【Kawasaki】KLX D-Tracker 250SB 15th 【SUZUKI】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1虎乗り
【メーカーWebPage】
カワサキモータースジャパン (KLX&D-TRACKER)
http://www.kawasaki-motors.com/mc/index.html
SUZUKI MOTORCYCLES (250SB)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/


【前スレ】
【Kawasaki】KLX D-Tracker 250SB 13th 【SUZUKI】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1093883205/l50

↓テンプレです。参考にしましょう
2774RR:04/11/16 23:07:12 ID:qEvYylzn
2
3774RR:04/11/16 23:07:17 ID:OV29Dj0J
2get
4774RR:04/11/16 23:08:26 ID:5nQi3D/U
ヨンさま
5774RR:04/11/17 00:35:57 ID:MobB0n5k
過去スレ一覧

−パート1−【kawasaki】D-TRACKER〜
http://ton.2ch.net/bike/kako/1012/10124/1012471191.html
−パート2−【kawasaki】D-TRACKER&KLX専用スレ part2
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1020789927/
−パート3−【Kawasaki】D-TRACKER&KLX専用スレ part3
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1029070973/
−パート4−【Kawasaki】D-TRACKER
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1035/10354/1035461753.html
−パート5−【kawasaki】D-TRACKERKLXSB250スレ part5
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1045584814/
−パート6−【kawasaki】D-TRACKERKLXSB250スレ part6
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053515431/
−パート7−【kawasaki】D-TRACKERKLXSB250スレ part7
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1061815345/
−パート8−【kawasaki】D-TRACKERKLX250SBスレ part8
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1068280211/
−パート9−【Kawasaki】D-TRACKER,KLX,250SBスレ part9
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1075179836/
−パート10−【Kawasaki】D-TRACKER,KLX,250SBスレ part10
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1080654639/
−パート11−【Kawasaki】D-TRACKER,KLX,250SB part11【SUZUKI】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1086015291/
−パート12−【オフロード】D-TRACKER,KLX,250SB part12【モタード】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1089816876/l50


6774RR:04/11/17 00:39:00 ID:MobB0n5k
〜よくある質問〜

Q:足つきが心配です( ; ゚Д゚)
A:一般的成人男性なら、160cm以上あれば大丈夫。最初は慣れが必要かも?
 女性でも150cmくらいの方が乗っている情報もあります。
 Dトラの方がタイヤ径が小さいので、足つき良好。
 アフターパーツとしては、ローダウンキットなども多数販売されています、
 ただしサスの動きが悪くなるらしい。

Q:乗り出しいくら位ですか?
A:新車コミコミで50万前後?中古はhttp://www.goobike.com/をチェック汁

Q:最高速は?
A:たぶん140kmくらい。でも、最高速を気にするバイクじゃない罠

Q:社外マフラーはどれが良いですか? 
A:過去ログ嫁・・・と言いたいところですが、性能はBEETのモタード管が評判良いみたいです。

Q:規制前マフラーは現行モデルに使える? 
A:エキパイとのジョイント部の径が違う。それ用のカラーも有るらしいけどエキパイ共々交換が吉。

7774RR:04/11/17 00:40:10 ID:MobB0n5k
〜続・よくある質問〜

Q7:キャブセッティングを教えて!! 
A7:年式・個体差・改造度合毎に正解は様々です。詳しい状況を書けばそれなりのレスがくる、鴨。

Q8:モタード走行、ドリフトできますか?(Dトラ、SB)
A8:十分出来ます!ただし本格的にサーキット走るなら、サスのセッティングした方が良さげ

Q9:ふ、太いリヤタイヤをい、入れたいのでつが.....(;´Д`)(Dトラ、SB)
A9:モ、モチツケ・・・
  140/70-17を履かせてる人は居ます。が、チェーンとのクリアランスがギリギリらしい
  ていうか、当たってる鴨・・・

Q10:KLX無印、ES、SR、R何が違うの?
A10:無地:倒立フォーク セル始動(現行)
 ES:正立フォーク セル始動
 SR:倒立フォーク キック始動バッテリーレス
 R:EDレーサー 倒立フォーク キック始動バッテリーレス ハイシート
 その他スペックなどの違いは、ここをチェック汁
 http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/2395/databook.html

Q11:KLXにDトラ、SBの外装はポン付けできますか?またその逆は?
A11:基本的にどれでもポン付け。
 ただしKLX250SRの左サイドカバーはバッテリーレスゆえにスリムです。
 バッテリー有りの車種にはつきません。タンクは年式によってタンクのフタの形状が違うかも?
 それとDトラ新外装の互換性についてはこのスレで明らかになります・・・多分

Q12:お知りがが痛くなるのですが
A12:オフ車(系)の宿命と思って我慢汁。
 多少の足つき悪化が苦にならなければ300R用純正やcozyシート入れるのも手。
8774RR:04/11/17 00:41:32 ID:MobB0n5k
〜帰って来た・質問〜

Q13:Fスプロケットが取れません!@規制後車
A13:Fスプロケットは27のナットで閉まっているだけですが仕様(w)で鬼のように固く閉まっています。
インパクトレンチor27コマ+ウルトラエクステンション+ブレーキ鬼ふみ+ギヤ1速+車体をバックさせたつつ固定で
二人掛りでようやく緩むようです(体験談)
緩める方向は正ネジです。

Q14:ポジションはドウデスカ?

Aさん『軽いから片足でおっとっとになっても、全然恐くないね。
    むしろ走行時の視界の高さがとても良い。ポジションも鬼のように楽。
    レプ乗りの意見です。 』

B氏 『鬼のポジションはそんなに楽なのか? 』

JNM氏『ヤツら、いいパンツ履いてるからな。』
9774RR:04/11/17 00:43:28 ID:MobB0n5k
10774RR:04/11/17 00:45:15 ID:Oktf9dfN
禿しく乙! >>5-9
11774RR:04/11/17 04:30:08 ID:jaxBGCYO


    『 H と J の 間 に は 愛 が あ る 』




12774RR:04/11/17 06:14:50 ID:6BuiDj6o
新スレ乙!age
13774RR:04/11/17 07:32:59 ID:cneVhxuc

フルノーマルですが峠でステップ良く擦りますよ
すったから速いって事ないでしょうけどね。
ステップするまで倒しても、タイヤの端っこ
わずかに剥けずに残ってます。

どうしても擦りたい方は、駐車場で旋回を続け
徐々に倒して行くといいと思います。


左はサイドスタンドするので後輪浮いて危険ですが...
14774RR:04/11/17 09:01:17 ID:6wSbwuZB
すいません250SBの年式調べたいんですが、どこで見分ければいいんですか?
15774RR:04/11/17 09:56:56 ID:rqyvjfdk
>>向こうの17
キャブにお湯をかけろ
16774RR:04/11/17 15:11:52 ID:E/LJspM4
>>14
シェラウド(タンクの横の覆い)が
丸っこいの→〜2003型
尖ってるの→2004型
17774RR:04/11/17 18:23:17 ID:BOhOKvRh
サスがへたって足つきよくなったと思ったら、空気圧が規定値の半分になってた。
1814:04/11/17 18:49:47 ID:6wSbwuZB
>>16
すんませんありがとうございます。
03以前のは無いのですか?
19774RR:04/11/17 19:23:39 ID:tOhkTjQa
フレームNO.確かめて、サービスマニュアルとか見ればいんじゃないの??
20774RR:04/11/17 20:06:12 ID:T+QB6p+K
川崎に電話してフレームナンバ伝えたら教えてくれるよ

これが確実
21774RR:04/11/17 21:00:23 ID:26kC1BTj
>14
うろ覚えだけど、02でクロが出て03で黄色追加で04でマイナーでクロ、黄色って漢字でない?

Dトラで言うところの規制後からのモデルしかないんでないかな。

>20
以前聞いた話だとラインはスズキにあるって聞いたことあるのでSBSっしょ!
22774RR:04/11/17 22:32:30 ID:+76HZFDV
土曜に走ったのに今日は恐ろしくエンジンのかかりが悪かった。
チョーク上げたのになかなかかからなくて焦りました。冬場は
こんなものなのでしょうか?ガソリンコックはオフにしており
ます。他にも対策があれば教えてください。恐いです・・・。
23774RR:04/11/17 22:44:53 ID:8yTjjcVy
>>22
毎日乗ってると、冬の早朝でもセル一発(チョーク引き)でかかるけどね・・・
週に2回くらいだと、冬場はチョーク引いてもセルを3回か4回くらい回すかな。
24774RR:04/11/17 22:55:22 ID:RpgItpPV
>>22
>>15


うちのもエンジンのかかりが極めて悪い(週1回乗車)んだが、
お湯かけると違うモンなの?
2514:04/11/17 22:56:16 ID:6wSbwuZB
フンフンどうもありがとうござました!

400マルチからの乗り換えで、超乗りやすいけどポジションが立ってて超寒いっす
でも待ち乗り程度だとすげー最高。
26774RR:04/11/17 23:12:39 ID:cneVhxuc

エンジンのかかりが悪い人はパイロットスクリュー緩めるといいよ
全然かわるから。
27774RR:04/11/17 23:18:56 ID:tOhkTjQa
俺はクリーンキャンセルでかかりがめちゃ良くなったよ。
3日のらなくても、余裕で一発でかかるからね。
ただかかった後、アクセル煽らないとエンストしてチョーク引かねばかからなくなる。
28774RR:04/11/17 23:38:24 ID:rqyvjfdk
>>24
やってから聞こう
29774RR:04/11/18 01:45:59 ID:EP2swXOh
>>27
クリーンキャンセルとは??ウェブで見当たりませんので教えていただけ
ませんでしょうか?
30774RR:04/11/18 02:02:29 ID:cTDck0IZ
>>29
01モデルからくっついた排気ガスを完全燃焼?させる装置を外す事らしいですよ
31774RR:04/11/18 05:30:55 ID:WvC4ZLEd
>>29
「KLEEN キャンセル」で検索してみ?
俺は01をKLEENキャンセルして乗っているけど
メカ音痴の俺ですら気付くほどに変わるよ(始動性向上、トルク太くなる等々)

ただ「エンジンのかかりが悪い」の原因に意外なものが起因する場合がある。
それは何と「サイドスタンド安全装置用スイッチ」で
これが汚れ等の付着でスイッチ稼動部が中途半端に固着してしまい
「スイッチが入ったり切れたり」状態になるため
著しく始動性が悪くなった・・・・・・って経験がある。
32774RR:04/11/18 21:53:34 ID:gGDC4t8N
Dトラを買いますた。
ブレーキ周りを、ブレーキング320ローターとブレーキングキャリパーに
変えようかと思っているのですがこの組み合わせで使ってる人は居ませんか?
使用感などを語っていだけると、有難いのです。
ちなみに年式は04です。
33774RR:04/11/18 22:33:09 ID:gJa9mrSW
>>32
ニッシン14mmマスターと組み合わせて使ってます。
別段すごく効くとか思わないけど、コントロールはし易いかな。
その前のブレンボ+ワンオフの方ががッつんと効いた。
34774RR:04/11/19 00:28:04 ID:vTtCyHI9
エンジン燃焼後のクリーンキャンセルで、パワーあぷする理論が
よくわかりません。。。馬鹿な私に教えてもらえますでしょうか??
35774RR:04/11/19 00:47:21 ID:2ECNNjsH
>>32
16mmラジポンとの組み合わせ
ガッツン効くし、コントロール性もイイ
サーキットで70SPとの組み合わせで、トップから余裕のフルブレーキング
ただ、フッ、フレームが〜
36774RR:04/11/19 06:44:43 ID:SF9beeEn
>>32
ローターとパッドの磨耗が、、、。
と聞いたことある。
37774RR:04/11/19 08:50:47 ID:OGE/B40T
>>34
推測で言わせて頂きます。
パワーアップというより、本来の性能に近くなると言った方が良いのかも。
まず排気管を設計する場合、かなりめんどくさい排気脈動とかの計算するんです。
で、たぶんメーカーはコレを元に試作して、その後試行錯誤の上、現物が出来上がるんだと思います。

少なくとも基本設計上今まで無かった後付のクリーンシステムとか言うのが、
排気干渉になっていないハズは無いと考えられるのです。
特にエンブレ時が顕著、パンパンという排気の乱れが起こってるので
こりゃあパワー掛けてるときも影響してるべ?ってのが私の考えです。

単純に空気の流れだけで考えてもワンウェイバルブとはいえ、
なんの抵抗にもなっていないと考える方が不自然かと。。。。
(間違ってたらスマセン、エロイ人の降臨を待ちましょう)
38774RR:04/11/19 12:06:15 ID:wc4RQFoN

クリーンキャンセルの有無の違いなんて
分からないとおもうよ普通の人は
39774RR:04/11/19 17:07:09 ID:qEcHrQ49
まあ普通の人はKLXとRMXの違いすらわからない可能性が高いからな
40774RR:04/11/19 17:10:16 ID:rSQKVGXh
胃袋が付いてるか田舎
41774RR:04/11/19 17:18:42 ID:HJLD+SRD
クリーンキャンセルってある意味リミッターカットみたいなものでしゅか?
42774RR:04/11/19 17:21:10 ID:rSQKVGXh
ラムエアみたいなもん
43774RR:04/11/19 17:42:09 ID:VZld+2kN
排気ガスには質量があってさ、
それが流れりゃ慣性があってさ、
オーバーラップで負圧が出来てさ、
44774RR:04/11/19 18:55:19 ID:Fev1TFfF
話変わるんだけど、昔乗ってたバハよりDトラの方がエンジン熱凄いのですがみなさんのも熱いですか?
今年の夏、渋滞のトンネルすり抜けしてる間に一気に熱くなってオーバーヒートするかと思ったよ。
45774RR:04/11/19 20:51:36 ID:FiRJL2mF
そりゃ水冷だもんな
46774RR:04/11/19 21:21:55 ID:LXyZ67lw
>>44
俺も熱いよ〜
前乗ってた600NKより熱いかもしれん
47774RR:04/11/19 21:56:44 ID:Fev1TFfF
エンジンが熱いのは漢カワサキだからと思ったが、ZZR250は一度も熱いと思った事はないな。電動ファンが初めて回った時はなんで?と思ったけど。
来年の夏は涼しくありますように。
48774RR:04/11/19 23:46:13 ID:u1HpovhY
水冷offマシンってラジエターカバーの空気出口をひざではさむので
熱いよね。
49774RR:04/11/20 00:03:54 ID:bou9sVBx
前スレでギブリの加工が買えるサイトが出てたんだけど、
過去ログ落ちて見逃した。
アドレス教えて。
50水色弖虎 ◆nBHSzccMpE :04/11/20 00:14:59 ID:Y31cCQbq
ttp://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardRes/img-box/img20041120000656.jpg

暖機で煽るとこんな感じになりました…
51774RR:04/11/20 03:08:27 ID:QdTXCbt1
俺も買って間もなく夜間走行して信号待ちでエキパイが真っ赤になっているのを見てビビッタ記憶がある。
52774RR:04/11/20 03:11:03 ID:QdTXCbt1
>>37
単気等だから排気脈動は関係あんめー。
53774RR:04/11/20 03:52:43 ID:/JFtXvnG
>>50
へー夜間だとこんなんなるんだ。

人間が感じる暑いってのは前乗ってたVFRの方が遥かに上だったなぁ。
54774RR:04/11/20 06:46:11 ID:n11Qyebd
>>49
これかな?
ttp://www.glideride.net/
55774RR:04/11/20 07:16:07 ID:Ak9b9fy0
>>52
>>37の >パンパンという排気の乱れ
ってのを見るだけでもいちいち突っ込むレベルじゃないってわかるだろ
56774RR:04/11/20 12:58:45 ID:YPyGfKRH
57774RR:04/11/20 16:23:06 ID:Qcs7ml9b
サイドカバーにステッカー貼ったが一枚だけ曲面に合わせられず
シワシワ・・・のパー
鬱だ
58774RR:04/11/20 16:52:46 ID:Qu+7ine5
klx買おうと思ったら売り切れてたからkdx買った
59774RR:04/11/20 17:28:17 ID:ADMwTmzC
>>55
クリーンキャンセルって、クリーンに回る分の吸気量上昇と吸気安定化によるトルクアップという解釈でいいのかな?

だとすると吸気ダクト交換してる人には効果が少ないかも。。。
60774RR:04/11/20 18:28:40 ID:Ak9b9fy0
>>59
俺の解釈が正しいかはわからんし、説明すると物凄く長くなるよ。
まず何故バルブオーバーラップが存在するのかとか、ピストンスピードが
“ほぼ”サインカーブで変化するときの質量と圧縮性が在る流体の運動
だとか、いろいろ・・・・

KLEENってのは二次空気と触媒を合わせた総称だったと思うけど、ここで
キャンセルどうのと言ってるのは二次空気の方だね。
排気ポートに新気を送り込むのにポンプを使ってない(リードバルブのみ)
ってところにヒントがあるんじゃないかな。

キャンセルで単純にパワーアップするのかとか言われるとわからんけど、
吸排気関係の特性が若干変わることに間違いは無い。(主に排気な)

>クリーンに回る分の吸気量上昇と吸気安定化によるトルクアップ
ってのは違うと思うよ、俺は。
61774RR:04/11/20 21:48:23 ID:ppaO0eJX
klx250srと最近のKLX250とは全く違いますか?
ふるいの安く買ってモター度にするか、最新の買ってノーマルで
走るか悩んでます。。
62774RR:04/11/20 21:55:17 ID:bou9sVBx
>>54
ありがとう。そこです。ノーマル?と2000円くらいの差なのでこっちで加工品を頼みます。
63774RR:04/11/20 22:05:39 ID:R4CkfjMm
>>61
モタードにするなら比べるのはDトラじゃねーの?
64774RR:04/11/21 01:02:54 ID:ezlc+i30
>>61
やっぱ、ノーマルでも最新のほうがいいんじゃない?
古いのだと、後々消耗品とか交換で、なにげに結構お金かかるし。
それだったら、新しい方が良いと思われ。
てか、モタるんだったらデートラの方がいいんじゃないの?
65774RR:04/11/21 01:24:15 ID:H/qQveXD
古いの安くったって20万くらいはするんじゃねーの?
でそれにDトラのホイールかなんかつけんの?
66774RR:04/11/21 20:53:24 ID:5/0Yy9kF
今日リザーバータンク見たらLOWレベルの遥か下まで冷却水が減ってました。
まだ中古を買って1ヶ月なのに・・・
ARKの中古だからなんとなく安心していたが、漏れている予感。
仕様なんだな

67774RR:04/11/21 21:26:16 ID:1bfjtdVO
漏れてるんじゃなくて蒸発してるのですよ。
水は減るもんだからちゃんと補充しよう。
熱膨脹で溢れた水がリザーバーに入ってきて冷えるとまたラジエターに戻る。
そんときちょっと蒸発しちゃうのよ。
なんでも故障にしないようにね。


6866:04/11/21 21:46:49 ID:5/0Yy9kF
結構マメにチェックしとかんといけんですなぁ
69774RR:04/11/21 22:04:23 ID:H/qQveXD
2万引だしと思ってKLX買おうと思って何軒かまわってみたけどないんだよな
メーカーにも在庫ないつってたし
こんくらいの季節になるともうないもんなのか?
70774RR:04/11/21 22:59:52 ID:8vtZKs0P
>>67
エンジンあったまっても相当圧力上がらない限りラジエターキャップは開かない。
このシーズン普通に街中走るレベルだと減らないと思われ・・・
71774RR:04/11/22 00:10:38 ID:1Y73FWEJ
ストッピーするたびにスイングアームが
LLCで青くなる。
そんな事してるとすぐ無くなる。
つってもリザーバータンクなんで
ロワーレベル超えても全然いける。
でも俺はすぐに継ぎ足すw
72774RR:04/11/22 00:32:34 ID:f3JHuN1v
DRZスレみてたけど、D-Tra400が今後でるらしいね。
発売されたらKLXから乗り換えよう、
73774RR:04/11/22 01:47:17 ID:R6gzAGbf
http://www.suzuki.co.jp/release/b/b041119.htm
のDR-Z400SMをD-Tra400として売るのかな?
74774RR:04/11/22 07:06:56 ID:5K2noJwK
>>70
だから熱膨張だって。
熱膨張とオーバーヒート=沸騰を混同してるよ。
リザーバータンクはラジエター内の水量=体積を一定に保つ為の物。
ちょっと温度上がるだけで水量は増える。
増えた分はリザーバーに逃がす。
熱膨張は小学校で習ったはずだ。
減らないなら圧力弁か不圧弁の不良、もしくはホース詰り。
75774RR:04/11/22 08:57:30 ID:pewrpsZE
>>52
排気脈動ってのはさ、単気筒だろうが4発だろうが気筒ごとにあるもの。
それを上手く同調させるだか、外に引っ張り合うかさせるのが集合管の役目。

>>55=60
52に同意してるこいつの程度もわかるな。
じゃあの音は乱れじゃないんだ〜(プゲラ

つか、なんで>>52にツッコミが入らないのかが不思議。。
76774RR:04/11/22 09:33:49 ID:Axj0Pbsg
>>75
必死だな
7752:04/11/22 10:43:18 ID:Nu+rZ9X9
>>75
排気脈動は単気筒でもあるのはしってるよ。
でも、単気筒だから集合間にならないでしょ?
だから、マフラーの設計に脈動を考慮する必要は無いんじゃないのかな?とおもっての前の発言です。

スロットルオフの乱れた音はアフターファイアや一時的にマフラー内が負圧になることによっての乱れの音だろ?
ちがうなら解説よろしくお願いします。

みんなあなたのように物理に詳しい物だけじゃないんだから間違いを笑うだけじゃなくて教えてあげても良いんじゃない?
あなたのような物が荒れの原因になるのでは?
7852:04/11/22 10:46:11 ID:Nu+rZ9X9

誤字いっぱいあるけど、考慮して呼んでください。
あ〜あ。マジレスしちゃったよ。

鬱だ。自宅勤務だとチョットした間にインターネットみちゃうんだよなぁ。
7975:04/11/22 11:46:31 ID:pewrpsZE
>>77
>マフラーの設計に脈動を考慮する必要は無いんじゃないのかな?とおもっての前の発言です。

集合管としては無理ですが、単気筒でもマフラー設計上十分関係あります。
排気時、返ってくるパルスと新たに産まれるパルスをイカに同調させる管長を選ぶかがキモなんです。
同調させる回転数が重要なんですけど。昔マフラ設計したことあるんで。

>スロットルオフの乱れた音はアフターファイアや一時的にマフラー内が負圧になることによっての乱れの音だろ?
>ちがうなら解説よろしくお願いします。

>>37で私もそんな感じで言ったつもりですが、
>>55で否定的なカキコがあっての>>75カキコです。
アクセルオフで吸気を大幅に断たれた排気管が、次ぎに新気を求めるのが例のバイパスなハズ。
普通なら一定のエンブレなのに半端にエア送るもんだから排気管内で爆発。。
これがメーカーの設計通りなんでしょうけど、安定したエンブレ求めるなら扱い辛いのかなと。

パワーを求めるのがパワーうpではなく、私が言いたかったのは、
明らかに排気干渉になってるモノは排除したほうが良いのでは?ってだけです。


>間違いを笑うだけじゃなくて教えてあげても良いんじゃない?
>あなたのような物が荒れの原因になるのでは?

内燃機関を数年学んだ知識で答えてるつもりなんですが
このスレって前々から知らない人間が煽る風習があるんですよ。
(某大型車スレは無いんだけど・・・)

しかし喧嘩両成敗・・・いや申し訳ないです。
80774RR:04/11/22 13:18:22 ID:78L4Hw0c
読んでてふと思ったんですが
XRとかKTMとかエキパイが二本でてるじゃないですか?

あれって途中で一本になってるのって集合菅?
81774RR:04/11/22 14:04:33 ID:pewrpsZE
>>80
ホンダはRFVC構造によるものかと。(KTMは不明)
重量的にも、コスト的にも本当は1本にしたいんでしょうけど、排気ポートは放射状バルブによって間隔が開いてしまってる。
このまますぐ一本にしてしまうと排気管は大口径、もしくはポートを無理な取り回しなきゃならなくなる・・・
せっかく大径バルブによって得られた効率の良い流れが落ちてしまうから・・・
つまり排気ロスを避けるためではないかと。
集合管というより、延長されてしまった排気ポートと考えるべきでしょうか??

これについては知識がありません、詳しい人ヨロ。。
イケネ!仕事します。
82774RR:04/11/22 16:49:47 ID:ueItYE+w
03Dトラをオフ走行できるよう、KLXのホイールをはかせたいのですが、
KLXならどの種類でもホイールをポン付けできるんでしょうか?
詳しいかた教えてください
83774RR:04/11/22 17:11:44 ID:fMV+UJqf
>>82
ポンづけは無印だけじゃねーの?
84774RR:04/11/22 17:16:35 ID:NiexAisr
無印ってなんですか?
85774RR:04/11/22 17:19:20 ID:ueItYE+w
>83
そうなんですか・・・
では、無印以外のものに関しては何らかの加工をすればつけることができるんでしょうか?
86774RR:04/11/22 18:44:36 ID:FFmQsdgu
>>85
できるよ。加工なしで。
漏れはKDX250の奴入れてマツ。
メーターギアはカラー代わりに使うけど。
純正メーター使えなくなるので
センサーを無接点式に変更してね、、。
87御仁 ◆lIekP9clZM :04/11/22 19:02:07 ID:8VeaYEne
>>82
Rホイールならどの年式でもOK。ただしスプロケの丁数に注意(Dトラ39、KLX42)。
Fホイールなら、ポン付けならデジタルメーターのKLX250(無印)用のが使える(ただし誤差が出る)。
デジタルメーターの使用を考えなければ、SR・ESホイールとそれ用のギアボックスがあれば取り付けは可能。
88774RR:04/11/22 22:17:48 ID:3unySrde
Rホイールは使えるけど、ディスク径が違うのでDトラ用を移植する事が
必要です。
(KLX−SR、KLX−R、ESなどを使う場合はね)
8952:04/11/23 00:21:46 ID:QUDt9tc8
>>79
ほほう。そうなんだ。
よく分かりました。丁寧にありがとう。
大人気ない書き込み失礼しました。
このように具体手kに答えてくださってありがとう。

幼稚な自分を改めて責める深夜・・・。

あしたは気晴らしに自分チの山でも行ってくるかな。寒くなったからゲロアタックには良い季節になりましたね。
田舎万歳!
90774RR:04/11/23 12:16:15 ID:VPelxBn2
ttp://oscars.hp.infoseek.co.jp/d-taracker.html
これのテールカウルだけが欲しい。ライトはデイトナのLEDにしたい。
デイトナもルーカステールランプがついてるし。
フェンダーのみでいいのに。
91774RR:04/11/23 12:54:40 ID:VPelxBn2
後、ミラーをスクエアタイプのものに変えようと思うんだけど、
この中でお勧めあったらお願い。
ttp://www.g-t.co.jp/parts/PMenu_Stabilizer.htm#mirror
セール中に仕入れたい。
街乗りオンリーだからランドより見やすいのに交換したい。
92774RR:04/11/23 13:20:39 ID:VPelxBn2
そうか、02モデルだけど、04のリアフェンダーがいけるかもしんないな。
93774RR:04/11/23 14:44:28 ID:CToYrwWX
ID:VPelxBn2 みたいなセンスの奴ってマジでいるんだな
94774RR:04/11/23 15:13:55 ID:WAhHBM8p
いるからあんなフェンダーが商品化されて売ってんだろ?
本人のセンスだからとやかく言わない。
まあ俺は買わんがなw

転んだ・・・orz
95774RR:04/11/23 15:56:57 ID:88DHbgo0
>>93
ちょっと珍しいかもな
96774RR:04/11/23 17:07:28 ID:rMdTEUkU
95年のキック式10000キロと2000年のセル式18000キロが6万の差なん
ですが、車両の内容って結構違うモンですか?
97774RR:04/11/23 17:47:58 ID:9JB5fpXO
高年式の方が・・・
 ヘッドライトが明るくなってる。
 スイングアームは多分鉄。
 メーターがデジタルメーター
 排ガス規制でパワーダウン

中古車だから個体差あるし、観て決めるのが良いんじゃない?
98774RR:04/11/23 17:50:17 ID:yynjMgnY
>>93
いるいる。
この前なんかナポレオンのバーエンドタイプ付けてる奴が居たから。
タイヤ見たら見事に段ベリしてたよ。
デカスクでも乗ってりゃいいのにな。
99774RR:04/11/23 18:06:13 ID:fW5AIBNF
>>98
タイヤの段べりってどんなの?
タイヤ交換しろってこと?
10096:04/11/23 18:16:46 ID:rMdTEUkU
>>97
どうも。
そうですか、ああ悩む。。パワーダウンしているんですね
101774RR:04/11/23 19:26:35 ID:gjKt4Ejm
Dトラの04リアフェンダーは01のKLXに付かないんでしょうか?
バイク屋がいうにはフレームの形が違うから付かないとか。
フレームがちょっと下に出るだけなら気にしないんですが、
根本的に形状が違うなら仕方ないなと

因みにID:VPelxBn2 じゃないです
102774RR:04/11/23 19:31:20 ID:IMQZoLcC

Dトラで林道激走してきました
おかげで泥だらけ...ちょっと恥ずかしい
土日洗車してやるからな!!

