【シングル】単気筒ガンマウルフVol8.1【125-200】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
過去ログ
【人車共に加齢中】単気筒ガンマウルフ8【125-200】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1094418589/l50

【シングル】単気筒ガンマウルフVol5,1【125-200】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1076096079/

【シングル】単気筒ガンマウルフVol5【125-200】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1074924775/l50

【125t】単気筒ガンマウルフVol4【200t】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1061215811/

【シングル】RG125・200Γ&ウルフVol3.5
http://bubble.2ch.net/bike/kako/1053/10535/1053505847.html

【結構】単気筒ガンマウルフスレ Vol2【速いよ】
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1028/10280/1028026102.html

RG125γ RG200γ ウルフ125 ウルフ200
http://ton.2ch.net/bike/kako/1007/10079/1007938851.html

RG125γ RG200γウルフ125 200!
http://ton.2ch.net/bike/kako/1001/10019/1001950178.html

2774RR:04/11/03 02:59:25 ID:YZf/th5P
【人車共に加齢中】単気筒ガンマウルフ8.1【125-200】
にしたかったが、流石に文字制限に引っかかった模様

初バイクとして今週納車なので盛り上げていっておくれ
3774RR:04/11/03 03:19:51 ID:FFbFyFLD
【人車共に加齢中】単気筒ガンマウルフ8【125-200】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1094418589/

【シングル】単気筒ガンマウルフVol5,1【125-200】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1076096079/

【シングル】単気筒ガンマウルフVol5【125-200】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1074924775/l50

【125t】単気筒ガンマウルフVol4【200t】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1061215811/

【シングル】RG125・200Γ&ウルフVol3.5
http://bubble.2ch.net/bike/kako/1053/10535/1053505847.html

【結構】単気筒ガンマウルフスレ Vol2【速いよ】
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1028/10280/1028026102.html

RG125γ RG200γ ウルフ125 ウルフ200
http://ton.2ch.net/bike/kako/1007/10079/1007938851.html

RG125γ RG200γウルフ125 200!
http://ton.2ch.net/bike/kako/1001/10019/1001950178.html
4774RR:04/11/03 03:20:57 ID:FFbFyFLD
何やってんだ俺は
過去ログなら既に貼ってあるじゃないか
5774RR:04/11/03 03:23:18 ID:FFbFyFLD
関連スレ

ガンマ乗りが集まるスレ【全部Γ】パート10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1096812656/

【煙幕】RG400500γ【後続車大迷惑】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1093188671/

SUZUKI WOLF250に萌えるスレッド
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1096794498/

【変態ウイルス】それでも鱸のバイクが好き9【蔓延中】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1099063392/

【また?】スズキ乗りの寄合い場 【スレ落ち?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1093781284/

ホムーラン打たれて・・・ inバイク板 七回忌
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1099222987/
6秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :04/11/03 11:35:51 ID:nJCoUQWJ
 |  | ∧
 |_|Д゚)  えーとスレ落ちてる間に無事ご成約と相成りますた
 |秋|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
納車は今週末or来週末ぐらいの運び。
7774γ:04/11/03 13:26:05 ID:/wDiLL3l
1>>
おつ
けどIDがYZFかw
正直この前落ちたので大団円の
打ち止めでも良かったと
思ったりしたがけど無いと無いでさびしかったり
8774RR:04/11/04 01:13:43 ID:60FQqk8b
ガンマ125ってすぐ焼き付くって聞いたんだけどホントなんですか?
9フフフ:04/11/04 01:40:34 ID:SCzieesj
おつかれさまです
こちらも、楽しいです。

>>8
燃料としては??ですね
せめて、くま〜出現!ぐらいじゃないと
10774γ:04/11/04 04:38:40 ID:YQhLylGZ
ふと呼び方に疑問だけど
RG125ガンマ
RGガンマ125

いったいどっちが・・
いやRG125ガンマだよねぇ・
11CRM海苔:04/11/04 09:42:39 ID:XnM1gKnH
乙ですage
12774RR:04/11/04 10:12:06 ID:8you8Fj0
TSスレでおなじみの自爆装置はガンマも同様でしか?
13774RR:04/11/04 14:08:42 ID:qX0YEZsn
乙加齢
14バリオス海苔:04/11/04 16:26:22 ID:LsVpqH2Q
>>9
呼びましたか?
15774γ:04/11/04 19:28:36 ID:ZUZnrDKE
8>13>
乗り手次第かと。。。
カブじゃない限り乗りっぱなは
どんなバイクも命にかかわるもんだし
が・・・一度焼きつきフルロックを体験したら
嫌でもメンテするけどねぇ
ここで降りるか直すかが分岐点のような希ガス
16774RR:04/11/05 00:18:06 ID:vk2p5WN2
復帰&ガンマ納車∩゚∀゚∩age
17774RR:04/11/05 23:36:17 ID:vk2p5WN2
ダレモイナイ・・・ミンナドコヘイッタ!
18774RR:04/11/05 23:38:15 ID:R3jnUsR6
花はどこへいった
19774RR:04/11/06 08:54:20 ID:xEczX/7J
燃料
20フフフ:04/11/06 17:54:33 ID:w36gszOB
>>14
おっ 釣れましたね(w



21イチ:04/11/06 21:54:32 ID:VaXDyLTB
>>1殿 スレ立て乙です!すっかり前のスレ放置してここに今気づきますた(;´∀`)バイクモ ガンマニハ ミエナクナッテルシ

>>8 空気も読まずにマジレスすると
焼きつきは別段多くないと思います。メッキシリンダーだし
ノーマルキャブはセッティングにもかなりマージン取ってる模様
ただし酷いセッティングやエンジン状態だと焼きくのはどの2ストとも同じかと

>>12自爆装置はTSと同じと思われたし。ただし200ガンマ、ウルフは絶対数が
少ないせいか自爆装置の話を今の所聞いた事がないです

>>6>>16 おめーーーーーーーっ!
22秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :04/11/06 23:49:32 ID:n7b263fO
 |  | ∧
 |_|Д゚)  えーと本日受領してまいりますた
 |秋|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
プラグ被りすぎ_| ̄|○
中速域が明らかに濃いのに加えて
納車時にバイク屋さんが入れてくれたのがカストロだったらしく_| ̄|○
#多分某サイトで推奨されてるようにニードル弄ることになりそうね
23774RR:04/11/06 23:50:54 ID:gHklsjim
とりあえずおめ
否応にも末永くお楽しみ下さい
24774RR:04/11/06 23:57:05 ID:aEkbEa1T
本日初ライドしてきますた。
9千回転位からの加速がイイ。原2とは思えなく、ちょっと感動してしまった

低回転ばかり使っていたけど特に被った様子は無かった
が、やはり8千辺りでモモンガ・・・
暫くはこのまま乗ってみる予定だが、俺も今度キャブを弄くるかな・・
25秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :04/11/07 00:02:02 ID:F0D/AHTL
 |  | ∧
 |_|Д゚)  >>23 後方排気より10kg軽いだけとは思えないような軽さとか
 |秋|[|lllll]) 車体周りのしっかり感とか気に入った材料ばっかなので
 | ̄|∧| 〜♪ 多分相当長い付き合いになると思われマス
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
なればこそプラグ被りとか中速の濃さを何とかしたい感じ

>>24
もしかして低速域を使ってる分には案外被らないのかも
<明らかに濃い領域を多用するとorz
26秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :04/11/07 00:05:20 ID:F0D/AHTL
 |  | ∧
 |_|Д゚)  しかしライトもカウルもフレームマウントなのに
 |秋|[|lllll]) メーターだけハンドルマウントなのね
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
一瞬酔いそうになりますた(w
27秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :04/11/07 18:31:15 ID:F0D/AHTL
 |  | ∧
 |_|Д゚)  何とニードルは前オーナーかショップか、
 |秋|[|lllll]) この個体に関わった誰かが対策済みですた<今日開けてみた
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
勿体ないけど入ってたカストロと思われるオイルを全量抜いて
手元にあったワコーズに入れ替えて様子を見る事に
#ひとっ走りした感じでは症状は改善している模様
28秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :04/11/07 18:33:34 ID:F0D/AHTL
 |  | ∧
 |_|Д゚)  てゆーか2段に上げてもこの感じ(燃焼性の低いオイルだと被る)とすると
 |秋|[|lllll]) 「2段で薄い」って心配はしなくていいんじゃなくて?
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
そりゃー3段じゃまともに走らんわ(w
#かつ何かオイルポンプもあんまり賢そうじゃない予感
29774RR:04/11/07 18:46:53 ID:Hoz0I2mE
セッティングがでるまで混合で走ってみるとか
30774RR:04/11/07 21:13:40 ID:nJtGdu0C
31774γ:04/11/08 15:51:02 ID:MFP5ooXW
腰下がトラぶってたりするのを見かけるのですが
4−5万キロでノントラブルもあれば1−2万キロで
駄目になったり運なのか乗り方なのか組み方なのか
なんだろ?
32774RR:04/11/09 01:45:34 ID:ywyEBa88
st125でパワフィル使われないのはレギュレーションのせい?
33フフフ:04/11/09 02:57:56 ID:S2gU1t3y
レギュレーションは関係ない
まあ簡単にいえば性能が向上しないから
使えないということになるのだが
普通はファンネルなんだがガンマの場合たまたま
性能のいい形状がノーマルのBOXとアウトレットチューブだったのでは・・と
妄想してみた。
34フフフ:04/11/09 03:21:07 ID:S2gU1t3y
>>31
組み方(部品の仕上げも含めて)、乗り方、オイル(カソリン)あたりでしょうか。
工業製品なのでいつかは壊れるんじゃないかなぁ・・
負荷を少なく磨耗を減らすことが長持ちさせるコツかな

といいつつ私は
 (|\ \
  |  |┴|    
    \ \ 
35774RR:04/11/09 05:33:11 ID:zxegtsvC
 
36774γ:04/11/09 13:33:02 ID:YfKCgEV8
34>
トータルでチャンバーとかイチ削りとあわせてパワフィルなら
わかるんでつがノーマルポンはリスクが増すだけのような
気がします。運転してて煩くて萎えたり。
すんごい装備なんかにしても腰下が4万超えているので
パワチェックとかなんか持っていき辛いでつ。
37774RR:04/11/09 20:42:50 ID:NFED3ABm
まっさかRG200と125の違いは腰上だけだったりしないですよね???
125に200腰上乗っけれたりしないですよね?
38イチ:04/11/09 21:36:30 ID:MATet6+k
>>37
うーん残念ながら腰上だけはのりませんね。なにしろストロークからシリンダーサイズまで違うので
39774γ:04/11/09 22:26:27 ID:2JeQ5yUc
38>
TS125のシリンダーをボーリングして200ピストンもしくは
合いそうなやつぶち込んでみたいなぁ・・と妄想したのでつが
マフラーワンオフで作らなきゃならなさそうで諦めますタ。
40774RR:04/11/09 23:26:09 ID:ywyEBa88
>>33
なるほど、エンジン熱などの影響も大きそうですね
41774RR:04/11/09 23:47:47 ID:pCRSw3ez
純正のリアサスを交換された方おられます?
ヌケヌケでなんとかしたいと思ってるんですけど値段が気になって・・・
手元のPLでは27800円だけど値上がりしてそうだしなあ。
42フフフ:04/11/10 00:51:54 ID:C4cHDy5w
パワフィルは整流が難しそうですね、ここがんんん・・・??
モトクロッサーあたりに採用されていたら使ってみたいですね、
整備性は良くなりそうです。

>>40
温まった空気よりは冷たい空気の方が馬力が出ますね、
熱遮断処置は効果あると思います、
遮熱板をシリンダー近くに付けてしまうとエンジンの冷却の妨げになる
ので注意が必要です。

>>41
リアサスは36k円でした。
結構しますね
43774γ:04/11/10 01:02:15 ID:poSq3Bip
>42
>ここがんんん・・・??
が何か気になってみたりw
44秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :04/11/10 01:44:11 ID:8usR00Mv
 |  | ∧
 |_|Д゚)  >>32>>33 確かVJ21AのSP250仕様も
 |秋|[|lllll]) エアクリーナーボックスは取らないのが推奨だったんですよ
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
確かエレメント取ってフタを加工(でっかい長方形に小さな長方形を足したように切り欠く)
して使ってたはず
#最近のバイクではラム圧BOXを付けるケースが多いけど、あれと同じで
温度の安定した空気をガバッと吸い込めることの意味が大きいんだと思われ
45パワフィル付:04/11/10 02:52:40 ID:HJt+/8Xj
>ここがんんん・・・??

うお、禿げしく気になるぅ!

つか、確かに整流筒つけたら、変更に対しての変化が分かりやすくなったよ。
46774γ:04/11/10 09:12:27 ID:kBrrd8rG
>44
22AのF3リメッサマニュアルも
蓋取ってダクト引いてるね。
SP125のガンマも熱対策に自作BOZを付けられている
みたいだし。

47774γ:04/11/10 11:28:09 ID:SR2ZaXya
BOX スマソ
48CRM海苔:04/11/10 12:44:48 ID:eir945bR
ガンマはBOX残して新気取り込むのが良いようですね。
某車ではエンジンの熱でパーコレーションしまくりで嫌な思いをしてから、フルカウル車ではパワフィルは使わなくなりました。


ちなみにウルフは、ほとんど問題無いようです。
49888 ◆m9.ystswe2 :04/11/10 18:09:37 ID:tAcl6MbT
ウルフのキャブ、某所にあったようにニードルの段数を1.5段にしたら、
モモンガ様が少しだけお静まりになられたモヨリ
燃費と合わせて様子見でつ

ところで、オイルポンプの開度ですが、ヤマハの赤缶使ってるシト
どれぐらいに合わせてます? 俺は一目盛り分ぐらい絞ってまつ
50先日納車したモノ:04/11/10 18:22:32 ID:OO5SWU/L
1万2~3千回転位で頭打ちなんだけど、皆レッドまで回ってる?
やっぱセッティング濃いのかなぁ?それともエアクリか・・・

しかもFブレーキ握ってもテールランプ付かないし・・・

今度サービスマニュアルetc買ってこようorz
51フフフ:04/11/10 19:30:51 ID:9v0o01MX
>>43
>>45
そこは・・・

うまく整流できる形状かどうか、容量的にが脈動を抑えられるかどうかが疑問で
直キャブのような感じになる・・・・・希ガス

燃料投下じゃないですよ(w
52秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :04/11/10 19:42:17 ID:8usR00Mv
 |  | ∧
 |_|Д゚)  >>49 そこまで絞っちゃっていいものなんだ<1.5段
 |秋|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
まぁ2段状態での吹け方を見るとそれも不思議はないような
#しかし形状の違うニードルとかサイズの違うジェットとか設定無いの?
<1.5とか2.5とか中間状態が欲しいケースが多い

ちなみにオイルは近々赤缶に変更予定。
53774γ:04/11/10 20:22:15 ID:9Ut6GODn
>51
なりほどですねw

>49
ジェット類なので確実とは言えないが
なんか1.5段にして好調とかマシになったというのは
他の部分に原因がありそうな希ガス
2段目を目安と考えて弄くってみたら?
54イチ:04/11/10 20:26:32 ID:73/Ch+Iz
実はニードル段数は仕様にもよるけど1、3段位までいける事ありまふ。ただし限度ギリギリでした
さすがに1段にしたらアクセル開けはじめで息つき

ニードルとかもそんなに細かくはないと思うけど違う太さとか形状のありますよ。
他車種流用ですけど。ミクニで細かく指定して注文出来るかは不明です。
で一応セッティング出せるように必要な中間単位までメーカーで出してると思うんですけどね(実際は分からない

>>50
まわりますよ〜
ほぼフルノーマルでも故障無く濃すぎなければ2〜3速ならレッドに入ろうとするんで。
ただしノーマルだと12000rpmからはだらだらで回るだけなんで勢いもないけども。
フロントのブレーキスイッチの配線外れてるっぽいですね。
55イチ:04/11/10 20:29:11 ID:73/Ch+Iz
おおう・・・書き込みしてる間に人様のレスが・・・・

内容が>>53のレスと反してますが別に反意を持って書き込みしたワケではないのでゆるひて下さい〜
56フフフ:04/11/10 23:37:31 ID:C4cHDy5w
>>49
ヤマRS標準合わせで、開けてみると薄っすら油が残る状態
ちょうどいいと思われます。

壊れる前、調子悪かった時は煙が多かった
57774RR:04/11/10 23:46:50 ID:xH7mtOn2
ほぼノーマルの時、1段は息つきしてました
1速でなら14000あたりまでまわしたことはあります
58774RR:04/11/11 00:50:27 ID:9LN2yv0M
>ここがんんん・・・??
記念age。
もうすぐ放置丸一年。正直スマンカッタ_| ̄|○))
59パワフィル付:04/11/11 02:07:36 ID:LGB/JL7/
はぁはぁ、疲れた。
パーコレーションと脈動、ググッてきた。

うーん、勉強になりましたのー。サンキゥでした。
6050:04/11/11 17:34:23 ID:5AewjS6d
レスサンクス。
Fブレーキレバー近くの配線をグリグリ弄くったら点灯するようになりました。
また外れそうなので今度ちゃんと対策をしないとイケナさそうだけど・・・。

やっぱり正常ならレッドまで回るのかorz>タコメータ
今度SM買ったらメンテしてみっかな
61774RR:04/11/12 00:25:38 ID:/ScXWtJp
正確性は無いけどプラグから取るタイプをつけたらどうかしら
62774RR:04/11/12 13:45:45 ID:/DH7nQcV
63774RR:04/11/13 14:29:14 ID:e+cdmSnS
RG125γ
120`22ps 5.454kg/1ps
TZR125
100`22ps 4.545/1ps

カタログスペックだけ見るとTZRの方が速そうなんですけど
実際はどうなんですか?
64774RR:04/11/13 14:30:48 ID:/B+ojlCx
だいたいガンマのほうが速いよ
65774RR:04/11/13 16:47:54 ID:ibFP2V79
どうせならTZR125R買え。
実測160オーバー余裕だそうな。
66774RR:04/11/13 19:03:22 ID:NB49+COh
>>63
潜在能力としては確実にガンマ125
ガンマ125が出てからはTZR125はサーキットから駆逐されたのが証明していると思う

ただしTZRが軽いのは確か。軽快だしノーマル同士なら大差は開かないかもしれない。
実際は足回りやブレーキ、エンジンの潜在能力がかなり違うだけだから気にしない人には一緒かも
一つだけ、同じ22馬力表示で同じと思うと、ちと微妙に違う事があると思う。
67774RR:04/11/13 20:37:05 ID:MALVHDUd
age
68774RR:04/11/14 19:51:36 ID:fE1Tjs+w
あげときますね
69774RR:04/11/14 21:15:44 ID:V++2etsn
平成4年式 4.2万キロ ホームセンター2stオイル使用 未OH 125ガンマ 最高速度130キロ
最高速度はこんなもんですか?
70イチ:04/11/14 22:41:15 ID:yxtzULHo
ちと低いかも知れないです。
ノーマルで調子のいいバイクはメーター読み150`
多少へたってても特に故障が無ければ140`位は出るはずです。
ただしストレートの距離にもよるからその130`てのがどんなものか分からないけども。
まぁ走行と経年劣化なりかと。>130`

ホームセンターオイルってのシグマとかいう怪しいやつ?
基本的にCCISはかなり安くて信頼性は桁違いなんだけど
中身が緑の安物オイルと同じ色と思うとあの安さも納得できる
71774γ:04/11/15 13:33:22 ID:kb2ISe/I
首がイテェ
左手だけで倒立フォークのOHする方法キボン。。。。
72774γ:04/11/15 22:30:50 ID:1+fweI8R
age
気合でやれるもんでつね。
組み付けはさすがに本人にやってもらいます
73774RR:04/11/16 23:10:27 ID:EdsieBZl
∩(゚∀゚∩)age
74774RR:04/11/17 10:43:42 ID:7fLyGT2h
みんな、最高速の話しかいつも出ないんだが
コーナーリングはどうなのよ?
漏れはいつも4st2気筒250と走るんだけど
たとえば初めて走るブラインドコーナーで
2速ではオーバーレブ気味なので3速で進入
カーブ抜けた所でカーブの先が上りと気がつく
こんな時あっさり4st2気筒250に離される
下りもそんなコーナーがあれば離される
結局、2万キロ程漏れの乗ったウルフ125の感想は
楽しいのは70〜100`で緩い下りの大きなコーナーのみ
上りの細かいコーナーだと250デカスクにも必死にならないと無理
ビビリには速く走らせるのは無理かと思った
命知らずでエンジンブロー覚悟の一発勝負の伝説を
聞いた馬鹿な漏れが買っちゃった〜て事なんだろうか?
ノーマルでは話にならんのだろうか?
(ブレーキパッドやタイヤぐらいは少しいいのに換えた)
速く走るヒントをリアルで乗ってる香具師誰か教えてくれ!
75774RR:04/11/17 11:47:02 ID:u+a8Klr5
低トルク重視でセッティングして、あとあまり気張らないで走れば?下りならかなり速いよ
ぼかあヘタレだからレースみたいにつっこんで走るのは無理だけどもね

細かいコーナリングは得意な部類
ノーマルは直線は期待できないかもしれないし
2万キロ走っていればパワーダウンもかなりありそう
弄ればパワーは出るけど速く走れるかは別問題

ST125クラス独占車種スから、遅いわけない
車体か腕のどちらかが悪い
もう古いバイクなんだからまずは車体を疑ってみましょう



さっき書き込み失敗したけど、また多重書き込みの予感がしないでもない
7613年落ちγ:04/11/17 14:55:14 ID:zN9yHE+/
漏れは、最高速がどーの、コーナーリングでこーの…なんて事には興味無いなぁ。
じゃあ、何でγなんか乗ってるの?と聞かれるが、このバイクが好きなんだから仕方がない。
そりゃ下手で遅いよりは、上手くて速いほうが良いんだけどさ。
そればっかり気にしてる人を見ると、バイク乗ってて楽しいのかなといつも思う。
77774RR:04/11/17 15:45:49 ID:+rxP+ivy
>>70
なぜわかったの?シグマとかいう怪しいやつです。
高級品から普及品までためしたけれど現在はシグマ。
白煙すごくエンジン音が甲高くなるけどエンジンが軽くまわるので使ってます。
最高速度130kmはCCICを使っていたときです。
でもそろそろCCISに戻そうかな。
CCISで充分ですよね。
78774γ:04/11/17 17:24:39 ID:BnpBhS5a
自己完結した文章と思ったのだけど繋げてみると・・・
>速く走るヒントをリアルで乗ってる香具師誰か教えてくれ
>たとえば初めて走るブラインドコーナーで必死にならないと無理
>ビビリには速く走らせるのは無理かと思った
>伝説を 聞いた馬鹿な漏れが買っちゃった〜て事なんだろうか?
となるような気がしたのだけどバイクのせいなのか
自分のせいなのかわからんが
・初めて走るブラインドコーナーで無茶しちゃイカン
・初めての道なら誰だってヘロヘロになると思うが2速−3速登り
 ヘロヘロな所逆に言うと下りガンガンになるような気がするので
 一長一短な気がする二次減速上げて3速でも加速できるように
 セッティングを試してみるとか。どうしても上下オケにするにはSS乗るとか
・んで問題はビビリの部分
 焼きつきが怖いのか進入速度的なものなのかワカランけど
 焼きつきが怖かったら4スト乗るか濃い目で保険掛けるしかないし
 進入速度的なものならどんなバイクのっても克服しないと
 駄目なんじゃないの?車体的ならアライメント弄くったりしてね
 ウルフは軽快だけど急加速でハンドルぶれたりするもんね
個人的結論
どうこう言っても2万キロも乗ってあげてるなら
大事にしていると思うしウルフも喜んでくれているだろう。
上記に書いてるバイクのせいと思うことが多いのなら
タイヤだけじゃなくいろんなとこチャレンジして好みに
味付けることが大切だと思うし
腕であるならいろんな乗り方や工夫してみるのが
よいのではないの?
てか伝説のソースキボン おもろそうだからw




79イチ:04/11/17 20:44:16 ID:WHpGwsKO
>>77
なぜかと言うと自分がたまにシグマの誘惑に駆られるからw ホムセンの定番ですしね。
CCISで充分どころか値段に対して大変結構な性能かと。安くて信頼性あり。
自分は確実な信頼性のために必ずCCISだけどシグマがもしほとんど
同じ成分ならそれもありかもしれません(色が似てるってだけなんだけど・・

でも軽くてエンジン音が甲高いのですか、ほぉ・・・覚えとこ、CCISよりやらかいのかな・・
参考になりました。

>>76
まぁそれが本人の楽しみ方だから人からみて楽しそうに思えなくてもそれが一番いいんではないでしょか
ただ自分も76氏と同じく最高速やコーナリングにはあまり興味ないですね。てか峠遠いし・・
なんか次は何くっつけてやろうかとか色んな妄想して実行するのが楽しみw
一番人から理解出来ないガンマへの接し方のような気ぃもしますが俺もガンマ好きですよ

>>74
走りの話希望してるのに申し訳ないんだけど小排気量に上りっていうのが土台無理な気が・・
上りで少しでも勝負できるようになりたければやはりチューンするしかないです。
車体の素性はいいから給排気とCDI交換するだけでパワー上がって速くなりますから。
ただし要キャブセッティングとパワーバンドキープ出来る腕が必要かと

あとその伝説の認識自体がなんか怪しいなぁw
セッティングで薄くギリギリにつめて上がるパワーはそんなに大きくないです。
もちろん差はありますけどこのバイクはちゃんととチューンすればそんな無茶なセットしなくてもパワー上がりますよ。

ギア比率についてはノーマルF16丁のところ確か13丁は確実に売ってます。もしかしたら12丁も
あったかも・・これ入れれば3速でも完璧。ただし6速レッドまで回って最高速120km/h位かもw
80774RR:04/11/17 23:09:01 ID:Qi4MHcdb
>>79
シグマは相当やわらかいと思います。シャバシャバって表現が適当かな。
それからFCマークに表記されてる「品質保証者」の印字が「品質保障者」と誤って印字されていることでシグマ
の品質保証に?と感じてしまいます。
エンジンが軽くまわるけど白煙、オイル垂れがひどいのでCCISに戻します。
81774RR:04/11/17 23:17:53 ID:nq7twtNd
CCISより安いのは使わない方がよろし
82秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :04/11/17 23:24:26 ID:rnSHebt/
 |  | ∧
 |_|Д゚)  600円台より下ってのは相当チャレンジャーな予感
 |秋|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
83イチ:04/11/17 23:26:56 ID:WHpGwsKO
シャバシャバ・・・・カワサキ用かいな・・・色が似てるだけだったのね_| ̄|○

となるとシグマはスズキのエンジンとちとあわないかも・・聞いた話だと
スズキのオイルの粘度が#30 カストロが#20とかあったから20以下っぽいなぁ。アリガトンです

安く売ってるのだとFCいかずにFBとかあまりすすめられないのもありますね。1L98円だししゃーないかw
84イチ:04/11/17 23:28:07 ID:WHpGwsKO
>>82
俺の買ってるCCISは税込み383円ですけど・・・(;´Д`)
85774RR:04/11/17 23:29:38 ID:u+a8Klr5
下道のどこで最高速を出せばいいやら、といった感じですが
考えてみたら釣り氏さんだったのだろうか
86イチ:04/11/17 23:32:23 ID:WHpGwsKO
餌見たら 釣られまくろう ガルフ乗り
87774RR:04/11/17 23:39:56 ID:u+a8Klr5
そういやうちのディスクもカチカチしてるっけ、あれ正常なんだなぁ
88774RR:04/11/18 08:34:24 ID:vsbBej7F
ウルフとガンマどっちが好き?
どっち乗ってる?
ウルフはバイクの中でかっこ悪さのレベルめちゃくちゃ高いよねw
89774RR:04/11/18 14:25:33 ID:6sJrDUgk
思ったんだけど、125と200はクランクケースは同じなのだろうか?
だれかしりません?
90774RR:04/11/18 14:38:50 ID:diGIzsTT
鱸のバイクに対してカッコ悪いというのは誉め言葉な希ガス
91774RR:04/11/18 20:26:24 ID:1jpoevRh
ウルフは250がかっこいいからいいのだ
単気筒もカスタムによってはアレなのだ
だからいいのだ
92イチ:04/11/18 22:36:27 ID:Z2GC2b5g
>>89
125に200シリンダーはめようとした人の話だとケースボーリングしないと入らないそうです。
クランクケースカバーは同じだけどケース自体は別なのですね。ケースボーリングしたら
200クランクも入るかどうかは「?」です、あ・・そういやシリンダーボルト位置もなんたらとあったような・・・

>>88
なにしろウルフはメーカー製なんちゃってネイキッド、不自然これ当たり前

けどレプリカを強引にネイキッドにしただけってその割りきりがいい
R1000のネイキッド版でコブラ1000とか出さないのかなw

ちなみに乗ってるのはガンマ。だけどたまにカウルつける程度でいつもは
ウルフ、や変態仕様なんで極端な話どっちも好き
93秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :04/11/18 23:20:27 ID:cTPxxDN2
 |  | ∧
 |_|Д゚)  確か125ガンマは「ハーフ・ガンマ」で
 |秋|[|lllll]) 200の方はTS200Rのエンジンなんじゃなかったっけ
 | ̄|∧| 〜♪ <当時の雑誌記事より
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
個人的にはある程度速度の出るバイクだとやっぱカウルは欲しいのと、
わざわざミッション車乗るんだから眺めて楽しめる華やかさが欲しいのよね。
94イチ:04/11/18 23:46:19 ID:Z2GC2b5g
そういや125はVガンマの腰上半分とTS125の腰下のあわせたような仕様ですね

今久々にフルカウルにしてみたけどキックが跳ね上がった時カッツンカッツン当たってる
フルカウルはかっこいいんだけど整備性と転んだ時の代償が・・・_| ̄|○   あと新たな発見・・

フルカウルだとデバイスとピストンの干渉音がよく聞こえる カチチチチチチ
95774RR:04/11/19 19:42:25 ID:DLBcHI63
街中でウルフ見た、お茶吹き出した。
笑いのとれるバイクです
96774RR:04/11/19 19:47:32 ID:6mwf+ZeE
うるさいし焼きつきそう・・・って事で
巡航4千、加速時でも7千回転位までしか使ってないけど
やっぱ回さないとカーボンたまったりで( ゚Д゚)マズー?

