【先輩潤zGPX250&ZZR250【後輩~】Part8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
前スレ
【二人だけの】ZZR250 Part7【時間ぐらい・・・】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1077884714/

過去スレ等は>>2-4あたり

引き続きマターリ進行
2774RR:04/06/06 02:30 ID:MVZphtTn
ハコの為のキャリア(Part2より)
Part1で話題になったリアキャリア
其の1 ライディングスポット ツーリングキャリア、注文は
http://www.webike.net/frame_hyouji.cgi?a=quickaccess.html
其の2
http://www.ventura-bike.com/english/products/pack_system/index.html
装着された方のページ
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/3528/luggage-rack.htm

タイヤ
グリップして持ちが良いGT501がおすすめ。
BT45はGT501よりちょっと上、でもあんま差はないと思う。
TT900はグリップサイキョウ、減りもサイキョウ。
3774RR:04/06/06 02:31 ID:MVZphtTn
過去スレ(順不同でスマソ&2,3,エンジェルが行方不明)

ZZR250ってどうよ?
http://ton.2ch.net/bike/kako/990/990807595.html
ZZR250
http://ton.2ch.net/bike/kako/994/994917120.html
kawasaki ZZR 250
http://ton.2ch.net/bike/kako/1000/10000/1000042822.html
ZZR250を語るスレ
http://ton.2ch.net/bike/kako/1006/10063/1006332596.html
’02 ZZ−R250!!!!
http://ton.2ch.net/bike/kako/1010/10105/1010588601.html
★末弟はツイン ZZ-R250★
http://ton.2ch.net/bike/kako/1019/10193/1019344562.html
【フル】ZZ-R250ってどう?2【カウル】
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1037/10378/1037885372.html
【ダーク】ZZR-250【エンジェル】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1026525127/
【中型】ZZ-250ってどう?其の2【ツアラー】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1037279393/
【川崎】ZZR250 part3【重工】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1047648519/
【マターリ】ZZR250 Part4【ツアラー】
http://hobby4.2ch.net/bike/kako/1053/10534/1053499305.html
【マターリ】Kawasaki ZZR250 Part 5 【ツアラー】
http://hobby4.2ch.net/bike/kako/1062/10629/1062925987.html
【マターリ】ZZR250 Part6【ツアラー】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1070089696/l50
44ゲッターテノレミ:04/06/06 02:35 ID:xPH1EKpA
               ,,,,,、-rー--- 、,,_
          _、-'"~ ̄         \_
         /                \ 
       /               __ \
      ./          _,、r-'''''""~   ミ_  ヽ
     /      _,、;;;、r-'ミ;;,,         'i  ヘ,
    /'''''''" .r==彡"~ __   '''i、,        ')  'i,
   /    ./     丶●、           |   |  
   /彡   ./        ~''''    :::''''''-::;,,_ /l    |
  r/    /             ::::  _   ''リ '    |  
  /    ./        , -   ::;;::: '●ヽ, ./     |  
. / /  /     :::'''"  l ;;;,   ::|::'  ~~ヘ./     .|
/ 彡l   |    ::"     ヽ...,,, |     ./      .|        
巛 |  ‖     ヽnニ''--、:::: ''''''~    丿      /
 \|ヘ  |       ヽロヘ \:::::|    ./      丿
   ヽヘ lヽ      ヽニニゝ-'''~  /      /  4ゲット〜♪
     /ヽ\       ;:::::/  /      ./
 _,,/   \     ::::/--フ"      /
.イ く  ::    ヽ、__∠、r-'"~ミ   ノ <、,,,,_
.~  ''-、、,,,,,,__,,,、-r−''"~    ~'''"~       \
5774RR:04/06/06 02:40 ID:MVZphtTn
ぎゃーごめん思いっきり忘れてた。テンプレの2修整です


ハコの為のキャリア(Part2より)
Part1で話題になったリアキャリア
ライディングスポット ツーリングキャリア、注文は
http://www.webike.net/catalogue/body_ridingspot.html
装着された方のページ
ttp://hidetani.hp.infoseek.co.jp/career.htm
6774RR:04/06/06 12:29 ID:n+0DQfTr
      |ハ,_,ハ
      |´∀`';/^l
      |u'''^u;'  |
      |∀ `  ミ  ダレモイナイ・・・
      |  ⊂  :,    モサ-リ スルナラ イマノウチ
      |     ミ
      |    彡 
      |    ,:'
      |''~''''∪


               l^丶            
        もさもさ   |  '゙''"'''゙ y-―,     
               ミ ´ ∀ `  ,:'     
             (丶    (丶 ミ     
          ((    ミ        ;':  ハ,_,ハ
              ;:        ミ  ';´∀`';,  
              `:;       ,:'  c  c.ミ  
               U"゙'''~"^'丶)   u''゙"J


            /^l
     ,―-y'"'~"゙´  |   もさもさ
     ヽ  ´ ∀ `  ゙':
     ミ  .,/)   、/)
     ゙,   "'   ´''ミ   ハ,_,ハ
  ((  ミ       ;:'  ,:' ´∀`';
      ';      彡  :: っ ,っ
      (/~"゙''´~"U    ι''"゙''u
7774RR:04/06/06 13:28 ID:HkOZpsx3
>>1
新擦れおめおつ

前スレは埋め立てちゃってよいのかな
8774RR:04/06/06 15:01 ID:EVtSgNCZ
VガンマとKDXを持ってる。
それぞれの用途ではとても満足しているけれど、長距離を徹夜で走るぞって時だけは困る。
航続距離が短く共に100Km位でリザーブに入るので、ガソリンスタンドを探しながら走ることになるから。

4スト、フルカウルってことでZZR250を買いたそうかと以前から悩んでいるんだけど、始動性はどう?
以前に乗っていたエリミネータ250SEや250CSは始動性がとても悪かったので、心配なんだけど。
それと、満タンからどのくらい走るとリザーブになるのかできれば街乗り、高速巡航それぞれ教えてください。
ちなみにVガンマは街乗りだと7、8で、高速巡航だと15Km/l位って感じです。
9774RR:04/06/06 15:43 ID:MVZphtTn
>>8
始動性は少なくとも俺のZZRはいい。一発でかかる。
日常的にきちんとした整備点検を行っていれば問題なさそうだが。
燃費は街乗りで悪くても20km/l、高速巡航なら25〜30km/l
つっても1万回転以上常用すると燃費落ちるけど
過去ログ漁れば幾らでも出てくるから参考にして。

だがしかし、長距離の高速巡航にコイツは合わんでよ。
パラツインで振動も多いし、シート固くてケツ痛いし。
10774RR:04/06/06 16:13 ID:qRbytDnA
>>8
高速巡航を重視するなら400以上の方が良いと思います。
俺の場合、ケツは痛くならないけど振動で手がしびれてくる…。orz
自分の場合、燃費は22km/gですね。どんな走りでもこんな感じです。
118:04/06/06 17:13 ID:EVtSgNCZ
128:04/06/06 17:24 ID:EVtSgNCZ
>>9
>>10
ごめん、内容無くて書き込んじゃった。
エリミは自宅付近で狸を轢いちゃって手放したんですが、確かにが振動多くて手がしびれた記憶がありますね。
ZZRはプラスしてシートも硬いと。
でもやっぱり燃費はいいなあ。情報有難うございました。

大型も検討はしたんですが、車も持っているので維持費がどうも・・・。
13774RR:04/06/06 17:39 ID:VTpBZmcC
おまいら前スレ埋めてからこっち使えや
14前スレの965:04/06/06 18:40 ID:7jvUeT1x
前スレでお世話になりました。
土日でバイク屋めぐりしてきました。
っで探していた青&銀で走行12700`のが見つかりました。(走行距離はアテにならないけど・・・)
整備、諸経費込み(タイヤ、パッド、チェーン、プラグ交換、キャブOH)で21万でした。(車体は16.6万)
問題はキズ、ミラー部の塗装剥がれ、マフラーのヘコミぐらいです。
値段相応でしょうか?
1514:04/06/06 19:07 ID:7jvUeT1x
ところで青銀のツートンカラーって何年式かわかる人いる?
ググって見たけど判らなかったよ
16774RR:04/06/06 19:40 ID:RjU5/vHb
青銀は初代では?つまり・・・H1だ
1714:04/06/06 19:52 ID:7jvUeT1x
>>16
ということは排ガス規制前で馬力の有るヤツだね?

ところで素人にミラー交換ってできるの?
車だと一通り消耗品は変えられるんだけど・・・?
18774RR:04/06/06 20:59 ID:EUvJWsWW
>>17 
ミラー一式交換になるんでないかな。
カタログでみるとアッシ一個で6,000円くらいだね。
19774RR:04/06/06 21:08 ID:MVZphtTn
>>17
正直その程度の馬力の差は顕著には出ないから気にすることはないと思う。
実際乗り比べたことあるけど、差がよくわからんかった。
まぁ俺がヘタレなだけかもしれんけど_/ ̄|○

あと値段相応云々は実際見ないと判断でけんから、詳しい友人がいたら連行すべし。
つか初代だったらフォークのシールとかゴム部分をちゃんと見ときなよ。
そんでミラー交換は楽勝。ネジ一個外すだけ。
2014:04/06/06 21:09 ID:7jvUeT1x
>>18
板金屋で塗装してもらうより交換したほうが安上がりだよね
2114:04/06/06 21:14 ID:7jvUeT1x
>>19
Fフォークのオイル漏れは無かったよ。
店いわく納車前の整備でやるから問題ないって言ってたよ。
22774RR:04/06/07 00:12 ID:YeWYpxZJ
>21
きちんとやってくれるなら、結構いいかも。
あとから修理すると、シール交換で一万数千円かかることがある。

漏れが買った店(個人売買に近いレベルの量販店)では、購入後
一月くらいでオイル漏れが発生したので持っていったら、
フォークシールの中に詰め物した”応急処置”をしただけだった。

漏れ自体は一応収まったが、ストロークが固くなって操作性が
大きく変わってしまった。
 #固めは固めで利点があるのだが。
23774RR:04/06/07 00:20 ID:+R8VREQx
ミラーに隙間あるみたいで雨の後いつもミラーから水が出る
いつも120kmぐらいだして水抜き
24774RR:04/06/07 01:32 ID:iiZd6NEp
>>23
うちのも水が出てくるなーw

今日雨の東名の愛鷹PA付近でシルバーのZZR250を見かけた、
ライディングスポットのキャリアに箱乗っけてたんだけど、
後ろから見てると結構ゆれてるね、取り付け部が割れるというのが納得できてしまった。
25774RR:04/06/07 04:03 ID:oyhi2qk3
>>23-24
俺も出る
雨の後は一回怒加速して水滴とばし
26774RR:04/06/07 08:53 ID:SPWphwy4
洗車後とかも出るね。 仕方ないんじゃない?
腕や手にかかるのは正直、勘弁だが。  加速すると「ブヨブヨブヨー」って出るんだよな
27774RR:04/06/07 13:06 ID:+R8VREQx
みんな出るみたいだ
でもMyジジーは左からしか出ない
右が正常でもともと壊れやすいのか?
28774RR:04/06/07 16:55 ID:x9c8nsdh
雨の後ガリガリって音がするのは既出でつか?

あと、車の間をクラッチ切ってゆっくりすり抜けながら交差点で止まるとき、車に跳ね返って「カスッ、カスッ、カスッ」って音が聞こえるんですが、どこか擦ってるんでしょうか・・・?
強めのブレーキかけた後に特にする気がします。
皆さんも同じだったら、気にしないことにします。
29774RR:04/06/07 16:56 ID:hwwy22Qm
>>28
ブレーキ関係チェック。
30774RR:04/06/07 17:10 ID:SPWphwy4
>28
あー  雨に関係なく漏れの藻なってる。 走行距離4500。
多分、Fブレーキだとおもうんだが、「シャコ シャコ シャコ」 っと言ってるわ。
3114:04/06/07 20:39 ID:QOpiyCci
>>22
店で保証があって1ヶ月または1000`以内の保証があるそうです。
消耗品(パンク等)は別だけど・・・
32774RR:04/06/07 21:36 ID:x9c8nsdh
納車されてから1ヶ月と10日くらいしか経ってないけど、もうメーター3000km越えました。
1000kmってあっという間なんじゃないですか?
33774RR:04/06/07 21:42 ID:ucDiOlI8
このバイク図太い音してマンナー
34774RR:04/06/07 22:07 ID:QOpiyCci
>>33
IDがDiOだね
35774RR:04/06/07 22:38 ID:QOpiyCci
燃料ってレギュラーでいいの?
36774RR:04/06/07 23:20 ID:RWLBIcda
>>35
よい。
37774RR:04/06/08 00:18 ID:NTy9ojgt
ガーンΣ(゜Д゜;) 漏れ廃屋イレテルヨ!>>36
38774RR:04/06/08 01:48 ID:twtxUgs6
先輩方!

私12日にGPX250R2が届きます。
ところでガソリンは何を入れればよいのですか?
39774RR:04/06/08 01:48 ID:j4czFdGB
二輪に廃屋はよろしくないと聞いたが。
40774RR:04/06/08 02:08 ID:lO4kYHiL
走行300の新車ですが、どこからかわかりませんが「シャッシャッシャ」という
タイヤの同期したおとがでます。
どこかすってるのかな?
チェーンがスイングアームの根本にすってるとか・・
41774RR:04/06/08 02:12 ID:9SlwioWV
木にするな
カワサキだ
そんなこじゃぁ壊れやせん
42774RR:04/06/08 03:09 ID:+C4QVaMQ
というか最初から壊れてるともいうな。
43774RR:04/06/08 05:22 ID:EfPZbmIw
よくフロントフェンダーがはずれてタイヤに接触
気づいたときには解けたプラスティックの塊があることがよくあります
44774RR:04/06/08 16:22 ID:barcFnFe
>40
少し上にあるが、ブレーキかもなー
45774RR:04/06/08 22:30 ID:th1YiG24
DIYでミニキャリアを着けてみました。

http://www.geocities.jp/zenta20/P6080019.jpg
http://www.geocities.jp/zenta20/P6080020.jpg

3,000円、二時間くらいの作業で作れます。
46774RR:04/06/08 22:43 ID:bHwiC9JG
>>GJ!!
47774RR:04/06/08 22:45 ID:kjuKUBlK
>45
仕上がりがきれいでいいねー。
キャリア自体は市販品の流用?
48774RR:04/06/08 22:48 ID:barcFnFe
>45
詳細キbン
49774RR:04/06/08 22:50 ID:th1YiG24
リードのキャリアを流用しました。
(50・90・100のどれも多分同じ)

ヤフオクで1000円くらいでいっぱい出品されてます。
近所のバイク屋なら500円もしないかも?

あとは固定用のベルト・クッション材・ボルトナットくらいです。
ホムセンで調達しました。
50774RR:04/06/08 22:59 ID:th1YiG24
リードのキャリアは、金具の幅・高さなどの形状がちょうどZZR250の
シート後部にフィットします。
前部はシート端で、後部はグラブバーで安定して支持できます。

シートに直に固定でもできそうですが、失敗が怖かったので固定用の
ベルト(今回は中古のタンデムベルトをもう一本使用)にボルト止めし、
その固定用ベルトをシートに挟む形で固定しました。
別な素材で作るときも、タンデムベルトで型紙をとればよいかと。

グラブバーにあたる部分にはゴムとスポンジを適当に。

80センチくらいのダッフルバッグでも安定してくくりつけられるように
なりました。
51774RR:04/06/08 23:01 ID:barcFnFe
>49
どうやってくっつけてンの?
シートに穴開けることになるのかな?
コレならボルトの付け方によっては結構重いものでもイケそうな気が・・
52774RR:04/06/08 23:02 ID:barcFnFe
うぼあbふじこlp


入れ違いスマソ
53774RR:04/06/08 23:14 ID:th1YiG24
>>52
(^^ /

仕上がりも悪くないし、なにより車体やパーツを傷つけないのでお勧め。
付けてみて気に入らなければ放棄すれば済むということで。
 #投資費用的にも
54774RR:04/06/09 00:01 ID:eV6uUsGR
>53
こういう事ですかね?
http://bike.hazukicchi.net/img/img20040608235853.jpg


漏れもやってみようかな・・
ただ、横方向には弱そうですね。タンデムバーにタイラップで結んでみるとか・・
55774RR:04/06/09 00:32 ID:IrtmPNmv
土曜日に納車だよ。赤いの。
雨らしいからレインウェアも買わなきゃ。
56774RR:04/06/09 00:38 ID:VKqUTtjP
>>55氏
メル欄に[SAGE]では上がっちゃいますよ(^^;)

今日登下校をも雨を免れましたが大学に駐輪中の昼に雨に降られてしましました。
明日、登校出発前に注油して行きます
57774RR:04/06/09 21:45 ID:Y1j61Krp
>>54
だいたいそんな感じです。
ただ、このキャリアは縦方向二箇所と横方向二箇所の計4箇所で
ボルト留めできます。

その間隔や形状がZZR250のシート後部にぴったりフィット (^^
なわけです。

あまりよろしくないんですが
ヤフオクに出品されているものを参考に。

ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c49466806
58774RR:04/06/09 21:46 ID:Y1j61Krp

元53でした。
59774RR:04/06/09 22:55 ID:poIb6TxJ
>53
重いものも乗せれそうだしいいとは思うんだけど
真横から見るとちょっと高さがあって変じゃない?
60774RR:04/06/09 23:12 ID:Y1j61Krp
>>59
http://www.geocities.jp/zenta20/P6080018.jpg

横からだとこんな感じです。

ま、総制作費3000円、二時間ですし。
61ワクワ:04/06/10 09:09 ID:4TpY/pZM
>>59
グッジョブです。
キャリアはけっこうな人が悩むようなのでテンプレに追加してホスィ気分ですな。
62774RR:04/06/10 19:29 ID:UAUIbZEt
ポジションキットつけようかな・・
63774RR:04/06/10 21:38 ID:D/A6VqBF
フロントフェンダー壊れたんで前半分切りました
このままほっといたら危険?前に進む分は後ろ半分が残ってたら十分かなと思ってる
64774RR:04/06/11 00:14 ID:Is0Kxdca
今日洗車してたらものすごい油でドロドロの部分ハケーン…
知識不足のため場所の説明がうまく出来ない_| ̄|○
65774RR:04/06/11 01:40 ID:eiTcOXx6
たぶんドライブスプロケのカバー
66774RR:04/06/11 04:01 ID:8ijvpiUu
前輪のところについてる
スピードメータケーブルとみた
自分のは、どろっどろになってた
67774RR:04/06/11 07:10 ID:Rm8tuip/
フロントフェンダーって前輪外さなきゃ交換できない?
68774RR:04/06/11 10:08 ID:d0aXZtI+
>65
前にキャブのドレンボルトをそこに落として大変な目にあった。
ボルト固着して取れないわ、開けたら油泥だらけだし。
69774RR:04/06/11 15:41 ID:WPilV8t2
nsr150spなら400如き糞だな。まして、250なんて片腹痛い。
加速なら600とタメだし、コーナーかNSR150SPの方が
軽いから速いしな。負ける理由がないね。
7055:04/06/11 21:58 ID:TsItHg5X
台風か。
漏れ氏ぬかも。
71774RR:04/06/11 22:29 ID:Q3yEfMys
>>70
オメだが乙…。
場所がどこか知らないけど昼過ぎなら少しは雨風がマシになってると思われ。
白線とマンホールに注意汁。
7264:04/06/12 00:04 ID:ISdId3KD
頑張って説明します
カウルの裏側の端っこなんですけど、エキパイとサイレンサーの切れ目辺りというか…
その下辺りにドロドロと溜まってました…
あぁ説明できない
時間見つけて写真でも撮ります
73774RR:04/06/12 00:22 ID:xGj38OFI
>>72
あぁ…、横カウルの一番の下の隅っこだよね?
アソコも溜まるね…。
たまにカウル外したときに、石鹸かブレーキ・クリーナー吹きかけて
洗ってあげるよ…。

でも、スプロケ・カバーの裏側のほうが、
もっと凄いコトに…。
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
74774RR:04/06/12 01:11 ID:ISdId3KD
今写真とってきたけど、>>73の言ってるとこで合ってるみたい
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20040612011125.jpg

カウル外さないと洗えないよね…
75774RR:04/06/12 07:21 ID:2E10xbjb
ZZRの250ccの赤乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルをまわすと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかも単車なのにツアラーだから長距離も楽で良い。ZZRは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。CBRと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで走るとちょっと怖いね。250ccなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分CBRもZZRも変わらないでしょ。CBR乗ったことないから
知らないけどエンジンの違いでそんなに変わったらアホ臭くてだれもZZRな
んて買わないでしょ。個人的にはZZRでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジでGSX1300Rを
抜いた。つまりはハヤブサですらZZRの250ccには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
76774RR:04/06/12 08:10 ID:RMjY1XVf
スプロケカバーのネジ固着して取れねーーー。
きちんとしたラチェットかスピンナ買ってくるか・・・、また出費が
77774RR:04/06/12 08:49 ID:KoV5R7Ik
アルミのねじはなめやすいな
78774RR:04/06/12 10:57 ID:ydIYudne
相手がマターリ走ってるのを必死に限界ぎりぎりで抜いて満足してる75はなんとも子供というかなんというか・・・
79774RR:04/06/12 11:10 ID:2eFbnDNr
52 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 01/11/25 11:07 ID:deCArQWh

NA乗りはいないのか?
なんでNA買ったか是非とも聞きたい。



53 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 01/11/25 12:13 ID:CG0qFzoc

GTOのATのNA乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもスポーツカーなのにATだから操作も簡単で良い。NAは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ。ターボ乗ったことないから
知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAな
んて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを
抜いた。つまりはGTRですらGTOのNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
8070:04/06/12 15:49 ID:8gIYAazI
10時に徒歩でバイク屋に行って受け取って来ました。
14時には、転倒時にずれたハンドルを直してもらいに同じバイク屋に行きました。
いゃぁ、雨は大丈夫だったんですけど、横断歩道でツルッといっちゃって。
81774RR:04/06/12 16:11 ID:LM5Xl7pC
>>80
乙…。
怪我は大丈夫でしょうか。
慣れないうちはしっかり減速してから曲がらないと。
ハンドルがずれたって一体…?
82774RR:04/06/12 16:28 ID:8gIYAazI
ハンドルを真っ直ぐにすると、ビミョーに左に曲がって行くようになってしまいました。
転んだ時に、ハンドルを固定するボルトに被せてある部品が一個なくなってしまいました。
黒い部品だったのですが、同じ色は、そのバイク屋さんにないそうで、四つとも銀色に換えてくれました。
83774RR:04/06/12 16:48 ID:lw2ja+fF
>82
それが取れるってのも相当な衝撃だったのかもな・・
新車?  まぁ・・・乙。
84774RR:04/06/12 20:02 ID:47krxnrY
納車直後・・・
しかも新車・・・
このあとは誰も触れないようにしましょうか・・・


明日は晴れたので静岡へ炒って来まつ。
85774RR:04/06/13 10:18 ID:mDNvyNn1
>>80
ハンドルのねじれの修理いくらかかりましたか?
俺も立ちゴケして微妙に曲がったままのってるんだよね。
86774RR:04/06/13 10:57 ID:GRFCxy+R
峠でヌッころんでハンドル折った漏れとどっちがマシなんだろう。
こっちはちゃんと真っ直ぐ走るから良いんだけど。
87774RR:04/06/13 13:11 ID:NpwAYnag
ハンドル真直ぐにしてるのにタイヤが曲がってるのは
反対側にして蹴る
かなり強めに蹴らなくても ぐにょぐにょ曲がる
8880:04/06/13 15:20 ID:KYsLiJY7
>>85
漏れ。「あのーいきなりなんですが(照)」
店員。「あ!もしかしてコケちゃいましたか?ニヤニヤ」
ってノリで、無料で直してくれました。

今日は、パット入りのジャケットと膝プロテクタを買ってきました、チャリで。
これから、これ着て、また乗ってきます。
8914:04/06/13 18:04 ID:ehCqcVOS
今日ZZR250の中古を契約してきました。
青&銀の車体です。納車は恐らく来週
マフラーにヘコミが有ったのでヤフオクで入手した2000円のマフラーに交換してもらいますけどね
ただ免許取ってから二ヶ月乗ってない(w
無事に家(約12キロ先)までたどり着けるのだろうか・・・
あと>>45のキャリアと>>5のキャリアはどちらの方がいい?
強度と取り付け易さがいい方がいいのだけど・・・
90774RR:04/06/13 18:20 ID:1Svduzfk
>89
45のは、アクメ・・   あくまでも簡易式だと思ったほうがいいよ。
載せるものにもよるけど。
ボックスとかつけるのであれば、>>5にしとけ
9189:04/06/13 18:27 ID:ehCqcVOS
>>90
載せるのは釣り道具とヘルメットを載せるぐらいです。
92774RR:04/06/13 18:47 ID:E6w0pHgb
今日いつもどおりセル回そうとしたら、一瞬回ってバキッて壊れたような音が鳴って、それ以降
回らなくりました。押しがけしようとクラッチ切って押したんですけど、
かなり重いんです。しばらく右往左往して、もう一度セル回したら
エンジンかかりました。何だったのかわからず不安なので、zzrが何を俺に
伝えたかったのかをどなたか分析してくれませんか?
93774RR:04/06/13 19:30 ID:RmzepEBQ
欲求不満だな。6速14000rpmで高速巡航すれば直ると思う。



というのはおいといて、点検出すのが一番いいとおもう。
そして俺はさっき交差点でクラッチワークミスってエンストして立ちゴケ寸前。
まだ車体が軽いから腕で支えられたけど、ZZR400とかなら死んでたな・・・
恥ずかしいわビビって冷汗出るわで速攻退散。
94774RR:04/06/13 20:55 ID:vvLSHPU3
>>92
セルは、クラッチを切りながら回しますか?
それとも、クラッチを切らずに回しますか?

