【唸る】250・400のCBRについて語るスレ 18【咆哮】
1 :
774RR :
04/10/18 18:57:45 ID:s8N9StYl
2 :
774RR :04/10/18 18:58:14 ID:s8N9StYl
3 :
774RR :04/10/18 18:58:46 ID:s8N9StYl
4 :
774RR :04/10/18 18:59:33 ID:s8N9StYl
5 :
774RR :04/10/18 19:00:15 ID:s8N9StYl
6 :
774RR :04/10/18 19:01:49 ID:s8N9StYl
7 :
774RR :04/10/18 19:02:01 ID:ftcq8ZvL
でかい戦艦大和のプラモ作り
8 :
774RR :04/10/18 19:20:12 ID:7DnR923/
9 :
774RR :04/10/18 20:47:07 ID:jnNeRuam
新スレ乙&またよろしく!
11 :
774RR :04/10/18 21:50:51 ID:C3ncmsB+
MC19に流用できるパーツってどんなのがあるんですかねぇ? MC22以降のフロントのWディスクとかガルアームとかあこがれるんですが・・。 他にもNSRの足回りとかこういうパーツ流用した事あるよって情報希望デス。 それにしてもCBR250の改造をメインで扱っているHPって無いですよねぇ。
12 :
774RR :04/10/18 21:57:23 ID:8glmOSt7
13 :
774RR :04/10/18 22:34:30 ID:i4wsotGs
14 :
774RR :04/10/18 22:39:43 ID:67Od4gAt
15 :
774RR :04/10/19 09:14:35 ID:4fT0UNHI
16 :
774RR :04/10/19 15:50:03 ID:xdPEk048
>>1 乙
お前ら!台風が来るので気をつけてください。
17 :
774RR :04/10/19 15:51:24 ID:qjE+WaNL
18 :
774RR :04/10/19 18:50:57 ID:7slIdFmm
>>1 乙カレー
ここ数回の台風のせいでバイクが汚い・・・
19 :
774RR :04/10/19 18:53:18 ID:+B13liqW
20 :
774RR :04/10/19 20:11:12 ID:NGOa/tno
前までバイクカバーつけていたが最近バイクカバーがよごれてきて使っても いみねぇかなと思って雨の中そのまま放置しててら少し錆がついてきたような・・。 マフラーにも水アカらしきものがいっぱい浮き出てきてしまった。 ごめんよCBRタン。。。_| ̄|○ これからはちゃんと毎日つけます。
22 :
774RR :04/10/19 21:52:36 ID:kML+Kg60
CBR250RRって、街中では何回転くらいで走っていますか? レブが19000からだったけど。
23 :
774RR :04/10/20 02:16:41 ID:83GHPaLi
ま ったりクルージングで6000〜8000くらいかな。
24 :
OFF会 :04/10/20 11:26:59 ID:8Z5Pz8un
25 :
255 :04/10/20 20:11:10 ID:amnRZ5ga
バイク海苔のバイトの先輩に「お前のCBRのチェーンヤバイよ」 って言われて、みてみたらサビサビのかったかたでとても動力の伝達にロスが生じてそうでした。 バイトの給料も入ったので、チェーンを変えようと思ってナプースに昨日見に行ってきたんですが、 種類がたくさんあって、対応品を見つけるだけでいっぱいいっぱいでした。 おすすめの製品とかあったら聞きたいです。
26 :
774RR :04/10/20 21:13:18 ID:IIb5texw
27 :
774RR :04/10/20 21:22:43 ID:wo4cdmo0
おそレスになっちゃったけど、そうだねー。俺も丁度
>>23 位でマッタリ走ってる
400乗ってたときは8000も回すならもうちょっと見境つけて、それなりの場所でやったら?と思ってたけど
250RRの場合、それくらい回していないと思い通りになってくれない感じ
28 :
774RR :04/10/20 23:43:58 ID:hyogUb6q
>>25 そういうチェーンの状態になるのであればメンテはあまり好きじゃないと思われるので
ある程度値が張るのを買うことをお勧めします。洗浄しなくても長持ちするのが欲しい
とお店の方に伝えてください。
29 :
774RR :04/10/21 06:39:24 ID:Hp+V8ZZy
前スレ埋まったー
30 :
774RR :04/10/21 18:15:58 ID:4t9xZygm
18000〜19000しか使わない
31 :
774RR :04/10/21 19:11:41 ID:w9EY1QfB
11500と14500しか使わない
32 :
774RR :04/10/21 21:31:22 ID:ghUToEeF
>>28 マシンを買ってからは500kおきに注油してました!硬さもこんなもんなのかなーと思ってましたが、
やはり先輩のマシンのチェーンとかナプースの展示品等と比べると話にならないくらい硬いです。
DIDとRKが国内のシェアの大半を占めてるようですが、428のサイズといっても8000〜15000円
くらいで大変開きがあってどれを選んでいいのか分からないので質問しました。
前後のスプロケも交換すべきと店員に勧められてしまった・・・・
33 :
774RR :04/10/21 22:03:00 ID:nT38gseM
↑教えるのもマンドクサなので初心者スレにいってください。 まぁ、一つだけ教えるとすれば 「チェーンとスプロケは同時に交換シル!!!!!!」
34 :
774RR :04/10/21 22:26:13 ID:tzONyzoy
そら注油だけじゃ硬くもなります 硬くなるというかなんというか・・・
35 :
774RR :04/10/21 22:51:56 ID:IAzz32Q6
>>32 注油する前にクリーナーで汚れを落としてる?
36 :
774RR :04/10/21 23:42:34 ID:DhtZ9pN3
ワコーズやめてモチュ入れてみる(´ω`)
37 :
774RR :04/10/22 00:37:46 ID:0YPtAnY4
>>35 オイルと一緒にクリーナーも買いました。
でもいくら使っても黒い汚れが出てきて、う〜んこんなもんか?と適当にやってました。
かならず注油前はクリーナーで掃除するもんなんですか?
中古で買ったMC17・・・出費がかさむ・・・
38 :
774RR :04/10/22 00:45:37 ID:mnoLFj3/
ググったり初心者スレ行って基本メンテぐらい出きるように なってからココに来て下さい。
39 :
774RR :04/10/22 00:46:40 ID:6EopS/i9
エキセルの金チェーン マジオススメ 燃費とか駆動ロスとかはぜんぜんわかんねーけど引いて歩くときに差が出るぜ! 出先でレギュが逝ったときこれだけ感謝したパーツはないぜ ファッキンレギュレータ! そして>1乙!
40 :
774RR :04/10/22 01:00:25 ID:he4v/Xk5
そろそろエンジンの熱が心地よい季節になってきましたね・・・
41 :
774RR :04/10/22 08:23:59 ID:V4VFIsdg
漏れのはグリップヒーター付けてあるので 冬場でも大丈夫です。
42 :
774RR :04/10/22 09:33:52 ID:YcFvPuta
250RR乗ってた。 免許取って初めて買ったバイクだったけど どうも辛い印象が残った みんな楽って言ってたけどエライきつい前傾姿勢 普通に街中ダラリと乗ってたらどうも動きが気持ち悪く また四発カムギアのギュウィィィギャィイィンっていう音で耳がおかしくなりそうだった・・・ くねくね道は凄く面白かったけどね・・・ 俺が向いて無かっただけかな? 皆は免許取立てでもオススメできると思う?
43 :
774RR :04/10/22 09:53:51 ID:Bz/AUq2M
前傾はたいしたこと無いけど、シートが低いので身長170cm以上だと ステップの位置、ペダルとの角度がキツイとは感じる。 バイクは趣味性の強い乗り物だから、免許取り立て云々よりスタイルと 乗り味で好きなの乗ったほうがいいと思う。オレはそこそこの予算で 4stフルカウルに乗りたかったから選択肢はあまりなかったが、満足。 知り合いのZZ-R250も乗ったけど求めているものとは違いすぎた。 ダラリと乗るならZZ-R250>>CBR250だけど、CBRの運動性能を知ったら…
44 :
774RR :04/10/22 14:01:36 ID:kLEDfWvt
>>42 嫌味でもなんでもなくな、CBRで満足できないってどんなバイクがいいんだろう
まぁ、カムギアの音に関しては好き嫌いあるよね。みーみーうるせーって人もいるし。
俺は免許取り立ててでMC22だったけど、文句を言ったらこっちが罰当たるぐらいの満足度だな。
そうそう、余談だけどバイクの前傾がきついとか言ってる人は、
いっぺん自転車のロードレーサー乗ってみると世界が変わるよw
NSRみたいな前傾きついといわれるバイクでも「あぁ、なんだこの楽なポジションは」
って思えるようになる。その意味でCBRはまさにツアラー。
45 :
774RR :04/10/22 14:02:51 ID:kLEDfWvt
うおっ、スレ違いだけどIDがKLEな上にLEDだ
46 :
774RR :04/10/22 14:30:38 ID:ZWCnM15U
47 :
774RR :04/10/22 15:38:20 ID:V4VFIsdg
TZRに乗ってたけど、もっと前傾がきつくてステップも 後ろ寄りで高かったな。 さらに、GSX-R400はもっと前傾がきつい。 胸がほとんどガソリンタンクにくっつく感じ。 CBRに乗り換えた当初は、なんだか殿様バイクに思えたよ。
48 :
774RR :04/10/22 20:18:32 ID:he4v/Xk5
クソっ! 買って走り始めて三日目でもうコカしちゃったよ。 しかもエンジン止めて横断歩道渡ろうとしたとこで、 無理やり左後方に方向転換しようとして押してる最中に。 こうやってクランクケースにキズがついていくのだな・・・鬱 乗ってる最中は車高も低いので立ちゴケとかはしないけど 押すときに車高低いのがかえってツライ・・・ ともかくハズカスィ(涙
49 :
774RR :04/10/22 21:33:13 ID:sBXvPCjA
>>42 やはり免許取りたてに一番薦め易いのはCB400SFだなぁ。
この手のバイクとしては異例にポジション楽で使い勝手もいいけど
やはりバイクというものに対して一番最初の更地のイメージからすれば前傾きつく感じるし。
カムギアの音は本当に好み次第だね。
>>44 もしかしてチャリ乗り?
最近興味しんしんなんですが。
ただし知っているのはコルナゴ/レコードはバイクではアグスタ。車ではフェラーリ位の超ブランドって事くらいだけどね
50 :
48 :04/10/22 21:40:02 ID:he4v/Xk5
>>48 右後方だった。
250とはいえ右回りは慎重にせねば・・・
51 :
774RR :04/10/22 22:37:15 ID:0YPtAnY4
BBM読み返してみた。こういう雑誌が発刊されるようなブームもう一度来い!
52 :
774RR :04/10/22 22:58:07 ID:he4v/Xk5
MC19なんですがメットホルダーついてるのでしょうか? いままでメットインの原付だったのでどうしたものかわからずメット持ち歩いてます。
53 :
774RR :04/10/23 12:26:49 ID:btvOP4JX
ブレーキパッドって何社製?
54 :
774RR :04/10/23 12:43:48 ID:MMLMLnUq
>52 リヤシート外したら左右に在り
55 :
774RR :04/10/23 12:48:29 ID:4vNmg+sQ
リアルレスポンス
56 :
774RR :04/10/23 12:59:43 ID:WTJOApcr
57 :
774RR :04/10/23 14:24:12 ID:btvOP4JX
58 :
774RR :04/10/23 14:29:34 ID:5EGDZb9M
RとRRは値段の差がすごいね。 やった性能の差(というより80年代と90年代の差)もすごいの?
59 :
774RR :04/10/23 17:06:50 ID:xxscYnb/
>58 シングルディスク→ダブルディスクでコントロール性アップ フレームの剛性&扱いやすさアップ エンジンポテンシャルは大して違わない あくまで素人&昔の感想だが。
60 :
774RR :04/10/23 21:23:02 ID:80KSZ1M7
RRは高いレベルでバランス取れてる感じ。 エンジン性能はあまりかわらないが、その他の影響が大きいべ。
61 :
774RR :04/10/24 09:17:08 ID:9kO83yRr
最終型は特に乗りやすくなっているね。 低速トルクが意外にあって、ルーズなギアチェンジにも 十分対応してくれる。 中古相場が高いのが欠点。
62 :
774RR :04/10/24 11:42:38 ID:HO0FsWp9
昨日、MC19をゲットしますた。 素晴らしい!
63 :
774RR :04/10/24 16:07:02 ID:Q0HSd2Zv
>>62 おめでとう!うらまやすぃ〜
ところでいま2ダボ探してるんですがみなさんはいくらで買いました?
学生で貧乏だから20以下で探したいんだけど_ぽかなぁ。。
グーバイクでも22が最低だったからorz
64 :
774RR :04/10/24 17:12:01 ID:++yE2dHB
250RRでツーリングに行ってきますた。
30km/lですた。
>>63 ブレーキパッドとリアタイヤ要交換のものを、
ダチから8マソで譲ってもらいますた。
65 :
774RR :04/10/24 17:28:43 ID:P/vxBoSg
400RR乗りですがバルブクリアランスが広くなってきてカチカチいってきたんですけど調整しなくても大丈夫?調整の場合ヘッドはずすからけっこう金いりそう…
66 :
774RR :04/10/24 18:05:09 ID:Vq7lXIkK
>>65 寿命や性能を加速度的に落としたければ
そのままで大丈夫。w
67 :
こ :04/10/24 19:11:23 ID:hv5yQlEo
調整だけならヘッドを外す事は無い筈ですが・・・400は違うのかな。 ただエンジン下ろさないとかなり大変な事に変わりは無いですが・・・。
68 :
774RR :04/10/24 20:38:28 ID:HO0FsWp9
>>63 ありがとう。
目当てのものが見つかるといいですね。
近辺のバイク屋を片っ端から当たると良い値段のやつが見つかるかも。
私も貧乏なので足で稼ぎました。
69 :
774RR :04/10/24 21:39:23 ID:XQEq4pto
>>65 サービスマニュアルにも書いてあるけど、クリアランス調整は
ヘッドカバーだけ外すので、エンジン下ろさなくても作業できるよ。
ショップに依頼するとなると、時間が掛かることなので
工賃が結構かさみそうな気がします。
私はショップに依頼しようと思ったんだけど、めんどくさそうな
感じの対応されたので、自分でやりますた。
70 :
774RR :04/10/24 23:18:03 ID:VP0qOY6p
横からだけど 調整の目安ってどれくらいなんです?音量的に。 アイドリング時にカムギヤの音よりちょっと大きい程度かな? シャカシャカと音がするようになってきたし 2万キロに近づいてきたので、自分のもそろそろかなと思ってるんですが。
71 :
774RR :04/10/24 23:40:35 ID:P/vxBoSg
69 自分でしたんですか凄いですね。たしか調整はシムを交換しないといけないので激しくめんどそう。サービスマニュアルどうりEgおろさずにできました?プラグ交換の時はマニュアルのようにいかなかったもので
72 :
774RR :04/10/25 00:04:43 ID:6Mw3WXS3
>>71 そうなんです、結構たいへんですた。
計測して、シム測定して足りないシムを発注して
ようやく作業にかかれるって感じです。
ヘッドカバーは、ちょっとコツがいりますけど
車載状態で外れますよ。
73 :
774RR :04/10/25 00:16:19 ID:X4xf3RMz
74 :
774RR :04/10/25 05:34:43 ID:yKjk3qTu
MC22のメットホルダーって、どうやって使うんですか? し ←これにアゴヒモの金具んとこ引っ掛けて蓋(タンデムシート)閉めてるんですけど、 これだと無理矢理閉めないといけないんで、間違ってますよね?
75 :
774RR :04/10/25 08:26:02 ID:YoecaeBU
>>74 ゴムのホルダーをシートにはさんで、無理やり閉めるのです。
76 :
774RR :04/10/25 11:29:52 ID:Qbq7OpwR
>>74 それが簡易ホルダーで、アゴヒモ切られたくなければ付属のワイヤーをぐるっと
通すんだと思ってた
77 :
774RR :04/10/25 15:29:11 ID:3JtDPG5L
なんか漏れのMC22、ガソリン臭い… ガソリン臭とともに放置気味の時の燃費が激しく落ちてるので (ツーリング時は25km/lぐらいが、10〜15km/lぐらいに) 絶対どっかから蒸発しているのだと思うのだが、蒸発してる場所がワカンネー! キャブ関係なのかなぁ?似たような現象起きた方います?
78 :
774RR :04/10/25 16:03:25 ID:Vl64TYVT
>>77 俺も中古で買ったときにガソリン臭くて、
タンク取ってキャブの方覗いてみたら漏れてたよ。
それで、キャブの簡単な掃除とガスケット交換してみたら漏れなくなったよ。
79 :
774RR :04/10/25 16:13:19 ID:m2UAhvFz
一目ぼれしてCBR250RR(MC22)赤色を発売当時に新車で買いました。 しかし手に入れたということの満足や仕事が忙しく買ってから7000kmしか乗っていません。 最近余裕が出来てきたので乗ろうと思ったのですが、 全然乗らなくてエンジンもかからなくなってバイク屋に持っていったところ バッテリーやキャブやらなにやら直して数万かかると言われました。 保険も切れてしまっているし、こうなったら10数年保管して息子(現在4歳)にあげようと思います。 どのように保管しておいたらよいのでしょうか? バイクのメンテナンスや知識は全然ないです。 まだガソリンが少し残っているのですが蓋開けておいたら乾燥してなくなりますか? 他にはどのような事に注意して保管したらよいでしょうか?
80 :
774RR :04/10/25 16:15:41 ID:3JtDPG5L
サンクス。どちらかと言えば右側から匂う気もするし、ガスケット怪しいです。 ついでに色々とゴム系交換した方がいいのかも。
81 :
774RR :04/10/25 17:04:49 ID:gFj7/Ncj
>>77 起きた
自分の場合は左側のフレームに明らかにガソリンが垂れたような後があったので気がついたが
CBR250の持病らしいよ
結局、自分の場合はコックからのガス漏れが原因だったから
問題のガスコック付け替えとガスコック居を含む燃料系統のボルトを全てシールテープでシーリング
これ以降問題は起きていない
82 :
774RR :04/10/25 17:06:30 ID:gFj7/Ncj
>>79 まず、バイクのしたにはブルーシート2枚
その上で前後輪ともにスタンドを使って地面から持ち上げる
チェーンは外しておいてもいいかも
タンクはガソリンで一杯にしても数年の保管だと問題が起きることがあるので
2stオイルを内面全体に広げる、もしくは2stオイルとガソリンの混合で満タンにする
コックはオフに
キャブのガソリンはドレーンから抜いておく
クランクケースにはいつものオイルをいっぱいまで入れておく
バッテリーのコネクタは外す。場合によってはバッテリーも取り出しておいてもいいかも
錆びが不安ならフォークやサスにうすーくオイルを塗っておくとか
この状態でバイクカバーをかける
下に敷いたブルーシートを懸けたカバーの上に回して包み込む
その上からさらにカバーをかける
これで終了
基本的に高温多湿にならない所に保管すること
-----------------------
数年後再始動するときは
タイヤは前後輪ともに交換
タンク内部を綺麗なガソリンで洗ってさびが無いことを確認した後にGSで満タンに。キャブの中も余裕があったらチェック
クランクケースのオイルを抜いて好感。良ければついでにフィルターも。
バッテリー取り付け
フォークやサスの錆び点検とオイル塗ったならふき取り洗浄
電装系とゴム系用品の劣化チェック。チェーンももちろん新品交換
ここまでやったならついでにステムとかのベアリング類とかハブダンパーも見ておくと完璧
って言うかそんな何年も放置したらついでにこれもって言うのの連発でフルOHになりそうだ
>>81 >問題のガスコック付け替えとガスコック居を含む燃料系統のボルト
問題のガスコック付け替えとガスコックを含む燃料系統のボルト に訂正
83 :
77 :04/10/25 17:17:46 ID:3JtDPG5L
>>81 左側のフレームの跡とゆーのは、左足のちょい前ぐらいのところでしょうか?
自分もそこにうすい茶色の跡がつきます。洗車時にピカ-ル系で取ってますが…
茶色いので、チェーンかどっかからオイルでもついたのかと思ってましたが、
コレはガソリンですかね?
84 :
774RR :04/10/25 17:37:52 ID:wzxluhyn
左側のキャブがオーバーフローならした事あるなぁ いまいち原因わからんかったのでOHした事があった
85 :
774RR :04/10/25 18:05:40 ID:FzG7NkBR
長期使わないんだったら売れよ と、思う今日この頃
86 :
79 :04/10/25 18:36:52 ID:m2UAhvFz
>>82 罵倒されるんじゃないかとビクビクしてました。
細かいご指導ありがとうございます!
印刷して休みの日に一つ一つやっていこうと思います。
チョーク引いてがんばってたらなんとかエンジンかかったので
いま少し乗ってきました。
回転数が3000以下になるとエンストしちゃってます。なんというか・・・金田のバイクかyp
ありがとうございました。
87 :
79 :04/10/25 18:39:45 ID:m2UAhvFz
>>85 初めて買ったバイクでデザイン凄く気に入っているので
乗れなくてもインテリアとして欲しいくらいで^^;
そんなに段違いに他のバイクとデザインが違うわけじゃないですけど
なんでかCBRが大好きなんです。
88 :
774RR :04/10/25 19:12:28 ID:7jD4F8Fj
>インテリア まさに盆栽じゃないですか・・・
89 :
774RR :04/10/25 19:18:18 ID:IpB4hdxe
CBRは乗りまわしてブン回してなんぼだRO 乗らないんなら頼むから漏れに売ってください
90 :
774RR :04/10/25 19:35:36 ID:yUsf7Muc
十数年後に同排気量のバイクが買えるくらいかけてOHしたり 現在でも欠品におびえているパーツをかき集めたり よっぽど愛着がないと次の世代には残せないので素直に尊敬
91 :
774RR :04/10/25 19:45:49 ID:gFj7/Ncj
>>83 多分それはガソリンです
普段からカバーかけて保管しているとして、
カバーとったりして数分すると蒸発してほとんどわからなくなるので
カバーかけて一晩保管、翌朝カバーをめくって手をいれてコック周りがガソリンで濡れてるかチェック
と、これで確認してみてはいかがでしょう
大内スレで琵琶湖にツーリングいったんだが・・・ 奥琵琶湖ドライブイン(だっけ?)にバイク止めてみんなで雑談してたら、 もう1台サマーカラーのMC22が・・・ 珍しい色が2台もいると、お互い恥ずかしいもんですな
93 :
774RR :04/10/25 21:47:17 ID:DMWUMPEe
自分は実車では一度も見た事ないしw ホント希少。
94 :
774RR :04/10/25 22:12:54 ID:QdSXi5gi
初めて見たCBRがサマーカラーだった俺。しかも時期は真冬。
95 :
774RR :04/10/25 23:21:54 ID:lX48behf
96 :
774RR :04/10/25 23:30:18 ID:63DD/zyA
>>79 長期保管の場合、リフトする高さにもよるけど、リアにスタンドかけたら
多分ショック抜けるので、ピポットの辺りでフレーム持ち上げた方が
良いんじゃないかと思います。
何年保管するかわかんないど、その頃バッテリーは多分駄目でしょ。
普通は外すかな。
タンクはガス入れて保存なんかしないで、ガス抜いて室内保管でokだと思う。
今現在、十数年使ったタンクを、室内保管してるけど錆びてないよ。
錆が心配なら、コート剤が売っていたはずなので、それつかってみては?
97 :
774RR :04/10/26 00:02:46 ID:SwF+8BT6
CBR250RRからCBR400RRに乗り換えようと思っていますが... もし乗り換えたっていう方いますか? もっと重い感じになるのかなと心配です。 その前に250先に売らないと... orz
98 :
774RR :04/10/26 01:53:46 ID:+QkCKgXv
も、漏れに売ってくれ!CBR250RR(*´д`*)ハァハァ
99 :
774RR :04/10/26 03:24:07 ID:BbmJOx0P
事実として250よりも400のほうが重いです。 軽くなることはないとおもいます(°ー°・)
100 :
774RR :04/10/26 05:13:14 ID:HvdZtobT
101 :
774RR :04/10/26 09:00:09 ID:9zU90tma
なんか400のほうが寝かしたときの安定感がよかった様な気がする。 400に乗ってたのは10年以上前なので不確かだが。 久々のバイクで、MC22買ったが400モデルの方がよかったのかな?と。 気のせいかな。
102 :
774RR :04/10/26 10:31:13 ID:Yrj1jgxn
>>79 >一目ぼれしてCBR250RR(MC22)赤色を発売当時に新車で買いました。
>しかし手に入れたということの満足や仕事が忙しく買ってから7000kmしか乗っていません。
>最近余裕が出来てきたので乗ろうと思ったのですが、
>>全然乗らなくてエンジンもかからなくなってバイク屋に持っていったところ
>バッテリーやキャブやらなにやら直して数万かかると言われました。
>保険も切れてしまっているし、こうなったら10数年保管して息子(現在4歳)にあげようと思います。
>どのように保管しておいたらよいのでしょうか?
ひょっとしてママさんライダーかな?
もしお母さんなら、復活させてちょっと練習してから250RRで息子さん
を幼稚園に送り迎えとか。(笑
あと、早めにポケバイかQR50あたりでオートバイに乗る楽しさを教えて
将来に向けてライダーの養成をしましょう。親子でバイクを楽しむ会とかも
好いかも。
そういえば前に、確かこのスレで家族4人がCBRでタンデムしている
写真見たが、何かとても微笑ましかったyo。安全運転でドーゾ。
103 :
774RR :04/10/26 11:22:02 ID:cW5CC+qt
400RRは寝かした時にニーグリップしずらい希ガス
104 :
774RR :04/10/26 13:12:47 ID:4Oj3L622
79とは全然無関係だけど まさにそのQR50をオヤジに乗せられてた人です。 オヤジがオフ乗りでモトクロスやらせたかったみたいなんだけどねー むりやりだったせいか当時は「クソ」が付くほど大嫌いでした、バイク。 今はオフとCBRの二台体制だけどね ( ´ー`) -3
105 :
774RR :04/10/26 14:30:35 ID:iUsKKe7Q
>>97 俺も場合は、より「重く」なるよりも「大きく」感じた
ハンドル(?)までが250よりかなり遠くなるしタンクも大きくなるので
乗り換えて数週間は結構違和感を感じました
106 :
774RR :04/10/26 14:41:06 ID:BbmJOx0P
400から600に乗り換えようとおもっているのだが F4のころは違和感なかったのだが、どうもいまの600RRは 兄弟車という感じがしないんだよ。特にリアまわりがw
107 :
774RR :04/10/26 15:15:38 ID:2AWi+lvo
センターアップマフラー、嫌い。
108 :
774RR :04/10/26 16:30:58 ID:cMb36jJN
109 :
774RR :04/10/26 17:55:36 ID:O2k/rjnH
今日久しぶりに1速で14000rpmまで回したら エンジンの回転がスムーズになった! ホントにあるんですね〜こういうこと、嬉しいな〜
110 :
感動した! :04/10/26 20:41:17 ID:6+sfxhaP
878 :(゚∈゚ )クルックー ◆SAPPORO1tE :04/10/26 14:48:13 ID:5cfqHnsJ
>>ちびぞぅタソ
遅れ馳せながら、F4i購入(・∀・)ノ <オメ!
CBR250は手放すのでつか?
880 :ちびぞぅ ◆CHIBIZO9BQ :04/10/26 14:58:58 ID:b5/zpTi3
>>878 250RRは何があっても手放さないでつよ。
廃車になっても手放さないでつ。
(*´ェ`*)ムフ
今週末、バイクを冬眠させます。 今年はいっぱい乗ったけど、やっぱり乗れなくなるのは寂しい・・・ 半年は長いな・・・
112 :
774RR :04/10/26 22:50:13 ID:cMb36jJN
↑何で冬眠させちゃうんですか??豪雪地帯ですか?
113 :
774RR :04/10/27 00:45:17 ID:Li0uUqL7
多分北海道…
114 :
774RR :04/10/27 01:02:34 ID:I7B7bh43
>>109 ・高温になってエンジンオイル粘度が下がる
・カーボン、スラッジ、キャブ内の汚れが多少吹き飛ぶ
・エアクリに詰まってたゴミも吸い込んで多少キレイになる。w
結果、しばらくは軽く回る。
定説。
115 :
774RR :04/10/27 06:21:40 ID:be3CVJuQ
116 :
774RR :04/10/27 11:23:32 ID:TXfVTgMY
ちびぞーって金持ちなんだな 250RR手放さないのはともかく、1000RR新車で買ったとか言ってたのに 今度はアグスタかぁ。羨ましい限りだ
117 :
774RR :04/10/27 12:24:23 ID:1tQDreJJ
>>116 それはF4違いでしょ。
CBR600F4iのはず。
118 :
774RR :04/10/27 13:05:37 ID:TXfVTgMY
あー、そっちか、なるほど。 CBR3台かぁ、どっちにしろ羨ましいのぅ
119 :
774RR :04/10/27 15:51:20 ID:/VSVbFam
>>115 これっていつのこと?
