リードって便利だな♪その13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1通りすがりのスレ建て人
■前スレ
リードって便利だな♪その12
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1086140670/

■びっきょん氏HP「ホンダリード100ファイル」
ttp://fukuoka.cool.ne.jp/lead100/
        「ホンダリード100ファイル 掲示板 」
ttp://lead100.s27.xrea.com/index.htm

■歴代リード
リード125
http://www.honda.co.jp/news/1982/2821015.html
リード80SS
http://www.honda.co.jp/news/1985/2850624.html
リード90
http://www.honda.co.jp/news/1988/2880329.html
リード100
http://www.honda.co.jp/news/1998/2980126.html
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/lead/index.html
リードの歴史
http://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/scooter/lead/index.html
2通りすがりのスレ建て人:04/08/05 23:03 ID:AsQVIrxQ
3通りすがりのスレ建て人:04/08/05 23:03 ID:AsQVIrxQ

■過去スレ (一部消失)
リードって便利だな♪その12
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1086140670/
リードって便利だな♪その11
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1080405598/
リードって便利だな♪その10
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1075080438/
リードって便利だな♪その9
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1069265703/
リードって便利だな♪その8
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1063981461/
リードって便利だな♪その7
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1059458315/
リードって便利だな♪ その6.5
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053496796/
リードって便利だな♪ その6
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1048139230/
リードって便利だな♪ その5
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1037960903/
リードって便利だな♪ その4
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1033638613/
リードって便利だな♪ その3
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1029658850/
リードって便利だな♪その2
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1015578361/
リードって便利だな♪
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1006974513/
4通りすがりのスレ建て人:04/08/05 23:06 ID:AsQVIrxQ
改行が大杉、って怒られますた。。。
5774RR:04/08/05 23:11 ID:a2jnz1oQ
         __
          ,,-"::::::::::::::ヾ::ヽ、
        /:::::::::::::::::::ノノ人:::::::ヽ
       ノ:::::::::::::::::::::ノノ   ヾ:::::::j
       i:::::::::ノノ::ノ,-‐'  ー-、|:::::/
       /":::::::::ノ  -tテ, (テ- ヽ、:|     
      i ::::::::/   ^ ´ ヽ´  iし/  >>通りすがりさん
      ヾ:::::ゝ     ノ(`_ _) /::/     乙カレードゾー
       `r"     ノ、_,イ `  jノ
      /;;\ ヽ    ソ   丿 
     /;;;;;;;;;;;;;;ヽ、  、___ ノ
     ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙ー――'ヽ __    __  
     ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; 、,,-―;";;;;;;;ヽ_/つ  |
     ;;;;;;;;;;;;;;;;/⌒つ( (ー---""-"). )__|

6通りすがりのスレ建て人:04/08/05 23:36 ID:AsQVIrxQ
 ∩∧ ∧
 ヽ( ゜Д゜) <マスミカヨ‥
   \⊂\
    O-、 )〜
      ∪
7774RR:04/08/05 23:43 ID:6vaGV97P
htmlで読める過去ログでつ
リードって便利だな♪
http://ton.2ch.net/bike/kako/1006/10069/1006974513.html
リードって便利だな♪その2
http://makimo.to/2ch/choco_bike/1015/1015578361.html
リードって便利だな♪ その3
http://makimo.to/2ch/choco_bike/1029/1029658850.html
リードって便利だな♪ その4
http://makimo.to/2ch/choco_bike/1033/1033638613.html
リードって便利だな♪ その5
http://makimo.to/2ch/hobby2_bike/1037/1037960903.html
リードって便利だな♪ その6
ttp://hobby3.2ch.net/bike/dat9/1048139230.dat
http://makimo.to/2ch/hobby3_bike/1048/1048139230.html (-519)
リードって便利だな♪ その6.5
http://bubble.2ch.net/bike/kako/1053/10534/1053496796.html (-868)
http://makimo.to/2ch/hobby4_bike/1053/1053496796.html
リードって便利だな♪その7
http://makimo.to/2ch/hobby4_bike/1059/1059458315.html
リードって便利だな♪その8
http://makimo.to/2ch/hobby4_bike/1063/1063981461.html
リードって便利だな♪その9
http://makimo.to/2ch/hobby4_bike/1069/1069265703.html
リードって便利だな♪その10
http://makimo.to/2ch/hobby4_bike/1075/1075080438.html
リードって便利だな♪その11
http://makimo.to/2ch/hobby6_bike/1080/1080405598.html
リードって便利だな♪その12
http://makimo.to/2ch/hobby6_bike/1086/1086140670.html (予定地)
8通りすがりのスレ建て人:04/08/05 23:54 ID:AsQVIrxQ
>>7
次スレからテンプレに追加だぬ。

さて、通りすがりは寝るか。。。
9774RR:04/08/06 00:12 ID:xsndSVCn
>>1
建設乙
10774RR:04/08/06 04:20 ID:X1Ajn+JW
キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!!!!!!
11774RR:04/08/06 12:11 ID:tCUjv7WV
7000キロのリード100を中古で買いました。
見た目は綺麗。マフラー錆あり。
エンジンは40km/hまで普通。そこから60km/hまでちょっと失速。
徐々に80km/hになっていく。体重が80kgのせいもあるが、
エンジン的にこんなもんですか?
やっぱ新車のエンジンだったら全体的にスムーズに最高速まで行きますか?
12774RR:04/08/06 12:54 ID:A8VKnqqt
>>11
駆動系すりへってるかマフラーつまってると思います
13774RR:04/08/06 14:48 ID:K9jDrZQH
ベルトってどれくらいもつの?
15000`で切れたんだがこれって早杉?
14774RR:04/08/06 17:15 ID:WYf1hhjk
>>12
マフラーの音はアイドリング時、低い「ボボボボ」です。
15774RR:04/08/06 18:29 ID:EshhUSnT
>>13
切れたことないから知らないけど、
大体それくらい〜30000(急加速、全開なんもなし)くらい?
僕は11000〜12000くらいで交換することにしてます。
16774RR:04/08/06 21:34 ID:XY+OPeng
新しいスレでもさー。

ヨロピクね♪。

( ´,_ゝ`)プッ
17774RR:04/08/06 21:56 ID:XyRE4b7E
>>14
リー90で同じ症状出たとき 夢でマフラー変えられました
18774RR:04/08/06 22:16 ID:Cy+HbP6T
>>11
パイプフィニッシュ試してみたら?
ttp://www.geocities.jp/moto_k_99/dio_mafura.htm
19774RR:04/08/06 22:16 ID:ThY+G7Z7
リード90海苔だったんですが、2度目の駆動系トラブル発生。
修理代が高くつきそうだったので、リード100を購入しますた!
色は銀で乗り出し価格20万円。スペ100とリー100ですごく迷いましたが・・・
リー90が機能的で大好きだったのと最後の2ストだということで決定!

リード90はアドレスV100と車で併用していたので、走行距離1万9000kmと
あまり走らせてあげられなかった。なんか廃車にするのすごく可哀想でした。
新車購入したのは平成7年で合計9年間!
本当にありがとう。そしてお疲れさまでした。

一昨日に納車されて只今は走行距離70kmの慣らし運転中でございます。
リー100、慣らし運転中でも本当に快適ですね。スペ100を買わなくて良かった!
20774RR:04/08/06 23:21 ID:COop+JF4
>>19
納車オメ!さらに9年間、いやもっと乗ってくれ
2119:04/08/06 23:36 ID:ThY+G7Z7
>>20
ありがとう。よろしく。
リー100は大切にたくさん乗ってあげるつもりです。
22774RR:04/08/07 03:16 ID:XeaJ4oaE
HE-05のフロントショック メーカー在庫無しって本当なの?

デイトナ ライブディオ360mmを替わりに入れている人がいたみたいだけど
代用できるサスを教えて下さい
皆さんは抜けたスカスカサスで走ってるのですか

2322:04/08/07 03:23 ID:XeaJ4oaE
360mmぢゃなくて260mmローダウンリアショックだった 訂正
24774RR:04/08/07 09:35 ID:O8omeYWJ
とろで。。2スト用オイルっていつまで販売されるの? 
25774RR:04/08/07 10:52 ID:uswX/9/H
>>18
製品名"パイプユニッシュ"なわけだが…。
26774RR:04/08/07 11:14 ID:9v+MTCxD
リー50もってるんですが、出足はトロくてい35キロらへんから急加速しだします。
コレってフツーなんですか?
27774RR:04/08/07 11:17 ID:RpgBowhC
>>22
1本だけ残ってるはず。
28774RR:04/08/07 11:28 ID:OOlRb+0Y
>22
注文しとけば?
バックオーダー溜まればそのうちつくるよ。
29774RR:04/08/07 15:24 ID:O8omeYWJ
>>26
最高速落ちた------マフラー
段付き加速--------駆動系
煙モクモク-----------オイルポンプ
でそ
30774RR:04/08/07 19:29 ID:HYGXWAPp
最高速落ちた------ 捨 て ろ
段付き加速-------- 捨 て ろ
煙モクモク----------- 捨 て ろ

結論   リード海苔は氏ね!
31774RR:04/08/07 20:07 ID:9v+MTCxD
>>29
ありがとん
32774RR:04/08/07 20:09 ID:ENRBLV71
>>26
とりあえず駆動系見ろ。
33774RR:04/08/07 20:34 ID:9v+MTCxD
>>32
明日開けてみます。あとノーマルはどんな感じなんですか?
DIOみたいにすーっと回ってく感じ?
34774RR:04/08/07 22:47 ID:enrezY5T
GR2オイル入れても大丈夫でしょうか
35774RR:04/08/07 23:56 ID:6H0yETU4
おれは購入後ずっとGR2 8000km
別に普通.気持ちの問題化と
36774RR:04/08/08 00:09 ID:NukOfqZ4
>>34
90ノーマル(プラグ熱価は換えてますが)でGR2入れてますよ。
スーパーファインからの変更です。ファインに比べて煙多くなりますが問題なしです。
正直ノーマルならGR2はもったいないかもしれないですね。スーパーファインでいいでしょう。
僕の場合は引っ越し先の用品店でファインが千円くらい、引っ越し先のホムセンではファイン無し、
GR2は用品店と同価であったのでGR2にしてますけどね。
まぁファインを千円で買いたくないだけなんですが(引っ越し前は800円くらいだったので)w
37774RR:04/08/08 01:09 ID:qfOnQZnp
>>34
俺は現行リードにmoto2winner入れてます。
ファインより煙少ないし、常にフルアクセルなのでいれているのですが
値段の割に量が少ないのでヤマハのRSに戻そうかなぁと考えてます。

こんなん見つけました、既出だったらスマソ。
ttp://homepage1.nifty.com/kobac/
38774RR:04/08/08 01:13 ID:qfOnQZnp
>>34
このスレ参考に。

★2サイクルエンジンオイル純正使ってる?★4・
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1090935917/
39774RR:04/08/08 01:31 ID:dTDRvIEZ
---------------2ch発■80年代ホンダ車オフ---------------
[場所]葛西臨海公園
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E139.51.50.9N35.38.19.5&ZM=7

[日時] 8月8日 日曜日 PM3時〜PM5時半位

[参加可能車種] 『HONDA製 80年代生産の全車種』
[内容]
車体紹介 純正パーツ情報 盆栽自慢w  (応急修理大会を含むw)
あとは、気ままに突発参加者で小走りでもする(?) 希少車登場は皆で拍手汁!

暫定本スレhttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1088414728/l50
40774RR:04/08/08 11:29 ID:kB42g4WI
藻まえらが入れるオイルなんてさー。

「健康エコナ」で十分だと思うよ。

( ´,_ゝ`)プッ
41774RR:04/08/08 12:14 ID:1RjVWT+S
>>40
中年のおまいには必須ですね!!
42774RR:04/08/08 12:28 ID:Dm9BgZkD
エコナの方が高いからイラネ
43774RR:04/08/08 17:38 ID:YRdLqEF2
44774RR:04/08/09 13:31 ID:XHDVX7w6
リード最高!
45774RR:04/08/09 13:47 ID:XHDVX7w6
>>44
具体的に言ってくださいな。
46774RR:04/08/09 14:01 ID:XHDVX7w6
ちょっと勉強中でして・・・
失礼しました。
47774RR:04/08/09 14:31 ID:J3t+B88j
44 774RR sage 04/08/09 13:31 ID:XHDVX7w6
リード最高!


45 774RR sage New! 04/08/09 13:47 ID:XHDVX7w6
>>44
具体的に言ってくださいな。


46 774RR sage New! 04/08/09 14:01 ID:XHDVX7w6
ちょっと勉強中でして・・・
失礼しました。


何コレ?('A`)
48774RR:04/08/09 15:23 ID:UlwzWDTQ
腹話術の練習中かな?
49774RR:04/08/09 15:31 ID:5kBw2gTK
2重人格
50774RR:04/08/09 15:35 ID:J3t+B88j
ちょっとワロタけどね
51774RR:04/08/09 15:44 ID:paZxctLk
(・∀・)ジサクジエン失敗?
52774RR:04/08/09 16:31 ID:3n0OgkT8
リードいっこく堂
53774RR:04/08/09 21:23 ID:ZjprXzRS
リード海苔ってさー。

ジサクジエン好きだね。

( ´,_ゝ`)プッ
54774RR:04/08/09 22:12 ID:5U/O1QO0
前回のオーバーホールから1万キロ走ったオレの100。
もうそろそろ交換かなと?思ったベルトが、まだ18mmもある。Why?

6マソ`超えてるからピストン&シリンダー交換のほうが先なんだろうけど、
中間加速はかなり悪くなってる割に未だに95km出るのはスンゲーと思う。
55774RR:04/08/10 07:11 ID:9LmUuNCr
ほぼ毎日リード90に乗っていますが、最近、一日ぐらい乗らないと、もの凄い煙が出るようになりました。動きだせば治まるけど・・・・・
56774RR:04/08/10 10:42 ID:v8HS08DB

同じだ!何でだろ?
教えてエロイ人!
57774RR:04/08/10 11:02 ID:INjH7AEL
溜ったオイルが萌えるだけだ、気にするな。
58774RR:04/08/10 11:29 ID:8zA3lAHL
>55
オイラもその状態で乗ってたら
一昨日エンジンがあぼーんしました。
どうやら焼きついた模様です。
この際だからヤフオクの安いボアキット組み込む予定。
59774RR:04/08/10 13:52 ID:fMZqvsB/
>>56
同じく。
6056:04/08/10 14:29 ID:dfS/vKMt
対処方法とか予防法は無いのですか?
61774RR:04/08/10 16:08 ID:aelPuzSX
ホンダ純正の安い方のオイルはマフラー内にオイルが溜まって良くないらしいよ。
62774RR:04/08/10 17:06 ID:QP9SQZix
なにをいまさら
63774RR:04/08/10 18:05 ID:UniCQfrw
俺もRS入れてる。
強化スプリング+7.5gx6ウェイトローラーで全開で走り続けて2万キロ。
オイル代は結構かかるけれど、90kは出るからマフラーも詰まってないと思う。
64774RR:04/08/10 20:48 ID:RSdjbgbK
90のライトが暗いと思っている方へ
片目にしたら少し明るくなりますたw

おためしあれ
65774RR:04/08/10 21:36 ID:qSKOZ7uu
へぇ
66774RR:04/08/10 22:22 ID:zSEgirdA
ホンダ推奨オイルを使ってもマフラーに溜まるの?
67774RR:04/08/10 23:10 ID:/LMFyJEZ
初心者質問でスミマセン。
リード100のアイドリング調整はどうやるの?
エンジンかけた直後にリヤタイヤがかなり高速回転してるので・・・
これって普通のことでしょうか?
誰かよろしくお願いしまつ。
68774RR:04/08/10 23:57 ID:QYeDd9YK
>>67
普通じゃないでしょw
調整する前にプラグとエアクリの点検した方がいいと思うけど。
調整ねじはエアクリの横にありますよ。
69774RR:04/08/11 00:09 ID:n33PI3VU
>>61
ウルトラ2スーパーでもぶん回して乗っていれば平気だよ。
ノーマルWRであまり回さずに乗るならスーパーファインがええな。
70774RR:04/08/11 00:42 ID:Wr+Oc5AU
アイドリングの調整はさー。

プラグを 1/4 回転戻すと良いよ。

( ´,_ゝ`)プッ

7167:04/08/11 01:12 ID:3h0gZAsy
>>68
どうもありがとう!点検&調整してみます。
今まで4ストのミッションしか扱ったことなかったので
本当に助かりました。
72774RR:04/08/11 10:12 ID:FYcDED32
>>70
スルーされてやんの

( ´,_ゝ`)プッ
73774RR:04/08/11 11:05 ID:D93Iq+Mv
リード90の後輪タイヤに110/90-10入れた人いますか?
何時も2000〜3000kで後輪タイヤが交換になり、もう少し耐久性を持たせたいのと、
外径が大きくなってちょっと速度UPを狙ったり・・・
74774RR:04/08/11 11:23 ID:nqyClPDD
外径って・・10インチのままじゃん
75774RR:04/08/11 11:39 ID:D93Iq+Mv
>>74
ええ、直径で2cmの差です。今の90はもうエンジン一杯で95k止まりだから、3桁は逝けるかなとw
76困ったちゃん:04/08/11 11:53 ID:xMEJQ4D+
初期型のリード50乗りです。
エアクリを変えたくて、カバーを外そうと
思ったら、外れない[ネジを3本外した]

どうやって外すのかな
エロイ人教えてチョンマゲ
77774RR:04/08/11 16:20 ID:PMK8fKkv
スペ100だったけどバックレスト付けてるバイク見た。漏れも欲しい!
78774RR:04/08/11 16:40 ID:06KF/xC0
>>76
50とは少し違うかもしれんがリード100のエアクリの外し方↓
ttp://www.geocities.jp/lead100xl125r/LEAD-3.html
79774RR:04/08/11 16:56 ID:9EhlTdY3
リー90に乗ってます。Fフェンダーを外そうと思いますけど、
スピードメーターから伸びるケ-ブルがツメにひっかかってて
簡単に外せません。無理にやってカウルを割りたくないので
何かいい方法を教えてください。
80774RR:04/08/11 17:21 ID:tU5x0ppF
>>76
リード50でもいろいろあるからAF20とかAF48とか書いておくれ。
AF48なら>>78のリード100のが。
AF20なら下のサイトが最高になるかも。
ttp://members.ld.infoseek.co.jp/198623/mybike.htm
81774RR:04/08/11 17:26 ID:3QRHNJZK
>>76は自分の頭のネジを外しているかも知れない
82774RR:04/08/11 19:08 ID:GFFXudAL
>>81 ってさー。

嫌な奴だよね。

( ´,_ゝ`)プッ
83774RR:04/08/11 20:08 ID:x8ASwdtR
え〜!りー90で95キロまで出るの?
漏れの100は80までしか出ない(泣)
体重90だから?
具体的に何処をどうしらたもっと伸びる?
「痩せろ!」以外でお願いします(笑)
84それはフリか?:04/08/11 20:29 ID:QaTTH66D
>>83
痩せろ!
85774RR:04/08/11 20:29 ID:/kBZR2vm
ながーい下り坂を(ry

まぁ、やせるのが一番手っ取り早いw
86774RR:04/08/11 20:32 ID:/kBZR2vm
ttp://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1092065084/
ここでも見て参考に汁!
87774RR:04/08/11 20:47 ID:D93Iq+Mv
>>83
俺は体重50k。普通に出るのは80kまで、そこから鈍くなって90k、引っ張って95k。
下りで100kいかなくはないが、エンジンが悲鳴を上げてるような音になるよw
裏声みたいな感じでね。だからちょっとでも外径が大きく、且つ前後共通タイヤではなく、
後輪専用タイヤとして発売されている物が多い、110/90-10を入れてみたいんだよね。

もちろん外径が大きくなれば、加速は犠牲になるだろうし、タイヤも重くなるだろうから、
寧ろ遅くなる可能性もある訳だが。
88困ったちゃん:04/08/11 21:40 ID:UnugVLEG
78と80@,ありがとう
早速、見てみます

89774RR:04/08/11 21:43 ID:GfG5xG6C
体重90キロの漏れでも駆動系が新品なら95キロでますよ。
りー90でね。
でも現在焼き付き中orz
90774RR:04/08/11 23:46 ID:2nd1vfAA
>>73
そこで 3.50-10 ですよw
取り回しが若干軽くなる 
最高速は駆動ロスが少なくなる分・・ 誤差範囲内ですね

ヅロなら1550円 2回買っても3100円 
91774RR:04/08/12 00:38 ID:CwUSRHYw
ヅロ?
92774RR:04/08/12 00:48 ID:PrSva6W/
>>73
Cabina90ですが一応HF05E繋がりつうことで。
110/90-10をつけました。ダンロップK378B。

93774RR:04/08/12 01:17 ID:HdMEQwxD
今日の早朝、実家に向けて400km走ります!

取りあえず、起きたら洗車してやるか・・・。
9490:04/08/12 01:21 ID:Xs25cwGD
95774RR:04/08/12 02:23 ID:yUH0Uqni
りー100のフロント部分がガタガタいってるけど、
初めからなのかな?
タイヤの上のプラスチックの部分ね。
締りが悪いのかな?
96774RR:04/08/12 06:04 ID:yy26tSGV
>>93
400kmはすごい。ガンガレ
97774RR:04/08/12 06:38 ID:67gypBPC
>>92
重くなったりしましたか?

>>90
実は今3.50-10履いています。
S1の在庫で100/90-10が無かったので。
98774RR:04/08/12 08:05 ID:PrSva6W/
>>97
重くなるとは?
S1の100/90-10に比べると、大分重たい感じ。
S1の110/80-10にくらべると、少し重たい感じ。

ハイギアードになった感じはしますので
パワーに余裕があるのなら最高速度も上がるでしょう。
99774RR:04/08/12 12:10 ID:gP2Do+4J
近所のおばさんの目が恐いのオイルボンプ交換しまつ(T_T)
白煙すごーい(>_<)
100774RR:04/08/12 13:49 ID:HjkJdYqB
駆動系を新品に→速くなる。
マズは何を交換したらいいですか?

順序を教えて下さい。マジレスで。
101774RR:04/08/12 13:53 ID:z1E7Cusp
普通にウエイトローラーとドライブベルトじゃないせうか?
ともに摩擦によって変速タイミングが狂ってしまったのをもとにもどしまつ。

別に早くなるんではないぞよ。
102774RR:04/08/12 16:48 ID:i6byWK81
>>95
そんなもの、立て付けが悪いのでだんだんガタがでてくる。

でも、ゆるみかもしれないので増し閉めしてみてもいいかも。
103774RR:04/08/12 21:29 ID:HqsHPwx6
>>95 リー100なんてさー。

その程度の糞スクだよ。

( ´,_ゝ`)プッ
104774RR:04/08/12 21:36 ID:Dt6tszcw
オイル燃費 840km/lなんだけどこんなもんですかね?
90海苔
105774RR:04/08/12 21:55 ID:HqsHPwx6
そんなにオイルぶちまけてさー。

何とも思わないのか?。

( ´,_ゝ`)プッ
106774RR:04/08/12 22:08 ID:67gypBPC
>>104
俺は約917k。
107774RR:04/08/12 22:13 ID:HqsHPwx6
約917kってさー。

体重か?。

( ´,_ゝ`)プッ
108774RR:04/08/12 22:25 ID:Dt6tszcw
>>106
俺のはちょい悪いようだが極端な差ではないようだすな
安心

ところであぼ〜んばっかりなんだがプッ厨ですか?
109774RR:04/08/12 22:25 ID:z/OfTOwA
( ´,_ゝ`)プッ の人も、お盆休みに入ったようだなw
110774RR:04/08/12 22:30 ID:wfMCK+Rt
( ´,_ゝ`)プッってさー。

( ´,_ゝ`)プッ
111774RR:04/08/13 00:12 ID:H6Izcnsc
一年中休みみたいなヤツが書き込んでるからな。
かまってほしくて、仕方ないんだよ。
貶してるワリには、しこたま( ´,_ゝ`)プッ って
書き込んでるしな。
112774RR:04/08/13 00:38 ID:oVlT9RR+
( ´,_ゝ`)プッってさー。

人気者だね。

( ´,_ゝ`)プッ
113774RR:04/08/13 00:51 ID:VxdbZMws
リード50乗ってます。現在あれこれ改造して最高速72km/hまで出たのですが
(速度は友人のZRX400と並走して計測)
もっと最高速を伸ばすにはどうすればいいでしょうか?
やはり50スクーターで80km/h突破は夢のまた夢なのでしょうか…。

すでに換装した部分
プーリー、クラッチ、プラグ。
プーリーとクラッチはキタコ製のです。
プラグはイリジウム高性能プラグで純正より1番だけあげてます。

とりあえず自分で思いつく限り。
・チャンバー換装:リード50対応製品がみつかりません
・ギアオイルを高性能なものに:効果あるの?
・ベルト換装:注文中。効果あるの?

原付免許しかないのでボアUPは除外の方向で。
114774RR:04/08/13 00:59 ID:KcCIeDpr
>>113
50に金かけるのであれば、素直に免許に金使え。
駆動系維持っても、別にヨーロッパのスクーターの様に無理に規制している訳でもない。
プーリー変えても10k増えればもう変速は無理。
仮に80k出るようになったとしても、50kオーバーで捕まったら、罰金で免許が取れる値段になるだろう。
115774RR:04/08/13 01:04 ID:0XSO/Sy7
>>113
http://wwwi.netwave.or.jp/~leader/scooter_race/scooter_race06/scooter_race06.html
プーリー使い切っていないなら上のサイトみたいに
ベルトを変更してみるのも手かも。
116774RR:04/08/13 01:22 ID:A3sCl2x3
>>113
リードSSやリードRのようなエアロパーツを装着する(ワラ
117774RR:04/08/13 01:41 ID:ILCdA6T0
>>113
>やはり50スクーターで80km/h突破は夢のまた夢なのでしょうか…。
いや、楽勝だよ。社外チャンバーがあればの話だけど
探せばワンオフで作ってもらえる店が見つかるんじゃない?

ワンオフチャンバー
ビッグキャブ+きのこ型エアクリ
WRセッティング
ポート加工
ビッグリードバルブ

これだけでリード100より速くなりそうな予感
まぁ、混合給油の煩わしさと きのこの爆音に耐えられればの話だが
118117:04/08/13 01:48 ID:ILCdA6T0
きのこ型エアクリ=デイトナのパワーファンネルのことね
119774RR:04/08/13 11:24 ID:KcCIeDpr
>>117
あまりに耐久性を犠牲にし過ぎる。
もともとシャフトもベアリングも駆動系もリードは50とそれ以上では違う。
それだけ金かけるのであれば、最初から2種買った方がいい。
車体は2種と同じだから、速度を出した時の安全性はDioより良いだろうけれど、
わざわざメーカーが2種を用意している車両で、原付を改造するのは、勿体無いと思うが。
もっともそれを楽しむのも個人の勝手だが。

リード90はチャンバーの新品の入手は難しいだろうけれど、100ならまだ入るのでは?
120774RR :04/08/13 14:11 ID:ghOZ0gaD
リード90の電装が全部だめになりました.ヘッドライトとかスイッチ関係とか.
テールランプは点くので,どこかでまとめて断線してるんじゃないかと思います.
リードって配線が弱くてよく断線する部分とかあるんでしょうか?
121774RR:04/08/13 14:54 ID:KcCIeDpr
>>120
あまり聞かないが、あるとしたらフロントカバーを外した所にある配線じゃない?
配線を押させるステーみたいのがあって、そこを配線が通っているのだが、
俺のリード90は配線をまとめている一番外側のカバーがステーに擦れて破れ、内部の配線が丸見え状態だった。
やがて内部の配線がステーに擦れ、断線に繋がるのかも。
一応俺は擦れる部分をアルミテープで巻いてあるw
122774RR:04/08/13 16:23 ID:YfYJtMpP
沖縄軍用ヘリ墜落のニュース見てたら、リー100が下敷きになってた(つД`)
123774RR:04/08/13 17:14 ID:7V5NSLL9
ちょいと質問させて下さい。
リー100最終型に乗ってるんですが、前輪左側のサスペンション止めてる
ナットって1個でいいんですか?
今日ツーリング行って帰ってきたら気づいたんですが、ネジ山むき出し状態
がノーマルなんでしょうか?それとも外れちゃったのかな?
デフォルトがどういうのか分からないもので・・・
教えて下さい。
124774RR:04/08/13 17:41 ID:3Sjy46a+
>>120
レギュレーターは大丈夫ですか?
125774RR:04/08/13 18:13 ID:gRhGeaxO
沖縄のヘリ墜落でリード100プロペラでこかされてた
126774RR:04/08/13 20:51 ID:RScXWJIr
リー100でコケタんでフロントが大破しました。

んで修理ついでにジョルノクレアとかジョーカーとかのパイプハンドルを流用したいんだけど
試した奴いる? それともおとなしくハリケーンのキット組むしかないのかな?
127774RR:04/08/13 21:23 ID:0XSO/Sy7
プーリーのナットが堅くてゆるまないんです。(つД`)
インパクト使わずに外す方法ないでしょうか?
128774RR:04/08/13 21:34 ID:VWd/MlLf
>>120
ヒューズの方は大丈夫なの?
129774RR:04/08/13 21:36 ID:Yp4GBCVB
>>127
プーリーの回り止めはキチンとしてる?
130774RR:04/08/13 21:46 ID:Bzm5/NrY
>>127
最初の1回だけ、ラチェットのバーをトンカチで強打している。
要は手動インパクト。
コツをつかめば回り止めしてなくても、緩むよ。

131127:04/08/13 21:50 ID:0XSO/Sy7
>>129
プーリーホルダーでちゃんと固定して
全体重をかけてもびくともせず困ってます。
現行リード50なんですが、まさか逆ネジ・・・?
132127:04/08/13 21:51 ID:0XSO/Sy7
>>130
ありがとう。
明日試してみます。
133774RR:04/08/13 22:03 ID:Bzm5/NrY
>>120
2スト小型の場合、ヘッドとテールはジェネレータから直接。また
ウィンカーやホーンはバッテリ経由で別系統。

なので、ヘッドとスィッチが同時というのは考えにくい。強いてい
えば、イグニッションスィッチ周辺のハーネスの太めのコネクタが
抜けかかっている疑いがある。ステアリング付近のハーネスの取り
まわしが悪いと、引っ張られて抜けることがある。


ちなみにオラのリード90後期は、中古5年落ちを購入した直後に
点火系が死んだ。テスターで調べたら、CDIのイグニッション系
がOFF(キルの状態)のまま変化しなかったので、ハーネスの配
線をカットして、バイパス配線を追加した。他に雨中走行中にイグ
ニッションがOFFになる症状もある。多分ハーネス内で錆が回っ
て、他の配線と短絡しているのだと思う。ハーネスが焼損しそうで、
ちょっと怖い感じ。

ベアリングがヘタって騒々しくなったとはいえ、平地90弱出るの
でそれなりに満足しているんだけど。


134774RR:04/08/13 22:05 ID:KcCIeDpr
>>131
俺は1万2千キロ位ノーメンテだった状態で引き受けたのだが、その時は腰を痛める位に力入れても駄目だった・・・
んで、仕方なく工賃払ってバイク屋に持っていったら、エアーのインパクトでは外れず、タイヤを外す時に使う
電動インパクトで結構撃ったところで、ようやく外れたよw
「これじゃ〜ホルダーだと外せないよ(笑」
っと・・・・

それ以降は自分でプーリーホルダーで脱着しています。
初めてだったり、メンテをしていなかった場合は、なかなか外れないかも。

ちなみにリード90です。
アドレスにロックナットや、ヤマハの右ミラーは逆ねじですが、HONDAで逆ネジはまず無いでしょう。
135774RR:04/08/13 23:04 ID:CzQCH9OM
>>126
【ご近所の“リー乗り”さん】
ttp://bbs1.fc2.com/cgi-bin/e.cgi/2117/
ここを見てみんさい。
ためになる事が書いてあるかもー。
136774RR:04/08/13 23:50 ID:Ev+P8wOb
バーハンだってさー。

DQNじゃん。

( ´,_ゝ`)プッ
137774RR:04/08/14 01:43 ID:ZlggyCUv
138123:04/08/14 03:39 ID:2EWdAiT1
誰か教えて下さい〜
139774RR:04/08/14 04:21 ID:MTtfqRqf
本気なんだか、無知なんだか・・・

左がそうなってるなら、右はどうなってるの?。
140127:04/08/14 04:22 ID:ryWI6nuI
>>134
レスありがd。
自分ではずせなかったら
バイク屋ではずしてもらおうと思います。

>>123
SM見る限りアクスルナットは1つで
ネジ山むき出し状態のようですよ。
141123:04/08/14 08:07 ID:2EWdAiT1
>>139-140
むき出し状態でよかったんですね。ありがとうございます。
それから右側はカヴァー付きのナットなもんで、左と違うもんで、
よく分からなかったんです。
142AGE:04/08/14 08:09 ID:imIYssv9
>137
(笑)
すいませんがリードは絶版なのでスペイシー100の新車を弁償します。
143774RR:04/08/14 08:36 ID:damKwHyw
何度かスペ100と並ぶようになったけど、出足はリード90と遜色ないか、
ほんの少し良いように思う。でも中間加速〜最高速はリード90が勝る。
リード100なら楽勝。

もうリード100は新古・中古しかないから、床がフラットなら次は4ストで
も良いかなと思う今日この頃。いよいよミドルサイズのスクーターは選択肢が
無くなってきたね。
144774RR:04/08/14 09:13 ID:EN3r7HOC
>>137 写真を見るところ、今日からリード100→ビーノ50ですね。
145774RR:04/08/14 11:16 ID:HqjH22+y
>>143
最高速どのくらい?
146774RR:04/08/14 12:08 ID:4uVqPu3/
リード90用のプラグレンチ買ってこようと思っておるんだが
何ミリのを買えばよいの?
147774RR:04/08/14 12:12 ID:d4m/+Uhr
21みり
148774RR:04/08/14 13:17 ID:42yuI+LU

