交通事故スレッド Part15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1未知@非道雲丹
事故と示談交渉関係の情報交換スレです。

1.相談者の主張は真実という前提で進めます。
(あからさまに事実関係がおかしいモノは指摘するとして・・・)
2.「保険詐欺」は駄目です。証言と事実関係が違えば示談が進みません。
3.ココの情報を基にしても巧く行かない&裏目に出る事態も十分考えられます。
(参考程度に聞いといて下さい)
4.事故相談の方は捨てハンで結構ですから付けてください。
(ワケが判らなくなるんで、スレ番を捨てハンにするのは無し!)
5.捨てハンを付けてない相談者には、レスする人が命名してあげましょう♪
(穏便に、公序良俗に反さない範囲で…ね♪)
6.その後の経過も報告して頂くと、同じ問題を抱えた人の参考になります。
7.お急ぎなのは良く解るんですが、マルチポストは他スレで嫌がられます。
(・・・ココではなるべく返しますが)
8.「あげ」「さげ」については気分で(w
9.過失の大小関係無しで相談にのりましょう…どっちも明日の我が身です。
10.バイクが絡めば車側、歩行者側、自転車側…何れの質問もアリの方向で…

皆さんの交通安全をお祈りしています。
2未知@非道雲丹:04/07/30 11:36 ID:6tEl5MCh
【過去スレ】
2ch.net@bike 交通事故スレッド避難所
ttp://www13.ocn.ne.jp/~jikosure/

【あさひさん推奨役立ちhpなど】
過失相殺(検索)(判例タイムズに近かったです
ttp://www.hidecnet.ne.jp/~azusa/kasitu.html
日弁連交通事故相談センター一覧(無料で専門の弁護士が相談に乗ってくれます
ttp://www.sonpo.or.jp/qa/qa_s_nichiben.html
財団法人 交通事故紛争処理センター
ttp://www.jcstad.or.jp/
警視庁hp(総合相談電話番号 
ttp://www.keishicho.metro.tokyo.jp/soudan/sougou/sougou.htm
財団法人 法律扶助協会(無料法律相談など
ttp://www.jlaa.or.jp/
保険会社との闘い(記録です
ttp://homepage3.nifty.com/liebe-emma/hoken.htm
ドライビングスクールHP(道路交通法や違反行政処分情報など
ttp://www.takaragaike.co.jp/
損保の部屋(詳しくて、見やすいです
ttp://www2f.biglobe.ne.jp/~k-m/workroom/index.html
警視庁犯罪被害者対策室/警察による犯罪被害者支援hp
ttp://www.npa.go.jp/higaisya/home.htm
弁護士hp(web上で慰謝料などの計算ができます
ttp://www.asahi-net.or.jp/~ZI3H-KWRZ/
刑事事件情報へのアクセス(加害者の状況を知ることができるそうです
ttp://w1.alpha-web.ne.jp/~algernon/keijijoho.htm#3
3未知@非道雲丹:04/07/30 11:39 ID:6tEl5MCh
Part.14をつぶしてしまったみたいなので、僭越ながら立てさせていただきました。

前スレ:交通事故スレッド Part14
ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1088073388/l50
4未知@非道雲丹:04/07/30 11:42 ID:6tEl5MCh
質問用のテンプレを作ってはどうかとの意見も出ています。参考までに前スレの
書き込みをコピペしておきます。

908 :774RR :04/07/30 00:56 ID:Xn+2QfhX
そろそろ次スレの季節ですが。

何度も質問返したりして内容がごっちゃになりやすいんで
質問のテンプレとか作りません?

例えば
[お名前]
[事故日]
[自賠責/任意]
[怪我の有無と程度]
[現場の状況]
[相手の車両等]

テンプレに沿って書けばわかりやすいし把握しやすいと思うんですが・・・どうでしょう?
5未知@非道嬉雲丹:04/07/30 11:45 ID:6tEl5MCh
>>前スレ906 ななしさん
>素朴な疑問です
>未知はなにをそんなに嬉しそうにこのスレに入り浸ってるのか
そんなに嬉しそうにそうに見えますか? まぁ、つまらんかったら入り浸りませんけど。
正直言うと、「旦那に勝ちたい」だけだったりします。
6VT:04/07/30 12:46 ID:04cF+AL4
対乗用車との事故で足を捻挫&打撲し、接骨院に通院中です。
先日、知人から聞いたのですが、病院ではなく接骨院での
治療は自賠責からの慰謝料を大幅に減額させられると聞いたのですが
本当でしょうか?
ネットで検索してみたのですが、それらしい記載がないのですが…

7TL-S ◆AFOWoKU11c :04/07/30 13:40 ID:SqQtoWnn
>>6 VTさん

嘘です。
整骨院・接骨院ならばOKですから御安心を。
8774RR:04/07/30 13:52 ID:W7zCZrcg
AA貼ってたわけでもないのに512kを超えるとはw
9未知@非道嬉雲丹:04/07/30 13:55 ID:6tEl5MCh
>>6 VTさん
自賠責基準の傷害に対する慰謝料は、治療開始日から完了日までの期間と、
この間の入院を含む実治療日数を2倍したものとを比較し、小さい数字に
4200円を掛けて算出されます。
但し、この計算式が適用出来るのは、医師の治療と柔道整復師の施術に限られ
ます。あんま・マッサージ・指圧師・はり師・きゅう師の施術については実治
療日数が慰謝料の対象日数となります。

一方、接骨院というのはそれだけではどのような資格の方が施術なされたかが
判りませんので、実治療日数のみとされてしまう場合があります。
接骨院であっても柔道整体師の施術であれば、医師の治療と同じ算式となりま
すので、治療証明書などでそれらが明確となっていれば問題ないと思われます。

>>7 TL-Sさん
自賠責保険金額の上限は法令に規定がありますが、自賠責基準というのは法令
ではなく、自動車損害賠償責任保険 損害調査関係規定集なるものがその正体
のようです。で、この規定集によると、上記のようです。
で、この規定集なるものは、請求関係者・各種共済・代理店等部外者に対し、
本規定集の該当規定ヶ所を明示して認定経緯・理由等の説明をしてはならな
い、ものらしいです。
なにか、後ろめたいことでもあるんでしょうか。
10TL-S ◆AFOWoKU11c :04/07/30 14:11 ID:SqQtoWnn
まだ大丈夫だと思ってたのに(苦

質問のテンプレですが、前スレ908さんの案に手を入れさせていただきました。
事故状況・聞きたいことによっては、使わない方が楽な場合も多々あるかと思われますので、
「強制」って事じゃなしに、「テンプレ使った方が書きやすい」…と思ったら使ってください。
「どう説明すれば良いか分からない」…ってのも良く分かりますから、その時は皆で訊き返しますから。

…ってワケで、テンプレ。

【お名前】
 捨てハンでOKです。
【事故日・時間帯】
 大体でOKです。
 要は事故からの経過時間と昼間・夜・黄昏・薄暮…っくらいが分かればOKです。
【相手の車両等】
 バイク・車・徒歩・自転車…等、相手とあなたの車両等の状況
【[警察への届出の有無と処理】
 警察に届は済んでいるのか? 扱いは物損事故か? 人身事故か?
【保険の加入状況】
 相手とあなたの自動車保険の加入状況は? 自賠責の有無・任意保険の有無
【怪我の有無と程度】
 怪我人がいれば、相手とあなたの怪我の状況を分かる範囲で…
【現場の状況】
 交差点か否か? 車線構成・道路幅員、信号の有無と制御状況、交通規制の状況…等、必要に応じて
【で、何を相談したいか?】 
 過失割合・交渉方法…等、何を相談したいか教えてください。
11TL-S ◆AFOWoKU11c :04/07/30 14:19 ID:SqQtoWnn
>>9 未知さん

スレ立て乙です。
前スレに案内できなかったんで、しばらくageていきませんか?

閑話休題

「接骨院」「ほねつぎ」「(柔道)整骨院」ってのは、柔道整復師だけに許された看板です。
医院での診察が、医師の管理下で行われるのと同様で、問題はございません。
「助手が勝手に施術した」…ってな記録をワザワザ残す柔道整復師が居れば話は別ですが(w
12未知@非道嬉雲丹:04/07/30 16:28 ID:6tEl5MCh
>>11 TL-Sさん 当分油揚げの件、了解です。

整骨・接骨・ほねつぎってのが柔道整復ってのはわかるんですが、
「接骨院」「ほねつぎ」「整骨院」が、柔道整復師だけに許された看板ですって
のが、どこで決まっているかが判りません。

どっかで決まっているんなら、>>6 VTさんは心配しなくてよいと言うことです。
13774RR:04/07/30 16:43 ID:42sbUkds
[お名前]13
[事故日] お昼
[自賠責/任意] 両方有り
[怪我の有無と程度] なし
[現場の状況] 交差点で 私の方に一時停止義務があったのを見逃し
       横から車がきたので急ブレーキ 緊急停止したが間に合わずぶつかる
       物損事故として処理されるそうです
[相手の車両等] 軽自動車がすこし凹んだ
 
        この場合自賠責は使えない?(人じゃないので)らしいので
        任意保険の会社にれんらくしたらいいのでしょうか?
        事故を起こしたのは初めてなので どうしたらいいのか教えてください
14未知@非道嬉雲丹:04/07/30 17:00 ID:6tEl5MCh
>>13 13さん(できれば番号は避けて欲しい)
下図のとおり、軽自動車が減速していれば、65:35、軽自動車が原則なしなら
55:45のケースです。
http://www.hidecnet.ne.jp/~azusa/K/Tkisei/tkisei2.htm
軽自動車が少しへこんだとのことで、任意保険の等級があがることと修理費を
天秤にかけて、保険を使うか、自腹を切るかを考えればいいと思います。
保険を使うかどうかは後で決めればいいことなので、とりあえず任意保険の
会社に連絡することをおすすめいたします。保険証券にも書いてあると思いますが。

で、一般的には、
・安易な示談は禁物です。その場では何も約束せず、保険会社にご相談ください。
・警察への報告では、あいまいなことは言わず、事故状況について確かなことのみ
 説明してください。
・通常の受付時間以外でも、夜間休日センターがある場合があるので、保険証券で
 ご確認ください。
15774RR:04/07/30 17:03 ID:GAmA5WGU
質問があるのですが
交通事故でこちらに重過失ありとされた場合、
自賠責からの支払いが20%カットされるんですよね?
このとき、慰謝料もカットされるんでしょうか?
病院に通った日数×約5000円×0.8
という計算でいいですか?
16VT:04/07/30 17:15 ID:04cF+AL4
>TL-Sさん、未知さん、レスありがとうございます!
知人によれば病院に通ったときに比べて、×0.6〜0.7くらいに
なってしまうと聞いたので、安心しました。
助手の方はいらっしゃいますが、先生は柔道整復師の有資格者です。
774RRさんがご質問されてますが、私の場合も過失割合が
相手8:当方2でした。やはり減額でしょうか?
17未知@非道嬉雲丹:04/07/30 18:06 ID:6tEl5MCh
>>15 ななしさん >>16 VTさん
自賠責で保険金が減額されるのは次の場合です。
1.重大な過失による減額
2.因果関係の否認が困難な場合の減額
今回関係あるのは1.ですが、被害者側に重大な過失がある場合に限り減額を
行う、具体的には被害者に70%程度以上に重過失が認められる場合に減額さ
れると言うことらしいです。で、減額割合は、
1.死亡による損害・後遺障害による損害
  積算した損害額または保険金額のいずれか低い額から、被害者の過失割合
  により20%、30%叉は50%の減額
2.傷害による損害/死亡に至るまでの傷害による損害
  積算した損害額叉は保険金額のいずれか低い額から20%の減額
です。
>>15 ななしさん
減額は慰謝料も含めた損害額に対して行われますので、慰謝料も減額されます。
医者用の計算は>>9を参照ください。
>>18 VTさん
VTさんの過失は70%未満ですので、減額はありません。
18未知@非道嬉雲丹:04/07/30 18:10 ID:6tEl5MCh
>>17の訂正です。
医者用の計算って・・・なんか秘密の計算のようですけど、「慰謝料の計算」の
間違いです。ぺこり
19TL-S ◆AFOWoKU11c :04/07/30 18:51 ID:SqQtoWnn
>>11 ば〜か!

ってワケで、間違い!

柔道整復師に許された看板は「ほねつぎ」と「接骨」でした…整骨はダメなのね(汗
ttp://wwwhourei.mhlw.go.jp/%7Ehourei/cgi-bin/t_docframe2.cgi?MODE=hourei&DMODE=SEARCH&SMODE=NORMAL&KEYWORD=%90%da%8d%9c&EFSNO=259&FILE=FIRST&POS=0&HITSU=1

また、
>医院での診察が、医師の管理下で行われるのと同様で、問題はございません。
ってのは根本的な間違いでありまして(苦
「医師法」「看護師法」では、医師の指示で看護師が患者に各種の処置を施せる旨が定められてますが
柔道整復師法には、そうした規定が無いので、柔道整復師が居なければ施術はできない…ってのが正解。

ってなワケで、反省して1週間ぐらい謹慎します。
20未知@非道嬉雲丹:04/07/30 19:53 ID:6tEl5MCh
#莫迦に莫迦と・・・以下略

>>19 TL-Sさん
柔道整復師法第24条は広告の制限を定めた条項でして、リンク先のものは、
四 その他厚生大臣が指定する事項
の指定内容ですんで、看板に「ほねつぎやります」って書くのはいいよって
事だと思うんですけど。
一方、
二 施術所の名称、電話番号及び所在の場所を表示する事項
とあり、看板に施術所の名称を書くのはいいわけで、その名称については、医療
法の「診療所は病院と間違われるような名前つけたらあかん」のような規定は
見あたらないってことです。
柔道整復師と同様に施術所を設けることが許されている他の医療類似行為につい
ても同じような状況のようですので、柔道整復師以外でも施術所の名称をそれら
しくつけるのは(道義的にはともかく)違法ではないんじゃないでしょうか?
逆に、接骨院とかいう文言が施術所の名称に入っていなければ柔道整復師の施術
所かどうか判らないことも考えられますので、変に自賠責慰謝料を減らされない
ためにも留意しておいた方がよいと思います。
2115:04/07/30 20:20 ID:GAmA5WGU
ありがとうございます。
通院日数だけじゃなくて、
治療開始から終了までの日数をもとに計算することもあるんですね。


バイクも廃車だし
時間をさかのぼりたい・・・
22VT:04/07/30 20:57 ID:04cF+AL4
>19
そ、そうだったんですか!
診察券を良く見たら「○○整骨院」となっていました。
もしかしたら柔道整復師の先生じゃないのかな…
各種保険・交通事故取り扱いって出てたんですが、
確認した方がいいかもですね。
23絶対匿名:04/07/30 21:54 ID:SqQtoWnn
>>22 VTさん

 保険取り扱いなら問題ありません。
 他の業態なら健康保険を扱えませんから。
 
>>20 非道な人

 そもそも医療行為ってのは医師以外が謳っちゃイケナイモンですし、
 紛らわしい表現ってのも規制されているワケでありまして、
 国家資格保持者は、特例的に謳ってイイよってのがソレだと思いますが?
24絶対匿名:04/07/30 22:03 ID:SqQtoWnn
途中で書き込みました。

んなワケで、紛らわしい名称も制限されて然り…って事で、保健所が許可しません。

…と、書いておいてナニですが、
マッサージとかカイロなんかは風営法の縄張りで、警察の許可って事になりますが、
警察は歌舞伎町の「ヌルヌルクリニック」とかも許可してるしなぁ…(悩
                  ^^^^^^^^^
25未知@非道嬉雲丹:04/07/30 23:14 ID:6tEl5MCh
>>23 絶対匿名のID変わってませんよさん

法で認められた医療類似行為(それぞれに国家資格が必要)は以下の4種です。
1.按摩マッサージ指圧師
2.はり師
3.きゅう師
4.柔道整復師
これらは国が医療行為ではないけれどもそれなりの効果を認めたもので、施術
所をもてます(個人営業できます)し、医療費払いとなる疾病については健康
保険等各種保険(労災や自賠責)の適用が可能ですが、健康保険の適用は、通
常の医療に対するものと制度が異なります(一端全額払って、保険組合が改め
て保険分を患者に払う)。但し、柔道整復師については、都道府県知事との協
定により、保険分の医療費の受領を患者から委任されることが出来、見かけ上
通常の医療費の健康保険と同様の扱いになっています。

これら法で認められた医療類似行為への通院は自賠責基準での慰謝料の算定基準
となりますが、>>9にあるように柔道整復師と他では計算式が異なりますので、
注意しましょうということです。(VTさんが>>6で問題にしているのは、自賠責
の対象か、ってことじゃなく、慰謝料に差が出るのかってことですよね。)

以上により、柔道整復師であれば、各種保険・交通事故取り扱いは出せますが、
各種保険・交通事故取り扱いが出ているからと言って、柔道整復師とは限りま
せん。

つづく
26未知@非道嬉雲丹:04/07/30 23:22 ID:6tEl5MCh
つづき

>>23 絶対匿名さん

では、法に基づかない医療類似行為は違法ではないかという点ですが、最高裁
判所の判決により「人の体にただちに害を及ぼす虞のある医療類似行為でない
限り限定されて認められている。」とのことです。当然医療行為ではありませ
んし、国が効果を認めているわけではありませんので、健康保険もききません
し、自賠責も対象外です。

で、名称の件ですが、紛らわしい名前を付けちゃ駄目ってのは、調べた限り、
医療法において、診療所が病院のような名前付けちゃ駄目ってのがあるだけで、
他には見あたりませんでした。
もっとも、医業類似行為施術所の名称について(昭和三一年四月四日、医第三四
二号、厚生省医務局長あて三重県衛生部長照会)ってのがあるくらいですから、
旧法では何らかの制限があったのかも知れません。
もちろん紛らわしい名前を付けて患者を騙せば詐欺の罪になりますから、カイ
ロプラクティックの組合なんかでは名称に関する自主規制をつくってトラブル
を防止しているようです。
27未知@非道嬉雲丹:04/07/30 23:25 ID:6tEl5MCh
>>24 絶対匿名さん
残念ながら、施術所の開設は(事後でも可能な)届出で、出された方は名称が気
に喰わんからと言って却下する権限は持ち合わせておりません。また、届け出先
は都道府県知事なんで、保健所も介入できません。

まぁ、風営法の対象店舗に入って、「てっきり医療機関だと思った」という人
がいたとしても、相手にされないでしょうから、そっちのほうは許可している
んじゃないでしょうか。
28ナナ子:04/07/31 10:53 ID:0fpj9DBV
TL-Sさん 未知さん
自分のためにお時間をさいてくださり、ほんとうにありがとうございます!

皆さんのアドバイスをもとに、向こうと話し合ってみようと思います。
丁度いいことに昨日から夏休みに入り時間もあるので、慎重に行きたいと思います。
29774RR:04/07/31 14:27 ID:6ZF5N4p0
1乙
30774RR:04/07/31 19:42 ID:j84clWtU
>1.未知@非道嬢雲丹さん

スレ立てお疲れ&ご苦労さまです。
31踏んだり蹴ったり:04/08/01 01:12 ID:u20v5Yot
【お名前】踏んだり蹴ったり
【事故日・時間帯】昨日、午後4時頃。充分明るかったです。
【相手の車両等】こちら:大型ツアラー。相手:トラック
【[警察への届出の有無と処理】届け出済。現在のところ物損処理。
【保険の加入状況】両方加入。
【怪我の有無と程度】こちら:首に違和感。
【現場の状況】片側3車線ある交差点の中央車線。信号が赤に変わったので停止。トラック、後方から追突。

【で、何を相談したいか?】 
事故当時は大したことなかったのですが、現在は首に違和感が残ってます。
明日に病院に行き、人身に切り替えて貰う予定です。
問題は明日から田舎に帰省する予定でした。これは動かすことが難しい状況です。
2週間ほど空けても人身は受理されるのでしょうか?あとバイクの見積もりも帰ってきてからで大丈夫でしょうか?
あいにく週末に事故ってしまったため、相手保険会社からの連絡が2日後になりそうで。

32踏んだり蹴ったり:04/08/01 01:20 ID:u20v5Yot
【で、何を相談したいか?その2】
実は以前にも事故に遭っていて、現在もリハビリのため通院中です。
リハビリ箇所は足なので、今回の事故とは全く関係ないところです。

今回は首をやってしまったのですが
通院する場合に何か不都合は生じないのでしょうか?
何か保険金の二重取りみたいで、こっちが悪者になりそうなためちょっと心配です。
33踏んだり蹴ったり:04/08/01 01:21 ID:u20v5Yot
かなり凹んでいて挨拶が遅れてしまいましたが
アドバイス、よろしくお願いします。
34774RR:04/08/01 03:08 ID:+ScdeACP
【名前】
 レバー
【事故日・時間帯】
1週間ほど前、朝9時くらい
【相手の車両等】
 タウンエース、他人の車で仕事に使っているらしいです。
【[警察への届出の有無と処理】
 物損事故として届出済み
【保険の加入状況】
 自賠責のみです。
【怪我の有無と程度】
 怪我人はいません。
【現場の状況】
 渋滞中の交差点手前(片側2車線)で信号待ち停車中の車の間で
 一旦停車後、すり抜けようとして右側のタウンエースの左リアに
 ブレーキレバーが接触。
 双方降車して確認したところ、ブレーキレバーの高さの位置にエクボへこみが
 あり、賠償しろという話になりました。現在、見積もり待ちです。
【で、何を相談したいか?】 
 これからの示談の進め方をご教示ください。
 あと分割で賠償とかは可能でしょうか?
 何分初めての経験で、何をしてよいやらな状態です。
 宜しくお願い致します。
35774RR:04/08/01 09:14 ID:nyOgc7sK
なんで未知はいちいち小難しく書くのかね
ここに相談に来る奴に弁護士だ何だはまずいないだろうに

別に叩きたい訳じゃないからその辺はわかってくれ
36774RR:04/08/01 09:28 ID:nyOgc7sK
>>踏んだり蹴ったり
先に警察に連絡を取りその旨を伝えるのと早めに病院で診断書を取る
帰省を遅らせて早めに処理した方がいいのは確か

自賠責は同じ場所を2重取りするのは不味いが違う場所なら問題なかったと思う
これはTLS氏やら未知氏に聞いた方がいい

>>レバー
だから任意のみの莫迦はry
他人ていうのがどのような関係なのと仕事がわからないので何とも言えないが
修理等で仕事に使えないとなるとその分も補償する事になると思う

でレバーは自分の全過失だというのは理解してる?
分割で賠償するとかそのような事はここで聞くのではなく相手に聞きなさい
間違っても白紙の念書のようなものにサインだけはしない事
可能なら親に借りるなりして一括で払った方がいい
37踏んだり蹴ったり:04/08/01 14:25 ID:Ue13AimQ
>>36
レスありがとう。
おっしゃる通り帰省を延期しました。
一日経って首が今も軽く痛みが残っているし物損の見積もりもまだだし。
すっかり予定が狂ってしまった夏となります。
38未知@非道嬉雲丹:04/08/02 00:04 ID:6Nu53w/4
>>28 ナナ子さん
前スレで、異様に記憶容量を食いつぶしてしまったことでなんですが、私とTL-S
氏の見解が異なるように、いろんな考え方があると思います。
でも、いい示談は双方納得というわけですから、貴方が納得できるような解決が
出来ることを祈っています。
その上で、何かありましたら、ここをご活用下さい。いつも対応できるとは
限りませんが。

>>30 ななしさん
前スレをブツしてしまった責任上ってとこです。そうでもなきゃ、ずぼらな私
がスレ立てすることなんてありません。そう言う意味で、ここは希少なスレかも。

>>35 ななしさん
うぅぅん。平易な言葉で人を説得できるのが本当に有能な人なんでしょうけど。
「てめぇ、莫迦ちゃうかぁ?」っていうのより、
「貴方の主張は社会通念的に説得力に欠けるので、納得するのに異論がある」
っていう言い回しを選んでしまう私は、きっと無能なんでしょう。
39未知@非道嬉雲丹:04/08/02 00:26 ID:DIK0HbQt
>>31-33 踏んだり蹴ったりさん
帰省(=旅行)を延期なさったのは懸命な判断と思います。
いくら診断書をもっていっても、旅行できるくらいの軽傷って判断されるとたま
りませんからね。

で、避けれない帰省とのことで、前スレでも話題になりましたが、一言。
通常の旅行であれば、怪我が治ってから行けばいいじゃないかと言うことで、
キャンセルに関わる手数料などの実費のみ補償されるのが普通です。が、二度
と出来ない旅行については交渉の余地があります。例えば前レスでも出した
新婚旅行が好例ですが、祖父母の○○回忌とか、余命いくばかりもない△△の
見舞いを兼ねた旅行とか言うのは充分慰謝の対象として交渉の余地はあると思
います。

物損の見積もりについては貴方が動けないという正当な理由があれば、通常は
待ってもらえます。むしろ、早く修理したいのに、保険屋の事情で待たされる
事例が多いようです。
相手方保険屋に連絡付いてから、事情を説明すればいいと思います。

さて、前の事故の治療(リハビリ)が継続中とのことですが、これについては
自賠責法には規定があったと記憶しています。申し訳ありませんが、明日の夕
刻くらいであれば、ちょいと調べる時間がとれそうですが、今はちょっと勘弁
してください。自賠責の限度額を超えていても、自賠責の法規をたてに交渉す
るのは可能と思います。もしお急ぎでしたら、自賠責法を見てみて下さい。
40未知@非道嬉雲丹:04/08/02 00:54 ID:8P6s448m
>>36 ななしさん
>だから任意のみの莫迦はry
前レスで珍しくも任意だけの方がいらっしゃいましたが、肝臓  じゃなかった、
レバーさんは違うようです。

>>34 肝臓  じゃなかった、レバーさん
相手の車が動いてないと思われる状況なので、俗に言う0:100、加害者と被害者
が明確に規定できる事例です。もちろんレバーさんが加害者です。
>これからの示談の進め方をご教示ください。
相手から見積もりに応じた請求書を出してもらって、費用を支払えば終わりです。
支払いをもって、事故に関する債権債務が消滅したことを証拠として残すために
その旨記載した示談書を交わすのが通常の処理方法です。
万一、相手の請求に疑問がある場合は交渉になります。請求金額を払わなくて
もよいという立証責任はもっぱら加害者すなわちレバーさん側にあります。
>あと分割で賠償とかは可能でしょうか?
相手が納得すれば、支払方法はどんな形でもOKです。相手が一括支払いに固
執する場合で、どうしてもレバーさんが応じられない場合は、差し押さえとか
いろいろ手はありますので相手に訴訟してもらいましょう。自発的に第三者に
支払いを代行してもらう手もありますが、金利もほぼ法定限度と高いですか
ら、ご利用は計画的に。
あと、残りの人生捨ててもいいというのなら、自己破産という手もあります。
その際は債務支払いの免責を受けないと意味がないのでご注意下さい。
>何分初めての経験で、何をしてよいやらな状態です。
経験はともかく、運転免許を受ける際に、事故を起こした場合にどうするべき
かを習いませんでした?(未知は試験場で受けたので習いませんでしたが)
その時の教科書や、免許更新時にもらった教本を読み返して下さい。
41未知@非道嬉雲丹:04/08/02 01:02 ID:KNPGw8qQ
>>30の訂正です。「懸命な判断」でもなんとなく意味は通じますが、踏んだり
蹴ったりさんに失礼と思いますので、「賢明な判断」に訂正させていただきます。
42未知@非道嬉雲丹:04/08/02 01:06 ID:XYQlPdDk
だめだぁ!! やっぱり飲んでるとだめだぁ
>>41>>30は、>>39の間違いです。   もう寝ます。
43774RR:04/08/02 02:05 ID:P0+0kvB7

新スレは 無事に1000まで行きますように・・・(-ノ-)/Ω
44踏んだり蹴ったり:04/08/02 10:19 ID:a1FPtlkJ
>>39
未知さん、いろいろとアドバイスありがとう。
これからまた警察に行って来ます。
事故当時は物損にしたのですが、やはり首が痛いので。
また一日が無駄に潰れそうです。
45774RR:04/08/02 11:59 ID:mKLdqpag
>>44
お大事に。
46774RR:04/08/02 17:08 ID:DtXUNpc0
書き込み無いなと思ってたら落ちてたのね。
遅れましたが>1未知さんZ
47774RR:04/08/02 18:42 ID:spdaqseC
平日の夕方ですが、まだ明るかったです。
片側一車線でセンターラインは白破線の道路で
前を走っていた車が停止しました。この時左に寄ったり右に寄ったり
ということは無くウインカーも出てませんでした。
自分はこの車を抜こうと右へ出ました。
すると車が右折をしてきて接触。自分は反対車線の外に
バイクと一緒にとばされました。交差点ではなく路外へ出る
つもりだったようです。
 自分は救急車で運ばれましたが三箇所ほど擦り傷が
ある程度でした。 警察には物損で届けています。
バイクはバイクやさんに取りに来てもらいました。
次の日、相手の人が見舞いに来たので、怪我は今のところ
たいしたことはないので、人身にはしないつもりといいました。
 自分は任意保険未加入です。
相手の保険屋から、過失はじぶん 8:2 あいてと言われました。
 前スレ101でのTL-Sさんのレスを自分に当てはめていたのですが
都合よすぎましたかね。 過失は8:2で動きませんか?
 教えてもらいたいのですが、よろしくお願いします。
48774RR:04/08/02 19:05 ID:4tCv3VTU
任意未加入だからねじ込まれるんだよ。
弁護士無料相談の方が真摯な相談できると思うよ。
49未知@非道嬉雲丹:04/08/02 20:43 ID:QxtL7nkj
>>47 明追越(命名)さん
相手保険屋は、下図の基本割合を主張しているものと思われます。
http://www.hidecnet.ne.jp/~azusa/K/KKnasi/koikosi2.htm

前スレフクジュソウさんの事例では、センターラインを越えていなかったので、
単車側は追い越しでなく、直進であるとし、
http://www.hidecnet.ne.jp/~azusa/K/Knasi/knasi1.htm
の適用が考えられます。明追越さんの場合は追越なので、その分、単車の過失
となるでしょうが、例え追い越しを重過失としても、相手車の合図なし、直近
右左折を考慮すれば、20:80より悪くなることはなさそうです。

が、明追越さんの場合はセンターラインを越えて追い越しているとすれば追越
単車の事故であることは免れないかも知れません。しかし、その場合でも相手
保険屋の主張は覆せます。まず、適用図は下図になります。
http://www.hidecnet.ne.jp/~azusa/K/Tm/tm146.htm
明追越さんに速度超過や、追い越し方法の違反がなければ、相手車の避譲義務
違反(+10)、四輪車に法27のT違反(追いつかれた車は加速しちゃいかん)
(+20)、合図も出さずに単車の法に進行した事による重過失(+10)で、
明追越:相手=30:70を主張できると思います。

以下はうちの旦那の意見ですので、参考までに聞いてください。
そもそも相手車は停車したのであるから、単なる障害物である。障害物がある
場合は道交法第17条の5の3にあたり、この場合道路の右側を通行するのは何
ら問題はない。また、障害物を避けただけであるので、追い越しには当たらず、
単車側に何ら過失は認められない。
一方、相手車は停車方法が違法であることも明白であるが、発進に際し、その
意思の表示や安全確認など一切なされておらず、重大な過失があることは疑い
ようがない。
以上のように、もっぱら相手車の過失に起因する事故であるので、本来過失割合
というのもおかしな話であるが、あえて示すとすれば0:100の事例である。
50明追越:04/08/02 21:17 ID:spdaqseC
>>48
未加入に関しては情けない限りです。
 弁護士無料相談調べてみます。
 ありがとうございます。
>>49 未知さん
なるほど。よくわかりました。
 おっしゃるとおり、センターラインは
超えました。追い越しとすれば
未知さんの言われるように主張して
ご主人様のご意見も伝えよう思います。
 レスありがとうございました。
あと命名ありがとうございました。 
51未知:04/08/02 21:26 ID:QxtL7nkj
>>50 明追越さん
旦那の意見は、書け書けとひつこいので書いたまでで、私をしては、あまりに
無理があるのではと思っています。
52明追越:04/08/02 21:58 ID:spdaqseC
>>51未知さん
いえ、自分はこの際藁にもすがる思いで
>>47を送ったのですが、大型客船に
助け上げられたような気分ですw。
 無理があっても自分の萎えた 
気持ちが癒されるのです。
 後だしになるかも知れませんが
自分のバイクの修理代は150万円です。
 うぅぅぅ<泣>

53774RR:04/08/02 23:27 ID:jg3o6F6L
だから任意保険美香入の奴はry

車間距離がどれ位空いていたのかな?
それにより180度変わりそうなんだが
今回の場合悪いと判例タイムズ149図の追越:車60:40あたりが適用されそう

路外への判例がないので近いものだと151図の10:90
転回車の合図無が適用されれば逆に0:100になるかもしれない

もっと詳しい事が判ればかなり変わると思う

あと人身に切り替えた方がいいかもしれない
54黄bimo ◆bi4RCFJVJ. :04/08/02 23:39 ID:shl0+FNd

【お名前】
 黄bimo
【事故日・時間帯】
 8月1日 16:30頃
【相手の車両等】
 スパシオみたい感じの
【[警察への届出の有無と処理】
 済み。一応私が左足をしこたま挟まれていたので相手には悪いが人身としました。
【保険の加入状況】
 双方とも自賠責・任意有
【怪我の有無と程度】
 相手…なし。自分…左足首座礁とりあえず全治10日程。
【現場の状況】
 自分…東名高速側道を地図上で右方向へ直進。道はセンターライン無。相互通行
 相手…高速下トンネルから右折。交互通行
 
 僕が約30〜60km/hで直進中、約30m手前くらいで急発進する相手車。
 そこでフルブレーキするも間に合わず、自分は正面から相手車の運転席ドアと後部座席ドアの
 間へ衝突…という感じです。

 地理的にはこんな感じです。↓
 ttp://2st.dip.jp/imgbbs/src/1091453197.gif
【で、何を相談したいか?】 
 このようなケースで過失割合は一般的にどのようになるか。よろしくお願いします。
55774RR:04/08/02 23:52 ID:mKLdqpag
>>54  黄bimo氏
信号、一時停止、相手ウィンカーなんかどんな具合よ?

青信号同士なら15:85くらいなんすけど。
とにかくお大事に
56774RR:04/08/03 00:11 ID:dqQvwGPo
>>53
車間距離は30m前後と思います。
で、とまった車に向かってゆっくり
近付き右へ出た感じです。
 人身にしていいことありますか?
レスありがとうございます。




57黄bimo ◆bi4RCFJVJ. :04/08/03 00:12 ID:tNI3T7ib
>>55
このT字路は信号、一時停止の標識・表示はどれもありませんでした。
ちなみに相手車のウインカー・一時停止はこちらがパニックになってたこともあり
憶測の域を越えませんが、記憶の中では点いていなかった(相手は物陰に隠れたいたため)
と思われます。
58明追越:04/08/03 00:17 ID:dqQvwGPo
>>53 
未加入に関してはぐうの音もでません。
 今更ながら情けないです。
>>56は明追越です。すいません
59未知:04/08/03 00:41 ID:SgcdqAqI
>>57 横bimoさん
下図は車同士ですが、これでいいと思います。
http://www.hidecnet.ne.jp/~azusa/K/Kkisei/kkisei76.htm
あとは、横bimoさんが単車であることで、-10の修正主張をするくらいですか。
60未知:04/08/03 00:47 ID:SgcdqAqI
>>55 ななしさん
しょうもない突っ込みで申し訳ないんですが、
青信号同士であれば、信号管理者の責任が問われ、事故当事者は双方とも相当の
免責となります。

>>56 明追越さん
人身事故にすると、診察費や治療費を相手の自賠責に被害者請求しやすくなります。
61774RR:04/08/03 00:48 ID:STt5mLrd
>>57
道路幅はどちらか一方が明らかに広いということはないですか
同幅員ならこれ
http://www.hidecnet.ne.jp/〜azusa/K/Kkisei/kkisei76.htm
直進が広ければこれ
http://www.hidecnet.ne.jp/〜azusa/K/Kkisei/kkisei761.htm

上記の結果から直進単車ということで10%ほど単車側の過失割合を
減らしたものが該当すると思う
62774RR:04/08/03 00:51 ID:STt5mLrd
>>59
申し訳ない。かぶった。
63774RR:04/08/03 01:13 ID:YXVVPuGq
>>60 みっちゃん
すまんこってす。
なんか呆然と右直事故だと思い込んでた。

やばいね。オレ。
熱くてぼーっとしてるのかな。
注意して運転するっす。
64774RR:04/08/03 01:42 ID:2Ymz3BZJ
人身にすると、怪我した方・させた方ともに
行政処分を受けやすくなるんだよね?
警察も事故に対して厳しくなっちゃって。
65774RR:04/08/03 02:02 ID:eqa7yVoS
>>59 未知さん
コテ間違っとります。
× 横bimo
○ 黄bimo

しょうもないツッコミかもしれませんが、俺的にコテの間違いは
名前の間違いと同等の扱いなので…
気に障ったらスマン
66未知:04/08/03 03:30 ID:SgcdqAqI
>>65 ななしさん
あ”〜〜っ、ほんまや。まちごうてた。

というわけで、黄bimoさん。大変失礼しました。

>>64 ななしさん
明追越さんの事例で言えば、事故点数が付くかどうかは警察の意向次第ですが、
治療15日未満であれば、事故の過失が多い場合で3点、事故の過失が少ない場合
で2点付く可能性があります。行政処分というのは点数の累積によって決まるも
のでして、人身事故だから低い累積点数でも処分するというのはありません。
あと、人身にすれば刑事罰として加害者側が業務上過失致傷の罪に問われる場
合がありますが、怪我した本人が問われることはありません。
67ボル夫 前スレ>>629:04/08/03 12:53 ID:s1hGLkYH
>未知さん
遅ればせながらスレ立てお疲れ様です。
前スレ全然書き込みがないと思ったら、容量オーバーになってたんですね。(^^;

さてさて、一応当方の中間報告を。
私のほうは相手方ウインカー不点灯、側方未確認を運転手に確認しまして、
本来であれば自分0:相手100を主張できたのですが、相手方共済の意地もあり、
当初予定の20:80からの中間点10:90に落ち着きそうです。

あまり揉めて長引かせるのも本意ではありませんし、こちらも走行していたことも
あり、一応納得の結果といったところです。

で、肝心のボルティー(99年式/約40000走行)は全損扱いで15万円との
評価が出ました。
市場価格よりは断然高いのですが、長年乗ってきて愛着もあり、しかもまだ
乗れそうな愛車を全損にする気もないため、エンジン溶接し、中古パーツで
補修して乗り続けるつもりです。

通院日数は大体15日前後になりそうなため、慰謝料として約4000×15=60000円
程度は見込んでよいのかな?
というか、慰謝料も過失割合に応じて10%減額ですかね?

とりあえずここまでくれば揉めることはないと思いますが、まだ何があるか
わかりませんので、今後ともよろしくお願いします。
68ボル夫 前スレ>>629:04/08/03 12:57 ID:s1hGLkYH
そうそう、一点だけ不安事項が。
当方過失が10%の場合でも事故を起こした場合には
何らかの行政処分はあるのでしょうか?

色々調べたのですが、ここだけちょっとわかりませんでしたので
教えてもらえないでしょうか?
69774RR:04/08/03 13:16 ID:692fGDiB
>>67 ボル夫氏
>通院日数は大体15日前後になりそうなため、慰謝料として約4000×15=60000円
>程度は見込んでよいのかな?

慰謝料は自賠責基準だと、4200円×15日×2で126000円。
70未知:04/08/03 13:26 ID:SgcdqAqI
>>67 ボル夫さん
双方納得できるのがよい示談ですので、まぁ、いい方向でよかったですね。
自賠責基準の慰謝料については>>9を参照ください。(>>69さんとかぶりましたが)
また自賠責で減額される場合は>>17を参照ください。

>>67 ボル夫さん
過失割合は民事の保証に関わることで、どう決着しようと行政処分には関係
ありません。
行政処分は累積点数で決まります。事故点数の判断は警察が勝手にやります。
事故点数で検索してもらえばどのくらいの点数になるかは判りますが、第一
当事者(加害者)でなければ、「まぁ、だいじょうぶなんじゃないですか」
程度しか私からは言えません。
71未知@非道嬉雲丹:04/08/03 13:39 ID:SgcdqAqI
あ”っ、また失敗。>>70の後段は>>67でなく>>68でした。
72黄bimo ◆bi4RCFJVJ. :04/08/03 14:12 ID:tNI3T7ib
>>55,58,61各氏
情報ありがとうございます。
およその過失割合がわかりましたのでこれらを参照にして
交渉を進めていきたいと思います。
結果報告はいかがしましょう?希望があれば今後の報告を書いていきますが…

コテの間違いはあまり気にしてません。っていうか>>65氏が指摘するまで自分もわかりませんでした。
リアル世界での名前もよく間違えられるので慣れたものですよ。(´・ω・`)

73774RR:04/08/03 14:13 ID:nQI7fn00
さては昼間っから酒・・・・
74未知@非道嬉雲丹:04/08/03 14:37 ID:SgcdqAqI
>>72 黄bimoさん
事後報告の件は、>>1の6.をご参照ください。無理のない範囲で。

>>73 ななしさん
きょうは「まだ」飲・・・・・・
75774RR:04/08/03 23:39 ID:mKyaB51W
>>69

>4200円×15日×2で126000円

×2ってナニ?
そんな夢のボーナスチャンスがあるの?
76774RR:04/08/03 23:50 ID:nQI7fn00
こっちの自賠責とあっちの自賠責から出る。
77まめ ◆mameGP4tss :04/08/04 04:02 ID:UNkyCmvK
事故の過失云々の話じゃないんですが
事故に絡む話で質問させてもらって良いでしょうか?
78まめ ◆mameGP4tss :04/08/04 04:05 ID:UNkyCmvK
スレ違いな気がするのでやっぱやめます
スレ汚しスマソ
79未知@非道嬉雲丹:04/08/04 10:58 ID:y/4B7Onc
>>76 ななしさん
また、もっともらしい嘘を・・・

>>75 ななしさん
自賠責基準では、治療期間か実治療日数の2倍のいずれか小さい方が慰謝料算定
の日数の基準になります。慰謝料ってのはお疲れさん代ですんで、実際に通院し
た日数と同等の日数は通院して無くても大変でしょうからと言うことで2倍なn
ですが、直るまで毎日通院すれば治療期間の倍になって、それは取りすぎだろう
ということで、上限は治療期間となっているものです。
ですから、69の例では通院15日でも治療期間が30日以内であればこの金額は出ません。

>> まめさん
事故と示談交渉関係の情報交換スレですから、事故に絡む話であればいいと思います
が、架空の話はえてして議論の応酬になりがちで、「議論はよそでやれ、ごるぁ」と
怒る人が出てきます。
80ボル夫 前スレ>>629:04/08/04 11:22 ID:SbHnFmJq
>>69さん
>>未知さん

毎度ご回答ありがとうございます。
自賠責基準の慰謝料は×2ですか。
うーん、知らなかった。

傷の消毒だけ(待ち時間入れても実質30分)で1回8400円ですか。
>>75さんが書いてるようにボーナスですなぁ。

久々にageときます。
81反省:04/08/04 11:49 ID:VjER3BdW
【お名前】
 反省
【事故日・時間帯】
一ヶ月ほど経過・昼
【相手の車両等】
 双方バイク
【[警察への届出の有無と処理】
 届済です。扱いは物損事故です。
【保険の加入状況】
 相手は任意加入、こちらは自賠責のみです(反省してます・・・)
【怪我の有無と程度】
 怪我は双方ともひどい怪我はなかったです。
【現場の状況】
 交差点での右直事故。
【で、何を相談したいか?】 
 過失割合も決定して相手のの修理見積も来ている状態なのですが、
 自分のバイクは全損扱いになったのですが、
 相手の保険会社は「車両時価と・消費税しか払えない」といっているのですが本当なのでしょうか?
 自分で調べたところ、
 ※車両時価に対する消費税、
 ※自動車重量税、
 ※車検登録法定費用、
 ※検査・登録手続代行費用、
 ※納車費用、
 ※手続代行費用・納車費用消費税、
 ※事故車の廃車・解体費用、
 等が支払われるのではないか?と保険会社に言うと、「少なくとも当社では払えない」と言われました。
 「判例や根拠を持ってきても変わらない」とも言われました。
 もう交渉は諦めた方が良いのでしょうか、宜しくお願いします。
82反省:04/08/04 11:59 ID:VjER3BdW
もうひとつ、質問があるのですが。
相手の修理見積もりでバイクの純正部品が、
現時点での価格より高く設定されているのですが、
これもそのまま支払わなければいけないのでしょうか?
部品の現時点での価格はメーカーに問い合わせた所、やはり高くなっていました。
どうしてもおかしいと思うのですが、どうでしょうか。

なおパーツは10点程がすべて上乗せされており、高額な商品は上乗せ額が多いです。
相手のバイク屋さんに聞いたところ、
「上乗せ価格は一律ではない」
「発送先や取り寄せの場所の違いが価格に現れる」
「商売だから上乗せはあたりまえ」

と、言われました。
自分のバイク屋さんや他店にも聞いた所では、
「旧車や絶版車じゃあるまいし、そこまでの上乗せはしない」
「いくらか取る場合もあるけど、それは少額」
でした。

今は、手遅れとなってしまいましたが任意保険に加入致しました。
この度の事故は本当に反省しています。
どうしても疑問に思うので宜しくお願いします。
83774RR:04/08/04 12:05 ID:ssuaVqy6
>>81 反省さん
>・・・と保険会社に言うと、「少なくとも当社では払えない」と言われました。

自分で解決できそうになければ、
あきらめる前に以下のところで相談するべし。

財団法人 交通事故紛争処理センター
ttp://www.jcstad.or.jp/
84未知@非道嬉雲丹:04/08/04 12:17 ID:y/4B7Onc
>>81 反省さん

取り急ぎ。
払えない理由を出す義務は相手保険屋さんにあります。
「当社は判例には従いません」という一筆を是非もらってください。
85774RR:04/08/04 12:23 ID:Xr01Zr4t
>>81-82 反省さん
どっかで見たような、と言う内容だったので、
調べてみたら前スレ735-738あたりと同じことかと。

http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1088073388/735-738


部品価格への上乗せについては、メーカーが小売価格を設定しているならば
本来はそれ以上の上積みするだけの理由が存在しませんが。
小売価格が分かっているならば、上積みを行うだけの理由を示させるべきかと。
もっとも、修理技術料として上積みしてる可能性もありえますが、
技術料を別途徴収してる場合は、不当な価格明示といえるかも。

86反省:04/08/04 13:30 ID:VjER3BdW
>>83>>84>>85さん
レスありがとうございます。

交通事故紛争センターはどうしても応じない時に頼ってみようと思います。

>>未知さん
>払えない理由を出す義務は相手保険屋さんにあります。
>「当社は判例には従いません」という一筆を是非もらってください。
上記の事も言ったのですが相手の担当者さんは 、
「電話で話しているのがすべてです。書面にする必要はない」
「必要もないものをどうして書類にしなければならないのか」
と言ってました。

すみません書き忘れてましたが、相手の担当者はこちらが
「車両時価以外にもかかるのですよね?」と言ったら、仕方ないといった形で

「消費税・登録法定費用」を払うと言ったのですが、「法定費用」も書類・印紙代のみだけと言ってました。
実質数十円〜数百円程度ぐらいしか払わないと言った感じです。
87反省:04/08/04 13:36 ID:VjER3BdW
>>85さん
前スレに似たような事があったんですね。ありがとうございます。

>小売価格が分かっているならば、上積みを行うだけの理由を示させるべきかと。
小売価格は決まっていて、変動はなかったです。<確認済み
>もっとも、修理技術料として上積みしてる可能性もありえますが、
>技術料を別途徴収してる場合は、不当な価格明示といえるかも。
工賃は別途記載があります。
知り合いのバイク屋さんに数店問い合わせたら
「明確な理由がなければ上乗せはしない。しても送料やどうしても急ぎの場合は多少かかることもある(他ルート)」
「某kaw(ryは一回毎にお金かかるけどね」
と言っていました。

例上げますと、タンクが20%上乗せされてたりしてます。

88774RR:04/08/04 13:41 ID:b9QJaz7O
>>反省
大抵書面で出す必要はないと言ってきます
話が進まなければ本社のクレーム係に電話してあげてましょう

あと、相手の修理価格ですが最新版のパーツリストの価格に上乗せされているのでしょうか?
総額表示前のパーツリストの可能性はありませんか?
この場合は高いものほど消費税は高くなりますよね?
89未知@非道嬉雲丹:04/08/04 13:52 ID:y/4B7Onc
>>84 反省さん
またまた取り急ぎでもうしわけないですが、

電話で会話した内容を書面に書いて、こういう会話をしたので確認せよ。
違う場合は○○日までに書面で反論せよ。と書いて内容証明で送ります。
○○日までに反論がなかったら、相手から一筆とったのと同じになります。
(こういう会話があったという確認だけですよ。向こうから理屈への反論が
 来ても乗っては駄目ですよ。今確認したいのは保険会社の見解ではなく、
 交渉過程であった会話の確認である。貴反論については会話部分の訂正は
 なかったので、会話はあったと確認されたものと見なす。反論内容は当方
 の確認事項ではないので、意味をなさないって感じで通知してくださいね)
で、この証拠をもって、本社にクレーム出すなり、紛センに訴えるなり、
弁護士に相談するなりしましょう。
もちろん、そこまでしなくても本社へのクレームは可能でしょうが、戦うときは
万全の備えを持って望むべきだと私は思います。

あと、部品の上乗せですが、それが取り付け工賃などでないとしたら、
部品代はメーカー標準価格以外には消費税しか認めません。でいいと思います。
メーカー標準価格には当然販売店での適正利益も含んだものですから。
また、物損の賠償は現状復帰が原則ですから、他の店では標準価格で購入でき、
それで現状復帰が可能なのであるから、ことさら費用を上乗せする所に頼む合
理性は認められない。という理屈も言えます。

>>88 ななしさん
消費税率は同一ですよ。
90反省:04/08/04 13:59 ID:VjER3BdW
>>88さん
>あと、相手の修理価格ですが最新版のパーツリストの価格に上乗せされているのでしょうか?
相手の部品が最新版から引用してきたかは、今はわかりません。

>総額表示前のパーツリストの可能性はありませんか?
相手にその可能性はあります(上記)、ですがこちらが調べた価格より高いのはおかしいのではと思ったので。

自分は、パーツを確認後メーカーに問い合わせて、税込みの部品価格を教えていただきました。
相手の車両は現行車ですので、部品が倉庫代等で高くはなっていないはずです。
91774RR:04/08/04 14:20 ID:b9QJaz7O
>>未知
いや、言いたかったのは率の事じゃなくて定価が高くなれば税も高くなるって事
500円なら25円だけど1万円なら500円みたいにね
定価が高い物ほど高いって言ってたから

>>反省
現行の場合稀に値下がってたりするので相手が古いパーツリストの可能性が高いかな?
可能なら最新のパーツリストを入手しこれ以上は払えないでOKかと
92未知@非道嬉雲丹:04/08/04 14:28 ID:y/4B7Onc
>>91 ななしさん
単純に、価格が高いものほど上乗せ率が高いと読んでいました。そこまでは
書いてなかったですね。
で、古い価格の可能性ですが、相手単車やさんは上乗せと認めているし、
87で小売価格の変動なしは確認済みとあるので、これはないと思います。
93774RR:04/08/04 14:32 ID:Xr01Zr4t
書いてる途中にあらかた書かれてしまったorz
てことで書いた中から一部抜粋。

>>反省さん
大事なことですが、
実際に金銭を支払うのは、そのバイク屋にではなく、あくまでも事故相手です。
相手が納得さえすれば、見積もりを依頼したバイク屋で修理せずとも
ご自身の知っているバイク屋で修理したり、他店でパーツ購入しての持ち込み修理、
場合によっては修理しないなどでも構わないわけです。
ただし、見積もり依頼後にキャンセルすると見積もり料を別途請求されたり、
持ち込みの場合は技術料が上がるということは考えられます。
事故相手との話し合いの上、良い方向に進んでください。


>>91
一般的には製造から年数経過するほど価格あがるので、
昔の方が高いってのはあまりないかと。
94バイク屋:04/08/04 16:44 ID:3cSZWaLv
>>90 反省さん
そのバイク屋はボッタクリだ。
とりあえず、バイク屋は置いといて、
部品の定価を訂正した額を保険屋に伝えて、その見積り額で交渉していくしかないと思う。
バイク屋に払うのは相手なんでこの際、バイク屋との交渉は無意味です。
頑張ってね。
95774RR:04/08/04 18:11 ID:qTJsbPeH
>>90
相手側担当の言い分がS保Jパンの典型みたいな…
紛争処理センターに行ったほうがいいと思われます。
相手修理部品代は定価を調べたものを持って。
そうすれば調停委員は相手側を「過大な見積り額」であるから、
その見積もり書類自体が信用できないと判断するのでは。
(メーカーからのFAXや書面なんかだとベター)
さらに、たいした怪我がなくても医者に行っておきましょう。
とはいえ、一月も経ってると無理でしょうが。
96反省:04/08/04 23:14 ID:VjER3BdW
みなさんレスありがとうございます。
とても参考になり、励まされている気分です。

今の所相手の保険会社とはこれ以上の進展はなさそうな気配です(平行線)
払うものも払いませんよ。という一種の脅しのような事も感じられました。
(実際に言われたわけではないですし、口調そのものはとても丁寧・・・・
 語調が強くなってたりはしてましたが<相手の保険会社)

>>89 未知さん
このままですと進展がなさそうなので、レスを参考にして内容証明郵便を送りました。
内容は、
>「電話で会話した内容を書面に書いて、こういう会話をしたので確認せよ。
>違う場合は○○日までに書面で反論せよ。」
といった感じですが、問題ないでしょうか。

>>91さん
希望小売価格以上は払えないという姿勢でいきたいと思います。

>>93さん
事故の相手とは良い関係で行きたいと思っています。
相手の方は良い人なのですが、保険会社の方は色々と大変です。
97反省:04/08/04 23:16 ID:VjER3BdW
>>94 バイク屋さん
ありがとうございます。
身の回りの知っているバイク屋さんでは、
「交通事故だから・・・・・、ねえ・・・・。そういうこともあるかもしれない」
とは仰っていたのですけれど。
保険屋さんと交渉していきます、でもその保険会社が orz

>>95さん
やはり、メーカーからの書面などが信頼性が上がりますか。
もしくは最新版のパーツリストを取り寄せたりでしょうか。
怪我についてはお互い軽傷(捻挫・擦り傷)程度で済み、もう完治といった所です。

こんなにレスが頂けるとは思いませんでした。
なんとか保険会社とは粘り強く交渉していきたいです。
でも気持ちとしてはやはり早く終わらせたいです、相手の方もそう思ってるでしょうし。
今後も書くことがあるかと思いますが、お願いします。
98ZR-A:04/08/05 00:07 ID:2/v8Zzkh
>反省氏
前スレの735-738の相談者です。
当方も同じように解体費用等認めないと相手側保険会社
(SMBCと似たような名前)から言われております。
相手側にはこちらの保険会社を通じて
文書で回答を要請してから、1週間程経ちますが
返事はないようです。
うちはそろそろ再度相手側保険会社と電話で話をして通話記録を
残そうかと考えております。
しかし、反省氏は行動が素早いですね、感心します。
交渉がんばって下さい。
99774RR:04/08/05 00:21 ID:BtlhkmzI
>>反省
パーツリストは4千円あればおつりくると思うから
ぼったくられるより安いなら自腹で買って叩きつけてやるのがいいかも
100未知@非道嬉雲丹:04/08/05 00:44 ID:Uld9xPIX
>>96 反省さん
実際に会話した内容の確認であれば、問題の起こりようがありません。
相手から電話がかかってくるかも知れませんが、
1.会話では記録が残らない。後で言った言わないということになりやすい。
2.重大な内容なので、書面で残すために確認をしただけである。
3.まずは会話があったことの確認をとりたい。内容についての議論はその後
  の話である。
4.書面での回答以外は受け付けない。
ってなかんじで、議論に巻き込まれないようにしてください。変なこというと、
逆に書面で確認されたりします。

想定問答:
保「なんで確認なんてするんだよ」
反「記録に残したいためです」
保「何に使うんだよ」
反「貴方の完治する事項ではありません」
保「こんなこと言ってないよ」
反「書面に明記しているように、反論があれば書面でしてください」
保「これの意味はねぇ、○○○○・・・・」
反「まずは、書面にある会話の確認が先です。お話を聞くのはそれ以降です。」
保「○×△□○×△□○×△□」
反「会話の確認以上の話を今する気はありません。そういうことですので、電話
  を切らさせていただきます」
保「わかりました。確認しますよ。だから少しはこちらの話も聞いてくださいよ」
反「反論期日前に確認されるんでしたら書面でお願いします。電話では確認の
  記録が残りません。」

つづく
101未知@非道嬉雲丹:04/08/05 01:01 ID:Uld9xPIX
つづき

>>96 反省さん
やっちゃ行けない会話の例:
保「こんなこと言ってないよ」
反「言ったじゃないですか、あのとき」
保「これの意味はねぇ、○○○○・・・・」
反「とてもそんな意味にはとれませんでしたよ」
いずれも、議論に引きずり込まれるきっかけとなります。

要はおたおたしないことです。どんな反応が来るのかなぁ ってな感じで楽しみ
に待つくらいの心構えで居てください。

老婆心ながらお聞きしますが、
1.配達証明は指定してますよね。これがないと、そんな文章受け取ってない
  と言われる場合があります。
2.妥当な期日を指定してますよね。2ヶ月も3ヶ月も猶予を与える必要はあり
  ませんが、あまりに余裕がない期日は実行不能な要求と言うことで、不当
  とされることがあります。

あと、内容証明に関わる費用ですが、損害請求に含めるのもありです。
今後また内容証明出すようなことがあれば、下記の分を末尾に加えるのも手です。

本来当方の損害賠償請求に異論がある場合は、保険会社としてその合理的理由を
示す義務がある。しかるに、その義務を果たさないばかりか、電話にて「書面に
する必要はない」などという不誠実な対応により、当方はやむなく本書面を貴方
に通知するに至った。従って、前回○○月○○日付けの当方から貴方への書面を
含め、本書面の通信に関わる費用(内容証明郵便に関わる基本料金及び特殊取扱
料金)は、本来当方に発生しない費用であるので、損害賠償請求に含める。以後
当方から貴方に書面を通知する場合も同様とする。
102直進タン者:04/08/05 01:40 ID:Okoh6Cm6
【車両等】 直進単車(私)と先行左折四輪車(相手)の事故
【現場の状況】 詳細は次レスに書かせていただきます。
相手(タクシー)は、前方の半分行きかけた右折車を(反対車線は車なし)左から
すり抜けしていたため、後ろからついて行こうとしていたら合図なしいきなりの左折。
避け切れず衝突。救急車にて病院。
【相談事】 相手は保身のためか、真実を言いません。
自分の保険屋に報告したところ、0(私):100(相手)でいけるのではという返答。
相手保険屋は20:80を言ってきましたが、事故車両写真や事故現場で面会時の
本人直筆の文面から、修正要素が認められるのではないかと考えます。
どこら辺を突っ込めばよいのか、教えて下さい。よろしくお願いします。

本人直筆の文面1
「前の信号よりスタートして15m位で幅寄せ(路側実線上近くを走る=左タイヤ)
事故信号手前10m位(後方、左確認をした位置)で、30m位中央に
車両を戻す(左折困難と考え)。そしてそのまま信号交差点内に入り、
ハンドルを1回転の6割位切って、ブレーキを踏んだ時点(この位置では後方、
左安全確認は出来なかった。その前に事故)で事故。」

本人直筆の文面2
「左折する時に前の右折車両の後方に付いて、少し待って左折した。
(右折車が行った後)交差点内完全停止はしていません」

事故車両の写真   相手 左サイドミラーとその下前方の傷
私  前方(前方より衝突)及び右側破損(車体が右へ転倒したため)
   カギが曲折(私の膝によるもの)
103直進タン者詳細その2:04/08/05 01:42 ID:Okoh6Cm6
2ヶ月前午後6時半頃、背後よりかなり強い西日あり。
歩道及び幅1m路肩のある片側1車線の道路を、車間距離は10mくらいで
少し混んでいた車の流れに沿って36〜7kmで原付にて左側を走行。
一台前の車が右折の為青信号交差点内で停止。
交差する道路は白線及び歩道の無い両面通行で、停止線は少し奥まった所にある。

前の車(タクシー)は車線内中央のまま後方に停止する感じでスピードを緩めたが、
一台前の車が右折を始めたので、アクセルを踏んで急にハンドルを切り
左側にふくらみ通過を始めた。路肩白線を越えていない状態。
それを見て予測の範囲内であったが「後ろにいる原付は車が停止する動作を見ると
左をすり抜ける事が多いから、急にふくらむのならウインカーくらいつければいいのに、
後方確認してない車多いな」と思った。

お互い27k程度のスピードで車間距離は5mになっていたが、
タクシーの後方をそのまま付いて行くつもりであった。
ところがタクシーがウインカーなしで急に左折。
それをさけるためブレーキをかけながらハンドルをきり少し車体を傾け
路肩を曲がりきろうとしたが、原付がブレたため転倒して体からタクシーにぶつかるか
轢かれると判断し、前輪からタクシーのサイドミラー及び左面前方辺りに追突。
衝撃で前方に体が突っ込み右足裂傷、頭を車体にぶつける。
そのまま後方に倒れ腰を強打、後頭部をぶつける。
タイヤと原付車体で体への衝撃が軽減され止まれると判断したが、
自分の握力腕力非力を考えるをの忘れていたのが敗因。
救急車にて病院へ搬送されたため、現場検証には立ち会えず。
104直進タン者 詳細その3:04/08/05 01:43 ID:Okoh6Cm6
相手タクシーの最初の発言は「ウインカーは出していた」
「後方確認したがミラーに西日が入り、よく見えなかった」
後日保険屋から「タクシーは赤信号で停止していた」と
訳のわからない話を聞いたので、事故現場で会って話しをすることに。

  私「前の車の右折のため停止後右折、あなたはそれを避けるため左にふくらみながら
    すり抜けをし始めた。その後いきなり左折」(-10 四輪車の直近左折)
  タク「前の車のことはよく覚えていないが、普通に直進していたと思う。
    もし右折車がいても直進する時はすり抜けるが、左折ですり抜けする必要などない」

  私「ウインカーは一度も出していないし、5m前から路肩白線内ぎりぎりに走っていた」
   (-10 四輪車の合図なし)
  タク「ウインカー・幅寄せは30m前からしていたが、10m前で後方確認し
    中央よりにハンドルを切った時にウインカーが切れたのですぐに入れなおした」
  私「左折は原付が通れないように幅寄せしないといけない」
  タク&タク事故係り「ふふっ(笑」
  私(路肩、路側帯は道路交通法上幅寄せしなくてもいいと思っている?)
  私、目前で路肩白線内ぎりぎりに走っている車を指差し「あれくらいで走っていた」
  タク「30mから10m前までは。それ以降は白線より30cmくらい中央よりで走行」
  私「それは幅寄せしていたとは言えない。なぜ直前10m前からそんなことをしたのか?」

  タク「左折する時に交差道路に車がいてはいけないし、速度は10〜15kくらいだが
    曲がるのに困難と考えて少し右にハンドルを切り曲がった」
105直進タン者 詳細その4:04/08/05 01:44 ID:Okoh6Cm6
  私「その程度のスピードなら曲がるのに困難で大廻りする必要がない」(-10 四輪車の徐行なし)
  私「じゃあ文面に」本人直筆の文面1

