:04/11/26 00:57:22 ID:5nO5ZyAT
>>417
いや、っていうかゼロハンミッション乗りは世間的には十把一絡げにDQN的に見られてる希ガス。車種を問わずね。
420774RR:04/11/26 01:15:45 ID:nKB6KBpw
↑それはない
今時のDQNはレプとか50MTなんてダサいのは乗らないよ。
スクかトラかどっちか
421774RR:04/11/26 07:48:02 ID:nNGQtrxo
スク最悪! 安定性0 所詮あんなもんは、おばちゃんの乗り物だ。
422774RR:04/11/26 17:14:18 ID:7u8KTN+/
NS50Fの純正オプションのアンダーカウルがヤフオクで出てたんで、買ってつけてみた。
が、カッコよくなったのかどうかイマイチよくわかりません。
むしろフルカウルのほうが好みなんだけど、NS50Fでフルカウルってなかなかないですよね。
以前ネットで2,3回写真みたことあるけど、あれって他車種用のカウルの流用かなんかでしょうか?
423774RR:04/11/26 17:35:57 ID:nNGQtrxo
N1かMBX辺りの流用なんじゃないかな? ステーなんか自分で作ればいいし。 ワンオフで作ったら高いだろうな…
424774RR:04/11/26 22:14:39 ID:no1nB2p/
425774RR:04/11/26 23:15:58 ID:7u8KTN+/
>>424
おぉ!!これこれこういう感じ。こういうのが好きなんですよ。(NS50Fらしくないかもしれんけど…)
これ、何のカウルなんでしょうねー。ステー作ったりとか大変なのかな。そういう情報が載ってるサイトがあればいいんですけど、ないんですよね。
426774RR:04/11/27 02:50:17 ID:Ob/kFM7X
NS50Fに90/80のTT900GPのTLを付けても問題なく使用可能?
427774RR:04/11/27 10:38:43 ID:3kTRss7f
>>425
とりあえず5F連を見てみなされ
428774RR:04/11/27 13:17:45 ID:iJ8KZ2B7
>>427
5F連見てみました。あれ、噂に聞くミクニのカウルだったんですね。
5F連は前にも見たことあったけど、そのときはざっと見ただけだったのでそこまで注意してませんでした。

が。ミクニのカウルの情報、いくらぐぐっても出てこない…
教えてクンで恐縮ですが、ミクニのHPとか入手可能かどうかとか、情報持ってる方いらっしゃいましたら教えてもらえないでしょうか?
429774RR:04/11/27 13:28:30 ID:3kTRss7f
漏れも探しているんだがミクニの今のラインナップを考えると誤植ではないかと思う。
ほんで、形状をみるとN1っぽく見えるから試して報告希望
430774RR:04/11/27 16:10:01 ID:GU8XcRJ1
NS-1のカウルステーが流用できないかな
431774RR:04/11/27 22:19:21 ID:TZ54QTA9
たしかにNS-1っぽい
432774RR:04/11/28 08:21:20 ID:h5my4Ihz
433774RR:04/11/28 13:04:49 ID:FShwJSph
このスレカキコ少なひ
434774RR:04/11/28 13:10:38 ID:h55axM1Z
原付ペースですから
435774RR:04/11/28 16:37:41 ID:FShwJSph
ゼロハンミッションだたらもうちょい速いと思うけどな…
436774RR:04/11/28 17:38:21 ID:h55axM1Z
速いとK刷に(ry
437774RR:04/11/28 18:07:18 ID:BPXitLlL
ぬるぽ
438774RR:04/11/28 19:04:42 ID:9CztgerZ
ガッガッガ

ウルフ50を忘れるなYO!
439774RR:04/11/28 20:41:32 ID:BPXitLlL
Nチビを除けば5Fが最強ってことでFA?
440774RR:04/11/28 20:49:27 ID:4Xlc6/HV
アプのRS50って速いの?
441774RR:04/11/28 20:50:47 ID:h55axM1Z
速い
442774RR:04/11/28 22:37:07 ID:42zo2vR8
>>440
さらにボアアップするとウマー
443774RR:04/11/28 22:49:35 ID:4Xlc6/HV
ノーマルでも結構早いんすかね。
格好だけなら早そうなんだけど。。
444774RR:04/11/29 07:40:44 ID:RKHwoRLc
>>439
そう思っているor思いたいのは君のように5F乗りだけ。
TZMは?RZは?TZRRは?
445774RR:04/11/29 08:52:13 ID:1u6sjJ5H
原付ってなぜに車に抜かれるのだろうか・・・
十分な速度だしてても無理やり抜こうとするよねw
歩行者轢きそうになってたぞドキュソタクシーのオッチャン
446774RR:04/11/29 10:29:24 ID:navG2O4m
折れぬかれたことなんかないよ! 田舎だから一車線しかないよ! それでも2台抜きとかするけど
447774RR:04/11/29 12:25:29 ID:qrm7pINb
>440
速い以前にでかい。ホントに原付?みたいな車体。
あんなでかくても速いんだよねぇ。
448774RR:04/11/29 13:02:39 ID:navG2O4m
輸入物のTZR50はマジでかいとおもう。 でも遅い…
449774RR:04/11/29 15:35:08 ID:1uBD6m03
Nチビとかより、
TS50WとかDTのほうが速そうなんだけどなあ
そんな俺はTS50W-4乗り
450774RR:04/11/29 15:38:58 ID:navG2O4m
>>449 DT燃費悪かったけどTS50の燃費ってどうですか?
451774RR:04/11/29 15:44:05 ID:1uBD6m03
>>450
トリップメーターのつまみが壊れちゃって、ちゃんと計ってないけど
30km/Lくらい?
もっといいかも?市街地流して走る程度ならそんな悪くないと思う。
452774RR:04/11/29 16:54:13 ID:navG2O4m
そんなにいいんですか! DT50からTZR50Rに乗り換えたけどそんなにいい燃費でてないw 走らせ方が悪いのかな。
453774RR:04/11/29 17:51:11 ID:1uBD6m03
>>452
ずーっとレッドゾーンあたりで走らせたり。急発進させたりさせなきゃいいとおもうよ。
パワーバンドに入ったら、ギアチェンジするように心がけてます。
たまーにレッドまで回すけど、振動がすごいw
そちらは燃費何キロくらいだった?
てーか25km/Lくらいだったら普通だと思うけど。それ以下?
454774RR:04/11/29 17:58:59 ID:navG2O4m
>>453 そんなに走ればかなり良いほうです。 リッター18`から20`前半です。 地元が山の中で急な登りが多いからかな。 しかも田舎だから燃料たかいし。 学生はかなり痛いんです。
455774RR:04/11/29 18:03:51 ID:1uBD6m03
>>454
へーそりゃきついね。
ゼルビスとかのほうが燃費いいねw
まあ2stだからしょうがないよね。
キャブ清掃とか、チャンバー清掃したらもっとよくなるかもね。
その燃費はTZR?DTでもそんなもんだった?
456774RR:04/11/29 18:11:12 ID:navG2O4m
TZRです。 DTは燃料一回しか満タソにできませんでした…直してから50`で逝ってしまいました。今頃バイク屋で解体されてるかな…
457774RR:04/11/29 18:12:53 ID:1uBD6m03
>>456
へーそりゃ気の毒に・・・
TZRってせいもあるよね。多分重いだろうし。
458774RR:04/11/29 18:15:32 ID:gkQi8B6b
5FカウルならRS125のを流用かな?
ステーはアッパーあたりはN1とかので金なかったらエーモンテク(ry
ただライト穴がなくて面倒なのとハンドルが高いので少しカコワルイ。
耐久のSP50とかでたまに見るからサーキット行って観察してきたら?
N50はレギュのお陰てカウル付けられないんだよorz
459774RR:04/11/29 18:39:46 ID:BSqBD5c9
ZEROの極太チャンバー付けた俺のN1の燃費は16km/lだが・・・
最近キャブから燃料が漏れる。このせいだと思うが・・・
460774RR:04/11/29 19:35:08 ID:BK6bru9T
DT50で、東京から広島まで走ったけどリッター40キロくらい走ったよ。
オイルもタンクの半分ちょっとしか減らなかったなー
初期の80キロメーターのやつだけど、
夜中はがらがらの国道ずっと6速レッド手前で、ガンガン走ったのに燃費よくてびっくりした。
全くのノーマル車両だよ。

最後はチャンバーひび割れたけどな・・・

461774RR:04/11/29 21:00:36 ID:FrtrUg1B
>>453
僕89年式のNS50F乗ってて、この前カタログ入手したんだけど、エンジンスペックのところの燃料消費率のグラフを見たら、意外にも9500回転あたりが一番燃料消費率が少ない(燃費がいい)。
具体的には、4500回転から9500回転にかけて消費率が直線的に少なくなっていって、9500を谷にして1200回転に向かうにつれてまた多くなる。4200回転と1200回転ぐらいが同じくらいの燃費の悪さ。
個体差はあると思うけど、仮にこのグラフのとおりだとしたら、一旦発進したらパワーバンド入れっぱなしのほうが燃費がよくて、>453氏がやってるように(僕も同じ)パワーバンドを使わないように心がけてると却って燃費が悪くなるってこと?
これはちょっと意外でした。
クルマの場合でもエンジンによっては「低回転=燃費量」ではない(ある程度高めの回転を保ったほうが燃費がいい)ものってあるけど、2ストのエンジンがこれほど極端だったとは。
ただキャブ車の場合(車の、ですが)、アクセルをベタ踏みしてると回転数に関係なく燃料は大量に送られてしまうのて、スロットルをガバッと開けたまま回転が上昇するに任せるんじゃなく、状況に応じてスロットルコントロールをする必要はあるかもしれないけど。
462774RR:04/11/29 21:01:55 ID:FrtrUg1B
4200回転と1200回転ぐらいが同じくらいの燃費の悪さ。
  ↓
4200回転と12000回転ぐらいが…

です。タイプミススマソ。
463774RR:04/11/29 22:43:46 ID:navG2O4m
TZRとかのエンジンってチャンバー換えると恐ろしく燃費が悪く感じるのは折れだけ? さらにビックキャブを付けようとしている どうなることか…
464774RR:04/11/29 23:52:40 ID:QR3U3ord
燃費っつうもんはよく出てくるね
俺が思うにMJ SJが関わってくるのだと思う
絶対的なガソリンの排出量はそこで決まるし
あとはアクセルの開け方など、、
使うギア、回転数にあわせ適度な分だけ開けてやると
そんなに燃費は悪くないはず
俺はNSRだけどチャンバー入れて直キャブで
SJノーマル MJ102でセッティングでてるよ

465774RR:04/11/30 08:32:42 ID:zltNfnBw
>>445
それは出したつもりでも十分な速度を出していない気が。
>>461
特別な車両をのぞいて、基本的には車は低回転で走った方が燃費はいいよ。ある程度ベタ踏みでも。
燃費はいろいろなファクターが複雑に絡み合っているんだが、結果は至極単純だったりする。
最近の高級車には瞬間燃費計もついてるからわかりやすいと思うけど。
50ccの場合はまあシビアだからケースバイケースだろうな。
登りか下りか、細かい加減速は必要かなども細かく関わってきそう。
パワーバンドで効率がいいのは当たり前だな。
本来パワーバンドは効率よく燃料を燃焼できる区間なんだし、50はエンブレも弱いから。
466774RR:04/11/30 10:25:17 ID:uy4DH2nx
原付に廃屋を入れると燃費良くなりますか?
467774RR:04/11/30 11:02:42 ID:Kj7aqLOS
>>461
あれは全開での「燃料消費率」なので判断が難しい所です。
しかも走行距離/燃料消費量ではなく、出力/燃料消費量ですわ。

まぁNS-1なら普通に使っても30km/Lを下回ることもないし、
100kmぐらいのツーリングとかだと40km/Lも簡単に出ますので
やたら燃費が悪い人は
○ゴーストップが多い。
○適切なシフトが出来てない。
○無駄な加減速が多い。
○整備不良でブレーキやらチェーンやらハブやらで抵抗が多い。
てな所ではなかろうか。
468774RR:04/11/30 21:16:27 ID:6IlMhj/8
今日回転あがらなくて、通り掛かりのバイク屋にもっていったら、マフラー詰まって交換するしかないと言われた。
しかし当方NS50F、中古で4万で手に入れた品に、1万以上修理代かけたくない。廃車にしようかな。
純正マフラーって取り寄せでいくらくらいなんですか?
469774RR:04/11/30 21:58:36 ID:m0Hluo31
1万5千円はするな。
470774RR:04/11/30 22:04:26 ID:uy4DH2nx
ヤクオフでもっと安く出てない?
471774RR:04/11/30 22:09:22 ID:twiNi+Ou
>>468
仮にいま快調だとしても、チャンバーという物は
いずれ詰まって回転が上がらなくなるものだ。
時期が来るのが早いか遅いかだけだよ。
472774RR:04/11/30 22:24:14 ID:Arsntev/
社外品がヨロシ
473774RR:04/11/30 23:28:05 ID:6IlMhj/8
みなさんありがとう。50Fだとなまじいい性能と聞いてるから、チャンバー変えればどのくらい走ってくれるかつう興味もある。
1万5千ですか。悩みますね。
474774RR:04/12/01 01:48:07 ID:FoJRSANK
>>473
1万で俺に5F譲るのが正解
475774RR:04/12/01 06:51:45 ID:WXNrcwiO
チャンバー交換+リミカの5F/NS-1とTDR80/KSR-2、どっちが速い?
476774RR:04/12/01 11:35:21 ID:cUgJyg20
TZR50Rのリ解でKSR80より速いらしいよ。
477473:04/12/01 21:08:47 ID:wnLTEqlW
>>474
廃車すること考えるとそれも一考だけどね。
3万でどう?
478774RR:04/12/01 22:05:42 ID:cUgJyg20
ぬるぽ
479774RR:04/12/02 13:21:04 ID:pgLWkLQK
>>477
NS50F用のデイトナチャンバー安く譲ろうか? 中古品だが。
480774RR:04/12/02 19:20:01 ID:GjXMmw1d
RG50γの社外チャンバーほしいぜー
481774RR:04/12/02 19:59:54 ID:SK9TEfuu
RG50ガソマほしい!
482774RR:04/12/02 20:06:40 ID:Jy4PWSKn
RG50E欲しい!
483774RR:04/12/02 20:18:07 ID:UhujEwxb
>>477
3万は無理ぽ
>>482
(゚听)イラネw
484774RR:04/12/03 00:39:17 ID:yQ7Q3va6
RG50ガソマはやばい。あの加速はヤバイ。
485774RR:04/12/03 00:42:24 ID:ypzVRDMq
RG50ガンマといえば、
TS50Wだろ。あれもはえーぞ。軽いし
486774RR:04/12/03 01:36:02 ID:0CGGx8vf
CB50Sほすい−
487774RR:04/12/03 08:12:31 ID:qn+OnzWm
>>485 ウルフは?
488774RR:04/12/03 17:55:14 ID:ycm6chNa
>>484
ノーマルでそんなに加速よい?(レーシングCDIに交換くらい)
あんまり感じないのだが・・・
489774RR:04/12/03 21:57:41 ID:TPGV2CDR
N1がゼロハンの王道
490774RR:04/12/03 23:58:56 ID:yQ7Q3va6
>>487
ウルフも同じく
491774RR:04/12/04 12:26:27 ID:fWQIfq54
ウルフよりもガンマの方が軽いのが納得逝かない。
ガンマはノーマルでも乾燥時のパワーウェイトレシオが10キロ以下。
多分、国産のゼロハンミッション車では唯一だと思ふ。
492774RR:04/12/04 13:58:15 ID:q+nJy0Uv
>>488
RZ50やMBXよりは良かったな。
各部の作りもガンマが一番良かったと思う。
>>491
ウルフはフレームカバーなんかつけるから。
493774RR:04/12/04 18:41:17 ID:b1EA3OwA
RGのクラッチ調整、リアサス調整がワカランのだが
494774RR:04/12/05 02:19:30 ID:lICIF9kk
>>493
RG50はリアサス調整式では無いと思う。
RG50Γなら6角ボルトがリアサスあたりに見えるので
それを回すとプリロードを変える事が出来ます。

