RZ50(全期)海苔集まれ! 9世代目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
【クールな顔して】RZ50【走りがアツイ】
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1086102400/l50
RZ50海苔集まれ!
 http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1031/10314/1031483523.html
【2st50cc】RZ50(全期)海苔集まれ 六台目
 http://bubble.2ch.net/bike/kako/1057/10576/1057673810.html
【2st50cc】RZ50(全期)海苔集まれ 【七台目】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1073741025/l50【倉庫待ち】


参考スレ
RZ50で150kmでるというアホはどうする?
 http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1038/10388/1038838441.html
 最高速度を上げる為にイジル箇所の基本がスレ中に幾つか出てきます。

RZ50は数世代ありますが、このスレでは全期を通して話題として構いません。
また、現行車種である5FC2(RA02J)は、排ガス規制前の5FC1(RA01J)と排気還元
装置周辺以外はほぼ同一の車両です。
2774RR:04/09/08 22:39 ID:yc+LUls9
汎用品交換パーツ情報(5FCシリーズ=現行・排ガス規制前)

ヘッドライト:ソケット形状 PH7 消費電力 30/30W(無ければ35W/35Wで代用可)
バッテリー:GT4B-BS(YT4B-BS、FT4B-BSは互換有)
チェーン:サイズ428 コマ数110L (他の原付用は420ですので、お間違えないよう)
メインジェット:ミクニ丸型大 (TZR50R(93-99)、TZM50R(94-99)用と表記有。#100)
ミラーネジ径:10mm
タイヤ:前輪 70/100-17 後輪 80/90-17
 付きそうなハイグリップタイヤとしては、
 ダンロップ:F/R共通 TT900GP 90/80-17 46S
 ブリジストン:F/R共通 BT-39SS 90/80-17 46S
 等があります。極端に規格が違うタイヤを入れるときには、ショップに聞き
 ましょう。タイヤの変形(扁平タイヤと設計してあるのに接地面が弯曲してし
 まう)やバイクのバランスを崩すことになります。あと、新品タイヤにはワッ
 クスが塗ってありますので、スリップに注意してください。
3尺乙:04/09/09 01:58 ID:PRy9RnM6
>>1
GJ
そしてすかさず3ゲット
4774RR:04/09/10 07:39 ID:PyAOS7wo
ふぁんふぁんーうぃーひがすてーすてっぇ〜ぷ♪
同じ風〜のなか うぃーどおうぃのー オオー
5774RR:04/09/10 23:29:56 ID:+fqgNlMh
やっぱりNS-1スレやストマジスレに比べると需要ないんかな……。

漏れはほとんどノーマル。CDIはYEC、プラグはNGKイリジウムに
してるが、見た目は至って普通。始動が悪いのでプラグコードも
換えた方がいいかなぁ。
最近、制動に不安を感じるのでリアタイヤはBT39SS辺りに変え
たいと思ってる。
6774RR:04/09/11 00:40:52 ID:bwduG2GE
>>5
まだ個別スレあるだけいいじゃないですか。TZRなんて50専用スレは無い。
7774RR:04/09/11 10:44:22 ID:bwduG2GE
保守
8774RR:04/09/11 15:14:08 ID:zDdFNQeg
前のスレ落ちちゃったんですね。
YB-1 スレは栄えているのになあ。

いずれは4スト化されるのかな?
9774RR:04/09/11 18:18:21 ID:0x0Gh7RV
>いずれは4スト化されるのかな?
>>8はどあほですね
108:04/09/11 19:16:52 ID:smR6131+
>>9
何だか良く分からないが、そんな書き方して何が面白いの?
11774RR:04/09/11 20:40:23 ID:ZKeZIUuA
ヤフオク部品取り車に白のRZ50の盗難車っぽいのが流れてるから
被害にあった人は見てみて。
12774RR:04/09/11 20:48:52 ID:smR6131+
捕まえてしまえ
13774RR:04/09/12 00:22:39 ID:YN0xUxAT
>>10
あーーーーーーーーーほ
14774RR:04/09/12 00:24:56 ID:YN0xUxAT
>>12
あほなんですね。
あほなんですね。
あほなんですね。

