BMW R1000/1150/1200GSシリーズ総合

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
Rシリーズの総合スレです。GS/GS ADVENTURE以外でもRT/RS/C/R/R Rocksterなんでも来いです。
    
関連スレ
BMWの欠点を教えろ。(その10)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1092777717/l50

【ウザイ】BMW海苔ってなんでこうなの!!5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1094918897/l50

BMW F650GS/DAKAR F650CS 総合
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1088074213/l50

BMWのR1150RTってどーよ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1096124652/l50

BMW K1200シリーズ総合
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1096286892/l50
2774RR:04/10/14 00:28:25 ID:G14Ef8dH
2げと
3774RR:04/10/14 01:04:08 ID:Rw966zxK
3ダーバード
4774RR:04/10/14 02:11:56 ID:IbLC6D0+
4様
5774RR:04/10/14 03:48:29 ID:WXXKjoQn
スレ立ておめ
6774RR:04/10/14 04:40:01 ID:j0dbvEWE
R1150RSはここに入っていいのか?それともGS専門か?
7774RR:04/10/14 04:42:21 ID:ZnobZ9hj
Sは?
8774RR:04/10/14 11:36:28 ID:G14Ef8dH
>>6,7
ハイカムOHV(と書くと燃料投下か? w)のRシリーズ
(屮゚Д゚)屮 カモーン━━━━━━━━!!で良いんでないの。
9774RR:04/10/14 14:45:49 ID:hvwRBsuu
1150RTスレは落ちたのか?落ちたんだな?
ここも落ちるのか?
10774RR:04/10/14 23:12:53 ID:mCT2VPLo
ビッグオフスレが落ちて居場所がなくなったので
ここに腰を落ち着けようと思ってたのに。
また落ちたら困るよ。
11774RR:04/10/14 23:32:47 ID:h0xXendz
R1150GSとR1200GSどっち買おうか悩み中

どちらも乗った方インプレきぼんぬ
12774RR:04/10/15 00:21:29 ID:KRMRYQXg
車種別スレなんざ要らんだろ
13774RR:04/10/15 00:24:18 ID:/d24oHab
15GS盗まれて12GS買ったけど雨続きでまだ1000km点検もおわってねー。
漏れ的には、実用性マッタリの15GS、高性能ドッカン12GS。

12GSは軽くて性能いいけど、良い子のお約束集が多すぎるのと、
メットホルダーもないしスタンド立てるときに握る場所もないし、
ハンドルもラバーマウントじゃなくなったし。

あと、1150GSだと新車でかえないっしょ。Adv.でかいんだよね。
14774RR:04/10/15 00:28:03 ID:/d24oHab
あれ…マニュアルみたらシート下にあることになってるな ^^; >メットホルダー
こないだ見たときそれらしいのなかったけど、ゴメン、嘘ついたっぽ
1511:04/10/15 00:44:16 ID:HT0CwA45
>13
こりゃご丁寧にありがとうです。

実は1150の認定中古車があるのですが
中古とはいえ結構高いのでもう少し資金を足して1200もありかなぁ〜と
1200GSは30kgほど軽くなってるので跨った感じはどんなもんでしょうか?
身長が170cm弱しかないので大柄で重い部分がちょっと気になるところです。
16774RR:04/10/15 01:25:55 ID:lDDD/X/y
ガシガシ改造するなら1150GSがいいですね。
1200GSはハイテク装備すぎていじりにくい。
特にハーネス関係は困ったもんだ。
そのまま吊るしで乗るなら1200GS。
17伊達邦彦:04/10/15 14:21:30 ID:nOpqrKTi
糞スレ終了〜!
いくつ立ってんだ!神も憐れむ低能ぶりだ罠(W
1811:04/10/15 16:22:47 ID:HT0CwA45
>16
なるほどー
今日本屋で「BMW GS最強サバイバルバイクのすべて」というのがあったので
速攻買ってきました。
確かにハーネスが伝送系のデジタル化で簡素になってるみたいですねー
明日にでも代理店に顔出してきます。

漏れは多分エンジンガードとヘプコケースしかつけないと思いますが。
エンジンガードも賛否両論みたいですが強烈にズッ扱けると
車体のフレームがいがんだりするんでしょうか?

>17
すまんこ
19774RR:04/10/16 00:47:35 ID:fSP77fIp
>> 17

本スレさえ立て逃げだからな。
立てた椰子が分かってるのって欠点スレだけか!?
2013:04/10/16 02:48:46 ID:N0hX22sS
>>15
12GS、めちゃ軽いですよ。またがったり押したりするとわかりますが、
より「うわっ、軽っ」って思うのはタイトコーナーとかでの倒し込み。
15GSに比べても、スットーンって倒れてくれます。

あ、押すときはブレーキ気をつけてくださいね。サーボになってるので、
メインキーいれてないと滅茶苦茶遠いです。思い切り握らないとブレーキ
かからないので、スーっといっちゃう感じがします。

電装系は制約多いです。電源コネクタ、メインキーいれないと通電しないし。
あと、メインキーいれて15秒以内はブレーキ操作NGです。
ABSチェックでエラーおこします。信号待ちでメインキーオフに出来ません。

私も身長172cm体重63kgですけど、1150GS/1200GSともに苦にはならないですよ。
21774RR:04/10/16 08:17:02 ID:p0Q7i6cN
>>20
う〜ん、たしかに余計な約束ゴト多いんだね。
俺はインテグラルブレーキもABSもいらねー。
今、1150GSだけどABSは取っちゃって捨てたよ。
22774RR:04/10/16 10:15:42 ID:GewPNpUr
1200をディーラーに見に行った。
バッテリー位置には感激したものの、センタースタンドのかけにくさと
メーター周りにちょっと・・・・・。
1150の戦闘機のコクピットみたいなメーター周りが好き。
2311:04/10/16 10:19:01 ID:eYp3KibJ
>20
おお!
そうですかー

