【ヤマハ】グランドアクシスPart8+BW'S+AEROX【4VP】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
ヤマハ100cc、4VPエンジンを積んだ、
グランドアクシス、BW'S100、AEROX100、
これに乗っている人、寄ってらっしゃい、いらっしゃい!!
2ストパワーを見せつけてあげましょう!!!!

過去ログ等は、>>2-3 でつ。
2774RR:04/04/28 07:29 ID:EMpuOZHO
・グランドアクシス過去ログ
【ヤマハ】グランドアクシスPart8+BW'S+AEROX【4VP】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1075783563/
http://makimo.to/cgi-bin/dat2html/dat2html.cgi?http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1075783563/
【ヤマハ】グランドアクシスPart7+BW'S+AEROX【4VP】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1065473490/
http://ziro.no-ip.org/archive/2ch/0000917423/
http://makimo.to/cgi-bin/dat2html/dat2html.cgi?http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1065473490/
【ヤマハ】グランドアクシスPart6+BW'S+AEROX【4VP】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053524861/
http://ziro.no-ip.org/archive/2ch/0000139827.html
http://makimo.to/2ch/hobby4_bike/1053/1053524861.html
【ヤマハ】グランドアクシスPart5+BW'S+AEROX【4VP】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1045704314/
http://makimo.to/2ch/hobby3_bike/1045/1045704314.html
グランドアクシス+RX+BW'S+AEROX《4VP総合》2
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1045/10450/1045057629.html
【ヤマハ】グランドアクシスPart4+BW'S+AEROX【4VP】
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1035/10352/1035213963.html
グランドアクシス[その3]
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1025795285/
http://makimo.to/2ch/choco_bike/1025/1025795285.html
頑張れ!グ ラ ン ド ア ク シ ス
http://ton.2ch.net/bike/kako/1015/10150/1015066060.html
グランドアクシスのスレ!
http://ton.2ch.net/bike/kako/1013/10138/1013865678.html
グランドアクシス乗り集まれ〜
http://ton.2ch.net/bike/kako/1006/10062/1006279282.html
3774RR:04/04/28 07:30 ID:EMpuOZHO
4774RR:04/04/28 07:32 ID:EMpuOZHO
ヌオ〜ン、Part9だった。
申し訳ございません。
5774RR:04/04/28 09:45 ID:cnFnKPRO
>1
6774RR:04/04/28 10:45 ID:akBkuc7h
気にしない。気にしない。
7test ◆5FA3/nV4us :04/04/28 12:51 ID:wnns2wAa
とりゃ
8774RR:04/04/28 12:54 ID:Ysdn/70I
前スレ>996
ファンカバーの覆いはネジ三本外せば取れるよ。
パーツリスト見たかぎりそれでFA1と一緒。
別パーツ買う必要は無いみたい。
9774RR:04/04/28 13:20 ID:RxnsURpW
BW'S100にのってますが
リアフェンダーをスッキリさせたいのですが
どうすればよいのですか?
10996:04/04/28 13:27 ID:ZIzQR0Vf
>>8
なるほど、ありがとうございます。
まあ、問題としては、私は5FA1なんだったりして・・・・
規制後の方、参考にどうぞ。

>>9
のこぎりでぶった切るとか
11774RR ◆5FA3/nV4us :04/04/28 15:13 ID:wnns2wAa
>>9
紫紋の

・ナンバープレートブラケット BW's100用 バフ仕上 \6,090(税込)
  http://www.simon2001.com/_2rin/almaito03.html
・アルミ片持リアフェンダー BW's100用 原付2種識別標プレート付
 カラー/ホワイト・ブラック 各色 \14,700(税込)
 カラー/カーボンファイバー    \16,800(税込)
  http://www.simon2001.com/_2rin/hypertxt/hyperBWS.html

ってとこか?
12774RR:04/04/28 16:21 ID:St2/phih
>指紋
カコワルイねー、
ブッタギリでしょう!
139:04/04/28 16:51 ID:RxnsURpW
みなさんありがとうございます
切ってみます
14774RR:04/04/28 17:24 ID:SjLsv6FQ
最近グランドアクシスを買いました。
で、突然の転勤で家が遠くなり、通勤に高速を使うことになったのですが、
小型2輪で登録できるボアアップキットは存在しないのでしょうか?
調べたけれど、121ccまでしか見つからない・・・。
どなたか教えてくださいませ _(.。_。)_
15774RR:04/04/28 18:15 ID:Ysdn/70I
121ccなら小型二輪じゃん。
16774RR:04/04/28 19:25 ID:g3njHKfs
マロのボアアップとカメのストロークアップで125は越えるはず。
17774RR:04/04/28 19:27 ID:4qdX27tQ
熱量ヤヴァイから途中で焼きつくよ。
18774RR:04/04/28 20:22 ID:ImU+p2i2
125超は軽二輪ちゃう? 250超が自動二輪だったかと。
軽二輪に簡単に登録できるならやってみたい。

一応、110kオーバーの90巡行余裕(ノマフ)なので
第三京浜の左車線をぎりぎり何とか。
19774RR:04/04/28 22:02 ID:csZM+BWE
グラアクって社外プーリー付ければ50に負けなくなる?
このクラスって親父くさいのばかりでこれ以外買う気せん
20774RR:04/04/28 22:03 ID:zzJUC8cR
>>19
なる。
21774RR:04/04/28 23:40 ID:IM9/U1IH
>>14
グラアクで高速道を、危ないね小さいし
命大切に・・・・辞めた方がいいよ
22774RR:04/04/29 00:39 ID:LVQAXZbW
>>14
http://www007.upp.so-net.ne.jp/kk-factory/page2.htm
ここにロングクランク付けて131ccあるよ
23774RR:04/04/29 01:03 ID:V5dAmPx9
前スレ誘導しないで埋めやがってよ
糞野郎は死ねや
24774RR:04/04/29 01:09 ID:ju2+zXEf
>>23
ブラウザ使うかctrl+Fで検索すれば済むこと。
そうカリカリするなや。
25774RR:04/04/29 01:38 ID:rCUCiCuO
あー、さっき、こけちゃったよ。
サイドスタンドが身代わりに削れてくれたので、大したことはないのだが、
サイドカバーモール(左)、サイドカバー(左)に少し傷が。
この2つは新品だと幾ら位しますか?
自分でパテ盛って塗装するほうが安く仕上がりますかね?
26774RR:04/04/29 01:38 ID:0XViW9VD
ノーマルでも50ccに負けることなんて無いんだがなあ・・・
27774RR:04/04/29 01:47 ID:rCUCiCuO
>>26
出足だったら50ccにも多分負けるんじゃないか?
個体差はあると思うが、漏れの5FA3のノーマルの出足は酷かった。
上り坂で止まったら、回転が中々上がって行かず、亀そのものだった。
28774RR:04/04/29 01:51 ID:0XViW9VD
>>27
俺5ふぁ2
ゼロ発進の加速かなりのものだよ。40km付近にトルクの谷はあるけど
ノーマルだけどアクセルをフルに開けて50ccに負けた事は今の所経験してないなあ
29774RR:04/04/29 06:42 ID:jDHFiTnE
>>27
たまにいじりたおしたかんじの原付で早いの見かけるが
五月蠅いわりにトロイ原付もかなりおる
まじでドノーマル原付に負けるんならどっかおかしいじゃろ
だいたい50ccってひとくくりにするのもなんかー
30774RR:04/04/29 10:38 ID:who8+4b3
グラアク用の良いバックレストないかなあ
後ろのお姉ちゃんと密着できる奴
31774RR:04/04/29 13:24 ID:A7riuf7K
ワイズの縦長バックレストかリアボックスでも付ければ狭いから余裕で密着できる
当然、足を踏ん張って後ろに下がりさらに密着させるのですよ
32774RR:04/04/29 14:12 ID:Ja3ljMHo
>25
メタリック系の色なら自家塗装はやめといたほうがいいかも。
まず同じ色にはできないから。
3325:04/04/29 23:32 ID:J5484HyF
>>32
自家塗装は難しいですか。
では、新品発注して来ようと思います。
2万あれば足りますよね?
34774RR:04/04/30 01:02 ID:mluwo0Bm
>>25
\3kと\9kてとこだな

が、すり抜けしてればそこら辺にはいつの間にか傷が増えていく
付いた傷が少しなら気にスンナ
35774RR:04/04/30 01:16 ID:BGiYi2jc
>>34
確かに、、、知らない間に傷がどんどんとQ!
3625:04/04/30 02:52 ID:aNDuUzVZ
>>34 >>35
そうですね。遠目からでは分からないので、気にしないことにします。
いやー、まさか買って2ヶ月でこけるとは思わなかった。
前乗ってたレッツは1年くらい乗ってたけど、1回もこけなかったのに。
タイヤのグリップ力が弱いのか、バンク角が小さいのか、はたまたその両方なのか。
37774RR:04/04/30 03:42 ID:/ZG9yZsx
>>25
>タイヤのグリップ力が弱いのか、バンク角が小さいのか、はたまたその両方なのか。
両方で正解w
スズキは倒しこんでナンボだけどヤマハは深く倒しこむよりハンドル少し抉る方が向いてるとおもふ。
タイヤもグリップの悪さを生かしてスライドさせようw
38774RR:04/04/30 18:08 ID:sWpZUlZ0
さっきエアクリーナーのフィルターをDトナ製に交換する為
開けたら吸殻が2本出てきた・・・・(鬱

フケはすこぶる良くなったのけどどちらが効いたのだろう?
39774RR:04/04/30 18:31 ID:mXBGFCqa
>>36
ノーマルのタイヤのグリップはドライならそんなに不足ないよ。バンク角小さいせいで
高いコーナリング速度が出せないので、ジムカーナであらゆるコーナーでセンタースタンド
擦っちゃう状態だったけど、滑りはしなかった。普段の走行でも60km/hでかなりリーンインして
センタースタンド擦る状態で特に問題なし。でもウェットだともう全然ダメ。
普通のバンの後ろについて走ってるだけだったのに、カーブでにゅるって滑って怖かった。
40774RR:04/04/30 18:50 ID:oCixDWhx
皆さん、ベルトは何処のがイイですかね?
やっぱり純正ですか?
4150ウイリー ◆7PAPA.P0Mg :04/04/30 20:29 ID:QH66uBt/
>40さん
普通に乗るなら純正ですかね。加速重視でも、強化ベルトって結構ブツン!と
きますからね。純正の適度な柔らかさなら、いきなりブツン!の可能性は低いというか
強化よりも・・・という意味で。
自分も中古で買ったのに亀のが入ってたのですが、もうボロボロ、ブツンブツンの
一歩手前で、強化ベルトというのも切れる時は切れる!って感じ。
だから、純正がいいかもね、って結論になったのです。
違う意見もありますから、他の人の話も聞いてみてね。
42774RR:04/04/30 20:39 ID:HhXzMZ8T
>>40
俺は>>41とは違った観点で純正を勧める。
純正は慣らしに気を使わないで済む。
対して強化ベルトは下手すると滑る。
プーリーにマロッシつけてるなら要注意。
4340:04/04/30 23:46 ID:oCixDWhx
ありがとうございます。
デイトナのはいつまでならし何だかわからない感じで、もう二度と買わない
と思ってました。
他社のも社外品は滑るんですね。
あと、KNのはすぐのびました。
ヤマハ純正にすっかな
44774RR:04/05/01 00:21 ID:3pfY3VVR
ビーウイズ100は、Gアク純正ベルトでいいんですか?
45774RR:04/05/01 00:57 ID:nkHFHZNZ
>>44
ok
46774RR:04/05/01 05:58 ID:7r23Dhl5
5FA3のVベルトはパーツ番号5FA-17641-00
4740:04/05/01 08:30 ID:FlDR/jvX
おぉ、ありがたやー
48774RR:04/05/01 12:09 ID:nkHFHZNZ
4VP-17641-00で頼んでも、代替品の5FAが来まつ。
49774RR:04/05/01 16:19 ID:3C+oO78V
最近Gアク海苔になった者です。
今日初めてオイルランプ点灯しました。
過去スレで話題になっていたオイル消費量のすごさ実感しました・・・、
さすがに濃すぎだろ〜、
と言う自分ボアアップしてたりちょこっといじっているので
分離+混合で乗ってましたがオイル足すことないかな?と思いました。
で、ボアアップしてる人はオイル増量してますか?
してない人もいますか?
ちなみにmyGアク、マフラーはノーマルでし。
よろし〜!
50774RR:04/05/01 17:51 ID:+eJsgLop
ビックキャブでいいのある?
51774RR:04/05/02 01:03 ID:18Wuu7DA
>>50
いいかどうかは判らないけど、
オッチャンはソレックスが好きだな。
52774RR:04/05/02 02:07 ID:eU6FShrM
>>50
わしはDAYTONAのボルトオン付けてる。
駆動系とPE24でパワーリフトするする。
たのちぃ〜。
53774RR:04/05/02 02:25 ID:c6M2iEri
>>52
マフラーは?
54774RR:04/05/02 11:29 ID:zaOjd9M1
PE24だと、パワーフィルター?
55774RR:04/05/02 11:38 ID:ey8e1HQS
>>54
IDいいな
56774RR:04/05/02 13:38 ID:6PlDNQEZ
>>53
5FA3ノーマルマフラー
>>54
パワーフィルターもスペース的に無理があるので、
ネットフィルターというやつです。
57774RR:04/05/02 13:53 ID:3j3n5nXQ
>>56
自分のはパワーリフトなんてしない・・・、
pwk28入れて駆動系もやってるけど、
最高速はがんばってよわキロ。
回転数、ノマルマフラのせいで7800しか回りません。
58774RR:04/05/02 17:32 ID:2oTRJzaX
>52
  ss4秒台前半、ぬわわ以上出るけどスタート全開以外パワーリフトはしない。
  SET上手ですね。SETは企業秘密ですか?
 
59774RR:04/05/02 18:35 ID:RsI7OyOs
>>52
後ろに座りすぎ!
6050ウイリー ◆7PAPA.P0Mg :04/05/02 19:21 ID:WPqjBIP1
Gアクは、普通にライディングしても、タイミングが合えばリフトでも
ウイリーでもしますよ。もちろんノーマルです。
ちょっと弄ったマシンなら、楽勝!!!って感じですけど。
私の体験です。
61774RR:04/05/02 20:00 ID:BjJtpyqS
どんなタイミングでもしないよ。
しかもちょっと弄ったけど(あまりにも遅いので駆動系とCDIとマフラー)
私の体験です。
6254:04/05/02 20:13 ID:Tz4wvCIO
>>55
イイ?私には分からん、、、、
>>56
ネットですか。ごみ吸いそう、、、、
6350ウイリー ◆7PAPA.P0Mg :04/05/02 20:30 ID:WPqjBIP1
しますって(^^; >61
64774RR:04/05/02 21:34 ID:BjJtpyqS
うーん。個体差ってことでもちついときます(^^; >63
6550ウイリー ◆7PAPA.P0Mg :04/05/02 21:43 ID:WPqjBIP1
ウフフ(^^) >64
個体差・・・あまり関係ないです。
おれのはノーマル最高速75きろしか出ない車輌でした。5FA1です
これでも、フロントはガンガン! ウイリーも50m位は出来ました。
今は、チューンしてますから、もっと扱い易いですけどね。
66774RR:04/05/02 21:54 ID:BjJtpyqS
そうですか・・・おれのは2型です。
ノーマルの時は75くらいでしたが今は10きろくらいアップしたかな。
まあウイリーできない原因はぼちぼち探っていきます。壊さないように。
67774RR:04/05/02 21:58 ID:Zxo++phL
フロントアップは加速力次第で最高速は関係ないからな。
個体差もあるんだろうけど規制前のファ1のほうがファ2より加速が良いなんてことはないんだろか。
あと乗ってる人の体重とか。
6850ウイリー ◆7PAPA.P0Mg :04/05/02 22:04 ID:WPqjBIP1
そんな難しい事ではないです(^^)
マシンの性能でウイリーする訳ではないんで、
ただ、Gアクはウイリーし難い車種の5本指には入るかな?というマシンですから。
でもノーマルでもあがりますよ。これはホントです。
個体差とか年式とか、そういうものではないです。
これが、バイクに乗る楽しみの一つですが。
69774RR:04/05/02 22:12 ID:BjJtpyqS
そうですか(^^)
何も考えずにアクセル開けてフロントが浮くって意味かと思ってました。
前に乗っていた原付は信号待ちでアクセル開けるとたまにフロント浮く
事がありましたからね。
70774RR:04/05/02 22:15 ID:pXqqaRV9
ウイリーはテクニックだからね。
パワーウイリーならリアサスノーマルの方がフロントリフトしやすいよ。
7150ウイリー ◆7PAPA.P0Mg :04/05/02 22:18 ID:WPqjBIP1
ID:BjJtpyqSさん、50ウです。
真面目に受け止めて頂いてありがとうございます。
バイクのテクニックで、フロントが浮くってこと、大排気量のバイク、リッターバイク
なら、あまり考えなくて良いのですが、Gアクの100ccのバイクですと、それなりに
テクニックが必要になります。どんなにボアアップしても、ビックキャブ入れても
フロントを浮かすには、ちょっとしたテクが必要になります。
興味があれば、ウイリー部屋にもおいで下さい。
たまに、まぐれでフロントが浮いても、それはそれなりに楽しいものです。
7257:04/05/02 22:23 ID:c6M2iEri
>>50ウさん、
60で言っているタイミングが合えばというのは何のタイミングですか?
クラッチのつながりのタイミング?
普通にライディングって事は別に腕で引き上げたりとかの
タイミングじゃないですよね?
7357:04/05/02 22:32 ID:c6M2iEri
あ、一生懸命書き込みしてる間に色々なかきこみが・・・、
7450ウイリー ◆7PAPA.P0Mg :04/05/02 22:33 ID:WPqjBIP1
72さん、(^^)
すごいシビアな質問ですね(^^) これ、分かったらウイリーキングになれそう(^^;
ヒント1:腕で引き上げてはいません(^^)
ヒント2:特別に後ろに座っていません
これで、普通の幹線道路でフロントが浮きます。今日は20mは浮きました。
調子のいいときは100mいきます。
75774RR:04/05/02 22:39 ID:znE/7WTd
>>74
事故るぞ気を付けて・・・・・
76BjJtpyqS:04/05/02 22:46 ID:BjJtpyqS
>50ウイリーさん
絡んだみたいなかたちになってすみません(^^;
またウイリーさんの部屋にも遊びに行きたいと思います。
直リンはけっこうですが出来ればヒントお願いします(新参者なので)
7757:04/05/02 22:48 ID:c6M2iEri
>50ウさん
う〜ん・・・、、後考えられるテクは
右手のスナップくらいか・・・?
あ、ウイリー部屋ってなんですか?
78774RR:04/05/02 22:52 ID:RsI7OyOs
別にウィリー出来たからって自慢にもならんよ。
そんなの誰だって出来るよ。
何がヒントじゃ、馬鹿じゃねーのか?(あ、馬鹿だったんだね。スマソ)

ウザイからひっこめ!

オマエのクダラん知識なんか何の役にもたたん!
79774RR:04/05/02 22:54 ID:nUiw7SyE
>>78
おまいも煽るな。ウザイ。
80774RR:04/05/02 22:55 ID:tg/YivJt
アクセル開けると同時にジャンプするとか?
腕で引き上げないのかぁ・・
BMXならマニュアルというトリックがあるんだがGアクは重いしなぁ・・
81774RR:04/05/02 23:42 ID:+RXxbbVF
この場合ウィリーするって書いたら、
有り余る馬力のパワーウィリーを想像するよな?
べつに、糞遅いノーマルでウィリー出来るからって
自慢にならん気がする今日この頃。
8250ウイリー ◆7PAPA.P0Mg :04/05/02 23:44 ID:WPqjBIP1
75さん、(^^)
気を付けます。でもすでに3本骨折してるんですが(^^;
これ以上は増やさないように気を付けます。
まあ、お気持ちがあればウイリースレにでもおいでください。
私がスレタイになってるようなものですから。
8350ウイリー ◆7PAPA.P0Mg :04/05/02 23:49 ID:WPqjBIP1
81さん、(^^)
それは、出来てから言って下さいな(^^;
ノーマルのGアクでも50`のウイリー速度、出来るんですよ。
それって、クソ遅いとも思いませんがね
さらに、言うと、ノーマルのGアクでエンドレスウイリーも
出来るんです。そういった可能性のあるマシンなんですって言いたいの
ですが。腕自慢じゃなく、Gアクスレの話題でね。
84774RR:04/05/02 23:59 ID:nUiw7SyE
>>83
キモイから消えた方がいいよあんた。
85774RR:04/05/03 00:24 ID:tKkYS2I8
>>83
だから何?って感じだから
街中のGアク乗りの為にも「ノーマルです」って貼って
エンドレスウイリーでいつまでも走っててね。
86774RR:04/05/03 00:30 ID:UqfYO43W


  ーーーーーーーー 糸冬 了 ーーーーーーーーー

87774RR:04/05/03 02:36 ID:D0lXLYz7
フッ
8852:04/05/03 02:55 ID:xTOuGQX8
なんかおいらが変なこと書いたからいけなかったみたいね。
ウイリーって書くと誤解されそうだから、一応パワーリフトって書いたんだけど、
「シートのちょい後ろのほうに座ってスタートでアクセルがばっ」が足りなかったね。
すまそ

  ーーーーーーーー 糸冬 了 ーーーーーーーーー
89BjJtpyqS:04/05/03 10:52 ID:HnCmBNsq
いやいや。なんか揉めていたみたいっすね^^;
フルノーマルでもポンポン浮くと聞いておれのはハズレかと心配したけど
テクニックの問題ということで安心したよ。
このままちょこちょこ弄っていって通勤中にアクセル開ける度にいちいち
ぽんぽんフロントが浮くとなると大変だけどね。
でも普通の姿勢でスタートダッシュの時にちょっと浮くぐらいのパワーは欲しい
ところでモトチャンプっていつ発売だったっけ?
先月号に小さく「次号は最速Gアク登場!」って書いてあったけど。
90新入り:04/05/03 15:05 ID:+UJRMxOm
ども、新入りデス。
少し前に5FA1の走行7000キロ弱なやつに乗りはじめました。
ウイリーネタは興味無いので、別進行になりますが。

以下、相当に既出なんですが、申し訳ございません。
貧乏なので、ほぼノーマルですが、通勤で使う事もあり、やはりもうチョイ最高速が欲しいです。
ノーマルで最高速78キロ、燃費リッター30キロ超と、こんなもんかと思ってはいますが。
で、自分で出来そうって事で、未使用のDトナCDIを安く買ってきて素人なりに付けました。
燃費は変わらず、微妙に速度アップ(80キロくらい)で、微妙に50キロからの加速アップってとこです。
仕方ないので、プーリーとウェイトローラーと必要ならベルトくらいは変えようかと思っています。
で、オススメの社外パーツの組み合わせネタ等ありましたら、授けていただきたいのです。
狙うセッティングとしては、
「加速同レベル+最高速5〜10キロアップ+燃費ほどほどバランス」
くらいです。
教えて君で恐縮ですが、先輩方の知識を分けていただけたら幸いです。
91774RR:04/05/03 15:15 ID:dJj5qWYN
>加速同レベル+最高速5〜10キロアップ+燃費ほどほどバランス
けっこうめんどうじゃね?
92774RR:04/05/03 15:31 ID:NGWLCSrG
プーリー、キタコとデイトナだったらどっちがいいかな?
マロッシのは高すぎてちょっと手が出ない…
93774RR:04/05/03 16:10 ID:T8eRGGN7
>>92
わてはキタコタイプ3使っているけど最高速85Kやで!
94774RR:04/05/03 17:02 ID:as01VXVj
オレは5FA1、走行30,000。ノーマル時最高速78。燃費25。
4VPシリンダーヘッド+Dプーリー+Dベルト
これでノーマル比で加速かなり良、最高速86だがや!

ヘッドで加速なかなかアップ。最高速80強。燃費変わらん。
プーリー+ベルト同時交換で加速そこからかなりアップ。最高速現状。燃費なぜかアップで28。
95774RR:04/05/03 17:04 ID:as01VXVj
つづき。

ベルト単独交換は経験無しだが通勤で使うなら加速も重要。
オレはDのセットで期待していなかった加速が伸びてオイシカッタ。
さらに最高速は長い下りで3桁出たことがある。交換慣らし直後の1度だけだが。
Dプーリーは最高速伸びるキャパがあるっちゅうことで満足してる。

キャブ交換なんてオレ的には全く不要。上記で多少の下りでも90逝ってる!
次はノーマルベルトに戻してどうなるか確かめる予定。余計な出費はしたくないしな。
96774RR:04/05/03 17:19 ID:as01VXVj
さらにつづき。

ヘッド交換なんてアフォのオレでもできた。
工具も10mmソケットのみ。ガスケットも交換しなかった。セル回しながらヤレ。

プーリー交換にはホムセンのゴムベルトが付いたラバーベルトレン恥というやつ。\1kくらい。
それと17mmソケット。エアインパクトはぜんぜんイラネ。あと当然新品グリスとブレーキクリーナー。

気休めにプラグの番手を1番上げて、さらに気休めにメインジェットを2番か4番あげれば大満足だ。
全部自分で用意してパーツ込み\15kから\20kてとこだな。

長文スマソ。
97774RR:04/05/03 17:28 ID:as01VXVj
さらにさらに。

プーリーのナットに使うしっかりしたトルクレン恥を入れるとそこから+\20kでかなりイタイ。
でもあそこは駆動の1番のキモかとも思う。
オレは\5k以下のレン恥探して購入。手ルクレンチよりは信頼性あると思っているが。。
98774RR:04/05/03 17:48 ID:5zKfWRKl
最高速上げたいとか言ってるけど、たかが10キロUPのためにどれだけ寿命が縮むかわかってるんかな?
99774RR:04/05/03 17:55 ID:/EMXo+F3
ID:as01VXVj
頭の悪そうな文章ウザイ
100774RR:04/05/03 18:10 ID:as01VXVj
褒めてくれるなって。


どうでもいいがせめて使えそうなセット晒しなさいねボクチィン。

101774RR:04/05/03 21:10 ID:v573+YF2
>>98
なに、そんなに縮むの?

ところで昨日考えたんだが、ノーマルジョグZRの7.2PSで最高速はリミッタカットしたら
きっと76くらいだろう。となると、10PSのアクシスなら
普通に90`は出てもいいはずだ。なぜだ!出なさい!
102774RR:04/05/03 21:13 ID:c5Ikwygk
実際どれくらい縮むんだろ…
WRとかが持たないのはわかるけどエンジン本体のダメージはなかなかわかりにくいからなー。
103774RR:04/05/03 21:39 ID:iIQ3n4rz
駆動系
ノーマルだとなかなか粉ふかないが・・・
外品だとすぐ粉ふいて真っ黒になるもんな
104774RR:04/05/03 23:25 ID:i+yhtKVU
皆が言う最高速の定義って何なのさ?
平地?下り?
漏れは5FA3海苔だが、ノーマル時、ちょい下り(環二)では、90km/hは出たぞ。
105774RR:04/05/03 23:32 ID:HQqnSacU
>>104
当然自分で平らと感じるとり得る限りの長い平地のできるだけ無風、という条件でしょうが?

>103
粉ってアルミの錆とかの話じゃないよね。
だったらノーマルでも真っ黒だと思うけど。
15,000kmで初めてケース開けたときは手ではたいただけで粉が飛んだ。
大部分がベルトの粉で、あとはWRの磨耗カスだと判断したけど。

ちなみにベルト幅は15mm台で使用限度以下だったなw。
106774RR:04/05/03 23:54 ID:iIQ3n4rz
>>105
もちろんベルトの粉だよ。
おれは3000キロでケース開けたけどきれいだった。
駆動系一式換えて、その後1000キロも走らないうちに開けたらベルトの粉だらけだった。
107774RR:04/05/04 00:12 ID:D5vaIw6h
>>106
センタースプリング替えると減るの早いよ。
108774RR:04/05/04 00:18 ID:hAOqG0rf
>>106
1000kmか、それもある意味つらいな。

ココでいう寿命はベアリング系統じゃ?駆動系は消耗品でシ。
プーリーを社外品にかえて最高速10km/h上がったときの
軸モーメント変化による影響をイメージするのはたしかに難しいな。

ケースを開けるのは手間かかるというなぁ。
工具はなにが必要なのか。セパレーター、プーラー、・・・。
109774RR:04/05/04 13:04 ID:u00Zpj0/
リアカウルを注文したら、
Gアクのロゴバッチがとんでもない位置に付いていた。
ボディの盛り上がってる所のてっぺん越えて、
バッチの下が浮き上がってるよw
この際引っ剥がして、ステッカーを貼って勝負したいと思っているのですが、
うまく剥がした方いらっしゃいますか?
剥離剤等は、塗装をいためるのが心配で二の足を踏んでます。
残ったネチャネチャのとり方も含めて、どなたか詳しい方、
ご教授願えませんでしょうか?

110774RR:04/05/04 14:18 ID:tUmRvsQQ
>>109
ドライヤーで暖めながらゆっくり剥がす。
うまくやれば糊も残らないよ。
111774RR:04/05/04 14:25 ID:aOEl8heP
指でテンションかけながらドライヤーでじっくり暖めるが良かろうご家老
112109:04/05/04 16:10 ID:u00Zpj0/
>>110 >>111
ありがとうッス。
今、テグスを買ってきたところでして、
これから仕事人みたいな事やろうとしてたところでしたw
早速延長ACコード買ってきます。
・・が、しかし、漏れののGWの過ごし方って・・・。
113新入り:04/05/04 17:35 ID:wk7LxD7h
ども、>>90の新入りです。
as01VXVj氏、ネタありがとです。
なかなか参考になりました。
自分でもいろいろ経験値積んでみます。

>>98
そんなに気になるレベルで寿命が縮むものなんですか・・。
まぁ、あまりカリカリに弄るつもりはないんで、ほどほどにしときます。
まぁ、プーリーくらいまででドコまで満足できるか、実際に試してみます。
114ブルー ◆4VP/XBwy1s :04/05/04 19:56 ID:j9/lFxOI
>>109
自分はいつも風呂場で熱湯ぶっかけて剥がしてる。
やかんでチンチンに涌かした熱湯をかければOK。
やけどに注意してね。
大抵のステッカー類はこれできれいに剥がれるよ。
ねちゃねちゃもこれで撃退!
115774RR:04/05/04 20:06 ID:QEsNtpeo
チンチン。
116774RR:04/05/04 21:13 ID:zJRvgXjT
>やかんでチンチンに涌かした熱湯をかければOK。


きれいにむけるかな
117774RR:04/05/04 23:45 ID:YGhVSx5w
>>116
不覚、ワロタ


このスレのグラアク乗りの諸先輩方、教えてくだされ!
当方アクシス90乗りなのですが、性能的にはいま文句ないんですけど
さすがにボロくなってきたのと、デザインが古くさいので代替えを検討中です。
この前バイク屋に行って、グラアクが欲しいと言ったら、バイク屋に
グラアクはあまり評判が良くないから、砂100か、V-Linkがお勧めだと言われました
多分バイク屋のインセンティブ?絡みもあるのでしょうが、、、
今のアクシス90は最高速重視で92、3出ます。
グラアクもプーリー変えればこれ位でますよね?
さすがに、今より性能が落ちるので有れば購入はやめようと思うのですが
グラアク乗りの先輩方、助言プリーズ!
118774RR:04/05/04 23:59 ID:O0GxgVcw
プーリーだけで出てるやつはいねぇんでねー?
どーよ
119774RR:04/05/05 00:19 ID:MbAXVNK2
>117
麻呂プーリーなら出るんじゃないのかな 住人さ〜んインプレ希望中ですだ

オイラは5FA3に北湖プーリー(WR9.5c×6)で平地最高ゆお`だよ
ノーマルと大して変わらないけどスムーズさと加速は良くなってるね
加速中のアクセルOFFからONの息継ぎも消えるよ
120774RR:04/05/05 00:35 ID:GarhmRqg
>>117
性能的にマンゾクしてんなら、最後まで使ってやったら?
最高速とかは、スレ見てるなら解かると思うけど。
まあG悪ははまれば怖い、悪魔のエンジン搭載車だがw
121774RR:04/05/05 01:45 ID:SKb2BM8S
金に糸目つけないんなら、別に国産でなくてもいいんでないの?
わざわざプーリー変えてまでのるのなら、ノーマルで性能でてるやつの方
がよいんではと思いまつ
122774RR:04/05/05 02:10 ID:MbAXVNK2
Gアクは国産じゃない・・・・
123774RR:04/05/05 02:26 ID:EJuU+6mG
デザイン以外に

フットスペース容量
フラットボード
前後12inchタイヤ
フロントボックス
リヤキャリア性能

の5点は同クラスの他車との比較でもGアクが秀でている部分だぞ!
なんでほかを薦めちゃうんだよウワァァァァンンンン!!!


性能は3のツギぐらいで。
124774RR:04/05/05 09:23 ID:hJYYNbl6
>>123
同時にリアタイヤロックとシャッターキー、
豊富なアフターパーツも
追加で。

125774RR:04/05/05 09:28 ID:i9MS7b5h
遅いから警察に滅多にスピード違反で捕まらない。
126アピールポイント:04/05/05 10:48 ID:R1QKriNS
何も知らない娘っこを自分色に染める楽しみ
 
のような物を味わえる
127774RR:04/05/05 11:52 ID:+SkmHQUE
>>123
> リヤキャリア性能
性能良いか?
アドレスとかの安っちい針金キャリアに比べて見た目は良いしグラブバーも掴み易いけど
荷物は意外と積みにくいよ。フックに引っかかりが無くてネットやゴム紐外れ易いし。
俺はシートやナンバーのボルトにフック追加して使ってる。
まあたいていの荷物は足元かメットインに置けるし荷台に箱付けちゃえば関係ないけどな。
128774RR:04/05/05 11:58 ID:SKb2BM8S
そうね、缶ビールケース24本1ケースをフットスペースに水平に置けるのは、
そうないからね。いつも酒屋から3ケースくらい足の間に挟んで買って帰るよ。

>何も知らない娘っこを自分色に染める楽しみ
染まらなかった時は殺してやりたいと思う、、、、
129109:04/05/05 14:36 ID:jOOjH6B9
皆さんの助言で、みちっと綺麗にはがす事が出来ました。THX
漏れ黒メタなんですが、スカッとした面が現れて、
デザインがより際立って見える。これまたかっこよろしいな。
代わりになんか貼ろうと思っていたのですが、
どうしようっかな〜。(^^;)
130117:04/05/05 18:03 ID:j5P5jRsu
>>118-128のグラアク乗りの諸先輩方レス、サンクスです。
うーん、82ccから101ccなら絶対今より加速、最高速上になると思ったのに。
プーリー交換だけでは、今のアクシスを超えるのは厳しいですか・・・
2st、原2種、デザイン、この三点で欲しいのはグラアクしか無かったので
正直残念です。
デザインなんか最高ですね、時たま見かける度に、カックイイなと思っていました。
自分は、ボアアップや、キャブセッティングが出来ないので、グラアクは諦めます。
このスレの優しい諸先輩方、本当に有り難う御座いました。
アドレス110、V100、リー90、100はデザインが好きではないので
キムコスレに逝ってきます。
131774RR:04/05/05 19:20 ID:QQEoIChl
>>130
同じエンジンを搭載しているBWSとエアロXはいかがでしょうか?
BWSはGアクより最高速でるよ、ノーマルで90Kはいくね
値段高めなので予算合わないかな・・・・・
132774RR:04/05/05 19:28 ID:MyS0Pck+
デイトナのパワーアドバンススーパーハイスピードプーリーってどうんですかね?
133117:04/05/05 20:55 ID:j5P5jRsu
>>131さん
レス、サンクスです。
BW'Sはデザインが自分の好みに合わないのでパスしました。
AEROXはカッコイイのですが、フラットスペースでないのと
値段が予算の25を超えるので購入候補から外しました。
134774RR:04/05/05 22:52 ID:gjtI/qVN
>>133
BWSは顔が出目金だからね
135774RR:04/05/06 01:16 ID:yQYnq0Nw
デイトナのは2種類出てるが、俺が手を出したのは
安い方。サンドが掛けてあるから期待してたが・・・
なんと裏にも掛けてあった!!デイトナはバカか?ウェイトローラー
が削れまくりだぞっ!!

