【ヤマハ】グランドアクシスPart10+BW'S+AEROX【4VP】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
ヤマハ100cc、4VPエンジンを積んだ、
グランドアクシス、BW'S100、AEROX100、
これに乗っている人、寄ってらっしゃい、いらっしゃい!!
2ストパワーを見せつけてあげましょう!!!!

過去ログ等は、>>2-3 あたり
2774RR:04/07/12 01:13 ID:tL5xOi70
・グランドアクシス過去ログ
【ヤマハ】グランドアクシスPart8(Part9)+BW'S+AEROX【4VP】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1083104808/
【ヤマハ】グランドアクシスPart8+BW'S+AEROX【4VP】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1075783563/
http://makimo.to/cgi-bin/dat2html/dat2html.cgi?http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1075783563/
【ヤマハ】グランドアクシスPart7+BW'S+AEROX【4VP】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1065473490/
http://ziro.no-ip.org/archive/2ch/0000917423/
http://makimo.to/cgi-bin/dat2html/dat2html.cgi?http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1065473490/
【ヤマハ】グランドアクシスPart6+BW'S+AEROX【4VP】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053524861/
http://ziro.no-ip.org/archive/2ch/0000139827.html
http://makimo.to/2ch/hobby4_bike/1053/1053524861.html
【ヤマハ】グランドアクシスPart5+BW'S+AEROX【4VP】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1045704314/
http://makimo.to/2ch/hobby3_bike/1045/1045704314.html
グランドアクシス+RX+BW'S+AEROX《4VP総合》2
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1045/10450/1045057629.html
【ヤマハ】グランドアクシスPart4+BW'S+AEROX【4VP】
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1035/10352/1035213963.html
グランドアクシス[その3]
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1025795285/
http://makimo.to/2ch/choco_bike/1025/1025795285.html
頑張れ!グ ラ ン ド ア ク シ ス
http://ton.2ch.net/bike/kako/1015/10150/1015066060.html
グランドアクシスのスレ!
http://ton.2ch.net/bike/kako/1013/10138/1013865678.html
グランドアクシス乗り集まれ〜
http://ton.2ch.net/bike/kako/1006/10062/1006279282.html
3774RR:04/07/12 01:13 ID:tL5xOi70
4YSP ◆YSP4Aw72pc :04/07/12 01:37 ID:BGiReDpR
>>1
5774RR:04/07/12 02:07 ID:4I64CRZU
>1 乙!
>>2を一部訂正
【ヤマハ】グランドアクシスPart8(Part9)+BW'S+AEROX【4VP】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1083104808/
http://makimo.to/2ch/hobby4_bike/1083/1083104808.html
【ヤマハ】グランドアクシスPart8+BW'S+AEROX【4VP】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1075783563/
http://makimo.to/2ch/hobby4_bike/1075/1075783563.html
【ヤマハ】グランドアクシスPart7+BW'S+AEROX【4VP】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1065473490/
http://makimo.to/2ch/hobby4_bike/1065/1065473490.html
【ヤマハ】グランドアクシスPart6+BW'S+AEROX【4VP】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053524861/
http://makimo.to/2ch/hobby4_bike/1053/1053524861.html

関連スレ
【3WF】JOG90,AXIS90スレ その9【3VR】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1088550189/l50
6前スレ958:04/07/12 11:48 ID:POKirG46
>>1
乙でーす(・´з`・)
7774RR:04/07/12 12:22 ID:rpYmlNH4
ご苦労さん また御邪魔します
8前スレ911:04/07/12 12:54 ID:tL5xOi70
>>5
お手数かけました

早速ボスワッシャー注文してきました
明日とりに行きます
今度はちゃんとベルト交換できるかな

プーリー交換だけでも初速はだいぶ変わり最高速も(けど73`)少し伸びました
ベルト交換とWR調整でもうチョットよくなればいいな
あとスロットルが重いのが気になる
9774RR:04/07/12 13:28 ID:tL5xOi70
↑あらっ、前スレ991だった
10774RR:04/07/12 13:45 ID:77T3kH8Q
白地に赤ストライプ(ヤマハカラーズというのかな?)のやつ見たんだけど
あれは純正色なのか?
11774RR:04/07/12 13:55 ID:77T3kH8Q
あ、10ですけど。
見たのはBW'Sです。
12774RR:04/07/12 14:00 ID:f3kahusP
13前スレ958:04/07/12 14:53 ID:POKirG46
前スレ終盤で頻繁に質問してた者ですg、、

3年前新車で買って暫く乗らずにまだ2000kmチョットなんです。。
プラグって交換した方が良いですか?
14前スレ986:04/07/12 15:19 ID:f3kahusP
前スレにチョークの話題が出ていたが。
俺のは、チョーク止める板を止めるボルトが無くなって、チョークが浮いた状態だった。ネジ付けなおしたら直った。
始動時は若干アクセルを開けながらじゃなくちゃ掛からなかったな。
エンジン暖まるまではエンストした。暖まったらエンストしなかった。

走行に関しては、暖まったら普通にエンジン回ったんだが?
15前スレ984:04/07/12 16:08 ID:ULlk8kTQ
レスどうもです。
チョークに負荷がかからないように、走行するようにします。
16774RR:04/07/12 16:44 ID:iWAEjgpu
>>13
自分の場合、走行6000kmだけど、
すでに2回交換してます。ちょっと焼け気味だった。
17前スレ958:04/07/12 19:43 ID:POKirG46
>>16
ありがとうございます。
周りにバイク乗るような友達がいないので助かります。

放置プレーしすぎてエンジンかけるのも1年ぶり位だったので
リフレッシュを兼ねてプラグも交換してみまーす~~
バッテリーも交換しなくちゃ・・
エンジンはかかり辛いので、死ぬ気でキック蹴ってるんですよぉー
周りから見たら変な女ですね(ノД‘)
18774RR:04/07/12 20:28 ID:1HjgrJm5
>周りから見たら変な女ですね(ノД‘)
女性なら何ら問題はありません。そう言えば、たまに見るなあ。


>ありがとうございまっす、、(・´з`・)
女性だったのか、ハァハァ、、、、
19774RR:04/07/12 21:39 ID:oXsraz3E
暑い中死ぬ気でキックお疲れさん。
オレのはキックでも一発始動〜。ほぼ毎日乗ってるからかもな。

プラグはもう1マソくらい替えてないか。だって普通に走るモン。
20774RR:04/07/12 22:14 ID:oA4U8seY
走行距離15000KmのFA1乗りです。
プラグどころか、エアフィルターさえ交換(掃除も)したこと無いです。
90Km/hでるし、めんどくさいしって感じでほったらかしー。w
21774RR:04/07/12 23:33 ID:rpYmlNH4
プラグの掃除はしなされ
22774RR:04/07/12 23:40 ID:P0AhE7J/
僕のは
麻呂プーリー以外フルノマール
メーター読み3桁いくし
エアフィルターもプラグも15000`以上走っているけどノーメンテ
23774RR:04/07/13 00:06 ID:9HWpxJJA
マロで3桁いくの?マジデ?ウソ臭いんだがどうなのよ?
24774RR:04/07/13 00:14 ID:uuOeev5D
いくよ だって僕のはBW'S100
買ってから他にはいじってない 
それとも中古だからなんかしてあったのかな
25774RR:04/07/13 01:32 ID:9HWpxJJA
なんだBwsか・・
26774RR:04/07/13 05:08 ID:CceoeBD8
Mr. BW's, do you have a Happymeter?
27774RR:04/07/13 10:29 ID:q/vm9g3w
漏れも最近BW'S100海苔はじめたんだけど
そのハッピーメーターはどのぐらい誤差あるのだろうか?
身近にバイク海苔いないから並走して計ることもできない…
何かスピードメーターに騙されてる気がするんだよなぁ、やっぱり
28774RR:04/07/13 10:38 ID:Q3oEnp4g
テンイチマフラかなり活躍してます。
駆動系のみチューン派にはベストかも。

29774RR:04/07/13 10:42 ID:JC3wI6mH
ハッピーメーターじゃありません純正140`メーターですがなにか
30前スレ958:04/07/13 11:25 ID:Ud31d/ZH
>>18
(;´Д`)ハァハァ

>>19-21
私の場合は1年以上エンジンかけていなかったんですけど
その間にプラグとか悪くなったりはないですか?
乗れるならそのまま乗っちゃいたいんですよね、、
ところでプラグとかって素人でもはずしたり出来ます?
なら、掃除ぐらいはしちゃうんですけど。。

麻呂プーリーってよく名前出てきますけど、、1番良いやつなんですか?
検索しても大して出てこないっす・・・
31774RR:04/07/13 11:35 ID:IOyXD4LY
麻呂はマロッシだぞよ
32774RR:04/07/13 13:18 ID:7kDjJN2y
>>27
以前BW'Sで5ふぁ1と併走したときは
BW'Sで100km/hが5ふぁ1の91km/hくらいだったよ。

エアロックスやコマジェ程じゃないらしいけどBW'S
のメーターはハッピーぎみ。2型以降は知らないけど
Gアクのはアンハッピーらしい。
33774RR:04/07/13 15:07 ID:GNQMuqbW
うちのグランドアクシス最高速70km/hですが、
BW'Sのメーターだったら何km/h?
34774RR:04/07/13 15:23 ID:U2g7Vo44
>>30

1年乗らんかったらプラグ云々よりガソリンが腐るのでは?
あとチャンバー内に虫が巣食ってるかも。
35774RR:04/07/13 16:53 ID:JC3wI6mH
>>33
イ`
36ブルー ◆4VP/XBwy1s :04/07/13 18:40 ID:SrEUd6gI
>>28
音も静かだし、漏れも愛用してる。
5FA2・5FA3の人には特にいいかも。
37フェラーリレッド ◆7PAPA.P0Mg :04/07/13 19:24 ID:agVQSAIv
36さん、それは良い評判を聞きますね。(^^)
お値段と性能のバランスがとても良い感じと聞いています。
3818:04/07/13 20:09 ID:yzbUOYlU
>>30
(´Д`;)ハァハァ、、、
39774RR:04/07/13 22:48 ID:+UKd/vss
>>30
プラグはたぶん大丈夫だがまあ外してみ。
女がプラグ外してるのはそれこそハァハァだろw。
オイル補充窓より車体下からプラグレンチ入れたほうが楽かもな。
掃除は真鍮ワイヤブラシ用意してやれ。

>>38
おまい、、ハァハァしすぎだぞw。
40774RR:04/07/13 23:38 ID:8+dL7fMV
ボアアップキットを購入したんですが
「混合ガソリン仕様または混合ガソリン+分離給油で走行してください。」
と書いてありました。

これって燃料にもオイル混ぜなさいってことなんですか?
ちなみにノーマルキャブならメインジェットの調整が必要とも
かいてあったんですが・・・
ちなみにウェイトローラーいがい弄ってません。

取り付けだけやって今まで通りはしってたらやはりやばいんでしょうか?
41774RR:04/07/13 23:55 ID:Oooc4uT1
>>40
答えるのも面倒だねw
どうぞぶっ壊してください。

42774RR:04/07/14 00:57 ID:o8tlFbTQ
>>40
買った店、メーカーに聞けよ。
43:04/07/14 01:11 ID:0/+3ZZX0
作業がうまくいきました
プーリー交換の時から下はそのままでで更に最高速が伸びた(平地で72から80)
ノーマルの時に比べるとアクセルを開けた時のもたつき感がなくなり
最高速までの到達時間が早くなりスムーズに回るようになりました
ノーマルの時よりだいぶ感じが変わったので大変満足してます
あとグリップを交換してグリップエンドもつけちゃいました

次はリアのショックとブレーキ関係を交換したいな
あと天一さんの新しいマフラーも気になる

と単なるうれしがりの日記になりました
44774RR:04/07/14 03:23 ID:mq4Fi/6F
ベルトがどうしてもセカンダリ側に落ちない・・・・
バネ固すぎますよ、Gアク乗りは皆怪力の持ち主なんですか
大体ベルトを入れる時はどうしても片手になるのになんでハメることが
できるの? 自慢じゃないですが私の握力(右)は70近いです
なのにバネの反発に勝てない (T T)

もちろんただのグチですよ、バイク屋さんがお金取ってする作業ですもんね
素人ができなくても当然、でも俺のバイクライフの先が思いやられる
45774RR:04/07/14 04:02 ID:tx42O2Tu
せいぜい50キロだけとちゃんとできるよ
46774RR:04/07/14 05:05 ID:R/+sMJ8w
・ベルトをできるだけケース後方に引き寄せ
 セカンダリ周辺に余裕を持たせる
・ベルトの内側に右手を入れて左手も使って
 両手でフェイスをクラッチ側に可能な限り引き寄せる
・できた隙間に右手小指&薬指をうまく使ってベルトを可能な限りフェイス内周側へ落とし込む
 引き寄せたフェイスを元に戻してベルトをフェイス同士で挟む
 行き場を失っている右手の指はなんとかうまい具合にw引き抜く
 フェイスがベルトを挟み込んだ状態で
 ベルト外周部がフェイス外周部よりできるだけ内周側にするのがキモ
 10mm程度以上にできていればまず成功
47774RR:04/07/14 05:05 ID:R/+sMJ8w
つづき

・ベルト外周部にできたフェイス部分を右手の指の引っかかりにして
 もう一度フェイスをクラッチ側に引き寄せ右手の小指&薬指でベルトを落とし込む
 以上ココまでをうまくできていればプライマリのベルトの余裕は十分なはず

こんな感じでどうよ?オレはずぶずぶ素人なのであくまで我流だが。
握力(右)70はいいが、さすがに左手も使わんと無理なような気がするぞ。


もっと簡易な方法あったらよろしく。
4827:04/07/14 07:25 ID:EPcQ0B8I
>>32
今日偶然免許餅の友人がいたから
漏れがメインのバイク乗って60km/h維持で並走してもらいますた

BW'S100=60km/h
是ふぁ1100=53〜54km/h

やっぱりハッピーだったorz
49前スレ958:04/07/14 11:55 ID:cW52XjJo
>>31
マロッシで検索すると沢山出てきました。
ここのプーリーがベストですか?
>>34
ガソリンはたぶん平気です。エンジンかかるんですよ!
虫が巣くってるのはあるかもw
アリンコが一杯いて(;゜д゜)←こんな顔になりました。
>>38
(・´з`・)
>>39
OKです、、プラグレンチと真鍮ワイヤブラシってのを
買ってくれば出来ますね、、
ハァハァ、、、ってよりも
ゼェゼェ、、になりそうですねw
50774RR:04/07/14 12:14 ID:IhptqJXq
>>47
ベルトの真ん中ぐらいをつかんですこしづつぐいぐい、車体前方へ引っ張る
一回でうまくいかなければ何度か繰返す
真ん中をつかんでいるので、自動的にプライマリ側もたわむ
この状態でフェイスをきちんと固定すればOK

プーリーのベルトが当たる面は出来るだけ触らないほうがいい
触ったところはきちんと拭いておく
51774RR:04/07/14 13:10 ID:MryVWcmr
そういえば1番ベストなプラグレンチってドコのがいいのかな?

因みにオイラはキジマの安いプラグレンチを買ったら全然ダメダメでTOPの首振りラチェットに合う
プラグソケットを探してたんだけどスナップオン・ネプロス・ハゼット・コーケン・KTC・プロクソン
キングトニー全てラチェットの恩恵に在りつけませんでした
結局は古いヤバ工具台湾製セットに入っていた短いプラグソケットが使いやすかった

今日はもう寝ます・・・・ところでプラグレンチでいいのは?
52774RR:04/07/14 14:44 ID:B6X+ea8t
背もたれ付いてる。Gアク、始めて見た。
53ブルー ◆4VP/XBwy1s :04/07/14 14:56 ID:MaOW7LCb
>>47
単に外れてるベルトをセカンダリの「上」に掛けて、セカンダリの左右を握って
センスプを縮めればベルトが自然に落ちる。その状態で手を離してもベルトの
摩擦でセカンダリは開かずベルトも落ちたままだから、そのままプライマリ側に
ベルトを引っかければOK。

という作業を毎日のようにしてるけど、ダメ?
54774RR:04/07/14 15:17 ID:BqvMiQdc
またリコールかよ(uso)
55774RR:04/07/14 17:56 ID:c/gPnJ+2
スピードメーターが黒く変色して見られないのですが誰が同じ症状の人いませんか?
シールみたいなのをはがせばいいみたいですが、これがものすごく硬くて
無理なんです。
56774RR:04/07/14 18:13 ID:ogwAZYuw
今日Gアクシス注文しますた。
最初は何処からいじれば良いですか?
色々具ぐるとブレーキが原付並みって書いてたけど
今の型は口径が15→18になったみたいですし
ショックなどのアドバイスもお願いします。
57前スレ958:04/07/14 18:28 ID:cW52XjJo
>>55
ハイ!( ´∀`)ノわたしも!

3年経って剥がせなくなってますた、、諦めますた。
カッチカチです。
ZIPPOのオイルで取れるなんて言われましたが、やっていませんです。
58774RR:04/07/14 18:33 ID:PPIf85Kw
>>56
まず乗ってみて不満箇所を特定しましょ。
ヲイラは加速に絶大なる不満を抱いて、キタコのパワドラ3を入れました。
とりあえすこれで最初の不満は解決しましたよ。(加速うp+最高速ちょっとうp)

次は足回りかブレーキですかね。
ヲイラのは5ふぁ2ですが、ブレーキよわいでつ。
リアサスもけっこーぶわんぶわん状態なので候補でつ。

で、やりだしたらきりがなくてそのうちEg乗せ変えたりするヨカーン(w
59774RR:04/07/14 20:09 ID:c/gPnJ+2
>>57
レスありがとうございます。ZIPPOのオイルですか、
1 名前: DT125 投稿日: 03/07/14 00:41 ID:gdb8z9bV
ヤマハの2サイクルバイクに乗っています。
みなさん、純正のオイル使っていますか?
私は小心者なので、2流メーカーのヤマハ用と
純正オイルを交互に使っています。
だって、値段が3倍も違う。
2chバイク利用者の意見をお願いします。
こういうスレたてる小心者ですからあきらめます。
しかし、腹が立ちますね。
60774RR:04/07/14 20:27 ID:ogwAZYuw
>>58
やはり駆動系からって事っすかね
納車してから考えて見ますね

>>59
車のスモークガラスが剥がれない時にドライヤーであぶると取れやすいですけどね
少し違うかな(汗
それとアクシスはオイル喰い過ぎって聞いたので
16L、6000円のボトルキープに入りました。
6147:04/07/14 21:01 ID:TFm7/Llx
>>50
指に脱脂剤吹きまくってさらにフェイスも脱脂ですね。
>>53
ダメ?ぢゃないですよw。

いくらでも簡単な方法あるな、オレはいままでなにをしていたんだろう。
今度両方ためしてみようっと。
62774RR:04/07/14 21:24 ID:4aKP048r
>>44
握力は50くらいだが、、、70って、怪物?凄い。
俺は、両手で第一関節くらいまでで握りつつ、右手中指でツンツン押し込んだ希ガス。忘れたけど。
そういや、脱脂剤ってのは、漏れはエタノールとかいうのを買ってきたのだが、
他に何があるのでしょうか。ブレーキクリーナー・パーツクリーナーとか?


#女の人が (・´з`・)  書くと、なんだかイイ気持ち、、、、、(*´Д`*)
63774RR:04/07/14 22:57 ID:wYUx3rsW
>>59
漏れは○光GSの2ストオイル使ってます。
500ccで750円位と割高だが
まったくといっていいほど煙り出ません。
スモークを気にするならお勧めです。
64774RR:04/07/14 23:52 ID:MryVWcmr
>59
エコマーク付きのスーパーバイオだね 今日も2缶買ってきました
65774RR:04/07/15 03:30 ID:T3Us1mIC
エネお酢のSSの500ml840エソ2stオイル↓はやめとけよ。
ttp://product.eneos.co.jp/lubricants/ss/twocycle/index.html

下のFBのほうだがさすがに「スモークレスタイプ」でないだけある。
オイル切れで止まったときに緊急用で少量いれたら白煙がすげーの南野。
青缶だと全然大丈夫なのにもう笑っちゃうくらい。

スモークを気合にするならお勧めですw。
66774RR:04/07/15 09:18 ID:zXHfv8Hk
>>62
イソプロピルアルコール。
ヤスイヨー

67前スレ958:04/07/15 15:16 ID:fb4wLzUz
暇だぁノシ
68774RR:04/07/15 18:34 ID:Fgy5DqoZ
>>67
ならメンテかその報告汁
69前スレ958:04/07/15 21:02 ID:fb4wLzUz
>>68
今日は洗車しました( ´∀`)ノ

あと、キックの角度変えてスタンドを上げていても
キックできるようにしました!

自分でも分かり辛いし、名前変えよっかなぁ〜、、

70774RR:04/07/15 21:11 ID:mzGymypv
>>69
>あと、キックの角度変えてスタンドを上げていても
>キックできるようにしました!
若々しいね。
7162:04/07/15 21:19 ID:ld3JKijI
>>66
幾らくらいですか?薬局で買えます?
俺が買ったエタノール?は、400mlで350円だったかなぁ、、、、、なにせ1,5年は前の話だから。


#俺も掛かり悪かったらキックの角度換えるんだが、今はセルでおkだから換えない。
 たまに80°くらいにしているの見るが、あれはアホと思う。
72774RR:04/07/15 21:57 ID:XzSuuInE
>>71
>  たまに80°くらいにしているの見るが、あれはアホと思う。
そんくらい立てないとセンスタ上げたままでキック出来ないんじゃないか?
試した訳じゃないからわからんが。
普段サイドスタンドしか使わないからたまにセンスタかけると重い…
使用頻度や使い方にもよるんだろうけどバッテリーってどのくらいもつのかな。
買うと結構高いんだよね。
7350ウイリー ◆7PAPA.P0Mg :04/07/15 22:03 ID:ROncmTcK
72さん、こんばんわ。
バッテリーの件、本日50ウはGアクのバッテリーを新品にしました。
多分(中古で買ったので)新車時から一度も替えてないのでは?と言うバイク屋さんの
話で、そうすると4年〜5年位は経っている様子。
今でさえ、セルは回り辛い、ウインカーの点滅は不規則という問題を抱えているので、
新品バッテリーに替えました。
バイク屋の話だと3年で寿命かな?という感じでした。
お値段は、請求書がきてないので分かりません。(^^;
74774RR:04/07/15 22:33 ID:z1sJi1Or
はじめまして。
以前のGアク系スレを読んでGアクについて勉強したのだが…。
結構悪い話が目立つようで…。

アク90の吸排気ノーマル駆動系WRのみで普通に90`、伏せて100`出ていたエンジンから、
現在進行形でGアクのエンジンに乗せ変え中の漏れはもしかして大失敗してまつか??
75774RR:04/07/15 23:34 ID:s+gygyja
AEROX100を購入しますた。
これはネタですか??
76774RR:04/07/16 00:07 ID:LfdYwcgr
T-REX>グラアク>シグナス台湾>シグナス日本
77774RR:04/07/16 00:16 ID:FfEWcTzU
センスタ切ってキックできるようにしていた。
バッテリーは4Lなら2700円 純正なら8000円。もちろん4Lにしていた。

28000`はしってライトが切れた、29000でベルトが切れた(一本目は1.5万`で交換)
それで乗り換えた。
いいスクーターだった。
78774RR:04/07/16 10:15 ID:jmb9NdrP
クラッチ系のパーツを交換しようと思ってるんですが、お薦めパーツありませんか?それと交換の際に必要な工具教えてください!
79774RR:04/07/16 10:22 ID:GAwJ+MI3
>>78
ノーマルが一番。
必要な工具も分からない奴が自分でするな。
80774RR:04/07/16 10:30 ID:EWO5HhWi
バイクスレでも>>79みたいなageる馬鹿いるんだな
81774RR:04/07/16 11:14 ID:rOruwPnF
>>78
麻呂デルタ

82774RR:04/07/16 14:17 ID:jmb9NdrP
79
クラッチ交換に必要な工具は知ってるけどグラアク特有の工具とか工具サイズがあったら困るから聞いただけなんですが・・・。
83前スレ958:04/07/16 15:01 ID:R7vWAUY2
チョット買い物しようと、最寄り駅まで走らせてたら
突然のドシャブリ!!
雷!!!

。・゚・(ノД`)・゚・。ビッショビショ

昨日せっかく洗ったのにぃ;;
服もスケスケだよぉ、、、、
84774RR:04/07/16 15:14 ID:6pyNUIeG
>>83
。・゚・(ノД`)ヽ(・∀・ )ヨシヨシ
85ブルー ◆4VP/XBwy1s :04/07/16 17:22 ID:sGBmnyJU
>>78
マロッシのフライクラッチなんかお勧めかも。
だけど、ノーマルじゃだめ?
クラッチスプリング強化したり、クラッチシューを軽量化したりすると
結果が出ないばかりか、かえって遅くなる事も多いよ。
クラッチミート回転数を上げる≠出足が良くなる
特にGアクは車重が重いから、クラッチ軽量化するとかな〜り滑るんだよね・・・

という訳で漏れはノーマル推奨いたします。

交換するならYAMAHA50ccと同じ工具でOK。
クラッチアウター止めてるナットは17mm、クラッチ止めてるナットは41mm。
86774RR:04/07/16 20:18 ID:jmb9NdrP
85
なるほど!ありがとうございます。もう少し検討してみます。
8771:04/07/16 21:04 ID:fK7nUoDy
>>72
いや、45度で十分だよ。20度でも可能。その気になったら0度でも・・・・
0度はスタンドが邪魔ですが。
 俺は3年くらいでバッテリー死にました。と言うか、冬だったんだけど、
セルが「キュッ、キュッ、キュッ、」となりまして。冬は駄目だ。
通販で台湾製の買ったけど問題無いよ。
で、純正のバッテリーの時は、毎日乗っていました。
88774RR:04/07/16 21:05 ID:fK7nUoDy
>>83
>服もスケスケだよぉ、、、、
これで、皆を喜ばそうと言う作戦か。

判定

効果有り!
89774RR:04/07/16 23:02 ID:EWO5HhWi
今日、アクシス納車で100km程走ったんだが
スタート時ゆっくりアクセル開けると振動がきついのは仕様ですか?
90774RR:04/07/16 23:13 ID:e0sCGJDA
仕様です
91774RR:04/07/16 23:18 ID:EWO5HhWi
>>90
そですか
じゃ〜クレームつけれないですね
92774RR:04/07/17 07:34 ID:SGDKD1Hk
冬からバッテリー上がりっぱなしのままキック始動なんすけど
BW’100のバッテリーの種類がわかりません、ご教授願えませんでしょうか?
GアクのYTX5L-BSってのでよいのかな?
93774RR:04/07/17 09:49 ID:8ZMc7N5G
説明書のどこかに書いてない?日本語でなくても大体見当付くと思うけど。

#バッテリいっぺん外して見てみりゃ確実。
 グラアクのバッテリーは簡単にひっこ抜けるけどBWSのは違うのかな?
94774RR:04/07/17 10:23 ID:FIuw59cP
電装系の配線追加ヴァーリヴァリでバッテリー外すのもツライ


のかも
95774RR:04/07/17 11:07 ID:wpLaS2uN
>>92
YTX5L-BSであってまつよ。
YTXはユアサの品番だけど、DTX(ACデルコ)やGTX(日本電池)でもおk。
ヤフオクとかで出品されている輸入物のバッテリーの品質ってどうなんだろう?
漏れのBW'Sも充電してもすぐに弱ってくるから、購入検討中。
今のところ、メーカー品で一番安いACデルコにしようかと思ってる。
96774RR:04/07/17 12:49 ID:gUzRKxBc
ACデルコが品質1番いい。

いや、これマジですよ。
97774RR:04/07/17 14:22 ID:gUzRKxBc
>メーカー品で一番安いACデルコ

安い所あったら教えてください。
ヤフオクで4200円で出ていますけど、、もっと安い所ありますか?
98774RR:04/07/17 20:48 ID:iGGpC1l1
俺の、バイク、40`からヒューンと音が鳴り始め(駆動系の辺?から)、
速度が増すにつれて音程が上がっていくのだが、どこの磨耗だろうか。
99774RR:04/07/17 21:11 ID:h7Heng8A
>>98
グランドアクシス・裏情報
http://hpcgi1.nifty.com/gojoudan/enq_g/enq.cgi
53 低速走行時、ステップ下辺りからシャラシャラ耳障りな金属音がする
ではないみたいですね。投票してみたらどうでしょうか?