電源コネクターは追加してリレースイッチでもつけるとして
制約多いのは仕方ないとはいえ、慣れるまでは大変そうですね。

実は漏れ身長以上に足がめちゃ短いので
ちょいとディーラーに顔出してまたがらせて貰うとします。

>21
取って捨てるとは男前ですねー
しかし簡単に取れたり
取った後影響ないんですか?
2411:04/10/16 10:24:00 ID:eYp3KibJ
>22

センタースタンドは
車体にグリップ無いからかけにくいそうですねー
アシストグリップはいりそうですね。

メーター周りは漏れも1150の方が好きですね。
かと言って1200もなかなかのもんだと思いますw


25774RR:04/10/16 10:33:38 ID:GewPNpUr
センタースタンド。
あれ、グリップというか、位置自体のバランスが良くないと
ディーラーのおっつあんも言っとりました。

マツモトミチハル氏が、BMWバイクスに1200の印象について、
「微妙すぎて、ここではとても書ききれない」
って書いてましたが、どーゆー意味なんだろう。

買い替え候補がこれ(1200)しかないので、いろいろと気になります。
2611:04/10/16 10:41:18 ID:eYp3KibJ
>25

ありゃ
そうでしたかー
それは気になる情報ですね

聞くところによると今注文しても11月の船便は今のオーダー分で
消化するみたいなんで納車は来年になる悪寒です
27GS@添乗員 ◆88W1FsaTjg :04/10/16 13:13:46 ID:2a3EFeBC
>20
1150に試乗したときですら「すっげー軽い!」と思ったのに
まだ進化しとるんですか・・・
28774RR:04/10/16 19:39:30 ID:vdpGBOE6
>>23
特に問題ないです。
自分でも簡単にブレーキフルード交換出来るようになりました。
私は使いませんでしたが、850RのABSレスのパーツを流用すると
ブレーキ配管をほとんど替えずに済みます。
空いたスペースはHIDのイグナイターなどを置いてあります。
2911:04/10/16 19:52:54 ID:eYp3KibJ
>28

なるほどー
なんかインテグラルABS車は自分でパッドやフルード交換出来ないというか
やるなという感じらしいですね。


3013=20:04/10/16 23:52:27 ID:N0hX22sS
今日、麦草峠やら横川やらぐるっと500km程はしってきた>R1200GS
なんか寒くて高速ばっかつかっちゃって慣らし運転になってない希ガス ^^;
さすがに3000〜4000rpmでしか走っていないと燃費はいい。
リッター25kmオーバー。最後310km走ってまだ1/3位ガソリン残ってる感じ。

センタースタンドはとりあえず慣れました。
最初12GS立てる時は偉い苦労したけど、人間慣れって凄いや ^^;

そうそう、12GS買うときオプションつけると思うけど、絶対買っちゃ駄目って思ったのが
タンクバックとトップケース。
タンクが樹脂製にアルミカバーなんでマグネット式が付かないからって
純正かったけど最悪。やたら巨大なわりに通行券いれておけない。
マップケースも飾り。
トップケースはなんとヘルメット入らない。容量可変式だけど大きくしても
高さがつっかえる。寝かしてはいるかどうかで、それも一つだけ。

1200GSって、エンジンも車体もすっごく良く出来てて、軽くてパワーあるから
純粋に走りを楽しむならめちゃいいと思う。ワインディングも最高。
軽くてひらひらと舞うように走れる1150GSからさらにワンランク上の機動性が
あります。

でも僕はタンデム用のツーリングギアとしてBMW選んでるから、「その他」の
部分の不満がいっぱい。そのあたりをどう捉えるか、スタイルの問題だと思う
けど、折角のGSならその辺こそ煮詰めてほしかったな〜。
3111:04/10/17 00:09:17 ID:vsSi30Vz
>30

ケース駄目ですか〜><;


ちなみに不満点ってどんなとこですか?
一応参考で教えていただけたら幸いです。
32GS@添乗員 ◆88W1FsaTjg :04/10/17 00:59:32 ID:WsfXi82B
タンクバッグもトップケースも高いのに、お気の毒です。

・・・ヤフオクに純正トップケースが出ていたが、やめといてよかった、のか?
33774RR:04/10/17 16:41:20 ID:cSckSGpn
やっぱ焼け過ぎなんだ
まーた10台に2〜3台は、焼き付き、保障内修理か・・・・
1200GS・・・?クレームとちゃうのか?
欠点ちゃう、欠陥か?
シリンダー真っ白ケ?
オカシイだろう普通。
34774RR:04/10/17 18:03:18 ID:N4G5dK3e
納車したての1200GSで東京大阪往復してみました。

ケツが痛い!

オプションのハイシートなら改善されるのかな?それだと、私の場合
立ちゴケ必死だしw
前に200kmほどタンデムしたときは、彼女はタンデムシートのほうは
快適!って言ってたけど。

4000から5000で回してると、>30さんほど燃費伸びないな。20km/l弱ってところ。

軽い?私には重いです。降りちゃったら、歩道の切り下げでもスタックしちゃうよ。
センスタは納車して最初に自分で掛けようと思ったときに上がらなかったのには
ショック受けたけど、今はすんなり上がるようになりました。タンデムステップの
フレーム持って引っ張りあげればすんなり上がるようになったよ。
3511:04/10/17 18:29:44 ID:vsSi30Vz
>33


>34
シート加工屋さんに丸ごと作り直してもらったら
かなり改善すると聞きました。
加工ショップは沢山ありますが
有名なショップは加工費5万前後しますねー。
漏れが購入したらレッツ人柱になるのですがw
36774RR:04/10/17 18:33:42 ID:9HK44o36
>>11
今、出ている不満点は来年のモデルから改善されていくことは
間違いないので急ぎでなければ待ってみてはいかがですか?
世界中のオーナーの意見が反映されてバージョンアップしてい
きますよ。

>>センタースタンド
人間慣れれば何とかなるものなんですね。私もF-ダカールの
センターがけには難儀しましたが今では全く苦になりません。
3711:04/10/17 18:39:08 ID:vsSi30Vz
>36

