【YAMAHA】JOG系ビーノギアメイト 原付スレ6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1BJ
新旧問わずにヤマハの原付について書き込みしましょう!

メーカーサイト
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/scooter/index.html
《現行車種》
【リモコン付き&リモコンなしJOG】高い品質と機能を備えたスクーターの定番
【JOG−ZR】JOGのスポーツバージョン)
【ジョグ・ZII】人気の「ジョグ」にスポーティな装備を追加しました
【BJ】走りの基本性能としっかりボディーを兼ね備えたベーシックスクーター
【JOG POCHE】買い物での利便性の良さが人気のスクーター
【ビーノ】4サイクルエンジンを搭載したレトロポップなスクーター
【ギアC】タフネスなギアがクールなストリートモデルへ

【ギア】個性的かつスパイスの効いたボディ、ハードな状況にも対応できるモデル

【メイト49cc】機能的なボディとタフな走行性で人気のモデル

M&H(ヘッドライト・バルブメーカー)
http://www.m-and-h-bulb.co.jp/halogen/halogen.html
★原付スクーターのトラブルシューティング★(駆動系整備やパーツの外しかたなど)
ttp://www.ream.ais.ne.jp/~s-h/s-h/trouble.html#
(ヤマハスクーター形式名一覧)
ttp://www.scootertune.com/yamaha/keisiki.htm
ヤマハの部品情報検索
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/notabilia.jsp
スクーター用新品カウル・部品の安価調達サイト(通販)
ttp://homepage1.nifty.com/ToyodaAuto/partsmain.html
ttp://www.kn926.com/
2BJ:04/10/09 05:38:13 ID:CkQgiP3z
過去スレ

【YAMAHA】原付スクーター-総合スレッドパート1
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1058838598/
【YAMAHA】原付スクーター-総合スレッドパート2
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1073882120/
【YAMAHA】原付スクーター総合スレ パート3
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1082557541/
【YAMAHA】JOG系&ビーノ原付・総合スレ パート4
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1088680470/
【YAMAHA】JOG系ビーノギア原付スレ パート5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1092454539/

【快適】ヤマハ2stスクーター総合スレッド【2st】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053491310/l50

【快適】ヤマハ2stスクータースレッド2【2st】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1068906744/l50

【快適】ヤマハ2stスクータースレッド3【2st】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1084617682/l50
3774RR:04/10/09 05:38:22 ID:rNHXteZa
修正
ヤマハの部品情報検索
http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/
5774RR:04/10/09 05:44:32 ID:SpS65qCJ
また重複か
6774RR:04/10/09 10:38:54 ID:URFvOEbR
パート5使い切ってからこのスレ使え!
7774RR:04/10/09 12:40:54 ID:A4YSwzMp
まだ〜
8774RR:04/10/09 13:33:36 ID:NCKdUOSk
JOGよりBJの方が馬力がある件について

ソースはヤマハのサイト
9:04/10/09 14:02:31 ID:QEJGj/1N
2STのビーノです
LEDなど光もの関係を取り付ける場合に気を付けなきゃいけないことを教えてください!この前ブレーキランプにとりつけた時熱をもってこわれビーノもいかれました!市販の物ではなく自作ですV W A Ωの関係もわかりません
答えるのが面倒で関連サイト知ってるかたはそちらでも結構です!
10774RR:04/10/09 14:03:36 ID:a+Smsd0P
4スト50ccスクーター価格番付

スマート・Dio Z4 \208,950
ズーマー \198,450

クレア スクーピー・i \187,950
スマート・Dio デラックス \187,950

ビーノ デラックス \173,250
ビーノ(ヤマハブラック) \170,100
クレア スクーピー \166,950
スマート・Dio \166,950
ビーノ \166,950



Dio Cesta(4スト) \135,450

Dio(4スト) \124,950
レッツ4G \124,950


レッツ4 \104,790
Today \99,540


チョイノリSS セル付 \79,590
チョイノリSS \73,290
チョイノリ セル付 \73,290

チョイノリ \62,790
11774RR:04/10/09 16:59:53 ID:PsswrA8W
メイトで引っかかったんでこのスレに。
今大掃除してたら、昔乗ってたタウンメイト80のガスケット(22F-15461-01)が
出てきたんだが、欲しい人いる?送料のみ負担してくれれば。
12774RR:04/10/09 23:45:30 ID:8e47/KD0
>>9
>倒で関連サイト知ってるかたはそちらでも結構です!

条件付けられる立場かよw
13マンチ:04/10/10 05:50:45 ID:kdreeLjz
2get
14774RR:04/10/10 22:32:57 ID:weWtiGDq
> BJの方が馬力
説明文では6.5psだと書かれてたりするから実は惑わされてる最中だ。

インプレサイトやプレスリリースを総合するとSTD-JOGのE/G+Aprioの
駆動系の組み合わせがSA24/138だという事らしいので、周知の通り
結構前の部品が現役で使われている。てことはアンタ対策部分てひょっとして
排気系だけだろ?という仮説が立つのだが、

ブレーキはドラムじゃん、某工業大の自動車部でもないのにシオマネキの
如き代物をどうするつもりだ、・・・そうかフロント周りが8万円なのか。
で振り出しに戻るのをここ数日何回かループしている。
15774RR:04/10/10 23:20:01 ID:soOPRNcn
何言ってるの?シオマネキってカニ?
16774RR:04/10/10 23:57:40 ID:weWtiGDq
>>15
> 何言ってるの?
BJの部品構成からの思い付きと、でも弄るつもりならリモJOGかな?
って事。曖昧な表記は仕様です。
http://www.city.kochi.kochi.jp/info/personal/shiomaneki/siomane_01.htm
17774RR:04/10/11 00:55:31 ID:rjdUnsLh
さっき暗くて台風で道路グチョグチョになってるのきずかなくてこけましたよ。
50キロくらいでカーブまがろうとしたらハンドルきかなくなって ⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡ツルッ♪

ドロドロだわ、ヘッドライトあたりのカウルは割れるわ、メーター動かないわ、ハンドル曲がってるわ
で大変です。。。修理代たかそ。。
18774RR:04/10/11 17:01:11 ID:TmYe8Mb3
ゔ〲〰 ゔ〲〲〰〰 ゔ〲〰 ゔ〲〰 ゔ〲〰ゔ 〲〰ゔ 〲〰ゔ〲〲〰ゔゔ
〳〵ヷヷヷヷ〰〰〰〳〵ヷヷヷヷ〰〰〰〳〵ヷヷヷヷ〰〰〰
(♛Д)(*゜∀゜)〜♡ℳℴℯ❤ℒℴνℯ..._〆(゜▽゜*)㌰㌰
乜勹〰スㄜㄝㄋ 乜勹〰スㄜㄝㄋ 乜勹〰スㄜㄝㄋ
(・∀・)/ヾ~~╋┓!
|壁|」゜ρ゜)」 ノ ヽ``〜 力
     / ⌒ヽ  
   / ´_ゝ`) すいません、 β α κ α にはコピペできませんよ・・・
  |     /
   | /|  |
  // |  |
 U   .U
19774RR:04/10/11 20:14:41 ID:ixAym4+V
ゔ〲〰 ゔ〲〲〰〰 ゔ〲〰 ゔ〲〰 ゔ〲〰ゔ 〲〰ゔ 〲〰ゔ〲〲〰ゔゔ
〳〵ヷヷヷヷ〰〰〰〳〵ヷヷヷヷ〰〰〰〳〵ヷヷヷヷ〰〰〰
(♛Д)(*゜∀゜)〜♡ℳℴℯ❤ℒℴνℯ..._〆(゜▽゜*)㌰㌰
乜勹〰スㄜㄝㄋ 乜勹〰スㄜㄝㄋ 乜勹〰スㄜㄝㄋ
(・∀・)/ヾ~~╋┓!
|壁|」゜ρ゜)」 ノ ヽ``〜 力
     / ⌒ヽ  
   / ´_ゝ`) すいません、 β α κ α にはコピペできませんよ・・・
  |     /
   | /|  |
  // |  |
 U   .U

20774RR:04/10/12 01:06:10 ID:Bj1aWhj7
ゔ♥
21774RR:04/10/12 07:50:22 ID:XN+ECYM6
あげ
22774RR:04/10/12 08:17:31 ID:8bI30Fxe
BJに限らず全てのJOGの駆動系のサイズ(プーリとクラッチ間)は一緒なのかいなぁ
ならば3KJを移植するのが加速最速じゃないか?
あれほどノーマルでウイリーしまくった車種を他に知らないので。
23774RR:04/10/13 11:56:19 ID:iZ/WYuTe
上げときますね。
24774RR:04/10/13 15:02:36 ID:8hViR68Y
慣らし運転のつもりがいつの間にか30キロ以上出てるんだよね…。
25774RR:04/10/13 15:54:26 ID:gMn4W7d4
JOG新車買ったときにショップの親父に「慣らしはべつに必要ないよ」
と言われたよ。でもなるべくおとなしく走るようにはしたけどね
26774RR:04/10/13 19:35:30 ID:jUuM+m82
取り説に「慣らせ」と書いてある罠。
27774RR:04/10/13 20:11:54 ID:MagGelMe
急加速&全開をしないようにすれば、きっちり何km/hで走らないといけないってことはないよ。
新車の場合はブレーキやタイヤもアタリが出てないので、急減速もしないほうがいいね。
28774RR:04/10/13 23:12:43 ID:3+gkHTt/
みんな何キロくらいで一回目の後輪のタイヤ交換するの?
俺は8000キロでもうタイヤの溝が全くなくなった・・・
空気圧高すぎたのが原因だと思うんだが・・・orz
29774RR:04/10/13 23:19:31 ID:3+gkHTt/
>>28
ちなみにビーノです。
空気圧は規定が1.75なのに2.3くらい入れてました・・・
30774RR:04/10/13 23:52:26 ID:UR16mPMG
>>28
前スレにレス付いとるよ。
31774RR:04/10/14 00:38:33 ID:Vs+uzPCx
ビーノにのってるけど10000満くらいで走ってる途中でバーストした!
二輪ドリフトができておもしろかったよ!
タイヤは古いバスケボールみたいになってた。
32774RR:04/10/14 06:59:46 ID:qGbFt1Q3
>>31
10000満って、1億かよ。
そんな距離走ったらゴム製のタイヤは必ず破裂するわな(w

タイヤといえば、原付スクーターだとタイヤがスリック状態になってたり
カーカスを見せてたりする奴が結構居るよな。
(バイク板に来てる様な連中はそんな事しないと思うけど)
そういうのを見ると転ばしてやりたくなるね。
恐怖を覚えてもらうという意味と、自分の整備不良から
他人を巻き込む可能性があることを考えられない奴は死んでしまえ
という意味と。
33774RR:04/10/14 12:18:49 ID:UU9l2Cmy
>>28
俺は1万くらいで交換したけどまだまだ走れそうだった。
YSP持ってったけどその辺のバイクやで交換とどっちが良かったのかな?
34774RR:04/10/14 16:19:08 ID:ICVer2rf
>>32
カーカスって何?
つるつるタイヤって事?
35774RR:04/10/14 17:01:37 ID:jXjo9ELK
36774RR:04/10/14 17:45:32 ID:UU9l2Cmy
ってことはだ・・・
溝のなくなったツルツルタイヤはまだまだ余裕で
ベルトが見えはじめたら危険信号ね!!
37774RR:04/10/14 20:33:25 ID:ICVer2rf
タイヤはバイク屋に替えた方がいいって言われたら
そうかもうそんな時期か
となんかぼったくられてるような気分になりながら替える
知識ないから
38774RR:04/10/14 20:57:22 ID:QGYPPE5z
ちょっと逝ったチェーン店(よく知らんがライコとか南海とかドラスタとか)
のほうが安いんだろうが、
近所のバイク屋でちょっと大目に払ってでも、顔なじみになっておいたほうが
何かと得かなぁと思わないでもないが、大して得でもなかったりする。
そういえば1ヶ月点検に出さなかったし、
オイル注入口のフタが抜けたままだけど、
 ちょっと弄ったので、珍だと思われるのが嫌なもんだから、
買った後は店には一度も顔を出していない。
39774RR:04/10/14 22:15:43 ID:1pWxqaGq
>>37
あぁ、オレも何もわからんからそんな感じ。
ついでに調子とかも見てくれてるのかなぁとか思いつつ高いなぁと。
とりあえずオイルはホームセンターで買うことに、空気入れはセルフとかで入れることにしようと最近思った。
タイヤもドライバーズスタンドのほうが少し安いし、はたまたヤフオクで買って持ち込もうかなぁなんて。
オイル950→700、タイヤ6800→5400〜6800くらいになるし、ヤフオク使えばもっとか。
40774RR:04/10/14 22:24:11 ID:qGbFt1Q3
店にもよるけど、部品持込での作業は工賃が高くなることが多いよ。
例えば、タイヤ交換工賃は前後合わせて2千円くらいアップする。
それを計算に入れても得するくらい安く買えれば良いんだけどね。

>>36
スリップサインが出てたらもう整備不良だよ。
タイヤの溝深さにも基準があるからね。
413YK JOG-Z です。:04/10/14 22:53:59 ID:JFKt9jhz
トラブルが起きました。

走ってたら急に甲高い音がしたかと思ったらエンジンは吹けるのに
加速しなくなったのです。
幸いエンジンもすぐに切りました。

家まで2km押して帰りベルトの所のカバーを開けると
ぬあんと、ベルトは普通にありました。(ベルト切れではなかった)
なんと、走行中にドライブフェイスがはずれるトラブルが起ていたのです。
羽が2枚欠けてました。
ホルダーを急遽購入して締め込み直したのですが、
セルを回すと、普通に使えるもののガガガと音がします。
これは、ワンエウェイクラッチ辺りでしょうか? 

ちかぢかヒマができたらばらします。
同じ経験している人いますか?



42774RR:04/10/15 00:36:45 ID:1Kis+Gxn
>>39
俺は最近、バイク屋でいじってもらったら
必ず明細書いてもらってるよ。

素人はどこに金かかったのかさっぱり解らんからな。
43774RR:04/10/15 01:17:28 ID:NkmwA3pJ
>>42
オレもこの前色々消耗品を交換した時には聞いた。
そういえばリアタイヤ変えたときにマフラー外して…、ガスケットって普通新品にするんだよね?
料金に入ってないな、サービスか?いや単に交換してなさげな気も、うーん。
44774RR:04/10/15 01:23:41 ID:utGXiNjf
ノーマルプラグからイリジウムプラグにかえようかと考えているのですが、
番数っていうのは商品のどこを見ればいいのですか?
45774RR:04/10/15 10:35:17 ID:guiV61jK
インターネッツというのはすごい便利だというのを知ってるか?
46774RR:04/10/15 15:14:17 ID:UafnjeMd
昔、同じ職場の後輩のネクストゾーンZのヘッドライトのバルブが切れたと相談された。
で、俺は工具使ってバルブ外してホムセンかパーツ屋で買ってきて取り付けろ、とアドバイス。
そいつはバイク屋に持ち込んでバルブ交換したらしい。明細書を俺に見せてこう言った。
「原付でもバルブ交換結構な値段するんですねぇ」と。
その明細にはなぜかハイビーム用バルブ交換とロービーム用バルブ交換明記されてた。
工賃込みで約4千円してた。あえて何も言わなかった(W
474JP5乗り:04/10/15 16:50:41 ID:k9UzhjSX
>>44
バイクショップのプラグの売り場前などに「適合表」がぶら下がっているので
読んで見るべし。
あまりマイナーな車種 or 旧車じゃなければ、ほぼ載っている筈ですが。
ノーマルの型番に対応するプラグを探せば良いですよ。
(うちのAprioの場合はNGKのノーマル型番でBPR-6HS使用です。)

水を差す様で悪いが、イリジウムプラグを使う位なら同じ予算でノーマルの
プラグをマメに交換した方が良いかと思いますよ。
もし、カーボンが付いても安いから気楽に交換できるしね。

うちは常に2セット程+プラグレンチをメットインスペース内に搭載しています。
(出かける時は忘れずに...の感覚です)

>>46
そ、それって、まさか...
ネクストゾーンZはよく知らないが、2灯式以外はバルブは普通1個じゃないか?と (ry

あっ! 張りーボッタと秘密の原価 か!!
48774RR:04/10/15 18:49:33 ID:X/hiDLb0
>>47
アプリオのノーマル型番はBPR7HSだぞ。
49774RR:04/10/15 19:02:01 ID:sYratlYI
>>48 4JPのパーツリスト持ってます。
4JP123469Aが7HS
4JP578が6HS
俺の感想ノーマルならどっちいれてもたいしてかわらん。
焼け色見るのが一番なんですが…
504JP5乗り:04/10/15 20:15:10 ID:pRVndyL2
>>48
うちのAprioは元からBPR-6HSが入っていました。
現在は、68CC化+全開走行多用なのでBPR-7HSを入れています。
(予備として6HSと7HSのプラグを2本ずつメットインスペースに入れています。)
そろそろ寒くなるからBPR-6HSに戻そうかと思います。

夏はBPR-7HSがキツネ色に焼けている(冬はダメだが)
冬はBPR-6HSが良い具合です。(夏だと焼け過ぎた)
切替のタイミングは寒い(暑い)と感じたら替えています。(あくまでも野生の勘の自己判断)
このローテーションで6年近く運用中です。
51774RR:04/10/15 20:36:32 ID:hQzyZraG
ビーノの改造を専門に取り上げてるHPってあるんですか?見つかんないんですよね〜
52774RR:04/10/15 22:46:03 ID:uMZodZIc
>>48-50
漏れはアプ2(4LV)にD71ボア組んでまつが
BPR7HSだと一発で溶けた。。。_| ̄|○
なのでオールシーズンBPR8HS使用中
534JP5改乗り(68CC)@電車で帰宅中:04/10/15 23:30:09 ID:+E4bBn9U
プラグ溶けましたか...
HOTバージョンに仕上がっているのでしょうか?

うちのAprioはライトチューンです。(通勤&買い物SPの静音仕様です)
たから大丈夫(プラグ溶けるほどの火力はない?)の様です。
コンセプトは前カゴ+リアトランクで、「最大積載量積めるだけ」の汎用SPです。w
54774RR:04/10/15 23:38:29 ID:utGXiNjf
どうもご意見ありがとうございます。
プラグの番数をあげるとどのような効果がうかがえるのでしょうか?
55774RR:04/10/15 23:40:04 ID:3lkPcc3i
>>54
NGKやDENSOのサイトにプラグの知識ってのがあるから
読んでみるといいよ。
56ZR海苔:04/10/15 23:51:55 ID:/KjvVaAt
セルでエンジン掛からなくなっちゃった・・・。
57774RR:04/10/16 01:17:44 ID:7AghTQQO
ずいぶん前に、元王者で「バーナーで炙るだけでガードの堅い彼女もガバガバで挿入可」なる記事を見てたので
アク90フォークを衝動買いで入手しますた
そこで質問なのですがあの時の紹介バーナーはホムセンで手に入るトーチバーナーでしたよね?
記憶が古すぎてイマイチ自信が・・・

使えなくてもネジ止め剤を溶かすのに有効だそうなので、押さえとく価値もあるんでしょうが
記憶がある方アドバイスよろしくです
5852:04/10/16 05:27:33 ID:UQsCuq1m
>>53
全然ホットではないでつよ。
4LV2にD社の71ボア、ノマフ(3WF)、キャブもノマルだす。
D社のボアうpKITには、最初から8番プラグ(BP8HS 抵抗無し)が付いてますた。
それを使わず、わざわざ手持ちの7番使って溶かしましたがなにか?。。。_| ̄|○

推測でつが71ボアはスリーブの厚みなんかも限界に近いので
尻に熱がこもりやすくなるのかと。なのでデフォルトでBP8HSが付いてる。
なぜBPR8HSじゃないのかはミニグループにでも聞いてくだちい(w
59774RR:04/10/16 11:06:12 ID:53WpsrGC
>>51
VINOは街中じゃほんとによく見かけるけど、ないよねサイトは。
ヤフーですぐ見つかる1カ所以外にないものか。
見つけたらここで教えて下さい。こっちも探します。。。

60774RR:04/10/17 00:53:22 ID:Qtb7HNlX
59
あるにはあるんですけど携帯からは見れません
61774RR:04/10/17 01:54:02 ID:4UzjFTfU
とりあえずURLを貼るべきじゃないか?
62774RR:04/10/17 07:45:23 ID:DxZEXPwY
携帯じゃムリだろう・・
63774RR:04/10/17 10:17:49 ID:TYedn2SJ
ギアをボアアップしたいがパーツとかあるのかな?
またできたとしてもリミッターカットとかできるのかな?
64774RR:04/10/17 11:10:59 ID:yCkjLVtq
>>63
たまにはぐぐろうよ
65774RR:04/10/17 11:33:13 ID:qEWsdvVS
>>63
> ギアをボアアップしたいがパーツとかあるのかな?

一瞬 (゚Д゚)ハァ? とか思った漏れは元YAMAHA海苔。
66774RR:04/10/17 21:20:24 ID:JKAePTx3
質問です。現在JOG−C(ママのお買い物仕様)に乗っています。

プラグ交換したので、ついでにエアフィルター?の洗浄もしようと思ったのですが、
エアクリBOXやキャブレター周辺がオイルでベトベト状態でした。
オイル汚れをキャブクリーナー等を吹きかけて洗浄してもOKでしょうか?(フィルター除く)
67774RR:04/10/17 21:41:04 ID:ZhT60Mpz
僕のAPRIOはマニホールドがカピカピにヒビ割れしててマニホールド周りがベトベトになってたけど…
68774RR:04/10/18 03:08:13 ID:7V0MMGtW
>>66
おとなしく灯油で洗いなさい
69774RR:04/10/18 13:19:39 ID:j4yWUrEh
質問です。今新車で買った場合のJOG-ZR EVOLUTIONはシルバーエンブレム・ブルーエンブレムですか?またシルバーエンブレム・ブルーエンブレムで性能の違いはありますか?
7069:04/10/18 13:23:21 ID:j4yWUrEh
すいません。訂正です
質問です。今新車で買った場合のJOG-ZR EVOLUTIONはシルバーエンブレム・ブルーエンブレム[のどちら]ですか?またシルバーエンブレム・ブルーエンブレムで性能の違いはありますか?
[]の部分が抜けていました。よろしくお願いします。
71774RR:04/10/18 13:31:30 ID:e4XmWIwM
>>69
んな事はヤマハのサイト見りゃ分かるでしょ。
今売られてるのはエンブレムは銀。
青い奴(初期のだよね?)との違いは
リモコン連動のキー照明くらい。
エンジン自体は普通のリモコンJOGと同じ。
72774RR:04/10/18 14:28:01 ID:Hg3bZMmY
>>70
マイナーチェンジだから性能の違いは無いよ。
エンブレムやらホイールやらの色の細かな変更だけ。
ちなみに、当方ブルーエンブレムZR海苔です。

てか、最新のZRのタイヤが非対称パターンで
旧型と変わってる気がする・・・。
73774RR:04/10/18 18:03:13 ID:RlGx07Qz
JOG(cv50)乗ってる人いる?
エンジンオイルってどれくらいでなくなった?
74774RR:04/10/18 18:12:12 ID:AtpaIBVO
3ヶ月でなくなった
75774RR:04/10/18 18:15:43 ID:Agy7PruE
1200`ぐらいで無くなった
7669:04/10/18 22:13:22 ID:j4yWUrEh
71 72>>ありがとうございます。今度新車でZR買うんで気になってました。あと慣らしってどれくらいのスピード、距離を走ればいいんでしょうか?質問ばかりですみません。
77774RR:04/10/18 22:18:51 ID:pq6ddgS0
>>76
新車で買うのなら取説に書いてあるから
納車したらよく読むといい。
78774RR:04/10/19 00:09:09 ID:KPqYfF3N
純正でないエンジンオイルをつかうと煙けっこうでますか?
純正はほとんどでないです。
79774RR:04/10/19 00:46:10 ID:6mOWoVfa
BJのヘッドライトが切れたので変えたら、
3週間でまたきれました…、同じ症状があった人いませんか??
80774RR:04/10/19 01:36:01 ID:KTbSBH9R
>>78
よくババアが乗ってる原付なんかで白煙をモクモク出してるのあるだろ?
GSなんかで純正以外のオイルを入れるとあんな感じになって
不完全燃焼起きる→マフラー詰まるなどの連続技が待っている。

悪い事は言わないから、純正使っておけ。
81774RR:04/10/19 07:14:30 ID:zsP3S/ML
あれはエンジンかけた直後なんじゃねーの?
漏れはスカトロールの安いやつ使ってるが、最初はそれなりに煙が出る。
そのうち出なくなる
824JP5改乗り(68CC)@電車で出社中:04/10/19 09:44:33 ID:r04Pb3YL
>>79
レギュレーターが壊れていませんか?

レギュレーター壊れる
   ↓
発電電圧が定電圧にならない
回路の電圧が上昇(特に走行中)
   ↓
バルブがあぼーん!!
   ↓
バルブ代(+工賃)の出費発生 (⊃д`)
83774RR:04/10/20 02:07:34 ID:i2HNkUjQ
前スレで急発進怖いとか言ってたのに、いつの間にか大きな道路を50`くらいで走れるようになってた。
あぁ、慣れってすごい。
84774RR:04/10/20 03:29:38 ID:4isfynl7
煽りってのがよく分からない。
原チャ乗りはじめて8ヶ月って所だけど、今のところそういうのに遭遇したことはない。
それとも俺が気づいてないだけなのか?
具体的にどんなことされるの?
怒鳴られたり?
85774RR:04/10/20 07:09:41 ID:uAhw0DAP
車間距離50cmぐらいでびったりとついてこられることかな。
確かに気にしなければどってことないような。
86774RR:04/10/20 11:45:48 ID:bLqFHkBf
今日ZRエボ納車だー。でも雨OTL
87774RR:04/10/20 13:14:36 ID:gZJsAtSH
>>86
おめ!

てか、どうせ雨なんだし納車の日を変えてもらえば?w
88774RR:04/10/20 14:12:12 ID:1Bq1uBbJ
1500Km走ったけどオイルランプ点灯しない・・・
89774RR:04/10/20 14:53:18 ID:LsddZHnc
リモコン付きJOGかJOG−ZRかジョグーZII
のどれか買おうと思ってるんですが、
どれがいいか皆さんの意見教えてください。
90774RR:04/10/20 15:07:58 ID:q9XO3UTN
>>89
どれも大して変わんないよ。
エンジンは共通だし。

ただ走ればいいと思ってるなら普通のJOG
ほかの原付より速いほうが良いというならZRかZII
(と言っても駆動系がちょっと違うだけなので大差は無い)
羽が好きならZR(w
91774RR:04/10/20 15:15:59 ID:gZJsAtSH
>>89
どれもそんなに変わらないと思うけどなぁ。
俺を含めてこのスレに居るやつは、もう自己満足の世界だと思うから
自分の予算と見た目で好きなのを選んで良いと思うよ。

ちなみに当方ZR海苔。
ノーマル信仰なんで大きく手を入れたりは無いけど、基本的なメンテをしっかりする事と
廃屋を飲ませる事にこだわりを持ってますw
92774RR:04/10/20 15:30:18 ID:LsddZHnc
>>90>>91
カキコありがとうございます。
参考にさして頂きます。
93774RR:04/10/20 16:51:48 ID:3kmjol8N
メイトモデルチェンジしろよ、新型バーデー出たぜ!
9486:04/10/20 17:05:41 ID:bLqFHkBf
>>87
もう届いちゃいました(笑)
喜んでたらおじさんに空ぶかしされました…
まだ慣らしてないのに…OTL
大丈夫でしょうか?
95774RR:04/10/20 18:41:46 ID:kbm1on1Z
ZRって2000年ちょい手前の型がかっこよくね?
96名無し募集中。。。:04/10/20 19:30:15 ID:l1RJQJDB
今日ふと思ったのですが、原チャでパッシングって出来ませんよね?
いつもはライトはLOWだからスイッチでHI→LOWに戻し、とすればパッシングになりませんかね?
脇道から車が出てきてたんで譲ってあげようと思ってもその意思をはっきり伝えるには
手で合図とか軽くホーン鳴らしとかの方がいいのかな?
97774RR:04/10/20 19:32:44 ID:c/rc1zSW
>>96
対向車のハイビームがまぶしかったんでライトパチパチしてたら
ローにしてくれた。
98774RR:04/10/20 20:44:18 ID:ZO9WIl5h
中古のジョグ3KJ8を買ったんだけど、ガソリンタンクが3Lしか入らない。
もう少し大きめのタンクを入れるって事、出来ませんかね?
99774RR:04/10/20 20:53:48 ID:q9XO3UTN
>>98
新しい方の7Lタンクとは互換性ないからね。
メットインを潰すつもりなら出来なくもないけど
普通の人はやらない。
100774RR:04/10/20 21:23:28 ID:W9IFJNF9
アプリオを買うつもりなのですが、タイプ1とタイプ2ではどう違うのでしょうか?
101774RR:04/10/20 21:54:40 ID:gZJsAtSH
>>94
あんまり神経質にならなくても良いと思うよ。
102774RR:04/10/20 21:59:08 ID:ZO9WIl5h
>99
サンクスコ ちょっと遠出すると、1日一回給油しなけりゃならないので
もう面倒でね。リアにバッグ載せてるといちいちおろさなきゃならないし。
馬力犠牲にしても、やはり新しいの買うべきだったかな。
103774RR:04/10/21 00:19:59 ID:hhCc9A5N
>>91
ハイオク入れてんの?あほ?
104774RR:04/10/21 00:22:29 ID:6zxMdTrY
>>103
プラシーボ効果と言う立派な効果があるんだから
アホなんて言わずにそっとしといてやれよ。
10591:04/10/21 00:47:28 ID:VwELYkew
そうそう、自分でも書いてるが自己満足なんだから放っておいてくれよw
106774RR:04/10/21 10:24:20 ID:Hs0YLgxD
H14年モデルってオイルタンク1.6Lでしたっけ?
1500Km走ってもオイルランプ付かないんですが・・・
同モデルの方が、だいたい何キロでオイルランプ付きましたか?
107774RR:04/10/21 15:12:33 ID:1+RnZ+eN
やっぱちゃんと慣らし運転しないと調子悪くなるのかな…。
108774RR:04/10/21 15:23:03 ID:eaLHc+WT
はい
109774RR:04/10/21 15:47:06 ID:7juZi0vE
いいえ
110774RR:04/10/21 16:11:00 ID:+4FBKYfI
はいいえ
111774RR:04/10/21 16:24:33 ID:/mtwHS5g
>>106
心配すんな!鍵穴のとこに*マークがあるだろ?
そこに鍵をひねって合わせてオイルランプが点いたらOKさ。
下手な神経質の4スト乗りのオイル交換するより
簡単で経済的ってもんよ。
112774RR:04/10/21 18:34:05 ID:UvMSibr2
鱸のZZ、ホンダのDIO専のスレがあるのにZR専のスレがないのはなぜ?
誰か立てろよ〜おれケータイだから立てたくても立てれない…orz
113774RR:04/10/21 18:47:52 ID:4TdDqgwP
ZRの単独スレ立てたって落ちちゃうからだよ。
ZZはレッツ等と車体構成がが違うけど
ZRはほとんど普通のJOGと共通だからね。
114774RR:04/10/22 01:41:07 ID:Mkb3GgRy
ハイオク入れる→不完全燃焼→カーボン溜まってあぼーん?
115774RR:04/10/22 03:48:20 ID:HHQDxwIq
>>114
「オクタン価」でぐぐって出てきたのを見たんだけど
ttp://www.showa-shell.co.jp/products/shellpura/qa/shellpg/rtl2-0034.html
これ見ると、ハイオク入れた方がカーボンが溜まり難くて良いの?