  私、事故交差点の交差道路停止線を指差し「あんなに奥まった停止線に止まるであろう車を、
    避けるために大廻りですか?(-10 四輪車大廻り左折:進入路鋭角)
    交差道路に車を予測のなら小回りするはず。
    車の傷が左前方でほとんどすれた傷がないことから大廻り左折は間違いないですね」
  タク「停止線の位置は予測していなかった」

  タク「ハンドルを切って左折し始めたら、大声が聞こえたため停止。原付が突っ込んできた」
  私「曲がる直前に後方確認はしたのか?」 
  タク「停止後見ようとしたが、事故後であった」
    
  私、事故交差点で右折のため停止している車を、
    左から路肩を超え歩道ぎりぎりにすり抜けしている車を指差し
   「ああやって他の車はどんどんすり抜けしているが、あなたはずっと待つのか?」
  タク「直進する時はすり抜ける。いつも必ずというわけではないが、状況に応じる」
  私「状況によってというのはわかるが、では事故当日は?」
  タク「あの時は左折だったからすり抜ける必要はなかった。右折車の後ろで少し待って、
    右折した後自分は左折した」
  私(前の車が右折車だと覚えている) 「じゃあ文面に」本人直筆の文面2

今日までの相手及びタクシー事故係の数々の常識のない言動を挙げても、ただの愚痴の為省略。
106反省:04/08/05 01:50 ID:tdKsSz/8
>>98 ZR-Aさん
似たような状況だと伺って、前スレを参考にさせていただいています。
1週間経って返事が無いのは酷いですね、自分もそうなるかも知れないと思うと、
とても怖いです。
前回の保険会社との会話でちょっと凹みました。
こちらは何も知らないから、適当な事言って終わらせようというのがわかります。

>しかし、反省氏は行動が素早いですね、感心します。
>交渉がんばって下さい。
そんなことはありません。と思いますが、出来る限り早く終わらせたいものでして。
このスレの皆さんの言葉がなければ、保険会社の言うなりで終わっていたと思います。
ZR-Aさんも保険会社に打ち負かされないように頑張ってください。
似たような境遇ですので是非とも良い結果になれるよう応援しています。

>>99さん
4000円は軽く上回ってるので、それも考えてみますね。

>>100 未知さん
相手との想定問答がとても参考になります。
保険会社からの電話があった時に使わさせて頂きます。

>いずれも、議論に引きずり込まれるきっかけとなります。
相手が議論において有利に立った時は正当性のありそうな理屈というか、
誤魔化をされるのを防がないといけないですね。

>要はおたおたしないことです。どんな反応が来るのかなぁ ってな感じで楽しみ
>に待つくらいの心構えで居てください。
相手のペースにはまらないように気をつけ、未知さんのレスを参考にして話をしたいと思います。
107反省:04/08/05 01:59 ID:tdKsSz/8
 続き

>1.配達証明は指定してますよね。これがないと、そんな文章受け取ってない
>  と言われる場合があります。
>2.妥当な期日を指定してますよね。2ヶ月も3ヶ月も猶予を与える必要はあり
>  ませんが、あまりに余裕がない期日は実行不能な要求と言うことで、不当
>  とされることがあります。
1ですが、配達証明は付けました。
文章受け取っていない。届いてない。 と言われそうでしたので。
2ですが、どの位の期間で迷ったのですけれども、
1週間ではちょっと短いかもしれなかったので10日前後を設定しました。
上記についてはネットで検索すると、色々と書き方などが出ていたので参考にして書きました。
108未知@非道嬉雲丹:04/08/05 03:36 ID:Uld9xPIX
>>106 反省さん
>4000円は軽く上回ってるので、それも考えてみますね。
うちの旦那だったら、パーツリスト代も相手に請求するだろうなぁって考えてたら、
unknown「そんなことせんって」
未知「なに?、4000円は自腹切るの?」
unknown「阿呆か。なんでパーツリストとか買わにゃあかんねん」
未知「じゃ、どうするの」
unknown「相手の見積書にメーカー希望小売価格を併記させればいいやん」
未知「・・・。んなこと、相手の単車やさんが納得するか?」
unknown「そんときゃ、部品代の根拠も出せへん見積書なんか、損害額の証明に
     なるか、って突っぱねればいいんや。オープンならともかく、希望
     小売価格があるってのは、周知の事実やねんから。」
未知「・・・」
unknown「で、希望小売価格を相手が書いてきたら、その価格が普通ってのを
     相手が知ってるってことも、それ以上の利益を相手が得ようとして
     るってことも相手が証明してくれるやろ。なら、こっちは楽勝やん」
未知「・・・」
unknown「あんなぁ、一生懸命落とし穴掘るのもええけど、相手に墓穴掘らせる
     こと考えなあかんで。で、相手が墓穴掘ったら、ちょんとケツ蹴って
     穴に落としたらいいんや」
未知「・・・」
unknown「ま、こっちが全損やなかったら、その相手の店で、こっちの見積もり
     もごっぽり上乗せしてもろうて書いてもらうって手もあるけどな。
     考えてみいや。過失割合が何であれ、そうなりゃ設けるのは単車屋
     で、損するのは保険屋や。そんなん保険屋が認めるかいな。
     あ、全損でもその単車屋にごっつい高い中古車の見積もり出させる
     っていう手ぇもあるなぁ。きっしっしっしっ」
私、まだまだ旦那に勝てそうにありません。

あ、これあくまでも「参考」ですから。
109未知@非道嬉雲丹:04/08/05 04:11 ID:Uld9xPIX
>>102-105 直進タン者さん
えっと、相手保険屋の言うことからしても、下図の事例ですね。
http://www.hidecnet.ne.jp/~azusa/K/Tm/tm135.htm
で、修正要素として、貴方の主張は
1.四輪車の直近左折:四輪車に+10
2.四輪車の合図なし:四輪車に+10
3.四輪車の徐行なし:四輪車に+10
4.四輪車大廻り左折:進入路鋭角:四輪車に+10
ですね。
ついでですから、相手の当初の発言「後方確認したがミラーに西日が入り、
よく見えなかった」も重大視して、後方確認が充分に出来なかったことを
認識していながら漫然と左折を開始したのは著しい過失ってことで、
5.四輪車のその他の著しい過失::四輪車に+10
も主張しちゃいましょう。
合計で、四輪車に+50で、そのうち+20を認めさせれば0:100になるわけですから、
楽勝です。

つづく
110未知@非道嬉雲丹:04/08/05 04:44 ID:Uld9xPIX
つづき

>>102-105 直進タン者さん
ではまず直接事項から。

1.交差点における左折方法は道交法第34条1に規定している。
第34条1:
車両は、左折するときは、あらかじめその前からできる限り道路の左側端に寄
り、かつ、できる限り道路の左側端に沿つて(道路標識等により通行すべき部
分が指定されているときは、その指定された部分を通行して)徐行しなければ
ならない。

2.道交法第34条1にある道路は、道交法第2条第1項1に用語の意義が示されて
いる。
第2条第1項1:道路
道路法(昭和27年法律第180号)第2条第1項に規定する道路、道路運送法(昭
和26年法律第183号)第2条第8項に規定する自動車道及び一般交通の用に供す
るその他の場所をいう。

3.一方、道交法第17条1で車両の通行区分が定められている。
第17条1:
車両は、歩道又は路側帯(以下この条において「歩道等」という。)と車道の
区別のある道路においては、車道を通行しなければならない。ただし、道路外
の施設又は場所に出入するためやむを得ない場合において歩道等を横断すると
き、又は第47条第3項若しくは第48条の規定により歩道等で停車し、若しくは
駐車するため必要な限度において歩道等を通行するときは、この限りでない。

つづく
111未知@非道嬉雲丹:04/08/05 05:08 ID:Uld9xPIX
つづき

>>102-105 直進タン者さん
4.道交法第17条1にある歩道は、道交法第2条第1項2に用語の意義が示されて
いる。
第2条第1項2:歩道
歩行者の通行の用に供するため縁石線又はさくその他これに類する工作物によ
つて区画された道路の部分をいう。

本件道路は歩道のある道路である。

5.道交法第17条1にある路側帯は、道交法第2条第1項3の4に用語の意義が示さ
れている。
第2条第1項3の4:路側帯
歩行者の通行の用に供し、又は車道の効用を保つため、歩道の設けられていな
い道路又は道路の歩道の設けられていない側の路端寄りに設けられた帯状の道
路の部分で、道路標示によつて区画されたものをいう。

本件道路は歩道のある道路であるので、路側帯はない。

6.道交法第17条1にある車道は、道交法第2条第1項3の1に用語の意義が示され
ている。
第2条第1項3の1:車道
車両の通行の用に供するため縁石線若しくはさくその他これに類する工作物又
は道路標示によつて区画された道路の部分をいう。

つづく
112未知@非道嬉雲丹:04/08/05 05:32 ID:Uld9xPIX
つづき

>>102-105 直進タン者さん
7.道交法第2条第1項3の1にある道路標示は、道交法第2条第1項16に用語の意
義が示されているが、区画線を同呂標示と見なす場合は道交法第2条第2項に示
されている。
第2条第1項16:道路標示
道路の交通に関し、規制又は指示を表示する標示で、路面に描かれた道路鋲、
ペイント、石等による線、記号又は文字をいう。
第2条第2項:
道路法第45条第1項の規定により設置された区画線は、この法律の規定の適用
については、内閣府令・国土交通省令で定めるところにより、道路標示とみな
す。

8.道交法第2条第2項にある内閣府令・国土交通省令とは、道路標識、区画線
  及び道路標示に関する命令(昭和35年12月17日総理府・建設省令第3号)
  のことで、最終改正は平成16年3月22日内閣府・国土交通省令第2号であ
  るが、同命令第7条では、次の表の左欄に掲げる種類の区画線は、道路交
  通法の規定の適用については、それぞれ同表の右欄に掲げる種類の道路標
  示とみなすとあり、区画線の一つである車道外側線に関しては、歩道の設
  けられていない道路又は道路の歩道の設けられていない側の路端寄りに設
  けられ、かつ、実線で表示されるものに限るとして、「路側帯」を表示す
  る道路標示とみなすとのみされている。

9.従って、本件道路は、歩道と車道が区別された道路であり、路側帯は存在
  せず、また、道路標識等により通行すべき部分が指定されていない道路で
  あることから、道交法第34条1にある出来る限り道路の左側端とは、車道
  の左側端のことであり、歩道のぎりぎりまで予め寄り、かつできるかぎり
  歩道のぎりぎりに沿って徐行しなければならない。

つづく
113未知@非道嬉雲丹:04/08/05 06:10 ID:Uld9xPIX
つづき

>>102-105 直進タン者さん
10.相手方タクシーは車道外側線ぎりぎりに寄せて進行していたが、交差点
手前10mで30cmほど中央寄りに進路を変更し、交差点まで来て左折したものであ
り、あきらかに9.までに示した道交法が規定する左折方法に違反している。
従って、
 ・四輪車の直近左折:四輪車に+10
 ・四輪車の徐行なし:四輪車に+10
 ・四輪車大廻り左折:進入路鋭角:四輪車に+10
の修正は免れない。

11.相手方タクシーは左折先の進入困難により交差点手前10mで30cmほど中央
寄りに進路を変更したと主張するが、交差道路は中央線こそないものの、対面
通行道路であり、正規の左折方法でもなんら問題なく左折できるものである。
万一、交差道路の停車車両による左折困難を感じた場合でも、徐行義務がある
正規の左折方法で停車車両を発見した時点で停車し、周囲の交通の妨害になら
ないことを確認した上で、いわゆる大回り左折を行えばよいのであって、10m
も手前から中央に寄る行為が正当化されるわけではない。

>>112の訂正
×区画線を同呂標示と見なす場合
○区画線を道路標示と見なす場合

つづく
114未知@非道嬉雲丹:04/08/05 06:23 ID:Uld9xPIX
つづき

>>102-105 直進タン者さん
12.相手方タクシーは合図を出したと主張するが、直進タン者はその合図を
視認していない。
また、左折のための合図を出すのも当然であるが、交差点の手前10mで中央より
に進路変更する場合には事前に合図が必要であり、左合図を出したまま進路変更
を開始したとすれば、後続車を混乱させる行為であり、著しい過失である。また、
進路変更に伴い合図がキャンセルされたので、すぐに入れ直したと主張するが、
左合図から右に進路変更し、また左合図を出されても後続車はますます混乱する
ばかりであり、
 ・四輪車の合図なし:四輪車に+10
は免れない。100歩譲って左合図として認めたとしても、左折のための合図開始は
交差点10m前よりかなり交差点側に寄っていることは動かしがたいので、
 ・四輪車の合図おくれ:四輪車に+5
の修正は免れない。
なお、当方主張はあくまで合図なしである。

13.相手タクシーは後方確認したがミラーに西日が入りよく見えなかった
と主張するが、後方確認が充分に出来なかったことを認めているにすぎず、認
識していながら漫然と左折を開始したのは著しい過失といいえる。
従って、
 ・四輪車のその他の著しい過失::四輪車に+10
の修正は免れない。

つづく
115未知@非道嬉雲丹:04/08/05 06:44 ID:Uld9xPIX
つづき

>>102-105 直進タン者さん
では、次に本質以外の項目を

14.相手方タクシーは直進タン者の前方不注意や、道交法第34条6違反による
過失があり、修正によっても過失が免れるわけではないと主張するかも知れな
い。しかしながら、上記過失は基本割合での直進タン者の過失割合20に含まれ
ているものであり、相手方タクシーの基本割合以上の過失による修正によりそ
の値を減じるものであることは、それぞれの修正で直進タン者が-10となってい
ることから明白であり、相手側タクシーの主張は詭弁以外の何者でもない。
第34条6:
左折又は右折しようとする車両が、前各項の規定により、それぞれ道路の左側
端、中央又は右側端に寄ろうとして手又は方向指示器による合図をした場合に
おいては、その後方にある車両は、その速度又は方向を急に変更しなければな
らないこととなる場合を除き、当該合図をした事両の進路の変更を妨げてはな
らない。

つづく
116未知@非道嬉雲丹:04/08/05 07:02 ID:Uld9xPIX
つづき

>>102-105 直進タン者さん
15.相手方タクシーは、直進する時はすり抜ける。あの時は左折だったから
すり抜ける必要はなかった。右折車の後ろで少し待って、右折した後自分は左
折した。と言っている。確かに道交法第28条2にあるとおり、右折車の左側を
通行しなければならないが、当該道路のような道路ではすり抜け(進路変更な
し)ではなく追い越し(進路変更あり)にあたり、第30条で追い越しを禁止し
ている交差点およびその手前にあたり、違反行為である。また、道路の左側端
に寄らない左折は第34条1に違反している。
このように、相手方タクシーは右折車の追い越し及び左折方法について完全に
誤った認識をしており、本件事故はその誤認識に主因があることは疑いようが
ない。
このように仮にも二種免許を保持し、旅客営業を営む者が危険な誤認識をして
いるとは信じがたいことである。本件事故をきっかけに認識を改めるとともに
猛省を促したい。

つづく
117未知@非道嬉雲丹:04/08/05 07:11 ID:Uld9xPIX
つづく

>>102-105 直進タン者さん
第28条2:
車両は、他の車両を追い越そうとする場合において、前車が第25条第2項又は
第34条第2項若しくは第4項の規定により道路の中央又は右側端に寄つて通行
しているときは、前項の規定にかかわらず、その左側を通行しなければならな
い。
第30条:
車両は、道路標識等により追越しが禁止されている道路の部分及び次に掲げる
その他の道路の部分においては、他の車両(軽車両を除く。)を追い越すため、
進路を変更し、又は前車の側方を通過してはならない。
 1.道路のまがりかど附近、上り坂の頂上附近又は勾配の急な下り坂
 2.トンネル(車両通行帯の設けられた道路以外の道路の部分に限る。)
 3.交差点(当該車両が第36条第2項に規定する優先道路を通行している場
  合における当該優先道路にある交差点を除く。)、踏切、横断歩道又は自
  転車横断帯及びこれらの手前の側端から前に30メートル以内の部分
第2条第1項21:追越し
車両が他の車両等に追い付いた場合において、その進路を変えてその追い付い
た車両等の側方を通過し、かつ、当該車両等の前方に出ることをいう。

例によって長くなり、未知には猛省を促したいところですが、
突っ込みどころ(満載ですね)としては、以上のような所です。

おしまい
118遅番:04/08/05 11:48 ID:dmUzIKdD
【事故日・時間帯】
5/12 PM9:00
【相手の車両等】
運送会社のトラック
【警察への届出の有無と処理】
人身扱いで届出済み
【保険の加入状況】
双方任意保険加入
【怪我の有無と程度】
転倒時に親指剥離骨折
【現場の状況】
片側二車線の国道の左側を80km/h程で走行中、右側車線を70km/h程で走行していたトラックがウィンカーを出さずに進路変更。
急ブレーキをかけるも間に合わず転倒、接触は無し。相手のトラックは気がつかずに行ってしまった。後日ナンバーから相手判明。
現場は交差点手前20mほどでトラックいわく右折車線にいた車を避けるために進路変更したらしい。
【で、何を相談したいか?】
相手の保険会社の提示した過失割合は6:4でした。通常8:2だが接触していないためだそうです。
この割合には納得がいきません、相手の態度も一方的に主張を通そうと言った感じで不信を覚えます。
近日中に割合を確定するための書類が送られてくるそうですがこのままサインする気は毛頭ありません。
今後どのように相手保険会社との交渉をすれば良いでしょうか。よろしくお願いします。
119未知@非道嬉雲丹:04/08/05 13:00 ID:Uld9xPIX
>>118 遅番さん
下図の事例ですね。
http://www.hidecnet.ne.jp/~azusa/K/Tm/tm147.htm
修正要素として、単車側に+15km/h超過の+5、トラック側に合図なしで+20と、
進路変更禁止場所での進路変更で+20
で、結果は単車:トラック=−15:115とするのが妥当です。
合図のありなしは水掛け論になりますが、進路変更禁止場所での進路変更は
なんとかなりそうです。>>117に都合よく条文がまとめて書いてあります。

あと、誘因事故での修正ですが、
「ばかやろう。こっちが必死で回避したから当たらずにすんだんじゃねぇか。
こっちの過失を減らしてもらいてぇくらいだ。それとも何かい? 回避せずに
ぶち当たった方が、こっちの過失は少ねぇのかい? 面白れぇこというなぁ。
忘れたら困るから、今の理屈、紙に書いてくれる?」でいいでしょう。
よけたら過失が増える、よけなかったら過失が減るって言う言質をとって、
攻めていきましょう。
もちろん、正攻法としては、誘因事故で接触がなかったら、たとえ当て逃げと
取られても仕方のない行為を取った加害者でも過失が減るって言う判例でも
あったら出せ。です。

つづく
120774RR:04/08/05 13:09 ID:ot4YHurR
参考
ttp://www.hidecnet.ne.jp/~azusa/K/Tm/tm147.htm

合図無しでトラックに+20
あとは制限速度の兼ね合いで両者の速度違反分考慮してかな
90:10以上はいけそうだけど

誘因事故ってだけで過失割合が動いたっけ?
121774RR:04/08/05 13:09 ID:ot4YHurR
どわ、かぶった。ごめんちゃーい
122未知@非道嬉雲丹:04/08/05 13:50 ID:Uld9xPIX
つづき

>>118 遅番さん
交差点の状況がよくわかっていないのに、>>119で適当なこと書いたかも知れない。

トラックが右折車線にいる車両をよけたってことで、その車両が右折車両という
推定が成り立ちますんで、とりあえずトラックは第28条2にある右折車両を左から
追い越そうとしたってのは問題ないと思います。
で、第30条にある第36条第2項に規定する優先道路ってのは、道路標識等によ
り優先道路として指定されているもの及び当該交差点において当該道路におけ
る車両の通行を規制する道路標識等による中央線又は車両通行帯が設けられて
いる道路をいうってことですから、これに該当するのなら、進路変更禁止うん
ぬんは言えなくなります。よく確認してください。

つづく
123未知@非道嬉雲丹:04/08/05 13:52 ID:Uld9xPIX
つづき

>>118 遅番さん
一方、右折車線ってのが本当なら、トラックは直進であるのに右折車線を走っ
てたってことで、第35条1の違反です。右折車線でなくっても、第20条1違反
です。
で、気づかなかったとはいえ、現場を離れちゃったのは、第72条1の前段に違反
してます。気づかなかったから仕方ねぇだろって言われたら、
1.じゃぁ、速度制限見落としてスピード違反で捕まっても気づかなかったで
  警察許してくれるか?
2.夜間でこっちはライト付けてたんだ。進路変更する方に、ちらっとでも目を
  向ければ気づくはずだ。それとも全く見ずに進路変更したんかい?
  ひでぇ話だ。
3.あんたが気づいてないって言ってるだけで、本当に気づいてないか証明で
  きませんね。こっちが合図出してないって言っても納得してくれないんな
  ら、こっちも気づいてないってこと納得できるわけないじゃないですか。
お好きな方をお選びください。

で、これらの違反は過失割合の基本には含まれていないものですが、修正にも
挙げられてないので、これで修正させるってのは無理でしょう。しかしながら
向こうも修正項目に上がっていない修正をしようってんですから、
「こんだけ違反してんのに、当たってないってだけで過失を少なくする気?
 とても応じられない」っていう交渉に使えます。

ところで遅番さんの任意の担当さんはなんて言ってます?
124774RR:04/08/05 20:41 ID:6DrlEKRz
相手が、保険使わないで直すって初めは言っていて、
で、請求額見せたら相手がびっくりした。

そう言う時は相手は、事故からちょっと経っていても保険を使えるのですか?
いやなんか、保険って事故直後に電話して使います、と言わないと使えないイメージがあるんですが・・・・・
どないでしょうか。
125未知@非道嬉雲丹:04/08/05 21:15 ID:oebZIkJd
>>124 ななしさん
駄目だと言われても仕方ないですが、ちゃんと警察に届けていて、事故証明が出
るようであれば、何とかしてくれる場合もあるようです。
担当者のパーソナリティによるんじゃないでしょうか。
安全策としては、連絡するだけ連絡しておいて、保険を使うか使わないかは後
で決めればいいと思います。

また、相手が「保険使えないって言われたからなんとかしてよ」と泣きついて
きても、それは単に自業自得ではないか、と棘はじゃなかった、私は思います。、
126遅番:04/08/06 01:20 ID:L7T2+qeT
丁寧なレスありがとうございます。
トラックの言い分の「右折車線にいた車を避けようとして」と言う部分は正確ではありませんでした。
正しくは「右折車線に入りきらずに第二通行帯で右折待ちをしていた車を避けようとして」です。
わかりにくい書き方で申し訳ありません。

あと今回の事故ではこちらの任意は使わないつもりでした。(相手に損害がなかった為)
なので保険屋には連絡していないです。

明日は仕事休みなので相手の保険屋と話し合ってみます。
127未知@非道喜雲丹:04/08/06 11:17 ID:W0loUDO0
>>126 遅番さん
そっか、相手は損害なしでしたね。でも、保険に相談オプションやら弁護士オプション
がついているなら、活用した方がいいでしょう。

>右折車線に入りきらずに第二通行帯で右折待ちをしていた車を避けようとして
ん〜〜、じゃ第35条1違反や第20条1違反は問えないわけですね。
というより、主因はその第二通行帯で右折待ちをしていた車にあるような気がして
きました。

ともあれ、左側から追い越したというのは第28条1違反(追い越し方法違反)です
し、右折車を左から追い越そうとした行為ですから、第30条でいう進路を変更して
はいけないというのに該当すると思いますので、合図なし+20と進路変更禁止場所
での進路変更+20はそのまま主張できると思います。
本来そのトラックは第二車線で右折待ちの車の後ろについて、進路があくのを待た
なければならなかったのです。
128芋知恵:04/08/06 21:24 ID:GzOujByP
【名前】
 芋知恵
【事故日・時間帯】
 今日、8/6pm3:00頃
【相手の車両等】
 相手は軽のバン。仕事中の酒屋さん。
【警察への届出の有無と処理】
 警察には届出済み。しかしすぐ救急車に乗ったので物損か人身か判らず。
 明日の十時半に警察に来いとのこと。
【保険の加入状況】
 相手も自分も任意・自賠責両方加入している。
【怪我の有無と程度】
 相手は無傷。自分は左ひざに打撲。明日以降首などが痛くなるやも。
【現場の状況】
 現場は信号のない交差点。
 こちらが片側一車線の道路を直進、相手は一旦停止の一車線道路から右折。
 (一応停止はしていたようだ。)相手の運転席ドア後部付近にジャックナイフ気味で衝突。
【で、何を相談したいか?】 
 過失割合はどのようになるでしょうか。
 また、明日警察にいってどう説明すればいいでしょうか。
 とても心配なので教えていただけるとうれしいです。
129芋知恵:04/08/06 21:31 ID:GzOujByP
追加で申し訳ないですが、今日受けたCTとレントゲンに55000¥程かかったので、
そのうち自分でいくら出さなければいけないのかも知りたいです。
130774RR:04/08/06 22:40 ID:GzOujByP
レス期待age
131774RR:04/08/06 22:52 ID:D0al7n4C
>128芋知恵さん
治療費は自賠責から全額出ると思いますが・・・・・・
未知さんとTL-Sさんが飯を食い終わるなり酒を飲み終えるまで待ってくだされ。
132芋知恵:04/08/06 23:05 ID:GzOujByP
>>131 レス(TдT) アリガトウございます。
初めての事故で、なーんにも知らなかったので、
今あわててテンプレあたりから見て回ってます。
事故のショックでちょっと気が動転しているのかも。
マターリ待ちつつ、自分でもがんばって調べてみます!
133774RR:04/08/06 23:32 ID:9PYGs4wW
>>128 芋知恵さん
http://www.hidecnet.ne.jp/〜azusa/K/Tkisei/tkisei11.htm
過失割合は上記をもとに四輪一時停止有りで、あなた:相手、20:80
治療費に関しては詳しい方におまかせします。
134直進タン者:04/08/07 00:30 ID:zVSFf0r6
>>109-117 未知@非道嬉雲丹さん。ありがとうございます。
大変参考になりました。

警察から「路側帯は車は走ってはいけない」「徐行する義務は無い」などと言われ、
相手&タクシー事故係は「こいつ路側帯走って左折しなければいけないと
勘違いしている(笑)」というような態度でした。
以前のスレでも、路側帯及び路肩の定義が色々とされておりましたので、
私の左折認識を不安に感じていました。

事故現場で会話した時二転三転する相手の主張は突っ込みどころ万歳で、
録音機器を持って行かなかったのを激しく後悔しましたが、
相手本人直筆の文面でも充分0:10を主張出来そうで安堵しています。

未知@非道嬉雲丹さんのレスを参考にして多方面から主張して
最終的に、幅寄せをしないまま左折→直近左折と、
もう一つを認めさせればいいと考えていますが、
どの修正要素に重点をおけばいいでしょうか?

当初相手保険屋から「紛争処理センターを紹介します」と言われ、
いきなり?と思い「本人と会って主張を聞きたい」と申し出ました。
会った後で相手側のあまりな態度に、結構面倒な相手であるため相手保険屋は
親切心で、紛争処理センターを進めてきたのではないかと思っています。
135VT:04/08/07 15:08 ID:YZUo4siZ
>128さん
病院に「交通事故なので自賠責扱いで…」とお願いしてあれば
自賠責で出ると思うのですが…。
病院に自賠責での処理になっているかどうか確認したほうがいいかも
しれませんね。

すみません詳しい方に質問なのですが、私も事故で接骨院に通院中
なのです。
仕事の都合+休診日で週2、3日の通院ですが、通院日数が
少ないと自賠責の認定を打ち切られてしまうようなことはあるのでしょうか?
現在通院5ヶ月目なのですが、すね・足首に傷跡がシミのように
残ってしまいました。
これぐらいだと後遺症障害とは認められませんよね?
136774RR:04/08/07 18:00 ID:THHtXuzi
>>135
詳しくない方ですが。

通院日数は関係ないはず。
もしあったとしても月1のオレが先に打ち切りを言われる・・・。
レントゲン撮って「まだ付かないねー」
傷跡見て「まだ赤みがあるねー」
じゃあ来月は・・・って流れで1日つぶれる。
秋に手術を控えてるからしぶしぶ通ってるけど
大学病院ってだるいっす。

おまいら骨折は手術しない程度にしとけ orz

傷跡の大きさはどれくらい?
自分の手で指を入れない手のひらより大きい?
小さかったら見た目云々の前に後遺症にはならないはずっす。

とっても曖昧な表現・・・。
やっぱり詳しい人がきちっと言った方がいかったね・・・。
137TL-S ◆AFOWoKU11c :04/08/07 18:13 ID:9dL8xsP9
>>128 芋知恵さん

あぁ、申し訳ないツーリン…もとい、謹慎中だったモノで(苦
・交差点内にセンターラインはありましたか?
・あなたは交差点進入にあたって減速しましたか?
・他に警察でどんなことを聞かれて、どんな風に答えましたか?
ってあたりが解れば、過失割合は予測できると思います。

余程の修正が無ければ、あなたの過失が多くなる事は無いケースですから、
治療費は120万円を限度に相手の自賠責から支払われます。
138TL-S ◆AFOWoKU11c :04/08/07 18:20 ID:9dL8xsP9
>>135 VTさん

通院日数については136さんの仰有る通り。

すね・足首の傷跡の後遺障害認定は、「被害者の手の平大」が判断基準になります。
複数箇所の合計でも良さそうですから、あなたの手の平と傷の大きさを比べてみて下さい。
ちなみに、手の平大の醜状痕で上肢=14級4号、下肢=14級5号が、
手の平の3倍程度を越える醜状痕であれば、12級相当になるそうです。
139TL-S ◆AFOWoKU11c :04/08/07 18:24 ID:9dL8xsP9
>>136

仰有るとおり、通院日数は関係ありません。
「症状固定」ないしは「完治」までが認められ、
「症状固定」「完治」を決定するのは、医師と患者の合意です。

御承知かと思いますが、リハビリに移行したら転院も手ですよ?
ドコのドンナ手術か解りませんが、お大事に。
140774RR:04/08/07 18:37 ID:THHtXuzi
>>139
オレにまで声かけてくれてありがとぅ。
右手の甲ですが、
抜糸まで終わったら近所の行き着けの整形外科に行くつもりです。
141124:04/08/07 20:15 ID:ztpEYV2L
>>125
ふむ〜・・・・・
ありがとうございます。
142芋知恵:04/08/07 22:39 ID:62c2y9Il
>>137 レスありがとうございます。
・交差点内にセンターラインはありましたか?
 →ありませんでした。

・あなたは交差点進入にあたって減速しましたか?
 →していません。

・他に警察でどんなことを聞かれて、どんな風に答えましたか?
  1.出ていた速度は?→50km(40km制限の道)
  2.今回の事故について、自分の反省すべき点は?
   →相手の車が一旦停止したのを見て、(出てこないだろう)と、
   だろう運転をしてしまったこと。
  3.この道を通るのは初めてか?→初めて。

こんな感じで、本当にこれだけ?って位簡素なものでした。
143TL-S ◆AFOWoKU11c :04/08/07 23:56 ID:9dL8xsP9
>>142 芋知恵さん

了解しました。

四輪車:単車で同じ事故パターンは判例タイムズには見あたらないのですが、
こんな感じで紹介してるページもあります。
ttp://plaza7.mbn.or.jp/~free/2rin.htm#第32図
コレは、おそらく車:車のパターン(判タ61図)の、右折車:直進車=80:20をベースに、
単車で修正して90:10にしてるんだと思います。

で、私もソレで良いと思うのですが、61図は、一時停止をしないで進入した場合ですので、
相手が「一時停止をしている」点を修正する必要があります。
が、61図には「一時停止した場合」の修正が見あたりませんので、
他図(62図・63図)の「一時停止した場合」の修正要素「一時停止側に−15」を参考にしましょう。
ただし、62図・63図は、直進側に一時停止があった場合で、
「右折側の同様パターンよりも、有利に考える余地が有るのではないか?」…ってな点を主張して、
相手:あなた=80:20のセンで主張して、落としドコロは相手:あなた=75:25程度かと思われます。

なんにせよ、相手の保険会社から過失割合の提示があると思いますので、良く吟味してみて下さい。
144ヤマハスクーター海苔:04/08/08 21:51 ID:a7lWe8yc
先ほど事故を起こしました。
ご相談させていただきたいと思いますので、宜しくお願いします。

私とタクシーが並んで走っていたところ、客を見つけたタクシーが急に
左側に寄せて急停車したため、左を走っていた私が巻き込まれました。
こういった場合は法的に何対何の割合でどちらが責任を問われるのでしょうか?

被害はタクシーはフェンダーミラーが取れそうになり、ボディーにうっすら
かすった後が付いたくらい。
私は体は大丈夫ですが、スクーターの右側のカウルに傷がついた程度です。
明日以降相手側の保険会社から連絡があると言われましたが、相手から逆に
被害の請求があったりするのでしょうか?
スクーターでスピードが出ないと甘く考えていたので、任意保険に
入っていないためとても不安です。

どなたか回答をお願いします。
145774RR:04/08/08 22:08 ID:WdzSObdM
146774RR:04/08/08 22:08 ID:pHdeaeig
>>144 ヤマハスクーター海苔さん
単車と車とは並走状態でしたか?速度差は無し?
すり抜け中等では無く、違う車線をそれぞれ走行していたのでしょうか?
タクシーは進路変更の合図を出していましたか?
147ヤマハスクーター海苔:04/08/08 22:26 ID:a7lWe8yc
【事故日・時間帯】
 夕方5時ころ。 黄昏くらい。

【[警察への届出の有無と処理】
 物損事故です。
【で、何を相談したいか?】 
 過失割合・交渉方法をご相談させてください。

私とタクシーはたまたま同じ車線内で並走状態で、とくにすり抜け中では
ありませんでした。
進路変更の合図は見えませんでした。なにしろ急に寄せられ、ブレーキを踏まれた
ので見えませんでした。
148TL-S ◆AFOWoKU11c :04/08/08 23:21 ID:/SRMB+Sp
>>147 ヤマハスクーター海苔さん

片側1車線道路で、幅員に余裕があったので、両者が併走していた…と、いうので宜しいでしょうか?

進路変更者と後続直進車で、判例タイムズの147図が適用できると思いますので、
相手:あなた=80:20が基本になると思います。
合図が不明で、進路変更禁止場所って事も無さそうですから、修正は無さそう…かな?

交渉方法ですが、相手or相手の保険屋と相談して、過失割合・損害額を決定する事になります。
過失割合については、相手もイロイロ言ってくると思いますが、
上記の「判例タイムズ147図で80:20」を主張して、相手が同意しないなら、書面で主張させましょう。
また、あなたの損害額はあなたが立証する必要が生じますので、
バイク屋さんで修理見積もり…ってのが素直なやり方です。

とりあえず、走行に支障が無いようなら、相手の出方待ちってトコでしょうか…
149オーダーメイド:04/08/09 07:01 ID:sNnjJdvL
はじめまして。

【お名前】
 オーダーメイド
【事故日・時間帯】
 18時頃 まだ明るい
【相手の車両等】
 当方…グランドマジェスティー
 相手…エルグランド
【[警察への届出の有無と処理】
 物損事故で届出済み
【保険の加入状況】
 双方任意保険加入
【怪我の有無と程度】
 双方怪我人なし
【現場の状況】
 信号待ち中に追突されました。
 仕立て上がったスーツを後部席にロープで固定していたのですが
 追突時のショックで落下し、追突車両に踏まれてしまいました。
 私は追突後に右手を地面に強く着き、グローブの親指の付け根の
 部分が破れてしまいました。
【で、何を相談したいか?】
 バイクの修理代は保険屋からバイク屋へ全額支払われましたが
 グローブとスーツは本体価格しか払えないと言われてしまいました。
 相手保険屋に送ったスーツの領収書には事故当日の日付と金額が
 記入されています。 グローブは昨年購入した物なのでレシートが
 残っておりませんが、双方とも間違いなく消費税を払っています。

 バイクのパーツと工賃に掛かる消費税は払うのに、なぜ他の物には
 払ってもらえないのか、説明してもらえず困っています。

 ご回答のほど、よろしくお願いします。
150TL-S ◆AFOWoKU11c :04/08/09 07:55 ID:4EAOXvt7
>>149 オーダーメイドさん

争点は消費税ですね?
スーツ分は「領収書の金額から消費税分を差し引いて支払う」というのが相手の主張でしょうか?
相手の保険屋も、消費税分をケチって、無駄な手間を増やす事も無かろうにと思うんですが(苦
あなたに争う気があるなら、小額訴訟で即決のパターンです。
とりあえず、証拠固めも兼ねて、「消費税額を支払えない理由を文章で示せ」と要求しましょう。

それから、グローブ分は、いくら支払うと言っていますか?
1年使用していれば、利用期間に応じて減額されても致し方ないのですが?
万一、グローブは新品定価で支払う…ってな事であれば、損得勘定してみるのもアリです。
151オーダーメイド:04/08/09 11:35 ID:sNnjJdvL
 TL-Sさん
 ご回答ありがとうございます。

 相手側保険屋の主張ですが、おっしゃる通りです。
 「消費税分は支払わないのが保険屋の決まりです」に近い事を言われて
 なぜそんな決まりがあるのか、どこにその根拠があるのかを質したのですが
 のらりくらりとお茶を濁し、答えようとしないので、
 「貴方は消費税を払わずに買い物をするのか? 消費税分を払わないのならば
  貴方が直接、職人に消費税分を負けるように交渉しろ!」と言って決裂しました。

 消費税は生地代+仮縫い代+仕立て代など全てに掛かってくるのでたかだか5%でも
 15000円にもなります。 馬鹿にならない額です。
 9月1日の入社に間に合うように余裕を持って仕立ててもらったのですが
 このままだとお盆を挟むため、最悪の場合は服を借りる事になってしまう可能性が
 あります。 この場合は貸し衣装代も賠償してもらえるのでしょうか?

 グローブについては5年で価値がゼロになるとして、昨年購入したので
 本体価格から20%減の価格を提示されています。 こちらの計算式?は
 妥当だと思いますが、やはり消費税分は払わないと言っています。
 今週いっぱいまでなら提示額+消費税で同じ物が買えるのですが。

 頭が痛いです…。
152774RR:04/08/09 12:18 ID:ZyB/FoPl
>>151 オーダーメイドさん
>相手側保険屋の主張ですが、おっしゃる通りです。
>「消費税分は支払わないのが保険屋の決まりです」に近い事を言われて・・・
そんな決まり聞いたことがないです。
私の場合は信号待ち時の追突事故で100(相手)-0(当方)でしたが、
ヘルメット&着衣の損害賠償分は消費税込みで保障されましたよ。
ちなみに、ヘルメット試用期間は1年未満で当方提示額の10%減でした。
153152:04/08/09 12:24 ID:ZyB/FoPl
×ヘルメット試用期間
○ヘルメット使用期間

ついでなので、保険屋に出した書類での正確な使用期間は7ヶ月。
154774RR:04/08/09 15:32 ID:yBT0chqX
ちょと主旨の違った質問なんですが。

事故でバイクを廃車にする事になりました。
怪我をしているので実車を確認してはいないのですが、
バイク屋の話だと、フレームにダメージがある為廃車しかないだろうとのこと。

たちの悪いバイク屋だと、
事故車を買い叩いて転売する事もあると思うんですが、
・廃車にしたという証拠となる書類はもらえるのでしょうか?
(廃車にしても再登録できるとは思うのですが・・・)
・自賠責の残りぶんは帰ってくるのでしょうか?
155774RR:04/08/09 15:54 ID:ZyB/FoPl
>>154 歯医者さん(命名権行使しました)
>廃車にしたという証拠となる書類はもらえるのでしょうか?
廃車証明書が出ます。
転売されるのがイヤなら引き上げちゃうって手もありますよ。
>自賠責の残りぶんは帰ってくるのでしょうか?
帰ってきますが、払い戻し金額は「残りの月数分」にはなりません。(少なくなる)
156バイク屋:04/08/09 17:29 ID:puUrtmP2
>>154
正確には小型二輪の場合、「自動車検査証返納証明書」
軽二輪の場合、「軽自動車届出済証返納済確認書」
原付の場合は、各自治体によって変わると思いますが、
廃車証、返納証明書などの名称で
証明書が発行されます。
小型二輪や軽二輪は、基本的にこの証明書がないと
再登録が出来ないので、もらえないと思います。
原付であればもらえると思います。

転売に関しては、車種などが分からないと何とも言えないです。
自賠責は、期待できるほど帰ってはきませんが、手続きを自分でされれば
タダですので、やっても損は無いです。
157774RR:04/08/09 18:49 ID:41j3FuAI
>>154の歯医者さん、ご質問の趣旨を脳内補完すると、
『フレームにダメージがある為廃車しかないだろう。⇒タダ(もしくはタダ同然)でバイク屋に持って行かれる。
本当はまだ幾らかの価値があるのに、私は騙されているのですか?』
と言うことでしょうか?
158774RR:04/08/09 18:54 ID:yBT0chqX
>>155-156
ありがとうございます。
250のバイクです。

>小型二輪や軽二輪は、基本的にこの証明書がないと
>再登録が出来ないので、もらえないと思います。
逆にオーナーの意思で廃車にするんだから、
廃車証明送ってくれ、と言うことが出来るわけですね?
バイク屋には、その廃車証明を請求しようと思います。

バイク屋には登録証と自賠責証を送れと言われているのですが
この2つは自賠責の返納手続きに必要ですか?
159774RR:04/08/09 18:56 ID:yBT0chqX
>>157
足を折ってしまったので、自分で現物を確認しに行く事は出来ません。
私の親が見に行ってもワケワカラン♪でしょうし・・・

バイク屋に買い叩かれない為に、
いっそ確実に廃車にしたい、という思いはあります。
160オーダーメイド:04/08/09 19:34 ID:sNnjJdvL
 本日、私の加入している損保ジャパンの相談窓口に聞いてみたところ
 着衣や積載物の賠償については消費税込みの額で支払うとの事でした。
 TL-Sさんのおっしゃるように、相手側保険屋に消費税分の支払いが
 出来ないのならば、理由を分かりやすく文書で示すよう申し入れましたら
 担当者は電話口でしどろもどろになっていました。 少し哀れに感じました。
 根拠を調べるのに時間が掛かるので、一週間ほど待ってくれとも言われました。

 152さん
 保険会社はどちらにご加入でしょうか?
 もしかしたら会社によって対応がまちまちなのかも知れませんね。

 相手側保険屋は東京海上で、以前加入していた時期があったのですが
 電話に限らず対応が余りにお粗末なので家族全員で切り替えました。
 味方につけると頼りない、敵に回すとややこしい会社です。
161152:04/08/09 19:40 ID:ZyB/FoPl
>>160
相手方の任意保険屋さんは損保ジャパンでした。
162774RR:04/08/09 21:45 ID:41j3FuAI
>>154=>>158-159さん、相談が円滑に進む様に『歯医者』の捨ハンを名乗ってください。

というわけで歯医者さん、藻前さまの元伴侶たるそのバイク、どこがどれだけ壊れたかは判りませんが、
バイク屋さんが事故車を引き上げるのにも、それの修理見積もりをするにも、
バイク屋さんには『経費』が掛かってます。(タダでは出来ないのです)
逆に言えばバイク屋さんから、引き取り料、見積もり料金、さらに事故車の保管費用を請求されてもおかしくないのです。
『買い叩く=悪いバイク屋』ではなく、『事故車引取りに掛かった費用と相殺してくれてる=良くはないが普通のバイク屋』と思ってくだちぃ。
なお、廃車したかどうかに付いては、
「廃車証のコピーを下さい。」とだけ一言バイク屋さんに言い添えれば良いでしょう。
(自賠責も思った程払い戻しされません/その払い戻し分も相殺費用に入っていると思ったほうが吉です)
もちろん、歯医者さん自身で分解しYahoo!オークションなどで部品として売った方が、
 事故車引取りに掛かった費用<部品を売却した費用
となりますが、それなりの工具と知識が必要です。


てな訳で、いくら思い入れがあってももうなくなってしまったバイクの廃車証だけ後生大事に持っていても無意味です。
せめて中古部品として市場に流通した方が、バイクも成仏するかと思うですがいかがでしょう?
163774RR:04/08/09 21:51 ID:yBT0chqX
その歯医者、です。
引き上げ料は別途請求されています。

いろいろありがとうございました。
164774RR:04/08/09 22:02 ID:jNk/0XtP
>>歯医者
車種や状態によりけり

NSRやCBR等のレプリカとかなら二個一にしたりするかもしれんけど

その前に事故とは自爆なのか?
165152:04/08/09 22:02 ID:ZyB/FoPl
>>163 歯医者さん

その引き上げ料も相手の保険屋に請求できるんだけど、してますか?
166ヤマハスクーター海苔:04/08/09 22:12 ID:Qa19QkeM
>>148TL-S ◆AFOWoKU11c さん
回答有難うございました。
先ほど帰宅しましてお礼を書き込もうとしたところ、たった今相手方から
連絡がありました。
事故の被害が少なかったせいか、少額なら自分が全額お支払いしますとの
ことなので、おそらくこれで解決すると思います。
なんだか拍子抜けしました。
相手のタクシー運転手がやけに低姿勢なのが気になりますが、今まで何度も
事故って会社からにらまれているのかな。それとも後になってタクシーの
修理代を請求されないかしら。

ともかくレス有難うです。
167バイク屋:04/08/10 11:16 ID:2jqSX/HU
>>歯医者さん
自賠責の解約をする場合は
廃車証と身分証明書(両方ともコピー可)と印鑑が必要です。

バイクの廃車に関しては、もう少しバイク屋さんと話し合った方が良いかもしれませんね。
168TL-S ◆AFOWoKU11c :04/08/10 12:34 ID:H1d5LIAy
>>160 オーダーメイドさん

交渉はソレでよいと思います。
相手から書面が届いたら、まず、ソレを根拠に本社にクレーム入れましょう(w

それから、余談も余談…

どのような職種・職場に入社されるのか存じませんが、
オーダーメイドの30万のスーツを1着作って、それがダメなら借りるってよりも、
10万のスーツ3着、5万のスーツ6着用意した方が良いと思います…よ?w
169TL-S ◆AFOWoKU11c :04/08/10 12:38 ID:H1d5LIAy
>>166 ヤマハスクーター海苔さん

なんか平和に終結しそうで、おめでとうございます。
相手の口ぶりでは、あなたが請求されることは無さそうですが、
金銭をやり取りする際に、示談書を交わして「双方に一切の債権債務のないこと」を確認してください。
170spec3:04/08/10 13:39 ID:iJxx6okS
【お名前】
spec3
【事故日・時間帯】
4月29日、昼間
【相手の車両等】
 相手は車、自分はバイク
【[警察への届出の有無と処理】
 警察には人身事故で届出済み
【保険の加入状況】
 双方任意保険有り

【怪我の有無と程度】
  自分のみだぼく、頚椎捻挫等

【現場の状況】
 交差点。1車線幅員は広め、信号有。
信号待ちで待っていて青になり発進
相手は左側に寄っていてウィンカーを出していなかった為
対向車もなかったので右折をしようとした所相手が急に右折を開始
危険を感じたのでホーンを鳴らした所相手急停止→なんで止まるの?とパニックで後部バンパーに追突
発進直後だったのと右折をする為に速度が出ていなかったので相手は微損
こちらは倒れ方が悪かったのかかなりの損害が出ています
ステップ取り付け部の破損でフレーム交換等

【で、何を相談したいか?】 
相手は警察の前のみは態度が良かったのですが今は笑って仕舞うほど不誠実になりました
車の修理は代車がないから、忙しいからといって7月半ばになってやっと板金屋に入庫
見積り額に無関係の修理を多数載せてきました
相手方の保険屋もやる気が全くなくこちらの保険屋も呆れています

171spec3:04/08/10 13:42 ID:iJxx6okS
続き

今回の事故は判例タイムズの74にならずただの追突事故になるのでしょうか?
相手は今の所5:5までは認めると言っています
車間不足と言われましたが発進直後は車間は詰まっているのは当然ではないのですか?
青信号になった直後は車間が開くまで止まっていないといけないのでしょうか?

あともう1つ
車両の修理代が高額な為、全損扱いされそうなのですが
新型で2月に納車されたばかりなのですが同程度の車両がなかなか見つかりません
この場合減価償却はどのようになりますか?
172バイク屋:04/08/10 14:40 ID:2jqSX/HU
車両はCB400SFV−SPEC3でいいんでしょうか?
それと具体的な見積り金額を教えていただけると全損扱いかどうか
参考程度にはお答えできると思います。
ちなみに上記車種であれば、フレーム交換でだいたい20万くらいです。
その他、タンク、Fの足回りなど積もっても全損には届かないと思われます。
173バイク屋:04/08/10 14:41 ID:2jqSX/HU
>>170 spec3さんへです
174TL-S ◆AFOWoKU11c :04/08/10 14:53 ID:H1d5LIAy
>>170 spec3さん

 74図は四輪同士の「あらかじめ中央(左側端)に寄らない右(左)折車と後続直進車」です。
 前提に「右左折車は直進者を妨害しちゃダメ」ってのがありますので、
 「双方右折」には該当させ難いかな…と思われます。

 んなワケで、ナニを適用して良いやら、さっぱり分かりません(苦
 判例タイムズに拠らず、双方で納得できる線を探るか…
 さもなくば日弁連の斡旋なり、紛争処理センターなりに持ち込むのが良さそうな気がします。
 そうなれば、「相手の不誠実」も情状酌量されますしね。

 個人的な感覚で言わせて貰えば、24条違反の単純な追突事故で、四輪:二輪=40:60ですから、
 50:50ならば、言うほど悪くはないかな…と(苦
 もっとも、あらかじめ中央に寄ってない・合図無しで、60:40あたりまで粘りたい感じですけども。
175spec3:04/08/10 14:55 ID:iJxx6okS
>>172
そうです
金額は59万8千円位です
保険会社は58万が相場だから全損だと言ってきました
176TL-S ◆AFOWoKU11c :04/08/10 15:03 ID:H1d5LIAy
【つづき】

それから、相手は「車間距離不保持」を突っついているようですが、
ソレを言うなら、「徐行無し」を責めるのが筋だと思います。

>道交法第34条第2項
>自動車、原動機付自転車又は、トロリーバスは、右折するときは、
>あらかじめその前からできる限り道路の中央に寄り、かつ、
>交差点の中心の直近の内側(道路標識等により通行すべき部分
>が指定されているときは、その指定された部分)を徐行しなければならない。

「徐行しとけば、急ブレーキをかけても追突は無かった!」
…とか、言い出しそうな気もしますけれども(苦

ついでに減価償却ですが、耐用年数表によれば2輪自動車の耐用年数は3年ですので、
残存価値を1割設定して、試用期間を2ヶ月とすれば…

 新車価格−(新車価格×0.9×(2/36)

で求められると思います。…けど、本当に経済的全損ですか?
177TL-S ◆AFOWoKU11c :04/08/10 15:05 ID:H1d5LIAy
>>175 spec3さん

差額1万8千円で経済的全損ですか?w

「廃車費用」「登録諸費用」「納車整備料」…これらを見積もった上での全損か否かを問い詰めてください。
そんなモンなら、多分ひっくり返ります…というか、全損扱いにさせた方が、あなたにとってお得です(w
178spec3:04/08/10 15:08 ID:iJxx6okS
>>174
そうなんですか

相手は保険屋にはきちんと右に寄っていたし
いつも通る道だからウィンカーも出ていた筈だ
そちらのの前方不注意なのに譲歩してやってるんだという感じのニュアンスです
契約者が出していたと言ってるからお前が悪いんだって。。。
ホーンを鳴らされて煽られたと思ったから止まったんだ
こっちは0:100でもいいんだぞだそうです

保険屋も保険屋で連絡を待っていたら1週間休みだったから(笑)
等完璧に舐められてます

そもそも右に寄っていてウィンカーを出している車に
自爆する訳ないじゃないですか
179バイク屋:04/08/10 15:19 ID:2jqSX/HU
CB400SFV−SPEC3
税込み車両価格 ¥660,450-です。
TL-Sさんの減価償却の計算式にあてはめると
\627,428-です。
全損じゃないですね。
保険屋が主張している価格には消費税が含まれていないと仮定すると
\580,000-に消費税で\609,000-でこれまた全損じゃありません。
もし、全損で買い換えると主張するならば
登録、諸費用、自賠責、重量税、廃車の費用その他いろいろ請求すれば
結局、見積り金額より多くなります。(ヘタすると新車が買える金額になるかも?)
180TL-S ◆AFOWoKU11c :04/08/10 15:22 ID:H1d5LIAy
>>178 spec3さん

え〜と…(w
保険屋さんの御仕事は「契約者の代理」でありまして、
それ故に、『契約者が出したと言ってるからお前が悪いんだ』…ってのは、
至極真っ当な主張です。
あなたが契約する保険屋さんが、あなたの了解を得ないで、
『spec3が悪かったです、ゴメンナサイ』…ってな事を言ったら困りますよね?

相手もソレナリにプロでしょうから、
普通の追突で5割も譲歩する必要が無いことぐらいは承知してるハズです。
『厄介な契約者抱えちゃって大変だねぇ』とか言ってみると、
本音がポロっと出るかもしれません(w
181spec3:04/08/10 15:40 ID:iJxx6okS
今確認したら相場額のみしか支払わないそうです 
一般的な賠償は相場額のみだそうで判例は関係ないそうです

確認したいのですが諸費用等も過失割合に応じて相応の額がもらえるんですよね?

>>180
相手の担当は女で最悪な方なんで無理かと思います
二日酔いかなにかで声がガラガラだったりする素敵な方でして。。。
182未知@旅行中:04/08/10 17:22 ID:mFq9HS6D
TL-Sさんがツーリン・・・謹慎明けで、安心して遊んでいられます。
PC持ってきたのに、プロバのパス変わったの忘れてて、携帯からです。
使いにくい。
で、旦那から一言、
次は、あんたとこの保険に入るわ
消費税、要らんのやろ?
183未知:04/08/10 17:47 ID:mFq9HS6D
>>182は、オーダーメードさんへ、です。
184TL-S ◆AFOWoKU11c :04/08/10 17:48 ID:H1d5LIAy
>>181 spec3さん

それでは相手の主張を書面にしてもらいましょう。
「相場額しか払わない」「登録諸費用、廃車費用等は払わない」「判例がどうだろうと関係ない」
…自分の仕事に自信があれば、出来ますわな?…と(w
で、相手が嫌がったら速攻で、書面にしたらそれを入手した上で、本社にクレーム入れましょう。

まぁ、担当者が女性って言っても、女性にもイロイロ(tbs
185TL-S ◆AFOWoKU11c :04/08/10 17:50 ID:H1d5LIAy
>>183 いろいろな女性の未知さん

旅行中ですか? 海ですか? 山ですか?
…しっかり生命保険は掛けられましたか?w


旦那さん、新しいバイクとか欲しがってませんか?
186示談交渉中:04/08/10 18:09 ID:1hjKmh1t
こんにちは。
自動車(相手)と原チャリ(当方)の追突事故で、過失割合は0(当方)-100(相手)です。
人身事故にて処理されており、治療完了のため相手保険屋から損害賠償額(休業補償&通院分の慰謝料&etc...)が自賠責基準にて提示されてきました。
で、休業補償額に納得できず何とかもう少し出してもらえないかと保険屋さんに戦いをいどもうと思っております。
(休業中の経費として当方希望日額から30%ほどマイナスされてます)
ただ、わたくしいかんせん素人のため、対プロとの交渉術を持ち合わせておりません。
こういう場合、相手方保険屋さんに何の断りもなくこの事案を交通事故紛争処理センターに持ち込んでもかまわないものなでしょうか?
それとも「ボクじゃプロのあなたに太刀打ちできないから交通事故紛争処理センターに相談しますね」とひとこと連絡した方がいいのでしょうか?
TL-Sさん&未知@旅行中さん、いかがなもんでしょう?
187TL-S ◆AFOWoKU11c :04/08/10 18:31 ID:H1d5LIAy
>>186 示談交渉中さん

納得できない内容がイマイチよく判らないのです。
休業中の経費が希望より3割安い…ってのは、具体的にドンナ感じのことでしょうか?
そこら辺がイメージできないモンですから、あなたの要求が妥当なのか否か判断つきません。

示談交渉を中止して、紛争処理センターに持ち込む事は問題ありません。
相手には事前通告でも、事後通告でも構いませんが、
あなたの主張に正当性があったりすると、事前通告で相手の態度が軟化する事もあるようです。

ちなみに、このスレを覗いてる人間は、私も含めてほとんどが素人だと思います。
保険屋さんが必ずしもプロかというと…「?」って感じの人も多いです。
ソレで給料貰ってるんだから、プロなんでしょうけどね(w
188示談交渉中:04/08/10 18:36 ID:1hjKmh1t
>>187 TL-Sさん
>納得できない内容がイマイチよく判らないのです。
>休業中の経費が希望より3割安い…ってのは、具体的にドンナ感じのことでしょうか?

ごめんなさい、書き方がちょっとわかりずらかったです。
えーっとですね、当方希望額が12000円だとすると、
そこから30%(経費分)3600円をマイナスして、8400円を提示してきたってことです。
なんでそんなに引かれなきゃいかんの?ってカンジです。
189示談交渉中:04/08/10 18:38 ID:1hjKmh1t
>>188
追加です。
ちなみに、当方日給月給制の仕事に従事しており、
日給が12000円ってことなんです。
190TL-S ◆AFOWoKU11c :04/08/10 18:42 ID:H1d5LIAy
>>189 示談交渉中さん

と、言うことは休業損害補償について、減額をしてきた…ってことですね?
減額理由について、先方から何らかの主張はありますか?
191示談交渉中:04/08/10 18:57 ID:1hjKmh1t
>>190 TL-Sさん
即レスありがとうございます。
休業損害証明書(でしたっけ?)を保険屋さんに提出し、
それで提示してきた額が8400円でした。
そのときの書類には以下のように書いてありました。

ご提出頂きました書類にて金額を算出致しますと、8400円/日となり、
前年の日額より少なくなってしまいます。
(日額の中には経費が含まれていて、休損では休みの日の経費は見る事が出来ない為)

で、それに納得できず休業損害額の算出方法を書面にて提出してくれと伝えたところ、
以下のような書面が送られてきました。

○×様の給与形態を自賠法で判断致しますと、請負契約の形態となります。
(休損証明に社会保険、所得税未記入)
前年の年収が○○円であり、ここから必要経費控除後は○×円とする、事となります。
○×円÷4(三か月分を出す)=756000円
756000円÷90日=8400円

このように算出しました。
192示談交渉中:04/08/10 19:07 ID:1hjKmh1t
TL-Sさん
ちょっと出掛けるので、また後で見に来ますね。
193TL-S ◆AFOWoKU11c :04/08/10 19:17 ID:H1d5LIAy
>>191 示談交渉中さん

事業主の方…って事で宜しいですね?
となると、3割の経費控除が妥当か否かの判断・交渉になると思います。
あなたが仕事を休んだ事で、経費支出が抑えられた場合は、
たとえば、材料を買わなかったとか、交通費を要しなかったとか、そうした場合は、
控除自体は妥当って事になるかもしれません。
ただし、3割が妥当か否かについては、判断の分かれるところですので、
少し立ち入った、仕事の内容・金の流れなんかが分からないと、相談に乗り難いんですが…
どうしましょ?

ココで晒すのがアレであれば、手っ取り早いのは市区町村役場や弁護士会の無料相談かと思われます。

…と、申し訳ないんですが、チョット移動しなきゃ行けないんで、続きは夜になります。
194示談交渉中:04/08/10 23:18 ID:1hjKmh1t
>>193 TL-Sさん
またまた即レス感謝です。
仕事の内容は建設業の職人で、雇われの身です。
俗に言う「親方」ではありません。
ですから、材料等も買いませんし、交通費も月にしたら1500円ぐらいしか使いません。
ってことで、事業主ってワケではないのですが・・・。
保険屋さんからみるとそのような扱いになってしまうんでしょうかね?
195未知:04/08/10 23:56 ID:mFq9HS6D
>>194示談交渉中さん
じゃ、サラリーマンの休業補償のベースも課税対象所得なんやな!証拠出せや、ごるぁ!!
と、うちの旦那が助言してはります。
196未知:04/08/11 00:31 ID:Cf0wFlMC
TL−Sさん
一応回答しておきます。
海でつ。セパレートの水着でつ。
この日差しで、すっかり日焼けしました。
次回からは、ウニ(腹黒)でつ。
197未知:04/08/11 00:44 ID:Cf0wFlMC
旦那は、背中ばっか焼けて、かちかち山の狢でつ。
ざまぁみそらしど。
198TL-S ◆AFOWoKU11c :04/08/11 00:48 ID:G77AV4eB
>>194 示談交渉中さん

保険屋さんからの書面の通りの判断でありまして、
社会保険料も所得税控除もしてないってことから、雇用された職人ではなく、
業務発注(請負契約)を受けた事業主という判断をされたのだと思います。

手っ取り早いのは、税務署に提出している「所得申告書」を提示して、
自らの所得を明らかにすることだと思います。
…が、『何らかの理由』で所得申告書を提示できない場合…この辺微妙ですが(w

その場合には、「3割の必要経費控除は実態とは異なる」旨を主張して、
「原料購入等の仕入れが発生しないこと」「交通費等も極小額しか発生しないこと」
あたりを説明してみましょう。
199TL-S ◆AFOWoKU11c :04/08/11 00:51 ID:G77AV4eB
>>195 未知@腹黒雲丹さん

カチカチ山の旦那さんにはアレですが、給与所得者と事業主の休損は別扱いですよ。
200示談交渉中:04/08/11 01:17 ID:wr0ovU0+
>>195 未知さん

ロマンスビーチからセパレート水着でのレスに感謝です。
>じゃ、サラリーマンの休業補償のベースも課税対象所得なんやな!証拠出せや、ごるぁ!!
>と、うちの旦那が助言してはります。
ビーチから家に帰って洋服に着替えてからでけっこうですので、
もう少し噛み砕いて説明していただけますでしょうか?
いかんせん力仕事の身としては、「課税対象」等の専門用語に弱いもので。
ん?ちょっと待って下さい。>>199でTL-Sさんが別扱いとおっしゃってますね。

>>199 TL-Sさん
えっとですね、その「何らかの理由」で申告してない未納税者なんです。
とりあえず、アドバイスにある「その場合」方式で保険屋さんに説明してみます。
でもこの場合でも、それを証明できるような書面なり資料等を何かしら用意しないと駄目ですよね?
帳簿などもつけてないしなぁ・・・。

201unknown@カチカチ山の狢:04/08/11 01:47 ID:Cf0wFlMC
>>TL-S氏
今、調べられへん状態やけど、
非課税=損金の法人と、個人事業主の非課税所得とは、
一律に言えへんとちゃうかなぁ。
ましてや、雇われの身ぃやったら実質サラリーマンやろ。
損害賠償の根拠法である民法でも非課税所得が認められるのはサラリーマンだけってのはなかったと思う。

あと、新しい単車は要らへんけど、新しい女房は・・・☆〆◎▼×
転送が中断されました
202unknown:04/08/11 01:58 ID:Cf0wFlMC
>>200 示談交渉中氏
後免。また、明日。
203TL-S ◆AFOWoKU11c :04/08/11 02:40 ID:G77AV4eB
>>201 カチカチ山の方(w

いや、非課税所得の話じゃなくて、原価の話です。
タクシーの休車損害が、売り上げではなく、利益であるのと同様です。
瓦を持ち込んで屋根を葺く業務を「1日●円×●日」で請け負った職人が休業した場合、
未だ購入してない瓦の費用については、休業損害として認められないですよね?

