【縦型】CB50XE50XL50TL50RPDAX【抜APE】

このエントリーをはてなブックマークに追加
762774RR:2005/09/24(土) 12:58:08 ID:TRpBAu6O
6Vと12Vでの電気的な違いでは排出量は変わらないと思いますが…
あるとすれば、「CB50等6Vの旧型車は排出量が弱い」の間違いかも
でもAPEより馬力も1.5倍あり高回転で回るCBの方が排出量が少ないことはないと思ってます
素人の考えですがm(._.)m
763玉様:2005/09/24(土) 17:51:43 ID:PiuWlPuW
>761
このスレ読んでる人なら知ってるだろうからスルーしようかと思ったが…
6Vと12Vではなく50と100の吐出量が違うんだよ。

市販の強化ポンプに
12421-115-000 タコメーターピニオンギヤー
15106-115-000 オイルポンプギヤーカバー
90443-844-000 スラストワッシャー
を買ってノーマルと交換
タコメーターピニオンギヤーをオイルポンプインナーローターに入るように
切り欠き部分の幅をやすりで伸ばせばタコが使える強化ポンプの出来上がり。

俺はそれ作って付けた。
764774RR:2005/09/25(日) 10:27:11 ID:+IvjYwV2
>763さん そのパーツ3点はCB50のオイルポンプに付いているものですか?
765774RR:2005/09/25(日) 12:06:18 ID:fJi++whw
原付ツーの人、安全運動期間中は特に気をつけてね…。

今日も捕まってる原付みたし…。
766玉様:2005/09/25(日) 19:12:23 ID:IdbA2as0
>764
そうです。
でもCBの取出しはギア比が特有の比率なので社外のタコは使えません。
素直にエイプ用の社外買った方が良いですよ。
767774RR:2005/09/25(日) 23:14:35 ID:6yBogtcy
CB50エンジンのノーティ乗りですが、先日抱きついちゃいました。
マフラー交換によるセッティングはずれです。(他にもオイル減りが早かったりでいろいろ問題ありそうですが…)
とりあえず腰上開けようと思ってますが、軽い傷程度なら研摩でいけますでしょうか。ほかにノーティのノーマルエンジンも持ってるのでピストンごと代えようかとも思ってます。(シリンダーは別物ですよね、たぶん、ピストンも違うならアウトですが…)
ここの方はお詳しいので、なにかアドバイスいただければ幸いです。 よろずの方では限界があったのでこちらに来ました。
あと、やはり開けるまでは乗らないほうが良いでしょうか? 普通に走るのですが、悪化しますか。
よろしくお願いします!!
768玉様:2005/09/25(日) 23:27:19 ID:IdbA2as0
>767
ノーティの後期型でしたらシリンダーとピストンはAPE用のノーマルがオクに捨て値で出てるから
それ使った方が安上がりですよ。ただ、その場合ガスケットはApe用ですが。

そのまま乗るのは出先で止まったりすると面倒だし、削れたスラッジでEG痛みますよ。
769767:2005/09/25(日) 23:39:25 ID:5T3dKehn
>>768
早速のレス、ありがとうございます。
えっと、抱きついたエンジンはCB50なんですが、ピストンもシリ
ンダーもノーティノーマルと同じでしょうか? またアドバイスいただいたapeのものとも同じなのでしょうか? 全て同じなら所有しているノーティのものを使おうかと思うのですが、確かにapeのもののほうが良いかもしれませんね。
やっぱ傷ついてるなら痛みますよね。走らないほうが良いですか…
770767:2005/09/27(火) 22:56:13 ID:6GHJFIcK
腰上開けてみたところピストンに少々傷、シリンダーにも同じく、軽い程度だったので研摩して何とかなりました。エイプのシリンダーはわずかに長いのですね。スレ汚しすんませんでした。
771774RR:2005/09/29(木) 21:05:50 ID:Rd5DAqLI
ポイント式の点火調整ってどうやるんですか?
ずれてたらどんな症状が起こるんですか?
772774RR:2005/09/30(金) 16:30:20 ID:NPtNWDlJ
デンソーイリジウムプラグを御使用の方いらっしゃいますか?
もしいらっしゃれば、メリットデメリットをお聞かせください!
773774RR:2005/09/30(金) 18:16:31 ID:MzRIn6ks
○かっこいい、パワーも燃費が良くなった気がする
×高い、付けても外からあまり見えない
774774RR:2005/09/30(金) 20:59:35 ID:gpDa0lGS
>>771
ポイントギャップを広げれば点火時期が早くなり
狭くすれば遅くなる
775774RR:2005/09/30(金) 23:33:53 ID:x2bkp0Cl
>>772
始動性とアイドリングが続きやすくなったのがメリットかな?
パワーも燃費も体感出来る範囲なのだろうか?
デメリットは、やっぱり価格と案外ライフが短い事ジャマイカ
776772:2005/10/01(土) 01:36:57 ID:wFxH7iZ9
なるほど。メリットは燃費の向上とトルクアップですか、明らかな変化は見られない感じみたいですね。デメリットはやはり高価ということですね。体感できるほどのトルクアップがあれば考えるのですが、微妙ですね… 
777772:2005/10/01(土) 01:39:56 ID:wFxH7iZ9
連投すいません。始動性とアイドリング継続ということはやはりパワフルということでしょうかね。これは悩む…
778775:2005/10/02(日) 00:41:02 ID:lnfOAkI3
エー、始動性が良くなる。アイドリングの持続性が良くなるというのは
低回転時の着火性にアドバンテージがある物と思われます。