オンロード派だけど林道もおもれぇぇぇぇ
103774RR:04/11/23 19:36:55 ID:rJYvCOsD
>>102凄い猛者ですな
104774RR:04/11/23 20:25:13 ID:Oliw8y+C
>>103
Dトラ買ったけどちょっと林道にも行ってみたいって人、けっこういるんじゃない?
…俺もそうなんだけどさ。
105774RR:04/11/23 20:39:35 ID:TbDdXYsv
>>96,97
1998年式以降ならスイングアームはアルミ。
ホイル(ブレーキ)もちょっと前のKXやKDXと互換性があり便利。
排ガス規制はもう少し後。
一番の問題は2000年型というKLXは存在しないことだな(w
106774RR:04/11/23 20:48:58 ID:vDcUrnsk
KLXといっしょに走って後悔して下さい
107774RR:04/11/23 21:03:31 ID:LhJ3mfUa
2000年は販売されなかったの?
108774RR:04/11/23 21:06:23 ID:gjKt4Ejm
17インチのトレールタイヤとかあればなんちゃって林道派にも受けるんでは?
なんてな
109774RR:04/11/23 21:40:55 ID:rJYvCOsD
モタの練習でMXコース走ったけど中々グリップしない
普通にOFFホイール履いて林道行った方が楽しい気がする
上手くなれば少しは楽しめるかも
11014:04/11/23 22:27:50 ID:REmI38+U
>>101
俺つけてるけど問題無いっすー。
2点でしか止まってないけど。
111774RR:04/11/23 22:41:52 ID:CoLLDjcV
>>101
 付きますよ〜テールランプ周りを社外等に交換せねばなりませんが…。

自分は汎用テールライトステーを板状エーモンステー使って
タレケツ用のシートレール後端部にテールランプとナンバー留めてます。
 満足してるものの、個人的にはタレケツテールがそのまま真っ直ぐになってくれた方が
シンプルでよかったと思ったり…。


 Dトラで誰も居ない河川敷コースへ特攻したら走らせずらかったが楽しいw
こりゃ21インチも持ってなけりゃソンだ…とホイール物色中。
112774RR:04/11/23 22:46:06 ID:YNOKpEZF
>>110
D-Traにだけど、この"ノブボルト"
ttp://www.yht.co.jp/yds/01.asp?pf_id=01130001180&category3_code=&category4_code=&pf_group_code=
をフェンダーの大きい方の穴(キャリア装着用?)に通し、間にゴムをかましてフレームに4点で止めてる。
113蛇の目:04/11/23 22:52:01 ID:4bStQgkf
エキパイ二本出しは、エキパイ内表面積が大きくな
ることにより排気速度を抑え、より長い排気管長と
同等の背圧タイミングを得るためにも使われる。
と、スレの流れを無視して唐突に思い出したことをカキコ
114101:04/11/23 23:14:44 ID:gjKt4Ejm
付くんですな
メイヤーより純正は遥かに安いし付いたらええなと思ってたんです。

>>113
いいじゃないですか同時進行で
115774RR:04/11/24 01:01:26 ID:oCwx01t6
03の250SBを中古で買って(走行5500km)2ヶ月で
フロントのブレーキフルードが漏れました.
(ホースとアウターチューブ<透明>の間にフルードが溜まった)

バイク屋はメーカークレームにするって言ってましたが,
同じ症状のお方居ます?

OEMのせいか,部品が1週間待ちだそうな.
足がなくて困ってます.

116774RR:04/11/24 01:23:25 ID:PcWkwz9t
>>115
02式250SBで起きました。
納車から一年過ぎてたのでクレーム扱いも出来ず、泣く泣くメッシュに換えました。

あと数件出れば間違いなく、構造欠陥(リコール)でしょうね。
117774RR:04/11/24 01:51:52 ID:mdTZLpnD
フレームぶった切ってメイヤーのリアフェンダー付けてました。
118115:04/11/24 01:53:16 ID:oCwx01t6
>>116

やっぱご同輩いらっしゃいましたか...

バイク屋の話では,ブレーキホースが1〜2年で劣化するのはおかしい.
だからメーカーにクレームの連絡をする とのこと.

関係ないですが,
納車の時に言われたのは,D虎で出てるリコールは
生産時期が違う(私のはTaiではなく国内産だそうな)なので対象外とか...
盲目的なおまじない程度の話なのでしょうが,
日本で作ってるから良いってわけじゃないないですもんね.
119774RR:04/11/24 12:04:57 ID:w11laZxR
ちょっと質問なんですが、
プラグ交換って車載工具だけで可能ですか?
タンク下ろさずに交換するには追加工具とか必要でしょうか?
120774RR:04/11/24 12:49:44 ID:p9GNIkTj
>>119 タンクを下ろさなくても車載工具だけでできます。
それ以前にプラグコードが、なかなか抜けなくて泣きそうになりましたが。
121774RR:04/11/24 17:49:30 ID:SVmuSJIf
逆にサイズという点において純正に勝るプラグレンチは無い
122774RR:04/11/24 20:54:08 ID:cZTJJfUj
タンク外さないなら、純正しかあのスペースに入らない気がするよ。

タンク外さなくても、ずらせば出来るような・・・・・・・
123774RR:04/11/24 21:14:47 ID:OZASYp6G
質問です。
ジェットニードルにワッシャを噛まそうと思っているのですが
ワッシャの直径ってどのくらいなのでしょうか?
12482:04/11/24 21:35:45 ID:zsPE/wx8
>85
>86
>87
ありがとうございます。参考になりました。あとはどうやって入手するかだ…orz
あと、バイク屋に言われたのが、KLXのリムとスポークを購入し、Dトラのと組み替える
っていう手もあると言われました。どっちが安くあがるか調べてみます。
125774RR:04/11/24 21:57:46 ID:cZTJJfUj
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b57757142

ヤフオクにでてたけど、これすごいな(w
オイルクーラーの必要性がわからん。
126774RR:04/11/24 22:09:44 ID:arabEXL3
>123
計ったことないから分からんケド、専用品あるからそっち使った方がいいよ?
ワッシャーは鉄だけど専用はアルミだし、負圧キャブだから、軽い方がいいでしょ!

MJ、SJ売ってるトコならあると思うよ。
127774RR:04/11/24 22:40:56 ID:OZASYp6G
>>126
お答えありがとうございます。
KLXの純正キャブのJNに噛ます専用品があるんですか!?
知らなかったです・・・

KLX-SRの292ccボアアップ、プロスキルサイレンサーの中古車を買ったのですが
アフターファイアがパンパンうるさいので
応急処置にでもと思いJNで燃調を濃くしようと考えたのですが。。


128126:04/11/24 23:47:12 ID:arabEXL3
>127
>KLXの純正キャブのJNに噛ます専用品があるんですか!?

というかケイヒンのCVK用なのかな?バイク屋がキャブセッティングしてるときに入れたの見たので
用品屋で聞いたらあるって教えてくれた。
 自分が見たのはt=0.5と1.0があった。
使ってる人はDトラなのでKLXが同じキャブ(同じJN)ならOKだと思ケド。
ちなみに友人のSBも使えた(自分はSB海苔でSJを交換)

一応、購入するときには店員に確認してからにしてね!



129774RR:04/11/24 23:47:14 ID:gcNQpVLs
>>123
M3のワッシャで良かったはず。
130774RR:04/11/24 23:49:43 ID:OhCGoTc9
>>125
そりゃ、こんな風が通らないエンジンガード付けてたら
ヒートもするよな。
131774RR:04/11/25 00:55:35 ID:d4NcjgME
MJ変えるときに調べた時の素人知識です。

KLX純正キャブのJNはワッシャが変更できない仕様で、社外品のバクダンキットかなんかに交換するか
250Rか300RのJNを流用するとワッシャ変更が出来るらしい。

あとアフターファイアー気になるならSJかPSで調整するのでは?
132774RR:04/11/25 01:22:42 ID:qH/DLnNp
>>131
SJやPSなんか交換したってえらそうじゃありませんし
普通の人には通じませんから。
アイドリングがおかしくてもまずはメインジェットやジェットニードルからです。(w
133774RR:04/11/25 01:25:16 ID:OkSTXKHL
皆さん、お答えありがとうございます。
>>128
>自分が見たのはt=0.5と1.0があった。
tってのはワッシャーの厚みのことですか?

>使ってる人はDトラなのでKLXが同じキャブ(同じJN)ならOKだと思ケド。
DトラとKLXではJNが違うみたいです。

>一応、購入するときには店員に確認してからにしてね!
近々、用品店に行って聞いてみます。

>>129
どこかのHPでステンレスのM3のワッシャ使ってたのを見たので
JNに合うワッシャの外径と内径が分かればと思い、質問してみました。

>>131
250Rか300RのJNはクリップ段数の変更ができるもので、
KLXの純正キャブのJNは段数変更できないので、
ワッシャを噛ませて調整してたHPを見たんですが。。

PSではアフターファイアが消えなかったので応急処置に
SJやMJ交換より作業が比較的簡単なJNからやろうと思ったんです。

134774RR:04/11/25 12:09:35 ID:J5kQkg2q
>>133
M3のワッシャと判ってて、なぜ外形と内径が知りたいの?
新手の荒らしですか。
135774RR:04/11/25 12:21:55 ID:FvMV7BTa
>>134
分かってない人相手と知ってて、何でグダグダ言うんですか?
月並みな粘着煽りですか。
136774RR:04/11/25 12:49:00 ID:nXvaKuyH
>>135
そうです。
137774RR:04/11/25 13:53:58 ID:ipZVbBVw
正直「M3のワッシャ」と言われて「ああ、なるほどね」と思えないレベルの人間が
キャブをいじるのはどうかと思う
138774RR:04/11/25 14:17:34 ID:bn3YBk9g
まぁJNならタンク外すだけでいじれるから手始めにいいんじゃない?
139129:04/11/25 15:35:22 ID:8vlFHw75
>>135
判ってないって言うけど、M3のワッシャなんてホームセンター行けば売ってるだろ。
123はM3ワッシャを使うことを知ってたわけだし。その程度も調べられないでキャブ
いじるなっつの。
140774RR:04/11/25 15:36:29 ID:ipZVbBVw
キャブが手始めという神経を疑う
141774RR:04/11/25 15:36:41 ID:8vlFHw75
>>138
タンクも外せないに一票。
142774RR:04/11/25 15:38:43 ID:KMZXM+9t
竹下恵子さんに1000票
143蛇の目:04/11/25 15:47:55 ID:7S1lAIXK
じゃあ、オレは篠沢教授に全部
144774RR:04/11/25 17:11:39 ID:k7LsgXgR
DR-Zのモタに変えよう。
KLXもOEMで出るらしいけど、どうせ黒買うからDR-Zでいいや。
145133:04/11/25 18:08:42 ID:OkSTXKHL
あああぁぁ・・・荒らしって・・・ごめんなさい。

M3ってワッシャのサイズなんですね・・・
メーカーだと勘違いしてました。

僕のせいで不愉快に思われたスレ方々、すいませんでした。
146133:04/11/25 18:13:47 ID:OkSTXKHL
ちなみに、M3のワッシャを3Mが作ってるワッシャだと勘違いしてました。
ごめんなさい・・・
147774RR:04/11/25 18:18:55 ID:8vlFHw75
>>146
荒らしとは言わんけど、少しは調べような。
135みたいな変なヤシが出てくるから
148774RR:04/11/25 18:19:27 ID:ykK6gZy2
ちなみに「呼び径3」と呼ぶのが正解。。。んなこたぁどうでもいいか。
149'98:04/11/25 18:29:33 ID:JRrJe8Ct
荒れ気味のところ恐縮なのですが、
D-Traの純正サイドスタンドのお値段をご存知の方、
どなたかいらっさいませんでしょうか!?
kawasakiパーツ検索では、なぜか価格が出てコナカったもので。。
150774RR:04/11/25 18:42:03 ID:8vlFHw75
>>149
何年式見たの。
3,035円だったよ。
151774RR:04/11/25 18:44:51 ID:ipZVbBVw
普通に出たよ
¥3,035- だってさ
152'98:04/11/25 18:44:53 ID:JRrJe8Ct
>>150
ノ(´д`*)アラッ
なんと、普通に出ましたか!
たまたま見に行ったときが混み合ってる時だったんですかね。。orz
ともあれ、即レス本当にありがとうございましたっ!
153774RR:04/11/25 18:45:36 ID:ipZVbBVw
あ、リロードしてなかったから被った
スマソ
154150:04/11/25 18:45:39 ID:8vlFHw75
>>149
98年か。まあ全部3,035円でいっしょだった。
155'98:04/11/25 18:47:26 ID:JRrJe8Ct
>>151
( ´Д`)σ)Д`)アァどうもありがとうございますた!
自分が照会したときは、何故か価格欄だけが空欄になってたんですよ〜

お手数おかけしましたっス>お二方
156774RR:04/11/25 20:13:02 ID:BSo91UKv
>133
>tってのはワッシャーの厚みのことですか?

そーです!

3MとM3じゃぜんぜん意味違うね。
まぁ勘違いなんていくらでもあるし、気にしなくていいんじゃない?
次から気をつければ。( ´∀`)σ)∀`)
157774RR:04/11/25 22:44:54 ID:JwLobx9Z
往復 600 円の電車代をケチって虎で出て行ったら、
倒してハンドルとブレーキレバー曲げちまった…orz

ま、これを機にカコイイハンドルバーを探そう。
158774RR:04/11/25 22:57:06 ID:rIrgpEcf
キャブレターのバキュームピストンを交換すると燃費に影響すると思います?
最近、燃費が悪過ぎ・・・
159774RR:04/11/25 22:59:14 ID:M9Ey1bE9
ウィリー練習してたけどコケたー
ハンドガード直したしもうねるぽ。
160774RR:04/11/25 23:10:58 ID:z5GuTSzD
ねるまえになおす、偉いアル
161774RR:04/11/25 23:42:04 ID:V8Jn570T
>>158
ちゃんとスライドしてないってこと?
スライドしてなければ空気も通らないしガソリンもその分しか出ない氏ね。燃費がそんなに悪く名路とは思わないけどねぇ。
レスポンス悪いとか開店があがらないとかだったらダイヤフラムが破けてたりとかありそだけど。
162774RR:04/11/25 23:43:15 ID:V8Jn570T
↑なんか凄く面白文章になってしまったが、思いやりの気持ちで読んでください。
163774RR:04/11/25 23:55:34 ID:hVPUXLRX
>>162
全然面白くないから思いやりの気持ちなんて持てない
164774RR:04/11/26 00:07:44 ID:pQ1VEQpw
nurupon
165774RR:04/11/26 01:06:13 ID:uzqAjI9z
スペル間違ってんだよバーガッ!
166774RR:04/11/26 01:10:07 ID:WDYk18L0
チキンバーガー
167774RR:04/11/26 01:40:27 ID:pQ1VEQpw
NULL

168162:04/11/26 02:03:11 ID:uzEiiL/D
>>163
いけず・・・。
169774RR:04/11/26 03:41:57 ID:+eAKYG2g
なんかオイル交換してからスッゲェクラッチが滑るんです…
二速でのウィリーが思いっきり体重移動しないと出来なくなりました…
オイル入れすぎたのかな…それともオイルがダメなんだろうか…
ちなみにkawasaki製ライムグリーンカラーのリッター1800円くらいのやつ
後やったのはフィルター交換くらい…
走行4800、04の250SBです

誰か助けてーorz
170774RR:04/11/26 03:46:17 ID:chVhc66X
>>161
十二分に思いやりを感じました。
ありがとうございます。

しかし、最近の燃費悪過ぎリッター21kmくらい・・・
171774RR:04/11/26 03:57:04 ID:WDYk18L0
169 オイル何リッター入れた?粘度いくつ?
172774RR:04/11/26 07:54:29 ID:gic5xTVf
え、え、2速で体重移動おもいっきりしなきゃあがらないんですけど・・・
173774RR:04/11/26 08:15:33 ID:cO2znF1N
>>170
それはすごいな

俺なんか街乗りリッター30kmだぞ
174774RR:04/11/26 08:47:04 ID:gic5xTVf
え、燃費も俺のヤバいんですけど・・・
スズキのDトラだからかなぁ。
175御仁 ◆lIekP9clZM :04/11/26 09:20:53 ID:/Z51CxXw
>>124
部品代と工賃、いざという時のスペアホイールが手に入ることを考えると、
ヤフオクの方が断然安い。難点は無印用のは玉数が少ないこと。

>>169
ライムグリーンのやつは最低グレードなので、出来れば茶色か灰色のを使った方がいいと、
よく行くバイク屋の親父談。
『リッター四気筒と同じピストンサイズなんだから、オイルも気にしないと』と。

以前はIGOLのやつが値段の割に高品質で使っていたのだが、販売終了で(´・ω・`)ショボーン・・・。

176774RR:04/11/26 09:33:57 ID:kEunaxKh
>>158
バキュームピストンって何に交換したの?
DトラはプラスチックだからKLX(アルミ)より軽くてピックアップ良い
はず。それより動き良いのってなんだろね。

ダイノ+ふよふで20km/lくらい。
177774RR:04/11/26 10:03:43 ID:2H/4/BEw
250tシングルでリッター30qいかないなら、400tバイク買うよ。高速走行楽だし。
178169:04/11/26 11:43:30 ID:+eAKYG2g
>>171
ジョッキ用意し忘れたんで缶のまま入れたから1.5位入っちゃってるかも…
一応点検窓の範囲内で収めてあるはずですが・…
粘度は10W40で名前はT4?とか書いてありました
ちょいと抜いてみますわ・・・

>>175
やっぱりあんましグレード良くないんですかねぇ…
店頭でkawasakiカラー!ウホッ!とか思って適当に選んでしまいました…
179774RR:04/11/26 12:20:41 ID:PuhBeS3d
180774RR:04/11/26 12:52:13 ID:7kRWtoOJ
>>179を見てたら思い出したんですが一つ質問させて下さい。
Dトラ用の純正指定フォークOILは
やはり倒立用のKHL15−10というヤシですか?
181774RR:04/11/26 17:37:39 ID:VQ9aCRCT
>>180
そうです。
182774RR:04/11/26 18:52:37 ID:tS9IsNJ/
中身はカヤバ純正と同じ。
ヤマハ純正もカワサキ純正も中身は同じカヤバ製。
値段は違うから一番安いのを買うべし。
183774RR:04/11/26 19:40:46 ID:eQ2uqb83
ハンドル交換した人、教えてください。

スイッチケースの回転止めポッチは削りましたか?、
それともハンドルバーに穴開けましたか?
ポッチ削っちゃった場合、ケースが空回りしたりしませんか?

以上、経験談よろしくです。
184774RR:04/11/26 19:42:38 ID:LS5wZD2E
ノーマルと同じくらいの長さのマフラーって何があるだろ?
レオ便地やビートは妙に長い。
185御仁 ◆lIekP9clZM :04/11/26 19:43:44 ID:/Z51CxXw
左ハンドル、転倒した衝撃でポッチが取れてましたorz
交換自体はバイク屋任せだったので、右ハンドルの穴は開けましたが。
186御仁 ◆lIekP9clZM :04/11/26 19:47:52 ID:/Z51CxXw

ハンドル左・ハンドル右 で。
187774RR:04/11/26 19:55:11 ID:eQ2uqb83
>>185
情報ありがとうございます。
転倒して折れることもあるんですね、このポッチ。
左側のケースはぐらついたりしませんか?

穴開けるとなると工具の買い足しが必要なので、
セコく悩み中です。。
188774RR:04/11/26 20:12:26 ID:/tjG/5Ay
俺のシボレーにD虎は乗らなかった。輸送どうしよ…
189774RR:04/11/26 20:52:26 ID:KYC3ZL0e
穴開けて固定しておかないと回るよ。
ゴムか何か挟んで固定すればいいけどね。
190774RR:04/11/26 20:59:50 ID:7S3Qh5u4
>>187
穴あけたよ。ガッチリ固定出来て良い。
191774RR:04/11/26 21:00:27 ID:7S3Qh5u4
>>184
OZワークスは結構短め。
192774RR:04/11/26 21:00:29 ID:kAOTz5B/
>183
 おら、穴あけ波。
ぼっちないならハンドルにビニールテープ2.3周まいてその上からSW_BOXつければ
結構まわらないYO!でもわざわざ削らなくても穴あけた砲がいいよ。
あとからぽっちは付けられないから。

 むかし乗ってた山賊400はセパハンにした時、ぼっち削って
ビニテまいてboxつけた。
ほとんど動かなかった。
でもなんか心配だった。
193774RR:04/11/26 21:45:10 ID:eQ2uqb83
>>189-190, 192
ありがとん!
重要保安部品なので、ケチらず思い切って電動ドリル買いまつ。
ビットは鋼鉄用で大丈夫ですよね? 無事交換できたら報告します。
ちなみにレンサルのS.エドワーズレプリカです。
194774RR:04/11/26 23:47:14 ID:YVBH/3TD
>>182
ttp://www.qp.nu/mc/etc/forkoil.html
ttp://komainu.finito.fc2.com/oil01.html
じゃあこのデータは信憑性ない?
測定誤差か?
195774RR:04/11/27 00:05:55 ID:RVLep67w
近くのバイク屋で04モデルが在庫処分で乗り出しが44マソ…
シェルパに傾いてた心がまたDトラに傾いてきたorz
196774RR:04/11/27 08:31:31 ID:M0TqwfNX
都内乗りオンリーでいつも大体20km/リットル。
ショボーン…何が悪いんだろ…
197774RR:04/11/27 09:06:37 ID:TNMZ9F+D
>>196
いっぱい開けるからだろ。
俺もそうだか心配するな。
198774RR:04/11/27 09:23:10 ID:bah3615R
D虎で八の字(タイトターン)やる時、皆さん切り増しします?
なんかセルフステアに任せて寝かせていくと、ハンドルが切れ込んでいかなくて
そのままどっか逝っちゃいそうになるんで、少し切り増ししてこじる感じで回ってるんです。

入り口では素直に曲がっていってくれるのですが、中間から出口にかけて
こういう症状が出ます。

タイヤはTT900で前は純正サイズ、後ろは140履かせてます。
オフ車タイプに乗るのは初めてなのですが、オフ車と言うのは
こういうものなのですか?
199774RR:04/11/27 09:34:23 ID:TNMZ9F+D
>>194
微妙に違うね。
カヤバ製かもしれないが多少の差をつけてるのかな。
測定誤差やロットの差と言うのもありそうだけどね。

でも実際入れてみると、小数点以下の数字なんて差はわからない。
って言うか一ケタ台が違っても判らないんじゃないかな。
200774RR:04/11/27 11:02:19 ID:bp2JMh6H
>>194
メーカー向けで多少粘度変えてあるんじゃない?
201774RR:04/11/27 13:20:51 ID:kYJb+MTO
少しライディングについてはなさねぇか?このままじゃ盆栽しかいないような気がしてくる。
ちなみに俺はライテクなんて皆無…

出来てもウィリーとかの凡人トリックw
202774RR:04/11/27 13:35:38 ID:1xAeFzaN
ノーマルのDトラでWR250Fのモタに勝つにはどうしたらいいんですか?
203774RR:04/11/27 13:51:43 ID:n6uputZP
ギブリってステー自作で突き出ししないと駄目なのか。
バンドは300純正でいけるか。
204774RR:04/11/27 13:56:11 ID:oVpcbMrG
めえぇーいぃちゃぁああーん
205774RR:04/11/27 14:22:41 ID:n6uputZP
そろそろくる頃だと思ったよ。
206774RR:04/11/27 14:44:08 ID:Z2+c2cHU
乗り始めたのですが今までくるぶしグリップする癖が付いています。
前に乗っていたバイクにはキックが付いていたので右足が入り込まなかったのですが
Dトラはキックがないので入り込みすぎてライディングシューズがクラッチカバーの
ボルトに当たって靴が削れます。
今日おろした新しい靴がボロボロになってちょっとショックです。
皆さんはどうしています?
207774RR:04/11/27 14:52:33 ID:9/clqPo/
>>206
キックつけてます。
208774RR:04/11/27 14:52:41 ID:Wu9ZJiyY
209774RR:04/11/27 15:02:52 ID:n6uputZP
>>184
Wブロスやスパトラも短い。
210774RR:04/11/27 15:36:53 ID:j53W+FT7
ありがとう
キックはいらないのでガードを買ってきます。
8820円は痛いけど必要ですね。
211774RR:04/11/27 16:21:15 ID:gSGpOVlR
>>203
自分も買ったばかりですが、ゴム板切ったステー&メーターパネルスカートカット
でいくしかないと思ってます。
300純正バンドってギブリのバンドより長かったりするの?
ちなみに下側のバンドはフォークにテーパーがかかってるのでかなりの力技が必要
な予感。
仮止めしようとしたけど止められなかった…
みんなポジションランプはどうしてるのかな?
別個に点灯させるならやはりライトスイッチ取り付けとイグニッションですかね。
212774RR:04/11/27 17:14:37 ID:kYJb+MTO
さっき交差点で足前に出して曲がってたら内側に倒れかけた…
やっぱD虎に乗せられてるなぁ orz
213774RR:04/11/27 17:19:40 ID:5hyh1hJH
足だしてるなら問題ない
214774RR:04/11/27 17:24:15 ID:oVpcbMrG
内側に倒れそうになったんならアクセル開ければいいわけで足を出してるかどうかとか関係ない
215774RR:04/11/27 17:32:37 ID:yb7idbzi
>>175
『リッター四気筒と同じピストンサイズなんだから、オイルも気にしないと』
って、なんか騙されてるような気がする(´・ω・`)

「原ニスクと同じピストンサイズなんだから、400ccのバイクはオイル
気にしなくていい」とはならんでしょ。

>>178
おれはカワサキカラーのを使ってるよ。そのかわり「油量の管理は
きっちりと!」って念を押された。
216774RR:04/11/27 17:42:57 ID:AVfXI09z
むしろ250単は廻されるわオイル容量少ないわでキッツイわぁ、て話も
217774RR:04/11/27 18:01:20 ID:M5NUJJAt
でも単純に考えて4発は同時に4個のシングルEgを回してるようなものだぜ
218774RR:04/11/27 18:33:54 ID:L/IPukY6
リッターSSもオフ車も車重は違っても走行抵抗はさほど変わらず同じ速度ならほぼ同じ馬力で走っている。
175馬力のエンジンで30馬力使うのと30馬力のエンジンで30馬力使うのではどちらが過酷な状態かはいうまでも無い。
同じ120で走っていてもリッターSSは性能の20%も出して無い、KLXは全開だ。
219774RR:04/11/27 18:42:32 ID:PB9hXcHw
>>203
>>211
純正メーターの位置調整しないとだめ。
漏れのは純正キ−すら使えない。
自作のキー作って対応してる。
”ノーマル”ッぽくするなら位置変更は避けれない、、。
しかしきれいの治まっても今度は”クラッチケーブル”の
取り回しに無理がでてクラッチレバー”重い”でもカッコ
重視だから無問題!!
220774RR:04/11/27 18:53:08 ID:kYJb+MTO
>>214
俺にはビビリミッターというスーパーガードが搭載されてるw
221まめ ◆mameGP4tss :04/11/27 19:43:11 ID:hhUsB4J6
漏れは
オイル量が少ないから良いオイルで頻繁に替えても
一回の交換での代金はお財布に優しいよ
って言われた
222774RR:04/11/27 20:28:50 ID:lg5aC4LO
やっぱ2000km前後で交換ですか?
223蛇の目:04/11/27 20:52:37 ID:dxJ7B3Mf
>>222
乗り方、オイルの種類、バイクの個体差、気分の問題
それぞれによる
224774RR:04/11/27 21:01:20 ID:1VPcsQQ0
BEET MOTARD-Rのマフラーって音うるさすぎですか?
見た目好きなんだけど気になって・・・
225774RR:04/11/27 21:17:41 ID:JcmQ8vIT
ここの住人は、BEETが多いのかな?
テンプレにも書いてあるし。
あとよく出てくるのはWBかな?
統計とってみたいね。
226774RR:04/11/27 21:19:30 ID:+oLcU+zA

奥多摩周遊でホーネット250に抜かれたよ
当方Dトラ...
227みるく ◆GASNOWzado :04/11/27 21:22:44 ID:AHldcOmy
>>225
そういう君は?