前者なら、スターター関係かな?
後者なら、クラッチ関係かな?
95774RR:04/06/13 21:55 ID:jVWjDhxO
>>91
金があるならちゃんとしたものがよい。
だが、きちんとした品でそろえると数万単位。
ホムセンのなら数千円だが、やはり安っぽい。
96納車待ちの89:04/06/13 23:22 ID:ehCqcVOS
>>90
>>95
>>5のヤツがいいみたいだね
明日注文します。
97774RR:04/06/14 00:01 ID:ZJ/AITon
漏れは>>5のキャリアを使ってて荷掛けフックの取り付け部を折ったからなぁ。
ZZRにはもうキャリア付けないかも。
手元にあるキャリアはヤフオクにでも出すかこのスレの誰かに譲るか…。
98774RR:04/06/14 01:10 ID:I7JV9dEu
>>97
ほすぃと言ったらくれますか…?
9992:04/06/14 01:38 ID:T8r+YqkI
>>93
>>94
ありがとう。やっぱし欲求不満とクラッチが原因だったのかなあと
思いました。始動でクラッチ握りませんから。近いうちに点検に出したいです。
100774RR:04/06/14 01:41 ID:I7JV9dEu
燃費が20キロギリギリなのはオイル交換間近だからでしょうか?
3500キロ超えました
101774RR:04/06/14 01:45 ID:T8r+YqkI
俺のは何やっても19キロですよ。
102774RR:04/06/14 01:46 ID:ZJ/AITon
>>98
まだキャリアの処遇を決めかねてるのでわからないです。
中古のさらに中古だけど流石にタダでとは言えないので…。
103774RR:04/06/14 16:34 ID:CZK21yD3
>>102
メットインが欲しいんですが今は持ち歩いてます
ホルダーかけとくのはちょっと心配あります…
まぁ、オークション出す方が無難かもしれませんね(^^;)
104102:04/06/14 18:11 ID:ZJ/AITon
>>103
漏れもハコ付けていた間はその積載量にニヤニヤしてたのですが…。
現在はメットホルダーにかけて百均で売ってるワイヤーロックで顎部分とグラブバーを留めています。

ヤフオクよりこのスレの方が遙かに需要ありそうなんですよね。
中古のさらに中古。漏れは3ヶ月使用。
前のオーナーが使っていたハコ(RV-BOX?)の跡。
取り付けの穴の周りの塗装がボルトで若干削れ。
小傷多数。
付属のリフレクター無し。
説明書有り。
無理すると荷掛けフック取り付け部を失うリスク。

これで4千円っていったら買います?
もとは1万2千円ですが…。
神奈川から遠くなければ送料込。
105774RR:04/06/14 18:33 ID:S5lR+zLd
>104
誰も買わないなら漏れが・・・ 神奈川でつ。 直接でも可。
106774RR:04/06/14 18:33 ID:m5v+bwB1
昨日中部の三河あたりをマターリとツーリングしていたら、
コンビニにZZR250と1100にそれぞれ乗った夫婦がいた。

へー、いいなあと思って眺めていたら、さらに二人の子供が(ともに小学生以下)。
???と思ったら、それぞれタンデム!

感心を通り越して、ちょっと引いてしまった。
子供が普通にタンデムって結構危なくない?





107774RR:04/06/14 18:40 ID:Npqj58Qg
逆に小学生以下なら30kgもないだろし、しがみついてさえいれば
大人二人のタンデムより安全かもしらんね。

運転中に後ろでスヤスヤとかされるとガクブルですが。
108 ◆IwZZR250i. :04/06/14 19:56 ID:JfC8eTa8
やった、やったよ父さん!!
109774RR:04/06/14 21:01 ID:I7JV9dEu
ちと遠いですよ…

九州…

>>105さんの方がいいですな
110774RR:04/06/14 22:41 ID:ZfaOl4+4
>>108
おつかれさまw
111774RR:04/06/15 18:18 ID:+3Vvhal5
乙乙尺
112102:04/06/15 21:58 ID:4dxzOkXM
今のところ>>105氏と>>109氏が欲しいと言われてますが。
どちらの方にするべきか…。
ちなみに九州だと送料は千円ちょいですね。
113774RR:04/06/15 23:20 ID:T2gqTvaw
ZZ-R250で質問なんですが、走ってる途中で回転があがらなくなりエンジン停止してしまいました。
エンジンオイルを見てみたところスッカラカンだったのでちかくのホームセンターで4stカストロールを買い
1リットル注ぎ込みました。すると一応エンジンはかかって走れたのですが、しばらくすると(1kmほど走行)また
同じように回転があがらなくなり止まってしまいました。チョークを使いセルをまわすとなんとかエンジンは
かかり家まで辿り着いたのですが、明日も通学で乗らなくてはいけないんですが、また同じようにエンジンが
止まると・・・と思うと心配なんです。どういう原因があるかご意見をください。
114774RR:04/06/15 23:32 ID:MkFojrpC
ガス欠
115774RR:04/06/15 23:35 ID:1jsY0m1K
おそらく抱き付きでは?
焼付きの一歩手前の状態かと思われ。

>1リットル注ぎ込みました。
何故に1L?スッカラカンなら規定量入れれYO!
116774RR:04/06/15 23:39 ID:4dxzOkXM
>>113
スパークプラグの寿命。
エアクリーナーエレメントの詰まり。
キャブレターの詰まり。
など(あるいは全部)が考えられます。
交換や清掃が必要です。

何年式で購入からどれぐらいでどのような
乗り方とメンテをしてきたのかもお願いします。
特にプラグとエアクリの前回交換からの走行距離を。

しかしエンジンオイルが空になってるというのは…。
排気の色は無色でしょうか?エンジンを回すほどに白煙が出るなら
オイル上がりなどのため、エンジンOHです。

念のため聞いてみますがガソリンは入ってますよね(;´∀`)
117774RR:04/06/15 23:41 ID:4dxzOkXM
あ、オイルがないんだったら焼き付きもありましたね_| ̄|●
118774RR:04/06/15 23:50 ID:XAF4bXPn
>>113
まさかとは思うけど、
サイド・スタンドのままでオイル点検窓を見ていないよな?
119774RR:04/06/15 23:54 ID:xyAiX9tb
4年くらい前に、ガソリンもオイルも正常な状態にもかかわらず
エンジン停止してしまうことが度々あった。
ショップに点検に出してもどこも異常なし。

だましだまし乗っていたら
いつの間にか直ってしまい
今は全然問題ない。

113のケースの原因は分からないが
そういうこともある、ということで(w
120774RR:04/06/16 00:02 ID:LbNVn/Un
>>118
実はそれ、やってしまったことがある。
「随分、減ってるなぁ。すっからかんじゃん。あぶねぇ。」って
なにも疑問に思わず、規定量のオイルを足した。

次のツーリング先でオイルだだ漏れ。
出先のガソリンスタンドで道具を借りて
下からオイル抜いたら
なんと4リットルもオイルが入っていたよ。
もうね、アフォかとバカかと。
121774RR:04/06/16 00:21 ID:692uJLuT
>エンジンオイルを見てみたところスッカラカンだったので
>ちかくのホームセンターで4stカストロールを買い
>1リットル注ぎ込みました

オイルレベルは、エンジン止めてから見たか?
122113:04/06/16 00:42 ID:pQ7KhIX4
とりあえずガス欠ではありません。オイルは・・・エンジンが止まってしばらくしてから見てみました。
>>116
年式は95年だと思います。中古で今年のはじめ頃に購入。前回オイル交換はそのときなので
1500kmほど走ってます。足としてしか使っておらずメンテナンスは何もしてません・・・。
白煙はなかったと思います。
123774RR:04/06/16 00:50 ID:ue7YfYG3
>>112
九州のヤシです
できれば写真とかアップしてもらえますか?
容量とか詳細等、判断材料があれば他のヤシさんらからもお声がかかるかもです
124774RR:04/06/16 08:44 ID:8lMPIuwW
>>113
自分の個体では、ガソリンが結構残っていても(タンクの底から4〜5cmくらい)、
エンジンの動作がやたら不安定になる。

初めてなったときは、ガソリンを足せば思正常になるなど思いもよらず、かなり
悩んだ。

あとから思えば、ホースにごみでも入って送り込む圧が下がっていたのかな、と。
125113:04/06/16 09:42 ID:pQ7KhIX4
なるほどなるほど。ありがとうございます。
また走行中にエンジン止まるようならバイク屋にもっていきます。
126102:04/06/16 12:02 ID:1/BFjnRm
>>123
ttp://bike.hazukicchi.net/img/img20040616115115.jpg
キャリアの写真うpしました。
>>5にあるRIDING SPOTのリアキャリアです。耐荷重量3kg。
実際に付けている時の画像なんかは>>5にあるサイトにあります。
その他詳細は>>104に。

けどオークションでもないし、高値を付けたいというわけではないので
欲しい方が多いというのもちょっと困りますし…。
>>105氏と>>109(123)氏のどちらかにお売りしようと思うんですが、これをどう決めたものか。
127105:04/06/16 12:33 ID:UJCs9hZZ
>126
109氏がダメならって感じでよいです。
綺麗ですな。
自分の場合、手渡しでしたら取りに行きますので・・
128774RR:04/06/16 13:03 ID:awri7dwf
>>126
九州のヤシです
えぇ…、激しく箱と勘違いしてました_| ̄|○モウシワケナイ…
>>127さんにどうぞです
129774RR:04/06/16 14:06 ID:awri7dwf
ttp://members.jcom.home.ne.jp/edger/bike/mainte/zzr_engine_oil.html

オイル交換について調べてたら見つけました
ZZR250って3000キロで交換しなくてもいいの?
6000キロって書いてます
130774RR:04/06/16 17:30 ID:NyCifAat
えっ! 1000kmごとに交換しなくてもいいの?
131774RR:04/06/16 17:40 ID:awri7dwf
一般的には慣らし運転が終わった初めの1000キロで交換して
あとは3000キロごとだと思ってたんですが…
132774RR:04/06/16 20:21 ID:3DDrpX3C
年間3000kmくらいしか乗らないけど、
半年に1回は交換しているけどなぁ…。
133774RR:04/06/16 20:23 ID:wOuKi5lF
>>129
メーカー推奨:6000km
世間一般推奨:3000km 
又距離が伸びない場合春、秋など季節の変わり目に交換

まあ走っていて気持ちよくなくなれば距離関係無く交換するが吉。
134774RR:04/06/16 20:33 ID:ZWgGDuxd
距離よりは回転数によるんぢゃない?
累積総回転数が出ればなぁなんて
135 ◆IwZZR250i. :04/06/16 21:13 ID:tZvX5lg/
自分は結構高回転使ってるから2500kmくらいで交換してる
136102:04/06/16 22:24 ID:1/BFjnRm
>>128
最初にRIDING SPOTのキャリアって明記すべきでしたね。
こちらこそ期待させてしまって申し訳ないです。

>>127
ということで>>105氏に決定したわけですが、手渡しといってもどのようにしましょう?
漏れは横浜なので、もし近いのでしたらナップスやラフロとかの用品店で
落ち合うのを希望するのですけども。
日程については平日は火曜と水曜、土日は夕方が大体空いています。
来週からまた天気が微妙っぽいですが…。
137105:04/06/16 22:25 ID:UJCs9hZZ
>136
ヤター。
捨てアド晒しますのでメール御願いします。
138102:04/06/16 22:46 ID:1/BFjnRm
>>137
反応早ッ!(゚Д゚)
ということでメール送りました。
これ以上このことでスレを消費するのもアレですしね。
139774RR:04/06/16 23:41 ID:Ik1nimOq
俺のZZR、ガソリンがなくなってくるとプラグが死んだみたいに高回転がダメになる。
一気にプスンってことなないんだよね〜
で、実際給油してみると15しかはいらない。
ずっとリザーブで走ろうかな・・・。
140774RR:04/06/17 21:59 ID:O4QPiOSd
ZZR250を新車で買おうと思ってるんですが140`巡航できます?
141774RR:04/06/17 22:08 ID:HfDHYnbw
>>140
140キロ巡航はできないこともないが、正直つらい。
楽に巡航できるのは、120キロまでだな。

ライダーの体重&荷物の重量にもよると思うが。
142774RR:04/06/17 22:12 ID:4iMWpBaG
140になると風圧が凄くて「くぁwせdrftgyふじこlp・・・」となる。
マターリするのが一番だ。
143774RR:04/06/17 22:32 ID:kMxojr9F
ミラーが風圧で倒れる・・・
ねじ増し締めしてもあんまり意味ないみたい
144774RR:04/06/17 22:33 ID:v4s2+2hr
ふ〜じこチャン
145774RR:04/06/17 22:40 ID:vGtohOS0
>143
締めが足りないんじゃない?
146140:04/06/17 22:47 ID:O4QPiOSd
そうですか…。まぁ〜120出れば十分ですよね。
147774RR:04/06/17 23:01 ID:E/0UxbSf
140でカーブはつらい・・・
148774RR:04/06/17 23:04 ID:gOrb9rbo
雨の東北道(夜)を140以上キープで走ったときは死ぬかと思った。
あのときは何かおかしかったに違いない。
149GPX250R乗り:04/06/18 09:09 ID:Dw3afO11
昨日クラッチワイヤーが伸びきってて嫌だったので交換しました。
純正頼むのもアレだったのでバリオス用を買ってきてつけましたが
特に問題なかったです。
150774RR:04/06/18 15:50 ID:RlFRMQCD
120や140で巡航する意味あるのか?
流れに乗って100前後で走れればおkなんだけど。
151774RR:04/06/18 16:30 ID:jJwkOTu3
無知な人になる程、速い方がいいと思いますから…
152774RR:04/06/18 17:40 ID:xnNmuyoT
うちのましんにはzzr400ようのチョークケーブルがついてる
形状は違うけど つかえてます
153774RR:04/06/18 18:10 ID:G0Zs36SK
>>150-151
ちうか、普通に120や140で巡航する人もいるわけで。
154774RR:04/06/18 18:56 ID:Ofim1Owr
高速自体、空いてたら120kぐらいで流れてることも多いもんね。
11月下旬の高速を130k程度で走ったら、むしろ寒さの方にノックアウトされますた。
155774RR:04/06/18 21:39 ID:Z5rS1Fiu
>153
道路交通法って法律をしってますか??
156774RR:04/06/18 21:45 ID:p2Rwhj4j
>>155
40キロ制限の道路を全て守っていると言えるかい?
それに高速道路の130キロくらい普通に流れに乗って走ってるだけと言う場合もある(右車線)


と、言いつつ、このバイクで高速巡航しようとしても辛いだけだよなあ…とも思ふ
1100乗ればイイジャン
157774RR:04/06/18 23:55 ID:JCGtxBPK
ってか 100Km/hオーバーで巡航すると燃費悪くない?

110〜120Km/h で東北道巡航で 19Km/L だった時はメゲタ。
158774RR:04/06/19 00:03 ID:aV+A7IdL
町中でも19km/lなんで気にならない。

_| ̄|○
159774RR:04/06/19 01:44 ID:c1kJ1fX3
KERKERのGPXマフラーはZZRにつきますか?
160774RR:04/06/19 08:18 ID:p+kLC85V
>156
逆ギレですかw
161774RR:04/06/19 12:40 ID:v/mpy82o
>>160
・・・( ゚Д゚)ポカーン
162774RR:04/06/19 19:28 ID:7ITM8dUd
ギアがガチガチうるさく2→1に戻すときいつもガリガリいうんですけど油切れっすかね?
163774RR:04/06/19 20:07 ID:dTjsYTOx
つか 何の油?
164774RR:04/06/19 20:16 ID:7updsAiz
>>156

>40キロ制限の道路を全て守っていると言えるかい?
>それに高速道路の130キロくらい普通に流れに乗って走ってるだけと言う場合もある(右車線)

道路交通法違反を正当化してどうするの…( ´,_ゝ`)
165774RR:04/06/19 20:44 ID:v/mpy82o
ここは法律を遵守する人達が多そうなスレでつね。
166774RR:04/06/20 01:36 ID:HWNKWX3+
ギアに油は関係ないか
素人でスマソ
なんか原因わかる人いる?みょーにギアの噛み合い?が悪い
167774RR:04/06/20 01:54 ID:SaIN2gQB
踏み込みは甘いとかかなぁ
エンジンオイルはどぉ?
種類変えてみるとか…
168774RR:04/06/20 02:08 ID:xRSK3sB/
クラッチ・ケーブルが延びていて、
駆動がちゃんと切れていないとか…。
169774RR:04/06/20 03:52 ID:OBrEq8Lb
慣らし失敗とか。
カワ車でよく聞くような症状だが…。
ガリガリガコンって感じ?
踏み込みが甘かったりすると中途半端にかみ合ってガリガリいうけど。

そうそうミッションが痛むとは思えないけど
1速で思いっきり引っ張ってから2速とか、回転数合わせないで変速してると…。
↓のようなことになる。
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/5367/trouble06.html
170774RR:04/06/20 05:48 ID:HWNKWX3+
そうです
まさにガリガリガコン
91年式(4000km)をちょうど1年前購入
現在16000kmでガリガリガコンは15000kmぐらいからひどくなってきました
購入当初数回の立ちごけと9000kmのとき車と軽く接触事故あり
現在ギアの問題以外にもキャブの問題と思われる加速の不具合もあり
回転数低いと(1000〜3000rpmぐらい)1速の加速がムラだらけ
たまに2速にも影響 3速以上はほぼ問題なし
最近ギア抜けの回数も増えてきた
って感じです
171774RR:04/06/20 07:31 ID:KYuygLXu
シフトフォークかシフトドラムのあたりが傷んでいるのかも。

ギア関係はクランクケース割る作業になるから、
乗り続けるなら、いずれフルO/Hするなり、
適当なエンジン探して換装を迫られる時期が来るかと。。

・・・オイル添加剤とかをダメもとで使ってみるとか。
これでダメなら、根本的な原因を直すと言うことで。

ギア抜けとかは、最初の慣らしで丁寧にシフト操作してないと出ますね。
私のは5速と6速の間にニュートラルがありました(w。
172774RR:04/06/20 17:09 ID:K66ZZ/lV
5速と6速の間どころか3速と4速の間にもニュートラルありましたw
173774RR:04/06/20 17:33 ID:WJZDCx1H
便利なバイクですねw
174774RR:04/06/20 19:18 ID:W6DoDvSm
ついでに言えば、ニュートラルランプも点けばもっと便利なんだがな
175納車待ちの89:04/06/20 19:34 ID:TsLzWkkh
納車は来週か・・・鬱
クラッチ交換か・・・早く言えよ(w
ところでバッテリー交換って燃料タンク外さないとダメ?
バッテリー上がりそうだからコマメに切りたいのだけど・・・
176774RR:04/06/20 19:37 ID:OBrEq8Lb
>>175
タンク外さないでも大丈夫。
177774RR:04/06/20 19:37 ID:WJZDCx1H
>175
ケーブルはずすだけならタンクついたままでもできるよ。
そんなすぐにバッテリーは上がらんと思うけど。
178774RR:04/06/20 20:05 ID:eShzsIws
みなさま、シート下、最後尾の空間には何を入れていますか?
179774RR:04/06/20 20:13 ID:SaIN2gQB
ゴム網 (ダイソーの自転車の前かごの引ったくり防止用)
180納車待ちの89:04/06/20 20:16 ID:TsLzWkkh
>>177
詳細きぼんぬ
二週間とか放置してるとマズイ?

>>178
漏れの想像上のZZRでは最低限の工具とパンク修理セットと軍手かな?
はたしてそれだけ入るか不明だけど・・・(w

181774RR:04/06/20 20:22 ID:WJZDCx1H
>180
2ヶ月放置でもセルでかかったよ。
95年式の中古だけども。
182納車待ちの89:04/06/20 20:33 ID:TsLzWkkh
>>181
漏れのは推定90年式の中古 、、、_| ̄|○

183774RR:04/06/20 20:36 ID:ys2mKSG1
177じゃないけど、まずは納車オメ>89。

MF式になる前の型にしか乗ったことないけど、
バッテリー交換はタンク脱着なしでいけるはずだよ。

自然放電だけど、
2週間放置がたまにある程度なら良いけど、
二週間に一回しか乗らないなら、上がるかも。
もちろんバッテリーがヘタると、上がるのも早くなるし。
バッテリーは、毎日乗ってて、3年ぐらいが寿命だった。

車載工具は、バッテリーの後ろ側に、タンデムするような感じでトレーに乗ってる。
純正の工具は、非常用と考えればまあ十分かなって感じ。
きちんと並べて収納袋に入れれば、
ほかの工具をちょっと入れるぐらいのスペースはあると思う。

あと、リアフェンダーとシートの間にも少しだけスペースがあったから、
自分は応急救護キットを入れてた。
184774RR:04/06/20 20:54 ID:Z2lG5a4y
>178
シート下は赤男爵の折りたたみロック。車載工具の上にピタリだたーよ。  最後尾はネットとか赤男爵パスポートとか・・
185納車待ちの89:04/06/20 20:56 ID:TsLzWkkh
>>183
実はまだ納車マチです。
クラッチ交換が終わってないそうで来週の日曜日に納車予定です。
納車前の点検で整備すると言っていましたが、ちゃんとクラッチまで点検してるみたいですね。
あとカウルの所のボルトが一本無かったけど、ちゃんと付けてくれるんだろうか・・・(w
いざとなったら車のバッテリーにブースターケーブル付けて始動しまつ。

ところで車用のバッテリー充電器(ドライバッテリーは不可)で使えるの?