折角買ったのに2stは向いてないのかな・・・orz
97774RR:04/11/19 20:01:06 ID:T3byKn8G
>96
いやいやその回転数で走らせることができるなんて
あなたの右手にはネ申が宿っていますよ
すばらしい
98774RR:04/11/19 20:47:03 ID:8mqbNFon
私は96じゃ無いけど「普通に」車と一緒に流れて走る時はパワーバンドまで回しませんよ
まわす時は周りに誰もいないときです。

シングルのスパトラとは音質が違うけどうるさいことには変わりないしね
99秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :04/11/19 21:07:24 ID:0mmBaj2V
 |  | ∧
 |_|Д゚)  クルマでも4千とか5千とか普通に回すね
 |秋|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
つーか3千以下だとタコメーター動かないバイクに10年も乗ってるとさぁ(w
#なので初めて125ガンマに乗った時は何か違和感をおぼえた
<アイドリングの時点でタコメーター動いてる
100774RR:04/11/20 17:42:36 ID:C5k2QxKA
10196:04/11/20 23:15:38 ID:y1z8dCXJ
2stのカン高い音は大好きなんだけど・・・

焼きつきを怖がらずにもうちょっと回してみるよ
102774RR:04/11/21 10:39:32 ID:grnyZia8
>>101 ヲイルは何をお使いで?漏れはホンダ海苔だが(ウルフも持ってる)ヤマハ純正使っとるよ。

ホンダ系バイクショップの親父いわく
安くていい奴はヤマハなんだよねー

おいっ!w

だそうで。確かに品質はいいらしいよ。

漏れは原付のボアうp車にも平気で純正いれてるし、
Nちびでレースしてる友達もヤハマRS(ちょと高い香具師)いれてる。

参考までに('A`)
10396:04/11/21 16:38:10 ID:pQL6/zkN
>>101
オイルはバロンで買ったのでバロンオイルだと思います
次にランプ点いたら青缶かCCISかなぁ?

話は変わって・・さきほどコケました。
カウル、バーエンドが削れてチェンジペダルがポッキリ逝っちまった
これから金がいる時期なのに・・・orz
104774RR:04/11/21 18:20:03 ID:arIzSO+B
>103
怪我は?大丈夫か?
バイクなんざ金で直るんだから
体が一番大事だぞ!無事を祈る。
105774RR:04/11/21 19:54:19 ID:Hs3oO4g0
>>103=96=ネ申の右手
もう福袋予算か?周到だな・・。
106774RR:04/11/21 23:06:54 ID:0qJnru6V
子持ちは年末年始に出費が・・・・orz
107774RR:04/11/22 00:23:22 ID:6y5DYxur
某オクに程度のいいヲルフ125が出てたので、中型をカモる用に
欲しかったのですが・・スレ読むと結構キビしそうですね。
NSR250を所有してますがヲルフ125と動力的にかなり開きがありそうですか?
10896:04/11/22 01:34:56 ID:evAUUHOQ
30~40キロ位の低速の左でスリップダウンだったので打撲程度です>怪我
出費の件はもうそろそろ忘年会やらあるからさぁ

もうカウルとミラーはこのまま乗ろうかな・・・
109774RR:04/11/22 04:03:43 ID:Bb9rz8lB
なんかウルフ叩きスレに変化しているような
110774RR:04/11/22 04:09:35 ID:k4rqfdOq
ウルフかこいい!
みんなの熱い視線が痛いほど感じる。
サ、サイコー(・∀・)
111774RR:04/11/22 18:00:39 ID:+gBRyFRc
世間で馬鹿にされるのはγの方ですた!(・∀・)
112774RR:04/11/22 19:42:50 ID:X5tLmv96
うっひょーウルフ飼うぞウルフ飼うぞウルフ飼うぞ
113秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :04/11/22 23:01:38 ID:pldXjtOp
 |  | ∧
 |_|Д゚)  倒立+クレセントアームとか
 |秋|[|lllll]) もうちょっとそういう萌え要素は欲しかったかも<ウルフ
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
好みの問題なんだろうが個人的には角目の方がよいとかね
#VJ21ベースの250のコブラは前がシングルディスクなのが
維持費安く上がってよいかもとかいう面でそそられる(w
114774RR:04/11/23 00:21:06 ID:DcW9mzeS
どこからコブラが・・・・・(;・∀・)
115秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :04/11/23 00:57:05 ID:GvzGJF+l
 |  | ∧
 |_|Д゚)煤@ 何で俺コブラなんて書いてんだYO!
 |秋|[|lllll]) <無論ウルフ(250)の誤りorz
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
コブラはラジエーターシュラウドの処理しか覚えてない
116774RR:04/11/23 03:45:30 ID:PIikqaOr
90キロに到達するまでに何秒ぐらいかかるんだろう
117774RR:04/11/23 08:48:41 ID:UxGeP/BL
あーまじでウルフたまらんわ。
118774RR:04/11/23 10:14:26 ID:yWosv/TV
そだね!
指定オイルは普通のCCISでいいの?
倒立フォークと正立フォークってどう性能が違うの?
119イチ:04/11/23 21:17:58 ID:2KQCQQjd
そう、ホームセンターとかに売ってる普通のCCISでオケっ
安いけど信頼性は一番ですよ

倒立のが剛性が高いので高速コーナーなんかでは前足周りがヨレたりしない
けど街乗りしてるなら重いだけという噂も・・・(倒立はバネ下重量も軽いんだっけかな・・・???)

けど実際ウルフとガンマのフォークでは重さでトータル2キログラムは違うから
ウルフの正立も軽くてええよん。
けっきょく正立でも太くしっかりつくれば倒立に負けない性能だし一概には言えませんので
120イチ:04/11/24 00:41:52 ID:lXPxGL6U
↑何が言いたいかよくわからんね・・・一般論とNF13Aの話がごちゃ混ぜで。

とりあえずガンマのフォークは重くて剛性オーバー(有りすぎもよくない)
ウルフフォークは全体的に軽くていいのだけど少しだけ細めな気がする
121秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :04/11/24 01:38:34 ID:DJzYV8pm
 |  | ∧
 |_|Д゚)  行きつけのバイク屋の大将(NSRスペシャリスト)は
 |秋|[|lllll]) 「倒立にしては自然に曲がる」って言ってましたぜ
 | ̄|∧| 〜♪ <125/200ガンマ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
実際自分で乗ってみた印象としても同じ。
しいて言うともうちょっと作動のしなやかさは欲しい感じだったけど。
122フフフ:04/11/24 01:42:27 ID:R7aflHEh
ウルフフォークは35φ
フォークよりステムが弱いきがす
大きいモンキーで曲がり修正できた。

好みは正立、動きがいい、
ブレーキも2ポットだがこっちの方が気に入っている
でも付いているは、、、、、倒立を付けたかったんですorz

123774RR:04/11/24 19:19:22 ID:9erj6Ebd
age
124774RR:04/11/25 21:29:14 ID:v4ivZwKa
めんて
125774RR:04/11/26 00:52:36 ID:yrMvCE5c
業物アプロダに箱付ウルフがいる
126  :04/11/26 13:37:13 ID:OM7BP15b
乗らなくなって1年強のウルフ125があるんだけど、欲しいやついないか?
乗れるようにするにはあちこち手を入れなきゃならないので、一応
部品取りまたはレストア用ってことで。
フルノーマル・欠品無し・走行1300q位。
127774RR:04/11/26 13:41:57 ID:yrMvCE5c
地域はどちらですか
128774RR:04/11/26 14:20:41 ID:Sj7rcmsi
>>126
地域と希望金額キヴォン!
メルでもいいので
129126:04/11/26 15:06:53 ID:OM7BP15b
場所は東京江戸川区から。
金額については相場が分からないもので・・・。
1万くらい?
130128:04/11/26 17:32:40 ID:9lso2m9j
>>129
状態と程度はどのくらいか分からないけどその金額なら(・∀・)イイ!気が。。。
もしよければここにメールくださぁい[email protected]
131774RR:04/11/26 19:58:04 ID:pRaSiRkx
雨ざらしじゃないなら5万までは出すぞ!


って東京ですか・・・・遠い○| ̄|_
132126:04/11/26 21:14:21 ID:OM7BP15b
>>130
メル発射しました。確認よろしく。
133128:04/11/26 22:18:19 ID:Z89H7HXe
>>132
ご連絡有難う御座います、メル確認&返信しました

今は見栄えは良くないというお話ですが出来れば綺麗にレストアしてみたいですワクワク
134774RR:04/11/26 23:20:48 ID:O/MQw8/v
1万って随分安!
135774RR:04/11/27 06:12:04 ID:s0Fc1ujd
200のEgが載ったウルフ125の実働車が2万で売りに出てて悩み中・・・

やっぱしγにするべきか・・・
136774RR:04/11/27 10:47:52 ID:LBLK74eb
縁だと思ってつっこんじゃえば?
137774RR:04/11/27 14:26:05 ID:XurwYgXH
age
138774RR:04/11/27 14:27:53 ID:noxckB2G
>>135
オク?

ほしいなー
139774RR:04/11/27 17:17:07 ID:5Z42HRAP
2万だろ?買っちゃえ!
140秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :04/11/27 20:21:54 ID:wUcpreLq
 |  | ∧
 |_|Д゚)  さて初期不良で里帰りしてたガンマを受け取ってきますた
 |秋|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ところでアイドリングが若干低くて不安定な気はするけど
標準ってどれくらい?
141774RR:04/11/27 21:07:40 ID:wgtFxBG0
200だと1400±100になってる。
参考までに。
142イチ:04/11/27 21:24:22 ID:DeqnkgK+
箱付きウルフおもしろそ
 
>>140
125も確か標準1400rpmですよんっ
143秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :04/11/28 10:26:04 ID:J5QW96hy
 |  | ∧
 |_|Д゚)  あ、それじゃめちゃくちゃ低いデス(w<うちの
 |秋|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
タコメーターがゼロから表示だから見ながら調整するか
<暖まると1000回転回ってない感じだし
144774RR:04/11/28 22:07:04 ID:70BIiqaN
今日ガンマ125(95年式)で帰宅中、五速5500rpmあたりで「ガガガガガガ!」
とエンジンからかなりの振動と音。六速にシフトアップしても6000付近で
同様の音と振動…
さすがにヤバイと思ってアクセル戻して減速する最中も「シャッ…シャシャ…」
という音が…
原因は一体何なのでしょうか?修理方法もできれば教えて下さい。
ちなみに、その振動が発生する数十分前くらいからエンジンの振動が少し
大きかった気がします。
145774RR:04/11/28 22:08:45 ID:vY6z87xO
焼きつきの軽いのじゃない?
オイルセンサー故障で潤滑不足とかだと泣くに泣けないね。
146774RR:04/11/28 22:26:20 ID:WD1tQ40S
中段のデバイス落ちっぽい
合掌。。。
147774RR:04/11/28 23:57:36 ID:/gfRhBo1
95なら◎ピンだから落ち難いはずだが
なんとなくピストンのトラブルっぽい
とりあえず腰上外して点検
わからいならバイク屋へ
148先日コケタ者:04/11/29 01:16:50 ID:ZBNw5VaX
友人にコケた事を話してみると、「タイヤじゃねーの?」とか言われました。
って訳で問いたい。
御主等タイヤ何履いててますか?
よかったらインプレ聞かせてオクレ

|-`).。oO(俺のはダンロップのK155だけど聞いた事ないよ・・・)
149774RR:04/11/29 01:31:01 ID:BA6kiMBS
前後BT39SS標準サイズ(100/80-17 120/80-17) グリップよし 
150774RR:04/11/29 03:37:39 ID:pXOW+hAm
アローマックスgt501
151135:04/11/29 11:25:19 ID:fsIRskT5
>138オクじゃなくて個人っす
>139検討します 
152144:04/11/29 13:03:23 ID:7XPF9Utb
みなさん質問ありがとうございました。
今日バイク屋にもっていきます。
はあ…来週ツーリングなのに…
153774RR:04/11/29 15:17:35 ID:/EwzRCa7
K155ってノーマルじゃないかな?
154144:04/11/29 18:27:10 ID:ycnty5+I
まちがえた。質問じゃなくて回答だ…orz
155先日コケタ者:04/11/29 23:55:55 ID:ZBNw5VaX
レスサンクス。いつかタイヤを買う時の参考にさせてイタダキマス
希望としてはBT39とかTT900なんだけど、やっぱり金が・・・orz

「指定タイヤ」とかかかれてるし、K375のがノーマル?だよね
156774RR:04/11/30 05:22:07 ID:sMP0fdDw
確かにガンマ200以外のガンマ125、ウルフ125あたりはK375が純正指定ですね

でK155とかはダンロップのタイヤとしてはTT900GPなんかのアフターとは
とは違ってノーマル用みたいな扱いのタイヤなんではないでしょか
他のバイクとかに純正で履かれてたりしそうな気がします。気が

フロントに90/80ー17履くのもいいみたい。90年代初頭かな?そのあたりのSP125
レース界では定番だったみたい(一番良)なので性能は折り紙付。で、わざわざなんでかっ
ていうとちょっと細い分だけ安いw  あと切り返しもバネ下も軽くていいことずくめらしいです
サーキットでみんなやってた位なので街乗りとか峠でも当然オッケーという事らしいけど
レースとかで突き詰めていくと100/80のが上って事なのも確かなのかなぁ

このサイズじゃないけどフロントに細いくてちと特殊なの履かせたらアクセル開けながらでも
グイグイ切り替えし出来るので爽快です。安定度は引き換えにうしなってるけど
157774RR:04/11/30 08:21:43 ID:kaQB81UA
パーツリストというのは値段も載ってるんですか?
158774RR:04/11/30 10:45:03 ID:ptcgINdt
のってるけど時間が経つにつれて値段もあがるから最新のものでないと
あまりアテにならないよ。
159774γ:04/11/30 16:18:15 ID:Sy7vaSYC
157>
気持ち1.4倍ぐらいで考えていると良いよ。
それ以上だったら悲しいが安ければ得した気分になる
160774RR:04/11/30 20:46:16 ID:sMP0fdDw
>>157
みんなあってるんだけど一つだけ鵜呑みにしてはいけない事がある。

たしか95〜6?年以降のパーツリストには値段自体が載ってないよ。よって94年以前でないと
161774RR:04/12/01 09:24:21 ID:WD/Z2h4+
ちなみにシリンダーとピストンの値段はおいくらと書かれてますか?
162774γ:04/12/01 17:49:26 ID:7tRRE0Bh
>>161
93年のウルフPLで
シリンダ34400ピストン3700
ピストン周りのOHがセットで11800ぐらいダターヨ
全部で5万ぐらいでは?
焼きついたの?
163774RR:04/12/02 05:18:45 ID:FhYz786I
164774RR:04/12/02 07:02:50 ID:m9goLopf
ガンマのガンちゃんがこんがりとウェルダン・・・
165774RR:04/12/03 01:00:24 ID:FhJIQM4d
水温が40℃より上がらない
166774RR:04/12/03 01:01:04 ID:FhJIQM4d
しまった、保守n
167774RR:04/12/04 00:35:31 ID:7lsdjXrZ
ガンマスレの383番を見て思ったんだけど
オタフク排出ホースをキャッチタンクに出さずにチェーンへ出したら
チェーンオイルいらないね、オイルの質は悪そうだけど

チェーンについたオイルが路面に拡散すると言っても
普通にグリスアップした直後も、ものによるけど飛び散るし
168774RR:04/12/04 05:32:36 ID:ol2IotV4
オタフクは水が多いと聞くが・・・
169774RR:04/12/05 01:06:14 ID:Y7MEP5fa
寝たでしょう
170774γ:04/12/05 18:31:48 ID:w9+mZdWL
167>
ナイスなアイデアだけど他に混じっているもので
チェーンの磨耗もはやそうな気がするのかも
妄想だけど。
171774RR:04/12/05 23:23:04 ID:9MEhfRPX
モモンガ様 って何ですか?
172CRM海苔:04/12/06 09:05:47 ID:jGJhrxHb
>>167
それはヤッチャダメ。
オタフクなんてほんのわずかしか出ないで、ほとんどが水(水蒸気)。

すなおにチェーングリース塗ったほうがいいですよ。
173774RR:04/12/06 09:35:13 ID:yDYTj/5z
あの卵アイスみたいなのギュッて押したらだめ?
174774RR:04/12/06 13:40:43 ID:dw3AFKeb
しっ、うかつにその名を口にしたら・・・
実はね、うわ何をす、やめfiojgfkmhuj
175イチ:04/12/06 23:44:09 ID:tj8+lCZA
最近デコボコ道を走ったらキャッチオイルタンクをなくしてしまい
ふと、丁度>>167の案を思いついていたんだけど
問題は水分が多くてどこかで水分だけ分離せなぁ・・と、なったらメンドクなってしまったw
定期的に排出しないでいいように考えれたら更にすごくいいんだけどもね

>>173
排気デバイスカバーから伸びてる卵アイス?それなら潰したら最後、戻らない気が・・w
176774RR:04/12/07 04:08:56 ID:ZmOHTEBI
ちょっと上げますよ
177774RR:04/12/07 06:59:05 ID:vJaIPoNI
あのコンドームみたいなのギュッて握ったらエンジン壊れる?
178774RR:04/12/07 18:00:21 ID:2u0WiFav
壊れるよ
179774RR:04/12/08 09:07:20 ID:2XUpf6Mo
メンテ
180774RR:04/12/08 09:14:14 ID:3bHu+J8e
中の水がシリンダーに入って壊れる?
で、焼きつく?
181774RR:04/12/09 01:51:49 ID:P4fUaCOR
壊れる
で、焼きつく
182774RR:04/12/09 11:13:48 ID:Kg5QkUkM
テレコ
テレコ!
183774RR:04/12/09 20:47:50 ID:7vA9V5pW
伸びないな

まじレスすると
あの量の水くらいなら、すぐエンジンかければすべて抜ける
184774RR:04/12/10 01:26:37 ID:IQ/WMsfC
125ガンマの後輪のホイールに130/70-17のサイズはタイヤは入りますか?
185774γ:04/12/10 10:49:37 ID:AqsrEkLi
184>
入ります。
GT501 TT900 BT-39 BT-45
あとミシュランのパイロットなんたら
186774RR:04/12/10 14:42:41 ID:c6rwP618
185さん ありがとうございます
125ガンマの後輪はノーマルのホイールは130/70-17のサイズが限界なのでしょうか。
どうも私の125ガンマは接地感がなくノーマルのリヤホイールに大きいサイズのタイヤ
を付けて軽快感は犠牲になっても接地感不足を解消したいと考えています。できれば
140/70-17か150/60-17が装着できればいいのですが。
187774RR:04/12/10 15:24:49 ID:IvqbQkBs
リアサスのチェックしてみたら?
188フフフ:04/12/10 16:16:07 ID:O29FbD4Y
>>186
適正リム幅以上の太いタイヤを無理に履いても
タイヤ形状が変わって逆に接地面積が減ったりします
ノーマルのリム幅は2.50インチなので
使えるタイヤは130/70-17あたりが限界かと
接地感不足ならBT39SSがお勧めです、前後とも換えてくださいね
空気圧でも変わりますよ
前後サスペンションが正常であることが前提ですが・・
189774RR:04/12/10 16:17:54 ID:9K6ibPKh
タイヤが減らない
190CRM海苔:04/12/10 17:05:52 ID:ZY1O+4J3
私のウルフは接地感ありすぎ。
タイヤが減りすぎだからかなw
191888 ◆m9.ystswe2 :04/12/10 18:59:29 ID:ZAZ5c//K
>>190
乗ってる人間が重すくぁwせdrftgひゅjきぉp;

GSXでヌッ転んじゃったからしばらくはウルフでGO!
192774γ:04/12/10 19:45:11 ID:n46HeUhi
タンデムしないなら色んな意味で125エンジンなら
120が優れているような。。
見た目もほとんど変わらないし燃費も落ちるし。
海外は130だけんども

>190
140ホイルとタイヤはまだついているのでつか?
193774γ:04/12/10 19:45:53 ID:n46HeUhi
タンデムでも120でも十分だけどw
194774RR:04/12/10 19:46:58 ID:9K6ibPKh
寧ろ前を90にしたい
195774RR:04/12/10 20:37:58 ID:lDjh7gxP
>>186
設置感がないのは他になりか原因があるかも。
とりあえずタイヤ太くしたいのなら125ガンマでは140とかはホイル的にまず無理っぽい
200ガンマのリアホイル使えば太いから140とかまでならそんなにタイヤ変形しないかも
196774RR:04/12/11 01:41:54 ID:R1W9CJJI
タイヤの許容リム幅の範囲内でないと装着できませんか
少しくらい許容リム幅より大きいタイヤは装着できますか
197秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :04/12/11 09:02:06 ID:dBJ1/6xD
 |  | ∧
 |_|Д゚)  「許容」の範囲内でないと
 |秋|[|lllll]) 基本的に付かない(無理矢理付けても安全に走行出来ない)
 | ̄|∧| 〜♪ と思うべき。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
198フフフ:04/12/11 09:10:09 ID:SbUe62WK
>>196
選択は本人の自由です
自分がやりたいことをすればいい
それが経験
失敗することがかっこ悪いとか無駄なこととは思いません
199774γ:04/12/11 11:46:25 ID:Jd1PMZZc
>196
198氏の言うとおり何事も経験で
乗り心地は個人差あるので試してみることは
良いことなのだけど自己責任で・・
個人的に安全に140取り付けるなら
VJ22Aのスイングアームごと移植するか
グースのリアホイルを移植して
キャリパーのシャフト貫通部分を少し削る
ただ13Aのスイングアームやホイルなら
最初にタイヤ幅を計ってスイングアームなんかに
干渉しないか調べてみるのも良いかも。
ただ接地感が無く感じるのは
この頃という意味なのか他の所有してたバイクと
比べてなのかが謎なのだけど。
200秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :04/12/11 21:40:34 ID:dBJ1/6xD
 |  | ∧
 |_|Д゚)  実はスタイル重視路線という意味では
 |秋|[|lllll]) 200ガンマの純正ホイールはちょっと欲しい感じ
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
少しは後ろ姿の迫力が増すって意味では
ワイドタイヤ&ホイールに憧れる気持ちというのは非常によくわかりますよ
201774RR:04/12/11 23:24:54 ID:4VyGv28B
ウルフにIRC RX01を履こうと考えてますがDUNLOP GT501と少し迷っています。
ハンドリングと耐摩耗性を重視するならどちらが優れてますか?
202774γ:04/12/11 23:37:27 ID:Wv+/5Y/j
>200
大して変わんないよ。
並べて遠くで見てもイマイチ120と130の
区別がつかなかった

>201
IRCはしらないけど501は硬くてゴツゴツ
迷った時はBT45を薦めるよ
性能は優秀とはいえないけどすべての面で優等生


203774RR:04/12/12 00:14:20 ID:6yOQcxME
204イチ:04/12/12 01:05:35 ID:nsjFgeAa
ガンマ200に140幅か150幅つけたらけっこう太く見えそうです

・・・けどそんなのタイヤ高そうで俺は無理だぁw
今度軽快さ求めてリアに100幅のタイヤ入れてみようかと思ってる位です。
フロントは90幅で。めっちゃふらふらしそーーー