示談交渉中さんの話では、それらの費用は含まれてなくて、純粋に彼の所得って事ですから、
ソレを説明する必要があるわけで、手っ取り早いのが「彼の所得」を説明する所得申告書である…と。
あ、親方との契約書なんかが、あれば裏づけにはなると思いますけれどもね…無いだろなぁ(苦

あ、それから「女房」には経済的全損が適用できないんで、キッチリ実質的に全・・・☆〆◎▼×
転送が中断されました
204TL-S ◆AFOWoKU11c :04/08/11 02:42 ID:G77AV4eB
>>200 示談交渉中さん

なるほど…「何らかの理由」ですね?
学校卒業して、今年の4月から仕事を始めた人なんかも、所得申告書は出ませんから…
ひたすら個人的な情報ですから、これ以上は突っ込まないことにします。

↑の方で書きましたが、親方との契約書なんか…ありませんよねぇ?
205774RR:04/08/11 05:06 ID:8Rzsiem3
皆様 本当にワラにもすがる思いあでココに書き込みをさせて頂きます。
先日事故を起こしてしまったのですが、医療費の関係で怖くて病院に行けません。
事故状況をココに書き込みしようとも思いましたが、私事で有効なスレッドを潰す訳にはいかないと思い
下記に事故状況をアップしました。

どこに相談して良いかも分からない状態なので、皆様の有効な知識を少しお分けして貰えると助かります。
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/2454/
206TL-S ◆AFOWoKU11c :04/08/11 05:49 ID:G77AV4eB
>>205 新百合(命名)さん …違うかな(w

え〜と、まず最初に1点…このスレは何処をとっても「私事」だらけです。
根底から覆すような遠慮は無用だと思います…っつか、思いたいです(苦

さて、不明点が色々なんで、もう少しおしえてください。

1.警察への届けはどのように処理されてるか?
 人身事故になってますか? 物損事故になってますか? 調書はとられましたか?
 どんなことを訊かれましたか?

2.あなたの主観でOKですが、事故の状況をもう少し詳しく教えてください。
 相手は発信の合図を出していましたか? 相手車両は道路左端に停車していましたか?
 相手車両の停止位置から交差点まではどのぐらいの距離がありましたか?

3.「相手の言い分と違う」…って事ですが、相手の言い分はドンナ感じか聞いてますか?

4.あなた側の任意保険の担当者の言ってる事を教えてください。
 過失割合についてのコメントはありましたか? 示談交渉はすると言っていますか?
 
…と、とりあえず、これだけ教えてください。

不明点もあるので、断言は出来ませんが(って、いつだって出来ないんですが)、
あなたの言う状況からは、あなた側の過失が7割以上とは考え難いです。
自賠責の限度額120万円までは、減額無しで医療費は支払われると思います。
安心して医者に掛かっても良いと『思います』。
207TL-S ◆AFOWoKU11c :04/08/11 06:00 ID:G77AV4eB
【つづき】

ちなみに、「相手に過失が全く無い」状態でなければ、あなたの過失が7割を超えても、
怪我の場合は80%は自賠責から支払われます。
医療費が怖い…ってんで、医師の診察を受けないのはナンセンスです。

また、警察への届けが物損事故であれば、人身事故に切り替える必要があります。
「医師の診断書」が必要となりますので、通院した際には診断書を貰ってください。
「全治●日」って表現で怪我の程度を書くことになりますが、このときに、
あなたが自分の運転に自身があれば、「その日数で治りますか?」と訊いてみてください。
医師が「もう少しかかるかもしれないねぇ」的な発言をしたら、
「それでは、その日数で書いてください」…と、リクエストしましょう。
事故を引き起こした運転者に刑事罰を与える際に、その程度を決める重要な要素になります。
あなたの方が悪いってことになれば、あなたに跳ね返ってくることになりますが、
相手が悪ければ、嘘にならない範囲で長期の診断は、有効な交渉カードにもなります。

【あ、まだ続きます】

208ひさすぶるの事故スレ:04/08/11 06:04 ID:JPQED6R6
ぐだぐだ原稿を書いていたら先にTLサソが疑問点を挙げてくれたので待機w
209TL-S ◆AFOWoKU11c :04/08/11 06:13 ID:G77AV4eB
【つづき】

次に、当面のあなたの「医療費負担」を軽減します。
病院では、「第三者行為による障害届けをだして、保険を使います」と主張しましょう。
次にあなたの住む市区町村役場の健康保険担当課で、「第三者行為による障害届を出したい」と言ってください。
健康保険を使って、治療を受けることが出来ます…厳密に言えば違うんですけどね。

最後に、あなたの生活費を確保します。
相手の自賠責保険に「内払金」「仮渡金」を被害者請求をしますが、具体の手続きについては、
あなたの加入する任意保険の担当者に聞けば、教えてもらえるハズです。

【次が最後】
210TL-S ◆AFOWoKU11c :04/08/11 06:14 ID:G77AV4eB
【最後】

ちなみに…内払金・仮渡金

・保険金請求は、治癒・症状固定等によって、損害額が確定してから請求するのが通常です。
・…が、治療中の経済的負担の軽減などのために、内払金・仮払金という制度があります。
・内払金・仮渡金共に、最終的には精算して、補償の内に含まれる趣旨の金で、余剰が出た場合は返金義務があります。

【内払金】
・加害者・被害者共に請求可能です。
・傷害事故で、既に発生した医療費・休業損害等が10万円以上になれば、その時点までの全額を請求することができます。
・領収書等で立証する必要があります。

【仮渡金】
・加害者の持ち逃げを防ぐため、被害者のみが請求可能です。
・損害額が確定する前に、当面の一定額を支払う制度で、迅速に処理・支払われます。  
●死亡の場合
・290万円
●傷害の場合
医師の診断に基づいて金額が決定されます。
・入院14日以上&治療30日以上=40万円
・入院14日以上or入院+治療30日以上=40万円
・治療11日以上=5万円

↓とりあえず、この辺に目を通してみてください。
ttp://www13.ocn.ne.jp/~jikosure/jibaiseki.htm

…後は、不明点が見えてから。

211TL-S ◆AFOWoKU11c :04/08/11 06:16 ID:G77AV4eB
>>208

あ、おはようございます。

久々に夜中走ってきて、コレから寝ます…昼ごろには起きる…予定なんで、
寝てたら宜しくお願いしますね(w
212774RR:04/08/11 08:09 ID:bD5+9OoP
両者任意有り。怪我は肋骨損傷。頚椎捻挫。視力低下。歯欠け。
停車中に追突された。相手は車。
相談したい内容は自分の過失0なんで保険金のことです。これから示談交渉になると思うので。
自分は普通の学生は終了しております。国が定める学校に準拠しない専門学校に通ってます。
受験予備校というところです。現在弟と2人で暮らしていて、弟(中学生)の面倒を見ることを条件に生活費や家賃を
仕送りしてもらってます。この場合は家事専従者てことで休業補償も請求できるのしょうか?
いろいろ調べてたら休業補償についても書いてるHPがありそこでは
家事をしてる人は家事専従者でもらえると合ったんですが、
その下にバイトなしの学生等は休業補償はもらえませんとあったので。
警察的な扱いは通常の学校が終わっているので無職・家事手伝い扱いです。
学生なのか微妙なので。バイトはしてません。
213続き:04/08/11 08:13 ID:bD5+9OoP
それからメットなど破損したのですがどの程度請求できる物ですか?
2ヶ月以下の物数点と6ヶ月以下数点あったんですが全額もらえる物でしょうか?
よろしく御願いします
214TL-S ◆AFOWoKU11c :04/08/11 11:53 ID:G77AV4eB
>>212 主ふ(命名)さん

休業損害は主婦・主夫として請求できます。
金額は賃金センサスの女子の平均になりますので、若干変動するはずですが、
昨年2月時点では、5,700円/日程度だったハズです。
家事労働を休んだ日数分払われます。

メット等については、残存価値で請求できます。
購入時期・定価を申告すれば、保険屋さんが算定してくれるはずですが、
算定方法は 定価-(定価×0.9×(使用期間/耐用期間) になりますので、
提示額をチェックしてみてください。

215TL-S ◆AFOWoKU11c :04/08/11 12:25 ID:G77AV4eB
【つづき】

あなたの任意保険の搭乗者障害保険からも、保険金が支払われますので、
忘れずに請求するようにしてください。

216unknown:04/08/11 12:35 ID:Cf0wFlMC
>>200 示談交渉中氏
いろいろ実質損害を証明する資料を準備するのも必要
やけど、まず税制上の見なし課税率を民法上の損害
の算定に使うと言う相手の主張を論破せにゃならん
のや。法律論になるから難しいけどやる気あるなら
頑張ってくれ。

>TL-S氏
悪いけど携帯からの書き込みは疲れるんで、議論は
かんにんしてください。
217示談交渉中:04/08/11 12:59 ID:wr0ovU0+
>>204 TL-Sさん

昨夜はどうもありがとうございました。
親方との雇用契約書などは取り交わしてないんですよ。
とりあえず、駄目もとで保険屋さんに経費等の説明を書面にて送ってみます。

>>216 unknownさん

なるほど、そういうコトですか。
当方、法律論なんて知識はぜんぜん持ち合わせておりません。
交通事故110番なるサイトで交渉用の「いろいろなキット」が売っているので、
それを利用して保険屋と交渉するか交通事故紛争処理センターにこの事案を持ち込んでみます。
218cbx125:04/08/11 15:59 ID:r87YVXft
>206 207 210
本当に丁寧な説明誠にありがとうございます。
事故の場所はお察しの通り、新百合ヶ丘になります。

1.事故の届けは人身事故で処理をしてもらってます。
2.事故の相手車両は路上で左に寄せて駐車してありました。ウィンカー自体記憶があいまいですが
当方が見える範囲で発進の合図は無かったと思います。
交差点からは10m以内です。

3.相手は右折する所に右側から突っ込まれた。と言っているそうです。
4.当方の保険会社は過失割合については、担当者が不在(夏休み)の為15日以降のお話になります。
と言ってました。

とりあえず医者に行ってみて、診察を受けて来ようと思います
219ZR-A:04/08/11 23:28 ID:zFfAiMdy
未だ相手方保険会社から解体費の支払い等拒否理由について
なんの回答もないのですが、通常物損事故の示談というと
どれくらいの期間がかかるものなんでしょうか?
当方は事故日より約2ヶ月経過しようとしております。
220TL-S ◆AFOWoKU11c :04/08/12 14:07 ID:bpW+MwyI
>>218 cbx125さん

事故状況ですが、要するに、相手は自分の停車を隠蔽して、
「法規どおりに右折をしようとしたら、反対車線を逆送してきた暴走バイクに突っ込まれた」
…と、斯様に主張してるんでしょうか?

この辺、警察の調書にはどのように記録されましたか?

事故状況があなたの言い分どおりなら、
「あらかじめ中央(左側端)に寄らない右(左)折車と後続直進車」(判例タイムズ74図)を採用、
基本割合で、右左折車:直進車=80:20、相手の合図無し 相手に+15、直近右左折 相手に+10
更に、74図は四輪車同士の事故パターンなんで、交通弱者で10%修正…ってことで、
相手:あなた=115:-15になる事故です。

人身事故で処理されているとの事ですから、警察に診断書を提出することになりますが、
その際に、警察で処分について意見を求められると思いますので、
「相手は、保険会社による医療費の支払いにも同意しない」とか、
「事故状況を偽っており、運転者としての責任を自覚していない」とかボヤいて、
最後に「厳罰に処して、社会性の欠如した危険な運転者は路上から排除してください」…と、言いましょう。

しかし、甘太郎の件といい、地域イメージ悪いなぁ(苦
221TL-S ◆AFOWoKU11c :04/08/12 14:28 ID:bpW+MwyI
>>219 ZR-Aさん

通常ですか? …通常だと2週間〜1ヶ月程度じゃないかと思います。
「保険屋さんにお任せ」を「通常」だとすれば…って前提での話です。
一寸でも疑問に思って質問すれば、2週間程放置する保険屋さんもいますので(w

んなワケで、
・回答を求める時には、期限を設定しましょう。
・期限どおりの回答が無い場合は、確認しましょう。
…って事で、とりあえず担当者に「どうなってるの?」と確認。
期限を設定して、事前の連絡無しにソレが守られない場合は、
上司なり本社なりに「約束守れる人は居ないの? 居るなら換えて」…とクレーム。
社会常識・ビジネスルールに沿った対応をすれば良いかと思われます。
222セミカスタム:04/08/12 16:39 ID:ozDSKFsL
はじめての事故で、相手がタクシーということもあり不安でいっぱいです。
どうかよろしくお願いします。

【お名前】
 セミカスタム

【事故日・時間帯】
 8月10日午前0時過ぎ

【相手の車両等】
 相手はタクシー
 当方はバイク

【[警察への届出の有無と処理】
 わたしの応急手当が終了後、相手と一緒に現場検証を行い、調書作成も済んでおります。
 人身事故扱いです。

【保険の加入状況】
 相手はタクシーなので詳細不明です。
 わたしは、情けないのですが、不覚にも自賠責保険のみです。

【怪我の有無と程度】
 ケガはわたしのみで、右肋骨と右足付け根から臀部にかけてと左足ふくらはぎの打撲と手足の擦過傷。
 事故から丸2日経過し、なんとか歩行できる状態です。

【現場の状況】
 片側4車線の道路にて、左から2車線目を走行中、同じ車線の前方を走るタクシーが、客を通り過ぎる
 寸前で発見し急ブレーキにより、10M弱後方を走行中で追い越し加速中(制限速度内)のわたしは
 フロントロックして転倒しました。
 ギリギリでタクシーの左側車線に転倒回避したので、タクシーには接触しておりません。
223セミカスタム:04/08/12 16:40 ID:ozDSKFsL
つづきです。

【で、何を相談したいか?】
 バイク暦15年くらいで、はじめての事故です。任意保険は遥か以前に解約しており、自賠責のみのため
 相手タクシーの事故係と直接交渉しなくてはいけないとのこと。
 交通捜査を担当して頂いた警察の方の話では、今回の事故に関しては、相手が加害者でわたしが被害者と
 なり、わたしにも前方不注意等の過失はあるが、0:10とまでは言わないが、相手方に過失があると
 説明されました。
 が、示談に関しては介入できないので、自分でがんばるしかない!とのことでした。
 車両に関しては、タクシー接触していないため、当方のみの破損になります。
 まだカラダも自由にならないので、バイク屋で見積もりも取ってませんが(お盆休みかな?)、右側面を
 かなり破損しているので、50万は超えるの確実です。
 現在の状況は、事故当日に救命救急に運ばれた病院で当日に1万円を仮治療費として払い、昨日のAMに
 外来で治療してもらい、同じく1万円を預けてきました。
 (警察の方が、この治療費は、相手の自賠責から出る!と言ってたので自分の健康保険は未使用です。)
 相手のタクシー運転手から電話連絡があることになってるのですが、現在のところまだ連絡ありません。
 カラダの痛みも落ち着いてきたので、こちらから電話してみようかと思うのですが、これから、どのよう
 に話を進めていけば良いのか?また、事故係が「こちらにに過失は無い!」などと言ってきたら、事故状況
 の説明以外に法律的にどのように対処すれば良いのか?分からないことばかりです。
 どうかアドバイス頂けませんでしょうか。よろしくお願い致します。
224212:04/08/13 00:56 ID:eCNqAThr
TL-Sさん助言ありがとうございます。
耐用期間がわからないので自分であらかじめ計算するのは難しそうですね
メットは3年だと思いますがかばんやらウエアやら結構種類がありますから。
搭乗者はファミリーバイクだったので適用外です。過失0なので保険会社は出れないって
いわれたんですがこの場合も搭乗者保険は出るものなのですか?
物損はそろそろ示談になると思うのでその前に教えてもらえてよかったです。

225TL-S ◆AFOWoKU11c :04/08/13 01:22 ID:Wry4yqsd
>>224 主ふさん…じゃ嫌ですか?w

捨てハンがルールなんで、よろしくお願いします。

耐用年数表ですが、検索すればゴロゴロ出てきますので、やってみて下さい。
一例→ttp://www.zaimu.com/biz_cont/b_6.htm
ファミリーバイク特約の場合は、普通は搭乗者は適用外ですね。
226TL-S ◆AFOWoKU11c :04/08/13 01:43 ID:Wry4yqsd
>>222 セミカスタムさん

非接触の誘因事故の場合は、あなた側の賠償責任がありませんから、
任意保険に入っていても、保険屋さんは交渉できません。
…だから、任意が要らないってワケじゃ無いんですけどね(苦

で、事故状況を確認させてください。
タクシーとバイクは同一車線を走行中だったんですよね?
タクシーは進路変更したワケではなく、急制動をかけたため、
あなたが追突しそうになって急ブレーキ→左側車線に転倒回避って事ですね?

と、なると、基本的には追突事故のパターンで、相手に急ブレーキをかけたって事で、
判例タイムズの149図を適用して、基本割合が相手:あなた=40:60です。
修正要素として考えられるのは、「幹線道路の走行追越車線上の停止」で相手に+15
片側4車線の商店街・住宅地も無いでしょうし、速度違反も無いということですし、
他に修正要素は無いと思いますので、相手:あなた=55:45って事になりそうです。
相手の出方を探って、ソレよりも不利な過失割合を言って来たら、上記の通り反論しましょう。

で、相手の過失が55%ですから、物損の補償は、半額程度と考えておいた方が良さそうです。
人身については、警察官の言うとおりに、医療費・休業損害・慰謝料等が、
自賠責の限度額120万円までは、減額なしで支払われるはずです。

相手も人身事故の第一当事者になってる事は把握しているでしょうから、
「過失は無い」とは言わないと思いますが、言って来たら、その時に考えましょう。
227ピカ厨:04/08/13 11:14 ID:fEF73vUO
先日、事故を起こしました。
こちら直進、相手、左脇道からの右折です。
過失割合は9:1となり、私は腕の複雑骨折で人身事故にしました。

この場合、私の免許には傷がつくのでしょうか?
また、その場合教習所などで再講習など受けなければならないのでしょうか?

単発質問で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。
228TL-S ◆AFOWoKU11c :04/08/13 12:02 ID:G5XUqXcf
>>227 ピカ厨さん

あなたの過失が1割なら、おそらくオトガメナシだと『思います』。
…正直、交安委員会のすることはワケワカンナイんですが…(苦
229質問です。:04/08/13 12:38 ID:7vMkjwuj
歩道無しの片側一車線で、対向車が自転車を避けようとしてセンターラインを
軽くオーバーしました。
バイクは制限速度を守っていました。

衝突した場合の過失割合はいかがなものでしょうか?
230TL-S ◆AFOWoKU11c :04/08/13 12:59 ID:G5XUqXcf
>>229 質問ですさん

車:バイク=100:0が基本です。
…が、「軽くオーバー」した車と当たるバイクも中々のモノかと(w
実際に事故がおきれば、イロイロ難癖が付くと思います。
231774RR:04/08/13 13:16 ID:bqkEdU4I
すみません、相談させてください。

昨日の夜に、友人Aが知り合いからバイクを買うことになり、
とりあえず引き取りに行くのを手伝ってくれといわれ、タンデムで
その人のうちまで行き、そこで自分が知り合いのバイクに乗り
Aの家まで乗っていくことになりました。
名義はまだ知り合いのままです。

普通に流れている片道一車線の道路を
車線の右によって走っていると
前の車が直前ウインカー&大きく右にふくらみ(この時点でハンドルが戻ったせいか
ウインカーは消えていた)あせった自分が急ブレーキで
止まりきれず、車の後ろにぶつけてしまいました。

保険に入ってないバイクなので、自分で交渉しなくては
いけないのですが、なにぶん初めてでどうしたらよいのかわかりません。

車の持ち主も保険屋もあたしが100パーセント悪いと言っているのですが
まだ上のようなあたしから見た事故の話は一切していません。

どうしたらいいか教えていただけませんか?お願いします。
232TL-S ◆AFOWoKU11c :04/08/13 14:05 ID:G5XUqXcf
>>231 アタシ(命名)さん

事故自体は…追突っぽいんですが(苦

現場は交差点ですよね?
前走車は左折をするために、右に膨らんだんでしょうか?
車道幅員に余裕があって、前走車と軸線をずらして走ってたって事で良いですか?
前の車との車間距離は取っていましたか?
車線に余裕が有る等で、
前の車がブレーキをかけたのに気づきましたか?

…ってな感じの事が疑問なんですが、
相手が急ブレーキって事でも無ければ、過失割合的には難しいかなぁ…と。

それから、あなたがバイクを持っていて、任意保険に加入しているなら、
「他車運転特約」がついていないか、確認してください。
特約があれば、今回の事故も保険屋さんが対応してくれます。
233アタシ:04/08/13 14:35 ID:bqkEdU4I
返答有難うございます。

現場は交差点というか左に細めの路地がある道です。

前走車は左折するために膨らんできました。

前走車と軸線をずらして走ってました。

車間距離は難しいです。。追い越しをあたしが欠けようとしてたところ
だったかも知れません。記憶があいまいですみません。

前の車がブレーキかけたのには気づいてなかったかもです。
急ブレーキではないとおもいます。
気づいたときにはブレーキランプは点等しておらず、
もたもたと左折しようとしてたトコに突っ込んだと思います。

任意保険確認してみます。有難うございます。
234お礼です。:04/08/13 14:51 ID:7vMkjwuj
>>230
ありがとうございます。
事故ったのではなく脳内シミュレーションです。
最近、こっちがバイクだと気にせずにはみ出してくる車が多いので。
安心しました。感謝。
235TL-S ◆AFOWoKU11c :04/08/13 15:13 ID:G5XUqXcf
>>233 アタシさん

もう少し付き合ってください。
あなたの運転は「追い越し」ではなく「追い抜き」の最中だったと考えて良さそうです。
間違いなく、「交差点と、その手前から30m以内」の事故ですから、追い越しになると、
その段階であなたが違法な運転をした…って事になります。
(交差点内にも、センターラインが引いてある優先道路を走行している場合は別ですが)

が、あなたの運転は進路変更を伴わない「追い抜き」ですから、問題になるのは、
事故地点が「横断歩道や自転車横断帯の手前30メートル以内の場所」だったかという点です。
「細めの路地」という事ですから、無いような気がするんですが…どうでしょう?

で、横断歩道・自動車横断帯が無ければ、
「前走する自動車が合図もなく進路変更をしたために、事故が起きた」と主張できると思います。
従って、相手との交渉時には、
・判例タイムズの147図、「四輪車進路変更・後続直進単車」の事故パターンを主張
・基本割合の相手:あなた=80:20から、合図無しで相手に+20で、相手:あなた=100:0を主張
という手が使えます…が、あなた側の過失を0と主張するのであれば、保険屋さんは代理交渉できません。

警察の調書には、どんな感じで記録されてますか?
236アタシ:04/08/13 16:25 ID:bqkEdU4I
>>235
返事ありがとうございます。

事故の場所には横断歩道等無かったと思います。

ただウインカーは一瞬光ったとおもうのですが(後ろを走ってたAによると)
すぐ消えてしまったそうです。

警察の調書は見せてもらっていません。調べてみます。

ありがとうございます。
237セミカスタム:04/08/13 19:54 ID:FTP7LnQU
TL-S さま
早速のアドバイスに感謝しております。ありがとうございます。
返答が遅れまして申し訳ありません。なぜか書き込み不可(アク禁?)がほとんどなんです。

事故状況についてですが、TL-S さまのおっしゃる通りで間違いありません。
ほんと知識不足で情けないのですが、「判例タイムズの149図」とは、どのようなものでしょうか?
ネットで検索ましたが、判例タイムズとは、判例タイムズ社が過去の判例をまとめた出版物のこと
ということまでしか分かりませんでした。
本日のAMに病院に行き、PMに相手自宅に初めて電話したのですが、留守電にもなっていないので
メッセージも残せませんでした。
今晩も何度か電話してみるつもりですが、既に丸3日を過ぎてるのに、タクシー会社の事故係りや
相手の自賠責保険の会社からも電話がないということは、相手の方は会社に事故報告してない可能性
もあるってことでしょうか?
進展があり次第、こちらに書き込みさせて頂きますので、またアドバイスして頂けたら幸いです。
初めての事故で知識不足のため、TL-S さまのアドバイスは精神的にもかなり心強い支えになります。
本当にありがとうございます。
238原付x自転車:04/08/13 21:31 ID:FvqLI3x/
すいません
相談よろしいでしょうか

本日夕方、自転車相手、当方原付自転車の事故を起こしました

こちらが片側1車線の直進道路、そこに左右から交差する路地のような細い道があり、
そこから目視確認をしないで飛び出してきた自転車に当たりました
こちらは急制動しつつハンドルを右に切って避けようとしたため転倒、その際に相手に接触したかは覚えていません

反対車線まで滑っていき、起き上がってみると相手の方は転んでいて、すでに近くに居た人が介抱していました。
相手は右を向いて安静にする姿勢のままで、目を閉じたまま、特別痛いと言うことも無く、意識も有りました。
血がダクダクでていたということや、骨折のようなことも無かったと思います

その後、救急車2台にそれぞれ分乗し、違う病院に運ばれました
私の治療後、警察の検証に立会い、上記のことを調書に書いて、帰宅し、現在にいたります
自分の治療費と相手の方の治療費等に関しては、親の入っている保険のファミリーバイク特約にてカバーされるようですので、
先ほど、保険屋のほうに連絡もしました

ここまでで、何か間違ってやってしまったことや、やっておかなければならないのに手をつけていないことなどは有るでしょうか
239kaelte:04/08/13 21:47 ID:v/gwsI3f
【お名前】
 kaelte
【事故日・時間帯】
 八月上旬
【相手の車両等】
 軽ワゴンの二重追突
【[警察への届出の有無と処理】
 人身
【保険の加入状況】
 双方任意
【怪我の有無と程度】
 わたしは軽傷
【現場の状況】
 信号待ち先頭停車時に後から多重追突
【で、何を相談したいか?】 
 当方過失0で事故処理も示談もほぼ収束し、軽傷で済んだため保証も納得行く状態で終わりそうなのですが
相手保険屋とのやり取りで疑問に思った事があるので質問したいのですが
現実に問題を抱えていないとダメでしょうか?
240774RR:04/08/13 21:49 ID:v/gwsI3f
一応書きます
休業補償について、当方自営業なのですが
経費控除および日額1/365と聞いて疑問に思って交渉してまいりました
結果は通院必要ないかな?ぐらいの怪我だったのですが通院してくれとの保険屋の言い分に従い
通院実績によって納得行く補償を得られた形です

調べてみたところ、自賠責基準で個人営業者は経費控除および日額1/365という「ひとつの基準」はある事は理解しました
しかし仕事柄製造業ではないので、経費を申告しているが固定費に近く、休業しても経費が減る事はない状況
契約で通勤しているため、個人ではあるが年間就業日数が240日程度である事などから
基準どおりの計算をすると、現実に減ってしまう金額の半分しか補償されない形になります

契約書などの記載を元に1/365でなく1/240で計算する事や
経費について、全てではなくとも固定費や購買費の実態があるものについて
保険屋に補償を認めさせる事は現実には不可能なのでしょうか?
保険屋はそう決まっているので仕方がないという言い方しかしません

今回軽傷だったから良かったけど、初めてこういった交渉をしてみて
もしもっとひどい怪我をしてもっと長く休まなければならなくなったら
現実に生活が破綻しそうなほど減額されるなぁという実態が見えて
怖くなってきました

不可能でないなら常日頃準備できる証拠書類などをしっかり抑えておき
万一の休業時に生活破綻を招かないようにしておきたいのです

よろしくおねがいします
241spec3:04/08/13 22:31 ID:d8LfakUP
先日はお世話になりました

TLSさんにお聞きしたいのですが6:4にするにはどのような感じで攻めればよいですか?

あの後保険屋から連絡がありフレーム交換は認めないとの事です
理由は修正で「形が元に戻る」からだそうです
新車とはいえ2ヶ月経過しているから直せばいいとの事
修正したら強度が落ちたりするじゃないかと突っ込んだ所
メーカーが禁止していないから問題ない
賠償の判例で形が戻ればそれ以上保障する必要はない等一方的でした
またフレーム曲がりによる保障も型落ち損?もでないとの事・・・

初めて買った新車で大事にずっと乗ろうと思っていたのにしょぼーんです。。。
242774RR:04/08/13 22:31 ID:QQDKw660
>>237 セミカスタムさん 149図です
ttp://www.hidecnet.ne.jp/〜azusa/K/Tm/tm149.htm
243TL-S ◆AFOWoKU11c :04/08/13 23:21 ID:HQijqcI5
>>237 セミカスタムさん

判例タイムズってのはコレです→ttp://www.hanta.co.jp/bessatsu15.htm
東京地裁民事第27部(交通部)が事故の類型毎に過失割合を整理したもので、
保険屋さんの事務所に必ず1冊はあって過失割合算定の根拠として使われます。
149図はコレ→ttp://www.hidecnet.ne.jp/~azusa/K/Tm/tm149.htm

それから、自賠責は電話してきません。
加害者・被害者のいずれかが請求するものです。
タクシー会社は…電話してきても良さそうなもんですけどね。
244アタシ:04/08/13 23:31 ID:bqkEdU4I
たびたびすみません。

加害者の人が、ロレックスの時計を請求してきました。
その人の言い分ではその事故の衝撃で壊れたと言っているのですが
ぶつかった時の衝撃は10キロ以下くらいの、本当にこつんとあたった
程度で多分、言いがかりだとおもうのですが…。

警察にも連絡したところ「うちでは口だせない」と言われてしまい
どうしていいかわからないでいます。

すみませんがアドバイスをいただけませんでしょうか?
245TL-S ◆AFOWoKU11c :04/08/13 23:33 ID:HQijqcI5
>>238 原付x自転車さん

少し質問させてください。

1.交差点内にはセンターラインがありましたか?
2.相手が出てきた路地には一時停止の規制はありましたか?
3.相手の出てきた路地は、自転車にも一方通行規制がしてあって、相手が逆走なんて事はありませんよね?
4.相手の自転車は交差道路を直進しようとしていましたか? それとも右折? 左折?
5.現場の見通しは効きましたか?
6.時間帯はどのあたりですか?
7.相手の方は老人or小学生以下だったりしますか?

…と、質問責めで申し訳ない。

ちなみに、相手への補償は自賠責とファミリーバイク特約でイケルと思いますが、
あなたの怪我については、本当にファミリーバイク特約でカバーされるか確認した方がイイですよ?
246TL-S ◆AFOWoKU11c :04/08/14 00:14 ID:UQn6AlWL
>>240 kaelteさん

休業補償の本質は、事故に起因して得られなくなった所得を補償する事ですから、
固定費を減額したのでは、実質的に所得減になりますし、
勤務実態から、1/240が相応しいなら、ソレを採用すべきです。

ただし、損害の立証責任はあなたにありますから、
契約書・帳簿・所得申告書等の資料をそろえて説得する必要が生じます。
「そう決まってるから」「当社の規定では…」ってのが保険屋さんの得意技ですが、
世の中のルールと違う場合も多いようですし、被害者がそれに従う必要はありません。
資料をまとめて、紛争処理センター・弁護士会等に持ち込んでみては如何でしょうか?
247ZR-A:04/08/14 00:22 ID:nDXtGQHw
>221 TL-S氏
完全に保険屋任せならやっぱ早いのですねぇ・・・(;´Д`)

人身の治療もあるし、マターリいこうかと思ってましたが、
物損は早くカタつけたいので期限を定めるようします。
ありがとうございました。
248TL-S ◆AFOWoKU11c :04/08/14 00:51 ID:UQn6AlWL
>>241 spec3さん

どうしても自分で交渉するという事であれば、
・74図+合図無し…車:バイク=95:5
・147図+合図無し…車:バイク=100:0
あたりを主張して、149図との間を取るように、誘導する…んでしょうけれども…

174でも書きましたが、紛争処理センターか日弁連の示談斡旋が最善かと思われます。
相手が不誠実であれば、慰謝料に勘案されますし、
フレーム交換の是非についても判断してくれると思いますよ。

紛争処理センターについては→ttp://www.jcstad.or.jp/
日弁連の示談斡旋については→ttp://www.jpss.jp/life/advisory/traffic/federation.html

249TL-S ◆AFOWoKU11c :04/08/14 01:01 ID:UQn6AlWL
>>244 アタシさん

他車運転特約付いてませんでした?
付いてれば、ソレも含めて保険屋さんが対応してくれます。
ちなみに、相手:あなた=100:0を主張するのであれば、
あなたは相手の如何なる損害も補償する必要が無いと認識して下さい。
また、あなたに過失があって、任意保険を使えない場合であっても、
損害を立証する責任は破損したロレックスの持ち主にあります。
相手が「今回の事故によって壊れた」と証明出来なければ、応じる必要はありません。
250アタシ:04/08/14 01:06 ID:ECDorZEy
>>249さん
ありがとうございます。保険使えませんでした。

車の破損についてはこっちに不があるし、ややこしくするのも
嫌なので、全額払おうと思っていますが、ロレックスは
絶対払う気はないので、がんばってみます。

向こうの行動がどうも当たり屋っぽく、
そして会話したところ、恐喝じみた発言もあるので、録音して
警察に持っていこうとも考えています。

ありがとうございます。
251TL-S ◆AFOWoKU11c :04/08/14 01:22 ID:UQn6AlWL
>>250 アタシさん

最悪の場合…っていうか、最悪になる前に日弁連使ってみては如何でしょう?
ttp://www.n-tacc.or.jp/accident_consulation.html#omota
252spec3:04/08/14 01:33 ID:/5yiEl8V
教えてもらうだけは気が引けるのであてになるかわかりませんが・・・

>>アタシさん
自分が事故にあった時ロレックスではないのですがオメガのオートをしていたのですが
転倒したにも関わらずバンドのスリ傷のみですみました
が通常使用につくような軽い傷だった為請求はしませんでした

アタシさんの場合相手は車ですよね?
時計が壊れるような衝撃が伝わっているのならどこかしら打撲なり怪我をしている筈です
警察で向こうも怪我あると言っていましたか?

また実際に壊れた「自称ロレックス」を持ってくるかもしれませんが
最近の偽造品はレベルが高く詳しくないとパッと見わからないと思われます
もし修理する事になったらロレックスの正規店に持っていきそこで真贋を確認してもらって下さい
253アタシ:04/08/14 01:52 ID:ECDorZEy
>>251
ありがとうございます、相談してみます。

>>252
ダッシュボードに置いといて、事故の衝撃で落としたと言っておりますが
体は、最初から「俺は体は大丈夫だから」と言っていたので
無いと思います。ほとんどバイクが止まりかけの状態でこつんと
ぶつかり、自分はその後たち後家しただけの衝撃なので
とりあえずTL−Sさんの言うとおりに、本当にその事故で
壊れたかどうか確認してみます。

自称ロレックスですか。。それも現品確認させていただくときに
確認しに行きます。本当にありがとうございます。
254原付x自転車:04/08/14 04:29 ID:ZPxIN1kg
>>245
ええとですね
1.こちらには点線のセンターラインで、片側二車線、交差するほうはセンターラインはありません
2.規制は無いと思います。
3.それはありません
4.交差点を左から右に、斜めに横断しようとしていました
5.見通しはそれほど良くは有りません
6.時間帯は夕方17時頃です
7.40代-60代の婦人です

ちなみに自分は21なのですが、親元を離れ独身です
保険屋に確認したときは保険でカバーされるといわれた気もしますが、
どうなのでしょうか
255kaelte:04/08/14 04:48 ID:9ixaSkrc
>>246
> >>240 kaelteさん

> 勤務実態から、1/240が相応しいなら、ソレを採用すべきです。
> ただし、損害の立証責任はあなたにありますから、

> 「そう決まってるから」「当社の規定では…」ってのが保険屋さんの得意技ですが、
> 世の中のルールと違う場合も多いようですし、被害者がそれに従う必要はありません。

ありがとうございます
法的な結論が決まっていて余地はないものなのか?という印象を持っていましたが
自分で証明できれば実態に沿った交渉もありうるという事ですね

この事故ではないのですが
友人が休業補償について同じ状況になり、裁判したければすれば良い
こちらはプロだし判例的にも覆す事は不可能と
脅しとも取れるような事を言われた事があるので

今回自分のみに降りかかって、やはり疑問に思ったのでした

本質と言う意味で交渉できる事なのだとわかりました
重ねて御礼申し上げます
256TL-S ◆AFOWoKU11c :04/08/14 11:40 ID:UQn6AlWL
>>254 原付x自転車さん

了解しました。

判例タイムズの164図の適用で、相手:あなた=50:50が基本です。
ttp://www.hidecnet.ne.jp/~azusa/K/JT/jiten10.htm
夏場の17時であれば、夜間という事もありませんし、
相手の方も老人…というワケでも無さそうなので…修正はナシでしょうね。

で、保険ですが、ファミリーバイク特約の対象者は、
「記名被保険者」と「その家族(配偶者・同居の親族・別居の未婚の子)」
って事ですので、別居の未婚の子はOKです。
カバー範囲も搭乗者障害は使えませんが、人身障害補償はイケルようです。
んなワケで、あなたの怪我もOKです(…知らなんだ(苦)。

問題はあなたのバイクの修理費用で、法的には相手から半額取れます。
ので、保険屋さんに釘をさして、「相手から修理費半額取れ」と厳命しときましょう。
257774RR:04/08/14 12:54 ID:HDaABHoq
今日、路上に止めておいたマイバイク移動しようとしたら
転倒させてしまい、隣にあったマジ●スティにブツかって
警報アラームが1分程なり続け、ミラーが壊れてしまいました。
ずっとその場で、その人を待っているわけにも逝かないので、
そのまま立ち去ってしまいました。

周りに人がいて、アラームによって俺のバイクの車種は見られてますが
ナンバーは見られているか、というのはわかりません
(もしかしたら見られているかもしれない)
この際、後に警察に呼ばれ、私は罪に問われるのでしょうか?
その際、示談交渉は可能でしょうか?
この件で警察に被害届けを出して動くことってありうるのか
ということも気になっています。
258774RR:04/08/14 14:33 ID:hRzNiVzr

  TL-Sサン、イツモアリガトウ
259TL-S ◆AFOWoKU11c :04/08/14 14:54 ID:UQn6AlWL
>>257

警察に通報するなり、メモを残しておくなりすれば、修理費だけで済んだと思いますが…

刑法第261条
 前三条に規定するもののほか、他人の物を損壊し、又は傷害した者は、
三年以下の懲役又は三十万円以下の罰金若しくは科料に処する。

…ってのが適用されます。
民事は別で、修理費は当然あなたが負担しなければなりません。
また、運転状態にあったということになれば、行政罰が5点つきます。

器物損壊は親告罪ですから、相手の方が納得すれば、処罰されることはありません。
が、補償も謝罪も無い状態で、納得する被害者はいないと思います。
ナンバーが判っていれば、告発されることも已む無しですし、
つぼを押さえた告発をすれば、当然捜査されます。
260774RR:04/08/14 15:18 ID:HDaABHoq
ナンバー見られて無ければ逃げ切れますかね?
261GodSpeed:04/08/14 15:33 ID:fUh59giW
TL-S様、いつもご苦労様です。
私も一昨日に事故を起してしまいました。

事故の内容は以下の通りです。
当方はバイクに乗っていて国道171号線の
片側2車線と右折レーンがある交差点の一歩手前で
2tトラックと接触してしまいした。

交差点手前の反対車線側にガソリンスタンドがあるのですが
(対抗車線をはさんでちょうど右折レーンの真横です。)
給油をしようと思いウインカーを出して右折レーンに移動、
右折レーンには乗用車2台、トラック一台の順で全て右ウインカーを出して
ならんでいました。
そこでトラックの後ろに一旦停止後、
交差点側の信号は赤で対向車も後続車もなく、中央線も白色で
前方に停車している車両も動き出す気配がなかった為、
対向車線をまたがってGSに入ろうとしました。
で、対向車線に出たとたんその時に前方にいたトラックが急に動き出して
お互いの車両の側面が接触し、私は右側にバイクごと飛ばされました。
262GodSpeed:04/08/14 15:34 ID:fUh59giW
続きです。

被害は、相手がトラックの運転席側の塗装が多少剥げたくらいで
私の車両はフレームが曲がってしまい全損扱いです。
私自身はプロテクターをしていたので大したことはありませんでしたが
打撲していて痛みがあったので救急車で運ばれました。

治療後警察署に赴きましたが、事情聴取の際に
警官に『接触した場所が対向車線上になるため
相手の後方確認義務違反にはならないのであなたの方が分が悪い』と言われました。

任意保険は相手が会社で加入している共済保険、
私が損保ジャパンに加入しています。

このような場合は過失割合はどのようになるのでしょうか?
ご教授頂けますようお願い申し上げます。
263GodSpeed:04/08/14 15:39 ID:fUh59giW
記入漏れがありましたので追加で記入いたします。

相手側のトラックもGSに入るつもりだったようで
当方と目的地が一緒でした。

宜しくお願いいたします。
264774RR:04/08/14 15:40 ID:HDaABHoq
TL-Sさん、ありがとうございました
265原付x自転車:04/08/14 15:58 ID:ZPxIN1kg
>>256
どうもありがとうございます
先ほど保険屋から電話があり、TL-Sさんの示していただいた例のとおりの結果になるようです
相手の治療費に関してはこちらの自賠責体からだす事になるだろうとの事でした

とりあえず怪我の場所から組織液の滲出が止まらないので
病院に行ってきます…
266TL-S ◆AFOWoKU11c :04/08/14 16:20 ID:UQn6AlWL
>>260

さぁ、どうでしょう? …としか言えませんね(苦
267774RR:04/08/14 19:14 ID:Fc/8EQVk
>>257 >>260
立場を逆にして考えてみよう。
もし藻前のバイクが誰かに壊されたらどう思う?ムカつかない?
警察に行くなり直接相手に謝るなりして、弁償することをオレは薦める。
268774RR:04/08/14 19:19 ID:hRzNiVzr
( ゚Д゚)ポカーン・・・

>>257=>>260だったのか・・・
269267:04/08/14 19:21 ID:Fc/8EQVk
>>268
IDがともにHDaABHoq
270TL-S ◆AFOWoKU11c :04/08/14 19:21 ID:UQn6AlWL
>>261 God Speedさん

…なんか複雑で深刻な事故ですね。
両車の軌跡が想像しにくいんですが、良かったら簡単に絵にして貰えませんか?
絵は…どこかのアップローダでもイイですし、
ココにも貼れるみたいです>ttp://yabumi.jp/wmbp100/wingmulti.cgi?bbsname=jikosure

ちなみに、相手の保険会社・あなたの保険会社の見立ては未だですよね?
271GodSpeed:04/08/14 20:22 ID:fUh59giW
TL-S様、早速お返事ありがとうございます。
私には絵心がまったくないのでへたくそで判りにくいとはおもいますが
下記のところにアップしました。
    ↓
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/bike/img-box/img20040814200952.jpg

当方の保険会社には連絡が取れましたが、
相手方の共済は盆休みのようで連絡が取れないようで
しばらく待たないといけません。
というわけなので見立ては未だたっていません。

図の中で赤い四角が相手車両で、緑の丸が私です。

宜しくお願いいたします。
272セミカスタム:04/08/14 20:27 ID:sv5YU54R
TL-S さま

判例タイムズについての説明ありがとうございました。
また、ご回答に「自賠責はでんわしてきません。」とありますが、一般的に「治療
費」は、完治するまで
全額わたしが立て替えて病院に支払い、完治後に相手の自賠責に請求するものなので
しょうか?
現在、通院のたびに、病院側より「まだ相手自賠責保険会社から連絡が無いので、仮
払いとして1万円
お支払い頂きます。」と、仮払金を支払ってますが、一般的には、この場での治療費
は全額わたしが
支払い、完治後にそれまでかかった治療費を相手自賠責に請求するものなんでしょう
か?
病院からは、「相手自賠責保険会社に当病院に連絡するように言ってください。」と
言われてます。
ご指導よろしくお願いします。
273GodSpeed:04/08/14 20:27 ID:fUh59giW
すいません。また追加です。
接触部分は相手方が車両右側の運転席付近、
私の方はアッパーカウルの左側と左ロアカウルです。
バイクの鼻先から接触したわけではなく車両左側全体になります。
274774RR:04/08/15 01:55 ID:jZnIVlgj
>>272 セミカスタムさん

当方、TL-S氏じゃないですがレスします。
ちょっくら余談からスタートしますね。
自賠責保険のほかに任意保険にも加入している場合、
人身事故の際に任意保険会社が自賠責保険金も一括して支払ってくれるサービスを実施してます。
ってことは、自賠責保険と任意保険へ二重に請求することなく保険金を受け取れます。
そういうコトもあって、任意保険に加入していると医療機関への治療費等支払の連絡も保険屋がやってくれます。
さらに、「立替分の治療費も精算するから領収書を送ってね」と任意保険屋の方から連絡がきます。
要するに、同じ立替分を精算するにしても「けっこう楽チン」なのが任意保険屋なのです。

さて、肝心な質問へのレスですが。
治療費は今すぐにでも相手の自賠責保険へ加害者請求することができますが、
いかんせん連絡が付かないってのが困りましたね。
金銭的に負担が大きくてお困りならば、健康保険組合に「第三者行為による傷病届」を提出して、
保険を適用するって手もありますよ。
275274:04/08/15 02:44 ID:jZnIVlgj
>>274
ちょっと間違ってましたので訂正。
×治療費は今すぐにでも相手の自賠責保険へ加害者請求することができますが、
○治療費は今すぐにでも加害者の自賠責保険へ被害者請求することができますが、
276セミカスタム:04/08/15 04:36 ID:Je6amgxg
274 さま

ご回答ありがとうございます。
相手はタクシーのため、保険関係がどのようになっているのかわからない状況です。

連絡先として聞いているのは、相手の自宅の住所と電話番号のみのため、
明日も自宅に電話して連絡が取れない場合は、警察で相手のタクシー会社
の連絡先を聞いて、事故係と話を進めようと思っております。
いろいろ情報をありがとうございました。感謝します。
277TL-S ◆AFOWoKU11c :04/08/15 12:40 ID:5px6EZxh
>>276 セミカスタムさん

274氏の仰るとおり、「第三者行為による障害届」を出すことで、楽になるはずです。
>>209あたりを参照してみてください。
それから、自賠責には「内払金」「仮渡金」って仕組みがありまして、ソレについては>>210
を御覧下さい。

本当は相手が処理してくれれば理想的なのですが、モメテも妥協しないために、
自賠責の仕組みに目を通しておいてください。
278TL-S ◆AFOWoKU11c :04/08/15 13:18 ID:5px6EZxh
>>273 God Speedさん

なんか、最後のトコで双方で引き寄せ合ってますね…
正直、何で当たったのか、ワケが判らないんですが(苦

二重追い越し(相手:あなた=0:100)でも無いですし、
前走車の進路変更(相手:あなた=80:20)でも無さそうですし、
コレ!っていう事故パターンが見つかりません。

んなわけで、50:50っくらいで如何でしょう?…と、適当なことを考えてましたが、
自動車同士の事故パターンでコンナのがあります。
ttp://www.songaihoken.co.jp/kashitsu/073.htm

交差点でもありませんんし、全然違うって言えば、全然違うんですが(苦
相互にセンターラインオーバーで事故のパターンです。
さらに弱者修正を主張、相手:あなた=60:40あたりを主張しては如何でしょう?

…自信が無いんで、私自身の事故であれば、相手の出方を見ますけれども(苦
279274:04/08/15 14:46 ID:jZnIVlgj
>>276 セミカスタムさん

TL-S氏がリンクしているあたりを参考に、
自賠責保険について理解しておくと手続き等がスムーズになるかと思います。

それと、タクシーの場合は専用の共済加入(タクシー共済?)が主で、
任意保険に加入していない場合が多いみたいですね。
いずれにしてもタクシーが相手の事故の場合はもめる事が多々あるようなので、
「事故&示談」についてある程度の知識を詰め込んでおいて損はないと思います。
280主ふ:04/08/15 19:12 ID:fZDto/v7
名前は嫌じゃないですよ。日にちがたってたのですれ番のほうがわかりやすいと思ってです。
ぶっそんは教えていただいたサイトで計算して示談に望みたいと思います。
医療の方なんですが、視力が低下して両目で0.6切ってしまって裸眼で運転できない状態になってしまいました。
(片目0.2 矯正視力1.2)この場合裸眼の状態で運転できる程度までリハビリみたいなものは
要求できないのでしょうか?眼科医は鞭打ちのせいで視力低下だろうと言うてきとーな扱いでした。
保険屋はめがね代はでるが裸眼で運転できるような治療・後遺障害認定は無理といわれました。
病院あまりいかないでくださいとかいう人なのでいまいち信用できなくて。
よろしくお願いします
281GodSpeed:04/08/15 19:37 ID:f9o8JYIS
TL-S様、ご返答ありがとうございます。
事故担当の警官に100%私が悪いというようなニュアンスで言われて、
しかも加害者側の扱いをされてましたのでかなり落ち込んでいました。

明日、保険の正式な担当者が決定いたしますので進展がありましたら
改めてご連絡いたしたく思います。
その際はお手数ではございますがまたご教授頂けますようお願い申し上げます。

282774RR:04/08/15 21:50 ID:jP7PwOw4
>>257
>>259
>>260
TL-Sさん、いつもリスペクトですが、今回は少々訂正をば。
刑法の器物損壊罪は故意犯(≒ワザとやった)ですから、257さんには適用ありません。
そして、親告罪ですから、告訴が無い限り罪に問われることもありません。
(起訴して裁判にかけることができない。捜査、取り調べ等はできないこともありませんが・・・)

民事で相手が責めようにも・・・・せめて懺悔するなり、善行をつみましょう。

283TL-S ◆AFOWoKU11c :04/08/15 21:50 ID:5px6EZxh
>>280 主ふさん

その視力低下はしっかり申請すれば、「後遺障害」に認定されるはずです。
保険屋が何を言ってるか判りませんが、医師と相談してみてください。
申請するかしないかは、あなたが決定する事で、保険屋が口を挟む筋合いではありませんし、
申請しないものが、認められることは絶対にありません。

ちなみに、後遺障害等級表は→ttp://www.asahi-net.or.jp/~zi3h-kwrz/law2afteref.html
284TL-S ◆AFOWoKU11c :04/08/15 21:54 ID:5px6EZxh
>>281 God Speedさん

個人的にも興味ありますので、経過を教えていただければ幸いです。
それから、「お手数」な時は放置しますし、「ご教授」って程の事も言えませんので(苦
細かいことはお気になさらずどうぞ。
285TL-S ◆AFOWoKU11c :04/08/15 22:03 ID:5px6EZxh
>>282

仰ること…特に最後の1センテンスあたりは賛同です。
が、おそらく被害者は「故意犯では無い」とは受け取らないだろうな…と思いますし、
メモすら残さず…ってのも、過失を主張するには不利な条件だと思います。
286セミカスタム:04/08/15 23:35 ID:kN0AF79l
TL-S さま
274 さま

ご回答ありがとうございます。
内払金、仮渡金なんかで一時的に対応しているんですね。わたしの場合は、通院回数も
10回前後で収まると思われますので、金銭的にはなんとか大丈夫かと思われます。
勉強になりました。ありがとうございます。

本日の夕刻に、はじめて相手方本人と電話連絡できまして、タクシー事故係から連絡
が無いことなど、どーなっているのか?と問いただしたところ、本人曰く、事故係に
話したが、接触していないのなら、自損事故で勝手に転んだだけなので知らない!と
言われたと。。。
事故係から「警察と話してちゃんと自損事故に修正して貰いなさい!」と言われたそ
うです。正直、呆れました。
既に現場検証も終わり、事故証明も出ると思うんですが。
相手の方は、仕方なく、警察の事故担当の方に、「当社の事故係に事故じゃないっ
て言われたんですが!」と電話したらしく、水曜日に警察に呼び出されたそうです。
呆れたわたしは、「あなただけで行っても同じことですので、タクシー係を同席させ
た方がいいですよ!」と言ったんですが、「きっと関係ないと言って来てくれない。」
と、情けないことを申してました。とりあえず、わたしも同席すると伝えました。
意味ないかと思いますが。。。
既に人身事故扱いになってますので、タクシー会社の関係ない!で逃げることは不可
能ですよね?

相手は50代後半くらいの方で、腰は低いのですが適当なことばかり言う方で、当初、
わたしが病院で救急処置している間に、現場検証をわたし抜きで行ったようですが、
余りの適当な発言に、現場検証担当の方がキレて、わたしが来てからでないとやらない!
と引き上げてしまった程です。
こんな感じですので、警察の方には、相手は怒られてばかりで、わたしは負傷してい
ることもあってか、かなり扱いが優しかったです。
やはり、タクシーはかなり面倒ですね。
2871000rr:04/08/16 00:49 ID:UUBXUrQU
【お名前】
 1000rr
【事故日・時間帯】
 午後7時半
【相手の車両等】
 4ドアセダン
【[警察への届出の有無と処理】
 届け済み。当方入院につき実況検分待ち。担当警察官に電話したところ、人身事故の疑いで動いているとのこと。
【保険の加入状況】
 私は両方加入。相手は不明。
【怪我の有無と程度】
 肩鎖関節脱臼(3度)、腰部挫傷
【現場の状況】
 幹線道路直進中に道路外から突然進入してきた四輪車を避けて急ブレーキ、ジャックナイフ状態で転倒しました。
相手の車への接触はありませんでした。
【で、何を相談したいか?】 
 相手の車との接触がなかったが、人身事故として相手に損害賠償できるか、また今後どう交渉を進めるのがベターか。
警察への連絡、救急の手配は相手が行っているので、当事者の認識はあるはずだと思われるが、事故後相手から連絡が一切ありません。
私は即入院でしたが、現在一時帰宅させてもらって手術待ちです。明日から一週間ほど入院&手術になります。

288774RR:04/08/16 00:50 ID:JWNqKJkp
>>280
後遺症の9等級?
場合によっちゃあ弁護士雇って裁判してもいいかも。
とりあえず、まず自賠責に被害者請求してから、
保険会社からお金ひっぱれるなー。
289主ふ:04/08/16 02:04 ID:+KeZIkMn
TL-Sさん 288さん
ありがとうございます。
該当は>>288にもあるとおり障害9のようですね。
しかし慰謝料で任意と裁判の基準で400万も格差があるんですね。
まだむちうち周りで通ってますのでまだ先のことだと思いますが
保険屋は利益主義みたいでもめそうです。裁判になった場合、弁護士も
TL-Sさんのような詳しい人に当たればいいんですがこれはまた先の話ですね。
多分もめると思うのとあまりない事例だと思うのでちょくちょく報告&相談に来ます。
290TL-S ◆AFOWoKU11c :04/08/16 02:17 ID:xBZU1rGq
>>287 1000rrさん

このスレでもいくつか出てきてると思いますが、
接触が無くとも「誘因事故」として扱われれば、
接触があったときと同様に、相手に損害賠償は請求できます。
進め方としては、とりあえず警察の調書作成をキッチリやって、
誘因事故であることを決定づける事ですね。

示談交渉については、体調が回復してからでも良いですが、
相手から諸々アプローチしてくると思いますので、出方を見ましょう。
手術→入院コースならば、物損の賠償も急ぎませんよね?

さて、肝心の過失割合ですが、
四輪車の路外からの進入ですので、判例タイムズの140図が適用されます。
ttp://www.hidecnet.ne.jp/~azusa/K/Tm/tm140.htm
基本で相手:あなた=90:10、幹線道路であれば相手に+10ですから、
大船に乗ったつもりで(?))治療に専念してください。
291川浜一のワル:04/08/16 02:42 ID:QWzzgKKw
【お名前】
 川浜一のワル
【事故日・時間帯】
 2004年6月 午後3時頃
【相手の車両等】
 タクシー(安●自動車)
【[警察への届出の有無と処理】
 ぶっそん事故で警察に届け済み
【保険の加入状況】
 双方自賠責、任意加入済み
【怪我の有無と程度】
 私の左薬指に血豆が出来る程度
【現場の状況】
 片側1車線の目白通りを軽二輪で走行中、右折をしようと対向車線をタクシー
が逆行してきて、それを避けようとしてリアブレーキをロックさせてバイクの
左前部、アッパーカウル、ヘッドライトステー、を損傷。タクシーは左後部テールライト
損傷
【で、何を相談したいか?】 
 こちらに過失はないとその場で判断し、こちらの保険は使わず、自走出来たので連絡先を交換し帰宅。
後日担当者とドライバーが謝罪に来たが私のバイクのカウルがもともとひびが入っていたため
修理代は壊れたウインカーのみ負担と慰謝料30000円で済まして欲しいとのこと。
今はヘッドライトがぐらついている状態です。こちらも忙しかったため向こうの言われるまま
示談書にサインしてしまいました。カウルも分割され納得いきません。サインしてしまった以上もう
これ以上修理費を請求するのは無理でしょうか?
292TL-S ◆AFOWoKU11c :04/08/16 02:47 ID:xBZU1rGq
>>291 川浜一のワルさん

示談書の文面を見てないんで、判断付かない…ってのが本当のトコですが、
相手が効力を発揮しない示談書を書かせるとも思えないので、…無理だと思います。
2931000rr:04/08/16 06:29 ID:UUBXUrQU
TL=Sさん。ありがとうございます。
入院中に過去スレをよく読んでおきます。

接触がなくても損害賠償請求できるとがわかって安心しました。
こちらはほぼ法廷速度でしたし、相手の進入がなければ急ブレーキもなしだったので、私は誘引事故だと思います。

目下の心配事は相手が保険加入しているかどうかですが、とりあえず治療に専念してあせらず待ってみます。

手術も初めてで不安なばかりですが行ってまいります(泣。

294jiko774:04/08/16 11:08 ID:hPI5o7Vl
昨年の事故の話なのですが、やっと示談の話がスタートしまして、相談があります。
内容を説明すると長くなってしまうので、状況については下記URLをご確認下さい。
パワーポイントのデータをそのままHTMLにしたので、IE6以外で見えるかどうかはわかりません。
ttp://www.geocities.jp/jiko774/files/jiko/frame.htm


【お名前】
 jiko774
【事故日・時間帯】
 2003年5月8日 20:25ごろ
【相手の車両等】
 相手は軽自動車
【[警察への届出の有無と処理】
 届出済、人身事故扱い
【保険の加入状況】
 自賠責、任意ともにあり。双方同一の任意保険会社に加入。
【怪我の有無と程度】
 当方派手に店頭、腰部打撲他。詳細はURLご参照ください。
【現場の状況】
 3車線の交差点手前。詳細はURLご参照ください。
【で、何を相談したいか?】 
 過失割合9:1で確定、物損については示談済み。
 腰の痛みが取れず、後遺障害14級の認定を受けています。
 将来にわたって通院やマッサージなどを続けていかなければいけない状況で、
 提示された示談(損害賠償)の額に納得がいかないのですが、提示された内容は
 世間一般の事例から見て妥当なものでしょうか?


以上よろしくお願いします。


295未知@非道嬉雲丹:04/08/16 12:27 ID:WZg4VD2u
>>294 jiko774さん
リンク先を見る限り、損害慰謝料に不服があるということですね。
損害慰謝料というのは、怪我したことに対する入院や通院で大変だったですね
という意味のものですがら、後遺症云々で不服があるのであれば、「後遺障害
補償金」のような気がします。
後遺障害保証金は慰謝料+逸失利益で、自賠責基準では14等級で慰謝料32万円
+逸失利益43万円で合計75万円です。で、地裁基準ですと慰謝料分が110万円と
なり、逸失利益分は逸失期間と労働能力喪失率(14級の場合は0.05)から計算
されます。

一方、損害慰謝料を自賠責基準で計算しますと、通院71×2×4,200円=
596,400円となりますから、再提示の597,000円でやっと自賠責基準クリアです。
地裁基準で計算すると、大幅にアップします。

以上のように、妥当かどうかを答えれば、妥当でないです。
296TL-S ◆AFOWoKU11c :04/08/16 13:38 ID:x1RVCCHq
>>294 jiko774さん

「世間一般の事例から見て妥当」…って事であれば、「ソンナモン」だと思います。
ナニセ殆どの場合、保険屋さんの言いなりですから(苦

で、世間一般の事例がどうだろうと、納得が行かないのであれば、
紛争処理センターか日弁連の斡旋を利用してみては如何でしょうか?
争点が金額だけなら、好転すると思うんですけれども…。
297jiko774:04/08/16 13:43 ID:hPI5o7Vl
>>295
コメントありがとうございます。

>後遺症云々で不服があるのであれば、「後遺障害
>補償金」のような気がします。

とありますが、この部分に争う余地はあるのでしょうか?
というのも、750000円の提示については、「自動車損害賠償責任保険支払基準・実施要領」
の基準で14級=750000円という資料を提示してもらっており、保険会社の説明も、
この基準に則った形での金額提示になると説明を受けておりました。
そのため、根拠のある数字ということでこの部分はスルーしてしまってました。

もう一点、どうやら私の損害慰謝料の提示は自賠責を基準として算定されたもので
あるとのことは理解できました。

そのため、この部分についても争っていきたいと思うのですが、地裁基準というのはまた
算出の根拠になる数字というのはあるのでしょうか?
また、妥当でないとすると、どのぐらいの額を妥当と考えるべきなのでしょうか?

298TL-S ◆AFOWoKU11c :04/08/16 14:05 ID:x1RVCCHq
>>297

この辺が参考になると思います>ttp://home.att.ne.jp/kiwi/JHSC/isyaryou-kijun-01.htm#0002
299TL-S ◆AFOWoKU11c :04/08/16 15:02 ID:x1RVCCHq
関西方面の方々に御知らせ。

平成16年7月16日(金)の朝7時5分頃、
四ツ橋の交差点東行き車線で、信号待ちをしていた原付バイク2台を轢いて、
苦しむ負傷者の救護もせずそのまま信号を無視して、四ツ橋筋を北方向に逃走した
『黒色のトヨタ マークUブリット』に心当たりのある方は連絡してあげてください。
 ttp://www.h3.dion.ne.jp/~k.r.4/

…心当たりの無い方も、ちょっと周りに訊いてみてくれると嬉しいです。
300未知@非道嬉雲丹:04/08/16 15:34 ID:WZg4VD2u
>>294 jiko774さん
簡単に言うと、自賠責ってのは被害者救済のために義務づけられた補償制度のこ
とで、いくら加害者に補償能力がなくても最低限の補償を被害者が受け取れるよ
うになっているものです。
(言い方を変えると、14級であれば、自賠責からは75万円しか出ませんと言うこ
 とです。)

一方、損害額(=補償すべき額)というのは損害の実態に合わせて算定すべきも
ので、その額が自賠責での補償額を超える場合は加害者が補償すべきものです。
(言い方を変えると、75万円を超える部分は加害者に請求するものということで
 す。)

任意保険というのは加害者の補償を肩代わり(というのも変な言い方ですが)す
るもので、本来どうこういう権限はないはずですが、補償額をケチればケチるほ
ど、自社の利益になるわけですから、どうこう言ってきます。
(言い方を変えれば、75万円を超える部分は任意保険から出るべきものですが、
 簡単には出すと言わないでしょうねということです。)

民事の場合、双方主張に隔たりがある場合は最終的に裁判で決まるわけですが、
裁判官は双方の主張を聞き、妥当と思われる額に決着するわけで、裁判所が基
準を持っているわけではありません。
(言い方を変えれば、双方納得する計算式なんてないってことです。)

俗に地裁基準というものは、過去の判例などからこのくらいという基準を弁護
士さん等が作っていて、これで算定しておけば、だいたい裁判で妥当と認めら
れやすいというものです。>>298 でTL-Sさんがリンクしているのなんかがそれ
です。
(言い方を変えれば、智恵を付けてがんばって交渉してねということです。)
301未知@非道嬉雲丹:04/08/16 15:37 ID:WZg4VD2u
いかん。休み呆けです。

>>300は、>>297 jiko774さん宛です。失礼しました。
302主ふ:04/08/17 21:40 ID:4nb1e0dE
障害等級9のことですが裸眼は関係ないそうです。
矯正視力で0.6以下だそうです。もう車乗れない視力でも9なんですね。
303774RR:04/08/17 23:54 ID:49jmfL8C
こんにちは、前スレが見れない為ご相談したくカキコします。

本日小雨交じりの中、スクーターで裏道の交差点(こちらは青)を進行中
交差する道から軽が頭を出してきました。(交差する軽側は一時停止)
手前で軽くホーンを鳴らしたところ停止したので、そのまま通過しようとしたところ
直前で飛び出してきた為、避けようと反対車線に飛び出し雨も手伝って転倒、スクーターは中破、骨折をしました。

ところがその軽はしばらく停車したのちそのまま走り去ってしまいました。
とっさに車種、色、ナンバーの四桁のみを覚え、
警察に伝えましたが自爆で処理したいのか曖昧な事しか言わず調査の約束はしてくれませんでした。
車種と色、そして曖昧ながらナンバー四桁のみから相手を特定することは十分可能な登録台数の少ない車種の筈なのですが
警察に対して該当車種を調べて貰うようにする為にはどうしたら良いのでしょうか?