ヒロシです。
グランドアクシスに乗っていますが、シールが真っ黒になって
スピードメーターあたりが見れんとです。
買って4年になるとですが今いくら走っているのかわからんとです。
100774RR:04/07/17 21:46 ID:8hPwqtWd
アクシスのメーターは誤差が10kぐらいあるんですよね
実質には10k引かないといけんらしいって
ハッピーメーターって言うのですよね
101774RR:04/07/17 22:01 ID:+IB2B86C
>>100
>>32

>いけんらしい
広島県民?
102774RR:04/07/17 22:11 ID:8hPwqtWd
佐伯郡ですがw
103774RR:04/07/17 23:21 ID:wpLaS2uN
>>97
ヤフオクの4000円強が底値だと思われ。
3人ぐらい出品者がいるが、評判悪い香具師がいるから気をつけれ。
104いきなりry:04/07/18 01:17 ID:PQ438nep
久しぶりにコテハンで・・もうすぐ7000Kmになろうとしていますが、
大過なくGアクと過ごしています。
何もすることが無い時は、とりあえずバイクに乗ることが今や唯一の娯楽(w
かけがえの無いパートナーになっています。
オイルを換え、距離を走るごとに
どんどん乗り味がマイルドになっていきますが、
これもエイジングってヤツですかね。
猫を一緒に買っていますが、歳のとり方がバイクと一緒なのには
チョッと笑ってしまいました。
105:04/07/18 01:18 ID:PQ438nep
買う→飼うネ  情けなや・・・
106774RR:04/07/18 01:22 ID:SkCe+y0f
誤字も情けねーけど
2chで誤字を指摘するのもどうかと・・・
107774RR:04/07/18 01:28 ID:PQ438nep
これ自分自分(w
108774RR:04/07/18 01:28 ID:SkCe+y0f
つうか買うで合ってるんじゃねーの?
日本語が変なんだろ?
109774RR:04/07/18 01:31 ID:SkCe+y0f
かまってやったおれがばかみたいだ
今から悪死須で林道攻めてこけて来ます。
110774RR:04/07/18 01:34 ID:PQ438nep
申し訳ない・・こけるなとは言わん。
せめて、対向車にだけは気をつけてくれ。
111774RR:04/07/18 02:57 ID:s4uWjxmU
びーういずにキタコトルクカム
付けた人いますかー
キタコに聞いたらつけたらどうなるかわからんとな
112前スレ958@♀:04/07/18 06:20 ID:mKRYWJDL
>>99
ヒロシです、、

キック一生懸命に蹴ってる時に声掛けてくる人がみんな、、
「俺も同じバイク乗ってる」って言うとです、、。




ヒロシです・・・

ヒロシです・・・


ヒロシデス・・・
113774RR:04/07/18 07:29 ID:qf5Xx9hJ
>>111
無問題。
114774RR:04/07/18 08:08 ID:wdMk60+i
こらヒロシっ。
いつまで♀のフリしてるのっ?
早くオフロ入って寝なさい!
115774RR:04/07/18 10:26 ID:qo9SZsHA
>前スレ958@♀
良かったら、身長と、体系(細い、やや細い、若干ぽっちゃり、ぽっちゃり、デブ etc,,,,,,)を教えてください。
116774RR:04/07/18 11:13 ID:cO1qQH3p
聞いてどうすんだよ
ズリネタにでもすんのか?童貞君?
117774RR:04/07/18 18:16 ID:8r8itJac
ライトオンオフスイッチのない97年くらいのGアクに乗ってます。
ヤマハ純正でスイッチがあるみたいですが価格や、装着可能かどうか知ってる方いますか?
オンオフのハーネスの受け側が、元々無い車輌のほうにあるのかどうかなど。
118774RR:04/07/18 18:39 ID:BoD0UnCR
交通事故の推移 対四輪との相互理解 二輪車事故の起こる場面 事故防止キャンペーン
 
日本自動車工業会では、2002年4月以降、二輪車事故防止策の一つとして『ライダーシップキャンペーン』を行っています。
これは、「バイクが好きだから安全に走る」などを合言葉に、従来にもまして二輪車ライダーがみずからルールとマナーを守った運転をしていくことを訴求したものです。

●クルマに迷惑をかける走りをしない
車体の小さいバイクだからといって、無理なすり抜けなどクルマに迷惑をかける走りはしないようにしましょう。


●昼間でもライトオン
クルマに比較して小さい車体だからこそ、周りのクルマが見落とさないよう、昼間でもライトオンして目立つようにしましょう。


●車間距離を十分にとった運転を
追突は、クルマとバイクの事故の中でも多いものの一つ。バイクも前の車両との車間距離を十分にとって、慎重な運転をしたいものです。
119774RR:04/07/18 19:29 ID:t/zs8Qz3
Gアク購入悩んでます
>>115みたくGアク海苔ってキモいのは仕様ですか?
120774RR:04/07/18 19:53 ID:ckodQn7s
>>119
115ではないけど俺がキモイのは設計者がヘボだからです...orz
121774RR:04/07/18 19:55 ID:TtIxTP26
正直オレはかなりキモイyo!
122774RR:04/07/18 20:08 ID:t/zs8Qz3
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        ∧_∧ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ
123774RR:04/07/18 21:07 ID:wX8JccEt
5ふぁ2に乗ってます。
2ヶ月くらい放置してたらキー側の蓋が戻らなくなりました。
これってばらして治せるんですかねぇ?
SMには何も書いてなくて・・・。
124774RR:04/07/18 21:08 ID:DVbBp/SH
>>119
その程度で悩むんなら買うな。
125774RR:04/07/18 22:15 ID:gRxxQjWd
>>119
統計では10%前後がキモイらしいよ。
12698:04/07/18 22:21 ID:XqHPZOlM
>>99
低速、、、なのかな?
40`までは鳴らないんですよね。
ベルト、プーリー、WR、のその辺の加減か、、、、
127774RR:04/07/18 22:24 ID:kMKsfoSY
>>123
そのコタエは過去ログのなかにある
128774RR:04/07/19 00:07 ID:LUcgVNqZ
>>123
うちのは、後輪を回すと・・・zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz
129774RR:04/07/19 03:52 ID:nLdlc/F1
オハヨウ
130774RR:04/07/19 04:20 ID:uln4IUUr
Gアク欲しい。 誰か、安くで売ってるサイトとかあったら教えて。
131774RR:04/07/19 11:38 ID:3jmPqqPl
>>119
スクタ乗り自体が漏れを含めてキモいだろ 当然購入したら藻前もな
まっスカーフだかバンダナ着けてる奴よりはマシだけどな・・・・本郷猛を除く。
132774RR:04/07/19 12:41 ID:5ESt9l2v
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
133774RR:04/07/19 13:35 ID:Xz0j6VII
>>115
ナ・イ・ショ( ´∀`)σ)∀`)
134774RR:04/07/19 13:40 ID:pUEgOHgP
今日、デイトナアドバンスプーリーとVベルト交換したよ。
Vベルトの削れたカスが中でまっくろくろすけになってたよ。
掃除して純正プーリー外したら、プーリーのベルトが当たる面の外周側
1/5くらい使ってない感じでカスの跡がついていた。これってうまいことすれば、
まだ上の速度が伸びたってことか?Vベルトの幅が1mm削れただけでも
最高速が落ちるって聞いていたしなぁ。

午後からはもらったデイトナのデジタルCDIの交換と、T−MAXのバッテリ交換するよ。
CDIの交換に関して、なんかアドバイスある?教えてエロイ人。
135774RR:04/07/19 20:49 ID:FNXqgdkL
Bwsの台湾版か欧州版か、
どちらを買おうか悩んでるものです。
素人考えですが、結構寒い所に住んでるので
キャブのトラブルなんかが心配です。

できれば無改造でいきたいのですが・・・
アドバイス宜しくお願い致します。
136134:04/07/19 20:59 ID:pUEgOHgP
CDIも無事交換しました。
慣らし30km程して全開、前75kmから後85kmになりました。
ただベルト、プーリーともに交換なのでどれが影響してるのかわからん始末。

実はベルト新品交換が一番効果高かったりする希ガス。
次はブレーキとサス交換したいです。

では、もう一度トップスピード確認してきまつ。
137774RR:04/07/19 21:03 ID:Xz0/1Ev2
本日、BW'S100にデイトナのプーリー(Gアク用)を組み込みました
組み付けに際して王冠型のパーツと星型のパーツの間にワッシャーを取り付け
無かったのですが問題無いでしょうか? 大きなナットの下に付ける太いワッシャーは
取り付けたのですが外周の大きいワッシャーがあまってしまったのです
中古をいただいた為、説明書も無いですし、サービスマニュアルも持ってません

ひょっしてGアクのクランクシャフトはBW'S のものより長いんでしょうか?
ちなみにセカンダリの方のベルトは一番下まで落としてますし、ベルト無しの状態で
組み付けもしましたが、やはりワッシャーを入れる隙間がありません

よろしくお願いします
138134:04/07/19 21:13 ID:pUEgOHgP
余ったってどういうこと?
ばらした順につければおっけーなんじゃない??

それってプーリーボスと一緒に入っていた、薄いワッシャーのことでツカ?

まず、ノーマル状態を思い出して見れ。
ヤマハのHPパーツリストでどこに使われていたものかなんとなく分かるかも。
139137:04/07/19 21:22 ID:Xz0/1Ev2
>>138
BW'S の方も中古なんですがもともとフェイスのベルト面が削ってあり、
ワッシャーも入ってました

ボスの薄いワッシャーの事ではありません、大きくで割りと厚みのあるワッシャーですが
ナットの下に付けるものではありません、ただシャフトの内径にスッポリ入るサイズなので
取り付けるとすつと星型のパーツの次になると思ったのです

138さんのGアクはどうなってますか?プーリーを外す為の工具をかませる王冠型のパーツと
フェイスを動かす為の星型のパーツの間にワッシャー入ってますか?
140774RR:04/07/19 21:39 ID:SA5r7CZN
そりはナットの下につけるもんだべ

つうか今の状態で、キックがちゃんと機能するの?
ちゃんと部品が入ってないと、キックが空回りするよ
141115:04/07/19 21:45 ID:wfzpWwhT
>>133
身長も駄目なのか(´・ω・`)
142774RR:04/07/19 22:04 ID:nLdlc/F1
>>141=115
193cm
143774RR:04/07/19 22:08 ID:cdMNXkIB
>>141
良かったら、年齢、身長と、体系(細い、やや細い、若干ぽっちゃり、ぽっちゃり、デブ etc,,,,,,)を教えてください。
144134:04/07/19 22:08 ID:pUEgOHgP
ただ今最高速再確認してきました。
やっぱ85kmくらい、もう少し欲しいなぁ。

140さんの言うとおり、ナットの下に入れるワッシャーですね。
順としてはスライディングシーブ、星型、王冠、そのワッシャー、ナットでした。
キックはかかると思うけど、そのワッシャー反り返ってなかった?
たぶんその反りがスプリングワッシャーみたいなものだと思う。
ナットだけで抑えれるから、たぶんいけると思うけどつけれるなら戻した方がよいと思う。

ところで今気づいたんだけど、サイドスタンド出したままではセルでエンジンかからないけど、
エンジンかけたままサイドスタンド出してもエンジン止まらなくなったよ。
これってなんだろう?
145137:04/07/19 22:30 ID:Xz0/1Ev2
>>140>>144
ナットの下に入れるワッシャー(反っている)とは別のワッシャーです
それは似たような厚みでナットの下の物とは違って反りが無くシャフトの径と
同じサイズの穴が開いています、ナットの下のワッシャーは取り付けています

というか、皆さんのプーリーと部品点数は同じようですね、かなり安心しました
同じような黒っぽい色のワッシャーなんですが、別のパーツなのかもしれません
星型と王冠のパーツの間に何も無いのが普通で良かったです
146774RR:04/07/19 22:52 ID:LUcgVNqZ
>>134
今更ですが、CDI変えると発熱量が上がるようなので、ガス濃い目にした方が
良いかもしれません。

最高速はマフラーやポート加工で回転数を上げるか、トルクを上げてギヤ比を
変えると出やすいと思います。
サイドスタンド出したままだと、セルが回らないだけなのでは?
純正は着けてないので分かりませんが。
147137:04/07/19 23:23 ID:pUEgOHgP
部品情報検索見てみようと思ったけど、BW’Sって国内正規販売品じゃないから
載ってないですね。

>>146
レスサンクスです。
通勤快速にするためマフラーは純正でいきたいので、ポート加工やボアアップで
考えてみます。

純正品でサイドスタンドを出してるとセルが回らないのは、仕様です。
それより、サイドスタンドを出してエンジンが止まらない方がおかしいんです。
148774RR:04/07/19 23:29 ID:Mfy2FTBm
>>144
デイトナCDIの仕様だべ。
149146:04/07/20 00:29 ID:SXBioAeM
>>147
昔乗ったバイクでは、ニュートラルならサイドスタンド出しても止まらなかったので、
スクーターはコストや利便性などの面から、セルだけをカットするのでは?
勝手な憶測ですが・・・
150774RR:04/07/20 00:37 ID:8zswInuN
フロントカウルのエアダクトにライト入れてるの見かけるけど
あれは純正じゃないよね?何入れてるんだろ。
151774RR:04/07/20 00:46 ID:nBvO3nzu
ライトはジョグポシェかG悪のどっちか
152137:04/07/20 01:05 ID:oktsPZVy
>>148
まじっすか?鬱だ、、、

>>150
デイトナから純正ライトを入れるキットでてるよ、かなり加工必要みたいだけど。
昔、モトチャンプで所ジョージのG悪にポシェのライト入れてる写真出てたの記憶ある。

ちなみに俺のやつはキタコのビームライト2灯入れてるよ。
153774RR:04/07/20 15:41 ID:4X0Pa0vQ
>>149
G悪は純正サイド出すとエンジンが止まる仕様となっている。
漏れは両手でG悪支えたまま降りる時はサイドでエンジン止めてるんで
G悪は電気系(プラグのみ?)からカットする方式です。
154774RR:04/07/20 17:36 ID:bVXw4Ld2
ボアアップ車にデイトナCDIは、まずいですか?

155774RR:04/07/20 19:12 ID:fRHS62lX
>>154
心配ならポート削りゃいいにょ。
156774RR:04/07/20 20:21 ID:ybpqYJfx
エンジンを掛ける。パワーフィルターの音とチャンバーの乾いた音。
またがり、アクセルを開ける。高回転で繋がる。正しく爆音!エアクリーナーとユーロチャンバーが唸る!
鬼のような加速!上体を持ってかれそうになる。
空いた大通り、きつい右カーブだ。
極限まで突っ込み、フルブレーキング。固めのオイルのフロントサスが縮み、フロントTT91が地面に押し付けられる。
フロントブレーキを若干残しながら右にバンクしつつ、アクセルを開ける。
吸気音と排気音が叫び出し、リアのショウワショックが縮みつつリアタイヤが路面をつかむ。
これだ!
そして大きな道の直線を爆音のマシンが颯爽と掛け抜けて行く。
157774RR:04/07/20 21:58 ID:T2yKYidT
↑汚れた英雄みたいだな。
固めのオイル→15番相当のオイル がよろしいかと。
あとステップやマフラーを擦って火花を出して誰かが見るとかあるぞい
158774RR:04/07/20 23:50 ID:nWvXcV09
>>135
台湾でもEU仕様でもどっちでも始動は無問題だよ。
できれば台湾はMJの番手をひとつ上げると安心して全開走行できる。

EU仕様は足回りがしょぼい(国内の5DAと同じ)
159146:04/07/21 00:20 ID:ciXmnVaz
>>153
すいません! 知らないのに適当なこと書いてしまった。
160774RR:04/07/21 01:53 ID:pKUYRU0i
ノーマルBW’S100って本当は何kmでるんせしょう?
最初は100kmでるなんて喜んでいたけど、どうやらラッキーメーターに騙されていたようです。
グラアクとは、プーリー・センタースプリング・ヘッド・キャブ程度のちがいで(点火方式その他ありますが)、加速特性に違いは出ても最高速がそんなに違うように思えない。
何方かBW’Sとグラアクで最高速を併走して比較したかた、もしくはBW’Sの本当の最高速をご存じのかた情報をお願いします。
グラアクよりBW’Sのが速いなんて話しを聞くと、自分まで嘘をついているようで変な気分です。
161774RR:04/07/21 09:09 ID:XMN1Fblh
>>160
一時期(3年位前)仲間内でグラアク、BW'S海苔が多い時期があって
一緒に何台かでツーリング行ったりしてましたけど実際BW'Sの方が
速かったですよ。
グラアク(1型)が実測で80km前後、BW'S(台湾)が90km前後って感じかと。
どちらも体重70kgの自分が平地で乗った場合で、BW'Sはメーター
読みで大体3桁いきました。同じくグラアクは個体差が激しくて76km〜83km
の間のが主体でしたけど1台だけ92kmまで出るのがいましたね。
加速は谷間の少ないBW'Sが断然良いですが。
それと下りだとBW'Sの方がさらに車速が伸びて、上りはそれほど両車で
差が付かなかった思い出があります。
162774RR:04/07/21 13:12 ID:PvvctPKl
ガラガラの大通りでV100と全開平走してて差は無かったけどな、、
そのV100のヤツは「噂より速いじゃん」なんっつってたけど・・
163774RR:04/07/21 17:27 ID:6pwjFFip
5ふぁ2、新車で買って2800キロでフロントの
ブレーキパッドがなくなりました・・・・ハヤスギ・・
164135:04/07/21 18:08 ID:lEVCN7K6
>>158,161
ありがとうございました。
165774RR:04/07/21 19:36 ID:l5VSakoq
グラアクにBW’Sのマフラーは良くないかな?
166774RR:04/07/21 20:42 ID:Iamy7XKh
良くないんじゃない?
逆はい良からしいから
167774RR:04/07/21 20:44 ID:0UHkE05N
変わらないか、良くないよ!
4VP兄弟で一番良いマフラーは、5FA1だよ。
排ガス対策のマフラーはダメ!!
168774RR:04/07/21 20:49 ID:0UHkE05N
161・162さん、ありがとうございました。

169774RR:04/07/21 22:35 ID:9j3KQtLd
噂の天一マフラーと5ふぁ1のだとどっちがイイ感じ?
170774RR:04/07/21 22:39 ID:PvvctPKl
天一マフラーって評判良いけど、CDIだけのノーマルでも
セッティング不要?
171774RR:04/07/21 22:54 ID:GVL6iFfh
もう皆さんお気付きだと思いますが、セッティング不要=大幅な性能アップは望めない。
但し、5FA1マフラーをクレル人がいない場合は、天一マフラーのほうが安い為おすすめです。
とちらも排ガス対策のマフラーより良いくらいで、スポーツマフラー・チャンバーみたいには回らない。
天一は使ってみたけど、そんな意味で補修用マフラーと思って使ってます。
172774RR:04/07/21 23:07 ID:PvvctPKl
>>171
サンクス!
ノーマルからわざわざ買い換える必要も無いんだね。
5ふぁ1だったら。
173774RR:04/07/22 15:13 ID:79ZjMkxz
このクソ暑い中、ガムを踏んづけたままGアクに乗っちゃた。
ステップボードがネチャネチャだよ・゚(ノД`)A・゚・。
誰か、キレイな取り方教えてクロ!
174774RR:04/07/22 16:57 ID:ByndxdUj
シール剥がしスプレー噴射!
175774RR:04/07/22 17:30 ID:2w1T71dd
>>173
チョコレートで取れる
176774RR:04/07/22 17:50 ID:n5DK14W7
冷してやるといいよ
氷とかで、硬くなってぽろぽろとれる
177173:04/07/22 19:24 ID:79ZjMkxz
皆様アリがトン。潤滑スプレーをかけて、
ガムをどろどろにした後にふき取り、アルコールで脱脂。
勢いでそのまま洗車しちゃった(w
まだなんかシミっぽくなってますが、ほとんど気にならなくなりました。

178774RR:04/07/22 23:38 ID:mJoQO6Kc
天一のBlack Magicチャンバー、注文してみますた。(BW'S100)
今はナンシン?のマフラー。さて違いはあるんだろうか。。
もう既につけてる人います?

BW'S100(台湾)、麻呂(11gx6)、同梱センスプ、麻呂クラッチスプリング緑、
3AAセカンダリ、純正ベルト、MJ82.5、デイトナターボフィルタでハピメーター読み100km/hがやっと。
しかもナニやら最近異音が・・ orz MJ85ぐらいにしてみよっかな。

前部のカンガルーバー?みたいなのをはずしてみた。結構イメージかわるね。
179774RR:04/07/22 23:43 ID:u8S6MqE5
>>178
天一のHPって何処ですか?
180774RR:04/07/22 23:55 ID:mJoQO6Kc
>>179
「天一堂」でぐぐれば先頭に・・

だけなのもアレなんで

ttp://www.tenichidou.com/

です
181774RR:04/07/22 23:59 ID:u8S6MqE5
スマソ解決しました。具具ったときTOPじゃなかったのでチャンバーリンクされてなかった
つうかマフラー・チャンバー系パーツ(少しお待ち下さい。)って書いてたので
違う天一かとおもた。
182774RR:04/07/23 00:04 ID:oGcUpexR
1.3マソって安いのかな?
明日でも見にいこうかな。。。まだ慣らし厨
バイク詳しくないんだけどウエイトローラーぐらいは同時に変えるの?
183774RR:04/07/23 16:22 ID:XHRgzDYK
>>182
FA3のマフラーが腐ってから喜んで13kで買うよ

漏れなら先にプリ替えてからマフラーだな そのあとWR調整から始める
184774RR:04/07/23 18:22 ID:ovtQpCuu
現在プラグは、IWF22を使用していますが余りにも熱くなるので
IWF27に変更しょうと思いますが
そのままワッシャーなどを追加せずに使用しても大丈夫でしょうか?
185774RR:04/07/23 19:15 ID:84Vh2yIz
XLサイズのフルフェイスヘルメットを余裕で収納できる20リットルの大容量を実現
(形状により入らない場合があります)。

そんなものいらないから、ガソリンタンクを20Lにしてください。
ガソリンスタンドで景品がもらえる。
186774RR:04/07/23 20:30 ID:CRJen2YW
>>185
ノーマル比でプラス13.5g(約10s)ぶん車重が増える事になる。
10s違うと原二あたりだと体感的に結構加速、最高速共に伸びない印象を受けると思われ。(当然コーナーリングも悪化)
燃費も悪くなるし各パーツにかかる負担も増えるしスクーターの利点であるメットインの容量が減る。
少なくともフルノーマルで乗る限りはメリット少なすぎる。
弄り回してある「環境に厳しい仕様」にカスタマイズされてればタンク20gくらいが丁度良いかも知れんが、そこまでするなら
最初からもっとデカイのに乗れば良いだけの話。
ガソリンスタンドの景品がどうしても欲しいとかなら別だが・・・。
187774RR:04/07/23 20:32 ID:oGcUpexR
20gもあれば東京ー大阪を給油無しで逝けるね
188774RR:04/07/23 20:36 ID:oGcUpexR
>>186
>10s違うと原二あたりだと体感的に結構加速、最高速共に伸びない印象を受けると思われ。(当然コーナーリングも悪化)
体重90`ある俺はタンク容量以前の問題か?(デブではないぞw
189774RR:04/07/23 21:08 ID:32kTENH3
体重が90kgもあればそれなりの体格だろうからもっとデカイのに乗っても見栄えするだろうに。
まあ実際加速だ最高速だと神経過敏になってなければそんなに違う訳じゃないだろうから気にしないのが吉。
190774RR:04/07/23 21:12 ID:nG+uKgHQ
初心者の質問ですいません。
今日初めて自分でフロントブレーキパッドとプラグを交換しようとしたら、パッドは交換できたのですがプラグの場所がどうしてもわからず交換できませんでした。
どこにあるのか教えてください。よろしくお願いします。
191774RR:04/07/23 21:40 ID:iwZDNksK
>>190
下を覗いてプラグコードが繋がってる所・・・
192774RR:04/07/23 21:53 ID:+4QBiXVv
>>184
何をもってして
>余りにも熱くなる
といっているのかよくわからんが、とりあえず#27は使える。
電ソーのページで確認汁。#24も、あるぜよ。
193774RR:04/07/23 22:13 ID:S2SQHEeF
タンクは8Lは欲しかった。
194774RR:04/07/23 22:20 ID:XHRgzDYK
>>185
オイラは3.5gupの10g入ればいいな・・・・リザーブタンク欲しい
トランクは16.5gであとはリアボックスが補ってくれる
195774RR:04/07/23 22:23 ID:OvOXN7rI
>>192
#27は、使えるがロングリーチプラグスペーサーが必要。
196774RR:04/07/23 22:32 ID:bcIo8XBx
買った当時、体重80kgでMAX80km/hちょいくらい
現在、体重90kg超でMAX70km/h(共に平地で)

走行距離がもうすぐ2万キロだから、ベルトの摩耗とか
他の要因もあるんだろうけど、体重のせいかと気になってしまう俺・・・_| ̄|○
197774RR:04/07/23 22:37 ID:oGcUpexR
>>196
君も大変だな〜
きゃしゃな少年二人分だもんな
198192:04/07/23 22:45 ID:+4QBiXVv
199774RR:04/07/23 23:10 ID:8/fzIi9n
ノーマルのヘッドライトが暗くて帰宅路で困る。
HIDはちょっと・・・ハロゲンでアドバイスをば。


200774RR:04/07/23 23:17 ID:9h+kOyPr
サンテカのHID点かなくなった・・・
取り付けて4ヶ月、750km _| ̄|○
201774RR:04/07/23 23:20 ID:84Vh2yIz
ガソリンスタンドの景品は冗談ですが、大容量スクーターの需要はあると思います。
トリップメーターもあれば楽しいし、メーカーはユーザーの意見など気にせず作っている。
4社似たような商品ばかり、私はスピードメーターが見れなくなってヤマハファンをやめました。
走行距離がわからないバイクを買った恨みは深い。
202774RR:04/07/23 23:26 ID:iwZDNksK
このクラスのスクタで大容量タンクにすると
満タン時と減ったときとでは操縦性に差が出過ぎてダメ。

>走行距離がわからない
意味ワカンネ
203774RR:04/07/23 23:49 ID:yXE/aWd5
武川ボアアップキット装着2時間後、ピストン死亡
204774RR:04/07/24 00:15 ID:uwtMRgIH
>>202こちらをご参考に
57 :前スレ958 :04/07/14 18:28 ID:cW52XjJo
>>55
ハイ!( ´∀`)ノわたしも!

3年経って剥がせなくなってますた、、諦めますた。
カッチカチです。
ZIPPOのオイルで取れるなんて言われましたが、やっていませんです。
205774RR:04/07/24 00:16 ID:DU26f/aS
>>201
アクシスプロフット買えばぁ?
206774RR:04/07/24 01:38 ID:Dxsrgd6X
>>204
購入して1年 メーターのシール剥がしたつもりでいたんだけど
ふと昨日見たら着いていたのでその場で剥がしました・・・・危危危
207前スレ958:04/07/24 04:47 ID:PKzI95aF
皆さんお久です、、夏旅行行ってましたヨォ。
>>206
危なかったですねぇ、、
ガリガリしないと私わ剥がせません・・・傷つくからしないですけど(ノД‘)

次のお給料でプーリーってヤツを買いに行きます。
近所のナップスに、、お奨めありますか?
「麻呂」ってやつは高いんですよね?
メーカーによって何が違うのか教えてください。。

よろしくでし!
208774RR:04/07/24 08:47 ID:Dxsrgd6X
>>207
キタコのパワードライブキットタイプ3(8800円税抜き)かな
付属のウェイトローラーは1個10gだけどもう少し軽くしたかったので
(スムーズさを出す為)デイトナのウェイトローラー9.5c×6個(1個@300円程度)に替えた
最高速は平地で4`しか上がらないが中低速は50cc並みの加速を感じられるようになった
漏れの場合 最高速UPは望んでないのでキタコで楽しませてもらってる
これでPGOの100(ノーマルだと思う)より出足がほんの少し早く最高速は変わらなかった

社外品のプーリーの良いところは加速の谷間と再加速のモタツキが無くなるのがいいね
麻呂以外は似たようなもんじゃないのかな・・・・皆さんどうなん?
209774RR:04/07/24 15:10 ID:6oFTe1GX
BPR8HSからIWF27に変更したら加速が良くなった様な?
以前よりも熱くないしね。
210774RR:04/07/24 17:20 ID:SM75EbAX
>>191
ありがとうございます。
プラグの位置わかりました。ど真ん中にあるやつですよね。
ただそれについているカバー(ゴム製のやつ)がとれないのですが、思いっきり引っこ抜いていいのでしょうか?
なにかマイナスドライバーでこじ開けないとはずれないような感じなんですが、そんなもんなのでしょうか。
よろしければアドバイスいただきたいです。
211( ´・∀・`) ◆BBS.kAOri2 :04/07/24 17:33 ID:oc3kDzGO
今日グランドアクシス契約してきた。
212774RR:04/07/24 18:00 ID:GQ+830Ns
おっ!やりましたね。
おめでとう
213( ´・∀・`) ◆BBS.kAOri2 :04/07/24 18:20 ID:oc3kDzGO
>>212
ありがとうございます!
ちなみに値段は新古車で16万ちょいでした。
21450ウイリー:04/07/24 18:32 ID:toIwLTCF
>213
契約おめでとう! これで仲間が増えたね!
納車されてからここのスレを見ると役に立ちますよ!
特に駆動系の事とかね!
215774RR:04/07/24 19:35 ID:RZVEVi/7
>>211
おめ

>>202
俺も意味ワカラン。

単純に>201は偏見持ちすぎ。
>205の言うように、プロフット出しているヤマハを「恨む?」。
ワカラン人らしいので、ヤマハファンじゃなくて結構ですが。
216208:04/07/24 20:07 ID:Dxsrgd6X
>>207
ココのスレはやさしい方ばかりが住んでいるので
きっとタダでプーリー付けてくれる人が10人位名乗り出てくれると思いますよ

では簡単な自己紹介と意気込みを一人目の方どうぞっ↓
217774RR:04/07/24 20:35 ID:y6AUmnWX
( ´∀`)エヘヘ・・・・ののが全部悪いのれす・・・・
218774RR:04/07/24 20:40 ID:IpgEGo44
お金無いから天一マフラー買いまする。。。
219774RR:04/07/25 01:33 ID:twsoQbJa
リアサス以外はノーマルのGアクに乗ってます。
只今走行距離7000km、最近やたら軽く回るのですが、
なんかスカスカで、スロットルの「付き」が悪くなってきました。
気づいたら全開なんてこともありますナ。
そろそろ駆動系とか、いじっちゃおっかなー(´∀`)y-~~

220774RR:04/07/25 04:52 ID:lm0PWJro
これって既出

5FA2オイル馬鹿食い対策CDI
ttp://homepage1.nifty.com/gojoudan/motor6.htm
221774RR:04/07/25 11:06 ID:JfqoSIsu
さあ、ドラスタ20%オフチケット持って、リアサス買いに行くよ。
222774RR:04/07/25 12:02 ID:HzzNO2LY
はじめまして、Gアクに4年間乗っております
ノーマルだったのですが、安いボアアップキット(117cc)を
会社の先輩のに組んでもらいました
ところが速度70kmを越えたあたりから、エンジン付近から異音がします
「ジジッジー」とか「シャー」みたいな音です、噂に聞く焼き付きの前兆でしょうか?
組み付けた当人は、「経験上、問題ない!」、だそうですが、直感的に心配なんです
オイル量は増やしてあるそうです(アクセルの遊びが無いくらい)

Gアク専門のみなさんの経験を伺いたい、危険でしょうか?
223774RR:04/07/25 12:55 ID:LDpWHYmE
>>207
ttp://www.kuwaman.com/4vp.html

プーリーだけじゃなく参考になる情報が書いてある象
224774RR:04/07/25 13:11 ID:83GUKrIS
ナプス行ったらKN企画のグラアク用Vベルトが剥き身(パッケージ無し)で売られてて
妙に安い(1800円くらいだった)んで気になったんだけどあれどーなんだろ。
225774RR:04/07/25 13:30 ID:ZVd/x5bC
>>222
経験上、問題大有り。
226774RR:04/07/25 13:34 ID:lNUWVqMM
>>222
それってデトネでは?
とりあえずハイオク入れてみる等の対応をお勧めします。
早めに対策しないとピストンに穴が開いたりするよ。
227222:04/07/25 14:05 ID:HzzNO2LY
>>225>>226
マジっすか、嫌な予感がしたので最近は50〜60kmくらいのスピードで
走っていたんですが、やっぱり異常でしたか

私、メカはパソコンが専門で、車やバイクは全くのオンチなんですが
バイク屋さんに持ち込めば根本解決できますでしょうか?
通勤用に使っているバイクなので、ハイオクなんて考えた事も無いですが
取り合えずハイオク入れて見ます、今入ってるレギュラーが無くなるまで
エンジン持つかなぁ、

228774RR:04/07/25 14:31 ID:mW6wiY/8
>>227
特定のアクセル開度、回転数で発生するはずだから
意図してその回転域を使わなければイケるよ。
229222:04/07/25 16:31 ID:HzzNO2LY
>>228
ありがとうございます
注意して走ります
230774RR:04/07/25 17:24 ID:bsz+TBy7
改造すると言うことはそういうことだろうね。
チャンバー変えたところで大抵低速落ちるし、ボアアップしても当然セッティングしなきゃならん。
亀ファクだの無名メーカーだのヤフオクで安いのがよく出てるけど質はそれなりだよね。
しかもハイオク・・・
セカンドバイク・通勤・通学派にとっては金の無駄感が否めない。

そんなにスピード出したきゃ150〜250のスクーターの方が断然いいと思う。
俺のはFA1で16000km、未だにメーター読み85km出る(180で80kgの体)し、出
だしもいいんでエンジン関係は全く改造する気にはならないけど。
そろそろベルト交換かな。
>>224
若干安くオクでも出てたけど台湾製の非純正品かな。
231774RR:04/07/25 18:40 ID:YB0vLJVN
俺も通勤用だからボアアップキットは恐くて手が出せない
232774RR:04/07/25 19:37 ID:d16oj7ll
224氏
KNベルトが2本切れた経験ありです。
ノーマルエンジンで駆動系はキタコプーリーと3AAトルクカムのみの変更で、250kmもたずにバラバラになりました。
以来ノーマルベルトを使用してますが4,000km使用中で問題なしです。
あくまで私の経験で3本同時に買っていますので、ロット違いで良い物があるのかな?
残りの1本は非常時用に車載中です。

使用経験の有る方、インプレお願いします。
233178:04/07/25 20:38 ID:kCzAT9yj
>>178 です。
天一1.3マソマフラーつけてみました。
とりあえず・・静かです。すっごく。まっくろノーマル風なんで迫力はないです。(BW'Sには)
ノーマルのリプレイスにはいいんではないでしょか。
夕立の合間をぬって取り付けたんで、その他箇所は >>178 のまま。
静か以外の感想は・・・と、とくになし。(;´∀`)
KN企画(ナンシン)の方が2stっぽい音。
まぁぼちぼちいろいろ試してみます。
234171:04/07/25 20:57 ID:GnjnFxLR
178氏も、そんな印象でしたか。
セッティング不要でって?思いましたが(セッティング不要=大幅な性能アップは望めないは定説通り)、当然の結果。
雑誌に載った方も出入りする某有名人さんのページのBBSでも話題になってた為、試験採用してみたのですが_| ̄|○
235774RR:04/07/25 21:15 ID:A9KMz2nU
触媒付きマフラー車でボアアップしたい人向けかな?<天一マフラーの位置付け
236774RR:04/07/25 21:26 ID:8Vq41bqB
オイルタンクの、オイルの残量が見えにくい。もう少しタンクの透明度が高いと良かったと思うが。
237774RR:04/07/26 01:58 ID:k+Pfgz0T
分かる方に質問。
デイトナのデジタルタコメーター買おうかと思ってるんですけど、
型番が二種類あるんすよ。違い分かります?
40400と46161
どう違うの、教えてエロイヒト。
238774RR:04/07/26 03:04 ID:AjsfG8NL
5FA2のブレーキホースをメッシュにしようと思うのですが、85cmのものでOKでしょうか?
フィッティングは20度を2個なんですかね?