クラッチはエンジン側にアジャスト用のWナットが有るからそれでワイアの
まぁレバーからエンジンまで辿ってみればわからない事は無いと思う。
495774RR:04/12/05 02:37:13 ID:KHbhzCL0
>>494
ワザワザすんません。
リアサスで車高調整できますか?もうちょっとケツを挙げたいのですが・・・
496774RR:04/12/05 03:49:33 ID:inkA8ccX
age
497774RR:04/12/05 03:57:30 ID:lICIF9kk
>>495
ちょっとは上がる。
498774RR:04/12/05 06:22:01 ID:C3sjouIY
誰かDT50乗ってるヤシはいない?レーシングCDI&パワフィルタの組み合わせで80`は出るし、結構好きよ
499774RR:04/12/05 07:41:41 ID:1D0oegZZ
>>498 DTいいよね! とくにあのトルク感! 今は丁乙尺五十尺海苔だけど…DTのキックって異状に軽くない?
500774RR:04/12/05 09:57:25 ID:vkJNw+pT
丁乙尺五十尺考えた香具師愉快過ぎ
おもしろいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
501774RR:04/12/05 10:02:53 ID:KHbhzCL0
むしろキモイ
502774RR:04/12/05 13:51:50 ID:jR8TH4dF
TDR50は居ないのね・・・。
KS-1面白そう。モンキーとどっちが小さいかってぐらい小さい。
503774RR:04/12/05 15:09:21 ID:KHbhzCL0
GAGほしい・・・ボンバーペイントのヤツ
504774RR:04/12/05 17:17:21 ID:1D0oegZZ
ギャグって4ストで5馬力あるのに、ギアが4段しかないのね… 存在がGAGだ。
505774RR:04/12/05 17:57:06 ID:KHbhzCL0
>>504
まじでかw

強化クラッチKIT見たいなのがあればいいのにな
506774RR:04/12/05 18:40:53 ID:jR8TH4dF
>>504
4stだからパワーバンドが広くて普通に走る分には4速でも事足りるんじゃない?
507774RR:04/12/05 18:42:04 ID:jR8TH4dF
過去スレから発掘してきたんだけど、これを見ると
GAGって加速は悪くなさそう。

パワーウェイトレシオ(kg/ps)

NS-1…14.0kg/ps
AR50S…10.3kg/ps
RG50γ…9.7kg/ps
ウルフ50…10.1kg/ps
NS50f…11.0kg/ps
NSR50…10.6kg/ps
TZR50R…11.7kg/ps
TZR50…11.5kg/ps
RZ50…11.1kg/ps
CRM50…11.5kg/ps
DT50…10.4kg/ps
MBX50F…11.4kg/ps
YSR50…10.7kg/ps
MB5…10.8kg/ps
RG50E…10.1kg/ps

おまけ
CB50S…11.7kg/ps
モンキー…18.1kg/ps
GAG…12.3kg/ps
508774RR:04/12/05 20:29:25 ID:1D0oegZZ
>>506 4速で加速重視するとすぐ吹けきるし、最高速重視だと加速鈍くなる。 やぱーり5速はほしいとおもふ。
509774RR:04/12/05 21:18:21 ID:Sz+byRL1
>>507
NS-1パワーウエイトレシオ悪ッ!!
510774RR:04/12/05 21:44:47 ID:nfNgTKG9
これ、毎回NS-1の数字まちがってるだろw
正しくは

NS-1…12.7kg/ps
AR50S…10.3kg/ps
RG50γ…9.7kg/ps
ウルフ50…10.1kg/ps
NS50f…11.0kg/ps
NSR50…10.6kg/ps
TZR50R…11.7kg/ps
TZR50…11.5kg/ps
RZ50…11.1kg/ps
CRM50…11.5kg/ps
DT50…10.4kg/ps
MBX50F…11.4kg/ps
YSR50…10.7kg/ps
MB5…10.8kg/ps
RG50E…10.1kg/ps

おまけ
CB50S…11.7kg/ps
モンキー…18.1kg/ps
GAG…12.3kg/ps
511774RR:04/12/05 22:28:24 ID:KHbhzCL0
ワーウエイトレシオの数字が大きいとどうなるの?
512774RR:04/12/05 23:51:20 ID:RLfQvhIQ
車重/馬力
1PSで動かさなければならない重さ
小さいと加速に優れる
大きいと劣る

でいいのかな??ww
513774RR:04/12/06 00:28:02 ID:nGkg2Nfz
乗ってる人間の重量でかなり差がでそうだな・・・・
514774RR:04/12/06 00:30:13 ID:Wum71L5T
>>513
バイクの場合特にね…
515774RR:04/12/06 00:34:51 ID:iip216k5
実馬力とトルク、フケ上がりの速さもあるね
例えば同じ250、同じ45馬力でも2stと4stじゃまるで速さが違う
516774RR:04/12/06 00:41:39 ID:ljBZN4bq
今日念願の50ccミッションをゲットしました。アクセルワークが雑で何度か吹っ飛びました。・゚・(ノД`)・゚・。
何かお勧めの練習方法はありますか?何かありましたら教えてくださいorz
517774RR:04/12/06 01:18:51 ID:xmO22Mrz
>>516
クラッチをゆっくり繋ぐ練習をする。
接続度合いを10%単位で調整できるように練習する。
518774RR:04/12/06 01:50:47 ID:Wum71L5T
>>516
ゼロハンゲトおめでとー。
駐車場でパイロン立てて、凄く小さい円や8の字やスラロームを、低速で(←ここポイント)
あとニーグリップの徹底。
これ、結構取り回しやらアクセルワークやらの練習になります。ポイントは、低速。
519774RR:04/12/06 10:38:09 ID:sUHxBlxJ
ネイキッドをフルカウルにする香具師いない? TZR50Rをネイキッドをフルカウルにしたけどステー類が集まらなひ。
520774RR:04/12/06 16:05:57 ID:04xuETF5
RGはダントツに加速がいいという事か。

話は変わるけど、
50ccに限った事じゃないけど、ポールの立っているコーナーを曲がるとき
上半身とかミラーがポールにぶつかりそうになる。そんな経験ないですか?
521774RR:04/12/06 21:00:56 ID:39cPlLQz
俺は、中央線から頭・体がはみだしてる・・・。マシンは車線の中。
友人に写真をとってもらって吃驚した。
522774RR:04/12/07 14:42:21 ID:9bjItcNe
そのPWRの数値の意味は全く無いよ。
2st50って一律7.2psでも差があるし。(3TU<<4EUとか)
それ以上に、ライダーの体重を含めて計算すると、PWRの差が遙かに小さくなる。
523774RR:04/12/07 20:07:53 ID:Iiw2ELLJ
>>522 トルクの出方でも、体感パワーが違う希ガス。 低速のある4ストと伸びの2スト。TZR50R からDT50でかなり違う。
524774RR:04/12/07 23:14:13 ID:V9blzcY+
寒くなってきますた。
525774RR:04/12/08 10:33:12 ID:fASgjzwd
俺はデブいから開き直ってNS-1買ったよ。
526774RR:04/12/08 11:05:13 ID:hDpcTC0J
俺はガリだから、TZR50買ったよ。
527774RR:04/12/08 21:04:25 ID:76Ziy40Y
俺はデブいから開き直ってRG買ったよ。