また相手が見つかった場合、接触していませんが過失割合を差し引いて請求は可能でしょうか?
また相手が否認した場合はぶつかっていない以上泣き寝入りなのでしょうか?

駄文ではございますが、回答よろしく願いいたします
304774RR:04/08/18 00:24 ID:2SBubtSr
305v100:04/08/18 01:32 ID:f7/3j8cl
接触事故を起こしました。
バイクの修理費については、自分:相手 2:8 です。
V100は全体的に傷はかなりついてるのですが、実用には問題ないので
修理代金を請求して、実際には修理しないで乗り続けようと思っているのですが
可能ですか?
306774RR:04/08/18 01:46 ID:qmkqgPoF
>305
はい。
307TL-S ◆AFOWoKU11c :04/08/18 02:03 ID:HHnGfB2U
>>302 主ふさん

確認したら矯正視力でした。
という事は、後遺障害認定は難しいかもしれませんね。

その代わり…ではありませんが、
眼鏡・コンタクトレンズに要する費用は、事故に起因するものですから、
平均寿命までの余命が50年、眼鏡の耐用年数が2年、眼鏡の価格が3万円とすれば、
「50/2×30000」って感じで補償を受けることは可能だと思います。

308未知@非道嬉雲丹:04/08/18 02:16 ID:L1e5B9vE
>>303 雨んぼ(命名)さん
警察の事情徴収で、自爆(自損事故)で調書取られてサインしましたか?
してれば、ちょっと難しいかも知れません。
調書取られてなければ被疑者不詳でも告訴・告発は可能です(容疑は当然道交法違反です)。
刑事訴訟法を盾に警察をたきつけましょう。
309TL-S ◆AFOWoKU11c :04/08/18 02:21 ID:HHnGfB2U
>>303 冷凍みかん(命名)さん

警察か検察に告訴状を提出・受理されれば、ひき逃げ事故として捜査されるはずです。
被害届けではなく、「告訴状」ってのがポイントです。
現場の警察官は受け取りたがらない…って噂も聞きますが、ゴリ押ししてでも受理させるか、
検察に持ち込むのが手っ取り早い…って話です。

ちなみに、ナンバープレートが判明していれば、素人でも陸運局で相手の身元は判明します。

当然、相手への損害賠償請求は可能ですので、泣き寝入りはする事をした上で…ってのがお勧めです。

それから、過去スレはココで確認可能になってます→ttp://www13.ocn.ne.jp/~jikosure/
310TL-S ◆AFOWoKU11c :04/08/18 02:23 ID:HHnGfB2U
>>305 v100さん

可能です…が、バイク屋さんで修理見積もり等をしていれば、
その費用負担についてどうするか…って問題もお忘れなく。
311774RR:04/08/18 02:29 ID:GrMXWy+O
休業損害を算出する際に「休業日数」がありますが、これは何を基準にした日数なんでしょうか?
実際に会社休んだ日数?全治2週間なら14日?通院した回数?
また、通院交通費明細書なるものがあるようですが、毎回タクシーを利用した場合は、毎回の領収書
が必要なんでしょうか?バス、電車なんかを使った場合は、領収書は無いと思いますが、その場合は?
そこまで書いてあるHPが見つからなかったので、教えてください。
312774RR:04/08/18 02:51 ID:f7/3j8cl
>>310
ありがとうございますm(..)m
313未知@非道嬉雲丹:04/08/18 03:14 ID:L1e5B9vE
>>303 雨んぼさん
えっと、質問に全部答えていませんでしたね。

>警察に対して該当車種を調べて貰うようにする為にはどうしたら良いのでしょうか?
調書にまだサインしていなければ、自損事故ではなく、相手のある事故(接触していな
い場合は俗に誘因事故と呼ばれますが取り扱いは通常の事故と同一です)であることを
あくまで主張してください。刑事訴訟法では、貴方の納得いかない調書に貴方のサイン
を警察が強要することは出来ないとなっています。調書はあなたの自供内容を記述する
ものですから、警察の妙な説得に丸め込まないように。
万一自損事故だっていう調書にサインしちゃった場合でも、一応は誤解があったってこ
とで、調書の取り直しを要請してみてください。断られたら、警察の苦情処理係みたい
なとこに連絡しましょう。それが駄目でも検事調書の段階で撤回は可能ですが、これは
貴方が検察に書類送検される必要がありますんで無理でしょう。
でも奥の手としては、相手を道交法違反で告発・告訴することは可能です(告訴は被害
者でないとできませんので自損事故の調書にサインしていれば被害者の資格なしで警察
には受理されないでしょうが、>>309 TL-Sさんの回答にもあるとおり、検察には可能で
しょう。告発は誰でも可能、ただし事故関係なしに相手の道交法違反をとうだけとなる
と思います。)。
容疑は当然一時停止違反とひき逃げでしょうね。

>また相手が見つかった場合、接触していませんが過失割合を差し引いて請求は可能でしょうか?
相手が無過失でない限り、接触があろうが無かろうが事故です。誘因事故として処理されれば、
相手への損害賠償請求は可能です。

つづく
314未知@非道嬉雲丹:04/08/18 03:16 ID:L1e5B9vE
つづき

>>303 雨んぼさん

>また相手が否認した場合はぶつかっていない以上泣き寝入りなのでしょうか?
原則論から言えば、相手が否認しようがどうであろうが、相手に過失ありと司法
判断されれば相手には賠償義務が生じます。もちろん相手に過失ありと司法判断
させるためには証拠が必要ですが、物証(例えば衝突痕)や目撃者がいなければ、
あなたの供述が証拠として採用され、充分に信用できると司法が判断する必要が
あります。
なお、ここでいう司法とは裁判所のことですが、裁判所が納得できる供述が出来
るのであれば、民事訴訟で裁判までいかなくても相手が折れるでしょうと言うこ
とです。
刑事事件と民事訴訟は別ですが、刑事の方で相手に過失ありとされれば、まず大
丈夫でしょう。刑事の場合でも相手に過失ありとするためには、相手否認で物証
および目撃者がなければあなたの調書だけが頼りですので、調書にサインする場
合は充分に確認して行ってください。

ところで、現場の状況としては貴方側には信号機(青)はあったが、相手側には
信号機なし、一時停止の標識ありでいいんでしょうか?
その場合、貴方側の信号は歩行者横断用で、交差点としてはあくまでも交通整理の
行われていない(一時停止規制の)交差点となります。従って、過失割合は、下図
が適用されると思います。
http://www.hidecnet.ne.jp/~azusa/K/Tkisei/tkisei1.htm
相手さんは一時停止と主張するかも知れませんが、停止前に(停止線を越えて)頭
を出していたこと、ホーンならして初めて停止したことを考慮すれば、四輪車一時
停止の適用はありません。
加えて、ホーンによる停止後の飛び出しであれば、四輪車減速についても突っぱね
るのは可能かと。んで、四輪車側の著しい過失あるいは重過失による修正も可能か
と私は思います。
315未知@非道嬉雲丹:04/08/18 03:42 ID:L1e5B9vE
>>311 2w(命名)さん
事故前の収入を基礎として受傷によって休業したことによる現実の収入減が補償
の対象です。簡単に言えば、会社をお休みした日です。会社を休んだ日に通院し
てようが、自宅で静養してようが、関係ありません。通院してても出勤していた
り、手首のリハビリと称してパチンコ行ってたら駄目ですよ。

有給休暇を取得しても休業損害として認められるそうです。 その場合は会社に
請求権があるとかないとか。

通院交通費については、タクシーは普通に領収書を発行してくれますので、ちゃ
んともらってください。
バスや電車の場合は領収書をもらえないことはないですが、普通は不要です。
万一証明書を要求された場合は時刻表やエキスパートなどのweb siteのハード
コピーで充分ですし、バス会社に連絡すれば運賃表をファックスしてくれます。
コピー代や通信費がもったいなければ、必要経費(=損害の一部)として相手
に請求するか、それが認められないんだったら、相手に調べてもらうように交渉
しましょう。
316未知@非道嬉雲丹:04/08/18 03:55 ID:L1e5B9vE
>>311 2wさん
補足です。
タクシー代は距離だけで決まるものではありませんから、毎回もらってください。
また、休業日数は、治療期間(通院日数ではない)の範囲内で認められます。
お医者さんがこれで終わりって言った後にぐだぐだ休んでいても駄目です。

くだくだ休んだ後で、お医者さんに治療終わり宣言を出してもらってください(これは公序良俗に反するサジェスチョンかな?)。
317雨んぼDE冷凍みかん!:04/08/18 10:19 ID:LEj1XG9Z
未知@非道嬉雲丹さん   
TL-S ◆AFOWoKU11c さん  

ありがとうございます。「運転技量が無い君に全ての原因がある。」と老齢の警官に言われ
憤慨した為、調書等にはサインしておりません。 
昨日は雨と併せて骨折の痛みが増してきた為どういった処理になるか確認不足のまま別れました。
 改めて告訴も辞せずの姿勢で警察に動いて貰う事にします。

>>現場の状況としては貴方側には信号機(青)はあったが、相手側には
>>信号機なし、一時停止の標識ありでいいんでしょうか?

はい、現場はこのような状況です。
教えていただきましたリンク先を参考に不利にならないよう交渉したいと思います。

>>304さん スイマセン。言い訳になりますがステハン用意していたのですが
      書き込み確認のメッセージ後、文章を訂正したところ消えていました。

とても参考になる説明ありがとうございました。 m(_ _)m
318V100:04/08/18 11:47 ID:f7/3j8cl
すいません、昨日>>310さんに、見積もり代についての費用負担をどうするか
考えるようアドバイスをいただいたのですが。
これを保険からださせることは可能なのでしょうか?
319主ふ:04/08/18 11:59 ID:8Y7VqL4p
TL-Sさんありがとうございます。
めがね代もらえても初回分のみかと思っていましたので助かりました。
320未知@非道嬉雲丹:04/08/18 11:59 ID:L1e5B9vE
>>318 V100さん
無理ですよ。修理すれば通常は要らない費用ですから、修理しない場合はもらった
修理代の中から出す必要があります。
もっともさいしょっから見積もり代は修理代とは別ってことなら必要経費(=損害)
ですから、請求は可能です。
321V100:04/08/18 15:01 ID:f7/3j8cl
未知@非道喜雲丹さん
ありがとうございます。
322211 2wです。:04/08/18 16:20 ID:QcDNNVPg
未知@非道嬉雲丹さん

ありがとうございます。
モヤモヤが晴れたので、ゆっくり休むことにします。
323GodSpeed:04/08/18 19:09 ID:Sx/EX0oU
TL-S様、お久しぶりです。
>>261にてご相談させて頂いたGodSpeedです。
その後の進展をお知らせいたします。

以前書き込みした翌日に、私側の保険会社(損保ジャパン)の正式な担当者が付きました。
事故の内容をお話したところ担当者の方も
『基本5対5で弱者修正して4対6だと思います…』とのことでした。
ここまでは良かったのですが、当方の保険屋さんが
事故の相手方に直接連絡したところ、間に修理工場の人が立ったようで
『100対0で相手が(つまり私)悪いのになんで保険屋を出さないといけないんだ!?』
と言ったそうです。
これに対し、損保ジャパンでは調査会社を入れるそうで、
しばらく待つ事になりました。

今後相手が100対0の主張を続けた場合、
車両金額の過失割合分の負担をしてもらえなくなる可能性はあるのでしょうか?
324774RR:04/08/18 19:22 ID:WjO198uE
>>323
相手方の主張はあくまでも「主張」なので、
裁判沙汰になろうがどうなろうが最終的に過失割合は決まります。
それによって損害賠償額が決定します。
ただし、場合によっては0(相手)-100(GodSpeedさん)という判決が出る可能性もあるかもです。
(保険屋さんが4-6って言ってるからないとは思いますが・・・)
325774RR:04/08/18 19:28 ID:eUh4CPV9
>>323
相手がその主張を続けて、
あなたがそれに納得して示談すれば当然払ってもらえませんな。
示談はお互いに納得すればなんでもありですからねー。
相手がどのような事柄から、その主張をするのかを聞け。

つーか、
さっさと裁判にすれ。この件は激しくもめそうだから。
326GodSpeed:04/08/18 20:01 ID:Sx/EX0oU
それともう一つあります。
かなり愚痴に近い内容なので不愉快になられた方は申し訳ありません。

これは保険屋さんと話をしていて気づいた事なんですが
警察の事です。

事故をした日、通院後に警察署に寄ったんですが、
事故係の所へ行くと担当者の方に
『初めての事故?今後の処理の仕方については知らないよね?』と問われました。
そこで‘はい’と答えたところ、
『あなたには罰金と点数が科せられます。
ただし私はそこまでは非情ではないんでそれらをチャラにしてあげます。
そのかわり私が上司になんで罰を与えないのか?と責められるので
本人もこうやって反省してますんで、って言い訳できるように反省文を書いてください。』
と言い、手元にA4サイズの真っ白な紙を手渡してきました。
‘いきなり書けって言われてもなんて書いていいか判らない’と言ったところ
『じゃあ、私の言うとおりに書きなさい』と言われました。
そして担当者の話す言葉の中に『相手の非はありません、相手の処罰は求めません』という
語句が出たので納得がいかないと言った所、
『ただの反省文だから。それに罰金&点数あるしね』と言われ、
仕方なく書き、最後に署名捺印をしろと言われたのでしました。
327GodSpeed:04/08/18 20:02 ID:Sx/EX0oU
それともう一つあります。
かなり愚痴に近い内容なので不愉快になられた方は申し訳ありません。

これは保険屋さんと話をしていて気づいた事なんですが
警察の事です。

事故をした日、通院後に警察署に寄ったんですが、
事故係の所へ行くと担当者の方に
『初めての事故?今後の処理の仕方については知らないよね?』と問われました。
そこで‘はい’と答えたところ、
『あなたには罰金と点数が科せられます。
ただし私はそこまでは非情ではないんでそれらをチャラにしてあげます。
そのかわり私が上司になんで罰を与えないのか?と責められるので
本人もこうやって反省してますんで、って言い訳できるように反省文を書いてください。』
と言い、手元にA4サイズの真っ白な紙を手渡してきました。
‘いきなり書けって言われてもなんて書いていいか判らない’と言ったところ
『じゃあ、私の言うとおりに書きなさい』と言われました。
そして担当者の話す言葉の中に『相手の非はありません、相手の処罰は求めません』という
語句が出たので納得がいかないと言った所、
『ただの反省文だから。それに罰金&点数あるしね』と言われ、
仕方なく書き、最後に署名捺印をしろと言われたのでしました。
328GodSpeed:04/08/18 20:04 ID:Sx/EX0oU
ごめんなさい。二重カキコしてしまいました(恥
329GodSpeed:04/08/18 20:04 ID:Sx/EX0oU
続きです。

その翌日、人身の届けを出すため診断書をもらいコピーを警察署に出頭。
家に帰った後、心配して私の所に来てくれた友人数名にその事を話したら
『お前は怪我してるのに反省文だけしか書かされないなんてなんか変だ』と言われ、保険屋さんにTEL。
保険屋さんは『反省文とか、そんな事は聞いた事がありません。
それに今回のケースではもともとあなたに罰金とか点数なんかないハズなんですが…?』
と言われました。
それで翌日に警察署に罰金&点数の話はなんだったのか聞きに行ったところ
のらりくらりと関係ない事を話されてはぐらかされました。
それでも必死に食い下がったところ
『反省を即す為に話した。誤解を与えてしまったようで申し訳ない』と謝罪とされ、
反省文は返してもらいました。
で『私の調書は作成したんですよね?』と聞いたら‘はい’と答えたので、
見せてくれと言ったら『捜査上の書類なので見せられない』と言われました。
そこですぐにその場で保険会社に確認のTEL。
『通常、ご自身の調書に関しては閲覧出来るはずです』との答えを頂き、
すぐその場で担当者になんで見れないのかもう一度確認しました。
すると『いや〜、あなたの調書は作ってませんので…』
正直あきれました。
『さっき調書は作った。捜査上の書類なんで見せられないって言いましたよね!?』
と聞くと、『今回の事故は早く終わらせた方がいいと思って。』と締めの言葉。
警察は信用ならないと思ってましたが、私が何も知らなかったのを良いことに
ここまでやるとは思っても見ませんでした。
という訳で明日、私の実況見分をやって貰うんですが
警官に騙されない様に注意する点などありましたらお教えください。
ちなみに担当の警察署は兵庫県のにしのみや警察です。

長文&駄文で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
330774RR:04/08/18 20:11 ID:pDCyEHHz
>>329
なんか妙ですね。
ありのまま書いて、兵庫県警のサイトにメールで苦情いれてみたら?
331774RR:04/08/18 20:13 ID:WjO198uE
>>329 GodSpeedさん
なんだか越後屋と悪代官を足してさらにそれを二乗したような警察官ですね。
実況見分にしかり調書にしかり示談にしかり、
「自分が納得いかないコトにはサインも捺印はしない」ってのが原則です。
自分の保険屋に頼んで立ち会ってもらってはいかがですか。
(これってダメなんでしたっけ?)
332774RR:04/08/18 20:19 ID:WjO198uE
>>GodSpeedさん

事故った相手の方って、地元の名士とかなんかじゃないんですか?
さもなきゃその方の知人とかに警察通じてるような人がいるとか?
それで警察に圧力を掛けてきたとか?
333774RR:04/08/18 20:26 ID:mFjjH5mI
>>329
おかしいですよ!
お回りとのやり取りは逐一録音録ったほうがいいですよ。
334774RR:04/08/18 20:34 ID:Ka0GTEcF
まるで京○府警だ・・・・・
335雨んぼDE冷凍みかん!:04/08/18 20:46 ID:0JHEVGU0
昨日はありがとうございました。 先ほど警察から相手が特定できたと連絡がありました。

誘引事故の起因者でありながら現場を立ち去る負傷者救護義務の放棄(ひき逃げ)と
道交法違反で刑事訴訟として告訴を辞せずとの姿勢で賠償交渉に臨みたいと思いますが、

訴訟をチラつかせる方法を採る事に問題は無いでしょうか?
また告訴の場合と被害届の場合、警察の処理方法にはどのような違いが生じるのでしょうか?

重ね重ねではありますが、回答よろしくお願い致します。
336TL-S ◆AFOWoKU11c :04/08/18 21:14 ID:HHnGfB2U
>>335 雨んぼDE冷凍みかんさん

…なんか、長い捨てハンにしてしまって申し訳ない(苦

「訴訟をチラつかせる方法」…ってのが、何を意味するか謎です。
民事であれば、当然の権利ですし、刑事であれば訴追するのは検察官です。

それから、「被害届」は被害を受けたことを届ける書類。
「告訴状」刑事裁判での訴追を求める意思表示になりますので、
警察・検察もそれに応じた対応をすることになります。
337TL-S ◆AFOWoKU11c :04/08/18 21:15 ID:HHnGfB2U
>>334

国道171号
起点 京都府京都市
終点 兵庫県神戸市
延長 68.1 km

…だそうです(w
338TL-S ◆AFOWoKU11c :04/08/18 21:54 ID:HHnGfB2U
>>329 God Speedさん

…なんじゃソリャ(苦

各都道府県警察には、苦情を受け付ける窓口がありますから、申し立てましょう。
…出来ることなら、現場検証の前に(w

現場検証時の注意点は、追突ではない事、相互に寄ってきて当たった事を説明して、
納得いかない事には同意しない。
サインする前に、調書に目を通して、自分の主張と違ったり、表現が微妙に違ったりする場合は、
納得いくまで修正させること…っくらいでしょうか?
339GodSpeed:04/08/18 22:33 ID:xfjiZ9M6
>>331>>334
相手は青い作業用トラックに乗った40歳くらいのおっさんでした。
ひいき目に見ても名士には見えませんでした。
車は会社名義のトラックで会社名は忘れましたが大阪の会社で運送会社のようです。
友達に言われましたが運送会社の中には警察と仲の良い所もあるそうで…
今回のは純粋に警官がサボりたかっただけ、と思いたいです。

>>TL−S様
あ〜、やっぱりそう思いますかw
なんかおかしいとは思いましたが直接出向いて申し立てたところ
一応変更には応じてもらえたので苦情を入れていいのかどうか迷っていました。
ですが、今思い返してみてもやっぱり警官の言動は変ですよね。

実況見分の前に済ませたほうが良い、とありますが実況見分は明日の正午なので
いまからメールで兵庫県警に苦情を入れたほうがいいですね。
事故には直接関係のない事にもかかわらずお答え頂きありがとうございました。
では兵庫県警のHPに行ってきます。
340雨んぼDE冷凍みかん:04/08/18 22:49 ID:nIDiKWIH
TL-S ◆AFOWoKU11c さん、早速の回答ありがとうございます。

つまり相手方に誠意の無い対応だった場合、被害届と併せて刑事責任も追及する方法が取れるという事で
よろしいのでしょうか?

長い捨てハンは自らのミスですので御気になさらないでください。
341TL-S ◆AFOWoKU11c :04/08/18 23:13 ID:HHnGfB2U
>>339 God Speedさん

相談窓口は↓ですが…双方に同じ内容でクレーム入れるのをお勧めします。

兵庫県警 ttp://www.police.pref.hyogo.jp/sodan/frame.htm
兵庫県公安委員会 ttp://www.police.pref.hyogo.jp/sc/main7.htm

ちなみに、公安委員会には文章で提出する必要があります。
事の経緯を書いて、「時間を浪費させられた」と、具体的な被害内容を添えましょう。
兵庫県警には、電話で十分です。
現場検証前に…ってのは、「コイツはヤヤコシイやっちゃ」と思わせて、
不当な取り扱いを抑制する…ってぐらいの意味です。
「おまぇ、チクったやろ? アン?」ってな対応を受けたら、その場で再び連絡しちゃいましょう。
342TL-S ◆AFOWoKU11c :04/08/18 23:21 ID:HHnGfB2U
>>340 雨んぼDE冷凍みかんさん

そういう事です…が、相手が判明してますから、普通に考えれば現場検証&調書作成になると思うんですが?
…警察はその辺ナンか言ってませんか?

言ってこなければ、刑事事件としては「無かったこと」にされかねないので、速攻で告訴状を提出。
調書作成の機会があれば、「被害者を放置して逃走する運転者は、厳罰に処して路上から排斥してください」と言いましょう。
343雨んぼDE冷凍みかん:04/08/19 00:01 ID:a6mXGI+N
TL-S ◆AFOWoKU11cさん、度々ありがとうございます。

警察からは相手確定の連絡と共に後日双方立会いのもと現場検証をやり直すと連絡がありました。
昨日雨の中の現場検証は憤慨し結局サインはしなかったとはいえ位置測定等は済んでいるのに
改めて双方の立会いで検証し直すという点に波乱の予感を感じた為、交渉の上で融通案として
別途刑事責任を追及する可事が出来ないものかと思った為にお聞きしました。

警察として今回の処理について何にも聞いていないので
現場検証時に確認し、相手の考え方次第で刑事告訴も依頼してみようと思います。

何度もありがとうございました。 m(_ _)m
344V100:04/08/19 01:01 ID:oSbwILrb
たびたびスイマセン。
事故以来、父にもらった時計(自動巻き)が一日10分も狂います、外傷はベルトに少し傷が付いた程度です
69年製のセイコウでさして高いものではないのですが、中学卒業したときに
親父に譲って貰って以来の思い出があります。是非直したいと思っているのですが
これは、保険やに請求しても良いのでしょうか?
345前スレ14ステップ折れたです:04/08/19 01:22 ID:dWoM2rit
ご連絡遅くなりましてレスをくださいました皆様申し訳ありませんでした。
その節はレスを下さった皆様ありがとうございました。
すべって終わったらレスしようと思いつつ、
相手車両が仕事で使用する為、なかなか工場に入らず相手の見積もりが
取れないなどや、自分の仕事が忙しく過失割合は決まっていたので
保険屋をせっつかずにほっといたら先週やっと物損分が振り込まれ終了いたしました。
過失割合は5:95ですが片面賠償(って保険屋さんがいってましたが専門用語ですか?)
でこちらの5は無しになりました。っていうより要求しました。
0:100を主張して自分でやるのも大変かなと思いこれで示談いたしました。
あと途中の経過としましては、後日首に痛みを感じたため通院しましたので人身事故に
変更になりました。怪我は軽度のものだったので現在も特に不都合はございません。
で、次が本題なのですが
346新車廃車か!?:04/08/19 01:22 ID:dWoM2rit
え〜前回の事故でマニーが入ることが決定したため先走り先月スクタを
新規に購入。だが世の中そんなに甘くない?一月ちょいでフロントぐちゃぐちゃの
大破です・・・_| ̄|〇
【お名前】ステップ折れた改め「新車廃車か!?」
【事故日・時間帯】8月17日、お昼後ごろ
【相手の車両等】こちら:大型のスクタ。相手:タクシー(個人じゃないです)
【警察への届出の有無と処理】届け出済。人身事故。
【保険の加入状況】両方自賠責、任意共に加入。しかも同じ任意保険会社でしたw
【怪我の有無と程度】こちら:全身色々打撲。相手:運転手及びお客さん共に無傷
【現場の状況】片側1車線歩道のある道路にて、渋滞停車中車両の左の路肩を
30km/hほどで直進走行中、相手車両が対向車線より渋滞車両の隙間を通り右折
相手車両左フロントタイヤ周りに追突しました。俗に言う39事故ってやつです。

相手車両は路外の工場施設駐車場に入ろうとしたとのことです。
当方は車半分もない距離で相手のタイヤが出てきたためほぼノーブレーキで突っ込みました。
すぐに救急車で搬送及びちょっと動転のため確認できなかったのですが、タクシーに道を譲った車は1BOXタイプで
相手から私の存在は全然見えていなかったそうです。当方も不意に空いた渋滞のスペースを
見落としていました。

あと通行人の証言で「おれがオライーオラーイって手を振って入れってゼスチャーしたのがいけなかったのかな?」
あわせて「タクシーの運ちゃん右ばっか見て、左(私の方)見てなかったよ」なんて言うおじ様がいましたが、
救急車に程なく拉致されて連絡先など聞けずじまいでした。
347新車廃車か!?:04/08/19 01:23 ID:dWoM2rit
【で、何を相談したいか?】 
過失割合は↓の「直進単車と四輪車路外に右折」
ttp://www.hidecnet.ne.jp/~azusa/kasitu.html
でよろしいのでしょうか?タクシーの事故担当者が「30:70スタートだね、赤本だと」と
言っていたのですがそりゃないだろうと思い疑問に思いました。
あとは上記の2点を攻めてがんばっていこうかと考えています。
ところで任意保険が同じ会社なのですが、これっていうのは営業所?管轄?の戦いってことになるのですかね?
常連?ですみません、よろしくお願いします。


最後に、こちらを見ていないと思いますが本日、事故の際に負傷しました私にかわりにわざわざお車を停車して頂き
車両を移動して下さいました家族旅行中?風のお父様お母様ありがとうございました。
フロントが左に曲がったまま固定され動かしづらい我が車両を簡単に移動させている姿は絶対バイク糊の方と
お見受けしました。改めてお礼申し上げます。ありがとうございました。

348TL-S ◆AFOWoKU11c :04/08/19 01:58 ID:5H6JQ1Nb
>>343 雨んぼDE冷凍みかんさん

現場検証了解です。
双方の意見が食い違うこともありますから、やるのが当然でしょうね。
…で、そういう事であれば、告訴しなくても取り調べられて送検されます。
したがって、あなたは「厳重に処罰してください」と主張すればOKです。
349TL-S ◆AFOWoKU11c :04/08/19 01:59 ID:5H6JQ1Nb
>>344 V100さん

当然OKです。 
350TL-S ◆AFOWoKU11c :04/08/19 02:14 ID:5H6JQ1Nb
>>347 新車廃車か!?さん

…お帰りなさい(苦

さて、過失割合ですが、そのURLのページは間違えています。

「四輪車の著しい前方不注視」「四輪車の著しい過失又は重過失」は、
「単車の著しい前方不注視」「単車の著しい過失又は重過失」となり、±も逆ですね。
ちなみに判例タイムズ139図ですので、 保険屋さんにコピーを貰ってみてください。

あそこは、たまにその手の間違いがあります。
が…自分で作るのもアレですし、著作権侵害とかも怖いですしね(苦

それから、警察官でもない交通誘導が責任を問われる事もありませんし、
「右ばっか見て云々」って証言も、基本割合に折込済みです。

んなワケで、修正されるのは「交差点でない場合」ぐらいのモンだと思います。
351774RR:04/08/19 09:15 ID:VsjmbeD0
>新車廃車か!?

もうバイク乗らん方が良いと思うよ。
事故起こす人は何度もやってしまう人も多いから。
そのうち死ぬかも知れないから、考えておいた方がいいです。
352774RR:04/08/19 10:07 ID:pW+Ha8f8
【社会】「バイク見たが、間に合うと思って右折」 18歳女性の車衝突、バイクの男性死亡…茨城
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1092845661/

↑見て↓見て思ったんですけど、
http://www.hidecnet.ne.jp/~azusa/K/TTsingou/tsingou5.htm

「四輪車の既右折」って車のマイナス修整事項なんですね。。。
既右折って、直進車線を車が完全にふさいじゃった状態の時に
バイクが車の横にぶつかったってことですよね?

パッと考えたらバイクにマイナスな気がするんですけど、
どなたか理由とか説明して頂けたら嬉しいなあ、なんて。

ちなみに、自分が車乗りでバイクと右直事故ったなんてことは断じてありませんw
353774RR:04/08/19 11:08 ID:VsjmbeD0
既右折でマイナス修正ってのは、
既に右折も終わるとかの類の車に、ぶつかっていく感じになるから
ぶつかっていった方が悪いって事だろう。
直進車なら右折車がいることは確認でき、減速することも可能だっただろう。って事かな。
つまり、右折車が速度も落とさずに曲がった場合で、
直進車が横にぶつかったから私は既右折だ。とかっては主張できない感じかね。
354未知@非道嬉雲丹:04/08/19 11:15 ID:eo4LMlPJ
>>347 新車廃車か!?さん
「直進単車と四輪車路外に右折」ということで、
http://www.hidecnet.ne.jp/~azusa/K/Tm/tm142.htm
をお考えでしょうか?
書き込みから判断するに、「直進単車と渋滞中車両間事故」である
http://www.hidecnet.ne.jp/~azusa/K/Tm/tm139.htm
となると思います。過失割合から考えて、相手担当者も同じ考えでしょう。
>>350 TL-Sさんの書き込みも上図だと思います。
修正ですが、私も「交差点でない場合」だけだと思います。

で、双方任意保険が同じの場合については何とも判りません。
ただ、「自賠責は被害者のため、任意は加害者のため」ではなく、「自賠責は
被害者のため、任意は保険会社のため」ですから、会社が同じであれば、会社
のための画策はしやすくなりますね。
具体的に言うと、被害額の配分が動であれ、過失割合を50:50にしてしまえば、
保険会社の負担額の合計は被害総額の半分になります。より被害額が大きい方
の過失の割合を大きくできれば、保険会社の負担額はもっと少なくなります。
双方同額の被害であれば、過失割合に関係なく保険会社の負担額は総被害額の
半分ですので、極端に言えば、このばあい保険会社にとっては過失割合はどう
でもいい話になります。
まあ、担当者のパーソナリティによるんでしょうが。
355未知@非道嬉雲丹:04/08/19 11:35 ID:eo4LMlPJ
>>352 ななしさん
多分図の間違いです。
既右折四輪車と直進単車の事故では通常の右折四輪車と直進単車の事故よりも
単車側の過失が多めになりますよと言うことで、どっちが悪いかというと、右折
四輪車が悪いと言うことには変わりはありません。
356どら:04/08/19 20:36 ID:XbEGqGZf
スミマセン 他の板で質問しましたが、
コチラに誘導されたので、コピペですが質問します。

実はタクシーと事故ったんですが・・・

状況は片側3車線の道路の一番右を時速50`位で走ってました。
そこに、一番左の車線で客を乗せたタクシーが急にそこからUターンをしました。
トッサな事で急ブレーキをかけても避けきれず、そのタクシーの横のトランクルームに
突っ込みました。
バイクはフロントフォークが曲がり自走できません。
怪我は擦傷 打撲で全治10日と診断されました。
(一応、フルフェイスを被っていたんですが、頭を強打して頭がグラグラしてたので
救急車で病院へ行きました。)

そこで、普通だったら保険屋さんが来るんだと思いますが。
タクシーなのでタクシー会社の担当が後処理に来て、今その担当と交渉をしています。

バイクは10年落ちのSRX400なんですが、一応 修理の方向で
見積もりを取れとのことなので 取ってます。

治療費も病院からタクシー会社に直接請求が行ってます。

で、1番気になる休業補償とか、バイクを移動した金とか
慰謝料とかは タクシー会社に請求できるものでしょうか?

どのぐらい請求できそうですか?

アドバイスの方 宜しくお願いします。
357774RR:04/08/19 20:55 ID:elT2kTsG
>>356 どらさま
過失割合等がわからないのと、
相手タクシーの保険加入具合がわからないので詳細なことは書けませんがとりあえず。

救急車によって搬送されたとのことですので、人身事故扱いになってるはずです。
そうなりますと、自賠責より120万が限度で損害賠償がなされます。
傷害部分の慰謝料及び休業損害は自賠責基準で以下のとおりです。
【慰謝料】
※治癒・症状固定の場合
総期間≧実治療日数×2の計算で求めた低い数字に4200円を掛ける。
※中止の場合
総期間+7≧実治療日数×2の計算で求めた低い数字に4200円を掛ける。
ただし、被害者の過失割合が70%〜90%以上になると20%減額。
100%の場合は無責で支払がなされません。
【休業損害】
※5700円×休業期間
但し、源泉があれば日額19000円を限度×休業期間。
バイクの移動に掛かったお金は自賠責では保証されません。

>どのぐらい請求できそうですか?

正直言って、どらさんの書き込みでは情報が少なすぎて請求額うんぬんは答えられないですよ。
358357:04/08/19 21:01 ID:elT2kTsG
>>357
ちょっと誤解されるような書き方をしたので訂正です。

>ただし、被害者の過失割合が70%〜90%以上になると20%減額。
これは傷害部分の枠120万円が96万円になるということです。
359unknown:04/08/19 21:26 ID:R4br0nNW
>>356 どらさん
「直進単車と四輪車Uターン中」ってことで、下図ですね。
http://www.hidecnet.ne.jp/~azusa/K/Tm/tm151.htm
>一番左の車線で客を乗せたタクシーが急にそこからUターンをしました。
ってことで、どらさん側に速度違反などがなく、四輪車合図なしの修正が入
れば0:100になりますので、損害は全て請求できます。
360どら:04/08/19 21:27 ID:XbEGqGZf
357さん
レスありがとうございます。
補足として 一応過失割合は0対10で全てタクシー側が
悪いという事で話が進んでます。

タクシー会社の保険については 交渉している時に
「コチラが払います。」 みたいな言い方をするので
保険を使わないんじゃないんでしょうか?<素人なので分かりませんが・・・

交渉(電話のやり取り)では、バイク修理の見積を取れとか
病院は全てタクシー側で負担するとか 機械的な事しか話さないので
慰謝料とかのグレーな部分の事が心配になり ココに書いた所存です。

こちらから、慰謝料 休業補償について突っ込んで聞いたほうが
良いのですか? もし聞く場合はどの様に聞いたら良いのでしょうか?

文章が下手で、伝わりにくいですが宜しくお願いします。
361未知@非道嬉雲丹:04/08/19 21:29 ID:R4br0nNW
あ”っ、unknownは旦那のHNじゃないか。変わってるのに気づかなかった。
>>359は、未知@非道嬉雲丹の書き込みです。
362774RR:04/08/19 21:35 ID:ujk0/uUB
大変だな。w
363未知@非道嬉雲丹:04/08/19 21:39 ID:R4br0nNW
>>360 どらさん
休業補償については書類が必要になると思いますので、そのときで充分でしょう。
慰謝料についても相手が提示した額がおかしければその時に言えばいいことです。
どさくさに紛れて補償が全て終わっていない段階で示談書にサインしなければ大
丈夫です。
相手が慰謝料や休業補償は出さないといっても、自賠責分は保険会社に被害者請求
もできますんで、心配することはありません。

また、自賠責基準以上に取りたいんであれば、裁判所基準で請求することも可能です。
364774RR:04/08/19 21:54 ID:QveJbaLP
>>346
新車か廃車か!?さんは、もうバイク乗らないでください。
バイク糊の恥です。
365どら:04/08/19 22:02 ID:XbEGqGZf
未知@非道嬉雲丹さん
丁寧な回答を有難う御座いました。

面倒ですが、少しずつ話を進めて行きます。

過程の中で、また不安な面が出てきましたら
書き込みさせていただきます。

並びに>>357さんも回答有難う御座いました。
366新車廃車か!?:04/08/19 23:10 ID:oZ7j1nar
>>350
TL-S ◆AFOWoKU11cさん
レスありがとうございます。&ただいまです・・・
なるほど路外ではなく渋滞中の場合になるのですね。
修正がうまくついたとしても20:80か
なんとも釈然としないものですね。う〜ん。

>>354
未知@非道嬉雲丹さん
レスありがとうございます。
自分の保険屋さんの担当がまだ決まっておらず
図書館に判例タイムズを探しに行ったのですが置いておらず
ちょっと困っていました。補足説明ありがとうございました。

同一保険会社に対する不安を代理店に聞いてみたのですが
「変なことをやって契約を切られるのもなんなので、そうそう
変なことはしないと思うんですけどね」みたいな事を言っていたので
経過を見守るしかないかなと。


あとあまり記入ミスにより不都合は無いと思うのですが
事故日が8月17日ではなく18日でした。スミマセン
せっかくのお盆休みソロツーに行く途中の事故だったんで
今週一杯の休みが自宅療養となりがっかりです・・・
休暇の休業補償よこせ!w
367774RR:04/08/20 00:21 ID:wk+7KnHz
事故ってしまったので、すみませんが相談に乗ってください。

【お名前】 ぎんすぺさん
【事故日・時間帯】 2004/08/19 20:30頃
【相手の車両等】 普通乗用車
【[警察への届出の有無と処理】
 警察呼んで現場検証しました。
 人身にするかどうかは明日病院に行って診断結果次第で決める、ということを
 お巡りさんお呼び相手と確認済み。
 連絡先等はもちろん交換してあります。
【保険の加入状況】
 自分はあいおいの任意加入。
 相手は不明。「あいおいって任意ですよね」とか言われた。不安。
【怪我の有無と程度】
 相手は怪我ナシ。
 こちらは手足に擦り傷。帰宅してから左肩と左足が痛くなってきた。
 けど大したことはないと思う。
【現場の状況】
 直線道路をすり抜け中に左の車が突然右車線に進路変更して側面衝突。
 ウィンカーの点滅開始と車線変更開始がほぼ同時でよけきれず。
 バイクは左に転倒して自分は前のめりにずさー。フルフェのアゴが削れた。
 すりぬけの速度は40km程度。
 バイクは押して近所のバイク屋に置かせてもらいました。
【で、何を相談したいか?】 
 まず過失割合ってどんなもんでしょうか。こちらもすりぬけしてましたが、相手は明らかに後方確認してません。
 また人身にすると事情聴取しに警察に行かないと行けないのですが、めんどくさいのでこちらの怪我の程度が軽ければ治療費を相手から直接もらうことを前提に物損にしてもいいと思っているのですが、これってヤバイですか?
 それと破れたグローブとかウェアとかは保険では補償無理なんでしょうか。
 あと相手が任意入ってなかった場合はどうするべきか・・・
 ついでになるべく早く修理したいのですが、過失の割合が決まって補償が下りるまで一般的にどれくらいかかるものなのでしょうか。

 いろいろとすみませんが、よろしくお願いします。
368ミラ子:04/08/20 00:23 ID:LSk7lu3c
【お名前】
ミラ子
【事故日・時間帯】
7月下旬、昼間
【相手の車両等】
 相手は車、自分はバイク
【[警察への届出の有無と処理】
 警察には物損事故で届出済み
【保険の加入状況】
 自分は任意保険加入
【怪我の有無と程度】
 何もナシ 。相手の車(レンタカー)のミラーにミリ単位の傷がついた程度
その傷じたいはたいしたことなくてレンタカー会社の人も弁償しなくていいと言ってくれた
【現場の状況】
すり抜けのときに車と接触して、ミラーを少しかすった
【で、何を相談したいか?】 
相手が「精神的被害の賠償」をしつこく求めてきています
(最初は保険屋を通していたのですが、らちがあかなくなってこちらに
賠償請求をしてきています)
運転者ではなく、「搭乗者」(二十歳くらい)が激怒していて、
時間ロスした分(=40〜50分くらい)の心的被害を賠償しろって言ってきました。
(地方から旅行に来た。遊ぶ予定が狂った、どうして くれるんだということらしい)
電話も着信拒否にして連絡を絶ったのでつが(←これはかえってまずかったと思う)
法的に支払う義務はないと言ったら「法ではなく 民事の問題だろ!
俺たちに謝罪しにこい」と怒鳴られまつた・・・
とにかくキレて訳のわからない ことを言うので
(こっちもケンカ口調になってしまったのですが・・)、警察に相談したら
「保険屋を通せ。電話には出る必要はない」と言われたんですが・・・
明日保険屋にまた相談しようと思うのですが。
もう全部保険屋任せにしちゃって よいのでしょうか?
369774RR:04/08/20 01:23 ID:XEcQfoCp
>368
>もう全部保険屋任せにしちゃって よいのでしょうか?
それ意外にあなたのすることはありません。
それでもしつこいなら保険屋が弁護士使って架電禁止の命令を裁判所から
出させるだろうからしばらくは放置でいいよ

でも面白そうな相手だからおちょくってやるのも面白いかも...。

>心的被害を賠償しろって言ってきました。
「心療内科に行って診断書取ってきてください」と言う。

>「法ではなく 民事の問題だろ! 俺たちに謝罪しにこい」
「民事には民法があるのでお金欲しければ訴訟起こしてください」と言う。
370369:04/08/20 01:28 ID:XEcQfoCp
訂正

意外→以外

おまけ

相手からの電話はとりあえず相手には内緒で録音しておけ。
恐喝や脅迫されたらテープ持って警察へ。
371774RR:04/08/20 01:50 ID:oD8PdyOn
>>368
なぜ保険屋に任せないのか。。。
事故が原因で心的被害になったとしても保険屋が賠償してくれる。

かなり悪い言い方だけど、
あなたは事故ったことを忘れるくらいで良い。
任意保険とはそういうもの。
372ミラ子:04/08/20 05:11 ID:LSk7lu3c
どうもです。
こないだの保険屋いわく「こちらからはもう何もできませんので・・
あとは当人同士の問題となりますので」と逃げ腰でした。(若い女性の担当が
対応してたのですが、相手の勢いにびびっていたみたいで「もうこっちからは
連絡取りたくない」みたいな対応でした。もちろん「賠償とかは全くする必要が
ありませんから」といわれたのですが)
保険屋は最初から逃げ腰だったので「こんなもんなのか?」と思っていたの
ですが・・・。まじで困りました。
ていうか、もっとちゃんと対応してくれ、保険屋(三●住●)
373774RR:04/08/20 05:20 ID:h/rsYCCF
別に事故った訳じゃないんですが、気になったので教えて下さい。
集合マフラーやハンドルなんかを改造してるバイクで事故ったとき、
車両見積もりは、ノーマルパーツ以外の社外パーツも含めていいんですよね?
バックステップとか、片方だけ破損した場合とか、どーなるんだろう?
社外品は、片方だけなんて売ってないし。
374774RR:04/08/20 05:49 ID:kYTffCXv
>373
偶然進行形で、あなたの知りたい見積もり取りました。
バイク屋では、純正部品の見積もりしか取れませんでした。
私の場合、社外部品を大型2輪用品店で全て購入したために
バイク屋で値段が分からない(調べるのマンドイ?)と言われ、
自分で領収書のコピー取って送りました。
でも、あまり期待した額を保証してくれませんでした。
全てを含めた現在の価値とか言われ、社外部品総額63マソが
30マソになりました。
バイク屋で社外部品注文取り付けの流れなら、工賃含めて
見積もり取れると思います。
375YS-11:04/08/20 06:35 ID:1T1W0oMq
>373
私が事故って社外品のステップの片側を潰された時は
ディーラーに全額の見積もりを出してもらいました。
ただし374の様なケースもあるので、まずは店側と充分
話をつける事ですね。

※自分で調べたパーツ価格を直接保険会社に提示する
  のではなく、店の修理見積もり中に混ぜてもらうとか

後日談、ステップ一式の価格\80k
      →実際に修理したのはペグ1本、\5k
376373:04/08/20 08:02 ID:VIkKgyPD
374 さん
YS-11 さん

どーもです。
バイク屋で一緒に見積もって貰えば、なんとかなるんですね。
三景とかで見かけるフルカスタム車両とか、見積もるの大変そうだな〜。
377TL-S ◆AFOWoKU11c :04/08/20 08:32 ID:+MBUu173
>>367 ぎんすぺさん

ttp://www.hidecnet.ne.jp/~azusa/K/Tm/tm147.htm
コレだと思いますが、すり抜けの状況によっては、あなた側に著しい過失が問われるかと思います。
後は相手が「ウィンカーを出した直後に進路変更」ってあたりを認めるか否かですね。

物損処理で治療費を受け取る件ですが…そんなに信用できる相手であればドウゾ(w
グローブ・ウェア・メットは自賠責では補償されませんが、任意保険ならOKです。
相手が任意に入ってなければ、相手に請求して、支払わせるしかありませんね。
補償が下りるまでの期間は、スンナリ行けば1ヶ月程度、モメればエンドレスです(苦

バイクが必要であれば、とりあえず代車を用意しては如何でしょうか?
378TL-S ◆AFOWoKU11c :04/08/20 08:41 ID:+MBUu173
>>372 ミラ子さん

保険屋さんの仕事はあなたの法的損害賠償を肩代わりする…って事ですから、
不法な要求に応えて欲しいってのも、筋違いって言えば筋違いですね(苦

どうも相手の方が若干頭がアレの様ですから、
「不法な要求には応えられません」
「以後、話し合う必要が無いので、電話しないでね」
「心的被害の賠償を訴えるなら、民事訴訟で宜しく」
…と、ハッキリ伝えたうえで、着信拒否なりしてOKです。
あんまり嫌がらせが過ぎるようなら、警察に「ストーカーの被害を受けている」と相談しましょう。
379未知@非道嬉雲丹:04/08/20 12:36 ID:BIYGHJ7q
>>372 ミラ子さん
まぁ、電車で事故で遅れてもせいぜい特急料金が戻ってくるだけで、補償はおろ
か、運賃さえ戻ってきませんからねぇ。もし補償義務があるってのなら、事故渋
滞起こしちゃった人は大変なことになっちゃいますね。

で、具体的な対策としては、私の思いつきですが、下記が考えられると思います。

1.相手当事者(運転手)と示談書を交わす。
  お互いに補償すべきものはない旨の示談書を交わすと言うことです。
2.人身事故に切り替えるから診断書を出せと言う。
  物損事故では保険屋さんは基本的に物品の補償しかできません。保険屋さ
  んが逃げ腰になっても仕方ないですが、人身事故になれば保険屋さんまか
  せに出来るでしょう。
3.請求書を出せという。
  今は相手は電話でごちゃごちゃ逝ってきてるわけですよねぇ。
  「それじゃ話が進みません。具体的な請求額とその明細を出してください。
   それ見て検討します。」
  で、本当に請求書が送られてきたらじっくり対策を検討する。
4.相手に損害賠償要求の裁判を起こしてもらう。
  本当に起こしてきても、充分勝てる事例と思いますがねぇ。
5.債権債務不存在確認の内容証明郵便を送る。
  1.の示談書の変わりになるものです。内容は
  「○○の交通事故に関し、双方に債権債務は存在しないことを確認せよ。
   異存がある場合は○○日までに書面で連絡せよ。」
  程度で充分でしょう。
6.貴方の方から、債務不存在確認の裁判を起こす。
  素人がやろうとすると大変ですが、ちゃっちゃっと方付けたいときは、玄人
  の人はよくやる手です。何時までも具体的な証拠を出さずにぐだぐだ言い続
  ける相手の場合におすすめ。
7.ストーカー行為などで訴える。

つづく
380未知@非道嬉雲丹:04/08/20 12:37 ID:BIYGHJ7q
つづき

>>372 ミラ子さん
私個人の判断で言えば、まず1.か5.の方法で相手当事者(運転者)との間
に補償事項がないことを確認するのが手っ取り早い解決法と思います。
確認の課程でごちゃごちゃ言うようであったら、診断書を出せ、請求書をだせ
。で出てきたらそれに対してすかさず反論する。
確認さえとれてしまえば、その後相手が何を行ってきたって聴く必要ありませ
んし、ストーカー行為で訴える際に相手の犯意を立証するのが容易です。

まぁ、考えてみてください。
381ぎんすぺさん:04/08/20 13:29 ID:wk+7KnHz
>377
レスありがとうです。
結局小細工せずに人身で行くことにしました。
相手もちゃんと任意入ってたみたいで特に心配することなさそうです。
一応現場検証の時に向こうはウィンカーを出すのが遅かったことを認めてますので
仮にこっちのすりぬけが悪いと判断されてもそんなに悪くはならなそうですね。
あんまりもめないですんなりいきたいものです。

それにしてもまさかあそこでああくるとは思いませなんだ。
今後いっそう注意して運転しようと思います。

ありがとうございました。
382示談交渉中:04/08/20 16:52 ID:F7Q/Z01L
TL-Sさん 未知さん&旦那さん

>>186 以降で休業損害額の件で相談させていただいた示談交渉中です。
あれから自分なりに証明資料をあれやこれやと揃え、
保険屋さんと交渉をした結果本日なんとか当方の主張が100%認められました。
けっこう疲れましたが、その甲斐あって損害賠償額も最初に提示額より10マンほどアップしました。

TL-Sさん、未知&旦那さん、相談にのってくれてサンキューです。
383未知@非道嬉雲丹:04/08/20 17:42 ID:BIYGHJ7q
>>382 示談交渉中さん
主張が認められて、よかったですね。旦那には伝えますが、もう忘れていると思う。
384ひげ蔵:04/08/21 02:39 ID:JdYI1wXp
こんにちは、任意保険について疑問があります。

バイクで走行中、事故に遭い保険屋さんに動いてもらった場合
翌年の契約から等級が3つ下がりますよね。
その事故によって他に所有している四輪の任意保険の等級が下がったりするのでしょうか?
自賠責、任意、二輪、四輪とも同じ保険会社との契約です。
データの共有はされていると思うのですが、疑問に思ったため質問致します。

よろしくお願い致します。
385TL-S ◆AFOWoKU11c :04/08/21 03:56 ID:vdjYbc+O
>>384 ひげ蔵さん

まず、「保険屋さんに動いてもらった場合」ってのが違います。
示談交渉をしてもらっても等級は動きません。
「保険金を支払ってもらった時」に等級が下がります。
交渉してもらって条件が固まった後、自腹で払えば等級は下がりません。

それから、等級が動くのは「当該契約」だけですから、
二輪の事故で四輪の等級が下がる事も、その逆もありません。
386ひげ蔵:04/08/21 16:14 ID:jGsYADhk
なるほどよくわかりました、TL-S ◆AFOWoKU11cさん 早速のお答えありがとうございます。

たとえば相手による誘因事故で、相手に損害がなくこちらのみ損害が出た事故で
過失割合が 80(相手):20(こちら)と判断された場合
こちらの物損額の8掛けを支払ってもらい、治療費分は相手自賠責から支払って貰う方法をとり
(見込みで自賠責支払い限度額内として)
こちらの等級ダウンを防ぐ事は可能なのでしょうか?

よろしくお願い致します。
387TL-S ◆AFOWoKU11c :04/08/21 19:09 ID:vdjYbc+O
>>386 ひげ蔵さん

オリンピックのおかげで生活時間が無茶苦茶な頭には、
お訊ねの趣旨が微妙に判らないんですが(苦

誘因事故でも接触事故でも、相手に損害が無ければ、あなたに賠償責任が生じるはずがありません。
よって、あなた側の任意保険が保険金を支払う必要も無いのですから、等級ダウンは生じません。
ただし、あなたに賠償責任が無ければ、あなた側の任意保険は示談交渉は出来ません。
この場合は、保険屋さんの出番は搭乗者障害の支払いぐらいで、コレは等級に影響しません。

そんなワケで、物損の8割負担を相手から受け取って、自賠責の120万以内で人身賠償を満たして、
等級ダウンを防ぐことは可能です…っていうか、そもそも等級ダウンの要件を満たせません。
388ひげ蔵:04/08/21 20:27 ID:5pnSRFQ+
TL-S ◆AFOWoKU11c さん、ありがとうございます。等級ダウンしないと解り安心しました。

文章力が至らなく趣旨不明気味で申し訳ありません。 m(_ _)m
もう少し落ち着いて見直すことに致します。  この度はありがとうございました。
389774RR:04/08/22 00:05 ID:UPsZA+Wu
くそっ!
ここ二日事故もなく平和だぁとか思ってたら移転か!
390774RR:04/08/22 00:16 ID:IHDPzuXr
【お名前】
初ゴケ
【事故日・時間帯】
8月21日19時頃。繁華街のため明るい。
【相手の車両等】
自分:バイク 相手:乗用車
【[警察への届出の有無と処理】
警察には届け済み。相手乗用車の誘引による人身事故。
【保険の加入状況】
ともに自賠責・任意に加入
【怪我の有無と程度】
怪我人→私のみ(肘膝腰の打撲、及びひざを縫いました)
【現場の状況】
片側二車線の国道。交差点すぎた直後で私が外側斜線を
40キロ程度で走っていたところ
相手車両が唐突にウインカーを出しながら車線変更。
(警察曰く相手方は後方不注意を認めているようです)
私が追突を避けるために急ブレーキをかけ、バランスを崩し転倒。
【で、何を相談したいか?】 
なにしろはじめての事故なので勝手がわからなくて戸惑っております。
とりあえず保険会社には連絡しましたがまだそれだけです。
この後どうすればよいべきかもわかりません。
またバイクは現場近くの交番に保管していただいておりますが
自走できない状況なのでここは買ったバイクやサンにお願いしてもよいのでしょうか?
391TL-S ◆AFOWoKU11c :04/08/22 01:04 ID:pT6bBDNx
>>390 初ゴケさん

過失割合は判例タイムズ147図で、相手:あなた=80:20で決まりだと思います。
相手の保険屋さんから連絡が入ると思いますので、上記よりも不利なら根拠を訊いて下さい。

で、今後の手順ですが、バイクはバイク屋さんに言って回収してもらいましょう。
購入したバイク屋さんに相談してみて、お話にならなければ他を当たる事になります。
バイク屋さんに修理見積もりをして貰わない事には、物損の交渉が始まりません。
それから、車両のほかにも、事故によって傷付いた物があれば、整理しておいてください。

人身分の交渉は怪我が完治してからになります。
慰謝料の算定根拠にもなりますから、通う必要があればドンドン通いましょう。
392初ゴケ:04/08/22 01:17 ID:IHDPzuXr
>391
お早い返答ありがとうございます。
とりあえずまずはバイクと自分の治療をしないと
お話にならないわけですね。

ところで80:20といった比率というのは
支払う金額とどのように関連しているのでしょうか?
393TL-S ◆AFOWoKU11c :04/08/22 01:51 ID:pT6bBDNx
>>392 初ゴケさん

過失割合は、損害金額に対する責任の割合=支払いの割合…ってのが基本です。
つまり、あなたのバイクの修理代金の8割が相手持ち、あなたの負担は2割です。
仮に、相手の車両にも損害があれば、あなたが2割を負担して、相手が8割を負担します。

事故時点の価値が1000万円のフェラーリと、10万円のバイクの事故で、双方全損って事になれば、
車:バイク=90:10の過失割合でも、バイク側は9万円を受け取って、100万円を支払うことになります。

ただし、人身部分…つまり、医療費・慰謝料・休業損害等の部分については、若干事情が異なりまして、
7割以上の過失が無い場合は、自賠責の限度額120万円まで、過失に関係なく全額が支払われます。
394初ゴケ:04/08/22 02:00 ID:IHDPzuXr
>つまり、あなたのバイクの修理代金の8割が相手持ち、あなたの負担は2割です。

なるほど、結局二割は自己負担なのですね。うーん。
395774RR:04/08/22 16:37 ID:rkIX8kbe
きのう本屋にとめておいたら、バックして来た軽にぶつけられました。バイクはなんともないんですが、メットが地面に落ちて
シェルの部分(ちょうど脳天)がかけてしまいました。メットはショウエイのモトクロようのやつです。一応PORICEも呼びました.
新品に買い換えたいのですが相手に請求できるのでしょうか?
396774RR:04/08/22 16:39 ID:rkIX8kbe
395ですがすいませーんテンプレ見落としましたあーすいません!!
397774RR:04/08/22 16:53 ID:UPsZA+Wu
>>395
請求だけならできるだろ。
払ってくれるかは相手と交渉次第。
怪我がないならテキトーにがんがれ。
398便乗質問:04/08/22 17:21 ID:irgJZu5f
TL-S さん

393 にて、自賠責は7割以上の過失が無ければ120万の限度額まで保証されるとの記載がありますが
ここでいう7割の過失とは、相手との示談交渉による話し合いで決定した過失割合のことでしょうか?
または、警察の判断により決められる刑事上の過失割合なるものが存在するのでしょうか?
気になったので教えてください。
399774RR:04/08/22 17:23 ID:Cj6dAV4I
存在しません。
400774RR:04/08/22 17:26 ID:UPsZA+Wu
TL-Sさんじゃないですが。
相手との示談交渉による話し合いで決定した過失割合です。
120万を越えた人身分も物損で決まった過失割合分になります。

オレは次の手術で120万を越えるので半年経った今でも
過失割合が決まりません。
401774RR:04/08/22 17:44 ID:Cj6dAV4I
ので?

金額で過失割合が決まらないっておかしくない?
402TL-S ◆AFOWoKU11c :04/08/22 19:25 ID:pT6bBDNx
>>395 天辺(命名)さん

397さんの仰るとおりです。
請求は出来ますが、使用期間に応じた減額はあるかもしれません。
その辺は交渉次第ですが、相手の減額要求も正当な要求です。
403TL-S ◆AFOWoKU11c :04/08/22 19:31 ID:pT6bBDNx
>>398 便乗質問さん

400さんの仰るとおり、相手との話し合いで決定する、「民事上の過失割合」です。
警察が決定するのは「一次当事者」「二次当事者」の区分で、
要は、「ドッチが悪くて、処罰すべきか」って判断で、80:20とか、60:40とかは言いません。
そもそも、警察は民事に介入しませんし、現場の警察官が何か言った所で、
その後の示談交渉に拘束力はありません。

…事故証明の「一次当事者」がドチラかってのが、参考にはなりますけれども。
404TL-S ◆AFOWoKU11c :04/08/22 19:33 ID:pT6bBDNx
>>400

401さんの仰るとおりで、「損害額が確定しない」事と、「過失割合が確定しない」ことは別問題です。
…なんか、変なことに成ってなければ良いのですが。
405774RR:04/08/22 21:05 ID:N/IWwIAd
「事故を起こさないための努力と工夫」?
だったと思うんですが、このスレがどこにあるか御存知の方いらっしゃいませんか?
消えたようであれば過去ログ持ってる方、どなたかうpしてくださいませんか?

関連スレと思い、こちらで聞かせていただきました。
スレ汚し失礼します。
406マッスルボマー:04/08/22 21:28 ID:XnQfRfQH
>>400さん、「相手との示談交渉による話し合いで決定した過失割合です」で言われている相手とは
相手側の保険担当者という事ですよね?

普通契約者が過失割合を決めたりは出来ないですよね?
低レベルな質問で申し訳ありませんが確認までにお答え頂けたらと思います。
407774RR:04/08/22 21:37 ID:ZsQlmlbY
>>406
一応、保険会社は契約者が被る賠償金を支払う事が仕事で
過失割合に文句を付けることは本来的には無い。

だから、契約者が勝手に書類を交わす事をいやがる。
408マッスルボマー:04/08/22 21:57 ID:XnQfRfQH
>>407 早速の回答ありがとうございます。
   私の事故では相手が可能な限り協力すると言ってくれたので
   調書取りで相手に配慮した発言を約束するのと交換に過失割合について
   相手に一筆書いてもらう方法を取って、支払いで揉めたりしないのでしょうか? 
409774RR:04/08/22 22:03 ID:QfQbXgR/
410774RR:04/08/22 22:22 ID:h/BBX6xm
>>408
あとで泣くようなコト(損害賠償等で)になる可能性もなきにしもあらず。
相手の保険会社が絡んでくるならなおさら。
その「相手に配慮した発言」が何を意味するものか意味不明ですが、
調書作成のときには小細工なしの事実を述べた方がよろしいのでは?
411マッスルボマー:04/08/22 23:03 ID:XnQfRfQH
>>410
やはりそうですよね。
「相手に配慮した発言」とは、相手の不注意で起きた事故だった為
「加害者も反省しているようなので」か「厳罰に処してください」の
いずれかで、こちらの過失割合をゼロに近づけたい思惑があった為です。
412400:04/08/22 23:27 ID:DFv3dBpn
>>404
あ、ご心配かけてます。変なことになってます。
こちらの保険屋も向こうの保険屋も10:0で納得してます。
しかし相手のタクシー会社が85:0以上は譲らないと申しておりまして、
損害が40万くらいなので物損だけなら6万くらい譲ってもいいのですが、
もっと膨れ上がるので紛セン待ちです。

>>406
407さんの仰るとおりです。
オレの場合、双方の保険会社は認めてるのですが、糞たk(ryが認めねぇ!
保険屋も「話の通じる相手ではないので公けの場で決めるしかないですね」
次の更新のとき、弁護士特約付ける。もう決めた。

書いててだんだんムカついてきたっす!
相手のタクシー会社からの連絡がないってどうゆうことなんすか!?
電話一本小学生でもできるだろっ!
お詫びとお見舞いにきたとき(これもオレが電話したときついでにとりつけてきた)
事故担当は「私が不在でも代わりの者に言っておけばかけなおしますので」
とか言いやがったくせに代わりのヤシに30回以上伝言しても1度も電話こねぇ!
理由を聞くと忙しかった。
1週間電話1本できないほど忙しいのかゴルァ!
毎回名前聞いてるから国○タクシーの社員の名簿が出来上がってきたぞ!