教えてエロい人。
116774RR:04/10/22 06:12:38 ID:OJz9g6AE
>>115
ノーマル50ならお金の無駄。
117774RR:04/10/22 10:33:04 ID:WC0r44zR
みんな1Lどれくらい走るよ?おれZRでたぶん26km/L暗い
118774RR:04/10/22 10:54:58 ID:A6M9KmIx
純正で1000km位走る
119117:04/10/22 11:00:49 ID:WC0r44zR
ガソリンの話ね
120774RR:04/10/22 11:10:44 ID:04VJSBbG
取説でレギュラーガソリンて書いてあるけど
ハイオクはダメって事かな?
121774RR:04/10/22 11:14:12 ID:A6M9KmIx
ガイアックスも
122774RR:04/10/22 11:24:45 ID:iaK4aVbv
>>115
店員にハイオク入れるなと言われた。

>>117
リモ無しで中距離メインで30K/Lは出る。
123774RR:04/10/22 12:07:08 ID:D3bB3eix
ハイオクは燃えにくいのではなく、不正燃焼しにくいだけだから
レギュラー仕様に入れると燃えにくくてカーボンが溜まるなんてのは嘘。
ちゃんと圧縮があって普通にスパークしてれば、レギュラー/ハイオクに
関わらず同様に燃えるから。

よって、「JOGにハイオク入れるな!」という禁止の理由はない。

ただし、ハイオクを入れる意味もほとんど無いので
「金の無駄だから入れるな」とは言える。
ガソリンが直接通るインジェクターや吸気バルブなら
きれいになるかも知れないけど、そんな部品無いからね。
124774RR:04/10/22 13:03:07 ID:4DKib1mk
BJです。燃費は慣らし運転は38km/Lでしたが、都心を走ると28km/L。田舎をツーリングすると32km/Lです。
125774RR:04/10/22 17:38:18 ID:WC0r44zR
25km/hで100kmならし運転をしろ。と説明書書いていたのでならしたんですが、
これより多くならし運転をした場合のメリットはありますか?
126774RR:04/10/22 17:39:29 ID:A6M9KmIx
燃費が良い
127774RR:04/10/22 18:45:56 ID:iaK4aVbv
>>125
利点
・安全
・経済的
・捕まらない

欠点
・精神的につらい
・周囲から迷惑がられる
・女の子のスクーターに抜かれる
128774RR:04/10/23 00:29:56 ID:nGS+p90E
ビーノ買おうか迷ってるんだけど
女の子用じゃないですね?180cm65kgの男なんすけど
ちょっと不安になって
129774RR:04/10/23 02:33:59 ID:1ioy64cC
>>128
いつのモデル買うかしらんけど
モデルチェンジしてちょっとかわいくなっちゃった感じ。
女の子に受けないと売れないのかねぇ
4stの限定モデル買ったけど
130774RR:04/10/23 02:37:55 ID:nGS+p90E
>>129
微妙に長身のボクでも似合いますかねぇ?
そこが気になるんす
131774RR:04/10/23 03:12:16 ID:fKk8fWKx
自分じゃ自分の姿は見えないんだから気にすんなYO
132774RR:04/10/23 08:31:40 ID:nGS+p90E
どんな理屈っすか!
133774RR:04/10/23 10:55:19 ID:CJEtyA8c
迷いがあるならやめてJOGにしとけよ。お買い得だから。
134774RR:04/10/23 11:06:35 ID:aFgr7zBu
180cm位あると原付スクーターは何乗っても
小さく見えるから諦めることだね。
フルサイズ原付(RZ50のような)なら
いくらかマシだけど。
135774RR:04/10/23 11:12:19 ID:5KPKaRdp
>>128
旧型ビーノならアリ
新型ビーノを男が乗ったらキモイ…と俺は思う。

なんでモデルチェンジしちゃったんだろう…
136774RR:04/10/23 11:42:28 ID:nGS+p90E
>>133-135
ご意見ありがとうございます!何乗っても小さくっすか・・
新型ビーノはきもい・・
結局131さんの意見を受け入れるのが1番見たいっすね!
もう他人の目なんか気にしません!あーした!
137774RR:04/10/23 12:02:22 ID:B5Y+KnYN
ホントに欲しいの買えば磨く時も楽しさ2倍だYO
138774RR:04/10/23 17:18:02 ID:d27fASoh
磨くの嫌いですが
139774RR:04/10/23 17:24:14 ID:00uWajnU
マフラーでお湯沸かしてる。
140774RR:04/10/23 17:33:45 ID:1ioy64cC
新型そんなにきもいかよ
141774RR:04/10/23 18:28:25 ID:d27fASoh
135が新型乗ってたらキモイ
142774RR:04/10/23 19:10:33 ID:BnTiK0tW
20歳男身長170センチ体重65キロ
新型ビーノ乗ってますが
よく子供に指差されて笑われます。
143774RR:04/10/23 19:38:53 ID:Na9IA+9z
ネタ乙
144774RR:04/10/23 21:44:03 ID:nd2w2XF5
それほど安い買い物ではないのだから、好きなものを買えば良い。
人の感覚に合わせる必要なんてない。

145774RR:04/10/24 16:07:59 ID:dYz7YJFq
気にするなら無難なのを買うべきだ。
新型ビーノは後悔する。
俺はスクーピー買って、まわりの評判悪くて後悔してる。
146774RR:04/10/24 16:18:34 ID:MGyB72JU
リモコンジョグZRエボリューションにパワーフィルターって付くんですか?よろしくお願いします。
147774RR:04/10/24 16:25:27 ID:s5Lvqq0Y
付く
148774RR:04/10/24 16:35:44 ID:MGyB72JU
聞いた話によると外装ちょっと削らないといけないらしいんですけどだいじょうぶですか?
149774RR:04/10/24 17:17:32 ID:iwbvfART
じゃあやめてターボフィルターにしとけよ。
150774RR:04/10/24 22:50:59 ID:l4dCOCr0
ギアをリミッターカットしたいんだけど、
よい方法はありますか?
151774RR:04/10/24 23:58:04 ID:ub1K+Wx5
ビーノです
クランクケースをあけるときにマイナスでこじったためガスケットがちょこっとやぶけたんですけど問題有りですか?走ってるときの変速の音がきになって。
152774RR:04/10/25 00:04:58 ID:ZXEoI+rn
40キロ以上で走行中にフロント(メータ付近)からビリビリと音がするんだけど
なんだろこれ。
153774RR:04/10/25 00:38:02 ID:z5VsANX3
便乗してスイマセンが同じく>>152さんと似たような?が起きてる。
大抵毎日乗ってるけど最近気付いたんだが漏れのリモジョグも
メーターつうか電気ついてる辺りの車体がビリビリ言ってる。
ビリビリって表現があってるかわからないけど何かビリビリつうか
びぃぃぃんつうかガタガタつうかカタカタと言うか微振動で揺れてるのと共に音が。
漏れの場合は逆で走り出すといつも通り静かになるんですが
信号待ちなどの止まってるときに振動でメーターあたりが鳴ってます。
突然鳴り始めて最初はびっくりしました、しかも結構うるさいので。
手でその辺りをおさえると鳴らなくなります、離すとまた原付の振動と共に音が。
何でしょこれ?
外装のフレームがちゃんとくっついてないのかな?
154774RR:04/10/25 11:04:13 ID:T+NChY5y
151
クランクケースをあけたのならGK変えないと二時空気吸うぞ
155774RR:04/10/25 11:12:55 ID:ke8savzn
>>151
多少なら問題ないが長期的に観ると水分が浸入して内部のアルミパーツが腐食。
鉄がサビる。

>>152>>153
バイク屋行け。
156774RR:04/10/25 11:15:42 ID:PX9vH47u
ビーノです
GKってなんですか?
二次空気すうとどーなるんですか?
ガスケットがちゃんとしてれば音はもれないってことですね?
157774RR:04/10/25 12:51:50 ID:KQJU+ZcR
>>152-153
共振してるんでしょう。
ライトカウルとメーターカウルをばらして
ボルトをきっちり締めながら組みなおしたら
おさまると思いますよ。

>>154
レスする時には「>>レス番号」の形式にしましょう。

>>156
質問の場合、2回目以降の書き込みには初回のレス番号(つまり151)を
名前欄に書いておいたほうが良いですよ。

おそらくGK=ガスケットだと思われます。
二次吸気の心配はほとんどありません。
それよりも>>155の言うように水分の影響が心配です。
なお、ガスケットを新品にしても駆動形の異音は消えません。
158774RR:04/10/25 18:52:03 ID:pOhJe4kT
今日JOG-Cのリアブレーキケーブル交換した。
初めてだったので80分程かかって交換できた。
で、質問なのですが、ワイヤー調整するナットありますよね?
新品ケーブルに交換してもかなりナットが奥の方まで回っていきます。レバー握っても
ちゃんとブレーキが効いてるのですが、シューが減っているからナットが奥まで回って
いく。でよいのでしょうか?
解りづらい文で申し訳ありませんがアドバイスよろしくお願いします。
159774RR:04/10/25 19:34:05 ID:ghPcFXa6
ベーシックジョグが今気になっているのですが、乗っている人がいたら
乗り心地などはいかがでしょうか?
160152:04/10/25 19:36:15 ID:ZXEoI+rn
>>157
了解です。暇な時にやって見ます。
161774RR:04/10/25 20:58:45 ID:jKajSko7
>>160
破れたところを液体ガスケットで補修するだけでいいと思うよ。
162BJグレー:04/10/25 21:48:09 ID:gr7/p3Jv
>>159
段差とかは速度だいぶ落とさないとガツンときますよ。
あとディスクブレーキ車種からの乗換だと、効きの甘さに最初戸惑います。
ブレーキングは距離の余裕を持って、って感じです。

個人的には加速とかは不満なしです。

163159:04/10/25 22:47:42 ID:ghPcFXa6
>>162
バイク類は初めて乗るので効きの甘さ等には気づかないと思われますorz
少し弄りたい気もするけど悩む。
情報ありがとうございます。
164774RR:04/10/25 23:23:22 ID:E5LqotAW
ギアオイルってどれくらいで変えてる?
俺は納車から1000kmで一回変えた。店の人は一年くらい替えなくていいって
いってたけど。
今の走行距離は2300km
165774RR:04/10/25 23:40:29 ID:EWNwHLb1
>>164
初回以外は1万キロごとで十分。
2stスクーターのギアオイルはたいした仕事をしてないからね。
166774RR:04/10/25 23:54:43 ID:E5LqotAW
さんくす。
167774RR:04/10/26 00:27:09 ID:T3uKlMu5
エンジンオイルは純正?それとも他の?
純正うってなかったからカストロールライドかってきたんだけど
168774RR:04/10/26 07:11:40 ID:u3k42hMP
BJ買ったのですがFフォークをディスクにしたいと思うのですが
JOGZR等から流用可能でしょうか?
169774RR:04/10/26 07:23:15 ID:Yb2l6JAW
>>150
ギアには、リミッターは無いよ。
170150:04/10/26 08:16:15 ID:QmvYITu+
>169
では、ボアアップすれば必ず最高速が伸びるということですか?
171774RR:04/10/26 08:17:34 ID:Ic8mSWcg
4K3パッソルのシリンダは、どこまでボアアップできますか?
ノウハウお持ちの方、教えてください。
172774RR:04/10/26 10:25:43 ID:jwuaM+gu
>>158
ブレーキワイヤーを交換する前はブレーキの調整ナットはどうだったのよ?
まさか交換するときにリアブレーキのカムシャフトレバーを外しちゃったりしてないよな?
していないなら、ブレーキのシューが減っていればナットが奥まで回るのはしかたない。
ワイヤーが固着していて交換したなら良くある事案だ。
ついでにブレーキも新品に交換しなさい。
もし、カムシャフトレバーを外してつけたんなら、厄介だからバイク屋に行きましょうね。
1734JP5改乗り(68CC)@電車で出社中:04/10/26 10:30:27 ID:RaLZTvPS
>>170
ボアアップ=最高速UP ←必ず上がるとは限らないよ。
最高速になるまでのタイムは確実に早くなります。

うちのはレブ縛りしてあるタイプだから、限界までプーリーボスを短くしてある。
その他の組み合わせも含めて80km弱程出ています。
あとは、ファイナルギアを交換してギヤ比を変えるしかない。
174774RR:04/10/26 11:01:42 ID:JyizEIyC
遠距離で旅行したら、平坦な道でも、スピードが出なくなりました。
坂道でしょちゅうエンストします。
あと田舎の町の交差点の真ん中に、直径40センチぐらいの陥没があり、モロに
はまって後輪がゆがんでしまいました。
修理可能でしょうか?いくらぐらいかかりますかね?
175774RR:04/10/26 11:16:19 ID:PoMKtfcx
今朝、駐輪場の自転車がドミノ倒しになっていました。
それに自分のBJが巻き込まれていて右のサイドミラーが根元から折れていました。
バイク屋に持っていけばいいですか?
176774RR:04/10/26 12:10:08 ID:q7sYld7w
Rミラーが無いと違反ですので押して行って下さい
177774RR:04/10/26 12:25:41 ID:9xd5trWa
友達がアプリオで2人乗りしたら加速が鈍くなり、最高速もあまりでなくなったという話をしていました。
自分も2人乗りしたので不安です↓
2人乗りをすると加速、最高速が悪くなったりするものなのでしょうか?
178774RR:04/10/26 12:27:00 ID:N2db7075
>>177
DQNには天誅が下るようになってます(w
179170:04/10/26 12:48:26 ID:QmvYITu+
>>173
私はギアを原付2種登録して公道を普通の車の速度と同じ流れで運転したいと思ったんだけど、
そのためには現在、50kmそこそこしか出ない最高速を上げる必要があります。

でも、ギア用のパーツを探してみるとボアアップキットぐらいしかなく、
それを付けたとしても、リミッターが効いてしまえばあまり意味がありません。
でも>>169さんいわくはリミッターがないとのことなので、単純にボアアップ
するだけで最高速が上がると思ったんだけど、そうでもないのですね?
180774RR:04/10/26 12:55:05 ID:N2db7075
>>179
いわゆる「駆動系リミッター」でないの?
電気式リミッターが付く前のJOG(3KJとか)と一緒で。

それならばハイスピードプーリーかそれに類似した
自作改造をすれば最高速は伸びると思うけど。
逆に言うと、駆動系をいじらなければギア比の問題で
60キロ手前で吹けきってしまうのは変わらないので
ボアアップしても最高速は変わらないという事。
181774RR:04/10/26 15:19:46 ID:Y7wWmam8
今日バイトの帰り道で転んだよ…orz
少し前の道50をキロで走っても大丈夫だったのに
まさか10キロで転ぶとは…。
右がガリガリに削れて、オイル入れるとこのカバーがちゃんと嵌らなくなりました。
ここってちゃんと閉まらないとヤバイとこですか?
もうすぐ1ヶ月点検があるからその時見てもらえばいいかな…。

もう絶対雨の日乗らん…orz
182181:04/10/26 15:36:09 ID:Y7wWmam8
さっき確認したらカバーは外れてるだけで、付け直したらちゃんと付きました。
早とちりすいません。
皆さん雨の日はくれぐれもご注意を…。
183774RR:04/10/26 15:49:07 ID:K2XplfHb
>>174
前半も後半も同じ経験したことがあるよ。
前半は漏れの場合はタンクに水が入ってるっていわれた(;´Д`)
3年くらい前に一回と3週間前の台風直撃した次の日の二回。
10くらいのZOG-ZだけどDIOなんかと違って水入りやすいのかねぇ・・・
後半はハンマーでぶったたいて直してもらった。工賃はそんな取られなかった。
184183:04/10/26 15:50:30 ID:K2XplfHb
× ZOG-Z
○ JOG-Z
185774RR:04/10/26 16:17:02 ID:J82ez3Mx
>>175
雄ネジ部分が埋まって外れない、というか回せない状態ならバイク屋へ
外せるならミラー買ってきて自分でつけてもいいよ
1864JP5乗り(遅めの3時のおやつ摂取中):04/10/26 18:05:50 ID:Eq2nwy5/
>>179さん
うちのAprioは>>180さんの言う通り、機械式(駆動系)リミッターです。(4JP5につく社外CDIは無い)
ノーマル時、約65Km/hで吹け切ってしまうので、ハイスピードプーリー+プーリーボスを削っています。
ベルトはカメレオンファクトリー製のもので、ウエイトローラーは、ノーマルの重量ままでキタコ製をを使用中で、
プーリーボスを2mm短縮して改造した時点で約80km/hに到達(←車で併走の友人に計測を頼んだ)しました。
クラッチのセンタースプリングは5%レートアップのもので、クラッチスプリングはデイトナの赤のやつです。

その後、ボアアップキット購入で68CCにしたら、パワーが上がった分、最高速までのタイムが短くなりましたが、
基本的に最高速は、ボアアップ前とあまり変わりませんでした。(通勤&お買い物は加速重視!!)
もっと最高速を上げるにはファイナルギアを交換するしかないと思います。(最終手段?!)

うちのAprioは前後ドラムブレーキなので、タイヤのグリップにブレーキが負けてます。
(フルブレーキでもタイヤがロックしない)
都内通勤&買い物走行なら現在の仕様で満足している事もあり、ここまでで改造は終わりというところです。
(死にたく無いが、ブレーキを強化したらちょっとは考えるかも...)
187774RR:04/10/26 18:10:25 ID:LynkGJHN
>>181
一ヶ月点検ってまだ新車かよ
かなり痛いな
188774RR:04/10/26 18:18:54 ID:KZc+Hw3K
今日 バイトの高校生が BJの新車買ってきた。
88000円だったそうな。
BJいいね。何気にでかいし。
189774RR:04/10/26 18:34:38 ID:BklGgrq6
>>170
>>179
たしかにボアップしただけではだめですよ。
もともとギアは酒屋や新聞屋などが使うのが前提の為2次側が低くなっているのでボアップ+ハイギヤでないと駄目です。
あと、マフラーも変えないと回転が上がりません。
エアークリーナーも改造しないとだめです。
改造パーツは基本的に旧型ビーウィズのが使えます。
ちなみにおいらが乗っていたギアは70ccで100キロ近く出ました。初期型〔CDIは換えていませんしキャブもセッティングのみ〕
190774RR:04/10/26 19:04:55 ID:582+NeuN
>>188
マジか!こっちは10マンで売っているのだが・・・
191177:04/10/26 19:52:19 ID:9xd5trWa
2人乗りをしてしまって遅くなったスクーターを元に戻すことってできますか?
192774RR:04/10/26 23:45:03 ID:klrrOHlN
警察にその相談すればいい
193774RR:04/10/26 23:47:44 ID:uGqlDON6
俺高校生の時にZRで二人のりしまくってたんだけど遅くなったってことはないぞ。
まあメンテナンスもしていたし、体重もそんなに重くなかったかもしれんが。
二人海苔して負荷がかかりすぎて、エンジンに不調をきたしたとか?
194774RR:04/10/27 01:40:03 ID:EFUd0UOu
空気圧調べれ
195179:04/10/27 07:26:33 ID:r5PWF932
>180.>186
駆動系リミッターとのご指摘ありがとうございます。

>189
100キロ!?すごいですね!プーリーも替えずにですか?
初期型というと'94型ですね。年式が新しくなるにつけて
最高速を上げにくい仕様になっているんですね。
情報ありがとうございます。

とりあえずボアアップはやってみて損はないみたいなのでやってみることにします。
(いまのところ最大のボアアップキットはKN企画製の67.9ccのようです。)
196774RR:04/10/27 07:50:21 ID:y/n963t3
>>195
プーリーは色々と使ったが最後はマロッシでした。
ボアップKITもメーカーによってポート加工が色々で発熱を考えてマロッシのMHRレプリカにしました。
アルミメッキシリンダーで高回転型、8000回転以下ではだめです。
しかもかなりのハイコンプの為、冬はセルが回らない。
通勤仕様だったので強化ベルトが3000キロもたない。
なんといってもブレーキが効かないよ。
ボアップするとオイルを少し混合にしないと焼きつくと言うがヤマハのSUPER RSを使用したが、最大12000回転
くらい回したけどまったく問題なかったよ。
数千キロ乗って分解したけど中はきれいだった。
197774RR:04/10/27 18:54:23 ID:nJ91mIVq
今日女子校生がスクーターとぶつかって倒れてるシーンに遭遇
ガクガクブルブル
198774RR:04/10/27 23:20:34 ID:VRWJ4OGW
>>197
詳しく
199774RR:04/10/27 23:20:52 ID:oxGtUwTy
寒くなると俺のJOGのエンジンがかかりやすくなる。
夏はセル押しだけではかからなかったけど、
今はセルだけでかかる。
200ビーノです:04/10/27 23:29:52 ID:cLmdaVUi
154 155 160 情報ありがとうございます!
液体ガスケットってみたことないんですけど耐熱シリコーンとかで代用できますかね?シリコーンは家に腐るほどあるんですよ。液体ガスケットっておいくら?
201774RR:04/10/28 09:16:18 ID:HEq8e1gq
>>200
インターネットで調べろ。
http://www.ysgear.co.jp/mc/maint.html
各種ケミカル→ヤマハボンドだ。
202774RR:04/10/28 19:41:42 ID:ovdytN9m
JOGネクストZONE買いました。
このバイクなかなか早いですね
203774RR:04/10/28 19:44:52 ID:2drcuUKZ
JOG系は普通に速いです。
中古車なら駆動系リフレッシュと
新品純正マフラー交換(詰まってたら)で
さらにパワーアップ。
204774RR:04/10/28 19:59:34 ID:ovdytN9m
チャンバーとCDIとウエイト調整したら90キロもでましたよ。
205774RR:04/10/28 23:47:22 ID:usQ8RZSc
ノーマルJOGとZRではタイヤが違うみたいだけど
性能はどうなの?

ノーマルttp://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/scooter/jog/riding/index.html
ZRttp://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/scooter/jogzr/riding/index.html
206774RR:04/10/28 23:48:27 ID:wOO6DSqf
>205
鉄かアルミかの違い。
207774RR:04/10/29 15:28:24 ID:SjK+gHnO
みんなもう原付出すとき暖気とかしてる?
208774RR:04/10/29 18:17:04 ID:UB2iTEy/
暖気ってなに?
209774RR:04/10/29 18:43:10 ID:UkLNROvy
208 名前:774RR sage 投稿日:04/10/29(金) 18:17:04 ID:UB2iTEy/
暖気ってなに?
210774RR:04/10/29 19:42:09 ID:fRZPnxgq
ツ、ツーストで暖気ですか!?…少ししますねw20秒くらい
211774RR:04/10/29 20:49:07 ID:ps8Uz6VE
「暖機」 じゃないのか?
まあ、ノーマルだとしなくてもOKでわ?
自分のアプリオは麻呂のMHRレプ入れてポート加工までしてるから
夏でも暖機しないとリングかじりそうなので必須だが。
それでも、30秒+1分のろのろ運転くらいかな。
212774RR:04/10/29 23:13:37 ID:N4gbKhBw
アホや・・・。ボケーっと運転してたら信号無視で警察に捕まってしまった。
しかも、気づくと警察署の真正面の交差点・・・。
まぁ、事故起こす前につかまって逆によかったと思うしかないっす。今後気をつけます。
213774RR:04/10/29 23:17:34 ID:3TGAXV6x
BJ買ったぜええええうおおおおおおおおおお
前に乗ってた原付が10年前のアクシス50だったからもの凄い感動
214774RR:04/10/29 23:58:26 ID:4Lj4RHKD
暖機ってアイドリングですよね?
乗り始めはエンジンが安定してないからやってる。
215774RR:04/10/30 00:03:26 ID:kLXnYY8g
4stビーノだけど
アイドリングが安定するまでやってるよ
いきなり走ったらエンジンの寿命縮まないの?
216774RR:04/10/30 01:10:17 ID:lsKloXVT
暖機はいかなるエンジンにも必要だよ。

燃焼室は何百度にもなる訳で、その温度での
膨張具合を考慮してピストンとシリンダーの
クリアランスが決められてる。
始動直後は温度が低くてクリアランスが広めだから
そこでいきなり全開で乗ると寿命は確実に縮む。

スクーターはオートチョークだし、FI車は
ファーストアイドル機構が付いてるから
暖機しない人が多いけどね。
長持ちさせたいなら暖機すべき。
217774RR:04/10/30 01:12:26 ID:70ar73VB
長い目、5年とか10年とかで見たら多少変わってくるんだろうけど、
いきなり全開で走ったりせず普通に乗ってる限り、あまり必要はないっぽ?
隣の家の爺さんはDIOを10年ほぼノーメンテで、真冬でも暖機など当然しないし
激安オイル愛好家だがいつでもセル一発でバリバリ絶好調。

エンジンが安定してなければ、するまで暖機。してれば必要なし。
程度でいいのでは。

水冷2stのギア付きだと冬は暖機しないと発進すらままならないが、水冷4stはどうなんだ?
乗ったこと無いのでわからんが結構そのままスイスイ走っちゃうのか?

218774RR:04/10/30 01:16:22 ID:lsKloXVT
ついでに。
暖機 = アイドリング ではないよ。
暖機のためにアイドリングする ならば正しいけど。

アイドリングはスロットルが閉じた状態
(正確にはごくわずかに開いた状態)で
エンジンが定速回転すること。

暖機はバイクの各部(燃焼室だけでなくミッションやタイヤも)
を暖めること。
219774RR:04/10/30 01:19:19 ID:pE/UWeZ/
エンジンが安定したらしばらくゆっくり走ればいいの?
220774RR:04/10/30 01:23:14 ID:gKDBove+
オートチョークが戻ったらゆっくりめで走る。
221774RR:04/10/30 01:27:20 ID:lsKloXVT
個人的には、
エンジンを掛ける → 軽くスロットルを煽る
→ オートチョークのせいでしばらく高いまま
→ 落ちてきたらまた煽る → オートチョークが
効き終わって回転の落ちが早くなる
→ 1分くらいはスロットル半開をめどに走行

てな感じ。賛否両論あるとは思いますが。
222774RR:04/10/30 03:41:01 ID:kLXnYY8g
オートチョーク?
223774RR:04/10/30 05:44:07 ID:kS75N+lX
ブレーキを無駄に掛けすぎると寿命って縮まる?
224774RR:04/10/30 08:15:22 ID:lsKloXVT
スクーターはヘッドパイプ周辺の剛性が低めだから
フロントのハードブレーキングを繰り返すと
寿命は少し縮むかもね。
漏れのポシェはドラムだが、きつめの前輪ブレーキで歪むのが分かるw

でも大差にははならないと思われ。
225774RR:04/10/30 11:24:13 ID:BF7jfpy0
プーリーボスを短くしたいのですが、加工するにはどうすればいいですか?
226774RR:04/10/30 12:07:41 ID:QqOmMyFs
削る
227774RR:04/10/30 21:02:41 ID:cfwRd7r4
JOG-ZR96のオイルポンプの絞り方を教えてください
マフラーからのオイル垂れが酷くて困っています
228774RR:04/10/30 21:34:06 ID:QqOmMyFs
混合に汁
229774RR:04/10/31 00:05:04 ID:xT1LQ75x
いつも通り走行していたら、突然計器類が動かなくなった…。
これって修理だしたらいくらぐらいかかるものなのですか?
230774RR:04/10/31 00:15:20 ID:ru/7GzcR
JOG系はデザインがもうひとつだな。
普及型はブレーキランプ周りのカウルが無くなってしまったようにしか見えないし。
旧ZR等のスポーツ系ははリアスポがムリヤリ後付けしたようにしか見えないしすんぐりむっくりしているし
新ZRも頭でかすぎ。
231774RR:04/10/31 01:55:51 ID:iRBekd85
>>229
バッテリーが上がってないかい?
もしくはキースイッチが接触不良かも
232774RR:04/10/31 10:23:54 ID:uPybnWpc
>>229
全部?
スピードメーターのみとか
233774RR:04/10/31 14:53:17 ID:W++BaGpz
しばらく店頭に展示されていた2サイクルのビーノを新車で購入しました。
エンジンはセル一発でかかり、加速などもまったく問題ありません。
ただ信号待ちなどで停止していた後に発進しようとすると、エンジンの
回転がガクッと落ちてエンストしそうになります。
このため信号待ちの時にはある程度アクセルを空ぶかしして、エンジンの
回転を気にしながら乗っている状態です。
現在、走行距離はまだ50km程度です。
これはある程度乗っているうちに改善される症状なのでしょうか?
ちなみに10〜15分くらい走り続けていると問題なくなるのですが。
比較的、交通量の多い道を走るんで神経使います。
234774RR:04/10/31 15:06:27 ID:Xs4c5Vgk
>>233
寒いとこに住んでるんならそれが原因とか…?
10〜15分で改善されるみたいだし
でもセルは一発でかかる…
235774RR:04/10/31 15:19:39 ID:W++BaGpz
都内在住でして、先週は朝の気温は10度強くらいだったと思います。
昨日は雨だったせいか、特に調子悪かったです。
信号待ちの間はエンジンは回ってるんですが、信号が変わりアクセルを
回すとフゥ〜ンと回転が落ちてしまう状態です。
236774RR:04/10/31 20:17:16 ID:ZjcrM2rW
JOGってガソリンタンクに水が入りやすいそうですが
水抜き剤いれたほうがいいですか?
237774RR:04/10/31 22:54:50 ID:pJzM0hd3
どの程度効果あるんだろ?>水抜き剤
ウチもJOGだけど水入ってエンジンかからなかったことが2回ある
238774RR:04/10/31 23:45:09 ID:4k8XIWEi
形式は?
239229:04/11/01 00:12:22 ID:dIFxG73N
>>231
ありがとうございます。
バッテリーですか、調べてみます。

>>232
スピードメーターのみです。
240774RR:04/11/01 07:30:52 ID:mjXp4kuA
>>238
3KJです
241774RR:04/11/01 10:14:25 ID:+N1rALX3
>>239
スピードメーターのみなら原因はケーブルかもね
外れたか切れたか
新品に交換するのであれば工賃含めて2000円前後ではないかな
242774RR:04/11/01 15:40:29 ID:rVlXIWUQ
ボアアップキット付けて2種登録してきた(`・ω・´)

車名の欄にヤマハ ジョグって書いたら
登録されたのはヤマハだけ・・・・・・・車名ヤマハ・・・・・

まあいいけどね
243774RR:04/11/01 19:10:48 ID:NT/RlQVF
>>235

アイドリング付近で燃料薄いと思われ
キャブのスローを右に1/4くらい回して濃くしる
244774RR:04/11/01 19:39:34 ID:phb9zyAa
>>242
250ccクラス以上(市町村管轄じゃなくなる)だと
車名は「ホンダ」とか「ヤマハ」っていうような
メーカー名なのが普通だよ。
最初は違和感あったけど、そういう物らしい。
245774RR:04/11/02 00:05:52 ID:clA/5GgB
BJ買って半年ちかく経つけどフロントフォークが硬すぎ。
ヘタってちょっとはマシになると思ってたのに。
ちょっとした段差でゴツゴツ突き上げる。
246229:04/11/02 00:19:12 ID:GnVT590l
>>241
バッテリーに異常がなかったので、ケーブル見てみたら案の定切れてました。
なので、明日交換しに行きます。どうもありがとうございました。
247774RR:04/11/02 06:57:44 ID:1n4dLb/q
今3KJディスクブレーキ化計画をしてるんですが、フロントフォークとハンドルを固定するための金属の部分のねじを外してしまって付けられなくなってしまいました(ノ_・。)なにか専門の工具がないと付けられないですかね?分かりにくい文章ですいません。
248774RR:04/11/02 10:20:12 ID:UOaBsnM+
君には無理
249774RR:04/11/02 13:53:42 ID:8zUc6ZA5
センスタをよく擦るのでケツアゲしたいと思ってるのですが
ノーマルサスをのばせますか?
250774RR:04/11/02 13:58:16 ID:gK2Mxs5t
>>249
ノーマルサスだけで、ってのなら無理。
ノーマルサス+アダプターなら可能。
251774RR:04/11/02 13:59:40 ID:uIYElk8K
>>249
ケツアゲするくらいならセンスタ取っ払ってサイドスタンド付けたほうがマシ
252774RR:04/11/02 14:54:43 ID:8zUc6ZA5
JOGZにZRのリアサスつきませんかね?
253774RR:04/11/02 14:57:49 ID:gK2Mxs5t
>>252
付く。ただしセンスタが微妙になる。
254774RR:04/11/02 15:24:24 ID:8zUc6ZA5
>>253
お返事ありがとうございます。
微妙とはどういった感じですか?
あと無加工で平気ですか?
255774RR:04/11/02 15:58:59 ID:gK2Mxs5t
>>254
サスが長くなる → センスタの長さが足りない → 不安定