だいたいの大規模検挙予定って警視庁のHPに載ってるよな
見ていかないのかそれとも載ってなかったのか・・・
120 :
774RR :04/10/27 15:58:52 ID:brcfEJAr
ちょっとした質問なんですが、 クラッチシャフト(というのか不明。クラッチケースから出てる)と ケースの隙間からオイルがじんわり漏れだしています。 オイル交換時期が近づいてくるとこの症状が現れ(前回も同じ) オイル交換と共にぱったりと止まります。 同じような症状の方or修理した(出された)方いらっしゃいますか? 体験談もしくは修理に掛かった費用などをお聞きしたいです。 #オイルの劣化で漏れやすくなるってコトはあるんでしょうか…
121 :
774RR :04/10/27 16:06:45 ID:/+AOLFWl
>>119 今朝にNNNから落とした動画だから
2日以内の話だと思うよ。
122 :
774RR :04/10/27 17:47:08 ID:E25YOMH1
123 :
774RR :04/10/27 17:47:52 ID:E25YOMH1
ついでにあげとく
124 :
774RR :04/10/27 20:39:12 ID:eVTc1J4S
>>120 あれかい?クラッチワイヤーのつながってる部品のところ?
あれもCBRの場合、クラッチレバーと言いますね。
で、俺が想像で書くならば、
劣化してさらさらのオイルは漏れるのに
新品の固いオイルは漏れないと言うことは、あり得ることかも。
しかし劣化して、と言っても、水のようにさらさらになることはまず無いので、
単なるオイル劣化程度では漏れないんじゃないかなぁ。
ということは、逆に、オイルが普通でない状態になってることは無いですか?
ガソリンや冷却水などで薄まっているとか。
まあ、どっちにしてもパッキン交換ですね。パーツリストでは155円の部品だけど、
当然クラッチカバーのガスケットも必要なので、部品代はトータルで1000円程度かな。
工賃は・・・すまん自分でやるのでわからん。
>113 お察しの通りです。
126 :
774RR :04/10/27 22:51:51 ID:fVftCEoR
おとといタイヤ交換してきたのですがMC19てラジアル履けないのでつね・・・ BT39に替えてきました。
127 :
120 :04/10/28 01:05:03 ID:ZTeVZAbr
>>124 サソ
レスありがとうございます。
ガソリン自体はg20k切ることがないので
薄まっているとは考えにくいのですが…
うーむ。オイル交換時にクラッチカバーを開けて
パッキン交換するのが最善のようですね。
|西京ホンダ| λ....
128 :
RR初心者 :04/10/28 01:05:11 ID:sF0B/oG6
TSRのフルエキいれた人いる?(250RR) 8マソくらいするみたいだけど、 効果あり? あったらどんな効果?(低回転トルク? それとも最高速?)
129 :
774RR :04/10/28 01:18:32 ID:1YN/cvwj
130 :
128 :04/10/28 01:54:29 ID:sF0B/oG6
ええ! そうなの!! なんか幻想見てた・・・。 TNX!
131 :
774RR :04/10/28 03:52:06 ID:yKecztcB
フルエキに期待できるのは抜けの良さからくる、回転の軽さ そしておそらく一番大きいのが重量減、しかし重量の取り方が変わるからバランスが崩れる可能性も見ておくべき。 で、前者のお陰でトルクは細るから注意。 全域でのバランスと考えるならノーマル。 ただ何かしらのメリットを取るためならデメリットも厭わないのであれば良い選択かも知れないね。 個人的にはこんな機械的な事よりも、欲しいなら入れるのが一番! 見た目がピカピカになるから! って理由でも良いと思うよ。 結局誰が何と言おうと「あなたのCBR」だかんね。 俺もフルエキ入れるような余裕が欲しいよ…w
132 :
774RR :04/10/28 07:34:19 ID:5asR6m+j
おれもノーマルが一番だとおもっていた。 が、しかしTSRに替えてから一度も戻したことはないw 高回転が楽しいね。
133 :
774RR :04/10/28 08:32:39 ID:wfeaIip0
町乗りの度合いが圧倒的に多い漏れにとっては、 ノーマルが一番良さそう。 意外に粘る低速、市街地でも気を使う必要のない 排気音など、さすがに高バランスではあります。
134 :
774RR :04/10/28 10:02:03 ID:pkT6lgRI
TSRのフルエキ入れてるけれど、確かに街中じゃ攻撃的な音だ罠。 よく前の車が道を譲ってくれたり…。('A`)チガウンダ… でも、峠とか行くとガンガン回って気持ち(・∀・)イイ!
135 :
774RR :04/10/28 11:53:17 ID:D4M0QnA3
ファディダディのバッフル抜き。 もしくはPOSHのSO。 音が喧嘩売ってきますww
136 :
774RR :04/10/28 15:40:26 ID:yf6T25QC
>>134 道を譲るというよりDQNに関わりたくないだけだと
みんな後ろから喪前の殺し方を考えて(ry
137 :
774RR :04/10/28 16:13:21 ID:JEJWn2LA
138 :
774RR :04/10/28 16:26:57 ID:HCLKZ7qC
初のプラグ交換終了。 2時間くらいかかったぜ…_| ̄|○ 3番はなんであんなに狭いんだ・・・・ 番手は純正(MC19)の CR9EH-9 を入れたのだが 外したプラグは CR8EH-9 だった。 番手上げるとどうなるんだっけ。 #とりあえづセル一発で始動したので大満足。
139 :
774RR :04/10/28 16:41:16 ID:d5O+UZH2
140 :
774RR :04/10/28 20:57:36 ID:gd/HFBir
困った…ヤフ億でCBR250R用で買ったモリワキのエミューが付かなかった… 鬱だ… 漏れのはMC17で、 過去ログでも確認してちゃんと付くって、ミタから 安心しきって買ったら… エキパイ部分、エンジンに触れてる部分が干渉してしまった… なんでだ(´ι _` ) 付いたヤシ、情報キボン。 スイングアームに接触(軽)するし、 排気漏れするし… もうっ…もぅ…
141 :
774RR :04/10/28 21:08:00 ID:Lhpun8kl
>>140 MC17にモリワキエミューはつくぞ
干渉も無く
俺が乗ってた車体がそうだった。間違いない
142 :
774RR :04/10/28 22:21:38 ID:ZioWhzo+
ラジエーターを通った空気を外に逃がすための口あるけど あれ、冬になったら塞ぐ人いる? ヒザより足首が厳しいからあそこの口塞いだら 熱が下から逃げてくれて、少し暖かくなるかもって思ってるんですが。
143 :
774RR :04/10/28 22:24:35 ID:QUu4pJbs
昨日発見したこと ステップにつま先を乗せ、タンクでなくフレームをニーグリップ。 すねがあったかくてシアワセ〜 激しくカコワルイ乗車姿勢だが。
144 :
774RR :04/10/28 23:01:29 ID:4yO4p3/0
>>140 バラバラで付けるとうまくいかないことが多いから、マフラー組んでから車体に取り付ける。
で、自分で駄目だったら他の人に試してもらう。
それでも干渉するなら不良品じゃないかな。
スイングアームに当たるならMC14,19にも付かないね。
145 :
RR初心者 :04/10/29 01:19:42 ID:VHKoTwIt
みなさんTNX! フルエキはヤメタ。 じゃあ加速(トルク)アップさせるとしたら、スプロケで調節 する以外方法なさそうなのかな・・・? あとちょっとね、あとちょっと、ドッカンといきたいのよ。 NSRまでは行かないまでも。
146 :
774RR :04/10/29 01:24:42 ID:VwIb1dYE
>>145 加速感を味わいたいなら素直にNSR乗りなさい
CBRに加速感は期待出来ない
147 :
774RR :04/10/29 02:08:37 ID:pAR4bcjp
バイク屋にプラグ交換頼んだら、なぜか8番に変えられちゃったよ。 あんまり回しすぎない方がいいかな? カウル外すのマンドクセと思わず、自分でやりゃ良かった…。
148 :
774RR :04/10/29 07:00:12 ID:INr7D/7l
149 :
774RR :04/10/29 07:15:29 ID:2RYAbdrf
夏は8番のほうが調子いいとおもうけどw
150 :
774RR :04/10/29 07:19:14 ID:tYXJFdO8
9月にプラグ交換した時イリジウム入れればよかったorz これから冬になると始動にてこずるんだよな・・・・・
151 :
774RR :04/10/29 07:48:36 ID:HsYFM0jE
>>145 加速=トルクってわけじゃないぞ
そんなこと言ったら大排気量のGLとかが加速力最強ってことになっちまう
かといってスプロケを加速寄りに変更したからといって4stが2stより
ドッカン的加速力を味わえることなんてない
まぁ加速力を味わいたいんなら2st乗ってください
152 :
774RR :04/10/29 09:06:30 ID:0SOH+W7a
>>150 パイロットスクリューを調整して濃い目にする。
少し谷が出来るけど一瞬で始動するよ。
153 :
120 :04/10/29 15:47:47 ID:+RqHjeDl
120です… オイルシール買いに西京ホンダに行ったとです。 店に着いて愛車をよく見るとガソリンコックの辺りが茶色かとです。 見事ガソリン漏れでした… 120です… 120です… 急いでGSに行って満タンにしたとです。 走行距離は176kやったとです。 そげんとにガソリンが12gも入ったとです…orz 120です…
154 :
774RR :04/10/29 16:59:48 ID:QNO+oNx3
>>120 >>77 と同じ症状とみた。
>>81 参照。
>>152 濃い目にすると今度はカブりが怖くない?
漏れは半日以上放置したらチョーク引いてるけど、かかんない時は押しがけかな。
それでもかかんなかったらプラグ見る
155 :
774RR :04/10/29 18:05:02 ID:3pc4HlVv
141>> だよな。サンクスコ。 141>> 今日、漏れがDQNだったかもしれないと思って、 バイク屋サソにもって行ったら、漏れと同じ状態に陥ってた… ヤフオクで不良品掴まされるってツイてねー… 趣味…バイク、友達…バイク、悩み…バイクの漏れだから、 なかなか凹んでる… ウツダシノウ(´ι _` )
156 :
774RR :04/10/29 19:37:13 ID:VwIb1dYE
おまえらブレーキパッド何入れてるよ?
157 :
774RR :04/10/29 20:22:41 ID:r2X4WPyr
CBR250 最高!
158 :
774RR :04/10/29 20:48:34 ID:Q4qKNrvi
>>156 前が純正、後ろはベスラ。
純正は減りが早いような気がする。
159 :
774RR :04/10/29 20:50:08 ID:pAR4bcjp
>>148 いや、定期的に10000〜15000ぐらい回してるんだが。
160 :
774RR :04/10/29 23:15:41 ID:VwIb1dYE
ブレーキパッド前後で1万かぁ 意外と高いな マスターシリンダーもついでに別体式にしようかと思ったけど金が足りない ヒシミラクルのミラコーでも信じてみるか・・・ で、RKのパッドシューってどう?
161 :
774RR :04/10/29 23:31:25 ID:8wJJcBnb
>>153 この前バイク屋さんでガソリンコック直してもらったんだけど、
実際コックからガソリン漏れて引火してバイク丸焼けになった事例もあるっていってた。
よって早めに修理したほうが良いかと思います。
162 :
774RR :04/10/29 23:59:54 ID:x4P13YT9
このまえガソリンで死ぬ思いした。 身近な存在だけど、危険だよ。 爆発する感じで着火するからなぁ
163 :
120 :04/10/30 01:34:24 ID:wqDzvEdU
色々なレスthxです。 実際の所、コックからの漏れではなく コックとフューエルcompの間のホースの劣化が原因のようでした。 フューエルcompも交換したかったのですが、 キャブ方向のホースが外れず、そちらは買ってきてなかったので 取り敢えずコックから伸びているホースの方を新品に換えておきました。 #ギアが抜けてきたから明日はオイル交換しないと… #シェブロンに突撃してみます(`・ω・´)
164 :
774RR :04/10/30 01:34:33 ID:zBJE/bUK
寒くなったせいかアイドリングがばらつくようになった。 普通はプラグの交換周期ってどんなもん? RKのパッド、個人的はパッドが硬い、なんかブレーキが効いてるんだけど効いてる気がしない感じ、効いてるんだけど。(比べたら効いてないかもしれ) 個人的にはプロμの安パッドが良い、安いから。(変な感触も無いし)
165 :
774RR :04/10/30 05:27:48 ID:4m96jHEh
プラグは3000km〜5000kmくらいだっけか。
166 :
774RR :04/10/30 09:04:36 ID:gFtDRr0Q
プラグちゃんにもよるだろ。 イリジウムだったら、3000走ったら、確実に交換だぞ。 てか、漏れのイリジウムプラグは2000も、もたなかった… 漏れて的にイリジウムタフがオススメだ。 アースとコード一緒にやったら、やっぱ、アクセルつきが早くなったし、 最高速伸びた。
167 :
774RR :04/10/30 09:59:08 ID:Y7jY9eFq
行きつけのバイク屋に聞いたら、普通のプラグで 十分だと言っていた。寿命も全然違うし。 イリジウムはオイル添加剤と並んでプラシーボ効果を 狙ったもの。
168 :
774RR :04/10/30 10:37:56 ID:jgccoLKT
プラグコードを交換する方が効果あると思うよ
169 :
774RR :04/10/30 13:40:40 ID:hl2AcKO3
>>167 >行きつけのバイク屋に聞いたら、普通のプラグで 十分だと言っていた。
それ言っちゃあ、タイヤもサスもオイルもマフラーも、何もかもノーマルで充分だろ。wwwww
170 :
774RR :04/10/30 13:54:55 ID:4pDiUSrB
イリジウムっておいしいところはホント最初だけだよな ぶん回す派だけどノーマルで十分だと思う イリジウムを擁護すると試しに入れるぐらいの価値はあると思われ
171 :
774RR :04/10/30 14:16:03 ID:PW9vN/um
イリジウムって持ちが良くないのか。 初めて知った。長持ちするのかと思っていたよ
172 :
774RR :04/10/30 14:27:10 ID:hl2AcKO3
>>171 持ちを求めるならプラチナプラグを使え
車で10万km
173 :
774RR :04/10/30 14:42:25 ID:Y7jY9eFq
>>169 タイヤやサス、マフラーは高性能なものにすれば
それなりに,あるいは劇的に変化しますが、プラグや
オイル添加剤の場合はあまりに体感度が低い、という意味です。
174 :
774RR :04/10/30 17:05:27 ID:qe4tDf6Q
スミマセン、250RRなんですが前に押して歩くとフロントタイヤの方から カタン・・・カタン・・・って感じで、周期的に何かあたってるような音がします バックのときは音はしないのですが、ちょっと心配です、あたるところといったら ブレーキパッドか何かでしょうか?もし自分で直せるようなら直したいのですが どなたかご教授ください
175 :
774RR :04/10/30 19:37:41 ID:Y7jY9eFq
ブレーキパッドかな? 前輪を持ち上げてタイヤを回してみると、音の 出所がわかりやすい。
176 :
774RR :04/10/30 20:03:35 ID:S+ovybJb
>>174 藻前は俺か?w 俺のMC22もフロントからそういう音し始めた。
定期的に音がするって事は常に回ってるベアリングかブレーキ部分かと思ってたけど。
今度の休みにジャッキアップしてみるか。
177 :
774RR :04/10/30 22:23:05 ID:uagEbLmT
みなさんチェーンとスプロケはどこの使ってますか? AFAMとRKですか、そうですか・・・・
178 :
774RR :04/10/30 22:25:12 ID:wBZ7p2C0
ミラーを折りたたみにしてる人居ますか?
179 :
774RR :04/10/30 22:30:52 ID:wqDzvEdU
>>178 サソ
ZXR400/250のが着くらしいけど
ヤフオクにもなかなか良いのが落ちてないのよね…
180 :
774RR :04/10/30 22:41:16 ID:4m96jHEh
>>178 知り合いのR6のミラー付けようとしたら
ミラーのピッチが1mmほど短かった。
#カウル側をヤスリで広げたら付きそう。
181 :
774RR :04/10/30 23:14:34 ID:wBZ7p2C0
>>179 さん
>>180 さん即スレthx
ZXR400/250のも付きますか。
VFRのものも付くそうです。
カウル側の加工は勇気がいりますね。
182 :
774RR :04/10/31 02:23:32 ID:banEqyY6
>>175 さん
>>176 さん レスありがとうございます
>175さん
前輪を持ち上げるとは、その方法は気づかなかったです、自分で整備されてるかたウラヤマスぃ
やりたいけどそういう道具を持ってないんで・・・、それほど力持ちでもありませんしw
やっぱりブレーキがあやしそうですね
>176さん
ジャッキアップですか、憧れますw
ベアリングとかだとちょっと無理っぽいので
バイク屋さんに相談してみようかな
183 :
774RR :04/10/31 03:03:14 ID:VkJIobEx
>>174 スピードメーターワイヤーやギアの磨耗もアリ
184 :
774RR :04/10/31 09:30:31 ID:TIfh//Gh
185 :
774RR :04/10/31 11:56:38 ID:rOZCRaqq
↑ えっ、?リアタイヤ?
186 :
774RR :04/10/31 12:18:36 ID:aySQk/Lz
ネタか? スプロケだよ
187 :
774RR :04/10/31 19:04:49 ID:VvQFmAg2
>>182 ジャッキアップというか、ちょっとした程度のフロントアップなら
車用パンタグラフジャッキでできますけど。
ただし無茶苦茶倒れやすくて危険なんで、自己責任でよろしく。
アンダーカウルを外して、オイルパンの下にジャッキを入れて
(勿論スタンドの反対側に)
少しずつ上げていけば、数センチ程度ですがフロントタイヤは浮きます。
無論上げすぎると簡単にコケるし下手に触っても倒れるので十分注意してね。
とはいえ、一応自分はこれでフロントフォークのバラシとかやっちゃってますけど。
(その時はリアが浮いてきたりするのでリアシートに重しを載せたりしてます)
188 :
774RR :04/10/31 19:27:33 ID:aySQk/Lz
リアのメンテスタンドもどきを作ったことがある
まず、スイングアームのスタンドを使う際のアタッチメントの所にボルトを差し込む
厚さ1センチ以上のベニヤ板を2枚重ねてみようみまねでメンテスタンド的な形に切る
その2つをベニヤでつないで金具とか釘や木ねじで固定
これでリアを持ち上げた状態から、
>>187 が書いたようにオイルパンの下からジャッキで持ち上げたりもした
意外といける
しばらく実家の放置して置いたら粗大ゴミとして処分されてた…orz
189 :
774RR :04/10/31 19:38:12 ID:JEZAaFdf
>>171 >>172 普通の中心電極だけがプラチナ、あるいはイリジウムのプラグはクルマでも
10万`持たない。
NGKだったかのイリジウムタフという製品なら接地電極がプラチナ製なので
クルマで10万は持つので、CBRでもその半分は持つ・・かもしれない。
190 :
774RR :04/10/31 21:09:29 ID:oEP69BNE
高い金出したプラグがかぶった時は(´・ω・`)ショボーン 乾かせば・・・、と淡い期待をしても性能低下してて( ・ω・)ガックリ
191 :
164 :04/10/31 21:18:08 ID:i8X4bfbs
プラグ買ってきたよ 純正。 直るかなぁ MC14てプラグ穴深いんだっけか 車載じゃないと辛いかな
192 :
774RR :04/10/31 22:22:17 ID:+kKGYfEZ
キャブレターは大丈夫か?
193 :
774RR :04/10/31 22:50:32 ID:rOZCRaqq
250RRってスプロケの歯数かえると、速度表示に誤差が生じますか?
194 :
774RR :04/10/31 23:40:38 ID:z/71nVnw
男は黙ってイリジウムタフ(*´∀`)σ
195 :
774RR :04/11/01 01:25:36 ID:Ts79BqvS
アホは黙ってお金注込め
196 :
774RR :04/11/01 10:39:19 ID:X9SDu7mi
>>193 そうらしいけど、漏れは全然気にしてない。
困るほどの誤差はないし。
197 :
774RR :04/11/01 12:25:15 ID:fPk3BV94
俺はドリブンを1丁落としているんだけど、速度が上がるにつれて なんかずれてるような気がします。
198 :
191 :04/11/01 15:30:18 ID:BohFFz4y
プラグ変えてきました 聞いてたほど難しくなかったかなぁ 1hかからなかった 以前よりは安定してきたけど…次はキャブか この前軽くOHしたばっかりだったんだが。 雨でも入ったかなぁ
199 :
120 :04/11/01 16:29:59 ID:w0JFQ9Xw
結局原因はガソリンコック周りでした。 オイルシールもヘタってましたね…。万全を期してassyで頼むことに。 日曜日は西京がお休みだったので今日注文、明日発送ということに。 別件。パーツリストを眺めていて思ったのですが N型まであったピンスパナ。 リアサスの調整自体はRUでもある(上下の歯車みたいな形状)のに なぜ車載工具から外されたんでしょうね。 試しに注文してみたらSHOWAの部品らしく 10日前後かかるとのこと。RUのサスに使えるのかしらん。 #ピンスパナが二種類明記されていたことから #年式で若干流石違うのかな。 #N型の方が\20安かった…
200 :
774RR :04/11/01 19:31:29 ID:X9SDu7mi
Fire-BradeのCBRは相場が高いですね
201 :
774RR :04/11/01 19:34:26 ID:+GbDU3at
ノロジーのプラグコードとNGKイリジウムあわないね…たまに始動時バックファイア(?)がでます
202 :
774RR :04/11/01 19:43:09 ID:StgtXEqL
もしかしてあまり詳しくないのかな? それはミスファイアリングシステムって言うんだよ。
203 :
774RR :04/11/01 19:47:38 ID:N+MJD7JG
スプロケでの速度検地・・・ いったいドコにセンサーついてるの?
204 :
774RR :04/11/01 21:03:07 ID:Kf2la42T
>>203 スプロケカバーに付いてる。
実際にはスプロケと言うより、スプロケを留めている六角ボルトの頭に噛み合ってる。
205 :
774RR :04/11/01 22:24:00 ID:Sq+hVYq4
そっか、CBRにターボか。中々逝かしてるじゃないか。 いやミスファイヤだから別にターボは要らんか。 それより何より、アフターファイヤだな。
206 :
774RR :04/11/02 08:04:04 ID:GAk93AxN
ミスファイヤリングシステムが何のためにあるのか分かってるのか?
207 :
774RR :04/11/02 08:56:54 ID:Md3HJE76
違うぞ、正確にはアフターバーナーっていうんだよ。
208 :
774RR :04/11/02 12:23:19 ID:0Oa8+NsT
ファイナル テイクオフ?
209 :
774RR :04/11/02 12:50:11 ID:UMqMZG3H
早そうだ(・∀・)
210 :
774RR :04/11/02 14:48:38 ID:IWdv1RFv
211 :
774RR :04/11/02 15:39:14 ID:Uucu9fAH
スミスファイナンスシステム
212 :
774RR :04/11/02 16:06:12 ID:++5bP10z
要するに求められる流れは… さっきドラスタでブレンボのエンジンブレーキ買ってきたぜ!
213 :
774RR :04/11/02 17:43:52 ID:eXZnuAEm
250Rホスィ。 でもgoobike見るとハリケーンも250Rなんだよな。 なにが違うんですか? まぁ見た目(カウルとか)違いますけど。
214 :
774RR :04/11/02 17:46:53 ID:eXZnuAEm
連レススマソが250Rは今も部品供給されてますか? あと、持病みたいなのはないですか? 結構程度のイイのがありますね。ホンダなんで中古で80年代のバイクとはいえ 品質は信頼してOK?もちろん中古だからモノによりますけど。
215 :
774RR :04/11/02 18:19:47 ID:4iKoXSFz
メンテの具合によるわな。 ホンダに限らず、他のメーカーでもきちんと手入れが なされていれば、80年代のモデルでも現役で走っている。 250Rは、欠品部品が多くなっているよ。 RRでもあと何年供給されることやら。
216 :
774RR :04/11/02 20:05:58 ID:408iTyj7
>>214 漏れもMC19養ってるけどエンジンだけはタフで多少手荒に扱っても
びくともしない
>>215 氏の言う通り欠品部品が多くて程度の悪い物は維持するのが大変!
下手にこけたらカウルなんて無いし、あっても異様に高いし・・・
何か忘れたけど部品注文した時はえらく高くて閉口したよ
でも漏れのマシンは15年ものだけど元気に走ってるよ(^^)
217 :
774RR :04/11/02 20:25:31 ID:CpO4auAr
CBR250に乗っている方、始動性はどうでしょうか?
218 :
774RR :04/11/02 20:33:23 ID:aLR6f9Gh
>>213 ハリケーンはMC17。
詳しくは>4のリンク先へ。
>>217 始動性についてはキャブの調整次第だよ。
漏れは問題なし。
219 :
213 :04/11/02 22:05:59 ID:A69ZUGaV
CBR250RとRRってパーツの互換ないんですか? エンジンパーツは同じでしょうけどカウルとか外装系なんかも付きそうな感じが。
220 :
774RR :04/11/02 22:20:39 ID:408iTyj7
自分が行き着けのバイク屋さんにNC29の中古車が置いてあるのですが どんなものでしょうか? 車両 ライトスイッチがついているので馬力規制前の型? フロントブレーキ ブレンボ換装・ステンメッシュ マフラー BEET ナサートR とりあえず目に付いた所ですが・・・ほかにどこかいじってあるのかもしれません 価格は30マソという事なので唾付けとこうかと思案中です
221 :
774RR :04/11/02 22:26:59 ID:4iKoXSFz
>>219 フレーム形状、サイズ、カウルステーなど、どれも
大きく異なっているので、互換性はまったくなし。
カウルのネジなら共用できるかも。
222 :
774RR :04/11/02 23:45:40 ID:pg6BwPdF
223 :
774RR :04/11/03 10:31:26 ID:LHGrXkTV
age
224 :
774RR :04/11/03 16:45:36 ID:YAMXcgbC
キャブのフロート室の方に見えてるプラスネジって何?
225 :
774RR :04/11/03 18:51:42 ID:42k+XJlD
同調
226 :
224 :04/11/03 20:33:35 ID:YAMXcgbC
ありがとう。 やはりか…何も考えずに外した後に気が付いたんだよね… あれって規定の回し量とかあるのん?
227 :
217 :04/11/03 21:25:04 ID:+HdwpzVx
228 :
エアーファンネル :04/11/03 23:28:58 ID:WlhjhuOy
CBR400RR(NC29)の馬力規制前のエアーファンネルは2・3番が長いが 後期方は4つとも短い。 これって、短い方がパワー出るの? それと、前期型のエアクリに「サウンドダクト」という短いホースがついてるが、吸気効率が良くなるのか 音的な物か?・・・知ってる人よろしくです!
229 :
774RR :04/11/04 01:11:38 ID:+ZbTPiEf
>>228 >短い方がパワー出るの?
パワーが出るとは限らん。
トータルセッティングしだい。
高回転型にはなる傾向。
230 :
774RR :04/11/04 07:24:40 ID:5ce+oV+b
>>228 ライダーに旧気温を聞かせるために設けたらしい。
231 :
774RR :04/11/04 15:34:55 ID:0MEBgDHX
232 :
774RR :04/11/04 21:18:19 ID:CyGpFiCe
CBR250RRに強化クラッチないのはなぜだ 強化を入れるまでもないパワーだということなのか もうクラッチが滑り始めてるから変えたいのに 純正しかないのか・・・ せめて強化スプリングだけでもあれば 多少気もまぎれるのにな〜・・・
233 :
774RR :04/11/04 21:57:13 ID:NZqtIERe
自分のテクを強化しろと言いたい
234 :
774RR :04/11/04 22:36:10 ID:K6MN+1xu
235 :
774RR :04/11/05 00:51:49 ID:KR1XkCRE
こないだタイヤ換えたんですけど、フロントブレーキかけたら 「カタカタ」とか「パキパキ」って音がするんです・・ しばらく走ると鳴らなくなるんですが、どこかおかしいのでしょうか?