BrakingのWaveロータ+ヤマンボにする予定です。
239237:04/07/26 04:23 ID:3FLql49c
>237
たしかモデルチェンジして 46161になってたはず。
違いは液晶の色が緑になってることぐらいかな?
もう40400は新品では売ってません。
240774RR:04/07/26 06:33 ID:ywVWXf5C
>>239
液晶の違い以外には時計用のバックアップ用の電池が

青箱  ボタン電池(交換必要)
緑箱   内臓電池(交換不要)

と言うのが大きな違い。
241ブルー ◆4VP/XBwy1s :04/07/26 08:51 ID:vSj9zowj
>>224
>>232
漏れも1本買ってみたけど・・・ う〜ん、個人的には今一歩かと。
(4VP型番純正品に比べ)太くて短いので、耐久性以前に好みでは無かったです。

>>236
オイル給油口開けて、そこに懐中電灯突っ込むと綺麗に見えますよ。
242フェラーリレッド ◆7PAPA.P0Mg :04/07/26 10:12 ID:LsTpstqX
>>236
確かにオイル残量が見難いと思いましたね。もう少し透明感があっても良かったかな?と。
私の場合、常用オイルが650cc缶なので、オイルランプ点灯した時点で入れて丁度良いんですよね。
243774RR:04/07/26 12:18 ID:iqGDX36V
FA3の1.3gオイルタンクで走行650`程乗るとランプ点灯し
その後走行30`越えてからオイルを入れると1g入ってくれる
244236:04/07/26 20:10 ID:QLJaL8W8
>>241
まあそうなんですが、もうちょっと何もしなくても、と。
>>242
そんな量のもあるんですね。
245774RR:04/07/26 21:53 ID:k+Pfgz0T
>>239,240
レス、サンクスです。
デイトナカタログのアドバンスドCDIには、まだ40400が繋げれると書いてるんですけど
その型番自体カタログ落ちしてるんで、どんなんかなぁと思ってました。
さっそくドラスタ割引ハガキ持って、取り寄せ注文してきました。

>>244
確かに青缶は1gしか見たことないです。
どこのメーカーなんでしょ?
246774RR:04/07/26 22:49 ID:sw8y2hI4
5ふぁ3、オイルがきっちり700kmで無くなる
先日4185kmで納車時分を除いて6本目入れた
んでもってきっちり青姦一本入りまする
247774RR:04/07/26 23:04 ID:S624wqH7
うち5ファ2で警告灯点いてからだいたいガス1給油ぶん(150km)くらいで青缶1L入る。
オイルタンクの下の段差あたりまで減らせばちょうど一缶。
以前うっかり段差過ぎて空にして焼き付かせた。ファ3タンクに交換しちゃおうかな。


>>245
> 確かに青缶は1?しか見たことないです。
> どこのメーカーなんでしょ?
スカトロTTS/2TSは0.5Lだな。エルフのモト2スポーツが0.65Lだったよーな。
248774RR:04/07/26 23:16 ID:oKqWO+u5
男は黙ってヤマルーブ
249774RR:04/07/26 23:24 ID:ecqLOtdo
ホンダやスズキのリッター350円くらいの2ストオイル、
やっぱり、やめておいた方が良いですか?
青缶しか使ったことが無いので、差がどうでるものなのか。
カストロとかでも同じような価格帯(400円弱)のグレードあったな。
差が無いなら、試しに変えてみようかな。
250774RR:04/07/26 23:31 ID:PCdDQ0Ts
20年くらい前に雑誌の企画でポップのベンチを使って、各社純正オイルでパワーが出かたを比べる企画がありました。
ヨシムラが関係していたから結果を信じて、2stはメーカー関係なくヤマハ純正オートルーブスパーオイルです。
251774RR:04/07/27 01:06 ID:A5htWtKo
>KNベルト

漏れも昔入れて切れた。通勤途中。遅刻した・・・。_| ̄|○

使用は2千キロいくか、いかないか。
やっぱ純正がいいかもね。今は純正使ってます。

なんでも韓国製らしいで、あのベルト。
252774RR:04/07/27 02:00 ID:TSr1L+RG
WJのマロヘッドについてくるレーシングプラグ用スペーサーを使ってみたい場合は
なんてプラグを買えばいいんですか? オシエテエライヒト
イパーイあってワカラナイヨウ〜_| ̄|○
253774RR:04/07/27 02:28 ID:amFf2C7y
まずはBPR○HSは8番までしかないので、熱価不足にならないと使い道がありません。
付属してるから、9番以上が必要なんですか?
そして9番以上が必要な場合はBR○ESを使うため長いネジの調整でスぺーサーを使います。
ただし品番はNGKの梅プラグの話しでイリジウムなどの松プラグや、ND製のプラグはカタログで照らし合わせて下さい。
254774RR:04/07/27 02:41 ID:Xk8GntKH
>>253
DENSOのIWF27使え
255774RR:04/07/27 03:13 ID:2YwUUed6
>>251(゚д゚)台湾せぃ!だったようなw
256774RR:04/07/27 04:11 ID:8VJFqZ7G
>253 >254 ありがとうございます。
付属してるからには、使ってみたくなりまして・・・
現在ふつーのBPR8HS使ってます。
あのスペーサーを使うって事は、SSとかに使用する場合って事なのでしょうけど
NGKレーシングプラグとかってやつ用なのかなぁーとWEBうろついてて思いました。
実際使ったことある人いるかなぁ
IWF27も検討してみます どもっす
257256:04/07/27 04:16 ID:8VJFqZ7G
一応 せっかくここに書いたのでWEBうろついてて見つけたアドレスもさらしときます。
ttp://www.ngk-sparkplugs.jp/search/racingb.asp
ttp://www.ngk-sparkplugs.jp/motersports/plugselect/

258ブルー ◆4VP/XBwy1s :04/07/27 08:38 ID:laDSqTLx
>>250
オートルーブ信者なので、その結果は個人的に納得です。
現在は技術も進んで各社とも素晴らしいオイルを供給しているのでしょうが、
それでも漏れはオートルーブを使います。一番調子が良いので。
259774RR:04/07/27 16:53 ID:w5sdyh1I
BW'S100の話なんですケド
ノーマルボア・ノーマルキャブの場合で、納車時のMJは72.5ですよね。
んで、それじゃ薄いっぽいってことでMJの番手をあげた方がいいよって
どっかでみたんですけど、82.5はあげすぎ?
オイルポンプ位置合わせ+MJ82.5にしてみたんですけど、なんか濃いっぽい。
ノーマルでMJあげた人、どれぐらいにしましたか?参考までに教えて下され。
260774RR:04/07/27 17:48 ID:Z/aYukjg
>>259
80が定番でつ。
今は夏だから、77.5でもいいかもね。
ASも調整したほうが、調子よくなりまつよ。
261774RR:04/07/27 18:05 ID:w5sdyh1I
>>260 氏
ありがとうございますです。
やっぱ10番はあげすぎですよね。。
80番にかえてみて、その他調整してみます〜。

262774RR:04/07/27 22:25 ID:lOMZR95H
意外と上がらんもんだよね
現在天一マフラーとクリーナーボックスの吸気ダクト口径うpと0.5mm面研でMJ#95です
5ふぁ3です
263774RR:04/07/27 22:47 ID:AI4H7Iop
オイルを、2回に分けて入れればイイじゃん。
入れ過ぎでこぼれもしないし、焼き付く心配も無い。
264774RR:04/07/27 22:55 ID:Uaqu4aWo
KOSOハイスピードプーリーキット \4,900
安いから付けようかと思うのですが?
アドバイスください
265774RR:04/07/27 22:57 ID:y+aFCIVN
350`毎に入れるのと半分残っている口の汚れた1g缶を保存して置くのがイヤなんでつ
266774RR:04/07/27 23:26 ID:95t7EWjp
>>264
鬼加速仕様ですね。ポンだと。
最高速も70ちょい。

ただ、純正フェイスとの組み合わせでWR重めだと100キロ行きました。ゆるい下りですが。
267774RR:04/07/27 23:34 ID:pkEW46CA
>>266
加速が良くなって最高速が下がるって事でしょうか?
268774RR:04/07/28 11:12 ID:dBz3T50a
途中で重さが変わるWR開発すればいいじゃね?
269774RR:04/07/28 12:28 ID:uSsU/AjG
そんなもん開発出来たらノーベル賞もんだがな
270774RR:04/07/28 12:47 ID:e40vxADe
グラ悪にミッション載せられないかなぁ
んでエンジンはRZ125あたりで、
きっと馬鹿っ早なんだろーなーと、
妄想してみるテスツ。
271774RR:04/07/28 13:13 ID:uSsU/AjG
カウルからフレームまですっかり造り直す覚悟と技術があれば不可能ではないな。 
それはすでにもうグラアクでもなんでもない代物だろうが。
272774RR:04/07/28 17:08 ID:sLTj8YiH
273774RR:04/07/28 17:10 ID:sLTj8YiH
>>272
安すぎだろ!
このCDI装着するだけで10qアップするらしいよ!
274774RR:04/07/28 17:32 ID:5LVS9eWJ
>sLTj8YiH

無駄な抵抗はやめてサッサとあきらめな。
275774RR:04/07/28 18:15 ID:e40vxADe
>>272>>273
こんだけモロバレな自作自演も久々だなw
276774RR:04/07/28 19:08 ID:JZ654we0
その昔トレーシーというのが在ったな。ふざけたスクが。
電子制御のCVTはスズキとホンダで出てるがヤマハはまだ。125クラスはしばらく載らないだろうね
277774RR:04/07/28 19:48 ID:fVmHMYSU
>sLTj8YiH
中古で定価の5割越えたらかわね〜って。
278774RR:04/07/28 19:58 ID:0YmV+3Wn
>>273
2000円ぐらいに負けてください
279774RR:04/07/28 20:03 ID:iqXsQCzJ
>>272
確かに速くなるけど焼き付きやすくなるぞ
280774RR:04/07/28 20:05 ID:pR0PCDL6
>>276
そのふざけたトレーシーにあっという間に
ちぎられますた。早かったー。
281774RR:04/07/28 20:17 ID:tWWLbZLc
>>273=274

笑いを有難う。プッ
282774RR:04/07/28 20:18 ID:tWWLbZLc
スマン。

>>272=273ダタヨ
283774RR:04/07/28 20:27 ID:5LVS9eWJ
>280
トレイシーローズか、懐かしいな
284774RR:04/07/28 20:39 ID:TVx6tMYS
落札後に本人降臨しないかな。
コメントきぼん。
285774RR:04/07/28 22:13 ID:zkztqYUX
>>279
詳しく
金ができたら買おうかと思ってた・・・
286774RR:04/07/28 23:06 ID:iqXsQCzJ
>>285
進角=焼き付きやすい
低中速のトルクアップは、素晴らしい〜
287774RR:04/07/28 23:14 ID:eEuqfdm/
288774RR:04/07/28 23:37 ID:IeOfVnX1
グランドアクシスとアドレスV100どっちがいいと思う?
289774RR:04/07/28 23:58 ID:548WEcA1
どちらにしてもいまさら愚問でつ
290774RR:04/07/29 00:02 ID:KEeMcKg8
>>283
田口ゆかり。
291774RR:04/07/29 00:09 ID:dipmnUOW
愛染恭子。
292774RR:04/07/29 00:39 ID:FakB9Aeg
沙羅 樹
293774RR:04/07/29 00:54 ID:U9t1/IWN
黒木 香
294774RR:04/07/29 01:02 ID:dipmnUOW
美穂由紀
295774RR:04/07/29 01:17 ID:TUVvfrmX
宮崎あおい
296774RR:04/07/29 01:27 ID:GqTZHcyX
291以降、もういいから。
過去ログから大事に保存している俺や、将来の後輩達のために。

297774RR:04/07/29 02:11 ID:dipmnUOW
じゃあ、ボケはここらへんにしといて、

>>286
進角=焼き付きやすい

それを防ぐ方法はある?
CDI戻すのはなしでね。

ところでスクーターをいじくるのに、なんかいい教本みたいなのってある?
モトチャンはなしでね。
298774RR:04/07/29 02:48 ID:y4Bl0NBq
美穂由紀
299774RR:04/07/29 03:07 ID:CCyQOzHq
ケータイ刑事 銭形愛
300774RR:04/07/29 05:46 ID:QFLSLNVl
ぁぉぃヵ`ゎぃぃょぁぉぃ
301774RR:04/07/29 10:18 ID:/zP9SRBw
>>297
オイルポンプ合わせマーク&混合(満タン時オイルキャップ1〜2杯入れる)。
302774RR:04/07/29 14:18 ID:OUhEfJ7O
>>297
いじり教本というよりスクーターメンテナンスが載ってる本ならイトシンのバイク整備テク(講談社900円位)
をどこかのスレで見て買ったけど良かったよん
303774RR:04/07/29 15:53 ID:Rq0wuIEz
キタコのセンスプってノーマル比何%UPですか?
304774RR:04/07/29 19:54 ID:VcEOcRso
そもそも、何でこんなにオイル食うのか?
V100とかは1600くらい行くと聞いたような・・・・
305774RR:04/07/29 20:37 ID:sfxSIngD
>>303
10〜15%UP
>>304
オイルポンプ合わせマーク調整してみろ
306774RR:04/07/29 20:45 ID:dipmnUOW
>>301,302
レス乙。
ところで、オイルポンプ合わせマークって何?
おせーて、エロイシト。
307774RR:04/07/29 20:54 ID:VSaNE1x0
G悪買おうと思い、5FA1を狙っているのだが、
チャンバーからエアクリにもどるパイプがなかったら5FA1なのか?
あと、オイルポンプもソレノイドとかじゃなくて普通のオイルポンプだったら5FA1?
G悪糊の詳しいみなさん、教えてください(#^.^#)
30850ウイリー ◆7PAPA.P0Mg :04/07/29 21:16 ID:pjGAhuaA
307さん、その通りです。
でも、もっと簡単なのは・・・
シート裏のシールに「5FA1」と印刷されてます。
もっともシート交換されてたらダメですけど。
309774RR:04/07/29 21:27 ID:GiQbN36Q
オイルタンクで分かるんじゃないの?
1と3が1.3gで2が1リットルって聞いたけど
310774RR:04/07/29 21:43 ID:sfxSIngD
311774RR:04/07/29 21:55 ID:FsGT+oCd
>308
dクス。
ねらってるやつを確認したら、チャンバーもシート裏も5FA1でした。
これで漏れもG悪糊かな
312774RR:04/07/29 23:17 ID:oMGh1aFI
中古で走行4000kmのGアク買い(初原付)、
「何かフロントブレーキの利きが悪いな〜。原付はこんな仕様か?」
と思っていたら、右フォークからオイル漏れして
キャリパーを潤滑してくれていました。
・・・この走行距離でこれ??Gアクの仕様dつか?
313774RR:04/07/29 23:53 ID:2VQfAMGW
Gアクは今モデルが最終ですか?
314774RR:04/07/30 00:01 ID:4d3/1dMe
うわぁぁあぁん。。。
G-Lockが開かない
簡単な修理方法はないでしょうか。ご教授お願いしますm(__)m
315ブルー ◆4VP/XBwy1s :04/07/30 00:07 ID:XfuWYh6g
>>314
後輪をちょっとだけ回したら開くけど、そんな問題ではないのでしょうか?
漏れのGアクも1度完璧にGロック部分が壊れたけど、内部の部品が
折れていて復旧不能だった・・・仕方ないのであぼ〜ん→交換・・・
316774RR:04/07/30 00:15 ID:4d3/1dMe
>>315
シャッターキーの所の鍵を回しても、開いてくれません
錆びているのかと思いオイルを射したのですが無理でした。
復旧不能っぽいですので、バイク屋までハンドルロックがかかったまま
押していきます。ありがとうございます
317774RR:04/07/30 00:39 ID:vRIzn+gR
後輪タイヤユサユサしながらシャッターキー回すと開くんじゃないの?
つうかGロックって後輪タイヤにロック掛かるんだろ?押せるのかw
318774RR:04/07/30 00:44 ID:4d3/1dMe
それが、押せるのです。
友人にバイクを貸したらサイドスタンドでGロックをかけたんです。
そしたら、戻らなくなりました。タイヤも動きます
319774RR:04/07/30 00:49 ID:JZWqqaqv
>318
俺いつもサイドスタンドでGロック掛けてるけど特に問題ないよ
純正のサイドスタンドだけど
320774RR:04/07/30 00:54 ID:4d3/1dMe
サイドスタンドが悪いわけではないんですね。
やっぱり、普通に折れたのが問題なんでしょうね
321774RR:04/07/30 01:31 ID:avT1o6Cn
ハンドルロックどうするつもりだ あやしいぞ
322774RR:04/07/30 04:48 ID:N931q9qi
シャッター閉めれないタイヤ位置で無理に力技で閉めたんじゃない?
バキッとなw
323ブルー ◆4VP/XBwy1s :04/07/30 17:09 ID:XfuWYh6g
>>318
漏れのGアクのGロックが壊れたときもサイドスタンドで坂道に止めた時でした。
後輪のロックが外れているならシャッター内部の部品の折損が濃厚かも・・・
324774RR:04/07/30 17:24 ID:ySg/n7oi
窃盗幇助の恐れがあるので(質問者でなく、ROMへの幇助)みなさんGロック解除の説明はされないほうがよろしいかと。
素直にバイク屋呼ぶべし。
325774RR:04/07/30 18:28 ID:4d3/1dMe
今日バイク屋で直してきました。部品が破損していたためでした。
みなさんどうもありがとうございます
326304:04/07/30 21:17 ID:Qh+RcaLI
>>305
ぴったり合わせたんですけどね、、、、。(´・ω・`)
327774RR:04/07/30 22:08 ID:a+Jojy/v
Gロックって5ふぁ1には付いてないんですか?
聞いたことないよ・・

>>305
5ふぁ1も合わせたりした方が良いのですか?
エンジン完全ノーマルです。。
328774RR:04/07/30 22:33 ID:QaFIkpeq
>>327
鍵穴の右側にレバー付いてるだろ?
329774RR:04/07/30 22:36 ID:iUYVpwTZ
4スト化、ま〜だ〜ぁ?
330774RR:04/07/30 22:49 ID:nRfnh2uE
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f26010874
これって定価1200円位だよな!?
331774RR:04/07/30 22:51 ID:nRfnh2uE
>>326>>327
新車でもずれている場合があるのでチェックした方がいいよ。
332774RR:04/07/30 22:52 ID:jBXkL0Rc
さらすならこっちだろ
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d50391271
定価480円だっけ?
ジョグの純正部品です
333774RR:04/07/30 22:56 ID:nRfnh2uE
>>326
↑すまん。間違えた。
Gアクは、オイル馬鹿食いで有名だよ。

武川のボアアップキットってクリアランスが悪くないか?
334774RR:04/07/30 22:59 ID:nRfnh2uE
>>332
まだこれに騙されている奴がいるんだw
こんなの変えても何も変わらないよ。
まだエアーベントの方がイイぞ。
335774RR:04/07/30 23:03 ID:jBXkL0Rc
>>334
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g25053629
欲がでたのかアクシス90相手にもやってます

他の出品物も見てみると面白いです
336774RR:04/07/30 23:14 ID:1IOq61bf
3KJダクトですね!
開始価格と送料でイッパイイッパイですね?
希望価格はチトやりすぎじゃないですかね??
今は家で純正部品に価格がわかるので、派手にやると嫌らしいですね。
337774RR:04/07/30 23:16 ID:nRfnh2uE
>>336
買う奴がバカだな
338774RR:04/07/30 23:23 ID:jBXkL0Rc
売り方もちょっと詐偽っぽいがね
339774RR:04/07/30 23:27 ID:1IOq61bf
エアベントで思い出したが今月の○チャンプの、爺アクエンジンのJOGは酷かったな。
シリンダーシュラウドから出た熱風をもろに吸う位置にエアベント付けてたし、キャブ小さくすると低速の付きがよくなるって・・・?
ちょっと商売にするには?って思った人何人もいるでしょ。
http://rating.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=mr_nice420jp
しかも評価悪し
340774RR:04/07/31 02:33 ID:+kq5Tko3
ちょっと書き込みさせて下さい。
おいら通勤用に爺アク(キタコプーリーキット、ショットガン装着)に乗ってるんですが
昨日信号でおいらと、もう1台のGアク、そしてGSX−R250が並んで止まってました。
信号が青になると同時にその2台だけぶっ飛んで(おいらは必死に後方観覧)
あきらかにGSX−Rは思いっきり全開なのに、そのGアクは楽々振り切って
消えてしまいました(直線だったのでそう見えた)。
信号2つか3つ位の出来事で詳細不明ですがそんな加速と伸びってどんな弄くり方したら
可能なのでしょうか?
あっけにとられてボー然でした・・・
もしかして2chにいる人でしょうか?
34150ウイリー ◆7PAPA.P0Mg :04/07/31 05:50 ID:ei9zqjDQ
>340
場所はどこですか?
342774RR:04/07/31 08:48 ID:zyr29+mz
そんなことしってどーするんだ?
勝負でもしにいこーってのか?いい年こいて(w
34350ウイリー:04/07/31 09:05 ID:Xb6S2hX8
>342さん、こんにちわ
勝負しに行くんじゃなくて、東京とか横浜とか川崎とか・・・。
場所が分かれば、それが誰か、ある程度特定出来るからです。
そんなに速いGアク乗りって、そんなに多い訳でもないですから。
344774RR:04/07/31 09:47 ID:Zc1B6pzQ
>342
 なんで そんな言葉でしかカキコできないの?
 楽しくやりましょうよ。

 あっ 失礼 ネタでしたか。
345ブルー ◆4VP/XBwy1s :04/07/31 11:09 ID:wfZVARDB
>>339
漏れも記事読んだけど、「このマシンの作成に携わったナ○スのノウハウ
により、Gアクの18φキャブはJOG−ZUの16φに変更される」って
書いてあるね。。


GアクのキャブもJOG−ZUのキャブも同じ16φのY16Pなんだけど・・

書いたモトチも悪いけど、そういう「ノウハウ」を教える店もいかがなものかと。

>>340
50ウィリーさんのおっしゃる地域には意外といたりします。
その手の速いGアク。
極論ですけど、SS1/32マイルに出てるGアクエンジンはリッターバイク並の
加速しますから。まぁ50m限定ですが(w
346774RR:04/07/31 17:14 ID:XSHBjZy/
>>344

ネタ?・・・(゚Д゚)ワケワカメ?

340氏はその激速アクシスがどんな弄くり方をしてるかを知りたいのだから
いちいちそれが誰かを特定する必要はない?

こ ん な と こ ろ で 正 体 を 晒 さ れ た ら い い 迷 惑 だ と 思 い ま せ ん か ?
347774RR:04/07/31 18:39 ID:Ld6wr83z
↑いま346がイイ事言った
348326:04/07/31 20:17 ID:YH0SRWTS
>>331
漏れは、大丈夫です。
349326:04/07/31 20:21 ID:YH0SRWTS
>>333
何故なんでしょうね・・・
350774RR:04/08/01 09:02 ID:oEa6xfAS
色々なメーカーの色々なパーツ買ってきたけど、社外品
はこんなに精度にムラがあるのかと痛感させられましたよ。
まぁ純正でもメーカーの取り組み姿勢が甘いものはそれに
順じますけどねw
最近では有名社外メーカーの物でもハナっからハズレだと思って買ってます
ホントにハズした時精神的ダメージが幾分和らぎますんで・・

KN○画とキ○コはもっと精進汁っ!!
351774RR:04/08/01 11:08 ID:QflqfRtO
930
1800 870 オートルーブ
2650 850 オートルーブ
3480 830 バイオ
4320 840 バイオ
5220 900 バイオ
6170 950 バイオ
7170 1000 バイオ
オイル燃費リッター1000キロ
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
352774RR:04/08/01 15:40 ID:xVi+ZmxU
↑モデル、調整等詳細を語りなさい
35350ウイリー ◆7PAPA.P0Mg :04/08/01 20:52 ID:bktTIci+
今日、初めてガス欠しました。
まだあるだろう、と思っているうちに断続的にエンジンが止まり、そのうち完全に止まってしまいました。
タンクを覗くと、本当に底の方にわずかなガソリン。
運良くガソリンスタンドの前でガス欠になったので、即給油!
6.22リットル入りました。
だましだましなら、もう少し走れるのかな?
354774RR:04/08/01 22:30 ID:SAtUL0rp
バイオって、調べたら結構高いけど、高性能なの?
355774RR:04/08/01 23:59 ID:l9qa/XWb
>>354
青姦よりは高性能だろうけどRSよりは下。でも値段はRSとほぼ同じ。
生分解性のため燃え残りオイルが環境に与える影響が少ないというのが売りだけど
燃え残りオイルがほとんど出ない排気ノーマルの5ファ2以降で使う意味は果たして?
エンジンノーマルのグラアクで青缶より良いオイル使う意味は無いとは思うけど。
356( ´・∀・`) ◆BBS.kAOri2 :04/08/02 15:30 ID:Y9WszVzw
さてさて、やっと峠に走りに行った訳だが・・・

グランドアクシスの最高速度ってどのぐらいかな?
(俺は坂で90km/hまで出したが・・・)
357774RR:04/08/02 18:58 ID:M/Hteygb
平地ゆお`で下りよお`だよ 北湖プり入れてます
358774RR:04/08/02 19:07 ID:8xwmHcrQ
>>357
ちなみにノーマルのときは何q/h出てました?
359357:04/08/02 19:18 ID:M/Hteygb
平地でゆふ`で下りは試さなかったけどよぬ`は出なかったと思う
36050ウイリー ◆7PAPA.P0Mg :04/08/02 19:29 ID:qg4xFzf7
5FA1、23,000km走行。
19,000kmのノーマルの時、平地やえキロが最高でした。
現在マロプリ入れて、平地よえキロです。
361357:04/08/02 19:40 ID:M/Hteygb
>>360
出足・加速は麻呂と北湖どっちがいいの?