               __,,、--────-、
           ,,、-‐'ミシ二\==‐ ミヾ、 \
          ヾミミ川//ヽ\\ヾ==‐-ヾミヽ
            `i ̄`~~´\ト、ト/ ̄´`iミ=-ヾミ゙i
            | '''二二_ ,,_     ト、ミヾニ┤
         ヽ   |,,,,,,,,_  ,、-──-、 ヾ、ミ三ミi
      \    |  i`二ニ! `´二二,`'''  `!彡ヾ,i
       i   !  ゝ-- ノ  ‐─‐‐    レ⌒Y
       ゙!  '、  | ""/    ''''"   彡!)) /
       ヽ   ヽ, ! /         '´ レ'/
         \  | i└=         人/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ,!  i ∠-,_       /| |  < おまいら、リードで15000まできっちり回せ
           ヽェニニメニニィ'     、,/ / |    \________
              ヽ`   ,,、 ,、/  /  |_
               _\_,,,、-''´   /  ト, ヽ
             / ,r|::::''      /  ノノ \
            r┤ |;;;| ヾー   /  /    /\
           ノヘ|  ∨     ,r'_/__,,_   /イ´/`ヽ、
     ,,、-‐'''"~´-‐゙i,,ニ二!\  ,r''///-‐ヽ\/! / /  `゙''-`ヽ
 ,r‐''''"´‐''"´     ヾ彡|─\ /彳" /ミ/i !/ /
/〉           | ト、〃ヽ、 / /!  /ヽシ i | /
/            ヽ\ \i// /ヾ /  i| | !
               \〃\/ヾ/  i
                \/\/
149774RR:04/08/14 18:51 ID:uazlbtRT
リード90用のプラグレンチはさー。

辺見えミリでよろしいよ。

( ´,_ゝ`)プッ
150774RR:04/08/14 19:41 ID:42yuI+LU


               __,,、--────-、
           ,,、-‐'ミシ二\==‐ ミヾ、 \
          ヾミミ川//ヽ\\ヾ==‐-ヾミヽ
            `i ̄`~~´\ト、ト/ ̄´`iミ=-ヾミ゙i
            | '''二二_ ,,_     ト、ミヾニ┤
         ヽ   |,,,,,,,,_  ,、-──-、 ヾ、ミ三ミi
      \    |  i`二ニ! `´二二,`'''  `!彡ヾ,i
       i   !  ゝ-- ノ  ‐─‐‐    レ⌒Y
       ゙!  '、  | ""/    ''''"   彡!)) /
       ヽ   ヽ, ! /         '´ レ'/
         \  | i└=         人/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ,!  i ∠-,_       /| |  < 同じ50だ。ドリームにできてお前等にできねぇわけがねぇ
           ヽェニニメニニィ'     、,/ / |    \________
              ヽ`   ,,、 ,、/  /  |_
               _\_,,,、-''´   /  ト, ヽ
             / ,r|::::''      /  ノノ \
            r┤ |;;;| ヾー   /  /    /\
           ノヘ|  ∨     ,r'_/__,,_   /イ´/`ヽ、
     ,,、-‐'''"~´-‐゙i,,ニ二!\  ,r''///-‐ヽ\/! / /  `゙''-`ヽ
 ,r‐''''"´‐''"´     ヾ彡|─\ /彳" /ミ/i !/ /
/〉           | ト、〃ヽ、 / /!  /ヽシ i | /
/            ヽ\ \i// /ヾ /  i| | !
               \〃\/ヾ/  i
                \/\/
151774RR:04/08/14 23:13 ID:O9zvZEOp
>>135
マニアすぎて参考にならないw
152774RR:04/08/15 01:29 ID:RPhKzkKD
リード90が激しく欲しくなった。
数年前は、親父バイクだとバカにしてアドレス100を買った。
その後アドレスを売りCRM80を買い、またスクーターが恋しくなった。
ふと色々2種を調べてみる。アクシス90→ジョグ90と調べた。
結構小さいし高い。あーおっさんバイクのリードも見てみるか
と冗談まじりで検索した。おいおい、これまじいーじゃん、
あの積載性とゆったりとしたシート等魅力的じゃん、ほしいなー。
そう思ってリード90に恋をしている現在25歳の夏
153774RR:04/08/15 02:02 ID:+Hm+G41I
今読んでて思ったのだが・・・。
>>123が言ってる

「リー100最終型に乗ってるんですが、
前輪左側のサスペンション止めてる
ナットって1個でいいんですか?」

って質問に対して>>139

「左がそうなってるなら、右はどうなってるの?。」

↑きっとサス(Fフォーク)の事だと思って
左右を確認しなよ、って事で言ったんだと思う。
確かにステムの付け根、フォークがボルト
上下で2本止まってるトコの事を言ってる
のか、とオレも思った。しかし>>140が、

「SM見る限りアクスルナットは1つで
ネジ山むき出し状態のようですよ。 」

って答えてる。なしてサスを止めてるって
言ってるのにアクスルナットが出てくる・・・?。





まあ、カキコのやりとりが進んでるならいいんだけど。
最終型はアクスルボルトの頭にカバーが付いてるのか・・・。
知らなかった。転倒した時のボルト保護なのかな・・・?。

154774RR:04/08/15 04:47 ID:Zywa9mvc
何だかさー。

>>153って不粋な奴だね。

( ´,_ゝ`)プッ
155123:04/08/15 05:27 ID:fmn+GHhX
>>153
あれ?すいません。混乱させまして・・・
前輪左側のディスクブレーキの所にあるナットのネジ山がむき出し状態って
ことなんですけど、その状態がノーマルなんですか?って意味です。
何か不安になってきた・・・
むき出し状態で大丈夫なんですよね?
156774RR:04/08/15 05:41 ID:MTqP+4S/
>>153
結局「右側はカヴァー付きのナット」って書いてあるとこみると
アクスルナットのことだったようだし、いいのでは?
確かに左右で違うから不安になるかも。
157774RR:04/08/15 05:51 ID:MTqP+4S/
調べながら書き込んでたらかぶったよw
前輪を止めている左側のナットのことなら1つだよ。
いま現車見て確認してきた。
158123:04/08/15 06:17 ID:fmn+GHhX
>>156-157
どうもありがとうございます。安心しますた。
159774RR:04/08/15 08:58 ID:Zywa9mvc
123はさー。

ダマされてるゾ!!。

( ´,_ゝ`)プッ
160774RR:04/08/15 12:05 ID:6QqWsf5j
みんなー、シカトしないでくれよー。

おれはここでしか相手にされないんだからさー。

( ´,_ゝ`)プッ
161774RR:04/08/15 13:21 ID:S/6fov94
そうだよねー。

居心地良いモンね。

( ´,_ゝ`)プッ
162774RR:04/08/15 18:31 ID:Y6kALHtx
オレのリー100(前期型)は、チャンバー&キャブ・駆動系セッティングで
メーター振り切るよ。
加速しているのにメーターは100キロを超えたあたりで限界で動かなくなる。
一体何キロ出てるんだろ? キタコのメーターみたいに社外のメーターってないかなぁ…。
163774RR:04/08/15 20:59 ID:YBCAFkBC
おいらのHF05。今日信号待ちで停まったら、そのままエンジンが掛からなくなった。
調べてみると、スパークプラグが原因だった。
プラグの書き込み(交換日と走行距離を、マジックで書いといた)を見ると
5月にこのプラグ(BP8HVX)を付けてから、6500キロ走った事になる。
特に汚れてもいないし、電極も磨耗していない
なのにこのプラグでは、もうエンジンが掛からない。
プラグって、本当に不思議だなと思った。
164774RR:04/08/15 22:08 ID:GLN7SieF
>>163


               }{  }{
    ∧  ∧      い  い
   / ヽ‐‐ ヽ   __  Y  Y  __
  彡      ヽ  \`'イ‐‐ イ'´/
  彡   ●  ●    l      ヽ
  彡  (      l   /  ●  ●  ウマシカ──!!
 彡   ヽ     |   /   (     l
 彡    ヽ    l  /    ヽ    l
 / `     ( o o)\ `    ( ▼)\
/ __    /´> _)_      /´>  )
(___|_(   /(___ヒ(      /<,ヽ/
 |       /    |       /  ´
 |  /\ \   .|  /\ \
 | /    )  ).  .| /    )  )
  ヒl    (  \   ヒl    (  \
       \二)        \工)
165774RR:04/08/16 04:07 ID:Gxf4bup0
>>162
1.併走で測ってもらう
2.ねずみ捕りに捕まってみる
3.白バイの兄貴に速度計測依頼する
166774RR:04/08/16 10:27 ID:BZLEk0a/
リード90なんだけど、セルでエンジンかからないのはセルモーターがだめなのかなぁ・・
一応セルはキュルキュ回っているんで死んではいないと思うんですけど。
ちなみにキックだと一発でかかります、あとバッテリーは替えたとこです。

先輩方、教えておくんなはれ。
167774RR:04/08/16 10:55 ID:95/7XIzJ
>>166
セルモータとドライブ側の歯車が合ってなかったり。
うちのは時々空回りするが、2回目やれば大概きちんとかかる。
回るのにかからないとバッテリ弱ってるのかもよ。

ってかキックでかかるならあんまり問題ないのではないかと。
うちのキックassy外したまんま、というか元に戻せなくなったw
168774RR:04/08/16 18:44 ID:xrzdT20A
>>163
プラグって突然くるんだよね。本当。
169774RR:04/08/16 21:51 ID:KlCzj2Xi
キックassyなんかさー。

ほっとけば良いよ。

( ´,_ゝ`)プッ
170774RR:04/08/16 21:52 ID:KlCzj2Xi
プラグはさー。

ちゃんとコンセントに挿入しろよ。

( ´,_ゝ`)プッ
171774RR:04/08/16 22:07 ID:KlCzj2Xi
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ /  \
172774RR:04/08/16 22:12 ID:/vDq7EZ+
通勤バトラーです。
リード90に乗ってるんだけど、いつもアドレス100に抜かれる。
リード100なら勝算ありますか?
173774RR:04/08/16 22:34 ID:MItLiJrx
リード如きがさー。

アドに勝てるわけ無いじゃん。

( ´,_ゝ`)プッ
174774RR:04/08/16 22:35 ID:sjWA+8k5
プーリーとWRのセッティング次第では勝つ
175774RR:04/08/16 22:40 ID:RIRxJrhJ
楽勝 燃費激悪になるけど


オイルもw
176774RR:04/08/16 23:37 ID:zCUU8F7p
>>172
リー100なら
アド100なんかにゃ負けたこと無いよ。いっつも70km位から向こうは遠ざかってく。
アド110なら微妙に負けるかもね。
177774RR:04/08/17 00:54 ID:s/ga5slv
>>176 脳内で勝ってもさー。

意味無〜いジャン(さんま風で頼む)。

( ´,_ゝ`)プッ
178774RR:04/08/17 01:36 ID:BvZHjn+t
プラグを良いやつに変えたら

ノーマル時よりどう変わるんですか?

オススメのプラグって何ですか?
どうも30〜60km/hまでが遅い。。。
179774RR:04/08/17 09:27 ID:r84VTagE
値段が高くなる
180774RR:04/08/17 09:31 ID:upXEBRLu
プラグ屋が儲かる
181774RR:04/08/17 10:07 ID:t9MMAaHp
アブノーマルになる
182178:04/08/17 12:03 ID:vM20SXEa
別のところで聞きます
183774RR:04/08/17 12:27 ID:uOYopGG9
>>174
相手もやり始めて泥沼化。
184774RR:04/08/17 12:29 ID:hQ6xuIEK
>>178
まぁ学生は夏休みだからしゃーないよ。

マジレスすると、別に高いプラグ入れても体感ではわかんないんじゃないかな?
(良くなったような気がすると言う人はいるけど・・)

ちなみに、加速に関してはウェイトローラー替えんとダメだよ。
185厨房:04/08/17 13:23 ID:1wS/eF6+
リード100にウマい事リアスポ付けってる人いるかな。
186774RR:04/08/17 14:07 ID:sZqm+PcO
>>185
お尻上がりなデザインならば、更に跳ね上げるスポイラーのデザインも合うかもしれない。
っが、リードはお尻下がり。
リードの場合は、リアボックスがお似合いだよ。リード程リアボックスが似合うスクーターは無い。
187178:04/08/17 14:41 ID:RTRx7QiT
>>184
ありがd
センタースプリングとか
そこら辺換えてみます。
加速も最高速も悪い場合は何処をいじれば?
中古で買ったリー100が7000kmだけど、買った後にそのお店が最悪な店って知って、
自分で部品買って速く(ましに)しようと思っているんですが。
188774RR:04/08/17 14:52 ID:3hhU0G0K
ヤフオクに出して買い替えろ
189774RR:04/08/17 15:01 ID:sZqm+PcO
リード90のFサスペンションって、スペイシー125の奴は使えないのかな?
190774RR:04/08/17 15:07 ID:W3qnGNhn
>>178
オレはイリジウムプラグを入れたけど、初期の始動性がとても良くなったよ。
交換前→キュルキュルキュルキュルキュルキュルキュル ビィィンてカンジが
交換後→キュル ビィィンていわゆるセル一発始動になった。

ただ、その時はプラグだけ交換したのではなく、Egオーバーホールとキャブ清掃とエアクリ交換
したので、プラグだけの効果とは言えないけど。
ちなみに値段は2〜3倍以上したはず。 1,300円くらいだったかな?
あと、耐久性は悪いようなので、交換時期はノーマルより早いみたい。
191774RR:04/08/17 15:58 ID:vUs2PRGw
リード100にNGKのイリジウムの6番入れて5000キロもちました。
側方(接地)電極が結構減ってたけど。まだ行けそうな感じはしました。
ただ、常にアクセル全開の漏れには夏6番プラグは白くなってましたけど。
192sage:04/08/17 19:13 ID:8cSTRqhi
まったく全部の部品交換とかを
ショップ等でやってもらってる人います?
193774RR:04/08/17 19:51 ID:3uFOZURO
イリジウムは1000キロ交換。
ちょうどオイル入れる時期と同じ
194774RR:04/08/17 21:18 ID:s/ga5slv
イジリー岡田ってさー。

最近見ないよね。

( ´,_ゝ`)プッ
195774RR:04/08/17 21:32 ID:4D0vP4GJ
最近さー。

プッってやってる人のさー。

キレがないよね。

(AA略)
196774RR:04/08/17 21:50 ID:s/ga5slv
ネタが無くてさー。

正直スマンカッタ。

( ´,_ゝ`)プッ


197774RR:04/08/17 22:36 ID:Zguww/Gt
>195
引き時逃して引くに引けないんだろ?
198774RR:04/08/17 23:04 ID:beztW6UZ
リード100(前期)にバックレストをつけたいのです。

ググったらリアトランクステーというものを見つけましたが肝心の画像が見れなく、
どのようなものかまったく想像がつきません。
そもそもとっくに販売終了してるのでしょうが。

バックレストをオ−クションで探すと、
「ヲイヲイ、これで支えられるのかよ」といいたくなるようなものぐらいしかみつかりません。
エロい人、知恵をお貸しくださいOrz
199774RR:04/08/17 23:50 ID:ym/0J+WU
>>198
これじゃ駄目かい?
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e40433454

うちのはリヤBOXがバックレスト代わりになってるけど。
200774RR:04/08/18 08:44 ID:r5w0sY38
>>199
結構前から出品してるよね、コレ。
コレは、いくらなんでもデカすぎる。
201774RR:04/08/18 08:54 ID:sqEHA4fN
リアボックス買った方が安いじゃん
202198:04/08/18 10:04 ID:QhrMGw2h
おはみょうございます

>199サソ
ありがとうございます、uRL先みてみました。これははじめてみました。私の検索レベルが甘かった様で。
強烈に大きいですね。これなら安心かなと思いました。


そもそもバックレストって三−四点で支えるのではなく二点で支えるのが主流なんでしょうか?
私の古いHONDA純正リアボックス(結構ふにゃふにゃ)はバックレストのパッドが付いてない物で、
こうなったらソファーとかのクッションっぽい部品買って、
電動ドリルで箱とクッションに穴あけてボルトで留めちゃおうか考え中です。
バックレスト付きのリアボックス(\3000-\4000)買い直したほうが手っ取り早い気もしてきました。
203198:04/08/18 10:06 ID:QhrMGw2h
>201SAN
たしかに…おっしゃる通りのような気がしてきました。

再安値クラスのバックレスト(やわらかくないけど…)付きのリアボックス購入検討してみます。
204774RR:04/08/18 16:14 ID:0gLwckFi
ガソリン満タンと半分以下では、何となく満タンの方が性能が良い様に感じるけど
気のせいかなぁ。それとも燃料ポンプがヘタッテル?
205リード90:04/08/18 21:36 ID:xNiMpjvi
今日は免許更新にリードで行ってきた。
途中ど田舎バイパスは、いつも車の流れが速く、昼間でも100k以上、深夜は高速道路になってますがw
常に80k〜90kで連続して走りましたが、実に安定してますね。
向かい風だと80kしかでなくて苦しいですが、怖くないところがリードらしい。

全開走行1時間。
強化クラッチスプリングの影響もあるのだろうけれど、クラッチに熱を持つと、
発進時に「クォオオオ」とか異音を立てるようになる。

初期型の面積の大きいタイプは、当たりが出にくいですね。
後期型の面積の小さいタイプは、結構綺麗に全面が当たっていますが。
どっちが良いか迷いどころ。
206774RR:04/08/18 21:43 ID:p0EUK2X2
バックレスト付きの箱買ったほうがいいと思うゾ
もともとの箱を加工してマズーになったら大変だ
207リード90:04/08/18 21:49 ID:xNiMpjvi
リード90の初期型クラッチは、バネのスペースが狭くてデイトナや後期型スプリングは入りませんね。
リード125や、シグナス125のクラッチスプリングが、かなり強化出来るみたいですが、これらも初期型クラッチには
付かないかも?

クラッチスプリングは、デイトナとキタコのLiveDioZX用を試しましたが、何れも伸びてしまうのか
付けたばかりの頃は良い感じでも、直ぐにクラッチのタイミングが速くなってしまう。
208774RR:04/08/18 23:05 ID:NzBBJj5N
>>198
バックレスト、これはどう?
ttp://www.simon2001.com/_2rin/new2003012-1.html
209774RR:04/08/18 23:06 ID:jP2CVRJJ
>>207
NRのは初期型と後期型=100用とで分かれてたと思うぞ。

ただ最初はかなり良いのだが熱ダレを繰り返すとノーマルよりはマシ程度に
なってしまうが。
デイトナから出てくれれば取り扱いというか店頭在庫が増えそうだが。
210774RR:04/08/18 23:28 ID:Hw0eRHhG
ヒロシです。

リードが走り去った後、

香ばしいニオイと共に眼がシバシバしてきとーとです。
211774RR:04/08/19 02:13 ID:xKc9/XZI
カメファクのL100用強化クラッチスプリングをL90に使ったがイマイチだった。
212リード90:04/08/19 07:22 ID:lp9pEByF
結局Dio用にするのが、手っ取り速いのかな・・・
シャフトの軸の大きさは同じで、そのまま付くらしいですが、更に熱に弱いんじゃ意味ないし。
シューを軽量化するしかないのだろうか。
213774RR:04/08/19 07:50 ID:O1IQqLst
この前リー50でリトルカブに抜かれました…orz
最高速60きっちり出してたはずなんに…
214774RR:04/08/19 11:34 ID:lpZGxEQj
リー90からリー100に乗り換えたんですが左ブレーキレバーに
付いているパーキング機能が使いにくくなってるね。
リー90はカチッって感じで、がっちり固定してくれて好きだったんだが
リー100は坂道でパーキング機能を使っても下がってちゃうしw
調整でなんとかなりますか?

215774RR:04/08/19 17:35 ID:sDS4sZmD
ノーマル、りー100です。
加速と最高速両方を上げたい時は強化ベルトとWRとプーリーを換えれば
良いだけでしょうか?
216774RR:04/08/19 20:29 ID:M3aOBFaY
>>212
Dio用組んだ事あるけど強化と違って半クラみたいな感じが長いので
フィーリングがイマイチだったなぁ。
やたらと回して走るのが好きなら良いかもしんないけどリードの走りじ
ゃない気がする。
217774RR:04/08/20 07:13 ID:gMiUyB1d
>>214
無理。

オレも90からの乗換え組みだけど、ありゃ設計ミスとしか思えないね。
調整でどうこうできるレベルじゃないよ。
218214:04/08/20 08:35 ID:ECzsGap8
>>217
どうもありがd。

あれから調整を試みたんですが・・・
やはり設計ミスなんですね。orz
ブレーキロックは坂道で楽だったからちょっと残念。

219774RR:04/08/20 16:29 ID:4pkwxH24
214サソに便乗質問です

リー100にリー90の左ブレーキassy'交換できますか?
220774RR:04/08/20 16:39 ID:qxVbRQjg
そもそも構造が違うんだから無理でしょ
221221:04/08/20 19:21 ID:kSJyA0jD
JR西日本221系直流近郊型電車
222774RR:04/08/20 20:39 ID:oWDFAq3H
リ−100の純正WRと強化ベルト交換。工賃込みで
8千円って高いですか?
夢店に持っていったほうがいいですか?
社外のWRって直径18cmのあります?
223774RR:04/08/20 21:21 ID:VWu2bNr4
>>222
NRマジックからでてるよ、高いけど。
デイトナからも出ていたような気がするけど間違いかも。

リード100の自作ウエイトローラーの作り方
ttp://gentuki.lib.net/osiete2/scooter/kudou/data/jou032.html
224774RR:04/08/20 21:34 ID:JzRN5YPn
リード90用ハイスピードプーリーって、まだ手に入るのだろうか。
今日、余っている純正プーリーを加工してみた。
近くのDIYセンターで、ホームデューターとやらが安くて購入したので。

かなり綺麗に削るのって難しいですね・・・。
初めてデューターを使うからってのもあると思いますが。
1箇所作るのに1時間かかりました。

とりあえず3箇所を削り、現在7.5gx6なので15gx3に変えようと思ったのですが、
13gまでしかない模様・・・。
やっぱり6箇所削るしかないな・・・
225774RR:04/08/20 21:50 ID:YS0mxT1l
HF05の社外品補修パーツを扱っている所をおしえてください
KNでディスクローター(減りはやいのかな)はあるけどクラッチがないの
友人のヤツの修理をやっているが部品代MAX2.5万位と言っちゃったのよw
226774RR:04/08/20 22:42 ID:0/lwZa5a
当方リード90ステルス付に乗ってますが
最近クラッチがへたってアイドリング回転位でミートして
出足が0から30まで亀です
何か、簡単にいい方法ないですか?
V100グランドスラムに勝ちたいので
よろしくお願いします。
227774RR:04/08/20 22:45 ID:0/lwZa5a
書き忘れましたが
プーリーはノーマルでWR10*6です。
どうしても、出足をよくしたいです。
228774RR:04/08/20 22:57 ID:gMyNE792
クラッチがへたってるって分かってんならまずはそれを直したら?w
229774RR:04/08/20 23:06 ID:FfLzifn9
90でV100に勝てますか?
90でウィリーできますか?
230774RR:04/08/21 02:20 ID:jlDEUXlA
>>219
はっきり言います。できます。と、言うかやってます。
当方、どうしてもコンビブレーキが納得いかず
90のレバー、ブレーキホルダーに変更してるよ。
ただ、ミラーが付かなくなります。角度が全く違うため
ミラーのボルト穴の場所にきません。後、もう一つ。
90のレバーに、100のRブレーキワイヤーがポン付き
とは行きません。オレはレバー側を少々加工して、
合わせたよ。後は右レバー回りの余計な物と感じた
物の撤去。ちなみに左レバー回りの部品はすべて新品
で構成しました。確か、5000円札出して、お釣りが帰って
きた覚えがある。(3000円あれば買えたと思う)
自分であれこれメカいじりができるなら、メッシュを
入れるのもいいけど、前後単独作動のブレーキの方が
全然いい。(オレはね)

>>220
構造が違う?。従来通りの構造にヘッドライトの裏に
ワイヤーを一本通して、前後同時作動にしてるだけよ?。
知らないんだったら、書き込むなって。恥を書くだけだぜ。
231774RR:04/08/21 02:27 ID:jlDEUXlA
☆書き足し☆
100を買ったのが、100発売発表の翌日に購入して
一週間乗って、納得がいかず変更したので、当時の
部品代とは違いがあると思います。

それだけは、あしからず・・・。
232774RR:04/08/21 18:17 ID:ZBPm+6v1
>>230ってさー。

一言ヨケイだよね。カワイクナイ。

(´,_ゝ`)プッ
233774RR:04/08/21 18:33 ID:fD+BIga5
>>230 リード100ファイルのリンク切れHPの中の人?
234774RR:04/08/21 19:22 ID:cwYUH/1N
230ですが。

>>232
だったらお前が答えてあげればいいじゃん。
それすらもできないのがグダグダ言うなって。
僻みか?。寂しいヤツだね。コピペまでして。

>>233
わざわざ、中の人って言わなくても・・・。
オレはHPなんて持ってません。
ボロボロの90を手に入れ、細かい部品まで
あれこれ交換して、100に乗り換えたんだ。
ほんで、余ってた部品で試したらできたの。
でもって、保存状態も良くなかったから、
改めて新品で構成しました。レストアから
生まれたアイデアだったんだけど、そのHPの
人もやってたんだ。それは知らなかったよ。




でもって、ぷららが落ちてるみたいやね。
235774RR:04/08/21 19:41 ID:wwx4wthy
なんだかあと一歩で荒らしになれそうな人だ

威張らずマターリとお願い
236774RR:04/08/21 20:25 ID:fD+BIga5
>>230 >>そのHPの人もやってたんだ
ってリンク切れで見れないのですけどねw  

可能ということは判りました、有り難うございます

237774RR:04/08/21 20:26 ID:FmZAqOg1
(´,_ゝ`)プッに釣られてさー。

 ハ ズ カ シ ク な い か ? 。

(´,_ゝ`)プッ
238774RR:04/08/21 20:30 ID:fD+BIga5
>>230 この板には変な人が居るんですよw 
他のスレにも一杯書いてますが。
いつも完璧にスルーされています。

久々にレスが貰えて、彼が嬉しそうに見えます。w
239774RR:04/08/21 21:54 ID:xm026kMn
ここはひとつ、みんなで暖かく見守ってあげませんか?
240774RR:04/08/21 23:05 ID:Zql4qIF2
(´,_ゝ`)プッにレスしてる人久々に見た。
おまいらやさしいんだね。
241774RR:04/08/21 23:27 ID:lqro4D6c
なんてったってリード海苔なんだからな。
242774RR:04/08/22 00:39 ID:iSOFxm4U
>>230
238氏と変わらないカキコになるけど、夏になると出てくる
ヤツですから、気にしない方がいいですよ。
今だに、釣った釣られたで、喜んでる様なヤツですから。

何はともあれ、参考になるレポご苦労様です。
やってみようかな・・・。低料金で済みそうなのがとても魅力。
243774RR:04/08/22 00:46 ID:chOoU7VN
ずっとスルーされてるのは、ヲチしてるだけだけどかなり面白かったよ。
それでも懲りずにほぼ毎日来てるのも面白いし。
244厨房:04/08/22 03:05 ID:8j6zrHc6
スペ125のリアショック、リード100につくかな?スマディオには付くってhpあったんだけど。
245774RR:04/08/22 03:23 ID:nktV29oa
>>224
CPのハイスピードプーリー持ってるけど使わんようになりました。
ノーマルでも外壁にベルト当たるけどどーする?って問題が出ますし。
>>226
ベリアルの駆動系を入れる。
クラッチスプリングだけ新品にする。

上のほうに色々案が出てるけど見てないのか?
Dioの強化クラッチスプリング流用、Dioクラッチシステムに全部交換、
Lead125クラッチスプリング流用、カメファクLead100用強化クラッチスプリング流用などなど。
246774RR:04/08/22 14:35 ID:ZInN+YzG
ノーマルのWR14gだっけ?6個を4つや3つで減らして走ったら
最高速は伸びますか?
247774RR:04/08/22 15:02 ID:IUH1U5O9
最高速はプーリー比で決まるもの。
ウエイトローラーで変わるのは加速。
>>246よ、もっと勉強汁。
248774RR:04/08/22 16:14 ID:yZw0DgpH
リードは50〜125ccまでいろいろあるわけで
質問するときゃ必ず書いておくんなまし。
50ccの時は形式も。
形式(´・ω・`)チラネーヨって時は↓を参考にね。

HONDA SCOOTER LIST
ttp://www.scootertune.com/honda/keisiki.htm
24990糊の戯言:04/08/22 19:44 ID:CLzi70kE
亀の100用強化センタースプリングと、キタコのDio用クラッチスプリングは入れてます。

亀の100用センタースプリングは、低状態からの加速では効果覿面ですが、中間加速は変わりません。
この辺は、リード100初期のトルクカム流用が効果ありそうですよね。
バネの長さは純正よりも短いですが、押し込んだ時の反発は、純正より強いです。
ウェイトローラーは各1g増しで丁度いいくらいかな?

キタコのDio用クラッチスプリングは、デイトナの白よりも強力でした。
しかし、デイトナもキタコも伸びやすいみたいで、どちらも直ぐに純正よりマシ程度にまで
クラッチミートは落ちてしまいます・・・。
今度リード125用を試してみようかと。

純正プーリーはウェイトローラーの移動をもう少し増やせそうですね。
私のリードは頑張っても90k止まり。
ウェイトローラーを軽くしても重くしても。
現在、お遊びで純正ウェイトローラー3個にしています。l
これは6.5gx6と同じ状態です。
最高速は85k止まり。常に全開で走っている感じで、エンジン壊れそうですね。
250774RR:04/08/23 15:16 ID:TcDJnHkT
風防を注文した。
251774RR:04/08/23 15:37 ID:bPjBKKNy
リー100海苔です。

センタースプリングってそんなに直ぐ伸びてしまうんですか?
オレは、ベリアルのキット品のセンタースプリング入れてますが、今のトコ絶好調。
現在、装着後300`程度走行してます。
デイトナとかキタコのはどれ位で伸びてしまうんでしょう?
252774RR:04/08/23 16:21 ID:11S2z0Sa
センスプが伸びる??
253774RR:04/08/23 16:22 ID:3ZLcZjpa
食器もきれいになる!リードって便利だな!
254774RR:04/08/23 16:37 ID:7MLJ7KHk
リードはビニール袋
255774RR:04/08/23 16:37 ID:jt9JONWA
とクッキングペーパー
256774RR:04/08/23 17:02 ID:5fixTYjL
>プーリー比できまるもの

社外のプーリーを変えろということ?
257774RR:04/08/23 17:07 ID:srMvkvtI
クリッピングポイントってHPないの?
リード90用のプーリーが欲しいんだけどもう無いのかなぁ。
使っている方はどこから購入されたのでしょうか?
258774RR:04/08/23 17:36 ID:YWdGpHqk
すまそ。
ハイスピードプーリですね。
ちなみにりー100です。
259774RR:04/08/23 19:20 ID:6SA1D3qO
>>257
南海箕面でかなりくたびれたパッケージのを購入した。
あんまり変わらんと思うけどなぁ。ノーマルのWR溝エンドを加工した方が良い感じ。

50ccじゃないし、プーリー換えただけではあんまり変わらん。
Lead90のプーリーやベルト回りもとからサイズの拡大の余地は無いし。
260774RR:04/08/23 20:13 ID:aHuD/MVu
>>259
そうなんだよね。
純正プーリーは、2mm位移動量増やすと、ドライブフェースとプーリーがくっ付く感じだし。
あとはエンジンを回すようにするか・・・(無理臭い)、ボアアップでトルク増やして、ハイギア入れるしかないね(クランク死にそう)
90k位が限界か。
261774RR:04/08/23 20:27 ID:AvRWvzWB
>>251
センスプは伸びないよ。
長距離等の高負荷のかかる乗り方をするとバネが熱せられて
反発力が弱くなり本来の性能を発揮できなくなるんだよ。(いわゆる熱ダレ。)

でも、熱せられると言ってもそのときの温度は焼入れ時の温度よりは低いから
冷ませば元通りの性能を取り戻すよ。
通常焼き入れ時の温度は300℃を超えるからね。
クランクケース内部の温度がそれを超える事は無いよ。
262774RR:04/08/24 07:37 ID:rElgSD3n
>>261
とても勉強になりました。 ありがd!
263774RR:04/08/24 16:15 ID:Sp62WWRN
リー100のプーリー締めすぎてトレネ
無理に取るとやばそうなので放置決定
新品ベルト&WRを組んだばかりなのが不幸中の幸い
今日からデイトナベルト&WRの耐久試験開始
264774RR:04/08/24 22:01 ID:+iswBglz
りー100のフロント(タイヤの上)部分のプラスチックって
横から簡単にはずせる様になってるけど、
走行中とか取れやしないかと心配。簡単に取れる物じゃないでしょ?普通は
265774RR:04/08/24 22:32 ID:Iy2TRwB4
>>263
プーリーの締め過ぎは注意してね。
知り合いが、締め過ぎてプーリーボスに
歪みでて、ベルトが変速しなくなり、しまい
にはプーリー本体からボスも抜けなくなり、
一式全部オジャンにした事がある。
人力でもやりすぎると、後悔するよ。


まさかと思うが、インパクトなんて使ってないよね・・・?。
266774RR:04/08/25 00:14 ID:F8j54ZPU
>>264
あたりめーだ
267774RR:04/08/25 02:51 ID:tYLznz7s
>>265
変速自体は問題無し。
メガネレンチでサクッと締めたつもり。


緩すぎでスプライン飛ばしてシャフト交換経験なら有り・・・
268774RR:04/08/25 07:34 ID:EEenveFO
リー100乗り

今、ウェイトローラーは7.5g×6コなんだけど、最高速の伸びがイマイチ。
(と言ってもメーター振り切るけど…)
さて、今度は何gを試そうか? 
6.5g×6コあたりか。 さすがに6g×6コじゃ軽すぎるだろうし。 う〜む。。。
269774RR:04/08/25 09:05 ID:smv367QU
>>268
最高速の伸びだったら、重くする方向じゃない?
俺はカメファクの強化センタースプリング+7.5gx6で85k止まり・・・。
リード90だし。
ちなみに8gx3にしたときは、最高速付近で伸びが良かったよ。
270774RR:04/08/25 16:19 ID:sVv/j1gM
271774RR:04/08/26 01:54 ID:qJ3bbbQC
つうかWR6.5gって何所から出てんの?
272774RR:04/08/26 04:11 ID:ur5Ll1Ut
初期型エンジン、後期型にポンと載るんでしょうか?
配線とか。。。
273272:04/08/26 04:13 ID:ur5Ll1Ut
あ、すいません。90でつ。
274774RR:04/08/26 09:14 ID:8da2HAZZ
>>269
伸びは軽くするんだよ、自分でも言ってるじゃん。

>>俺はカメファクの強化センタースプリング+7.5gx6で85k止まり・・・。
 リード90だし。
 ちなみに8gx3にしたときは、最高速付近で伸びが良かったよ。

7.5gx6=計45g 8g×3=計24g 
WR単体の重さじゃなく、合計のグラム数で決まる。


>>271
前レスにあったとおり、ヤマハ用のヤツを使うんだよ。
リー100のWRはほとんど出てないから。
ただ、ヤマハ用に6.5gがあるのかはまだ調べてないけど。
275774RR:04/08/26 12:53 ID:CdcYXanS
リー100ってまだ販売してるところありますか?
ちょっと調べてみたんだけど、在庫ないみたいw
あ〜、買っておけばよかった!最後の2ストを・・・
276774RR:04/08/26 12:55 ID:cMwgr5kP
あるところにはある。
地道に探すことだ
277774RR:04/08/26 12:59 ID:kk9qCiNP
>>275
場所はどこら辺?
278275:04/08/26 14:05 ID:CdcYXanS
>>276>>277
情報THX!!