528774RR:04/12/08 21:42:35 ID:RYNiIPOv
俺はすこーしでぶいからNS-1もらってなおしたよ
529774RR:04/12/08 21:43:28 ID:RYNiIPOv
530516:04/12/08 22:51:49 ID:4czMIuP6
>>517
なかなか難しいですね。頑張ります。
>>518
低速で曲がるのは大変ですが乗りこなせるように頑張ります。
531774RR:04/12/09 23:01:01 ID:6WmRkJum
社外のパワフィルってどう掃除したらいいんですか??
532774RR:04/12/10 06:29:20 ID:oJ5uxQuh
age
533774RR:04/12/10 08:03:44 ID:HrWhm6Ci
ビクキャブにしたらパワフィル使えなくなりますた。
534774RR:04/12/10 22:29:30 ID:SBmf3K1r
やっと免許の点数が、戻ったよ。
年末年始、捕まらない用に気をつけないとな。
累積5点になって、良く1年間捕まらずにすんだな。
535774RR:04/12/11 02:54:10 ID:fWJyJwdv
>>531
使い捨て。
536774RR:04/12/11 09:16:18 ID:uJKAWolA
ファンネル使用にして、ラムエアの単気筒用を上から被せるとか
サインハウスってとこが輸入してるよ
モトメンテナンスって雑誌の、レース用エイプが装着してた
537774RR:04/12/11 13:28:10 ID:VoSlL6F3
>>534
オメ。
俺は累積2点だけど、あと4ヶ月消えない・・・・・
538774RR:04/12/11 16:55:02 ID:0Jl/A7G8
なんでそんなに捕まるかワカラソ。オレなんか毎日100近く出してるけど一回も捕まったことなひ。
539774RR:04/12/11 20:18:25 ID:c2RVgQu1
超ローカル情報だけど...
ドラスタ東川口店で改装まえの閉店セール?とかで
NS-1/NSR用のスプロケがドライブ、ドリブン共に945円で
売ってたよ。
何丁の在庫があるか見てないけど、複数あった。
近所に住んでて欲しい人へ。
540Zん:04/12/13 12:19:10 ID:77l/1SDa
はじめまして。
友人に譲ってもらったTZR50Rのクラッチが滑るので自分でOHしようと思うんですが
何か注意することないでしょうか?
初めてなので不安で...
541774RR:04/12/13 13:02:38 ID:Q4tJ7pvg
とりあえずエソジソオイル抜く。
542774RR:04/12/13 21:22:04 ID:wR9JPKYy
あげ
543774RR:04/12/14 02:19:04 ID:sORBbQxF
>>540
まさみ男 で検索しる
>>538
残念ながらキミの運とか腕とかじゃなくて、検挙率は地方による。
東京23区昼に違反を起こすのは自殺行為。
逆に地元札幌には白バイなんてまず見かけなかった。
544774RR:04/12/14 12:58:31 ID:VEFDs/Zv
>>543 別に運とか、腕じゃないよ!地元K察はなんもしなしマターリしてるだけ。K察署の前を80オーバーで走っても見る気もしない…
545774RR:04/12/14 22:38:59 ID:5k5jWV/b
東京23区も署の前で何キロオーバーしても大して捕まらんよ。
網張って大漁とれるところにいるだけ。誰でも効率よく成績あげたいもんね。
546774RR:04/12/15 19:37:45 ID:WfO6YCFd
おまいら、いつもどれくらいの速度で走ってますか?通勤通学で
547774RR:04/12/15 20:04:30 ID:VT6qJBnT
毎朝、最高速を出したていますが、何か?
548774RR:04/12/15 20:34:57 ID:j6asTQQY
夏厨がいないとそれはそれで寂しいスレだな。
んー、如何にも捕まりそうなところではスピード出さないし、
白バイの活動が停止する午後5時以降の主要道路以外通るときは出すし。
交通安全期間に白昼堂々、早稲田通りと明治通りの交差点の駐停車禁止レッドアスファルトに
子連れのねーちゃんがFit停めてたのには寒気がしたが。
ああいうのってすぐ免停にならないのかね。
549774RR:04/12/15 21:01:54 ID:ajg+ZfZk
計測されないとスピード違反では捕まりようが無い。
80km/h出してる時に対向車線のパトカーとスレ違ったとか
警察署の前を走ったとか、何の心配も無い。
ネズミ対策で先頭を走らない事と後方警戒。
これだけでいいんだよ。
550774RR:04/12/16 02:26:09 ID:CkzvRhrG
80キロ出してパトカーとすれ違ったら
パトカーがサイドターンして追いかけてきたとかあったら怖いけどw
551774RR:04/12/16 02:43:17 ID:CkzvRhrG
てか近所のワインディング、、ってほどでもない街中を今走ってきたんだけど、
TZR50Rのノーマルサスが抜けまくってひどいや。
552774RR:04/12/16 07:48:13 ID:il4lRQki
原付にレーダー探知機付けてる香具師いない?
553774RR:04/12/16 16:47:16 ID:7EjxzCGp
(,,゚Д゚)∩ハイッ!!
554774RR:04/12/16 17:33:50 ID:h+Kkmv/c
>>550
NS-1だけど追っかけてくる
んで、すぐ脇道に入って逃げ切る
(゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ / \
555774RR:04/12/17 01:18:45 ID:EKg6ry1F
あげ
556774RR:04/12/17 11:46:54 ID:UgtfY0eb
TZR50Rにオートボーイの高圧縮ヘッド組むとセルが使えなくなるって聞きましたが本当でしょうか?
557774RR:04/12/17 13:35:41 ID:trJ4qypL
ハイパワーヘッド?
558774RR:04/12/17 19:20:16 ID:UgtfY0eb
たぶんそうデツ。
559774RR:04/12/18 01:44:16 ID:2+cI/3JK
スタビライザー付けようと思うのだが、コレ付けると何かいいことあるか?
560774RR:04/12/18 02:53:28 ID:m+nxhxY3
>>556
仮にも2stだぞ?TZRってそんな弱いセルなのか?w
561774RR:04/12/18 07:46:30 ID:DvqKXqQb
>>560 ちょっとバッテリーが弱るとセルが回ってもエソジソかからないよ!
562774RR:04/12/18 13:17:36 ID:fRV8PNFh
確かに50Rのセルはパワー不足。
563774RR:04/12/18 15:03:39 ID:8y+aPXqR
スタビつけてる香具師いるか?
564774RR:04/12/18 18:20:35 ID:oY6rT6R/
無駄を省いたいいセルの設計だと言ってやれよ。
565774RR:04/12/18 19:16:12 ID:LjKxJ3GG
無駄を省いたというより割り切ったのほうが適切だな。
フロントフォークの貧弱さも、まあパッケージングでゆがめられたんだろう。
566774RR:04/12/18 20:57:45 ID:ucsjk+/+
TZR50とTZR50Rの違いってどこにどうあるんですか??
エンジン・足回り等が違うとは分かったんですけど比較してどう違うんでしょう?
購入を考えていて今のところ断然TZR50Rが良い様に思うのですがTZR50には良いところは無いんですかね?
567774RR:04/12/18 21:18:06 ID:H3asWEO8
原付にセルなんて望むなよ。軟弱になったもんだ。
568774RR:04/12/18 22:29:02 ID:2+cI/3JK
RGにはセルなんてないのに贅沢いうなくそばかベガー
569774RR:04/12/18 22:35:41 ID:vx0Va/C+
>>566
今更TZR50を選ぶのは無意味。
570774RR:04/12/18 22:38:38 ID:Nl4wfkQG
今更原付を選ぶのは
571774RR:04/12/19 11:38:33 ID:2EXc65Se
このスレでアプリリアが出てこないのは何故だ。
皆、貧乏なのか
572774RR:04/12/19 12:40:30 ID:UPX8F+Sj
アプリリアRS50を買う金有ったけどあえてTZR50R買ったよ! 軽いし、改造できるもんね
573774RR:04/12/19 14:36:59 ID:XIbsR/zM
RS50は改造しなくても速いけどナー。
RS250はガンマのエンジンらしいけど、RS50はどうなんだろう。
574774RR:04/12/19 15:47:28 ID:bLOMJxPH
俺はRZ50(5FC2)でリップスのボア・高圧縮ヘッド入れてるけど普通にセルで
エンジンスタートできるよ。
575774RR:04/12/19 16:17:06 ID:UPX8F+Sj
>>574 効果はどんなもんでしょうか? デメリットはありますか?
576774RR:04/12/21 06:28:58 ID:2DrRNF9K
age
577774RR:04/12/21 08:03:15 ID:yfnDi66c
おれは、原付第三種免許をつくってほしい。
一種は50cc以下のオートマ(スクーターなど)
二種は現行通り、125cc以下。
で、三種は「50cc以下のミッション車」
道交法もこれに伴い改正。
一種・二種は現行通り。
三種は二種と同じ。(つまり、最高速度は30キロに制限されない、二段階右折はしなくてもよい)
ただし、免許取得は実地試験を受ける必要がある。
578774RR:04/12/21 15:46:46 ID:oW0Z5RgG
RS50ってそんなに速いのか?
579RS50海苔:04/12/21 16:58:43 ID:ENskLkGq
ぶっちゃけ速いといっても最高速が他のマシンより出るぐらい、所詮は49cc。
エンジンはミレナリ製、これはイタリヤなどのTZR50のエンジンでも使っている。
正直他のマシンと比べると重たいのでパワー感は国産のほうがあるし、改造
パーツも豊富にあるので、絶対的な速さを求めるなら国産でしょう。
ただカウルの造りやバイクの大きさやサスはヨーロッパショウワ製、ブレーキはブレンボ
など国産にはない、贅沢な造りとなっており、ブルジョアな気分が味わえます。
580774RR:04/12/21 18:34:53 ID:0Cjz+GPG
>>566
TZR50のエンジン=25年前の設計。DT50と同じ。ガンマ、ウルフ、TS50のエンジンと同世代。キック始動。
TZR50Rのエンジン=15年前の設計。NS系と同じ高回転型。セル。

TZR50の良いところは、キックだからエンジン周りの整備の時にラク。それ以外に利点は無い。
どちらも値段あまり変わらないのでTZR50Rにすべき。
581774RR:04/12/21 19:31:57 ID:7fxaIYDd
>>579
ミナレリでない?
googleだとミナレリでの検索の方が、ヒット数多いし。
582774RR:04/12/21 19:36:25 ID:nB7zXDZc
MBX50世代のおっさんが失礼します。

わしが、今、原付買うならDNAだな

けどオートマだ...
583774RR:04/12/21 23:24:20 ID:zjtW/jSt
>>571
RS50かう金あったらNチビかって改造するよ
Nチビの方が明らかに速いし、見た目だけならNS−1を買うのが普通だ
584774RR:04/12/21 23:41:41 ID:UxsC1kXf
デルビのGPR50もかっこいいね
585774RR:04/12/22 09:25:33 ID:1KowSCT/
リエジュのマトリックス(?)が一番カコイイ。エソジソはミナレリ製だけど
586774RR:04/12/22 17:40:57 ID:i1jHRIFc
TZR50R、RS50とかのクランクケースリードバルブ方式のエンジンのほうがシリンダの設計に余裕があって丈夫みたいで
極限までイジったら↑のほうが速そう
NSとかのピストンリードバルブ方式はもう時代遅れなのかな
587774RR:04/12/22 17:49:40 ID:Xj73YhtF
ミニバイクレースを見ると、そうでもないんじゃない?
ケースリードエンジンが圧倒的に速ければ、TZMの独壇場になるだろうし。
そうなってないところを見ると、ピストンリードも捨てた物でもないのでは。
パーツの供給とか値段の問題があるのかも知れないけど。
588774RR:04/12/22 18:51:53 ID:AaowsIzy
というか4EU系エンジンはセッティングが出ない。
セッティングが出れば4EUのほうが速い。         らしいw
589774RR:04/12/22 19:25:58 ID:8HiY+ibK
ミクニのキャブがそれに拍車をかけてるらしいね。
興味がある人はTZMスレへ。
590774RR:04/12/24 07:29:45 ID:Hwwy866a
age
591774RR:04/12/24 23:08:41 ID:4iuUEHze
4EUのキャブの下らへんから車体下に伸びてるホースってなに?
今日焼きつかせてしまって、そのときにそのホースからオイルがポタポタたれてた。
キャブから出てるのではなく、クランクケースから出ているほう。
592774RR:04/12/25 08:14:22 ID:wbU8CQlG
ブリーザーだろ。
593774RR:04/12/25 11:44:38 ID:7QgEkDie
>>591 オレも前にオイルがたれたことあったよ。でもなんか知らぬ間にたれなくなった。なぜだ?エロイ人教えて!
594774RR:04/12/26 10:48:27 ID:B2aFTREp
オーバーフローしてる。
595774RR:04/12/26 18:07:14 ID:ihOmGF1j
ボアアップキットを取り付けたが皆さんはどれくらいナラシ運転しましたか?
596774RR:04/12/26 20:52:05 ID:9u6kN30W
いろんなところからホースでてる。
597774RR:04/12/26 21:32:20 ID:h2YtsI9d
>>595 ボアうPしる時点でゼロハンではないポ。sage
598774RR:04/12/27 08:39:14 ID:gpD+lzA4
599774RR:04/12/27 17:19:50 ID:Ccj2Rin+
いやだ
600774RR:04/12/28 10:43:33 ID:al5QU7lj
600
601774RR:04/12/28 14:58:15 ID:2M+LMNe0
今日、TZR50Rの左側のエンジンカバー(クラッチカバー?)を外したら泥などが入っててかなり汚かった。50R海苔のみなさんはどういう風になってますか?もしこれが異常だったらエソジソ載せ換えようと思います。
602774RR:04/12/29 16:51:58 ID:XnfFdC58
おまいら、上り坂でどのくらい速度でますか?
漏れは30出たらイイところ・・・デーブーだからなのか?
一速9000回転で20キロってどうよ?終わり??
603774RR:04/12/29 19:16:33 ID:QB0usWF6
どのくらいの上り坂?
604774RR:04/12/29 20:53:36 ID:NWtFnV6I
漏れはきちーり3速1マソ4セソ回転くらいかな。シフトうPすればもっと出るけど。これは、傾斜10%以下だけど。
605774RR:04/12/29 22:28:16 ID:lH+kpBIq
6〜7度ぐらいの坂で60キロ@体重45kg
606774RR:04/12/29 22:41:20 ID:QFgI+Y32
>>602
1速では体重軽くてもそのくらいしか出ないと思われ。
で、体重が重くて結構キツイ坂でも2速は維持出来るんじゃないかな。
2速なら40〜50km/hは出ると思うけど。
いずれにしてもノーマルのゼロハンミッション車は登り坂と頻繁な信号からの
ダッシュは楽しいもんじゃないな。
607774RR:04/12/29 22:47:53 ID:EB6IXhro
>>602
それは暗峠ですか?
608774RR:04/12/29 23:12:22 ID:NWtFnV6I
>>605 体重50キロでマシンがTZR50Rでチャンバー、キャブなどのチューニングだと60キロは軽いでしょ。
609774RR:04/12/29 23:23:33 ID:7y+jGFDX
高回転型のチャンバーだと、パワーバンドを外すときつい。
ノーマルのチャンバーなら、結構リカバリーがきくんだけどね。
チャンバー選びは慎重に。
610774RR:04/12/29 23:36:18 ID:EgjuEdtV
>>575
オーナーズサイトに来てる人?
611774RR:04/12/30 09:21:00 ID:nuGc3sFW
体重80キロ以上・・・
612774RR:04/12/30 10:17:21 ID:0u29N5nC
>>601 違うポ。
613774RR:04/12/30 10:29:32 ID:04dyiG7n
GS50が気になるこの頃
614774RR:04/12/30 23:03:47 ID:nuGc3sFW
バイク凍ってたぞ・・・w
615774RR:04/12/31 03:45:30 ID:/dOYaapc
age
616 【大吉】 :05/01/01 18:16:31 ID:8xKKB5TR
おみくじ機能
617774RR:05/01/01 18:35:58 ID:m/wsizM4
NS-1乗りですが、エンジンの回転数が7、8000rpmあたりでいったん息継ぎ(?)とも思える動きがあります。
水温が60℃くらいになって温まってきたら問題はなくなってくるんですが、〜40℃までは8000rpm以上は回ってくれません><;
これまでは温度的なものだと思っていたのですが、最近気になりだしてバイク屋に相談したところ、キャブの疑いはないとのこと。
考えられるのはチャンバーの特性じゃないかと、現在レッドモールという会社のマフラー二本だしチャンバーがついているらしいのですが、詳細は不明です。
バイク自体も、クランクシャフト破損による故障のため3年ほど屋内に放置されてたものを譲り受けてレストアしたものです。
プラグは先日交換したNGKイリジウムプラグ。燃料はハイオク+燃料添加剤です。
オイルはカストロールのActive!を使っています。
サイレンサーからオイルをかなり吹いています。
とある人に聞いた話によると、「オイルポンプをしめれば」と聞いたのですがそんなことできるんでしょうか?
よろしくお願いします。
618774RR:05/01/01 20:55:44 ID:TeIVboJ1
オレのTZR50Rもナカーマ
619774RR:05/01/01 21:13:10 ID:gTfZLEkx
>>617
>これまでは温度的なものだと思っていたのですが、最近気になりだしてバイク屋に相談したところ、キャブの疑いはないとのこと。

じゃあ温度じゃん。
暖まってないと吹けないのは当たり前。
暖まってもいないのに無理矢理回すと、最悪クラックが入って腰上あぼーんだよ。

オイルポンプは簡単だよ。ググれ。
620774RR:05/01/02 00:27:23 ID:W8SJIgpP
NS-1乗り。
エンジン掛けてしばらくは8000回転程で回らなくなりますよ。
まあしばらく回していれば吹けるようになりますが。
寒くなると症状がひどくなりますね。
621774RR:05/01/02 00:30:04 ID:zI1SCh6A
漏れのRS50も
622774RR:05/01/02 02:24:42 ID:W1L5KG8K
NS-1スレで聞いたほうが(ry
623774RR:05/01/02 03:24:19 ID:k7FTQZgD
>>617
ノーマルマフラーに戻せばいいやん。
624774RR:05/01/02 03:26:24 ID:qwvSk47I
あと回転が上がらないのは息継ぎとは言わないぞ。
625774RR:05/01/02 03:56:03 ID:iK7YdX4W
ミッション原付 んーいいんだけどねー。乗りたいんだけどね。
でも法定30Kmだったら免許の点数がいくらあっても足らないよ。
原付は白バイからするとノルマ達成のいいカモだからね。

626774RR:05/01/02 04:13:14 ID:Rsk8XSyV
ちゃんと周囲を見て走ってれば捕まらないけどね。
これは特別な事じゃなくてあたりまえの事。
遅いんだから特に後方の様子を常に気にして走るわけで、
白バイなんかに捕まりようがない。
627774RR:05/01/02 11:46:06 ID:0C5dCj+X
おまいらのような田舎に白バイなんているのかと
628774RR:05/01/02 12:09:15 ID:InAQqrL4