ついでにディッシュホイール入れてからウィリーしたの?・・・歪みオソロシヤ
362774RR:04/08/02 19:54 ID:Jbj6mqJt
麻呂プリだけで、やえ→よえではないだろ。マフラーも換えてるじゃない。
で、全てショップ丸投げで詳細は不明です!ってか(w
363354:04/08/02 20:26 ID:dMHoTh50
>>355
そうなんですか。ご親切に、ノシ
364774RR:04/08/02 20:29 ID:dMHoTh50
俺のバイク、21500`だが、マフラー出口は全然綺麗だが、これでイイのかな。
実は詰まっていたりして、、、、、、、、、、、、、、、、、
症状はありません、吹けが悪いとか。
365357:04/08/02 20:58 ID:M/Hteygb
>>364
いいんです 回しまくってるからでしょ
366774RR:04/08/02 22:31 ID:WV1JAYsn
今日246で速度計のワイヤーが切れますた・・・
それだけです。スマソ
鬱・・・
367774RR:04/08/02 22:51 ID:jLuJn9RX
今日メーターのシールがうまく剥がせたオレは勝ち組決定だな。

5年屋根下保管が勝利の理由。
縁の糊もパーツクリーナーでスッキリ、もうピッカピカ。

5CP-H353K-00.ガラスプレート
ってのがこのフィルムかどうかわかる香具師いるか?
\735なんで買って再貼付してやりたいんだが
アクリルのケーシングまでは必要ないんだよな。
368774RR:04/08/02 23:04 ID:phSKOyas
>>367
残念。違うよ。
ラフローかデイトナの保護シートでも貼っておけば?
369774RR:04/08/02 23:08 ID:oU4paepk
>>367

透明アクリルの保護プレートそのものじゃないの?
735円が安いと感じるなら買ってプレートごと変えるのも悪くは内科と思いますが。
370367:04/08/02 23:27 ID:jLuJn9RX
おぉ、即レス寄こすイイ香具師らがいるw。

>>368
保護シート、探してみるわ。
液晶保護用途のフィルムでも良いかなとも思てる。
>>369
そうなるとメーターAssy分解になるのかな。
作業は簡単そうではあるけれど、カウル取るのがマンドクセw。
371774RR:04/08/03 00:57 ID:6CAYo+ET
そこまでしてメーター保護する意味って










あるのか?
372774RR:04/08/03 01:35 ID:yezJmcbW
キレイと気持ちいい
てか
傷が付いてる、汚いとイヤな気分になる。
本人次第。

てかFブレーキ強化の手順ってどうしてる?
まだパットを赤にしただけなのだがその先はどんな順がいいのかなと。
373774RR:04/08/03 02:11 ID:ySEPxGV9
ノーマルパッド>黒:効き変わんない
黒>赤:早減り、効き変わんない
ノーマルキャリパ+赤>ヤマンボ+黒:効き変わんない
ヤマンボ+黒でステンメッシュホースへ:どうってことない
黒>べスラの安いヤツ:効き変わんない

・・
自分にはノーマルキャリパ&パッドでも十分だったみたいだなw。Fのみでロックも簡単にしたし。
まあ逆の状態に戻して確認することをしていないので、ホントはなんともいえないわけだが。
コントロール性や剛性感もさーっぱりワカンネぇハハーーー。・・参考にならんね。。。
37450ウイリー ◆7PAPA.P0Mg :04/08/03 04:15 ID:Faos3y2k
>372
Fブレーキの強化ですが、一般的に言われているのが、ノーマルキャリパと
ノーマルディスクの組み合わせでは、制動力が劣ると言われている点です。
ですから、この点をふまえ制動力をアップさせるには、部品交換が必要になってきます。

ノーマルキャリパー(1ポット片押し)をヤマンボ(2ポット両押し)に。
ノーマルディスクを200mmペータルフローティングディスクに。
ノーマルホースをステンメッシュホースに。
マスターシリンダをノーマルからNISSIN 1/2(ショートレバー)に。

これが私のやった順序です。
制動力は格段にアップしました。
375774RR:04/08/03 04:41 ID:HdD3koDy
>>371
メーターの傷など気にするのは最初だけだなw
んで傷が目立つようになったら磨けばいいことだし。
ポリメイト吹いときゃそうそう傷付かないしさ。

つか実用車だし。。
376774RR:04/08/03 05:47 ID:JWpLWoMB
>372氏
374氏の補足です。
φ200ディスクの選定ですが、ビーOーンのディスクキットはキャりパーサポートの出来が悪くパットに銜え残しが出ます。
友人は銜え残しの部分が走行中に欠けてフロントブレーキがロックしました。
使用前にパットに当たらない部分を削りとばしておくと安心です。
私はkO企画の物を使っていますが、銜え残しは有りませんのでこちらはそのまま使えます。
但し社外ディスクの使用時にシンタードのパットを使うとディスクがハイペースで消耗します。
377ブルー ◆4VP/XBwy1s :04/08/03 13:32 ID:GBhaeuVp
>>376
漏れもK○さんのディスク使ってましたが、プロミューのパッド入れてたら
2,000kmくらいでディスクがぺらぺらになっちゃったよ _| ̄|○
効くんですけどねぇ、、、大きいディスクは。
378774RR:04/08/03 18:47 ID:5Dc7V6Mj
>>377
漏れも○Nさんとこの花びら型の入れて、プロミューです。
まだ入れて1000km位ですがそんなにディスクは減ってないかな・・・
でもディスクをガンガン削ってるイイ音はしますよ〜、ザァーザァーって(w
379774RR:04/08/03 19:18 ID:dJoq2iw0
今ヤマハスクーター買うと盗難保険が無料でついてくるキャンペーンやってるね。
Gアク100かスペ100で悩んでるんだけど、Gアクにするべきかなあ?
ちなみに車体の値段は同じです。
380364:04/08/03 20:51 ID:4I4ss6W/
>>365
そうですね。良かった。
メリハリ付けて、飛ばすところでは飛ばしているから大丈夫なのかな?
あと、エンジン暖まっていない時はとろとろ走っています。
暖まっていないのに飛ばすと未燃焼ガスが出てきそうで。
381774RR:04/08/03 21:30 ID:W+ZYGhVS
未燃焼ガス

382774RR:04/08/03 22:23 ID:01GE7avh
オークションの現状販売で買ったグランドアクシスの
スピードメーター&走行距離メーターが動かなくなりました。
パネルの電気は光っています。
メーターの修理代っておおよそどれくらいなのでしょうか?
修理屋を選ぶ前にだいたいの相場みたいなもの知っておきたいのです。
383774RR:04/08/03 22:30 ID:Rs1qHsqH
>>382

まあ高くてもメーターAssy+工賃でしょ。
そんな心配するほど高くならんのちゃうかな?
バイク屋に持っていっても修理するかAssyごと交換するか聞いてくるやろし。
384774RR:04/08/03 22:31 ID:Rs1qHsqH
メーターAssy+工賃

   ↓

メーターAssy代+工賃
385774RR:04/08/03 22:35 ID:lwJYXZ8m
>>382
ワイヤーが外れてるor切れてるだけじゃないの?
386774RR:04/08/03 22:40 ID:6CAYo+ET
メータワイヤ切れはよくあること
部品費安いが工賃3kくらい  高いよ
387774RR:04/08/03 22:47 ID:Tw58Rgm9
メーター本体じゃなくてFホイールハブのメーターギアが逝かれただけかもしれんな
388774RR:04/08/03 23:44 ID:KrpNJm/l
↑↑ さっそくのアドバイスありがたいです。
そんなに高くはなさそうという事がわかり安心しました。バイク詳しくないので。
中免取っても100のスクーターがやっとという感じですし。

以前50ccスクーターで突然パンクした時にそのまま押して小さなバイク屋に
駆け込みタイヤ付けてもらって、助かった〜と思ったら9500円もして
それ以来修理代は先に聞いておくべきと痛感しましたので。
しかも交換したタイヤは溝が細かくてショボイ感じのタイヤだったし・・・。

389774RR:04/08/03 23:58 ID:NcEkB4oT
>>388
ぼられてる。
390774RR:04/08/04 05:01 ID:82cNCwnH
純正部品など価格のハッキリしている物ですらボル店がありますね。
391774RR:04/08/04 06:50 ID:Yp9kdlJU
>>388
パンクならスタンドで直してくれること多いのに。
パンク修理キットも積んでおくといいよ。
エアだけスタンドで入れて貰えばいいんだし。
392ブルー ◆4VP/XBwy1s :04/08/04 08:53 ID:G2STU9r6
>>388
漏れも昔ありましたよ。遠出したときに同じシチュエーションで。
初期型JOGに乗ってまして、チューブ交換されて9700円也。タイヤはそのまま。
同じく、先に修理代は確認しておくべきだと学習しましたよ。
393774RR:04/08/04 21:09 ID:5aVAu8oV
アクシス新車で買って500km走行したんですが
oilランプぼちぼち点く時期ですかね?
みなさんはどのぐらいで点きますか?
394380:04/08/04 21:22 ID:Kv0QONFe
>>381
不完全燃焼と言うか、そんな感じになってそうで、
エンジン暖まるまではあまり飛ばしません。
分かりますかね。
漏れはそう言うのを気を付けているからカーボンがつかない、、、とか?
395774RR:04/08/04 22:10 ID:e9mSEHva
>>393
5FA2だから500も持ちましぇーん。
>>379
俺はアドレスV100とグランドアクシスで悩んでた・・・。

>>393
俺と同じくらい走ってるな。

>新車で買って500km走行したんですが

ところでいつ新車がきたの?
397774RR:04/08/04 22:41 ID:5aVAu8oV
>>396
7月半ばぐらいだよ
一ヶ月で1000km逝きそうかな?
通勤&外回り
398774RR:04/08/04 22:59 ID:5aVAu8oV
>>395
500はきついっすね
ここ読むんだら5FA2改善されるような事かいてるけど・・・
ttp://homepage1.nifty.com/gojoudan/motor6.htm#8
>>397
なるほど。
ちなみに俺はまだ一週間経ってないのに、
もう600km・・・。

通勤&峠へ走りに・・・
400774RR:04/08/05 01:15 ID:TFqOw80Q
ヤマンボを部品取りするなら
ジョグZR(3YKB)のキャリパアセンブリでいいんですよね
13Kか・・
401774RR:04/08/05 04:34 ID:gDP5WmdB
今 メシ喰いついでに調子をみるため走り回っていたらリアブレーキがロックしなくなっていて
ブレーキレバーを握ると指に当たるので1回転半調整したら両方クリアしました
(1回転でロックして もう半回転でレバーが指に当たらなくなった)
レバーが指に当たる方は調整をお奨めします
フロントブレーキ(パッド交換無し)はアタリがでているのか余裕でロックします・・・コケソウダッタ
アーシィングしてたんだけどトルクフルな感じが減った為外してみたら振動が蘇ってきました
こっちのが感覚的に好きだな・・・イヒッ
振動を減らしたい方は2stZOILとアーシングをお試しあれ 保証はしないけどね

因みに1年乗車5FA3で走行4500`のノーマルブレーキでつ
402774RR:04/08/05 12:10 ID:NsicPcrr
ボア120ccで150`近く出る4VPがいるらしい。
BW’Sで150・・・
かなり強烈な響きだな。
403ブルー ◆4VP/XBwy1s :04/08/05 12:39 ID:stfwmch8
>>402
聞いたことありますね。
「伝説のGTO」系の(ry

実際、12,250rpmで135は確認してるので、(但しメーター読み)
単純計算だと13,600rpmまでパワーカーブが付いてくれば
「ダイノジェット上では」可能かと。

実走行では小人さんか幽霊が乗っても難しいんじゃないかな〜。
404774RR:04/08/05 12:43 ID:NsicPcrr
>>403
そ、それが自走らしいんです・・・。
かなり高度にチューニングしていてハイギヤなら可能なのかな?
40550ウイリー:04/08/05 12:51 ID:vrFSdj9N
403、ブルーさん。私も聞いた事ありますよ。
昨年の○ヶ○SSに来てた方の話をお友達がしてました。
140キロ台は普通に出るらしいです。
406774RR:04/08/05 18:59 ID:FKGRIYUT
デイトナのビッグキャブをオクで購入しました
ノーマルエアクリーナーを使用したいのですが、うまく合いません
調度良いサイズのマニホールドは無いでしょうか?
407774RR:04/08/05 19:05 ID:FKGRIYUT
>>403>>405さん
その話って、マジェのエンジンに換装してあるってオチを
耳にしましたけど、別の話かな?
たしか下りで150だったような・・・・
40850ウイリー ◆7PAPA.P0Mg :04/08/05 19:37 ID:OU4WNP4N
>407さん
それは、私の聞いた話とは別な話ですね。
4VPエンジンの話ですけど。

マジェエンジン搭載とは・・・関西ですか?
409774RR:04/08/05 19:40 ID:NsicPcrr
>>407
ビーマジェですか・・・。
410407です:04/08/05 21:17 ID:FKGRIYUT
>>408さん
確かに関西(大阪)の話でした

>>409
ビーマジェと言うのは有名なんでしょうか?
(モト○ャンプに載っていたそうですね、検索してみました)
Bw's100は確か同系のエンジンでしたよね、でもグラマジェで検索してみたら
新型マジェスティーが出てきてしまったw
僕はグランドアクシス乗りなので、それに似かよった情報集めを
しておりましたが、GアクではなくBw's100の搭載例だったのかもしれません
不正確な話でお騒がせしました
411774RR:04/08/05 22:43 ID:3HO6oPFO
信号で止まったら、隣にグラアク。いいねえ、俺も3ヶ月前まで乗ってたよ。
青になってダッシュで走ってく後ろにピッタリ付きながら、そうか加速は
こんな感じだったのかとほのぼのしてしまった。ハンドルにピッタリと伏せて
必死に最高速を出そうとする丸まった背中に、3ヶ月前の自分が重なった。
なんでグラアクに俺は乗ってたんだろう、どんなにがんばっても75Kが
限界のグラアクじゃあ、原付とほとんど変わらないよなあ。
アドに変えて良かったとしみじみ思いながら、アクセルをちょっと開いて
追い抜いてやったがアド110だと認識できたかなあ、あの兄ちゃんもアドに
早く買い換えればいいのに。
412774RR:04/08/05 22:58 ID:VnKeqfJp
>>411
プーリーだけ交換してるけどアド110には負けたことないぞ。
413774RR:04/08/05 23:02 ID:jCK22k5e
そんなに違うとも思えないけど、アド110とGアク
最高速とか乗ってないんでよく知らないけど
でも、もっさりした感じの見た目が好きなれそうに無いなアド110
アド100なんてモロ古臭いデザインだし
Gアクも下位のJogにさえ劣るデザインに見えるけどね、メーター周りなんて酷いな
でもアフターパーツが豊富そうだから弄りまくれば市街地では怖いもの無しか?
414774RR:04/08/05 23:02 ID:QSXhFBNE
>>411
アド110は個性的な形だから認識できると思うよ。
75?どノーマルだったの。オレのグラアクは95くらい出るよ。
それに足下に荷物も置ける。だからアド110がぬわわ出ても買わんよ。
アド100なら考えるがスズキっすだからなw
で何でアド110なんか買ったの?
415774RR:04/08/05 23:16 ID:tURm9j0g
>>411
型が古臭いんだが乗ってて恥ずかしくないですか?
タダでも乗らないですよ
416774RR:04/08/05 23:19 ID:RvMDoQnp
>>412-414

   , -‐−-、  ヽ∧∧∧ //  |
.  /////_ハ ヽ< 釣れた!> ハ
  レ//j け ,fjlリ / ∨∨V ヽ  h. ゚l;←412-414
 ハイイト、"ヮノハ     //   |::: j  。
  /⌒ヽヾ'リ、     //     ヾ、≦ '
. {   j`ー' ハ      // ヽ∧∧∧∧∧∧∨/
  k〜'l   レヘ.   ,r'ス < 初めてなのに >
  | ヽ \ ト、 ヽ-kヾソ < 釣れちゃった!>
.  l  \ `ー‐ゝ-〈/´   / ∨∨∨∨∨∨ヽ
  l     `ー-、___ノ
  ハ   ´ ̄` 〈/‐-、
417:04/08/05 23:19 ID:+sHC3yew
まぁまぁ、みなさんそんなに釣られなくても・・( ´Д`)ノ彡
で、漏れも言っとくと、
アド110はナリはちっこいのに、形だけデカスクだから、
何かこう見てると、ミゼ○トさんのような悲しさがあるんだな。
418774RR:04/08/05 23:34 ID:r3NhbBQK
釣ったとか釣れたとか心のさもしい奴だな
いい年してそんな小学生の真似事してて空しくなんない訳?
大体みんなそれを分かっててレスつけてくれてんのに
419774RR:04/08/05 23:35 ID:UcFhrpVY
うちのドノーマルは最近70しかでないなぁ。
420774RR:04/08/05 23:39 ID:tURm9j0g
おれのも怒のーまるだけどメーター読みで82kmは出るよ
421774RR:04/08/05 23:42 ID:5v/5MIk0
ベルト変えれば5km/hうp!
422774RR:04/08/06 00:18 ID:AtvwtLSr
>>421
社外ベルト?純正ベルト?
423421:04/08/06 01:28 ID:r5WAcXGu
ヘタってるなら新品純正に変えるだけで実現<ベルト幅の関係
ヘタってなくても社外に変えるだけで実現<主にベルト長さの関係

駆動系の構造とノーマルフェイスのベルト痕から考えれば当然、だべ?
424774RR:04/08/06 15:51 ID:NLR1yIOf
よーしパパ太くて長いマジェスタィのベルト付けちゃうぞー。
425774RR:04/08/06 16:50 ID:tQriBTEK
パパ〜 そんな事お外で言わないでよ〜!!
僕がみんなに笑われちゃうんだから!
426774RR:04/08/06 17:00 ID:Mq8QewQa
もっと太いけど短いTMAX用もいい鴨ね。
427774RR:04/08/06 17:55 ID:U37OTHXa
25000キロくらい走ったんで久々にベルトをデイトナからキタコに変えてみた
そしたらスタート時のもたつきが凄い・・・鬱になってて
全開走行したら最高速が10キロアップしてた(80→90キロ)
ベルトの交換だけでこんだけ変わるもんなんですかねえ・・?
428ブルー ◆4VP/XBwy1s :04/08/06 18:00 ID:Mg+SVamj
>>427
デイトナ:比較的長めで経年変化により細くなっていた
キタコ :比較的短めで太め

これのせいだと思います。
短くて太いと出足は悪くなるけど最高速がアップします。
429774RR:04/08/06 18:23 ID:iQUhgR/s
>>428
ほーそれででしたか
メーカー変えるだけで大分変わるもんなんですねえ。。
最高速度100km/h はやっぱ無理か?
431774RR:04/08/06 20:30 ID:AtvwtLSr
サービスマニュアルでは
純正はベルト幅推奨17.7mm、使用限度16.0mmになってるんだけど、

デイトナ、キタコの幅は未使用で何mm?
432774RR:04/08/06 21:31 ID:YWIgQH1m
俺、アド110好き。
次もし買うなら110。
フレームが強いから。
433774RR:04/08/06 22:25 ID:lBW70AwO
俺はマックススターだな
カッコイイから
434774RR:04/08/06 23:10 ID:mZCmLS5N
足元にビールケース詰めないから両方ともやだな。
435774RR:04/08/06 23:13 ID:BqQoaOmV
俺は次もGアクだな
みんなそうだろ?そうだよな?そうだと言ってくれよ!!
43650ウイリー ◆7PAPA.P0Mg :04/08/06 23:38 ID:8cb3GghU
次のっていうか、今のをずっと大事に乗っていきます。
壊れてもなおして、なおして、ずっとずっと。
437774RR:04/08/06 23:46 ID:xNA5E9VY
次が出るかどうか・・・
438774RR:04/08/07 00:15 ID:+PsAKPxb
同じ車体で良いから4st化してくれ
439774RR:04/08/07 00:16 ID:YnHAq+9h
あのスペースに収まるかどうか・・・
>>432
でもV100と比べると値段高くない?

>>433

>マックススター

?外車・・・?

>>435
もしかしたら俺バイクもう一台買うかも・・・。>250cc
441774RR:04/08/07 00:38 ID:kjILJT05
4スト化したら・・・
「シグナス100」ですか?

個人的には、ビーノビアンコなんかいらないから、
4ストで「グランドビーノ100」として、新設計希望。
シグXと共存できそうなんで。
スレ違いスマン。
442774RR:04/08/07 00:48 ID:hQr0h90Y
もう少し攻撃的なルックスなら買うんだけど・・・
なんていうか優しいっていうか大人しい感じに見える、Gアク
ジョグはあんなにバリエーションあるのに

仮に購入するにしても改造しまくるのが前提になるな、漏れの場合
弄ればシチュエーション次第でビクスクでも鴨れるだけのポテンシャルがあるのは
分かってるだけに惜しい
443774RR:04/08/07 16:46 ID:IkrDq+bF
jog100あたりを日本仕様にしてもってきたりして
444774RR:04/08/07 17:28 ID:TpnLKdPA
>>443
JOGの4st化に合わせてグラアクが消えてJOG100が出そうな気ガス。
シグは価格高めだから廉価版2種の位置づけって感じになりそう。
445774RR:04/08/07 18:52 ID:YnHAq+9h
デザイン1番いいのにねぇ。
派手な新色追加して、残せんもんかな。
446432:04/08/07 20:48 ID:ztpEYV2L
>>440
高いけど、フレーム剛性、メットイン、トルクを考えたらあれはあれで欲しい。
確かに、高い。
それと、あのテールが以外と気に入ったり、、、、、。
447774RR:04/08/07 20:52 ID:ztpEYV2L
RS100とか。
http://www.yamaha-motor.com.tw/newmodel/RS100.htm

マジェ125が国内仕様で発売とか。
448774RR:04/08/07 23:25 ID:pvo1Zv8R
>>431
うむ。Dトナベルトでのワシのデータを披露して進ぜよう。
新品時:・・ワカンネ、記録がなぜかないw
160kmキモチ慣らし走行後:17.65〜17.72mm、4点測定,蜜トヨノギス
500km走行後清掃時:だいたい16.8mm、外周面にソリ確認

今年の初め購入品。
プーリーと同時に交換したのでなんともいえないところだが
とりあえず加速は良くなった。
3,000kmで今のところ切れていない。


北コ、他にも純正や亀ファクのデータはきっと↓の人が晒してくれるはず!
てかお願いしまつ。
449774RR:04/08/08 00:42 ID:GDSZA4VQ
最近のキタコのベルトは亀並に長くなったと聞くが
昔のパッケージのキタコベルトと全く長さ変わらないですな・・・
てな訳で今でも亀のが長いです。
あ、でも耐久性はキタコは良いと聞くなぁ、まぁ亀に比べてだけどねw
亀の方は耐久性にかなりのバラツキがあるので覚悟の上で使用して下さいな。
以前亀使用時は500km位でサイドの紐が解れてきてて危なかったなぁ(((゚Д゚;)))ガクガクブルブル

そんな漏れは今亀使ってまつ。やっと当たりを引きまつたのでw
450774RR:04/08/08 04:16 ID:96PIx/QZ
5fa2 2808km シルバー
自賠責5年付き
159980円 買い?
451774RR:04/08/08 04:23 ID:MR7EpKk0
推定オーバー1万`だろw
俺ならもう少し頑張って新車にする、ってか新車にした
中古は基本的に半額以下が妥当だよ
452774RR:04/08/08 07:25 ID:9+K1zqk4
>>451
メーター戻してるってこと?
453774RR:04/08/08 08:43 ID:IwV1Vdm6
新車でも17万円台で買えるよ
454774RR:04/08/08 08:50 ID:oMq4jxHh
>>450
現物見て、試乗させてもらうのがヨロシ。
只漏れは、じっくり慣らしをしていく課程がとても楽しかったので、
新車を買って正解だった。
455774RR:04/08/08 10:18 ID:6FTlRbar
バイク、殆どメーター戻していそう。
車もかなり怪しい。そっちは知らないけどさ
456378:04/08/08 11:32 ID:GDSZA4VQ
パッドにプロミュー使ってる者ですが、1000km使用は間違いで100km
が正解です。
最近キタコデジメーター付けたんですが、オドの1の位が×100mなのを
勘違いしてまつた・・・おかしいとは思ったんですがネ(鬱

そして現状報告致します、前回カキコ後1週間でディスクが片面1mm弱も削れてました!!
・・・違うの買って来まつ(ノД`)・゚・イイのあったら教ぇーて
457774RR:04/08/08 17:36 ID:X+8PKJSF
はたしてパッドが悪いのか、ペータルディスクが悪いのか、、難しい・・
458774RR:04/08/08 19:36 ID:SXMykUx6
はじめましてぇ
BW'S50の初期に乗ってるんですが
改造パ−ツってどこで売ってますか?
ロスイとかありますか?
ドラッグスタイルにしたいんです。
459774RR:04/08/08 21:06 ID:bRYNHKBE
>>458
「ロスイ」ってなんだ?
「ロスインディオスとシルビア」の事をドラッグ風というのか?

時代も変わったな。
460774RR:04/08/08 21:06 ID:U0dHuY8A
RX100のリアスポは中途半端。どうせならバナナテールくらいにしてくれ。
461774RR:04/08/08 21:09 ID:MR7EpKk0
ロスイ=くち吸いかと思われる
つまりはフェラチオの事ですな
フェラチオはフェラチオ板で
462774RR:04/08/08 21:23 ID:jkAfuiSv
ロスイ?濾水?浄化装置の事か?
いずれにしてもろくなもんひっからねェな。
ttp://www.google.com/search?&ie=Shift_JIS&oe=Shift_JIS&q=%83%8D%83%58%83%43

言葉をまともにしゃべれない夏厨の代わりに代弁するとしたら、
ロンスイ(ロングスイングアーム)の事じゃねえか?
最近は何でも略しやがる。質問する時は人に判るようにするってのが、常識ってもんだ。

ほらよ。
ttp://www.google.com/search?num=100&hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&oe=Shift_JIS&newwindow=1&q=%83%8D%83%93%83O%83z%83C%81%5B%83%8B%81@BW%27S50&lr=
偏った言葉しかしらねえから、まともにぐぐることもできねえんだもんなぁ、、、

かわいそうに。
463774RR:04/08/08 22:06 ID:7ba6xZ9t
>>460
漏れも中途半端だと思う
適度なサイズのリヤスポ出てほしい
464774RR:04/08/09 00:10 ID:jncO8nm7
>>402

ああ、知ってる。コレでしょ。

ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Race/9091/page017.html

萌えるよなwここまでやると。
465774RR:04/08/09 07:30 ID:J30jwzFc
>>464
なるほど。現在132BW'skm/hですか。
Gアクメーター読みだと115くらいっすね。
466774RR:04/08/09 11:03 ID:d3Cl8+Bb
>>458
ロスイ?ロンスイ?プッ どっちでもいいけど 
スクーターだよ 延長エンジンハンガーだろ(某メーカドラッグアーム)

467774RR:04/08/09 19:12 ID:KjUpuXI4
>>466
揚げ足だけとって去っていく香具師
まさに夏厨真っ盛りだなw
468774RR:04/08/09 22:15 ID:ZDU7oovM
アクシスには、旧ZRのリアスポか、ディオZX辺りを加工して付ければ・・・・・・
と言いたいけど、取り付けネジの場所が悪いなぁ。
しかし、RX100のは地味過ぎる。
そうだ!RX100のを、羽を上に上げたらどうだろう。
これで君も小僧気分だ!
469774RR:04/08/09 22:45 ID:XJ76J1Q/
天一マフラーとKOSOハイスピードプーリーキット付けたんですけどね
加速はよくなったけど最高速が84k→70kまで落ちた
WR調整したら良くなるのかな?
教えて?エロい人
470774RR:04/08/09 23:47 ID:H8YeyAgx
そろそろGアクの改造に取り掛かろうと思うのだけど、T湾製ボアアップKitの
ピストンは、やはり耐久性に欠けるのだろうか?色々なWeb見てても芳しい評価
はないようだけど・・・国産車から流用ピストンを見つけるのが無難かな?
471774RR:04/08/09 23:54 ID:F+eZ7ESb
>>469

プーリーのフェイスを純正に。
WRを現状よりも少々重く。

加速は悪くなるが、最高速は90以上は確実。

KOSOフェイスは見てわかるように、薄い&鬼角度なので最高速にはまったく向きません。

交換してみたら報告よろ。
472774RR:04/08/10 00:13 ID:R0pZDFAr
>>470
値段がそそるよねー、俺も気になる。
ためしにヘッドだけでも変えてみたい今日この頃。
473774RR:04/08/10 00:32 ID:vlzLB1Kt
>>467
466じゃないけど揚げ足だけじゃないんでね?
>某メーカドラッグアーム
↑466のカキコに有るとおり
474473:04/08/10 00:32 ID:vlzLB1Kt
IDに1KTでたw
475774RR:04/08/10 12:38 ID:bqvJrfk9
デイトナのサイレントスポーツマフラー入れたヤシいる?
音量とかパワーの出方が知りたい。
476774RR:04/08/10 13:49 ID:JJfxoA8H
ここのBBS嫁。
パワーは今市らしい。

ttp://www.kuwaman.com/
477774RR:04/08/10 14:51 ID:sSa5KcWv
俺のはプーリーと某スポマフ110`でるぞ
478774RR:04/08/10 17:21 ID:vyG5+sKs
>477
  その仕様で、スタートもバッチリですか?
 