236 :
774RR :04/11/05 01:19:13 ID:JyE+p+xh
今日、ツーリング行ってきたぞぉー。 漏れのCBRも絶好調!峠をかっとんできた。 幸せだった。みんなにも、この幸せ味合わせたいw
237 :
232 :04/11/05 02:26:41 ID:gB6osg3L
238 :
774RR :04/11/05 03:36:14 ID:QZ08VYsT
>>232 CBR250RRをいくらエンジンチューンしても純正のクラッチすら滑らせられん。
唯一滑るのはクラッチ板の磨耗限界を超えた時だ。w
強化クラッチなんか入れても筋トレにしかならん。
>テクはそこそこあるんで^^;
「俺はイケテル」と言う奴に限ってイケテな(ry
239 :
232 :04/11/05 04:19:45 ID:gB6osg3L
あの〜・・・ クラッチの磨耗限度超えたから滑ってるんですけど・・・ 強化クラッチ入れたいだけなら別にNSRでもその他400でも乗ればすむけどさ CBR250RRが好きだからちょびっとはいじりたいじゃん? テクについては人それぞれの見方、受け止め方があるから ご自由にどうぞ。
240 :
774RR :04/11/05 07:02:38 ID:N7RN8P2u
全然意味ワカンネ
241 :
232 :04/11/05 07:19:22 ID:gB6osg3L
プ
242 :
774RR :04/11/05 07:23:18 ID:KD51VEp6
キーボードのF5文字が(ryw
237 :232 :04/11/05 02:26:41 ID:gB6osg3L
>>232 >テクはそこそこあるんで^^;
>クラッチの磨耗限度超えたから滑ってるんですけど・・・
244 :
774RR :04/11/05 08:01:19 ID:x8VsrjXd
好きなら強化クラッチぐらい自作しろよ
245 :
774RR :04/11/05 08:30:51 ID:F6UT0s7N
久しぶりに凄い馬鹿(ID:gB6osg3L)が見れたな。
246 :
232 :04/11/05 09:56:54 ID:gB6osg3L
247 :
774RR :04/11/05 10:27:21 ID:E3OEhv1r
いぬいぬ
248 :
774RR :04/11/05 13:13:37 ID:E8bIiifN
クラッチが滑ってるのは単なる使用限界で強化クラッチ入れたいのは自己満足だよね 決してクラッチの性能の低さで滑ってるんじゃないんだよね 走りこんでるからでも限界に挑戦してる訳でもなくただの自己満足だよね だって無知じゃないと無駄に使いにくい強化なんて入れようとしないもんね セッティング間違えててもこれを乗りこなせば走り屋だと思うレベルだよね 無駄にサスをカチカチにしてギャップ拾うのが速いと思うレベルだよね パーツ屋でそれ言って失笑買う前に気付けて良かったね
249 :
774RR :04/11/05 14:46:41 ID:NYIN4xO1
かわいらしくてええじゃんw クラッチはサイドスタンド立てたままカバーあければ交換できるので 結構整備楽だよ。 純正そのままでも、へたったバネ関連パーツを新品交換すれば、 しゃきっとしますよ。 250のトルクでクラッチがパワーに負けてすべるってことはないとおもうから とりあえず、純正新品でいいんじゃないかな。 あと、クラッチワイヤーの注油もコマめに行うこと。
250 :
774RR :04/11/05 15:11:04 ID:x8VsrjXd
質問スレ行ったけど答えてくれるやしいなかったんでおまえら教えてくれ リアブレーキパッド交換したんだけどブレーキペダル何百回踏んでも手応えなくてブレーキ効かない フロントも同時交換したけどこっちはちゃんとブレーキが効く リア交換の時ペダル踏んでピストン出して押し戻した以外やってることは同じなんだが原因はこれ? それともパーツ欠け? バイクはMC19
251 :
774RR :04/11/05 15:34:30 ID:y9CIw80o
エア抜きが不十分とか?
252 :
774RR :04/11/05 15:37:15 ID:x8VsrjXd
>>251 やっぱエア混入かぁ
注射器使ってのフルード交換やってみたかったからいっちょ買ってくるわ
サンクス!
253 :
774RR :04/11/05 16:28:51 ID:x8VsrjXd
あとブリーダーバルブのネジ径って5ミリで合ってる?
254 :
232 :04/11/05 16:37:49 ID:gB6osg3L
255 :
774RR :04/11/05 17:13:58 ID:GXdlU1IJ
256 :
774RR :04/11/05 17:16:27 ID:x8VsrjXd
>>255 かっちょえーなー
ロッシファンのおれとしてはゴロワーズカラーがいい
257 :
774RR :04/11/05 17:27:21 ID:GXdlU1IJ
ちなみにNGKとかRKだのっていうアンダーカウルのとこなんかに 貼られてるステッカーは別な箱に入ってました 自分の使ってるやつに応じて自分で貼れってことなんだろうけど ちょっと感心してしまった今日この頃( ´∀`)
258 :
774RR :04/11/05 17:49:56 ID:w8m1XiTk
400RRのってたら1000RRにのりたくならない。間違いない 充分はやいんだ!ゲッツ!
259 :
774RR :04/11/05 19:08:06 ID:NYIN4xO1
>255 こうやってならべてみると、15年の技術の進歩を感じるw
260 :
774RR :04/11/05 19:52:03 ID:M2Cc6Ucw
15年前のオレって何やってたんだろう・・・
261 :
774RR :04/11/05 20:04:23 ID:JgYuKiN5
ようちえんとかほいくえんとか
262 :
774RR :04/11/05 20:05:03 ID:BqymIC/K
バッテリー上がった。 暖機中だったので押しがけしてもすぐ止まる。 通販で安物バッテリー買ったのがいけなかったのか。 いまホンダのロードサービス呼び寄せ中・・・orz
263 :
774RR :04/11/05 20:22:11 ID:YHVqZFsY
今風な1000RRもいいけど、安産型な250RRや400RRスタイルが結構好きだったりする。
264 :
774RR :04/11/05 20:28:19 ID:8+7XEWCc
1000RRって400RRの3倍以上のパワーか・・・ 比較すると間違っても400RRが速いなんて言えな(ry 言ってる奴は井の中の蛙?知らぬが仏?
265 :
774RR :04/11/05 20:44:05 ID:uFxi2JNA
燃料投下ですか
266 :
774RR :04/11/05 20:48:49 ID:nlxZ6b+k
少なくても日本の道路なら400でも必要十分な加速力とかあるって事だろ? 400RRでも高速道路のストレートでメーター読み240`程出るぞ それでもまだ足りないのか?
267 :
774RR :04/11/05 20:52:23 ID:x8VsrjXd
>>266 2stみたいな強烈な加速力が欲しいからビックバイクのるんじゃないの?
268 :
774RR :04/11/05 21:10:51 ID:UkTJjfmt
つーか50ccすくーたーも捕らえ方によってはかなり速くて 総合的に見れば超高性能だぞ!
269 :
264 :04/11/05 21:30:01 ID:uzVVae9S
>>265 仰せの通り。w
>>266 比較すると比較すると比較すると比較すると比較すると比較すると比較すると比較すると比較すると
>>267 リッターSSの加速は2ストどころの騒ぎではないけどな。>逆車に限る
スレが新しくなってもこの話題は尽きない。
時代は繰り返す。ww
270 :
774RR :04/11/05 21:57:31 ID:5j16U5P5
>>266 240kmに到達する時間が全然違うわけで。
400RRもイイバイクなんだよな、長年乗っているから手放せない。
271 :
774RR :04/11/05 22:19:16 ID:+JHPVo/b
>>250 よし俺様が酔っぱらった勢いで答えてやる。
手応えと言うことでいきなり外してるかもしれないが
車齢を考えると、
ディスクローターの段付き摩耗が激しくて
つまりパッドが段の部分にしか当たって無くて
全然ブレーキ聞かないと言うケースもあるぞ。
ローターにマジック塗ってブレーキ掛けて、
ちゃんと均一に削れるかを見てみるのも良いぞこの野郎!!
なんかここんとこ香ばしい香具師が多いな。まだ冬まで時間があるのにナァ。 ここの方たちは、CBRをガンガン乗る派?それとも盆栽派? 一ヶ月でどのくらいの距離乗りますか?
273 :
774RR :04/11/05 22:23:11 ID:X0uhFRsq
>>266 同時スタートなら240km/hまで
リッターSS:ヘタクソが乗ってもアクセル開ける根性があれば十数秒もあればお釣りが来る。
400:200km/hでも達する頃にはリッターSSは見えんほど遥か彼方。
ま、400なら実測210km/hそこそこだろうが。
だから比較するのが間違ってる別物だっちゅーのっ、なっ。
>250 キャリパーピストン表面に錆びがあるまま戻すとシールを痛め、そこからフルード漏れ/エア混入することがあるぞ馬鹿やろこのやろめぇ。
275 :
774RR :04/11/05 22:31:38 ID:y9CIw80o
でも、免許取り消しにはなりたくないし。 生活かかっているからな。
276 :
774RR :04/11/05 22:37:55 ID:x8VsrjXd
>>271 ブレーキ自体が効かない
一応ピストンは出てるからその線は低いと見てるが
>>274 サビ無し液漏れ無しでエア混入することってある?
たぶんエア混入だと思うんだけど
277 :
271 :04/11/05 22:54:31 ID:+JHPVo/b
>>276 いやいや俺の説だとピストンがちゃんと動いてもブレーキが効かねぇってんだこんにゃろめ!
ただ「手応えがなくてフニャちん」ってんならやっぱエア噛みだろうなと思うってんだこの野郎!
何にしても命預かる部分だからしっかり納得行くまで整備してくださいってんだ馬鹿野郎!
278 :
774RR :04/11/05 23:55:37 ID:W/JQeUSN
>>272 もちガンガン乗る派だぜい(*゚∀゚)b
一ヶ月3000`くらい走ります
そして一ヶ月に1回はコケるぜい(つД`)
金がかかってかかってしょうがないぜ(´・ω・`)
279 :
774RR :04/11/06 00:46:29 ID:xIL9zyFE
おまいら!神奈川県道70号を走れ。 あそこ、最強だぞ。 CBR1000だが、集中力が切れて、てこづった。 死にそうだったぜ。うへへ。 漏れは走って3000かな。そんなもんだろ、みんな。
280 :
774RR :04/11/06 02:26:39 ID:1+AQRAoU
中古のMC19を買ったのですが、ファーストバイクで現状で正常か異常か判断できなくて不安な点があります。 以下の状態は整備が必要でしょうか。 5分ほど走行すると停止時にガソリンの匂いがする。 暖機完了後アイドリングが2000rpmぐらい。 時速80kmぐらいからハンドル等の振動が強くなる。 30分程走ると手が少ししびれるぐらい。 5分も走れば水温計の針がレッドラインすれすれになる。 その状態で、ファンが回っているときと回っていないときがある。 しかし、そこから11-14000rpmで5分ほど走ってもレッドラインまではいかない。
281 :
774RR :04/11/06 02:48:54 ID:NaGNBIXS
282 :
281 :04/11/06 02:57:59 ID:NaGNBIXS
>>280 一言で終わらすのも何なので・・・
>5分ほど走行すると停止時にガソリンの匂いがする。
正常なバイクはガソリンの匂いなどせん。
>暖機完了後アイドリングが2000rpmぐらい
通常は1200rpm前後くらい。
>時速80kmぐらいからハンドル等の振動が強くなる。
感覚なので何ともいえん。
どこかのネジが緩んでるとかどこかが曲がってるかも。
>5分も走れば水温計の針がレッドラインすれすれになる。
東京で季節問わずほぼ真ん中で安定。(酷暑の大渋滞を除く)
>その状態で、ファンが回っているときと回っていないときがある。
サーモやスイッチが壊れてるかも。
>しかし、そこから11-14000rpmで5分ほど走ってもレッドラインまではいかない。
水温計も壊れてるかも。
283 :
235 :04/11/06 03:50:40 ID:ZzqWiXrA
235の者ですが、どなたかご教授してくださる方おられませんか・・? 怖くてしょうがないです。。
284 :
774RR :04/11/06 04:35:28 ID:NaGNBIXS
>>283 =
>>235 原因多数のため怖がってる暇があればバイク屋へ。
金が無ければ貯まるまで乗るなぁ。
285 :
774RR :04/11/06 10:37:16 ID:XAoRTkeN
ガスの臭いがするくらい 埼玉じゃ日常茶飯事だぜ! 異常だったのかー
286 :
280 :04/11/06 12:13:27 ID:1+AQRAoU
>>281 殿 レスありがとうございます
| 正常なバイクはガソリンの匂いなどせん。
やはりそうですか・・ ガソリン以外の油系の匂いがするときもあります。
| 通常は1200rpm前後くらい。
調節したいと思います。
| どこかのネジが緩んでるとかどこかが曲がってるかも。
曲がっていたらきついですね。
相当ボロボロな気がしてきました・・ 素直にバイク屋に行きます。
287 :
774RR :04/11/06 14:51:32 ID:n/ExZ8fo
>>280 ガソリンの匂い。程度はあるだろうがエンジンきって暫くの間はすると思う。
とめてしばらくしてにおうのはキャブかコックからにじんでいる可能性大。
アイドリング。 同調は取れているのかな?2000で安定しているの?
ハンドルのぶれ。ステムベアリング逝ってるのじゃないのかな。
水温の急上昇。 水は入ってるの?
288 :
250 :04/11/06 15:29:44 ID:83+aPpBY
DSで注射器買ってキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! 35mlで500円もしたよ ちなみにニプロ製 プラスチックのくせして高いな ついでに換えてないフルード液も交換するつもり 銘柄は純正のDOT4 500mlもあるけどそんなにいらなさそう あとは缶とホース調達だな
289 :
774RR :04/11/06 15:36:13 ID:H5Ysfrhv
>>288 >35mlで500円もしたよ
スーパー2Fによくある子供おもちゃパックなら・・・
100円ショップなら・・・
ホースは熱帯魚屋(ry
290 :
774RR :04/11/06 15:41:38 ID:83+aPpBY
>>289 ニプロ製なら洗って繰り返し使えるだろうから諦めて買ってきた
291 :
774RR :04/11/06 15:55:39 ID:H5Ysfrhv
>>280 ガソリンの匂いは漏れのバイクもする。多分普通なような気がする。
つか燃費が悪いのはこのせいか・・?
2000回転なら調節してください。
手がしびれる?ハンドルが左右にぶれるというよりも振動を感じるということですね?
結果的にエンジンの振動でハンドルが振動感じます。ひどいようだったらハンドルに振動を低減
する棒が入ってるんですよ。なんて説明すればいいかわからいですが。それが純正じゃなくて他社製のものが
入っていて低減できてない可能性もあります。
水温系の針は夏場など暑いときや結構回した後なんてすぐレッド近くまできます。レッドに入ってなければ異常ないので
大丈夫です。ファンのほうは一定の温度まで下がったらとまります。またアイドリングであがってきたらまたファンが回ります。
そこまで気にしなくていいです。あまりみんな大げさにいってるようですが話のかぎりでは特に問題なさそうです。
5分!?ちょっとレッドすれすれまでいくの速すぎだろ・・。やっぱ 点検の余地あり・・。
294 :
774RR :04/11/06 17:25:04 ID:WG1iGg5j
>>280 液体系を全部交換するなりしてみる。
オイル・クーラント・フルード等
295 :
774RR :04/11/06 18:53:16 ID:83+aPpBY
フルード交換した 思った通りリアから次ぎから次ぎへとエアが・・・ しかもフルードが紅茶色w むむむ、なんかエアが止まらない 変だと思って正規の手順でやったらブレーキが効くようになった よく解らんが結果的にブレーキが効くようになったから良しとしよう フロントは最初から正規の手順でやった 一応下からエア出ないのを確認して交換終了 なんかブレーキかけるとストロークが大きくなったような・・・ 遊びの調節でいつもの感覚になったからこれもよしとした だ、だ、大丈夫だよなぁ(´-`)
296 :
774RR :04/11/06 21:09:19 ID:1+AQRAoU
>>287 殿
今日、乗り始める前に確認しましたが、エンジン始動前はガソリンの匂いがしませんでした。
念の為、キャブ・コックを点検してみましたが大丈夫みたいでした。
アイドリングは2000回転で安定していて、軽くスナッピングしても問題ありません。
この状態でアイドリングを調整するには、スロットルストップスクリューを回すだけで良いのでしょうか。回しても同調が崩れたりしませんか。
ハンドルのぶれは、水温の上昇と共に大きくなっているようでした。我慢できる範囲ではありますが、関連部品がへたってきているのかもしれません。
ラジエータキャップは怖くてとれませんでしたが、リザーバータンクには規定線の所まで液体が入っている事を確認しました。
297 :
774RR :04/11/06 21:18:30 ID:VC+66ggd
誰かCBR250RR91年式走行距離12000キロ5万で買わない?
298 :
774RR :04/11/06 21:38:22 ID:tiNkfp6c
299 :
774RR :04/11/06 21:47:18 ID:WG1iGg5j
>>297 程度によるな。
フルノーマルで整備もバッチリで、セル1発始動
吹け上がりも良く、タンクも錆びて無くて、もちろんキャブも綺麗で同調もとれてて
車体も綺麗で転倒歴も無く、問題らしい問題が無い車体なら欲しい。
300 :
774RR :04/11/06 21:51:51 ID:83+aPpBY
>>299 それじゃバイク屋で20万からだな
5万じゃ不動車がいいところ
>>292 殿
ガソリンの匂いは普通ですか。点検も出来たので安心しました。
私の燃費は20km/l 程度です。
明日、アイドリングを調節してみようと思います。
仰っている通りぶれるというよりは振動のような感じです。
振動を低減する棒が入ってるのは知りませんでした。
ハンドルが純正かどうか点検してみたいと思います。
今まで走った中でレッドまで行くことはありませんでした。
良くあることのようで安心しました。
>>294 殿 液体系はほぼ変えたばかりのようです。
皆様ありがとう。
302 :
774RR :04/11/06 22:04:57 ID:1+AQRAoU
>>298 殿
整備は全くの未経験です。
でも、これから整備が出来るようにはなりたいです。
303 :
774RR :04/11/06 22:31:51 ID:oDkBkc8a
>295 心配もいいがアドバイスしてくれた人たちにお礼しような。
304 :
774RR :04/11/06 22:53:36 ID:83+aPpBY
>>303 正直アドバイスになって(ry
おまえらありがとー
305 :
774RR :04/11/06 23:00:24 ID:KNQRrFtI
>>304 オマエもう来なくていいよ。
だいたいここでそんな事聞いても解決しないだろうに、黙ってバイク屋行けよ。
306 :
774RR :04/11/06 23:04:12 ID:BezMWlGW
バイク屋行くまでも無く解決した旨書いてなかった?
307 :
774RR :04/11/06 23:04:46 ID:tiNkfp6c
308 :
774RR :04/11/06 23:09:28 ID:83+aPpBY
>>307 オイル交換は意外と玄人にもおすすめできないと思う
めんどくさいし廃油の処理も困るしちょっとトルク掛け過ぎるとオイルパンお釈迦だし
工費なんて500円もかからないからショップに任せたほうがいいよ
自分で入れる時は量販店で安売りしてるやつ買う時ぐらいにしたほうがいい
309 :
774RR :04/11/06 23:12:06 ID:ZnWzB+Y5
給油口のふたが甘くてめっちんを脱いでタンクの上に置いたら臭いの何の
310 :
250 :04/11/07 08:43:15 ID:lchZNjfv
>>304 最悪だな。
質問スレでも同じ態度取るつもりだったのか?
スマン俺は何やってんだ・・・
312 :
774RR :04/11/07 09:28:40 ID:bN2JnB5m
>>308 廃油はオイルパックリーとかで処理しちゃだめかい?
天ぷら油は使用済みティッシュに染みこませて投げてるぞ。
(おなてぃーじゃないぞ)
トルクかけすぎでオイルパン逝っちゃったら問題かも。
313 :
774RR :04/11/07 10:28:54 ID:2hFZHTBL
4ストなんだからオイルなんていらない
314 :
774RR :04/11/07 10:41:40 ID:bN2JnB5m
>>313 エンジンオイルの交換はしてね(はぁと)
315 :
774RR :04/11/07 10:58:05 ID:vVMdAyEr
オイルはウルトラが(・∀・)イイ!! (はぁと)
316 :
774RR :04/11/07 15:33:18 ID:Uvz2Neuh
うちの地域、店でオイルパック売ってるのに市はゴミ回収してくれない(ショボン)
317 :
27 :04/11/07 19:37:38 ID:4fLDTVbY
おーい、モリワキのエミュは、MC17までしか付かないことが分かったぞ 度々、あげてるようだが、MC19以降からは、 エキパイの口径が合わないらしいぞ 間違えない!
318 :
774RR :04/11/07 20:02:41 ID:Ofo/3mtJ
MC22の空ぶかしでバイク泥棒を威嚇する夢を見た。 クォン!
319 :
774RR :04/11/07 20:17:35 ID:kyIi3MHb
>>318 威嚇というより犯される前の「お母さ〜ん」にしか聞こえん
320 :
774RR :04/11/07 20:48:31 ID:m/DBi27B
某スレで2RRでオフ会バトル頑張って闘っています。 16歳で2RRを買って今では4台目。 2RRがんば!
321 :
774RR :04/11/07 21:13:39 ID:jCtI5q4F
>>308 アルミオイルパンにトルクかけすぎて「なめる」ってこと?
そんなにもろいの?
車のアルミパンと同じ?
それともぜんぜん弱いの?
近くにバイクやないし、買ったバイクやも遠いから行きたくないし。
自分でできるよね?
322 :
774RR :04/11/07 21:17:21 ID:bVrTYexk
>>321 >>308 が言いたい事は、簡単な作業だけどなめてかかると痛い目にあう、ということだと思う。
323 :
774RR :04/11/07 22:10:29 ID:Wa2ksiLQ
324 :
774RR :04/11/07 22:23:00 ID:O1xpj6zv
面倒な人はショップに任せればいい。 オイル交換や整備が「趣味」って人もいるからね。
325 :
774RR :04/11/07 23:13:33 ID:zNtSlZHo
オイルは廃油箱があるからまだいいが、 冷却水を自分で交換するお前らはどうされてますか? いかにも流すとヤバそうな色だけど
326 :
774RR :04/11/07 23:13:58 ID:HTiWnwLB
>>321 思ってるより柔らかいぞ。
割と簡単にネジ山を駄目にする。
あと一寸締めようとした時にやってしまう。(経験済み)
自分でも出来るけど締めすぎに注意ですな。
327 :
774RR :04/11/07 23:36:35 ID:AeRH8Hj8
オイルはやっぱエコナがいいだろう。
328 :
774RR :04/11/07 23:39:46 ID:zLLnxTE/
>>317 今俺のMC19にモリワキのエミュついてるんだがこいつはなんなんだろーか
特になんにもしてないぞw
329 :
774RR :04/11/07 23:44:48 ID:ldcxYF9b
330 :
774RR :04/11/07 23:49:57 ID:ldcxYF9b
331 :
280 :04/11/07 23:50:34 ID:Nj+ErXhk
アイドリング調整したら、すこぶる調子が良くなりました。 スロットルストップスクリューの場所が分からず、タンク・サイドカウル・ロワカウルを外してしまって物凄い時間がかかってしまいました。 手の届く場所にあったのを知ったときは、回りが暗くなりかけていました。
332 :
774RR :04/11/08 00:13:34 ID:otTxAPag
>>317 元々社外マフラーは各モデル専用品で作られてる。
モリワキもMC14用をMC17で使用するためのステーの販売はしてない。
使えるっていうのは、工夫すれば付かないことはない、たまたまエキパイの太さとピッチ、挿入部の長さが許容範囲内だったっていうだけ。
個体差もあるから
>>328 さんのようにすんなり付く場合もあれば、逆に全く付かないこともあるよん。
333 :
307 :04/11/08 00:25:16 ID:otTxAPag
>>331 良かったですなぁ。
調子良くなったのならキャブは大丈夫みたいですね。
次は冷却水とファンのコネクタを点検してみましょ。
ところでバイクは店から買ったのですか?
334 :
774RR :04/11/08 01:48:34 ID:5Lm9G9VW
CBRを買おうと思ってるものですがどなたか エンジン音持ってる人聞かせてくれませんでしょうか。。?
335 :
774RR :04/11/08 02:01:12 ID:p5wUJsBd
336 :
774RR :04/11/08 03:52:24 ID:a8kPoLn8
そりゃそうだ。
337 :
774RR :04/11/08 04:27:51 ID:lrATA9h+
91年式CBR250RRに乗っているのですが、 CBRにNSR250のF、R周りの移植を考えています。 F周りは88式が良いとNSRのスレに書いてあったので それを購入し手付けようかと思っています。 R周りはプロアームにしたいと思っているのですが、 実際につけられた方いらっしゃいますか? もしいらっしゃいましたらつけた感想などをお聞かせ願えたら 参考にさせていただきたいです。 よろしくお願いします。
338 :
337 :04/11/08 05:14:24 ID:lrATA9h+
色々自分なりにぐぐって見たんですが、 R周りの移植はできないみたいな雰囲気ですね・・・
339 :
774RR :04/11/08 07:50:30 ID:I2XHU4Sr
プロアームなんかやめとけ。剛性は両持ちより劣るぞ。 タイヤ交換がラクというメリットはあるが、年一度きりの メリットよりも、普段のしっかり感の方が大事だ。
340 :
280 :04/11/08 10:55:23 ID:ZVXiIgGj
本日、思い切って冷却水を交換してみました。
ちょっと高い奴を入れてみました。
冷却水の違いのせいなのかは分かりませんが、少々ぶん回しただけでは水温が上がらなくなりました。
その他、殆どの問題は不要な心配だったようです。
開けて分かったのですが、エアクリーナーやホースなど所々が新品みたいでした。
私が触る必要もなさそうでした。
>>332 殿
ホンダ店の方がマシンに詳しそうですね。 部品とかも店に置いてそうです。
バイクはバイク屋さんで買いました。
メンテナンスの事でバイク屋さんに聞きに行った所、丁寧に教えてもらえました。
私がかかる時間の1/10ぐらいで次々と部品を外していく様がかっこ良かったです。
341 :
774RR :04/11/08 12:16:58 ID:ZVXiIgGj
342 :
774RR :04/11/08 12:24:59 ID:H3azSK5X
>>316 なんだ、産廃扱いかよぉ。市の怠慢だな。
ど〜やって投げりゃーいいのか市に聞いてみた?
だめなら行きつけのガススタで廃油扱ってくれって頼んでみる??
>>321 何も知らないやつがやるとすぐなめるぞー
アルミなんてこんなもんだぞ。
イヤなら人間トルクレンチになるか、
トルクレンチを買おう。
343 :
317 :04/11/08 14:20:30 ID:J/u5IFDd
328>>そうそう、332タソと同じ事が言いたかったの(何 漏れのMC19にCBR250F用のモリワキマフラーをつけようとして、干渉している。 が、この間、外車製の部品で、CBR-250Rと同じ口径のをハケーンして、 今、ガンガッテ付けてる(藁 カナリ、スイングアームと干渉するのが…ムキーーーーっ凸(`益´)!!ってなる。
344 :
337 :04/11/08 14:36:17 ID:lrATA9h+
>>339 さん
そうですね、確かに剛性が落ちるのはプロアームになってから
言われてましたよね・・・
プロアームは断念します。。。
ありがとうございました。
345 :
774RR :04/11/08 18:45:06 ID:VggTh6Rj
>>235 もきっとステムベアリングとみた、カコっカコッ(・∀・)
346 :
320 :04/11/08 19:04:15 ID:YadxVS0s
>>337 知り合いにプロアーム付けて草レースやっている人居ますが、特に支障はない模様。
街中走るだけなら僕は賛成だと思います。
それと、88ステムいれてハンドル切るとフレームまでハンドル干渉します。コケタ時に指挟む可能大。
僕もFはNSRにいたけど、あんまり変わらない。。ちょっとポジション悪くなった感じ。
ニッシン4POTも期待していたよりは・・。
余談ですが、バーハン化したい人はCB400SFのトップブリッジ入れればおk。もう知ってるか 汗
347 :
774RR :04/11/08 20:52:17 ID:jLuLXmcJ
348 :
774RR :04/11/08 20:58:01 ID:gV5F1nQk
>>338 プロアーム移植はNC30からが定番だったな〜
ポン漬けはできないよ。リンクプレートのようなものを自作する必要有りだったと思った。
>>346 おお〜つけてらっしゃる方がいらしたんですね!
指を挟む可能性もあるのですか・・・
2POTから4POT化に関しては聞き云々より
中古などでサポートを購入したりすればヤマンボかブレンボ等も
今のよりは多少安価に取り付けも可能かと思いまして。。。
バーハン化は転んだりしてカウルが割れたらしようかなと考えてましたので
参考になりました。
ありがとうございました。
>>348 なるほど、NC30からの移植が定番なのですか〜
90〜93NSR250に取り付ける際にも多少の加工も必要だと
雑誌で読んだことがあったので自作は覚悟してます。
貴重な情報ありがとうございました。
350 :
にゃんこ :04/11/08 21:37:25 ID:t5dwooPZ
88NSR,CBR250RR,NC30を持ってる私としては、MC22をキメラ化しないと逝けないのだろうかw とはいえNSRやVFRはステダン付けてないと、フロントの挙動が激しいので あまりこのフロント周りは好きではなかったり・・・MC22のフロントは良い感じですが。 あと250RRにNC30のリア周りは余りに荷が重そうですが・・・MC28のじゃダメなのかな。
>280 遅レスだが、ブローバイでガソリン臭がすることも有る。 ハンドルの振動はねぇ…いくらなんでもタイヤの空気圧は正常だろうしなぁ。既出だけどステムベアリングとかホイールベアリングとかタイヤ+ホイールバランスとかきりが無い。バイク屋で見てもらったのかな。 水温はエア抜きが不十分だったに一票。
352 :
307 :04/11/08 22:30:41 ID:K6GFm24A
>>340 丁寧に教えてくれたなら悪い店ではないみたいだね。
交換したり調整すると良くなるってことは現状販売かな?