田舎コンプレックス
629774RR:05/01/02 15:17:58 ID:DUm6dPTy
田んぼの真ん中の農家の裏で白バイが待ち伏せしてたことがあるが。
630!omikuji:05/01/02 17:53:05 ID:nw55/xbv
田舎だから捕まえやすいのさ
631774RR:05/01/02 18:56:36 ID:jgNnc++V
都内の海岸通りとか環7は白バイがすっごく多い
それでも普通に周囲を見て運転していれば無問題。
NS-1で2年以上通ってるが平気平気。
ネズミは通い慣れてる道ならやってる場所は知ってるしね。
後ろが見辛い夜はカナーリ意識して警戒しないといけないが、普通は
自然に流れに乗ってるし引っ張りたい時は80km/h以上出してる。
とはいえ、マジ初心者の頃は車線変更の時に初めてミラー見るのが
精一杯という状態というのもあるだろうから、そんな人は速度抑えて
走らなきゃ。
慣れれば普通に周囲を見ながら、時にこっちの意思をジェスチャーで
伝えたりしながら走れるようになるもんだ。
632774RR:05/01/04 12:53:44 ID:mTL1SY9G
age
633774RR:05/01/04 15:22:19 ID:RtWKIs0Y
TZR50Rの純正チャンバーってサイレンサー外せますか!?!?
634L ◆iBVJ22A/3A :05/01/04 16:24:39 ID:rmJc16ZM
>617
もう見てないかもしれないが。
『とある人に聞いた』という、オイルポンプを締めると言う所だけど、
バイクに詳しい先輩とかだったら、止めておきましょう。アボーンするかも。
サイレンサーがベタベタになるのは、街中では有る程度仕方が無い。
キッチリパワーバンドを使って、ビシビシと走っていればたいした事は無いけれど、
そんな事してたら免許が幾つあっても足りないだろうし。
そして、ハイオク使ってるなら、燃料添加剤なんて必要ないよ。
オクタン価上げて、洗浄機能を強化〜とか謳ってある製品なら、ハイオクと同じ。
燃え難い燃料を更に燃え難くしてたら、未燃焼ガスが多くなるのは当然。
まぁ、添加剤ってのは効果のある無しが感覚に近い部分があるから
どうしても入れたいなら止めないが。
添加剤に金使うぐらいなら、整備に使った方が良いと思っている人からの書き込みでした。

まぁ、そんな俺もゾイルは愛用しているけれど。(スプレーの奴)
635774RR:05/01/04 16:29:44 ID:jBwKkCQy
>>617
ただの暖気不足。2stでは冬だとあたりまえ。エアー少し締めるか
ニードルを一段下げれば改善するかも。
636774RR:05/01/05 00:46:35 ID:MfjBVogl
>>617
ぶっちゃけカストロールのActive!が原因でしょ。ヤハマの赤缶かワコーズ2CTいれとけ
637774RR:05/01/05 03:57:33 ID:cQx2cntA
家の近くのストレートでうちのワ○ソR(660ccSOHC3気筒5MT)を全開にしてみたら
自分のNS50Fと同じ区間内での全開にした時の、加速、最高速(ぬぬわkm/h)はだいたい同じだった
でもやっぱそこからの伸びはワゴソRに負けるけど・・・・
加速は軽と同等くらいかな?まぁ、アルト○ークスとかビ○トとかには普通に負けると思うけど
638774RR:05/01/05 09:20:33 ID:pg7csIDF
>>633
外すだけなら簡単だが。(復旧不可能)
639774RR:05/01/05 10:25:49 ID:/U1Aqqd/
>>637
5FとワゴンRはそれぞれどんな仕様?
640774RR:05/01/05 12:53:51 ID:/HJAor96
伏字にする必要ねーだろw
641774RR:05/01/05 16:20:21 ID:2VyHoE08
>>637
パワーウエイトレシオで考えると・・・
ワゴンR:850kg/55ps 15.45kg/ps
5F:142kg/7.2ps 19.72kg/ps
頑張ってんじゃんw チャンバー入れて10ps超えてんなら勝って当然だわなw
642774RR:05/01/05 17:50:19 ID:/U1Aqqd/
>>641
グレードも分からんのに車重を断定できるとはスゴイなw
643637:05/01/05 18:30:16 ID:cQx2cntA
>>639
それぞれの仕様は
[5F]
リブ○プロ不明チャンバー、京○PE24、ポート加工なしデ○トナ63cc、F16丁、R41丁
スミマセン…ゼロハンじゃないです。でもポート加工した50ccよりぜんぜん遅いと思います
ttp://www.honda.co.jp/news/1989/2890120n.html
[ワゴソR]
99年式RX(しょぼいグレード)?、水冷直列3気筒DOHC12バルブ55ps、走行距離13万キロ・・・・・汗
パワーダウンしてるかも
ttp://www.goo-net.com/catalog/1055/10552003/05502007/index.html

>>640
あわわわわ・・・汗

>>641
自分の体重も考えてみると
NS50F…車両重量92kg+自分体重52kg÷良くて10ps?=14.4kg/ps
ワゴソR…車両重量760kg+自分体重52kg÷55ps=14.763・・・・kg/ps
同じ地点から全開状態にして、ぬぬわkm/hに到達する地点はだいたい同じ感じでした
5Fは6速12500rpmで吹けきって終わるのですが、ワ○ソRはまだ4速で余裕でした
正確にテストしたのではなく、あくまで体感的な感じだったんですが
計算(単純な?)してみると、速さ的には同等なんでしょうか?
逆に考えてみると自分の5F良くても約10psはでてるんじゃないかと一人でニヤニヤしてみたり(ノーマルの7.2psに比べれば)・・・
↑脳内なんちゃってパワーチェック?w・・・・・漏れの妄想です・・・スミマセン
ミニバイクレースとかにでてるチャンバー+ファンネルで簡単に10ps以上叩き出す車両と比べると、チューン内容にしては自分のはかなり糞車両だということもわかりました
くだらない実験+くだらない長文失礼しました・・・
644641:05/01/06 16:49:13 ID:l2rw0IV5
>>642,643
ワゴンRの車重は適当w。カタログ値+100kg程度に考察。(人間+油脂類+モロモロ)
サーキットじゃないんだし「速さ」の基準なんて適当でイインジャネ?
思い込むのは自由だしOK。入れ込むと楽しさ倍増だしね
645774RR:05/01/06 18:26:53 ID:rXkLndc1
半月ほど乗ってなかっただけで延々100メートルほど押し掛けを迫られた俺のTZR50R。
キックが着いていたらどんなにラク&恥ずかしくなかったことか。

最近寒くて、キャブセッティングが特別合ってないわけじゃないんだけど始動が悪い。
チョーク引いて、エンジンかけて、アクセルで吹け上がらせたままでチョーク戻して、
その回転を維持してしばらく走りながら暖気 しないとストールしちまう。
いったん走り出したら上から下まで好調なんだが、今日みたいに雨が降るとダメなんだな。
まあ49ccなのに直でシリンダーに雨粒が当たる環境を作る俺が悪いのかもしらんが。
646774RR:05/01/07 04:28:47 ID:K+mFyIi0
アイドリング濃くしたら?
647774RR:05/01/07 07:28:15 ID:tJ06oTOO
age
648774RR:05/01/07 13:17:14 ID:/nPxgUg9
>>643
バイクの車両重量と四輪の車両重量では、意味合いが違うんだよ。
649774RR:05/01/07 13:42:16 ID:/nPxgUg9
>>643
しかも、ワゴンRはいつのまにかDOHCに変わってるじゃん。
それと意味のない伏字は止めようよ。読みにくいだけ。

F16だと110には届かない気がするんだが、誰かデータ持ってない?
650774RR:05/01/07 23:04:35 ID:voxMwMTE
伏字使うヤシは低能
651774RR:05/01/07 23:49:19 ID:W5bYGSxT
てか車は車検証に車検重量があるからそれでいいんじゃない?
それは人も乗っての重量だからさ。
652774RR:05/01/08 00:17:53 ID:BMSv1JQq
>>651
おまいは分かってないようだから黙ってたほうがいいぞ。
653774RR:05/01/08 01:02:08 ID:m8PUmpnj
>>651
とんだ恥さらし。
654774RR:05/01/08 01:07:05 ID:ZxwpE0iT
ここはゼロハンミッションのスレ
655774RR:05/01/08 02:29:33 ID:sN6yQWFo
現行型RZ50乗りです。
セル使ってて思ったんだが現行RZ50にキックを付けることって可能?
いざというときにキックがあると楽だと思うしキックで始動するほうが俺は好き。
656774RR:05/01/08 03:31:39 ID:UoG0YVbT
キック始動しかない俺はセルが好き。
657774RR:05/01/08 07:14:06 ID:ZxwpE0iT
ウルフはキック始動のみ
658774RR:05/01/08 07:29:47 ID:plVJmeYI
>>655
無理
659774RR:05/01/08 13:38:50 ID:BMSv1JQq
キックが恋しくなる押しがけ仕様だわ。
660774RR:05/01/08 17:17:10 ID:ogqYf4jn
シリンダーが外れないんですが・・・
661774RR:05/01/08 17:26:40 ID:G4yVcNtr
>>660
マルチポスト乙
662774RR:05/01/09 18:40:26 ID:b2nh5T8J
どっかでバッテリー安く買えないかな?
なんでバイクのバッテリーってあんな高いんだべ。別に容量ちょっとでもいいのに。
>>652-653
いや、別に正しいと思うが。
663774RR:05/01/09 20:32:32 ID:CRWe6Qot
容量ちょっとでいいなら2次電池で単3で作ったら?
俺ならホムセンで探すけど。
664774RR:05/01/09 20:41:17 ID:7V4gX92o
ラジコンのバッテリーを使ってみる。軽量化にもなるよ!
665774RR:05/01/09 21:01:01 ID:2nCieUIF
TZR50Rにワンサイズ〜ツーサイズ太いタイヤを履かせたいんだけどリアで110/90ってゆーサイズがTT900で出てないですよね??
ワンサイズが限度なんでしょーか?
666774RR:05/01/09 21:12:04 ID:Gl3W39VX
>>655
いろんなとこでマルチポスト乙


あたいこそが666げとー
667774RR:05/01/10 08:38:58 ID:9j5LjJf6
>>666
ダミアン、乙
668774RR:05/01/10 10:00:21 ID:nREdM38+
>>662
おまいも分かってないようだな。
よく調べてからおいで。
669774RR:05/01/11 06:41:33 ID:igBe2D/o
age
670774RR:05/01/11 12:21:49 ID:ndwoYZeK
>>655
それはキックしか付いてないNS-1乗りに対する挑戦か?
まあバッテリー上がりの心配しなくて済むけど。
671774RR:05/01/11 14:02:21 ID:pHiNPIe7
ゼロハンミッションで何かオススメありますか?
672774RR:05/01/11 14:10:21 ID:vu4xtC6G
N-1だけはやめとけ。
673774RR:05/01/11 14:42:02 ID:ndwoYZeK
NS-1が実用性と速さを兼ね備えていてお勧め。
674774RR:05/01/11 15:01:04 ID:36WRxaQv
NS-1は総合的には原付の王様
絶版後5年以上経つのに現役でそのへんを結構走ってるのを
見てもわかる人気車。
乗る人間が多ければそりゃあ厨も初心者も中にはいるさ。
675774RR:05/01/11 15:31:29 ID:YOKnVcZT
パーツも豊富だし格好いいしNSエンジンだしメットイン付きだし
いいとこなんて一つもないからやめとけ>N1
676774RR:05/01/11 15:38:22 ID:vu4xtC6G
金ありゃアプ50がオススメ。乗ったことないけど
677774RR:05/01/11 16:05:06 ID:6v5SdeWl
NS50F。安く手に入る。
状態のいい個体を探すのが手間だけどね。
678774RR:05/01/11 17:52:31 ID:i/4Kf77k
TZR
679774RR:05/01/11 19:31:31 ID:nJAC54A8
RZって人気ないな…
国産現行唯一の6速ミッション車なのに。
680774RR:05/01/11 21:12:05 ID:vu4xtC6G
RZ買うんだったらT型の初期でしょ。ノーマルでもちょっといじったミッションより速いよ〜安いよ〜ダサいよ〜
681774RR:05/01/11 23:57:05 ID:pHiNPIe7
TS50ってどうですか?
682774RR:05/01/12 00:04:55 ID:vLMDXeTv
ヘイ!漏れ現行RZ海苔だぜ!
遅くなったが、キック取り付けは不可能…やる気があれば微妙な所。
YZベースらしいから、クランクカバー見た事ないが、もしかしたら付く…訳無いよなぁ〜