頭悪っ
4スト化?馬鹿じゃねーの??されるわけないじゃん。
スレタイ100回読んでよーく考えろあほ
1510:04/09/12 02:24:58 ID:n48ZOre3
>>13-14
スレタイ読んでも良く分からないや。
4スト化されるかも知れませんなあ(w
16774RR:04/09/12 02:31:49 ID:YN0xUxAT
>>15だからあほだって言ってるんだよ。
17774RR:04/09/12 02:42:29 ID:n48ZOre3
これではスレは繁栄しません。

18yama:04/09/12 13:49:43 ID:3MMwj2GH
RZ50の長所と短所を教えてください!!ドリーム50とRZ50どっちがいいと思いますか?
19774RR:04/09/12 14:36:44 ID:4QI/oXuv
NS1.TZR50....
20774RR:04/09/12 14:51:23 ID:YN0xUxAT
>>17あほ高校生の君が消えれば解決する
21774RR:04/09/12 16:23:28 ID:fCEcRxvP
>>18
ドリーム50を所有した事が無いので、諸元表とか見ながらの推測ね。

まずスタイル。好みの問題だね。カフェレーサースタイルにするなら、ドリームの方が
いいんじゃないかな。RZはエンジン周りがスカスカですので、見た目で気にする人が
いるかも。ただ、そのお陰でエンジン腰上作業はフレーム上で手軽に出来ます。

次にエンジン周り。ストック状態で走るならどちらも変わらないんじゃないかな。街中を
流すように走るのならドリームの方が得意かも。ただ、ポテンシャルを引き出すのはRZ50
の方が安価に出来るよ。2stでのチャンバー交換を味わうと、4stのマフラー交換での
パワー変化の無さはコストパフォーマンス悪過ぎ。
4stだとマフラーをリプレースしたら、キャブもリプレースしないと意味が殆ど無いけど、
2stだとチャンバーだけでキャブ調整すればかなり変わる。
特に抜けがよくなった時に、2stは機構上は回転数の上限を決めてしまうような所が殆ど
無いので、高回転型のチャンバーへの換装だけで最高速UP!
4stはバルブの設計でレブが決まっちゃうから、レッドゾーンまで回してると壊れる事がある。
改善の為にはカム周り交換が必要だけど、結構高い。
シリンダでの吸気の改善も、2stならリューターでシコシコと削るけど、4stだとこれまた
ハイカムなどへの換装が必要。

フレーム。コレはおそらく文句無しにドリームが良いんじゃないでしょうか。RZ50のフレームは
ヤワです。けど、フレーム強化について色々と妄想を膨らませる楽しみが残ります。

まぁ、ストックの状態で乗り続ける or 資金が潤沢ならドリーム。手作り感で愛着を感じる人
なら、RZ50をシコシコとメンテナンスするのが楽しいんじゃないかと。
22774RR:04/09/13 01:01:42 ID:npkINlwb
RZ50に乗り始めて4ヶ月ちょっとになるんですが。そろそろ速くしてみたいなぁ〜
と思い始めてきました やっぱりCDIはYECのがいいのでしょうか?CDIの他に何を
変えればいいのですか? 

どうかご教授お願いしますm(_ _)m
23774RR:04/09/13 04:32:52 ID:koa/js7+
>>22
まずはCDI。けど、YECのに限らなくても大丈夫。YECの物に最初からしておくのもいいけど、
とりあえずって事ならPOSHのアドバンサーでも別に構わない。

まぁ、財布と相談しながら決めてみて。若しくは、店頭なり通販なりで納期が早い物とか。

で、その財布と相談する際に頭の隅においておいて欲しい物は近いうちにチャンバーも交換
するって事かな。「おれは絶対に変えない」って言う意思があるなら、POSHのアドバンサー
で必要十分。

チャンバー本体の他に普通のレンチとT字レンチ(無くても良いけど、あると非常にラク。チャン
バー交換が10分で出来る)が必要。他にはフランジガスケット(EXガスケットと言う商品名)が
必要だけど、コレは数百円レベルの物。んでもって、キャブのメインジェットのセット。コレは、
デイトナが安いセットを出しているので、それを利用。コレは1,500円もしなかったかな。
キャブをいじる際のドライバーもあると便利。漏れはPOSHのジェットツールってのを使って
たけど、コレは1,000円程度だったかな。単にマイナスドライバーでもいいのだけど、先細り
してるタイプじゃない奴にしないと、手こずる可能性がある。