とりあえずスイングアームなんかとの干渉や他のデメリットなんかもみんな説明した
上で教えてくれてるんだから俺も本人がしたいならしたいようにしてみるのがいいと思う

>>201
自分はつけてはいないんだけどRX01のインプレ聞いたらちょっとだけ癖があるって話です
多分ハンドリングではGT501(すごく素直)に軍配な気がするし耐久性は50歩100歩で
GT501がトータル優勢かと・・といいたいが→メール欄参照
205フフフ:04/12/12 02:10:02 ID:jFhNOWI2
>>204
フロント90/80-17(BT39SS)リア110/70-17(GPR-70SP)で
見た目は特にリアが細いな、
乗ってみては
寝かしこみ、切り返しが素直
ネガは感じられなかった。
でも見た目を重視して標準サイズに・・・orz

206イチ:04/12/12 02:25:17 ID:nsjFgeAa
ちと実際がどうか気になって調べてみたら
ガンマ200のMT3、50幅のホイールだと150/70ー17のサイズまでタイヤメーカーで認めてる(TT900GP)

                標準  許容   幅 外径
100/80-17 MC 52S TL 2.50 1.85〜2.75 103 597
120/80-17 MC 61H TL 2.75 2.15〜3.00 128 621
130/70-17 MC 62H  TL 3.50 3.00〜4.00 130 615
140/70-17 MC 66H  TL 4.00 3.50〜4.50 143 626
150/70-17 MC 69H  TL 4.00 3.50〜4.50 152 638

ガンマ125のMT2、75ホイールだと130がいっぱいいっぱいでこれでも
メーカーに聞いたら やめてください・・・て言われるかも。
でも1サイズくらいなら平気だと思う、みんな130はやってるし

ホイール幅って
2、15
2、50 単気筒ガルフフロント全般
2、75 ガンマ125リア
3、25 ×
3、00
3、50 ガンマ200リア
4、00
と規格あって3、25てのだけがないのね、ガンマ200だけこうみると2〜3ランクも太いのがちと驚き
207イチ:04/12/12 02:38:19 ID:nsjFgeAa
2、50 単気筒ガルフフロント全般
2、75 ガンマ125、ウルフ125、ウルフ200リア
3、00
3、50 ガンマ200リア
4、00
(↑ちと訂正)もちろんもっと細いサイズから太いサイズまで上下で色々あるです
よく見たら3、00以上は刻みが0、25とかじゃなくて0、5単位なのね、そういうわけか・・>3、25無し

>>フフフさん
切り返し素直ですか、よさそうですねーー
最近切り返しが軽いバイクがすごく気にいってます
でもオリがやるのはリア100だからちと心配・・汗

ただガルフって上側(タンク、シートカウル、倒立フォーク)の見た目が125としては
大きいだけに下だけ細いと安っぽく見えちゃうんですよねぇ 戻したくなるのも分かりますw
208774RR:04/12/12 02:45:48 ID:ixj+bUOn
ガンマ125に130幅のタイヤを入れても大丈夫ですか?
外れたりしませんか?
209フフフ:04/12/12 03:04:35 ID:jFhNOWI2
>>208
外れないと交換できない

>>207
いかん2.50/2.75だった orz
2.75はNS-1といっしょ、なら100/80-17は履けますね
210フフフ:04/12/12 03:08:47 ID:jFhNOWI2
>>207
3.25ありますよ
H RS125(90-94)用でテクマグだったかマービックだったか
とにかく海外メーカーのもので見たことがあります。
211774RR:04/12/12 03:09:06 ID:7bEfM0jy
> 外れないと交換できない
真理だ…
212774γ:04/12/12 03:23:00 ID:9EAiezK2
ネタがループしているような・・
213774RR:04/12/12 03:29:16 ID:7bEfM0jy
まただ。
このスレを覗いた俺は書き込みを見て落胆した。
また時間がループしてる。
何時になったら、この無限地獄から逃げられるのか。
RG125、200ガンマとはいったい何なのだ?
214イチ:04/12/12 03:36:28 ID:nsjFgeAa
ネタのないスレですから・・

>外れないと交換できない
ワラ たーしかにw

>>208
走っても外れないですよ。これは実際やりました
実際リア周りがどっしりした印象です

>>209>>210
3、25あるんですかー ニッチ(隙間)的にきちんと存在するんですねっ
ええ、サイズは何とか許容範囲内みたいですけど乗り味がどんなんだか・・怖
215774RR:04/12/12 03:50:33 ID:SfdWezHx
ガンマ125のリヤに130/70-17を付けてみます
ちょっとたのしみ
216774RR:04/12/12 04:24:03 ID:wfjRlxR0
125、200は250とくらべて性能で上回っているところありますか
217774RR:04/12/12 04:32:20 ID:7bEfM0jy
セッティングが楽
218774RR:04/12/12 04:32:56 ID:7bEfM0jy
楽?
219774γ:04/12/12 10:46:45 ID:GUwlp1je
>217-218
(・∀・)ニヤニヤ

>216
軽い 燃費いい 維持費安い



220774RR:04/12/12 10:47:51 ID:OcjSI+UE
ガンマのリヤをフェンダーレスにすると格好いいと思うけれどどう?
221774RR:04/12/12 11:03:56 ID:TjiIj4jk
大概の車種はそうじゃねーの?
222774RR:04/12/12 15:13:13 ID:1faOeJUL
ガンマをリヤフェンダーレスにするのって難しいですか
223774RR:04/12/12 17:14:15 ID:UCtToGmz
いつかどこかで見たΓ125のFRPカウル売ってるHP知ってる方お願いします。
224秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :04/12/12 19:34:32 ID:0FPWsR0V
 |  | ∧
 |_|Д゚)  プラグを8番にしてみますた
 |秋|[|lllll]) <カブり対策
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
何かこうこれ以上オイルポンプ絞るのは生理的に怖いし
<既に調整目盛り付近の凸部の端っこくらいに掛かってる
225774RR:04/12/12 21:34:07 ID:kVMZm3bD
エンジンが8000回転付近で回転に引っかかりを感じる
ピストンの首振りかキャブセッティングの問題か…
3.8万キロ以上なのにOHしてないからなぁ
226774RR:04/12/12 23:01:28 ID:7bEfM0jy
ガンマってOHなしで4万キロ走るんだ
227774RR:04/12/12 23:57:40 ID:kVMZm3bD
俺のは42000kmでいまだオーバーホールしていないけれど
オーバーホールする基準とか目安はいったい何でしょう?
228774RR:04/12/13 00:00:58 ID:eI50/TMl
42000kmはガンマ 38000kmはウルフ
ただガンマのほうが調子いいのはなぜなんだろう
229774γ:04/12/13 02:19:31 ID:VzSvTDqF
おいらの腰下も47000
さすがにクラッチは滑るので交換したけど動いてるなぁ
あくまでも動いてるレベルだけどなんか30000超えて
エンジンの吹けあがり軽くなって体感加速が無くなった
ノーマルで同じ仕様の10000キロエンジンにのったけど
トルクあったので多分寿命かも
230774RR:04/12/13 22:17:13 ID:pYdSjwZ+
あの人怖いよ・・・・(((;゚Д゚)))カカワリタクネェ
231774RR:04/12/13 22:20:39 ID:bPv2MB+L
無視きめりゃいいのに大人だ
232774RR:04/12/13 22:43:09 ID:GyY2QAKg
浜コワイヨ
アアイウカキコミハジメテミタヨ
233774RR:04/12/13 22:45:09 ID:bPv2MB+L
フォロー乙
234774RR:04/12/13 22:45:55 ID:rNNPcr89
age
235イチ:04/12/14 00:40:48 ID:45xbqRFm
もう見てるか分からないけどレスしてみた(;・∀・)ドキドキ

そういえば自分のも距離30000〜40000位逝ってそう
>>227
もちろん人によりそれぞれだと思ふ、レースなら毎回だし峠で本気の人なら(そんななら250にいくかな)
5000〜10000キロごとに腰上オーバーホールするかもしれないし。
自分が満足できるパワーがあるならいいんと違いますかね。
ただ故障防止の為の事前オーバーホールというなら
腰下は5万キロ位以内でやった方が無難かも、人によっては6万キロのンオーバーホールで
トラブルなしの人もいるようですが4万とかで腰下逝っちゃう人もいるし
腰上は2万位でやるのが財政とパワー回復のバランスとれてるのかなぁもしくは3万位とか。
つう事でパワーの低下とエンジン破損防止の2種類基準があるんじゃないかと

あ、排気デバイスのチェックとか掃除は別で↑
236フフフ:04/12/14 02:20:44 ID:QuUOYT0F
>>225
似たような症状である日から突然9000〜10000で激しく息継ぎ
排気デバイス清掃&調整やキャブセッティングで解決せず
そして3ヵ月後、ガラガラと・・orz
ピストン割れてたようで、クランクまでダメージ


ということなので、たまにはシリンダー外して確認しましょう!
237774RR:04/12/15 00:23:28 ID:5dDzfP2K
age
238774RR:04/12/15 22:15:53 ID:NIlkc7Bk
保守です
239フフフ:04/12/16 22:36:49 ID:rB9KVaG2
ノーマルのNF13Aでパワーチェックした方いらっしゃいますか?
18psぐらいだと言われているんですが
実際はどうなんでしょう?
海外仕様maxはカタログ値33psなので
シャシダイで測ると27psぐらい、国内仕様でそこまで行けるのか??
240774RR:04/12/17 02:11:25 ID:76eWK0fy
239
ふと思うのでつがシャシダイ計測は
タイヤの太さなんか左右するのですかねぇ?
抵抗とか太さによる抵抗にたいしてエンジン勝ち負けとか
241774RR:04/12/17 07:39:20 ID:g7CmO2/G
age
242フフフ:04/12/17 09:20:49 ID:rPiUfskd
>>240
それは、ありですね、太さも然ることながら
空気圧も影響大です。
50ccだとよくわかりますよ

チェックの時はチェーンオイル塗布して空気圧2kにして
現地まで行く間、エアスクリューの調整して挑んでいます。

でもきれいなカーブが出たのは一回だけ・・orz
243妄想:04/12/17 16:08:51 ID:VWHezC/v
チューブタイヤのほうがチューブレスタイヤより重かったり?
あとチャンバーが重かったりして
244秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :04/12/17 20:07:07 ID:VBFdkn39
 |  | ∧
 |_|Д゚)  昔のRS125みたくスポークホイールにするんですよ
 |秋|[|lllll]) <バネ下軽量化
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
245妄想:04/12/17 20:08:55 ID:VWHezC/v
スポークのほうが重くなかったっけ
246イチ:04/12/17 20:38:38 ID:rOKgMYWc
多分アルミリムなら同一タイヤ幅でも基本的にはスポークのが軽いかと。
けどキャストと同じ性能(剛性?)とかがあるかは激しく疑問

ちなみにガンマ125のフロントホイールディスク付でタイヤ3分山で8、6kg位
細いんだけど21インチのオフ車のFホイールはタイヤ3分山で約7、0kgしかない
勿論ディスク径が違うのも影響してるけども
247妄想:04/12/17 20:42:15 ID:VWHezC/v
つまりオンロード向けの旧車みたいなスポークが重いんであって
オフ車のスポークは剛性は兎も角重いとは限らない、と

いやですね、タイ車ならキャストでもチューブタイヤだったりするんで
それならどっちが重いかなと
248イチ:04/12/17 21:00:53 ID:rOKgMYWc
そんな感じかもっアメリカンなんかの鉄リムスポークは全然軽くなかったりします
あとスポークで高速域にいくとブレるんかなぁ?
あ、そうか、すごいパワーかけると中でチューブがズレたりするんだ(一人で納得)
同サイズ条件のチューブ仕様のTT900GPとチューブレス仕様のTTで比べると
分かるんでしょうけどね。
249774RR:04/12/18 17:51:13 ID:qBoW6yNu
ウルフのキャブのニードルを2段目にするとモモンガおさまると聞いたけどサービスマニュアルではすでに2段目になってるし実際に2段目だった
1段目にすることは危険でつか
250妄想:04/12/18 17:59:00 ID:5AyMyVwg
実物見ないとわからないけど情況次第では1段にできるように1段があると思うです
でも1段で結果があまり出ていないので、他の部分も見てみたほうがええかもしれません
251774RR:04/12/18 18:11:27 ID:qBoW6yNu
>250
ありがと
2段のままで他の部分を見てそれでもモモンガおさまらないときは1段目をためします
252イチ:04/12/18 22:28:55 ID:XgUsbGc0
>>249 >>251
危険かそうでないかで言うと危険ではないです。悪い症状がでるとしたら
アクセルへのツキが悪くなります。どうせやるなら1、5段が無難というか妥当かも?
というのは1段ではどうやっても薄すぎて調子が悪く、いっても1、3段位まででした
でも1段やってみるのもええと思いますよ。車両によりけりですし
253774RR:04/12/18 23:18:51 ID:/FcWKXO/
1段にセットして今テスト走行してきました。モモンガ解消でも低回転域のレスポンス悪化。2段のままでエアクリーナーのスポンジ代えて対処してみます。
254774RR:04/12/19 03:37:07 ID:QSVqs6eA
>情況次第では1段にできるように1段があると思うです

ウルフ専用でなく、汎用キャブだと思われるので
1段に出来るエンジンもあれば、出来ないエンジンもあるかも知れないね
慎重にね〜
255888 ◆m9.ystswe2 :04/12/19 06:10:42 ID:+01bh7KS
ブレーキレバーの握り込む感触がガタ等により悪化したんでnissinの中古品に交換します。
マスターレバーの受け口?が度々の転倒で広がってしまたのが直接の原因かも。
交換した報告はしばし待たれよ。
256774RR:04/12/20 05:22:57 ID:I9JJ2hGJ
>>CDIネタ
自分のはFRCDI、ノーマルチャンバーでも13500rpm位まではまわりましたよ〜
257774γ:04/12/20 14:54:19 ID:g6cB4zuO
>>257
ならあっちに書いてくれよw
CDI番号と車体番号の後ろ3桁は***でいいので
マジで統計とってなんのショートなのか知りたい
そんで割って4と2を試してくれ。

258774γ:04/12/20 14:57:22 ID:g6cB4zuO
256だった (((´・ω・`)

てか回すだけならどこまででも回せるのだけど
ピークの部分ね。
259774RR:04/12/21 06:28:29 ID:+Jo/SWgG
h
260774RR:04/12/21 21:54:29 ID:OjkradyJ
捕手
261774RR:04/12/22 17:33:55 ID:qqjgCocx
補習
262774RR:04/12/22 18:58:40 ID:qcAIQ0Cl
NF11はあり?
263774RR:04/12/22 19:01:30 ID:UVGDJtIC
ここ以外に話すところが無いのではないかと思ふけど
でも色々違うから役立たないかも
264774RR:04/12/23 21:51:59 ID:2JxNrq4L
乾す
265ハリシメ ◆LDBeFHCOiE :04/12/24 22:33:12 ID:fCApnqja
本日125γ納車しますた。
カウルバキバキ、エンジンから謎の作動音(デバイスの音?)
って感じですが
少しずつ修理していきたいです。
初めてのスズキ車なんで気合い入れていきます
266774RR:04/12/24 22:48:38 ID:kWkcyHSR
おめでd
267774RR:04/12/25 00:09:06 ID:cx7lPAtd
弄る時間も乗る時間も金もneeeeee!!!!
268フフフ:04/12/25 19:16:24 ID:X27P8WiB
30秒くらいだったがエンジンから変な音が・・・
10年前のエンジンを二個一しただけだからな
ベアリングとオイルシールは換えるべきだったか  orz
269フフフ:04/12/26 16:25:19 ID:NeKP+SoA
13Aエンジンをオーバーホールすことにしました
ピストン関係一式と腰下のオイルシールとベアリング
部品代全部で2.7万でした。
270イチ:04/12/26 16:56:44 ID:e05aM84H
最近自分のも夏用のメインジェットなのに12500回転で引っかかりがでるとです・・
薄くしても出るとです・・・サイレンサーの先っちょが濃くて汁垂れてるとです
やばいなぁ最近話に出た症状みたいだ、とりあえずプラグ交換とかからやてみよ・・

>>269 けけ結構しますね・・ちなみに
クランク大端下部のベアリングは個人では交換できないですよね・・?
されてたらおちっこちびりますがw
271補足:04/12/26 16:59:35 ID:e05aM84H
↑コンロッドの下部のベアリングです
272フフフ:04/12/26 20:26:08 ID:NeKP+SoA
当然自分でといきたいところですが、そこは無理です(w
クランクASSY交換します。
やるとすればプロにおまかせ近所の内燃機関屋さんに持ち込みます、
分解→組み立て→バランス取り
おそらくノウハウたっぷりのはず
でも工賃は以外に安いそうですよ
機会があれば自分の手でやってみたいですね

273フフフ:04/12/26 20:39:12 ID:NeKP+SoA
交換したエンジンがどうもあやしいんです、
水温45℃以下なら異様に調子いいのですが、
異音(1度だけ)もそうなのですが、温まると若干のアイドリング低下&トルク低下が・・・
ケース左側が触れない位熱くなるし(右は温い)排気煙も多いような
初めは気のせいかなと思っていたのですが
モヤモヤして気分が悪いので思い切ってオーバーホールしてみます。
単純な組み付けミスかも(w
274ハリシメ ◆LDBeFHCOiE :04/12/26 20:57:13 ID:97hw6caW
ガンマ維持するの結構大変そうですね。
頑張って長く乗りたいでつ
なのでしばらくノーマル維持で(チャンバーはスガヤですが)
乗っていきます。

カウルはボロなんで補修ついでにラッキーストライクカラーに自家塗装チャレンジしようかな。
ところでラッキーストライクの大きめのステッカー(カッティングシート?)うってるかな?
275秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :04/12/26 23:55:16 ID:f5ltjyxW
 |  | ∧
 |_|Д゚)  >>274 そこでラッキーストライクのマルの中にでっかく
 |秋|[|lllll]) 「RACING SUPPLY」って描くんですよ
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
飛び出してきた歩行者を跳ねてあぼーんしないように注意。
276ハリシメ ◆LDBeFHCOiE :04/12/27 00:20:59 ID:ev1z/y6h
まぁいいや。とりあえず、ラッキーストライクスキャンしてのばして
レタリングしてスプレーしようかな。
まずはデバイスの中の人に挨拶しなくては。
あとピストン一式交換したら乗ろうかな。
明日、ちとサービスマニュアルみて脳内メンテしてみます。
明後日時間あったらとりあえずエンジンあけてみます。
その前に部品注文か。
277774RR:04/12/27 02:21:24 ID:RLO9GUFO
age
278秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :04/12/27 20:44:42 ID:RjTe2Aqo
 |  | ∧
 |_|Д゚)  >>276 てーかそれなら多分
 |秋|[|lllll]) 模型屋で売ってるBARホンダ用のタバコデカールとかの方が
 | ̄|∧| 〜♪ 精度の高い版下として使えますよ<ラッキーストライクロゴ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
それ以前に250ガンマ用のラッキーストライクステッカーって
純正部品で出ないの?
279イチ:04/12/27 21:41:27 ID:EXm7dQhL
プラグ交換したらなおったーよ・・・まだ3000kmも走ってないのに、かしぃなぁ

>>272
「まだ」されてないんですねw>コンロッドベアリング交換
うーん自分もやってみたい、少なくとも腰下のミッションとクランクの辺り位までは
内燃機やさんに電話したらクランク単品持込でベアリングとバランス取りで5000円と
言われたような気がします、これなら安いなぁと自分も思いましたよっ
280774γ:04/12/27 22:38:07 ID:i8A4Vy6F
278>
純正ステカー
すんげぇ高かった気がする
281秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :04/12/27 23:48:42 ID:RjTe2Aqo
 |  | ∧
 |_|Д゚)  >>279 買って1ヶ月半ぐらいなのに
 |秋|[|lllll]) 既にプラグ1番下げ+オイルポンプ数mm絞り+
 | ̄|∧| 〜♪ パイロットスクリュー1/4開きの私はどうしたらよいですかね
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
まあとりあえずそれでまともに走るようになったし
いざそうなると俄然楽しいバイクではあるんだけど
出荷設定がまるっきり当てにならないことはよくわかりますた
282ハリシメ ◆LDBeFHCOiE :04/12/28 00:19:31 ID:psa4XfWP
まぁいろいろかんがえてみます。←ラッキーステカ
いざとなったら純正で。
あとはステカ屋さんに作ってもらうかな。

友人は某電柱猫の影響で(ガンマ買ってる漏れもか)
ジェベル納車待ち、別の友人は先日GSXR600納車…。
なんか変態三兄弟になった気分…。
一年前までは皆ホンダのってたのにどうしたんだろw
283イチ:04/12/28 01:19:54 ID:T/QWV2Xj
>出荷設定がまるっきり当てにならないことはよくわかりますた
1ヶ月半でよくぞ悟られましたw

そこそこキャブセッティング出せばプラグ10番で1万キロ(←おいおい)
でもプラグ交換なしで問題なく走りますよっ
今回のは夏に濃いの分かっててそのまま走ってましたからかと思ってます
そのプラグ掃除したので使ってみて復活すればそれが原因ですね
284774RR:04/12/28 01:45:41 ID:3EZUZ0Xu
初めての2ストだけど、意外と低速低回転から粘るよね。
VガンマやTZRは知らないけど、250より街中乗りやすかったりして。
285774RR:04/12/28 03:24:01 ID:TWQfiC1+
いつかの神の右手サンデスカ?
286774RR:04/12/28 13:14:36 ID:LTE54kPg
200はそうなんじゃね?
287774RR:04/12/28 13:46:12 ID:VH6CWsgI
ウルフのミラー純正のほうが安いかと思って見積もってみたら5000円だって。
ありえねー
288774γ:04/12/28 15:06:57 ID:IvBykg/u
思えばウルフの純正リアルで見たこと無い。
んでいつもナポレオンミラーはパクられて
100均ミラーでSTD
289774RR:04/12/28 20:27:58 ID:jIgYBmxP
いきなりスミマセン!
先日、サーキット練習走行用にと92年式ガンマ125を購入しました。

とりあえずチャンバーをスガヤに、(サーモプロテクトはしました。)
タイヤをTT900に、
プラグコードをNGKに、
エアクリーナーBOXを輸出仕様に、
フィルターをデイトナのパワーフィルターに替えました。
あとフロントスプロケを1丁減らしリアを1丁増やし、安さに惹かれ
怪しげな高回転で効果が出るという電装パーツを取付けました。

プラグ交換を兼ねて状態を見てみたら濃そうだったので
MJはそのままにしておいて、ガソリン、オイルのキャッチタンクと
ミッションオイルのブリーザーを取り付けています。

現状でなかなかイイフィールですが、乗り手の体重減のほかに
何かしたほうが面白くなるチューンはありますか?
290774RR:04/12/28 20:49:52 ID:hSeRRLb9
塗る

po
291フフフ:04/12/28 20:51:51 ID:eNsTa9zQ
>>289
おれのガンマSP125仕様 買・わ・な・い・か?
292イチ:04/12/28 21:46:37 ID:2QTWRaod
>>289
エアクリーナーボックスの輸出仕様ってどんな?!激しく聞きたいっ

それはともかく面白くなるチューン・・方向性むづいなぁw
やっぱりレーシングCDIかな、ちと高いけど一番簡単確実。ただハイオクにしないとあかんかも。

うーんこれも俺が発見したんじゃないしご本人嫌がられるかもしれないけど
排気デバイス加工かな。これは10000回転から上で効くよぉ最低でもレブリミットは確実に上がる。
でもスガヤはもとが高回転型だからどうなるか・・・・まわりまくり?w
思うに排気ポート加工なんか似た効果なのかなぁとも思う次第
ただし気に入らなかった場合新品にするのに8000円位・・・

あとはでかいキャブかな、VガンマのキャブとかPWK35。
ただし混合にしたくない場合はオイル経路の変更必要。PWK35はオーバーフロー対策も
293補足:04/12/28 22:25:47 ID:2QTWRaod
うーん、レーシングCDIは出力は上がるけどレブ特性は悪くなるから面白くはならないかもしれません
ま、SP仕様が最強ですw 35〜40PS位でてるとかなんとか
294289:04/12/28 23:56:32 ID:jIgYBmxP
みなさん、色々スミマセン。

>>290
塗る。ですか。一応歳も考えて地味に”黒”っぽく自家塗でいこうかと
考えています。
>>291
そりゃ、無・理・で・す・よ!自分仕立てで行きたいです。
>>292
>>293
エアクリーナーBOXの輸出仕様は、空気の取り入れ口から
あるトンネルが無いものです。某空冷旧車をオーストラリアから
買った際に話が出て送ってもらいましたが、国内仕様と糸鋸で
作れちゃうシロモノですね。

あとは、排気デバイス、ポート、レーシングCDIですか。
考えてみますが、とりあえずの究極はキャブですよね、やっぱ。
敢えてSP仕様とは一味違う自家仕様でまくりたいところなんです。タハハ。

ところで俺は昔の人の部類なので、2st→カストロが公式。
今、TTSを入れています。他にオススメどころはありますか?