インプレ:最高速は喜多子Vと差は無い、が加速はVの圧勝。
136774RR:04/05/06 02:27 ID:k5BN+gyu
だれかkoso とか台湾のプーリーとか買えた神はいる?

インプレきぼう
137774RR:04/05/06 10:54 ID:wK0bJ9Hv
ワタシは5FA3を昨年秋に購入しました。
現在走行距離300Kmを超えました。現在ド・ノーマルで乗っていまして
純正オプションのウィンドスクリーンとハンドルカバー、台湾ヤマハ製のリアボックス
を付けています。(完全に仕事用デザインです。。)
つい先日、新潟市近くの国道49号を走って最高速度チャレンジしました。
向かい風、風速5−10m位だったと思いますが、平らな所をメーター読みで
88km/h出ました。
「鵜の子」立体交差にさしかかり上り坂になっても86km/h。ほとんど速度が落ちない
のにはびっくりしました。そして、下り坂になったらあんまり上がらず94km/h
でした。
138774RR:04/05/06 13:34 ID:6PlpKBMy
夢か体重が10kgかタイヤが10インチか走ったところのμが低いか・・

最高速は向かい風+スクリーンではあり得ない。まあ風速が10m/hだったらな。
下りでの速度もドノーマルだとメカ的にマユツバ。

ということでネタ認定。



本当だったら真剣に羨ましい。
139774RR:04/05/06 13:35 ID:cP+Vm727
俺のFA2は平地で78km、下り坂でも82kmくらいしか出ない…
140774RR:04/05/06 14:42 ID:4I+ToWm0
麻呂プーリー+ボアアップで
上り坂80km/hでるかな。
FA1だけど
141774RR:04/05/06 15:00 ID:KG+1cUOh
>>138
スクリーンは整流効果もあるからネタとも言い切れないぞ。
漏れも付けたら最高速ががた落ちするもんだと思ってたくちだが実際付け
ても最高速もほとんど変わらないし。
142774RR:04/05/06 17:37 ID:VXV3GoeC
ノーマル時の最高速は75Kでした
下りに行っても、ギヤ比(プリーが限界で)がもう変速しない状態で下りも平地も最高速は変わらない状態でした!

今はプリーがキタ子3で、たいわん117cc、マフラーがNK企画で8000回転で90K出ます

悩みが、出足が悪くて・・・・・キャブ変えないといかん?
143774RR:04/05/06 18:24 ID:TbgDzYG8
グラアクは外品パーツが多い割に店頭在庫が少ない気がするなぁ。
144774RR:04/05/06 18:31 ID:GvWu3pMH
5FA3はわからないけど、以前乗ってた5FA1は平地で伏せずにメーター読み
最高速82kmでこれ以上は全く伸びなかったんだけど、後になって彼女が買
った別の5FA1を借りて乗ったら普通に93km出やがった・・・
体重が約20kg軽い彼女が乗るとプラス5km出るらしい。
加速と登坂能力は比べようがないけど、手の入った俺のBW'S100に平地じゃ
トップスピードに大差無いもんなぁ・・・
グラアク個体差激し杉っ!!
145774RR:04/05/06 18:35 ID:MWy2oqsh
最高速が5キロ落ちたんで、駆動系かと思い全部点検・交換したが、
イマイチ?なんでかなーと悩んで3日目。
パンクしとりました _| ̄|○
ノーマルタイヤ履いてる皆の衆。こんなアホは漏れだけでつか?
146774RR:04/05/06 21:43 ID:neSHGS8c
あはは
147774RR:04/05/07 00:19 ID:uzLHUaxL
タイヤさ、前後とも真中に溝が無いけど、雨の日の水はけとか悪いんじゃないか?
晴天時はどうだろう。溝が会ったほうがグリップとか放熱とか良いのかな?
148774RR:04/05/07 01:14 ID:GS3aNT5v
放熱?タイヤにそんなもの必要ないよ。
149774RR:04/05/07 01:55 ID:9XyFbMw7
ダンLOPのK178試してけれ。真ん中ツルッパゲ。サイズ違うけど履けるから。
パワーさえあればハイギアード化されて最高速上がってイイかもしれない。
150774RR:04/05/07 13:31 ID:JykGWsbM
>>147
水はけとか放熱とかの問題以前にGアクのノーマルタイヤはグリップ悪(ry

(;´д⊂

減らなくていいんだけどね、、、
151774RR:04/05/07 15:55 ID:jg2z+NWN
チェンシンタイヤ早く減って欲しい まだ3000`しか走ってないからまだまだか
152774RR:04/05/07 17:20 ID:4+B4La8o
最近5FA1に乗り出したグラアク初心者です!
安いけど加速や最高速が良くなる、おすすめパーツとかあったら教えてください!!
153774RR:04/05/07 17:50 ID:h2VnPTC+
ノーマルタイヤ2万8千キロ超えでまだ溝結構残ってる。4万ぐらいで交換かなあ。
154151:04/05/07 18:34 ID:jg2z+NWN
>153
そっそんなにもつの? 20000`ぐらいかと思ってた・・・・
155:04/05/07 19:38 ID:1Zt6x3Ul
走り方次第だろー。
俺のは二万キロでスリップマーク&ガタガタに段減りしたよ。
小僧チックに山ん中ばかり走ってるからかな。
んでD305に換えた。こいつはいつまで持つかなー。
156誘導で来ました:04/05/07 19:52 ID:++PNTuBZ
 突然、再加速と加速が変になりました。再加速は回転があがらない。加速も回転があがらない。スピードが乗ったら相応の回転になります。
発進はちょっとだけ普通に走った後、アクセルをそのまま大きめに開けるとエンスト。
 そんな状態で何が原因かを探るため、とりあえずプラグを見てエアクリを見て分かりもしないのに燃料ホースがどうかなっていないか、と見てみました。まあ、見ただけです。
その後、駆動系のカバーを開け、ドライブフェイス、プーリー、などを目視しました。
で、何をすれば良いか分からず、適当に前後プーリーを両手で回し、
なぜかトルクカムを握ってベルトを食い込ませて前のプーリーをくるくる、、、、とか、していました。
 すると、なぜか直りました。こんなので直るってのが妙ですが(でも直った)、いったい原因は何と推測しますか?
 私は多分、トルクカムかその辺かと思うんだけど。
 バイクの状態は、20009キロ走行、WR、ベルトは定期的に交換、クラッチ、トルクカムは手付かずです。
なぜ手付かずかと言うと、特に再加速も問題無かったし、回転だけ妙に上がるって感じもしなかったからです。
 こんな適当な整備で直ったから、再発が心配でして。でも、今のところ全く直ってしまっていますが、、、、
157774RR:04/05/07 20:07 ID:HYhaRndV
今日うキタ小デジタルメーターのタコが壊れた・・・
158ブルー ◆4VP/XBwy1s :04/05/07 22:56 ID:/Ygw/xEx
>>156

>アクセルをそのまま大きめに開けるとエンスト。

この症状から想像するに、エアクリとジョイントの継ぎ目あたりから
二次エア吸っていたって事は考えられないですか?
で、駆動系開けた時にエアクリの取付ボルトも外しますよね。
その時にたまたまジョイントが元通りにエアクリにはまって、
(若しくは「とりあえずプラグを見てエアクリを見て」のとき)
二次エアを吸わなくなった、とか。
159774RR:04/05/07 23:20 ID:gFQcmXE2
>>138
漏れの5FA3も平地で伏せて92、下りなら98ぐらい出るぞ。
もちろんノーマル。ウェイトローラーだけ6個のうち3個を5FA2のと交換。
加速も全然問題なし。加速の谷もなし。再加速も不満なし。
当たりで良かったと思う今日この頃。
160774RR:04/05/08 07:57 ID:UFyuzOoJ
エンジン本体なんてそうそう当たり外れがあるわけではないだろうから
ロットによるベルトの長短の違いかねぇ。
あとはスーパー仕様のハッピーメーターかタイヤ使い切ってホイールで走っているか・・。



でも他点も不満なしのようなので、やはり真剣にうらやますぃ。
161156:04/05/08 09:32 ID:No8jayDf
>>158
うむー、どうなんでしょうか。
エアクリーナーは、ばらしてフィルター見たときは、キャブからスポンと
抜ける感覚を感じたので、ちゃんとはまっていた気がします。
しかし、エアクリがキャブから外れかけていたら音がでかくなるのでは?
だとしたら自分も気づくと思うような、、、。
エアクリ外してエンジン掛けたこと無いですから分からないです。
エアクリが外れかけていても音が大きくならなかったら、気づいていなかったりして?
いや、ちゃんとはまっていたような(ry
162774RR:04/05/08 11:31 ID:ndD8cLxT
>>161
逆に濃い状況の方が考えられると思うけど・・・、
フィルターが汚い、もしくはフィルターが詰まってエアーが
キャブに行かないとか・・・、で、ばらしたときに直ったとか、
163774RR:04/05/08 13:50 ID:33qy6rzE
>>158
漏れも似た様な事あったが原因は気温が低過ぎた
ためだった。真冬の朝暖気せず走ろうとアクセルをパクッと開けると
モモ〜・・プスン。暖気すれば問題は無かったんだが、そちらの原因
はまた別の様ですな。
164158:04/05/08 22:28 ID:OrvbYJWv
なんなんでしょうね、、、、今日も30キロほど走ったけど、絶好調。
濃いのか薄いのか。フィルターは5000キロごとに交換しています。
案外、ばらした後に直った?と思いたいのですが、エアクリとプラグと見た後で試走したら調子変でした(;´Д`)
で、駆動系をちょこっと見た後で直ったから、駆動系かと思ったけど駆動系にしてはなんだかなぁ、、。
調子がおかしくなった時の状況は、最高速80キロのマイバイクで長い坂道を下っていました。
最後の方は80キロになっていたはず。で、そろそろエンジンに悪いと思い、減速。
40キロくらいになってさあ再加速だ、と思ったらアクセルにエンジンが追従しないんですね。加速が悪い、回転がちょっと低い。
時間が出来たら、自分でエアクリの入り口に物を詰めるとか、また、ダクト外すとかして実験します。
165774RR:04/05/08 23:05 ID:busLTV86
おれはエアクリのゴム引き抜いた後に洗濯ホースをバンドでとめるの
真似したらそんな感じになったよ。まーエンストまではしなかったけど。
166774RR:04/05/08 23:31 ID:qO5U2i/w
症状みると、どっかで2次エア食ってるとしかおもえん、、、
ダクトしっかりついてる?
167774RR:04/05/09 00:53 ID:s+IyuN1C
駆動系カバーを外したりはめたり繰り返してると
たまにエアクリを無理にこじっちゃってインシュレーターから
外れたりします。インシュレーターはエアクリにはめ込んで
あるだけなので割と外れ易いですよね。
168774RR:04/05/09 01:22 ID:F6KiTNrC
>>164
トルクカムって10000キロ位でも結構磨耗してるから、一度チェックしてみては?
それと、WRは定期的に変えてるようなので、プーリーの段つき磨耗とボスの
チェックして、キャブレター洗浄・・・位しか思いつきません。
暖気が終わってもエンストするなら吸気系、それ以外なら駆動系のような気がします。
169774RR:04/05/09 03:47 ID:kHxcoVaL
>>164
長い!
直ったならいいじゃん、気になるならバイク屋さんで検査せよ
170774RR:04/05/09 10:02 ID:czJmTz35
エアクリのダクトって、キャブにはめにくいですね。キャブも動くし。
171774RR:04/05/09 17:41 ID:exUX/wb+
>>170
サイドスタンド使うと楽だぞ。
172164:04/05/09 21:46 ID:hdXeGrSW
どうも占拠してすみませぬ。

症状は、暖気は終わってからなので、吸気系???2次エアかもしれませんね。
だが駆動系の予感もあり。うーん、分からん。まあ直ったから良いのですが(;・∀・)
近々自分でチェックします。ちなみにうちのバイク屋は宛てになりません。
173774RR:04/05/09 22:40 ID:OXdjnGAG
Gアクはバイク屋に任せなくてはならん代物ではないのでわ?
バイク触ったこともないボクチンでもキャブやシリンダー程度までは十分イジれたyo。
ただ工具と興味、あと気合は必要かもしれんね。


ケースを割ることには躊躇しているヘタレの意見ではありますが。
174774RR:04/05/09 22:53 ID:exUX/wb+
>>173
>ケースを割ることには躊躇している
工具代だけでも高いからね。
カムイかなんかでセパレータとポット安く出てたけど(合計1万円くらいだったと思う)
ベアリングプーラとか合わせたら結構な額になっちまうよな。
175774RR:04/05/09 23:16 ID:6VsJ2b22
>>170>>171
どう言う事?スタンド使ったら、キャブにはめるパイプがはめやすいの?
176774RR:04/05/09 23:19 ID:InFsCTuC
弄るのが趣味って訳じゃないから俺はそこまでようやらん。
ブレーキパッド交換くらいなら数分で出来るから自分でやるが面倒臭いことはお店任せだ。
キャブばらしたりケース割るくらいならプロに任せて空いた時間は他の事に使うよ。
俺はね。
177774RR:04/05/10 01:36 ID:I/QBqUg5
>>175
エンジン懸架のリンクの関係でサイドスタンド使うとフレームとキャブとのクリアランスが広がる。
178774RR:04/05/10 09:49 ID:3Tks9kFj
俺も、キャブなんぞ触る気もしないな。めんどくさい
179774RR:04/05/10 17:40 ID:7WfHOL/j
走行中にプラグキャップが外れるって話は出たことないんだけど、そういう症状に
なった人いる?バイク屋曰くそこそこの割合でクレーム交換が出てるそうなんだけど。
180774RR:04/05/10 20:27 ID:fOncIutO
>>177
へー。サイドスタンドでバイクを停めたら、キャブにエアクリのパイプがはめやすいんですね?
今度実験しよう。

>>179
外れましたよ。2回。ノーマルのプラグキャップです。
1回は70キロくらいで巡航していたら道路の継ぎ目でジャンプしたらしく、外れてエンスト。
初めてなったのに直ぐ気づいてよかった。。。。
2回目はその外れた時からそんなに経っていない時。で、またはめました。その後はありませんね。
それからしばらくして、プラグキャップも消耗品?などと聞いたので、キャップを交換しました。
それからも外れたことはありません。
181774RR:04/05/10 22:03 ID:mHdSpp9q
tesuto
182774RR:04/05/11 05:31 ID:v3CUCC/t
スマンがシグナスのスレって消えたのか?

ジョグから乗り換える事になってシグとグラアクを比較したいのだが・・・

そりゃそうと現行のグラアクって駆動系を改造するだけで
ジョグぐらいの出足になるのですか?
183774RR:04/05/11 11:13 ID:mpyqT2qY
Gアクなぁ・・・。

熱ダレがひどくて乗り換え等を考えてます。

Gアクを水冷化するか、水冷の50ccのバイク買ってきてボアアップするか、
はたまたエンジンを載せ換えすべきか・・・。

悩むね^^;
184774RR:04/05/11 19:50 ID:pqV/uhNP
アヴェニス150
185774RR:04/05/11 20:56 ID:FBY+2z9U
本日リード100に環七で遭遇して抜かずについて行ったらメーター読みでゆふ`で
伏せて走っていたけどリードってあんなモンなの?
186774RR:04/05/11 21:12 ID:Syrux7BU
リード>Gアク>V100
187774RR:04/05/12 16:37 ID:GaZYSkOh
ケツが上がってるから2ケツには向いてなさそう
188172:04/05/12 20:19 ID:iCcQaPpM
今日やって見ましたが、キャブからエアクリ外すと五月蝿い。これなら気づくから該当外。
で、吸入口にテープ貼ったらエンストした。エンジン掛からなくなった。
違う。
もうはっきりとした原因は分かりません。とりあえず今は不具合無いからイイです。
しかし何だったのか。。。。。。
189774RR:04/05/13 00:27 ID:I3OcLF41
age
190774RR:04/05/13 20:26 ID:pAfEBxuS
>188
熱ダレじゃないの 止めて駆動ケース開けたから冷えて直ったんじゃないのかな
191188:04/05/13 20:38 ID:2uFBFZ25
>>190
いや、そうじゃない・・・はず。
初めに症状が出た次の日に、しょっぱなから症状が出ていましたから。。。。

と思ったけど、駆動系の熱ダレって、どんな症状が出るのですか?参考までに。
192774RR:04/05/13 20:48 ID:Ixi4wndR
朝起きたらマクラに血が付いてたりするんだよね
俺もビックリしたけど耳鼻科に行ったらすぐ直ったよ
193774RR:04/05/13 20:56 ID:pAfEBxuS
熱ダレは外気温・摩擦等による各部の熱による膨張だね
金属は当然ながらゴム・ベルトの膨張やグリス・潤滑油の劣化などなど

取り合えず気休めにギヤオイルでも交換しとけば?劣化してるかもよ
194774RR:04/05/13 21:03 ID:2DravTBC
>>192
可哀想なので親切で優しい俺が一応突っ込んでやるがそれは「耳だれ」だ。
血性の耳だれは中耳炎か急性外耳道炎の可能性が高いぞ。
もちろん熱ダレとはなんの関係もない。

この前ギアオイルを2万キロぶりに替えた。墨汁みたいに真っ黒だった。
195774RR:04/05/13 21:07 ID:pAfEBxuS
症状を忘れてた パワーダウンやベルトが滑ってるような感じになる
アクセルを開けても進みが悪いとかね
ヤマハってよく熱ダレしない?アプリオの時もなったな
6年間ノーメンテナンスだったけど・・・・G悪は調教しながら可愛がってますよ
196774RR:04/05/13 21:11 ID:pAfEBxuS
>194
オイラが3000`で交換した時は粘度が異様に硬く
メタリックなスライムみたいだった
197774RR:04/05/13 21:33 ID:nuv+nhKB
11月に購入して半年、事故も無く5000Kmいきマスタ!
こんな小さなバイクでも、生活が劇変しました。
調子も上々、2stにしといてよかったと思っています。
定期点検&ギアオイル交換して、
いよいよ本格ヤンチャ走行モードに突入っす。
しかし、買ってからはずっと寒い時期だったので、
夏場に乗るってどんなんかワクワク・・。
198774RR:04/05/13 21:35 ID:2DravTBC
>>196
新車だと納車時に入ってるギアオイルはヤマハギアオイルとはなんか違うらしい。
モリブデンが入ってるとかなんとか…俺は初回点検時に替えたオイルは見てないんでわからん。
オイラのは今回で交換三回目。(千キロ、一万キロ、三万キロ)
次は早めに替えてやろうと思う。
199774RR:04/05/13 22:09 ID:S2bimAiE
>>196
そりゃメタルスライムだよ。
200774RR:04/05/13 22:11 ID:cVuKjlbA
>>199
集まるとメタルキングになるかも。
201774RR:04/05/13 22:37 ID:rcTZACCo
駆動系しか弄ってない5FA2海苔だけど。
実際のところ最近調子悪くて最高速は80`しかでない。
昨日まったり走っていたらキムコの125ccが煽ってきて抜いていったからついてった。
平地で直線距離にして4,5qくらいだったけどだいたい同じスピードだった。
途中に居たまったりv100もムキになってついてこようとしていたけどじわじわ離れていった。
キムコはトレーラのふところに飛び込んでいって(命がけ?)そこで深追いを止めてゲームオーバー。
遅いと評判のグラアクだけど他のも大して速くねーじゃんてオモタ。

202774RR:04/05/13 23:25 ID:YL4oVHf5
駆動弄って80じゃそれだけで負け。
もちっとかまってやれ。
203774RR:04/05/13 23:30 ID:7erKqCZF
>>201
空いてる道?
周りがキビキビした走りだとノーマルなら遅く感じる。
204201:04/05/14 00:05 ID:VnGuD5Zp
>>202
駆動系といってもプーリーとローラーとベルトとトルク噛むだけだけどね。
エアクリのゴム撤去してMJ上げたら80くらいしかのびなくなった。
素人セッティングだからなかなかうまくいかない。
低速から中速は良くなって満足してるし。今のところ85くらいが限界。そんなもんじゃないの?
ちなみにチャンバーはうるさいくてカコワルイからノ−マルに戻した。

>>203
国道だからなあ。全開状態を保てる状態だった。

205185:04/05/14 00:25 ID:HMY0z7sa
>201
オイラもそーおもた 5FA3にキタコプリとWRのみ変更で最高速ゆお`ですだ
ノーマルと最高速は変わってないが低中速が良いから好んでます

マフラー腐ったら5FA1のノーマルマフラーに替えるつもりですだ
206202:04/05/14 01:03 ID:yo5yI6/K
>>204
KやDのプーリーだとしたらもう少しのびないかい?
駆動入れたら中速までは間違いなく良くなるとして高速側もなんとか85強までは欲しいよね。
といってもほんの数キロの違いの話ではあるんだがw。
ベルト長いのにすると最高速多少伸びるかもね。
オリは少し甘めの条件で90弱かな。駆動系+4VPヘッドで。MJは確か82。エア栗無加工。
207202:04/05/14 01:05 ID:yo5yI6/K
↑ふぁ1です。
208201:04/05/14 09:10 ID:TqY15P12
>>206
きたこプリWR交換のみのときは85強くらいだったかな。
いまMJは85にしてます。前にここで10番くらい上げれといわれたから。
でも確かFA1とFA2のノーマルMJは違うでしょ。FA2は74
これからもいろいろかまっていくつもりですがw

>>205
2型ノマフリャを1型のに換えたらましになりそう。新品でいくらかな?

広告に出てたカスタムエアクリとキャブをセットでボルトオンしてみたい。高いけど
サイレントマフリャ83dbって・・・・・サイレントなのか?



209774RR:04/05/14 20:38 ID:Zb4PUX5O
めっきり書き込みが減りましたな
210191:04/05/14 21:10 ID:YyyGedkc
>>195
なるほど、そう言うのが熱ダレですか。初めて知った。
ギアオイル、、、、10000`毎に換えているのだが・・・はて。
211774RR:04/05/14 21:37 ID:GY/0/l79
>>208
5FA1は78番だね
漏れはDトナのジェットセット購入したが全く使用しない
純正の2番刻みので十分だったことに買った後に気付いたorz

マフリャは2マソだね、去年の価格表でわ。
212774RR:04/05/15 10:32 ID:6NRZmNMC
>>211
2マソ・・・なかなか微妙な価格で。効果無ければガックシだ
213774RR:04/05/16 01:23 ID:M91h/s6E
ホシュ
214774RR:04/05/16 10:19 ID:M91h/s6E
モトチャンプに載ってたPWK28付けたGアクは
TZR250のインシュレーターを使用してたが
3XV系は何種類もあってどれがどれやら・・・つД`)
215774RR:04/05/16 14:15 ID:hucnVF9C
ぜんぶ試してけれ。で、品番・印プレ報告ぜひよろしこっ!
216774RR:04/05/16 19:38 ID:zrd2IvUH
bws100がほしー
217774RR:04/05/16 20:00 ID:WiyAZ/lA
灰汁は長距離走ると熱だれが酷いのは定説だよな。
千キロごとにフィルター清掃でそれでもマシだったが、思い切ってベルトケース側をニセンチ程切って穴空けたわけだが。
三十キロの通勤ではびくともしなくなった。効果有りだぞ。
去年は十キロぐらいしか保たなかったからな!
218774RR:04/05/16 20:28 ID:/dLYsEoD
灰汁?なに、「はいしる」って。
219774RR:04/05/16 20:39 ID:k5mVh3Rg
灰汁【あく】

(1)灰を水に溶かして、うわ澄みをすくった汁。炭酸・アルカリなどを含み、媒染剤・絹の精練・漂白などに用いる。

(2)食品中に含まれる、渋み・にがみ・えぐみ・不快臭など、不要で好ましくない成分の総称。
「筍(たけのこ)の―を抜く」「スープの―を取る」

(3)(普通、仮名で書く)人の性質・言動や表現などに感じられる、しつこさ・しぶとさ・どぎつさなど。
「―の強い文章」

――が抜・ける
人の性質や容姿に、いやみやあくどさがなくなる。洗練される。
220774RR:04/05/16 20:41 ID:0217/XP/
多分「あく」だろ。あくで変換してみれ
221774RR:04/05/16 22:23 ID:eUizWeVC
>218が作ったカレーは不味いに違いない。
しっかり灰汁盗りしろよ。

222774RR:04/05/16 23:04 ID:F9Id0xSq
JOG100RSとは何者?
グラアクの兄弟?
223774RR:04/05/16 23:12 ID:k5mVh3Rg
JOG100って4stじゃなかったっけ?似てんのはウィンカーのレイアウトくらいじゃないかと。
224774RR:04/05/17 12:00 ID:nBT4jYlp
おしえて君ですみませんが
ノーマルキャリパーにビックローターつきますか?
22538:04/05/17 12:09 ID:N+iA2Wqa
キャリパーサポート付ければ付くけどパッドの端っこがディスクから少し出ちゃうよ
226774RR:04/05/17 20:56 ID:MB25vZKY
デイトナのデジタルCDIって、ヤプオクに出てるけど
なんか問題があるからなのかな?
227774RR:04/05/17 21:10 ID:PGMPY6WY
プラグが被ったらどんな感じになるんですか?
228774RR:04/05/17 22:35 ID:9Lwm9aEr
>>226
初期のタイプは焼きつくんじゃなかったっけ?
オイルのソレノイドの制御がマズー?だったか・・・な?

自信無し・・・。
229774RR:04/05/17 22:36 ID:FKkvr2BI
エアロエックス海苔はいるのでしょうか?
格好いいと思うのですが。
230774RR:04/05/17 23:48 ID:2NdhPIpy
高いけどね
231774RR:04/05/18 00:11 ID:DgtM4e/c
エラが異や

>>228
FA1はソレノイドじゃない・・
?・・朴も自信なし・・・。
232774RR:04/05/18 01:51 ID:Cq47KPyy
5FA1にデイトナのデジタルCDIを付けたのは焼き付く半年前・・・
焼き付いた原因がCDIなら速攻だった筈だよなぁ。
初期ロットの見分け方ってありまつか?
233774RR:04/05/18 02:32 ID:Hzzcmis4
グラアク乗りに聞きたいんだが次に買うバイクは何の予定?
4万キロ走ってそろそろ俺のぶっ壊れそうなんだけど
次何買うか悩むのよねえ・・皆次に欲しいのあるかな?
234774RR:04/05/18 03:03 ID:oDVS/UoW
>>233
またグラアク。
235774RR:04/05/18 10:47 ID:3EiG21tv
V100
236774RR:04/05/18 11:04 ID:cEHU1bpr
さんざん迷ってグラアクを買ったわけだから
たぶんV100とリードは買わない

次も12インチがエエな
237774RR:04/05/18 17:15 ID:ql5YrabY
ん〜・・・
AEROX100のプラグを外そうとしたら、
クリアランスがなくてレンチが入らん・・・
うちのプラグレンチ3本とも。
どーやって外すんだ?これ。
238774RR:04/05/18 17:31 ID:gfCExsES
ねんりき
239774RR:04/05/18 18:49 ID:O9GsOoEB
>>233
Gアクと迷ってリード100を買ったが、5万数千`走った今もどうって事無いよ。
駆動系のみの交換で、常によえ`出るし。

カッコはGアクのがいいんだけど、正直見掛け倒しだよね。
シグXもカッコいいけど問題抱えてるらしいし、何とかなんないのかね?
240774RR:04/05/18 19:29 ID:NQQO3LFV
>>239
セカンダリは何`走行時くらいで換えました?
241774RR:04/05/18 21:43 ID:aXfiQzQ6
さっきPGOのピンクナンバーにくっ付いて走ってたら加速・最高速共に同じだった
G悪も馬鹿にできないもんだの 麻呂入れるともっと速いのか?

オイラの変更点は5FA3に北湖プリとDトナターボフィルターの2点ですだ
242774RR:04/05/18 22:04 ID:O9GsOoEB
>>240
3万`くらいだったかな?