あのスタイルでセルってのが微妙なんよね。しかもすぐ死ぬしバッテリは高石(泣)
683774RR:05/01/12 00:16:57 ID:5TP6aap6
>>671
漢カワサキの自信作のKSR-Tがお勧め
684774RR:05/01/12 00:53:13 ID:bsdl1y32
>>681
俺TS50Wのってるよ。
いいんでない?むしろ乗ってくれ。
俺4型だけど最終型がいいんじゃないかな。タンクに鍵ついてるし
685774RR:05/01/12 02:12:50 ID:nfNKEEcE
>>681
TS50もいろいろあるけど。水冷のならええですね。
空冷のパワーリードのころのはもう厳しいでしょう。
686774RR:05/01/12 23:32:46 ID:VXV7tu5b
指マンの河内
687774RR:05/01/12 23:40:37 ID:/P/Rbb+a
ウルフ50ってどうですか?
688774RR:05/01/13 00:02:27 ID:knCUJRBe
コレダスポーツの寿命ってどんなモンだろう・・
689774RR:05/01/13 08:05:41 ID:3o+P5MIb
コレダはK50とほぼ同じ。なんかしょぼーん。
690774RR:05/01/13 18:22:31 ID:LAAxVJem
やっぱRG50γだろ〜、加速がたまらん
691774RR:05/01/13 18:37:52 ID:mUvjoXUV
正直、たまらんほどの加速はしないだろ。
原付の魅力は軽快なコーナリングだと思うんだが。
692774RR:05/01/13 21:37:35 ID:TnsAq45b
加速っていうか、加速感はあるね。
回すとエンジン音とかすごい甲高いし、振動もあるから
実際の速度は大して出てなくても、ぐんぐん加速してるように感じるw
693774RR:05/01/13 22:07:51 ID:mUvjoXUV
加速感にしても、大したことはないと思うが。
694774RR:05/01/13 22:08:56 ID:LAAxVJem
たしかに、RG50γは振動がスゴいよ…orz
695774RR:05/01/13 22:33:51 ID:fFpUG/Lj
大型に乗ってても中型に乗ってても、再び2stゼロハンミッションに
乗ってフル加速したならば、やっぱり爽快、パワーバンドに入れば
気分は高揚。
シフトダウンしてもシフトアップしても楽しい。
696774RR:05/01/13 23:09:58 ID:Vd7uRIbd
が、車が多い国道に出ると、パワーバンドの狭さが疲労を増幅させ、
ストレスをも呼んでしまう諸刃。
697774RR:05/01/14 18:24:12 ID:yMGufft2
NS50Fに乗ってます。
最近ミッションオイルに、クーラントが混ざっているみたいなんです。
ヘッドガスケットを換えてみたのですが、症状はかわりませんでした。
水温が上がり過ぎたときになるみたいです。
対処法など教えて下さい。
長文すみません。m(__)m
698774RR:05/01/14 18:28:06 ID:rlW4uDrg
>>697
メカニカルシールは大丈夫?
699うりゃ:05/01/14 20:39:44 ID:fbFVq4vz
>>697
ヘッドガスケット、ベースガスケット、それらの接合面。
水温高い時ならこの辺でない?
通常時からなるならこれに698が書いたポンプ部分も可能性アル。
700某スレ304:05/01/14 22:20:30 ID:bmkhGa93
何処ぞのスレで現行RZ50について質問し、こっちに誘導されたものです。
東京堂って店のホームページに、70/90-17のパイロットスポーティっていう
タイヤを見つけたのですが、コレっていけてるんでしょうか?
サイズ的に、RZ50のフロントにちょうどいいなと、思ったのですが・・・。
70-90ならおにぎり化しないし・・・。
ただし、このタイヤのこのサイズ、日本のみシュランのページには載ってないんですよ。
日本未発売らしいです。
冒険した方がイイですか?
701774RR:05/01/15 21:33:00 ID:H7i4IVTd
>)698
メカニカルシールってどんな部品のことですか?
702774RR:05/01/16 09:38:32 ID:TEqEU3R0
age
703774RR:05/01/16 15:23:59 ID:d5caaxXJ
>>701
クーラントとミッションオイルの間にある両者を隔てているパーツ。
ウォーターポンプのインペラの裏辺りにある。
漏れているかどうかは、クランクケース下側から出ているチューブから
漏れがあるかどうかで判断できる。

パーツそのものは2000円くらいだが、交換のためにはクランクケースカバーも
外さなきゃならないので、ガスケット等も買う必要がある。
交換自体はベアリングリムーバがなくても塩ビパイプで代用可。
704774RR:05/01/16 21:27:11 ID:s3vn1V4K
>>703
ありがと。見てみます。
705774RR:05/01/16 22:19:30 ID:Awobu1JY
高校生の時、赤いAR50乗ってたなぁ・・・・
そのまま三十路も終わりが見えて来た今まで
とうとう2ストしか買わなかったなぁ・・・
706774RR:05/01/18 11:17:21 ID:VaT5wdjR
>>703
パイプから水‥‥‥出てます。
寒くなくなったら見てみます。
ありがとうございますm(_)m
707774RR:05/01/18 11:52:53 ID:XVVEMUR3
>>706
あちゃ、ご愁傷様。でも、原因が分かってよかったと考えること。
そのまま走るとどんどんクーラントとミッションオイルが混ざってしまう。
すでにある程度の量は混ざっているものと思われるので早急に対策したほうがいいよ。

バイク屋に頼むと高いので、自分でやってみてもいいかもしれない。
パーツはメカニカルシール、Rクランクカバーガスケット、ウォーターポンプOリング、オイルシール
で計3000円ちょっとぐらいだと思う。
よかったら交換法も教えるけど?
708774RR:05/01/18 17:52:48 ID:yT9sISRL
>>707
706じゃないが是非
709774RR:05/01/18 20:34:44 ID:XVVEMUR3
>>708
書いてたら、えらく長くなってしまった。
ここで書くと長すぎてヒンシュクを買いそうだ。
とりあえず、自分とこにアップしたが、ヘタにURLを書くと
宣伝呼ばわりされそうなんで、様子見。

ま、注意するのは、塩ビパイプのサイズとキックスタータースプリングの組み方くらいだが。
710774RR:05/01/18 21:01:02 ID:2SKIaXKI
ずいぶんビクビクしてんなぁ(藁
2ちゃんのこんな過疎スレで煽られるくらいイチイチ気にするなって。
711774RR:05/01/19 03:50:21 ID:YUTEAYKZ
age
712774RR:05/01/19 08:00:16 ID:VmNmCkiG
>>709
URLキボンヌです。お願いです。
メ欄にでも宜しくお願いします。
713774RR:05/01/19 12:50:42 ID:hcFu/xvc
714774RR:05/01/20 19:52:29 ID:tLEOsn+c
過放電でTZRに入れておいても全然充電されないバッテリーを
バッテリー充電器で充電したら、余裕で使えるようになった。
原付のオルタってやっぱ弱いんだね。てかバッテリー高杉(ドンキで5000円とか・・)

テスト終わったらTZR50Rで富士山でも行ってきまつ。
715774RR:05/01/20 22:34:39 ID:bRNft82Y
>>714
余裕で、というのがどれくらいのもんかわからんけど、大してもたないと思うぞ。
ということで、一ヶ月ぐらい様子見てからのレポ希望。

バッテリー高杉には同意。
716774RR:05/01/21 07:13:51 ID:LmNGjbDF
age
717774RR:05/01/21 11:19:03 ID:FdCgybXj
とくに50Rは困る。まじ弱杉。
718774RR:05/01/21 15:53:55 ID:iPKeoBtG
原付のバッテリなんざ皆一緒
719774RR:05/01/21 18:25:18 ID:LVTUHuns
>>715
いや、今まで(といってもだいぶ昔のバッテリーが正常だった頃)よりも
すさまじい元気な音を立ててセルが回りやがるw
50Rのオルタだけじゃ満充電にするパワーが無いんだろうか。
720774RR:05/01/21 18:34:11 ID:EFtOeP8R
昼間にライトを消して全開で走れば多少はバッテリーの状態は良くなったりするけど・・・

あ、ごめん。ON/OFFスイッチが標準でついてる古いバイクしか所有していないんだった・・・orz
721774RR:05/01/21 21:11:06 ID:iPKeoBtG
>>719
君のが故障しているとは考えないの?
722774RR:05/01/21 23:24:54 ID:LVTUHuns
でも50Rはオルタがぶっこしたらバッテリーが生きててもヘッドライトがつかないはずだから
ぶっこしてる可能性は無い。
んでも摩耗してるとかは考えられるかもね。(94年式で10年落ちだし・・・)
723774RR:05/01/22 17:41:34 ID:I9SQ83PX
いちばんいいチャンバーはなんですか?
724774RR:05/01/22 20:17:24 ID:rZ2xFB1n
まあ、バッテリーが無くてもエンジンはかかることはかかるしな・・・

>>723
パワー測定結果が良くても乗り辛かったりするから「これが1番」って物は無いと思われ。
725774RR:05/01/22 21:31:10 ID:DC8MiuFt
>>723
走り屋倶楽部w
726774RR:05/01/23 01:37:27 ID:l9Ls9Vv6
>>713
ありがとうございます。
がんばってみます。クラッチカバーは開けたことないので、楽しみ(笑)
ここのみなさんは本当に親切ですねm(_)m
727774RR:05/01/23 06:44:21 ID:voAEmRxN
age
728774RR:05/01/23 16:50:27 ID:USIK7LGT
>>726
掲示板を作っておいたので、不明点があれば書き込んでください。
729774RR:05/01/23 20:12:41 ID:85kC2eA/
>>726
一部の人だけねw
730774RR:05/01/24 20:40:25 ID:S4NFyHdK
みんな暖気してる?
俺してないけど_| ̄|〇
程度の良い中古の腰上3000円で買える時代だし。
731774RR:05/01/24 20:48:02 ID:ACyalgcZ
>730
俺はしてる。5〜10分くらい。
暖気してアイドリング安定してからじゃないとなんか不安。
732うりゃ:05/01/24 21:50:36 ID:U9kDBgkz
>>730
暖気は腰上だけに有効じゃないワケで。
そういった積重ねが確実な差となるんだよね・・・小排気量ほど。

>>728
あんさんはイイ人だっ!
733774RR:05/01/24 22:03:08 ID:yKRsm1OI
>>730
俺もしてる。3〜5分くらいは。
暖気しないで走り出すと吹け上がらないし。最悪エンジン止まるし。
って言っても雪国だから大きい道路の路面が稀に乾いた時に走るだけだけど。
734774RR:05/01/25 22:51:02 ID:kfZTpRU4
俺も出来るだけ暖気するようにしてるけど
原付とは言えチョーク引くと結構うるさいから、近所迷惑じゃないかと心配してる
735774RR:05/01/25 23:03:17 ID:WXQji9QM
きっちり上まで吹け上がるようになって、エンストしないことを確認したらチョークはすぐもどすよ。2,3分くらいかな。
あと、ウチの場合広い道に出るまですこし距離があるんで、チョーク引いてエンジンかけてすぐ走り出して(回転上げず)、広い道に合流するまえに走りながらチョークもどしたり…なんてこともある。
736774RR:05/01/27 10:46:11 ID:2dwgg6tq
エンジンが掛かったら即戻すようにしてる。10秒ぐらい?
まぁ、一度回転が大きく上昇してからだけど。(4〜5千回転ぐらい)
戻した後は、スロットルを使って軽くレーシング。
3000回転ぐらいまでをゆっくりと丁寧に。
アクセル離しても安定したら、回転をあまり上げずにゆっくりと走り出す。
水温にして50℃前後までは1万回転ぐらいかな。
737774RR:05/01/27 14:01:33 ID:u1eMCA5N
潜りすぎのため緊急浮上age。
738774RR:05/01/27 19:27:25 ID:pWPFlFCO
ちょいと聞いてくれよ1よ、スレとあんまり関係ないけどさ。
今日、家から10キロくらい離れたところでいきなりエンジンストールした。
とりあえず道ばたに停めたけど、原因は全く検討つかず、
近くのバイク屋に持って行ける状況じゃなかったし、かなり焦った。
調査したところ、押し掛ければアイドリングはかろうじて維持できるけどスロットルを開けると
薄い症状が出てエンストすること、アイドリングのスカスカ音などからみて、
燃料供給ライン系統のトラブルっぽかった。

とりあえずキャブとガソリンタンクを繋ぐホースを抜いて燃料流してみたけど
キャブまではキレイに流れている。ということは問題はキャブ内にある。
だけど、さすがに道ばたでキャブOHする度胸も時間も工具も無い。
ということで、ジェット類に何か異物が詰まっていると踏んで、本体をゆらしまくった。
苦節30分、俺のTZR50R、突然通常のアイドリング音を取り戻し、それと同時に
一気に正常に戻った。

教訓:
錆錆タンクは交換しましょう、MJが出先で詰まった時は本体を力の限り揺らしましょう。
工具はある程度持ち運びましょう。
739774RR:05/01/27 19:28:53 ID:pWPFlFCO
本体とは、TZR50Rの車体ごとってことです。
周りの人には不振に思われてたかも・・・・。
740774RR:05/01/27 19:30:11 ID:pWPFlFCO
そーそー、キャブのドレンボルトを抜くっていうのも有効っぽいけど、
なんか太いドライバーしか持ってなかったから抜けなかったのは秘密w

連投スマソ
741うりゃ:05/01/27 21:09:51 ID:sBwIhtPh
ガス欠時にコック側に倒し込む事も有効w
742774RR:05/01/27 22:21:52 ID:lfjtr6/6
この前、折れガンマが突然の故障!!?
どうやら、押し崖した際、バックファイア起こして
マフラーのガスケットがお亡くなりになった模様
ショック!!
743774RR:05/01/27 22:24:36 ID:hELInqxc
>>742
バックファイアでマフラーのガスケットが逝くことはありえない。
744774RR:05/01/27 22:26:51 ID:lfjtr6/6
アフターでした
逝ってきます
745774RR:05/01/27 22:27:22 ID:ohS65k3K
うん。ありえない。
たとえ、アフターファイアであったとしても、ありえない。
746774RR:05/01/27 22:34:00 ID:lfjtr6/6
故障の鯨飲求む
今後の為に
747774RR:05/01/27 22:38:05 ID:4gZwcXCs
この様子だと亡くなったのはガスケットなのかも分からない
748774RR:05/01/27 22:43:34 ID:lfjtr6/6
アンダーカウル空けて見ました
ガソリンダダ漏れですた
749774RR:05/01/29 05:14:01 ID:IBz3v46V
そいや俺のバイクちゃん水温計付いてないんだよな
ほとんど町乗りしかしないから必要ないかと思ってたけど、実際どうなの?
やっぱりあったほうが何かと便利なんだろか
750774RR:05/01/29 07:59:16 ID:wZRjO7SM
まあ水温計より燃料計が欲しいけどな
水温計なら後着け簡単だし
改造してる場合にはあった方がいいかも
ノーマルでは水温計なくても水温警告灯はあるだろうから
それで十分だろう。
751774RR:05/01/29 16:58:03 ID:IBz3v46V
>>750
やっぱノーマルだし必要ないか
燃料計欲しいのは同意
燃費いいからって調子こいてるとたまにガス欠するし
752774RR:05/01/29 17:29:09 ID:kCFsz8aJ
>>749
車種にもよるけど、あんまりオーバーヒートってのは気にならん。
2st50ccをボアアップしたけど、ノーマルラジエーターでも走ってればそんなに酷い温度には
成らなかった。
ただ、「暖気走行終了」って数字で確認できるのがメリットだったかな。