ちなみにヲイラはエキパイがテックサーフ
サイレンサーはレオビンチの加工品

ヨシムラも多いんじゃないか?
あとはロケッツとか(ホントはコレ欲しい)
228774RR:04/11/27 21:49:32 ID:TNMZ9F+D
>>225
言いだしっぺの法則

OZ&テックサーフのt0,8
エキパイはRSV
229774RR:04/11/27 21:49:36 ID:CjBKhhZW
皆さん何キロくらい走ったらリザーブですか
僕の111だったんですけど・・・
230774RR:04/11/27 21:51:24 ID:TNMZ9F+D
>>229
そんなもんだな。
100km超えるとそろそろかなと思う。
231225:04/11/27 22:24:42 ID:JcmQ8vIT
ゴメン。
漏れノーマル。統計とったらこれが一番多い気がする。

ビッグガン欲しいなぁと思い、上記発言。これも定番かな?
232774RR:04/11/27 22:36:32 ID:TNMZ9F+D
>>231
ビックガンその名の通り爆音。
騒音取締りでやばいんじゃないの?
233774RR:04/11/27 22:54:33 ID:9cP6Mc/U
BEETモタード+RSVエキパイ。
モタードはKLX,D-Traどちらのオーナーズでも好評じゃなかったっけ?
234774RR:04/11/28 00:03:38 ID:zh9Ot4gL
規制前エキパイ+トライコーン
最近はbeetのフルエキNmotardが欲しい・・・

>>203
>>211
俺の場合、メーターをステーで持ち上げ&スカートカットで対処。
ワイヤー類の取り回しには困らなかったような。。。
ライトを前にオフセットすると正直格好悪い気がする。
235774RR:04/11/28 00:16:21 ID:szOPPTm0
>203
おれは上側は純正のステーを何とか使って取り付けた。下側はエーモンステー手曲げでノーマル位置で
ボルト止め。

普通にゴムバンドで付けるとメーターステーに当たるのでノーマルステー使って前に出したけど、
メーターカバーとカウルの間に隙間が出来ちゃったので、その間にスポンジ入れた。
メーターカバーは削ってないけどその分カウルが下に付いた。
取り付け後の感想はちょっと変。ライトの光軸が下すぎ。HIでちょうどよい。
今後修正の予定。

>225
SB海苔はトラコン多いと思う。

exパイ、Dトラ前期、
スリッポン、トラコン(カーボン)




236774RR:04/11/28 01:23:12 ID:7+sxZ8y+
>>225
テックサーフのモトトレック、エキパイは規制後ノーマル。

BEETとトライコーンつけてる人は比較的良く見るね。見た目がかっこいいからかな?
あとは、どこの店いっても置いてあるってのも大きいのかな。

そういえば、トライコーンの3角形ってバンク角を稼ぐ為らしいけど、Dトラには関係ないよね・・・
鬼ライダーだとそこまで倒せこめるのかな(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
237774RR:04/11/28 05:39:49 ID:Ntzd6xeg
Dとらでも林道いけるみたいだね。ってさっき走ってて思った。
238774RR:04/11/28 07:00:47 ID:zh9Ot4gL
>>237
さっきってあんた何時から走ってるんですかw
239774RR:04/11/28 07:41:06 ID:ezR+mdb5
俺も昨日はDトラで林道三昧。
林道だけで約100km。
熊が出て来るんじゃないかと心配になった。
240774RR:04/11/28 08:16:24 ID:DFZJhsJC
>>239
明日になれば目の下に出ますよ
241774RR:04/11/28 09:39:34 ID:CJdZG8Ox
漏れはデルタのバレル4スリップオン

新車買ったときからこれなんで、いいか悪いかわからないけどチョーク引いてアイドリングしたら五月蠅すぎる

242774RR:04/11/28 10:28:32 ID:pET+VhNC
>>241
バレル4五月蝿いの?
バッフル付いてるんでしょ。
243774RR:04/11/28 17:42:25 ID:CRg9K0Xz
>>225
規制後フルノーマルマフラー
デイトナのマフラーが欲しいんだけどな
244774RR:04/11/28 17:57:15 ID:2QHI3kPI
FMFやプロサーキットとかは欄外なん??
245774RR:04/11/28 18:04:48 ID:qgQN06b9
プロサーキットはわからないけど、FMFはすぐ錆びる。外見最悪。
取り付けステーがずれ過ぎて別のステー介しないと取り付けができないときがある。
さすがアメリカ製、と思って泣いた事がある。
246774RR:04/11/28 18:17:55 ID:2QHI3kPI
>>245
そうなんですか。参考になりました。
当方今週土曜日からKLXオーナーになる予定ですが、
300ccに合うマフラーを探してました。ちょうどマフラー話題なのでカキコしてみました。
247774RR:04/11/28 18:43:28 ID:DFZJhsJC
300R公道仕様か
車検があるから大変だね
248774RR:04/11/28 20:00:15 ID:Gt78Prbw
>242バレル4は思ってた以上に5月蝿かったよ
249774RR:04/11/28 20:54:59 ID:pET+VhNC
>>247
必ず湧いてくるね。君見たいの
250774RR:04/11/28 21:45:09 ID:MhJECPjq
みなさんアイドリングってどのくらいですか?
自分のは1500くらい・・・これって適正?
251774RR:04/11/28 21:47:30 ID:esXNge7Q
黒のDトラはありきたりだなと思ってイエローの250SBを探してた。
そんで今日初めて実車見たんだけど、あんましカコヨクなかった・・・
ドカやRX-7なんかのイエローはカコイイのに、色味が薄いっていうか
水性絵の具の黄色みたいな感じがした。
無難に黒買ったほうがいいんですかねえ?
252774RR:04/11/28 21:52:58 ID:CRg9K0Xz
>>251
微妙さがSUZUKIらしさということで・・・
253774RR:04/11/28 22:19:08 ID:10x2qPxE
>>250
デイトナの外付けメーターでもつけてんの?
おっかねっもち〜♪
254774RR:04/11/28 22:41:44 ID:szOPPTm0
>251
黒田と跡で外装変えるの楽だよ。どのメーカーでもくろはくろ。

SBの黄色だと色あわせが大変。

>252
そんなの微妙すぎ〜♪
255774RR:04/11/28 23:11:43 ID:G7Mf4J1P
>>251
そう?フラッシュイエロー(蛍光黄色)のカラーってかっこいいと
思う、MX好き黒D-Tra糊のオレ。
256774RR:04/11/28 23:38:39 ID:uby4USJw
赤男爵での新車価格、
Dトラと250SB、5万も違うね。
中身は同じなのに。
257774RR:04/11/29 00:44:22 ID:jPLP0KxU
デイトナのDAMOSってどうでつか?
キャブ調整不要ってなんかに書いてあったきがする・・・
258774RR:04/11/29 01:24:13 ID:BMnVGS90
キャブ調整不要というのは、TVドラマの最後に出てくる「この物語はフィクションです。登場人物(ry」
と同じような定型文。何の信憑性もない。
259774RR:04/11/29 03:31:00 ID:j6051LcO
それを言うなら「CMの後もまだまだ続くよ!」 だろ?
260774RR:04/11/29 05:12:38 ID:pTRjJf6n
それを言うなら「この後大物タレント○○がマジギレ」だろ。
261774RR:04/11/29 05:36:10 ID:2I3K4cjo
マフラーか・・・
ヤフオクでダイシンアルミ購入(安さに釣られて)エキパイは規制後純正ね
スパトラ以上のすんげぇ爆音と聞いていたので換装後
腹くくって休日の仕事場の地下駐車場でエンジンスタート!
たしかにそれなりに爆音気味だが、思ってたほど下品ではなかった。
少なくともアイドリング時は小気味良い音だったよ
ただしアクセル開けてるときはカナーリキビシィ・・・・・
着けようとしてる人にはバッフルは外さない事をお勧めしておく。
ハッキシ言って音はあんまし変わらない上にイタズラされる恐れ大
262774RR:04/11/29 05:51:41 ID:JWG2hlZp
俺はあんまり人とかぶらないようにdevilのGGっての付けてマス。もうエンドバッフル無しだと近所迷惑この上ない爆音です…
263774RR:04/11/29 09:14:43 ID:W/GTJI7H
>>250
1300位にしてる。
温まってくると回転あがってくるから、アイドルスクリュウで調整してるけど、
次の朝はまた回転上げとかないとアイドリングしない。
264774RR:04/11/29 11:27:30 ID:Z5IP8giz
エキパイの規制前、規制後ってどんな感じで違ってきます?
265774RR:04/11/29 12:19:35 ID:dGN7Kkkj
>>264
エキパイだけ規制前・後を換える場合ってどんなんだかわからない。
普通サイレンサーも換えるからなあ。

ノーマルのサイレンサー+エキパイを規制後→前に換えると音が太くなる。
それから低域が薄いのが気になるのでキャブ調整。
高域が伸びなくなるかもと思ったが、その前にリミッターに当たるみたいで
よくわからない。イグナイターも規制前に戻せばわかるかも。
266774RR:04/11/29 13:57:02 ID:PZAL2WGv
>>265
リミッターって10500rpm位で効いてくるんじゃなかったけか?


ピークパワーは9000rpm以下だから、
高速道路で6速の伸びを見れば、緻密に分かるんじゃないかな?
同じコース、同じ条件下で150kまで達する時間を比べるとか。

さらに高回転域での伸びを見たいなら、5速で126k(9000rpm)から140k(10000rpm)までの時間とか。

俺は実際にはリミッタまで回さないわ。怖いね(笑)
エンジン音が。
それに実際のピークパワーって、7000〜8000の間にあると思うのは気のせい?
267蛇の目:04/11/29 14:01:57 ID:W5xIOXOg
それはおそらく進角のピークを身体が感じ取ってる

と、聞いたふうなことを言ってみるテスト
268774RR:04/11/29 14:40:34 ID:HU/ltT4g
でも実際1速ではアッと言う間に天井叩くよな
269蛇の目:04/11/29 15:20:49 ID:W5xIOXOg
数の子ですか?(なにそれ?)

まあ1速は発進のためのエマージェンシーギアみたいなもんだし
270774RR:04/11/29 15:28:25 ID:6hfseg5v
>>269
そんな天井なら、それこそアッと言う間に・・・・
271蛇の目:04/11/29 15:38:32 ID:W5xIOXOg
あ、マフラー自慢やってたのか。
エキパイ:RSV(太すぎ)
マフラー:トリックスター(抜けすぎ)
シリンダ:すり減りすぎ
キャブ:PJ36(でかすぎ)
272蛇の目:04/11/29 15:39:06 ID:W5xIOXOg
>>270
オーバーフローには気をつけないとなー
273774RR:04/11/29 16:06:38 ID:HU/ltT4g
大変なことにならないように、パッキンはしっかりな
274774RR:04/11/29 17:54:27 ID:yVaVZz4E
助けて下さい!!

セルが回らないんです。
セルスイッチを押すと、”ギギギギギッ”
って音がなるだけで、エンジン回らないんです。
ホーンや、灯火類はちゃんと作動するのですが、
バッテリーが寿命orセルモーターの故障でしょうか?

当方KLX無印 2万キロちょっと走ってます。

ただ、キックつけてるんで、走る事はできるのですが。。。
275774RR:04/11/29 18:09:38 ID:vVtecvBN
セルのクラッチホルダが減ったのかな
276774RR:04/11/29 18:16:05 ID:HU/ltT4g
>>275
おまえIDがVtecだよ
こんなとこでレスしてないでホンダスレに逝け
277774RR:04/11/29 18:24:51 ID:2RJdSdul
最近のはマフラー交換くらいでキャブはいじらなくてもいいと思うがね。
kleenフィルター、豚鼻いじってたら別だけど。
278774RR:04/11/29 18:45:46 ID:mpSYk4/u
93SRに規制後マフラー付けて低速トルク復活した漏れは勝ち組
279774RR:04/11/29 20:11:54 ID:kwE5BN54
>>278
・・・金がなくて、いまだに10年以上前の車両乗ってる奴。

・・・それが、「勝ち組」!





俺的にはうけたyo。
280774RR:04/11/29 20:41:31 ID:zsLeyZdZ
規制後モデルに社外品サイレンサーを付けるときは
エキパイを規制前に換えれば安上がりで( ゚д゚)ウマー

ということでおK?
281774RR:04/11/29 20:46:28 ID:2G3XJ+dC
Dトラにつけれるカウルってないのかな?
カコ悪いけど、寒すぎるから。
282774RR:04/11/29 20:54:47 ID:j6051LcO
D虎をかっこ悪く乗るくらいなら車に乗った方が…

俺はブッシュガードで余裕だけど
283774RR:04/11/29 20:58:32 ID:vqTdWmPW
俺はマフラーデイトナにしたけど
アフターファイヤーでまくりだからKLEENカット&キャブの
セッティングしたよ、まだちょっと出るけどorz
284774RR:04/11/29 21:54:09 ID:2RJdSdul
ttp://www.j-bike.com/kamata/image/compbike/7_2.jpg
さすがに150だといかついな。
285774RR:04/11/29 21:58:36 ID:GoVdYof3
>>281
小さい風防みたいなのありますよ。(カタナのスクリーンみたいなやつ)
汎用なのでオフ車全般OKだと思います。
あれって有ると無いでは全然違いますよ。実際。
286281:04/11/29 22:13:38 ID:2G3XJ+dC
>>285さんくす。名称わかりますか?
287774RR:04/11/30 01:44:37 ID:IZ95w9o4
>>281
ラフロの製品だったと思います。
今セールのチラシを見たら RALLY790 MULTI SCREEN と書いてありました。
結構お高いです。
288774RR:04/11/30 06:06:28 ID:CwPcIQkS
>>287
12月のセールチラシですか?俺も取りにいこう。
289774RR:04/11/30 14:14:59 ID:Tk5Kd0h2
15,000km走ってそろそろチェーン&スプロケ交換かなと思うんだけど、
おすすめのやつっていうかみんなが何付けてるのか知りたいです。
んでラフロの土日セールで買ってこようかなと。
290蛇の目:04/11/30 14:27:51 ID:kagNXv+E
純正の鉄っちんとRKの立派なシールのついたチェーン
291774RR:04/11/30 16:46:31 ID:jaPocCTw
>>290
普通に街乗りしかしないならそれが無難だよね。

ところでやっと高速二人乗り解禁だね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041130-00000041-kyodo-soci
記事の最後にIC付の免許証になるらしいけど、ICには何の情報をいれるんだろう?
過去の違反歴や視力の情報とかか?
292774RR:04/11/30 18:23:17 ID:eaVaTS3W
スロットルの戻りが渋くなってきた…
同じ症状を前スレで見たような気がするんだけど、もう見れなくなってる

とりあえずバラして組み直したら少しは良くなったんだけど、まだ渋い感じがするよ

どうしたら良くなるのか分かる方いますか?
ちなみにワイヤーはキレイだったし、一応注油はしました。
293蛇の目:04/11/30 18:33:36 ID:kagNXv+E
中に入ってるガイドが摩耗してなかった?
それがすり減ってると抵抗になるみたいよ
294774RR:04/11/30 19:07:26 ID:eaVaTS3W
292です。
早速のレスありがとうございます。
中のガイドって白いプラ製の部品ですよね?

あれは大丈夫でした。組み方が悪かったのかもしれないので、取り回しとか変えながらやってみます。
295774RR:04/11/30 19:38:13 ID:Y4yk30ni
今日、D虎を洗ってやった
『ひゃっほー!気持ちいいー、ありがとん』と我がD虎が言ったのが聞こえた…




気がした(・∀・)
296774RR:04/11/30 19:48:31 ID:I0PzZeUN
サムすぎる
297774RR:04/11/30 20:26:37 ID:kiiEfCrP
生暖かいよ。
298774RR:04/11/30 20:32:39 ID:dkllR161
工具入れが不格好なので外したら穴が四個残ってもっと
格好悪くなった、何とかならんのかな〜

あっ、工具はウエストポーチに入れて持ってますよ。
299774RR:04/11/30 21:04:51 ID:438Xd2aa
>>287
自作できる人なら作ってしまうかも?
>>290
サンスターのスプロケはどないですか
>>298
ボルトの頭を塗装して穴にはめ込むとか
300774RR:04/11/30 21:55:34 ID:PaMyVzeP
>298穴塞ぐブラスチックキャップが普通に付属されてるハズ…
301774RR:04/11/30 22:03:22 ID:O1AJILNX
>>292
やっぱりそういう個体があるのねん。
前にアクセルオフだけで曲がろうとしたら減速せずに
対向車線に飛び出したことがある…

怖かった(´・ω・`)
302774RR:04/11/30 23:51:04 ID:RllWT9QR
転倒してハンドルエンドにばりが出て引っかかって戻らなくなったことがあります。
後は白いガイドにひびがはしって握ると回らなくなったりもしたよ。
ハンドルガードは付けていないのでしょ?
303774RR:04/12/01 00:08:18 ID:w4pppkGh
>>292
D虎'03モデルの新車を乗り出して半年ぐらいで同じ症状になった。
やっぱり初めはワイヤかと思ったけど、グリップの内側自体が
滑らなくなってた。白いプラスチックのとこにチェーンルーブを
吹き付けて解決。5-56みたいなサラサラ系は効かないみたい。
本当はちゃんとプラスチックに合ったグリスを塗った方がいいと思う。
304774RR:04/12/01 00:19:06 ID:DfR3L3gK
>>303
スロットルとハンドルバーの間にはチェーンるぶとCRCを混ぜてつかうのが最強。
レースしてる人の間では常識らしいけど。
305774RR:04/12/01 01:05:27 ID:4H2o0Wbe
シリコンシートもお勧め。
306774RR:04/12/01 07:52:16 ID:EZUqKmRk
>>304
え?そうなの
いつも普通にCRCとグリスかけてたけど…チェーンるぶがいいんだ。
307774RR:04/12/01 08:39:16 ID:rPGABq5y
308774RR:04/12/01 08:43:10 ID:rPGABq5y
>>292
スロットルホルダー本体を5ミリ位右にずらすと解決しますよ。
お試しあれ!!

オマケ画像
http://www.web-prom.com/scottoiler-jp/
309774RR:04/12/01 09:11:06 ID:nD+B5A6K
みなさんこんにちは。
最近DトラKLXに惹かれ色々調べてます。
で、ベテランライダーに言われたんですがDトラはすごすぎて持て余すだろうからXRがいいよと言われました。
どうなんですかね?
峠ではDトラならリッターバイクと戦えるって話も聞きますが・・・
いかがなものでしょ?
310774RR:04/12/01 10:01:06 ID:x/QXFXok
タイトなワインディングなら重いバイクよりは楽しいだろうね。
でも、XRとKLXで凄すぎるからXRにしろというのはチョット解せないな。
おれはスーパーXRからKLXに乗り換えたけど、そんなに大きくは変わらないよ。
欲しいバイクを買うのが一番だと思うよ。

タイトなジムカーナコースでもZRX1200とかの重くて大きいバイクで速い人もいるし、D−traや250ネイキットでも遅い人は本当に遅いし。
やっぱり乗る人の腕ですよ。
今年のV.ロッシの活躍で改めてそれを実感したよ。
311774RR:04/12/01 10:25:24 ID:nD+B5A6K
>310
レスアリガト!(´▽`)
Dトラが扱いにくくXRが扱いやすいって事なのかな?
なれちまえば一緒ですかねw
DトラorXRでも悩んでますがオンかオフかでも悩んでます。
モタードかっこいい!けど仮面ライダーみてたらオフが欲しくなる。(カリスがXR)

あぁ、当分は決めれないな・・・
312774RR:04/12/01 12:12:06 ID:sF4lMXjh
KLXが凄すぎるって・・・ネタですか?
逆に凄く乗りやすいバイクだと思うけど。

XRもちょっと乗ったけど、ぞんなに変わらないよ。
ただし林道なんか行くのであれば
XRのが低速が強いから、最初のうちは楽しいだろね。
でも上手くなってくると、KLXのが味わい深いバイクに思えてくるかも?
313774RR:04/12/01 13:41:25 ID:BqJU9fRC
上でみんなが書いている通り250単のオフってことで、XRもKLXもそんなに変わらないよ。
もちろん違うバイクだからそれぞれ一長一短はあるけれど、やっぱり長く作ってるだけあってどっちもイイバイク!

KLXが味わい深いバイクとすれば、XRはスルメみたいなバイクかな。どっちも美味しいでしょ?

あとはスタイルの好みとか、近所のバイク屋さんがどっちを得意にしているとか、そういう観点で選んじゃってもいいんではないかい?
一番大事なのは「自分の好きなバイクに乗る」これだよ!
314774RR:04/12/01 13:51:25 ID:nD+B5A6K
おぉ!
みなさん、レスさんくす!
そっかぁ、どっちもいいのかぁ・・・
いままでkawasakiしか乗った事ないからXRにすごく乗ってみたい!
が、ずっとカワサキってのもいいかなと。

あぁぁぁ、ゆっくり考えて見ます。
315312:04/12/01 14:21:34 ID:sF4lMXjh
あとXRって、ギアが1速からもペダルが踏み込めるから
1速に入っているのかどうなのか解りにくい。
KLXは1速から下には踏み込めないから、解りやすい。
ホンダのオフ車はみんなそうなのケ?モンキーもそうだった。
316774RR:04/12/01 14:32:16 ID:gANDxA6k
あとXRはサスがよろしくないです。
二人乗りに設定されているので、リアが硬すぎる
ま、スプリング変えればいいんだけど。

ジャンプしてリアから着地すると変に跳ねます。
317774RR:04/12/01 16:05:14 ID:lRUY/1dv
俺はKLXよりXRのFサスの方が沈み込みがしなやかでいい感じがした。エンジンは高回転のパンチ力不足にガッカリしたが…足回りのXR・エンジンのKLXってとこでしょうか?
318774RR:04/12/01 16:10:29 ID:lRUY/1dv
298 俺はセローの純正工具入れをバッテリーの横に付けてるよ。ボルトとカラーとステーがあれば簡単に付きまふ
ジャンプしてフルボトムしたら吹っ飛ぶけど
319デスラー総統:04/12/01 16:26:37 ID:rPGABq5y
旧型XRのデジタルメーターは良かったが
新型XRは価格アップのくせにメーターがショボい!!
320774RR:04/12/01 17:06:24 ID:pEdrnPnJ
当方KLX乗りの初心者ですがサスはXRの方が乗りやすかったです
あとXRの方が重心が低いので扱いやすかったです
KLXはKawasaki製なのでかは解りませんがギアが抜けやすいのは気のせいですか?
321774RR:04/12/01 17:12:10 ID:D2UltVGT
>>311
おまいはDトラ買って
KLXのホイルをヤフで落とすのが一番良いと思うぞ
ホイル嵌めかえればONOFF両用だ
322774RR:04/12/01 17:36:02 ID:/+mrQX5z
292です。
解決しました!ハンドルバーとグリップの間にグリス塗ってOKでした。
たまたま家にスプレーグリスがあってよかった。

これで安心して乗れます。

来週あたりにマフラー買うんで、付けたら報告します。
ちなみにビートのNモタード買う予定です。
323774RR:04/12/01 18:43:32 ID:8F/KJ5lC
オレのD虎2ヵ月以上放置してたら、エンジンかからなくなった…。
チョーク引いてもダメです。
セル回るし、ライトもつくからバッテリーじゃないと思うんだけど…。
324774RR:04/12/01 19:12:13 ID:y20o9gK5
>>323
放置する前にコックオフにしてキャブ内のガソリンを抜きました?
キャブが大丈夫なら押し掛けすれば掛かるはず。
325774RR:04/12/01 19:33:05 ID:8F/KJ5lC
ガソリン抜いてないです。
おしがけってどうやればいいですか?
(;^_^A
326774RR:04/12/01 19:36:24 ID:lRUY/1dv
カチャカチャあげてダーっと走ってバッと乗ってスパッと繋いでウォォォォォォォン!


簡単に言えばね
327774RR:04/12/01 19:52:53 ID:ZOel5Ryu
押し掛け 2速 とかでググッてみ。
出てくるから。
車のも出てくるけど、一緒だ。
328774RR:04/12/01 19:56:13 ID:Hwr1IETg
ギアをカチャカチャと2or3速にあげて、
ダーっとバイクを押しながら走って、勢いがついたら
バッとバイクに乗って、
スパッとクラッチを繋いでウォォォォォォォン!
と始動



するはず。
329774RR:04/12/01 20:01:30 ID:y20o9gK5
>>325
上記の様にやってダメならキャブ洗浄しなければならないかも、バイク屋へGo!!
330蛇の目:04/12/01 20:04:03 ID:8EHRt+NK
05モデル発表されとるやん
331774RR:04/12/01 20:16:33 ID:Kh4GMHhI
あ、ほんとだ
http://www.kawasaki-motors.com/mc/kinfo/05new/

流石、蛇氏早いですな。

ってかなんなんだこんなに一気出しとは
332774RR:04/12/01 20:33:17 ID:xLQ9wcdh
白が無くなって緑か・・・
333774RR:04/12/01 20:34:53 ID:9pobVlt4
グリーンのサイドカバーは新出ですな
334774RR:04/12/01 21:20:57 ID:sTEm+pMw
>>323
キャブにお湯かけるといいらしいぞ。
335774RR:04/12/01 21:21:54 ID:cNCXZcXr
おいらは白虎乗り。
このままマイナーカラーになるんだろうな。
336774RR:04/12/01 21:25:07 ID:hijg6d7S
サイドカバーって?
337774RR:04/12/01 21:52:36 ID:lRUY/1dv
横の部分を被うヤツ
338774RR:04/12/01 21:54:26 ID:WM5hpWXD
新型禿げしくダサイなw

もう俺はDR-Z400SugoiMossariに
乗り換えるわw
339774RR:04/12/01 22:22:29 ID:Hwr1IETg
>>338
ワロタよ。
340774RR:04/12/01 22:54:10 ID:lL7ZJ1FM
さっきレオヴィンチのサイレンサーつけたんだけど激しくウィンカーと干渉するじゃーん・・・
超困った・・・
341774RR:04/12/01 23:06:25 ID:68+V8aU5
略してチョコマだな
342774RR:04/12/01 23:08:49 ID:OOFrqTZv
俺のダチがつい先日白虎の契約済ませてきたばかりなんだが・・・・
もう新型かよ・・・つか黒フレームカッコいいな
343774RR:04/12/01 23:14:03 ID:3UO7lFfT
値引縮小、キャッシュバック終了、定価値上げ、でもって車体変更なし。
実質11万円引きで11月に'04モデル買った俺は、自信を持って勝ち組を
宣言します。
344774RR:04/12/01 23:18:21 ID:z42f2uZy
>>323
キャブつまりに5000点!
セルが勢い良く回ってるなら押しが消して尾ダメでしょ。
電圧はちゃんとあるんだろうし。
あきらめてキャブ外して洗浄した方が良いよ。

エンジン始動しない場合の点検手順(簡単な方から。)。
@ガソリンは入っているか。
Aプラグは大丈夫か?(火花はちゃんと飛んでるか)
Bバッテリー付き車はバッテリーの電圧が十分か
Cごみ等によるエアクリーナーつまり(空気がちゃんとキャブに流れているか)
D適正な圧縮はあるか
D
345774RR:04/12/01 23:20:58 ID:z42f2uZy
ごめんなさい
Dにキャブはつまってないか
EでCDI(ECU)壊れてないか
F圧縮はちゃんとあるか
だね。

ちゃんとエンジンがかかるには
元気な火花、良い混合気、適正な圧縮の3つが大事です。


346774RR:04/12/02 00:49:28 ID:bcg8ERpr
>>331
SS以外は全車種カラーリング変更だけじゃん。。。
347774RR:04/12/02 01:41:26 ID:y+fpe2ru
Dトラのスプロケとチェーン交換しようと思ったのですが、チェーンのリンク数で迷ってます。
Fスプロケは14T、Rスプロケは42Tの場合…
106Lと108Lではどっちが良いんでしょうか?
348774RR:04/12/02 08:32:36 ID:8SrD1ygW
>>347
KLXは14T&42Tで106L。

349774RR:04/12/02 09:11:57 ID:tMOldOFR
>>347
17インチで14-42だったら街乗りでもシフトチェンジが忙しくない?
もうチョットロングに振った方が・・・。
それともショートサーキットでも走るの?