近くのホンダの店は、車両が古くてもきっちり仕上げて販売してるよ。
>>343 MC19にMC14用だと糞詰まり感がするかも。
353 :
774RR :04/11/08 23:45:26 ID:+pDBLjFy
今日、部品取りのCBR250rrをばらしてみた。
F周りをばらしたとき、近くに88NSRのF周りがあったので
なんとなく付けてみたけど、まず三又のシャフトの長さが
NSRのものは短いらしく、三又をフレームに取り付ける際に使う
大きな2枚組みのナット(ステアリングヘッドトップスレッド)が
一枚しか組みつけられません。
その状態で組み付けると
>>346 が言う様にハンドルの
ストッパーがぜんぜん効かなくなりハンドル等があちこちにあたります。
取り付けるにはそれなりの加工が必要なようです。
354 :
774RR :04/11/09 00:14:26 ID:AF2VdsOW
定期的に移植の話がでるわけであるが。 そちらに問いたい、なんのためにそんなことするのだ。 なんでRRによりにもよって88年式のバイクのFフォークを 移植する必要があるのだ。その目的と理由を教えてくれ。
355 :
774RR :04/11/09 00:59:03 ID:zoP/kG1E
356 :
774RR :04/11/09 01:13:55 ID:cntbRFGy
>>354 おれはそういうことしないが気持ちはわかる
人間は好奇心の塊だかたとえ失敗するかもしれなくてもやりたいものはやりたいんだよ
357 :
774RR :04/11/09 01:25:33 ID:p6DcfDWo
くっくっく。 チューナーという人間は右が正しいと解っていても左をえらんじまうことがあるんだよ。
358 :
334 :04/11/09 01:36:39 ID:WfRk5Ekt
>>341 ご親切にありがとうございます (つд∩) 今から聞かせていただきます
359 :
774RR :04/11/09 01:39:12 ID:ZcF1N4Md
原付だったけど ほぼ廃車の見積もりで出た保険金で別のフォーク移植したなぁ お陰で乗れるまでに時間かかったけどねw 意味なんて殆ど無いけどやりたくなるもんだ。 某アフォ氏もRVFかなんかのF周りだったか?
360 :
774RR :04/11/09 04:19:29 ID:T/WN2/Cn
>>346 >ニッシン4POTも期待していたよりは・・。
まさか効くようになると思ってたのか?
以下、他スレより
76 坂角 ◆LZMZmgxXFE sage 04/11/07 14:08:24 ID:nfT5IA+u
>>69 ブレーキパットが6ポッドになったのはパットの作用点を外周に近付けたいため。
Fタイヤのシャフトから作用点までの距離が長い方がブレーキは効くのはわかりますよね?
今までのキャリパーピストン(4ポッド)径より細くシャフトから作用点までの距離を稼ぎ、ピストンが細くなった分、面積は個数で対応。
じゃあ6個と言わず8個10個は? だとマスターシリンダの容量がかなり大きくなるのとバネ下重量の増大、コスト増加、があるしそこまでは必要ないので。
そんな理由
77 774RR sage 04/11/07 14:59:23 ID:9Tiqu6aW
>>69 ついでに
>>76 に補足すると
同条件での片押しピンスライド2ポッドと対向4ポッドのディスクを挟む力は一緒。
市販車レベルで6ポッドは、アスファルトのミューやタイヤの限界を考えると無用の長物。
効きすぎて危険なのでマスター側でデチューンして市販している車種もある。
GSX-R1000が6→4に戻した多くの理由は
>>76 の後半部分。
限界はどんなブレーキもタイヤがロックするまで。
ブレーキを変える理由は、ロックまでのコントロール性が違うから。
ただし、街乗りだと好みの範囲だし違いがわからん奴には全くわからん。
たくさんの方々情報ありがとうございます。 移植に関してはCBRの場合フォークの太さが細いので NSRの41パイの太さならほかの現行モデルの部品流用も可能ですし・・・ 見た目的にもアジャスターもついているので気分的に違うかなっと 素人の僕が調整するわけも無いですが・・・ 移植すればお金がかかることは勿論 バランスが崩れたりすることもあると思います。 が、それ以上に乗っても楽しい見ても楽しい いじれば今以上に愛着もわくだろうし そんなバイクにしてみたいんです。。。 色々いじりすぎてバイクの価値は下がっちゃいますけど・・・
362 :
774RR :04/11/09 07:02:37 ID:cusipvKE
363 :
774RR :04/11/09 07:56:21 ID:810gONUs
輸入車のTZR125RRに乗ってたけど、倒立フォーク41パイで メリットを感じたことはなかったなあ。 MC22のフォークが特に細いとも思えないし、性能的にも 全然劣ってないし。
>>362 がんばります!!
>>363 性能云々じゃないんです!
圧倒的にオクなどで検索した場合に
CBRの部品よりNSRの部品が多いんです!(゜ーÅ)ホロリ
(それに数がある分それなりに安いですし・・・←ここが重要。。)
ということも含めて移植を考えてるんですよ・・・
要するに貧乏なんです。。。
安物買いのなんとやらになる可能性もありますが・・・
365 :
774RR :04/11/09 13:02:14 ID:USn5wf/t
>> 359 アフォ氏のフロント周りは HRC の RS250R だった氣が…
366 :
320 :04/11/09 15:58:49 ID:pPNo+Di8
>>351 殿
ガスの漏れる量が増えている証拠ですかね。大事にしたいです。
タイヤの空気圧は正常値でした。
最近気づいたのですが停止直前にキリキリと鳴く音がするのでおそらくその辺りだと思います。
お金に余裕が出たら早めに調整やら交換したいと思います。
>>352 殿
予算・納期共に少々無理なお願いをしたので、現状販売に近い状態になったかもしれません。
それでも、良い状態だと思います。
ホンダ店は羨ましいですね。次回購入はホンダ店も考えたいと思います。
367 :
774RR :04/11/09 19:14:51 ID:9zf7BgyG
NSRにカメファクのメガトン100KITを入れたいのですが、 入れるに当たってチャンバーを対応したものに変更したいのですが 見つかりません・・。もしかしてないんですか??100CCにしてる人は どんなチャンバーにしていますか?
368 :
774RR :04/11/09 19:16:26 ID:9zf7BgyG
ごめんなさい!!!初誤爆です。。 しかもアゲてしまいました。どうもすみません
369 :
774RR :04/11/09 19:25:34 ID:FxlADsqy
昔、僕の友達が同じ物を組んでたときは
スーパーモンキーの100cc対応の入れてたんですけど
今はもうないのでBRDのSPカートコースとか
ttp://www.linkclub.or.jp/~brd/2st/index.html リブラプロのパワフル バーグSPバージョン
でも十分い対応できると思います。
ttp://www.librapro.com/ どうしても100cc対応のものがほしい場合は
BRDとかリブラに電話して100cc用のものを
ワンオフで作ってもらうしかなかったような記憶があります。
20ccのうpなので厳密に管理するならば100cc対応品がいいとは思いますが、
たいていの場合80も100も対応してます。
みたいな感じで言われると思います。
もし、他の方でなにいってんだ!100cc用のやつあるの知ってるよ!
って方は情報お願いします。
370 :
369 :04/11/09 19:27:03 ID:FxlADsqy
誤爆だったのね・・・orz
371 :
320 :04/11/10 09:32:25 ID:JZ4cVbQW
372 :
774RR :04/11/10 10:16:38 ID:wktnzk/i
>>371 3枚目、エライカッコいいですね。
自家塗装ですくゎ?
あとアクラポビッチは本物なんですか?
すげー迫力でつw
373 :
774RR :04/11/10 13:16:37 ID:eqt5/Oma
>>371 すごい迫力ですね
(ナンバープレートが水平ですよ・・・w
374 :
774RR :04/11/10 14:12:23 ID:sa/sNNbP
ナンバー水平ってヘタレの証だよな おれはキッチリ見えるようにしてるよ ま、見ようと思った瞬間に視界から消えてる
375 :
774RR :04/11/10 14:33:36 ID:pt+34Dto
どっちもアレですね
376 :
774RR :04/11/10 14:38:27 ID:NTs8IVnu
377 :
774RR :04/11/10 14:44:26 ID:akQ9gu0T
崖、もしくは海に一直線で。
378 :
774RR :04/11/10 15:26:08 ID:LufyJhen
うちのは水平から10°ほど落としてある この前事故起こしたときに道路整備?のおっちゃんに 「攻めてんの?(ツナギ着てた) ナンバーだけは戻しておいてねー罰金高いよw」 と諭されたw このアクラ付きってヤフオクかgoobikeかなんかあたりで見た気がするんだけど…勘違いだったらスマソ かっくいいなー どんな加工で付くんですかな?
379 :
774RR :04/11/10 15:49:54 ID:PHICcKYE
そういう愚行の披露はバイクへの冒涜と共に要らぬ議論を呼ぶのでお辞め下さい
380 :
774RR :04/11/10 16:14:49 ID:oceMPWjg
交通規則への冒涜
381 :
320 :04/11/10 16:36:43 ID:JZ4cVbQW
自家塗装ではないです。
マフラーは、エキパイはTSRでCB400SF用のアクラポ付けました。
今は、エトスです。
これは、少し前ので今はNSR用のシルエットジャパン?のシングルシートとハーディー?のリアフェンダーなんかも付けてます。
もし、何かお役に立てる事があったら聞いてください。
>>374 よくぞこの短期間で見抜かれた。そうです、へタレです。
382 :
774RR :04/11/10 17:19:25 ID:MZazwX6F
高回転使うとエンジンからモーターみたいな異音がする。
クラッチ切ると直るが何の音だろう?
>>378 ヤフオクで同じようなのが出てたね。
383 :
774RR :04/11/11 07:53:10 ID:6VV8xf0K
いちいちK札に目を付けられて止められるのも めんどうだからな、わざわざ不審に思われる改造など しない方が良い。
384 :
774RR :04/11/12 11:12:29 ID:OBQwFTw/
マフラーに警棒突っ込まれてぐりぐりされて、 「んん〜、空っぽじゃないのこのサイレンサー」 とやられた。いつの間にか飛んで空洞になったようだ。
385 :
774RR :04/11/12 11:45:27 ID:4rgWWS0h
386 :
774RR :04/11/12 17:37:46 ID:iwZWnTRs
明日はCBRで走りに行くのでageます。
387 :
774RR :04/11/12 22:30:12 ID:0j0YAZIK
388 :
774RR :04/11/13 12:51:55 ID:H9ACccqy
てつ 。oO( 走りに行きたいな )
389 :
774RR :04/11/13 16:16:55 ID:1pBv1oIz
カムギage
390 :
774RR :04/11/13 18:32:04 ID:WFxZyUiM
今日、CBR250RRを契約しますた。 最終型のワインレッドです。 納車が楽しみで仕方がありませんYO!
391 :
774RR :04/11/13 18:49:56 ID:YJBFiZGr
392 :
774RR :04/11/13 20:19:18 ID:WFxZyUiM
393 :
774RR :04/11/13 20:33:26 ID:QFE4PgVU
>>392 成る程そうですか・・・。
大事に乗ってあげて下さいね。
394 :
774RR :04/11/14 00:00:48 ID:IoAzuUCX
1年前CBR250RR乗ってて今アドレスV100乗ってるが もう一度CBR250RRの黒をいずれ買う
395 :
774RR :04/11/14 00:04:17 ID:Bulwlbwe
396 :
774RR :04/11/14 00:16:56 ID:Vv9jfdQ9
今の技術でCBR250RRの後継機種作ったらどんなバイクができるんだろう? 馬力規制もそろそろ撤廃されるかもしれない雰囲気だし・・・ 3万回転くらい回らんかな(w
397 :
774RR :04/11/14 00:19:41 ID:IoAzuUCX
398 :
774RR :04/11/14 00:22:42 ID:Bulwlbwe
>>396 当分は撤廃されないな。
されるとしても最も早いのは大型の100馬力規制だ罠。
399 :
774RR :04/11/14 00:37:17 ID:waQ2f1Te
>>396 30kも回したら相当下スカスカだぞw
パワーバンドは21k〜25kとかって感じ?ある意味見たいが。
でもほんと今の技術で作ってみたらものすごいことなりそうだな。
一体成型キャストフレーム、倒立フォーク、ラジアルマウントキャリパー
ラムエア、メッキシリンダー、ペータルディスク、あんま評判よくないけどユニットプロリンク、
鍛造スイングアームにシート下タンクと電子ステダン
60馬力近く出してて車重は120キロ切れるか?
一体いくらになるんだ。激しく儲からないだろうなぁ
あ、でもリアシート下のスペースだけは絶対に残すとw
400 :
774RR :04/11/14 01:06:19 ID:Vv9jfdQ9
>>399 そうそう、其の使い勝手だけは残してほしいね。
なんだかんだで結構重宝するもの。
エンジン3万回転は冗談としても
今のエンジンもうすぐ20年選手なわけで・・・
ホーネットとかにいまだ使われているのは凄いけど・・ねぇ?
新型がほしい。
401 :
774RR :04/11/14 02:06:42 ID:iljWpYhk
新型はハイブリッドで、カムギアとモーター音どぉよw 2種類の「キュイーーーン!」音で面白そう。ecoだし。
402 :
774RR :04/11/14 03:15:01 ID:tuuM1Pxu
新型エンジンもいいが、中型に新鮮さと魅力がいる気がする。 原付→中型ときて乗るのはビグスク、骨、CB400SFだが、ビグスク乗りは自動車を持つとバイクを降りる。 他も降りるか、車検がない250か大型へいく。 レプリカブーム世代が抜けたら新型どころじゃなくなりそう。
403 :
774RR :04/11/14 05:27:07 ID:9eUIOKk+
センターマフラーも採用してくれ 後ろから見るともうたまらん(;´Д`) ハァハァ
404 :
774RR :04/11/14 08:57:38 ID:371nG6wu
センターアップマフラーきらい
405 :
774RR :04/11/14 10:15:33 ID:3GZACFe6
俺は好きだなぁ HONDAが今「CBR」で作ったら確実にセンターアップでしょう。 でも、収納は残すw
406 :
774RR :04/11/14 10:21:15 ID:TlJuucZY
入れた物が暑くなりそうだな・・・
407 :
774RR :04/11/14 11:32:13 ID:LUomYilG
断熱材挟むさ
それ以前に
>>401 のハイブリッドってバッテリーどうすんのさ
センターアップでなくても良いんだが、
薄型のマフラーを車体両サイドに貼るような添うような形につければマスの集中とかそう言うのも何とかならないかねぇ
そしたら収納も残るし
問題はどうコケてもマフラーが傷つく。
>>399 インジェクションはー?
408 :
774RR :04/11/14 11:52:13 ID:1D/aBMCJ
センターマフラーは見た目寂しい それと一番簡単に見た目を変えられる場所を奪われるのも大きい
409 :
774RR :04/11/14 11:53:28 ID:lnqagpbR
収納が無いのはCBRじゃねぇ!
410 :
774RR :04/11/14 15:45:47 ID:R4w6IzvJ
騒音規制で激しくカムギアの音しか聴こえない悪寒。 収納はもう少し広げてジャンプが入るぐらいにしてほしいってのは贅沢かな。
411 :
774RR :04/11/14 17:09:32 ID:gG1LfPz6
RC211Vのレプリカっていう今のCBRの立場を考えると、 むしろVFR250の方がしっくり来る様な気がする。
412 :
774RR :04/11/14 17:12:58 ID:9eUIOKk+
収納収納ってお前ら何収納してるんだよ 雑巾と書類が入れば十分だろ! 後はヒップバックにでも入れとけ
413 :
774RR :04/11/14 18:08:51 ID:V115NioI
今日ホムセンで、 60/55wで120/110wの明るさで、HID色とか唄ってる、ハロゲンバルブ買って来た。 なんと値段が298円。もち二個セット。 Autowillのキセンノンサンダーとかいうやつ。 以前過去ログでスイッチボックスとけるとか書き込まれていたのを見た記憶があるんだが、 どうすれば、溶けないように出来ますか?
414 :
774RR :04/11/14 18:45:17 ID:uG0qJi6D
その近くに書いてあるはず。
415 :
774RR :04/11/14 18:46:57 ID:LUomYilG
バッ直してリレーかまそう
416 :
774RR :04/11/14 19:31:11 ID:ffLiGyUU
でっかい耳糞とれたーーーーー!!!!やったー!
417 :
774RR :04/11/14 20:28:51 ID:Vv9jfdQ9
やっぱ新型作ってほしい。400でも250でもいいからさ。 そんなこと考えつつ今日も近場をうろうろ流してきたさ。 やっぱいいマシンだな。CBRは。 そうそうナップスで400RR見かけたな。赤い奴だった。 あのカラーは結構珍しいと思った。
418 :
774RR :04/11/14 20:30:25 ID:LUomYilG
>>412 TL1000Rみたいな形のこぶがタンデムシート上につけれたら便利かも知れんが
もちろん取り外し自由自在
419 :
774RR :04/11/14 21:13:35 ID:c5xLuJFt
誰かMC17のモリワキフォーサイトと純正マフラーをトレードしてくれませんか? ちなみにエキパイ部錆あり、大きな擦りキズ、削れはありません。
420 :
774RR :04/11/14 22:12:19 ID:FTV1JGWy
CBR250RRのクラッチが滑っているみたいなんですが 自分で交換する場合はSSTなど必要はですか? またお店に頼むといくら位かかるモノなのでしょうか? よろしくお願いします!
421 :
HRC :04/11/14 22:16:59 ID:D3LJo5RX
CBR400RR(NC29)をHRC−CDIに換えた場合、ライト類・キルスイッチが使用不可になるみたいですが、 使用可能に出来る配線加工をご存知の方居ましたら教えてください。
422 :
774RR :04/11/14 22:54:25 ID:9eUIOKk+
>>421 CDI変えたらキャブの調整しないと宝の持ち腐れ
423 :
774RR :04/11/14 22:59:29 ID:tUXS+W3F
2日前にCRM80が抱きついて 今日代車でもともとの予定だったツーリングへ バイク屋さんに帰ってきたら 店長さんがCBR250Fをすすめてくれました 今日下取りに入ってきたばかり 明日競売にかける品だそうで 現状渡しということ 5分で決定 明日陸運局行ってきます!抱きつきはショックだけど なんか運命的だし新しいバイクは やっぱり嬉しいですね はじめて見るバイクですが 黒と青でカッコイイ☆ ハーフカウルにアンダーカウル かわいいバイクですね
424 :
774RR :04/11/14 23:08:51 ID:Vv9jfdQ9
425 :
774RR :04/11/14 23:29:09 ID:6LbRaAkV
>>413 H4Rか?
その値段で買えるとしたら驚きでつ
426 :
774RR :04/11/14 23:34:35 ID:mlW03A4e
>>413 おれはPIAAのエクストリームフォースバルブ付けたいYO
427 :
ヘッポコライダーR :04/11/14 23:40:03 ID:S2SmGouz
>417 mc17のノーマルマフラーあるけど… エキパイはキレイなんだけど サイレンサーにコケ傷を負ってますが如何なさいますか?
428 :
774RR :04/11/14 23:41:15 ID:LUomYilG
>>423 250Fでアンダーカウル付きってことはスペシャルVerだった気がするよ
429 :
HRC :04/11/14 23:42:44 ID:D3LJo5RX
>422 濃い目に振れば良いのでしょうか?? 具体的に教えて下さい。
431 :
774RR :04/11/15 00:59:37 ID:XUJ/beZV
使われてるエンジンは同じだから先輩後輩ないんじゃない? 骨は束縛を解き放てばそこそこ速いはず
432 :
774RR :04/11/15 01:26:30 ID:VriQ9W4d
433 :
423 :04/11/15 01:40:58 ID:a8PVdCib
ぁ はい それです! なんか特別とかさらに 嬉しいですね 4万キロオイル漏れ 磨けば綺麗にはなりそうな すすけた感じ エンジンの音は絶好調 で5万でした 相場が全然わからないけど・・・
434 :
432 :04/11/15 02:30:26 ID:VriQ9W4d
現状だと5万以下、整備渡しなら10万〜ってとこです。 程度がわかりませんが、妥当な値段だと思います。 私はアンダーカウル無しのタイプ(初期型)に乗ってますよ〜。
CBR2500RRに88NSR250の足回りつけました。 いざ一通り組み終えて走ってみたらステムがゆるいのか カクンカクンとたまになるのでさらに締めこんで直ったので 町乗りは無問題だから峠行ってみたら・・・ 余裕ができたらCBRのフロント周りに戻します・・・
436 :
419 :04/11/15 10:20:31 ID:rxmB4pdS
>>427 サイレンサーにキズが無い物を探していたので申し訳ありません。
ヤフオク等で地道に探してみます。
437 :
774RR :04/11/15 16:34:35 ID:+ULufNRu
>>425 H4です。でも加工は簡単ですよ。
>>426 あそれ5500円とかするやつですか!?
とてもじゃないけど手が届きません。
う〜んどんなリレー噛ませればいいんだろう・・・・
教えて欲しい。
438 :
774RR :04/11/15 16:41:45 ID:GssMZXMV
@
439 :
774RR :04/11/15 16:48:08 ID:sN+3c6+O
>>437 どんなリレーって…
電子部品の基礎わかってるか?
リレーが何かわかってないだろ
440 :
774RR :04/11/15 16:56:59 ID:AdaRqKxh
バトンを渡しながら何人かが決まった距離を分担して走る競技だろ?
441 :
774RR :04/11/15 16:57:27 ID:+jsqiLHb
NC23の88年モデル(トリコ)乗ってる人います?
442 :
774RR :04/11/15 17:18:37 ID:GssMZXMV
443 :
774RR :04/11/15 17:36:12 ID:F6+H7wRl
444 :
774RR :04/11/15 19:25:29 ID:sN+3c6+O
>>443 いや、俺は知ってるんだが…
自分のCBRに入ってるしね
445 :
774RR :04/11/15 20:03:35 ID:7iycQUY9
↑ ワ ロ タ w
446 :
774RR :04/11/15 20:37:55 ID:+qEVuBXO
>>439 どんなリレーって、リレーにもいっぱい種類があるわけだが。
電子部品の基礎知ってるならそんくらい理解して当然だけどね。
まあヘッドライトにフォトMOS使うヤシはいなかろうけど(w
447 :
443 :04/11/15 20:39:05 ID:F6+H7wRl
ぬあ・・・・orz ミスってたよ・・・ >>444さんすんません・・・
448 :
774RR :04/11/15 21:11:27 ID:+ULufNRu
そのリレーをどこにつかうんですか? すいませんアホーで
449 :
774RR :04/11/15 21:19:51 ID:sN+3c6+O
450 :
774RR :04/11/15 21:20:32 ID:+qEVuBXO
451 :
774RR :04/11/15 21:22:04 ID:+qEVuBXO
452 :
774RR :04/11/15 21:26:57 ID:sN+3c6+O
453 :
774RR :04/11/15 21:53:02 ID:sN+3c6+O
454 :
774RR :04/11/15 21:56:52 ID:sN+3c6+O
しまった… 欲出してパッシングスイッチなんて書くから、 この回路だとHiLowどっち着けても両方着いちゃうじゃん…
455 :
774RR :04/11/15 22:06:26 ID:sN+3c6+O
456 :
774RR :04/11/15 22:23:02 ID:sN+3c6+O
457 :
437 :04/11/15 22:46:36 ID:+ULufNRu
みなさん!丁寧な説明ありがとうございます。とても勉強になりました。 学習ポイント 純正のスイッチ等をそのまま利用して、ノーマルのバルブより大電流を必要とするバルブを 使用すると、想定しているよりも過剰に熱などが発生してプラスチック部が溶けたり、 電線が融解したりする。 そこでリレーの登場である。 通常のスイッチでバッテリーからの通電のON,OFFだけを制御する。 バッテリーから直接、太い電線でバルブまで直結し、そのON,OFFをノーマルスイッチでリレーを 利用して制御するわけですね! みなさんとても為になりました。改めて御礼申し上げます。
458 :
774RR :04/11/15 22:50:58 ID:+qEVuBXO
>>457 おっ!エライ!!
好きこそものの上手なりってか。興味あることって覚えるのも早いよね。
その調子でガンガレ!
459 :
437 :04/11/15 22:57:18 ID:+ULufNRu
>>458 どもです!
今からガレージに行ってCBR眺めてきます。
まず配線の様子を観察しないと。
460 :
774RR :04/11/15 23:48:35 ID:ATJ9n4dv
461 :
774RR :04/11/16 00:06:50 ID:uANsDKCQ
462 :
774RR :04/11/16 00:07:28 ID:gvuTyMWf
残念初代900RRですw
463 :
774RR :04/11/16 00:41:28 ID:Nx+ct7cU
>>432 MC19乗りだけどこれもカジュアルな感じでかっこいいな〜。
464 :
774RR :04/11/16 13:19:09 ID:eb5YoMkT
はじめまして、こんにちは。 近々、知り合いからCBR250Rを譲ってもらうことになりました。 走行距離は2000kmで、自分には危ないバイクだと思ったそうで、ずっと倉庫にしまってあった やつです。 年式は性格に分かりませんが、86年だか87年だかと… カラーは、白と緑だったかな。 値段は50000円+倉庫の引っ越しの手伝い+バラしてある部品は自分で付けること。 で、現状渡し。 書類とかあるのかどうかも聞いてないけど、まあどうにかなるかなぁ。 とりあえず、お得感で胸一杯。 乗れるようになったら、またカキコします。いつになるか分からないけど。
465 :
774RR :04/11/16 13:37:55 ID:Y0eJyDNp
>>464 おめでとうございます!
けど置いてあった期間が長いからEgの調子をみてみたほうがいい気がします。
おじさんもそろそろレストア始めます(´・ω・`) ラジエターやらサーモやら逝ってるみたい OTZ
466 :
774RR :04/11/16 14:57:13 ID:YVjX6Fhe
消耗品と液体とゴムとキャブOHと各部のグリース塗りしたら軽く10万か MC19だったら高いな それ以前の型ならよほど好きじゃない限りお金出してまで手を出すバイクではないと思う
467 :
774RR :04/11/16 15:11:46 ID:5CVgOsGA
>>464 ずっと閉まってあったならお得じゃないかも。
店に出すなら10万くらいはみておいたほうがいい。
468 :
774RR :04/11/16 18:10:25 ID:BRRklIAm
>>423 SOSスレの子?
よさげなバイクゲットおめでとうw
469 :
423 :04/11/16 18:38:10 ID:WIM9HA4c
´・ω・`)モキュ ohすいません 色んなことがありすぎて 巡回してました… こちらには嬉しすぎて ペタペタとお仲間になりました報告をイタシマシタ 仕事と お店の定休日やなんやらで 木曜に納車予定デス
470 :
774RR :04/11/16 19:09:41 ID:uuEA3l5u
CRMからCBRだなんて! ナカーマ(*・∀・)人(・∀・*)イイ!! 漏れは50海苔でRR海苔です。
471 :
774RR :04/11/16 19:50:06 ID:RA6EnGcn
>>469 購入おめでとう。
貴重な?バイクなので大事に乗ってください。
注意点としては、欠品が出てるのでこけないことですね。
あと、確認してると思いますがエンジンから異音はなかったですか?
初期だとブローが出始める距離なんで(載せかえればいいんですけど)、ちと気になりました。
472 :
774RR :04/11/16 20:04:24 ID:ve81hSxs
SOSスレは押し歩きで議論(言い合い?)してるから 落ち着くまで、ほっとけばいいと思うよw
473 :
774RR :04/11/16 20:29:36 ID:fVXN0tSe
250RRってなんか貧弱なエンジンって聞いたんですけど、 実際どうなんでしょうか?峠とか走っても楽しめますか?
474 :
774RR :04/11/16 21:06:25 ID:8NfaOIKd
>>473 何と比べて貧弱と言ってるのか分からんから答えようがないw
4st250ccの中ではトップクラスだろうし
2万1千回転(リミ解)まで回る市販エンジンは他に(多分)無いだろうし
エンジンの丈夫さでもVTシリーズに迫る丈夫さだろう
最新リッターSSと比べれば貧弱だし(馬力は3分の1以下)
>峠とか走っても楽しめますか?
モンキー、APE、NSR50でも楽しめるよ
どう楽しむかは自分次第
なにが聞きたいのか分からんw
475 :
774RR :04/11/16 21:16:05 ID:RA6EnGcn
>>473 高回転を使えば峠も十分楽しめる。
色々な見方で2ストが〜とか大型のほうが〜っていう意見があるが、峠ではCBRも含めて100%の性能は発揮できないよ。
速さを求めるなら1000RR、600RRでサーキットへ、公道は自分が気持ちよく乗れることが大事でしょ。
476 :
774RR :04/11/16 21:22:02 ID:s1K25PVL
250Rに乗ってるが、ここ一発の加速が欲しいと時々思う。 400に乗り換えたいが、嫁の許可がもらえない(;´Д`)
477 :
774RR :04/11/16 22:48:31 ID:Nx+ct7cU
>>466 うちの子は3年くらい仮眠してていろいろやってもらってトータル7万ちょっとだった。
478 :
774RR :04/11/17 12:21:26 ID:9EUIAowJ
屋内で10年ちょい寝てたのを直したが、走るまで約5万。 日常メンテで済むようになるまでは5万くらい。 店でやってもらうと250RR買える。
479 :
774RR :04/11/17 17:42:43 ID:9r/9YjI4
でも、たとえ金がかかってもCBRはいいよね。 エンジンは本当に丈夫だから、きちんとオイル交換を してやれば10万kmはいける。
480 :
774RR :04/11/17 18:10:29 ID:vDqczqQP
どなたかCBR250RRにブレンボ、NSR250等のキャリパーを装着してる人いますか? 色々ぐぐって見たんですが、キャリパーサポートすら見つからないので・・・
481 :
774RR :04/11/17 19:49:39 ID:6SufPqt2
MC22ですが、 ウインカー出してから数秒後に点滅するようになりますた。 リレーかスイッチが故障しつつあるんでしょうか・・・
482 :
774RR :04/11/17 19:54:37 ID:gcEVNoOW
483 :
774RR :04/11/17 20:18:44 ID:6SufPqt2
そんな意見も真摯に受け止めておくかw
484 :
774RR :04/11/17 20:42:30 ID:KBo8iBNd
>>480 キャリパーサポートなんて現物あわせワンオフだと思ってたが
485 :
774RR :04/11/17 20:53:26 ID:uBhYBkuL
>>481 前にNS−1がその状態に陥った事があって、その時はスイッチ内部の接触不良が原因でした。
スイッチの中を開けて55‐6か何かで洗浄したら直りましたけど・・・
486 :
774RR :04/11/17 21:10:55 ID:KBo8iBNd
487 :
774RR :04/11/17 21:14:34 ID:gta2zfjy
488 :
774RR :04/11/17 22:16:04 ID:lLIOa4Ns
>>481 セルの調子とかはどうですか? 動き鈍いです?