479774RR:04/08/10 19:46 ID:617OE9wy
プーリー、WR、強化クラッチときて、
とうとう120ccボアアップに挑戦しました。
混合オイルにMJ交換、エアスクリュー絞ってせこせこ慣らしを150km。

「よっしゃーーー!」と意気揚々に全開くれたら
プーリーだけの頃の最高速に届く前に抱き着いてくれました・・・・(号泣



           
480774RR:04/08/10 21:01 ID:7G6yEKlD
上の人とは違う人です
僕もボアアップしたんですが、時速60kmを越えた辺りから
エンジン部よりジャーとか音がします
焼き付きの前兆だと思われますがが、ノーマルキャブが原因だと予想してます
BIGキャブを取り付ければ解消されるでしょうか?
481774RR:04/08/10 21:35 ID:eEzN15Lx
>>480
ひょっとしてキャブセッティングしてないの?
ノーマルキャブだろうがビッグキャブだろうが薄いと焼き付きます。
482774RR:04/08/10 22:26 ID:aKDKh/OZ
誰とは言わないが、有名な改造者。
インプレを某所に送っているけど、どうもあそこまで有名な人だと
メーカーから金でももらって、嘘付いて良い評価でも言ってそうで、あまり信用出来ない、インプレがね。
483774RR:04/08/10 22:43 ID:HBbbGkCt
>>482
部品タダで貰ってるんじゃね?
484482:04/08/10 22:50 ID:aKDKh/OZ
鴨???知らないけど。


ところで、ダンパーが効かないともっぱら評判のリアサス、
なんでダンパーオイルを多めに設定しないんだろう?ダンパーを太くするとか。
その辺は漏れは詳しくないですが。
コストダウンとか云々のせいか?
485774RR:04/08/10 23:32 ID:6NubPhss
>>482
書き方がそれでは、誰、何、何処がサッパリわからん。
よって、何が言いたいかわからんです。

>>484
そのとおり>コスト優先
486774RR:04/08/10 23:36 ID:nlwwksZL
>>485
独り言だから本人が分かっていれば無問題
487774RR:04/08/11 00:29 ID:AXYJGwZI
アクセルの遊びを調整するとオイルポンプ側がくるってしまいます。
調整方法を教えて下さい。
アクセルワイヤーは、1本引きです。
488774RR:04/08/11 00:41 ID:SfBHmeRo
OILポンプ引くワイヤーの方に調節ネジがあります
489774RR:04/08/11 01:36 ID:B5tPPVji
>>485
くわまんだろ?恐らく
490774RR:04/08/11 04:36 ID:4F+XY0dz
>>482
見なけりゃいいじゃん、それだけのこと
なんの証拠もないのにこんなところに晒すのはどうかしてるぞ
491774RR:04/08/11 04:54 ID:ikhgFQUE
>>490
そうだよねぇ。あくまで客観的な情報として受け取ればいいんだし・・・。
492774RR:04/08/11 06:37 ID:Dbjvps1n
>>489
通報しました。
493774RR:04/08/11 11:15 ID:rGHO5oOQ
>>488
オイルポンプのワイヤーを調整するとアクセル側がくるいます。
494774RR:04/08/11 11:18 ID:zTlTpTYT
皆さん燃費どれくらい?。俺の約15km/l...。
ユーロチャンバー、24直キャブ混合仕様、117cc、その他駆動系改造。
速いんだけどね...。
495774RR:04/08/11 12:21 ID:4mLsoYAB
>>494
5FA1、ドノーマル、約6000km走行。

燃費は約21km/L。
最高速は70km/h。
496774RR:04/08/11 12:54 ID:fB7kQu2o
5FA1、エンジンノーマル、キャブノーマル、ユーロ、駆動マロ、23,000km
燃費:街乗り22キロ、ツーリング31キロ
オイル燃費:800キロ
最高速:95キロ

こんな感じ。
497774RR:04/08/11 13:10 ID:V/bd/Xx1
>>494
のーまる5ふぁ2
おどめは59OOkm

燃費30km/Lで82〜3km/h程は出る
(普段は大事に70までしか出さない)

最近駅パイにプラスチックかなんかがくっついて
走ってたみたいで溶けて駅パイがドロドロカチカチでつ
さびも無くめちゃ綺麗だったのに・・・
直すとしたらいくらくらいかかるんだろう。。。
498ブルー ◆4VP/XBwy1s :04/08/11 14:11 ID:htW+bQqo
5FA3 2800km
燃費は大体25km/Lです。
給排気ノーマルでマロ駆動、最高速は102くらい。
ポート加工とヘッド面研してます。

>>497
たまにヤフ億で5FA2のノマフ出てますが、FA1に比べて安いですよ。
それを落として付け替えるとか。
新品は高いです。
499774RR:04/08/11 15:18 ID:klDAsD6T
通販仕様

ボアアップ 黒魔術マフラー キャブ 駆動系 etc
最高速  119Km
燃費  約20Km
500774RR:04/08/11 16:59 ID:V/bd/Xx1
>>498
れすありがとん
たとえばコゲつき紙やすりとかで落として
再塗装とかだと安く仕上がるでしょうか?
(純正塗料なければマフと駅パイのツートンでもよいかな)
501774RR:04/08/11 17:24 ID:xZDvUocD
いんでない
502774RR:04/08/11 17:27 ID:Pujk8XZL
伊東家の食卓見た? 木工用ボンドでエキパイの錆でもペローンてやってみようかな
503774RR:04/08/11 17:42 ID:AmFbqRyn
ペローン(銭金)
504ブルー ◆4VP/XBwy1s :04/08/11 19:41 ID:htW+bQqo
>>500
あ、それでいいじゃないですか。
漏れの場合も耐熱ガード?(樹脂の)が溶けちゃって同じような状態に
なったけど、外してマイナスドライバーでこじこじ&ペーパー掛けて
ホムセンで売ってる耐熱塗料を全体に吹いたら綺麗になりましたよ。
505774RR:04/08/11 19:41 ID:AANBmHob
OTLポンプ引くワイヤーの方に調節ネジがあります
506774RR:04/08/11 19:44 ID:AANBmHob
エアクリの所から下に出ているパイプは、エアクリの吹き返しのドレンかな?
507774RR:04/08/11 20:12 ID:z7P3QxVS
>>498
5ふぁ2ノマフなんか安くてもかわんY。
5ふぁ2海苔は早くノマフが傷むの待ってる。これ定説
508774RR:04/08/11 20:27 ID:Pujk8XZL
5ふぁ3も同じだがもっと先の話に・・・しかも回してると詰まってくれない
509ブルー ◆4VP/XBwy1s :04/08/11 21:26 ID:htW+bQqo
>>507
497さんが5ふぁ2海苔だから現状復旧という意味で書いただけだyo!
漏れもふぁ1マフラーです。
510774RR:04/08/11 22:32 ID:XXqZAkdb
フロントフォークって新品を買うと一本いくらするんでしょうか?
エロい人教えてください。
511774RR:04/08/11 22:48 ID:Ux2QVAiH
>>510
ヤマハのサイト逝けよ。ボケ
512774RR:04/08/11 23:22 ID:rxz5yzYq
雑誌の記事を見て
グラアクのエンジン加工をしてみようと思うのですが
もし排気ポートを左右上に広げてヘッドを1o削ったとしたら
ガスケット関係はそのままでもよいのでしょうか?
記事には何も触れていなかったので質問させて頂きました。
513774RR:04/08/12 00:20 ID:SWcs6cr0
今日MyGアクに亀ファク製のプーリーキット(ベルト付き)を取り付けました。
加速時のもたつきは解消されましたが、最高速は相変わらず80キロのままでした。

さらに加速を追及したいのですが、センタースプリングというのを硬いのに変えると
加速がアップするという認識は合ってますか?
また、変える場合は亀ファク製で統一したほうが良いのでしょうか?
514774RR:04/08/12 00:35 ID:A6VZNG99
ベース・ヘッド共にガスケットはノーマルを基本と考えて下さい。
二次圧縮が上がりすぎてデトネが出たりした場合に厚めのヘッドガスケットで圧縮を下げたりします。
ポートを削るのが初めての方へ・・ジェットはスローが特に大きくなります。
排気ポートが上がれば上がるほど圧縮を上げる方向になります。(特にノマフの場合)
つまり上へあまり削らずに、ヘッドを1mmも削ると圧縮が上がりすぎてデトネの原因になります。

雑誌の件ですが、107Kmはトンネルの中で(トンネルは基本的に緩い坂・無風)の限界記録で、通常105kmが本当の所です。
以前のアクシスの件もキタコ(KOSO)メーターはBW'S同様に速く表示されるそうです。
そんな感じですので雑誌は大げさに言われた事をそのまま載せるので、鵜呑みにはしないほうが良いでしょう。
むやみに信じてチューンすると、行き詰まったり耐久性を著しく落とす事にもなってゆきます。

ポートを弄ると2stの楽しさを感じれるはずです。
ガンバッテ下さい。 


515512:04/08/12 01:08 ID:jDvtqaQw
>>514
レス参考にさせて頂きます。
様子を見ながらで自己責任で少しずつやって行こうと思います。

ポートを加工するのは初めてなのでとても楽しみです。
うまく結果がでるといいな
がんばります^^
516774RR:04/08/12 01:11 ID:HdMEQwxD
>>513
基本的にセンスプを強化すると加速は良くなります。
ATのキックダウン効果が強く出る、と言う説明でお分かりでしょうか。
ただバランスを崩すと遅くなります。(WRの重量、クラッチSPの荷重云々)
加速重視ならば強化クラッチSPでクラッチミート回転数を上げる事で加速が良くなります。
但し、極低速域で扱いにくくなります。

最高速が上がらないというのはもしかすると、Vベルトが製造公差より短い物が付いていて
設計時に想定されたギヤ比に達していないのかもしれません。

改造パーツのメーカーは統一しておいた方がメーカーに問い合わせるときに便利かも?ですが、
パーツの特性を理解していれば特に統一する必要はありません。

517774RR:04/08/12 01:26 ID:DVffjBH4
513氏
まずセンタースプリングの件ですが、強化はあまりお勧めできません。
付属のウエイトが付いている場合でも万人向けに重めのものが付属していますので、ウエイトの再セッティングを勧めします。
なぜ付属のものが?と疑問があるでしょうが、スクターを理想的回転数で変速させるには五月蠅く感じる回転数で変速させる事になりますので、音・燃費的に重めのウエイトで低回転の変速をさせるセットになっています。
(ミッションで3速で走ると良い加速だが、4速ではしると・・・と同じです)
理想の回転で変速させると出だしからエンジンの能力を有効に使えて、スピードものりが良くなるのです。
センタースプリングはノーマルマフラーでウエイトが5X6gあたりになってから考えて良いとおもいます。
センタースプリングは同じウエイトでも変速回転数を上げる事が出来ますが、ベルトの減りが早くなるのでウエイトを軽くして変速回転数を上げたほうが効率的です。
キックダウンを要求するのであれば、3AAまたは社外トルクカムをお勧めします。
センタースプリング又はトルクカムを交換した場合も、ウエイトの再セッティングは必要とお考え下さい。

まずはご自分のエンジンの力のある回転数を把握して下さい。
次に現在の変速回転数を把握して下さい。
そして力のある回転数で変速するようにウエイトを調整してください。
タコメーターをお持ちでなければ購入をお勧めします。(直接のチューニングパーツではないので購入をタメライがちですが、今後どこをチューンしてもウエイトのセッティングに追われる事となりますので便利です)

最後に同一メーカーのパーツのほうが・・・のお話ですが、一概には良いか解りません。
安心であるのは事実ですが亀のクラッチアウターはKOSOと同一・シモン、キタコPD2がKOSOと同じなんてことがあるので高い値段で買うのもチョット・・・
または亀以外のメーカーしか販売していない、その逆もありで以外と難しいです。
くれぐれも亀のセンタースプリングは通常のチューンでは硬すぎます。

速いマシンになる事を楽しみにガンバッテ下さい。
518513:04/08/12 16:06 ID:Qyb0ujFZ
>>516-517
詳しいご回答有難うございます。
センタースプリングよりトルクカムの方が重要なんですね。
ローラーは純正のものをそのまま使っています。
とりあえずはトルクカムとタコメーターを購入し、ウェイトのセッティングに移りたいと思います。
ウェイトの調整はプリの中にあるローラーの重さを変えるって事ですよね。

今日から3日間ツーリングに行ってきます。
周りは250のレプリカorネイキッドばっかりなので足引っ張りまくりです。
またわからないことがありましたら質問させてください。
519774RR:04/08/12 16:43 ID:s1HyO3ok
気を付けて行ってらっしゃい。
お帰りになったらロングツーリングのインプレをお願いします。
楽しい夏休みを
520774RR:04/08/12 18:55 ID:AOpapS86
513じゃないけど、今日デイトナのデジタルタコメータと2種用サスつけたよ。
最高速アタックしてないから、最高回転数まだ分からないけど
サスは地面からの突き上げが明らかにマイルドになった。
これからセッティングをつめる第1歩って感じ。

デイトナCDIと付属のメインジェット#80にしてるけど、白煙もくもくで
混合気多すぎな感じがする今日この頃。
521774RR:04/08/12 19:31 ID:XkGUyFEX
HPもってる方の所のOFF会って猛者ばかりで参加しにくいですよね。
掲示板にすら書き込みしずらい雰囲気だもんで・・・

ノーマル大歓迎のOFF会ありませんか?
BW’S・グラアクのメーターの差なども実際のところ解ると思いますし。

私がドツボにハマッタのは会社の上司がBW’Sはノーマルで100kmでる!
ウエイトのセッティングは重いと最高速・軽いと出足重視!
なんて言われまして泥沼に・・・・(号泣
結果はお金ばかり掛かって、現在の仕様は本当の事を理解しなからであれば格安チューンだったはずなのです。

そんなことの無いように情報持ちより&情報を聞きに来るOFFなんて如何でしょうか。
「過去ログ参照」みたいなぶった切りレスはココの方が少なく、猛者のBBSより良い雰囲気だと思うんです。

マッタリ2チャンをバカにする猛者をみかえす2チャン仕様でGO!!!!!!!なんてOFF?
522774RR:04/08/12 19:47 ID:bELX80zH
>HPもってる方の所のOFF会って猛者ばかりで参加しにくいですよね
禿げ憧。凄いよね、ああ言うの。
ところで、ノーマルの変速点は、低いな。
523774:04/08/12 20:00 ID:6bb0SJyL
>521
この板の一部のカキコ(最近では511)の方がよっぽど、人の気持ちを害して
嫌な雰囲気にしていると思うのだが。
524774RR:04/08/12 20:15 ID:6wfaUsoo
522氏
変速点が低いですね。
そんな事だから「爺アク」なんて言われるし・・チョット可愛い呼び名だけど
燃費重視ならオイル消費をよく考えろとヤマハに言いたいです。

ノーマルプーリーの出来の悪さがなければ、ウエイト再セッティングで他社2種との差が狭まるはずなんだけど・・・
525774RR:04/08/12 20:25 ID:E8aj+EXA
>>523
気に入らない奴を排除しようとするのは無駄だから止めとけ。
世の中色んな奴がいるんだからな。
つか、>>511のような教えてクンは調べりゃ分かることを
他人に丸投げしてるだけだから嫌われるのも尤もなんだけどね。
526525:04/08/12 20:26 ID:E8aj+EXA
訂正
>>511>>510
ですたスマソ
527774RR:04/08/12 20:31 ID:6wfaUsoo
523氏
たしかにあれは酷い仕打ちですね。
ヤマハのサイトで部品検索出来るのを知らない方もいるでしょうに・・・
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/index.jsp

まあこれだけ巨大掲示板ですしハズレも訪れるといった事で・・・
有名HPなんかでは初心者を囲みにあわすというか、めった打ちにするというか常連上級者でボロボロにしてますよ。

教えて君なんて言葉があるそうですが、面倒なら黙っていれば良いのにね。
HP主が直接関わっていてそんななのに、ここは取り囲んでめった打ちってことは無いですよね。
そんなところが私のココを訪れる理由です。
528774RR:04/08/12 20:42 ID:6wfaUsoo
う〜ん初心者ノーマル歓迎OFFいいな!
何方か神奈川でしませんか?
529774RR:04/08/12 21:20 ID:fEK8cZtk
>511は質問してきた>510を

至極フツーな、一番わかりやすい、手っ取り早い、信頼できる

方法で誘導しているだけだろ?。すごくいい事だと思うが。

ココはある意味掲示板じゃないんだよ、2チャソだ。わかってんのか?
そんなんだから夏厨って言われるんだよ。ボケ
530774RR:04/08/12 21:42 ID:uTFbCX4c
>>529
いい雰囲気になって参りますたな
531774RR:04/08/12 22:37 ID:ynxxJit0
>HPもってる方の所のOFF会って猛者ばかりで参加しにくいですよね

ここの方がもっと参加しにくいようなw
532774RR:04/08/12 22:49 ID:I8zE3Dj1
>>527
どこのこといってるんだ?
滅多打ちにするHP主が居るって・・・
IDがUsoだしな・・・

>>531
禿同
533774RR:04/08/12 23:29 ID:4TbrOJ1i
名無しで参加できる分マシだと思うが・・
534774RR:04/08/13 00:35 ID:38BngGbS
>ここの方がもっと参加しにくいようなw
ここはかなり危険ですか?
さすれば質問への回答も危ういような・・・
2チャンは2チャンて事か。

しかしスクターいじるのグラアクからだから駆動系の勉強に、原付チューンへ行った時は恐ろしい印象だったな。
結局は質問もせずロムりもしなかったな。
他人の悲惨な結果を見ると内容の信憑性まで薄れたもんで・・・

535774RR:04/08/13 00:52 ID:D5QaYX0/
>>529

たしかに、2ちゃん的には511は的確に質問に答えてるわな。
しっかし「嘘を嘘と見抜けない〜」ってのが2ちゃんだろ?ぬるくなったな、最近は。

結局、510は返答無しだろ?

叩くところまちがえてんじゃねーの?>523,527
536774RR:04/08/13 01:26 ID:38BngGbS
>滅多打ちにするHP主が居るって・・・
HPを管理する主が居るにもかかわらず常連がってことでしょ。
だったら珍しくないことだね。

ところで亀ファクのスプリングスラストシステム使ってる人インプレをお願いします。

但し2チャンネル的な人は、お返事無よ〜う!
グラアクの話しできないモンね。
537774RR:04/08/13 01:34 ID:+Hry79DJ
(´-`).。oO(どっちもうざい・・・)
538774RR:04/08/13 01:38 ID:NXyORKx7
>>535
確かにそうだよなw
つか、2ちゃんらしいレス(言葉は悪くとも的確な返答)に対して文句言う奴はヤヴァイつか夏厨だろ。
ココに来て浅いとしたら尚更でROMって勉強するか何かして欲しいもんだよ。
訳も分からずageてる新参が自治・・・欝だ
>>537
おまいさんも無駄なレスしてんじゃねーよ。それじゃ同じだろがw
539774RR:04/08/13 01:41 ID:r/ryLqKn
(´-`).。oO(たしかにうざい・・・)
540774RR:04/08/13 02:04 ID:pBfxf0J8
>但し2チャンネル的な人は、お返事無よ〜う!
おいおい・・・ここでこんなこと言う奴ってw
生粋の2ちゃんねら以外からも嫌われた悪寒
恐らく神は現れないだろうな。

541774RR:04/08/13 02:31 ID:SxZDqB5W
Gアク購入悩んでます
Gアク海苔が2chを語りだすのは仕様ですか?
542774RR:04/08/13 02:39 ID:D5QaYX0/
> 但し2チャンネル的な人は、お返事無よ〜う!

おまいはここが2chてわかって書いてんのか?
たのむ、ネタと逝ってクレw

> グラアクの話しできないモンね。

十分、してると思うけど?
543774RR:04/08/13 02:40 ID:pBfxf0J8
>>541
残念ながらageるクソバカの所為でグラアク海苔以外も寄生してますw(俺)
544生粋の2ちゃんねら:04/08/13 02:53 ID:SxZDqB5W
>540
Gアク海苔の方ではなくて良かったです
とても臭うレスだったので心配になりました
545774RR:04/08/13 09:05 ID:QtsEC678
物事訊くにも、訊き方というものがある

多少ROMって学習するのは普通じゃないか?

それもせずに、行きなりアホ丸出しで教えて教えてやったら、叩かれるのは当り前
546774RR:04/08/13 09:28 ID:99aswGzD
聞いてて虚しい「自称2ちゃんねらー」というヲタ丸出しの特権階級を
ひけらかす輩が、世の非常識たる「2ちゃんの常識」なるものを
パンピーに説諭する爽やかなスレはここですか?
547774RR:04/08/13 09:37 ID:0PPuhXRV
こ  こ  は  香  ば  し  さ  漂  う  イ  ン  タ  ー  ネ  ッ  ト  で  す  ね
548774RR:04/08/13 09:48 ID:f6mn5hQs
まぁ台湾スクタにでも乗って爽やかな風にあたってから語ろうや

さてと2箇月放置しているBWSシリンダヘッドでも漬けてくるかな・・・あっ迎え盆だ
549774RR:04/08/13 09:57 ID:OJ4RlSGO
>>546
必死なのは伝わってくるけどな
内容の無い自分のレスにID変えてレスするって典型的な(・∀・)だしなー
「2ちゃん」に対してなぜか異常に意識過剰な文章ですぐバレるのにな
特定の相手ばかり執拗に叩いてるの見ても直ぐ分かるし
でもあんまり叩くと今後も粘着されて鬱陶しいから皆スルーしてくれてんのにな
550774RR:04/08/13 12:48 ID:K/Cl+c25
いーかげんどっちもやめれ。
自作自演野郎も煽り荒らしもどっちもどっちだ。
スレ違いも甚だしい。
551774RR:04/08/13 12:57 ID:W/y3UYGE
と、沈静化したスレで一人喚く者がいた
552774RR:04/08/13 13:08 ID:yZEFErm0
まだ続いてたのかよ。
しかし内容無いスレだな。
553774RR:04/08/13 13:11 ID:D9FAGREY
(・∀・)ウフフ・・・
554774RR:04/08/13 13:25 ID:81Y9B29o
そろそろ燃料投下・・・

昨日某誌に掲載してたポート加工してみたゼ
555774RR:04/08/13 16:22 ID:RZ7X2/dr
某雑誌の実名きぼ〜ん。
556774RR:04/08/13 17:19 ID:eS/poSeT
>>555
チャンプRRだろう。
557774RR:04/08/13 20:16 ID:tqWSyPe2
フロントを、D305に換えてみたよ。
でも、それほど誤差が分からないな。
結構山が減っていたせいかな?
558774RR:04/08/14 01:39 ID:inSVeY13
最近、調子がいいw

いいと言ってもメーター読み76どまりだがw
559774RR:04/08/14 04:06 ID:ii0VYi7l
WRが減ってきて加速が良くなったからじゃないの?
560774RR:04/08/14 06:11 ID:iXtKJy/3
>>558
俺のもなんか調子良く安定。
メーター80キロで燃費30キロ/L。
まぁ、V100やリー100よりは遅いんだろうが・・・。
561774RR:04/08/14 07:42 ID:95Zfhq9n
購入して2ヶ月、オイルランプが点滅してたから、
オイルを入れて置いてたら、しばらくして見ると
下にオイルが漏れ出していました。
それでも帰宅するために走らせてしまったら、途中でエンジンが
止まってしまいました。
はぁ、僕のアクシスはもうダメなんですかねぇ?
562勃起:04/08/14 09:16 ID:4MLMwgPH
>>561
オイルがどこから漏れてるか調べるのが先決でしょ。
キャブからガソリンがオーバーフローしてるだけじゃないのかね?


これってどうなんでしょう?

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b54129090
563774RR:04/08/14 14:17 ID:3QZp/rt8
俺のGアク時速78kmしか出ないんだけどタイヤをD305に替えたらメーター読み80km以上出せるようになるかな?
564774RR:04/08/14 14:22 ID:QzHo1kjA
Gアク70キロ表示のときアドv100だと80キロってほんと?
565774RR :04/08/14 14:26 ID:uKb/RD+f
質問なんですが、マロッシプーリーのWRのサイズっていくつなんでしょうか?
566469:04/08/14 14:48 ID:of1SUCHW
>>471
遅レスすまない
フェイスってどっちですか?
両方&片方?
567774RR:04/08/14 16:50 ID:cajSsKIT
両方換えたら意味無いジャン
ウエイトローラーが入る側換えても意味無いジャン
頭悪すぎ
568774RR:04/08/14 18:45 ID:3QZp/rt8
>565
今ナプスにいるんで見てきた。グラアク用のは19×15.5て書いてある。
直径×幅みたい。2200円。
569565:04/08/14 19:25 ID:uKb/RD+f
>568さん
ありがとうございます。
19φかぁ・・・ 汎用の15φじゃないんですね・・
570774RR:04/08/14 20:51 ID:hDy6b+EO
麻呂のは、減りが早いと聞いたが?
メンテが面倒だな。
571774RR:04/08/14 20:53 ID:xeU0Xrgu
麻呂のWRは直径も幅も独自サイズなんだよな。しかも高いのに減るの早い。
572774RR:04/08/14 21:22 ID:7Fu8C8Pv
材質変えて少しはマシになったらしいけど。
573469:04/08/14 22:09 ID:of1SUCHW
>>567
バイクの知識があるのと頭の悪さは違うと思うけど






















氏ねよバイクヲタ
574774RR:04/08/14 22:25 ID:BsYjMX4P
             |
〜〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   >( c´_ゝ`)  |
            |
>( c´_ゝ`)     J
     >( c´_ゝ`)



             |
〜〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
             |     >( c´,_ゝ`)
             |
             J   >( c´,_ゝ`)
                    >( c´,_ゝ`)
575774RR:04/08/14 22:25 ID:DdTe94FR
どっちもどっちだとおもいます
576774RR:04/08/15 02:05 ID:4zYF2XeO
質問投げといて、けなされたからって逆上。
バイクオタより人間として最低だな。

世の中のために、お前が一番市ねよ。
まあ釣りだという事を信じて釣られておきます。

577774RR:04/08/15 02:08 ID:gPS+stSC
ようやく金が貯まってきたのでそろそろコレ購入しようかと思っていた矢先に
PCが瀕死状態に・・・('A`)ウツダシノウ
578774RR:04/08/15 02:57 ID:zcQfMyTR
なんて簡潔明快な回答だこと!
頭悪すぎって禿げ増しもステキ!!
579774RR:04/08/15 03:11 ID:FOMOfzW9
漢字の読みの練習に最適>2CH
580774RR:04/08/15 03:32 ID:vxa4ku1u
馴れ合いはヤフーでやれや
581774RR:04/08/15 03:47 ID:PmJXlUZx
麻呂とデイトナのWローラーの減り具合の差は同じ位でしたYO

純正メーターの表示は実速+5〜7kmらしいです。私のは+6km表示です。

亀プリキット(Wローラーの当たる中央出っ張り削る)+3%センスプ+スズキ純正17mmWローラー
は面白かったw 暇と金を持て余してる人はどうぞ。

でもなんだかんだ言って麻呂なんだけどね(手っ取り早さでは)
582774RR:04/08/15 08:34 ID:CrslzTby
ふーん





























ふーん
583774RR:04/08/15 10:48 ID:i052+cZE
麻呂のWRの減りが早いってみんな言うけど、どの位で減るの?
オレのは麻呂に換えてから4000km走ってるけど、全く減りは感じない。
最初は5000kmもてばいいと思ってたけど、もっともちそうだな。
もちろん、やんちゃ走りしてるけどね。
584774RR:04/08/15 14:26 ID:dFvm7Zxj
WRの減りは感じるものじゃなくて見るもの。感覚の話をする以前の問題。

ケース開けて確認してなかったらヘソチャ。
585774RR:04/08/15 17:06 ID:DldU/tmW
>>584
弄り慣れりゃ感覚でも大体は分かるけどねぇ。
586774RR:04/08/15 23:43 ID:vxa4ku1u
盆休みが終った
排気ポート広げた
TMΦ28用マニを作った
とりあえずキャブをノーマルに戻して走ってみた
イイ感じ
明日の通勤バトルが楽しみだぁ・・
587:04/08/16 09:56 ID:6MTXOHOg
一瞬盆栽が終わったのかと・・w
588便所虫2号:04/08/16 11:20 ID:qb5Bd3qS
おいらも入れてください。
5FA3乗りです。
5月に購入してナラシで500キロ位走行したのでそろそろオイタをするのでよろしく。
とりあえずしたのは、エアークリーナー裏の吸い込み口のL型のゴムをはずしてキャブのエアースクリューを少し締め込み
メインジェットを80番にエキゾーストASSYをジャンネリ.スプリントに交換しました。
乗った感じはなかなか良好です。〔しいていえばニードルのクリップが調整できないので1型のを購入しないと〕
以前乗っていたギヤがマロッシチューンで100キロ位出ていたので何とかそれ位は出るようにしたいです。
589774RR:04/08/16 13:34 ID:QZOCQEVB
昨日の雨でスッ転んで車体の左側ガビガビ…
Fフェンダーからライトカバーフロントカバーサイドモールサイドカバー左ミラーサイドスタンドキックペダルともれなく傷だらけ。
あと俺の左肘と左膝も。
しかも何で転けたんかようわからん。路面にオイルでも零れてたんやろか。
590774RR:04/08/16 18:36 ID:l8BJKrYX
雨で終戦日で場所によっては盆・・

夜でなかったとしても理由は・・・明白ぅぅぅ〜〜
591774RR:04/08/16 19:10 ID:6MTXOHOg
P社のグリップエンド付けてるんだけど、ハデに擦っちゃった。
交換しようと思ったが・・抜けません!
ウンともスンとも言わないんですが、皆さんコレどうやって抜いてます?
微妙にすれ違いスマソ(^_^;A
592774RR:04/08/16 19:48 ID:Zq5MHYaz
>>591
ネジ緩めれば普通にとれるけどな
593774RR:04/08/16 21:01 ID:lZZClxuV
5FA3も普及して来たね。白ってあの型専用だろ?
594774RR:04/08/16 22:02 ID:Vj98/XT0
595591:04/08/16 22:54 ID:6MTXOHOg
>>592それがですね、円錐の先っぽを切ったようなヤツが、ストッパーになっているのですが、
ガッツリパイプの内側に食い込んで、ネジ取っても戻らないんですよ〜。
l▽l
l□l

とりあえずネジ取ったまま走り回って、振動で緩むのを待ってますが。
596774RR:04/08/17 00:22 ID:hXOZczEj
>>595
ネジ取った状態でバーエンド抜くとストッパーだけ中に残るよ
気を付けてね

ストッパーってゴムでしょ
そのネジ穴から食器用洗剤とかローションぶち込めば

と、適当なこと言ってみました。
597774RR:04/08/17 08:14 ID:z6C+TDG7
残ったスットパをドリルとかで揉み取っちゃうとか
598774RR:04/08/17 18:45 ID:DH9ugaqB
>>595
Σ(゚д゚)オイオイ
ネジを完全に抜き取っちゃダメだよ。
599774RR:04/08/17 20:57 ID:/+mmY5Oq
自慰アク乗りならトラブル・検証は「CADに入力」これ基本w
600950:04/08/18 03:49 ID:+z2p1fmF
cr556で一発で抜けたよ、、わたしわね。

相当固かったけどさ。
601774RR:04/08/18 19:35 ID:4TVw6dnG
>>599
某氏かよw
602774RR:04/08/19 01:34 ID:/SvAoufl
火田ですが呼びましたか? 
603774RR:04/08/19 01:36 ID:1H4dRldn
過去ログ探して見つからなかったのですが、
BWS50/100でフォーク径が違うそうですが
それぞれインナーフォーク径は何ミリなのですか?
604774RR:04/08/19 01:44 ID:SVdgdDux
>>602
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
605774RR:04/08/19 02:04 ID:/SvAoufl
BW'S乗りならココみるべし(爺アク乗りもどうぞ)
かなりセンス良し!「おおまかな必要寸をとっていき、CADに入力する」〜
http://www13.ocn.ne.jp/~takabu/suzukisekanndari.htm
606774RR:04/08/19 03:45 ID:hHh7BMX7
>>605 Thanks
   BW'S100は30mmだという事はスズキZZやアドレス110のサスが流用ですね。
   そうするとZZの定番のアドレスのインナーチューブ+NSR50
   のアウターチューブでNSRホイルって手も使えそうですな。
   他にインナーチューブ30mmのサスって思い当たりません?
607774RR:04/08/19 21:02 ID:K/Rm7hlj
コンビニフック、もう少し深い方が荷物が安心だ。
608774RR:04/08/19 21:48 ID:Egkfb4KB
スーパーやコンビニの袋ならメットホルダーを使う手もあるぞ。
609774RR:04/08/19 22:41 ID:Gz7cs4A4
二重真紀するがデフォ
610774RR:04/08/19 23:06 ID:sBMTpXF+
>608
良い発想だね
611774RR:04/08/20 03:48 ID:NSVrukTn
俺はデロルトつかってるけど皆はキャブは何使ってる?
612774RR:04/08/20 07:05 ID:kcW8T00j
純正一本
613774RR:04/08/20 20:23 ID:lJkkpBll
はじめまして。初めて カキコします。Gアクは3年前から乗っていて今は2台目です。ちなみに一台目では麻呂プリセット入れましたが組み込んだショップがミスり駆動系がおかしくなったのでノーマルに戻しました。約25000kmで最高速は73位でした。最期は事故って廃車。
614774RR:04/08/20 22:07 ID:0tYbE2pN
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1092825718/l50
の950ってここのスレのアイドル「前スレ958」っぽいんだがw
615774RR:04/08/21 01:19 ID:nH3hl+zu
最近BW's100を買いました。
もう15年以上スクーターに乗っていなかったので最近の事情が良くわかりません。
そこで質問なのですが、静かで低速の犠牲にならないパワーアップマフラーて
ありますか?ネットで調べたらGアクのノーマルマフラーで幾分パワーアップと
あったのですが、Gアク用の社外品は大体付きますか?
NRマジックのGアク用がオークションに出ていたもので・・・
616774RR:04/08/21 01:26 ID:WTfigadF
>>615
静かでパワーアップ・・・
NR〜は止めておいた方が吉。
低速ウンヌンを含めても、排気系ではなくて駆動系を先に触った方がよろしいのでは?
どうせ社外マフラー装着で、セッティングとしても駆動系は触るんで。
音を気にするなら、マフラーは腐るまで純正でOKかと。
(私、Gアク初期型なので特に。)

釣りっぽくないので素人からのマジレス。
617774RR:04/08/21 02:00 ID:v11tAz3k
某超有名HPのBBSで天一黒魔術管を相当持ち上げてました。
ノセラレテ買ったんですが間違えなくX買う価値なし
リアライズのゼルダは性能良かったけど五月蠅かった
ビームO−ンは変な音で静かじゃない(モトチ、ゴラ〜ッ)
デイトナの新型は低回転のトルクもあり、上も伸びてオススメです
某超有名HPのBBSではボロボロ評価でかわりに天一を誉めていましたが、天一が酷かったので裏を読みデイトナ買ったら正解
嘘じゃないですよ
618774RR:04/08/21 02:04 ID:v11tAz3k
忘れてた
デイトナ管は静かで早いですよ
あとはジャネリがおすすめ(頼んでも入荷は遅いよ)

ダメマフはORと天一これだけは誰でも感じるはず
619774RR:04/08/21 02:09 ID:nH3hl+zu
>>616
さんくす、
そうですか、ではGアクのノーマルを探して見るとします。
620774RR:04/08/21 02:16 ID:nH3hl+zu
>>617, 618
お〜デイトナですか。
大昔高房の時にHi-Rにデイトナ入れてました。
低速が消えてそのかわり85キロくらい出た。
只、音は爆音の思い出。
ま、17年前の話なので、、、
621774RR:04/08/21 02:33 ID:v11tAz3k
>167
雑誌に出たり有名なのに何であんなガセネタ流すんでしょうね?
俺もだいぶ上の方に書いたけど、天一は買い倒れだったよ
622621:04/08/21 02:39 ID:v11tAz3k
おおーっ!
ちょっと報告ーっ!!
今マンキで書いてるんだけど、617さん隣りの席の方だったYO
これからグラアク見せてもらYO
623774RR:04/08/21 03:59 ID:xYGSARmp












624774RR:04/08/21 08:02 ID:Lq5sEgzy
俺なら三又から換えるな
オフセット狂うとハンドリング変わって疲れるよ
盆栽なら関係ないんだろうが
走るのにはノーマルが一番
62550ウイリー:04/08/21 12:59 ID:SugQKH3H
マフラーの話、いろいろ出てるけど、ちゃんとセッティング出ての話だよね?
色々個性のあるマフラーが沢山出てて選ぶのに苦労しますね。
静かで速いっていう方向は、かなり難しいですね。

ところで、Gアクで「速い」っていうのは、どの位のスピードを目指している
んでしょうか?
ぬわわキロとかですか?
私のはユーロチャンバー入ってますが、よえキロが最高です。
でも低速・中加速がキビキビしてるので、街乗りには満足してますが。
ぬわわとかぬわえ位までスムーズに出るGアクにしたいなと思っています。
626774RR:04/08/21 13:28 ID:GYFypRQh
>>625
禿同

>>617
こういう有益な情報を待ってたのよー。ホント人柱様には頭上がりません。
雑誌は広告料もらってるから仕方がないけど、個人ページこういう事されるとむかつく。
なんでも鵜呑みにするのはよくないという教訓ですな。

>>620
おー、俺も大昔Hi-Rのとぐろマフラーがあった頃に、初代Dioにデイトナつけてたよー。

そういえば、最近JMCAだっけ?マフラーについてんのかな?
627774RR:04/08/21 13:44 ID:Kh/noM6X

今日、120ccにボアアップしました
キャブはノーマルなんですが、メインジェットはどのくらいのを
用意するれば良いしょうか? (90番くらい?)
というか今もエンジン掛ますが、ジェット変えないと壊れますか?
628774RR:04/08/21 14:38 ID:GYFypRQh
>>627
エンジンはかかるだろうが、回転数上げるとピストンヘッドがやばいかも。
ノーマルは#74だけど、調整は人によって違うからこれからのために
メインジェットのセット買ったら?