勘違いだったらごめんね。
350774RR:04/12/02 09:28:05 ID:GFSxKejX
好みだろうけど漏れ13-39で街乗りウマー
いつもより一速上で走れる、ノッキングしないし。
このEG下が無いからショートの方が走りやすい。。と漏れはオモフ
351774RR:04/12/02 09:51:24 ID:YzDFvCNE
リアに140履かせると、サイドがきれいに減っていかないですね。
なので、リム幅広げようと思いますがどれくらいが適正になるのでしょう?
すでに交換済みの方いらっしゃたら、教えてください。

>>347
漏れもリアに42いれてみようかと思ってます。
交換したら印プレお願いします。
352774RR:04/12/02 11:16:32 ID:6/3i+c7D
05あまったフレーム黒くしてライトでごまかした感じだな
フレームなくなったら、Dトラと同じテールにするのかな?
353347:04/12/02 12:26:55 ID:y+fpe2ru
>>348-351
レスさんくす
Rに42Tいれてる人結構聞くんで自分もやってみようかと思いまして。
>>350と同じような考えです。
>>351
1週間以内には交換できると思うんでヘタレですがインプレします。
354774RR:04/12/02 14:26:19 ID:wFPF7kRF
>>351
D-traの純正リムってリアいくつ?
3.5くらいかな?
355774RR:04/12/02 14:37:57 ID:qR7ABuQr
>>354
今年の型(04型)から4インチ
それまでのなら3.5インチ
356774RR:04/12/02 15:55:56 ID:YzDFvCNE
>>355
へー今年から4インチになってるんですね。
それならば70SPの適応リム幅丁度になりますね。

現行の純正探してはめてみることにします。
99'にもはまるかな。
357774RR:04/12/02 17:49:16 ID:tvrTqrbi
ショート側にスプロケ変更する人が多いのね。
私は高速巡航が辛いので、フロント15Tにして
巡航が楽になったので喜んでいたら、
目的地の峠道でマズ〜になって、速攻で元に戻した。
358774RR:04/12/02 18:01:13 ID:L2pJHedW
まだ2004年モデルを安く買える店ありますか?
359774RR:04/12/02 19:06:49 ID:NDxcseK9
>>351

150はめるともっと面白い事になりますw
360774RR:04/12/02 19:09:50 ID:U0loBMzW
俺はドライブが13丁になってる
タイヤをBT39にしてみた
けっこういい感じ
361774RR:04/12/02 19:34:14 ID:aWSlpUvZ
362774RR:04/12/02 19:49:24 ID:xOXzMVgr
だろうね。絶対売れないに1600D虎
363774RR:04/12/02 19:55:36 ID:KmmbfPFV
それ買って>>362からぶん取った1600D虎を売れば勝ち組。
364774RR:04/12/02 20:16:32 ID:ek/ukoAy
>>358

最近のバイクは夏前までに一通り生産しちまってメーカーにおいてある在庫を捌けそうな店に数台単位でまとめて卸す。
で、売れ残りの保障としてある程度メーカー側から保証金みたいなのを出して販売店である程度の値下げ。
次の年のモデルが出るまでに全て捌く...って流れを取ってるみたいよ?
全部の店がそんな形式とは思わないし、
単純に04発表時に入荷したものが売れ残ってる可能性もあるけど、俺がついこのあいだ契約してきた店はそうだった。

なので、残ってる店ではそれなりに安く買えるだろうし、現状残ってない店にはもう04は入ってこない。
とりあえず足使って、ガン( ゚д゚)ガレ、超ガン( ゚д゚)ガレ

>>363

ワロタw 名案だ!(・∀・)ソレイイ!!
365774RR:04/12/02 22:44:55 ID:xOXzMVgr
>>363俺メンタル弱いからそんなことされたら引きこもってやらぁ!
366774RR:04/12/02 22:52:27 ID:cli5mhSm
>>351
俺は、4.25に140、たぶん150もいけるはず。
いまで気持ち余裕があると思いたいところ。
367774RR:04/12/02 23:26:48 ID:U1HWlEIu
>>366
リム交換っていくらくらいでした?
368774RR:04/12/02 23:50:41 ID:BKJP1wnK
ヨシムラのアウトレットエキパイってやっぱりトライコンにしか使えないの??
問い合わせたいけど電話のみの対応らしいし、
うわぁ〜ん 仕事中で電話できんよ・・・・

チタンパイプ9800円。。魅力的。。
369366:04/12/03 01:12:49 ID:yn2brli2
オレの場合は、参考にならないと思う。
ってのは、仮組まで自分でやって、
知り合いに紹介されたバイク屋でバランス調整してもらったから
てなわけで、工賃1000円だったか、2000円だったか、記憶があいまい。

370774RR:04/12/03 06:24:59 ID:18jPViMH
>>361のエキパイの色で「新車から取り外した物」だあ?
371774RR:04/12/03 11:26:48 ID:mHxEM3o1
純正で1.8万なんて売れんだろ。
しかも>>370が言ってるように新車とりはずしじゃないっぽいし。
5000円がいいところ。
372774RR:04/12/03 12:25:04 ID:abTPtNr6
ボるって段階じゃあ無い。
あれじゃ詐欺。

使いすぎで黒ずんでるぞ、オーイ!
「5年前に新車”だった"車両から取り外した物です」がホントだね。
373774RR:04/12/03 12:36:13 ID:mjK8Be4s
>>323ですけど、押しがけ、バッテリー充電してプラグ磨いてもエンジンかからずに、途方に暮れてて、バイクを陽なたぼっこさせたら、エンジンかかりました!
みなさんいろんなアドバイスありがとうです!
374774RR:04/12/03 12:46:58 ID:sEhyqrRG
>>373

かまってあげなかったから拗ねてただけみたいですねw
かまってあげてくださいw
375774RR:04/12/03 13:03:19 ID:bZpmW0vR
>>373
カワサキっぽい復活の仕方ですねw
そんなあなたにキックキットをお薦めします。ドゾ。
376774RR:04/12/03 13:07:24 ID:fWn9ld8k
だからお湯かけろって書いてあったろうが
377774RR:04/12/03 13:30:21 ID:mjK8Be4s
このスレの人たちはいい人が多いですね!
みなさん何才なんですか?
自分は24歳です。
378774RR:04/12/03 13:36:08 ID:BFQZ1oyi
悪いが馴れ合うつもりは無い。
379774RR:04/12/03 13:39:43 ID:8wQjkbOP
>>378
禿同
380774RR:04/12/03 14:50:27 ID:5h3ta+nO
来年で30歳ですが何か?
381774RR:04/12/03 15:46:01 ID:bZpmW0vR
28歳、01青トラです。青リムが欲しかったのですがなにか?
382774RR:04/12/03 15:48:57 ID:/m9DVz7R
えらい殺伐としてるな。
383774RR:04/12/03 16:01:13 ID:sEhyqrRG
33、H1(99)糊ですが何か?
384774RR:04/12/03 16:09:08 ID:50pZI7gJ
おまえら2,3回市んでこい、ボケ
385774RR:04/12/03 16:09:55 ID:50pZI7gJ
おまえら2,3回市んでこい、ボケ
386774RR:04/12/03 16:31:24 ID:/m9DVz7R
いつからここはメ(ryスレになったのでつか?
387774RR:04/12/03 17:00:18 ID:18jPViMH
>>383
99年式はH2だが、モデルチェンジ前に買ったのか?
自分のバイクのモデルくらい知っとけや
388774RR:04/12/03 17:03:14 ID:XVAoDRCi
2chで馴れ合い・・・キモッ
389774RR:04/12/03 17:43:25 ID:2apTvrVa
享年100歳でした。





さあっ
すばらしいオチをつけた所で次の展開どうぞ
390774RR:04/12/03 18:06:24 ID:1wLLwzTy
お前が仕切るな
391774RR:04/12/03 18:08:18 ID:HzRwKo6J
みんな俺のこと好きなんだろ?

さて、そろそろ寒くなってきたけどみんななんか防寒してる?
俺はブッシュガードを検討中・・・
392774RR:04/12/03 18:16:47 ID:18jPViMH
俺は脂肪を蓄え中
393蛇の目:04/12/03 18:17:37 ID:qqrspB6G
ダートフリークのエキパイ付けてる人おる?
サイトの写真見ると冷却水経路とえらい近いんだが
クリアランスどのくらい?
394774RR:04/12/03 18:24:23 ID:44ZBycBg

寒くなってきたなぁ..
395774RR:04/12/03 18:32:32 ID:HzRwKo6J
つーか誰かデジカメ持ってる奴、愛車をうpしてよ。
二人くらいうpしたら俺もやるからさぁ〜

396774RR:04/12/03 18:33:47 ID:HzRwKo6J
あと全然関係ないけど、俺の彼女がDトラッカーのことを
Dトリッカーって言うんだけどそれについての感想もよろしく。
397774RR:04/12/03 18:41:14 ID:18jPViMH
言いだしっぺの法則
398774RR:04/12/03 19:48:15 ID:4wQKignq
>>396
その彼女には以前、鳥海苔彼氏がイタに5000万
399御仁 ◆lIekP9clZM :04/12/03 19:50:49 ID:z/1xNtjv
>>395
ttp://bbs.avi.jp/photo.php?wid=11230571&kid=72326&mode=&br=pc&s=&submit.x=108&submit.y=61
外見的にはほぼフルノーマルだから面白みはないけど。
400みるく ◆GASNOWzado :04/12/03 19:54:46 ID:PgcLMzPj
>>399
あさっての方向にピント有ってるしで、バイクがボケボケ(w
砂防ダム写したかったのかなぁ?
401774RR:04/12/03 20:08:23 ID:CBIqzMmO
402774RR:04/12/03 20:34:33 ID:2bDjGTNq
ハンドル二本の豪華仕様とか
http://2st.dip.jp/imgbbs/src/1102073734.jpg
403蛇の目:04/12/03 21:00:57 ID:qqrspB6G
ちょーかっこいいメーターとか
http://2st.dip.jp/imgbbs/src/1102075354.jpg
404774RR:04/12/03 21:37:34 ID:ZmI06Mgk
>>402
ナビとコンパス、きれいに付いてますね。
マウントはRAMですか?

>>403
拙者のMTBに同じようなものがw
405774RR:04/12/03 22:28:14 ID:V2AygtbH
おもくそノーマルでごめんなさい
http://2st.dip.jp/imgbbs/src/1102080564.jpg
406774RR:04/12/03 22:34:58 ID:VaaYnfrj
>>403
MTB海苔は自転車板へ。
407774RR:04/12/03 22:35:25 ID:RBeW5lDh
誰かラフ路のカウルとか言ってたよね。
こんな風についてるよ。
http://2st.dip.jp/imgbbs/src/1102080989.jpg
408774RR:04/12/03 22:40:11 ID:bGZFGKKw
>>405
おお!KSRだ!!!!!!!!!!!!!!!
409774RR:04/12/04 01:22:56 ID:XLATMQCO
>>407それはメーターバイザーですか?
410774RR:04/12/04 02:59:25 ID:tHm0NX0X
パーツに金かけられないのでステッカー自作。安く気分転換
http://2st.dip.jp/imgbbs/src/1102096774.jpg
411407:04/12/04 07:29:50 ID:LFugE9un
>>409
RALLY790フロントスクリーンという商品名で、メーターバイザーの
ちょっと大きめの物という感じ。多少は風除けになってるみたい。
412774RR:04/12/04 08:03:13 ID:C5SbbYwA
>>410

かっこいいね。
ってゆうか、純正キャリアつくんだね。
413774RR:04/12/04 11:03:17 ID:0nNyRqp5
04式なの?
最近04の部品に交換している人が多いから違うのかとすぐに思ってしまう...  orz
414774RR:04/12/04 11:50:43 ID:WnZjxz2G
>>413
04はフレームの色が違うから分かるよ。
415115:04/12/04 17:20:36 ID:o1n0Nd5f
Fブレーキフルードが漏れた115です.
バイク屋に緊急入院後,今日やっと返ってきました ^_^

ブレーキホースに目視できないぐらいの亀裂があったそうでし.

バイク屋からメーカーに連絡したみたいだけど,
鱸は対応しなかったみたい.
革咲サイドで騒がないと駄目だって.
同じ症状の方も1人だけだったし...

私は中古車保証期間ってことで無料修理だったのでよかったですが,
自腹修理してくれたバイク屋さんアリガd

カチッと効くブレーキに復活して,
また明日から寒空の下元気に走りま〜す

416116の人:04/12/04 17:57:35 ID:fVn81a0M
>>415
直ってよかったですね。

フロントブレーキは最重要保安部品なので、このような事例はあってはならないと
思うんですが、それなりに品質管理をしていても発生してしまうんでしょう。

乗りっぱなしの人がいたら、一度自分の目で見てみることをお勧めします。
417774RR:04/12/04 18:32:30 ID:eVff6Uy9
同じ製品なのに、カワサキでは出ないのが鈴木では出るってのが流石だな
418774RR:04/12/04 18:44:08 ID:0nNyRqp5
>>414
なるほど、フレームの色という事はショックのアウターも違いましたよね。
リヤショックスプリングが赤だけど今はノーマル赤なんだ。
赤スプリングいいな。
強化スプリング買ったら黄色で俺の01ノーマルと一緒の色だったよ。
変化欲しかったのにと思いながらも色を塗る勇気が無かった、、、orz

ブレーキフルードが付くと溶けますからね。
保証で直ってよかったですね。
俺もブレーキホース交換しようかと思っていますがどこが出している製品が良いですかね。
ゆくゆくは320にもする予定ですのでそれを見込んでの購入です。
419774RR:04/12/04 19:39:19 ID:FxMKVU8E
>>417
カワサキの客はクレームつけないだけなのかもしれんぞ
420774RR:04/12/04 20:03:04 ID:T7tzi/at
ttp://2st.dip.jp/imgbbs/src/1102158023.jpg

DR-Zsmまだ買えそうにないのでステッカ-自作。
SM発売記念仕様。
421774RR:04/12/04 20:49:20 ID:eVff6Uy9
>>420
マフラーとリアフレーム以外はイイんじゃね?
422御仁 ◆lIekP9clZM :04/12/04 20:54:15 ID:eQrFBF1H
ttp://www.motobykz.co.uk/Kawasaki/KLX400.jpg
こんな画像もあった。手抜き杉w
423774RR:04/12/04 21:20:11 ID:Mo82MuOC
俺はヨシムラ好き
424774RR:04/12/04 22:33:33 ID:gSH2iPH3
トライコーンのケツのとんがり部分が不細工に感じるのはオレだけなのかな・・・
と言う以前にサイレンサーでかすぎ!!
425774RR:04/12/04 23:15:04 ID:Xc6M11qQ
前の方にも書き込みあったけど、ヨシムラエキパイに他社サイレンサーは
OKかどうか、誰か知らないかなぁ?
OKなら購入決定なんだけど・・・。
426774RR:04/12/04 23:27:05 ID:Pes29YXT
>>425
逆に考えてヨシムラサイレンサー+純正エキパイの組み合わせが可能ならOKな気もする。
責任は持てまへん(w
427774RR:04/12/04 23:50:39 ID:2Chb4PZ/
シュラウドだけ04にするなよー
新車で買ったのに区別付かなくなるだろー(⊃Д`)
428774RR:04/12/04 23:54:10 ID:ClZ10BJ+

僕、ヨシムラが好きだぁ〜優しいから好きだぁ〜
429774RR:04/12/04 23:55:06 ID:T7tzi/at
>425
多分無理。
理由として考えられるのは、サイレンサー側にのまるの前期、後期のEXパイに対応できる
カラー(パイプ)が付属。ヨシEXパイはこれ梨で連結するから。(多分)

折れも責任はもてん(W
430774RR:04/12/04 23:55:32 ID:Pes29YXT
俺はどっちかっていうと大貫の方が
431774RR:04/12/04 23:58:42 ID:ClZ10BJ+
ヨシムラエキパイに他社サイレンサーはOKみたいだよ

ヨシムラエキパイ+RSVサイレンサーってのをどっかの
サイトで見た
432425:04/12/05 00:03:33 ID:lWFZkEU1
当方規制前KLXです。
ヨシムラに電話したらやっぱり簡単にあしらわれましたよ。
当然自社のサイレンサーをつけてもらいたいんだろうなぁ

調べていたtらオーナーズクラブに純正エキパイにトライコンの組み合わせありましたね。

>>431 さんへ
その逆のサイト(事実)を是非教えてください。
433431:04/12/05 00:06:08 ID:iWhm0Pfc
すまそ

RSVエキパイ+ヨシムラサイレンサーだったかも
記憶が曖昧でorz

検索してきます
434774RR:04/12/05 01:09:07 ID:r3MQeQkQ
>>433
オーナーズのリンクにあったような。
自分、規制前純正EX+トライコーンの組み合わせだけど、
純正EXは接続にカラーを使い、吉村EXはカラーを使わないはず。
故に他社のサイレンサーと繋ぐのは難しいかな。
435774RR:04/12/05 02:23:09 ID:mgbc/x01
>>433
まんま俺の構成と同じ。エキパイは規制前ね。
ちなみに、ヨシムラエキパイが破損したって書き込みを前スレで見たことあるような。
436774RR:04/12/05 02:42:19 ID:k+HJzdXc
トライコーンってサイドカバーが浮いちゃうのは仕様なの?
シートの合わせ目の所がきれいに収まらないんです。
437パトレイバー:04/12/05 06:33:21 ID:0fslYvoS
念願の白虎購入〜♪エンディユーロのテールとレンサルアルミハンドルMIDを付け加えて外装は他にどこいじったらかっこいいですかね?
やっぱ皆さんハンドルはアルミのシルバーとかガンメタとかバーエンドキャップをちょっと好きな色にとかって感じですか?
黒のハンドルってあんまりいなそうなので黒にしてみましたが、やっぱ銀がモタードカスタムでは一番渋いでしょうか?
テールってカスタムすると電球が一年くらいでつかなく恐れがあるらしいのですが、
LEDだと半永久的との話。うーんみなさんどうしてます?

スレを見る限りマフラーは規制前のBEETが一番パワーありそうですね!
チタンかアルミでストラップってよりチャンバーの方が高回転につようそだけど、あんまり五月蝿いマフラーはちょっとNG。
とりあえずノーマル堪能しようかと。
438774RR:04/12/05 07:26:47 ID:vSyptO5a
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       J
 彡、   |∪|   |       >>437
/     ∩ノ ⊃  ヽ  
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

439774RR:04/12/05 09:36:00 ID:L4/OPADs
>>438
触らぬ神に・・・
440774RR:04/12/05 10:19:24 ID:abWZixt5
>>437
いいから好きにいじれよ
カスタムなんてのは自己満足なんだから
441774RR:04/12/05 10:51:45 ID:aFQ648b9
房ハカエレ
442774尺尺:04/12/05 10:52:20 ID:4HYnEjbJ
超組織的保険金詐欺事件(未発覚!)
ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1087669613/
アイビー金城事件でリストアップされた容疑者がもう必死!
443774RR:04/12/05 12:07:44 ID:/dAu3+R4
>>420
(・∀・)イイ!!
なんか三角木馬スレみると、DRZのライトカウルにトラのライトユニットが納まるらしいので、
カウルさえ付けられれば、そのデカールでDR-Z250SMの完成ですな。
444                 :04/12/05 13:41:59 ID:+BuTiD+0
05ってデカールの他は何が変わったんでしょう?
あのグリーンはいいなぁーとは思うんですけど。
445774RR:04/12/05 15:23:40 ID:iWhm0Pfc

http://www.mypress.jp/v2_writers/sinonome01/

こいつにアフターファイヤーの事教えてあげたいな 笑
奥多摩いったら会えるかな
446774RR:04/12/05 15:28:19 ID:Lq7eJDfr
>>445
>確実に30ps以上は出ていると思う。

トラで30psって相当弄らないと無理じゃなかったっけ?
いや魔法の筒のお陰かな・・・
447774RR:04/12/05 15:30:58 ID:4AwGL227
すいません、友人からもらった中古のKLXが今日届いたのですが
まず何を確認すれば良いでしょうか?とりあえず、サスのところ
が湿ってるようなんですがこれは問題ないですか?
あとディスクローターってのが錆びてるようなのですが。。
なんか思ったよりボロくてショックです..orz
448774RR:04/12/05 15:33:15 ID:qTfomqkv
もらったくせに
449774RR:04/12/05 15:38:32 ID:vSyptO5a
>>445-446
脳がかわいそうな子みたいだから、そっとしといてあげなよ・・・(´・ω・`)
450447 :04/12/05 15:46:09 ID:4AwGL227
もらったというか、15万で買ったのです。。
451774RR:04/12/05 16:04:57 ID:Lq7eJDfr
>>449
ごめんなさい

>>450
程度がどの程度かわからないけど、中古車は+10万ぐらい見積もって整備し直すものだよ。
だいたいピカピカだったら15万で売らないでしょ。
ディスクローターの錆は表面だけなら問題無いと思う。1度乗れば消える。
サスが湿ってるのは、ゴムパッキンが劣化してオイルが漏れてるのだと思う。
どこかで交換してもらいましょう。
452774RR:04/12/05 16:08:07 ID:hEPF50ds
D虎って基本は29PSだからがんばればなんとかなりそうじゃない?

と、バイクの構造すらまともに理解してない俺は思うのでした。
453774RR:04/12/05 16:12:03 ID:UX6HFZ+I
現物確認せずに15万も出す奴の気が知れないよ・・・
一言で言うなら自業自得
「15万だからこんくらいの程度だろう」と決め込んだと思われる>>447が悪い
454774RR:04/12/05 16:14:05 ID:+uAoXHzi
友達ってのは中古市場を知らないのか、めちゃくちゃ高値で売りつけてくるよね。
455774RR:04/12/05 16:42:31 ID:Dq5GDs+m
買う時に車体確認して気がつかなかったの?
それとも実物見て買ったのではないとか?(何を信じて買ったのだろう)

ディスクローターは錆びるが走っていれば取れる。
ショックからオイルが出ているのならオーバーホールに出す(18000円)
それともオークションで落とせ。(これも賭けだが)
456774RR:04/12/05 16:49:21 ID:qTfomqkv
>>454
格安でほとんどくれるようなもんな奴とやたら高い奴とに別れるな
457774RR:04/12/05 16:50:06 ID:ABZ4cqJ5
ステッカーはって5PSアップ。。。なんてね
458774RR:04/12/05 16:52:20 ID:L4/OPADs
>>452
よほど頑張らねば
459774RR:04/12/05 16:53:19 ID:iWhm0Pfc
460774RR:04/12/05 17:05:18 ID:I6uqsTIA
前オーナーにステッカーを全部剥がされてたので、
三宅デザインファクトリーのステッカーを貼ってみたよ。
ttp://2st.dip.jp/imgbbs/src/1102233857.jpg

>>437
ということで房はステッカーを全部剥がせ!それがクールらしいぞ!
461774RR:04/12/05 17:32:07 ID:XBuruISE
友達が元気に乗ってる15000Kmスパシェルパ3万でどう?っていわれたとき
かっときゃヨカタな…ああ、そんときはそんな金さえもなかったさ
462774RR:04/12/05 18:01:40 ID:tZtmN+/m
Dトラの馬力なんて実測で20ps弱しか出てないぞ。
463774RR:04/12/05 18:14:29 ID:ScF053vR
ギア抜けがひどい。1→←3辺りはスコスコ抜ける
464774RR:04/12/05 18:18:10 ID:Kd51D3lE
ここで、ちょっと質問!
スーパーシェルパのFホイルってDトラにボルトオンなんですか?
先日、知人が使えるだの使えないだのと討論していたので
気になりました

誰か、知ってる?
465774RR:04/12/05 19:37:31 ID:kggyVY3P
DR-Z400SMの発売に伴い、250SBの値引き率が更に高まるのを期待しています。
確かに性能、格好良さ(やや疑問)、所有感はSMだろうけど、やはり車検のことを考えると…
あ、因みにセカンド候補として…です。
466774RR:04/12/05 19:46:54 ID:hEPF50ds
DR-Z

ほしいなぁ…
467〇〇〇:04/12/05 19:59:24 ID:YKP0K/2t
468774RR:04/12/05 20:23:34 ID:r3MQeQkQ
XRスレは変態病に浸食されてるけど、こっちは割と落ち着いてるね。
469774RR:04/12/05 20:44:12 ID:hEPF50ds
>>467
カニとバイクって…カラーリングとか似合いすぎw
しかしそのメットで虎乗ってるの?
470774RR:04/12/05 20:47:06 ID:YKP0K/2t
>>469
いいえ 暑過ぎでコレ被っただけです。
471774RR:04/12/05 21:54:51 ID:Z+lp3mdY
今日の未明の突風で、朝バイク見てみたら倒れてますた(´・ω・`)
だうんまふらーが内側に曲がってたので、手で戻してみた(`・ω・´)
472774RR:04/12/05 22:05:34 ID:Z6Fs3u3I
>>455
遅くなったけどありがとございました。
473774RR:04/12/05 22:09:40 ID:TqP+ZiF2
顔が大きくて良いね
474774RR:04/12/05 22:37:25 ID:jvmJD3EZ
ノーマルがカタログ値29PSと書いてあるのでそれを基準に信じて考えると
サイレンサー交換で30PS位にはなるだろ。
アフターファイヤとバックファイヤは勘違いしてるやつ多いよね・・・
475433:04/12/05 23:50:42 ID:WyqvefgH
>>434
意味がちょっとわからないんですが、
カラーでもどうにもならないってこと?? =ヨシムラエキパイに社外マフラー
476774RR:04/12/05 23:54:52 ID:1aj4OypW
474 あるわけねーだろ!実馬力なんて20チョイがいいところだよ。30にするにはどんだけ大変か│(-_-)|
477774RR:04/12/06 00:01:15 ID:sw6TocOJ
BEETの315ボアウpキット組みこんでる人っていますか?
478774RR:04/12/06 00:01:57 ID:m2FCiIY8
>>476
カタログ値は、エンジン単体の出力。
後軸出力20psは妥当な値かと。
479774RR:04/12/06 00:03:34 ID:EMjhFpQI
>>468
こっちは250であることを割り切っていて、尚且つ速く走ること以外にも楽しさを見つけているから
そんなに悲観的な状態になってないのだと思う。
どうも、XRスレの人は「性能第一」って感じで、XRより優れたバイクが出ることでアイデンティティーが失われてるような
感じなんだよね。あとは、DR-Zを打ち負かすようなバイクをホンダがリリースできないのも悲観に拍車がかかっているのかも。
本気で乗りたかったらDR-Z、趣味色強めたかったら250モタで俺は良いと思うんだけど、
普通の人は鱸に乗り換えが嫌なのかもね。

>>474
カタログの出力って、後輪からの出力だっけ?
俺は計った事ないけど、雑誌や色々弄っている人の報告だと、
ドノーマルで>>462の言う20ps前後、マフラー交換で20ps前半を上下、
ふよふ+FCR+給排気系交換で30ps前半だったから、
マフラー交換のみで10psも上がったら革命だと思う。
ただ、マフラー交換で体感出力、特に低速側はすごい実感できるよね。
480774RR:04/12/06 00:12:10 ID:EMjhFpQI
>>475
434じゃないけど、ヨシムラEXは特殊な太さ且つ接続部分がヨシムラ独自の形だから、
ヨシムラEXと他社サイレンサーを付けるには、ワンオフでアダプターを作らないとダメなんじゃないかな?

んで、物理的に、接合部分や径の変わる部分は圧力や流速が顕著に変化するポイントで
想定外の組み合わせは性能低下に繋がる予感がする。
481434:04/12/06 00:54:15 ID:nnO4Lf+7
ああ、すんません言葉が足りませんでした。
つまり、
純正EX+アダプター(9cm延長)の組み合わせと、吉村EXの長さが同じとします。
そうすると、
純正EXにアダプター無しで接続する事を想定している他社のサイレンサーだと
随分後ろにオフセットする事になっちゃうと思う。
テールパイプを切る訳にもいかんし、
吉村EXを途中でぶった切るしかないと思うけど、
それでぴったりつく保証は何処にもない訳で。
482774RR:04/12/06 00:59:48 ID:4FMDpDoj
トラ本のマフラーテストでは
ノーマル 20.6
いいとこで 23チョイ
唯一24超えしたのが、テックサーフのスーパーモで 24.3

483774RR:04/12/06 01:20:15 ID:hHiK0IXZ
>481
>純正EX+アダプター(9cm延長)の組み合わせと

純正は前期と後期で長さが違うんだがどっちのEXパイの琴?
484774RR:04/12/06 01:35:21 ID:nnO4Lf+7
>>483
あれ、そうだっけ?
規制前EXは今装着してるから、
部屋に置いてあるのは規制後のEX。
485774RR:04/12/06 01:44:48 ID:5gukE3dA
ヨシムラはデータ出してるよ。
20.6馬力が21.1馬力。
グラフ見ると4000-7000を太らせるスペックより速さ重視のよう。
ピークパワーよりピークまで引っ張るまでのパワーの方が重要で
そういう意味で本物指向。
オーバーレブ領域の伸びももすごい事になってる。
客が一番気にする(はっきり言うとそこしか見てない)ピークパワー領域を
一番薄くしてくるのはヨシムラブランドの自信かな。
ただオフではあんな長いのは使えないのよね、残念。
486774RR:04/12/06 02:05:05 ID:9dWr15+1
>>471
オレも突風で倒れてた
Fフェンダ曲がってミラーとクラッチレバー折れてた _| ̄|○
この前も風でグリップとウインカー壊れたばかりなのに…
487774RR:04/12/06 02:35:19 ID:l2lpYjQv
Dトラは押しがけ何速でやると成功しやすいの??
488774RR:04/12/06 02:50:52 ID:o7TYKk5l
>>487
冬場はやめとけ。
マジでかからん。
489774RR:04/12/06 05:44:09 ID:zpuLTtdc
>>488
練習した方がイイネ
490433:04/12/06 06:56:19 ID:rp3Dn7gD
>>481
え〜ヨシムラのEX長いんだ・・・・悲
残念でも超参考になりました。

ヨシムラexにデルタorスーパーモトトレックorレオビンチを装着しようとしたんですよ。
でも >>485 が言うよりにオフでヨシムラテールは・・・・きついなぁ
カーボン/チタン巻きだろうと思いし。

う・・・・・スペオタになってるw
491774RR:04/12/06 08:05:15 ID:0O7LYjs3
風が吹けばバイク屋が儲かる
492774RR:04/12/06 09:35:36 ID:PXajz1C6
04年のD虎を新車購入して1000kmなんですけど、
500kmを越えたあたりからフロントブレーキが鳴き始めました。
それが キィー とかなら普通かなと思うんですが、

ギュポ モギョ 

みたいな音で、通行人が何事かと振り返るくらいの音量です。
バイク屋はそのうちアタリが付いて消えると言うのですが。。。
同じような症状ある人いますか?(効きそのものは問題ないです。)

私はバイクをスムーズに止めるために停止直前にブレーキを
緩める(四輪車と同じように)のですが、音はこの段階で出ます。
ブレーキの強さ自体は、試験場の40km/h急制動の手前8mラインの
さらに手前で止まれるくらい(一般的に言うと相当な急ブレーキ)を
常用しています。
493774RR:04/12/06 10:11:42 ID:p60Su3af
>>492
>一般的に言うと相当な急ブレーキ

ブレーキの泣き云々の前に、
カマ掘られないように乗り方を見直したほうが良いかと。
494774RR:04/12/06 10:20:01 ID:ZBu6mu3K
>>492
パッド表面に焼きでも入りましたかね?
ちなみに私もRブレーキを引きずりながら駆動かけたりするとギュポとか言います(音小さいケド)
RはFに比べパッドが厚いからかな?とも思いましたが・・・

>>493
私も若い頃カコつけてブレーキターンで曲がる事ばかりしてたら
ツレと走ってるときに危うく追突されそうに・・・
通常と違うコトする場合は周囲に十分注意ですよね。。
495                 :04/12/06 13:48:01 ID:dgnqICD3
>>494
>追突されそうに・・・

今現在カコつけてる馬鹿者なんですけど注意します。
496774RR:04/12/06 18:08:04 ID:Wrrhh9Se
スパ虎並の値段でおとの静かなマフラーを探してみたが、
駄目だった。
同じくらいコンパクトなのも無い。
ウマー。
497774RR:04/12/06 18:17:58 ID:K643sqew
スパ虎って皿の枚数多くすると静かになるんじゃなかった?