少なくとも後輪は浮かなくなるよ。
加工はいらない。
256774RR:04/11/02 18:51:14 ID:UOaBsnM+
フロントから滑って転ぶ
257774RR:04/11/02 19:45:44 ID:G5YnCnie
JOG-C(5KN2)のヘッドライトバルブってph12であってる?
テールランプは似たような形のを買ってくればいいのかな。
どっちもワット数とかはわかるんだけど型がのってなくて。

でも同じ日に切れたっぽいんだけど配線とかに原因あるのかねぇ?
バイク屋に行ったほうがいいのか?
258774RR:04/11/03 12:21:47 ID:FSMHZxIC
>>256
なんでフロントが滑るのですか?
259257:04/11/03 17:01:31 ID:vtrP1QwQ
どうやらPH12もしくはPH8であってるぽ。
明日買ってくるのはいいが同時切れが気になるなぁ、うーん。
>>79みたいにはなりたくねぇよ、高いし。
260774RR:04/11/03 17:19:56 ID:4aj3EgwD
27Vのジョグなんですが、まだエアクリは注文できるんでしょうか?
261横レス:04/11/03 17:57:59 ID:8gSiFQPF
>>258
尻上がりになるとフロントのキャスター角が立って
コーナーで車体を傾けた時、切ってもいいステア角が
ノーマルよりも狭くなる。

ノーマルの状態でハンドルロックを効かせたままセンスタを立て
車体を左に、フットレストが接地しない程度に傾けてみるとFタイヤの
接地面の向きが車体の進行軸に対し直角に近くなる。
状況によって交差点の入り方、ギャップの踏み方次第ではコーナー中に
意図しないフロントフルブレーキングが起こりえる。かも。

勿論回頭性は上がるのでそれが好みなら専用カスタマイズと呼べるかも
しれないが、同時に直進安定が幾らか損なわれる為、程度によっては
改悪となる事も。
262774RR:04/11/03 19:24:36 ID:Ipl1muKY
ライブDIOのHDサスってJOG 3YK
に付きますか?
263774RR:04/11/03 20:51:58 ID:mhHj4VTM
POSHのハイスピードプーリーと強化ベルトを組んで、
今日慣らしが終わったから全開で走ったけど最高速が全然変わらなかった…
ウェイトローラーの背セッティング地獄にはまってしまいましたorz
ちなみに車種は7ps JOG-Z WRは6,5g×6です。
264774RR:04/11/03 20:55:35 ID:mhHj4VTM
↑訂正
背セッティング→セッティング
265774RR:04/11/03 21:34:44 ID:jRo1zqWL
>>263
社外CDIに替えた?
266774RR:04/11/03 21:36:48 ID:iwyUYRQL
中古屋で3KJ-1901XXXを買いました。ARTISTIC SPECと書いてあります。
いくつか気になったことがあるので、ご存知の方はお教えいただけると幸いです。

1.メインキーそばのコンビニフックがありません。最初から付属しないのでしょうか。
2.ノーマルのまま完全に整備した場合、最高何km/hまで出ますか。
3.走っていると"ふよんふよん"します。何かトランポリンにでも乗っている感じです。
 元からこういうものなのでしょうか。
267774RR:04/11/03 23:37:42 ID:st8NSg+f
>走っていると"ふよんふよん"します。何かトランポリンにでも乗っている感じです

DIOからJOGの3YKに乗り換えたときはこんな感じを受けたな漏れも、、
もう慣れてしまったけど。
268774RR:04/11/04 00:49:24 ID:s+IGZXAk
>>266
1.ありません。コンビニフックが欲しければ
 もっと新しい年式を買うべきでしたね。
2.平地で全開を続ければメーターをわずかに振りきるくらい。
3.個人的には3KJに快適に乗るにはリアサス交換は必須だと思います。
269263:04/11/04 05:51:17 ID:Gw5vCBQj
>>265
はい、POSHのCDIに交換しました。
270774RR:04/11/04 06:08:56 ID:LNgbtAQA
>>266
キタコから汎用の取り付けキットが出てますよ。>フック

漏れはホムセンで適当なフックを買って付けました。
271774RR:04/11/04 08:25:05 ID:h6oZKUI/
jogzのブレーキディスクのナットは再利用しても問題ないですか?
272266:04/11/04 08:47:10 ID:50kYa2dP
とても参考になりました。速度も60km/h出ますし気になった点も仕様との事なので、
良い車両を譲ってもらったようです。店に感謝。
さっそく教えていただいたフックを買いに行こうと思います。
皆様ありがとうございました。
273774RR:04/11/04 09:13:59 ID:Cwk5EMLp
>>269
CDIと同時に駆動系パーツも替えたの?
CDIを替えただけの時点と駆動系を替えた時点の最高速が変わらない、ってことならありえるかもしれない。
俺の経験だと、駆動系のへたったアプリオタイプ2にPOSHのアナログ式「スーパーバトルCDI」をつけただけで一気に
メーター読みで最高速が10k/mも上がったんだが、その後ZEROのプーリーとデイトナのベルトをつけても5k/mくらいしか上がらなかった。
加速の仕方はかなり変わったけどね。
各社プーリーの特長とかWRセッティングについては、まさみ男さんのページとかを参考にしたらいいと思う。
274263:04/11/04 19:00:57 ID:Gw5vCBQj
>>273
CDIは最初から変えていました。
今日、WRを6,5g×6から純正の7,0g×6に変更したら
加速が鈍ったぶんメーター読みで3`ぐらい最高速が伸びました。
それでも65`くらいしか出てません…
そんなもんなんですかねぇ…??orz
275774RR:04/11/04 21:12:24 ID:Cwk5EMLp
>>274
・・・車種を聞いていなかったけど、排ガス規制後モデルかな。
だったら俺はわからないよ。ここでもしばらく待てば情報くれる人がいると思う。
276263:04/11/05 00:33:23 ID:M4E0v94P
わかりました。
ちなみに車種は3YKの7ps JOG-Zです。
277774RR:04/11/05 01:28:08 ID:u3bU3+IU
そりゃ規制前のなかでも速い方に分類される車種だろ。
トノーマルで65キロくらい出てもおかしくない。
エンジン本体や給排気系にトラブルがあるかも。
278774RR:04/11/05 14:17:28 ID:BpIghbwL
3KJでARTISTIC SPECと書かれた型です。
駆動系のメンテをしているのですが、新品ノーマルベルトの幅は何mmで
何mmまで磨耗したら交換でしょうか。外側の広い部分の幅です。
279774RR:04/11/05 18:41:02 ID:MDb6DBiB
JOG のCV50ってリミッターカットだけだとどれくらい行くの?
280774RR:04/11/05 19:06:55 ID:48uHQ6qX
>279
65km/h
281774RR:04/11/05 19:41:05 ID:8h9fyckh
>>266
1.コンビニフックなるものが認知される以前に出た。
2.前期型なら頑張れば60km/h以上
3.我慢できずに社外品に取り替えますた。

ttp://ww1.tiki.ne.jp/~mirasuni/jogtune/jt_gais.htm
自作コンビニフック
282774RR:04/11/05 19:43:57 ID:8h9fyckh
ちゃんとレスを見ろ漏れorz
283263:04/11/05 20:21:59 ID:M4E0v94P
>>277
そうですか…
一応、チャンバーは社外品のを今注文してます。
トラブルといったらエンジンが冷えてると、かかりにくいです…
セルをだいたい10秒間×3回くらいしないとかかりませんorz
284774RR:04/11/05 22:38:53 ID:lB8Dl2h8
3KJにターボフィルター、MJ#80 3WFマフラーをつけてるんですが、これに
ZR用のエアクリダクト(3YK-14437-00) を着けたらガスが薄くなりすぎますかね?
285774RR:04/11/05 23:25:40 ID:48uHQ6qX
>284
そんな限定的な話でレスくるのか?
286774RR:04/11/06 00:21:02 ID:/h1w+r9b
>>284
あー、排気系以外一緒だ。
薄くなる事は無いけど、若干高速域が伸びた。
それくらいかな。
287774RR:04/11/06 06:45:27 ID:3hifffFp
>>284
エンジンを壊したくなかったら、プラグの焼けとフケ具合を見ながらちゃんとセッティング汁!
288774RR:04/11/06 10:03:35 ID:yu/DXpKa
>>286
>>287
了解
289774RR:04/11/06 21:19:41 ID:cRWGcbl7
4stビーノのヘッドライトバルブを交換したいんですけど前のカウルを1回外さないとムリですか?
290290:04/11/06 22:46:53 ID:XL9L9R2Y
BJ買ったんですけど色間違えたー!!ダークバイオレットメタリックって深い青みたいな
やつっすよね?おばちゃんすか。やっちまった。
291774RR:04/11/06 23:02:58 ID:DaYHkztc
>>290
別に濃い青がおばちゃん色だとは思わないが。
292774RR:04/11/06 23:43:23 ID:hwNgkyrT
俺も昨日BJ(ブラック)買ったけどブラックなかなかいいよ。
293774RR:04/11/07 00:28:07 ID:7xX8adw+
俺はシルバーBJ買った。なかなかいいよ。
ところでBJスレってないのね。
294774RR:04/11/07 00:33:53 ID:lZoGLMf9
>293
JOGなんだからここでいい。
295774RR:04/11/07 00:49:59 ID:cPwYuIS5
>>292
俺も2週間前に黒BJ買ったよ
おととい右のミラーいたずらされてパクられたがorz
296774RR:04/11/07 01:03:28 ID:ZAa3wU1Y
>>295
どこのDQNか知らんが最悪だな
ミラーぐらい買えっつーの
だからってバイクごとパクられたらかなわんけど
297774RR:04/11/07 01:13:20 ID:FhtnPBK1
俺も昨日、BJブラック買いました。BJってヘルメットボックス内にライトないんだね。
前はセピア乗ってたんだけどライト付いてたよ。仕方ないから100円SHOPでペンライト買ってきて
代用してます。(´∀`;)ちなみに全部で12万で買えたよ。
298292:04/11/07 01:33:36 ID:vmj4zpgL
>>297
あなたはオレの分身?
オレも昨日アドレスVチューンから黒BJに乗り換え
今日メットインにライトがない事に気づいて100均で赤LEDライト買ったよ
ちなみに全部で11万5千円だった
299295:04/11/07 01:53:22 ID:cPwYuIS5
わーい黒BJ乗りがたくさん
メットインにライト付いてる原付なんてあるんですか…初めて知った
なんせ前に乗ってたのが10年以上も前のアクシスなもんで
それから比べると何もかもが素晴らしくてBJ大変気にいっております
300295:04/11/07 01:55:14 ID:cPwYuIS5
>>296
いやほんとミラー以外にいたずらされてなかったのが
せめてもの救いでした
301774RR:04/11/07 02:00:42 ID:sO5vzDWa
メットインにライト付いてる原付あるのか・・
302292:04/11/07 02:10:24 ID:vmj4zpgL
>>299>>301
ありますよ
てっきりついてるのが当たり前だと思ってたからちょっとショックでした
13年前に買ったアドVでも付いてたのになぁ・・・
でもアドにはついてなかったコンビニフックとフロントポッケがあるので大満足ですけど
新車ってのもあるのかもしれないけどすごく気に入ってます
ただ25km/h 100kmの慣らしがツライ・・
303295:04/11/07 02:17:55 ID:cPwYuIS5
>>302
自分は慣らしは全然やってないっす
毎日走っている土地の交通環境にもよるでしょうけど
現実問題25k/hで100kmはしんどいものがありますよやっぱり…
でも長い目で見ればやっておいたほうが後々良いんでしょうね
304BJ買ったど〜:04/11/07 04:47:53 ID:8lhcBnRt
自分もBJ乗ってます。
いろいろ改造しようとまずリミッター解除しようと思って
店行ったら無いようなことをいわれました。
出てないんですかね?

ちなみに慣らしをしなかったせいか
自分も燃費悪いです・・・
305774RR:04/11/07 06:09:50 ID:3vpbUfNI
ZRエボのリアサス変えたいのですが工具がなくて変えれません
どのような工具を買えばいいですか?
306774RR:04/11/07 07:57:56 ID:++Khm7U6
>>305
見りゃ分かるでしょ。
6個の角がある星型レンチで、真ん中に穴が開いてる(突起をよける)タイプだよ。
「いじり止めトルクス」と言う。
サイズもいくつかあるから大きさメモして行ったほうがいいよ。
307774RR:04/11/07 12:02:18 ID:3vpbUfNI
何ミリの買えばいいですか?
3084JP5改乗り(68CC)@家でトド寝中:04/11/07 12:20:12 ID:QvVDIZC0
おお、鱸からの乗換え組が結構いたのか。(感動)
当時、セピアZZは社外パーツが少なくて苦労した覚えがある。

前に乗っていたセピアZZ('96)ですが、メットインのトランク内部にライトがついていました。
あまり明るくはなかった様な気がしますが、そこそこ役に立ちました。
ハードチューンで2年間で3万キロ近く走った頃にエンジンを吹っ飛びお亡くなりに。
その2カ月後にAprioに乗換ましした。

今のAprio(JOGに限らずYAMAHA系)は社外パーツが多いのでヨダレものでした。
(但し、4JP5に付く社外のCDIは無いが)
どれを付けるかかなり迷ったもんだ。(財布には優しくなかった様な気がする)
前のと比較してキー抜かずにトランクが開くのに感動した覚えが...
あと、ガソリンタンクの容量が6Lにも感動したっけ。
(セピアZZは4.2Lであっと言う間に補給だったよ)
排気量上げた今ではアフターバーナー焚いたみたいな燃料消費の仕方なので6Lでも
足らん様な気が...(家と会社の往復140Kmでタンクが空に近くなる)

さて、消耗品(クラッチスプリングとウエイトローラー)の交換でもするか!
4年ぶりにケースを開けるのでちょっと緊張します。
なんか、凄い事になってたりして(汗)
309774RR:04/11/07 20:49:10 ID:spM0RNaI
慣らしがあるのとないのではどれくらい違いますか?
俺は慣らし(25km/h 100k)で34km/lです。JOG[cv50]
310774RR:04/11/07 23:11:41 ID:8z8+XRFq
漏れの中古アプリオ
総距離12000`で40`/g
311BJ海苔:04/11/07 23:47:46 ID:jQMrMbcm
BJ乗りって案外多いんですね〜
俺はシルバーのBJを買いました。
全部で12万5千円(半ヘル、バイクカバー、U字ロック付き)
かかりました。これって得ですか?
あと買ったばかりなんですけど燃費かなり悪いかも・・・
312774RR:04/11/07 23:58:54 ID:Y1h1By/F
オレは廃車費用込み純正オイル(スーパーバイオ)3本付きで¥115000でした。
313774RR:04/11/08 01:33:45 ID:RMUD3g/k
2stビーノ海苔です。
オススメの社外CDIとかあったら教えてください。
314774RR:04/11/08 04:09:19 ID:T2iL2zpQ
デイトナ赤でいいじゃん・
315774RR:04/11/08 10:17:17 ID:Yws+cy00
>>311
盗難保険・グッドライダー登録付きで11万5千円くらいだった
ちなみに、UロックはBJなら純正で付属してるものですよ
316774RR:04/11/08 13:39:05 ID:t412JNHb
Pロックですが
317774RR:04/11/08 19:04:02 ID:VZAwNa/B
UもPも変わらんと思うが
318311:04/11/08 22:25:53 ID:oUhijfb2
>>315
グッドライダー登録って何ですか?
319774RR:04/11/08 23:06:09 ID:Yws+cy00
320774RR:04/11/09 05:49:04 ID:FzDyXtbQ
4stビーノ買って2ヶ月ちょいで
最近鍵が回りづらくて非常にうっとうしい
(ハンドルロック解除とメットインオープンのプッシュして回す動作ね。

買った頃はスムーズだったんだけどなー
鍵も曲がってはいないし
一回遅刻しそうになったんでバイク屋もってたんだけど
問題ないって言われたよ。

何回もプッシュしてガチャガチャやらないと開かない場合が多い
あと給油キャップもスムーズじゃないよ。
引き抜くのにちょっと力いる。

前、ZX乗ってた時に一回鍵曲げちゃったんで丁寧に扱ってるんだけど
力入れた方がいいんかな?
321774RR:04/11/09 06:09:06 ID:W10DUaW8
>>320
鍵穴に油ぐらい注しなさいな。
322774RR:04/11/09 07:34:32 ID:FzDyXtbQ
>>321
油なんか・・
どういうやつさせばいいかな?
323774RR:04/11/09 10:46:28 ID:kxW2wBaW
324774RR:04/11/09 10:58:30 ID:eUue8RH+
鍵屋さんが言うには、鍵穴に浸透潤滑剤はあまりよろしくないらしい。
鍵穴専用の固体潤滑スプレーが理想的だけど、普通そんな物は持ってないから
鉛筆で黒丸を書き続けてると出てくる黒鉛粉末(ヤスリで削ったのは×)
を鍵に塗って何度か抜き差しするといい。
325774RR:04/11/09 13:23:17 ID:rLk9p9io
CRC556は樹脂を侵すからヤバそうだけど、シリコン系スプレーなら大丈夫かな?
326774RR:04/11/09 18:39:48 ID:J5zPNg/5
今さっき死亡事故を見た。脳が飛び散ってた。見るんじゃなかった。しかし不思議な事故現場だった。何キロ出てたんだ?ちなみに車両はアプリオ
327774RR:04/11/09 19:14:12 ID:XBO7dhwI
OH NO
328774RR:04/11/09 19:31:08 ID:tK1GugtZ
俺もアプリオだ気をつけよっと。
329774RR:04/11/09 20:12:08 ID:FzDyXtbQ
うえっ!
メットなんだった?

>>324
ありがとう。2Bぐらいの鉛筆がいいかな?
330774RR:04/11/09 20:30:43 ID:J5zPNg/5
いやーそれがね白いフルフェイスだったんだよねー
だから何キロ出てたんだろーな?って思ったわけ。フルフェイスはどのくらいの衝撃で壊れるのかね?
アプリオは銀でした。
331774RR:04/11/09 20:58:04 ID:9+kYIX8K
>>330奇遇だな。俺とまったく同じカッコ、バイクだ。
まてよ?俺ってバイク飛ばしてて、どうやって家に帰ってきたんだ?
う…思い出せない…なぜだ?待て!俺って!!今日死(ry
332774RR:04/11/09 21:37:46 ID:41j1mqV2
>>331
不謹慎だからやめれ
333774RR:04/11/09 22:28:46 ID:dBqDstQZ
マイJOGのチャンバーが詰まりぎみなんですが
なんか綺麗にする方法ないですか?
334774RR:04/11/10 00:41:15 ID:pcOAb9gW
最近ブレーキをかけると後輪の方から「カタタタタタ…(表現しにくい)」と音がするんですが、
これって何かが不調なんでしょうか…。
同じような音がしたことある人いらっしゃいますか?
335774RR:04/11/10 01:22:45 ID:4zJoZIdw
アプリオに乗ることになりました。
250ccは乗ってたことあるのですが原付スクーターは初です。
ここを見つけたらいきなりアプリオの死亡事故の話が(泣)。
どうしよう!
336774RR:04/11/10 02:37:04 ID:3K5bl8Gg
法定速度守ってりゃほとんど事故なんて無いに近い。

そんな俺は60`ぐらい出してる違法者。
337774RR:04/11/10 03:15:26 ID:4zJoZIdw
>>336

335です。
いや、妹も乗るのでちと心配になったのです。
なんというか、天然っぽい性質をかかえておりまして…。
事故の話を読んで、危ないおもちゃをやることになったかとあせったわけです。
バイク屋の「こりゃぁパワーあるよ、おすすめ(ニヤニヤ)」っていう言葉から、もうちょっと想像力をふくらませるべきだったかも。まーもうしかたないので、事故なきようお守りでも車体に入れておきます。
338774RR:04/11/10 03:58:25 ID:k9Aw3lj9
明日は我身
339774RR:04/11/10 10:24:36 ID:w1dg+LtM
タクシーとか、鵜飼の鵜のくせに本気で原付の事消えてなくなれとか
思ってるもんなたぶん。

出足や最加速じゃそうそう敵わない筈のCREWやCONFORTで被せてくるから
本気で何考えてるかが伝わってくると怖い怖い。
まー左前に原付置いとくと客が見えないからなんだけど。

異音で思いついたけど加速中とか惰行中に、吹け下がりと違うタイミングで
バスンとかパカンとか鳴るのはエンジン右のブローバイっぽいゴムホースの音?
新車どノーマルなのに火ィ出てますか?
340774RR:04/11/10 10:59:58 ID:WqA9igQ+
ちょっと気になったからCOMFORTのスペック見てきた。
2リッターLPGエンジン&電子制御キャブなんだね。
1320kg 79ps 16.3kgm

比較してみた(人間は60kg、COMFORTは客探し状態で一人乗りとして)
リモJOG:76kg+60kg 6.3ps 0.67kgm
ウェイト/パワー 21.6 ウェイト/トルク 203.0
COMFORT:1320kg+60kg 79ps 16.3kgm
ウェイト/パワー 17.5 ウェイト/トルク 84.7

実際にはその他車載物があるからCOMFORTは数十kg重いだろうけど
それでもトルクウェイトレシオの差は埋まらない。
普通の人はタクシーで全開発進なんてやらないだろうけど
基地外相手だと原付じゃ負けますよ。

殺されないためには「何だこの糞タクシー」と思っても張り合わないこと。
相手は鉄の箱、こっちは生身なんです。
3414JP5乗り(徹夜明け):04/11/10 11:38:22 ID:4ZF39WR3
>>333
ジョンソンのパイプユニッシュを使いなされ。

「原液+50℃位のお湯を少々」をマフラー(チャンバー)内にいれて両端を確実に塞いでから
軽く何度かシェイクする。

あとは時々シェイクしながら1日〜数日放置Playします。(笑)

頃合を見て中身の洗浄液の状態をチェックします。
たぶん、すんごい事になってると思いますが...(それは見てのお楽しみね)

汚れが凄いときは洗浄液を入れ替えて再トライしましょう。

私の場合、初回は半日放置Playでした。
(アレは凄かった...)
その後、洗浄液入れ替えて3日間放置Playしました。
(まだまだ凄いの...)
3度目は5日間放置しました。

いい加減、Aprioに乗りたかったのでここで洗浄液を全て除去、水で洗浄作業を行って
無色透明になるまで流水攻撃を行いました。
数時間乾燥の後、錆びないうちにAprioに装着して乾燥も兼ねて50kmほど走行して来ました。
342774RR:04/11/10 12:23:27 ID:DpX7r+MO
>>341
ありがとうございます
休みにでもやってみます。
343774RR:04/11/10 23:39:27 ID:ziuk51HY
続報です!
事故の全貌が明らかになりました。トレーラーに積んであった荷物が走行中に頭上に降ってきたそうです。犯人は未だ逃走中。デカイ奴の横を走るときは気を付けましょう!
344774RR:04/11/11 00:03:59 ID:xn0dPSi3
>>343
マジでか・・・(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
345774RR:04/11/11 00:06:56 ID:RYB4zkqr
ビートたけしもアプリヲで事故ったんじゃなかった?
346774RR:04/11/11 00:07:19 ID:Vrc4L1wV
>>343
さっきTBSでこの事故ぽいニュースが流れてた。
グラスファイバーが落下したそうな。
347774RR:04/11/11 00:12:16 ID:ow7TZyGS
そういや先日大型トレーラーに載せてあった大型重機が転落した事故現場の横を通ったな。
街灯を薙ぎ倒し、ガードレールをグニャグニャにして幹線道路左側車線とその即道を塞いでいた。
「おぉ! これは凄い、大迫力だな。」と野次馬気分で通過したが、今考えるともしその瞬間に
その車の脇をすり抜けていたら…
348774RR:04/11/11 00:51:39 ID:aAxFD12c
こりゃまさにオーメン
349774RR:04/11/11 01:32:41 ID:yWAiHQ8z
アプリオTypeU(4LV)ってリミッター無いの?
この前タダで貰ったんだけど、ドノーマルのはずなのに
余裕でメーター振り切って推測70`は出てるんですが。

ちなみに前オーナーは普通のオバちゃんで
CDIとか変更してる形跡は全く無いんですが…
350774RR:04/11/11 01:59:18 ID:WLPM78C2
通りすがりのS・Dio乗りだが、被害者の方に黙祷。
最近慣れから甘えが出てるのが自分でも分かるので、
気をつけます。
犯人は捕まって欲しいね。
351774RR:04/11/11 03:10:56 ID:G6Z9Zle1
今路上でエンジンストップ(かぶって)
なんどキックしてもエンジン掛かんなくて家に帰れない
車種は3KJ JOGです誰か助けてください!!
352774RR:04/11/11 03:20:03 ID:Vrc4L1wV
>>351
場所はどこですかね?
多摩地方だったら行くけど。
あとはこんなスレも在り。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1097261120/
353774RR:04/11/11 03:33:09 ID:G6Z9Zle1
352さんレスサンクスです
場所は川崎なんですがなんとか駅周辺まできました とにかく家がもうすぐなんで押して帰ります
ありがとうございまさた
354774RR:04/11/11 03:39:33 ID:Vrc4L1wV
がんばって下さい
355774RR:04/11/11 05:17:21 ID:qHXW4r82
無事に帰り着いたかー?
356774RR:04/11/11 11:58:51 ID:KA9piR0C
>>346
TBSのやつは首都高での事故でねの?
357774RR:04/11/11 14:07:25 ID:jJeUn37V
ゔ〲〰 ゔ〲〲〰〰 ゔ〲〰 ゔ〲〰 ゔ〲〰ゔ 〲〰ゔ 〲〰ゔ〲〲〰ゔゔ
〳〵ヷヷヷヷ〰〰〰〳〵ヷヷヷヷ〰〰〰〳〵ヷヷヷヷ〰〰〰
(♛Д)(*゜∀゜)〜♡ℳℴℯ❤ℒℴνℯ..._〆(゜▽゜*)㌰㌰
乜勹〰スㄜㄝㄋ 乜勹〰スㄜㄝㄋ 乜勹〰スㄜㄝㄋ
(・∀・)/ヾ~~╋┓!
|壁|」゜ρ゜)」 ノ ヽ``〜 力
358331:04/11/11 17:42:16 ID:yO6UyUOi
本当に被害者の人ごめんなさい。無事犯人が見つかりますように。
ご冥福をお祈りします。
359774RR:04/11/11 19:53:24 ID:pUrAlC5+
なんかカスタムしたら30〜40キロくらいの間の振動が激しくなったのですがなぜですか?
改造は、チャンバー、CDI、WRです。
360774RR:04/11/11 20:48:57 ID:DZ2znShg
>>351
かわいいもんだな。
俺は全開のアクセルが戻らなくなったよ。
パニクって爆死するかと思った。
361774RR:04/11/11 22:56:22 ID:OlmPDM3R
BJって前かごはつけれないんですか?
ヤマハのHP見たらオプションになかった。
362774RR:04/11/12 00:08:24 ID:mszkkLPN
無理だと思います
363774RR:04/11/12 00:19:34 ID:56a3yAst
ギアってメットインスペースはありますか?
364774RR:04/11/12 00:36:28 ID:rNmXABqu
>>361
付くよ。
バスケットステーセット
とか良く見てみ。
365774RR:04/11/12 01:04:41 ID:cA2O9vwz
昨日JOGZRの99年式8000キロ走行の中古を購入しました。
改造点はプーリーウエイトを軽くして強化スプリングにかえ、インチアップとヒップアップだけです。
CDIはデイトナのレーシングです。あくまでノーマル中心です。
そこで質問ですが、フロントライトのローはちゃんとなるのにハイにするとくらくなり、角度は変わりません。
ハロゲンを別のものに変えたり初期の電球みたいなのに戻しても同じ症状です。
配線は電気式タコメータのアース取り(一応はずしてハイにしても変わらず)と100キロメータ交換のみです。
だれか詳しいかたいらっしゃいませんか。
366元ギア海苔:04/11/12 07:38:46 ID:Ckhbe6CZ
>>363
ギアにはメットインスペースは無いよ。
だから純正の2万以上もするボックスを付けるの。
あれは良いよ、ホームセンターあたりで売っているのとは大違い。
台風なんかの大雨でも中には水が入らないし鍵もしっかりしているし、あれはいいぞ。
367774RR:04/11/12 08:44:45 ID:KrSZffoZ
>>365
インチアップとヒップアップをやめれば直る。
368365:04/11/12 09:12:04 ID:WjcRn8qd
>>367
駆動系が関係するのでしょうか。もちろんインチアップなどによる角度の問題ではなくライト自体の電圧が下がっている感じです。
というか単に暗くなってライトがアップにならない…
ライト外して確認したので車斜は関係ないです
369774RR:04/11/12 13:51:23 ID:RPkmlZNl
ソケットプラグの問題かもね。
370774RR:04/11/12 16:23:45 ID:9m8G0KYt
BJ用のバスケットセットっていつ出たの?
バイク屋の野郎、夏に出るから、出たら教えるとかぬかしておいて
なしのつぶてかよ。
でもあのウィンカー、かっこ悪いね。
工賃込みで一万弱くらい?
悩むな・・・・
371774RR:04/11/12 16:38:08 ID:K+Zt/sbe
>>361
穴あけなきゃダメじゃない?
372774RR:04/11/12 16:59:16 ID:yluJu0nU
>>370
俺が買うときにBJの前にカゴを付けてカゴ下したに無理やり方向指示器付いてたのがあったよ。
仕様かはしらないけど、あるにはあるみたいだよw
値段が一万円高かったようでした。
373774RR:04/11/12 17:49:04 ID:9m8G0KYt
これでしょ?
http://www3.ocn.ne.jp/~nakazrt/yamaha.htm

見た目かっこ悪かった?
374774RR:04/11/12 20:20:55 ID:pSdxMk11
バイクの空気入れてもらうのに
バイク屋いったらお金取られるかな?

できたら自分でしたいんだけど
道具いくらくらいかかるかな?
375774RR:04/11/12 20:37:46 ID:Sy6bU+5Q
>>374
むりょー
セルフのスタンドですればいいんでない?
376774RR:04/11/12 21:27:10 ID:RRKHQ2su
エジソンオイルってどれくらいでなくなった?
買ったとき満タンにしてもらったんだけどまだランプつかない。
走行距離は1700kmです。CV50っ
377774RR:04/11/12 22:22:58 ID:1fAnoP3p
Vinoを中古で買ったのですが、型番がわかりません。
どこを見たらかいてありますか?