489 :
774RR :04/11/17 22:22:37 ID:gta2zfjy
>>481 頭の調子とかはどうですか? 動き鈍いです?
490 :
774RR :04/11/17 23:55:53 ID:9EUIAowJ
>>481 腹の調子とかはどうですか? 動き鈍いです?
491 :
774RR :04/11/18 00:07:51 ID:tJO+HXQN
ブレーキがどうたらいうやつは、まずはオーバーホール (パッキン等全部新品交換)して、フロントフォークオイルも 交換しろ。それでもブレーキの効きに不満があるなら言え。 見た目がどうこういう香具師は、バイクごと替えろ。
492 :
774RR :04/11/18 00:21:11 ID:YZ1MOmBw
>>491 誰もそんなこと言ってないが
池沼ですかw
493 :
774RR :04/11/18 00:26:44 ID:Cjhn3cc7
494 :
481 :04/11/18 04:16:40 ID:x7Gpo1hA
>>485 スイッチの接触不良ですか・・・
556やってみます。
>>488 セルは軽快に回ってます。
495 :
464 :04/11/18 10:34:05 ID:/B2oQ+6D
どうも、こんにちは。
>>466 、
>>467 さん、レスありがとうございます。
やはり、長いこと置いてあったバイクなので、店にいじってもらうことにすると
思います。
車両+整備で15万円なら、まあ良いかなって思います。
走行距離からみたら、新車に近い感じだし。
「わかってね〜なぁ〜」って、思うかもしれないけど…
MC〜ってのが、判別できません。
MC17ってのに、比較的似てるんですが、ライトがもっと小さいんです。
しかも、知り合いは乾式クラッチだって言うんですが、載ってないんですよね。
サイドカウルには、NSR RC VALVE TERRA RACING なんちゃらって格好良いロゴが、
入ってるんですが、これだけで、分かる人いらっしゃいますか?
長文、すみません。
496 :
774RR :04/11/18 11:30:07 ID:+G0uEYvT
497 :
774RR :04/11/18 11:31:39 ID:eJ1nTLzj
>>495 釣りなのかネタのつもりなのか知りませんけど
すごいつまらなかったです。さよなら。
498 :
774RR :04/11/18 11:35:29 ID:DVILexsQ
わからんぞ! NSRのカウル付けて 出てるかも知らないが乾クラ組んでるだけかもしれん! 乾クラってあるのか?
499 :
774RR :04/11/18 11:57:27 ID:aR7A1i/f
>>495 もしCBRではく、NSRなら、結構いいもの。ただし、運転の練習をちゃ
んとしないといけないと思う。初めて乗る車両にしては、運転の敷居
が高いかもしれないけど、乗りこなせれば楽しいバイクですよ。(峠な
らいまの大型よりも小回りが効く)
それと、もし
>>496 のものであるなら、2ストロークエンジンのスポーツ
バイクが好きな人には垂涎の品物ですよ。2ストロークエンジンのバ
イクは、排気量以上に、潜在的な性能がある上に、いまでは、排気
規制や、ユーザーの嗜好の変化で販売されていないからです(小型
を除いてね)。
ちなみに、CBRか、NSRかは、これで判断して下さい。
・ライトはいくつ?
角型一個ならNSR、丸型二個ならCBR
・排気管はどうなってる?
右側に一本ならCBR、左右のやや上向きに二本ならNSR
というわけで、頑張って直して、頑張って乗りこなして、颯爽と走れる
ようになってくださいな。応援しているよ〜。
500 :
464 :04/11/18 12:11:47 ID:/B2oQ+6D
マジでご免なさい!
ネタでもツリでもなんでもなく、ただただ間違えました!
NSRでした! 自分でもNSRって書いてんのに気がつきませんでした。
>>496 はい、それです。
誘導ありがとうございます。次回からそちらに行きます。
>>497 申し訳ない!
>>498 乾式クラッチかは定かではないです。
>>499 こんな馬鹿にレスありがとうございます。
一応、4stマッハって呼ばれてるバイクに乗ってるんですが、2stは初めてです。
気を付けて運転します。
本当にご免なさい。
501 :
774RR :04/11/18 19:58:51 ID:DVILexsQ
4stマッハ> ザンザス…? これまたうらやましい! 初めてカッコイイと思ったバイクだー いつかは乗ってみたい。。
502 :
774RR :04/11/18 23:45:15 ID:1UVX045E
>>498 >乾クラってあるのか?
あるぞ!
エンジンオイルを入れなければ(ry
503 :
774RR :04/11/19 01:35:06 ID:VWpd1R2q
>>502 ある意味本当のドライサンプでs(ry
冗談はさておき、60/55Wを試してみようと
コーナン行ってリレーを買って
ナフコに行って(特売品の60/50ランプ売り切れ…)
さぁ回路図確認するかと思って見たら…High&Lowでリレー2コ必要じゃんorz
しかもエーモンのサイト見てたら
5極リレー(2本出)があったことに気づくΣ(゚д゚)
ttp://www.amon.co.jp/good/cgi-ssi/shop/shop_detail.cgi?seq=1236 #コーナンには置いてなかったけど買ったリレー未開封だから返品するかなぁ
5極だとこんな感じなのかな。
High←┐ 0───────┐
ε │ │
ε / │
ε 0 │ 0
+)─┤ ├──|ミ Pass ┤ ───0スイッチ
ε 0 │ 0 │
ε │ │ |
ε / │ |
Low←┘ 0───────┘ (+)
504 :
774RR :04/11/19 03:11:16 ID:ncVtj5Oz
すいません、Lowで二眼点灯させるには・・Lowの配線からもろ分岐させてやれば良いんですか? いまいち判らないので教えてください。(-ι-З)
505 :
774RR :04/11/19 03:16:54 ID:wY2s4hQp
506 :
774RR :04/11/19 07:53:14 ID:O8ByVzSY
Hiは切れないからいらんよ。
507 :
774RR :04/11/19 08:46:03 ID:pk8CF2xA
HIはもともとリレーが入ってるので必要なかとです。 元の配線をリレーに入れるとこにスイッチ入れればライト消せるしそのままパッシングもできる 昔に配線図見ながらライト関係だけ書き出したなぁとしみじみ
508 :
503 :04/11/19 10:31:14 ID:VWpd1R2q
>>諸兄 ということはLow側だけにリレー入れれば、よいのかな? 実際にバラしてみたほうが分かりやすそうですね。 産むが易しかも(´ω`
509 :
774RR :04/11/19 16:28:38 ID:9XSCaZEN
バルブは三極の黒いソケットから電気得てるじゃないですか? その黒いソケットをバルブ交換するために外そうと思ったんですけど、 ただひっぱるだけでいいのですか? あとひっかける金具あるじゃないですか?あれって上も下もはずしますか? 上だけはずしてもなんか動かなかったです
510 :
774RR :04/11/19 16:59:15 ID:OYazTxVA
お聞きするんですけど、NC23のエンジンのロッカーアームは、 NC30とかのVFRのダイレクトロッカーアームと同じ機構ですか?
511 :
503 :04/11/19 17:11:20 ID:VWpd1R2q
>>509 ソケット引っ張るだけで取れます。
引っかける金具はランプを固定するもので、
右の金具にスプリングが引っかかってるだけです。
よってスプリング押しながらずらせばOK。
やっとバルブの加工終了。
取り敢えずH4RもH4もH4uも付けることができるように。
某サイトのようにストッパーは作らずに左のピンを削りつつ
金具の台座の底の方に溝を入れて完成…
さて次はリレーだ(`・ω・´)
512 :
774RR :04/11/19 20:39:05 ID:uzYBOW6N
CBR400にSFのエンジン積んだやついる?
513 :
774RR :04/11/19 21:31:47 ID:VmQcPizs
エンジンオイル入れなかったら乾クラっておかしいやろ。 オイル入れないと乾くらでも焼きつくじゃん
514 :
774RR :04/11/19 22:43:07 ID:eBgIeKXS
∩___∩ | | ノ\ ヽ | / ●゛ ● | | | ∪ ( _●_) ミ j 彡、 |∪| | J / ∩ノ ⊃ ヽ ( \ / _ノ | | .\ “ /__| | \ /___ /
515 :
774RR :04/11/19 23:48:19 ID:YIDQN+RH
そんなエサにおれが
516 :
774RR :04/11/20 01:28:21 ID:ObAYA2L6
517 :
774RR :04/11/20 03:11:58 ID:lq801Jg6
518 :
774RR :04/11/20 03:13:51 ID:lq801Jg6
無題 名無し 04/11/19(金)16:46:57 No.269861 それ以前にドMでなければ今時CBR250なんて乗ってねえだろw
519 :
774RR :04/11/20 03:20:18 ID:mnhKLT8F
>>509 どっかつまむようになってないか調べてみれ
520 :
774RR :04/11/20 14:40:59 ID:ObAYA2L6
RK 428RX 8820円 GP428RX 11907円 GR428RX 12600円 428XW 11907円 GP428XW 14553円 GS428XW 15120円 D.I.D 428V 8439円 428VM 10080円 428VM-Sブライト 13110円 428VM-Gブライト 14490円 ※全て140リンク 今回純正が交換時期なので、スプロケとチェーン交換しようと思います。 どのチェーン使えばいいですか?
521 :
774RR :04/11/20 14:55:29 ID:X8N6fSR7
>516 かっこいいね、テールはなんの移植なんでしょ?
522 :
503 :04/11/20 17:26:07 ID:NTUkU/u5
動作&走行中確認まで終了。 かかった材料費 4極リレー(MITSUBA)\960 H4uハロゲンランプ2コ入(無名)\600 端子オスメス5セット(エーモン)\300 後は配線が適度に。\2kもあれば改造できますね。 リレーはフロントカウル左側のカプラー密集地帯にぶちこみました。 High⇔Lowでカチッカチッと音がするので、「あぁ切り替わってるなー」と 地味に実感できます。 明るさの程はまだ夜間走行してないので何とも言えませんが 昼間見た感じでは結構明るくなってます。 暗いとお嘆きの方にはそれほど高くないのでオススメかも。 防水に関してはカウルの奥の方につっこんでるので バイクが水没しない限りは大丈夫そう…
523 :
774RR :04/11/20 17:43:33 ID:BDrSOz+W
古いバイクはレンズの内側を掃除するだけで明るく(ry ガタガタやってる間にH・I・D買っちゃえば(ry
524 :
774RR :04/11/20 21:20:20 ID:pzy534jn
>>520 GR428RX 12600円
俺はこれを使っている
525 :
774RR :04/11/21 10:30:54 ID:IZ1Up8Rr
>それ以前にドMでなければ今時CBR250なんて乗ってねえだろw M臭い発言をするオマエは死ね。 と言ったのは俺。
526 :
774RR :04/11/21 12:27:31 ID:CSi2Ucnh
>>524 なんか中堅って感じな値段ですね。
何か理由があるんでしょうか?違うのは値段だけ、とか思っているんですが・・・・
RKとDIDのこの表の中で一番安いのが純正採用の品らしいです。
527 :
524 :04/11/21 15:08:59 ID:qhF2L7rt
>>526 それを選んだのに特に意味は無いです
見た目がゴールドに光っていればいいかなと・・
528 :
774RR :04/11/21 18:31:12 ID:8/TqOgLD
金色になる以外はなんかないの?
529 :
774RR :04/11/21 19:26:29 ID:QHNK70H4
シールチェーンはメンテさぼれるよ やったほうがいいけど。 ただノンシールよりロスが大きかったはず。 とは言え使い込んだチェーンに比べればかなり軽くなるはず。 俺は金ぴかでカッコイイからGR428RX使ってる
530 :
774RR :04/11/21 21:32:44 ID:5KEHomQd
>金色になる以外はなんかないの? それはスーパーモード発動の証。 見よ! 東方は熱く燃えている!
531 :
774RR :04/11/21 22:29:25 ID:QAgVhRP5
>>528 メーカーのサイトで勉強してこい。
喪前は何を使っても一緒。
>>529 >ノンシールよりロスが大きかったはず。
中速以上は良く出来たシールチェーンの方がロスは少ない。
レーサーでも使うほど。
メンテを含めて考えるとノンシールのメリットは皆無に等しい。
532 :
774RR :04/11/21 22:43:11 ID:8/TqOgLD
僕は最高級の15120円のやつにすることにします
533 :
774RR :04/11/21 23:07:08 ID:CSi2Ucnh
>>522 どこらへんの位置で配線(スイッチからバルブまでの)ぶったぎってリレーかませましたか?
あの黒いテープが巻いてあるぶっといのを見るととてもいじれる気にはなりません・・・・
カウルはずしたり、メーター外したり必要ですよね・・・・・
534 :
522 :04/11/21 23:45:08 ID:Wm52PF5o
>>533 左サイドミドルカウルとアッパーカウルの間に前から
カプラー3コとヒューズボックスがあるんだけど
二つめ(真ん中)のカプラーに白い配線があって
それがLowの+配線になってます。
自分はカプラーの中にピンセット突っ込んで
白のコードをオスメスカプラー両方外して
バルブ側をリレーのスイッチ側、Hi/low側を
リレーのコイル側に繋ぎました。
リレーのバルブ側の残りはバッテリーの+に、
Hi/Lowスイッチ側はアース。
これで一応完成を見ました。
ただどちらの配線も熱を避けて配したため
やたら長くなってしまったのが難点…
535 :
774RR :04/11/22 01:03:04 ID:PqFAD9zk
バラすと純正がいかに考えられて作られてるかを思い知らされる
536 :
774RR :04/11/22 01:03:20 ID:AwYKOZ7s
同意
537 :
774RR :04/11/22 11:43:22 ID:yT1g4C9H
純正はそれだけで完成してるために それから拡張させるのが難しい。 特に自作の場合はスペースが一番のネックだ。
538 :
774RR :04/11/22 15:47:22 ID:txDrR9Dr
まあ純正のパーツ以上の物を作るのはかなり難しい罠。 一つの事に特化した物なら純正以上かも知れないけど全体的に見れば超えられない罠。
539 :
774RR :04/11/22 22:16:33 ID:ZdNOMjT7
540 :
774RR :04/11/22 22:21:49 ID:01ogYWvG
わなわな〜〜 これだけ寒くては走れん。
541 :
774RR :04/11/22 23:35:11 ID:1F99DAzh
>>534 親切レスどうもです。
なるほど、これなら割と簡単に出来そうですよね。
ところで、純正のカプラーからバルブへの配線は高出力バルブに変えても持ちます?
濡れは勝手に、バルブまで直接太い線持ってこないとダメだ!大掛かりな作業だと!と思っていました。
スッチボックスだけ(しかもローだけ)回避出来る回路を作ればOKなんですね。
hiは平気なのですか!?
542 :
774RR :04/11/22 23:54:59 ID:1F99DAzh
↑スイッチボックスです。 なんかスッチーボックスと読めますw
543 :
774RR :04/11/23 03:56:57 ID:SbD6vZGJ
CBR!CBR!C・B・R!
544 :
774RR :04/11/23 08:24:48 ID:TAllPd5O
50/55Wぐらいのランプなら、LOWだけリレー入れとけば 良いんじゃない?
545 :
774RR :04/11/23 09:05:46 ID:EYhRGgER
まぁ同じ太さでリレー組んでるHI側が純正で60W耐えてるから大丈夫でせう。
546 :
522 :04/11/23 09:25:28 ID:VdNifSNi
>>541 特に役に立つレスではないのですが、
配線上、純正ではHiもLowも同じスイッチです。
ということはLowを35w→55wに上げるときに
スイッチの溶けを気にすると言うことは
元々60wのHi側はリレーが着いてるんです。
(場所的にはメーターパネルの裏側、水温計の裏あたり)
また、配線の太さはHiが60wで
あの細い線で事足りてるということは
55wでも大丈夫ということの裏返しなのではと。
#昨日夜間走行しましたが
#やっぱり明るいことはいいことですね。
#信号待ちだとLowにしないと明るすぎるけど…(従来比)
547 :
774RR :04/11/23 14:17:05 ID:uhMFzJiP
>>546 >信号待ちだとLowにしないと明るすぎるけど…
普段ハイで走ってるのか・・・オイオイ
548 :
774RR :04/11/23 17:04:40 ID:zZxC/Ozy
通常がHiというのは間違いではない Lowが「すれ違い用前照灯」という名目だし 前方に自分以外がいるときにHiはだめ
549 :
774RR :04/11/23 18:58:06 ID:0fHRdic8
>>548 そんな習慣、ド田舎&古すぎる。w
都市圏ではHiを使うのは合図くらいだな。。
どんな時間でも前方に人や車がいるか照明で明るいから不必要。
550 :
774RR :04/11/23 19:06:05 ID:6dlmVspa
>>Lowが「すれ違い用前照灯」という名目 位置づけとしてはそれでいいんじゃない? 地方によって、車が多くて常にすれ違い しなきゃいけない状況もある、ということ。 確かに都会が最大公約数ではあるけど、 それがすなわち基準ってわけじゃないからさ。 ※すれちがい、と入力すると、スレ違い、と真っ先に変換されるのは内緒だ。 そんなリアルレスポンスな俺のIMEに乾杯。
551 :
774RR :04/11/23 19:40:31 ID:ClG6GReB
スレ違い ・・・・俺もだ・・・乾杯・・・・
552 :
774RR :04/11/23 20:22:49 ID:9lsk58s6
スレ違い キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
553 :
774RR :04/11/23 20:27:08 ID:7BKChRec
>>546 確かにリレーっぽいのがついてますた!ということは、このスレの上のほうでhiとlowを両方使うなら
リレーが二個必要と言う、発言がありましたが、それはミスですか?
554 :
774RR :04/11/23 21:20:39 ID:eAwPYq2e
燃費が13km/hって悪すぎますよね。 どっかからガソリン漏れてるのかな・・・
555 :
774RR :04/11/23 21:55:47 ID:Cl43PjXR
556 :
LCG :04/11/23 23:01:08 ID:tI7BNwtq
>553 リレーを二つ使えばHi側も多少明るくなります。 手間も殆ど変わりません。
>>553 522はHigh側リレーが元から着いていることを
知らなかった段階での発言です。
ノーマル状態でHighに切り替えたとき
カチって音がするのがリレー動作音です。
結論として改造の際に最低限必要なリレーは1コだけですね。
#エーモンのパワーリレーは入手しやすいですが
#30Aまで耐えれるので
#MITSUBA社製(20A迄)より\400ほど高め…
558 :
774RR :04/11/24 17:21:30 ID:NBS3YniD
リレーを付けずに、35Wの高効率白光バルブに交換 すると明るいのでは?
559 :
774RR :04/11/24 19:06:42 ID:fxOQEi+r
>>558 それを言ったらおしまいですよ(・∀・)
560 :
774RR :04/11/25 09:39:37 ID:L1QVMjey
H・I・D もっとおしまいですか 買えないですか そうですか
561 :
774RR :04/11/25 11:42:09 ID:K3rZ/DkS
PIAAのエクストリームフォースバルブつけたいんですけど H4Rで60/35Wと60/55Wどちらでも異常ないのでしょうか? それとリレーとか付けたりいじらないとだめなんでしょうか? すいません教えてください
562 :
774RR :04/11/25 12:13:21 ID:pi9OT6p/
高効率バルブとかワット数ageよりもHIDの方が、絶対的に効果があると思うな。 そもそも、レンズのカットが悪いんじゃなかったっけ? シビエのオスカーミニとかはまらないのかな?
563 :
774RR :04/11/25 18:21:00 ID:+yoinzLX
>>561 60/55Wの方は、スイッチ焼けるよ。
564 :
774RR :04/11/25 19:24:35 ID:0IV/+xRQ
高効率とかハイワッテージにするのは 対費用効果を期待している人か 愛車を自分で弄りたい(ポン付けなどではなく)人 なんじゃなかろうか。 ポン付けは楽だけど応答モデルになるから どうしてそうなるのかっていうのを調べる楽しみが無い。 が、実際に作業をするとやはりポン付けの方が 楽だと思う優柔不断な漏れ。
565 :
774RR :04/11/25 20:19:51 ID:lX+vj897
>>563 60/35Wの方にします返答どうもです
566 :
774RR :04/11/26 02:26:13 ID:vAr0Pjog
ついにエンジン載せ変えました。よく走ってくれたエンジンでした(15万km) 今度のエンジンは走行距離3万kmの中の上あたりの品。 まだ仮組状態&暇がないので乗れるのは年明けかなorz てか、こんな時間に会社にいるのはちょっとドキドキw 上司と飲んでさっきまでからまれてたよ。 ソファーで無防備に泥酔している上司(牝28才)をどうしたらよいか教えてエロい人!
567 :
774RR :04/11/26 02:29:20 ID:F1gzT8Uf
とりあえず写真うpしてみようか 話はそれからだ
568 :
774RR :04/11/26 02:29:49 ID:EUXeUU0A
そりゃもう・・・・・(ウホッ
569 :
774RR :04/11/26 10:04:49 ID:CXMosgDh
こけた 痛い カウルがバキバキだよ ハンドルが曲がったよ・・
570 :
774RR :04/11/26 10:15:38 ID:HprxwaYH
571 :
774RR :04/11/26 11:56:36 ID:jlU0FGcP
572 :
774RR :04/11/26 14:01:12 ID:Zaaxekte
>>569 オレもこけた。ただ交差点で傾けただけなのに。
別にフルバンクとかじゃなかったのにコケおった。
少しづつアクセル捻ったらどんどんバンク角がついていって・・・
573 :
774RR :04/11/26 14:20:57 ID:6CsVJqAh
ようするにヘタレなんだろ バンク中に白い線やマンホール踏んでリア滑らせるの楽しいぞ
574 :
774RR :04/11/26 14:27:56 ID:+QrCHHW1
昔、交差点で一速で曲がる時フルに回したら当たり前だけどリアタイヤが 滑ってやばかった。あと雪の上とか怖かった。 タイヤわざと滑らして走るなんてできません。偶然ならよくあるけど
575 :
774RR :04/11/26 15:17:42 ID:Zaaxekte
>>573 そんくらいなら簡単な切っ掛けで滑らそうと思ってる奴なら誰でもやるよ。
意図しない上に普通こけるほどのバンク角じゃなかったから疑問なわけで・・・
まぁオレが下手なのは否定しないけどさ
576 :
774RR :04/11/26 15:47:15 ID:U/fDjFD2
>>575 ニーグリップ、体調、路面の状況、タイヤの状態、マシントラブルと悪条件が
重なっただけでしょ。気にしない、気にしない。
577 :
774RR :04/11/26 15:56:53 ID:/ECZNKmP
コーナー攻めてるときにガス欠って死にそうになったことはある アクセル開けても開けてもぶぶぶぶぶ〜でギアがもう1つ高かったらと思うと今でもガクブル
578 :
774RR :04/11/26 16:32:22 ID:Zaaxekte
>>576 考えられる原因としてはニーグリ、路面、タイヤかなぁ
ニーグリップは微妙に片側しかしていなかったかな?内側はちょっと開いてた。
路面、幹線道路の割と大きい交差点ということで、こちらの想像よりも荒れていたのかも。
タイヤは、こないだ中古で買った時に見てグリップ心配するくらいサイドは新品だった。
タイヤを過信してたのかな?
タイヤを見たところ、丁度新品みたいな部分からコケ傷が入っているし、溝は有るけど普通に曲がってこれじゃあ、もう硬くなっているのかも。
カウルの傷はあまり気にしないけどねw
転倒原因は積極的に究明して再発防止に努めないと。
どうもありがとう!
579 :
774RR :04/11/26 16:36:47 ID:guscef71
コーナーのクリッピングポイントにマンホールなんてよくある事 (道路行政は)配慮してくれないと
580 :
774RR :04/11/26 16:44:18 ID:/ECZNKmP
正直アクセル開けても倒れこんで行くなんて状況が思い浮かばない それはそれとしてタイヤの端が新品同様って事は 単純に表面むけてなくてグリップしなかっただけかもね
漏れ的にアクセルあけたらどんどんリアがすべっていくところから考えて、 サスペンションフロント上がりリア下がりになりすぎている。 それか、リア伸び側減衰を抜きすぎたためにリアのトラクション不足による 滑りだと思います。マンホールということもでましたがアクセルをどんどん開けていった ってとこから考えて要因としては低いと思います。
582 :
774RR :04/11/26 16:53:50 ID:guscef71
>>580 フロントも滑っている状態でリアに駆動力が戻っていくとそうなることはある
これから冬が来るわけで路面温度もすごく低く。タイヤあったまったからといって 過信して乗ることは極力控えたほうがいいです。タイヤが温まっても路面温度が低いと 思うようにグリップが得られないです。乗りはじめには十分注意してくださいね。 タイヤもこの時期だったらスリップサインまで使わずその手前で交換することをお勧めします。
584 :
774RR :04/11/26 18:05:30 ID:Zaaxekte
マンホール、白線等の要素はなく、通常の舗装だったよ。
こけた後はホント
>>580 と同じ事思った。というか、今でもそこ最大の疑問。
フロントは一切滑っておらず、リアが前に行く感じでの転倒でした。
足回りに関しては、買ったばかりでまだ何も分からないからアレだけど、パーツはノーマル。
無意識に前輪加重になっていたことと、タイヤの劣化が原因か?
585 :
774RR :04/11/26 18:19:55 ID:JNtmi8Wo
>>584 後学までにお聞きしたいのですが、タイヤは何ですか?
586 :
774RR :04/11/26 20:08:02 ID:Zaaxekte
587 :
774RR :04/11/26 21:22:08 ID:67WAMei3
GT501かな…? スベリマックスやん
588 :
774RR :04/11/26 21:47:42 ID:jB94q/AF
で、女上司はどうなったのか気にならないのか・・・? 俺は気になる。休日の天気くらい。
589 :
774RR :04/11/27 00:18:36 ID:wP/6G9aj
都内は風邪が強いなー。
590 :
774RR :04/11/27 12:20:12 ID:StPDpuWN
K510なんてタイヤ、CBRに装着できるの?
591 :
774RR :04/11/27 12:23:21 ID:jbGE5CYH
うちのも買ったときはK501履いてたよ。 全然グリップしなかったから速攻で70SPに履き替えたな。
592 :
774RR :04/11/27 17:05:42 ID:StPDpuWN
じゃあ、スリップ転倒する可能性も高いわけだね
593 :
774RR :04/11/27 20:06:10 ID:qbumg2If
やっぱりタイヤの質なのかねぇ・・・ チェンジペダルが1週間後に届くとさ
594 :
774RR :04/11/27 20:15:03 ID:d+vojdVN
>>593 >やっぱりタイヤの質なのかねぇ・・・
スリップダウンの原因は
路面状況やタイヤの限界を見極められない貧弱な頭だ
595 :
774RR :04/11/27 20:37:55 ID:qbumg2If
596 :
774RR :04/11/27 22:15:18 ID:+KWBwy6b
K510なんてタイヤおいらも初めて知った。 DUNLOPなら70か80、あとはBT92ぐらいかと思っていた。
597 :
774RR :04/11/27 22:35:30 ID:OkWNmG4E
正直、たわいのないチョイゴケねたをひっぱりすぎ。 低速なんだし、足をついて立て直せばよかっただけの話。油断だよ。 山道でコケてガードレールの隙間へとすっ飛んでいったあとは、しばらく憂鬱になったけど。
598 :
774RR :04/11/27 22:36:46 ID:0G/tVvFP
599 :
774RR :04/11/27 22:37:54 ID:xLrmNHmx
っていう
600 :
774RR :04/11/27 22:39:08 ID:p0loziAo
タイヤをケチってこけた跡に後悔。
601 :
774RR :04/11/27 22:56:11 ID:wNAddVVF
250RRを買おうと思ってるのですが加速はどれくらいですかね? スーフォアとどっちが早いのかな、このバイクと同じくらいとかで教えてください。
602 :
774RR :04/11/27 23:00:56 ID:sPBZ//Ak
10年前の250でネイキッドとはいえ最新の400に勝てるわけないだろ!んくらいワカレ 250にしては多分トップクラスだろう・・・多分 荒れるから終了
603 :
774RR :04/11/28 00:07:59 ID:xggVc/3F
アッパーカウルのスクリーンが外せない・・・ ネジじゃなくて、ビスみたいなものが刺さって いてそれが抜けない。 誰かスクリーン代えたことある人、 外し方を教えて下さい。
604 :
774RR :04/11/28 00:28:10 ID:95ekNauK
あれ、なんて言うんだっけ?タペットだっけ?忘れちゃった。
605 :
774RR :04/11/28 01:08:22 ID:Kdh343LB
ラビットだったような・・・ 頭かお尻を飛ばしちゃうんだよ
606 :
774RR :04/11/28 02:01:14 ID:iDJWqg8g
チベットだろ? 裏側のプッシュナットをニッパーとかで切っちゃうんだよ。 また付けるときは純正部品を頼むか、ボルト&ナットに交換する。
607 :
774RR :04/11/28 02:33:29 ID:6kOvnk5H
ニッパでぶっちぎった んでビス止めにした。
608 :
774RR :04/11/28 03:11:34 ID:pef+5JE3
あのぉ… バリバリの初心者なんですけど、CBR250RR買おうと思ってるんですけど、MC19とかってなんなんですか? それが違ってくると良点とかあるんですか?