これはこれはご丁寧にどうも
よく考えたら冬場は乗る機会も少ないので
それも有りですねー。

>私もF-ダカールのセンターがけには難儀しましたが今では全く苦になりません。

しかしBM何台お持ちなんですか?w
3836:04/10/17 18:56:39 ID:9HK44o36
>>37
Fしか所有してませんよ。R1200GSの情報は知ってましたが
初期ロッドは様子を見たかったのである程度熟成されたFを
選択しました。03年のFですが初期型とは様々な点で変更
されており非常に扱いやすいモデルになっています。

BMWに限らす2輪、4輪、どのメーカーでも初期ロッドは人柱
的なモノになってしまうようですね。気軽に買い換える財力が
あれば初めからRにしていたんですけど。
39774RR:04/10/17 19:19:55 ID:ElL4NcTy
1100GSも初期型と後期型では別物だったもんな。
後期型は熟成されてよかったよ。
4034:04/10/17 19:36:03 ID:N4G5dK3e
そうなんだよね、初期ロットは車でもパソコンでも敬遠すべし。ある意味女もw

GSも春に出て、なんか変わったのって納車時聞いたら、分かりませんて・・・
まだ、サービスマニュアルも出てない代物だから、待ったほうが良いかも。
なにしろ、大阪に行く前にディーラでオイル交換に行ったら、オイルフィラー
キャップを緩めるのに、わざわざ車載工具使ってんだもん。そのくらい
専用工具無いのかいっ!って突っ込みたかったよ(笑)

>35有名どころってどこだろ?浜松辺り?
4111:04/10/17 21:42:48 ID:vsSi30Vz
>38
なるほどー
そういえば昔買った車が初期ロットでかなり痛い思いをしましたw

>40
野○装美のが有名ですねー
42774RR:04/10/18 00:51:32 ID:Iuxql0n6
はにゃ〜(;・∀・)
トホホ有料に伴い、大量に2ちゃん流入かよ!
困ったもんだ罠。
まともなバイク乗りがみたら、笑っちまう・・・
43774RR:04/10/18 01:08:57 ID:ytseaVqH
なにもこんな場末のスレにまできていちいち荒さんでも。
ここは釣堀にはなりにくいと思うよ。それに有料化された
からといって2chに流れるかね?そんな短絡的な。
44774RR:04/10/18 01:12:05 ID:VvkPc2Cy
>>42
オマエモナ〜
45774RR:04/10/18 01:22:52 ID:Iuxql0n6
いやいや、レス見りゃ解るって、成金で、メカ音痴で、値段が高けりゃー盲目的に良い物だと必死に思いこもうとする。
傍から観てると・・・
いやー香ばしい、香ばしい(W
っつーか、馬鹿?
46774RR:04/10/18 01:58:08 ID:tqXKnhNN
東京・埼玉・神奈川のディーラーどこ行っても幕張の担当の悪口ばかりなんだが、
どんな奴? 教えれ
4713=20:04/10/18 02:25:00 ID:tcUI4h9P
>>34
>ケツが痛い!
あ、やっぱり?
歳のせいか〜?って思ったけど僕だけじゃないんだ(笑)

>>31
>ちなみに不満点ってどんなとこですか?
>一応参考で教えていただけたら幸いです。
とりあえずここまでマイナスっぽく書いたのは全部不満 ^^
あとは、多分好みの問題で

・アクセルレスポンスが良くなった=神経質になって疲れる
・ライトがめちゃ明るくなった=夜間の林道でタイトコーナーめちゃ怖い
・デジタルデュアルトリップになった=オドメータと同時に見られない
・ハンドルにブリッジがなくなりシンプルになった=マップケースつかない

あたりかなぁ。

48774RR:04/10/18 04:02:59 ID:CSf49trC
>>47
ハンドルはテーパーハンドルになっているのが羨しい。
メーターも薄型で軽そうだ。
マップケースはライト回りのパイプガード(?)を利用
して付けれないのかな?
あるいはハンドルをマウントしているボルトを使ってステーを出せば
付けれる?
49774RR:04/10/18 12:43:14 ID:Iuxql0n6
R1000GS?
50774RR:04/10/18 13:28:28 ID:kcwsauzi
R1000RS!
51774RR:04/10/18 16:13:47 ID:Iuxql0n6
あーるせんじーえす?
52774RR:04/10/18 20:16:35 ID:11Z2DCYY
R-GS系だけで単独スレは維持できなさそうなんで
Fスレに統合申し込んでみる?このままだと落ちる
でしょ。勢力は向こうのほうが大きく活気もあるよ。
53774RR:04/10/18 20:38:07 ID:jp0y/20W
>48

ttp://cannon-bmw.co.uk/cannon/images/Equipment/BMW%20Motorrad%20Navigator%20II%20-on%20R1200GS.jpg

これのマウントにマップホルダーを引っ掛けると解決
54774RR:04/10/18 21:14:52 ID:Zmy0ndWa
>>52
本スレに統合するか、Rシリーズ総合スレでやり直すかだな
スレタイをGS限定にしているし、スレ立てても関連スレにリンクを張りに逝ってないし
前回に、R1150RTスレを立てた人と、同一人物が立てたのかね

どちらにしても、BMW関連スレは数が多すぎるので、整理する必要が有ると思う
このままだと、また本スレが落ちてアンチスレだけ残るだろう
55774RR:04/10/18 21:49:23 ID:11Z2DCYY
>>54
ですな。このスレが落ちたら次はRスレに統合するのがベスト
と思う。GS海苔としてはこういうスレがあって欲しいのだけど
中身が薄いんじゃしょうがない。

本スレは大きな〜ってやつでいいのかな?Rスレ建てても
内容かぶってしまうな。
56774RR:04/10/18 22:14:28 ID:Zmy0ndWa
>>55
Rシリーズ総合にしても、GSが話題の中心になると思うよ
なにせ、先行して1200に移行しているんだから
ただ、Rシリーズスレだとスレタイが難しいな、余計なことを書くと突っ込まれそうな事が多いし
現行型は「R259」でいいけど、先代の旧OHVをなんと呼べばいいのか・・・・・