あと、マニュアルって取り寄せできますかね?
(エンジンオイルをどこから入れるのかわからないので)
378774RR:04/11/12 22:33:36 ID:Z/Y1lp+K
>>377
ビーノの取扱説明書が欲しいって
バイク屋さんに言ってください。
数百円です。

型番と言うかフレーム番号は
両つま先の間あたりにあるフタの
裏に隠れています。
3792stビーノだよね:04/11/12 23:57:09 ID:rNmXABqu
>>377
その程度のこと、バイク屋さんに聞いたら良いんじゃないの?
ヤマハの看板のあるバイク屋さんで、ヤマハのオイルを
買って
「どこから入れたらいいんですか?」
とでも聞けば、快く教えてくれるよ。
380365:04/11/13 00:06:27 ID:9XJIkgg9
おそらくその端子の接触不良か何かだと思うので明日の朝メンテしようとおもいます。
だれか配線にくわしいかたよろしければハロゲン(もしくは電球からカプラーまでかカプラーからのコードの色)の端子はどれがハイプラスでロープラスでグランドか教えてください。
381774RR:04/11/13 00:08:30 ID:JzRfLEwh
空気圧はどのくらいが適当なんでしょうか?
382377:04/11/13 03:59:58 ID:qTFSgHKR
>>378
わかりました! 5AU-* でした。
Vino は何種類くらいのモデルにわかれてるんでしょうか?(色はともかく)

>>379
多分2stです。
そういえばそうですね…。
383774RR:04/11/13 13:27:53 ID:rrJc6NT9
フロントブレーキのスイッチ(ディスク車)の
取り外し方をご存知の方居ますか?
384774RR:04/11/13 16:07:56 ID:qSdsmNdY
居ます
385774RR:04/11/13 17:24:15 ID:0HFXFsao
>>382
ここを参考に
ttp://www.chabu.com/vino/
386774RR:04/11/14 15:43:57 ID:eoQIXtw+
99年式JOGZRにJOG90?の100キロメータをつけました。この差してる針はだいたいあっているのでしょうか。
あと後輪からしゅりしゅりおとがしますがノーマルでありえる問題は何でしょうか
387774RR:04/11/15 02:17:48 ID:4B51TH0H
今日、弟がBJ買ったらしい
すごく喜んでいたよ
388774RR:04/11/15 02:33:54 ID:UQrcJMfL
近くのバイク屋で04年式のリモコンZR新車が13万9千円で売ってるんですが
買い目はあるでしょうか?
389774RR:04/11/15 04:08:24 ID:2GuN6RVQ
>>324
昨日その浸透潤滑剤挿さされたが大丈夫なんかな?
390774RR:04/11/15 12:25:19 ID:cb9XxeQZ
JOGなんかのポジションランプをとっぱらってその電源から直に12ボルト用のフォグって光らせられるかな?それとも加工が必要?
391774RR:04/11/15 14:28:28 ID:8aeQXYuh
>>390
ポジションってのは旧ZRとかポシェに付いてるような
あの小さいライトの事でいいのかな?
それならば、元の電球が3W前後だと思うから
配線を溶かさずに接続できるのは10W以下だろうね。

そんな明るさじゃフォグの役割は果たさない(w
392390:04/11/15 17:06:04 ID:cb9XxeQZ
やっぱり無理っすね。はずしたんでなにかに利用できないかなぁと。
普通にフォグつかうならヘッドのハロゲンはずすって形になるのですよね?
393JOG-z:04/11/15 17:08:48 ID:6BEStthH
さっき契約してきたんだけど、スーパージョグZってどうですか?
何の知識もなく、見た目と乗りやすさで決めたのですが・・・。
394774RR:04/11/15 17:41:07 ID:zQj1Zxkg
いいんじゃないの?
とりあえずYAMAHAの規制前なんで元気なスクーターだよ。
395JOG-z:04/11/15 20:38:27 ID:6BEStthH
そうですか、とりあえず安心とw
これで、バイトして金ためて早く中免とりて〜w
396774RR:04/11/15 20:46:57 ID:8aeQXYuh
>>395
将来恥かかないように教えてやろう。
今「中免(中型免許)」という免許は無いからな。

普通二輪と大型二輪という分類。
397774RR:04/11/15 23:24:56 ID:IOmS+FpN
>>396
あと今は中免=普通自動二輪免許で通じるけど
近い将来中型自動車免許と混同しそうだから
早めに改めたほうが良いというのもあるな。
398774RR:04/11/15 23:25:03 ID:W1f7vJxN
普通二輪免許を中免と言ったところで別に恥ずかしいとも思えないが。
むしろバイクに詳しくない人にはこちらの方が通りが良いぐらい。
399774RR:04/11/15 23:27:49 ID:i3SboNXq
意識しすぎ。
400774RR:04/11/16 02:20:43 ID:BPbyGooC
近い将来、中免はおっさん用語になります。残念!!
401774RR:04/11/16 03:20:50 ID:juyqjIAQ
近い将来は俺たちみんなオッサンなわけだが
402774RR:04/11/16 05:57:54 ID:3vHYvvPr
近くなくても、すでにオッサンなわけだが。orz
403774RR:04/11/16 06:33:02 ID:gdR4JTCk
>402
俺も。orz
404774RR:04/11/16 07:56:55 ID:u8lsqhO9
都内で原付に乗っているんですが、警察がこわいので、二輪の免許を取って
50cc 以上のナンバーにして乗りたいんですが、この場合、
実際にボアアップをする必要がありますか?

バイク自体の性能は、とりあえず現状で不満はないので
ボアアップしなくても良いならお金がかからなくて助かりますが。
405774RR:04/11/16 09:00:36 ID:s4xh7y64
>>404
公正証書原本不実記載つー罪があるな。気にしないならどうぞ。
406774RR:04/11/16 10:53:00 ID:DCxb814L
BJに乗ってます。
現在で1600キロくらい走っているんですが、
オイル交換については、購入時に店舗からオイルランプが点灯してからでいいと言われて、
現在もまだ点灯しないのでそのままにしているんですが、実際はみなさんどのくらいで交換されてます?
407774RR:04/11/16 11:02:29 ID:8ETWbou8
エンジンオイルなら交換じゃなくて追加だよ。
俺のは1000kmも持たずにランプ付くけど。
408774RR:04/11/16 16:40:12 ID:GUy3VhfA
>>406
漏れの場合新車で買ったときにショップのおやじから「オイル交換は1000km超えてから」
と言われたよ。いま600km
409774RR:04/11/16 18:18:49 ID:k9PZmI2A
それは何オイル?あのエンジン側面のキック付近に付いてるバルブからいれるやつ?
410774RR:04/11/16 19:31:09 ID:2K7NS7Vx
オレもBJ乗ってるケド、丁度1600q走ったぐらいでオイルランプがやっと初点灯して追加したよ!だから心配しなくて平気だよ。
411774RR:04/11/16 20:09:40 ID:QRvEfOzG
レッツ4-FIと4サイクルVinoとチョイノリの登坂能力比較

レッツ4-FI
坂の途中(1/2付近)で28km/hゴール地点で30km/h
4サイクルVino
坂の途中(1/2付近)で26km/hゴール地点で28km/h
チョイノリ
坂の途中(1/2付近)で15km/hゴール地点で12km/h
http://www.iin.ne.jp/~kousyou/impression.htm
412774RR:04/11/16 20:34:37 ID:2K7NS7Vx
BJを新車で買って、4ヵ月になりますが後輪ブレーキランプが気付いたら点かなくなっていました。これは保証(無料)は効くのでしょうか!?
このBJは新車1〜2ヶ月目ぐらいでヘッドライトが付かなくなった事もあり不良品では無いかと思うんですが、どーなんでしょう…(;-o-)
413774RR:04/11/16 20:40:35 ID:CToCC+TT
そろそろオイル補充しようと思ってるんだけど、
やっぱ無難にヤマハ純正入れて置いた方がいいよね?
ホームセンターで売ってる一缶300円ぐらいの奴はヤバいかな。
414774RR:04/11/16 20:56:17 ID:9eB7GRjr
>>413
俺は店で300円くらいので良いと言われたが、
何かあると困るので純正ヤマハの使ってる。

高いヤツ入れといて損はないが、
安いヤツ入れたら得もないばかりか損失も招く。
415774RR:04/11/16 23:10:41 ID:fl2+eBTV
>>413
オレはスーパーバイオ入れてる
416774RR:04/11/16 23:25:09 ID:6nTE9nNd
4stビーノのメットインの中が熱いんだけど
なんか対策ないかな

食べ物なんか入れてるとまずい事になる。
それに中敷きもしょぼいね。
417774RR:04/11/16 23:39:36 ID:68ZZGY+M
>>416
断熱材しくか、空気が入って抜けるようにするしか
ないんじゃないかな。
418774RR:04/11/17 00:02:38 ID:3BPwOUQT
ZXからビーノに乗り換えたんだが
メットインの底が熱くなるのは盲点だった。
荷物を大事に扱いたい人は買わない方がいいとアドバイス。

詳しく知らないけど4stスクーターのエンジンって
メットインの真下なの?
419774RR:04/11/17 02:13:34 ID:8L9VNGdj
2stビーノもエンジンの位置は似たようなもんだけど
熱くはならないよ。
420774RR:04/11/17 02:22:36 ID:SC8o5NsD
>>406です。

BJの件でアドバイスしてくれた皆様、教えてくれてありがとう。優しさが身に染みたよ。
これからも大事に乗っていきます。
421774RR:04/11/17 08:46:27 ID:IvZUjOsJ
>>412
誰か…m(__)m
422774RR:04/11/17 09:02:12 ID:CIESYSo0
>>412
ここのやつがそんな事わかるはずないでしょ。
バイク屋でもメーカーでもないんだから。
ただ、故障が多いね!くらいで、アドバイスは
買ったバイク屋に聞け。
423774RR:04/11/17 09:03:38 ID:NFF8NbJr
>>412
四か月ならまぁちとはやいくらいじゃないかな。テール球なんて100えんそこらだからかいかえろよ。
こけたり振動のおおい道はしるときれやすいよ。
LEDにしたら?
424774RR:04/11/17 14:02:59 ID:tjfr8aFU
エアクリの中身って新品に変えたらオイル染みさせるんでしたっけ?
425774RR:04/11/17 14:12:13 ID:gmtWMfE0
>>424
湿式ならそうだよ。
426774RR:04/11/17 17:50:24 ID:JE3uYT4r
てか、2stビーノのエアクリって変えにくい位置にあるよね。
面倒だから買ってから1回しか変えてないや・・・
427774RR:04/11/17 17:52:41 ID:LgZzeXJN
ねこ
428778RR:04/11/17 17:53:52 ID:LgZzeXJN
ねこって何?
429774RR:04/11/17 18:52:34 ID:IvZUjOsJ
>>334さん
車種は何ですか?オレの場合はBJで前ブレーキをするとカタカタいいますよ…バイク屋に言いに行ったら普通の事と言われました…(>_<)
430774RR:04/11/17 23:44:08 ID:qpPmtvMk
>>424
純正の新品を買ったら最初からオイルが染みていたぞ。
431774RR:04/11/18 10:26:55 ID:GlWW0VYe
すんません、さんざん既出かもしれないけど質問します。
昨日の帰りやたら暗いので、あれ?とか思ったら、見事にヘッドライトが
消えてたのですが...、とりあえずアップ側は問題なし、クラクションも
なります。あっ車種はBJです。
でとりあえず電球取り替えようと思ったのですが、カバーははずれたものの電球が何やってもとれません。
これって結局あのカバーの後ろの銀色の部分(名前わかんなくてスマソ)もはずさないとダメなんでしょうか?
ライトの下の部分に+のねじがあり、多分これはずせばとれそうなんですが、そのネジはずすにはカウルはずさないとダメっぽいんですけどね。

バイク屋よってこうと思ったんですが、今日木曜定休みたいで...
会社通勤に使ってるのですが、行きは良いのですが、帰りが夜になってしまうため、アップ側で運転するのも道交法違反(ですよね?)
なのでどうしようかなぁという感じなんですよね。
432774RR:04/11/18 10:54:38 ID:hwC4VhOL
ZRエボ04年式にサイドスタンドをつけようと思うのですが左のサイドカウルが外れません↓
説明書にはネジ3本を外して左にズラすと書いてありますがズレてくれません。
どなたかご教授お願いしますm(__)m
433774RR:04/11/18 11:40:40 ID:viBwMPhJ
>>431さん
たぶん白バイ居たら捕まると思いますよ…↓ オレも新車BJを買って1〜2ヵ月ぐらいでヘッドライトが消えました…Y(`o´)Y
店に持っていったらもちろん無料でやってくれましたが。たしかに今日は自分が買ったバイク屋も定休日ですね…自分も、またバイクが故障したので(バックライトは点くのですが、ブレーキランプが点かず…)行ったのですが休みですた(`×´)
BJってライト切れやすいのですかね(泣)自分のも捕まりますかね(・・?)ブレーキしてもブレーキランプが点かないので…
434431:04/11/18 11:44:05 ID:GlWW0VYe
>>433
 そうですか、やはり切れやすいのかもしれないですねぇ。
 幸い自分が通ってる道は白バイが通るような道ではないので、まあその点は
 大丈夫だと思うのですが、明日にでもバイク屋にもってこうと思います。
 今日は帰り大雨らしいので、ハイビームでも平気かな^_^;
435774RR:04/11/18 13:37:03 ID:Jlo62RJG
カウルはずさなきゃじゃまになるねぇ。俺ははずすの面倒だからレンチのソケット(8ミリ)のみをつかって気合いで回しました、ソケット+ウォーターポンププラ胃だ?なんかペンチのひろがるやつをつかうと楽かも。レンチも入るスペースないし。
あとはライトをまんまとりだせば裏でライトを固定してあるはずだよ。たぶんライトのレンズとってもヘッドライトはこうかんできないような。99年式ZR乗りです
436431:04/11/18 14:28:38 ID:GlWW0VYe
>>435
ありがとです やっぱそうなのか 今日は帰り遅いので明日の朝雨やんでたら挑戦してみます。
437774RR:04/11/18 15:13:02 ID:Uzz1kEHG
昨日、信号待ちをしていたらダンプカーが後ろからきたんだけれど、
青になって走るとどんどん迫ってくるのね。。こちらはがんばっても40キロちょっとくらいしか出せないし。。
横の斜線は、車が走ってる。
ちょっと身の危険を感じた瞬間でした。怖い怖い・・・。

BJ海苔の独り言でした・・。
438774RR:04/11/18 16:18:13 ID:x9XockgC
>>431
ヘッドライトのレンズ(透明カバー)は外しちゃいけません。
下手に外すと水が入りやすくなって、レンズ内が曇って
困ったりしますよ。上手に戻せば大丈夫ですが。

バルブ交換するまで仕方なくハイビームを使う場合でも
出来るだけ光軸下げてください。
原付のライトの明るさでもミラー越しにチカチカうざいんです。

>>433
整備不良。「制動装置等」「尾灯等」の2種類あるのですが
ブレーキランプが「制動装置等」に含まれていれば違反点2点、反則金6千円。
「尾灯等」に含まれていれば違反点1点、反則金5千円。
どっちなのかはよく知りません。

>>437
煽られると怖いし腹立たしいですが、対抗しようと思わずに
殺される前に譲るのが利口ですよ。
職業差別をする訳ではないですが、ダンプドライバーの中には
本物の基地外が居ますからね。
439774RR:04/11/18 18:21:09 ID:5dWaMfra
怖くて大きい道路走れない・・・
440774RR:04/11/18 19:29:55 ID:PLTjeDbZ
2ゲット---!!
441774RR:04/11/18 20:16:26 ID:v2FAf6OW
BJなんですが、朝発信するときにかぶるんですがこんな症状でてる方ほかにいますか?
442774RR:04/11/18 20:22:54 ID:JBPdH4kR
ウェイトローラーをすごい軽いのとすごい重いのを交互にしたら加速と最高速ともによりよくなるみたいなことはあるのかな?
443774RR:04/11/18 20:46:02 ID:b34xg5GU
>>441
基本的にオートチョークが解除されるまでは調子が悪いのが普通です。
頻繁にエンストしなければ正常の範囲内。

>>442
ありません。
444774RR:04/11/18 22:23:21 ID:727o2rGU
2002年式2STビーノ
走行距離1200kmノーマル

以前のように40km/hあたりからの怒涛の伸びがなくなり、良くて65km/hくらいしか出なくなりました。
前はメーター読み70は楽に越えてました。(speedmeterという青文字の下まで針が来ていました。)
(この機種のメーターが甘い?というのもあると思うが)

本日ちょうどオイル交換をしてヤマハ2STの角ばった赤い缶(一番高いやつ)を入れ、
さらに、最近あまり走っていなかったので洗浄効果を期待してハイオクを半分混ぜてみました。
なかなかいい感じにはなりました。でも、昔の怒涛の加速までには程遠い気がします。
ちなみにタイヤの空気圧はかなり固めに入れてあります。

ここで質問ですが、次はどこを触るべきでしょうか?プラグでしょうか?
またこのままでCDIつければ最高速が伸びるでしょうか?
よろしくお願いします。
445774RR:04/11/18 23:33:21 ID:tYqK3zMD
>>444
・elf Powertune/Fueltune
ttp://www.carmate.co.jp/elf/index.html

・WAKO's F-1(Fuel One)
ttp://rose.zero.ad.jp/~zaj11838/pag/Wako_p1.htm

・SUPER ZOIL
ttp://www.superzoil.com

ここいらへん試してみては?よくわからんが。
ちなみにホームセンターとかで売ってる「走っ添加」はやめたほうがいいらしい。
446444:04/11/19 01:28:30 ID:I/Q7QyzF
>>445
レスどうも。

オイル添加剤、燃料添加剤は余裕があれば是非やってみたいですね。

ELFの燃料添加剤は馬力が9%UPっていうのはどうなんでしょうね。本当ならすごいですが。
447431:04/11/19 10:41:07 ID:kVYgoT3A
結局今日バイク屋にもってく事にしました。
今きいたら¥2000前後、で保証はきかないらしい..妥当なのかな
やっぱりネジは自分ではまわらんかった^_^;
448774RR:04/11/19 16:57:48 ID:UImJGfrR
>>431
もったいねぇ…
これから先のためを考えてカウルくらい外す練習しなきゃ。
自分でやればバルブ代とそこ15ふんもかからんくらいではないか。
まぁバイクやのおっちゃんの作業見たなら次はじぶんでできるよな?
449774RR:04/11/19 20:50:27 ID:x4SCwnJu
ってかカウル外さんでも電球交換できたような、、

>ライトの下の部分に+のねじがあり、多分これはずせばとれそうなんですが、
>そのネジはずすにはカウルはずさないとダメっぽいんですけどね。

頭+の8ミリだか10ミリの六角ネジになってなかったか?
これスパナで緩めてライトのユニットごと手前に引っ張ると外れるはず。
電球のケツにソケットついてるからこいつを外して、電球は押しながら
右だか左にひねれば取れる。
450774RR:04/11/19 22:15:02 ID:fu9vXDHs
リモジョグ(リモコンレスもZRも同じだが)はその方法で外せないのでカウル外すしかないってことが過去スレで明らかになっていたが、
BJはその辺り旧世代のままかもしれないからどうなんだろう?
確かにプラスの頭でもドライバーで外すのは無理だろうな。メガネレンチだとちょうど言い角度にオフセットされているのでやりやすいよ。
俺のアプリオは8ミリだからもう一方が9ミリのやつ(KTC製で1000円くらい)を使ってる。
451774RR:04/11/20 01:33:52 ID:TD54+Cu/
なんで新型ビーノにリモコン搭載されなかったのかな
452431:04/11/20 08:29:46 ID:J/CMIx9h
>>450
 見えないところで修理されたから無理(笑)
 でもコーヒーも出してくれたし、またーりできたから良かったよ。

 ただライト自体のはずし方はだいたい検討つくんで、まあ時間があれば
 自分でしようかなって感じです。
 今回は時間なかったしね^_^;
453774RR:04/11/20 19:25:33 ID:Oj7EyGt1
20日夜、東京・神保町の日大経済学部図書館前でひき逃げを目撃しますた。
トラックに触れて1000ccクラスのバイクは不安定になり、
その際に隣のタクシーに激突して転倒。タクシー、バイクともに破損。
バイクの運転手は意識不明の重体で、千駄木の日医大に搬送されていきました。
トラックはそのまま逃亡。

やっぱりトラックは見えにくいんだね。できるだけ近寄らないことなんだね。。
454774RR:04/11/20 19:49:50 ID:jY5fXLDU
規制前ZRなんだけどガソリン減るのが早い。しかも空だからって入れても3リッターもはいんない
455774RR:04/11/20 19:50:10 ID:XhAOsTeR
追跡浅海
456454:04/11/21 11:22:50 ID:sWdl+9Ob
燃費測ったらリッター21キロだった。
けつあげしてるからガソリン全部はいらないのかな。かなり頻繁に2.5リッター(満タン)とかずつ入れてるし。
457774RR:04/11/21 15:28:19 ID:wMw1ASFl
>>453
ちゃんと警察に話したよね?
458774RR:04/11/21 20:38:05 ID:tGvFQdjP
リモコンJOGを購入して300kmと少し走った所で、そろそろ1ヶ月が経とうとしています。
不具合というか個体差なのかも知れませんが、低速時、スキッドのような異音と、
コールドスタートで被っているらしく、停車状態の暖機だと間違い無く失火するので
仕方なく走行させなければ暖気出来ない、という妙な癖が際立ってきました。

このどちらも以前のMTバイクでは体験した事が無い症状なのですが、1ヶ月点検で
解消、もしくは軽減させたいとなると有料になるのでしょうか?
459774RR:04/11/22 00:46:32 ID:52RZbk2/
2サイクルビーノですが、エンジンをかけてすぐスロットルを半分以上回すと、
エンジンの回転数が逆に落ちる現象(ひどいときはエンストする)が起きます。
アイドリングでしばらく暖めれば普通になりますが、これは、どこの不調が
考えられますか? 修理に出すとどれくらいの金がかかるのでしょうか?



          /
        /
      /
    /
  /

スロットル

    ___
  /       \
/            ̄
エンジンの回転


みたいな感じです(わかりにくくてすいません)。
460774RR:04/11/22 00:58:35 ID:uflW80ns
>>459
キャブ詰まりじゃないか?
461774RR:04/11/22 01:26:34 ID:EU+QWsiO
>>459
冬だから仕方ない
462774RR:04/11/22 09:01:32 ID:+3PMs3VI
規制前のBJですがフロンとサスってあんなにガチガチなんですか?でこぼこ道で体がういてしまうしブレーキのときのでこぼこがこわくなる
じょぐシリーズはフロンともリアもガス?
463774RR:04/11/22 12:53:39 ID:pqX9F5oM
>>459
アクセルを開けるとバイスターターからの供給が減るから。
つまり>>461
464774RR:04/11/22 14:45:32 ID:YaVQaFe5
>>462
インナーチューブが錆びてストロークしなくなってたりして。
465774RR:04/11/22 15:02:47 ID:oFj8P7sY
>>459
冬になり気温が下がってきたので
オートチョークの作動時間が長くなってきたんだよ。
故障って言うより>>459さんの言う通りです。
と言うかそれが正常な動きですよ。

釣りじゃない事を祈りますが(w
466774RR:04/11/22 20:07:33 ID:N14lqUex
>>431
あんたはもしかしてレンズだけ無理やり外したのか?

>>450
BJはヘッドライトはカウル外さなくてもいける。
467774RR:04/11/22 20:08:14 ID:z3PE8VpG
>>459
以前それと同じ症状だったけどプラグ交換したら直ったよ
468431:04/11/22 21:05:40 ID:GRHu14g6
>>450
 そうだよねー、やっぱりメガネレンチ買っておこうかなぁ。
469774RR:04/11/22 21:16:52 ID:N14lqUex
100均の板ラチェットでこと足りる。
470774RR:04/11/22 21:50:43 ID:ndycFFdw
>>469
俺のアプリオでは無理だったよ。角度が足りなくてボルトをつかんでくれなかった。
別に1000円以上する工具は買わなくてもいいと思うけどね。
最近はオフセットされたメガネレンチも100円ショップ(俺が見たのはダイソーじゃなくてオレンジ)で買えるが、試したことが無いからわからない。
471774RR:04/11/22 22:44:39 ID:AdLOiLDN
オークションで売ってる曲がる電装キューブってビーノにどうやって取り付けるんすか?
説明書無かったんで・・・。

472774RR:04/11/22 22:46:18 ID:zT1g1zQb
+-も分からないのか?
473774RR:04/11/22 22:58:55 ID:MCkk75S8
社外ノーマルもどきマフラーがヤフオク等で見かけますが性能ってどうですか?
また、どうして5BMや5KNに取り付けできないのですか?
474774RR:04/11/22 23:13:52 ID:zT1g1zQb
性能は純正のマフラーと同等。
5BM等は規制後モデルだからつかない。
475774RR:04/11/22 23:19:49 ID:MCkk75S8
レスありがとうございます。ところで規制後ってシリンダーが違うとか?まったく違うエンジン
に見えないけど?
476774RR:04/11/22 23:29:15 ID:zT1g1zQb
キャブとかエアクリとかが違う。
エンジン自体はほぼ同じ
477774RR:04/11/23 00:07:22 ID:aGf+dCoR
3KJの頃から、5BMまではマフラーの排気口が、後ろから見て右側
5EMから5SU3までは左側(車体側)
で、ついこの間のマイナーチェンジ以降の5SU5型ジョグ・5SW3型ZR・5SW4型ZU
からまた右側、でホースが見えるようになった。
これでだいたい判断しているんだけど、間違っているかな?
478774RR:04/11/23 00:18:12 ID:8gcSlSpU
ホースがついてるのが排気ガス規制後だね
479774RR:04/11/23 00:52:28 ID:mmEir1qs
サスペンションかえると乗り味は結構かわる?
480774RR:04/11/23 00:58:32 ID:NUihyeMM
ノーマルのジョグのリアサスってカッチカチでしょ?
ぽんぽんケツ浮くし・・・。
481459:04/11/23 03:29:40 ID:l0PeyU+p
>>460
>>461
>>463
>>465
>>467
ありがとうございます。
キャブかプラグ、かもしれないけど放置しておいても大丈夫、ってことでしょうか。
去年はこのような症状がなかったのでどこかが不調なのかもしれないですが、
とりあえずエンジンかけてすぐに乗らないようにして対処してみます。
482774RR:04/11/23 05:01:10 ID:LXIC23ch
BJってキーONにしてセルでエンジン始動してもかからないときあるけど
これって仕様?すこし時間置くとかかるんです。電気系統の問題?

前はスズキのセピア乗ってたときはこんなことなかったけどなぁ
483774RR:04/11/23 10:28:34 ID:3TiQCxeO
はじめて原付に乗るんですけどビーノとスクーピーどっちがおすすめですか?
484774RR:04/11/23 12:14:38 ID:QQbpGGmY
>>483
ビーノの方が新しいしおすすめ。まあ好みで選んでいいと思うけど。
485774RR:04/11/23 14:51:28 ID:S5rOin/3
>>482
単純に気温が低くなってきたことでかかりにくくなってるだけのこと
仕様っちゃあ仕様
ただBJ云々じゃなくて原付その他バイク全般そんなもん
486774RR:04/11/23 14:57:57 ID:we17yqLS
今自転車で駅まで20分キコキコこいでるけど、
遅刻しないため&喘息餅で苦しいので通勤用にバイクが欲しい…

いちお準備はオケ(ファミリーバイク保険は先週入ったし、屋内駐車場も押さえた)
ということで今から買いに行ってきまつ。
487774RR:04/11/23 16:17:05 ID:EAFSrE8E
ファイト〜なに買うんだろ?
488774RR:04/11/23 17:13:30 ID:mV0Yo6Gf
>>486
原付は交通取締りのいいカモだから気をつけろよ。
最悪、時速45キロでも「前のバイク止まりなさ〜い」だからな。
489774RR:04/11/23 17:46:28 ID:UMWebkJc
>>488
 家の近所の白バイなんか原チャリばっかり捕まえてるよ^_^;
 で今日警察のパトカーで自分60キロぐらい出してすれ違ったんだけど
 何もいわれずすれ違っただけでした^_^;。
 運が良かったのか、あまり周り気にしてないのか^_^;
 ちなみに交通量の少ない道路なんですけどね。
490774RR:04/11/23 18:44:14 ID:we17yqLS
結果的に中古のジョグ買いますた。4万円也。
安かったし、乗せてもらって一番乗りやすかったんで。

中古は故障が不安だけどもともとその店はチャリンコ整備で
は消防のころからの付き合いだからアフターケアは安心だし。

ヘルメット買わなきゃ・・・

>>488
おいっす。交通法規はしっかり守ります。
491774RR:04/11/23 18:48:35 ID:aGf+dCoR
>>490
おめでとう。
オイルがなくなったらけちらずに純正ヤマハオートルーズスーパーを入れてね。
492774RR:04/11/23 18:52:36 ID:aGf+dCoR
493774RR:04/11/23 19:57:25 ID:geDIOo8T
オートルーズカコイイな
494774RR:04/11/23 20:19:32 ID:mmEir1qs
エンジンかけてから走る前のエンストが恥ずかしい。
一回走ればエンストはしないんだけどな。
495774RR:04/11/24 00:12:20 ID:CjE2c+0m
ビーノにネオン管取り付ける方法教えて
496774RR:04/11/24 00:19:44 ID:dM9l5cBF
>>495
プラスとマイナスをつなぐ。以上。



マジレスすると保安基準に触れるからやめとけ。
497774RR:04/11/24 00:42:45 ID:8nyhCOec
もうすぐ走行距離2万`・・・・

そろそろ終わりっぽい。
JOGってどの位もつんでしょう?


498774RR:04/11/24 00:53:01 ID:x35Gw6Tp
乗り方にもよるからなんともいえないね
499774RR:04/11/24 03:05:02 ID:gCEYAt2Z
乗り方ってさ
常時60キロ出してたら寿命短い?
500774RR:04/11/24 03:59:23 ID:x35Gw6Tp
まあノーマルだと60`ちょっとしかでないわけだ。
60`で走るということは限界に近い状態で走ってることになるわけだからさ
短くなるよな。
501774RR:04/11/24 07:52:05 ID:gCEYAt2Z
>>500
いじってると違う訳?
502774RR:04/11/24 17:54:05 ID:phlLEmyp
 ビーノに乗っているのですが、スピードメーターが30kmの
ところで波打ってそれ以上のスピードが計れません。これは
どういった故障なのでしょうか?ワイヤーが切れかかっているのでしょうか?
503774RR:04/11/24 19:58:06 ID:6F4VDbKI
今日愛車のBJのエンジンオイルが初めてきれた。
明日バイクやにもっていって補充ついでに点検もしてもらおう。
以上俺の日記でした
504774RR:04/11/24 23:32:29 ID:QEskevZ4
今、走行距離何キロくらいですか?

あと、誰か知ってたら教えてください。
初めエンジンオイルはどれくらい入ってるんですか?
505774RR:04/11/24 23:42:45 ID:vgHRRDLG
>501
ワイヤーかどがんかは調べんとわからんばってんが、
たぶんセンサが異常おこしとるちゃうんかな。
506774RR:04/11/24 23:45:19 ID:vgHRRDLG
>497
走行距離にもよるばってんが、大体30,000kmは走るごつできとっとよ。
エンジンオイルだけは純正のとば入れるごつしなっせ。

きまぐれに出現した中の人でした。
507774RR:04/11/25 02:08:29 ID:VHsZ7LMS
原付でも5万キロは走ると思ってる俺は間違い?
508774RR:04/11/25 02:37:58 ID:VHsZ7LMS
509774RR:04/11/25 03:12:20 ID:59vglvz7
俺のは5万近く行ってる訳だが・・・

ただし、ギアオイルは1万ごとに交換している。
510774RR:04/11/25 03:51:30 ID:XbO/J1Wz
>504

えとね、俺のBJの場合だと初めての時は、1680キロの時に入れ替えた。
ランプもごくたまに点灯するくらい。
でも、それでもまだオイルが余っていたのね。1割5分くらいは残ってたかな?
まだ、1700キロ〜1800キロくらいまで走っても大丈夫そうだった。
バイク屋さんのあんちゃんが言うには、ほぼ法定速度を守って走っていたから
そこまでOKだったとのこと。実際、速度を出しても40キロくらいです。
俺の住んでる東京・北区は警察がどこも厳しいので注意をして走ってたんです。
(35キロくらいでも運が悪いと白バイから注意をされる有様ですわ・・)
話に戻りますが、逆に法定速度守らないで走っていると700、800キロ前後でアウトになるとのことでした。
俺の場合はこのままのペースで行けば次は3300キロくらいと考えていますが、
そろそろ交換かな?・・・・と感じたらば、一度、キロ数よりもオイルの量を目測で確認していこうと思ってます。
ご参考まで。
511774RR:04/11/25 15:04:17 ID:dzSPE5YR
ヤタッ リモコンレスJOGで赤切符 orz
512774RR:04/11/25 19:00:41 ID:UAXpyN9V
バーハン仕様のJOGのヘッドライトとメーターぱくられた('A`)
513774RR:04/11/25 19:51:01 ID:6Wbkouwc
514マクガイバー:04/11/25 22:12:39 ID:gmEJS0Dj
マフラーをチャンバーに換えて、直キャブにしてみたいのですが、捕まりまつか?(´・ω・`)
515774RR:04/11/25 22:27:58 ID:y0AUbMfJ
>>514
騒音基準を満たしていれば&制限速度を守っていれば
捕まりません。
516774RR:04/11/26 00:00:59 ID:C5Hz9J2i
>>514
直キャブはやめれ
517774RR:04/11/26 00:07:04 ID:60QI3bqg
>>510
参考になりました。いつも40〜45キロくらいで走ってるんで
そろそろエンジンオイル切れるかな。今1500キロくらい。

518774RR:04/11/26 00:56:17 ID:fnqF0TV9
ZRのフロントサスが段差ごとにキコキコいってたからバイクやにいわれて556さしたらスムーズにはなったけどより一段とキコキコになった…
対処法ありますか?
519774RR:04/11/26 01:15:26 ID:bsctOv/r
BJ新車で買ってカストロールってオイルに入れ替えたけどやばかったかなぁ?