609 :
774RR :04/11/28 03:58:33 ID:XwuUQkjy
>>608 CBR250でもいくつかの型が存在する。MCほにゃららってのはそういう事。
でお前さんが欲しがっているのはCBR250RRだからMC22だな。
それでこいつにも馬力規制前と後があって少し違う。
規制前は45馬力でパワーがある。規制後は40馬力だが規制前より低速域での
トルクが多少だがあがっているらしく扱いやすい。
まあ、規制前にしろ後にしろRRは初心者にも比較的扱いやすいから
あとは程度がいい奴探せるかどうかだな。
店で買うなら安いのには手を出すな。
ちなみに俺のは規制後の奴で40マソチョイ、
高めだったがそれだけの価値はあったと思っている。
610 :
774RR :04/11/28 05:34:42 ID:Fn+pwokp
611 :
610 :04/11/28 06:02:56 ID:Fn+pwokp
あっ、ここはMC22とかの型式名も入れてね。
612 :
774RR :04/11/28 07:52:41 ID:PlebPBKn
規制前のMC22に乗って半年ほどになるけど、 正直「初心者向け」って思えなかったよ・・? よく「扱いやすい」って言われるけど、「250レプリカの中では」を 付けるのを忘れているのでわ?? 普通にバーハンのネイキッド、イマドキの低中速域にトルクがあるヤツの方が 絶対初心者向けだと思うのでつが。 ・・・・いや、CBRに慣れるとそれはそれで 最高ッ! なんだけどね・・
613 :
774RR :04/11/28 08:29:13 ID:yvLOkYAN
>>612 2st原付MTから乗りかえるとアレでもかなりマシなほうだと思うが
614 :
774RR :04/11/28 08:56:09 ID:Quq2UYeJ
615 :
603 :04/11/28 10:06:16 ID:xggVc/3F
>>604-607 そうか。そのビスは1回使いきり
タイプなんですね!!
そうとわかればぶちぎります。
ありがとうございます。
616 :
774RR :04/11/28 10:25:42 ID:RTZSMO/F
2ストからMC22へ乗り換えた者ですが、暴力的な加速こそ ないものの、低速から実にスムースに回ってくれる。 少々大雑把なギアチェンジにも十分対応するし、燃費は うんと良いし、以前所持してた大型よりもうんと軽くて 取り回しがラク。 いいことずくめだと思っていますよ。
617 :
774RR :04/11/28 12:23:47 ID:1H66TJqV
>>615 念のため言っておくけど、破壊工作は次の部品を手に入れてからね
618 :
774RR :04/11/28 13:01:45 ID:8CfIv4hn
>>608 MC19 値段が安い。そのかわり古いため整備されていなければそれなりの修理代がかかる。
カウル類を中心にパーツ欠品が目立ち始めている。社外パーツの入手もMC22のほうが選択肢豊富。
いろいろ込みで15〜20万円くらい。
619 :
774RR :04/11/28 13:07:37 ID:w+tk87BK
残念ながら未だに2ST体験したことない・・・ そんなにピーキーなの??
620 :
774RR :04/11/28 13:16:20 ID:2MrdmL+n
ツーリングで気づいたが、 4ストから乗り始めた人はエンジン回転低め。 2ストから乗り始めた人はエンジン回転高め。 低めで良いのだがどうも落ち着かないのよね。 友達の後ろに乗ると回転が低すぎる感じでドキドキしてるw
621 :
774RR :04/11/28 14:49:09 ID:1H66TJqV
そりは後ろに人乗ってるから丁寧に低回転なんじゃない?ってのは禁句
622 :
774RR :04/11/28 14:59:27 ID:RTZSMO/F
>>619 ピーキーというか、パワーバンドに入った時の加速が
グワーッときます。
僕はNS,TZRしか知りませんが、迫力ありますよ。
623 :
774RR :04/11/28 15:02:53 ID:1H66TJqV
そりをピーキーというんじゃない?ってのは禁句
624 :
774RR :04/11/28 15:10:04 ID:jk2bHijy
2スト程ピーキーではないが4ストにしてはピーキーでおk? てーかパワーハンドに入ってるのにグワーッとこないエンジンなんてツマンナイヨカン。
625 :
774RR :04/11/28 16:02:18 ID:1H66TJqV
高回転でパワーが出ることとパワーバンドでグワーっとくるのは違うんじゃない?ってのは禁句
626 :
774RR :04/11/28 16:06:23 ID:cV4VcfvW
構造上の問題だと思うんだけど、2ストは、パワーバンドに 入ったときにグワーというよりは、それ以外の回転数では、 かなり非力という言い方が妥当だと思う。 2ストは、平時の運転を考えると、パワーバンド±2000回転 くらいのところを使うと思うけど、4ストは±3000〜4000回転 を普通に使えるから。つまんないかどうかは、その人の乗り 味だと思う。 あと、2ストは軽い。4ストは重い。排気系を4ストはいじりや すいエンジン内部は2ストの方がいじりやすい、などなど。
627 :
774RR :04/11/28 16:16:46 ID:pef+5JE3
>>609 >>618 ありがとうございます。
安いのがあったので手を出そうか迷ってたところでした(~⊆`;)
助かりました♪
628 :
774RR :04/11/28 19:15:54 ID:aBZwWf6L
DIOとNSR50とXRモタとNSR250持ってるんですがCBR250買ってもいいですか?
629 :
774RR :04/11/28 19:18:50 ID:RTZSMO/F
勝手に買え
630 :
774RR :04/11/28 19:46:59 ID:aBZwWf6L
今買った
631 :
774RR :04/11/28 20:05:04 ID:yvLOkYAN
結構夜遅いな まぁ、オメ
632 :
774RR :04/11/28 22:12:39 ID:+UPcGIni
CBR250RR買いました!運転楽しいーヽ(゚∀゚)ノ のは良いんですけど、もうすぐ冬で冬眠しなくちゃいけないのですが 皆さん長期保存の時はどんなことしていますか? 参考にしたいのでお願いします!
633 :
774RR :04/11/28 22:34:46 ID:42zo2vR8
>>632 とりあえず燃料廻りは、タンクは満タンに、
キャブはすっからかんにしておくのが基本。
634 :
774RR :04/11/28 22:47:48 ID:+UPcGIni
>>632 ありがとうございます!
やっぱりキャブのガソリンは抜いておくんですね、
タンクのガソリンは3,4ヶ月ぐらいでは変質しないモンなんですか?
635 :
609 :04/11/28 23:04:09 ID:XwuUQkjy
今日初めてというか遂にというか・・・立ちごけしちまった ヽ(`Д´)ノ ウワァァ〜ン. ... 幸いカウルにはほとんど傷なし。あっても歯磨き粉でこすれば消える程度。 ただ、ミラーとマフラーに傷が・・・後グリップエンドが折れちまった。 欝だ欝だ欝だ まあ、これを気にカラフルなグリップエンドに交換しよう。 609で偉そうな事言っといてこれだ。 ごめんよ、だぶるあーる。
636 :
774RR :04/11/28 23:10:42 ID:isdWNEcf
結構タチゴケする人多いんだよね・・・。 大型ならともかく、中型CBRで・・となると何か要因があるのかな。
637 :
774RR :04/11/28 23:15:09 ID:+UPcGIni
それはブルーですね… コレを期にマフラー交換などしてみては。
638 :
609 :04/11/28 23:23:18 ID:XwuUQkjy
店から歩道横切って道路に出ようとした時 思わぬ段差でハンドル取られてこけた。 ふんばりきれなかったよ。 そうだね、棒茄子でマフラーも変えてみるかな? カムギアの音がよく聞こえるのが(・∀・)イイんだよね。
639 :
774RR :04/11/29 01:11:15 ID:vpB38Fg9
先日、90年式の250RRを買ったばっかりのものなので、 いろいろとメンテしているんですが、冷却水の交換の 仕方がわかりません。サービスマニュアルにも かかれていないし・・・ 誰か教えてください!!
640 :
774RR :04/11/29 01:25:02 ID:AfNtAxJ2
>>639 ドレンから液体出して新しいの入れる
以上。
出来ないならバイク屋行け
1回目なら学習
2回目以降は復習
641 :
774RR :04/11/29 01:36:08 ID:ZufMgXYz
一回冷却水入れたら、少しエンジン回してもう一回冷却水を チェック!たぶん減っているので、もう一度満タンにする、 これを2〜3回繰り返してね。(エア抜き) あとクーラントは、薄めてあるやつと薄めて使う奴があるから 気をつけてね!
642 :
774RR :04/11/29 03:58:46 ID:UD8kVsWA
>>566 >567に禿同。
とりあえず携帯で写真撮ってup汁!
643 :
774RR :04/11/29 14:54:24 ID:zWQpQB30
>>639 車体左側のアンダーカウルと、右側上の黒いカバーを
外さなければいけないから、少々めんどう。
作業は、必ずエンジンが冷えてからやるべし。
644 :
774RR :04/11/29 15:11:49 ID:xkQXxeA+
645 :
774RR :04/11/29 15:54:01 ID:AfNtAxJ2
646 :
774RR :04/11/29 15:58:57 ID:6H7R9xwu
某アプ板に400RRのサーキット装甲動画が落ちてるね。 マフラーはノーマルっぽw
647 :
774RR :04/11/29 20:03:38 ID:wVFZaQwW
648 :
774RR :04/11/29 23:02:06 ID:i2fJ8poD
649 :
774RR :04/11/29 23:02:42 ID:M4a2nPiP
650 :
639 :04/11/30 01:00:39 ID:yT6DBo7j
>>640 >>641 >>643 アドバイスありがとうございました。あんまりかえない所
なのでがんばりたいと思います。
>>644 このサイト知っていたけどまさかこんなのがあるとは・・・
ためになりますありがとうございます!!
651 :
774RR :04/12/01 07:06:05 ID:cjGfAwG0
おまいら、リミッター解除に何使ってるよ!?
652 :
774RR :04/12/01 07:25:20 ID:W3j2KbFW
根性
653 :
774RR :04/12/01 07:36:44 ID:TFi3Volu
友情
654 :
774RR :04/12/01 11:06:20 ID:o27M4JB4
勇気
655 :
774RR :04/12/01 11:11:13 ID:Upkw32Mw
>>651 愛情をもって接していればCBRが自ずから解除してくれるよ。
656 :
774RR :04/12/01 14:07:52 ID:CggItj58
不思議な白いこ(ry
657 :
774RR :04/12/01 16:22:51 ID:d9RCnqd3
小麦粉
658 :
774RR :04/12/01 17:26:58 ID:5s2okZsH
リミッターの線切ったらエンジンかかんなくなったよ。
659 :
774RR :04/12/01 17:36:26 ID:ofwNGLld
リミッターの線って・・・・・
660 :
774RR :04/12/01 18:34:43 ID:+MyNBbDw
俺のリミッターは生まれた瞬間解除したよ。
661 :
774RR :04/12/01 18:35:53 ID:vC35TgNl
その時、心の(ビビ)リミッターが外れた!!
662 :
774RR :04/12/01 18:56:38 ID:+MyNBbDw
風の中の昴ー(´・∀・`)
663 :
774RR :04/12/01 21:18:00 ID:QI9Xnopa
さぁさぁ段段もりあがって参りました(ノ´∀`*)
664 :
774RR :04/12/01 21:30:27 ID:niCWWJLC
>>651 からの流れを冷めた目で傍観する俺…かっちょえぇ!
665 :
774RR :04/12/01 21:34:09 ID:ex1PYh95
リミッター解除する人いるのか 回しすぎてエンジン壊れんのか
666 :
774RR :04/12/01 21:36:10 ID:aLfyiHUG
今MC22ってだいたいいくらで売れる? 2万kmノーマルで
667 :
774RR :04/12/01 21:41:59 ID:iU6Can4v
いっちまんえーん
668 :
774RR :04/12/01 21:46:08 ID:ex1PYh95
バイク屋か雑誌でも見てくれ
669 :
774RR :04/12/01 22:07:57 ID:0bwt/pHQ
年式にもよるな。 最終型firebradeなら20マソ行くかも。
670 :
774RR :04/12/01 22:08:29 ID:0bwt/pHQ
年式にもよるな。 最終型firebradeなら20マソ行くかも。
671 :
774RR :04/12/01 22:19:09 ID:bN70rFJT
先月オクでNSR最終型新車が105万円ぐらいまで上がってたのにはタマゲタ
672 :
774RR :04/12/01 22:33:17 ID:0ouoW/Rk
ヽ(`Д´)ノウワアアアアンってクラッチ滑り始めたー ガラガラ音も聞こえるってことはもしかして… プレッシャ板も逝ったか…?
673 :
774RR :04/12/01 23:53:30 ID:/d3yELI2
今さっきオービスを光らせちゃいました・・ ナンバープレート後ろだから呼び出しは 大丈夫ですよね??
674 :
774RR :04/12/02 03:25:42 ID:ifjYpMAO
675 :
774RR :04/12/02 06:56:40 ID:GijMObxK
>>673 大丈夫ではないオービスもあります、
ビクビクしながら生活してください
676 :
774RR :04/12/02 10:54:04 ID:S+02FmND
てか、テクスポマフラーっていいのかな!?
677 :
774RR :04/12/02 14:15:39 ID:in6HgiFd
ノーマルにはかなわん。
678 :
774RR :04/12/02 17:17:06 ID:OTJifR08
っていうか、オービスなんて友達が乗ってたっていえばおk
679 :
774RR :04/12/02 17:48:50 ID:HBd3aGXm
友達のせいになるんじゃねえの
680 :
774RR :04/12/02 19:27:20 ID:OTJifR08
友達が誰か覚えてないといえ
681 :
774RR :04/12/02 21:04:05 ID:L8y8h/P0
じゃあ盗難されてたってことで、今から盗難届けを・・・
682 :
774RR :04/12/02 21:32:45 ID:vIDjc7Sn
車なら引っ掛かったことあるよー over43km/h なんだ畜生画質いいのな! あったま悪そうなボケ面さらしてましたよ。 バイクじゃ多分呼び出し来ないけど…まぁ来たら大人しくした方がイイカモだ。 おいらはオービスのあるところだけ大人しくするようにしたよ。 ガクシュウ、コレ ジンルイノチエネ。
683 :
774RR :04/12/02 23:07:39 ID:MfmnRHQH
オービスのあるところ「だけ」ってので知恵足らずが伺える
684 :
774RR :04/12/03 00:25:52 ID:Q9xMkLFg
CBR250RRのフルエキを新品で扱うメーカーって、もはやTSRだけ!? (´・ω・`)ノショボーン 個人的にナサートがいいなぁ………。
685 :
774RR :04/12/03 00:31:25 ID:YLVH65CZ
686 :
774RR :04/12/03 00:44:57 ID:Q9xMkLFg
685 よし!! 調べてみよう!!
687 :
774RR :04/12/03 00:56:38 ID:Q9xMkLFg
なるほど!!スペックAがヤマモトさんだったのか。 確かに新品で有った!!でも、写真も見れないし100000近いし、説明無いし、よくわからん。
688 :
774RR :04/12/03 02:09:25 ID:aueP5Lhz
4-1だから下はスカになりそう。
689 :
774RR :04/12/03 02:14:24 ID:fPJ2FbWm
ビート製の4-1はエトスの4-2-1よりもトルクが有った だが、エトスの方がパワーは出ていた・・・ナゼ?
690 :
774RR :04/12/03 07:25:07 ID:Q9xMkLFg
やっぱ純正か……。
691 :
774RR :04/12/03 16:13:23 ID:1C0dM156
DIDとAFAMどっち使ってる?
692 :
774RR :04/12/03 16:15:59 ID:1C0dM156
嘘。サンスターとAFAMどっちつかってる?
693 :
774RR :04/12/03 17:02:41 ID:uL5a35mq
DID
694 :
774RR :04/12/03 18:04:07 ID:Q9xMkLFg
純正!!
695 :
774RR :04/12/03 18:14:43 ID:ep6k8WZe
スプロケハやっぱ純正でしょう チェーンはRK
696 :
774RR :04/12/03 20:24:42 ID:xtuoxPpO
純正はサンスター製ってしってるか?w
697 :
774RR :04/12/04 02:23:09 ID:2TMnDUnN
ウチのハミガキもサンスター
698 :
774RR :04/12/04 02:35:46 ID:RbxLCPaf
今日こけてしまいました。。 路面が濡れてるのに気づかず。。 自分のせいでごめんよCBR・・・。
699 :
774RR :04/12/04 03:40:46 ID:2TMnDUnN
700 :
774RR :04/12/04 07:44:42 ID:KwdIUFeB
700です。
701 :
774RR :04/12/04 09:48:04 ID:QLg24jRX
昨日、釣りツーリングに行きました。 片道約1時間の管理釣り場。釣果はニジマス6匹と ブラウントラウト1匹。最大58cmのニジは自己最高。 頑張りすぎて腰痛になりましたが、CBRのポジションなら どうにかいけます。
702 :
774RR :04/12/04 12:14:07 ID:+rC7OVH2
うちもサンスター
それで自分の歯とバイクのカウル磨いてる。
>>701 さか〜なはどうしたの?リリースしてきたの?
まさかCBRの後ろにぶら下げて帰ってきたのでは?
703 :
774RR :04/12/04 13:25:13 ID:QLg24jRX
>>702 2匹は持ち帰って燻製にしています。
あとはリリース。
704 :
774RR :04/12/04 16:05:45 ID:9Ds3SE36
はじめまして、少し前にMC22を購入しました。 ノーマルでは音がさびしいのでマフラー交換予定なんですが、 4サイクルなどのバイクはスリップオンの交換だけだと あまり、性能もサウンドもノーマルとあまり変化ない と聞いたことがあるんですが、やはりがんばって フルエキ交換のほうがいいんでしょうか? バイク一台目のため比較したことがありません。 ご意見お待ちしてます。
705 :
774RR :04/12/04 16:30:17 ID:DLv04bvO
>>704 ノーマル最強!
これがこの板の総意です
706 :
704 :04/12/04 16:46:42 ID:9Ds3SE36
>>705 レスどうもです
過去レスをみてもよく書いてあるとおり、バランスが取れていて良いそうですが
ノーマルとの差について先輩方の意見を聞きたいので、よろしくお願いします。
707 :
774RR :04/12/04 16:56:19 ID:BJnZ4qjR
ノーマルからの落差についてなら、幾らでも語れるのだが.............
708 :
774RR :04/12/04 17:05:35 ID:kgMZ/4h7
ノーマルは低中速がいい 主に発進から15000付近まで。 フルエキは低中速が純正に劣る。 セッティングがでれば15000付近のパワーがあがってる……と思う。 でもセッティングができないシト又はあまいシトは結局純正に劣る。 …と思う。
709 :
774RR :04/12/04 17:20:19 ID:9Ds3SE36
>>708 はセッティングができないシト又はあまいシトってこと?
まーそれはいいとして性能は落ちるとしてもサウンドはUP、ってことでOKすか?
710 :
774RR :04/12/04 17:28:50 ID:DLv04bvO
カム音の方が綺麗だと思う でもおれはレーシーな音を取った
711 :
774RR :04/12/04 18:29:35 ID:Olph2OWe
MC19のノーマルでもうるさいと思っている僕はヘタレですか? エンジンのみゅ〜しゅいぃぃ〜んでお腹いっぱいです。 出力を下げずに排気音を下げるようなマフラーは無いのでしょうか。
712 :
774RR :04/12/04 20:45:16 ID:vchRTdBr
>>711 俺もMC19乗りです。
MC19は歴代の250の中でも特にうるさいと思っとります。俺もヘタレですな。
それに加速中の金属音はどうにかならなかったのかな。(6000ちょい位の所)
他の年式は音が綺麗で静か(旧型も含めて)なんだけどね。なぜ?。
MC19だけはマフラーが失敗の様な気がする。
711さんと同じく排気音をさげるマフラーが欲しい。
713 :
774RR :04/12/04 21:55:59 ID:D6cnB3mj
88の頃のホンダ車は一番強烈だったからね。 88は400が結構過激なんだっけか?! まぁ一番強烈なのはNSRだけどw
714 :
774RR :04/12/04 22:26:32 ID:1gUzfS48
>>706 //web-bike.com →CBR250RR→フルエキマフラー
に純正品と社外品の比較が書いてあるから参考にどうぞ。
因みに俺もカム音は別に嫌いじゃないが
ただ高速走ったりとかしてる時なんか、高めの回転数で固定してる状態での
音は好きじゃない
>704 まぁ既出かも知らんが、S/Oでも音はかなり変わってるよ。乗ってる当人はあんまり気付かないんだけど。性能の変化はかなり回さないと下手すると気付かないかも。 フルエキにすれば、音も特性も明らかに変化しているのがわかる。けどその特性のデメリットが大きいと、街乗りでは乗りづらくなる。250だとピークパワーを求める方向になるから、普通に乗るなら純正サイコーって結論になるんじゃないかな。 今の車両を比較的長く楽しむつもりなら、取付取外しはいつでもできるので、入手できなくなる前にフルエキを手に入れておく。250なんて所詮腰掛けだゼっていうなら、S/Oにして音の変化を楽しむ、ってどうよ?
716 :
774RR :04/12/04 23:50:58 ID:cF9JkCRK
レーシーな音って何のマフラーですか?
717 :
774RR :04/12/05 00:13:01 ID:1fcV4DAm
重低音系のマフラーはないのでしょうか? 昔、FADDY DADDYのマフラー付けてて音が高くなってやめました。 基本的にCBR250RRはマフラーを変えると音が高くなるらしいのですが、 MC-22乗りです。よかったら教えて下さい。
718 :
774RR :04/12/05 01:46:31 ID:ADlMM+ff
中古で買ったらFADDY DADDYがついていた。 ノーマルを知らない俺(w
719 :
774RR :04/12/05 02:18:50 ID:fwxWxts2
純正の多段式は重いんだよねぇ。5.5キロだっけ? 4キロぐらい人間が痩せりゃいいかもしれんけど 軽い方がいいのは当然だしね。
720 :
774RR :04/12/05 02:22:35 ID:yOzMAH+G
721 :
774RR :04/12/05 02:32:33 ID:Tt6r8cPG
CBRの音ってやっぱりJADE、ホーネットと似てるんですかね? 今 この3っつでどれを買うか非常に迷っております CBRはあまり前傾姿勢がきつくないと聞きましたが長距離ツーリングでは やはりどんな感じなんでしょうか? よければ教えてちょんまげ
722 :
774RR :04/12/05 02:40:15 ID:3yZLG9S/
にほんごへん
723 :
774RR :04/12/05 02:41:27 ID:ADlMM+ff
他の音は知らん。 姿勢は”レーサーとして”は確かに楽。 ニーグリップさえしっかりできてれば特にね。 慣れちゃえば長距離も余り苦にならんはず。 あと売りは足つきの良さと意外にたくさん入る物入れかな。 まあ、特にレプリカに思い入れがなければホーネットあたりの方が いいような気がするな。あっちのほうがもっと楽だと思うぞ。
724 :
774RR :04/12/05 02:54:43 ID:Tt6r8cPG
>>722 よく言われます
>>723 そうですか。このごろバイク屋で何回もこの三台乗り比べしていたんですけど
なかなか決断できずにいまして。。
CBR買いたいけど高い→ホーネットはかっこいいけどみんな乗ってるから嫌だ→JADEでもいいかなぁ
もうちょっと考えてみようと思います ありがとうございました
725 :
774RR :04/12/05 03:22:02 ID:yOzMAH+G
>>724 日本語が変な上に
>このごろバイク屋で何回もこの三台乗り比べしていたんですけど なかなか決断できずにいまして。。
最悪な冷やかし客だな。w
726 :
774RR :04/12/05 04:36:01 ID:/9xgr0GR
JADEでいいんじゃね? 骨は正直虚勢タイヤの一点張り。(重過ぎ) 安定してるってのは良いんだけどねぇ。。。 ところでむしろ純正サイレンサーが欲しい訳だ。 社外はうっせえw(現在VEGA) はぁ 純正ってどんな音するんじゃろ…
727 :
774RR :04/12/05 04:50:59 ID:kYFJ/BSD
>>724 以前、自分のノーマルRRと知人のJADE(多分ノーマル)を乗り比べた際の感想。
エンジン音は当然似てるけど、排気音はアイドリングからしてRRのほうが低音が太い。
アクセル開け始めのレスポンスというかトルクの出方は、JADEのほうがマイルド。
エンブレの出方はRRのほうが強い。もっとも、回し方やセッティング次第だから参考にならんかも。
728 :
774RR :04/12/05 08:49:34 ID:qhv2z9G4
ホーネットは静かだね。 マフラーを社外品S/Oに替えて、CBRのノーマルと 同じくらいになる。
729 :
774RR :04/12/05 10:16:29 ID:VZvornDI
暴風雨で昨日からバイクが倒れないかガクガクブルブルでした。 で、朝おきたら抜けるような青空 そして突風。 木の葉まみれですがCBRは倒れてなくてホッとしました。 お前ら大丈夫でしたか?
730 :
774RR :04/12/05 10:55:19 ID:GXgnM59G
>>714 先のMC22の車載カメラの動画見てると
やっぱり、いい音なんだけど細いよなぁ。
731 :
774RR :04/12/05 11:30:07 ID:NZSWILcf
東京暖かい 水温計が半分より右側に傾いた 冬場なんて水温計びくともしないのにw
732 :
774RR :04/12/05 12:24:30 ID:y95LI5K3
>>729 俺様は大丈夫でつたよ。
突風の度に目が覚めて、そのたびに駐輪場まで見に行ってました。
寝てる間、夢の中でまでも何回も見に行っていた自分がいる(w
733 :
774RR :04/12/05 17:21:37 ID:QR+7kW7o
CBR→他ならあまりの走らなさにがっかりするけど楽さに落ち着く 他→CBRならうわーすげー良く走る停まる曲がるーと喜びつつ整備に泣く でもいきなりどちらがいいですか?だと答えに詰まる 比べるのなんていつでもできんだからまず直感で買っちゃえば
734 :
774RR :04/12/05 17:59:00 ID:leD3gH8E
250RRに400RRの純正マフラーって加工無しでそのまま付くような事を 聞いたんですが、やった人いますか?
735 :
774RR :04/12/05 19:10:00 ID:1G7f3bmF
↑何故400のをつける?デチューンも甚だしい。
736 :
774RR :04/12/05 19:24:51 ID:qE+KbwkS
インプレを知りたいだけでしょ。
737 :
774RR :04/12/05 21:11:06 ID:/9xgr0GR
デチューンだっていうけどさ。 誰だって現状を維持したい、新車のような状態を維持したい、速くしたい。 って思ってる訳じゃないのよ。 価値観ってヤツだ。 俺はあえて言えば新車みたいにしてみたい とは思うけど、誰が誰のバイクをどうしようが範疇じゃないからね。 付くかどうかは知らない、恐らく付かないと思う。 エキパイの口径違うだろうし…ってサイレンサーかな… んーわかんねぇや、だはは
738 :
774RR :04/12/05 22:16:24 ID:QmrwDioA
いくつか前のスレでベガスポのS/Oの音をうpされてた方イラッサイマス? 購入を考えてるんでぜひ聞いてみたいです。
739 :
774RR :04/12/05 22:44:57 ID:LQx7y379
ライスクに参加したらブレーキパッドが音を上げやがりました。 近日交換予定なんですが、殆ど街乗り・年1〜2回ロンツーなら純正最強ですか?
740 :
774RR :04/12/05 23:27:38 ID:AIxica9h
>>734 つく事はつくけどたしかネジ止めの位置が∵がCBR250なら∴が400見たいな感じで
違った気がする
そんでもって社外のS/Oでリベット止めの奴なら向きを変えてつけれた記憶が・・・
741 :
740 :04/12/05 23:29:11 ID:AIxica9h
サイレンサーだけを前提に話してしまったよ・・・ フルエキごとごっそりはむりっぽ
742 :
774RR :04/12/06 00:39:50 ID:x2KLMu+8
TSRのフルエキ、ヤフオクでかっちった!! 51000もした!! サイレンサーちょい傷、写真では全体的にキレイ。どうかな?
