【峠道】今度こそはFZを語る 五語り目【4YR】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
峠走って良し、ツーリングに良し、高速走行も良し、街乗り良しな万能バイクですが
デザインが不人気で2年で生産中止となったFZ(4YR)について語るスレです。

前スレ
【水冷】今度こそはFZを語る 三語り目【4YR】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1071508309/l50

過去スレ
FZ(4YR)乗りのスレッド
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1029087200/
【不人気】今度は、今度こそはFZを語る【4YR】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1035380482/
【水冷】今度こそはFZを語る 二語り目【4YR】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053510160/
【近頃】今度こそはFZを語る 四語り目【人気】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1085780106/
2ドナ ◆DonaFz98r2 :04/09/27 21:19:05 ID:TbhFgm+I
>>1
乙です!
3774RR:04/09/27 21:34:09 ID:QC95GDqw
乙!
4774RR:04/09/27 22:03:23 ID:TVqkvsWq
>>1
オッツ〜。
5774RR:04/09/27 22:17:19 ID:TVqkvsWq
燃費町のり・・・18前後
高速・・・・20〜23あたり(Km/l)
・移植可能パーツ
アッパーカウル(FZS1000FAZERのもの、その他含めて5万円ほど)
・ライトが暗い
H4Rの別のバルブを使用、多少W数を大きくしても配線焼け等は大丈夫みたい
H4RなのでH4の爪二本切って交換
HIDに挑戦諦めてハイビームで走行
6774RR:04/09/27 22:20:45 ID:TVqkvsWq
・始動性が悪い
これは仕様
パイロットスクリューが欠点なのでこれを対策品に交換
交換しなくても「とりあえず」は大丈夫。
私の始動方法としては、必ずチョーク引っ張りっぱなしで数秒間放置してからチョークを戻す
タマによっては、そんなのいらないものもある模様
・交換したほうが良いもの
プラグキャップ・・・非常に弱いので社外品に
※NGKの普通のとパワーのとに交換された方より情報では、どちらでも、始動性の回復等があった模様
・セパハン化
ハリケーンからFZ400専用セパハンが出てる模様
HS4118G(クランプ&バーエンドがゴールド)
HS4118B(クランプがブラックでエンドがクローム)
また、カウルステー加工が必要みたいです
7774RR:04/09/27 22:24:16 ID:TVqkvsWq
始動性改善にはどうやらプラグキャップをコードごと交換する事が有効な模様。
NGKの安いのでもノーマルよりはよくなるようだが、パワーケーブルを使うとその差はさらに広がる。
低回転での特性改善にも効果あり。
ツアラー性について(私見)
個人的には下道オンリー450キロまでなら疲れは無い。
それ以上の距離も高速道路を織り交ぜたり、変化をつける等すればこなせると思う。
また大柄な車体は高速道路で真価を発揮。
150キロ以上での巡航も可能。
積載性については荷掛けフックこそ二つだが、ナンバーネジを荷掛けフックにかえ、タンデムステップの辺りを使えば大きな荷物も楽に積める。
ツアラーとしての唯一の欠点は、フレームが最後尾まで達していない(FZS600は達している)為、パニア装着は困難、或いは不可能である点であると思われる。
(クラウザーのK2(シートカウルに穴あけ加工必要)とワイズギアのタンデムシートにキャリアつけるタイプは装着可能)
RF、ZZRと並ぶ400ツアラーと呼んでもよいキャパシティーは十分持ち合わせている
8774RR:04/09/27 22:30:23 ID:TVqkvsWq
   ∧_∧
ブゥー(´・3・)
   ( O┬O
 ≡◎-ゝJ┴◎
9774RR:04/09/27 23:03:01 ID:aybyasEd
FZってなんて読むの?
エフジィ
エフゼット
10774RR:04/09/27 23:36:21 ID:TVqkvsWq
FZ エフゼット
11ドナ ◆DonaFz98r2 :04/09/28 21:27:52 ID:/CZpBvwb
生まれて初めて1000ゲットできたー!
12774RR:04/09/28 22:47:05 ID:ru1s8QHY
>>ドナ氏
オメ!
1000get狙ってたんだけど、今日は休みなはずなのに職場から連絡が…
先日、俺のFZをジロジロと見てる香具師がいたので、気になるんで、ロック一つ増やしました。
FZのフレームに長いゴジラロックでフェンスに地球ロックしてます。
13774RR:04/09/29 02:03:22 ID:RoS+x9NS
>>11
見事な1000ゲトおめ!
ハーディーロードバーのロータイプつけてるんだけど、純正と同じくらいの
ハンドルに戻したくなってきた。
低い香具師は高速とか走るのには良いんだけどねぇ・・・通勤にはツライ
アールズのステンメッシュホースが今のハンドルでいっぱいいっぱいの
長さなのでそれも換えてやりたい
14774RR:04/09/29 02:21:09 ID:pl79RTGC
>>13
うちのは ハーディーロードバーのハイをつけとります。
張りきるとフワフワします。 ノーマルに戻したい。
15FZ海苔@CBR900RR ◆0pDx4Ycl5Q :04/09/29 09:44:16 ID:hj+0OdUs
お久しぶりです。擦れ立て乙です>>1さん

資金難からついに我が家のFZ400が売りに出すことになりそうです。
ずっと乗ってあげたかったけどごめんねFZ_| ̄|○
16774RR:04/09/29 12:01:20 ID:frsllzZY
うらぎるのね。。。
17774RR:04/09/29 13:20:09 ID:RoS+x9NS
やっぱりノーマルのハンドルバーは絶妙なところでフィットしますよね。
中古で買ったときからハンドル変わってたのでノーマルの乗り味を
知らないのですが・・・
18774RR:04/09/29 14:10:07 ID:7Qkpp3No
>>1

>>15
おお、残念。
あの・・・ノーマルマフラーとWR`Sのマフラー交換して・・・もらえませんよねw

>>16
キモイYo
19774RR:04/09/29 14:21:12 ID:frsllzZY
ヘッドライト変えたらエンジンのかかりとアイドリングが悪くなった気がするのだが…。
気のせい?
20774RR:04/09/29 15:01:36 ID:Ag180bxL
>>19
俺も。
高効率バルブつけてからアイドリングが不安定に。
ノーマルに戻すと暗いんだよなぁ・・・
21774RR:04/09/29 19:44:57 ID:frsllzZY
>>20
やっぱり?気のせいじゃなかったのか…orz
22774RR:04/09/29 19:46:12 ID:frsllzZY
そういえば、オフ会の話もまた自然と消滅しましたね。
23FZ海苔@CBR900RR ◆0pDx4Ycl5Q :04/09/30 15:31:33 ID:nkNVpEao
>>16さん
ごめんね・・・。゜(゚´Д`゚)゜。

>>17さん
申し訳ない・・・ノーマルマフラーが2本になってしまうのでw
24774RR:04/09/30 18:13:20 ID:lBWntYsw
F乙4OO
25774RR:04/09/30 22:56:02 ID:1cV17g5U
なんでこんなにカコイイのに不人気なんだ?
26774RR:04/09/30 23:44:48 ID:oSfc7YXI
>>25
生まれるのが早すぎたのだ
27774RR:04/10/01 00:30:12 ID:I+2BUjg+
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c71616497
ククク 長く乗りたいならいかがかな?



でも10万キロ持つエンジンって言われているしな・・・迷うよママン
28774RR:04/10/01 01:11:01 ID:9pORa4zQ
それよか青いFZが・・・
29FZZ:04/10/01 01:11:09 ID:jnGDDazS
どうも最近低回転域で3気筒になることが多い。どうしたことやら
30774RR:04/10/01 07:46:13 ID:dRSaDade
>>28
あれってRC甲子園のカウルかな?
カウルだけでも欲しい。
31774RR:04/10/02 06:49:58 ID:RCs5k4im
>>28

ちょくちょくでてくる アオイFZって何?

ヤフオクにでてるの?
32774RR:04/10/02 06:58:24 ID:mIrQu3n3
33774RR:04/10/02 12:43:03 ID:6jOcr0Ys
マフラーをWR`Sからノーマルに戻してみた。
中速トルクもりもり、上はちょと伸びないけど
4000位からカパっと開けると瞬時に前に出るから「FZってこんな速かったっけ?」と驚きましたわ。
んでもって静かだから6速巡航も夜間走行も精神的に楽で楽で・・・ノーマルマンセー
出来の悪いマフラーはだめだねぇ。

楽しくてガソリン入れるの忘れてて、ガス欠なりますた・・・
キャブの中のガスなくなってたみたいで、ガス入れてキャブにガス回るまでVツインみたいな音してた。
エンジンは偉大です、平地だけど重くて重くてたまらんかったです。
Eの文字の半分で完全ガス欠です、リザーブ無いので皆さんもお気をつけて・・・
34774RR:04/10/02 16:45:21 ID:a2vcaEfK
>>32
>これは海外仕様なのか?
ttp://www.sunmoto.org/FZ400/014.JPG
俺も気になってた。
海外仕様なんてあるのだろうか?
台湾らしいが。
カコイイ
35774RR:04/10/02 16:45:57 ID:RCs5k4im
>>32
thanks

2番目と3番目かっこいいなあ  
純正の「FZ」ステッカーって結構高いんだよねえ


>>33
ガスケツまでに何キロはしれますたか?

36774RR:04/10/02 17:50:52 ID:6jOcr0Ys
360だったかなぁ・・・汗だくで押すのに必死だったからちゃんと覚えてないやw
涼しくなって燃費良くなってる気がする。
37774RR:04/10/03 00:11:30 ID:P5J341Cz
>>34
これも自家塗装(もしくはショップのカスタムペイント)じゃないの?
これとほぼ同色のFZ売ってたバイク屋知ってるけどペイントしてたぞ。
つーか、「FZS600」じゃなくて、「FZ400」の海外モデルってあるの?
600の方にもブルーのソリッドカラーなんて無いよね?
う〜ん・・・やっぱり自家塗装かな?


にしても、カッコいいな。青FZ。
まあ、俺が乗ってるFZが一番カッコいいわけなんだがな・・・ボロいけど。
38774RR:04/10/03 04:53:34 ID:2kYJF9Np
峠やら首都高、サーキットとか走ってる走り屋のFZ海苔はいるかい?
漏れは主に正丸峠や首都高を走ってるんだけど、いろいろとセッティングやら装着パーツなど教えてほしい。
39つるぎ:04/10/03 05:33:17 ID:dPuuhmtY
>>38
1年ほど前はFZでシュトコ走ってました。
と言っても、数える程度ですけど。
なのでセッティングのアドバイス出来るほど情報持ってませんが、
攻めるならサスは硬めの方が良いかと。
また、FZはハンドル高いので思い切ったライディングフォームの方がしっくりきますよ。

400でもしっかり開ければ、大型でもカモれます。
頑張って下さい。
40774RR:04/10/03 15:42:23 ID:xNG7rp2R
>>39 つるぎ氏
レスありがd。
最近、峠寒いんで首都高に切り替えたのですが、思うように走れなくて鬱でした。
走り込むしかないなぁ。
漏れも足回りはスタビライザーを付けてリアはプリロード調整を7段にしてます。
ハンドルはセパハンに変えました。
バックステップにも変装済。
また晴れたら走り込みます。
41774RR:04/10/03 17:40:48 ID:0McUYcvC
>>5が激しく気になるんですが、
4YRにFZS1000のアッパーカウルが移植できるというのは本当ですか?
目つきとかが激しく興味あるんですが。
どっかに紹介してあるサイトとかありますか?
42774RR:04/10/03 17:41:59 ID:EiBEylAb
>>40
あなたのFZ激しく見てみたいんですけど写真取ってアップできませんか?
43774RR:04/10/03 18:04:11 ID:051gGGro
>>37
あなたのFZも激しく見てみたいんですけど写真取ってアップできませんか?
44774RR:04/10/03 21:18:08 ID:tVUuoZj/
45774RR:04/10/03 22:00:48 ID:xNG7rp2R
>>42
携帯からなので。。。
携帯でも出来ますかね?
デジカメもないので、携帯カメラ撮影で良いならの話ですが。
46774RR:04/10/03 23:21:39 ID:EiBEylAb
>>45
そうなんですか。
その辺は詳しくないからわからんです
すいません
47774RR:04/10/04 22:09:24 ID:JxgaApug
保守
48M・リカ・パーマー ◆3.9zP0TVpk :04/10/04 22:09:51 ID:joXrtjvr
こんな雨の夜はよぅ 4畳半で鍋祭りってしゃれこもうぜ。
もちろん男だけの暑苦しさを満喫だぜ。
汗にまみれたツナギのケツマンコのところに穴あけてよ
ぬるっとした臭いにキツイ穴にビンビンにそそり立ったマラを出し入れしながら
鍋でもツツくってのも粋なもんだぜ。

男同士で淫靡な夜を楽しもうぜ。男ならスケベであたりまえだろ?
49774RR:04/10/05 00:35:56 ID:uTzMa6sA
(・∀・)カエレ!!
50774RR:04/10/05 00:44:27 ID:Pi7jd98R
漏れのFZもう駄目ぽ
雨の日転倒でカウルバキバキ。
ハンドルバー曲がり&タンク凹み。
エンジンは黒プリンの活躍で無事だけど。

駄目ぽと言いつつ、治しながら乗るけれど。
51774RR:04/10/05 02:49:01 ID:uTzMa6sA
スタビライザー、もしくは、ステアリングダンパーを取り付けてる人います?
峠やシュトコを激しく走るので取り付けを考えています。
もし、取り付けてる方いましたら、インプレお願いします。
52774RR:04/10/05 10:25:55 ID:SMtA7OIf
>>51
どっちも付けてるYO

スタビライザー(コワース)はいまいち効果がワカラン。
ステアリングダンパー(NHK)付けるとギャップ乗り越えてもハンドルがブレないから、
減速帯のあるコーナーへの突っ込みにも安心感がある。
激しく走るならオススメ。けどコケた時にアボーンする確率高いよ。
53774RR:04/10/05 13:19:47 ID:BpvTbhu6
スタビつけると、チップガード付かないんじゃなかった?
Fフォークのが大事かなぁ・・・
54千葉の青い4YR乗り:04/10/05 13:39:50 ID:ur6VV/rQ
>>51
両方とも着けています。
前に乗っていたのは、スタビライザーだけで
今のは両方着いてますがスタビに関しては
効果が分かるほど攻めていないので分かりません。

つーか今持ってるのは嫁に内緒で買ったんで
余り乗ってません!(^^;
ステアリングダンパーは、>>52さんの言うとおりです。
高速走行とか安心感が有りますね。
55774RR:04/10/05 15:23:15 ID:SMtA7OIf
>>53
そうです。外す必要があります。
チップガードを無傷で外すためにはFフォークをトップブリッジから外す必要があるんでマンドクセ('A`)
しかし、ついでにアスクルシャフトのグリスアップとボルトの規定トルク締めができて(゚д゚)ウマー
むしろスタビを付けたことより、それに伴うメンテで調子が良くなった。
5651:04/10/05 17:01:29 ID:uTzMa6sA
>>52
>>54
レスサンクス!!
なるほどね、参考になります。
漏れも取り付けてみるかなぁ。
57774RR:04/10/05 18:03:22 ID:dpRGAP2T
Fフォークのオイルって換えてます?誰か詳しいヒト教えてちょー
この前走行距離がとうとう37000q超えちまった...
58千葉の青い4YR乗り:04/10/05 19:34:27 ID:ur6VV/rQ
>>57
昔は全然気にしていませんでしたが今は交換するようにはしています。
特にオフ車の方はマメに硬めにしたり柔らかめにしたりと。
以前中古で2万キロの4yrを買ってすぐオイル交換してもらった時は
片方少し汚れが有ったと言われました。粘度は同じにしたので
違いは余り分かりませんでしたが37000キロで無交換ならば違いが分かるかも!

中古で買った場合い等以前の状態が判らないので取り合えず走行距離や
年数が経った物はやった方が良いかも知れません。
自分の例として88NSR250を買ってオイル交換したら片方はピンク色の綺麗な
オイルで片方は元の色は青だと思うんですが銀色の削り屑等が混じって
かなり汚れていました。オイルーシール交換等で片方だけ新しいとか言うのが有ったりします。
59大阪市内デイトナ海苔:04/10/05 19:56:30 ID:ggaI9DUy
俺は昔ステダン(NHK)付けてて、今はスタビ(サンセイ)付けてるよ。
ステダンに関しては>>52と同じ感じかな。
後、付けた最初の頃は町中でのとりまわしに少し違和感を感じるかも知れん。
それと、右バンク中にステダンと右膝が当たるかも。まあ、どちらも慣れでなんとかなるよ。
そして俺は見事にハイサイドかましてステダンをぶっ壊した。
取り付け側に転かしたら、まず間違いなく壊れると思って良し。
スタビに関してはステダンほどでは無いにしろフロント剛性が良くなるよ。
ステダンみたいに町中でのとりまわしも一切変わらないからお手軽ではある。
後はアレ、値段だよ。スタビなら一万、ステダンは本体プラス取り付けブラケットで二万ちょっと。この約一万をどう取るか。
まあ、激しく走るならステダンを俺も薦める。スタビは「やや」激しく走る派にはちょうどいいかも。
>>53
スタビ付けて一年近く経つけどFフォーク問題なしだよ。標準でガード着いてない車種も多いから大丈夫でしょ。
>>55
俺はFフォーク外すの面倒だからチップガードを切断したよ。
60774RR:04/10/05 22:41:43 ID:u21xF9hT
そうそう、スタビつけて転倒すると、
片側のフォークへのダメージがもう片方にもくるから注意。
61774RR:04/10/05 23:08:05 ID:HSVpWZbq
最近FZを買いました。みなさんヨロ〜。
黒プリンってまだ販売してます?。今日ワイズギアに問い合わせたら「販売終了・・・。」
って(ToT)。
どっかで販売もしくは流用できるってとこ知りません?。
62774RR:04/10/05 23:20:15 ID:iqcrMzW+
無い
63774RR:04/10/05 23:21:21 ID:RfWu73mh
>>61
オメ!そしてヨロ!
黒プリンは中古で探すしかなかったような・・・流用の話も聞きませんなぁ・・・
64774RR:04/10/05 23:56:34 ID:HSVpWZbq
レスあんがとです。
やっぱり無いやねぇ〜。残念です。
FZS600のが流用できると思ってたのですが・・・。
65774RR:04/10/06 00:02:30 ID:blXnBG4J
>>大阪市内FZ海苔氏
デイトナカラーのFZの調子はいかがっすかー!!!???
詳しいスタビ、ステダンの説明ありがd!!
参考になります。


ところで、黒プリンってなんのこと?

66774RR:04/10/06 00:04:29 ID:blXnBG4J
ついでにage
67774RR:04/10/06 01:20:50 ID:Xq1ZudNU
>>64
 FZS600の流用はダメっぽい話を聞いた気が…

 安全運転気をつけて下さい!
68774RR:04/10/06 02:38:25 ID:v8WKKf2/
>64
FZS600用はかなり手を入れないと付きません。
社外の汎用スライダーを付けとけ
69774RR:04/10/06 10:35:41 ID:yb3WnO98
>>65
エンジン脇のフレームにつけるスライダーのこと。
形がプリンに似てるから。
写真はググれば見つかるよ。
70774RR:04/10/06 16:47:56 ID:blXnBG4J
>>69
アリガトン!
71774RR:04/10/06 19:34:59 ID:rY2dWPih
>>大阪市内デイトナ海苔 氏 サンクス!
中古(2100q)で買ってから早3年半...時間見つけて交換してみますワ。
やっぱドス黒くなってるんやろなー。
72774RR:04/10/06 19:50:53 ID:rY2dWPih
>71 間違い
73774RR:04/10/07 10:22:34 ID:/jrEYGx8
昨日、久しぶりにステダン外して峠に行って来たけど、
やっぱり付けた方が良いと実感。突っ込み時の安心感が違う。
街乗りの時はない方がいい。
74774RR:04/10/07 22:16:43 ID:47nzvYi2
マフラーパクられた…orz
75774RR:04/10/07 22:19:25 ID:bKNDPHsc
>>74
詳しくおねがい。
76774RR:04/10/07 23:02:59 ID:TR08Q+s4
犯人はFZ乗り!!!!









に頼まれた業者
77774RR:04/10/07 23:08:46 ID:V+nmEFz9
>>74
詳しく
78774RR:04/10/07 23:27:33 ID:TR08Q+s4
IDがFz

>>77
79FZ:04/10/08 00:15:29 ID:TmIJvRaX
逆車メーターに換えたらキューキュー鳴くのだが
原因わかる方います???

8074:04/10/08 06:33:15 ID:Oj01zlsP
パクられたのは湾岸Zスリップオンです。
ワザワザ、パクる程の物ではないと思うのですが…。。。
81774RR:04/10/08 13:40:30 ID:mILY76M6
赤FZに使われてる「ビビッドレッドカクテル1」の
類似色で手に入りやすいのってないでしょうか?
立ちゴケの削れを自家修理したいんですが。
82774RR:04/10/08 18:09:04 ID:Oj01zlsP
>>79
逆車メーターいいな!値段はいくらでした?
83774RR:04/10/09 12:22:34 ID:bvQLvjOX
ヽ(`Д´)ノ ボッキアゲ
84FZR1000大魔神:04/10/09 12:28:31 ID:qc/2OuKj
最速だぞ!!  かかって来いハゲども!!
85やだ:04/10/09 12:32:37 ID:RzM6NzCK
FZSじゃねーのか

(_´Д`)y─┛~~
86774RR:04/10/09 13:22:10 ID:bvQLvjOX
>>84
ハゲ言うなー!コンニャロ!バカヤロー。
最近少し薄くなったんじゃないかと思い悩む30歳
87774RR:04/10/10 11:43:50 ID:sB+7rTde
FZの純正サスで買ったマンマのセッティングで乗ってるケド
調整するとコーナリンとかもっと踏ん張ったり、安定するかしら?
体重60gだから、買ったままで良いかね??
88774RR:04/10/10 14:32:42 ID:LGHv3sth
>>87
乗りやすさは、人によって違うからね、いろいろ試して見れば
良いんじゃないかな。
漏れは最弱〜2番目が好み(体重58キロ)
89774RR:04/10/10 17:06:47 ID:uWih+Gno
リアサスの前にあるタンクはクーラント液かな?
90774RR:04/10/10 19:02:17 ID:sB+7rTde
>>88
サンクスコ
91774RR:04/10/11 01:04:16 ID:pv5Tdsur
>>87
俺は8段に設定してる。
かなり固めだけど、コーナーで寝かせやすい。
92774RR:04/10/11 02:40:53 ID:e1UNti5F
テールライトをLEDにしたヒトいます?いたらおせーてちょ。
93ドナ ◆DonaFz98r2 :04/10/11 19:12:27 ID:ukFN57ru
>>92
しましたよ〜!
左右?あわせて40個。結構明るいです!
94774RR:04/10/11 23:05:30 ID:L6wKHEcc
>>93
く、詳しく・・
95774RR:04/10/11 23:29:02 ID:AnW/7Zq8
>>94
IDがECCですか・・・
96774RR:04/10/12 02:40:17 ID:BCmcUdpL
英会話だっけ。


LEDって何個くらい使えばいいと思う?
今40個つかったユニットを作ったんだけど心配で・・
97ドナ ◆DonaFz98r2 :04/10/12 08:23:38 ID:8SZLUUbl
>>94
写真を撮るの忘れたんでうpはまた今度でw
使用した赤色LEDは台湾OASIS社製の12000mcdの物をしよう。
4つのLED+CRDを5列つくりそれを左右のユニットに。(20*2)
テール時に5mA。ブレーキ時に30mA流しています。
ちょっとオーバードライブ気味ですけど3ヶ月以上なしなので大丈夫だと思います。
中のユニットの写真をうpするのは今度になってしまいますけど
外からの写真でしたらすぐにうp出来ます!(配線ミスにより一列未点灯ですがorz)
98ドナ ◆DonaFz98r2 :04/10/12 11:24:46 ID:8SZLUUbl
日本語変だorz
×→使用した赤色LEDは台湾OASIS社製の12000mcdの物をしよう。
○→使用した赤色LEDは台湾OASIS社製の12000mcd。
99774RR:04/10/12 11:31:01 ID:VHNxtPk6
おまいら、頼むからリアサスの前のタンクがなんなのか教えてくれよ・・orz

>>ドナ
LEDにかえて始動性よくなったり、アイドリング安定したりする?
それと見た目なんだが・・・
あのテールでLED並んでるとビーストウォーズのメガトロンあたり想像するんだけどw
漏れも作ろうかな〜
100774RR:04/10/12 11:44:46 ID:mMrb6OP1
>>99
ラジエターのリザーバータンク
101774RR:04/10/12 23:04:32 ID:sB95m5bg
>>91
今度、参考に試してみまつ
102774RR:04/10/13 14:14:16 ID:XjIxdVrU
>>101
堅めにするだけでも大分ハンドリング違うよ。
103774RR:04/10/13 14:40:55 ID:Td8nga1Y
>>100
サンクスコ。すっからかんでした。半空冷になってましたわw


いっつも下から3つ目にしてたけど、5個目に変えてみた。
ヒラヒラ切り返せるようになったけど、フロントが立ちあがりで浮いちゃうな・・
104774RR:04/10/14 10:05:51 ID:Kudcxk2h
リアサスのプリロード調整は、走り重視、体重重い人、エンジンパワー上げてる人、タンデム時は標準(四段目)より固めに。
乗り心地重視するなら柔らかめに。
走り重視とは言えども、ジムカーナなんかする人なら、柔らかめでもいいかな。
でも、まぁ、基本的には標準でおkです。
峠やらなんやら走り込む人は始めは6段辺りがお勧め。
これだけでも違いはハッキリわかるはずです。
漏れは8段に設定してます。
105774RR:04/10/14 18:13:54 ID:MRfclvK5
リアサスの調整方法って車載工具で回すだけですか?
なんか固くて回らないのよね。
106774RR:04/10/14 18:19:54 ID:9/WDyHpr
>>105
車載に、平たいパイプみたいなのがあるはずです。
それで持ち手を延長させると簡単に回せます。

よし、今日は峠逝くぞ!
107774RR:04/10/14 18:28:29 ID:Kudcxk2h
>>105
もしかしたら砂とか付着していて回りにくいのかも。
ちなみに、やる時は軍手つけた方がいいでつよ。
漏れは、力いっぱい回そうとした時はずれてフレームに手を強打しますた。。。

>>106
お気をつけて!
108774RR:04/10/14 20:57:04 ID:pXRHrQlG
>>106
パイプ付けて回したらできました。
どうもです。
>>107
僕もミスってぶつけました。
何とも言えない痛さですね。
109774RR:04/10/14 22:40:32 ID:JoBVXSE0
保守age
110774RR:04/10/15 01:01:45 ID:5syg775B
指導性の件で聞きたいっす。これってやはり自腹すか?ただでやってもろた人おる?
自分中古なんですけど無理かな・・
111774RR:04/10/15 03:03:54 ID:xGmR40a4
>>110
 店によるから購入店で相談してみては?
 ただ、アイドリングのばらつきはクレーム対象だったけれど、
始動性についてはその範囲じゃなかった気がするから、
プラグケーブルの交換で改善する方が良いと思う。
112774RR:04/10/15 12:22:09 ID:0kUJYN2g
イリジウムプラグに替えたら少し始動が良くなった気がしますた。
113774RR:04/10/15 12:24:03 ID:EbnYKrMp
リアサスのプリロード調整って何段までできたっけ?
114774RR:04/10/15 12:35:42 ID:140nXwPL
>>112
気がするだけかい?
漏れのは確かに良くなったよ。
ケーブルは変えました?
どうせならケーブルの交換もお勧めします。

>>113
9段ですよ。確か。
115774RR:04/10/15 12:45:24 ID:0kUJYN2g
ちなみにケーブル幾ら位さね?おすすめあります?
116774RR:04/10/15 12:46:42 ID:XKOGAe3w
お勧めはノロジーホットワイヤー24千円くらい
117774RR:04/10/15 22:00:19 ID:mGqvlST2
一週刊ぶりにカバーを開けたらシートにカビがはえてたorz
118774RR:04/10/16 10:22:50 ID:HqhjT9ZW
最近エンジンの塗装のハゲが目立ってきた・・・
119774RR:04/10/16 10:33:04 ID:VufTbtNZ
もう七年前の単車だからね、FZ。
そろそろアチコチお疲れモードになってるのもあるだろね(´・ω・`)
漏れのFZはカウルの割れとアイドリングの不安定以外は絶好調でつ。

質問なんですけど、FZ400の車載工具だけって買えますか?
携帯しかないのでヤフオクも見れないし…。
注文って感じでバイク屋で買えたりするかなぁって。
120774RR:04/10/16 20:00:10 ID:i6KsL6W3
タンクの傷がちょいと錆びてきてるorz
他は割りとキレイかな。

と思ってたけど、今日赤FZを見て全然キレイじゃないことに気が付いた。
ぴかぴかにしてたねえ・・・俺も洗車しないとな。

>>119
俺は納車の時に適当に見繕ってもらった。
それなりのショップなら車戴位もらえるんじゃね?
121774RR:04/10/16 20:14:57 ID:XJPN0EXO
あると思うよ。
さっきヤマハの公式HPのパーツ検索で見つけた。
ASSYで売ってるみたいだから単品買いは無理っぽい。
一応、品番を書いときます。
4YR-28100-00 ツールキツト 3,843
  品番      名前   値段
あってると思うけど注文するならそのときに確認してもらってね。
122121:04/10/16 20:16:16 ID:XJPN0EXO
あ、>>119へのレスね。
123119:04/10/17 12:05:23 ID:eDxdfj1O
>>120さん
言ってみようかなぁ。
初めからついてなかったし、有名なショップだし、聞くだけ聞いてみます。
>>121さん
お調べ頂いてありがとうございます!
124774RR:04/10/17 12:35:16 ID:EzISUT3c
バックステップ(コアース)装着しました。

ノーマルよりニーグリップしやすい。
操作性も抜群に良くなった。
身長180センチの俺でも窮屈には感じない(個人差はあるけど)

そこまで攻めないと思っている人でも、装着を考える価値ありです。
125774RR:04/10/17 16:13:04 ID:eDxdfj1O
>>124
いいなぁ。
バックステップつけちゃえば簡単に膝擦れちゃいそうだね。
攻めてると、ノーマルだと無理膝なら可能だけど結構怖いし。
俺も買いたいなぁ。
WR'Sよりコアースの方が質が良いらしいしね!
126774RR:04/10/18 00:49:52 ID:kuMo/Mr+
127774RR:04/10/18 02:45:55 ID:cKjyckGg
<<126
(◦∀◦)イイ!
これのデイトナカラーはありまつか?
128774RR:04/10/18 11:04:29 ID:Bha+6bdV
先輩のZX-10R海苔にFZを峠で乗らした時に言ってたんだけど、馬力や排気量は低いけど、コーナリングなどは、大型の乗り方とまったく同じらしい。
まさに、これから大型に乗るって人には持ってこいのマシンらしい。
日本の峠や街乗り、すべてがちょうど良く作られてて楽しめる、良いバイクだよって言ってくれた。

129774RR:04/10/18 11:26:30 ID:Vg0B86bn
>>128
> 日本の峠や街乗り、すべてがちょうど良く作られてて楽しめる、良いバイクだよって言ってくれた。

FZのコンセプトそのものだ!いいとこどりマンセー(´∀`)
130774RR:04/10/18 11:29:24 ID:Vg0B86bn
>>126
?!うちにも一台ホスィ
カラーはピュアホワイトがいいな。
131774RR:04/10/18 13:43:32 ID:pI98I9+5
>>129
 ホントだよね。
 でも日本ではそれが“中途半端”としか受け取られなかったということか…
 
 流行に従えば、峠はSS、街乗りはビグスクかトラッカー系か。
132774RR:04/10/18 14:03:39 ID:QLxVy3FH
重たくてでかくてパワーたんねえって事じゃないの?
133774RR:04/10/18 17:17:56 ID:Bha+6bdV
そういや、みんな燃費どんくらい?
満タンからランプつくまでで。
なんか漏れのFZ、燃費悪い('A`)
1リッターで20Kmもいかないでつ。
134千葉の青い4YR乗り:04/10/18 18:05:44 ID:J8gZ+Dx/
>>132
前回の時にも言いましたが前に乗っていたスパトラ着けてスプリットファイア
のプラグキャップとコード、NGKイリジウムプラグ仕様の4YRの時は高速道路を
走って20キロ、街乗りでも20キロ以上走ってました。ガソリンはハイオクです。
今乗っているのは、FCR32Φ、イノウエフルエキ仕様でハイオク入れて14、5キロです。
135774RR:04/10/18 19:00:09 ID:Bha+6bdV
>>134
FCRつけてるんですか!!
すげぇ。
自慢話聞かせて下さい!
136774RR:04/10/18 19:00:47 ID:B0/dAgL/
俺のわリッター15qぐらい。調子に乗って回すからなー。3万q超えてるし
137千葉の青い4YR乗り:04/10/18 21:58:35 ID:J8gZ+Dx/
>>135
自慢話って、何が自慢話になるか良く分かりませんが(笑)
ヤフオクで買って最初から付いていた物なので何とも言えませんが
ノーマルに比べうるさいです!って当たり前ですね。(失礼)
ハイスロもついているので最初乗ったときは慣れて無くてスロットルを
いつものように開けていてカブっているのに気付かず全然ふけね〜と
思ってました!(自爆)慣れてくると回転が上がる時のパワーの出方と
吸気音が気持ち良いです。
前のオーナーの話だと最高速はメータの真下まで針が来たらしいですよ。
後はやっぱりカッコいいです!
138774RR:04/10/18 23:04:28 ID:jGe1sR/j
本気で燃費を稼ぎたいなら

5000回転以下で、
シフトアップを早目にして、
定速走行は必ず6速、
ブレーキングはシフトダウンでエンブレを効かせてから

走ってみ。
市街地に住んでいなければ20km/lは普通に出るから。
139FZZ:04/10/18 23:32:43 ID:7FvYQRwl
無駄に回さないのが一番効果的。