前はカストロールにしたらマフラーからの白煙とか少なくなったしエンジンのかかりもよくなったから

ヤマハの純正使ったほうがいいのかねぇ、
520774RR:04/11/26 02:03:12 ID:o+ECHgkx
カストロールのどの銘柄かによる。
一番安いRide!2Tはあんまり良くないが、Activ2T・2TS・TTSなどならやばいということはない。
521774RR:04/11/26 02:39:25 ID:3kiXD8Dg
おい!漏れはずっとそのスカトロールのあんまり良くないのなんだが、何が良くないの?
燃費あがる?今はアプリオ40`/gほど
522774RR:04/11/26 03:30:12 ID:iN43aFFw
別に通勤、通学なら一番安いやつで良いんじゃね?

飽くまで拘る、または神経質になるなら高いやつを買えばいい。
ぶっちゃけ純正以外大差無い気がする。
523774RR:04/11/26 10:09:23 ID:kqVW/Pqa
2ストは純正オイルにしとけ。
524マクガイバー:04/11/26 10:14:26 ID:WRU/RxwR
515サンクス
さそーく直キャブとチャンパーやってみますた(・ω・。)
525774RR:04/11/26 16:41:47 ID:M3NcRJ1d
俺の場合は店の親父が始めからホンダのオイル入れてたな。
なんでもありか
526774RR:04/11/26 17:37:12 ID:jB+nEyVU
俺もオイルだけはホンダに浮気してます
スーパーファインいい感じ
527774RR:04/11/26 19:05:50 ID:gShHjUuI
こんにちゎ-
私今バイク欲しくて探してるんですが田舎なもんであんまり無いんです↓
唯一あって気に入ったのはビーノ新品(15、6万?)なんですが、今17でもう18だから大金出してバイク買うのはどうなんだろうと思ってしまって↓車の免許とかで、、
18とかになってスクーター乗ってるのっておかしいかな??ずっと使えるかなぁ
今すごく迷ってます、、

安かったらすぐ買うんだけど。。諸経費含めたら約20万じゃないですか、、
なんか意味わからなくてすみません
528774RR:04/11/26 19:08:14 ID:gShHjUuI
連レスすみません
私チョイノリとかでも良いんですが荷物入らないじゃないですか、、カゴつけるのも何か嫌で。。
皆さんは貯金してバイク買ったんですか??
買って良かったですか??
529774RR:04/11/26 19:12:52 ID:+DVoz0b/
>>527
 俺は37。去年車のナンバー返却して、今は原チャリ一本ですが。
 いやいろんな意味で原チャリの方が便利だったりするので。

 でかい荷物運べないぐらいかな不自由感じてるのは

 通勤も原チャリだしね。

 ちなみにチョイノリはがちでスピードでないから、なんか逆に
 運転しててあぶないっちゅーか怖いよ。
530774RR:04/11/26 22:18:44 ID:Ln5ofazc
19の田舎もんBJ乗りです。
>>527さん
僕は通学で毎日駅まで行くのに必要だったため短期のバイトで貯めたお金で買いました。
別に18でスクーター乗っててもおかしくないですよ。というか普通です。
ただ、ずっと使えるか不安なら今回はその購入資金を車の免許費用に回す方が賢明だと思います。
ビーノは見た目もかわいいのでいいと思いますけど結構大金ですし。
自転車でもかなり不便に感じる所に住んでいるのであれば別ですけどね。

あと、チョイノリですけど荷物は100均でS字フック買ってコンビニフックとして使ったり
カバンを持つようにすればある程度カバーできるのではないかと。
ただチョイ乗るためには
普段通る車道が広く(自転車で車道を走っても恐くない広さ)、急な坂道がない場所に住んでいて、
かつ段差による衝撃をモロに受けても大丈夫な肉の厚いおしりが必要ですが。
チョイノリかわいいと思いますよ。
531527:04/11/26 22:56:39 ID:gShHjUuI
早速レスありがとうございます☆
自分が乗りたきゃいつまでも乗れるんですね--
とりあえず私のとこ田舎で、ビーノみたいな可愛いのに乗ってたらとりあえず目立ちます笑
ほんと一人もいないんで
私も今仕事場までの足が必要で..
メットインあると便利そうだし。。
払えることは払えるんですが親に「20万も出すもんなのかなぁ」とか言われちゃうとなんかセコくなっちゃって。

というか私まず多分きっと運転下手なんですけど走ってれば慣れますか??
ウインカーとか出せなさそう、、
532774RR:04/11/26 23:03:00 ID:sNgghyai
車の免許考えてる人は大抵免許取ったら乗らなくなっちゃう気がする。

533774RR:04/11/26 23:42:41 ID:Mpcb9dLm
学生のころスクーターあれば便利だろうなと思って
中古を衝動買いしたことある
534774RR:04/11/26 23:48:06 ID:M3NcRJ1d
ミッションオイルとかブレーキオイル1年以上なんもしてないんすけど、大丈夫ですかね?
535774RR:04/11/26 23:58:01 ID:Ln5ofazc
>>531
運転は慣れますよ。
講習も受けるし乗っていれば徐々に。
心配しなくても大丈夫!
ただ所詮はエンジン付いた自転車ですから無茶しないように。
536774RR:04/11/27 00:19:13 ID:BIdVrGqo
俺もビーノだからビーノ仲間が増えるといいな。
私的な話だが、街でビーノ見るとついついチェックしてしまうのは病気か。

>>532
俺の場合は逆。
車の免許取ったはいいが、駐車場なんやらで車置けないので原付に目覚めた。
537BJシルバー海苔:04/11/27 00:33:31 ID:8BPfj6hE
このスレBJ海苔が結構多いですね。
私は10月にBJが納車され、今まで500キロちょっと乗りましたが
ここ1週間位の間でエンジンオイルがじわじわ漏れてきてしまってます('A`)
駐輪場のコンクリにオイル染みが…
538774RR:04/11/27 01:08:53 ID:g4VmfbsE
ギアCに乗ってる人っていますか?
荷物がたくさんつめそうでいいなあと思って
燃費っていいですかこれ?
539774RR:04/11/27 01:11:44 ID:g4VmfbsE
あ、あとこれって運転簡単ですか?
原付はまだ講習でしかのったことなくて。。
簡単に運転できるほうがいいので
(クラッチがどうたらとかだったらやめたいんですが)
540774RR:04/11/27 02:01:11 ID:UjkOXBv/
BJ買って三週間、セルでエンジンかからなくなった、あとクラクションもならなくなったよ、エンジンの始動も調子悪かったし

明日、修理に出してきます、ちょっと気になったことが、買うときバッテリィの充電を1時間しかやらなかったみたいなんです。>店側
これって問題なんだろうか・・・ちょっと気になりました。はぁ・・・
541774RR:04/11/27 02:14:43 ID:FWZJ7sat
>>539
ギアCは自動変速だから運転はかんたんっす(いわゆるスクーター
クラッチは自動でつながったり切れたりします
>>540
バッテリー1時間しか充電してなくてもエンジンかけてれば充電されるからそんなに問題ではないかと
542774RR:04/11/27 02:28:49 ID:UjkOXBv/
何が問題なんだろう・・・(´;ω;`)ウッ…
543774RR:04/11/27 02:33:49 ID:FWZJ7sat
クラクションは水でやられることが多いですね
セルでエンジンがかからないってのはセルがまわらないの?
544774RR:04/11/27 02:37:54 ID:UjkOXBv/
雨の日はバイクは乗らないです。家に置いてあるときは車庫に入れてるんです。
セルは、キーONにしてかかりません。少し経つとシュルと鈍い音がでるぐらい。

説明書読むと、キーONでクラクションならないとバッテリィが駄目っぽいと書いてあった。(´Д⊂グスン
545774RR:04/11/27 02:39:19 ID:FWZJ7sat
バッテリーくさいですね
546774RR:04/11/27 09:08:05 ID:HmpCdQhG
>>532
バイクのほうが乗る機会多いよ、渋滞かからないのと駐車場探しで苦労する
こともないから気がラクなんだ
547774RR:04/11/27 09:14:23 ID:OqNaPUMX
ちと質問なんだが、BJのバッテリーってどこにある?
サイドカバーはずしてみたんだが見つからん・・・
548774RR:04/11/27 09:37:17 ID:a2UT2fa3
>>546
 俺もー、車は通勤とかで渋滞がつかまると最低だし。
 何より税金とか車検とかバカにならないので廃車扱いにして
 今は原チャリだけだよ。まあ車本体はとってあるのだが、あとは
 金ためて仮ナンとって車検また通せば乗れるんだけど、当分原チャリで
 いいやって感じです。雨の日もカッパきてメットかぶればぬれないしね。
549774RR:04/11/27 09:46:39 ID:LaWQT2To
>>547
足元(フットレストボード)の右側の一部がフタになっているよ。
550774RR:04/11/27 09:49:51 ID:LaWQT2To
4つの穴のうち、跨った状態から見て右下ね。そこだけプラスネジで、外3つはナットで止まっている。
551774RR:04/11/27 10:45:32 ID:OqNaPUMX
>>549
>>550
さんきゅ
今からやってみます。
552540:04/11/27 11:11:55 ID:71dRgU0v
>>541 >>543 >>545
レスありがとうございます。

いまバイク屋に修理出してきました。なんかバッテリィ充電するとか言ってました(´∀`;)
疲れました。(´Д⊂グスン
553774RR:04/11/27 11:58:50 ID:hDr5Qb93
原付のバテリーはちっこいわりに高いよね(´・ω・`)
554547:04/11/27 12:15:34 ID:OqNaPUMX
バッテリーありますた
で、どっかで読んだホットイナズマもどきを作ってつけてみた。
セルはいままで一発じゃかからない時が多かったんだが、
つけたら一発でかかるようになった。

まぁ気温が低いわけではなかったからでそこらへんはわからんが、まぁ効果ありだと思う
555774RR:04/11/27 16:20:17 ID:TuL4OUAU
JOG-ZRなんですが部品注文するにも、年式で部品の違い等があり困ってます。
もともと貰い物で年式のチグハグな部品が多々付いてるのでわからないんです。
Fまわりをオーバーホールしようと思ってます。
Fフォークのシャフトの径等も違いがある?みたいなんですが…。
シャフト径を知っている人がいたら教えて下さい。
Fショックの右側からオイルが漏れてて、スコスコでただのバネ状態になってます。
左側はオイルダンパーが効いてて機能してます。
あまり最近のバイクはわからないのでノーマルはどんな状態なんでしょうか?
昔は片方だけバネでもう片方はオイルが入ってる物もあったような…
教えて下さい。・゚・(ノД`)・゚・。


556486:04/11/27 17:07:29 ID:OelqlIex
JOG来たよ〜車種はJOG ARTISTIC SPEC。
ちょいと乗った感じ車と違って、同じ道を通っても新鮮。

とりあえずレッドバロンにバイク用のヘルメットは買いにいってきまつ。
557774RR:04/11/27 17:08:55 ID:a2UT2fa3
>>556
 ってノーヘルで乗ってたのかよ^_^;
558774RR:04/11/27 17:18:29 ID:Kvw7jvcd
>バイク用の
とあるから工事用の被ってたのかも。
559774RR:04/11/27 19:33:51 ID:PsAY8l1R
現行(CV50?)のJOGってCDI交換だけで何kmまで出ますか?
560774RR:04/11/27 20:40:27 ID:/Hp+xqeb
>>559
65kmくらいです。
561硬い豆腐 ◆xkm2pPVGmQ :04/11/27 21:13:41 ID:Hp5QLJWR
バッテリー購入してきたんですけど、バッテリーはどこに搭載されているんですか?

バイクを前に激しく悩んでいまつ(泣
562774RR:04/11/27 21:21:39 ID:qtaSCoif
シート下のカウルを外せ。外せばわかるさ、ありがとー!!
563774RR:04/11/27 21:25:03 ID:U0olQ0G8
2ストビーノに乗っています。
急な坂をフルスロットルで上っていると、途中でエンジンが回らなくなり、前に進まなくなってしまいます。
急な坂と言っても、馬力が足りなくて前に進まなくなるのではなく、エンジン自体、回転(?)しなくなってしまいます。

急な坂以外でも朝、バイクに乗って乗り始めた直後も、パワーがでないときがあります。。。
まだバイクを買って10ヶ月ですが、こういうことは最近になって初めて起きたので。。。

変な文になって、申し訳ございません。。。原因など分かる方いましたら、ぜひ教えてくださいm(_ _)m
564774RR:04/11/27 21:33:29 ID:qtaSCoif
>>563
>バイクを買って10ヶ月
新車ですか?中古?
565774RR:04/11/27 21:48:24 ID:U0olQ0G8
>>564
遅くなってすみません!
中古です。走行距離4700キロの物を買い、現在8500キロです。
566774RR:04/11/27 22:20:59 ID:W3Kdm2q7
>>531
ビーノはちょっと高めのタイプなので、ここで話題になってるBJとか
だともう少し安くはなりますよね。
取り寄せとかもしてくれるのでは。
個人的にはビーノはいいと思います。
足としては便利だと思いますよ。ただ天候が悪いときは辛いですが。
運転は、慣らしを兼ねてちょっとゆっくりめなスピードで走ってる
うちに慣れていくと思います。私も超運動音痴なので心配していたの
ですが、何とか乗ってます。
567774RR:04/11/27 22:44:05 ID:qtaSCoif
>>563
とりあえずプラグ&キャブ掃除で解決しない場合は
バイク屋さんですかね。違ってたらゴメン。
568774RR:04/11/27 22:45:59 ID:bPNOofRp
>>531です
何かやっぱりバイク欲しくなりました!
車の免許は19ぐらいになってお金貯まったら取ろうかな、
バイクは乗り慣れるみたいで良かったです!心配よりまず乗ればいいんですよね。

あとバイク屋さんがビーノを買ったら半ヘルをおまけにくれるみたいなんですが皆さんはバイクの色とヘルメの色を合わせたりしてますか??
半ヘルはゴーグル付きのビンテージです。
ビーノはベージュを買おうかなぁと考えてます

あと何かバイクの事何でも気をつけたらいいことってありますか?
569774RR:04/11/27 23:22:23 ID:BIdVrGqo
>>568
俺は黒ビーノなのでメットは黒にしてるな。
他の色だと何が合うかぶっちゃけ予想がつかんが…
まぁ、街行く原付とメットの配色等を見て、
良さ気なのを自分でチョイスするのがいいんじゃないか?

気をつけるのは速度くらい?
事故っても捕まっても気分悪いからね。
570774RR:04/11/27 23:40:54 ID:EKeFNvNi
>>560
ノーマルでも60は出るんですよね?
やっぱりプーリー交換までしないと最高速は上がらないのですか?
571774RR:04/11/28 01:20:05 ID:XF2xlQYs
>>569
スピードは免許取る時に遅すぎて注意されたんだぁ↓
怖くて早く走れないんだよ。。
何か後ろにのめりそうな気がして、、

でも早く乗りたいなぁ
ビーノシルバーは高かったけど何でだろう
572774RR:04/11/28 01:35:35 ID:v70UJHZ2
ビーノでも
チューイチのデザインは最高だったね
新車の在庫があれば欲しい………
573774RR:04/11/28 09:56:38 ID:WyQDAjci
>>572
 俺は昔中古のビーノ乗ってた、すげー気にいってたんだけど
 ある朝通勤中に自爆(笑)まあ家の近所畑しかないんで畑の中心
 だった上に朝早かったんで、人も車も通ってなかったんですけどね..
 まあその日は仕事休んで家までもってかえってバイク屋に修理もってったら
 これなおすのすごいお金かかるよぉとか言われたのでBJ買った。
 ビーノは廃車らしい。まあハンドルまがらなくなってたりしたんですけどね。

 まっそんでもやっぱビーノ好きだから、いずれは金ためてまたビーノ
 欲しいなぁとか思ってるよ。

 ちなみにすげースピード出してのってたら、突然道路に窪みっていうか
 でかいえぐれてる所があって、そこにはいっちゃって空ちょっと飛んじゃったんですけどね^_^;
574774RR:04/11/28 10:26:51 ID:s+RkxV5N
>>570
リミッターカットして飛ばしてるとベルト切れるから結局
60km/h程度でしか巡航はできないよ。
575774RR:04/11/28 11:29:26 ID:fN/0i3vg
でも、この時期に夜半ヘルで60kmだすと
寒さで涙と鼻水があふれ出てくる。
俺的にはそれがリミッター。それ以上のスピードはいらない
576774RR:04/11/28 11:34:37 ID:WyQDAjci
>>575
 半ヘルじゃなくても寒いよ。
 グローブしても指先寒いし...

 自分も原チャで60キロ以上はいらないなぁ
 それ以上出したかったら小型の免許とってそっち乗るし。

 というわけで今日から夜勤。会社行く時が寒いっす。
577774RR:04/11/28 12:04:48 ID:v70UJHZ2
今までの車歴は10台

DT50
γ250
VFR400
FZR400
MINT
CBR400
JOG
スクーピー
フォルツァ
FTR

今はバイクなし状態で
今回
BJを買おうとしている………

フォルツァから
BJは抵抗あるんだけど

約15年前に
CBR400RRから
いきなり
JOGスポーツに
買い換えた時もそんなに
違和感無かったから多分大丈夫かな………

15年前の
JOGスポと比べて
BJはどれくらい遅いのかね
それが不安………
578774RR:04/11/28 12:15:07 ID:s+RkxV5N
無駄に改行すんなよ。
579774RR:04/11/28 12:19:05 ID:ZG5nFp/c
俺のは規制前ZRだけどCDI交換だけで75はでるようになったよ?
恐いからベルトはデイトナの強化のに変える予定。
580774RR:04/11/28 12:50:31 ID:BoCQKnJH
581774RR:04/11/28 13:10:22 ID:LrGcDemr
>>579
規制前はお手軽だったよなあ
ちなみにZだけど90用ノーマルベルトで乗り続けて切れたことはない
582774RR:04/11/28 16:37:51 ID:XF2xlQYs
しょうもない質問ごめんなさい!
バイク乗る時ってマフラーしていいのかな??
ポンチョとかブーツとか、、
すっごい冬は寒そうだし。。

あとスピードって、あまり車走ってないときや車線が広い時はゆっくり走っていいんですか??

あまりにも初心者ですみません、
583774RR:04/11/28 16:45:48 ID:v70UJHZ2
>>582
マフラーしないと捕まるぞ

エンジン マフラーつけないと捕まる
人間   マフラーしてもしなくてもどっちでもいい
584774RR:04/11/28 17:07:49 ID:6ZIhiptb
人間にマフラー装着して走行中、エンド部分が後輪に巻き込まれて
首の骨が折れて自爆した小僧の話を新聞で読んだことがある。

マフラーやっちゃだめでしょ、みたいな話がリアルで出たのでここで
訊いてみた、って事なら上記の件と思われる。
585774RR:04/11/28 17:16:44 ID:kSu/UheN
>バイク乗る時ってマフラーしていいのかな??
別に構わないと思うけど。ただ首の後ろでくくるとかコンパクトにした方がいいよ
少し前にロングマフラー巻いてバイク乗ってた女性が
自身のバイクのベルトにマフラー巻き込まれて亡くなったって事もあったし

>あとスピードって、あまり車走ってないときや車線が広い時はゆっくり走っていいんですか??
そりゃあいいでしょ。原付は30km/h制限だし
狭い道でゆっくり走ってると煽られるけど
586774RR:04/11/28 17:17:17 ID:NHieueng
>>584
結び方がまずいんだと思う
ただ単にクルクル巻いただけじゃ巻き込まれる恐れあり。
二つ折りにしてそのまま首にあわせて余りをワッカに通せば、
巻き込む事はない。(余りが胸元までだから引っかかる事はない)
587774RR:04/11/28 17:19:28 ID:WyQDAjci
>>582
 確かに寒い。ダウンジャケットとかクビ全体がおおえるようなものの方が
 いいんじゃない?
 マフラーはマジで車輪にからまったりするとあぶないからね。

 俺はとりあえずあとはマスクしてのってるけどね。
 まあフェイスがついたメットならずいぶんマシになる。

 あとスピードは自由だと思うけど、逆にのろのろ走ってるとあぶないよ
 っていうかなれればのろのろ走っていられなくなると思われ。
 俺もゲンチャのりはじめた頃は30ぐらいでも、すげー早く感じてびびった
 今は60でも早く感じない^_^;やばい...
588774RR:04/11/28 17:47:55 ID:WN6qSDnz
マスクは…ク、クマー?
589774RR:04/11/28 18:25:56 ID:5i8iYwtQ
昨日の深夜にバッテリー交換して、セルが回る+ウインカーがちゃんと動作するのが
嬉しくて、ウヒャヒャヒャヒャヒャー状態でJOGに乗ってたんですね。

交差点で左折時に、支点・力点・作用点の要素がそろって、ガッ!ズサーガガガガッガーー
リアボックス大破、左前のウインカーレンズ割れた。 il||li _| ̄|○ il||li
590774RR:04/11/28 18:43:50 ID:6vEuBWyR
>>582
マフラーについては他の人が言うとおり。やめた方が良い。
別の方法で防寒することですな。

591774RR:04/11/28 18:44:33 ID:6vEuBWyR
>>589
イ`
592774RR:04/11/28 20:04:25 ID:RPFKzDkL
マフラーの代わりにネックウォーマーがいいよ
ユニクロのフリース2点セールの時に2つ買って寒ければ2重装着
593774RR:04/11/28 20:38:37 ID:RU8hQnHn
漏れはマフラーを服の外で巻かないで、巻いた上に上着を着てる。
要は風が首のとこから入らなければいいわけで。
594774RR:04/11/28 20:39:15 ID:RU8hQnHn
あ、巻いてるのはフリースの薄手のヤシね。
連カキスマソ。
595774RR:04/11/28 20:53:32 ID:uEvJR8H9
結び方をそれなりにすれば問題ないと思うんだが・・・
596774RR:04/11/28 20:57:44 ID:AMtam9/e
目だし帽おすすめ。いろんな種類のがドンキに売ってる。ネックウォーマーとか
597774RR:04/11/28 21:37:33 ID:/j1I2yae
漏前ら楽しそうじゃないか、俺も96年のZR乗っててバーハンとか色々いじったけどパクられて今はどこにやら、Uキーはめんどくさくても付けとけよ特にビノとZR系は
598774RR:04/11/28 22:52:14 ID:5o2rveLE
防寒ならコートが一番だろ。
599774RR:04/11/28 23:54:16 ID:D3gfCBDS
4ストのビーノ乗ってるんですが、最高速をプラス10キロ出したいんです、
どこから手を付ければ、、
600774RR:04/11/29 09:09:15 ID:IQW1z9nu
>>599
60キロで捕まると30キロオーバーで免停だがいいのか?
601774RR:04/11/29 10:45:55 ID:cIkL++65
公道で走るとは限らないだろ。まずはCDI、暇があるならタコつけてプーリーウエイトとスプリングかえればそれだけではやくなる
602774RR:04/11/29 13:52:08 ID:5s2gVdAb
暴漢ならナイフが一番だろ。
603774RR:04/11/29 14:46:08 ID:w1NRGIxJ
JOGのなに買ったら良いのかわからん。。。
どう違うのかもよくわからないし
HONDA車とも迷う
YAMAHAよHONDAってどっちがいいの?
604774RR:04/11/29 15:10:38 ID:IQW1z9nu
>>603
2stスクーターはヤマハのが出来が良い。
4stスクーターはホンダに一日の長がある。

ヤマハスクーターの中では、
リモコンJOG:標準モデル。リモコン装備。
JOG:「メットインとかロック解除とか鍵で出来れば十分」って人向け。
   リモコンが無い分すこし安い。
BJ:コストダウンに重点をおいた廉価モデル。2stなので競合車種より
  パワフル。普通のJOGとも大差ない。サスが安っぽい。
ZR/Z2:スポーティーモデル。エンジン出力はノーマルと差が無いが
   駆動系が変更されていて多少加速感が良い。
   ZRは自己主張大、Z2は地味目。
ポシェ:おばちゃんをメインターゲットにしたモデル。シート高は低め。
    前カゴはシャッター付き。デザインに抵抗がなければ便利。
ビーノ:現行のは4st初期型。デザインが好きならどうぞ。
    旧型2stはJOGと同じエンジンでパワフル。デザインが好きならどうぞ。
GEAR C:もともとビジネス車。その無骨なデザインが最近ウケたので
    カラーを増やして一般向けにラインナップされた。
    エンジンがJOG系ではないので改造はしにくい。
    外装パーツの社外品は意外とある。
605774RR:04/11/29 15:16:02 ID:FGnbaDnX
>>603
JOGとDIOならJOGかね
何故ならエンジンの当たりはずれが少ないから
JOGシリーズ間でのパーツの使い回しも効くし(DIOは細かく違っているから使い回しが難しい)
あえてDIOにするならスーパーDIOにしなさい
ライブは見た目だけで中身はイマイチだから
個人的にはJOG-ZRに性能の高いライブDIOの金フォークを付けるのが良いと思われ
606774RR:04/11/29 15:21:12 ID:w1NRGIxJ
うはw
よけいわからなくなってきた
つーかYAMAHAってまだ2stだったのか
知らなかった。
YAMAHAのほうがいいってことなのかなあ
607774RR:04/11/29 15:22:08 ID:FfZDP1eb
>>603
 買う基準なんて人それぞれ、まずは自分がどれを優先して選びたいのか
 書かないと何もいえないと思われ。
 まあ人によってはデザインだけでも好きなの買えばいいと思うけどな。
 俺は金がないのでバイク屋に相談したらTODAYかBJが安いって言われて
 TODAYはデザインてきにちょっと勘弁だったのと、バイク屋のおっちゃんが
 あんま馬力ないよとかいってたんでBJにして。
608774RR:04/11/29 15:30:38 ID:w1NRGIxJ
う〜んそうかー
燃費っていうのが重要だからなあ
BJっていうのもそういわれるといいかも
609774RR:04/11/29 16:34:40 ID:G+iPm52E
>>604
GEAR-CはGEARの在庫処分だよ。
610774RR:04/11/29 21:37:32 ID:w1NRGIxJ
まじ!!!??

!?
611774RR:04/11/29 21:58:54 ID:9Lp+Di0G
近年の出荷数ならカブにも比肩する業務用車両に在庫も何もあるかい。
ピザ屋と弁当屋と新聞屋で働きまくってるだろ。
612774RR:04/11/29 22:50:05 ID:M5NFpAO+
盛り上げてくれぇ
http://grm.office.vg/
原チャのサイトだよ
613774RR:04/11/29 22:50:15 ID:8F+VeH8U
逆車だけど、スタントも混ぜてもらってよろしいでしょうか?

で、さっそく質問ですが、スタントのエンジンはBWsと同系なんでしょうか?

よろしくおながいします
614774RR:04/11/29 23:17:20 ID:BeZOJVoo
イリジウムプラグって普通のやつより高いという意外にデメリットはないんですか?
615マフラー:04/11/29 23:27:41 ID:PbSg0RQw
ですよねー。
絡まったらホント怖いし。。
耳当てしよーかなぁとか思ったらヘルメかぶるんですよね。
フルフェが一番いいんだろうけど..

とりあえずバイク買わなくてわー
来月には買えそうでわくわくですっ
諸経費込みで20万くらいだけど大事にしなきゃだ あああー

というかバイトに行く朝すごく渋滞するし大変ですよね
人通りの少ない道や車が走れない道を今から探しておかなくてわ
買ってすぐに朝の渋滞は辛いし..
616774RR:04/11/29 23:32:28 ID:5wX2obVG
ノーマルで羽なしなら絡まれないとおもう
617774RR:04/11/29 23:45:20 ID:IQW1z9nu
>>616
「絡まったら」というのは「マフラーが回転部に絡まったら」という話だと思われ。
DQNの話ではないよ。
6181のBJ:04/11/30 07:44:28 ID:tQMiqY61
今年3月に買ったBJのバッテリー?セルモーター?の調子が悪い。
外に10分置いててそうエンジンかけてという段階でうんともすんとも言わない。
幸いキックで2発始動したのでほっとしましたが、セルモーターが原因だと交換にいくらかかるか心配。
バッテリーなら自分で換えられそうなんで安く済みそうだけど。
まだ3000キロちょいなのに、やっぱり品質落としてる部品あるんかなーとちょっとがっくり。
前のS-DIOでは経験がないっすよ、。うんともすんとも言わないのは。
もうちょっと様子見て買った店に持っていくかどうか決めよう。
619774RR:04/11/30 11:57:27 ID:H4lX/0kK
最近、郵政ギアもちらほらみるようになったね。
620774RR:04/11/30 11:58:14 ID:mMfSZnaE
マフラー(首に巻く奴)を使うならタートルのニットでも買った方が良いよ。
寒いからって事故ってあぼーんしたら元も子もない。
621774RR:04/11/30 15:41:15 ID:L+hIC47B
>613

STUNT と SLIDER と BWs縦型のボアアップキットの型番が同じなので
一緒なのでは?

http://www.bolt.jp/2004-catalog/malossi/malossi4.asp
622774RR:04/11/30 17:42:24 ID:Fs3gFDQl
俺の11月の初めに買ったBJの燃費が
悪いんですが何か良くする方法ありませんか?
教えてください親切な人。
623774RR:04/11/30 17:55:12 ID:fbE65iMy
押して歩く
624774RR:04/11/30 18:27:43 ID:54dYKH7s
>>622
具体的な数値を書いてよ。
でないと異常かどうかわからない。
625774RR:04/11/30 20:09:38 ID:Fs3gFDQl
>>624YAMAHAのホームページでは63(30km/h)って書いてあるけど
俺のは1ℓで25kmくらいしか走らないんです。
確かに時々40キロや50キロで走るときもありますけど、
こんなに燃費が悪くなりますか
626625:04/11/30 20:13:54 ID:Fs3gFDQl
「40キロや50キロで走るときもありますけど」
時速のことです。
627774RR:04/11/30 20:13:59 ID:54dYKH7s
>>625
カタログ燃費を鵜呑みしては駄目です。
半分くらいが標準です。
628774RR:04/11/30 20:34:30 ID:L+hIC47B
街乗りで25なら、いたって普通思われ?