あ、CDIによっては取り付けにタイラップも必要か。

なので、予算を CDI + チャンバー + 5,000円位で見積もっておいて、自分で割り振ってみると
買えるものって言うのが自ずと決まってくるかと。
24774RR:04/09/14 14:09:58 ID:ZqjJKqXJ
age
25774RR:04/09/14 18:46:30 ID:SS+bb8Xp
>>23
ご教授ありがとうございますm(_ _)m
チャンバーは変える気は今のところないですが後々のことを考えればCDIはYECの方がいいのでしょうか?
いろいろ話を聞くと、はじめはPOSHのアドバンサーを買っても最終的にYECに行き着くとか聞くのですが・・・
どうなのでしょう?
あと、お聞きしたいのですが。YECのCDIはもう製造中止ですよね?
26774RR:04/09/14 20:07:16 ID:74R7FeYx
CDIはPOSHのデジタルスーパーバトルでも性能はYECとあまり変わらんらし
いし入手性はこちらのほうが上だが、形が純正のCDIと大きく違うので取り付
けにくく値段も変わらないというのが難点だな。
27774RR:04/09/14 21:39:14 ID:90wqkYXI
と知ったかぶりの小僧が話しとります
28774RR:04/09/15 00:11:06 ID:FHrO1cZw
YECのCDIに
15000円出すならデイトナか
POSHにした方がいいって。

正直、デイトナとYECのCDIに
値段の程の変わりはないよ。
CDIなんかリミッター切るだけなんだから
安いのにして他のをイジッた方がいい。

RZはチャンバー云々よりも
純正シリンダーの排気ポートをボーリングして
全開にするのが先決だし。

それの方がチャンバーの何倍も
ヌケがよくなる(1.5倍くらい
29774RR:04/09/15 00:53:23 ID:P23kTpXt
>>28
助言ありがとうございます。CDIはもう少し考えます。
”純正シリンダーの排気ポートをボーリングして”とはどのような作業なのですか?
30774RR:04/09/15 12:29:03 ID:YQ20etCl
>正直、デイトナとYECのCDIに
値段の程の変わりはないよ。

脳みそ入ってますか?
>CDIなんかリミッター切るだけなんだから

本当にそう思ってるんですか?
>排気ポートをボーリングして全開にするのが先決だし

日本語おかしい
>何倍もヌケがよくなる(1.5倍くらい

1.5倍が何倍も?

嘘つき知ったかぶり高校生には騙されないようにしましょう。
315fc1糊:04/09/15 22:24:07 ID:RwlRNzqA
今、90/80-17持ってるんだけど、見た目番長なんで出来るだけ太いタイヤ履きたいんだよね。
100/80-17って無理ポ??
32RZ50:04/09/15 23:36:06 ID:qwt68FpG
初めまして。誘導されてこっちに来たのですが・・・。質問です。
最近NEWRZ50を買ったのですが、慣らしも終わりチャンバーを変えようと思っています。
リブラ☆プロ のM9を進められたので変えようと思っているのですが。適応しているんでしょうか?
あと、ノーマルのキャブでセッティングは出るもんなんでしょうか?
キャブは18パイです。
良ければ、相性のいいビッグキャブ(20パイ位)のメーカーも教えていただけませんか?
33774RR:04/09/16 00:50:26 ID:Pb3CsdW4
>>31
答えとしてはいける。けどリムは細いままだから根元が「キュっ」って感じになるよ。
ついでに言うと最高速が結構落ちるよ。当然。
>>32
対応してる。TZM用とかじゃなく、ちゃんと現行RZ50用があります。
ノーマルキャブでもセッティングが出ないってことはないでしょう。
もちろん、ビッグキャブの方がよりパワーは出るかもしれないけど。
リブラの性能は良いらしいけど人によってはちょっと高いかもしれないので値段確認しておいてね。
ビッグキャブは排気量変更しないのならやはりφ20が一番ぴったりかと。
キタコ製がVMキャブ。デイトナ製がPEキャブ。どちらがお勧めとかは特に無いです。
PEの方がセッティングが出やすいと一般に言われているけどφ20程度の口径ならセッティング難易度はVMキャブだろうと大差ないはず。

>>30と同じ意見ですがYEC製のCDIの性能は他のリミキャンとは全然違います。
ちなみに今でも製造してます。パーツショップ等お店の人に言って注文してもらいましょう。
取り付けるだけで体感できるほどのものです。
34774RR:04/09/16 01:07:21 ID:D+jn9WhD
>>32
リブラプロのサイトを見てください。M9はHONDA車用、M7がYAMAHA車用です。
http://www.librapro.com/