場所は東京都23区の埼玉寄りでつ。
近県(埼玉・神奈川・千葉)で、まだ販売してますか?
279774RR:04/08/26 14:39 ID:Dwb9xtle
>>278
中古バイク検索のGOOバイクで
エリア選択を「関東」にして
「新車」で絞り込めば23区&千葉に20台くらい売っているよ
ttp://goobike.com/cgi-bin/search/search3_maker.cgi?maker=1&exhaust1=&exhaust2=&model=1010387&baitai_name=
280774RR:04/08/26 14:50 ID:JaoTGQPy
リー100の純正ウエイトローラーって18mmなんだけど、
もし、17mmのをつけて走ったら、どうなりますか?
281774RR:04/08/26 15:43 ID:w4qxZwf1
>>280
18mmってWR直径か?もしそうなら

変速し切れなくなる=最高速が落ちる
282774RR:04/08/26 15:59 ID:8da2HAZZ
同じ質問をナプースの店員に聞いた。
「動作的には何とかなると思いますけど、ガタつきが出るのでどうしても
寿命が短くなると思いますし、その他にも何かトラブルが出る可能性はあります。
実際に試したコトありませんし、データもないので、ハッキリとは分かりませんが。」
との返答。
オレ的な判断は、その場しのぎなら17mmでもいいが、早めに18mmに戻さないとダメ。と思った。
283774RR:04/08/26 17:54 ID:5TPEJORK
グラ悪用の芯に純正の殻を流用してるが、
純正の殻だけ入手したいねぇ
純正の芯だけが大量に余って困ります。
貧乏症なので捨てられん(-_-;
284774RR:04/08/26 18:16 ID:QEoEY8n0
>>238
コンドームに等間隔を空けて結びながら入れて、アナルパールとして使えるよ。
ただ角があるので、あまり勢いよく引っ張りださないようにね。
俺の弟に入れて遊んでたら、相当に痛がってた(爆
285774RR:04/08/26 20:40 ID:2q0tfrbT
>>271
ボール盤で自分で作るんだよ。

うちの会社にはボール盤と1000分の1単位で計れる計量器があるから
およそ0.3g単位で10種類くらい作らせて貰ったよ。

>>283
殻だけ売って欲しいよな・・・。

286774RR:04/08/26 21:46 ID:8LLAiAJ6

コイツ嫌い。
大阪人、氏ね。
287774RR:04/08/26 21:50 ID:BcCaf1f3
ゴバクデスカ?
288275:04/08/27 01:20 ID:6oU4dgNN
>>279
どうもありがd!

只今、GOOバイクで大急ぎで検索してきますた。
まだ新車で20台も売ってるんですね!
自分で見つけられなくて、ハズカシイですわw
売り切れてしまう前に購入しようと思います!

本当に助かりました。
ここのスレの人は本当に親切ですね!感謝!
289774RR:04/08/27 10:16 ID:WO2+bI6j
すみません。諸先輩方!
リード90を(個人売買の中古で)手に入れたので
登録の為に石ずりを提出しなければならないのですが
車体番号ってどこに刻印されているのでしょうか?
よろしくお願い致します。
290774RR:04/08/27 10:21 ID:5A62O3Q+
>>257
クリッピングポイントのプーリーは最近絶版で在庫限りという噂を前スレで
読んだような。
291774RR:04/08/27 10:50 ID:uFvB9+/B
>>289
乗ってたの随分昔で忘れたけど、
車体左のフロアステップの下(メインスタンド付近)
あたりじゃなかったっけ?
292289:04/08/27 10:53 ID:WO2+bI6j
>>291
ありがとうございます。
帰宅してから調べてみたいと思います。
293774RR:04/08/27 17:05 ID:zQlBQRAR
方ずれした純正WRと伸びた純正ベルトを新品WR・強化ベルトをいれた。
max80から90位になった。出だしは変わらない。
WRを3つに減らすと、加速は良くなると思うが、最高速はどれぐらいになりますか?

294774RR:04/08/27 19:06 ID:faJ+ywnJ
約1ヶ月前にリード100にサンテカHID入れたけど、
ガラスカバー取っ払った状態で1ヶ月間走行2000キロ異常なし。

>>293
半分だと減らしすぎの悪寒
試しにやってみれば?
295774RR:04/08/27 20:59 ID:K2ayIxto
>>293
今はカメファクの強化センタースプリングを入れているので、その影響も受けているけれど
13gx3です。最高速は80k止まり。軽すぎですが純正のセンタースプリングだと、もう少し行けるかも。
それと当然ウェイトローラーの磨耗は早くなるね。
296774RR:04/08/27 21:00 ID:K2ayIxto
あと走行2万キロで、プーリーは結構段付きが出来てしまった。
ランプレートも同様。
297リード100:04/08/28 16:29 ID:otQVokLX
しかし燃費良いね。
30km/L平均だよ。かなり回したり、頻繁に二人乗りもしてるのに。
タンクがもう少し大きいと良いんだが
298774RR:04/08/28 20:24 ID:K7Wiz59k
タイヤのエア圧が下がると極端に燃費悪化する。
30km/L平均は良すぎですね。
当方、都内通勤で良くて25km/L位だよ。
GWに会津方面にツーリングした際には30km/L強逝ったが...
やはり全開−>フルブレーキング−>信号停止−>全開の繰り返しだからかな。
毎朝このパターンで家から会社まで平均10回位繰り返し。
299774RR:04/08/28 21:00 ID:qEGEJnDv
俺も普段一人乗りで25km/Lくらい
でも先週二人乗りで180Km走ったら29km/Lいった
300774RR:04/08/28 21:27 ID:tprc96LW

7万で2年前に買った リード90 現在15000km

 10000kmの時、くたびれたWR・ベルトを交換した。
 ノーマルプーリーにWR9.5g×6 デイトナベルト。
 作業ついでにヘッド1mm削とエアクリーナーの開口部を半分塞いでた部分の
 カットで、平地90km前後で安定している。

 出だしで回転が上がり過ぎてる感じがするので、通勤用途を考えるともう少
 しWRが重いほうがトルク重視の性格に合ってると思う。その方が機関や駆
 動系の持ちが良いだろうし。

 この状況でノーマルV100と出足・中間加速は優勢・最高速僅差。ノーマ
 ルスペ100とは、出足は一瞬負け・中間加速と最高速は優勢かな。

 リードのサイズと動力性能は2人乗り・積載量の面で申し分ないね。
 経済性も含め、原二スクーターの良さを発揮していると思う。
301774RR:04/08/28 21:41 ID:w8fJPtGv
>>300
そうなんだよね。台湾の100ccスクーターだとKYMCOのスーナーとかカーロ、X'Proなどがあるけれど、
リード位が丁度良いと思うんだよね。安定性も抜群だし。
私のリード90は85km/hまで。ウェイトローラーは6.5gx6で、とにかく加速命使用。
お陰で後輪タイヤが2000〜3000kしか持ちませぬ。
燃費は21〜24kの間です。
302厨房:04/08/29 00:26 ID:6HcoGYIm
俺の100は街乗りメインでリッター28〜29はいくね。風防付きノーマル。
すいませんリードのプラグレンチって何ミリですか?
モンキーで外せるなら買わなくてもよいかな
303774RR:04/08/29 01:06 ID:Yooxj6R8
ヲレの90は、18km/L
燃費いい人は体重軽くありません?
ちなみに体重90`、WR9c*6以外はドノーマルでつ
80まで加速して、引っぱって90でまつ
304リード100:04/08/29 01:35 ID:lchc9jG/
>>303
>燃費いい人は体重軽くありません?

当方体重60Kg。
リードの走行距離は8700Km(燃費は上記の通り30km/L平均)
主に通勤&買い物に使用
23区外の通勤(往復25km弱)なので、割とゆったりと走行しているせいかも
しれませんね。
回す事は回すのですが、都内交差点のように頻繁に信号で
つかまらないせいかもしれません。
305774RR:04/08/29 01:52 ID:uYW7zxaW
>>304
うお!俺とほぼ同条件の人が。

当方59kg、走行距離8100km 購入1年
慣らし当初は32kmいったこともあるが、現在は平均27〜8km
ツーリングに行けば31km程度

ぶん回し、まったり 4:6
306774RR:04/08/29 02:08 ID:cQx/A2cY
頻繁には燃費気にしてない
トリップメーターないからめんどいね

>>302
店行ってBプラグ用の下さいって言えばいい
ソケット型がいいかも
307リード100:04/08/29 02:21 ID:lchc9jG/
>>305
>うお!俺とほぼ同条件の人が。
おおw(*´_っ`)ノ
私は最高で30,27Km/L、最低で28,9Km/Lです。
32km/Lはやった事ないですけど、慎重に走ればいくかもしれませんねぇ
次回は4stのスペイシーとかも良いかもなぁ
ホンダは今回が初なのですが、ホントにメンテフリーですね。
こりゃ楽だ
308厨房:04/08/29 02:45 ID:6HcoGYIm
>>306
B型ですね。どもありがとです。ちなみ私は55kg。
最近になってよく燃費チェックしてます。セルフ行けばもっと入れれるので
おそらく30km/g
309774RR:04/08/29 03:02 ID:uYW7zxaW
>>307
俺はこれが初バイクです。耐久性とかで慎重に選んで正解でした
先日一年の境目にバイク屋で駆動系の交換を頼みに言ったら
これなら2万キロは大丈夫だから、今かえるのもったいないよと言われますた。
丈夫すぎ〜
310774RR:04/08/29 11:16 ID:OxkiaE1A
V100の中でも13Aは速い。
ちょっとイジった友人の13Aは信じられないくらい速い。
中間加速から最高速にいたるまでまったくついて行けない。
最高速は、ハイギヤ入れてもないのに140`くらい出る。
ノーマルやちょっとイジった11Aなら、オレのリー100でも勝てるんだけど。
311774RR:04/08/29 13:17 ID:vqVxnO5Q
>>310
13Aって何?
多分年式だと思うが、140は眉唾の悪寒。
312774RR:04/08/29 13:59 ID:uNvOPn+U
13Bはロリータエンジン
313774RR:04/08/29 15:39 ID:LyO3AeCw
>>311
別に援護するワケではないが、型式だろ?
なんだ?年式って・・・
314774RR:04/08/29 15:54 ID:Vorkjm7F
後期の100に純正スクリーン付けてWRは10g×6個にしてる。
都内で片道15km位の全開すり抜け通勤だと5日で6.5〜7gの給油です。
やはり平均は25km/g前後ですね。
タイヤの空気圧が減ったりエアクリ
が汚れて来るとワンタンクで一週間持ちません。
WRを純正の重さだと28km/g前後、8g×6個だと燃費21km/g前後でした。
315774RR:04/08/29 16:11 ID:Vorkjm7F
>>313
型式が違えば年式も違うだろ?
>>311の言いたいのはその辺では?
で、何年式なんだ眉唾の13Aとやらは?
俺も気になるゾ140`(爆)
怖くてとても乗れんが…
316774RR:04/08/29 20:42 ID:KuM2UuBl
>>310
ハイギヤも付けずに140kmって変速比の関係から行っても無理だと思うぞ?

おそらく15000rpm以上は回さないと無理だと思うんが、そうなると
10km近い平坦な直線道路が必要になると思うんだが。
317774RR:04/08/29 20:58 ID:19ZPZ9Ky
>>316
250のスクーターより速いね。
318774RR:04/08/29 21:01 ID:LyO3AeCw
そうなら、はなっから型式って言えばいいのにな・・・

この時期は仕方ない書き込みか・・・
319774RR:04/08/30 02:02 ID:PDjkxd1L
概出ならスマソ
WRは加工してるんですか?
あと300さんの
>ヘッド1mm削とエアクリーナーの開口部を半分塞いでた部分の
 カット
ってどうやってするのか教えて下さい。
320774RR:04/08/30 21:32 ID:9QoDN6Ze
アド100はエアクリの中にある「ブタ鼻」取ると
吸気効率が上がるよね。
どノーマルで外すと大変なコトになるけど。
321774RR:04/08/31 01:16 ID:RbZ0ExbO
そんなソースはどうでもいい。
アド100スレで書き込んできな。
322774RR:04/08/31 04:26 ID:7YTCK6G3
やっぱWRとかいじってるって事は
プーリーホルダーとかレンチとか一式持ってるんですか?
何所で買うの?
リー100に合う工具の大きさを教えて下さい。駆動系で
323774RR:04/08/31 11:17 ID:PwRWz42D
>>322
おいらはプーリーホルダーとかはここでかったよ
ttp://sptools.ld.infoseek.co.jp/index.html

あとはラチェットのセットでも買えば間に合うでねーの
324774RR:04/08/31 12:20 ID:VkP5piQx
工具の話ついでにナップスにデイトナのクラッチコンプレッサの適合表が
あったのですがリード100は適合不可になってました。
リード100のクラッチ関係は純正工具でしかバラせられないの?
325774RR:04/08/31 12:54 ID:/sVYYm4s
>>324
リード90と同じだと思うが。
326774RR:04/08/31 16:53 ID:Qdce4Yma
>>323
ありがd!
因みにレンチは何ミリのを買えばいいですか?
327774RR:04/08/31 17:20 ID:9HOvzY02
>>326
何mmか覚えてないけど何種類か使うから
ホームセンターなどラチェットセットが
あれば十分かと…
他にもいろいろ使えるし

328台風のささやかな被災者:04/08/31 19:44 ID:59txFfA5
リード90(HF05) ですが、道路に横たわって落ちてた角材を避けきれず乗り上げて激しくウィリーしてしまいました。

前タイヤを上げて回すと少しゴロゴロした感触がハンドルに来ます。 後ろは大丈夫みたいです。
左右のガタも少なく、走行には支障ないんですが
これってやっぱりベアリング? 交換しないとまずいでしょうか

予算をどれぐらい見ておけばいいでしょう・・・・

また、前タイヤ交換のついでにした方が工賃は安くなると思うんですが
その場合、前タイヤ交換の料金(近所で5千円) + 追加で「どれぐらいの部品代+工賃」
 が必要になるでしょうか?  大体の目安だけでいいので教えてください。
329774RR:04/09/01 00:48 ID:5KqlseWQ
>>324
正直、クラッチコンプレッサなんかなくてもイケル。
両足で踏みつけていればいい。

強化クラスプを組んだ時は強めに踏んでおかないとはじかれる可能性大(w
330774RR:04/09/01 02:39 ID:mNYD3v85
エヘヘ
今日、買っちゃった。

走行5000km 黒 コミコミで18万也

前回90で盗難にあって以来のリードなんだけど、100って盗難防止対策がしっかりしてんだね!
安心しまくりっすわ。
あ〜、納車が楽しみ!
331774RR:04/09/01 02:58 ID:cdJUYf67
>>324
Lead90,Lead100ノーマルのセンタースプリングは長いので適用外としてるのかもね。
ちょっと手で押し込めば使える。

>>329
足で踏むのは失敗して飛ばしても被害の出ないところでやりましょう。
332774RR:04/09/01 06:47 ID:mtL52LVS
>>330
新車でもそれくらいでかえるんじゃねか
333774RR:04/09/01 08:51 ID:1tXE2Oo6
334774RR:04/09/01 09:01 ID:1tXE2Oo6
>>330
>>332

3か月前の話だが、俺は自賠責2年込みで銀の新車で20万チョイだった。
その時「黒」は、売り切れでした。
任意保険は、納車直前にファミバイで入った。

330氏が、自賠責5年+任意保険が込みならお買い得でしょう。
335330:04/09/01 11:35 ID:vg/chBm4
>>332
>>334

自賠責2年+任意+フロントバスケット+登録諸費用込みです。
確かにちょっと高めだとは思ったんですけどねー。
ショップが近いのとアフターの良さで決めちゃいました。
336たけし21歳:04/09/01 16:11 ID:nxftTN3t
さんざん迷いまくって、先日リード100を買いました。
走行16000キロ、こみこみで12万(自賠責3年+諸費用)でした。(高いでしょうか?)
V100やアクシスと迷ったのですが、もう生産してないので街中でも希少に
なっていくのでは?と思い買いました。
任意保険は入るかどうか迷っています。
いやはや、とても嬉しいです!5万キロは乗りたいです。
337774RR:04/09/01 16:16 ID:wZGulJkc
>>336
任意は入れ!
原付のみの保険があると聞いた、年間1万はかからんはず
そしたら公道デビューも5万`もOK
338774RR:04/09/01 16:24 ID:XNKLxYG9
納車オメ!>>336

家族の誰かがが車乗ってるならファミリーバイク特約
126cc超のバイクがあれば、特約に入れる保険会社もある。
339774RR:04/09/01 16:29 ID:NLP3SScQ
任意は入った方がいいよ
2種だと年間2〜3万ぐらいするけど
自分も他人も守ってくれるし
彼女とかのせるのであれば
同乗者保険付も必要だしね
340たけし21歳:04/09/01 16:41 ID:nxftTN3t
みなさん御助言ありがとうございます。
任意保険、入ります!
>>337さん、年間1万の任意保険があるんですね。すごく安い!
ショップで見てきたところ最低2万のようでした。
探せばあるもんなんですね。
バイク板やこのスレでもっと勉強してみます。
341厨房:04/09/01 16:41 ID:+anVhbxb
俺は任意、対人対物無制限で、搭乗者傷害保険(だったか)を、百万円に下げたら
一万5千円くらいだったよ。あい○い損保は安いと思うがどーよ
342774RR:04/09/01 20:53 ID:iHtoSt+r
任意は一年目2万くらいだったのが2年目で1万7千円になりました。
買ったバイク屋で一番高い任意でした。

かったのでわかると思うけど、ブレーキが弱いくせに70キロまで余裕で出るし
ミスすれば即効死ぬ可能性があるわけなのでぜひはいっておくように。
343774RR:04/09/01 22:43 ID:wXS2bUp9
事故たら後は野となれ山となれo(^-^)o
344774RR:04/09/01 22:57 ID:8Fqnl0UH
リード海苔はクソ!
FAでよろしいか?
345774RR:04/09/01 23:06 ID:E2wGXYZh
万が一生き残ったとして自賠責じゃ自分の怪我の治療費もでないよ。
346774RR:04/09/01 23:21 ID:1tXE2Oo6
本日、11:00頃
二俣川の運転試験場の2輪車置き場で、18年前に販売された「リードR」を見ました。
残念だったのは、その時に私はデジカメを持ってなかったので、
携帯電話のカメラでフロントのカウルとメーターだけを撮影しました。

リードって、結構頑丈なんだね〜

347774RR:04/09/02 00:02 ID:DZOZiYTT
おれの80ssも調子いいよ。
348774RR:04/09/02 05:50 ID:CORi8xAO
みんなホンダにユーザー登録してる?
349774RR:04/09/02 09:46 ID:xvIxbvcC
 自分も先月、中古でREAD Rを買いましたよ、
 エンジンの調子はいいですよ、
 駆動系はたまにもたつくときがありますが…
 いずれ駆動系はバイク屋に見てもらおうと思ってます。
 車体が大きいので遠出してもあまり疲れないです。
350774RR:04/09/02 12:49 ID:RucavAOV
2代目リードの話題がでたので
(=゚ω゚)ノ '84年型リードSSのメーター部分の写真をどうぞ
ttp://2st.dip.jp/imgbbs/src/1094096774.jpg
351349:04/09/02 16:11 ID:xvIxbvcC
 リードRを買おうと思ったのは、仕事でトラック乗ってるときに何気なくバイク屋の前を通った時にリードRが置いてあるのを見てどうしても欲しくなりほとんど衝動買いに近い状態でした。
 今のスクーターに興味が無いこともありましたが、80年代のスクーターは今のスクーターにはないタコメータが付いていたのもあってそれで気に入ってしまいました。
 メットインはありませんが、普段からリュックを持ち歩いてるのであまり不便さは感じないです。
 気に入ってるのでずっと乗り続けて行こうと思ってます。
352774RR:04/09/02 16:37 ID:ZrjnpsE1
>>351
タコメータってあると便利ですよね。
80年代スクーターはカッコイイと思う!

漏れも欲しくなってきますた。
353774RR:04/09/02 18:53 ID:tbaI4y1r
リード90って80ssのエンジンをベースにしているらしいですが、マフラーは付きませんよね?
354349:04/09/02 19:08 ID:xvIxbvcC
 >>352
 タコメータはオートマなのでお飾りみたいな状態ですが、あるとやはり違いますね、
 頑張って探せばまだあると思いますので是非リード海苔の仲間入りしてほしいですね、
 自分が買ったのは走行8000Kmくらいの状態でした。
 今は買ってから300Kmくらい走りました。
 いずれはいじってみたいですが、パーツがないので他車種から流用したりしてコツコツとやっていこうと思います。
 
355774RR:04/09/02 19:14 ID:S4V5a8kw
なんかスポーチーでいいなぁ。リードR
125は見るけど、これだけは見たこと無いよ
356774RR:04/09/02 21:33 ID:oMOPqjyV
目撃情報ついでに・・・。
港南区日野の南海部品横浜店に、バーハンした90があったよ。
店員さんのものなのかなぁ?フロントにズーマーのライト周りを移植して
ウェーブディスクに交換してありました。めちゃくちゃかっこいい!
なのにリアBOXが付いてるのはリードのお約束?微笑ましかったです。
357774RR:04/09/02 21:54 ID:HS5VvYe2
おれの80ssは、かごとスクリーンついてるよ。
358349:04/09/02 23:12 ID:xvIxbvcC
 リードRは84年に出たリードSSが86年にマイナーチェンジしたのに伴って発売されました。
 確かSSとの違いはフロントフォークのカバーとテールフィンだと思いましたが…
 エンジンはSSと共通です。
 マイナー後のリードSSも見てみたいですね、
 ホンダのHP見てもリードRとマイナー前のSSの写真しかないです。
 あと聞きたいのですが、80SSのテールランプだけなぜ違う位置にあるのかな?
359774RR:04/09/02 23:14 ID:CzeTAk/j
ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
100のシートが切れてきたYO!
シートCOMPしかないのかなぁ・・・
でも高いのがネックですよ。
一番いいのはシートの表皮が売っていると助かるのだが
(キチンと整形してある物がね・・・)
どうもシートカバーは好きじゃあないし。
教えてエロイ人!
360774RR:04/09/03 00:01 ID:btwsS48G
車屋とかで張り替えてもらえば
361774RR:04/09/03 01:48 ID:q9kljsMB
給油口の近くに火のついたままのタバコを置かれてたよ!
フロアにタバコの長さ分クッキリと焦げ痕がついてる・・・OTL
腹立つ
362774RR:04/09/03 03:53 ID:egXVr3U+
リード100と50のシートは段差だけで、取り付けは可能ですよ。
363774RR:04/09/03 06:21 ID:IHMkG1G9
>>359
シート表皮だけ売ってるよ。パーツリストに載ってる。
364774RR:04/09/03 11:35 ID:XJXO8eL4
>>358
視認性対策だろう。低すぎて見にくいから。
輸出用と合わせたのかも。
365774RR:04/09/03 21:19 ID:0rpwai1W
>>363
ありがとうございます。
ホンダウイングに逝ってきます。
366774RR:04/09/03 21:37 ID:dwflEioY
>>358
アンダーカウルは?
367774RR:04/09/03 23:37 ID:e+gKUmAN
シートの表皮ってパーツリスト見るとTYPE1,2と
2種類あるけど何が違うの?色?

4000円くらいするからオークションで探すのも手かも。
368774RR:04/09/04 00:07 ID:Nn6MnUwN
>>358
数年前に買った日本モーターサイクル史という分厚い本に
マイナー後のSSのモノクロ写真があったよ
・86年のマイナー後リードSS
 ttp://2st.dip.jp/imgbbs/src/1094223575.jpg
・86年のリードR
 ttp://2st.dip.jp/imgbbs/src/1094223687.jpg
369774RR:04/09/04 01:52 ID:PeXiQYgn
>>368
>358じゃないけど。
良いものみれた d(゚Д゚)サンクス
370774RR:04/09/04 11:21 ID:i8YVhi67
>>367

黒だけがタイプ2、その他はタイプ1
パーツリスト持ってるんなら配色表を参照しる。
371774RR:04/09/04 13:36 ID:P7l3JUU+
>>367,370
配色以外にもマイナー前後で材質が違ってるよ。
マイナー後の物のほうが滑り難くなってる。

街でリードを見かけたら比べてみるといいよ。
372774RR:04/09/04 14:07 ID:pqYIfsnw
推奨オイルでスーパーファインってありますよね。
うちの近所ではどこも扱ってないんですけど
ちゃんと流通している物ですか?
373774RR:04/09/04 15:01 ID:r31rdtr3
>>372
ちゃんと流通してる。うちの近所ではホームセンターでも置いてる。
スーパーとGR2しか置いてない所もあるな。スーパーしかないところも多い。
374774RR:04/09/04 18:37 ID:pqYIfsnw
>>373
どうもありがとう!
3店ほど見て回って、何処にもなかったので・・・
てっきり販売中止とかかと思ってしまいました。

1回スーパーファインを入れてみたいので
ホームセンターとかにも探しに行ってみます。
375774RR:04/09/04 19:23 ID:MepElYJ/
数ヶ月ぶりに風防外して乗ったら・・・
なんとハンドルさばきの軽い事・・・
メットにも全然当たらないし、この乗り心地も捨てがたい・・・

いや・・小さな風防作るかなこれは。
376774RR:04/09/04 23:27 ID:AN95IKzp
任意的に抵抗を作ってるワケだから、そうにもなるわな。
377774RR:04/09/05 00:31 ID:eSoDJErW
90のプラグ交換BR6HSA
12600km程度でおそらく初交換
焼き具合はこれでええのかな?
http://2st.dip.jp/imgbbs/src/1094311783.jpg

新プラグになって
60km/h以上走行中の振動が明確に小さくなった
遠出しても楽だろう
378300:04/09/05 01:46 ID:xWPXsK8G
>>319
遅レスごめんなさい。以下の作業は自己責任でお願いします。

@ヘッド1mm削:
 準備するもの
  耐水紙やすり数種(160〜1200位)
  厚めの平板ガラス(オラはTVキャビネットの扉を外して使った)
  ヘッドガスケット2〜3枚(削り過ぎた時の調整用も兼ねて複数枚)
 加工方法
 ヘッドを外して、平板ガラスの表面に 200〜1200・・の順に耐水紙
 やすりを濡らして貼り付けて、方向を入れ替えながら1時間位ひたすら削る。
 ※同じ方向ばかりやってると、片減りします。
 時々ペーパーを外して、削りカスを流して、各3〜4枚交換する程度で仕上
 げられます。目安はヘッドの凹外周の輪がうっすら指に触れる程度。
 90は元々トルク型なので、削りすぎると上が回らないかも知れんです。
 削り過ぎた時はヘッドガスケットを重ねて厚みを調整。
 ※削った分だけシリンダベースパッキンを重ねれば、シリンダが持ち上って
  ほんの少しポートタイングが早まり、高回転側にパワーバンドをシフトす
  ることが可能。(シリンダ外すのでポートやピストンの排気側を削ること
  もできるけど、ノーマル+αの貧乏チューンならこちらの方が良いかな。)

  ついでにシリンダヘッド内面やピストンヘッドに堆積した燃えガラも削っ
  ておきます。

 効果
 劇的ではありませんが、自宅までの急な登り坂や2名乗車時の走りに粘りが
 感じられます。
 ※同時に外したエアクリーナを加工したので相乗効果かも知れませんが。
  
379300:04/09/05 02:14 ID:xWPXsK8G
Aエアクリーナボックス加工
 準備するもの
  厚刃のカッター
  ノーマル+#5・#10のメインジェット
 加工方法
  エアクリーナーボックスを外し、キャブ側を覗きこむと開口部が半分塞がって
  います。これを削り取ります。
  ノーマルより結構吸気量が増えるので、まず#5大きいメインジェットに交換。
  しばらく乗り回してからプラグの焼け色や濡れ具合を確認し、先にニードルの
  クリップ位置を調整。調整しきれないならメインジェットの番手を変更。

  効果
  中間〜上限付近までの上昇が軽くなった感じ。

  欠点
  メインジェット #5増すごとに3km/l悪化。

現在は@AにWR9.5gを加えたので、短距離走が得意な性格になってしまい、
ベアリング付近から雑音が出始める、ベルトやWRの消耗が早くなるなど
 耐久性に影響が出ています。
90らしいトルク走りを守って、プーリー加工で回転数を下げる方が良か
ったかな?と反省。
 
380774RR:04/09/05 02:24 ID:w0nFVpmO
>>377
焼け具合はこんなものでしょう。
俺なら磨いてまだ使うかな(w

381774RR:04/09/05 03:40 ID:U9r0uM45
こんなもんでしょう、ってあれだけ電極の周りに
何層もこびり付いてるのに、こんなもんでしょう?。

すごい事言うんだな。溜まったスラッジの色で判断
するあんたはすごい。それを聞いてくる>>377もすごい。
382774RR:04/09/05 10:57 ID:eSoDJErW
>>381
初めてのプラグ交換で判断できんもんで。
明らかに何かいっぱいついてんなーっては知ってたが
それを削る術もない

せっかく快調になったのに雨でどこにも出れねーよorz
383774RR:04/09/05 13:40 ID:hOizwmeS
それなら今回を気に、マメに交換する様に心掛けを
しましょう。値段の高いプラグを入れてやるくらいなら
標準のプラグでいいから、定期的に交換する方が
リードの為ですぞ。磨けば使えるって事を言う人も
いますが、磨くって行為はわずかだが、自分で電極
を削ってるって事になります。それなら、数百円で
買えるんだから交換した方が理想ですな。
まあ基本的にプラグって、再利用部品じゃないからね。
384774RR:04/09/05 15:38 ID:ERWP6vgy
385774RR:04/09/05 16:22 ID:L0KGkG+n
散々、ガイシュツ。
386774RR:04/09/05 20:22 ID:HhTzs2/W
>>385
スマソ、初めて見た。
カコワルイ
387774RR:04/09/05 21:31 ID:eSoDJErW
>>383
ぅぃ
388774RR:04/09/06 13:28 ID:gOwuglH/
>>381
走行距離からしたらキレイなプラグ。
調子が悪ければ、こんな状態ではすまない。
またこの状態ならどこかを弄ったりする必要も無い。プラグを交換するぐらい。
389774RR:04/09/06 16:15 ID:X+xNZ4qC
デジタル派の「リーダー」もここで良いですか?
390774RR:04/09/06 18:13 ID:hmlzi/eA
ahe
391774RR:04/09/06 18:15 ID:Z8TmW/JS
リードの車体番号は車体のどこにかいてあるのでしょうか?
元彼がおきっぱなしで自賠責が切れたので入ろうとおもっているのですが・・・
よろしくです
392774RR:04/09/06 18:32 ID:wrA/BOcC
どの型のリードかなフレ番の頭書いてみそ
393774RR:04/09/06 18:39 ID:UsNmHLyg
>>391 そんなリードは無い方がいいですよ。
私に安く売って下さい。
394774RR:04/09/06 18:44 ID:8g/T5TdA
ID違うけど391です
フレ番ってなんですか?リードでも黄ナンバーなので80?かな
私が乗るので売りません。手切金のかわりに乗り倒したいのです
395774RR:04/09/06 19:10 ID:wrA/BOcC
フレーム番号


そのままバイク屋行ったら掛けてくれるよ
396774RR:04/09/06 19:25 ID:f/w7NkvS
名義変更もしておいた方がよさげ
397774RR:04/09/06 20:20 ID:CZDQm+Wt
自賠責は郵便局でもコンビにでもやってるから持ってけ。
398774RR:04/09/06 21:02 ID:8g/T5TdA
みなさんありがとう
とりあえず明日バイク屋さんにいってきます
名義変更って前の持ち主の何かが必要なのですか?だったらやだなぁ元彼に連絡するの…
399774RR:04/09/06 21:11 ID:UsNmHLyg
>>398 名義変更はマジレスで、彼の署名、印鑑が要る。

400774RR:04/09/06 21:13 ID:5rkWptyn
>>398
元彼と連絡しなきゃ。
所有者の介在無しで名義変更できないからね。
それができたら盗んだバイクで・・・てなことになる。

下記参照
http://www.honda.co.jp/customer/faq-motor/registration/transfer/
401774RR:04/09/06 21:38 ID:8g/T5TdA
えー!やな別れ方したから連絡するのやだなぁ
とりあえず保険入って乗って、お金貯めて100探します!
402774RR:04/09/06 21:41 ID:UsNmHLyg
100を探す?
今のリードの廃車すら出来ないわけだが..
403774RR:04/09/06 22:37 ID:Ocbwe/n3
どのみち税金の督促で彼もこまってんじゃないの?
404774RR:04/09/06 22:53 ID:UsNmHLyg
ということは.. 