まぁ音ださいけどね
498774RR:04/12/06 19:01:14 ID:xsknzk5V
逆だろ。
あんたダサいよ
499774RR:04/12/06 19:01:18 ID:IOigZFc6
超うるさい→うるさい
になるだけかと。
500774RR:04/12/06 19:14:27 ID:K643sqew
>>498顔はいいけどね。
501774RR:04/12/06 19:52:36 ID:abqS6f/Z

Dトラは軽くて取り回しがイイ
前GSX1400に乗ってた時は坂道での
Uターンに抵抗があったが今は無し!!

こけてもダメージすくないから峠でも
ガンガン走れる
502774RR:04/12/06 20:14:05 ID:Iq26nVPh
すいません、昨日ここで書き込んだものですが
サスのオイル漏れとはどのあたりから言うのでしょうか?
湿っていて、一日置いておくと1滴垂れてる程度なんですがやっぱ修理に
出したほうが良いですか?このまま走ってるとどうなってしまうので
しょうか?
503774RR:04/12/06 20:18:05 ID:gZvZ+W5J
http://2st.dip.jp/imgbbs/src/1102234429.jpg
無理やりタンクバッグにしたけど・・・
邪魔
504774RR:04/12/06 20:21:52 ID:kkd4XTpH
1日1滴1年で365滴
オイル抜けたサスはただのバネ
交換or修理に出した方が無難やね
505774RR:04/12/06 20:36:25 ID:cy2v80a3
>>501
漏れはキャンプ用品満載で坂道Uターンしてらこけたよ…
しかもヒットエアー膨らんだし…
506774RR:04/12/06 20:42:58 ID:abqS6f/Z
>>505

おおヒットエアーって外すの忘れて
降りたりしても膨らみますか?
507774RR:04/12/06 20:44:44 ID:Iq26nVPh
>>504
ありがとうございます。
修理しなくても、一応走れるのですか?修理に出すつもりですが。。
508774RR:04/12/06 20:48:16 ID:AUs8qKKC
一日置いておくと1滴垂れるサス?
アホか!そっこーオーバーホールや!!
そんなボヨンボヨンのサスでコーナーリングしたら即あぼ〜んだぞ。
509492:04/12/06 20:54:32 ID:PXajz1C6
>>493-494
レスありがとう。

前後のクリアランスは結構気を使ってる(特にブレーキング時)ので、
カマ掘られる心配はしてません。具体的には、後続車との車間(時間)が
2秒以上ないときはそれなりにブレーキを緩くかけますし、ブリッピングしながら
シフトダウンしているので、後続車の接近状況がやばいと思った時は、そのまま
加速に適したギア位置でアクセル開けて前に出ちゃいます。

で、先に書いたとおりブレーキの効き自体は悪くないので、パッドが焼けたとは
思えないのですが。。。パッド外してリアと色見比べればわかるでしょうか?
パッド変えてみようかなぁ
510774RR:04/12/06 21:05:48 ID:4FMDpDoj
それよか、パットの面取りとか、鳴き止め用のグリス塗ったりとか
基本的なことはやったのか?
511774RR:04/12/06 22:11:27 ID:96X5kuwi
>>492
とりあえず、4、5回メイッパイフルブレーキして見るべし。
512774RR:04/12/06 22:18:31 ID:lpt86XLr
クリーンキャンセルしたのにパンパン鳴るよー(T_T)
513774RR:04/12/06 22:19:29 ID:j5EQ8ndA
>>502
漏れたら要OH
にじんでる(オイルのわっかができる)レベルでも要交換です。
514774RR:04/12/06 22:36:47 ID:yFmmGYJY
>512
キャンセルしたからだよ ボケナス♡
515492:04/12/06 23:02:25 ID:PXajz1C6
>>510
ノーマルの新車でそんなことが必要なのでしょうか・・・

>>511
フルブレーキングでもストッピーでも、完全に停止するまで握り続ければ
音は出ません。停止寸前にブレーキをリリースしたときにギュポ音がするのです。

ちなみにフルブレーキでコーナーに飛び込んだ時のブレーキリリースでは
音が出ないので、停止寸前という速度が発生条件にあるようです。
516774RR:04/12/06 23:18:13 ID:NJfi41gC
>>506
はずし忘れで膨らむことはまずないよ。
てかスレ違いなのでこちらへ

バイクウェア総合スレ9着目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1100775041/
517774RR:04/12/06 23:18:47 ID:7jPMz+h8
それサスの音だよw
518774RR:04/12/06 23:31:03 ID:C2Fy7RTm
うちのでも停止時にギュポ音は鳴るよ。
停止前にブレーキ緩めてるっけなぁ…意識してなし。
道行く人が振り返るほどでかい音かと言われると、それほどではない気がする。

何の解決にもならんが、鳴るか鳴らんかといわれたら
うちのも鳴る、って話だ。
519774RR:04/12/06 23:54:01 ID:9acfrvEr
>>517
詳しく!
520774RR:04/12/06 23:58:15 ID:Wrrhh9Se
ttp://www.scs-tokyo.co.jp/8.jpg
このフロントカウルTOQUETていうらしいけど、誰かつけてる?
微妙に不細工なのがいい。レンズがガラスタイプかどうかだけが心配。
ギブリは2タイプあるみたいだけど。
521774RR:04/12/07 00:01:30 ID:jjPe4Qx6
>>520
ツタン仮ー面みたいでふ
522774RR:04/12/07 00:04:36 ID:IB1lZTu0
ヘッドライトをアチュルビスのダイヤモンドやサイクロップに替えると、ウィンカーも替えなきゃだめ?ノーマルじゃ付かないの?
523774RR:04/12/07 00:12:04 ID:ApxxtReK
>>515
必要ないと思うなら、バイク屋の言うとおりやってろ。
けど、バイク屋の説明だけでは納得がいかず、
自分で何とかしてみたいなら、
怪しいところからつぶしていくのは、当たり前のことだろうが。
524774RR:04/12/07 00:13:14 ID:kbB4i77X
ウインカーの心配よりも光軸の心配をした方がいい。
暗い上に、常にハイビーム状態だから対向車にクラクション鳴らされる。
だからオレは夜は乗りたくなくなった。ギブリに変えたいが金がない。
525774RR:04/12/07 00:13:59 ID:syXml9dO
着かなくなりそう。勘ね。
526774RR:04/12/07 00:19:57 ID:Ry+ZfzTJ
沈んだサスが伸びる時にオイル、エアーを吸い込む音だと思うけど違う?
527774RR:04/12/07 00:26:45 ID:sWk4QXq8
>520
>ギブリは2タイプあるみたいだけど。
ライトバルブがH4とそうでないヤツってこと?形だったら、しらんなぁ。
528502:04/12/07 00:47:12 ID:NY3ue6mQ
ありがとございました。
529774RR:04/12/07 01:01:43 ID:c0t6ZCWD
>>502
事故る前にOHだしときなよー

俺新車購入のノーマルSBだけど完全に止まる瞬間にリアブレーキからギュヴォって鳴るよ
特にリアブレーキだけで止まる時に良く鳴る
Fディスクのガタといいkawasakiらしい謎な現象だなw

体重移動でサス沈めても鳴らないのにブレーキ時だけこんな変な音するサスなんてあるのか?(´A`)
530774RR:04/12/07 01:22:47 ID:Lni62+TF
俺は、おっ!効いてるな♪と思う。
河車に乗ってる以上何事も前向きに捉えんと鬱になる罠
531774RR:04/12/07 01:30:54 ID:OeYehlPI
一日1滴ってのは、結構重症なんでない??

ウチのはインナーロッド濡れている感じだけど
滴ることはないなぁ
感触的にも抜けてる感じはなし

(;・∀・)ダダイジョウブ・・・?
532774RR:04/12/07 01:35:38 ID:LQbRIUsA
カワサキのブレーキの中に住んでるギュポ君をいぢめるなっ!
533774RR:04/12/07 01:39:34 ID:LQbRIUsA
ちなみにうちのKLX(2004年)のブレーキの中の人も、
ブレーキ強くかけると止まる寸前にギュポっと悲鳴を上げます
534774RR:04/12/07 02:41:38 ID:JJWxQNjz
最近サブにHONDAのバイク買ったんだけど、結構ひどいもんだよ
ブレーキが鳴くだけじゃなく、平常時でもディスクが釈迦釈迦うるさいのなんの
KAWASAKIだけがへぼじゃない
535774RR:04/12/07 03:14:16 ID:rYbH4t6i
>>534
鳴く鳴かないじゃなく、鳴き声が重要なんです。
それと、別にヘボとか思ってるわけじゃありません。
ホンダは完成度が高くて雲の上の存在なので、どっか逝っちゃってください。
536774RR:04/12/07 07:55:37 ID:SLSXKbCS
最近は『コスト削減』のために少し高度を落として雲の中に入ったようですが、
雲の中にいるせいで、予想以上に高度が下がってることに気(ry
537774RR:04/12/07 09:34:07 ID:0NQ5FV7v
うちのDトラ(2002年)はギュポギュポ言わない。エボニーだから?
でも走行距離1000kmくらいのときは、Fブレーキがシャリシャリささやいてた。

ところで、
ttp://www.daytona.co.jp/motorcycle/motard/seat_exhaust/seat_exhaust.html#2
デイトナのDAMOSやステンレスオーバルマフラー使っている人いる?
ぐぐったけどショップサイトばっかりでインプレが見つからん。売れてないのか。


538774RR:04/12/07 09:47:50 ID:BMFwuBs9
パットが劣化してくるとそんな音しない?
漏れはグースの時そんな落としてた。
特に冷えてる時はグギュルギュ〜ギュルギュルギュルギュポッという具合で…。

とりあえず買ってから一度もパット変えてないとか、雨ざらしで放置してた、
とか言う場合はパット交換してみれば。
それでも駄目ならキャリパーオーバーホール
539774RR:04/12/07 11:44:56 ID:z1PxZ9+2
>>537
オーナーズクラブで誰か付けた事ある人いたな。
やたら太くなかったっけ。
540774RR:04/12/07 12:21:27 ID:LCtvPrF1
>>537
俺もすっごく聞きたい
541774RR:04/12/07 12:35:16 ID:L/2JkrhG

昔、デイトナのスリップオンつけてインプレここに書いたよ

04トラだけど取付は簡単。メインジェットを4番あげて
パイロットスクリュー1/2ほど緩めて、KLEENカットすれば
アフターファイヤーも気にならなくなります。
ポンズケだとパンパン青い火噴くよ

音は静かな方だと思う、純正だと上がふんずまった感じだったけど
デイトナに変えてから伸びが良くなった、もうちょっとレッドゾーンを
あげたくなる。下のトルクとかは体感では変わらず
3万にしては満足するマフラーだと思う。
542774RR:04/12/07 13:02:07 ID:LxlQ1ypo
昨日から俺のD虎もRブレーキからサーっと、音がする
1回強めにかけた時にカキュとかいってそれから音する…
まだ4000`しか走ってないD虎なんだけど
ブレーキ見たらパッドとディスクの隙間が少なくあたっているみたい
走るとサーとパッドが触れてる音がする
走ったあとにディスク触っても熱くないからたいした事ないかもしれないが気になるよ…orz
543774RR:04/12/07 13:15:52 ID:LfI9ooyV
>>542
きっとそれは中に卓球少女(ry
544774RR:04/12/07 13:28:32 ID:qrHss69L
俺のD虎も4000`でRブレーキから音がする
ただキーィーーーって感じでブレーキとか
あまり関係ないみたい。
止まる寸前でも釈迦釈迦ではなくて
キーィーなんだけど。って祇園ばっかじゃ
わかんないですよね。
545774RR:04/12/07 13:40:11 ID:BMFwuBs9
>>542
パットとディスクなんて少なからず常に当たっている物。
一度キャリパーばらしてみれば解ると思うけど、押し付ける機能はあっても
引き戻す機能なんてついてません。

新車状態でも、タイヤを回転させればシャリシャリ言うでしょ?
ましてや当たりが出てきたパットで多少音が大きくなるのはアタリマエ。
546774RR:04/12/07 14:00:24 ID:BMFwuBs9
よくブレーキから発する高音はブレーキパットが、ものすごく細かく振動する
ことによって生まれる音。だったと思う。
別に問題ないから、あんまり気にスンナ。
どうしても気になるのなら、一回パットはずしてきっちりグリースアップ。
547774RR:04/12/07 14:06:09 ID:BMFwuBs9
ちなみに、ゴリゴリ音には注意。
パットが磨耗してきて、それをお知らせするためにそういう音を出しているか、
磨耗しきってパットのプレートが摩擦してる音です。

プレートが当たるまで行ってしまうと、ディスクも交換せざるおえない状況になるので
高くつく。
548774RR:04/12/07 14:09:27 ID:jhyK9LRN
俺もギュポ音出してー
549蛇の目:04/12/07 14:36:12 ID:3IjFv0Kr
04になってキャリパアッシの値段が上がってるンだな。
03まではパッド込み16,695 04パッド無し17,115
550774RR:04/12/07 15:39:49 ID:+zni9D32
>>527
そう、55W対応のと2種類ある。
551774RR:04/12/07 17:22:10 ID:3NdUTVs3
>>545
> 一度キャリパーばらしてみれば解ると思うけど、押し付ける機能はあっても
> 引き戻す機能なんてついてません。

545は素人
552774RR:04/12/07 17:46:29 ID:BMFwuBs9
>>551
ほう。
なら、パットを引き戻す機能について語ってもらおうか。
553774RR:04/12/07 17:55:19 ID:3NdUTVs3
キャリパのシールが収まってる溝の面取り
554774RR:04/12/07 19:27:59 ID:FMeVTmEH
>>553は馬鹿者
555774RR:04/12/07 19:31:01 ID:OeYehlPI
>>551
自分もディスクブレーキの仕組みは前から不思議だった。
やっぱあれって引き戻されてるの?
556774RR:04/12/07 19:35:17 ID:NO421t13
545はド素人
557774RR:04/12/07 19:47:09 ID:ZTA9ozbu
ダストシールとオイルシールが変形して戻ろうとする力が引き戻し機能として働きます
これをロールバックといいます
558492:04/12/07 20:30:10 ID:40PkR4pn
おお!みなさん、情報ありがとうございます。

どうやらギュポ音は不具合ではなくバイクの癖(?)のようですね。
とりあえずお仲間がいるとわかったら、なんだか愛着がわいてきましたヽ(´ー`)ノ

明らかにパッドとローターの共振音ではないので、「鳴き」という表現が
無用の混乱を招いてしまったかなと反省してます。

以上、どうもお騒がせしました。
559774RR:04/12/07 20:54:52 ID:EnRi+uji
引き戻す機能なんてねぇだろ
560774RR:04/12/07 21:23:46 ID:c0t6ZCWD
オイルシールのゴム反発やディスクの微妙なブレでコンマ数ミリ単位で動いているだけだろ
機能としてではないが他の要素が結果的にディスクから微妙に離れる原因にはなってると思う
でも大抵は抵抗が殆どない位に触ってるだけ

要はそんな事気にするなと
561774RR:04/12/07 21:27:29 ID:UVRK8jDq
ピストン押されてディスクに押し当てられるとき
ピストンシールのゴムが少し変形するよな。
レバーから手を離すとその変形した分だけピストンが戻され、
それがディスクとのクリアランスになる。
562774RR:04/12/07 21:31:22 ID:pz3Y7Aa2
その昔ガルルのQ&Aで載ってたような。>ディスクの仕組み
563774RR:04/12/07 23:01:43 ID:rXWb8Zfs
D虎のノーマルリムに履けそうな純正以外の
バイアスタイヤの現行モデルをまとめてみた。
03以前04以降共通。他になんかあったっけ?

ダンロップ
GT-501
TT-900GP

ブリジストン
BT-39
BT-45

ミシュラン
Pilot Active

ピレリ
SPORT DEMON
564774RR:04/12/07 23:17:51 ID:rXWb8Zfs
>>563
抜けてた。

IRC
ROAD WINNER RX-01
ROAD WINNER RX-01 SPEC-R

AVON
AV51/AV52 HKM(※R:130/70-17のみ)

一応無理履きはなしという方向で。
565774RR:04/12/07 23:57:02 ID:FMeVTmEH
>>561
それはピストンを戻す作用でしょ。
パットはそのまま。
>>545が言うようにパットを引き戻す機能自体はなく、
>>560の言うとおりコンマ数ミリ動くだけ。
なので、基本的にパットはディスクに当たったまま。

サーとかシャリシャリいう音は異常ではないので気にスンナ。
566774RR:04/12/08 00:16:55 ID:wJzI6w8+
正解を言っても素人といえばいいと思っている人がいるようですな。
545さんが言った事が正解です。

俺もギャポ音聞きたい。
567537:04/12/08 00:22:19 ID:rYVfTm1h
>>541

おお!さんくす。参考になります。
やっぱポンヅケでそのままOKってないよなあ。
568774RR:04/12/08 00:28:52 ID:E2oDV0dy
前後ブレーキにギュポタソ飼ってる俺は勝ち組
569774RR:04/12/08 00:53:25 ID:yoe9WEqb
  / ̄ ̄ ̄\
 /           ヽ
 |::::.. ●)  ●) l ギュポ ギュポ
 ヽ:::..   ∀  丿 
    〉      ..K
  〈_ノ    .::l-'
    ト、   ):ノギュポ
     ヾニノ  
570774RR:04/12/08 01:02:05 ID:MMGu1WzZ
>>569
ギュポタソ キタ━━━━ヽ(◕ฺ∀◕ฺ)ノ━━━━!!!!!!
571774RR:04/12/08 01:18:34 ID:9GC1bFHI
しかも可愛いっ。
572774RR:04/12/08 01:44:43 ID:1/Pa4zxt
>537
おいらも付けてるけど、キャブ調整しないと
パンパラパンパンパンでつ。
573774RR:04/12/08 01:47:04 ID:EtkzS4rs
ギュポ音聞きたい?
明日動画で撮ってこようか?
574774RR:04/12/08 02:02:35 ID:6a+2LX7b
動画キボンヌ。
俺もギュポたん飼ってるw
575774RR:04/12/08 04:00:20 ID:ToHZi/Pe
過去スレにIMSビッグタンクのカラーが3種類あるって
書いてあったけど、ググってもグリーンしかみあたりません。
グリーン以外ってあるの?
576774RR:04/12/08 10:17:55 ID:V3E105Xy
>>563
だいたいそんなもんじゃない。
ちなみにラジアルはBT090の140/70R17が無理履きしないでもいけそう。
HP見ると「適用」じゃなくて「標準」リム幅が3.5になってるのよね。

そうなるとノーマルでもプロファイルもばっちりになると思うんだけど、
誰か履いたことある人いる?

>>569-574
おまいら愛すべき馬鹿ですね
ワロタ
577774RR:04/12/08 11:02:11 ID:Iryo9s35
スタンディングとかやるとギュポタンが後ろからイパイ湧いてきます。
トトト、ギュポ、トトト、ギュポ・・・この音と踏み応え結構好きだ
578774RR:04/12/08 11:13:50 ID:lQsv0Ntj
>>575
確か 白・緑・紫 を見たような・・・。
あれ?それってアチェのだっけ?
579774RR:04/12/08 12:46:04 ID:eTrFuDnc
>576
リアノーマル3.5インチにBT090の140/70履いた事あるよー!
プロファイルいいんじゃないかな?
グリップも良いし、でもGPR70より減りが早い気がする。。。

そんな感じで今はGPRだけど。。。
GPRの140/70は少し形状気になるかなー
でも、端まできっちり使えるヨ。抜けるけど。。。w

今は4.25の150です。(゚д゚)ウマー
580774RR:04/12/08 13:23:38 ID:V3E105Xy
>>579
おおっトンクスです。
70より減りが早いとは…(´・ω・`)
でも、パターンカコイイのでよしとします。

まあ、そんなことよりも150履けるのがびっくりだ。
581御仁 ◆lIekP9clZM :04/12/08 13:36:37 ID:nTsf6AWz
シェルパスレでは『ヒヨコ』が名物だが・・・ここは『ギュポ』か。
さすがカワサキ
582774RR:04/12/08 13:53:13 ID:NWRSddLf
俺のRブレーキにも
ギュポたんキタ━(゚∀゚)━(∀゚ )━(゚ )━( )━( )━( ゚)━( ゚∀)━(゚∀゚)━!
583774RR:04/12/08 14:21:27 ID:4K44QlIW
KLX300Rタンクのデカールでかっこいいやつ
ないでつか??
584774RR:04/12/08 14:26:27 ID:ni7GkE8G
04式以降にメイヤーのRフェンダー付けたら、
フレームしっかり隠れるかな?
ノーマルフェンダーでいいだろて突っ込みはなしで。
585タマのり:04/12/08 15:00:26 ID:Xy0z+Kq2
モトマスターのストリート320mmディスクキットから
BRAKINGのストリートフルキットに交換しました。
前後ディスクとパッドとFキャリパーをオフセットする部品(サポートとは違う)の
セットでこの値段は御買い得だと思いました。
キャリパーを直接マウント出来るのも見た目もすっきりしてるし
気に入ってます。
肝心の効きの方もノーマルキャリパーのままでも充分な効きだと思います。
586774RR:04/12/08 15:12:07 ID:MMGu1WzZ
>>582
オメ!

・・・俺の虎にはギュポタソいなかった.. orz
587774RR:04/12/08 15:53:24 ID:PKdIKw/c
>Fキャリパーをオフセットする部品(サポートとは違う)

キャリパーをサポートする部品に違いないんだからサポートに汁。
変な書き方すると訳分からん。つか正式な名称は名煮?
588774RR:04/12/08 16:14:45 ID:jj7LHoZN
>>582
おめー
えっと定価47800円で売ってるのってどっちのほうだっけ?
俺もそれを買うか、ふよふするかと迷っています。
使った感じとかインプレ希望。
ちなみにホースはどこの物に交換したの?
589573:04/12/08 17:38:13 ID:JeSqr0Ph
ギュポ音撮って来た
なんか今日のギュポタン調子悪くてあんまし良い音出なかったよ
とりあえずUPしてみるテスト
http://2st.dip.jp/bikemovie/src/up3865.avi.html
590774RR:04/12/08 18:26:38 ID:Tu4rfCRK
>>589

てかあれってヤフオクでよく広告出ていたアレか?
591蛇の目:04/12/08 18:40:30 ID:3RmnoIs2
かわいいよギュポギュポかわいいよ
592774RR:04/12/08 18:57:24 ID:jj7LHoZN
>>589

これがギュポタンなのか。
やっぱりおれのは鳴っていないよ。
それよりスポークに付いているものに興味が。
黒い車体で最近ぶつけられそうになるので反射板付けようかと思ったけどこれも良いな。
593518:04/12/08 19:10:42 ID:CbxSrU4S
>>589
乙。
うちのもこの音だよ。リアから出てる気がする。
ギュポタン…いい響きだ(w
594774RR:04/12/08 19:19:56 ID:amVLoZ7U
>573
乙です。
僕は初めて聞きました。ほんとにギュポって
なってますね。。w
てか、どーいう風に撮ったかも気になる。w
595774RR:04/12/08 19:30:30 ID:FXqd031F
>>589
ギュポタン(*´д`)ハァハァ
きれいに撮れてますねぇ
596573:04/12/08 19:40:33 ID:JeSqr0Ph
>>590
多分同じ物だと思われます
形は同じでも包装が違うけど

>>592
ちなみに新車購入3ヶ月目、走行4500kmのパッド交換なし
スポークではなくてエアバルブに付けるLEDだよん
暗くなると振動で作動するタイプだから昼間はつかないよ
ちなみに夜はそれなりに目立ちます、まぁ慣れれば問題なし

>>594
取り方は簡単、タンデムステップ立ててそこにデジカメをビニールテープで固定するだけ
フレキシブル三脚をステップに絡めると落とす心配もなくなるよ

どうやらブレーキがある程度温まると鳴るようです
最初のうちは全然鳴らなかったけど暫くリアブレーキ使ってたらいきなり鳴り始めたw
意外と評判良いですね、ギュポタンw
597774RR:04/12/08 19:53:49 ID:hqGtiREF

おれのDトラもリアからキュポキュポ言うねー
598774RR:04/12/08 19:56:19 ID:hqGtiREF

書き忘れたけど新車購入後1000kmくらいだけど
キュポキュポ言います 笑
どうなもんだろう、バイク屋に聞こうと思っていつも忘れてる
599774RR:04/12/08 20:39:08 ID:tMQ8fwGp
比較的パッドが厚いからかな?と思ってますが
減ってる人でキュボタン居る方います?
600774RR:04/12/08 20:40:28 ID:W6cNYOmB
Dトラを新車購入し、3日目ですが(走行は70K)
ちょっと気になることがあります。

シフトダウン時(信号停車等)に、うまくチェンジできずに引っかかってしまう
少しクラッチをつないで、動かすとチェンジできます、連続でポンポンポンとシフトチェンジする時
は一度足を上のほうまで上げないとうまくいきませんね

あと、車体が軽いせいか、低速時には路面の轍にハンドルをとられますね

今まで乗ってたのが、ホーネットだったのでポジションに慣れていないというのが
大きな原因だとは思いますが・・・

やっぱり、このバイクは、軽快でいいですねー
冬の間に慣らしを終わらせて、春にはツーリングに行きたいなーと思ってます。
601774RR:04/12/08 20:43:38 ID:hqGtiREF
足を上のほうまで上げないとうまくいかないのはOFF車だと
そんなもんだと思う、でっかいOFFブーツ履くとちょうどいいかも
602774RR:04/12/08 20:46:48 ID:xbBqKUaO
  ―=三 \キ \
    ―=三 \タ \
      ―=三 \ん \
       ―=三 \じ \
         ―=三 \ゃ \
          ―=三 \ね.\
            ―=三 \ぇ \
             ―=三 \の.\
               ―=三 \ !!.\
 .    キタ━━━━キタ━━━━!!! ̄ ̄\キタ━━━━!!!
  ―=三    ヽ(゚∀゚)ノ  ヽ(゚∀゚)ノ   (゚∀゚)ノ
   ―=三  | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─-   ギュポタン キタ━━!!!
    ―=三   ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄  (゚∀゚)-,
                             ( ,/。ヽ ))
                              '”ヽ゚ ,、
                                 ̄ヾ_、

>>589GJ!
603774RR:04/12/08 20:47:52 ID:tMQ8fwGp
>>600
新車オメ。それたぶん全て仕様です。
ぬか床かき回す様なホンダシフトから乗り換えると
カワサキの引っかかる様なシフトは異常かも。。
604774RR:04/12/08 20:50:51 ID:W0jh0Nns
こういう展開になった以上、>>492は責任を持ってフロントブレーキに
住むギュポタンをうpする義務があるな
605774RR:04/12/08 20:56:27 ID:JLQkUnAC
ギュポたんってなんだよって感じでカキコみてた俺だけど。。。
うちのも鳴ってた
606774RR:04/12/08 20:57:23 ID:W6cNYOmB
>>601,603
レスありがとうございます。

そうですか、カワサキの仕様なんですね、納得しました
ホンダシフトに体が慣れていたんですね

キャッシュバック期間が先月いっぱいだったので
急いで登録したのですが、納車されても仕事が
年末進行で忙しく乗るヒマがありません・・・


607774RR:04/12/08 20:58:22 ID:kLjDDfLe
>>600
>低速ふらつき
キャスター角が立ってるから。

ようは慣・れ・ろ。
608774RR:04/12/08 21:00:17 ID:IJEL3bFV
フロントブレーキローターのフローティングピン周りのガタが大きくて
ブレーキ掛けてゆするとノッコノッコいうのは仕様?
609774RR:04/12/08 21:06:48 ID:jj7LHoZN
>>573
商品名も教えて
610774RR:04/12/08 21:23:05 ID:amVLoZ7U
パット面取りしたら止まるのでは?
ノーマルディスクのノーマルパットの時でも
鳴らなかったYO。

>573
そうかぁータンデムステップね。
今、付いてないや。。。w
良い事聞いたよ!サンクス
611774RR:04/12/08 22:34:59 ID:PKdIKw/c
>588

折れのはホース、グッドリヂのオ-ダ。

ttp://www.glideride.net/

ここでキット用のホース出照るYO。折れのとは取り回し違うけど。

速くするより止まる方が大事だと思いブレ-キ先にやった。

当然ノーマルよりよく効く。
見た目good!
トップスピードからのブレーキングはかなり安心できる。
逆にコントロールが難しい。
止まる祭(低速時)にパッドが硬いからかローターにゴリゴリする感じがする。