それと古ベンベスレは、すでにネタスレ化しているから、落ちるのも時間の問題かと
57774RR:04/10/18 23:04:05 ID:P30PlIOw
ギリギリ落ちないくらいがアンチが来なくていいんじゃない?
58774RR:04/10/18 23:58:24 ID:11Z2DCYY
本スレ見てきたけどありゃ薀蓄スレだね。あれじゃ釣りも
し放題だろうね。でも、あんまり深度深い?と気づかな
いうちに落ちるから注意しましょ。

R1200は今のところリコール対象になりそうなトラブルは
起きてるの?
59774RR:04/10/19 08:22:25 ID:E7c8r3aJ
スレタイも、マトモに書けない、神も憐れむ知傷が集まるスレは、ココでつか?
60774RR:04/10/19 16:50:41 ID:E7c8r3aJ
晒しage
61774RR:04/10/19 18:56:33 ID:0fD2uhOq
かまって欲しい一心で、あさっぱらからパソコンの前で「神も憐れむ知傷」とかキーボード叩いてる
クソが目に浮かんで笑っちまうぜ。
62774RR:04/10/19 20:13:47 ID:plnQ7Zxj
>>61
初心者なんじゃない?ネラーなら池沼と書くだろうし、
晒しageとかいってるけどずっとメル欄空で書き込んでる
でしょ?
まぁ、これ以上は釣堀になるから構うの止めてスルーで
いこうよ。スルーされてもやり続ける香具師みたいだけどそれ
でもスルーで。
63伊達邦彦:04/10/19 23:05:12 ID:E7c8r3aJ
あのなー、お前等馬鹿か!ビマクラ追い出されたからって、糞スレ立ててオナニーしてんなよ!
チンカス共が!
中身の無い成金君は、救えねぇな!
(^ .^)y-~~~
64774RR:04/10/19 23:13:26 ID:irf4tdcR


中身の有る成金君>>>中身の無い成金君>>>超えられない壁>>>>中身の有る貧乏君>>>中身の無い貧乏君>>>>>63
65伊達邦彦:04/10/19 23:18:51 ID:E7c8r3aJ
>>64
ニホンゴ、ワスレマシタカ?
やっぱり知樟君か・・・
(^ .^)y-~~~
66774RR:04/10/19 23:54:06 ID:fzfZvIQ8
アンチには適当に保全してもらってスルーで話そう
67伊達邦彦:04/10/20 00:43:18 ID:gNkS62Vs
んでもって、吊しage!
68774RR:04/10/20 03:32:31 ID:d5qARt4B
>>66
一体このスレのなにが彼の琴線にふれちゃったんでしょうか。

ところでR1150GSなんですけどMVのダウンステップってつけた方っていらっしゃいませんか?
長距離を走るとやっぱり膝が疲れてくるんで、もう少し楽にならないかなあと
思っているんですが...

69774RR:04/10/20 07:00:53 ID:BrfEz40R
>>68
たしかに膝辛くなるね。シートをハイポジションにしてもだめ?
70R100GS ◆RCatQRvL1I :04/10/20 10:20:42 ID:gNkS62Vs
そんなヘタレはバイクにのっちゃーダメ、駄目!
早く辞めな!周りに迷惑掛かるから。
71774RR:04/10/20 11:42:11 ID:o2CTgKQm
>70
なんで迷惑掛かるんだよw
72774RR:04/10/20 15:20:55 ID:z67BD04J
俺も、長距離を走る場合はシート高を変えて走るな
下道はシート高「中」、高速道路はシート高「高」とかで
シート高「高」でも、長い時間そのままだと、やはり膝が痛くなるので
膝が痛くなれば、シート高を変えて走るのも手だと思う
7368:04/10/20 22:33:24 ID:d5qARt4B
>>71
多分BMWで長距離がつらいなんて話が広まればBMWのアイデンティティー
が崩壊しかねない、それが迷惑だ、といっているのではないでしょうか?
まったくビーマーの鑑です。

それはさておき、シートは常に高い位置にしてるんですよ。
なので、ステップを下げるしかないかなあと思った次第です。
MVの国内の代理店で買うと高いんですよね。
ユーロネットダイレクトでは扱わなくなったし。

もうちょっと考えてみます。
74774RR:04/10/20 23:22:23 ID:6zahCdVv
ユーロネットで思い出したけどD研てツアラーテックの
取り扱い止めたよね?やっぱワンダリッヒみたいに
輸入元ガチガチに守るところに切り替えたのかな?
メーカーに格安で直販されたらたまったもんじゃないのは
わかるけど、あそこ通すと凄い高くなるから結果的に
嬉しい。ワンダもユーロみたいな業者いないかな?
面倒がなくていいんだいよね。
75774RR:04/10/21 00:15:07 ID:j1czFdBF
オイル交換したときドレンを締めるトルクを
感覚で締めてるんだけど適正なトルクってどれくらいな
ものなのかわからなくて不安。
整備マニュアルってディーラーとかで買える?
っていうかみんな持ってる?
76774RR:04/10/21 02:51:00 ID:WH9tc4MU
>>74
ツアラーティックはネットで簡単に買えるからなぁ。
誰も頼まなくなったんじゃない?

>>75
CLYMERのサービスマニュアルなら持ってるけど。
ディーラーでも純正マニュアル買えるけどたしか高かったよね?
ドレンボルトなんていつも勘で締めてるよ。
77774RR:04/10/21 17:33:50 ID:gk6HnO9T
>75

あふぉ締めとか斜めにボルト入れてねじ切らなければ
漏れもトルクは勘でいいと思う
78R100GS ◆RCatQRvL1I :04/10/21 19:14:20 ID:sFENAeaU
↑すっげーッスね!
職人技ッスね!
ヽ(゚∀゚)/
79774RR:04/10/21 20:47:55 ID:dwSrvoNp
>>75
オイルドレンプラグ 32Nm (ガスケット新品時)
オイルフィルター  11Nm(ガスケットオイル塗布時)
80774RR:04/10/21 23:11:15 ID:AvWiX/Ow
全車種共通なのか?