ところでアイドリングがまたばらついてきたのでキャブ開けるついでにジェット類をいじりたいのですがどこに売ってるのですか?教えて下さい
140774RR:04/10/18 23:40:24 ID:Bha+6bdV
>>千葉の青い4YR海苔氏
んもうっ、羨ましいぞヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
良い買い物しましたね!!
馬力70psとか出てそう…(;´Д`)ハァハァ
週末の深夜、首都高をよく走るんだけど、大型についていけなくて、FCRしかないか… なんて考えたりしてました。
141774RR:04/10/18 23:59:21 ID:rpZ28rTn
馬鹿ほど回して2ケツもして最高速アタックして街乗りして
燃費考えず走って19だな。ドノーマルマンセー
142赤4YR:04/10/19 07:21:23 ID:R9ItQjKj
アイドルバラツキがあったので土曜にいやというほどキャブからエンジンコンディショナーをぶち込みますた。
ばらつきがなおりますた。でもまた出てくんだろなー。やっぱ対策JETに変えなきゃあかんかな?
確か1個1500円ぐらいっていってたっす。
143774RR:04/10/19 08:22:26 ID:PK76GMt5
>>133
 21km/l位かな。
 たまにしか回さないで、普段は6速5000回転80km/h巡航って感じだから。
144774RR:04/10/19 09:07:33 ID:YxUtRT+u
スレ違いだけど、愚痴かかせてくれ。
昨日の夜、三年間付き合った彼女にフラれてしまった。
FZでタンデムで買い物しに行って荷物持ち帰れなくなるくらい買ったり、タンデムツーして、綺麗な景色を見せてあげたり、冬には寒い思いしながら背中に温もりを感じながら走ったり、時には雨に降られて二人してビショビショになって帰ったり。
洗車もよく手伝ってもらったなぁ。
彼女が手伝ってくれた日にはFZもピカピカになった。
思い出がいっぱい。
もうこの幸せだった日々は取り戻せない…。
いろんな思い出のシーンには、FZがいつも見守ってくれていた。
俺とFZ、二人だけになってしまったけど、これからも大事にしていきたいと思います。

嗚呼、会社休んじゃった…。しかも雨。。。
どこかFZで遠くへ行って、リフレッシュしてきたかったが…
悲しいッス。
145774RR:04/10/19 09:39:30 ID:TfK1LVst
>>144
タンデムバー余ったろ?
俺も女乗せるからくれよ。
146144:04/10/19 09:46:13 ID:YxUtRT+u
俺が>>145にタンデムバーをやる→145がフラれてタンデムバーを誰かにやる→次の奴もフラれてタンデムバーをやる→∝
呪いのタンデムバーの出来上がり。
147774RR:04/10/19 09:58:42 ID:+EiNC5Lj
とんだバーだな。
畜生!魔女のバーさんの呪いか!?
148774RR:04/10/19 10:00:06 ID:TfK1LVst
>>146
まぁフラレルよりはそのうちフルけどね。
俺の女はちょっと太ってて、80kgあるんだけど、
タンデムしてて腰に回る手が邪魔で運転しずらい。
背中に感じるのは腹だし。加速も鈍めで燃費糞だし。
149774RR:04/10/19 12:38:36 ID:gj8WOoxC
ここはお前の日記帳じゃ(ry
150774RR:04/10/19 18:12:26 ID:8XCjM2HG
電球タイプなLEDを見つけました。20個くらいが束になったやつ。
FZに付くかなー??
151774RR:04/10/19 20:27:35 ID:BFtVCnJl
>>148
 ちょっと???
152774RR:04/10/19 20:51:27 ID:HlGe9ItU
ハゲワロタ
153774RR:04/10/20 00:19:05 ID:HrwlmsZv
80キロって…

ハゲワラ
154774RR:04/10/20 00:35:48 ID:QfmGSxS3
ん?何言ってるんだ?
148の愛車の原付2種の車重が80キロって話だろ?
155774RR:04/10/20 01:46:52 ID:He0ID1Cr
>>154
IDがGSXS3だって!
スズキスレだったら良かったね。
156774RR:04/10/20 09:57:03 ID:FFZ4qGKp
ID記念パピコ
157774RR:04/10/20 11:10:00 ID:yQjAuKaq
台風怖い。バイク倒れないかとても心配だ...
158774RR:04/10/20 12:23:28 ID:HrwlmsZv
雨の日だと、アイドリング中、回転がかなり不安定になって、たまにエンストしちゃうんだけど、何故だろう。。。
晴れの日は、アイドリングはまぁ、不安定なんだけど、エンストする事はないんだよね。。。
159774RR:04/10/20 15:05:24 ID:nAsRG0oO
プラグが雨に濡れてリークしてるとかじゃ無いの?
160774RR:04/10/20 16:07:48 ID:HrwlmsZv
>>159サソ
そうなのかな。
それを防ぐ方法ってありませんかね?
161774RR:04/10/20 17:24:30 ID:rn4mRk8S
>>160
はぁ?シートかぶせとけばいいだろ。
162159:04/10/20 18:58:49 ID:52MJZo/1
>>161
まあ、落ち着け。
言ってることは正しいが走行中の出来事みたいだからそれは無理っしょ。
>>158
もしプラグがリークしているならプラグキャップ・コード周りをチェックしてみて。
プラグキャップが緩んでいてそこから雨水進入→リークみたいな可能性とか。
キャップやコードの表面が劣化しててもリークの原因になる。
まあ、対処法としてはプラグキャップないしはコードを交換してみれば?
FZのプラグコードは弱いらしいからね。
163158:04/10/20 19:51:54 ID:HrwlmsZv
>>162さん
ありがとうございます!
実施してみます!
164774RR:04/10/20 21:48:08 ID:q2Sj5le1
俺のFZはむしろ雨だと調子いい
でもフロントブレーキが雨だと全く効かなくなるので普段よりまったり走行
165774RR:04/10/21 19:24:58 ID:dTG6ZHC1
皆様オイルは何使ってますか?
シフトがカチャカチャからガチッって感じになって来た...
社外品でもいいやつあったら教えて下さいorz
166774RR:04/10/21 21:36:25 ID:sPPBOh6c
俺はMOTOREXのPOWER SYNT使ってるよ。
個人的にはかなり気に入ってる。最上級グレードでも5000円程度で買えるし。
コストパフォーマンスで最高だし、オイル性能も値段以上の満足感が得られると思うよ。
俺的にはかなりお勧め。
167166:04/10/21 21:47:16 ID:sPPBOh6c
>オイル性能も値段以上の満足感が得られると思うよ。
ごめん。なんかこれって微妙に変な言い方だな。
値段以上って元が5000円だしなあ。
「値段の割にはかなりいい性能」の方が正しいかな。
168774RR:04/10/22 10:39:08 ID:+7SxjXN6
>>166
そのオイルは何リッターで5000円程度なんですか?
試してみたいんだけど。

そろそろオイル交換時期だ。
エフェロプレミアムとどっちがいいだろうか・・・
169166:04/10/22 12:23:43 ID:uHrxznhX
もち4リッターで5000円。
俺もエフェロプレミアム入れたことあるけど、個人的にはMOTOREXの方が良かったかなとは思った。
とは言えエフェロも捨て難い良さを持ってるけどね。
170774RR:04/10/22 13:11:38 ID:+7SxjXN6
>>169
レスどうもです。
それは安いですね〜。次のオイルはそれにケテーイしました。
171774RR:04/10/23 04:06:54 ID:U9F7NPR5
166氏
オイル性能が良いというのはどのような基準で判断されて
おられるのでしょうか?
172774RR:04/10/23 20:05:40 ID:SOyMiuEv
>>171
シェブロンでもすすめるのか?
173171:04/10/23 20:47:10 ID:qXGSW4WW
>>172
いや、今エフェロプレミアム使ってるからさ。

とはいえシェブも気になる今日この頃…
174172:04/10/23 23:50:14 ID:SOyMiuEv
>>173
それは失礼。
俺シェブロン使ってるけど特に問題はないよ。
3回交換して一回クラッチ滑ったけど。
あと始動直後のタペット音がちと気になる。
スノコのオイルの時は気にならなかったんだけどね。

気分的には微妙だよ、シェブ。
性能的にはOKなんだろうけどね。
175774RR:04/10/24 02:10:28 ID:naGvcjFb
>>174
 クラッチすべりの原因はわかりますか?
 3回のうち1回というのは微妙ですね。
 そういう話を聞いてしまうと不安になってしまって…
176774RR:04/10/24 14:41:07 ID:hD8SuRD8
俺もクラッチ滑ったけど原因ワカンネ
シェブにしてから今2000kmくらいだけど、エンジン温まると滑らない、何でかね?
177774RR:04/10/24 23:22:52 ID:+nNXpUz/
ま、元々四輪用だからね。シェブは大丈夫とは良く聞くけど、多少のリスクは背負わないとね。
まあ、俺には四輪オイル使う度胸は無いんだが。
ただ、四輪オイルの安さはかなり魅力ではあるね。
俺のFZはそろそろいろんな所がお疲れモードに入ってる。
チェーン・前後スプロケ交換、Rブレーキパッド交換、FブレーキキャリパーOH
ブレーキフルード交換、プラグ交換etc...
はあ、出費がかさむ。冬が来る前にリフレッシュしてやりたいな・・・
みんなのFZはどう?結構お疲れモード入ってる?
178774RR:04/10/24 23:39:09 ID:dH43WCoz
>>177
俺のはエンジンのみお疲れモードかな?その他は絶好調!

この前2万キロ超えたわけだが、タペット音かカムチェンの音か分からないカチカチ音がウザイYO!
やっぱり調整してもらった方がいいかな?それともこれは仕様でつか?
179774RR:04/10/25 13:42:30 ID:+077r455
38000行ったけど、特に問題はないかな。
マフラーノーマルに戻してから楽でたまらん。
クラッチもオイル温まってからきっちりつなげば滑らないし。
少々ヘッドから音がするけど、これまた温まると収まる。
寒くなって燃費も加速もよくなっていいこと多いね。

FZってなんかヒュンヒュンいわない?なんだろねあの音。
180FZZ:04/10/25 16:19:56 ID:I8+KjcqI
漏れのFZもそろそろ38000Kmに差し掛かってる。
ノーマルマフラーに換えてどうよくなりました?低速トルク回復?
181172:04/10/25 19:29:25 ID:QmPL46Dx
>>175
滑った原因なんなんだろうね。
シェブって他の人は1500kmとかで交換してるけど
俺のは3000km突入してるし、オイルの劣化とか?
まさかねぇ。
いやありえるかな。

俺のFZは16800kmでクラッチの交換時期(2万キロだよね?)が
近づいてきてるってのもあるかもしれないね。
182774RR:04/10/26 11:01:45 ID:XIdJALbx
>>180
前がWR`Sだからねぇ・・・最悪でしたからねあれはw
低速トルクも戻ったし、回さなくてもトルクでるから楽ちんでつ。
信号ダッシュも前より確実に速いです。
平均燃費も16〜18から18〜20にあがりますた。
何より静かだし、エンジンがこんなにいい音するの知らなかったよ・・・
あと冬だからキャタライザーのせいでずっと熱いままなのも手暖めるのにいいね
183774RR:04/10/26 11:59:48 ID:lF8woun4
クラッチの交換て2万qなんすか?今37000`超だけど、特にトラブルないからまあいいか、、
184774RR:04/10/26 17:26:02 ID:GcFIl1IE
クラッチの持ちは走り方によって全然違うだろ。

俺のFZは97年式で5万`目前だけどクラッチ替えてないよ。
そういえばバッテリーも替えてないな。
185774RR:04/10/26 17:41:55 ID:NSo4Stbc
>>184
5マソでバッテリー替えてないってのはスゴイね
186774RR:04/10/26 20:41:54 ID:TzE2xZHz
漏れの人生初バイクのFZは、24800Km走ったよ。
中古で今年の4月に走行14000Kmのを買ってから、今までに約10000Km走りますた。
買った時からタイヤとプラグ、オイル+オイルフィルター位しか変えてないけど、調子はまぁまぁ良いよ。問題はアイドリングのパラ付き位かな。
日頃のメンテは、エアクリの掃除、チェーンの掃除+油注す位しかしてないけど、他になんかやった方が良いのあるかな?
187774RR:04/10/26 22:58:29 ID:BnmU8nVX
179 >
俺はK&Nのエアフィルだが、ヒュンヒュンがパトカーのサイレンの音に聞こえて仕方ない…

188774RR:04/10/26 23:00:25 ID:BnmU8nVX
189FZZ:04/10/27 00:21:58 ID:EZYaaylx
187
k&Nつけてキャブもいじってまつか?
漏れも装着してみたい
190774RR:04/10/28 03:57:37 ID:04/JtmRl
187>
キャブはマフラー替えた時にパイロットジェット調整してもらったくらいですよ。アフターファイア結構でるので、また調整しないと…K&Nは空気吸う量が増えるらしく、セッティング出すのが難しいらしいです。いっぺんバッチリセッティング出したいんやけど…
191FZZ:04/10/28 11:52:51 ID:SCnhassO
190
そうですか。漏れのFZもマフラーはビートですがアフターファイヤーがやばいです
ジェット類ノーマルじゃだめですねorz
192774RR:04/10/29 00:42:39 ID:H5oMGyQt
タンクが外せない(ToT)
あの燃料とかの配線は、どうやってとったらいいのかな?
エアクリがつまってるみたいでアイドリングがイクナイ(・A・)
タンクと配線のボルトを回したらガソリンもれるし…
193774RR:04/10/29 01:20:09 ID:NpXm63yh
>>192
タンクの配線はカプラーのとこをはずせばおk。
カプラーってのがどんなんかは、、わかりますよね?
ちなみに燃料ホースはそのままはずして大丈夫です。
ガソリンが漏れる事は無いです。
194774RR:04/10/29 10:34:00 ID:CHmcYuDh
ホース外したらガス出てきたんだけど・・・
これはなんでだ?壊れ点のかな。
195774RR:04/10/29 10:47:12 ID:5IB5SMnF
ホース内に少し残った分は出てきますよ
196774RR:04/10/29 11:10:16 ID:CHmcYuDh
だよねw よかった・・・
197774RR:04/10/29 11:15:33 ID:H5oMGyQt
>>193
カプラって、あのコネクターの事っすよね?
パイプはタンク側から外したら良いのですか?
サービスマニュアル買ってきまつ…。
198774RR:04/10/29 19:58:40 ID:XH8SaKXZ
FOC復活しないのかなぁ
199774RR:04/10/29 20:11:54 ID:NpXm63yh
>>197
ホースはタンク側をはずせばいいです。
200774RR:04/10/29 20:30:11 ID:H5oMGyQt
>>199
ありがとうございます。
201774RR:04/10/29 20:57:01 ID:YDDkH47H
>>198
暇だったんで、久々にサイト見ようとしたらなくなってたんでけど、
なにがあったの?<FOC
202774RR:04/10/29 21:00:34 ID:lZZsFBZ7
以前F.O.Cの掲示板でFZ用のパイロットスクリュー調節ドライバのようなものが
売ってる通販サイトが載っていたのですが、HPが見れなくなってしまいましたので
知ってる方がいたら是非教えてください。
203774RR:04/10/29 21:47:15 ID:NpXm63yh
>>202
それがどこの事かはわからないんですが、アストロとかストレートでも売ってます。
204202:04/10/29 22:10:46 ID:lZZsFBZ7
>>203
早速の回答ありがとうございます!
F.O.Cで紹介されていたのはストレートの方でした。
205774RR:04/10/29 22:20:54 ID:BBW7BOMY
今日黒FZが走っているのを見た。
最近大阪北部ではしょっちゅう見るような気がする
206774RR:04/10/29 22:44:11 ID:EeD9pdVK
>>205
全部そいつ。
207774RR:04/10/29 22:56:12 ID:H5oMGyQt
何故かワラタw
208774RR:04/10/29 23:50:13 ID:Wnkx47aC
一年ほど前からエンジンイオン有りになってしまった俺のFZ
走行5万キロ。
素人判断でタペット音ではなくて、カムチェーンじゃないかと
思いつつYSPに持っていったら、「エンジンばらさないと分かんない」
「最低でも5万、最高20万はかかるね」と言われて帰って来て、
その足でレッドバロンに行ったらカムチェーンテンショナー調整で
6000円で直っちゃった。

すっかりイオンが無くなって、昔の正常なエンジン音に戻ってかなり
いい感じ。6000円で直るなら早く行けばよかったよ。

レッドバロンのメカさんはあんまり信用して無かったけど、見直しました。
209208:04/10/30 00:04:48 ID:hO+S1lm4
>>1789氏もカムチェーンテンショナーじゃないかなぁ?
210208:04/10/30 00:05:28 ID:hO+S1lm4
失礼
>>178氏でした。
211774RR:04/10/30 01:29:05 ID:C4Vidty7
>>1789ワラタ
212774RR:04/10/30 05:23:54 ID:akrDGEs6
深夜ツーから帰宅。
なんかスピードメーターがオカシイ。
発進の時なんて、クラッチつなぎ終えた時に、やっとメーターが0から動き出す。
それと1速から2速にあげる瞬間、スピードメーターが一瞬、ガクッと下がる。
なんでだろ(´・ω・`)
213178:04/10/30 12:48:11 ID:dpqJj943
>>208
テンショナーでしたか。
6000円で治るかもしれなかったら見てもらう価値ありですね。

レスありがd
214774RR:04/10/30 14:46:14 ID:DorSz1kf
>>212
バッテリーが死にかけてるのでは?
215212:04/10/30 16:56:21 ID:akrDGEs6
>>214
そうなのかなぁ(´・ω・`)
でも始動性も、各種ランプ等もちゃんとしてるんですよね。。。
216774RR:04/10/30 17:06:01 ID:L5ag5xhz
>>212
なんかメーターそのものがおかしくなってるような感じですね。
でもまずはワイヤーの点検してみるのがいいんじゃない?
217774RR:04/10/30 18:35:17 ID:rwqJ6zD5
FZのメーターは電気式なんですけど…
218774RR:04/10/30 21:48:44 ID:L5ag5xhz
そうだったorz
勘違いスマソ
219212:04/10/31 00:27:05 ID:iDoAIOoS
>>216
メーターその物がイカレてるのかな…。
走りだせば正常に作動するんですけど、低速と、たまに一瞬だけガクッと下がるんだよなぁ…。
タコメーターや他のメーター、ウィンカー、警告灯はちゃんと作動してるし。・゚・(ノД`)・゚・。
220774RR:04/10/31 02:38:22 ID:tWt5YMMG
僕もつい最近キルスイッチでエンジン切ったまま二日ほど放置→バッテリー死亡
なんてバカなことしてバッテリーあがりました。そのとき押しがけでエンジンかけて
電気系が回復した順番がライト=ウインカー>スピードメーター>>タコメーター>メーターパネルのバックライト
でした。100kmほど走って完全回復しました。一週間ぐらい経った今のところ問題ないです。
全然関係ないかもしれませんが一応書いときます。
221774RR:04/10/31 03:31:31 ID:iDoAIOoS
>>220
そういや、今週は少ししか走ってなかったなぁ。
もしかしたらの望みをかけて、晴れた日に走ってみようかな。
サンクス!
222774RR:04/10/31 03:44:32 ID:wTFHnmOQ
222
223774RR:04/10/31 11:36:27 ID:H4tU1oNW
キルスイッチでエンジン切ったままってキー挿したまんま二日放置したってこと?
そうだったら、盗まれなくてよかったな
224220:04/10/31 19:17:07 ID:tWt5YMMG
>>221
すいません訂正です
誤:スピードメーター>>タコメーター
正:タコメーター>>スピードメーター

>>223
詳しく書きますと、走行中にローライトが点いていないような気がして
家に帰ってきてキルスイッチでエンジン切ってホントについてない
か確認してたらoffにするの忘れました・・・。
鍵抜き忘れでカバーかける、なんてのはしょっちゅうやってしまうんですが
onのまま抜き忘れるなんて初めてやりました。相当しょぼいですよね。
ちなみにライトはただのバルブ切れで純正に戻したらすぐ点きました。
225774RR:04/10/31 19:43:08 ID:iDoAIOoS
>>224
乙。
漏れも鍵の抜き忘れでバイクカバーかけちゃう時あるけど、さすがにONにしっぱなしはないですw
226774RR:04/11/01 18:44:10 ID:IdJKSP6T
書き込み時間の秒数10の位と1の位で貴方のこの先の未来が決定します!
◆10の位
0:自宅が
1:ツーリング先で
2:和田アキ子が
3:韓国人が
4:あなたが
5:貴方のバイクが
6:カーチャンが
◆1の位
0:マッチョになる
1:完全に崩壊
2:チンポ舐める
3:めーるする
4:死亡
5:堀江社長に買収される
6:俺と毎日セクース
7:ひきこもる
8:でっかくなっちゃった!
9:ハゲる
227774RR:04/11/01 22:57:23 ID:XQkbQ0xL
そのリスト一箇所おかしいところがあるよw
とりあえずあなたはツーリング先でマッチョですね。
228774RR:04/11/01 23:22:00 ID:xQU8jnsg
age
229774RR:04/11/02 00:52:13 ID:/MR/xvTw
香田
230774RR:04/11/02 09:32:13 ID:aaiPdFsO
191>
俺はスパコン二本出しです。最近ピュアスポーツ一本出しにしたいが金が…誰か交換してくれないかなっと。
192>
エアクリはタンク持ち上げるだけで交換できますよ〜。エアクリカバーは外し難いけど…。
231774RR:04/11/02 17:55:01 ID:lkh5fFB/
↑訂正
失礼、タンク持ち上げるだけでは無理ですね。自分はホースまでは外さないというだけでした。
232774RR:04/11/03 00:44:19 ID:dtCe/FwW
FZは事故で乗れない。
セカンドのアクシスはクランク死亡。
なんなんだチクショーヽ(`Д´)ノウワーン
明日からチャリか・・・
233774RR:04/11/03 02:29:30 ID:ZmNrO5TN
230
エアクリ交換の方法はわかってるのだがキャブのセッティングは必要ですか?
234774RR:04/11/03 10:21:01 ID:UCM1TTGj
ホイールをクレンザーでゴシゴシしてたら
黒がはげて銀色がでてきちゃったよ。

ったくよーって感じだ。
235774RR:04/11/03 12:05:07 ID:TdIQV5+T
233
アイドリングを安定させるためのキャブ調整ですか?
キャブばらして掃除したらアイドリングが安定するようになった!という話はよく聞きますよ。そのあとすぐに調子悪くなったりするらしいけど…
ちなみに自分のFZは中古で買って二年目、17000kmほど走ってますが、それらしい症状は全くない。結構個体差があるのかな…
236774RR:04/11/03 12:32:01 ID:ZmNrO5TN
235
いいえ、パワーアップのためのセッティングです。
漏れのFZはキャブ清掃後3ヶ月でまたアイドリングばらつきますたorz
237774RR:04/11/03 12:36:25 ID:mQvGvCXl
パイロットジェットを純正対策品に変えればいいらしいんだけど・・・
それでホントにアイドリングのばらつき直るんですかねぇ。
238774RR:04/11/03 22:28:46 ID:prT8pbl5
FZのシート、滑るよヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
ハングオン(オフ)したら滑って落ちそうになる。
革ツナギ必須だなぁ(´Д` )
239774RR:04/11/04 01:15:35 ID:BcrzGh+z
新品エンジン落札したYO!
これで気分は新車ですよ。
240774RR:04/11/04 01:46:55 ID:4zI+3N3G
>>239
オメ(・∀・)オメ!
241774RR:04/11/04 04:20:54 ID:wQLE+igw
>>239
おっ!開始八万円やつですか?
見てなかったけど、いくらまで行きました?

オーバーホールの工賃を考えるとメチャクチャ安いよね。
242239:04/11/04 12:35:27 ID:BcrzGh+z
再出品されて58000円ですた!
めっちゃお買い得でした!
243774RR:04/11/04 12:54:16 ID:sjI2XtCv
>>237
俺のは対策済みのステッカー貼ってあるけど
1300〜1500でふらふらしてるw
244774RR:04/11/04 14:07:25 ID:iyJEBwKF
>>242
お〜!それは本当にお買い得ですね。
よい買い物をされましたな。その値段なら、
俺もシャッター付きガレージでもあれば、買って取って
置きたいくらいですよ。

今買ったら家族の白い目が…
245774RR:04/11/04 14:37:33 ID:mwMd54Bx
>>243
それは電気系のリコール対策済シールでは?
No.500のシール。
246774RR:04/11/04 15:30:58 ID:sjI2XtCv
>>245
おおorz そっちか。。。
247774RR:04/11/04 15:35:09 ID:sjI2XtCv
例のアイドリングが安定しない現象が出て、タコメーターの針のブレが大きくなってくる。
直しても500kmも走ると再発する。仕事で使っていると1週間も持たない、、
キャブレター内部のスロー系のジェットにカーボンが付着しやすく、それが原因のようです。
対策品としてメッキされたニードルもあるらしいのだが、これでも根本的な解決にはならないようです。
付着したカーボンを除去するため、取り外して清掃するか、定期的にケミカルを使用するのが良いようです。

だとさ。まいった子だわFZ君w
248239:04/11/04 16:48:08 ID:BcrzGh+z
>>244、240
ありがd
事故で2ヶ月以上乗ってないから早く直したい!
直ったらインプレします。
249774RR:04/11/04 22:04:20 ID:7yNahvW/
乗り方が悪いのかもしれないケド
ワシのFZって、カーブを走ってバイクをバンクさせてる時
感覚的に前輪がIN側を向いて無い気がします。
前輪が外側に向いているのか、前輪のグリップが弱くて滑ってるのかしら?
リアタイヤは恥の方まで減ってるんですが
フロントタイヤは端が全然減ってなくて段差(角)が出来てます。
コレって何かの調整で直るのでせうか??
250774RR:04/11/05 00:13:02 ID:/m9VC1ZB
235
マフラーメーカーによってはベストセッティングデータを提供してくれるところもあるそうだが…もらっても実行する金と腕がない×
249
リヤのプリロード強くしてみたらどうだろう?
最弱にした時は、フロントの接地感が薄れたような気が…。ちなみにあんまり強くしすぎると今度はリヤの接地感がなくなったりしてアヴないので注意。プリロード変えながらゆっくり流してみることだね。
それと上半身に力が入ってるとフロントタイヤ端まで使えない。
あとはステムベアリングの磨耗ぐらい!?
251774RR:04/11/05 01:44:19 ID:N/nossBO
>>249
>>250
漏れ、FZで某走り屋スポットで膝スリやってるんですけど、確かにFZ、寝かせずらいんだよね。
重いし、タイヤ太いし。
リアはタイヤの角が丸くなるまで使ってるけど、フロントは使えてないなぁ。
端5ミリ位は使えてない。
こんなモンかと思ってたけど…
252774RR:04/11/05 01:58:55 ID:wGzcGY1I
>>249
漏れも下手糞なりにご意見をば


アップハンだから力がかかりやすいけど、
しっかり寝かせてタンクとシートの角で体をホールドしてやると上体がフリーになって内側向きます。
変な形のタンクとフレームだから意識しなくても下半身は固定されますねw
なるべく腕に力入れずに曲がるとキレイに曲がります。
後ろ寄りに乗るとスパッと切れこみ、前乗りするとグリグリ曲がってアクセルが開けやすくなる印象です。
コーナー入る前に後ろ乗りで寝かせて、立ちあがりに合わせて後ろに移動するといい感じです。
これでF、R共にタイヤの端まで使えて、ステップガリガリのサイレンサーと路面とキス出来ますw


最近気付いたこと。
大概の400乗りの奴にFZは良く曲がるだのなんだの言われたけども
正直あんまり回転半径自体は変わらない希ガス。
Fフォークが他のに比べて立ってるから寝やすいだけのような気が・・・軸間も極端に短いわけで無いし
それも曲がるうちに入るのかな?
253774RR:04/11/05 02:00:38 ID:wGzcGY1I
ああ違うやorz

コーナー入る前に後ろ乗りで寝かせて、コーナー途中で前に移動。
立ちあがりに合わせて後ろに移動するといい感じです。
254774RR:04/11/05 06:13:58 ID:N/nossBO
先程、盗難未遂にあいました。
走りに行こうと思ったら、無惨にもバイクカバーを引き裂かれ、横倒しになっているFZ。
引き起こして見てみると、アチコチに指紋が。
明らかに数人が持ち上げようとしたような跡がありました。
ロックを3つしていて、無理だと諦めたのか、そのまま放置して行ったみたいです。
とりあえず今は知り合いの家の庭に停めさせてもらいました。
指紋は、拭き取らずに今日、警察に話してみるつもりです。
カウルやリアカウル、ウィンカーなどが壊されてしまい、凄く憤りを感じます。
ショックと怒りで、ぜんぜん寝付けずこんな時間に。。。
皆さんも気をつけて。
255249:04/11/05 07:24:07 ID:lV0kgyTg
皆さん色々とアドバイスありがとうございました。
参考になりました。
256774RR:04/11/05 09:05:55 ID:ba/ruVVc
>>254
今日あたり、警察の対応にも凄く憤る予感…
257774RR:04/11/05 09:17:04 ID:wGzcGY1I
>>254
がんがって、絶対捕まえてください。
社会的に殺してやってください。ポリさんに言うべきかな。

多分珍だろうね。窃盗団はまずこの車種狙わないだろうし
258774RR:04/11/05 09:50:39 ID:o/4uveSm
>>254
ガンガレ!
盗難されなかっただけ良かった。

指紋を残すところから、犯人は素人と思われ。
259774RR:04/11/05 10:34:09 ID:JBF14A6F
>>254
ガンガレ!
人様のバイクに手を出すようなクズは一度痛い目に遭わせなければ!
260254:04/11/05 15:39:54 ID:N/nossBO
たった今被害届けだしました。
指紋採取もしてもらいました。
犯人ユルサナイ!!
FZが粉で真っ白w
261774RR:04/11/05 19:42:14 ID:0IZQE5XA
FZの圧縮比って、なんぼですか?
262774RR:04/11/05 20:04:51 ID:bHDHxxjt
キャブクリが入らねえ〜YO!!!
エアクリ外しても遠い!!!
直接キャブに吹きたいけど周りのパーツ外れんしどうすりゃいいのよ、助けて
263774RR:04/11/05 20:06:24 ID:+t0RwvLJ
長いノズルにする
264774RR:04/11/05 20:19:27 ID:bHDHxxjt
ソレカ!
FZって負圧だからタンクからホース抜いてもガス出てこないってホントかよ〜
ガスだだ漏れで危なかったよ…
265774RR:04/11/05 20:22:26 ID:o/4uveSm
>>264
俺のもだだ漏れダターヨ
多分、タンクキャップの気密性が悪いんだろうな。
266774RR:04/11/05 20:40:07 ID:bHDHxxjt
そうか、それで漏れてたのか。キャップ軽く浮いてるしなあ
前のYAMAHA車もそうだった、次からHONDAにしよかなw
267774RR:04/11/06 18:45:33 ID:e03X17sM
安いバイクカバー買ったら、スクリーンに細かいキズが…
268774RR:04/11/07 00:09:58 ID:I5JcYx9G
ガッツリとフロントブレーキかけてから車体を傾ければ
スイスイ曲がってくれっけどなぁ
リアのプリロードを時計回りに回せば
低い速度域でもタイヤ使いきれるよ
269774RR:04/11/07 04:27:54 ID:V4zAy1Nf
やけにFZをよく見る町、福岡。
生徒数が千人強の小規模な大学なのに
3台もFZが止まっている。。。
ちなみにXJRは0台。
270774RR:04/11/07 04:47:28 ID:LKdiPkz+
>>269
生徒数とか言っちゃってるFランク大乙!
271774RR:04/11/07 06:35:53 ID:co13+3m1
269
最近手頃な値段やからかなぁ。
272774RR:04/11/07 15:59:26 ID:gpcCOrBv
タイヤ交換考えてるそこの貧乏人!
GPR80はすぐ減っちまうからお奨めしないぞw 5000kmでスリップサイン出た
温まるの遅いけどBT020のがいいぞ
273774RR:04/11/07 17:24:59 ID:2z2x7obi
漏れはGPR70sp履いてる。
274774RR:04/11/07 19:08:05 ID:/MDJeJdw
アローマックス履いてます・・・
購入当初からこれだったんで他との違いがわかんないです。
275774RR:04/11/07 19:47:29 ID:co13+3m1
パイロットロードです。減りません。堅いです
276774RR:04/11/08 00:44:23 ID:E84RFRV9
アローマックスってバイアスじゃあ…??しかもリヤ160あったっけ!?
GPR80→ディアブロにしました。素人インプレですが、硬くなって乗り心地が若干悪くなりました。高速ではより安定しているような気がします。80より安かったのと、評判が良かったのでディアブロにしましたが、FZ400には80のが合っているかも…。

ところで今の時期タイヤの空気圧ってどんなもんです?標準値まで入れていると、硬いとかグリップしないとか言われることもありますが、自分は空気圧下げたときのモッタリ感(重さ!?)が嫌なのでフロント1.2リヤ2.5です。
277774RR:04/11/08 01:05:03 ID:LaDBxP0F
>>276
キロパスカルで表記してください。
278239:04/11/08 01:35:36 ID:Ni5NbVEf
エンジンキターー(◦∀◦)ーー!
ピカピカでイイ!
エンジンて結構重いんだね。
279774RR:04/11/08 12:52:37 ID:Ebjq1cZm
>>276
タイヤの温まり具合と寝かし具合どうですか?
GPR80は峠で4往復するとデロデロなんですが。

IRCとか安いけどどうなんだろうね
280774RR:04/11/08 15:42:05 ID:AUSsNDMq
>>264-266
タンクキャップの状態とは関係ないと思うが・・。
ガソリンホースを外したらコックやガソリンホースに残ってるガソリンが
少しぐらい出てくる事はあるが、
ず〜っと出てくるのならコックが壊れてるのかも。

281774RR:04/11/08 16:12:39 ID:E84RFRV9
279>
温まり具合はそんなに違いがわかりませんでした。スチールベルトが入っているので温まるのは早いらしいですが…(冷めるのも早いんだろうけど…)
80に比べると攻めたときの荒れは穏やかですよ。
前のが結構段減りしていたこともありますが、ディアブロのが軽く倒せるような気がします。ていうかリアに関してはパッと見でもとんがってるなというのが解ります。
もちろんサイズはおんなじ(純正通り)ですが、装着してみると見た目では細くなったように感じます。
溝も他のに比べて浅い気がするし(←減るのが遅ければ問題ないけど)、実はパターンもあまり好みではなかったりするので、次はPSにすると思います。

IRCはフロントが120からしかなかったような気がしますよ。値段重視ならPSが良いかもしれませんね。ダンロップ最近ものすごい高いし。
282774RR:04/11/08 16:36:42 ID:Ebjq1cZm
>>280
いくらなんでも1gも出てこないですよねw
壊れてんのかな?