186774RR:04/06/20 22:00 ID:dSunU2ev
とりあえずバッテリーは1.2ヶ月ぐらいでも結構水減ってるよ
187183:04/06/20 22:20 ID:mNHrqi+H
>89
申し訳ない、ちゃんと読んでなかったm(__)m。
もうすぐ納車オメ。。
^^^^^^^
バッテリー上がりだけど、
セルが重ったるく回るぐらいの状態なら、
押しがけもできるよ。
跨ってイグニッションをオンにして、
バタバタ足こぎして勢いの付いたところで、
ギアを1〜2速に入れてクラッチをポンと離せば割と簡単に始動するし。

充電器、’90なら開放式バッテリーだけど、
小さなバッテリーに大きな電流流して急速に充電すると痛むから、
ちゃんと充電器の説明書を読んだほうが良いかも。
188774RR:04/06/20 22:41 ID:Oju/IRKy
ZZR250って、並列にしてはなんだかV型に近いような音に聞こえなくも無いですが、
なんででしょうね。ホンダナイトホークと同じ並列なんだが、、、。
若干違うのかな。
189納車待ちの89:04/06/20 23:09 ID:TsLzWkkh
>>187
レスありがとう。
専用の充電器買った方がいいみたいですね。

190774RR:04/06/20 23:42 ID:OBrEq8Lb
>>188
並列だからみな同じってことはないのでは?
確かにVT系みたいに高回転型ツインではあるけど。
回したときのCB125Tなんかは似てますよ。

まぁエンジン音ががさつでV型の不等間隔の音と似て無くも…。
191774RR:04/06/21 00:42 ID:5z/hB0Ko
一番似ているのは、何とっても耕耘k(ry
192774RR:04/06/21 00:48 ID:LOkLdBGc
>>191
不覚にもワロタw
ZZR250は小特免許でも乗れるに違いない。
193774RR:04/06/21 00:56 ID:H5RR43Hn
シート下には買った時のまま工具が入ってる
リアの方はバロンのパスとか書類と、普段雨に使えない皮グローブなんで雨用グローブを
194774RR:04/06/21 03:12 ID:FePJDVZ2
>>191
ああっ!敢えて言わなかったのに!
195774RR:04/06/21 10:59 ID:zOG+hAd9
魅惑の耕耘機サウンド
ZZR250

好評発売中
196774RR:04/06/21 12:03 ID:gq/zui5D
チェーンソーは原チャ
197774RR:04/06/21 15:13 ID:U2cWipba
おい、みんなのマジカル・マンボウは大丈夫だったかっ!?
俺は死にかけたぞ!
図体デケェくせに軽い車体に高い重心。
ちったぁマシな風洞実験くらいしているのかよ、開発者さんよぉ!
198774RR:04/06/21 15:16 ID:fKKKkeaa
信号待ちのときの横風でオットットとなったわ。
雨が痛い。
199774RR:04/06/21 16:39 ID:xd5zTCPL
片腹痛いわっ
200774RR:04/06/21 18:01 ID:2Rvvgy5q
鮮やかに200ゲトー

中古のZZR買うか新車のCBR150R買うか迷ってる。
あんまり悩むもんで禿げそうだ。
201774RR:04/06/21 18:49 ID:LOkLdBGc
>>197
直線で、傾かせながら風にもたれる様にして走ってましたが・・・((((;゚Д゚))))
まじ、3回くらい反対車線に持ってかれそうになったし・・・((((;゚Д゚))))
202774RR:04/06/21 19:42 ID:QnC/EhFV
今日はあぶなかった・・・
203188:04/06/21 20:15 ID:Ok6rNMMN
>>190
なるほど。
ホンダの並列は、上手く表現が出来ないけど、口で言えそうな音なんですよね、音階を。
でも、ZZRに関してはどうもそれが出来ないと言うか。
204774RR:04/06/21 22:04 ID:fKKKkeaa
このバイクの耕運機の片隅に聞こえる「キュイィィィィィンン」という音が好きだ。
白バイのサイレン音に間違える、あの音。
205774RR:04/06/21 23:22 ID:CPr87bGD
>>184がバロンロックが車載工具の上にピターリと書いてるから
やってみたんだけど、イス閉まらないよ。なんで?
206774RR:04/06/22 00:23 ID:gwfLjJW2
>>205
タンクの水抜きのホース
エアクリを留めるゴムベルト
バッテリーの大きさ(開放、密閉)
車載工具の収まり具合
シート裏側の形状
密かなマイナーチェンジ

が原因では?
実際見てないけどあのあたりにある物と言ったらそれぐらいだし。
207774RR:04/06/22 01:08 ID:gmAODSMc
>>206ありがとう。そこにロックが入ったら
テールの部分がフリーになるんでよかったのになあ。
208774RR:04/06/22 01:42 ID:gwfLjJW2
>>207
あ、いや。実際原因として考えられると言うだけで
本当にそうなっているのかはいろいろ試してみないことにはわからないです。
特に密かなマイナーチェンジなんて漏れの憶測も良いとこですので。
209774RR:04/06/22 01:53 ID:J/9efvLm
自分は逆にテールランプのすきまにバロンロック入れてます。
そのままだと振動でランプに悪さしそうなので、固めのビニールケースに入れてますが。
210774RR:04/06/22 09:26 ID:hY7gYGvc
>205
えーっと。ちなみに自分は04です
バトンのW型に折りたためるヤツですよね?
一応、ショートするとアレなので、ロックの端の金具部分がバッテリー側を向かないようにして
エアクリのゴムバンド上〜車載工具上にかけておけば(自分は)ピッタリサイズでしたよ

たしかに、車載工具が盛り上がっているとシートがしまらないかもしれません。
ペタンコになるように揃えてあげてみてくださいな
若干ですが、シートに当っているかもしれませんが・・今のところ問題ないのでそのまま入れてしまっている次第です
211774RR:04/06/22 09:27 ID:hY7gYGvc
↑  あ、184です
212774RR:04/06/22 09:29 ID:hY7gYGvc
あぅ・・・バトンって。   バロンです。  モウ_| ̄|○ネオキダカラユルシテ  連続スマソ
213納車待ちの89:04/06/22 21:55 ID:seCC5YJ6
今日>>5のキャリアが届きました。
だが車両がまだ来ない(鬱)
納車予定の日曜日って雨(曇?)らしい・・・_| ̄|○

キャリアの取り付けってどの位時間がかかるの?


214774RR:04/06/22 22:31 ID:gwfLjJW2
>>210
むむ、先日漏れがキャリアを譲った方の予感。
その後の経過はどうですか?
激しく近所でしたしアフターサービスその他諸々承りますよ。

>>213
なんとももどかしい時期ですね。
週末は天気が微妙…。
新品タイヤで雨はけっこう危ないので十分注意してください。

キャリアの取り付けは、
1.シート外す
2.グラブバー外す
3.シートカウル外す(ウィンカーのカプラーを先に外しておく)
4.シートカウルの荷掛けフック取り付け部にあるゴムを外す
5.外した物を全部組み付け
6.キャリア取り付け(ワッシャ等の順番を間違えないように)

説明書もあるので初めてだとしても30分もあればできるかと。
取り付けも車載工具の六角でOK。
215774RR:04/06/22 22:36 ID:gwfLjJW2
あ、5.で荷掛けフック部のゴムまで付けちゃあダメじゃん_| ̄|○
なんのためにシートカウル外すんだか。
216774RR:04/06/22 22:56 ID:MDx3VzvG
217774RR:04/06/22 22:58 ID:hY7gYGvc
>213
初めてやるならちょっと時間かかるかも。
カウルの+ネジが錆びてて固着してて手間取ったなぁ・・  
車載工具じゃ力が入らないのでちゃんとしたのを用意しておいたほうがいいですよ。

んで、作業自体は大体30〜40分って所じゃないでしょうかね。
218納車待ちの89:04/06/22 22:59 ID:seCC5YJ6
>>214-215
レスどうも
雨ふらなくても安全運転で行きます。
二ヶ月ほど運転してないので・・・(w

キャリアは頑張って付けてみます。
車だと内装をバキバキばらせるのだけど、バイクは初なので・・・(^^;
219774RR:04/06/22 23:02 ID:hY7gYGvc
>214
あ、その人間です。 先日はどうも。
びっくりしましたね。世の中は狭いもんですな
早速取り付けましたよ。 補強対策を練っています
220納車待ちの89:04/06/22 23:03 ID:seCC5YJ6
>>217
車もいじるので、工具は一式あります。
インパクトレンチもあるので多少はラクできると思います。
221774RR:04/06/22 23:17 ID:uoRiCPDn
>>216
つωT`)ヾ (゚Д゚ )…イ`
222774RR:04/06/22 23:35 ID:J/9efvLm
>216
黒地にオレンジのラインて、何かカコイイですなぁ。
ヒビは……(-人-)ナムナム
223774RR:04/06/23 03:57 ID:H12pXC75
>>216
GPXですか
替えを探すのは難しそう
224774RR:04/06/23 08:55 ID:xx6bCEzC
>216
GPXのパーツならヤフオクで一杯出てるから探してみるといい
(程度は抜きにして)
225リサイクラー:04/06/23 11:44 ID:ARJYOpgd
>>216
しっかりしろ!傷は浅い!!・・・と励ましてみる。

バイクの外装を修理してくれるお店、けっこうあるよ。
「カウル 修理」で検索かけると、たくさん出てくるから。
いくつか、この画像添付して見積もり相談してみれば良いかも。

画像を見る限り綺麗に(?)割れてるから、
割れ自体の修正はしやすいんじゃないかな。
ロゴやラインのステッカーがまだ手に入れば、
再塗装もそんなに高くないと思う。

226774RR:04/06/23 11:52 ID:uI5DJXqx
>>216
これはプラリペアで裏から補強+グラスファイバー入りパテで表を整えて塗装 で
綺麗に治ると思うよ。
227774RR:04/06/24 00:05 ID:0diniv6F
エンジン回転数なかなか落ちないね
うちのバイクだけ?
228774RR:04/06/24 00:14 ID:ETYLVKeJ
>>227
回転数が落ちない?
アイドリングのこと言ってるの?
229774RR:04/06/24 00:24 ID:0diniv6F
空ぶかししてもすぐに落ちないなぁとおもって
230774RR:04/06/24 00:35 ID:ETYLVKeJ
漏れはアイドリング1400〜1500くらいにしてるけどどのくらいにしてる?
231774RR:04/06/24 01:31 ID:kGgAf+j1
1500のラインは絶対超えないようにしている
それでエンストしないギリギリの範囲で低く設定。
始動直後とあったまった直後の回転全然違うんだよね・・・。
キャブ夏用にしないとだめか・・・。
232774RR:04/06/24 02:13 ID:OCPbwzMf
>>227
漏れもそんな感じ。
2千近くで一瞬止まってからアイドリング状態になる。
キャブの同調とセッティングかなぁ。
二次エアは吸ってないと思うんだけど。

そうでなくて普通にレスポンスが悪いのは、ツイン特有のクランクとかの
重さによるものに加えて、さらにZZR250のエンジンの仕様なので。
流石に四気筒の鋭さには敵わないけど、VT系エンジンよりレスポンス悪いんだよね。

ちなみにアイドリング回転数は
通常時1,400rpm(±100)
始動時800rpm
一応サービスマニュアルで指定された範囲だけど、始動直後は
しばらくアクセルふかしておかないとノッキングするしエンストもしそう。
走り出すのは1,000rpmを超えてから。
233774RR:04/06/24 09:27 ID:k6njPMA7
>231
洩れもそんな感じ。
始動直後は1000くらいだが、ファンが回る頃になると2000くらいになっていたり・・

暑くなってきたからもう少し安定してくれてもいいとおもうんだけどなぁ・・
若干寒かった春の頃とさほど変わらん
234 ◆IwZZR250i. :04/06/24 21:06 ID:y25RP9E6
回転数どれくらいで巡航してる?
うちのだと5000回転前後が一番振動少なく感じるんで、
6000でシフトアップ、5000で巡航してる。

高速乗ったときとかは8000回転100キロちょい巡航かな
235774RR:04/06/24 23:46 ID:k6njPMA7
えー 5000が一番ひどいと思うんだが。漏れはね。

〜4000までは巡航。 加速は〜7000かな。
急いでるときは〜9000まで使うけど。滅多にやらんね。

1速 〜5000
2速 〜7000
3速 〜7000
4速 〜5000
5速 〜4000    で、60km/hくらいになる感じかなー

高速は6速8000回転で100km/h コレを維持すると燃費がスバラシクなる
236納車待ちの89:04/06/25 00:01 ID:mtNyJw31
ナンバー登録キタ━━(゚∀゚)━━!!
車体番号を見たらEX250-0017##だった
本当に初期型みたい・・・

明日保険屋行ってきまつ
頼むから日曜日は雨降らないでくれーー


ところでバイクカバーってみんな持ってるの?
まだ買ってないけど・・・



237774RR:04/06/25 00:04 ID:TsBoT7GE
>>236
バイク屋に、バイク屋のネーム入りのカバーただでもらった。
238774RR:04/06/25 00:06 ID:4fOSbnEg
>>227
>>232-233
同調合ってる??
239238:04/06/25 00:07 ID:4fOSbnEg
233は違った。スマソ。
240774RR:04/06/25 00:31 ID:ww5BYrQ6
>>234
漏れはだいたい
1速 5000
2-5速 6000
巡航 4000〜5500
マターリ巡航 〜4000
でやってまつ。
ただ、街乗りばっかなので6速の出番が少ない。
リアを44丁に落としてるので1速〜3速で稼いでから4速以降で巡航モードに入ってます。
たまに1万rpm越えで加速したりもするけど、燃費が22km/Lなんだから大したもの。

>>236
漏れは用品店のセールを狙ってYAMAHAの防炎カバー買いますた。
ばたつき防止のヒモが付いてるのが便利。
防犯はもちろん、雨と日光を防ぐためにもカバーはいるよ。
確率は低いけど鳥から爆撃を受けることもあるし。

>>238
2月に同調合わせたんだけど季節が変わったからかな。
二気筒だからたいしてお金かからないしまたやってみるよ。
241774RR:04/06/25 00:49 ID:nKD/qoJi
車庫に入ってるけどカバーかけたほうがとられないかな?
242774RR:04/06/25 01:26 ID:4rzbCaWT
カバーのヒモを掛けていなかったら、2度ほど捲れていたことがある。
風のせいかな?と思ったが、1度目の時は、門扉にバイク買取のチラシが挟まっていた…。
ヤツら、まさか人の家の庭にまで入ってきているのか??
団地とかマンションじゃないんだぞ…。
243774RR:04/06/25 02:10 ID:XizHFvu/
買取チラシで思うこと
ムカツク=売るとき絶対ここでは売らん=逆効果(俺にとって)
244774RR:04/06/25 11:48 ID:lw0nN71Y
>>237
男爵ロゴ入り?
245774RR:04/06/25 21:15 ID:EsKznEyx
>>243
買い取るのが目的じゃないんでは?
246774RR:04/06/25 22:05 ID:ww5BYrQ6
そりゃあ盗むのが目的だしね。
247774RR:04/06/25 22:05 ID:wPGjN/sU
>>236
買いましたよ〜、高かったけど4.5千円

皆さんはオイルフィルターどこの使ってますか?
そろそろフィルターを交換しようと思うんだけど、自分でしようかなってね。

トルクは確認してやってます?
248774RR:04/06/25 22:24 ID:+I4KQy2F
>>オイル・フィルター
南海部品のが、安くてOリングも付いているので気に入っている。
他のメーカーだと、磁石付きのヤツもあるけどね…。

トルクは適当。
一度トルク・レンチで締めたら、何となく締め付けが弱いような感じがして、
今はワザと強めにしている。
249774RR:04/06/25 22:24 ID:HFYs4sQc
10年近く乗ってるけどオイルフィルター交換はしたことないな。

オイル交換はショップ任せ。後処理がめんどくさい。
プラグ交換なんかは自分でやるけど。
250774RR:04/06/25 22:26 ID:HFYs4sQc
>ショップ任せ

オイル&オイルフィルター交換ね
251774RR:04/06/25 22:27 ID:wPGjN/sU
>>249
コスト考えたら、お店のほうが安いのはわかってるんだけど・・・
せっかくだから自分でしようかなって
252774RR:04/06/25 22:29 ID:2MU5bZCs
何回かは自分でやってみるのもいいと思うよ。
でもやっぱ廃油処理とか中途半端なオイル量がネックになるんだよね・・・。
自分でも出来るけど店任せ状態。バロンだからリザーブあるしねw
253774RR:04/06/25 22:38 ID:HFYs4sQc
>>251
最初は自分でやってたよ。勉強のうちだと思って。

ただ回数を重ねる毎にめんどくさくなり
フィルター交換しない時は中途半端にオイルが余るし・・・
254774RR:04/06/25 22:39 ID:kQ87vEjP
つうか 生兵法は怪我のもと
255774RR:04/06/25 23:08 ID:zgdTMIiH
バイクカバーは防炎製品がいいぞ。
256774RR:04/06/25 23:58 ID:J578Q8fO
廃オイルは、シュレッダー屑に吸わせて捨てる。
オイルは、1.9Lといわず2.0L使用。
フィルターは、交換しなくても外す(そのまま再度取り付ける)。

で、無問題(漏れはずっとそうしてる)。
257774RR:04/06/26 00:03 ID:MWXcUx2I
>>256
Oリング痛んでるんじゃない?
258774RR:04/06/26 01:11 ID:S2G8tS64
このバイクって、なんだか妙に犬に吠えられるような気がするのは私だけでしょうか?
259774RR:04/06/26 02:23 ID:AB7zlbF0
間違いなくあなた自身が吠えられてます
260774RR:04/06/26 03:37 ID:LnJ5O4Yn
子供には妙になつかれます。
261774RR:04/06/26 11:46 ID:R7olgjO4
ブレーキパッドは何使ってますか?
純正が約2.2万キロで無くなってます
(良く持ったほうなのかなぁ・・)
デイトナのゴールデンと赤で迷ってます
やっぱ効きは 赤>金>純正 なの?
262774RR:04/06/26 14:06 ID:PJHFhCmw
純正ってそんなに長持ちするのか…。

漏れは適当に4千〜5千円前後のパッド使ってまつ。
今まで使ったのは、
RKのULTRA ALLOY 70パッド
SBSのストリートエクセル
デイトナの赤パッド
Projectμのカーボンパッド改
ベスラのJLメタルパッド

ベスラのは少しランクが落ちるけどどれも通常時雨天時良い感じですた。
高速道路で全開状態からブレーキングしても、サーキット走ってもフェードせず。
赤パッドが若干コントロール性が良いかも。
使い方次第だけどどれも7千kmぐらいは持ちます。
263774RR:04/06/26 21:05 ID:R7olgjO4
ありがとう
フェードとかコントロール性とか
僕の走り方ではあんま関係ないっぽい
店員にちょっと聞いてみて確認して
ゴールデンにしようと思う
264774RR:04/06/27 01:41 ID:J5/PVeJc
純正で2万`…そんなもつのか…
しかも社外だと7千くらい…
買ったばっかだからブレーキパットの交換についてはしばらく考えなくていいかな?
265774RR:04/06/27 02:23 ID:mIsU5YPl
タイヤと同じで制動力と耐久性はほぼトレードオフなので、
タッチを含めてここらへんはそれぞれの好みだと思われ。
パッドが減らないでローターを減らすパッドもあるらしいけど。
街乗りばっかだとパッドも減るしね。
すり抜け中の速度調整なんてほとんどリアのみだし。
266774RR:04/06/27 11:07 ID:KNDEKJUU
GPX250のりでつ!
東京の町乗りは渋滞や信号の多さで
3速発進 3速走行  まるでセミオートマでメチャ楽だぜ!
>>216
>>226 俺も割れたとき同じように自分で直した。もう12年たってるけどまだまだ
ちゃんとくっついてるぜ!
267774RR:04/06/27 16:14 ID:V1DOEaCz
くそっ タンデムステップの所のネジが外れん
もうこうなったらおとなしく
工具セット買ってこよう
268774RR:04/06/27 17:18 ID:JbQokxns
zzr 250(91年式)海苔なんすけど最近燃費がクソ悪い。
今日ガソリン入れて燃費だしてみたら16.8km/L...。
前までは20前後だったのにここ数ヶ月こげなことに、
何がいけないんだ?

269774RR:04/06/27 17:51 ID:dWeModkw
>>268
整備してはどう?

えあくり、エンジンオイル、チェーン、プラグ
270774RR:04/06/27 18:07 ID:fVwPUzfh
フューエルコックの辺りから、ガソリン漏れてない?
同じ年式で、ガソリンだだ漏れしたことがあるんだけど。。。
271納車の後89:04/06/27 18:51 ID:VoD9W/iI
本日納車しますた。

せっかくなので近所を軽く流してきました。


感想


みんな力不足だって言ってたけど十分力あると思う。(最初だけ?)
排気音がイイ
年式の割には程度がイイ
教習所のCB400より扱いやすい
ニーグリップしやすい?
バイクカバー半額(w

×
手が痺れた
ベランダに止めようと思ったけど車体が思ったよりデカい(どこに止めよう?)
ハザードSWがない。(後付できるからいいけど・・・)


漏れの腕のせい?

センタースタンドを使いたかったけど、上手く使えない・・・
エンストした(w
ヘタレなので60キロでも怖い(w
ギヤが変わらなくなった?(3速で変わらなくなったので、一度4速に入れて1速まで落としたら変わった)

といった感じです。


272774RR:04/06/27 19:07 ID:ruwMcx+K
ZZR250は燃料計付いてますか?

KSR110はケツが痔になりそうなので、乗り換え考え中('A`)
273774RR:04/06/27 19:10 ID:qTjko5gQ
>>272
付いていませんよ。
でもタンクの中は結構見やすいのです
274774RR:04/06/27 19:21 ID:mIsU5YPl
>>271
納車オメ
天気もそう悪くならずに良かったですね。
軽いからCBより取り回しとか楽。
しかしZZRに慣れたあとにCBとか乗ると、乗り易すぎて物足りなくなる罠。

ハザードって標準装備じゃなかったっけ?
96年式の漏れのは最初から付いてたけど。

ギアが変わらなかったりするのはミッション周りの摩耗か
回転数が合っていなかったか、クラッチが切りきれてなかったか。
あるいはチェンジペダルが自分に合っていなかったか。

焦らずマターリとバイクに慣れていきましょう。
275268:04/06/27 19:22 ID:JbQokxns
>>270
多分漏れとかは無いと思います
>>269
僕あんまし自分で整備できる人ではないんで
来月の頭バイク屋にオイル交換しにもって行こうと思うんで
そこら辺点検してもらってみます
276納車の後の89:04/06/27 20:58 ID:VoD9W/iI
>>274
ハザードは付いていません(バイク屋に確認済)




家に着いてから気がついたけど
ナンバーに貼る自賠責のステッカーがない(w
ステッカーが欠品で後日郵送らしい?
警察に止められたら証書を見せればイイって言ってたよ
本    当    か    よ    (w

277774RR:04/06/27 21:00 ID:psQAiGuv
本当だよ。こないだ俺もZZR250買って同じ状態。
でも1週間で送られてきたよ
278774RR:04/06/27 22:43 ID:crYVc7M/
スロットルをもっと柔らかいゴムの物に交換したいんですけどどうやってはずすんですか?
279774RR:04/06/27 22:45 ID:J5/PVeJc
なんかグリップちょこっとめくったら接着剤みたいのがついてるね?
無理やり剥がしちゃっていいのかな? 間単に交換できそうなんで漏れも知りたいです
280 ◆IwZZR250i. :04/06/27 23:07 ID:6OSzyviU
>>271
高速走ったりしたら力不足を痛感するよ・・・。
ニーグリップはタンク細くてやりにくくない?
自分はニーグリップパッド付けとるですよ。

手の痺れはしゃーない。グリップ交換で少々マシに。
ハザードは何年式かは忘れたけど、途中から追加された。

自分はグリップ交換を詳しい連れにやってもらったんでわからないorz
しかもそいつはトバされて北国に・・・
281納車後の89:04/06/27 23:20 ID:VoD9W/iI
>>280
今度高速走ってきまつ
ニーグリップはしやすい?のかな・・・
教習所のCB400よりも乗りやすい事はたしかだけど
グリップ交換検討してみます。

>>自分はグリップ交換を詳しい連れにやってもらったんでわからないorz
>>しかもそいつはトバされて北国に・・・

なにか怪しい所へ拉致られたの?(^^;



282774RR:04/06/27 23:45 ID:mIsU5YPl
>>278
ttp://bikefaq.fc2web.com/faq.html
↑を"グリップの取り外し方"で検索したら出てきますよ。
ドライバーでめくって中性洗剤かパーツクリーナー吹いて剥がすっぽいですね。
付けるときはゴム用接着剤で良いのかな?
283774RR:04/06/27 23:56 ID:VtwUqYVx
今日、バッテリースタビライザーなるものを買ってつけてみたら、
レスポンスと低中加速がよくなってちょっと感動!
アクセル開けて一息つかなくなった感じ。こりゃーええわい。ははは。
いやー楽しいわーアクセル開けるのが。またちょっと走りに行ってこようっと。
284774RR:04/06/28 00:21 ID:Jp+YLuTW
>>283
超詳しく
285 ◆IwZZR250i. :04/06/28 01:15 ID:txkLJadX
>>284
横レス。
中身はコンデンサ。ホットイナズマとかと同系列品。
インチキクサイが実は結構効果がある。でも買うといい値段する。
そこでちょっとイナズマ。これでググるとよろしいでっせ。
もっと詳しいこと知りたかったら適当にググると情報山盛りでっせ。
286774RR:04/06/28 01:29 ID:MxT3HKkX
287774RR:04/06/28 02:35 ID:Jp+YLuTW
>>285
>>286
thx!
車のアーシングと同じようなものですね
288774RR:04/06/28 09:47 ID:yYBvhfpM
>278
グリップの長さはちゃんと測れよ

大体の長さを千円札を折って(メジャーとか持っていなかった)衝動買いしたら
微妙に(2〜3mm)短かった_| ̄|○
使えるからそのまま使っちゃってるけど
289774RR:04/06/28 15:47 ID:xOzPh/1j
おれもそろそろグリップ変えたい・・・
つるんつるんだぁw
290774RR:04/06/28 16:34 ID:wDspPJ+5
>287
そうなの?
電気は詳しくないんだけど
ポータブルMDで例えるなら
アーシングはイヤホンからヘッドホンみたいな大音量なのに変える感じで
コンデンサは30秒の音飛び防止機能を追加してる感じだと思ったんだけど。
291774RR:04/06/28 18:02 ID:MxT3HKkX
専用品とか言って自作でできる物を高値で…という点ではアーシングと共通ですね。
仕組みは別物ですが。
292774RR:04/06/28 18:38 ID:d+SgYw1c
うーん
ZZ-R用の集合管はGPXにも付くかなぁ。
多少の加工は覚悟してるけど・・・
293774RR:04/06/28 21:47 ID:OxhhaBTD
後輪のブレーキ交換しました
溝は消えもう地金を擦ってました
(ほんの少しだけだけど・・・そう思いたい・・・)
でゴールデンか赤か悩んでたんだけど
金はがんばる人向けらしく すんなり赤にしました
で交換したんだけど 効き具合はそんなに変わんない
マフラーのジョイント部分からの排気漏れが・・・
そんな多くは無いと思うのでほっとこう
ジョイント部分のきらきら光ってる銀色が綺麗だった
294774RR:04/06/28 21:53 ID:OxhhaBTD
そうそう
パッドが大きいのと小さいのとのでの
値段が変わんないのにむかついた
295774RR:04/06/28 22:41 ID:Udgypd4k
>>290
点火の時に一時的に電圧変動が起こるのを抑制するんだと思う
電圧変動の抑制=点火のチャージが均一化=点火均一化=回転ムラ減少
の可能性なら、無くはないと思う