リペアマニュアル、確かに国産と比べて目茶苦茶高いけど買っとけ。
変なアクセサリー買うよりずっと良い。
81774RR:04/10/21 23:25:02 ID:dwSrvoNp
>>80
79は、「BMW BIKES」の、R1100RTの解説を見ながらカキコしたが
車種をちゃんと書いてなかったなスマソ
8275:04/10/22 01:39:19 ID:o7mkKYQn
>>79
おー。ありがとう。
っていうか、まずトルクレンチを買わなきゃいかんのだ(笑

>>77
力任せにやってるつもりはないんだけど、いままで何回か
力入れすぎて失敗したことがあるもんで、心をいれかえようかと。

質問ばかりでアレだけど整備マニュアルって、おいくらくらい?
83774RR:04/10/22 07:32:22 ID:8Rv2FXTd
>>82
バイクの車種と、どの程度の整備をしたいのか?
各トルク数値ぐらいなら、、「BMW BIKES」でも代用出来るけどな
84774RR:04/10/22 08:23:28 ID:Iun2Bxxp
>76
純正マニュアルなら、海外の業者からCD-ROMを買うと結構安い
#6000円くらい。

言語は、英仏独、あとスペイン語。

ただ、ちょっと内容は不親切かなあ。

Sのエクゾーストなんて、取り外すの結構大変なのに、

remove exhaust

ぐらいしか書いてないの。
まあ、イジるつもりなら持っていたほうがいいことはいい
85774RR:04/10/22 21:14:02 ID:k0Xlnxqf
漏れが買った R1100 リペアマニュアル日本語版は1万円だった
8675:04/10/23 00:39:37 ID:/E1zT123
>>85
1万円か....
R1150GSなんだけど、まあ同じくらいかな?
CD3枚買って失敗するよりは有意義なお買い物だね。
うちの近所の動研にでも聞いてみるか。
87774RR:04/10/24 19:50:31 ID:jMq5esrj
俺も買ってみようかな?日本語版の方がいいもんな。
88774RR:04/10/25 23:27:34 ID:Ki/IEaVr
あげとく
89774RR:04/10/26 22:53:55 ID:p1KIIuD2
あげ
90774RR:04/10/27 13:41:43 ID:Ju9oBVdK
91774RR:04/10/27 13:44:40 ID:Ju9oBVdK
とうとう出ましたね。
ニューR1200RT

http://www.motorfreaks.nl/index.php/news/1901

左右のフェアリングが独立しているように見えるけど、
電動で左右に開くのではなかろうか?
92774RR:04/10/28 07:29:52 ID:xsNnGskm
みれん
93774RR:04/10/29 19:03:04 ID:AIO1mLlK
 
94774RR:04/10/29 19:49:32 ID:YYhUt5Q/
おいら1200GSのキャスト使用を注文したけど、
やっぱスポーク派のが多いですおよね。はいそうですよね。
95774RR:04/10/29 21:57:39 ID:xrUuPET+
>>94
自分はスポークを購入するつもりですけど、理由は見た目が
格好いいからだけですよ。自分の使い方ならキャストの方が合ってるのは
理解してるのですが。
96774RR:04/10/29 23:38:28 ID:GZ5uuBbh
漏れは貧乏なのでスポークにしますた。
1100Rのキャスト歪ませて痛い目にあったことあるんで…。

1100R以外ロードバイク乗ったことないんです…。
1100Rって自重でタンク凹んだり、工事区間普通に走っただけでホイール歪んだり…。
漏れはロードのっちゃイカンらしいでつ…。
97774RR:04/10/30 08:53:54 ID:o6c+2GiJ
>94
スポークの欠点。
極太のロックが通らないことがある。

ほとんどオフロード走らないので、キャストにしましたよん。
98774RR:04/10/30 09:13:15 ID:Ce13XJEF
>>97
>>極太チェーン
中野の超鋼ってスポーク駄目そうですね。そーかDIFのスポーク用
を考えないと駄目ですかね。高いんですよねー、DIFは。
99774RR:04/10/31 18:28:55 ID:6hNJ/9nN
ちょっとおまいら、聞いて下さい。
先月おいらのR1100のシートをDQNな香具師に切られちまったから
大奮発してサージェントのシートを買ったのよ。そしたらヤフ億で
同じのが出てるじゃねぇか・・・_| ̄|○
もうちょっと早くシュピーンしてくれYO!ヽ(`Д´)ノウワァァン
100774RR:04/10/31 20:20:27 ID:y0DAv4tQ
保守
101774RR:04/10/31 20:23:26 ID:3K0/GWhL
>>1100Rって自重でタンク凹んだり

状況がよく飲み込めないのですが…
102774RR:04/10/31 21:35:11 ID:z/QoKzyh
俺が1100R買ったときは掃除し易そうってだけの理由で決めた。
・・・でも掃除しなかったな。
103774RR:04/10/31 21:40:51 ID:dqkBF+iO
>>101
いや単に踏ん張るの放棄して標識の柱に立てかけただけっす。
バイクは崖から飛ばすものと思ってた(嘘)漏れには衝撃的ですた。
衝動的にやってしまった。今は反省している。
104774RR:04/11/02 21:33:42 ID:QJA5gG30
Rのエアヘッドは、どこかきこみゃええんや
105774RR:04/11/02 22:47:51 ID:YDYylS4F
ノッポの古バイクは?
106774RR:04/11/02 23:09:48 ID:uN1HYfnh
>>98
中野もDIFも使ってるが、どっちも1150GSのスポーク通るぞ。
中野はぜんぜん楽勝。DIFはちと苦労するからスポーク用が吉。

それより、キタコのBM-8だけどホイール傷つくね orz
107774RR:04/11/02 23:18:05 ID:oXMnTnF7
>>104
次スレがあるなら、Rシリーズ総合にしてもらわないと
前回のRTスレといい、車種限定スレは過疎化するのは仕方ないと思う
108774RR:04/11/02 23:46:21 ID:CpO4auAr
>>106
参考にさせてもらいます。中野買おっと!