2回目のサービスキャンペーンでキャブからCDIかクラッチ周りから
16箇所を無料で交換になったよ(w
243774RR:04/05/18 22:09 ID:2FBd2S7u
ボロめのリードってよくフィーンフィーンって変な音たててるよな。
あれは90だけか?
244774RR:04/05/18 22:22 ID:WOByuwdk
>>243
クランクが逝きかけなのではないかと。
24550ウイリー ◆7PAPA.P0Mg :04/05/19 19:47 ID:e8cGnhSn
Gアクって、魔性の女って感じ。
全然良くないのに、他のバイクに乗る気がしない。
期待を裏切ってくれること・・・だけど、悪く思わない。
かっこ良いんだよねーーー。性能悪いけど・・。
また、今日も磨いちゃったよ。
惚れたね
246240:04/05/19 22:16 ID:D01Sqqon
>>242
なるほど。
なにか、交換しようと思うような症状が出たとか?
247774RR:04/05/19 22:20 ID:D01Sqqon
クランクベアリングのガタがあり、異音がします、との解説付きのをオクで見たんだけど、
どんな音だろう?>>243みたいなのかな?
248774RR:04/05/20 18:59 ID:UMu1SNKs
>>246
いや、初期型リード100に低音病という発進時のクセがあってね。
冬季などの低温時に、およそ10km付近までの加速中にまれにエンストしてしまうと言う
きわどいタイミングの右折中等に起こると死にそうな目に合うとんでもない持病をもってるんだ。

これの対策でメーカーから2度の対策品が無料で提供されたんだよ。
一度目の対策品は春先になってからだったんで、効果が確認できたのがその年の冬。
これがまるで効果がなくてね。
で、2回目の対策はかなり大掛かりだと言う事がわかってホンダからも直接連絡が来たりして
せっかくだから交換してもらったんだよ。

多分5万円以上にはなるよ、交換したパーツは。


クランクベアリングもイキやすいから、リード100の初期型中古車は止めときなよ。
このスレにはいないと思うけど(w


>>247
オレの場合は「シュー、シュー」って感じだったよ。
よく言われる「ガラガラ」ではなかった。

「フィーン」と言うのは冷却ファンがシュラウドにこすれてるだけだったりする場合もある。
249246&247:04/05/20 22:00 ID:B71GWflJ
>>248
ああ、低音病で、ですか。
私のアクシスは21000キロなんだけど、いつ頃交換したらイイのやら。

>オレの場合は「シュー、シュー」って感じだったよ。
やっぱり、大きい音なんでしょうね。あんまり小さい訳無いし。
250774RR:04/05/20 23:30 ID:NhHR33up
低「温」病、だよね?・・いちお。

30000`超えてセカンダリをバラしてみた。
トルクカムの溝は初期のきれいな形状に比べたら(実際は確認していないが)
見た感じ圧力の掛かる側に2本とも1mmくらい削れていたが、
当然それらは同形状の削れ方だったしピンのほうは目視レベルで真円を保っていた。
グリスの汚れ・粘度・量も問題なさそうな感じで、溝の削れを差し引いても
バラす必要はなかったと思った。走行感全く変化無し。ヤマハグリスEもここしか使わないから割高感あるし。

クランクベアリングも今のところの異音はないし元気でいてくれているようだ、たぶんw。

ボアうpしてない車両でのことだし、早めのメンテ・交換は寿命の点で効果は高いとは思う。


デザイン&350ビール箱3個オケ&一升瓶Fboxピターンコ&12インチのG悪をオレはあと1台、できたら2台乗り継いで逝きたい。
251774RR:04/05/21 00:19 ID:i6pAVoNl
クランクベアリング、漏れは逝くのは早かったな・・・

13000キロでつ。所詮台湾製だということか。
クランクベアリング逝ったらエンジンが全然回らなくなるからわかるとおもいます。
252774RR:04/05/21 01:24 ID:gfq63y+c
>>251
どんな使用環境でしたか?
253251:04/05/21 02:36 ID:J70kOrjI
>>252
通勤です。毎日60キロですけどw
ただ、全開が続く走り方でした。
254774RR:04/05/21 02:47 ID:mESmKSbv
MBKのJOGRRについているホイール、
Gアクにもつけることできんかのう?(´・ω・`)
255774RR:04/05/21 09:09 ID:Hf+axKrb
>>251
やっぱ、壊れる前はシャーシャーって音がしたの?
音は目立つ音でした?
256774RR:04/05/21 12:50 ID:c8lSvKx9
俺のグラアク、三万キロを越えたあたりから足の下(エンジンのあたり)で
ミューンミューンて妙な音がし始めた…
ごくごく小さな音なんで注意してないとほとんど聞こえないんだけどやっぱ
ベアリングが逝きかけてるんだろうか。
257774RR:04/05/21 15:35 ID:MKdiJn2Q
MBKのJOGRRってどんなの?
ググってもみつからん。
258254:04/05/21 16:34 ID:mESmKSbv
>>↑ これダス。
ttp://www.yamaha-motor-europe.com/jogscooter/
むしろコイツの水冷100を出して欲しくらい。
259774RR:04/05/21 20:11 ID:t33GBI9O
GIVIのストップランプ付きリアボックスのベースの接点に半田を盛って平ヤスリで
2箇所一緒に削って調整すると点きが良くなりますだ お試しあれ

G悪にベース付ける時は付属の金具は使わないでキャリアの後ろの穴2箇所を使い
前はHCとかで400円位のステンレスステー3つ穴とM6ボルト40_(クッション入れる為)
2本で付けると綺麗に付くよん ステーとキャリアの間にウレタンスポンジなどいいね
260249:04/05/21 20:39 ID:7zEm04pl
>>250
低温でござった。
ふーん、私のも特に再加速等、問題無いからいいやー。

漏れのも実は前回にベルトとか交換した時から、小さい音で風のような音がちょっと聞こえる。
減速時に「ヒュヒュヒュヒュ・・・・・」と。それから3000`ほど乗っているが。
261251:04/05/21 21:46 ID:4ZhQr3zM
>>255
音は私の場合、あまりしなかったです。ただエンジンの音は大きめになってました。
まず逝く前2週間ぐらいからおかしかったです。
なにしろ加速が悪い。アクセル全開!全開!でないとダメ。
でも、引っぱれば75キロぐらいまで出るわけですよ。
で、通勤中の幹線道路(80キロ〜100キロあたりで流れてる)で突然のスローダウン!
抱きつき起こしたみたいにぎゅっ!と後ろに引っ張られる感覚。
で、アクセル開けても全然ダメ。エンジンは回るけど、ただ回ってるだけ。
ゆっくり開けていくと40キロぐらいまでは出ますがそれ以上は無理。
なにしろ怖かったですね。道路が道路だっただけに。

262774RR:04/05/22 00:03 ID:bLFxDNH5
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f18518072
760円で買って
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/67951970
3000円で売ろうとする転売厨

もうだめぽ。。
263774RR:04/05/22 02:06 ID:DYL/2c5d
大した利益じゃないのにね。それより、ばれたら信用と言うかその辺が無くなる。
ついでに、カタログ売っているのがいるけど、あれは昔は只で手に入った。
まあ今はそうじゃないから売れるんだろうな。
ん?今はカタログって幾らなんだろうか。。。。
264774RR:04/05/22 02:31 ID:ApF6MYV4
タダだよ。
265774RR:04/05/22 08:47 ID:agcSJhz+
>>233
一応AEROX乗りです。
プラグレンチの中に入っている(かもしれない)ゴムを抜き取る。(その分奥に突っ込める)
この状態で数回転だけ回しレンチを抜き、
後はひたすら手で緩める。

AEROX、カウルの精度悪い・メーターの誤差20km・部品無い!
266774RR:04/05/22 11:02 ID:6dhxiFLA
このクラスで誤差20kmってありえねー!
267774RR:04/05/22 21:49 ID:irGahlce
>>265 どっち50? 100?
268774RR:04/05/23 00:46 ID:a4d4wYFD
>>261
前兆は、場合によって色々と言うことでしょうか。
エンジンの音が大きめ、ですか。参考になりました。
逝った後は、空ぶかしみたいなものですか。なんだか不思議な症状ですね。
269251:04/05/23 05:03 ID:8zG973zv
>>268
回るけど、というのは空ぶかしという意味ではなくて
高回転まで回らない、ということです。
多分、ベアリング自体が抵抗になっちゃってるんでしょうね。

今はベアリングをNTN(made in japan)に換えました。
サイコーですw
回転がスムーズで明らかにエンジンがかろやか。
なにしろ駆動系ノーマルセッティングなのにWRが軽いような
症状(低速でふけきってる)が出る始末w
270774RR:04/05/23 06:16 ID:6KfQcRay
>>269
横レスで申し訳ないんだけど、
内部隙間はC3、C4のどっちを使いました?
271774RR:04/05/23 09:53 ID:kNH1W5Ju
>>267
100です。
正確に20キロの誤差ではないにしろ、
相当ひどいです。
マロプーリーのみで105キロ位の表示です。
その表示でアドVやリードと同等位でした。
他、友人のVTRで並走もしました。
272774RR:04/05/23 21:43 ID:SuQz6fec
5FA2を購入したものです。
中古で買ったのですが、車体番号とエンジンの番号が違っていました。
販売店ではこんなもんだと言っているのですが、本当でしょうか?
273774RR:04/05/23 22:21 ID:P4JWPWa+
販売店にもよるんじゃないか?
274774RR:04/05/23 22:22 ID:dwmM9I6j
>>271さん100どの位走りますか?
アドVやリードと比べて。 
エアロエックスの格好が好きで購入検討中なのですが、
本国ではカタログ落ちしたようで、検討する時間も余り無いのですけど。
275774RR:04/05/23 23:24 ID:SuQz6fec
272です。

いやあ販売店は最初から違った物がついてきているから
こんなもんだよ。と言う意味です。

今までホンダに乗っていたので、本当かな〜とちょっと不安に思っています
276774RR:04/05/23 23:47 ID:XClhME94
そういや
車体番号=エンジン番号なのか?
277774RR:04/05/24 00:32 ID:WZZbrDQX
今、知らない方がよかった事実に気が付きはじめた。
278774RR:04/05/24 01:05 ID:H9J52Gra
それは、、、、



悪魔のエンジンを積んでる、、、
279774RR:04/05/24 01:13 ID:oJwPrPwO
>>272
エンジンの番号ってどこに書いてあるんですか?
280774RR:04/05/24 01:35 ID:zw/ecWgc
>>279
エンジン番号はプーリーとかVベルトとか入ってる所の上面に刻印されてます。
フレーム番号はその真上辺りのリアサスのくっついてる辺りに刻印されてます。
うちのもエンジン、フレーム別の番号ですね。
281251:04/05/24 01:46 ID:NiQ+59Fq
>>270
すんません、失念しました。
282774RR:04/05/24 03:22 ID:3ng+V4Xh
エンジン番号と車体番号は同じとは限らない。
不安ならPLで照合すれば分かる。
そこで車体とエンジンが新品では有り得ない組み合わせが起こってるのが判
明しても知らんが。
283774RR :04/05/24 12:33 ID:5AVXln+7
>>274
何を比べれば良いかわからないが・・・
走りは(微妙ですが)BWS>AEROX>Gアクかなと。
284774RR:04/05/24 18:32 ID:pQY8n8Ut
エアロックスってフレームも別物?
シートは高くて乗りやすそうだが。
スクーターってシート低いからすぐに腰が痛くなるんです。(身長182cm)
285279:04/05/24 18:41 ID:oJwPrPwO
>>280
ありがとうございます。
うちのも違いました。
286774RR:04/05/24 18:56 ID:2KTk/TCw
Gアクとエアロックスのフレームは同じ物だと聞いた事がある。
少し加工すればGアクにエアロックスのカウル装着可能らしい。
287774RR:04/05/24 20:28 ID:pQoy/88q
BWSやエアロックスのノーマルマフラーって
そのままグラアクにつけることできますか?
288774RR:04/05/24 20:42 ID:F9TW+9af
>>287
ネジの位置は全く同じだけどセッティングが必要。
289774RR:04/05/24 21:34 ID:pQoy/88q
>>288
WRだけでいけます?付けた時どれくらいでセッティングしましたか。
290774RR:04/05/24 22:34 ID:F9TW+9af
>>289
面倒だから自分で考えれ。
291774RR:04/05/24 23:01 ID:pQoy/88q
>>290
ワハハ。面倒なのにわざわざ2回もカキコありがd。

実際にやった方で他に詳しい人おられません?
292774RR:04/05/25 05:33 ID:pvyWvb4J
>>289
マフラー替えるんだからセッティングが必要なのは駆動系よりキャブなんじゃ?
293774RR:04/05/25 06:27 ID:qgMjCHqP
>>292
っていうか キャブ&駆動 両方じゃ?!
294774RR:04/05/25 19:11 ID:mqHc2f+j
FA1のマフラー付ければいいのに・・・・
295774RR:04/05/25 21:03 ID:zeXNtuXh
FA1マフラーっていいのか?
296774RR:04/05/25 21:12 ID:xFdH3akl
触媒なしだから抜けがいい。
297774RR:04/05/25 21:33 ID:aQUhH/Rd
ヤマハの触媒はコーン型だから触媒有り無しに関わらず抜けは大して変わらないと思うよ。
ただ、排気温度によって抜けが変わるチャンバーの特性も考えて、同構造なら触媒付きは高回転で抜けが悪いことは予想可能。
(一般的に排気温度が高い方が背圧も高くなる。→抜けない)

つーか、BW'Sに付けてる人もいるくらいだから特性はいいんだと思うよ。
298774RR:04/05/25 21:43 ID:FquPmzzl
ノーマルマフってそもそも
チャンバー=膨張管っていえる程の機能を備えておるのか?
えらく多室構造だという話だが。

結局はノーマルがイイ、という話はよく聞くが消音以外では??じゃないのかと、モウソウ。


触媒ありなし両方のマフの構造を明らかにした猛者はおらんものかの。
299774RR:04/05/25 21:54 ID:aQUhH/Rd
300774RR:04/05/25 22:11 ID:xFdH3akl
どっかで見たよなぁ、って記憶をたよりにやっと見つけた。
ttp://members.ld.infoseek.co.jp/bwshiro/manual05.htm
301298:04/05/25 22:23 ID:FquPmzzl
>>299
>>300
おっ、サンクスコ。こりゃ参考になるわ。

で、結局のところ抜けやらの性能はFA1とFA2、さらには社外でどう違うのよ?


自分は車両がFA1で社外品も試したことありませんので何もいえませんスマソ。
302774RR:04/05/25 22:33 ID:1iv6pUVl
Gオヤさんグラアク盗まれちゃったのかぁ
いなくなるなんて寂しいヽ(`Д´)ノウワァァァン
303774RR:04/05/25 22:33 ID:aQUhH/Rd
>>301
実際の所、2ストは抜けだけ良くしてもパワーが出るわけじゃないんだよね。
チャンバー形状とサイレンサーで特性が決まるから。(他にもあるけど)

街中の走りやすさなら純正が一番良いよ。
なんといっても下がトルクフル。
304298:04/05/25 23:14 ID:FquPmzzl
ぢゃさ、ついでに聞かせてもらっちゃうけど。
街中でチャンバー付ける意味ってなんなんですかの?

うっせーし下のトルクないし高価だし・・。
純正はずす人ってそれなりの知識経験を持った上でデメリット承知で社外チャンバーにしてるんだと思うんだけど、
デメリットを上回るメリットがあるのかが自分はずーーっと疑問なんだわ。

そりゃね、シタが薄くなるのを補って余りあるウエの向上、てのはよく聞くが
加速の多い街中でどう高回転域を効率よく使うのかと。しかもGアク等のスクで。

どうなんでしょうかね。
この疑問が氷解したらね、社外品買っちゃうよオリは。
305774RR:04/05/26 00:05 ID:BV6I/Uvi
本当だ、Gオヤさんの盗まれたのか、、、、
個人的には親切な内容で好きだったのですが。
ご愁傷様です。マジで。
どうか気を落とされないよう。。。。。

このバイクだと、近所にあるかも。小僧が盗む可能性も多いですよ。
Gオヤさん、見ているか知らないけど。
エンジン目的とか、そう言うのかもしれません。近所を探されてはいかが?
ありそうな場所は、公園、川原、月極め駐車場、マンションのどっか、高架の下、歩道橋の下、
とか、人目に付かない場所、不特定多数の者が置いていても不審じゃない場所。
一旦探されては如何でしょう。
オークションもチェックですね。代理人が出していたら厄介ですが、、、

バイクを盗まれた悲惨な人が集まるスレ6
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1084023028/l50
こちらにも書かれては如何ですか。見ていらしたら。
306774RR:04/05/26 01:33 ID:qYwVbDGU
>>305
Gアクって小僧にも結構ねらわれ目のバイクなんですか?

オッチャンバイクで盗まれにくそうなので
コレにしたんだけどなあ・・・、
盗難対策を考えねば
307774RR:04/05/26 19:33 ID:72wwZGeS
>304 横レス

>それなりの知識経験を持った上でデメリット承知で社外チャンバーにしてる〜
そういう人は少数派じゃないか?

>加速の多い街中でどう高回転域を効率よく使うのかと
燃費を無視してウエイトを軽くすれば使えなくもないが、
クラッチイン回転数も一緒に上げとく必要があるかと
30850ウイリー ◆7PAPA.P0Mg :04/05/26 20:32 ID:e64r41cV
>304さん
50ウはWJチャンバー、スタンダードを入れています。
チャンバーは、基本的に全回転域でパワーが上がります。
もちろんセッティングが必要です。ポン付けはありえません。
たとえ話ですが、時速60`に達するまでの時間が短縮されます。(ノーマル比)
下も、セッティングさえ上手く出来れば街ノリにはとても快適な程、スムーズです。
私のGアクはまさしくそのセッティングで、とても快適です。
燃費も悪くないですよ。22〜25位で走れます。ちょっとロングツーすると
28の記録もあります。
チャンバーはそんなに無駄なものでもないと思っています。
私は知識とか経験はゼロなので、セッティングは経験豊富なバイク屋さんにおまかせです。
309774RR:04/05/26 20:52 ID:JkIWCHco
>>306
いやいや、皆が「かっこいいから」という理由で選ぶのと一緒で、小僧もそうでしょう。
かなり若そうなのが乗っているのも見たことある。
エンジン欲しいとか、マフラー欲しいとか、まあ抜けが良過ぎるか、、、、
気を付けるべきですぜ。

ところで社外のタイヤに換えたらスピードメーターの表示が変わるんですか?
何でも純正のとサイズが若干違うらしいですが。
310774RR:04/05/26 21:13 ID:ywD0AACA
昨日、3台の2けつ原チャ小僧どもが近くのショッピングセンターの
駐輪場に物色しにきていたので駐めるの心配になった。
Gロックて安心できないのか?
311774RR:04/05/26 21:16 ID:+GM1RGS9
G-LOCK=時間稼ぎ
程度と考えておいた方がいいよ。
312774RR:04/05/26 23:19 ID:z5fA6yfG
BW'Sやエアロックスのパーツリストを手に入れる方法ってありますか?
台湾ヤマハとかはパーツリストのWeb化されてませんよね。
313774RR:04/05/26 23:29 ID:L0bRZ4a2
みなさんは純正のイモビライザー付けなかったんですか?

うちの近所は治安がよろしくないので購入時に
取り付けてもらいましたよ。

1万円ちょっとでしたけど、駐輪時はハンドル部分に
赤色LEDが点滅しているため、防犯効果はかなり
高いみたいです。

以前に乗っていたバイクは2台ともボロボロにされたうちの
環境を考えると、未だにミラーのひとつも取られていない
というのは奇跡的です。
314774RR:04/05/26 23:38 ID:JkIWCHco
オイルをオタンクに満杯に入れたら、あの上の小さい穴からちょっとこぼれたりするんで内科医?
入れる量、半分くらいならどうだ?
315304:04/05/27 00:10 ID:UaTfJj6W
>>307
うっさいだけでSETも出てないようだとそれこそDQNですな。
>>308
いいことばかりじゃんw、寿命は置いとくとして。
キャブは何使ってんの?音は街乗りで大丈夫でっか?ならマゾで社外考えるなオリ。

>>309
R用ではあるが井上のMB68の110/70付けたら3分山程度のチェンシンからでも2km/hほど最高速が上がってハピィだったなw。

イモビとかの話は胃中ぢゃ考えられんな、都会は大変でつね。
31650ウイリー:04/05/27 08:59 ID:BODtRl7i
>304さん
寿命は・・・分かりません(^^; 
通常走行によるより先に、ウイリーで転倒して壊しそうです。<私の場合(^^;
キャブはノーマル。エア栗付き。
今、サイレンサーだけを新品に交換したので大変に静かです。
しかし、サイレンサーの綿にオイルが染みてくると、WJ特有の元気の良い音に
変わって来ます。静かなのは最初のひと月だけですね(^^;
五月蠅い分、他の車がよけてくれます。その為ホーンは鳴らした事無いです。
「静かで速い」がコンセプトならノマフをお勧めします。
最近数ヶ月のモトチャンプの特集はかなりヒントになると思います。
317774RR:04/05/27 11:22 ID:cB+jyht3
>>308

燃費22〜25って悪すぎ・・・
街乗りでも27〜28はきらんて。ましてやツーリングした時に30きってるとか異常。
シグナルダッシュでアホみたいに全開にしてるとかならまだわかるが・・・
318774RR:04/05/27 18:34 ID:kXWadXfl
>316
そのサイレンサーは分解できないの?
たぶん、中身はただのグラスウール(黄色いやつ)だと思うから
ホームセンターあたりで断熱材を買ってきて、自分で詰め替えれば
お得なんじゃなかろうか。
溶接なら無理だが、リベットならタッピングビスに変更可能でしょ?
319774RR:04/05/27 18:34 ID:bR39A6RG
>317
オイラは給油回数は多いよん しかも必ずワンコイン給油(500円)なので
燃費は買ってから1度も計算したこと無いな 
ガソリンの燃費なんかどうでもいいけどオイルは警告灯が点いたら1g入れる為に
過度に気になる・・・・
320774RR:04/05/27 20:54 ID:r0T7QtM/
1日置いてエンジン掛ける時にアクセルを僅かに開けないと掛かりにくいのはしょうがないのかな。
321774RR:04/05/27 23:52 ID:cB+jyht3
>>320

俺は新車でふぁ3を買ったクチやが、納車の時にバイク屋のおっちゃんにアクセル軽く煽りながらセル押してなって言われたで?
セルだけではちょいキツいんちゃう?
322774RR:04/05/28 00:00 ID:aVf6Z4Qj
一週間放置しても
セルを長めに回せば余裕でエンジン掛かりますが何か?
323774RR:04/05/28 02:07 ID:ulIKe0Z3
上に同じく しかもかかるまで開いたことないよん
真夏より冬のが掛かりが良かった オートチョークのせいかな
324774RR:04/05/28 07:55 ID:nV8vh253
>>317
燃費そんなもんだろ。オレの常識からいうと30超えるなんて異常。
325774RR:04/05/28 10:46 ID:vqCJ1f3a
つまり乗っている人の体重や、住んでいる地形や、走り方でかなり変わると言う事だ
326319:04/05/28 11:01 ID:ulIKe0Z3
ごもっともですだ
327DJ1:04/05/28 16:21 ID:BrJZKBl9
ディオスレの住人なのですが今朝やや長い橋を車で走行中に
Gアクに抜かされたので速度を計りたくなったので距離を少しおいて並走
90Kくらい出てたのです。見た目はノーマル。
駆動系くらいでそんなでるもんですか?
そうならホスィ
328774RR:04/05/28 18:02 ID:eKMYVA4x
ぢおは90kで併走出来るほど速いのか?50のくせに
329774RR:04/05/28 18:29 ID:zumzinIz
良く嫁↑
330774RR:04/05/28 18:35 ID:eKMYVA4x
>>327
今、v100スレ見てきたけどv100は速いらしい。
情報によると、なんでも体重95キロでもフルノーマルで85k
ちょっと弄れば120出せるらしいよw
331774RR:04/05/28 18:37 ID:eKMYVA4x
>>329
スマソ
332774RR:04/05/28 19:08 ID:ulIKe0Z3
>327
駆動系変えてもゆお`(ノーマルゆう`)です 下り坂ならよお`でるよん
奇妙なタイヤとメーターのせいで実速は分かりません
規制されてからv100もリードも大して変わらないんじゃないのかな
333320:04/05/28 21:09 ID:p2x67Hg7
今日試したら、掛かったよ。でもアクセルを若干開けたほうが掛かりやすかった。
開けずにセル回すと、「キュルルルトトンキュルルルトトンキュルルル」と鳴った後掛かったw
開けると「キュルルル」だけ。よく知らないけど、しばらくエンジン放っておくと何かキャブの辺でも
微妙にガソリンがどっか行っているとか?違うかな。
334774RR:04/05/28 23:20 ID:GG/mCSum
>>332
駆動系だけでそんなに出ます?どこの使ってます?
それと、あのメーターで1`単位の細かい数字が分かりますか?
335774RR:04/05/28 23:51 ID:hMXynTFk
332ではないけど・・・。

駆動系のみでもメーター読みぬわわ`は可能。
ただし、平地ではなくかなり長めの下りで達成。

ちなみにkosoプーリーに純正フェイス。
Kosoフェイスだと鬼加速仕様なのでw
あと、ベルトはkn企画の安ベルト。

でも、達成した数日後にベルト切れたw
そうとうストレスかかったんだろうねぇ。

WRはかなり重くしてたです、ハイ。11gx6だったかな?
発進は50ccよりも遅かった。
33650ウイリー ◆7PAPA.P0Mg :04/05/29 00:25 ID:+/P2/EAb
このスレだから言うけど・・・
他のスクーターって・・・あんましかっこ良くないと思う。
私は写真が好きなので、どうしてもビジュアル系に関心がいってしまいますけど、
Gアクは写真撮ってて凄く楽しいけど、ほかの2種スクータは・・・興味ないです。
かっこ○○い・・・
性能は、弄ればなんとかなりますから、スタイルがいいGアクを大切にしましょうよ(^^)
337774RR:04/05/29 00:53 ID:AqQ8stXF
漏れの5FA1はノーマルで90、下りで95出た。つまりは個体差が大きいのかと。
あれならプーリー入れたら100は行ったでしょう。

#個人的には、グラアクは中々カコイイ。持っておいて中々ってのもなんですが。
シグナスXカコイイ、V100結構カコイイ。アド110結構カコイイ。ヴェクスターまあまあカコイイ。
リードはかなりダサい、スペイシー100ちょっとださい。スぺイシ―125ださい。
338774RR:04/05/29 00:55 ID:wjxiolaL
乗ってて思うんだけど、
外装以外、やっぱり古めかしくなっていますな。
デザインはディティールですら、全く古さを感じないけどね。
駆動系、エンジン、給排気系、ホイール、ブレーキ・・
高価になってもいいので、
品質の高いパーツを奢ってリニューアルしてくれたら、
また乗り継ごうと思うんだけど。
339774RR:04/05/29 00:59 ID:L3ZdirRb
>>336
ホイールだけはアドレス110がええな。
340332:04/05/29 06:11 ID:F3b5r10X
>334
5FA3に北湖プリ3型(WR9.5c×6個に調整)でノーマルベルトだよ
50ccみたいな感じになって中低速はアップするよ
速度は前レスで2`単位(目盛り有り)で書いてあるよん
1`単位でも読み取れるけど・・・・



341774RR:04/05/29 09:21 ID:nmHGvcjw
>>336
エアロックスの足下にも及ばないけど
342774RR:04/05/29 09:51 ID:OSiO1EJn
>>341
エアロックスって足下に荷物おけないけど

グラアクのスタイルって嫌いだったから自分が買うとは思わなかったが。
実際にバイク屋で同価格帯の2スト三台並べて比較してグラアクにきめた。
決め手は12インチと値段。特に嫌いなのはメーターとその周りの変色。
けっきょく普通に走るためにちょこちょこ弄って高くついてるから
いま買うなら違うバイクにする。

343774RR:04/05/29 11:16 ID:Ac/Cy8lS
ライトはマルチリフレクターで40Wか、45W。
タイヤは前後ダンロップのD305かブリジスdのフープ。
フロントブレーキは180φディスクに、片押し2ポッドキャリパ―、
リアサスは別体タンク付きガスショック、リアブレーキはドラムでもいいけど、今より3割増しの大きさ。
前後アルミホイール、
ちゃんとパワーバンドにしっかり入るセッティングの駆動系、キックダウンも素早いトルクカム、
1軸式バランサー、
センタースタンドとファンカバーとマフラーの位置を工夫し、バンク角を従来より2割増し。
ハザート付き、パッシング、フロントウインカーポジションランプ、銀のグリップエンド、
メーターインジケーターは直流でLEDランプ、
鍵はマグシャッター、LOCKの位置からでも左に回したらトランクオープン、
リアインナーフェンダー装備、サイドスタンド標準装備、

まあこんなもんだ。
344774RR:04/05/29 13:30 ID:wjxiolaL
私見だが、利便性(大きさ)とスタイルが、高いところでバランスしとるのよ。
このデザインがこのままなくなるのは、もったいないなぁ。
もう2st作らないだろうから、マイチェンせんだろうし、
なにより原二のニーズがなぁ・・・。
まぁ、コストの絡みで、断念したパーツいっぱい有るから、
コツコツと究極のGアク、作りますか。(´◇`)y-~~
345774RR:04/05/29 13:39 ID:b1qiHmJ6
グラアクッてマフラー詰まりやすいのはオレのだけ?
故障したと思いダメモトでデイトナのチャンバークリーンでやったら見事
フッカーツ!
白っぽい泡がちょろっとでただけで「ナンじゃコリャこれで金取るんじゃええ
商売してんナ」なんて思い実際走ったら新車の頃に戻ったみたいですた。
たまにはいい商品だすのね
346774RR:04/05/29 21:27 ID:jX3al7+e
常に全開ゼンカイぜんかい〜〜!


それでも詰まる?
347774RR:04/05/29 22:15 ID:mnhzAwTA
詰まったら何か分かりやすい症状出る?
348774RR:04/05/29 23:05 ID:7fyXQNz5
全開でも安いオイルだと詰まるよ。
エンジンかかりずらくなり吹けあがらなくなりますよ。
349774RR:04/05/30 00:38 ID:9/OfVn3w
純正青缶使い続けて3万キロ、特に詰まったような症状は無いな。
初期型か触媒付きの5ふぁ2以降かでも違いそうだけど。
350オヤヂ:04/05/30 10:56 ID:3EO2BbuW
>342
>特に嫌いなのはメーターとその周りの変色。

Gアク新車買って3年ちょっと経過。
足として使ってるのでマフラー溶接部のサビとか
多少の外観上の老化は気にとめないけど、最近
以前からあった黒樹脂製のハンドルカバー
薄く白い「シミ」がすごく
目立つようになった。

これってヤマハタイマーなの?
そろそろ買い換え時ですよ、ってこと?

このシミのおかげで、すごくみすぼらしい
しみったれたオヤジスクーターになっちまった。
Gアクはそれなりに気に入っているので
できれば直したいのだけど、
誰かいい方法知らない?

ちなみに乗らない時は
屋根付き駐車場に置いてる。
351774RR:04/05/30 11:14 ID:9/OfVn3w
>>350
俺のも雨曝し保管してたらメーター周りの樹脂が日に灼けて変なまだら模様になってきた。
アーマオール塗り込んだら模様は完全には消えないけどだいぶ目立たなくはなったよ。
ついでにクランクケースカバーやマフラーカバー、フロントグリルとリアフェンダーにも塗ったら
遠目には新車みたいに見えていい感じ。(茶色くなったエキパイはそのままだが)
マジでお薦め。ただし足置く所とシートには絶対塗っちゃ駄目。マジで後悔する。
352342:04/05/30 11:29 ID:wiAp53Kt
>>350
俺のも買って2年未満。
新車の時から前後ホイールが少し錆びていて
しかも汚くタッチアップで修正されていた。

ハンドルカバーは普段ちゃんとカバーかけているのにうっすら模様が・・・
他のグラアクでもっとひどいの見たことあるし
アー○ーオールはその場しのぎだし、後でよけいひどくなると思う。
むかし車のバンパーで懲りた。最近のは良くなってるのかもしれないけど。
最悪取り替えるかバーハンにするか。その都度取り替えるのが手っ取り早いかも。

353774RR:04/05/30 11:59 ID:q+2umSbz
キッチン用品の洗剤の要らないスポンジ(激落ちくん?)で擦ってアーマオールとか
シリコンスプレーなどを吹きかけてみましょう
354774RR:04/05/30 12:12 ID:9De09FWB
基本的には>353でおけ
それでも気になる場合最終手段としてバーナーで軽くあぶると
黒さが復活するよ
できたらパーツは外してきれいにタワシで洗ってからな
最初は小さなパーツから試してみ

塗装面やメーターのアクリル,シートなんてあぶった日にゃ・・・
355342:04/05/30 12:15 ID:wiAp53Kt
>>353-354
ありがとう。今度やってみます。
356774RR:04/05/30 13:28 ID:4fg3Ml9J
>>351
漏れの以前出入りしてたバイク屋がアーマオールバカで車検とか中古車購入
頼むとシート・ステップ・グリップまでアーマオール仕上げにしてくれた。
さすがにタイヤには塗ってなかったけど。
止めろと言ってもやられたので納車直後は即効でアルコールで拭いてた。
357774RR:04/05/30 13:57 ID:rmy3Xcka
シート、ステップ、グリップはやめろよ。
死んでもしらねえぞ。
でも中古車や行くとアーマオイル匂いで充満してるな。
358774RR:04/05/30 15:45 ID:H3YlLCkE
・・・漏れのアーマオール漬け(w
乾く暇が無い程ジャブジャブ塗ってる。
んでも、購入一年、野外保管だけど
しっとりした濃いー黒、ずっと保ってるよ。
この後悲惨になるのかな・・
359774RR:04/05/30 16:24 ID:rmy3Xcka
けつとか、手足すべらねえか?
コーナーでふんばった時、体吹っ飛んでいく悪寒・・・
360ドラちゃん:04/05/30 17:41 ID:q+2umSbz
シートはガラスクリーナー(フォームタイプ)でやってくれ
昔 誉田純正のシートクリーナーを買ったらガラスクリーナーと
同じ臭いだった 成分も同じらしい
当然今はガラスクリーナーで拭いてます 出来上がりも抜群ですだ
361774RR:04/05/30 17:53 ID:ygQ/jtqE
しかしバイクシートかぶせてると全然劣化しないのな。
はや三年たつのだが驚きですわ。
現在はタイヤワックスにハマってます。
362774RR:04/05/30 19:08 ID:+3b6id+X
俺はバンパーケア派
363774RR:04/05/30 19:38 ID:oZaYfsvh
つーかオマエ等消耗パーツなにした?
漏れ現在17000`交換部品
フロントブレーキパット二回
パッテリー、ライト、何とかベルト(チェーンの代わり)
三年なのに維持ひかかりすぎ
364774RR:04/05/30 20:36 ID:q+2umSbz
17000`ならその程度の交換なら少ないんじゃないの
他のスクーターならタイヤ・WRも交換する
365774RR:04/05/30 21:05 ID:wiAp53Kt
おれはこんなに安くついてるっていう自慢だろうか
366774RR:04/05/30 21:10 ID:w7PVkZ+U
22000キロ逝っているが、青姦使っているせいか、
マフラー出口も綺麗だし、始動もいいし、ちゃんと上まで回る(主観)。

私は80キロあるせいか、フロントのパッドは5000キロで無くなるよ。
367774RR:04/05/30 21:51 ID:KbrfTGWR
>>366
5000キロ持てれば上等だよ。
漏れは13000キロだが、フロント3回替えたよ。

ちなみに青缶使用でマフラー出口は錆が出てる…
368774RR:04/05/31 00:40 ID:7vgOIw9k
>>367
その錆には安オイル入れると効果あるでせうw。

マフリャは#400程度のグラインダ用やすりで全体のサビ&旧塗装を落としして
つや消し耐熱ブラックで再塗装すると外観が新品同様になる。
割と簡単で非常に満足度高いメンテだと思いまつ。

ライトのフィラ切れて交換したが45/45Wにしても大丈夫<自分の場合。明るくてイイ!
369オヤヂ:04/05/31 00:54 ID:daE1+al/
>351-4
みなさんアドバイスありがとね。
アーマオールね。
さっそくオートバックスでさがしてみるよ。
370774RR:04/05/31 01:15 ID:5BuuK5ZX
きちんとアンカー打て<オヤぢ
37150ウイリー:04/05/31 09:37 ID:W+a5/LQv
風、強いですね。
通勤にGアク乗ってると、強風で流されます。オーバーではなく1mも流されると
ちょっと恐怖感が・・・。
他の原付でもそうなんでしょうかね? Gアクだけ特別風に弱いって事もないでしょうに。
372774RR:04/05/31 10:34 ID:x4ookfBr
そういう恐怖感は好きなはずでは・・・
縦と横では違うの?横は恐怖感で縦がスリルw
373774RR:04/05/31 12:33 ID:L1DyJGLR
でかくて重いフルカウルツアラーでも強い横風で流されるのはおなじだから安心しれ。
374774RR:04/05/31 14:47 ID:8TG9IE2l
ヤマハも4スト原付だしはじめたし、そろそろGアクも生産終了かな〜
375774RR:04/05/31 16:23 ID:0g1ibp/K
プラグキャップの外れですが、キャップを新品に換えてもまた外れた、今はキャップに付いてるゴムカバーを外して乗ってますいいグワイですよ
エンジンのカバーとキャップのゴムが当って外れるのが原因かな?