ま、単にエンジンの環境を表す一つのバロメーターだよ。
それをどう見るかは乗り手(メンテナ)の好みの問題。
燃費の話に絡めれば、オドメーターだけじゃなくてトリップメーターをつけたほうが便利かな?
って所じゃね。そー言うもんだと思ってれば、オドメーターで問題ないし、トリップの方が
便利だ・なくちゃ嫌って言う人も居るし。
753774RR:05/01/29 18:01:31 ID:+XF2ilIi
さっきポリに止められたよ・・・
サイン求められなかったから点数は引かれないと思うけど、
動揺しましたよ
754774RR:05/01/29 20:42:37 ID:W6BckS4r
>>753
何で止められたん?
755774RR:05/01/30 13:35:00 ID:ISXbxtS3
http://ip3e83566f.speed.planet.nl/hacked-by-chinese/5a.htm
これNS-1に取り付けした人いる?
756774RR:05/01/30 13:35:52 ID:ISXbxtS3
直リンスマソorz
757774RR:05/01/30 14:09:32 ID:oc9V2QEj
水温計つけたいんですけど
どこから配線を取るのがいいですか?
758774RR:05/01/30 19:58:20 ID:gmxr7d5x
>>755
あっぶねー。

スパイウェアに引っかかるところだった。

以後、スルーでヨロ
759774RR:05/01/30 20:10:14 ID:9oQtYzuj
hacked by chineseっておい・・・
760774RR:05/01/30 20:35:34 ID:yv60OZo3
>>757
配線を取るってのは、電源確保のこと?
IGN-ONで+12Vが供給される所だろ。GNDはどこでもOK。
温度センサーをノーマル以外の場所に設置するのは面倒。
761774RR:05/01/31 01:15:30 ID:eTISXc95
>>755
その値段なら買ってもいいな。付けてる奴も少なそうだし。
762774RR:05/02/01 02:05:23 ID:oWxgRS60
チャンプU誌で

「クローズアップNS−1&TZR50」

という8ページ程度の特集が載ってるな
763774RR:05/02/02 11:31:18 ID:u7gkEBTf
それでたの去年じゃなかったかな
てかチャンプU廃刊になったんだよな…
764774RR:05/02/02 20:03:00 ID:YiUWgOSJ
それで長い間置いてるのか…
765774RR:05/02/03 02:48:57 ID:wd6QrumE
age
766697.706.713:05/02/03 13:50:47 ID:awfGCS7R
パーツ届いたのに大雪orz
部屋に持ち込みたい気分w
767774RR:05/02/03 18:06:18 ID:Iaw0aO1F
漏れはNS-1改造用のパーツが部屋に転がってる
早く本体を買わねば
768774RR:05/02/03 19:39:34 ID:UBi0iPq3
俺は乗り換え用のR1-Z本体と消耗品交換パーツがあるのに免許が無い。
早く免許取らねば
769774RR:05/02/03 21:59:44 ID:YMCwRHuO
うんこしたいのに紙がない。
早く買わねば
770774RR:05/02/03 22:54:31 ID:7krOfGkT
エンジンがかからない
早く直さねば
771774RR:05/02/04 08:15:55 ID:yIX9iR8/
RZ50かったけどブレーキとエンジンが無い。早く見つけねば。
772774RR:05/02/04 19:36:51 ID:yIX9iR8/
うんこしたいけどトイレが無い。早く逝かねば…漏らしますた。
773774RR:05/02/06 06:50:55 ID:wkrvyGDj
age
774774RR:05/02/06 15:21:59 ID:1/VWzyd2
TZR50Rに乗ってます。
一昨日はじめて腰上OHしますた。今慣らしてるところですが、
やっぱり全然フィーリングが違う気がしますね。始動が格段に楽になったり、
高回転まで平気で回るようになったり、
アクセル戻した時のエンブレの効きがよくなったような気がします。
775774RR:05/02/06 17:49:54 ID:kRvHWxG3
気のせい
776774RR:05/02/06 18:23:43 ID:FgWflm6C
慣らしなのに、高回転まで平気で回すのか。
そうか。
777774:05/02/06 20:24:12 ID:VXqBOFzm
あ、何かいけないこと書いてしまいましたか・・・
高回転まで回したのは、慣らしの最終段階としてやっていたのですが
778774RR:05/02/07 00:05:52 ID:ZNJTvHKv
>>777
OHでやったことを詳しく教えてチョ。
779777:05/02/07 00:30:24 ID:cGEIpM31
そんな大したことはしてないんですが、
ラジエタ液を抜き、ラジエタ、ホース、チャンバー、プラグなどを外して
ヘッド、シリンダーを開け、ピストンを外してバイク屋に持って行き、ノーマルピストンであることを
確認した後ピストン周りを注文しました。
部品が届くまですることがなかったので、車体のドロを落としたり、ワックスかけたり、
ラジエタのフィンを直したり、中に詰まった砂などを抜いたり、プラグやヘッドの裏のカーボンを
キャブクリーナーで清掃したり、チャンバーを耐熱黒で綺麗に塗り直したりしました。

そうこうしていると、バイク屋から部品が届いたと連絡が入ったので早速受け取りに行き、
ピストン、リング、クリップを組み、本体に組み込み、シリンダーとのあたりを出しつつ
ネジを締めて、他のものを元どうりにしました。

組み終わってセルを回してみてもエンジンかからなくて結構焦ったんですが、
チョークを引いたらかかったので一安心しました。
780777:05/02/07 00:38:16 ID:cGEIpM31
部品を受け取りにいったのが昼過ぎで、組み終わったら夕方になってしまったので、
慣らしは次の日にする事にしました。

次の日、暖気を十分にしつつ、急発進などをせずに5000回転以下をキープしつつ20kmほど
走り、次に6000回転で20km走行、次に7、8000程で同じく走行、そして
9000、一万回転を使うようにして20km程走行して、慣らしは終わりってことにしました。
781774RR:05/02/07 12:24:40 ID:ZNJTvHKv
>>779-780
サンクス。新しくしたのはピストン、ピストンピン、ピンクリップ、ピストンリング(&ガスケット類)だけなのね。
シリンダーは傷ついてなかったですか?
782774RR:05/02/07 13:18:03 ID:3rtD0cTA
>>781
ピストンピンは特に問題なさそうだったので再利用しちゃいました。
シリンダーは開けるときに、てこを使ったのでガスケットをはさむあたりに
多少傷はつきましたが、内面は傷ひとつありませんでした。
783774RR:05/02/07 13:25:46 ID:ZNJTvHKv
>>782
シリンダーは何キロ走行ですか?
傷がなかったのは何よりですね。シリンダーってけっこう高いから。
開けるときはプラハンで叩いたほうがいいですよ。
こじ開けようとすると傷が入ったりしますから。
784774RR:05/02/07 15:29:25 ID:3rtD0cTA
>>783
1100kmです。中古で購入したもので、メーターの走行距離が本当かどうかは
わかりませんが、純正メーターなのでたぶん本当かとおもわれます。
バイク屋にピストンを持っていったところ、以前にOHした形跡はないとのことでした。

なるほどプラハンで叩くのですか。無理矢理こじ開けてました。
分解でシリンダーを本体から外すのが一番時間かかったかもしれません。
785774RR:05/02/07 15:32:51 ID:3rtD0cTA
↑は11000kmの間違いスマソ・・・
786774RR:05/02/07 16:51:20 ID:ZNJTvHKv
>>784-785
ビックリしたなぁ、もぉw。
1100でOHするわけないですもんね。
11000なら、かなり早い時期のOHでしたね。
傷がないのも納得です。
それでも体感できるほどの効果ってあるものなのですね。
これからは早め早めに交換、OHなどをやるようにします。
参考になりました。サンクス。
787774RR:05/02/07 16:56:52 ID:Su21eqCk
NS50Fに〜94RS125のリアショックがボルトオンって聞いた事あるんだけど
どうなの
788774RR:05/02/07 23:40:13 ID:u9AFASIv
コラッ!だれかRG50Eをバリバリカスタムしてる者はおらんのか!





('A`)ヒトリジャサビシイヨ…
789774RR:05/02/08 23:38:03 ID:YsJMfeB2
みなさんのティムポはネイキッドですか?フルカウルですか?それともロケットカウルですか?
790オババイカー:05/02/08 23:40:11 ID:8eOAKoBM
早く発売してほしい

スズキ GS50
791774RR:05/02/08 23:40:48 ID:4P4qqEwi
XR50やGS50が出るようで良かったね
792オババイカー:05/02/08 23:49:56 ID:8eOAKoBM
カワサキ AR50も4ストで復活してほしいです
793774RR:05/02/09 00:30:35 ID:XT2ZcThu
GS50
イラネ
794774RR:05/02/09 00:37:35 ID:bCRx95d/
日本の原付のオフロードタイプってどれだけありますか?DTとCRMは知ってます。
795オババイカー:05/02/09 00:41:22 ID:YgScWLTo
スズキのハスラーがありますよ
796774RR:05/02/09 00:54:44 ID:ubpUkLUd
スクーターならビーウィズもあるな
スレ違いだけど
797774RR:05/02/09 00:55:02 ID:+QhH4XqL
MTXにKSR
798オババイカー:05/02/09 01:07:54 ID:YgScWLTo
トライアルモデルですけど

ホンダTLM50もあります
799774RR:05/02/09 09:38:19 ID:bR1Prido
>>794
H XE50,TL50,XL50S,MTX50,MTX50R
Y GT50,MR50,TY50,DT50
S TS50,CM50,miniTan50,TS50EW
K AE50,KS-I,KSR-I,
800774RR:05/02/09 12:24:31 ID:BJPSEuar
スズキのSMXは?
801774RR:05/02/09 13:46:47 ID:BJPSEuar
>>789 私は、ロケトカウルですがなにか?
802774RR:05/02/09 19:38:27 ID:ZaTVlm5v
メカニカルシール換えました(^o^)これでミッションの白濁液なくなると信じてます。
みなさん本当にありがとうございます。
近くに5Fいじってる人いないのかなorz
803774RR:05/02/09 22:38:43 ID:LA0M4TQm
ノシ
804774RR:05/02/09 22:42:42 ID:tqSjIGP2
ちょっと前、50F用のアルミスイングアームを持ってたけど、あれは何だったんだろうか
チェーン引きが無いブツで、素人の漏れには装着できずに、捨ててしまった
勿体ないことをしたなぁ
805774RR:05/02/09 22:45:48 ID:IjmxYidx
>>802
もしかして>>697さんかな?
私の拙い説明でも分かってもらえたようでよかった。
私も5F乗ってますよ。すっかりサーキット用になってますが。
806774RR:05/02/10 22:12:02 ID:5BCg4YVq
俺もNS50F乗ってます

盛岡およびその周辺の走り屋さん達ってどこで走ってます?
自分はその辺を一人でプラプラ走っているだけなんで余り楽しく無いんです。
807774RR:05/02/10 23:20:53 ID:XqJwTV1u
>>806
岩手スレとかで聞いたほうがいいんじゃないでしょうか?
808774RR:05/02/11 21:32:33 ID:dClnAcOa
>>806
盛岡で目立つのは鬼○くらいじゃないっすか??
809774RR:05/02/12 00:54:41 ID:hRd5fsrP
>>805
そうです。お世話になりましたm(__)m今は、雪で走れませんが、エンジン音がクリアになりました。感動です!!

自分は京都府北部なんですけど5F全然見かけいんですよ。サーキットも近くにないし(;_;)
810774RR:05/02/12 03:06:20 ID:sBBFHX6R
age
811774RR:05/02/12 17:53:40 ID:jiv6nTrw
>>809
こちらでもサーキット以外では5Fを見ることはありませんよ。
サーキットでも大半はNチビ、TZM、TZRなので稀少です。
TZRやNS−1で峠を走ってる人はけっこういると思いますので
そういった人たちと一緒に走ってみてはいかがでしょうか?
812774RR:05/02/13 14:30:52 ID:BxqRJd5S
>>799
でもどこも公道モデルの新車は作ってないんだね orz
813774RR:05/02/14 23:58:41 ID:ajStTwfj
812>ジレラで2スト50のモタードが出てます。でもかなりすごい値段がした気が..
814774RR:05/02/15 03:33:25 ID:/zpTvKbd
>>812
XR50モタードで我慢しとけ。
815774RR:05/02/16 02:59:30 ID:102svI4y
>>811
いつもは車で行ってるので、恥ずかしいですね〜(笑)
バイクは高校生ばかりなので輪に入れるかどうか…
816774RR:05/02/16 05:09:15 ID:HE/rKbL9
age
817774RR:05/02/16 12:24:17 ID:+FTDxiEC
>>815
なぁにヘルメット被ってりゃ、年齢は分かりませんって。
一緒に走っているうちに年齢は関係なくなりますし。

サーキットですと、けっこう年配の方もおられますよ。
というか、年配の方々は速いことが多いですし、
チューニングに関しても一家言あります。
818774RR:05/02/16 22:25:17 ID:e+gcTE8X
GS50が気になる
819774RR:05/02/17 01:09:05 ID:8K1yAm4D
GSX50S
820774RR:05/02/17 02:18:27 ID:efUGa4Yu
NGSかと思った
821774RR:05/02/18 05:37:57 ID:o8XEYNC5
RX50
822774RR:05/02/18 17:26:31 ID:m4+JwvXe
2st50のサスだと山手通りの深夜はツライ(;´Д`)
823774RR:05/02/18 23:23:32 ID:lR2/xNVQ
みんなチャンバーなに使ってる?
ちなみに俺は旧ファイヤーバード(黒)
824KKK:05/02/18 23:42:52 ID:9ZnOwhMT
ヨコタ別注品の中古品
825774RR:05/02/19 18:07:24 ID:KZ0OQ7xu
GAGの話題は出た?
826774RR:05/02/19 22:07:19 ID:rMC4/SNx
GAGはどうしてもギャグと読んでしまう
827774RR:05/02/19 22:23:20 ID:+6OqMDL4
GAGはどうしてもネタと読んでしまう
828774RR:05/02/19 22:34:36 ID:KZ0OQ7xu
まぁまぁそう言わずに。
GAGの話題はもう終わったのかい?
829774RR:05/02/19 23:40:00 ID:P8qeTSFA
DIOからTZRに最近乗り換えたんですがギアの操作がうまくできません。
発進と加速は出来るようにはなったんだけど減速して曲がり角抜けた後ギアが
うまく合っていないせいか空ぶかしみたいにデカイ音するだけで前に全然出なかったり
焦ってギアを下げすぎるとグラグラとノッキングしちゃうんです。
みなさんは今何速に入ってるかとかは頭で考えながらやってるんですか?
830774RR:05/02/20 00:32:46 ID:0wHdvfdu
ノッキングするまでギア上げたら進まないだろー 笑
1と2と3は音や速度やスロットルレスポンスですぐ区別付くな。
それ以上は時々間違える時あるかも。
まあ慣れだよ。1000キロ2000キロ走ったら慣れるさ。
831774RR:05/02/20 00:39:51 ID:+WPSm6wd
半クラを駆使すれば、結構どうにでもなります。
832774RR:05/02/20 00:47:36 ID:N30NXRXf
まずは馴れ。
あと、まずは直線でしっかり減速して、ギアを1〜2個下げておく。
クラッチをジワッと繋いで、ブゥーンって回転が上がったら、
加速も減速もしないようにアクセルを合わせる。
で、曲って、感覚のままにアクセルを開ける。