>>281
ピレリかぁ。。今のGPRじゃ車検までタイヤ持たないから変えないと・・・
ディアブロかパイロットスポーツかな。GPRがパターンは好きなんだけど乗ってたら関係無いしねw
283774RR:04/11/08 18:34:15 ID:LaDBxP0F
>>282
俺のFZもガソリン漏れまつヾ(-ω-:)
284774RR:04/11/08 21:17:17 ID:pCcqWupM
>>278
積み替えは自分で?
285774RR:04/11/08 21:39:51 ID:zU30d7F1
最近このスレ盛り上がってるが実際何人のFZ海苔がいるんだろうな
286239:04/11/08 21:41:23 ID:Ni5NbVEf
>>284
自分でやります!
サービスマニュアル見る限り簡単そうだし。
287774RR:04/11/08 23:01:12 ID:cphYhgh5
>>286
キャブ周りマンドクサそうでつねw
載せ代えたエンジンはどうするの?
288239:04/11/09 00:04:55 ID:fc0GZuZy
>>287
確かにw
エンジンどうしようかな。
置いててもたぶん使わないから売るか捨てるかすると思う。
売れないよな〜。
売れなかったら誰かあげるよw
289774RR:04/11/09 03:16:47 ID:gxZz7ZdX
>>288
ほ、ほ、欲すぃ。。。
日本全国、自宅まで取りに行きますがw
漏れのFZは、6万キロ走行してまつ(;´Д`)
290774RR:04/11/09 07:38:44 ID:NbJU/Lvn
オク出せば売れんじゃない?俺もほすぃけどw
291239:04/11/09 14:26:34 ID:fc0GZuZy
>>289.290
6万キロ・・すごいですね
もちろんあげてもいいですけど俺のFZは事故でクランクケースがちょっと割れてるんですよ。
だからそのままでは使えないです。
補修でなんとかできそうな割れですけど。溶接とかで。
売れない って言ったのはそういう意味で。
292774RR:04/11/09 14:41:20 ID:skxMlZXx
>>291
エンジンばらせる人は、部品取りにするので無問題!
293774RR:04/11/10 23:03:55 ID:lXoj47ti
ageときます
294中Mens ◆mCGYnbXNX. :04/11/11 07:34:49 ID:bSNjTlzH
某高速道路でメーター振りきった。
速いね、FZ。
持ち前の安定感も最高。
長〜く乗ろっ。
295774RR:04/11/11 23:14:43 ID:rFpAFdX/
カウルもぼろくなってきたし、取っ払ってネイキッドにしちゃおうか・・・
ライトはこんなカンジで2灯のを低めにつけて
ttp://www.win-pmc.com/headlanp/fighter.htm
塗装はしたいけど金が無いから後回し、メーターは適当なステーでハンドルマウントすりゃいいよな。
ハンドルはちょっと幅広めで低いやつにして(ry

ハァハァ。
296774RR:04/11/12 19:08:02 ID:9J6VB3y3
最近カキコが少ないので、俺のメンテ予定をw

エンジンオイル交換
オイルエレメント交換
プラグ交換

以上です。
297774RR:04/11/12 20:17:42 ID:Fqqjk3s5
じゃあ俺もメンテ予定をw

タイヤ交換
オイル交換
オイルエレメント交換
チェーン、スプロケの三点セットの交換
エアクリーナーの交換
プラグの交換

出費がかさむなぁ…

298千葉の青い4YR乗り:04/11/12 20:44:28 ID:aydPD3Df
じゃ、俺も!
オイル交換とオイルファイルター交換
100均で買った茶こしをFCRのファンネルに
付けてフィルター代わり!w

あとは金が有ったらハンドル替えたいな。
299774RR:04/11/12 21:31:45 ID:Fqqjk3s5
>>298
あんたのFZは偉く金がかかってそうだ。
300774RR:04/11/12 21:45:30 ID:W3rEWdcB
今週車検のついでにやってもらったこと
フォークオイル交換
前後ブレーキローター→WAVE DISC
フロントメッシュホースに交換
フロント・パッド→zcoo
リア・パッド純正新品
前後タイヤ新品(GPR80)

  ・・・ボーナスが出るまで金欠状態
301774RR:04/11/13 02:49:23 ID:RqRa+Hfz
オレもオレも!
最近マジで金が無いからなぁ・・

・チェーン張り ¥0
・ブレーキキャリパーOH ¥0

なんかFタイヤあたりでしゅーしゅー言ってる。
302774RR:04/11/13 08:37:01 ID:fNAlf11p
301
キャリパーOH自分でできるんですか?いいなぁ

ちなみに漏れは

フロントブレーキメッシュホース 16000円
303774RR:04/11/13 08:44:15 ID:WOpVldzt
これからFZタンと一緒にツーリングへ行って参ります(゚◇゚)ゞ
304774RR:04/11/13 10:38:37 ID:Zaw35ylg
消耗品の交換予定の人多いっすね…

俺は、
・Fタイヤ
・オイル&エレメント
・ブレーキパッド(前後)
うう、金が無えよ、、、
少し余裕あれば、オイルは良いの使って見たいなー
あと、プラグコードも交換したい。
305774RR:04/11/13 10:50:28 ID:yV6FNVJv
>>301
オイル&ダストシールはタダじゃないだろ。
306774RR:04/11/13 20:20:13 ID:d5pR+hYO
>>305
>>301はピストン洗浄&揉み出しをオーバーホールと
勘違いしてるんじゃない?

>>302
対向4ポッドだから面倒くさいけど、そんなに難しい
作業じゃないよ。
307774RR:04/11/13 22:09:05 ID:AMOcBZsu
306
難易度的にはキャブOHとどっちが難しいでしょう?
キャブはやったことあるけど・・・
つまらん質問でスマソ
308774RR:04/11/13 22:21:27 ID:WOpVldzt
カプラの取り外し方がわからない('A`)
309301:04/11/13 23:39:10 ID:RqRa+Hfz
かっこつけてOHなんて書くからいけなかったんですね
すいません、たんにキャリパー外して洗浄・グリスアップするだけっす。

今日はメーターのウィンカーランプをオレンジにしました♪
・オレンジのプラスチック板2mm ¥300
600メーター欲すぃ。
310774RR:04/11/14 00:10:29 ID:OnezjVK3
306>
フルードのエア抜きさえきちっとできれば、あとはそんな難しいもんじゃないよ。
それ以外はピストン抜くのに専用のプライヤーorエアツール、ダストシール・オ
イルシールの取り外しに先っぽの曲がった工具(名前忘れた)があれば良かっ
たハズ。
シールの種類を間違えないこと、傷つけないことに注意!

302>
自分はフロントメッシュ(RBR)にしてみても、イマイチ違いがわからんかった。見た
目と気分的なもんでした。余計なお世話かも知れませんが、値段考えるとあん
まりお勧めじゃないかも…。FZのブレーキは余程具合が悪いとかじゃなければ
純正で十分なんじゃないかと思われ。タッチも、コントロール性もいいし。
むしろO/Hのが違いが顕著に出ました。
311千葉の青い4YR乗り:04/11/14 15:11:51 ID:4L77tp0K
FCRに茶漉しフィルター付けました。
一応それなりに見えますが
天気悪いのでセッティングが変わってしまったか
チェックしたいのに出来ない〜!
写真見たい人居ますか?
312774RR:04/11/14 17:09:33 ID:yxf26H2j
>>311


せっかくだからいろいろ撮って
313774RR:04/11/14 18:10:55 ID:8oWrzDEJ
光軸ってどこで調節するんでつか
314横浜黒FZ:04/11/14 18:55:23 ID:glIlUHRo
おお!俺もFZ乗ってるぜぃ。
千葉の青FZさんは、ファンネル仕様ですよね。マフラーは何ですかい?
ちなみに今のFCRのセッティング教えて欲しいんですけど!
最近FCR33(中古)入れたばかりで基準がわからないっす。
秘密だったらいいですけど!
315千葉の青い4YR乗り:04/11/15 01:35:13 ID:JV0OT3IP
お!見たい人居るですか!それでは明日朝一で出来たら
あっぷします。
横浜黒FZさんどうもです。
マフラーはノジマのフルエキカーボンです。
2,3種類有るみたいですがどれか分かりません。(^^;
セッティングも中古で買った時点で付いていて
セッティングOKだったので自分では分かりません。
お役に立てなくて申し訳ない。
316千葉の青い4YR乗り:04/11/15 10:49:43 ID:JV0OT3IP
ちゃこしフィルターアップしました。
ttp://www.domo2.net/bbs/test/read.cgi/picture/1096018933/l50
317774RR:04/11/15 14:37:17 ID:4j1O9QIO
おい!!ぽまいら!!
峠も良いけど、ジムカーナにも良いぞ!!FZ
やってる香具師いる?
318774RR:04/11/15 14:38:58 ID:4iA1KYVz
あの。。。光軸調整はどうやれば。。。
319774RR:04/11/15 18:17:30 ID:ai6BgLOw
>>318
ライトassy裏に光軸調整用のネジがあったはず。
SMが手元にないから正確な場所はワカンネ。
320774RR:04/11/15 18:50:06 ID:USOzSXyL
》317
おい、おマイ
そんなに慌てるな!
日本語めちゃくちゃだぞ。FZでジムカーナやってた人と話た事有るけど面白いらしいね。
321774RR:04/11/15 18:53:28 ID:4iA1KYVz
ネジないぽorz
カウルの下側に穴があるから見てたんだけどネジ無いな。
どうなってんのよこの子w
322774RR:04/11/15 19:16:03 ID:8yJSjumS
>>321
ライトカプラの左斜め上、左斜め下、右斜め上、右斜め下だぞ?
323774RR:04/11/15 19:22:05 ID:4iA1KYVz
>>322
ソコカ!
じゃああの穴はなんだろ・・・?
324774RR:04/11/16 01:14:23 ID:YRkQYH76
秘密の穴に決まってるじゃないか!
325774RR:04/11/16 02:30:08 ID:hNra1Ojp
FZのオマンコだよ
326774RR:04/11/16 11:26:06 ID:Pc93cVDY
女ダターノカ!
ずっとFZ君って呼んでた。
それで機嫌悪くしてエンジンかかりにくいわけだ。
FZさん、ちゃんですね
327774RR:04/11/16 11:33:27 ID:hNra1Ojp
そう。女だったのよ!
人間に例えると
黒   学生
赤   キャバクラ嬢
デイトナ  コギャル
シルバー  マダム
328774RR:04/11/16 11:47:30 ID:wLEa1PPm
とすると、FZさんは尻を前に出して走ってたのか。
おれのはマダムだw
329774RR:04/11/16 12:02:55 ID:Pc93cVDY
カウル・・・・あれ顔じゃなかったのか・・・・

俺もシルバーだからミセスFZですね。
330774RR:04/11/16 12:35:07 ID:DweSpjvI
うちもマダムだ。黒木瞳みたいだったら可かなぁ。
331774RR:04/11/16 19:22:55 ID:eKhM0b34
うちの黒FZちゃんは数学が得意です
332774RR:04/11/16 19:49:27 ID:hNra1Ojp
FZちゃんって、ボン!キュッ!ボンなナイスバディだよな(;´Д`)ハァハァ
333774RR:04/11/16 20:04:05 ID:eKhM0b34
でもエラはtt..ゲフンゲフン
334774RR:04/11/16 20:36:11 ID:4E9sC40z
コギャルか〜〜・・・
335774RR:04/11/16 21:46:49 ID:DVoyo4vM
俺のは学生か・・つくづく女縁がないワ・・
336774RR:04/11/16 23:45:43 ID:bUuEmggb
銀だが断じてマダムなハズはない!!むしろ黒がマダムだ!!

ところで、FZ海苔のお勧めマフラーは?ノーマルやその他社外品との比較があればなお良。

ちなみに自分はファサーム→忠男二本出しだが、低速以外は全体的にトルクアップした感じ。
アイドリングは低音効いてていい音だが、〜8000回転くらいまではうるさいし、下品な感じがして嫌い。
ピュアスポーツとノーマルを試してみたい今日この頃…
337774RR:04/11/17 07:11:02 ID:LWqjpRXy
ノーマルが一番低速トルクあって好きだな。
338774RR:04/11/17 11:14:14 ID:NUt1ZrYy
WR‘Sは今すぐ潰れてくれレベルに酷い。
音だけもいいところ。ノーマルマンセーです。
XJRのを無理やり付けてるから、ステップがちょと畳むくらいまで寝かすと
サイレンサーが地面とキスするのが難点だけど
339774RR:04/11/17 17:14:29 ID:VutbhD3x
一時期マフラー交換考えたけど複数で走るとき排気音でまともに会話(もちろん停止中に)出来なかったを思い出して
止めました。ノーマルマンセー
340774RR:04/11/17 17:30:36 ID:sZuvLkma
337〜339
やっぱノーマルがいいんかな〜。自分がうるさいのもいやだが、そのへんの人
にうるさがられるのはすごい恥ずかしい…。ノーマルに戻そっかな…。
低速トルクは上がるだろうけど、回したときはどうよ、ノーマルの人??
341774RR:04/11/17 21:10:00 ID:h7Wu0RMO
いいんじゃないかなー。ノーマルでもブン回せば結構いい音だと思いまっせ。
342774RR:04/11/17 21:15:11 ID:zH9ftiVk
ノーマルのトルクはすばらすぃよ
パワーバンドまではすぐ回るしね。社外との差はパワーバンド〜レッドまでしか感じないな
343774RR:04/11/18 00:45:49 ID:QgBk7Vf3
341>
FZ買うときにノーマルとファサーム比べたんだが、確かにノーマルもいい音したな〜。
なんていうかモーターぽいシュイーンて感じの音。
342>
というか前計測したら、パワーバンド(10000rpmくらい)で最高出力出てて、後は
回ってるだけみたいな感じが強かったからそれだと社外のいいところなんてないのかも…。

後は気になるのは重さくらいだが、今二本出しなのでそんな関係ないか。う〜ん、ほすぃくなってきた!!
344774RR:04/11/18 00:57:24 ID:qqDLRnQa
>>343
そうなの?>1万回転以降のパワー
俺、普段乗るときは1万回せばお腹いっぱいって感じなんだけど、
それほど間違いでもないんだね。
345774RR:04/11/18 01:43:11 ID:QgBk7Vf3
344>
おっと失礼!
最高出力 →53ps/11500rpm
最大トルク→3.5kg/10100rpm

だった!まあそんなに違いはないけど…。
346774RR:04/11/18 13:44:30 ID:R1imPCx8
純正の?ャ2800エンのオイル入れました。
アクセル回さなくても始動するし、なんかトルク感が増した様な
気がするよ。振動も穏やかで軽い。
347千葉の青い4YR乗り:04/11/18 18:57:56 ID:2N2GRoFk
ちゃこしフィルターの次はハンドルにセンターバーを付けたので
大分印象が変わりました!前に乗っていたヤツは最初から着いていたので
これで物足りなさから解消され大分良くなりました。ハンドル交換しなくて
済んだし安上がりだったので満足!次はオイル交換とひびが入ったマニホールド
交換しないとな。
348774RR:04/11/18 19:00:57 ID:ZVD+ojvt
プラグがささってるところってよくゴミ溜まらへん??
どうやって掃除しとう??
ほんとはエアツールか、スプレー缶から空気でるヤツ使うのがいいんだろうが、
エアツールは大げさ過ぎるし、空気出るだけのスプレーに金だすのもったいない…。
パーツクリーナー使うと濡れるのでゴミ飛びにくいし…
349774RR:04/11/18 19:41:31 ID:1mU4pmpF
>>348
おれの場合、
掃除機の吸い口を紙テープで覆って、
そこに小さな穴を空ける。
その穴に、折り曲げ式のストローを挿して、吸ってる。
長い時間吸い続けると、掃除機のモーターが焼けるので要注意w
350774RR:04/11/18 20:23:51 ID:8k6+Rn4w
なにげにうちには業務用コンプレッサーがあるので吹き飛ばせる
洗車後の水切りにも便利
351774RR:04/11/18 20:27:14 ID:pf28kOCw
>>348
エアツール買いましょうよ。
輸入工具ショップなら30000円程度でコンプレッサー買えますし、
バイクライフを10年も続ければ充分モトがとれますしね☆

エアブローガン⇒空気入れ⇒インパクトレンチ⇒ディスクグラインダー
の順番でエアツールを準備していくのが効率的ですよ!
352774RR:04/11/19 00:57:50 ID:LQVoC44v
349>
あいにく掃除機のコードが届きそうにないんだな…。マンション二階から延長コード
出す勇気もないし…
351>
金があればぜひそうしたいが、現実的ではないな…

そんな俺の今の期待の星はカメラ用ブロワー!!orキャンプ用の風吹きジャバラ(?)。
353774RR:04/11/19 09:42:13 ID:bA53v1+2
セパハンにしたいんだけどさ、ブレーキホースとかそのままで大丈夫かな??
延長した方が良い?
354774RR:04/11/19 15:10:33 ID:dIccXDeW
353>
自分はハリケーンの専用品着けてたが、無問題!!が、ホースが若干余る感じになるので、タイラップなんかで調整が必要。
というか、普通セパハンにしたら下がるんだから、延長すんのはおかしくない?
むしろ問題は見た目以外ほとんど変化がないということだと思われ。

普通に余裕持って着けたらほとんど高さ変わんないし、タンクやカウルに干渉しない
ギリギリまで下げると今度はハンドル幅が極端に狭くなる。ハンドルに親指が挟まる
のも確実。慣れればなんとかなるが、なにかあったときに親指がなくなるかも…。

カウルをステーかなんかで前の方に移動させれば様になるようだが、光軸と強度的に
微妙なんじゃないかと…


355774RR:04/11/19 15:11:13 ID:+va0YS3g
>>353
セパハンならそのままでいけるんじゃない?
短くする必要はあるかもしれんが延長はないような希ガス
356774RR:04/11/19 15:15:39 ID:Eg6PhNTI
そんなことよりタンクへの干渉を気にしなさい
357353:04/11/19 18:12:26 ID:bA53v1+2
>>354
なるほど。サンクス!
ハンドルに指挟むって、どうゆう事ですか?
タンクとハンドルの間とかですか?
漏れもハリケーンの専用のセパハン付けようかと思ってるんだけど、見た目以外変わらないのかぁ…
悩むなぁ。

358774RR:04/11/19 18:40:40 ID:dIccXDeW
354>
指挟むというのは、ハンドル大きく切った場合ハンドルとタンクとの間で指挟むってこと。
で、小回りするときはハンドルに手を添えるようにして乗ればいいんだが、なんかの拍子で(接触とか)
急に突然ハンドル切れたときは対応できない→親指切断、とバイク屋の店員に聞いた。

セパンハン着けてよかったのは乗ってるときにトップブリッジが上から全部見えることくらい…
純粋にハンドル下げたいんなら、社外のストレートに近いバーハン着けたほうが
いいかと…。まあこれも着け方によってはハンドル切った時に手がミラーに当たったり
するわけで、結局ノーマルでえええやん!というオチ。




359774RR:04/11/19 18:42:40 ID:dIccXDeW
訂正
354>→357>
360774RR:04/11/19 19:14:42 ID:bA53v1+2
>>358
詳しくありがとうございます。

…やめとこうかなΣ(`∀`;)
361774RR:04/11/19 22:46:23 ID:tKh2ngDc
うほっ!!サービスマニュアル値段上がりすぎw
新品買おうかな・・・・
362774RR:04/11/20 00:06:49 ID:NGrGsLOI
>>361
関西の方ならタダで譲る用意ありますぜ?
いかが?
363774RR:04/11/20 01:04:26 ID:+F953eXj
>>362
ご厚意とてもありがたいのですが、残念ながら関東モンです・・・
FZを愛する関西の方にゆずってあげてください(´;ω;`)
364774RR:04/11/20 22:33:31 ID:JsjPheQf
漏れのFZ、事故廃車することに決定・・・。
エンジンは無事だし大破じゃないけれど、バイク便で使っていたので、
走行距離7万キロなのと、修理見積もり額は結構な額になりそうなので、
、先考えてお別れでし。

中古購入12000Kmから一年で70000Kmと、雨の日も風の日も
よく走ってくれました。
ありがとうm(__)m
365774RR:04/11/20 23:15:38 ID:MVfwyvEw
やってしまった。

駐輪場にバイクを入れる時、隣のバイクのハンドルに、右のミラーが
当たってしまうので手でミラーの向きを変えようとしたら、バキッと
嫌な音。

はぁ〜折れちゃったよ。  Orz <俺のばかやろ
366千葉の青い4YR乗り:04/11/20 23:27:33 ID:Fdgav7nB
>>364
おれからも、お疲れ様と言わせて頂きます。
一年で70000キロは凄いですね。
FZも一杯走れて本望だったでしょう!合掌
>>365
ご、ご愁傷様です。
367774RR:04/11/20 23:49:28 ID:WTs29Ajt
>>364
 70000km走る間のメンテナンスはどんな感じでした?
 エンジンのOHはなし?オイルの交換頻度は?
 その他トラブルなどはありましたか?
368364:04/11/21 08:31:19 ID:kVzghsJH
メンテナンスは日常的なものだけでした。
オイル交換は3000〜4000Kmおき、但し約2万キロ毎に添加剤の
4ストゾイルを使用していました(メーター一回転はさせるつもりだったので・・・)。
6万キロ超えた辺りから、クラッチが少々滑り始めていましたが、
エンジンからは異音もなく、吹け上がりも良好を保っていました。
クラッチ交換もオーバーホールはしていません。

トラブルは振動からか左ステップが緩んでしまって、抜け落ちそう
になったくらいでした。
369774RR:04/11/21 15:33:24 ID:kaFXDcPy
ハンドルカバー付ける予定です
寒いんだもん
370774RR:04/11/21 17:02:35 ID:WIPHlcel
今日、国道一号線走ってたらFZ2台も見たよ。なんか嬉しかった。
XJRとかCBじゃ、この感覚は無いんだろうな・・・
371774RR:04/11/21 18:25:31 ID:ZKr4U+1z
>>364
事故歯医者なら部品にバラしてオークションでつね。
…その前にここで希望者募ればいかがでしょ。

漏れは普通に70000km走ってるけど、トラブル具体例が364と同じなのにびっくり。
372774RR:04/11/22 14:48:29 ID:i0Gc8gVS
さて、タイヤ何履こうかな。


あ、いい情報。
冷やかしついでに赤男爵行って、下取り額聞くと
アシダムで色々計ってくれます。
車体の歪みとか馬力とか
店に並べる場合の消耗品交換のリストも出してくれるからお奨めw
ちなみに4万オーバーですが、後輪出力で51馬力超えてました。丈夫だね
373774RR:04/11/22 18:26:56 ID:KRR1Cl/B
372>
いいなー!!
下取額は出してもらえても、アシダムはない!!
ちなみにマフラーはノーマル??
374774RR:04/11/22 20:33:18 ID:P2VfSVJQ
372
ちなみに気になる下取り価格は??
漏れのももう40000q近い。。
375774RR:04/11/22 20:44:59 ID:amS9BJ0N
マフラーはXJRのノーマル。おそらくFZより糞詰まりだから、純正ならもうちょい伸びるかも
色々回ったら最低5マソ、最高10マソでした。男爵は7だったかな?
乗り換える車種にもよるよね。大型新車とかならもっと伸びるでしょ
376774RR:04/11/23 00:57:18 ID:uSQDWdBG
375>
XJRのノーマルなんかつくんや!?ていうか、それで53psやのに、忠男
二本出しで53psしか出てない俺のバイクは一体…。

余談だが俺の赤男爵で購入のFZの、赤男爵で中古R1買う場合の下取価格は頑張って
15マソと言われた。ちなみにそのときの距離は15000くらいだったかな。

さらに余談で、FZ買う時に下取りに出した他店購入のルネッサ距離23000は14マソ
だった。下取りの査定基準はわからん。
377774RR:04/11/23 11:35:41 ID:w6wTTbfw
漏れのセカンドバイクのカブは走行17000で最大10マソで買い取ってくれるらしい。FZはたぶん5マソくらい。orz
378774RR:04/11/24 13:17:39 ID:xl3hXLiU
寒くなりプラグキャップ、プラグコードを交換してよかったと思う。セル一発でかかるし
379774RR:04/11/24 21:56:37 ID:el6wfToA
>>378
アクセル煽らなくてもかかる?
380774RR:04/11/25 10:01:43 ID:XKwxrSS5
379
かかります。
381774RR:04/11/25 16:54:07 ID:t7EjBWb1
GPR80からBT92に変えてみた。ツマンねぇバイクになった…
382774RR:04/11/25 17:24:48 ID:XQdHPnnb
ダンロップサイトのGPR80のイメージ写真から既にFZ400になってるもんな。
マジおすすめ。
383774RR:04/11/25 17:41:11 ID:IpoDSfBk
>>382
 ほんとだ!
384774RR:04/11/25 18:05:52 ID:t7EjBWb1
本気でムカツク…石橋め…
385774RR:04/11/25 19:11:43 ID:vTpRdkfi
そうか?
俺はむしろダンロップよりブリヂストンがいいと思ってるんだが。
俺も昔GPR80履いたことあるけどグリップ力弱くない?
なんつーか、旋回性能そのものはGPRの方があるんだがタイヤのグリップが感じられないから滑っていく感じがして俺は怖い。
BTは旋回でもグリップしてるのが感じられるから安心できるかな。
ただ、BTにはGPRほどの旋回性能は感じられないから、GPRみたいに「寝かし込んでる」感は無いね。
そういう意味では>>381の言うようにBTは確かにつまらないかも。ま、俺の感想だから気にせんでくれ。
ていうか、書いてて思ったんだが俺の乗り方間違ってるよな。
スポーツツーリングタイヤでフルバンクかますって・・・
386774RR:04/11/25 19:13:21 ID:t7EjBWb1
第一印象はイクナイでつ。慣らし済んだら冷静にレポします
現段階で分かったのは軽いバンク角の中ではGPRより少ないバンクで曲がること
あとフロントから曲がるようになった事です
387774RR:04/11/25 23:03:26 ID:9GKn2qq9
ライテク語れるほど上手くないんだけど、なんとなくノターって曲がる気がする>BT
乗ってる時間の割合が少ない峠よりも街乗りでの気持ちよさという点で、GPRのほうが好きです。
乗り方をどうにかシル!ってのは無しでw
388774RR:04/11/26 00:42:44 ID:3yeQ9gBw
GPR80 -> GPR100(12月1日発売) に移行するのかなー?
389774RR:04/11/26 00:48:38 ID:TMS9vFJC
>>388
 そんなの出るんですか?基本的には同じようなプロファイルのタイヤですか?
390389:04/11/26 00:49:14 ID:TMS9vFJC
 っていうか、貧乏なので履けるバイアスが欲しい今日この頃…
391774RR:04/11/27 00:41:20 ID:mgZNbY78
今日銀座あたりの交差点で前を走るデイトナFZ発見。
二台連なって信号待ちとなり、デイトナかぁ、久々に見たな珍しいなぁーと思いつつ眺めていると、
反対車線の信号待ちに赤FZ、さらに交差点左からFZ赤と黒一台ずつ。

全カラーコンプリート キタキタ(・∀・)キター!!!
俺以外全部バイク便だったけどね。
392774RR:04/11/27 20:15:28 ID:nLLB0xqR
>>391
いいなー。漏れまだ赤FZだけ見たこと無い。
当方銀。
393774RR:04/11/27 23:58:24 ID:6WgP4+aK
御茶ノ水でよく見るバイク便FZは白なんだけどオールペンしてるのかな
それとも600?
394774RR:04/11/28 01:53:27 ID:rMHXQPzy
それきっと塗ってるよ、FZSにも白は無いよ。
オレもFZ青くしたいなぁ、どなたか東京・神奈川で
安く塗ってくれるところ知らないですか?
395774RR:04/11/28 16:55:38 ID:CkAbGxDH
ドラスタでGPR100を交換待ち中。店員ですらまだ性能を把握しきれていない未知なる
タイヤ、如何程なものか・・・
396774RR:04/11/28 19:38:36 ID:cv454v7W
>>391
 バイク便で結構使われてるんだ。
 ってことは耐久性もそれなりにあるのかな?

 中古2万km超で買ってまだ3,000km走行なのでよくわからない…
397田舎ライダー ◆InakayvRvU :04/11/28 21:47:10 ID:KAf30SKg
>>396
俺の乗ってたのは37000キロ機関好調ですた。
バイク屋はヤマハマルチとしては頑丈な方と言ってました。
以前のスレでは8万や12万のバイク便の話も出てました。
398396:04/11/28 22:00:09 ID:cv454v7W
>>397
 どうも。
 車検まであと1年位なんだけれど、あと2回は通し(あと5年乗り)たいなぁ。
399774RR:04/11/28 22:41:26 ID:6+sbG1XU
1回転倒して以来、3番のシリンダーが不調とです。
アイドリングで点火していないようで排気音も「ブルルン、ブルルン」
と頼りなさげ。アクセルを煽ると3000回転あたりから調子よくはなるんですが。
いったんショップに持ち込んでは見たんですがプラグはきちんと点火しており、
キャブも分解清掃したところ異常はなかったとか。
不調の原因として思い当たるふしがないだけに不安です。。。。
ほかに僕と似たような症状をお持ちの方いらっしゃいますか?
400774RR:04/11/28 23:49:12 ID:Fma8c/b8
>>399
単純な話ですがプラグ交換はしましたか?

あとは、IGコイルとプラグコード
コンピューターと言う事も有るし
一つ一つ見ないと分からないですよね。

点火系が異常無いとすればシリンダー内とか
益々分からなくなるぅ...
401774RR:04/11/29 11:41:55 ID:kYckoCuU
さて皮むきも終わり、BT92のインプレですが

ストレート 

GPRより真直ぐ走るのはビターッ!と走ります。が、何故かGPRで出なかったハンドルのブレが出て気分悪い。

コーナー

某峠でいつも通り走りましたが
切り返しが重い。フルバンクからフルバンクも重い。
ストレートから寝かすためには体をオーバーアクション気味にしないと反応しない
しかも曲がらない。フロントは落ちるようにインを向く(漏れは接地感無くて怖い)のに
リアタイヤが曲がる気が全く無い。
また、常にタイヤがしなっているような感覚でなんか不安。

総合でGPR>>>>>>>>>>>>BT92な印象です。
2度と石橋履きません。非常に気分の悪いタイヤ交換でしたorz
402774RR:04/11/29 11:44:23 ID:kYckoCuU
しかも引っ繰り返しちゃってミラーとカウルがあぼーん・・・・
あqwせdrftgyふじこぉp;@: orz
403774RR:04/11/29 12:55:48 ID:UD8kVsWA
>>401
 インプレThx!

 しかしそのGPRもプロファイルが変わってしまったという…orz
404774RR:04/11/29 19:00:41 ID:kh8Wvsy5
>>401
某FZRのホームページの人とほぼ同じ感想ですね

自分はメッツラーのM1ですが・・・
405774RR:04/11/29 19:39:18 ID:YhP2EeI/
>>404
俺もメッツラーM1だ。
BT92より確実に良いタイヤだと思う。
GPR80とは比較してないからワカンネ
406774RR:04/11/29 20:15:01 ID:vvK30ZF1
漏れはGPR70sp
峠じゃ負けま1000円くれ。
407774RR:04/11/29 20:31:40 ID:UD8kVsWA
まだオーナーズクラブのHP復活してないのかorz
もしかしてURL変わってたりする?
408774RR:04/11/29 22:16:05 ID:sLm2RiT+
なんかサーバー管理のオーナーが色々大変なことになってるらしい。
詳細不明。
409774RR:04/11/29 22:28:36 ID:4LkBCsjV
そうなんか。
大変だな。
是非復活してホスィ
410774RR:04/11/30 00:13:11 ID:GQ/Krxyn
誰かミシュラン パイロットスポーツおらへんの??
411774RR:04/11/30 20:27:05 ID:GKTQ/ulu
GPR-100はどうなんだ?
412774RR:04/11/30 21:44:22 ID:hVVvRay/
俺も気になる
インプレまだ〜?
413774RR:04/12/01 22:03:16 ID:uzo2tVQu
age
414774RR:04/12/02 21:56:03 ID:H86NQLmh
GPR100の値段はどうなんだろ?
415774RR:04/12/03 19:01:17 ID:S8UuEr1E
そろそろチェーン、スプロケ交換しようと思ってるんですけど、
AFAMのドライブキット付けた人居てます?
純正品より安いから結構惹かれてるんですけど、どれくらい持つのかな?
416774RR:04/12/03 21:36:48 ID:IAC6wf6K
使ったことはないが、評判聞いてると純正の半分ももたないんじゃないの?
用品店はなんであんなアルミのばっか売りたがるのかわからん…。
417415:04/12/03 21:54:35 ID:S8UuEr1E
>>416
そうなんだ。
純正の半分以下の耐久性って・・・ちょっとキツいかも。
ああ、でも2りんかんとかRWとか年末セールするし、今の内に換えときたいなあ。
やっぱ無難に純正かなぁ。
まあ、確かにアルミばっか薦めてくるね。
やっぱアレじゃない?
耐久性低い→交換サイクル早い→三点交換が基本→用品店もパーツメーカーも儲かる
みたいな消費者の気持ちを無視した循環が働いてるかも。
418774RR:04/12/04 00:47:21 ID:Q4aRNBpo
>>416
テキトーなこと書いてはダメぽ。
アファムのドライブキットはフロントがクロムモリブデン、リヤがスチールで
純正と同等でつ。
漏れはチェーンがゴールドのほうを装着して15000km走ってますが、未だに
交換の気配すら無し。
メンテナンスは1000km程度に一回のルブ吹きと装着後〜今までで
2回チェーン張り調整したYO
しますた。
419774RR:04/12/04 04:03:04 ID:AHGEi6DU
FZS600のシートに交換できるって話を読んだ事があるんだけど
交換してる人いますか?