同じ症状の方お試しあれ
376774RR:04/05/31 20:34 ID:/n6b0PdJ
実はハメル力が弱かったとか
377774RR:04/05/31 21:48 ID:1/qs+Eo8
ハメルカってなんだろうとオモタ
378774RR:04/05/31 21:57 ID:iMkP7h8p
カメハメハは強かった
379774RR:04/05/31 23:46 ID:nePGZX1w
2chでみんながカストロールのこと、「スカトロ、スカトロ」って言うから
昨日バイク屋でオイル何入れてますって聞かれて 「スカトロか青姦!」っていっちまっただよ。
380774RR:04/06/01 01:25 ID:cCpaZfSR
>>379
相手の反応は?
381774RR:04/06/01 02:36 ID:jmxplMeX
      | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
     /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !    YARANAIKA?
     ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |
382774RR:04/06/01 11:25 ID:u6mJu9/W
>>380
一瞬凍り付いていたが・・・・気づかないふりをしていた

こっちは顔から火が出て焼き付きを起こしそうだた
383774RR:04/06/01 21:35 ID:O0oTmyZo
本日セカンドとして中古のアクシス100を契約しました。走行1900キロ(年式見忘れ、外装極上)で車両価格は11マソ。即決してしまった…悪い買い物ではないですよね?ちなみに来週納車です。先輩方これから助言等ヨロシコです。
384:04/06/01 21:46 ID:+F7LuKJ0
正直、ある程度の期間乗ってみないと輪からん。
とりあえず最高速と燃費でも測ったらヨロシ。
385774RR:04/06/01 21:55 ID:T3hyulMM
このバイクって、フロントのサスはあまり良くないの?
386774RR:04/06/01 22:23 ID:eAgDJLdv
マンホール通過で手首を少しヤッちゃいましたが何か?
387774RR:04/06/02 01:10 ID:u4g6RXOk
>>386
ヘタレな手首だな
388774RR:04/06/02 02:20 ID:Sdj2y0Ou
はじめからサスなんかに期待して走ってない
389774RR:04/06/02 05:18 ID:HpAuqbxI
>>383
安いね。怪しい・・・
390774RR:04/06/02 11:59 ID:oh6sQUIf
>>382
和風のファミレスでおじやを「おやじ」と言ってみたことはある
391774RR:04/06/02 14:19 ID:UKArNv7Z
中古バイクの場合メーター戻し当たり前。
392774RR:04/06/02 20:22 ID:aCc0O/7l
BW’S100のフロントディスクって、何となく大きそうだけど効きは如何?
393774RR:04/06/02 22:11 ID:rbWkqt9s
漏れのレッツUSTDは62km/h出るが、Gアクやアド100は80km/h位しか出ないと聞く。

何故排気量が2倍なのに、スピードが1.3倍しか出ないんだ・・・・?
394774RR:04/06/02 22:15 ID:loehLX5t
>>392
車体が重いせいか、良いってほどではない
悪くはないけどパッドの減りも結構はやいかな
パッドはアクシスと共通だったよ
395774RR:04/06/02 22:19 ID:pqFwnl85
ほんとそうだよな〜そう考えるとレッツUSTDはすごいな。

でも・・・ちょっとまってくれ
その計算だとなぜ3000ccの車は3720`でないのか?
って事にもなるのでは?w
396774RR:04/06/02 22:52 ID:ei6Bxyb/
スズキのハヤブサだって1300ccもあるのに音速どころかたった300km/hちょいしか出せないしな。

でもな、法定速度で言えばレッツIIは30キロだけどGアクは60キロで2倍なんだよ。
397774RR:04/06/02 23:06 ID:8/bk0DDD
ジパングツーリングの今月号の編集後記見た!?「町の壁などに描かれたグラフィツクアート
を・・・最近驚きの作品を発見・・・芸術的に描かれた・・・」かかし
社会問題にもなってる犯罪行為を褒め称えてるんだぞ!俺はもう買わんことに
したよ!そこの会社が出してる本全てね!!
398774RR:04/06/02 23:37 ID:wXYqbR2j
> でもな、法定速度で言えばレッツIIは30キロだけどGアクは60キロで2倍なんだよ。

せめて法定速度の倍はでるくらいの余裕欲しいよね。漏れのは75`が限界_| ̄|○
399774RR:04/06/03 09:47 ID:WHxMXkFu
>>398
パーツは色々出てまっせー。
目指せ!3桁。
駆動系・BIGキャブ・ボアUP・チャンバー付けてみて?
セッティングデータうpきぼん。w
400774RR:04/06/03 10:29 ID:G5WKMBjo
長い下りならやっとこさメーター読みよえ`でるようになったが
街乗りのノーマルに近いグラアクでこれ以上だすと壊れそう。
いじった結果ぬわわ`以上でるのなら良いが。3桁を目指す意味あるのかね。

出だしのもたつきさえ解消すればノーマルで十分!!と言いたいところだが
そうは問屋が卸さなくなってくるんだよなぁこれが。
401774RR:04/06/03 10:42 ID:U/3M7Mvt
ノーマルで100キロ出してくれ。
改造は好まないから。
40250ウイリー:04/06/03 12:46 ID:T5hobapn
マロッシ入れてセッティングするだけで、別物のバイクに生まれ変わるのですが。
投資額も15000円でお釣りが来るし。
キビキビ動いて、街乗りには一番リーズナブルな改造かなと思います。
シグナルで常に一番狙いなら、もっと別なアプローチもあるし・・・。
403774RR:04/06/03 17:09 ID:XeeudosT
>マロッシ入れてセッティングするだけで

だけといってもそのセッティングが最も重要かつマンドクサイ
1.5マンがリーズナボルとは思えないが、そんなに他と比べてイイなら今度かえてみよう
通勤に使うなら耐久性も重要だしな

40450ウイリー:04/06/03 17:54 ID:T5hobapn
>だけといってもそのセッティングが最も重要かつマンドクサイ

その通りですね(^^) 上手にセッティング出来たら、優越感に浸って下さい。
405774RR:04/06/03 18:02 ID:brFFfofJ
中古のグラアク走行4000キロを購入時80
35くらいからの加速のもたつきでクレーム、駆動系無償交換(ノーマル)もたつき解消84
後輪パンク修理、空気圧適当に高めで88

グラアク購入した事を最初は後悔したけど、今はけっこう気に入ってます。
406774RR:04/06/03 21:11 ID:crTflzDc
もたつきでクレーム受け入れてくれんのかよ。
407774RR:04/06/03 21:15 ID:XeeudosT
しかも中古なのにかよ。
408774RR:04/06/03 22:00 ID:rn6SA9NK
最近はナメた客が多くて店も困りものだな
409774RR:04/06/03 22:02 ID:oaU/kWmB
最初からそれぐらいは言われるのを見込んだ価格にしてあったとか。
410774RR:04/06/03 22:25 ID:gqOnM5o8
>>402
そのセッティングっていうのを教えていただけませんか?
購入を考えています。
411774RR:04/06/03 22:30 ID:wg/9VIgd
>>402
嘘つくなよ〜
412774RR:04/06/03 22:49 ID:XeeudosT
俺も具体的にどれくらい別物のバイクに生まれ変わるのか知りたい
いまのプーリーはキタコ製だがそんなに違うのかい?
41350ウイリー ◆7PAPA.P0Mg :04/06/03 23:01 ID:5QC1DBtT
>410,411,412さん
麻呂のプーリーは、ちょっと他メーカーと味付けが違うんです。
なんていうか、高回転気味で力強い・・・40`近辺の中間加速の鈍さが
かなり、改善されている。
結構スムーズにゆわ程度まで一直線に加速する。
って、いう感じなんです。
かといって、低速・中速域でも不満無いし。
今日も夕方、ウイリーして楽しんで来たし・・・。
別に麻呂のまわしものじゃないです。一般ユーザーですけど。
ただし・・・ただし・・・、セッティングは、麻呂の扱い慣れているバイク屋さんが
やりました。自分では、なーーんにもやってません。データは無いです。
申し訳ありませんm(_ _)m
414:04/06/03 23:03 ID:coXSM+QK
セッティングって具体的にどういう事をするんだ?
415774RR:04/06/03 23:13 ID:gTI7sjbR
バイク屋さんに行ったら、メーカーに言って作らせたという、グラアクをパワーアップするらしい
五百円玉くらいの大きさの金属の輪っかを見せられたんですけど、あれ何ですか?
知ってる人いたら詳しく解説キボンヌ
416774RR:04/06/03 23:26 ID:XeeudosT
>>413
バイク屋さんがセッティングしてくれるなら楽だな
セッティングに必要な専用WRとかは全部買ってるの?

>>415
グラアクをパワアップさせるのに必要な福沢諭吉の絵がかいてある紙切れならしってるが
417774RR:04/06/03 23:33 ID:rn6SA9NK
>>415
センスプの下にかます下駄
↓だろ?
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity/5723/photo/2/get.jpg
418774RR:04/06/03 23:47 ID:TC7mX3mU
>413
他の社外プーリーと味付けが違うって言われてますが
以前はドコの物を使ってたのですか?
北湖プーリー(WR調整)だとやわ`までスムーズです
感覚の違いもあるかとは思いますが他は同じですよ
419774RR:04/06/04 00:18 ID:Dem3l2Dq
一般的に国産プーリーは大きさで最高速を稼ぐが、マロッシはエンジンの回転数で
稼ぐ。分回すようになるのでWRが良く減るし、ベルトの寿命も短くなる。
高回転しようのチューンには向くと思うけど、静々と走るのが好きな人には
向かないと思う。
420774RR:04/06/04 00:28 ID:4jPT+iVs
>>415
プーリーストッパーの事だろ
確かに良いと思うがベルトの減りが早いぞ
421774RR:04/06/04 00:31 ID:4jPT+iVs
>>415
グラアク乗りの間じゃ有名だよ
これ
http://hid.fc2web.com/html/cmp_02060301_puleystopper.html
422774RR:04/06/04 00:41 ID:ZIdmnJ1C
>>420=421
は○け氏のそれとは違うんでない?
423774RR:04/06/04 02:19 ID:IGkrfeNJ
まろのプリーは北子と違ってセンタースプリングも入ってる
424774RR:04/06/04 02:23 ID:IGkrfeNJ
まろはWRが19φで大きい
425774RR:04/06/04 08:40 ID:4aYuHSzn
もたつく・・・
426418:04/06/04 08:49 ID:RcFsr2JG
>419
最高速仕様にはしないのでこのまま街乗り仕様で煮詰めていきます
50ccみたいなフィーリングからメインジェットとフィルター交換で
トルクがある感じになってきたところだから
後はシリンダーヘッド調整とポートのバリ取り程度でトルクの向上を目指します
427774RR:04/06/04 11:59 ID:alTN/ong
初心者で申し訳ないです。
このバイク買ったんですが、原付禁止の道路は走れないんですよね?
428774RR:04/06/04 12:17 ID:3qNAjH1W
原付禁止標識の道が通れないのは50cc以下だけ。
但し125cc以下禁止って書いてある場合はグラアクもダメ。
429774RR:04/06/04 12:44 ID:VKZlkZBu
>>422
畠○氏のパクリだよ
このビックリードも
http://www.h5.dion.ne.jp/~kymotors/atv/option/1/atv_1.htm
430774RR:04/06/04 12:55 ID:uTjyVgnw
デイトナのプーリーはどうですか?10年くらい前乗ってたZXにCDI変えただけでかなり速くなった。ローラーの重さも付属のでバッチリでしたし。
431774RR:04/06/04 12:57 ID:VKZlkZBu
>>430
デイトナのプーリ&ベルトそこそこ良いと思いますよ。
432774RR:04/06/04 15:41 ID:BfgYcUxO
>>430
ノーマル比加速改善と最高速+5km/h。
安いしセッティング考えなくていいしWRは便利な15mmだし、手始め軽改造には一番お手軽。
これだけでノーマルの不満が解消して性能的に十分満足できる可能性もあるのでは。

ぬわわ出せる容量もあるので
将来的に不満が出たらプーリーはそのままで他の部分にカネがかけられるのも吉。

フツウにプーリーから手を付けておけばよかったとオレ今後悔。
433430 :04/06/04 18:28 ID:uTjyVgnw
>>431-432 Thanks あんまし吸排気はいじりたくないのでとりあえずデイトナ試してみます。
434422:04/06/04 19:02 ID:xHoEBOx+
>>429
そういうのパクリって言わないw
昔からある手法だよ<リードブロックのゲタ
435774RR:04/06/04 20:03 ID:GHblRgAL
何度も言うようだがデイトナプリの安い方は、裏まで
サンドがかけてあってサンドペーパーの上を転がしている
ようなもんだった。キタコVの方が加速は良いし、チャンバー
入れればぬぬわkmまで出たよ。
436774RR:04/06/04 21:08 ID:6bIaIBv7
>>423
キタコはドライブフェースも付いてますYO
正直、WRが手に入りにくい&値段が高いので
麻呂はちょっとな〜

>>429
画像の状態だとノーマルマニホ割れる悪寒。
437774RR:04/06/04 21:51 ID:971uk495
マロバリキットをそのまま入れて、WRだけ付属のものから3g軽量したらぴったりセッティングでた。
トルクの谷もなくいい感じに吹けるようになった。
最高速は、よわキロです。5キロ増えた。
438774RR:04/06/04 21:56 ID:RcFsr2JG
麻呂12cにした方がいいって人もいるけどどうなんでしょ
439774RR:04/06/04 22:14 ID:RX98lRU/
>>437
最高速は、エンジンの力で回せる最高回転数とハイレシオのギア比的なものできまるから
ウエイトローラーの変更だけで速くなる事は、無いんだよ

440774RR:04/06/04 23:11 ID:971uk495
>>439
ワリーネ、俺の書き方悪かった、スマソ。
WRを軽量したから最高速が伸びたのでなく、マロバリ入れて伸びた。ノーマル比5キロ増。
3g軽量して低中速のエンジン回転が加速に比例するようになったってことでつ。
441774RR:04/06/04 23:40 ID:/ZQT2AWS
>>438
ノーマルエンジンなら12cの方がトルクフルに加速するよ。
11cじゃ変速回転高すぎのような気がする。
>>437
ノーマルエンジンでそれがベストセットならウンコ
442774RR:04/06/05 00:13 ID:P4kDgPB/
麻呂バリのキットに付属のボスワッシャーなんだけど
あれ入れてますか?
443774RR:04/06/05 00:14 ID:dBm5uB4S
>>442
何?
今のはワッシャー付属してんの?
444774RR:04/06/05 02:34 ID:GIcZ9ygM
今日、シグXと漏れ(5FA2)シグナルGPしたんだけど、
加速、最高速、共に惜敗しますた。
(改造はプーリーのみキタコIII)
4ストと思ってタカをくくってますた。
チャンバー入れます。
445774RR:04/06/05 02:44 ID:8EYvQ2FV
プーリーの次がチャンバーなのっ!?
446774RR:04/06/05 02:55 ID:dBm5uB4S
>>445
別に良いんじゃない?
つーか、五月蝿くなっても構わないなら正常な順序と思われ。
447774RR:04/06/05 03:08 ID:GIcZ9ygM
>>445
bigキャブも入れようと思ってますが、
弄りたい部分は山ほど有るけど、妻子持ちに付、
お小遣いがあぼーん。 _| ̄|○
448445:04/06/05 03:39 ID:8EYvQ2FV
あじゃぁ〜。オリは
駆動>圧縮&ポート>ボアうp&吸気>排気
かと勝手に妄想しておりました。チャンバー高すぎるよぉ。

チャンバーのビービー音はどうしても世の中的に許容限の向こう側のような気がするオリですた。
449446:04/06/05 03:53 ID:dBm5uB4S
>>448
一般的には
駆動→排気→腰上(ボアうp、ポート、圧縮)+吸気 かな?
でもこの辺は各人の自由。

俺は
駆動→純正腰上ポート加工+圧縮 止まりだw
レオビンチのTouringマフリャー辺りなら入れてみたい。
450448:04/06/05 04:20 ID:8EYvQ2FV
>>449
ふふふっ、
オリは駆動>4VPヘッド 止まりだぜ、よってオリのカチww。
次は純正のMJ何番買おうか考え中、お金ないのよホントorz
451774RR:04/06/05 10:12 ID:jtthzJjl
ATV(公道バギー)にグラアクエンジン載せた俺って基地外ですか?
452774RR:04/06/05 14:55 ID:wLOIqxqZ
全然。
453774RR:04/06/05 15:14 ID:MWdl9mvw
わーマジっすかスゲエエエエ〜クレージーだよおまえぇーーー。と言えばいい?
454774RR:04/06/05 16:34 ID:2LXYTz9n
原付スクタエンジンまんま使ったATVならナプス相模原で売ってたよ。
何のエンジンかは知らんが。
455774RR :04/06/05 18:58 ID:T12PaIM5
ビームーンファクトリー製マフラーつけた人いないですか?
レポートよろしく。
456774RR:04/06/05 20:43 ID:63tiHrox
>>455
ビームーンなんかやめろ
457774RR:04/06/05 21:01 ID:4jNuBlyG
>>451
犯罪?
458774RR:04/06/05 21:43 ID:jCo6tI5I
荷台に載せて運搬したというオチ?
459774RR:04/06/05 21:50 ID:o2kUBRrG
>>444
シグXに負けたとはマジどすか??
おいらも実は100cc4ストにゃぜってー負けねーと勝手に思い込んどりますが、
本当の話なら、ヤバいっすね。値段が高いだけあるのか??
個人的にはスペイシーにはもっと負けたくない!誰がスペとシグGPやった人いる?
460774RR:04/06/05 21:57 ID:jCo6tI5I
ついさっきスペ100と信号待ちで並んで2、3qほど走った。
向こうはどノーマルだったと思う。こっちもせいぜい90しか出ない。
結果は楽勝だった。
シグXは出だしでは良い勝負だったけど80超えてからの加速が全然ついていけなかった。
461素晴らしい意見なので転載:04/06/06 02:15 ID:iLGtJePI
177 :774RR :04/06/05 17:24 ID:wDSzpuIU
ひとつ、例え話をしましょう。
キャンプ場でたきをしている人がいます。また、田舎では住宅の庭で落ちをたくこともあります。
しかし、おなじたき火でも、これを世田谷区の住宅地でやってはいけませんね?
これはなぜでしょうか?
ここのところを、2st擁護の方には、ぜひ想起していただきたいのです。

かつて、私たちは、個人の庭でのたき火も、電車の中での喫煙も、決して短くない期間にわたって、
だれも問題視しない時代を経験して来ました。これらが今になってNOと言われている理由がわかりますか?

2stも同じ運命なのです。できれば、すぐに無くしたい、これが社会の一般意志です。
今あるものが認められるのは、それが経過処置として認められているからです。決して、今あるものは
「あってもよい」
という主旨ではない。そこのところを履き違えるな、と私は言いたい。

 私の言葉を曲解したり、侮辱したりすることは大目に見ましょう。しかし、社会に対するあなた方の自覚無き
姿勢は、いつかは必ずあなた方自身に帰ってくる。そのとき、たかが2stというなかれ、この事に対するあなた
がたの今の姿勢が凡そあなた方の生き方そのものを映す鏡であることに気付くでしょう。
462774RR:04/06/06 04:15 ID:cKDpCfk9
>>461
>今あるものが認められるのは、それが経過処置として認められているからです。
誰もが理解でてきることを言ってるだけじゃん
こいつが言いたいのって
「経過措置だから認めてやってる」と
言葉を変えて「2スト乗りは脳味噌の少ないヴァカ」と言ってるだけのようなw

経過措置である以上、今有るものは条件を満たせば使って良いんだよ。
メーカーだって環境に悪いのは分かってるから
そのうち販売なんてしなくなるのに
2スト乗りや、今から新車で2スト選んだりする奴はガキとか馬鹿とか
結局は侮辱や罵倒だけなんだよね。
そういうのは稚拙なだけで意味を持たない。
下3行が無ければ良い文章だったのにね。
経過措置で認めることに苛立ってるだけの様だw

今以上に効率が良くクリーンなエンジンが出来ればどんな技術も同じ運命。
クダラナイ押し付けなどしないでも新しい技術に拠って淘汰されていくのが常だ。
463774RR:04/06/06 04:15 ID:OEnBstAL
>>461

巡回ヲタ、ハケーン
464774RR:04/06/06 04:21 ID:cKDpCfk9
>>463
なんだ ID:cKDpCfk9はマルチのガキか_| ̄|○
465464:04/06/06 04:22 ID:cKDpCfk9
ぬをぉぉぉ〜
自分のID書いちまった
ウツダシノフ
466774RR:04/06/06 04:56 ID:wu2jw/E/
まあ次俺が買うのは鈴木の4stかG悪の後継か
スペ100のどれかだがまだ25000キロしか走ってないので
あと2万キロは乗るかな。乗り換えは3年後くらいだ
467774RR:04/06/06 18:57 ID:Svt6KOeq
Gアクでかいから次は250のエンジン乗せたいな
今しばらくは最後の2stを楽しむことにするかと
468774RR:04/06/07 00:31 ID:iU/j6X7u
オイル噴くな=走るな
469774RR:04/06/07 01:48 ID:L0rpKVPT
468>がOIL買占めなさって
470774RR:04/06/07 12:40 ID:H/3cb7OM
スズキのZZは12インチだが、フロントフェンダー無いよな。
どうせなら、無いようが良い。
471774RR:04/06/07 20:55 ID:+YJGtT+t
>どうせなら、無いようが良い。


誰か翻訳きぼんぬ。
472774RR:04/06/07 22:06 ID:fqfPRaHC
どうせ、鳴らないよう通い。











かな?
473774RR:04/06/07 22:23 ID:OZ5smJ3t
GアクのFフェンダーだけはカコ悪いな・・・
ポン付け出来るイカしたフェンダーは無いもんかのぅ
474774RR:04/06/07 22:28 ID:U8LDM9UL
いかしてないか?別にいかしてると思うがなぁ。
でも興味出てきた。

そんなのがイイのか言え。この際参考にして自作するから。
475774RR:04/06/07 23:25 ID:OZ5smJ3t
大人しめのコブラがエエのぉ・・・
蚊頭等氏のRX100に付いてるのなんかイイ
と思うのは漏れだけかい?
476774RR:04/06/07 23:44 ID:HxE4MqzZ
フェンダー、ドムっぽくてよくね?w

モードGTほどドムってはないけどなーw
477774RR:04/06/08 00:29 ID:GlQMXES6
モードGTにはナッカリしたがKYMCOもアノ路線っぽいよね?
478774RR:04/06/08 03:44 ID:wTpv+D+u
>>473モトちに出ていたGアク、
フェンダーを少し切ってたのが出てたけど、
Fフォークが見えてて、何気にカッコよかったよ。
他は参考にならんかったけど。
479774RR:04/06/08 12:00 ID:ROyysO4b
それはフェンダーがカコイイのではなくFフォークがカコイイのだと思う
480774RR:04/06/08 20:19 ID:rn93DM8c
グランドアクシス、本気で買おうと思ってます。前は250ccに乗ってました。しかし黒がなかなか無い・・。
@車があるので125ccクラスでファミバイが使える。A2ストでそれなりのパワー。
B180cmですが2人乗りもそれなりに多用。Cかといって使い勝手、置き場の関係であまり大き過ぎないもの

アドレス110は車の横に置くには少し大きすぎるし(実際に見てないので何とも言えませんがw)足元がフラットじゃない。
リード100は触媒の関係で暖気が必要らしく、タンクも鍵が無いらしく、
足元がフラットでGロック付き、デザイン的にも個人的に気に入ってグランドアクシスを購入するつもりです。

欠点の加速はマロッシのバリエーターでかなり改善できるらしいのですがどうでしょうか?
ハコを付けちゃうと2人乗りは厳しいですか?また、大きい箱であればミラーからはみ出ないのは何Lまででしょうか?
他に「これだけは注意しる!」ということがあったら教えてください。
藻前様達、どうか宜しくおながいします。(ageちゃってすみません・・)
481774RR:04/06/08 21:02 ID:FPPOOQvZ
>>480
グランドアクシスよりもっといいスクーターがあるのに・・・
それはスペイシー10000
482774RR:04/06/08 21:08 ID:gObLpKk2
フロントフェンダーなんて無いほうがよくね?
そんな漏れはV100海苔
G悪には負けたことないけど、全体的なシルエットはG悪カコイイと思う。
アドレス110よりよっぽどいいね。
483774RR:04/06/08 21:42 ID:ROyysO4b
>>480
グラアクは、まあまあだがオイルの減りがはやいよマジで。2型の中古車なら要覚悟。
ノーマルの2stならリーが他国産ブランドに比べ速い気がする(新車のうちだけ?)
v100、特に規制後のは遅いという印象しかない。個人的に形は嫌いではない。
ただ乗り手はグラアクより速いと思いこみ杉。
コストパフォーマンスならスペイシー、キムコV-L125。シグXはつくりはしっかりしているが高杉。

484774RR:04/06/08 21:52 ID:vNMcSYTd
>>480
5FA1乗りの私見ですが。
結論として、おそらくシグXの方が満足できるかと。
ネックは価格だけ。
つまりGアクの一番の長所って、デザインも含めたコストパフォーマンスでは?とか思う。
2ストに拘る理由が「パワー」なら、Gアクに関しては間違った認識です。
イジるくらいなら、最初から4スト125ccでは駄目なんですかね?。
脱着式の大きめ箱を状況により使う自分ですが、タンデムは激しく厳しいかと。
そこそこの価格でそこそこの性能を気にいったデザインで一人乗りメイン、、、
こんな感じがGアクでは?。
まぁ、自分が格安で所持できたからかもですが。
もちろん、非常に気に入っています。
セカンドマシンとして、ですが(^^;)。

>>481
いいなぁ、スペの一万・・・(^^)

485774RR:04/06/08 22:01 ID:TFH4Z7Kk
>>484
>2ストに拘る理由が「パワー」なら、Gアクに関しては間違った認識です。
これは間違いだな。
2ストはね、ノーマルで乗っても意味がない。
ノーマルで満足するなら4ストでもいいだろうよ。
いくら遅いGアクだろうが弄れば4ストは相手にならない。
そういう可能性を秘めているのが2ストなんだよ。
2ストのパワーととデザインに拘ってGアクを選ぶのは間違いじゃない。
だがノーマルではGアクは確かにライバルより遅い。それは正しい。
486774RR:04/06/08 22:14 ID:ROyysO4b
>2ストはね、ノーマルで乗っても意味がない。

2ストでも世間一般では断然ノーマル車のほうが多いわけだが・・・
487774RR:04/06/08 22:18 ID:TFH4Z7Kk
>>486
だからそういう奴はそういう奴で別にいいのだ。
いずれ黙ってても4ストに乗るだろうよ。
安いから、かっこいいからっていう理由で2ストに乗ってるんだろうし。
俺はただ484の一文章に対して言っているだけだ。
ノーマルで乗る奴を否定しているわけではない。
弄ったら耐久性落ちるしな。
488774RR:04/06/08 22:18 ID:v7krqO18
>>485
う〜ん!その通り!!
489774RR:04/06/08 22:20 ID:VXMcTjGG
一般的にはいじることを前提にバイクなりスクーターなりを選ぶ人は
非常に少数だと思う。
490774RR:04/06/08 22:27 ID:TFH4Z7Kk
>>489
俺の感覚ではこの板、若しくはスクーター系のスレに限ってもいいが、
完全ノーマルで乗って満足している奴のほうが少ないと思うぞ。
そりゃ世間全般を見ればその通りだろう。だがそういう人(弄るのに興味ない人)の大半はここを訪れていない。
491774RR:04/06/08 22:37 ID:GlQMXES6
そう言う人たちの為にサードパーツメーカーが頑張ってる訳ですよ
改造なんて10数年前まではマダマダ一部の楽しみだったし
まぁ吊るしに我慢できない輩は自ら行動するわけで
お金で技術を買ってる時点でスカチューン厨と変わりはないのですよ
492774RR:04/06/08 22:38 ID:xItVzDUj
なんか五回していると思われるのは
パワーがある=スピードが出る
という図式だ。
中低速トルクが太い2ストのほうが
街乗りスピードでは「パワーがある」んだが。
493774RR:04/06/08 22:45 ID:mbeyjF6q
ね〜ノーマルのキャブはガスは濃い目にセッティングされているのかな?
494774RR:04/06/08 23:00 ID:vNMcSYTd
>>485氏、
自分の表現や知識の曖昧さ、スミマセヌ。
ただ自分は、>>480氏の文章からカリカリにイジる人の空気を感じなかったんですわ。
>>486>>489な感じに近い印象って意味です。
どんなモノを求めてGアクを選ぼうとしているか、って意味で、
シグXのが良い選択だと「私は」感じましたヨ、と。
また、Gアクって「こんな感じの車種ですヨ」、と。
まぁ、そんなふうに伝わればよいです。
今後ともヨロシクです。

>>492
で、Gアクは「中低速トルクが太く」て、「街乗りスピードでパワーがある」方の車種なんでしょうか?。
シグXなんかと比べて、実際どんなもんなんでしょ?
自分、シグのが良さそうな印象を勝手に持っていました。
495←494=484:04/06/08 23:02 ID:vNMcSYTd
すみません。
名前書き忘れました・・・^^;
496774RR:04/06/08 23:24 ID:uTCNFVVh
>>494
オレはリード100海苔だが、シグXには80km付近から離され追いつけない。
Gアク?ノーマル同士なら負けた事が無い。
497774RR:04/06/08 23:39 ID:rn93DM8c
藻前様達、半ばよくわからん俺の質問にレスありがとうございます。
そしてなんか俺の書き込みのせいで雰囲気悪くしちまったようですみません・・

>>481
俺の車の5倍近くですか・・、車税であぼーんしそうな悪寒(w

>>482
そうですね、俺もあのデザインに惚れました。台湾厨なんて言わないで下さい。仕事の関係でインリンと会った
こともあるのでこれもなんかの縁かなと。

>>483
オイルの減り、よく聞きます。前の型は減ってないのにすぐオイルランプだけ点くらしいのですが02年式以降は
改善されたと聞きますが実際はどうなんでしょうか?

>>484
デザインも含めたコストパフォーマンス。禿同、そうですよね。
個人的やっぱり加速以外は全ていいのでそこだけ何とかできれば、だからこそその足りない部分を
補えれば、という感じです。リードなりアドレスなりそれぞれ欠点はあって比較的直しやすい、直してしまえば
自分にとって更に愛着がわく、というのがグランドアクシスだと思うんです。
4スト125ccだとどうしても大きいですね(苦笑) 車の補助的な足として買うからこそ盆栽で終わらせないで
できるだけいつも乗りたいんです。大きすぎると出すのがマンドクサイ→車に乗る→結果盆栽という俺は・・・
やっぱりヘタレでしょうか?w  ハコは何L付けてます?ミラーははみ出しますか?
タンデムは厳しいですか・・、加速以外はもうそこだけですね(w 
ハコをできるだけ後ろに付ければ少しは良くなりそうですね。

>>485
ですよね、この前まるでシャブ喰ってるように速いグランドアクシスやリードを見ました。
そういう意味では2ストが比較的多い気がします。そういう可能性を秘めているのが2スト、いいっすねぇ・・
皆さん、加速はマロッシのバリエーターでかなり改善できるらしいのですが実際にはどうでしょうか?
498774RR:04/06/08 23:40 ID:IVv8AM75
>>485
でも弄ってパワーを上げれば、その分耐久性が落ちて短命スクーターになる罠
499480:04/06/08 23:40 ID:rn93DM8c

↑は俺です、すみません。

>>486>>489
世間的にはどうしてもそうですよね・・

>>487
弄ったら耐久性落ちるしな。禿げ上がる程に同意。やっぱりそれであぼーんしちまったってのはありますか?

>>490
自分もそうです。だから世間では無駄と思われようが俺にとっては百戦錬磨の藻前様達が頼りなんです。

>>492
改造しても高速の頭打ちになってしまうんでしょうか?自分は2人乗りした時に支障をきたさないトルクと
それなりの出足、中速域加速(あまり贅沢言うと叩かれそうなので)と最高速は80km/hは欲しいです。

>>493
濃いんですか?

>>493
なんか俺の書き込みのせいで雰囲気悪くしちまったようですみません・・
500774RR:04/06/08 23:41 ID:rn93DM8c
ぐああ>>497が俺です
501480:04/06/08 23:42 ID:rn93DM8c
だめだ疲れてるんだ・・、きっとそうだ・・・
502774RR:04/06/09 00:27 ID:k8PIWN90
誰だか分からないから適当に書くよ

1.5人海苔と考えた方が良いと思われる 遠出は辛いですだ
リアボックス付けると後ろの人は寄り掛かれて楽チンになる
リアボックスは33gぐらいはいけるね 重さの問題があるから保証はしませんよ
オイラはGIVIの26gで神父損のフルフェイス入れてます
ベースは付属のステーは使わずにエーモンの3つ長穴ステンレスステーと
少し長めのボルト2本で前側付けて後側は純正キャリアのネジ穴2箇所使うと綺麗に付くよ

漬けたい物持って何処かに集まって取り付け情報交換OFFでもやるかの?
503774RR:04/06/09 00:52 ID:f9qBxqFG
陳腐損
504774RR:04/06/09 08:48 ID:UEcbcf4E
漏れはプーリー換えただけですが。
出来れば改造なんてしたくない。面倒だし。
ノーマルでパワーバンドを外し過ぎな、そう言う設定が駄目と思うね。
505774RR:04/06/09 09:46 ID:/odXtKTP
俺も出来れば買ったままの状態で乗りたい派。
今みたいに選択肢が少なかったしな。
実は4stのがよかったのだが高すぎて買えんかった。

改造なんかにいったん手を出してしまえば
調子悪くなるとすぐケース開けてチェックしなければ不安だし
キャブもセッティングしなけりゃならんし焼き付きにもドキドキで気を使う
だんだん工具も増えていつの間にか金もかかっている
素人らしく次はメンテの楽なバイクにする

>502
GIVIの26gは付属の金具で十分綺麗についてるが

50650ウイリー:04/06/09 10:14 ID:3SV3EkBc
私は、改造及びカスタム派。
505氏の言ってる様に、自分でやると不安も一緒についてくるので、
自分は改造経験の豊富なバイク屋に一任してます。
カスタムはバイクの知識やセンスが第一と思うので、そういう経験のあるバイク屋
さんに、任せてやってもらってます。
だから、不安は一切ありません。当然、料金は高いものとなりますが、カスタムとは
そういうモノと、昔から割り切ってますから。
507774RR:04/06/09 12:33 ID:BDdKQdAN
お店に任せてもメンテサイクルと寿命が短くなるのは変わらないと思うけど…
508774RR:04/06/09 13:09 ID:6XQkqGEH
>>484
しばらくシグXと5FA3で迷いましたが…。
(V100除外の最大の理由は、ハンドル回りのスイッチが単なる●だったため)

>そこそこの価格でそこそこの性能を気にいったデザインで一人乗りメイン、、、
>こんな感じがGアクでは?。
これ。これですよw

結局中古5FA2になりまして、オイル減り杉で対策済CDIにクレーム交換(・∀・)
今は1gで600km近く持つようになったようです。

2ストゆえか振動大きめですし、最高速75km/hですし、40km/hでの加速の谷間もしっかりありますがw
遠出用にはマジェスティ(5GM1)があるので、国道で流れに乗れれば充分なのです。
509774RR:04/06/09 21:23 ID:KvAtlPEi
>>504
パワーバンドがはずれてるなら、まずウエイトを軽くするのが先
なんじゃないの?
ノーマルの変速開始回転数が気にいらないなら、トルクカーブを
見ながら好きなように変速開始回転数を変えればいいじゃない。
プーリーなんてその後でじゅうぶんでしょ?
510774RR:04/06/09 21:31 ID:xJk73aRx
ネット上での空論
511774RR:04/06/09 21:43 ID:xJk73aRx
いっぺんに換えた方が楽に決まってるだろ。
バイク屋に頼むにしても工賃が一回分で済むしな。
512774RR:04/06/09 22:05 ID:CPkdzENY
工賃の高さが気に入らないから自分でする。
工具買ってるからトータルでは同じぐらいかかってるんだけどね。

なぜかヤマハ好きのオレのグラアクの魅力はまずはそのスタイル!
そして弄れば速くなるんだとの希望。
これから先、希少価値の2ストになるだろうという小市民的満足。

まぁそんなトコかな。

シグは足元が窮屈だった。でももう一台持てるなら欲しいバイクだ。
513509:04/06/09 22:45 ID:g+NGU/7a
空論って、あなた…
電卓一つで簡単に計算できるでしょ

交換するプーリーの特性だって不明でしょうに
何がどう変わっているのか理解して交換してるの?
て、いうか
ノーマルとどう違うか知らないままで変えてない?