それと、乗るときは回しますがリッターあたり一桁台の燃費です。
ちなみにハイオクです。オイルの減りも昔乗っていたSS250並!
コレって”そんなもん”の範疇ですか?
295イチ:04/12/29 00:30:10 ID:QV+nYfVf
>>294
すばらしい情報!やっぱりあのトンネルですかっ
ガンマ125用の輸出仕様エアクリボックスそのものを使用してるって事ですよね?
入り口の内径とか分かりますか・・?もし時間あってその気が起こればおながいできませんかm(_ _)m

燃費ですが通常14〜17km/L 自分は一番酷い時は12km/Lでした。1桁は酷いかも・・
オイルの減りはSS250並でFAかも?平均500km/L位なんで そんなもんですw
自分は1000km/Lくらいいっちゃって逆に怖いです((('A`)))ヤキツク・・

2ストオイルはカストロとスズキは相性悪いのが定説みたいですよっ。
粘度が一番離れてるみたいですがただ自分仕様目指すならばありかもしれません。
オートルーブタイプ02とか評判よかったです(悪い噂がないだけともw)←これは自分やってません
296774RR:04/12/29 00:31:37 ID:QV+nYfVf
オートルーブとかCCISタイプ2(訂正)
297774γ:04/12/29 04:50:27 ID:sjHdYO1b
サーキット練習走行用にが目的なら
1500円以上のオイルでも。
混合にはTTS良いみたいね。

面白チューン?
メーターはステムからフレームに移して
フロントタイヤ90
スタビ外し
チェーンとスプロケ415
セル外し 
スイングアームはウルフ
VJ22Aバックステップ
ピストンリング1個
ブレンボ

金かかりそうだ


もしやSP仕様ベース車両は海外13Aを使っているとかぁ・・
それはありえんか。
298774RR:04/12/29 08:19:58 ID:bATb7Az6
キャブをデカくしてエアクリの蓋取っ払って乗ってる。
チャンバーも付けてるが吸気音の方が馬鹿デカいw
299774γ:04/12/29 21:51:33 ID:CsuJdH07
    ∧_∧ 
 ┌ー(  ゚∀゚)しっこくしっこく!
  丶J   /J
   ( ミ   < ミ
   丶 丶 丶
   (__)_)
    ∧_∧
    (゚∀゚  )ー┐ しっこくしっこく!
    しヽ   し′
    彡 >  彡) 
      /  / /
     (_(__)

ほしゅ
300イチ:04/12/29 23:54:24 ID:kI4sJg4y
だめだ、雪が降っててバイクに近づけもしなかった・・・
301289:04/12/30 00:15:02 ID:3ZJPmThD
同上。俺も雪が降っててバイクに近づけなかった・・・
ケド、明日エアクリを確認してみまっす!
302774RR:04/12/30 02:07:04 ID:how09F9B
雪が積もって明日のエンジン降ろしが無理そうだ
オーバーホールは延期になりそう orz
303774RR:04/12/30 05:34:01 ID:ycWUD0Px
age
304フフフ:04/12/30 18:37:24 ID:fhf+oFpr
>>302
何だか同じだな

>>289
部品取りにどうかな?ぐらいのつもりだったんだが
「自分仕立て」がんばって
サーキット走るならリアサスが重要ですよ
古い車両なのでへたっているのが普通になりつつ・・・
305774RR:05/01/01 02:53:10 ID:TfmjEJYP
ほすおめage
306774RR:05/01/01 23:24:03 ID:NNjqkAHs
おめ
307774RR:05/01/02 17:24:42 ID:C1fi6S7y
でと
308774RR:05/01/02 21:39:19 ID:n8zKEeQ1
ねーしょん アボン
309774RR:05/01/02 22:19:22 ID:C1fi6S7y
うまい

なら

ほんね
310774RR:05/01/03 01:46:46 ID:oV7cpqA1
なんだか新年だってのに盛り下がってんなぁ・・・

ネタにもなんないけど
ttp://2st.dip.jp/futaba/src/1104684330666.jpg
カウルが転倒で削れたのでパテで補修してます
プラモ用のパテで良かったんだろーか
色を塗るにしてもホムセンとかで売ってるタッチペンで
色もかなり違うことに・・・(゚∀゚ )アヒャ!
311秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :05/01/03 02:30:23 ID:DUbiRlb1
 |  | ∧
 |_|Д゚)  >>310 雪で乗れないからですよorz<盛り下がってる
 |秋|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
312774RR:05/01/03 02:38:02 ID:NkJq3Otj
バイク板は冬はもりさがるもんですぜ
改めて明けまして
313774RR:05/01/03 10:17:42 ID:NkJq3Otj
新年早々でたぁ
314774RR:05/01/03 12:56:46 ID:0QJLscT9
乗って間もない人間にTOPだせってかw
315774RR:05/01/03 17:04:48 ID:WoTh+cf9
TOP出す前にTPOをちゃんと・・・
316774RR:05/01/05 09:51:02 ID:Djta6ACu
無くなるとそれはそれで困る
317774RR:05/01/06 09:07:01 ID:4lOQF216
ほしゅです
318774RR:05/01/07 00:20:44 ID:td+PG9NM
ほすほすほすあげ
319774RR:05/01/07 02:44:04 ID:a79vQMqc
そうなんだよぅ
タイヤも固かったし
運転技術も低いんだよぅ

悪かったな!

つか・・・自演? 偶然?
320774RR:05/01/07 03:02:25 ID:5/xsSVuF
ここ数日の流れが読めないんですが
321ドン・ピシャーリ伯:05/01/07 04:43:47 ID:vhx1opiO
オリには309がわからん

>319
???
322774RR:05/01/07 08:04:59 ID:UyEaDlyU
黒い液体は多分余分なオイルだろうから
チャンバー清掃とか排気漏れ防止とかキャブ清掃とかエアエレメント清掃とか
あわよくば腰上あけろープラグチェックしるーセッティングしるーってことになるかもしれんし
異音があるなら最悪は最悪な状態になるかもしれんし
乗って間もない人間に文字媒体で全部伝えるわけにはいかないし
失敗されたらヤッパリ嫌だし
かといってバイク屋で全部やってもらえるほど金は無さそうだし
そこで数万円かかったら安く個人売買で買って結局損した…なんてことになりそうだし
どう答えていいやら

>>320
昔同じようなことを言った覚えがある
探し
323ドン・ピシャーリ伯:05/01/07 16:55:30 ID:sFMTHvge
ヤフオクに「峠王」というタイトルでNF11Fがでてた
いや11Fがどうこうというわけでは決して無いのだけど
フキダシタ
324309:05/01/07 20:27:48 ID:X4YvLhjl
すみません
わたしがやりした
落ちるのが怖かったんです
許してください。
325319:05/01/07 23:53:12 ID:a79vQMqc
すみません
わたしがかきやした
あまりにもタイミングが良かったんです
許してください。
326774RR:05/01/09 17:09:50 ID:THKFvaSl
hoshu
327774RR:05/01/09 23:58:32 ID:LUUo0+iU
ふっかちゅののろし
328774RR:05/01/10 01:47:57 ID:+Gsivo7/
落ちたかとおもた
329774RR:05/01/10 17:42:21 ID:+Gsivo7/
あぶないからあげ
330イチ:05/01/11 03:00:27 ID:A3h+1NMY
保守乙です

最近2速でもウイ○ー出来るようになりますたヽ(゚∀゚)ノ
331774RR:05/01/11 10:37:07 ID:YZcrnt1E
【あまり】RG200γオーナー集合【見ない】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1105374965/
332秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :05/01/11 23:33:39 ID:G+Lcaygt
 |  | ∧
 |_|Д゚)  やっぱ中型乗れる経済力の人は
 |秋|[|lllll]) 普通にVガンマを買っちゃったんだろなぁと思ったり
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
個人的にはウルフ250の大径シングルディスクがアリだと思ったり
<長く乗ろうと思った場合にはブレーキ回りの交換コストが無視できない
333774RR:05/01/12 20:49:18 ID:Ws4PXy6N
タイヤをTT900に交換してみますた¥31000ナリ
334774RR:05/01/12 23:11:45 ID:HokQNYFv
age
335ハリシメ ◆LDBeFHCOiE :05/01/13 01:20:16 ID:3InSAGC+
>>332
漏れもVガンマか89NSRに乗り換えようかと早くも思い始めた…。



別にNF13Aがだめなわけじゃ無いですが
上り坂で余裕あるパワーがほしい。
乗り換える前に練習して膝くらい擦れるようにしなきゃ…。

近いから春になったらトミン通うぞゴルァ!
でもトランポない…。さすがにトランポ維持できないし…。
とりあえず金ためようか。
関係ないけど、今日はセル一分くらい回してやっとこエンジンかかりました。
一週間放置したらこんなもんですか?
336774RR:05/01/13 01:31:07 ID:PMq7+VFP
しばらく放置してたらかからんおrz
337ハリシメ ◆LDBeFHCOiE :05/01/13 01:36:07 ID:3InSAGC+
>>336
漏れの場合はブースターケーブルで外部から
バッテリーつないで激しくセル回してます。
(セルモーターに負担かからない範囲で)
338774RR:05/01/13 10:26:28 ID:0GSwgScZ
>>333
高すぎでは?
339774RR:05/01/13 12:19:42 ID:O+JButng
1回でかからなかったら数秒であきらめてすぐ電源オフ。
1週間放置なら3回目で大抵かかるかな。
340ハリシメ ◆LDBeFHCOiE :05/01/13 12:33:47 ID:3InSAGC+
>>339
了解、次ためしてみます。
341774RR:05/01/13 16:10:41 ID:0V2c3Qae
BR9ESとBR9ECMの違いについて

125の標準がECM、200はES
外観の違いはスパークする場所の長さで
形状からESのほうが燃焼室内の深い位置で点火するようになっている
つまりESのほうが温まりやすく、ECMのほうが温まりにくい
比較的高回転型である125の標準にはECMを使用され
低トルク型の200の標準にはESが使われる
200を高回転仕様に改造する場合はECMを
125を低トルク重視で改造する場合はESを利用することも一考できる

というのは冗談と勘の思いつきなので本気にしないように
大体これが本当ならECMよりESが安い理由がわからないし
あ、でもECMは高回転でパンチ出るように作ってるプラグっていうのは本当かも、勘だけど
342774RR:05/01/13 17:39:24 ID:0GSwgScZ
ECMとESの違いはガイシの長さ
燃焼には関係ないと思われ

そんな事言い出したら、最近のバイクは全部ECM使う事になる。
343774RR:05/01/13 17:40:24 ID:0GSwgScZ
ECMよりESが安い理由、それは製造コストの問題と思われ
344774RR:05/01/13 19:50:26 ID:NIK2bcvM
走行中にコンコンコンってイオンがするよ。
こわひ・・・
345888 ◆m9.ystswe2 :05/01/13 19:55:01 ID:m6eSGe24
>>335
キャブの中のガソリンが劣化したのが原因。

ガソリンコックを一旦オフにしてからキャブのドレンを開けて、
中のガソリンを排出する。
それからドレン閉めてコックをオンにして新たにガソリンを入れる。

これで簡単に始動できるよ。
346888 ◆m9.ystswe2 :05/01/13 19:56:29 ID:m6eSGe24
赤い200ガソマホスィ・・・
347ドン・ピシャーリ伯:05/01/13 20:19:57 ID:CFRrI4yt
>335
正直VΓと13Aは似てるパーツが多いけど
乗ってみると全てが2倍分あるという感じ
廃車にするまで乗り潰して練習して250に行くのが
良いかもね。
そのかわり燃費は1/2なんだが(笑)

>341
NSR用に脱着を楽にするためにつくられたと
聞いたことあるけど謎

348イチ:05/01/13 21:18:50 ID:JVm3FUFa
そういえばガンマは一週間か2週間の短い期間でもエンジンのかかりが悪くなる気がするなぁ
ガソリンが劣化した時の始動性が他のバイクより良くないような気がする。
根本的にあまり始動性が良くないのがガソリンの鮮度が落ちた時顕著になるでは・・・と
思ったけど俺のバイクがいじりすぎて始動性が悪いのかもしれないw

でも888氏の言うとおりキャブ内部のガソリンは気化か揮発する量に対して
容量が少ないせいかタンク内部より劣化度合いが多くなるのは確かな気がします
349秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :05/01/13 21:19:19 ID:HO9w2cvK
 |  | ∧
 |_|Д゚)  >>347 まぁその「全てが半分」に
 |秋|[|lllll]) 乗りたくなった訳ですよ僕は(w
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ていうか後方排気TZRは評判ほど壊れないバイクではあったけど、
やっぱ税金や保険に加えて「全部ふたつずつ」の維持費が
かなり生活を圧迫してもいたので

>>341
単純に熱価ひとつ下げて7番にしてしまいましたよ<プラグ
350秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :05/01/13 21:21:50 ID:HO9w2cvK
 |  | ∧
 |_|Д゚)  >>348 てーか燃調濃すぎ及びオイル濃すぎが
 |秋|[|lllll]) 始動性の悪さに繋がっているのではないかと
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
この季節にチョーク引かなくても掛かる(かつ暖気中にカブる)
って異常ですYO<スロー絞ってプラグ7番にする前の状態
#この状態で一週間ほっといたら燃料揮発した結果
燃焼室中が残りオイルでダボダボになってそうだと思ったし
351イチ:05/01/13 21:59:52 ID:JVm3FUFa
今の自分のバイクは冬でもセル1秒でかかりますよん オイル燃費1000km/L 燃費は20km/L
ですから自分のは濃くはないと思います。むしろ低開度は薄すぎでw。薄すぎも始動性が悪化しますね(濃くして改善済)
普通のノーマル車両や他の人のバイクは大概濃いですね

すごく大きなお世話ですけどニードル2段でもそれならたぶんどっか修理した方が・・・(苦笑)
7番にしないといけないてーのがそのごにょごにょ
352774RR:05/01/13 22:01:23 ID:0V2c3Qae
>>349
勿論熱価1段の違いのほうがずっと大きいと思います
つか燃焼室内の中央部に近いからって目に見えた効果があるんだかどうなんだか
353秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :05/01/13 23:23:19 ID:HO9w2cvK
 |  | ∧
 |_|Д゚)  >>351 いやまぁ納車当初がその状態だった訳で
 |秋|[|lllll]) 今は概ね完調ではあるんですけど
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
スロー絞ったっていってもエアスクリュー1/4ほどの話ですし
354ハリシメ ◆LDBeFHCOiE :05/01/13 23:50:54 ID:3InSAGC+
一週間でガソリン劣化しちゃうのですか…。了解っす。
前に一ヵ月くらい放置したときはガソリン抜きましたが
今回はあまり考えていなかったです。
あとはまだ整備らしいことあまりしてない(まとまった時間が取れないので)
ので色々調整すればなんとかなるかなー。

とか楽観的に考えています。

漏れバイク整備初心者なんでいろいろと質問させていただきますね。
もちろんくれくれ君みたいな真似はしない方向で。
355774RR:05/01/14 01:48:54 ID:/cI5YqyQ
1週間でガソリン変質はないと思うけど。
始動性はあまりよくない車種みたいなので電気の使用は計画的に。

やっぱTS用のキック後付でセル/キック化が最強か。
356774RR:05/01/14 09:01:07 ID:p5iYR9sI
フューエルコックの動きが渋い。渋いというか堅杉て毎回ペンチで回してる
ガス抜いてからコックにスプレー吹いたら直るかな
357774RR:05/01/14 09:48:42 ID:+6XkPKin
そうそう、渋くなるよね。ホントにペンチ使う時もある。
だけど、次の日にはくるーんと軽く回ったりするのはどうして?
いろいろ考えたんだけど、
渋くなったり軽くなったりの法則性が見つからない・・・
358ドン・ピシャーリ伯:05/01/14 10:43:08 ID:lzZaulI+
中身は3つの穴開いているゴムリングとプラ筒とバネなんで
もしかすると錆を噛んだりしてるんじゃないの?
あとゴム部分が一時固着してしまっているとか。

Τ    ←+ネジ
筒凹コック
てか 逆さで解かりにくいAAだけど
溝に+ネジで固定しているだけなので簡単に分解できるよ。
組み立ての時はコックを強く押してネジ止めしてあげないと
いけないので注意
359ドン・ピシャーリ伯:05/01/14 10:45:01 ID:lzZaulI+
ネジ部分ずれてる・・_| ̄|○
360秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :05/01/14 19:01:37 ID:D2u+xOUM
 |  | ∧
 |_|Д゚)  >>351 で、やっぱ前オーナー期&現オーナーの人間慣らし期の
 |秋|[|lllll]) カーボンとかおおよそ飛んだあたりで8番に戻す方が無難ですかね
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
つーかショップが納車整備の時にカストロ入れてくれた予感で
納車当初はダボダボだったテールパイプの中もだいぶ乾いてきたし
361357:05/01/14 23:09:18 ID:+6XkPKin
ドンピシャ伯さま、サンクス!

構造が把握できていないけど、分解してGASがだだ漏れしないのですか?
渋くなったらCRC吹いてたけど・・・
362イチ:05/01/14 23:35:02 ID:S8L3Vr8o
>>353>>360 
今7番なのかどうか迷うレスですが(汗)7番のままで満足ならそれでいいのではと思います。
ただ8番か9番で乗るように出来てますから7番だとしたらちと不安な位です

>>361
ガソリンタンク横にして出ないようにすればいいですし
分解したあとの事を心配しているのでしたらOリングが破れてなければ漏れませんよ

CRCはやめた方がいいかもしれません、あのなかOリングのゴム入ってるんですよ。
やるならシリコンスプレーか2ストオイルでも注油した方がいいかもしれません。
ちなみに直すならコックはアッセン注文しか出来ないので2200円位かかった気がしますけど
Oリングだけ耐油製のもので交換修理したら今問題なく使えています。
耐油製のOリング探すの大変だったけど・・・(;´p`)蛇足ですが新品コックの軽いこと軽い事
363秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :05/01/14 23:48:05 ID:D2u+xOUM
 |  | ∧
 |_|Д゚)  >>362 現時点で7番ですよ
 |秋|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
これで(つまりニードル二段+エアスクリュー1/4絞り+プラグ7番、
さらにオイルポンプほんのちょっと絞り、スーパーRS使用)
ようやく「濃くはない感じ」に落ち着いた訳で。
#ただし>>360でも触れた通りで初期の時点で結構カーボン溜まり気味だったのが
徐々に飛んできてるので、いずれ様子を見てプラグは8番に戻してもいいのかも、と
今はそーゆー状態な訳です。
364フフフ:05/01/15 09:21:17 ID:uOzRyxTB
>>363
125は9番が標準
200は8番が標準
125で7番だと燃焼温度が上がりすぎて
最悪の場合ピストンに穴とかプラグが溶けるなんてことが
あるかもしれないので注意してください。
365秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :05/01/15 11:32:03 ID:B96zzcOk
 |  | ∧
 |_|Д゚)煤@ 激しく間違えた予感<7番
 |秋|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
8番ですたorz<実は今ついてるプラグ
7番のECMなんてそもそも設定自体がないようなorz
3MAが標準8番(BR8ESだった)なのと頭の中でごっちゃになってたらしい
<「純正状態より1番落ち」
#という訳で今ついてるのは確かに「純正より1番落ちでBR8ECM」ですよorz
366774RR:05/01/15 13:15:15 ID:Ffmpnfmu
一応単気筒…


50γはスレ違いでつか?
367秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :05/01/15 13:50:32 ID:B96zzcOk
 |  | ∧
 |_|Д゚)  >>366 実はけっこう好き
 |秋|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
消防の頃に街で一番よく見かけたのは50ガンマだったっけ
#しいて言えば125同様90年代のうちに1回
フルモデルチェンジを入れるべきだったと。
368ドン・ピシャーリ伯:05/01/15 15:30:22 ID:uNuVD9zJ
GAGとは別にRGV形状の
RGM50Γを作って欲しかった_| ̄|○
369774RR:05/01/15 19:52:20 ID:VbQ50L6M
>>364
餌か?
プラグの熱価で燃焼温度が上がるわけねーだろ(ばか
370774RR:05/01/15 20:07:39 ID:1V1DCySL
フレアパターンのウルフ50ですが
371秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :05/01/15 21:03:19 ID:B96zzcOk
 |  | ∧
 |_|Д゚)  >>369 ヘッド付近の熱持ちが良くなる(というか逃げが悪くなる)から
 |秋|[|lllll])  燃焼室内の温度を高く保つ効果はあるのでは<プラグ番手落とし
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
結果ガス絞ったのに近い効果が得られる、というのは
経験則上の事実なような。
372イチ:05/01/15 21:41:37 ID:RYhhnTrh
>>369
多分わかりやすくするように省略したんだよ、まずは知ってるだろうから(俺なんかより詳しいし)。
369は混合気が燃焼する温度と着火口の部分であるプラグの温度は別だって言いたい
んだろうけどそんな細々した事は俺もウザがられると思うから書けないし
373イチ(でもやっぱり書てぇ:05/01/15 21:49:33 ID:RYhhnTrh
でもさ、ねーみんな!ウザイマジレスして(・∀・)イイ? ↓勝手に始める
俺はプラグの番手落しは手法としてはあまりよくないと思ってるんだ

というのは確かにガスをしぼったのと同じような効果があるとは思うが
それは似て非なるものだと思ってる(本当かなぁw)。
言ってみればなぜ番手落しが必要かといえば無駄に多くガスが送り込まれてるからだ。
それの「帳尻を合わせる」ためにプラグを落とすのはいい方法とは思えなくて。
さらに低中回転でのかぶりを解消するためにそれをしたら高回転では
熱的に苦しくなるんじゃないのかな。
>>369の書いているとおり燃焼温度は大部分ガスの濃薄に影響されるから
プラグではなくてそちらであわせるべきだと思ってる。
さらに8番なりのプラグの温度の厳しい状態でセットしたらシリンダー内部の
熱的限界が苦しくなるんじゃないのかな?だから俺は10番でいつもセッティングだすよ

だけど人がバイクに求める限界もカーボンを落とすためとか目的もそれぞれだからプラグ落し
で満足ならそれでいいとマジ思います。プラグ交換は簡易性という点で非常に優れてますしね。
秋刀魚氏やプラグ落ししてる方反意があるわけではないのです。8番プラグとかも常備してますしね。
374イチ:05/01/15 21:56:29 ID:RYhhnTrh
細々したこと書けないというのはF氏が省略した理由ではないかなと言う意味と思ってくらはい>>369
>>373中訂正 「プラグ落ししている方に反意が」(訂正)
375秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :05/01/15 23:27:34 ID:B96zzcOk
 |  | ∧
 |_|Д゚)  何となく「温度上げると化学反応が促進される」てーのと
 |秋|[|lllll])  関係あるかもしんない気はしますよ
 | ̄|∧| 〜♪  <ガス薄くしたに近い効果の理由
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
なのでまぁ濃い目のガスと一緒に吸い込んだ空気との反応が
熱価低いプラグの場合より進むので
結果的にある程度帳尻は合うのではないかという気はする訳ですよ。
376秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :05/01/15 23:30:46 ID:B96zzcOk
 |  | ∧
 |_|Д゚)  で、まあアクシス90をしゃぶりつくす過程で
 |秋|[|lllll])  キャブセッティングの最後の微調整でちょくちょく使った訳です
 | ̄|∧| 〜♪  <プラグの番手で調整
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
個人的に問題なのはその「ジェット絞ったと同等の効果」っていうのが
だいたいジェット何番分に相当するのかとか
そーゆー点がきちんと頭に入ってない事であり。
#つーかまぁ、現時点で私の場合においては
125ガンマで限界まで回せるだけ乗り慣れてないから
番手落としても上での不都合が出ない状況で済んでるのかも。
377秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :05/01/15 23:34:13 ID:B96zzcOk
 |  | ∧
 |_|Д゚)  あと、多分根本的な問題の解決としては
 |秋|[|lllll])  イチ氏のようにキャブで合わせるべき、というのは
 | ̄|∧| 〜♪  個人的に確かにそれは同意。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
まー何となくおおよその傾向は掴めた気がしたので
近々プラグの焼け具合確かめて最終的にどうするか決めますわ。
378774RR:05/01/16 00:01:50 ID:lKoV9wsX
379774RR:05/01/16 00:05:42 ID:3IGqKqcD
( ´,_ゝ`)プッ
必要以上に低熱価(焼け型)を使った場合は、
低速時にはあまり問題は出ないと思いますが、
高速時特に高速高負荷運転を続けた場合に
中心電極の温度が高くなり過ぎてプレイグニッションが
発生しパワーが落ちたり、異常燃焼により燃焼室内の
温度が異常に高くなりエンジン本体に重大なダメージを
与える場合もあります。
http://www.mg-lotus.com/Spark-plug.htm
380774RR:05/01/16 00:09:21 ID:lKoV9wsX
( ´,_ゝ`)プッ
「低熱価型(焼け型)」
絶縁体(ガイシ)脚部が熱を受ける表面積が大きく、
また熱の発散経路が長いので熱をためやすく、
中心電極の温度が上がりやすい。
http://www.ne.jp/asahi/wao/top/tech/sparkplug2.html
381774RR:05/01/16 00:10:26 ID:lKoV9wsX
( ´,_ゝ`)プッ
●熱価が低すぎる
プラグ温度が上がりすぎ、異常燃焼(プレイグニッション)を誘発し、
プラグの電極溶解、さらにはピストンの焼き付き等を
招く原因となります。
http://www.ngk-sparkplugs.jp/sparkplugs/qanda/01_03.html
382774RR:05/01/16 00:21:17 ID:lKoV9wsX
低熱価型プラグは、逆に脚部が長く受熱面積も大きく放熱経路も長いので、
放熱しにくくなっている。

http://nippon.zaidan.info/seikabutsu/2002/00200/contents/032.htm

383774RR:05/01/16 00:26:28 ID:lKoV9wsX
飽きた_| ̄|○
384フフフ:05/01/16 01:02:00 ID:huqnxyjz
>>369
細かい説明端折ってしまってすまんな、
「上がりすぎて」→「プラグの適温より高くなって」だな
知っているなら補足して(反論でもいいが)いただけるとありがたいよ
次はよろしく

更に端折れば、2番落しはあぶないよ、注意してねということだ
ピストンに穴とかプラグが溶けるなんてことになったら悲しいだろ!
実際は簡単になっちゃうんだよ

385フフフ:05/01/16 01:15:12 ID:huqnxyjz
みなさま、補足ありがとうございますm(_ _)m
386774RR:05/01/16 01:48:38 ID:i8EfLl4X
しまった!縦読みか!





387774RR:05/01/16 02:14:43 ID:AFlsiJDj
違うよ!斜め読みだ!


 ラ
388774RR:05/01/16 02:25:00 ID:i8EfLl4X
いやL時読みで

プラグ 
           かもしれない!