純正のエアフィルターをを半分に薄切りするとか、キャブのジェットニードル一段下げるとか、
タイヤの空気パンパンに入れるとか、シリンダヘッド削って圧縮比上げて燃焼効率高めるとか
フライホイルについてる点火時期決めるプレートちょっと削って点火早めるとかすると、
金掛けずに燃費は結構良くなったりするが自己責任。

自分のアプリオは、ボアアップして都内通勤で25キロ位だからそれからするとまあ、燃費悪いのかも。


629774RR:04/11/30 20:42:00 ID:vp/2VuTj
>>613>>621
STUNT と SLIDER と BWs縦型のボアアップキットの型番が同じなので
一緒なのでは?
旧ジョグ、チャンプ、ギア、など縦型エンジンのボアップKITは旧BWs用で合います。
それに、旧BWs、チャンプCX、ギア、はクランク側もいっしょです。
さらに、ギア<旧BWs<チャンプCXの順でハイギヤになります。


630625:04/11/30 20:45:25 ID:Fs3gFDQl
>>627カタログ燃費の半分が基準てそれって偽証になりませんか?
>>628すいません、バイク初心者なんで全然わからないです・・・
入れるガソリンスタンドとかでは差は出ないですか
631774RR:04/11/30 20:54:50 ID:NqDZohQI
カタログに載ってるのって理想値でしょ?平地30km/h走行か。
そりゃ信号で止まったり加速したり坂道だったり乗ってる人間の体重だったり
燃費悪くするいろんな条件が加わっていくんだから嘘にはならないと思うけど。
オレBJだけどコンビニ行ったり街中走ったりするとリッター30ぐらいだから異常ってほどじゃないよ。
632774RR:04/11/30 21:02:20 ID:XcRpUpNu
この時期になってようやく手袋を買う決心がついた。
皮の手袋なんだけど、みんなはどういう手袋着けてるんだろ。

流石にニットとかは見た目的にマズイかな?
問題なしなら安上がりなのでそっち買うんだけど。
633632:04/11/30 21:03:23 ID:XcRpUpNu
スマソ、ニットで無くて毛糸だった…
634774RR:04/11/30 21:06:30 ID:u+wlWpO/
>633
皮を買うんじゃないの?
あんまり伸縮性のあるような奴だとスロットルが滑って手が疲れる。
買うなら暖かくて伸びない手袋が一番。
635774RR:04/11/30 21:06:30 ID:aZ+pPHwu
ゴムイボ付き軍手がいちばんだな
636帰れなくなったのでネット喫茶から:04/11/30 22:00:27 ID:W7kX//+F
鍵壊れたのか、どんだけ鍵を右に回してもメット収納が開かない。
ハンドルロックやエンジンかけは出来るのに。

なんか応急処置する方法ないですかね。
637774RR:04/11/30 22:15:13 ID:54dYKH7s
>>636
シートを押し下げながらキー操作すると開くことがある。
それでも駄目ならワイヤー系の異常だろうから素直にバイク屋へ。

無理に開ける方法が無い訳じゃないけど
防犯のためネット上では書けません。
638774RR:04/11/30 22:17:48 ID:W7kX//+F
>>637
シートを押し下げながらでも駄目だったんで、これはバイク屋行きですね。
レスどもでした。
639774RR:04/11/30 23:31:39 ID:5w/S/CgP
芯抜きってエアクリBOX内のフィルターを抜く事なんですか?
ググってみても改造内容が書いてあるところに「エアクリ芯抜き」と書いてあるのですが
詳細までは書かれていなかったので。
640774RR:04/12/01 00:25:20 ID:60iNpHWP
初心者なんですがビーノにブラックライトつけれるんですか??
641774RR:04/12/01 00:34:38 ID:xcJyGWWQ
>>640
ブラックライトって、頭悪そうなビグスク乗りが
地面を無駄に照らしてるネオン管と同類のアレか?

直流12Vが取れる配線に入れれば光ると思うぞ。
642774RR:04/12/01 00:45:02 ID:SUOaF2Rl
>>632
ニットは見た目じゃなく寒いでしょ
643774RR:04/12/01 01:50:57 ID:sWyTh6Jt
>>630
国交省に抗議してみなよ
鼻で笑われて終わるから。
644540:04/12/01 01:56:00 ID:hAMgHUUm
>>618
買って一週間でエンジンのかかりが悪くなった、キーONにしてセルですぐ始動しない、
しばらくすると、セルでなんとかかる。その後はしばらくそんな感じが続いた。3週間過ぎたあたりから
エンジンがキック無しではかからなくなり、クラクション鳴らしても小さい音でぷーとでるだけ、

それで金曜あたりにバイク屋ももっていったらバッテリィが不良とわかり交換しました。
交換したかは不明だけど、もしかしたら充電した奴付けられたかもね。
なんか買ったばかりのときオイルなんか安物の緑のオイル入れてるし、5000円も整備代とるなら、
ヤマハの純正入れてくれよ。ちなみに、ヤマハの純正(青色)に入れ替えたけどねw
645774RR:04/12/01 02:39:18 ID:wc5Dpw/Q
>>630
こんなんで偽証とか(pgr
もっと社会と触れ合ったほうがいいぞ
メーカーの言ってるのは単に理論値なだけ
646774RR:04/12/01 08:24:19 ID:60iNpHWP
641
すいません。何も知らないんで配線てどこにあるんですか??
647774RR:04/12/01 12:58:43 ID:4N8k8WA4
471 名前:774RR[] 投稿日:04/11/22 22:44:39 ID:AdLOiLDN
オークションで売ってる曲がる電装キューブってビーノにどうやって取り付けるんすか?
説明書無かったんで・・・。

495 名前:774RR[] 投稿日:04/11/24 00:12:20 ID:CjE2c+0m
ビーノにネオン管取り付ける方法教えて

640 名前:774RR[] 投稿日:04/12/01 00:25:20 ID:60iNpHWP
初心者なんですがビーノにブラックライトつけれるんですか??
648774RR:04/12/01 14:21:52 ID:oGeyb0Ms
>>ビーノネオンやろう
すまんな、バッテリからでているラインをたどれとしかいえん。違法なことの手助けはできないんで。
649774RR:04/12/01 16:48:55 ID:j49uosUa
ガソリンはモービルが良いって聞いたんですけど
本当っすか?
650774RR:04/12/01 18:48:37 ID:8s24kaHH
JOGzから乗りかえたんだけど
アプリオのオイル注入口があんなところにあるとは驚いた。
651774RR:04/12/01 19:55:24 ID:Mhulu61v
>>644
寒くなって急にだからやっぱバッテリー不良ですかねー。
今日も調子悪かった。

俺のは9ヶ月持ったから「当たり」(笑)なんだろうか。
652774RR:04/12/02 01:25:28 ID:xLDPqQ6J
>>649
差はない
バーター取引してるからメーカー差が出にくくんなった
653774RR:04/12/02 14:59:03 ID:pJqVj74M
初めての原付を買う♂です。

ビーノがいいなあと思ってて探していたらキティちゃんのやつが7万くらいで新車であったんですけどどうなんですか?

キティちゃんははがすとして、メーター交換とかってできるんでしょうか?よろしくお願いします。
654774RR:04/12/02 16:30:51 ID:4fTFjJn9
>653
新車でその値段なら即買い。
借金してでも買い。
655774RR:04/12/02 16:32:30 ID:4fTFjJn9
つか、場所教えれ
おれが買う!(゚д゚)
656774RR:04/12/03 01:16:20 ID:Hox1ID7y
もう原付なに買っていいかわからんので見た目で選んでJOG−ZR買おうとおもってるんですが
DQNっぽいですか?狩られちゃったりとかいたずらされたりしちゃったりしないですかね?
657774RR:04/12/03 01:20:42 ID:lamiNRPo
狩られるかどうかは地域性によるが(w
ZRは目立つ形してるしDQN人気高いから
悪戯されやすいと思うよ。
658774RR:04/12/03 01:45:57 ID:oTLfmP50
>>656
ただZR乗ってるだけで狩られねーよバカ。臆病すぎ。
659774RR:04/12/03 02:20:14 ID:binOijmc
>>656
盗難に気をつけれ
660774RR:04/12/03 03:31:38 ID:LlBYegCk
>>696
DQNっぽい
661774RR:04/12/03 09:57:44 ID:q3lCJCHY
>656がそういう方面に住んでて、工房とかなら狩られる。
間違いなく狩られる。
>658は自分がZRを狩るために仕掛けている、ZR海苔を油断させる罠。
だまされちゃだめ!
662774RR:04/12/03 12:06:49 ID:vW2Z+7Qe
何買ったらいいのかわからん人のためのリモコンレスJOGですよ。
663774RR:04/12/03 12:59:01 ID:Hox1ID7y
>>661
俺田舎のほうに住んでてなおかつ工房でDQN多いんですよね。やっぱやめときます。
>>662リモコンのほうがいいですかね?性能とかもちょっと加速が変わるくらいですよね?
664774RR:04/12/03 13:32:07 ID:ULGHgB2g
>>663
リモコン“レス”じょぐな
665774RR:04/12/03 14:39:26 ID:blqfLIFF
突然で失礼。少々困っているので助けて下さい。
原チャリをパクられまして、警察署で被害届を書いてる途中なんですが、
色の正式名称が判らずに困っています。

車種 superJOG-ZR
型式 3YK
年式 7年前〜9年前当時の新車
色  (見た目で)メタリックブルー

で、色の正式名称を公式サイトには何と書いてあるか。
可能ならば、車番登録時に記載する略称が何なのかを教えて下さい。
現在警察署からの携帯カキコなので公式サイトが見れません。
どなたか教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
666774RR:04/12/03 15:04:58 ID:vW2Z+7Qe
販売証明書とか単に青とかなってると思うが。
667774RR:04/12/03 15:12:21 ID:sGOGyHAp
95年式
デイ−プ バイオレツト メタリツク 6
ダ−ク ブル− カクテル 2
96年式
ベリ− ダ−ク ブル− メタリツク 3
デイ−プ バイオレツト メタリツク 6

3YK-ZRの青系はコレだけかな。
668665:04/12/03 15:34:35 ID:blqfLIFF
>>666
>>667
レスありがとうございます!
年式は友人に確認して96年式と判明。
(原チャリは彼から譲り受けた物)
色は登録証に (6) とあった気がするので一番下のやつでしょう。

今すぐ警官の顔面に被害届を叩きつけてきます!
本当にありがとうございました。
669774RR:04/12/03 20:25:56 ID:w+oBleBb
この流れで質問してスマン、リモジョグZRの純正サスペンションって値段いくらだっけ?
公式ページで商品見てもわからんかった。
スマン教えてくれ('A`)
670774RR:04/12/03 20:27:44 ID:ULGHgB2g
ジョグのへぼサスかうならディオのがいいよ
値段はすまん、わからん
671774RR:04/12/03 20:36:47 ID:zqq18ZKE
ガスショックの方が良いと思うけど?
672774RR:04/12/03 20:37:09 ID:swP1UfGP
>>669
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/index.jsp
ここに行って、バイク・スクーターを選び、
排気量:〜50ccを選び、
機種名:CV50ZRを選び、
あてはまる年式・色を選び、
リアアーム・サスペンションを選べば
部品番号がわかる。それをコピーしたら決して「戻る」ボタンは押さないで、
機種名のタブボタンを押して戻り、部品番号の欄にペーストし、検索する。

これで値段がわかる。
673774RR:04/12/03 20:38:13 ID:swP1UfGP
ちなみに一番最近のやつだと15960円もするので、
高性能な社外品が買える値段だね。
674774RR:04/12/03 21:43:05 ID:w+oBleBb
>>672
ありがと、そこ行って見つけられなかった漏れは(ry
>>670
いや、ヘボサスだからとっくに社外品に変えたけど。
これ元はいくらするのかなって思ってさ。
15960円でFA?
675774RR:04/12/03 22:04:49 ID:qWsZ/7mK
本格的にビーノ買う準備してます。
楽しみだけど20万はキツいから乗りまくって元とらなきゃー。
シルバーは値段的に少し高いけどベージュが気に入ったんでベージュに決めようかな。
女ですがビーノのベージュって煽られたりしませんか?
変な車とかにクラクション鳴らされたら嫌だなぁ。
676774RR:04/12/04 00:34:04 ID:moreBAqB
>>675
煽られたりするもんなのか?
カーブとかの際、邪魔にならない位置にいればそんなこと滅多にないと思うが。
677774RR:04/12/04 01:03:44 ID:t2Zn5gpE
>>675
道の真ん中走ってなきゃ大丈夫だよ。
ZRならまだしもビーノを煽る奴なんていないよ。女性なら特に。
万が一煽られたらゆっくりと端っこに寄れば大丈夫。心配すんな
678774RR:04/12/04 01:25:49 ID:ZWcfUFpt
2stビーノにアプリオのリアキャリアが付くなんて知らんかった…orz
679774RR:04/12/04 14:18:56 ID:7X/QGlPa
5EMのジョグZ2乗っています
いつも自宅の駐車場の決まった場所に止めているのですが、センタースタンド辺りからオイルが垂れて地面が濡れています
この場合どこからオイルが漏れているかわかりますでしょうか?
ミッションオイル排出孔?やエンジンオイルの入れすぎによるオイル漏れではありません(確認済み)
アドバイスよろしくお願いします
680774RR:04/12/04 16:56:13 ID:hTS0A1F7
買おうと思ってるんですけど色すごい迷う・・・

緑オレンジはないとしても

黒・ベージュ あとDXのもみんないいし、白もいいっちゃいいな・・・限定だし・・・。
黒とかガンメタはいいんだけどなんかせっかくビーノだしもう少しかわいめな方がとか思ってしまいます。


男でベージュってだめですかね?
681774RR:04/12/04 17:55:50 ID:+/kh1AP7
ZRにNOS搭載可能?
682774RR:04/12/04 18:00:50 ID:16rFc/o3
>>678
逆にアプリオにビーノのメッキアシストグリップ付けてるのは
良く見かけるよ。
>>679
ごめん、俺にはわからない。俺なら一度カウル類を外してオイルタンク廻りをチェックするかな。
>>680
別におかしくないと思う。
683774RR:04/12/04 18:15:57 ID:vvAxJbOq
>>679
エアクリのオイルかキャブからなにかが漏ってるんじゃないのかな?
スマソ…俺の知識じゃここまでだ…orz
684774RR:04/12/04 20:23:48 ID:Kub3CsYg
>>680
グリーンとオレンジはエンブレムがシールでしょぼい
685774RR:04/12/04 20:57:21 ID:ZWcfUFpt
>>682
そうなんですか。
ヤフオクでアプリオのリアキャリアを買ったのでBOXを付けようと思います。
686774RR:04/12/04 21:13:25 ID:3lj7DqsS
>>681
FIのZRが出るまで待て
687774RR:04/12/05 02:11:22 ID:gwRkJcC9
VINOかZRが( ゚д゚)ホスィ…
688774RR:04/12/05 21:45:52 ID:+J8Q8Hh1
アプリオに乗っています。 前にカゴ付けたいんですが、アプリオ用はどこで手に入りますか?ナプスとかで売っていますか?
689ソフトサラダ:04/12/05 21:52:54 ID:mYVzb2/4
ヤマハから出ましたね
BJ PRO 32万円 
http://www.gakki.com/shop2/eg_yamaha_bj.html

690774RR:04/12/05 21:59:50 ID:1S5N3J6j
>>688
専用品(=ワイズギア製品)はヤマハ系のお店で。
ナップスでも注文できるかもしれないけどね。
691774RR:04/12/05 21:59:56 ID:xw2Sy7Ta
gakki.com
692774RR:04/12/06 01:50:12 ID:M6GIvxnD
>>686
FIって?
693774RR:04/12/06 02:16:56 ID:5EeQOA3V
fuel injection

いわゆるインジェクションだ。
694774RR:04/12/06 03:52:16 ID:A/hB29Z1
vino 125( ゚д゚)ホスィ


けど、身長183cmの俺に似合うかなぁ
695774RR:04/12/06 04:42:35 ID:TcoJc0Fb
冬の林道ツーリング行くやついないのか?雪は少しでも積もっていたらアウト?
696774RR:04/12/06 05:17:19 ID:3UpP0Zqa
CY型のメットインジョグ50を自分でイジって最高速が80キロでるようになったが、ブレーキがノーマルなのでなかなか止まらなくなりますた。 orz
697774RR:04/12/06 11:14:25 ID:+Fa2U2jp
>>696
足りない分は足で止めろ!
698774RR:04/12/06 11:33:17 ID:Xmg9eXdl
3000キロ突破
ここまで慣らし運転する奴っているの?
699774RR:04/12/06 16:05:44 ID:ZUM/sWvb
俺も3000キロだけど慣らしは最初の100キロくらいしかしていない。
700774RR:04/12/06 18:33:27 ID:3V+dCc8O
>>698
いたら、尊敬する。
>699
俺も取り説通り100キロだけ。
701774RR:04/12/06 22:30:08 ID:JI6RLqN4
690さん 今日、最近出来たコーナン(ホムセン)に行ったら汎用前カゴ売っていたので、買ってしまいました\(~o~)/ わざわざレス頂いたのにすいませんm(__)m
702774RR:04/12/06 22:56:49 ID:msRec0z/
規制前ZRですが、少し前まではパワーバンドが6500rpm(単にノーマルエンジンなのでカタログスペックの6500rpmで7.2馬力に合わせていました)で、そこで変速するように合わせていたのですが、久々にさっきみたら7000rpmで変速するようになっていました。
考えられる一番の原因(ウエイトの磨耗やスプリングの劣化、ベルト磨耗など)はなにでしょうか?
吸排気系はいじっていません。かえたのはウエイトとスプリングのみです。
703774RR:04/12/06 23:18:22 ID:Ym52OoqM
>>702
ローラーっしょ
704774RR:04/12/07 00:06:41 ID:PtJsUPZB
ヤマハのアラームイモビつけようと思ってるんですが
リモJOG系は以前までボタン押してから60秒以内にメインキーONで解除だったらしいけど
今は3秒以内にON→OFF→ONで解除となってますが、Y's GEARのHPにはこれ以上詳細は載っていませんでした。
これって何をON→OFFとするんですかね?メインキーを作動中にON→OFFとしても警報鳴っちゃうと思うし。
また皆さんはどのように盗難対策されてますか?今のところアラームイモビとディスクロックとゴジラロックしようと思っているのですが。
705774RR:04/12/07 00:09:48 ID:kToBTl0w
あーちょっと古い話なんだけど、前にマフラー話題が出てたでしょ。
マフラーってバイクのじゃなくて、人間様の首にまくやつね。
で先日ダイソーいったら¥100で、なんて説明していいんだかわかんないけど
ハイネックのセーターの襟の部分だけみたいなやつ売ってた。
これつけて最近乗ってるんだけど、これ使えるよ。マフラーみたくはずれる事は絶対ないし。
上からなんかきちゃえば、ぱっと見中にマフラーしてるみたいだしね。
柄も色々とありました。
ちなみに幅はマフラーぐらいあります。
というわけで前にはずれてあぶないとかいう話が出てたので、ちょっと書いてみました。
706774RR:04/12/07 00:20:20 ID:KeK5Kp1u
>>705
ネックウォーマー?
707774RR:04/12/07 00:26:51 ID:h0ciA5xx
>>704
メインキーオン オフですよ
708774RR:04/12/07 00:41:47 ID:KAWzv5fV
>>705
それがネックウォーマー
709774RR:04/12/07 00:43:33 ID:2s3K0LrK
プラグ交換ってどれくらいでしてますか?
710774RR:04/12/07 00:45:48 ID:KAWzv5fV
4000kmごとにエアクリ洗浄と一緒にしてる
711774RR:04/12/07 00:49:39 ID:qSvkDWQl
プラグ交換は春の恒例行事。
つまり年1回。距離にして8000kmくらい。

メインバイクは3000kmごとに換えてるけど
こっちは下駄バイクだからね。
712704:04/12/07 01:03:47 ID:PtJsUPZB
>>707
Thx!!ところで作動中にそんな動作したら警報鳴らないんですか?
713774RR:04/12/07 01:20:38 ID:h0ciA5xx
>>712
静かにオン オフして解除するんですよ。
たまにキーシャッター解除しただけで誤作動します。
714774RR:04/12/07 01:25:03 ID:PtJsUPZB
>>712
マジっすか。って事は3秒以内にそれをやられちゃうと、折角のセキュリティも意味無しなんですか。
けれど異物じゃさすがに無理ですかね。うーん、盗難にかかわる事なんで気にしちゃいます。
使い心地はいかがですか?イモビライザーって点と安値な点に惹かれるのですが。
715774RR:04/12/07 01:29:41 ID:h0ciA5xx
>>714
まあマイナスドライバー等で回そうとしたら振動が出ると思うのでアラームはなると思います。
でも簡単にk(ry
盗難防止能力は高くないです。
使いごごちはまあまあですかね。
716774RR:04/12/07 01:36:20 ID:PtJsUPZB
>>715
そうですか。了解です。
貴重な意見ありがとうございました。
717774RR:04/12/07 03:04:02 ID:8wGPQN6u
>>705
ダイソーにもあんのか。
安いし探してみるよ、情報どうも。
7181のBJ:04/12/07 17:23:30 ID:zCF+62qg
とうとう出先でエンジンかからんようになった。
2キロほど押して帰る途中で駄目元でセルで指導させてみる。
かかった!でもなんでだ?キックでも汗かくくらい何回もやったのに。
プラグ?キャブ?バッテリー?
とりあえず家に帰ってからBJのバッテリーをチェックした、メーカーはGSで型式はGT4L-BS。
ちゃんとしたやつだな、うん。端子とかも錆びてないし、外れてないし、いったい何が原因だったんだろう?
7191のBJ:04/12/07 17:26:13 ID:zCF+62qg
追加:走行距離は3000キロ、2日に一回は30キロ走らせてる。
家での保管場所はシャッターつきの物置。
720774RR:04/12/07 17:44:28 ID:T9E2YzVq
エアフィルターに染み込ませるオイルって
エンジンオイルとフィルターオイルのどちらが良いんでしょうか?

ほんとは新品のノーマルフィルターが欲しいんだけど何処にも売ってません。
ターボフィルターは売ってるんだけど…売ってる場所知ってたら教えてください。
7211のBJ:04/12/07 17:49:10 ID:zCF+62qg
>720
純正のならヤマハの店だと在庫は常にあると思います。
他のホンダ・ウイングとかだと取り寄せになるかも。
722774RR:04/12/07 19:21:31 ID:Bbr3i2UL
ZRのリアショックってそんなにクソなんですか?
3000円位の予算で中古で購入しようと思うんですが、
倍値だして社外の新品買ったほうが性能を体感できますか?
純正が22cmの長さらしいので24cm位の長さにして
ケツも上げようかと思ってます。
タイヤサイズをリヤだけ80-90から90-90に交換したのだけど
ショックが抜けてるせいか、ケツ上がり感がないんですよね。
それにしても色々改造して最初は速くなった感が感じられるけど
数日で慣れてしまって物足りなくなってまた改造と・・・
723774RR:04/12/07 20:25:54 ID:BluPUB3O
>>722
アプリオにZRエボのリアサスつけてるけど、アプリオのリアサスより全然マシだったから、
満足してるよ。
ケツ上げしてセンタースタンドで止めにくくなったといデメリットもあるけど。
ちなみにオクで全部で2000円くらい。
724774RR:04/12/08 00:55:01 ID:X/iroEEu
>>715
盗難スレでは必須になってるみたいだけど

プラグ交換って何?
やらないとどうなる訳?
純正のは性能が劣るとかあるの?
725774RR:04/12/08 01:15:48 ID:mACpOLws
>>724
プラグはガソリンに点火するための火花を飛ばすもの。
それを交換するのがプラグ交換。
性能アップのために交換するんじゃなくて
減るから交換するもの。
推奨は3000〜5000kmごと。
長くとも1万kmごとには換えて欲しいところ。

換えずに放置するとアイドル不良になり
しまいにはエンジンがかからなくなる。
726ギアの改善対策:04/12/08 16:59:54 ID:kL8g9v+y
【届出者】ヤマハ発動機株式会社
【届出日】平成16年12月8日
【車 名】ヤマハ
【通称名】ヤマハギアBA50、ギアBA50(2車種)
【型 式】A−4KN、BB−UA03J(2型式)

【製作期間】平成6年8月23日〜平成15年7月11日
【対象台数】52,079台
【不具合部位】加速装置(スロットルケーブル)

【不具合状況】加速装置において、スロットルケーブルの防水構造が
不適切なため、雨天時の走行等により、後輪タイヤの跳ね上げた水が
当該ケーブル内部に浸入することがある。そのため、低温時に当該
ケーブル内部に浸入した水が凍結し、最悪の場合、アクセルグリップが
戻らなくなり、エンジンの回転が下がらなくなるおそれがある。

【改善の内容】全車両、スロットルケーブルを対策品と交換する。

【改善済の識別】スロットルケーブル(グリップ側)のアウターチューブに
表示されている部品番号の欄に塗布された白色識別マーク。

(国土交通省)
http://www.mlit.go.jp/jidosha/recall/recall04/12/recall12-082.html
(ヤマハ発動機・現時点未発表)
http://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/improve/index.html
727774RR:04/12/08 18:37:02 ID:PSi3IK/y
ZRやらBJ、リモJOGみたいなスタンダードデザインのスクーターに似合うフルフェイスってなにがありますかねー。
皆の意見は?フルフェイスだから顔見えないから好き嫌いより見栄え(安全性はもとより)を。メーカー問わずです。
728774RR:04/12/08 18:40:11 ID:OeeV7cCZ
BJのCDIって何使えばいいんですか?
JOG用でいいんですか?
729774RR:04/12/08 19:00:10 ID:1bzHXmt2
>>727
 たかが原チャリだろ、まあこれで250とかだったらカッチョイイメット
 かぶってればカッチョイイとか思うかもしれないけど
 原チャリなんか普通にスルーだろ。よってどんなんでも良いと思われ。

730774RR:04/12/08 19:06:07 ID:8r8yAu5E
>>725
ふーんなるほど
じゃあ次の4000キロのオイル交換の時に一緒にやってもらうかな
731774RR:04/12/08 21:51:36 ID:pHd1doWI
RLJOGだがEが点滅した時点でどのくらい残量があるか知ってる人いない?
Eが出てそこそこ走った後にキャップぎりぎりまで入れて4.6くらい入ったんだが。
732774RR:04/12/08 22:28:02 ID:lg9wFVhS
質問でぇす☆最近エンジンのかかりが悪いと思っていたらキックでも
かからなくなっちゃったんですけどなにが原因なんでしょ〜??
733774RR:04/12/08 22:49:04 ID:TlyxeajZ
寒いからな…エンジンも>>732
734774RR:04/12/08 22:50:54 ID:G0OlJPPL
おい、空気圧を推奨値にしたら結構快適になりました。
735774RR:04/12/08 22:52:00 ID:2zH/Ae6D
F150
R175
736774RR:04/12/09 05:34:58 ID:qYwsr8H6
BJ海苔です。
昨日、信号を左折して坂道を上っていたところいきなしエンジン出力が低下→すぐさま路肩に停止→エンジン停止と言うトラブルが発生しますた。
30分くらい格闘してみても全然動かなくて参っているところ、ふと先日金が余ってたので奮発してハイオク入れた事に気づきこれが原因かと思い、近くのGSでレギュラー入れてみて5分ほどいじくってみたら復帰しますた。
原付にハイオクってやはりいくないのですか?
教えて、エロい人!
737774RR:04/12/09 07:12:39 ID:QHE0DZ1i
普通にガス欠だったんじゃねーの?w
738736:04/12/09 08:44:02 ID:qYwsr8H6
>>737
いや、まだ半分くらい残ってますた
739774RR:04/12/09 08:56:08 ID:ZkqZNGQU
5分ほどいじくってみた部分が原因だったんでしょ
740736:04/12/09 09:16:41 ID:qYwsr8H6
いじくってみたと言っても単に車体揺らしてキックしまくっただけでつ。
今日は不安なので電車で通勤
741774RR:04/12/09 09:27:10 ID:LGJbcQ4F
プラグは見たか?というかこれを期にかえてみたら?
742774RR:04/12/09 09:29:38 ID:LGJbcQ4F
>>727
ヤマハのヘルのガルウイングだっけな、¥25000の。それでええんやない?
743774RR:04/12/09 10:14:55 ID:MjrTUbZ2
BJのプラグ換えようとしたがカウルの外し方わからんので
車体下から手探りで交換した。
744774RR:04/12/09 15:12:53 ID:vOg2AGLM
>>731
Eが点滅した時点で残り1Lだったかな?自分はいつもその時にガス入れてる。
Eが出た後に走りすぎてスタンド行く途中でガス欠した事あるけど
それでも満タンで5.2Lしか入らなかったσ('A`)σ
745774RR:04/12/09 16:48:34 ID:lt7/VgiA
>>736
http://www.bbb-net.ne.jp/contents/bike_teach/qa/qa601-700/qa696_700.html

ここにも書いてあるが、原付にハイオク入れた程度でどうにもなるもんでもないし
これといって何が変わるわけでもない
俺はBJにレギュラー入れてごく普通に乗ってるが、エンストすることも稀にある
何が言いたいのか自分でもよくわからなくなってきたが
まあハイオクなんて入れるだけ無駄
スタンドの兄ちゃんや友達に笑われるだけ
746774RR:04/12/09 18:30:06 ID:T7RDAZim
初心者スレから移動してきました。

スクーターの駆動系について質問です。
初期型JOGポシェに乗っています。このエンジンは初代メットインJOG(3KJ)と
ほとんど同じなのですが、ドライブプーリー(スライド側、固定側とも)と
ドライブベルトが別部品になっています。
ベルトについて調べてみたところ、メットインJOGの方は幅17*長さ790
ポシェの方は16.5*795のようでした。

現在最低限のボアアップ(59.6cc)をして、デイトナのプーリーを入れていますが
そろそろベルトを交換しようと思うのですが、下記の選択肢のうちどれが
最も良い結果になると思いますか?
目的は実用域(〜60km/h)での加速をもっと良くすることです。
・ベルト17*790 + 固定側ドライブプーリーをメットインJOG純正に交換
 つまりメットインJOGにハイスピードプーリーを入れたのと全く同じ状態にする。
・ベルト16.5*798 ベルトだけちょっと長くしてみる。
・16.5*795 普通に純正サイズに交換する。

よろしくお願いします。
747774RR:04/12/09 18:53:33 ID:LUccFL/9
やっぱり2サイクルはまわしたほうが良いね。
40km/hくらいから快適。
748746:04/12/09 18:59:24 ID:T7RDAZim
追加。さらに調べてみたところ

メットイン
変速比範囲:2.530〜0.900
1次減速:3.692
2次減速:3.000
最終的に:28.022〜9.968
ポシェ
変速比範囲:2.255〜0.952
1次減速:3.692
2次減速:3.230
最終的に:26.533〜11.353

でした。駆動系より2次減速比変更(ドライブシャフト交換)を
先にやった方がいいんでしょうかねぇ?
749774RR:04/12/09 21:04:17 ID:fFJjOPZy
>>744
どうもっす。
ガス欠しても仕様書どおり5.7Lは入らないのか・・・。
750736:04/12/09 21:47:28 ID:agoDGQ13
751774RR:04/12/09 21:54:04 ID:LUccFL/9
プラグの交換ってカウルを外さないとできない?
752774RR:04/12/09 21:56:29 ID:WTfSSnEG
>>751
車体を横倒しすれば出来るけどお勧めしない。
753746:04/12/09 21:59:55 ID:T7RDAZim
プラグは床板を外すか、車体を横にするか。
754774RR:04/12/10 00:26:35 ID:2A713EDh
湿式フィルタって灯油で洗わないとダメですか?
755JOG-z:04/12/10 00:37:39 ID:WRdJaPDl
自分の、スーパーJOGなんすけど燃費悪いっすね。オイル満タンなのに・・・。
あと、この季節にスピード出してるとめちゃくちゃ目の渇きが早い。
ゴーグル買ったほうがいいすかね?
756774RR:04/12/10 00:58:00 ID:NRfFN1fi
フルフェイスなら大丈夫だよ。
757774RR:04/12/10 09:13:37 ID:k01ai/s7
>>755
普通オイル満タンなら燃費いいのかとつっこんでみるテスト
厳密に言うなら入れるとそれだけおもくなるから燃費悪くなるだろうけど。まぁ2ストはリッター20くらいだろ。おれのは70キロだしててそんくらいのZRスパ

むしろガス4リッターしかはいらんのはつらい
758774RR:04/12/10 09:27:02 ID:Fv6ZaL87
2ヶ月くらい前に友人から買ったヤマハのjogに乗ってるんですけど
エンジンが全然かからないんですよ・・・セルは100%無理でキック
で10分くらい頑張ってやっとって感じで・・・どうしたらかかるように
なりますか?
759746:04/12/10 09:44:45 ID:MyfmpcKs
>>758
基本的なところを確認。
プラグとかエアクリとか。

ところで、どなたか>>746にアドバイスを…
760774RR:04/12/10 10:28:14 ID:Fv6ZaL87
758です!超初心者なんでプラグとエアクリって場所がわかんないです・・・
場所と確認方法教えてください!ホントすいません
761746:04/12/10 11:37:24 ID:MyfmpcKs
>>760
超初心者はバイク屋に行って作業をやってもらい
その様子を観察してきてください。
というか、そもそも工具持ってるの?