ただし、4pot月乗ったことないからそっちとの違いはワカンナイ。

折れの場合はこんなとこかな。

612573:04/12/08 22:42:35 ID:JeSqr0Ph
>>606
まずは操作系統を自分の身体にフィットさせよう
俺はシフトペダルの位置が高すぎてシフトチェンジしにくくて直ぐにシフトペダルの位置下げたよ

>>609
俺が買ったのはフラッシングキャップって商品名だったよ
ヤフオクではLEDエアバルブキャップとか言う名前で出てるよ
個人的には点滅タイプじゃなくて点灯タイプが欲しかった
613774RR:04/12/08 22:50:41 ID:lJjMeVO1
いやあギュポタンいいね。うちのも鳴るよ。
異常ともなんとも思ってなかったなあ。初バイクが鱸だったからかなw
614774RR:04/12/08 23:19:17 ID:jj7LHoZN
>>611
THX
俺もグッドリヂのホースは考えたのだけど値段でどうしたものかと、、。
PLOTのホースも安いからなぁ
ホースの取り回しも皆さん色々なやり方でとっていますからね。
形にこだわってノーマルと同じ方から通そうか、それともカバーに穴あけて固定しようかと。

俺も足回りから考えてこの間、出たファニーキット購入して自分で組み込みましたよ。

>>612
見つけました。
電池が要るんですね。
この間バランス取ったばっかりだからフロントは付ける事出来ないから
リヤだけでも付けてみようかな。
615774RR:04/12/08 23:37:47 ID:v12FDW4l
DQN認定パーツだな
分かり易いので装着推奨
616573:04/12/08 23:43:23 ID:JeSqr0Ph
>>615
そのイメージがちょっとねー
まぁDQNの装着率が高いのは確かだから何も言えんが
普通に乗ってるだけでDQN扱いは納得いかんな
617492:04/12/09 00:17:11 ID:y51KTrwQ
おお、なぜかギュポ音が人気者に。。。

>>589
乙です。その音です。
うちのはフロントで入力が高いせいか、もっと下品で大きな音ですが(^-^;)
しかしきれいに撮れてますね〜、カメラは何をお使いですか?
モーションピクスかザクティかで迷う今日この頃。
618573:04/12/09 01:08:19 ID:A5KtuZt3
>>617
CANONのIXY DIGITAL30です
元々写真撮影用に買ったんですが以外に小さいのと動画が綺麗なんで偶に車載して遊んでます
落とした時の事を考えるとガクブルですが二重三重に安全策を立てて遊んでます

個人的にはその二つならザクティオススメしますよ〜
モーピクは安いんですけどやっぱりそれなりな感じがしますから…
619774RR:04/12/09 01:22:04 ID:P3C4z4sA
国産アメリカン、特にドラッグスターに煽りいれるの楽しいね。
今日も国道134でドラッグスターに煽りいれたら喰いついてきたからチンチンにしてやった。
コスプレ国産アメリカン煽りは楽しいから皆やってみ。
降りてきても喧嘩弱い奴ばっかだし。
620タマのり:04/12/09 01:43:42 ID:mU3hTv3Q
>>587
パーツリストを調べたらブラケットって名前で出てました。
キャリパーの一部なので一般的なキャリパーサポートとは
違うと思われたのでサポートでは無いと表現してみました。

ブレーキホースはグッドリッチの汎用品の一番長いのを使ってます。
カシメ部分が普通のメッシュよりも曲げに強いのでお勧めですよ。
前に付けてた普通のアルミバンジョーのはフルードが滲んで来たので
交換しました。

付けて見た感想は前に付けてたモトマスターのよりもディスク自体の
強度が高い感じがします。
フロントのみのキットだとモトマスターもBRAKINGも同じ位の値段ですが
俺の感想ではBRAKINGの方が良い感じです。
あとはモトマスターのディスクはホールが2列に並んでるだけで
普通はパッド面全てにホールが当たるように出来てますが
これだとホールに当たらない面が出来てしまうのでディスクが
段の付いた減り方をしてしまいます。
しかもディスクの磨耗が早い気がします。
ディスクのサイズはどちらも同じなので利き自体は大して変わらない
気がします。
どちらもノーマルに比べれば遥かに高い制動力なので交換して
不満は出ないと思いますよ。
一点注意点がありますがどちらもディスクサイズが320mmなので
17インチのリムに付けるとディスクを緩めて少しずらさないとキャリパーが
外せません。それが面倒な場合は310mm以下のディスクにしないと
駄目だと思います。
それかBRAKINGのキャリパーにすればそのまま外せるのかな?
621774RR:04/12/09 09:36:41 ID:MOQH65gY
>>620
>BRAKINGのキャリパーにすればそのまま外せるのかな?
キャストホイールなので条件は違うけど、BRAKINGのキャリパーはディスク
緩めなくても外せるよ。リムに当たるくらい引き出さないといけないけど。
ただ、BRAKINGのキャリパーにする場合、ディクスも交換しないと駄目なの
では?

622774RR:04/12/09 15:54:27 ID:W7wRlA2d
誰か、
ttp://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p8803101
これ試してみて。
623774RR:04/12/09 16:00:18 ID:UPtCo/zx
よくわかんないけどとりあえずアドバイス入れといた
624蛇の目:04/12/09 16:22:23 ID:zEP40CxP
625573:04/12/09 17:26:02 ID:A5KtuZt3
50から250まで全て同じサイレンサーに同じ謳い文句…
性能もへったくれも無い感じがぷんぷんに漂ってるな…
626774RR:04/12/09 17:55:29 ID:yQSvph+V
マフラーポンづけで基本的にOK
セッティングしたほうが良いに越したことがないのは
ノーマルも同じ

って事でファイナルアンサー?
627774RR:04/12/09 18:02:23 ID:FRUvt9eE
ファイナルシーサー!(ギュポッ
628774RR:04/12/09 19:39:59 ID:W7wRlA2d
ギブリのライト+3000円くらい加工代がかかってしまった。。。。。。
629774RR:04/12/09 20:15:01 ID:wtqgsidW
>>624
パッと見、トリックスターのやつに似ている。
630774RR:04/12/09 21:26:46 ID:gUIjkyin
>620
自分は組み付け時そんなマンドイことせず、キャリパー付けた後パット入れたけど、
外すときも、その逆で

パット→キャリパー→ホイール

でいいんんじゃないのか?

組み付け後まだホイール外したことないけど。



631774RR:04/12/09 22:20:13 ID:O6TGAmom
今までキャリパーにパットがしっかり入ってる事を確認(鳴き防止グリス少量塗ってからね)してから
ディスクに入れるようにしていたけど間違っていた?
後からパット入れるのって難しいかと思うけどどうなの?
632774RR:04/12/09 22:36:13 ID:O6TGAmom
これいくらまで上がるのだろう?

http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g28854415
633774RR:04/12/09 22:52:32 ID:GEFxW8D+
>>630-631
どうにも収まりが悪くていけねぇや

『パッド(PAD)』 って書こうな、消防じゃねぇんだから
634774RR:04/12/09 22:54:04 ID:A5KtuZt3
入札無しで流れそうな予感・・・
この車体作りはモタードというよりもスーパーバイカーズだな
サスも短いしダウンマフラーだし・・・
635774RR:04/12/09 22:55:30 ID:pD8qV/MM
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n10716001
俺はこっちのほうが気になる。
以前に売りに出ていたが、落札者もどういう訳か1年経たないうちに
売りに出している。

ホンダのステッカーやら300シリンダー使っているのに315って
書いてあったり・・・。
相変わらず謎の多いバイクだ。
636774RR:04/12/09 22:57:54 ID:R+lAwmD1
オッパイ星人はパットが好きなんだよ
637774RR:04/12/09 23:01:04 ID:gnV4if13
偽パイ反対!
638774RR:04/12/09 23:03:13 ID:eWJ0vMLV
寄せて上げるブラを初めて外したときの驚愕と落胆。。。
639630:04/12/09 23:07:52 ID:gUIjkyin
>631
別になんでもないよ。パットsp気をつけながらキャリパ上部にパットひっ掛けてパットピンが通れば
問題ないんじゃないの?
組み付け後、1500km走ったけど特に問題ない。
640774RR:04/12/09 23:10:22 ID:eOnk90Jq
>>638
あれはパットの上げ底よりショックでかいなww
641774RR:04/12/09 23:19:59 ID:eWJ0vMLV
>>640
水着以外でパット付けてる女性見たことないっす...orz
642774RR:04/12/09 23:24:43 ID:GNz/J8sM
あー、でかいオパーイ女の子とつきあったことない……orz
別にオパーイ星人じゃないが一度は経験してみたいパイ(ry
バイク乗りには厳しい季節やね。寒かった〜
643774RR:04/12/09 23:36:19 ID:UPtCo/zx
上がるも何もイイトコ20万だろ〜
644774RR:04/12/09 23:40:21 ID:eWJ0vMLV
ここまで乗ってアレですけど、乳あても実はパッ ド な予感
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%91%E3%83%83%E3%83%88+%E8%83%B8&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
645774RR:04/12/09 23:58:00 ID:O6TGAmom
パット [putt]
【ゴルフ】 グリーン上で,パターによって球をころがすこと.パッティングとも.〈昭〉⇒ショット.

646774RR:04/12/10 00:01:31 ID:vN80cb/Y
パトリシアの愛称
647774RR:04/12/10 00:02:26 ID:FYlIOkJl
単に低学歴につける薬はないという話ですか?
648774RR:04/12/10 00:06:16 ID:vN80cb/Y
>>647はパットン将軍
649774RR:04/12/10 00:30:40 ID:Bel2K6U7
BRAKINGのキャリパーは、PADを先に取らないと外れません。
しかも、ホイール外す時は、先にキャリパーを外さないと、抜けません。
たしか、>620のキットだと、BRAKINGのキャリパーはダメって、
前スレあたりで、誰か言ってなかったっけ?
650774RR:04/12/10 00:50:57 ID:pCPG3RrY
そういや、電話したらだめぽって言われたって書いてあったような希ガス。
651774RR:04/12/10 01:42:43 ID:lLZKuWXb
652774RR:04/12/10 09:34:50 ID:IWkGtHxs
KLXのオレンジ使ってKTMっぽくできるかな? 今ZZR乗ってるんだが突然オフ車のことしか考えられなくなってるorz
653774RR:04/12/10 11:31:01 ID:g9kQzHEB
素直にKTM買え
654774RR:04/12/10 12:50:43 ID:bIhU9NQ4
漏れもそう思う。
「シャレです」というのもアリだが、
D-Traでやると「まんま」すぎて寒い。

「寒いくてセンス無い椰子」になりたい人にはお勧め。
655774RR:04/12/10 13:30:54 ID:aoTn0BNG
>>652
むしろZZRをデュアルパーパス仕様にしてカウルをオレンジにして…
656774RR:04/12/10 13:56:11 ID:1k87QTCO
何がイヤだって本物に直面したときに情けない。

( ゜Д゜)マルデベツモノジャマイカ!
657774RR:04/12/10 14:41:21 ID:IWkGtHxs
KTM高いからな、金がねーんだろ。   
658774RR:04/12/10 14:44:38 ID:IWkGtHxs
>>658
ねーんだよの間違い 逝ってくる
659774RR:04/12/10 15:00:14 ID:srQBlEQR
実際にシャレでやってる人を知っている
結構カッコいいのね、びっくりw
660774RR:04/12/10 15:07:11 ID:g9kQzHEB
KTMぐらいなら、金貯めて買えよ。

ちなみに車だとそういうのよく見るよ。
たとえばGT−R買えなくてGT−Sにエンブレムだけつけてみたりとか。
フェラーリ買えなくてMR2にエンブレムだけつけてみたりとか。

ホントにね。
可哀想にしか見えない。
661774RR:04/12/10 15:27:55 ID:APBOuQBw
レーサーは燃費悪くてツーリングには向かないぞ。航続距離100qぐらいだと思う。(WR250Fの場合)
使用用途を勘違いしない様に。
662774RR:04/12/10 15:28:06 ID:bIhU9NQ4
>>660
国産車ならまだしも、KTMは外車だし、「殆どレーサー」に
保安部品つけただけで売ってるから、「買った後」が大変。

「D-Traがどうの」って言っている懐具合で、乗り続けるのは、
かなりしんどいと思う。
663774RR:04/12/10 15:41:39 ID:g9kQzHEB
だったらD虎買ってオレンジの外装までにとどめておくほうが良いな。
KTMとかステッカー貼っちゃうと可哀想なバイクになる。
664774RR:04/12/10 16:14:27 ID:bIhU9NQ4
マンセー!
665774RR:04/12/10 16:15:32 ID:eVag2XdE
フロントフェンダーはKTM風のがカコイイと思う。
666774RR:04/12/10 16:40:14 ID:b4BzQCW4
>>665
賛成
667タマのり:04/12/10 17:01:09 ID:WXqCJ5U5
>>649
と言う事はやはりディスク緩めなくてもパッド外さなくてもホイール外せる仕様にするにはやはり310以下にしないと駄目なんですねぇ。ストリートキットで出せば良いのに。
パッド交換する時はピストンの清掃とグリスアップしないといけないから必ずキャリパー外しますよ。
あとはタイヤ交換の時にもタイヤ屋に悪くて自分でホイール外して持って行ってます。ボルトは消耗品と諦めて居ますよ。
それにしてもディスク止めてるボルトって精度低く無いですか?
レンチ入れた時の遊びが多すぎる気がするんですが。
668774RR:04/12/10 17:04:57 ID:HkU0fv7j
DR-ZSMいいな。。。。
OEMは無しか?
669774RR:04/12/10 17:51:38 ID:X15Y70Oh
KTM-Dトラ、いいんじゃね?








俺のじゃないし
670774RR:04/12/10 18:34:44 ID:z+oXbxJt
KSR110のオレンジだったらシャレで通るでしょ
671774RR:04/12/10 19:07:30 ID:+5tdCVAX
>>668
変態菌の菌糸がこんなところにまで・・(ナウシカ調)
672774RR:04/12/10 19:43:32 ID:vN80cb/Y
>>671
折れも少し肺に入れてしまってる鴨
673774RR:04/12/10 20:50:33 ID:+5tdCVAX
>>652
あ、KLXのオレンジって、HP見たら05年のモデルチェンジに伴って無くなったみたいよ・・。
代わりに黒が追加。
ちなみに、シュラウドが、現D虎と同じ形状になったみたい。

既出だったらゴメソ
674588:04/12/10 22:48:43 ID:t1ECkoG5
今日、タマのりさんお勧めのBRAKINGのストリートフルキットを
買いに行きましたよ。
5万円握り締めて出かけました。
2,3日前から腰を痛めていたのですがどうしてもほしくてお店に
まず現物確認と値段確認して思案。
ちょっと俺には高額だったので踏ん切りがつかず、そのまま
ちょっと近場に走りに。
そして山の麓でご飯食べながら購入決意してお店に向かいました。
でも今日は5,10日で道が渋滞して店に着いた時には疲れてしまいました。
そして購入しました。
デイトナのHi cozyシートを買っていました。

すいません、インプレまでしていただいたのに腰の痛みに負けてしまいました。
そのかわりグッドリヂのブレーキホースを買いましたよ。

家に帰ってあけてみるとグライドライド製ではなくアクティブ製でした。

吊ってきます。
675774RR:04/12/10 23:38:00 ID:R1bbOrgF
KTMに限らずオレンジって林道とかで映えるんだよな。
林道にモタードであったとしても。
俺はなんとなくkawasakiだからライムグリーンだろってなったけど、
オレンジは密かに憧れてる。
repsolのCBRが林道にあってもかっこよさそう。
676774RR:04/12/10 23:43:23 ID:HkU0fv7j
レスキューカラーだかね。
映えるのは当然。
677774RR:04/12/10 23:48:35 ID:3o7AoNbI
667さん
ローター止めてるボルトは再使用させない為に、六角穴をワザと緩く作ってるそうですよ。
バイク屋さんに聞いた話しですが。
678タマのり:04/12/11 01:26:01 ID:fcudiyXB
いやいやあの値段は中々決心付きませんよね。
俺はラフロセールの広告に出てるのを見て今しか無いと思って買った次第です。
COZYシートは俺も付けてますよ。初めは硬くてノーマルの方が良かったかな?とも思ったけど買って良かったと思っています。
おめでとうございます。
679タマのり:04/12/11 01:30:59 ID:fcudiyXB
>>677
なるほど!
しかし初めて外す時は固くて外すの苦労しましたよ。
せめてもう少し何とかしてほしい。
680パトレイバー:04/12/11 03:20:38 ID:kUTsXrnp
>437
意味不明なカキコの者です。
とりあえずシールはがしてクールにしてみます〜。
ギュボ君には注意ですね。

来年のモデルカワサキのページにて発表。
白虎がない〜。カワサキカラーが新登場〜。微妙な色だなこりゃ
681774RR:04/12/11 08:34:16 ID:yQRzKx/k
>>680
ステッカー剥がすのは勿体無いよう(´・ω・`)
おれには彼らのココロがよくわかんない。
682774RR:04/12/11 08:44:46 ID:FSjE/ciy
白虎はステッカー派がした方が格好いいとおもう
683774RR:04/12/11 08:52:22 ID:VAjp0OEw
ところで、05モデルの炎(ほむら)のステッカーってどうよ?
漏れの好みとしては、あんまり好きくないし恥ずかしいんだが・・・
カスタム車や限定とかでやるのは結構だけど・・・
684774RR:04/12/11 10:06:34 ID:PcZFwEnQ
>>683
バンコクの空港で売ってるお土産Tシャツ風味が狙いとみた(w
Rフェンダーとか派手ともいえず腰が引けてて中途半端な感じ。
685オレンジトラ乗り:04/12/11 10:26:30 ID:T0eIaotq
オレンジ外装は、社外品外装との色違いが激しいので、やめといたほうが...
俺は、しょうがないので、色合いピッタリのKSR110カウルを付けてるよ。
切った貼ったなので、これもお勧めしない。
686774RR:04/12/11 10:40:34 ID:XJ4OzpC5
>>678
俺もCOZYシートを付けて失敗したかもと思いましたよ。
最初はLOWシートにすればよかったかなと後悔しました。

悪い点
座って両足爪先(片足2cm)しかつかなくなりました。(股下75cm)
信号待ちでバランス崩した時にしっかり足で支えようとすると腰に響く。
視点が高くなったので暴走してしまう。
ハンドルを押さえ込めるので意味無くブレーキターンをしてしまう。

良い点
走ってみると足でショックを吸収しやすくなったので楽になりました。
チェンジ抜け(1から2速)を良くしていたのですが抜けなくなりました。
距離を走っても腰が痛くない。
尻を好きな位置に持っていける。
視点が上がって状況判断がしやすくなった。
シートのデザインがいいかも
687347:04/12/11 11:23:27 ID:cSmCHyoa
>>351
遅くなりましたがインプレを…
と言いたいところですが、横着してFスプロケのCリングを再使用しようと
思って外したらピーンとどっかに飛んでいってしまって_| ̄|○
なのでCリング取り寄せ中なのです。
あれって穴じゃなくてV字の切り込みだから外した時飛びやすいような。
自分が下手糞なだけかもしれませんが。
とりあえずRスプロケ装着とチェーンカシメはやりましたw
あ、ちなみに99年式です。
688774RR:04/12/11 12:12:30 ID:EjNVP5ff
>>687
専用工具を使うべき。
それに再使用不可じゃなかったっけ。
689774RR:04/12/11 15:45:04 ID:yvNibdAz
キャブセッティングしたー
パンパン鳴らなくなった☆
690774RR:04/12/11 15:55:54 ID:ecve5S22
>>689
よかったね!このドアホ。
6911:04/12/11 16:17:12 ID:qYH1DfMV

>>690

退場!!
692774RR:04/12/11 16:18:39 ID:/NSxIoUw
(・∀・)パンパン
693774RR:04/12/11 19:07:36 ID:8wkvH8m6
アパートの隣室から毎晩パンパン音がするんですが。
バイク海苔じゃないのになぁ('A`)
694774RR:04/12/11 19:44:26 ID:EjNVP5ff
>>693
そりゃやっぱ、バックからファイヤーしてるんでしょ。
695774RR:04/12/11 19:47:37 ID:EjNVP5ff
足立のナッ○ス言ったら、SBにマフラーくくりつけてる人いたな。
何買ったんだろう。

俺は冬用グローブ買いに言ったんだけど、どれもイマイチで止めた。
696774RR:04/12/12 00:42:29 ID:KELGnnZV
KLXかD−traを買ってエンデューロとモタード療法に使いたいと思っています。
そこで知っている方に質問なのですが、KLXとD−traで車体、足回り等に違いはあるのでしょうか?
DR−Z400SとSMのようにキャスターが違うとかまたは前後のサスペンションのセッティングが違うとかあるのでしょうか?

ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
697774RR:04/12/12 00:46:24 ID:9b0622KK
 ホイール、スタンド、メーター、スプロケ関係、色。くらいかと…<違い

どちらかを買ってあとからどちらかのホイールを買い足すのが良いかもです。

698774RR:04/12/12 00:59:54 ID:2srJG5T+
>>697
D虎買ってKLXのホイル手に入れるほうが手軽で安上がりだとオモワレ・・・
699774RR:04/12/12 02:03:20 ID:fO4ogJT9
キャスター角は違うけどこれは単にタイヤ径の違いからくるもの。
そこらへんはDR−Zも同様じゃないのかなぁ
700774RR:04/12/12 02:09:41 ID:5wq9Gftv
DR-Zは足回りを新設計したはずです。
俺もDR-Z欲しい。
701774RR:04/12/12 08:40:31 ID:p5MYpQoN
マフラー交換てみんな自分でやってます?簡単ですか?
702774RR:04/12/12 08:53:31 ID:IVTqIVoG
最近の若い子はなぜ【っ】を使わんかのう。。。
それはそうと、寒くなたおかげでKLXの始動性が激悪になてしもうたわい。
703774RR:04/12/12 11:46:01 ID:loAgccCi
>>701

4発に比べたらちょろい
704774RR:04/12/12 12:17:27 ID:rTqA6tmI
>>700
でもあの足は公道では リッターSSと同じくらいのナンセンス度。
あそこまでやっても現実に恩恵ある人はほとんどいない。
サーキット行かないと無意味なくらいのとこまでやってる。
もし人気でたらライムグリーンにしてDトラッカー400としても売るから待て。
705774RR:04/12/12 12:41:10 ID:drJRNwde
>>704
たしかに気合入りまくってるけど、Dトラ海苔でも「本気で走る系」の人は給排気から足回りまでガチガチに
改造している人多いしね。当たり前のようにふよふなんていう人がいるんだから、
DR-Zの装備は過剰と言うより、市場のニーズだと思うね。それを使いこなせるかは、また別の話しだし。
まぁ、250の見た目モタじゃなくて本物のモタが欲しいけど、レーサーやボアUPはメンテサイクルが厳しい、
と言う人に売れるだろうね。実際にそういう人多かったし。

ただ、改造やお手軽さからいったらDトラの方が上だから、良い住み分けはできるだろうなぁ。
706774RR:04/12/12 16:57:53 ID:NDXbTwQh

Dトラの足回り固めるにはどうしたらいんですか?
707774RR:04/12/12 17:01:17 ID:9gJJAGgM
\
708774RR:04/12/12 17:06:16 ID:msfZo7Zt
厳密には意味合いが違うがプリロードかけてみればいいんじゃね?
とりあえずリアにかけてためし走りしてみるといいよ。
709774RR:04/12/12 17:43:09 ID:l/4YxnlQ
710696:04/12/12 18:28:11 ID:+jgvTEt3
>>697
>>699
有難うございました。
冬の間に車両を手に入れて来シーズンからエンデューロを中心に活動していきたいと思っています。
初夏の定義山のエンデューロを目標にしていきます。
711774RR:04/12/12 21:20:26 ID:odtnB6HB
DトラのODOメーターって、バッテリー死んだら0qに戻ってしまうんですか?
教えてエロいしと。
712774RR:04/12/12 21:38:10 ID:dRjPGVQd
>>711
戻らない。
戻るのは”TRIP A/B"のみ
713774RR:04/12/12 21:53:22 ID:odtnB6HB
>>712
サンクス。詳しく知らないがTT250Rのは0qに戻ると聞いたので自分のが気になった。
ODOメーターが消えてしまったら、一緒に走った記録がなくなる悲しい。記憶は残るが。
714774RR:04/12/12 22:05:39 ID:Rm7sWPxT
そんな簡単にリセットできるオドメータは造ったらあかんと思うけどなぁ
715774RR:04/12/12 22:55:18 ID:h89ixhHc
KLX300Rの純正キャブって、なにがついてるんですかね?
Kのサイトで調べたけど、部品番号しかわからんのですが。
Dトラのとは違うみたいなんですけど。
教えて、得ろ意人!
716774RR:04/12/13 00:03:33 ID:STt2jGAd
CVじゃあないの?
ニードルの段数が変えられる様になるとか何とか・・・。
717774RR:04/12/13 00:29:27 ID:7ewAqu6a
05の模様がガマンならんな..
でも黒フレームはいいのう
718774RR:04/12/13 00:32:56 ID:fBSNTMuN
Keihin CVK34

らしい。250といっしょ。
250Rが32だったっけ?覚えてない。
719774RR:04/12/13 01:17:00 ID:PCeblKgX
Dトラでも林道で遊ぶことは可能ですか?
720774RR:04/12/13 01:34:17 ID:ykSI9+q1
↑この質問テンプレに入れた方がいいかもね。
721774RR:04/12/13 01:53:40 ID:pXRKzLjd
300Rのキャブに話を戻すと、エアカットバルブが付いてるってのが他機種向けとの違いやね。
スロットルオフ時のフィーリングに貢献するんだろうけど試した訳じゃないから分かんね。
それにしてもKLX系向けのキャブAssyってばTPS付きもACV付きも同じ値段ってなんかドンブリ勘定なような
722774RR:04/12/13 09:26:10 ID:MNF8TuUc
エアカットバルブというのは、長い下り坂をエンブレをかけながら降りる時
に、ガスが薄くなるのを防止するための物。
長い坂を強力なエンブレで降りなければ必要無い。

だそうです。(KLXオーナーズクラブより)

あとはMJとニードル、バルブが違う。バルブはD-traはプラ、KLXはアルミ。

723774RR:04/12/13 15:52:04 ID:5yCY7tet
大学ので250SBにジェベルのライトつけたのが止まってたけど意外とかっこいいね
かなりの無理付けだったからこけたら一発で取れそうだったけどw
724774RR:04/12/13 16:06:13 ID:yeT7Ij0S
皆さんFフォークオイルの交換ってどのくらいの頻度でやってますか?
今12000kmなんですが、最近動きがゴツゴツしてきたような感じが…あと固めにしようかな〜と思ってるので、お薦めのオイルとかあれば教えて下さいな!
725774RR:04/12/13 16:42:25 ID:f4ac1ykS
>>724
俺のオススメはヤマハ純正かカワ純正 理由は安いから
基本的にフォークオイルなんてモノは粘度で仕事をするものだから
泡立ちしなくて粘度があえば何でもいいと思う
車種によってはクルマのATFが指定されてたりする。
固さを変える気なら下のURL見て粘度で選ぶと吉
ttp://www.qp.nu/mc/etc/forkoil.html
726774RR:04/12/13 16:44:02 ID:PoZR2Wsr
規制前、規制後で
MJ、SJ、パイロット等設定違う?
727774RR:04/12/13 17:13:50 ID:NQ2vc3Ez
エアスクリューってどっち回せば濃くなるんですか?
728774RR:04/12/13 17:23:46 ID:2wkD2xjn
>>727
回してみて症状を判別できないなら回さないが吉
729774RR:04/12/13 17:25:16 ID:2wkD2xjn
つうか、エアスクリュー?
何の話だ? FCRでも付けとんのかな?
730774RR:04/12/13 17:26:21 ID:NQ2vc3Ez
や、これから回すんですけどとりあえず濃くしてみよーかなぁと
寒いし風邪ひいてるから早くしもう既にバラしてあるので・・・
731774RR:04/12/13 19:12:26 ID:++kSIYY/
>>730
それってエンジンかけながら調整するもんだろ?
732774RR:04/12/13 19:17:01 ID:NQ2vc3Ez
え、どうやって・・・?
キャブ外さないと調節出来ないんですけど・・・
733774RR:04/12/13 19:18:12 ID:NQ2vc3Ez
あれ、なんか俺勘違いしてるのかな
キャブのエンジン側の下についてるのってエアスクリューじゃないんですか?
アフター減らそうと思ってやってるんですけど・・・
734774RR:04/12/13 20:18:48 ID:++kSIYY/
専用?のドライバーあるの!!
回して着けて試乗してって繰り返すのか?
この寒空の下!
735774RR:04/12/13 21:36:41 ID:HhdcMgUP
04KLXなんですけどキャリアつけたいな〜って思ってます。
純正でもいいんですけど、他に選択肢あるかなと思って探してみたところよくわかりませんでした・・・
別にモリモリはのせないんですけどなんかオススメのキャリアとかってありますか?
736御仁 ◆lIekP9clZM :04/12/13 21:44:51 ID:UbzLlTpS
>>733
それは多分、アイドルスクリュー。

>>735
ライディングスポットのキャリア。
でかい、頑丈、純正工具入れ使用可。
欠点は多少ウインカーなどに干渉するのと、錆に弱い(という噂)
737774RR:04/12/13 21:46:23 ID:phBDw2qz
俺はラフロのやつ付けてる。
フレームにがっしり固定できてスタックパイプとしても使ってるよ。
738774RR:04/12/13 22:06:11 ID:FTdBZdtN
シートレールが虚弱なKLXに頑丈なキャリア付けるとクラッ(ry
ちなみに純正キャリアの耐荷重はたったの3Kg.....orz
739735:04/12/13 22:08:20 ID:HhdcMgUP
お二方レスどうもです。
パッと見はラフ&ロードのやつのほうが便利そうですな〜。
でも、ライディングスポットのほうが見た目は好きかも・・・うーん・・
ちなみに純正はあんまし使えないんですかね?
740774RR:04/12/13 22:14:06 ID:FTdBZdtN
>>739
てゆーかシートレールが使えないw
741774RR:04/12/13 22:16:41 ID:FTdBZdtN
【解説】
どんなキャリアでも同様、5Kgも荷物積んでダートを
それなりに走ると、シートレールにクラックが入ります。
溶接修理になるので、後始末は結構大変です。
742774RR:04/12/13 22:16:50 ID:NQ2vc3Ez
結局5回目くらいで丁度良くなりましたー。
セカンドで荷重移動無しでウィリー出来る☆
キャブセッティングさいこー
743735:04/12/13 22:22:09 ID:HhdcMgUP
なるほど〜。
色々参考になりました!どうもです!
744774RR:04/12/13 22:25:30 ID:phBDw2qz
溶接機持ってるからシートレールくらいなんとかなる。
走行中に折れたら困るけど…

自分で整備するんだったら溶接機あると便利だよ。
俺は1万の安物使ってるけど充分実用になってる。
745774RR:04/12/14 00:17:54 ID:Y2hory0O
>>736
それは多分、パイロットスクリュー。
746774RR:04/12/14 03:12:10 ID:igEgDLFm
スクリューは全部で何個有りますか?
747774RR:04/12/14 08:48:35 ID:ypbwYzhj
北朝鮮製なら協力なのが3つ。
748774RR:04/12/14 10:24:28 ID:zcLqowyW
>>738
クラックなんだがよ、KLX/D虎って二人乗りだよね。
人間の体重は男で 60kg としても、町中をシートレールに 60kg の物を乗せて
走るわけだから特にどうという事は無いと思うんだがどうだろう?