純正のシートではロングツーリングつら過ぎて…
600のシート見た事無いんだけど、400よりは良いかなぁと思って
420774RR:04/12/04 15:36:36 ID:XT3cbWgc
417>
418>
こりゃ失礼。アファムのスプロケは全部アルミなんだと思ってたもので…。
この前三点交換したが、リヤスプロケがスチールで割安なんだったらそっちにすればよかったかも。
421774RR:04/12/04 23:13:06 ID:Q4aRNBpo
>>417
おいおい、アルミスプロケのメリットもあるだろうに。
バネ下重量の軽量化は、加速、停止、燃費に明らかに貢献するしね。

>>419
600のほうがシートが厚いのですが、ラクはラクですが
ポジションも変わりますよ。
それにタンデムベルトがついていないので、そのままでは
車検に通らなくなります。
ハリケーンのバー付けるか、車検の都度ノーマルに戻すかでOKだけどね。
422774RR:04/12/04 23:37:04 ID:RXuUuuor
>>421
なるほど、もともとノーマルのシートはちょっと低いなあと思っていたので
多少厚くなる位はむしろ歓迎なんです。

ノーマルも取っとくつもりなので車検は大丈夫です。
調べたらFZ400の純正で二万円位だったので、600用もそれ位なら買っても
良いかなあと思ってます。

>>421さん交換してらっしゃるのでしょうか?
もしそうなら、値段等も教えていただけると幸いです。
423774RR:04/12/05 02:14:38 ID:aaeUxg1s
422>
421さんはもしや600そのものを持ってるのでは!?
プレストのHPで部品検索すれば正確な値段解りますよ。なんか部品ありすぎて
どこまで買えば良いのかわかりませんが…
424419:04/12/05 03:42:02 ID:1L7zNvqF
プレストで見れたんですか!
ヤマハのHPからは600は見れなくて…

今見てきたらFZ400用のシートアッシーが20055円なのに
600用は11970円でした。

600の方が安いのね…
一万ならダメ元で買ってみようかなぁ。
425774RR:04/12/05 21:31:09 ID:B9ifa+nD
マフラーをノーマルにしました。初めてノーマルにしたのだが低回転域のトルク感がイイ!
そしてほんとはすごく静かなバイクということを知った
426774RR:04/12/05 23:12:39 ID:aaeUxg1s
425>
俺はこの前ノーマル手に入れたが、社外に未練が出てきてまだ変えてない…。
細かい部品とりよせんとアカンし。でかい箱の上が物置状態。

ところで鱸SV1000SってFZ400に激しく似てない??見た目はもちろん、不人気
で叩き売られてるところなんかもソックリ。今日隣に停まってる銀SV見て気づいた。
というか、むしろFZよりカコヨカッタかも知れん…。YAMAHAに得意のOEM供給してほすぃ。
427774RR:04/12/05 23:38:20 ID:psdyjfI5
今日は暑かった・・
この季節なのに半そででのったYO!
428774RR:04/12/06 00:08:28 ID:sPfbVEWo
半そでは危ないよ〜
低速でこけただけで腕傷だらけになるよ(経験済み)
429774RR:04/12/06 01:19:44 ID:2pa8Gzew
>>419=424
 もし購入したら報告お願いします!
430774RR:04/12/06 01:44:37 ID:TVPwteI2

バッテリ変えたら
タペット音なくなりました!!
431774RR:04/12/06 13:02:50 ID:C7e+QzrH
>>430
まじで?
432774RR:04/12/06 19:31:28 ID:R+qwLYPs
>>430
…んな訳ないじゃん。
タペット音って何か分かってる??
433774RR:04/12/06 21:38:56 ID:C7e+QzrH
FZのプラグ取り付け、取り外しに適したサイズのプラグレンチって何ミリですか?
434774RR:04/12/07 00:06:22 ID:VBy8iHR/
だからバテーリかえとけって!
435774RR:04/12/07 01:41:03 ID:hn2Cr7n1
>>433
車載工具のを使う。一番良いと思う。
436774RR:04/12/07 11:08:31 ID:so78Zi/i
クラッチ滑ってたんだけど、前回フィルター交換と同時に
シェブロン入れっぱなし(買いに行くのめんどいから)で4000kmくらい走行。
最近なんかシフト抜けないけど軽く入るし、滑りにくくなってきた。
なんじゃこりゃ?w
437774RR:04/12/07 12:55:16 ID:GtrwVHOu
>>435
車載工具ついてないのよ…
438774RR:04/12/07 16:13:12 ID:r6wve6eW
>>433
プラグが10ミリで、対応してるプラグレンチは16ミリ。
439433:04/12/07 17:33:40 ID:GtrwVHOu
>>438
ありがとう!!!
440千葉の青い4YR乗り:04/12/07 21:10:09 ID:fi9gcZqn
今日、6月に手に入れてから初めてオイル交換とフィルター交換しました。
前回いつしたか分からなかったんだけどドレンを抜いたら真っ黒なオイルが
ダーっと出てきました。結構汚いなのでビックリ!
新しく入れたのは2りん館で安売りしてたカストロGPS4リッター缶。
冬なので10−40Wを選択。
通常より2000円引きでした。初めて使うオイルなのでちょっと心配。
フィルターも交換して暖気をした後走り始めるとエンジンの伸びとギアの
はいりがかなりスムーズで今までとかなり違ってた。
う〜ん、前のオイルはかなりヘタってたと言う事ですね。
ついでに来週日曜のチームツーの為に減りが早いので
外しておいたGPR70SPを履いたリアホイールをまた付けて
準備OK!日曜のツーが非常に楽しみだ〜
441774RR:04/12/08 22:01:50 ID:Vb02s6vK
超絶保守sage
442774RR:04/12/08 23:45:23 ID:NYdx4aaS
age
443マッパライダー:04/12/09 02:10:46 ID:zlluezir
440>>ホイールいっぱいもってるんだね  いいなあ
444774RR:04/12/09 14:42:05 ID:yv5sFMfn
>>443
確かに豪気だね。
445千葉の青い4YR乗り:04/12/09 14:48:38 ID:Fe1BxOcR
>>443
いやいや、4YRはリアを2つ持ってるだけですよ。
この間もオクに1万でタイヤの山が結構有るのが
出てたんで落とそうと思ったら
すでに終わって出品価格の1万でした。

オフ車の方は走る場所によってこまめに変えるので
前後3セットのホイール持ってます。
オンロード向け、オフツーリング、アタック等。
今はオクが有るのでかなりお安くお手軽に
手に入るので良いですね。
あとは、4YRのフロントの良い物が有ったら
手に入れる予定です。タイヤ買うより安いし。
446774RR:04/12/09 14:57:23 ID:iGztwR6J
445
ちなみにタイヤは自分で装着されてるんですか?
447774RR:04/12/09 17:16:20 ID:kieYqzy8
膝擦れるようになってから物を言え!
盆栽野郎が( ゚д゚)、ペッ



ホントは羨ましいだけですゴメンナサイ
448774RR:04/12/09 20:39:27 ID:iude4wvo
また、yahooに新品エンジンがでてるね。

2年後くらいだったら購入対象なのだが....
今のうち押さえるべきか、やめとくか
でもこれって、前に出てたやつとたぶん同じ写真?
449774RR:04/12/09 21:52:43 ID:7fBDfWSM
>>448
どうも。
私は前の新品エンジン落札者です。
同じ写真ですね。文章も。もちろん出品者も。
エンジンバラせる方なら買ってもいいと思います。
というのは、
間違いなく新品のエンジンだったんですけど、どういうわけかほとんどのネジの締め付けがされてなかったんです。もうユルユルですた。
しかもピストンのサークリップも片方しか装着されてなかったり、スタータークラッチのウッドラフキーも装着してなかったです。
まあ欠品は無かったから問題なかったんですけど。
あ、でもガスケット類はなかったな。
そのままいけると思ってたから禿げしく面倒ですた。
問い合わせても無視されたので、エンジンの整備できる人じゃないと無理ぽです。
ちゃんと確認しなかった自分にも問題ありなので文句は言わなかったですけど。
今回のはどうかはわからないので買いたい人は先に問い合わせしたほうがいいと思いますよ。
まあでも希少な新品エンジンですから買う価値は有ると思いますよ。
450774RR:04/12/09 22:24:10 ID:iude4wvo
>>449

情報ありがとう。
でも、おいらはエンジンの整備なんて自信ないなぁ orz
451千葉の青い4YR乗り:04/12/10 01:19:25 ID:IFCBxX8i
>>446
さすがに4YRのタイヤ交換は出来ませんが
安いタイヤを仕入れて知り合いのショップに
ホイールとタイヤを持って行って安く入れてもらう予定です。
オフ車の方は自分でやってます。最初は一本入れるのに2時間以上掛かって
いましたが今は大分なれて30分位で出来るようになりました。
452中MENS ◆mCGYnbXNX. :04/12/10 03:44:54 ID:Kv+jqAa9
自分ののFZ、燃費悪いような気がします。
[FZ400スレ過去ログまとめ]を見て思ったんですけど、街乗り平均燃費18キロと記されてたんですが、漏れのは13〜14キロなんですよね。
心配になり各部調べてみたんですけど、ガソリン漏れ等の以上はナシ。
タイヤ空気圧も適正だし、チェーンのメンテや定期的な張りもしっかりしてるし。
プラグの焼け具合も火花の飛び具合も適正。
しいて言えば定期的にエアガンで掃除はしているけど、15000キロ交換ナシのエアクリかな?
453774RR:04/12/10 09:24:02 ID:IFCBxX8i
>>452
15000キロも交換してなければかなり汚くなってると思うけど
プラグは正常な色なんでしょ?
乗り方によって大分違ってくるし、同じ街のりでも
信号が多い所と少ない場所でも違うからね〜。
スタートする時に全開で繋いで行くやつも居れば
マッタリ繋ぐのも居るからね。
で、どんな乗り方してるの?
454774RR:04/12/10 10:16:47 ID:9HUteFgl
452>
エアクリあやしすぎ!自分のは15000kmも使わずにエアクリ交換したが、
燃費がどうのと言うよりも加速感がすごい良くなった!!
ちなみに、自分はK&Nで6000kmおきに掃除しながら使ってるが、変な吸気音がするし、
社外マフラーにしてるとセッティングが難しいらしいので交換するならやっぱ
ノーマルがお勧め。
455元FZ乗り:04/12/10 11:14:39 ID:89SDP0ZG
そういえば、久しぶりにオフ会行こうと思ったらFOCのサイトが…。
どなたか17日の大黒に来るFZオーナーいませんかね?
たまにオフでFZ話したいなぁ…。
456774RR:04/12/10 11:35:39 ID:A18cMjf/
>>452
安もんでいいからキャブクリと耐油ホースを50cmほど買ってこよう。
アイドリングが安定するし、元のトルクに戻ります。
燃費もよくなるけど効果は長続きしませんw
FZはかなりマンドクセーので、簡単な手順をば。

1、シート外す。
2、タンク外して、燃料ホース類そのままで横に向ける。(タンクの下にウエスかなんか敷いておくとフレームに傷が付かない。
3、エアクリの上のゴム外して、カバーも外す(ここのネジはもう外しといてイイでしょう。場所が悪いしスクリューネジだし
4、エアクリ外して、アイドリングでキャブクリ噴射。
(市販のスプレー付属のノズルじゃ端っこの二つのキャブは届きにくいです。 耐油ホースで延長しましょう。  

>>454
エアクリでそんなに変わるの?
また楽しみが一つ増えた・・・金ねえけどw
457774RR:04/12/10 19:06:47 ID:uHO8sNny
>>453
 同じ道でも渋滞あるかないかでも随分違うね。
 うちの近所は夕方とかは結構混むので、
そんなのばっかりだと燃費15km/lとかなりかねない。
 でも普段は18km/l位で、ツーリングだと20km/l行く。

 まぁ>452さんはエアクリが気になるところだけれど。

 
458中MENS ◆mCGYnbXNX. :04/12/10 19:22:18 ID:Kv+jqAa9
>>452
レスありがとうございます。
言われてみりゃ、エアクリ、だいぶヘタってるなぁ。
とりあえず、交換してみます。
乗り方としては、基本的にはマッタリですが、たまに回してみたり、月1回か二回はシュトコへ遊びに。
ちなみに都内なモンで、信号や渋滞も多いのも原因の一つだとは思いますが。。。

>>456
やり方まで親切にサンクス!
中古で買ってから一度もやってませんでした。
とりあえず日曜に買いに行ってみます。
エアクリを外し、ファンネル内に直接吹いたらいいんですよね?
吹いたキャブクリは、どうなるんでしょう?
そのまま乾いちゃうんですか?
エアクリのネジ外しにくいですよね。外しても振動とかで隙間開いたりしないか気になりますが…
そこんとこはどうですか?

教えて君&無知でスミマセン(;´Д`)
459中MENS ◆mCGYnbXNX. :04/12/10 19:27:49 ID:Kv+jqAa9
スイマセン、レス番号間違えました。
自分にレスしてどうする…orz
>>452 ×
>>453
です。

>>454
皆様方のレスをみて、きっと漏れのFZ、馬力かなり落ちてそうでつ…
社外もあったんですかー!!
でも漏れはノーマルでいいや(゚∀゚)
460中MENS ◆mCGYnbXNX. :04/12/10 19:32:02 ID:Kv+jqAa9
>>457
渋滞多いし、それも原因の一つだとは思います。
エアクリ交換、キャブ清掃してみます。
461774RR:04/12/10 22:09:46 ID:AFkWfTe/
エアクリのネジは全4ヶ所のうち車体後方の2ヶ所だけをとめておけばよいでつ。
462774RR:04/12/10 23:30:51 ID:pcp2Omne
>>455 
ほんとにどうしちゃんただろうねFOCサイト。。
>>460
燃費ちゅうよりもキャブ栗で掃除したらアイドリング安定したYO!おすすめでつ。
かなりしつこくやるのがコツ。吹いてあまったキャブ栗はなんかしたのホースから
流れてたな。
463774RR:04/12/11 01:09:11 ID:/AKvmMrU
俺はネジ全部取ってるけど問題ないね
そのままで結構固く閉まるし
んでエアクリボックスに手突っ込んだら中に4つ穴があります。そこにホースをかなり奥まで入れて吹きましょう
しつこくねw
464774RR:04/12/11 21:43:07 ID:LzSzHXhL
ワコーズのキャブクリはエンジンかけて吹かしたりしてキャブクリをファンネル内に噴射するみたいだけど、そうゆう場合は、>>456さんみたいな方法でやるのかな?
タンクが落ちたりしないか心配だが…orz
465448:04/12/12 01:13:16 ID:pgtobH8w
>>449

とりあえず質問あげときました
そのままいけたら、もちろん買いですけど
466449:04/12/12 01:21:39 ID:tQe/cM5b
乙です!
回答が激しく気になります。
467774RR:04/12/13 14:28:32 ID:gYR/oAPM
保守
468774RR:04/12/13 15:06:50 ID:d5UoGElU
>>467
してない。

今度FZ買うかもage
まだ14万円弱しか貯金無いけどw
469774RR:04/12/13 21:42:51 ID:T5jBSNwS
>>468
なにもわかっちゃいねえな保守
470774RR:04/12/13 22:09:35 ID:3lhFzH9v
ID記念
471467:04/12/14 06:22:50 ID:Qr9oPT9Q
>>470
 オメ

最終書き込みから1日半経っていたもので…
っていうか、最近寒くて乗ってないのでネタがない。
昨日、原二で走ったけれど、冬装備なのに寒かった。
FZで飛ばしたら凍えそうだし…
472774RR:04/12/14 20:25:48 ID:aknCaOp0
ハンドルカバー付けてます。
見た目も減ったクレもありません快適です。
473774RR:04/12/14 20:35:17 ID:LI3vgot5
>>472
写真うpキボンヌ
474774RR:04/12/14 22:17:13 ID:aknCaOp0
>>473
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20041214221525.jpg
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20041214221438.jpg
バイク便のVTRが付けてるのを見てハンドルカバーもありかなと思ってつけましたとさ
475774RR:04/12/15 00:26:41 ID:jaNj/by6
>>473
おいらも同じものつけてまつ。DS購入すか?原二にもつけてまつ。冬はこれにかぎりまつ。
百金手袋でまったく問題ないところがありがたい。素手でも可能だがブレーキレバーが冷たい・・
476774RR:04/12/15 00:59:44 ID:ZqQ6oajO
>>475
そうです。2りんかんで買いました。
飛ばすと風圧でクラッチが握りにくくなるのはご愛敬ですね
夏用グローブで乗れるのがホントにありがたいです
477449:04/12/15 12:34:22 ID:pqFa9NBF
>>465
回答来ましたな。
やはり一回ばらしてるみたいね。
クレーム無いのはあえて評価しなかったってのがあるが。
まあ、しても悪い評価にするつもりはないんだけど。
しかしこんなのどこで入手するのか聞いてみたい。
478774RR:04/12/15 14:05:36 ID:UjwYn6cD
最近足代わりのセカンドバイクを手放して
チョイノリにも使うようになってから燃費が落ちた。リッター17Kmくらいですが
479774RR:04/12/15 14:48:23 ID:oKHEkQUk
>>474
いかん、ハンドルカバーより凹んでないタンクと割れてないカウルが羨ましくて涎デロデロでつorz
480774RR:04/12/15 17:20:41 ID:HUg1RJj3
>>479
ふふ、実は左にこけてタンク凹んでとカウルの割れてます。
481千葉の青い4YR乗り:04/12/15 20:24:31 ID:hSyzTZTa
>>474
お〜!
俺も去年DSで買ってディグリーの方に
付けて走りましたよ。
ホットグリップとどっちにしようか
迷ったけど値段とバッテリー上がりを
気にしてこっちにしましたがナカナカ
良いですよね。しかし山道走りに行って
コケて端に穴が空きましたが。w
FZに付ける人がいるとは思いませんでした。
俺もやっちゃおうかな。
482448:04/12/15 20:41:03 ID:R3SvN8Em
>>477

回答きましたね。この回答と477さんの書きこみを見る限り、
447さんが買ったエンジンとほぼ同一の状態と判断して
いいかなと思います。今回は見送ります。
しかし、この出品者は、他のヤマハ車の新品エンジンを
今も過去も出してますね。不思議不思議
483774RR:04/12/15 22:48:02 ID:elx0HTYA
キャブ栗やってみた〜!!
すげ〜やりずらい(-_-)
でもアイドリングよくなった!!
FZタン(*'Д`*)カワイー
484774RR:04/12/15 23:50:11 ID:ocro6FZm
バイク屋さんまわってたら、FZ400を勧められました。
59馬力の旧車より、53馬力の程度のいい方が絶対速いと言われて興味あります。
前後17インチで、170だそうですが、安定性は良さそうですね。
ヤマハ党なんで、かなりウズウズしてます。
(アッパーは他車から移植するかもですが。)
ところで、良い所と悪いところを教えていただけると覚悟しやすいのですが、
FZならではのポイントをお願いできないですか?
(例えば、カワサキの旧車はオイル漏れ覚悟とか、ホーネットなら右コケ注意とか?)
バイク屋の人は「僕は可変バルブが嫌いなんで」と言ってましたw
485774RR:04/12/16 03:15:20 ID:G/I9K7fS
>>474
ハンドル真ん中のステーみたいのはなんですか?
>>484
乗りだして十ヶ月ぐらいです。
良い所:珍しがられる
悪い所:重い
486774RR:04/12/16 04:13:56 ID:AfMygsE/
>>484
良い所は、峠攻めたり、街乗りでも抜群の安定性。ハーフカウルで高速もラクチン。
さらに気持ちよく軽快に吹け上がるエンジン。
見た目も独創的。

イクナイ所は、始動性の悪さ、アイドリング不安定なくらいかな。
これはメンテ次第ではなんとかなるからご愛敬で。
自分は、プラグコード、プラグキャップ、プラグを社外品に変えている為、寒い夜なんかでも一発始動します。

487774RR:04/12/16 10:20:13 ID:lTqxnRff
やっぱりアイドリング不安定なのは仕方ないかも。先日添加剤入れたら改善しました。
始動性は社外品なので冬でも一発始動
あとはカムチェーンがしゃりしゃりうるさい
488474:04/12/16 10:29:36 ID:12GS3xyz
>>485
カーナビつけるステーです
下のネジで固定します
489484:04/12/16 12:37:40 ID:ZYkkdQ7m
>485
長年アメリカンにも乗ってたんで、重さは大丈夫ですwアレ異常なんで。
自分としてはスーパーフォアが基準で「普通」となります。
>486
パイロットスクリューの対策品交換で「完全」にはならないのでしょうか?

うーん。これまた生き物みたいな雰囲気がありますねぇ。
490774RR:04/12/16 13:05:06 ID:lTqxnRff
489
パイロットスクリューは対策品がでてるらしいですが根本的な解決はできないようです。
漏れのFZはデフォルト品ですがひどい時で500回転ふらつきました。
スクリュー掃除したら治りました

個人的には真横から見たラインが好きです。
491774RR:04/12/16 17:19:55 ID:AfMygsE/
斜め後ろから見たFZ(;´Д`)ハァハァ
492484:04/12/16 17:43:12 ID:0G+rNEeQ
・メーターの変更(多機能のモノへ)をしたいのですが、社外で対応ありますか?
・リザーブが無いってホント?
こんな質問なんですが、わかる方いますか?
493484:04/12/16 17:48:54 ID:0G+rNEeQ
あと、インプレサイトには
>社外品のテンションロッドやリアサスを買ってキャスター角を立ち上げるとすっとねます。
とあるのですが、元アメリカン乗りにはテンションロッドってなんぞや?て感じです。
写真のあるサイトもあったのですが、そもそもどこへ取り付けるものかもわかりません。
どんなモノなんでしょうか。メーカーとかもわかるとありがたいです。
494774RR:04/12/16 18:24:40 ID:sx1ElMfY
493>
リヤサスのリンク部分についている板状の(?)部品です。ぱっと見どこについているか
もよく解らない部品で、リアが上がるのでシート高も上がります。
メーカーはミハラスペシャリティという会社ですが、倒産したらしいので、
おそらくモノも出回ってないと考えた方が良いでしょう。
僕はそんなの着けなくても十分乗りやすいと思いますけどf^^;

始動性の悪さ、アイドリング不安定については個体差にもよると思います。僕の
ものは中古で走行7000kmのものを購入してからプラグキャップ・コード
共にノーマルで18000kmほど乗りましたが、始動性悪くて困ったことは
ありませんよ。

あと、リザーブはありません。が、燃料系がついているのでなくても特に困りません。
495484:04/12/16 18:53:11 ID:0G+rNEeQ
そうなんですか!購入するとしたら、おそらく冬のあいだなので
購入前に冷え切った車両のエンジンのかかり具合なんかも見たほうが良さそうですね。
20リットル入りで燃料計つきなら問題ないようですね。
ありがとうございました。
496774RR:04/12/16 19:53:29 ID:dy/VugDd
あんまりメーター過信してガス欠やると泣けますよ重くてw
大体270km走ったら即給油で回避できまつ
497774RR:04/12/16 19:58:42 ID:AfMygsE/
ハイオク満タンで200キロで燃料警告灯が点くよ、漏れのFZって…
498774RR:04/12/16 20:24:57 ID:sx1ElMfY
495>
いえいえ。展示車両なんて普段ほとんどエンジンかけてないだろうし、バッテリー
あるかも微妙なのでそれだけで判断しないようにしてくださいね。
あと、既にお調べかも知れませんが、FZ400のノーマル仕様のスペックはあらかじ
め調べておいた方がよいですよ。
僕なんか、買うときは「ミシュランのタイヤだ!」と何も解らずに喜んでたタイヤが
実はがバイアス(FZ400はラジアル指定ですF110R160)でしかもワンサイズダウンだと
わかったときはだいぶ凹みましたから…。
499ドナ ◆DonaFz98r2 :04/12/16 21:42:17 ID:Wp/08Fja
久しぶりに燃費データを更新してみました。
で、今までに入れたガソリンと走行距離を元に大雑把な燃費を出してみました。
2/13〜12/14(15974km〜34779km)
給油量   1049.15L
走行距離  18805km
燃費     17.92km/L

さぼってレシートためっぱなしにしてたから集計するの大変OTZ
それにしても17.92km/Lはいいのか悪いのか・・・
500つるぎ:04/12/16 23:22:39 ID:vRwC8lWr
>>491
その角度は私も好きですねぇ〜w
カッコイイですよね。

501774RR:04/12/17 00:42:34 ID:ZUOIbNah
>>500 つるぎさん
議長団キタ━━(゚∀゚)━━!!
502774RR:04/12/17 01:33:44 ID:T9174pco
>>485
 重いですかね?感じ方次第でしょうが。
 確かに重心は高いのですが、ZZR400に比べると軽く感じます。
 400ccクラスとしては妥当なところでは?
503485:04/12/17 02:42:46 ID:eij0hBaL
>>497
添加剤をおすすめします。
僕の場合ワコースの「Fuel1」をガス満タンに100mlの割合で
2回繰り返し入れてみたら燃費が0.5あがりました。
>>502
初バイクなんでどうも重たく感じます。
その前には友達のCB400SFしか乗ったことなかったんで。
504485:04/12/17 02:45:14 ID:eij0hBaL
>>474
カーナビですか。てっきりカメラでもつけて
ゴーストライダーごっこをやる方なのかと思ってましたw
505774RR:04/12/17 13:22:12 ID:sGIn/HhS
>>497
ハイオクってごりごり回らないですか?
なんかフリクション増えたような気がする。


>>485
CBは250クラス並だから。
あれが小さすぎ軽すぎなだけですw
乗り比べたらいかにFZが安定してるかよく分かるよ〜
506774RR:04/12/17 13:40:46 ID:6cSzKvXs
FZってリア190とかにはできないですよねぇ。せめて170・180・・・。
スイングアームごと交換でもいいんだけどな。簡単にできるの無いかな。
フロントも120ぐらい欲しい。
507774RR:04/12/17 15:25:01 ID:756buRnc
>>506
リムサイズ太いから170はいけるよ
508774RR:04/12/17 17:08:20 ID:VNhdNOgv
>507
そうなんですか?170入るなら十分だなぁ。フロント変えてる人います?
110と170だとバランスが・・・。
FZ−6Nか FZ−6S FAZERかFZS600 あたりの顔を移植しようか考え中。
アンダーカウルもつけたいなぁ。
509774RR:04/12/18 00:14:06 ID:TTUuiZQU
508>
見た目最優先なら、F120R170でもいいんじゃない?入るし、干渉も
特にないらしいし。でも見た目以外は悪くはなれど良くはならないハズ…。

FZ−6S FAZERは無理あるだろ…。気持ちはわからんでもないが、
そこまでするんだったら違うバイクにすれば?余計なお世話だと思うが。
510774RR:04/12/18 01:05:24 ID:q3Tpf2c0
>>508
 FZS600後期型は行けるんでしたっけ?
 FZ400とFZS600は基本は同じで、
FZS600後期型は釣り目になってますよね?
511774RR:04/12/18 03:31:21 ID:7SzLH2bn
いきなり流れをぶった切って申し訳ないが
最近燃費がすこぶる悪い。もう走ってても禿げそう。
なんかちょっとまえから急に燃費悪くなってきて
最近ついに13`/Lまで落ちたよ・・orz

バイクいじりの知識もそれほどないし、バイクを見てじっくり原因を探る暇も無いので
これから原因をググッって突き止めようと思います(´・ω・`)・・・
嗚呼愛しのFzタソごめんよ
512774RR:04/12/18 12:00:09 ID:Oo9QKHrv
四発ちゃんと燃えてますか?ガソリン漏れてない?
513774RR:04/12/18 16:35:36 ID:z6deNh/A
>509
求めてる車両が他に無いんですよね。
・400であること
・フロントWディスク
・リアモノサス
・燃費良い
・実売価格が安い
・同格と比べてパワーがある
・ヤマハであること(無ければホンダ)
・水冷直4であること
・壊れにくいこと(=比較的新しい、ということに)
・設計がそもそも「スマートに速いぜ」ということ

型落ち59馬力を直して乗るのも、あっちこっち悪くなってきりが無いし
何よりヤマハ党としてヤマハらしいデザインに惹かれたし・・。
丸っこい顔以外はほぼ満点だと思ったので、いじってみたいなと。

>510
行けるかどうかはまだ調べてないです。でも、サイズさえあえば行けるかと思います。
514774RR:04/12/18 17:43:23 ID:Ukp+/7FL
513>
なるほど、じゃあ顔変えるのがやっぱり一番手っ取り早いね。

カウルについては、カウルステー・ライトアッシー・ウインカー・シールド
などフロント廻り全とっかえして、ステー伸ばせばFZS600後期型もイケる。
ちなみにFZS1000でもイケる。600顔に変えた400の写真あったんだけど、どっか
いっちゃった。
難点はフロント回りの部品全部集めると、結構高いこと。オークションで見つけて
も、結構落札額高いしね。予算は自分でやるとしても5,6万は見といた方
がいいんでは!?俺はやろうとしたんだけど、予算が結構かかりそうだったので、
中途半端に部品集まったところで止めた。
たちごけとかでカウル交換することになったら、600や1000のが圧倒的にカウル
安いからそこはいいんだけどね。

顔変えれる予算があるならオールペンもいいと思うけどな。ライト回りのデザ
イン次第では十分シャープな感じになりそうだし。
ないならカッティングシートで隈取つけるとか。
515513:04/12/19 16:47:14 ID:cOd2hm/T
>514
アメリカンに乗ってたんで、カスタム=金かかる ってのはある程度覚悟してます。
アメリカンで定番カスタムすると、すぐ20万とか飛んでいくもんなんで。
もう性能に関しては文句無いので、10万かからず外観変えられるならやりますよ!
600Nのライトもカッコいいなぁ、と思うので、じっくり考えたいと思います。
オールペンは・・銀が気に入ってるのでまだわかりませんが、
カッティングシートでライン入れたりはするかもしれないです。

レスサンクスでした!
516774RR:04/12/20 16:15:44 ID:2kaVNtrq
ageとくか。
517774RR:04/12/20 18:47:20 ID:oBCwqNN8
FZ400について質問させていただきたいのですが、
性能は同格ネイキッドの中でピカイチだと思うので、是非買い替えと考えてます。
ちょっと気になるのが足つきなのですが、実際はどんなもんでしょうか。
NSR250Rはバッチリでした。当然教習所スーフォアもOKです。
エストレヤや新型VTR250は感動するほど足つきいいなぁ、という感想です。
実物を跨れる環境が今のところ自分に無いので、参考程度に教えて欲しいです。

自分は身長168cmで、普通の日本人体型です。
ハンドルの距離?もお願いします。
518774RR:04/12/20 20:49:26 ID:33X6AzEO
168なら十分ですよ。
僕は170pですがかかとが少し浮く程度です。
519517:04/12/20 20:58:36 ID:oBCwqNN8
>518
なら大丈夫そうですね!ありがとうございました。
520774RR:04/12/20 23:46:21 ID:+JJR6ifg
高さは言うほどでも無いんだけど足をまっすぐ下ろすとステップがくるのがちょいネック。
バックステップ入れれば問題ないかもしんないです。
521sage:04/12/20 23:51:13 ID:tG2eBDXV
165ですがNSRに比べればかなり、かなり楽、
あんまり、積極的に攻めるポジションではなく、どーでもよくなります。
年老いた今はそれでok。
522774RR:04/12/21 00:37:21 ID:dzewTmhf
基本的には安楽ポジションですねえ。
スクリーンが絶妙で臥せる必要もあんまりない。
素晴らしいです。
523774RR:04/12/21 01:12:20 ID:kU/4bMgA
>>517
俺も168cmでブーツ履けばかかともつくよ。
なーんも問題ない。

ハンドルもちょーどいい。
524517:04/12/21 16:25:38 ID:GxmcmomO
ああ・・やっぱりヤマハって素敵ですねぇ。
皆様ありがとうございます!
あとはいろんなところで言われる始動性の悪さか。
それだけはなんとかしたいと思ってます。
525774RR:04/12/21 22:07:12 ID:GrRIBb/I
>>517
 俺も168cmですがライディングブーツだとほぼかかとまでつきます。
 ただ、跨ったままの取り回しはきついかも、です。
526774RR:04/12/22 13:56:40 ID:nU1z4m3A
みんな足長いのな・・・
527525:04/12/22 17:09:06 ID:uBrEKTjI
>>526
 明日出勤なので代休で今日が休みだったから、久々に走ってきた。
 一ヶ月ぶり位にエンジンかけたけれど、一発始動だったよ。
 始動性の悪さやアイドリングの不安定さは一応対策品も出ているから(完全ではないけれど)、
購入の際には対策品に替えてあるかチェックしてみては。
 自分は対策済みのものを購入しました。
528774RR:04/12/22 18:31:04 ID:iWHnutB4
>527
バクダンキット+フィルターに興味あるんですけど、
セッティング出しも込みでやってもらったら解消されると思っていいんですかね。
あんまり金額かかるようなら躊躇もしそうですがw
もし「他車並み」に解消されるのならば多少の出費もやむなし、と思ってるんですが。
529774RR:04/12/23 16:22:48 ID:znN2Sja1
なんでバックステップってこんなに高いのかねえ
絶対ぼったくりだと思うんだけど
530774RR:04/12/23 18:12:54 ID:MpOmICbS
膝痛いのと窮屈だったのでバックスステップをノーマルにしますた。
そのうちヤフオクにだそうかな
531774RR:04/12/23 19:26:33 ID:DmGFk5ZX
腰痛で楽なポジションのFZに乗る事すらツライよ…
532774RR:04/12/23 22:19:18 ID:znN2Sja1
>>530
バックステップだと膝はどのくらい曲げるの?
533774RR:04/12/23 23:25:44 ID:MpOmICbS
>>532
うーんどのくらい曲げるというかバックステップの場合ノーマルより10センチほど後ろに
なりまつね。
534525:04/12/24 16:59:00 ID:FuFgj8m0
>>520
 そうかな?
 俺はちょうどステップの前に足が真っ直ぐに下りる感じ。

 あのステップの位置は悪くないと思うよ。
 波状路の時とか立ち上がってもいけるし。
535774RR:04/12/25 12:26:18 ID:VLIibqjN
洗車しようかな
でも寒い保守
536774RR:04/12/25 13:19:12 ID:MDpwzHAH
532>
ステップによるね。
俺WR'Sのだけど、換えてからしばらくは乗ってるのがすごいしんんどかったくらい。
今は慣れて普通だけど。
ポジション変わるは当たり前だが、こかしたらステップ曲がるの覚悟しといた方
がいいかもね。俺たちごけで曲がって、スイングアームに干渉したことあるし。
あと、左の靴の傷みが早くなる。シフトペダルの先がノーマルより尖ってるから。

余談だけど、今日FZで初ウイリーを体験したYO!上がったのはたぶん15cm程度だけど…。
バイクに悪いのは解るが、できるとなんか嬉しい。
537774RR:04/12/25 20:03:21 ID:+0IMvrEZ
ttp://image.i-bbs.sijex.net/bbs/donarudo/1103972528123o.jpg

バイクにゃ悪いと思ってるんだがついつい・・・
538774RR:04/12/25 20:38:04 ID:VLIibqjN
>>537
素直にすごいと思う
FZでもここまで出来るんだねえ
539774RR:04/12/25 21:49:20 ID:UzK3Vpr9
>>537
やばいってこれ!すげぇFZ!