>>次スレ
ウザスレや欠点スレに宣伝すると荒らしがくるんだろうな・・・
109774RR:04/11/02 23:56:12 ID:IIvNesqi
荒らしの目的ってなんだろう?
自己顕示欲??
110774RR:04/11/03 11:16:32 ID:fE07UO0y
そこにスレがあるから
111774RR:04/11/03 12:16:17 ID:W8fMwS3x
>>110
命題?わかんないけど。

アメリカのサイト覗いてみると$15,260になってるんだけど
日本製と装備はどれくらい違うんですかね。
106円として考えると約160だから30位差があるんですけど、
差額はハンドガード!?
112774RR:04/11/03 12:23:36 ID:osG753fz
不発弾キタ━━━━━(゜∀゜)━━━━━!!!!

  誤射?
113774RR:04/11/03 12:27:40 ID:cHj8RPWo
誤射ではないでしょ。
114774RR:04/11/03 12:33:26 ID:cHj8RPWo
>>111
為替が変動したからって安易にそれぞれの国内価格をかえることはしない
生産拠点から販売地域までの輸送保管にかかる費用
市場における商品価値の位置
諸条件諸々勘案の上
115774RR:04/11/03 12:52:36 ID:cHj8RPWo
AUD 21000>166万2660
HK 154575>211万811
EUR 11500>155万1438
USD 15260>162万1527
JPY>197万4000>(´・ω・`)

輸入車の登録が簡単なら、左側通行のAUSに買いに行ってもいい・・・・
116774RR:04/11/03 13:36:35 ID:W8fMwS3x
>>114
船便の輸送ルートはどうなってるんだろう?オーストラリアがその値段って
ことは、価格を決める要素は商品価値のほう?税とかも考えられる。

アメリカもABS仕様だし、日本向けは未来技術でも使ってんのかね?
?ばっかりだよ orz
117774RR:04/11/03 17:15:45 ID:sU5OV8pE
>>116
パナマ運河経由と憶測。
日本は船が港に着いてからのち、荷揚げや通関に手間と金がかかるし、陸送費も高い。
ジャパンを弁護するつもりは無いけど、これが価格にのってるような気がする。
オーストラリアで21Kと言われたら日本の200マソぐらいの気分と思われ。
国によって所得や諸物価は品目によって違うから、
\に換算する以外に
ラーメン何杯、缶コーラ何本、ガソリン何リットル、米何kg、牛肉何kgとかで考えるとどうだろ
711のバイト時給\100ぐらいの国もあるし。
118774RR:04/11/04 00:04:31 ID:J+4CZTZp
>111
確か、R1200GSの場合、
ABS、パニアレール、ハンドルガード、グリップヒータは
米国はオプションだったと思うけど・・・・・・

トータルで考えるとあんまり米国価格と差がなかったような。
119774RR:04/11/05 00:12:35 ID:wUTvmiKW
スポークでチューブレスのBIGOFFってR-GSくらいしかないんでしょうかねえ?
120774RR:04/11/05 07:38:40 ID:tFLC1J0l
>>119
前後TLで発売中なのはbmwだけ・・・だよな。本田は無くなったし
121774RR:04/11/06 01:19:32 ID:VFgG9ci4
122774RR:04/11/06 08:45:53 ID:l5Xa0n6O
R12GSって、電源ソケット付いていたっけ?
123774RR:04/11/06 11:28:52 ID:W2WMoxlQ
>122
シートの下。左側にある。

フロントにも増設可
124774RR:04/11/06 12:23:39 ID:W2WMoxlQ
BMWで使っているネジってなんか脆い。
普通の金物屋に売っているステンレスのネジのほうが質が高いような
気がする。

おまけに最近のトルクスのネジはどうも穴が浅いような気がする。
特にT50サイズのものだと、エアツールとかじゃないとナメずに回せない。
125774RR:04/11/06 14:21:28 ID:5gLsaoOG
ネジの頭が割れてよく見たら、その1本だけ適当なのを流用されてた、てことがあった。
残りはパーツ注文で来たのと同じ純正で、全然痛む気配もなかった。
最近のは違うのか? 案外適切なツールも用意できない素人よけだったりしてな。
126774RR:04/11/06 14:22:15 ID:5gLsaoOG
マルチポストうざい
127774RR:04/11/06 14:23:14 ID:5gLsaoOG
誤爆…orz
128774RR:04/11/06 20:45:21 ID:jIp+aoc5
2005年のR12GSは色変更とかないのかな?
129774RR:04/11/06 20:49:25 ID:GuYFT9Bk
出たばっかだし
130774RR:04/11/06 21:07:18 ID:evEEWK7/
私のGSは中古で買った時から1速から2速へアップする時に、
よくギヤがニュートラルになってしまう現象が起きてます。
オイルを換えたり、レバーのアジャストを4にしたり、
回転数を合わせたり、タイミングを遅らせたり…。

色々やったんですけど、結構Nに入るので、
「まあ距離走れば入りやすくなるかな?」って思っていたんですけど、
先日私のGSであることをすればNに入らない法則?を見つけました。

それは…
「シフトアップ時にペダルを前方向に力を掛けながら上に上げる。」
です。

確率的に98%ぐらいミスは無く2速に入ります。
なぜこうなるのか分かりませんが、
もしかしたらミッション内のスラスト方向のガタが大きいのかも?