キャブはVM18SSで十分イケます。
で、相性の良いビッグキャブのメーカーと言われても、ケイヒンとミクニしかないんじゃないかと。

>>30
まぁ、気持ちは判るが…
排気ポート云々は、シリンダ加工チューンは排気ポート自体を弄るより最初はフランジの
狭くなってる部分を削る事から始めるといいかも知れない、とか建設的に行こうよ。

RZ50を選んだものの、よく判らないって人もみてるだろうから、ちょっと解説を加えてあげる
って感じでね。
35774RR:04/09/16 14:24:11 ID:gB2fS2Du
>>33
YEC製のCDIはまだ製造してたんですね!もう中止されてると思ってました。

近くにパーツショップ等お店がないのでネットで購入したいのですが、YEC製のCDIを
取り扱っているオンラインショップを探してもなかなか見つかりません。。。
どこか良いオンラインショップを教えてくださいm(_ _)m
36774RR:04/09/16 21:10:45 ID:Pb3CsdW4
>>35
実はRSリップスでも取り扱ってる。
というかYECのHPから買えない?
37774RR:04/09/18 21:34:31 ID:bwTqaEIa
捕手
38RZ50:04/09/20 09:54:11 ID:U/Do//cR
丁寧に説明していただいてありがとうございました。^^
39現行RZ50乗り:04/09/21 10:51:39 ID:wmpLKh1j
デイトナとYECはかわりない?実際つけてみ〜がっかりするぜ。POSHは確かに性能はそこそこいいが、YECのフィーリングのよさにビックリするよ。それにCDIはリミッタカットのためだけに売ってるんではない。そんなんなら2000円位で作れるっつの(笑)
40RZ50乗り:04/09/21 11:05:29 ID:wmpLKh1j
CDIっつうのはリミッタカットのためだけについてんではない。エンジンの点火時期を決める脳みそみたいなもん。

社外品はそれに各種リミッタカット、レースよりに点火時期を進角、または状態に合わせれる機能を付加してます。

ちなみにYECは天候や季節、チャンバーの有無により特性を変えれます。デイトナにも似た様なのあるけど、使い物になりまへん(笑)
41RZ50乗り:04/09/21 11:06:22 ID:wmpLKh1j
CDIっつうのはリミッタカットのためだけについてんではない。エンジンの点火時期を決める脳みそみたいなもん。

社外品はそれに各種リミッタカット、レースよりに点火時期を進角、または状態に合わせれる機能を付加してます。

ちなみにYECは天候や季節、チャンバーの有無により特性を変えれます。デイトナにも似た様なのあるけど、使い物になりまへん(笑)
42RZ50乗り:04/09/21 11:09:26 ID:wmpLKh1j
連書きスマソ
43774RR:04/09/21 12:47:31 ID:leY5DsV0
>>39 >>40
わかりやすい説明ありがとうございますm(_ _)m
やっぱりCDIはYEC製にすることにしましたw でも、どこを探しても取り扱っている
ショップが見つかりません(´Д⊂グスン どこかいいオンラインショップを知りませんか?
444416R:04/09/21 15:06:07 ID:wmpLKh1j
俺もてに入れてから大分年月がたつんだけど(RZには今でも乗ってる)確か生産中止なんて噂もあったからなぁ。
そうだな〜メーカー側に在庫あれば…よくいくバイク屋さんに、Y'sギアってカタログはおいてないですか?YAMAHA系ショップならあると思います。それを見て、探してみて下さい。
なければほぼ百%新品の購入は不可能です(笑)ごくたまにヤフーとかにもでてますけどね〜。ちなみにあと中古でYEC買ったら、変換ハーネスなるものが必要な場合あり。
RZはどうだったかな〜いるような気がしたが…誰か知ってたら教えてあげて下さい☆
45RZ50:04/09/21 16:28:54 ID:wmpLKh1j
あっ近くにないんでしたね(笑)ん〜、ツーリングがてらバイクショップを探しにいくのは?確かに利益考えると損しますが、冒険も楽しいものです。ハローページかなんかで調べてさ。
RZって2stなのに結構トルクあるしギアもクロス気味だからツーリング楽しいっすよ☆RZ50は性能うんぬんじゃなくバイクの楽しさを教えてくれるバイクだと思っとります。それを峠でギャンギャンに使う俺もアフォですが(笑)
46774RR:04/09/21 17:01:47 ID:8aDse8/I
YECのCDIなんかめったに在庫置かないよ。
ヤマハ曰く競技車専用部品だし。
素直にバイク屋で注文すれ。
47RZ50乗り:04/09/21 18:40:23 ID:wmpLKh1j
確かに(^_^;)
48774RR:04/09/21 21:03:34 ID:IJeAThD4
あながち>>30は間違ったこと言ってないね
49774RR:04/09/21 21:27:37 ID:IJeAThD4
>>43
本当に探した?
Four-Mで普通に売ってるジャン
ttp://www.four-m-net.co.jp/asp/Syohin35.asp?P==?ISO-2022-JP?B?MDAwMj0wMDAxPTAwMDU=?=
50774RR:04/09/21 22:52:30 ID:leY5DsV0
>>44、45
レスありがとうございますm(_ _)m RZは本当にバイクの楽しさを教えてくれますねw
>>49
情報ありがとうございますm(_ _)m やっぱり15000円で新品を購入したほうが賢いですか?
51RZ50乗り:04/09/22 01:10:19 ID:wGlCPJoo
何かの原因か知らんがたまにポックリCDIが逝くらしいから新品買って三日で逝かれたら悲しいね〜(笑)
でもマレだし、ポクはバッテリなくなろうがヒューズ飛ばそうが逝った事はないから、少しでも早く鋭い加速を体感したいならばすぐ手に入る新品かなぁ。
となると、やはりノーマルチャンバーじゃ物足りなくなる訳で…う〜ん底無し地獄(笑)チャンバーはリップスとかDGWおすすめ。あの値段であの性能なら買い。ステンだし(除くDGW)
ベリアルブレイズ高いけどブラックゾーンまでヒパーレルよ。あっ、KRSも捨てがたい…
52774RR:04/09/22 07:28:53 ID:42JFJOMG