現状を理解して、何をどう変えたいか解かっていて、
そのためにはどうすればいいかを知ってなければ
部品を変えても評価できないでしょうに。
514484=494:04/06/09 22:55 ID:mTxX4Ipu
>>497
シグXで大きいですか・・^^;。
感覚的な部分は、まぁ個人差ですが。

自分の箱はでかいです。
車体とのバランス、悪いです。
オッサン臭さを通り越して、笑えます。
ワイズギアのフルヘル2個入る46リットル?なやつです。
ジビとのOEMなやつ。
箱本体はメイン車との共用なんで。
後方視界、特に問題無しです。
Gアク純正ミラーは幅があるんで。
ただ、積載重量については自己責任で。
箱固定用プレート(4000円位)は、3点ながら付属金具類で固定可。
十分と言えるレベルでしっかり固定できますが、このへんも自己責任で。
ただし、2人乗りは実用に耐えられないほど窮屈です。
キャリアの角度がキツめに付いているため、背もたれ部が前に傾く感じ。
まぁ、不要な時は簡単に外せますので。

ある程度秀逸なデザインのキャリア付きクラブバーが標準装備というのも、
Gアクの気にいっている点です。
(フロントキャリア設置に関しても含めて、これがシグXの欠点ですね。)
515774RR:04/06/09 23:00 ID:OKtPwfAd
516484=494=514:04/06/09 23:00 ID:mTxX4Ipu
>>508
ども。
この微妙な運動性能、所有者の使用環境にマッチするか否かが愛着の分かれ目ですかね。
自分としては、
「ギリギリ納得する性能で、出来うる限り軽くコンパクトな実用車、で、ちょっとカッコイイ」
という感じです。

現在の最高速が平地無風でメーター80キロジャスト(社外CDI交換のみ)、
リッター30キロ以上の燃費(主に通勤)、
本体購入の際のトモダチ価格、
これらが総合的に愛着の根源かもしれませぬ^^;。
517774RR:04/06/09 23:09 ID:xjbW0v6D
>電卓一つで簡単に計算できるでしょ

それを空論というんだよ。

>現状を理解して、何をどう変えたいか解かっていて、
そのためにはどうすればいいかを知ってなければ
部品を変えても評価できないでしょうに。

何が言いたいのかわからんが、要は普通に走れば良いのだよ。
評価するために部品を換えるのではないわ。

518774RR:04/06/09 23:18 ID:h4fKuLiG
チューニングというのは非常に奥が深い。
たとえスクーターであっても。
素人が何も考えずにポン付けやってると普通に走らなくなったりするんだ。
で、どこがどうおかしいからこうなってしまったのかがわからなくなる。
ま、一度痛い思いをしてみるとよくわかるんだけどね。
519774RR:04/06/09 23:38 ID:+CYXqDHm
>>509
グラアクのノーマルプーリーだとそんなに上手くいかないのだよ。
人柱様のお陰でデータが揃ってるから
ウェイトだけ変えても良いフィーリングが得られないのを皆知ってるんだよ。

まあ、このスレでそんなこと言ってるのだからグラアク弄ったことないんだろうけどな。
グラアク弄ってから言うか過去ログ読んでみ。
520774RR:04/06/09 23:45 ID:h4fKuLiG
へ〜。グラアクってそんなしょぼいプーリー付いてんのか。悲しいスクーターだな。
でもなんでBW’Sはあんなに速いのにグラアクって遅いんだろ。重量の問題だけでもないような気が。
521774RR:04/06/09 23:50 ID:xjbW0v6D
マフラーとローラーでもマシにはなる
522519:04/06/10 00:51 ID:xuiD4gkC
>>521
そりゃそうだ。
523774RR:04/06/10 06:11 ID:tdJuvb1V
WRの径が違うから、さらに弄る気があるのならハナからプーリーごと換えた方が
効率はいいと思うが。
524774RR:04/06/10 15:30 ID:2yrWMz8M
またケチョンケチョンにいわれるで〜
525415:04/06/10 15:47 ID:RjCsrQsK
>>417 >>420-421
身内が入院したため超遅レスですんません。

このプーリーストッパーて言うのを5FA2ドノーマルに付けた場合、
どのような効果があるものなのでしょうか?

今は最高速75`しか出ないんですけど、今以上に遅くなりますか?
また燃費が22`/gくらいなので、これも悪化しないか心配です。
52650ウイリー:04/06/10 18:37 ID:pRnkxygO
>520
やっぱり、購買層として中高年齢を意識してるからじゃないですか?
明らかに「オヤジの通勤仕様」のセッティングですね。
運動神経の鈍くなりかけたオヤジ殿が乗るには、快適なセッティングです。
でも、若いバイクの好きな人には物足りないでしょう。
各自で、思い思いの改造に励むのがよろしいかと・・・(^^)
527774RR:04/06/10 19:21 ID:pzNGoOCC
5FA1にデイトナのプーリーとベルトをつけて乗ってるんですが、
20`ぐらい走ると20〜40`の加速がものすごく悪くなります・・・。
これって駆動系の熱ダレってやつなんでしょうか?
改善方法とか御存知の方よかったら教えてください!
528504:04/06/10 19:24 ID:Y8ecOZWx
>>509
間違い、ウエイトローラー、ってのだけ換えたのだ。
プーリーじゃ無かったよ。
しかし君、偉そうだね?
529774RR:04/06/10 19:29 ID:o2ARavMW
>>527
漏れも知りたい
全開で2,3km走れば、熱ダレしてくるもんなぁ。
熱ダレしなければ、ノーマルで街乗りおっけーだと思うよ。
530774RR:04/06/10 19:39 ID:Y8ecOZWx
>>513は馬鹿だな。
皆が、電卓で変速回転とかの変化を計算できるとでも?
俺は知らね―よ、そんな公式。どこに載ってんだよ。確かキタコだったか?
漏れは詳しくは知らないが、大体の人がその都度その都度、WRを交換して好みに近づけるのでは?
俺は、自分で4回くらいローラー換えて大体の好みを出した。
上手く言えないが、音が元気になる回転数に合わせる、って感じ。
もっと軽くしたら、高回転になるだけで加速が駄目だった。
しかし、ノーマルではエンストしそうなくらいに落ち込むからな・・・・・
WR換えただけでも全然違うぞ。様はWR重過ぎるってこった。5FA1は。
BW'S乗ったこと無いから知らないけど、グラアクのプーリーでも、ローラー換えたら
まあ普通に走れる、と言うかパワーバンド入る。
個人的には大満足です。
531774RR:04/06/10 19:39 ID:2yrWMz8M
電卓一つで簡単に計算できるでしょ

何がどう変わっているのか理解して交換してるの?
て、いうか
ノーマルとどう違うか知らないままで変えてない?

現状を理解して、何をどう変えたいか解かっていて、
そのためにはどうすればいいかを知ってなければ
部品を変えても評価できないでしょうに。
532774RR:04/06/10 20:07 ID:GECIhgaR
>>531
公式教えれ。
533774RR:04/06/10 20:21 ID:FflP8x00
FA2で9.5cに変更したのに何故FA3でFA1と同じ11cに戻したんだろ?
規制後マフラーには9.5cは合わなかったのかな

>526
オヤジの通勤仕様だがやっぱりスムーズに吹けた方がいいよ・・・・Gさん買物仕様は知らんけど
実際に少しずつモデルチェンジで改良してるでしょ
デチューンとか言うけど金型成型ミスとしか考えられない でもG悪おもろいね

スムーズさを最重点に置いた変更を施してます スムーズさは誰にも負けたくないオヤジです
534532:04/06/10 20:26 ID:GECIhgaR
>>531
俺たちのような素人には計算や公式なんて必要ない。
下六行なんて慣れれば誰でも分かる。

つか、計算方法やそれによって求まる答えを教える気がないくせに電卓1つでどうこうの話するのはカコワルイYO!

>>533
2型と3型では点火時期も違うのかな?
センスプも違うみたいだけど単なる最適化なんじゃないかな?
535774RR:04/06/10 20:35 ID:91/L2woy
>>527
前にも書いたけど皆さんにスルーされたが…フィルターのこまめな清掃や仕切の狭いほうに切り込みを入れてベルトケースから吸い込みやすくするといいぞ。
前回より通勤距離伸びて片道50`だが、30`過ぎからたれだすが、結構持ちこたえてる。
後は熱だれ見込んでちょい固めのセンスプ入れる、軽めのローラーにする。くらいかな〜
536774RR:04/06/10 20:50 ID:7tN9PnDh
スクーターの駆動系の問題に式計算の思考を持ち込む香具師はウマシカ。

運動部に樹脂を使っていたりWR当たり面の形状変化が微妙であったり・・と
各部品の力的関係・熱的関係が常に連続的に変化していて、そういう箇所が多数あるというのに
それを数式で単純化できると思える思考が幸せすぎる。あり得ない考え方だと早く気付け。

   電卓持つより工具を持てよ。


熱ダレとか言うよりも前に
プーリーボスとそのシールへのグリスアップはしているのか?
たった数キロの走行で体感できるなら、ただの整備不良か思い切り気のせい。
537774RR:04/06/10 20:54 ID:pzNGoOCC
>>535
なるほど〜!ありがとうございます。
さっそく試してみます!!
538774RR:04/06/10 21:00 ID:umdUcOxs
>>536
計算どうこう言ってる奴は素人だと思うよ。
さすがにこんなプロはいないでしょw
539531:04/06/10 21:08 ID:2yrWMz8M
>>536
おまえら反応し杉w。俺は517で513のコピペしただけ。
でもよく見るとなかなかの名言ではないか!
ちなみに513は電卓持って仕事いってる模様。
540774RR:04/06/10 21:28 ID:aNYTiI3h
公式なんか関係ない。

セッティングなんてトライ&エラーの繰り返しだ。そうだろ?
541774RR:04/06/10 21:43 ID:tdJuvb1V
積み重ねたデータと、それにともなった理論があるとセッティングが楽になると思いまつ。
その中から導き出した擬似的な公式があるのなら、とっぱずれたセッティングを試す必要が
なくなるからもっと楽になると。

>>538
それじゃあプロっていうのは力技ばっかの人みたいじゃないですか。
いくらなんでもそれは失礼だと思う。
542774RR:04/06/10 21:51 ID:umdUcOxs
>>541
(・∀・)ニヤニヤ

俺が言いたいのは
何でも頭ごなしに「計算すれば全てわかる」って言うような奴に
プロはいないって言ってるんだよ。
543774RR:04/06/10 21:52 ID:x3p6Fja2
公式なんか関係ない

何度も少しずつセッティングを変えてウマーなフィーリングをみつける。
何事も経験だよ。
544774RR:04/06/10 21:58 ID:GoHG9/pb
>電卓持つより工具を持てよ。
無駄に工具持つ手間を省くための電卓なんだが
つか、一からトライ&エラーしなくてもいいように目安のを得るための計算なんだが
メーカーは当然計算しているわけで、俺の話しも素人に計量可能な事なんだが
 
えっと、おれの主張が気に入らないのはかまわんよ
人それぞれのやり方はある罠。
しかしだ、何か手を加えるのならノーマルのエンジン性能曲線と走行性能曲線図は
見といたほうがいい
そして、手を加えた前と後によく考えてみてほしい。
何故こうなったか、どうすればこの結果を予想できたかを考えればきっと無駄には
ならないだろう。

駆動系の計算についてだが、スクーターの変速機構を理解すれば単純な問題だ
メーカー、車種、その他の違いは物理法則を捻じ曲げるほど大きくはないよ。
545774RR:04/06/10 22:15 ID:umdUcOxs
>>544
素人ハケーンw
>物理法則を捻じ曲げるほど大きくはないよ。
物理法則を捻じ曲げるものは存在しない。
ただ、素人が計算できるようなものではないなぁ。
つーか、セットの目安って何の目安?
ウェイトローラー重量?

笑わせないでくれ
プライベーターならプライベーターらしくトライアンドエラーでよろし。
かつてメーカーがやってきたように。
546774RR:04/06/10 22:38 ID:M09Mjx+i
GoHG9/pbはヤ●ハの設計者
欠陥プーリーを隠蔽する為に派遣されますた
547774RR:04/06/10 22:45 ID:umdUcOxs
>>546
設計者とは思えないなぁ。
計測装置すら持たない素人に計算しろなんて言うんじゃ。
とマジレスしてみる。
548774RR:04/06/10 22:50 ID:2yrWMz8M
>えっと、おれの主張が気に入らないのはかまわんよ
人それぞれのやり方はある罠。

トーンダウン?ところでそもそもSMに載ってる適当な絵図は信用できるのか?
549774RR:04/06/10 23:04 ID:cUy/XY5p
計算やりたい奴にはやらせときゃいい。
どうせトライ&エラーになるのだから。

だいたいスクーターの走行性能曲線がどのような仕組みの結果描き出されていると思ってんだ?
ピストン運動が実際にタイヤを回すまで、どれほどの計算式を用いれば机上で特性が見えてくると言うんだ?

バカも休み休みにしてくれ給え。
550774RR:04/06/10 23:27 ID:fFh44Pyf
まぁ、そういう不確定要素が大きいからこそ面白いし、奥が深いのでしょ?
551774RR:04/06/11 01:39 ID:wzeMQ3gC
理論→実践なんだけど電卓が役に立つ場面てなんだろう・・・

燃費計算ぐらいしか思いつかん・・・プーリー削っても何キロ出るか実走無しではわからんしなぁ
特にあの駆動系だけはわけわかんねw
WRや摩擦係数、プーリー外周、内壁の溝長や深さ、ボス長、ベルト長、
ベルトの伸び、センスプ、セカンダリの角度、トルクカムの角度、ギア・・・

メーカーの連中はきっちりとした計算に基づいて作ってるんだろうなぁ。解析とかしてw
その結果がノーマルのアレか。。。
でも正直そこまでの開発費をかけてないような気がするに1000グラアク。
552774RR:04/06/11 02:01 ID:RROvSiVZ
「適当」に作ってぼちぼち実走、程度だろ?
型なんてそう何個もおこせるものじゃない気が駿河。

メーカーなんてノーマルで走って故障しないだけの車両を製造しているのみ、と漏れは思ってるんだが。
どうせなら社外品換装でノーマル比200%くらい負荷がupしても潰れない方向の部品設計に
解析力を注力して欲しいもんだわ。もちろん重量・価格が今以上となるのは許さんよ!w
553774RR:04/06/11 10:31 ID:vX2eE0oE
だいたいのWRの重さを求める時には便利ですな。
セッティング時の交換回数を少し減らせるメリットはあるでしょう。
554774RR:04/06/11 11:36 ID:OXiyUIBv
>セッティング時の交換回数を少し減らせるメリットはあるでしょう。

だいたいのWRの重さって既に使用中のノーマルWRのことか?w
使用者の好みによりノーマルのWRの重量の前後のセッティングするんだから
交換回数なんか同じようなもん。
555774RR:04/06/11 11:45 ID:jR9WO4Tu
電卓を叩いて計算するなんてあほすぎ。
データー分析して完璧なのは、そもそもノーマルだろ?
メーカーでは、データー分析して部品を作って、トータル的にベストなバイクを作ってるはず。
素人がろくな計測器もない中で、電卓叩いてセッティングできれば苦労はないよな。

そもそもバイクをいじる楽しさてそんなもんじゃねーだろ?
いろんなパーツを付けて、実際乗って自分なりのセッティングを出す楽しさ。
すべて自分でできるのがバイクチューンのいいとこだと思うが。
556774RR:04/06/11 18:08 ID:DITI5tbM
計算できるってやつは計算方法教えろよ
話はそれからだ
557774RR:04/06/11 19:15 ID:izp7/9d1
かけざんとか
つかうとおもうよ
558774RR:04/06/11 19:54 ID:n+VwkVH1
ばーか。割り算も使うと思うぞ。円周率もな。
559774RR:04/06/11 20:00 ID:9LhW5Tum
>>553
ではその計算式を教えなさいよw
どんな計算したらウェイト重量が出てくるんだかw
セカンダリの動きすら分からん奴に計算出来る筈がない。
560774RR:04/06/11 20:01 ID:9LhW5Tum
>>557-558
計算できるって言ってる奴は引き算程度しかしていないw
561774RR:04/06/11 20:40 ID:p2IpHKle
せめてアルミホイールにして欲しかった
562774RR:04/06/11 21:13 ID:tV9jADYR
ひとそれぞれ、
いろんなアプローチがあってもいいじゃん

けど計算方法は知りたいな
563774RR:04/06/11 21:29 ID:Fp8kGD6X
おおざっぱなWRの計算ならこれでできるらしい。
別スレの過去ログから引っ張ってきました。

ただ、勘違いしないで欲しいのは、「こういう式もありますよ」ってこと。
煽りや荒し目的で書いているわけではないので、念のため。
回転をあと1000rpm上げたい、って時にけっこう重宝しまっせ。

引用ここから
----------------------------------
その昔、某アフターメーカーで発表していた計算式です。
これはチャンバーやボア・その他チューンに依存しないで
求められる画期的なWRの算出方法です。
ミートを行なった後の変速域もパワーバンドを維持させる為には
有効ですよ。(実際には転がり抵抗やら他の要素も絡んできますけど気にするレベルではない)

現在使用しているWRの総グラム数×(現在変速時の回転数÷求める設定回転数)2乗=新たに設定すべきWRの総グラム数

例  36グラム×(6000÷7000)2乗=4.408=約27グラム
27÷6=1個辺り4.5グラム(元のWRは6グラム)
564774RR:04/06/11 21:43 ID:izp7/9d1
おればかださっぱりわかんない。
タコメータ見ててもいつ変速してるかよくわかんないし・・・
565774RR:04/06/11 21:46 ID:n+VwkVH1
マジでその式がけっこう重宝してるのか?
566774RR:04/06/11 22:01 ID:izp7/9d1
いまだに計算式が理解できない・・
567774RR:04/06/11 22:10 ID:GUtkouEu
つか・・・その式全く当てにならないんだけどw
568774RR:04/06/11 23:03 ID:nIm/xpfl
たぶん遠心力のバランスを同じくするために割って二乗してるのでしょう
6,000rpmと7,000rpmではトルク値が違うので結局目安にしか成りませんね
569774RR:04/06/11 23:15 ID:GWNzO8kS
タコメーターついてないから現在の変速回転も理想の変速回転数もわからん場合は?
・・・ってやっぱ実走してセッティングを詰めていくことになるんじゃ。
タコつけてるグラ海苔は少ないと思うが。
たとえ同じセッティングにして乗っても、人によっては回り過ぎと感じたり、
人によっては回ってないと感じたり、低、中、高速のどの域を改善したいのか
十人十色だしょ?
個々が納得する回転を各々で探せばよろしいんちゃう?
俺は電卓なしで16年間弄ってきた。

電卓だと思って使ってみたらビデオのリモコンですた。
570774RR:04/06/11 23:19 ID:GUtkouEu
>これはチャンバーやボア・その他チューンに依存しないで
>求められる画期的なWRの算出方法です。
↑ココがありえないと思うのですが。
トルクカーブが変われば違った変速をすると思われ。
571774RR:04/06/11 23:50 ID:tV9jADYR
タコメーター買うお金があれば、WRを揃えるなぁ
572774RR:04/06/12 01:59 ID:/mrLwq2C
やっぱいじるひとつの目安になると思うし、タコは欲しいな。
少し高くても、判断の材料にはなるし。
でもやっぱり最後は乗り手の感覚じゃねぇか?


騒いだ本人が出て来ないみたいだし、
電卓叩いてってぇのは、やっぱ釣りだったか。
573774RR:04/06/12 02:50 ID:QDbz72Yy
まぁ、電卓叩いて・・・なんてのはなにも知らん奴だな。
漏れはある程度の目安は経験で出るのでそっから上下させる。
はっきり言って計算機では出ませんよ。

#あ〜、これでもとある乗り物の設計やってる身ですからね。
計算機loveな方の意見は興味あるのでガンガン書いてねw
574572:04/06/12 03:42 ID:/mrLwq2C
>>573
ある乗り物って釣り船?w

いや、煽ってるつもりはないんで怒んないで下さい。
気になったもんで、、、
575774RR:04/06/12 06:19 ID:HgCAok9V
体重計
576774RR:04/06/12 08:37 ID:4GcjtK8d
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f21291088
これ、どこのメーカーだ?
577774RR:04/06/12 11:19 ID:dG/kBSyD
電卓くん。はやく出てきて嘯いてくれんかな。
まさか563が本人って事はないよな、書き方は似ているがw
578774RR:04/06/12 12:11 ID:/mrLwq2C
あれだけ景気よく吼えたんだから、
>563程度じゃすまないでしょ?
579774RR:04/06/12 13:33 ID:sihXFrXu
>>577

電卓くんワロタ。
580774RR:04/06/12 22:56 ID:5ZU57GE1
書く。
581774RR:04/06/13 00:40 ID:A7cIDJRv
>>573
そかな〜経験で設計と大差ないよ。

> #あ〜、これでもとある乗り物の設計やってる身ですからね。

設計か。経験と拡大縮小コピー機でも出来ますな。
582774RR:04/06/13 00:45 ID:LDyWcxO1
メーカーだってデータの蓄積がなけりゃ目安つけて一から試作だ罠。
583774RR:04/06/13 05:31 ID:0nI+IfuY
ヘボ二級整備士の意見でいわせてもらうと
電卓は必要。整備士って結構理数系だし。
でもいざ弄るとなると、電卓より経験とかの方が重要。使わないわけじゃないけど。
設計はヘボレース車両しかしたことないけど
作る前は電卓やパソコン大活躍。作りだしたら現場合わせ多数。
メーカーでの現状はシラネ
584774RR:04/06/13 08:29 ID:mSxU9n49
>>583
ちなみに、なんの設計したの?
ベースからエンジンまで設計したなんていわねーよな?
585774RR:04/06/13 08:37 ID:zWClipZJ
論点がずれてきてますな。
メーカーが行う高度な整備や設計で電卓やパソコンが必要なのはあたりまえだろ。
また本格的に弄るのなら話は分かる。

何度かバイク屋にいってWR交換を頼んだがこともあるが、
そのときにオヤジが電卓叩いているバイク屋なんかみたことないね。
そういうレベルの話である。
586774RR:04/06/13 08:50 ID:zWClipZJ
バイク屋へ行って
「パワーバンドずれているみたいだからプーリー換えてくださいな」
と頼むとその時にバイク屋のオヤジが
「交換するプーリーの特性だって不明でしょうに何がどう変わっているのか理解して交換し
ようとしてるの?て、いうかノーマルとどう違うか知らないままで変えてない?
それにまずはWRでしょ?電卓一つで簡単に計算できるでしょ?
駆動系の計算なんては、スクーターの変速機構を理解すれば単純な問題だ。
トルクカーブを見ながら好きなように変速開始回転数を変えればいいじゃない。
プーリーなんてその後でじゅうぶんでしょ?
しかしだ、何か手を加えるのならノーマルのエンジン性能曲線と走行性能曲線図は
見といたほうがいい。現状を理解して、何をどう変えたいか解かっていて、そのためには
どうすればいいかを知ってなければ部品を変えても評価できないでしょうに。そして、手
を加えた前と後によく考えてみてほしい。何故こうなったか、どうすればこの結果を予想
できたかを考えればきっと無駄にはならないだろう」
と説教たれるのか?
587774RR:04/06/13 09:12 ID:nLmTiFY8
>>576
YSSっていう台湾メーカーらすい。
かなり固めだよ。
588774RR:04/06/13 09:16 ID:nLmTiFY8
漏れが見た感じでは、>>585>>586の方がよっぽど論点がずれてるように見えるんだが。
とくに586は極端な気がする。
589774RR:04/06/13 09:45 ID:zWClipZJ
>>588

そう?>>504>>509>>513>>544の流れを要約しただけだがw


590774RR:04/06/13 10:19 ID:0cH1Hi3s
自分のバイクなんだから電卓で計算しようが勘でやろうが
好きにいじればいいんじゃないですか。
591774RR:04/06/13 10:40 ID:yernlNWZ
そろそろこの話を

 や め な い か

592774RR:04/06/13 11:57 ID:X8PHXQnZ
>>584
エンジンは市販車ベース。他はありものを利用しつつ
フレームなんかもほとんど手作りだったよ
593774RR:04/06/13 15:39 ID:mSxU9n49
暇だったので、グランドアクシスで国1を走ってきますた。
通勤快速仕様なので、ノーマルですが、スピード出すと怖いね。
普段は片道5分で、そんなにスピード出すことはないので。
とくに80kmくらいでのカーブやマンホール、道路の段差、風の抵抗など、
車体が安定しない。
所詮、原付て事がよーく分かりました。
ここのスレでは、加速や最高速ばかり話題ですが、高速安定性を強化したい。
サス変えるだけでずいぶん違うかね?ちなみに1万キロ乗ってるぼろバイクですが。
594774RR:04/06/13 18:03 ID:AkLfQtqm
ホイルにウェイト追加しまくればいいんだよ。コンクリートが良いんじゃないか。
ジャイロ効果増加+重心低下で安定感ばっちり。



Rサスは変えてる人多いんじゃね?オレはノーマルで底付きしたんで交換した。
Fサスはよくわからん。

>車体が安定しない。
>所詮、原付て事がよーく分かりました。
ナニとの比較かがワカランが、12inchで安定感ばっちりじゃねーか。
まさか17inchクラスの車種と比較してる?それだったらハゲシク勘違い。

軽さが肝なんだから、コイツは。
595774RR:04/06/13 19:04 ID:85VoJUyn
12インチは安定しているがグラアクはFサスが激しく糞
596774RR:04/06/13 19:04 ID:LCeDc08u
怖いというよりしんどいので直線でも普段から80km以上ださない。
気分が勝負モードでパワーバンドに入っている時は別だけどね。
だから80kmも出してあまりコーナー曲がったことないけど。
安物Rサスだが、換えたら擦り方はマシになった。海苔心地は悪い。
597774RR:04/06/13 19:20 ID:tzWlZ4Ly
Fサスは極端に悪いものではない。
たとえ豪華なFサスを奢ってもしょせんは車体剛性不足だろ。

〜だけをやればいい、という簡単な問題ではなかろう、
G悪はノーマルでそれなりにバランスがとれていると思うが。
598774RR:04/06/13 20:04 ID:N9NaSMSK
>>595
フロントはまだしもリアは最悪だな。
オクムラショーワ着けてるからコーナーも調子良いよ。
ただ、今はヘタっちゃって1Gの沈み込みが多すぎる。
599:04/06/13 20:19 ID:6/zjO6o4
じゃ、どっちも最悪じゃねーか(w

600774RR:04/06/13 21:05 ID:tl8Y4qQI
ところでスクリーンは純正以外にないのでしょうか?
自分の調べた限りではどこからも出されていなかったようなんですが。
601774RR:04/06/13 22:25 ID:R9I7/tpZ
>>587
台湾ですか。


#リアは最悪と言われても、気付かない私。
602774RR:04/06/13 22:27 ID:PxPfkvM0
電卓はWRの計算に使います。
足し算掛け算苦手なんで・・・。
なぷーすの計算表にはおせわになりますた。
603774RR:04/06/13 22:41 ID:f08e4jrO
電卓ネタはもう勘弁してくれ・・・
 
純正Rサスで底突きって結構な体重の人たちですか?
604774RR:04/06/13 22:55 ID:2NkJJMuc
>>603
俺は底突き体験したことないが10kmも乗れば糞なのが分かる。
何が糞かってコーナーでアクセル開けて行く時沈み込みがスッと決まらない。
因みに65kgタンデムなし
605774RR:04/06/13 23:59 ID:6kLTIX+L
オイラは59`一人でマンホールの上とか通ると底突きする
リアをDトナに替えて底突きしなくなったよん
606774RR:04/06/14 00:05 ID:wWpBmF2K
純正Rサスは底突きより減衰が糞でフニャフニャなのが気に入らん。
コーナリング中フワフワして落ち着かないし。
607604:04/06/14 00:18 ID:DNc+C5FC
>>606
オクムラショーワ付けれ。
一発でスパッと決まる。
608774RR:04/06/14 00:59 ID:nSXIhX0F
タンデムするとかなりの底突き
後ろの奥さんがケツ痛いという、仕方がないわなぁ。
609774RR:04/06/14 02:01 ID:Oipqoo0T
駅まで彼女を迎えに行って、初めてアクに乗せようとしたんだけど、
キャリアの「積載3kg」と書いてあって、「私、乗れないジャン」といわれますた。
610774RR:04/06/14 02:04 ID:DYH8JK7u
刺激的プレイですね
611774RR:04/06/14 03:17 ID:Oipqoo0T
デイトナのサスて、純正より長いんだっけ?
純正と長さが変わらないサスてどこのメーカーですか?
612774RR:04/06/14 05:29 ID:icyQ0hKI
デイトナのアクシス90用付けたけど足付きはほとんど変わらないよ。
長さは比べなかったけど(デイトナは245mmだっけ?)そう大差ないと思うし
プリロード調整でも若干変わるが初期の沈み込みが結構あるみたい。
長さが純正と同じでも純正と同じ車高になるとは限らない。
無負荷状態での長さが同じでもバネが固けりゃ車高は上がることになる。
613774RR:04/06/14 06:06 ID:vyuxGI0h
>611
確か純正リアサスは240_でDトナとは5_の差がある
614774RR:04/06/14 10:26 ID:PhPQeW53
BW's100買おうと思ってるんですが乗り味はグラアクと比べてどうですか?
615774RR:04/06/14 10:57 ID:S2iGZUdR
純正より社外品のほうが、硬いの?減衰力が大きいと言うことは
揺れが直ぐ治まる?????分からん。
616774RR:04/06/14 11:22 ID:NhvGs75q
>>614
やめとけ
遅い
車両高い
ブレーキきかない
テールランプ消えた

それと某パーツショップでBW's100のパーツくださいといっても
知識0 タメ口の脳なしバイトが対応してくれない

足の乗っける場所ない
金がかかる
617774RR:04/06/14 15:17 ID:185B9afC
>>615言ってる事はあってると思い。

あんましいいページがみつかんないな
ttp://homepage2.nifty.com/vatabo/yougo3.html

柔らかいけど跳ねない足回りもあるし
揺れがすぐ収まることと、突き上げが少ないことは本来別なんだが
そうとも言い切れないので説明しきれない・・・

どのみちスクーターのリアショックは機構上不利なんだけど
それでも社外に換えるとイイ感じになる。
618774RR:04/06/14 17:23 ID:1TmC5TyL
ノーマルはちょっと跳ねるとビョ〜ンx3とやまびこの如く続くときがある。
619774RR:04/06/14 18:53 ID:gkwHOeX0
ノーマルのリアサスは常に揺れ続けてる。
ギャップを吸収なんてしてない。
620774RR:04/06/14 19:15 ID:O8ER1nRP
タダのバネみたいだよな。
昔乗ってたジョグのサスが古くなってオイル吹いちゃったときの状態に近い。
チンタラ街中流してるぶんには柔らかいからそう乗り心地悪くない気もするが
ちょっと飛ばし始めると急にヤバイ挙動し始めるよ。
621774RR:04/06/14 20:31 ID:nSXIhX0F
そうか、、、
やっぱり替えた方がいいのね、リアショック
デイトナ、キタコ、KM、カヤバその他モロモロとあるが、
値段相応で納得できるのってどこがいいんだろ?
教えてエロイ人
622774RR:04/06/14 20:53 ID:+v0FTSxS
>>621
キタコは安いけど辞めといてね、ノーマルと変わらん
623774RR:04/06/14 21:25 ID:+v0FTSxS
キタコのデジタルメーターなんだけどタコが動かなくなったんだ直るかな?
同じ症状の人教えて・・
624615:04/06/14 21:33 ID:3R6f9F1l
>>617
ありがとうございます。なるほど。
ノーマルが悪い、と言うのは、中のダンパーが悪いのかな。
私はあまりわからないけど、と言うか社外入れたことありません。
625774RR:04/06/14 21:42 ID:2Vr6pp9U
キタコとデイトナ、ぱっと見は区別つかんな。
626774RR:04/06/14 21:55 ID:icyQ0hKI
カネがあるなら奥村昭和とか洋物のも色々あるけど予算無いならデイトナのがお勧め。定番だし。
キタコのはなんか硬すぎてゴツゴツしててイマイチだった記憶が。

>>625
形全然違うじゃん。デイトナのはバネが太くて短い。キタコのは本体が銀色。

社外サスのヤなトコは色だな。
バネ真っ赤だったり本体変な青だったり派手な紫だったりで地味系な車色と合わねえこと甚だしい。
もうちと目立たない地味なの出してほしい。
627774RR:04/06/14 22:05 ID:vInKKGxp
やっぱり、パイオリかビチューボ
628774RR:04/06/15 00:19 ID:dJSdCuUg
>Rサス
億村昭和つけてるけど、のりごごちよいよ。
スプリング自体はそんなに固くないけど
段差でもダンピングが効いて深々沈まない。
まだ減衰調整してないけど町中なら標準でちょうど良い。
フロントは段差に乗り上げると、ごつごつくるので
なんとかしたいなぁ

ちにみに峠はせめないから、「コーナーがどうの」と
いうのは不明。
629774RR:04/06/15 00:25 ID:GGu57jmX
>>623
キタコにメールしたら無料で直してくれたヨ
送料はどうしたか忘れました。
昔の話なので今は分からないです。
630774RR:04/06/15 08:23 ID:bFxN9K6L
ttp://www.daytona.co.jp/motorcycle/download/LoveLetter/200406/200406.pdf

藻舞ら、さっさと着けてインプレしれ
631774RR:04/06/15 08:24 ID:bFxN9K6L
↑忘れた、3ページの下の方な
632774RR:04/06/15 11:33 ID:Zcj5/j7X
BW's100のCDI、D社の広告に掲載されてたけどでたのか
633774RR:04/06/15 17:47 ID:YJz8DV9N
>>632
インプレ、キボンヌ!!
634774RR:04/06/15 18:36 ID:Jz1JXgdn
友人のノーマルリアショックは3年で走行3000`なのにインナーが傷ついてて
オイルがピューピュー噴出して真っ黒になってます。ちなみに体重は推定90`ぐらいかな
乗り換えると言ってるので手を差し延べずに暖かく見守っております
635774RR:04/06/15 18:59 ID:h3VfU+aR
>>623
キタコデジタルメーター+デイトナパワーアドバンス=タコあぼ〜ん
わりと有名らしい。漏れもそれ聞いて買うの断念しますた。
636774RR:04/06/15 21:07 ID:Q+dF3RpS
タコあぼ〜んって?
そのメーターとアドバンスプーリーにCDIを加えるのか?
637774RR:04/06/15 21:50 ID:Y/5LnMlM
教えて下さい。
グランドアクシス(5FA1) 6年目、5500km走行 なんですが、