慣らし忘れずにな。
ところで、どこのやつ?ポート加工は?
629774RR:04/08/21 14:42 ID:kFKGhWZJ
テンイチマフラ、良いけどなぁ・・・
一応マロプーリー+重めのセッティングだけど、
今の所、通勤でアドV・リードにも負けない。

630774RR:04/08/21 15:27 ID:Kh/noM6X
>>628
どうも
ノーマルは#80だと聞いたんですが(5FA1)
#110くらいまで5種類ほど用意すればなんとかなりますかね?
>調整は人によって違う
とは個人の好みでしょうか、車体の固体差でしょうか
メーカー名はわかりませんが台湾のメーカーでポート加工は
されていないようです
631774RR:04/08/21 17:37 ID:E4px9Id8
プーリー交換した場合ベルトも同じメーカーの物使った方が良いですか。
632774RR:04/08/21 17:40 ID:GYFypRQh
>>629
天一マフ>激変化はしないから5FA1で十分てことじゃない?

>>630
5FA1なら#80だね、5FA2だと思ってたよ。
台湾メーカー>天一系かな?バリとる程度でもポート削った方がいいよ。
車体の個体差もあるけど、いじりだすと性能がそれぞれになっていくから
一概にコレがベストとはいえない。
キタコかデイトナ辺りででてたから、買い足すより安めだしセットで買っとけば
とりあえず困らないと思われる。(キャブを変えたら知らんけど)
633774RR:04/08/21 17:42 ID:GYFypRQh
>>631
同じメーカーにする必要なし、ただ幅がかなり減ってたらどっかの新品に変えただけでも
かなり変わるよ。
634774RR:04/08/21 18:05 ID:E4px9Id8
レスありがとうございます。ベルトはメーカーによって幅や長さが違うと聞いたので同メーカーの方が良いのかと思いました。もう一つ質問ですがプーリーだけ変えるとしたら麻呂以外ではどこが良いでしょう。
635774RR:04/08/21 18:25 ID:GYFypRQh
レスの流れやあちこちのHPを見ると、キタコがいいみたい。
と言いながらデイトナ入れてる。

麻呂はWRがサイズ違うし、交換するとき他と較べて高い。
マシになったと聞くが減りが早い。
それでも良ければってことで、、、
636774RR:04/08/21 19:09 ID:6yw5i2le
>>630,632
5ふぁ1は#78
ボアうpしても他がノーマルなら80から90で収まる筈。
セット買うより純正部品を2番違いで買うほうがいいよ。
つか、スロー系の所為で焼くことが多いからASシメ気味にしときな。
637630:04/08/21 19:12 ID:Kh/noM6X
>>632
ところで、キャブセッティングの目安ってなんですか?
自分は走ってエンジンが咳き込んだり、エンストしたりしたらジェットを換える
のかと思ってますが、プラグの焼け具合で見る見るもんでしょうか?
まさかボアアップして番数をさげてセッティングが出る場合がある事はないでしょう?
(ノーマル#80以下のものは買ってきませんでした、#85〜#110まであります)
だとしたら困ります
638630:04/08/21 19:16 ID:Kh/noM6X
>>636
おおッ、ありがとうございます
でも純正品2番違いってどういう意味でしょうか?
ナップスの店員は1刻みじゃなく5刻みくらいだといってますた
(#80の次は#85という具合に)
セットでかっちゃいましたTT

ASって何ですか? エアスクリュー?
639774RR:04/08/21 19:39 ID:6yw5i2le
>>638
TKキャブの純正は2番刻みで揃ってるのよ。ナップスなら置いてあったはず。
>ASって何ですか? エアスクリュー?
正解

90番から徐々に落とすくらいで音やフィーリング気にしながらやってみ
640774RR:04/08/21 20:02 ID:TgdarpSI
>>614
950タン、、、、
641774RR:04/08/21 20:05 ID:TgdarpSI
スーパースプリント辺り、イイかな?
642774RR:04/08/21 20:24 ID:Lq5sEgzy
ノーマルポートでマフラーがどうのこうのいってても話にならんな
ココで評判の悪い黒マフラーとノーマルキャブで95まで静かですばらしい加速するんだが
煩いユーロよりは俺は好きでつよ
643774RR:04/08/21 20:36 ID:unSRbgYD
なんか天一管ぼろくそですね・・・
褒めまくりなのは以前、天一で発売寸前になって
流れたプロト管のはず。
某HPでは、HP主がBBSで5FA1の場合はノマフのが良いと
書き込んでましたが・・・
良い評価は5FA2以降の人の場合でないの?



静かなマフラーにそんなに期待しないほうが良いと思われ。
644774RR:04/08/21 22:37 ID:MXa4Q+1e
グラアク1型にせよ2型にせよマフラー交換したら伸びの良さとか期待しますよね
理想は静かでトルクも落ちずに上が伸びるのが良いけれど・・・
そこで各自妥協点を設けると思いますが、音量の部分で妥協できる方は大きな性能UPを実現できますね
静かでって部分の要求が高まるなかでも、うえの伸びが無ければ変えるかいも無しで・・・
言い換えれば5FA1で静かさを求めると変えて意味があるマフラーが無いなんてツマラナイデス
2stでポート加工有りでもなしでも回らないマフラーは補修用って事しか使えません
補修用と言う大前提ならばKN企画のマフラーが幾らかでも伸びるので良かったです
オークションでKNと同じ物を安く出している所があるので、トルクやや落ちで伸びのない黒魔術は結果的に優位性はありませんでした
レオビンチのツーリングも小加工をした後でも補修菅の部類に入ります

そして本題のスポーツマフラーの性能がありつつ静かなマフラーはといいますと
デイトナが静かを大前提に満足なものでした。
ジャネリは友人が使っていますがこちらもオススメです(入手が困難ですが・・・)

ビームーンは静かでは無かったのでガッカリでしたが、音量・性能的にはゼルダに準ずるもので価格からするとお買い得です

デイトナはJMCA付いてます
但し2stマフラーで注意したいのが認定音量が実用回転域より下の物の場合です。
ユーロ菅でも認定を受けたものもありますが、2stで5・6千回転で認定を受けていても実際は静かではないのです
買って意味のあるマフラーは最低条件として上が伸びる・・・つまり実用回転域では五月蠅い物もあるのです
そこまでの条件をふまえたうえでジャネリとデイトナが良かったです。


64550ウイリー ◆7PAPA.P0Mg :04/08/22 01:41 ID:YvGqyf+t
ふむ・・・勉強になりますね。
646774RR:04/08/22 01:47 ID:M6j3C5xi
ベリアルのステルスってどうですか?
けっこううるさい?
647774RR:04/08/22 02:05 ID:j9qHSxoO
音は知らないけど、他のはマシなのにステルスのベリアルって文字は
ダサいね。いかにもイジったって感じの厨臭い。
ストリートを売りにしてるんだったら、も少し小マシなデザインにすればいいのに。
648774RR:04/08/22 02:12 ID:C+BGF3bV
ベリアルステルス付けて走行してるの何度か見かけましたがノーマルよりちょっと音がうるさい感じで音聞いてもノーマルと違うなというのは分かります。スポーツマフラーよりは静かです。
649774RR:04/08/22 02:39 ID:cy3ZXRNI
ボンボンボンッ=ステルス
650774RR:04/08/22 03:29 ID:j9qHSxoO
そういえば、デザイナーのセンスを疑う厨ご用達の四問のマフってどうなんだろ?
音も厨好みかしら。
651774RR:04/08/22 03:43 ID:cy3ZXRNI
>>650
亡くなりますた>デザイナー
652774RR:04/08/22 05:48 ID:v9WoigIf
お亡くなりになった社員の名前を残す心意気は今時の企業にしては立派だと思う
ただ他商品のセンスというか、狙っている客層が・・・
そんなことで試すに至りません
隙間狙いの商品構成としてはバイク用品の会社として商才はあると思う
653便所虫2号:04/08/22 08:52 ID:WJngU+fS
おいらの3型にジャンネリスプリントを入れたが、いいよ。
音はノーマルの低い音がチャンバー風の音になり、しかもうるさくない。
格好も昔のチャンプRSのみたいでいいよ。
マロッシセールスジャパンに聞いてみればまだあるかもしれないよ。
前にも書いたが、今の所まだ500キロも走っていないので長い全開走行ができないので
キャブのセッティングが決定していないけど今の所は問題無し。 
654蝶バエ:04/08/22 10:21 ID:v9WoigIf
ジャネリいいですね〜
チャンプRS・DJ1RR、にてて懐かしいデザインですね
655774RR:04/08/22 11:42 ID:06WnyfJ8
644>>たつさん、どうもw
656名探偵 ◆BBS.kAOri2 :04/08/22 12:45 ID:7KF8ozFa
しかし、グランドアクシスのヘッドライト
いい加減、マルチリフレクターにならんものかね?
657774RR:04/08/22 13:10 ID:C+BGF3bV
いまどきレンズカット仕様とは…。原付でさえマルチリフレクター標準装備だからなぁ。
658774RR:04/08/22 16:28 ID:Z7wgW4lO
おしえてください。
フルノーマルのGアクなんですけど、
最近スタート始めの加速が非常に悪くなり最高速も70kmしかでません。
こういった場合どこからチェックしていけばいいのでしょうか?
659774RR:04/08/22 17:13 ID:/G50V1+B
も少し細かく説明願います 走行距離とかいつ頃購入した物とかね
660658:04/08/22 17:25 ID:Z7wgW4lO
レスありがとうございます。
平成13年1月くらい?に新車で購入しました。
現在、走行距離18000kmほどです。
定期点検などは出した事ありません・・・
661774RR:04/08/22 17:41 ID:dZ2rsYGs
>>658
プラグやエアクリもノーメンテだろ?
662774RR:04/08/22 17:54 ID:vBN8KDnf
昨日キャブセッティングの事でお邪魔した者です
ジェット類の交換は穴にさえ気をつければどんな工具で外しても
いいですか?
それにしてもジェット換えるたびにキャブ外すのは仕方ないですが
カウルまで外すとなると、めんどくさいですね
皆さんは外したままテスト走行に行きますか?
663774RR:04/08/22 18:06 ID:dZ2rsYGs
>>662
俺はサイドカバーしかはずさないよ。
664658:04/08/22 18:18 ID:Z7wgW4lO
エアクリはこの前初めて中性洗剤で洗いました。
その後は若干レスポンスも上がったのですが、またすぐに調子悪くなりました。
キャブの清掃したほうが良いですかね。
プラグは一度も替えたこと無い・・・今度変えてみます。
665774RR:04/08/22 18:48 ID:cwbIac8K
点市銅ってグラアクの部品在庫全然無いじゃねーかYO
666774RR:04/08/22 19:47 ID:VvXkwE1r
一万八千キロも走ってんならもうベルトもウェイトローラーも交換時期だと思う。
上記部品が摩耗してくると変速がおかしくなったり最高速が低下する。
むろんプラグも替えた方がいいね。タイヤもいい加減寿命だろう。
ついでにギアオイルも替えとけ。
667774RR:04/08/22 19:55 ID:uGiwZNc1
KNが横浜に
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
668774RR:04/08/22 20:20 ID:Nl5SZbnz
>>658 バイク屋送りにするのが吉。
ただ>>666とキャブ掃除、ブレーキパットなどをやると
4〜5マソ(ひょっとしてもっと)になるとみる。
値段次第では買い換えか?
669774RR:04/08/22 21:10 ID:a4PEjYJx
フロントのブレーキローター径って5ふぁ1が170mmで、
2型以降が190mmでしょうか?流用検討中・・・
670669:04/08/22 21:23 ID:a4PEjYJx
すんません、過去ログにありました。
671774RR:04/08/22 21:24 ID:1As4LeJk
>>667
ああ、見た。本気かよってw

漏れは関西人なのでKNに直接逝って購入したクチだが
とてもこんな立派なwところで商売できるようにはみえんカッタw
672774RR:04/08/22 21:48 ID:inSqxKnS
ディオにベリアルマフラー付けているのを見たが、
アイドリングでは滅茶苦茶静かだが、走ると煩かったなあ。
まあ、回すからか。相当高回転なんだろうな
673659:04/08/22 21:59 ID:/G50V1+B
>>658
ウェイトローラーが1番怪しいです ついでにベルトも交換ですね
3年半で走行18000`ならよく乗っているみたいだからマフラーを疑うのは後回しです
プラグは替えるということなのでそのまま進めてください
エアクリーナーは軽くオイル馴染ませましたか?キャブは清掃した方がいいですが後回しです

これからも乗るのであれば
1.ウェイトローラー・ベルト・センタースプリング(これはついで)・プラグを交換
2.キャブ清掃
3.マフラー交換(高回転まで回していて排気口が焼けていてオイルにじみがないとまだ交換不要)
4.これらは質問の内容にあてはまりませんが先々のことで
ギヤオイル・ブレーキパッド・バッテリー・タイヤ交換(ついでにリアブレーキシュー)

先ずは1を試してみて下さい 因みにご自身でどの辺りまでやれますか?
674774RR:04/08/22 22:02 ID:/G50V1+B
>>669
確かFA1が155_でFA2から180_ではないでしょうか
675774RR:04/08/22 23:18 ID:VvXkwE1r
FA2以降のディスクローターはFA1のホイールには付かないぞ。
676ブルー ◆4VP/XBwy1s :04/08/22 23:33 ID:dbJG0wiq
ついでにフォークもFA2以降にしないと付かない象。
ステルスも漏れが付けていた時はけっこううるさかったなぁ。
音とパワーは比例してるから仕方ないと思うけど。
677774RR:04/08/22 23:45 ID:C+BGF3bV
2万越えてからベルト、ウェイトローラー、クラッチシュー変えましたが最高速74kmでした。
社外プーリーに思い切って変えるかオーバホールするかした方が良いかも。
678白川 美沙 ◆ieuY.S.LuM :04/08/23 01:01 ID:Zss0jtS+
>>677
 でもオーバーホールって、
店に頼んだ場合、いくらぐらいになるのかな?
679774RR:04/08/23 01:50 ID:WCFV5KD2
突然だが、
純正エアフィルタにオイル染み込ませず
乾式フィルタもどきを試したことあるヤツ、インプレ頼む。
680774RR:04/08/23 02:06 ID:+TZdNNkF

ヤマンボキャリパーに交換した方、いらっしゃいますか?
私、ブレーキマスターの不調を期に、マスターからキャリパーまで
まるごとジョグZRに変更したのですが、ブレーキの効きがイマイチです
50のマスターでは100に対応しきれていないのでしょうか?
ちなみにJOG ZRんマスターでもレバーの手ごたえは充分です
681774RR:04/08/23 02:11 ID:OgChkLV9
679>
オイルで手が汚れるのが嫌で乾式フィルタもどきをヤッテルヨ
結局は吹き返しのオイルで湿式になるよ
682679:04/08/23 03:29 ID:0+uLCG85
>>681
お、いるもんだな。
オレは試行もせずにDトナのフィルターにしてしまったんで
乾式もどきがどんな具合になるのか、ちと興味がわいた。
Dのフィルターは置換した時からさっぱり効果がわからないままだが、乾式もどきはどうなんだろか?

>>680
制動力自体は何も変わらんぞ。藻前もオレと同じwでオドらされたんだよ。
ヤマンボ=盆栽。珍どもに都合のいい口車に乗っちまってるわけだ。
マスター径はオレの知る限りZRのと同じはずだが。
まさかローターを交換してないとか当たりが付いてないとかのオチじゃないだろうな。
683774RR:04/08/23 05:59 ID:1WLh1xHs
キャリパをZRヤマンボに換えても制動力変わんないよパッド変えた方が効果あるよ。
いろんなGアクサイト見てもみんなやってるけど正直盆栽効果しか無いみたいよ。
FA1だとディスク自体小さすぎるから根本的には社外大径ディスクに換えるしかないよ。

うちはFA2だけど特にFブレーキの効きに不満はないなあ。握れば充分効く。
以前デイトナ赤パッドにしたらホイール汚れまくるんでやめた。んで次安かったんで
ZEROのパッド付けたら晴れの日はいいけど雨の日全然効かなくなるんでやめた。
今はベスラ。
684774RR:04/08/23 10:22 ID:I+rvLqJa
Gアクのノーマルブレーキパッドの効きの悪さに正直腹立つ。耐久性重視だろうけど止まれなければ意味無し。以前Dの赤パッド付けていたが値段高いし減り早いしローターに悪いらしいから(性能は良いが)止めた。
685HHH:04/08/23 14:40 ID:NtHNu3bP
BW'S100を購入して3ヵ月、マフラー&キャリアが錆びてきてまるんですけど、そんなもんですか?
以前乗ったLEAD90は全然何とも無かったのに…
因みに、屋根付き駐輪場に置いてます。
686774RR:04/08/23 15:55 ID:Kaxwis91
ノーマルブレーキが能力不足といってる人たちは握力いくつなんだろといつも思う。
FA1で純正パッドでもすぐロックまでいくじゃん?まあパッドのCPには疑問が多いが。
オレは確か40~50kgぐらいのはずだけどこれって特別じゃないよね。

逆に危ないので効き過ぎるブレーキなぞいらね。オレはFA1も設計ミスだとは全く思わない。
効かなすぎというのが小型以上の車種との比較だったら、なんか、ね。

ただ新設計するわけでもなかったんだから両押しであるヤマンボを最初から付けておいてほしかった。
3XG(5JU)は3YKよりAssy値段も高いくらいなのに。
キャリパピストン径でも変えて制動力上げてんのかな?それぞれの径がいくつかわかる人いますか?
687774RR:04/08/23 16:57 ID:XPCR43HJ
俺は握力は、45〜50くらいと思う。
いつも4本掛け。3本だと不安だ。2本は(ry
やはり効きは良いとは言えない。

ヤマンボはカチッと効くのが良いのでしょう?だから、コントロールしやすい=停まりやすい。と聞いたが。
688774RR:04/08/23 17:20 ID:plOzelU0
ヤマンボは絶対的な制動力が高いのではないです。
687の言うようにコントロール性が高い(ロックギリギリでのブレーキ調整がやりやすい)ということです。
ただ、686のFA1のローターサイズでもOKという意見には賛同しかねるね。
いくらなんでも150mmは小さすぎ。
そりゃよっぽどのクソブレーキじゃなければ、思いっきり握れば効くさ。
でも、楽にコントロールできているのかというとそうじゃないだろ?
689774RR:04/08/23 18:44 ID:e88xZ6hY
Gアクで、スポーツドライビングする時はブレーキレバーは中指1本だけです。
だから、200パイペータルディスク・メッシュホース・ヤマンボの組み合わせは
非常に安心感がありますね。
わたしはさらに1/2マスターシリンダを入れてますが。
690774RR:04/08/23 19:32 ID:xaTRVQHk
海外行ってて3年ぐらい乗ってなかったんだが、
久しぶりにエンジンかけようと何回もキックしたんだが一向にかかる気配なし
で、どこからかガソリンがポタポタ・・・・・

ガソリン入れ替えれば動くかな?
まだ1000kmしか走ってないんだが(´・ω・`)ショボーン
691774RR:04/08/23 19:41 ID:I+rvLqJa
キャブの掃除をした方が良いと思います。
692774RR:04/08/23 20:08 ID:AvRWvzWB
>>690
ガソリンが腐ってると思います。
693680:04/08/23 20:14 ID:+TZdNNkF
>>689
1/2マスターシリンダって何ですか?
社外パーツ?


>>682さん>>683さん
ありがとうございました
ディスクは台湾製190mmの物にかえてあります(冷却穴が無いタイプ)
アタリは・・・・見てません、ずれているのかな?
694前スレ958@♀:04/08/23 20:33 ID:zdio5NM/
正体がバレてるわぁ・・・
695774RR:04/08/23 21:56 ID:LFp4WyyD
220φディスク、対向4ポッド、メッシュホース、ハイグリップタイヤ、ハンドルまで伸びたフォーク、足の間に補強フレーム、
が標準装備なら一本指でもバッチリv

>>694
イヤーン、、
696774RR:04/08/23 21:59 ID:uPQhetyW
ブレーキは軽いタッチで効くに越した事はない
レプリカのカックンブレーキが最初は戸惑うが慣れると理解できるのがそうだし
握力で効かせてたらいざと言う時スッテンコロリン穴の中〜♪だよ
697686:04/08/23 22:20 ID:CPsfCvqf
なるほどね。
オレはほら、六誌直伝の4本掛けだからwブレーキ容量の不足がわからんかった。
そうじゃない人がたくさんいること忘れてました。スマソでした。
少数本掛けは指関節周辺にタコができるからなんかイヤ。。。
698774RR:04/08/23 22:53 ID:C1P1WcW3
>>697
>ブレーキ容量の不足
ヤマハのスクーター的には不足ではない。
シャシーとマッチしててベストだと思うし十分コントローラブル。(タイヤ変えればね)
俺は2本掛けだけどロック寸前でのコントロール性はいいと思ってる。
699774RR:04/08/23 23:16 ID:54ns7G3I
5FA2でヤマンボ+ベスラ+BrakingのWAVEロータ+メッシュホースにした。
4本掛けだったのが2本掛けで余裕でロックするようになった。
制動力はそんなに変わっていないが、ロックさせたときのコントロール感が
あがったように思える。

パッドとディスクの当たりが出てきたら、制動力も変わって来るかも。
でもベスラって、ノーマルよりも減り早そうだよ・・・
700774RR:04/08/23 23:20 ID:C1P1WcW3
>>699
パッドの持ちは分からんけどWAVEロータの所為でよく減るハズ
701保管させて下さい:04/08/24 01:04 ID:mlUvJ/jB
    /\        /\
    /:::::::ヽ____/::::::::ヽ、
   丿 ::.__  .:::::::::::::  __  ::::ヽ_       ,. 、       /   /
  / /。 ヽ_ヽv /: /。ヽ  ::::::ヽ    ,.〃´ヾ.、  /  /
 / / ̄ ̄√___丶  ̄ ̄\  ::::| / |l     ',  / /
 | .:::::::::: / / tーーー|ヽ     ..::::: ::|r'´  ||--‐r、 ',   また貴重なマンコが…!!
 | .:::::.  ..: |    |ヽ   .,..ィ'´     l',  '.j '.    また貴重なマンコが…!!
 | :::    | |⊂ニヽ| |  'r '´         ',.r '´ !|  \
 | :    | |  |:::T::::| !  l!     ....:.:.:.:.:.:ヽ、   ,l    \
 \:    ト--^^^^^┤   ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ
702774RR:04/08/24 21:49 ID:gCYuZhGm
一応チェンシンでも、ドライではグリップがイイらしいので制動は良し、か?
703774RR:04/08/24 22:03 ID:Haq96MOx
ノーマルのチェンシンからD305に変えて走ってみたけど気づいたのがブレーキングした時の制動力は良くなった。
704774RR:04/08/25 00:52 ID:7w7DXBY2
このキャブを装着すれば最高速15qアップします!
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e40594248
705774RR:04/08/25 01:42 ID:7w7DXBY2
>>704
25000円位なら買いたい!
706774RR:04/08/25 03:51 ID:TbEilYAg
ポン酢ならwほしい
707774RR:04/08/25 06:02 ID:a1Nz/i6N
>>704・705
宣伝ご苦労様。
708774RR:04/08/25 09:16 ID:U/BgATAb
>>704・705
誰か出品者に「2チャンの>>704・705はネタですか?だよね?」
とマジで釣られてみてくれない?
709774RR:04/08/25 09:19 ID:U/BgATAb
>>708
漏れが質問してみましょうか?
なんかドキドキするなぁ。
710774RR:04/08/25 09:20 ID:U/BgATAb
どアホ!他人のフリして書いとるけど
IDが一緒でバレバレやんけ〜〜〜〜!

しっつれいしました〜〜〜〜
711774RR:04/08/25 09:50 ID:DqGwslTs
>>704
まじで15qアップするの!?
25000円なら安いね!
712774RR:04/08/25 11:29 ID:dhSyA93J
>>704
ビックキャブ装着したからって
最高速はそんなに変わらんとおもうが・・・、
しかも中古で25って高い。
713774RR:04/08/25 12:02 ID:CbZhkwY1
詰まらん芝居だった
714774RR:04/08/25 17:45 ID:UHfPoZ//
>>712
ノーマルキャブからVM18に変えたら10q近くUPしたぞ
715774RR:04/08/25 18:41 ID:mTxXAXfV
距離が2万近くなってディスクがやばくなってきたので交換しようとおもうのですが、純正だと1万くらいしますかね。
ヤフオクで出てる4000円しないやつは安かろう悪かろうでしょうか・・・
交換した方、安くていいものってありますかね。
716774RR:04/08/25 20:17 ID:sKQgleqP
704 名前: 774RR [age] 投稿日: 04/08/25 00:52 ID:7w7DXBY2
705 名前: 774RR [age] 投稿日: 04/08/25 01:42 ID:7w7DXBY2

                                  ↑ID一緒
717774RR:04/08/25 20:26 ID:sKQgleqP
5FA1で、ローターは7200円だった、大体。ヤマハのページで調べられるよ。
もうすぐ時間切れの、4000円弱の純正中古ローターを買うと、送料とか振り込み料とか入れたら
5000円くらいじゃないですか?
と言うわけで俺が買うなら新品ですね。
しかもオークションのは画像見ると段付きが大きい希ガス。あくまで気がする、ですが。
71850ウイリー ◆7PAPA.P0Mg :04/08/25 21:25 ID:SPaGAYw4
みなさん、ペータルディスクにすると、パッドの減りが早いっていいますよね?
どのくらいで、減るのですか? 2000キロ?3000キロ?もっと?

私はペータルフローティングディスク+ヤマンボ+ロッキードパッドなんですけど、
もう、4000キロ以上走ってるのですよ。それで、今日バイク屋に見てもらったんで
すけど、まだ1/3位残りがあるから、あと500〜1000キロは大丈夫じゃないかな?
って、言われて・・・。

実は、2000〜3000キロでダメになるかと思っていたのですけど、結構持つモン
ですね。
719774RR:04/08/26 01:24 ID:EE1XnO3l
走行中アクセルOFFする度に
エンジンまわりから、テケテケと音がします
改善方法ありますか?
720sage:04/08/26 02:31 ID:xuZA4zJF
AEROXのフランジ付近から音がするから、
排気漏れてるな・・・締めなおさないと、と覗き込んだら・・・
あ゛あ゛あ゛!!
マフラーにクラックがぁ!!