何速かと言うよりも、気持ちの良い回転数を使えるギアを使うって感じ。
峠で回転数をキープして走れるほど上手では無いけれど。
時々幻の7速に入れようとするのはデフォ。
833774RR:05/02/20 01:49:12 ID:PsKdJdjn
600のメインバイクのつもりで乗ると、
幻の8速にまで入れようとしてしまうのは内緒。
834774RR:05/02/20 02:03:44 ID:0wHdvfdu
まあでもTZR50Rの街乗りなら7000rpmシフトアップか8000rpmシフトアップの
クセを付けておくといい感じだと俺は思う。
835774RR:05/02/20 02:26:19 ID:tNsjulZF
>>834
7,000rpm以下は使わないぐらいでいいと思う。
836774RR:05/02/20 03:18:44 ID:0wHdvfdu
でも8000以上回してもパワーそんなに出ないぞー。
その代わり燃費が格段に落ちる。
慣れると8000rpmシフトアップで十分なんだな。
まあ体重や路面状態(山道)とかにもよるけど、平地ならOKだよ。やってみなー
837829:05/02/20 13:00:47 ID:JMXNP3Lh
皆さん親切にありがとうございます!
まずはタコ見ながら必死に練習してみます。
燃費が落ちるのはちょっと痛いですけど笑
でも、とにかくうまくなりたいんでひたすらやってみます。
本当にありがとうございました。
838774RR:05/02/20 13:06:08 ID:cSjeX61f
>>837
慣れだよ慣れ。必死に練習するほどのことでもない
839774RR:05/02/20 15:31:11 ID:GvI/HpOk
>>836
>8000以上回してもパワーそんなに出ない
これが本当なら、明らかに調子が悪い。要整備。
840774RR:05/02/20 17:44:46 ID:jbgg4zgt
改造度合いによるね
ノーマルチャンバーだと、中低速重視に振ってあるから、回しすぎても駄目
とは言っても、8000以上回してもパワーが出ないってのは言いすぎ
841774RR:05/02/20 19:09:25 ID:fA5CobQI
昔乗ってたNS-1は8,000からだったな
842774RR:05/02/20 19:44:21 ID:yj4Cpazw
野郎レーシングのは10000〜12500辺りだったなぁ
レッドゾーンを超えて回るから、ノーマルに戻しちゃったけど
843774RR:05/02/20 22:24:57 ID:N30NXRXf
漏れのはTZMだけど、
8500回転から11000回転を少し超えたぐらいまでが一番楽しいなぁと思ふ。
12000回転付近は流石に回転してるだけって感じだけど。
8000回転以下だと明らかにトルク感が無い。
ノーマルチャンバー&ターボフィルターでMJ115のクリップ一段age
リ解で90キロ少し超えるぐらい。
NSR250SEに追走してもらって、90キロでジリジリ離れる程度だったらしいので。
844774RR:05/02/21 13:38:14 ID:vRklX7No
845774RR:05/02/21 19:33:52 ID:dRMOL1s5
社外品のリアサス使ってる人いません?
どんなかんじか知りたいのですが・・・
846774RR:05/02/21 19:57:44 ID:EzgPG6Ax
さて、スズキからGS50の正式発表があった訳だが・・・。
あれはここで仲間に入れて貰えるのかな?
847774RR:05/02/21 20:53:17 ID:6s8wLm9N
スピードメーターってあまり見ないよな・・・
848774RR:05/02/21 21:22:13 ID:ycGBHjxO
GS50はバーディースレと同居で良いのでは?
ほとんど同じだし
849774RR:05/02/21 22:43:15 ID:pZaTRAIv
>>844
マメタン再来?
850774RR:05/02/21 22:51:50 ID:SA2aPlKk
851774RR:05/02/23 12:37:10 ID:f7YIwZhS
852774RR:05/02/26 23:07:01 ID:piOQVjZj
GS50かこいい
853774RR:05/02/27 11:39:13 ID:oQZVW/dF
道路の流れに乗って走ってるときはほとんどメーター見ないで周りと前の車見てるな。
854774RR:05/02/27 12:12:06 ID:Sbmmr/UQ
メーター見ると・・・
855774RR:05/02/27 21:20:31 ID:p83CIpxL
TZRのアンダーってTZRRにポン付けできますか??
856235:05/02/27 22:52:02 ID:GNJRl7Mj
アンダーって何か知らんけどとりあえず見てみた?
http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/
857774RR:05/03/01 17:47:51 ID:x3UY40rF
858774RR:05/03/01 17:55:48 ID:x3UY40rF
>>817
やっと雪がなくなったので、峠に行ってきました。雪解け後の埃が、こんなに恐いものだったとわ(笑)しかも誰もいませんでした。

>>847
自分もそう思って外してみましたよ。でも精神的に良いものではないですorz
859774RR:05/03/03 06:49:36 ID:j9nC7TjW
age
860774RR:05/03/05 21:40:20 ID:3rvArIMH
NチビとRS50どっちが速い?
861774RR:05/03/05 21:50:54 ID:cqfGbRBK
RSチビ
862774RR:05/03/05 21:51:39 ID:Lgcdlum6
>>860
Nチビ
863774RR:05/03/05 22:07:28 ID:wTXcptbG
JAZZについて語ろう!
864774RR:05/03/06 01:51:00 ID:ykNRlJzp
sage
865774RR:05/03/07 20:06:26 ID:CvHsAalX
NS50Fにバッテリーレスキットいれてる人いますか?

灯火類が大丈夫なら使ってみようかと思うんだけど、
公道で使えなくなるようならやめときます。

866774RR:05/03/08 22:41:07 ID:m3fXcy5E
>>865
ホーンが鳴らない時があるし、ウインカーが点滅しない時がある。
一応、灯火類は使えるけど安全上良くないかも。
バッテリ外して軽量化してもあまり変わらないよ。
峠でそこまでシビアに攻めなくても良いんじゃない?
867774RR:05/03/10 17:23:33 ID:Rk1/+xZt
ウチの周辺でTZR50乗りが1人も居ないんで聞きたいんだけど
ns-1と比べて大きさどーよ?
868774RR:05/03/10 20:20:38 ID:kXA0PX/k
タンクの錆取り中。。。
全財産をはたいて買った5250円の花さかGでちゃんと取れてるか不安だぁーーーーー
結果は明日。
上手くいけば何度も悩まされていたキャブオーバーフローともお別れさ!
>>867
一回り小さい。
特に細い。
869774RR:05/03/10 20:21:08 ID:kXA0PX/k
どのくらい違うかというとZZ-R1100とZZ-R400くらいw
870867:05/03/10 20:59:57 ID:Rk1/+xZt
教えてくれてどもw
結構大きさちがうんかぁ
自分的にns-1よか小さいほうがいーんで欲しくなってきた・・・
誰かNちびと交換してくれんかの〜
871774RR:05/03/11 21:58:27 ID:d8aeD4mY
NS−1=シートが硬いから長距離がキツイ
TZRR=前傾ポジションだから長距離がキツイ
872774RR:05/03/12 11:19:49 ID:6sCLI6aF
>>871
俺のN1のシート、他の香具師より柔らかいんだが・・・
社外製なんかあったっけ?
873774RR:05/03/12 19:42:23 ID:Wjdhdlk1
813>デルビもついに輸入再開とモトちカタログに載ってた!
2005年式X-treamと2000年式SM50はFサスと色しか変ってないっぽいから
これで俺のSM50も修理出来そう・・
874774RR:05/03/12 23:30:32 ID:9TddGNxm
ヤバイ、やばすぎる。
鬼錆びのタンクが一発で錆び消えた・・・。
少しは錆び色に変色しているところもあるけど、あそこまで変化するとは・・・。
花咲かG恐るべし・・。
丸3日つけ置きしただけであれほど錆が落ちるとは・・・。
875774RR:05/03/13 08:39:39 ID:vA2Gmzkr
>>874
ちゃんと水ですすいでおけよ
876774RR:05/03/13 09:30:25 ID:dW0AwZeH
>>875
水ですすぐことよりもそのあとの感想のさせ方の方がポイントなわけだが。
877774RR:05/03/14 12:57:20 ID:7w6w/WKF
ドライヤーでガンガル
878774RR:05/03/16 14:33:57 ID:w6+kRz5S
TZRの燃調が濃くなることで、春の訪れを感じる俺。
春休み中に富士山でも行ってくるかな。
879774RR:05/03/18 01:34:55 ID:PaJoGNvQ
↑今日免停になって行けなくなった・・・w
880774RR:05/03/18 19:37:10 ID:iwhT8ESM
50あげ
881774RR:05/03/18 19:54:21 ID:4DiG7HJL
最近めっきり書き込み少ないが、ゼロハンミッションが流行ってない証拠かねぇ
882774RR:05/03/18 20:02:55 ID:kdGgQxW6
4stもまぜたら?
883774RR:05/03/18 20:03:07 ID:w5Wk+ajd
漏れはマターリとした雰囲気でいいと思う
メジャーな原付のスレは酷いもんだよ
884774RR:05/03/18 21:04:10 ID:emA53sLD
漏れのRZ絶好調! オートボーイ製のハイパワーシリンダーヘッドをつけている。
今はリブラだからそうでもないけど、ノーマルチャンバーの時のトルクはすごかったなぁ
885774RR:05/03/20 08:21:48 ID:d6mE1dQO
>>876
水ですすいだ後に一回濃い目でコーティングしろとも書いてあるよね
886774RR:05/03/20 08:31:40 ID:RaXiypaQ
マグナの話題は禁止? 本スレ荒れててまともな話題が出来なくて。。
887774RR:05/03/20 12:50:10 ID:W0I7ubj9
以前はカブも守備範囲だったことがあったっけ。
この流れなら許される気がする。
888774RR:05/03/20 13:00:03 ID:hxxiOAMB
マグナも一応ミッションか
889774RR:05/03/20 13:05:58 ID:OkfcjagQ
ミッションついてればおけーい
890774RR:05/03/20 19:31:29 ID:HL/SUz3e
TZMスレが落ちちゃったみたいなので合流していい?
891774RR:05/03/20 22:59:53 ID:OkfcjagQ
いいでしょ。
892774RR:05/03/21 02:08:16 ID:OFmBxteU
893774RR:2005/03/21(月) 16:14:01 ID:/UAs+fED
>892
知ってるクセにホレやがって!
894774RR:2005/03/21(月) 19:48:37 ID:4SFv0JMJ
CB50の話題もOKですよね!!?ミッション車だし
いとこの家の倉庫にCB50があったけど、、、エンジンがかからなくてマフラーも無かった
APE50のマフラーって付くのでしょーか??
今年の夏頑張ってエンジン掛けようと思うけど、そこまでする価値があるバイクなんですかね??
895774RR:2005/03/21(月) 20:22:22 ID:bJXH5cT0
原付、50よりもゼロハンという呼び方が好き
言いたいのはそれだけだ
896774RR:2005/03/21(月) 21:21:40 ID:YT4kg9nd
>>894
昔は、HONDA 4st MTには縦型エンジンスレ・横型エンジンスレ・Apeスレがあったので
こっちは2st onlyって住み分けになってたけど…
統廃合が進んでるしなぁ。スレ数も弄られたみたいだし、どうだろ。

って、まだあんじゃん。
【縦型】CB50XE50XL50TL50RPDAX【抜APE】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1105791864/l50
897774RR:2005/03/21(月) 22:38:28 ID:KLmTxoJW
NS1にPOSHの水温計を取り付けたいのですが、どんな作業するのですか?
やった人おちえて!
P.S 春房まるだしスマソ
898774RR:2005/03/21(月) 23:26:10 ID:AFVa5nVz
スマソと書けば、何をしても良い訳ではない
899774RR:2005/03/22(火) 02:56:29 ID:LMfoVh4P
NS1だろうがTZRだろうがVMAXだろうがやる事は同じ。
センサーを取り付け、配線を引き、メーターを設置する。
900774RR:2005/03/22(火) 08:30:48 ID:fxAQSOXA
ありがとうございます。今度やってみたいと思います。
P.S スプロケ換えたら出だし遅すぎて立ちゴケしそうです。ヘタまるだしスマソ
901774RR:2005/03/24(木) 04:19:57 ID:C6iHf7qC
age
902774RR:2005/03/24(木) 20:44:47 ID:5L5r1o3c
水温がすぐに80度に逝くのは異常?きつい坂を上っているときなんか100度逝きますた。
903774RR:2005/03/24(木) 23:24:36 ID:b2kL5zN1
>>902
車種と改造状況次第
904774RR:2005/03/26(土) 04:00:44 ID:5RcqmtJ7
>>902
個人的には2stで90度台はもうかなり危険だと思う
905不快生活研究家つるピカはげ丸クソ!! ◆EyWi4s7QAs :2005/03/26(土) 04:03:47 ID:3KDr32kC
オマエラって乗ることよりイジルのがすきみてーだな。詳しいな。
こまけーのにのってるくせにw
906774RR:2005/03/26(土) 15:53:12 ID:jxvs34WU
そうですね
907774RR:2005/03/27(日) 14:40:25 ID:zeN03E9e
どうでもいいが、「こまかい」=「小さい」って、
とりあえず標準語ではないわな。
908774RR:2005/03/27(日) 22:46:21 ID:IxH/RLO8
------------第二回 2ch発■80年代位のホンダ車オフ------------
[場所]葛西臨海公園
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E139.51.50.9N35.38.19.5&ZM=7