プルルルル..

「はい、、  久しぶりだね、何の用?」
「ちょっと話があってさ、」
「私も話したい事があるよ、、今どこ?会いたいんだけど、、」
「近くにいる、今から会える?」
「うん、、」

と2人は待ち合わせ場所に向かう、、
彼は税金の督促状、彼女は譲渡委任状を持って。
405774RR:04/09/06 23:18 ID:fNF1zMn2
部品取り車 で ヤフオクに汁!!
406774RR:04/09/06 23:35 ID:Ocbwe/n3
>>404
そこでエチーで仲直りですよ。
407774RR:04/09/07 00:30 ID:SBjcCbBh
そのバイクほかしておけば、彼は税金の督促で首が回らなくなり、ウマ〜。
嫌な分かれ方をした上にバイクを置いていった罰です。
でもこのストーリーちょっと不自然かな。
彼のバイクと言いつつ書類上は出元不明のバイクだよね、そんないい加減な
ほかし方を見ると元々盗難車だったんじゃないの。
自賠責の手続きしたところで窃盗罪でアボ〜ンするのが落ちだね。
408774RR:04/09/07 07:52 ID:Q2XVamsb
他人のバイクを拝借して乗るわけだから立派な窃盗だな。
譲渡証明書無い限りタイーホ覚悟で乗ってな。
409774RR:04/09/07 11:23 ID:HdlVMQlg
税金つっても微々たるもんだろ・・・・
410774RR:04/09/07 13:10 ID:TZVXluzV
まあ、原付の譲渡証明なんてよっぽど変わった苗字じゃなきゃどうにでもなっちゃう
訳で。
立派な犯罪だけどね。

問題は原付をそのまま廃車されちゃった場合は粗大ゴミになる訳で…。

事故起こした時も厄介な事になるから諦めて元彼に連絡とるしかないね。
411774RR:04/09/07 14:45 ID:/iJlY3sT
リードじゃないくてソマソ。
夜、リー100で国道を走ってたら、後ろからポジションランプ付いたバイクが
来た。漏れを追い抜いた。ふと見ると、シートの後ろにHONDAのマーク。
原付ナンバー。旧リードみたいな形(も少し小さ目か・・?)。白色。
走りの(排気量的)速さも原付。ポジションランプって原付にもあるの?
これはなんというバイクですか?
412774RR:04/09/07 17:11 ID:v0UKeB+L
>>411
原付っていうのは50ccのこと指してる?
旧リードに似てるならAF20かも。
現行リード50もちょっとした改造でリード100同様にポジションランプつけられるらしい。
>>1にある「リードの歴史」のページの画像見て探してみたら?
リード系以外もホンダ車なら下から探せる。
http://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/index.html
413774RR:04/09/07 17:23 ID:6T32LOj1
>>412
レスサンクス。
83年のリード50Sが一番近い。というかこれっぽかった。
これは初めからポジションランプは付いてるの?それか改造したのかな?
まだ乗ってる香具師っているんだねw整備が大変でしょう?部品ある?

あと、リー100のシャッターキーって付いてるタイプと付いてないタイプありますよね?
詳細を願います。
414774RR:04/09/07 20:04 ID:Rw392pNP
>>406
ハァハァ 想像心をかきたてるなぁ…
415774RR:04/09/07 20:40 ID:A3DgOuwQ
>>413
>あと、リー100のシャッターキーって付いてるタイプと付いてないタイプありますよね?
詳細を願います。

付いてるタイプはカギが一個多い。
こんなんでよろしい?
416774RR:04/09/07 21:13 ID:SOiuBDqu
>>413
>詳細を願います。

ナニが聞きたいのか具体的に書きたまえ。
417413:04/09/07 21:31 ID:4lPoEZqc
スマソ。。
シャッターキー。
付いてるタイプと付いてないのは、年式によって違うのでしょうか?
オプションでつけてもらうんですか?
418774RR:04/09/07 21:37 ID:3AjfsQaa
406は今頃、痴話喧嘩&エチーで大忙し、レス出来まへん。
419774RR:04/09/07 22:09 ID:SOiuBDqu
>>413=417
シャッターキーはマイナー後の車体に標準装備。
マイナー前の車体に付けるにはフレームへの溶接などが必要になり現実的でない。
420413:04/09/07 22:15 ID:4lPoEZqc
>>419
それが聞きたかったのよw
ありがd。
じゃぁ漏れのはマイナー前だから無理だな
421774RR:04/09/08 00:26 ID:NTuSY1n9
先日 ヤフオクでリード90を入手しますた。
サイドスタンドも格安中古をオクで探してますが
取り付けとかって簡単ですかね?

中古品は取り付け説明書無しが大半みたいなんで…

422774RR:04/09/08 01:58 ID:aiudS8n9
シャッターキータイプのスペア作るのいくらぐらいかかりますか?

中古で買ったら1つしか鍵がなかった・・・・・。
やっぱり1つだと不安です・・・・・。( ´・ω・)
423リード100:04/09/08 02:38 ID:E+kwBCjs
>>422
>中古で買ったら1つしか鍵がなかった・・・・・。
>やっぱり1つだと不安です・・・・・。( ´・ω・)

お。俺と同じ状況w┗(  ̄◇ ̄)乂( ̄皿 ̄ )b
確か、スペアは作れないと思った
鍵部分を全取っ替えだったような(;´゚Д゚`)
424774RR:04/09/08 07:02 ID:kS9lEVMJ
スペアーはカギ屋さんで作りますたo(^-^)o
425774RR:04/09/08 08:27 ID:1KEcSK3c
>>413
リード50S(Sだけでなく、S-DXなんかも)にはポジションランプ標準装備だたーよ。
426774RR:04/09/08 10:24 ID:1t/Qv2uS
リーダー海苔ですが、仲間に入れてもらえますか?
427 :04/09/08 11:29 ID:s7FiiH+F
>>421
サイドスタンドつけるのに付属のシールを貼って
サイドカバーを切る必要があるので中古だと少し難しいかな。
実際付いてるのをみてやったほうがいいね。
428774RR:04/09/08 12:16 ID:DPWacDVW
ってかリードっていつモデルチェンジすんだよ!
429774RR:04/09/08 13:14 ID:Je4hUWNO
リードって便利だけど、車体を拭くとケバ立たないか?
430774RR:04/09/08 13:41 ID:kyvmgV+B
リー100を買った中古バイク屋にシャッターキーと取り付けと
フロント下部のグラグラを直してもらったら、フロント割れてた。
グラグラ直ったけど、ハメテ取り付ける部分がすぐ取れる状態に。

あと、信号停車中とかでミラーが震えて、後方確認しづらくないですか?
431774RR:04/09/08 15:31 ID:kS9lEVMJ
振動で木こり屋さんのかかる病気になりまつo(^-^)o
432774RR:04/09/08 18:36 ID:Ad3lHap3
>>421
オレ、バイク屋で作業見てたけど、タッピングビス使ってたから
インパクトレンチが無いと無理だと思いまつ。

433774RR:04/09/08 21:32 ID:eXv8gIdI
>>428
リードは青酸終了だよ
434774RR:04/09/08 21:33 ID:F+wLFQEY
>>421
誰か装着してる人に画像を数アングル撮らしてもらえば何とかなる。
入り組んでる場所に付ける上に体勢がきついのでインパクトがあれば楽だが
スパナで地道にやれば出来る。
435774RR:04/09/08 22:13 ID:Xca2WLc0
漏れのも停車時、左ミラーがぶるぶるゆれるよ。
ブレーキ握ってると止まるけど。

左ミラーの調整部をきつくする方法ありませんか?・・・

436774RR:04/09/08 23:20 ID:bReS9Bnp
>>426
名前は近いが、車体は全くの別物だしなぁ・・・









中古でいいから、リードに乗り変えるのだ!。今からでも遅くない!。
437421:04/09/08 23:49 ID:NTuSY1n9
>>427
>>432
>.434
レスありがd。
以前乗ってたアドレスV100はたいした工具も使わず簡単に付いたのですが、
リードは結構大変そうですね。
取り付け説明書付きの新品でも手間がかかりそうなんで、
一度店に見に行ってみます。

438774RR:04/09/08 23:57 ID:NktdmMFC
>>426
OKですよ、たぶん。
439774RR:04/09/09 00:02 ID:F/xBvynv
上のほうで後期型リードSSの話題があったけど
2003年に撮った写真を見ていたら銀色のヤツがあったのでうpしておく
ttp://2st.dip.jp/imgbbs/src/1094655250.jpg
232KB
440774RR:04/09/09 00:52 ID:ZNPD4gXF
>>435
アイドル回転数を少し上下させるとブレが消えるかもしれない。
441422:04/09/09 04:29 ID:k7CdeVYf
>>423
レスありがd

無くすと高く付きそうでつ・・・・・・。
(つД`)
442774RR:04/09/09 11:33 ID:3NBpZwA7
寒くなったので風防を付けたいと思うのですが、
純正はもう欠品なんでしょうか?
旭風防しかないのでしょうか?

旭はあまり良くないと聞いたのですけど。
443774RR:04/09/09 11:43 ID:ml1Er187
リード80SSなのですが、走るとマフラーの中(だと思う)が
カラカラ音がするんですが、何が原因なんでしょうか?

ほとんど使わないので友人に譲ろうと思ってるんだけど、
一応不具合の原因も説明しておいた方が良いかなと思って質問です。

しかし、二週間に一度位、それも10分程度しか乗らなかったのに、
バッテリー上がりにならないホンダエンジンって凄い。

友人(前記とは別)の旧型マジェなんて
二週間乗らないとバッテリー上がる危険性アリだって。
444774RR:04/09/09 12:25 ID:2DDzC2Dc
>>443
マフラーなら石でも入ってるのでは?
WRやベルトが減ってもカラカラ言うな。
445774RR:04/09/09 12:31 ID:PEz+783X
マジェのバッテリーって特殊な形で小さいんじゃなかったけ?
容量小さくて経年劣化してれば可能性あるな。

ウチの初期型リード100も普段滅多に乗らないけど、バッテリーは上がったことも
交換したこともないな。
446774RR:04/09/09 14:57 ID:TlpIvt+Z
ふと、リー100のマフラーにバイプフィニッシュ攻撃したら
中の触媒って大丈夫なんだろうか?
やってみたいけれどリスクが高そう…
447774RR:04/09/09 19:56 ID:Iay7uRu1
リー100です。
WRとベルトかえたばかり(2週間前)なのに、
発進時アクセル全開で、加速がマチマチなのはなんでだろう?
グングン加速する時もあるし、じわじわ(原付50cc)並の時もある。
何が悪いの?エアクリ?
448774RR:04/09/09 20:27 ID:s1bxr5Hw
俺のリード100(走行15000キロちょい)
停車時にカタカタカタカタ鳴るんだけどみんなそうなの?
ひどいのは前方のタイヤ近くの車体とライトの少し上の部分。
どっかのネジが緩んでるだけかな?
あとみんなはどうやって防犯してます?
ハンドルロック、スタンドロックのみだと盗んでくれといってるようなものかな?
U字ロックなどはつけてます?
あとサイドスタンドつけてる?いくらくらいすんだろ。
449774RR:04/09/09 20:29 ID:pvnIKNDs
w
450774RR:04/09/09 22:05 ID:EXB3bhIF
w
451774RR:04/09/09 22:05 ID:zt8QbRQN
>>447
ベルト交換時もナラシが必要だよ。
馴染むまではラフなスロットル操作は厳禁。

ほかの原因として考えられるのは、スライドピース。プーリーに付いてる三つの黒いやつ。
こいつが結構クセモノで以前付いてたのと違う場所に付くと動きが渋くなって
ランププレートの動きが悪くなり変速に影響の出ることがある。
2万キロ以上走ってる車体でピースが無交換なものは磨り減って穴があいてる場合がある。
オレのもそうだった(w

ピースの交換時にこれを防ぐにはプーリーがピースと接触する部分を
耐水ペーパーで段差をなくしピカールなどで徹底的に磨き抵抗を減らすとともに
ピースの方も面取り(角を落とし)を行う。
これでランププレートを手で上下させてスムーズに動くようならOK。
452774RR:04/09/09 22:47 ID:voSZDLte
>>451
sasuga
453774RR:04/09/10 00:07 ID:3efzijrn
リード90のシートの締まりが悪くなりました(>_<)
どこを調整するばいいですか(T_T)?
454774RR:04/09/10 00:17 ID:NZIUn3Bk
>>453
腹筋100回
455774RR:04/09/10 00:54 ID:B+47r2Z4
現行リードのテールランプって自分で交換できますかい?
456774RR:04/09/10 01:29 ID:tsICRizh
>>451
ありがとん
457774RR:04/09/10 01:35 ID:49stsP8P
>>455
方法は敢えて書かないけど出来ますよ。
458774RR:04/09/10 04:03 ID:oT8VMNMx
>>453
シリコンスプレーなど潤滑油を注ぎなさい
459774RR:04/09/10 10:42 ID:p4HAi3i6
>>453
腕立て100回
460774RR:04/09/10 11:30 ID:oT8VMNMx
なんで締りが悪いのに腕立てなんだ〜 と釣られてミルメーク
461774RR:04/09/10 13:50 ID:Af2Uf/z5
紙ウェスより安いしな。
462774RR:04/09/10 16:54:28 ID:mJYV2nUr
漏れの初期型90なんだけど
渋滞での発進、渋滞の車列をぬって先頭へ出るような
超低速時にガクガク、ギクシャクして怖い・・・
もう寿命かな?
走り出してしまえば快調なんだけど・・・
463774RR:04/09/10 17:20:33 ID:h5KsTgtn
俺の古いリードもブレーキかけて減速時に
エンジンから「ふぉああぁぁぁ〜」と異音がする。
怖いなー。

シール(ゴム製)も劣化してるし寿命が近いかもしれん。
464453:04/09/10 18:32:35 ID:3efzijrn
バイク屋さんで油指してもらいまつ(^O^)
465774RR:04/09/10 20:17:09 ID:O7pJxaYS
>>462
クラッチOH
466774RR:04/09/10 23:20:20 ID:ebAZ1X2j
颯爽と通り過ぎていった。そうめったには見かけないスクーターだし、
友人が所有しているものだから、てっきりその友人かと思いきや、
こちらには反応しない。どうやら違うらしい。
友人からは、同車を所有しているのは数えるほどと聞いていたので、
その偶然の、あまりにも貴重な出会いが妙に嬉しい。

ちょうど信号で止まった。
失礼ながら、そのまま視線をライダーに向けると、
シックなジェットヘルにジャケットを羽織った老紳士と
これまたなんともかわいらしい、という言葉で
表現してよいものだろうか、奥様と思しき老婦人がダンデムされていた。
それだけでもうっとりしてしまうような雰囲気を醸し出している。
加えて、ある一部分に思わずため息が出てしまうほどのものを見た。
公道を走るのに必要なナンバープレートがそれだ。
ナンバープレートの文字色にあんな色があっただろうか。
褪せた結果? そのような色になったのか。
これほどまでになるには何年乗らなければならないのだろう...。

車本体に対しては相応の年季の入りようを感じずにはいられない。
しかもその年季の入り方がものすごく格好良い佇まいを見せる。

信号が青に変わり、目の前からだんだん遠くなるLEAD80SSを見ながら
自分もその方たちと、そしてパートナーであるLEAD80SSのような、
そんな年の重ね方をしたいと思ったステキな出会いであった。
467774RR:04/09/10 23:34:08 ID:w7OoGchN
>>466
おい!漏れを感動させる作戦か!?

だったら大成功だ。
ぐっときたよ、ハートに。
468774RR:04/09/10 23:37:34 ID:YKG/uKC5
縦型dioのクラッチをリード90に移植したいのですが
ポン付けできますか?
また、装着したらどんな感じですか?
アウターはどっちを使うのですか?
469774RR:04/09/11 00:27:18 ID:rBjXnyxO
>>468
その前に
なぜDioクラッチを使おうと思い立ったのか分からん
装着後のインプレなんて誰が知るのか
470774RR:04/09/11 00:58:12 ID:pxnmIYQ1
>>468
縦型エンジンがどっちだか忘れたがAF18(初代Dio)系のタイプの奴は出来る。
全部ポン付けOK。
センタースプリング以外はDio用を流用すべし。
インプレは過去読め。
漏れはDio用流用より90ノーマルでクラスプだけ強化にする方が好きだ。
471774RR:04/09/11 01:41:18 ID:BogY+L0U
>>468
クラッチはベースプレートから丸ごと交換。
アウターも50cc用にする。
>>469
接続回転数を上げたいのでしょう。

私はLead125スプリング入れました。
そこそこ上で繋がる、たらたらと。
それとちんたら走るとクラッチ外れてしまいます。
472774RR:04/09/11 08:42:34 ID:uDbhUd/U
>>442
純正は欠品していたので仕方なくアサヒを購入しました。
淵の部分が厚くて前方の視界を遮ってしまう事もあります。
しかし慣れればこんなものかと思います。
取り付けに当たっては風防の振動も考慮してバイクより1センチ
近く空けて浮く感じで取り付けた方が良いです。
まあ慣れればこんなものか・・・って感じです。スマソ
473774RR:04/09/11 17:13:32 ID:kkBeQhZN
最終型リード100のウェイトローラーって一個何グラムなんでしょうか?
474774RR:04/09/11 18:50:10 ID:V89xM8iU
スペ125乗りです。
スレが落ちたので、ナカーマに入れて貰いたいのですが・・・

スペ125ネタカキコよろしいか?
475774RR:04/09/11 21:59:56 ID:6WFz2/Lm
>>474
たぶん、話が噛み合わないのでは・・・?





リード125だったらよかったのに・・・
476774RR:04/09/11 22:01:35 ID:BogY+L0U
>>474
殆ど共通点がないと思う。
素直にスペイシー125スレッドを作れば良いんじゃない?
あるいは「2種原付総合スレッド」でも作るか。
477774RR:04/09/11 22:13:24 ID:K2ESe0T8
【90】原付二種△小型自動二輪【125】その8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1092887730/
478774RR:04/09/11 22:57:01 ID:XyrG21Zd
>>470
>>471
468ですが、返答ありがとうございます。
当方のりー90のクラッチがへたり気味で・・・
クラスプ強化ってdio用のものを使用するのですか?
りー125のノーマルを使用するのですか?
479774RR:04/09/12 04:57:18 ID:tcN/Ld89
>>478
ノーマル新品を入れるのがお勧め。
480774RR:04/09/12 08:24:34 ID:FXwoMOri
リー100のWRは、1個15gじゃなかったっけ?
481774RR:04/09/12 19:00:27 ID:ItzIfTYi
>>480
それは初期型用。マイナー後は12g。
482774RR:04/09/12 19:39:29 ID:ItzIfTYi
しかし、笑えるな。
一昨年の「アブトロ大作戦」なみのキャラだな。

ttp://lead100.s27.xrea.com/x/bbsld2.cgi?num=8635&ope=sel
483774RR:04/09/12 19:44:42 ID:PuZS0rkK
>>478
クラスプ強化は後期型リードならリー100用のが共通なのでリー100用
で売ってる社外品を入れる。
初期型でもNRマジック辺りなら出てた筈。
484198:04/09/12 20:04:26 ID:Bv/35S+e
こんばんは、バックレストが欲しいとかぬかしてた>198です。

バックレスト付きのリアボックスを買う方向で検討し、
ようやく自分として納得の行くリアボックスを見つけ購入しました。
といってもTOBASUですが。
選んだ理由は
●バックレストがほかの価格帯の箱とちがって柔らかかった。
●鍵を抜いた状態で施錠というか閉めてロックされる。(今までのは開けるのも閉めるのも鍵が必要。)
●リフレクターがついてる。
といったところです。

今日炎天下の中、取り付け作業にかかりました。
どうやってもうまいこと固定できそうに無く、
リアキャリアの後ろの紐か何かを引っ掛ける爪をモンキーレンチでへし折り、
やっと装着できました。

このスレでお知恵を貸してくださった皆さんありがとうございました。
485774RR:04/09/12 21:20:38 ID:4VUDZlvc
>>484
TOBASUに付属の金具だけではどうしてもだめだよね。
俺は付属の金具+30CM位の汎用ステーをかましてガッチリ着いています。
ただし、薄っぺらいステーではダメだったので2mm位の厚みのステンレスの
ステーに交換済みしました。
かれこれ1年以上になりますがびくともしません。
ロックタイトまで塗ってしまったからもう取れないかも...

486リード100:04/09/12 23:45:12 ID:Int2BcTF
>>484
私はこんなの↓
ttp://www.rakuten.co.jp/bigmart/519704/527071/530355/

使ってます。リード100のリアキャリアは、どうにも狭いようで
ネジ4本のところを3本しか使えないですw(一本はどうやってもつけられない)
まぁ、今のところタンデムでも問題無く(外れたりすることなく)、
走ってます。
リアキャリアには泣かせられますなぁ(ノд;)
487774RR:04/09/13 00:17:35 ID:PTd5CGyY
そう言う物の為に作られたリアキャリアじゃないんだから
文句言うなよ、使用目的が根本的に違ってるんだから。
何か勘違いしてないか・・・?。
488774RR:04/09/13 00:22:54 ID:/3dXP76r
>>482
マリア様か・・・ 俺もアブトロの事を思い出してたよ。

関東にお住まいで、スーパーのレジをやっていて体重が52キロ(妹55キロ)の
我らのマドンナ・マリア様名言集

・リード100ってウイリーできますか?
・リード100って、「バックファイヤー」出来ますか?
・あたしって、某国の外務次官みたいですね。
・2002年2月21日12時25分 今日、あたしはここを去ります。
・私はいつもフロントポケットに石を入れています。そう投石する為です。
・信号待ちで並ぶとまず90%ぐらいはあたしの事をチラチラ見ます。
・あたしも胸だけは太っています(-_-;)
・リードより自分の体のほうが弱いかも?γGPTが190なもんで^^;
・あたしの白魚のような手が・・・
・はろり〜ん
・暴漢に襲われた時の対処方法です。
・顔がみえると男が寄ってくるので困るのです^^;

489774RR:04/09/13 07:22:06 ID:dzEsXjN5
あぶとろ、懐かしい(・∀・)!(w
490774RR:04/09/13 19:58:53 ID:a6XiAKs1
アブトロニック
491774RR:04/09/13 20:46:42 ID:nDKOqSd3
>>487
グラアクのはそういうのに対応してるしリアボックスはオプションであるよ
スペ100でもオプションあるんだからリーもあるんじゃないのかな〜
492774RR:04/09/13 21:11:09 ID:UCsWt+Z0
いよいよ今度の日曜日、RYUTA氏幹事のオフ会ですね。
俺は仕事で行けないよ ・゚・(つД`)・゚・
マリア様かアブトロが来るなら、どんな用事が在ろうとも
駆けつけたい所だが・・・・・
493774RR:04/09/13 22:11:28 ID:trHMH3cX
今度の3連休はカメのボアうpキットの取り付けと
ナラシ200kmの予定だから行けない・・・。
494774RR:04/09/13 22:56:57 ID:P8qIGjmN
しかし、いろんな純正部品がホンダから消えつつ有りますねー
リード90_| ̄|○
495774RR:04/09/13 23:18:28 ID:sxu0wDNX
>>494
そうなんですか?
先日オクでリー90を購入したばかり…
今のうちに買っておいた方が良い部品とかってありますかね?
当方バイクメンテはほとんどしたことが無いですが、
リー90はある程度自分でメンテしたいと思っています。
496774RR:04/09/14 00:37:59 ID:ROVvg3PZ
>>495
F周りやらCDIやら結構無くなってます_| ̄|○
497774RR:04/09/14 02:06:59 ID:MQbWKGo+
おいらのリード90が、いつもより調子が良いので、喜んで走ってたら
急に、お尻の下が熱くなって、大量の煙が・・・
空冷ファン脱落→シュラウド外れる
→ヘッド過熱→シュラウド一部焼失

こんな事って有るんだ・・・_| ̄|○
498774RR:04/09/14 04:40:39 ID:1WFFV00O
>>491
ネジが1本余る様なら、何かステーでもかまして
安心感を得ないとなあ。所詮は汎用の定め。


>>492
どう言う人達の集まりか?解らんがそのオフ会って
まさか秋ヶ瀬じゃないでしょーな・・・?
499774RR:04/09/14 07:39:31 ID:1ZRnVZQf
 ↑
omaechottouzaidesuyo
500500:04/09/14 07:51:30 ID:quExFjmX
JR西日本・東海道山陽新幹線電車500系のぞみ
501774RR:04/09/14 09:41:29 ID:EpN0c+UC
>>497

先日より原付から乗換えでリー90海苔
メットインのなかに合羽を入れて、しばらく走ってあけたら
ほんわかと温まっていました。
以前乗っていたアプリオではそのような事は無かったのですが…

あたたまるのってやっぱなんかおかしいですかね?
502497:04/09/14 09:48:01 ID:yU7dXhSu
ほんわかどころか「あっちっち!」ぐらいまでが仕様です。
503774RR:04/09/14 11:44:03 ID:YpVhI+Qz
おや?、ちょっと日本語に不慣れな方がいらっしゃる様だ
504774RR:04/09/14 11:56:03 ID:YpVhI+Qz
>>499はバンダイのプラモデル
505774RR:04/09/14 12:16:06 ID:t1dnSRSd
失礼します。
新車を買うか、信頼の出来るショップで中古(8000km)を買うか悩んでいます。
ド素人のため自分でメンテナンスなどはできないんですが、消耗品を交換する程度で
あまり故障などは起こさないバイクなのでしょうか?

価格の差は4万くらいで自分としては新車なのかな?と考えていました。
主観でいいのでアドバイスをお願いします。
506774RR:04/09/14 12:29:04 ID:Z6lFXflz
マウンテンバイク
507774RR:04/09/14 12:30:33 ID:uV5sPnWi
絶対新車。保証期間内は買ったところで頼んで、以降は
信頼できるところでやってもらえばいい。
第一メーターまき戻しもありうる
508774RR:04/09/14 12:39:52 ID:t1dnSRSd
>>507
ありがとうございます。
でも、違う店で買ったバイクをきっちり見てくれるもんなんでしょうか?
こっちとしては多めに工賃払ってでも信頼できるショップに見てもらいたいですね。

509774RR:04/09/14 18:01:32 ID:gldMZ5En
大丈夫。
絶対に新車を買う方が良い。
510774RR:04/09/14 23:18:22 ID:Kd3206TR
リー100ってリミッター付いてます?
CDI?
社外CDIってあります?
511774RR:04/09/14 23:32:51 ID:geavS8SW
まあリードはあんまり無茶な乗り方してる人いないだろうから中古もありかもしれないと思うけどな
ただ新車のほうが金額を除けば全ての面において上なのは当然だね
512774RR:04/09/15 00:09:41 ID:MX/rboyg
>>505
俺は自分でも結構無茶な乗り方してると思うから中古より新車がいいと思うぞ。
通勤用の原チャリなんで今のリード100は2台目だし、メンテはきっちりやっているが
車体や足回りの傷みはそれなりにある。
前のリードは4年で3万km超えたあたりでステムがガタガタになった。
朝なんか常に全開&フルブレーキングだし。(笑
513774RR:04/09/15 05:24:37 ID:EkYgZWwi
教えてください。
リード100のノーマルディスクて190φ?
それと、ZXの金ホイールはポン付けできるんでしょうか?
514774RR:04/09/15 07:40:31 ID:/omnt4Y8
できる!
515462:04/09/15 10:14:13 ID:sjkeWny7
>>465
クラッチOHしました
ついでにF/RブレーキもOHして快調です
516774RR:04/09/15 14:51:25 ID:fW5RL0ZN
>>494
お〜い!494氏!。フロント周りが無くなってきてるって
どの辺りが無くなってきてるか知ってるのかい?。
もし、知ってるなら教えてくれませんか〜〜?。
キシミ音が止まらないからショックなどもろもろ交換
しようと思ってたトコなんだ。お願い!良かったら
書き込んで〜〜!!。
517774RR:04/09/15 16:54:03 ID:GZ52JIiX
>>516
ほいさ
HONDA 純正部品 品番[90104-GW2-000] ホ゛ルト フロントクツシヨンアンタ
HONDA 純正部品 品番[51312-GN2-003] フ゛ツシユ フロントクツシヨンアン
HONDA 純正部品 品番[51335-001-000] タ゛ストシール フロントクツシヨン
HONDA 純正部品 品番[51400-GW2-003ZA] シヨツクASSY.*NH168M*
記録の残ってるのはこの辺しかなかった・・・
後は細々と無くなってます
518 :04/09/15 19:31:17 ID:jAu+2dJW
こんど、リード100かうつもりなんですが(2st)、初期型と後期型って、件の
低温病以外になにか留意することはありますでしょうか。
519774RR:04/09/15 22:00:28 ID:DbMp8GQ9
とりあえずキーシャッター付きの後期を買うべし
520774RR:04/09/15 22:20:40 ID:m1shrOp2
う〜む、現行リードを買って早5年。
今頃になって、九段のリコールを知った。
駆動系と電装系が殆ど新品状態。
ついでにベルトも変えてもらったら、あら不思議!新車のようなスピード。
5年ぶりにメータープッチしたわ。
521774RR:04/09/15 22:44:58 ID:ant2KLPI
>>518 キーシャッターが無い「前期型」でも低温病が対策された2型がある。

で、それに乗ってるんだけど、不満はフロントポケットがないことくらい。

まあ、わざわざキーシャッター無しを探す必要は無いと思うけど、
もしこの2型前期の出物があれば後期型より安いだろうからいいかも。
522774RR:04/09/15 22:50:02 ID:mWNBIp6x
漏れの前期だよ。
低音症は直営(フランチャイズ?)にもちこんだだ。
523774RR:04/09/15 23:28:36 ID:PSMzKRVd
通勤用のCB125Tに続き、お買い物用でリード90後期型(距離約14000)を
買いました。金曜日に取りに行きます。
試乗した時に気が付いたのが、CBや今まで乗ったバイクと比べてアクセル
グリップが重いような。もう1台あったリー90も同じでした。オーナーの皆様
どんなもんでしょう?
524774RR:04/09/16 00:35:28 ID:t0P1O6ES
>>517
パーツリストないので品番わからんけど

ショックアッセンブリ4kちょい、ダンパー単体2.2kはあったよ @関東
ブレーキ周りも在庫アリだった

つー訳でフロント周りOHしたけどスプリングが左右でへたりかたが違った
あとショック取り付け部下側のブッシュの偏磨耗
525774RR:04/09/16 02:09:54 ID:bQv//nmm
516だよ

>>517
おおぉぉ〜!。助かるよ。わざわざ部番まであげてくれて。
親切にしてくれてありがとう。

>>524
こちらも情報サンクス!。すごく助かるよ。ありがとね。
526774RR:04/09/16 03:56:03 ID:56GV2g/8
>>519,521,522
どうもサンクスです。
そか、後期型はキーシャッターつきになるのか・・・
出物は前期型だな。一応保険はつけようとおもってるけど・・・
キーシリンダーassyの交換とかでなんとかなりますかね。
 ちょっと、バイクやのヲヤジにも聞いて見ます〜。
#わかったらここかきますね。

527774RR:04/09/16 05:25:58 ID:YT0eDcZ9
フレームが違うんで大幅な加工がいる<後期型キー移設
あと中速からの加速が後期型の方が良くなった。
ただ中古ならば駆動系リフレッシュ時にローラーを後期型のに変えればいいので問題無し

それより1998頃から2000迄でのホンダのスクーターはクランクベアリングがやばい(粗悪品)使っていた噂を良く聞くので長く乗るなら後期型を勧める
528774RR:04/09/16 06:28:40 ID:3+a+O8/e
>>521
>キーシャッターが無い「前期型」でも低温病が対策された2型がある。

2型の対策と言うのは、効果の殆どなかった1回目の対策だけだよ。
エアクリにA/F計付けたり3箇所程度の改修。

>>521-526
前期型にキーシャッターを付けるにはフレームへの溶接やボディーカバーの交換が必要になるし、
クランクベアリングが逝きやすいという致命傷があるので、少々高くても後期型がお勧め。

個人的には5万円以下、走行距離1万`以下なら前期型を買ってもいいかな?と思う。
529774RR:04/09/16 07:23:27 ID:VPS416A+
オレのリードは初期型なんですけど、実はリコール出してないんです。
低音症はあまり気にならないです。
駆動系&吸排気系イジってるんですけど、リコール出せるでしょうか?
530774RR:04/09/16 07:56:57 ID:V5gYwj5t
>>529
ノーマルに戻してもってけばやってくれるんじゃない?
531774RR:04/09/16 13:54:32 ID:ZkP5jSVR
>個人的には5万円以下、走行距離1万`以下なら前期型を買ってもいいかな?と思う

今はそんなに安いのかorz
532526:04/09/16 18:43:46 ID:d+nud9gv
>>528
いま、10万ちょいで契約してきますた。
距離は6000キロ・・・。
クランクベアリングの話は、他の掲示板とかみても書いてなかった。
多少後悔の嵐orz

 しかし、キーシャッターがつかんというのは結構いたいかもしれんなぁ。
533774RR:04/09/16 21:27:14 ID:Z8m22bgI
前期リー100を最近中古を店で買ったんだが、
リコール出したほうがいいですか?
534526:04/09/16 21:32:59 ID:RvdErlB/
>>533
俺は、買ったときに、リード100のホームページに出てた無償交換(リコールと、なんちゃらキャンペーン)
のものについてはチェックしといてくれ、といっときました。

 ちなみに、おいくらでしたか?差し支えなければ距離おしえてくださいな。
 さっき、前期は相場が安いと言われて結構ショックでかかったもんで。。。
535774RR:04/09/16 22:02:33 ID:lC02pD7f
相場じゃなくて、「個人的には」って言っているが・・
後期よりちょっと安くなるぐらいでしょ
536774RR:04/09/16 22:24:15 ID:Xt8W4NYr
>>528
>2型の対策と言うのは、効果の殆どなかった1回目の対策だけだよ。
>エアクリにA/F計付けたり3箇所程度の改修。

ほとんど効果無し?まじで?
それと2回目の対策っていうのもあったの?
537774RR:04/09/16 22:48:16 ID:KjG4FnQW
>>483
詳しく教えていただきありがとうございます。
自分のリー90がどっちか調べて対処します。
丁寧に教えていただき感謝です。
538774RR:04/09/17 00:20:45 ID:AHeSbY1N
>>535
なるほどね。見落としてたよ。サンクス。
539774RR:04/09/17 00:24:36 ID:o7Hc32ZO
漏れのリードが火山灰で真っ白に・・・_| ̄|○
540774RR:04/09/17 00:56:34 ID:6XHBF4gC
>>539
群馬?
541774RR:04/09/17 03:12:02 ID:hUpDtkM1
>>534
車両本体だけで12マソ。ブラック。距離7000km。見た目きれい。マフラー錆あり。
フロント部分少々割れあり。
総合的に高いと思う。ボッタクられた!
つうか、後々最悪なお店だったと_| ̄|○
買ってすぐフロント下がガタガタ鳴って無料で直してもらったが、
メーター周りのネジは付いて無いわ、バイクが帰ってきたら油で汚れてるわで最悪。
中古ってこんなもんですか?
542774RR:04/09/17 03:21:40 ID:JWT+uwzi
んなワケない。店がショボイだけ。
んで、高いと思って何故買ったのよ?。
543774RR:04/09/17 07:02:38 ID:0z0TMxAd
その場の流れだろう
544774RR:04/09/17 08:03:54 ID:dILYUtzi
>>541メーター周りのネジは付いて無いわ....