うざ
53RZ50:04/09/22 09:12:18 ID:wGlCPJoo
↑スマソ、つい熱くなた(つД`)ゴメンナサイ

所で、スプロケ限界まであげたがボアアップしてるのにチャンバーノーマルなので最高速110km/hで頭打ちするので、もっとワイドレシオにしたいのでつい最近TZR50R腰下入手したのですが、ギア比って違うのでしょうか?それとも変わらないのか…教えていただきたいですm(_ _)m
54774RR:04/09/24 07:16:55 ID:pJ/YaCeh
捕手
55774RR:04/09/25 04:43:34 ID:ICqsw99x
今発売されてるRZはノーマルでリ解だけだと何キロぐらいでますか?
メーター読みで90ぐらい?
56774RR:04/09/25 04:55:18 ID:xxrZWn5E
CDIによりけり
57774RR:04/09/25 16:49:17 ID:dOfuMllI
リミカだけならどこのCDI使っても90前後だろ。
そっからスプロケ上げてチャンバー変えてエアクリむき出しにして
プラグとプラグコード変えてセッティング出すときにCDIの差が出てくる。
ビッグキャブはセッティング取りずらいからキライ(w
58774RR:04/09/25 20:22:48 ID:EzvQlTJY
チェーンをバイク屋で500円ではやてもらう


エンジンかからないので押してかえる


途中でふたたびチェーンはずれる













ぶっころすぞ
59774RR:04/09/25 22:06:46 ID:xxrZWn5E
>>57
いや、YECのだとこれ単体でも体感できたよ。低速トルクがD社より上。


ビッグキャブのどこがセッティング出しにくいの?
ノーマルキャブと変わらん。
60774RR:04/09/26 02:10:30 ID:tBIaclns
俺もビッキャブ(つっても20φ(つД`))つけてますが、ノーマルの方がだしやすいかと…噂によるとたいがいのノーマルキャブは純正状態にあわせる事しか考えてないらしいですし。いい例がRZ250初期。パワフィルつけるとセッティングだせないらしい(笑)
61774RR:04/09/26 07:23:08 ID:cs2F98yw
20φで難しいとは。
君らセンスがないんだよ。つまり向いてない。
62774RR:04/09/26 10:37:26 ID:58lRCs3C
>>59
低速トルクが太いのは分かるけど、最高速はほとんど変わらないでしょ。