743 :
774RR :04/12/06 01:28:55 ID:sftZW8m7
744 :
774RR :04/12/06 10:46:55 ID:yFDVxkBm
CBR、車重が軽いのは大変助かりますが、どうにも高速での 横風が怖くて仕方ないです。 ツアラーやビッグバイクなどは平気で通過していく橋の上も、 漏れのCBRは横風をまともに食らうと怖くてスピードを 落とさざるをえません。 軽量な車体は、こんなもんでしょうか?
745 :
774RR :04/12/06 10:53:17 ID:BqN53DzM
そんなんで1流のレーサーになれると思ってるか!
746 :
774RR :04/12/06 11:39:15 ID:IhGQXwVw
思ってましぇーん
747 :
774RR :04/12/06 12:49:02 ID:yxPV1QY9
ぼくは死にましぇん!! アナダガ・・・アナダガ・・・ウゾダドンドコドーン!!
748 :
774RR :04/12/06 13:52:13 ID:bPHD0F4A
今CBR250RRが3万キロなんですが、5千キロごとのオイル交換、 4千〜5千キロでプラグ交換、 チェーン、スプロケ、は2万5千キロで両方新品に換えました。 各所のグリスアップ等はやったのですが、 キャブのO/Hも近々やるつもりです。 エンジンに関しては異音等はないんですが、 何かやった方がいいでしょうか・・・ ご教授よろしくおねがいします。
749 :
774RR :04/12/06 14:08:14 ID:GFV43wMN
>>748 基本的に色々確かめてみて異常が無ければ下手にいじらない方がいいかと
しいて言えばブレーキまわりの点検などやってみてはいかがでしょうか?
まず前後ブレーキのパッドの残量のチェックからフルードの量、色などから
劣化具合の点検をしてよくないようだったらバイク屋もって行くとか
ブレーキは超重要ポイントなのでよくわからずにいじるのは危険なので
素直にバイク屋に持っていくのが安全です
あとはタイヤの空気圧やバッテリーのチェック、エアクリ等あげていったら
キリが無いですが
750 :
774RR :04/12/06 14:08:57 ID:GFV43wMN
>>748 基本的に色々確かめてみて異常が無ければ下手にいじらない方がいいかと
しいて言えばブレーキまわりの点検などやってみてはいかがでしょうか?
まず前後ブレーキのパッドの残量のチェックからフルードの量、色などから
劣化具合の点検をしてよくないようだったらバイク屋もって行くとか
ブレーキは超重要ポイントなのでよくわからずにいじるのは危険なので
素直にバイク屋に持っていくのが安全です
あとはタイヤの空気圧やバッテリーのチェック、エアクリ等あげていったら
キリが無いですが
751 :
774RR :04/12/06 14:14:20 ID:GFV43wMN
うお 連カキすまそ
752 :
774RR :04/12/06 14:19:36 ID:sftZW8m7
いくらなんでもキャブオーヴァーホールは早いと思いますです 自分で出来るのならやってもいいとは思いますが
753 :
774RR :04/12/06 14:21:34 ID:E8RXbbIR
>>748 あんたみたいな人に乗ってもらえてるCBRは幸せもんだ・・・(つД`)
754 :
774RR :04/12/06 15:30:47 ID:k+WFVatu
今日一発試験を受けに初めて大型二輪乗ってきた。結果は散々だった。 いままでCBR250Rを操っていたのではなく乗せられていた自分のヘタれっぷりが露呈したorz
755 :
774RR :04/12/06 15:34:27 ID:k+WFVatu
今日一発試験を受けに初めて大型二輪乗ってきた。結果は散々だった。 いままでCBR250Rを操っていたのではなく乗せられていた自分のヘタれっぷりが露呈したorz
756 :
774RR :04/12/06 16:01:31 ID:sftZW8m7
大丈夫、思ったほど乗せられてもないから 勘違いも程々に
757 :
774RR :04/12/06 17:04:49 ID:x2KLMu+8
ふぅ、洗車完了。 イマイチだったな。
758 :
774RR :04/12/06 17:05:35 ID:x2KLMu+8
ふぅ、洗車完了。 イマイチだったな。
759 :
774RR :04/12/06 17:07:14 ID:x2KLMu+8
ふぅ、洗車完了。 イマイチだったな。
760 :
774RR :04/12/06 17:08:35 ID:x2KLMu+8
ふぅ、洗車完了。 イマイチだったな。
761 :
774RR :04/12/06 19:48:07 ID:kemE0khp
何回洗車しても満足できないんですか?
762 :
774RR :04/12/06 20:25:13 ID:E8RXbbIR
763 :
774RR :04/12/06 20:32:26 ID:BqN53DzM
イマイチなのは洗車じゃない!
764 :
748 :04/12/06 21:47:54 ID:bPHD0F4A
>>750 さんありがとうございます。
ブレーキは前後とも1ヶ月くらい前に
パッドの交換と一緒にやっておきました。
言われて思い出しましたが
エアクリは2万6千か7千キロのときに換えておきました。
タイヤもつい先日新しい物に前後交換しましたので大丈夫だと思います。
バッテリーは意外と忘れちゃう物ですね・・・・
すっかり忘れていました。。。
ちょっと弱ってきているかもしれないです。。
今度の休みに買ってきます。
>>752さん
キャブのO/Hはまだ早いですかね・・・
たまにアイドリングが不安定になったり
今の時期ですとチョークを引っ張りたいのですが
引っ張ると濃すぎるのかエンジン止まるんですよね・・・
なので何事も勉強という事でチャレンジしてみようかと思ってるんですが、
幸い友達に2輪ホンダ系列で働いている子がいるので
万が一わからなくなっても助けてもらえるので
がんばってみます。
お二人ともありがとうございました。
765 :
LCG :04/12/06 22:03:54 ID:HtBoQhMj
会社帰りに釘踏んでパンクチャー サブマシンも出来たので高めのタイヤをおごってやろう・・・
766 :
774RR :04/12/06 23:08:31 ID:oy97fGo0
XJR400から乗り換えようと思ってるんですけどCBR250とどっちが加速速いですかね
767 :
にゃんこ :04/12/06 23:22:40 ID:luH6k26U
CBR250には実加速は求めない方がいいです。 空冷とはいえ400相手では尚更。 先日VFR400Rの後にCBR250RR乗ったんですが、全く加速感が無かった。 でもそれが短所というわけでは無く、逆に異様に周るエンジンとギア音が魅力と云う事です。 メチャ良く曲がるし。 加速が欲しいならCBR400をお勧めしておきます。
768 :
774RR :04/12/06 23:49:59 ID:3UuxBUiH
おりは400のほうが圧倒的に加速がいいとは思わない。 ブイテックつく前のスーフォアと比較したがほぼ同じだった。
769 :
774RR :04/12/07 00:15:33 ID:Ss5k9I9Y
加速自体はびっくりするほど変わりはしない だけど余裕がなくて何だか必死 音に厚みもないし手応えも薄くて、ああやっぱり250だなと思わせてくれる 上まで回さないと加速は得られないけど、上まで回すのに何の抵抗もなく回る 0-発進だと大差ないけど減速-再加速だと慣れるまで適性回転・ギアがちとむずいかも 慣れてしまえば楽しいけど、決して400より速いとは思えない
770 :
774RR :04/12/07 00:19:37 ID:Ss5k9I9Y
でも好き
それから、これから経験を積んでいけばわかると思うけど
どちらが速いとか乗りやすいかなんて他人に聞いてもダメよ
今現在両方乗っている人ならともかくどちらかにしばらく乗ってないと
どうしても偏った意見になるし、思いこみで話したりしちゃうから
ちなみに
>>796 はゼファと250Rが被ってた当時比べた感想
771 :
774RR :04/12/07 01:12:10 ID:cnWs9gjG
>>768 自分で両車を乗って比較したなら、250の音に速いと思わされてる。
他人とヨーイドンなら、スーフォア海苔が相当ヘタレか競争する気なし。
772 :
766 :04/12/07 01:45:22 ID:oMMnyDep
みなさんレスありがとうございました 参考になりました。
773 :
774RR :04/12/07 10:56:07 ID:j1o0LWd7
速さだけなら、いくらでも他に速いのがある。 CBRは、トータルでの使い良さ、バランスの良さが 魅力なのでは?
774 :
774 :04/12/07 11:19:48 ID:9uI6PbWR
足つきが良くて、とてもイイカンジ!! ふと思いましたが、足つきがいいとその分、デメリットがありそうなんですが、足つきがよくて不快に感じた時がある人いますか?
775 :
774RR :04/12/07 11:20:17 ID:7mauV9z1
速さなんて自己満足なんだから、コース決めてタイムアタックとか ライバルにどうしても勝ちたいとかなら他のバイク選んだ方がいい 楽しく走れるのが一番だよ
776 :
774RR :04/12/07 11:29:24 ID:LNm2AlBh
CBR250は「きっちり18000rpmまで回せ( ´ー`)y-~~」って言う為に乗るようなもの 間違っても速さを求めてはいけない
777 :
774RR :04/12/07 11:38:13 ID:Hg3kb9WH
足つき向上のための策がシート高だから身長デカイつか足長い人は窮屈なんじゃないかな。 俺短いからワカンネ
778 :
774RR :04/12/07 11:54:01 ID:j1o0LWd7
膝の曲がりが大きくて、ちょっと窮屈ではあるね。 でもおかげで立ちゴケとは無縁です。 引き回しも、シートに座ったまま降りなくてできるし。
779 :
774RR :04/12/07 12:42:18 ID:yNW9Bo66
たしかに、話は10000rpmを超えてからだよな。 このへんの回転をキープしながら走るとまた違った面白さが出てくる。
780 :
774RR :04/12/07 12:44:46 ID:qW4Yyvbl
最近4000〜8000rpmぐらいしか使ってないな。もったいない話だ。
781 :
774RR :04/12/07 13:07:45 ID:qRU6Ori6
>>774 181センチの自分だと膝がタンクのへこみに
おさまらなくて、ニーグリップしにくいよ。
シート高たかくしたい・・・
でも、それ以外は最高のバイクですね!!
782 :
774RR :04/12/07 13:29:27 ID:H9Z70La4
NC30からNC29に乗り換えましたが比べると29はおとなしいイメージ。 まだそんな回してませんが… スリップオンかフルエキ付けたらメリハリでてくるんしょうか? あともちょい前傾がいいんでつが、前傾キツイGSX-R400Rとかのセパハンつけたらポジションかわりますかね? というかパイがあうかすら知らない携帯厨ですが… 知ってる方いたら教えてくだせぇヽ(´ー`)ノ とりあえず30より街乗り楽♪
>>782 前傾をきつくしたいんだったらフロントフォークの突き出し量を増やしてやれば
いいと思います。GSXのやつはつくのかどうかわからないし変えれたとしても
あまり意味ないような・・。
784 :
774RR :04/12/07 18:33:00 ID:XGxr5qRD
>>773 250でCBR250より早い車種あげてください。
785 :
774RR :04/12/07 18:45:40 ID:81Djoi7e
2スト250の方が断然速いといわれてるがストレート以外そんなに 違うものなの?峠っぽい所だとまったく相手にならずに離されるのかな CBRと2スト乗り比べた人いたら教えて下さい。
786 :
774RR :04/12/07 19:40:24 ID:YBG7geWn
まぁアレだ。 排気量差(パワー差)が殆どタイム差に影響しないコースの レコードタイム見ても2秒近く差があるってことはその差は明白ダロ。 超速い同一人物が2st250と4st250で出したタイム差でも1秒以上あるからな。 逆に言えば同レベル以下の腕なら2st相手に十分勝負出来るって事だ。
787 :
774RR :04/12/07 21:38:09 ID:ourJbq8c
いきなりだけど 全長2500mのコースを二人で走ったとしてタイム差17秒って すごく離れてるのだろうか
788 :
774RR :04/12/07 22:13:40 ID:j1o0LWd7
めちゃくちゃ離れている
789 :
774RR :04/12/07 23:13:16 ID:kxz37k2o
そりゃもう、ウサギと亀どころか、月とスッポ(r
790 :
774RR :04/12/07 23:46:19 ID:PsIswetN
今日、夜環八を流してたら後ろからものすごく速い車が・・・ そのまま気にせず走ってたらなんかその車の色が白と黒である事にいきなり気づいてしまった!!! すぐさまメーター確認。 ガ━━(゚Д゚;)━━ン! なっ、70キロでてるじゃん!!!! 当然減速、しかし其の直後 「あ〜、横浜ナンバーとまりなさい。」 (´・ω・`)ショボーン そして減速、停車する俺 だけど其の時、俺の前を走っていた同じく横浜ナンバーな単車がいきなりフルスロットルで逃亡!!! お巡りさんはそっちを楽しそうに追いかけていきました(w そのまま、待っていてもあほらしいので帰ってきちゃったけど よかったのかな? そもそも俺じゃなくて逃げたほうの横浜ナンバーに対しての停車命令だったのかな?
791 :
774RR :04/12/07 23:46:33 ID:72P9Qq8n
CBR250RRって停止状態から時速100kmまで到達するのに何秒ほどかかります?
792 :
774RR :04/12/08 00:16:00 ID:i4xncI4Y
>>771 NC31初期型からMC22最終型への乗換組です
やはり乗り換えたときに「すすまねー!」って思うよ
直線加速のパンチ力にはいつまでも不満が残ると思う。
他の人が言うように他の楽しみ方をした方が良いよ
エンジン音とかコーナリングとかね
793 :
774RR :04/12/08 00:17:17 ID:i4xncI4Y
>>790 それと,後方に白バイ等見つけたときはエンブレで減速汁。
それが不可能な状況ならお手上げだけど。
>>790 漏れは一度東名で56kオーバーでつかまったことがありましたよ。
おまわりさんは真冬の-2度の気温のためにか25kオーバーで捕まった事にしてくれました。
助かったー。
どちらに対して言ったのかわかりませんがスピード計ったってことはナンバーも見られてるので
もしかしたら後から郵便が届くかも・・。
795 :
774RR :04/12/08 01:01:03 ID:fg1DIHDz
白バイが死角に入るのが上手いのか、俺がへっぽこなのかは分からん(多分後者w) けど、前にしょっ引かれた時は既に赤色灯が回ってたようで、サイレンを鳴らされても 俺の事だと気付かず、「どこ?どこ?対向?」状態で周りを見渡してたら、 後ろからクラクション鳴らされて初めて自分が追尾されてた事に気付きましたorz
796 :
774RR :04/12/08 01:01:55 ID:fg1DIHDz
797 :
774RR :04/12/08 05:43:19 ID:hqfW+ysP
そんなにマッポがこわいなら、マッポセンサーつけなよ
798 :
774RR :04/12/08 06:28:38 ID:4sfFN8Dk
そんなにマッポがこわいなら、普通に走れ つか、DQN自慢してねぇでサッサと単独死しろ
799 :
774RR :04/12/08 13:55:07 ID:Zz9z9bNd
ピーポ君が怖くて日本に住めるか!
800 :
774RR :04/12/08 16:48:42 ID:q7RdfaHc
>>799 いや、おめ、近くで見たことないだろ
あれこえーぞ
801 :
774RR :04/12/08 17:24:09 ID:Mn/8cPII
ああ…口の中に人がいたぜ… ありゃ過去に食われたヤツだ…!
802 :
ゴクウ :04/12/08 17:36:43 ID:q+JFdVlt
うんこボム
803 :
774RR :04/12/08 19:47:11 ID:qHCZ91bH
>>790 環八で70`なら大丈夫じゃないかな。環七だと制限速度低いから捕まると大変。
804 :
791 :04/12/08 20:13:11 ID:KXXwt8IQ
あのう・・・釣りとか煽りとかじゃなくて購入前の事前知識として知りたかったんですけど 触れてはならなかったですか?
805 :
774RR :04/12/08 20:27:11 ID:YNdU1psB
買って自分で計んなさい 速い遅いは荒れる元だから
806 :
774RR :04/12/08 20:40:13 ID:mG3THWh6
807 :
774RR :04/12/08 21:09:41 ID:7GHKhkmT
0-100動力性能が事前知識として有用なんだろうか・・・
808 :
774RR :04/12/08 21:25:19 ID:+PdUA4GX
1速で100キロ出したとして2秒台ぐらいかな わかんね
809 :
808 :04/12/08 21:26:32 ID:+PdUA4GX
全然違うごめんなさい勘違いしてた
810 :
774RR :04/12/08 23:31:38 ID:sOzJByjg
うおおおおおおおおおおお せっかくヤフオクでCBR250RR用のデイトナステダンを買ったのに 取り付けるとナヌ!!( ゜Д゜)y \_ポロッってな感じでうまくつかない・・・orz 誰か付けてる心優しきCBR250RRのりの方 教えてください・・・
811 :
774RR :04/12/09 00:57:34 ID:sZNoGEDm
やまとのり買って来い それで接着しろ
812 :
774RR :04/12/09 01:28:25 ID:0Zr6c4/N
やまとのりってなんだ・・・
813 :
774RR :04/12/09 02:58:53 ID:tVfY8YGw
歯磨き粉みたいにブニュっと出す白いヤツ 確かな…。 今はアラビックのりが有名か
814 :
774RR :04/12/09 03:57:50 ID:4VU58WOs
>>810 絶対810はステーを買っていない35歳。
これからの貴方のコテハンはヤマトノリに汁。
815 :
774RR :04/12/09 04:37:55 ID:ad4JDS9k
89式、90式とCBR250乗っていた15年前。また乗りたい39歳(^_^;)
816 :
774RR :04/12/09 08:07:51 ID:fZnJ54DQ
僕は46歳にして250RRに乗っている親父ですよ。
ステーもセットで買いますた。
デイトナに電話して取り付け説明書ファックスでお送りしましょうか? って言われたけど今時ファックスのない家だから郵送で頼んだよ・・・
819 :
774RR :04/12/09 12:35:15 ID:OjBv88CV
ホントにコテハンそれにしたのか。律儀な漢だw さて質問。マイMC22のFブレーキパッドがぼちぼち交換時期の模様なんですが、 街乗りオンリーなのに頑張って社外品入れるメリットって有りますか? 価格、性能、ダスト量、ローター攻撃性、消耗度etc判断基準は様々でしょうが、 多様なパッドを使用してきたであろう皆様の知識を賜れれば幸いです。
820 :
774RR :04/12/09 13:00:25 ID:sZNoGEDm
>>819 素人はTOMBOのMONOでも使ってろ
ちょっと上手くなったらエコパッドに格上げ
821 :
774RR :04/12/09 13:20:51 ID:fZnJ54DQ
>>819 純正パッドは、あなたの考える基準すべてに高ポイントを
マークしていると思いますよ。
822 :
774RR :04/12/09 13:30:58 ID:4VU58WOs
821はネ申
823 :
791 :04/12/09 14:59:26 ID:M6wZ+5/l
>>808 ありがとうございました。
それとsZNoGEDmサン、ここはネタスレではありませんよ?
お間違えになっていませんか?
824 :
774RR :04/12/09 16:38:17 ID:H6eECDgI
パッドは純正より社外が安い
825 :
774RR :04/12/09 17:25:38 ID:rpW4W9d8
>>819 どれを欲しているかでアドバイスが変わる
まず自分で調べて例を挙げないとここはいいけどここがだめと具体的に言えないからね
単純に純正対社外だと純正最強としか言えない
826 :
774RR :04/12/09 17:34:15 ID:bX9VY8Gb
>>819 俺も街糊オンリーでデイトナのゴールデンパッド使ってるよ。
赤パッドの性能でロングライフ。
純正は手に入れるのにワンステップ必要なのが
めんどくさくてつい用品店で手に入る社外品買ってしまう。
思い立って即交換ってのが多い人なので。
827 :
774RR :04/12/09 19:48:05 ID:Q0Uztedp
なんかいいとこ取りみたいな説明が怪しすぎ
828 :
774RR :04/12/09 21:31:57 ID:bX9VY8Gb
>>827 まさに売り文句そのままですので
お気を悪くされたのなら謝ります、スマソ。
829 :
774RR :04/12/09 21:45:48 ID:Q0Uztedp
違う違う
ブレーキパットの裏面ってそんな説明が多くてさ
>>827 氏に対して言ったんじゃないんです
レスした後に言葉少なかったって思ったんですがこちらこそすみませんでした
830 :
774RR :04/12/09 21:46:26 ID:Q0Uztedp
831 :
774RR :04/12/10 01:32:52 ID:oSogYMfp
新車購入時(90年)についていた純正以外は ずっとデイトナの赤パッド! 個人的には自分の乗り方にあっている 関係ないがメッシュホースに換えたときのほうが ブレーキのタッチは良くなった(当然か) パッド交換するんだったらついでに キャリパーのメンテ&掃除をすることをお勧めする。 結構頑固な汚れがついていてブレーキの動作を妨げている あとブレーキOILの交換も(古いとピストンが固着する恐れあり) 14年も乗ってると いろいろくたびれてくるからメンテには気を使うよ
832 :
774RR :04/12/10 10:30:17 ID:06xyLnZR
質問 400RRFBで カウルいっちゃったときは純正買ってますか? 適応する社外パーツってあります?
833 :
774RR :04/12/10 13:33:50 ID:/KiwKRQN
ハーディーの耐久アッパーカウルがほしいんですが、ヤフオクでも最近全く無くて… やっぱり入手困難なんですかねぇ? 使ってる方や入手経路わかるかたおられますか?
834 :
774RR :04/12/10 19:19:48 ID:5MVFjZx7
おもろない
835 :
774RR :04/12/10 20:53:05 ID:KeSJ9NhE
にゃんですと
836 :
774RR :04/12/10 22:49:34 ID:AxvWYk+x
ん?
>832 ヤフォークで常時新品FRPカウルが出てるな
838 :
774RR :04/12/11 00:36:11 ID:uQTUk9M7
今MC19をネイキッド化しようとしてるんだけど誰かやったことある人いないかな? ヘッドライトをヤフオクでとか考えてるんだけど外径何φの物使っていいのか いまいちよくわかんなくて(´・ω・`) 経験者いたら何φのヘッドライト使ってるか教えてくださいm(_ _)m
839 :
774RR :04/12/11 01:04:18 ID:hTpGNkkO
840 :
774RR :04/12/11 01:34:15 ID:uQTUk9M7
それじゃあ普通じゃん(´・ω・`) つまんないやっちゃなあ
841 :
774RR :04/12/11 01:37:11 ID:JccaY/5h
>>838 MC17でやったことあるが径は気にしなかったな〜。
付けたのはVTR用って書いてあったライト。
フロントフォークにステーを付けるから、左右の距離を計れば外径がわかるよ。
>>839 (,,・Д・);ダマレコゾウ
842 :
839 :04/12/11 03:36:33 ID:694Cuuuy
>>840 貴重な厨レプをネイキッドにするならいじらずに売れ
>>841 話はお前が厨免を卒業してからだ
843 :
774RR :04/12/11 08:19:28 ID:64Dj94VO
レプリカをネイキッドにする香具師は池沼。
844 :
774RR :04/12/11 08:23:31 ID:K+cwBVbe
ネイキッドはやめてストリートファイターにすればいいってことだ
845 :
774RR :04/12/11 08:35:56 ID:M9XKPiCD
NC29の純正のリアスプロケ丁数誰か教えてください!
846 :
774RR :04/12/11 09:50:46 ID:WSxly+ux
>>841 VTR用か。ちょっと外径調べてみます。
どもありがと。
>>842 はいはい。あんたはホーネットにカウルでもつけて乗っててくれ。
847 :
ヘッポコライダーR :04/12/11 10:09:22 ID:tvTF/lEk
ここの板はフルカウル命だったんかぁ〜 チョッとガッカリです 相当アッパーカウルがやばくなったんだと見た!! バンディットのヘッドライトの方が安いよ… 径は180mmぐらいが丁度良いと思いますよ スピードメーターはNSRの物をタコはデジタルタコを使ってうちは作りました。 一回ネイキッド化すると下手にコケれなくなる恐れがあるのが難点!! まぁ〜人生失敗したらやり直しが利かないのと一緒かな♪
848 :
774RR :04/12/11 12:01:40 ID:64Dj94VO
>>一回ネイキッド化すると下手にコケれなくなる恐れがあるのが難点 フルカウルでも下手にコケれないのでは?修理費高いし。
849 :
774RR :04/12/11 12:19:25 ID:U3gY1ihC
むしろフルカウルのほうが(ry
850 :
774RR :04/12/11 13:12:45 ID:bNvxhj2p
どうでもいいけどNC30のフロントの足回りを入れると (・∀・)イイ!!
851 :
774RR :04/12/11 16:32:32 ID:1cmyThKV
>850 それはMC22の話? うちのどーやらフォーク曲がってるらしいから交換しようとおもってたんだが。
852 :
774RR :04/12/11 16:50:58 ID:2fIxe7zx
853 :
774RR :04/12/11 19:34:16 ID:alBRw/1x
まがってしまったフロントフォークはもうだめだ プロのメカが直してもまっすぐ走らなくなる オートバイはとてもシビアな乗り物だから 甘い判断はキミの命とりだヨ
854 :
774RR :04/12/11 22:09:06 ID:2fIxe7zx
ちゃんと真っ直ぐ走ってるけどな。 プロのメカじゃなくてボーリング屋さんで直してもらう訳だが。 甘い判断って何のことだか分らないけど、まぁいいや。
>852 フォークそのものが曲がっているのと、取り付けがねじれているのではまったく違う と言っておく。
856 :
774RR :04/12/11 22:29:20 ID:2fIxe7zx
何だ、皆あまり知らなさそうだな。 もしかすると、余計なこと書いちゃったのかな。 俺の場合だけどインナーチューブが曲がっちゃって、直してもらったよ。 アウターはだめだろうけど、インナーチューブならある程度までの曲がりなら直せるよ。 三又上下とフォーク左右とアクスルシャフトをセットで持ってくんだよ。 そこにはバイク屋もたくさん来てるから皆知ってると思ってたよ。
857 :
774RR :04/12/11 22:38:45 ID:DAKd9r/1
イヤミったらしい野郎だぜ。反吐が出る
なんか自分が惨めだが、書いておこう。 そりゃ直せるよ。そういう方法もある。だが金属の性質を考えれば完璧には直せない。 曲がったのが上のほうの取り付け部分なら、全体としてバランスを取って街乗り程度では振動が出ない位にはなるだろうが、摺動部分だったら話にならない。 そんなことはみんな知ってるんだよナ。
859 :
774RR :04/12/11 22:48:28 ID:OGZOhasz
モマエラはそこまで限界走行してるんですか?
860 :
774RR :04/12/11 23:06:03 ID:2fIxe7zx
>>858 そうだね。完璧には無理だね。
曲がったものを伸ばすと長さや厚みやそこら辺が変わるだろうし、
あと、角度とか。
ただ、自分のバイクでやってみて何ともないと感じてるから書いたんだよ。
振動など出てないし、気になるところもないよ。
あくまで俺の場合だけど、高速コーナーをギリギリまで攻めたりしないから
そういうシチュエーションではどうだか分らないけどね。
フォークの曲がり方もそれぞれ違うだろうから一概には言えないんだろうけど。
ただ、くの字に曲がって見えても、全体に湾曲していると考えられるから、
どうしても摺動部分も微妙に曲がってるよね。だから、話になるかどうかは
やってみないと分らないんじゃないかな。
気持ち悪いからイヤって方が分る気がするな。
気を悪くした方もいるようなので、これくらいで。
861 :
774RR :04/12/11 23:08:42 ID:IhC7GD0m
MC19ってもう値段付かないんだってさ なんかしょっく(´・ω・`)
862 :
774RR :04/12/11 23:10:20 ID:8JEvMXaI
フォークASSY片側29100円。 (平成8年版パーツカタログより) 結構専用パーツ多いトコだから値上がりは必至かも。
863 :
774RR :04/12/11 23:13:43 ID:8JEvMXaI
862はMC22の話ね。
864 :
853 :04/12/11 23:32:42 ID:alBRw/1x
うっ、あいつとララバイだったんだが知らないか・・・。 難しい話はよくわからんが、限界走行しなくても違和感を感じる人と感じない人はいる。 インナーチューブがかすかに曲がったバイクで試したことあるが、 見てわかる人、乗ってわかる人、最後までわからない人がいた。 9人いて3,3,3、って割合だったよん。 連れはフレーム曲がってても気付かないくらい鈍感だった(^_^)
865 :
774RR :04/12/11 23:48:55 ID:2fIxe7zx
>>864 ごめん、気付かなかった・・・
許してくれ。
866 :
774RR :04/12/12 03:45:15 ID:XSZVWc3q
30のフォークいれたのはMC22です。
867 :
774RR :04/12/12 11:10:13 ID:w5nPH/Ze
>>864 マキオ?だったっけ?懐かしい。
首都コーの時にちょろっとCBRも出てた気するな
868 :
774RR :04/12/12 12:05:19 ID:djvL7bTw
不動車のMC14を購入し、バッテリーを充電したんですが メインスイッチをオンにしても全く反応がありません。 ドコが悪いか確認するにはどうしたらいいですか? ちなみにヒューズは確認しましたが正常でした。 初心者質問スレに行くべきですか?