距離17000kmだったりしてなw
545774RR:04/09/17 14:56:04 ID:1eBCELUC
いや107,000kmだろ。
546526:04/09/17 16:45:50 ID:AHeSbY1N
>>541
レスありがとうございます〜。
昨日の526です。
そうですか。実は、今日納車だったのですが、こちらは調子よかったです。
某バイパスでよわキロ(さすがに(ぬわわキロはでない)でましたし、トルク
もあっていいですねぇ。
 アイドリングの時、振動でミラーが見えなくなることくらいかな。問題点は。
 さーていろいろとのりたおそっと。

 それはそうと、初期型の皆さん、防犯なにつかってますか?
 やっぱりU字ロックでしょうか。面倒なのがいやなので、センスタロックを
信用してしまおうかとも思ってますが・・・。
547526:04/09/17 17:02:59 ID:AHeSbY1N
あ、あと純正のウインドシールド(?)つけたんですけど、あれ、私には大変
具合よかったです。
 身長178ですが、視界の邪魔にならないし、かぜはふせいでくれるし。
 ちょっとかがむと完全に風をふせいでくれるし。
 問題はでかくなることくらいかな。

ってなかんじでした。
 さーて、あとは週末がんがん乗って燃費でも計算するか。
548774RR:04/09/17 18:32:23 ID:Yc79v4Kj
>>545 w
549774RR:04/09/17 21:21:36 ID:IddqKsTr
当方も、前期型で純正風防でう。
梅雨と冬だけしか風防付けないけど。
550774RR:04/09/18 00:09:02 ID:eGH9lC1B
帰りがけ葛西橋通りで一緒になったリード100チャンバー&HID付きの方!
乙です!

もしかして僕途中でゴミ落としました???
家に着いたらなかった・・・・・。
551774RR:04/09/18 00:42:48 ID:nruR0vdv
あれま、かなり近い時間帯に通ったかな、と思ったが、30分はずれてるな。
それに、ちゃんバーもHIDもつけてないし。
結構、人口いるのね・・・とおもったら、よく考えたら、俺は357使ってました。
552541:04/09/18 01:51:07 ID:QMpb10lu
いやぁ、ネットで買ったんですよ。
現地には少々遠くて行けなかった。原付で1時間程度。
画像と見積もりを貰って、こんなもんかな?と思った。
で、購入後実際乗ってみて色々ガタを発見した次第でございます。
買ってすぐ修理などの際、無料で引き上げ・配達してくれないので、現地まで4回位往復したのが
嫌だったけど。。。
中古で買って故障とかガタを発見したら、引き上げ料金って普通取られます?

まぁ、結果的に漏れが悪いんでしょうけど、
お金ためて、長い期間でガタの箇所を修理していきますよ。
別の店と自分で直す次第であります。
マズは右グリップ(ゴム部分)が取れちゃったけど、
ボンドでくっつけちゃっていいでしょうかね?
553774RR:04/09/18 02:29:24 ID:S5GDWpu+
>>552
なんか悲惨だな。
そのうちきっといいことがあるさ。がんばれ。
554774RR:04/09/18 06:32:11 ID:A+SbFjml
>>552
おつ。
ネットカフェで実名さらしでも・・・
いや、言ってみただけだ。気にしないでくれ。
555774RR:04/09/18 08:03:17 ID:n6CvtF5P
アンチウイルスソフトにノートン使っているんですが、最近びっきょん氏のリードのHPに入れません・・・・・。(つД`)

前はHPに入る前にノートン切ればちゃんと入れたんですが、今は切ってもプログラムがバックグラウンドで働いているみたいで“forbidden”のメッセージが出て弾かれてしまいます・・・・。


ほかのノートン・ユーザーの方はちゃんと見られますか?ヽ(`Д´)ノ  ウワァァン
556774RR:04/09/18 08:15:24 ID:qTR5Bw5j
漏れは、ノートン切らなくても、見れるようになってた
なぜ???
557774RR:04/09/18 09:10:37 ID:+1rhsyBA
558774RR:04/09/18 09:36:16 ID:nruR0vdv
>>541
あー、そうだったんですか。
実は、私がリードの前に乗ってた原付、オークションで買ったんですよ。
まぁ、3万ちょいだったので、致し方ないというはなしはあるんですが、
具合がひどくて、二次空気吸い込みでストールするわ、フロントブレーキ
すかすかだわで、えらく後悔して、お店から買うことにしたんですよ。

 そのかわり選択の幅が狭くなりますけどね。
 店も信用ってものがあるので、責任をある程度とってもらえますからね。

#それにしても、メーターのねじがないというのは、いやーんな感じですね。
559774RR:04/09/18 09:55:48 ID:Cpwx9lnF
>>558
俺もブレーキプレート劇減り(危険領域)
フルードは紅茶色。
タイヤ段減り。後輪異音ありだったな。

ブレーキプレート交換、パット交換、フルード交換、タイヤ交換、クラッチベアリング交換。
合計2万円は必要だったな。
落札が5万、結局7万円の車両になった。

以後、ウェイトローラーは6.5gx6、クラッチスプリング、センタースプリング強化は自分で遊んで、
いつも全開。現在まで合計1万キロ走ってるが問題無し
全くノーメンテってのが問題で、車両には問題なかったのは、救いだったw
もうオークションじゃ買わないけれどねw
560774RR:04/09/18 12:01:21 ID:nruR0vdv
>>559
そうでしたか。でも2万で済んでよかったですねぇ。
ヤフオクの「絶好調」は信用してはいけないってのは鉄則ですね。
頭には入ってたんだけど、なんとなく自分だけは大丈夫かと思い、
かってしまったんだよなぁ。
 業者は、まともそうかどうか、店構えみれば「ある程度は」分かる
から其の辺は安心だね。
 玉数が少なくて、ほしいときにほしいものが買えないのが難点だ
けど。
561774RR:04/09/18 12:03:47 ID:LYPjkkcN
リードシリーズ生産中止でスペイシー100かアドレスV100かどっちに移行するか迷ってる
少なくともアドレス110、Gアクシス、シグナスXだけは買わない

562774RR:04/09/18 12:25:08 ID:nI7ToQzj
おい、100のステーで90のナクゥガードタイプのスクリーンが付くらしいぞ!

ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h18282804
563774RR:04/09/18 12:26:28 ID:p5Vcmwfo
>>561
その選択ならV100かな。情報も多いし。
私ならアドレス110にしますけどね。12インチは伊達じゃない。
564774RR:04/09/18 12:43:51 ID:Cpwx9lnF
ヤフオクは、個人出品の方がマシかもねw
リード90は80k〜90kが限界だね。
リード90は、純正クラッチセンタースプリングならば、6.5gx6にまでウェイトローラーを落としても
最高速への影響はあまり無かった。
リード100はどうなんだろう。
単純に純正ウェイトローラーを3個にするだけでも良いんだよね。
減りは早くなるだろうけれど。
565 :04/09/18 15:03:48 ID:nruR0vdv
>>562
ガーン。
ナックルガードのがつくのか。
新品で買ってつけてしまった・・・orz
>>564
リード100の前は、古いNS400の乗ってたんだけど、やっぱり車輪が小さい
せいか、安定性が悪いね。
 12インチだとどのくらい向上するかはわからないけど、昨日ビンボーブリッジ
走っててちょっとこわかった。
566541:04/09/18 15:35:53 ID:McfxsMZV
ネットでバイクを買うのも初めてだった。
確かに高い買い物でしたが、服を買うような感覚で買ってしまった。
店の場所も店の画像も見て決めたんですが、まぁ個人店なので情報もなく
メールの対応も良かったので決めました。
とりあえず、WRと強化ベルト交換。メーターのネジというか、
グリップの下のほうにある、ネジです。
567774RR:04/09/18 15:38:11 ID:+1rhsyBA
そこってヘッドライトバルブ交換で外すから
落として無くした、といってみるテスト。

実際なくしますた。・゚・(ノд`)・゚・。
568774RR:04/09/18 20:48:41 ID:9qWpqfw4
安定性ないね。たまに安定してるとか書き込みあるけど実際は×。
軽いってのもあるし、12インチは最低欲しいね。
あと長距離走っててブレーキ利かなくて腕は疲れるし
腰は痛くなるし猫背姿勢になるし快適度に関してもぺけだね。
いいところは・・コストパフォ(ry
569774RR:04/09/18 21:50:29 ID:Cpwx9lnF
10インチスクーターの中ではいいと思うw
リード90だけど、リード100はハンドルが切れ込むような感覚に違和感を覚える。
90はひたすら真っ直ぐに向く。
100のポジションも開放的だけれども、90の方が密着している感じはいい。

だが、乗り心地は荒いし、直ぐフルボトムするし、エンジンの振動は大きめ。
でも俺は90が好きw そんなところすべてが味と思えてしまうわ。

安定性は高速カーブでなければ、良い方だとは思う。
V100だと、ゆわkm/hを超えだすと、段々怖くなるが、リードでは恐怖感は無いな。
570774RR:04/09/18 22:36:04 ID:qb8/qH6K
>>560
「少なくともアドレス110、Gアクシス、シグナスXだけは買わない 」
↑ 良い目をしてらっしゃる。知人でGアクがイヤになり、リード100
を買いなおしたヤツがいるよ。ちなみにV100からの乗り換えも2人
いるよ。100が3人、90が1人でオレも100。

でもって、できる事ならリード100の程度の良い物を探す努力を
して欲しい。そしてこのスレに「買ったよ〜!」とカキコをして欲しい。
貴公の健闘を祈る!。
571774RR:04/09/18 23:12:39 ID:9qWpqfw4
随分と必死だな・・・(そのバイク乗りに失礼じゃん・・・
572774RR:04/09/18 23:52:25 ID:eig9WCjA
シグナスXって地雷なの?
今のリー100が逝ったらこれしかないと思っていたんだけど
(スペーシー100は給油口がメットイン内なんで論外です。)
573774RR:04/09/19 00:00:52 ID:uRso1Jn8
>>571
必死と取るかどうかはお前の勝手だが、事実なんでしょうがない。
一応、言っておく。
1.V100からリード100
  ファイナルギヤ走行中に破損。(2回)
  距離 15000kmあたりで乗り換え。
2.V100からリード100
  ファイナルギヤ走行中に破損。
  リードバルブ破損で、欠けた
  リードがシリンダーまで行き
  あれこれ交換。
  距離 18000kmあたりで乗り換え。
3.Gアクからリード100
  クラッチスプリングのフック部分が折れ
  走行不能。
  エンジンハンガーのボルト折れ。
  (エンジンは脱落はしなかったが一歩手前だった)
  距離 21000あたりで乗り換え。

出入りしてる店がいけない、乗り手がノーメンテと言う事
は全く無し。嘘でも何でもない、事実あった事です。
信じるも、信じないもお好きにどうぞ。 
574774RR:04/09/19 00:08:39 ID:uTw1UTLt
‥で、シグXは?
575774RR:04/09/19 00:27:14 ID:uRso1Jn8
え〜〜っと、オレの回りでは所有者は居ませんです。
ただ意見として出たのが、オイル交換が・・・って言う
ヤツは居ましたよ。やはり、手軽・気軽に乗って扱える
2stベースの方が、使い勝手の違いはありますよね。
オイルの交換と注入では全然違うモンね。
ちなみにマジェスティ125の所有者が居ますが、
長い時間、長い距離はいいよって言ってた。ただ、
ボディサイズで後悔してた。V100からの乗り換え
だから、都内でのすり抜けがねぇ〜・・・って。
参考にならなくてスマン。
576774RR:04/09/19 01:51:15 ID:uTw1UTLt
なるほどね。
オイル交換は4stなら当たり前だから別に気にならないな。
サンクス。
577524:04/09/19 02:54:31 ID:sQiKotl7
頼まれてリサイクル屋でHF05 3.5万キロを2万で購入
ブレーキOH(ピストン、マスタ尻、シール交換)、パット交換、ローター交換(中古、残1mmダタ)、
Fダンパー(51410-GW2-003)、バンプラバー交換、ウェイト、ベルト、
クラッチシュー交換、キャブOH、タイヤ前後交換等、パーツ代計2.5万ナリ
タップ、ダイス大活躍だった 
二種ってこんなに早くってらくチンなのかorz
dioをヘッド、ポート加工しようと思っていたがやめた 悪あがきだと・・
都会はチッチャイ車体の方がいいと思っていたんだけどな
リード探します

>567
カウル側の雌ねじ部分が欠損してるのかも オイラのはそうだったよ 型どり君で復活
578774RR:04/09/19 08:27:51 ID:vfwiUsfV
漏れの脳内では、Gアクの魅力=12インチ
リードとずーっと迷ってたよ。
12インチ・・・。
579774RR:04/09/19 09:24:06 ID:UjQz4JY2
まだ、リード100新車有るよ。頑張って探せ。
580 :04/09/19 10:09:34 ID:8z8f0cO5
千葉西部の方でしたら、情報を。
京葉道路市川インターの近くのホンダのお店でまだリード100在庫あったよ。
先週の話だけど。まだあるんじゃないかな。
581774RR:04/09/19 20:55:36 ID:m0RmLO36
すれ違いならスマソ。。
友達がdioを90ccにするって言ってましたけど、
それはリード90のエンジンを乗せるのでしょうか。。
90でdioに載るっつったら、リード?カブ?
582774RR:04/09/19 21:07:42 ID:T99vu8KX
>>581
どう見てもリード90じゃん・・・
4ストのエンジンは載っけないよ・・・
583774RR:04/09/19 21:08:05 ID:EW2T2SRq
リード100最終型を新車で購入して、はや4000km

リヤタイヤ交換しようとタイヤを繁繁と見てたら
回転方向マークのところに←REAR ONLY の文字が。

フロントタイヤをみると←FRONT ONLY だと。
サイズ、パターン同じなのに、前後で使い分けてる
理由はなんでやろ?

>>581
よくわからんがその友達の言葉を鵜呑みにするならリードかな
Dioを71ccにするのならボアアップキットだし。

584774RR:04/09/19 21:10:29 ID:d25GFi9A
純正は違うらしいけど、市販品は確か同じのでおっけい。
多少は違うんじゃないの?


4000kmで交換て早くない?
おれのは8500kmでまだまだ余裕。
585774RR:04/09/19 21:30:16 ID:b3pdAnaG
>>580
ここ、リードの在庫が凄い(www
ttp://goobike.com/cgi-bin/search/zaiko_bike.cgi?8700302+
586774RR:04/09/19 21:40:53 ID:1tjC8HbE
>>584
リード100???
俺のリード90、クラッチスプリング強化+全開加速ばかりなのが原因なのか、
HOOPで3000k、SM100では2000k・・・・今のS1だと3000k位でスリップサインまで行きそう・・・・
587774RR:04/09/19 21:50:54 ID:nZJKvd4C
えぇー8500kmですか。。。。
おれの扱いかた荒いのかな。。おーあーるずぃぃ

リード100常時点灯式のヘッドライトが切れたひといらっさいますか?
総走行キロいくらぐらいで切れるものなのでしょう
588774RR:04/09/19 23:17:30 ID:zUJqNjj2
>>583
タイヤ断面の形状(クラウンR)が前がまるくって、後がひらべったい
バンクさせたときフロントはステア(切れ込んでいる)もするからそんな形に  でいい?
スクーター用でそんなに違いがあるかわからんけど
ttp://mc.bridgestone.co.jp/pdf/mcintroj.pdf  BSの資料
ttp://ridersnavi.com/about_tyre/senkai.html  DL
カブに太いタイヤをつけようとフロントにリア用をつけるのはいかんと思う

BSだったらこれで漏れのタイヤを新しいのに交換しれ!! と(ry
ttp://www.bridgestone.co.jp/news/c_040917.html
589774RR:04/09/19 23:39:44 ID:aiudNdG2
>>583
ありがとうございました
そんな理由があるわけなのですね
>>584
市販品でいいのさがしてみまつ

ttp://www.bridgestone.co.jp/news/c_040917.html
jisマーク刻印でjisマーク分の値段があがるのならイヤw
590589:04/09/19 23:43:21 ID:aiudNdG2
>>583 ×
>>588
591774RR:04/09/20 00:24:16 ID:G/1i8rou
>>587
うちのは新車から乗ってるけど、1回目は23000km。2回目は48000km。
今、3個目を使用中の61000km。予定だと来年の春頃切れそう(w

使い方にもよるだろうが、だいたい25000km以内に切れると思う。
俺はほとんど毎日乗ってるよ。
592774RR:04/09/20 19:18:57 ID:NG6AavD9
朝、出かけようとしたらパンク。 釘が中心にまっすぐ綺麗に入ってました。
他に交通手段が無いので、釘抜いて、とりあえず慌てて空気入れてバイトへ。
事なきを得たけど 帰は当然またペシャンコでした。
そのまま5kMくらい走って帰ってきたけど、やっぱりタイヤをかなり痛めましたか?

また、チューブレスのスクーターの修理って相場的にいくらくらいかかるもんでしょう。
(自分でやるとかえって傷口を広げちゃいそうなんで店に持っていこうかと思ってます)
593774RR:04/09/20 19:30:49 ID:bRuU0E9v
穴埋めなら1000〜2000円ぐらいじゃね

穴埋めでもいいけど、減っているならタイヤ交換の方がいいべ
5〜6000円ぐらいだし
594774RR:04/09/20 21:42:25 ID:K19Qmscm
今日、シートカバーを注文してきますた。

部品代は3780円でした。

ちなみにタッカーの針って6mmでいいのかなあ・・・
教えてエロイ人!
595774RR:04/09/21 12:57:04 ID:5Gi++Uci
うわぁん、我が家のリード90が大学通学中アボーンしました。
このところ調子がすこぶる悪かったのですが、現在死亡or危篤じょうたいです。どノーマルなのに…。
とあるバイク屋でタイヤ交換してから徐々に調子が悪くなり、4,5日前から最悪状態突っ走ってました。

・燃費17km/lを記録(通常平均26〜27、最長31km/h)
・超安全設計!60km/hリミッター…(4,5日前から突然です。以前は簡単によわkm/hまでは出てました)
・超安全設計2!自転車並みorそれ以下の発進加速。でも流れに乗れるよう、ある速度域でドカンと加速!
・坂道なんてとんでもない!自動減速装置&後退機能付!(つまり、坂道では失速、フルスロットルもむなしくバックしていきます)
・ブレーキ引きずり(タイヤ替えてから。バイク屋逝ってよし)
・自動アイドリングストップ。ちなみにアクセル回しても再始動しません(実はセル回しても再始動せずアボン中…)
・バッテリーに電力を!電源切断装置付き(これも交換してから。時々ウィンカー、ブレーキランプ、セルが動きません。導線がどこか逝ってます)
・プラグの白色化を防げ、エンジンかぶりっ放し。(常にガボガボという音です)
距離にして16300km。通勤通学に使えなくなってしまいました。

さらに原因を探ろうとして、左側面カバーをはずしたところ、
キャブレターとエンジンをつないでいるパイプのキャブレター側のネジが1本紛失してました。
私がキャブOHして、そのネジの付ける場所を間違えた為、キャブに食い込んでたのですが、メカオンチな私はそのまま放置してました。
タイヤ交換したバイク屋にてWR、ドライブベルトを交換してから、私はキャブにネジが食い込んでないことを確認。
でも暗かった&メカオンチだったので、「あぁ、バイク屋が直してたんだなー」と勘違い。よく見ればよかった。
本当はその部分を抜かれた可能性が高いです。それまでは食い込んでいて、それが無くなっていたので…。確証は持てませんが。
さらにフロントホイールも交換後欠けた跡が有るのを確認しました。
その事実に気づいたとき&調子が悪くなるにつれてそのバイク屋は信用できなくなったとさ。(どちらも作業を見てませんでした=馬鹿)
596774RR:04/09/21 13:02:43 ID:H10ge8SE
リードとバイク屋がかわいそうだ
597774RR:04/09/21 13:48:37 ID:5Gi++Uci
>>596
なぜですか?理由を教えてください。かわいそうだけじゃ悪いところを改善したくても何も改善ができませんが。

問題があるような荒々しい運転してませんが…。(よわキロはバイパス使うときにだすくらいです)
メンテナンスせずいつまでも放置なんてしてませんし。消耗品もちゃんと定期的に交換してますよ。
調子がどんどん悪化しなければ3連休使って電気系統などの修理にだすつもりでしたし…。
(アルバイト通勤にも使うので平日は修理に出せません)
タイヤ交換が6日で電気系統に異常がでたのが先々週でしたから。
598774RR:04/09/21 14:19:01 ID:iiDG2ED2
おれは、596ではないが、

>さらに原因を探ろうとして、左側面カバーをはずしたところ、
>キャブレターとエンジンをつないでいるパイプのキャブレター側のネジが1本紛失してました。
>私がキャブOHして、そのネジの付ける場所を間違えた為、キャブに食い込んでたのですが、メカオンチな私はそのまま放置してました。
>タイヤ交換したバイク屋にてWR、ドライブベルトを交換してから、私はキャブにネジが食い込んでないことを確認。
>でも暗かった&メカオンチだったので、「あぁ、バイク屋が直してたんだなー」と勘違い。よく見ればよかった。
↑このあたりの表現から
 ・メカ音痴なのに触って
 ・そのことを告げずに修理に出して
 ・どうやらそれが原因で不調になってる
 ・それをバイクやのせいにしてる

 ってとこに君の有責性を見て取ったと思われ。
 まぁ、それが原因ともわからんし、いじったことは言うべきだとおもうけど、バイクやもきづけよとも
思うので、俺はあまり「リードとバイクがかわいそう」とまではおもわなかったけどね。
599774RR:04/09/21 14:24:35 ID:XqoAHZZ4
壊し屋だ。
600774RR:04/09/21 15:16:32 ID:BftIwGAU
フロントのウインカーをクリア化したいのだが。
割り方説明したページどっかにないかね?
601774RR:04/09/21 15:59:21 ID:5Gi++Uci
595です。家ではネットができないので多分今日最後のレスになりますが、了承のほどを。
>>598
確かに本頼りのメカ音痴だったのに触って、ベルト類を交換だけしてもらうつもりだったので、その事は告げてません。
やはり伝えるべきでした。当時はまさか他の部位まで触るとは思わなかったもので…。

ただこれ自身が原因か分かりません。ベルト交換して半年、距離にして4000kmたってますから。
その間に多少の連続走行(淡路島一週とか)してました。(ネジの食い込みが無くなっていたのは交換当初から確認)
でも平気でした。

今回異常になり始めたのがタイヤ交換後ですし…。
(交換前は燃費がほぼ一定、交換後23→20→17と下がったので異常と思いました)
最初はタイヤの抵抗が強いのかな?とでも思ってましたが…。

バイク屋はどこかのネジ?ボルト?が交換する時に腐っていて1本潰したが大丈夫だと思いますといってました。
エンジンから異音がするということも。
(これはマフラーのワッシャーが鳴っているだけだとおもいます。いつもその部分が鳴っていたので)
>>599
次はあなたの家にお伺いします。よろしく!

後、教えて君で申し訳ないのですが、この状態を治すにはどれぐらいかかるでしょうか?
見てもらうなら駆動(通学先が急勾配の山の上でくたびれてるから?)、エンジン系統を中心で、
電気系統も見てもらおうと思います。(導線に関しては断線箇所が大体特定できてます)
これだけじゃ大体これくらいとは言い難いかもしれないけど…。2〜3万円以上になるならしばらくチャリダー、
5万円以上で買い替えを考えています。
602577:04/09/21 17:08:15 ID:wO4pYWJj
性交に寝られたネタとしか思えないが、オマイサンが今まで書き込んできたことを全て
バイク屋に話したら"うちじゃ直るかどうかわかんない"と言って帰ってもらうのが
正直なバイク屋

鴨がネg… で思いっきりふっかけるバイク屋もある、
ふっかけなくても修理代はかなりになる場合が多いと思う

>私がキャブOHして、そのネジの付ける場所を間違えた為、キャブに食い込んでたのですが
これで走るのか?

悪いことは言わん、新しいリードを買え そのリードは俺が一万で引き取ってやる
これが正しいアドバイスだよ
603598:04/09/21 17:29:37 ID:iiDG2ED2

602に同感。
 エンジンとか電装とかを交換、分解とかだと結構高くつくんじゃないかね。
 まぁ、見てみないと分からない、というのが正解だろうけど、下手すりゃ超えるだろうね。
 5万。
 いろいろといじってるんだったら、多分相当面倒見のいい、良いバイク屋に
当たらないとむずかしいような。
 ガタが来てるなら、複合的に逝かれてる可能性も高いし。

 まー、まとめると
1 面倒見のいいバイク屋を探す
2 根性で自分で直す

 のどちらかが取れないなら、新しいのか程度のいい中古かった方がいいんだろうね。
604774RR:04/09/21 17:56:37 ID:DyrAhSjc
ネコ轢いちゃった・・・・・(´・ω・`)

40km/hで流してるときネコが全速力で突然右横から飛び出してきてブレーキ思いっきりかけたが間に合わず
車体右側(センスタ付近)にネコがぶつかってドスンという音がした。
驚いて振り向くとネコはぶつかったのにもかかわらず全速力で駆け抜けていった・・・
マフラーは滅茶苦茶熱いしはずだし、大丈夫だったのかな?
降りて下側のぞき込んだが血などはついてなかったけど。

でもネコには何かしらの後遺症が残ると思う。 ゴメンよ・・・ ゚  (゚ ´Д`゚ ) ゚
605774RR:04/09/21 18:04:18 ID:Q+Hfx2Gd
猫はやばいよ
化けて出てくるぞ
606774RR:04/09/21 18:06:12 ID:wO4pYWJj
>>603
ヲイヲイまた中古を買わせるのかよw
トラブル起こしそうなめんどうな客は新しいの買ってもらって
二度と来させないようにさせるんじゃないのか?
正直に直しても修理内容を理解できない客の可能性があるんだよ
ましてや本人のトラブルシュートが正(ry

がんがってバイトして新しいの買って自分でいぢらないこと

死んだネコタソを2回ほど踏んづけたことある
Uターンしてビニル袋に入れてお持ち帰り
後日環境事業局に連絡
607598:04/09/21 18:35:14 ID:4SivOyMT
>>606
そうだな。いじる気力はあるが、正確にやるというところの意識がまだないみたいだから、
中古は危険かもね。
 俺は、中古でかなり程度のいいの買ったのでいいかなぁと思ったんだが、たいていは
がたがたですわな。
 学生の頃よくいじってたけど、最近は時間はないしいじることのむなしさ(50CCで90
キロ出すなら、リード100買ったほうが安いし安全で快適)を思って、最近はドノーマル
派。せいぜい風防つけたくらいだもんな。

 >>595
 タイヤ替えたから壊れたとはかぎらんから、やっぱり手放したら?
 調子の悪いやつは、メカがいじれて、いじることが趣味みたいな奴だと、大人のジグ
ソーパズルで楽しいんだろうが、経済的に直すという観点からすると適してる素材とは
いえないからね。
608774RR:04/09/21 20:23:50 ID:FHmafbAE
>>604
猫踏んじゃったを100回弾く事。
609774RR:04/09/21 22:35:22 ID:gM0oAqQO
>>595はメカ音痴を分かっていながら自分の壊した状況を改善しない挙句に
バイク屋のせいにしてるのか。
かわいそうだから今後はバイク降りろ。
610774RR:04/09/21 23:22:14 ID:/8xP+mJa
>>601
>これはマフラーのワッシャーが鳴っているだけだとおもいます。

マフラーのワッシャーって、何でつか?(・∀・)ニヤニヤ
611774RR:04/09/21 23:31:39 ID:4SivOyMT
そういえば、買ったばかりのリード100(中古、前期型)燃費が思った程よくない。
長距離と街中渋滞3:2くらいで23km/l。
 ちょっとわるいよなぁ。アイドリングがちとたかいんだけど、燃費にそこまで影響
するともおもえんしなぁ。
 体重80もあるから、しかたないのだろうか。
612774RR:04/09/21 23:36:26 ID:8SI6wAs1
そう思うなら痩せなさい

燃費でグダグダ言うなら、カブに買い替えなさい
613774RR:04/09/21 23:38:13 ID:4SivOyMT
>>612
ただ、事実を書いただけなんだが。
なんか、いやなことでもあったのか?
614774RR:04/09/21 23:39:26 ID:E4NL5dtJ
初期型100で85kgのオレでも28〜30Km/lぐらいです
615774RR:04/09/21 23:40:43 ID:4SivOyMT
>>614
レスサンクスです。
やっぱわるいなぁ。まだ買ったばかりなので、誤差もあるかもしれない。
あとかなりかっとばすからそのせいもあるかも。
616V4糊 ◆KOVFRGzlIA :04/09/21 23:41:05 ID:HUOIt37f
スクーターはそんなもんかと。
今後の参考までに何と比べて悪いか教えて下さい。
617774RR:04/09/21 23:41:19 ID:U+VjOUxG
初期型100で70kgのオレでも23〜24Km/lぐらいです
618774RR:04/09/21 23:45:43 ID:4SivOyMT
>>616
 いや、WEBでの情報とかで大体30キロ程度という感じだったので。
 なにか、既知の問題とかあるのかなとおもっただけです。
 おっしゃる通り、まあこんなもんなんでしょうね。
619V4糊 ◆KOVFRGzlIA :04/09/22 00:03:27 ID:Wo7bDdyZ
リッターバイクだと同年式同車種でも使用状況によって、
8km/L〜30km/Lと大幅に違ってくることがあります。

ちなみにうちの100は20km/L〜25km/Lです。
620774RR:04/09/22 00:14:34 ID:NgCvETCe
>>619
リードの前V3のバイクに乗ってまして、リッター3〜10キロ/Lくらいでしたからね。
スクーターだとそこまでは燃費の違いがでないかなとおもってたんですが、やはり
ばらつきはありそうですね。
 どうもありがとうございました。
621V4糊 ◆KOVFRGzlIA :04/09/22 00:23:18 ID:Wo7bDdyZ
V3!!!
あれの燃費っていったら凄い事。
同時代のスクエア4ガンマと双璧かと。
暖気運転で燃料計の針が動くし、ある意味イイ時代でした。
ちなみに、NS400で15km/Lを記録したつわものもいます。