相乗効果としてアクセルのツキが良くなったように感じますし若干
低中速域の元気の良さを感じますが、いずれも10分ほどで慣れ
高い買い物したんだから良くなったはず。と自分を慰め始めますorz

悪くはないと思うので試してみては如何でしょう
779772:2005/10/02(日) 02:16:23 ID:YxNcVJ2U
>>778
なるほど。自分はデンソーのは型番わかりましたが、ngkのほうはなんかよくわかりません。イリジウムでもどこのどのタイプがお薦めなどありましたら教えていただけると有り難いです。CB50です。
780775:2005/10/02(日) 08:38:57 ID:lnfOAkI3
デンソー IUF22に対しNGK CR6HIX が同等品だったはず。
俺はCB50S82ボアアップ車でIUF24からCR8HIXに替えました。

あんま変わん無いみたいだけどデンソーがノビてNGKがトルクフルみたいな・・・
あくまでも実感より願望のほうが強いですがorz
781772:2005/10/02(日) 09:27:03 ID:YxXWmlMQ
伸びるのとトルクフルですか、それだとNGKのほうが魅力的ですな。
なんか通販でイリジウムがちょっと安いサイトあったので一度買ってみようかと思います。
>>775
ありがとうありがとう
782774RR:2005/10/02(日) 21:13:29 ID:GyW35T7e
>>774どうもです。
メインジェットが♯80でも真っ黒でスピードが出ないから何が原因かわからんかったです
783玉様:2005/10/03(月) 19:05:47 ID:ukWCQWU9
今ボーリング屋に居るのだが
純正流用出来そうなチタンバルブ発見
IN31.EX25ステム径4.5の某K車のバルブなんだが長さがCB50系と同じ。

もしかしたらキタコのチタンバルブってコレの転用?
784774RR:2005/10/06(木) 15:14:20 ID:z3QW0Qxf
保守(・∀・)age!!
785774RR:2005/10/07(金) 19:47:21 ID:JHEcu5bt
もういっちょ保守!
786774RR:2005/10/07(金) 20:43:30 ID:koW0DWlI
ホンダの純正オイルで
G1とS2ってどっちがいいですか?
前はウルトラGP入れてたんだけど
いつの間にか変わってた・・・
787774RR:2005/10/08(土) 11:00:15 ID:WphNaQeG
私はR&PでG2!!
788774RR:2005/10/08(土) 14:43:02 ID:YU3mijss
APEマフラーってCB50に付くもんだね
ステー必要だけど
789774RR:2005/10/08(土) 21:58:06 ID:p4Jk1X+D
R&Pのカムチェーン調整の方法、誰か教えて下さい。
パーツリスト見て、構造から推測してやってみたんですが
音が全く変わらないっす。ちゃんと調整出てる音かどうか謎。
790774RR:2005/10/09(日) 02:15:22 ID:77G3V1AT
先日たまたま入ったGSのお兄さんに
「これXL50sですよねえ。オリジナルですか?APEの改造じゃないですよね?」とか言われた
マニアックなGSだ・・・・
791774RR:2005/10/09(日) 03:42:35 ID:BjzfzFaZ
APE50のカスタム本が出てるから、それに写真付きで詳しく載ってるよ。あ、カムチェーンの話ね。
792玉様:2005/10/09(日) 11:52:53 ID:wZp018yk
>789
カムチェーン調整は音だけじゃなくマイナスドライバーに伝わる振動と音が
シンクロしてるかで判断したほうが調整しやすいよ。
793774RR:2005/10/09(日) 16:44:04 ID:Q77murYk
>>792
横からだけど、振動と音のシンクロをもうちょっと詳しくお願いできませんか。自分は点火が良い感じのリズムのとこで合わせてるから、シンクロってのを聞いたみたい。
794玉様:2005/10/09(日) 21:29:23 ID:wZp018yk
マニュアル通りに調整した後にテンショナアジャスタを緩める方向ではなく
軽く締めていけばドライバーにチェーンがスライダー面を滑る感触がコツコツからゴロゴロと連続的になり
音も「チャー」とか「シャー」が「ヂャーン」みたいな音に変化する直前が解りやすい。