工賃は5千円あれば十分お釣りが来ると思います。
762774RR:04/12/10 12:17:51 ID:epRlSWbW
>>746
漏れもあまり詳しい事は分からんが、
長ベルトって机上計算じゃ良い事づくめだけど、
実際やってみるとパワーが足りずに引き切れなかったり
低速がスカになったりと結構難しいみたいですね。
駆動系のセットも狂ってくるだろうし、
あまりはまり込むつもりがないならそのまま新品交換が一番良いのではないかと。
色々試した結果のレビューを聞いてみたい気もしますがw

減速比も同様すね。
ポシェの方がローギヤみたいだから実用域での加速を重視するなら
触らない方が良いのではないでしょうか。

後、加速を重視するならキャブや給排気系の交換とかはダメなんですか?
ポシェのデフォキャブって14φだったはずだから、
ZR等の16φやエアクリダクトに変更してみるとか…。
いづれも純正品交換なんでポンでいけるハズだし多少は元気良くなるんじゃないかと。
セッティングは少し苦労するかも知れませんけどねw

>>760
漏れも>>761に同意見。
そこまで分からない場合は店へ持っていって点検してもらった方が良いと思う。
「自分でどうしても」って場合はサービスマニュアル等を手に入れて少し勉強した方がよろしいかと。

今回の質問をクリアしてもバラシ始めたらまだまだ難関は沢山あるので、
テキスト板では最後は多分書ききれなくなるし、話も十分に伝わらないと思う…。
763774RR:04/12/10 14:15:05 ID:CSgzFIjw
>746
長いベルトに一票。
あと、クラッチのセンタースプリング換えてる?
換えてたら余計なお世話になるけど、
センスプ換えて、WRちょい重めでどうだろか?
764774RR:04/12/10 15:27:07 ID:zjvazniX
YAMAHAからクリスマスプレゼントですよ。
ttp://www.yamaha-motor.jp/xmas/index.html
765774RR:04/12/10 19:38:42 ID:X4FCvhoI
>736
もしそのときだけエンジンの回転が一定以上上がらなくなって、
直ったあと一度も再現してないなら、リミッターがかかったんじゃないかな

私はJOGに3年間くらいずっとハイオク入れてますけど、問題ないです。
ハイオクにしたら明らかにスピードが上がったとか、そういうことはないですから、
特にハイオクをすすめるつもりはないですが..
766774RR:04/12/10 23:59:03 ID:AqLGTa9Y
エンジンオイル1リットルってどれくらいもちます?
平均して
767774RR:04/12/11 05:54:43 ID:MKyaKfre
40日
768774RR:04/12/11 10:12:45 ID:x5q74SnJ
>>766
漏れの場合、大体1000kmでランプがつくな
769774RR:04/12/11 17:43:55 ID:Q+MUq0Xm
エンジンのファンって吸い込んだらどこから排気してるの?
エアクリにつなげたらターボになるかなと幼稚な考えをしてみたり
770766:04/12/11 17:56:49 ID:U+ZONN/z
ありがとうございます。
前エンジンオイルをあふれるくらい入れてしまって(1.7l)
それから2600km走ってるのにランプつかない。
771774RR:04/12/11 23:30:57 ID:hHqA3Okb
YG50Zなんですけどギアオイルタンクの容量っていくらですか?
772774RR:04/12/12 00:12:55 ID:Tv9L5SIv
3YKのJOGに乗っているんだけど
KN企画のハイスピードプーリーってどうですかね〜?
いままで調べた中で一番安いんですが!!!
773774RR:04/12/12 13:34:31 ID:kbLCFyQG
おれのCV50ZRにデイトナ赤いれてみた。
ノーマルで平地71km/hだった(メーター変えてる友達と併走)。
結構速くなるもんだねぇ。
774774RR:04/12/12 15:22:02 ID:ldwWPqwO
>>772
漏れ(アプリオ)は使ってたがあの価格なら買ってもおkって感じ
モトチャンプのナプスの駆動系11のポイントでいうとポシュ・デイトナとキタコの中間ってトコかな
775774RR:04/12/12 17:28:18 ID:maSMFkx8
>>769
漏れのアプ2の場合、エンジンを覆っているシェラウド(黒いカバー)
のエアクリ側に排気口があるよ。
基本的にヤマハだからたぶん同じだと思うけど。
エアクリにつなげたら・・・エンジン αβοοη..._〆(゚▽゚*)
エンジン回転数に比例してファンの回転数も上がるから
まともにキャブセットできないよん。

とマジレスしてみたが・・・もしかして釣り?
キャー!カカッタノダ♪(*゜ー゜)ノ\____((¶))
776774RR:04/12/12 18:55:31 ID:hIxz8snc
バッテリーのヒューズってどこで売ってますか?
ホームセンターとかでも売ってるんでしょうか?
777774RR:04/12/13 10:22:51 ID:WKKFaQ7F
少し前の型のJOG ZUのヘッドライトバルブの交換ができないYo!!
ウインカーとヘッドライトのパーツが一体型になってるからでめだ。
どなたか助言を
778774RR:04/12/13 10:30:08 ID:zQsibRT9
JOG-ZR(YG50Z)のブレンボ・キャリパー(P/N:3YK-2580T-03)
の左右を繋ぐオイル通路のOリングに流用できるものが
あれば教えてください。(あるいは、YAMAHAの部品番号)
YAMAHAの部品検索を見たのですが、この部品では出ていないのですけど。
779778:04/12/13 10:42:00 ID:zQsibRT9
>>YAMAHAの部品検索を見たのですが、この部品では出ていないのですけど。
補足:Oリング単品としては、部品図に番号が無かったです。
780774RR:04/12/13 11:14:35 ID:dGRZq+8r
>>776
ホームセンターにもあるね。

>>777
ライトカウル外さないでやろうとしてない?
裏から交換するのにウインカ一体だろうが別体だろうが
関係ないと思うんだけど。

>>778
ヤマハは「キャリパーを割るな」というスタンスだよ。
純正部品から出ることはないだろうね。
781778:04/12/13 17:23:11 ID:zQsibRT9
>>780
よくみたらボルトも出ていないのね。
Oリングは、内径、線径を計って、ベアリング屋さんに発注しました。
Pタイプで良いみたい。内径:6mm、線径:2mm、最小オーダー:10個だった。
782774RR:04/12/13 19:55:35 ID:8APO43xg
>772
KNのプーリー、アプリオに使ってるよ。
自分が今まで使ったプーリーの中では、一番変速レンジがでかいね。
軸の部分加工しなくても、低速時にランププレートがちゃんと最初から
底まで落ちるのが(・∀・)イイ!!
直径も一番大きいのでは?
低速時にランププレートの外がわがローラーの坂にちょっと当たって
傷が付いちゃうのが難点といえば難点だけど、
変速比を大きく取るならこれはしょうがないかも。

ボアアップしていじってるのもあるけど、
ハイギア入れずに、やや下りで伏せずに105くらい。
ランププレート落とし加工した亀ので同じくらい。
ちょっと昔の、直径の小さいデイとキタで100くらいだったかな。

エンジンにある程度パワーがあって上で引っ張れるなら、お勧めです。
ちょっと重量あるかもしれないけど、耐久性、加工品質は良いとおもう。
亀のはスライダーが当たってる柱の部分がすぐ削れて細くなったし。

個人的には大満足です。
783774RR:04/12/13 22:54:24 ID:BrEIL+De
リモコンJOGZRなんですけどアクセルを少し開けないと、セルでエンジン
がかかりにくいのは異常ですか?
784774RR:04/12/13 23:50:50 ID:4ObjcIE1
なんだかビーノのリモコン付き値段うpがでるらしいよ
バイク屋で聞いた
785774RR:04/12/14 02:12:34 ID:52rFbx+A
>>783
普通
786774RR:04/12/14 03:03:31 ID:oYFTtzoH
<dd> ゔ〲〰 ゔ〲〲〰〰 ゔ〲〰 ゔ〲〰 ゔ〲〰ゔ 〲〰ゔ 〲〰ゔ〲〲〰ゔゔ
<br> 〳〵ヷヷヷヷ〰〰〰〳〵ヷヷヷヷ〰〰〰〳〵ヷヷヷヷ〰〰〰
<br> (♛Д)(*゜∀゜)〜♡ℳℴℯ❤ℒℴνℯ..._〆(゜▽゜*)㌰㌰
<br> 乜勹〰スㄜㄝㄋ 乜勹〰スㄜㄝㄋ 乜勹〰スㄜㄝㄋ <br> (・∀・)/ヾ~~╋┓!
<br> |壁|」゜ρ゜)」 ノ ヽ``〜 力 <br>      / ⌒ヽ  
<br>    / ´_ゝ`) すいません、 β α κ α にはコピペできませんよ・・・
<br>   |     / <br>    | /|  | <br>   // |  | <br>  U   .U <br><br>
<a name="a19"></a><dt><b><a href="menu:19">19</a></b>
787774RR:04/12/14 07:27:18 ID:t7SPhUXU
>>781
販売店に言って別ルートで取れるはずだが?
Oリングの断面は、○ではなく□だと思ったが、それに普通のOリングだと
ブレーキオイルが染み出てくる〔対油用ではない〕ので専用を使わないと染み出た
オイルがローターに掛かってとんでもないことになる恐れあり。
788781:04/12/14 13:40:22 ID:rduzYSpK
>>787
断面は、○ですね、
ストレートとかで売ってのはダメでしょうね。
オイルシール、Oリングの規格のP1.xは耐油、G1.xは化学薬品とか用です。
これはどちらも入手が容易な様です。町のベアリング屋さんで取れました。
789774RR:04/12/14 15:56:43 ID:4cVzHRli
JOGネクストゾーンのってるんですがこのバイクのサス前後共に固すぎません?
790774RR:04/12/14 17:32:08 ID:vwL8CWnk
>>785
普通ですか。ありがとうございます。
買ったときは、アクセル開けずにセル1秒でかかったのに
最近はセル20秒回してもかからないんです。
アクセルを開ければ1秒でかかるんですけどね。
791774RR:04/12/14 20:44:58 ID:TsuU6zrg
今日、始動直後に全く加速しない状態になった!!
壊れたか!と焦ったが10秒ほどで元に戻ったよ…気温かな?

792774RR:04/12/14 20:53:21 ID:TpxAW+RW
これからの時期、始動直後に普通の吹け上がりを期待するのが間違いだよ。
793774RR:04/12/14 23:02:27 ID:C347BiST
>>791
もしかして、ガソリンタンクに水が混入しているかもしれません
ヤマハのスクーターのGタンクキャップは外にあるモデルが多いため、対策前のモデルは、雨ざらし
にしていると、長年の雨によりGタンクに水が混入します、合併症状で、Gタンク内にサビが発生し
サビが、今度は負圧式Gコックに入り、詰まったり、ON、OFFしなくなったり、キャブにサビと水が入ってしまい、
キャブがボケたりしてしまいます、初期症状では? センタースタンドなのにGが漏れる場合は要注意!
794774RR:04/12/14 23:36:15 ID:90Ik0PE2
質問させてください

アプリオのヘッドライトの下向きがつかなくなりました。
電球の交換って素人でもできますでしょうか?
また、電球はオートバックス等で購入できるのでしょうか?

よろしくお願いします
795774RR:04/12/14 23:47:37 ID:TpxAW+RW
>>794
一応ユーザーができる整備の範囲内だったはず。
カウル外さなきゃならないかもしれないけど。

電球は自動車には使われないタイプなので
四輪用品店には無いでしょう。
796774RR:04/12/15 00:01:24 ID:QK5Y7nnM
>>794
ライトの下にネジある?
あったらそれを外せばライトがガバっと外れるはず

俺の近所のオートバックスは売ってるしホームセンターでも売ってる
797794:04/12/15 00:19:50 ID:VO7O6cAL
>795
>796
ご親切にアドバイスありがとうございます。
明日、天気がよければやってみようと思います。
798774RR:04/12/15 00:36:59 ID:csOQjPOO
そのボルトは奥まった所にあるから8ミリのメガネレンチがないとはずしにくいと思うよ。
整備の訓練のつもりでカウルごと外すなら、プラスドライバーだけでやれる。
@まず左右ウィンカーの真下のプラスネジを外し、ウィンカーユニットを外す。
Aウィンカーユニットが収まっていた所の奥にプラスネジが2本あるので外す。
B次に「首」の左右のプラスネジをはずしたら、カウルを手前に引っ張りながら上へ持ち上げる感じで力を加えるとカウルごと外れる。
C後はソケットを押しながら左へ回すとバルブが取り出せる。
>>796の方法なら@〜Bの工程を省けるのでとても楽だね。
新品のバルブは、素手でさわって油分がつくと寿命が縮まるので軍手なりをはめて扱うべし。
アプリオの適合バルブは初期モデルは30/30w(PH7)、後期モデルだと35/36.5w(PH8)と互換性がないので、切れてしまったバルブを良く見て新品を買おう。
799774RR:04/12/15 02:36:21 ID:5PPhjeXF
4stビーノ、ガソリン入れる所丸出しで、結構雨の日も走るんで
水進入してそうなんだけど
水抜き剤って言うの入れた方がいいのかな?
800794:04/12/15 02:51:01 ID:Wc8kmthn
>798
詳しく説明していただいてありがとうございます。
携帯で先ほどの工程を見ながらプラスドライバーでやってみます。
801774RR:04/12/15 07:21:45 ID:URZlrjlX
>>799
世の中のスクーターでないバイクは大体給油口剥き出しですが
水抜き剤を頻繁に入れるなんていう話は聞いたことありますか?
ありませんよね。
鍵穴から水が侵入するなんてのは一部車種だけで
普通は100ミリの雨にうたれても水は入りません。
802774RR:04/12/15 07:41:54 ID:nNKL+n0K
>>800
役に立つかは分からんが
http://www.ream.ais.ne.jp/~s-h/s-h/trouble.html
に写真付きでアプリオのパーツの取り外し方が載ってる
803774RR:04/12/15 10:30:40 ID:QhX9KC21
>鍵穴から水が侵入するなんてのは一部車種だけで
>普通は100ミリの雨にうたれても水は入りません。

入るのがJOG系
804774RR:04/12/15 17:56:25 ID:eI2WhRM/
水抜き剤はやめといたほうがいいよ。
異常燃焼起こしやすい。
タンク内の水が心配なら、ガソリン少ない時に下から全部抜いたほうがいい。
あと、キャブ内の水も分解するか、ドレン緩めてガソリン捨てる等で抜いてやると
いいですね。
805774RR:04/12/15 18:38:50 ID:wjxrwKMU
アプリオの電球交換、素人の私でも簡単にできました!
お世話になりました。
806774RR:04/12/15 19:01:49 ID:sftdTxv+
JOG−Cに乗ってるのですが、寒くなったせいかセルではエンジンが掛かりにくくなったので
キックでエンジンを掛けてるのですが、キックペダルが下になったまま元の位置に戻りません。
手でペダルを持ち上げているのですが、バイク屋に持って行くのが良いのでしょうか?
アドバイスお願いします。
807774RR:04/12/15 19:16:47 ID:eI2WhRM/
>>806
自分でキックが付いてるケース(駆動系のね)バラせる?
可能なら、バラして、キック廻り(裏側にギアやスプリングがあります)を
分解、清掃、グリスアップでOKだと思うよ。
自分で駄目そうならバイク屋へどうぞ。
808774RR:04/12/15 22:58:35 ID:+ZKGDA9L
水抜き剤はガソリン20L〜40L(製品によって違う)に対して1本添加します。
そんなタンク容量のバイクは大型ぐらいでしょう。
大して効果もありませんし、エンジンがかからなくなる可能性が
有るので水抜き剤をバイクに入れるのはオススメしません。

あと殆どの水抜き剤は4スト用に作られてます。
809774RR:04/12/15 23:21:25 ID:Pw0CxcsO
少し前オイルが漏れていて
キャブやエアクリカバーがオイルらしきものでベトベトに汚れているのですが
何で綺麗にすればいいのでしょうか?
カーシャンプー、台所洗剤、水、エタノールのどれかで大丈夫ですか?
810774RR:04/12/15 23:26:24 ID:LDJcRGFl
Gタンクキャップが、黒になってからのものは、特にはいります。
YAMAHAが、対策部品として、パッキン付きのリングを販売店に出していました
なので、排ガス規制がかかった頃からのものは大丈夫です、シート下に移動したものも
ありますよね。 大体年式で、95、96前後のものがよく入ります、台風の翌日などは
修理で何件か入ってるのを確認してます。
811774RR:04/12/15 23:42:23 ID:LDJcRGFl
>>809
真っ黒で、砂なども付いていて、厄介ですよね
そんな時は、泡状に出るタイプの、キャブレタークリーナーをかけてやります
しばらく経つと、オイル汚れが、やわやわになるので、さらに吹きかけて
歯ブラシやマイナスドライバー等で落としてあげましょう。
ある程度取れてきたら、灯油かガソリン(邪魔くさくないほうをどうぞ)
で洗ってあげてくださいませー
くれぐれも下に何か敷いてあげて、さらにトレイなどで受けてくださいね
あとの廃棄油は、ウエスや新聞などで吸い込ませて、箱に詰め、「可燃ごみ」
と明記し処理してください!
812774RR:04/12/16 00:21:42 ID:GbB11+9r
>>811
詳しくありがとうございます
明日それ買ってきます
813774RR:04/12/16 19:15:46 ID:YhhJ7zNC
水抜き剤って意味ナイとどっかのスレで言ってたな
814774RR:04/12/16 20:07:24 ID:qYAA+In2
リモコンジョグZRのフロントフォークはオイルダンパータイプ
ですか?
815774RR:04/12/16 20:26:31 ID:2FCvsIAr
今日、まだ480kmしか走っていないBJがご病気になられました。
前々からアイドリング時スロットルを少し開けておかないと
エンストするという事が日常的にあったので注意はしていたのですが
今日ついに走行中にエンストしてしまいました。
スロットルを捻っても少し詰まったような音がしてパワーがなくなり停止。
セルを使ってエンジンをかけても上記のような感じでかかってもすぐ停止。
ついにはキックですらかからなくなりました。

購入した店の近くで停まったのでそこまで押して持って行くとあいにくお休み。
バイク屋の前に鍵かけておいてきました。
明日朝イチで電話し、診てもらうつもりですが一体何が原因なんでしょう?
慣らしもきっちりしましたし、無茶な運転はしていないのに・・・。
今山道を一時間かけて歩いて帰ってきたところですがすごく心配です。
816774RR:04/12/16 22:16:49 ID:Kxyx1AUs
>>815
新車にて購入ですか?
保証で何とかなると思いますよ!
アイドリング設定が低かったのと、新車用のタンク内の防腐剤が、きちっと
納車整備時に抜き去られていなかった可能性もあります。
茶色い水垢のようなものが、キャブレター(ガソリンと空気を霧状にして、エンジンに
送る装置)内で浮遊して、詰まったのかもしれません
それか、メーカー側不具合かな、どっちにしても保証で何とかなるんじゃないっすかね
817774RR:04/12/16 22:17:17 ID:fjYeVxsK
>>815
キャブ
818815:04/12/16 22:35:55 ID:JckpxZkX
新車です。
保証でなんとかなりますか。よかったです!安心しました。
キャブですか。正直自分でバイク弄ったりする知識がないもので、明日バイク屋で作業を眺めておきます。
明日一ヶ月点検に行く予定だったのですが運が良かったのか悪かったのか・・。
どうもありがとうございます。>>816さん>>817さん
819774RR:04/12/17 00:10:53 ID:8hVHBc9o
新車で買ったときってエンジンオイルどれくらい入ってるんですか?
820774RR:04/12/17 00:14:25 ID:mApyzuaW
>>819
バイク屋次第だろうけど俺は満タンだった
そんなのケチるようなところで買いたくないし
821774RR:04/12/17 00:26:56 ID:d5JfxOXR
>>819
ガソリンならともかくエンジンオイルは満タンでしょ
822774RR:04/12/17 00:40:33 ID:sIFy+nj/
元バイクやです
ガソリン半分、オイル満タンで納車してました
もちろんスクーターの場合です
さすがに大きくなるとG半分はきついですが、、、
引き取りもち無料、事故時にはお客さんの損するようにはしない交渉
トラブル時すぐ取りに行く鉄則の販売店でした
これを当たり前だと思っていない業者さんもいますが、、
823774RR:04/12/17 01:57:26 ID:QCdqChtF
今度ビーノを買おうと思っているんですけど新品だといくらくらいしますか?
あと保険等こみでお願いします。
初めてのバイクなので全然よくわりません。
よろしくお願いします
824774RR:04/12/17 05:38:57 ID:Ty7o1Wdo
>>823
バイク屋に聞くのが一番早いと思うが・・・
一応バイク本体+最低15000エソ(保険1年、納車整備料などで)はかかる。
825774RR:04/12/17 06:15:51 ID:mWJJ74T4
>>823
16,7万かと。
826774RR:04/12/17 10:16:38 ID:dvEjAxfp
リモコンJOG ZRのクリアテールを注文した。
届くのが楽しみ。
827名無しZR:04/12/17 14:16:40 ID:F/j+SbSa
規制前のJOGのインマニ(キャブを入れる部分)って純正でいくらですかね?
828774RR:04/12/17 14:28:43 ID:qH3lm08s
>>827
ヤマ発ホームページから部品検索しれ。
値段まで分かるぞ。
829774RR:04/12/17 17:49:00 ID:scHxO7oY
排ガス規制後のジョグには規制前車用ののマフラーは付かないって聞くんですけど...
実際はどこが合わないんですか?
830774RR:04/12/17 18:46:28 ID:qBeFLJzB
規制値が合わない
831774RR:04/12/17 20:35:01 ID:jvjvZAjO
規制前のZRのマフラーを外してまたおなじに付けたらエンジンかかる
のにいくらふかしてもなんか発進しなくなってしまった。。。トホホ
832774RR:04/12/17 21:01:24 ID:sIFy+nj/
>>831
一台のZRのマフラーを外して、復旧したと言う事ですね?
使用しているオイルが粗悪な場合、マフラーとエンジンの接続部近く、内部に
 「オイルの燃えカス」が大量に付着している場合があります、よほどの事ですけど、、
マフラー根元の内径が燃えかすで細くなり、マフラーを外した際に崩れ落ちた燃えカスが
詰まっている、かも知れません。
それか、はずしたマフラーを置いた際、排気口を下にして、立てかけた為、排気口に
泥等がつまり、口を細くしていることも考えられます。
ご確認ください、ちがったらごめんなさい
833774RR:04/12/17 21:26:54 ID:jvjvZAjO
レスサンクスです。ZRからZRでわなく一回外してみただけなんです。昨日までは
普通に走っていました。マフラーにわ何も詰まっていないようです、とれ付けるとき確認
しました。さて困った
834774RR:04/12/17 22:33:12 ID:KMAaFLYZ
×にわ
〇には
835774RR:04/12/17 22:44:53 ID:qH3lm08s
「は」を「わ」と書くのは馬鹿っぽいからやめれ
と書こうと思ったら既に書かれてた(w
836774RR:04/12/18 00:57:59 ID:2bxSAboS
寒いからなんだろうけどエンジンかけた後にエンストする。
一回走り出せばとまることはないんだけど。
837774RR:04/12/18 01:04:45 ID:+oEDPpjz
>>823
歩けよ。

基本的には表示+訳15000円と考えとけ。
838774RR:04/12/18 21:12:36 ID:2bxSAboS
プラグが新車から3300キロでだめになった。
839774RR:04/12/18 21:24:58 ID:NVYfcKa2
プラグをデンソーのイリジウムにしたけど対して変わらないな。
暇なときにプラグコードをNGKのに交換してみる。
840774RR:04/12/18 21:32:08 ID:pqQtUi7F
新車からならならしでかぶり気味になってから…
というか3000キロも走れば十分交換じきだよ
841774RR:04/12/18 21:35:14 ID:2bxSAboS
ありがとう。安心しました。
842774RR:04/12/18 22:00:20 ID:LBroDUnB
>>838
2サイクルオイルは、どんなものをご使用でしたか?
純正以外の、とても安いオイルを入れていた場合、ガソリンスタンドのオイルを
入れていた場合、がもしあればそれが原因かもしれません。
安いオイルは、燃焼しにくいので 「燃えカス」 がたくさん出ます
その燃えカスが、プラグに付着し火花が飛ばなくなる事があります
さらに使用を続けると、マフラー(チャンバー)内にその「燃えカス」が付着し
つまってしまいます。 どうでしょうか?
843774RR:04/12/19 00:02:26 ID:GjFfN+dV
オイルはオートルーブスーパーオイル使ってました。
マフラーが詰まってる感じとかはないと思います。(たぶん)
プラグ変えたら生き返ったので。
844774RR:04/12/19 00:10:10 ID:PymF4C2B
ちょっと質問です。
駆動系カバーを開けてドリブンプーリーを揺すると
ある程度グラグラするものですか?
それともドリブンプーリーを支えるベアリングが
逝ってしまってるんでしょうか?
エンジンを切って動かしている時に
「ジャリ、ジャリ」と周期的な異音がするので
ケースを開けてみたところグラつくのに気付きました。

車種は92年式ポシェです。
845774RR:04/12/19 01:17:18 ID:uXN5nv6k
>>838
俺なんて新車で買って300kmちょっとでダメになったよプラグ
バイク屋言ったら「カブっちゃってますね。もっとスピード出してもいいんですよ。」って言われますた
オイルはスーパーバイオ使ってたんだけどなぁ
846774RR:04/12/19 11:11:46 ID:FaMTSUFT
低速のろのろだとすぐかぶるしふかしすぎるとやけつく、まぁある程度はオイル量でカバーできるけど。のろまなあなたはキャブセッティングかえればのろまでもかぶりにくくできるでしょう
847774RR:04/12/19 20:03:32 ID:ny/vei9E
BJのCDIなにつける?
てのがあったね。POSHからでてたよ。メインはZR用だったかな。あのバイクなかなか早いべ、PPSつけたらカナリ調子よくなったさぁ〜
848774RR:04/12/19 20:04:05 ID:ny/vei9E
BJのCDIなにつける?
てのがあったね。POSHからでてたよ。メインはZR用だったかな。あのバイクなかなか早いべ、PPSつけたらカナリ調子よくなったさぁ〜
849774RR:04/12/20 00:32:37 ID:5JtAmSpx
ビーノの125に興味があるのですが、
インプレなどはないですか?原付だけといわず
ビーノスレ作って欲しいなあ。
850774RR:04/12/20 04:55:44 ID:xOKPNlyq
>>849
前はあったんだけどね。
2chではないけど、vinomania でぐぐってみると
良いサイトがあるよ。
851774RR:04/12/20 11:40:50 ID:YwVyI39K
>>823
12/18にビーノ(ミルキーブラウン)を新車で購入。
知り合いの汚いバイク屋だが本単+自賠責+その他コミコミで17萬円でしたよ
852774RR:04/12/20 16:14:32 ID:BgqKAXRc
jog03年式 5KN 最後の国産(今は台湾生産にシフト)
と互換性のある(ポン付け、eg換装出来る)エンジンはどの車種ですか?教えてください。
853774RR:04/12/20 16:19:12 ID:im9ZphXk
横JOG全部OKだった気がする。
それとも規制前、規制後で流用負荷なんだっけ?
854774RR:04/12/20 18:35:23 ID:NMv3btXq
駆動系のクランクケース?開けてみたのですが、プーリーを使い切れてないようでまだベルトが↑まで上がりきってないみたいです。
この場合、プーリー加工すれば、WRの移動範囲を広げてやることで最高速が伸びるのでしょうか?
00ZRでリ解のみです
855774RR:04/12/20 18:48:58 ID:ANttWg+8
質問なんですけど、朝暖機しないといけないのはわかるのですけど
走ってきて1時間ぐらいとめてからまたエンジンかけたときもまた
暖機しないといけないのですか?
856774RR:04/12/20 18:53:39 ID:im9ZphXk
>>854
ハイスピードプーリーはそういう形状をしてるよ。
純正を加工するのも珍しくなく「なんちゃってハイスピードプーリー」
などと言われてる。
857774RR:04/12/20 21:18:06 ID:HV3Dudy5
今日3KJ JOG(ARTISTIC SPEC)のガソリンタンクキャップタンクがこじられ、ガソリンが盗まれていました。
しかもその後無理矢理押し込んだらしく素手ではびくともしません。今度工具で試してみます。DQN死ね。
とりあえずキャップを急ぎ直したいのですが、同じ部品を取り寄せてもまた同じ事の繰り返しになりそうです。
防犯性の高いキャップかノーマルの防犯性を高める工夫などを教えてください。
なおキーが2種類になるのは我慢します。
858774RR:04/12/20 21:20:22 ID:n5rN0f5Y
>857
最近のジョグを買う。
859774RR:04/12/20 21:27:50 ID:im9ZphXk
>>857
鍵の形をしてて、鍵穴に挿して抜けなくすることで
盗難を防止するモノがあったはず。
メインキー用だけど、タンクでも使えると思うよ。
860774RR:04/12/20 22:11:24 ID:ejXlssY+
最近中古で古いボディーのJOGかったんだけど後ろにハネつけれますかね?今後ろには、黒い棒みたいなのがついてるんだけど、、
わからなかったら詳しく話ます
861774RR:04/12/20 22:22:21 ID:im9ZphXk
>>860
黒い棒ってキャリアか?
古いボディーって3KJ系か?3YK系か?