同じFZだと思えないよ_| ̄|○
540774RR:04/12/26 02:03:17 ID:zyx5ojhn
一応エストですらやってる人いるしねぇ。
できないバイクじゃないことは確かだ。
541774RR:04/12/26 04:43:09 ID:l+BUhz3z
プラグケーブルは替えてないんだけど、アーシングしたら始動性
良くなったよ。
ノーマルのを引き直して、クランクケースにもう一本とヘッドパイプ
付近に一本引いたんだけど、低速トルクと始動性が改善された。

低速トルクは何となくなので、人によって感じないかもしれないけど
始動性は明らかに良くなった。
一週間以上ぶりでも、チョークも引かずに一発始動。
542541:04/12/26 04:45:28 ID:l+BUhz3z
もう5年近く乗ってるんだけど、こんな簡単なことならもっと
早くやっとくんだったよ。
これまで苦労させられてたのがアホみたい。
543774RR:04/12/26 09:01:13 ID:ay+a1H9X
>>541
ヘッドパイプってどこでつか??
544774RR:04/12/26 11:11:08 ID:K5r58RfV
7万キロ走行のRFでも同じ事やれるくらいだから、
軽量なFZならやっぱそこまで行くんですね。
545774RR:04/12/26 11:20:45 ID:ww/mkAch
始動性で有益な情報を一つ。皆知ってたらスマソ。ノーマルのプラグキャップの中には抵抗が入って
いるからそれをホームセンター等で売っている銅の棒に変えてやると。火花が強くなるらしい。300円
程度できるのでお試しあれ。ソースは
http://www.geocities.jp/kage_pc/mecha10.html
546774RR:04/12/27 22:40:30 ID:qY4lbjjW
あー、エンジンがしゃりしゃりうるさい
なんとかしてくれよorz
547774RR:04/12/27 22:54:40 ID:2MPMlaPp
マンホールで滑って、ジェネレーターカバー交換。
その後、同カバー辺りからビリビリ音が出る..
特にアイドル〜2000rpm以下。それ以上は聞こえないが不安だ。
548525:04/12/27 23:16:24 ID:88R2USUv
>>537
 できれば再upお願いします!
549537:04/12/28 00:32:59 ID:LtY19HaQ
550525:04/12/28 01:46:04 ID:G84KdBnU
>>537
 THX! どうも〜!ありがとうございました。

 って、すごすぎるじゃないですか?
 自分も同じ銀FZなのですが、とてもとても…
551774RR:04/12/28 10:49:30 ID:eY7A4Hy0
549>
どうやったらこんなに浮くんですか??
自分のの5〜10km/hくらいでクラッチ切って、9000回転くらいまでまわして
、クラッチをポンと繋ぐやり方では15cmくらいしか上がりませんでした×
552774RR:04/12/28 13:20:53 ID:eY7A4Hy0
大阪ドーム
553774RR:04/12/28 13:21:36 ID:eY7A4Hy0
↑間違えましたすみません
554774RR:04/12/28 13:22:19 ID:eY7A4Hy0

すみません、間違えました
555774RR:04/12/28 14:37:45 ID:3Ju8r3hZ
誤爆の上二重柿子
556774RR:04/12/28 16:03:55 ID:RBm/k1fg
フロント上げるだけなら出来るけど続かねえんだよなぁ・・・

タイヤがとりあえず転がるかな?くらい走っておいて、9000で半クラ。
無理に過重移動とかしなくても、手の力抜いて後ろに座れば浮きますよ。
557774RR:04/12/28 17:36:54 ID:9Yn7Gpi2
シグナルGPの失敗で出来る事があるw
条件は大体決まっていて、フライングスタート始めたビグスクが左後方に居る時です。
558537:04/12/28 18:41:13 ID:LtY19HaQ
>>551
そのやり方であってると思いますよ。
半クラよりは551さんのようなポンッとつなぐほうが一気に力がかかってやりやすいと思います。
速度も5〜10km/hで全然問題ないと思います。
あとはちょい前ブレーキをかけてフロントを沈み込ませ放したときにフォークが伸びる
その力を利用すると持ち上げやすいでしょう。ハンドルも気持ち持ち上げてやるのもポイントです。
あとはなるべくシートの後ろのほうに座ると後輪加重で前輪が浮きやすいと思います。

練習するときはくれぐれもお怪我にお気をつけ下さい。
FZではまだありませんが他のバイクでウイリー中にまくれてしまった事があり大変な事になりましたw
559774RR:04/12/29 18:52:12 ID:YEkZTVFR
雪で乗れず保守
560774RR:04/12/30 11:28:29 ID:bPLp85nh
>>559
IDがVFRだったのか
FVRスレ行けばよかった
561ドナ ◆DonaFz98r2 :04/12/31 21:44:13 ID:BfXMzhmw
ずいぶん下がってますね。
保守をかねてFZタソの雪まみれ画像でも・・・

http://image.i-bbs.sijex.net/bbs/donarudo/1104496918368o.jpg
562774RR:04/12/31 22:48:05 ID:m2Cf0hyn
>>561fzに対してなんてむごい仕打ちを・・・ 初日の出見に行きたいが、天候が・・・
563774RR:04/12/31 23:44:34 ID:umbA/T3Y
鼻水垂れてますな。藁
564ネオンFZ:05/01/01 00:41:47 ID:36XG65tv
あけましておめでとうございます。

今年も落とさずにどんどんかたるぞもまえら。
565774RR:05/01/01 01:30:29 ID:zNga/kwx
をめでとうもまいら!
俺のFZはエンジンがねえけど語るぞ!
566774RR:05/01/01 01:35:28 ID:G9hnGEOg
あけおめ。
今年こそはマイFZで遠出したいなあ…
567774RR:05/01/01 13:24:04 ID:MmLSElZG
おれはタイヤ交換したいなあ
568774RR:05/01/01 22:05:01 ID:pljJciBi
>>561
 ムゴイ…
569774RR:05/01/02 13:55:55 ID:w6gw0YXK
>>561
ゴムのパーツ死ぬぞw
カバーくらいかけてやれよ
570ドナ ◆DonaFz98r2 :05/01/03 02:00:27 ID:x+tPqMoS
いっつもカバーかけてるんですけどね・・・
こんな日に限ってかけ忘れ・・・OTZ
571774RR:05/01/03 13:37:04 ID:ApdiOCxU
>>570
 なるほど。
 俺も自転車だとそういうことあるや。
 バイクだと必ずカバーかけるけれど、
自転車だと「またすぐ出かけるから」と思って
カバーかけとかないでおくと雨や雪に降られるの。
572じじい:05/01/03 20:47:27 ID:Dizr1KPo
中古で買って4年、ついにバッテリーがあがりました・・・
適合を見たのですが4YRのバッテリーって日本電池のGT12B-4だけしか
ラインアップされてないのでしょうか?
選択肢がこれしかないとしたら東京近辺で安く売っているところをご存知
でしたら、教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします
573774RR:05/01/03 21:35:10 ID:85pT8cf6
FT12B-4もあり。
安く買うならやっぱヤフオクかと。
574ボロカウル:05/01/03 23:23:24 ID:GlpaMcDg
あけおめ〜。
今年もFZで走りまくるぞ〜!
575774RR:05/01/04 23:57:57 ID:b47wcUED
皆さんのアッパーカウルは何代目ですか?
僕のは納車半年経たずにもう三代目ですOTZ...
576774RR:05/01/05 00:43:33 ID:U7dkZyKK
>>572
ぼきもヤフオクで購入しますた!通常で買うよりもち安いです。
密封式がいいですね。
577774RR:05/01/05 09:02:48 ID:1KsKoQTV
576
漏れは中国製バッテリーをヤフオクで買った。
3980円だったが取り付けて半年、今のところ正常
578774RR:05/01/05 17:07:51 ID:HjF6SrcE
>>575
まだ一代目だよ。
っていうか半年で三代目って何回こけてるんだよ。
常に綺麗なFZにしてやりたいというおまえさんの愛情は素晴らしいと思う。
が、その前に、こかさない走り方を心がけてみてくれ。
まあ、こかしてカウル割ってる俺が言える義理でも無いんだがな。
579774RR:05/01/05 17:28:20 ID:zbec+5NS
575>
もうちょいで600の顔に交換できそうな金かかってんな。
まだまだコカす予定あるなら、600顔にかえといた方がいい気が…。
ちなみに俺は買ってから二年。立ちゴケ二回で一回交換の二代目。
580774RR:05/01/05 21:50:30 ID:9YXxq4Yj
オイル交換age
581774RR:05/01/05 21:52:55 ID:9YXxq4Yj
オイル交換age
オイル何入れてる〜?
俺はカストロールR4 10w50です。
この時期少し固い気もするけどね。
582774RR:05/01/05 22:54:31 ID:+zML2n8d
俺のFZはエフェロ・ベーシック、ただし1000キロごとに交換
583774RR:05/01/05 23:46:23 ID:9hAixH/3
シェブ(・∀・)ロン

金がない○| ̄|_
584774RR:05/01/06 02:26:20 ID:bsckEKem
MOTOREX POWER SYNT
安い、ウマイ、たぶんイイ(・∀・)
餅、オメガも入れたことあるが、FZにはもったいないな。
たしかにいいが、価格差だけの良さは感じられん。
585774RR:05/01/06 02:40:44 ID:OffAxLcf
おれ金がない○| ̄|_
586774RR:05/01/06 03:03:55 ID:OffAxLcf
お坊茶魔 乙
587774RR:05/01/06 08:46:05 ID:ifwM3jBR
ワコーズ4CTかなりオススメ。
ちょっと高いがな
588じじい:05/01/06 12:25:21 ID:BU5TBJMj
遅くなりましたが、バッテリー情報ありがとうございます
ヤフオクで探してみます。
オクや通販で買われた場合、廃バッテリーの処分はどうされていますか?
ガソリンスタンド等に持ち込みになりますかねえ・・・
処分費っていくらくらいなんでしょう
589484:05/01/06 16:46:25 ID:3vZanS/s
>579
600って、FZ6Sでいいんですよね?
あれのパーツを調べてみたら、顔周り一式5万ぐらいだった記憶があるのですが、
この他に取り付けのステーと、あと何がいりますか?
振動抑えるゴム板なんかはホームセンターでも手に入るし・・。
あ、スクリーンは段つきにしたかったので、価格には含まれてません。
ちなみに6Nはその半額以下だったような。
590774RR:05/01/06 18:23:51 ID:xV8swtKe
>>589
違う。
FZ6Sじゃなくて旧型のFZS600(1000と同じ顔)の事を>>579は言ってるんだと思う。
というより、FZ6Sのカウルはさすがにつかんだろ。
FZS600のアッパーカウルは400より安かったはず。
付けたことが無いんで良く解らんが、確か400とは微妙に取り付け位置が違うのでステーを自作する必要があったはず。
後、カウルとミラーをくっつけてるステーを流用出来るかどうかかな?
無理ならこれもいると思う。
ただ、カウルは安いけどあのヘッドライトは結構高いぞ。
パーツ全部新品でステーをバイク屋で作ってもらって、取り付けもバイク屋でやってもらって、
9万ちょいとかいうのが過去スレで出てきてたと思う。
ま、付けるならガンバレ。

591774RR:05/01/06 23:42:30 ID:5kUIEpcq
>590
むう・・。まあぶっちゃけ「付かないものは無い」でしょうが、
出費と天秤にかけると6Nの顔+汎用スクリーンあたりが現実的っぽいですね。
もうちょいバイク屋と話してみます。
592774RR:05/01/06 23:46:54 ID:WTjpvGMw
今日、FZのエンジンがかからなくなりました。
ガスは十分あり、バッテリーも正常でセルも回るのですが、
何故か点火しません。
さんざん悩んだ挙句、シートをいったん外した状態で
チャレンジしたら見事エンジンがかかりました。
よく分からないのですが、誰かこの症状を説明してもらえないでしょうか?
593774RR:05/01/06 23:55:23 ID:k0s9EsxH
592
たまたまだと思いますが。。シートは関係ないと思う。
単にキャブにガソリンが行き届くまでに時間かかったのでは?
594774RR:05/01/07 00:56:34 ID:4mbxtqqy
>592
メインキーON状態の接触不良でセルが回っても火花が飛ばないことがありますよ。
シートを外したってことはメインキーを一回抜いて再度刺したってことですよね。

私のFZ400も友人のXJR400Rも同様の症状が出ましたし。
595774RR:05/01/07 01:07:52 ID:sTjLytl8
>>588 じじいさん
DSで無料で処理してくれますぜ。
おいらのとこはゴミ箱があってそこにXバッテリを
置いておいておKです。もしかしてローカルルールかも?
596592:05/01/07 01:58:03 ID:5OmMlxNo
>>594
なるほど!その説は信憑性ありますね。
なんとなく納得できました。ありがとうございます。
597じじい:05/01/08 00:07:09 ID:YP0bRG0I
>>595 774RR様

ありがとうございます
近所にドラスタがあるので、今度聞いてみます!
598774RR:05/01/08 14:21:39 ID:qMOkeKnm
>>547
自己レス

ジェネレータカバーを外して(コイル含む)セルを回すと
それらしき音がしない。
試しにコイルの固定ボルトにレンチを掛けると、あら?
三本とも簡単に緩む。
で、ボルトを激しく増し締めしたら、音は消えました。
組み付けミスかな。
599774RR:05/01/09 01:00:31 ID:A+zj+1J4
擬人化しすぎてキモいかもしれんが
FZSのツラに変えるのは整形のようで嫌だな。FZのツラがそんなに気に入らんのかな
俺は不細工具合も好きなんだが
600774RR:05/01/09 08:03:55 ID:OlZZv5ER
>>599
漏れも同意。
そんなに変えたいならFZSに乗れば良い話だしなぁ。
免許とか、色々事情はあるとは思うけどね。
漏れもあのツラは好きだな。
だから買った。
601774RR:05/01/09 08:07:32 ID:OlZZv5ER
そういえば、GPR-100履いた人はまだいないのかな?
602774RR:05/01/09 11:29:00 ID:xahpe6AC
600
同意。
箱根駅伝見てて思ったのだが
前から見たらVFR800に似てるね
次はVFRかな
603774RR:05/01/10 00:06:35 ID:kmwVkdWm
今日セルフのスタンドに入ったら丁度ガス欠して
自分で満タンまで入れたら20l入ったyp
604774RR:05/01/10 23:12:01 ID:KV+Lv8i0
下がってますねぇ〜。

今年の初仕事。FZに04モデル・R−1のヤマンボ・ブレーキ・マスターを
付けちゃいましたぁ〜
ダイレクト感がクセになりまする。
605774RR:05/01/11 01:46:04 ID:d91xOMNV
>>604
いいですな。
いくらしました?
606774RR:05/01/11 13:22:50 ID:g9kwp4u/
外見の話ですが、自分は元アメリカン乗りなんで
外見変えることに抵抗感は全くないです・・・。
フルノーマル派が多い車種のようですが、自分は独自路線突っ走りたいと思います。
607774RR:05/01/11 21:22:13 ID:x2C18S88
605
ヤマンボ・ラジポンは1諭吉でした。
別体タンクやステー、ブレーキオイル等を含めると1.5諭吉あたりかな?。

これはオススメです。
608774RR:05/01/11 23:18:30 ID:n33zADW5
>>607
新品でつか??
画像うp規模ー
609774RR:05/01/12 14:28:24 ID:WnQCBr62
FZ750はどこで語ればいいんですかね?
610774RR:05/01/13 01:16:48 ID:0yPT+NEa
>>609
解体屋
611774RR:05/01/13 17:46:56 ID:TX/X4f3U
>>610
そうゆう事言うなよ
612774RR:05/01/13 18:24:30 ID:XwUh2Kbp
>>611
ネタが無いがゆえのブラックジョークって解釈にしてあげましょうよ。
>>610も気を悪くしないでね。
新スレ立てるのはどうですか??
613田舎ライダー ◆InakayvRvU :05/01/14 00:14:29 ID:CVhXpDgJ
2年ほど前は旧車FZ専門スレもあったんですよ。
コテとかも元気で正直4YRスレ何かよりよっぽど繁栄してましたw
こっちがこのように繁栄することなんてあの頃は想像だにしませんでした。
614774RR:05/01/14 00:29:42 ID:9JKl7GJd
>>609
私もFZ750をこよなく愛していますが、
今更2chで語るような事が無いのでスレも無いのではないでしょうか。
何を書いてもガイシュツやアタリマエで
実際、これ以上話が膨らみません。(w

>>613
旧車って言うな!と思ってふと我に返ると、
これを旧車と言わずして何を旧車というかと言うくらい
正真正銘、旧車ですよね。>1FM
私の中では今でもフレッシュ。育ち盛りなんですが。
615774RR:05/01/14 22:15:14 ID:HP8UdtI2
皆さんこの時期どんな暖気してますか?
自分は
@チョークを半分ほど引いて始動
A回転が安定してマフラーから白煙(蒸気?)が出てくるまで放置(3〜40秒)
Bゆっくりチョークを戻す
C4千回転以上上がらないように気をつけながらまったり走行暖気。
最初はヘッドから音(タペット音?)がしているが、4〜5分ほどでしなくなる。
その時点で暖気完了、てな感じです。
616774RR:05/01/15 13:31:16 ID:pMCu58Xb
俺は
@なるべくチョーク引かずにエンジンかける
A朝飯食う
B出発
617774RR:05/01/15 18:43:25 ID:yA4pCJdB
朝飯?
618774RR:05/01/15 18:56:46 ID:pMCu58Xb
朝出かけるときにエンジンかけて朝食(15分ぐらい)食べる間に暖気終了って感じ
さすがに完全にエンジン温まってる。
619774RR:05/01/15 23:39:31 ID:0tYb+etU
FZとの付き合いが本日で1年age
620ドナ ◆DonaFz98r2 :05/01/15 23:51:22 ID:nynpqYrC
>>619
おめでトン!
おりは来月半ばでちょうど一年です!
免許取得からもちょうど一年!
タンデム楽しみだな〜
621774RR:05/01/16 00:13:36 ID:QEKzFnY3
漏れもあと半月ぐらいで免許取得+FZ一周年でつ。
まだ4000Kmぐらいしか走ってない・・・。
今年は頑張るぞ!!!

俺的暖気
@セルかけ後にすぐ吹かす
A1500〜2000回転ぐらいで吹かし続ける(10秒)
Bアイドリング暖気(20秒)
C逃げるように低回転で発進(走行暖気)
閑静な住宅街なんで騒音に気つかうっす(スパコンだしw)
622774RR:05/01/16 01:03:44 ID:GqFdR/cj
ほとんど暖気はしない。走行で兼ねる。低回転でしばらく走るように
して完了。
ガソリンも節約できるしね。たしかオールアバウトかなんかで
書いてあったな。
623774RR:05/01/16 01:30:35 ID:faqKkozs
>>622
俺も同じ。さすがに右左折でエンストしないぐらいにはアイドリングさせるけど。
んで低回転でのろのろ走ると。
624774RR:05/01/16 12:58:43 ID:KK/3oiUs
>>622
俺もかな。
4000以下の回転数で走行する。
だいたいシリンダーヘッドカバーが暖かくなったら暖機終了みたいなてな感じ。
ちなみに「暖気」ではなく「暖機」な。
625774RR:05/01/16 21:28:52 ID:ymujrHib
最近余り乗っていないせいか、エンジンかけた直後は5分ほど
2000rpmで暖機しないとかなりの確立でカブルんだよね・・・
そろそろプラグの換え時か、マフラーがOVERフルエキなせいか・・・
626774RR:05/01/17 01:01:59 ID:b/es0jf/
>>624
暖機・暖気と内臓・内蔵(HDDとか)って
なぜかいつまで経ってもミスが直らないんだよなw

最近カウルがビリビリうるさい。バラして締め直しかな。
627FZ海苔 ◆0pDx4Ycl5Q :05/01/17 10:12:11 ID:WCu/4xze
お久しぶりです。
うちのFZは放置が長いので押しがけでしか掛かりませんでした。
ああ・・・早く車検通してやらな・・・_| ̄|○
628774RR:05/01/17 16:33:01 ID:rBCexdJx
>>627
FZの前はYBに乗っていた僕にとって
400マルチの押し掛けなぞ想像もできませんorz
629774RR:05/01/17 17:02:41 ID:uoLve9XC
>>628
2速で小走り程度で平地でもかかるよ。
630774RR:05/01/17 21:10:35 ID:+zZe2zg4
走り掛けは大排気量の4st単気筒が一番難しいね
慣れればマルチのリッターマシンでも出来るし、MTなら車でも出来るよ
押して飛び乗る(もしくは片糊)よりリアにトラクション掛ける方が難しい罠
631774RR:05/01/17 23:40:57 ID:jR+KsbAZ
ところで、FZ400は輸出されたんですかね?盗難車流しとかはなしで。

海外でFZ400専用パーツ作ってるメーカーがあるくらいだから、海外に行った
FZ400があってもおかしくないと思うんですが…。

前にFOCで話題に上がった、イギリス製のFZ400用のスライダーは絶版で、再生
産も期待できそうにないので、イギリス旅行のついでに在庫品を探してこよう
と思います。
632田舎ライダー ◆InakayvRvU :05/01/17 23:53:49 ID:8WC34ZBA
>>631
輸出したのはほぼ共通車体のFZS600(5DM)。
勿論車体関係は使える部品色々あるみたいですけどね。
多分、多分だけどフルカウルキットがありそうな気がする。
633774RR:05/01/18 01:10:33 ID:zV3kcBwl
こんなんありました
【あげる】 パーツ&本体 【交換】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1095085042/833
634774RR:05/01/18 02:15:18 ID:AAFM21gV
>>632
 SV400はフルカウルキットあるしね。
 あれも旧SV650というほぼ共有車体のバイクが輸出されてて、
その旧SV650用のパーツが流用できているからなんだけれど。
635774RR:05/01/18 02:19:12 ID:AAFM21gV
>>631
 ちなみにFZS600用のスライダーならこんなのも。
 現地で買った方が安いと思うけれどね。

FZS600 Fazer 1998-2003
http://www.motoco.co.jp/ymd-kakaku-2.htm
5RT-W0741-20-00 Roller Protector Kit Blue/Black \21,630
5RT-W9741-00-00 Spare Roller Kit FZS600 Black  \6,720
636635:05/01/18 02:19:54 ID:AAFM21gV
h消し忘れた・・・orz

ttp://www.motoco.co.jp/ymd-kakaku-2.htm
637774RR:05/01/18 06:14:23 ID:R9+c6UjU
俺のfz燃費良くないorz...
ほぼ町乗りに使ってるだけなのに(80`以上は週に一回出すか出さないか)
14〜16km/lとはこれいかに?
エンジンに特に異常があるわけでもなさそうなんだが…
638774RR:05/01/18 18:18:15 ID:foAOcebG
,,,ofz
639774RR:05/01/18 21:22:53 ID:tWOCupnW
>>637
俺も街乗りならそんなもんだよ。
俺の場合はキャブに異常があると思ってる。
アイドリングが不安定だから余計にガソリンが食われてる。
もしキャブに異常がないのなら、燃料ホースからのガソリン漏れ、タイヤの空気圧低下、チェーンの弛み過ぎや摩耗によるフリクションロス、
エアクリの汚れ、アイドリング高すぎetc...
思いつく要因って結構あるよね。ほとんどが日常点検範囲だし、もう一度チェックしてみれば?
俺のFZ街乗り燃費は14〜15位なのにツーリング行くと結構回しても22〜23位行く。
つまり俺のFZは俺に止まるなと言いたいようです。
640774RR:05/01/18 23:29:29 ID:mcTEpcFy
>>637
 >639の言う通り、FZに限らず一般的にバイクは街乗りよりもツーリングの方が燃費はいいよ。
 だから「80kn/h以上は週に一回だすか出さないか」なのに燃費が悪いというのはむしろ当然。
 
 燃費にいい走り方は中程度の回転数で定常回転させることだと言われている。
 もちろん燃費には空気圧とかチェーンルブとか他の要因も大きいけれど。
 
 ツーリングだと80km/hとかで定常回転させるけれど、
街乗りだとStop&Goが多いから燃費に悪い。
641637:05/01/19 00:09:10 ID:5mo9ZeNi
成る程…参考になります。
結構都会だから発進停止も多いしその程度は仕方ないのか…
いろんなレビューを読む限り
「FZは燃費がいいから街乗り18〜20km/lは当たり前」と思っておりました。
しかし日常点検にもまだまだ穴はあるかもしれないので、
タイヤ、チェーン、エア栗等じっくり観察してみることにします。
642774RR:05/01/19 00:37:15 ID:CxHWue6+
ガンガンに回しても町乗りでも悪くて16だな〜。よくて18か。
ツーリングでも20ぐらいだったよ
643774RR:05/01/19 00:57:18 ID:VsciNwjp
>>641=637
 ちなみに俺の記録(まだ買って3ヶ月、1000位)では、
ツーリング中心だと22km/lだけれど、街乗り中心だと17km/l。

 空気圧とかは買ったときのまま。
チェーンルブは雨中走行後&500km毎。
644田舎ライダー ◆InakayvRvU :05/01/19 00:58:24 ID:tm2gUeon
町海苔殆どしないで400〜700キロのツーリング主流で乗ってたけど
22〜24くらいだったな。
20切った事はあるけど140オーバーで片道100キロ往復した時だった…
645643:05/01/19 00:58:41 ID:VsciNwjp
>>641

>「FZは燃費がいいからツーリングで18〜20km/lは当たり前」
なら同意って感じだね。
646774RR:05/01/19 01:23:59 ID:nCZLYH4h
今日、前から考えていたFZS600のセンスタを行きつけのバイク屋で付けてもらったので、前出かもしれませんが一応報告します。

ちなみに、所謂ポン付けでつくにはつきますが…

簡単に装着についての注意点だけを幾つか挙げてみると…

・600には純正マフラーのつなぎ目付近にセンスタ収納時のストッパー
(センスタ側のゴムラバーの当たるステー)
があるのだが、400の方は元からストッパーが無い為に、ゴムラバーが直接マフラーのパイプに当たってしまう…
(後々、熱によるゴムラバーの変形が無ければいいのですが…)

・↑の事に関連して、左ステップの可倒部の付け根付近に、センスタ使用時の踏み込み部分が接触気味になっている。
(センスタを収納する時に、↑のステップ付け根付近に踏み込み部分が必ず勢いよく接触してしまう…
ちなみに、接触時には『カチーン』と音が響く感じで)


…以上の様に、マフラーのパイプ部にストッパーが無いと左ステップ付け根付近に、接触してしまう可能性があるので、
何かしらの対策をすると問題は解決すると思われます。
(簡単そうなのが、左ステップ付け根付近にセンスタ踏み込み部分が当たらない様にストッパーをステーなどを自作するといいかも…
ホームセンターなどで購入出来るもので十分且つ簡単に安価で製作可能な気がします)

まだ今日の夕方前に装着した為、↑の様な対策をしてからこちらに報告したいと思ってます。

ただ、そのままでも構わない感じもするので、気にならない方は特に対策はいらないかもしれません…

長文失礼しました…

647646:05/01/19 02:25:42 ID:nCZLYH4h
さっきは上げてしまってすいません…m(_ _)m

追記ですが、掛かったセンスタの必要部品(センスタ本体とそれに伴うスプリングやボルト類など)
の合計費用は…
\10,575-(税込)
工賃も合わせて、全部で1万2千円で済みました。

あと、マフラーはサンセイのS/Oの『一般公道使用禁止』のプレート付きのタイプで、ステップは純正です。

その為、マフラーに関しては純正のモノや社外のモノ(S/Oやフルエキ等)ではセンスタのゴムラバーが接触するかどうかを確認出来ていません…

なので、他に装着された方の事例をあげてもらえると参考になると思いますし、バックステップを装着した場合も踏み込み部分の接触に関しても変わってくると思われますので、その辺りも是非体験談を聞かせてもらえたら嬉しいです。

648774RR:05/01/19 18:25:26 ID:4M8sQkh5
>>647
俺も600のセンスタ付けてるよ。ちなみにマフラーはOVERのフルエキ(ステン/カーボン)
付けてからかなり経つけど、ストッパゴムが溶けるとかはないですよ
649646:05/01/19 22:03:39 ID:nCZLYH4h
>>648

それなら問題なさそうですね。
ちなみに、ステップへはセンスタの踏み込み部分の接触などはどうですか?

650646:05/01/19 22:33:36 ID:nCZLYH4h
あとこれも付けてる報告が見当たらなかった(FZでの)ので書いておきます。

たまたま行きつけのバイク屋で薦められたTrueBlueのPPS(電装系パーツ)なんですが、これはある意味お薦めかも…

まず体感出来たのは…
・始動性が良くなった
・アクセルに対してのレスポンス
(回転の上がり方がスムーズな感じ) ・冷寒時からのアイドリングの安定性が良くなった

…など、製品のパンフレットには燃費などに関しても向上するって書いてあったので、こちらについては今後データ取りして比べてみたいと思ってます。
(まだ装着してからそんなに経ってないので…でも顕らかに体感出来た処もあるので)

ちなみに値段は、
定価 \16,000- (税別)
自分が付けたのは、
Racing Ver.A
(Ver.Bもありますが、形が違うだけで性能は一緒なので好みや収納性で判断するといいですね)

取り付けもバッテリーに繋ぐだけなので、手間も掛からないしプラグ&プラグコードを換えなくても点火系を強化?出来そうなのと、プラグ程走行距離などの寿命もなさそうなのがお薦めな感じがします。

651774RR:05/01/20 00:21:53 ID:OYBrlaC2
漏れはセンスタ及び上記のPPSもどきつけてるYO!PPSってホットイナズマもどきでしょう?
何種類かのコンデンサをつなげたヤツ。。効果はよくわかりません・・漏れのFZは真冬でも
チョーク引かずに2週間放置でもかかるがこいつのおかげなのか??センスタだけど
バックステップだと起す時の棒がステップとギヤシフトの真ん中にきやがる・・邪魔で気になって
しかたねー体勢もきつかったからノーマルのステップに戻しますた。ばっちりです。
652774RR:05/01/20 07:22:38 ID:I1qPYF65
ヤフオクで売ってるホットイナズマ、PPSもどきはどうなんでしょうかね?
653646:05/01/20 19:34:44 ID:/aMzXfrt
>>651

レス感謝です!
ちなみに自分もバックステップは換えてみたい気もするのですが、純正でもステップをするぐらいまで倒し込みが出来ないので、換えるまでもないかなって思ってます…

>>652

ホットイナズマって名前は聞いた事はあるけど、どんな効果があるのか分からないのですいません…

ただ、PPSはノイズを減らして電流?を強くするみたいな感じなので、似たようなもの同士かもしれませんね…

654774RR:05/01/20 20:43:27 ID:OYBrlaC2
↑ヤフオクで検索するといっぱい出てくるで。この類のものは全部何種類かの
コンデンサをつなげて作られてるもので、DSやオートバックスでえらい高い値段で売られて
いるけど、元値は1000円ぐらいなもの。効果もよくわからないね。気持ちの問題じゃない?
フラシーボ効果ってヤツ?だってこんな安く性能上がるんだったらメーカはすでにつけてる
YO!
655646:05/01/20 21:12:58 ID:/aMzXfrt
原価の事言ったら、裏を知ったら何でも…

どんなパーツでも、効果があまりにも体感出来ないモノなら不満が出るし、良ければそれは自己満足の話だと思うので、自分はPPS付けた事でそれなりに始動性やアイドリングがより安定してる気はするので、それで十分ですよ。

特に、ある意味効果が近いならプラグをイリジウムやコードを換えるよりは簡単だし安価なので、あとはどれだけ装置自体の寿命があるのかだけが気になるだけですね…
656774RR:05/01/21 08:56:17 ID:lwNOp3Ct
以前ヤフオクで新品エンジン(ちゃんと組み付けされてないヤツね)買ったモンです。
昨日の夜からいままでかかってエンジン積みました!
いやー、重い。スクーターとは違いますな。
まだエンジンかけてないけど。ちゃんとかかるか心配です。
あと一個部品が足りないので、来たら冷却水いれてエンジンかけます!
5ヵ月ぶりの復活となるか!?
657774RR:05/01/21 09:25:44 ID:LBQPF8dC
 必 死 だ な ! w


エンジン組めたら、音聞かせてもらえませんか?
漏れ中古のくたびれた音しか聞いた事ないんで
658774RR:05/01/21 09:26:31 ID:JchZKGRP
>>656
おめでとうございます!
新品エンジンいいですなぁ〜
私ももう4万近く走ってますし(といっても今の所不具合はありません)
予備のエンジン欲しいですね。
10万までノントラブルでいけるといいなあ
659774RR:05/01/21 11:32:44 ID:Fl9Fj0Jb
>>646
センスタつけると、
バンクさせたときに地面にこするとかってないですか?
それがなければ付けてみようかなー。

あと、Fazer Owners Clubの復活切にキボンヌ……。
660646:05/01/21 15:23:37 ID:w3yQKwRk
>>659

先月、車検を受けた時に新品のパイロットロードを入れたおかげで、冷寒時のグリップに不安があり、今はあまり深くはバンクさせてないので、通常にちょっと深いかな程度の倒し方なら今のところすったりする事は無いですね…

あまり参考にならずにすいません…m(_ _)m

661648:05/01/21 19:45:00 ID:BAi3u/vb
>>649
ノーマルステップの付け根にガンガンあたってるけど(゚ε゚)キニシナイ!

>>659
マカダム100X履いてた時、連れがノーマルステップのバンクセンサー削るまで寝かしやがったw
つーことは無問題?俺には無理だなそこまで寝かすのは
662656:05/01/22 00:54:29 ID:MtSPjetc
>>657
うまくいったらうpします。
はやく乗りて〜〜
663774RR:05/01/22 14:31:32 ID:Ng/XNLdu
センスタ当たるくらい寝ても大丈夫な路面なら問題ないっしょ
マフラー当たっても車体の動きの邪魔しなきゃ、こいつはコケないよw
664ドナ ◆DonaFz98r2 :05/01/22 17:47:05 ID:QZeyllGO
一昨日初めて町乗りで航続距離380kmも走れた!
ツーリングで400km近く走ったことはあるけど町乗りでは初めて!
665659:05/01/22 20:51:39 ID:dA8aztEL
レスどうもです。

こりゃつけるしかねえ。
666646:05/01/22 21:09:07 ID:idFRF7t8
>>665

でもこれは一つ注意点であげる事があるんだけど…

センスタの取り付け時に、スプリングを太いのと細いのと二本取り付けする様にはなってるけど、なぜか400の場合は取り付けする穴が小さくて太い方しか今は付けてない…_| ̄|〇

両方つけるには穴広げる必要があるみたいなんだけど、センスタつけてる他の人はバイク屋に加工してもらったのかな…

一応、今は一本でも問題なく使えてるんだけどね。
667FZ4年目:05/01/23 01:08:17 ID:9+YhsptW
何キロくらいのときに給油ランプつきましたか?>664
668ドナ ◆DonaFz98r2 :05/01/23 03:12:29 ID:qCHUlu8J
>>667
330kmのときですね。
いつもランプがついてから50〜60km以内に入れるようにしています。
669774RR:05/01/23 03:27:44 ID:w2mLyN9R
今日(正確には昨日)、初めて走ってるFZ400とすれ違った。
国道20号線(甲州街道)の国立2りんかん近くで赤いFZ400(旧FZ600?)と。
前に駐輪中のもの(旧FZS600)は見かけたことあるけれど、
走ってるの見かけたのはちょっと感動だった。
670656:05/01/23 05:13:25 ID:qs3zoIQz
FZふっかーっつ!!!
無事エンジンかかって走ってきた!
5ヵ月ぶりにFZ乗ったよ。
やっぱFZ最高。
これから慣らし運転だな。
いやー、ほんとよかった。
バイクってやっぱいいな。
みんな事故んなよ。
671646:05/01/23 05:55:09 ID:1qab5GBV
>>656

おめでとう!
(^^)/▽☆▽\(^^)

こっちも大事に乗ってるけど、これからもFZを大事に乗って頂戴!