流石にダート走るとまずいかもしれんが、町中移動なら問題ないと思うけど
この間替えは間違い?
# 頻度は高くないが、泊まりがけツーリングだと 20kg くらいあるよ・・・。→荷物
749774RR:04/12/14 12:37:47 ID:lopyFppR
>>748
シート端部での数kgと基部付近の60kgでは全然違います。
モーメントって習いましたよね?腕が長いモノほど軽い力で回る。
シートレール端部3kgでも根本部では結構キツイわけなのです。
静荷重なら5倍の15kg乗せても問題ないでしょう。でもバイクは動くのです。
振動するモノには共振点ってのが必ずあるわけで仮に2倍の小さな共振点だとしても
+G、−Gで繰り返し長い作用時間で負荷されると壊れたりします。
それに片持ち梁特有のむち打ち作用ってのもあるし、作用時間は少ないけどもちろん衝撃でも壊れます。

輸送の本なんかみると荒っぽいトラック輸送で2〜3倍くらい常に負荷されてるんです。
それに更に構造上の安全率4〜5倍見ると、実は7,8倍くらい安全みてないと壊れるのです。
(実際ノーマルでも壊れてるのマズイですね。。我々の世界ではこれを設計ミ(ry・・・)

それと二人乗り着座位置とキャリア部では断面形状がまったく違いますから
コレだけ差があるわけです。>3kg 60kg
ですから重い荷物は出来るだけ着座位置に近い所での積載を勧めます。

じゃあ端部軽くすりゃオケなの?ってのも実は問題があって
マフラー交換やフェンダーレスすると場合によってはシート端部が軽くなりすぎて
共振周波数が大きくなってバルブ切れやシートフレーム割れの原因にもなったりします。

ハンドルバーエンドにオモリが付いてるのは
この共振周波数を小さくする=振動減らすという狙いがある。(と思う)
750774RR:04/12/14 13:11:11 ID:igEgDLFm
支点・力点・作用点って小学生の時だっけ?
751774RR:04/12/14 14:18:04 ID:Ng2zPXyJ
>>748
手を水平にしてみて手のひらに3kgの荷物を持った時と、ショルダーバックなんかにいれて肩に書けたときはどっちが疲れないか考えたらすぐわかるだろうに・・・。

みんなの盲点ついたつもりが、墓穴掘ったな。
752774RR:04/12/14 14:20:35 ID:Ng2zPXyJ

なんか日本語おかしくてごめんなさい。
753774RR:04/12/14 14:42:29 ID:tqs6vbP7
お聞きしたいんですが、
KLEENキャンセルすると、ガスは濃くなったり、
薄くなったりするの?
754748:04/12/14 16:47:02 ID:zcLqowyW
>>749
あ、そうか、人間がキャリアの部分にケツを置くわけじゃないから荷物の位置は違うか。
>それと二人乗り着座位置と
から3行も納得。
# モーメントの事も大丈夫です。
ただ単に「二人乗りできるんだから大丈夫なんじゃね?」という疑問だったんだが、
よく考えたらキャリアってシートレールの端の更に端のほうだよね・・・。

ちなみにその原理でかなり前にオフ車に付けていた PDA ナビの取り付けアームが折れました。orz

>>751
盲点をついたつもりはないんだが、まぁそう見えてしまうかな。
ショップでキャリア買うときのオレと店員のやりとり。
オレ:「キャリアが丈夫でもシートレールの方が先に逝きません?」
店員:「二人乗り出来るんだから荷物程度でレールが逝くわけがない。」
これを聞いて「あ〜なるほど〜」と思ったわけ。

実際はそう簡単な話じゃなかったってわけだ。_| ̄|○
今後は重量のこと考えよう。
755774RR:04/12/14 17:40:28 ID:N48Ak0pj
むかーしヤフオクで買った 純正リアキャリアをつけてみようとしたら
なんか幅が広すぎる。

おかしなと思って他のヤフオクのキャリアを見てみると俺のには付いてない部品が付いている
シート下に固定する部分に延長させるパーツが本来は必要みたいだけど付いてないんだなー

取り寄せようにも個別販売してないみたいだし、自作ステーしかないのかなー
756774RR:04/12/14 18:51:43 ID:HaPetqz8
KLXとかDtoraにキャリア付けると カッコワリーから リュック背負って
 それに詰め込むようにしたら 価値観いろいろだけど
757774RR:04/12/14 19:14:26 ID:4Y3cp2eR
http://merupi.web.infoseek.co.jp/bike/KLX250/rear.JPG
キャリアけっこうお気に入りだよ。
758774RR:04/12/14 19:26:52 ID:lopyFppR
簡易計算してみた。(今フレーム実測出来ないので数字は妄想)
シートレールφ20×2t、長さ300mm(長いか?)とした片持ち梁で
先端に一点集中で3Kg+自重が3kg=6kg負荷されたとする。(ホントは自重は等分布なんだけど省略)

で、シートレール一本当たりでは6/2=3kgになるから仮に安全倍数8倍して3X8=24kg
材質がSS400、この状態で計算(中略)
マージン=1.6≧0となり、メーカー保証値はダテではないと言えます。

じゃ20kg負荷して同条件だとまったくお話しにならない強度になりまして
マージン=-0.6<0 これで走り続けると壊れますわ。
キャリアがシートレール先端にあって、そこに一点集中で20kgの場合、
更にキャリアそのものの強度無視してますから条件厳しすぎますけどね。
参考までに。
759宗和孝宏:04/12/14 19:26:54 ID:BDi8k+IC

あのタイガー宗和は現在ではこんなところの
従業員になってます。

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1102958144/l50
760774RR:04/12/14 19:37:23 ID:lopyFppR
>>758
やべ、ツッコミどころ満載だw
炭素鋼管だからSTK400だ。。
きっとコレ以上の強度はあると思うけど、たしか手で曲がったのよねぇ。。
761774RR:04/12/14 19:41:30 ID:W7woHME2
シート後部とキャリアにまたがる感じで積めば20kgでも大丈夫(たぶん)
762774RR:04/12/14 19:43:44 ID:2sCuHduB
ウィリーバーに見せかけたキャリアにすればいい
763774RR:04/12/14 19:46:15 ID:W7woHME2
それにしてもこの店はひどいな。

>>754
> オレ:「キャリアが丈夫でもシートレールの方が先に逝きません?」
> 店員:「二人乗り出来るんだから荷物程度でレールが逝くわけがない。」
764774RR:04/12/14 22:31:37 ID:A+ZlKv/Y
既出かもしれんが、ヨシムラとテックサーフのエキパイって、
他社メーカースリップオンには、付かないんですかね?
765みるく ◆GASNOWzado :04/12/14 22:50:08 ID:pQzU0DxI
>>764
ヨシムラは知らんが
テックサーフ(OZ)のは大丈夫ですよ

ヲイラのは最初規制前エキパイにワンオフサイレンサー
その後テックサーフのエキパイに交換しても何の不具合もないです
766774RR:04/12/14 23:30:52 ID:A+ZlKv/Y
>>765
そですか、ありがとございます。
自分、規制後のサイレンサーに、規制前のエキパイを付けよう
とか思ってたんで、何が良いかなと物色中でした。
あと、突っ込まれる前にいっておきますが、規制後のサイレンサーに
規制前のエキパイがポン付けできないことはわかってますんで・・・。
767774RR:04/12/14 23:57:57 ID:uYQXLKYq
>>757
キャリアには関係ないですけど、KXフェンダに付いてるフェンダフラップって
純正加工して付けてるやつですよね?
768774RR:04/12/15 08:50:19 ID:fOhqC9yC
転んでしまった…
ハンドル真っすぐでタイヤ左斜めに向いてるんだけどフロントホーク曲がってるんかな?ホイルは曲がってないんだけど…
769774RR:04/12/15 09:02:00 ID:w6I9nwh4
ハンドル固定してタイヤ蹴っぱくってみ!それで応急処置完了。
真横から見てFフォークが揃ってるか確認してミレ
770774RR:04/12/15 10:48:25 ID:fOhqC9yC
レスありがとう!
仕事終わり次第やってみます。どこかがずれてることですか?
ちなみにD虎のフロントホークは高いんですかね?
771蛇の目:04/12/15 11:05:54 ID:+Vkn0yWV
インナーチューブだけだと2万位かな。
アッシーだと15万位
772774RR:04/12/15 11:11:26 ID:+tuiDU5b
>>768はなんでコケたの?
773774RR:04/12/15 11:14:33 ID:2pdgYanI
蹴りよりタイヤ股に挟んでハンドルこじれ。
微調整きくから。んで高速一区間乗って違和感なかったらオケ。振られるようならバイク屋へごぉ。
774774RR:04/12/15 11:37:48 ID:E4C8HjNJ
ヘッドライトをMXのゼッケンにしてる椰子いる?
775774RR:04/12/15 11:47:45 ID:V1siw+o5
自分も胯に挟む派。
蹴ると行き過ぎて逆向くよ。
フォークはものすごく緩く締めてあるから簡単によじれるし簡単に戻せる。
胯でタイヤ挟んでハンドルグキグキ動くくらい緩い。
締め過ぎるとフォークが歪んで作動不良。

776774RR:04/12/15 11:57:08 ID:u7dwAm+h
とりあえずフルロックして蹴っぱぐれ。

タイヤ股に挟んで微調整なんて足の内側が激しく痛いしフェンダーは邪魔だし
その程度で微調整ができるなんてクランプゆるすぎ。

ちゃんと調整したいのならロワーブラケットのフォークを絞めてるボルトをいったん緩めるてから調整。
でも説明するのはめんどくさい。
777774RR:04/12/15 12:39:57 ID:V1siw+o5
おいおい、フルロックは絶対まずいよ。
ステムとトップブレッジの捩じれなんだから。
害のある嘘はやめよう、本気にする人もいるんだからさ。
蹴るにしてもハンドル持って蹴る、これで十分。
フォークはそんくらい緩く止まってる。
ガチガチに固定はしてないから。
778774RR:04/12/15 12:47:52 ID:V1siw+o5
ちなみに。
蹴るってのはレース中で急いでる時で普段はタイヤ足で挟んでグキっとやる。
ボルト緩めてやる時も緩めてからステムとトップブレッジの捩じれをグキっと戻す。
緩めるだけでは真直ぐにならないよ。
ボルト緩めるか緩めないかだけでやる事は一緒。

779774RR:04/12/15 14:18:27 ID:aXLU6oL7
僕はいつも電柱というSSTを使ってやってますが?
780蛇の目:04/12/15 15:21:30 ID:+Vkn0yWV
オレは通りすがりの桃農家のオッサンというスーパーメカニックに手伝ってもらった
781774RR:04/12/15 15:39:53 ID:ln3ZeXvZ
>>777
オフバイク界では何十年という伝統のある修理方法だし、オフ車に
詳しい専門店に持って行っても応急なら同じ事をすると思うぞ
蹴るって言っても全力ドロップキックじゃあるまいに
782774RR:04/12/15 16:41:51 ID:EbTRg9S0
>>777
フルロックして蹴るもハンドルもって蹴るも同じ様なもんだろ。
俺はフルロックして蹴るほうは一人でやった時に邯鄲なんでそっち派。

蹴るって言っても思いっきり蹴るわけじゃないしね。
783774RR:04/12/15 17:48:29 ID:Rmi8Feue
k
784774RR:04/12/15 18:43:14 ID:FBTPws+a
デイトナあたりがアルミタンクつくってくれんかなぁ。
12Lくらいホスィ... ポリタンクはカギついてねーし。
785774RR:04/12/15 18:53:43 ID:ln3ZeXvZ
KLXで12Lっていったら相当隙間をついた複雑な形状にしないといけないから
アルミで製作するのはコスト面からも無理だと思われ
IMSのタンク形状見てみれ
786774RR:04/12/15 19:18:58 ID:u7dwAm+h
ポリタン用鍵付きキャップ作ってってお願いしてみるってのは無理かなー

>>777
害のある嘘ってどういうこと?
「フルロックは絶対まずい」っていう理由をおせーて。
緩めるだけで真直ぐになるなんて言ってないし・・・
緩めるてから調整←たしかに噛んじゃいるけど
緩めてから調整って意味ね。
787774RR:04/12/15 19:46:53 ID:2gAuOFXO
いい機会だから、バラしてステムのグリスアップしれ
フォークのオーバーホールすれば尚ヨシ
788774RR:04/12/15 20:28:56 ID:fOhqC9yC
たくさんのレスありがとう!
その方法で、とりあえず真っすぐなったような気がするんだけど、完璧かは微妙な感じ…
789774RR:04/12/15 20:45:57 ID:gBRfcsj7
>>767
ACERBISのやつだよ。

ついでに全体はこんな感じ。
横から
http://merupi.web.infoseek.co.jp/bike/KLX250/side.JPG
前から
http://merupi.web.infoseek.co.jp/bike/KLX250/front.JPG
790774RR:04/12/15 20:50:17 ID:1x6kvEJL
この中で 誰か Rのイグナイターに換えてる奴いる?
  いたら どんな感じか インプレ聞かして?
791774RR:04/12/15 21:19:08 ID:+qDFY3tP
Dトラ買おうと思ってたのに、なんかいつの間にか変なデカールが追加されてる〜!
くっそ〜何だよありゃ!
止めてくれよ・・オイ
792774RR:04/12/15 21:39:27 ID:a8cGUqDh
DR-Z400SMの試乗会に行ってきた。
欲しくなったよ。

本当にDトラ400って出るんだよね。
793774RR:04/12/15 21:45:44 ID:ajcHd6rF
最近モタ人気が徐々に上がってきているようですね。
794774RR:04/12/15 22:04:38 ID:7M7K9PpO
>>792
現時点で、D虎デカールに張り替えたKLX400外装に張り替えた
SMならば、D-TRACKER 400であることに誰も異議を唱えない




かも
795774RR:04/12/16 01:49:34 ID:LbYEDdO/
>>789
社外だったんですか。
確かに綺麗に収まってるもんなぁ。
自分のも下がり分のフレーム切ってフラップ式にしたいと思ってたんです。
うーん純正加工か社外か…
796774RR:04/12/16 07:17:27 ID:O49izwVL
何がまずいのかは分からないがステムとトップブリッジの捩じれなので
タイヤを力点、ステムを支点、トッププリッジを作用点にテコの原理の方が賢い。
オフ車はフォークが長いので楽だがロードではこうはいかない。
797774RR:04/12/16 23:36:37 ID:+/9f6W1j
offバイク乗ってたらごく普通にやってることだと思っていたが・・・
何が悪いんだろ?ハンドルストッパーが痛むとか?
でも、それほど激しくキックの鬼と化す人がいるのかな?
798774RR:04/12/17 00:53:52 ID:xq9SJfLZ
>>797
サーキットでも俺普通にやるけどね。
ちなみにCBR600F4。練習走行でも各部緩めて組みなおしたりしてる余裕無いしね。殆どの人は応急処置としてはフルロックして蹴ってるんじゃない?
無論林道に使ってるXRでは日常茶飯事午後の紅茶。
799774RR:04/12/17 01:23:13 ID:YX1UV4mt
CBRで どこ走ってんの? 鈴鹿?
800774RR:04/12/17 02:06:45 ID:BdxxlnuM
えらそうに講釈たれてた>>777 イコール >>796 なんでしょ
何がまずいのかは分からないのに なにがどう賢いの?
ステムが支点だからこそ、そこを安定させるためにフルロックってのは分らんのか?

ロードではこうはいかないとかって、ちっぽけな知識で無知をフォローしようとしてる君に乾杯。

「緩く止まってる。」って言ってなかったっけ?(w
801774RR:04/12/17 06:50:16 ID:awpM09Yi
まあ地球規模で見ればそんなちっぽけな事で争っている君らは小さい。
802774RR:04/12/17 15:54:19 ID:pYwMMR3G
>>800
>ちっぽけな知識で無知をフォローしようとしてる君に乾杯。
すみません。私お酒ダメなんですぅ
803774RR:04/12/17 18:36:59 ID:UXOEjT7l
>>802
それいいね!採用!
804798:04/12/17 21:42:11 ID:R2cWQvJi
>>799
いや、関東在住なんでもてぎのスポ走が中心です。たまにSUGOや筑波の走行会も走るけど、基本はもてぎです。
MFJの公式戦には一切出たことが無い屁たれです。一年に一回くらいサンデーレースに出る程度。

オフの方ももっぱら林道。
805799:04/12/18 00:48:56 ID:UMEMixq9
>>804
そ〜 もてぎか〜 いいな〜 俺も走ってみたい 
 むかし 鈴鹿で 4耐とか6耐 なんてレースが あったころ出てたよ NSR250で。
 そのころ もてぎのコースはまだ 出来てなかったんだ 600のカテゴリーもなかったしね
もっぱら レーサークラスかF3 F1クラスしかなかった時代。 でも6耐では 表彰台ゲットしたよ
 俺の場合 鈴鹿がメインで たまに菅生 筑波ってとこ 
CBR600で 筑波はつらいでしょ  600だと もてぎのストレート 270キロ位 でちゃうの?
 
806774RR:04/12/18 07:59:04 ID:6FfNCLXQ
最近駐車にコックオフする癖がついてからエンジンの掛かり良くなった!
去年の冬場はなかなか掛からなかったが、今年は一発始動。でも寒い。
807774RR:04/12/18 18:57:56 ID:sj/B4vH+
俺も家に着く500m手前からコックオフにしてる。
で、エンジン掛けるとき新鮮なガスがキャブに少し入って(゚Д゚ )ウマー
808774RR:04/12/18 22:10:51 ID:yQxFCuA1
俺も同じことするようになったら、始動がよくなった。
でも、エンジンかかってもしばらく暖気してやらないでアクセルあおると、止まる
809774RR:04/12/18 22:17:48 ID:UMEMixq9
そんなの 気のせいだ フロートに残るか タンクに残るかだけで 新鮮でも何でもない
810774RR:04/12/18 22:17:49 ID:c9SBPIaO
デイトナ製のハニカムテール(LEDのやつ)をつけてみますタ。
キーオンの状態でポジションもブレーキも点かないのは、仕様ですか?
811774RR:04/12/18 22:19:41 ID:+UteQ6uv
>>809
や れ ば  わ か る
812774RR:04/12/18 22:26:58 ID:UMEMixq9
FCRに替えてんのか?
813774RR:04/12/18 23:01:27 ID:lHund8NY
>>808
アクセル開けても「ももももも・・・」って失速するのね
どこかで「低血圧」って表現してた香具師がいたヨ
814774RR:04/12/18 23:07:00 ID:sj/B4vH+
暫く放置したバイクとかでキャブのガソリン抜いてタンクのガソリンを入れてやると始動性よくなるでしょ。
それと同じ理由だと思うけど。
何故かキャブのガソリンはタンクのガソリンに比べて劣化するんだよな。
815774RR:04/12/18 23:11:16 ID:cTwbQbK2
>>814
揮発しやすいんだよな。
揮発するとガム湿のような物が残るのでねばねばになる。
キャブつまりもこのせいだよね。

ところで、今日、常陸の山の中を走ってたら冷蔵庫やらクーラーを不法投棄している電気屋を発見。
一応写真とったんだけど、こういうのって警察に出したら捕まえてくれるのかな?
あわてて撮ったもんでチョットピンボケ。
816774RR:04/12/18 23:39:25 ID:UMEMixq9
>>814
あー 長く放置プレー する場合な。  一晩なら かわんないよ
 あと FCRに替えてる場合 高圧洗車などで キャブの中に 水分残るから
洗車のあとは 燃料コックひねって ガス欠するまで エンジンかけてたほうがいいよ
水対策やってあれば いいけど
817774RR:04/12/18 23:57:07 ID:+UteQ6uv
>>816
言い訳 カコワルイ。
4〜5日 でも 違い あるよ。
818774RR:04/12/18 23:58:52 ID:ZLnvs86m
>>815
企業名やナンバー
わかれば対応してくれる。けど、警察はあんまりやる気ないかも。
役場でも可。
こういうのはどんどん報告しないと駄目。
819774RR:04/12/19 00:25:43 ID:cmyYf0Tr
>>817
だって オレのすぐかかるも〜ん  へ〜〜〜ん ダァ。
820774RR:04/12/19 06:48:48 ID:cPp1TeCC
>>816
句読点と文節は知ってるよな?
どのキー叩いたら入力できるのかわからんのか?
821774RR:04/12/19 13:31:11 ID:AKjlP24u
ふと
思ったんだが
「2」に
正しい
文の
書き方を
求めるのは
どうかと
思う
822774RR:04/12/19 16:40:51 ID:ZpBwlOIE
      128<
!ろだいくにみ読
823774RR:04/12/19 17:50:27 ID:cmyYf0Tr

バ       ア
 カ     ホ
  ミ   ミ
   タ タ
    イ
824:04/12/19 18:25:10 ID:iRxXDLfH
825774RR:04/12/19 19:24:53 ID:Ixi7jSZG

 い
  く
   に
    み
     読
826774RR:04/12/19 20:07:23 ID:wNIVCRiU
この前、某大手バイク屋で、
「Dトラ05モデル12/25発売でしょ?」
って聞いたら、
「生産遅いんで、店に入ってくるの2月くらいですよ」
だって!
ありえないでしょ?
827774RR:04/12/19 20:08:06 ID:wNIVCRiU
この前、某大手バイク屋で、
「Dトラ05モデル12/25発売でしょ?」
って聞いたら、
「生産遅いんで、店に入ってくるの2月くらいですよ」
だって!
ありえないでしょ?
828774RR:04/12/19 20:45:41 ID:rRSu+r/z
>>827
いいじゃん、04以降格好悪いから入ってこなくても。
829774RR:04/12/19 21:04:59 ID:cmyYf0Tr
排ガス規制モデルだから パワーないぞ
 規制前のパワー出すにも、イグナイター替えないとダメだし
  通勤仕様なら問題ないが。
830774RR:04/12/19 23:03:11 ID:nzqrIxbd
>>813
エンジンかけてすぐだと、アクセルを4,000回転くらいまで開けると
そのままエンジン止まってしまう。
その後再びエンジンかけるのが難しい。
走り出して暖まってくれば、そういう症状は一切なし。
エンジンかかってからすぐにチョーク戻すと止まっちゃうけど、チョークって
ある程度あったまるまで引きっぱなしでいいのかな。
831774RR:04/12/19 23:10:30 ID:dwHxfAMH
>>830
メーカーのサービスにTEL!
832774RR:04/12/19 23:23:51 ID:LmPd6TgE
KLXのアクスルナット締め付けトルクが98N-mでDトラのは110N-mなのは何故でしょうか?
持っているトルクレンチが100N-mまでだったので一応100N-mで締め付けしておいたのですが。
自分はDトラです。
833774RR:04/12/20 00:28:20 ID:dwHxfAMH
同じ速度でも回転数が多くなるから




・・・とか言ってみる
834タマのり:04/12/20 00:48:12 ID:yocduU1Z
’05のDトラバイク屋に売約済みで置いてありました、超早い。
835774RR:04/12/20 08:20:00 ID:yLQEFrmp
>>830
うちの場合。
冬の深夜に乗る場合、チョークは1分間弱ひきっぱなし。それから乗る。
できない場合は、エンジンかけてチョークを戻し、
すぐにアクセルをそろそろ開けつつ30km/hくらいで5分ほど走行する。
これでOK。

836774RR:04/12/20 17:14:59 ID:irrekcGt
Dトラのサイドカバーって、
KLXみたく白にしたほうがカコイイんじゃないかと思うのは漏れだけ?
(黒は除いて、青と緑の場合は)
837774RR:04/12/20 20:43:55 ID:t9bkl7dm
おれの場合は、

「かかれ〜かかれ〜♪」と念じながら車体を揺する(おまじない)

チョークを引いてスタート

1分ぐらい引きっぱなしでアイドリング

ゆっくりゆっくりチョークを戻しながらアクセルを微妙に開いて
少し回転数を上げる

完全にチョークを戻して1分ぐらい様子を見てから乗る

前にグースに乗ってたんだけど、こんなに気を使わなくても
大丈夫だったな〜。まあ冬はあまり乗ってなかったけど。
838774RR:04/12/20 21:01:32 ID:M/1/2TbF
>>836
俺の青トラはリアフェンダーに青塗装してあるのでWRっぽく似合う。
リアフェンダー塗る前は三色で微妙な感じだったよ。
839774RR:04/12/20 21:46:22 ID:ZXFkn+1Y
チョークひいて20秒あいどりんぐ。
一気に戻す。
1〜2分あいどりんぐ。
発進。
2〜3分住宅街を30キロくらいでちんたら一周(ノーマルマフラーでつ)。
大通りに出陣。
でも、まだあと5分くらいはおとなしめ。

こんな感じ。
840774RR:04/12/20 21:56:33 ID:RS7QRzmq
スロットル5回ほどカパカパやって、チョーク引いてスタート。
エンジンかかればそのままとろとろ走り出す。
100mほど走れば大通りに出るのでエンジンおとなし目にながす
500mほど走ったらチョーク戻し、普通にはしる。
841みるく ◆GASNOWzado :04/12/20 22:02:35 ID:m8UqRYB1
FCRなのでアイドルアジャスター一杯にまわしてから
冬なら5〜6回アクセル煽ってセル始動
少し長く放っておくと、始動まで3回くらいその儀式が要ります

掛かってからはアクセル少し開いて10〜20秒放置
その後1,2分くらい放置してから、アジャスター調整
その後メットなどかぶって用意してから、更に調整
発進って感じです

ノーマルならチョーク引くけど、同じくアイドルアジャスターでアイドリングはあげます
その後30〜40秒でチョークオフ
アイドルアジャスターは暫くそのまま
他のバイクも同じ感じかな・・・
基本的にチョーク長く使うのは嫌い
842830:04/12/20 22:03:33 ID:tJ8n0F+9
>>833
えっと、4,000回転って言うのは止まってる状態でアクセルふかすとって事です。

やっぱチョーク引いたまますこしあっためた方がいいみたいね。
すぐ戻すと回転低すぎてとまるので、アクセル微妙に開けたままいないといけないのだが、
それが結構めんどくさい。
エンジン冷えてる状態で、チョーク引いて回転上げたままって、あんまりよくないのかなぁ
とか思ってたのだけど、それくらいだったら大丈夫か。
843774RR:04/12/21 00:15:44 ID:Nq1sNc+9
KLX、シュラウドは寅さんと共通にしたのに、
尻尾が昔のままなのはナニユエなのだらう・・?
何か理由があるのかな(´A`)
844774RR:04/12/21 01:19:27 ID:+DNbqM/b
泥の跳ねっぷりの違いと言ってみる。
845774RR:04/12/21 01:58:50 ID:FXbICU35
>>843
漏れは「若者」な跳ね上がったテールより、
前のスッキリまとまった方形の方が良いな〜。

現行型は目新しいだけで、造形的には後退してるよ。
D-Traも前のに戻して欲しい。
846774RR:04/12/21 03:08:46 ID:hKOBGA+e
方形イヤーン
847774RR:04/12/21 07:45:44 ID:c3NRpVuy
方形だけに泥がたまりやすいとか。
848774RR:04/12/21 08:16:06 ID:gH2IbZLU
漏れは、テールは跳ねてて、修羅は方形ってのがいいかも。
849774RR:04/12/21 08:39:07 ID:0q3Euo6p
フレームが垂れてるから、テールも垂れてるんじゃね?
850774RR:04/12/21 09:04:24 ID:4d2QeXnu
漏れの03SBは今のトコリアフェンダだけ04移植。
あとライトカウルも04にしようかなとオモテます。修羅は03のほうがスキ
アチャとか高くて火炎ので。。
851774RR:04/12/21 12:24:58 ID:tcWY3H3t
>>849
虎とKLXって、フレーム同じでなかったっけ?
自信はあんまないけど。。
852774RR:04/12/21 13:47:31 ID:tEPMZTUr
こないだ気合入れて峠攻めたんだけど、
ステップガリガリ鳴らせたyo!