ふぅ、すっきりした。スレ汚しちゃってごめんね。
もう誰でもいいからとにかくグチ聞いて欲しいんです。
明日に日弁連に電話します。
413便乗質問:04/08/22 23:34 ID:eqf9IqMF
TL-S さん
その他のみなさん

勉強になりました。
また便乗質問させて戴くこともあると思いますが、よろしくお願いします。
414774RR:04/08/23 00:18 ID:JeDk4vGe
物損決着ついたて明細書だしたんですが2週間以上連絡すらない。。。
示談書はまだ来てません。お金は物損用示談書出してからでしょうか?
人身終わるまで放置する気なのかそれとも1ヶ月くらい放置が普通なのかな
415774RR:04/08/23 00:58 ID:vYbqmkcu
>>414
まずは>>10を読んでください。

示談は人身が終わるまでです。
示談書を書くのもそのときです。
物損分の仮示談書みたいな物を書く場合もありますが、
マンドクセなので書かないことが多いみたいですよ。
決着が付いたのなら振り込んでもらうように連絡してみましょう。
それでも振り込まれないなら利子を取ることもできるようなので、強気でどうぞ。
なんて被害者だと仮定して言ってみる。補足ぷりーず。
416774RR:04/08/23 01:32 ID:i8CpEPPP
>>400
大変ですね。いくら腹が立ったとしても町で見かけたそこの会社のタクシーの車番を
手当たり次第に陸運第二旅客課にチクリ続けて、配車台数制限を狙った通報はダメですよ。苦)
417774RR:04/08/23 01:48 ID:vYbqmkcu
>>416
ホントありがとう。
先月くらいに右折待ち(バイクがないので車だけど)のとき。
前のタクシーが窓からゴミを捨ててた。
往復6と4車線の交わる交差点内でですよ!?
同じ色だったからやっぱりムカついて右折のあと横付けしてみたら
なんと○産タクシー。やっぱりDQNな会社なんだ・・・。
スレ違いですね。ごめんなさい。
418774RR:04/08/23 01:57 ID:NLvaQUTZ
400 さんの文中に、双方の保険屋が10:0で納得しているのに、
「しかし相手のタクシー会社が85:0以上は譲らないと申しておりまして」
とありますが、お金は保険屋が支払うのに、なんでタクシー会社はそこまで過失に拘るんでしょうか?
タクシー会社の評価みたいなものがあるんですかね?
しかし、タクシー会社の事故処理は、すんなり行かないんですかね?
どこかに苦情とかメールできるとこあればいいんですが。
雑誌とかで、タクシー会社のランキングとかを公表するようになれば、ポイントに拘わるので、
ちょっとはマシな態度になるかも。
400 さん、頑張ってね!
419400もといR1:04/08/23 02:48 ID:vYbqmkcu
>>418
もうみんな本当にありがとう。
がんばります!

やっぱり名無しだと誤解を生みますね。
捨てハンのつもりで付けた恥ずかしいHNなんであんまり名乗りたくないのですがw
以前も言ったと思うのですが、保険の免責が30万らしく、
相手の保険屋さんは保険は使わないだろうとのことです。
はじめは保険屋にこちらで交渉すると伝えて
6:4を提示。
このスレでTL-S氏や未知氏忘れちゃいけない名無しさんたちにアドバイスもらいながら
勉強しまくって10:0を確信。
紛センに電話したら人身事故は怪我が治ってからと言われへこむ。
代車で引っ張ろうとしたこともあって、
相手に電話。
「過失のある事故は代車使えないよぉ」
タメ口かよ!とキレつつ文書で送るように言うと了承した。
1ヶ月以上経った今でもなんも来てません。
保険に電話したら
意思は伝わっているので立て替えてあとで請求すれば払ってもらえます。
んな金あったら自腹で直すっつーの!
現在ではどっちの保険に電話しても困りましたねぇを繰り返すだけとなりました。
紛センで不服なら裁判も考えております。
これだけいぢめられたのですから。
420405:04/08/23 09:05 ID:FDt9wA4B
>>409
遅レススマソ。thx!
421セミカスタム:04/08/23 19:41 ID:Y5UFPyNW
222 にてお世話になっているセミカスタムです。

本日、初めて相手事故係と話ができました。
TL-S さま、未知 さま、その他の方にアドバイス頂いた通りに示談交渉しました。
相手事故係は、タクシー会社にしては珍しく、ケンカ腰に出ることもなく普通に話が
できる人でした。
連絡して来なかった理由は、当事者の運転手から、単独事故だと聞いていたからだ
と。
運転手は、あれから何度も警察に、単独事故に修正しろ!と電話してたらしく、余り
に話しに
ならないので、事故係が警察に呼び出されて状況説明され、誘因事故だと納得した
と。
話し合った内容ですが、自賠責が保証するものは支払いに応じるが、バイクの修理費
に関しては
支払うつもりは無いと。
アドバイス頂いた通り、判例タイムズを例に出し相手の過失についても説明したので
すが、
急ブレーキの話になり、7年間事故係をやっているが、「急ブレーキ」はブレーキ跡
が残って
無いレベルでは認められていないと。
これは、当社だけという訳でなく、今まで立場が逆になった経験もあり、相手が保険
会社
だった場合でも、保険会社も認めなかったと。
要は、道路交通法で、走行中にブレーキを掛けてはいけない!なんてものは無いのだ
から
どこでブレーキを掛けようと問題ないと。それによって後続車が追突しても、それは
後続車が
車間距離を取っていないことが原因だと。
422セミカスタム:04/08/23 19:43 ID:Y5UFPyNW
続きです。

それを言うなら、十分な車間距離の無い後続車がいるのにブレーキ掛けるのは問題な
いのか?
それが今回の判例タイムズの過失割合で示されているのではないか?と反論したんで
すが、
またそこで問題になってくる「急ブレーキ」の話になり、ブレーキ跡が無いレベルと
いうことに
なり、前例が無いということで、保留になりました。
ブレーキ跡があったか?については、明日にでも現場検証担当者に確認しますが、多
分無かった
ような気がします。
相手運転手は、客を発見したと同時に60キロからブレーキを掛け、すぐ止まれそう
に無い
と判断して、ブレーキを緩めたというのが事実だと思います。
要は、完全にロックするくらいまでブレーキを掛けた訳でなく、一度強く踏んで離し
た感じ
だと思います。
わたしは制限速度内で加速中だったため、短い時間とはいえ突然の急ブレーキに対処
できす
転倒しました。
今回、「急ブレーキ」におけるブレーキ跡が問題になってますが、この話は本当なの
でしょうか?
とりあえず物損に関しては保留にしましたが、これからどのように話を進めれば良い
のでしょうか?
ご指導頂けたら幸いです。よろしくお願い致します。
423未知@非道雲丹:04/08/23 22:17 ID:QGjS4pQj
>>421-422 セミカスタムさん
確かに、第24条で急ブレーキを禁止している以外に道交法の条項はなさそうです。
しかしながら、警察は誘因事故として、タクシーの過失を認めている訳であり、
タクシー側が自賠責で認めている支払いには応じると言うことで、全く無過失で
あるとは認識していないと言うことを逆手に取り、じゃぁ、その過失ってのは
何だ? 第24条違反とちゃうんか? と攻め寄ることでしょうかねぇ。
いや、第24条違反ではありませんので、無過失です。自賠責からも出ませんって
言われそうですけど。(旦那に言わせると、どうせ自分の腹の痛まん自賠責は、
安易に認めたんやろうけど、それを墓穴に育てあげんともったいないで、とのこと)

道交法では急ブレーキの定義はありません。他車の進行を妨害するような急激
なブレーキを急ブレーキと解釈すべきだと個人的には思いますが、根拠はあり
ません。

何を持って急ブレーキとするかってのは難しい話ですが、ブレーキ痕ってのは
タイヤの表面と路面とが滑っている状態で、タイヤ表面が加熱によりそのゴム
粒子が剥離し、路面に付着することで生じるものですが、この時の減速度とい
うのはタイヤの表面と路面とが滑らない状態での最大限速度よりかなり小さな
値です。
すなわち、ブレーキを強めに踏んで減速した場合の方が、ブレーキを思い切り
踏んでブレーキ痕を付けるような急ブレーキよりも減速度は高いすなわち急ブ
レーキである場合があるということは言えます。

つづき
424未知@非道雲丹:04/08/23 22:21 ID:QGjS4pQj
つづく

>>421-422 セミカスタムさん
また、ABSの場合は滑りを検知して一瞬ブレーキをゆるめる装置ですから、断
続的に滑ってはいるものの、タイヤの滑り面が充分加熱されないままに、次の
滑り面に移行しますので、ブレーキ痕は付きにくいです。更に、前輪と後輪で
は制動時の過重が異なるため、前輪のブレーキ痕はつきやすいが、後輪は前輪
より先に滑りやすいものの、ブレーキ痕が付きにくいという特徴があります。

以上のように、ブレーキ痕の存在は急ブレーキをかけた証拠にはなりますが、
ブレーキ痕がないからといって急ブレーキではないという証拠にはなりません。
物理的にはなりませんが、理系に弱い裁判官などは証拠不十分は被告人の有利
になどと決めつけてしまうのも現実です。

判例とか、有識者の見解などが公表されているといいんですけどね。
425直近タン者:04/08/23 22:37 ID:keJhTUHF
>>135 自己レス
×30cm位中央に車両を戻す(左折困難と考え)
○30m位中央に車両を戻す(左折困難と考え)

「直近左折」【単車が直後に迫っているにもかかわらず、これを見落とし
       あるいは認めながら左折を強行した場合である】
ということなので、「四輪車の直近左折:四輪車に+10」と
「四輪車大廻り左折:進入路鋭角:四輪車に+10」に、重点をおいて交渉を進めてみました。

相手タクシーは「直近左折」は認めたものの、「大廻り左折」は認めません。
はっきりと「本人直筆の文章」から「大廻り左折」を指摘しても相手保険屋は、
相手タクシーが認めないからダメだと主張しています。
なぜ、「大廻り左折」を認めないのか、文章にて返答は求めたところ、
【「大廻り左折」とは、右側に大きく膨らんでから左折することを指すもの】と返答してきました。
警察相手には嘘をついていないだろうから、刑事記録を入手後判断したいと
言ってきていますが、ウインカー、徐行の有無など虚偽の発言をしていますし、
私は怪我のため現場検証に立ち会いしておらず、都合のいいようになっている可能性が大きいです。

本人と事故現場にて話しをした時に書いた「本人直筆の文章」は、
事故から2ヶ月後だから記憶も曖昧だし、私の誘導の元に書いたように言ってきています。

これからどう交渉を進めればいいでしょうか?
426未知@非道雲丹:04/08/23 23:28 ID:QGjS4pQj
>>425 直近タン者さん
レス番号135??
30m??

は、さておいて、

1.大回り左折
大回り左折とは、道交法第34条1に規定する左折方法である「あらかじめその
前からできる限り道路の左側端に寄り、かつ、できる限り 道路の左側端に
沿つて」に反した行為を指すものである。加害者車両は一端車道外側線ぎり
ぎりによっているが、これとても出来る限り道路の左端に寄せているとはい
えず、このいちから左折しても大回り左折であるが、それからさらに中央寄
りによって左折していることから、大回り左折をしたことは明確である。

2.事故から2ヶ月後
記憶が曖昧であれば、よく覚えていないと言えばいいだけの話であり、直近タ
ン者に誘導されて発言したなどとは責任転嫁も甚だしい。
もし2ヶ月後の記憶で曖昧だったと主張するのであれば、それより経過した現
在においての記憶はもっと曖昧なものと判断しなければならない。従って、直
近タン者の主張に対する反論は曖昧な記憶に基づいたものであり、論拠のある
反論とは言えない。

と、突っ込みどころは満載ですので、頑張ってください。
427セミカスタム:04/08/24 00:25 ID:X/S9MaDB
未知 さま

早速のアドバイス、感謝しております。
相手事故係は、ブレーキ痕が無いレベルは「急ブレーキ」と認めた前例が
ないということを何度も申しておりました。
「急ブレーキ」の認識については双方違う意見はあっても、ブレーキ痕が
無いと前例が無いと、いくら話してもポイントはそこに戻ってしまうんです。
また、事故当初から、相手運転手が「全部直してあげるよ。全部直しな。」
と、何度も言ってたので、ただの口約束で効力は無いのを承知で、そのこと
も事故係に言っておきました。
相手運転手は事故に関して全く無知なので、保険で直せると思っての発言
なんでしょうが。
それを聞いた事故係は、「えっ?そんなこと言ってましたか?」と少々驚いた
様子で、「本人に確認します!」とか言ってました。
事故係も運転手の適当な人間性に少々呆れてるようです。
事故係は警察から呼び出され直接説明を受けて、誘因事故や人身の一次当事者
になっていることを納得しても、民事の物損保証になると話しは別みたいです。
ちなみに、相手タクシー会社は任意保険未加入だそうです。
428直進タン者 :04/08/24 01:27 ID:ldu0TRqL
レスアンカー間違えました。すいません。
>>102 の訂正でした。
ここに書いた「本人直筆の文章」を相手保険屋ににメールしたら、
1週間後に「本人が書いた内容を記憶していないし、
30m位中央に車両を戻すというのはあきらかにおかしい」と突っ込まれました。
「そりゃあ、おかしいですわ。タイプミスです」と言ったものの、こちらでも訂正しなければと…

>>426 で未知@非道雲丹 さんが書かれたように、突っ込んでいるんですが、
「タクシー会社が認めないから」と、のらりくらりとしてきます。
「相手は直近左折と、大廻り左折の意味をよく理解していないのでは?
しっかり説明してみてください」と言ってみてはいるのですが。
なにせ最初相手が「本人直筆の文章」を口頭で言い出した時は耳を疑いました。
「それって大廻り左折したって言ってるようなものでは?直筆で書かせなくては!」と。
スラスラ書き始めた時は、笑いを抑えるのに苦労したくらいです。
429774RR:04/08/24 07:41 ID:QBLF/Fwa
お名前]鉄
[事故日]8月23日午前4時30くらい
[自賠責/任意]両方有り
[怪我の有無と程度]左ひざ左足の甲に擦り傷程度
[現場の状況]自分バイクで交差点内直進 相手車で突然右折
避けきれず転倒。車には当たらず寸前で停まる。
相手は一度停まるも声すらかけずに行ってしまいました。
[相手の車両等]黒のアリスト
[警察への届出の有無と処理]当て逃げとして物損扱い
【で、何を相談したいか?】保険屋に連絡はいれるべきですか?
ハンドルが折れ曲がってしまい弁償はしてもらえるのですか?
警察は最初、人身として扱うと言っていましたが人身の方が請求額が高いのですか?
人身と物損どう違うのでしょうか?
430未知@非道雲丹:04/08/24 08:11 ID:RK5NOQ04
>>429 鉄さん
>保険屋に連絡はいれるべきですか?
非接触で相手に損害がなさそうなので、連絡しなくても実害はなさそうですが、
例えば無保険車傷害などの特約がある場合もありますので、一応連絡しておいた
方が無難かと思います。
>ハンドルが折れ曲がってしまい弁償はしてもらえるのですか?
誘因事故と言うことであれば過失割合に応じて補償されます。
>警察は最初、人身として扱うと言っていましたが人身の方が請求額が高いのですか?
物損事故では人身分の請求は出来ません。従って、人身分の請求があるのであれば、
人身の方が請求額の総額は高くなります。
>人身と物損どう違うのでしょうか?
人が負傷あるいは死亡した場合の事故が人身事故です。
者が壊れただけの事故が物損事故です。
431未知@非道雲丹:04/08/24 08:38 ID:RK5NOQ04
嗚呼、酔いは覚めているはずなのに・・・・・・

>>430の訂正です。者が壊れたら人身事故ですね。
×者が壊れただけの事故が物損事故です。
○物が壊れただけの事故が物損事故です。
432774RR:04/08/24 09:16 ID:QBLF/Fwa
未知@非道雲丹さん
鉄です。なるほど、ありがとうございます。
警察の方は誘因になると言っていました。とりあえず相手がみつかるまで
保険屋には連絡しないでおこうと思います。怪我のほうもたいしたこと無いので人身にはしないでおこうと思います。
事故相手が見つかった場合、どのような対応をすればいいのですか?
警察から連絡が入り出頭して事故相手との交渉になるのですか?

433未知@非道雲丹:04/08/24 16:57 ID:RK5NOQ04
>>432 鉄さん
ひき逃げ、当て逃げにあったことないのでよくわかりません。
下あたりを参考にしてみてください。
http://homepage3.nifty.com/hokengaisha/sakusaku/atenige.htm
物損分は政府補償事業精度は適用されないようです。
相手が見つからなければ、ハンドル代は泣き寝入りとなりそうです。
434よしお:04/08/25 00:10 ID:HSvq6Vuq
こんにちは、賠償についてお伺いいたします。
先日の事故により転倒、その結果携帯の電源が突然落ちるようになってしまいました。
気がつくと電源が切れている為、修理または買い替えを考えているのですが
事故の支払い内容確認の時、手元に旧携帯端末を残しておけば問題ないのでしょうか?
それとも保険会社の人間が物を確認してからでないと保障対象にならないのでしょうか?

あと転倒時ヘルメットに傷が付いたのですが、どの程度ならば新品に換えても保険が出るのでしょうか?
状態は塗装面か剥がれ地がでる米粒ほどの傷が10箇所ほどです。
最初傷だと保障されないと思いタッチペンをしてしまいました。
余計な事をしてしまったと後悔していますが、一体どういう扱いになるのか気になります。
435774RR:04/08/25 00:48 ID:yOCP4VeS
>>434
メットは一度ぶつけるなりしたら新品にした方がいいと思う。
内部で亀裂が入ってたりするからね。
ぶつけた原因がその事故だったら請求してもいいんじゃないかな。
436774RR:04/08/25 07:59 ID:AwiL48kj
普通は写真を撮って送るくらいじゃないかな。
基本的にキズのついたものはすべてダメになったものとして損害として報告するんじゃない?
それでいくら補償金が下りるかはそのメットの値段と使用年数とかによると思う。

もし向こうが大したキズじゃないとかぬかしたら「メットは一回ぶつけたら終わりなんじゃ!」
と行ってやれ。
まあ、それくらいのことは保険会社の人間もわかってるはずだからだいじょぶと思われるが。
437未知@非道雲丹:04/08/25 10:59 ID:GtsiawQq
>>434 よしおさん
一応、保険会社に事故との因果関係を確認させた上で、修理が建前ですが、
携帯電話の故障により日常生活に支障が出るようでしたら事前に連絡の上、修理
は可能と思われます。旧品を残しておけばとう話ですが、通常新品に情報を移動
した上で、旧品は使えなくするという加工を電話会社の方でするのではないで
しょうか。それにより事故との因果関係が証明出来なくなる可能性もあると思い
ます。いずれにせよ、相手保険会社とご相談した方がいいです。

ヘルメットは外観に傷が無くても強い衝撃を受ければ使用不可となりますし、
ヘルメットの取説にも明記されているはずです。従って、原則的には事故の際に
強い衝撃を受けたことを納得させることが出来れば、外観の傷は関係ありません。
外観に傷があれば納得させやすいことも事実ですが。

携帯電話やヘルメットにかかわらず、事故の損害賠償は被害者側に立証責任が
あります。相手が親切に賠償額を積み上げてくれるわけではありません。
従って、壊れた物があるのなら被害者側から積極的に相手に連絡し、日常生活に
支障が出るというような正当な理由で早急に修理ないし買い換えが必要な物につ
いては相手に了解を取って修理なり買い換えなりすればいいし、相手が待ってく
れと言うのであれば、その間レンタルでしのぐこととし、その費用を相手に請求
することも可能です。
438774RR:04/08/25 16:59 ID:2z9NhUOy
>>434 よしお氏

メットは傷がついた程度でもOK!
オレが事故にあったときは、
デジカメでメットの傷がついたところを写して損害賠償請求書と一緒に送ったよ。
それ以外にも、着衣等もすべて請求できるので、
汚れちゃったからとか着れちゃったからといって捨てちゃダメ!
439NEW SR:04/08/25 19:05 ID:Ur+6qYcV
[お名前]
NEW SR

[事故日]
8月25日

[自賠責/任意]
両方ともあり
[怪我の有無と程度]
打撲と擦過傷(私の)

[現場の状況]
二車線道路の右車線を走行中、2台前のタクシーが客を
拾うので急ブレーキ&左幅寄せをしました。タクシー直後の
バンはぎりぎり停車できましたが、バイクの私はブレーキを
かけたものの間に合わずにバンの後部に後輪をあげた状態で
追突という状況です。

私とバンの間の車間距離はバイク1台分、速度は30キロ弱だと
記憶しています。事故現場の先で右折をするために、ブレーキを
かける前の後方確認をするために視線をミラーに落とした直後の
急ブレーキでした。

ちなみに左車線にはトラックが止まっており、左車線に半分ぐらい
はみ出す状況での駐車です。その右斜め後方にタクシーは客を拾う
ために2車線のど真ん中あたりに寄せ&ブレーキを行った感じです。

バイクに関してはフレームが曲がってしまい(チョッパーと逆で
全長が短くなってしまった)ため、全損で買い直すか、直進性を
犠牲にして乗るかどちらかですといわれました。(私は直接事故車を
詳しくみていないので事故車をみたバイク屋による電話での所見です)
修正やフレームのみの交換に関する交渉はまだしていません。
440NEW SR:04/08/25 19:07 ID:Ur+6qYcV
[相手の車両等]
バンに関してはバンパーと後部ドアが全損交換という感じです。後部の
ガラスに頭からつっこんだためにガラスが全部なくなっていました。

[現在の状況]
警察には追突事故で、バンはタクシーに衝突していないので、バイクが悪い
状況だねぇといわれてしまいました。バンの搭乗者にけがはなかったので
物損で事故申請を書いていただきました。保険屋もバンがタクシーに衝突
していないので、厳しいでしょうねぇとのこと。バンの修理費は保険で
全額出るそうです。

[相談したいこと]
タクシーによる誘因事故の責任もあるような気はするのですが、やはりバンが
タクシーに追突していない以上、全責任は私なのでしょうかね……。バイクの損傷が
フロントのタイヤカバーの交換とレバーの修正ぐらいですむのなら自分でひっかぶる
つもりだったのですが、全損扱いになると聞いて悲しくなって書き込んでいます。
7月頭に納車されたばっかりのSR400だったのに……。タクシー側にある程度の
責任追及はできないものでしょうか

ちなみにフレーム全交換ってどのくらいなんでしょう?
441774RR:04/08/25 19:55 ID:fCZFH0qs
>>439-440
パッと見だけど
安全車間距離を確保していなかった貴方の過失が一番でかそうだな
というか、余程有利な判例でも見つけない限り100%貴方の過失になるかも
タクシーにも原因はあるでしょうが、前の車はちゃんと止まれた訳だしね

フレーム交換が必要なくらいだと程度のいい中古の方が安く上がるよ
442未知@非道嬉雲丹:04/08/25 19:57 ID:GtsiawQq
>>439-440 NEW SRさん
気持ちはわからなくもありませんが、バンがぶつかっていない以上、タクシー
に第24条違反となるような急ブレーキであったと立証するのは困難でしょう。
もちろんタクシーの停車方法は正しいとは言えませんが、事故の原因となった
かというと疑問です。警察の取り調べでも、タクシーは事故の当事者にもなっ
ていないんじゃないでしょうか? (当事者となっていれば、何らかの過失を
負わせることも不可能ではないかと思いますが。)

また、時速30km程度で、車間距離が単車一台分というのはあまりにも小さいです。
道交法第26条には具体的数値は記述されていませんが、30km/hの場合、15mの車間
距離が必要と言われています。単車1台分だと、2〜3mですか。
個人的な見解ですが、タクシーに過失を負わせることは無理でしょう。

フレーム交換の件ですが、SR400だったら重い部品もなさそうだし、自分でやれ
ば、フレーム代だけですむでしょう(フレーム番号が変わると登録変更になるかも
しれません)。その際の手間を考えれば、だいたいの工賃も想像つくかも知れま
せん。また、フレーム交換が必要なほどの衝撃でしたら、他もかなり深刻にやら
れていると想像できます。

私だったら、あきらめて買い直すか、当分単車やめます。
443774RR:04/08/25 21:54 ID:YdHHHqks
>>435さん >>436さん 未知@非道雲丹さん  >>438さん

色々とありがとうごさいます。 どうやら請求できるようで安心しました。
相手側保険屋に連絡し交渉したいと思います。

>>438さん・・・ 今、慌てて探してみたのですが事故で破れたGパンは捨てられていました・・・ガックシ
次は?気をつけたいと思います。  ご忠告ありがとうございました。
444774RR:04/08/25 22:06 ID:fCZFH0qs
>>443
「捨てちゃった」で通用する場合もあるよ
一応請求してみな
ただし査定額はあてにできないけどね
445主ふ:04/08/26 01:14 ID:SnENBwPa
>>443
任意保険の会社にもよるけど結構放置されるから気にしないで気長にね
私も物と値段と写真を送ってからすでに1ヶ月近く放置されてます。
保険会社から連絡すらありません。交通費も同様に放置されてます。
むかついたのでその後にきた病院の同意書も2週間ほど放置してます。
446バイク屋:04/08/26 11:50 ID:YvYreaQp
>>NEW SRさん
フレーム交換をしなければいけない状態であれば、
フロントの足回りはほぼ全滅でしょうね。
状態の良い中古車を勝った方が、良いかもしれません。
447バイク屋:04/08/26 11:52 ID:YvYreaQp
追加
フレームを交換すると、陸運支局に申請しなおさないといけません。
で、変なフレーム番号を打刻されますw
448未知@非道嬉雲丹:04/08/26 16:44 ID:Yv/vbKSK
>>447 バイク屋さん
どんな番号になるんでしょう?
NURUBO・・・GATT・・・・ とかだったら、嫌だなぁ。
449通りすがり:04/08/26 17:04 ID:XUZNqlGY
>>448
たとえば東京の運輸支局で職権打刻受けたら、

 東○○-○○○東

とかになります。
450バイク屋:04/08/26 17:46 ID:YvYreaQp
↑通りすがりさんの言う通り
漢字が入りますw
451未知@非道嬉雲丹:04/08/26 18:23 ID:Yv/vbKSK
>>449 通りすがりさん >>450 バイク屋さん
なるほど。よくわかりました。ありがとうございました。
452NEW SR:04/08/26 20:44 ID:DJPk0Xbj
ということで、バイク屋に行ってきました。
まぁ、全損ということで。。。。とほほ。
コメントをいただけた皆様ありがとうございました。

SRはパーツごとにばらして知り合いに売ることにしました。
エンジン丸ごとっていくらなんだろう・・・
453まめ ◆mameGP4tss :04/08/27 06:15 ID:DldemZ/H
>>448
どうでも良いけど「ガッ」とセットなのは「ぬるぽ」
454774RR:04/08/27 09:25 ID:fo3lydO7
  ( ・∀・)っ―[] ピコッ!
[ ̄ ̄ ̄] ヽ( ・∀・)ノ >>453
455774RR:04/08/27 10:25 ID:9UYgALJ7
ぬるぼ
456774RR:04/08/27 10:59 ID:Jm6Ji4Uy
>>455
か゜っ
457774RR:04/08/27 11:08 ID:vApkq1X+
↑お手つき!シッペw
458774RR:04/08/27 11:55 ID:Jm6Ji4Uy
>>457
GATTじゃないもん
459774RR:04/08/27 13:20 ID:0DJ5GAJe
どうでも良いけどおまいらぬるぽスレ行けよw
460774RR:04/08/27 16:36 ID:9UYgALJ7
ガッ 終了
461774RR:04/08/27 22:37 ID:sWAZmayf
バイク事故の怪我で通院していたのですが、そろそろ痛みも
ひいてきたので通院終了かと思います。
自賠責での慰謝料は自動的に支払われるのでしょうか?
(通院は自賠責扱いで窓口での支払いはしてません)
それともなにか保険会社に自分で申請しなければならないのですか??
462ふじけん:04/08/27 23:51 ID:NGnFPEhP
こんにちは、事故後の調書作成についてお伺いします。
詳しく書くと誰か判別されてしまう可能性がある為詳細はぼかさせて頂きます。

調書作成時、現場見取り図の位置関係他が説明した内容と違う為、
警官に指摘したところ声を荒げ机を叩き訂正は不要だと全く聞いてもらえませんでした。
位置関係はかなり重要な点である為、何度も食い下がったのですが
「訂正する必要は全く無い。調書で説明すればよい、お前の質問にもう30分も無駄にしてしまった。
忙しい中時間を割いて調書を作成しているのに何故理解しようとしない。」などと
怒鳴りつづけて進まないため、仕方なく納得した振りをし位置関係が違う現場見取り図を元に
調書が作成されました。
その結果調書にも話していない内容が書き加えられるなど事実と違う調書になっています。
「オマエは被害者なのだから大人しくはいはい言っていればいい」とまで言っていました。
それが警官の本音だったと思えそう持っていきたい何かがあったように感じます。

その警官は「検察に聞かれたらサインを強制されたとは言うなよ。」と何度も念押しされました。
もちろん検察に呼ばれれば違う事を話さないとこちらが圧倒的に不利になる為
サインはしたが恫喝の上のサインだったと話すつもりですが被害者(私)が
検察に呼ばれない可能性があるとすればどんな場合なのでしょうか?
463ふじけん:04/08/27 23:51 ID:NGnFPEhP
つづき

考えてみれば現場検証でも私の説明した位置を誘導とも思える程、位置について何度も聞き返しされたのですが
現場見取り図では距離関係が変わっていました。
上辺大人しく調書作成に望んだところ最後には上機嫌になった警官は
「これは単独事故で処理されると思うな。」と言い当初指摘した現場見取り図の位置関係も
あとで直しておくよ。と言い出していました。  かなり???な状態です。

当初現場検証時には碌に話を聞かず技量不足の自損事故だ。といい今度は単独事故と言い出しています。
加害者として相手が判明している誘因事故です。

こちらの保険屋の意見はどう転ぶかわからないので静観を支持しています。
それだと全て終わってしまってから泣きを見る気がする為、困っています。

加害者被害者双方の言い分が違えば、確実に検察から呼び出しが来るのでしょうか?
警察署内で事故のカウントを減らしたい場合ここまで異常な力技を用いるものなのでしょうか?

また警察の不当な対応について連絡できる窓口などあれば教えて頂きたいと思います。

この三点について回答をお願い致します。
464774RR:04/08/27 23:57 ID:wT0a7vE9
>>461
相手の自賠責で払われているのであれば特に申請することもないはず
通院後は慰謝料と物損分の交渉のみのはず

>>462-463
そこで了解しちゃった時点であなたが認めたってことなんだから
後から違うと言ってもねぇ・・・
違うならその場でどんなに粘ってでも訂正させるべきだろ?
465774RR:04/08/28 00:35 ID:0o20XAbl
>>462-463
>>341参照。

了承したとしても、状況によっては取り消し可能。
強要された内容は証拠にはなりえません。
466774RR:04/08/28 00:49 ID:TaspgTYL
>>464 その通りだと思います。ただカタギな私の日常では経験できないすごいものでした。
    正確には怒鳴る→やさしく話す→怒鳴るの繰り返しで、とても疲れました。
    文中の表現はかなり抑えたのですが、自白の強要で刑務所に入る人や勤務中自殺する警官が居る理由が理解できる程でした。
    あまりに強烈な体験だった為、夢にも出てきています。 
   
    事故は初めてではないのですが地域によって色々な警官が居る事がわかりました。
467未知@非道嬉雲丹:04/08/28 01:00 ID:Bt9Xvi6E
>>461 そろそろおわり(命名)さん
自賠責には加害者請求と被害者請求があります。

加害者請求の場合は加害者が損害賠償金を被害者に支払った後に加害者が保険会社
に請求します。加害者が任意保険に入っている場合は、大半は任意保険会社が
被害者に賠償金を支払い、加害者に代わって自賠責の請求を行います。
従って、加害者の任意保険会社に連絡してください。

被害者請求の場合は被害者が直接保険会社に請求します。保険会社に連絡すれば、
請求資料一式を送ってくれると思いますが、請求には下記の書類が必要です。
自賠責保険金支払請求書
交通事故証明書
事故発生状況報告書
診断書
印鑑証明書
診療報酬明細書
休業損害・付添看護・通院費等の証明書類

そろそろおわりさんの場合は治療費は自賠責扱いとのことですが、一応病院
なり保険会社などに確認しておいた方がいいと思います。それというのも、
相手の任意保険会社が代行していれば別ですが、通常自賠責は発生した費用に
対して行われるもので、内払い制度・仮渡金制度という治療途中でもお金を
くれる制度はありますが、保険会社が病院に逐一治療費を払う制度はないから
です。
468未知@非道嬉雲丹:04/08/28 01:24 ID:Bt9Xvi6E
>>462-463-466 ふじけんさん

明らかに刑事訴訟法第198条に反する行為ですので、>>341に記載があるように、
警察或いは公安委員会にクレームを入れることをおすすめします。また、検察
に告訴あるいは告発することも可能です。
書類が検察に送られても、検察調書をとられることなく検察官の判断により不
起訴となれば刑事罰は科せられませんが、行政処分(反則金、違反・事故点数)
の可能性がありますし、弁明の機会は来ません。従って、私は静観はおすすめ
しません。

参考までに刑事訴訟法の条文を示しておきます。

第198条 検察官、検察事務官又は司法警察職員は、犯罪の捜査をするについて
  必要があるときは、被疑者の出頭を求め、これを取り調べることができる。
  但し、被疑者は、逮捕又は勾留されている場合を除いては、出頭を拒み、
  又は出頭後、何時でも退去することができる。
2 前項の取調に際しては、被疑者に対し、あらかじめ、自己の意思に反して
  供述をする必要がない旨を告げなければならない。
3 被疑者の供述は、これを調書に録取することができる。
4 前項の調書は、これを被疑者に閲覧させ、又は読み聞かせて、誤がないか
  どうかを問い、被疑者が増減変更の申立をしたときは、その供述を調書に
  記載しなければならない。
5 被疑者が、調書に誤のないことを申し立てたときは、これに署名押印する
  ことを求めることができる。但し、これを拒絶した場合は、この限りでな
  い。
469ふじけん:04/08/28 01:29 ID:TaspgTYL
スイマセン466は私です。

>>465 ありがとうございます。参照させてもらいました。
 
470未知@非道嬉雲丹:04/08/28 01:42 ID:Bt9Xvi6E
>>466 ふじけんさん
余談ですが、
>怒鳴る→やさしく話す→怒鳴る
ってのは、警察の常套手段です。被疑者取り調べの時などは怒鳴り役となだめ役
の2人がつくのが普通ですが、一人二役も普通です。どっかで練習しているんで
しょうかねぇ。まぁ、漫才の呆け役と突っ込み役くらいに思っておけばいいです。
471もうすぐおわり:04/08/28 07:00 ID:A36v8AcC
レスありがとうございます。治療が終わったら、治療終了した旨と、慰謝料請求に関する書類を送ってほしい、とFAX入れてみます。露骨に慰謝料請求って書いちゃってもいいですかね?
472もうすぐおわり:04/08/28 07:03 ID:A36v8AcC
レスありがとうございます。治療が終わったら、治療終了した旨と、慰謝料請求に関する書類を送ってほしい、とFAX入れてみます。露骨に慰謝料請求って書いちゃってもいいですかね?
事故した時、保険会社からもらった書類に自賠責の代理請求みたいな書類があって、それに記入した覚えがあります。これで保険会社にごまかされてたら嫌ですね…
473もうすぐおわり:04/08/28 07:04 ID:A36v8AcC
レスありがとうございます。治療が終わったら、治療終了した旨と、慰謝料請求に関する書類を送ってほしい、とFAX入れてみます。露骨に慰謝料請求って書いちゃってもいいですかね?
事故した時、保険会社からもらった書類に自賠責の代理請求みたいな書類があって、それに記入した覚えがあります。これで保険会社にごまかされてたら嫌ですね…
474未知@非道嬉雲丹:04/08/28 07:52 ID:Bt9Xvi6E
>>471-473 もうすぐおわりさん
まずは、おちついて。

>露骨に慰謝料請求って書いちゃってもいいですかね
別にかまいません。というより、はっきり書いた方がいいです。
自賠責の補償項目にありますし、何が欲しいのかはっきり伝えた方が話が早いです。

>保険会社からもらった書類に自賠責の代理請求みたいな書類があって
多分、任意保険の会社だと思います。治療費は任意保険会社が払って、後で
加害者に代わって自賠責にその分請求するってことでしょう。

>これで保険会社にごまかされてたら嫌ですね
まずそんなことはないでしょう。自賠責は書類審査だけですから、任意保険の
会社が損するわけではありませんので。

疑問点があれば、まず保険会社に問い合わせてください。それで納得いかない
点があれば、改めてここで相談してみてください。
475もうすぐおわり:04/08/29 05:11 ID:wUDMatsp
未知さん、レスありがとうございます。
初めてなぜか重複して入力されてしまいました…すみません。
アドバイスありがとうございます。
はっきりと明記して請求します!
476:04/08/29 08:01 ID:C63LXzUA
詳しい状況を想像してもらいたいので、長くなってしまいますがお願いします。

お名前]車さん
[自賠責/任意]両方有り 相手は、自賠責のみ

[怪我の有無と程度]手の甲に3針程縫う怪我

[現場の状況]車で右折した際、ほとんど曲がりきる時に、交差点内直進のバイクと接触。
車の左後ろのテールランプなどが割れ、周辺が凹んだ。バイク運転者は少しよろけたが、転ぶ事無く
そのまましばらく走って行ったが、ハンドルが曲がったのと、手の傷を見るので停車したとのこと。

詳しい状況と、私の気持ち?は、
特に急いでいる訳でもなく、右折待ちをして停まっていて、
車が切れたところで右折開始しました。
その時に、対向車が十分に離れている事を確認して、進みました。
右折先の道が、少し狭く、手前斜めに折れている道なので、そこを通るときには、
他の道よりも、いつも徐行して右折します。

ぶつかったときには、車体の後ろ側のみが、対向車線に残っている状態で、曲がりきる直前だったのと、
右折先の道に差し掛かっていたので、対向車線のみちは、ほとんど見えない状態でした。
というか、ほとんど曲がりきる時に、後ろの方をむいて対向車線なんてみないでしょ?

曲がり始めた時にはもちろんバイクがまだ遠い事を確認した訳で、
前を向いて進んでいたら、後ろをどーんと、ぶつかってきてブイーンといってしまったので、
なんだこれ、当て逃げか!と思った訳です。

477:04/08/29 08:10 ID:C63LXzUA
つづき
初めての事故で、どうしようと思ったのですが、とりあえず、数百メーター先にとまっていた
バイクの方へいきました。そしたら、バイクの人は手の切り傷をおっていました。

[警察への届出の有無と処理]警察へ届けました。警察が来てから、一応?という事で救急者をよび
病院に行った所3針ほど縫う傷だったとこのことでした。

私は、ぶつけられたと、思っていたのですが、事故は片方だけが悪いという事はほとんどないので、
あなたにも不注意の点があるはず、といわれ、それは納得。
右折の際に対向車の妨害をしてはいけないんだ、と言われました。それもわかった。

ですが、バイク運転者は警察に何キロ出てた?ときかれ、メーターはみてないが100くらい出てたといいました。
実際は、ブレーキも踏んでいるし、100キロも出ていなかったと思いますが、
体感速度は100キロと思えるほどスピードを出していたわけで
私は、普段のように車間をみて、右折しても、バイクがそれだけのスピードがでていたら、
ぶつかるのも当然じゃないのでしょうか?しかも転ばなかったため、ぶつかってスピードは緩んでたのかもしれませんが、
走り去るバイクは私には速く感じ、あっという間にナンバーなんて確認出来ない程
小さくなっていました。問う事はすぐに停まれない程スピードが出てたという事ですよね?
478車 続き:04/08/29 08:33 ID:C63LXzUA
と言う事は、に訂正します。

警察で私の調書に、
対向車の確認が不十分だったために、直進者のバイクとぶつかってしまいました。
と書かれました。それじゃわたしが全部悪いみたいじゃない。と思い、
同じ様に、相手もこういう調書をかくの?ときいたら、それじゃなきゃ不公平でしょ?といわれたので、
それでは、相手の調書も、私にぶつけてしまいましたと、いう文面で書くのかと思ったのですが、
違うのでしょうか?
警察に私が方が悪いの?と聞いてもどっちの方が悪いじゃないよ。お互いに悪い所はあるという事。
あなたが注意してゆっくり曲がっていたという気持ちはわかるけど、ただ、結果として相手が怪我をしたという事、
といわれたのですが、これって、私が加害者という事なのですか?
私が起こした人身事故という事になってしまうのですか?

帰ってきて、家族に話したら、よくある、「だろう運転」で私が起こしたって判断されてるんじゃないの?といわれて、

え???と、思ったのですが、警察が私の調書をかいたのと同じように相手の行為を調書にかくといったので、
私が加害者という事ではないと思っていたのですが、
これって、点数は、優先道路妨害の2点と人身事故の軽度の点数を加算されるのですか?
相手のバイクは事故に関する点数は、どういう計算になるんですか?

警察はどっちが悪いっていわなかったけど、相手がけがした場合は、こちらの方が悪いということになるのですか?
いくら優先道路を妨害したといっても、適切な車間をとって曲がったのに、スピード違反のバイクに接触され
しかも、こちらが加害者という扱いは、腑に落ちないのですが。

といっても、もう帰ってきてしまって、遅いのかもしれないけど。。。。
どういう事なのか教えて下さい。
479774RR:04/08/29 09:08 ID:4v2ZS1oR
>>476-478
あえて意地悪なこといいますが、バイクに限らず道交法を守らない
運転手は行動にゴロゴロしています。そういったことを踏まえたうえ
で、道路に出なければいけないかと。暴走車がいれば、それを避け
るように運転するのは公道に出る上で必要なのではないでしょうか?

バイクはスピードが出てても、あまり速く走ってるように見えないとい
うのは教習所でも教わりますよね。その観点で当時の状況を見直し
ても、適切な右折だったと言えますか?すぐに止まれないほどのス
ピードを出してるバイクがいるのなら、右折をするべきではなかった
のではないでしょうか?

あと、書き込みを見る限りでは、多少なりとも相手が怪我してるわけ
ですから、どちらが加害者か被害者なのかばかりを気にしているの
は、不愉快ですね。現実にはきちんと対処されたのでしょうが。
480:04/08/29 11:41 ID:C63LXzUA
そうですね。それが優先道路妨害という事で、私にも落ち度があるのは、認めています。
相手の方がこれくらいで済んで、良かったとも思います。
ほんの少しぶつかる所がずれていたら、もっと大けがされていたかもしれないし。
怪我をされた方には怪我の具合とか、電話で連絡を取っています。
その方とも、きちんと向き合っているつもりです。

だけど、こういうのって、どっちのが悪いって警察はいわないし、ないのかなと思ったので、
聞いてみたいと思ったのです。
そして、初めて事故で、どういう処遇になるのか、どういう流れかわからなかったいので、
聞いてみたのですよ。
481774RR:04/08/29 12:13 ID:O6+jnHgv
どっちが悪いってのは裁判で決めるものでは?
警察は『悪いかも』という『疑い』を掛ける訳で『容疑者』という言葉を付けて
裁判所に判断を任せる・・・・だったっけ?

事故の割合も(90:10とか)警察が決めるんじゃないし。
詳しくないので間違ってたらすいません。
482774RR:04/08/29 12:17 ID:dkYH3h09
>>480
質問が多いがほとんどは保険屋に聞けば教えてくれるよ。
相手との交渉も保険屋がやってくれるし、過失割合が決まればそれに応じて保険の
範囲で保険屋が相手に賠償してくれる。
そのための保険屋だろう。

行政処分、刑事処分云々は調書とかの内容で決まるのだろうが、調書には事実を
述べ、意にそぐわない内容は反論すればよろし。

俺もクルマで似たような事故を起こしたことがあるが、全部保険屋に任せた。
そのときは行政処分も刑事処分もなかったな。警察で調書も取られなかったら
人身扱いじゃなかったかも。

この件は相手が公道で100km/h出してたんなら相手の過失が大きいだろう。
でも、あんたに過失がまったくないわけでもないぜ。
その点は反省した方がいい。
483774RR:04/08/29 12:17 ID:qxukb7ML
警察は当事者たちのここがこうなったという事実を調べるだけでどこが悪いとかどっちが悪いとかそう言うのは言いません
過失割合とか決めるのは警察ではなく保険会社とかですし
484:04/08/29 12:40 ID:C63LXzUA
そうですか。みなさん返答ありがとう
ぶつかったときは、なんで???と思って相手にぶつかられたと思っていたけど、
私も、そのバイクがそんな速いスピードで走ってくると思わなかったので、
いまは十分に曲がれる。と思ってしまいました。バイクの速度を察知していれば、と思うと、
やっぱり、私の確認が不十分だったのは反省しています。

保険屋が何対何とか、決めるのですね。 全然わからなくて、不安でした。
保険屋は明日来る事になっています。その時にいろいろ聞いてみようと思いますが、

これは、私が起こした事故なのでしょうか?それにこだわりすぎ?
相手が怪我をして、菓子折りを持ってお家迄謝罪にいくとか、聞きますが、
電話で具合はどうですか?と、連絡をとっているものの、
相手がぶつかってきたと思っている私は、菓子折り持って行くなんて、考えもしませんでした。

でも、もし、こちらが起こした事故という事であったら、やっぱり謝罪に行くべきなのかなとも
思ったりして。家族は、バイクが悪いんだから、修理費全部払って欲しいくらいだといっていますが、
そう言うのって、加害者被害者で、随分対応が変わると思うのです。
私は、おかしいのかな
485774RR:04/08/29 13:20 ID:qxukb7ML
そういうのも含めて保険屋に相談してみたらどうでしょう

ちなみに、蛇足ですが
家族の方のご意見やお気持ちも理解は出来ますが
その意見と感情をそのまま相手の方に伝えたりすると
相手の方の心理も変化したり頑なになってしまうかもしれませんよ?

その場に居なかった家族の方のどっちが悪いとか言う話はあんまり気にしないで事実だけを保険会社に言えば
適切な判断をしてくれると思います
486774RR:04/08/29 13:22 ID:O6+jnHgv
おかしくないですよ。

みんな最初の事故の時は『普通』に走ってたこっちは何も悪くないと思うと思います。
ただその『普通』の度合いが今まで事故も無く安全に運転していたせいもあり
認識が少し甘くなってきていたりもします。

教習中や免許を取ったばかりの頃の左折でずっと後ろの方にバイクがいるけど
念の為曲がり角で停まって後方を直接目視で確認みたりしたと思います。
最初はそれ位慎重だったのが今はミラーでちらと見る程度になってたりとか。
今回は相手が異常な走行をしてたようですけども。

あとすぐ停まれないスピードであったろうけども二輪車はぶつかってバランスを
崩した状態でブレーキを掛ければすっ飛びます。
ある程度バランスを取り戻してから停車、という事になります。

『相手のスピードを読み違えた』となるでしょうが相手が一般道交差点を100`
で走ってれば過失割合の修正もありますが調書を警察の誘導風に書かれたようなのでその点は・・・・・
もっとそんな二輪乗りに厳しくなるように徹底的に主張して欲しかったです。

私も事故に遭ってからこのスレやなんかで調べて納得いかなかった過失割合が
納得いったり、また逆に『保険屋にだまされた〜』と知ったり。
487:04/08/29 14:07 ID:C63LXzUA
相手が100キロと言った時、警察はそれは無いだろー。と笑っていました。
もし100キロだったらそれこそすっ飛ばされてるはずだ。と。
少なくとも私が右折している過程を見ていたのだから、ブレーキは踏んでいるだろうし、転んでもないので、
ぶつかった時には4〜50キロだったんだろう。と言っていました。

片側2車線の大きい直線道路で、スピードは出しやすい場所です。
私は、それがたとえ4、50キロだったとしても、本人が体感速度100キロと思える程スピードをだしていたことに
問題があると思うのです。制限速度50キロのところで、ぶつかる手前ブレーキを踏む迄で、7、80キロで走行していたら、
右折車にもそりゃぶつかるのでは?と、思ってしまった。

全ては保険屋さんに聞けばいいのですね。
でもそうか。もっと主張してよかったのか。なんか、相手のスピードや、確認不十分もあるが、
君もミスがあり、相手は怪我をしたということ。と言われたら、そりゃあたしもミスだったのだろうと、
思ったのでした。それにしても警察の話の構成の仕方は凄かった。
事故の過程とか、曖昧なところもあるのに凄いきれいにまとめていて、
見事に誘導されていた気がしました。

この場合、優先道路妨害と、もし15日以内の治療だったら、軽度で、2点てこと?
なのかな。免停とかになっちゃうのかなと思ったのだけど、ちょっと調べたら、そこ迄はならなそう?な感じもしました。
でも、違反の罰金は書いてあるけど、事故の罰金て言うのは、どうやってきまるの?
この場合は、いくらになるのかな。。。

あ〜、私は免許とってしばらく経つけど、最初バイクにのっていたせいか、
いまだに、直接目視したりしますよー。車来ないかなー。とか右、左。ってみたりします。
日頃、結構気にして運転しているためにショックです。

その時も、スッと出た訳でなく見極めて出たのになー。つもりなだけだったのかな。見落としだったのかなー。
う〜ん。。。
でも警察は、つもりだったのだろう、と判断してしまったという事ですよね。ハー。。。
488774RR:04/08/29 14:33 ID:NBpTtIAL
加害者か被害者かにこだわっているようだが、そんなの明確には分けられんのよ。
相手は100km/hも出してたらしいし、あんたはその速度を見誤った。
お互いに過失があるわけ。

それをあらわすのが過失割合だが、それは相手との交渉で決める。
交渉といってもゼロから決めるわけでなく、過去にあった事例と判決からだいたいの
過失割合の目安が決まっている。それが判例。

保険屋はその判例集を持ってるからそこからおのずと過失割合の落とし所をきめて
交渉してくれる。

それとは他に行政処分と刑事処分があるわけだが、それについてはここ↓のページ
に詳しく書いてあるよ。
http://rules.rjq.jp/jinshin.html

あと、家族の意見だが、現場にいたならともかく、そうでないならまったくの雑音でしか
ない。
俺も事故起こしたとき、相手の家族が現場にいたわけでもないのに当人に変に入れ
知恵してくれたおかげで、証言が反転し、解決が長引いた。
ま、保険屋が全部やってくれたわけだが。

ただ、事実っていうのはちゃんと調べればわかるわけで、変な考え働かせても結局
事実は変わらないわけだから、解決を長引かせるだけなんだよね。
489未知@非道嬉雲丹:04/08/29 22:21 ID:zMDVsx2o
>>476-478,480.484,487 車さん
えっとですね、基本的に右折車は対抗直進車の進行の妨害をしては行けないの
です。で、いくら事情があろうと、実際にぶつかっている以上、直進車の妨害
をしてしまっていることに疑いはないわけです(例えば、時間的に充分に余
裕が会ったとしても、右折先に余地がなく車の尻が交差点にはみ出しちゃった
場合でも、余地がないところに進入しては行けない(道交法第50条)わけです
から、直進車妨害になります)。ちなみに、道交法で、具体的に妨害の要件は
記述してなかったと思いますが、相手にブレーキをかけさせるような行為は妨
害と見なされます。

以上により、基本的には下図のように、貴方の方に主に過失があります。
http://www.hidecnet.ne.jp/~azusa/K/TTsingou/tsingou5.htm
上図は双方青信号ですが、双方黄色または赤では下図となります。
http://www.hidecnet.ne.jp/~azusa/K/TTsingou/tsingou15.htm
http://www.hidecnet.ne.jp/~azusa/K/TTsingou/tsingou7.htm
多少過失割合が異なるだけで、右折車側の方が過失が大きいわけです。
車さんの書き込みから判断するに、一番上の図が適用されると思いますが、
この場合の基本割合は15:85で右折車側に過失があります。
修正としては、単車が車の後部にぶつかったと言うことで、「四輪車の既右
折」で単車側に+10(このweb siteが間違っているって話題はこのスレの>>352
>>355あたりを参照のこと)、「単車の30Km以上の速度違反 」で単車側
に+20点の45:55あたりが落としどころでしょうか。もし単車が渋滞中の車線間
を100km/hですり抜けてきたとか、単車の交差点の先がどうにもこうにも単車
が入る余地がないってことならもう少し修正出来るかもしれませんが、車さん
の書き込みからすると無理でしょう。
以上の通り、車さん側が第一当事者(より過失が大きい方)であると思って下
さい。また、ご家族の方にも、右折はよほど注意して行わないと行けないんで
すよと教えた方が、(ご家族が運転されるのであれば)よろしいかと思いま
す。
490774RR:04/08/29 22:25 ID:F3EM3kJx
ほとんど曲がりきる時に車の後端にぶつけられたんなら
ぶつかる寸前のバイクは見えてなかったなじゃないだろうか。
100km云々は憶測の部分が大きい気もするな。
まあ漏れのその現場にいたわけじゃないんでこのレス自体憶測だけど。
491774RR:04/08/29 22:38 ID:OLIOxajO
>>476-478 車さん、あなたの状況は
http://www.hidecnet.ne.jp/~azusa/K/Tnasi/tnasi117.htm
に相当すると思われます。(車が85ということは、車が85%悪いということです)
交差点が十字路かT字路か、信号の有無、優先道路か否かなどでも変わりますが、
重要なのは、あなたの方により多くの注意義務があったということです。
文面から見ると、あなた自身が被害者だと思っているようですが、
判例としては車さんが加害者の可能性が高いようです。
相手の方は怪我もしているようですし、誠意を持って解決に当たって下さい。
492774RR:04/08/29 22:59 ID:O6+jnHgv
まあ相手も
『俺がスピード出しすぎて接触したのに車の方が謝ってる・・・』
と恐縮するかも。相手が常識のある人ならば、ですが。

493:04/08/30 01:45 ID:UEAstuUc
そうだったんですか。みなさんありがとうございます。
難しいのですね。
でもみなさんが張ってくれたリンクはエラーで見えなかったです。。。

490さんの言うように、曲がりきる所だったので、
ぶつかる寸前のバイクは見えなかったです。
今日電話で話した時に、直線を走っている時には100は出てたと思う。と言ってました。
それで、右折車がいる事に気づき、ブレーキを踏んで70〜80迄下がった、
ぶつかる直前は更にブレーキだから50キロくらいだったんじゃないか。という事でした。
自分も危ないと思って、よけたり、停まれるスピードではなかった。とは言ってました。


それと、怪我の具合はどうですか?と、お話しました。4〜5針縫ったとの事で、それと打撲とのこと。
どのくらいで治るかなあ。こちらは、治れーと、祈るのみなのですが。
免停かなあ。
もっともっと気をつけて運転だ。
家族にも、489さんの事話してみます。
494774RR:04/08/30 01:52 ID:DUZYcDPk
>>493

女性の方ですか?
495?O^:04/08/30 02:36 ID:UEAstuUc
どーして?
496:04/08/30 02:38 ID:UEAstuUc
494=
女性にありそう。と思ったのですか? 
497774RR:04/08/30 03:40 ID:DUZYcDPk
>>496
えーと、最初から読んでましたが、なぜか
女性が話しているイメージが浮かんで離れなかったもので…
498774RR:04/08/30 04:03 ID:iaGew648
>車さん
相手もまともっぽいですし、非を認めているようですから、
免停などは大丈夫じゃないですか?
調書の段階で「相手に厳罰を望む」ってかける人は、この
スレとかに出入りしてる人か、事故に慣れた玄人じゃなけれ
ば、ありえないでしょうから(笑)。
499774RR:04/08/30 04:59 ID:YpgQ2VF4
首都高でバイクスリ抜け中に横のトラックの荷台の紐がしっかり結んでおらずひっかかって転倒してしまいました。
スピードは40kmぐらいでトラックも渋滞はしてましたが30kmぐらいで流れていた状態です。
ケガ人は私だけでトラックに傷は付いていません。
私は打撲で住んだのですが警察に人身で処理するか物損で処理するか決めるようにと言われています。
人身で処理するとスリ抜けしていた私も紐をたらしていたトラックも減点になり罰金などの処罰があるそうです。物損に
すれば前科なども何も付かないらしいのですが保険も一切使えずにすべて私の自腹になります。
減点になると免停になるので物損で処理しようと思うのですが私自身事故も初めてなのでよい判断ができません。
どう処理していいのかなにとぞアドバイスをよろしくお願いします。
ちなみにかかった費用は最初の病院代27000円と仕事を4日ぐらい休んだ日当ぐらいです。
(バイクは軽症)

もう一つ質問なのですが違反をしても一年間、無事故・無違反であれば点数が0点に戻りますが今回の場合、物損に
すると事故の内にはいるのでしょうか?


500499:04/08/30 05:22 ID:YpgQ2VF4
すみませんテンプレ無視してました。
テンプレにそって再カキコします。

【お名前】
 バイクマン
【事故日・時間帯】
 8月27日 朝10時 
【相手の車両等】
 私はバイクで相手はトラック
【[警察への届出の有無と処理】
 人身か物損か決めるように言われています。
【保険の加入状況】
自賠責・任意保険 両方あり
【怪我の有無と程度】
 自分だけ打撲

【現場の状況】
首都高でバイクスリ抜け中に横のトラックの荷台の紐がしっかり結んでおらずひっかかって転倒してしまいました。
スピードは40kmぐらいでトラックも渋滞はしてましたが30kmぐらいで流れていた状態です。
ケガ人は私だけでトラックに傷は付いていません。
私は打撲で住んだのですが警察に人身で処理するか物損で処理するか決めるようにと言われています。
人身で処理するとスリ抜けしていた私も紐をたらしていたトラックも減点になり罰金などの処罰があるそうです。物損に
すれば前科なども何も付かないらしいのですが保険も一切使えずにすべて私の自腹になります。


501バイクマン:04/08/30 05:23 ID:YpgQ2VF4
続き

【で、何を相談したいか?】 
 減点になると免停になるので物損で処理しようと思うのですが私自身事故も初めてなのでよい判断ができません。
どう処理していいのかなにとぞアドバイスをよろしくお願いします。
ちなみにかかった費用は最初の病院代27000円と仕事を4日ぐらい休んだ日当ぐらいです。
(バイクは軽症)

もう一つ質問なのですが違反をしても一年間、無事故・無違反であれば点数が0点に戻りますが今回の場合、物損に
すると事故の内にはいるのでしょうか?
502まさ:04/08/30 05:56 ID:jPlYGbtT
ちょっと気になったので質問させてぐださい。過失割合とかの80:20とか色々ありますよね?あれって被害者側が低い数字なのでしょうか?もしそうなら、自分が保険会社に割合をきかれ
503まさ:04/08/30 05:57 ID:jPlYGbtT
たときに自分、80、相手20、って言ってしまったのですが大丈夫なのでしょうか?(もちろん自分が被害者側だと思っているのですが…)
504まさ:04/08/30 05:59 ID:jPlYGbtT
すいません、502が先です。
505TL-S ◆AFOWoKU11c :04/08/30 07:05 ID:nGzEPAYm
>>502 まささん

責任の大きい方の数字が大きくなります。
んなワケで大丈夫か…って言うと、駄目かもしれません。
が、保険屋さんもプロですから、事故の状況等で理解してくれると思いますけれどもね。
念のため、電話して確認してみてください。
506TL-S ◆AFOWoKU11c :04/08/30 07:08 ID:nGzEPAYm
>>501 バイクマンさん

あなた以外には、誰にも判断できません。
要は、免許に傷が付くのを我慢して、医療費+慰謝料+休業損害を手にするか、
金は我慢して、免許に傷が付かないようにするか…って事だと思います。

ちなみに、物損事故であれば原則的に行政罰・刑事罰はお咎めなしです。
507まさ:04/08/30 14:22 ID:jPlYGbtT
TL-Sさん
ありがとうございました!
508:04/08/31 00:59 ID:YXGKTyMe
みなさん、先日は、色々と話を聞いて下さってありがとうございました。
おかげで基礎知識のような物を随分学ぶ事ができました。
保険会社の人と話をしたのですが、今回の場合は、人身は人身で、
やはり優先道路の妨害と、怪我は大きい。ので、こちらの負担は大きくなるかもしれない。
といわれましたが、同時に、スピードの件も含め、こちらが一方的に悪い訳ではなく
相手の過失も考えると、情状酌量の余地ありとして、行政処分も来ない可能性があるといわれました。
あくまで運とのことですが、そうだったらいいなあ、と思います。
509まさ:04/08/31 03:44 ID:5JdYC6QV
単車と車で事故ったときって車が悪いほうが多いんですか?
510774RR:04/08/31 03:59 ID:fUwoVFqU
>>509
車の場合なら50:50の過失でも車:バイクなら60:40になるでしょうね
511774RR:04/08/31 07:12 ID:K0zvyUbT
友人の事故の話です。
友人と相手は両方共、原付で、
相手が優先道路、友人が一時停止義務有りの
信号のない交差点で、夜の出来事です。

友人が停止線で一時停止をしたら、右から車が来ていたので、
その車を先に行かして、発進したところ、
今度は左から、無灯火の上、携帯電話で会話中の原付がきました。
友人はすぐ停止したのですが、その友人のバイクにビックリした相手は、
ハンドルを誤って転倒。
両方のバイクは接触は無しです。
相手は転倒の際に数カ所、擦り傷を負いました。

こういった場合、過失割合はどうなるでしょうか?
512774RR:04/08/31 08:12 ID:YDQeXQSy
513未知@非道嬉雲丹:04/08/31 08:22 ID:aezJG92X
>>511 けいたい(命名)さん
「一時停止規制車が一時停止後進入」って感じですかね。
http://www.hidecnet.ne.jp/~azusa/K/Kkisei/kkisei463.htm
基本は友人:相手=60:40ですが、無灯火や携帯は当然著しい過失又は
重過失で修正されるでしょうから、50:50〜30:70ってとこでしょう。
514774RR:04/08/31 09:40 ID:FgmHDV7c
>>508 車さん
あなたのいくつかの書き込みを見てると、
結局は自分の免許の心配しかしていないように受け取れる。
「加害者であることをもっと認識せよ!」と言いたい。
515774RR:04/08/31 12:32 ID:nTD5uLHI
>>508
> あくまで運とのことですが、そうだったらいいなあ、と思います。

あなたもバイクに乗られていたことがあるなら、もう少し相手のことを考えても
よいのではないでしょうか?