            なんてね・・・

389イチ:05/01/16 05:23:51 ID:MzkH9HWH
なんか読み返すと俺の書いてる事も微妙に論点とズレてるなぁ(苦笑)

>>秋刀魚氏
差し出がましい事を申したようで失礼致しました。以前からこの内容について気になってて
人それぞれやり方と求めるポイントが違うの分かっていたのですがついつい・・・申し訳ないです。
7番じゃないならOKだと思いますのでご自分の納得いく付き合い方をされて下さい

>>366
いちおVガンマよりはこっちよりだよねw
390369:05/01/16 10:07:09 ID:xQzNZ28F
  _カタカタカタ ニヤニヤ
 .//|:|   /'∧   
 | |..|.|  (∀゚,ノ⌒ヽ  オラヤタヨ〜
  ̄ll ]-、と/~ ::ノ:::)  大漁だ。
  ̄ ̄ ̄|(_:( :: ,:_)
          ̄~

391369:05/01/16 10:23:32 ID:xQzNZ28F
>>380-383
必死になってググるな(ばか
基本的にネットの情報だけでわかったふりすんな(市ね
392774RR:05/01/16 10:37:56 ID:i8EfLl4X
個人的見解より一般的ソースの方が子供にもわかりやすいだろうがw
おっとまた釣られな・・必死こいて大漁AA貼り付けてるxQzNZ28Fに乾杯。


393774RR:05/01/16 10:54:32 ID:i8EfLl4X
てかネタということにして平和なスレに戻そうとしているのに燃料投下好きだねぇ
ばかな俺にプラグの熱価で燃焼温度が上がらいないことがわからないので教えてく
いやそれは釣りだったのか!!
ごめんねぇw
394秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :05/01/16 12:34:21 ID:5zDOzbBa
 |  | ∧
 |_|Д゚)  >>389 いや非常に参考になったので感謝しております
 |秋|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
てゆーか初期トラブルの時点で(ニードル濃いとかオイルポンプもちょっと濃いとか)
イチ氏のサイトの情報とか無かったらとっくに投げ出してるところでもあり。

>>384
えぇ、逆にキャブの方でちょっと外した(てゆーか攻め込み過ぎ)だけでも
逝くときゃ逝くという方はアクシスで手痛く勉強済みでありorz
<その場合はプラグの方がちょっと「引き気味」でもやっぱり逝くorz
395774RR:05/01/16 13:37:51 ID:djj61BP8
心優しいスレ住民の方、カウル買って下さい。。゚(゚´Д`゚)゚。
396774RR:05/01/16 14:33:38 ID:Y8hIPv4G
>>395
何色でいくらかなのしらん?
397774RR:05/01/16 17:45:46 ID:djj61BP8
オクで探して頂けると助かります。
ちなみにお色はブラックになります♦ ♦ +。:.゚ヽ(´∀`。)ノ゚.:。+゚ ♦ ♦
398774RR:05/01/16 23:23:31 ID:djj61BP8
宣伝age♦ ♦ +。:.゚ヽ(´∀`。)ノ゚.:。+゚ ♦ ♦
399赤γ:05/01/16 23:34:41 ID:BVeR8Jwe
>>397
黒ですか…。残念。200γのアンダー物色中です。
400秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :05/01/17 00:10:24 ID:+mxTN/16
 |  | ∧
 |_|Д゚)  白青ワークスカラーとか最終型の白赤とかだったら
 |秋|[|lllll])  少しばかり憧れるかも<外装一式
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
でも今更1台分のスペアなんか買ったらいよいよ勘当されるorz
401774RR:05/01/17 10:11:22 ID:nA2ebfnX
FN(黒/ピンク)の外装一式が車庫に眠ってる・・・orz
だって欲しいときに探すと、見つからないor高いんだもん。
402CRM売り:05/01/17 11:25:56 ID:LDmUTWQ3
フレーム逝ってる125ガンマが1台バラバラになって眠ってる。
これも手放すかな。

直して売るか部品取りで売るか悩むところage
403ドン・ピシャーリ伯:05/01/17 13:22:08 ID:iSybCW7C
エンジン キャブ チェーン リアタイヤ フォーク
欲しかったり・・・・
今はおぜぜが(つД`)
404774RR:05/01/17 15:07:29 ID:iyGM40B/
>>402
直して 俺にくれ
マジレスするとバラで売ったほうが儲かるんジャマイカ
405CRM売り:05/01/17 18:40:45 ID:LDmUTWQ3
やっぱバラ売りですか。
もうバラバラになっているから売りやすいけど、売れ残った部品は全部ゴミorz

すでに200ガンマ足回りも余っているしorz
406フフフ:05/01/17 19:57:30 ID:uKOKVMkJ,
私にはCRM売ってく・・・
我慢我慢 orz
407774RR:05/01/17 20:01:10 ID:+Kkerour,
>>400
401さんの言う通り。欲しい時にはない。この世の不条理ですよ。
408ドン・ピシャーリ伯:05/01/17 20:17:55 ID:b3i8GWGu
>405
まるまる欲しいのでつが遠すぎでつ
ラーメンと交換でw
409秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :05/01/17 23:27:22 ID:+mxTN/16
 |  | ∧
 |_|Д゚)  僕が欲しいと思うものはいつも新品では流通してない
 |秋|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
とゆーのと同じですよ>>>407
#そしていつもマトモに買える値段では出回らないorz
410CRM売り:05/01/18 10:12:45 ID:M7tMU6xc
CRM明日見積もり。
電話では8〜15万って言ってたけど、8万ならドナドナ予定。
8万以下なら売らない!って強い気持ちで・・・でも、実際はボロいからと5万と言われそうorz

この8万円でガンマをオールペンするんだ!!

で、ガンマの話もしないと追い出されそうなのでw
今はガンマ200フレーム、ガンマ200足回り、ガンマ125(フレームがちょっと曲がっている)
があるのですが、これと、私のWOLFをシャッフルする予定。

すると、部品がいっぱい余る予定だったり。
411CRM売り:05/01/18 10:14:41 ID:M7tMU6xc
>408
こっちに引っ越してくれば全て解決!w
412774RR:05/01/18 11:24:07 ID:WLNV2NKQ
200ガンマスレおちた
413バリオス海苔:05/01/18 18:52:18 ID:xWrep72c
>>410
なるほど、シャッフルするんですね。
414ドン・ピシャーリ伯:05/01/18 22:37:22 ID:r+YUecKh
いわゆるゴッド保守
415774RR:05/01/19 17:53:45 ID:luDmD/IF
梱包しました。小さい冷蔵庫のやうに・・(:D)| ̄|_
416774RR:05/01/20 00:22:21 ID:pum7J096
サイドちゃんとかけてなくて振り返ったら寝てますた。
しかもタンクのふちが縁石直撃OTL
417CRM売り:05/01/20 09:17:08 ID:6y5kxwfg
CRM売らなかったでつ

引取りのトラックに乗ってたWOLF125の買取価格を聞いたら1000円だそうな。
1000円で仕入れて、状態が悪いのは業者オークションでは3万とかで流し、店では10万超で売るとは、いい商売だとつくづく関心。

やっぱり買取業者の買取額は極端に安いですね。
ちなみにCRMは6万円。いいのか悪いのかorz
418774RR:05/01/20 10:31:12 ID:9+1jXdeg
原2ロードスポーツの買い取り価格は最悪じゃない?
419CRM売り:05/01/20 10:48:27 ID:6y5kxwfg
>418
そうみたいですね。1000円とはびっくりでした。

俺が2000円で買取たかったですw
420774RR:05/01/20 14:44:18 ID:Z00w+5F7
ちょっとお邪魔します。

TS200Rのエンジンを焼きつかせてしまったんですが、
TSは0.25のOSピストンがもう欠品らしいんですよ。
0.5を入れてもいいんだけど、ガンマ・ウルフ用の0.25OSピストンって
まだあるんでしょうか?
わかる方、いらっしゃいませんか?
421774RR:05/01/20 17:06:20 ID:qTbk0Iwn
ガルフはメッキシリンダ
422774RR:05/01/20 17:07:19 ID:qTbk0Iwn
あ、200か
200か、200か200のことか
アホや、200か
423秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :05/01/20 20:04:43 ID:2mPkTQON
 |  | ∧
 |_|Д゚)  水色に塗ってオレンジのラインを描くスレはここですか<ガルフ
 |秋|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
90年代にマクラーレンF1-GTRに塗ってあった紺ベースもよいな
#ときに再メッキに出すのは駄目ですかね<OSピストン欠品
424イチ:05/01/20 21:48:57 ID:/Sm2Mu32
>>416 _| ̄|○・・・・・・

>>420
ピストン完全に共通だったらガンマの0、25もまずアウトですし
共通じゃないにしても92年あたりで生産の終わってバイクなんです・・
で某サイトにはガンマ200の0、25に「廃盤」の文字が入っとるです・・・
425焼き付きTS:05/01/20 21:56:48 ID:Z00w+5F7
>>424 イチ氏
うろ覚えなんですが、ピストンは微妙に形状が違うそうです。
ってか、やっぱ廃盤ですか・・・
まあ古いバイクですもんね。しょうがないですね。
泣きながら0.5を組むことにするです。

次は焼きつかせないようにしなきゃ。
426焼き付きTS:05/01/20 21:59:28 ID:Z00w+5F7
おっと、忘れるとこだった。

情報ありがとうございました。

オフ走るんで、もうボロボロのTSなんですが、
整備しながらもうちょっと乗ってやろうと思います。

それでは。
427イチ:05/01/20 22:36:10 ID:/Sm2Mu32
>>425
こちらこそピストンの情報をありがとうごいました
ピストンは微妙に形状違うとは・・125同様ピストンは違うみたいですね。
では可愛がってやってください ではっ
428ドン・ピシャーリ伯:05/01/21 16:07:44 ID:krDA7boL
>>426

ボーリングして・・さすがにTS250用はデカイか・
http://www.tkrj.co.jp/jp/product/m-piston-only-s.html
429ドン・ピシャーリ伯:05/01/21 16:11:50 ID:krDA7boL
http://www.tkrj.co.jp/jp/product/m-piston-kit-s.html
TS125ボアアップにRG150用使うのがおもしろそうだけど
200用は載ってないねぇ
このB-200X5はTS200なのかいな?
一応Osもあるみたいだけど。
ぬか喜びだとごめん。
430ドン・ピシャーリ伯:05/01/21 16:12:35 ID:krDA7boL
ボア50だったスマソ
431774RR:05/01/22 04:12:27 ID:YFtxLhwN
2ストのピストンってカナーリ消耗度が高いのに痛いな。

側面に深い傷が入ってるのにピストンリングだけの交換って訳にゃいかんだろうしな
432774RR:05/01/22 12:08:52 ID:wlffZAIM
ほれほれウルフぽいIDが出ましたよ。記念かきこ
433774RR:05/01/23 00:16:50 ID:5qnGmTrK
>>410
NF13Aでつか?
アッパーカウル余るなら売って下さい。
この前アッパーカウルぐしゃぐしゃになって
それ以来公道で走れないんで…
434774RR:05/01/23 02:06:17 ID:E640Q8t7
その状態で体は無事なのかと小一時間・・・
435433:05/01/23 20:04:10 ID:4NPJNcAz
>>434
バイクだけガードレールと地面の隙間にはさまったんです。
それにしてもアッパーカウルがあれほど高いとは…
436774RR:05/01/23 20:04:40 ID:bIMXVfyY
91年のウルフ50なら12v
437CRM売り:05/01/24 13:27:33 ID:leommvGy
>433
部品取り丸ごとならOKって思ったんだけど、カウルセットがヤフオクに出品されてますよ?
438433:05/01/24 14:56:04 ID:s01tUCUk
ヤフオクって何か怖いんですよ。商品届かなかったら欝だし。
代引発送なら安全だと思ってるんですけどね。
439CRM売り:05/01/24 15:10:52 ID:leommvGy
>438
たしかにヤフオクは怖い事もありますよね。

でも、2chにいる私の方がよほど信頼置けなかったりw
440CRM売り:05/01/24 15:23:13 ID:leommvGy
今の部品取りリスト

13Aのフレームとリアホイール曲がり、ちょっと部品足りない車が1台(後ろから追突か?)
気にしなければ、ホイールだけ交換でも走れそう?

VJ22の部品取り車。外装ボロボロでエンジンは無い。足回りはOK?フレーム2台分(書付と書無1台づつ)。
エンジン+ちょっとで一台作れそう。

ヤフオクに出そうか?って思っていますが、それぞれ2万スタートだと高いですかね?

実際は5000円とかなのかな・・・OTZ
441秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :05/01/24 19:49:48 ID:ucijs6oZ
 |  | ∧
 |_|Д゚)  >>440 いやむしろ神クラスの修正師に持ち込んで
 |秋|[|lllll])  フレームもホイールも修正で復活させちゃうんですよ
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
フレームは5万くらいだったか<修正
442フフフ:05/01/25 00:16:58 ID:E2Ub4g3e
ボロですがフレームとリアホイールあります
使いませんよね(w
443CRM売り:05/01/25 13:05:44 ID:0YYqXDr5
フフフ殿
おぉ!ありがたいお言葉!

ただ、作る気力が・・・・otz

444CRM売り:05/01/25 13:07:59 ID:0YYqXDr5
実は、200ガンマ加工中のフレームや200ガンマの前後足回りもあったり・・・・

我家はガンマ専用解体工場になりつつあります。w
445秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :05/01/25 20:29:59 ID:Ek+p/hgV
 |  | ∧
 |_|Д゚)  形状そのまんまでアルミ製とかできませんかね<フレーム
 |秋|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
てゆーかイタリア勢に対して
そこでちょっとプレミアム度が違うし。
#あとは250に比べて思いのほか重量が違わないのも
鉄フレームゆえの短所といえば短所かも
446774RR:05/01/25 20:31:30 ID:RaKyfHcc
イタリア勢でもTZR125Rのアルミとかは無駄だしなぁ
いらん剛性
447CRM売り:05/01/26 09:09:04 ID:KEgccXxn
我が家に余っているVJ22に13エンジン積んで125登録しろと?w

役所に聞いたら、200のフレームを使用した125登録は可能みたいだった。
250も出来るかも??
448ドン・ピシャーリ伯:05/01/26 15:16:46 ID:ej705IAH
スワープ登録っていつも任意保険がひっかかるんですよねぇ
同フレームの排気量上げ下げなら楽そうですが
RG125に400エンジン積むと400Γでの契約?とか
ストマジにベクスター150のエンジン積んだら
ストマジ150はないなぁ・・とか
449秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :05/01/26 20:08:06 ID:KZnY/6dl
 |  | ∧
 |_|Д゚)  たぶん色々な意味で最初より馬力が無く、かつ軽くなる分には
 |秋|[|lllll])  問題は無いという事なのではないかと<200に125Egは可
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
安全性とか強度とかに関して「大丈夫です」を証明しやすいし。
#そゆ意味では例えば3XV買ってマウントの合う125ccエンジン積むと
理想のハァハァバイクが出来上がるのかorz
450774RR:05/01/27 01:30:13 ID:5Fvud53b
私は1KT+13Aエンジンを夢見てます
アルコン溶接機欲しい
451フフフ↑:05/01/27 01:44:27 ID:5Fvud53b
アルミフレーム、スリム、安い 理由はこんなところです。
452ドン・ピシャーリ伯:05/01/27 05:56:25 ID:1pgjCJRq
>>449
そういう方面じゃ3MAっていいよねぇ
同じフレームのTZR125RRも
SZ660エンジンも載せ放題。

453イチ:05/01/27 07:17:55 ID:C3hD4f+X
TZR125RRって3MAのフレームを使ってるって話ですよね。
で、昨日まではもしかしたら万が一TZR125RRのフレームに3MA後方排気のエンジンそのまま
載るのでは・・・とか妄想してたのですが もしかしてフレーム形状を流用してるだけで
エンジンマウントはまったく別の専用なのではないだろうか・・・と気づいてしまいました。
たしかTZR125RRのエンジンは基本的にDT125Rのエンジンだと・・・(流用が効くとHPでみた記憶が)

ならパラツインのエンジンがつくわけが・・・て、この推測あってるか分かりませんがw
でも同じフレーム形状でしょうからマウントだけ同じ位置に増設するのは簡単そうですから、載せかえまくれますねっ
454ドン・ピシャーリ伯:05/01/27 18:29:36 ID:IMQ8bot3
>>イチ様
その通りマウントが違いますタ
某所にエンジンとフレームがあるので
SZRも違いそうですね。。
そうだ!フレームをステム部分でブッタギッテ
合体・・TZR660RR  _| ̄|○


455イチ:05/01/27 21:40:40 ID:ZjjkGHyp
>>伯爵様    やっぱしマウント違うのですねぇっ
TZR125RR買わないでよかったけど輸出仕様のあの性能にはまだ後ろ髪が・・・

前にTZRフレームのフルカウルに多分SRX660tエンジンのせたの走ってましたけど
インパクトありましたよっ フルカウルからビックシングルの図太い鼓動がw
456774RR:05/01/27 23:08:29 ID:zO+pf5qj
さようなら!あたしの・・・・・・・+。:.゚(ノ∀`。)ノ゚.:。+゚
457774RR:05/01/28 03:01:37 ID:SuLQ5RYC
>>456
バイク手放したの?
458774RR:05/01/28 07:44:53 ID:Gq/nALxA
…Virgin
だろ
459CRM売り:05/01/28 09:04:42 ID:R4I8oECi
>>448
やはり任意保険ですか・・・
車の原付特約なので入るのは出来るけど、事故を起こした時ですよね。

やはりフフフ殿にお願いして125ガンマのフレームを譲ってもらうしかないのかな。

ガンマ乗りのスレ、荒れてますね・・・
飛び火しないことを祈ります。
俺の200ガンマは250km/h出る!なんて言ってませんからね!
あと、過去の改造も今となっては嘘が書いてあ・・・・・・orz
460ドン・ピシャーリ伯:05/01/28 14:45:26 ID:koUkLLuJ
>>459
今はもう2ストの公認申請は降りないという
噂も聞いたのですがどうなんでしょうねぇ
やっぱり海外で・・と思うのですが登録して
も保険がと・・たまに見るYZ125とかの
公道仕様とかどうしてるんだろうと。
ビビリなのかもしれないのですが
やっぱ保険ないとこわいでつ。
そか事故っても個人賠償できるぐらい金があれば_| ̄|○

Γスレで話題になっている人
なにがスゲェかというと携帯であそこまで
文字書いたりHP作っているのが
違うところで( ゚Д゚)とw
461フフフ:05/01/28 19:09:25 ID:15OYJyNJ
125までなら原動機付自転車ってことで
法規制が少ないので保安部品が動作すれば
形式認定番号が無くても登録できたはずです。
市町村管轄です。
以前NS-1フレーム+NSR80エンジンで形式認定番号が空欄で登録できました。
登録だけならフレームbセけでいいそうです、
またその時、任意保険についても確認したのですが
登録できたなら問題ない、とのことでした。
ただし、登録時の排気量は厳守だそうです。

125を超えると陸運事務所管轄になるから・・・・・難しいでしょうね

462ドン・ピシャーリ伯:05/01/28 21:35:04 ID:koUkLLuJ
>>461
某技研の自転車バイクを思い出しますねぇ。
保険もOKということはNS1+80エンジンの場合
NSR80で契約ということですか?
463秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :05/01/28 22:41:23 ID:8AptMr9c
 |  | ∧
 |_|Д゚)  >>462 いや多分公認車検取った時とかと同じで
 |秋|[|lllll])  NS-1の型式の末尾に「改」をつける感じじゃないかと
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
464フフフ:05/01/29 01:12:40 ID:PW4qIS10
認定bヘ空欄で
車名は「HONDA」で登録しました。
今思えば車名は何でもアリだろうから
「フフフ」とか「NSR500」とか「ハイエース」なんかにすれば良かったと・・・・・orz
465フフフ:05/01/29 02:01:14 ID:PW4qIS10
車体は解体屋から買った物だったのですが、
登録の際、その入手先はしつこく聞かれました

係の人:「盗難車とかニ重登録だと不味いんだよねぇ・・・」
フフフ:「何年何月○○で買ったものです、心配ならどうぞ調べてください」  (販売証明があれば簡単だったんだが)
これでなんとか通過、やれやれとホッとしたのもつかの間
やはり登録させたくなかったようで
係の人:「そもそも業者以外の登録は受け付けないのですが・・・」
フフフ:「そんな法律聞いたこともありませんが、自家用車も自分で登録手続きできましたが何か」
係の人:「わかりました」
でもまだまだ終わりません
係の人:「ちゃんとしたバイクなんでしょうか?」
フフフ:「普通のバイクですが、何か?」
係の人:「バイク屋さんでもないのにそんな事できるんですか?」
フフフ:「できますよ、じゃ今すぐここにバイクを持ってきますから、見てもらいましょう」
係の人:「排気量とかも確認できないし・・・」
フフフ:「それなら持ってきて目の前でばらします、それで確認してください」
係の人:「いえ、結構です、認めます」
フフフ:「ありがとう」(心の中では”勝った!”)

こうして30分もの格闘の末、ナンバーをいただけました。。。

やはりあやしい車両の登録は嫌われるようです。

スレ違いごめん

466ドン・ピシャーリ伯:05/01/29 04:08:08 ID:LYet1kg1
>>465
すんごい勉強になりますた (。・_・。)ノ

467774RR:05/01/29 04:17:45 ID:St2+bYe8
市役所の係の人は50ccと80ccの強制保険の値段が同じだと知らないで
「保険が違うとあーだこーだで問題あるからー」
とかホザイテマシタ
468秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :05/01/29 12:32:12 ID:Uv1/Zk3U
 |  | ∧
 |_|Д゚)  >>467 2種登録ってナンバー変わっちゃうけど
 |秋|[|lllll]) その手続きはしなくてよいものなのかしら<自賠責
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
469フフフ:05/01/29 16:11:20 ID:MlnhNywu
>>468
手続きの流れ
現在登録されている車両の場合は「1」から
それ以外の場合は「2」からで中古の場合「廃車証」「販売証明書」があると手続きがスムーズです。

1.廃車(市区町村役場)
2.登録→ナンバープレートをもらう(市区町村役場)
3.自賠責保険新規加入、「登録証」が必要 (バイク屋、保険会社)
  または
  自賠責保険車両移動手続き、「廃車証」「登録証」「保険証」「はんこ」が必要(バイク屋、保険会社)
4.任意保険の新規加入、または車両追加、移動手続き?
  ファミリー特約の場合は特になし(何台でもOK)

「はんこ」は、すべての手続きに持参しておいたほうがよいです。
470774RR:05/01/30 17:10:12 ID:A92IRLbV
ヽ(`Д´)ノアゲ
471774RR:05/01/30 18:25:16 ID:nnPdRtKF
ウルフ50にウルフ125の足回りとエンジンを載せたらウルフ125が2台ぐらい買えちゃうんだろうなあ
472イチ:05/01/31 23:19:27 ID:oxnUf0Fy
褒められてるのか皮肉を言われてるのか分からん・・・(`Д´;)アツクルシイ ミタイダ

>>471
自分も同感で、あまりのチャレンジ精神にレスする気力が起こりませんでした(;・∀・)
473774RR:05/01/31 23:52:41 ID:9Cs+VXjQ
チャレンジ精神というか、はじめのうちはそんなもんでしよ
474ドン・ピシャーリ伯:05/01/31 23:57:42 ID:zJ5QKkwr
がんばりました・・(つД`)
475イチ:05/02/01 00:21:43 ID:UIzJ25vo
揶揄にマジレスしたらアカンヽ(`Д´)ノ
476イチ:05/02/01 00:25:50 ID:UIzJ25vo
まだ右も左も分からない状態なのもろ見えだったのに
それにきちんと答えてあげてたのがすごいと思いまひた、乙でした>>474
477774RR:05/02/02 00:09:36 ID:7NHHSs+M
ほしゅ
478CRM売れた:05/02/02 15:46:19 ID:nsyHiHov
250フレームに125ガンマのエンジン、真面目にやろうかなと思い出してしまいますた!

これもフフフ氏の策略かなw
479バリオス入院中:05/02/02 19:50:15 ID:7DYRKAk0
125Γ買おうかなぁ・・・
480ドン・ピシャーリ伯:05/02/02 20:42:39 ID:WrBBN9wZ
TS125わかんないので購入してみようと思ったけど
金が

+。:.゚ヽ(´∀`。)ノ゚.:。+゚ ナーイ
481ドン・ピシャーリ伯:05/02/02 20:51:53 ID:WrBBN9wZ
>>479
オクにウルフのスガチャン+多分21Aフロントスワープの
ダブルディスクがでてまつよ。

ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m9055345
482CRM売れた:05/02/03 09:40:52 ID:Z0EIqhEV
>479
23のお礼にWOLF、この前の仕様ですが出しましょうか?
今の仕様でも構いませんけど・・・
483バリオス入院中:05/02/03 15:35:16 ID:/9Az30Lg
おいらも・・・・
金が

+。:.゚ヽ(´∀`。)ノ゚.:。+゚ ナーイ



修理費はいくらになるのだろう・・・鬱
484774RR:05/02/03 17:19:32 ID:D9a/0yar
カウルの割れをパテで埋める>平らに磨く>力入れすぎて他の場所が割れてる
485774RR:05/02/04 19:00:56 ID:UPxPNYgO
486774RR:05/02/05 06:51:47 ID:wwi0DJOP
487ドン・ピシャーリ伯:05/02/05 09:26:15 ID:53xhwbMh
うわーなつかしーアノ頃は青かったなぁ・・
かなり妄想とネタが入っているしw
488ドン・ピシャーリ伯:05/02/05 09:32:47 ID:53xhwbMh
おっとミサイル氏のようになってしまうと不味いので
出やしねぇしかなり妄想ですよ
そりゃ必死こいて13A宣伝してましたw

489秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :05/02/05 21:00:55 ID:hvlFIQkt
 |  | ∧
 |_|Д゚)  エアスクリューをさらに1/8回転ほどゆるめてみました
 |秋|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
むしろ好調
#やっぱスローが軽くジェット1コマ分くらい間違ってんじゃありませんのかね
<出荷セッティング
490イチ:05/02/07 05:51:11 ID:fshP3zpd
>>486
こんなスレあったんだ・・・はじめてみたーよ 乙です

>>488
輸出仕様だとそんなものなのでいいところっすよ
49123整備中 ◆UNkOJVerFg :05/02/07 10:36:03 ID:OcIj4oxj
CRM届けてきて、とうとう完全に手放しました。

>>488
ミサイル氏以上の妄想考えましょう。

実現は、某期待を裏切らない男氏がやってくれるはずです。
とりあえず、前後10インチのホイールはかせて、メーター読み300km/h越えました!
って報告を待つ事にします。
49223整備中:05/02/07 10:39:00 ID:OcIj4oxj
なんだこのトリップは・・・orz
49323整備中 ◆VJ23AAGFBY :05/02/07 11:37:11 ID:OcIj4oxj
これでどうだ?
494774RR:05/02/07 13:14:42 ID:s6485T4U
13A乗り とか 12整備中 とかならないところがいい
カタナの長いフォークなら前だけ10インチでもバランス取れないかな…
いや、ホイルがつかんか…


輸出仕様のパワーならギア比次第で170出てもおかしくないんですよね
中ごろのパワーが足り無そうでありますが
MJは#210らしいし、エアクリ蓋付きでたったの11250回転で33psただしエンジン出力
なんと優秀なスペックなんだろ〜


ところでスガヤのレースサイレンサってどうやってバラすんでしょう…?
495ドン・ピシャーリ伯:05/02/07 14:47:51 ID:Nru8yPWW
       ________∩_∩
     /   ノ ヽ (  ノ⊂ ̄))) ̄⊃
     /|ヽ  (_ノ  ._ ̄ ●   ●
    / |ノ  .)    (_)   ( _●_)   むしゃむしゃしていた。
 ∋ノ |  /――、__  ./ |∪|  草なら何でもよかった。
      / /| ヽ__ノ   | / ./ヽノ    今は反芻している。
    | ( | ( ’’’    | ( /
    |__ヽ.L_ヽ        Lヽ_ヽ
''" ""''"" "'''''" ""''"" ''" ""''"" ''" ""''"" ''" ""''"" "'''.

>>494
スガヤサイレンサーは使い捨てっぽい
もし再利用するなら高度な溶接テクニックと
インナーにウールをまくのではなくて(巻いてもよさそうけど)
内側壁面にウールを貼るテクニックが必要な気がする。
496ドン・ピシャーリ伯:05/02/07 17:52:47 ID:7N4Rj/jv
E-BAYで97年式13Aにシルバーがあった
ちとビックリ スズキはバブル時シルバーだしてたなぁと
シルバー塗装+純正ステカー仕様かもしれないけど。
497774RR:05/02/08 15:28:27 ID:0xkK8LSZ
初バイクとしてRG125γを検討中。
気になる点いくつか質問させてください。
91年式なんですが部品供給は終了してますか?
あと、オイルは飛び散るほうですか?
セッティングにもよると思いますが煙りすごいですか?
498774RR:05/02/08 15:45:19 ID:9kh2WksB
> 初バイクとしてRG125γを検討中。
歓迎
> 91年式なんですが部品供給は終了してますか?
なんとかなる
> あと、オイルは飛び散るほうですか?
ノーマルだと飛ぶほうかも、セッティング次第で飛ばぬ
> セッティングにもよると思いますが煙りすごいですか?
オイルで変わる、CCISは多いほう、セッティングでも変わる
499497:05/02/08 16:14:51 ID:P7hFgH3Y
ID変わりましたが・・・
レス産休。
その飛び散るオイルですが自身にかかるなんてことはありますか?