加速時にプラスかって言われると、ちょっとわからん
296278:04/06/29 00:01 ID:QO0lqAlx
ありがとうございました。めくって剥がせばいいんですね。
さっそく長さを測ってバイク用品店にいいのがないか見にいってみます。
297774RR:04/06/29 01:32 ID:fENsb2Sr
俺は電気屋(街のじゃないよ)なんだが、>>286にかいてあるような
回復状況(輝度の変化が小)はたかだか22000uFではなにも感じない。
298283:04/06/29 02:13 ID:NLHkkqbK
調子がよくてほんとにうれしいので、バッテリースタビライザー(T.M.WORKS社製)のインプレつづきを。
発進1,2速で、いつもよりすすっと前に出る感じ、信号先頭でも余裕。
3、4速でぐっとアクセル開けたときにすぐに加速がついてくる。
よって街中の再加速があたりまえに楽。(3000->7000くらいか)
取付はバッテリにつなぐだけ、本体小さく、車載工具のうえに載せても邪魔にならず。
(Hotイナズマとかに比べると不安になるくらい小さい)
typeAとBがあり、Aはノーマル者用、Bはアーシング、や高性能プラグコードしてる用。
わたしは度ノーマルなのでtypeA.
値段は1万円弱、自動車用品店で購入した。自動車用パーツなのでバイク屋にはないかも。
パチンコ負けたつもりになって賭けにでた衝動買いが当たりでした。
299774RR:04/06/29 22:55 ID:fENsb2Sr
前スレの704です。

http://2st.dip.jp/uploader/src/up1514.3g2
http://2st.dip.jp/uploader/src/up1515.3g2

動画撮影スレにもかきましたが・・先ほど8の字の練習しててやっちゃいました・・
新車についに傷が・・
フロントカウルの左側に傷が。

いま、大変鬱です。死にたい・・・・・・・・・・・・・
300774RR:04/06/29 23:04 ID:IEWvYTlR
エンジンかからないーw
250タソサウンドキターw
ケータイ?なんつーけーたいっすか?
301774RR:04/06/29 23:04 ID:fENsb2Sr
ごめんなさい。
下のは
http://2st.dip.jp/uploader/src/up1516.3g2
です。
302774RR:04/06/29 23:11 ID:IEWvYTlR
2回目のコケはネタですか?(´,_ゝ`)プッ
(´・ω・`)(`・ω・´)
303774RR:04/06/29 23:12 ID:1GK7Ll16
ウボァ開けない
何のソフト使えばよいの?
304774RR:04/06/29 23:13 ID:1GK7Ll16
あ、自己解決。
305299:04/06/29 23:16 ID:fENsb2Sr
どうもすいません・・・
>>300
携帯はA5501Tです。画像が暗くてすいません。

>>302
ええ・・うまいタイミングですよね。僕もびっくり。
自分の8のじをとって、研究しようかと思ったらこの有様・・

アンダーカウルに白い筋が入って、こすったら落ちたのですが、
これはクリアー塗料がおちたということですか?
306774RR:04/06/29 23:26 ID:h76ZsIJo
>>299
2回目のコケを見た瞬間、
君を愛してしまいそうになったよ…。
307774RR:04/06/29 23:33 ID:1GK7Ll16
弱り目に祟り目だな。
つーか、普通の交差点? ダメだろー

明るい昼間の農道(もちろん人がいないところか)とか人気のない駐車場とか・・
まぁ、そんな好条件を見つけるのは大変だガナー。

とにかくご愁傷様。
308774RR:04/06/29 23:36 ID:V9+wPxbE
日記じゃねーぞここは
309299:04/06/29 23:38 ID:fENsb2Sr
すいません
ホントに家のまんまえなのでいいかなと思いまして。
僕も交差点へ入りたくはないのですが、駐車車両がございまして・・・・
もっと広いところをみつけましたので、そこでまた練習したいと思います。

あと、白バイのようにめっちゃリーンインすると簡単に旋回できるものですね!
310774RR:04/06/30 06:44 ID:5Solp4DJ
漏れはむしろリーンアウトの方が低速で曲がりやすいかな。
311774RR:04/06/30 08:22 ID:gaKp35YD
>310
漏れもそうだな。
低速で8の字ならアウトでグルグル。
3週くらいで目が回るけどなー

ねぇ、1速でやるとギクシャクというか怖くないか?エンブレとか・・
班蔵使っても・・。 漏れはいつも2速でヤッテしまう
312774RR:04/06/30 13:45 ID:dnZLzfz7
1速はアクセル閉じたときかなりガクンてくるもんね。
そんなわけですり抜けでも2速が大活躍。
313774RR:04/06/30 14:12 ID:5Solp4DJ
バイクがかなり起きようとするからリーンアウトでバンク角を稼いでおいて
あとはライダーの方で調整がウマ。
Uターンもリーンアウトだとクルッって回れるし。

1速でやるときはアイドリングを3千近くまであげて、
アクセルの操作をかなり丁寧にやらないととても走れたものじゃないね。
スピードが出すぎる部分はリアブレーキで調整という感じで。
それよりも2速でアイドリングをちょっと上げた状態が一番やりやすいんだけど。
314774RR:04/06/30 19:18 ID:+wo8uSIp
どこかに、ZZR250の音うpされていませんかね。
ノーマルでも、改造マフラーでも可です。
通過音しか聞いたこと無いんですよね。
315774RR:04/06/30 19:49 ID:gaKp35YD
>314
はたぼう氏
316314:04/06/30 20:40 ID:+wo8uSIp
>>315
探しました。
が、ダウンロードするところが無いような、、、、私だけのバグ?
317774RR:04/06/30 21:07 ID:vjvpJmDq
318774RR:04/06/30 21:15 ID:vjvpJmDq
319774RR:04/06/30 21:36 ID:5Solp4DJ
>>316
メディアプレイヤーインスコ汁。
大きな声では言えないがソースを覗けばファイルは見つかる。

湾岸付けてる方の。
ttp://w1.avis.ne.jp/~akiran/ZZ-R/ZZ-R.html

漏れのナサートR。
ttp://age.tubo.80.kg/age02/img001/1360.zip
320納車後の89:04/06/30 22:02 ID:i+r3wBJi
左右のハンドルに付いているスイッチボックスって年式が違っても使えるの?
漏れのは色が落ちていて何のスイッチだか分からないよ・・・


来週辺りにハザートキット付けまつ
車みたいに電装品過積載(!?)してバッテリーが上がったりして(w
321774RR:04/06/30 22:34 ID:nKgV8o38
ハザード機能が無いタイプのZZR250に新しい型のスイッチボックス付けちゃうと、
スイッチ類がちゃんと働かないように思うよ。

サービスマニュアルの配線図を見ても、
スイッチボックスのコネクター配置が微妙に違うようだし…。
322納車後の89:04/06/30 23:53 ID:i+r3wBJi
>>321
ハザードキットはデイトナのヤツです。
323321:04/07/01 00:29 ID:+QL9F5uJ
あ、いやいや
>>年式が違っても使えるの?
って聞いていたから、
ハザードの無い年式のにハザードが付いている年式のスイッチボックスは合わないよ、
っていう意味で…。
324774RR:04/07/01 00:48 ID:iyvvaiBz
さらに言えば94年式以降は常時点灯になっているので
右スイッチボックスのライトスイッチが無くなってます。
325774RR:04/07/01 00:57 ID:iyvvaiBz
ていうかスイッチぐらいバイク屋で教えてもらえると思いますよ。

右:セル、(テールライト、ヘッドライトON/OFF)、キルスイッチ
左:ホーン、ウィンカー、ヘッドライトHi/Low、パッシング、(ハザード)

この中のどれかなので手当たり次第試すのもありかと。
326774RR:04/07/01 04:02 ID:fE4d2ZND
夜だったからまったく見えないけど
針が見えないけど
雰囲気はわかってもらえるかなぁと思って
今度は昼間にとって見るよ

ttp://www.otl-3.org/up/filez/160.avi
327774RR:04/07/01 16:35 ID:UkhgEYU0
シートとテールに鳥の糞が・・・
328774RR:04/07/01 18:01 ID:5b4Pk0kh
>>326
速度違反、イクナイ。
329774RR:04/07/01 19:30 ID:QMOToU3R
’04のキャンディーパーシモンレッド乗ってまつ。
デイトナのMCペインターを考えているのですが
これの色は、キャンディーパーシモンレッドなのか、キャンディワインレッド
どちらなのでしょうか?
名前から、明らかに前者かと思ったのですが、見た感じは後者に近い色のようで・・

デイトナのカタログにもZZR250は後者でしたが、これは’03以前に適用ですよね?
330316:04/07/01 21:01 ID:n4qv+zlq
美奈さんありがとう。結構聞けました。
はたぼうさんのところは、聞けなかった、、、。ソース?右クリックのV、ですかね?
他のは、中々イイ音ですね。ナイトホークとかと、かなり違いますね。
思い出したのが、PS1の、首都高バトルの音。
見掛けによらず軽くてイイバイクのようですね。楽しそうだ。


耕運機は単気筒が主役なのでしょうか。
http://www.google.co.jp/search?q=cache:13vdyz4GL4QJ:www.kyoto-thinking.co.jp/kgs/kouunki.htm+%E8%80%95%E9%81%
8B%E6%A9%9F%E3%80%80%E5%8D%98%E6%B0%97%E7%AD%92&hl=ja
331774RR:04/07/01 21:38 ID:vT+F0U2b
軽いけど、それに合わせてパワーも無いよ。せめてタイヤはいいのを履くと幸せになれる
航続距離が最大の売り
332774RR:04/07/02 09:01 ID:gKb5mqFu
>>329
'04の色が出てるんだったら
色の名前が一緒のほうがいいんじゃないかなぁ
一応純正色をうたってるし・・・
僕は結構派手にウインカーの出っ張りのところを擦って
MCペインターで塗ったけどまぁ目立たなくなった程度
MCペインターにはラメが入ってないんでキラキラ感がないよ
塗る面積の問題だろう思うけど
コンパウンドで磨けば多少色が変わり光沢が出るよ
僕はクリア材を塗っていないけど塗ればもっと良くなるんぢゃないかなぁ
333774RR:04/07/02 20:03 ID:v1xsVMpT
キャブクリーナを吹きたいんですが、タンクとエアクリを
外して、その後白いネット?が出てきてからどうすればいいかわかりません。
誰か教えてください
334774RR:04/07/02 21:14 ID:MAHvtQwx
タンク外す。
ゴムバンド外す。
エアクリのフタ外す。
白い樹脂の枠に網が付いたものを後ろにずらす。
エアクリーナーエレメント(スポンジ)を外す。
あとはキャブクリーナーに書いてる通りに。
ついでにエアクリーナーエレメントの清掃(交換)も良いかも。

ちなみに、エアクリーナーボックスはシートレールを外さないと取れません。
335774RR:04/07/02 21:39 ID:et5TDTOA
先週ZZR250(走行1000くらい)で雨の中走ってて、
普通にブレーキしたつもりなのにズルッときてコケました・・・
やっぱよく言われているようにノーマル装備のタイヤって悪いんですかね?
すぐに交換したほうがいいのならついでにいいタイヤ教えて下さい
あと、車があまり通らない道だったので何度ともなかったかのように走りました
心臓ドクドクいってたけど・・・
336774RR:04/07/02 21:59 ID:nuW8ecvp
すいませんZZR250について教えてください。
ZZR250とVTR250で購入バイクを迷っているんですが
ZZR250はフルカウルだと思うのですが、こけた場合ってネイキッドに比べて
修理費は高くつくのでしょうか?
カウルの強度がどの程度かと気になって、質問させていただきました
よろしくお願いします。
337納車後の89:04/07/02 22:32 ID:AevWe9zj
>>335
ダンロップのGT501だっけ?
結構評判いいらしい?




さっき大型二輪の練習のためスラロームをしてみたけど、CB400より軽いので扱いやすい
教習所で苦労していたのは何だったんだろうかと小一時間自分自身に問い詰めたい(w
338774RR:04/07/03 00:31 ID:YcCuV0Bt
>>336
カウルっていわば、樹脂の衣。
強度そのものは風除け以上のものは無いといっていいよ。

こけたときのダメージは
小コケ カウル擦り傷    VS 本体擦り傷
大コケ カウル・フレーム× VS フレーム×

で大差ないです。
339774RR:04/07/03 00:36 ID:s26aYYrO
>>333
キャブケターの黒いフタとダイヤフラムとニードルを外して
その隙間から吹きかけると言う方法もあるが、
素人にはお勧めできない諸刃の剣。
340336:04/07/03 00:51 ID:gHAShUfg
>>338
有り難う御座います。
参考にして購入車種を決めたいと思います。
341774RR:04/07/03 00:55 ID:dumiSNO+
>>336
フルカウルでカウルが割れるような転倒をした場合、ネイキッドより高く付きます。
レプリカのペラペラのカウルよりは頑丈ですが大きな差ではないです。
でも転倒のことを考えていたらフルカウルは乗れませんよ。

ちなみに、峠でかなり滑ったんですけどそれでもカウルは割れませんでした。
踏ん張れなかった立ちゴケなど叩き付けられるように倒れると割れるかもしれません。
ただ、カウルのお陰か普通に倒れてもタンクは傷つきません。
VTRは倒れ方次第ではタンクが傷つきます。

最高速は別にしてVTRの方が走行性能は上です。
エンジンはもちろんハンドリングや車体の軽さなど街乗りではVTRです。
ツーリングや高速道路などの中距離以上を考えるなら
風防効果と高速安定性と積載性とタンク容量でZZRですね。
ですがVTRでツーリングができないとかZZRで街乗りができないわけではないので、
どちらを重視するかによります。
あとは実物を見比べてのフィーリングです。
342774RR:04/07/03 01:21 ID:y4S2EK7D
>>336
フルカウルは小コケ程度なら本体にダメージが逝かない(傷がフレーム・エンジンにつかない)ので、
カウルだけ交換すれば元に戻るから安くつく、という考え方も有るな。
343336:04/07/03 01:23 ID:gHAShUfg
>>341
有り難う御座います。
あんまりカウルが割れることは、考えなくて良さそうなんですね。
普段は街乗りメインなんですが、時々長距離のツーリングにも出かけたいと考えていました。
参考にして購入車種を決めたいと思います。
344336:04/07/03 01:26 ID:gHAShUfg
>>342
書いてる間に新たなレスが・・・
有り難う御座います。
そんな考え方もあるんですね。
意外とフルカウルのほうが安く付く場合もあるんですね。
345774RR:04/07/03 01:44 ID:YcCuV0Bt
>普段は街乗りメインなんですが、時々長距離のツーリングにも

てなりゃ、どっちでもいいよな
ホント後はフィールのみ

本音のところ言うと、周りの意見は参考にしちゃいけないかもね
ユーザー数の多いところの意見を多く聞くわけだし、
ユーザーは自分の車メーカーは悪く言わない

だから、実際に乗って見るのがベストだろうけど
346774RR:04/07/03 03:34 ID:BfHMsOEj
見た目が全然違うから好きなほう選べばいい

どちらかが極端に優れてたり劣ってるわけでもない
347774RR:04/07/03 03:36 ID:ZcUbbJDi
骨は派手にこけたらタンク即死→引火がありそうで怖い
348333:04/07/03 11:37 ID:FeLDEV5r
>334
サンクスです
白い網は手前に引っ張れば取れるんですね
349774RR:04/07/03 17:27 ID:JJt0aRe7
>>347
転倒
タンク破損
燃料洩
蒸発(燃焼範囲)+点火、or 発火条件
の条件がいるはずだから、

可能性としてはかなり低いと
350774RR:04/07/03 19:45 ID:wNLDNrqE
折れのZZR、エアクリBOXの角に穴開いてるんだけど
そういうもの?
351774RR:04/07/03 20:21 ID:dumiSNO+
>>350
BOXに溜まった水などを排出するための穴かと思われ。
クランクケースの裏あたりにキャップの付いたホースがあるから
たまにキャップを外して抜くがよろし。
その際にはちゃんとウエスとか受け皿を使わないとドロドロに…。
352774RR:04/07/03 20:27 ID:wNLDNrqE
>>350
TNX!
なんか油出てきたんで今からBOX開けてみるなり。
353774RR:04/07/03 20:28 ID:wNLDNrqE
間違えた!!
>>351 TNX!!だす
354774RR:04/07/03 21:04 ID:dumiSNO+
クランクケースの裏というかフレームのスイングアームピボット付近の
穴からホースが見えるかも。
355774RR:04/07/03 23:35 ID:ZcUbbJDi
>>349
タンクの出っ張り=転倒時削れる=タンクの破損の危険and火花=発火
が一番起こりやすいバイクではある
まあかなりの速度orかなりの転倒回数が必要ではありそうだが
356774RR:04/07/03 23:36 ID:Xxq7yddj
その点250タソは安心
357774RR:04/07/03 23:47 ID:iPvnJqIV
>>266
GPXって12年も持つんですかー!!
前から欲しいと思ってたのがもっと欲しくなりますた。
カワサキはいろんな悪評聞きますがこれは作りいいんですかね
358774RR:04/07/04 00:15 ID:eZsIL7Zs
>>357
12年どころか。
359774RR:04/07/04 00:26 ID:TLSP3qqJ
>>357
ZZR250の初期型も、
出でから、もう14年位になるんじゃないの?
360納車後の89:04/07/04 00:50 ID:/HqafGBp
>>359
初期型ですがなにか?
エンジンなど絶好調ですがなにか?(w
361774RR:04/07/04 01:08 ID:mRVMeY/q
すげぇなぁ〜、ZZR250。ますます欲しいよ。
でもお金と免許がまだないんよね〜〜…。
362納車後の89:04/07/04 01:20 ID:/HqafGBp
>>361
ガンガレ
漏れは教習所が7万だったよ
もうすぐボーナスの時期だから頑張って免許取ってくれ(w
363774RR:04/07/04 10:59 ID:FZnBEVjA
357です
GPXとZZRって評判良いですね。
俺はもう免許持ってて13マソ用意してあるんですがこれでGPX買えますかね
364774RR:04/07/04 11:04 ID:cqc3KUW3
13万で十分でしょ
しかし部品の程度も重要な罠
365納車後の89:04/07/04 13:30 ID:/HqafGBp
先月漏れの近くのバイク屋で9万で売ってたよ。
漏れも検討したけど、Fフォークのオイル漏れとタイヤ前後とブレーキがダメで
修理代が高くつきそうなんでヤメたよ。

程度が悪いと高くつきそうな予感・・・
車体が安くても登録等で13万だと厳しいかもしれない・・・・と言ってみるテスト
366774RR:04/07/04 14:37 ID:EYjSTd2J
うちの近くのバイク屋はこないだGPXを18万で売ってたよ。
店の前をバイクで通るだけだから状態は詳しくわからんのだけど
いくら状態がよくてもそれ高すぎだなと思った。
バイク屋で二台買ったけどキャブ清掃で普通に動いたのが千葉から練馬までの送料込みで3万で
カワサキのイベントかなんかで売ってた完動品が5万だった(登録等は自分で)。
数万キロずつ乗って両方個人売買で5万で売れたから非常にお得なバイクだったな。

ただやはり古いバイクなので自分で整備ができないならZZR250の方がいいよ。
5年前に買ったZZR250はたまにバッテリー充電とオイル交換する以外はなにもしてないけど非常に快調。
367774RR:04/07/04 14:49 ID:mdpGsBdm
新車で45万出して買うのがアホみたいじゃないか・・・
368774RR:04/07/04 15:34 ID:RFdV3S2Y
ひで○らさんとこ見てスプロケカバー外そうとしたが断念・・・
とりあえずスプロケカバーのネジ固すぎ。
安物のラチェットが逝っちゃった、安物だから仕方ないけど。
仕方ないから頭をバイスグリップで挟んで外した。
ところーが今度はカバーが取れない。上のほうはイケるんだけど、
下の方がルブが染み込んで固着してるのか、抜けない。
何回ぐらぐらグッグッしてもダメ、一時間格闘して諦め・・・。
経験者いたらアドバイスを願いたいです。

ついでに街中走ってるとDQNベンツとじい様軽トラが確認せずに
路線変更して危うくカマ掘りそうになった。久々に急ブレーキしてびびった。
そして回し過ぎか燃費が20km/Lに。
369774RR:04/07/04 16:53 ID:xinKBfuP
根気
370774RR:04/07/04 19:37 ID:wdev7FUp
>>367
確かに、中古異様に安いっすね。年式にもよるみたいだけど。
中古で買う場合、どのくらいの年式がお勧めでしょうか?
371350でつ:04/07/04 20:29 ID:FqDFP4wz
>>351 >>354
サンクス!

結局エアクリ開けてみたんだけど、オイルつゆだくだったYO!
まさかE/Gオイルが上がってくるはずないし、多分前にメンテした人が
つゆだく好みだったんだろうな。

価格の話が出てるようなので。。。

漏れは4日前にヤフオクでZZR '90を10マソで落とした。
コケ傷と多少サビはあったが、近所のバイク屋で12マソで売ってたのより
程度は良かった。流石に赤男爵の20マソ車には負けるが。
引き取りに行って八王子から横浜までの40km弱、
高速も含め快調に走ってくれた。

この土日はブレーキO/H&パッド交換、チエーン交換、オイル&エレメント交換など
一気にやって、ビスなどの部品の注文も入れた。部品代は現在2マソ少々。

月曜か火曜に名変に陸事に行くが、これも1,000円でお釣りがくる。

長文スマソ
372774RR:04/07/04 20:49 ID:QWxJPQBq
zzrって遅い、と上で書いてありましたが、他のバイクと比べると、どのくらいの遅さなのでしょうか。

それと、確かにエンジン音は本田の並列と違いますね。
ナイトホークがohc2バルブだから?いや、それは関係あるのでしょうか。無いような・・・・
373774RR:04/07/04 21:04 ID:fnpcNUSF
>>372
VTRが60km/hで走っているとする
ZZRが60km/hで走っているとする

さあどちらが遅いかって聞いてるようなもんですよ、その質問
374372:04/07/04 21:35 ID:QWxJPQBq
分かりにくかったですか。
加速とか、どうかな、って。
375774RR:04/07/04 21:54 ID:xinKBfuP
250ccの中で比べたらアクセルレスポンス悪いし加速はモッサリして遅いよ。
250ccレプリカとか乗ってみると目からウロコが。
でも車の流れをリードするぐらいなら全く問題なし。

CBとZRXの音が違うように、メーカーごとに音の特徴があるように、
同じエンジンの形だからって音が似ていても同じだとは限らないよ。
376774RR:04/07/04 22:43 ID:SGrVct+l
>>374
悩むんなら、少々お金はかかるけどZRXの400CC買っとけばマズ不満はないよ

他社のマシンと比較しても、川崎の癖に全てにおいて平均点以上だよ
377納車後の89:04/07/04 22:53 ID:/HqafGBp
コケますた!
やっぱりヤンチャしちゃダメですね〜
漏れ・・・擦り傷(中)
ZZR・・・右アンダーカウルがボロボロ・・・(ToT)


アンダーカウルの交換て簡単にできる?