なんで緩める方向でチェックしないかと言うとテンショナーに当る感触が希薄過ぎて解りにくいから。
795793:2005/10/10(月) 03:01:48 ID:JYeZjx/A
>>794
ありがとう。その感覚で自分のも調整してあるから安心しましたよ。
796774RR:2005/10/10(月) 03:19:36 ID:H2DtXEPt
先日、ニュートラルでCB50を65にボアうpしてもらった俺が来ましたよ。

たった15ccといえど、その差を実感しますた。
トルクや安定感がまるで違います。
PC20との相性もバチーリ。

さーこれからガンガン乗り回すぞ〜
797玉様:2005/10/10(月) 10:57:05 ID:J99+tu1I
>796
初期型CB50ですか?
多分、XE75ピストン流用だと思うのですがスリーブは打換えせずに行けました?
798774RR:2005/10/10(月) 16:55:05 ID:MV66Sbsj
旧車のバイクにバッテリーって必要ですか?
また12V化出来る簡単な方法教えてください
799774RR:2005/10/10(月) 17:47:57 ID:H2DtXEPt
>797
いえ、JX-Tです。
ピストンはXR75のを使ったと聞いてます。
カムはノーマル。
スリーブを打ち変えたかは聞いてません。
今度聞いてきます。

あとはFスプロケを12→14Tに変更。Rはそのまま。
ノーマル13Tからプラスマイナス1Tなら
コマの増減は必要なしとのこと。

今日、色付きナンバーのドリームを千切りますたwww
書類チューンかもしれませんが>ドリーム
800774RR:2005/10/10(月) 17:51:39 ID:iLn5/22L
点火方式がバッテリー点火だとバッテリーレスにはできない
フラマグ点火ならできる
でも発電容量の問題もあるので安易に出来ない事もある

うちのXL50Sは(10年以上前から)12vバッテリーレスにしてある
801玉様:2005/10/11(火) 07:01:26 ID:mGfnCo2X
>799
その仕様なら一度XEピストンで試した事ありますがXRピストンだと圧縮12超えるのでハイオク厳守ですね。
僕のはF13R42でしたが加速でスクーターに負けない位になったし良い選択だと思います。
802774RR:2005/10/11(火) 14:12:13 ID:lvUfqlW2
CB50の純正カム、XR100,XR80,各々のカムは
 より高回転>XR80>XR100>CB50 って感じで良いのでしょうか?
803774RR:2005/10/13(木) 01:06:32 ID:9MM3DJ1i
CB50Sの左スイッチって他のバイクのを流用できますか??
804774RR:2005/10/14(金) 18:59:23 ID:TJrMlNIE
R&Pの純正キャブなのですが、自分のは買い取ったときから、なんといいますかスロットルバルブ開閉部の吸気側が、リューターかなにかで削って少し広げたあるみたいなのです。純正インマニのインシュレ
ーター(あったのならば)も綺麗に削られているようです。これはエン
ジン側のインシュレーターを無くしたから、吸気側も広げたという解釈であってますでしょうか? また、こうした処置のなされた状態だと
、セッティングにはおおまかにどういった影響がでるのかなど、わかりそうな方はアドバイスお願いします。 余談ですが、排気も大きくしているので吸気と排気のバランスはある程度は取れているかと思います。
805774RR:2005/10/14(金) 21:54:51 ID:ONY/Rhv5
>>804
純正にインシュレーターはありません。
効果、目的は、僕にはわかりませんので。

>>709
まだみてるかな?
昨日、某ショップにてクラッチケーブルの在庫確認をしたら、まだあるそうです。
22870-159-000   クラッチケーブル   1450円
だす。
参考までに。
806774RR:2005/10/16(日) 00:00:20 ID:e4/6bez0
>>805
そうなんですか、純正にはないのですね〜
807774RR:2005/10/16(日) 12:07:49 ID:76xd1t1M
>>806
いやいや、ホンダ純正ですよ。
R&P の機種コード159のままで注文できるようです。
808806:2005/10/16(日) 15:58:02 ID:SMTBQKSA
>>807
ごめ。わたしケーブルの人でなくてインシュレーターの方です。
809774RR:2005/10/16(日) 19:00:10 ID:76xd1t1M
>>808
申し訳ない。
早とちりでした、、、
失礼しました。
810774RR:2005/10/19(水) 22:43:36 ID:23ZwTqSl
CB50Sのフロント回りを探しているんだけど、中々ないね
811玉様
見つかってもインナーさびだらけだったりしますよね。
マグナ50辺りは27ミリじゃないんですかね?