あしたバイク屋行って見てこようかと。
500774RR:05/02/08 16:34:29 ID:9kh2WksB
ナンバーとサイレンサの出口が黒くなります
後方走行車にかかります
自分にはそれほどかからないはず

燃費のいいガンマはオイル飛ばない傾向にあるような無いような
501エビオス錠:05/02/08 17:52:15 ID:GToKxuIY
>>497
> 91年式なんですが部品供給は終了してますか?
ヤマハほどではないけど流用天国(94年式を除く)
CDIさえあれば他は何とかなるかも。

>あと、オイルは飛び散るほうですか?
タンデムの場合背中にポツポツが
502イチ:05/02/08 21:59:04 ID:GWathxOj
>>497
部品は95、6?年式くらいまでは新車で生産していたのでまだ大丈夫かと、
ただしCDIとマグネットローターだけ95年式から違う(けどここはまず壊れにくい)

バイク初めてにしてはセッティングで煙違う事がよくわかるね・・(スゴイヨ
オイルはノーマルだとだいたい飛びますがキャブのある部分の部品かえる(キャブセッティング)
とまず飛ばなく出来ます、自分のは飛ばないです。煙はノーマルひけっこうすごいですw

全部前の人がかいてるやないか・・・つまらんレスだ
503秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :05/02/08 23:14:28 ID:oyco/OQG
 |  | ∧
 |_|Д゚)煤@ <94年式除く
 |秋|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
いやウチのは最終型のFTっぽいので95〜96年型あたりだとは思いますが
#オイルに関しては私は最初の頃カブらせまくりますたorz
504497:05/02/09 15:05:34 ID:KQw1YW//
今日休みだったんだけど結局寝過ごした・・・orz
まぁすぐに売れはしないと思うんだが。
ウルフ125もあってさらに安いから部品取り用に買っておこうかなw

125に限らずγはレア物というか際物の類に入ると思いますが盗難はどうですか?
鱸でも人気車は盗まれやすいし。人気ぢゃない?
505774RR:05/02/09 16:06:20 ID:K453+6br
いわゆる組織化した窃盗グループが狙うものを考えてみた。
盗品市場で求められるのは、売れる(買い手が多い)品物か、利益の大きな(高額な)品物。
前者は手間要らずで永く乗れる4stカブ系、後者は大型レプやハーレー等。
Γや2stレプはどちらにも属さないので、ターゲットになる可能性は低いと思う。
但し前述したように、近所の悪ガキはこの範疇には入らないのでご注意を。
506エビオス錠:05/02/09 19:23:14 ID:jwoyHMtU
ウルフの頃はハリケーンのセパハンで
微妙な鬼てかアップハンにしてたら
何度か取られそうになったよ。
んでいつも癪なのかナポレオンミラー取られてた
鍵穴壊す前にディスクロック気付け・・・_| ̄|○
ワイヤーまでしてるのに
507秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :05/02/09 20:46:37 ID:3X4di/2z
 |  | ∧
 |_|Д゚)  新車の時点でファイヤーパターンとかあしらってあった
 |秋|[|lllll])  戦慄のデザインなやつは50の方でしたっけ?<ウルフ
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
バンリミのロケットカウルといいスズキは思い切った事をする会社ですね
508774RR:05/02/11 03:00:21 ID:kSMp/d56
リアサス最弱にしてもフロントアップしますか?
509774RR:05/02/11 03:23:49 ID:XcJJewUl
>>456 名前:774RR[] 投稿日:05/01/27 23:08:29 ID:zO+pf5qj
>>さようなら!あたしの・・・・・・・+。:.゚(ノ∀`。)ノ゚.:。+゚
一瞬俺の知り合いかと思ったぞ・・・
510774RR:05/02/11 10:20:10 ID:Hx2Bt4wz
>スズキは思い切った事をする会社ですね

ナニをいまさら。w
511フフフ:05/02/12 01:10:50 ID:VWgxjJ8l
ガンマ始動!
キャブボックス付きの直キャブで
吸入音がうるさいがけっこうチカラありそうです
キャブセットは
TM32SS NJ:P-7 JN:6GH9-55
MJ:380 PJ:27.5 PWJ: OFF CA:3.5 MAJ:0.7

普通に動いてくれてよかった(ホッ
512エビオス錠:05/02/12 13:36:26 ID:Shu8XMfa
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 13A!13A!
 ⊂彡
513秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :05/02/12 17:04:23 ID:eNM10RdZ
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>510 いや何しろ今回が初めてでしたから(w<スズキ車
 |秋|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
まあKei SPORTのワンメイク仕様で
フロントナックルアームが陥没して全車リコール
→ワンメイクレース終了になっちゃった時点で気付くべきだったか
514774RR:05/02/12 20:56:05 ID:S2g0zvrC
125Γの書付きフレームと200Γの書無し車両をオクで物色してる漏れは負け組みでつか? _| ̄|○
515エビオス錠:05/02/12 21:12:27 ID:U8fFvEyj
>>514
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 がんばれ!がんばれ!
 ⊂彡

てか200はエンジン回りだけさがせばいいんではないの?
タイヤは130履けば良いし
516514:05/02/12 21:21:07 ID:S2g0zvrC
確かにそうダスけど、落札間際で思いっきり高騰するんでつ、TS200エンジンも同様に。
んなら200車体に125フレームの方が安いと踏んだんだス。

それに不動車なら安いし、エンジン・サス・キャブ・オールペンと十二分に遊べる・・・・ ウハハ

入手したらうpするが、イツになる事やら・・・
517774RR:05/02/13 02:13:22 ID:bJyfNcTu
今年こそは利根川6h見に行こう
518774RR:05/02/13 23:23:03 ID:82Jgwd+0
http://www.mook.co.jp/cu01/miira/miira_43_2.html
ミイラ伝説の誤植ハッケソ。

漏れの記憶では200は赤だけだったと思われ
519774RR:05/02/13 23:49:21 ID:bJyfNcTu
>>518
それは確かに誤植ですが以前にスズキスレにもでてもうした
520774RR:05/02/13 23:59:21 ID:82Jgwd+0
スマヌ
521774RR:05/02/14 00:22:54 ID:S+4eLj4z
あれ?
200ガンマって35馬力だっけ?
ならTSと同じじゃん。
TSよりパワーうpしてたと思ってたよ。
522774RR:05/02/14 00:23:44 ID:0qkhhTAj
35だお
523774RR:05/02/14 00:37:06 ID:S+4eLj4z
そーなのか。
キャブも違うし、ポート形状も違うから、
TSより高回転型で馬力もあるんだろうと思ってた。
524774RR:05/02/14 01:35:37 ID:qtBX3ZIb
自分も利根川見に行くつもり 雨が降らなきゃいいんだが・・
525774RR:05/02/14 01:38:14 ID:0qkhhTAj
ウルフエンジンのあれも見たいし

くるよね?
526774RR:05/02/14 01:45:55 ID:qtBX3ZIb
ウルフエンジンのあれ見たいですなぁ
しかも今ふわわなんじゃないだろうか・・・
52723整備中 ◆VJ23AAGFBY :05/02/14 09:12:58 ID:zDLC73/a
>>514
書付き125フレームと、書付き200フレームどっちも持ってるよ。
両方ともフレーム曲がってるけどw

久々にWOLFのエンジンかけました。
普通にかかってちょっとビックリ。
528774RR:05/02/14 09:47:08 ID:BkBPofiN
γのカウルの材質って何?
クラックが入っちゃったんで、接着剤でくっつけたいんだけど。
プラリペアは高い・・・orz
529774RR:05/02/14 15:46:27 ID:sVbP/qrh
22Aにはシングルシートカバーがあったが13にもあるんかね?
530774RR:05/02/14 19:10:47 ID:TLrupYFb
見たことは無いなあ

>>528
ポリパテで丁寧に処理して塗装するとか
531エビオス錠:05/02/14 21:59:48 ID:/AhSi+LE
オクって金が無い時にかぎってお宝がでる_| ̄|○
もう少し近所で金があればあの赤いSPホスイ・・
ねっ!w

おいらもアンダーカウル?両サイドを止めるカウルが
外している間に // こんななってて割れてた
土台から曲がってて修正できない_| ̄|○


532フフフ:05/02/15 01:03:37 ID:1+z0oYqU
自己流ですが、プラカウル補修の方法
割れひびの最先端部に3mm位の穴を開け
割れの進行を止めます。
裏から瞬間接着剤か強力ボンドを流し、ガムテープを貼る。
これでしばらくは大丈夫(w

プラリペアうまく使えない、難しい・・・orz


あれはオレンジ・・・・(w

533エビオス錠:05/02/15 14:23:19 ID:78nzO9ay
オレンジw

昔は針金で縫合手術してたのれすが
小穴開けるだけでも回りに亀裂が_| ̄|○
534774RR:05/02/17 03:43:22 ID:6O7EUT2a
ごめんなさいガンマ甲斐性なしで
535774RR:05/02/18 19:25:17 ID:sDHSWq/1
あげておきます
536秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :05/02/18 22:43:17 ID:hN9Jv7oZ
 |  |
 |_|
 |秋|
 | ̄|⌒~⊃。Д。)⊃ 2週間乗ってないからとエンジンかけたらカブらせたorz
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
やっぱ乗らなくても週一でエンジン掛けた方が無難なのか
#あとスローに限ればこれでもまだ濃いのかという疑念が
<もしかしてエアスクリュー3/4回転ぐらい緩めるとかPJ替えるとかしても平気かと
537秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :05/02/18 22:50:08 ID:hN9Jv7oZ
 |  | ∧
 |_|Д゚) あと冬場はオーバークール対策でもした方がよいのかとか
 |秋|[|lllll])  乗ってるうちに色々疑問が出てくる種類のバイクですな
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
昔のF1で秋の鈴鹿あたりでよく見かけたように
カウルサイドのアウトレットを塞ぐパネルでも作ってみようか
538774RR:05/02/19 01:20:58 ID:hmYB0geb
某掲示板に載せたので重複になりますがウルフ欲しい方を探しています

三月に引越しをするので、ウルフ125を手放そうと思っています
三万円ぐらいで、欲しい方いますか?

見た目はよくないですが普通に走ります
岡山県ですので、近県か配送を手配できる方でお願いします
539774RR:05/02/19 01:37:13 ID:MaZE2n3m
ほしいなぁ〜
けど、埼玉だから送料のほうが高くなるorz
540774RR:05/02/19 09:27:26 ID:bhjAP7MX
取りに行けば?w
541774RR:05/02/19 14:21:54 ID:zuqIEsf6
うう、俺もサイタマだけど欲しい・・・orz
542秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :05/02/20 19:02:29 ID:GaC4X1vG
 |  | ∧
 |_|Д゚)  そこで乗って帰るのが漢ですよ君ら
 |秋|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
いや実際120kmほど乗って帰っただけで結構疲れたけどorz
543774RR:05/02/20 20:35:08 ID:6sjKd6if
岡山〜埼玉って、行きの電車賃と帰りのガソリン代と途中のメシ代も考えれば
運送屋に頼んだ方が安くないか?w
544774RR:05/02/20 20:53:32 ID:YHDB0PVK
何故メシ代込み?
それは取りに行かなくてもかかるものでは?
545774RR:05/02/20 21:34:07 ID:Ekq6nUkP
キャンプするのでなければ
宿泊費がかかる予感。。。
546秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :05/02/20 21:44:41 ID:GaC4X1vG
 |  | ∧
 |_|Д゚)  >>544 まー道中自炊するんなら
 |秋|[|lllll])  ほとんど家に居るのと変わらない食費で済むかもわからないけど
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
てーか今時キャンプなんかしてたら追い剥ぎにやられかねないな
547広島県人:05/02/21 02:58:52 ID:mu3exZl5
>538
詳しく
乗って帰れるならチトホスィカモ・・・
548774RR:05/02/21 21:20:49 ID:auUpjEZ5
ウルフ125のカギを無くしてしまったのですが、
スズキのショップに行けば、新しいカギ取り寄せてくれるのかな?
それともシリンダーごと交換?
549774RR:05/02/21 21:49:11 ID:XvML2PQy
鍵屋に頼んだら?
550774RR:05/02/21 23:35:56 ID:X8k1DZ3Q
確かキーシリンダーのマスター番号みたいので問い合わせたら
メーカーが新しいの出してくれるって話はきいた事あるけど
本当かスズキかは分からないかな

あとは549の書くように鍵屋かたまに部品交換会にキーシリンダーから鍵
作ってくれる人が出店してたりも。
551エビオス錠:05/02/22 00:38:24 ID:X4/x37M4
近所での話だけど
鍵屋に頼んで鍵作成してもらうのと
マスター+キーで同じぐらいの値段で
時間的には作成が早く
予備キー考えると注文かな?と悩んでた所
キーを発見したことがあった。
どっちも1万チョィだったような
そいえばジャンクで購入したヘルメットホルダー部分が
手持ちのキーで開いてウケタ。
552774RR:05/02/22 00:38:55 ID:AT0AWjbF
ふと思ったけど、
ガンマ200のメーターを125に取り付けることは可能でつか?
553774RR:05/02/22 00:45:05 ID:kN+mf7xi
トップブリッジごとキーシリンダーを外して鍵屋で作ってもらいましょう
5000円〜くらいです
バイク屋か車屋かJAFあたりに聞けば腕のいいところを
教えてもらえたりする

554548:05/02/22 00:59:48 ID:Pr1HLeo7
皆様 ありがとうございます。
鍵屋さんにキーシリンダーごと持って行くと
鍵を作ってくれるなんて出来るんですね

もうボロいウルフなんですけど、元気に走るんで
直して乗りたいと思います。
555エビオス錠:05/02/22 03:30:34 ID:deTAWTiL
ふと疑問
ハンドルロックかけたままでキーなくしてたら
取り外し苦労しそうだなぁ
運が良い方を祈る
55623整備中 ◆VJ23AAGFBY :05/02/22 16:59:47 ID:+yfL1ELI
>555
ステムシャフトを緩めないと無理ですもんね。

557774RR:05/02/24 08:29:29 ID:0t1x9ieK
おはようございます
558774RR:05/02/24 08:31:51 ID:0t1x9ieK
保守です
559774RR:05/02/24 16:54:04 ID:SOTVOYal
某所のパニア付きγを見て思った。
公道で点灯しなければ、回転灯って付けてていいんだっけ?
たしか、黄色は工事車両用かなんかだったような。
560774RR:05/02/25 19:58:23 ID:FG5d9eGH
トラックの場合車幅灯は赤かオレンジだっけかな?
オレンジと黄色だったかな?
はい、関係ないな

バイクは、どうなんだろう
とりあえず赤い回転灯では無い
561774RR:05/02/27 00:31:28 ID:8q3vnkQR
ウルフ125ほしぃぃぃ!!!
はぁ〜
562秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :05/02/27 19:45:57 ID:I1UHh9kG
 |  | ∧
 |_|Д゚)  >>559 見てみたいかも<パニアつき
 |秋|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
現にトップケースはつけてる
(ワイズギアの荷掛けフックにストラップでくくるタイプのベースで)けど
きちんとしたブラケットを介しての3点装着とかは是非やってみたいし
#しかし実はNF13AってRFシリーズにも似てるような気が
563774RR:05/02/27 21:01:01 ID:38w9Hp1s
564774RR:05/02/27 22:17:10 ID:Je5IuHlU
>>562
いんたあねっつを検索していくと見れる
単気筒のガンマウルフ系
565774RR:05/02/27 22:22:16 ID:Je5IuHlU
21A、22A、13A、RF400〜900のデザインは確かに似てると思う
23AはTL1000Rと同じ系統かな?
GJ系、50ガンマ、旧125、S4もまとまりあるね
566561:05/02/28 00:28:07 ID:CfjFPX+A
今、ヤフオクに出てるウルフ125はオレが買うから
誰も入札しないでくれーーーーーーー
567774RR:05/02/28 00:48:27 ID:tfc86j5r
よし、まかせとけ!
いくらに吊り上げればいいんだ?
568774RR:05/02/28 00:51:20 ID:VU35OvV7
調度部品鳥が欲しかったところだ
569561:05/02/28 01:22:27 ID:CfjFPX+A
こいつら容赦ねぇぇぇーーーー!!!!

いや、マジ勘弁してくださいよorz
57023整備中 ◆VJ23AAGFBY :05/02/28 09:13:54 ID:PcA6VIZq
3つあるね

俺もウルフ売るかな。

フフフ氏のリアホイールが魅力的!
571エビオス錠:05/02/28 10:45:17 ID:/rD0557C
569>
欲しいものは逆に宣伝になるので言わないことだw
隠密で。
572774RR:05/02/28 23:24:50 ID:oUk2Cn3r
緑の125って結構前から出品してる業者ものじゃないの?

しばらく前に見た出品がまだあるのって微妙だよね。
違うバイクだけど、一年前に見かけた車両がまだあったのはわらた。
57323整備中 ◆VJ23AAGFBY :05/03/01 10:48:54 ID:hbvqo4YF
誰か燃料を・・・
57423整備中 ◆VJ23AAGFBY :05/03/01 10:50:37 ID:hbvqo4YF
もし、車体はVJ22でエンジンだけ125でも125海苔として認めてくれますか?

57523整備中 ◆VJ23AAGFBY :05/03/01 14:05:09 ID:hbvqo4YF
ほんとに燃料の話題だw 乙です!
576774RR:05/03/01 14:08:09 ID:sWvHL0Rc
それは23改かな?
577774RR:05/03/01 14:10:11 ID:sWvHL0Rc
22改だった…

125乗りであろうとなかろうと部品に共通なものがある限りは居てくれたほうがありがたい
578エビオス錠:05/03/01 23:21:23 ID:TEwRnC+M
>>574
22Aに13Aエンジンスワプと
13Aに22Aの外装+足回りは
どっちが楽なんでしょうか?w
がんばっちくだされ
579774RR:05/03/02 00:49:14 ID:66Oj1VDY
どちらにしても
イバラの道のような・・・。
新車で欲しいバイクが出る望みも無いのが問題だよなー。
580561:05/03/02 01:08:01 ID:M953iQv7
・・・orz
581774RR:05/03/02 01:17:01 ID:fvAhEEeo
>>580
もっと程度のいいタマを狙えと神様が言っておる
582561:05/03/02 01:38:14 ID:M953iQv7
いいタマ狙えるほどお金ない。。。
583774RR:05/03/02 01:52:41 ID:fvAhEEeo
いいタマ狙ったほうが行く行く金かからん
584561:05/03/02 01:57:06 ID:M953iQv7
そうかもしれないですけど。
俺がこのバイクをほしい理由の一つに
自分でいじれるようになるためってのがあるから
ある程度世話になるほうが楽しみなんです。

オレって・・・Mか!?
585774RR:05/03/02 02:28:09 ID:fvAhEEeo
そういう部分ではこのバイクはとてもいいよ
メンテに関して深く知っているひとが何人も居るし
質問も的確に答えてもらえるし
流用関係のデータも豊富だし
Vガンマとの共通部分多いし
いい環境がそろってるだよ
586774RR:05/03/02 07:41:19 ID:n9DEn9P9
そこでNF11ですよ
587チラシノウラ:05/03/02 10:56:28 ID:/UHe5nkK
最近、高速走れるバイクが欲しいと考えるようになった。
だが各メーカーの現行車種を見て・・・orz
こうなったら流用の事考えて200γでも買っちゃうぞ、と思ったものの、それだともう10年落ちなんだよね。
10年125γに乗ってるヤツが気にする事じゃないと思うけどさ。
それで気合を入れて大型二輪も取ったけど、正直ここまでは要らないかなって思ってしまった。
欲しいバイクがないっていうのもツライ。
588774RR:05/03/02 12:59:01 ID:iaUnnQmY
200は低速もあるし乗りやすくていいよ。
このスレの住人だったら任意保険は安いヤシばっかだろうし(w

焼きつきとか怖いし航続距離短いからツーリングは大型使ってるけど。
589774RR:05/03/02 15:28:59 ID:d+riTn3W
弄ってスキル上げるぞ!とか買う前は俺も思ってたけど
去年の11月に買ってから一度もメンテしてない・・・

寒くてチェーンすら掃除してないよアハハヽ(´ー`)ノ
それ以前に全然乗ってネェケドナ・・・
59023整備中 ◆VJ23AAGFBY :05/03/02 15:38:44 ID:+8WcLQWy
同じく、我家にもそんなガンマが存在する。

はっきり言って、このままだと土に返るかもしれない。
591774RR:05/03/02 15:53:49 ID:fvAhEEeo
不動になったガンマを今腰上分解中
みんなは定期的に乗ろう!

>>587
250のアルミフレームやラジアルタイヤの履けるホイールが高剛性で性能が高いのはわかるけど
125、200の細いタイヤは、あれはあれで速いし、切り替えしの感覚は太いタイヤじゃ味わえない楽しさあるよね
400クラスのタイヤがどんどん太くなっていく悲哀の感
592774RR:05/03/02 18:25:04 ID:fvAhEEeo
この溝何の傷シリンダーの傷〜
みたことも〜ない溝ですから〜
みたことも〜ない〜シリンダーの傷でしょう〜

しんだ
593エビオス錠:05/03/02 19:37:01 ID:53iv+BQ2
>>592
歯ブラシに酸ポールつけてシリンダ
ゴシゴシして被害が浅かったら復活するかもよ
594秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :05/03/02 19:54:03 ID:DA/RsIHK
 |  | ∧
 |_|Д゚)  >>589 乗らなくても週一回はエンジンぐらいかけないと
 |秋|[|lllll]) 次乗る時に面倒なバイクだとよくわかりますたorz
 | ̄|∧| 〜♪  <溜まった古いオイルとかであっさりプラグ被る
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>588
高速のサービスエリアで仮眠なんかした日には
財布ぐらい擦られかねないご時世になったので
もうバイクで高速乗るほど遠くには行かないと決心しますた
#野宿なんかした日には地主に怒られるか追い剥ぎに遭いそうだし
595774RR:05/03/02 20:08:58 ID:fvAhEEeo
>>593
マリアナ海溝より深いです
VJ21Aの部品取りエンジン探してきます
596秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :05/03/02 21:57:53 ID:DA/RsIHK
 |  | ∧
 |_|Д゚)  もしくは再メッキ屋さんに聞いてみるか
 |秋|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
レース雑誌とかによく広告が載ってる
597774RR:05/03/02 22:19:21 ID:fvAhEEeo
再メッキはかなり高かったかと
RG200ガンマをメッキシリンダーにしたら楽しそうですが
59823整備中 ◆VJ23AAGFBY :05/03/03 11:23:29 ID:LybZT5ou
とある自動車整備雑誌の話。
アメリカでの整備の体験談が載っていましたが、これは面白かったです。

シリンダー内がサビサビになった7Mエンジン(トヨタのエンジン)
クランキングもしないので、普通はボーリング、オーバーサイズピストンだろと思っていたら、
灯油を入れてしばらく放置。その後ジャリジャリ言わせてクランキング?
(ワイヤーブラシでサビ取ったかも。)
で終わり。
当然壁面はガタガタな状態でも修理は完了。これでも走るって事です。


何を言いたいかというと、
まだ走れるようなら、急いで部品を探すのではなく、
ゆっくり時間をかけて程度の良いのを探してくださいって事です。

599561:05/03/03 19:47:20 ID:rgMLEMsG
あはっ、サービスマニュアルとパーツリスト買っちゃった。
さて、本体はいつ買えるのかな〜
600774RR:05/03/03 21:16:11 ID:YZu7ZZeC
RG600Γ(単気筒)
601774RR:05/03/03 22:04:54 ID:W/L8gtXX
ツレから借金棒引き(←4万)
の代わりにクランクから盛大に異音が出る
ウルフ125をもらったのですが
失敗でしたかね?
ヲクに放流した方がイイでしょうか?
602561:05/03/04 12:17:00 ID:Mxo/JvCg
流して〜
60323整備中 ◆VJ23AAGFBY :05/03/04 12:18:39 ID:GBYKdzqp
>>601
4万?
俺のウルフ125、5万で流したのにw
604エビオス錠:05/03/04 19:04:05 ID:Mu3N6eBl
今オクに出てる13Aの手作りチャンバーって
スガヤがベースかなぁ?
サイレンサーが延長しているのは解かるのだけど
あとが謎
605フフフ:05/03/04 20:20:29 ID:AbqZS7Nz
サイレンサーはどこのだろう
右に出て曲げてセンターあたりからまた右へ
管長が長い、TS用を改造?
フランジとステーの位置関係が謎
13Aに付くのか?
妄想は膨らむ

23整備中殿
車体VJ22+エンジンNF13Aなら
憧れの125海苔です(w

ウォッチ3・・・・たぶん売れないな


606774RR:05/03/04 20:32:04 ID:FuKFwRGA
フランジと本体を留める取り付けバネを引っ掛ける部分は自分のスガヤとは微妙に違う
ひっかける部分だけ自作したかもしれないし、スガヤにも色々あるのかもしれない
本体部分も自分のやつとは形が違う、錆びやすいところは一緒
サイレンサの壁ももっと薄いような
607774RR:05/03/04 20:35:44 ID:FuKFwRGA
うわーこのIDわかりやすっ!

買わないけどポチっとな(ヲチリスト)
608エビオス錠:05/03/04 21:00:31 ID:pCD0xmwl
スガヤにも形状がイロイロあるけど
エキパイがモナカ式なので個人の手作りでは
無理だと思えてベースがモナカ式のスガヤかな?と
じつはNSR用のJhaだったりするとオもろいのだけど

609774RR:05/03/04 21:02:07 ID:FuKFwRGA
なるほど
あまり値段あがってないかしら?
610エビオス錠:05/03/04 21:04:14 ID:pCD0xmwl
あっモナカって全部じゃなくて一部だった_| ̄|○
すがやじゃなくてもこれなら。。
お試しでと思ったけどフフフ氏の言われるとおり
形状的にステーとフランジ位置が変ですね
611774RR:05/03/04 21:13:37 ID:FuKFwRGA
Vガンのチャンバーのボディ流用だったりして←超適当
612561:05/03/04 23:17:25 ID:7seLF5Ct
入札できん!
っか、オークションに入れない
もうだめぽ
613774RR:05/03/04 23:20:07 ID:FuKFwRGA
>>612
新潟のウルフ?
614561:05/03/04 23:28:37 ID:7seLF5Ct
埼玉のやつ
615774RR:05/03/04 23:36:20 ID:FuKFwRGA
NF13Aでないやつ?11ガンマ?
616774RR:05/03/04 23:40:44 ID:FuKFwRGA
部品取り車の項の200ウルフとか250ウルフは駄目かな?
任意保険かかるしね…
古い125ガンマよりはTZR125のほうがパーツとか楽かも
617774RR:05/03/04 23:45:19 ID:FuKFwRGA
今部品取りのとこにあるTS125Rなんか安いけど関東からは遠いね
618774RR:05/03/04 23:46:12 ID:FuKFwRGA
最初期の排気デバイス2段の正立モデルだし
619エビオス錠:05/03/04 23:58:58 ID:pCD0xmwl
結局手作りいくらで終了ですたか?
620774RR:05/03/05 02:14:04 ID:4mAvzR4S
RG125ガンマ 手造りチャンバ- 8,750 円
621ハクションDMO:05/03/05 08:47:04 ID:PA74OXd4
>>620
ダンケ
購入者のインプレしりたいなぁ
622774RR:05/03/05 11:03:34 ID:OqtgqP2O
誰かそのチャンバーオクのURL残ってる人教えてくれませんか?
623774RR:05/03/05 12:17:05 ID:4mAvzR4S
624フフフ:05/03/05 15:40:32 ID:zPxYoNQN
手造りチャンバ- のインプレ、いや
まず付くかどうかが気になる

チラシ
今年は雪が多くて地面がなかなか乾かない
作業ができないよ _ト ̄|○

ウォッチリストに追加した総数: 4  増えた。。。(*^。^*)
625774RR:05/03/05 18:10:39 ID:OqtgqP2O
>>623
わざわざありがとうございます。手作りにしてはとても綺麗に出来てますね
626イチ:05/03/06 13:56:20 ID:qbSV4wk9
うーん!手作りチャンバーの性能が気になるっ!