>>61
折れ的にはノーマルキャブの方が取り易いんだよね。
でも、難しいわけじゃなくて、取り辛いだけなんだけど・・・>>59みたいにビッグキャブと同じようにはいかないんだよ、なんでだろ?
センスが無いって言われちゃそれまでだけどね。(w
63774RR:04/09/27 19:26:27 ID:ioQBIVCV
YECのCDIはPOSHとは比べものにならないくらい良いですよ!値段が三倍近いのは欠点ですけど…でも低回転のトルクはかなり太くなります。最高速はどうなんだろ…POSHの時から吹け切ってたからなぁ(-_-)車両はTZR50Rです
64774RR:04/09/29 13:00:35 ID:75YNpwcf
保守
65774RR:04/09/29 19:17:19 ID:FPqslHi5
はじめまして。
ずいぶん前にヤフオクでKRSチャンバー手に入れたんですけど、それTZR-R用なんです・・・
取り付けの際のステー自作って難しいでしょうか。よろしくお願いします。
66774RR:04/09/29 19:21:56 ID:tgHg8vyO
チャンバーっていえばうちにDELLOレーシングのショートチャンバーがあったっけ。

久しぶりにつけてみるかな・・・でもアレ、滅茶苦茶に回りすぎてクランク痛むんだよなぁ・・・
67774RR:04/09/29 20:00:44 ID:N57ofGRV
>>65
あれを難しいって言っていたらチャンバー交換なんぞできないよ。
よって、簡単。
68774RR:04/09/29 20:48:49 ID:FPqslHi5
↑レスさんくそです。
ありがとうございます。初めてなもんで・・・安心しました。
皆さんはキャブセッティングは装着したままで行うんですか?
69774RR:04/09/29 21:25:54 ID:nsIs3MFU
ちょっとはググレ。まさみ男とか
70774RR:04/09/29 21:28:10 ID:N57ofGRV
>>68
チャンバー交換→MJを一番大きいのに交感。そっからセッティング。

SJは気にしない。もともとが濃い目だからまぁ気にしない。
71774RR:04/09/29 22:01:23 ID:FPqslHi5
まさみ男さんとこのは見てますよ。あそこでは外してますけど、着けたままでもできそうじゃないですか。

>>70じゃあメインジェットだけでいいですね。トンクスです。
72774RR:04/09/29 22:08:42 ID:N57ofGRV
なにをつけたままなんだろう・・・・。
73774RR:04/09/30 00:15:38 ID:67mZAiAV
>>72
キャブじゃないか?
74774RR:04/09/30 17:59:48 ID:IIHkp8n8
すんません、キャブをバンドを緩めてあの位置のままで、ってことです。
75774RR:04/10/01 13:07:39 ID:JMfEhvq6
>>74
クルっと回せばできるよ。
キャブとエアクリのつなぐやわらかいゴムは消耗品だから、
少しでもひびが入ったら新品に交換。
これを知らないでそのまま乗っていて焼きついた人知っている。
76774RR:04/10/01 20:12:01 ID:7i1cDrQ9
>>75 ありがとうございます!お勉強になります!!

しかも、そのゴムなんですが、今まさにヒビが入っていて、充填剤で塞いでるぐらい劣化してたんですよ。
劣化すると動かしただけで破けたりしますもんね、新品に換えときます。
いやあ、痒いところに手が届くってこのことですかwまあ何にしてもありがとうございまっす。
77774RR:04/10/02 05:55:14 ID:6HhYhmQz
5FCに乗ってるんだけど、最近何か調子悪くて乗れない。
チョーク引くとエンジンかかってアイドリングも正常なんだけど、
チョーク戻すとエンジン止まっちゃうんだよね。
戻してから5000rpmぐらいまでふかして、アイドリングさせようとするとそのまま止まっちゃうし。
キャブまったくいじってないし、、、どっか逝っちゃったのかな?

関係あるかどうか知らないけど、最近前に入ってたラジエター液(水と混合するやつ)
から純水に変えました。(前のがかなり濁ってたので)

改造点
YEC CDI
YECハイスロ
BRDチャンバー
キャブはベストセッティングのはずです。
助言よろ!エロい人
78774RR:04/10/02 18:34:08 ID:GJIuKB8A
>>77
どっかから無駄にエア吸ってるんじゃね?
漏れはNS-1の時そんな症状出てあせってたなぁ
79774RR:04/10/02 22:16:37 ID:4ABsYETw
>>77
インマニ
80旧RZ:04/10/03 12:12:01 ID:UFYINVwG
スガヤチャンバーって旧RZに付くかな?
81774RR:04/10/03 12:22:56 ID:/s+CbBWe
>>80
ステーが右ステップ下1カ所だけだから比較的簡単かと。