今日、走行中に突然エンジンの調子が悪くなり、エンジンストップ。
停止してセルスイッチを押してみるがセルまわらず。
キックしてみてもエンジンはかからない。

ウインカー、ストップランプ、ホーンなどは問題ないので、
点火系と思うんですが、
こんな症状でた人いませんか。

とりあえずバイク屋に預けて、代車(アヴェニス150)で帰ってきました。
638774RR:04/06/15 21:54 ID:zpssLFtG
>>637
どんな止まり方でしたか?
639774RR:04/06/15 22:14 ID:Y/5LnMlM
>>638
60〜70km/hで走行中に 
一瞬 焼き付きと思うようなエンジンの詰まり感があり、
その後5分もしないうちにエンジン停止。

エンジンオイル不足を疑いましたが、
エンジンオイルは問題なしでした。
640774RR:04/06/15 22:36 ID:zpssLFtG
>>639
軽い焼き付きだと思います。
シリンダー、ピストン交換ですね。
641774RR:04/06/15 23:06 ID:65PbWX69
ガス欠か焼き付きだね
642639:04/06/15 23:53 ID:Y/5LnMlM
いろいろwebで調べてみたら、
焼き付きの疑いが強いみたいですね。

エンジンオイルを普通に入れてても、
焼き付きが起こってしまうのは、
何が悪いんでしょうか。

また、
シリンダー、ピストン交換で、どれくらいかかるんでしょうか?
643774RR:04/06/16 00:49 ID:QhI2193S
>>636
キタコデジタルメーター+デイトナパワーアドバンスフルデジタルCDI=タコメーターの
故障に繋がる危険性あり。
相性が悪いらしいですよ。
644774RR:04/06/16 01:08 ID:ALebxYhQ
>>636
自分の5FA2、上記組み合わせにて 只今タコあぼ〜ん中(泣)
でも、たまにアクセルを戻した時に作動します←いみないぢゃん(やっぱ泣)

>>642
元々、エンジンの冷却系統がキビシイ車輌なので
ノーマルでも焼きついたりします。
シリンダーとピストンの値段は、確かノーマルだと
両方で1万円くらいだったとおもう。
でも、工賃の方がきっと高いから
自分で出来れば安上がり→空冷の2ストなので、構造はシンプル♪


645774RR:04/06/16 01:55 ID:ZdpcGy3C
>>633>>644
dクス、ためになるよ。CDIは買っちゃったんで、
デジタルメーターはつけないようにするよ。

>>642
冷却効果を高めるものとか、防止策ってあるのかな?
646774RR:04/06/16 02:00 ID:xxlGUYR0
>>644
どうもありがとうございます。

設計が×なんですね。ニューモデルの初期型を買った宿命かも。

エンジンは ばらしたことがないのでバイク屋に頼むしかなさそうです。
total3万くらいでおさまらないかな。
647774RR:04/06/16 02:05 ID:0QGMsGbD
>>645
ガソリンの気化熱を利用汁
MJ2番上げ
>>646
4VPエンジンってグラアク登場時には完全新設計エンジンて訳でもなかったから
日本仕様の煮詰めに失敗しただけと思われる。
648774RR:04/06/16 02:31 ID:pRJjl5LQ
>>639

クランクかもしれませんね。過去ログみたら私が書いてるんだけど
症状が似てます。
クランクベアリングがダメなので高速走行を続けるとダメみたいです。
649629:04/06/16 04:49 ID:OfZneK3K
キタコのデジメーター、デイトナのCDIは問題ないってキタコの返信メールに
書いてあったよ!5FA1用しか出てないころ>CDI
悪いのはパルス?拾うコードを2〜3巻き程度にして巻きすぎないことだって。
対策したのか知らないけど、それから壊れてない。デイトナのCDIついてるけど。
5FA2出た年頃に直したから・・・何年だろう?
まあ、相性はあまり良くないのかもしれないけど。
650480:04/06/16 05:02 ID:gfziC21m
お前ら契約してきましたよ。これからお世話になりますだ。
651774RR:04/06/16 07:28 ID:GPGAdHWa
>>650
いらっしゃいまし〜
麻呂12cでいくの? 中古だと社外品入ってる場合もあるかもよ
加速中アクセルOFFからONで息継ぎするようならノーマルだね
652774RR:04/06/16 07:53 ID:y6oDwl8e
>>634
おまいイイ香具師だなw
>>637
抱き付きかな。5FA1ならオイルポンプ合マークの点検・調整汁。まず間違いなくズレてるから。やらんと再発するぞ。
6年5500kmならやってなきゃおかしいくらいだ。ここまでなら自分でやれて金かからん。
あとまず大丈夫だと思うがベアリング逝き、キャブ詰まりの可能性。これだとバイク屋が早いな。
しかし1000km/年じゃG悪も機嫌損ねるわ。
アヴェ150でもうG悪には戻ってこられないだろうからw、なんならオレがいい値段で引き取ってやるよ。
>>650
プーリー選びが楽しみですね。金が惜しいなら15mmWRのものオススメw。
653774RR:04/06/16 09:47 ID:y6oDwl8e
オレの5FA1は60km/hくらいのパーシャルで走ったのち
スロットルを開けるとガッとかなりの衝撃で失速するデッドポイントがある。
5年近く乗っているが年に数回現れて原因がいまだにわからん。
ノーマルキャブでMJを変えてはいるが番手に関係なく再現される。
他の速度域では出ずエンジンが止まるわけではない。

オレの素人解釈だと、何かの原因でそこのポイントだけ限度以上にオイル供給量が減って
ごく軽い抱き付きを起こしている、ということにしてあるので
そうなったときには回転を落としてオイルが回るようしばらく走るようにしている。
もしかするとそんな性格がG悪のエンジンにあるのかも試練。

ちなみにこれはオイルポンプ合マークの調整でも改善されなかったなw。
654583:04/06/16 11:11 ID:q3JHSNXj
ジェットニードルクリップを一段下げれば直ります。
655774RR:04/06/16 12:04 ID:I3EEyeOs
アクセルを一気に開けると、10kmのスピードになるといったん失速し、それから普通に加速します。
アクセルを少しずつ開けると、普通に加速するんですが、何が原因だと思われますか?
ハイスピードプーリーと強化ベルトのみ交換しています。
最高速は平地で90kmくらいです。
656774RR:04/06/16 12:27 ID:PtVVkYVF
トルクカムでも交換したら?
657774RR:04/06/16 13:11 ID:BviBy/gC
>>655
プーリーとプーリーボスの接触部分のオイルシールに
モリブデングリスをたっぷり塗れ!!
658653:04/06/16 14:08 ID:h9+nmml+
>>654
マヅですかッ!?
JN弄ったことないや。早速やってみるかな。悪化したらセキニンとってねw。
よかったら症状に対する解説キボソメ。
659Msgt:04/06/16 15:32 ID:eqd9GBJl
>>623
5FA1 ノーマルCDI 駆動系BWSに交換です。
キタコのデジタルメーター私のも壊れたことがあります。
販売店経由でキタコが新品交換してくれました。

取説の通りパルスコードを5重巻き以上(10巻きぐらい)したら、
2週間後くらいにタコメーターの表示が消えました。

新品交換後の取説は、パルスコードを2、3重巻きにしろと改正されてました。

それからは、故障なしです。
660583:04/06/16 16:55 ID:XU8gjyxe
>>658
エアスクリューの調整もしろよ。
>>655
ウエイトローラーが軽いかスローが薄いんだろ。
661774RR:04/06/16 21:11 ID:/r1unxSs
>>655
漏れも、似たようなのになった希ガス。漏れの場合は、あなたの場合と違うのは、
失速はしなかったけど、一瞬回転が落ち込んでまた戻る、でした。どっかに書いたけど忘れたよ。
で、解決策・・・・その内勝手に直って今に至る、と。
どうも駆動系と言うのは微妙なバランス、な気がしまして。漏れは最後まで原因がわからなかったです。


しかし、昔からですけど、5〜10`くらいで徐行するとガクガクしたりしなかったり。
しょうがないかな。
662774RR:04/06/16 21:17 ID:I3EEyeOs
>>660

私もウエイトローラーが原因ぽい気がします。
ウエイトローラーが軽いのが原因ですかね?
ホームページで調べたんですが、ウエイトローラーが軽いと、ローギアからハイギアへの
変速タイミングが遅い。
ウエイトローラーが重いと、変速タイミングが早いて書いてありました。
その為、私のバイクはパワーバンドから外れた場所でハイギアになっているんじゃないかと。。


バイクの事、詳しく分からないので何がなんだか。。。。

663774RR:04/06/16 21:46 ID:g7WAqP/M
http://www.ibike.com.hk/01_bike_report/local/sym/04_megalo125/01.htm?
デザイン、パクられてますよんw
66450ウイリー ◆7PAPA.P0Mg :04/06/16 21:55 ID:C6DqP5T6
663
うーん、確かに似てるような・・・(*^^*)
パステルカラーが新鮮で明るくて良かったです。
確かに日本のGアクは、画一的でバリエーションも少ない。
遊び心が豊富なスクータっていう棲み分けもあっても良いかもしれませんね。
665480:04/06/16 22:01 ID:gfziC21m
新入りの>>480=497=499-501=650です、お前らお世話になりますだ。

>>650>>652
漏れが買ったのは2001年式5FA2の走行5000km、黒です。
軽整備付き完全ノーマル(という話)で、外装まあまあ、安くしてもらって自賠責3年付きで13マソちょっとですた。
納車は金曜か土曜です。
純正は何cなんでしょうか?とりあえず乗ってみて、基本はマロッシバリエーター(16800円だそう)
で考えていこうと思ってます。>>652、15mmWRというのは安いんですか?効果はどんなものですか?

次にリヤサス、純正のはスカスカって聞いたことがあるんですけどどうなんでしょう?
それなりにタンデムすることになると思います。俺は180cm78kg、普段は女を乗せる方が多いですが
夜はともかく(車なので)昼間ジムに行った時に俺よりゴツイ友人のナッパ達(100kg越え)を乗せたりします。
245mmの5段階調節の強化サスが出てるそうですが使ってる方はいらっしゃいますか?

あとサイドスタンド、純正のメッキタイプと社外製(台湾?)の黒いのとが出てますが、純正の方がいいとか
社外だと折れやすいとかありますか?車体が黒なのでサイドも黒い方がいいかなと・・

それとプラグ、やっぱりのイリジウムの方がいいですか?NGKだとBPR7HIXしか出てきませんでしたが
インプレきぼんぬしたいです。

他には外装をDQNにしない程度にクリアウインカーやクリアテールに付け替えたいところですが
カウルを外さないとあれは付け替えられないんでしょうか?

たくさん聞いてすみません、結構過去レス読んだつもりなんですが・・。
とりあえず2001年式だとJBRの盗難保険で査定が11万(免責1万)なので入ってこようと思います。
666480:04/06/16 22:04 ID:gfziC21m
すみません、>>665の2行目間違えた・・
× >>650>>652
○ >>651>>652
667774RR:04/06/16 22:05 ID:gsB6sQDx
オイルポンプの合いマークって全開時にマークが印にあえばいいんでしょうか?
5FA2でも同じですか?
668774RR:04/06/16 22:33 ID:jOHb9Nl6
>>665
> 15mmWRというのは安いんですか?効果はどんなものですか?
別に安くはないが一般的なサイズなので入手し易くて種類が多い。

> 次にリヤサス、純正のはスカスカって聞いたことがあるんですけどどうなんでしょう?
過去ログ600近辺からさらっと読みゃだいたいわかるだろ。

> 245mmの5段階調節の強化サスが出てるそうですが使ってる方はいらっしゃいますか?
デイトナのアクシス90用Rサス。定番。俺も使ってる。費用対効果は悪くない。

> あとサイドスタンド、純正のメッキタイプと社外製(台湾?)の黒いのとが出てますが、純正の方がいいとか
> 社外だと折れやすいとかありますか?車体が黒なのでサイドも黒い方がいいかなと・・
純正が黒で社外がメッキ。社外で折れたとかいう話は聞いた事無いが純正の方が違和感は少ないと思う。

> それとプラグ、やっぱりのイリジウムの方がいいですか?
全くもって普通ので充分。こまめに替えてりゃ問題ない。

> 他には外装をDQNにしない程度にクリアウインカーやクリアテールに付け替えたいところですが
> カウルを外さないとあれは付け替えられないんでしょうか?
その通り。特にテールはサイドモールからカウル後ろ半分ごっそり全部外さないと換えられない。
でも何度も外す所じゃないからRサスと一緒に換えりゃ一度で済む。
669774RR:04/06/16 23:02 ID:wx9SgBw0
>>654
アクってニードルのクリップ調整できた?5FA1?
670774RR:04/06/16 23:36 ID:I6jMQGXB
>>669
調整出来るに決まっているだろw
671774RR:04/06/16 23:42 ID:S8wJdS79
>>669
FA1だけね。
ただ、ふぁ2とかでも下にワッシャー噛ませばリッチに振ることも出来るけど大抵ガボつく。
672774RR:04/06/17 09:51 ID:X4ry7rFk
>>667
スロットル全「閉」時にやれ。5FA2は知らん。

ジェットニードルクリップ調整でいう上下ってのは
 │   上げ
 │   ↑
 ┿ ・・クリップ
 │   ↓
 │   下げ
クリップを上げるとリーン方向、下げるとリッチ方向
ってことで合ってる?
673774RR:04/06/17 10:13 ID:c4GVSJuc
>>672
正解。
上・・・濃い
下・・・薄い
674774RR:04/06/17 10:14 ID:c4GVSJuc
↑間違えた!
上・・・薄い
下・・・濃い
675672:04/06/17 11:00 ID:X4ry7rFk
サンキュー!
676651:04/06/18 02:36 ID:Km0+hGqf
>>665
668と全てにおいて同意見です

純正サイドスタンドはエンジンストップ機構が付いてるよん
最近付けたんだけど降りるときにサイド出すとエンジン止まる・・・・
メンテ用に付けたからオイラには大した問題じゃないし安全考えると付いてる方がイイ
台湾純正品だと黒でストップ機構が付いてないのがヤフオクで出してるのがいたよ

純正WRは5FA1と5FA3は11cで5FA2は9.5cだよん

5FA1だとリコール対象だから方向指示器リレー・ヘッドランプ・CDIが対策品に交換されてるか
確認しといた方がイイよ

100`とタンデムはしたくないデス・・100`が前に乗ったほうがイイような

677774RR:04/06/18 03:11 ID:pxtvwbL9
>>665はラディッツ
678651:04/06/18 03:59 ID:Km0+hGqf
>>665
5FA2か・・・・失礼っ
679774RR:04/06/18 07:44 ID:tRpepIFh
>>676
当該部品は5FA1のすべてをリコール対象としているわけではない、と思うぞ
680651:04/06/18 08:16 ID:Km0+hGqf
>>679
車体番号が呼び出されてるから詳しくはヤマハHPへ行けば出てるね
HPでもバイク屋でも確認すれば問題無しと思われます
これから中古車を購入する人は先ずは疑うことが先決ではないでしょうか?
681774RR:04/06/18 10:06 ID:uHa2H8Ti
純正サイドスタンドはエンジンストップ機構を無効にできるで。
そのためのカプラーが付属でついてくるし。
682480:04/06/18 10:48 ID:lM7sIilt
書き込み遅れちまってすみません、お前ら丁寧にレスありがとうございます。
>>668
勉強になります、ディトナのリヤサス良さそうですね、値段はいくらくらいなんでしょう?
サイドスタンドは純正が黒なんですね。プラグはしばらく普通のでいってみます。
やっぱりイリジウムにする時はプラグコードもイリジウム用にした方がいいんでしょうか?
クリアウインカーやクリアテールはカウル脱着ですか・・、リヤサスと一緒にやりますw
防犯面をディスクアラームにしようと思ってましたが埋め込み式のアラームが出てるみたいです。
カウル外すならこっちにしてしまって一緒にやろうと思うのですが、どうなんでしょう?使ってる人は
います?これなんですが。
↓↓
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c56115058
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e38385799
値段の差で何が変わるんだろうか・・
>>676=678=680
詳しいデータ、どうもです。サイドスタンド、純正だとストップ機構付きだったんですね。
ヤフオクの黒いヤツは売れたみたいです_| ̄|○
5FA2のローラーだけ軽いんですね。・・ということは加速重視?
リコールはヤマハに車体番号で聞いてみたら修理済みとのことでした(・∀・)
>>677
いいとこヤムチャ
>>681
カプラー付きとは・・。やっぱり純正のサイドスタンドだと取り付ける時にステップカバーも外さにゃならんのでしょうか?
683774RR:04/06/18 11:24 ID:fV7/YF1D
↑のヤフーの品物つけてますがなにか
684日本丸:04/06/18 12:39 ID:7moyhItp
コーソーのプーリーセット買ったんすけど
最初動きが渋いのは普通なんですか?
685774RR:04/06/18 13:01 ID:Hf/YdHX/
>>684
当りと外れがある。
外れだなw
台湾プーリーは、止めとけ。
キタコ、デイトナにしとけ。
686774RR:04/06/18 13:57 ID:hP3L7isQ
5FA1で、CDIがリコールなんてあったっけ??
687651:04/06/18 15:34 ID:Km0+hGqf
>>682
681じゃないけどカプラー(無効にしているカプラーはサイドスタンドが付いてない奴に付いてます)
と言うよりサイドスタンドが当たる
スイッチハーネスが付属されてるけどそれを付けなければいいだけです
ようは金物類とストッパーゴムだけ付ければ済みます
台湾純正品は金物とゴムで発売されてます

ステップサイドカバーは左右外します 前方から外さないと爪折れるよ
688ブルー:04/06/18 17:51 ID:qhdrHqMG
>>667
5FA2はオイルポンプがソレノイドバルブで制御されてるから
合わせマークもオイルポンプ用ワイヤーも無いっすよ。
調節は・・・出来ないと考えた方がいいかも。
689774RR:04/06/18 18:08 ID:BGW0KM8g
取説無くしてしまいました。指定のタイヤ空気圧を教えて下さいまし。
690774RR:04/06/18 18:13 ID:GFaPv4aK
>>689
Σ(゚Д゚;エーッ!
シートの裏見れw
691774RR:04/06/18 18:32 ID:BGW0KM8g
『建上』?だか意味不明な単語の近くに貼ってましたね。久しぶりに引っ張り出したもので…。すみませんでした。
692774RR:04/06/18 20:00 ID:0UMoeaud
リコールでCDIなんて無かったような・・・・
それより、ヤマハのページって何で重たいんだYO!
693651:04/06/18 21:08 ID:Km0+hGqf
リコールは方向指示器・電球のソケット・マスターシリンダのゴムカバー
ブレーキホースの保持具の4点でした
CDIはオイル喰いすぎ(400`/gもたない)クレーム対策用でサービスキャンペーンにも
該当してませんでした 失礼しました
でも替えて貰った方がいいよ 対策品が現行型に使われています
ヤマハHPのリコール情報もゴムカバーしか載ってませんでした
3月31日のリニューアルで消した?かも知れません
694774RR:04/06/18 21:31 ID:B7y58sU+
慣らしが終わったんで、試しに最高速ってどれくらいかなぁ? と思って、フルスロットルにしたけど、 80kmが限界でした。ノーマルだったらそんなものですか?
695774RR:04/06/18 21:46 ID:64sUM+Q6
>>693=651
5ふぁ1と5ふぁ2の情報が滅茶苦茶。
CDIはオイルポンプがソレノイド制御のふぁ2だけ。
つか車体番号で該当していたりしなかったりだし。

>3月31日のリニューアルで消した?
全車対策が終了したんでしょう。
国土交通省にはまだ有るはず。
696774RR:04/06/18 21:48 ID:LcDCzQ+h
>>694
そんなものだよ。
75qしか出ない人もいるらしいよ。
697774RR:04/06/18 22:27 ID:4cuHl+gg
>>694
5FA1、ドノーマルに乗ってますが、
フルスロットルで新車時は80km/h、
最近(5500km時)は75km/hしか出なかったよ。

フルスロットルで走ることが多かったせいなのか、
突然あぼ〜ん。現在バイク屋に入院中。
プラグから火花が出なくなったようです。軽い焼き付きの可能性もある。

そうならないように気を付けてね。
698774RR:04/06/18 23:22 ID:tpt2/LZz
やっぱり新車で買ったほうがいいの?
中古だとそれなりの値段で売ってるんだけどさ
型は3つあるみたいだけどやっぱり最新が一番?
699:04/06/18 23:46 ID:akznIBFy
そりゃそうだよ。
700774RR:04/06/19 00:31 ID:34SCzcvA
FA1が好評?
701644:04/06/19 01:08 ID:1xgU3hYt
先日、ヤフオクでRX100の青い外装(新品セット)をゲトしたんだケド
受け取ったら フロントカウルの上部に5cmくらいのヒビが入ってたので
「台湾逝って新品買ってきてくんなまし」と
宅○便のおぢちゃんに文句を逝ったら 示談金15kもらいました♪
ヒビの部分は、上からカーボンのフィルムを貼って
裏からボンドで補修して美的無問題
あんましイケてないノーマルのステッカーはさっさと剥がして
「テレフォニカ モビスター」仕様を目指します。
(スズキの某スクーターのデカールセット、まだ入手できるかな?)

702774RR:04/06/19 02:46 ID:9r6dw6RA
>>701
宅急便のおぢちゃんの中の人も
難癖つけられて大変だな。
703774RR:04/06/19 05:13 ID:sU/foMUx
>>700
どんな理由で5FA1が好評なんでしょ?
5FA1のノーマルマフラーが人気なのと同じ理由?

>>701
チラっと見ましたが、結構な金額したはずですよね。
金ありますね〜^^。
クラブバーは、キャリアのタイプではなく、スポイラー風でしたっけ?
ハイマウントストップランプ、点灯できるのかしら?
704774RR:04/06/19 11:05 ID:QIv6CT0L
例えば5FA1ノーマルマフラーに換えた後、ホースどうしてます?
そのまま?
705774RR:04/06/19 21:10 ID:Z+5pPfCn
GIVIのボックスをGアクシスに付けている方はいらっしゃいますか。

実は今日自分でつけたのですが、付属のベースをキャリアにつける際に
キャリアの4つの穴にボルトを通そうとしたのですが、微妙に穴の位置が
ずれているために前側の2つしかボルトを穴に通すことが出来ず、残りの
2つの金具もきれいにキャリアにかますことが出来ませんでした。
付けている方はどうやって4つの金具をつけたのでしょうか。
教えてください。お願いします。
706774RR:04/06/19 21:16 ID:liZHgnFA
707774RR:04/06/19 21:28 ID:Z+5pPfCn
>>706
thanks
708774RR:04/06/19 21:31 ID:NRrridKX
RX100の外装セットってそんなに高いの?
予想・・・・6万
709774RR:04/06/19 22:13 ID:ItLIhr1S
BW'S100のCDIどっかで売ってない?
710774RR:04/06/19 22:13 ID:ItLIhr1S
BW'S100のCDIどっかで売ってない?
711774RR:04/06/19 22:21 ID:9r6dw6RA
>>705
GIVIの汎用プラベースと
グランドアクシスのキャリアの穴の位置が
結構ずれてるんですよね。

自分はまだ装着してませんが、
穴が合わない場所はタイラップで固定するつもりです。
念のために針金も必要かな。

どこかのサイトで見たのですが、
キャリアの穴の位置に合わせて
プラベースの穴を加工している人もいました。
712774RR:04/06/19 22:32 ID:sU/foMUx
>>705
オレの例は、>>514に書いておきました。
参考になれば。
要は、4点固定に拘らなければどうするか?と考えたら、3点で固定となりました。
キャリアの後ろの二つの貫通穴は使用。
前側は付属の波型金具を用いて、センターの空間にナットが通るように裏から金具を添えて固定。
かなりしっかり固定できます、が自己責任で。
(ジビOEMのワイズの46リットルの場合。)
713644:04/06/19 22:36 ID:1xgU3hYt
>>703
グラブバーはノーマルのキャリア風に比べて
かなりいいカンジです♪
ハイマウントは何だかもったいないし、特に必要も無さそうなので
LEDは別のバイクのテールランプ用に移植して
この部分には 取っ払った泥よけに付いていたリフレクターでも付けときます。

>>704
自分のは5FA2だけど
ノーマルマフリャ-のホースは ソッコーで外しました。
あれは確か、排ガスに追加で空気を混ぜて
排気温度を高温化してクリーンにする装置だそうで
そのおかげで、マフリャ-の塗装が熱で傷んで
そのうちに錆びてくるヨ、とバイク屋さんが逝ってました。

>>708
今回は、ニマンサンゼンハピャークエンでゲトしました。
(しかも即決だった)
2年間ヲチしてた中で最安値でした (^^)
・・・差し引き9kくらいで入手なり・・・

714774RR:04/06/20 05:55 ID:1mSp7NxG
>>703
好評なのは5FA1のマフラー、かな。
ブレーキは不評だけど制動力自体は必要十分。
715774RR:04/06/20 20:43 ID:CGFBXgd6
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=e39027078
この商品の質問面白いでつ。
716708:04/06/20 21:52 ID:Oju/IRKy
>>713
うーん、でも高いですね。
717ken:04/06/21 19:34 ID:eSgVV2yR
5FA1だけどメーターカバーが白くなっちゃって貧乏くさい!
交換するしかないの?
718774RR:04/06/21 20:26 ID:deB2dDdg
>>717
ログ見る気ないの?
719774RR:04/06/21 21:22 ID:dl5R1rUv
>>717
>>342以降をじっくり嫁
720774RR:04/06/22 01:45 ID:3Mej6Lxb
ハンドルのカウルって割れやすいんだっけ?

オレのはずっとヒビが入ったままだったんだが
最近ついに右側2箇所とも取付ボルト部が砕け散ってしまった。

新品買うのもあれなんだけど、なにか対応策はあるのでしょうか。
721off sp:04/06/22 03:54 ID:jRo98rQq
さて、ひさびさに参加しまーす。最近2回目のベアリング(クラッチのおくにあるほうね)がぶっとんだんだよね。
1回目は19000キロ2回目は27000キロ。かんぜんになめてるな。
まっおれが通学に90〜105キロあたりで走ってるのもあるけど。。。なんか良い対策ないもんかねぇ??
いちおう80キロまでしかださないとかギアオイル3倍量入れるとかしてみたけど。。。。
だれか同じ境遇の方いるかな??
722774RR:04/06/22 05:24 ID:ZlROmGre
>>721
> ギアオイル3倍量入れるとかしてみたけど。。。。
これ攪拌抵抗が増えてかえって良くないんじゃ?
723off sp:04/06/22 09:22 ID:jRo98rQq
んとねーギアのシャフトに軽い焼けがあったからヤマハのおじさんに社員としては規定量は守れゆうてたけど
個人的には量ふやしてみたら?ゆわれたんだー。。。。まっ責任は取れんゆうてたけど(爆)
724774RR:04/06/22 12:40 ID:xQYzpqax
オイルをいいもの入れる。
オイルをこまめに換える。ってので多少は違うと思うが
比較もできないので実際はどうなんだろ。

てかベアリングはよくネタになるよね。台湾製は精度が悪いとかうんぬん。
純正も汎用品だし、交換の際に国産で合うのを探した方が長持ちするのかな。
725774RR:04/06/22 14:36 ID:joBtTUBw
>>720
うちのは
ヘッドライトカウルの根本の部分(ステアリング部)が割れてる。
726774RR:04/06/22 19:28 ID:F2Be4CF/
初期型は何で、ジョグZとローター径が一緒なの?停まらないよ。
727774RR:04/06/22 23:34 ID:UiZEum8o
>720
鉄ワッシャを用意して、ホットボンドでベタベタに盛って固定すると
ヒビ傷がひろがらない。
格好なんぞ気にしないひと向け。
728720:04/06/23 01:04 ID:acPycvQi
>>725>>727
取り付け時にはそんなに無理な力がかかっているような感じはないんだけど
何で割れてくるんだろうね。

バリバリに砕けた取付部はワッシャ+ホットボソドでくっつくのか?
それ以前に砕けた樹脂はどこに逝ってしまったのか、それが問題だ・・。
729774RR:04/06/23 16:19 ID:U67N5fEa
停めてあった他人のGアク、ちょっと気になって近くで見たら、
メーター回りやステップボードが真っ白!まるで白髪のおじいちゃんだ。
しかもちょっと爪で引っかくと、そのままボロボロと崩れそうな雰囲気‥
Gアクは現役で走りながらも自然分解する、超エコバイクなのか?
漏れのは買って8ヵ月、そういえばメーターの横に白っぽい斑点が…
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル


730774RR:04/06/23 19:37 ID:TBBiZ3Jp
>>729
2stなのにエコ。

矛盾してますな。
731774RR:04/06/23 19:43 ID:Or2weTLV
質問があります、とても困っているので教えてもらえると幸いです

グランドアクシス 5FA1と5FA2のキャブレターは同じ物でしょうか?
当方5FA1に乗っていますが壊れてしまいました、5FA2のキャブならアテが
あるのですが・・・
732774RR:04/06/23 19:48 ID:aQx5Ufdy
>>731
5FA1はワイヤー式で、
5FA2はソレノイド(電磁)式だったような...
733774RR:04/06/23 20:14 ID:cmA0NAxs
>>729
実は生分解澱粉樹脂製品なのかもしれない

>>730
環境仕様で同じクラスの100と比較してみる?

G悪
二輪車モード(単位g/km)
CO  8.0 HC  3.0 NOx  0.1

スぺーシー
二輪車モード規制値(g/km)
CO 13.00 HC 2.00 NOx 0.30

大差無いわな 2stに限定しなくてもエコロジカルではない 人間もな・・・・

734774RR:04/06/23 20:24 ID:hzU4+Zo1
>>732
・・・ハァ?
そりゃオイルポンプのだろw

>>731
壊れた部分だけ交換した方がいいと思う。
ふぁ2のキャブは別物と考えた方が良いよ。
735774RR:04/06/23 21:43 ID:svla6XuI
マロプーリー付属の黄色いセンスプは、
ノーマル比何%UPくらいなんでしょうか?
そろそろ交換しようかなと思いまして・・・
736731:04/06/23 22:23 ID:Or2weTLV
>>731
レスどうもです

>>734
わかりました、ありがとうございます
しかしバイク屋の話ではキャブレターの部品は単品では注文できないかも
と言ってました、欲しいのはオートチョークを固定する金具なんですが
注文するとなると、周辺の部品一式を頼む事になるかもしれないそうです
(最近は部品屋も大変みたいです)
5FA2のキャブなら手に入るんですが使えないみたいですね、困りました

737774RR:04/06/23 22:57 ID:d20kHkOb
>>736
そのバイク屋嘘つきだねw
単品で取れるよ。
バイク屋に気を遣うのが厭ならバイク用品店で頼むってのもアリ
ふぁ1なら
プレート 4JP-14243-00  189円
Oリングも一緒に交換がお勧めなので↓
Oリング 4KL-14397-00  79円
738774RR:04/06/23 22:58 ID:SFh2apvs
ヘッドの締め付けトルクつてどの位でしょうか?
739774RR:04/06/23 23:03 ID:d20kHkOb
>>738
14Nm
・・・手ルクレンチだろ?そうだと言ってくれw
740736:04/06/23 23:21 ID:Or2weTLV
>>737
とりあえずナップスにでも行って見ます
(それで済むなら安く済んでていいなぁ)

そのバイク屋さんも、出入りの部品屋の融通の無さに閉口してました
レスどうもでした、

741774RR:04/06/24 09:54 ID:O3ivFO6J
>>739
14Nm!?
いいかげんな事、言うなよ〜
>>738
30NmでOKです。
742774RR:04/06/24 13:01 ID:wty3zIXD
>>741
なにがOKなんだ?
743774RR:04/06/24 13:38 ID:CpukPyJn
今日、信号待ちからの発進でエンジンがストールしたよ
その後は、エンジンかかって問題なく走れたんだけど
なんでだろう。オーバーヒート?
同じような事になった人います?
744774RR:04/06/24 18:39 ID:ewWLdMTw
>>741
面白いと思ってやってるのか?w
普通にツマンネーし14Nmで合ってるよ。
745774RR:04/06/24 21:09 ID:mUh101LY
>>738
ガスケットが入っているからトルクなんか気にするな。
746774RR:04/06/24 21:28 ID:tvSPdE5Y
工場から出てきたエンジンはとんでもないトルクで締められてるんだし、
トルクは大体でいいから均等に締めることが肝心だと思う。
747774RR:04/06/24 21:52 ID:HFMBdgOz
>>745
>>746

・・・ネタか
748774RR:04/06/24 22:13 ID:Gy/7r4HW
高いトルクで締めたらどんな悪影響がでまつか?
749744:04/06/24 22:23 ID:ewWLdMTw
>>747
そんなモンだよ。グラアクのエンジン程度じゃ。
SMでは指定されてるけど>>746の言うとおり均等に締めれば問題無い。
重要な所以外はトルクレンチ使わないで桶。
つか小トルクに使えるのは持ってないw
>>748
悪影響と呼べるようなのは出た事無いよ。
750749:04/06/24 22:25 ID:ewWLdMTw
訂正
×悪影響と呼べるようなのは出た事無いよ。
○グラアクのヘッド程度では悪影響と呼べるようなのは出た事無いよ。
751774RR:04/06/25 00:18 ID:Xm+/4TNK
デイトナのビッグキャブを手に入れたのですが、
もとから付いている物と同じ2本引きではなく、1本引きのようです
「1本引きはスロットルバルブのバネだけでアクセルを戻すから、暴走の危険がある」
と言う話を聞いたのですが、大丈夫でしょうか?

使っている方、使用感を教えてください
752747:04/06/25 00:42 ID:v9zAOHjW
>>749
大筋同意。
シリンダの傾斜避けるためにオレはココ用に小トルク買ったな。

手ルクレンチに自信がないヤツとアルミ鋳造品の巣が気になって眠れんようなヤツwは
小トルク用のトルクレンチ用意したほうがいいと思うぞ。
スタッド用ボルト穴で泣きをみる前に。トルク保証がハゲシク不安な安物ならプリセット型でも\4kだ。
少なくとも均等締め付けには効果がある。
753644:04/06/25 01:04 ID:OtYgp+bf
>751

現在、自分もデイトナのキャブ(PE24)使ってます。
もちろん、スロットルは1本引きです。
5FA2なので、2本→1本に変更となりました。

もう結構な距離走ったけど、別に不具合は無いし
2本引きと違って スロットルが軽くて♪です。

暴走→キャブが全開で張り付く の事が心配なんだと思うけど
これは外気温が氷点下の時とか、スロットルバルブが磨耗して
中でヘンな引っ掛かりが生じたり等の原因がほとんどなので
フツーに使っている分には 通常的無問題だと思われ。

どーしても気になるのであれば
中のバネを強化してみれば?
754751です:04/06/25 01:19 ID:Xm+/4TNK
>>753
レスありがとう
話を聞いて安心しました、(どっちみち付けますが)
最初に乗ったバイクが暴走して自足80kmくらいで吹っ飛ばされたので
心配だったのです

ところで753さんはボアアップしてますか?
当方暫くノーマルのままのつもりなんですが、意味ないですかね?
755774RR:04/06/25 10:08 ID:uvxZk2i8
はーん だからスロットルが重いのか 俺が珍走しにくいのはそのせいか
756774RR:04/06/25 12:08 ID:59WJ6H1E
珍走マンセー!!