最初の書き込みからして「ぶつけられた?」という被害者的な書き込みでしたが、
右折したあなたの車にバイクが当たったということは、相手の速度超過云々の前に
あなたが直進バイクの目測を誤り、結果進路妨害をしたということになるわけです。

書き込みの端々に相手を気遣っている風な書き込みも見られますが、実際は
自分の保身や正当化するためだけにここに相談したように私にはとれました。

当たって痛い思いをするのはバイクのほうです。
車の当たり屋のように自分から当たるライダーは居ないでしょう。
「ぶつけられた?」なんてバイクに乗っていたなら少しは判断できませんか?
516774RR:04/08/31 12:56 ID:QZgDPHBn
>>508
交通事故の場合、理由はどんなものであれ怪我したほう(怪我の重いほうが)が
被害者になる。だから、何をどういい繕っても加害者はあなただから。

過失割合とはまた別だけど、今回のケースだと一般的にこれもあなたのほうが
悪い。

運がよければ、お咎めなしみたいだけど、あなたみたいな心構えで運転してる
人は、自分から免許返納して欲しいところ。
517未知@非道嬉雲丹:04/08/31 16:23 ID:aezJG92X
>>516 ななしさん
>交通事故の場合、理由はどんなものであれ怪我したほう(怪我の重いほうが)が
>被害者になる。
そんなことはないです。一方が無傷で、一方が死亡した場合でも、死亡した方に
100%過失があるという事例も珍しくはないです。
518通りすがり:04/08/31 17:17 ID:eSKVo6lH
・・・ボソ・・・死人に口無しで全部相手が悪い事に・・・ボソボソ。
519未知@非道嬉雲丹:04/08/31 18:18 ID:aezJG92X
>>518 通りすがりさん
中にはそういう事例もあるようです。冗談抜きに気を付けましょう。死んだら損です。
5201KRR:04/08/31 19:10 ID:JJ6G72Lc
ひさしぶりにおとといアテネの閉会式を見ながらこのスレを見て「気をつけて運転せねば!!」と・・決意新たに気合を入れてましたところ
さっそく次の日に事故ってしまいました・・・(´・ω・`)ショボーン 新車だったのに・・1ヶ月で一気に事故車とは・・・・_| ̄|○
さて状況は
【事故日・時間帯】 8月30日17:00 明るい時間
【相手の車両等】           普通車
【[警察への届出の有無と処理】 警察届済
【保険の加入状況】         双方自賠責の有・任意保険の有
【怪我の有無と程度】  なし
【現場の状況】
 信号のない十字路の一時停止のあるほうのみち
【事故の状況】
交差点で一時停止した前車に続いて停止したところ、
前車が未確認で後進し前輪に衝突
【で、何を相談したいか?】 
とりあえず乗ってみるとなんともないようなのですが、
こういうときはみなさんFフォークの曲がりとかホイールのチェックをきちんとやりますか?
フォーク外してステムベアリングが壊れてないかチェックしたり、曲がってないか定規当てて確認とか、
ホイールバランサ−でチェックとか。
厳密に言うとチェックしないと見積もり取れないわけですが、
これをやると相当お金が掛かるのですが、はて、これは相手の了解を得てやるものなのか
自分で納得いくまできちんと修理してもらって請求するものなんでしょうか?
それとカウルに3センチくらいの傷がついてしまいました。
「こんな程度で替えるのかよ」「実用上問題ない」と保険屋にいわれそうですが実際のところどうなのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
521TL-S ◆AFOWoKU11c :04/08/31 20:08 ID:dRXxnFFf
>>520 1KRRさん

衝突の度合いにもよりけり…って感じがしますが、
「なんか、直進安定性が…」とか「なんか、今までなかった振動が…」とか、
感覚的なことかもしれませんが、不安だったらキッチリ検査します。
もちろん、相手(の保険会社)に断った上でやった方が、後々面倒がありません。

カウルの傷については、『こんな程度』とあなた自身が思うなら放置しても良いですが、
相手に『こんな程度』といわれる筋合いはありません。
ペイントか交換かは、バイク屋さんと相談してみてください。
522パンシー:04/08/31 21:54 ID:KtdGX90h
事故りました・・。車種はFZ400(4YR)です。
どなたかアドバイスお願いします。
事故状況ですが。
【お名前】
 パンシー
【事故日・時間帯】
 8/31 18:00頃
【相手の車両等】
 1BOX
【[警察への届出の有無と処理】
 一応その場に警察官が来て状況や自分・相手の連絡先等はメモっていました。詳しい調書や現場検証は明日です。 
【怪我の有無と程度】
 左右肘擦り傷、左右膝擦り傷・打撲、右肩打撲擦り傷、背中擦り傷。 事故直後病院に搬送されて各部消毒、点滴、レントゲン(傷があるところ全部)CT検査(頭部)
 特に骨折や脳に異常などは無いそうです。 明日もう一度病院に行き整形外科の先生に検査をしてもらいます。
【現場の状況】
 片側一車線ずつの変則的な交差点?になるのかな・・・。
 直進している車線に右斜め前から合流するような形で道路が交差。
 その合流する地点の向かいに駐車場の入り口があります。 信号はありません。
 私はその道路の直線部分を走行していました。 前方にいた1BOX(事故相手車両)が駐車場入り口のところで左側に車を寄せていたので右側から追い越しを掛けました。
 ちょうど車の真横に差し掛かったところで車が急に右折。←上記の合流する道路に曲がるつもりだったようです。
 相手がウインカーを出していたかは覚えていません。
 で、私は避けきれずそのまま車の右前方に衝突。反対車線側の歩道まで吹き飛びました。
 私の速度はおそらく40キロ程度だったと思います。 
 
 バイクの方はフロントフォーク曲がり、カウル右側割れ擦り傷、タンデムステップとマフラーの連結部破損でマフラー固定不可。
 ステップ変形&折れ、カウルステー変形でカウル自体も変形している。 エンジン下部の割れによりエンジンオイル漏れ。現状では自走不可です。

 まだ詳しい調書や現場検証をしていないので過失等はわかりませんが、今後こうした方がいいよ、等アドバイスあれば教えていただけないのでしょうか?
 一応事故処理についての知識はあるのですが、初めての事故ですのでなにかと不安です。
 よろしくお願いいたします。 

5231KRR:04/08/31 22:49 ID:JJ6G72Lc
>521 TL-Sさま
早速どうもありがとうございます!
衝突の程度が微妙なんですよねぇ・・。
できるだけ後悔しないようチェックしてもらうことにします。
どうもありがとうございました。
524レモン星:04/08/31 22:59 ID:chdVxN4U
はじめまして。
友人が困っていますのでお助けください。

友人所有のCBR900RRが事故で廃車になり、先日査定額(協定時価額?)が出ました。
市場価格よりもだいぶ低い、48万円だそうなのですが、この額はいわゆる諸費用を含めた
金額なのでしょうか。 それとも車両本体価格の金額なのでしょうか。
登録費用、車検費用、納車整備費用、各種税金は別に請求できないとなると、この金額で
代わりの車両を購入するのはかなり厳しいそうです。

事故車を預けているお店が10日の夏休みで、詳しい話を聞く事ができないので、友人が
とても不安がっています。

よろしくお願いします。
525774RR:04/08/31 23:20 ID:sdfqNZY6
>>524
ソレは査定をした保険会社に聞かないと判らないと思われ。
おそらく諸費用は含まれて無いとおもいまつが。

本体価格の部分についても査定に納得がいかなければ、
中古雑誌等で市場価格の資料を集めて交渉するのもよいかと。
526TL-S ◆AFOWoKU11c :04/08/31 23:25 ID:NkRp3NH3
>>524 レモン星さん

goobike.comで調べましたが、上は111.3万円から下は35万円までタマ数豊富に揃ってますね。
48万円が妥当か否か、諸費用を込むのか込まないのかってのは、分かりませんが、
あなた…じゃなくて、あなたの友人にとって48万円が不当な金額であれば交渉あるのみです。
中古車情報誌でもWebサイトでも良いので、事故時点の「同程度の車両価格」を調べて、
その金額を主張しましょう…もちろん資料を付けての交渉になります。

諸費用については、先方の主張を確認しないことには何とも言えません。
527TL-S ◆AFOWoKU11c :04/08/31 23:37 ID:NkRp3NH3
>>522 パンシーさん

あらかじめ中央に寄らない右折車と後続直進車との事故…って事になると思います。
判例タイムズの74図が、車同士のパターンになります…車対バイクのパターンは掲載されてません。

で、基本割合が車同士として、右折車:直進車=80:20になります。
あなたの場合は、直進側がバイクですから-10の修正をして、相手:あなた=90:10からスタートです。
あなたが不利になる修正要素は、
 ・著しい前方不注視 +10
 ・15km/h以上の速度超過 +10
 ・30km/h以上の速度超過 +20
 ・その他の著しい過失 +10
 ・重過失 +20 
…って事ですが、文書を読む限りでは修正無しっぽいですね。
反対に相手が不利になる修正要素は、
 ・徐行無し +10
 ・合図遅れ +5
 ・合図無し +10
 ・直近右折 +10
 ・その他の著しい過失 +10
 ・重過失 +20 
と、直近右折が主張できそうですから、相手:あなた=100:0でイケソウだと思います。

んなワケで、上記のとおりの事故であれば、その旨を警察の調書にキッチリ残しましょう。
528TL-S ◆AFOWoKU11c :04/08/31 23:46 ID:NkRp3NH3
【つづき】

怪我については、打撲等の場合は翌日以降に痛みが増す事もありますから、
医師と相談して、治療が必要か否かを見極めてください。
治療が必要だったら、迷わず人身事故にしておきましょう。

バイクの修理については、信用できるショップに回収してもらって修理見積もり

ってのが正攻法ですが…なんとなく全損の予感が(苦
相手の保険屋と連絡して、バイクの状態を教えて、端から全損で交渉するのもアリかもしれません。
もちろん、愛着あるバイクでしょうから、修理をする意思があるなら、その線で交渉してください。
529パンシー:04/09/01 01:31 ID:38IQzMJJ
TL-S ◆AFOWoKU11c さん レスありがとうございます。
修正要素に関してはご指摘の通りっぽいです。
明日キッチリ主張したいと思います。
怪我の方は腰を強打していてだんだん痛くなってきたので人身にしたいと思います。
バイクはやっぱり全損っぽいですか・・・
苦労して買ったバイクなので修理するつもりで交渉します。
明日調書取った後行きつけのバイク屋さんに引き取りしてもらおうと思います。
また進展ありましたら、報告いたします。
では失礼します。
530カボーン:04/09/01 18:10 ID:Qxz9FXQX
直進中に信号なし・片道一車線ずつの交差点で右折車と対向衝突
交差店内(こちらの車線側)に車がいたため,
実況見分調書の絵では,右折車は右折後右側車線に侵入する感じでした
(交差点内にいた車の影から出てきた感じの右折車にぶち当たった)。

この場合右折車に早回り右折がつくのでしょうか?
保険屋にそれを伝えると,調べておくというようなことを言われました。
531未知@非道嬉雲丹:04/09/01 19:30 ID:FDAkbqsx
>>530 カボーンさん
主語と述語の関係がよくわからないので、状況が今一判りませんが、下図のような
状況でしょうか?
http://www.hidecnet.ne.jp/~azusa/K/Tnasi/tnasi117.htm
右折の際に交差点の中心直近を通らずに、例えば交差点に進入直後に右に入れば早回り右折
になります。
交差点内にいた車の位置によると思います。が、片側一車線どおしの道の交差点
での四輪車の右折であれば、よほど車線が広い道でない限り、又は交差点に進入
する以前に右折を開始していない限り、それほど交差点中心から離れた位置とは
ならないと思いますので、早回り右折は無理ではないでしょうかねぇ。私見ですが。

それよりも、交差点内にいた車っていうのが右折待ちでなく、更に前が詰まっていた
ってことなら下図が適用されるような気もします。
http://www.hidecnet.ne.jp/~azusa/K/Tm/tm139.htm
532カボーン:04/09/01 20:00 ID:Qxz9FXQX
>>531
レスありがとうございます。

状況としては上のリンクの図です。
さらに細かく言うと,下のリンクの図が縦も横も(中央線のある)片側1車線ずつの道になり
交差点内に直進中の車が停止し(渋滞気味だった),右折を促したところ
右折してきたBが直線中のA(私)とガッチャン、です。

退院後調書をとりに行ったとき同行した妻に対し,警察のかたから「早回り右折でした」との説明があったそうです。
533未知@非道嬉雲丹:04/09/02 00:11 ID:SCAuAmKq
>>532 カボーンさん
えっとですねぇ、上の図の場合は右折車に圧倒的に過失ありで、早回り右折だと
右折車にもっと過失があるよっていう事例です。
下の図の場合は、渋滞してて、右折車がいつ飛び出してくるか判らない状況なの
に漫然と走行してた単車にもある程度過失がありますよっていう事例でして、こ
の場合はたとえ右折車が早回り右折であっても、修正はないよ(=単車側の過失
が減免されるわけじゃないよ)っていう事例です。
いわゆる39事故ってのがこれでして、カボーンさんの書き込みを読む限り、これ
に当たるのかなと思えてしまうわけです。

警察としては、早回り右折は右折方法違反という道交法容疑があるよってこと
ですが、民事は異なります。私から、どちらの事例で考えるべきかとは言いま
せんが、状況によってどちらが適用されてもおかしくはありませんので、その
点をご理解の上、今後の交渉に臨んで下さい。
534カボーン:04/09/02 01:03 ID:XJMZWJiU
>>533

ありがとうございます。
そういうことなんですね。よくわかりました。
535まさ:04/09/02 03:24 ID:1TTimgid
カボーンさんに便乗してお聞きしたいのですが、交差点がT字の信号なしだったらどうなるのでしょうか? 今日実況検分なので聞いてみたのですが、カボーンさんすいません。
536TL-S ◆AFOWoKU11c :04/09/02 07:59 ID:qNmSAWVd
>>535 まささん

対向車同士の右直事故なら、同様でOKです。
交差道路からの進入車って事になれば、車同士のパターンから修正することになると思います。
537まさ:04/09/02 11:56 ID:1TTimgid
TL-S ありがとうございます!あまりにも、カボーンさんと状況が似ていたので…。本当ありがとうございました!
538俊平:04/09/02 16:03 ID:BjLzg3Ef
すみません。
相談させてください。


賠償金が1日4200円でした。もうちょっとあげる方法はないのでしょうか?
539未知@非道嬉雲丹:04/09/02 16:17 ID:YQuL3UD9
>>538 俊平さん
賠償金が1日4200円ということだけでは妥当かどうかの判断は出来ませんが、

あげる方法としては、妥当な理由を付けて相手に請求するしか手はないかと思いますが。
540774RR:04/09/02 16:19 ID:fUqKJe5Z
>>538
とりあえず>>10くらいまで読みましょう。

交通事故紛争処理センターや裁判であげることができます。
任意保険基準ってのもあるけど、ここで聞いてるようじゃムリだね。
541774RR:04/09/02 22:42 ID:29Ljm8Vv
質問があります。
T字交差点の事故(直進側は片側一車線の優先道路、狭路側は一時停止規制あり)についてです。
私(原付)は優先道路直進、相手(軽自動車)は狭路右折、で接触事故。
相手の損保担当は、過失割合について基本は「10(私):90(相手)」だけど、
私が相手の車が右ウィンカーを出して止まってるのを確認してるのだから「20(私):80(相手)」
になると言ってきました。これは正しいのでしょうか?
ほかのレスを見て、相手が「合図なし、合図遅れ」で修正要素があるのは分かるのですが・・・



542TL-S ◆AFOWoKU11c :04/09/03 00:00 ID:uC+K76+E
>>541 T-zone(命名)さん

嘘です、以上。

…ってのも素っ気ないんで、補足します(w
保険屋さんに言って、判例タイムズの76図を入手してください。
車同士で直進車:一時停止規制右折車=20:80です。
で、直進側がバイクという事で、弱者修正して直進:右折=10:90になります。
で、ココまでは保険屋さんの言う通りなんですが、修正が大嘘です。
修正要素として掲載されているのは、
 ・直進車の著しい過失 直進車に+10
 ・直進車の重過失 直進車に+20
 ・右折車の著しい過失 右折車に+10
 ・右折車の重過失 右折車に+20 …と、以上です。
あなたの「著しい過失」という趣旨なのかもしれませんが、
「酒気帯び運転」や「15km以上30km未満の速度超過」に相当する過失はなさそうです。
上記資料を提示させた上で、10%の修正の根拠説明を求めましょう。
543レモン星:04/09/03 00:14 ID:G6+BqnPf
ご回答ありがとうございました。
査定額の48万円は、過失割合20%を引かれた金額で、元は60万円だそうです。
60万円は妥当であるが、過失割合を引かれた額だけでは同程度の車両を購入するのに
だいぶ不足するので、登録諸費用などは別に請求できるかどうか知りたかったそうです。
(支払われる賠償金額が、いわゆる、車両本体価格なのか、乗り出し価格なのかです)

保険会社には聞いていないそうです、いわく「足元を見られそうだから」だそうです………
60万円という額を引き出すのにも、だいぶ苦労したそうなので。
私の地元のバイク屋では納車整備料…25000円、車検代行料…41790円、消費税…
25000円(車両価格50万円として)で約10万円ですから、馬鹿になりませんね。
544TL-S ◆AFOWoKU11c :04/09/03 00:39 ID:uC+K76+E
>>543 レモン星さん

60万円が妥当であれば、過失割合を減額された48万円も妥当だと思います。
過失が有るなら、賠償金で同程度の車両の購入出来ないのも当然だと思います。

それから、「車両本体価格なのか、乗り出し価格なのか」については、
その金額を提示した者に聞かないことには、分かりようがありません(苦
見られる足元がどんな具合か分かりませんが、聞かないことには話が始まりませんよ?
提示額が車両本体価格であれば、納車整備料・登録諸費用云々は請求可能です。
…もっとも、これらも過失割合分減額されますけれども。
545バリオス:04/09/03 03:27 ID:A+hhdaVn
【お名前】
バリオス
(乗ってる車種ということで)
【事故日・時間帯】
 8月28日午後5時前後

【相手の車両等】
 相手はトラック
 当方はバイク

【警察への届出の有無と処理】
現在単独事故といわれて当方は納得できず今週の土曜日に再度
現場検証を行う予定

【保険の加入状況】
両方任意保険を加入してます。

【怪我の有無と程度】
左足の擦り傷、打撲、捻挫、打ち身

546バリオス:04/09/03 03:28 ID:A+hhdaVn
【現場の状況】
当方が40Kmで外側白線内を走行中に前方の車が停車(私の記憶になく向こう談)して、
私が30キロで左側を追い抜きをしようと外側の白線を少し跨いだところに移動したところ(この辺の記憶はある)、
いきなり対向車線から右折して工事現場に入ろうとするトラックが前の車の隙間から目に入る。
当方に気づかず動いているのに当方が驚きフルブレーキし後輪ロックをさせてしまったが
さらに勢いがとまらず目の前すぐにトラックの前面が見えたので左に倒れこむ形で転倒回避し歩道で気づいたらこけていた。
いわゆるサンキュー事故の接触なしです。
現在、向こうは損害がなく当方の損害のみとなっている。起きた当初”殺す気か!!”と文句を言おうとしたら
「すみません、まったく見えませんでした。」とあやまられ「保険屋に電話したので安心して治療を受けろ」
と聞いてそしてそのまま救急車に運ばれた。

まったく見えなかったと向こうが言っていたのに警察ではバイクが見えたのでとまったと言っていて
言動が多少違う。
547バリオス:04/09/03 03:29 ID:A+hhdaVn
【警察の単独事故の理由】
「外側の白線を越えないと向こうの人に障害を問うことができないんよ。
ただもし問う場合はあんたにも2点(たぶん前方不注意?と思われ)が科せられるね
向こうだけ処罰するなんてことはできないんよ。」
といわれたのでその言動が納得できません。
・当方が気づいたからキューブレーキをかけたのであって前方不注意は無いと思う。
(現在、そろそろ一年たつであろう5点分の減点がたまってるのでできるだけ行政処分を受けたくない)
・直進者を右折者が脅かしてるので明らかに向こうにも原因があるのではないだろうか?
・関係を立証して物損にも持っていけないのか?(もっていけないと警察は言った)
・完全に進路を防がないと障害を立証するのは難しい。具体的にいうと外側の白線を超えないと無理と警察は言う
 外側の白線手前50センチ以内にあったんですけどこれでも無理かと聞いたところ無理との回答

というわけでどうにか私の身に覚えのない点数減点を無しで障害か相手の在る物損に
もっていきたいのでアドバイスをよろしくお願いします。
保険会社に「あんたが勝手に事故っただけでしょ」といわれ
相手には「私は電柱と同じで関係ないのでお金を出さない。」といっているので
非常に悔しい思いをしてます。
548774RR:04/09/03 06:21 ID:9oq+Lw1X
>>546-547
白線を出たか出なかったかってんなら前方不注意じゃないんじゃない?
2点なら通行区分違反かな。
だが、通行区分違反じゃないと相手に非があるかないかってのはわからんね。
識者の方、よろしく。
549未知@非道嬉雲丹:04/09/03 07:18 ID:7MeHnHUE
>>545-547 バリオスさん
トラック側の過失ですが、単車の通行に支障ない位置で停車したのであれば、
よほど急ブレーキで停車したのでない限りその過失をとうのは難しいと思います。
すなわち、単車は何の支障もなく通行できたにもかかわらず、判断を誤り勝手に
転倒したということです。
トラック運転手の証言ですが、単車が見えなかったから右折開始したが、単車が
見えたので停まったと理解すれば、なんら矛盾はありません。現に停車しており
それは単車が見えたからに他ならないからです。
トラックの停車位置が単車の通行に支障ある場合や急ブレーキで停まった場合は
過失をとうことが可能かと思います。現場検証でよく確認してください。

一方、バリオスさん側の過失ですが、警察がいう2点が何を指しているかは判
りませんが、容疑としては追い越し方法違反、通行区分違反、前方不注意などが
考えられます。身に覚えのない点数とはとても思えません。しかもこの点数は
単独事故、誘因事故に関わらず課すことが可能なものです。従って、単独事故
であれば見逃してやってもいいが、誘因事故でトラックに何らかの違反を課す
のであれば、バリオスさんの違反も見逃すわけにはいかないよってことで、警
察の言動も至極真っ当に思います。

悔しい思いは判らなくもありませんが、仮に同時に相手を視認したとして、方や
衝突予想地点の手前で停止、方や急ブレーキ状態で転倒。視認直前まで、どちら
が危険な運転をしていたかは簡単に判ると思いますが。
550774RR:04/09/03 10:46 ID:atBFoBin
14歳の少年、運転をミスしてクルマごと転落
http://response.jp/issue/2004/0903/article63380_1.html

通行止めの表示を見落として水没
http://response.jp/issue/2004/0903/article63379_1.html

酔った勢いで駐車しているクルマを頂戴
http://response.jp/issue/2004/0902/article63377_1.html

路上駐車していた三菱車がまた炎上…1人死亡
http://response.jp/issue/2004/0902/article63367_1.html

事故処理中のクルマに気づかず? 普通トラックが激突
http://response.jp/issue/2004/0902/article63359_1.html
551バリオス:04/09/03 11:25 ID:mPgJ3Q//
>>548-549 774RR様 未知@非道嬉雲丹様
ご意見ありがとうございます。
>容疑としては追い越し方法違反、通行区分違反、前方不注意などが
>考えられます。
交通区分違反と追い越し方法違反は問われてなかったので消去法で行くと
前方不注意が考えられます。
そちらのほうは受けるのであれば私の過失として受け止めるしかないでしょう。

現在の状態でトラックに違反を課さずに誘因事故として物損にすることはできるのでしょうか?
(現在相手も誘因は自分にあると認めています)
すみませんがよろしくお願いします。
552未知@非道嬉雲丹:04/09/03 12:09 ID:7MeHnHUE
>>551 バリオスさん
トラック側に過失があるとしないと誘因事故にはなりません。過失があるとして、
それを違反とする(立件)かどうかの一次判断は警察ですので、何とも言えませ
ん。ただし、人身にしないのであれば、事故点数は付かないと思います。

トラック側が過失を認めているとのことですが、供述だけでは決まりません。
供述を裏付ける物証が必要で、現場検証はその物証を確認する作業です。
(供述だけできまるんなら、保険金詐欺はやり放題ってことになりますからね)

現場検証をしっかりしてください。それと、言いたいことがあれば調書にちゃん
と記載してもらってください。
553774RR:04/09/03 14:28 ID:t+7ncrE1
ブラジル人音楽プロデューサーのカポネ、バイクで事故死
 
 [ロサンゼルス 2日 ロイター] ブラジル人音楽プロデューサーのトム・カポネが2日未明、米ロサンゼルス近郊でバイク事故で死亡した。37歳だった。
 警察とレコード会社が明らかにした。
 警察当局によると、カポネは1日夜に行われた第5回ラテン・グラミー賞授賞式に出席した後、2日午前3時半頃バンナイズ地区のベンチュラ通りを
 レンタルバイクで走行していたところ、交差点で23歳の女性が運転する車と衝突した。
 カポネはバイクから放り出され、頭部に重度の外傷を負って即死。着用していたヘルメットは新製品だったが、頭部を十分保護する性能はなかった。
 警察は事故原因について、カポネが赤信号を見逃した可能性を指摘している。
 カポネはラテン諸国で知名度が高く、ラテン・グラミー賞で5部門とブラジル人として最多ノミネートを獲得。
 この日の受賞者マリア・リタの大ヒットアルバムも手がけた。
 (ロイター) - 9月3日14時13分更新

>着用していたヘルメットは新製品だったが、頭部を十分保護する性能はなかった。
>着用していたヘルメットは新製品だったが、頭部を十分保護する性能はなかった。
>着用していたヘルメットは新製品だったが、頭部を十分保護する性能はなかった。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040903-00000066-reu-ent
554T-zone:04/09/03 15:25 ID:Y69ebD7E
>>542
レスと命名ありがとうございます。
そうですね、TL-Sさんの言うようにしてみます。
初めての交通事故なので損保担当の言いなりにならないようにもっと勉強して
交渉にのぞみたいと思います。
555ヤネツキ:04/09/03 16:49 ID:KZ+UcxYF
【お名前】 ヤネツキ
【事故日・時間帯】  9/1 午後11時50分
【相手の車両等】  当方 原付 相手方 普通車タクシー
【保険の加入状況】  当方 自賠責のみ 相手 自賠責任意とも有り
【怪我の有無と程度】  当方のみ 頭部打撲 頚椎捻挫
【現場の状況】
 信号機のない交差点にて、双方直進、相手方一時停止あり。
 自車30kmで相手車両右後部に衝突。
【で、何を相談したいか?】
 先ほど相手方の保険会社から連絡があり、事故割合は40:60と言われました。
 相手は一時停止後進入したと主張しており、こちらが相手車両に気づいたのは
 衝突直前の事でした。相手車両が停止していたかどうかは確認できてません。
 しかし現場状況から見て、相手の一時停止後進入したと言う主張に疑問があります。
 40:60の過失割合ではさすがに納得行かないのですが、このまま相手の主張を
 受け入れるしかないのでしょうか?
556TL-S ◆AFOWoKU11c :04/09/03 17:58 ID:uC+K76+E
>>555 ヤネツキさん

判例タイムズの99図のパターンになりますので、保険屋さんからコピーを入手してください。
ちなみに、「四輪車一時停止」のパターンで、四輪車:単車=65:35が基本になってます。
んで、保険屋さんは何らかの修正をしてますね…根拠がサッパリ分かりませんけど(苦
ちなみに、「両者同速度」で85:15、「単車減速・四輪車減速無し」で90:10、
「単車減速無し・四輪車減速」で75:25です。

そんなわけで、過失割合を動かすには、相手の一時停止を崩す必要があります。
あなたは車の動きを確認していましたか? 相手の一時停止を否定する目撃者は居ませんか?
現場に「一時停止した車両が残し得ない」ブレーキ痕は残っていませんでしたか?
…ってあたりが争点になりそうですが、相手の一時停止無しを主張し得るのであれば、
警察立ち会いの現場検証時・調書作成時にその旨をキッチリ主張してください。

保険屋の主張についても、納得出来ない事には同意しないようにしてください。
調査が入ったところで、あなた側の速度違反・無灯火等が無ければ、不利に動く事はなさそうです。
557未知@非道嬉雲丹:04/09/03 18:46 ID:7MeHnHUE
>>555 ヤネツキさん

単に向こうの方の保険屋さんが車対車だと思っているだけかと思います。
この場合は基本は40:60です。車対単車は>>556 TL-Sさんの書き込みどおりです。

「おんどりゃ、こっちがなーも知らんと思うて、ごまかそうとすんじゃねぇぞ
 ごるぁ!!  と怒ったフリしてまず保険屋より優位な立場に立つのが基本」
とうちの旦那は言ってますが、あまり参考にしないでください。
558ヤネツキ:04/09/03 19:06 ID:KZ+UcxYF
>>556 TL-S ◆AFOWoKU11cさん  
>>557 未知@非道嬉雲丹さん  レスありがとうございます

相手車の確認は交差点内に進入してきてからしか記憶にないんですよね。
事故現場、目撃者についてはわかりません。意識を取り戻したのが病院に
ついてからなもので。 後ほど現場だけは見に行こうと思ってるのですが・・・

保険会社の方も一応原付と理解して話してた様に思うのですが・・・後ほど確認
して見ようと思います。

相手が一時停止していればこちらも何かしらの対応を取れていたとは思うのですが。
どうやら相手車両は一時停止後交差点内に進入、こちらのバイクが猛スピード
で突っ込んできたと主張しているようです。
当方は特に急いでるわけでも無く、原付(キャノピー)であちらの想像を絶するほどの
速度(実際30kmも出ていなかったと思う)は出しえないと思うんですよね。

話し合いや現場検証等はまだこれからなので、ご意見参考させていただきます。
559パンシー:04/09/03 19:41 ID:yiXESh8J
えと、中間報告します。
少々もめております。
事故の翌日警察署に行き、事情聴取してきました。
警察の現場検証の結果>>522で書いた通りです。
その後自分の保険会社&相手の保険会社&当事者等何度も連絡をとっています。
もめている原因は相手が保険会社に嘘の証言をしており、それで保険会社はバイク側に過失が多い、と主張しています。
嘘の証言というのは私が車の右側を通る際、センターラインを越えていた 左側には寄せていない というものです。
当然センターは越えていませんし、明らかに左側に寄っていました警察もこの事をはっきり認めています。
これを相手保険会社に言っても相手の主張は相変わらず。
そして相手の非人間的な冷たい事務的な対応にイライラしつつ火曜日(7日)に調査ということになりました。
相手にどこの調査会社にするか任せるとどうも信用できないので自分の保険会社と相手側との共同調査という形にしてもらいました。
調査員と2人だけだ不安もあるので父親の事務所で父親同伴のもと話をすることにしました。
それで、この時どういう風にこちらの主張を伝えればいいでしょうか?
アドバイスいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。


560パンシー:04/09/03 19:50 ID:yiXESh8J
あ、あと病院は家の近くのところに変えてもらうように最初の病院から近所の病院あてに紹介状を書いてもらいました。
で、紹介状を持って病院に行くと相手保険会社から連絡が欲しいとの事。
なので、そのことを相手側の担当者に伝えると『まだ過失がきまってないから連絡は無理』と言われました。
じゃあ俺はどうすりゃいいんだ 怪我は放置か と聞くととりあえず今は自賠責の被害者請求の方で通ってくれ と。
過失割合が決まり相手の過失が大きいと成った場合は人身に切り替える と。
自賠責の上限120万を越えた分は人身として取り扱う との事でした。
これでOKですよね?
騙されてる所とかないですか?
アドバイスお願いいたします。

ちなみにいままでの会話の内容などは詳細に書き留めています。

561未知@非道嬉雲丹:04/09/03 23:16 ID:WRIVwqaX
>>559 パンシーさま
>それで、この時どういう風にこちらの主張を伝えればいいでしょうか?
どうにもこうにも、起こったことをありのままにというしかありませんが。
あとは感情的にならずに冷静に対処して下さい。

>>560 パンシーさま
>これでOKですよね?
元々人身は自賠責の上限を越えた分が任意保険からの補償となりますので、
基本的には問題ないと思いますが、自賠責の請求は被害者請求であれ、加害者
請求であれ、基本は事後請求です。自賠責で通ってくれといわれてもいちいち
自賠責が治療費を出してくれるわけではありません。
また、人身事故でないと自賠責は出ませんので、人身に切り替えるというのも
わかったようなわからないような言葉です。自賠責や任意保険の補償制度につ
いて勉強した上で、相手保険会社に確認することをお奨めします。
562パンシー:04/09/04 04:04 ID:49EEh2Lz
>>561 未知@非道嬉雲丹 さん
ありがとうございます。
冷静に有った事をすべて話したいと思います。

自賠責等の方、私の書き方が悪かったです。
すいませんm(__)m
怪我をしてるのでもちろん人身事故です。
自賠責の保障上限を越えた分を任意保険で保障すると言うことです。

563774RR:04/09/06 02:23 ID:cYUlJdNx
age
564774RR:04/09/06 11:35 ID:UwrJFolp
酒気帯び運転の発覚を恐れ、女性を引きずる
http://response.jp/issue/2004/0903/article63404_1.html
565774RR:04/09/06 11:38 ID:UwrJFolp
>>546
まず外側の白線ってのが意味不明。
現場図でも書いてくれ
566774RR:04/09/06 13:09 ID:1rYQsmd3
>>545
こう言う場合は、例えば他の目撃者(右折車に譲って停止していた四輪車の運転者)の
証言を確保しておいた方がベター

>>「すみません、まったく見えませんでした。」
この言質を相手トラック運転者がしたという事を警官に対して強く主張すべき

>>外側の白線を越えないと向こうの人に障害を問うことができないんよ。
それはない
衝突しなくても交通事故になるし、相手トラックの進行妨害が原因であると言えば良い

二十二  進行妨害 車両等が、進行を継続し、又は始めた場合においては危険を防止するため他の車両等がその速度又は方
向を急に変更しなければならないこととなるおそれがあるときに、その進行を継続し、又は始めることをいう。

・道路外に出るため右折するときは徐行しなければならない(法25条2項)
・車両は、歩行者又は他の車両等の正常な交通を妨害するおそれがあるときは、道路外の施設若しくは場所
に出入するための左折若しくは右折をし、横断し、転回し、又は後退してはならない。 (法25条の2)

567774RR:04/09/06 13:19 ID:F7Gjxm/m
>>547
そもそもアホお巡りの言質もおかしい。

>>外側の白線を越えないと向こうの人に障害を問うことができないんよ。
ここで「問う事が出来ない」と断言しておいて
>>ただもし問う場合は
「問う事が出来るかのように」臭わせるのはおかしい。

基本的に直接運転行為に関する違反行為と言うのは、
警察官が違反を現認するか、捜査により証拠(物的、証言など)を収集して立件しないと
違反点数も付けることができない。

まずアホお巡りの言う2点と言うのが、道路交通法上の何の違反行為に該当するのかを
問いただす必要がある。

基本的に物の損壊には点数は付かない(建造物を除く)し、損壊したのはバイク側の車両だけである。
また人身事故については明白にバイク側だけが唯一の被害者であり、
基本的に自分自身の傷害についてその傷害された本人に点数を課す事は無い(と思う)

基本的に警官の言質に対しては何事も法律上の根拠を問いただすべき。
568774RR:04/09/06 13:48 ID:152J3RwB
>>基本的に自分自身の傷害についてその傷害された本人に点数を課す事は無い(と思う)

確定。(施行令別表第二の二)

基本的に自分自身の傷害について、その傷害された本人に対して、交通事故の付加点数を課す事はできない。

そして、人身(および物損)事故扱いとして処理すると言う事と、
違反者に対して刑事罰・反則行為および行政処分としての免許点数を課す事とは
本来直接の関係はない。

で、本件の場合は明白に「交通事故」=「車両等の交通による人の死傷又は物の損壊」であって、
トラック側が白線を越えていないと(人身)事故としては成立しないと言うのは不当である。

そして
(1)交通事故としての成立の有無と、
(2)トラック側および有るとするならばバイク側の違反行為を立件し、業務上過失致傷罪や
道路交通法上の違反行為、および違反行為に対する基礎点数や人身交通事故等に対する
付加点数とをそれぞれ立件処理するがどうか、と言う事
(1)と(2)とは別の話なのである。
569774RR:04/09/06 14:01 ID:KNpGWsti
でもって、(1)人身事故として成立 しさえすれば、
人身の損害(治療費、休業補償、通院に対する慰謝料)は確実に取れる。
具体的には、トラック側の保険担当者の意見を聞く必要はない。
すなわち、トラック側の自賠責に被害者請求をすれば、
人身損害分は過失相殺無しで100%保険金が支払われるのである。
(ただし被害者側に信号無視などの著しい重過失があった場合は数割減額される場合がある)

物損については任意保険扱いになるのでトラック側の保険担当者に
毎日電話で怒鳴りつけるなどして強硬に押す必要がある。(そうでもしないと払い渋る)
(ただし物損100%は取りにくいので留意)

警察に関しては、この件については人身事故として成立している事を警察に主張し事故扱いさせ、
自分の違反行為については認めず請け合わない(相手が嘘を言ってると主張する)
事が重要である。

でもって、何らかの道路交通法上の違反行為として点数が付く可能性も
無い訳ではないので(事故現場の道路の詳細状況位置関係(事故図)が分からないと
道路交通法上の違反行為となるかは判断できない)、
自分が免停になるかどうかのリスクを計算して警察と当たる必要がある。
570未知@非道喜雲丹:04/09/06 15:46 ID:21ShVf+f
>>568 ななしさん
>確定。(施行令別表第二の二)
道交法施行令別表第一 2.ですよ。ここに「他人を木津付けた場合に限る」とあります。
571未知@非道喜雲丹:04/09/06 15:49 ID:21ShVf+f
ありゃ 間違えた。まだ今日は飲んでいないのに。

>>570の訂正です。
×「他人を木津付けた場合に限る」
○「他人を傷つけたものに限る」
572:04/09/06 18:18 ID:lApCLt3y
すみません。未遂で終わったのですが本当に危機一髪だったので、今後の参考のためにも教えて下さい。
先日当方車で(バイクじゃなくてすみません)、車線の無い住宅街を直進していました。
そこは見通しの悪い十字路やT字路が多いために、25km/hほどでした。
T字路が10mほど先に見えた時(私は直進です)、右から車の先が出てくるのが見えました。
そのT字路は右左折のところに一時停止線&ミラーがあります。
車はミラーでこちらを確認してるだろうと思い、左よりに、速度を落として通過しようとしました。
その時、もう既にT字路に差し掛かっているのにも関わらずに車が左折し、
直進の私の車と衝突するスレスレになって相手方のドライバーが気づいたらしく、
両方とも慌てて急ブレーキを踏み、接触せずに済みました。
その時私の車の運転席側のドアのすぐ近くまで、相手方の車の左前部が迫っていました。

速度や距離目測を誤って「右折」して行くならともかく、
「左折」して私の方向に向かってきたという事は
一時停止をしなかったかミラーでこちらの存在を確認しなかったのだと思います。
ブレーキが間に合ったから良かったもの、本当にぶつかるかと思いました。
この場合、過失割合等はどうなるのでしょうか?


573774RR:04/09/06 18:27 ID:F6f5YIG2
>>572
見通しの悪い交差点で相手の車を認識していながら
「向こうは一時停止の標識がしっかりあるダロウ」
「停まるダロウ」
「こちらを認識しているダロウ」
という仮説に基づいたダロウ運転は事故の元です
そういう危険予測があるにも関わらず優先を貫いて
突っ込んでいったコトに過失が生じて100:0にならないのです
防衛運転を心がけてください
574774RR:04/09/06 18:39 ID:w8PDJY09
>>572
俺はそんな感じの怪しげな車見つけたら、
自分が優先道路なら「軽く」クラクションならすよ。
575:04/09/06 18:40 ID:lApCLt3y
レスありがとうございます。
確かにまさか出てこないだろうという気持ちがありました。
今後更に慎重になろうと思います。
それと、一時停止線についてはダロウではなく、分岐点に確実にある道です。
(よく通る路なので)
それで、もしこれで接触していた場合、
過失割合等、具体的な数字はどの程度になるのでしょうか?
576未知@非道喜雲丹:04/09/06 18:57 ID:21ShVf+f
>>575 ☆さん
直進車(☆さん):左折車で、20:80です。
修正は双方とも同一で、著しい過失で+10、重過失で+20です。
なお、一時規制側が左折でなく、右折でも同一です。
577774RR:04/09/06 19:27 ID:Km+CWtmb
>574
俺はそんな時軽くクラクション鳴らしたら『ドーゾ』と勘違いされて発進された
事があります。
急ブレーキでなんとか回避。
578:04/09/06 19:38 ID:lApCLt3y
>>576
お忙しいところ、ありがとうございます。
やはり過失の20というのは直進車の不注意という20なのでしょうか?
579774RR:04/09/06 19:41 ID:bN1uzaDz
[お名前] にとへ
[事故日] 9月4日
[自賠責/任意] 両方あります
[怪我の有無と程度] なし
[現場の状況] T字路を左折しようとした車に追突
[相手の車両等] ナンバーの所にタイヤがあたり凹んだ

直進中、前車が急停止した後左ウィンかー点等
左折し損ねた為の急停止と思います
こちらは速度は出ていなかったのですが少し車間が狭かったと思います

ここまでは仕方がないと思うのですが相手がいわゆる当たり屋のようでして困っております
相手は衝突後用事があると言い免許を交換させられ去ってて行きました
呆然としつつも警察を呼び待っていると「トランクがおかしい」等と相手が言ってきました
衝突時にはナンバー部のみ歪みがありましたが何故か別の場所も歪んでいました

この時点でおかしいと思っていましたが今日自分の保険屋宛に
相手より首がおかしいので病院に話をつけろと電話がありました

事故を起こしておいて偉そうな事はいえませんがどうしても納得出来ません
首がおかしくなるような事故ではなかったです
自分のバイクはフォークやフレームも特に曲がったりしていません
これからどのように対応すればよいか教えてもらえまえsんか?
580774RR:04/09/06 19:55 ID:O3DvY7rj
>>574
クラクションを鳴らしていいのは 標識で指示された場合、
危険を避けるためやむを得ない場合のみじゃなかった?
その場合は危険をさけるためやむを得ない場合には該当
しないと思うのだが・・
誰か分かりますか?
581774RR:04/09/06 20:07 ID:0ygqCEK9
自分(二輪)が相手(四輪)側面に引っ掛けて接触事故起こしちゃったんですが
点数引かれて免停になっちゃうんですか?お互い怪我がないので警察官は人身
事故として扱わないと言ってたんですが。
582VT:04/09/06 20:13 ID:TqX6KnVP
以前、みなさんにアドバイスをしていただいたVTです。
事故とは別件で行政書士の人と話す機会があったのですが、
行政書士の人に慰謝料請求を依頼すると、慰謝料の額がアップできる場合が
ありますとのことだったのですが、依頼された方はいらっしゃいますか?
私の場合、通院のみ(週2,3回で5ヶ月経過)なのですが、
報酬が高ければ結局変わらないのかな…と思いまして、迷っています。
583774RR:04/09/06 20:17 ID:JITAk0x7
>>581
現場は赤城高原SAで、おまいは黒のGS1200か?
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1093487531/248
584未知@非道喜雲丹:04/09/06 20:21 ID:21ShVf+f
>>578 ☆さん
>お忙しいところ、
暇な主婦ですよん。
>過失の20というのは直進車の不注意という20なのでしょうか?
道路交通法第36条の4が該当条項です。すなわち、明らかに優先道路でない限り、
(相手が一時停止規制であろうと)気を付けてねっていうことです。

>>580 ななしさん
警音器の仕様は道路交通法第54条にありまして、鳴らさなければならないとして
・左右の見とおしのきかない交差点、見とおしのきかない道路のまがりかど又
 は見とおしのきかない上り坂の頂上で道路標識等により指定された場所を通
 行しようとするとき。
・山地部の道路その他曲折が多い道路について道路標識等により指定された区
 間における左右の見とおしのきかない交差点、見とおしのきかない道路のま
 がりかど又は見とおしのきかない上り坂の頂上を通行しようとするとき。
としています。上記以外は危険を防止するためやむを得ないとき以外は鳴らし
てはいけないとあります。
585774RR:04/09/06 20:21 ID:0ygqCEK9
>>583
違いますけど・・・
586未知@非道喜雲丹:04/09/06 20:26 ID:21ShVf+f
>>581 ななしさん
点数が引かれて免停になることはありません。点数は加算です。
免停になる条件はいやというほどネット上にあります。
なお、人身事故あるいは建造物を壊したのでなければ付加点数(事故点数)はつ
きません。が、基礎点数が付いて、免停という事態はありえます。
587774RR:04/09/06 20:28 ID:0ygqCEK9
>>586
そうですか。サンクスです
免許とりたてで不注意での事故でほんとに情けないです
588未知@非道喜雲丹:04/09/06 20:31 ID:21ShVf+f
>>582 VTさん
行政書士は法律のプロなので、行政書士が絡むことにより慰謝料額がアップする
ことは考えられます。しかし、弁護士と異なりいわゆる示談交渉はできませんの
で、弁護士に比べると書類の作成費のみですから格安でしょう。
具体的には個々の案件で異なると思いますので、ぶっちゃけて直接聞いてみた
らどうでしょうか。
589774RR:04/09/06 20:49 ID:O3DvY7rj
>>584 未知さん
つまり574の場合は鳴らしてはいけないということで良いのですか?
590未知@非道喜雲丹:04/09/06 21:02 ID:21ShVf+f
>>579 にとへさん
後回ししてすみませんでした。なお、基本的に交通事故のことは未熟ながら回答
させていただいていますが、犯罪についてはど素人ですので予めご容赦ください。
考えられる対抗策としては以下です。
1.警察に相談する(警察は民事不介入ですが、当たり屋は犯罪です)
2.保険屋に相談する(一番被害を被るのは保険屋さんですから)
3.紛争処理センターに相談する
4.物損事故での届けとなっているはずなので、相手から警察に人身に切り替える
  よう連絡してもらう
5.ナンバーの歪み以外の債権債務が存在しないことの確認の内容証明を送り
  つける
6.窃盗で告発する(人の免許証を勝手に持って行く行為は窃盗です、その後
  返却したとしても窃盗の行為がなくなるわけではありません)。ところで
  免許証を交換した後相手は去ったのですよね。それだったら、免許証不携
  帯でも告発できます。
などですかね。
まず、車両の損傷ですが、単車が追突したのであるから、離れた場所に複数の
凹みが生じることは物理的にあり得ません。単車が転倒するとかなら別ですが、
その場合は単車側にも損傷が残ります。
首の痛みは全く可能性がないわけではありませんが、本当にむちうちだったら
人身事故にして保険をきかせましょう。そうでない場合でも診断費は加害者側
が負担するべきかと思います。但し実費で充分でしょう。
あと、急停止ということで、24条違反の可能性があります。この場合は過失割
合はあなた:あいて=60:40が基本です。保険屋さんと相談しましょう。

保険屋さんには迷惑でしょうが、それが仕事ですからあきらめてもらって、交渉
は全て保険屋さんに任せてしまいましょう。にとへさんのところに連絡が来ても
保険屋さんに言ってちょってことで。それでも怒鳴り込むようであれば、しっか
り録音しておきましょう。

追記:当たり屋さんは当然の事ながら正規の手続きで処理されるのを避けようと
します。従って、些細なことでも正規の手続きをとるようにしてください。
591未知@非道喜雲丹:04/09/06 21:08 ID:21ShVf+f
>>589 ななしさん
「危険を防止するためやむを得ない」をどう解釈するかですが、>>574にある怪し
げ程度では鳴らしては行けないと思います。突っ込んでくる仕草をすれば、まぁ
鳴らしてもいいかなと思いますが、厳密に言えば他にとりうる手段(減速とか
進路変更とか)でも避けられない場合(例えばこちらがたとえ停車しても、相手
が気づいてくれなければ事故が避けられないような場合)が「やむを得ない」と
なると思います。
592774RR:04/09/06 21:29 ID:hM8s940l
質問なのですが、一昨日事故って、自分かすり傷程度なんですが、人身扱いにした方が宜しいのでしょうか?ちなみに、僕は単車で相手は車でした。
593VT:04/09/06 22:52 ID:TqX6KnVP
未知さん、アドバイスありがとうございます。
そうですね、割安で交渉してくれるなら…

>592さん
状況がよくわからないのですが、なんとも言えませんが、警察呼んで
事故証明はとってもらいましたか?
もし人身にするなら病院で診断書が必要になると思います。
594592:04/09/06 23:07 ID:hM8s940l
>>593
ご返答ありがとうございます。自分、30`くらいで直進してて、車が前方不注意で駐車場から出てきて、僕の単車のリアサスあたりに直撃されました。警察は呼んで事故証明とってもらいました。身内から「何で人身扱いにせんかったんや!」と怒鳴られたもので・・
595未知@非道嬉雲丹:04/09/07 00:12 ID:9t7x0i6X
>>593 VTさん
行政書士さんは交渉は出来ませんよ。交渉のための法律の知識を駆使した文書
を作ってくれるだけです。

>>592=594 592さん
人身事故にすると、治療費等を相手(の保険やさん)からもらうことが出来ます。
相手(加害者)に付加点数(事故点数)が加算される場合があります。相手(
加害者)が業務上過失致死で起訴される場合があります。
分不相応に慰謝料などをもらうと、友人や身内からたかられる場合もありま
す。
「人身にせぇへんから、ちっと色つけてんか」とか相手に言うと、恐喝罪で
逮捕される場合があります。

こんなとこかな。
596774RR:04/09/07 02:11 ID:T4o89ypy
>592さん
>身内から「何で人身扱いにせんかったんや!」と怒鳴られたもので・・

身内の方がおっしゃりたかったのは
  「これから通院したり、治療費がかかるというのに
  保険に請求できる人身扱いになぜしなかったのか!?」
ということでしょうか?あるいは
  「そういう危険な運転をする相手には人身扱いにしてきっちり行政罰が
  行くようになぜしなかった!?」
ということでしょうか?はたまた
  「なぜカモからがっぽり稼ごうとせんかったんry」
597774RR:04/09/07 08:04 ID:GYZP6cwJ
警察に事故証明書申請に行こうと思うんですが
事故起こしてからいつ頃にできるものなんでしょうか
今日いってすぐもらえるものですか?
598未知@非道喜雲丹:04/09/07 10:42 ID:tA3Tyr0u
>>597 ななしさん
申請書は所轄警察署、交番又は駐在所にあるとおもいますが、申請先は自動車
安全運転センターです。最寄りの自動車安全運転センターに問い合わせてください。
直接センターに申請すれば、処理は速いと思います。
599592:04/09/07 11:54 ID:sXGCKHWO
アドバイスありがとうございました。今し方、病院に行って診断書貰って帰ってきたところです。明日、警察署に行って人身扱いにしてもらうようお願いしてみます。
600774RR:04/09/07 13:51 ID:qaEfpPGg
>>592
おそらく、警察は「あなたにも行政罰いくかもよー」とか言ってきて脅してきます。
これを意訳すると「いちいち書類とか書かないかんで、めんどくさいことさせるな」です。
あなたの状況だと99%点数つかないので、強気にいきましょう。

601カマ掘られました:04/09/07 18:01 ID:zs9MssXH
お名前】
 カマ掘られました
【事故日・時間帯】
 7/31 夕方
【相手の車両等】
 当方バイク、相手トラック
【[警察への届出の有無と処理】
 人身で届け出済
【保険の加入状況】
 双方任意加入
【怪我の有無と程度】
 自分むちうち
【現場の状況】
 交差点、信号待ち
【で、何を相談したいか?】
バイクの修理のためバイク屋に見積もりを依頼しました。
破損は大したこと無かったので、見積もりだけ出して貰い
後は自分で直すことにしました。
そこで保険屋には見積もり代と修理代を請求したところ
保険屋は修理をすれば見積もり代は普通は無料になるから
両方は出せないと言われました。
これって無理な請求なのでしょうか?
602にとへ:04/09/07 18:12 ID:d3DT6Uom
>>590さん
有難うございます

警察に相談というのは人身切り替えの際でいいのでしょうか?
保険屋にも相談したのですが保険屋は100%払うつもりのようです
理由としては恐らく相手が謝罪と賠償を(ryの国の方のようでして
色々ごねているようで保険屋は既に諦めているみたいです

ナンバーの歪み以外なのですがなにぶん証拠が無いのでどうしようもないかと・・・
ぶつかった場所以外は凹みは無かったと思います
しかし保険屋にはリアドアまで開かなくなったと言ってるそうです

6については被害届けを出せばいいのでしょうか?
免許を出せと言われてだしてしまったのですが窃盗になるのでしょうか?

相手は比較的近所に住んでいるので免停tとか諦めるしかないですか?
603774RR:04/09/07 18:49 ID:oWNLueet
>>601
何が「普通」なのかはおいといて。

修理の場合、見積り代は修理すれば大抵無料だわな
慣例って奴ですな。

PCの修理だって、見積り代は修理すれば大抵不要。
SOTECからは修理の有無に関わらず8千円請求されましたがw

つ〜わけで、バイク屋に相談して、
「うちは見積り代は修理の有無に関わらず必要だ」
と言って貰えれば請求できるかも・・・。

自分で見積もると言う方法もあるが、ハッキリ言って後々面倒。
604774RR:04/09/08 05:44 ID:6nYYdGz9
>>601
トラックにカマ掘られてよくむちうちだけで生還したな。
とにかくお大事に!
605未知@非道喜雲丹:04/09/08 11:11 ID:94QmcjyV
>>602 にとへさん
警察に相談に限らず行動は早い方がいいでしょう。最初は違うところの凹み、
次が首がおかしい、そして、今度はリアドアが開かないですか。今度はどん
なことを行ってくるでしょうねぇ。もっともしばらくはじっと耐えて、相手が
恐喝行為となった時点で一気に反撃というのも作戦の一つですが。

6.の件ですが、
免許証は最終的に返還されたわけですから、現在被害はありませんね。従って
被害届は無理でしょう。ですが、免許を出せと言われて出した行為はさておき、
それをもって去るという行為は(にへとさんが免許証を預けることに合意しな
い限り)窃盗でしょう。見せると預けるは違います。
ちなみに、弁護士とは知らずに警察官が免許証の提示を要求し、弁護士が手に
持って見せた免許証を取り上げたばっかりに、窃盗及び傷害で告発され、免職
になった人もいます。

もともと被害届は被害があったことを届けるだけのことで、立件された場合は
被害の証拠にはなるでしょうが、捜査するかしないかは警察或いは検察が決め
ます。

つづく
606未知@非道喜雲丹:04/09/08 11:16 ID:94QmcjyV
つづき

>>602 にとへさん
一方告訴や告発は刑事訴訟法にあるもので、条文は以下のとおりです。
第230条 犯罪により害を被つた者は告訴をすることができる。
第239条 何人でも、犯罪があると思料するときは、告発をすることができる。
従って、窃盗については告訴・告発双方可能ですが、免許証不携帯については
告発のみ可能です。
告訴・告発の方法は第241条に規定があり、書面又は口頭で検察官又は司法警察
員にすることになります。口頭の場合は調書が作成されます。
司法警察官が告訴・告発を受けたときは第242条の規定により、書類及び証拠物
を検察官に送付しなければなりません。警察官の判断による握りつぶしは出来ま
せん。
検察官は、第260条の規定により、公訴を提起し、又はこれを提起しない処分を
したときは、速やかにその旨を告訴人、告発人に通知しなければなりません。
また第261条の規定により 公訴を提起しない処分をした場合において、告訴人
、告発人の請求があるときは、その理由を告げなければなりません。
以上により、告訴・告発をした場合は必ず捜査してもらえますし、結果も教え
てくれます。これが被害届との大きな違いです。
理不尽な相手へのカウンターとしては有効でしょう。
もっとも第183条には被告人が無罪又は免訴の裁判を受けた場合において、告訴
人、告発人に故意又は重大な過失があつたときは、その者に訴訟費用を負担さ
せることができるなどという規定もありますので、運用には事前に専門家に相談
するなどの注意が必要でしょう。

>保険屋は既に諦めているみたいです
>相手は比較的近所に住んでいるので免停tとか諦めるしかないですか?
保険屋さんやにへとさんが諦めるというのであれば、どうぞご自由にというし
かありませんが、個人的には理不尽な要求は通らないということを示し、次の
被害者を防ぎたいものです。
607にとへ:04/09/08 12:05 ID:aaFBhh9b
お世話になります

えとですね、連絡がありましてなんと入院するそうです
ありえないんですが'`,、('∀`)'`,、
608通りすがり:04/09/08 12:17 ID:E0CzFvHZ
>>607
まぁアレですな、貴方もこれで理解できたでしょう?

 『当り屋』を生業にしている人が本当に居るという事を。

最初から相手のシステムに乗ってしまった事が問題ですが、それは言ってももう遅いと。
>未知サソがおっしゃっているように、被害をこれ以上大きくしない為に警察に相談しませう。
(当然『当り屋』なんてヤシらは司直からすでにマークされています)
弁護士さん等に相談する事も考えてくだちぃ。
 
609未知@非道喜雲丹:04/09/08 14:30 ID:94QmcjyV
>>607 にとへさん
次は、相手の親切なお友達かなんかが出てきます。病気の妻(子供)かもしれません。
610にとへ:04/09/08 17:53 ID:aaFBhh9b
毎度です
警察に相談しに行ったんですが取り合ってくれませんでした
追突しておいて相手を当たり屋呼ばわりするとは何事だ!!
診断書が出たらお前は犯罪者とかなんとかって・・・

取りあえず人身切り替えの実況見分を待てばいいんですかね?
それとも検察とか弁護士とかに相談した方がいいんでしょうか?

流石に保険屋は疑いだしたようでこっちのバイクを見に来るみたいです
611スクタ:04/09/08 18:18 ID:nhRc0EeK
【事故日・時間帯】
本日朝七時頃

【[警察への届出の有無と処理】
物損事故です。
【で、何を相談したいか?】 
事故当初は物損扱いにしたのですが右肩が張ってきたので病院に行って人身にしました。
相手の保険会社の人との話は済んでいます。
警察には絶対に人身に切り替えたことを伝えなければいけないのでしょうか?
警察に人身について確認したところ、加害者の人とまた会わなくてはいけないみたいなので
警察への届け出しなくても良いのでしたら避けたいのですが。

612774RR:04/09/08 18:39 ID:kkWfacfF
↑警察に届けなくて人身に出来るのかと小一時間(ry
613未知@非道喜雲丹:04/09/08 18:41 ID:94QmcjyV
>>610 にとへさん
弁護士に相談するのが一番いいと思います。
614スクタ:04/09/08 18:44 ID:nhRc0EeK
>>612
通院にかかった費用はすべて保険会社の人が負担してくれる(通院している病院の方へ請求は保険会社へと連絡した)と言ってたのですが
警察に人身処理をしてもらわないと支払い時に問題が起きるのでしょうか?
615未知@非道喜雲丹:04/09/08 18:46 ID:94QmcjyV
>>611 >>614 スクタさん
通常は人身事故にしないと人身分の保険はおりません。
相手保険屋が人身事故にしなくても補償するってのなら別にどうでもいいです。

なお、用語として「人身にする」というのは「人身事故として届ける」という
ことです。病院では人身にできません。
616スクタ:04/09/08 18:59 ID:nhRc0EeK
>>615
返答ありがとうございます。
用語説明もありがとうございます。
相手保険会社の人身担当の人に聞いたら警察には特に保険会社からは連絡しないから
警察への人身については当事者同士で話し合ってから行ってくださいという感じでした。
人身にしなければ保証されないとは一言も言われなかったのですが。
○本興○損害保険ではされるのかな?それともちょっとだまされかけているのでしょうか?
617未知@非道喜雲丹:04/09/08 19:07 ID:94QmcjyV
>>616 スクタさん
普通に考えると、人身への切り替えの手続きサービスは保険会社は行いません。
自分たちでやってください。ということじゃないんでしょうか。

まぁ、稀に人身事故にしなくても人身分の保険が出る辞令もあるそうですから、
一概には言えませんが、保険会社に人身事故にしなくても保険が出るかどうか
確認することをお奨めします。
618スクタ:04/09/08 19:30 ID:nhRc0EeK
>>未知@非道喜雲丹さん
ありがとうございます。
相手の携帯がつながらない状態なのでその旨を伝えてから
人身事故について確認してみます。
619ZR-A:04/09/08 19:34 ID:XAmoqw/r
>98>219>247のZR-Aです。
先日、全損額+解体費用+納車手数料+身の回り品
全部認める形の示談書が到着しました。
過去の判例から言って支払われるのは
当然と言えば当然なのかもしれませんが、
TL-S氏と未知氏他、相談にのって頂いた方の
おかげで物損の交渉は上手くいきました。
本当に感謝してます。

次に人身の交渉となるのですが、テンプレに則って
書きます。
前スレから引きずってるので少し長くなります。すみません。
620ZR-A:04/09/08 19:34 ID:XAmoqw/r
[お名前]  
ZR-A
[事故日]  
2004/6/18
[自賠責/任意]
双方とも自賠責と任意加入
[怪我の有無と程度]
打撲で全治一週間の診断から骨折で全治6週間の診断となりました。
警察には両方提出済みです。
[現場の状況]
渋滞中交差点での右直事故(当方バイクで直進)
[相手の車両等] 
軽貨物車 バンパーに傷
【で、何を相談したいか?】 
事故後翌日以降相手からの謝罪等、誠意がみられない為、
治療期間6週間の診断書を再提出&再聴取で相手に厳罰を
所望すると事故調書に書いてもらいました。
今月に入り、相手側に検察庁から電話があり、事情聴取する事に
なったようです。
その電話で相手側はビビったのか、事故後3ヶ月も経とうかとするのに
ノコノコと見舞い品を片手に見舞いに来ました。
一通り話をして、見舞い品を受け取りました。
見舞いに来てから3日ぐらい後に、相手側から電話がありました。
内容は、検察庁に今月呼ばれた。検察庁の人から事故相手に嘆願書
を貰えるなら貰ってた方が良いと言われた。なんとか嘆願書を
お願いできないか?との事でした。
とりあえず、即答は避け後日返事する事にしたのですが、
こちら側としては「抜いた刀」を収めて欲しいと言われ困惑しております。
こちらは怪我の治療中で、人身の交渉も全くしておりません。
もし、嘆願書を書くとすれば、相手側の保険屋を交えて今後の
人身の賠償請求になんらかの条件を盛り込む事は可能でしょうか?
621未知@非道喜雲丹:04/09/08 20:31 ID:94QmcjyV
>>619 ZR-Aさん
とりあえず、物損分は解決おめでとうございます。

>>620 ZR-Aさん
嘆願書を出す出さないはZA-Rさんの気持ち次第ですので、私からは何とも言えません。
「今更嘆願書と言われてもねぇ、いままでの事を考えるとちょっと。人身の交渉もまだ終わってませんしねぇ」
と匂わせるくらいはいいと思いますが、ZR-Aさんの方から交換条件を持ち出すと、恐喝に当たる場合もあり得ま
すし、向こうの司法処分が決定した後にあんな約束は無効だよって言われる可能性もあります。
あくまで交換条件は向こうから言い出すように仕向けるようにした方がいいです。もちろん向こうに一筆書いて
もらいましょう。その一筆には「嘆願書を出してもらう代わりに・・・」なんて書かせないように。

私ならどうするかな? 嘆願書を書こうが書くまいが、きっちり賠償はしてもらうので、当初の誠意のなさを
じっくり反省してもらうことにするかなぁ。旦那はどうだろう。というわけで、旦那に聞きました。
「嘆願書書いてもらえる分は、嘆願書書かなくても(ちゃんと交渉すれば正当に)もらえる分。保険屋が自腹
切ってまで加害者のために金出すかよ」
なるほど。
622774RR:04/09/08 20:41 ID:kDjV81rR
厳罰を望むという嘆願書を書いてやれ!
623通りすがり:04/09/08 20:45 ID:a5TXUcp8
不誠実な加害者は嘆願書を書いてあげたとたんに再度手のひらをかえす悪寒
624774RR:04/09/08 21:03 ID:oxvz6EIO
>>620 ZR-Aさん
>もし、嘆願書を書くとすれば、相手側の保険屋を交えて今後の
>人身の賠償請求になんらかの条件を盛り込む事は可能でしょうか?