ハンマーで叩かないとくっつかないかもだけどw
しかしホントによく出来てる感じに見える、
コンバージェント?忘れたけど一番カーブのきつい最初のあたりとか
モナカだかなんかのあわせ構造?みたいになってて輪切り組み合わせたタイプじゃないし

チャンバー○物館に載っけてほしい。ここの人だったらおせーておせーて。
627ハクションDMO:05/03/06 21:17:05 ID:Ec7kdTp8
モナカと書いたけどじつはただのC曲げだったらと考えた・・w
反対が見えてないし(つД`)
いやけとアノ形状作って筒型にするには凄い技術が
628フフフ:05/03/07 01:39:28 ID:M/00C/IK
さすが某所!
あのチャンバー楽しみです
629774RR:05/03/07 01:52:34 ID:IDcaV/TJ
あれってそういう意味なの?
630フフフ:05/03/07 02:15:22 ID:M/00C/IK
久々のチャンバーの出物だったので
そう思ったんだが、早とちりかも
631774RR:05/03/07 13:49:45 ID:auB3C3s5
オイルはやっぱCCISですか?
白煙低減のためにと思ってヤマハの赤缶バイオが気になるんだけど。
632:05/03/07 16:45:04 ID:Z/ISU92C
ミッションもエンジンもモチュール。
633774RR:05/03/07 21:24:33 ID:qPzuJlxT
白煙を見て愉しめばよろし
634774RR:05/03/07 22:38:39 ID:n2bWGoB5
>>631
オイル入れないのが一番煙出ないよ
635774RR:05/03/07 23:01:42 ID:6PkVMCNf
CCISそんなに煙でるかな?
暖気のときだけは煙幕発生してるけど。
63623整備中 ◆VJ23AAGFBY :05/03/08 09:01:42 ID:q4HncwHF
オイルの種類によって煙は違いますよ。

鉱物は多く、化学合成は少ないんだっけかな?
今使っている化学合成はほとんど煙ナシ。
637ハクションDMO:05/03/08 22:13:26 ID:Pk3dTQUG
唯一のメジャーな鉱物がCCISですなぁ
638774RR:05/03/10 06:45:52 ID:v7+t5YUZ
ほす
639774RR:05/03/10 08:14:39 ID:6p0L6gnF
倒立フォークの125Γ 欲しいんですが、
何に注意すればいいですか?
640774RR:05/03/10 08:48:06 ID:/My5aAGY
タイヤが2つ付いている事
641774RR:05/03/10 09:04:48 ID:OcHeWxgZ
フォークのインナー
642774RR:05/03/10 17:22:20 ID:IgUim49H
125ガンマのバーエンド交換しようとしたら
ハンドルバランサーが抜けなくて新しいバーエンド(社外品)が入らないんですよ。
バーエンド交換した方はどうやって取り付けたのですか?
643774RR:05/03/10 17:56:47 ID:fiBXfI/G
ネジを緩めて(抜いちゃダメ)潤滑スプレー吹きまくりで
そのまま引き抜く
モンキーを引っ掛けて叩い抜く

ネジを止めているナットが外れてしまっていたら
残ったゴムをドライバーなどで引っかき出す
そのままはめ殺しなど

がんがれ
644イチ:05/03/10 23:23:14 ID:dKA2W7tK
暖かくなったら濃くなるんでは・・? 指摘するべきか・・・すごくいい子なんだよな_| ̄|○ ィィニクィ

>>639
ん〜 焼きついてない事w
てのじゃ話にならないんで
・フロントのインナーに加えてリアのインナーも年式古いと錆びてる事多し
・アイドリング時のカチカチいう異音。排気デバイスが干渉してる恐れ有り
・最初期型(91年?)は避ける。排気デバイスが落ちやすい構造だったり
あとの基本は普通の中古車の見方と同じかなっ
645774RR:05/03/11 00:05:28 ID:NJ2fGtY+
>>643
ありがとうございます。
でもモンキーをどこに引っ掛けるとは?
ナットが外れてしまってるからその方法をとりたいんですが。
646561:05/03/11 01:04:22 ID:509wr3AZ
ウルフ200ハァハァ
抱きつき程度は自分でどうにかできますか?
エンジンはいじったことないんですけど・・・
647774RR:05/03/11 01:49:30 ID:AKa7wsnY
程度による
648774RR:05/03/11 08:59:36 ID:a1CmP/R0
>>645
それモンキーじゃなくてタイヤレバーだった
ごめんよぉ
緩めてバーエンドとハンドルの隙間にレバー(−ドライバー大)をこじ入れ
横からハンマーで叩く

>ナットが外れて
抜いてロックゴムが残ってしまったのですね
−長ドライバー小でこじって掘り出します
または邪魔にならないようにさらに奥へ押し込みあと放置
64923整備中 ◆VJ23AAGFBY :05/03/11 09:08:17 ID:BTL0Dwg3
>646
そのままでも走るから、直さなくても良いというのも一つの考え。
抱きつき起こしたからには、ピストンとリングなど一式交換、シリンダーも念のため交換というお金持ちの考えも一つ。
軽いものならペーパーで整え、シリンダーは簡単にホーニングすればOK。

どこまでやっておきたいか?による。

それより、なんで抱きつきが起こったか?が問題。
650774RR:05/03/11 11:12:11 ID:lHRjX7Sq
>>648
ありがとうございます!今日早速実践してみます。
651バ海苔:05/03/11 11:19:23 ID:NkAKkyXt
知り合いのウルフ整備中。
オイル警告灯が点灯しない事にきずきました。
断線だったらメンドクサイ。。。。
652561:05/03/11 12:33:44 ID:9TW92aKN
>>649
ありがとうがざいます。

なんでのほうが大事なんですね。
出品者に聞いてみるかな。
業者だからわからなそうだけど・・・
65323整備中 ◆VJ23AAGFBY :05/03/11 13:46:55 ID:BTL0Dwg3
>>652
あら、業者のものでしたか。
ではなんで抱きついた?は難しいですねw

あとはどこまでの抱きつきかですよね。

キャブの掃除&セッティングと排気デバイスの掃除を行えばいいのではないでしょうか。
排気デバイスの掃除の時、ピストンの状態を見てみれば良いと思います。


654774RR:05/03/11 19:34:11 ID:Y4LVxf8s
単車で出勤して、お昼に野球をやってたらボール直撃。
200Γのクラッチレバーが折れました。

VΓのクラッチレバーって使えますか?
655774RR:05/03/11 19:36:45 ID:bcmA0+bs
NSRのやつは?
656561:05/03/12 00:30:36 ID:b24yINKW
>>653
どうもです。もしものときは参考させてもらいます。

ただいま、岐阜のウルフを狙い中・・・
でも、宅配業者が使えないってのはどうしよう・・
657ハクションDMO:05/03/12 02:24:12 ID:v+tQQ5B2
>656
乗って帰れそうなら
先に書類もらって役所で名義変更と
コンビにで自賠責入ってナンバー持参で
青春18切符(笑)
658561:05/03/12 02:29:54 ID:qgIm8iDQ
不動車っす。
エンジンかからないらしいから、きびしいっす。
659ハクションDMO:05/03/12 03:36:05 ID:v+tQQ5B2

それにしてもこれ凄いね
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1110530983/

>>658
あらら スマソ
バラして3コ口ぐらいかなぁ?
660774RR:05/03/12 06:19:08 ID:RnJ/qbSr
>>658
あまりいい条件そろってないから次を待ってみたら?
661秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :05/03/12 10:07:49 ID:TkokLuPr
 |  | ∧
 |_|Д゚) 現地の全国チェーンレンタカー屋で軽トラ借りて
 |秋|[|lllll])  地元で営業所乗り捨てとか
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
662774RR:05/03/12 10:38:09 ID:KU6cO+6G
どうせ現地まで行く足も必要なんだから、こっちで借りて乗ってけばいいじゃん。
乗り捨ては、元の営業所まで戻す人件費を上乗せされるよ。
663561:05/03/12 12:45:29 ID:AUfeHRJM
料金とか調べてみたけど、高いね・・・
やはり関東で出るのを待つか。。。
664774RR:05/03/13 11:24:06 ID:N0bFZrRQ
>>663
予算は?
当方ウルフ125放出予定。
665774RR:05/03/13 12:19:06 ID:0g9pWtPg
44万円ぐらい
666ハクションDMO:05/03/13 14:54:22 ID:eJhWGVMC
凄い・・あんな値段になるなら出品したくなるなぁ
けど半分運だよねぇ
もっと綺麗でピカピカなやつが3500円とかて落ちてたり
され落札までオチ
667561:05/03/14 00:27:53 ID:M4ZhTZwM
>>664
予算は5マンぐらい・・・
給料が入るまで気長に待つ。。。
668774RR:05/03/14 02:10:07 ID:L8RoeUW3
ウルフでまともなのがほしいなら
店からなら15
オクでも10
乗るまでにはこれくらいは用意しないと
5以下なら
程度最低動くだけか不動車

たまに「もういらないからあげる」と、ネ申が降臨することが
まず出会うことはないが・・・
669774RR:05/03/14 04:43:54 ID:+n1XypGF
祝スレ落ち回避
S4スレはお亡くなりになられた様子です

某オフ車のようにノーマルチャンバーの中身くり貫きをしたら、もしかしたら最強かも…
考えてみたらノーマルってチャンバーが曲がっていますけど
あれって容室の全長をかせぐための手段なのかもしれませんね、それで低中速型に
670774RR:05/03/14 21:30:16 ID:5l12TPZl
油断禁物であげ
671774RR:05/03/14 21:30:21 ID:nMTp8U30
普段の街乗りでリアシートにネットなんかで物くくっておくとオイルついたりします?
あと>>644にある
>・最初期型(91年?)は避ける。排気デバイスが落ちやすい構造だったり
やヴぁいんですか?
今気になってるγがあるんですけど思いっきり91年式なんですよ・・・
黒/紫に青いホイールは91年式ですよね?
まぁバイク屋は保証があるみたいですし、構造が簡単みたいで
整備の入門にもいいみたいなんで自分で面倒見るってのもいいんですが。
672774RR:05/03/14 21:38:48 ID:+n1XypGF
92年以降の対策済みのパーツに取り替えたら?
OHついでに
673イチ:05/03/14 22:15:24 ID:tAFUmnTU
テポさんの掲示板で暴れてるのがここに約1名いる予感w

>>671
オイル飛び散りはキャブセット次第で、無駄にガス使ってるとどんな2ストも飛び散るし
少なくともこのバイクちゃんと抑えれば飛び散らないです
ニードルのセット少し変えるだけで飛び散らんと思いますよ、別に焼きつきもしないし
でも相当ひどくなければリアシートの上までは飛び散らないような気が。

>排気デバイス
そこそこヤバイです、2万キロ位で逝っちゃうかも、そうするとピストンとデバイス全とっかえ
具体的には構造が違うってよりは構造は同じでパーツの一部分の強度が弱いです
排気デバイスが3枚重ねになっててのその真ん中ストッパーピンだけ。
ちなみにその色は思い切り91年ですねw
対策部品に変えるもよし変えずにの弱い筒状のストッパーの内部に鉄の棒圧入して
強化するもよしです。ホント自分でやる気あるならなんて事なくいじりやすいバイクですよ
674774RR:05/03/14 22:54:00 ID:+n1XypGF
約2名いる
675ハクションDMO:05/03/15 00:33:59 ID:VSHoo2a9
>>673
テポってあの方でつか?
676774RR:05/03/15 01:37:36 ID:nC5egKiZ
そうです、モトGPにそのまま参戦できそうなお方です  脳内だけどw
677イチ:05/03/15 01:39:45 ID:nC5egKiZ
名前消えちゃった

しかし「ウ●チウ●チウ●チ」はワラタ
678774RR:05/03/15 01:50:01 ID:WLEPmBtc
11人いる!
679774RR:05/03/15 15:44:00 ID:WLEPmBtc
例のあの装置のHPについて車板にスレが立ってる
今のところ殆ど否定的
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1110844192/
680バ海苔:05/03/16 16:05:33 ID:t2L74lrD
ほしゅ
681CRM80糊:05/03/17 01:19:13 ID:3Ix+FslG
ほしゅっ
今日は氷点下にならなかったですね
最高気温も10℃を越えたし
そろそろですね
682774RR:05/03/18 08:10:53 ID:ZRYyC4UO
おまいら最近元気ないですよ保守
683774RR:05/03/18 08:33:54 ID:F5y77FI2
あげてみました
684ハクションDMO:05/03/18 16:23:32 ID:nntljNjX
寒い 花粉 ガス代高い 自賠責切れ バッテリー上がりの
満貫で元気ないでつ  (´・ω・`)


685フフフ:05/03/19 19:47:03 ID:OZvgDu4O
チラシ

煙が多いなと思ったら
オイルポンプへのワイヤーがささくれて
戻りが悪くなっていた、
交換だ・・・・_| ̄|○

エンジン内のスナップリングとワッシャも無くなっていた
ギアオイルがキラキラ光る・・・・・_| ̄|○ 
686774RR:05/03/20 01:06:15 ID:OnIce/0Q
ガンマ200が4.5マンかぁ
125ならな〜
687774RR:05/03/20 19:39:01 ID:DTDKt3pL
寒い ガス代高い バッテリー上がり
とりあえずシートカバーが鳥の糞が沢山だよ (´・ω・`)

猫や鳥に大人気だよ
688774RR:2005/03/21(月) 13:37:14 ID:DMnj10Pb
このバイクに求めちゃいかんとは思うんだが・・・
積載性ってどうですか?そもそも荷掛けフックあります?
でも荷物汚れるかな?
689秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2005/03/21(月) 18:50:22 ID:nJ4u81Le
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>688 ワイズギアの荷掛けフック固定型ベース使って
 |秋|[|lllll])  GIVI箱付けてますが何か
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ということで荷掛けフックはちゃんと付いておりマス
690774RR:2005/03/22(火) 03:04:20 ID:mKaOofj3
125と200だと加速にどれくらい違いありますか?
体感できるほど違う?
今はバンディット250なんだけどウルフ200のほうが加速いいかな?
691774RR:2005/03/22(火) 05:00:25 ID:jxpDkzwn
2stと4stで比べないように
69223整備中 ◆VJ23AAGFBY :2005/03/22(火) 09:39:39 ID:TBZfKIUJ
3000回転からフルスロットルした時のノーマルの加速感

体感
高回転125>200
低回転200>125

実測(たぶんね)
高回転200>125
低回転200>125
693774RR:2005/03/22(火) 14:34:55 ID:d9ZdzJdO
 
694561:2005/03/22(火) 14:36:04 ID:d9ZdzJdO
ウルフ出品されてるわぁ〜〜〜

落とせるかなぁ。。。わくわく
695774RR:2005/03/23(水) 04:10:55 ID:9YH0LJbU
よし!俺がそいつと結託して吊り上げてやるから安心汁!
696イチ:2005/03/24(木) 02:57:34 ID:hWqom/+J
すごく久しぶりに来ました。
動向を監視されてるので下手な事書けません

あとオイルポンプって古いと戻りのスプリングが弱くなってて
戻りが悪くなってたりするんですよね。何台か見ました・・・
てか古いのばっかなのでそんなんばっかです(´・ω・`)

>>688
普通は荷物までは汚れませんよ、ただひどくキャブが濃かったりすると
ナンバーとウインカーとシートカウルの真横あたりまでオイルが飛ぶ事はあるかも?

>>690
正直言って125と200は全く性格の違うエンジンなのです。
125は高回転型
200はトルク型

なので体感は>>692で書いてもらってる通りです。

バンディット250だったら加速とかは早いかも・・?
車重軽いしシングルだけど2ストだから。
ただ最高出力は45馬力もないから。あとの伸びはどうでしょう
697774RR:2005/03/25(金) 12:00:31 ID:taLne4SV
深度852
698774RR:2005/03/25(金) 21:13:39 ID:SFJQCvKo
あげてみます
699フフフ:2005/03/26(土) 18:46:52 ID:f/bJyT7M
ウルフ修理完了いたしました
またおつきあいよろしくおねがいします。

今回壊れたところ
ピストンスカート部割れて焼き付き:オーバーフロー時、強引にエンジンかけたのが原因
オイルポンプのワイヤーが切れかかり、戻りにくくなった
キックスタータアイドルギアのサークリップ脱落:組付けミス

参考になれば。。
700774RR:2005/03/26(土) 19:52:23 ID:hpc90bjf
デリケートなバイクなんでしょうか?
初バイクコレにしようかと思ってるんですけど。
701イチ:2005/03/26(土) 21:17:01 ID:B/RQa9xi
デリケート・・かなぁ?
そうとうひどい扱いすると壊れるかもしれないけど
そんなにボコスカ壊れるってよーなものでもないような。
大事に扱えばそんな壊れない気がします。

大事に扱ってそこそこのメンテすれば壊れない。酷い乗り方して
ずーとメンテナンスもしないでいるとさすがに壊れる、そんな感じでしょうか

すくなくとも初心者が乗って
下手な操作してもすぐ壊れてしまうような事はないですよ。
ギアチェンジとか多少酷くしても壊れなかったし。
702774RR:2005/03/27(日) 00:52:42 ID:/GTi9jSp
壊れてる(調子の悪い)タマが多いかな?
仮に新車状態で手に入るなら何も心配は要らないはず
自分が壊したところだけ直せばいいわけだから(後はデバイスの掃除ぐらい)
ちょっと年式の古い中古ばっかりなのでどんなトラブル抱えているか分からないところが心配のタネなんじゃないかな?
あとエンジンOHのサイクルが短いぐらい
703ハクションDMO:2005/03/27(日) 01:01:06 ID:SkhTDFk/
>700
運がよけりゃミッションオイル交換とバルブ掃除さえしてりゃ
パワーは落ちるかもしれんが2.5万キロぐらいまで
腰上OH無しでもいける

704774RR:2005/03/27(日) 02:14:28 ID:xp+HAFKa
>700
丈夫な方だと思いますよ
通常の消耗品交換の他は排気バルブの掃除でいけますから
自分のは人為的ミスで壊してるだけで・・・・_| ̄|○
ただ新しいのでも10年は経っているということだけは覚えて置いてください。
705秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2005/03/27(日) 02:36:59 ID:Dx7bl5AB
 |  | ∧
 |_|Д゚) 低中速域のキャブセッティングを若干補正した以降は好調ですよ
 |秋|[|lllll])  <うちの個体
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
てゆーかどうしてもそこだな個人的に初心者に勧められるかの問題は
<メーカーが最後のセッティングの詰めを完全に仕上げないまま
途中で放り投げちゃったような感じ
706700:2005/03/27(日) 23:43:55 ID:OaozmAIn
レスありがとうございます。
過去ログ読んでたら不安になったので、
質問してみました。
日々のメンテについても学んでみたいので、
やっぱりΓにしようと思います。
707イチ:2005/03/27(日) 23:56:23 ID:U+LEMP+d
よく言いました、ウェルカム!

>>706
ただもしかしたらノーマルキャブ設定だと濃い目かもしれないから
ニードルあたりでセットしてね。
簡単に出来るようにホムペに写真入りで載せてあるから簡単よ

何言ってるのか分からないかもしれないけど、とりあえず簡単だからw
708秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2005/03/28(月) 01:15:25 ID:K3MEVjt5
 |  | ∧
 |_|Д゚) スローも仮に調整するとしてパイロットエアスクリューを
 |秋|[|lllll]) ちょっと緩める程度だし
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
むしろガンマの長所はそれ以前のところで
普通の国産車だから純正部品とかサービスマニュアルとかの入手が
いたって簡単であるという点で。
709TYPE5 ◆VJ23AAGFBY :2005/03/28(月) 16:43:43 ID:TTGaG/Ir
雨が降るといじる気無くす
晴れると花粉でいじる気無くす

ガレージ作ろうかとマジで悩むage
710888 ◆m9.ystswe2 :2005/03/28(月) 18:43:39 ID:ghkoD6qq
土曜日は絶好調!
モモンガ様も御休みになられた様子で、上から下から前から後ろからきれいに吹けますた!
711774RR:2005/03/29(火) 16:12:08 ID:Wtkbd+o4
125γ買ってきた。納車待ち(;´Д`)ハァハァ
でも正直不安のほうが大きい。初バイクだし免許取ってからえらく時間経ってる。
712774RR:2005/03/29(火) 16:33:50 ID:waZ06FAP
>711
おめ
俺も免許取得→ずっと原付→γゲット
の流れでも難無く乗れたからそんなに心配はいらんぞ
713イチ:2005/03/29(火) 22:21:35 ID:7sShx9kZ
花粉も雨もつらいですね、ガレージないんで
マスクして深夜に額にライトつけて作業すると警察が寄ってくるし・・そんなに不審かっ!


・・・不審だね


>>711
おめでとーーーーー
うーん乗るのは平気だよんっ
すぐ慣れるしまたその不安がいいもんかもっ
ま、慣れ始めが危ないから気をつけてね。

一つだけ予備プラグの所持とプラグの脱着の練習だけしておいた方がいいよ
完全にノーマル状態である部分の調整しないでおくと
みんな(とくに初心者)よくプラグがかぶって走行不能になるから
714ハクションDMO:2005/03/30(水) 07:35:41 ID:0isWzgG0
購入して最初のトラブルってやはりプラグかぶりだったなぁ
ひさびさのバイク+2ストで怖くてアクセル空けられなかったし
プラグかぶる→JN上げてみる→雨でかぶる→8番に落とす
→慣れてくる9番に戻す→チョークワイヤー固着でかぶる

工具箱には8番と脱着工具、工具によっては
タンクかサイドカウル外さないといけないので
六角一式と+ドライバー10mmレンチかソケットは
必ず積んでおいた方がGOOD
おsれでも楽しいこのバイクw
715774RR:2005/03/30(水) 20:03:45 ID:LdRNoJmp
一度もかぶらせたことないや。
街中で5000〜6000回転でテレテレ走ってるけど。
パワーバンド手前の低振動原動機低音な感じが好き。
716ハクションDMO:2005/03/30(水) 20:26:27 ID:217AJoFI
>>715
健康体になると結構かぶらないよね
最後のチョークワイヤー固着に気付かず
なんどかぶらせたことか・・
717711:2005/03/30(水) 21:03:16 ID:xOC0hLgN
いろんなサイトを漁ってきたんですけどジェットニードル調整が必要だとか。
それってタンク外したりキャブ分解したりしないと出来ないことですか?
718イチ:2005/03/30(水) 22:17:20 ID:Ys67Az95
>>717
一番有名なホームページのトップから→イチ衛星の不調原因例&解決法
から開くと写真付きでニードルの位置変更の仕方載せてあるよ
(中古だと最初から変更されてる事もあるけど)

ただ慣れてなかったのもあるけどすごく読みにくいページとなっております。
719774RR:2005/03/31(木) 00:54:44 ID:xgPUVtjh
125のガンマに乗っていて前輪がアスファルトの亀裂にはさまり転倒しました。前輪が固定されたままバイクが無理
な力で倒れた状況です。20〜30キロ位のスピードだったので体は全然大丈夫なのですが、一見したところ左右の
フロントフォークが前後に平行でなく、ハンドルを大きく左に切るとまっすぐ走る状態です。そしてハンドルへの
振動も大きいです。ブレーキディスクもパッドと強い力で接触しているようです。この様な状態で修理してもき
っちり直るものでしょうか。修理費の金額次第では廃車も覚悟しています。っていうか廃車した方がよいでしょう
か。みなさんの御意見を聞かせて下さい。
悪夢の3月30日でした。
720774RR:2005/03/31(木) 01:49:13 ID:7ZcTvrbT
きちんと直すなら多分最低でもフォークは何とかしないと駄目だと思う
ホイール、ディスクも駄目そうかな
前周り全部交換でまっすぐ走るかもしれないし、もしかしたら駄目かも

国家賠償法の第二条で賠償してもらえるかもしれない
道の凹凸でバイクが飛んで賠償って判例はあったと思う
721774RR:2005/03/31(木) 07:37:43 ID:q3/Q2ehi
>>719
道路だよね?
だったら最寄の役場に届けてみたら?

知り合いのおっさんが自転車で似たような状況になって
修理代と治療代が出たぞ
722774RR:2005/03/31(木) 08:00:46 ID:TI83lMw8
その道路を管理している自治体に請求できたはず
私道は無理だけど公道でしょ?市道なら市、国道なら国に修理&治療費請求してみ
723774RR:2005/03/31(木) 11:17:20 ID:CRemD0wG
みんなもちつけ。
フォークがねじれてるんだからハンドル固定してホイール蹴って応急処置。
念の為に各部のねじ緩めてまっすぐにしてから締めなおしで終わらね?
オフなんかコケて当たり前だからこうしてるけど。
724774RR:2005/03/31(木) 13:44:46 ID:iYdEoFsa
そうだもちつけ
バイクはな、危ないし金も掛かかるものだ
金をかけたく無いんだから乗らなければいいだけ!
725774RR:2005/03/31(木) 14:23:42 ID:iYdEoFsa
ごめん答えになっていないな
まずショップ持ち込みプロの意見を聞いてみようね

どうしても自分でしたいなら
ばらして、部品ごとチェック
そして組み付ける、問題が無ければそれで終わり
おかしいところがあっても
そのまま使う、直す、捨てるの選択は自分でしなければならない
安全第一を忘れずに
726774RR:2005/03/31(木) 21:31:47 ID:qvfsvimy
捨てればいいんじゃない
727ハクションDMO:2005/03/31(木) 21:57:30 ID:qkzmeIKN
>>719
かわいそうに・・
国家賠償とかならこっちで質問してみたら?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1110623664/
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1112066191/
役に立てずスマン
自力ならフロント廻り交換で済みそうだけど
フレームにダメージいってないと良いね
オクで運がよければ1万ぐらいで揃いそうだけど
その金はどこから出すかだよねぇ
ガンバレ
728774RR:2005/03/31(木) 22:50:30 ID:7f5/h/Ki
719です。みなさん御意見ありがとうございます。明日にでもショップに持ち込んでから
どうするか考えます。安く直ればいいのですが。なにせ2週間前にタイヤとバッテリーを
新品にして5年の自賠責を更新したばかりなんで。300キロしか新品のタイヤで走ってい
ない…
729フフフ:2005/03/31(木) 23:07:29 ID:sLIz7jpo
>>719
怪我がしなかったのが不幸中の幸いですね

>修理費の金額次第では廃車も覚悟しています。
よろしかったら上限金額を言っていただければ
より具体的なアドバイスができるのですが、どう?