378774RR:04/07/04 22:58 ID:anS8JH6R
>377
乙。
どうやってなったかとか書いてもらえると今後の役に立つかも・・

カウルは部品さえ手に入れば交換は簡単だと思うよ。
379納車後の89:04/07/04 23:16 ID:/HqafGBp
>>378
オーバースピードでコーナーに突っ込んで自爆です。(w
とっさに前ブレーキ掛けてしまい、Fタイヤロック→ガードレールに一直線♪→あぼーん
ぶつかった時はそんなに速度が出てなくてよかった。
走行には支障がないの様なのでよかった。

380774RR:04/07/05 19:54 ID:Wb8OLdBV
カウルなんて所詮風除け
削って自家塗装汁
381374:04/07/05 20:55 ID:ML+BpPwV
>>375
漏れはスクーターでおばちゃんに抜かれても平気なので、遅くてもイイです。
35馬力あったら上等です。最高速何`か、が見れなくなりましたが・・・・あのサイトめ。
音はそうですね、色々ですね。でも、うpしたの聞いたらイイ音だと思いました。
>>376
ZZR400ですか?あれは高いです。17万違う。
それに、ツインが欲しいのです。VTR、SVとあるけど、なんだか、、、、
ZZRに少し惹かれました。
382自爆後の89:04/07/05 20:58 ID:HXiJw/w3
>>380

今日バイク屋にいったらメタリックソニックブルーのタッチペンはあるそうだよ
ただスプレータイプがないのでカウル一枚をタッチペンで・・・(鬱)

だれか色が似ているスプレーってしらないかな?
しかも右だけだと目立つから左も塗るのか・・・ozr

383自爆後の89:04/07/05 21:03 ID:HXiJw/w3
>>381
信号で回転を上げて上手くハンクラでスタートすれば、車や原付には勝てるよ
ただ激しくクラッチが減るという罠
384774RR:04/07/05 21:15 ID:lOdJ75bV
>>381
ZZR400は他社と比べて微妙に平均点以下。
ZRXはそこそこデキがいい。
まぁ耕耘機サウンドに惹かれるのは日本人の性だ、仕方ない。

自分はたまーに4000くらいでハンクラスタート、1速でレッドまでとかいう
悪魔のような事をするけど、なかなか怖い。どんだけクラッチ板が減ってるのか・・・。
普段は2000〜3000くらいでスタートして5000でシフトアップのまたーりだけどね
385774RR:04/07/05 22:30 ID:Nm9vhsXN
>373 名前: 774RR [sage] 投稿日: 04/07/04 21:04 ID:fnpcNUSF
>>372
>VTRが60km/hで走っているとする
>ZZRが60km/hで走っているとする

>さあどちらが遅いかって聞いてるようなもんですよ、その質問


↑こいつの言っていることはよく分からん。
386774RR:04/07/05 22:38 ID:tbDHe4Ob
>>381
ZRXとZXRとZZRは別の車種ですよ

>>385
マジレスすると、条件(例えば、0-400とか)を示さずに
「どっちが速い?」って聞いてる>>372の文面を読んだか?
>>372 >>374自身は理解しているぞ

煽りレスをすると、あんたバカだな
387774RR:04/07/05 22:52 ID:Yd3GyuPi
>>382

カウルステーも歪んでる可能性が高いよ。
立ちごけでも、歪むから。

それより、気をつけて走りなよ・・・。
388774RR:04/07/05 23:07 ID:Y5rWJnp2
近々やる予定
パッド・フルード・オイル交換

近々出来たらやる予定
フォークオイル交換

近々金が出来たらやってもらう予定
ステムベアリング交換

あ。エアクリエレメントもそろそろ掃除しなきゃ・・・
クーラント液も総入れ替えしたいけどめんどくささそう・・・

ハァ・・・・いろいろ金がかかりますね
389774RR:04/07/06 07:59 ID:u8R2YQ2S
>>382
俺は間違えてキャンディアトランティックブルーを塗ってしかたないから全塗装した
390774RR:04/07/06 14:19 ID:ilqD1RHm
熱すぎてパワーが出ない
振動激しい
これが熱だれってヤツか?
391774RR:04/07/06 16:13 ID:cjDH5vjp
デジタルの水温計付けてるんですけど、渋滞を走っていると
すぐ水温が100度を超えて、しばらくすると冷却ファンが回りますね。
普通に町中走る分には80〜90度で適温なんですけど…。
むしろ暑すぎて人間がパワーダウン。

>>377
乙…。
デイトナのMCペインター見たらメタリックソニックブルー無いんですね。
しかもH1のみのカラーリングで他の年式からの流用も不可。
とりあえず塗ったらクリア塗装必須ですけど…。
調べてたらこんな物がありました。
ttp://freebbs.around.ne.jp/article/z/zzrk/11/zknmbe/zknmbe.html

>>390
水温計の針が大変なところを指しているのでなければ、
オイルの劣化とか、粘度不足とか考えられるんじゃないかと
思うんですけどどうでしょう?
それとも実はライダーの方がパワーd(ry
392自爆後の89:04/07/06 20:42 ID:8hwzU1Kc
>>387
どうも
これからは大人しく?走りまつ

>>391
やっぱりトヨタのブルーマイカが似てるんだね。
あとで買ってきます。
ついでに左も塗装するか・・・(鬱)
あっ・・・ステッカー買ってこなきゃ・・・
393774RR:04/07/06 20:46 ID:S0mrTRZd
デジタルの水温計どれ使ってるか教えて〜。
興味あるんだが、知識がゼロに等しいのです
394774RR:04/07/06 22:46 ID:6YtFKd1D
GPX乗ってる人少ないですね〜!!
漏れはグーバイクで見つけた10万弱のGPX買おうと思ってるんだがどうなんだろ?
GPXは当たり外れが大きいみたいですね
395381:04/07/06 23:01 ID:YpJOVM1x
>>386
ああ、上の方はZRXを奨めてくれたんですか。
当方ZZR250が気になるのに、なぜにZZR400でなくてZRX400なのか、
間違いかと思いました。
やっぱり、ZZR250が良いですね。
396774RR:04/07/07 00:59 ID:WCfSnVq8
なに聞きたくて「どうなんだろ?」かわからんけど
ZZR250とGPX250Rで迷ってて車体が安いからGPXを選ぶぐらいなら
ZZRにしたほうが後の整備代等の維持費を考えると得。
古いバイクを買うなら自分である程度の整備できないと
色々大変だよ。

そういえば数年前にGPXにあう16インチのタイヤが販売終了とか聞いたけど
まだ売ってるのかな?
397774RR:04/07/07 09:41 ID:JZHjt4iG
10万のバイクなんて怖くて買えん
398774RR:04/07/07 11:43 ID:BpAJ7kf4
ZZR250のフロントカウルを外す。
丸いヘッドライトにする。それを40cm上に付ける。
クリアウインカー。アリーナホーン、ナサートR付ける。
白塗装。エナメルシート。アップハンドル20cm。

これだけすれば君もスターだ!もう耕運機だなんて言わせない!
399774RR:04/07/07 12:48 ID:EuVN6oGi
それでもエンジン音は相変わらず耕耘k(ry
400774RR:04/07/07 12:51 ID:Dpp9ApVz
教えて下さい
ZZRってナンガタまであるんでつか
401774RR:04/07/07 13:00 ID:qaJC1lw1
H1〜H4  40ps 開放型バッテリ
H5〜H10 40ps MFバッテリ 常時点灯
H13〜  35ps ギア比変更

この程度の違いしかしりましぇーんw
つまりマジカルツアラー
402774RR:04/07/07 13:45 ID:Dpp9ApVz
>401
400です。むっちゃサンクス愛してまつw
今買おうかと思って車両探してるんですが、なにがなんだかワカラン状態になって

今持ってんの(バンデット)より古いの買ってもなんかすごくヤだし。
403774RR:04/07/07 14:08 ID:QI6Oubyb
もしかして常時点灯と同時にハザードも採用されたのかな?
カラーリングとかの詳細は↓のMid ZZR Profileに。
ttp://kmgt.fc2web.com/

>>393
ヨシムラのデジタルマルチテンプメーター使ってます。
時計と電圧計もついていて、時計が一番役立っている罠。
ZZRに限らず、他によく使われているのを見るのはデイトナの水温計です。
他には↓の方に
ttp://www.e-seed.co.jp/ct/10312000000/
ttp://www.webike.net/catalogue/parts_oilcooler-radiator.html
404774RR:04/07/07 20:13 ID:xS1bh9K7
このバイクは、35PSに落ちた車両は、静かですか?
405774RR:04/07/07 21:14 ID:90bswZAk
>>401
俺の買ったH3の中古は何故かMFバッテリに変更されてた。
ちょっぴり得した様な気分?(w
(正直どっちでもいいけどな…)
406774RR:04/07/07 21:53 ID:WCfSnVq8
>405
ただMFが乗せてあっただけなら
電装系に悪影響を与える可能性があるので損だと思いますよ。
407774RR:04/07/08 00:41 ID:M23E44OM
>>406
反対じゃないのかな?
H3は常時点灯式じゃないから、
余分な発電量がMFバッテリーを痛めるのでは?
408774RR:04/07/08 01:55 ID:ff5F87L2
>>396
つい先週GPXのタイヤを交換したばかりだが。
409774RR:04/07/08 02:50 ID:nKnK7oUX
>>406-407
ノーマルから仕様を変更すると何かと問題が起き易いので、
慎重になるお気持は分かりますが・・・

公開されてるパーツリストで調べてみましたが、
開放式の'90-'94 EX250-H1/H2/H3/H4も、
H5以降も、レギュレータも、A.C.ジェネレータも品番は同じですよ。
一番電気を喰いそうなヘッドライトバルブのワット数も変化なしです。
電気を発電する方もそれを制御する方も、電気を喰う方も変化なしなら、
ヘッドライトを点けっぱなしにしておくだけで過充電対策は十分でしょう。

それだけ気をつければ、メンテの手間が省けるMF化は得かと。
410774RR:04/07/08 08:27 ID:xgUQpQTW
MFだとちょっと小さいしなw
411自爆後の89:04/07/08 21:06 ID:ZKyo0PYw
自賠責のステッカーが来ない。
もう3週間位経つんだけど・・・
予感的中か?(w

日中にバイク屋に電話する時間ないし。
自爆する前に後方にパトカーがいたし・・・
とりあえず、漏れは無実だぁー!!
412774RR:04/07/08 21:15 ID:Iw6epiLS
>>411
漏れはバロンに駆け込んで証書見せたらもらえたよ。
バロンでバイク買った友人が一緒に来てくれたからかもしれないけどね。
コピーで良いから、車両の登録書と自賠責の証書を積んでおくのをお勧めします。
413774RR:04/07/08 21:55 ID:PuwrYTXe
登録証と自賠責の証書の原本の携行は義務でそ。
盗難に遭った時のためにコピー載せてる人も結構いるけどね。
414774RR:04/07/08 22:00 ID:HfIiz+ZO
ZZRって、整備する時、フロントのカウルとかって外すの時間掛かりますか?
415774RR:04/07/08 22:05 ID:NJm6cx8k
慣れればフロントだけなら10分ちょい
416自爆後の89:04/07/08 22:08 ID:ZKyo0PYw
>>412
>コピーで良いから、車両の登録書と自賠責の証書を積んでおくのをお勧めします。

現物で持っています。 ただステッカーが来ないだけなんだけど、後日郵送って言ってたけど遅すぎ。
ちなみに代理店(?)が三井住友海上なんだけど、文句はバイク屋に言った方がいいの?
ググってみたらステッカーの再発行に証書と印鑑がいるらしい。
バイク屋を通して加入したのでバイク屋経由で再発行になるかな?
非常にマンドクセ・・・
417774RR:04/07/08 23:15 ID:NJm6cx8k
ステッカーなく1年過ごしたが何も言われなかった
何度も警察のお世話になったな(被害者で)
最初の一年は確かに危ないが2度の事故を2度10:0だったのはある種奇跡か
418774RR:04/07/08 23:46 ID:ewUnfbDn
>>413
義務とされていますが、現在はコピーでも事実上認められちょります。
419774RR:04/07/09 00:04 ID:hdrd1si8
明日というか今日念願のタイヤ交換行ってきます
420774RR:04/07/09 00:12 ID:x2ZeQgWM
>>416
そもそも、なぜバイク屋で張ってもらわなかったの?
あとで郵送ってコト自体が、今までの経験上、考えられないんだけど…。
421774RR:04/07/09 01:15 ID:VfajfV9r
80キロくらいから急制動したらリアがフワッとした感じて軽く左に流れて…、まぁ軽く恐怖感で止まれました
以前同じことが起こった時はリアロックだったんだけど今回は後ろみたらタイヤ痕がなかったんです
もっかして後輪浮いたのかな?
422774RR:04/07/09 02:22 ID:8laeEkxO
>421
ほんとにミスるとこうなるから注意w
ttp://pya.cc/pyaimg/img3/2004070712.wmv
423774RR:04/07/09 02:32 ID:VfajfV9r
>>422
いやいやストッピーとか前輪走行のワザを狙ったんじゃなく…
ちょっとよそ見してて赤信号に気付いて急制動
もともとリアがフワフワする車種ってことは気付いてたけど、やっぱ軽く後輪浮いたのかな?
もしかしたらロック寸前で止まれたのかも…。でもそれならリアが流れたりはしないよね?
424774RR:04/07/09 04:39 ID:lDxunCDX
漏れも前に夜の町中の大通りを、こっちが走ってきているのに
横断歩道のないところから横断してきた歩行者がいて、
加速状態から急制動になってリアが浮いたことがある。
こっちもリアの感覚がフッって消えた感じだったし、
浮いていないにしろ限りなくリアの荷重が抜けた状態だったのかも。
でも街路樹の死角からで焦った焦った。
直前にチラッって見えたから注意していたけどあのタイミングで来るか?って感じだった。

最近町中ではリアブレーキメインで使ってるから、
フロントブレーキの操作感覚が鈍っててガタブル。
425ワクワ:04/07/09 05:41 ID:mcjzbCre
ホーン鳴らなくなった。。。_| ̄|○
556ぷしゅで直ればいいなぁ。
426自爆後の89:04/07/09 05:41 ID:ZEL3oEcj
>>420
家に着いてから気づいて、即効で電話したら後日郵送って言ってたよ
ステッカーが欠品だってさ

昼休みにバイク屋にゴルァ電してみます。

427774RR:04/07/09 12:13 ID:5qRdhfkJ
>>425
ホーンが断線してない?
一回断線したので、繋ぎ直したことがある。
428:04/07/09 16:10 ID:mlZF29gV
GPX250R2をゲトしますた。
青×白のでつ。

暑い夏、登校には本当に便利…。
買ってヨカータYO!
429774RR:04/07/09 18:12 ID:k4EQdqON
タイヤ替えて感動した
430自爆後の89:04/07/09 20:17 ID:ZEL3oEcj
>>420
今日バイク屋にゴルァ電したら、もう普通郵便で発送済みだってさ
納得いかないのでゴルァと強気に出たら、もう一枚宅配便でおくるってさ(郵便事故か?)
仮にステッカー二枚着たら一枚は送り返してくれだそうだ。


431774RR:04/07/09 21:13 ID:POO47IF8
>430
ンなことしてもいいのかね。
嘘付いて1枚ネコババしたら・・ とかなるでしょうにね。
まぁ、郵便も配達記録がどうこうとかなってるだろうけど。
432414:04/07/09 21:35 ID:gT1wtx/S
>>415
そうですか、それなら。
433774RR:04/07/09 21:57 ID:dpu6dZS9
GPX、ZZR250スレあったのか・・・
質問スレに質問したんですが、返事が来なくて・・・
こっちのスレの人の方が知ってると思ったので質問させてください。

ZZR250の湾岸は、GPX250R−Uに付けられますか?
434774RR:04/07/09 22:31 ID:/ithh7Pj
おやじの世迷い言すまん。
2台も乗ったよ、GPX250R。エンジン壊れるまで乗るほど、すげえ好きだった。
いろんなところへ行ったなぁ。満タンで500km弱走れちゃうすげえバイクだった。
24時間で、休み休みだけど下道800km走ったのもいい想い出だ。
どんな乗り方をしてもバンク角依存の旋回しかしないのがイヤになって結局
乗り換えたけど、今も数々の熱いツーリングに心は動く。
乗り手の自由になる2気筒のツアラーバイクって、もうないのかな。
今のハーレーより、GPXに乗っていたあの頃の方が輝いていたように思えるよ。
435774RR:04/07/09 22:33 ID:lDxunCDX
ttp://age.tubo.80.kg/age02/img001/1679.mpg
イモσ('A`)σジャン

サイドスタンド出しっぱなしだった_| ̄|○
よーしパパ高速道路で頑張っちゃうぞーと
息巻いてるところに芋神様降臨ですよ。
436433:04/07/09 22:53 ID:dpu6dZS9
何かおかしな日本語になってる・・・
ZZR250用の湾岸スペシャルスリップオンが、GPX250R−Uに付きますか?だ・・・

ZZRの湾岸て何だよ・・・

分かる方いらっしゃったらご教授お願いします。
437774RR:04/07/10 01:23 ID:leoISOoE
ZZRの購入を検討しています。(現在免許取得中です)
180cm、75kgなんですが、窮屈じゃないでしょうか?

諸元では、
教習車のCB400SF:2.040/0.725/1.070
ZZR250     :2.050/0.700/1,125
とそんなに変わらないようですが・・・。

ご回答よろしくお願いします。
438774RR:04/07/10 01:52 ID:JTGDAHKi
>>437
バイク屋行ってまたがってみたほうがいいと思う
439774RR:04/07/10 02:09 ID:Jf1TEwmS
これ昔40PSで今は35PSだっけ?
今日バイク屋のポスター見てたらビクスクは25PSほどでVTRが32PS、ホーネットで40PSだった
なんでこんなに力不足に感じるんだ?
440774RR:04/07/10 02:42 ID:Wc7g09Pl
>>437
当方、180cm・80kgです。
窮屈には感じませんが、数時間乗っているとお尻が痛くなってきます。
あと、どうにかしてハンドル位置を高くしたほうが、もっと乗りやすくなると思います。
手が痛い…。
441774RR:04/07/10 03:37 ID:7W3cgUY/
>>437
跨ってみるのが一番だけど、その体格だと窮屈に感じるかも。
170cm、60kgの平均的体格の漏れでも長時間はキツイ。

>>439
エンジン特性とかギア比かと。
高回転型45PSエンジンを規制に合わせてパワーダウンさせた物と、
ほんとは45PS出せたほどの43PSエンジンを、
あえて最高出力を捨てて中低速重視にしたものの違いかな。
町中走るのに1万回転とか回さないしね。
一番の原因はモッサリとしか加速しないアクセルのレスポンスだと思うけど…。

ただ、ZZRのエンジンはフラットなトルクの出方だから
加速感がないのにいつの間にかこんな速度にっていう傾向があるかな。

どっかのサイトにZZRの後軸出力が27PSとか載ってたけど、
これってVTRの後軸出力と変わらないんだよね。
カウルの空力効果がなかったら最高速さえVTR変わらないってことになってるのかも。
442774RR:04/07/10 08:02 ID:wpg6zbjM
つうか どーしてパワーの話題をするのかねぇ
語っても空しくなるだけなのに…_| ̄|○
443774RR:04/07/10 08:29 ID:Jf1TEwmS
愛車の全てを知りたいからだよ
444774RR:04/07/10 10:06 ID:IXGPA3CT
セパハン・・  あのハンドルの低さをどうにかしたい。
ひで氏みたいにうpハンにするってのもアリだが、金が無い。
スペーサー出てないのかYO
445774RR:04/07/10 10:14 ID:AJY/P7XD
身長165のおれにはちょうど
446774RR:04/07/10 14:34 ID:j8kgRzlb
>gpxのタイヤ換えた方へ
うちのgpxのタイヤを換えたいんですが、銘柄はどうしてますか?
今まで2回とも純正k630だったんで。
gt501の扁平高いやつとかはけますか?

gpxネタで申し訳ない
447774RR:04/07/10 17:41 ID:RKd5Y5ik
>>446
同じ大きさだと純正しかない。

90扁平で良ければ何種類かある(純正は80扁平)。
知ってる人が90扁平に変えてた。
但し、当然スピードメーターがアテにならなくなる。
448ワクワ:04/07/11 00:25 ID:5QCJFw2s
>>425
うーむ、断線かもです。
スイッチボックスばらしてみるです。

>>433
わかりません。
が、
ttp://www.aa.alles.or.jp/~omih/ZZR_kai.htm

アヤシイといわれてます。
付きそうな気もしますけどねぇ。。。
449774RR:04/07/11 04:06 ID:Vht75MDR
>>448
自分が断線したのは、スイッチボックスじゃなくて、リード線。
ホーンから直接出てる部分。
毎日左右にハンドル切ってると切れやすくなるのかも。
450名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 08:20 ID:7DUuWU2Z
タマタマ配線の取り回しが悪かったのでしょう
いくらカワサキでもそこまではひどくないはず
451446:04/07/11 11:34 ID:Xy1rjeki
>447
サンクスです
メーターがあてにならない。そうですよね
これまでk630を二回履き替えました。
447さんは純正のみですか?
452437:04/07/11 14:05 ID:ZTUJrhB/
規制かかってて書き込めなかった・・・orz

レスありがとうございました。
お尻が痛くなるのは今のバイクも同じなので、慣れるというか、我慢できると思います。
とりあえず、バイク屋で跨ってみます。多少窮屈でも貧乏学生なので400には浮気できませんがw
453名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:44 ID:Vj/E4d+c
このバイクって、シート下はどれくらい物入りますか?
画像付きサイトなんて、、、無いですね。
454名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:56 ID:pjH3OZWq
>>453
このってどっち?
とりあえずZZRでよければレス

シート下前方はバッテリ&エアクリがあるので何も置けません
厚さ5cm程度のものでも、はめあいが上手く取れなくなってシートが付かなかったりします

シート下後方は、ブレーキランプとシートの間に
幅20弱、奥行き20強、高さ10弱の形が歪な隙間があります。
めがねケースで、計4〜5個入るくらいでしょうか

一言で言うと、何も入らないと思っていて問題はありません
455名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 20:01 ID:O1xfDLsu
>>451
のみです。
456774RR:04/07/11 21:56 ID:gJ2Wc54D
ツーリングマップルは入ります(関西版)
ただしぼろぼろになりますが

チョコレートも入ります
ただしどろどろになりますが
457774RR:04/07/11 22:41 ID:VpsMHEbF
>>456
warata
チョコレートなんていれるなYO!
458774RR:04/07/11 23:26 ID:eWQlRstE
ZZR250
燃費が伸びーーーん。
どんくらいの回転数が一番ええんかのぅ?
459774RR:04/07/11 23:53 ID:cfe6V9xI
漏れは高速ギア意識して
流れに乗る→クラッチ切る→遅くなる→流れに乗る…
これでリッター27です
ちなみにクラッチ走行しなかったら21くらいかな
460774RR:04/07/12 00:12 ID:MaDLv+oT
>>458
6速で80〜100km/hで巡航するとかなりイイ!!よ。
30の大台に届く。
問題は高速道路とか北海道でしかできないこと。

町中は3500〜6000rpm使ってマターリ。
街乗りだといつ何があるか分からないから燃費はあまり気にしない。
ストップアンドゴーが多いから巡航も何もあったものじゃないしね。
それでも流れに乗りつつ加速と減速は緩やかになるようにはしてるかな。
街乗りならガンガン回して走っても20km/Lは普通に出るけど。
あとはちゃんとメンテすることぐらい?
461774RR:04/07/12 02:44 ID:Db779YYl
>>459
エンジンの寿命が縮む気がする
462774RR:04/07/12 09:38 ID:TXBOXiRp
信号があると燃費は伸びないね
高速で100km/h固定で33km/Lいったことがある。
463433:04/07/12 16:03 ID:znpU0ksT
>>448
ありがとうございます!
ちょっと冒険してみたいと思いますw
464774RR:04/07/12 16:44 ID:TXBOXiRp
バーエンドを重くしたいんだが、汎用のでいいのかな?
スイッチボックスとか外せば交換できるのだろうか・・  なにぶん、初心者なので教えてください
465774RR:04/07/12 17:06 ID:ka1XUIq/
>>464
ノーマルのハンドルはバーエンドが付かないと思いますが・・・
なぜ付けたいのですか?
466774RR:04/07/12 17:20 ID:RNb9QF6G
>464
ノーマルハンドルはエンドにネジが切ってあるので汎用品は付きませんよ。
ハンドルごと変えないと。
467774RR:04/07/12 21:15 ID:TXBOXiRp
>465-466
ウボァ
そうなのか。  振動が凄いから重いのに変えようかと思ったのにぃ・・
468774RR:04/07/12 21:24 ID:MaDLv+oT
その程度であの振動が収まるのかな…。
どうにかして重りを付けてもハンドリングがさらに重くなりそう。
社外のハンドルグリップにすれば少しはマシになるって聞いたけど。
469453:04/07/12 21:34 ID:1HjgrJm5
そうです、ZZR250です。

眼鏡ケース4つですか、、、、あまりですね。まあしょうがない。
萌え。
470774RR:04/07/12 22:18 ID:TXBOXiRp
>468
うぅ・・もちろん、あの振動が消えるとは思ってませんが、少しでも・・・と思いまして。
グリップは一応変えましたが、ほっとんど変化ナシだったもんで。
諦めるしかないか。

毎日、中距離通学なもんで少しでも軽減できればと思いましてね。
腕や手のひらの疲れが一番ひどいので・・
皮グローブも変えるべきかな
471774RR:04/07/12 23:46 ID:iApNxZx5
>>470
下手にポジションいじると、余計疲れるからねぇ・・・。
グリップはガリンドのスーパーバイクグリップが割と良かった。

あと、手のひらにクッション入ってるグローブだと、割と痺れがマシだったよ。
472774RR:04/07/12 23:57 ID:B+nHbnDx
漏れはこれ使ってる。
モルテンのサッカー用トレーニンググローブ。
http://www.rakuten.co.jp/esports2/686359/
手のひらにも指にも厚くやわらかいクッションがあり、振動を軽減してくれる。
普通のキーパー用グローブともなんか素材やつくりが違う。
バイク用グローブもいくつか試したが、ZZR250ではグリップが強い分、腕への
負担が大きい。
安いし水洗いも出来るのでよい。
473774RR:04/07/13 00:51 ID:X5j8cCf+
>470
グリップを添える程度に握るようにすれば、ほとんど気にならなくなりますよ。
474774RR:04/07/13 08:33 ID:GImbfw0Y
>471-473
サンクス。
グリップはプログリップのにしてみたんですが・・