保険屋にそのような交渉を持ちかけて、損害賠償の上乗せを狙ってもはっきり言って無理です。
へたすりゃ恐喝で逆に訴えられますよ。
これは直接相手に言っても同じ結果になると思います。
jiko110.comのコンセプトでもありますが、
「加害者と保険屋さんに誠意を求めるのは、八百屋さんで魚を買求めるに等しい」です。

ちなみに、当方も1月31日に追突事故にあい(過失割合:当方0 相手100)
腰部挫傷&鞭打ちで7月にやっと治療が完了してつい最近示談しました。
その間に加害者から連絡があったのは事故当日の夜に1回だけでしたよ。
謝ってもらっても怪我が治るわけでもないし、損害賠償額が増えるわけでもないですしね。
625624:04/09/08 21:06 ID:oxvz6EIO
言い忘れた。
ってことで、嘆願書を出すか引っ込めるで自分の気持ちを納得させるしかないです。
626HELP:04/09/08 21:15 ID:bro99WUi
助けてください。
先日、午後11時ごろ、私の車を交差点にて停止していたところ、
タクシーが右折してきて、衝突しました。
私はシートベルトしていたのですが、フロントガラスに頭が衝突したそうです。
(記憶にないのですが、医者にいわれました)
フロントは凹凹で、直すのに70,80万かかり、新車に取り替えなければなりません。
しかも、代車料金が10万くらいになりそうなんです。
タクシーは色々つんでるからって、直すのに50万とかかかるらしいのですが、
こちらにまったく非はありません。
保険会社が私の車とタクシー会社が同じため、保険金もかなり渋られそうなんです。

こちらは10万程度しかでないのです。まったく非がないのに。
どうにかもっと金とれませんか?許せません!
627774RR:04/09/08 21:17 ID:GUPxGJbi
怪我した自分を今まで放っておいていざ自分が困ったら縋ってくるような相手に
嘆願書を書いてやるなんて俺はそんな聖人みたいな事出来ない。

『今まで放っておいた』というのが相手の本性であって『改心した』『反省した』から
連絡が来たなんて思わない事だ。
628774RR:04/09/08 21:34 ID:P+0+St6y
>>610
昔、突然サイドブレーキを引いて「追突させる当り屋」が居た気が・・・。
まぁ、警察の対応としては証拠が無い限り正当かもな。
弁護士に相談するのが妥当だと思われ。

>>626
煽る気は無いが、板違いでは?
二輪も自転車も絡んでないと思うが・・・。

状況もかなり曖昧。
交差点で違法停車しているところに、タクシーが合法的に右折したとも取れる。

>こちらにまったく非はありません。

と言うことなら、全額取れます。
がんがってくださいとしか言いようがありません。
629774RR:04/09/08 21:37 ID:oxvz6EIO
>>626 HELPさん
まずひとこと、書いていることが漠然としすぎて状況がぜんぜんわからん。

財団法人 交通事故紛争処理センター
ttp://www.jcstad.or.jp/
630通りすがり:04/09/08 21:40 ID:a5TXUcp8
・・・バイクが全く絡んでない事故ですね

>HELPさん
物損に関する補償の交渉ですよね?ちゃんとお体は治療なさりました?
全くこちらに非がないとおっしゃってますが
過失割合はちゃんと こちら:タクシー=0:100 で決着したんですか?
むこうはどういう理由で満額支払う事はできないといってるんですか?

あと揚げ足とりかもしれませんが、
>どうにかもっと金とれませんか?
みたいな言い方は第三者が見ていてもあまり感心できるものではないと思うんですが・・・
631ZR-A:04/09/08 22:20 ID:XAmoqw/r
>621未知氏
未知氏のおかげです、ありがとうございます。

>621 未知氏、 >624氏
レス頂く前に相手側と再度話をしちゃいました(汗
恐喝になるかな?いや、これも交渉のうちだろって
勝手な解釈で・・・・
ヤバイ、ほんとヤバイです(泣
「今後、人身の賠償の上乗せと引き換えなら嘆願書を・・・。一度、
自分の保険屋と相談して下さい。」
などと、ぶっちゃけ話をしてしまいました。
とりあえず、レス頂いたの見てすぐに相手側に連絡して
「賠償うんぬんというよりも、最初の気持ち、つまり厳罰にして欲しいと
いう気持ちを大事にしたい。だから、賠償の話と関係なく嘆願書を書く事
はできない。すみません。」
と相手に伝えました。
相手は、「自分のした事だから仕方が無い。判りました。」
と納得して貰えたようですが・・・。
それでもヘタしたら「恐喝」ですよね・・・。
相手が保険屋に相談しない事を祈るばかりです。
最初の物損の交渉が上手くいって調子に乗ってました。
もう、ヘコミまくりで自分の愚かさがイヤになります(泣
632774RR:04/09/08 22:28 ID:OzoMzjx4
>>626
まず1-4をよく読んでから、また来てね。
633HELP:04/09/08 22:31 ID:bro99WUi
体は一応怪我がなかったですが、タクシー交通事務課によると病院に通って
医療費を保険会社からもらえといってます。裏技とか。
実際は0:100のはずなのですが、10万しか払わないんです!
理由は法律でそうだとかぬかしてるんです。
金を多く取りたいというより、あまりにも少なくて頭にきてるんです。

自転車とバイクが関係なかったことは謝ります。
書き込んでから、バイクのスレとでたもので(^^;
どうもすみませんでした
634通りすがり:04/09/08 22:52 ID:a5TXUcp8
>HELPさん

>>10 にある書式にのっとって事故の状況を詳しく書かれることをおすすめします。
あなたの主張と相手の主張が全く見えてきません。

それと
>理由は法律でそうだとかぬかしてるんです。
だけではよくわかりません。もっと詳しく言って来てませんか?
本当に向こうが言って来た言葉が、それだけだとしたら・・・
あなた相当軽くあしらわれてますね。
635774RR:04/09/08 23:09 ID:P+0+St6y
>>633
0:10なら全額出る。
「0:10のはず」と言う表現も気になる。

法律で10万円しか払えないと言うのであれば、
その根拠となる法律を”文面”にて貰ってきてください。
そんな法律は聞いた覚えがありません。

たしかに通院すれば、通院した分だけ相手の自賠責から金は出るが、
事故そのものの物損とは別の話。

>書き込んでから、バイクのスレとでたもので(^^;

それは良いいとして、この板そのものがバイク板だぞ。
事故って教えてもらおうとしてスレを探したんだろうが、
それこそ八百屋に行って、魚を探すようなもの。
636ざんちゃん:04/09/08 23:54 ID:g0/B66HJ
昨日事故を起こしたのですが、自分は90CCのカブで相手は黒ナンバーの軽です。
事故の内容は、交差点(十字路)での事故です。道路の広さは相手の黒ナンバーの軽のほうが広いです。
こちらの道の方が狭いです。しかし、一時停止の標識はどちらにもありませんが、
警察が言うには自分が一旦停止しなきゃだめだぞと言われました。
自分も確かに、一時停止をしなかった事は認めています。
軽の人はもちろん無傷。ただし、車の側面が少しへこんでいる。
しかし、こちらは怪我をしています。(打撲全治約10日)
自分的には「こちらはこちらでバイクの修理及び治療費を支払うので、軽のほうもそちら側で
修理費を支払ってもらうよう」示談で終わらせたい。
この場合、もし仮に人身事故にした場合は免許証の点数はどうなるのでしょうか?
ちなみに本日、短期の免停講習を終了させてきたばかりなので、4点から免停になるのでどうしようかと思っています。
誰か教えてください。
637774RR:04/09/09 00:16 ID:a6AQyMcc
>>636
信号が無い道路で、一旦停止の標識等が無い場合、
広い道路が優先です。同じなら左車優先です。

標識が無いなら一旦停止は不要の気がする。
・・・・徐行でもOKじゃないかな?

人身にすると行政処分が、あなたに来ると思われます。
注)絶対に来ると言う訳ではない。

軽自動車の損害が分かりかねますが、軽度であれば
各々自己負担で話も付くのでは?と思われます。

それと最後の一文が気になるんだが・・・
短期の免停講習を「今日」受講したんなら無免許じゃないか!!
638TL-S ◆AFOWoKU11c :04/09/09 01:53 ID:sbYbIa0f
>>636 ざんちゃんさん

問題の交差点に中央線が引いてなければ…
要は相手側が優先道路でなければ、双方に減速する必要があります。
四輪車広路・単車狭路の場合、双方減速無しであれば、四輪車:単車=40:60です。
四輪車減速無し・単車減速ならば50:50、四輪車減速・単車減速無しなら25:75になります。
判例タイムズの96図になりますので、必要ならば保険屋さん等から入手してください。

双方の車両の損害状況が不明なんで、判断つきませんが、
あなたの申し出(=自損自弁)が相手にとって魅力的なら応じてもらえるかもしれません。
が、怪我については自賠責の範疇で済むなら相手の負担は生じませんし、
車両についてもカブの修理なら、車の板金よりも安上がりっぽいんですが、如何なモンでしょ?

行政罰については微妙ですが、637氏が心配しているとおりならば、最悪の場合で、
無免許運転で19点、優先道路通行車妨害等かなんかで2点、軽傷事故の付加点数で2〜3点
合計23〜24点、前歴1ですから欠格期間2年…免許無くなっちゃうかもしれませんね。
639TL-S ◆AFOWoKU11c :04/09/09 02:00 ID:sbYbIa0f
>>633 HELPさん

なんだか全然分からないんですが(苦
タクシー会社が任意保険に加入していれば、その限度額までは保険会社が支払います。
『10万円』ってのが、どんな性格の金かは知りませんが、あなたの怒り方が筋違いっぽいです。
車の修理費が安い…って事ならば、保険屋と交渉するのが近道だと思いますが、
保険屋と交渉せずに、タクシー会社と直接交渉しなければならない理由があるんでしょうか?
640774RR:04/09/09 02:05 ID:lGWoih3K
>>636
免停講習で何を学んできたのかと問い詰めたい。

免許が何枚あってもたんないよ。
641TL-S ◆AFOWoKU11c :04/09/09 02:06 ID:sbYbIa0f
>>631 ZR-Aさん

だいじょぶ…だと思うから、泣かずとも(w

「この期に及んで嘆願書を書けという虫のイイ主張にムカついて」
「交通事故の解決は所詮は金銭で行うと聞いて」
「それなら、慰謝料に反映させてもらおう」…ってな事も考えたけど、
「やはり、金の問題ではなく」
「危険な上に誠意も持ち合わせていない、自己中心的な運転手を」
「路上から追放する道が残されているならば、そうするのが筋だと思い直し」
…ってあたりで、イケルはずです。
642774RR:04/09/09 02:59 ID:a6AQyMcc
>>638
心配つ〜か、免停より免取も考えておけよと。
無免許運転だけでも免取か・・・・12点じゃ無くなったのね(汗
優先車妨害と事故点数だけでも免停かもね。
優先車妨害は違反時点での警官の確認が必要じゃなかったかな?
事故点数は物損だと付かないこともあるけどね。

>>639
なんとなくだけど、タクシー会社が任意保険未加入なんじゃないかな?
タクシー交通事務課が事故対応してるのでは?と推測
それなら、タクシー会社と直接交渉する理由になる。
法人タクシーの任意保険義務化の話が私の耳に聞こえてこない(汗
ハッキリしろ>行政

>>640
短期免停講習に車やバイクで来る馬鹿が多いしなぁ〜〜。
運転できるのは、その日の24時(翌日0時とも言う)って知らんらしい。
一斉摘発した試験場もあったよな?
643TL-S ◆AFOWoKU11c :04/09/09 06:08 ID:sbYbIa0f
>>642

>保険会社が私の車とタクシー会社が同じため、保険金もかなり渋られそうなんです。

って事なんで、双方任意ありだと思うんですが?
644未知@非道喜雲丹:04/09/09 10:55 ID:tp+Wuy9d
>>みなさん ぎんちゃんさんのことで
なんか勘違いしてない?
短期講習だから30日免停ですよね。免停開始は30日免停の場合は講習を受けた日
から、もしくは出頭し免許証を預けた日からでしょ? で地域によっては違うら
しいけど、短期講習は普通出頭した当日ですよね。
事故は昨日(9/7)で、講習が本日(9/8)だから、事故の時点ではまだ免停が
開始されていない可能性の方が高いでしょ。

>>636 ぎんちゃんさん
点数は基礎点数+付加点数です。基礎点数は何が付くかは警察次第ですが、
優先道路通行車妨害等か交差点安全進行義務違反か安全運転義務違反か、
これらは2点で重複することはまずないでしょう。付加点数は人身事故あるいは
建造物を破壊した場合の物損事故でつきますが、人身の内の傷害は他人を傷つけ
たものと道路交通法施行令に記述してあります(>>570-571)。従って相手が無
傷であれば、まずつくことはありませんが、万一付いた場合は行政訴訟でも起
こさないと取り消してもらえないのも実情です。
645未知@非道喜雲丹:04/09/09 12:13 ID:tp+Wuy9d
>>636 ざんちゃんさん
すみません。名前を間違えていました。お詫びいたします。
646主ふ:04/09/09 15:33 ID:FllR3+KY
おひさしぶりです。
今回担当が替わったとかで保険から休業損害の話が来たので
家事従事者手当てのことをいったのですが、最初は結婚してる人じゃないと
もらえませんとか言ってました。その後説明したら、なにか本取り出して調べてました。
請求方法を自賠責に確認してみますといって続きは後日になりました。
なんで自賠責だろうとおもいつつつ。出るなら5700円x通院日数だそうです。
なんかの本では女子平均年収て書いてあった気がするけど。
担当者がわかってないぽいから時間かかりそうです。
647ウンコ前点検:04/09/09 16:04 ID:6rEDkbFh
【お名前】ウンコ前点検
【事故日・時間帯】04/09/09 10時
【相手の車両等】アルト/中年女性
【警察への届出の有無と処理】未届出
【保険の加入状況】当方:自賠責のみ 先方:未確認
【怪我の有無と程度】当方:軽い擦過傷 のみ
【現場の状況】渋滞中の道路にて。微速移動、停止の繰り返し中に
       前方不注意による追突。当方のスクーターはフロントフェンダー破損。
       先方はバンパーに凹み?激しい追突ではないがキズはついた模様。
【で、何を相談したいか?】
皆様初めまして。実は上記事例は友人のかみさんが今朝起こした事故です。
そこでおたずねしたいのが、先方への対応です。
実は今回、前方不注意&任意未加入&警察も連絡無しとゴラァものなのですが、
どうもお互いパニック状態だった模様で、こちらは先方の連絡先を確認したのですが、
あちらは「いいですよ、別に」という感じで当方の連絡先を控えてないそうなのです。
とくに弁償しろといった話にもなっていないようなのですね。
自分であれば、
「コチラの連絡先も言って(問われて)ないし、現地で良いという事だったので、
 何も無しということでそのまま終了」
でも良いのではないのかなとも思ったんですが
自宅に戻ってから、家族になにかいわれてこじれないとも限らないので
警察には事故届けだしたほうが良いような気もしています。
もっとも、任意未加入なんですが。

ただ、相手はどうもご近所らしく(友人は越してきたばかり)
近くの人だし「菓子折でももっていったほうがいいかな?」とも思っているようなのですが
それはそれでやぶ蛇になりやしないかと。
伝聞なのでなにぶん、状況がわかりにくいかとはおもいますが
よろしくお願いいたします。
648TL-S ◆AFOWoKU11c :04/09/09 16:58 ID:pw4g1oF1
>>646 主ふさん

主婦の休業損害ってのは、「家事労働者の休業損害」ってのが正解でありまして、
「性別、年令を問わず、現に主婦的労働に従事する者」が該当します。
あなたの場合は「弟さんの世話をして仕送りを受けている」ってワケで、大丈夫だと思います。
ちなみに、5,700円×通院日数ってのは妥当な計算方法でありまして、
通院した日以外に家事労働が出来なかった日があれば、その旨主張して交渉することになります。
649TL-S ◆AFOWoKU11c :04/09/09 17:08 ID:pw4g1oF1
>>647 ウンコ前点検さん

正論を言えば、今からでも警察に届けて物損事故として処理するのが最善です。
追突のようですから、過失割合を争うことも無さそうですから、
相手の車を工場に入れて、修理見積もりを確認した上で、全額支払って示談書取り交わして終了です。

が、相手も「いいですよ、別に」って事ですから…「いいんじゃないかな?」と(w
ただし、相手はご近所って事ですし、加害の事実もあるわけですから、菓子折ってのは良い判断に思えます。
やぶ蛇になったら、その時は正規の手続きに移行すれば良いだけの話ですしね。
 
なんか事故の対応の問題じゃなしに、近所付き合いの問題のような気が…(w
650774RR:04/09/10 09:05 ID:A/F2g6YE
>>649
>なんか事故の対応の問題じゃなしに、近所付き合いの問題のような気が…(w
ワラタ
651otr:04/09/10 09:52 ID:TAkiTBVe
昨日自転車で車道を走行中 http://plaza7.mbn.or.jp/~free/ziten.htm#渋滞 
のような状況で交差点内に停車中の車の鼻先から右折車があらわれて危うく当たりそうになりました。

上のほうのレス >>530の方と同じような状況だと思われます。

この場合事故に遭ったら,車には 交差店内に車がいて前方が見えにくい状況にもかかわらず,
右折したということで何らかの修正要素が加えられるのでしょうか?
それとも10:90の基本形で決まりなのでしょうか?

652未知@非道喜雲丹:04/09/10 10:35 ID:6UyDO80N
>>651 otrさん
「交差店内に車がいて前方が見えにくい状況にもかかわらず,右折した」こと
が主因で事故になるわけですから、自転車の前方不注意分並びに交通弱者を考
慮して基本の10:90になっていると思います。
前方が見えにくい状況では右折できないとすると、見通しの悪い交差点などでは
永久に右折できなくなりますから、そのような場合は最徐行の必要があります。
従って、右折時に徐行なしのような状況であれば修正が入ります。また、交差点
以外の場所では自転車に路外右折車への警戒を要求するのは酷ですので、この場
合も修正が入ります。
653otr:04/09/10 11:10 ID:TAkiTBVe
>>652

貼り付けたリンクの絵よりも1車身,渋滞待ちの車が交差点よりに停車していても
右折車の不注意分に変化はない,と考えればよろしいんですね。

ありがとうございました
654ウンコ前点検:04/09/10 11:43 ID:Ll/rIPas
>>649 TL-Sさん

ありがとうございます。友人にも説明しました。
どうも、近所っていうほどの近所でもなかったようなのですが
比較的近くなので会うこともあるかもって感じみたいです。
「なんか事故の対応の問題じゃなしに、近所付き合いの問題のような気が…(w」
落ち着いて考えれば、まったくその通りですね。

とりあえず、ご挨拶に伺って何かあれば正規の手続きに移行すると言うことで
あとは当人の判断にまかせることにします。ご丁寧にありがとうございました。

あと、まぁ今回のようなこともあるし車も乗ってることだしで、
ファミバイ特約を強く勧めておきました。
655774RR:04/09/10 14:18 ID:VXjqMmPI
【お名前】グラアク
【事故日・時間帯】9/8
【相手の車両等】初代パジェロ 年配
【保険の加入状況】当方:自賠責、ファミリーバイク特約 相手:自賠責
【怪我の有無と程度】当方:擦り傷、ムチウチ
【現場の状況】交差点内にて。前の車と車間距離を取り50キロで走行しておりました。
       交差点に入った所、相手は私のバイクが見えなかったらしく、急に右折して進路が完全にふさがりました。
       私は急ブレーキをかけたところロックし転倒。 相手の車に接触はなし。
【で、何を相談したいか?】
       相手は「勝手に転倒したので、こっちは過失がほぼない」と言い張っております。
       しかし、警察とこちらの保険屋が相手の方が過失ありと判断している途中です。
       ファミリーバイク特約ではバイクの修理代が出ないのと、相手は任意に入っておりませんので
       修理代の交渉は保険屋を挟むことができないのです。どのように交渉をすれば良いのでしょうか。       
656グラアク:04/09/10 14:20 ID:VXjqMmPI
すみません。sage忘れました。
657774RR:04/09/10 14:26:56 ID:8GJ4L3e8
ザヂャイアン子 ◆evIL/pseOw :04/09/09 19:51 ID:CQIraTyt
歩道の子供やお年寄りを怯えさせル為に乗ってるヤツはいないと思うけどね
詭弁を言ってもしょうがない。法定速度きっちりで走る人なんて皆無だろうし
ある意味じゃバイクなんて公害みたいだったり、やっぱ不良の乗り物だったりでさ
バイク乗りがソコにつっこんでどーするって感じだよ
オレ自身も、こと音に関しては静かでもいいとは思うものの
スピードは出せるトコじゃ出すし、渋滞すればすり抜けだってする。
例えば首都高 都心環状とか60キロ巡航するわけはないし、
意味もなく走って排気ガスをまき散らす。。

もがき走る 罪深き鉄馬に乗る罪深き人間
背徳であるが故に 潜在する疾走間と同調し
なおも加速する・・・
罪深き汝の名は バイク乗り
地獄に落ちようとも バイクから降りられない
658未知@非道喜雲丹:04/09/10 15:02:10 ID:6UyDO80N
>>655 グラアクさん
過失割合については保険屋さんから該当図のコピーでももらって、相手と交渉し
て割合を決めます。
人身分は治療が終わってから相手に請求してもいいし、相手の自賠責に請求して
もいいです。相手に請求して払えませんと言っても、自賠責の加害者請求でやっ
てください。とでも言えばいいです。
物損分は見積もり取って、相手の過失割合分を請求すればいいです。払ってくれ
ないときは少額訴訟でも訴訟でも紛セでもなんとでも手があります。
請求は揉めるのが予想される場合は内容証明郵便の方がいいでしょう。
(内容証明郵便では見積書を添付できませんので、総額のみ通知。見積書コピーは
別途郵送になります)
659774RR:04/09/10 16:21:43 ID:ZkvLLcQy
>>656
sage忘れましたってあんた・・・
困ってんだからageでいいだろw

とにかくお大事に!
660774RR:04/09/10 18:27:19 ID:5YhKhLdn
老人、車乗るなよ。
マジでヒヤヒヤする。今日もぶつけられそうになった
661グラアク:04/09/10 19:21:25 ID:VXjqMmPI
レスありがとうございました。
相手側に該当図を見せて説明してみます。
「この割合ではなっとくできん。裁判するぞ。俺は逃げも隠れもせん」
と言って話ができない状況を打破したいと思います。
662未知@非道喜雲丹:04/09/10 19:53:13 ID:6UyDO80N
>>661 グラアクさん
>「この割合ではなっとくできん。裁判するぞ。俺は逃げも隠れもせん」
「どうぞ」って言ってやればいいんじゃないでしょうか。
普通、過失を認めない加害者に対して被害者が訴えるものです。
加害者側から提訴してもらえるんなら、手間が省けていいですね。
663グラアク:04/09/10 21:01:50 ID:VXjqMmPI
>>662 そのように交渉してみます。
その場合の支払いはどのようにしてもらえればよいのでしょうか?
664未知@非道喜雲丹:04/09/10 21:50:40 ID:6UyDO80N
>>663 グラアクさん
冗談を真に受けられても・・・・・・・・・・・・

いや、本当に裁判してもらうんだったら、和解なり判決なりで過失割合が決まる
わけですから、その割合に応じて請求すればいいわけです。
裁判費用は判決の中で決めてもらえればいいので、反証するときに過失割合は
なになに、と、裁判費用は原告の負担の2点を主張すればいいです。

普通は、過失割合を含めて補償額の裁判ですので、差し押さえ条項を判決に入
れてもらえばいいわけですが、過失割合だけを争点とする裁判ではどうでしょ
うねぇ。請求しても払ってくれなかったときに、今度は払えっていう裁判起こ
せばいいような気がしますが、それでOKならその時に差し押さえ条項を入れて
もらいましょう。

正確なところは弁護士さんにでも聞いてください。
665スクタ:04/09/10 22:00:34 ID:Y1Cft56H
結果報告というか途中経過です。
治療費は警察へ人身処理をしなくても全額保証してくれるそうです。
左折巻き込みだったのですが、相手がウインカーを出してないことを認めていて
明らかに僕の過失が少ないし、打撲程度なので一ヶ月ほどの通院ですみそうなので
後遺症が残ったり長期治療にならない限りは確実に保証してくれるそうです。
今現在、保険会社が対応していることが何よりの証拠だと言われました。
666774RR:04/09/10 22:19:55 ID:k33vDU91
>>664
>冗談を真に受けられても・・・・・・・・・・・・
困窮している人が
そんな冗談聞き流せるわけないと思いますが(;´Д`)
667774RR:04/09/10 22:45:14 ID:woqjntAU
>611=665 スクタさん

治療してる・・・実際には人身事故相当な事故だと思うんですが・・・

なぜ事実に反して物損事故にするおつもりなんですか?
あなたにあまりメリットは感じられません。(逆に不利益の恐れあり)
加害者にはものすごい利点がありますが・・・

加害者自信から特別な何かがもらえるとか?
 (物損にしてくれたら保険会社から以外に何々をあげます、とか)
向こうが強引に交渉を推し進めてきて断りにくい、とか??
加害者は誠意を尽くしてくれていて気の毒だから?
こちらにも事故を誘発した行為があって引け目を感じているから?
相手が身内・知人、だとか・・・?
単に、あまりコトを大げさにしたくない、からだとか?

なんにせよ、イレギュラーな処理方法をとられるなら
言葉約束は絶対に慎んで、文書にしてもらいましょう。
668グラアク:04/09/10 22:51:46 ID:VXjqMmPI
すみません冗談を鵜呑みにしてしまって。。。
裁判にはならないように円満に解決していきたいと思います。
いろいろとアドバイスをしていただき有り難うございます。
669774RR:04/09/10 23:08:27 ID:P9l1OGCG
愚痴らせてくだせえ(;´Д`)



事故ってしまいますたorz
片道3車線の幹線道路で、右車線走行中に車に追突してしまいました。
相手の車も同じ右車線。

原因:左車線からタクシーが急発進し、相手の車を遮ったため、
相手の車が急停止。当方も急停止したものの、路面濡れていたため制止できず。
右倒しになって、相手の車の下部に激突。
なお双方ともに任意あり。相手の車・運転手は免許不携帯。
過失割合は幹線道路による修正加味すると、90:10でしょう(´・ω・`)

とりあえずタクシー発進時、直前直後の状態は相手の車しかわからないのですけど、
急に発進したことは事実なので、まさに「許せねえ!(#゚Д゚) 」って感じです。
責任転嫁するわけではないですがorz

誘因となったタクシーが見つかると、また状況かわるんだろうか(´・ω・`)


しかし今年、追突されたと思ったら、今度は自分が追突ですよ(´・ω・`)
しかもそのどちらも同業者相手だってのが…orz
670通りすがり:04/09/10 23:17:15 ID:woqjntAU
しばらくバイクを降りるのが吉。かもしれませんね。
671スクタ:04/09/10 23:17:57 ID:Y1Cft56H
>>667
単に事を大げさにしたくないだけです。あとは出来ればもう加害者とは関わりたくないです。
加害者からは全く連絡はありませんし、こちらから人身処理について
連絡しようとしたら携帯が全くつながらない状態でした。
一度、担当者以外の人とも話す機会がありまして、このまま相手に連絡が付かなくて、人身処理が出来なかった
場合のことを聞きましたら物損で届け出が出ているし、相手の方にも人傷処理をしていることは
伝えているので大丈夫だと言われました。
今日、お医者さんに診断書のことを聞かれて、この旨を話したら怪しいから
文章にしてもらいなさいとアドバイスを受けましたので担当者に連絡したら
「心配性ですね。過去にも事例がありますので大丈夫ですよ。」
と何となくはぐらかされてしましました。
>>665の説明を受けました。
出来れば自分も文章で欲しいのですが相手の断りようのない言葉が思いつかなくて
もらいそこねてしまいました。
人身切り替えには事故日から何日以内に申請しないといけないとかあるんでしょうか?

672774RR:04/09/10 23:27:09 ID:d812dPi8
>>671
示談書取り交わさない限り相手のことなんか信用しちゃいかんよ
673通りすがり:04/09/10 23:52:34 ID:woqjntAU
文章を要求する際に、相手が断りづらいような言葉・・・
難しいですね。
「第三者に見せてもはっきりわかるようにしたいので・・・」
「事件の記録は全部書面にして残してますので・・・」

あと、
>人身切り替えには事故日から何日以内に申請しないといけないとか
はないと「思う」んですが、
(担当者にもよると思います、露骨に面倒くさがる警察官もいるでしょう)
態度は早く決めて一日でも早く警察に伝えましょう。
674通りすがり:04/09/10 23:57:45 ID:woqjntAU
「事件」じゃなくて「事故」だった、ごめんなさい。

>何となくはぐらかされてしましました。
・・・ってなんとなく怪しいと思うのは私だけかな。
保険会社の人もいい人ばっかりじゃないですから・・・
675774RR:04/09/11 00:01:35 ID:O9TpWmRf
>>スクタ
・・・相手がウィンカー出していないのを認めているなら0:100になるんじゃない?
直近左折とか他にも修正が入るとおも

大げさになるかとか言う前に診断書貰って人身に変更しなさい
事故になってる時点で大も小も変わりません
誠意の無い加害者が処罰なくそのままだとまた別の被害者が出てしまうだろうから
676未知@非道喜雲丹:04/09/11 01:16:49 ID:nSh1Ihjr
>>671 スクタさん
>相手の断りようのない言葉
「貴方のことをよく知っているわけではありませんので、言葉だけでは100%信用できません。」
「お医者さんからも文章にしてもらいなさいと言われましたし」
「このような事例で文章をもらっておかなかったばっかりに土壇場で裏切られたという話も聞きますし」
「治療費は出すと言うことですが、休業補償や慰謝料について最後に出せないと言われてもこまりますし」
「誰に聞いてもネットで調べても人身事故にしておかないとヤバイと出てるんで、安心させてください」
なんぼでも考えつきますが。
677スクタ:04/09/11 01:40:35 ID:6/XwG5Tq
>>672 >>673 >>674 >>675 >>676
回答ありがとうございます。
警察へ人身切り替えについて、必要なことを問い合わせようとしたところ
突然「加害者とは相談したのか!相談してお互い都合のいい日に現場検証するから
相談してから連絡してきなさい!」と軽く怒られてしまったのでちょっと警察に対して臆病になってます。
それで加害者に連絡したところ、携帯の電源を切ってるのか圏外だか分かりませんが
連絡が取れなかったので次に日に保険担当者に連絡したところ
「それで切り替えが出来なくても保証はされますよ。連絡とれないんじゃ仕方ないですからね。」
で今の流れになっています。
ただ、僕の担当と相手の担当は上司を挟んで別々らしくて、連絡がとれなかった旨伝えてくれたか
聞いても「担当が違う人なので上司を挟んで連絡はしているが向こうに伝えているかは分からない」
なんてすっごく怪しいことを言っています。
まあ、僕としては事故後に誠意は感じられませんが事故時には誠意が感じられたので
(とは言ってもウインカーについては少し言い訳していましたが)
治療費さえちゃんと支払ってくれるのでしたら文句はないんですけどね。

傷は低速で衝突してバイクが倒れる前に飛び降りたので外傷はないんです。
ただ、右肩が重い肩こりみたいに痛くなったので湿布もらいに何度か通って
おしまいにしようと思ってます。休業補償もあるみたいなのでそれも請求はしますけれど。
(示談書以外の書類は送られてきてます。)
ぐぐってみると少額なら切り替えが出来なくても治療費が出ると見つかったので
ちょっと安心しています。

一応最後に担当の人は「あまり心配しないで治療に専念してください。」
とまあ、自分のためでしょうが、優しい言葉をくれました。
>>676さん
そこら辺の言葉は全部言いました。すべて「心配性ですね。」で片づけられてしまいました。
とりあえず、さっさと治療をすませてどう出るか見てみようと思います。

678未知@非道喜雲丹:04/09/11 01:44:40 ID:nSh1Ihjr
>>666 ななしさん
いや、その、冗談と言っても、通常はとらない手順でしょうが、考えられないわ
けじゃないわけでして。で、フォローはしたつもりですが。

>>668 グラアクさん
というわけで、相談されたこと(相手への交渉)以外の話になりますが。
警察の結論はまだですよね。でも誘因事故だろうという方向で動いていると。
最終的に誘因事故でなくグラアクさんの単独事故と言うことになれば別ですが、
調書を取る際には相手の厳罰を望むとでもしておいてください。もう調書取り
終わっていて、寛大な処置をってなことになっているのであれば、警察に変更
を申し立ててください。警察がもう駄目って言ったら、検察に相談して検事調
書を取ってもらうようにしてください。
で、人身事故で事故証明が発行されることとなったら、事故証明と過失割合の
図を別荘として、過失割合確認の内容証明を相手に送りつけてください。
反論ある時は○○月○○日までに書面で反論することと書き添えて。
人身の分は、グラアクさんの過失が70以下なら自賠責基準でよければ相手の意向
関係なしに自賠責に被害者請求できますので、そうしてください。
物損分は見積書が出たら、過失割合分の請求を相手に出してください。出し方
>>658で書いたとおりの内容証明がいいでしょう。作戦としては、過失割合の
確認の内容証明の期限以降がいいでしょう。支払い方法、期限も明記して。
もし、過失割合確認の内容証明の期限までに相手が文章で反論してきたら、再
反論してください。相手が提訴してきたら、こっちの弁護士費用を相手に負担
させるくらいの意気込みで受けて立てばいいです。
過失割合確認の内容証明の期限までに反論がなく、支払期限までに支払いがな
ければ、少額訴訟を起こせばいいです。
相手が電話などで反論してきても一切聞かず、文章しか受け付けない旨を伝えて
ください。相手が暴言を吐くようであれば、恐喝などで告訴も可能となりますの
で、録音しておくとよいでしょう。
これで、私はいいと思いますが、あくまで判断するのはグラアクさんですし、
未知の言うとおりにしたら、えらい目にあったってなるのも嫌ですから、事
前に弁護士さんなど法律のプロに相談されることをお奨めします。
679スクタ:04/09/11 01:45:59 ID:6/XwG5Tq
連続ですみませんが追加です。
ちなみに僕からは事故状況をいっさい担当者(人身、物損とも)には話していません。
なので相手の人は自分の非をすごく認めているんじゃないかな?と思います。
物損の担当者は1:9で良いと言ったらちょっと驚いている様子でした。
やりとりはすべて電話でやってます。
680未知@非道喜雲丹:04/09/11 01:53:52 ID:nSh1Ihjr
>>677 スクタさん
>「心配性ですね。」
って言われたら、
「はい、心配性です。心配で心配で、治療に専念できません。」
と私なら切り返します。

でも>>677の書き込みを読む限り、保険屋さんは人身事故に切り替えること自体
は拒んでないんですよね。じゃぁ、是非とも人身事故に切り替えたいので、相手
に連絡してください。でいいと思うんですが。
で、保険屋からも、直接相手の携帯でも、どうしても連絡とれないってことな
ら、警察にも相手と相談したいのだが、どうしても連絡が取れないってことを
ちゃんと言っておいた方がいいです。私、被害者なのに、どうしたらいいんで
しょうと。
連絡しなかったら、「なにも行ってこないから物損のまま処理しちゃったよ。
もう遅いよ」ってことにもなりかねません。
681774RR:04/09/11 01:56:25 ID:O9TpWmRf
>>スクタ
典型的なアホですね

まず警察は面倒なので怒鳴ってきたりするが気にせず連絡する事
相手は電話の電源を切ったりしていて連絡が取れないと伝えれば対処法なり教えてくれるだろう

>>連絡とれないんじゃ仕方ないですからね
こんな事言うようなDQN保険屋なら最後の最後で手のひら返されますよ

>>重い肩こりのようなの
きっとあとあとに残るよ
苦しむのはスクタであって俺じゃないから強制しないけど
それでもいいなら物損で済ませばいいんじゃない?
682774RR:04/09/11 01:58:17 ID:O9TpWmRf
>>スクタ
>>679を見た限りお前は過失0になるんじゃないか?
1:9でいいの?みたいな事言われたんだろ?

ふにゃふにゃ適当に処理しない方がいいと思うよ
683774RR:04/09/11 14:59:42 ID:OfSSzHLQ
片道4車線道路で、乗用車がウィンカーを出さずに2車線目(直進レーン)より左折。
(路駐多いため1車線目は4輪が走れる状態でなかった)
1車線目(左折・直進レーン)を30km弱で走行していた私が巻き込まれRZのフロ
ントフェンダー・ラジエーター・ウィンカーを破損。相手乗用車は左ドアステップの下
が少しへこんだという状況です。
中古を買ったばかりで任意保険に入っていませんでした。もし割合が8:2程度だと
相手の修理費2割で7,8万の出費は覚悟しなければならないでしょうか?
684774RR:04/09/11 15:16:45 ID:D18IpCTn
確か、双方の修理代を合計の2割だよ。
昔、中古のインパルス(当時の値段8万円くらい)と
ポルシェ928の正面衝突、過失はポルシェの方が8単車が2だった。
損保会社はバイクの全損分、8万円を提示したが持ち主は修理は要求した。
バイクの修理代は30万円くらい、過失の2割引いた24万円出ると思ったみたいだったが
ポルシェの修理代は400万位、損保会社は双方の修理代を足した金額の2割を
バイクのオーナーに請求、86万円を請求した。
バイクのオーナーは驚いて、8万円を受け取り、
示談成立、こんなことがありました。
もし、自分の修理代が過失割合の金額より低い時は多少お金をもらって
修理はお互いで持ちましょうといったほうが得な時もあります。
685774RR:04/09/11 15:47:39 ID:O9TpWmRf
>>683
だからテンプレを読めとry
任意に入ってないのもry

恐らく無過失になると思われる
最低でも>>683:相手=1:9になるかと
大回り左折で−10、合図なしで−10もしくは遅れで−5、直近左折で−10

相手がウィンカー無しを認めているなら間違いなく0:100になると思われる
686774RR:04/09/11 15:52:51 ID:O9TpWmRf
>>684
( Д) ゜ ゜

どこの保険会社ですか、それ
というかポルシェの逆走?単車の過失2割はなんだろう?

当時のインパルスの相場価格が8万ならそれは仕方ないけど
双方の修理代を足した金額ってなにそれ、初めて聞いた
ていうかなんか騙されてない?インパルスの中の人
687774RR:04/09/11 16:13:52 ID:UMfu6Bwe
これは、ちょっと、間違ってる。
インパルスの人が負担するのは、ポルシェの400万円の修理代の2割で80万円
ポルシェの人は、バイクの修理代が30万円だけど、車両の価格が8万円のため
8万円以上の金額は請求できないから、8万円しか払わなくていい。
インパルスの人は結局 ポルシェの修理代の2割を負担しなければならない。
688774RR:04/09/11 17:52:36 ID:dh06POTc
>>681
俺も同意見。

まず人身に切り替えるべきだろ、ここは。
警察には「相手が電話に出てくれません」の一言で、別々に処理される。
これは俺が2ヶ月前に経験済み。

それと相手の保険会社に言いようにあしらわれてる。
最後に手のひらを返されて、泣きを見るのは明らか。

こいつにアドバイスも必要ないんじゃないの?
ここで何かを言っても、こいつ聞きそうにないから。

自分のことも主張できないようなやつが
バイクの運転なんかするなよな。
そもそも事故対応のマニュアルなんて
本屋にいくらでもあるだろ?
それすら探して読んでなさそうなやつだよな、こいつ。
689RZ683:04/09/11 20:25:08 ID:OfSSzHLQ
>>684
>>685
事故が初めてだったので、調べる前に書き込んでしまいました。ご教授ありがとうございます。
巻き込みだから8:2という頭しかありませんでしたが、大回り左折と直近左折だけでこちらの
過失割合をほぼなくせるのですね……。方向指示は無しか遅れか微妙なところですが(交差点
進入前には無かった)ひとまず安心しました。体も無事でしたし、RZも自走出来る状態ですの
で(いずれ修理はしますが)とりあえず今日は眠れます。
690774RR:04/09/12 00:35:51 ID:/Br+SnGu
10日午後8時25分ごろ、埼玉県江南町三本の県道交差点で、同県嵐山町吉田、県立玉川工業高校3年船戸淳志さん(17)のバイクと、同県本庄市の私立本庄東高校のスクールバス(定員77人)が衝突、船戸さんは頭などを強く打ち、脳挫傷のため間もなく死亡した。

 熊谷署はバスを運転していた本庄市仁手、運転手国松正容疑者(33)を業務上過失傷害の現行犯で逮捕した。

 現場は信号機のある丁字路。国松容疑者が右折しようとしたところ、直進してきた船戸さんのバイクと衝突したといい、同署は容疑を業務上過失致死に切り替えて事故原因を調べている。

 バスは下校の生徒を送り終えて高校の車庫に戻る途中だった。バスには国松容疑者のほか、寝過ごした生徒1人が乗っていたが、けがはなかった。
691774RR:04/09/12 01:23:57 ID:NMeIne46
俺も>>690のような事故を起こしたことがある。
飛ばされて着地するときに左手をついて骨折してしまったけど
それ以外は殆ど怪我はなくなんとか無事だった。

脳挫傷って書いてあるけど、半キャップか何か被ってたのかな?

御冥福をお祈りします。
692主ふ:04/09/12 04:47:21 ID:X8TbQ+1v
TL-Sさんありがとうございます。
ほとんど毎日リハビリしてるのでそこでもめることはないと思います
ただその家事従事者だということを証明するのに必要な物を自賠責に確認すると
いっていたので休業損害も自賠責からでるんだ?
いつもどうやって認定していたんだろうて思ったんです。
693774RR:04/09/12 20:02:26 ID:jHyzvSOQ
>>689
大回り左折と直近左折って両立すんの?
694774RR:04/09/12 21:57:43 ID:wJQJMhp8
>>684
勝手な推測だが

ポルシェのオーナーは自分の全額車両保険で車を直そうとした。
そして保険会社もバイクの全損分(8万円)を払えば終わると考えた。
おとくいさんなら、それくらい出せる?
しかし、ライダーは納得せず24万円を請求してきた。

そして保険会社は、どうしてもと言うならバイクを修理すると言う前提で
じゃあポルシェ修理費の2割(80万円)とバイク修理費の2割(6万円)が必要ですよ?と
修理せずに廃車するなら、全損の8万円以上は出せん。と

>>687
8万円の8割で良いんじゃないかな?
なんとなくだけど、ポルシェ側が面倒を嫌って、8万円で示談しようとしただけのような・・・。

>>690
>右折しようとしたところ、直進してきたバイクと衝突した

この表現だと、「バイクが悪い」と聞こえるな。
実際には直進しようとしたバイクに、車が右折を実行して衝突したんだろ?
たまに無茶な速度で交差点を通過するバイクもいるがな。

>>691
右直で知人が逝ったからなぁ〜。
たまたま居合わせた医者曰く、
首の骨が骨折していて動向反応もなく即死に近かったと。
そいつはフルフェイスだったけどね。
695EX:04/09/12 22:23:13 ID:XQ3ETjTW
自賠責基準の一日あたりの慰謝料とは4100円、4200円どちらなのでしょうか?
検索しても4100円、と書いてあるとこもあれば4200円のところもあるのですが・・・
今日、本屋で見た本には4100円と書かれていました。

何年かを境に上がったのでしょうか?下がったのでしょうか?どちらが正しいのでしょう?
696TL-S ◆AFOWoKU11c :04/09/12 23:11:28 ID:NXRFIiZy
>>695 EXさん

何年だったかを境に値上がりしました。
現在は4200円です。
697EX:04/09/13 10:52:08 ID:UbBOMVjV
TL-Sさん、ありがとうございます。
698698:04/09/13 19:54:15 ID:qEKoPNZR
赤信号で横断歩道で車に引かれ両膝靭帯損傷半年後、膝が痛く仕事も首で仕事を転々としています、
後遺認定はとれずにいます。1000万はもらわないと灰色な人生です。仕事なくて鬱です。
裁判しかありませんか?扮セですか?

保険屋はJA栃木矢板です。
699774RR:04/09/13 20:00:00 ID:QJiUiH4R
>>698
バイクがからんでないけど・・・まぁ>>10を参考にテンプレ埋めてみ
700Nfox:04/09/13 20:34:18 ID:SeqG+7sx
質問なのですが、立て続けに事故に遭いました。
両方とも相手の過失が大きいので
相手の保険会社から通院費が出てます。
怪我の箇所が全く違うため、治療は分けて行われていますが
こうした場合、双方の保険会社に報告しなければいけませんか?
二重取りとかの問題が不安になったもので。


701TL-S ◆AFOWoKU11c :04/09/13 20:39:42 ID:AHkACrDc
>>700 Nfoxさん

2つの事故の状況・被害が分かりませんから詳細な事は分かりませんが、
双方の保険会社に連絡しといた方が吉です。
部位が違えば、医療費についてはサホド問題にならないかもしれませんが、
慰謝料については御懸念の通り、二重請求の問題が生じます。
702TL-S ◆AFOWoKU11c :04/09/13 20:42:56 ID:AHkACrDc
>>698 数字は駄目よ(命名)さん

事故後半年で後遺障害を申請したが、間接の可動域が「足りた」ので認められなかった…って事ですか?
申請時の医師の見立てはどんな感じだったのでしょうか?
703未知@非道喜雲丹:04/09/13 21:07:09 ID:fXLrmYrM
>>698 数字は駄目よさん
状況がよくわかりません。赤信号はどっちですか? 歩行者側が赤だとすると、
歩行者の過失が70となる場合があります。70の場合は自賠責でも減額されます。
自賠責を超える分は過失割合に応じてしか補償されません。

交渉の順番としては、保険屋で埒があかなければ紛セ、紛セで埒があかなかった
ら民事訴訟ってとこでしょう。

ちなみに膝が痛くということで、最大限「下肢の三大関節の一関節の機能に著
しい障害を残すもの」すなわち可働域が半分になったや常時固定具が必要と認
定されたとしても第十級で、自賠責基準では慰謝料187万円+逸失利益274万円
で461万円です。任意保険基準では慰謝料は200万円、地方裁判所支払基準では
慰謝料550万円です。逸失利益分については698さんの年齢などによって異なり
ますのでなんともいえません。
労働に多少の支障があっても、固定装具の装着を常時必要としないものは「下
肢の三大関節中の一関節の機能に障害を残すもの」で第十二級です。自賠責基
準では慰謝料93万円+131万円の224万円です。慰謝料分は任意保険基準では
100万円、地方裁判所支払基準では290万円です。

あと、解雇の理由として交通事故による後遺症は正当な理由とはならない場合が
ありますので、そちらからの切り口も考えてみてください。
704七誌さん:04/09/13 21:29:08 ID:RMAMloFk
【お名前】七誌さん

【事故日・時間帯】8/16

【相手の車両等】相手:先代エスティマ 自車:カブ(90cc)

【保険の加入状況】両方に自賠責・任意あり

【怪我の有無と程度】当方:左手首橈骨遠位端骨折(全治8週と診断)

【現場の状況】
こちらが優先道路を時速40`程度(規制40`)で走行していたところ、交差点の右側(一時停止規制あり)
から相手方車両が停止し左右確認しながらも、こちらに気づかず直進してきたため、こちらと出会い頭に衝突しました。
こちらはアクセルを切り、ブレーキを構えかけたんですが全然間に合いませんでした(ノД`)
相手は、全く私のことが見えてなかったようです。左右確認したといってるくせに。

【で、何を相談したいか?】 
現在、この事故によってバイト休業中で、収入がほぼゼロに近い状態で苦労しております(;´Д`)
大体の相場でよろしいので、慰謝料や休業手当てが頂けるのか教えていただけますと幸いです。
ちなみに、現在通院で加療中なのですが、通院は週二のペースで行っております。
さらに28日に経皮ピンニング手術を行うまでギブス装着、その後シーネで固定しております。
705TL-S ◆AFOWoKU11c :04/09/13 22:01:22 ID:AHkACrDc
>>704 七誌さん

バイトの休業についても休業損害を請求できます。
過去の就業状況を元に、相手の保険会社と交渉することになりますが、
実際に得られるはずであった収入分は保証されるはずです。

慰謝料については、実ギブス装着期間中は通院カウントしますので、
事故後の経過日数×4200円が自賠責から支払われます。
もちろん、完治するまでのトータルでカウントする事になりますが、
「通院日数×2」と「治療期間(日数)」を比べて、少ない日数あたり4200円が支払われます。

なお、目先の金が必要ならば仮渡金という制度もありますので、使ってみてください。
706七誌さん:04/09/13 22:28:29 ID:RMAMloFk
>>705
ご丁寧にありがとうございます。
ところで、休業損害なのですが、いろいろサイトを回ったところ、
一日あたりの収入*実休業日数

と書かれておりました。
この実休業日数なのですが、8月16〜10月15日まで休んだとすると、実休業日数は60日という認識でOKなのでしょうか?
707774RR:04/09/13 22:35:22 ID:NRo/Nw7F
>>706
普段全く休みなしにバイトしてればそうなる。
708七誌さん:04/09/13 22:40:27 ID:RMAMloFk
>>707
普段コンビニ・某〒の非常勤として、かけもちで毎日のように働いておりましたんでw
そうなると色々証明になるものが必要なのかな・・・?
709774RR:04/09/13 22:41:40 ID:gHRn1mPG
>>703
会社によっては車(バイク)通勤そのものが社則違反という事で
労災も認めずに、職務怠慢とかコジ付けて解雇の理由だったりして。

>>704
「見えてなかった」のは安全確認とは言えません。by試験場 試験官 談

うちの近所にも、T字路があって、橋の欄干で本線が見にくいんですが、
何故か「見えない」=「ない」で、一旦停止しない車が多いです。
私は痛いのが嫌なので「一旦停止しないだろう」と優先車線であるにもかかわらず停まりますね。
先日、その場所でパトカーと出会いまして、さすがにパトカーは停まりました。

通院が面倒でなければ、毎日通うと貰える慰謝料が増えます。
710774RR:04/09/13 22:50:18 ID:gHRn1mPG
>>708
証明できない収入は認めてくれませんよ。
保険会社は1円でも減らそうとする努力だけは怠りませんから。
・・・昨年の源泉表とか必要かもな?
711R1:04/09/14 02:11:32 ID:GzQKVYyu
>>七誌サソ

体験談です。
休業損害ですが、バイトの場合は通院した日は仕事ができまいということで休業損害が出たです。
漏れの場合は骨折で月1の通院なのでかなりの減額。
週に30時間以上だと常勤として認められるらしいですが、
掛け持ちということでそれぞれで言うと週30時間はいっておらず、認められませんですた。
相手の保険屋曰く、休業損害としてはこれが限界なのであとは紛センで慰謝料としての上乗せで補っていただけたらと。

すみません。
よっぱらいなんで明日また。

なんにしても。
お大事に!!
712CBX125:04/09/14 03:56:17 ID:HoJKUT5/
先日ここのスレでお世話になった者です。

事故を起してから1ヶ月以上経った今も何も進展しません。
相手の保険屋は「あなた方が悪い」の1点張りで話もしてくれません。
当方の保険屋は「今まで経験のした事のない程ヒドイ相手なので裁判を起こした方が無難」と言われました。

状況
当方が進行中、左側に路上駐車車両が3台いました(片側1車線です)
当方が追い越しをし、右側車線を走行中に1番前の車が突然発進し、右側にハンドルを切った為
当方の左側と、相手の右後方が接触しました。

・相手は右ウィンカーを出したと主張していますが、当方は確認できていないので出したのは一瞬だと思います
・相手の主張は「右折待ちだった」との事ですが、当方が右側車線を追い越しをできているので対向車はいませんでした
・双方の主張がまったく違うので、と言う理由で医療費もでません。

上記のような理由なので裁判を起こそうと思いますが、どのような形で裁判を起こせばいいのまったく分かりません。
チョットした事でも構いませんので、皆さんのお知恵を貸して下さい。
713膝の痛い人:04/09/14 04:47:17 ID:Xqd9eG5t
お名前】膝の痛い人

【事故日・時間帯】8/20 午後3時40分頃

【相手の車両等】相手:軽のワンボックス 自車:2種スク

【保険の加入状況】両方に自賠責・任意あり

【怪我の有無と程度】当方:左膝骨強打撲(事故後3日間はギブスで半固定してました)
                   (診断は全治3週間・骨強打に付き若干伸びる可能性在りとの見解)


【現場の状況】
  こちらが片側1車線の直線道路を時速40〜50km/h(規制40km/h)で走行していた処、反対車線より当車線側にある店に
  左折しようとして、通常の左折開始位置よりも手前から当車線に侵入、私が確認した時には当車両の真正面で、
  当車両の進行方向を完全に塞いだ形で当方に向かって左折(進入角度は浅い)して来た為、
  とっさに回避行動を取るも間に合わず、車の左側に激突しました。
  
  当方の過失?としては、周りの安全確認のし過ぎで前方から目を一瞬そらしたのが思い当たる最大の過失

  相手の過失は、当車線にかなり手前から進入(結果的に逆走)したにも関わらず、当車両の確認もせずに
  脇見運転で左折して来た点(相手はほぼノンブレーキ)


【何を相談したいか?】
  相手の保険会社からの物損の提示が9:1なのですが、この場合妥当な数字なのか?の確認をさせて頂きたいのです。
714774RR:04/09/14 04:50:17 ID:Rl/5B92J
>>712
双方の言い分が違うとのことですが、警察の実況見分はどうなっているのでしょうか??
また、相手側は「あなた方が悪い」とのことですが、100:0(あなた:相手)を主張しているのでしょうか?
あなたの保険屋が裁判を薦める理由は何ですか?
医療費も出ないとのことですが、相手方自賠責から出せるのではないでしょうか?

ちょっとわからないことが多すぎるのですが、それ以前に保険屋同士でこれだけこじれる理由がわかりませんね…。
715774RR:04/09/14 04:55:08 ID:Rl/5B92J
>>713
膝の痛い人さん

左折じゃなく右折(いわゆる右直事故)ですよね?
であれば、相手側保険会社の提示9:1は妥当だと思いますよ。
716774RR:04/09/14 07:41:16 ID:ayCnzLIv
>>713

妥当です!!!
717774RR:04/09/14 10:15:29 ID:ycYPo/r5
前方不注意分を差し引いても妥当。 つーか揉め労力考えるなら好条件と思ったほうが良いよ。
718義兄:04/09/14 10:57:25 ID:LdR1F10Z
【お名前】
 義兄(事故を起したのは嫁の弟←コイツはよく事故を起す)
【事故日・時間帯】
夜(8時〜9時頃)
【相手の車両等】
停止車両
【[警察への届出の有無と処理】
警察に届けず。夜も遅かったらしく示談もせず本人は帰宅。
【保険の加入状況】
多分対人・対物のみ
【怪我の有無と程度】
怪我人なし
【現場の状況】
袋小路の一番奥に停車していた車にバックで進入してぶつけた。
自宅は袋小路の奥から二番目で、一番奥の家に遊びに来ていた友人(?)の車に激突。
田舎の為薄暗く、しかもぶつけた車は自宅の駐車場の前に勝手に停めていた。
ちなみに袋小路は私道ではなく、公道。
719義兄:04/09/14 10:58:06 ID:LdR1F10Z
【で、何を相談したいか?】 
長文です。
ぶつけられた方は警察も呼ばずに帰ってしまったそうです。
そこで私はそのまま「警察呼んでないなら、しらばっくれろ。」と言いましたが、
弟が保険屋に聞いたところ「警察二課というものがあり、後からでも状況証拠などで事故と断定できる。」と言われたそうです。
実は以前、弟はその家の車にぶつけたことがあるんです。
相手の車は廃車寸前(隣の家の主人がそう言ってたらしい)の車だったんですが修理代を請求してきて、
(相手の車が駐車場からはみ出していて、家の駐車場に少し差し掛かっていた)
素直に払ったところ修理はせずになんと犬を買っていました。
葉損箇所は未だにそのままです。
それはともかく隣人として真摯な態度で接していたのがバカバカしくなっています。
また、その保険屋もちょっとあやしく、なんとか保険を使わせないように必死になっているようです。
弟は修理工場などを勧められました。
私も嫁も事故を起したことがないのでその辺の事情に疎いです。
この場合しらばっくれてもダメなんでしょうか?

ちなみに住宅事情としては・・・
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 空き地 |:::::袋小路(公道)実際は車一台しか通れないくらい細いです
| ̄ ̄| ̄ ̄|::::::::::::::::::
|  |駐 |□←ココに停車:::::::::::
|  |__|_________________
|     |駐車場 |  |
|  相  |____|  |
|  手  |       |
|  宅  |  自宅   |
|_____|_______|


どなたかアドバイス下さい。
720未知@非道嬉雲丹:04/09/14 11:01:05 ID:KQJsN/yM
>>712 CBX125さん
任意訴訟の起こし方は裁判所で親切に教えてくれます。
貴方の任意保険に弁護士特約があればその弁護士さんに相談するのが一番でしょう。
弁護士特約がなければ無料相談なりなんなりで一度は弁護士さんの話を聞くことを
お奨めします。(もちろん弁護士をやとって訴訟する方法もありです。)
裁判は実証主義ですので感情的にならず、出来るだけ証拠を集めましょう。、
721774RR:04/09/14 11:06:49 ID:RNGKInY4
>>義兄
まず警察を呼ぶのは被害者のみならず加害者の責任でも
あるわけで呼ばない被害者を責められるモノではありません
物損は単なる民事ですし
要は弁償してくれればいいのですから

それと補償を受けた金銭でソープに行こうがマンションのローン
払おうがそれは金銭を受け取った側の自由です
破損した車輌の被害は治そうが治すまいが被害ですから

自ら警察を呼んで保険屋に連絡して適切な補償を

どうしてもバックレたいなら相手が民事訴訟を起こすまで
まったく補償しなくてもOKです
すべて裁判で賠償額を決めてくださいと言って下さい
そして判決が出ても支払わなくてOKです
後に財産差し押さえの手続きをとって下さいと言って下さい
そして差し押さえがかかった頃に現金をだせばOKです
なんら罪にはとわれませんし正当な行為です
そこまでイヤガラセすれば充分でしょ
722義兄:04/09/14 11:11:37 ID:LdR1F10Z
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 空き地 |:::::袋小路(公道)実際は車一台しか通れないくらい細いです
| ̄ ̄| ̄ ̄|::::::::::::::::::
|  |駐 |□←ココに停車:::::::::::
|  |__|_________________
|     |駐車場 |  |
|  相  |____|  |
|  手  |       |
|  宅  |  自宅   |
|_____|_______|
723774RR:04/09/14 11:16:23 ID:RNGKInY4
>>722
ちゃんと読めるから心配しないで
フォントの幅の問題です
あなたのブラウザ設定が悪いだけ

図解で何を訴えたいか解りませんが
ジャマに停まっていたからぶつけて破壊して良いという
724膝の痛い人:04/09/14 11:36:16 ID:Xqd9eG5t
>>715
そうです、右折でした
>>715・716
妥当でしたか.....................了解しました。
では物損の手続きを取りたいと思います、有難う御座いましたm(_ _)m
725義兄:04/09/14 11:53:59 ID:LdR1F10Z
AA練習してたら書き込んでしまいました。
どうしてもずれるな・・・orz
スレ汚しすみません。

>>774RR さん
素早いレスありがとうございます。

やはりどんな状況でも停止車両相手では10-0ですかね?
素直に弁償した方がよさそうですね。
ところで二課ってそんな事故でも動くものなんでしょうか?
弟はもうびびってしまって、
バックレろといっても「いや、そういう訳には…」と言っています。
とにかくありがとうございました。
726774RR:04/09/14 12:29:32 ID:8XYhhtD1
>>725
はぁ?なに考えてるの、お前
保険屋もお前の弟があまりにもあれだから渋ってるんじゃないの?

お前も義理の弟も免許返上してこいよ
当て逃げして平然とばっくれろとか言ってる香具師は他人を巻き込まず自爆でもしろよ
727通りすがり:04/09/14 12:39:13 ID:Izjoh54M
>>725
>やはりどんな状況でも停止車両相手では10-0ですかね?
横に停める駐車場に縦に停めてたりしたらそうでもないでしょうがねw
以前このスレで、見通しの悪い上り坂の道の頂上付近に違法駐車していた車両に衝突し案件で、
違法駐車側にも非が認められた例も見た事があるです。(ソース失念)

まァ、案ずるより産むが易しで隣家に菓子折りでも持って挨拶に行ったらいかがです?
728TL-S ◆AFOWoKU11c :04/09/14 13:23:27 ID:lJn2a0QA
>>725 義兄さん

ご近所付き合いの話ですよね?

ちなみに、100:0が納得できなければ、見通し云々で争う余地も有りそうですが、
過去にも当てたことがある…ってあたりが気がかりではありますね(苦
729TL-S ◆AFOWoKU11c :04/09/14 13:24:37 ID:lJn2a0QA
>>724 膝の痛い人さん

仰るとおりの状況ならば、90:10は妥当です。
相手にウィンカーが無かった等の場合は話が別ですけれども。
730TL-S ◆AFOWoKU11c :04/09/14 13:46:35 ID:lJn2a0QA
>>712 CBX125さん

ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/2454/の件でしたよね
あのあと、現地を確認してみて、
・現地のセンターラインは黄色ですよね?
・幅員に余裕があり、駐車車両があっても、通常ならば対向車線を走行する必要は無いのでは?
ってあたりを確認したかったんですが…調査機関をすっ飛ばして話し合いが紛糾している模様(苦

あなた側の任意保険が訴訟を薦めているってことですから…お手元の保険約款を確認してください。

『第1章 賠償責任条項』の『第12条(費用−対人・対物賠償共通)』のあたりに、こんな事が書いてありませんか?

『(4)対人事故または対物事故に関して被保険者の行う折衝または示談について
被保険者が当会社の同意を得て支出した費用、および第5条(当会社による解決−
対人賠償)第2項または第7条(当会社による解決−対物賠償)第2項の規定により
被保険者が当会社に協力するために要した費用』
『(5)損害賠償に関する争訟について、被保険者が当会社の書面による同意を得て
支出した訴訟費用、弁護士報酬、仲裁、和解もしくは調停に要した費用またはその他
権利の保全もしくは行使に必要な手続をするために要した費用』

まずは、この部分の解釈について、あなたの保険担当者と話し合ってみてください。
731W-1:04/09/14 14:18:20 ID:8DSdNBSh
【お名前】
 W-1
【事故日・時間帯】
 今年の8月16日午前11時30分ごろ
【相手の車両等】
 自分:W650 相手:普通乗用車(ボックスカー)
【[警察への届出の有無と処理】
 届け出はしました。現在のところ物損処理。
【保険の加入状況】
 お互い両方有り
【怪我の有無と程度】
 自分は右足打撲と首の鞭打ちでした。相手は無傷でした。
【現場の状況】
 片側2車線の国道、T字交差点で反対車線から相手がUターンしてきたところ、直進していた自分がその相手の車に衝突。

【で、何を相談したいか?】 
 現在相手の保険から過失割合を9:1で提示され、あちらはこちらの過失分を払わなくても良いということで
 9:0での割合を提示されました。しかし現場を確認しにいったところ相手がUターンした場所は右折できるスペース
 はあっても右折可能な標示、標識は見当たらなく、さらに横断歩道があり指定方向外進行禁止の標識があり
 ました。この場合、転回禁止と見なされないものなのでしょうか?
732TL-S ◆AFOWoKU11c :04/09/14 14:37:35 ID:lJn2a0QA
>>731 W-1さん

『右折禁止』と『転回禁止』は別の規制です。
『指定方向外振興禁止』と『転回禁止』も別の規制です。
733TL-S ◆AFOWoKU11c :04/09/14 14:39:10 ID:lJn2a0QA
>>732

指定方向外振興禁止…どんな規制だろう(苦
師弟奉公外親交禁止ってのは何となく解るんだが(w

○=進行
×=振興
734義兄:04/09/14 14:40:11 ID:LdR1F10Z
皆さんレスありがとうございます。

>>774RR :04/09/14 12:29:32 ID:8XYhhtD1
そうですね。
私の文面だけではぶつけてバックレるだけの悪いヤツにしか見えませんね。
ただ当て逃げではないです。
警察は呼んでいませんがね。

補足させて頂くと、
相手の車は真っ黒で、義母も暗いから近くまで寄らないと見えなかったと言ってました。
常識的に考えても隣人の駐車場の前に停車するなら一言あって然るべきじゃないでしょうか?