試しにちょっと走ってみたら、そのうちフランジのトコから完全にもげた。
orz
721774RR:04/08/26 02:32 ID:xuZA4zJF
ショックでageちまった・・・
722774RR:04/08/26 03:25 ID:amhA6sYZ
BW’s100(ノーマル)をちょといじろうと思います。
今のところ予定では、プーリー、サイレントマフラーくらいなのですが
注意点、事前事項とかありますか?
723774RR:04/08/26 10:21 ID:KOsBnMR/
サイレントマフラー 黒魔術
プーリー      麻呂

予算はどれくらいよ それによって変わってくる
台湾製にすれば安く済む

724774RR:04/08/26 11:43 ID:VmnyLHv4
ZOIL入れたら加速が良くなったような…。気のせいだと思うが気のせいでも嬉しい。
725774RR:04/08/26 12:31 ID:i00hmnGq
BWSの純正マフラーの触媒を抜きたいんだが、やってるヤシいませんか?
マフラーに穴空けて、触媒抜いて溶接で戻そうと計画中なんだが...
726774RR:04/08/26 12:43 ID:6diBZ3Vt
>725
抜くのはてめーの勝手だが俺の前走んなよ
727774RR:04/08/26 13:31 ID:VmnyLHv4
触媒入っていない中古のマフラー買った方が良いと思う。
728774RR:04/08/26 22:54 ID:1SIxluJZ
大抵は薄板にポコポコ穴開けて諦めて終りだと思う
社外品に素直に換えた方がいいと思う
アドバイスは素直に聞いた方がいいと思う
729774RR:04/08/26 23:17 ID:A+Lo9fGC
安い美味い早いの黒魔術で
730774RR:04/08/26 23:38 ID:RkwqOznp
暇だったんでフロントグリル(正式名称プレート)の格子を切ってホットナイフで
ステンレスメッシュを付けてみた 思っていたより良くできた 
731774RR:04/08/26 23:41 ID:uBBFW/D9
初期型Fグリルのメイカー名がウザイので後期型のに換えた
732730:04/08/27 11:22 ID:ZoqYFFgk
Fグリルは400円強で買えますね これから付けてきます
733774RR:04/08/27 21:52 ID:fGSL8xAD
とうとうエンジンがかからなくなってしまいまつた・・・

只今のエンジン周りの仕様は、ノーマルボアポート加工、PWK28エアクリ付き、ノマフ、
4VPヘッド面研(9.5kg)です。

ヘッドを少しずつ面研して圧縮圧を11kgまで上げエンジンの調子も良かったんですが
高回転時に微かにチリチリ音がしたのでHガスケットを2枚にし9.5kgまで下げました。
その時エンジンはかかったんですが、アイドリングをしなくなりスロージェット
の領域のアクセル開度ではブブッ・・・ブブッと断続的に失火する様な感じで
それでも無理矢理アクセルをガバッと開けるとパァァーンと綺麗に吹け上がりました。

こりゃあエンジン関係じゃなくてキャブかなと思い、バラして穴という穴を
クリーナーで掃除しました(エアクリも)・・・が、今度はエンジンすら
かからなくなりました。
セルを回しすぎてバッテリーも上がってしまいその後キックで何十回
か挑んだのですが・・・ダメでした。
Hガスケットを1枚に戻しても・・・ダメでした。

自分では何が原因か分からなくなりました、どなたか分かる方いらっしゃい
ますでしょうか?
734774RR:04/08/27 21:52 ID:yeyaS+Vo
例の某HP
チャットの常連は、レベルが低いなーw
735774RR:04/08/27 23:06 ID:eKaeKOVK
どういうのがレベル高いって言うの?
736774RR:04/08/27 23:32 ID:mObOx8o4
>>733
プラグ
737774RR:04/08/28 00:09 ID:kMtBmMpX
>>733
キャブがオーバーフローして腰下がガソリン浸しになってるに一票
マフラー外して逆さにしたら黒いガソリンがタラ〜と・・・
73850ウイリー ◆7PAPA.P0Mg :04/08/28 00:24 ID:ndfHu9D0
>>733
プラグケーブルのソケットの中がコナゴナに砕けてる

私、1回あった。ケーブル換えたら一発でかかった。
739774RR:04/08/28 08:16 ID:n80fxRAa
>>733
買い換えるチャンス
候補は色々有る象
740BWS125R:04/08/28 09:56 ID:3H0mfDTj
少し前から気になっていたのですが、走行後の信号待ちとかでアイドル状態の時に
セカンダリの辺りから「キュルキュルキュル…」とかすかに音が出るようになってきました。
特に暑い日中の走行時に発病するのですが、これって原因がわかる方おられますか…
車種はBWS100で走行は15000キロぐらいです。
駆動系やエンジンともども色々いじっていますが、怪しい箇所のご指摘があれば御願いします。

そろそろベアリングかえようかなぁ…って思い、手っ取り早く知り合いの自動車屋にNTNの6205P4 2個注文したら
7000円も請求されちゃったよ…なんで店によってこんなに値段が違うんだ〜!
っと、割るついでにKNロングでも入れようかと思案中です。
57.9mmで51mmって事は…
741774RR:04/08/28 12:25 ID:2OlP/kX3
クラッチかベルトが滑ってる、要交換
742774RR:04/08/28 12:45 ID:UZQ7EwY2
BW'S100って台湾仕様とヨーロッパ仕様があるみたいだけど、
ぶちゃけどっちがいいの?
っていうか、どこがどう違うのか知りたいんでつが。
743774RR:04/08/28 12:55 ID:d3wUeYHx
台湾仕様は排ガス規制でマフラーに触媒付いたりしてると思う。
744BWS125R:04/08/28 15:21 ID:3H0mfDTj
>>741
アイドリングでの現象なんでクラッチは関係無いと思いますが
確かに、ベルトのスリップ音に近い気がしますが、デイトナ、亀、純正と色々使いましたが効果が無かったです。
セカンダリの内部のベアリングとか関係無いでしょうかねぇ…(3AAに交換はしています)

>>742
購入して乗ってる人に言わせりゃ、どっちでも良いと思います。
カタログパワー的に有利なのは台湾仕様ですが、こんなもんはのちにどうにでもなります。
2ケツ重視は2段シートの方が幾分良いです。
鉄ホイールとアルミホイールではアルミの方がゴージャス?!
結局の所、台湾仕様にして、後は自分でカスタムすれば良いのではないでしょうか
745774RR:04/08/28 18:43 ID:ASyKDw5B
クランクカバー内側のセカンダリの受けのベアリングじゃないの?
ジョグやビーノでは時々グリス切れかけててそんな音してるのあるけど。
キュルキュルとかキルキルって感じ。

あのベアリングってグラアクは無いのかな?まだ開けた事ないから許してね。
746774RR:04/08/28 18:45 ID:d3wUeYHx
パッドの残量が1_きりました。社外品だと3千`位しか保ちませんね。
747774RR:04/08/28 20:57 ID:7iZsMtAL
>>746
5FA1でRK使ったが、3Kから23Kまで二万岐路もった。
ディスクは限界寸前だが、もうちょい使うつもり。
748774RR:04/08/28 21:42 ID:BB6eH9mM
2万`持つブレーキパッド・・・・嘘でしょ?
749774RR:04/08/28 22:09 ID:3PgQ0DDZ
ディスクは限界寸前・・・・嘘でしょ?
750774RR:04/08/29 00:09 ID:vPKwrXtb
きっとエンジンブレーキしか使わないんだよ
パラシュートブレーキとか
751774RR:04/08/29 00:22 ID:8aSmmPpY
逆噴射するんだとさ、ロケット花火で。
752774RR:04/08/29 00:36 ID:gl+9XlWc
きっと両足でフットブレーキ使うんだね。
753774RR:04/08/29 01:34 ID:4DXQFwFV
2万キロまで無理してディスク使えばローター潰しにならんか?
何しろ危険だ。測ってみることオススメ
754774RR:04/08/29 05:30 ID:mWl1eOgh
>>752
チャリババァみたく飛び降りるのかもw
755747:04/08/29 08:05 ID:cXL/cFpx
説明不足だった。先週郵ショップにて23Kでタイヤ交換したらパッドが終わってたので換えた。
ローターも段つきしていて「替えましょう」となった。純正ディスクなら直ぐ出来るけど、中国関係の安いのを探して貰う。たぶん限度値は越えてると思う。
みんな懐疑的だが、RK付けた事あるか?漏れが長距離通勤でエンブレ長めの乗り方だが、普通の椰子でも一万岐路は持つとおもわれ。純正は三千岐路だったしな。
でも雨降るとかけはじめのタイヤ五回転は全然効かない特殊(怖い)なパッドだったし、前回パッドが推定七年以上の死蔵品で、今回のはパッド中の金属粒の色大きさが変わってた。
メーカーもそこらへんを改良したかも
756774RR:04/08/29 11:57 ID:4DXQFwFV
>パッド中の金属粒

ローターによくない予感
757774RR:04/08/29 12:13 ID:w2jd6BFQ
まぁ、3千でも1万でもいいから、漏れは好きなだけ飛ばして、
ガソガソ ブレーキ掛けるけどね。
精神衛生上いくない ('A`)
758774RR:04/08/29 13:09 ID:8kvw4JF0
>742
台湾仕様はフレーム番号の打刻が無いので、下取りできんと言われた(´∀`)
パーツも入りにくいと…
やっぱバイクは日本製でつよ
759774RR:04/08/29 15:32 ID:ZxT0ZZoe
俺も全開ばっかでガンガンブレーキかけるから、ガソリンもブレーキパッドも消耗が早い
のんびり走る人は減らないかもね
特にジジイのカブなんて
760774RR:04/08/29 21:11 ID:m6nTF4+5
rx100のマルチリフレクタフロントウインカーイイよな。
ヘッドライトみたいに、台湾の法規の光軸もクソも気にしなくて良いし。
761774RR:04/08/30 09:54 ID:ZtUL/Zha
ブレーキで最近ウェーブディスクってあるけど
BW'S100に合うウェーブディスクって出てんの?台湾製ならあるのかな・・・?
762720:04/08/30 15:54 ID:xojdOrP2
オクに出てたNanHsingとか言うのをとりあえずつけてみた。
ポン付けでいいみたいなんでとりあえずセッティングはノーマル。
音は静か。
AEROX純正よりもトルクがある感じ。
中間加速の回転の落ち込みがマシになった。
これは磨り減ったWRにたまたまセッティングが合っただけかも。
ただ、思ったより上が伸びなくて、5km/hくらい最高速が落ちたかな。
763733:04/08/30 19:53 ID:kuk2hcKF
>>736.738
プラグ周りを総とっ変えしました(プラグ、プラグキャップ&コード、イグニッションコイル)
しっかり火花が飛んでるのを確認しました・・・が、あい変わらずかかる気配が
ありませんでした(泣)
でも勉強になりました有り難う御座いましたm(__)m

>>737
正解かもしれません(苦笑)先程マフラーを外して逆さにしてみたらタラタラと少量
ですが黒いガソリンが垂れて来ました。
もし腰下にガソリンが溜まってるとしたらどうやって出せばいいんでしょうか?
シリンダ外して細いチューブを突っ込んでチュウチュウですかね(笑)

それといきなりオーバーフローした原因が未だに謎でございます。
聞いてばかりでスイマセンm(__)mアドバイスして頂けたら幸いです。
764774RR:04/08/31 00:56 ID:DZABDpUX
プラグ外して、リードバルブも外して2〜3日置いとけば
とんじゃうよ
765ブルー ◆4VP/XBwy1s :04/08/31 00:59 ID:teFrg53A
>>733さん
737です。
一番楽なのはスタンドに持ってってエアガン借りて
シリンダー外してプシュー!ですかね。。
あとは友人などに手伝ってもらって、やはりシリンダー外して
ジャックナイフ状態に後ろを持ち上げる、と(原始的)
その後友人に缶コーヒーおごって一服してれば大分乾くかと。

原因は何でしょうね・・・
状況が分からないので何とも・・・
766774RR:04/08/31 01:12 ID:TV1E3bYD
>>733
根本的にスロー域のセットが合ってないんじゃねーの?
つか油面も大丈夫かな?
767733:04/08/31 03:44 ID:nX3qi4qE
>>764,>>765
なるほどなるほど自然乾燥ありですね、ですが通勤用なので早いとこ
バトルに復帰したいので明日プシャーっとふっ飛ばしてみます。
んで桃缶食いながら一服と(笑)
PC用のエアダスターでもありですかね?・・・弱いか

>>766
う〜んPWK28は付けて今まで数ヶ月間問題無く走れてました。
スローはPWK買った時のままの38番ですが直キャブでも
エアクリ付けても吹け上がりに殆ど差が無く良い感じなので変えてません。
因みにニードルは上から2段目のままです、メイン125番に変えて最高速は
110km前後です。
油面は自分でも気になってたのですが今まで調子良かったので放置でした(汗)
フロートを下に手でグニッと曲げればいいんでしょうか?でも曲げ加減が
分からなくて・・・(泣)
768BWS125R:04/08/31 09:25 ID:5606t2+l
>>767
オーバーフローの原因として、フロートバルブの劣化が考えられませんか?
私も一時期ガソリンがチョロチョロと漏れる症状に悩まされ、油面をいじってみましたが結果が出ませんでした。
その時、このバルブを新品に交換してみた所、一気に問題が解決しました。
普段はバルブが閉じていても、微妙な振動で油面調整が効かなくなるようです。
ただ、あんな豆粒みたいなパーツでも結構な金額がするので、一度検討してみてはどうでしょう
769733:04/08/31 19:29 ID:YCVSb8WB
かかりましたっ!!ヽ(T∀T)ノ皆さん有り難う御座いました!!
調べたところ腰下にガソリンは溜まってませんでした、原因はプラグ周りの劣化でした。

では何故昨日新品に換えてかからなかったと言いますと・・・
お恥ずかしい話だったのですが、プラグを何処かにぶつけてたらしく
電極の所が曲がって接触したまま組み込んでました(汗)

皆さん、ゴメンナサイゴメンナサイゴメンナサイゴメンナサイm(__)m
770774RR:04/08/31 20:49 ID:kJ8gV3+1
RX100のリアスポは確か樹脂らしいね。
持ったら折れそうで。
77150ウイリー ◆7PAPA.P0Mg :04/08/31 21:07 ID:ESoipL2k
733さん、こんばんわ
738の50ウイリーです。あながち見当違いのアドバイスではなかったと
胸をなで下ろしています。
エンジンかかって良かったですね(^^)
772774RR:04/08/31 22:38 ID:LM1H2Y4Z
>>770
JogZRのリアスポ(?)も樹脂だが掴んで持ち上げても何ともないぞ。
中には鉄ッチンの補強が入ってるけど。
773774RR:04/08/31 23:58 ID:0lMsrmn8
十分な強度がなくちゃ原2として認めん。
狭い駐輪場でリア持ち上げての取り回しができないとな。
774774RR:04/09/01 11:52 ID:1L/SkwTs
警戒深度
775774RR:04/09/01 20:31 ID:8oTSfX9A
静かで速いマフラーということで、ジャネリとデイトナを検討中なんですが、
ジャネリってバンク角がノーマルより減るっていう話を聞いたんですけど、
普通に走っても擦るぐらいになるんでしょうか?
デイトナはノーマルと同じぐらいのバンク角?
それと、ジャネリって値段はいくらなんでしょう?
通販だったらどこで買えますか?
776770:04/09/01 20:57 ID:rBwtIDvz
>>772
そうなんだ?
じゃあ今度近所のRX100リアスポ付けたグラアクを持ち上げてみようかな(ウソ)
777ブルー ◆4VP/XBwy1s :04/09/02 00:33 ID:xKrqaZCs
JOG-Zのハネは少々心許なかった・・・
漏れのGアクの青っ羽根は持ち上げても全然平気です。
77850ウイリー ◆7PAPA.P0Mg :04/09/02 05:45 ID:8vc1JIFV
私のGアクのリアは、オリジナルのキャリアをぶった切ったものなので、
もちろん強度は保証付きって感じ。
見栄えはもちろんRX100の方がよろしいかと・・・。
ただ、あまりRX100のリアスポイラが多いので、試しにやってみたのだが、
めちゃくちゃかっこ悪いという感じでもないんで、当分このままで様子見ですな。
779774RR:04/09/02 17:38 ID:VLhCHm7X
グラアクの程度が良い中古車が見つかったので購入を検討していますが
いたずら等された方いらっしゃいますか?
いまDIOZXに乗っていて駅前とかに置いておくと部品を盗まれたりするのですが
この車種はいたずらされにくいですか?
780便所虫2号:04/09/02 18:31 ID:3rSAa4S3
>>775
マロッシセールスジャパン
WILD LION
こんな所かな。
781774RR:04/09/02 18:52 ID:ePKzE0l5
>779
外装がノーマルっぽく目立たなければイタズラされる事はないと思います。僕自身された事無いですが駐輪場に停めるとカウルにキズは付けられます。
782774RR:04/09/02 19:19 ID:+BlvHcyN
>>775
価格は¥25000位
最近のスプリントってヒートガード?付きで
サイレンサー形状が少し違うかも。

バンク角はリア社外サスにすれば
それなりに稼げると思う。

ショップに在庫無いと2〜3ヶ月待ち。


783781:04/09/02 19:21 ID:+BlvHcyN
>>782
マフラーはジャネリの方で。
784774RR:04/09/02 21:23 ID:VLhCHm7X
>>781
なるほど
買っても駆動系しかいじらない予定なのであまり目立たないと思います。
DQNがあまり乗っている車種ではないので大丈夫かな。
785774RR:04/09/02 21:36 ID:pqgfkwQD
バイクメンテナンスの本上下、ブックオフで、100円×2で買ってきた。
後輪のブレーキのねじを締めて終わった。orz
786774RR:04/09/02 22:57 ID:Oiu8RXhu
チェーソグリス注油箇所
787便所虫2号:04/09/03 07:29 ID:C4199gsb
おいらのジャンネリスプリントは、8月に買ったがヒートガード〔マロッシセールスジャパンのホームページに出ていた写真〕
は付いていなかったよ。
ついでに、イタリアの物は日本の物みたいに買ってもポン付けできるとは限らないから。
実際マロッシのスポーツマフラーにしてもジャンネリにしても、シリンダー側を固定すると
クランクケース側のボルト穴が半分から1本分もずれている事がある。
おいらのは、マフラー側をガスバーナーであぶって修正して取り付けたよ。
788774RR:04/09/03 08:43 ID:FJFac2g3
>>787
あぶったマフラー側ってのはどっち?
シリンダ側?クランクケース側?
789774RR:04/09/03 14:27 ID:Qb+4xVzG
駆動系カバー外したら、Gロックの辺に砂利や砂が溜まっていたぞ。
790774RR:04/09/03 15:02 ID:E2ToM6je
5ふぁ1、オイルポンプ周りがオイルとほこり付着によってワイヤーの戻りが悪くオイルが供給過多になってた。アイドリング時異常に白煙が出てたのでおかしいなと思ってた。
791便所虫2号:04/09/03 19:09 ID:x0/AmiN7
>>788
クランクケース側です。
後輪をはずしてクランクケースのファンなど樹脂パーツをはずしておいて
シリンダー側を固定しておいて後はバーナーであぶりながら曲げてね。
792774RR:04/09/03 19:16 ID:T+3XUjRv
このスレでGアク売ってくれる方いませんか?
793774RR:04/09/03 21:46 ID:T9B1Imce
>>790
そんな事あるんだ。
まあ、白煙出たりと症状が出て分かりますね。
あそこのワイヤーカバー、変に動いている、俺の。

>>792
50マソで良いならドゾー。
794774RR:04/09/03 21:50 ID:jgzbrVvP
>>792
300なら、売ってやってもいいぞ。買ったばかりで、走行距離短いし。





但し、単位は米ドル。さらに、諸経費別ね。
795774RR:04/09/03 21:51 ID:jgzbrVvP
>>794
信じた?なわけねーだろ(w
796774RR:04/09/03 21:55 ID:jgzbrVvP
>>792
冗談はこれまでにして、G悪なら新車で買った方がいいと思うぞ。
生産終了品ならともかく、中古スクーターは当たりはずれが大きいと聞くし。
797774RR:04/09/03 23:16 ID:YEQsl3R1
>>794は3000ドルって書こうとしてミスり誤魔化したに3000カノッサ。
798774RR:04/09/04 00:28 ID:KCd7i582
原2は需要があるのか中古でもあまり値引きしないから新車の方が絶対得と思う。まぁ新車でも当たり外れはあるが…
79950ウイリー ◆7PAPA.P0Mg :04/09/04 05:13 ID:Ev26YxzI
普段海苔に使うなら、新しい5FA3あたりを。
改造ベースで考えるなら5FA1を・・・というのは良く聞く話。
自分のは5FA1ベースで、改造してまつ。
800便所虫2号:04/09/04 09:39 ID:oDk07APd
>>791
自分で書いておいて変だよなー。
正確に言うとジャンネリはエキパイ部分の後ろ側をあぶって上の方に曲げました。
ケース側の取り付けボルト穴〔上側〕を少し長穴にしました。
801774RR:04/09/04 18:11 ID:AEI32MyI
《・ε・》モケケ
802774RR:04/09/04 18:12 ID:MAiBsdaG
803774RR:04/09/04 18:23 ID:5jREBivo
サービスマニュアルっていくらするもんなんでしょうか?
804便所虫2号:04/09/04 19:07 ID:Ye8nHzN6
Gアクでしたら、5FA1 3990円
        5FA2 1575円
        5FA3 1050円

これは、Y`s GEAR のオンデマンド印刷での値段です。
805774RR:04/09/04 19:23 ID:Uvw5JmBB
そんなに安かったの?
オークションで買わなくてよかった。
注文しようと
806774RR:04/09/04 19:29 ID:5vN8gfbN
>>805
ふぁ2,3は追補版だから1と同時購入でつよ。
念のため。
807774RR:04/09/04 20:11 ID:jaul6393
ふぁ3の人は3冊とも買わなあかんってことですか?
808774RR:04/09/04 20:21 ID:xrVUfvah
5FA1だけど、まだディスクローターのサービスキャンペーンしないの?w
809774RR:04/09/04 20:51 ID:KCd7i582
>807
そうです。実際に3冊持ってますから。全部揃えると結構金かかります。
810803:04/09/04 21:02 ID:5jREBivo
>>809
追補版は変更があった構造についての記載がある物と思われますが、
実際の所、追補版が無いとやっぱりダメですか?
5FA2ですけど、出来れば5FA1用だけで済ませたいという、淡い期待・・・
811774RR:04/09/04 21:49 ID:KCd7i582
>810
ふぁ1とふぁ2のマニュアル見比べてみましたが、ふぁ1と違う部分(マフラー等)が細かく追加記載されているので両方購入した方が良いと思います。ふぁ2の追補版だけ購入しても意味ないと思いますよ。
812803:04/09/04 21:53 ID:5jREBivo
>>811
レスどうも。
とりあえず、5FA1用のみを購入して様子を見てみます。
あまりにも作業に影響が出るようだったら追補版を購入しようかと。
813774RR:04/09/04 23:49 ID:4H3eQz52
すみません、ノーマルキャブを120ccボアアップエンジンに
使いたいのですが、エアスクリューを締め気味にしないと焼きつくと
聞きました、ですがエアスクリュー位置がわかりません、スプリングの
ついたプラスネジの事でしょうか?
現在はMJを交換して(#78→#90)います 型は5FA1です
どうぞよろしこ
814774RR:04/09/04 23:55 ID:l1x3XREB
ノーマルキャブでボアアップ!?
このキャブがお勧め
http://ime.nu/page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b55277488
815774RR:04/09/05 00:01 ID:lXf/3QpB
>>814
誘惑しないでよぉ!
お金がたまったらデイトナの買おうと思ってたんスけどね
でも28パイだとスカイウェイブのパーツつかってノーマルエアクリーナー
くっつけられるんですよね、いいなぁ
816774RR:04/09/05 01:22 ID:mFJPZwh7
>>813
その+ねじはアイドリングを調整する為のねじです。
エアスクリューのねじは-のねじですね。
817774RR:04/09/05 01:24 ID:ggrovkg8
ふぁ1はマイナスなのか・・・
818774RR:04/09/05 01:46 ID:NSG+ncYs
プラスやぞ(1型
819774RR:04/09/05 02:21 ID:WRLdg5du
-ネジってどこだ
820813:04/09/05 02:32 ID:lXf/3QpB
>>816
どうもです!
キャブに少しめり込んでるネジですよね
少しナナメだしドライバーちゃんと届くかな・・・w
821774RR:04/09/05 03:21 ID:URTZwlM3
台湾キャブってさ、セッティング出しにくいよね
なんでだろ?
822774RR:04/09/05 04:29 ID:5YFt/4kk
>>804
サービスマニュアル5FA2の追補版を注文すると無いね(他の2冊はある)
現在オデマンド印刷で5FA2追補版 1575円で購入できるの?
823便所虫2号:04/09/05 09:33 ID:o/ASKdaw
>>822
はい、そうです。
これはヤマハのお店で発注するときの値段です。
ネットでも発注出来ますが送料を取られます。
824774RR:04/09/05 10:23 ID:QDpuZO28
+ネジはアイドリングスクリュー、−がエア(スロー)スクリューじゃないのかな、当方5FA1
825便所虫2号:04/09/05 12:48 ID:fs3Vi63K
>>824
ついでに、2型3型は、エアースクリューのネジの上にゴムで蓋がしてあるよ。
826774RR:04/09/05 14:40 ID:bZdmEeMT
これが正解です。(5FA1)

アイドルスクリュー:+と−の兼用ネジです。

  エアスクリュー:+のネジです。
827774RR:04/09/05 21:46 ID:904+/M3J
今日、雨で思ったんだが、足元のバッテリーは水の影響無いのかね。
828774RR:04/09/05 22:40 ID:5YFt/4kk
影響が無いとは言い切れないが寿命までは水没しなければ問題でたこと無いな
829774RR:04/09/05 23:16 ID:VCaVv+wH
俺の場合バッテリー2年(約2万`)で寿命がきた。
830774RR:04/09/05 23:43 ID:EkPd62Zi
俺の場合も2年(約2万キロ/前の冬)で寿命が来たがこの夏の特に暑い時期(7月頃)だけ
ちょっと(一日一回だけセルで始動出来るくらい)復活した。今はもう死んでる。
いい加減替えたいけど結構高いのね…前に乗ってたJogのバッテリーの倍以上する…
831774RR:04/09/06 10:28 ID:mHhoQXwG
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e40839148

↑中国製ならこんなに安いのも・・・

http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n6155373

↑国産ならこれが開始再安かな。

漏れはケチってFT4L-BS使ってます。特に問題無し。
832774RR:04/09/06 11:07 ID:6mNSpa6f
Gアクのメインスタンド折れた…。
南海部品とかで代わりの売ってるんかな。
833774RR:04/09/06 13:09 ID:Z/OaSp+R
サイドスタンドはどこでも売ってるけどセンタースタンドは無いだろ普通。
純正部品注文するか鉄工所で溶接して貰え。
834774RR:04/09/06 14:06 ID:0e7Y1ONL
>830
ホームセンターで買えばバイク用品店で買うよりかなり安く手にはいるが種類が少ない為取り寄せになると思う。
835820:04/09/06 18:30 ID:g7E4+t7W
>>824>>825>>826
ありがとうございました
とてもやりにくかったけど、エアスクリューになんとかアクセスできました
現在は全閉から1回転ほどの位置にしてあります、
でもボアアップしてから加速が悪くなったような・・・(T-T)
プラグとかウェイトローラーも換えるべきなんでしょうかね
836774RR:04/09/06 18:51 ID:mqCVlLw7
キャブのセッティング合ってるの?
837774RR:04/09/06 19:27 ID:YLYxOW/w
>>831
国産ってわりには、本体に「めーどいんたいらんど」って書いてあるが・・・。

「中国の無名メーカー品」と「国内メーカー品」という点が大きな差なんだろうな。
838774RR:04/09/06 20:36 ID:qPL7P9Oh
俺は台湾だか中国のバッテリーを使っている。安い。トラブル無し。もう1年くらい使っているんじゃないかな?
ちなみに3年くらいで純正バッテリー寿命来ました。毎日乗っているのに。
冬に「キュッキュッキュッ、、、、キュ、、、、キュ」って弱りやがって。残念だ。


>>834
俺はホムセンで、ユアサのを取り寄せで値段聞いた。殆ど定価っぽかった希ガス。取り寄せだしねえ。
ジョグとかは需要が多いので安くなるね。
839774RR:04/09/06 21:06 ID:LXeiLhWk
探せばホムセンでも普通に置いてあるところもある。

バッテリーはホムセン間でも結構値段差が大きいような気がする。
経験上2Kくらいか。
840774RR:04/09/06 22:36 ID:6mNSpa6f
>>833
代わりにサイドスタンド買ってきました。
でもスプリングが短くてつけれない…???なんでだぁorz
841774RR:04/09/06 22:50 ID:3rIADJEB
>>840
適当な工具で気合いで思いっきり引っ張って付けるんだよ、バネ。
余裕で付くほど長かったらスタンド仕舞った時外れちゃうじゃんか。

5L-BS互換バッテリー、近所のホムセンでも店によって6千円台から9千円台まで幅あるね。
古いバッテリーの処分の手間考えるとヲクで買うのはいくら安くてもちょっとなあ。
842833:04/09/06 22:53 ID:6mNSpa6f
>>841
そうなのか…やってみる、ありがとう。
843833:04/09/06 23:20 ID:6mNSpa6f
無理だった…ありがとう。
844774RR:04/09/06 23:40 ID:oJHzshg1
>>833
太目の紐か針金とTレンチを使え
845774RR:04/09/07 00:31 ID:pC/Qii1Y
Tレンチをヒモか針金で括り付けてセンスタ代わりに?
846774RR:04/09/07 00:44 ID:yPX8Zal9
>>845
それでバネ引っ張るんだよ
847774RR:04/09/07 00:46 ID:0CZiaCA3
普通にペンチとか使ったほうが早くない?
848774RR:04/09/07 00:54 ID:yPX8Zal9
さて早く着けられるかな?
準備に時間は掛かるけど確実に引っかかって握れる 紐か針金+Tレンチか棒 の方が早いはずだよ。
もしくはスプリングフックって手も有るけど下手に使うと扱いにくい
849774RR:04/09/07 00:56 ID:yPX8Zal9
つか「無理だった」って書いてるから簡単な方法書いただけなんだけどな。
余程慣れてて力のある人じゃなきゃペンチでサクッとは付けられない。
850835:04/09/07 02:43 ID:04XJ+qKV
>>836
合っているのかどうか判断しかねますが
とりあえず異音(ジャーとかシャーとか)はあまり聞こえなくなりました
僕の買ったバイク屋さんは、こういう改造系を嫌っているみたいで
相談できなくて困ります
851774RR:04/09/07 03:26 ID:k5FOgUTY
スタンドつけてからバネつけてるんちゃう?
バネつけてからスタンドをフレームにつけたらええやん。
852774RR:04/09/07 06:40 ID:SOiuBDqu
>>851
正解。テコの原理を使いながら付けていけば楽勝。
853833:04/09/07 07:42 ID:0CZiaCA3
>>851
それだ!
854833:04/09/07 07:42 ID:0CZiaCA3
ってスタンド本体強く締めすぎてはずれねぇ…。
もうダメぽ。
855774RR:04/09/07 13:22 ID:UPfB8JGU
じゃあ代わりに新しいセンタースタンド付けりゃいいじゃないか。
サイドスタンドはヒモかなんかで括っとき。
856774RR:04/09/07 14:32 ID:97XUwa/d
みなさんタイヤはなに履かせてますか?
857774RR:04/09/07 14:56 ID:7RoN+e7l
レンスポルト
858774RR:04/09/07 15:12 ID:ZE77ddKn
K960
859774RR:04/09/07 16:03 ID:9bDIEBHU
51mmのロングクランクを組もうと思うのですが、KNと天一と値段的に開きがありますが
やっぱり安いのは芯だしとかしなきゃポン付けは厳しいですか?
860774RR:04/09/07 16:26 ID:gK7u+V8Q
ライトが暗いんで、純正パーツでリフレクターのあるものがあると聞いたんですが、YSPで幾らくらいのものですか?
台湾製の輸入品だから定価はないですかね?
皆さんライトの暗さ対策はどうしてますか?
861774RR:04/09/07 16:31 ID:ktWcLWj9
>856
D305
>860
高効率バルブ。HIDも考えたがやめた。
862774RR:04/09/07 17:27 ID:r4o1BdwG
>>860
ノーマルでつ CB50Sより全然明るい・・・忍耐っ
863774RR:04/09/07 18:12 ID:UPfB8JGU
ライトにリフレクタは最初っから付いてますが…ていうか付いてないバイク見たことねー。