どんくらい寝かせたらステップが地面まで届くのか、
止まってる状態で試した。
70°くらいは寝てた模様。

俺スゲ
853774RR:04/12/21 14:59:49 ID:fAKZH1gm
>>852
サスペンションは縮むことを知っていますか?
854774RR:04/12/21 15:12:18 ID:4d2QeXnu
ライダーがブーデーだと更に寝てないとオモワレw
855774RR:04/12/21 16:23:04 ID:/fU6vWRU
馬鹿を自慢しただけに終わったな
856852:04/12/21 16:30:26 ID:obKSlDGH
135kgですが何か?

と言いたいところだが、実際は65kgだから60°くらいかな・・・
ステップ代えるかサスセッティングせんとだめだな。

タイヤもノーマルだし
そんなフォロー
857774RR:04/12/21 16:36:43 ID:fAKZH1gm
まあ、嬉しかった事は伝わったよ。
俺もステップ擦った時嬉しかった。
858774RR:04/12/21 16:42:45 ID:4d2QeXnu
スミマセン、擦ったこと無いです。
体重58、走行1200の中古を200km乗った位だから慣れてないんだようぅぅぅ
と言い訳してみる。
859852:04/12/21 16:44:50 ID:obKSlDGH
>>857
嬉しかったが怖くなったね〜
最初「ガガガガガッ」ってなって、
途中から強い衝撃と同時に「ガッ」
誰かサスセッティングしてるヤシいるかな?
860774RR:04/12/21 17:14:48 ID:fAKZH1gm
そのノリで峠にまた行くと、なんかコケそうだな藻前。
鼻が高くなってくると、その鼻っ柱折られる時に腕や足もボッキリと…。
モチツイテ。
861774RR:04/12/21 17:33:19 ID:/fU6vWRU
たいした技術もないくせに擦ることだけが目的になる
本末転倒野郎候補生ですな
862774RR:04/12/21 17:50:25 ID:OGd7xZgb
>>861
乗り始めの頃は、誰だってそうだっただろう あんただってそうだろ?
 本格的にレースでもやるようになれば、アホらしくてやらなくなるって。
 俺も乗り始めの頃はやってたよ お陰でバイクが限界超えると、どんな挙動起こすか
いい勉強になったよ  ただいきなり公道でやらねーほうが、いいに決まってるわな。
863774RR:04/12/21 19:11:19 ID:+DNbqM/b
擦らないで速く走るのは、更に高い技術が必要になりまつ。
864774RR:04/12/21 20:39:02 ID:Bxo07Vq3
>>843
数年以内にKLXもケツ上げ仕様になるに100フェンダー
865774RR:04/12/21 22:18:16 ID:5/Ww0NSP
D虎でコーナーを攻める時のフォームはリーンアウト、リーンウィズ、どちらなのだろう
買ってから4000`なんだが
ほぼ街中しか走ってないから、真ん中しか減ってないタイヤはずかちいな…orz
866774RR:04/12/21 22:30:00 ID:c0aa7HVz
あまり車高を落としたくなかったのでグライドライドのファンキーグライド入れました。

http://www.glideride.net/
867774RR:04/12/21 23:37:39 ID:l5pp8eZa
ちょっと話はそれますが本田さんがついに…
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardRes/img-box/img20041220022737.jpg
868774RR:04/12/22 00:07:02 ID:bcLiN+JT
>>867
モタスレでさんざん既出だからもういいよ…
アフォンダには何も期待してませんから!
DR-ZSMのほうがよっぽど期待できるもん。そしてDトラ400もね。
869774RR:04/12/22 00:07:48 ID:DxhMiOQ4
いっせいにオフロードモデル発売しているけど、
どのバイクにもやる気が感じられない・・・

やる気あるのはSUZUKIだけか
870774RR:04/12/22 00:12:07 ID:NpxGNMU8
Gストライダーみたいなバイクを拵える会社だからね。
流石変態といったところか(変態は褒め言葉)
871774RR:04/12/22 00:14:08 ID:DZk9MMw1
>>868
え…そうなんですか…
無知でスマソ
872みるく ◆GASNOWzado :04/12/22 00:20:22 ID:wilYUdMr
コンペモデル(逆車)で
CRF450Xのモタ車出してくれないかなぁ
ED車と同じくらいの価格で

ホンダに期待できるのはそれくらい。。。
873774RR:04/12/22 00:38:25 ID:/3r4wqhO
DトラッカーのサスとサスセッティングはKLXと同じですか?
モタード走行のため足回りになってるんでしょうか
874みるく ◆GASNOWzado :04/12/22 00:44:23 ID:wilYUdMr
>>873
KLXと全く共通です
ってより、国産でモタ向けに最初からセッティングされてるのはDR-Z400SMだけ

どの程度まで本格的にするかによって違ってきますが
スプリング変更とセッティングはした方が良いでしょうね。
あとブレーキの強化も必要です。
それ以上手を入れる予定があるなら、今ならDR-Z400SM買う方が安上がりかも。。。
875774RR:04/12/22 00:55:47 ID:/3r4wqhO
即レスありがとうございます。
KLXは乗ったことがあって、フロントサスが軟らかかったからDトラは変更してあるのかと思ったんですが同じでしたか
876774RR:04/12/22 01:01:03 ID:/3r4wqhO
>>国産でモタ向けに最初からセッティングされてるのはDR-Z400SMだけ

もう一つ、スレ違いですがXR250モタードはモタードむけセッティングではないんですか
877774RR:04/12/22 02:02:07 ID:i89BgUdt
>>876
Fフォークの油面調整と専用タイヤくらいでしょう?
DR-ZはSMに・・・
RM系のフォークをロード向けにストロークまで変更して装着、
トレールも少し多めにとってチャタの改善、
リア周りは完全新作?太いタイヤの干渉も考慮、
ブレーキは前後大径化、タイヤは専用ラジアル!
これと一緒くたに考えちゃいけないよ・・・orz
878774RR:04/12/22 04:25:57 ID:IQeawLIO
今の世の中(市場レベル)において賢くない商売だな>>877
昔のカワサキもそうだった
879774RR:04/12/22 12:56:58 ID:Q9oFXrkU
>>878
賢くなったホンダはクソミソに叩かれてますので、
素晴らしい選択でした。
880774RR:04/12/22 13:36:51 ID:i89BgUdt
>>880
でも皮肉なことに周りの二十歳位の子達には妙に受けてる。
逆にDRZの方はSUZUKIってだけで敬遠されがち。
881774RR:04/12/22 16:33:45 ID:DZk9MMw1
SUZUKIさんDR250Rでモタ出してくれないかな…
882774RR:04/12/22 16:44:56 ID:ZUxDE6Bl
今更空冷・・・SBがあーるじゃないか。
883774RR:04/12/22 18:40:01 ID:0av8Glm/
kawasakiにのって、バイクの楽しさが分かった。
884774RR:04/12/22 19:41:47 ID:HxxZdgIo
HONDAにのって、バイクは道具だとわかった。
885774RR:04/12/22 20:48:49 ID:pmYhktR8
客「あのーKLXの青いのください。」
店「へ?青ですか?えーーっとぉ・・・」
客「え。ないですか?」
店「えー。プロアームDトラの青ならありますけど・・・」
客「あ。それそれ」
店「え?あ。もう一度お願いします。」
客「えっと、今言ったやつ」
店「えー。なんでしたっけ?白トラ?」
客「プロアームアオトラ(ボソ)」
店「はい??」
客「プロアーム仕様のアオトラください(ボソ」
店「プロアーム付 カワサキブルーDトラッカーでいいですか?!(大声)」
客「プロアーム付 カワサキブルーDトラッカーください!!!!(大声)」

886774RR:04/12/22 21:09:44 ID:fgfiK4TX
ツマラン
887774RR:04/12/22 21:55:13 ID:yZyMHcmn
「お乗りになりますか?」
「 ま さ か 」
888774RR:04/12/22 21:58:10 ID:QXX79Qbh
>>887イイネ!!
889774RR:04/12/22 22:09:09 ID:8Y5km6rV
6000km度ノーマル無事故でどれくらいの値で売れるだろうか。
お金が。。
890774RR:04/12/22 22:28:30 ID:ELwWUJze
>>883
やっぱり、同排気量の他のと比べると結構違うモンなのかな?トラって。
XRから乗り換えた人の感想とかを聞いてみたいところ。
891774RR:04/12/22 23:03:41 ID:CYRuRwyQ
速度にかんしては多分空冷も水冷も変わらないでしょ。Dトラ乗ったことないから
知らないけどシュラウドがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもXRな
んて買わないでしょ。個人的にはXRでも十分に速い。
892774RR:04/12/22 23:18:54 ID:bcLiN+JT
NAのGTOコピペか。懐かしいな。
893774RR:04/12/22 23:39:24 ID:LV6IC9EF
D虎400出たらどうしよう。
KLX400の足回り大幅変更ってことかな?

乾燥重量130kg以下までには抑えて欲しい・・
894774RR:04/12/22 23:57:24 ID:pO9uIvRw
>>867
XR400モタードよりもXR50モタードが気になる・・・・。
895774RR:04/12/23 00:00:00 ID:KLyIt5AF
>>891

XRモタシリーズってなんだ?聞いたこともない。とにかくDトラは水冷車だからね。
XRやジェベが速いと言っても空冷レベルの話でしょ。Dトラは実用よりも趣味の単車。
日本の車でありながら爆発的な加速を生み出して優雅に爆走出来る。
速い速いと言っても空冷は馬力もないしね。

896774RR:04/12/23 00:11:05 ID:DSFshPoN
XR乗ってDtora乗ったらわかるけど、XR本当に遅い
俺は内部メカは良くわかんないけどXRは加速悪い、伸びない、ダサい。
いいところはハンドリングがいいような気がした。
897774RR:04/12/23 00:11:47 ID:uAEbbOee
>>895

馬鹿晒しage
898774RR:04/12/23 00:41:17 ID:KLyIt5AF
899774RR:04/12/23 01:05:31 ID:lCMSkKVE
>>895
XRモタしらんのか。ツーリングGoGoに載ってるぞ。
900774RR:04/12/23 01:40:32 ID:HiTohbzN
>>891
>個人的にはXRでも十分に速い
それは「君が遅い」って事ではないでしょうか?

マジレスすると、少なくとも高速域では段違いです。
901774RR:04/12/23 01:44:37 ID:m2NoFmej
おいそれより>>895の時間見てみろ!やっぱネ申だ!!
902774RR:04/12/23 03:18:52 ID:nRn0BBki
きのうDトラ買いました。
初めての新車なのでナラシの方法がさっぱりわからん。
とりあえずトロトロ走ってればOK?
903774RR:04/12/23 03:58:13 ID:m2NoFmej
オメ!高回転は使わずにすぐシフトアップの感覚だ!
ギアをしっかり入れるのを忘れるな!抜けやすくなるぞ!
904774RR:04/12/23 08:35:43 ID:oB9vh4jv
慣らしで勘違いが多いのが、ただゆっくり走っていれば良いと思っている人が意外と多い。
距離に応じてだんだんと回転数を上げていくのが慣らし。
回せるところまで回していかないと慣らしの意味があまりない。
オフ車の場合は回転とシフトと速度の関係で上限回転数の時の速度を出して各ギアのときにきっちりその速度まで引っ張ることが大事。
でも街のりで慣らししてるとそう上手くはいかないんだよな。

経験上ホンダ純正部品はヤマハやカワサキに比べて慣らしの距離が短くてもちゃんと当たりが出て慣らしは楽。

ヤマハやカワサキのピストンって今でもバリ凄くない?
製品固体によってのバラつきが多いし。

という私はWR250F乗りです。
905774RR:04/12/23 08:37:25 ID:oB9vh4jv

今は乗ってませんが、先月までKX乗ってました。
ついついクセでこちらのスレに来ちゃいます。

また街乗りにほしいな、KLX・・・。
906774RR:04/12/23 10:36:41 ID:cXqTxTUE
慣らしはブレーキでも必要なんですか?
例えばローターとパットを交換して、直ぐにストッピーをやるのは
駄目なんでしょうか?
907774RR:04/12/23 10:45:02 ID:IpBP6d6O
FCRで5〜6回もアクセルを煽るとカブってしまいます。
1回加速ポンプを効かせれば簡単に始動します。
(ポンプ噴出量デフォルト若しくは調整幅3ミリ程度で)
間違いなく言えるのはCVKよりもFCRの方が始動性が良いこと。
また、長時間のアイドリングは油圧が上がらずカム等に影響が
出る場合があるので、始動後1〜2分で暖気走行に入った方が
エンジンには良いと思います。
908774RR:04/12/23 11:45:06 ID:4+NnCNrT
Dトラって、結構放任主義でも大丈夫なバイクなのでしょうか?
909774RR:04/12/23 12:25:23 ID:cyyp3edY
>>908
イマドキこのクラスで、手が掛かるってのは、ありえないわな。
2stも滅んだし。
910774RR:04/12/23 14:00:54 ID:DSFshPoN
>>908
友達のD虎はカバー半年放置でも十分動いた。
さすがkawasaki!

そういえば新幹線ってkawasakiが作ってるってマジですか?
911774RR:04/12/23 14:06:33 ID:cXqTxTUE
>>910
マジです。あとシールドマシンとかも作ってますよ
912774RR:04/12/23 14:08:20 ID:nsxSCBcN
そうだね、俺もニンジャに比べてあまり暖気には気を使わない。
始動後1分以内には走り出してる(EG止まりそうだからあおり気味に)
この辺の手軽さが好きです。
それよりタイヤが暖まるまでが怖い。今は接地面以外、暫く冷たいけどね。
913774RR:04/12/23 14:16:18 ID:nsxSCBcN
>>910
へりだってひこーきだって。。
ロケットだって人工衛星だって関係してます。
昔、ニッサンの某事業部だってミサ○ル作ってたんですから。
(いまIHI等々イロイロ統合されちゃったけどね)
914774RR:04/12/23 14:41:08 ID:ePQdaxwK
>>896
あと、XRがDトラに勝っている部分といえば
ガソリンが少し多めに入る・マフリャーがトラより少しカコイイ・荷物の留め金がトラより使いやすい

くらいか。 でも、マフリャーと留め金はそのうち解消されちゃいそうな予感が・・
915774RR:04/12/23 14:48:39 ID:cXqTxTUE
最近の疑問。
エンジンを250ccから300ccへボアアップして
100km/hで走った場合。
250ccの方が音や振動が大きいと思っていました。
しかし、300ccの方が大きいような気がします。
自分だけでしょうか???
916774RR:04/12/23 15:42:18 ID:brIVhpcb
>915

bakadesuka?
917774RR:04/12/23 16:27:18 ID:3wZw+aBc
>>916
Hai.

Tteiuka tsuraremashitane?
918774RR:04/12/23 17:17:59 ID:+6dLWw3l
>>906
パッドによっては慣らし必要みたいね。
フェロードとかはパッケージに慣らしの仕方が書いてある。
919774RR:04/12/23 17:41:24 ID:MJ0XGrky
250Rのダクトを付けました。
下の方のアフターファイアが無くなりました。
めでたしめでたし。
920774RR:04/12/23 19:48:53 ID:7r57uryF
>>919
付ける前はブタ鼻レスだったの?
921774RR:04/12/23 21:19:39 ID:ofbdRiou
俺はKLEENカットして、250Rのダクトとマフラーつけてる。
ノーマルの時は、ふけ上がり途中に変な谷間あったけどなくなった。 
トルクも若干だけどあがった。
でも、燃費は殆ど落ちずに平均27位だよ。

いいカスタム下と思ってる。
922774RR:04/12/23 22:59:52 ID:i0/FX4X8
書き込み出来ない なんで?
923919:04/12/23 23:13:57 ID:MJ0XGrky
自分の環境を全く書いてなかったorz
>>920
KLEENカット・レオビンチFIM (KLX300用)・MJ130・SJ38・PS1+5/8・NJワッシャ2枚でブタ鼻無しでした。
出だしはいいんだけど長く走ってるとアフターファイアが出る症状が収まりました。
でもまだエアクリが汚れたままだから、洗えばもうちょっと変わるかな、という希ガス。
924920:04/12/24 00:10:34 ID:cL0jgBAc
>>923
ども。スロー系を濃ゆくしてなんとかしようと苦労されてたのでしょうか。
参考にさせていただきますです
925774RR:04/12/24 07:58:33 ID:tzG1mtHa
>>906
パットの当たりがつくまでは効かない。
当たりが着いたあと、一回熱を入れた方が良い。
926774RR:04/12/24 11:43:45 ID:Sw4tyJBM
質問です。
IMSのタンクつけててキャブ変えてる人いますか?
タンクの実物をみたこと無いのですが、
ギリギリまでスペース使ってるって聞いたので。
927774RR :04/12/24 18:58:43 ID:WHnDYZH6
最近Dトラ、カッコイイなぁー乗りたいなぁ〜って思っています。
>>6に【150cmくらいの方が乗っている情報もあります。】
とありますが、マヂですか?
バイク屋さんで跨がしてもらったら、両足宙ぶらりんだったのですが
実際どのくらいシートや車高下げて低くなりますか?
場違いな質問でゴメンナサイ。どなたか宜しくお願いします。
928774RR:04/12/24 19:15:50 ID:JBIb37Fk
ぶっちゃけチビが乗るとつらい。150の奴が乗ってるならそうとう無理してるとおもう。
俺は175あるから余裕だけどさぁ
929774RR:04/12/24 19:17:00 ID:6OOUM0Ae
自分は、04を買うか05を買うか思案中。
04は、本州とかで値下げになったのが結構あるみたいだけど、
遠方まで運んだら、結局運送料が高くついちゃったりしないのかな・・とか思ったり。
ちなみに05だったら多分、新たに追加されたデカールは剥がしてもらう予定。
正直あんまり好みじゃないんだよね。アレ。
930774RR:04/12/24 21:53:35 ID:lqlslJGk
>>927
デイトナのリンクを使って5cm下げるしかないかも。
後は新しく出たcozy シート LOWを使ってみるとか。
失礼だが股下いくつ?

931774RR:04/12/24 22:07:32 ID:UOw6ziWV
>>929

どこにすんでんの?
932774RR:04/12/24 22:11:03 ID:fe5P0ajE
>>931
北海道の辺境・・本州よりもロシアが近い鴨。
933774RR:04/12/24 22:39:01 ID:WHnDYZH6
>>928
やっぱり・・ありがとうございます。
>>930
股下!?ゴメンナサイ。測った事ないです。
短いことは確かです。
Dトラ見てキューン☆ってしちゃったから欲しかったのですが
難しそうですね。ありがとうございます。
934774RR:04/12/24 22:56:02 ID:G5RUf9bK
 コストは掛かりますが落とす方法なら幾らでもあります。


知り合いの140cm女性がWR250Fのモタ乗ってますし…
ベタベタに落としてありますが…
935774RR:04/12/24 23:52:59 ID:U4UQoOa+
>933
趣旨&スレ違いかもしれないが、KSR110はどう?
KLX110の公道モデルだから実質Dトラの弟分といえるかもしれない。
936774RR:04/12/25 00:04:08 ID:shu817TD
今日バッテリー逝ってしまいますた…
過去ログで充電しても×ってあった気がしたけど、だめかね?
いちおう充電中だけど…

最近セルが元気ないな〜なんて思ってたら…
937774RR:04/12/25 00:14:08 ID:L7Knp+8D
150cm〜153cmでKLX乗ってる女の子2人知ってる。
車高落として「後は慣れで問題なし」だそうだ。
車高落としはフロント突き出し&バネカット
リアはイニシャル変更&(一人はリンクロッド変更)らしい。
938774RR:04/12/25 01:57:01 ID:2xvTSUJk
これこそカスタマイズですよね。
近年、飾り付ける事が先になっちゃって・・




飾り付け。。。ツリー。。。。。クリス(ry

orz
939パトレイバー:04/12/25 03:46:36 ID:XcJXMnY+
<681 683
ttp://www.webike.net/model/syasyu_kawasaki250_D-TRACKER_body.php3
MDFグラフィックキット ファイヤーロードモデル アタッカーモデル 高い。
とりあえずステッカー無でCoolもいいが。キットもいいかも。
やっぱ顔文字シールと、ネルフシールで秋葉系ストーリート使用で♪
妥当にメーカー系シールやグラフィティー系に萌えです。
940774RR:04/12/25 04:53:19 ID:edN6c/5r
秋葉系オタクはレーサーレプリカでしょ。
お願いだからオフ車でキモイステーっカーチューンはやめてくれ。


四輪車で秋葉系キモステッカーはってるのはやっぱりホンダ車が多い気がする。
特にシビック、インテグラがダントツ。
次点でトヨタのレビトレじゃないか。

941774RR:04/12/25 08:22:59 ID:ckmrQgZx
うちの近所じゃホンダ車に乗ってるのはドキュソが多い
特にオデッセイとステップワゴンだな
942774RR:04/12/25 10:24:25 ID:ZYn2WS8b
>今日バッテリー逝ってしまいますた…
これで、復活するとおもう。充電器がないときついが。
ttp://www.puma-net.co.jp/html-1/pr.html
943774RR:04/12/25 10:51:38 ID:AywxS+kB
ナンバーステーアルミで自作断念。
5000円ほど払って買うか。。。
944774RR:04/12/25 13:16:37 ID:ludAFKs0
>941
そんなのどこにでもいるぞ(W
945774RR:04/12/25 13:43:44 ID:24uOkf09
927です。
>>934 >>937
今のバイクもベタベタに落としてあるので
Dトラもいけない事ないって感じですかね!!
まずはもっと勉強して、
良いバイク屋サンを見つける事から初めてみようと思います。
>>935
お勧め教えてくれてありがとうございます。
今はDトラ乗りたい病にかられてますが
落ち着いたら考えてみます。

みなさんどうもありがとうございました。
946774RR:04/12/25 20:51:25 ID:bt2pN3IQ
>>943
俺は会社で作りました。
アルミorステンレス選び放題
穴あけのプレス加工でハイ出来上がりでした。
是非環境を利用しましょう
947774RR:04/12/25 20:55:01 ID:upudcAeK
俺も会社でドライカーボン製の作っかな
948774RR:04/12/25 21:12:32 ID:2gfrwU+A
>>942
ただのコンデンサじゃないの?この手の商品多いけど。
949774RR:04/12/25 21:38:33 ID:fkMZUxFD

  / ̄ ̄ ̄\
 /           ヽ
 |::::.. ●)  ●) l ギュポ ギュポ
 ヽ:::..   ∀  丿 
    〉      ..K
  〈_ノ    .::l-'
    ト、   ):ノギュポ
     ヾニノ  

950774RR:04/12/25 22:34:53 ID:0Q17Fpkh
という事はバッテリー同様コンデンサーも劣化するという事ですな。
951774RR:04/12/25 22:44:29 ID:2sJPXn/b

     ∧_∧  
     (´∀` )
   ◯┓┏◯  )
    0〔曰〕0    ) 
      /,, //L( <二フ
   /´ ///、|]( )/ヽ  ギュポ
   | ̄ ∂| ヽ二,ノ◎ | =3
   \_ノ    ヽ_ノ
952774RR:04/12/26 00:28:53 ID:llJagfac
>>624
遅くなりましたが落札して付けてみました。
って、インプレいまさら必要かな?
953774RR:04/12/26 00:41:17 ID:W1OxJqbE
走行中にフロントのブレーキが鳴くのは仕様でつか?
954774RR:04/12/26 00:44:27 ID:3pOhl8si
>>624
せっかくだからインプレしてもらえると面白いかも。
楽しみにしてるヤツが、少なくともここに一人居るよ。
955774RR:04/12/26 01:43:45 ID:CwZU1VA/
漏れもインプレ聞いてみたい。
バッテリーの小型化を考えているので、効果があるなら補助的に導入するかも。

ところで、KXのステップとか付けてる人っています?
もし、ボルトオン(もしくは簡単な加工程度)で付くなら社外のワイドステップ入れるより安くていいなと思ってるんだけど。
956774RR:04/12/26 06:38:50 ID:Fg7eZlhU
>>955
小型化してるよ〜
装着場所は一緒でサイズは原付のやつです。
始動性に全く問題ないです。
957774RR:04/12/26 09:00:09 ID:hXYhf8cf
俺も一時期バッテリ小型化してたけど、寿命短い・・・(´・ω・`)
958774RR:04/12/26 09:12:50 ID:fRSGCVCr
>953
俺のも鳴きます。
特にストッピーをやった時なんか高い音がでてダサイ
959952:04/12/26 22:49:39 ID:llJagfac
オークションで出品されているマフラーを取り付けた写真です。
ttp://2st.dip.jp/imgbbs/src/1104068421.jpg
ttp://2st.dip.jp/imgbbs/src/1104068469.jpg

マフラーの仕上がりはとてもよく出来ていて値段的にお得な感じがしています。
溶接部分に関してもうまく仕上げています。
音に関しては98dbぐらい出ているように感じます。(豚鼻はずしてノーマルキャブ調整状態)
ステンレス特有の音です。
おと割れはないです。
960774RR:04/12/27 00:11:33 ID:YCQzz3dY
>>959
説明にチタンとありましたがサイレンサーの外巻きがチタンで
中身がステンということですよね?あとハンドガードを付けていらっしゃるようですが右のブレーキのリザーブに干渉しなかったですか?
わたしは干渉してしまって取付に悩んでます
961774RR:04/12/27 00:27:54 ID:PttzH85O
そうです。
インナーはパンチングステンレスで仕上げていました。
もし音が気になるようならインナバップルを自作しようかと思っています。

ハンドガードもオークションで落としたものですw
商品が来て良く見るとデイトナと同じもののようです。
デイトナでは干渉する為にオプションでロングの取付金具を売っていますが
安く上げたいのでバンジョーアダプタ部分が当たるので同じ形に切り取ってつけました。
クラッチ側もクラッチワイヤが当たってガードの位置が下がるのを嫌って
ワイヤが通るように穴を開けました。
962774RR:04/12/27 00:39:01 ID:ZOUloQoa
>>952
でかいマフラーだな〜トータルバランス悪すぎw
まぁ某ショップの竹槍マフラーよりマシだとは思うがw
963774RR:04/12/27 00:51:15 ID:i2ZzCogF
>>959

 これが例のマフラーですか〜
やはりというか、サイレンサーがちょっとオンロードチックですね
重さはどんな感じですか?
964774RR:04/12/27 01:48:15 ID:afr4ZzYG
インプレ乙です。
うーむ、微妙にカチ上げタイプみたいですね。今流行らしいですけど個人的に×。
OZみたいにリアフェンダーと平行だといいのになぁ。
エキパイが急カーブを描くので、マフラーの性能が悪くなりそうですけど・・・
また、耐久性のレポお願いします。

>>960
ガードと言えどただのプラスチックなので、干渉する部分をドリルで穴開けて、ニッパーで切れば良いかと。
本気でハンドル、ブレーキを守るのでしたら、ラジアルタイプのブレーキに変えてしまう。
ぐらいですかね。
自分はステーも考えましたけど、ボッテリ感が出てしまうのと、しっかり固定できないので止めました。
965774RR:04/12/27 08:06:07 ID:PttzH85O
重さはノーマルの半分ぐらいだと思います。
私が付けたのは規制前のマフラーです。
性能ですが前に付けていたのがノーマルなので比較すると良い事だらけになってしまいます。
低速中速あたりでのトルクが出ているように感じます。(ノーマルキャブのスプリングを触っています)
形からしてビート辺りを参考にして作っているのかなとか思ったりしてます。

規制以降で出品されているスリップオンの中間パイプはねじりが
わりと入っているようにも見えますが付けている人いませんか?
966774RR:04/12/27 09:15:54 ID:dfMbumR0
別に>>965のインプレを疑うワケじゃないですが
一番の確認方法、それは一旦ノーマルに戻してみること。

バイクを売ってしまう時、ノーマルに戻すわけですが
この時のトルクにはビックリした。
高回転時のパワーなんか漏れのような素人には分かりませんです。

但しGoos350のヨシムラは確かに良く出来てました。
あのバイクは他の単気筒に比べ高回転型だったからかと。
967774RR:04/12/27 09:26:58 ID:qnidEUPC
マァナ
体感なんていい加減なもんで、音がでかくなるとパワーうpしたように感じたり、
下が無くなっただけなのに高回転が伸びるように感じたりetc
968蛇の目
写真upさんきうです。
もうちょいサイドカバー内に入ってるほうが好みだなー。
ミドパイプはブレーキホースのマウントと干渉しないかな。
仕上げは良さそうみたいだねー