自分も安全運転で行くけど、そっちこそ嬉しさのあまり調子にのり過ぎてあぼーんしないように…
672774RR:05/01/24 23:33:57 ID:srNuHYnk
暖かくなったらマイFZで日本一周しようかとおもっとるもんです。
FZでの長距離移動の際の注意点は何かあるでしょうか?
673774RR:05/01/24 23:38:38 ID:LipveLaL
>>672
ハンドルをちょっと上げておきましょう。
疲れで立ちゴケした時にタンクへこみまつ・・・orz
674774RR:05/01/25 01:23:26 ID:CmGXyzaZ
672>
自分が北海道に行ったときは、舗装路でないところや、汚い舗装路を通った
ので、プラグが刺さってるところに土やら石やらがたくさん入って出すのに
苦労しました。とは行っても入るものは入るので汚い道は走らないようにする
くらいしか対策はないんですが…。

あと、自分は幸いお世話なりませんでしたが、パンク修理キットや、車載工具
より精度のいい工具、チェーングリスをシート下に入れとくと良いと思います。

さらに、荷物が大量になると思うので、積載の際シートカウルに傷がつきやすい
です。気になるならベタベタになりにくいテープかなんかをいっぱい張って
保護してから荷物を積みましょう。

FZに限ったことじゃありませんが、まあご参考程度に…。おちょめちょめ
675774RR:05/01/25 14:49:50 ID:KV4X8mFc
距離17000kmのFZ(シルバー)買ったよ〜(*´Д`*)
エンジンかけてもらったときなんか微妙に青白い煙出てたけど…('A`)キニシナイ!
ローン残りたっぷりだけど…_| ̄|○キニシナイ!
足が微妙に着かないけど…(´・ω・`)キニシナイ!
大満足です。(本当)
676774RR:05/01/25 17:07:15 ID:J7A9ZVWL
>>675
オメ!ちなみにいくらでした?
677774RR:05/01/25 17:30:26 ID:KV4X8mFc
>>676
他のスレにも書いてしまいましたが(車種は公表せずで)、
YSPにて乗りだし36万円強で買いました。ヤマハのマークが無かったので97年式?
値引きやサービスしてと言わなかったのですが、
ずるむけリアタイヤを無料で新品にしてくれるそうです。ヤター。
跨った時は足が普通に着けたので大丈夫だと思うのですが、身長158cmの超チビには辛いw
初めてオートバイ(σ・∀・)σゲッツ!!です。大切にするぞー。
まずはバイクカバー買わないと…。
678774RR:05/01/25 18:26:18 ID:P3/oTUkA
>>677
ヤマハのマークが無いって?三音叉マークのことか?
それなら、FZ400には、全年式ついてないと思うが。
漏れのは97年式だけどYAMAHAロゴのシールはカウルにあるぞ・・・
シルバーのカウルに、なぜか白いYAMAHAロゴ・・・
679774RR:05/01/25 19:14:45 ID:KV4X8mFc
>>678
本当ですか…(;´Д`)
98年式以降メーターに三音叉マークが付けられてると思ってました。
FZさがしで登録97年って書いてあるのは無かったけど、駐輪場で音さマークがついたFZを見て
「97年より高年式は三音叉マークあるんだ〜」と…。気にもしてなかったので調べてませんでしたorz

いやしかしFZ良いですよねぇ。
納車されたらプリンさんを探す旅に出よう。立ち後家は自分の身長から既に予告されてるのでw
680774RR:05/01/25 19:34:34 ID:9H4rEFqx
音叉ってFZS600じゃないのか?あれはタンクか。
立ちゴケだけどね、あんまり前に座ると逆にこけます。
真中よりちょい前に座って、ステップの後ろに足を出せばかなり楽ですよ。
右側はエキパイにふくらはぎ当たらないように注意w
681774RR:05/01/25 20:00:44 ID:KV4X8mFc
>>680
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー<教習所でも前乗りでした(CBも足つきや(ry )。よく転けました。
前乗りは逆にこけやすいのか…、本当に参考になります。アリガd!
682774RR:05/01/25 23:03:14 ID:m7Fjrv1J
プリンもうないYO!
683774RR:05/01/25 23:06:05 ID:A2sUUDqE
677>

俺のはシルバーだが、600用だか1000用だかのアッパーカウル用音叉
マークを取り寄せてくっつけてあるYO!
どこの人?大阪だったらきっと俺のだ。
不確かな情報だけど、同じFZでも最後の方に生産されたのはシートが少し
低いとのウワサ。

http://homepage3.nifty.com/projectjam/jam.co.htm
ここ↑でFZ用プロテクターを作って「た」会社のパーツを扱ってるよ。R&Gって
とこ。でももうメーカーに在庫も生産予定もないらしく、入手はほぼ絶望的か
と…。よほど需要があれば再生産してくれるらしいが、そうなったとしても、
FZ400を入手するところから始めないとダメらい…。たしかイギリスの会社
だったと思うが、日本でも少ないFZがイギリスで出てくるとは思えん。
684774RR:05/01/25 23:08:56 ID:A2sUUDqE
みんなで、「欲しい!」ってメール送れば作ってくれるかな!?
担当者に聞いたところでは今まで問い合わせたのは俺だけらしい…。
値段は16000円程度だってさ。
685774RR:05/01/25 23:10:34 ID:9H4rEFqx
なんかの流用は効かないの?サンダーキャットとか
686774RR:05/01/25 23:20:37 ID:A2sUUDqE
キャッツって…。もっと手に入りやすい車種じゃないとあんまりイミがない
んじゃないかと…。しかもそれだと買ってつかなかったときに売れそうにないし
、リスクデカいよね。いろんなプリン試着させてくれるとこがあればいいけど。
687774RR:05/01/25 23:45:22 ID:hyEEVoNJ
プリンもいいけど、FZS600用のエンジンガードをつけた人居る?
そのままじゃ、取り付けが要加工になると思う
(取り付けに使用するエンジンマウント部分の位置の高さが違う)
が、チャレンジした人からのレポート&注意点などあったらキボン…
688774RR:05/01/26 08:53:07 ID:lsrXEGfy
おいらも明日からFZ仲間入り〜♪
頼むから雪止んでおくれ(´д`)人
納車日に路面凍結も勘弁(´д`)人
689675:05/01/26 09:28:00 ID:7UTJakYS
>>682
ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!
デットストックとかももう無し?中古しかないのかなぁ…。
>>683
○山でつ。なぜか横浜と一緒にナンバーを語られた、岡○でつw
引っ越し前は神戸(の北の市)に居たので、大阪は良く行きました。
くらいしか大阪に関わりがないです…。
やっぱり駄目なのですかね…。イギリスの会社なんて余計に頼めない(TдT)
>>684
「その担当者様に皆さんで一気に問い合わせしまくる祭り」なんてできないかなぁw
>>685-686
XJRのが流用できると便利ですよねぇ( ´∀`)
見た目似てる気もしないでもないが、無理っぽいですねぇ。
>>688
オメ!ナカーマ(・∀・)イイ!!
納車日は晴れてぽかぽか陽気の火が良いですね〜。漏れも祈らないとw
690774RR:05/01/26 11:17:33 ID:7UTJakYS
陽気の火…×
陽気の日…○ですw
>>683サソの
>不確かな情報だけど、同じFZでも最後の方に生産されたのはシートが少し
>低いとのウワサ。
これが本当なら変えたい…。っが、お金がないorz<残り貯金は防犯グッズ&生活費に消える予定…
691774RR:05/01/26 14:13:37 ID:035x3aoj
>>690
シート買うぐらいならあんこ抜きしたほうが安上がりのような気もするが。
ネットで安くやってくれるとこもあるから探してみては?
俺のは後期型だが特にシート低いとは感じない。
692774RR:05/01/26 19:03:13 ID:5/FDW2sb
今日、久しぶりの休みにつき、約三週間ぶりにFZに乗りましたヾ(・ω・)ノ

しかーし…

コンビニに入り休憩をしようとしたら、サイフがない!!

ガ━━(゚Д゚;)━━ン!




ケツのポケットに入れてたサイフを落としてしまいました('A`)

スレ違いsage
693675:05/01/27 16:15:41 ID:mP7wsL0Z
>>691
そうか、変わらないのか…。
あんこ抜きあんこ抜きっと…。Σ(;´Д`)
あのシート柄(トップページに出てくる所の)は嫌w
694774RR:05/01/28 01:09:14 ID:lSGtLo9p
タダでもあんなシートいらんな(‘д‘)y-~~
695774RR:05/01/28 06:55:57 ID:G2XHTLGr
ここはフェザーもありですか・・・?
696774RR:05/01/28 16:26:16 ID:hYQOEsq+
697774RR:05/01/29 22:37:29 ID:Lrb9iubX
保守
698774RR:05/01/30 15:49:57 ID:Uud9prA9
 2ヶ月ぶりにエンジンをかけたらかからなかった…
 でも、ドライヤーでキャブを暖めてからかけたら何とか始動。
 やっぱ、寒くても時々は走らないとダメだね。
699774RR:05/01/30 21:17:23 ID:XG+q3W41
ドライヤーで暖めたら効果あるの?
700695ではないけど:05/01/30 23:03:46 ID:Nmzn7dKf
>>696
しかしFZ6スレもFZS600は正直相手にしてくれない感じじゃない?
基本は同じだし別にこっちでもいいんじゃない?
足回り関連とかは流用出来るし、情報交換できれば俺達4YR乗りにも結構プラスになるんじゃない?
701774RR:05/01/30 23:25:09 ID:M10bAmm9
>>700
漏れはどっちでも良いよ。
>>696サソも拒んでるわけじゃなく、こっちの方が良いよ。って案内してるだけだし。
荒れる状況にならなけりゃいいや。
702700:05/01/30 23:53:05 ID:Nmzn7dKf
>>701
いや、すまん。
俺も荒らすとかで書いたつもりじゃないんよ。
まあ、俺の発言もひとつの提案みたいな感じで受け取ってくれればと。
703774RR:05/01/31 15:49:47 ID:CAojqiGc
元々このスレはFZS600も語っていいスレだった気がする
ただFZS1000スレもあったんでそっちと合併したみたい

でもこれは昔の話だし、来る者は拒まずでイイと思う
704田舎ライダー ◆InakayvRvU :05/01/31 20:53:55 ID:30TgRrtA
昔々その昔はFZS600の常連さんもいらっしゃいました。
タンク拡大、FZS1000風カウルの後期型で航続距離500キロオーバー達成とかされてました。
705774RR:05/02/01 02:39:13 ID:wAh4vhQV
この前センタースタンドの件で書き込みしてた者だけど、最近HP作ったんでこちらにURLを載せるのはヤバいかな…
センタースタンド関連の画像も一部掲載してあるんだけど…
706774RR:05/02/01 03:18:50 ID:KNVYVVpX
>>705
いいんでない?
俺も見たい
707774RR:05/02/01 10:03:41 ID:EaAQMgDA
漏れも見たいです。
708774RR:05/02/01 19:27:27 ID:5ZQFloGO
見たいです。
709774RR:05/02/01 21:36:10 ID:KNVYVVpX
車検受けてきたよ。
光量が足りないっていわれて8千まで回転数あげて、おまけで通してくれた。
バルブ変えてるんだけど(ホムセンの安物だが)それでも光量が足りないのは本体の問題かな?
それともホムセンバルブは色温度が高いだけで実際はそんな明るくないとか?
だれか教えて。
710774RR:05/02/01 22:03:08 ID:Zhc9/bF9
バッテリーの劣化の可能性はないのけ?
俺のはアイドリングでNとウインカーがちょっと弱る。
回転あげても下げても目で見た限り光量は変わらないけど。

ホムセンの白いバルブは見えにくいね。H4Rなんか無いから爪折って使ってたけど
切れた時に純正に戻したら見えやすくてびっくりしたよ
711774RR:05/02/01 22:21:02 ID:wAh4vhQV
んじゃ、載せます。
でも、見るだけじゃ淋しいからたまには書き込みぐらいはしてほしいかな…

http://hp.kutikomi.net/30s-bar/

まだまだ始めたばかりで、情報量は少ないから期待はしない様に…
リクエスト(画像)なんかもあったら書き込みして下され。
でも、いきなり命令口調のヤシのリクは勘弁&無視並びに削除なんでよろしく…
m(_ _)m
712709:05/02/01 23:01:52 ID:KNVYVVpX
>>710
バッテリーは新品なんですよ。
俺のも見た目では特に明るくなったとは感じないのですが、やっぱ機械にはわかるようです。
713774RR:05/02/01 23:03:17 ID:/CnfrBna
ホンダから今春にCB400SFとCB1300SFのハーフカウル版が出るそうです。
例の八耐記念のやつともちょっと違う感じで、FZ250のような四角い一つ目。

FZ400は走れる限り乗り続けたいけれど、あと数年もすれば寿命が来そう…
大型免許取ってFZS600やFZS1000という手もあるけれど、
個人的にはこのデザインも気に入ってしまった。
詳しいデザインはモーターサイクリストを参照して下さい。

CB1300SFスーパーボルドール
ttp://blog.livedoor.jp/sultan_ahmet_camii1983/ce3b2618.jpg
714774RR:05/02/01 23:08:02 ID:Zhc9/bF9
>>712
いいこと聞いたな〜。バッテリーは関係ないのか。
安物のバルブも一応車検対応とはうたってるから通る事は通るんだろうね。
バルブに繋がる電気のコードが弱ってたりはしないのかな?
715774RR:05/02/01 23:13:02 ID:EaAQMgDA
>>711
書き込みさせて頂きましたw
名無しでスマソ。
>>713
やっとハーフカウルが良いと謳われる日が来たのかな?
FZは出るのが早すぎたのかな…(´・ω・`)
これを機にFZ復活して欲しいな。
と言ってみたい…。
716711:05/02/02 00:56:53 ID:LO2klkSf
>>715
いやいや、大変感謝しとります。
でも、これからは何でもいいのでコテハンにしてちょ!(^。^)v

あと、再販については禿同!
鱸もインパルスを再販したし、音叉もFZを…
んで、名前もFZS400 Fazerに変更を激しく希望する!(苦笑)
出来たらアッパーを02-03FZS600でタンクもリヤカウルも…
それで値段が70マソ以下なら買い替え…したいorz

音叉もXJRしか400マルチが無いのも淋しいでつ…(;-o-)
717774RR:05/02/02 01:32:44 ID:mOZIU/EG
>>716
 オイラも再販希望!
 FZS400 Fazerは必須でしょう。
 アッパーカウルも02-03FZ600の方が今風だからまだ売れそうだね。
 ちなみにCB400SBの予価が70万円(二色版は72万円)だそうだから、
FZS400 Fazerもその辺で何とかお願いしたいところです。
718774RR:05/02/02 01:42:56 ID:RzRrv0aY
再販キボンヌ!
出たらマジで買うよ。
ヤマハに要望でも出そうか?
719山葉4YR:05/02/02 12:06:47 ID:svrgvLZo
私のFZはプラグコード換えて、黒プリンつけた以外は
どノーマルです。

リミッターって何`で作動するようになっているんですかね(・∀・)?
この前試そうと思って、直線で170`ちょい出たところで怖くなって、
スロットル緩めてしまいました。
ボク(・∀・)チキン!!
720774RR:05/02/02 12:12:51 ID:/GJRl7b0
数字は無いけど、190まで目盛はあるでしょ?
そこまで回るよ。そこで12000とかで12000〜13000をふーらふら。
リミッターが効いてる感じがしなかったね。滑らかな制御というかなんと言うか。

もちろんサーキットでの話ですw
721774RR:05/02/03 07:34:14 ID:ZVxdRCOo
http://www.ufo-online.jp/cgi-bin/test2.cgi?Fsyasyu=Y400-000&Fcc=G400cc&Fparts=CALIPER
こんなんあるらしいよ。初めて見たけどほんとに売ってるのか?
722774RR:05/02/03 17:25:40 ID:QTvh9jZl
>>721
UFOなだけに未確認w




…(((((;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
723774RR:05/02/03 23:55:30 ID:2yoN/u9a
150以上出すと前後輪の設置感皆無なんだけどおれだけ?
怖い怖い
724774RR:05/02/04 19:29:43 ID:urkaFZTW
IDが
売るかFZ TWのため記念カキコ
どっちも持ってないよ、、、
TWスレにも逝ってこよう
725774RR:05/02/04 22:20:59 ID:T1Uz/wsQ
パーフェクトだよ君は!
726675:05/02/05 16:44:11 ID:YVSQcM4m
FZ納車してきたよ〜。
意外と足つきも大丈夫で、倒さずに済みました。
しかしうちのアパートだと狭すぎて置き場所が&猫…orz
取り回しが重く、狭いも合わさって出すのに一苦労です。
入れるときも狭い&段差があり、そこ坂になってるので登るとき倒しそうで怖いです。
半クラ使って極低速でないと跳ね返りでぶっ倒れるっぽい(;´Д`)
アパート変えるべきだったかもしれないorz(保険がもったいなく、もう一年契約してもた)
727774RR:05/02/06 00:32:39 ID:TedZLnau
購入後、初の立ちゴケをするトコだった('A`)アブネー
45度くらいまで倒してしまったんだけど、火事場の馬鹿力って奴ですか。
建て直しました( ゚∀゚)
728774RR:05/02/06 01:00:45 ID:jssWHIKb
>>726
納車オメ!納車までずいぶん時間かかりましたね。そんなもんなのかな?
>>727
それよくありますよw
人間本気になると頑張れるものですよね。
729675:05/02/06 11:07:22 ID:QNH4VIKR
>>728
納車は2日でできると言ってたのですが、任意保険が5日から効力だすって事だったので、
5日にしてもらったんですよ( ´∀`)(8日もあったが、雨みたいなので×)
さすがに数日とは言え保険無しで乗るなんて恐ろしくてできないです(;´Д`)
青白い煙はエアクリがダメポだったみたいでした。現在出ません。
昨日の夕べ、アルバイト通勤に使ってみましたが、タコメーターの針揺れますねw
1000rpm辺りをひょこひょこ動いてます。ストールさえしなきゃまぁ( ゚3゚)キニシナイ!
ヘッドライト変えた方が良いのかな?現在セカンドとなった原付2種スク(リード90)より明るいけど…。
ハイビームとの差が凄いですね。あとNランプとかとウィンカーが連動するなぁ。
アルバイト先のシャッター付き巨大地下駐輪場完備のお陰でいろいろ試せて(゚д゚)ウマー
730千葉の青い4YR乗り:05/02/06 11:56:42 ID:yxPcejpW
>>675
納車オメ!
ヘッドライトはバルブを変えるとローはかなり明るくなりますよ。
俺は車用の安いハイワッテージを爪を折って使っています。
2個で580円とかの特価品なので2セット位買っておいて
予備として常に携帯。車の方にも使うしね。
あとはバッテリーが弱そうですね。

昨日は地元スレの初めてのオフツーだったんですが
集合場所に集まったのが18台!やはり4YRは俺一人。w
アプのRS250は2台も居たのに。その他カジバやスピードトリプル等
多種多様でした。
目的地までの道に詳しい俺が先導役をしたんですが
流石に18台で走った事は無かったので大変でしたが
地元人としての道選びと真後ろの方と最後方の方の
サポートのおかげで無事目的地にたどり着き
みんなが楽しかったと喜んでくれていたので
良かったです。
731774RR:05/02/06 12:34:22 ID:QNH4VIKR
>>730
アリガd。
ヘッドライトは慣らし(体の)ついでに買ってきます!
バッテリーが弱くなってるとでる症状なんですか…。
このバイクは沢山電力食いそうですから心配でつ(;´Д`)
732ドナ ◆DonaFz98r2 :05/02/06 15:37:37 ID:u8NGK962
ヘッドライトのバルブの話が出たので便乗して質問!

車用のH4の爪を折って使ってらっしゃる方が多いようですが(私もそうです)
発光点が4YRに純正で装着されているH4Rと微妙に違いませんか?
ハイビームは大体一緒だと思うんですけどロービームの発光点が微妙に上かなと。
そのため光軸が結構下向きになってしまうような気がするんです。
光軸調節ねじをいっぱいに使ってもなかなか他車と比べて適切な配光が得られないなと思って。
今はH4のバルブの台座の下の部分をまげて発光点がなるべくH4Rに近づくようにしたのですが
あんまりいい照射をしてくれません。

他のH4のバルブを入れている方はどうですか?
733675:05/02/06 18:44:33 ID:QNH4VIKR
電球買ってきました。安いの曲がってて嫌だったので、奮発してホワイトビーナスって電球を買って付けてみました。
明るい( ´∀`)ウマー
慣らし途中で間違ってバイパスに行ってしまいました…。みんな100km/hくらいで走ってるし…。
流れに合わせてるとフルフェの中がうるさく、流れる景色を見て微妙に怖かったでつ…('A`)
1つ目の出口ですぐに降り、その後リアに焼きそばとキャベツをネットでくるみ、マターリ渋滞にはまる。
前の車に乗ったお子様が漏れをじろじろ見、手を振ってきたので笑顔で振りました。その後芋ォォォォン('A`)
今日1日で3回エンスト、5回くらい芋(ryやってしまいました_| ̄|○タオサナカッタノガフシギ…。
734774RR:05/02/06 22:23:32 ID:IZ/K3mvf
光軸ってどこですか?
735774RR:05/02/06 23:42:49 ID:8NrHSbr6
今日はじめて新型600を見ました。
関越のSAで3台のFJ1300?(シャフトの奴)と一緒でした。
なんか微妙な顔つきでした・・・
まあ顔など、好みの問題なんでしょうけどね。
しかし、センターアップマフラーもFZには必要なのかとか
リヤサスが凄く硬いとか、いまひとつピンと来ないです。
旧600は試乗もして、強い憧れがあったのに少し残念です。
今しばらくは、4YRで行こうと思い直しました。
新型を好きな人には・・・失礼しました。
736774RR:05/02/07 01:55:39 ID:nkAfwoGt
>>735
どこっつうか、ヘッドライトの光の軸(中心点)のことです。
車検で一番引っかかりやすい部分です。
737736:05/02/07 01:56:28 ID:nkAfwoGt
失礼>>734ですた
738774RR:05/02/07 02:15:02 ID:jbYGeX1b
駐輪場と道路の段差にプラ製のスロープを固定せずに置いた奴がいて
気づかずにいつものように斜めに駆け上がったらフロントがスロープごと滑り、
タチゴケ気味に倒してしまった・・・orz
限界まで粘ってそっと倒したからバイクは無傷、俺はバイクと壁に挟まれて腕に力が入らないw

>>735
俺も新FZ6の顔つきはちょっと好きになれないね。
あれもGKデザインなんだよなぁ。
739774RR:05/02/07 11:15:02 ID:66O7XFJU
キャブのジェット類をいじりたいのだがあれってどこに売ってるの?
740ドナ ◆DonaFz98r2 :05/02/07 14:53:32 ID:Rk1y2cO8
>>739
私はMJをナップスで買いましたよ。
#90だったらあまってますよw
741774RR:05/02/07 17:02:39 ID:A9sOvNXD
う〜、大型欲しいけど次はFZS600探すかぁ。
FZも残しとけば部品の流用出来るから同じ色買っとけばコケ放題だしw
マフラー擦って、サイレンサーが熱で錆びてるの見てニヤける漏れにはセンターうpは不向きだな。

>>736
調整する場所を教えておくれ。
ライトの下見てもネジ無いし。ネイキッドほど簡単じゃないのね。

>>740
FZのMJなんかあるのか。。。でも4気筒はめんどくせえなぁ。
まして2ストみたいに焼き色で判断出来ないし、良くも悪くもそれなりに動くし・・・
やっぱフィルターとか変えないと駄目だろね。
騒音とか燃費とかどうです?
742774RR:05/02/07 21:35:33 ID:nkAfwoGt
>>741
バルブのすぐ横にあります。
カウルの内側ね。
調整そのものは簡単ですよ。
743ドナ ◆DonaFz98r2 :05/02/07 22:24:14 ID:Rk1y2cO8
>>741
私のはマフラーが換えてあって純正より抜けがよくなっているので
ちょいと大きめのMJを入れました。(ノーマルMJだと薄い感じがしたので)
何度もセッティングしなおすのも面倒なので2段階上のMJを入れました。
燃費はそれほど落ちていません。まったり走れば20km/L走ります。
エアクリーナーは換えていないので(純正のままなので)騒音面も問題ないです。
フルエキのマフラーポン付けの方は是非試してみてください!
MJも一つ200円くらいだったと思います。
744FZ4:05/02/07 23:44:00 ID:vpK9EJdu
ドナ氏>
ちなみにMJは標準の番数はいくつです?
あと、氏が付けてる番数もキボン…

あと、こちらに来てるFZ乗りはどこら辺の人が多いのだろうか?

自分は愛知だす…

一度でもいいから、同じFZ乗りで座談会&ツーをやってみたいって考えの人ていないかな…

早くて3月の3連休かGWぐらいでFZオフがやりたい…
745ドナ ◆DonaFz98r2 :05/02/07 23:49:06 ID:Rk1y2cO8
>>FZ4さん
標準は88番です。私がつけてるのは95番です。
ちょっと濃すぎるような気もしますけど特に不具合が出てないのでこのままですw

私は横浜人です!来月関西方面(もっと西に行くかもw)へのツーリングを予定しているので
会えたらいいですね!
746774RR:05/02/07 23:53:40 ID:A9sOvNXD
>>745
お、関西来るのか。
どこまで来るのさ。聖地六甲は・・・まだ溶けてねえな。
一緒にハーバーハイウェイでもぐるぐるしない?
747FZ4:05/02/08 00:26:17 ID:MHGiKSBV
>>745
>>746

(・ω・)ノ イクデツ
んじゃ、3月は関西(関西周辺または以西方面)のオフ会やりますか?w
土日祝絡みだったらおいどんは参加するでつ!

六甲もいいが、阪奈をバイクで一度走ってみたいかも〜w
748774RR:05/02/08 00:32:34 ID:S1PIJxvb
カウル割れててタンクへこんでるけど笑わないでくれよw
749774RR:05/02/08 01:14:49 ID:vHiNJ6je
関西オフヤラナイカ?ハァハァ(;´Д`)
場所はポートアイランドがわかりやすいし、広くていいんでない?とかいってみる。
地元です・・。スマソ
750774RR:05/02/08 01:55:20 ID:jZ12/fU8
ハーバーでキルビルごっこしようぜ
751FZ4:05/02/08 02:21:29 ID:MHGiKSBV
おっ!
意外と反応いいかも…
じゃあ、今回は関西オフにしますか!w
でも、最後に関西に行ったのは確か2年前…
ポートアイランドも六甲アイランドも場所は分かるが詳しいとこは分からん…
地元の人で集合場所&プチツーのいいお薦めがあったらキボン…
んで、うまくいったら次は関東?

ん、待てよ…
その前に東海&中部オフはないのか…orz
752675:05/02/08 11:50:04 ID:gt94+qIl
漏れも行っていいですか?日曜日ならいけまつ。
貧乏ちっくな装備して行きますが、笑わないでくだちぃ…。
>>751
アドバイス受けてるのに、返信レスしないですいませんでしたorz
坂道段差乗り越えるのは変わりませんが、
近くの良いオチャーンに少しマシな保管場所を貸して貰って一件落着しますた。
753774RR:05/02/08 18:05:23 ID:nx3XU1KF
>>688です。
納車されてから100キロ余走ってまいりました('ー')ゞ
FZ、良い子ですね。乗るたびに好きになります。

さて、納車前にプラグ・オイル類は全部交換してもらったので
しばらく問題ないんですが、エアクリが気になります(納車時で走行1万km)
暖かい日を狙って、エアクリ確認、場合によっては交換したいんですけど
タンクってどうやって外すんですか??

>>456氏の説明みたいに、1.2のパでできちゃうと良いんですけど・・・
754774RR:05/02/08 18:16:15 ID:5iTM20rk
>>753
456ですw
タンクはタンク前部にフレームと固定してあります。
それ取っ払うとタンク後部をヒンジに前から上がります。
もちろんシートは外してくださいw
んで、ぶっちぎれないように燃料センサーのカプラーを外します
タンク後部のヒンジを六角で外せばエアクリ登場。まんどくせーw
755688:05/02/08 18:35:37 ID:nx3XU1KF
即・詳レスありがとうございますm(_ _)m

あとは案ずるより産むがやすし、近日挑戦好御期待
756FZ4:05/02/09 01:13:54 ID:PYx790xf
>>752
それは良かったね!
ちなみに自分もウェアは貧弱なので、気にしない気にしないw

ドナ氏>
そう言えば、来月のいつ頃に関西行きするのかな?

関西の諸氏>
一応やるなら、きっかけはドナ氏の関西行きだから、それに合わせたいと自分は思うのだけど、皆さんはどないですか?

あと、これ見てる関西地方以外の諸氏も参加出来るなら是非お願いしたいのだけどどうだろうか?
757FZ4:05/02/09 01:22:25 ID:PYx790xf
>>753
>>754
まだ自分自身でやった事ないから、今週末使って一度チャレンジしてみるでし!
初めてFZをバラすので緊張するなぁ…
(;´Д`)ハアハア…

758774RR:05/02/09 01:38:53 ID:8KH0brDA
>>756
>一応やるなら、きっかけはドナ氏の関西行きだから、それに合わせたいと自分は思うのだけど、皆さんはどないですか?
もちろんそう思います。というわけでドナ君はいつくるの?
759ドナ ◆DonaFz98r2 :05/02/09 03:18:53 ID:MCUNo9d0
>>FZ4さん、>>756さん

なんか自分に合わせていただくなんて申し訳ないです・・

社会人の皆様には申し訳ないのですが土日はバイトがあるので
平日フルに使って行う予定です。
14日〜18日の5日間で四国に行くか中国に行くかはまだ悩み中です。
関西、話にあがっている神戸のあたりはゆっくり下道で行くので
14日の夜着くと思います。ここで1泊して次の目的地に向かいたいと思うので
オフ会を行うなら14日の夜〜15日の昼を希望します。
こちらの都合に合わせていただくのも悪いので
(特に仕事がある方は平日相手いないでしょうし)
もし都合の会う方がいればお茶でもしたいです。
760FZ4:05/02/09 07:05:06 ID:PYx790xf
ドナ氏>
それはちょいとこちらは厳しいかなぁ…
地元ドナ氏が通過時に逢うのはなんとかなるけど、土日だったら関西までは一緒に行くつもりだったので、平日の場合は参加出来ないっす…(;´Д`)

往きか帰りで平日の夜に通過するなら、地元のうまいラーメン屋を案内して一緒に食べに行くのが限界かな…

関西の諸氏>
一つ提案なんだけど、奈良の都祁村の名阪国道に針の道の駅があるじゃない?

そこか三重の大内PA辺りで集合にして、その二つを結ぶ…
国道369→県道4→国道163を走るコース(月ケ瀬村経由も有り)で座談会とプチツーリングをするのはどうだろうか?

集合をお昼にして、軽く挨拶したら一緒に飯食った後にツーリング…

最後に座談会みたいな感じで、日が暮れる前に解散って言うのが愛知から行く自分としては日帰りも出来るからありがたいんだけどそれはあかんかね…?

これはあくまで一つの提案なんで、反対意見が多いなら却下でもそれは構わないけどね…orz

761774RR:05/02/09 10:30:59 ID:F+kStqxf
OFFったら写真撮りまくってきてね
762753:05/02/09 11:09:39 ID:0nWfvQc1
タンク前部を外そうとしたら

工具の柄が粉々に砕けますた(´・ω・`)

これは天啓?
エアクリ交換・掃除やキャブ洗浄ってお店に任せた方がよい?
763OSM神戸:05/02/09 18:42:32 ID:8KH0brDA
>>ドナ氏
自分は学生だから平日でも問題ないですよ。
15の昼なんかいいかと思うんだけど、平日だからやっぱり14日の夜がいいのかな。
一泊する というのは関西でってこと?なんかいろいろ聞き出してスマソ。
>>FZ4氏
それもいいですね。ただ自分は土日は必ずバイトがあるので参加はできませんが。
早めに決まっていればサボ・・もとい休むことも不可能ではないです。
>>762
そのぐらいで柄が砕ける工具って・・・
工具買いなおして自分でやったほうが遥かに安上がりですよ。
簡単な作業だからお店に任せてたら勿体無いと思います。
764ドナ ◆DonaFz98r2 :05/02/09 18:56:35 ID:MCUNo9d0
>>OSM神戸氏
15日の昼で大丈夫ですよ!
14日の夜中のうちに出発して全部下道で行こうと思います。
関西あたりで一泊しようと思っていますね。
といっても寝るだけなんで健康ランドか大きなSAで仮眠とろうと思います(このときだけ高速)
765FZ4:05/02/10 08:09:18 ID:eEhMSnau
ドナ氏>
了解!
それじゃ、帰りぐらいで愛知を夜に通過なら逢えると思うので、また日程が分かったら教えてちょ!

OSM神戸氏>
ご協力感謝!
んじゃ、これる人だけでもいいんで日程も決めてみようかな…

766FZ4:05/02/10 08:19:39 ID:eEhMSnau
…と言う訳で…

【FZ乗りの近畿・中部(東海)地区オフ会開催】

《日程》
3月20日、日曜日(雪・雨天の場合中止)
《集合場所》
奈良県都祁村
名阪国道・針IC傍
『道の駅 針 T・R・S』
《集合時間》
午前11時〜12時
《当日の予定》
集合後、道の駅にて昼食の後移動を兼てプチツーを行ない、名阪国道大内IC辺りで座談会
(これは針でも可)
の後、解散
(日が暮れる前)
《参加資格》
FZ400に乗ってる人
(見た目一緒なのでFZS600乗りも今回は可、FZ乗りに付き添いと言う形で他車種も許可)

《参加希望者へ》
今回、幹事を自分がやりますので、こちらを見て参加を希望される方は、当方のHPでも受け付けします。

http://hp.kutikomi.net/30s-bar/

↑のスレ板に今回のスレ立てするので、そちらまで参加表明をよろしく!