とりあえず費用もかかってないんでこれで行こうと思っています。

131774RR:04/11/06 21:31:11 ID:GuYFT9Bk
2ちゃんに慣れてない>>130
リンクにガタいってるか、滑らかに動いてないんだろ。
132774RR:04/11/06 22:20:21 ID:Hew/yr18
130のGSって2バルブのやつ?
俺のもそういう傾向あるな。
半クラぎみにやるとスッと入ったりする。
133774RR:04/11/07 05:06:01 ID:44smetEw
漏れのロードスター1150も、ニュートラルに入ってしまう症状頻発だ。
ありゃ、なんとかしてほしいねえ。
転回中なんかだと、びっくりするよ。
134774RR:04/11/07 11:10:41 ID:BZP/goB+
うちの1150Rもやっぱり1〜2速間は、シフトに
力を入れつつクラッチをつながないとNにはいるよ。

素早いシフトアップが出来ないから、自然と走りがノンビリとして
きたんだが、これもBMWの罠?
135774RR:04/11/07 12:51:35 ID:c5d2YHdZ
ニュートラルは出すもので入れるとこじゃないと思うのだが…
本気で加速するのは2速のクラッチつないでからでいいじゃん。
俺は3→2に落とすショックの方が気になる。
136774RR:04/11/07 20:00:18 ID:44smetEw
135って、ばか?
137774RR:04/11/07 20:27:29 ID:BZP/goB+
>>135
2速に入らない…が正確な表現かな?
入りずらいとか、回転上げるとギヤ抜けしてしまう、というレベル
じゃなくて例え低速でも、かなりの頻度で足の甲が痛くなるくらい
力いっぱいシフトペダルをかきあげても全然2速に入らない。
(ニュートラルには入ってる)入れようと思うと、シフトペダルに
力を加えたまま、クラッチをゆっくりとつないでやるしかない。
138774RR:04/11/07 20:37:41 ID:hNWtLbFF
>>137
Rシリーズ共通の持病?それとも個体差?初期モデル?
話を聞いてると壊れない個体はとことん壊れんようですしな。
139774RR:04/11/07 20:38:58 ID:BZP/goB+
続き。

ほら、たまにニュートラルから1速に入れようとしたら、いくらクラッチ握って
シフト踏んづけようが、全然1速に入らない時があるでしょ。そういうときって
シフト踏んだままクラッチを当ててやると、がチョって入るじゃないですか
あれが毎度2速へのシフトUP時に起きてると思ってもらうといいです。
140774RR:04/11/07 20:48:57 ID:BZP/goB+
ごめん、続き書くのが遅かった。
↓この人もそうみたいだから、一部の年式の持病だと思ってたんだけど?

ttp://www.jttk.zaq.ne.jp/afk/fbg/ss10.html
141774RR:04/11/07 21:26:07 ID:hNWtLbFF
>>140
レスさんくす。何年式か聞いてもよかですか?否なら無視してくだされ。

1200GSの情報少ないよね。新型だから初期不良とか出るとしたらそろそろ
なのかと妄想してみた。勿論、ミッションのことで。
142774RR:04/11/07 21:52:55 ID:BZP/goB+
>>141

ウチのは1150Rの2002年モデルでっす。
シングルスパークで、6速になったばっかの年のモデルかな。
143774RR:04/11/07 22:13:41 ID:ilb/uPG+
うちの1200GSもNに止まりやすい。
それから全般的にハーフニュートラルと言うか、
ギア抜けしやすいと思う。しっかりチェンジしないのが
いけないのかも知れんが、ギアポジションが表示
されなくなることもあり。停止して、Nから入れなおすと
復旧するけど。
144135:04/11/08 02:23:50 ID:314EfkZb
分かってるよ。ドッグの山がかちあってんでしょ。
タイミングの問題だと思うけどね。
クラッチ切ったままぐずぐずかき上げれば俺のもなるもん。
個体差とかミッションの痛み具合でどうしようもない奴もあるだろうけど。
あと、1万未満の新車は渋いのを丁寧に扱わなきゃいけないらしい噂。
俺は中古しか買ったことないから真偽は知らんけどな。
145135:04/11/08 02:29:01 ID:314EfkZb
書き忘れた。俺の場合1→2はなるべく低回転で上げた方が気分良く入る。
だから発進後即2速、開けるのはそれから。
146774RR:04/11/08 22:40:58 ID:RxDEvFz4
>>142
初期モデルの呪いは在りえるのだろうか。
純正の番手がシングルの90だからそれより硬くしてみるのは
どうだろう?どうなるかはやった事無いので不明です。

>>143
なるほど。1200GSの場合はもう慣らし終了ですか?
シフトストロークが短くなって入りやすいと雑誌に書いてあったが
提灯記事だったかな。
147774RR:04/11/09 00:09:35 ID:i2TidfeY
うちの12GSミッション好調ですよ。ストロークも短いし、ショックも少なくて気持ちイイ!
同じ新車の時でも115GSは3→4で抜けまくって、結局クレーム修理したのに比べれば
かなり良くなったと思います。
でもこれって、よく考えれば個体差ですよね。電装系、オイルシール、ミッションと
BMWは個体差が結構有るのは何とかしてほしい。
耐久性云々はさておき、ことQCに関しては未だ日本車の方が一枚上手だと思います。

148774RR:04/11/09 09:51:11 ID:Fo0DwHrw
あげ
149774RR:04/11/09 11:56:34 ID:XziHN6MP
初カキコです。
当方’96R1100GSです。暫く走行してRIDでバー5本分くらいまで温まった後にいったんエンジンを止め、
再度始動すると、クラッチかミッション周囲から「ギャー」というギア同士が擦っているような結構大きな
音がします。で、暫く走っていると音は消える。最初は悪名高いセルモータがついに壊れたかと思って点検
してみたのですが、マグネットの剥がれやグリス切れもなく、セルには問題なさそうです。
とすると、あとはミッションかクラッチ周りの異常っぽい気がします。ディーラーに見てもらえばいいの
ですが、田舎住まいで最寄のディーラーまで山をいくつもこえて片道100Km以上もあるので、
なかなか時間がとれずにいます。やっぱりこのまま乗り続けないほうがいいのかなあ。
同じような症状が出て修理された方いらっしゃいますか??
150774RR:04/11/09 19:53:09 ID:eHMJaAj5
聞いたことない症状でつ。

エンジンの回転に比例する感じですか?
クラッチ切っても鳴りますか?
冷間始動では鳴らないのですか?
151143:04/11/09 22:00:40 ID:0xxgDGv4
>>146
ただいま2000kmちょっと。まだまだナラシ中って感じです。

>>149
バイクでもなるのかどうか知らんが、スターターのピニオンが
戻りきってないとか?
152774RR:04/11/09 22:05:51 ID:Tf94ckaC
>バイクでもなるのかどうか知らんが、スターターのピニオンが
>戻りきってないとか?