スレ違い失礼。
622774RR:04/09/22 00:36:12 ID:NgCvETCe
>>621
バレてしまいましたか。そうです、NS400Rです。
あれは、引き継いでから10年近くのってたんですが、いろんなところにガタがきて
手放してしまいました。しかし、リッター15とは、神ですね。いくらてれてれ走っても
10が限界でした。
 低回転でもトルクあってのりやすかったですよ。パーツの持ちが全体的に悪いと
いう欠点がありましたが・・・。
 某所でほぼ最大速度出したとき、燃費がリッター3キロでした。
 脱線失礼しました。
623774RR:04/09/22 00:36:23 ID:9xuryRI7
>>611
空気圧が適正か確認しる!
624774RR:04/09/22 22:26:29 ID:lH87oLBi
あら、MVXかと思ったぞ
625774RR:04/09/23 00:16:52 ID:x9Pcz9bQ
仮性ライダーV3
626774RR:04/09/23 00:52:09 ID:WB5WFsyc
質問です。既出ならスマソ。リード100(JF06-)と50(AF48)って見た目同じに
みえるけど、メーターとエンジン以外でちがうとこってある?100持ちなんだけど
事故ってフロント全滅。AF48にエンジン乗せ替えを考えてるんだけど。
627774RR:04/09/23 01:00:07 ID:eOCARrMe
>>626
シート・フロアパネル(50はダンデムステップ無し)
ポジションランプ

補足よろ
628774RR:04/09/23 01:38:01 ID:XHdWcNTk
>>626
PL買って細かく調べた方がいい鴨

ちょこっと見てみたところ、
バッテリー、FRサス、ハーネス、CDI、リレー類、フューエルタンクのホース、
オイルタンクのチューブ、ウインカーユニット、スロットルケーブル、エンジンハンガーのリンク部分

部品の番号が違うのが結構ある。エンジンハンガー部分のボルトなんかは太さ違うし。

ちゃんと調べればもっと相違点が出てくると思われ。
629774RR:04/09/23 02:04:28 ID:UqNMpNSQ
>>部品の番号が違うのが結構ある。エンジンハンガー部分
のボルトなんかは太さ違うし。

当り。その辺りは全然ちがう。後、50に100のエンジンだと
フレームナンバー、原動機ナンバーの違いなどで厄介だろ。
エンジン載せ変え、ハーネスの付け変えまで覚悟してるなら
事故った100に(フレーム平気なの?)F回りを移植って考えた
方が早いのでは?。フォークオイル・スプリングが違ったと思う
けど。フレームが平気ならその方が早く走り出せるでしょう。
そうすれば、配線関係を片付ければ、まとまるのでは?。

まあ、手堅いのは>>628氏が言ってる様にPLで確認
の方がいいだろうね。数千円で買えるワケだし。
がんばれ〜〜!!
630 :04/09/23 03:21:39 ID:sBN3BT5P
631774RR:04/09/23 04:08:07 ID:syA1GNGP
以前、中古車屋でボッタクられた者です。
盗難防止用のスタンドロックが壊れた(ロックしてもスタンド倒れる)
ですけど、何が壊れてるんでしょうか?
修理代的には幾らぐらいでしょうか。。
632774RR:04/09/23 05:42:55 ID:fqSAdRCM
>>631
単純にワイヤー切れだったら部品自体は550円だが工賃は標準時間0.8時間なんで4〜5千円ってところ。
633774RR:04/09/23 07:39:51 ID:akydFHu5
リード100、まだ半年くらいしか乗ってないけど、
フロントポケットが無いのが不便だなぁ
それ以外はおおむね満足です。
634774RR:04/09/23 10:01:47 ID:HR7HeCbg
>>631
俺のも同じだ
ワイヤー伸びてるって感じだよな
635774RR:04/09/23 12:06:59 ID:ZUwJAguH
>>633
シモンから、フロントポケット出てるが、ボッタ価格なのが・・・
636774RR:04/09/23 12:30:32 ID:XQ8RKnLq
ホンダ リード(JF06) フロントポケット(品番:01-2062-BK) ¥8925
637774RR:04/09/23 13:57:02 ID:bkfJ7/tH
リード100、前期型トルクカムに、前期型15gウェイトローラー3個仕様。
これ、速いね。エンジンに悪そうだけれどもw
以外に最高速は落ちない。
ウェイトローラーに負担がかかっているだろうけれど、ベルトも高回転で負荷が増えていそうなので、
両者ともに7000k交換で良い感じ。
638774RR:04/09/23 16:27:02 ID:uvtBiaqm
スパーダが廃車になったのでリードでも購入しようかと思ってるんだが
なかなかリードの90でいい感じのないですね
リード100より90の方がすきなんでどうしても手に入れたいんだが
639774RR:04/09/23 18:59:44 ID:FxCSRSDK
90が好きなら仕方ないけど、まだ新車が残ってる
100にしたほうが良いと思われ。
640774RR:04/09/23 19:07:27 ID:c5kkCvTC
だな。

90のパーツの欠品が始まってるという書き込みもあるんだから。
641774RR:04/09/23 20:36:07 ID:uvtBiaqm
>>639>>640
つなぎと普段の足を兼ねて買おうと思ってるんで
100を新車で買うのはちょっとないなぁ
642641:04/09/23 20:36:47 ID:uvtBiaqm
すまんsageてなかった
643774RR:04/09/23 20:41:15 ID:4kkdDqcj
WR15gで3個と6個とでは最高速は違うでしょ?
加速は良いと思うけど。。。
644774RR:04/09/23 21:13:46 ID:bkfJ7/tH
>>643
そう思ってたら、変わらなかった。
後期標準の13gx6では流石に変わるけれどね。
645774RR:04/09/23 21:53:45 ID:flqZPpIi
今日リード90でR246町田〜荏田を2往復。流れが速かったので青葉台あたり
の下り坂はメーターぬわわ弱。こんなスピードはベルトが新品の時に見たのが最後
かと..騒音は凄かったけど平地での最高速が若干改善して、よえ前後まで回復。

エンジン内の燃えガラが焼ききれたのかな?


646774RR:04/09/23 23:04:17 ID:WB5WFsyc
返事遅れました。626です。>>627 >>628 >>629のみなさんすばやい対応ありがとう
ございます。結構、異なる部品使っているみたいですね。ヤフオクで50が出品して
あったので、入札するかどうか迷ってましたが、やっぱりやめときます。
647774RR:04/09/23 23:13:23 ID:NM0e80sD
>>641
そのまま保持して2台体制に突入しようよ。
648774RR:04/09/24 00:48:44 ID:OxQfgTR2
>>647
そのつもり
リードのシート下かなり広いしキャリアもつんで・・・
かなり(゚д゚)ウマーなバイク
649774RR:04/09/24 09:43:48 ID:AzbL96kq
涼しくなってきたからか、調子がいいねえ
気がつくとよえキロ位出てるよ
650774RR:04/09/24 12:08:42 ID:nC8lgrFR
教えてくだせえ。
メーカー純正の部品(WRとかリアキャリアとか)はナッ○スとかでも注文できるんですか?
注文できるなら注文番号とかは調べなくても店頭で教えてくれる物なんですか?
651650:04/09/24 12:10:07 ID:nC8lgrFR
↑ あ、初心者スレに逝ってキマツ。失礼しました。
652774RR:04/09/24 23:11:49 ID:5kzxZ+No
突然老人の体が光りだしたかと思うと、その弱弱しかった体がみるみる太くなっていき
ついには上着を脱ぎ捨て、ボディービルダーと間違うほどのマッチョになってしまった。
俺は思わず3mlほどちびってしまった。

老人は兄ちゃんに「だめだよ、席はみんなで使うものだから。」というと、脇の荷物を
持ち上げると、右手で握りつぶしてしまった。
そしてそのまま兄ちゃんの顔をつかむと、「悪い子はおしおきだよ。」といいつつ
電車のドアに兄ちゃんの頭を叩きつけた。
一回、二回、三回・・・十回ほど



宇宙ヤバ
653774RR:04/09/25 06:18:11 ID:EeSjJDE7
オレのリー100は、メーターが動作限界までいって
動かなくなっても、まだ加速してる。
何キロくらい出てるのか、今度計ってみよう。
盆栽パーツつけただけだけど、かなり速くなるねリードって。
654774RR:04/09/25 08:25:53 ID:QdtZNQD9
>>653
リードで盆栽...
軽トラをカスタムするような感覚か?
655774RR:04/09/25 10:01:50 ID:FyqX1i4M
>>653
盆栽パーツってなんすか?
656774RR:04/09/25 10:11:03 ID:Zku1rUuM
GTウイングじゃねーか?
657逸見政孝:04/09/25 13:31:52 ID:C9CNrf7N
俺はベンツマークにV6 5000 ツインカムって貼ってる。
なんというのか、ステイタスってやつがちがうよね!
658774RR:04/09/25 17:59:56 ID:QdtZNQD9
>>657
つ、釣られないぞ!
659774RR:04/09/25 18:33:52 ID:RCCKZegh
>>657
もう少しハリスを細くして、活きのいいエサにしたほうがいいよ。
660660:04/09/25 18:51:29 ID:YHdnjEpd
やっとこ念願のリード100(σ´∀`)σゲッツしますた!

中古で7万。 2万キロの物ですが、ここ数年で一番嬉しい買い物です!
年齢と共に運転感覚の衰えが出ていますがw



うれすぃ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
661774RR:04/09/25 20:41:53 ID:6AVa2h+D
暴風警報発令。。
リード90に乗れないYO!!
662スペ100スレより:04/09/25 20:56:46 ID:s301uIgq
215 :774RR :04/09/25 20:33:48 ID:OJkFGIXp
事情通の話だと「ホンダの新125Fi4ストスクーターは完成している」って。
「オートマ免許絡みと、ライン調整等の諸事情で発売がずれてる」。
スペ125の急遽のマイナーもそれ絡みだって。

概出かな。


New LEAD125−4FIデビュー!?
663774RR:04/09/25 21:35:55 ID:EafjFUkR
皆様に聞きたいのですか
リード90の前期と後期って、外観で区別がつきますか?
判別するのは、ライトスイッチの有無ですか?
664774RR:04/09/25 21:42:20 ID:9XNyHcp2
ロゴも変わった気がする
665774RR:04/09/25 22:05:52 ID:+AxVDWxW
ライトケース内のスモールバルブの有り無し。


って言うか、普通さ、故人の名前をHNにするか?
そしてどうでもいいカキコ。逝く所まで逝くとこうなる
のかねぇ〜。釣りとかどうとかの問題じゃない。
666774RR:04/09/25 22:16:07 ID:AMCcQ88F
>>665
ほら、彼は頭がちょっとアレだからさ、相手にしない方がいいよ。

そして666?
667774RR:04/09/25 22:31:45 ID:IWvoL+w2
1型:ライトスイッチ有り、旧自体ロゴ
2型:ライトスイッチ有り、筆記体ロゴ
3型:ライトスイッチ無し、筆記体ロゴ
668774RR:04/09/25 22:35:29 ID:Uo8/pFNR
>>662 125クラスは250との兼ね合いもあるので放置、置き去り、そこそこ
のマシンしか期待できませんが。
669774RR:04/09/25 22:36:41 ID:FHC9c4fx
>>660
おめでとう。
ちゃんと面手すれば5万キロ以上走るバイクだからお大事に
670774RR:04/09/25 22:50:25 ID:EafjFUkR
>>667
ということは
前期は1.2型で
後期は3型でいいですかね、前回クラスプのこと書き込んだので
どっちの型かとおもいまして
当方、ヤフーでポジション付のかったので・・・。
書き込みありがとうございます。
現在、縦型DIOのクラッチアッセン交換か、キタコのDIOのクラスプ交換のみか
思案中です。
671774RR:04/09/25 22:53:27 ID:FdKAoWKI
クラッチアッシーの交換無しでDioスプ入るのは前期型だけじゃねーか?
672774RR:04/09/25 23:19:33 ID:IWvoL+w2
前期は1型のみ。
以降はキャブ、駆動系が異なる。
673660:04/09/25 23:32:05 ID:ZSUuJgKf
>>669
ありがとうございます。 自分でしっかりとメンテしたいです。
そこで質問ですが
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c71658773
コレなんですが、もっと安く売ってないですか?

近くのバイク屋さんで前後のタイヤ交換とブレーキパッドの交換を頼んだら、
25000円ちょっとかかるとの事で預けてくるのを見送りました。

自宅から離れたバイク屋さんのHPで見積もっていただいた所、前後の
交換で込み込み12000円以下でした。

YAHOOオークションなんかでタイヤ前後を買うと、送料込みで5000円以下でした。
それなら長く乗りたいと思っているので、自分でメンテナンスしようと思いました。
674774RR:04/09/25 23:38:54 ID:9XNyHcp2
サービスマニュアルは基本的に定価ですよ
んでバイク屋で取り寄せが可能。
675660:04/09/25 23:45:40 ID:ZSUuJgKf
>>674
丁寧にありがとうございます。

そうなんですか? 説明文には販売店のみだと・・
全くバイクを触った事がないので、SMだけでも買ってみたいと思います。

676774RR:04/09/26 00:07:41 ID:yS5OZO2c
<<663です。
今、確認しましたが
金色の文字で繋がった書体のシールでした。
これって、2型すなわち後期型でいいのですね?
677774RR:04/09/26 00:24:47 ID:dKnDu65v
OK
678774RR:04/09/26 00:31:58 ID:/HMdij0Q
>>676
3種類だから素直にMJ,MN,MPと書く方がええと思うが。
679774RR:04/09/26 00:36:16 ID:eMXunL8H
そんな大金が必要ではないんだから
サービスマニュアルでもパーツリストでも
買いなさいよ。
680774RR:04/09/26 04:34:14 ID:Y1qhznaC
ここらでちょっと休憩を・・・
既出ならスマソ。。
皆さんのリードには何かステッカーの類貼ってます?
貼ってるとしたら、何のステッカーですか?
漏れは張って無いんだけど、近所を走ると10台に4台ぐらいは何らかのステッカー貼ってますね。
フロントに「H(ホンダ)」のマークとか。。
681774RR:04/09/26 04:40:15 ID:yplkEjvB
バイク屋のおっちゃんが自分とこのでっかいステッカーを横に貼ってくれた
曲がってんじゃん orz
ウイングマークの・・ホンダ
682774RR:04/09/26 08:43:11 ID:VW079o6N
>>680
オラのは一見ゴミのように見えるので、メーターのところにラべラーで「実働車!!」
と言うのを貼ってあるよ。

駅の駐輪場が超過密状況なので、カバー類は数ヶ月でボロボロだしミラーもグラ
グラになる。新参者のカブちんは、半月ほどでレッグシールドが全て欠けてた。

早めに帰宅しようとすると、自転車10台・バイク数台をパズルのように動かさん
と出せない・・通路も周辺の路上も埋まっている。何とかしちくれ。






683774RR:04/09/26 08:55:04 ID:Y4/3Ndb0
>>680 「駐輪禁止 ここに置くな!」「料金未納 ここは有料駐輪場です」
「バイク高値で買い取ります」 自分で貼ったんじゃないけどね
684774RR:04/09/26 10:37:05 ID:JE6ICYiF
>>680
挫折禁止に渋滞ここから・・・w
後ネジが落ちる危険性有りw
685774RR:04/09/26 11:11:28 ID:1v4yiwpV
>>682
自転車で行けよ。。。w
686774RR:04/09/26 12:12:06 ID:rrxi9H2x
>>682
ワラタ

ぜひ愛車の写真うっぷ、きぼん!
687682:04/09/26 12:38:13 ID:VW079o6N
>>685
多摩丘陵のとある丘の頂上(海抜120m位:大雨だと坂の途中のマンホールの
フタが水圧で吹っ飛んでふもとまで転がる急坂)に住んでるので、自転車は1〜
2年でペダルが曲がるか、スプロケの歯先が丸くなってチェーンが滑る。

原付(レッツU)は坂の途中で止まると再発進不能・・。今のリード90はWR
を軽量化してヘッド研磨で圧縮比を上げた登坂仕様にしてある。以前はTDR
125だったけど、大きすぎて駐輪場に入れてくれなかった。
688774RR:04/09/26 13:11:32 ID:/HMdij0Q
>>680
「放射性危険物」「生化学危険物」「危険!あつい」「高電圧 感電注意」「われもの注意」
689774RR:04/09/26 13:48:45 ID:dKnDu65v
「DOHC VTEC」w
690660:04/09/26 13:51:31 ID:2XJ9658e
>>679
数十件のバイクショップに電話してみましたが、どこもオークション
よりも高い値段でした。

凄く良心的な店なんか、4300円+送料の5000円超えでした。
どうしてもリードの構造を把握したいと思いますので、気長に
オークションで探します。

また、前後のタイヤ交換なんですが、全込みの13000円って
高いですか?

自分で調べた結果ですが、タイヤ代金+工賃+処分代で
11000円ってのが最安です。 
タイヤ単品の最安値は一本2000円でした(送料600円)
691774RR:04/09/26 14:26:48 ID:Gak1Jkpr
>>690
金ケチりたいならバイク屋という選択肢は真っ先に除外

タイヤは用品店なら税込み1万くらいじゃないの?
よく憶えてないけどドライバースタンドとかなら
タイヤ前後7,000円 前後交換工賃2,500円 廃タイヤ処理代200円〜300円くらい??

純正部品買うならおすすめ 佐藤部品
ttp://s-parts.netoffice.ne.jp/

webike!(ネット通販)
ttp://www.webike.net/index.html
HONDA サービスマニュアル
商品番号 : 60GCS00
HONDA LEAD50 : LEAD100 [リード]
型式 AF48・JF06 機種:リード/リード100 NH50・100(W・X)
販売価格(税込) \3,780

NAP'S
ttp://www.naps-jp.com/php/y-020.php
ホンダ サービスマニュアル
●備考/AF48/JF06用
販売価格/3,780円

通販でもヤフオクと大差ないじゃん
692660:04/09/26 15:58:42 ID:8Chh1Ud3
>>691
ありがとうございます。

1万円ですかぁ 私の住む方南町にはタイヤスタンドとか
ありません・・・(´し`)

もう少し探して見ます(・∀・)
693774RR:04/09/26 17:04:13 ID:Gak1Jkpr
>>692
環七近くの方南町のことならナップスとかドラスタ射程距離でそ
東京在住ならテクニタップおすすめ
値段は高くはないと思う

NAP'S世田谷店
東京都世田谷区喜多見3-1-2

ドライバースタンド南大井2りんかん
東京都品川区南大井4-17-13

テクニタップ(二輪タイヤ専門)
東京都板橋区双葉町39-13
694774RR:04/09/26 20:12:16 ID:o6UAIJrF
>>692
おいおい、そんなら甲州街道と環7の交差する
「大原交差点」のトコにあるエビナタイヤに行ける
じゃない。悪いトコじゃないぞ。在庫確認しつつ、
値段も聞いてごらん。
695660:04/09/26 21:26:45 ID:f0eEc9TA
>>693さん
こんばんは。 ありがとうございます。 私は杉並区方南町在住です。
かなり南に住んでいますので、京王線代田橋〜笹塚とかも射程圏内です。

NAP'S世田谷店
東京都世田谷区喜多見3-1-2

ドライバースタンド南大井2りんかん
東京都品川区南大井4-17-13

テクニタップ(二輪タイヤ専門)
東京都板橋区双葉町39-13


明日にでも値段を聞く為に連絡してみます。
本当にありがとうございます。

>>694さん
こんばんは。 ありがとうございます。
友人のリードの前後タイヤ交換で、14000円だったそうです。

私が調べた最安の11000円と言うのは川崎のお店で、川崎までバイクを
持っていけば1時間前後でやっていただけるそうです。

ただし川崎ですと、休みの日にしか行けません。
あまり明るい日に遠出すると、警察に捕まりそうで怖いです(笑)
696774RR:04/09/26 22:33:35 ID:VW079o6N
町田某所のチェーン店にホイル持ち込みで新タイヤ買った時は、古タイヤ引取り
込みで工賃500円だったよ。旧スレに書き込みが残ってるかも知れん。
697774RR:04/09/27 01:53:44 ID:KfSVXSQa
>>660
方南町なら世田谷のspeed starはどう?川崎よりは近いよw
↓のページの下の方見るとリード90と100は前後工賃込みで10800円になってるようだから。
ttp://www.romc.jp/speedstar/speedstar.htm
698660:04/09/27 06:35:17 ID:/Kpwq+SI
>>696
タイヤを自分で取るのは・・・

>697
ありがとうございます。
このスレで出てきたお店で、総額の一番安い店を探してその中でも
一番最寄の店に頼む予定です。
699774RR:04/09/27 13:14:39 ID:QhE6zZQd
>>697
ここ安くて(・∀・)イイ!ね・・・・・。
その値段なら今度からそこにしよう!

おいらが電話で聞いた時にはエビナで14000円ちょっとで、テクニタップ14500円前後ですた・・・・・。
700774RR:04/09/27 18:57:05 ID:z6knmxc0
石油価格高騰でタイヤ交換も馬鹿にならん出費になってきてるな。
この前リヤシュー交換してもらったが、ホイールを留めてるナットがクソ固かった。
エアインパクトで外れないナットって…
701774RR:04/09/27 21:28:34 ID:stdSBRYQ
リード90に乗ってます。
スレを見ると、私のリードに前期後期や1型2型3型とかあるのですね。

どうやって区別すれば、いいのですか?
年式もしりたいです。

6年前に中古で買いました。

ライトには、HI/LOWの切り替えスイッチしかありません。
HF05の後期3型って事ですか?年式は?

詳しい人お願いします。

702774RR:04/09/27 22:38:37 ID:PblLRCjj
>>701
>>667

スレ見たんじゃなかったのかよ、ヴォケ。
703774RR:04/09/28 00:12:18 ID:4bF9hDH7
>>701
ついでに年式は、メットインの中に貼ってあるシール見て、NH90Mxのxの文字が
Pなら93年
Rなら94年
Sなら95年
Tなら96年
Vなら97年式
704774RR:04/09/28 01:07:33 ID:ZQ4l3GAy
>>703
701じゃないけどTHANX!
705701:04/09/28 15:54:05 ID:8r/Yvz75
Pでした。って事は93年式ですね。

UやNも有るらしいですが、
それは、1型2型って事なのですか?
706774RR:04/09/28 16:24:59 ID:6R/THlzM
Uは無い。
Nは察しなさい
707774RR:04/09/28 17:03:18 ID:4bF9hDH7
年式に関しては
http://www.scootertune.com/honda/keisiki.htm
のモデルイヤー記号対応表見てね。
708774RR:04/09/29 00:55:21 ID:DvO5d9EC
マフラーマウントボルト舐めた・・・
709774RR:04/09/29 12:14:23 ID:+a8+xAhJ
90のスピードが極端に出なくなったので、バイク屋いったんですが、
その時マフリャー詰まりといわれました。
走行距離は17000kmなんですが、こんなものなんですかね?
お店の人はちょっと早いかなーとか言ってましたが。
オイルは純正(1万kmまで2スーパーでしたが)で速度も車の流れにあわせる程度です。(すり抜けもあまりしてない希ガス)

部品+工賃+ついでに点検で3マソより上程度と言ってましたが、
純正のマフラーって意外と高いんですね…。
今そんなに出せね欝@給料日前。。。給料でたら交換しますけど。
710774RR:04/09/29 13:25:09 ID:TOhfkJY0
落ちちゃうじゃねえか、馬鹿野郎!
711774RR:04/09/29 15:35:10 ID:wjjOYm9y
>>709
WR軽くしてしまうのが良いかも。
712保守:04/09/29 21:16:38 ID:pXOCN5B5
>>709
オクで買うのはどうでしょうか?
この際純正→チャンバーとかは?

中古なら、すっごい安いのありますよ〜
713774RR:04/09/30 02:25:13 ID:gkfaffFO
ん?落ちる・・・?









それはいかん!
714660:04/09/30 09:55:10 ID:6k0eEzFK
今は両側純正のミラーなんですが、皆さんはどんなのなんでしょうか?
純正だと、角度が付けれずに見難い場面が多くないでしょうか?

ちょっくらホームセンターに見に行ってきたんですが、純正よりももっと
外に張り出すような物が欲しいです。

それと二人乗りをよくするので、後部座席にステップが欲しかったです。
あれって昔のにはありましたよね?>可動式ステップ
715774RR:04/09/30 10:36:45 ID:sSYquMqe
オレは逆にショートミラーを付けてる。
擦り抜けしやすくなって最高。
視認性は悪くなるが、そもそもミラーなんて
基本的にはチラッと見る程度だしね。
716774RR:04/09/30 11:22:46 ID:ORTihcDj
>>712
オクで買っても取り付けてくれる店が無い。
もしくは持ち込みは工賃高かったりする。
マフラーなんて自分でつけられね〜よ!
717774RR:04/09/30 11:36:45 ID:9QPvoGQ4
じゃ、あきらめれ
718774RR:04/09/30 12:50:47 ID:L2R6PeR5
出張から戻って、久しぶりにリード90のエンジンかけたら
もの凄い白煙。。
ビビって今朝はバス通勤したんだけど
大丈夫なのかな?
719774RR:04/09/30 14:01:17 ID:eLWwI2iO
久しぶりならそんなもんだろう。大丈夫。
720709:04/09/30 14:24:36 ID:Mciac1FQ
こんにちわ。709です。
>>711
WRを軽くするだけで戻るもんなんですか?
見てもらったとき、おもっくそ空ぶかしされてそれでも吹けあがらなかったんです。
だからバイク屋さんはマフリャー詰まってるよと言ったかと。
>>712
オクでの中古は遠慮したいです。見た目ピカピカでもすでに詰まってるor寸前だったら…ガクブル
オクで流れてる新品(特に社外とかいうやつ)も韓国のデイリム?のばっかりですし。。。
チャンバーですか?つ、付けてみたいですw
でも、付けてたチャンバーが割れたとかいう報告もあったり、何より音量うpはあまり好きではないです…。
脳内でチャンバー=爆音なんでw
>>716
まぁまぁ、確かに私も付けれないけどw

この際おとなしく純正交換します。点検もしてくれるし♪まだ在庫あるかな?
清水の舞台から飛び降りる覚悟で!(給料といってもバイトなので月4万くらいしかないのです…学生だから…)
レスありがd。
721774RR:04/09/30 18:00:06 ID:4zUDonNw
>>720
>おもっくそ空ぶかしされてそれでも吹けあがらなかったんです。

オレは90から100への乗換え組みだが、考えられないような原因で同じような症状になったことがある。
横向きに入ってるはずのWRの数個が縦になってしまってて、ランププレートの動きに干渉して
変速できてなかったことがあった。
マニュアル車で言うと3速か4速発進してるような感じだったかな。
吹け上がりも「モソーッ」って言う感じダタヨ。

ばらしてみて吃驚しますた。
722774RR:04/09/30 18:50:20 ID:bpyI9Ibn
>>714
うちはミラー純正のままだけど
逆にハンドル幅くらいの短いミラーに付け替えたいと思ってる。
気に入ったのがなかなか無いので純正のまま。
参考に↓
http://www.tanax.co.jp/products/mirror/index.html

タイヤ交換しました?
したのなら参考に店と値段教えてほしいです。
723774RR:04/09/30 19:49:36 ID:myOrVs3D
>>720=709
純正はガスケット含み本体\17500+工賃\2500に、
Assyごと交換するなら+\5000くらいでありんす。

在庫はなくとも注文たまれば作るらすぃ>>前スレ

案外簡単なもんだと思う。交換作業。
メットインを外せばやらなきゃならんことが大体わかる。
問題は固着したスタッドボルトを外せるか否か。
きちんとした道具があれば工賃は払わんでも済むかもしれん。
724774RR:04/09/30 21:09:26 ID:OPkpgPIT
____________
    <○√
     ‖
     くく
しまった!ここは糞スレだ!
オレが止めているうちに他スレへ逃げろ!
早く!早く!オレに構わず逃げろ!


725774RR:04/09/30 22:06:45 ID:M08Yyu/s
>>723
H。ONDAに確認したところ
リード50/90シリーズの部品は
再生産販売しないそうです。
つまり今ある部品が無くなったら
おしまいだそうで。_| ̄|○
726774RR:04/10/01 09:11:09 ID:ymR+sBfK
おはようございます。709です。
>>721
ホントですか?!でも発進加速は低速カブリ気味ながら普通にできるし…。
一定の回転音になったらそこで吹けなくなる感じだったです。
>>723
な、なんだってー!!(AA略
バイク屋さんマフリャー\21600と申しておりましたが…。(たぶん工賃別)
Assy交換含めた値段なのでしょうか…?Assyって確か一式のことですよね?間違えてたらスマソです。
まぁ、私にはあんなに真っ赤かに錆びまくったボルトをはずせるとは思えないので(絶対ナメルor折る)…。
>>725
_| ̄|○マヂデスカ…
727774RR:04/10/01 11:07:38 ID:uRzQleS9
>>720
WRを軽くしても一旦詰まったマフラーは元には戻らないよ。
次また詰まらないように回し気味に乗るために
WRを軽くしてはどうですかという事です。
728 :04/10/01 12:47:03 ID:WgoxeSr6
>>726
http://www.kn926.com/exhaust.html
ここにリード90 ノーマルタイプマフラーが\9.800で売ってるが・・・
これとKTCの工具新しく買っても1万5千いかないと思う。
729774RR:04/10/01 13:03:33 ID:z/EHe9o6
夢でマフラャー変えても18000円ぐらいだたo(^-^)o
730774RR:04/10/01 14:31:38 ID:eKVG9+bV
なんだ「夢」って・・・

自分が知ってる事を、他人が知ってると思うな。
731774RR:04/10/01 14:34:49 ID:FYdbqTcC
ドリーム
732774RR:04/10/01 14:50:00 ID:vzXHz/qI
o(^-^)oを使ってる時点で(ry
733774RR:04/10/01 15:44:43 ID:HRzrTSO+
730 :774RR :04/10/01 14:31:38 ID:eKVG9+bV
なんだ「夢」って・・・

自分が知ってる事を、他人が知ってると思うな。





( ´,_ゝ`)プッ
734774RR:04/10/01 16:41:43 ID:YLrK2ekc
プッてカキコするとさー。

俺と間違えられるゾ!!。

(´,_ゝ`)プッ 
735774RR:04/10/01 17:02:13 ID:+eBVisOL
>>728
マフラーの出口付近の溶接が適当だったり、即効錆びたりと韓国品質だよね。
別に煩くなかったし、性能は純正と変わらないと思うが。
最高速が若干落ちたかな。

そのてのマフラーは、他にも存在するみたい。
そちらは煩くて酷いみたいだす。
バイクパーツドットコムかどこかの奴だったかな。
736709:04/10/01 17:02:42 ID:ymR+sBfK
こんばんわ。レスしてくれた方thxです。
>>727
なるほど、そういうことですか。
でも、加速なんかがよくなるみたいですけど、回転数が高くなると振動で疲れそう(^^;
まぁ、中心が町乗りなので問題ないかな。次駆動系交換するとき考えてみます♪
>>728
それってオクで出てるのと同じタイプですかね?
なんか過去ログでこの手のマフラー付けて速度落ちたとかいろいろいわれてたような…。
私にとってエンジンに関する社外は未知の領域なもので…。
改造って言ってもヘッドライトバルブを高効率タイプのにしたり、サイドスタンド付けたり、実用重視でしたので(^^;
>>729
やっぱりバイク屋さんが言う3万円以上(点検込み?)はちょっと高かったのかな。orz
それ以前に近くにホンダドリームとか、プラザとか無い…。プロス店ならあるのですが。

リードが情緒不安定なので、現在家族の誰も乗らなくなった原付を期間無制限(おそらく永遠)拝借中です。(私以外全員車…。原付イラネとか言うな!)
4ストなのでテケテケテケ。。。遅すぎて逆に萌えたw→車に張り付かれorz
737774RR:04/10/02 00:07:39 ID:CTDFMbcO
ブロス店で良いんじゃないの? (^-^)
738774RR:04/10/02 09:59:33 ID:k51fdDLt
約15000kmでFタイヤがそろそろ限界。
低速でハンドルがブレる。
メッシュホースのせいか段ベリも激しい。
ホイルはずしてDSに持ち込んで交換してくる。
739774RR:04/10/02 10:17:45 ID:qIQrclI1
>>738
うちも15000km突破
フロントがスリックになってる センター溝だけ若干確認できる
740738:04/10/02 13:03:31 ID:k51fdDLt
DSにはHOOPしか在庫が無かった。
値段が200円ぐらいしか変わらんので純正のML-27を注文してきた。
納期は約1週間。
ホイール外して持ち込んだが置き去りにしてきた。
来週はヤフオクで買ったホイールに換装して乗り切るかな。
741738:04/10/02 15:08:39 ID:k51fdDLt
ヤフオクで買ったホイールについてたタイヤは7部山でした。
ひび割れもなくまだまだ使えそう。
なんか得した気分。
猫缶買いがてら試乗してくる。
742774RR:04/10/02 16:10:11 ID:P/Js5nCE
硬化してる
743774RR:04/10/02 17:51:11 ID:+xLCTSVd
ニャーニャ
ニャニャニャーニャ
ニャニャナーオ
744774RR:04/10/02 19:56:47 ID:FGIWS2g0
リードのFブレーキの効きが悪かったので
キャリパー、マスターシリンダーのOHしてきますた。

かなり(・∀・)イイ!!感じで、よく効きます。
でも押して歩くときの「ぷぁーん」音は直ってない。。orz
745774RR:04/10/02 21:12:33 ID:vKNf5Yj0
リード90のフロントブレーキは結構設定的に良いと思ったが、
100はふにゃんふにゃん・・・・
746774RR:04/10/02 23:05:58 ID:k51fdDLt
だからメッシュホース
747:04/10/02 23:46:42 ID:nthbqARP
リード100に乗っているのですが、今日30000km走って初めて、ちょっといじろうと思い
プラグをNGKのに、エアーフィルターとVベルトをデイトナの物に替えたのですが、
あまり変わりません。
低速が遅くなったのはしょうがないかなとあきらめましたが、
最高速が変わらなかったのがショックです。85時/kmぐらいです。

やはりメインジェットを上げなければいけないんでしょうか?
元々リードはメインジェットの設定が高いと聞いたので交換しなかったのですが・・・。
748774RR:04/10/03 00:16:17 ID:WtvoVFhh
>プラグをNGKのに、エアーフィルターとVベルトをデイトナの物に替えたのですが
・・・
>最高速が変わらなかったのがショックです。