[日時] 4月3日 日曜日
PM3時集合 (PM5時半位で解散予定)

[参加可能車種] 『HONDA製 80年代生産の全車種』 と、いうか2〜3年前後ずれても
たぶんイイ。 適当にw
[内容]
車体紹介 純正パーツ情報 盆栽自慢w  (応急修理大会を含むw)
あとは、気ままに突発参加者で小走りでもする(?) 希少車登場は皆で拍手汁!
909774RR:2005/03/28(月) 22:45:44 ID:WNJS+Qa8
age
910ぶるー:2005/03/28(月) 23:05:20 ID:e4F5usF3
tzr50rてどうですか??
911774RR:2005/03/29(火) 00:22:16 ID:4DsQ5zE+
>>910
ジャックナイフ一発でフロントフォークがひん曲がると評判。
912ぶるー:2005/03/29(火) 01:12:35 ID:jy3HzYjY
そんなにフロントフォークが弱いんですか??
乗りやすさとしてはいかがなもんでしょうか?
913774RR:2005/03/29(火) 01:22:56 ID:rx6ciS99
20km未満だけど氷で滑った。
ほとんど傾いてない状態からいきなりステンっと強くコケた衝撃なのかN1のフロント周りが歪んだ。
直進しててもハンドルが若干右向いてるし。多分インナーチューブだろう。
と、昔のクソ思い出がよみがえった。
914774RR:2005/03/29(火) 01:26:58 ID:ckEJMWuQ
>>910
漏れもTZR50R糊だが、確かにFフォークは弱い。30キロでこけただけでポキっと折れちまったしw
とはいっても、ブレーキの効きがいいので、走る分には安心して走れるぞ。さすがヤマンボ!!
Fフォークを強化して、リアサスをTZR250(3XV)のにしてやればそれなりに走れるぞ。
915774RR:2005/03/29(火) 22:48:30 ID:yLg4ewaj
TZR250RのリアサスってTZR50R(4EU)のにボルトオンじゃなかったような・・・。
916774RR:2005/03/30(水) 00:29:54 ID:nzZIcJix
>>915
3XVのやつだったら、上下逆さまにすれば付いちゃうんだな。そのままだとタンクが干渉してつけられん。
まあ、下のボルトは長いのをホムセンで買わんといかんがなw
917774RR:2005/03/30(水) 12:31:33 ID:2PirdrHN
NS50Fはどうして人気が無いのでしょうか?
こんなに速いのに・・・
918774RR:2005/03/30(水) 12:34:30 ID:eXSU4h/m
50F人気無いか?
919774RR:2005/03/30(水) 13:08:45 ID:71XApHBX
たぶん形が・・・
ネイキッドならかこいい
920774RR:2005/03/30(水) 19:20:21 ID:dFz1EaCl
ハーフカウルとシートカウルとタンクの形状を見直せばなんとか見れる
921774RR:2005/03/30(水) 19:31:45 ID:eXSU4h/m
5Fのカウルの形も前期のCBR250みたいで結構良いと思うんだけどね。
青白が個人的に萌え。
922774RR:2005/03/30(水) 23:09:47 ID:ImelbCMK
正直TZR50Rから50Fに海苔換えたい。交換してくれる香具師おらんのか?
923774RR:2005/03/31(木) 14:31:15 ID:IS3aJ8IE
------------第二回 2ch発■80年代位のホンダ車オフ------------

・現在の暫定本スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1111015938

[日時] 4月3日 日曜日 PM3時集合 (PM5時半位で解散予定)

[場所]葛西臨海公園
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E139.51.50.9N35.38.19.5&ZM=7

[参加可能車種] 『HONDA製 80年代生産の全車種』 と、いうか2〜3年前後ずれても
たぶんイイ。
純正ライトスイッチが有る時期くらい?…適当にw

[内容]
車体紹介、純正パーツ情報、盆栽な人は自慢有w(途中故障車は、応急修理を含むw)
あとは、気ままに突発的に小走行でもする(かも?) 希少車登場は皆で拍手汁!

まぁ・・・気楽に集まってテキトーに喋って帰宅しましょ
924774RR:皇紀2665/04/01(金) 00:35:44 ID:q5K91sc9
俺を普通自動二輪免許合格に導いてくれたTZR50Rくん、ありがとう。
交通法規からライテク、キャブOHやエンジン分解まで俺が得た技能は全部キミのお陰だよ。
そして来週、キミは書類チューンで生まれ変わる。俺を60キロの世界にいざなってくれ。
925774RR:皇紀2665/04/01(金) 07:42:27 ID:uNG9siHz
------------第二回 2ch発■80年代位のホンダ車オフ------------

・現在の暫定本スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1111015938

[日時] 4月3日 日曜日
PM3時集合 (PM5時半位で解散予定)

[場所]葛西臨海公園
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E139.51.50.9N35.38.19.5&ZM=7

[参加可能車種] 『HONDA製 80年代生産の全車種』 と、いうか2〜3年前後ずれても
たぶんイイ。純正ライトスイッチが有る時期くらい?…適当にw

[内容]
車体紹介、純正パーツ情報、盆栽な人は自慢有w(途中故障車は、応急修理を含むw)
あとは、気ままに突発的に小走行でもする(かも?) 希少車登場は皆で拍手汁!
まぁ・・・気楽に大人数で集まってテキトーに喋って帰宅しましょ
926774RR:祝!高速二人乗り解禁2005/04/01(金) 23:49:04 ID:+E6bjvn+
ハリセパの六角レンチって何ミリですか? ちなみに4EUです
927774RR:祝!高速二人乗り解禁2005/04/02(土) 01:08:40 ID:bcNI1dvn
5F大好きですよw
ネイキッドにしてるんですが、小僧に見られそうで‥‥
カウル欲しいです。
928774RR:祝!高速二人乗り解禁2005/04/02(土) 13:07:36 ID:eesQrz7C
NS50の質問です。
NS50に、NS−1のタイヤは装着可能でしょうか?
バイク屋さんでも「やってみないとわからない」と言われました。
タイヤの値段はNS50用もNS−1用も変わらないので、もしはまればNS−1用を
購入したいです。詳しい方教えて下さい・・・・・。明日にでも買いたい・・・・
929774RR:祝!高速二人乗り解禁2005/04/02(土) 13:15:26 ID:1YlbZWui
5Fの社外カウルって確かサイタニヤだけしか出してなかったよな。写真見た感じだと格好良さそう。
俺はノーマルのカウルでもかなり萌えるけど。
軽くて良いバイクだと思いますよ。
930774RR:祝!高速二人乗り解禁2005/04/02(土) 14:02:29 ID:eesQrz7C
サイタニヤの5Fカウルは、95年式以降のやつだとポン付けで簡単らしいです。
あとは、タイヤさえ太ければ・・・・
5Fを後ろから見ると、病気の後の猫みたいで嫌・・・。
931774RR:祝!高速二人乗り解禁2005年,2005/04/02(土) 19:59:08 ID:CfR7YA9t
50とか小さくて細いバイクでタイヤが太いとカッコ悪いよ。
市販レーサーの125なんかかなり細いタイヤ履いてるけどカッコ良いじゃん。
932774RR:祝!高速二人乗り解禁2005年,2005/04/03(日) 00:19:44 ID:7hI3/nTC
↑そりゃ人それぞれだな。
かっこいいパターンが1つしかなかったらこの世にカスタムなんか存在しなくなるし。
933774RR:2005/04/03(日) 00:54:44 ID:Banxa7Hb
〜『80年代位のホンダ車オフ』順延の御知らせ〜
[変更日時] 4月10日 日曜日 PM3時集合 (PM5時半位で解散予定)

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1111015938/121
934774RR:2005/04/03(日) 08:08:33 ID:CCnAVYt2
>>932
ん?カスタムなんてみんな一緒じゃん。
カスタムなんて名ばかりで、ビグスクとかカスタムの結果皆同じようなカッコになっちゃってるじゃん。
935774RR:2005/04/03(日) 09:20:20 ID:VInN1xDk
>>934
そりゃ多数派なだけ&カテゴライズが大雑把(カスタム張本人に比べて)なだけじゃんか
しょーもな
936774RR:2005/04/03(日) 14:46:02 ID:FZlxCiaT
カスタムなんて皆同じか(・∀・)hahaha

そりゃおめぇが興味ないから一緒に見えるのさ
937774RR:2005/04/03(日) 20:25:14 ID:P+Pv+V27
家の姉のクルマのチャイルドシートを見て焦りますた。アプリリア製!?よくみたらスペルが微妙に違いますた…
938774RR:2005/04/03(日) 21:06:33 ID:OcY0zxRP
外出
939774RR:2005/04/03(日) 22:10:26 ID:7hI3/nTC
ボアアップで69ccにしたっけどのくらいパワー上がるんだろうか?
うーん。。
940774RR:2005/04/03(日) 22:21:08 ID:nXwkEl3+
2馬力くらいは上がるんじゃない?
941774RR:2005/04/03(日) 23:11:13 ID:P+Pv+V27
ボア上げたならヘッドかえた?
942774RR:2005/04/04(月) 18:38:48 ID:iDWk2KTy
カブ糊はここにいていいんですか?
943774RR:2005/04/04(月) 19:29:29 ID:P6EDsZgQ
うーん、クラッチないからなあ・・・
944774RR:2005/04/04(月) 22:14:28 ID:Ws4HVhci
クラッチはあるが
レバー操作は無いな

別に2st限定とかじゃないんでしょここ
945774RR:2005/04/04(月) 23:08:42 ID:ytJhtMx0
950のひと次スレよろ
946774RR:2005/04/07(木) 12:11:59 ID:KlmCcHXB
ゼロハンに乗ってるみなさんチャンバーはどこの使ってます?
947774RR:2005/04/07(木) 12:49:50 ID:7ndFcVkh
Lip's
948774RR:2005/04/07(木) 15:31:01 ID:9RSHa8Kv
>>944
もともとは2スト限定だったが、どうなるかな。
949774RR:2005/04/08(金) 00:00:39 ID:rEPZuP/7
2stオンリーじゃね?
950774RR:2005/04/08(金) 10:31:56 ID:gXFITi8v
リップス使ってる香具師大杉。漏れもリップス KRSから換えた
951774RR:2005/04/08(金) 15:44:03 ID:iAxfLjXZ
安いからな。
安くなきゃあんなに売れんダロ
補修部品で膨張室だけ買って手元のサイレンサーをつける・・・
という手も使えるしナ・・・
952774RR:2005/04/08(金) 21:27:27 ID:dUfzytUm
953774RR:2005/04/08(金) 21:45:07 ID:dUfzytUm
宇目
954774RR:2005/04/08(金) 23:00:14 ID:4gRtMjiH
うめ
955774RR:2005/04/09(土) 20:43:29 ID:rGuAdRrQ
------------第二回 2ch発■80年代位のホンダ車オフ------------

[日時] 4月10日 日曜日 PM3時集合 (PM5時半位で解散予定)

[場所]葛西臨海公園
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E139.51.50.9N35.38.19.5&ZM=7

[参加可能車種] 『HONDA製 80年代生産の全車種』 と、いうか2〜3年前後ずれても
たぶんイイ。純正ライトスイッチが有る時期くらい?…適当にw

[内容]
車体紹介、純正パーツ情報、盆栽な人は自慢有w(途中故障車は、応急修理を含むw)
あとは、気ままに突発的に小走行でもする(かも?) 希少車登場は皆で拍手汁!
まぁ・・・気楽に大人数で集まってテキトーに喋って帰宅しましょ

・現在の暫定本スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1111015938
956774RR:2005/04/09(土) 21:40:35 ID:KebnPl0t
------------第二回 2ch発■80年代位のホンダ車オフ------------

[日時] 4月10日 日曜日 PM3時集合 (PM5時半位で解散予定)

[場所]葛西臨海公園
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E139.51.50.9N35.38.19.5&ZM=7

[参加可能車種] 『HONDA製 80年代生産の全車種』 と、いうか2〜3年前後ずれても
たぶんイイ。純正ライトスイッチが有る時期くらい?…適当にw

[内容]
車体紹介、純正パーツ情報、盆栽な人は自慢有w(途中故障車は、応急修理を含むw)
あとは、気ままに突発的に小走行でもする(かも?) 希少車登場は皆で拍手汁!
まぁ・・・気楽に大人数で集まってテキトーに喋って帰宅しましょ

・現在の暫定本スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1111015938

957774RR:2005/04/13(水) 22:08:59 ID:IlQeL1sv
今から15分後に、このスレの1000を取った人は神

早い話、このスレさっさと埋めちゃって
958774RR:2005/04/13(水) 22:13:04 ID:dGLTMeCL
埋め立て
959774RR:2005/04/13(水) 22:17:26 ID:qm90KoCd
埋めちゃえ
960774RR:2005/04/14(木) 04:09:44 ID:qiNZYDAJ
この勢いなのに>>950で立てるか
961774RR:2005/04/14(木) 16:32:28 ID:BwyGM1al
原チャだからマターリ埋め
962774RR:2005/04/15(金) 11:54:30 ID:c1KSYOqE
時速30km/hで埋め進行中
963774RR:2005/04/15(金) 14:08:34 ID:mmcCVtxD
2STは60km/hで埋め
964774RR:2005/04/16(土) 15:14:37 ID:AJ4j3KK8
マターリ埋め
965774RR:2005/04/18(月) 08:44:13 ID:xee4Cnc4
厨房海苔は氏ね
966774RR:2005/04/18(月) 11:48:17 ID:70WTg6eq
厨房海苔って事は、
厨房に乗ってるって事でしょ?

つまり厨房のおにゃのこに乗ってるって事でしょ?
そりゃあ氏んだほうが良いな。
967774RR:2005/04/20(水) 01:03:48 ID:mX8dIe5L
埋め
968774RR:2005/04/20(水) 22:42:50 ID:mX8dIe5L
30キロ楳中
969774RR
俺も厨房海苔したい(´д`)