参加希望者求む!
m(_ _)m

767FZ海苔@ジェベル ◆0pDx4Ycl5Q :05/02/10 11:44:43 ID:EY8Ov42Q
私は行けませんがコソーリ応援しております(・∀・)
支援age
768774RR:05/02/10 11:55:12 ID:+kePfa9s
遠いよ・・・兵庫県からは行けねえ〜。
大阪〜奈良間の苦痛はもう耐えられん・・・
写真待ってますよ。
769FZ4:05/02/10 19:45:49 ID:eEhMSnau
>>767
了解!
自分はデジカメないんで、携帯の画像で我慢して下さいな…m(_ _)m

>>768
う〜ん、自分も出来れば関西の中心部に近い方へ行きたいんだが、もしかしたら自分と同じ方面からの参加者がいるかもしれないから、今回の集合場所にしてみたんだが…
でも、参加者が東海地方からは自分しかいない状態で、尚且つ近畿中心もしくは兵庫以西の人が多い様なら、また集合場所を変更する可能性はあるかもしれない…
神戸辺りだと、東海地方は日帰りするのはかなりきついからね…

強制ではないから、集合場所が兵庫よりになったりもしくは気が変わったら参加してくれるとこっちは嬉しいっす…

770675:05/02/10 23:18:32 ID:Of8mdvZD
あはは、うふふ、倒しああ;ldfjlaj;w
カ〜ウルバキバキ♪
ぼ〜くのこころもバキバキ♪
あ〜あ、明日は楽しいつうりーんぐ〜…orz OTZ _| ̄|○<・゜・(つД`)・゜・
771774RR:05/02/10 23:26:12 ID:SvRacAYI
カウル割れた上に、その日にハンドルの高さを下げたせいでタンクもべっこり逝った俺としては
あなたと一緒にウイスキーを飲みたい
772774RR:05/02/10 23:50:52 ID:Of8mdvZD
1週間保たなかった…。orz
>>771
漏れよりすごいですね…。まだ良い方か…。
いつもは酒飲まないのですが、今日だけはやけ酒したい気分でつ(´・ω・`)

お金無いので、補修したいのですが、どなたか補修方法しりませんか…。
スレ違いゴメンナサイ。
773675:05/02/11 01:02:58 ID:jfWModM8
さっきパーツの価格などを載せてるサイトを見ました。
フロントカウル\25,000…orz
補修もググって見ました。これも結構かかるようだ…。
774774RR:05/02/11 01:22:27 ID:+517ctq0
>>773
残念なお知らせだ。
今は29085円だ。
ガンガレ
775774RR:05/02/11 01:37:03 ID:jfWModM8
>>774
ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!
1ヶ月に出せる維持費とほぼ同額orzモウダメポ
776774RR:05/02/11 02:28:26 ID:JvmADsyP
そこで屋腐奥ですよ。

不人気車故出品数が少ないけどナ
777774RR:05/02/11 10:23:31 ID:ljIOtrEo
ちょっと今は聞きにくい空気だけど
GPR100って80よりスポーツ向けに寄った性能って認識でいいの?
778774RR:05/02/11 11:45:03 ID:2u9Ep8N5
補修ならポリパテと下地と表面の塗装だけじゃん
分かっててもマンドクセからほったらかしだけど
779675:05/02/11 14:43:14 ID:jfWModM8
675です…('A`)
朝起きて確認してみました。
吹っ飛んだ破片、数足りない、見つからないとです。
修復できなくなったとです。4000〜4500rpm辺りに共振音が起こるようになりました。
最初にバイク屋行きました…。
早すぎと笑われました…。カウルだけじゃなく、カウルステーもアボーンしてたとです。
部品代だけで5万円超えるそうです。維持費を完全オーバーして出せず、虚しいです。
学生なのでこれ以上は出せない…。
675です…。
>>769
行っていいですか?と言いましたが、奈良県はちょっと無理です(´・ω・`)
岡山なので日帰りはちと辛いです。ゴメンなさい_| ̄|○
780778:05/02/11 15:49:23 ID:K0wunJoz
カウルステーなんざ傷が付かないようにウエス挟んでからプライヤーで曲げちゃえ。
カウルも修復できるよ、めんどくさくてやってないけどw
破片がなくてもプラパテ持って、上から塗装すりゃわかんねえよ。
空気の乾燥してる今が作業時。パーツ変えりゃいいってもんでもないさ
781774RR:05/02/11 18:58:25 ID:jfWModM8
落ち込んでても仕方ないので、気分直しをかねて、
美作(分からない?)途中のお土産センターにマスカットソフト食べに行ってきました。(往90km程度)
やっぱり素直でいいバイクですね。山道も力強く登っていき、非常に楽に運転できました。
ただ、自分の場合、必然的に前乗りになってしまい(後ろへずらすと強い前屈状態)になるので、
座るシート面積が少なく、お尻が痛いですw(でもこのポジション結構好き)
場所を貸して貰ってるオチャーンにお土産を渡しました。
>>780
バイク屋の人もステーは曲げて使うこともできなくもないと言ってました。
お金が貯まれば変えればいいとのこと。
バイト以外は暇なので頑張ってみようと思います(`・ω・´)
782688:05/02/11 19:50:07 ID:iJ6LXtaO
FZ同期購入の675たんガンガレ!(`・ω・´)

今日は購入後200km走行記念♪
フクピカ&窓ピカでピカピカに磨いてやりました。

バイパスを走ってたら前方を走ってた二輪に左手で挨拶されたような
気がしたんですけど、あれがうわさのピースサインですか?!
783FZ4:05/02/12 00:13:50 ID:6PzYqP7/
>>675
お疲れさんです…
バイクも大事だけど、怪我はなかったのかい?
あと、これを機にカウルなんかな補修を勉強出来ると思えば転倒も無駄とは言えないはず…
とにかく気長に頑張ってみて!

>>688
文面からすると、対向車のバイクでおK?
それならピースサインとは言わなくても、バイク乗り同士のコミュニケーションだったと思うよ!
余裕があるなら、今度は自分からやってみるといいかもね!

>>771
あれから立ち直ったかい?
頑張って復活する事を祈ってまつ…

ちなみに…
今度の関西オフなんだけど、集合場所が奈良だとなんか不評みたいなんだが…
神戸辺りなら、来たいって人が多いなら集合場所を考えるけど、みんなの意見を聞かせてちょ!

東海勢が自分一人なら、こっちは泊り覚悟で行きまつ…
784774RR:05/02/12 00:58:49 ID:TJ7eJoVv
>>783
立ち後家なので怪我は無いでつ(`・ω・´)
止まったところで足が着かなくて…両足×片足も×だた。
んで、倒れた先に中途半端な高さのブロック塀があって、角で粉砕されたわけでつ_| ̄|○
一気には無理なのでまずは破片を一つのパーツにして、徐々につなげる予定です。パテ大量使用の予感…。
準備として1時間ほどパズルやってましたw

>>782
がんばる(`・ω・´)
漏れは新CB1300SF(ビキニ付き)乗りの方に挨拶(会釈だけど…)されました。カコイイ!
道中いろんなオートバイと出会ったのですが…。(覚えてる限りで…
NSR250、スカイウェーブ400、アメリカンいっぱい、CBR954RR?とVFR(RVF?)、CB1300SF。)
同じ進路上にいたバイクは全部抜かれました。みんな速いですね(´・ω・`)
リードみたいに街乗りバイクに見えにくいし、されるのじゃなくこっちから挨拶してみようかしら…?
785774RR:05/02/12 01:56:46 ID:G6rPw7vH
>>781
直っちゃったら変える気なんかなくなるよw
タンクが問題ないなら修復可能さ。「もういいや〜('A`)」になる前に作業汁!
割れた破片を瞬間接着剤を軽く塗って形にしてからやるとうまく行く予感。
俺も春までに直すぜ、タンクは脳内フィルターで除去するぜ!     orz


>>783
カバーめくる度にFZに謝罪してます。
オナーの気分とは裏腹に寒い方がエンジンはご機嫌がよろしいようです。
残念ながら都合が付かず、神戸でもOFF参加できません。ゴメソ。
786FZ4:05/02/12 08:59:11 ID:6PzYqP7/
>>785
残念だけど了解でつ…

う〜ん…
この分だと仮に神戸付近に集合場所に変えてもOSM神戸氏しかこないサシオフになりそうな予感…
(;-o-)

まだまだ寒い時期だから、集まりも期待出来ないのかなぁ…orz
787OSM神戸:05/02/12 15:48:53 ID:7uhn2qbe
大阪とかならけっこう来れる人多いかも・・。
大阪北部はFZ乗りが多いらしいから・・。
788FZZ:05/02/12 17:00:47 ID:22eOtAdy
えぇ、大阪北部ですw
奈良はちと遠いかな
789FZ4:05/02/12 18:20:58 ID:6PzYqP7/
>>787
>>788

おーっし、解ったでつ!
今回は泊り覚悟で行く事に決めたでし!
(≧∇≦)
一応愛知県人なんで、以前関西方面は仕事で行った事あるけど、細かいとこまでは分からないから集まるのにお薦めの場所があったら教えてけれ!
m(_ _)m
最低5〜6台は集めたいなぁ…(;-o-)
790774RR:05/02/12 18:25:29 ID:G6rPw7vH
一つ質問いいかい?
3月なの?2月なの?
ドナの言う14〜18日って2月じゃないの?
791ドナ ◆DonaFz98r2 :05/02/12 20:34:11 ID:i5DZCOfa
>>790
私が行くのは3月ですよ!
792774RR:05/02/12 20:38:40 ID:G6rPw7vH
んだよ3月かよw じゃあ行くぜw
793FZ4:05/02/12 21:29:35 ID:6PzYqP7/
>>792
日にちは固定なので、あとは集合場所が決まったら確定でし!
(・ω・)ノ
…んで、再告知w

【FZ・近畿オフ会開催】

《日程》
3月20日、日曜日
(雪・雨天の場合中止)
《集合場所》
神戸付近?
詳しく決まり次第再告知
《集合時間》
午前11時〜12時
《当日の予定》
プチツー&座談会
…の後、解散
(日が暮れる前は解散)
《参加資格》
FZ400に乗ってる人
(見た目一緒なのでFZS600乗りも今回は可、FZ乗りに付き添いと言う形で他車種も許可)

《参加希望者へ》
今回、幹事を自分がやりますので、こちらを見て参加を希望される方は、当方のHPでも受け付けします。

http://hp.kutikomi.net/30s-bar/

↑のスレ板に今回のスレ立てするので、そちらまで参加表明をよろしく!

参加希望者求む!
m(_ _)m
794774RR:05/02/12 22:33:09 ID:7uhn2qbe
おまいら!屋腐億で新品エンジン1000円ですよ!
795774RR:05/02/12 23:45:34 ID:fvCLI5Ch
うわー怪しいなこれ
でも欲しい。
5万くらいになるかな
796774RR:05/02/13 00:13:29 ID:cftbyJTA
無理だとは思うがXJRに積めんだろうか?
797774RR:05/02/13 00:40:13 ID:krwtfc6B
これは239のエンジンと同じ物ですね。とうとう1000円スタート。
798OSM神戸:05/02/13 03:12:16 ID:CzHzNvJR
239です。
入札してる方がいるようですね。
分かってるかもしれないけど一応。
このエンジンは各部の締め付け 部品取り付けができてません。
腰上全バラの上組みつけが必要なので注意してください。

799774RR:05/02/13 03:15:38 ID:yLlsjS6H
OSM氏は新品エンジン?
OFF行けば新品の音が拝める(音で拝むってのもおかしいけどw)わけですなw
800774RR:05/02/13 17:03:56 ID:jtIzcFVV
バラバラ破片を接着剤、パテで大きく2つにし、
カウルに接着剤使って、一応形は復元できました。
…カウルどうやって外すんだろう?車載工具じゃ奥のネジ外せませんでしたw
やっぱり工具買うのかな…。ルブとかパテとか買って財布の中空…('A`)
801774RR:05/02/13 17:07:43 ID:jtIzcFVV
675でした。
そういや、動画撮影スレでドナサソ?の撮影動画がうpされてました。
(・∀・)スンスンスン♪
802774RR:05/02/13 17:34:47 ID:WUfheZw/
スクばっか写っててツマンネ('A`)
803774RR:05/02/13 17:36:40 ID:uOsSyN4+
次はメーター周りに車載キボンヌ、と
804ドナ ◆DonaFz98r2 :05/02/13 19:05:34 ID:FuKCJufP
メーターから撮ったのもあるので近いうちにうpします!
この頃動画撮影にはまってしまいましたw
805774RR:05/02/13 22:38:46 ID:OU7LWbyP
(・∀・)スンスン♪
ぐるぐるでしたね〜
806774RR:05/02/13 22:50:49 ID:w/80d4p8
マターリじゃなくてさ、キティちゃんなの頼むよ
脳障害のパニックと走ってんだからさ
807ドナ ◆DonaFz98r2 :05/02/14 04:30:52 ID:taZIG83e
808774RR:05/02/14 10:49:01 ID:ZcckIMs3
>>807
アフターファイヤーだと思いますよ。
バックファイヤーはキャブに火が戻ってくる現象ですから(((((;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
どっちも悪影響ですけど…。
809ドナ ◆DonaFz98r2 :05/02/14 14:48:24 ID:taZIG83e
>>808
スイマセン、冗談で書いてみただけですw
ものすごく寒いので水蒸気がいっぱい出てたんですよ。
LEDテールにしてあって光が強いのできれいに反射してくれましたw

水蒸気のみはこちら↓
http://i-bbs.sijex.net/imageDisp.jsp?id=donarudo&file=1108141110210o.jpg
810774RR:05/02/14 14:50:41 ID:FswsQ9xF
うお、2ストみてーだww
俺のも純正に戻したら水蒸気吹くようになったなぁ。うまく燃えてるって事か。
しかしまぁ、ツインテールはいいねえ
811774RR:05/02/14 14:57:45 ID:ZcckIMs3
やられたorz
812OSM神戸:05/02/14 15:11:59 ID:dj3MLjjn
ツインテール生産終了だってさ・・・
やっとかおうと思ったのにヽ(`Д´)ノウワーン
813774RR:05/02/14 15:22:48 ID:FswsQ9xF
>>812
ドンマイケル。

2台目に後方排気TZRを買おうと目論んでいるんだけど
FZと同じくパーツ無くて苦労しそうな予感・・・アフォだぁ。。。
814688:05/02/14 18:05:16 ID:PIiG2axI
初めてキップ切られたヽ(`Д´)ノウワァァァーン
二輪通行不可ならもっと手前に指示だせっての
ピーポくんの子分に6000yen取られたよ・・

独りツーリングはピーポくんを抜けば楽しかった
ttp://imgbbs1.artemisweb.jp/upup/img-box/img20050214174235.jpg
815774RR:05/02/14 18:25:43 ID:rjukSU+Z
糞ホンダめ、もろパクりのCB400SBなんか出しやがって。
ヤマハも出せよ、FZS1000顔で出せば売れるって!もったいないぜ良いエンジンなのに。
キャブと電装をちゃんとすれば弱点は無い。出せ!出せ!

なんて熱くなって見る。でも本気。
816OSM神戸:05/02/14 22:00:13 ID:dj3MLjjn
http://www.babyface.co.jp/xjr1300frameslider.htm
黒プリン絶版でもうないけど、これは流用できそうだね。
だれか人柱キボンヌ。
817774RR:05/02/14 23:53:00 ID:+FG8lDmG
FZS1000のカウル移植したいんだけど、誰かやってる人います?
良かったら、色々と教えて頂きたい。
818774RR:05/02/15 00:04:08 ID:X7S27POd
>>817
たぶんこのスレにはいないよ
819774RR:05/02/15 00:38:28 ID:wnFo4RM4
>>815
4月からの高速タンデム解禁にあわせて、400のカウルつきも増えるんじゃない?
ヤマハもなんか出してくる可能性はあると思ってる。

でも6月からのAT2輪免許にあわせてビッグスクーターに力入れそうな気もする。
820774RR:05/02/15 10:32:24 ID:FTarb8YY
815
それよりも
4YRの時みたいに600を400cc化とかいいな。
FZ6を400cc化したら
ボルドールより良いでしょ。

それよりXJR400をいつまで売ってるんだ
ヤマハは?
821774RR:05/02/15 11:03:32 ID:W6LNLwUB
816>
欲しい!でもXJR400じゃなく、1200,1300用ってのが気にかかる。エンジンの
張り出しの大きい1200,1300用に合わせて作ってあるってことでしょ!?ていうことは
普通にバンクさせただけでスライドしちゃうんじゃないかと…。
あと、ボルト一本でフレームに固定してあるので、転倒したときのフレーム
へのダメージは…!?

815>
XJR400は確かにいらんと思う。アレの狙っている客層がわからん。
かと言って、FZ6を400化しても売れんと思うけどな…。ていうかあれはFZS600
から進歩してるのかな?とりあえずブレーキに関しては確実に退化してると
思うが…。
822774RR:05/02/15 11:24:25 ID:zsnfmUs/
>>819
ヤマハは国内捨てる気なのかと最近思う。
昔のヤマハ見て、欲しくなった今なんかなおさら。
ビグスクも恐らく一過性。中古が増えると新車売れなくなると思う。
アフォがこぞって買うのを止めたとたん、
ミッションと既存のファンを蔑ろにしてきたヤマハに付けが回ってくるのでは?と思う。
ビグスクで儲けた金をミッションにつぎ込むならありがたいけどw

>>820
FZ6じゃカウルが物足りない。
XJRはお珍珍と空冷ファンのため残しておいて
FZ6NとFZS1000顔の2台体制でCBを崩すべきだと思う。

>>821
XJR乗るとそこそこいいんだけどね。水冷のヒュンヒュンする音しないし。
住友キャリパー嫌いなんだよね俺も。堅くて嫌だ。
823774RR:05/02/15 11:59:50 ID:FTarb8YY
822
でも現状では一番いいと思うけど。
グランマジェでさえ最新の
アルミダイキャストフレーム使ってるのに
400スポーツ乗りがその恩恵に預かれない
のはかなり不本意。

FZ-4フェーザーとFZ-4N(ネイキッド版)売って
XJR400カタログ落ちが理想。

XJR400は1300がモデルチェンジするまで
あのままでしょ?
上のクラスに伺い立てないと進化出来ない
バイクはイラネ。

あと、個人的には4YRのマフラーを
パクった(中身違うらしいが)のが
いやだ(笑)
824774RR:05/02/15 12:57:02 ID:zsnfmUs/
>>823
パイプフレームでこそFZだと思うんだけど。
もともとFZ750繋がりでそ?レプリカじゃあないんだから。

FZ6の顔はこじんまりしてるし尖りすぎてて嫌だよ。
XJRは正直どうでもいいけど。

FZも残念ながら400専用じゃないからXJRに文句言えないよw

XJRのマフラーはステー作ればつくしねw
俺のについてるけど、静かでトルクあるからいいよ〜
825675:05/02/15 13:19:23 ID:SLvCFZD6
また倒してしまいました…。orz
ブレーキレバー曲がりとウィンカー陥没&周囲カウル割れ。
またアルバイト帰りです。ハザードだして起こそうとしてたら車で通りがかった人に手助けして頂きました。
本当に感謝。でも、ごめん、ごめんよFZ。
こんなバカなオーナーで本当にゴメンよ…。
力ずくでレバーを戻したため、走行はできますが、早めの交換をしないと…。
826774RR:05/02/15 13:31:16 ID:FTarb8YY
824
現行フェーザーはFZ750イメージというより
新世代FZって感じだね。

でもパイプにこだわってると
カウル付きXJRでお茶を濁されそう。
それに600は1000より力入れてるよ
パワーは別として。

速さにこだわってない人はスクーター
に行ってるしXJRはいらない気がする。
827774RR:05/02/15 14:00:18 ID:X7S27POd
>>825
さすがにこかし杉w
828774RR:05/02/15 14:05:36 ID:FTarb8YY
825
ガンバレ、イ`。

せっかくなので
自分でカウル補修にチャレンジしてみては?
829774RR:05/02/15 14:12:04 ID:SLvCFZD6
IDにFZが入ってる。・゜・(つД`)・゜・
>>827
('A`)本当にそう思います…。
>>828
カウル補修してる途中でこかしました。補修したところももげてくれました。
パテで欠損部分を作成したのに穴が開いてしまった…。
830774RR:05/02/15 14:15:45 ID:zsnfmUs/
>>825
・・・大丈夫ですか。
右側ならサイレンサーもボコボコじゃ?
がんがん乗って慣れましょう、他に方法はないよw
ついでにFZS1000に顔を・・・

>>826
新しいイメージも大事だけどねぇ。ちょと変え過ぎかな。

全然使わずにFZ400をお蔵入りはもったいないし
FZ6はよりツアラーよりみたいだし。
エンジンはR6のボアダウンだと思えばイイかもw

XJRについてはどうでもいいね
831774RR:05/02/15 14:30:26 ID:FTarb8YY
829
IDおめでとー…(でいいのかな…?)

カウル補修ならプラリペアオススメ。
補修した後がすごい丈夫なので
ヒビの進行が完全に止まるよ。

その後コケるとどうなるか分からない
けど…。
832774RR:05/02/15 14:53:16 ID:SLvCFZD6
>>830
右側です…。確認したところ、サイレンサー付け根と、エンジン右側カバーに傷がありました。
バーエンドも若干傷。ミラーは折れず?にすみました。
FZS1000はちょっと…w
>>831
プラリペアちと高いですねぇ…。
強度がパテより高そうなので欲しいことは欲しいのですが。
833774RR:05/02/16 05:01:36 ID:TaVIzCrK
>>819
 残念だが、日経新聞にマジェスティの400ccバージョンの記事が載ってた。
 ヤマハの対応はそんなところのようだ…
834675:05/02/16 22:26:36 ID:pJ3S0e5M
最悪です…。
ガソリン漏れが止まらず、消防車出動の大騒ぎになってしまいました。
オーバーフローのパイプからガソリンが出てき(それだけなら驚くことではないけど)ましたが、
いっこうに止まらず、1〜2Lのガソリンを周囲にまき散らす事態となってしまいました。
エンジンがかからず、かかってもすぐにストール。次第にガソリンの臭いが蔓延し、
見るとガソリンがだだもれ状態に。こちらも止めようとしましたが、止まらず、119番してしまいました。
消防士の方に、パイプを針金で固め、緊急処置して頂きました。広がったガソリンを消化剤で固め、
そして何回も注意するように言われました。

なんで?なんでこんな事になるの…?orz
立ちゴケ2回ほどしましたが、それでガソリン漏れまくり状態になるのですか?
転けたといっても、エンジンなどを駄目にするような激しい転け方では無いのですが…。
まだ納車して1週間半、距離にして350km走ったくらいしかたってないのに…orz
原因がさっぱり分かりません。明日とりあえず購入先のバイク屋に言うつもりです(留守電にすでに入れてある)。
クレーム扱いにするべきなんだろうか…。
835774RR:05/02/17 01:16:58 ID:gRs2iJx0
う〜ん、オレは600に気合が入ってるとは思わないなぁ。
フレームやマフラーでごまかしてるだけかと。
ヨーロッパの人はアルミフレームなんか眼中にないと思う。
あの仕様は、いかにも日本人向けといった感じだ。
1000の方がヨーロッパ向けっぽい。
でも売れ方はアベコベで不思議だけど。
836774RR:05/02/17 06:49:46 ID:tmfrdYEI
んでも、ヨーロッパで
鉄フレームでない事に文句はでないので
売ってるね。

まあ、たしかに
ヤマハがアルミダイキャストを
押してるだけのような気が
しないでもない。
837774RR:05/02/17 09:43:55 ID:vcCNu1DU
>>834
ぱっと思いついたのは、ガソリン入れ過ぎ・・・
パイプの高さより必ず下に入れるだよ。
838675:05/02/17 10:05:51 ID:nwC43M3g
>>837
ガソリンはその時点で半分程度しかなかったです。
エンジンが全然かからず、時間が経つに連れガソリンメーターが下がってくるし、ガソリン臭いしw
調べたらオーバーフローの可能性が高いのですが、購入早々こうなるとたまらんです。
839774RR:05/02/17 11:26:07 ID:t/0/7Bbb
>>834
キャブが腐ってる?
ってことはタンクが錆び(ry


>>835
免許の問題でしょう。
向こうの600って日本の400みたいなもんじゃないの?
840774RR:05/02/17 13:22:19 ID:mqGxSx4P
でも、FZでもオーバーフローってするんだね…
燃料コックがないから、そこらは無縁だと思ってたよ…って負圧利用しててもするのか…orz
841774RR:05/02/17 14:29:14 ID:nwC43M3g
FZはバイク屋に持って行かれました。
>>839
って事は漏れは放置車両を購入したのかな…orz
まだ乗り出して1週間半程度、雨の日除いて毎日乗ってるのですが…。
150kmくらいでガソリンメーター満タン→1/4ですからね…。ありえない…。
買ったばかりだから修理費用出せない('A`)アシタキュウリョウビダケド…ローン、セイカツヒ、ホケン…
>>840
自分もするとは思ってなかったです。でてる事例も燃料コック持ちの古いバイクばかりでしたし。
あ、でもまだ決まったわけでは無いです。
5年放置のリードでもオーバーフローなんてしなかったですよ。
しばらく(2ヶ月)動かして、始動に難がでたので全ばらし洗浄しましたが…。
リードも1回こかして、ミラー折ったりしたことありますが、今回のような事態にはなってないです。
今でも(18000km)普通に元気ですよ。もちろん負圧利用してます。
842774RR:05/02/18 00:23:01 ID:7NXxbZNa
orz...

ttp://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20050218001839.jpg

まずどうしtrたらいいですjか?
843774RR:05/02/18 00:49:52 ID:Xw/KPXoi
>>842
うわ、切ないなあ
844774RR:05/02/18 04:48:29 ID:t6yYVNiY
¥5000-
845774RR:05/02/18 08:56:51 ID:Ljb6WSU+
これはいい角が折れたバッファローマンですね
846774RR:05/02/18 09:19:37 ID:t6yYVNiY
>845
友情パワー吹いたw
847774RR:05/02/18 09:32:34 ID:7NXxbZNa
立後家でアボソですよ
瞬間接着剤でなんとかならないかな('A`)
848774RR:05/02/18 10:07:18 ID:TCZ05vWP
へったくそがよ〜、おまいみたいなのがいるからヤフオクで部品が減るんだ
おい、こらおまい棚を漁るな、そこは漏れの過去の恥部を封印しておい開けんな、開けんなorz

http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20050218100221.jpg


>>847
色々試したけど無理です。
金属対応の瞬接で止めても70出すとフラフラします。
最終的には段差で外れて、ゴムのカバーだけでぷらぷら、急いで停車する羽目になりますよw
849774RR:05/02/18 12:50:54 ID:7NXxbZNa
>>848
あれ?あなたは私ですか?

駄目とは分かっていても、すでに買ってきてしまった、瞬接・・。
助言ありがとうです。
みんな優しいな。・゚・(ノД`)・゚・。
850774RR:05/02/18 12:56:42 ID:cEBZalKy
オクで3000円くらいで中古を買って付けたよ俺は。
ゴムのカバー付けるのすごく苦労するよw
851田舎ライダー ◆InakayvRvU :05/02/18 21:36:47 ID:IUJT6sF3
素直にR1純正(旧型のね)買うべし。
852OSM神戸:05/02/18 23:27:08 ID:36XDw8h8
>>851
R1の付けてるんですか?
もし良かったら画像うpしてくれませんか?
853田舎ライダー ◆InakayvRvU :05/02/18 23:32:00 ID:IUJT6sF3
>>851
いや・・・俺っちはここではOBです。
ミラーが旧R1と同じってのは有名な話です。
過去ログとかちょっとサルベージして調べなおしてきます。
854774RR:05/02/18 23:34:21 ID:8pSP4L7V
最悪の場合は社外品に交換ダナ
855774RR:05/02/19 02:34:33 ID:VR/b2nld
98-99(最初期型)のR1にはFZのミラーと全く同じ物です。
最初期型のR1のパーツリストを見るとミラーの部品番号が【4YR】から始まっています。
00-01は別物ですがネジ間のピッチが同じでボルトオンらしいです。
02-03と04-05に関しては不明です。
856OSM神戸:05/02/19 04:23:47 ID:IERQmb5Y
>>855
どうもです。
00-01年式R1のミラー付けようかな。
ちょっと高いけど印象変わるかも。
857774RR:05/02/19 06:41:58 ID:n4NFSwzp
ハンドルにミラーつける穴あるじゃろ?  そこにホームセンターで
800円で売ってるミラーをつけるのもうふふ

858774RR:05/02/19 19:43:11 ID:NHO+CuIt
R1のでもいいけど
旧型600の後期型
(1000っぽい顔のやつ)
のミラーなら
400のノーマルより長いからオススメ。
もちろんボルトオン。
859OSM神戸:05/02/20 01:56:06 ID:Az8U4fk0
旧型600のミラー調べてて思ったんだけど、600(1000顔)のカウルって特別加工しなくてもつきそうじゃないですか?
カウルステーとかライトステー付ける位置とかほとんど同じ。ていうかフレーム自体そっくりだし。
誰か情報あったら教えて。
860774RR:05/02/20 07:28:21 ID:kQgwCZlq
よく覚えてないけど
前にヤクオフで旧型600の顔一式が
出てた事があった。

なんかステーの何ヶ所か加工すれば
付くみたいだよ。

それ以前にパーツは
「付くもの」じゃなくて「付けるもの」だ
と、エロそうな事を言ってみる…w
861774RR:05/02/20 09:42:43 ID:03j7IcNl
>>859
600(1000顔)のカウルは幅が十センチ位大きいから、ステーの追加が必要。
862774RR:05/02/20 13:24:05 ID:8g/dk6cm
こんにちわ675です。
ガソリン漏れの原因はやはりオーバーフローでした。
タンクもしくはキャブから出た錆が詰まりを起こし、
エンジンをかけたため止めどなくガソリンが流れたとのこと。
保障があるため修理費用は無料でしたが、関係を悪くしたくないので部品代だけ払うことにしました。
本日引き取りに行ってきますノシ
待ってろよー!FZ〜!
863774RR:05/02/20 15:30:07 ID:Sxsx3H53
やっぱ錆か、ビンゴだな
つかそんな粗悪な車両を売りつける、または納車時に発見出来ん店はタダで全部直させて切っちまえ
864774RR:05/02/20 15:43:30 ID:4xncqo2j
>>863

中古車の納車時には発見できないと思う。非可動状態で展示していた時に発生した
わずかな錆が(見えにくいタンク内の奥隅)、使っていくうちにさびがガソリンのなかに落
ちキャブ等を詰まらせる。

対策として、中古車はすべてタンクの錆取りや(状態にかかわらず)、
燃料のラインにフィルターをかませるしかない
そんなこと普通しないでしょう?
865774RR:05/02/20 16:38:23 ID:Sxsx3H53
買ってから全然走って無いんだろ?何にせよ保管状態も悪すぎると思うよ
俺の前のバイクはタンク錆びてたけど、オーバーフローするまで随分かかったし前兆もあったから自分で何とかなった
かなり詰まらないとオーバーフローなんかしない
866774RR:05/02/20 16:44:17 ID:4xncqo2j
865>>俺の前のバイクはタンク錆びてたけど、オーバーフローするまで随分かかったし

ちいさなゴミ1つでも詰まることあるよ>キャブ 運がよかったね。
867774RR:05/02/20 17:28:26 ID:Sxsx3H53
保管状態が悪い事には言及せずかい?可能なら他の店探すべきだと思うよ〜
868774RR:05/02/20 17:55:58 ID:4xncqo2j
>>867保管状態が悪い

店側ではなく、前の持ち主の可能性も大いにある。
あえて書かなかった。店側が見つけにくいすべての錆を除去できるか
というと、>>864等の方法をとるしかない。

あなたも私も、その店のことを知らないし、そのFZの現車の状態も見ていない。
そのうえで、>>863での発言は暴言に近いと感じる。
869774RR:05/02/20 18:28:21 ID:8g/dk6cm
引き取りに行ってきました。ついでにFブレーキレバーも注文。
>>863
まさしく錆です。粗悪かどうか分かりませんが(それ以外不具合がない)、
燃料系統に関しては×ですね。立ちゴケして詰まるなんて普通なら起こらないですし…。
>>864
小さい錆が原因のようで、店側も発見できてなかったみたいです。今回の騒ぎが起こって気付いても遅いですが…。
部品代は出しましたが、キャブOH、タンク洗浄、オイル交換、ポンプ交換、充電など全て無料でしてもらいました。
>>865
小さなYSPですが、展示車状態で室内保管でした。
新車、中古2種原付等以上は全て室内置きしてました。中古原1スクーターの一部は外置きでした。
近所の店(雨の日も原付新車から中古中型車まで外置き)よりはマシだと感じたのですが…。
でも以前のオーナーの任意保険証券が残ってたり、車載工具が汚れてたため(異様に砂まみれ)
細かなチェックをしてたのかどうか怪しいです。
>>867
自分では保管状態は適当だと思いましたが…。
保障が切れてから考えたいと思いますw

まぁこの店を自分は賞賛も批判もする気は無いですが、
FZを購入できた、それだけで漏れはハァハァなんですorz<もう涙も枯れるほどズタボロですが…。
皆さん落ち着いてFZの話をしましょう。ね?ね…?
870774RR:05/02/20 18:37:58 ID:8g/dk6cm
あ、補足…?
保険証券はなぜかFZのでは無くスカイ○インのでしたw

今日出かける前に任意保険証券が来ました。手元に証券が無かったときより安心して乗れまつ(*´Д`*)
だからといって事故を起こしては絶対にならないのです(`・ω・´)シャキーン
871FZ4:05/02/20 20:05:56 ID:OWdFJ79M
>>870
とにかく復活出来て良かったね。
\(~o~)/
今度こそは大事に乗って下さいな!