3YK系なら3YK-ZRの羽根はボルトオン。
3KJ系なら加工しないと付かない。
…しかし、なんで好きこのんで羽根なんか付けるかねぇ。
862774RR:04/12/20 23:25:37 ID:IsjClNQa
羽根より原付に不相応な位でかいGIVIの箱付けた方が
やけに格好いいと思うんだが、俺の目が腐ってる可能性も否定できない。

だがフルフェイス2個可サイズの便利さは筆舌に尽し難い。
冬の突然の雨でも雨合羽と入れ替わりにニットとダウンとディパック突っ込んでも
まだコンビニに寄れる積載量はすばらしい。
そして荷解きは靴を脱いでからゆっくり。チョー(死後)便利。
863774RR:04/12/20 23:33:25 ID:ejXlssY+
>861
なんか細いちいさい荷物のりそうな棒です。それとりはずしてZRのハネとかつけれるのかな…
安いから原付買ったものの、やっぱり後ろのライト下の方にあったらださいよね…最近の原付は上の方にライトがあるし…てかJOGとかのるのオサッンばっかりなのかな…?
864774RR:04/12/20 23:37:13 ID:RQZf80b6
中学のときに先生のバイクからガソリンが盗まれたのを思い出した。
原付じゃなくて400だったけど
865774RR:04/12/20 23:38:52 ID:ejXlssY+
>861
調べたら3KJでした…
?カグウ?しないと無理っどうゆうふうにするんですか…?詳しくて頼もしいですね☆初心者ですいません。
866774RR:04/12/20 23:46:14 ID:im9ZphXk
>>865
加工も読めないのかよ。かこう、だ。
車体側のボルト穴位置とZR羽根の穴位置を見ながら
付けられるように自分で工夫してくれ。
俺はそんな小僧臭い事はやろうとも思わないから
詳しい寸法などは分からない。
867774RR:04/12/20 23:53:23 ID:ejXlssY+
穴をあけるの?
もうできなかったら黒い棒にハイビスカスの首わまきつけまくるよ☆☆
868774RR:04/12/20 23:58:26 ID:sBIPfML2
>>862
キャリアがどのくらいまで耐えるか分からんので、
でかいGIVIの箱つけるの抵抗あるんですよね。
便利だしかっこいいからつけたいんですが。
869774RR:04/12/21 00:12:21 ID:oxJ399ok
箱ってどんなやつ?
携帯で見れる画像あります?
870857:04/12/21 00:19:17 ID:WYRspsuM
>>858
最近のJOGのガソリンタンクキャップは防犯性が高く、それが流用できるのですか?
どの型が適合するかご存知でしょうか。

>>859
ttp://www.newing.tv/newsecurity/bikerock.html
こんなのですか?
ttp://www.tohtan.com/mart/jst/keycover/keycover.htm
こっちは形状的に無理そうな気がしますね。

車種でこのスレに書き込みましたが、セキュリティスレとどちらが適当でしょうかね?
871774RR:04/12/21 00:51:41 ID:vF6/1T71
質問です。
車種はメットインJOG(3KJ8)なんですが、これにスーパーJOG ZR(3YK7)のキャブがポン付けできますか?
元が14φなんでせめて16φにしようと思ったのですが、社外品のキャブで
"3KJと3YK7ではスロットルケーブルの取付けピッチが異なるので不可"
と書いてあるのを見て純正でもひょっとしてダメなのかなと思ったんですが、
実際はどうなんでしょう?
872862:04/12/21 01:10:55 ID:f8k5lSJy
>>868
箱自体の積載可能重量は3kg、リアキャリアの積載可能重量も同じ。
とはいってもコンクリートブロックのような密度など、苛酷な条件での
限界を想定しているようなので実際はもっと重くても大丈夫。
ママチャリの荷台も似たような強度が表示されてるが人一人載るわけで。
http://qrl.jp/?160648
↑実はGIVI製。「やっぱり高けー」と思わせつつ
http://www.hanehon.com/mqc/
↑同等の正規流通物は倍額。

同等の実物を見たり、注文して実際届くと一瞬引くほど大きく感じるが
幅51cmというとハンドル幅より狭い。ミラー幅のすり抜けなら影響なし。

>>869
http://bikers.cool.ne.jp/aprilia/img/topcase3.jpg
これは無理?JOGじゃないけど。
この先人は幅56cmあっても困らないかも、との事だそうです。
873774RR:04/12/21 01:29:09 ID:d8Bo56zX
>>872
サンクスです。
箱(;´д`)ハァハァ
ワイズギアで2マソ・・・貯金下ろすか。
874774RR:04/12/21 09:25:44 ID:WbDR1VMy
>>871
全く同じ状況で試してないからなんとも言えないけど
部品情報検索で確認した限りではいけるんじゃないのかな?

「スロットルケーブルの取付けピッチが異なる」ってくだりも
イマイチ良くわかんないけど、現物合わせでダメならワイヤーも交換って事で。

とりあえず、5AU1ビーノにZII(5EM1)キャブはポンでいけました。
インマニ4WX+エアクリ周りZR&90系初期型化でちょっぴり元気になったw
875774RR:04/12/21 12:52:57 ID:oxJ399ok
どなたか3KJでハネつけてる人、付け方知ってる人どうか教えてください、後ろがキャリア?だけじゃダサすぎる…後ろのライトもなんであんな下についてんだよ…
だれかかっこいい改造のしかた教えて…。マフラーとかは、変えたら壊れた時店の人が修理してくれないんでダメです。
長文すいません
876774RR:04/12/21 14:08:32 ID:J8kZ4XBM
>875
ねじで止めて配線つなげるだけの話。
ぽん付けしか出来ない力量ならあきらめろ。
877774RR:04/12/21 14:24:45 ID:ZGsDWAkG
>>875
お前は黒い棒にハイビスカスの首わまきつけまくってろ。
それでなければ汎用ステーを組み合わせてボルト位置が違うのを
カバーする程度の技量を身に付けてこい。
(身に付けるなんて言うほど大層なものではないがw)
878774RR:04/12/21 14:24:45 ID:c+BG2GX2
>>875
とりあえず、部品買ったら?
で、わかんない事あれば、此処で聞いたらいい。
説明がしづらい時は、写真をup。
後、キャリアは外せた?まず、そこからやってみなよ。
879852:04/12/21 14:46:16 ID:WtEe7ltm
そんなに幅広いんですか??具体的な型番など頂けたら幸いです。
アクシス90とかつけたいなー。どうせ換装するなら面白くやりたい!
ただ、ハーネスなど溶接する技術は無いから、ポン付け、もしくはステーなどが発売されて無いと・・・・

880774RR:04/12/21 15:02:07 ID:ZGsDWAkG
>>852
ポン付けという条件が付くと、問題なく出来るのは5KNだけだと思われ。
「ハーネス溶接」なんて言ってる時点で出来ない雰囲気がムンムンと。
ハーネスは圧着したり半田付けしたりするけど、溶接はしないからな。
881774RR:04/12/21 15:08:11 ID:a2a5lC/q
マフラーでこわれないようにキャブセッティングやらウェイトかえろよ。
こわれたらもっといいバイクやみつけてなかよしになれ
882774RR:04/12/21 15:35:06 ID:oxJ399ok
>878
とりあえずキャリアはじしたらいいの?
ハネポンづけできないかな?
883774RR:04/12/21 15:36:55 ID:i/PrGFyr
867 名前: 774RR 投稿日: 04/12/20 23:53:23 ID:ejXlssY+
穴をあけるの?
もうできなかったら黒い棒にハイビスカスの首わまきつけまくるよ☆☆

>>867=875
君はハネつける前に礼儀を身につけてきなさい。
884774RR:04/12/21 15:38:10 ID:ZGsDWAkG
>>882
ポン付け出来ないって何度言われたら分かるんだ?
しつこいようだが、ボルト位置が違うのを
汎用ステーを組み合わせてカバーする程度の技量を身に付けてこい。
885852:04/12/21 16:10:52 ID:WtEe7ltm
>>880
あ、溶接はエンジンカバーの事です。カプラーとかは加工できますが、、、、
やはり同じ車体探すしかないですかね、、、、フレームナンバーSA16Jとエンジンの互換性は関係あるんですか?
886774RR:04/12/21 16:21:27 ID:oxJ399ok
>884
すいません。
もうすこし簡単に言えます?自分で穴開けてネジ入れるとこつくるの?
とりあえずキャリアはずしてテール買ってきます。
どおしてこんなん買ったんだろう…orz
最後に質問。
まわりみんなZXだからZXのハネとかつきますかね?
887774RR:04/12/21 16:27:15 ID:GEC8+p+U
年明けにうちに眠ってる3YJJOG復活させよ。
弟が乗ってたんだけど、パクられて
鍵穴全てレイープマフラーに穴開けられ
パンク状態で走られリアホイール
リムぐにゃぐにゃにインマニ劣化で割れ割れ
それとキャブからのガス漏れ…

いくら掛かるのやら   はぁ
888774RR:04/12/21 16:36:46 ID:oxJ399ok
>887
新しいの買ったほうが安くつくんじゃないの?
でも修理するってかっこええな!
889774RR:04/12/21 16:37:26 ID:J8kZ4XBM
そんなもん捨てちゃえぇぇ!!
890774RR:04/12/21 17:07:37 ID:WbDR1VMy
>>879
↓こちらを参考に。
tp://matsuyama.cool.ne.jp/tetsu8981/

Private garage内に載せ替えのコンテンツがある。
何を載せ替えようと基本は同じ。
「こんなのデキネェYo!」って場合にはハーネスごと全とっかえも一つの手です。
けど、それはそれで結構大変な作業になると思う。

後、溶接ってエンジンハンガーを切った貼ったの話をしているんだと思うけど
ヤマハ車はホンダ車ほど大変ではないハズ。

まぁ、ガンガレw
891871:04/12/21 17:36:52 ID:vF6/1T71
>>874
>部品情報検索で確認した限りではいけるんじゃないのかな?
どうも、お手間をとらせたようで
そうですね、ケーブルも換えるつもりで交換してみます。
892774RR:04/12/21 17:53:18 ID:FHP5vg6Y
アイドリングストップってどのくらいの時間が
あいてる場合だったら有効ですか?ちなみにBJだとどうですか?
893774RR:04/12/21 18:10:16 ID:oxJ399ok
グリップっていくらくらいで売ってます?
894774RR:04/12/21 18:45:40 ID:6JgaTLGX
>>892
20秒くらい。漏れは1分以上止まるのがわかっている場合にアイドリングストップしてるが。
895774RR:04/12/21 18:47:14 ID:7W+uoyp1
自賠責値上げだってね(´・ω・`)ショボーン
896774RR:04/12/21 20:06:37 ID:w6EV62ta
すいません。
BJってリモジョグ対応のマフラーとか付けられますか?
新しい車種だから対応表にはのってませんが・・・乗ってる方情報ください。。
897774RR:04/12/21 23:45:10 ID:WtEe7ltm
アプリオ乗ってるんですがこれにつく90や100のエンジンはなにかありましたっけ?
898774RR:04/12/22 00:00:10 ID:vFupOVhl
CV50のJOG乗ってる人いますか?
エンジンかけてもアイドリング中に止まってしまうんですが。
暖気は少しアクセル開けるの?そうしなきゃとまってしまう。
899774RR:04/12/22 01:31:55 ID:tBGwgUF8
>>898
君は俺か?
センタースタンドで立てた状態で後輪をフリーにして、
回転が落ちそうになったらスロットルを短く少し開ける、を繰り返す。
10分(怒)も回せばまだ回転が怪しいものの、その頃にはかぶって止まる心配は無くなる。
でもサイドスタンド駐車に切り替えたりすればすぐさま止まる。
どうやら異常にチョーク中のガスが濃い&サーモスタットの効きが甘いらしい。

トランスミッション原付乗ってた経験では、チョークはエンジンが掛かってしまえばすぐに解除して
構わない筈なのにうちのリモジョグは10分超で一目盛りもガスを食う。
そして出発して20mは笑っちゃうほど吹けなくてどうなるかと思うが、とにかく始動して
一度でも吹け切れば信号待ちでもエンストしなくなる。

さあどの辺まで同じだ?
こっちは初回点検でメーカー送り(修理工場の兄ちゃん談)するらしい。
900774RR:04/12/22 01:35:38 ID:tBGwgUF8
サイドスタンドは例の線つないでません。連投失礼。
901774RR:04/12/22 04:15:37 ID:l8HfzBA+
>>898
俺のも雨の後や冬とかの寒い日の最初の始動は少し開けないと止まる。
きゅるきゅる、きゅるきゅる、きゅるきゅるブーンプスン、きゅるきゅるブオーンってな感じ。チトハズイ。

JOGにあうナックルガードってあるんかな?オフ車みたいな奴。
寒さ、風雨避けなんだがハンドルカバーはどうも見た目がアレなので。
902774RR:04/12/22 06:32:29 ID:NQsIjrNG
>>844の質問誰かお願いします。
903774RR:04/12/22 07:27:23 ID:aAQdN6IS
JOGはオッサンやオバサンののりもんか?
俺17歳で3KJ…
904774RR:04/12/22 11:28:51 ID:NQsIjrNG
>>903
カッコいいのが欲しい若造はケチらずにZの付く原付買えばいいんだよ。
原付を移動手段として捕らえてる人は若くてもそんなの気にしない。
905774RR:04/12/22 11:57:40 ID:lj7vswrB
>>902
基本的にプーリーはぐらつかないよ。
あとエンジン切って押してるときはクラッチがきれてるのでプーリーからの音ではないとおもう。
おそらくギアのベアリングあたりではないでしょうか?
906774RR:04/12/22 13:45:07 ID:7GA5KGSE
>>902
ドリブンプーリーってクラッチ側の方だよね?
あれってケースのフタの方でもベアリングで軸受けしてるから
フタを外した状態だと手で揺らすと多少はぐらつくハズです。

けど異音の方は聞いてみないとなんとも…。
905氏の言うようにベアリングが一番あやしいとは思いますけど、
とりあえずギヤオイルに変な異物やギラギラが含まれていないかどうか交換してみたら?
後はミッション周りを一度バラしてシール破れや漏れの点検等。
先日漏れもリヤタイヤ付近から変な異音がし出したのでバラして組みなおしたら見事に音が消えました。
ってか、リヤタイヤを止めてるボルトが手で回るくらいユルユルだったよ(汗
907774RR:04/12/22 16:05:49 ID:aAQdN6IS
3KJも、いじったらそんなにダサくはないなぁ!ボディーももっさくないし!
ハネっていくらくらいで売ってるんですか?
エロい人教えて☆
908774RR:04/12/22 16:12:31 ID:NQsIjrNG
ヤマハ発動機のサイトに行くと「部品情報検索」ってのがあるから
そこでJOGZRの羽根を選択して値段見てきたら?

それと、君には原付改造小僧系の掲示板やページの方が合ってると思うよ。
2ちゃんのバイク板ってなぜか精神年齢が(実年齢も?)高めだから
電飾付けたり羽根付けたり羽根をかち上げたりするのは嫌われる傾向にある。
909774RR:04/12/22 16:35:59 ID:aAQdN6IS
>908
そうなんですか…すいません。パソコンもってないから少し見てもらえませんか?
910774RR:04/12/22 16:41:47 ID:NQsIjrNG
漏れもお人よしだから見てあげよう。

リモコンZR用は
5SW-H4790-00-P1 ハイマウントストツプランプアセンブリ ¥17,325
リモコンになる前のZR用は
3YK-84790-10 ハイマウントストツプランプアセンブリ ¥17,850
911774RR:04/12/22 17:16:09 ID:aAQdN6IS
>910
ありがとうございます☆ハネですよね?ハネってこんなたかいんだ…
912774RR:04/12/22 17:18:24 ID:NQsIjrNG
>>911
LEDのストップランプも入ってるからな。
そのぶん高い。
913774RR:04/12/22 18:14:19 ID:aAQdN6IS
>912
なるほど〜。
5000円以下かと思ってた…最近ライトついてないやつあるよね?
914774RR:04/12/22 18:51:35 ID:QxSdQkwH
JOGZの羽根ならつくんじゃない?
915774RR:04/12/22 19:19:49 ID:aAQdN6IS
>914
そこんとこ詳しく教えてくださいよ。
3KJですけど?
916774RR:04/12/22 21:54:03 ID:QxSdQkwH
>>915
たしかハイマウントアッセンブリで3500円だったよ。
バイクパーツドットコムで
917774RR:04/12/22 22:27:28 ID:PL2yyuct
ZRの羽ライトってLEDだったんだ。はずして確認しようしようと思ってたけどなかなか時間なくて…
よし、PICでぴかぴかさせるのつくろかな。普通の電球だと点滅はきついけど(寿命やらで)LEDならリモコンに使われてるくらいだから点滅なんて目じゃないしね。
横レスすまん。参考になったわ
918898:04/12/22 23:50:32 ID:vFupOVhl
>>899
俺はスタンド立ててほんの少しだけアクセルまわして
1〜2分で走り出します。
走り出す最初はエンジンがガッガッするけど少し走れば順調になります。

>>901
その音全く同じです。ナカーマ
919774RR:04/12/23 02:07:07 ID:O2PIhZVH
ポップギャルトークOKの板はここですか?
920774RR:04/12/23 04:01:22 ID:a+1oAFdf
はい。ハネ大好きで3日も似たような質問を繰り返していた3KJ乗り17歳がいたスレはここです。
921774RR:04/12/23 17:40:13 ID:54ksVUdq
JOGってチョークあるの?
922774RR:04/12/23 19:07:39 ID:Ppm3V5m3
スマン、ビーノXC50の、メーターケーブルの外し方情報キボン。
ホイール側がわからん、引っこ抜いて大丈夫?
923774RR:04/12/23 23:46:52 ID:9ocGlsBi
JOG-ポッシェ(5GD1)
JOG/-C 5BM

上記の二つにプーリーの互換性はありますか?
924774RR:04/12/24 00:10:02 ID:amxG29n4
>>921
自動だよ。
925774RR:04/12/24 00:21:58 ID:n+qm4RC8
>>923
ないと思う。
ポシェと5EMなら多分合う。
926774RR:04/12/24 00:38:11 ID:DS3m5NsL
前の型のビーノかトゥディかジョルノクレアが欲しい…
でもZXとマジェがあるし本当は買っても意味ないんだよなあ…
メットインも20Lしか入らないらしいし
927774RR:04/12/24 02:41:26 ID:dMtcBajF
>926
俺はZXとマジェがほしいよ…DIO買ってハネつけてZXのエンブレムつけとこかな…
928774RR:04/12/24 11:45:53 ID:bhVHSWdi
>>923
YAMAHAの50系は軸の内径は一緒なので
ボスごと入れ替えれば細いのも太いのも入るよ。

5GD(細ボス:外形17.95 内径13.0)
プーリー:3XG-17620-01
ボス:90387-133X8

5BM(太ボス:外形20.95 内径13.0)
プーリー:4JP-17620-00
ボス:90387-137Y3
929774RR:04/12/24 22:23:39 ID:puPx/6fu
ビーノ買うなら前の型と今の型でどう違うんですかねぇ?
デザインは今の方が女向け?前の型は2stなんすよね?
930774RR:04/12/25 00:20:54 ID:55xkkHbh
俺は断然2stをオススメする。
新型のフォルムは正直嫌い。
931774RR:04/12/25 02:06:52 ID:XmUAaSAo
新型のデザインは女性向だけどガンメタは良いかも。
932774RR:04/12/25 07:02:31 ID:cnw/mLkq
>>929
形の好き嫌いは自分で判断してもらうとして
動力性能では圧倒的に2stビーノだね。
todayとか敵じゃない。creaは発進時いい勝負になるけど
後で差は出る。
933leviathan:04/12/25 14:43:18 ID:399n5vKS
今年8月発売のjog-ZUに乗っています。
社外製のCDIにしたいと思いますが何かお勧めなのはありますか?
金額は10000円以内ならいくらでもいいです。
934774RR:04/12/25 16:11:49 ID:0qTOcKoh
質問させてください
アプリオなんですが、オイルのような液体がスタンドを伝わって落ちてきます。
量は目で流れ落ちるのが確認できないくらいのごく少量ですが、駐輪場のコンクリートが常に濡れています。
今のところ走行などに支障はありませんが、どんな状態なのかまたは対処法など教えてください。
走行距離は8千キロくらいで、今月上旬に近所のバイク店で中古で購入したものです。
935774RR:04/12/25 16:25:34 ID:BM1jof7F
>>934
たぶん。キャブボックスオイルの吹き戻しでベトベトが原因
アンダーカウル伝わってサイドスタンド経由でタレ落ちてるんじゃないか?
掃除しな。
936774RR:04/12/25 16:35:52 ID:BM1jof7F
あっ再度スタンドじゃないか
エアークリーナーボックス周辺は吸入の吹き返しでガソリン+オイルで
ベトベトになるからヤマハ者の宿命みたいなもの、マメに清掃を薦める。

故障じゃないからあまり気になるようならクリーナーボックス一度取り外して
中のスポンジからボックスまで灯油やマジックリンで洗うといいよ。

取り付けは慣れないと一苦労します。
937774RR:04/12/25 16:37:51 ID:reNNnOKm
>>933
まだ出たばかりだから社外品は開発されていないと思う。CDI交換したら初期保証きかなくなるから一年はノーマルで乗ることをお勧めする。
>>934
バイク屋さんに持っていって見てもらった方がいいと思う。
938774RR:04/12/25 16:49:25 ID:V5jlTSGV
スーパーJOGZRってどうやってかちあげするんですか?
939934:04/12/25 17:54:50 ID:SlOwy7ux
そうですか、故障ではないのですか。
どうもありがとうございました。
940774RR:04/12/26 00:31:30 ID:vLC/ykpu
>>934
俺は同じ症状でオイルのホースが劣化して漏れてた(走行11000
バイク屋で4000円ぐらいで直してもらった
941774RR:04/12/26 12:48:24 ID:VSvockfw
>>938
曲げろ。
942774RR:04/12/26 14:11:32 ID:7oIHyhax
>>934
940氏の言うホースが切れてる&亀裂が入ってる為オイルが漏れてるのでは?
立派な呼称だと思いますが・・・
放置しておくとエンジンαβοοη..._〆(゚▽゚*)
早急に買ったバイク屋で点検受ける事を禿げしくお勧めします。
943774RR:04/12/26 14:31:40 ID:I1Yxvenh
一度オイル足すときに溢れさしたんじゃないの?
俺の場合それで2、3日毎朝ポタポタ落ちてたよ。
944774RR:04/12/26 14:44:53 ID:08VxIki4
>>938
あれは>>941氏のいうように力づくで曲げるもの
一人で無理なら数人がかりでやったら楽勝

2stビーノの大体の燃費分かる人いる?
4stとどっちにするか迷ってるんだが
945774RR:04/12/26 15:05:36 ID:Mt3tXQUT
規制前ZRなんだがたしかビーノもおなじエンジン(7.2馬力)だったような。なら無改造で20km/Lくらいじゃないかな。
946774RR:04/12/26 15:06:10 ID:Mt3tXQUT
連続すまん。2ストね。4はわかりません。
947774RR:04/12/26 15:11:36 ID:pQwP2qDb
>>945
それはさすがに悪すぎ。
そしてビーノは6.3か6.8馬力のはず。
燃費は25〜30くらい。
948774RR:04/12/26 17:09:21 ID:Mt3tXQUT
あ、無改造ってもウエイトとバネくらいはかえたよ。CDIも。マフラーやらポート研磨やらボアアップみたいな排気にかかわるのは無改造ね。
20は悪すぎかぁ。ねんぴよくなんねぇかなぁ、ZR。
60〜70キロ常時だしてるからかな。てか規制前ビーノはパワーけっこうあるだろ。
949774RR:04/12/26 18:27:54 ID:6TiKfWlo
規制前ビーノはアプリオか何かと一緒じゃかったっけ。
6.3PSかな?
950774RR:04/12/26 18:29:26 ID:6TiKfWlo
あ、うちの1999年のビーノの燃費は30強くらいです。
951774RR:04/12/26 20:52:11 ID:AOIVCG+c
2stってもう絶滅寸前じゃないの?
952774RR:04/12/26 20:59:23 ID:G0a2y5tt
クリアテール付けて捕まった香具師いる?
953774RR:04/12/27 05:27:01 ID:E8YI6TNb
>>952
捕まる捕まらないじゃなくって後続車にとってはいい迷惑だからやめれ
954774RR:04/12/27 08:40:15 ID:UBdBSG+Z
クリアテールでもキタコの説明書にあるように赤の反射板とカラーバルブをつかってナンバーは白で照らせばつかまらないよ。
955774RR:04/12/27 13:55:02 ID:UBdBSG+Z
99年ZRにZEROのデュークってどうかな。
うるさくしたくないからスポマフにしたいんだけど予算が…
みなさんつけるならなににします?
956774RR:04/12/27 16:29:27 ID:Cs96obFU
>>955
3WF純正マフラー。
うるさくせずに性能を上乗せするにはこれが一番。
957774RR:04/12/27 17:34:51 ID:4b5NCTH3
おまえらスピード求めるならTZRに乗れよ。スクーターはすぴーどじゃないだろう?
958774RR:04/12/27 17:43:37 ID:Cs96obFU
漏れはFZRも持ってるよ。飛ばして楽しむのはそっち。

JOGにも国道で流れをリードできるくらいの性能は求めたい。
つまり80キロくらいで流せる程度の能力。
それくらいないと何となく怖くてね。
ボアアップして黄色ナンバーにするのが前提だけど。
原付で免停・免取になるのは御免だから。
959774RR:04/12/27 18:02:29 ID:eMyYxC7t
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n11315939
スポマフのなかでグランドスラムが一番良いんだよね?たしか。
960774RR:04/12/27 19:00:42 ID:ul97Ra8T
ベリアルの 「ステルス」 ってゆふ、スポマフはかなりいいよ!
排気音も68dbと、騒音規制にも通っていながら性能は
グランドスラムと同じ性能であると、ベリアルさんはコメントされています
Gアクシスに付けた方は、加速域の改善の変化に大変気に入っていたようです!
961774RR:04/12/27 19:20:03 ID:Ie9mlqqo
ヤマハのサイトにもう古いビーノが乗ってないから困ってるんだけども
キーシャッター付いたのって何年式からか分かりゅ?
962774RR:04/12/27 19:36:13 ID:APiv7sQh
JOGのZUを注文したんですけどZUもう買った人いますか?
963774RR:04/12/27 20:54:18 ID:BxajT8k6
漏れ、年末バイトで「アプリオタイプU」買った。明日登録納車だよ。
中古で56000円でした、フロント周りZXのゴツイのが組み込まれてました。

若い店員が今後改造用に参考にメモくれた。
「68ccボアアップ」
「零STDハイスピードプーリー」
「ハイギアキット」
「強化クラッチ」
「デイトナ青CDI」
「零ディユークマフラー」
「メインジェットキット」・・・・

30過ぎのおっさんに何をさせる気なんでしょう?藁
リアサスが無いぞ。

964774RR:04/12/27 21:39:09 ID:CpA5pKFs
リモコンレスJOG弄ったけど90Kぐらい出せた。エアクリのフィルター代えてチャンバー交換・
プーリーに青CDI・センスプとWR代えた程度。チャンバーの話出てるけど、
漏れはデイトナのパワーアドバンスチャンバーを勧める。ちと高いが静かで性能も(・∀・)イイ!!
こけたお陰で自家塗で真っ赤なチャンバーにw
965774RR:04/12/28 01:06:30 ID:kvb57vYu
規制前だったらCDIとプーリー交換で80オーバーじゃん
耐久性も考えたらそれ以上の改造はお金と釣り合わないと思うけどな
966774RR:04/12/28 11:13:20 ID:qWpfTWJe
BMFのクロームオーバルタイプマフラーがよさげですね。インプレみてましたがパワフィルの音のほうが大きいようで。
ということは2ストで低音に?
スマン、パワフィルつけたことないからわからんので誰か解説を。

自分も規制前ビーノですがプーリーウエイトだけでどかーんとでるようになり、80はでますよ。低速がへぼへぼなんでどっかんターボみたい…
967774RR:04/12/28 12:03:21 ID:2H8nZq3F
どなたかヘッドライトのバルブ交換のやり方を教えて下さい。
もしくはやり方の書いてあるサイトでもいいです。
くくってみましたが見つけられなかったので・・・。
ちなみに車種はZRエボです。
968774RR:04/12/28 12:06:06 ID:oxcc6LkF
2003/5購入のZRですが、スタンドのちょい上の辺りからオイルが滲んでた…orz
これは放置してもOKすか? 入院すかね…。
入院コースでいくら位になるかわかりますか?
969774RR:04/12/28 12:09:40 ID:ufCYmDJO
>>967
漏れは新車を買った事がないから分からないんだけど
説明書にバルブ交換の仕方って載ってないの?

パターン1
ライト下の光軸調整用ボルトを抜く
ライトを手前に引っ張る
丸ごと抜けてくるので、裏からバルブ交換する。

パターン2(パターン1でライトが抜けない車種向け)
ライトカウル、メーターカバーの固定ボルトを全て外す
ライトカウルを取り外す
ライトユニットの裏が見えるので、交換する。
970携帯からで改行へんなのはゆるして:04/12/28 12:11:44 ID:qWpfTWJe
>>967
おれはスーパーのZRだけど同じなら参考に。
まずヘッドライトのしたにある上下角度固定用ボルトをはずす、そしたらヘッドライトごとぬけるから裏かわから端子をとればOK
971774RR:04/12/28 12:12:55 ID:qWpfTWJe
結婚してもうた
972774RR:04/12/28 12:14:22 ID:ufCYmDJO
>>968
>>934〜を参考に。
検索してから書き込んで欲しいものだけどね。
973774RR:04/12/28 12:16:03 ID:O+byTVxS
>>967
まずアッパーカウルを外す。やり方は5個くらいネジ外して(正面2個、横2個、正面の反対?1個)爪を外すだけ。
最初はかなり苦労する。あとは簡単。バルブ取り付ける所まる見えだから取り替えるだけ。
買ったバイク屋に逝けば部品代だけでやってくれるはずだが
974774RR:04/12/28 12:36:03 ID:e7VYZ2CJ
タイヤに空気入れたいんですけど、
どこで入れられますか?
975774RR:04/12/28 12:40:58 ID:nKe8QdtS
>>974
ホームセンターで空気入れ買ってこればどこででも入れられる。
976774RR:04/12/28 12:44:13 ID:ufCYmDJO
>>974
セルフのスタンドなら空気入れ置いてある所が多いし、
有人でも給油ついでに頼めば入れてくれる。
バイクは断るところもあるけどね。

入れるべき空気圧は覚えてから行きましょう。
977774RR:04/12/28 12:44:32 ID:e7VYZ2CJ
あり
978774RR:04/12/28 12:45:32 ID:e7VYZ2CJ
バーター取引って何ですか?
何度もすいませ〜ん
979774RR:04/12/28 12:47:50 ID:ufCYmDJO
JOGに関係ない以前に、そもそも板違いだぞ。
ググればわかるからググってくれ。
980774RR:04/12/28 15:35:45 ID:oxcc6LkF
>>972
申し分けないです。
981leviathan:04/12/28 17:28:14 ID:vQT6g/cW
>>962
 オイラもjog-ZU買いました。
 オイラのは6日にバイクきます♪
 わくAドキA
982774RR:04/12/28 18:07:30 ID:avLXh+2S
オイラのは12日です。Σ(゚д゚lll)ガーン
ブラックならもうちょい早く手に入ったのですがやっぱシルバーがよくて・・・
楽しみー♪
983774RR:04/12/28 21:42:00 ID:Qk3pLXbR
最近購入するやつ多いな。
ぱまいらどこに駐輪するにしてもハンドルロックとU字ロックは忘れるな。
小1時間停めといてももってかれるからな。
984774RR:04/12/28 23:15:32 ID:e7VYZ2CJ
BJとTodayってどっちが性能上ですか?
985774RR:04/12/28 23:16:46 ID:ufCYmDJO
性能というのがトルクや馬力のことでいいのなら
当然BJが上。2stですから。
986774RR:04/12/28 23:33:46 ID:e7VYZ2CJ
馬力やトルクだけじゃなく、燃費やメットインスペース
あとメーターの見易さを考慮に入れたらどうなりますか?
987774RR:04/12/28 23:38:35 ID:NNfrrIzA
BJ乗ってる奴はテールランプが点くか確認しろよ
よく切れてる奴を見かけるし
今日追突されてるの目の前で見た・・・
988774RR:04/12/28 23:40:33 ID:ufCYmDJO
>>986
燃費は具体的な数値は分からないけど、
Todayのほうが良いだろうね。

メットインは
BJ:ヘルメットぴったりサイズ
Today:ヘルメットの他に少し入る
ただしTodayにはフロントポケットが無い。

メーターはどっちも見づらくない。

あと、ヘッドライトはTodayのが明るい。
989774RR:04/12/29 02:46:26 ID:PKMBOR8V
>>988さん
できれば新・旧ビーノとの比較もお願いします
990774RR:04/12/29 07:02:04 ID:hCp7ehHl
調子に乗るな
991988:04/12/29 09:30:05 ID:pc9i5UYJ
>>989
ビーノハノッタコトネェヨヽ(`Д´)ノバーヤバーヤ!
992774RR:04/12/29 09:40:59 ID:bAVoLSJD
>>989
 ぶっちゃけビーノ買う金あるならビーノ買え

 俺なんか..俺なんか...ビーノ欲しくても金ないからbj_| ̄|○

 まっbjは気に入ってますけどね。
993774RR:04/12/29 10:05:38 ID:JdzjAPRi
>>992
それでこそBJ乗りというものだ!
994774RR:04/12/29 10:22:42 ID:TzZY0ccB
そろそろ次スレたてよろ
995774RR:04/12/29 10:58:33 ID:n95hW+zr
【YAMAHA】JOG系ビーノギアメイト 原付スレ7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1104285417/
996774RR:04/12/29 13:13:51 ID:pndDwyxk
>>995
仕事早いな…
997774RR:04/12/29 14:26:41 ID:CScSi5uw
 
998774RR:04/12/29 14:27:31 ID:CScSi5uw
 
999774RR:04/12/29 14:28:22 ID:CScSi5uw
 
1000774RR:04/12/29 14:29:03 ID:CScSi5uw
これキモイ
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