やはり肉厚なグローブを使ってみるのがよさそうですね。
>473
それを心がけているのですが・・なかなか。  うーむ
通学は往復約70kmなのですよ
475774RR:04/07/13 14:02 ID:P6/HhvJr
確かいろんなとこからグリップが当たる部分を厚くしたグローブが出てるよね。
パンチングレザーなりメッシュなりあったはずだから漏れも試してみるかな。
476:04/07/13 15:53 ID:e7r8AZyr
GPX海苔ですが…。

もれは…痛い部分に切ったテーピングを張っていった。
それこそ正確にね。

何回も乗ってると張られているテーピングが重なり厚みが出てくる。
痛みを感じなくなった時点で手の内のテーピング箇所、厚みを見て一番近いグローブを買ったじょ。

おかげで今は痛くないどぇす。

ただめんどいかった…。
477774RR:04/07/13 16:14 ID:Qgyu2yOK
>>474
往復70ってプチツーリングだねぇ・・・
478774RR:04/07/13 21:24 ID:y6C1qCP2
>>477
いや、あんた、原付じゃないんだからいくらなんでも往復70で・・・
479774RR:04/07/13 23:25 ID:O+bkxhQn
>>478
住んでるところによるよ
480774RR:04/07/14 00:11 ID:NmfpAlv9
>>478
今日はバイク屋にメンテ上がりのバイクを取りにいくことになっていたので、家から
原付でスタート。外注さん回って会社に行って、家の近くのバイク屋で引き取り完了。
この間の距離は65Kmくらいだったんだけど、精神的にはプチツーリングだった。
おばちゃんが乗った軽トラには煽られるし、普段は20〜25分のところを1時間近くかかるし。
疲れた。
スクーターに乗っている女子高生を、オレは尊敬する。
おっさんが乗ってたら、もちろん尊敬しないが。
481774RR:04/07/14 02:42 ID:aGsmgxhe
町中は原付二種最強だからなー。
リードとかアドレスなんか足として欲しいかも。
482774RR:04/07/14 21:51 ID:HJ8hjxA+
>481
マターリツアラーのZZR250でそんなこと言うなよ・・・
483774RR:04/07/14 22:48 ID:FG6/JT2K
つか 昔あったジョグ90とかがアシとしては一番いい
リードとかでか杉だし…
484774RR:04/07/15 01:54 ID:WmXLdsbE
>>419
H4年式乗ってるんだけどヘッドライトつけっぱなしだけで
いいならMF化しようかな
開放式はめんどくさい
いっぺん空になるまでほっといたことあるし
485484:04/07/15 01:55 ID:WmXLdsbE
>>409だったorz
486774RR:04/07/15 23:38 ID:OP96Ac68
487774RR:04/07/16 03:53 ID:vXk2/MUs
ZZR買おうと思ってるんですがなんかログ見てると振動がものすごそうなイメージが・・・
どうなんでしょうか
488774RR:04/07/16 04:25 ID:/DZhHn9a
>>487
ハンドルがぶれるような振動はタイヤ換えたら改善されるようなこともあるけど、
それでもエンジンから来る振動は結構きついよ。
アメリカンみたいなドッドッっていうのじゃなくてガタガタ来る振動で、
大きな振動じゃなくて小さめの振動が連続してる感じ。
夏用の薄手のグローブで2時間ぐらい走ってると手がチリチリしてくる。

カウルとその風防効果と航続距離は良い感じだけど、
エンジンフィールとかシートの固さはちょっと楽しくない。
他にも考えている車種があるのなら、充分に吟味してから買った方が良いよ。
同じツインでもVTRなんかは安っぽさと高速道路に目をつぶれば曲がるし楽しいし。
ツアラーって言うんだったらゼルビスも良いよ。

でもZZRのフルカウルがたまらないんだよねー。
489774RR:04/07/16 05:44 ID:1yjoLqYL
ハンドルぶれる・・    タイヤかぁ。
490774RR:04/07/16 06:35 ID:vXk2/MUs
>>488
フルカウルツアラーってことでいいなぁ思ってたんですが
手が痺れるっていうレスが何度もあったんでどうなのかなぁと思ってたんですが
あぁ・・・悩む・・・
491774RR:04/07/16 07:00 ID:ehg+0zmA
>>490
買ってから悩んじゃえ。
俺は買ってから悩まずに諦めてるぞ。
それもまたオツなものなのよねー、とか自分に言い聞かせて
492774RR:04/07/16 08:02 ID:XPIQLeY+
>>490
エリミネータ250SEに乗ってたけどあれと同じエンジンだよね?
だとすると相当振動はきつい。オレもそれが心配で先日このスレで質問したんだけど、
やはり「きついよ」というレスが返ってきたのでアクロスを購入してしまった裏切りものです。
493774RR:04/07/16 09:30 ID:GDYI+cGz
ゼルビスは6-7万kmはざらに走るそうですが
zzrのエンジンはみなさんどうですか?
O/Hしたとか乗せかえた話もあればぜひ聞かせてください
494774RR:04/07/16 13:56 ID:igOnkjhm
エンジンの振動より、シートの硬さの方がよっぽど気になるんだけど。
乗るときの姿勢の違いとかかなぁ?
495774RR:04/07/16 15:16 ID:1yjoLqYL
1.前につめて座ると手首は楽だが、脚が窮屈。背筋がシャキーンとなって、スクリーンの防風効果半減。
2.タンクから拳ひとつ分後ろに下がって座ると、姿勢自体は楽だが、手首に負担がかかって疲れる。
3.後ろに下がったまま背筋を伸ばすと腕がピンとなる。腰にきそうだが、全体的に楽。

主に2。疲れてきたら2と3をモゾモゾ。
うpハンにするのが一番よさそうだ
496774RR:04/07/16 16:05 ID:d7HwLUkE
ZZRが初バイクでよくわからないんだけど、
振動ってこれは普通じゃないの?
ほかのバイクはもっと静か?
497774RR:04/07/16 18:11 ID:ehg+0zmA
自分は腰にキたら、ステップに立って腰ふりふり。
後続車がいない時にしか出来ないけどね・・・
498774RR:04/07/16 19:59 ID:XPIQLeY+
>>496
ZZRってチェーンソーで作業するとこんな感じなんじゃないかっていう振動があるでしょ?
エンジン形式によって全然振動の感じや強さは変わってくるよ。当然振動が無いほど長距離は楽。

バイク仲間から借りて乗ってみ。
499774RR:04/07/16 21:09 ID:xnfyHcr7
>ゼルビスは6-7万kmはざらに走るそうですが
>zzrのエンジンはみなさんどうですか?
>O/Hしたとか乗せかえた話もあればぜひ聞かせてください

ざらに走るだけなら、どこのエンジンでも大差ねぇよ
バイクのエンジンなんて、メンテしてナンボ

それをサボって、あっちがいい、こっちがいいってのは無意味
500774RR:04/07/16 22:17 ID:4tI1OrVr
免許取ってすぐZZR250買って、
2週間後に東京から名古屋まで1号線+バイパスで行ったけど、
12時間かかったけど(遅)そこまで手はしびれなかったし、
振動も気にならんかった。

ただ、真冬の真夜中に出発したので体中がしびれた。
ズボン2枚重ねでグローブも冬用の下に毛編みの手袋したけど、
ついたときには感覚なかった。
けど箱根の星空は最高ですた。
501自爆後の89:04/07/16 23:01 ID:PzFyNKQE
自賠責ステッカー キター
ついでに交換用カウル(ヤフオクで入手)もキター
クラクションなぜか鳴らない!
明日バラしてカウル交換するけど、クラクションが鳴らないって人いる?
原因はどれが多いの?(断線? スイッチ不良? 接触不良?)
まだ一ヶ月保証の有効期限あるし、大人しくバイク屋行きかな?

マンドクセ・・・ orz


502774RR:04/07/17 02:25 ID:qAF+UtyA
接触不良
水ブッカケて壊れたなら回線がショートした可能性も
50389:04/07/17 14:33 ID:3QKy2G8P
修理完了♪
バラしてみたら意外な事が発覚
クラクションは平端子?が外れていただけだった。 orz
ただカウルを固定しているボルトがリテーナだったり、カウルを固定する所(ナットの所)が割れていて
ボルトとワッシャーとナットだけ付いてたよ。
たしかに外から見たらちゃんと付いている様に見えるけど・・・
あのバイク屋いい加減すぎ!


ところでFフェンダーってタイヤ外さないと交換できないの?
504774RR:04/07/17 16:29 ID:HBBQORuh
はずさなくてもおk−ですた(おれの場合)
ただしめちゃ面倒
内側からボルト4本で止まってます
薄っぺらくてながいレンチがあればはずしやすいかも
短いヤツだと手が大きい人にはムリかも?w
50589:04/07/17 23:06 ID:3QKy2G8P
>>504
今日実際にやったら腕が攣りますた。(w
Fタイヤは200kmぐらいしか使ってないから当分変えないけど・・・
車みたいに簡単に外せればなぁ・・・


今日バラしたついでにハザードキット(デイトナ)を取り付けしようと思ったんだけど
ウインカーのリレーってドコにあるの?
ちなみにハザードキットはコレでつ

ttp://www.e-seed.co.jp/p/031031707/
506774RR:04/07/18 00:44 ID:8kpDAvd3
身長170しかないのですが、
問題なくZZR乗れますかね?
シートからハンドルまでが遠い感じがするのですが、
実際どんなもんでしょうか
507774RR:04/07/18 01:07 ID:PXH7blzH
>>506
漏れも170だけど問題なく乗れるよ。
跨った状態で良い具合に両足がベッタリ付くし。
ポジションは慣れと工夫で。
50889:04/07/18 12:25 ID:lpshyVck
>>506
漏れも175cmぐらいだよ
>>507も言っている様に両足つけるし
教習所のCB400よりも軽いし乗りやすいと思うよ。

余談だけど昨日乗っていたら燃料タンクが非常に熱かった。
炎天下にバイク置いていくんじゃなかった orz
509774RR:04/07/18 20:40 ID:Vu94hBrz
2ちゃんねらのためのバイク選び
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1088904801/
 
某大手インプレサイト
ttp://my.reset.jp/~tk_nagoya/
が会員制になってしまったのを受け
2ちゃんねらでバイクのインプレサイトを立ち上げようという趣旨のスレです。
19氏が暫定ですが立ち上げてくれました。
ttp://f48.aaacafe.ne.jp/~tetsuuma/

投稿おねがいしますです
510774RR:04/07/19 02:14 ID:kFzIf6zP
250スレとか見ても評価最低に近いZZR250
新車でいかせていただきます
511774RR:04/07/19 07:57 ID:IcTrebO/
で?
512774RR:04/07/19 08:22 ID:LboKfHlA
でっでっでで で〜〜〜〜ん

>>510
購入おめっちょ
走り出してなんかあったり
雑談したかったらきてちょ〜
513774RR:04/07/20 00:09 ID:ASS1ELZz
プラグをイリジウムに変えようかと思うんだけど
プラグ交換って簡単?
514774RR:04/07/20 00:12 ID:2/3Froqb
>>513
純正の車載工具のプラグレンチがあれば簡単だけど…
締め過ぎで、エンジン側のネジ穴の溝捻じ切らないように注意な!
結構斜め入れして遣っちまう香具師も少なく無いからね!
515774RR:04/07/20 00:23 ID:PLfpCu9g
>>513
最初に手で回す時に違和感あったら514の言うように斜め入れになってる
可能性あるから、無理せずに抜いて入れなおしなよ〜。
抵抗なくスムーズに回らない時は絶対に無理しないように。
あとプラグ抜く前に回りのゴミをちゃんと取っておくようにね〜。
516774RR:04/07/20 07:38 ID:rltX6PmL
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1088436850/484
これってここのバイク?w
51789:04/07/20 10:16 ID:V3HmXoWf
>>516
ココのバイクか知らないけど、みんな恐ろしい位まで車体倒すね・・・
漏れは自爆の影響かもしれないけど
40キロ以下でコーナー通過しないと (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル だよ
518774RR:04/07/20 16:15 ID:mDzg9WFB
うわぁこんな曲がるのに癖のあるバイクでよくがんばるなぁ。
カメラはモーピクと見た。

>>517
そこでハイグリップなタイヤですよ。
TT900履いたら全然コケる気がしません。
…いくら良いタイヤ履いても立ちゴケには無意味でつが_| ̄|●ホントモウ...
51989:04/07/20 18:03 ID:V3HmXoWf
>>518
まだFタイヤが200キロしか使ってないんですよ
ほぼ新品なんで勿体無いので^^;
ヤフオクに出しても売れそうもないし・・・(K430F?)
リアはパンク修復歴アリでひび割れ、2部山だし、そのうち替えるけど・・・
候補はGT501の予定

まぁ納車時にゴネて新品のタイヤにして貰ったわけで
K430Fだったら買う人いる?
520774RR:04/07/20 19:06 ID:SPdhEgk/
>>519
新車で買って僕のフロントタイヤは2万2千もったよ

バイパス道路を80〜100くらいで曲がると
フロントが外へ逃げてく感じがしてたけど
そんなすぐすべる感じはしなかったけど…
走り方の問題なので人それぞれか…

またこけない様に気をつけてね
521774RR:04/07/20 19:14 ID:SPdhEgk/
ニーグリップのひざのところ
タンクの下のほうにに地団太踏んだみたいに
擦り傷が左右ともできてた ショック
522774RR:04/07/20 19:28 ID:Tlbms88N
キャブのOHするならエンジンも一緒にやったほうがいい?
値段はどれくらいかな?
523774RR:04/07/20 19:31 ID:BjgneEak
>>522
自分で(ry
524774RR:04/07/20 20:21 ID:Tlbms88N
自分じゃできないッス!!!(逃
525513:04/07/20 21:12 ID:ASS1ELZz
回答ありがとう。なんかできそうな悪寒。
しかーし、中古で買って車載工具なるものが無いので困った。
この場合レンチのサイズはいくつですか?
526774RR:04/07/20 21:22 ID:mDzg9WFB
TT900でもぬやわkmで高速のカーブを曲がると
微妙に滑っていって、サスを固くしていても車体がグネグネ暴れてかなり恐いです。
もうやりません…

>>525
16mmのプラグレンチです。
ただ、車載のプラグレンチは長さがジャストフィットで、
ホムセンなどで売られている工具だと組み合わせで結構苦労します。
52789:04/07/21 08:17 ID:AkEtFNmd
>>520
最近は安全運転です。(?)
なぜか70キロ以上だと怖くて出せない。
これじゃ高速走れない・・・orz
やっぱりハイグリップタイヤでガンガン練習して克服するしかないのか・・・

ところでTT900ってイイ?
ド下手が使っても大丈夫?

>>526
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル 
「ぬやわ」って事は17●キロって事?




528774RR:04/07/21 13:20 ID:3BxLgSgh
クラッチ切る繰り返しで通学燃費がリッター30になりました
529774RR:04/07/21 16:12 ID:z4W0FPWC
>>527
TT900GPは減りの早さが半端じゃないから、かなり財布に優しくないよ。
BT-39でも結構変わるから、こっちを次の候補にしても良いかと。
それでも6000キロで交換だからツーリングタイヤと比べると高い。
攻めないで普通に走る分にはGT501とかBT-45で充分なんだけど。

交換は前後同時でないと、ノーマルの特にFタイヤはグリップ力低いから
リアだけ履き替えたらとっさの時にまたフロントからヌッ転んじゃうよ。
ってもしかしてFタイヤがまだ慣らし中に転けちゃったのですか?
530774RR:04/07/22 05:56 ID:584dz41m
GT501は何キロが寿命?だいたい
531774RR:04/07/22 07:07 ID:q7OWymrh
フロントタイヤ干渉してない?どうやら強めのブレーキングの後に煙が出てるみたいなんだけど・・・
532GPX狐:04/07/22 10:06 ID:if0/SJcZ
走行中後輪左側からシャーシャー音がするのですが、油をさせば直りますか?
それともチェーンが伸びたのでしょうか?ちなみに走行距離は3500kmでつ。
(´・ω・`)
533774RR:04/07/22 15:14 ID:OqoQjfWt
>>532
油をさせば直りますか?って、
普段、チェーンにオイル差してないの?

心配性すぎるのかも知れないが
自分は雨天走行の後なんかは
必ずオイル差しなおしてるけど。
534774RR:04/07/22 17:41 ID:Dbruu1Rb
>532
まぁ、漏れもチェーン注油で気になる音が減ったが。

相変わらず、Fブレーキのカシャカシャは直らない。
路駐してる車の横を通るたびに気になる。
535774RR:04/07/22 20:34 ID:bVifcMY4
>>532
もし雨天走行した後にチェーン・ルブ吹いていないのなら、
吹くのが吉。
予想以上に、油が流れ出ているよ。

>>534
気になるなら、FブレーキのOHしたら?
多分、大・小のどちらかのピストンの動きが鈍っているものだと思う。
536774RR:04/07/22 20:39 ID:584dz41m
エンジン温まってるのに急にプスンって止まるのはキャブ死にかけてるんだよな?
537774RR:04/07/22 20:53 ID:jH9DIu5M
おまいら時計どーしてる?
今日105円ショップで210円の大き目のデジタル時計買ってきたんだが、
どこに貼り付けるか悩んでる今日この頃。
邪魔にならなくて見やすいトコって結構難しい・・・。
538774RR:04/07/22 20:55 ID:IKJLRBP6
左のミラー
ただし大きい奴より小さい奴向き
539774RR:04/07/22 21:14 ID:d9fyCXHa
腕時計ならタイラップ使ってハンドルに巻き付けるけど、
そうじゃないやつならメーターとスクリーンの間じゃない?
トップブリッジは微妙に付けにくいし。

105円ショップで210円とはこれ如何に。
540774RR:04/07/22 21:50 ID:bVifcMY4
100円ショップの品は、熱に弱いのが難点だな…。
液晶部分が、もう真っ黒だよ…。
541774RR:04/07/22 23:22 ID:9hyw3ifo
>>537
キー横にりゃんめんテープで貼ってたけど
盗られた・・・

ヽ(`Д´)ノ
542774RR:04/07/23 00:34 ID:EB4IgqQW
うちは100円ショップの腕時計をホットボンドで防水して、
ハンドルの根本にくくりつけてます。

ホットボンドで固めたから、時間ずれやすいくせに非常に調整しにくいのが難点w
543774RR:04/07/23 02:08 ID:NfXXjEjh
出だしのトルクがホスィ
544774RR:04/07/23 10:42 ID:g4scoIX0
極低回転では250四気筒よりトルクありまつよ。
車種によっては回さないとエンストしそうなぐらいパワーがない。
でも回し始めたら(ry
545774RR:04/07/23 15:08 ID:BdBDK1H0
うん、極低回転域でのトルクは、4気筒のヤツよりもあると思う。
4気筒のヤツは、アイドリング付近でクラッチ・ミートさせると
いつエンストするか分からないくらいに、細い。
その分ZZR250なら、
そのまま低速発進させてしまえるくらいのトルクはあると思う。
でも、その後の加速感は、4気筒の方が…。
546774RR:04/07/23 19:50 ID:ewGvc8kg
おまいらもうやめろよ!!



4気筒欲しくなっちゃうじゃん・・・。
知らない振りしようよ、4気筒なんて・・・
547774RR:04/07/23 19:57 ID:ZFey5/wn
いいよなぁ なんたったって加速が違うらしいじゃん
TZR NSR RS250 RGVΓ とか
548774RR:04/07/23 21:10 ID:g4scoIX0
>>546
そう?
それも踏まえてツインってのは楽しいと思うんですけど。
どこからでも加速できる扱いやすさってのも良いけど、
ちょっとぐらい癖がある方が良い味出していて。
でもその癖をどう取るかは人次第なので、
そのあたり四気筒の懐の広さは敵わないですね。
ツインでも扱いやすいVTエンジンはちょっと羨ましかったり。

>>547
全部二気筒で四気筒じゃない罠w
ちうか2stレプは異次元の存在ッ…!
549546:04/07/23 21:40 ID:ewGvc8kg
>>548
うん、同じく。ツインは俺も好き、あのドコドコ感とか。
乗ってて楽しいし、言う通り扱いやすい。
バイク買うときにバリオスかZZRか散々悩んでこっちにした過去があるんで、
未だにちょっと4気筒に未練があって上のようなレスを・・・。
決して2気筒を否定するとか、叩くようなつもりで言ったんじゃないので、
そこのとこだけ弁解しときますです。
550774RR:04/07/23 23:45 ID:pZVYyNPJ
確かに2気筒の方が4気筒に比べて低速トルクはあるけど、
4気筒の方が2気筒にはない粘りがありまつ。
551774RR:04/07/24 00:07 ID:a8WBGwRO
粘り…?
552774RR:04/07/24 01:08 ID:IVCWKwcL
>>549
>二気筒を叩くとか云々
漏れもまわりが四気筒ばっか(それ以前に排気量がry)で遅いとか言われてるから
ちょっと過敏になってたかもしれないですね。すいません。

漏れはカウル無しは対象外だったのでバリオスとは迷わなかったです。
そもそも免許取り立てで気筒数の違いなんて全く考えていなかったので…。
もし一瞬気を惹かれたFZ400買ってたらどうなってたんだろう。
553774RR:04/07/24 13:30 ID:Y/X5JZCQ
自作ホットイナズマみたいなのを作ってつけてみた。
アクセルのレスポンスがよくなった
エンジンブレーキの効きが弱くなった
シフトチェンジのショックが減った
始動性がよくなった




ような気がする。ヘタレな俺にはよくわからん・・・。
取り付け時に火花出てたから回路は間違ってないはずだし。
一応効果はあったのかな・・・
554774RR:04/07/24 16:12 ID:0zmYHGK0
スルー
555774RR:04/07/24 22:20 ID:V55Fg1oo
 軽快なツインビートが、
  旅を楽しいものにしてくれる。


だろ?マルチ?あぁ?
556774RR:04/07/24 23:33 ID:sxyIuTG5
みなさんヘッドライトバルブはどんなの使ってます?
557774RR:04/07/24 23:57 ID:Y/X5JZCQ
100/90Wクラスの高効率バルブ。色は標準と同じ色。
最近白い高効率バルブに微妙に憧れてる日々。
55889:04/07/25 01:44 ID:cj42jiLz
>>556
純正かな?
HID欲しい・・・
雨の時見えないけど・・・
559774RR:04/07/25 01:46 ID:EokXkbHo
純正が1600kmでパンク(極太ねじをふんだ)したので、GT501に交換しました。
タイヤ変えたいと思ってたけど、金欠だし、ま1600だし・・辛いね。
バーンアウトもできなかったしw
560774RR:04/07/25 03:08 ID:14h1NaOM
>>559
変えたのか?変えてないのか?
一行目は交換したとあるが二行目は交換してないような
561774RR:04/07/25 03:10 ID:w7lHyRCO
車と共用して120/110Wクラスの高効率バルブ使ってます。
青白いバルブも一度付けたんですけど、
夜の街頭の無い道路でコントラストが潰れて見難かったので純正ぽい色のにしました。
車用なのでホムセンとか自動後退で安い上に選び放題。
一年半以上使ってるけど今のところ切れてないです。
青白いやつはバルブにカラーコーティングがしてあって、
それがライトを暗くさせてるとか。
562774RR:04/07/25 10:09 ID:8hloSUBK
人間の視覚に白く映る場合、1:すべての波長の光を出している、2:代表的な三原色のみを出している
の2パターンがある。 単純な電球は1、高効率バルブのようなモノは2になる。

1は投入される電力をすべての波長の光として放出するが、2は三つの波長のみ出せばいい
よって同じ電力なら2はまぶしく感じる。 逆に同じまぶしさなら2の方が少ない電力で良い。

しかし、2の場合、3つの波長以外出していないためその3つの波長にたいして極端に反射が悪くなるモノだと
その周囲には反射光が届かないのでコントラストが極端になる。
(1ならいずれかの波長の光が反射されて多少は見える。)

安全のために見えないところを少なくしたいと考えるならノーマルの電球。
基本的に夜走らないからライトはつけばいい。それよりエンジン負荷を小さくしたいと考えるなら高効率バルブ。

と知人に教わりマスタ。参考までに。
563556:04/07/26 16:18 ID:ej7eSHbR
レスどうもです。
明るさにちょっと不満があるのでバルブ変えようかなと思ってまして。
ブースター入れるか高効率タイプにするか迷ってるとこです。
564774RR:04/07/26 16:23 ID:S1maeEsN
6速でクラッチ切って惰性で走行中にいつの間にかエンストしてました
クラッチ繋ぐ前にオイルランプが点灯してることに気付いて、アクセル回しても反応なし
一瞬「壊れた!?」って思ったが「あ、止まってる…(エンジン)」
セルで復活しましたが先にクラッチ繋いでたらガクブル…
まだ5000走ってないのに
565774RR:04/07/26 18:42 ID:C8H2eits
クラッチ切って走るのって一般的なワザ?
確かに、エンブレも抵抗だから燃費もよくなるだろうし、
振動も伝わってこなくて静かだけれど。。。
俺はまだ二輪に乗り始めて3ヶ月くらいなのでよくわからんが、
マニュアルミッションの車だとクラッチ切って走行なんてありえないし。
566774RR:04/07/26 18:58 ID:NKoK3T2T
>>564
クラッチ繋いだところでエンジンが始動するだけのような気が・・・。
567774RR:04/07/26 18:58 ID:V7A1HfdU
確かに燃費よさそうだが、エンジンやクラッチとかには良くないかもな。
クラッチ切った状態って、かなり不安定になるとか言う話を聞いたことがある。
普通に「一定速度で走る」ってのが一番燃費に良い気が駿河・・。
568774RR:04/07/26 19:26 ID:Lak7VGie
>>564
クラッチ切ってもNに入れない限りタイヤの回転はエンジンに伝わるから、
アクセル全閉のパワーでは回転数を維持できなかったのかな。
先にクラッチ繋いでいても上手くいけば押しがけの要領でエンジンかかったかも?