とりあえず、自分でも言ってたけどバイク屋については今後の対応とかで決めても遅くはないしね。

あとは、自分でも見れる所は見ていくなどしてけばより愛着も涌くだろうから、とにかく貴方も事故には気を付けて…

機会があれば一緒に走りましょう!w
872774RR:05/02/20 21:25:52 ID:8g/dk6cm
>>871
ありがとうございます!
FZ大切に乗りたいと思います!
バイク屋の変更は後々の点検整備を見て考えます。
自分ではチェーンのメンテナンスとかぐらいしかできませんが、やっていきますよ!
カウルに関しては最近「もういいや…('A`)」が出てき始めてますが…orz<直せるだけ直します。
3月20日神戸でオフ会するんですよね?20〜23(くらい)日が連休になりそうなのでいけると思いますw
大丈夫だったらカキコします〜( ゚Д゚)
873OSM神戸:05/02/20 22:00:21 ID:Az8U4fk0
>>869
キャブOH、タンク洗浄、オイル交換、ポンプ交換、充電
これだけ色々やってくれるならいい店だと思うよ。あくまで憶測ですが。
サービスマニュアルがあれば大抵のことは出来るようになりますよ。
それとコテハンにしてはいかが?名無しさんだとなんだか混乱します。
>カウル
FZは好きですか?本当に好きならウチのFZのカウルあげますが。
ただしデイトナカラーですけど。右頬?のあたり割れ、インナーカウル取り付けの穴(右)が取れてます。
その他右側のみちょこちょこ傷がありますがそれ以外はかなり綺麗です。おそらくそちらのカウルよりマシかと思います。
欲しかったら言ってください。
869氏がいらなかったら他の方でもいいですよ。
今はまだつけていますのである程度待てる方で。
874FZ4:05/02/20 22:04:58 ID:OWdFJ79M
>>872
ガンバレ!(笑)

今のところ、関西の某氏の意見を参考に今度のオフの場所などの詳細を考え中なんで、また決まり次第こちらと自分のHPで発表しますよ。

ちょうど、一ヵ月後なんで今月中には決めるつもりだけど、もしかしたら遅くて来月頭になるかも…
875688:05/02/20 22:41:55 ID:3XesaR8Q
>>872
がんばれ〜(`・ω・´)
俺もいろんなHP参考に自力でメンテナンスできるように勉強中!
あとサービスマニュアルついてなかったからネットで買っちゃった。
納品はまだだけど、週末にいろいろイヂる(;´Д`)予定たててる
876675 ◆FZ466OSMCs :05/02/21 13:08:57 ID:q4dlnkFJ
皆さんありがとう・゜・(つД`)・゜・
みんな優しいですね。乗って正解だった。
>>873サソ
現在リコール乱発の中でごねずにやってもらって助かりました。
サービスマニュアルですか…。今月は購入できそうに無いのですが、買いますよ!
いろいろ欲しい物がいっぱいで困った…。
>FZは好きですか?本当に好きならウチのFZのカウルあげますが。
Σ(゚Д゚;)マジデスカ!
で、デイトナカラー…(*´Д`)ハァハァ
FZ大好きですよ。こいつの寿命を迎えるまで乗りまつ!(≧ε≦o)
というかこれ以上素晴らしいバイクなんて漏れにはFZS600ぐらいしかない…。
カウル欲しいです…。が、今のままだと今のカウルと同じようにボロボロにしてしまいそう…。
この恐怖のアパート引っ越すまで変えることもないし…。(立ちゴケは全てこのアパートで起こ(ry…!)
それでも良いなら…。頂けますか?
>>874
了解でつ(`・ω・´)
いつもチェーックしてるのでオフ告知よろしくお願いします。
>>875
いいなー。漏れもイヂりたい…。改造する気は全然ないですが(←ノーマルマンセー派)
漏れも勉強します。イトシンの整備本を買いますた。
サービスマニュアルも購入予定でつ。

最後にトリップテストw
877675 ◆FZ466OSMCs :05/02/21 13:19:59 ID:q4dlnkFJ
あら、
これではOSM神戸氏の方がピッタリや…w
最初しか見てなかった…orz
どうしよう(゚Д゚;≡;゚д゚)
878774RR:05/02/22 01:30:35 ID:ThdxrWeJ
879774RR:05/02/22 03:09:47 ID:3bZvswPF
>>878
既出
880675:05/02/22 14:48:08 ID:ebA3hMRe
う〜ん、アパートの上り段差が怖くて登るたびに心臓に悪い…。
他の自転車や原付があるとまたこかしそうでドキドキものでつ。
トリップ検索してたらこんなの出ました。欲しい人はメール下さい…。
◆FZ400D8f0I←これ
881OSM神戸:05/02/22 15:34:32 ID:RhYV4Jqb
>>675
FZ466OSMCs ←これいいですねw
カウルの件了解しました。私は3月3日から15日まで海外に出かけます。
なのでお渡しするのはそれ以降となると思いますが、構いませんか?
あと画像送りますので一回メールくれますか?よろしくです。

882675:05/02/22 16:03:43 ID:ebA3hMRe
>>881
メル発射してみました。
漏れはその間バイトでつorz(一部帰省しますがw)
883774RR:05/02/22 21:40:09 ID:3bZvswPF
ヤフオクにLEDテールライトキットがでてるけどこのスレの誰かLED化してなかったけ?
俺も作ってみたいな
884OSM神戸:05/02/22 22:57:22 ID:RhYV4Jqb
>LED
ドナルド君がしてたような。
俺もやってみたいが電気系全くわからんのでやる気しないorg
885675 ◆FZ400D8f0I :05/02/22 23:13:30 ID:ebA3hMRe
>>883
ドナルドさんがやってますよ。
カスタムページで拝見できまつ。あれならかなり節電できますね。凄い。
>>884
返信見ました。ありがとうございます。
当たり前ですが、これにかかる費用は全て持たせて下さい。
傷と言ってもも浅いし萌え(*´Д`*)
やっぱりトリップは良いですかw
では封印しておきまつ。

最後に…こりずにまたトリップテスツ(使いませんが…)
886774RR:05/02/22 23:30:32 ID:3bZvswPF
>>884-885
ありがとう
見てみたけど四角ってのがいいですね
今の逆台形の形ちょっと好きくなかったからまねしてみたいです
887774RR:05/02/23 01:50:12 ID:pSJDp/EP
イギリスに行ってきた♪
6日間ほど滞在してて、内四日くらいはロンドンにいたんだが、その四日で
FZS600を7,8台、FZ6Sを二台見かけたYO!他のもいろいろ見たけど、これ
だけの台数見たのはFZだけ。日本で見かけるよりも頻度が多くてビックリ。
FZ見直したわ。
ちなみに次に多く見たのはGSF、その次くらいにVFR800だったかな。

で、バイク用品店を二つほど見かけたので、とりあえず400用プリンを探したが
案の定なかった…。あと、向こうではバイク本体は日本の逆輸入車以上の価格、用品
にいたっては日本と同じか少し高いくらいだった。
888774RR:05/02/23 20:34:24 ID:3AQgjKh5
ドナ君のホームページってどこから行くの?
889774RR:05/02/23 20:55:56 ID:4iroSzMo
>>888
「ドナルド FZ400」でぐぐれ
890千葉の青い4YR乗り:05/02/23 21:05:34 ID:1sCzKtSd
ううぅ、とうとう俺も今日車庫からFZ出す時バランス崩して
倒してミラーポッキリいっちゃいました。
しかもオフ車の予備ホイールの上に倒したからカウルが
ディスクローターで少し削れちゃうし、ムカつきながらも
暫く走ってきてからカウルはタッチペンで塗ったら黒い部分なので
大分目立たなくなったんでこれから時間を掛けて直そうと思います。
ミラーは前のFZの時も折って新品を買ったけど高かったんで
出先で金属用接着剤を買って試しに付けたけど今の所大丈夫そう。
明日さらにベタ塗りして周りを覆うように付ければかなりいけそうな感じです。
その代わり可倒式にはならないけど。これがうまく行けば前回折ったミラーも
残っているのでこれもやってしまおう。
891OSM神戸:05/02/24 02:44:50 ID:a/9v4Ppi
>>887
イギリスですか。いいですね。
やっぱ海外ではFZは人気あるんですね。日本でこんなにも不人気なのが悔しい。
俺は来月韓国にいきますよ。FZは・・・まあいないだろうなorg
892774RR:05/02/24 03:00:16 ID:Yegn8A5Y
今日リアサスのオイル漏れを発見してしまったorz
どなたかOHされた方いらっしゃいますか?
893774RR:05/02/24 03:50:19 ID:OPl6dgOM
891>食べ物は確実に韓国のがおいしいと思いますよ。イギリスのたいがいの
食べ物は大韓航空の機内食(地味においしかった)に比べても???でした
から…。楽しんできてください。
892>してませんが、しようとしてました。できるのはスクーデリアオクムラと
バロンの作業委託先くらいだったと思います。が、もともと分解しちゃいけな
いパーツなのでやめといた方がいいようです…。FZS600用が400用より安いの
で装着可能であれば試してみてはいかがでしょう?前に付くって聞いただけ
で、確信はありませんが。オーリンズはFZS600用が付くらしいです。
894ドナ ◆DonaFz98r2 :05/02/24 06:15:35 ID:hW+nQEXz
おぉ!チェックされてるとはw

ちなみに純正テールは
テール時5w、ブレーキ時21wなんですけど
LEDにすると
テール時1.2w、ブレーキ時7.2wまで抑えられます。
上記は片側なので両側で
テール時2.6w、ブレーキ時27.6wの節約になります。

現在メーターのオプティトロン化で悩んでいます・・・
緑の基盤がじゃまー・・・
針もアクリルから作らなきゃな・・・
895774RR:05/02/24 08:42:44 ID:MiF+ToNL
節約すればいいってモノでもないけどナー
896774RR:05/02/24 10:09:00 ID:9luQxrD3
みなさんのカウルひび割れ状態ってどなもんですか?

うちのは中古納車時でウィンカー周りに左右それぞれ
3,4本亀裂が走ってるんですが、亀裂に沿って裏側に
補強?(プラスティック溶かして針金を埋め込んであるみたい)
してありました。これで亀裂の進行は防げるのかな・・・
897774RR:05/02/24 11:33:36 ID:6g2J1E7C
と言うわけで俺もLEDテールライト作り始めました。
とりあえず片方完成です
898774RR:05/02/24 11:55:08 ID:Rlb1XPqT
ウインカーがカウルにめり込んで、引き抜いたので四角いところヒビだらけ。
えらが欠けてる。ミラー付近もアボーン。
プラリペア買えなかったので、家にあった車のバンパー埋めるパテで固定。
とりあえず問題ないけどパテが黒いから不細工。インナーも割れてるから見るたびうんざりです
899774RR:05/02/24 12:18:11 ID:Yegn8A5Y
>>893
なるほど。600用ですか。
どちらにしても金かかりそう…
>>898
こういう時こそ埋め込み型ウインカーですよ
カウルにめり込むことはないし
900774RR:05/02/24 12:28:09 ID:Rlb1XPqT
>>899
いえ、ウインカーのおかげで何度か助かってるんです。
これを埋め込みにするとカウル、タンクが直であぼーんするから怖くて。
最近全然コケる兆候すらないけど怖いですわ。
901ドナ ◆DonaFz98r2 :05/02/24 13:54:59 ID:hW+nQEXz
>>895
そうなんですけどね。
私はハイワッテージバルブを入れていると言うこともありブレーキを点灯させると
ヘッドライトが微妙に減光するのが気になっていたのでテールのLED化をしました。
あとは見た目と非視認性ですね。
LED特有の電気が流れてすぐに光り出し電流がカットされるとすぐに消える。
そんなタイムラグのない「パッ、パッ」とした光り方がとても好きです。
光量もだいぶ増して安全性にも一役買っているみたいですw
902774RR:05/02/24 13:59:38 ID:Rlb1XPqT
ちゃんと下に向けて発光させろよ。
珍スク乗ってるバカがボルトオンのLEDテール付けてるけど眩しすぎて殺したくなる
903ドナ ◆DonaFz98r2 :05/02/24 14:15:54 ID:hW+nQEXz
>>902
下に向けるとLEDは指向性があるのであまり向けていませんね。
ほぼ水平(乗車したときに)になるようにしてあります。
FZのテールレンズの凹凸でいい感じに光りが拡散されているので極端に
まぶしいと言うことはないと思います。
ボルトオンのLEDテールってそんなに明るいんですか?
マツシマとかから出ているのはそんなに明るそうな感じがしなかったので
(ノーマルより暗そう)自作に踏み切りました。
904774RR:05/02/24 14:25:40 ID:oH29pIBY
>>903
自作で高輝度LED選んで作った方が明るい事は明るいんだけど
バカが後続車の目に直撃するような角度で付けてるから眩しいんだよ。
またクリアテールなんかだと最悪だね。
905ドナ ◆DonaFz98r2 :05/02/24 15:11:21 ID:hW+nQEXz
>>904
まぁあまり輝度が高すぎるのも問題ですね。
クリアテールでもレンズカットがきちんとしていれば防眩されると思います。
赤のレンズですと着色されている分、光りの損失もあるのでクリアのほうが
効率的かもしれませんね。

ヘッドライトをHID化した方はいますか?
FZは結構バルブの後とフォークの距離が近いのでHID(特にハイロー切り替えは)
のメーカーは限られそうですね。
906774RR:05/02/24 17:31:33 ID:n9O7aiLs
面倒で手をつけてなかったエアクリの交換完了。
新品とお古を比べて・・・・うはっwwwwwwきたねぇwwwwww
履きつぶした靴の中敷みたいな色ですた。

FZS600のキャリアってさぁ、FZには付かないんだよね。フレームの関係で。
ベンチュラってのはどうなんだろうね。
907774RR:05/02/24 17:43:24 ID:6n5lTLs7
初めまして、銀FZに乗ってる者です。
「細いタイヤを履くと、倒しやすくなるよ」
という話を聞きました。
緒元では160/60-17となってますが、(もちろん現在は160を使用中)
150のサイズなどを使っていらっしゃる方、いますでしょうか?
フィーリングなど、教えて頂けないでしょうか?
といいますかそもそも、
規定サイズ以外のものが使えるんでしょうか?
↑これが一番心配だったりします。
908774RR:05/02/24 22:25:22 ID:6g2J1E7C
LEDユニットはできたけどテールレンズが外れない・・・・
ドナさんどうやってはずしたか教えて
909FZ4:05/02/24 22:33:45 ID:3DlJfj1A
>>904
>>905
自分はマツシマのLEDバルブ(16個タイプ)をつけてるけど、レンズがノーマルだからそれ程眩しくはないよ。
(FZにはL713)

ちなみにナンバー照明つきだから、夜見るとナンバーが白く浮かび上がる感じで綺麗に見えるのがいいね!

でも、二つで税込で7500円近くするのは結構高かったよ…orz
910774RR:05/02/25 00:29:49 ID:LurC/Rvg
907>使えるっちゃあ使えますよ。自分のは納車時にバイアスのマカダム50の
150サイズが入ってましたから。まだ、乗れてないころだったのと、純正と
ぜんぜん違うタイヤを信用できないのとで、あんまり攻めたりとかはしてない
ですが…。ぱっと見で分かるくらいサイドウォールが膨らんでてヘンな感じ
でした。
後からGPR80に変えて、安定感の高さと、乗り心地の良さにびっくりでした。
911ドナ ◆DonaFz98r2 :05/02/25 01:00:57 ID:bIHuINbn
>>908
ドライヤーの強風で温めると接着剤がやわらかくなって取れますよ。
また閉めるときには接着剤が硬化していて使い物にならないので
暖かいうちに全部取ってしまい閉めるときにホットボンド等をつけてください。

>>909
今は既製品でもだいぶ明るいものが出ているんですねー!
しかもナンバー用に白色LEDも一緒になっているなんて!!
時代に取り残された感じがしますw
912774RR:05/02/25 01:57:09 ID:/vhJNRqz
>>911
どうも。おかげさまで完成しました
913774RR:05/02/25 13:35:54 ID:LzPZrmxJ
あまりに暇なんでログ読んでたんだが、田舎とラッパの論争凄いな。
914774RR:05/02/25 13:53:39 ID:9Oy/OFK8
論争というか
ラッパ一人がアフォなだけ
同じFZ乗りとして恥ずかしい
さらに住んでる地域も同じと来た
かなりうざい
915774RR:05/02/25 13:58:37 ID:4o24dG0F
わざわざあげる辺りに荒しの臭いがするな
そのレスは短絡的過ぎてラッパ以下だぞあんた
916774RR:05/02/25 14:36:08 ID:/vhJNRqz
俺は透明あぼーんしてるから気にならない
最近ラッパの人は来てるの?
917774RR:05/02/25 14:47:32 ID:4o24dG0F
やっぱりただの荒しか。
>>916
全然見ないね。どーしてるんだか。
俺はラッパのアホレス見て笑ってた側だから、FZスレの1つの楽しみを奪った田舎をあぼんしてる。
OB云々書いてるけど結局降りたヤツに、今乗ってる人の気持ちは分かるまい
918774RR:05/02/25 14:54:40 ID:/ZFX0oro
ttp://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20050225145144.jpg

LED装着記念あげ。

対向車などからの視認性向上を主な目的として付けました。
DQNと呼ばないで……。
919774RR:05/02/25 17:27:58 ID:hSwygOXx
(´∀`)σ)д`) DQNめ〜!
920774RR:05/02/25 18:10:19 ID:rkngI+a1
>>918
コーヒー(ココア?)プリンだ!
白なら走行中の点灯でも文句を言われないと思うなぁ。


だれか片目プロジェクター化してくれないかな。
921ドナ ◆DonaFz98r2 :05/02/25 21:00:12 ID:bIHuINbn
>>912
おめでとうございます!
もしよければ画像見せていただけますでしょうか?

今日は前期型FZS600を見つけたのでオーナーに話しかけてしまいました。
トップケースが付いていてうらやましかったです。

昨日前のパッドを交換したんですけど38000kmで初交換でした。
パッドってこんなに持つものなんですかね?w
922675:05/02/27 12:18:36 ID:zBdLInIw
冬なのにラジエターファンが回った!
しまうためにアイドリングしっぱなしなのが災いしましたorz
923774RR:05/02/27 12:48:48 ID:gKa36LjF
>>922
意味がわかんないぞ。

950踏んだ人は次スレよろ。
924774RR:05/02/27 14:34:35 ID:yPykU9fB
>>910
タイヤの回答ありがとうございました。
使ってみます。
925675:05/02/27 22:55:47 ID:zBdLInIw
>>923
やっぱり…。昨日夜、しまうためにずっと取り回ししてて(10分以上)、
その間アイドルしっぱなしだったので水温上昇→ファン回転ってだけです。外すごく寒いのになとふと感じたので。

距離が500km越えたけどそろそろチェーンにグリス付けた方がいいかな。
メンテナンススタンド欲しい…。でも金欠orz

ヘッドライトの下向きが上向きに比べるとちょっと弱く感じるなぁ。
上向きは60Wだけど下向きは元が345Wの設定なのが弱く感じる原因かな。
926675:05/02/27 22:59:47 ID:zBdLInIw
あ、345W×
35W○です。
927774RR:05/02/28 11:54:28 ID:5L++WWV5
駐輪場でアイドリング(2分)ほどして、メット被ろうとしたら
知り合いが来て20分ほど談笑。じゃぁねえと手を振って別れたら
何だかんだで40分ほどほったらかしだった。
でも若干バッテリーが弱ったかな程度で、フィンどころかグローブ越しでヘッド握れる程度の熱だぞ
928774RR:05/02/28 12:41:49 ID:l+cwfgUN
アイドリングが高かったんでしょ
929774RR:05/02/28 21:47:05 ID:pxzF+GoL
というかこの時期にファンが回ることはありえない
930OSM神戸:05/02/28 22:51:25 ID:MZ7D1iVw
走ってればファンが回るなんてありえないかもしれないけど10分以上アイドリングしてれば回るかもしれない。
昔友人のCB400SFが真冬に20分ぐらいアイドリングしてたら回ってたし。
931FZ4:05/03/01 00:35:21 ID:OwudWkFc
先週、朝の通勤時に余裕もって家を出たから、敢えて擦り抜けせずに渋滞にはまってたらファンが回り始めたよ。
渋滞にはまる前は結構回し気味に走ってたから、いくら外気温が低くても回る時は回ると思うし、クーラントの具合に依ってはまた違ってくる気がするね。
932675:05/03/01 12:59:03 ID:2mIE8ATJ
状況としては30分ほどマターリ運転(5000rpm中心に)した後、
アイドリングしっぱなしな状況でつ。
怖い坂段差を登る時に1速3000rpmくらい回して登りました。
登った直後ファンが回りました。クーラント液も標準位置だし、まだ新鮮です。
回ったと言っても1分するかしないかで止まりました。動作確認できたので良かったかも。
>>928
1500rpmくらいに設定されてます。

ああ、可愛い、可愛いよFZタソ(*´Д`*)
バイト仲間の人には分からないようです。「バイクより先にテレビ買うだろ。」って今も言われます…。
933774RR:05/03/01 21:10:17 ID:UDdiVycU
漏れのFZは回しても6千回転くらいだが
ファンが回ったのは真夏の気温36度になった昼間のたった一度だけだ
エンジンはオーバークール気味だと前スレで見た気がする
934774RR:05/03/01 21:41:10 ID:bD8NQPFN
>>932
ちなみにFzタンは女の子(らしい)
(*´д`*)ハァハァ
935774RR:05/03/01 22:10:07 ID:PLnBHFZ5
そう秘密の穴があるんだよ!フフフ...
936774RR:05/03/01 23:12:38 ID:mU9kmP1D
ドナさんの二本だしマフラーの音が聴いてみたいデス
937ドナ ◆DonaFz98r2 :05/03/02 00:39:13 ID:PLUO1ioW
>>936
近いうちにHPにうpします。
今はいい音で録音する機材がないのでもう少々お待ちくださいませ。

ついに私のFZのクラッチがすべるようになってしまいました。
最高速がぬおわkmくらいしか出なくなったOTZ
クラッチって結構値段するんですね・・・今月中には換えたいです。
938ドナ ◆DonaFz98r2 :05/03/02 00:41:27 ID:PLUO1ioW
日本語変だ・・・

誤→結構値段するんですね
正→結構いい値段するんですね
939774RR:05/03/02 08:50:37 ID:2FrmcI5w
ドナさんありがとう〜
楽しみに待ってます♪

13万円の音だハァハァ(*´д`*)
940774RR:05/03/02 11:39:24 ID:gTSq0su1
ヽ(`Д´)ノ だれだ俺のシート切った奴は!クソガキが!

駐輪場も安心できないな。
941OSM神戸:05/03/02 15:12:14 ID:j9uWoz3Z
>>940
ご愁傷様です・・・
ノ http://www.geocities.jp/meiwa_harikae/index.html
942ドナ ◆DonaFz98r2 :05/03/02 16:43:24 ID:PLUO1ioW
ハンディイカムのマイクなんで実際とちょっと違った音になってしまいますけど
一応録ってみました。風切り音が入ってスイマセン。

動画、バッフルあり→WMV(3.1MB)
http://donarudo-fz.hp.infoseek.co.jp/fz/supakonsound.wmv

音声のみ、バッフルあり→WMV(0.7MB)
http://donarudo-fz.hp.infoseek.co.jp/fz/supakonsound2.wmv

ついでにFOMA用。音声のみ、バッフルあり→3GP(0.3MB)
http://donarudo-fz.hp.infoseek.co.jp/fz/supakonsound_foma.3gp

バッフルとるとホント爆音なんでまた今度機会があるときに録音してきます。
943774RR:05/03/02 17:44:21 ID:j/tXU3FS
おもったより静かでシンプルな音ですな。
回転の落ちも速いし、回しても爆音ってわけでもなし。
いいねぇ
944ドナ ◆DonaFz98r2 :05/03/02 17:50:46 ID:PLUO1ioW
>>943
そうですね!個人的にジェントルな音で気に入っています!
上気したとおりバッフルを外すととたんに下品な音になりますがw
ちなみにインナーサイレンサーに巻いてあったグラスウールは外してあります。
グラスウールも巻いてあるとホント静かでいいマフラーですよ!
でもこの頃バンク角の限界で片出しにしようかとも思っています・・・
945774RR:05/03/02 18:12:20 ID:j/tXU3FS
片出しでもWR`Sのアップにでもしないと当たるんじゃないかな?
そこまでやるとまず、ステップがりがりでゴムまで削れる。
更に寝かせるとサイレンサーの下がガリガリ行く。
寝かせすぎて吹っ飛ぶから辞めた方がいいかもね。良いリミッターになってると思うよw
946ドナ ◆DonaFz98r2 :05/03/02 18:30:58 ID:PLUO1ioW
片出しでもそうなのですか・・・
ステップはバックステップなので問題ないのですけどやっぱりマフラーですね。
でも945さんの仰るとおりいいリミッターになってると思うので
しばらくはこのままで修行を積みたいと思いますw
947675:05/03/02 19:38:20 ID:Ef83X9XA
猫(たぶん近所の野良)にマーキングされたorz
カバーかけてあったので、カバーが猛烈に(;´Д`)クサー
急いで洗ったのですが、臭い落ちないや(´・ω・`)

>>934
FZ子タン良い…。あぁ、可愛いよFZ子(これじゃキモイ人だorz)
>>935
(*´д`*)ハァハァ
一瞬サイレンサーにある水抜けの穴を思い浮かべてしまいました…。湿っ(ry
>>940
ゐ`

とりあえず、細々とやってきたパテ成形が一通り終わりました。(見た目だけ)
カウル外し方が分からなかったorzので、付けたままやりました。
接着剤で貼り付け→倒して破壊を(たぶん)2回繰り返し、ここまでこぎ着けました。
ブレーキレバーも曲がり→力ずく戻しを2回繰り返してるので死にかけぽいでつ(予備ありw)
でも、カウルが妙にデコボコしてて(段差はほとんど無いけど)、上手くいきませんorz
塗装すれば分からなくなるか…?('A`)
948774RR:05/03/02 19:42:27 ID:j/tXU3FS
>>947
カウル直すのマンコクセ('A`)な俺に是非画像うpしてやる気を出させてください。

フロントのパッド交換したんだが、ピストンのもみだしやったらピストンぽろっと出てきた。
なんか今までいじったバイクに比べてピストン短い希ガス。
エア抜きマンドクセー・・・
949675:05/03/02 19:54:12 ID:Ef83X9XA
>>948
明日雨ふってなかったらPCカメラ使ってうpしまつ。
デジカメないのでフラッシュ使えないw
ちなみにパテが結構残ってて、汚いです。

ついでにできたら新スレ立ててきますノシ
無理だったらスマソ。
950675:05/03/02 20:01:03 ID:Ef83X9XA
だめでしたorz
どなたか、スレ立てをお願いします。
テンプレ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

峠走って良し、ツーリングに良し、高速走行も良し、街乗り良しな万能バイクですが
デザインが不人気で2年で生産中止となったFZ(4YR)について語るスレです。

前スレ
【峠道】今度こそはFZを語る 五語り目【4YR】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1096286833/

過去スレ
FZ(4YR)乗りのスレッド
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1029087200/
【不人気】今度は、今度こそはFZを語る【4YR】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1035380482/
【水冷】今度こそはFZを語る 二語り目【4YR】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053510160/
【水冷】今度こそはFZを語る 三語り目【4YR】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1071508309/
【近頃】今度こそはFZを語る 四語り目【人気】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1085780106/
951774RR:05/03/02 20:07:22 ID:Ef83X9XA
燃費町のり・・・18前後
高速・・・・20〜23あたり(Km/l)
・移植可能パーツ
アッパーカウル(FZS1000FAZERのもの、その他含めて5万円ほど)
・ライトが暗い
H4Rの別のバルブを使用、多少W数を大きくしても配線焼け等は大丈夫みたい
H4RなのでH4の爪二本切って交換
HIDに挑戦諦めてハイビームで走行
952774RR:05/03/02 20:09:30 ID:Ef83X9XA
・始動性が悪い
これは仕様
パイロットスクリューが欠点なのでこれを対策品に交換
交換しなくても「とりあえず」は大丈夫。
私の始動方法としては、必ずチョーク引っ張りっぱなしで数秒間放置してからチョークを戻す
タマによっては、そんなのいらないものもある模様
・交換したほうが良いもの
プラグキャップ・・・非常に弱いので社外品に
※NGKの普通のとパワーのとに交換された方より情報では、どちらでも、始動性の回復等があった模様
・セパハン化
ハリケーンからFZ400専用セパハンが出てる模様
HS4118G(クランプ&バーエンドがゴールド)
HS4118B(クランプがブラックでエンドがクローム)
また、カウルステー加工が必要みたいです
953774RR:05/03/02 20:10:39 ID:Ef83X9XA
始動性改善にはどうやらプラグキャップをコードごと交換する事が有効な模様。
NGKの安いのでもノーマルよりはよくなるようだが、パワーケーブルを使うとその差はさらに広がる。
低回転での特性改善にも効果あり。
ツアラー性について(私見)
個人的には下道オンリー450キロまでなら疲れは無い。
それ以上の距離も高速道路を織り交ぜたり、変化をつける等すればこなせると思う。
また大柄な車体は高速道路で真価を発揮。
150キロ以上での巡航も可能。
積載性については荷掛けフックこそ二つだが、ナンバーネジを荷掛けフックにかえ、タンデムステップの辺りを使えば大きな荷物も楽に積める。
ツアラーとしての唯一の欠点は、フレームが最後尾まで達していない(FZS600は達している)為、パニア装着は困難、或いは不可能である点であると思われる。
(クラウザーのK2(シートカウルに穴あけ加工必要)とワイズギアのタンデムシートにキャリアつけるタイプは装着可能)
RF、ZZRと並ぶ400ツアラーと呼んでもよいキャパシティーは十分持ち合わせている

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑テンプレ終わり
ご迷惑おかけしました。
954940:05/03/02 20:32:20 ID:gTSq0su1
自分で張り合えますた。まぁまぁの出来栄え。

>>941 さんくす。

スレたてできなかった。
955774RR:05/03/02 20:36:36 ID:gTSq0su1
たてますた。

【峠道】今度こそはFZを語る 六語り目【街乗り】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1109763300/l50

956774RR:05/03/02 20:39:29 ID:gTSq0su1
ス、スマン・・・

峠走って良し、ツーリングに良し、高速走行も良し、街乗り良しな万能バイクですが
デザインが不人気で2年で生産中止となったFZ(4YR)について語るスレです。

これ入れるの忘れてた・・・・吊ってくる・・・
957774RR:05/03/02 20:42:20 ID:Ef83X9XA
>>956
ありがとう&乙!!!
少しのミスくらい気にしない(゚3゚)b
958774RR:05/03/02 21:24:33 ID:IkZN16oQ
>>942
ドナさんありがとうヽ(´ー`)ノ
13万は結構硬質なんですね。
買うかどうか考え中。。。
959774RR:05/03/02 21:25:08 ID:IkZN16oQ
あげちゃった ごめんなさい
960OSM神戸:05/03/02 21:55:03 ID:j9uWoz3Z
>>ドナ氏
いい音ですな〜。
よし!俺も録音してUPしまつ!
マフリャーはノジマファサームR(だと思う)です。
>>958
二本出しもう絶版です('A`)
961774RR:05/03/02 22:02:29 ID:IkZN16oQ
>>960
な、なんだってー!!
忠男さんHP更新してないのかしら・・
ttp://www.sptadao.co.jp/muffler/mak/yamaha/FZ400.html
962774RR:05/03/02 22:50:09 ID:5X3wf03U
マフラーの騒音規格が変わるんでうっさいのは売れなくなるのよねー
963OSM神戸:05/03/03 01:40:47 ID:/sgqMKh2
撮ってきた。
画質も音質も最悪だけど、まあ見てちょうだい。
バッフルあり
http://2st.dip.jp/bikemovie/src/up4404.avi.html
バッフル無し
http://2st.dip.jp/bikemovie/src/up4405.avi.html
走行
http://2st.dip.jp/bikemovie/src/up4406.avi.html

エンジン音のほうが良く聞こえるけど実際聞いてみると排気音のほうが良く聞こえます。
964774RR:05/03/03 09:07:57 ID:LczYr4BA
OSM神戸さんの音 漏れ好みやわ・・・(*´д`*)
965774RR:05/03/03 12:30:45 ID:kXsBVYCH
ドナさん、OSM神戸さんの動画で驚いたのが、
アイドリングが1,500でピタッと止まっている事でした。
スゴイ!
966675:05/03/03 13:54:04 ID:OUfY7G6z
>>948
カウルの写真です。曇りなのに明るすぎて色が飛ぶorz
もらい物のPCカメラじゃ駄目ですねぇ。
http://2st.dip.jp/futaba/src/1109825152836.jpg
明るさを少し下げてます。60KB。
でも、今一度見ると雑さが残ってるなぁ。もっときれいに磨かないと('A`)
967774RR:05/03/04 16:12:11 ID:nuOTM6ft
968774RR:05/03/04 16:13:37 ID:nuOTM6ft
あ、もちろんテール時とストップ時は明るさも違うよ
969ドナ ◆DonaFz98r2 :05/03/04 21:53:26 ID:Pn/iayp6
>>967
わざわざどうもです。
テール時5mAでブレーキ時15mAですか?
よければ白色LEDの電流値も教えていただきたいです(結構明るいですね)
970774RR:05/03/04 22:34:07 ID:nuOTM6ft
>>969
テール時は5mA、ストップ時と白色は20mAになってます
夜でも後続車に迷惑かからないレベルだと思ってます
971774RR:05/03/05 16:40:37 ID:Md3floGo
シートに猫の足跡が付いてた。
何か対策は無い物か…。
972774RR:05/03/05 18:12:34 ID:3bNZ0Tpw
>>971
カバー買え
973774RR:05/03/05 23:07:13 ID:3bNZ0Tpw
>>963
遅レスだけどOMS神戸たんのマフラーってなーに?
974774RR:05/03/05 23:13:35 ID:Md3floGo
>>972
カバーしてての事なんだけど…。
さ〜、明日は(プチ)ツーリングいくぞ〜ヽ(`Д´)ノ
雪降るだのなんだの言ってたが、お願い!降らないで下さい。
975774RR:05/03/06 10:07:05 ID:U9YmIxCE
976774RR:05/03/06 12:38:02 ID:D3SNW+3a
オフの話はどうなったの?
977774RR:05/03/07 17:55:47 ID:9n/IwXuZ
保守っとく
978774RR:05/03/07 21:42:43 ID:I4Fg9WQq
近所のFZ海苔よ…
半ボウでダブルクラッチはやめてくれ…
979FZ4:05/03/09 04:08:19 ID:r+FkUf7B
>>976
やりますよ!

内容はこちら…

《開催日時》
3月20日
AM11:00集合
《集合場所》
神戸市中央区
ポートアイランド
市民広場前
《当日の予定》
集合場所から、西区のポプラに移動…
(↑で食事予定)
食事後は呑吐ダムまでプチツー…
最後はR175の道の駅みきで解散予定…

こんな感じでいかが?

現在の参加確実な予定者
FZ4
OSM神戸氏
675氏

まだまだ参加者募集中!
980774RR:05/03/09 10:39:22 ID:8hmzZiiA
メンテナンススタンドめっちゃほっすぃぃなー
981774RR:05/03/09 11:08:24 ID:9qgE2aKB
昨日六甲でFZ見たよ。
声かけてくれよ〜
982OSM:05/03/10 01:55:37 ID:3JrsmsOP
doumo OSM desu
kankoku kara kinen papiko!
iroiro kakitaikotoga arimasuga yominikuito omou node kikoku sitekarani simasu
mahura- ha fasa-mu desu
deha
983675:05/03/10 20:03:17 ID:EdE+oLQ3
お久しぶりです。
里帰りしてきました。初めて高速道路で移動しました(第二神明と加古川バイパス)。
ETC欲しい(;´Д`)
岡山に帰る途中雨に降られFZは花粉まみれ。車体を軽く洗車、チェーン洗い&グリスアップして遠くからの見た目(゚д゚)ウマー
で、実家で車用のレーダー探知機を貰ったけど、どうしよう…。メーターの上にでもつけようか…。
>>979
φ(..)メモメモ…。
天気良くなるといいですね!
>>981
六甲行ってみたいw
みんな三角目で走ってる所をのんびり走って…。

ツーリング快適化のために第一弾として、ミラーメーカーが出してる時計気温計つけてみました。
バックライトがあれば最高でしたが、ありませんでした。時計は便利ですが、気温計は…orz
次は何にしよう?
984675:05/03/10 20:05:32 ID:EdE+oLQ3
>>982 OSM氏
韓国いいなぁ(;´Д`)
お土産話楽しみにしてます。
985774RR:05/03/10 21:12:08 ID:DZAcBfYC
ふしあなさんしてくれたらおもしろかったのに
986774RR:05/03/10 22:43:57 ID:lZZmIBfC
すいません、ちょっと最近困ってる事があるんで
みなさんの知恵を貸してください!
うちのFZがプラグ交換してから洗車、または雨の度に
プラグの中に水が入って始動にしばらくの間問題が出て
困ってます。何か対策無いでしょうか?

>>983
ツーリンググッズとしては何気にナップス等で売ってる汎用ハンドルブレース
がいいと思います。カウルとの共振もこれで大分収まりますよ。
安いですし。(3000円ぐらい)
987774RR
>>986
プラグキャップは純正のほうが水の侵入を防げると思われ。