869 :
774RR :04/12/12 12:56:33 ID:O01ALJnc
最低、電気系全部見てから質問しろよな
870 :
851 :04/12/12 13:11:33 ID:DpN/MtoW
どうも 851です。 多分どっかでぶつけたんだろうけど全く記憶がないんですw(ブレーキかけて曲がる物でもないですよねぇ) 今まで全然気が付かなかったんですが「どーやら」前足が微妙にキャスターが立ってる状態?になってるらしくて。 ステム下端から曲がってるから動作に支障は感じないんですが… がえてみればキャスター立ってれば旋回だって結構変わるハズなんだけど全然わからんw フォークの新品高いだろうからついでに前周り全取っ替えするかなぁと考えてたんですが。 30の前周りもそう都合良くオクにはないもんですねぇw
871 :
LCG :04/12/12 13:11:55 ID:byeVnQvs
とりあえず。安いテスターを購入して源流(バッテリー)から 何処まで電気が来ているか確認した方が良いでしょう。 テスターは一つ持ってると便利です。秋月電子の通販を使えば そこそこ機能がついた物が\1k程度で購入できると思います。
872 :
774RR :04/12/12 15:55:22 ID:14ISk2Oo
このスレでMC17という型式も少なくなってきたな・・・(´Д`)y─┛~~
873 :
774RR :04/12/12 20:00:53 ID:0N+Ljab/
>>861 ヤフオク
って自分はヤフオクで6万で買ったよ。プラス整備費7万ほどかかったけどw
この型が好きな人もいるから望みを捨てるな。
874 :
774RR :04/12/12 20:47:09 ID:E8CFRm5n
875 :
774RR :04/12/12 20:48:34 ID:D4a/eAX6
ガソリンコックがONの位置から動かなくなりました。(MC22初期型) パーツ注文しようとすると、あの切り替え部だとASSYでしか注文できないんですね。 値上がり含めてその部分だけで、\10000近くになりそうです。 ところで、せっかくタンク外すので、一緒に交換しておいた方が良い部品ってありますか? エアクリとサブエアクリはとりあえず一緒に注文しておきました。
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!! デイトナから取り付け説明書届きましてまともにつけれました! ちなみにF周りはMC21に交換でステムは最初は88の使ってたんですが どうも合わないみたいなので自分で打ち変えました。 (万が一壊れても自己責任だからいいかなっと) なので当然フォークブラケット径合わなくて 通販で買えるMC18、21用の新古ブラケットを送料と代引き手数料ケチるために 片道40kmを自走で買いに行っちゃいました・・・ つけた感想は6段階設定の2段目で町のりしてます。 減速帯のきつい峠では3,4にしてみたら結構いい感じでした。 つけてない時はフロントがあっちこっち行きそうなくらいブレててこわかったんで。。 と、まぁ今更ながらステダンをつけて喜んでる報告でした。。
877 :
774RR :04/12/12 23:47:50 ID:GUfKlxoW
>>875 あー。やろうと思えばヤフオクとかで安く流れてるMC14とか17とか19のコック流用できるよ
コック周りは良く壊れるところだし、もれたときのガソリンがさすに流れていくような構造してるから
それをカバーするものを何かつけとけばベター
878 :
819 :04/12/13 01:42:01 ID:qbJQUeEo
819です。色々アドヴァイスを頂いてたのに、亀レスになっちゃって申し訳ないです。 結局赤パッドにしてみました。四輪も含めて初の社外パッドだ・・・ドキドキ。
879 :
774RR :04/12/13 09:46:42 ID:glyrriIe
俺の車も昨日初めてのパッド交換 ドキドキ・・・・・・ってピットワークですOTZ
880 :
774RR :04/12/13 15:42:26 ID:Mzz6xMnR
救済の青汁age
881 :
774RR :04/12/13 18:47:37 ID:WyUwPLkO
オイルフィルターの取り付け部分から オイル漏れてるみたいorz 昨日、エンジン綺麗にして、オイルや砂埃おとしておいた。 今から漏れているか見てくるよ。
882 :
774RR :04/12/13 20:01:17 ID:DpwXZyA3
↑俺も漏れてルっぽい。 週末ライダーだけど、一種間放置しとくと下に2、3滴漏れてる。 キニシナイ!
883 :
774RR :04/12/13 20:54:28 ID:ztmoLftD
それは気にしろよ。
884 :
774RR :04/12/13 21:23:59 ID:WyUwPLkO
これはパッキン交換したら治る症状なの? まぁ、オイル交換時期が近いのでフィルターも交換します。 それでも漏れてきたら付け方が悪いのか・・・。 この前、ガードレールに突っ込んだのが良くなかったかw ダンプのう゛ぁかやろー !!もっと金払えや保険屋ヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!
885 :
774RR :04/12/13 21:58:33 ID:glyrriIe
純正部品でカギ注文した事ある人います?? 嫁とけんかしたらカギ全部捨てられたOTZ シリンダーの番号はわかるんだけど、結構高くつきそうで・・・ 幾らぐらいするんだろう
886 :
774RR :04/12/13 23:18:10 ID:khm/w0fF
>>885 嫁の心の鍵 プライスレス
車体をもってバイク屋GO!!
887 :
774RR :04/12/14 04:10:21 ID:/l3gPr1U
>>885 カギのみはわからんけど
シリンダーごと3点セット全取替えで2万円くらいぢゃなかったっけ?
888 :
774RR :04/12/14 09:39:08 ID:WFnhQWpI
>>885 車だけど昔出先で鍵無くしたときに、鍵屋に出張してもらって鍵穴から鍵作ってもらったら1万円だった。
889 :
774RR :04/12/14 10:48:55 ID:rgCSZeOj
シリンダー持っていけば5000円もかかんないと思うよ。
890 :
774RR :04/12/14 16:02:06 ID:pdc9QrYE
MC22を買った当初は、何か物足りない感じがあった のですが、年数を重ねるに従い、愛着&満足度がアップし もはや絶対に手放したくない気持ちになりました。 過去に何台か所有しましたが、こういう気持ちにさせられた のは初めてです。
891 :
774RR :04/12/14 17:31:00 ID:r/r1cpem
番号分かってても作ってくれないよ!!残念だけど。 DIOの時は1万3000円くらいした。だからもっとたかいのでは?
892 :
774RR :04/12/14 22:12:03 ID:GaTEPp1S
250は某スレでゼロヨン13秒台ってあったけど本当?400は?
893 :
774RR :04/12/14 22:21:12 ID:oW0Xs0vO
そんなに速くないんじゃないかな?
894 :
774RR :04/12/14 22:34:03 ID:GaTEPp1S
ageすまそ、、、 初のMTを250RRを買おうかと悩んでるのですが、 どのレベルの四輪について行けるか?4stの250の中でコレより加速が早いのは在るのか? など、情報貰えれば在り難いです。 対ちょっとアレな四輪用に加速が知りたいです。
895 :
774RR :04/12/14 22:53:42 ID:QvXSWuPQ
昇竜拳か竜巻旋風脚だと思う。
896 :
774RR :04/12/14 23:15:21 ID:RLyN/uU8
街中で直線番長四輪より速いのはスタート後3秒までだろ。 ただし3秒までならビグスクに負けるかもよ。圧倒的な伸びで追い抜けるけど。 減速と旋回のバイクだから、加速がお好みなら他のにしたほうがいいんじゃ
897 :
895 :04/12/14 23:24:49 ID:QvXSWuPQ
誤爆してた・・。
>>894 アレな四輪に長渕キックして逃げるとか?
898 :
774RR :04/12/14 23:30:44 ID:/6wOirim
どんな誤爆ですかw ろくなもんじゃね〜♪
899 :
774RR :04/12/14 23:41:54 ID:GaTEPp1S
>>896 ビクスク(250?)にも負ける発進、、、125と大差は無いのか、、、
HONDAが好きで骨に惚れて同じエンジンのCBRに興味もったので。
>>897 無敵の時間が在る昇竜拳かな?って、違う。
アレな四輪が真後ろピッタリ着いて来たりするのがイヤ。
上手くて安全な(なんだそりゃ)煽りならまだしも、下手でアレな四輪だと命が、、、
900 :
774RR :04/12/14 23:46:04 ID:GaTEPp1S
ageまくりスマソです、、、お詫びにネタ振り 皆さんがCBRを選んだ理由はなーに?
901 :
774RR :04/12/14 23:52:13 ID:oW0Xs0vO
乗りやすさ、かっこよさ、そこそこ速いところ。
902 :
774RR :04/12/14 23:53:32 ID:PpiWRJ9L
ホンダEg。2マソまで回すためだけにこいつを選んだのだが、意外と運動性能がよくてちとΣ(゚ロ゚ノ)ノ
903 :
774RR :04/12/14 23:56:01 ID:RwEfoDeF
>>894 MTのバイクはシフト操作において習熟度がかなり
影響するのでビクスクのようにフルスロすれば
良い加速するってものではないのです。
ただ半クラをしっかりあててピークパワーに
乗せて走ればビクスクなんて相手になりません。
0加速でも、どの速度域でも。
4st250ではZXR250かCBR250が
有力かと思います。部品供給や耐久性を考えると
CBRのほうが良いと思います。
コンディションを保つのは速さにも繋がりますし。。
904 :
774RR :04/12/15 00:00:47 ID:5bAP/SZ8
>>899 いや、4st250ccで、とくに再加速と伸びはトップの出力だよ。
スタートダッシュで最大トルクまで回すと爆音でキチガイじみてて普通はやらないから、
トルクが低回転寄りのビグスクに負けるかも、と。
レブを生かしてブレーキと同時にシフトダウンでエンブレをうまく引き出せる腕があれば、
せまい下りの山道等の減速旋回でかなりの能力を発揮する。そういう速さはあると思うよ。
905 :
774RR :04/12/15 00:01:01 ID:JOrzPqic
ちなみに数字上なら0-400で2リッターNA相手なら余裕だったと思う。 腕が良いこと前提ですが。 というか地域にもよるけどCBR250あたりでそれなりに流してれば 本気印の四輪には負けることあっても、双方がごく普通にスタートしたので あればCBRのが全然前に出れる。
906 :
774RR :04/12/15 00:08:45 ID:JOrzPqic
>>904 別に反論ではないしトピズレなんだが・・
エンブレで減速旋回ってどういう感じ??
当方はなるべくエンブレ効いてほしくないんだが。。
今は2st海苔だから尚更だけど。
たぶん峠とか走っててやってることは大差無いんだろうけど
どういう意識でそれをやってるか〜っていうのが
興味あるので。。
気を悪くしたらスンマソ。
907 :
774RR :04/12/15 00:29:44 ID:m0SuSeWE
>>904 なるほど!良かった良かった!!
HONDAで丈夫なエンジン、高回転、意外と入ると噂のシート下、カウル付き
などなど自分の要求を満たしていて良いなって思ってたんですよ。
教習所でSFコカした時にプラグ?キャブ?を乾かす為に高回転まで教官が
回した時に「高回転タイプを買おう!」って思いました。音や振動にやられた、、、
908 :
774RR :04/12/15 00:45:18 ID:cW0ZfGTR
>>906 漏れは
>>904 ではないが、一般論では
エンブレ→F荷重増加→キャスター立つ→旋回性向上
サーキットでFブレーキを微妙に残しながらのコーナー進入も同じ理由
909 :
774RR :04/12/15 02:11:26 ID:JOrzPqic
>>908 IDがGTR!ナイス。
ちょっと待った。エンブレでFに加重できるのか??
後者のようにエンブレ無しでFブレーキ引きずったほうが
Fには加重できると思うのだが。
漏れは間違ってる!??
というかエンブレ効かすとバックトルクかかってFは一瞬加重抜けるん
でないの?トラクションが安定しないというか。。
だれだったかGPレーサーが漏れはエンブレなんか無いほうが良いとか
言ってたけど。。
漏れはNC30なんかで流すときは軽いエンブレのバックトルクで
Rのマイナストラクションを稼いで走ると気持ち良いと感じるけど
飛ばすときはエンブレは邪魔にしか感じないのだが。。
エンブレかからないようにギアを高めにするとパワー足りないし。。
そこは腕がないだけかも。。
。
910 :
774RR :04/12/15 02:12:47 ID:JOrzPqic
NSRなんかだと漏れは減速時、進入時はFブレーキ引きずりでFタイヤの マイナストラクションを稼いで旋回開始したらRにプラストラクションを 移して走ってる。エンブレがない分これがやりやすい。 解釈の違いかなぁ・・・う〜ん。 プラスとかマイナスとかってのは減速時に発生するか加速時に 発生するかの違いね。勝手に造語したけど。グリップ力って こと。。 詳しい人いないかな〜そうでなくてもご意見希望。。 関係ないけど感じるものを言葉にして確認って大事だと思った・・ CBR250だとNSRよりかはVFRなんかに近いはずですよね
911 :
774RR :04/12/15 02:25:59 ID:OratkvFw
まあ、4ストだからな。NSRよりは近いんじゃないかな? 基本的にマッタリよし、飛ばしてもそこそこ速い。 ポジション楽、エンジン丈夫、そこそこ入るシート下、 レプリカにしてはいい燃費、高回転まで回るエンジン、 ひらひらと動く軽い車体、まだ安心な部品の調達、カムギアのメカニカルな音等々 欲目かもしれんがCBR250は結構魅力的だと思うぞ。 ただ、あくまで250マルチであることを忘れるなよ。
912 :
774RR :04/12/15 02:38:17 ID:lQmlIsIF
>>911 それ聞いただけで僕はもう大満足です、はい
913 :
774RR :04/12/15 02:44:23 ID:5bAP/SZ8
エンブレが強いとF荷重になりにくいと思う。Fサスをうまく働かせられないというか、
実際曲がらん。うーむ、うまく言葉にできないんですが
軽くFブレーキ握りながらシフトダウン、ブリッピングで回転あわせてクラッチつないで、
エンブレを滑らかに出しつつFブレーキで荷重移動して旋回姿勢に入り、
リリースしつつクリッピングポイントへとバンクさせる。
って感じで乗ってるような…
>>904 はエンブレを引き出す→エンブレをいなす
の方が適切に思えてきました、すんません。
箱根よりもっと山道で乗ってるんで、下りの旋回姿勢前のエンブレを有効に使えてると
(自分では)思ってる…けどなんか立派ふうに書きすぎたかも…
914 :
774RR :04/12/15 03:12:01 ID:JOrzPqic
なるなる。 エンブレ効かすとチェーンの下側が張るからRサスを コントロールしずらくなるしね。。Fも安定しなくなる〜 ってことですね。 でもエンブレの恩恵が分からないってわけじゃないんですよ。 Rに意識を置くと気持ち良いですしね(^^) お付き合いどもでした。
915 :
774RR :04/12/15 17:25:21 ID:az7HUdee
つーか、上達したいなら、峠道行って気合の入った四輪を後ろからつつけ。 イエロー割って、キャッツ踏んでまで逃げていく四輪の必死さには圧巻されますから。
916 :
774RR :04/12/15 18:49:09 ID:aTh/rL7O
急減速かまされて飛ぶ悪寒。
917 :
にゃんこ :04/12/15 19:35:35 ID:Zq8xUmgr
>だれだったかGPレーサーが漏れはエンブレなんか無いほうが良いとか ドゥーハンかな。「エンブレは皆無でいい。全部自分で処理するから。」とか言ってたみたいです。 >CBR250だとNSRよりかはVFRなんかに近いはずですよね CBR,NSR,VFR(NC30)に乗ってますが、VFRのエンブレ特性はかなり2STに近いですね・・。 NC30から搭載されたバックトルクリミッタのお陰で、エンブレが少なく超激乗りやすいです。 反面CBRはメチャエンブレ強いですねー。 上手く処理しないとギクシャク。 来年CBRでサーキットに行く予定ですが、この強いエンブレをどう処理するかを悩んでいます。
918 :
774RR :04/12/15 20:36:14 ID:2Klg0yxW
半クラでエンブレをコントロールしながらFブレーキをメインでRブレーキを補助的に 使ってコーナー突入時にはまろやかにエンブレ終らせて自然とギア繋いでる感じ。 CBR以外殆ど乗ったことなくて、峠オンリー・サーキット未経験の自分はこんな感じだけど・・・
919 :
774RR :04/12/15 20:39:52 ID:2Klg0yxW
>>915 このあいだシビック タイプRにソレやろうとしたら普通にウインカー出されて
譲ってもらっちゃった。ガッカリしたよ・・
920 :
774RR :04/12/15 20:45:27 ID:aOfPx2fk
エンブレ緩和にはアイドリングを上げるのが良いらしいです。 自分は頑張っちゃう時は2500回転まで上げてます。 でも自分にはまだ足りないw
921 :
774RR :04/12/15 20:56:33 ID:NxGHdgx1
922 :
774RR :04/12/15 21:44:32 ID:JOrzPqic
>>917 「VFRのエンブレ特性はかなり2STに近いですね」
これがちょっと漏れには分からない。先月までNC30で
今月からMC21海苔なんだが。。
ちなみにNC30の前にもMC21乗ってた。。
VFRのバックトルクリミッターって効くは効くけど
普通は効かしながら走るもんではないですよね??
すぐダメになるし・・
っていうかVFRも高回転は十分エンブレあるけど。。。
MC21に乗りかえたとき何度もコーナー入り口でケツを
ふっちゃったし。
923 :
774RR :04/12/15 22:05:40 ID:RtrzB1JM
920氏の言っているようにエンブレを消すにはアイドリングを高くするのが いいと思います。 うん。 4000rpm。
924 :
917 :04/12/15 22:08:08 ID:u2eFB2wy
>>922 0時からID変わってないですね、スゴイw
確かに書いてて変な文章でした。 2STに近いくらい軽いという意味に捉えてくだちぃ。
>普通は効かしながら走るもんではないですよね??
そうですね。 シフトダウン時に発動!ですね。 でもエンブレそのものもCBRに比べると弱い感じです。
2STでも1、2速はエンブレ強いのでストレートからヘアピン侵入などでは工夫が必要ですね。
自分は920氏のアイドリング戦法を使ってみようかな。
925 :
774RR :04/12/15 23:48:43 ID:jEQhmIl0
ベカスポのS/Oが届いたんですが、取り付ける事ができない・・・ 専用のステーもついてるんですが、これを使うと フレームにつけるボルトの左側がどうやってもつかない(距離が足りない) で、先にステーをフレームにボルトでとめてからサイレンサー側を 取り付けようとすると、今度はサイレンサーをとめる固定器具(バンド?) のボルトの位置とステーとの距離が足りない・・・ 1時間程粘り、色々な角度から試してみたんですが駄目でした。 ベガスポを使用してる方、コツを教えてください。ほんとお願いします。
926 :
774RR :04/12/15 23:51:54 ID:slnwWYlu
>>921 「ひょっとしたら」とドキドキしたのは事実だけど
コーナー2,3個抜けたら普通に消えてたよ。
狭い峠だったからヤル気なくしたのかもしれん。シビック海苔は。
アイドル上げるのは確かに回転数の落差がへって効果ありそうだね。
でも4000rpmって普通に徐行できるくらいの(ry
927 :
774RR :04/12/16 00:00:34 ID:p0QV/k/Z
>>917 >バックトルクリミッタのお陰で、エンブレが少なく超激乗りやすいです。
間違いなくバックトルクリミッターを効かせた事がないな。
何か勘違いしてる。w
928 :
774RR :04/12/16 00:32:50 ID:dAOCPuuC
というかなぜエンブレをそこまで嫌がるのかがわからないんだが。 単純に突込みが足りないのでは?
929 :
774RR :04/12/16 00:56:57 ID:ej147jbO
シフトダウンした時に回転数合ってなくてケツ輪が滑るというか跳ねる
930 :
774RR :04/12/16 00:57:55 ID:ej147jbO
あー途中で書きこんじゃった 何が言いたいかは推して知るべし
931 :
774RR :04/12/16 01:03:47 ID:dAOCPuuC
単なる技術不足だろ。バイクに文句言う前に腕磨こ
932 :
774RR :04/12/16 01:04:15 ID:zDt4qFmu
俺はエンブレ好きじゃないな。
933 :
774RR :04/12/16 01:15:44 ID:jprnQBsA
バイクに文句うんぬんじゃなくてエンブレが好きか嫌いか って話でしょ。エンブレ嫌いな人はエンブレの強いバイクが 苦手ということで。 どんなに腕が良くても個体差がある限り同じ走りはできない。 だったら自分に合う固体を求めて当然じゃないの?
934 :
774RR :04/12/16 01:18:39 ID:jprnQBsA
>>929 ちなみにNC30の場合は跳ねるというかバックトルクリミッター
が効くと跳ねるというか流れるような感じだったyo。
そんなオマイラに手動バックトルクリミッター(左手でなんとかする)を・・・。
936 :
774RR :04/12/16 03:59:33 ID:jprnQBsA
>>935 モタードではやるからね〜。さらにリアブレーキ併用でケツ流し。
そんでスロットルONでパワースライドに持ち込む・・
もちろんそんなことは漏れにはできないわけだが・・
CBR250でもしそんなことやれる香具氏がいたら神だな。
やれる神求む!!
937 :
774RR :04/12/16 09:04:59 ID:JLJNUlID
ロッシがエンブレがどうのこうのいうのは納得できるがおまえらが言ったところでただの悪口にしか聞こえないw
938 :
774RR :04/12/16 10:20:46 ID:y9uvRIh6
横からすみませんが 90年式CBR250RRに乗っています。 サイレンサーの交換を考えています。 今のところFADDY DADDYのスリップオンを考えているのですが 音は大きいですか?燃費は?スピードは? 教えてください
939 :
774RR :04/12/16 12:20:07 ID:qRYfD6+S
何を求めてマフラーを変えるかだな ちなみに俺は使ってないから知らないが、ググレば結構出てくるぞ
940 :
774RR :04/12/16 13:23:26 ID:jLuHXR4H
>>938 信号待ちで後ろから刺されるぐらい大きい。
941 :
774RR :04/12/16 14:17:56 ID:Wztv5he2
>>938 ノーマルと比べて、音は停止してる時は多少低音で走ってる時は高い音ですこしうるさい
上の最高速はリミッターカットなしで180キロ、低速の加速は遅くなってる
フィーリングとしてノーマルの方が加速が速い気がする
ちょっとした峠道だったら自分はノーマルの方が速かった燃費は?
当方90年式CBR250RR白赤です
942 :
774RR :04/12/16 14:18:59 ID:lngQsCBf
>>940 禿同
バッフル付いている状態で「でかい音だなぁ」レベル
バッフル外すと「orz」レベル
ヤマモトのフルエキの方が静かだった
943 :
774RR :04/12/16 14:46:31 ID:O10RBF9s
早い四輪を追っかけて云々が出てますが、俺の場合。 vs アルテッツァ in 戸倉峠 路面綺麗ジャン、道幅広いジャン、何より俺へっぽこ('A`)ジャン フロントタイヤまで微妙に滑らせながら頑張って追っかけたんですが・・・むりぽ。 そこそこ腕のある奴が乗る四輪に峠道で道幅一杯使われたら、とても付いて行けねぇ○| ̄|_ vs RX-8 in 熊野山道 別にやる気は無かったのだが・・・。前走のエイトがペースを上げたので付いて行くと、 勝手にやる気になった挙句あからさまにテンパってるw 別に煽っちゃおらんのに奴のライン取りがどんどん危なっかしくなってくよママン。 しかも助手席の彼女が後の俺と運転してる彼氏を交互に見ながら何か言ってる・・・? 喧 嘩 始 め や が っ た よ こ い つ ら 結局、ウインカーもつけず乱暴に対向車線側の道の駅へ入って行った彼ら。悪い事したかなぁ。
944 :
774RR :04/12/16 15:11:39 ID:jLuHXR4H
>>943 あんまりヘタレを煽っちゃいかんよ。
2・4輪とも、腕次第で速くもなるし危険にもなる。
945 :
774RR :04/12/16 15:14:55 ID:qRYfD6+S
一般道で早くなるって事は腕に関係なく危険になるって言う事とほぼ同義だしなぁ
946 :
774RR :04/12/16 15:45:21 ID:Wztv5he2
下りで多少クネクネした道を後ろからスカイラインR34がきたから譲ってあとで メラメラきて追いかけたが大分離れた状態で追いかけたから追いつかんかった はりついた状態で追いかければよかった120キロぐらいで追いかけたのにへぼすぎなオレ
947 :
774RR :04/12/16 17:02:57 ID:ej147jbO
前がおかしなラインを取り出したと思ってるのに追いかける異常者がいるというのだけはわかった
948 :
774RR :04/12/16 20:52:14 ID:G6jhG8Xx
>925 この前音欲しいって言ってたひとかな 以前音をあげた者です(あげられなくてゴメン) 取り付け> うちのもそうだった、友人と二人がかりで一人がサイレンサー持ち上げ自分がバンド取り付けって感じでムリクソつけた。 設計ミスかなんか知らないけどかなり苦労した。 取り付けて数日で気が付いたのはスイングアームへの干渉。 サイレンサーとあたってキズ入ってる、動作には関係ない程度だとは思うけど気分は良くないね… コツも何も気合いだけ!がんばってくれorz
949 :
774RR :04/12/16 23:13:22 ID:Wuv8aUeI
>>948 >スイングアームへの干渉
それって欠陥(r
気合というか無理やり力ずくで取り付けるんですね・・・やっぱり欠陥(r
とにかく頑張ってみます。ありがとうございました。
950 :
774RR :04/12/16 23:37:15 ID:m05TuPCe
まだCBRはマシ。 VFRはマフラー外すのにエンジン下ろさないといけない場合があるらしい。 聞いた時はネタだと思ったw
951 :
938 :04/12/17 09:55:40 ID:FwW62xuL
ありがとうございます 信号待ちで後ろから刺されるような音・・・怖いですね(^^;) 参考にさせていただきます
952 :
774RR :04/12/17 15:15:56 ID:ejWnYDwX
>>951 実は僕も以前、ファディを検討したんですよ。でも装着した
人の音を聞いて、恐れをなしたんですよ(^^;)
そしてある時、自分のノーマルRRを人に貸して、傍から音を
聞いたら、なかなかいいじゃん!
それ以来、純正のままで乗っています。
953 :
774RR :04/12/17 15:51:14 ID:aNEMZa4g
非CBR250海苔から言わせてもらうとただでさえ音だけで進まないんだから マフリャーなんか変えんでくれ。五月蝿くてかなわん。 回せる楽しさってのは重々承知してますので純正でがまんしてください。
954 :
774RR :04/12/17 16:07:17 ID:T/tq3YEx
ダイレクト・エア・インテイクのダクトって、外したら何かデメリットありますでしょうか?
955 :
774RR :04/12/17 16:11:28 ID:rM7SPWLG
マフリャーなんか変えんでくれ。五月蝿くてかなわん。 回せる楽しさってのは重々承知してますので純正でがまんしてください。
956 :
774RR :04/12/17 16:50:05 ID:hMYcXeeK
957 :
774RR :04/12/17 16:51:22 ID:5WqVOz8x
まぁ普通に早い四輪いますからね。遊んで欲しそうなオーラが出てたらつついてあげましょう。 老夫婦やファミリーの車はつつくどころか、5分ぐらい休憩して先に逝かせて上げましょう。
958 :
774RR :04/12/17 19:09:53 ID:T/tq3YEx
>>956 これからの時期にはよさそうですね!
ってことはあれはほとんど飾りか気休め程度ってことですか?
アッパーカウルに「DIRECT AIR INTAKE」ってばぁーんと書いてあるので、
そんなにすごい装置なのかと思って少し外すのためらってました・・
959 :
774RR :04/12/17 19:19:17 ID:uEp8BUgL
エアクリボックスの冷却と吸入空気の低温化に微妙に役立ってます タンク外せば何となくわかると思う。 FADDYDADDYも付けてた事あったけど既に中の人が家でした後でそんじゃそこらの珍走より煩い始末。 まぁそんでVEGA付けた。
960 :
774RR :04/12/17 23:38:56 ID:dyEvUDF2
何がついてても回すと爆音なのは否めない。否めない。
961 :
774RR :04/12/17 23:40:41 ID:poqFUC0S
人生初のバイクの候補 なんか今日停めてあったやつちょっと見たけど(オーナーさんスマソ レッドゾーンが18,000からなことに妙に感動した しかもなんかカワイイ顔してんじゃん
962 :
774RR :04/12/17 23:57:46 ID:7CuqycTD
CBR250RRよりエンジン回るバイクが欲しいんですけど、 何かありますか??
963 :
774RR :04/12/18 00:19:58 ID:Ruczwx9S
>>962 ( ´-`)っ[RC149]
パワーバンドが20000〜22000rpmでつ。
13000rpm以下でエンストする直列5気筒125cc…
964 :
774RR :04/12/18 00:29:39 ID:6A+29EKp
965 :
774RR :04/12/18 00:35:39 ID:6mS1jd54
なあおい、俺ハイスロ入れたいんだけど何かオススメある? アントライオン狙ってんだけど、どうよ? あと、ケーブル長は何mmよ?さっさと答えてね。 すんません・・どうかご教授くださいませ、お願い致します。
966 :
774RR :
04/12/18 01:38:00 ID:l/iUu8Ig