>この様な状態で修理してもきっちり直るものでしょうか。
逝ってしまった部品すべて換えれば直る
極端だが、フロント廻り全部、フレームを換えればまず大丈夫


730774RR:皇紀2665/04/01(金) 01:35:49 ID:dCD68/nd
フレームにダメージ逝ってるかどうかがキモっぽい
731774RR:皇紀2665/04/01(金) 18:36:08 ID:aMZYiEiw
719ですが、フロントの修理費は完全な修理で10万円以上、それなりの修理で5万円以上か
かりそうです。当然それ以上の可能性もあるとショップで言われました。右側のステップとブ
レーキレバーも折れているのでその修理も含めると更に出費がかさみそうです。やはり廃車に
なるのかな。
732フフフ:皇紀2665/04/01(金) 18:56:59 ID:yZJyDIDi
>731
自分だったら、折れた割れた部品は新品にして
あとはボルトナットを緩めタイヤとハンドルが真直ぐなるように修正、
で甘い期待を抱いて試乗する、気にならなければOKにしてしまう。
でも安全かどうかは???なので勧めない

フォークやステム、ホイールなどがだめだったら
じっくり待って、オクで購入
1万あれば足りるでしょう。
当然、作業は自分でしなければならないが・・・

733774RR:皇紀2665/04/01(金) 19:00:47 ID:yZJyDIDi
>731
部品取車を用意して移植
これも長い目で見れば安上がりです。
734フフフ:皇紀2665/04/01(金) 19:02:22 ID:yZJyDIDi
時計がおかしいのは4月1日だからかな?
735フフフ:祝!高速二人乗り解禁2005/04/01(金) 19:03:32 ID:yZJyDIDi
違った、西暦だ _ト ̄|○
736774RR:祝!高速二人乗り解禁2005/04/02(土) 09:14:25 ID:mjr8sWW/
>>731
結局自爆したことにするのか?
737774RR:祝!高速二人乗り解禁2005年,2005/04/03(日) 00:09:15 ID:UOjcabvG
深度903
738秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2005/04/03(日) 01:13:11 ID:N9bj3ThT
 |  | ∧
 |_|Д゚) 秋葉原の道端でまたエアスクリューを1/4ゆるめてみましたと
 |秋|[|lllll]) チラシの裏には書いておこう
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ところでパイロットジェットはミクニ(大)の22.5番で良い訳で?
<標準装着品
739774RR:2005/04/03(日) 01:14:12 ID:7RjxY+gK
忘れた
とりあえずSX系ジェベルは40番だ
740イチ:2005/04/03(日) 03:46:32 ID:xs2DBQNC
125だと標準は27.5で
200で 標準は30です。

でも200のパーツリストで注文すると22.5がくるとです・・・
741774RR:2005/04/03(日) 03:49:35 ID:7RjxY+gK
ガンマです…
742秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2005/04/03(日) 12:49:41 ID:N9bj3ThT
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>740 それじゃ200の品番で注文すれば-5番が手に入る訳ですね
 |秋|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
てゆーかまるっきり125と入れ違ってるのかと思うと
さらに全然別の品番のが届くんですか(w<問題の200のパーツリスト
#ときにヤマハの場合みたく「番手を2で割って最後の枝番にすると
当該番号のジェットが出る」みたいな法則性はありますの?
<スズキのジェット類の品番
743フフフ:2005/04/03(日) 18:26:42 ID:ZOGvP9l3
残念ながら鱸に法則性はあるようでないんです
同じものならヤマハで注文するのも手ですね

某所から抜粋
TM30,32,34用PJ,MJのスズキ純正部品番号
PJ:35.0(09492-35004)
PJ:32.5(09492-32006)
PJ:30.0(09492-30006)
PJ:27.5(09492-27006)
PJ:25.0(09492-25005)
PJ:22.5(09492-22006)

MJ:195(09491-38006)
MJ:200(09491-40006)
MJ:210(09491-42001)
MJ:220(09491-44001)
MJ:230(09491-46001)
MJ:240(09491-48003)
MJ:250(09491-50008)
MJ:260(09491-52001)
MJ:270(09491-54002)
MJ:280(09491-56003)
MJ:290(09491-58002)
MJ:300(09491-60007)
MJ:310(09491-62005)
MJ:320(09491-64002)
744774RR:2005/04/04(月) 00:45:06 ID:lCnHxxpw
初バイクでスズキのバイク買っちゃったの?しょうがないわねぇ…
745774RR:2005/04/04(月) 02:05:27 ID:/7TQw7ji
746774RR:2005/04/04(月) 02:08:08 ID:lCnHxxpw
十万くらいでおわりそう
747774RR:2005/04/04(月) 12:35:58 ID:vJrxpQiL
春だねぇ〜
春休みはまだ終わらない
748774RR:2005/04/04(月) 15:59:08 ID:BPHOhNzg
こういうバイク見ると最初からカウルレス(ウルフ)買えよって思う。
749774RR:2005/04/04(月) 16:11:04 ID:vJrxpQiL
750ハクションDMO:2005/04/05(火) 19:44:27 ID:f4ov8JHP
ほしゅ
オクのメールにRG125で登録してたらすごい量メールがきてた。
けどノーマルパーツ高すぎ!
送料込みだと新品の値段逆転したりさぁ・・_| ̄|○
751フフフ:2005/04/06(水) 10:37:23 ID:5WbVYNpd
愛裸部ですね、何もそこまでばらさなくてもいいのに
価格も半額以下なら
と思いつつたまに買ってしまう私は負け組みです orz
752秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2005/04/06(水) 19:30:07 ID:fJTQ5GpH
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>743 その品番当てにして注文してきますた
 |秋|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
まぁまさかメインフレームコンプリートとかが
間違って届いちゃうことも無いだろうし
#つーかハイフンの次の2桁が番手じゃありませんのか<法則性
753フフフ:2005/04/06(水) 21:07:39 ID:5WbVYNpd
それはNF13A、NH11A、VJ21A、VJ22Aパーツリストからの抜粋だから正しいと・・・・思う
違っていたらごめんなさい

確かにハイフンの次の2桁は番手のようなのですが
その後3桁に法則性が無さそうだった
754774RR:2005/04/06(水) 21:30:55 ID:O8/7j7X3
アイラブは嫌い
高いうえに対応も糞

>>745
やっぱり十万じゃ無理そうか…
755ハクションDMO:2005/04/06(水) 22:59:14 ID:n5YJDAW2
>>754
全バラから組んだのは自分だったのだけど
チェーンを巻き込んてクランクケースの割れた
ウルフ125なら譲ってくれそうな方が
いるのだけど多分遠いとこ住んでそうだねぇ
置き場がなくて残念。
腰下さえあれば腰上なんか新品に近かっただけど・・
756774RR:2005/04/06(水) 23:02:01 ID:O8/7j7X3
>>755
違う違う、別の人だよ
757秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2005/04/06(水) 23:38:10 ID:fJTQ5GpH
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>753 ヤマハでいう最後の枝番の部分(00とか01とか)みたく
 |秋|[|lllll])  比較的小規模な変更を示す枝番なのかと思いますた<最後の3桁
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
材質が違うとか小変更が入ってるとかそういう水準のやつ
#ブツが届いたらちゃんと正しい品かどうかご報告させて頂きマス
758ハクションDMO:2005/04/06(水) 23:48:28 ID:n5YJDAW2
>>756
ああごめんごめん(笑)
759888 ◆PGhk66cH8Y :2005/04/07(木) 19:31:51 ID:PYlhuAcL
最近、ヲルフの調子がよくてご機嫌!
760888 ◆m9.ystswe2 :2005/04/07(木) 19:32:43 ID:PYlhuAcL
酉間違えた・・・orz
761TYPE5 ◆VJ23AAGFBY :2005/04/08(金) 16:47:31 ID:e868EqTP
昨日久々に乗ったら、メチャクチャ調子いい!
花粉が気化を手伝ったかなw


あとガンマ化するなら、足回りあるよ。
762774RR:2005/04/08(金) 17:16:51 ID:PMyuvoif
>>754
禿げ同。
前に、アOラブからパーツ買った時ひどい目にあった。
当然評価は、しなかったけどな。
しかし、”非常に悪い”の評価を入れらない漏れも、負け組みだがな(w 
763774RR:2005/04/09(土) 20:44:57 ID:V/tU1QF0
>>762
報復評価が怖いよね


お互いへたれてますなぁ…
764774RR:2005/04/09(土) 21:04:01 ID:Jjuq8BgM
ttp://www1.suzuki.co.jp/motor/accessory/option/stand.html
250〜400cm3用が純正部品にしてはえらく安いけど125γは使える?
765秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2005/04/09(土) 22:04:13 ID:Ve4PYsbD
 |  | ∧
 |_|Д゚) そういえば昔タミヤの1/12プラモの250ガンマフルOP仕様
 |秋|[|lllll])  (って言ってもアンダーカウル付きで白/赤になるだけ)のおまけで
 | ̄|∧| 〜♪  「ガンマスタンド」なるものが付いてきてたっけ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
要はスイングアーム下に当てるタイプのレーシングスタンドに
「Γ」ってでっかいロゴマークが書いてあるやつ
766秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2005/04/09(土) 22:05:21 ID:Ve4PYsbD
 |  | ∧
 |_|Д゚) いやシングルシートカウルも付いてたなとチラシの裏
 |秋|[|lllll])  <タミヤのガンマフルOP仕様
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ときにNF11ってオプションでアンダーカウルとかありますのん?
#付けたら付けたでカウルお化け度がますます加速しそうな予感だが
767774RR:2005/04/10(日) 14:42:54 ID:O9tWSPDQ
今日ガンマ納車のはずだったんですが・・なんとパーツ請求とやらで2,3日
遅れるとの事。
早く乗りたいなぁ。
768ハクションDMO:2005/04/10(日) 14:59:25 ID:5WlcvkFo
レーシングスタンドって硬そうな鉄パイプを
4回手曲げして作れないものかといつも思うのだけど
無理なんだろうなぁ
769秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2005/04/10(日) 19:45:05 ID:MxZyt6Ge
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>767 スミマセソ一瞬またタミヤの話かと
 |秋|[|lllll])  <パーツ請求
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
懐かしいなぁ部品請求券
770ハリシメ ◆LDBeFHCOiE :2005/04/12(火) 17:01:54 ID:d9j+AvAK
雨の中走ってきたが怖かった・・・。
普通に信号待ち→1速スタート→モモンガ→リアホイルスピンでお尻振ってしまった。

リアタイヤBT39ってのもあるけどバイクは晴れた日に乗るものだなと痛感しました。
雨の日はアイドリング低くてエンストするし。
春は嫌いだ・・・。
771フフフ:2005/04/12(火) 23:05:36 ID:JQuz5lNL
マジレスしてしまった orz
772イチ:2005/04/13(水) 00:11:49 ID:9R/QtEL6
自分は今日雨だったせいかなぜか急に回転の落ちが悪くなって不思議、
キャブセットがずれてるのかな??やる事がいっぱいで調べてられん。
別体式テールライトにしたので純正カウル外せるな・・FRPシングルシートカウルにするかな ふへへ

て、こんな余計な事してるからやる事がいっぱいになるのよね・・


>>768
作れるんじゃないですかねっ
厚みは厚くないけど自分でも手曲げ出来たくらいですし

>>フフフさん
いやいや乙ですw
773ハクションDMO:2005/04/13(水) 00:50:10 ID:VpkO4Nue
渡しのはマジレスの範囲でしょうか?
滑ってるしw
774774RR:2005/04/13(水) 01:54:07 ID:CGa//AD4
その悪い保険屋ってどこですか?
伏字でいいので教えてください
自分が事故った時に、嫌な思いをするのは避けたいので貴重な情報なんです
あい●いは評判悪いってよく聞きますが
775ハクションDMO:2005/04/13(水) 03:13:32 ID:UDVgdt85
そんな事事故る前に相手の保険屋がわから
んと思う事故った時には手遅れと思うが
ポジテルブに生きないとねぇw 
じゃぁね。


776774RR:2005/04/13(水) 03:20:16 ID:CGa//AD4
あ、自分の保険やじゃなかったのねん
777ハクションDMO:2005/04/13(水) 03:22:12 ID:UDVgdt85
ポジテルブ藁
ポシティブ
778ハクションDMO:2005/04/13(水) 03:32:00 ID:UDVgdt85
>>776
相手の保険屋だよ
ただ自分がその保険屋に入ってて
加害者になって被害者にそんな対応されたらたまらんです
当事者は悪い人ではなかったのでプラマイゼロという感じ
けどどこの保険屋も似たようなものかと
ただ他と対応の仕方がかなり違ってたと
電話と書類送付のみで対応してるんで
担当者とお互い顔もしらない関係だったり
ちと厨気味になったので反省。。
ここでも参考にしたら?
ttp://homepage3.nifty.com/hokengaisha/index.htm
779774RR:2005/04/13(水) 03:34:24 ID:CGa//AD4
thankyou
780774RR:2005/04/13(水) 23:58:51 ID:B8CUMCW+
125γ手に入れて参りました。
うん、速いんだけどオイルばらまきすぎです・・。
でも長いお付き合いになりそうで楽しみ。
781秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2005/04/14(木) 01:14:27 ID:GO5QOMez
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>775 そもそも相手が任意入ってりゃマシな方だったりしそうな
 |秋|[|lllll])  色々DQNな時代でもありまして
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
下手すれば自賠責すら(ry
#ところでヤフオク探しても200ガンマの後輪って見ませんねと
そーゆー話を書きにきたのに何故か保険の話。
782ハクションDMO:2005/04/14(木) 22:23:31 ID:XS8dtCeI
>>781
無保険請求って支払いまで結構かかるみたいねぇ
200ガンマの後輪なんだけど見かけない理由に
125クラスでも130のタイヤ履いているのが多いので
気付かれにくそう。
というか125に130取り付けたタイヤと200の
130タイヤの差が知りたい
783774RR:2005/04/15(金) 02:38:24 ID:NhxhP9/4
扁平率とか?
784774RR:2005/04/15(金) 15:38:11 ID:sJwVRzFK
初バイクで買ってきて家まで来た。
ポジションキツイよ。
なんか乗ってるうちに左手の手のひらが痛くなってくる。
バイクになれないせいかな?
あと、なんか回さないとやばいみたいですけど7000rpmくらいでいいですか?
それ以上は振動すごいし音もヤヴァイので・・・
普通に50km/h〜60km/h一定の場合6速入れてもOK?
785774RR:2005/04/15(金) 16:05:28 ID:NhxhP9/4
シートの前のほうに座って、タンクを股間で挟むようにしてごらん
腹をタンクにのせるようにしたら楽じゃないかな
まずまわすことがないって言うなら、プラグの様子次第でプラグの熱価下げてみてもいいかもね
プラグ新品にした?タイヤの空気圧とか基本的な部分も見ておいたほうが良いよ
あと、そうだな、8000以上だけ使え
786ハクションDMO:2005/04/15(金) 16:14:35 ID:IoP/my4o
>>783
やはりそのくらいだよねぇ

>>784
10年ぶりの復活バイクがこれで
元飼主のとこに引き取りに行って
帰りがそんな感じだった。
ウルフでも相当キツイと感じたのだけど慣れた。
振動で小指がよく痺れてたのだけど
グリップを柔らかめにして
ハンドルバランサーを重いものに交換したら
結構楽になったよ。
たまーにだけどエンジンマウントのボルトが緩んで
振動が増している時あるから増し締めしてみたら?
特にヘッドのボルトが緩んでいるとすさまじぃ
787784:2005/04/15(金) 16:32:46 ID:sJwVRzFK
>>785
マシンの状態はバイク屋がきっちりしてくれてると思います。
プラグはすでに9番を予備に購入しましたが・・・
>8000以上だけ使え
('Д`)
5〜6速で4000rpmでもなんかやばい感じはしますけど。
パラパラって感じで。
しかし回せば回すほどバイブ持ってるみたいな感じが。

>>786
ハンドルグリップとバランサーですか。メモっときます。
グローブのせいもあるのかな?
ウィンカースイッチが操作しづらいし。
788784:2005/04/15(金) 16:38:49 ID:sJwVRzFK
そう言えば、ミラーって調整できないんですか?
789774RR:2005/04/15(金) 17:25:56 ID:lZJIC44l
俺のガンマはカナリ硬い
ウルフは知らん
790774RR:2005/04/15(金) 18:35:44 ID:El/sjnRe
>>787
つーかねえ。。
このバイクの場合はマニュアル通りに整備すると不調になるからねえ。
セッティング出すつもりのバイク屋ならいいけど
そうじゃなきゃバイク屋任せも怪しいよ。
791イチ:2005/04/15(金) 21:55:16 ID:ip6MdB3q
>>780
オイルばらまかなくする事もいちお可能ですよ

>>782
自己満足度うPw

>>784
排気量を書こうー、回転数、特性に違いがある(9番から考えると125くさいが
基本的に200は振動がそこそこあります。

一定もなにも好きな時に6速に入れてオーケー。
加速しないほど低い速度だったりしなければいいです

ガンマ、ウルフもミラーは当然調整可能、多分固着してるだけかキツイだけかと
おごった事を言わせてもらえばそこらのバイク屋よりはここにいる人間の
方がこのバイクに関しては詳しいよ、このバイクに関してバイク屋はあまりあてにならない罠
(スズキらしく信じられない所が沢山満載だから)

あと回さないとヤバイというのは信じない方がいい
ただそのまんま調整してない車両だと回さないとかぶったりする事はある。
200tはもともとすこしパラパラいいやすいような気も(ただ俺のはしないような気もする)
792780:2005/04/16(土) 14:36:41 ID:Km5ceHcr
購入時にタイヤも新調したので(K155)どれほど動く物なのかやってみました。
走行距離は乗りだし時で14500qオーバー。
5速で12000回転、110q/hまでは確認できたのですが、それぐらいで詰まります。
6速に入れた瞬間8000回転ぐらいまで落ちてだんだん速度が低下。
ううむ、こんな物でしょうか・・。
1,2速であれば13000回転までは回ります。
オイルは恐ろしく吹いてます。約40qの走行でサイレンサーの排気口がある面は真っ黒。
フェンダーにも一面オイルが付いておりました。
バイク屋でフォーク・キャブ分解整備等々色々やって貰ったのですが・・ううむ・・。
793774RR:2005/04/16(土) 14:39:55 ID:Ao0Y9LD8
ノーマルでも6速1万回転は最低でもまわるはず
794780:2005/04/16(土) 15:08:16 ID:MgenW6fH
オイルの汚れはこのような感じです。
ttp://2st.dip.jp/futaba/src/1113631626117.jpg
往復80qでの汚れの状態。
最初は全く汚れていない状態でした。
795774RR:2005/04/16(土) 15:23:33 ID:Ao0Y9LD8
新品のタイヤいいね
796774RR:2005/04/16(土) 21:13:33 ID:KXmRmpiF
自分では喧しいバイクと思ってたけど親曰く「原付に毛が生えた程度」だそうだ。
まぁ近所では回さないんだけども。
797秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2005/04/17(日) 00:27:40 ID:JRi4kk1W
 |  | ∧
 |_|Д゚) えーと先般の品番でちゃんとパイロットジェットが届きましたよ
 |秋|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
まだビニール剥いでないので番手が正しいかはわかりませんが
798774RR:2005/04/17(日) 01:25:04 ID:3EQOevE4
さんまおちゅー
799秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2005/04/17(日) 01:30:23 ID:JRi4kk1W
 |  | ∧
 |_|Д゚) かつ2個+フロート室ガスケットで1200円切るぐらいだったので
 |秋|[|lllll])  多分普通にバラ売り買うよりお得な予感<スロージェット
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
800イチ:2005/04/17(日) 04:45:56 ID:9enleMtY
>>792
125tであまりトルクがないので6速ではあまりモリモリまわりませんよ
まぁいろいろ試してみてください中古だと最高速140キロ位が相場です
1〜2速で13000rpmまでまわるならエンジン的には大きな不具合ないでしょう

で6速では最低でも9000〜10000rpm以上でないとトルク(パワー)が特に薄くなります
ていうのは排気デバイスが働くのが8000rpm以上からなので。
6速しっかり使いたければ5速でももう少し速度を伸ばしてからギアチェンジですね。

んでーオイル飛びはバイク屋がきっちりマニュアルどおり整備してくれてもそうなりますw
一言で言えば低開度のキャブセッティングしてくらさい、濃すぎによる未燃焼ガスが原因です。
少なくとも素人の自分の整備でオイル飛ばず焼きつきやレスポンスフィーリングも
個人的には悪くないです。バイク屋に頼むか自分でセッティング勉強してちょ
ネットで調べられるんで(バイク屋はそんな事頼むと嫌な顔するんかな・・?)
801秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2005/04/17(日) 11:06:27 ID:JRi4kk1W
 |  | ∧
 |_|Д゚) 個人的には様子見ながらパイロットエアスクリューを
 |秋|[|lllll])  少しずつ緩めていくのがお勧め<極低速域の補正
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
一度に8/1回転(45度)ぐらいずつ。
802秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2005/04/17(日) 11:07:04 ID:JRi4kk1W
 |  | ∧
 |_|Д゚)煤@小学生みたいな間違いを!<8/1回転
 |秋|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
もちろん1/8回転(45度)のまちがい。
803774RR:2005/04/17(日) 13:37:31 ID:9enleMtY
エアスクリュー撤去?(゚∀゚)
804イチ:2005/04/17(日) 13:38:17 ID:9enleMtY
名前消えちゃった・・・_| ̄|○
805774RR:2005/04/18(月) 13:12:46 ID:iByBS6H8
1.2週間エンジンかけんでも平気かな?
一応フューエルコックはOFFにしといたけど。
今でもセル1発だし大丈夫かな。
806774RR:2005/04/18(月) 13:25:00 ID:MQmAfV4v
よく3〜4週間ほっといて、乗るときはエンジンかけるのに30分くらいかかりますが何か?
押しがけすればもっと早いんだろうけどね。
807774RR:2005/04/18(月) 18:39:50 ID:OWxVD7Fv
俺、大体2週間おき位で乗ってるけど大体始動時間は5分位かなぁ・・・
因みにフューエルはONのままだったりする
808774RR:2005/04/19(火) 01:00:10 ID:4t7N0MHt
2週間乗らなかったら以来ずっと不動に…
809774RR:2005/04/20(水) 02:07:31 ID:+umLkEsr
ホシュ
810774RR:2005/04/20(水) 16:42:39 ID:PQiPmL9X
>排気デバイスが働くのが8000rpm以上からなので
作動し始めて音が変わるのは6000回転ぐらいからですか?

それとも8000で段階的でなく突然作動でデバイス全開?ですか0%からいきなり100%?
811774RR:2005/04/20(水) 17:01:24 ID:6Xp4jkiu
そう友達でもない知り合いが単ガンマ200を乗ってるんだけど
はじめてみたとき125〜250ccのナンバーだったのに

きのうあったら125cc未満のナンバーになってた
そんなDQNなことやれるの?もしかしてみんなやってんの?
812888 ◆m9.ystswe2 :2005/04/20(水) 18:25:52 ID:a4TlH3WN
>>811
通報汁
813774RR:2005/04/20(水) 18:35:44 ID:8dhxjpWp
>>811
エンジン125ccのに積み替えたんじゃないのか。
814774RR:2005/04/20(水) 20:48:37 ID:jMsHpIOK
排気量変わってなければ脱税
815774RR:2005/04/20(水) 21:06:16 ID:Q8tBvOri
今日バイクにラッパ沢山つけて鉄パイプ持ってる人を見ました
バイク乗ってる人はみんなそうなの?

みたいな事言われてもなぁ
816イチ:2005/04/20(水) 22:20:33 ID:reRm7Cgu
>>810
排気デバイスは2段階に作動して
1段目が作動しだすのが約8000rpm
2段目が作動しだすのが約10000rpm

基本的には回転が上がれば上がるほど音が変わっていきますけど
排気デバイスが作動すると排気タイミングが高回転よりになってパワー
バンドにも入る事でさらに音の変わっていく率が高くなります。
急に変わるというよりはそこらあたりから上昇率が高くなる感じですかね

ちなみに多分必要な情報ではないと思うけど排気デバイスは
2000rpmで開いて4000rpmでも閉じて全閉になってから上記へと続きます。
817774RR:2005/04/21(木) 00:46:05 ID:Cyc4Cyy5
>>811
なぜ本人に聞いてみない?

818774RR:2005/04/21(木) 01:25:49 ID:wVrudSoA
利根川オフ希望
819774RR:2005/04/21(木) 01:30:03 ID:wVrudSoA
でも125以下で関東圏と九州から集まれる場所って…
820774RR:2005/04/21(木) 02:42:55 ID:wVrudSoA
821イチ:2005/04/21(木) 23:23:29 ID:ngyEC9Xc
利根川オフだと俺の水没がメインイベントになる悪寒('A`)

ちと遠い過ぎて行けないんだけどエコパも行きたいなぁ
822呉一郎:2005/04/22(金) 01:01:51 ID:Qusr28K7
東西集結
関が原オフということで
行くつく前に全13Aが終結がオチで。
823TYPE5 ◆VJ23AAGFBY :2005/04/22(金) 09:15:11 ID:L0K6PNin
関ヶ原・・・バイクより人間が先に悲鳴をあげそうですw

824774RR:2005/04/24(日) 10:22:22 ID:IGIXcp1y
オフあげ
825784の初心者:2005/04/24(日) 14:13:21 ID:VlfDQwG8
坂下ってたら軽く異音(シャー)が。仕様というかそういうものですかね?
しかしパワーバンドに入れたときはワープするみたいで気持ちいい。
でも60km/hあたりでなんかやばい感じがします。
風の壁に当たってるような。
826呉一郎:2005/04/24(日) 19:08:41 ID:VYokagGw
テキストで表現される音ってワケワカメ
827秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2005/04/24(日) 23:35:29 ID:HtMCVGkh
 |  | ∧
 |_|Д゚) スペンサーの報告を聞くアーブ金本の気持ちが分かった気がする
 |秋|[|lllll]) <テキストで表現される音
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
828イチ
自分は峠でちょっと鞭入れて走ってるとエンジン内部の過熱のためか(クラッチの熱膨張?)
クラッチ切り続けてる時微妙にこすれてるのかシャーーとはなるけど他ではならいなかな・・