みたいなあげ足取りはそのくらいにしておいて、と。
俺シモソの中古マルチリフレクタライトアッシををパーチョフで弐千円で買うたけど明るさは変わん無かったよ。
高効率バルブに換えたほうがいいんじゃないかな。
あとメットのシールドがライトスモークとかならクリアに替えるだけで結構違うぞw
864774RR:04/09/07 18:34 ID:CJx2RPm7
高効率バルブにだまされるな
865774RR:04/09/07 19:24 ID:2vDXM4W8
>>863
あのリフレクター形状では駄目でしょ
ただ、対向車には優しいな、光源直視しないからね
866774RR:04/09/07 20:04 ID:AavWkwKR
スタンドが付かなかったら、毎回缶コーヒーで。
867ブルー ◆4VP/XBwy1s :04/09/07 20:21 ID:F7b0/24y
>>859
出所一緒。問題無し。
ただ、KNも天一も51mmはケース内の1箇所に
干渉する。リューターでそこを少し削ればOK。
868774RR:04/09/07 21:19 ID:UENjR1pU
5FA1乗りです。
現在の使用です。アドバイス宜しく。
・武川ボアアップ117t・OKO28パイ(MJ140SJ40)
・パワーファンネル・HIDビックリード・WJチャンバー
・デイトナプーリー・デイトナベルト
・カメファクアウター・5FA3クラッチ・キタコSP
869:04/09/07 21:20 ID:UENjR1pU
デイトナCDI
870774RR:04/09/07 21:29 ID:Zovto5pp
>>868
アドヴァイスって・・・( ・ω・)モニュ?
87150ウイリー ◆7PAPA.P0Mg :04/09/07 21:48 ID:jaVW1G+J
>>868
アドバイスって、何をどうすればよいのか・・・。
868さんは、どんなバイクにしたいと思っているのでしょうか?
コンセプトは?
それによって、アドバイスが色々変わりますが。
例えば、発進加速が重要で、最高速はとりあえずぬわわ程度で良い、とか
とにかく最高速命!ぬあわ以上出したい、とか
ぬふわまでの到達時間を出来るだけ短くしたい、とか、
ビジュアル的にイケテるのが良いとか・・・。

こうしたいのだけれど、今の仕様がこれで、現在この様な走り方をしてます、
っていう話がないと、アドバイスって難しいですねー。

50ウイリーのコンセプトは一言、「綺麗で速い」です。
872774RR:04/09/07 21:57 ID:UENjR1pU
>>871
最高速には、拘っていません。
とにかく鬼加速が欲しいです。
やっぱりキャブセッティングが悪いのでしょうか?
873774RR:04/09/07 21:59 ID:7vz0I9O4
>>868
とりあえずノーマルに戻せ。
話はそれからだ。








お約束はおいといて、
何が不満なのかを書いてくれないとアドバイスのしようが無いですよ。
874774RR:04/09/07 22:00 ID:n3VMK9GB
>>872
da-ka-ra
現車両が868で、状況は何がどんな感じにどう悪いのよ!?
いきなり、キャブセッティングが悪いってさぁ・・・


(ツリデスカ?)
875774RR:04/09/07 22:03 ID:gK7u+V8Q
>>861
お使いの高効率バルブで値段的にも優しいものありますか?
HIDキットはすぐ壊れると過去レスにあったので・・・
>>862
帰宅は真っ暗なんでやはり今のままでは不十分ですね・・・
>>863
そうです、マルチリフレクターです。
検索したら天一堂?というところで4900円とあったのでYSPでもこの値段ですかね。
値段なりに効果があるといいのですが・・・変わりないですか。やめとこうかな。

876774RR:04/09/07 22:08 ID:Zovto5pp
>>872
キャブが悪いかどうかなんて聞かれても分かる奴なんか居ないよ。
キャブがベストと言わずとも無難なセットなら駆動つめればも今よりいい結果がでる筈。
つか加速向けで何故デイトナ?
マロッシやキタコは試してみた?
ポートは?
87750ウイリー ◆7PAPA.P0Mg :04/09/07 22:29 ID:jaVW1G+J
868さん、鬼加速が欲しいという事ですから、SS1/32マシンなどを参考に
してはいかがでしょうか?
他には、ノーマルキャブ、ノーマルマフラーであっても、駆動系をマロッシ系の
ハイスピードプーリーに換えて、ポート加工で決まりでしょう。
耐久性は悪いですが、逆台形に加工すれば、鬼加速系の楽しみが出来ますが。

868さんのスペックを見ていて、これでご不満なら、一度チューン専門の
ショップを訪ねて見るのも良いかもしれません。
関東にお住まいなら、ウインドジャマーズとかワイルドライオンなどのショップで
アドバイスを受けた方が確実に鬼加速が手に入ると思います。
878774RR:04/09/07 22:40 ID:++Q7A8Gx
>>877
80までの加速じゃ間違いなくキタコのほうが速かった覚えがある
879774RR:04/09/08 00:31 ID:JhKZCL9z
>875
高効率バルブはメーカー、光色により値段変わりますが色がノーマルなら約2500円〜3000円位、白、青白系なら3000〜4000位です。ちなみに数字上明るさが倍になったとしても見た目の明るさは倍にはなりません。
880774RR :04/09/08 00:40 ID:D7B/6HRs
881774RR:04/09/08 08:35 ID:SQGoWHXn
>879
AEROXに青白入れたんだけど、思ったほど大きな違いがない
\4000の出費は投資ミスった希ガス・・・

まぁ、もともと配光が悪いから仕方ないんだけど。
882859:04/09/08 09:09 ID:Wwbil9nt
>>867
早々の御回答有難う御座います。
出所が同じという事で安心しました。(即効で注文しました)
また、クランクが干渉する件了解です。

すでに2万キロ近く走行しており、一度クランクベアリングはNTNに交換したのですが
今回も同じものを入れようと思います。
そこで、ベアリング屋に注文する際にミッションベアリングもついでに発注しようと思うのですが
この手の純正以外の品番をご存知であれば教えて頂けないでしょうか。
(ベアリング品番は現物見れば刻印してありますが、後に続く精度というかなんというか…)
今まで3回ほど純正部品で交換したのですが、3000キロを過ぎたあたりから一気にミッションオイルの
劣化が早くなる気がします。(一応1000キロ程度でオイル交換する癖をつけているのですが…)
宜しく御願いします。
883774RR:04/09/08 13:03 ID:JhKZCL9z
>881
HIDまで金かければ変わると思うが高効率バルブ位じゃ明るくなった実感はあまりないです。
884サイドスタンドつかなかったバカ:04/09/08 13:26 ID:Dpa8PAEd
車体横に寝かしてペンチでバネ思いっきり
引っ張ったらなんとか引っかかりました。
ありがとうございました。
885774RR:04/09/08 19:10 ID:lZmXAz6t
ブレーキパッドが交換時期なんですが…デイトナの赤パッドって効きとか耐久性はどうなんでしょうか?お薦めのパッドとかあったら教えてください!
886774RR:04/09/08 19:33 ID:v+ULbxN1
デイトナ赤は、まあ効きはいいんだけど減りは早めだよ。
ディスクも減る。ホイールもすぐ汚れるし。
887774RR:04/09/08 19:53 ID:JhKZCL9z
>886
同意。
自分はsbs使ってます。効きも値段も耐久性もまぁまぁです。
888774RR:04/09/08 19:59 ID:lZmXAz6t
>>886>>887
なるほど〜!ちなみにキタコのパッドはどうなんでしょうか?
889835:04/09/08 20:06 ID:2h7Ql1gr
前にキャブセッティングの事で質問してた者です
MJが合っているかどうかはまったく判断できなかったのですが
とりあえず#90でエアスクリューを弄りながら様子を見てました
特に大きな異音も無かったので、全開を試そうと思ったとたん
Vベルトが切れました・・・・デ○トナのベルトだったのに
しょぼーん
890774RR:04/09/08 20:43 ID:JhKZCL9z
>888
sbsはキタコが出してます(輸入元ですが)。
キタコブランドのパッドについては分かりません。
891774RR:04/09/08 21:01 ID:Lzw0NkBE
Dの黒で十分満足
892774RR:04/09/08 21:30 ID:lZmXAz6t
>>890
そうなんですか?知らなかった…。
>>891
デイトナの黒って純正より効きももちもイイですか?
893774RR:04/09/08 21:33 ID:Ad3lHap3
89450ウイリー ◆7PAPA.P0Mg :04/09/08 22:06 ID:NiG0j5bD
みなさん、ブレーキパッドって何キロもてば満足なんでしょうか?
3000? 5000? 7000? 10,000?
それによって、持ちがいいとか、早く減るとか、そういう発言になると思うんですが。
私は、5000も持てば充分かと思ってるんですよ。
そういう考え方ってダメですか?
895774RR:04/09/08 22:14 ID:hN5qCwwZ
>>889
現状が濃いのか薄いのかも判断出来ないのですか?
それともそれは出来て、エアスクリューの調整でなんとかなる範囲と判断したのですか?
896774RR:04/09/08 22:31 ID:MeGFJCby
>>868
BIGディスクローターは如何?停まれないと死ぬ。
897774RR:04/09/08 23:10 ID:lZmXAz6t
>>894
僕的には持ちだけを考えれば、何万キロでも持ってくれたほうがイイです。ただ、人によって使用条件が異なるのでノーマルと比較した場合にどの程度の割合で持つのかを知りたいのです。
898889:04/09/08 23:23 ID:2h7Ql1gr
あ、大事な事忘れてた!
明日、現地で修理するために最小限の工具だけ持って行くんですが
プーリーを固定している大きいナットのサイズは何ミリでしょうか?
プーリー外し工具、交換用のベルトは持ってます

よろしく
899889:04/09/08 23:25 ID:2h7Ql1gr
>>895
プラグの焼けを見て判断したんですが、本当に合っているか判りません
900774RR:04/09/08 23:27 ID:Lzw0NkBE
>>892
Dの黒、効きももちも純正と オ・ナ・ジ ウフッ。
純正より安くてどこでも手に入るのがイイ。純正以上を求めるなら選択肢から外れるかな。
あとはべスラ、あんまり減らない感じ。

>>894
廃車まで。
メタル対メタルを早く開発しろと言いたい。
901774RR:04/09/08 23:47 ID:hN5qCwwZ
>>898
17ミリ
初めて外すなら、かなり硬いのでハンマーも用意したほうが無難

キャブのセッティングでプラグの焼けなんて全然あてにしなかったな、自分は
音と吹け具合で判断してるよ

>でもボアアップしてから加速が悪くなったような・・・(T-T)
この時点でベルトがもう滑ってたんじゃないの?

こういうのが感じられないと、字で説明してもたぶん無理だと思う
バイク屋さんにキャブのセッティングを見てもらったほうがいいと思う
902774RR:04/09/08 23:51 ID:N60RiKYG
ポンピング、フリクションロスもあるだろうしねぇ
何よりリッチっぽ
903889:04/09/09 02:42 ID:c2WNB3W6
>>901
>17ミリ

ありがとうございました、
大丈夫です何度も脱着しています

>ベルトがもう滑ってたんじゃないの?

そうですね、少し前からベルトが切れかかっていたのかもしれません

>バイク屋さんにキャブのセッティングを見てもらったほうがいいと思う

僕が買ったショップは改造関係はNGなんですよ、とっても困ってます
904774RR:04/09/09 07:31 ID:UD+7faWQ
ジャネリはGアクにつける場合、2cmほどリアサス伸ばしても寝かせるとすってしまう。
もっと伸ばせば稼げると思うけど、タイヤは端っこまで使ってナンボの私はそろそろ不満を感じてきた。
ただし音は超ノーマル風、外見もノーマル風。ココが一番お気に入り。
そして、紹介写真などにある変なマフラーガードはついてこなかった。
某JOG系HPの主と一緒で砂みたいのがごっそり入ってた。
納期は2ヶ月近かった。
ノーマルよりは回るようになったが駆動のセッティングはほとんど変わらない。
多少軽くなる程度全体で3gとか。
すりすぎてへこんできた。
そろそろオークションに出すかな。
905811:04/09/09 07:37 ID:ZlbB3+lM
べスラは減らない、が、ディスクが減るのだ。
べスラに替えてから、握りこんだとき
「み゛〜っ」みたいな感じの音がする。
906774RR:04/09/09 09:04 ID:ILtAh/uf
>>903
とりあえずベルトを直してその慣らしが終ってからですね。
ベルトが滑ってると、トルクがでてるのかそうでないのかが分かりにくい。
その間に検索して基本的な知識を頭に入れておいたらどう?
907903:04/09/09 18:26 ID:/ffOAz3Q
ベルト交換終了しました、バスも電車も無い所での作業だったので
遅刻するかと思った・・・
みなさん有難うございました

>>906
走り始めは好調なんですが、5分ほどするとアクセルのレスポンスも
エンジン音も変わって来て、何だか良く判らないんですよ
加速もブレーキを引きずっているような感じで気持ち悪いです
慣らしは100キロほどダラダラと走ったのでもう大丈夫だと思うのですが
足りないかな?
908774RR:04/09/09 18:38 ID:6wwy9dfl
キャブ変更後、パワーがあがって駆動系が滑り全然走らないとは、
具体的にどの様な事ですか?
909908:04/09/09 18:42 ID:6wwy9dfl

対処方法は、どの様にすれば良いのですか?
910774RR:04/09/09 20:35 ID:8KWOt/no
>>879
結構高いっすね・・・効果があれば安いと思うかもしれないけど・・・
通学に使ってるセカンドなので、お金のかかるボアアップとかパワーアップには目をくれず
安全走行に関わるライト・ブレーキ・タイヤなどに拘ってます。純正風防もBOXもついてますしね。見た目オジサン仕様。
ライトオフスイッチがあれば・・・
>>881
配光が悪いと駄目なら、やっぱりマルチリフレクターも必要ですな
>>894
フロントのパッドは14000で初めて変えました。ディスクは見た目にもかなり減ってる感じ。
限界値って何ミリでしたっけ?YSPではまだ大丈夫といわれただけなんで。

911774RR:04/09/09 20:35 ID:IiSk0jAW
>>907
2次エアー吸ってるんじゃない?もしくは排気漏れ
マフラーの付根のところからオイル吹いてない?
912774RR:04/09/09 20:52 ID:pC9nCyu4
つか恐らく濃いんだろよ。
913ブルー ◆4VP/XBwy1s :04/09/09 21:28 ID:5d0g1lBC
>>903
ボアアップに使ったキットのメーカーにも問題あるかも。
遠い島から来たボアアップはポン付けだとどうも・・・
ボアアップしたら遅くなる場合もあるし。

912さんの言うように濃いのと相まって、今まで気づかなかった
駆動系の熱だれが顕著に表れてきた、と。

ちなみにDのベルト、プッツリと切れますよね。
914774RR:04/09/09 21:34 ID:pC9nCyu4
つか濃いと駆動が熱ダレみたいな変速する罠
キャブが合ってないのに駆動ツメてもダメだし・・・
こればかりは実際に走ってみて音聞いたりフィーリング確かめてみないとなんとも言えないね。
915774RR:04/09/09 22:01 ID:wZPr1zVU
俺は以前キャブセッティングの無限ループにハマって、結局駆動系とマフラーのみいじった。マフラー変えたのでメインジェットは変えたが。
916774RR:04/09/09 22:23 ID:IiSk0jAW
あっちもこっちもいっしょにいじったら、解らなくなるのは当り前
917774RR:04/09/09 23:11 ID:KQvkDO54
そうそう一個一個換えていくんだよね
先ずはバイクを買い換えt
918774RR:04/09/09 23:38 ID:c/wK/a6a
弄って楽しむんなら4VPかV100くらいじゃねーの?
919774RR:04/09/09 23:54 ID:wZPr1zVU
ノーマルが一番だよ
と言ったら元も子もないね(笑)
920774RR:04/09/10 04:11 ID:oT8VMNMx
それができの悪い娘だから調教してるんでしょ・・・でもほどほどにね
921774RR:04/09/10 10:13 ID:8xF5ZEbP
KOSOキャブに変更しました。
セッティングも思っていたより楽でした。
めちゃ五月蝿いけど40qで走行〜そこからフルスロットルするとフロントが浮きます。
このパワーには、ビックリです。
922774RR:04/09/10 10:31 ID:9P+ytJOv
初めてオクで見たときKUSO製に見えたのは俺だけか。
精度の悪さはピカイチなんだけどな。だからボアアップキットなんてご法度。安かろう悪かろうの典型。

923774RR:04/09/10 18:17:44 ID:uFZ8uaJ8
KOZO向けメーカーだからな
924774RR:04/09/10 19:39:03 ID:L1jukQma
デイトナのタコメーターのKOSO製
キタコのデジタルメーターもKOSO製
シモンとキタコPD2プーリーもKOSO製
亀のクラッチアウターもKOSO製
亀のビックリードもKOSO製・・・言い出したらきりがない
4VPも台湾製で台湾マンセー
925774RR:04/09/10 19:50:47 ID:eHHqPGVn
多くの台湾ボアってクリアランス少なすぎじゃん?
あれは抱きつき多発させて多く売ろうという寸法か?
926774RR:04/09/10 20:01:22 ID:gTowS7/3
>>925
ホーニングかけてる人が横着で適当に目が付いたらすぐにやめてる
からじゃないの?
927774RR:04/09/11 18:16:13 ID:ScTv0KjC
 
51mmクランク届いてしまった・・
 
通勤用なのにどんどん手を入れてしまう・・
 
どうしようどうしよう
 
水冷ヘッドが欲しくてたまらない
 
通勤用なのに・・・
928774RR:04/09/11 18:30:27 ID:F+ElE7EA
どうしようって言われてもな。
929774RR:04/09/11 18:32:49 ID:YR1wHK7I
もう一台買うしか
930774RR:04/09/11 18:56:25 ID:7fgLqi77
>>927 通勤用なら、水冷ヘッドは必要不可欠だと思うがな。
抱きつきで仕事に遅れる訳にはいかんだろ。
931774RR:04/09/11 21:15:11 ID:va0ZTp7s
天一堂の3ポートボアうpキットどうなのかねぇ?
ピストンが今までのより丈夫そうで良さそうなんだけどやっぱり仕上げは荒いみたいだね
932774RR:04/09/11 21:24:43 ID:CxKTjtPl
天一堂のは補修を頼むとJCCのがくるよ
ヘッドだけ水冷って、シリンダーゆがんだりしないのかなぁ。
MHR出ればいいのに。
933774RR:04/09/11 21:39:02 ID:va0ZTp7s
>>392
スマンこが>JCC
って何?
>MHR出ればいいのに。
クランクもきぼん
934774RR:04/09/12 02:29:30 ID:mXB11ZNr
何方かマロッシの57.9mmオーバーサイズの品番がわかる方おられましたら教えて下さい。
935774RR:04/09/12 02:34:06 ID:LHVOjXBn
つい昨日、BW'S100のエンジン焼きついちゃった。
とりあえず、オクでボアアップキット買って取り付けようと思うんだけど、
特殊工具って必要ですか?
936774RR:04/09/12 03:25:20 ID:b5d98ZoQ
>>935
特に無い。
シリンダ締め付けるときにトルクレンチはあったほうがいいかもな
937774RR:04/09/12 08:21:56 ID:5pCKEkME
BW'sって製造中止になったのですか??
近所に売ってるけど欲しい!!!
938774RR:04/09/12 08:34:07 ID:HFotKDUZ
>933
気にするな 俺もよくわからん。
ただJCCってメーカーのピストンが来るってだけさ。
実際KNよりも使い勝手よさそうなのが来るってことだ。

>935 >936
ピストン大穴だったらクランクわらニャーならんだろ。
クランク割る工具だけど純正だと25000円位したとおもう。

>934 わかったらぜひここで発表してくれ。

939934:04/09/12 12:56:35 ID:mXB11ZNr
>>938
34 11377.40 PISTON Ø 57,9 pin Ø 14 rect.chro.rings 2
34 4886.40 PISTON Ø 57,9 pin Ø 12 chro.semi.rings 2
34 5010.40 PISTON Ø 57,9 pin Ø 15 rect. rings 2
34 5281.40 PISTON Ø 57,9 pin Ø 12 rect. rings 2
34 5327.40 PISTON Ø 57,9 pin Ø 12 rect. rings 2

このうちのドレからしい…

あと、クランク割る道具はそこまで高くないよ
セパレーターとインストーラー(ヤマハ純正)で1万ぐらいでOK
割るだけなら3000円ちょっと
品番指定すれば南海とかでも入手可能
ただ、ベアリング引っこ抜く道具とか圧入するか炙っていれるか…
その辺が肝になるけど
940938:04/09/12 14:53:42 ID:HFotKDUZ
あぶって入れるとは… しらんかった。
そんなもんだったっけか。
うろ覚えだったんで、テキトーナコト言ってスマン。
941938:04/09/12 14:55:43 ID:HFotKDUZ
>939
どれだろうw
WJファインポートのをボーリングする感じ?
それともふつーの?
ファインポートって中途半端な気がするが、
アレって実際はやいのかね?
942933:04/09/12 15:53:35 ID:0AlW/lfa
JCCとか言うメーカーのホムペ見つけた
http://www.jccpiston.com/index.asp?lang=2
943935:04/09/12 17:46:16 ID:LHVOjXBn
レスどもです。

ピストンの状態はまだ見てないんだけど、
「あ、焼きついた」と思ってエンジン切ったあとに
カラカラ音がしてたから、穴開いちゃったのかな。
腰上(?)だけなら、自分でなんとかできると思ったけど、
クランクまでともなると... バイク屋にやってもらおうかなあ。
金かかるなあ。
それとも、不動車として、オクに出すか...。
944774RR:04/09/12 18:04:36 ID:9pNobn3m
二万q超えたのでオーバーホール(腰上のみ)の見積もり取ったら約10万と言われた。呆れた…
945934:04/09/12 19:11:17 ID:mXB11ZNr
>>940->>941
値段に関しては、実は私も3万以上っと見積もっていました。
色々検索していけば、何が必要か把握出来ると思いますが、クランク割る道具は3225円だったかな?
組み付けるのは、ポットとシャフト(ボルトの長いやつ)とクランクに接合するネジだけです。
ネジは50ccがM10で90、100ccはM12(シャフトのネジ径)です。
全部集めても1万程度です。
しかし、クランク割ってクランクに引っ付いてくるベアリングを抜くのに、専用プーラーか
ホムセンで安いプーラー買ってきて、爪の部分を鋭利に加工するとかしないといけません。
また、クランクベアリングの挿入は、圧入でも良いですが、簡易トーチで2分程度炙って
上からベアリングをはめれば、うまくいけばスコンと入りますし、軽く何かでコツコツすればすぐに入ります。
(冷めたら手では絶対抜けません)
興味と時間とお金があれば、意外と簡単に出来ます。
あとは、ヤマハのWebの部品検索でパーツの順番とかを把握しておけば、ボアアップしたりキャブセッティング出来るレベルならば
まず、問題無く組めます。
ただし、初めはエンジンだけ室内に持って入ってじっくり研究しながらやるのがよいでしょうね

ピストンに関して私も検索中ですが、まだわかりません。
今使っている57.9mmが棚落ちしていて、交換したいのですが…
品番的には一番上が怪しいのですが…
箱なんてとっくの昔に捨てちゃったし、誰か詳しい人がサクッと教えてくれればありがたいのですが…
946774RR:04/09/13 00:06:17 ID:u8sKKHsY
つか、ピン径が14mmの奴だから上の品番から選ぶなら1つしかないじゃん
947938:04/09/13 15:21:58 ID:4p8xCXqI
なるほど。 Thanks。
948774RR:04/09/13 21:55:55 ID:E/26zH8n
5FA1にデイトナのCDIつけてる方いますか?キャブのセッティングは必要になるんでしょうか?
949774RR:04/09/13 22:24:41 ID:GTkb9lEu
>>948
GASは絶対廃屋に汁
950774RR:04/09/13 22:31:23 ID:Fs8Gb4sl
>>949
ばーか
951774RR:04/09/13 22:42:36 ID:trHMH3cX
>>940
クランクケースは炙って膨張させ、ベアリングは冷凍庫に入れて収縮させる。
これでスコンと入る。
952774RR:04/09/13 23:23:20 ID:bKH4VxBX
レギュラー&青缶で充分だよ
953774RR:04/09/13 23:46:03 ID:4p8xCXqI
どなたかへのメッセージですか?

私もふつーに青缶でいいと思います。

誰か次スレとテンプレをお願いします。
954774RR:04/09/14 00:51:16 ID:LG0lCjsj
ぶんもう君ハケーン
955774RR:04/09/14 00:51:57 ID:02Lq3PQW
さるバイク屋に「スクーターのオイル下さい」というと自動的にバイオが出てきます

なのでバイオを使ってます。ガソリンはハイオク
956774RR:04/09/14 01:01:43 ID:W/d+mHaP
きにするなw
957774RR:04/09/14 01:29:45 ID:aVjwAj1J
Gアクではレギュラーでもハイオクでも変わらないと思うが…(エンジンがノーマルの場合)
オイルは青缶で十分と思いますが僕はRS入れてます。周りからは無駄遣いと言われてます…
>948
デイトナCDI付けてますがエンジンがノーマルなら特にキャブいじる必要無いと思いますよ。
958774RR:04/09/14 01:36:20 ID:lgNTXajb
>>948
ダミだったらMJでも替えなされ
959774RR:04/09/14 01:46:25 ID:W/d+mHaP
んだんだ。
960774RR:04/09/14 01:57:36 ID:W/d+mHaP
新スレたてたどー
961774RR:04/09/14 05:59:26 ID:gSotJQcx
>>960
だったら、リンク貼れよ。
962774RR:04/09/14 08:34:08 ID:QTKJXVPf
次スレ

【ヤマハ】グランドアクシスPart11+BW'S+AEROX【4VP】

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1095094280/

なんだって
963774RR:04/09/14 16:49:25 ID:W/d+mHaP
>961
確かにわすれたんだがお前もかなりものぐさだなぁ
自分でもさがしちくりよ。 

>962
ナイス。
964774RR:04/09/14 21:32:50 ID:1Z2JRo9A
ナイスじゃねーよ。ものぐさはもまいだ。
965774RR:04/09/14 22:06:20 ID:hEdbv9p/
イチイチうるせー奴等だな
966774RR:04/09/14 22:19:31 ID:iLyPnsmP
早く埋め立てろボケども
967774RR:04/09/14 23:16:30 ID:W/d+mHaP
>964
忘れたんだっていってんじゃねぇか、チトハズイケドヨ。
次スレ誘導の積めが甘いのは認めますorz

一生懸命立てたのにそんな言い方しなくったっていいじゃねぇか…

といってる間にあと33もあるのか

よーし!ものぐさども!1000取(ry
968774RR:04/09/14 23:17:03 ID:W/d+mHaP
俺もオレで上げてどうする(恥
969774RR:04/09/14 23:17:40 ID:W/d+mHaP
もうちょっとsageれ
970774RR:04/09/14 23:23:57 ID:quk+WjFM
うめるか
971774RR:04/09/14 23:38:26 ID:YpVhI+Qz
うめ
972774RR:04/09/14 23:42:40 ID:iLyPnsmP
うめ
973774RR:04/09/14 23:44:08 ID:V6ubOV1e
974774RR:04/09/14 23:46:36 ID:b05Bb7Qj
BW'sを新車購入、慣らし後に徐々に速度を上げて行ったら僅かづつですが
最高速が伸び始め、98くらいまで出ました。
246のすり抜けだと、もうちょっと(+20〜30)最高速が欲しいので
ちょっと弄ろうと思うのですが、何から始めたらいいですか?
975774RR:04/09/14 23:47:13 ID:V6ubOV1e
(#゚Д゚)/~~
976774RR:04/09/14 23:57:39 ID:W/d+mHaP
>974
まず、次スレに移動から始めれ
977774RR:04/09/15 00:16:46 ID:/nOGoopn
それじゃスレが埋まらんので一応。
足回り→駆動系→チャンバー→ポートorボアアップ→キャブ→→→→SS出場
          ↓      ↓       ↓      ↑
     キャブセッティングへ→台湾製→→→セッティング地獄→→↑
               ↑ ↓       ↓      ↑
               ↑←焼く→→→→→決まった!→→→↑

わけわかんなくなってきた。
978774RR:04/09/15 00:17:20 ID:sh0qfi9V
うめ
979774RR:04/09/15 00:18:19 ID:/nOGoopn
ずれたorz
980774RR:04/09/15 00:19:18 ID:/nOGoopn
             ∩___∩
             |ノ⌒  ⌒ ヽ
             / ●)  ●) |
オツカレチャ━━━|   ( _●_)  ミ━━━━━ン♪
            彡、  |∪| 、`
              /  ヽノ  ヽ
             / 人    \\   彡
           ⊂´_/  )    ヽ__`⊃
                / 人 (
               (_ノ (_)


test
981774RR:04/09/15 00:20:13 ID:/nOGoopn
             ∩___∩
             |ノ⌒  ⌒ ヽ
             / ●)  ●) |
オツカレチャ━━━|   ( _●_)  ミ━━━━━ン♪
            彡、  |∪| 、`
              /  ヽノ  ヽ
             / 人    \\   彡
           ⊂´_/  )    ヽ__`⊃
                / 人 (
               (_ノ (_)

Do?
982774RR:04/09/15 00:22:23 ID:/nOGoopn
             ∩___∩
             |ノ⌒  ⌒ ヽ
             / ●)  ●) |
ウォォォォォォォォォォォォオツカレチャ━━━|   ( _●_)  ミ━━━━━ン♪
            彡、  |∪| 、`
              /  ヽノ  ヽ
             / 人    \\   彡
           ⊂´_/  )    ヽ__`⊃
                / 人 (
               (_ノ (_)
983774RR:04/09/15 00:23:09 ID:/nOGoopn
             ∩___∩
             |ノ⌒  ⌒ ヽ
             / ●)  ●) |
ウォォォオツカレチャ━━━|   ( _●_)  ミ━━━━━ン♪
            彡、  |∪| 、`
              /  ヽノ  ヽ
             / 人    \\   彡
           ⊂´_/  )    ヽ__`⊃
                / 人 (
               (_ノ (_)
984774RR:04/09/15 00:24:13 ID:/nOGoopn
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
985774RR:04/09/15 00:25:36 ID:/nOGoopn
板汚しすぎだよな 俺。
反省します。m(__)m
986774RR:04/09/15 00:27:25 ID:egtDgYaE
>>985
乙梅
987774RR:04/09/15 03:18:31 ID:LVLD4tPV
うめ
988774RR:04/09/15 03:59:48 ID:LVLD4tPV
もういっちょ。
989774RR:04/09/15 06:54:29 ID:CVoYT5Zz
989
990774RR:04/09/15 08:13:22 ID:2PaI43KV
もうすぐ1000だね!!
991774RR:04/09/15 08:14:04 ID:2PaI43KV
992774RR:04/09/15 08:16:13 ID:LVLD4tPV
おはようめ
993774RR:04/09/15 08:16:54 ID:2PaI43KV
…しかし なんだかんだいって続くよねこのスレ。

最近解体屋とか、廃品回収にも結構Gアク見るようになりました。
なんだか身近になってきた気がするニダ
994774RR:04/09/15 08:17:54 ID:2PaI43KV
995774RR:04/09/15 08:18:34 ID:2PaI43KV
996774RR:04/09/15 08:19:14 ID:2PaI43KV
997774RR:04/09/15 08:19:59 ID:2PaI43KV
チャ
998774RR:04/09/15 08:22:02 ID:2PaI43KV
-
999774RR:04/09/15 08:22:52 ID:2PaI43KV
1000774RR:04/09/15 08:22:56 ID:LVLD4tPV

1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。