変速比が変わるわけでもないし、パワーが上がるわけでもない。
その程度で最高速が上がるほうがショックだよ(w
749774RR:04/10/03 00:28:53 ID:0dWXyCuc
リード90(初期型)なんですが、2−3日置いておいたら
すごいエンジ始動しにくくなってて、セルじゃ掛からないんです(キック数回で始動させてます)

セル自体は凄く元気にキュルキュル回るんですが、ガス欠のように爆発しない・・・

通勤で平日毎日乗ってる分には、いつもセルで一瞬で一発始動なんだけど
週末を使わないで終えた、月曜は必ず要キック

念の為バッテリー+プラグ新品交換しても同じで、プラグの焼けも正常でした。
一度かかれば、以降は何の問題も無く
平日は毎朝元気に一発始動で70-90Km/h 出して、20km以上の距離を走っています。

過去ログによるとキャブは初期型以降マイナーチェンジしてるようなので
初期型特有の症状なんでしょうか。 改善法などはありますか?
750774RR:04/10/03 00:39:18 ID:bX4RkPby
>その程度で最高速が上がるほうがショックだよ(w

ターボフィルターと強化ベルト替えるとトルクって上がらないんですか?
無知ですいません。遅くなった感じさえするので。
751774RR:04/10/03 00:43:51 ID:iMU5x3Mp
それだと速くなる要素が少ないと思う
752774RR:04/10/03 00:58:06 ID:3y3CuKSe
無駄なフルブレーキ繰り返してなじませるとブレーキの効力が上がった。
ベスラの緑パッドだけど全く問題なし。

>>747
ターボフィルターなんて純正を洗って使うのがかったるい時に買うもんだw
個人的にはプラグと一緒で微妙パーツの一種だと思うな。
753774RR:04/10/03 00:58:13 ID:CTD+a101
>>750
誰でも最初は無知なんだから気にしない。
ただこれから、スクーターのメカニズムを
少しずつでいいから、学びましょう。
フィルター、プラグは定期的に変えるのは
当たり前。ベルトは自転車で言えばチェーン
にあたる物。チェーンを変えてもスピード
は変わらないでしょ?。
がんばって学びましょう。
754774RR:04/10/03 01:44:01 ID:+yz6za+M
おいらのHF05もとうとう
「ときどきアクセル全開にすると戻らなくなる病」になってしまった
超怖えーーー
755774RR:04/10/03 03:04:06 ID:5D2AGg60
>>747
薄手のフィルタに交換した程度でもノーマルより吸気抵抗が少ないため「薄め」の
空燃比になります。またキャブ内の流速が低い低回転時のノズル効果が減ることか
ら、パワーバンドが尖った形になりピークも若干高回転側に移動します。

スクーターはWRで変速点が決まるので、ノーマルのままだと移動したパワーバン
ドに入る手前から変速が始まるため、以前より加速が鈍くなってしまいます。
パワーバンド内で変速するようWRを20%位軽いものに交換して、変速点を高回
転側に移動すると改善するでしょう。また薄いままだと燃焼温度が上がるので、焼
きつきという別の心配もあります。プラグが焼け気味ならMJを#10〜5程度上
げて調子を見てはいかがでしょうか。
 
ベルトの交換は3万キロも走ってると最高速が10キロ近く落ちていたと思います
ので、元の最高速近くまで「回復」するという意味で効果があるでしょう。

しかしMJの番手Upや軽量WRなど高回転化に合わせたセッティングの変更は、
相互に影響しあうのでバランスを出すのが難しいし、お金も手間もかかります。
また燃費悪化や動部品の耐久性にも影響するので、まずは3万キロ走行に合わせ
たノーマル交換部品でのメンテナンスを先に済ませることをお勧めします。
756774RR:04/10/03 03:11:32 ID:5D2AGg60
>>754
うちのリード90も..
冬場の凍結路でなってしまうと大変です。キーを切ろうと右手を離すと
リアがロックするは、慌てて前ブレーキをかけるとフロントがロックす
るはで何度スッ転びそうになったことか。
右側グリップ付近のスィッチ跡にキルスイッチが欲しいです。
757754:04/10/03 15:24:47 ID:TgAX8eLv
自分のリード90の場合は、スロットルバルブの
貼り付きではないかと考えています。
依然乗っていた80SSでは、5万キロぐらい乗ると
全開にした時、戻らなくなる症状が出ました。
その時はキャブASSYを発注したのですが、バルブのところにオイルが
吹き込まれるように、改修されていました。

自分は取り合えずスロットルバルブ交換→それで駄目なら
キャブ本体交換→それで駄目ならアクセルワイヤー交換
の順で直していこうと思っています。

バイク屋さんによると「ホンダのスクーターはなっちゃうんだよね(笑)」だそうです。
758774RR:04/10/03 21:21:53 ID:F3QUyb3I
>>749
2,3日置いてたらキャブの中のガソリンが減るのでかかりにくい。
1回セル回したら10秒ぐらいお休みしてからかける。
759774RR:04/10/03 22:34:50 ID:uGs1JLrX
リード90なんですが、アクセルを開けると重い気がします。
ワイヤーのオイル切れで引っかかる感じではなく、バネが強いような感じ。
この状態が標準? 教えて下さい・・
760774RR:04/10/03 22:51:40 ID:1BV+EzFA
そんなワケないだよ。
部品が品薄になってる状態ってカキコが
出てるくらいなんだから、早目に交換するだ。
ほんの前にダチの交換したばっかり。値段は
聞いてないが、数千円で買える。
761774RR:04/10/03 23:31:58 ID:mgndKqu7
これからの季節に備えて、今からハンドルカバーを物色中ですが、リード100にピッタリのやつはありますかね〜?

以前、CB400で使っていたGWのハンドルカバーは取り付けられませんでした・・・・・。

防水製バッチシのやつがあったら教えて下さい!
762774RR:04/10/04 02:15:16 ID:y+jhVp6Y
ドリブンプーリー側の14mmのナットがなめてしまった。

やすりで削りな!と近所のおじ様にやすりを渡されシコシコ削ったのだが
皿ばねナットじゃん!ボルト切るわけに行かないし。かなり自己嫌悪。
ボルトのかなり近くまで削ったので
いつか空周りするのをドキドキしながら乗るしかないな〜。
763774RR:04/10/04 10:51:21 ID:h4A9Jjfq
1ヶ月半ほど修理に預けていたリード100に久々に乗った。
その間リッターSSに乗っていたからかもしれないが、リード100で
走り始めて100mも走らないうちに「ブレーキホース交換したとか
言ってたけど、絶対エア噛んでるだろ。これ。」とか思ったよ。

グリップにレバーが付くほど握れて当然なバイクだということを
すぐに思い出したけど、危うく店にクレーム付けに戻ってしまう
ところだった。。
764774RR:04/10/04 13:28:22 ID:tl71hL5h
>>747
オレはいろいろやって速くなった。

吸排気系:ターボフィルター・メインジェット#7UP・ユーロチャンバー
Eg系:腰上OH・イリジウムプラグ#1UP
駆動系:ハイスピードプーリー・WR7.5g×6コ・強化センター&クラッチスプリング・Vベルト純正品
ブレーキ系:パッド・メッシュホース

これで、平地でも何とかメーター振り切る。
低速から中速までの加速はかなり速くなった。
金は掛かったけどね。(お買い物バイクにここまでやってしまって、ちょっと後悔…)
765774RR:04/10/04 15:44:40 ID:Bwcudszc
>>762
ヤスリで2面を作って小さいサイズのレンチで緩めろよ・・・
766774RR:04/10/04 18:18:17 ID:RnFip/Iu
それでも駄目ならナットクラッカー!
767774RR:04/10/04 18:33:47 ID:x1VgBpVS
リード100にハイスピードプーリー付けたら
加速・最高速の伸びは違いますか?
どこから出てます?
768774RR:04/10/04 18:41:18 ID:3oVCoCwO
>>767
すべて過去ログに書いてます。
769774RR:04/10/05 00:22:48 ID:6p5oVydM
プーリーボスが抜けない

通常、WR交換時などは抜けるよね?
770749:04/10/05 00:41:53 ID:hQnXYe+Y
>>758
おかげで、少しだけ改善しました。 (5回くらい繰り返すとなんとか掛かりました)
もしかしてキャブの違い? とか考えた理由は
兄貴も同じ90に乗ってるんですが、(後期型)そっちでは1週間くらい置いておいても
全然、大丈夫だったからです。
同じガス屋を使用してますんで、キャブの機密性(?)にでも違いがあるのかな、とか思っていました。

OHしたら改善する可能性はありますか? 質問ばかりになってすみません。
771ぢおすれ住人:04/10/05 07:38:02 ID:JbDXBX/E
>>754
DJ1で同じようになりました。
で、三年ほど放置して完全に固着。
無理矢理回したらブチィって切れました。
油差してりゃあ多少は違ったかもしれません。

ちなみに友達にはオートクルーズじゃん。てコ馬鹿にされてました。
772774RR:04/10/05 11:37:23 ID:FhrT4k2Q
過去ログが見れない。
773774RR:04/10/05 12:48:15 ID:CM+iiYM4
>>769
どこから抜けないのかな?
プーリーからならプラハンマなどで叩けば簡単に取れるでしょう。
バラシテ清掃してカスやら錆やら落として、組み付ける時にグリスとか塗らないように。
774774RR:04/10/05 13:50:41 ID:1DorFwLm
以前締めすぎでクランクシャフトが変形してとれないのじゃ
775774RR:04/10/05 16:05:58 ID:3uW6TKdc
弱いクランクシャフトだな
776774RR:04/10/05 17:20:19 ID:1DorFwLm
天下のホンダ製ですので
777769:04/10/05 20:59:09 ID:jWUBzDgP
777げと
>>774
誰だよ

仰せの通りクランクシャフトから抜けぬ
締めすぎかどうかはわからんが、どこかに引っかかる感じ
プラハンマで軽く叩きながら引っ張ったが、ダメ
クランクシャフト壊したくないから、そのままにしてるけどね

そういうのがなければ通常は抜けるってことだな
「サンキュー」
778774RR:04/10/06 00:04:45 ID:dwnJV/gT
>>774
クランクシャフトの変形はそうそう無い。
締め過ぎであるのは、プーリーボス自身
の変形。知人の車体で経験あり。
779774RR:04/10/06 00:17:16 ID:VhY/jOFt
雨で2〜3日乗らないと
煙モクモクモク(^O^)
780774RR:04/10/06 08:14:49 ID:jwbrsIOd
雨で2〜3日乗らなかったら、セルがかからなかった!この朝急いでる時に限って!キックも10回くらいして、やっと始動したよ。バッテリー充電時期かなぁ。
781774RR:04/10/06 08:42:10 ID:jWwvKzVu
782774RR:04/10/06 16:17:51 ID:aMZz1nRk
リー100のタイヤ交換をしてきた
ミシュランのS−1でコミコミ7000円
すさまじく安くすんだ気がする…
783709:04/10/06 17:21:05 ID:pdNby1Y1
給料日までだましだまし乗ってたら、幹線道路上で回転数ダウン→エンスト。3kmほど押して歩きました。
しかも再始動しても、吹けあがらずスロットル戻すとストール。
センタースタンド上げての最小負荷でエンジン回してもまったく吹けない…同様にエンスト。鬱だ。
買い換えるどころか、修理するお金もないよ…。さらに鬱。
やっぱしだましだまし乗のるのはだめですね・・・。ごめんよリード・・・。
しばらく原付オンリーです。あるだけまだましだけど…。
784774RR:04/10/06 18:25:18 ID:6nsNdeds
>>782
やすいね〜〜〜
>>783
南無・・・軽い焼き付き?同じ症状でオイルポンプ故障の
焼き付きで¥3マソ_| ̄|○
785774RR:04/10/06 18:57:10 ID:+rU5AjCv
>>783
駄目元で、マフラーの中洗ってみるのもありかも・・・
オクで、マフラーストーンが、手に入ればラッキー
無ければ、パイプ洗浄剤とか漂白剤とかかな。
786774RR:04/10/06 21:40:20 ID:1AOCD/6X
>>782
そこドコ?  激しく知りたい。
787774RR:04/10/06 21:43:04 ID:nIPUIvRD
ベルトを替えたら5mぐらい走ったところでガツンって加速するようになった。
これはウェイトローラーが重いのですか?
ブレーキホースをメッシュに替えたいんだけど高い!
誰か良い方法ご存知ではないですかね?
788774RR:04/10/06 21:52:13 ID:55+EFHPs
>>787
クラッチが滑ってるだけ
クラッチOHすれ
789774RR:04/10/06 22:14:43 ID:A3rbfH35
マフラーのカーボン落とすのってこれでもいいのかな
ttp://www.woodthree.com/1kmc-top.html
790774RR:04/10/06 22:31:05 ID:uf3QPIH/
>>709
マフラーつまりって言われてたみたいだけど、どっかでエア吸い込
んでるとか。
クリーナーのところでもどこでもいいけど空気取り込み口をガムテー
プとかでちょっとふさいでみたら?
 ふさぐ面積は漏れの度合いにもよるのでいちがいにもいえないが。
 まぁ3割〜半分くらいかなぁ。

 あんまり参考にならんかもしれないけど、17000だと詰まるにゃ早い
(使い方にもよろうが)と思ったので一応情報と
して。
791774RR:04/10/06 23:17:32 ID:nmnNqa1V
>>787
滑ってるのはクラッチじゃなくベルト。
ベルトを変えたのにクラッチが滑る訳がない(w

ベルトが馴染むまではラフなスロットル操作禁止!
792774RR:04/10/07 05:58:18 ID:sgh/fZcZ
グリップのゴムって、外側に引っ張れば取れますか?

質問&保守上げ
793774RR:04/10/07 07:51:22 ID:BUMPn0aD
ユルユルになってるなら引っ張れば取れる。
ガッチリとくっついてるのであれば、かなり気合入れないと
引っ張っただけでは取れないね。
取ったグリップが要らないなら、カッターで切れば簡単に取れる。
エアガンがあれば、グリップとバーの間に吹き込みながら引っ張れば
すぐ取れると思うけど。
オレはカッターで切って交換した。
794709:04/10/07 13:59:04 ID:7CoC1ZQZ
みなさんこんにちわ、709です。先ほどグローブ(5000円)の右手を落として無くしてしまいました。
ショボーンを通り越してだんだんイライラしてきました…。
>>785>>789
マフラーストーンすごい効果があるみたいですね。でも劇薬って…。
私は理学部で化学を勉強する学生ですが、劇薬扱えません。まず資格がないので…。
この手のは廃液も問題になりますよね…。ダメポ。。
>>790
どっかから空気吸ってるかはわからないのですが、とりあえずプラグは真っ黒になっています。
まぁこれだけになると自分でみるよりプロに任せておきたくなってきてます…。
バイク屋さんも17000はちょっと早いなぁ。と申しておりました。マターリ流れにのるくらいだったのですが…。
おっちゃんおばちゃんみたいに常時30km/hなことは無かったのですがね。なんでだろ?
>>784
オイルはちゃんと出てたのですが、焼き付きならホントにオワットル…。1.5か月分の給料が…。
いいか、このスレのリード糊ども
     (゚д゚ )
     (| y |)

見積もりした店でのマフリャー交換と焼き付き修理を合わせるとだな
      3マソ  ( ゚д゚)  3マソ
       \/| y |\/

             
        ( ;゚д゚) 6マソ('A`)
        (\/\/ ←月収4マソ強、親に半寄生してる貧乏学生(私)

       _
     =(_)○_
795792:04/10/07 19:09:38 ID:B3+jMszt
>>793
ありがd

装着は簡単ですか? 
18000`近いんで、そろそろ交換したくなってきました。

オサレなやつにしたい(・∀・)
796774RR:04/10/07 19:12:11 ID:uguSEXRs
>>793
便乗質問
その逆に抜けないようにする為には、中に接着剤でも突っ込めばいいのdeathか?
スロットル側のグリップが自然に抜けてくる。
10mm/100km くらいの割合

ねじ込めばちゃんと元に戻るが、同じ割合でまた抜けてくる
グリップヒータは未装着、今後も装着予定なし

>>794=709
リード50&90(AF20 HF05)はオイルポンプの不良傾向がある、と
ばいくやさんが申しておりました
具体的にはオイルの吹きすぎだそうです ゆえにプラグが黒くなると…

俺がそのばいくやに行った時に50のオイルポンプ交換車が退院していった。
もっとも、その50はスパイクタイヤ履いてたんだけどw

とりあえず>>709よ、強く生きようや。
797774RR:04/10/07 19:12:54 ID:uguSEXRs
IDが…_| ̄ ̄|○
798774RR:04/10/07 20:20:51 ID:L8zHfBt6
>>797
素敵だ。。。
799774RR:04/10/07 20:35:50 ID:HBxjXEsu
吹きすぎか。
俺のも結構プラグが黒くなるし、蓄積物が結構付く。
今はWR6.5gx6に強化スプリングを入れてぶん回してるが、丁度いい感じw
800774RR:04/10/07 22:08:08 ID:NMX9tahA
>>796
うぐ・セックスレーシングサービス殿
(IDから勝手に名づけた)

ハンドル・グリップをブレーキクリーナーあたりで洗浄して
ハンドルに軽くサンドペーパーを当てましょう。それから
接着剤を付け、グリップをねじ込む。

ヒーターは結局、個人差で良い悪いが出る物。
付けるくらいなら、その金でメーカー物の
ライディンググローブを買った方がいいと
オレは思う。
801774RR:04/10/07 22:31:44 ID:zignbOxS
>>800
デイトナの安物でも一度使うとやめられない>ヒーター
冬場は夏場に特売で買った○ンカイの防寒防水グローブ+上記グリップヒーターでキマリ!
当然、風防も付けてる。
ハンドルカバーを使うのは抵抗あるケドね。
802774RR:04/10/07 22:46:13 ID:DmDeP98C
うちの90ブレーキがメンテしても2ヶ月程で引きずりだすんですがこれは
持病ですかね?
ピストンは動いてるんだけどキャリパーそのものの動きが悪い。
803うぐ・セックスレーシングサービスw:04/10/08 00:07:31 ID:Yvjxox7z
>>800
アドバイス&命名ありがトンw
ID変わっちった。

今のグローブは南海のメッシュ物のと、
ホムセンで買った防寒手袋(\1000-)
コレがなかなか良くて、スキューバウェアと同じ素材らしく、
東北の1月2月でもあまり冷えずに移動できる
1年使って指先が減ってきているので今年は買い替えかな
ホムセンサイコ-

>>801
同意
ハンドルカバーは咄嗟の時に恐ろしいのでつけられない

>>902
その90の個性ですよ
うちのは引きずり傾向ないよ
804メモ:04/10/08 00:38:16 ID:fI6Kf/SC
>>902になった人は、90の個体差が出るような質問を書き込む事。
805774RR:04/10/08 00:49:28 ID:8G7gBLbj
>>804
やっぱそうですか。
バイク屋が「リード90は構造的にこうなっちゃうんすよー」って言ってたもんで。
806774RR:04/10/08 04:33:38 ID:/kZrANpI
>>802
それはちゃんとメンテナンス出来てないのでは?
807774RR:04/10/08 05:10:34 ID:WGlc4wnC
リード100前期型走行7000キロに乗ってます。最近、速度20−30キロと40−
50キロの間で息つきします。最高速も80キロどまり。これって異常なのでしょうか。どなたか教えてください。
808774RR:04/10/08 07:29:06 ID:lVFTY+bA
>>807

俺のは後期型なわけだが
まったく同じ症状が7000kmで出たw
走ってて気持ち悪いよね
こんな感じだ↓


│□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
│□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□速度80■□□□
│□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□
│□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□
│□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□
│□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
↑□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□
↑□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□
↑□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□
速□□□□□□□□□□□□□□□■速度40−50□□□□□□□□□□□
度□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□
│□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□
│□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
│□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
│□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
│□□□□■速度20−30□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
│□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
│□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
│□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
│■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
└────────アクセル開度→→→→→─────────────

原因は知らないがなんだか修理代高くつきそうなので俺はそのままにしている
809774RR:04/10/08 07:33:19 ID:XQXAo8Rp
>>795
装着自体は簡単。
ハンドルバーやグリップの内側を水に塗らしながら
グリグリ捻じ込めば簡単に入るよ。
水に濡らさなくてもガンバれば入るけどね。
あとは↓

>>796
そうそう、グリップ抜けてくるのってあるね。
確か、グリップ止めの接着剤みたいなのがあった。
何ていうのか忘れてしまったけど、バイク屋に交換を頼むと
必ずつけられるよ。

810774RR:04/10/08 08:37:59 ID:+u7bMarj
誰か純正BOX付けた人いる?
激しく欲しいんだけど、あれはお幾ら?

あと俺はメットインの中に、
★メット二個
★地図三冊
★雑巾
★メンテナンスガイド
★PL
★小説2冊

入れてます(・∀・)
811709:04/10/08 09:30:57 ID:vW04L6Uo
みなさんおはようございます。709です。グローブ買いなおしました(4500円)orz
あぁ、グローブなしで運転できない自分を恨むじぇ…。、
>>796

や  ら  な  い  か  ?

…冗談です。
オイルはエンジンふけない代わりにモクモクと出てきます(もちろんスロットルは全開状態です)。煙いです。
今までと変わらない気もしますが、不良と化していたらorz
機会ができたら今の状態をうpしようかな?(動画は20秒までしかとれませんが)

もうやけくそで50万フルローンで400ccオートバイでも買うか…'`,、('∀`) '`,、 
もしくは大型二輪免(ry
812774RR:04/10/08 09:57:06 ID:WGlc4wnC
>>808 まさに、グラフの通りです。小生の場合と全く同じです。プラグとエレメント交換してみます。
813774RR:04/10/08 14:26:11 ID:CWjVZYsB
社外プリ入れなされ とG悪海苔が塩を送る・・・リーは泥墨名がいいのか?
814774RR:04/10/08 15:07:36 ID:mI6dukWK
>>807
前期型は低温病対策で色々弄られたからどんな状態かわからんけど
WRを後期型、トルクカムを初期型に変えてみる。
815774RR:04/10/08 16:07:29 ID:E+lqQlmV
いきなりですが、リード100のボアアップキットってあるんですか?
シリンダー焼きついたのもらうのですがどうせなら排気量アップを・・・
色々探してみたのですが見当たらなかったもので・・・よろしくお願いします。
816774RR:04/10/08 16:10:51 ID:O6EwvJcM
カメファクで115ccがあったろ

俺はやりたくないが
817774RR:04/10/08 18:27:53 ID:3Ifh4Vnk
818774RR:04/10/08 18:43:58 ID:LCrBdcdc
このスケジュールでSEXしたい

一週目
月曜  藤本美貴
火曜  松浦亜弥
水曜  hiro
木曜  上戸彩
金曜  深田恭子
土曜  後藤真希
日曜  宇多田ヒカル

二週目
日曜 長谷川京子
月曜 中島美嘉
火曜 島谷ひとみ
水曜 矢田亜希子
木曜 伊東美咲
金曜 上原多香子
土曜 相武紗季
日曜 原史奈

819774RR:04/10/08 20:11:05 ID:jQwIA/xX
一週目日曜だけはチェンジで
820774RR:04/10/08 20:49:55 ID:IOp55Ebq
>>797
>ID:uguSEXRs

いや、「うぐぅ、セクサーズ」だろ。
うぐぅ、うぐぅ言いながらセックスばっかやってる連中。
821774RR:04/10/08 21:58:45 ID:kHbk3w1V
一週目日曜の喘ぎ声聴いてみたい(*´Д`)ハァハァ
822774RR:04/10/08 22:16:12 ID:JFYM3ht+
>>818
現実

一週目
月曜  藤本美貴   で利き手
火曜  松浦亜弥   で利き手
水曜  hiro       で利き手
木曜  上戸彩     で利き手(2回)
金曜  深田恭子   似のピンサロ嬢
土曜  後藤真希    で利き手
日曜  宇多田ヒカル  似の風俗嬢

二週目
日曜 長谷川京子    で利き手(2回)
月曜 中島美嘉     で逆手
火曜 島谷ひとみ    で利き手
水曜 矢田亜希子    似の人に道を聞かれ、すぐに想像して利き手
木曜 伊東美咲     似のピンサロ嬢
金曜 上原多香子   で利き手
土曜 相武紗季     で利き手
日曜 原史奈      で利き手(2回)


823774RR:04/10/08 23:45:32 ID:ghOCOWHL
プーリーを替えないで、強化ベルト入れたら、幅が違うので、一番下から始まらない。
WRが上がってきてからガクンと加速するって感じですかね?

タイヤもショップでブレーキパットと一緒に交換したら15,000円也。
二度とショップには頼まないと誓った。
ブリヂストンのタイヤってゴォーっていうんだね。共鳴?
824774RR:04/10/09 09:20:45 ID:goIS/OKA
>>823
タイヤとブレーキパッド交換で15,000円て
やや高い気もするが、概ねそんなもんじゃないの?
交換するもののグレードにもよるけどさ。
オレはパッドは自分で換えてるけど。
825774RR:04/10/09 10:10:16 ID:JkZpgX9T
リード100の息つき現象はホンダに問い合わせると、タダデ直してくれるそうです
826774RR:04/10/09 11:38:03 ID:0tJrpvJA
カメファクから出てるんですか・・・見逃してました。
ありがとうございます。検討してみます。
827774RR:04/10/09 13:01:31 ID:efkjMGlk
台風で乗れないから、またモクモクモクでつか?(^o^;
828774RR:04/10/09 14:29:48 ID:o4mJvHMC
給料出た!!
リード90でソープいくか。。orz
829774RR:04/10/09 17:28:16 ID:A4YSwzMp
給料まだ出ない!!
リード100でハンドソープ買いにいくか。
830774RR:04/10/09 18:17:44 ID:ld7xCHmv
ソープはスカイウェブ650で行くと女の子にうける。
831774RR:04/10/09 18:58:52 ID:FAITR8kT
それは交(ry)のオチャーンでわ
832774RR:04/10/09 20:05:18 ID:VjrYo4DN
おい!お前等!、性的話題はちゃんと
「うぐ・セックスレーシングサービス氏」に
相談してるのか?。断わってからでないと
怒られるぞ!。
833774RR:04/10/09 20:42:52 ID:4sq6unzF
>>825
そのニュースソースは本物?
どの部分を直すの?
834774RR:04/10/09 21:41:18 ID:aobPpP7m
>>832
>ID:uguSEXRs

いや、「うぐぅ、セクサーズ」だろ。
うぐぅ、うぐぅ言いながらセックスばっかやってる連中。
835774RR:04/10/09 23:20:58 ID:wdW5AFMI
うちの彼女は「うくっ、うくっ」って言うけど、「ウグゥ」はねえよw
836え?たいやき食いながらセクース?:04/10/10 04:08:04 ID:c1qE/gth
賛否両論あるけど今年はハンドルカバー&Gヒーターで乗り切りますぜ。
837774RR:04/10/10 12:19:26 ID:wmacJy6O
日経エンタ11月号で、2004年のコンサート動員数ランキングが発表された。

1.嵐 (47.3万人)          26.EXILE (16.7万人)
2.KinKi Kid's (46万人)      27.Gackt (16.3万人)
3.ゆず (44.5万人)         28.タッキー&翼 (15.4万人)
4.モーニング娘。 (42.2万人)    29.藤井フミヤ (14.3万人)
5.MISIA (35.5万人)         30.松山千春 (14.2万人)
6.V6 (33.9万人)           31.TUBE (13.9万人)
7.Mr.Children (33.4万人)     32.後藤真希 (13.8万人)
8.堂本光一 (33.4万人)       33.リップスライム (13.2万人)
9.浜崎あゆみ (33.3万人)      34.ゴスペラーズ (13万人)
10.GLAY (31.5万人)        35.BoA (12.8万人)
11.CHEMISTRY (29.2万人)      36.槇原敬之 (12万人)
12.CHAGE&ASKA (28.5万人)     37.倉木麻衣 (11.3万人)
13.矢井田瞳 (27.7万人)      38.安部なつみ (11.3万人)
14.氣志團 (26.3万人)       39.中島美嘉 (10万人)
15.アルフィー (24.8万人)     40.aiko (9.7万人)
16.ラルクアンシエル (22.3万人)  41.DA PUMP (9.6万人)
17.稲葉浩志 (21.4万人)      42.奥田民生 (9.1万人)
18.矢沢永吉 (21.1万人)      43.コブクロ (9万人)
19.エアロスミス (20.3万人)    44.SOPHIA (8.8万人)
20.氷川きよし (20万人)      45.THE BOOM (8.2万人)
21.TOKIO (19.1万人)        46.T.M.Revolution (8.1万人)
22.松浦亜弥 (18.1万人)      47.ウルフルズ (7.8万人)
23.堂本剛 (18万人)        48.葉加瀬太郎 (7.8万人)
24.w-inds. (17.8万人)       49.長渕剛 (7.5万人)
25.氷室京介 (17.8万人)      50.BUMP OF CHICKEN (7.1万人)

838774RR:04/10/10 13:45:55 ID:Lo85U5wL
何がしたい・・・?
そして何が言いたい・・・?
839774RR:04/10/10 14:34:08 ID:W2i1DzfF

 ┌─────────┐
 │ 気のふれたかたが . |
 │  いらっしゃるので │
 │ 気を付けて下さい   |
 └―――──――――┘
      ヽ(´ー`)ノ
         (  へ)
          く
840774RR:04/10/10 14:46:18 ID:k7WYCTYv
季節の変わり目
841774RR:04/10/10 16:47:45 ID:6nQQnb+7
台風一過、リード90で夕飯の買出し♪
842774RR:04/10/10 21:25:24 ID:sBnKDF9f
>>837
アイドルグループ・LEADが入っていない
843774RR:04/10/10 22:48:38 ID:/gDcGYtV
久しぶりに乗った。
えらく汚れてたが、特に台風の被害はなかった。
台風にヤラれた!ってヤシ居る???
844うぐ・セックスレーシングサービス:04/10/10 22:59:33 ID:O4itGf3p
>>832
俺も相談したい。。。
3ヶ月もセクースしてないと>>822で俺の性生活が暴か(ry
1週目日曜は興味津津(*´Д`)ハァハァ

>>804
いぢわる
眠かったから許してくれ、>>902

>>811
や  ら  な  い  か  ?