なわけないだろ、チンソすな。
757off sp:04/06/25 17:58 ID:9prRPSH2
ヤマハで流用できるベアリングさがしたけどないのよねぇ・・・
あとホーンが気に入らなくてかえた人いるかな??
アルファやらなんやらつけたらホーンスイッチ潰れたんだなぁ・・
けどアリーナUはいまだに現役バリバリで影響ないみたいやけどバッテリに
負担大きいかな!?あんまりへたりは感じないけど♪
758774RR:04/06/25 22:45 ID:pWXRNPIT
母    たかしへ げんきですか。いま珍走してます

俺    うるさい死ね 珍走すんな殺すぞ

母    ごめんね。おかあさんはじめて珍走したから、ごめんね

俺    うるさいくたばれ、珍走すんな

母    お金カツアゲしておきました。たいせつにつかってね 集会はしていますか?

俺    死ねくそ珍走
759774RR:04/06/25 22:58 ID:SIymuIL+
>>757
ホーンスイッチが潰れた?けどアリーナは現役?
一体どこのスイッチが潰れたの?今アリーナが使えるって事は。
で、スイッチが潰れたと言う事はやっぱり2個付けていた?
760774RR:04/06/26 18:46 ID:ZKoRvw+L
http://www.ibike.com.hk/01_bike_report/local/yama/04_zy100t/01.htm?
次期G悪かと思いきや・・・10インチ、ドラムブレーキ・・・。
違うな。

http://www.yamaha-motor.com.tw/newmodel/indexMain.htm
ってかGアク、既に台湾ではカタログ落ちですねw

結局シグナスXとマジェ125以外、10インチでラインナップしたのは、
コストダウンとかがあるのだろうか。

日本での次期2種スクーターは、Gアクが規制で販売出来なくなってから考えるのだろうか。
761774RR:04/06/26 18:49 ID:ZKoRvw+L
っと思ったら50ccの方にGアクは残ってますね・・・。
50cc以上のクラスを、4st化完了したようなイメージを持たせているんだろうな。
GアクもB'WSも、そしてJOGのZエンジンも、もう直ぐ姿を消しそうだな。
762774RR:04/06/26 22:38 ID:IbEl8sLo
100ccも載ってるジャン。
100ccRXてホイール黒なんだな、純正で取れるのかな。
763774RR:04/06/27 00:03 ID:5loZGUQZ
KSR110とグラアクどっちが速い・パワーあるの?
76450ウイリー ◆7PAPA.P0Mg :04/06/27 07:36 ID:VniezFvK
>763
KSR110の方が速いです。
KSR90海苔の友人がいますが、ミッションのわずかなタイムラグの間に、Gアクが
少し前に行きますが、また離されてしまうという感じですね。
彼のはノーマルで、私のGアクは少し弄ってあるのですが。
76550ウイリー ◆7PAPA.P0Mg :04/06/27 07:44 ID:VniezFvK
50ウのGアクに、前後アルミホイール12インチが付きました。
前後共にD社のディッシュタイプのホイルとハブセットです。
リアのハブセットは昨年12月に発表され、私は直ぐに発注していましたが、
その後4月発売予定とアナウンスされたまま、品物が出来ないままでした。
6月20日頃に、初期ロット5setが出来上がり、最初の1setを入手しました。
D社のモノは、5FA2以降に装着との事ですが、私のFA1には、ワンオフで
カラーを作ってもらったり、インナーをリュータで削ってもらったりして、無事
装着出来ました。
ディッシュタイプは、好き嫌いがありますが、私にはとてもステキに見えます。
766774RR:04/06/27 09:20 ID:8CxqnFCn
速さの質問だけど
社外プーリー付グラアク=V100くらい?
V100くらいの速さは欲しい。でもデザインはグラアクがいい。
それとも次機種待った方がいいのかなあ。でもきっと4stだよね。遅いよね。
767774RR:04/06/27 11:08 ID:quWoE0LQ
昨日カタログでディッシュホイール初めて見たけどさ
オッサン派手好きだなぁw
 
ところでオクでこんなのあったけどなんですか?
「最強の小説グランドアクシス100アクシス90TW200XJR400」
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g23221309
入札されてるのが気になるんだけど
768774RR:04/06/27 11:44 ID:tk/lvYsE
スピード出るバイクなんだからアルミホイールくらい標準で付けとけよな。
769774RR:04/06/27 12:13 ID:BJMnNplN
このクラスで一番スピード出ないバイクのような気もするけど
770774RR:04/06/27 15:09 ID:KNDEKJUU
>>765
スポークタイプとか穴開きタイプとか、
もうちょっと種類が増えたらいいのにねぇ。
組み合わせとかも楽しめるし。
漏れ、5本スポークが出たら、マジで考えるな。
因みに765さん、総額でおいくら位しました?
771774RR:04/06/27 16:42 ID:f6bkVGDo
広告見たけど貧乏人にはムリポ(´・ω・`)
77250ウイリー ◆7PAPA.P0Mg :04/06/27 17:50 ID:VniezFvK
今日、150km程のソロツーリングに行ってきました。
結構飛ばしてやわ〜よわ位で走ってましたが、燃費が30を越えました。
WJチャンバー付きですが、結構燃費いいですね。感激です。
773774RR:04/06/27 18:13 ID:ADHxflMp
台湾で鉄ホイールとアルミ鋳造ホイールじゃ価格が月と鼈
徹底的にコスト落としてるからねグラアク。
774774RR:04/06/28 02:14 ID:YJXyW50Y
YAMAHAのHPに出来た、純正部品の価格公開ページ便利でつね。
漏れ、ちょっとでも交換したい部品が出ると、つい値段見ちゃう。
しっかし、純正マフリャーたけぇ。
ここからパーツ買ってGアク作ったら、60マソ位行くんじゃないか?
775:04/06/28 03:03 ID:YJXyW50Y
どうでもイイが、なんか漏れのIDヤマハっぽい
776753:04/06/28 11:06 ID:q51WZ7Ad
>>754

自分のは現在、マロの57,5mmが入ってます。
マフリャ-も124管なので、ちょっとキャブが小さい気もするけど
ノーメンテ通勤仕様なので、現状無問題です。

>>757

ミツバのアルファホーンの片方だけ(高音側)
付けてますヨ。
現在、もう片方を付ける場所を検討中。。。

>>763

KSRの110は4ストのやつでしょ?
自分の自慰悪の方が余裕で速いッす。
ただ、2ストの方(80)はいぢってあって
しかも乗り手の腕が確かだったりすると
大体かなわない鴨・・・

って言うか、混んでる道は多分最速<KSR80改
777759:04/06/28 20:48 ID:ZVp7paWl
私は放置か、、、、。

>>776
そうですか、付きますか。問題無いなら付けてみようかしら。
778774RR:04/06/29 09:37 ID:7wHoZDDe
ヤマハの部品のところMacじゃみれん
むかつく
779774RR:04/06/29 12:31 ID:CM89mLhK
自慰悪で麻呂バリいれて幹線道路で通勤してるのだけれど
どこのチャンバーがいいですか
780774RR:04/06/29 13:03 ID:OZAkFCCZ
昨日、武●のボアアップキットを組みましたが
ピストンリングだけオイルを塗りわすれてしまいました。
このまま走行して不都合は、ありますか?
781774RR:04/06/29 18:04 ID:1z76/6nY
シリンダ側に塗ってあるならまあ大丈夫だろ。
心配だったらエンジンかける前にプラグ穴からスプレーオイルでも吹いとき。
782774RR:04/06/29 18:51 ID:qYHLMeKj
>>781
安心しました。
有難うございました。
783774RR:04/06/29 18:57 ID:QQuB/G/k
マフラーに錆て小さな穴が開いてしまいました。修理は可能ですか?交換するとしたら純正品は幾ら位か教えて下さい。
784774RR:04/06/29 19:02 ID:60eIRYcv
周りがキビキビした走りだとノーマルなら遅く感じる
785774RR:04/06/29 19:34 ID:MzPcHzIc
>>783
YAMAHAのサイトでパーツの値段検索できるよ。
786774RR:04/06/29 22:41 ID:0fNRsbh+
BW’SにB-MOONファクトリーのパワーアップキット付けた人いる?
787774RR:04/06/29 22:52 ID:dZpYkAUr
>>778
WinでもMozillaだと見れない。
788774RR:04/06/30 00:58 ID:WqxTHkGu
前回オイルを注入してから920km走っても、
まだオイル警告ランプが点灯しない。
球は切れていないのだが、なんか気持ち悪くなってきた。
789774RR:04/06/30 02:56 ID:Zf4H2F84
あれ、AXIS90のスレ落ちた?
790774RR:04/06/30 06:01 ID:psgbnAAa
>>789
落ちたみたい。
立てようとしたけどダメだった。
誰か立ててくれぃ。
79150ウイリー ◆7PAPA.P0Mg :04/06/30 08:05 ID:00f9jlXB
昨夜、KSR80のノーマルとバトルがてら帰ってきましたが・・・。
速いですね!(^^; KSR。 ビックリ!
792774RR:04/06/30 08:05 ID:IoMCaCT6
【3WF】JOG90,AXIS90スレ その9【3VR】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1088550189/l50
793774RR:04/06/30 08:20 ID:lVoHyd1H
KN企画(R.P.M.)のディスクローター使ってる人いる?
ローターに「:/:/:/」こんなパターンが開いてるやつ。
これにプロμのエコスポーツを組み合わせたら、ナラシ
段階でレコード盤状の溝が軽くでき、1000km走ったらガ
タガタになっちまったよ。こんなもんなの?

アクセス規制で3日も書き込めなかったよ…
794774RR:04/06/30 09:14 ID:fhtfi/m3
ノーマル車輌にKN企画で売ってる
マフラー(ナンハンだっけ)付けた人
いますか?
加速など変わりますか?
795ブルー ◆4VP/XBwy1s :04/06/30 09:44 ID:9IfLBYMH
>>793
漏れも全く同じ組み合わせで走ってましたが、やはり1,000kmくらいでガタガタ・・
プロμじゃなくても、そこそこディスクは減るらしい・・・
796774RR:04/06/30 10:03 ID:2AWVMEF+
>50ウ氏
ウイリースレって落ちたのですか?
当方、携帯しかなく探しきれませんでした。

スレと関係なく申し訳ありません>ALL
797774RR:04/06/30 10:33 ID:SvQgBXrS
>>794
ノーマルと変わりません。
79850ウイリー:04/06/30 11:33 ID:gmQW0jrE
796さん、こんにちわ(^^) 50ウイリーです。
お察しの通り、ウイリースレは落ちてしまいました。
私も困っていましたが、エクストリームスレが出来まして、そこを拝見しています。
799774RR:04/06/30 17:40 ID:4N+n4+CX
ノーマルエンジン+ノーマルキャブ(MJ120)+チャンバー+パワフィルで抱き付いたので
ボアアップキット(117.2t)に変更し、MJ130では、濃いすぎてまともに走らないのでMJ120に変更したらいい感じでした。
やっぱりパワフィルが駄目なんでしょうか?
800774RR:04/06/30 19:39 ID:+wo8uSIp
エアクリ加工とか・・・
801774RR:04/06/30 19:44 ID:mHYqRw7Q
>>799
お馬鹿チューンですか?w
内容的にもキャブ自体がついて行けてない説も考えられるし、
単にスロー系の可能性もあれば、クリアランス不足も考えられる。
つか、MJ120って誤魔化しセッティング?
個人的にはスロー系だと思う。
802774RR:04/06/30 20:41 ID:psgbnAAa
>>792
かえってきたら立ってた。
ありがとう。
803774RR:04/06/30 22:19 ID:r6u05bo0
グランドアクシスの中古の購入を考えています。
このスレを読む限り1〜3型まで3回モデルチェンジが行われているようですが
その見分け方とそれぞれの特徴(改善点?)を教えていただけないでしょうか?

またおすすめのモデル(年式)があればそれもお願いします。

よろしくお願いします。
804774RR:04/06/30 22:43 ID:qsbZVaDS
新しい程良いがその分高い
予算と使用目的を述べよ
805803:04/06/30 23:03 ID:Ml5s651A
>804
今まではバスを使っていた大学と大学の最寄り駅(30分程度)の往復を考えています。
夜や休日は駐輪場に置きっ放しになるため外見はまったく気にしていません。
逆にメンテナンスなどがしにくいため、エンジンがかからないなどの不具合は避けたいです。
また盗難防止系のモデルチェンジがあればできればそれ以降のモデルを選ぼうと思っています。

予算は13万円程度までで考えています。
よろしくお願いします。
806776:04/06/30 23:49 ID:YK7BKTgM
>>799

排気量からすると、台湾製のシリンダー?

自分も台湾製のを一時期使ってたケド 手に入れた物は
ピストンとの隙間がすっごい狭くて、多少ホーシングをしたにもかかわらず
熱で歪んで焼き付いてしまいました。。。

この時、ピストンピンのところだけ
クリアランスが0,1mmになってしまい
「もう修正不可能」と ボーリング屋さんにダメ出しされた(泣)
807774RR:04/07/01 00:18 ID:wR58uHj/
>>803
> このスレを読む限り1〜3型まで3回モデルチェンジが行われているようですが
モデルチェンジは2回だろ。
> その見分け方とそれぞれの特徴(改善点?)を教えていただけないでしょうか?
大雑把に…
5FA1:排ガス規制前。マフラーガードが四角い。エキパイ途中のエアインダクションパイプが無い。
空冷ファンが横から見える。ブレーキディスクが小さい。加速が(5FA2に比べて)若干いい(らしい)。
5FA2:排ガス/騒音規制対応。エキパイ途中にエアインダクションパイプが付いてマフラーガード大型化。
オイル白煙をあまり吐かなくなった。ディスクローターが大型化。メーターパネルに音叉マーク追加。
強制空冷ファンカバーが大型化。
5FA3:マイナーチェンジ。オイルタンク容量若干大型化。駆動系及びCDIなど小改善。フロントカウルに
音叉マーク追加。車体色グリーン廃止ホワイト追加。
> またおすすめのモデル(年式)があればそれもお願いします。
5FA3>5FA1>5FA2。
808774RR:04/07/01 00:53 ID:Wunf6nka
117ccボアアップは自分もしてます。効果は???
焼きつきは無い、ノーマルキャブでメインジェットは80番プリーはキタコVでマフラーはNK企画調子はいいよ

出足は悪いが高速が伸びるかな
809803:04/07/01 01:19 ID:fUg2tZes
>807
かなりわかりやすくまとめていただいてありがとうございます。
これを頭に叩き込んで選ぼうと思います。
やっぱり最後は値段との兼ね合いになりそうですが・・・
810774RR:04/07/01 04:24 ID:CjslnWJ2
Gアクの中古って少しみてみたら思っていた以上に値段高いね。

1マソ走ってても10マソ以上・・。エキパイ錆ついたままの色のものも多いし。
樹脂が真っ白なのもありそうだから中古選ぶとしたら悩みが多くなりそうだ。
811774RR:04/07/01 07:43 ID:Sh4UMH0J
5FA3を新車(屋根付き駐車)で1年乗ってる漏れのより
知り合いの5FA1(雨ざらし駐車)を3年乗ってるエキパイ及びマフラーの方が錆が少ないよ

理由は次の方が樹脂の濁り取りのことも合わせてご存知なのでお願いします ↓
812ブルー ◆4VP/XBwy1s :04/07/01 09:21 ID:R3PJJtcy
5FA2からマフラーに触媒が付いたので、マフラー内が高温になる。
よって耐熱塗料も必然的に剥がれやすくなり、結果錆びやすくなる。

樹脂の濁り取りは、アーマーオールで磨くと大分綺麗になるよ。
但し滑りやすくなるのでステップ部分に使用するのはいかがなものかと。
あとはホームセンターでトーチランプ買ってきて、少しずつ炎で炙ると
綺麗になる。

>>811
これでいい?
813ブルー ◆4VP/XBwy1s :04/07/01 09:27 ID:R3PJJtcy
いや、違うか、、、
高温の鉄に水分が付着すると錆が促進される、が正解ですかね、、
スマソ
814774RR:04/07/01 10:20 ID:gNgIhu2a
これ激安だよねぇ〜!俺が落札するから皆入札するなよ!
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/69211841
815774RR:04/07/01 10:27 ID:kKAXurej
と、出品者が申しております。
816774RR:04/07/01 10:42 ID:gNgIhu2a
>>815
そう言いながらウォッチにいれただろ!?
817774RR:04/07/01 10:46 ID:gNgIhu2a
誰か質問してくれませんか?
「25000円で即決は、無理ですか?」と
http://ime.st/page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/69211841
818774RR:04/07/01 10:49 ID:f4+2pVSk
畳はそろそろかえどきですかな。
819774RR:04/07/01 11:11 ID:OVkOV2dY
                       ._,,,,,,。,,、       广'x、   ,,、._    」'゙''i、
     ,,,,,_.,,,,、广゚┐     .,,,v―冖"~゛   ゙'i、      .ト  ,|,_  riゃ .}   .,i´ '冖i、
     .] ` f゙,l° ,i´     .゙l_ .y-┐ 'や'゙"゙’    _,,,vr"   .゙ト.゙'x,,,,广 ィ・'''゙~  .._,,v・゚ヒ''''・x、
     入、rУ ,iレ-v,,,、   .,r°."'''l゙  ,|√゙゚'i、   匸 ._  .y・'゙゚,,,v―-,  .:゚ーa  .√ ._,rll_  :}
  .,r''y|゛゙゙l..,i´ ,i"゙l,  .゙ト  ,r°,,,  ..,  ._,,vぐ    .`√ .,i´l广._,,,,,,,,i´  ,,i´ ,i´ ,「 .:| .~''''″
 .r″ .|゙l、 “ .,i″.yi入-イ  il∠i、.` .,メ|  |   」'ト   .,,i´ .,i´ ,, ̄      .[  .,i´.,,,,,,! .]_
 .゙l_,i´,レ  .'_,,,,レ ~''┐   .,r°.,i´.|  .|   ,l゙ :゙l、 ,,i´ ,i´ l゜.゚L__   .:―ヤ゚″_   :~''=、
   .,r″.,x=,,      .,i´  ,x'".,,x'″ .゙l、 ゙冖''″ .] |  .,i´ .゙l,    .~1   .゚L '゙〃 ,n, .,,}
  .,l彡'''″  .゙~"''''''''''"゜  .テ''~゛    .:゚'―---―・° ―″   .~''¬―'″    .:゚=_,r
820793:04/07/01 12:04 ID:vgTjKqtp
>>794 ブルー氏
レスありがと
一応メーカーに確認したが、ノーマルパッドなら減らないし
今までクレームを受けてことはないそうです。仮に新品に
交換してもらっても同じ結果になると思うので、今回は勉強
代ということでとりあえずノーマルディスクに戻します。

あぁ5FA1はツライ…
821793:04/07/01 12:06 ID:vgTjKqtp
×794
○795  スマソ
822811:04/07/01 12:40 ID:Sh4UMH0J
>>812
ブルー殿ありがとうございました

>>810
あとは激落ちくんで擦ってみましょう

グリルだけを見ると5FA3だけどこんなんどう?
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h15128872

白濁に効くかは知らないけどステップやシートの汚れはガラスクリーナー(缶スプレー)がいいね
艶は出ないけど滑らなよ
823774RR:04/07/01 13:54 ID:gNgIhu2a
>>814>>817
俺様が落札するぜ!
2.5万で即決なんて無理だろ!3万でも安いだろ!
824774RR:04/07/01 15:36 ID:gNgIhu2a
>>823
俺が落札するんだよ!!!
825774RR:04/07/01 18:15 ID:zn7P5Hhj
>>814,816,817,823,824
あのー。全部ID:gNgIhu2a で間違いなく出品者なんだけど。
2chの仕組み分かってんのか?必死に書き込み時間は変えてるようだけどw
致命的なバカだな。もう来んなよ!!ぜってー買わないから。
826774RR:04/07/01 20:46 ID:mXc51QGr
受けねらいか、嫌がらせ鴨よw
827774RR:04/07/01 23:01 ID:HOCc1KVY
久しぶりに本物のジサクジエン見たよ・・・
828774RR:04/07/01 23:07 ID:nuY9bw+P
グランドアクシスの初期型乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。CB400SFで免許取ったのに、アクセルを開けると走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもスピード出るのにATだから操作も簡単で良い。グランドアクシスは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。改造済みと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、ノーマルでもそんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ急ブレーキで止まるとちょっと怖いね。100ccなのになぜか50ccと一緒のブレーキだし。
加速にかんしては多分改造車もノーマルウエイトローラー車両も変わらないでしょ。改造車乗ったことないから
知らないけどどこか弄ったくらいでそんなに変わったらアホ臭くてだれもノーマルセッティング車両な
んて買わないでしょ。個人的にはノーマルでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけどR2神戸付近で70キロ位でマジでリアショック交換済みリアトランク付きのを
抜いた。つまりはリアショック交換済みトランク付きのですらノーマルセッティング車両には勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
829774RR:04/07/02 00:08 ID:7F/px2gq
ほれ、みなさん釣られてみれ。
830GアクRR:04/07/02 00:51 ID:EwU8gEba
インプレです。

KNエンジン117cc+ビームーンファクトリーショートマフラー+エアクリ加工
kNプーリー(WR10g)

大体MJ90〜95でセッティングが出ましたがとにかく遅い(苦藁
伏せずにゆわkm/hしか出ない(涙
(伏せても変わらない)
排気ポート削ってみるけどうなるかな?

ノーマルエンジンポート加工+ノーマルマフラー+エアクリ加工+MJ90+
プーリー交換+WR8.5gで伏せてぬわわkm/h出たのに・・・
これが静かで最強のメニューだと思ってみるテスト
831774RR:04/07/02 01:13 ID:uCZ5seOm
 K○S○プーリー、軽クラ、Dトナ9.5x6で亀ベルにしたら、一年もたず、軽クラゆがんで、プーリーにローラー食い込んでたぞ。
おかげで、2.5K円出費。リイジュウ無はLがIになってた。
832774RR:04/07/02 20:03 ID:XOsxsM1u
↑伏字になってないw
833774RR:04/07/02 20:39 ID:hxHo2BHT
直ったと思ったらまた壊れた。
たぶん焼き付き。
834ヾ(´・∀・`)ノ ◆t0KAORIEvs :04/07/02 20:42 ID:EKShVbhN
グランドアクシス100 新車(2003年モデル)
16.3万って安い方かな?
835774RR:04/07/02 21:16 ID:vPZ8VnAN
>>834
試乗車じゃないか?У∫Рか発○機販売所有の。それを巻いて新車で売る…
まぁ当たりの車体を試乗車に回してるだろうし、保証がちゃんと付くなら買いだと思うよ
836ヾ(´・∀・`)ノ ◆t0KAORIEvs :04/07/02 21:28 ID:EKShVbhN
>>835
・・・なるほど。
参考になりますた。ありがと〜

ちなみに今アドレスV100(15.2万)と、アクシス(16.3万)で迷ってる。
・・・どっちが買いか?(どっちも税込み価格)
837774RR:04/07/02 22:10 ID:hxHo2BHT
最高速を求めるならアドレスV100かな。
838835:04/07/02 22:25 ID:vPZ8VnAN
>>834
試乗車…走っても三千`も走らないだろうし、耐久性でいったら絶対アクシスだと思うが。
スズキは海外生産になってから笑っちゃうくらいぼろくなったし。
ビジスクはギアの独走だろ?トピックやモレが消えた理由をバイク屋に聞いてみ。通勤通学ならヤマハしか考えられないよ
839774RR:04/07/02 22:38 ID:7ZfzUhwM
>>834
安いとこだったらそれくらいであるよ。
現に俺は新車16.5マンで買ったし。
840774RR:04/07/02 22:39 ID:jomac5ei
モレはビジスクだったんだ・・
841774RR:04/07/02 22:41 ID:sTtBC9qY
メーカーを主体として耐久性を語るのはハゲシク間違っている、たぶん。

品質ってのは生産ラインごとに異なっているのだ、たぶん。
それは日々変わってくるものでもあるし、たぶん。
その違いはメーカー間の差を語るより大きいし、たぶん。
それがいわゆる個体の当たり外れになるのだ、たぶん。

品質管理を最下流まで展開できると考えるのは夢物語でしかないのだ、たぶん。


まあ、それを放棄したらメーカーとして成立しないけど。
842774RR:04/07/03 01:05 ID:d2ws7ATU
まぁ、お前の言っていることはたいしたことない、たぶん。
843774RR:04/07/03 01:42 ID:umz1d0mj
ヴェクスターが台湾、ってのは聞いたが、V100も?
ってか本当鐘?
844774RR:04/07/03 01:50 ID:umz1d0mj
YCLS付けてくれ。
俺の、800`しか持たない、オイル。
845774RR:04/07/03 05:54 ID:+V65VFT6
>>843
中国だろ。
846774RR:04/07/03 09:35 ID:wZAXYJJe
>メーカーを主体として耐久性を語るのはハゲシク間違っている、たぶん。

>まあ、それを放棄したらメーカーとして成立しないけど。

ハゲシク矛盾
多少ばらつきが有っても、一定レベル以上を保証できるのがメーカーであって
それができなかったら、ショップレベルだろ
847774RR:04/07/03 12:02 ID:coFMQPT7
5FA1に乗っているんですが
先日、5FA3の純正クラッチに変更したところ加速が良くなったような
気のせいかな?
848774RR:04/07/03 13:02 ID:+V65VFT6
>>847
ただ単に、新品になったからという可能性もある。
5FA1と5FA3を比較して、形状・材質・重量などに違いはなかったか調査汁!!
849774RR:04/07/03 13:09 ID:coFMQPT7
>>848
先生!
シューの色が違います!
シューの重量(合計)9g軽量です!
スプリングは、50W(JOG−ZR)用です!
850774RR:04/07/03 15:05 ID:RY89orGn
>>848
部品番号比べてみればよいのでは?
851774RR:04/07/03 16:11 ID:+V65VFT6
>>848
パーツナンバーだけじゃ、どこが違っているかわからないだろ。

>>849
サンクス!結構、よさそうな感じでつね。
微軽量クラッチとして、使えそうな予感。

ここに、画像がありますた。
ttp://mm140j.fc2web.com/03073101_drive_5fa3.html
852774RR:04/07/03 19:33 ID:4SXZxMZ4
>>851
何だよ!画像があるなら早く言えよ〜!
必死で調べたんだぜ!
853774RR:04/07/03 20:41 ID:QAYGW6xj
なんでGアクはスペック的にはアドレスより若干上なのに
動きはもっさりなんですか?
854774RR:04/07/03 21:06 ID:xA/IkaJx
もっさり?マイルドと行って欲しいねぇ〜
855774RR:04/07/03 21:14 ID:4SXZxMZ4
>>853
お前、それ以上Gアク先生の事、貶したらイチジク浣腸10個(連荘で)ほり込むぞ
856774RR:04/07/03 21:57 ID:OScx9RQW
>>853
マジレスも馬鹿っぽいとは思うが一応。
駆動系セットでモッサリとしてるだけ。
エンジンの素性は悪くないよ。
857774RR:04/07/03 22:00 ID:RY89orGn
規制後のV100はそんな早くないんじゃないの?

ヤフオクで手に入れた自作アーシィング付けたら4`遅くなってマイルドな感じになった
今度 外さないと・・・・良くなったヤシいるのかな?
858774RR:04/07/03 22:30 ID:nfFpTK18
>>857
アースを適切に取ったのなら遅くなることなど有り得ない。
他に原因があるでしょ。
859774RR:04/07/04 00:25 ID:MvAJenZD
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d49468885

定価 400円ぐらいだったよな
出品者もクソだが質問してるヤツも落札者も
もう少し勉強しろよ。
860774RR:04/07/04 01:04 ID:sNABAHAU
これ、以前もでてた
全く同じ画像で
861774RR:04/07/04 10:28 ID:pV+yaBCD
>>859
品番:3YJ-14453−00
462円
862774RR:04/07/04 10:41 ID:+ZRAzNau
3YJじゃないよ
3KJ品番だよ
863774RR:04/07/04 11:42 ID:pV+yaBCD
>>862
どっちでも同じだよ
864774RR:04/07/04 12:32 ID:+ZRAzNau
3KJ-14453-00と3YJ-14453-00が有って違うよ
865774RR:04/07/04 13:05 ID:0y6hp3wx
リアショック換えたよw
カヤバのSGRというヤツ。
振動が、コツッと来た後、ピタッと無くなる。
見た目も黒赤シルバーの地味ハデでいい感じ。
最初から付けときゃよかったよ。
只、その後友達が勝手に跨って、
サイドを思いっきり擦りやがった。
今、ハッピーと鬱が混ざって、なんとも・・
866774RR:04/07/04 14:52 ID:dwL64X/P
こんにちは、Gアクシス乗りです
ブレーキマスターが壊れてしまったのですが
昔ジョグZRのヤマンボをつけた時のZR用のマスター余っています
Gアクシスの装着可能でしょうか?
867774RR:04/07/04 18:27 ID:TWbleELs
>>864
じゃどっちも買って見ろ。
同じ物だから。
868774RR:04/07/04 19:59 ID:Y0Y2re5R
はじめまして、グランドアクシスを購入予定なのですが
購入理由は簡単で ビッグスクーターに比べて
車体が小さくてすり抜けがしやすそう(都会での行動が多いので)
ほかの車種より馬力がある。

が、理由なのですが
唯一不安なのが 二人乗りするときのカーブやブレーキの制動距離です
50ccの二人乗りは経験しているのですが(違反ですが・・・)
50ccの二人乗りより安定しているのでしょうか?
もし二人乗りした経験がある人がいたら
教えてください よろしくお願いします。
869774RR:04/07/04 21:20 ID:e8Jy6CCQ
>>868
質問の内容から判断してあなたはバイクに
乗るべきではないと思います。

870774RR:04/07/04 21:23 ID:QWxJPQBq
リアショック換えると違いが分かると言う事は、ノーマルはダンパーの量が少ないのだろうか。
それともオイル粘度が柔らかい?