今日、漏れも信号待ちで止まるのにNに入れて惰性で走ってたらエンスト。
あたふたしながらセル回しても反応無し。
何かと思えばガス欠でしたorz

>>565
漏れの友人は車で信号待ちと下り坂はクラッチ切って走っていて、
結構燃費良くなってるみたいです。
ただ何かあって回避するときにトラクションかからなくて危険というのはあって、
横道から出てきたスクタを避けるとき曲がりにくかったとか。
569774RR:04/07/26 21:08 ID:S1maeEsN
>>564です

>>565
漏れも春から乗り出した初心者ライダーでつ
初バイクで同じ車種選んだんですねw

クラッチ走行(命名w)で漏れは燃費が5〜6キロは確実に上がってます
意識しまくってたら9キロくらい伸びたこともあります
普通に安定はしてると思うんだけどエンブレがほぼないのはいざ危険回避の時は良くない希ガス…
押しがけの経験ないけど70キロ走行中で止まってるエンジンにクラッチ繋ぐ勇気ないです( ̄▽ ̄;)
570774RR:04/07/26 21:09 ID:HgiqRhfi
惰性中にエンジン切れるとエンブレではない何か不思議な抵抗が生まれる
エンブレなのかな?
571774RR:04/07/26 21:37 ID:q6ed8hFT
>>570
乾式クラッチじゃないんだから、
クラッチ板の間にあるOILが、抵抗になるんじゃないの?
572774RR:04/07/26 23:45 ID:gE9X4YTJ
??
573565:04/07/26 23:50 ID:C8H2eits
車だと、電子制御が働いて、エンブレを使っていると判断すると燃料供給を
最低限にするようになっているらしい。
アイドリング時よりもさらに燃料を減らすので、下り坂でクラッチを切ると
燃費がいいというのは勘違い、という記事を読んだことがある。
JAFの機関紙で実験していた。
574774RR:04/07/27 10:51 ID:dB/sKqcP
高速で長距離帰省するんだけど、ハイオク入れたほうが燃費が良いかな?
価格的に見たら結局同じことになるのかね
575774RR:04/07/27 11:04 ID:Ij5OVntM
初心者だとまだ積極的なアクセルワークができてなくてあまり違いは感じないのかもしれないけど、
アクセルワークを使わない時と使う場合と旋回性能や安定性は全然違うよ。薦められない。

>>564
70Km程度の速度で、しかも6速に繋ごうとしたんでしょ。いきなり繋いでも直線だったら
一瞬のリアスリップのあとに普通にエンジンがかかるだけだって。オイルランプが点灯し
ていなくても車速にエンジン回転数を合わせようとした段階で気がつくはずだしね。
576774RR:04/07/27 22:04 ID:bULNze09
>574
つか なぜハイオクが燃費がいいと言うイメージに達した経緯を聞きたい訳だが
577774RR:04/07/27 23:33 ID:bLePBGb3
>>574
ハイオクでも燃費変わらなかったよ。
ただ、洗浄剤とか入ってるからエンジンには良いんだろうね。
ハイオクに限らずshellのガソリンは良いって話だったり、
エネオスのハイオクは硫黄分減らしてあって良いらしいし。

漏れは3万km越えたからそろそろ何かしてあげようかなーと思ってガソリン添加剤使用中。
ttp://www.kure.com/line_up/fuelsystem/detail/contents2.html
↑の一番上。ホームセンターで二本入り498円。満タンに対して6回分。
一回使用で83円だからハイオク満タンとの差額よりは安め。
効果の程はプラシーb(ry
578774RR:04/07/28 01:47 ID:pa4XFu7g
月刊オートバイの250ccの人気投票でZZR250が2位だったね
まだまだ人気ありますなー
579774RR:04/07/28 02:23 ID:kacGR6jK
>>578
1位は?
580774RR:04/07/28 10:26 ID:Z8MmMg7P
タンデム・スタイルだっけかな?
ZZR250が紹介されていましたね。
貴重な250cc唯一のツアラー。
昔はゼルビスやらアクロスやら、対抗馬が色々あったのになぁ…。
581774RR:04/07/28 14:28 ID:ZZRAqIHC
ID記念パピコ
582774RR:04/07/28 15:47 ID:Sfi3aGPS
いまKDX125に乗ってるんだがいかんせん航続が短くて・・・・・
ツーリング用に安いZZR250欲しいんですけど、値段の目安は
どんなもんでしょう?
今のKDXが14000走ってるけど機関良好なんで、距離はあんま気にしません。
ってかカワ車で距離走ってない=ハズレな気がするのでw
583774RR:04/07/28 15:49 ID:Sfi3aGPS
すまんsage忘れ
584774RR:04/07/28 19:27 ID:TABXzA2F
>>579
1位ホーネット

ちなみにスクーターは含んでない
585774RR:04/07/28 19:44 ID:g1GGSdEG
>>584
やっぱなぁ。
スクーターとトラッカー除いたら骨しかないですよね。
バンディットもZeaLもどこへ行っちゃったのやら。

>>582
走行2万越えてれば諸経費込みで20万も夢じゃないです。
ただそれなりに整備されてきたものじゃないと先は短い予感。
走行2万からチェーンなりタイヤなりFサスなり消耗品交換が出てくるので
その後が厳しいかもしれないです。
漏れは逆にお遊び用にKDXが欲しいですw
58689:04/07/28 20:05 ID:wXglqKmn
>>581
神!
587582:04/07/28 20:12 ID:Sfi3aGPS
>>585
レスサンクス
 一応の目標は来年の北海道ツーなんで、タイヤは仕方ないとしても
 Fサスなんかは厳しいですねぇ。
 >KDX
 確かに遊び用には最適w
 80くらい迄だったらZZRに余裕で勝てますね。
 
588774RR:04/07/28 21:44 ID:QqsampmI
エアフィルターは何キロくらいで清掃してる?
589774RR:04/07/28 22:14 ID:0WRQJeTM
掃除じゃなくて交換してる
590774RR:04/07/28 22:46 ID:F0ThBVVU
フロントフォークのオイル漏れって修理いくらくらいかかる?
なんか地味〜に滲んでるんだけど
591774RR:04/07/28 23:09 ID:LcUIgW8u
1万2千円
592774RR:04/07/28 23:14 ID:ZZRAqIHC
ID変わる前にもう一回カキコ。
ZZR乗ってないんですけどね。
593774RR:04/07/28 23:57 ID:WaIblsTp
ZZRの後ろのフェンダーはずしたいんだけど
なんか方法ないですか?
594774RR:04/07/29 00:09 ID:7ov6y/tt
>>593
後ろのフェンダーって、
サイドのフックのある所?
それともグラブバーが付いてる所?
どっちもビス止めだったと思うけど。
595774RR:04/07/29 00:26 ID:qw8CpYRs
フェンダーレスにして物を入れるスペースを増やしたいな〜
キットでてないの?
596774RR:04/07/29 02:28 ID:+ptNCqG/
ZZR250のアフターパーツは作っても数売れないから泣きたくなるほど種類がありません。
むしろロングフェンダー化したいです。
雨の日走るとテールランプまで泥跳ねが・・・

ちなみに後部リアフェンダーはテールカウル外せばネジ数本で外れます。
シート外せば分かるけどウィンカーとテールランプの配線がフェンダーに留められているので、その処理を。
タイヤの干渉もなさそうだからノーマルのフェンダーを加工して
シート下のスペースを増やそうと思えばできるかもしれません。

>>588
だいたい3千〜4千kmで交換して乗ってます。
フィルター用のクリーナーとオイルの値段と作業の手間を考えると、
700円ちょっとの新品フィルターを交換し続けた方が楽ですよ。
一度だけ友人にケミカル借りて清掃したんですけど、
都内ばっかり走っていたせいか、
4千kmでもそれなりに汚れ(というかスス?)が出ました。
それ以来清掃の面倒さに新品フィルターの交換にしてます。
597774RR:04/07/29 17:19 ID:HRCdTeGH
中古でZZR250探してるんですけど、このバイクって加速がものすごく悪い話をよく聞くんで不安になってきました・・・
598774RR:04/07/29 20:42 ID:QhlesBDH
それで何が言いたい訳?
599774RR:04/07/29 23:02 ID:cIp8M7Q+
>>597
欲しくなきゃ買うな
600774RR:04/07/29 23:52 ID:1A2cSAsE
>>596
確かにアフターパーツはでてないねー、
ライディングスポットがキャリアをおととし出た時は、
最初正直言って信じられなかったw


>>597
加速はパラツインと言うことを考えれば、普通じゃないかな?
4気筒や2stと比べれば悪いけどね。
ていうか、せめて同じエンジン形式同士で比べないと、この手の話題は公平にならないんだけどね。
601774RR:04/07/29 23:53 ID:LX6Kx2I6
加速で楽しみたかったら2stレプかもっと大排気量買いなよ
602774RR:04/07/30 00:57 ID:iBofd8pJ
言われるほど加速は悪くないんだろうけど、アクセル開けてからの反応の遅さがちょっとね…
V型になっちゃうけどVTRはもっとレスポンス良かった。
それでも250四気筒より回さなくても走るから楽だよ。
ちょっとずぼらに操作してもエンストしないで走ってくれるしw
603774RR:04/07/30 01:58 ID:P7j793Ra
確かに…
最近1速で上ってた坂を2速で、2速で上ってた坂を3速で上るようになったんだが
上り坂をギア高めでいっても結構大丈夫なことに気付いた
(まぁ初バイクなんで多少の技術が付いたことはあるかもだが)
ノッキング起こしてもある程度は半クラッチにしないで引っ張っていける
エンジンに悪そうだから半クラがギア落とすかするけど
604ZZRいいねー:04/07/30 02:00 ID:yv8sSTCg
ZZR400ってヘルメットはいるとこありますか?
605774RR:04/07/30 02:03 ID:P7j793Ra
いやないっしょ…

え、あるの?あったら
606774RR:04/07/30 02:04 ID:P7j793Ra
すまん途中で送信した

あったら250を買ったことを後悔しそう…
フックくらいならあるだろうけど
607はじめまして:04/07/30 02:29 ID:uYGli+Xt
免許とりまして、念願のZZR250日曜日に納車しました。(中古だけど)
今日、乗ろうと思ったら、左前のカウルにキズが!!!
というか、タンク近くの角が削れている(涙)
おそらく、置いてあったあいだに誰かがまたがって立ちゴケしたと思われます。
後ろの方とかマフラーとかは、無事でした。
我が家に来て間もないのに、こんなすぐイタズラされるものですか?
皆様は、どういう対策してますか?
608774RR:04/07/30 03:13 ID:iBofd8pJ
>>607
( ´∀`)納車おめ
漏れはいたずらはミラーたたまれたことぐらいだけど、
とりあえず最優先でカバーかけた方が良いよ。
ミラーたたまれたのもカバーかけてなかったときだけだし。
あとは地球ロックとディスクロックと
窓ガラス用の振動感知型アラームをシート下に。
609774RR:04/07/30 09:30 ID:WRHpsE+a
グリップにコンドーム装着されるのは辛いぞ。
未使用のだったからまだマシだったけど・・・
610774RR:04/07/30 11:39 ID:ic1XxM4A
明日中古見に行きます。
ここはみとけ!みたいなのあったらお願いします。
テンプレにあってもイイと思うけどな。
あと、「zzr」ってどう読んでますか?
ダブルゼットあーる?ジージーアール?
611774RR:04/07/30 11:52 ID:0cRsj5Km
ぜっとぜっと
612610:04/07/30 12:45 ID:ic1XxM4A
あと、250だからはっきりした年式がわからないと言われたんですが、
だいたいでいいので年式調べる方法ないでしょうか?
スイッチとか微妙に変わってるみたいだからわかりそうなんですが、
型番でわからないんですか?
宜しくお願いします。
613774RR:04/07/30 12:50 ID:iBofd8pJ
>>612
カワサキのパーツ検索サイトで型番入力か、
ttp://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/cgi-bin/pcsearch.cgi?mode=mc
KMGtの系譜
ttp://kmgt.fc2web.com/zzr_pro/genealogy.htm
でわかるよ。
614610:04/07/30 12:52 ID:ic1XxM4A
すいません、調べたら
Mid ZZR Profileってとこにフレームナンバー書いてありました。
バイク屋はこういうのわからないんですかね?
調べるのがめんどいだけなのかな。
615610:04/07/30 13:02 ID:ic1XxM4A
>>613
ありがとうございます。
616607です:04/07/30 15:02 ID:SXjlkTQ1
608様、609様、ご返答ありがとうございます。
日曜日納車で、カバーをかけたのが火曜日の夜でした。
火曜日の夜は気づかなかったんですよね、、、
シートの下のアラームもつけてるんですが。

もう心配で心配で、仕事が手につかないよぉ〜
先輩方、また何か教えていただくことあると思いますので宜しくお願いします。
617774RR:04/07/30 20:35 ID:iDMnSuWR
次すれは
【そろそろ覚えて】ZZR250は【ゼットゼットアール】
618ZZRいいねー:04/07/30 20:53 ID:WD1bxtAA
ZZR250は走行距離何キロぐらいで、走らなくなるでしょうか?
よく中古で走行距離2万キロで10万円台で売ってるのをよく見ますが
、あれはどうなんでしょうか??
619774RR:04/07/30 21:23 ID:iBofd8pJ
>>616
カバーかけてるのにやられるとは…。
まさかカバーかかったまま跨るとも思えないし、
ピンを抜いたら鳴るタイプのアラームとひもを使って
カバーを剥がそうとしたらピンが抜けて鳴るようにしてみるとか。
他にもセンサーライトとかWebカメラとか。

>>618
メンテ次第なので何とも言えないよ。
以前8万キロ走ってる方がいたし。
620774RR:04/07/30 22:00 ID:R0wfhCG8
カタログもらってきたけどタイ製なんだね。
カワサキって小排気量全部タイ製なのかな?
大型も?
621774RR:04/07/30 23:54 ID:0cRsj5Km
本日すり抜けないでマターリ走ってたら半ズボンを履いた骨乗りに煽られた。
半ズボン履いて乗ってるヤツにろくなのいないな〜
622774RR:04/07/31 00:03 ID:MSg7r9k2
半ズボンってかの有名な人?
(2chのごくごく一部でだけ、だけど)
623774RR:04/07/31 00:03 ID:8/YbBPaT
>>621
半ズボンでバイク乗ってる時点でアフォ(w
624774RR:04/07/31 00:17 ID:3RL9zBkU
痛い目にあった事がないからそんな愚行が平気でできるんでしょう
一度でも転んだら二度としないはず
625774RR:04/07/31 00:19 ID:a/DGk3aG
薄手の上着を欠かさず着ますがそれでも一度やったらもっと安全面高いのに逝くかな?
626774RR:04/07/31 00:37 ID:qfY0yAnj
プロテクター入りジャケットに助けられて以来、
季節問わずプロテクター入りジャケット着てないと安心できなくなりますたorz
フルフェイスと踝までカバーする靴も同様でつ。
627774RR:04/07/31 00:58 ID:6G+McTbw
>>618

最近の相場をよく知らないのですが、10万円台というのは、現状渡しかな。
まともにメンテして、攻める走り方をしていなかったとしても、
走行2〜3万キロでノーマルのチェーン・前後スプロケとタイヤの寿命がくるから、
まず、タイヤの残りとチェーン・スプロケの状態をよく見て選んでね。

そういえば、ステアリングステムやカムチェーンテンショナを交換したのもこれぐらいの時期でした。
ちょうど、色々手入れがいる時期なのは確かですね。
628774RR:04/07/31 03:19 ID:a/DGk3aG
パニアケース付けたいんですが、だっちゃく(←マジで変換できない)は簡単にできますか?
629774RR:04/07/31 04:13 ID:qfY0yAnj
>>628
パニアケースとベースとの脱着(←普通に変換できた)は
簡単にできるように作られているので安心ですが、
肝心のZZR250用のパニアケースが存在しません。トップケースも存在しません。
要するに車種専用のフィッティングが存在しません(つД`)
ケースは無理でもサイドバッグなら普通に使えるみたいです。

ttp://www.ysgear.co.jp/source/product_detail.asp?CLASS_CODE=12810&KISYU_NAME=&PRO_GRP_CODE=Q5KYSK001P11&ON_SHOP_FLG=オンライン在庫有り&GRP_MAINTE=メンテナンス無し
↑のワイズギアのキャリアが使えるようだったら完全装備もいけそうです。
630774RR:04/07/31 04:29 ID:MBf6aTL+
じゃあお前等常にニーシンガードつけて走ってるんだよな
普通のジーパンなんか半ズボンはいてるのと大して変わらないよ
631ワクワ:04/07/31 05:08 ID:uVzJDyNL
630氏が絶好調なところをぶったぎって申し訳ないですが。。。

駐車して、用事を済ませzzrタンのところへ戻ってきたら転がってますた。
こりゃいかん、と起こして、一息つきつつ周りを見回すと、
近くにあるバイクみんな倒れててポカーン。(無風ですた)
カバー付きのバイクもビクスクもオフ車もぜーんぶぱたりんこ。
ムキーーーー!!どこのヴォケじゃ〜〜〜〜〜!!!
バイクひっくり返して楽しいんかーーーー!!

カウルにキズとひび割れ、右ハンドルがちょっと曲がり、ブレーキペダル曲がり、マフラーにキズ。
はぁぁ・・・・。欝だ・・・。
皆も気をつけておくんなまし。

駄レスすまんぽ。
632774RR:04/07/31 08:50 ID:r8cNjZaD
>>631
ドコでの出来事か、いつの出来事か、どれくらいの時間でか、
とか書いてくれるといい参考になる

夏休みだから、発生するときは地域や時間が密接に関連ある場合が
633607です:04/07/31 10:39 ID:N2k1vWD/
>>631
わぁ〜、私よりヒドイことされてますね。
バイク屋さんには、夏休みになると、暇な学生とか増えるから
気をつけろと言われました。
ZZRってイタズラされやすいんでしょうかねぇ?
634774RR:04/07/31 19:00 ID:8dLzi7W8
アウトオブ眼中です
635ワクワ:04/07/31 19:11 ID:uVzJDyNL
>>632
東京でありんす。
池袋駅からちょっと離れたところで、人はあまりいませんでした。(時間が時間なのであたりまえ)
日時は7/30の午前3時前後です。
やったのは酔っ払いなのか単なるDQNの集団なのか・・・・。
まぁ、致命的なダメージがなかったのが不幸中の幸いですた。。。

>>633
うーむ、今回はバイクが見境なくひっくり返されていたので、
ZZR250が特にイラズラされやすいとは思わないですよ。
むしろ悪人たちの眼中にすら入らな(略


止めるところはある程度人の多い(人の目がある)場所がいいような気がしてきたですよ。
636774RR:04/07/31 20:55 ID:yWA6KVSR
はっきりいって半そでも薄手の上着も変わらんし、半ズボンも普通の長ズボンも変わらん
プロテクター>>>>>>>>>>>>長○○≒半○○
変わることといえばちょっとした擦り傷がなくなるぐらい
一定以上のダメージは全て一緒
637774RR:04/07/31 20:58 ID:vtP49uZ5
じゃあ結局長袖はあいつDQNだな
と思われないため程度に着ておくことにするよ
638774RR:04/07/31 21:24 ID:qfY0yAnj
確かに長ズボンの方が擦り傷がちょっと減るね。
一定以上はあまり変わらないけど軽い擦り傷は防げる。
しかし半ズボンで走っていて隙間に虫が突っ込んできた時を考えると…(((;゚Д゚)))

半袖は暑いから着ない。直射日光きつすぎ。
焼けるように暑い→疲労→フラフラあぼーん
しかしメッシュでも長袖ジャケットは暑い罠。
早く夏が終わらないかな・・・
639774RR:04/07/31 21:36 ID:yWA6KVSR
>>638
>しかし半ズボンで走っていて隙間に虫が突っ込んできた時を考えると…(((;゚Д゚)))
ZZRでニーグリップしっかりしてれば大丈夫
他のバイクはしらんが
640774RR:04/08/01 18:10 ID:WVQ2L9wX
R&Rのダイレクトエアメッシュジャケットっていいよ。
肘パッドと肩と背骨パッドの部分以外全部丈夫な網なので
上だけ裸でこのジャケット着て走ったってだれも気がつかない。
下にもこれと似たパンツないかなぁ。(別に下もスッポンポンで
走りたいわけじゃないよ。)
641774RR:04/08/01 18:18 ID:CtF/Na5j
スケスケメッシュのヤツだろ?w
642774RR:04/08/01 18:30 ID:WrPCUNcm
Fフォークのオイルシール交換で入院〜
いつかは交換しないといけないとわかってても高いな〜
643774RR:04/08/01 23:12 ID:cInPBZ4o
恥ずかしながら今日立ちゴケしてカウル割れました・・。
前々からカウルにひびなど目立っていたので今度補修してみようと思うんですが、
皆さん経験ありますか?アドバイスなどいただけるとありがたいです。
ちなみにプラリペアっていう補修キット使うつもりです。
644774RR:04/08/02 01:24 ID:2gpZVqIh
>>642
両方?いくらいくらいするもんなの?
645774RR:04/08/02 01:37 ID:2gpZVqIh
最近マイZZRがサイドスタンド出したままでも走り出すようになりました…orz
646774RR:04/08/02 02:05 ID:UsT2JJoO
>645
サイドスタンドのスイッチがゴミなんかで固まってるんだろね。
掃除しる、といいたいけどそのままでいいかも。
647774RR:04/08/02 02:23 ID:5lHBFLDz
>>644
赤男爵では工賃11,900+シール類2,860+フォークオイル1,500ですた。
648774RR:04/08/02 02:24 ID:5lHBFLDz
>>644
IDがGPZ
649774RR:04/08/02 08:59 ID:v0e1qQvZ
すいません。質問があります
まだZZR250の現物を見たことはないのですが、車体の「ZZR」の文字って消すことは出来ますでしょうか?
いらん文字とかは入ってないほうがすきなんで…
65089:04/08/02 09:17 ID:CvOG2VrP
ステッカーなんで頑張って剥がして下さい。
651774RR:04/08/02 09:25 ID:v0e1qQvZ
ステッカーでしたか。それならどうにかなりそうですね。
ご親切にどうもありがとうございました。
あーホスィ…
65289:04/08/02 10:12 ID:CvOG2VrP
>>651
頑張って買ってください。
漏れも1ヶ月半ぐらい前に中古で買ったところです
653642:04/08/02 11:12 ID:Ya3f3+2q
両方の見積もり段階で工賃14000+シールやら諸々4000〜5000くらいっていわれた
やっぱり個人営業だとこんくらいかかるもんなのかな
654774RR:04/08/02 11:56 ID:5lHBFLDz
>>653
2万弱が相場だからそれでも相場からは外れてないでつよ。
シール類は値段は変わらないはずだから工賃の差ぐらいですし。
655774RR:04/08/02 16:41 ID:v0e1qQvZ
さらに質問なんですが年式はいつのがオススメでしょうか?
ギア比が違うとどこかでチラと聞いたことがあるのですが
656774RR:04/08/02 23:19 ID:0wrKdrB6
この間止めてるの見たけどZZRとしか書いてないから250か400か分からなかった。どうやって見分けるの?
657774RR:04/08/02 23:44 ID:yZNIC6fX
>>656
ミラー。カウル。ナンバー。
658774RR:04/08/03 00:08 ID:UkfvZlKC
前ディスクが1枚(250)か2枚(400)かで見るのが初心者向き。
659774RR:04/08/03 00:29 ID:0/JMONFF
>>655
ttp://kmgt.fc2web.com/zzr_pro/genealogy.htm
ハザードはおそらく94年式以降採用。
年式問わず状態のいいものがオススメ。
660642:04/08/03 01:18 ID:qbuC4NGC
>>654
だいたい相場通りですか。
それならよかったです。
661774RR:04/08/03 03:14 ID:SD04ubm7
>>646
サイドスタンドのスイッチ?
どこにあるんですか?
662774RR:04/08/03 18:55 ID:C2Rlm01g
>>661
スタンドの根元についとる
663GPX狐:04/08/04 00:54 ID:zktC/68t
GPX250R2青×白を8諭吉でゲット。