また、その家の人(ぶつけてしまったのは来客の車ですが)はかなり変わっていて、
以前義母が回覧版を届に行ったら飼い犬に噛まれてしまったことがあったんです。
文句を言いに行くと「私じゃなくて犬に怒ってくれ」というし、
嫁がまだ家にいた頃、その家の子供(小学生)に野球のボールを車に当てられました。
もちろんキズがついてしまい文句を言いに行くと、「私じゃなくて子供に言ってくれ」と言われたそうです。
しかも子供はぶつけた瞬間、逃げたそうです。
はっきりいって隣とは非常に仲悪いです。
正直、今回の件も100%義弟の過失とは思えません。

向こうさんのキズはたいしたことないらしいので恐らく修理代も10万円かからないでしょう。
悪いこととは分かっていますが、やはり私は「バックレろ」とアドバイスしようと思います。
735774RR:04/09/14 15:15:23 ID:a+txHRye
>>734
ぶつけた事実はどうやっても変わらないのですが
犬や子供にはちゃんと賠償してもらったのでしょうか?
してもらってないなら
「車に言ってくれ」って言えばイイのではないでしょうか?w
736774RR:04/09/14 15:23:54 ID:ycYPo/r5
それなら>>721さんの方法しか無いじゃん。
737774RR:04/09/14 16:33:25 ID:h4WMJl80
>>734
義兄さんさ、悪いけど他所でやってくれる?
ここは結構良スレなんだから
あんたのご近所付き合いにまで構ってられないのよ。
バックレたきゃバックレればいいでしょ?
相談することじゃないよ。

ここはあくまでバイクの事故に関連した相談スレであって
ご近所付き合いが悪いからって
いかに相手を困らせようかって話で書き込んでくるなよ。

それにあんたの義弟、何度も繰り返してんの?
免許、返上したらどう?

738膝の痛い人:04/09/14 17:51:58 ID:Xqd9eG5t
>>724
角度的に相手のウインカーは見えなかったんです(まったくその位置が見えない状態でした (´・ω・`)
ただ相手はかなりの正直さんですので、ダメもとで相手にその辺の確認を取ってみます(もしもウインカーが出て無かった場合は10:0になる物でしょうか?)
739TL-S ◆AFOWoKU11c :04/09/14 19:37:51 ID:lJn2a0QA
>>738 膝の痛い人さん

手前からの対向車線侵入、進入角も浅い…って事ですから、
ウィンカー無しなら、事故のパターンから切り替えて主張しても良さそうに思います。
ちなみに『逆走車』との事故は100:0が基本です。

…って言って、相手:あなた=95:0程度には持っていけそうな『気がします』。
740膝の痛い人:04/09/14 19:59:00 ID:Xqd9eG5t
>>739
一応相手の修理代はいらないので9:0を再提示して来てるのですが、相手の修理代が掛かろうが掛かるまいが私には一切関係が無いのでと、
当方の保険屋には話ししてるのですが............

2種スクの修理代が殆ど10万なので、1割で1万こっち持ちは痛いかと思いまして(汗
741774RR:04/09/14 21:56:06 ID:f1FwbXcW
>>734
飼い犬・子供(未成年)に関しては、買主・親に責任があると思われ。
認めなきゃ裁判しかあるめぇ・・・で終了。

相手の車が真っ黒だろうが、真っ白だろうが、それは本人の自由。
緊急車両等と全く同一のカラーリングは不可だけどさ。

真っ黒な服を着て、外灯の無い真っ黒な夜道を歩いちゃいけないって法律が無いのと同じ。

>常識的に考えても隣人の駐車場の前に停車するなら一言あって然るべきじゃないでしょうか?

今の世の中、常識を求めるなw
隣人曰く「邪魔なら、ぶつける前に一言あって然るべき」とか言い出しそうだ。

>正直、今回の件も100%義弟の過失とは思えません。

正直、今回の事故であれば、0:100になると思われ。
駐車違反と安全確認義務違反で相殺になるだろうし。
これが、あなたの私有地に駐車されてたんなら違うかもしれんがな。
742774RR:04/09/15 02:20:27 ID:6jUl+i6r
>>734
これまでの人間関係で「バックレろ」とアドバイスする気持ちはわかります。
ただそれじゃ相手と同じレベルですよ。
嫌悪している人間と同じになっていいんですか?

それと>>734さんの義弟さんは車を運転しない方が
良いと思います。

絵を書く才能や速く走る才能と同じように、
車を運転する才能(想像力、決断力、注意力等)もあると
私は考えているのですが、単純に義弟さんはソレが人より無いのでしょう。
別に人として劣っているなどという意味ではなく。

車は簡単に他人へ危害を加えてしまう機械なだけに
免許さえ持っていれば良いというものではありませんから。

スレ違いスマソ
743774RR:04/09/15 03:02:21 ID:QEcWa58x
これじゃ義兄さん・・・・もう来れないよ。
744774RR:04/09/15 03:03:50 ID:QEcWa58x
もう少し皆やさしくなろうよ・・・・
745774RR:04/09/15 04:14:21 ID:sxdqeacs
>>743
もうアドバイスすることもないと思われ。
本人ももう来ないかな?
746自転車で巻き込み:04/09/15 05:34:55 ID:vw8PZFD0
【お名前】
 自転車で巻き込み
【事故場所・時間帯】
 ダイエーの駐車場・弊店間際の20時ごろ
【相手の車両等】
 私:自転車 相手:原付(スクーター)
【[警察への届出の有無と処理】
 未届け
【保険の加入状況】
 当方は何の保険もなし:相手は自賠責のみ
【怪我の有無と程度】
 自転車:元々ボロイ自転車に傷が増えただけ、原付:カウルが割れた模様。
 人体への傷は双方とも掠り傷程度。程度は原付側の方があったかな?
【現場の状況】
 駐車場内で左折巻き込み(自転車が原付を巻き込んだ形)
 直前まで原付が、私の右後方を走っていた事を確認。
 で、私が出口(逆ト字)を左折した所、いつのまにか原付が左後方に付いていた。
 次の瞬間、ブレーキを掛けるまもなく、ぶつかってました。 
 原付は直進したあと別の出口から出たかったらしいのですが、なんで右側から抜かなかったんでしょうな?
【で、何を相談したいか?】 
 私の方は是と言った損害も無く、物損であげても保険金が出るわけも無く
 「人身事故にして欲しくない」と言う原付側からの申し出で
 自損自弁(って言うのですかな?)で、終わったんですが、
 本来、どうなのかな?と。
747774RR:04/09/15 08:36:57 ID:V4KL+Qhz
後からなにか言い出してくるのが嫌なら警察に言ったほうが…
748TL-S ◆AFOWoKU11c :04/09/15 10:22:47 ID:ykEP64IY
>>746 自転車で巻き込みさん

一方が交通弱者で、弱者側が先行左折って事で
先行左折単車・直進四輪車…ってのが近いと思います。
基本割合で、先行左折単車:直進四輪車=60:40になります。
先行側が不利になる修正要素として、
 左折車合図おくれ +5    左折車合図なし +10  
直進側が不利になる修正要素として、
 著しい前方不注視 +10   15q以上の速度違反 +10  30q以上の速度違反 +20
…と、そんな感じで、あなた側の過失が大きくなる可能性大かと思われます。
「いつのまにか原付が左後方に…」ってのも、右左折時の側方・後方確認をしてない証拠かと(苦

今回はラッキー(?)ってことにして、自転車用の保険加入を検討するきっかけにしては如何でしょう?
(すでに加入済みなら蛇足ですが…)
749774RR:04/09/16 00:00:33 ID:vce9eH5c
実際事故は起きてないですが、素朴な疑問に答えて下さい。

玉突き事故の場合、「損害賠償請求は自車に直接当てたでも最初の原因の車でもOK」
と聞いた覚えがあるんですが、これは正しいですか?

もし正しい場合、衝突が人同士でも同じなんでしょうか?
(例えば車が人をはねて、その人又はその人の持ち物が別の人に当たる等)

今日歩いてて、「女性がつまずいて前の人にぶつかるというか掴まり
 横を歩いてた連れに掴まれた人のカバンが当たる」というのを見て、
ふと疑問に思いました。
くだらない質問ですみません。
750自転車で巻き込み:04/09/16 00:15:34 ID:yU3Eo5Dn
どうもです。

>>747
お互い名前も連絡先も聞いてないので、その心配はないかと。
本来なら、こっちの方が悪かったんじゃないかと思いまして。

当方は自転車なんで免許等の行政処分もないだろうから
白黒ハッキリつけても良かったんですけどね。
そんときゃ掠り傷でも人身にしますけど。

>>478
> 左折車合図おくれ +5    左折車合図なし +10
って事なんですが、街中でも自転車で合図してる人って見かけませんが修正要件になります?
たしかに左折なんで、本来なら右手を直角に上げる場面でしょうけど。
もし、合図してたとしても暗くて見えなかったと思うのですが。

自転車の左側が1mくらい右側が5mくらいの状況で、
左側から追い抜かれるとは思わなかったです。

あと駐車場内なので、道路交通法による制限速度は適用されないかと。
それに原付もそれほど速度が出てなかったみたいですし。

自転車でも後方確認が必要(義務)と言うならミラーの義務付けがあってもよさそうな・・・。
たまに自転車に乗るとこんなんなので、自転車に乗るのをやめようかと。
・・・思うだけで乗るんだろうなぁ〜。

アドバイスどうもありがとうございました。つまり自転車乗るときも気をつけろと・・・。
751TL-S ◆AFOWoKU11c :04/09/16 01:07:59 ID:+jMMoFL0
>>749

OKです。
…どのみち、最初に突っ込んだ車に全部請求が行くんですけどね。
752774RR:04/09/16 01:31:40 ID:vq8+PWVf
玉突きだけはやりたくないなあ
753TL-S ◆AFOWoKU11c :04/09/16 01:36:23 ID:+jMMoFL0
>>750 自転車で巻き込みさん

釣りなのか、コレは釣りなのか…と自問自答しつつ(苦

1.本来ならあなたが悪かったんでしょうね(苦
2.自転車には行政処分はありませんが、刑事罰はあります。
 免停・取消・失格期間は無くても、罰金等の追求は及びますので、お忘れ無く。
 ちなみに、自転車は道路交通法違反を「反則金」で済ませる事もできませんから、
 事故の相手がゴネれば、前科が付く事も十分にあり得ます。
3.損害賠償合戦になった場合、あなたに有利な状況とは考えにくいです。
 相互に怪我・物的損害がある場合は、過失割合に応じて、
 医療費・休業損害・慰謝料・相手車両の修理費等の補償をする事になりますが、
 今回の事故はあなた側の過失が大きい事が1点目の理由。
 バイク側は自賠責が使えますし、任意保険を使えば運転者の負担は、
 翌年度以降の保険料の値上がりだけで済むのに対して、
 自転車側は基本的に自腹で賠償する事になる…ってのが2点目の理由です。
 保険に入ってなければ保険加入を検討してみては如何?
4.街中の自動車が15km・30kmオーバーしてても修正要件になるのと同様です。
 一度事故が起きて過失割合を認定する事になれば、合図無しはキッチリ修正されます。
 また、やってない・見えない・見ていない…ってのは、結果は一緒であっても、
 責任の所在・度合いは異なります。
5.先の説明では、左からの追い抜き時の事故では無かったと思いますが?
6.自転車の右左折時の安全確認については関係法令を確認してみてください。
754自転車で巻き込み:04/09/16 01:56:53 ID:yU3Eo5Dn
ダイエー松原店(松原警察署の目と鼻の先)へ確認すると、
その時の警備員が居れば答えてくれる・・・かな?
釣りと思われるって事は、自転車が加害者側って少ないんですかね?

>>753
1〜3.に関しては不幸中の幸い(ラッキー?)と言うことで。
自転車にも保険なぁ〜・・・・。
4.に関しては自転車でも合図なしは修正要件なんですね。
5.に関しては
746>原付は直進したあと別の出口から出たかったらしいのですが、なんで右側から抜かなかったんでしょうな?
って、事で済ましておりました。どうもすみません。
6.に関してはそのうち(汗
自転車の関連法令をきちんと読んでる人って、一般の世の中に何人居るんだろう?

刑事罰に関しては、なんか自転車の方が面倒(不利)だなぁ〜と実感。
755774RR:04/09/16 02:32:52 ID:nP2E4Tq0
>>754
自転車で巻き込みさん

当初あなたは被害者というような意識があったのかもしれませんが、
過失割合はあなたのほうが大きいのですから、もう少し反省されては?

最近、歩道上を猛スピードで走り抜ける自転車や、平気で信号無視を
する無謀な自転車にヒヤリとさせられることが多いです。
手軽な乗り物ですが、当たれば大怪我もしますので、もう少し安全
意識を持って運転してください。
756自転車で巻き込み:04/09/16 03:20:12 ID:yU3Eo5Dn
>>755
750にも書いたとおり反省してるんですが(汗

それと過失割合が大きいと決め付けれられてますが、
左折巻き込みなのか、追突なのかによって過失割合も変わると思いますが?
つまり実際に左折を開始していたか、それとも左折の前に追突されたか。

少なくとも追突なら、問題なく勝てるだろうから
過失割合が高くなるであろう左折巻き込みとして相談したしだいです。

反省してなければ、追突を主張してますよ。
知人からは「追突を言い張れば金取れたのに」と・・・当り屋的なアドバイスまで。

歩道上の自転車に関しては同意見。小型リフトで通行する奴も辞めれ。
歩行者を優先しろよ。ベル鳴らして歩行者を煽るな。歩行者にぶつかって睨むな。
757774RR:04/09/16 11:58:33 ID:KENgxpk2
>>756
反省してないじゃん
追突とか言って
というか追突ってなに?


お前はもう乗り物にのるな
車の免許があったら返上しろ
758通りすがり:04/09/16 12:46:43 ID:BD/kzAV1

 『 事 故 の 後 で 謙 虚 に な れ る 奴 は も の す ご く 少 な い 。 』

という事が実感できて大変為になる反面教師スレですね。
759学生:04/09/16 16:46:18 ID:luRuN7Uu
【お名前】
学生
【事故日・時間帯】
 昨日の昼間
【相手の車両等】
 自分・バイク 相手・車(1box)
【[警察への届出の有無と処理】
 警察に届済。扱いは人身事故です。
【保険の加入状況】
中古買ったばっかで自賠責しか…。相手は入っているそうです。
【怪我の有無と程度】
自分の擦過傷と突き指・打撲くらいです。 
【現場の状況】
首都高のランプ出口合流地点で自分は左車線の左側、相手は車線内右寄りを走行していました。
車間距離をとっていましたが相手がいきなり左に寄って急停車。一瞬巻き込まれるような形になり、
避けようとしましたが横の車線は高速で流れていた為合流出来ずパニックブレーキで転倒&追突。
【で、何を相談したいか?】 
警察の方は総合的に判断すれば10:0か9:1だろうと言ってくれたのですが、恐らく8:2くらいになりそうです。
相手は約30万、自分は10万の損害だったのですが、相手は保険を何故か使いたがらないのです。
8:2なら相手は保険を使えるため、相手分は保険屋が払い、自分は車の修理費6万、バイク2万を払い、
バイクの修理費で保険屋から8万貰う。お金はトントンになりますが、バイクは治せる事になるので僕は結果的には満足なんですが。
760学生:04/09/16 16:50:50 ID:luRuN7Uu
追加です。相手のバンは商用で、事故当時加害者は配達作業中でした。
761774RR:04/09/16 18:28:59 ID:HF4jBP20
↑で、何を相談したいの?
762774RR:04/09/16 18:45:43 ID:VZN+4mbB
>>759
意味不明だが相手が保険使おうが使わなかろうが自由だから
君がクチを出す問題じゃないよ

過失割合と修理費が正確に出た時点で金銭を分配負担すれば
良いだけの話だから
763通りすがり:04/09/16 19:16:47 ID:HKTGsgyp
ちょっと待て〜〜〜!!!
なんかだまされてないか!?
なんか、ジャイアンとのび太と50円とアイスクリームを思い出したぞ。

その案だと結局、学生(=659)は8万円持ち出しなんだぞ?全然トントンじゃないぞ?
そんな変な計算するよりあくまで無過失を主張したほうがいいぞ。
764774RR:04/09/16 20:20:49 ID:LlHS7UXN
自分は10万の損害だった = 「−10万」
車の修理費6万、バイク2万を払い = 「−8万」
バイクの修理費で保険屋から8万貰う = 「+8万」

      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /                  ヽ 
    l:::::::::.                  | 
    |::::::::::   (●)     (●)   | 
   |:::::::::::::::::   \___/     |   
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ  あれれ、なんかおかしいな
765未知@非道嬉雲丹:04/09/16 23:16:55 ID:Z80dlTsh
>>759 学生さん
合計損害が40万円で、過失割合が80:20なら学生さんの負担額は8万円で、1boxの
負担額が32万円です。
学生さんの損害額は10万円なので、差し引き2万円が相手から補償されます。相手が
保険使おうが、身銭切ろうが変わりません。
つまり貴方の単車の修理代のうち、8万円は自己負担となります。
過失相殺が90:10で、自己負担は4万円、過失相殺100:0で初めて自己負担なしです。
この自己負担分は免責額を除いて任意保険が負担してくれるのですが、学生さん
は自賠責のみなので、自己負担です。

過失割合と過失相殺の意味は学生さんなら図書館ででも調べてください。
766774RR:04/09/16 23:27:57 ID:GiobwymN
こんばんわ
事故でバイクをショップに預けた際(俺は入院中)、
フレームが逝ってるんで廃車にするしかない、部品取りもお勧めできない
といわれ、それを信じて廃車にしました。
で、廃車証明送ってくれ、といったら送ってはくれたのですが、
滅失・解体ではなくて一時使用停止に○がついてたんですよ。
これはバイク屋にしてやられたんでしょうか?

それと、事故現場からの引き上げ代と廃車手数料を銀行振込みにしたのですが、
この場合領収書をもらえない、というのはあり得るんですか?
領収書がないとバイクの引き上げ代を自賠責に請求できないんですが。

どうか教えて下さい。
767774RR:04/09/17 00:13:45 ID:9w1lkyJq
>>766
現物を見ないで決めたおまいが悪い
恐らく形だけ歯医者して直して転売したか部品盗りとかになってるな

振込み時に紙が出てくるでしょ?
それを渡せばいい

って自賠責は怪我とかしか出ないよ?
修理代関係は出ない
768未知@非道嬉雲丹:04/09/17 00:26:53 ID:ZNGJ35iR
あ”っ、>>765でうそ書いてる。 #だから飲んでレスするんじゃないと  ぶちぶち

>>759 学生さん
任意保険が補償してくれるのは、自己負担のうち相手に払う分-免責額です。
自分の分の損害は特約がなければおりません。
まぁ、学生さんの事例では関係ない話ですが。
769未知@非道嬉雲丹:04/09/17 00:41:48 ID:ZNGJ35iR
>>766 774RRさん
なんだかよくわかりませんが、登録抹消する際に「一時使用停止」にでもして
おかないと、次にその車体番号を生かせなくなるからという予防措置とちがい
ますか?
廃車証明=お上への書類でしょう。自賠責はともかく保険やが必要とするのは
廃車が妥当とする理由であって。別に経済的全村でも廃車にしなければならない
義務はないわけですから。

領収書については>>767さんの言うとおりです。単車やさんにしても、入金伝票と
して銀行の振込み証を証拠として申告するわけですから、変に領収証を出すとマ
ルサにつっこまれるわけです。
もし、振込み伝票を破棄しちゃったというのであれば、銀行に再発行を依頼するか、
支払い確認証なる書類を作成して単車やさんのサインをもらえばいいと思いますけ
ど。
770774RR:04/09/17 01:25:57 ID:ej9x+Td+
>>769
振込票の再発行をお願いできるんですね
サンキュ―です
771未知@非道嬉雲丹:04/09/17 01:43:29 ID:ZNGJ35iR
>>770 774RRさん
いや、発行できるかどうかは知りませんよ。お願いは可能でしょうけど。
772774RR:04/09/17 01:51:37 ID:9w1lkyJq
再発行は無理だと思う
通帳があって記載してあれば可能かもしれないけど
聞くだけ聞いてみれば?
773GB:04/09/17 10:53:20 ID:eVtTJn49
初めまして、皆さんよろしくお願い致します。

一つお聞きしたい事があるんですが、もうしばらく前の事なんですが
事故を起こしまして、バイクが廃車になりました。
その辺りの過失割合等については結論が出ているのですが、
当方バイクで通勤していたため、現在相手の保険会社にたいして
次のバイクを手に入れるまでの交通費について交渉しております。

次のバイクを手に入れるまで2ヶ月ほどかかりまして、その旨を伝えた所
「15日分の補償でご理解頂きたい」との返答を頂きました。

自分としてはもうちょっと、できれば1ヶ月分くらいは補償して頂きたいと
考えているのですが、向こうの譲歩を引き出す事は可能でしょうか?
774未知@非道嬉雲丹:04/09/17 12:17:25 ID:ZNGJ35iR
>>773 GBさん
(交通費(一日あたり実費)-ガソリン代(一日あたり実費)×実際の通勤日数
×相手の過失割合
で算定した額を請求すれば委員ではないでしょうか。これが払えないのなら、
払えない根拠を文書で(以下略)
775学生:04/09/17 13:23:26 ID:+mwxa7WL
自分勘違いしてたみたいですね。
本当に参考になりました。
相手は保険を使う可能性が高くなったと言ってきているので、これからは保険屋とガチになりそうです。
とりあえず無過失を主張してみようと思います。
皆さん、どうもありがとうございます。
776TZR侍:04/09/17 13:35:27 ID:pPrfTb89
こんにちは、現状復帰についてお伺いいたします。

事故の過失割合が私:相手 2:8 と保険屋より連絡がありました。
私のバイクの修理代は約25万円かかると見積もりが出ています。

私のバイクは中古で購入したのですが雑誌相場は40万程、偶然有った下取り車を現状20マンで購入しました。
相手保険屋の話は相場より安く購入しても購入額以上は支払えない、
さらに購入してからの日数に応じて減価償却を行い下がった金額が支払い上限になると聞きました。 購入したのは今年です。

通常、支払ってもらえるのは修理代25万に対して8割なのでしょうか?
車両購入価格20万に減価償却をした額の8割なのでしょうか?

現状復帰で考えれば修理代25万に対しての8割だと思うのですが
どう交渉して良いのか教えていただきたいです。
よろしくお願い致します。
777774RR:04/09/17 13:41:37 ID:Wb7ptMbI
>>776
良いようにあしらわれてますね
自分の任意保険に未加入なんですか?
相手に2割補償するんですよね

自分の任意保険屋にまず過失割合から話し合わせて
1:9にもっていくこと
バイクの購入金額は一切関係有りませんから一般の
減価償却価格か中古相場から算出します
でないと贈与された車は一切補償されないでしょ

だいたい自分の買った金額を申告するのがオバカ
778774RR:04/09/17 13:42:35 ID:0NkSLxCd
>776
きちんと修理をすることが前提なら
>通常、支払ってもらえるのは修理代25万に対して8割なのでしょうか?


とりあえず,金貰って直すか買い換えるか後で考えるだと
>車両購入価格20万に減価償却をした額の8割なのでしょうか?

こんな対応されると思う.

>通常、支払ってもらえるのは修理代25万に対して8割なのでしょうか?
これを請求することは間違ってないから,相手の保険屋にはこっちで通せばいいんでないか
779TZR侍 :04/09/17 16:01:17 ID:9CsccUvB
早速のレスありがとうございます。

>>777さん
こちらの保険屋は全く頼りにならないのでこの事故が終わったら他社と契約するつもりで諦めています。
相手保険屋から保険請求に必要なので領収書を送るよう言われた為送ってしまいました。
領収書や購入額が不要であるならば随分軽くあしらわれているのですね・・ シヨックです。
普通?は購入価格は大目に言うものなんでしょうか?

>>778さん
それでは修理代が購入価格をオーバーしていても車両相場を上限として算定するのが
慣例ではないのか?と強気で臨んで構わないのでしょうか?

見積もりに載っていませんがワンオフパーツやメーカー欠品のステッカー類も破損しました。
ワンオフパーツは以前鉄工所に勤めていた知人のつてで格安に作って貰った物です。
その知人は退職してしまった為、同じ物は同価格では作れない筈です。

保険会社はそれらの扱いについて後で調べて回答すると言っているのですが、
友達価格やメーカー欠品のステッカーなど、通常はどのように算定されるものなのでしょうか?
少しでも知恵を付けたい為、よろしくお願い致します。
780通りすがり:04/09/17 17:24:12 ID:sr5OwIxZ
>>779
>慣例ではないのか?
『慣例』なんて生易しいもんじゃねぃでつ。『最高裁判所の判例』でつから。
判例 S49.04.15 第二小法廷・判決 昭和48(オ)349 損害賠償請求(第28巻3号385頁)
判示事項:(中略)交通事故により損傷を受けた中古車の事故当時における取引価格は、
原則として、これと同一の車種・年式・型、同程度の使用状態・走行距離等の自動車を
中古車市場において取得するに要する価額によつて定めるべきである。
>>2のリンク先 ttp://www13.ocn.ne.jp/~jikosure/hanrei.htm より)

>ワンオフパーツ
市場での価格が定まってないものに付いては、こちらから例を示す必要があるです。
同じ物を通常に作る為の見積書を提示するなどしてくだちぃ。

>欠品のステッカー
パーツリストに載っていた最終時の価格で提示するのが妥当でせうか?

とにかく、『後で回答する』と言って永久に回答が来ないのもデフォルトですのでorz、
TZR侍サソの方からドンドン電話して催促してくだちぃ。


781通りすがり2:04/09/17 18:08:06 ID:LUPqE4of
どんどん電話しても、おかしいことを言ってきたら文書で説明を求める。
文書を出すそぶりさえなかったら内容証明で
「そちらの主張は〜であることを確認せよ。さらに理由を書面にせよ。」
と送れ。
782GB:04/09/17 18:15:48 ID:eVtTJn49
>>774
なるほど・・・。ちょっと細かくデータを出してみる事にします。
ありがとうございました<(_ _)>
783バイク屋:04/09/17 18:59:14 ID:OGUCQ2rT
遅レスですが…
>>766さん
バイクを廃車する場合、解体する・しないにかかわらず、
一時使用停止にすることが多いです。
そのバイク屋さんの小遣い稼ぎにされている可能性があります。
どんな状態でも欲しいと思う人が世の中には少なからずいるので
一時使用停止にしてないと都合が悪いのです。
まあ、車種によっては赤字になることもありますがorz

>>TZR侍さん
名前からしてTZRに乗っておられると思うんですが
買った金額を保険屋が知ってしまった場合、
その金額で交渉しようとするでしょうね。
頑張って交渉してくださいね。

たいした事書いてないなorz
784774RR:04/09/17 22:39:40 ID:tad+99aO
>>783
気持ちが重要です。
仲良しのバイク屋がいない人にとっては重要な意見になるはずです。
たいした事なんて言ってないでガンガンレスよろしく。
785774RR :04/09/18 02:13:50 ID:wMzN3g7/
>>779
購入した金額が偶々安かったけど、通常その価格じゃ絶対に手に入らないので、同程度の中古を入手出来るだけよこせ、もしくは同程度の中古を探して来い
でいいんじゃないでしょうか?
786GSX-774RR :04/09/18 12:02:09 ID:++yETBUP
横から質問させてもらいます。
もし自家塗装をしていた場合には一体どーいう算定になるんですか?
苦労して塗ったンですけど、時間が掛かるし下地作りがえらく大変だったので辛いです。
もしも事故った時、算定されるのは塗料代だけなんすかね?
それとも多少色をつけてもらえるモンなんでしょうか?
気になったモンで詳しい方おねげいします。
787774RR:04/09/18 12:35:36 ID:RWBQ8pDr
それ俺も気になるなぁ・・・
俺なんかフレーム&ボディ&ホイール&ヘルメットも塗ってるんだけど・・・
788774RR :04/09/18 13:44:51 ID:wMzN3g7/
>>786
昔のバイク雑誌にあなたが言ってるのとまったく同じ例題がありまして、その時は自家塗装でも塗装代も出ると
書いてありました(ゴールドウイングに宮○系のまったり塗装したのが事故で台無しになったって例が出てましたよ)
789通りすがり:04/09/18 15:50:03 ID:mDIeUiv1
>>785-786
『事故の補償は現状回復』が原則ですから、
新たに塗装に掛かる費用の見積もり、塗装したカスタム車の相場価格等
を示して請求すればおk。
790774RR:04/09/18 16:03:14 ID:shOJByGV
『そんなに出せません、これだけなら出せます』って保険屋に言われたら
『じゃあその値段で同じ塗装できる業者紹介しろよ』って言えば。
791バイク屋:04/09/18 17:24:27 ID:AvTCbPls
えーっと、自家塗装の件ですが、
明らかに自家塗装と分かる場合(下手な塗装と言う意)
塗料代しか出さないと言われる可能性が高いです。
ある程度、きちんとした塗装の場合は塗装代の請求は出来ると思います。
見積りを出すバイク屋さんにご相談ください。
ただし、保険屋さん(アジャスター)によっては、
「修整塗装にしてくれないか?」と言う交渉をバイク屋にしてきますので
バイク屋さんに部品交換と塗装で見積りを出しているかどうか確認した方がよいです。

で、何が言いたいかというと、きちんとした塗装かそうでないかによって、
請求できる金額は雲泥の差になります。ということです。
バイク屋からの意見でした。
792774RR:04/09/18 20:13:47 ID:2P7ETXuv
hosyu
793N1事故者:04/09/18 20:38:16 ID:kimi/+Nu
【お名前】
N1事故者
【事故日・時間帯】
9月14日 22時30分頃
【相手の車両等】
自分:バイク(NS1、63ccにボアアップして二種登録)ラジエーター、クーラントのリザーブタンク、ステップが破損
相手:乗用車 バンパー左側に傷と割れ
【[警察への届出の有無と処理】
警察には届済で人身事故
【保険の加入状況】
自分:情けない話ですが自賠責のみ
相手:両方加入
【怪我の有無と程度】
自分:右膝と右肘の擦り傷、右肩の打撲 全治二週間程度と診断されました
相手:無傷
【現場の状況】
[道路状況]
片道1車線でバスの横をすり抜けするのは厳しい位の道路幅
[事故の状況]
私が青信号で右折した直後、対向車線の停止線から車2台分あるかないかの距離の所で
信号待ちをしている車の陰から乗用車が飛び出して来ました。
私はその時すでに右折の作業を完全に完了していて、走行位置は車道左寄りでした
そして、とっさにブレーキと同時に車道の左端ぎりぎりくらいまで避けたのですが、乗用車の左バンパーとバイクのラジエーターが接触
ブレーキ直前のバイクの速度は30〜40km/h(法廷速度40km/h)

相手はUターン中と言っていましたが道路状況、出てきた角度から見て
いったんバックで歩道に乗り上げた後右折の動作をしたと思われます(詳しい手順等はただいま確認中)
ttp://web.archive.org/web/20040119073303/www.hidecnet.ne.jp/~azusa/K/Tm/tm140.htm
ttp://web.archive.org/web/20031116164722/www.hidecnet.ne.jp/~azusa/K/Tm/tm151.htm
これのどちらかに当たると思うのですが相手車の進路変更手順によっては上の140のほうで話が進むかもしれません

続きます
794N1事故者:04/09/18 20:39:50 ID:kimi/+Nu
続きです

【で、何を相談したいか?】
大変お恥ずかしい話なのですが私は任意保険にはまだ未加入でしたので相手の保険会社と直接の交渉になります。
その事で質問がありますのでお答えしていただきたいと思い書き込みさせていただきました。

相手の車が回転という事で話が進んで行った場合についての質問です
まず、相手の車の合図なのですが、車が飛び出してきた時に左ウィンカーが点滅していたように見えました
接触前には右ウィンカーは死角になっていて見えませんでした。
転倒後少ししてから車のほうを見てみたらハザードがついていました(上記に書きました通り現在確認中です)
もし飛び出てきたときにハザードを付けていたとしたら、修正要素の4輪車の合図なしというのに当てはまるのでしょうか?
また、回転危険場所というのは具体的にどのような場所が含まれるのかよく分かりません
今回の場合みたいに交差点の手前10〜20m付近はこれに含まれたりするのでしょうか?

あと、徐行についてなのですが、バイクに気がついてブレーキをかけたにもかかわらず
車は斜めに止まった状態で1車線分まるまる塞ぐような形になっていました。
ブレーキの後に1車線塞いでしまうほど制動に距離がかかってしまうというのは
徐行していたと言える範囲なのでしょうか?

非常に長くなってすみません
徐行についてはこの書き込みだけでは判断が難しいかもしれませんが宜しくお願いいいたします。
795774RR:04/09/18 20:56:15 ID:r2mxKYJb
全村で廃車にした場合
所有権が保険会社に移ると聞いたのですが
そうなんでしょうか?
後からの改造にお金をかけているので
生きている部品だけでもはがして取り戻したいのですが
796774RR:04/09/18 21:16:09 ID:8nGoHKXA
任意入ってない池沼はここで聞くなよ

>>795
改造にかけた代金も請求すればいいだけでは?
797774RR:04/09/18 21:30:18 ID:N6iQ29Zc
>793-794
要するに相手が転回してぶつけられたちゅうことやな。
巨人の上原が起こした事故と同じ状況や。
転回やで。回転ちゃうで。

道交法施行令21条 合図の時期及び方法
右折し、又は転回するとき。:右側の方向指示器を操作すること。

ややこしいのが転回"危険"場所な。これは法令では定義されとらん。
見通しの悪いところや交通量の多いところが該当するちゅうことになっとる。

徐行についてはな。交差点で右折した直後のおまいさんが30〜40km/hってコトがアレやから何も言わん。
798通りすがり:04/09/18 21:34:42 ID:mDIeUiv1
>>795
はい、車両などの所有権は補償してくれた相手もしくは保険会社に移ります。
民法の第四百二十二条に、
『債権者が損害賠償としてその債権の目的としての物または権利の価額の全部を受けた時は、
その元の物または権利は当然債権者に所有権などが移る。』(原文は旧かな使い)
とありますので。

ただ現状では、保険屋さんなどに事故車を分解したりする能力とお金に換える知識がありません。
(いずれは変わるでしょうが)
補償金を受け取った後保険会社さんに「事故車両はこちらで処分してかまいませんね?」と言ってOKを貰えば良いのでつ。
799自己レス:04/09/18 21:36:35 ID:mDIeUiv1
>>798
×『債権者に所有権などが移る』
○『債務者に所有権などが移る』
orz
800774RR:04/09/18 21:59:44 ID:r2mxKYJb
795です
ありがとうございます

改造費の請求が認められない場合があるとも聞いたので
改造の損害補償を認めないのに改造部品の所有権は相手に渡るなんて変だなぁと思いました
801N1事故者:04/09/18 22:12:55 ID:kimi/+Nu
>>796さん
任意のことに関しては本当に反省しております・・・弁解の余地すらありませんね

>>797さん
回答ありがとうございます。
すみません転回でした(汗

>道交法施行令21条 合図の時期及び方法
>右折し、又は転回するとき。:右側の方向指示器を操作すること。
ということはハザードを付けた状態だとしたら指示が間違っていたということになるのですね

>ややこしいのが転回"危険"場所な。これは法令では定義されとらん。
>見通しの悪いところや交通量の多いところが該当するちゅうことになっとる。
なるほど、ということは、保険屋さんに事故当時の道路状況等を説明したうえで話し合うしかなさそうですね

>徐行についてはな。交差点で右折した直後のおまいさんが30〜40km/hってコトがアレやから何も言わん。
交差点の進入(右折直前)の時は15km/hほどまで落としていたのですが(これでも徐行になりませんね・・・)
その後加速時に車が出てきてぶつかってしまったという状況なのです
802自転車乗り:04/09/18 23:16:49 ID:JhXg+U0L
質問させて貰います。

本日、自転車で走行中にバイク(単車)と衝突しそうになりました。原因は互いの不注意です。幸い、接触しなかったので互いに体は無傷でしたが、相手のバイクが転倒し、オイルが漏れる等の損害がありました。

警察には連絡せずに、その場は別れたのですが、後で賠償請求があった場合は応じるべきなのですか?また、警察には届けるべきだったのでしょうか?
803TZR侍:04/09/18 23:25:48 ID:xJONYYq+
御礼遅くなりました。

>>通りすがりさん、 ありがとうございます。最高裁判例という心強い説明ありがとうございます。
相手保険業屋から騙まし討ちをされたような気分ですので相手の言い分を良く聞いてから逆襲したいと思います。
同一品の見積もりをどこで取るかが問題だったりしてます。 
見積もり料は被害者負担との事なので価格からすると頼まず市販品で落ち着く可能性が高いので困ってます。

>>バイク屋さん  ありがとうございます。ニコニコしたオバちゃんなので気を許してしまいました。
        全てを疑ってその場では返事をしないようにするつもりです。

>>785さん  その心掛けで交渉に臨んでみたいと思います。

平気で騙まし討ちをするような和泉元彌を広告塔にしていた保険屋にあしらわれないようにします。
色々と本当にありがとうございました。
804通りすがり:04/09/18 23:28:24 ID:mDIeUiv1
>>803
>見積もり料は被害者負担との事

 あ あ 、 ま た 騙 さ れ て る 。

orz
805774RR:04/09/18 23:55:47 ID:N6iQ29Zc
見積もり費用も損害や。過失相殺して双方が支払う。

相手の見積もりについても過失分払う。ここんとこどないや。
806TZR侍:04/09/19 00:30:51 ID:W78uYmb+
通りすがりさん・・・ 本当ですか・・・

あいおい損保って人を平気で騙すんですね。 それが普通なんですかね?
こんなウソをつけるなんて企業の説明というよりも寸借詐欺に掛かってしまった感じです。
売却されたとはいえトヨタグループに居る割りに酷い会社という事がわかり驚きました。

バイクの修理見積もり費も被害者負担と説明を受けたので自腹でした。
こちらの保険屋がダメな性もありますが、ここまですべてが騙まし討ちができる会社とは思えません。
契約していないですが私は被害者としてあいおい損保から支払いを受けるわけですが
ここまで平然と騙せると言うことはあいおいに加入している人も支払いを受ける時に騙されている可能性が高い訳ですよね?
目標があってロープレとかでトークを磨いているのでしょうから、たまたまそこの支店がそうなのではなく
全社的な体質の気がしてきてあいおい損保には恨みしかでてきません。
あいおい損保に関しては大人しくハイハイ常識人の対応をしていては保険を使った経験のない者は
完全に騙されますね。
当初保険支払いの問い合わせをした時、すでに何度かあいおいの手配ミスがあったのですが
「帳尻は有ったからいいでしょ」と結果論だけで軽い謝りすら入れない態度に
接客担当にしては質が低いな。と思ったりしていましたがそれは騙しを行う者の体質だったのですね。

ネットで調べるとあいおい損保は契約社員が多いそうですが、こういった騙しうちをして
問題が表面化すると首切りをして本体は上手く逃げているのでしょうかね?
会社組織とは思えないえげつなさでかなり堪えました。
807774RR:04/09/19 00:57:02 ID:eqmgqArI
>>806
どこも一緒だと思うな・・・
オレも今パンダのとこと争ってます。
808774RR:04/09/19 01:01:45 ID:B/gdWN1s
>806
あんまり興奮するとハナヂが出るぞ。
悪質な対応には冷静にそれなりの処置をすれば良い。
上司や本社にチクるとか。

とりあえずあいおいにメールでも送ってみたら。
「以前ある保険会社に見積もり費用は自己負担だと言われたのですが御社の保険ではどうなりますか」
とかさ。
809TZR侍:04/09/19 01:08:46 ID:W78uYmb+
>>807 
他社もあいおいのようにこんなにまで露骨な騙しをするものなのですか?
通りすがりさんに教えて貰って初めて知りましたが、こちらの保険屋を当てにしていない事は
あいおい損保は知りません、その上での騙しトークという事はすぐにばれる様な
底の浅い騙しを日常的に行っている訳ですよね。

「それほど高額な案件ではないのでスピーディーに処理するように尽力します。
 我々は他にも多数の案件を抱えていますし、損害を一日も早くお支払いするよう・・」
なんて言いながら一円すら出し渋るためのトークだったのかと、グチ開始してしまいました。
810TZR侍:04/09/19 01:12:27 ID:W78uYmb+
>>808 そうですね。落ち着いて本社に問い合わせてみる事にします。
    グチっちゃってスイマンでした。 m(_ _)m
   
811774RR:04/09/19 01:13:14 ID:kcUt+T26
ってか保険屋って加害者がお客様なんだから・・・。
812774RR:04/09/19 01:13:54 ID:cq2rZ2tq
俺もパンダに騙されそうになった。
ほんと当然のように言ってくるからなー頭にくるよ。
何回も担当変わってもらっても、皆言うことは同じ
813774RR:04/09/19 01:14:35 ID:kcUt+T26
あと保険屋が金出さないなら加害者から直接貰えばいいじゃん。
814774RR:04/09/19 01:31:02 ID:ZnGQbV1B
こういう保険屋にだまし討ちされないために
読んでおくべき基本文献って、どういうものがありますかね?
騙されないための基本体力を蓄えておきたくなりましたのでお聞きしたいです。
815TL-S ◆AFOWoKU11c :04/09/19 01:32:49 ID:NnwQAnrY
>>813

私が加害者ならば、
「保険屋がそんな事を言いますか? んなら私を民事で訴えてください」
「賠償責任が認められる損害に対しては保険が支払う契約になってます」
ってセンで、直接はビタ一文払わないと思います。
816TL-S ◆AFOWoKU11c :04/09/19 01:33:42 ID:NnwQAnrY
>>814

保険の約款に目を通すのが基本で、後は一般的な交通事故本を適当にどうぞ。
817TL-S ◆AFOWoKU11c :04/09/19 01:34:55 ID:NnwQAnrY
>>809 TZR侍さん

特定の会社の対応が悪いワケではないと思います。
なんなら、過去スレ全部に目を通してみてください(w

818TL-S ◆AFOWoKU11c :04/09/19 01:38:41 ID:NnwQAnrY
>>802 自転車乗りさん

相手の損害賠償請求が妥当なものであれば、応じる必要が生じると思います。
警察への届けですが、しておいた方が安全であることは確かです。
…が、反対に警察への届けが無いという事は、損害賠償請求をする側に、
「事故があったという事実」を立証する必要が生じるという事でもありまして…
まぁ、そのへんは教唆になっちゃうとアレなんで自粛します(苦
819774RR:04/09/19 01:40:51 ID:ZnGQbV1B
>>816
保険の約款って…素人が読んで自己防衛に役立つものじゃないでしょ?
それと一般的な交通事故本についてもお勧めなしですか?
というか、未だろくな本が出ていないということか!?
820774RR:04/09/19 01:45:08 ID:B/gdWN1s
約款は役に立つぞ。
で、amazonで交通事故を検索してみ。腐るほどあるから。
821774RR:04/09/19 01:47:19 ID:ZnGQbV1B
>>820
う〜ん…まあ面倒なので約款については棚上げします。
で、よくわかっている方から観て、
この交通事故本は良いぞというお勧めを訊いているわけですが…
822774RR:04/09/19 01:48:58 ID:ZnGQbV1B
>>821
おっと、約款については、面倒なので、"それが役に立つ・たたないの議論"を棚上げするという意味、ね。
823TL-S ◆AFOWoKU11c :04/09/19 01:52:22 ID:NnwQAnrY
>>821

交通事故本なんぞは何を読んでも似たり寄ったりです。
なるべく新しく書かれたモノで、理解しやすそうなモノを選ぶのが吉ですね。

約款は自己防衛に役立つモノというか、
契約の内容を理解しなけりゃ戦いようも無いと思うんですけどねぇ…。
824TL-S ◆AFOWoKU11c :04/09/19 01:57:33 ID:NnwQAnrY
>>801 N1事故者さん

横から一寸だけ…
「転回危険場所」の意味は判例タイムズの注釈に書かれていて、
「見通しのきかない道路、交通が特に頻繁な道路」の事です。
交差点の手前10〜20mが必ずしも該当するものではありませんが、
対向車線の信号待ちの車両の陰から…って事なら主張しても良さそうに思いますが?
825774RR:04/09/19 02:07:48 ID:ZnGQbV1B
>>823
約款が端から読み解けるなら誰も保険屋に言いくるめられたりしないのでは?
それを読み解くには基礎を知ってる必要があるのでお聞きしているわけです。
この事故本は良かった、わかりやすかったというのが訊きたいだけ。
申し訳ないですが、"どれも同じ"ではあまり参考にならんです。
826774RR:04/09/19 02:19:03 ID:B/gdWN1s
んじゃここかな。ただやしw
>>2
http://www.google.co.jp/
ちゃんと検索すれば、よほど複雑なケースじゃない限り十分事足りるよ。

自信を持ってオススメと言うならこれしかなかろう。下二冊は読んでないけど。
・別冊判例タイムズNo.15 民事交通訴訟における過失相殺率の認定基準
・交通事故損害額算定基準(日弁連交通事故相談センター編)
・損害賠償額算定基準(東京三弁護士会交通事故処理委員会・日弁連交通事故相談センター東京支部編)
827TL-S ◆AFOWoKU11c :04/09/19 02:23:17 ID:NnwQAnrY
>>826

そりゃソウなんですけどね(w
828774RR:04/09/19 02:33:26 ID:ZnGQbV1B
とりあえずありがとうございます。

>>826
> んじゃここかな。ただやしw
> >>2

これらは保険屋に騙されたあととかに相談する場所とかで入門書でもないですよね。

> http://www.google.co.jp/

あのなぁ。(´・ω・`)

> 自信を持ってオススメと言うならこれしかなかろう。下二冊は読んでないけど。
> ・別冊判例タイムズNo.15 民事交通訴訟における過失相殺率の認定基準
> ・交通事故損害額算定基準(日弁連交通事故相談センター編)
> ・損害賠償額算定基準(東京三弁護士会交通事故処理委員会・日弁連交通事故相談センター東京支部編)

これらは専門書の類ですね。読んでおくべき基本文献ってことでは確かにその通りですね。
ただし、"保険屋に騙されないための基本文献"、特に初心者が読んでおくべきものと言うことになると
やや敷居が高いと思われ。

やはり「騙されない」ための本というのはまだ良いのが出ていないと理解しておくことにしました。
そりゃそうですね。騙す側の保険屋の立場でないと書けない内容なので
書けば自分の首を絞めることにもなりかねないし…誰かがんばって書いてくれろ。
829774RR:04/09/19 02:34:13 ID:XrUp8B8D
久しぶりなので過去ログあまり見てないので、前の発言と重複したらスマン!
裁判上での判断がどうなのかは知らないけど、紛センでの判断は以下のとおり!

>>776
エーと、TZRの原状回復について。
判例上うんぬんと前にある様に、原状回復に必要な金額で払ってもらえるのは
車両の最購入時価格(同じ程度・年式・距離の中古車の今の購入額)まで。
というのが本来守るべき建前である。

がしかし、購入額が低い(お買い得で購入)だと、いくら最購入時価格が高くても
購入時の価格が、支払い最上限になる。
(ようはプレミア価格などは紛センでもあまり評価されんということだ)
(これについては、担当弁護士の裁量が左右するので確定的ではないが、
通常は購入価格が上限となるケースが多い。)


次に欠品部品について。
>>780 が言うよな価格になることが通常。しかし、
自分で他のステッカー店に(ステッカーに限らず欠品品関しては)
発注した場合の見積もりを入手することで、
ステッカー(欠品品)の時価額を証明することにより、損害額を引き上げること
は可能である。

830774RR:04/09/19 02:35:19 ID:XrUp8B8D
上の続き

さて、ワンオフパーツなどについては、当方も紛センでもめたのであるが、・・・
さて、塗装(自家塗装含む)に関しての紛センでの判断は・・・
その他、雑費や、これまでにかかった、メンテナンス料に関しては・・・
そのたもろもろ・・・・
>>795 やりかたしだいでは、全損車をわたさずに、保険額全額支払させられます。
(というか、自分はできました。)

とここらで、長文がウザイ、知ったかするな、と思われる方も
いるかもしれないので、いったん終了します。


ここに書いたのは自分の紛センでの経験であり、個々の事例に当てはまらない
かもしれませんが、
保険屋ウザイ、なんで被害者であるバイク乗りがいやな思いをせなあかんのや、
なんで加害者に請求できん・・・など、
不条理な被害者いじめが現実には多々あります。
(自分も紛センまで行き、苦渋をなめました。)
しかし、みんなでがんばり、バイクを取り戻しましょう!!


おっと最後に批判ではないけども、判例・判例という人もいるが実際の
交通事故交渉においては、保険屋程度の交渉においては、あまり判例の
ような結果は得られません。(紛センにおいても、一部あり)
(知らないより、知ってたほうがいいのは当然だが・・・・)
(あまり判例のようにいくと思い込むのは厳禁といわざるえな・・・)

何のための法律で、何のための判例か?その当時は非常に憤りを感じましたが
現実はいつも不条理なものです。
(誤字・脱字・日本語の使い方が変・・など、お許しください。)では。
831自転車乗り:04/09/19 02:37:51 ID:+mCchHO2
>>168
そうですか…。どちらかが一方的に過失があるわけじゃないので、修理費用は各自で自己負担するべきなのか、多少は出すのか迷う所なんですよ。

まぁ、警察を呼んでいたところで、話し合いで決めろと言われるだけでしょうが。
832自転車乗り:04/09/19 02:40:04 ID:+mCchHO2
上は>>818さんへのレスです
833Nfox:04/09/19 03:46:05 ID:AfcwO12q
>>701
TL-Sさん、お礼が遅くなり申し訳ありません。
>>700で質問した者です。
双方の保険会社に連絡したところ
TL-Sさんお言うとおり
部位が違うので問題にならないとのことでした。
これで安心して通院できます。

ところで>>803TZR侍さんと>>804通りすがりさんのやりとりに便乗しますが
バイクの修理見積もり費用は損害として請求できるのですか?
「立証責任は被害者にある」と相手の保険会社に言われ
2万ほど自腹を切ってます。
まだ、物損の示談が途中なのですが
これも請求して良いのでしょうか?



834829改め、八葉の老子:04/09/19 04:22:21 ID:XrUp8B8D
>>833
修理見積もりは通常は、物損に関する損害賠償請求として、保険屋に請求可能。
しかしこれは建前で、大体の場合、保険屋は、当社基準では・・・できません。
なぞと言ってくるでしょう。

しかし、ご安心あれ!
まず、その場合考えられる対処方法は、修理見積もりを誰が請求したかにより
大きく分けて3通りあります。

まず1つ目は、修理見積もりを保険屋がバイク店に依頼していた場合。
(たいていの場合、保険屋のアジャスターがバイク店に行き勝手に見積もりを
とることが多いでしょう。)
この場合は、バイク店と保険屋との、契約(見積もり提示依頼の関係)になるので、
自分で払う義務も必要もありません。
(バイク店によっては、この点でかんちがいしてこちらに請求してくることが、
多々あるが、だれが依頼したのか、はっきりさせる必要があります。)
もし先払いしてしまっていたら、バイク店に返してもらいましょう。


次に2つ目、保険屋のアジャスターでなく、自分で修理見積もりを取って
しまっていた場合。
保険屋と戦って、勝利をつかみましょう。

そして、3つ目、修理見積もり依頼をどちらからも依頼していない時点で、
バイク店が勝手に見積もりを作成していた場合。
バイク店に泥をかぶってもらいましょう。(双方、払う義務なしですワ。)

てな具合に3通りの対処方法が存在します。
と書いたものの、保険屋と喧嘩する分には問題ないが、人質?であるバイクを
おさえているバイク店と問題を起こすのはと、悩むところです。
(いままでのしがらみや、今後の修理に影響が・・・ああ恐ろしや・・・・)
835八葉の老子:04/09/19 04:50:17 ID:XrUp8B8D
連書きスマン!!
前の方にあった塗装・自家塗装に関する紛センまでの判断について。

塗装に関しては、損害賠償の対象に当然なります。
ただし、以下の要件をみたす必要有り。
1.店など、他人に塗装してもらったものであり、その対価(費用のことネ)を
  払っていること。
2.著しく不必要なものでないこと。
以上2点ともみたす必要有り。

こう書くと、え〜自分でプロなみのブラシ入れたのに金でないの?おかし〜ジャン。
などと、1に関しては思われるでしょう。
しかし御安心あれ、上記は、塗装に関する要件であり、自家塗装に関しては、
以下のようになります。

ずばり、自家塗装はプロなみだろうが、ヘタだろうが、塗料分しかお金が出ません。
だから、1年かけて塗装しようが、1時間でデロデロだろうが塗料代しか出ません。

そんなアホな、自分もそう思いました。しかしこれに関しては、近い判例がある
ことから、なかなか難しいでしょう。
(詳しい理論については、ググればでてきますよ。)

2に関しては、18金メッキバンパーに関する判例を読みなされ。

では寝ます。おつかれさまでした。
836774RR:04/09/19 11:00:52 ID:qI8sdWZb
>>835
>自家塗装はプロなみだろうが、ヘタだろうが、塗料分しかお金が出ません。

15年以上前のオートバイ誌の投稿に
「保険屋が見に来て自家塗装に10万円の査定をしてくれた。」
と言うのが会ったよ。

バイク海苔の立場に立ってくれた保険屋だったんだろうけど。
837TZR侍:04/09/19 11:52:14 ID:OmxfK2dS
>>TL-S ◆AFOWoKU11cさん 相手とのトラブルの相談だけでなく対保険屋との交渉が
             こんなにも説明がなく知らないと独自の判断で処理されてしまうことを知りました。

>>八葉の老子さん     つまり常識的な年式相場で流通されている価格であれば無問題なわけですよね?
             ステッカーについてはタバコ広告禁止の国でのTカーみたくなっちゃうので
             カッティングの店で作ってもらおうと思っています。

塗装の程度の話になりますが、あいおい損保からバイクは今どこに停めてあるのか?を聞かれた際
自宅と答えたところ、停めてあるのは自宅の外か中か外ならばどの辺りかまで詳細に聞き出されました。
なんでそこまで聞くのか聞いたところ、
「たまたま聞いただけで見に行ったりしはしない。」という説明が多分ウソなのでしょうね。
見に来るのは構いませんが、知らないところで触られるのはかなりイヤだったりします。
色々を教えて貰って解りましたが、塗装の程度を見に来る可能性で聞いたのでしょうが、
あいおい損保が平気でウソつくならカバーを掛けてロックして置けばよかった。と後悔してます。

初めての経験だっせいもありますが、あいおい損保があまりに騙し一辺倒で自社至上主義な応対に
ウンザリしています。 もちろん口では損害額を早く御支払いする為最大限の努力をさせていただいています。
なんて電話でいつも言っていますが、てんでデタラメを口先だけで言っていて反吐が出ます。

それも色々と教えてくださった方々のおかげだと思います。 ありがとうございました。
838774RR:04/09/19 14:16:20 ID:OpxHFgST
今度買ったバイク屋で、あいおい損保しか任意は入れないって言われたけど
イヤになってきたな・・

日本興亜損保は、カスタムの延長として自家塗装を査定額UPの足しにして
くれましたが、微々たる物だと思います。
そもそもフルカウルバイク1台に使用する塗料原価が2マソを越えることが無い
のでは?と感じます。(2液性ロックエースkg単価で計算、ラメ含まず)
839八葉の老子:04/09/19 14:34:30 ID:XrUp8B8D
>>TZR侍 さん、すいません。書き方が今一歩というところだったみたいで
 チョイ補足です。
 車両に関して支払われる額の限度については、上記したものになる
 ということです。(部品等にもこれがあてはまります。)
 (決して交渉において直球で上記の金額をぶつけてはいけません。)

支払われるであろう予想額の算定と、交渉において相手にぶつける額は違います。

交渉においては、一番高い金額のものを3〜4個くらい探し、相手に
ぶつける方法を取りましょう。
(ようは30欲しかったら、50請求し、落としどころを30にしろ。
 ということです。)

基本的に交渉段階においては、どれだけ裏を取った資料を提出できるかで
勝負が決まります。(いわゆるペーパー勝負になります。)
だから1つや2つの資料を提出しこの金額を希望するなどという方法は通用
しません。

とくに近年の保険に関してはかなり金額が渋くなっていることから、第三者に
提出しても、第三者が納得できるような資料を確保することが重要であると
いわざるえない状況です。(第三者=紛セン)

840八葉の老子:04/09/19 14:36:00 ID:XrUp8B8D
連書きスマン 上の続き

また、交渉においても、バブルのころのように、保険屋どうしの話し合いで
とか、加害者のほうに電話してどうにかしてもらうとか、
はたまた保険協会や保険屋本社に苦情を言うなどという方法は、さして効果は
ありません。(どこの保険屋も出し渋ることが現在の美徳であるからです。)
まあ、やらないよりはましといったところでしょうか。

さて最後に、あい○い損保に関しての情報ですが、仲間内からもあまりいい
情報は無いどころか、みんな解約していっています。
だいたいが、最初につく担当者が権限の無い女性で、質問に対しても、上司に
聞かないと・当社規定では、を連発し、ことをうやむやにしようとする傾向が
多々あります。
(まあここに付け入る方法があるのですが、それは次回ということで。)

うむ、あまり書くと企業批判になるのでやめておきます。
しかし希望金額に近い額を出させる方法はあります。
あまり書くとネタばれするので詳しくはかけませんが、自分の場合、物損だけで
保険屋提示額の2.5倍出させて完勝でした。(もちろん合法手段です)
841774RR:04/09/19 14:47:19 ID:QOfPxymu
・・・TZRが無知のアホなだけな罠
どこの保険会社だって支払額を1円でも少なくするのが仕事であって
被害者の為に働いている訳ではない

ちっとは自分で調べるなりしろよ
最近あまりにも低レベルな質問とかおおすぎ
842八葉の老子:04/09/19 14:48:26 ID:XrUp8B8D
>>836さん いやはや、まじめに書き込むと返答してもらえないのではと
      内心ひやひやしっておりました。
      返答ありがとうございます。

えっと自分の書き込みに関しては、払いたくない人にどれだけ請求し、支払わ
せることができるかということを基本にしていることから、
うまく解決するぶんには、うまく解決するに越したことは無いといったところ
でしょうか。

保険屋がちゃんと払いさえすればOKなのですが・・・・。
843Nfox:04/09/19 18:26:39 ID:AfcwO12q
>>834
八葉の老子さんありがとうございます。
僕の場合は1に該当しそうなのですが。
ただ保険会社は「お宅がバイク屋に頼んだのであって
うちで頼んだわけではない」と言ってます。

保険会社曰く「修理をすれば一般的に見積もり代はかからない。
今回の事故は全損ではなく修理なので
こちらは修理代は出すが見積もり代は出せない」とのことです。

そして「立証責任は被害者にあり、そこでかかった費用は出せない」とまくし立てられました。
というわけでバイク屋には2万の自腹を切ってますが納得いきません。

もう一つ質問なのですが、修理は自分ですると言った場合
見積もりにある工賃は損害総額から削られ
交換した部品は保険会社に送らなければならないのですか?
844774RR:04/09/19 19:03:30 ID:3hzoN9SG
修理する為に必要な部品代、工賃をまとめて保険屋から貰って、そのお金を
どう使おうとこちらの勝手です。
バイク屋に見積り料を払っても大抵は実際の修理時に部品代、工賃からその分
引かれて相殺される場合がほとんどです。たまに例外のバイク屋もありますが。

何でそんな事するかって言うとバイク屋が時間と手間を掛けて壊れたところを
探して修理にいくら掛かるか計算してもバイク所有者が保険の金だけ貰って
実際修理しないとなると見積もりに掛かったバイク屋の時間と手間と知識と、
諸々が全て無駄になる、という訳で。せめてその時間分の工賃程度は貰わないと
という感じ。

『見積り』という作業に掛かった『工賃』と思って貰えれば。
ただちゃんと直すならその分の金額は差っ引きますよ、と。
845774RR:04/09/19 19:06:25 ID:9gwO6xA+
なんだか、今回も1000まで行けそうにないなぁ。
まー、しゃーないけど。
(条文のコピペは、ほどほどに)
846774RR:04/09/19 19:06:57 ID:3hzoN9SG
まあ事故が無かったら見積り料も発生しなかった訳で
『事故により発生した損害』にあたるのでそれは保険屋が払うのが普通のはず。
本人が立て替えてても後で請求できるはず。

そんな判例も出てたかと思うけど詳しい人よろしく。
847774RR:04/09/19 21:32:05 ID:QOfPxymu
>>843
ショップで修理すれば見積もり代はかからないか相手に請求可能だったと思う

見積もりだけだしてもらい自分で修理したりする場合は大抵見積もり代を取られる
これは自腹をきるのは仕方なかったと思ったが
848TZR侍:04/09/19 22:17:11 ID:DittKyBL
>>八葉の老子さん 度々ありがとうございます。
 たしかに担当は女性で質問には後日回答、または「〜と決まっているの。」と
 法律で決定されている常識といったニュアンスで断言していました。
 ウソで過剰に支払いを絞っても結局自社の為にはならないのは明白でしょうけど・・・
 人手が足りず仕事量が完全にキャパオーバーといった感じが溢れ出ていました。 

>>841
たしかに私は無知でアホだったと思います。
まさかここまでウソを並べ固められると思っていませんでした。
嘘でわずかな支払額を抑えても簡単にバレるウソ故、結局あいおいの評判が悪くなるだけだと思います。
また私の質問に便乗される方も居たので全くのスレ汚しとは思って居なかったりしてます。(グチりましたけど・・・)
849TZR侍:04/09/19 22:22:55 ID:DittKyBL
色々と容量を使って相談させて頂きましたので立ててみました。

次スレ
交通事故スレッド Part16
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1095600096/
850774RR:04/09/19 22:23:34 ID:KXq8XtAw
↓バイク板初!殺人教唆でタイーホ者の悪寒

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1095553825/l50
851八葉の老子
>>Nfoxさん  見積り料は>>846さんが言われるとおり、事故により発生した損害
       であるので、請求し、払ってもらいましょう!!
これに関しては、自分も保険屋ともめましたが、紛センでしっかりと認められました。

しかしながら、上記書き込みを見る限り、保険屋は悪質な意思を持って交渉
に望んでいるようなので、この板に書かれた権利を主張したところで、
多分支払われる可能性は極めて低いといわざるえないでしょう。
(詐○師に正常な道理を説いたところで、理解もしないし、納得もしないでしょう。)

では次に、どうしたら支払わせることが出来るかということについて、考えて
みましょう。
考えられる方法としては、やはり相手が払わざる得ない状況を作り出すほか、
無いでしょう。(もちろん合法かつ費用がかからないように)

(なにせ保険屋なんて、詐○師の親戚みたいなもにだから、通常の人を相手に
交渉していると考えていたら、負けてしまいます!!ていうか、相手はナメテ
きていますから、叩き潰しましょう!!・もちろん合法的に)

そこで、具体的な行動としては・・・・・・・・・次回へ。
また修理費用の他への流用に関しては>>844さんの言われる通りです。

どうも急激な書き込みが場を悪くしているみたいなので、今後しばらく静観
します。(コピペじゃないので、ゆるして!)