>>868
そりゃ安定してるでしょ。
871774RR:04/07/04 21:24 ID:Zmc6DksU
>>868
V100なんかイイと思うよ!
872774RR:04/07/04 21:58 ID:hi/PhgLH
>>868
>50ccの二人乗りは経験しているのですが(違反ですが・・・)

失格。通報シマスタ。
あなたはバイクに乗るべきではない。
873774RR:04/07/04 22:45 ID:oSNIgGjE
お前ら失格や通報と言いたいだけちゃうんかとw
874名無し:04/07/04 22:53 ID:/5ZNrQJJ
失格やら通報やら、何エラそうなこと言ってんだヨ。
藻前ら制限速度を1km/hでもオーバーしたことないんか?
ここはそんな堅苦しいことを言う場所じゃないぞ。
偉そうにしたければ、交通安全委員会にでもいって講演してな。
875774RR:04/07/04 23:43 ID:hi/PhgLH
>>873-874
釣れた釣れたヴァカが釣れた。
876名無し:04/07/04 23:59 ID:/5ZNrQJJ
>>875
論破されて悔し紛れに釣れたと言っている低学歴厨
877774RR:04/07/05 00:15 ID:w8E/p03K
ヴァカと言われて必死になるなよ。(w

低学歴ってどれくらいだ?
878名無し:04/07/05 00:29 ID:tnEi32Ol
そうだな〜
明○大学とか○本大学とかの三流大学卒の事かな。
879774RR:04/07/05 00:36 ID:PeCCwrOm
BW'S100のハナシなんですけど。
デイトナの最近(?)でたCDIつけてる人いますか?
本日とりつけたんですけど、セル始動した瞬間にバチッとかいう
音が。。何回かに1回(しばらく停止した後とか)に発生します。
けっこうビビるくらいの音で。。(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルです。
仕様?不良?のどっちだろーかなと。
配線は間違ってないと思うんですけど。。(白が余る)
880774RR:04/07/05 00:40 ID:6S5mjwQa
>>874
俺の中では20キロ程度の速度違反と
ノーヘル二人乗りの違反では大きく違う。

前者は誰でもやるが、後者はDQNしかやらない。
881774RR:04/07/05 00:56 ID:wNHMwqPC
>>879
俺のもなる
配線はそれでいいと思う
882名無し:04/07/05 00:58 ID:tnEi32Ol
>>874

ノーヘル二人乗りは自分らが勝手に氏ぬだけだが、
20km/hの速度違反は周囲に危険を及ぼすのでより悪質なんだヨ
わかってんのか?
883774RR:04/07/05 01:19 ID:krOX3ehw
オマイらは自分たちがハゲシクツマランということに
いつまでも気付くつもりがないらしいな。

制動はブレーキの差。
このクラスならディスク・パッドの差といってもいいかもしれない。
最初から二人乗りを考慮してある分、
フロントのダンピングに設計上の差を設けているかもしれないが、まあ適当だろうから期待できん。
ディスク径とパッド材質を小一時間考えろ。

タイヤ径の違いで接地面積が異なってくるので急制動では差が出るかもしれないが
通常走行時には体感できんだろ。

あとはタイヤ径差によるジャイロ効果、ホイールベースの相違で安定感は変わってくる。
50ccで試した車両とそれぞれ比較しれ。脳内でもある程度答えが出てくる。
884774RR:04/07/05 09:10 ID:g6jORV88
>>881
ありがd
ちょっと安心。でも今朝の始動では鳴らなかった。。
ちょっち不安。もすこし様子みてみようと。
885774RR:04/07/05 20:43 ID:2dvOy8mp
KNのミドルクランク入れた方いらっしゃいます?
それが原因でアイドリングが不安定(低温時1100rpm・高温時2000rpm)
になったのですが、これは仕様でつか?
886774RR:04/07/05 21:25 ID:sZ02vCpn
>>112
うちもそんな感じだな。
中学を卒業し、高校生活にも慣れ、夏休みを目前にしてお金を稼ぎたい可愛い高校1年の女子高生が入ってくる。
まだ中学生だった面影があり、周りの馬鹿に流されていない、黒髪のストレートな綺麗な髪の毛に、ポニーテール。
夏服のシンプルな制服に透ける、青のブラ。
本当に綺麗で可愛くてエネルギッシュだよ。。。

毎年この時期はまじめに社員以上に仕事をして、祭日の休憩時間に数学を教えてあげて、
夏休みに、一気に攻め込むと、高確率でヒットする。

高校の時は嫌々勉強していたが、身に付けてよかったと思える瞬間だよw
ちなみに高校生ギャルには、ヤマハのマジェスティが受けるな。
俺はEUスクーターが好きで、買う気にならないが。
887AEROX海苔:04/07/05 21:29 ID:sZ02vCpn
レスエディタで送信間違えますた・・・スマソ
888774RR:04/07/05 22:12 ID:ML+BpPwV
どこの誤爆だよ?(;゚∀゚)=3
889774RR:04/07/05 22:18 ID:rKW1j6e8
>>879
>>881
>>884

横から失礼します
私のGアクもセルを回す時、2回に1回くらいの割合で不安な音がします
でも「バチッ」というよりも「ドガガッ」という感じです
セルモーターが回りながら脱落したような感じです・・・

私のGアクはエンジンが壊れてしまった為、現在はBW'S100のエンジンに
換装しているのですが、載せ換える前はそんな音はしませんでした

ちなみに私のお世話になっているバイク屋は、Gアクのエンジンが2万`で
壊れてしまった理由に社外CDIの可能性を指摘しました
早く純正に戻すよう警告されましたが今だに戻していません
890774RR:04/07/05 23:36 ID:eYUjIHNp
>>889
社外CDIが、結局エンジンに純正CDIよりも高い負荷を強いるのはわかる、が。
実際、カスタムとはどうしても負荷が高くなりがちで、各部の寿命を縮める要因でして。
CDIに限らず、耐久性を優先するなら、当然ノーマルが一番で。
バイク屋のコメントはある意味モットモだが、皆ある程度わかっててカスタムしてます。
「社外CDIが」「エンジンの故障を招いた」という表現は、
そう短絡的ではないという意味で、微妙にニュアンスがズレていると感じました。
891774RR:04/07/06 00:03 ID:CY4tbtOA
何処がどういう状況でどういう壊れたかによるし
それについての考察がなされない限り原因を断定するのはどうかと思うが
CDIもただ単に付けるだけでイイと思ってる輩が多いのには閉口する
少なくともイニシャルの点火時期を確認してるのかと
892774RR:04/07/06 03:19 ID:UWe6eMjn
私、現行Gアクの黒メタですが、
目立ってきた軽キズを、タッチペイントで補修したいと考えています。
純正色は出ているのでしょうか?
もしくは一番近い色を知っていらっしゃる方、ご教授願えれば幸いです。
893774RR:04/07/06 05:40 ID:epYVMseQ
>>892
デイトナから出ていると思われ。
ヤマハ純正のって、あるのかな。
894774RR:04/07/06 06:00 ID:fn3Ce1Yu
>>891
2型以降用はCDIでオイルの調整もしてるからでないの?
普通のバイク屋ならその辺の短絡思考って感じがする。
895774RR:04/07/06 10:24 ID:vv+d/OkP
>>891
>考察

ププ
896892:04/07/06 11:00 ID:UWe6eMjn
>>893ありがとうございました。
デイトナ、純正とも「ブラックメタリック2」というのは
ラインナップされているようです。
当方のGアク、どうやら「ブラックメタリック7」というのが
正式な名称のようですが、
どの程度色が違うか、実際塗って確かめないと分からないですねw
それとも。もう少し待てば出るのか?
細かいとこで悩みは尽きんものです(;^_^A
897774RR:04/07/06 11:59 ID:AL9/Sum8
例え純正と同じ色でもメタリック系は筆塗りで同じ発色にはならないから
多少の色味の違いは気にしないほうがいよ。
黒ならそうひどく違う色になる心配は無さそうだし。
898774RR:04/07/06 12:58 ID:TI6SaX++
テンイチドウにサイレント系?マフラー入荷したようだね。
オクで出品してる。
899黄色好き ◆gori/PGIGs :04/07/06 18:02 ID:3XwBktDo
>>898
出てましたねw
でも見た感じ、FNS−F1管の色違いバージョンっぽいのですが
どうなのでしょう??
900774RR:04/07/06 18:32 ID:kjxOcwX7
F1管って、そこそこ人気有りましたよね?
90150ウイリー:04/07/06 18:42 ID:F9AuJlSp
>>899
お値段も、なかなかお買い得かと・・・!
これで性能もそこそこ、或いは結構使えるなら、人気が出そうですね。
902774RR:04/07/06 22:53 ID:05dMZcUR
天一新マフ注文しました。人柱になります。
903774RR:04/07/06 22:56 ID:dhWk8wjF
バックレストをつけたいのですが
どこのが良いのでしょうか?
904774RR:04/07/06 23:15 ID:kWpcHWKX
>>903
ワイズギア

すんません買ったばっかで金がないんで社外プリとか買えないんでとりあえずWRだけ換えて様子見ようと思ってんですが
何グラムの使えば標準よりなんぼかでもマシになりますか?5FA2中古です。
905774RR:04/07/06 23:21 ID:oRrpP+JM
>>902
ワシも買いました。
週末取り付け予定です。
906774RR:04/07/07 03:05 ID:OA+I0wMg
俺は点か月か悩んでいる
>>902>>905
淫婦おねげえします
907774RR:04/07/07 11:04 ID:a2qLiCtv
都内在住ですが、今日は暑っついね。
Gアク買って初めての夏がきます。
寒い頃は早く夏が来るのを待っていたのですが、
まさかこんなんだとは・・
バイクに快適な季節って、1年でほんのチョッとなんですな。
90850ウイリー:04/07/07 11:59 ID:u6eOH70m
907さん、こんにちわ。私も2度目の夏を経験します。
確かに日中は厳しい暑さですが、早朝や夜間は適度に涼しくて走りやすいですよ。
私は日曜の早朝に軽く青梅街道を流すのが好きです。
4日の日曜日は、それで青梅街道を新宿方面に走って、銀座を抜け、勝ち鬨橋で
Uターンして・・・奥多摩まで行ってしまいました。(^^;
200km以上のツーリングです。それでも12時前には立川に着きましたけど(^^)
1年を通して、ご自分のペースでGアクとお付き合い下さいね。
909774RR:04/07/07 14:13 ID:LRXW40z/
去年の秋にGアクで夜通し走って京都から東京まで行ったことがある。
13時間で行けた。道ってちゃんと繋がってんねんな〜って実感した。

途中で静岡の自動車専用バイパスに迷い込みかけたりしたけど結構いい経験になったと思う。
ただ帰り道は寒さがヤバかったが。特に鈴鹿峠。
910774RR:04/07/07 14:37 ID:Lo+1GfXI
デイトナのセンスプ(3%UP)って使い物になりますか?
911774RR:04/07/07 15:03 ID:e/H5wROX
>>910
4VPヘッド以外はノーマルの5FA1に入れてみたっぺ。
効果の程は・・よくわからんかったっぺ。。
どことなく良くなったかなぁって感じだったっぺ。

へたったノーマルには良いかも知れんし、逆に良くないかも知れんぺ。
セカンダリばらすときは、でっかいナットのマーキングを忘れんようにするっぺ。


そもそもセンスプ交換の意味がいまだによくわかってないっぺなワシ。どうなるんぺな?
912774RR:04/07/07 15:11 ID:Lo+1GfXI
>>911
センスプは、駆動系の熱ダレ防止に有効です。

でっかいナットのマーキングって何!?
913774RR:04/07/07 16:23 ID:e/H5wROX
>>912
街中なら熱ダレってほどのモンはなかなか体感できるものじゃねっぺがな。
ワシは交換後特に不満もないので使い続けているっぺ。

センスプを押さえているナットは、再組付のときのトルク管理が簡単じゃないので
ばらす前にそのでっかいナットとそれが接しているクラッチに
マジックやケガキキズなどで合マークをして組付け管理をナットの位置でしようとするものだっぺ。
うまくやればレンチやソケットが要らずに済むっぺ。
特に新しいコトといったわけではないっぺな、あしからず。
914774RR:04/07/07 17:17 ID:Lo+1GfXI
センスプ色々試してみました。(武川ボアアップ済み車)
デイトナ3%・・・ノーマルと変わらない。
デイトナ10%・・・なかなかイイ感じ。
キタコ・・・最高♪
915774RR:04/07/07 18:23 ID:u3guU4g6
>>913
そんなの全然気にしたことないな。それでも問題なし。
それに、ものによってはネジの切ってないナットを使ってるのも有るし
916774RR:04/07/07 19:53 ID:WTMr6ea6
今日、デイトナのプーリーを付けてみました
出足も加速も良くなったんですが、走行中より停止中の方が音がうるさくなって
しまいました、ひょっとして組み付けミスでしょうか?

停止中の音 「ガラガラガラガラガラ」
917774RR:04/07/07 19:57 ID:xS1bh9K7
ガラガラヘビとか。
918774RR:04/07/07 20:05 ID:u3guU4g6
それちゃんとナットが締まってないよ
フェイスがぶれている音だよ
そのままにしておくと、クローワッシャーがクランク軸にかんじゃうよ
919916:04/07/07 20:17 ID:WTMr6ea6
>>918
回答ありがとうございます

マジですか、危険な状態だったんですね・・・
とりあえず明日は乗るの止めて帰ってきてから直します

それと組み付けに際して
フェイス取り付けの部品で、特殊工具がはまる突起のある王冠型の部品がありますよね
あれにもクランクシャフトのスプライン(?)が入る溝があるんですが、シャフトの溝が届きません
ナットで締めると溝まで届くようですが、ナットで溝が隠れてしまう為合っているのか
解らないんです、(本日シャフト側の溝をちょっぴり潰してしまいました)
とうやって合わせていますか?
920774RR:04/07/07 20:34 ID:UhGYOMBj
>>919
プーリーとドライブフェイスの間にベルトが噛んでいるからです。
ベルトを噛まないようにベルトをクラッチ側に押し込んでたるませます。
921774RR:04/07/07 21:57 ID:u3guU4g6
それと、プーリーボスに付けるワッシャをもし取払ってしまっているなら
ちゃんと付けたほうがいい。
そうすると、ベルトがきちんと内側まで入るようになるし、ベルトを挟んだりしなくなる。
922774RR:04/07/07 22:35 ID:gi6giMtp
>>919

ベルトの落とし込みが出来てない。
もう少ししたらプーリーが中ではじけとぶねw

きちんとセカンダリに落とし込めば余裕でスプラインにはまります。
923774RR:04/07/07 23:22 ID:e/H5wROX
>>915
>ものによってはネジの切ってないナットを使ってるのも有る
言ってることがよくわからん。
どのバイクのことを言ってるんだろう、そういう社外品があるですか?
純正5FAはすべての年式で同じパーツ使ってるでしょうに。
924774RR:04/07/07 23:55 ID:o4ht86SH
現在23000`。マフラーからはオイルが垂れている様子も無い。大丈夫だろうか。
925919:04/07/08 01:41 ID:Q1lQtBxt
>>920>>921>>922

遅レスですいません
クラッチ側のベルトは一番下までは落として作業してませんが
真ん中くらいまでは落としています、
といかナットを締めた後ベルトがユルユルに動くのを確認しました

ボスにつける2枚の薄いワッシャー、
クローワッシャーの次に付けるワッシャー
王冠型のパーツの次、最後ナットの前にはめるワッシャー
いっそ外してしまおうかとも考えましたが、付けています

明日、また最初から組み付けてみようと思いますが
バイクの寿命を直接左右する部位のようなので、ダメならバイク屋に持ち込みます
ありがとうございました
926774RR:04/07/08 02:45 ID:XZRfWC0Z
>>923
どこのメーカーか忘れたけど有ったよ
927774RR:04/07/08 09:25 ID:K6RTTX/J
>>925
ワッシャって2枚もあるの?
928774RR:04/07/08 10:55 ID:1qazOnoL
>>925
ワッシャー何枚入っているの!?
クランクの溝なめたならとりあえずダイスで修正しろ。
929774RR:04/07/08 19:56 ID:VwEw1S8u
スプラインは題すじゃ修正できんと思うが。
930774RR:04/07/08 20:11 ID:Y1ww/i3X
>>924
高回転で走ってオイル燃やし尽くしてるんじゃないのかな?
詰まって回りにくいとか穴が開いてなければ大丈夫と思われ
931925:04/07/08 20:24 ID:Q1lQtBxt
こんばんは、昨日の愚者です
スプライン、ちょっとナメてしまいました(ネジ部から5oほどの所を半周ほど)
山はあるんですが明らかに筋が付いています
それとナットを締めたさいスプラインの先端を潰してしまったようです
クローワッシャーから奥のパーツがなかなか取れず、ボスから先は暗くなって来たので
作業を断念しました、土曜にでもヤスリで溝を整形しつつ取り外そうと思います
尚、強引に外したのでフェイスの穴の内面が少し荒れてしまいました

なんか欝病になりそうです、一晩寝て頭を冷やそうとおもいます
932774RR:04/07/08 20:27 ID:LnjeK9OB
だいじょうぶだ、わしもやった
しかもねじ山が舐めかけてる

それでもちゃんと走るぞ
ただナットをきっちり締める必要が有るけど
933774RR:04/07/08 20:41 ID:L+q2I0Bc
>>929
スマソ
ねじ山と勘違いしてますた
スプラインならヤスリでOK
934924:04/07/08 21:23 ID:WWm7Z7M+
>>930
ですかね。
ちゃんと飛ばす所では70`は出し、出る所では80`出し。(85くらいが限界)
よく分かりませんが、新車時と変わらず回っているようです。良かった良かった。
935774RR:04/07/08 22:00 ID:NF20SAKd
新品ベルトとローラー換え、そのときベストだったんだけど
すぐ(1000`程度)出だしが悪くなってきたんだ。
なぜか最高速は伸びてきた気がする。
936774RR:04/07/09 02:25 ID:ttE4fz77
クランクケースを開けたまま、エンジンをかけてみたんですが
ベルトがバタバタと上下に動くのは正常ですか?
937774RR:04/07/09 03:20 ID:+uuE0rdC
ほぼ自分がやりたいと思っている改造をやってしまったのだが、
急に興味がなくなってきた。
938774RR:04/07/09 08:04 ID:Kk4qV01Y
5FA1でプーリーにかませるワッシャーって純正で何枚ですか?
93950ウイリー:04/07/09 08:59 ID:sdkI5v5O
936さん、やるだけやった!って感じですか? ある意味羨ましいですね。(^^)
50ウのGアクは、まだまだやりたい事だらけです。
あれもやりたい、これもやりたい、お金はない、ヒマもない、アイディアもない。
でも、頑張って弄ります!
94050ウイリー:04/07/09 09:00 ID:sdkI5v5O
m(_ _)m ゴメンナサイ。937さんの間違いです。あまりの暑さで・・・・イイワケ
941937:04/07/09 15:22 ID:+uuE0rdC
イジる間が実は一番楽しかった時間でしたねぇ。
予算など厳しい制約を前提としつつ、
寝る前とかにアタマの中でこう、
いろいろとああでもない、こうでもないと考えるのがホントに好きで・・
このクラスのバイクは、
時間をかけすぎると各部のコンディションが揃わなくなって、
メンテに追われる毎日です。
旬を過ぎる前に改造しきる方が、
長く乗って楽しめるかも知れませんね。
94250ウイリー:04/07/09 16:15 ID:sdkI5v5O
937さんは、具体的にどんな改造をして楽しんでいたのですか?
良かったら教えて下さい。
参考にさせて頂けるとありがたいですm(_ _)m
943774RR:04/07/09 17:34 ID:QPZdOLkl
ボアうpとそれに伴う給排気のセッティング。
駆動系。
フロントブレーキの強化。
リアサス交換。
ざっとこんなもんだ。

それとは別に
シートのクッションをいい物に。
タコメーターの追加。
サンテカHID、ブレーキランプのLED化。
レーダー受信機。
ホットグリップ。
ゴジラロック。

後はバーハンぐらいかな・・・・・
944774RR:04/07/09 17:49 ID:CabwGCz9
5FA1にデイトナのプーリーとベルトをつけて乗ってます。
最近、発進のときにウィリーしちゃいそうなくらい急にクラッチがつながります。
(スクーターはあまり詳しくないのでクラッチなのかどうかも・・・。)
アクセルをゆっくり開けても急に開けても同じようになります。
一体なんなんでしょうか?どなたか教えてください。
945774RR:04/07/09 17:52 ID:QPZdOLkl
>944クラッチスプリングが一本程折れたのではないか?
低速時にクラッチ切れてますか?坂を下りながらエンジン切ると分かるかもです。
946774RR:04/07/09 18:32 ID:CabwGCz9
>945
なるほど!!確かめてみます。
よかったらおすすめのクラッチ系パーツも教えて貰えませんか?
947774RR:04/07/09 19:06 ID:QPZdOLkl
>>946俺的には純正が良い。
デイトナだと思うが社外のを入れたりしたが
上のほうで繋がる感じはどうも好きになれなかった。
街中の低速すり抜けで勝手にクラッチ切れるし。

質問の際には走行距離を書くといいよ。
948774RR:04/07/09 19:12 ID:CabwGCz9
>947 ありがとうございます。
走行は9500ぐらいです!ってもう遅いですね(笑)
949774RR:04/07/09 19:21 ID:f8RDf4Uv
ノーマルキャブ、武川ボアアップ(117t)、ユーロチャンバー、TZRリード、キタコパワフィル
でメインジェット何番位ですか?
950774RR:04/07/09 21:42 ID:gT1wtx/S
前に、しばらく走った後で置いといたら、
マフラーの出口の下に未燃焼ガスみたいなのが垂れていた。
手で取って臭ったら、そんな臭いがした。
そんな事もあるんだな。。。。。1回だけだけど。

ところで、加速減速時にヒューン、ヒュヒュヒュヒュ、と鳴るのはベルとかローラーとかの磨耗でしょうかね。
最近目立つようになってきた。



>>944
漏れがジョグでクラッチスプリングが1つ折れたときは、アイドリングでじわじわ進みましたよ。
951774RR:04/07/09 22:07 ID:f8RDf4Uv
949だけど
やっとセッティング出来たよ
メイン115
スローノーマル
ニードルクリップ上から2段目
エアスクリュー1回転1/4
952937:04/07/09 23:41 ID:+uuE0rdC
私はドレスアップメインでしたが、
“ヤマハは本当はこんな仕様でリリースしたかったんかな?”
みたいなのをイメージして仕上げていきました。
外装のビスやボルトを全部1つずつ吟味してステンに換えたり、
ステップボードのボルトが入る丸穴を同径のワッシャで被せて、
ボルト穴のズレをヤスリで修正したり、ほとんど無意味なことばかりしていましたw
実は、グラブバーの支柱も密かにジュラなのだ。
チャンバーをレオに付け替えてからは、駆動系のセッティングと堂々巡り。
結局ノーマルの速さを取り戻して終わったっす。
吸気系までは弄れなかったですが、なんか最後はしんどくなってきて・・、
でも特に何も感じずに乗り回す、今の私ってイイかも・・・長文スマソ
953774RR:04/07/10 01:38 ID:T/DBNRPG
ウエイトローラーを交換したいのですが、トルクレンチをもっていないため
正確に締めこむ事ができません、外すときの手ごたえでの判断も覚えて起きますが
見た目としてシャフトのねじ山がナットからすこし出ていれば問題ないでしょうか?
(一度外してしまったので元の状態がわかりません)
954774RR:04/07/10 05:47 ID:mrmRWaKK
>>953
表現が難しいが、漏れの場合は力を掛けたところに、さらに力を掛ける感じだ。
ぐっ、ぐい!って感じ(w
セカンダリ側のベルトをしっかり落としておけば、大丈夫だと思われ。
95550ウイリー ◆7PAPA.P0Mg :04/07/10 07:20 ID:sf6UL25y
937さん、おはようございます。早速のご紹介、ありがとうございました。
ドレスアップメインとの事、50ウの改造計画と同じで嬉しく思いました。

私、歳が歳なので、そんなに速いバイクは必要ないと思ったので、Gアクの
スタイルの良さを活かして、綺麗なバイクを作ってみたいなと思いました。
いわゆる、「みかけだけ」「ただのおしゃれさん」みたいな(^^;。

ですから、マフラーもWJのチャンバー入れてます。それでも最高速はよえキロが
精一杯!(^^;
ぱっと見で人目を引くカラーリングはフェラーリレッド。オールペンしました。
あとは流行のバーハン仕様。もちろんヘッドライトはフロントに埋め込みです。
リアキャリアをRX用のに替える話もありましたが、改造してる人のほとんどが
そうしてる為、あえてノーマルキャリアを切断。ボディのカーブに合わせて仕上げました。
フロントブレーキをペータルフローティングに替え、ヤマンボを入れ、メッシュホース。
前後12インチアルミディッシュホイール。ただ今こんな感じです。

まるで、別物のGアクになって、ゆっくり流すのも楽しいマシンに仕上がりました。
956774RR:04/07/10 07:27 ID:swvJK8UQ
>>953
自分の場合、大体締めたと思ったらセカンダリ側のベルトをもっと食込ませて
プライマリ側がたるむようにして、その状態でフェイスが空回りしないか
チェックしてるよ。完全に固定されたらOKだと思う。
957774RR:04/07/10 10:17 ID:LoSGWx/J
>見た目としてシャフトのねじ山がナットからすこし出ていれば問題ないでしょうか
俺はそれでいいと思う。俺は。
間違っても体重を乗せてやらないほうがいい希ガス。



きガス 2 【希―】
周期表18族に属する、ヘリウム・ネオン・アルゴン・クリプトン・キセノン・ラドンの六元素の総称。単体は常温で
無色・無味・無臭の気体で、単原子分子より成り、融点・沸点は低い。大気中に約1パーセント存在し、
そのほとんどはアルゴンである。化学的にきわめて不活性で、普通の条件では化合物をつくらない。不活性ガス。

 三省堂提供「大辞林 第二版」より
958774RR:04/07/10 18:42 ID:y015Ms26
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h14275328

ド素人なのですが、↑↑↑のディスクはFブレーキの
キャリパーが挟み込むディスクですよね?

円形じゃなくて、あんなにギザギザしているんですうか?

また、この会社って有名ですか?
959774RR:04/07/10 18:46 ID:zWUAKznj
どノーマルの2ふぁでWR(デイトナの8グラム)を3個だけ変えてみました。
出だしは良くなったし軽く吹ける感じになったんだが
トルク感が若干無くなってしもた(笑。
近々プーリーやらトルクカム、クラッチなんかも弄くる予定なんですが
見た目はどノーマルにしときたい。
そうなると特にマフラーが問題なんですが何かイイ方法はないもんでしょうか?

某板の4室目排気管追加も考えたんですが・・・

960774RR:04/07/10 18:52 ID:vb6GsPPu
>>958
言い争う原因になるから、自分でググってごらん。
↓の言葉入れてね。
ペータルディスク
961774RR:04/07/10 18:58 ID:JuDFf+1l
>958

釣りか?

braking社でおなじみのペータルディスクの真似物であろう。
放熱効果うんぬんをうたっておるが基本的にはドレスアップ
目的の方が強いと思われる。

あとそのメーカーは一般的にはぜんぜん知られてないけど
スクータ改造するわれわれには割りとおなじみになってるんで
有名といえば有名だければ有名じゃないといえば有名じゃない。
962958:04/07/10 19:17 ID:y015Ms26
>>960
>>961
即レスありがとうございます。
釣りじゃなく、タダの素人です。
最近乗るようになりまして、ドノーマルにデイトナCDIだけ付けてます。
まわりで乗ってるような子がいないので・・・(ノД`)
ヤフオク覗いていたら気になってしまいまして、、初めて見たので。

ついでに聞いてもよいですか?
5FA1とか2とかって型式なんですよね?
自分の登録証見てみたんですけど、「5FA1」とかは書いてありません・・
13年の2月に新車購入なのですが、どうしてなんですか?

あと、3年前新車で買ってから1度もギアオイルって言うのを変えてません。
ここ1年くらいは乗っていませんでしたし、
その前も半年に1度くらいしか乗っていませんでした。
壊れるような問題になりますか?
963774RR:04/07/10 19:35 ID:9w2iU+9N
駐輪場所見たら、エアクリーナーの下に若干、混合気の吹き帰しだかが垂れていたのだが、こんな人いる?
964774RR:04/07/10 19:55 ID:6wpDPBkW
>>962
ノーマルなら一生ギアオイル変えなくても大丈夫。
965774RR:04/07/10 20:14 ID:roDudzvT
>>959
給排気を触らなければマフラーはノーマルで十分。
ノーマルでお手軽なのは壁(太鼓)抜きw
あるいはグラスウール焼きw
抜けは良くなるわ音はうるさくなるわでも見た目ノーマル。

ボアウップしようがノーマルマフラーで逝こうと思えばいけるしね。
パワーが出にくいだけで。

とりあえずトコトン駆動系を追い込んでから考えるのがいいかもね。
966958:04/07/10 20:25 ID:y015Ms26
>>964
ありがとうございました(・´з`・)
967774RR:04/07/10 21:25 ID:Y2Xv8G9B
>>959
マフラーは5ふぁ1のにでも換えた方がなんぼかマシかと
オレも5ふぁ2海苔だが駆動系だけではなかなか走るようにならんかった
968774RR:04/07/11 00:09 ID:iCzJaW4/
5FA1、どノーマルで乗ってます。現在6年目、6000km。

新車で購入時は80km/h出たのですが、
最近は平地で70km/hしか出ません。

社外品のパーツを組み込まないで、
簡単に最高速を改善する方法ってあるのでしょうか?
教えて下さい。
969774RR:04/07/11 00:32 ID:WfNahJX8
>>968
マフラー交換
エレメント交換
ウエイトローラー交換
ベルト交換
970774RR:04/07/11 01:20 ID:95lgdDAd
>>968
マフラー交換(焼き)、エアクリ掃除、簡単かどうか別れるがピストンリングの交換
でも9割方マフラーの問題だと思う。
971774RR:04/07/11 02:12 ID:iCzJaW4/
>>969-970
どうもです。

>マフラー交換(焼き)
焼きとはマフラーの劣化のことでしょうか?
972774RR:04/07/11 02:24 ID:diFuVR6A
天一の新型マフラー付けて見た
取り付ける前にステー追加でノーマルのプロテクタ付けてほぼノーマルルック
ガスケット納める穴が微妙に小さくて、ガスケットのリングを半周剥いた
音は殆どノーマル並でうるさくない
主に中低速でトルクが太ったが思ったよりは上が伸びずチョト残念
5ふぁ3でデイトナフィルター、3KJジョイントでMJ#85で落ちついた
 
悪くない、まぁまぁかな
見た目音共に殆どノーマルっぽいのがかなり気に入ってます
排気ポート直後の造りはノーマルの方が良いと思います
973774RR:04/07/11 06:40 ID:f2pi04Vz
>>968
5FA1ならマフラー詰まりの可能性もあるけど多分ベルトが減ってるだけだと思う。
Vベルト及びウェイトローラー交換でほぼ回復するんじゃないかな。
974名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 07:53 ID:HQXwyYm9
天一マフラーのインプレです。
972と似ています。
確かにガスケット穴が若干小さかったです。
私は1周剥きました。音はノーマル並みです。

最高速は1目盛り増えたかどうか程度です。
これはその日のコンデションで上下するものなので微妙な所です。
が、0ダッシュから高速に達するまでが良くなりました。

個人的には気に入りました。


975958:04/07/11 13:09 ID:rwpmtswf
チョコっといじりたいのですが、相談に乗ってください。

私は最高速とかは興味ないんです。
街中での加速を良くしてキビキビ走りたいんです。
でも、改造してる人のHPとかみてたら焼きつくのは当たり前みたいに書いてあって・・
焼きつくような改造はしたく無いんです。

どんな改造が思いつきますか?

平成13年2月に新車で買って
年に1度くらいしか乗らずに実家に放置されてました。
今は新車当時に買ったデイトナCDIだけ変更ポイントです。

よろしくお願いしまーす( ´∀`)ノ
976名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:26 ID:nqdV1zrC
WRを軽くする
977名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:38 ID:RTjZo2t1
ヘッドを4VPにする
978名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:44 ID:nqdV1zrC
で、坂を下ると...
979名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:53 ID:MEeHqoMm
>>975
社外プーリー+少し軽いウェイトローラーのセット。
キミなら、これだけでしばらくは十分。
オレもこんなもんで十分。
ローラーの重さ等の細かな事は、手を下すバイク屋で相談できるレベル。
せっかく蓋を開けるなら、ベルト等のチェックも合わせて確認。
980名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:28 ID:j0UBSfnq
マフラー抜け良くしたらMJ上げないとヤバイ?
981958:04/07/11 15:33 ID:rwpmtswf
>>976-979
ありがとうございまっす、、(・´з`・)

>社外プーリー+少し軽いウェイトローラーのセット
これを交換すると、ベルトも社外品をつけないとまずいですか?
ヤマハの物で十分キビキビ走りますか?

>>958
の「ペータルディスク」ってヤツがカッコ良くみえてしかたないのですが
ブレーキがすぐなくなっちゃうような仕様ですかな?
付けてる人か詳しい人いたら評価お願ぃしまっす!
982名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:05 ID:lqsm2gNw
>>981
ペータルはパッドがよく減るよ。
983名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:12 ID:nqdV1zrC
>>981
ベルトは純正かそれに準ずるものの方がいいと思う
社外品だと大抵純正より長いので、0発進がたるくなってしまう場合があるよ

ペータルディスクは走り方にもよるんじゃね?
たまにしか乗らないなら気にすることないと思うよ
984名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:17 ID:oxGweumC
エンジンがあったまっていてもエンストをするようになったので、
YSPに持っていった所、オートチョークが壊れていますって言われました。
みなさんはその様な事になりましたか?
985名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:37 ID:nqdV1zrC
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d49915847
またまた登場!!
味をしめたみたいです
986名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:50 ID:Vj/E4d+c
>>984
暖まっていたら、チョーク壊れていてもエンストしませんよ。
俺のがそうだったから。
原因は他では?
987958:04/07/11 20:26 ID:rwpmtswf
>>982
>>983
レスどうもありがとう。。
「ペータルディスク」普通の円形のものより何倍も減りが早いでしょうか?
気持ち程度なら許せるんですけどね、、
この愛車は今まで数年放置プレーだったんで
これからはガンガン使ってあげようかと思っております。。

ちなみに、買った時付いてくるスピードメーターの保護フィルム(?)を
納車してから剥がしてなくて今じゃカチカチに固まって剥がせません・・・・゚・(つД`)・゚・
メーター読めないよ・・・

あと、今さっき付けようとしたんですけど
ハンドルの端っこにつける半球状のパーツ・・・
カッター使って握るゴム切り刻んで、装着しようとしたら上手く付きません・゚・(つД`)・゚・
癇癪起こして諦めました、、やらなきゃよかったよ〜(ノД‘)

はぁ、、
988:04/07/11 20:54 ID:4IrKXG05
989774RR:04/07/11 21:37 ID:WZxCKaVS
>>986
チョークの内部が壊れるんではなくてチョークがキャブから外れたりするケースがあるらしい。
色々なケースがあるから自分のを例にしても意味なし
990774RR:04/07/12 00:15 ID:uSI18067
そうそう
チョークがキャブに刺さって押えられているのが正しい形だが、
チョークをキャブに固定しているねじ止め板がギャップ跳ねや振動で外れて
抜けてしまうと、常にチョークが利いている状態になって
エンジンが温まっている状態だとふけなくなる。
走行中に突然そうなって、原因がわかんなくて、よく立ち往生したもんだ。
しばらくエンジン止めてしばらくほっとくと、
抜けかけてたチョークが元にもどるみたいで
直ったもんだから、オーバーヒートの一種だと思っていた。


チョークぬけかかりはオイル注入窓から奥を見るとわかるから、
バイク屋にでも見てもらうことおすすめ。
991774RR:04/07/12 00:20 ID:tL5xOi70
中古の5FA1のGアク(走行7000`)を購入して間もない者です
きょう初めてプーリー(キタコ)とベルト(カメ)をに交換しようとクランクケースを開けました
するとプーリーのボスワッシャーが入ってませんでした
これはなくても問題ないのでしょうか?

あとベルト交換の際にベルトが太いぶんドライブフェスをはめた時に
クランクシャフトノギザギザがでなくて最終的にナットが閉めれません(ノーマルの場合問題ナシ)
どうすればうまく付けれますか?

素人質問すみません よければアドバイスお願いします
992774RR:04/07/12 00:31 ID:d0Nm+fCE
>>991
ワッシャーを1枚入れる。
>>919>>920>>921>>922を読め。
993991:04/07/12 00:33 ID:tL5xOi70
>>992
ありがとう
以後気を付けます
994774RR:04/07/12 00:34 ID:vTxhsXwL
>>991
こちらもプーリー(デイトナ)交換しようとして、
クランクケースを開けたら、センタースプリングが赤色なのに気がついたよ。
純正でも赤色なのかなぁ。

>あとベルト交換の際にベルトが太いぶんドライブフェスをはめた時に
>クランクシャフトノギザギザがでなくて最終的にナットが閉めれません(ノーマルの場合問題ナシ)
>どうすればうまく付けれますか?

セカンダリに引っ張られてんじゃない?
セカンダリの方へベルトを落とし込めば入ると思うけど。
995774RR:04/07/12 00:39 ID:d0Nm+fCE
>>994
純正じゃないよ。強化スプリングだよ。
996991:04/07/12 00:47 ID:tL5xOi70
>>994
中古は中開けて見るまで分かりませんね
あと因みに車体ナンバーはシルバーのものなのに自分のは黒でした


>セカンダリの方へベルトを落とし込めば入ると思うけど。

やってたつもりだったのですが
再度挑戦してみます
997991:04/07/12 01:16 ID:tL5xOi70
次スレ立てさせて頂きました
これからも宜しくお願いします

【ヤマハ】グランドアクシスPart10+BW'S+AEROX【4VP】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1089562305/
998774RR:04/07/12 01:19 ID:vTxhsXwL
>>995
まじっすか?
ノーマルだと思って買い、乗ってたんだけど、、、
実はあると思ってたプーリーホルダーが家になくて、断念してたところの出来事
だったんです。センスプだけ変える人なんてそんないないだろうし、この調子じゃ
他も変えてるんだろうなぁ。

の割に最高速75km止まり、確かに加速はよかったけど。

>>996
俺のは知り合いのショップ通じてのお客さんワンオーナー車を譲って
もらったんだけど、まさかなぁ。
999774RR:04/07/12 01:19 ID:vTxhsXwL
>>997
スレたて乙。
1000774RR:04/07/12 01:20 ID:vTxhsXwL
そして1000げt
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。