テールパイプにステーつけて、シートレールからサイレンサステーを出せばアップタイプでもいけそうな感じ。
ちなみにうちのは1HKですよん。

長〜い付き合いなんでこれからもOH繰り返してずっと乗っていきたいです。
速いしラクだし楽しいし旧RZは最高ですな。新型もいいけどスポーツ的な性格は旧型の方が圧倒的に強いです。
82旧RZ:04/10/03 14:48:38 ID:33DXKm9B
ガンマ用ので付くかなぁ?MJとかSJのセッティングはどうしたの?
83774RR:04/10/03 17:22:30 ID:aisEA5zE
>>77
キャブがベストじゃないの。
スローが薄いの。
つまり、
君がセッティング出せてないだけ
84774RR:04/10/03 20:15:36 ID:Fu6J7Q5V
>>77
んー、クーラントを変えた時にどっか弄ったとか?
クーラント抜くつもりがオイル抜いちゃったとか。(俺はボケててやったぞ…)

クーラント入れた時に、ちゃんとエア抜きはやったよね?
エア噛んでクーラント循環せずに軽い抱きつきなんて事はないよね?
実は、キャブのクーラントパイプとオイルパイプを間違えたなんて事はありえないだろうし…

後は、最近の豪雨に関係ある地域なら、どっかに水が入ってる可能性とかない?
85旧RZ:04/10/03 23:57:43 ID:33DXKm9B
いや、まだチャンバーないんだけど。ガンマに付けてたやつが手に入る予定!付くかな?
8677:04/10/04 04:07:33 ID:hFt8Q3kw
レスくれたみなさんありがとー。

暴風雨でガソリンタンクに雨が入って、さびてフューエルコックの所が詰まったみたいで、
ガソリン入れなおしてコック洗浄してエア吹き付けたら症状は消えました!

87RZ50:04/10/04 08:48:55 ID:r4KZ37qK
ちぃとマニアックな質問なんですが、只今TT900GP履いてますが、リアホイールのリム幅が細すぎるので少しリム幅を広げたいのですが、流用出来そうな品はないですかね?
フロントは無理めなので其のままですが。

DAYTONAのキャストキットはとうの昔に廃盤になり在庫もないしorz
深リムスポークが好きなので…

後はリアサスは旧型RZのサスは流用できるのか教えていただきたいです。





88774RR:04/10/04 16:46:33 ID:wBbWZwvX
>>87
足回り流用は無理。
強いて言うなら、ブレーキロッドを取り外して純正ハブだけそのまま使い、スポークとリム他車種の物に交換するという手口。
まぁ、あんまし現実的じゃないけど。

旧RZ50のリヤサス流用は見たら分かると思うけど余裕で無理。
89774RR:04/10/04 17:11:50 ID:QNqZcYSW
>>87
基本的にスイングアームからの交換になるよ。
90774RR:04/10/04 19:54:10 ID:r4KZ37qK
レスサンクスです!えぇ、自分もリムのみ(スポークもかな?)交換の方向で考えてます。どうしてもタイヤのプロファイルが絞られちゃうんですよね〜
サスはやはり無理ですか…確か昔クアンタムで現行用のサスあったはずですがとてもてが届く物では…orz
今手元にあるTZR125RR用のサス(寸法は3MAと同じ)がつきそうなので試してみて付いた 又はよかったらレポします〜 ありがとうございました!
911HK:04/10/04 21:45:56 ID:Mgif10Hs
>>85
ステーさえ切ったはったで何とかしてしまえばエンジン自体の特性は大きく違うものではないので
ジェッティングだけ見直せば使用することはできるでしょう。

ただ、どんなチャンバをつけた場合でも考えられますが、パワーバンドが大きく上にシフトしてしまい、
結果として高回転を多用するためにキャブレタの容量が不足する可能性も考えられます。

特にスガヤの場合だと上の方しか使えなくなっちゃう傾向がありますから(笑)

といっても旧RZのキャブ自体が意外と口径大きいのでどうにかなっちゃうかと思いますが。
理想的には20φぐらいがちょうどいいかな?
92774RR:04/10/06 18:19:16 ID:gILaLJED
93774RR:04/10/07 15:37:29 ID:J+fRhRZY
ID
94774RR
俺のはどうかな。