>>841
おまいは俺か?
今日はハヤシライスでビールを飲んだ

で、WR用のグリスってなんかで代用できないかな
家庭用品なんかで
純正13gの動きがかなりぎこちなくて、加速が変になってるっぽ
845774RR:04/10/10 23:53:16 ID:ZAgRbhOn
今年の3月に新車でかってまだ450kも乗ってないのに、
台風で2,3回こけてました。厳重にカバーかけてたのがあだになったようで
風に煽られて倒れてたらしい。ほかの裸バイクはぜんぜん倒れてないから。
もうステップそばとかフロントのさいどとか傷だらけ、グリップの端はぼろぼろさ、、、、・゚・(ノД`)・゚・。アハハハハ でもリードたん大好きだよ
846774RR:04/10/11 00:35:42 ID:jU5gSnkr
うぐ・セックスレーシングサービス殿へ

1週目日曜と言う選択は・・・
 1.ご自身の好み
 2.この娘が居れば将来安泰
 3.資産(金)目当て
 4.母親が目当て
 5.ご自身のデビュー(プロデュース待ち)

どの様にお考えなのでしょうか?、お答えください。
ちなみに私事で恐縮なのですが二週目木曜を希望
いたします。
847774RR:04/10/11 01:28:44 ID:LxNBIf5C
>>845
>純正13gの動きがかなりぎこちなくて、加速が変になってるっぽ

グリスじゃ何も変わらんよ。
まずはプーリーばらしてみてランププレートとWRの当たり面を見る。
均一に当たってないようならバリ取り&面取りを行う。
次にWRを入れランププレートをセットする。指をランププレートの穴に入れ
上下させてスムーズに動くか確認。スムーズじゃなければ溝の位置を入れ替える。
それでも駄目ならランププレートについてるスライドピース(黒い小さなプラ製パーツ)の
表裏を入れ替えてスムーズになる所を探す。
あと、プーリーのWRが入ってる溝をピカール等で磨いとけ。
WRの寿命が倍は持つから。俺のは15000キロ走って偏磨耗なし。
848うぐ(ry:04/10/11 02:18:13 ID:aHjCGF0A
>>845
紐で括りつけておけ
よほど風の強い地域にお住まいのようで

>>846
1.でFA …やばいかな 
2週目木曜日の娘はええ娘だべぇ 俺がもらっておく故
 そちには「加藤あい」を代わりに置いていく

>>847
下2行目の作業が必要なのかもしれん。
どういうわけかWRの幅が溝の幅と全く同一で隙間がなく、
動きが渋くなってるという現状もある
つか、俺は>>769でもあり、
ボスが抜けないのでランプレを外してWRの当たりを見る事はできん。

…ばいくや行こうかな
849774RR:04/10/11 03:33:48 ID:Kf+a+vqA
>>844
グリスは塗らない。
850774RR:04/10/11 15:55:20 ID:W+tw1jF2
自作風防作成のため、ホムセンでブラウンスモーク塩ビ板買ってきて糸のこでカット、
純正風防をばらしてフレームを流用しようと・・・
穴でかすぎ、板厚も3ミリで俺のゲットしたのは2mm、
特殊なゴムのワッシャで2ミリも薄ければ、はさめそうもない。
スズキの風防か、トダイの風防のフレームなら流用できるかな?
851850:04/10/11 15:56:53 ID:W+tw1jF2
2ミリも薄ければ訂正→1ミリも薄ければはさめそうもない
852774RR:04/10/11 18:56:29 ID:fjdyLeYD
>>848
ぐわっ!、そんなぁ〜殺生なぁ〜。
おねげえしますだ旦那様〜〜。
二週目木曜でたのんますだぁ〜。
旦那様のオススメはきつ過ぎるだでよ〜。
せめて、せめて二週目水曜に頼むでよぉ〜。
そうでもねぇ〜と、オラ、オラ今年の冬は越せね〜だぁ〜・・・。


それと旦那様、走行後すぐに駆動系をばらしてもボスは
抜けね〜だか?。幾らか余熱があれば、違いがあるかも
しれねぇ〜だ。それと、ウエイトが入る溝には棒やすりで
先端が、「U」← こんな感じで丸み帯びてる物がホムセン
でも数百円(500円より下)でも売ってるだ。軽く当てた方が
ええだでよ。だからと言って、キリコがが出るほどやっちゃ
なんね〜だ。

最後に旦那様は頭がええがら、わかっとると思うが
「キリコ」はイプシロンと戦うキリコではねぇ〜だでよ。
853774RR:04/10/11 20:59:07 ID:SbSlhlay
メッシュホースにしているせいか13000でPADが終わった。
終わったのはピストン側だけでもう片側は1mm位残ってる。
初期型乗ってたときはノーマルホースで20000は持ったから
明らかに効いてると思いたい。
854774RR:04/10/11 21:07:42 ID:SbSlhlay
↑ちなみに前輪も段べりがひどくて交換しました。
855774RR:04/10/11 21:19:06 ID:xdcixuE/
最近メッシュ入れたんだが、興味深い話ですね。
参考にさせてもらいます。
856774RR:04/10/11 21:46:42 ID:N+z2iRf8
>>855
メッシュなんCmの買いました?
どれか訳わけめ・・・・(^^;
857774RR:04/10/11 22:07:19 ID:exE2TbZI
950mmかえ
858774RR:04/10/11 22:26:43 ID:N+z2iRf8
>>857
950mmねありがとう。
太鼓は30度ので良いよね?
859774RR:04/10/11 22:42:15 ID:ZogkaeV7
俺、7000でノーマルパッド終わってディスク削ったぞ
860774RR:04/10/12 13:13:06 ID:Hs/wWaqQ
えぇ〜〜
861774RR:04/10/12 14:09:41 ID:5VaJZ4TO
リード100を新車で購入する予定なんですが、後ろに付ける荷物入れって
純正だとどの程度しますか?
別に純正に拘っている訳ではないので、ここの皆さんの意見をお聞きしたいと
思っております。
個人的には、安くて鍵付の物であれば何でも良いです。
近くのドンキホーテに見に行きましたが、バイク用の荷物入れは
見当たりません。
862774RR:04/10/12 16:49:39 ID:ERxValp2
>>861
純正ってアクセス製かな?箱本体で1万円ぐらいです。
他の機種のページだけど参考までに。
http://www.honda.co.jp/ACCESS/motorcycles/SPACY100/index.html
http://www.honda.co.jp/ACCESS/motorcycles/CUB/index.html
863774RR:04/10/12 16:51:15 ID:GViGAZwS
値段だけならホームセンターのTOBASU最強

ドンキホーテに期待するな。ホムセン行け
864853@京ポン:04/10/12 17:24:05 ID:xp49ePM2
>>358
オレは950mmの20度
>>361
TOBASUか降臨の偽物なら2980位で買える
あまりのカコ悪さに盗難抑止効果まで着いてくる(w
865774RR:04/10/12 18:14:02 ID:ToEf1CcM
>>825

息つきにサービスキャンペーンとかリコールとかそれに類する対策出てるの?
ちょっと調べてみたんだけど、低温病対策しかみつからなかったんだが・・・。
866774RR:04/10/12 19:21:30 ID:iN0krqVL
>>861
悪いことは言わんから純正もTOBASUも止めとけ。
GIVIの30g辺りがマジでいいよ。
取り外しも出来るし気密性もいいし、必要ならブレーキランプ付きもある。

駐輪場のTOBASUは台風で倒れたときに全部割れてたけど、
うちのも含めた数台のGIVIは傷はあるけど割れなかったよ。
材質の違いだろうな。TOBASUは硬くてもろい。

>>865
低音病対策しかないよ。
低音病=息つき と、勘違いしてるんじゃないかな。
867774RR:04/10/12 19:29:01 ID:ToEf1CcM
>>866

>>>865
>低音病対策しかないよ。
>低音病=息つき と、勘違いしてるんじゃないかな。

やっぱりなぁ。そんなうまい話があるわきゃないか。
多分、駆動系の経たりだよねぇ。
前期型、まだ5000キロ弱なんだけど、若干段つきがあるんだよね。
まだまだ、きになるほどではないし、最高速もよわキロはでるからいいんだけど・・・。

 レスサンクスでした。
868774RR:04/10/12 20:09:27 ID:Jy9b8UvR
>>866
スーパーフォアにGIVI付けてて事故したときに、車体は全損だったけどGIVI箱とベースは壊れなかった。
それから4,5年使ってるけど何とも無い。やっぱ他の箱とは違うよね。
869 :04/10/12 20:11:03 ID:bmFQJ437
>>866
マジ?最近トバス箱のダークシルバー付けたけど、倒さないようにしないとな・・・
870774RR:04/10/12 21:55:52 ID:p78sTSgP
CD90から乗り換えたけど、
路面のデコボコの衝撃をさっぱりやわらげてくれないんですが、
コシがいたかった。スクーターってこわいね、不安定すぎ
871774RR:04/10/12 23:05:56 ID:MXj3Ml1e
TOBASUは硬くてもろいけど安いし、倒さなけりゃ問題ないよ。
リード如きにGIVIは驕り過ぎの様な気がする。
ストップランプは魅力だけど...

872774RR:04/10/13 00:01:33 ID:bYt4h4If
>>870
そもそもスポークホイールと小径10インチホイールを比べたってねぇ
スクーターは足つきとか取り回し重視だからある程度は我慢して慣れるしかないね。
あと新車のうちは乗り心地カタイよ

>>871
自分のはリードごときにGIVI箱&HIDだよ・・一番安い26リットルだけど
価格改定で数年前よりは買いやすくなってるよ。

サンテカHIDはリフレクターの一部分が軽く焦げて茶色くなってた・・・orz
873774RR:04/10/13 02:01:24 ID:yw9JWGGV
アクセスの簡易キータイプビジネスBOX も結構頑丈。
1回倒され、1回台風でこけたけど小さな傷つきのみ。
防水性も問題なし。
874774RR:04/10/13 15:13:59 ID:cK5BV4Vs
皆箱付けてんだなぁw
俺は純正付を中古で買ったけど、箱の中身はカッパと地図。

前カゴも付けたら最強なんだけどな。
875うぐ ◆7UGUSEXf.o :04/10/13 15:27:11 ID:0QYdIE0e
ここは箱とその中身を晒すスレになりますた

俺はHIP BOXに簡易工具とメット、グローブを入れてる
走行時は工具のみ、カチャカチャうるさいんだよなw

一回ズサーしたけど、ガリ傷ついただけでまだ壊れてはいない
しかし、いつの間にか天面にヒビが…_| ̄ ̄|○
876774RR:04/10/13 18:40:57 ID:l8RIthE2
GIVIいいでつよ 漏れは未塗装26g9800円(税抜)ストップランプ付き装着してまつ
新型26gは同じ価格でストップランプ無し(オプションで4500円で付けられる)だね
塗装品は3000円うpになります
合羽・車載工具(4`分)・ウィンドブレーカー等はメットインに入れて
GIVIにはメットとグローブのみ入れてまつ
877774RR:04/10/13 20:15:05 ID:bpxzrHv0
僕のはリード100にGIVIの35gバックレスト付き。
39gの方が実用的かと思ったけど、見た目を重視しました。
ボックス付けるとタンデムがとても快適です。
878774RR:04/10/13 21:26:42 ID:CnrDKouB
俺はGIVIとHONDA純正。(フュージョン用)
デザイン的には、ヨーロッパのメーカーにしては優等生過ぎる程大人しいデザイン。
特定の車体に向いた特性を示さないよね。

HONDA純正も丈夫だし色あせてないし良いと思う。
プラスチックも死んできた感じは無いしね。
無塗装品は解りませんが。

GIVIは最初少し遊びがあるから駄目か?と思ったが、意外に丈夫だよね。
ただ一部ハイマウントストップランプがLEDでないモデルがあるので注意・・・
879774RR:04/10/13 21:47:48 ID:oELNve/k
なんで皆ボックス付けたがるんだ?
激しくオッサン臭いんだが。。
880774RR:04/10/13 21:51:57 ID:CnrDKouB
>>879
すでにオッサン臭いデザインですがw
俺はリード90なのだが、ボックス付ける事前提のようなデザインに感じる。
お尻下がりで、シートより結構低い位置にあるキャリア。
フロントが結構大きめなのに、お尻は小ぶりだから、むしろ純正ボックス位のサイズなら
付いていた方がデザイン的には良いと思う。

マジェスティにボックス付けた時は、勤め先のバイトの女子高生から大ブーインブだったw
リードだと見向きもされないところが素晴らしい。
881774RR:04/10/13 21:52:15 ID:6UfOiPQ6
便利!
一度つけると手放せない
882うぐ ◆7UGUSEXf.o :04/10/13 22:13:32 ID:w4z2iWSL
便利だよね、確かに
ボックスにはメットを入れ、メットインにはカッパが常備されている
出先で雨にたたられることがしばしばあったので

リードのような足元フラットメットインスクタ+ボックスで慣れてしまうと、
ネイキッドバイクになったときに愕然とするんだろうなぁ…
883774RR:04/10/13 22:29:30 ID:kEwkjrxM
>>879
>なんで皆ボックス付けたがるんだ?

あの頑丈なリヤキャリヤ見て、「ああ、ここには付けなきゃいけないんだ・・・。」って
気がついたら買いに走ってました。

普段の足なんだから実用的じゃなきゃ意味がないジャン。
884774RR:04/10/13 22:57:02 ID:lBftAB23
フロアボードがフラットでキャリアがしっかりしている車種を探すと、
リードになる。シート下には雨具とタンデム用のメットが入ってるの
で、ボックス付いてて丁度良いと思う。
885774RR:04/10/13 23:48:16 ID:6UfOiPQ6
>>882
40リットルくらいのつけています。
ジェットヘル+河童+地図+ライトなどなど
ヘルメットを着けるときには手提げかばんを入れる
雨でも大丈夫!
メットインには予備の河童+オイル官+工具ツール+ジェットヘル
完璧デツ。
886774RR:04/10/14 01:26:53 ID:oK895AP+
雨もあがって久々に乗ろうとして駐輪場から出した。
見事にFタイヤがバースト スリック状態だったが糸まで出ていたなんて・・・
そのまま駐輪場に戻しました orz
 
887774RR:04/10/14 02:43:13 ID:0OavJ+FG
命拾い乙・・・
888861:04/10/14 03:44:02 ID:WlZ2Uk2R


TOBASUかGIVIで本気で悩みました(泣)
明日か明後日には、ホムセン(島○かオリ○ピック)で物色してきます。

皆様ありがとうございました。

http://search1.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=givi&auccat=26318&alocale=0jp&acc=jp
GIVI 検索結果
http://search1.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=tobasu&auccat=26318&alocale=0jp&acc=jp
TOBASU 検索結果
889774RR:04/10/14 07:29:37 ID:CkO6PMnV
マンションの駐輪場に止めておいたらパクられますた...orz
890660:04/10/14 10:55:37 ID:qL2PL8x1
>>889
めげずにガン( ゚Д゚)ガレ!!

ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b55148701
これどうでしょうか? 素人にも取り付けできますかね?
なんかグリップが暖かいと、グローブも薄いので済むかなと(笑)
891774RR:04/10/14 11:17:17 ID:6Jzuu20g
それ俺持ってる。付けてないんだがw
OFFスイッチがあるわけだしバッテリーに直接接続するなら簡単。

今年付けるかなぁ
892774RR:04/10/14 12:47:08 ID:JKP/ww6O
http://www.webike.net/catalogue/electroricpart_daytonagear.php3
これの原付対応版
ホットグリップミニを去年ヤフオクで5000円で購入し取り付け
取り付け説明書があり,リード100のサイトのほうで取り付け写真が
ある.それを参考にすれば電装まったく素人でも2時間で取り付けられたよ
電源取出しはおそらくウィンカーから.グリップ取り外しはガソリンスタンドにある
空気入れをつかってエアをグリップの間に吹き入れると10秒で取れるよ

感想:これなしで冬は走れない
893774RR:04/10/14 14:16:27 ID:YVQBzKc0
リード90なんですが、
リヤボックスやシールドの類は興味無いですね

ジェントルで落ち着いた雰囲気が崩れるような気がして。。
894774RR:04/10/14 16:59:37 ID:YfBhXsrF
ビーノ乗ってて
リー100に乗り換えたんだが、
フロント部分の外装がガタガタいわないか?
ネジだからすぐ緩む。
ビーノのときは「ガタガタ」なんて音は一切無かったが。。
895774RR:04/10/14 17:19:22 ID:9vupKQUf
ビーノに乗り換えろ
896774RR:04/10/14 17:52:55 ID:+YDriZ4M
最近中古を買いましたが、
足回りもふにゅふにゅ、フロントブレーキもふにゅふにゅ
乗りゴゴチの雰囲気はでっかいスクーピーという感じです。
恐ろしくてスピード出せません..まったりと走るには最高ですね。
897774RR:04/10/14 18:25:35 ID:lzYi8kT/
ホンダの最後の良心です。
可愛がってやって下さい。
898774RR:04/10/14 19:23:36 ID:HYtZ1frc
>ヤクザ
>ジェントルで落ち着いた雰囲気が崩れるような気がして。。

オレなんかは「雰囲気さらに倍、篠沢教授に全部!」って感じだがな。
899774RR:04/10/14 20:00:40 ID:YVQBzKc0
ヤクザとは何だ、コノヤロウw
900774RR:04/10/14 20:02:56 ID:YVQBzKc0
そして、リード900げっと
901901:04/10/14 23:36:42 ID:7AWeMus/
このスレッドは900を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
902774RR:04/10/15 00:14:58 ID:r+xC/Zmu
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
903774RR:04/10/15 00:41:00 ID:F+AvSZ7a
>>900
2st 900ccのスクーターなんで出たら即買いします(w
904774RR:04/10/15 04:02:35 ID:r+MnVsnO


明日、俺も箱付けよっと(゚∀゚)
905774RR:04/10/15 08:49:31 ID:fgw5cclS
箱はヤメレ
906774RR:04/10/15 09:56:27 ID:5LsernIn
箱とシールドを付けた便利・快適さを知ってしまうと元には戻れないw
907774RR:04/10/15 10:27:35 ID:XhwwdRFL
キャリアは、スーパーの帰りに段ボール箱積むのに使うからなあ。。。
908774RR:04/10/15 10:35:51 ID:S7SrieOP
11月3日にリード90で東京〜福島往復を考えてる
片道何時間くらいかかるかな…
909774RR:04/10/15 12:48:13 ID:SgLQ3JQB
おれの予想・・・

0時に出て、つねにフルスロットルで6時間あるかないか。
R6を真っ直ぐでね。頭の悪いトラックがスッ飛んでるから
気をつけてねぇ〜。
910774RR:04/10/15 13:26:51 ID:ibviKT1B
>>909
ありがとう
予定としては昼の13時までに福島に着くようにマターリと行く予定です
70キロ走行ぐらいで2時間おきに20分ぐらい休憩いれればバイクは大丈夫かな…
帰りは辛いようだったらカプセルホテルかどっかで一泊しようっと

誰かリードで往復で500キロ以上の長距離走った人いますか?
辛かったですか?
911774RR:04/10/15 14:05:34 ID:1gptYzLH
>>910
片道100`でも馬鹿辛かったYO!
しかも長距離には向いてないYO!>リード100
912774RR:04/10/15 14:07:53 ID:PoYORdum
リー100の俺は300Kmが限界
都内かっ飛ばすのがちょうどいい
913774RR:04/10/15 15:00:20 ID:hsWxiEL/
段差の無い50のシートのほうがいいのかな〜
914861:04/10/15 17:29:39 ID:qaK4dW60
最寄の島○に行ってきましたが、無名の物しかありませんでした・・
価格は4300円前後でして、色は黒か銀です。

森なんとか社製の、BIKE BOXと言った製品でした。
GIVI等も検討している為に、もう少し探してみます。

当方渋谷区笹塚なので、情報がありましたら御教えください。
915774RR:04/10/15 18:01:14 ID:546QuS6t
>>914
ちょっと遠いが蒲田南六郷のコーナンに
TOBASU銀がセールで1980で有る
916774RR:04/10/15 19:00:11 ID:HDCQhLrL
>>910
リード100、日帰りでは400km(シングル)、一泊では515km(タンデム)。
日帰りは辛かったけど一泊なら500kmは辛くないと思う。

サスペンションが純正じゃないのとGIVIボックスのバックレストがあるから
なのかもしれないけど、自分も同乗者も乗り心地にかなり満足している。

これまで色々と痛い目にあったので出発前にオイルを満タンにして、
工具、パンク修理道具、プラグを積んでいたが、最近のツーリングで
家の近くまで帰ってきた時ヘッドライトバルブ(上下)が切れてしまった。
次回からはヘッドライトバルブも持って行く。
917774RR:04/10/15 19:13:40 ID:ydRdTzI2
>>910
潮岬までツーリングした。片道250km。
300kmツーは何度かやったことがあったので楽勝と考えてたら
復路のことをまるで考えてなかった。
「あ、オレこれから家に帰るんだった・・・orz 」

正直、ケツが痛くなるよ。
何度もケツの位置をずらして気を紛らわせる必要あり。
全コース70km/h以下で走行したが、普段22km/gの燃費が
36km/gまで伸びたのには驚いた。

918774RR:04/10/15 20:07:13 ID:IibymMbt
>>910
おー、俺も同じコース(東京ー福島)にいこうとしてたんだよね。
結局台風でお流れになってしまったが・・・。

きをつけていってらっさいまし。

俺は、内房を木更津経由で金谷からフェリーに乗って東京湾一週したことあるけど、
大してつかれなかったな。
 個人差があるんだろうね。

 ただ、前DIOだったんだが、リードの方が足を伸ばせないのが分かった。
 いつもは距離が短いからちょっとした違いにきがつかなかったんだよね。

919774RR:04/10/15 21:59:31 ID:xcS+4SOP
リー90海苔に聞きたいのですが、
パワフィルを使用してセッティングを出しましたが
うるさくて
ノーマルにもどしキャブ前にあるエアクリの仕切り板を削りましたが
皆様はエアクリの先についている白いboxはどうしましたか?
現在、はずして使用していますが若干うるさいです。

920774RR:04/10/15 22:27:03 ID:zdhFIMkh
俺のリードは

風防・箱・グリップヒーターにハンドルカバー


素晴らしい・・・まるでホンダの精神が形になったようだ・・・
921861:04/10/15 23:00:00 ID:G/z74XDV
>>915
ありがd

グリップヒーターとかGIVIとかの用品もありますか?
明日か明後日にでも、行ってみたいと思います。

はぁ、しかし蒲田(羽田)かぁ・・・ 遠いなぁ・・
922774RR:04/10/15 23:03:27 ID:546QuS6t
>>921
少し時間くれれば日曜でも行ってくるが
(自分の買い物ついで)
有ればゲットして+送料で送るが
92390海苔 ◆7UGUSEXf.o :04/10/15 23:50:53 ID:8kouTThw
>>910
福島県内を日帰りツーリングして450km走ったけど、
途中休み休みして11時間ってとこかな
もちろん田舎道ばっかりw

ケツが痛くなる件については、俺あんまないんよね
タンデム側に座って運転したりするもんで、
あの座席全部使うんだわ
疲れたらどちらかにグラインド、もしくは中間w

腰と腕にくるな、スクーターは
帰ってすぐに爆睡できた
体重75kgでこれなんで、もっと重い人はつらいかも
924774RR:04/10/16 00:12:21 ID:C0qagPLq
>>919
アレはつけたまま。
エアクリカバーの入り口の穴の拡大とか
エアクリカバーの裏に付いてるガイドとかを加工。
925774RR:04/10/16 00:46:01 ID:bfUnQhJR
>>923
体デカいとハンドルが下すぎるんだよね
何キロ走ったか憶えてないけど30時間くらい走りまくった時は腕が痛くなった。
ケツはどんなバイクでも痛いw


926774RR:04/10/16 01:02:25 ID:mmlDR97e
駅の駐輪場に止めといたらセンスタロック破壊された、、、、○| ̄|_
927910:04/10/16 07:09:00 ID:GT22DQfL
みんなレスありがとう
さっそくパンク修理の道具を買ってきてやる気満々になってきますた
ネットで検索したところ、リード90で都内〜兵庫往復とか都内〜石川往復とかしてる猛者もいる事を知って驚きました
928861:04/10/16 13:15:42 ID:pjLkEyPF
>>922
本当にありがd 本日行ってきました>羽田

在庫はかなりありましたが、色はシルバーのみ。 価格は3980えんです。
すでに購入して取り付けましたが、かなり小さいですね。

濡れても良い物を入れたいと思うので、カッパやタオル等を
入れます。

友人からは激しくブーイングされましたが、使いやすさを追求していくと
前カゴ(まだ未装着)と後ろ箱は欠かせませんね。

しかし帰りに捕まりました(泣)
黄色い線越えた越えないで6000円+原点1点・・・

《゚Д゚》ゴラァァァァァァァァァァァア!!!!

しっかし高くついたな・・・・・・・・
でも、諦めてナンパでもしてきます(笑)

本当にありがとうございました。
929774RR:04/10/16 13:50:16 ID:tJ7blQUO
こんにちわ。質問です。リー100のエンジンがかからない状態です。
一回目、セルで「キュルル」でそれ以降反応なし。
キックでも全然かかりません。
一週間は乗ってません。走行は6千km。
何が考えられます?バイク屋さんには来週持って行こうと思います。
セルが悪いのかなぁ?
930774RR:04/10/16 14:02:00 ID:rXkp5ayY
バッテリー
931774RR:04/10/16 14:16:18 ID:RUa6N+gs
>>928
ついでにレイプしちゃえ。スッキリするぞ。
932カラス山 ◆kLZX400N7Q :04/10/16 15:14:54 ID:zuMB5OnP
>>928
前カゴをつけるとオッサン臭くなるぞ。
自分のリードについているのを見ているとそう思う。

あと、不思議とイタズラされなんだけど、これは気のせいかな?
933774RR:04/10/16 15:47:19 ID:n8z0IzAa
>>928
南無・・・_| ̄|○
広告の品に成ってなかったのね。
お疲れ様でした。
934774RR:04/10/16 16:32:33 ID:ttz+iOLm
>>929
プラグ関係じゃないの?
プラグキャップは外れてない?プラグ交換してみた?
935774RR:04/10/16 18:16:20 ID:5RvVqjuy
929
ガソリンがない
936774RR:04/10/16 19:08:45 ID:C0qagPLq
>>929
「キュルル」?
「キュルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルル」ぐらい回さんかい。
キックも汗がダラダラ出るぐらいキック。
937774RR:04/10/16 21:37:16 ID:8pDi+y47
>>936
「キュルル」で音自体出なくなったんですよ。
まわしたいが、まわせない。
938774RR:04/10/16 22:01:55 ID:5bevkDPO
やっぱりバッテリー
939774RR:04/10/16 22:07:30 ID:+uAzO4R3
俺に一マソで売れ
940774RR:04/10/16 22:09:44 ID:NNVIpqyX
>>938
店でバッテリー交換するといくらすか?
941774RR:04/10/16 22:40:01 ID:bfUnQhJR
>940
リードの消耗品で一番高価でしょう

たぶん

942660:04/10/16 23:57:38 ID:nmL2XAAA


やっと乗れるようになったーーー(・∀・)!!
皆さん、よろしっくでっす( ´∀`)b

ちなみに>>940
http://search1.auctions.yahoo.co.jp/search?sb=desc,cat&desc=%a5%ea%a1%bc%a5%c9%a1%a1%a5%d0%a5%c3%a5%c6%a5%ea&cat=26318&auccat=26318&acc=jp&f=0x12&alocale=0jp&mode=1
943774RR:04/10/17 00:20:05 ID:h/+vyX0i
>エアクリカバー

エクスカリバーって読んでしまった俺のバカバカバカ!!!
944929:04/10/17 07:30:25 ID:HSAKnsym
中古で買ってすぐバッテリーとは、いやはやorz
買って1週間でスタンドロックは壊れるし、ライト周りのネジが馬鹿になってて
フロント関係ガタガタいってるし、ミラーもネジの馬鹿のせいで緩んでて調節できないし。
中古はもう買いません。
保障もないしなぁ・・
945774RR:04/10/17 11:53:03 ID:GmY1XJTg
そこまで細かく見て分かるなら、買う時に目を
通さなかったお前が悪い。

中古だからと言って、車体のせいにするな。
ここで愚痴るなら、お前の脳内で愚痴ってろ。
それがイヤならメカのスキルをageろ。
946774RR:04/10/17 12:42:25 ID:uYzPaJEV
>>944ライト回りのネジねぇ、、、
もしかしてメーターが巻き戻(ry
947774RR:04/10/17 13:05:07 ID:JiFwA20U
>>945
言い方ちょっとだけ気をつけりゃ波風立たんのに。
なんでわざわざこういう書き方するのかね。
948944:04/10/17 13:21:31 ID:Kf4IBzH5
>>945
漏れも言葉足らずだった。
ネット(通販)で買ったのですよ。通販だから、○○覚悟だったが、
まさか乗ってすぐ色んな修理費用がかるとは思わなかった。
その中古屋、「美車で綺麗です」位しか言わなかった。漏れも「○○大丈夫ですか?」
とか一つずつ聞くのもなんだし、点検・整備済みの言葉に信用した。
見た目は綺麗でも、バッテリーがあったか。。と今では反省している。
>>947
ありがd。
2chの洗礼には慣れてるよw

949774RR:04/10/17 13:28:12 ID:ZTAuaxmc
とっとと芯だ方がいい
950774RR:04/10/17 15:13:57 ID:N19qXnMi
>>948
気にしないでください。
ちょこっとだけ、負け組みがいるモンですからw
951774RR:04/10/17 15:54:32 ID:GmY1XJTg
しかし、今だに勝ちだの負けだの言ってるチョンが
いるんだな。他所のスレではそうそう見ないが。
952774RR:04/10/17 22:22:09 ID:YutvzUtv
>>948
気にすんなよ〜。
バカはどこにでも居るっす

バッテリー安いの見つかると良いね♪
953774RR:04/10/17 23:26:42 ID:rKPnHEEo
いきなり『お前』とか言う異常者もそうそう見ないが。
954774RR:04/10/17 23:45:09 ID:LfGPN1pU
リー90でセル回すと、今までキュルルル…
だったのが、キュル、ウィーンになったけど
モータが悪いんかな?バッテリは◎なんだが…
955774RR:04/10/18 00:24:18 ID:sOkhk/2x
>>940
今日バッテリーをホームセンターで買ってきた。
1980円だった。おかげで甦ったようにセルがかかりました。
made in chinaっつーのが気になるけど。まぁ、いっか。
956774RR:04/10/18 00:32:11 ID:KChfHCYv
>>954
セルモーターは回ってるけど、クランキングしてない、って事?
957774RR:04/10/18 03:29:53 ID:a8CcC5Nq
>>955
安っ
958774RR:04/10/18 03:44:30 ID:S0mWU4jy
>>956
モーターが1度回る音がした後「ウィーーン」って
言ったっきり。その後、スイッチを押しなおしても
2度とかかることは無い。キックでは掛かるから、乗る分には
問題ないけど。。
959774RR:04/10/18 07:41:21 ID:USwS6i2k
>>955
安いですな〜。
知り合いのバイク屋に聞いたら、安いヤツの中には外国製(主に韓国)が
多くて、その手のバッテリーは早くて3ヶ月くらいでダメになるって
言ってたけど大丈夫かな?
おかしいと思って、一度分解してみたら絶縁体が入ってなかったりして
とにかく話しにならない作りだったってさ。
個体差もあるだろうけど、安いからって粗悪品に手を出しちゃうと、
何度も交換が必要になり、結局はすぐ国産の良いバッテリーが帰るぐらい
お金使っちゃうということに…。
そのバイク屋の人はV100乗ってるんだけど、国産のバッテリーをしっかりと
充電させながら、使い続けてもう7年になるって言ってたよ。
960774RR:04/10/18 19:12:43 ID:lXg65eYq
うちの7万キロ走ってる初期型リード100は一度も充電なんかしたことないけど、
毎日元気にセル回してるよ。少しスロットル開け気味じゃないとエンジンかかりにくいけど。
バッテリーにとっては毎日乗ってやることが大切なんだろうな。
961774RR:04/10/18 20:36:09 ID:YoZUH218
>>954
バッテリーが正常ならセルモーターやセルギア関連の故障。
962774RR:04/10/18 20:48:27 ID:FITGXjXV
>>958
セルギアのクラッチが逝ったんだろう。
取り出して洗浄すると直ったりもするが交換するのが吉。
963774RR:04/10/18 21:46:45 ID:IO7r17/H
俺も今朝セルが回らなくなった・・・>>929さんと全く同じ症状
ブレーキランプすら点かない
ほぼ毎日乗ってるんだけどなあ・・・
走行10000キロの後期型リード100
どこのホームセンターでバッテリ買ったのかよかったら教えてくれませんか?
964774RR:04/10/18 23:07:25 ID:sOkhk/2x
>959

どもです。
バッテリーは一応GSバッテリーのGTシリーズです。
リードはAF20なので、50ccです。

交換前のバッテリーは、YUASAバッテリーでした。
こちらは、購入してから3年間保ちました。
最後は、充電しても2〜3日でセルがかかりにくくなるので、
先日探したのでした。

普段、1.5kmの往復しか使ってないので、
3年保つのはいいほうですかねー。と割り切ってます。
965774RR:04/10/19 00:38:46 ID:iW0XiHd3
今日2ストオイル入れました。
カ○トロールの1リットルの物(税込579円)

0.95リットルは入りましたが、全く入っていなかったらMAXで
どの程度入るモノなのでしょうか?

またバッテリーの件ですが、昔2300円の海外製を買いました。
その時は交換後4ヶ月でアボーンしました・・・_| ̄|○
966774RR:04/10/19 02:27:33 ID:kgOv11Ua
セルがダメで、キックでもダメ。
キックをやると途中で引っかかるような感じ。
セルはヒューズとしても、キックでもエンジンかからないとは何が原因?
高くつきそう?
967774RR:04/10/19 08:07:10 ID:ruwE2LZK
>>965
オイルランプが完全点灯してから入れると1リットルぴったり入る。
MAXだと1.3リットルだったと思う。
>>966
抱きつきか?
968774RR:04/10/19 09:39:10 ID:xKniokK1
リー100キックでかけるのかなり大変
厚底の靴で力いっぱい蹴らないとかからない
女の人じゃ無理だろうな
969 ◆7UGUSEXf.o :04/10/19 09:50:05 ID:2rm+e0kX
俺のはキックレス仕様


…バッテリーよ長持ちしてくれorz
970774RR:04/10/19 17:53:22 ID:zXnQwdNV
漏れリアボックスに、予備のキックペダル入ってる。 
971774RR:04/10/20 00:48:25 ID:DnohRWrB
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p6376603
☆リード100純正ウィンカーバルブ&説明書付き綺麗

↑綺麗だけど相場幾らくらいっすか?
972774RR:04/10/20 01:05:56 ID:icWtR/Tm
>>971
マルポ氏ね
973774RR:04/10/20 01:40:05 ID:5XGEqdgN
リード90なんですが先日バイパスをひたすら全開で走ったあと
出口のくだりをアクセルオフで減速してたら急に失速。
焼きついたかと思ったのですがしばらくしたら始動できたので
そのままにしてます。今もまったく普通に走ってます。
大丈夫でしょうか?要分解?
あと減速時はある程度アクセル開けて燃料+オイルを供給させた
方がいいんですか?
974774RR:04/10/20 01:54:38 ID:A2C/gZDa
>>973
焼付やろ。ご愁傷様。
975 :04/10/20 02:03:30 ID:Ab977gtZ
>>973
焼きつきの手前の抱きつきなんじゃないかなあ。
走るのに支障ないかもしれないけど、シリンダとピストンに縦傷入ってる可能性が高いよ。
976774RR:04/10/20 02:15:28 ID:iy9S8U0J
>>943
2stだと坂を下るときはアクセル少しあけないとオイル不足になるよ。
燃料や、オイルがアイドリングしてるときくらいの量しか出ないのにエンジンは高回転で回ってるから、
ピストン、リング、シリンダに傷入ってるかもしれませんね
977774RR:04/10/20 02:29:36 ID:oEoJ1NJq
一度、リー90で焼き付いてからはガソリン満タンと同時に
オイルを添加剤として少し混ぜてるけどね。
978774RR:04/10/20 03:24:13 ID:kqOj0JAc
いつもスタートダッシュすら80%ぐらいまでで、全開で走らぬ。

へたれ?
979774RR:04/10/20 04:57:13 ID:JzRos8X6
>>977
オイルは何入れてます?
カス○ロールでしょうか?
980774RR:04/10/20 08:01:47 ID:uPKaPyy6
980げっと。
おれはきかれてないけど、近所のオートバックスのやすい貸すとロールだけど、
やっぱホンだのウルトラ?(だっけか)の方がいいのかな。

・・・そろそろ次スレですかな。
981774RR:04/10/20 17:38:26 ID:VE3jpW7g
>>979
スカトロールに決まってんだろ!
982977:04/10/20 18:36:50 ID:oEoJ1NJq
>>979
メインタンクにはカストロール2TS、添加剤として余ってる
オイル(カストロールactivかRide)。
983979
>>982
ありがd
量はどのくらいでしょうか?