漏れもそうおもふ
153774RR:04/11/10 02:37:10 ID:Qcin5iuC
R1200GSだが、ウィンドシールドの樹脂製マウントが知らぬ間に折れてた。
オンロード走行しかしていないのに、なんでそんなところが折れるのか?

とりあえず、クレームで言ったら、無償で交換してくれるようだ。

しかし、ツアラテックのホムペには、アルミ用のマウントが売っていたりする。

Windshield Hard Part R1200GS
http://www.touratech-usa.com/shop/BMW_R12GS.lasso?TopCat=R12GS&SubCat=Special_parts&-session=touratech:043B7ED7CFBECBCF8682C9AFD718B713
「The plastic supports of the windscreen can easily break off through a small fall. 」

これって欠陥じゃあないのか?>BMW

154774RR:04/11/10 10:56:20 ID:Z0uyWMlJ
149でつ。

>>150
冷間始動では鳴りません。一旦音が出始めたら、クラッチ切っても鳴ります。
>>151 >>152
スタータのピニオン、確かにそんな感じの音です。この手のトラブルは過去に経験したことがないのですが、
これはセル側の不良ですよね?ミッション側の異常だとしたらえらい手間と金かかりそう。
車ではよくある故障なんでしょうか?治すコツとか方法ってあります?清掃とか給脂程度の調整で治れば
いいんですが・・・
155774RR:04/11/10 21:26:45 ID:8MF1IxhV
クラッチ切っても止まないなら、エンジン側ですね。
暖まっているときは押し掛けで切り抜けましょう。
それで鳴らなければスターターで間違いなさそうです。
156774RR:04/11/11 02:46:33 ID:C3Gt9QP9
>>155
了解でつ。試してみまつ。セルももう一度バラしてよく見てみます。それで駄目なら、ディーラー遺棄ですね。
ありがとうございました。
157774RR:04/11/11 23:36:18 ID:sVZfhmqG
age
158774RR:04/11/12 01:04:30 ID:1nIvsmQv
159774RR:04/11/12 01:32:11 ID:/2OOxpPw
>>158
いちいちかまうな
160774RR:04/11/12 12:01:15 ID:RcgiJPnx
R1150GSを適価で譲ってください ちなみにR1100RS海苔です
161774RR:04/11/12 14:28:02 ID:V45nE+Ui
適価っていくら位でしょうか?売却検討中。
162774RR:04/11/12 16:03:42 ID:6+QzwlYP
往々にして売り手と買い手の希望には隔たりが
163774RR:04/11/13 00:27:23 ID:RnE3MnP2
>>153
ご報告、お疲れ様です。
やはり世界中からクレームやら何やらが集まって翌年度以降のモデルで
改善されて行くんですね。
164774RR:04/11/13 07:49:16 ID:dhnWzdND
>翌年度以降のモデルで改善されて行く
だったら、80GS>100GS>1100GS>1150GS>で、1200GSは問題がほぼ無くなってますか?
165伊達邦彦:04/11/13 07:51:55 ID:iiKN/YPF
↑いや、違うからソレ!現行車は組み立て品済みであって、完成品じゃないから・・・
と、性器ディーラーがクレーム対応でほざいてたとか・・・
つまり保証期間が長い=クレームが出続ける=保証期間終了で完成!
166774RR:04/11/13 08:55:59 ID:RnE3MnP2
>>164
モノが違うので当然それぞれのモデルでの細部の問題点は違うでしょ。
167伊達邦彦:04/11/13 10:26:31 ID:iiKN/YPF
↑でも、問題は必ずあーる!
(^ .^)y-~~~
168774RR:04/11/13 14:39:04 ID:UgeLOPoZ
>>164
フルモデルチェンジするとリセットかかるのでしょうがない。
169774RR:04/11/13 17:44:56 ID:mlazI7wI
>>165 それどこのディーラーだ?
俺が過去スレで言ったセリフが正規採用されたのか?
170774RR:04/11/13 17:56:50 ID:tSovNwYl
>>169
真面目なディーラーだな

「一台売った!今月売り上げいくらだ?」
・・・と、ソロバン弾きだけいっちょうまえで
伝票書くのめんどくさいわりに工賃低いクレームなど
なんだかんだでまともにやろうとしない
量販店みたいなディーラーが多いなかで立派だ
171伊達邦彦:04/11/14 16:50:57 ID:euf6g8Ke
↑よっぽど悪い単車人生だったんでつね。
相手は自分の鏡なんだけどねぇー・・・
(^ .^)y-~~~
172774RR:04/11/14 19:16:08 ID:dksjly+1
>164
R1100GSとR1150GSはよく似たバイクだが、R1200GSはちょっと違う感じ。
R1200GSはどっちかというF650に近いような気がする。
173774RR:04/11/14 19:43:39 ID:rBhTWXf6
>>170
クレーム対応で初めて明かすのは不真面目だろ。
言うなら契約前に言わなきゃ。
174伊達邦彦:04/11/15 00:02:16 ID:Ya1mBZFx
↑だって、大杉て順番すら解んないをだもん。
故障とクレーム!
事前に説明したら売れないし・・・
その為の長い保証期間です。なんて言えないでしょ。
(^ .^)y-~~~
175774RR:04/11/15 00:12:15 ID:vx8EGPPs
>>174
激しく同意。
176774RR
>>172
12GSは自分も跨っただけですが驚きの軽さですね。
アレでFの倍の出力なんでタイトな林道以外なら走りたいです。