タイヤ山十分あり、OH済み、タンク新品ですた。
自賠責入れても9諭吉。絶好調な走りどぇす。走行距離は2500kmですた。

オーナー曰く、5000以下での回転で慣らし運転しただけだそうな。
いいバイクに出会えました。

さて、任意にも入らないと((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
664774RR:04/08/04 01:24 ID:gKhs+iSC
ホンダのS9(10w40)いれたのですが、どうもフリクションがすごい多い気がします。
走行中は、タイヤの空気圧が低いような感じでアクセルをまわさないとパワーがでません。
しかし空気圧を調べても問題なしでした。
車体を押したところ、Nにしたときと、1速でクラッチをきって押したのでは、
あきらかに1速の時の方が重かったのでおいるが原因かと思いますが、
以前は川崎10w40いれていたので堅さは・・?と思いますがどう思われますでしょうか?
665774RR:04/08/04 19:31 ID:gqtqPKEs
ギヤ入れて重くなるのは、湿式クラッチでは当然の現象では?
666774RR:04/08/05 00:40 ID:4oEqm9i1
フロント110/70とかにしたらやっぱメーター表示も狂うんかな?
ラジアル入れたいんだけど、フロント100/80のラジアルがない・・・。
フロントバイアスでリアラジアルってのも微妙だし。
667774RR:04/08/05 01:11 ID:bpNI4SQA
>>666
メーター狂うのは確実だね。
フロントのせいでタイヤの選択肢がかなり少ない…
ラジアルが必要なほどパワーあるかどうかって聞かれちゃあ微妙だけど
一度はどんなものか試してみたいな。
668664:04/08/05 02:23 ID:tjKJdD8E
>>665
以前kawasakiSFをいれていたときも、ギヤ入れると重くなりますが
ここまでは重くなりませんでした。
とにかく、明らかに重いのです。
で、水温計が真ん中にくると軽くなることからオイルが原因かなぁ・とおもいますが・・
669774RR:04/08/05 09:26 ID:J7aSaMup
バイク屋で交換してもらったSFがちょっと難あり(いつもはSG
Nに入れるときに硬いときがある引っかかる感じもする
特に温まる前におきやすい
抵抗がある感じて回りきらない感じもするときもあるが
燃費は特に変わってないんで問題なしとしている

前後ともGT501にしてグリップの安心感は増した
ステップすって曲がっても高速コーナ曲がってもいい感じに
安心感がある 外に逃げる感じもないし踏ん張ってくれてる感じもする
後輪で今約1万キロでスリップサインまで2~3ミリ
後3~4千キロは持つと思う つーか持って欲しい

ステップすると怖い つーかびびる
バックステップ入れてる人いる?
どんな感じ?
670774RR:04/08/05 11:52 ID:bpNI4SQA
>>669
BT-39はもっとグリップ良いですぞ!
減りは早いけど、よっぽどの事でないと転けそうにないです。
ステップはサーキットでしか擦ってないけど、
ガッ!ていう衝撃にびびった。

バックステップは攻めるならちょうど良いポジションになるけど、
ツーリングとかになると足が窮屈になって疲れる。
漏れはヘタレなのでノーマルステップに戻しますた。
671774RR:04/08/05 14:08 ID:J7aSaMup
>>670
ツーリング、街乗りの通常体制だといいんだが
高速で伏せるとなんか違和感が増すんだ
足の位置が気になって仕方ない…
バックステップはどこのメーカー?
おしえてちょ
672774RR:04/08/05 20:16 ID:bpNI4SQA
>>671
BEETのスーパーバンクですた。
確かにノーマルだと高速で伏せると足が妙な感じがするね。
漏れはつま先の近くをステップに乗せて対処してるけど、
バックステップだとそういうときにはちょうど良かった。
それでもずっと伏せてるわけでもないし、
マターリ走ってる比率の方が明らかに多いから戻しちゃったんだけど。
バックステップのポジションで下道200kmはかなり過酷。
673774RR:04/08/05 22:55 ID:Bo3fRQGW
ツアラーなのに燃料系ないのかよ。
ツイントリップが代わり?
674666:04/08/05 22:55 ID:4oEqm9i1
>>667
サンクス。やっぱ狂うのは確実ですか・・・。
バリオス乗りの友人がラジアルマンセーしまくるんで、さすがにちょっと
気になっていて・・・。
フロントBT39でリアGPR-80とか微妙すぎるしなぁ。
速度測るユニットごとホイール交換とかしかしないと無理か
675774RR:04/08/05 23:58 ID:YI3lGPX1
すいません。IDが。
676774RR:04/08/06 22:47 ID:KjqBYvXX
>>675
よくやった!感動した!!
677642:04/08/06 22:53 ID:ktsaG4cy
本日退院〜
Fフォークのオイルシール交換etcで18000円でした
しかし今度はFタイヤのベアリング周りが痛んでるとのお達しが・・・
678774RR:04/08/06 23:15 ID:KmqWXlDc
ベアリングを打ちかえるなら、一緒にカラーも換えたほうがいいよ。
再利用できないことはないけど、
磨耗したり錆びてたりしてると、ベアリングの寿命が縮むから。
679774RR:04/08/07 12:15 ID:oLqyV+iL
いやぁGT501いいねぇ。7年物の熟成された純正とは大違いだ。
俺の力量では両端1cmは使えないけど・・・。
連れが乗ったら端までキッチリでステップ擦るわですごかった。
俺もあんくらいうまくなりたい・・・
680774RR:04/08/07 14:12 ID:ZXRC4p/T
GPX250だけど、車積工具つかえばカウルやタンク外さなくてもプラグ交換できた。
初めて知った。ちょい感動。
プラグ交換すげーめんどくさそうって思ってたけど、これなら10分もかからずにできるYO
681774RR:04/08/07 14:29 ID:VUbYIy74
プラグをイリジウムにしたい〜
けどタンクはずすのめんどい・・・orz
682774RR:04/08/07 16:09 ID:vl2Ek30T
自己満足ですね iridium…
683774RR:04/08/07 16:19 ID:JoXYONDH
>680
IDがなにげにZXR
684774RR:04/08/08 00:50 ID:nZV0wOGC
バイク初心者でつ。
ZZR250なんですけど、チョークレバーの使い方がいまいち・・・。
おしえてくださーい。
685774RR:04/08/08 00:55 ID:MVVMpSfS
チョークはエンジンかける前にひく
特に寒い時期はチョークひかないとかからないかも

本日プログリップ購入〜明日つけよ〜っと
686 ◆IwZZR250i. :04/08/08 00:56 ID:ZPYIIsKu
引くだけ。
エンジン冷えてる時に引いて始動。暫くたったら戻す。
でもまぁ夏とかは殆ど使わないけど。
687774RR:04/08/08 02:12 ID:V+NKoCzd
たまに戻し忘れてかぶっちゃうんだよね
688774RR:04/08/08 21:15 ID:JoSCCjz5
ZZR250購入age
689774RR:04/08/08 21:38 ID:T3ZpYw3K
>>688
おめっちょ
69089:04/08/08 22:40 ID:Fu5p1Cmj
>>688
オメ♪

みんなZZR250ってリアブレーキの効きってどう?
本気で踏んでもロックしないんだけど・・・
なにかガツン!と効くオススメなパッドない?

691774RR:04/08/08 23:10 ID:ZPYIIsKu
いい加減固定番号外したら?

リアはもう諦めてる。微調整と坂道くらいでしか使わないし。
692774RR:04/08/08 23:25 ID:GP1ohQSq
前気味に乗って、フロントをガツンてかけてフォークが沈んだタイミングで
リアも思いっきりかけるとたまにロックするよ。かなり恐いけど。

でもロックしないんだったらいいじゃん。
漏れはリアがガツンて効いたら困るかな。
微調整にはちょうど良い感じだし、幹線道路以外の街乗りはリアメインだし。
あとはステンメッシュでも入れてみるとか。
693774RR:04/08/09 16:15 ID:qYrjrWOf
ええさっきリアを思いっきり使いましたよ
タイヤ跡は2メートルくらいきっちりついてました
ロックさせてしまった
止まりきれずにコケタ
ステップ折れた

注文しに行こうでもお盆前に来るのかなぁ・・・
694774RR:04/08/09 16:59 ID:zzRIk6YM
>>693
大丈夫か?(^^;

ほんとリアのパッドどうしようかな?
近くのバイク屋に相談しに行ったらお盆休みだし・・・orz
リアタイヤもヤバイので交換しないといけないし・・・

695774RR:04/08/09 17:00 ID:zzRIk6YM
うぉぉぉぉぉーー!!
IDがZZRだ!
696774RR:04/08/09 18:57 ID:pPR+isYC
>695
残り5時間・・・思い残すことはないか?
697774RR:04/08/09 19:27 ID:zzRIk6YM
>>696
ヽ(`Д´)ノ ないよ!!プンプン
なんか死刑執行前の犯人みたいだな(w








せっかくだから、ぬるぽと言ってみる(w
698774RR:04/08/09 19:43 ID:IAsUFnQT
>>694
キャリパの掃除とピストンの揉み出し・各部のグリスアップをすれば、
効きとタッチが良くなるよ。
以前の整備歴がわからないバイクなら、
掃除してホースとゴム部品を交換すればもっといい。
ホースは、安い純正ホースでも十分だから。

激しく攻めるような乗り方をしないレベルの話だけど、
パッドは、ロッキードの効きが割と良かったような気がする。
フェロードは、握れば握るほど効くって感じ。

あと、効きとは関係ないけど、
ベスラのパッドが一番ローターの荒れが少なかった。効きには別に不満なし。
長く乗るとローターも何度か交換することになるから、これも大事なポイントだと思う。

ちなみに、パッドのグレードがメーカーごとに色々あるけど、
ここで書いたのは全部ストリート用。


>>697

ガッ
699774RR:04/08/09 21:10 ID:zzRIk6YM
車用のピストン戻しがあるから、パッドを自分で交換しようと思ってZZRを見てきたら
デカすぎて入らなかった。(w
買うと5000円以上するし、長く乗るなら自分で変えた方が安上がりだし・・・・・
悩む・・・・・


700774RR:04/08/09 21:14 ID:vMOzG78l
ZXRとZZRの音聴き比べたらorz
でも回してやるとヴィーンといい音するぢゃねーか。
むしろマルチはガキっぽい感じね。
しかしカワサキは今後もFMCしないんだろうか?
701774RR:04/08/09 21:17 ID:zX/UMP/B
つか そんな事に拘ってるおまいが一番ガキっぽい
702774RR:04/08/09 21:27 ID:l/WTW8vE
少し前に普通二輪免許を取って、金が貯まったらZZR250買おうと思ってる者なのですが、
ZZR250は回すとウルサイという評価がちょっと引っかかってます。
爆音や騒音はあまり好きでないもので…

ZZR250の音に関して、乗ってる方のぶっちゃけた感想が聞けると幸いです。
703774RR:04/08/09 21:40 ID:zzRIk6YM
>>702
耕運機サウンド(w
まあ漏れはいい音だと思うけど・・・
704774RR:04/08/09 21:48 ID:awUxkmeF
>>699
自分の場合は、交換する古パッドかませて、
ホームセンターとかで売ってる内装はがしのドライバー等を使って、
てこの原理で広げて押し込んでる。
まともな状態なら、キャリパを広げるほどの力はかからないはずだし。


いや、あくまで素人作業なんで、実はまずいのかもしれないけど。
705774RR:04/08/09 21:49 ID:36VSUSdu
>>702
珍走団のような爆音や騒音ではありませんが、
最近の車種(ホーネットとか)と比べると、エンジン音は騒々しいですね。
706774RR:04/08/09 22:12 ID:sWIUeCOW
なんかこう・・7000回転以上は出してはいけないような音がする
振動もすごくてカウルも共振するし
707774RR:04/08/09 23:09 ID:ytgOGKdj
1万回転超えると犯罪だなもう。
ていうか壊れそう。。。すんげぇ音するもんね

ていうかFCR入れたい今日この頃
708774RR:04/08/09 23:34 ID:pPR+isYC
>706
カウルの共振ってビスやナットの部分にやわらかめのワッシャーか
ブッシュの類を散りばめてやったら効果ないかな・・・
誰かやってるヤシいる?

ステップの下(付け根)に薄いゴムのマット入れたら、ステップの
振動はかなり軽減されたんだけど。
709774RR:04/08/09 23:39 ID:pPR+isYC
しして、高速巡航の振動(100km/hで8,000pm)に耐えかねて、
ついにスプロケ交換計画を発動。
旧式なので47丁なのだが、44丁かはたまた42丁くらいまで
思い切って行ってみようか?
単純計算なら回転数が10.5%下がるだけなんだよな。
42丁じゃ落としすぎかな。
幻の七速の具現化としては・・・
710774RR:04/08/09 23:41 ID:l/WTW8vE
みなさんレスdクス。

>>703
耕運機サウンド(インターネット上で)聞いてみましたが、
自分は特に気になりませんでした。むしろ程よく個性的でいいかとw

>>705
やっぱり騒々しいですか。
でも個人的にZZRの見た目のかっこ良さは到底他のマシンには代えられず
音はガマンして乗るしかないですかね…。

>>706,707
>7000回転以上は出してはいけないような音がする
>振動もすごくてカウルも共振するし

>1万回転超えると犯罪だなもう。
>ていうか壊れそう。。。すんげぇ音するもんね

 ('A`;)…

…ZZR400にしようかな…
711774RR:04/08/10 00:14 ID:oSara05X
>>710
このバイクしか所有したこと無く(新車で買ってかれこれ11年)
他は友人のをちょい乗りぐらいしかしたことないのだが
比べると確かに、間違いなくうるさい。

ただずっと乗り続けてるとこんなものなのかなと思えないこともない(知らぬが仏)。
うるさいけど実際はタフなのでそうそうトラブルを起こすこともない。

原設計が20年近く?前のバイクと最新のバイクを比べるのも酷と言えば酷か。
このバイクから乗り始めて、後で他に乗りかえるとそのギャップに愕然とすると思うよ(w
712774RR:04/08/10 00:34 ID:b7owtDPm
あげるスレにも書いてるんですが
ZZR250のエンジン腰上レストア不可物欲しい人いませんか?
ヘッドカバーぐらいなら使えると思いますが・・・
とりあえずエンジンを部屋に置いて(*´д`*)ハァハァしたい人に。
ナップス練馬店近くまで取りに来てくれる人お願いします。
713774RR:04/08/10 00:47 ID:14K25QY+
エンジンの原設計なんか20年どころじゃないもんなぁ。
枯れきったいいエンジンだよ。
音と振動はお愛想。低速トルクはそこそこあるから乗りやすい。
上も120キロ巡航くらいならまだイケるし(通勤でしてる。
さすがに140になると厳しくなってくるけどね・・・。
高速&長距離ならZZR400の方がお勧めかなぁ。

>>712
(*´Д`)ハァハァ、オブジェに欲しい。が練馬まで700km・・・諦めます。
714774RR:04/08/10 00:55 ID:rs+DROFx
みんなアイドリングスタートできる?
俺のGPX250できるんだが、スプロケマフラーとかの改造なしで。
スタートすれば6速でもエンストしなかったよ。1100回転ぐらいなのに。
低速トルクマンセー。
715774RR:04/08/10 01:02 ID:lieQfsde
>>714
ゆっくりスタートするつもりなら出来るよ〜。
でも6速でのアイドリングスタートは、やったことないので分からない。
716774RR:04/08/10 01:52 ID:hp/IVYW4
走行5000超えでバッテリーあがったっぽい…
「kawasaki」のハズレ車両にあたったのか…orz
717774RR:04/08/10 02:04 ID:H8QhxCi0
>>710
ZZR400は初バイクにはなかなかに厳しい重量ですよ。
ZZR250が初バイクに相応しいかは別ですがorz
ノイズとかひどいけど参考までに8,000〜12,000rpmの音を。
ttp://2st.dip.jp/bikemovie/src/up3102.mp3
実際はもっとゴグワァァァ!ってやかましい音です。
400の方が重量以外何かにつけて楽なのは確かですね。
そしてそこでゼルビスですよ。

>>709
44丁だと8,000rpmで110km/h出ます。
ちょっとだけ楽。しかし1万近く回しても6速であまり加速しなくなる諸刃の剣。
それでも5速なら160まで加速するから、巡航専用の6速が欲しいのならいいかもです。
燃費はちょっとだけ良くなりました。

>>714
いけます。
信号待ち中で前車がノロノロ動くのに付いていくときとか使ってます。
でもにシフトアップは流石にエンジンに悪そうなので・・・
718774RR:04/08/10 14:08 ID:pVUhjKSk
やっとハザードキット付けますた。
ウインカーの点滅速度より速いけど大丈夫だよね。
・・・・・・・しかし暑すぎる。
朝早く起きてやればよかった  orz
719774RR:04/08/10 14:20 ID:movQ2Pvs
正直に教えてくれ、ホーネットと、どちらが買いなんだ?
その理由も教えてくれ、詳細に。
720774RR:04/08/10 14:49 ID:kOux1daA
>>719
おれはフルカウル以外ありえないからこれに決めた。
初バイクだしな。
721774RR:04/08/10 15:35 ID:lieQfsde
>>719
フルカウルが欲しいなら、ZZR、
それ以外は、すべてホーネットが買いです。

ZZR250に乗りたいのなら、見た目だけで選んでください。
中身は10年以上前の設計ですよ。
722774RR:04/08/10 16:14 ID:pVUhjKSk

>>720-721
同意
723774RR:04/08/10 16:38 ID:H8QhxCi0
ホーネットで気になるところと言ったらタイヤ代が高いぐらい?
ZZR250の二回分の金が一回で飛ぶし。
724774RR:04/08/10 20:00 ID:movQ2Pvs
アドバイスありがとうございます。
正直、初心者で、フルカウルは怖いかも・・・
すぐ傷だらけか割れる・・・予感・・・(^_^;
725774RR:04/08/10 20:32 ID:joO0inbi
けどカウルのおかげでこけてもエンジン直撃はあまりないよ
726774RR:04/08/10 21:08 ID:sfyhUXPD
壊れやすいところが壊れてくれるおかげで、
安全性に影響があるような重要なところが
壊れるのを防いでくれる。
727709:04/08/10 21:44 ID:O0AlZKLd
44丁の純正スプロケを注文してきました。
部品届くのお盆明け、再来週のツーリングに間に合うかな・・・
728774RR:04/08/10 22:14 ID:joO0inbi
皆さん出だしのトルク不足をどう補ってます?
729774RR:04/08/10 22:37 ID:DU49pdyL
すぐ2速に入れる
730774RR:04/08/10 22:57 ID:zhtTIrQp
>>711
ZZR250から他のに乗り換えたときのお得感が倍増しそうですね。
でもそんなところにお得感を見出されるZZRっていうのも情けない…w

>>713
低速トルクがあるのは良さそうですね。
猛スーピドで飛ばすよりもマータリ走りたい性格ですので…

>>717
ZZR400重いっていうのはどこを覗いても必ず出ますね。
多分自分では扱えないでしょうな…。教習所のCBも起こすのに一苦労でしたから。
それと音うpありがとうございます。
聞いてみましたが確かにうるさいですね…。
ZZRは疲れにくいと聞きますが、むしろ音で疲れそうです。
ゼルビスは…個人的にはやっぱりZZRには代えられない…って感じです。
ライト周りなんかカコイイと思ったんですが、下半身が…('A`)


とりあえず、このままZZR250買う方向でいこうと思います。
音に関しては慣れるか、カスタムを模索してみるか…等と楽観的に考えることにします。
みなさんありがとうございました。
731774RR:04/08/10 23:49 ID:kOux1daA
>>730
マフラー替えるともっとうるさいと言ってみるテスト。
でも、カッコイイヨ
732774RR:04/08/11 00:27 ID:PH4JMAcj
>>724
ホーネットは、転倒すると、ガソリンタンクが地面に接触して凹む可能性が高い。
カウルの傷は、ある程度までは自分で補修が出来るけど、タンクが凹むとお手上げ。
733774RR:04/08/11 01:42 ID:2NdmuXiz
マフラーをアサヒナレーシングの湾岸スペシャルに変えました!!
見た目かなりいっかつい!後ろでっかち!
音すっげーうるさい!(規制外)でもバッフルつければ心地よいサウンドに。
低回転がかなり糞に...。でも高回転域では加速が素敵になりました。
マフラーかえたうれしさのあまりテンションのみで書いてしまいました。
激しいのが好きな人はお試し下さい
734774RR:04/08/11 01:53 ID:mqjdBHlK
湾岸の音うpして
735774RR:04/08/11 02:14 ID:2NdmuXiz
>>734
私,音とかうpするやり方わからないんですよね
スマソ
ちなみにかえるとセンスタはずすはめになるんでお気をつけて...
736774RR:04/08/11 02:21 ID:thudDT5a
>>735
オレのセンスタついてるよ。
使ってないけど。
737774RR:04/08/11 02:52 ID:mqjdBHlK
見た目としては湾岸がいいけど性能的にはやっぱり月木かな〜?
738774RR:04/08/11 03:25 ID:GygeCm0l
性能的にはBEETでしょう。
誰も付けてるの見たこと無いですが。
739ZZRいいねー:04/08/11 04:01 ID:MjI0KFDc
ZZR250買うか、ZZR400買うか
まよってるのですが、どうすればいいものか・・・。
ZZR250は最高で何キロでますか?
ZZR400は最高で何キロでますか?
できれば400に乗りたいのですが、車体価格もけっこうするし車検とか維持費とか
かかるので、400は再来年にならないと買えないんですよ。
でも、250だったら来年買えるんですよ!!
いや〜〜〜どうしよう。今原付乗ってるんですが、もう物足りなくて
早く中型のバイクに乗りたいのが現状なんですね。
でも絶対買って後悔したくないんですよ!!!
740774RR:04/08/11 04:35 ID:GygeCm0l
>>739
最高速を気にするのでしたら400かと。
400の方が250より10km/hぐらい最高速が上です。
ですが、ZZR250より速い250ccクラスのバイクはいっぱいありますし、
ZZR400より速い400ccクラスのバイクもあります。

新車でなく中古だったらどちらも手頃な値段のものが見つかりそうですが、
ZZRに何を求めるか次第では、早まって選んで後悔することになるかと。
まだ資金が貯まるまで時間もあるようですし、もっと欲しいバイクについて調べたり
別のバイクに目を向けてみるのも良いのでは?
原付二種なんかも、なかなか侮れない性能で維持費も安くて面白い選択ですし。
そこでまたZZRを選ぶも良し、別のバイクを選ぶも良しです。

漏れはほとんどスタイルに惹かれて買った(400の重量はちょっと…)ようなものですが
他車から見ると色々と欠点もあるけど初バイクでZZR250を選んで良かったと思っています。
ZZR250はエンジンからしてクセのあるバイクなので、
気に入る気に入らないは人それぞれだと思います。
またZZR250を買うかって言われたらちょっと考えてしまいますが、
後悔の無いバイク選びをすることをオススメします。
741774RR:04/08/11 08:15 ID:wCucZ+eh
↑ 無意味に冗長してるだけのツマラン文章で読む気しないから要点だけを5行以内に纏めてくれ
742774RR:04/08/11 08:33 ID:AKM3y9aa
最高速は400のが上
ほかのバイクも良いのがある
考えろ
僕は買ってよかったよ
でも次も買うかわかんない
743774RR:04/08/11 08:35 ID:wQL/nBWo
400と250の維持費の差は月額にして1000円てことですよ?
ユーザー車検の場合だけどね
744774RR:04/08/11 08:51 ID:hKQlYmra
ユーザー車検なんてやってる人ほんの一部だろ
745774RR:04/08/11 10:20 ID:wQL/nBWo
そりゃそーだ。別にみんながユーザー車検してるとは言っていない。

ところでメーターカバーのネジがまた消えた・・・。
やっぱ振動で緩んでいくんかのぅ
746774RR:04/08/11 10:31 ID:nHNnAQ3a
すいません。
こけまくりでカウルがボロボロになってしまいました。
裏打ち補強で当座をしのぎます。
カウル買う金は月木に消えますた・・・orz
747774RR:04/08/11 12:38 ID:D44fEyud
>>746
イキロ

カウルなら部品取り車がヤフオクにいっぱいあるから、それで直したら?
漏れもアンダーカウルを派手に破壊したけど、交換用のアンダーカウルを2000円で見つけたよ。
748774RR:04/08/11 14:41 ID:yijdNylk
最近パワーが出なくなってきたような・・・
プラグ1万きろぐらい変えてないけど関係あるかなあ?
振動も多いしたぶん熱だれかなぁ?
749774RR:04/08/11 14:58 ID:oGMAvBC/
>>748
エアクリ、プラグ、オイル、アクセルワイヤー
この中のどれか。
750774RR:04/08/11 15:45 ID:JFvz8GGr
GT501に変えて1週間になりますが、フロントを見たら、
なんと中心が縦2cm横1cmでタイヤがぼろっとかけてました・・
これってどうすりゃいいですか?ここになんかゴムとか埋めていいのですかね?
新品に変えるってのはなしで。
751774RR:04/08/11 15:59 ID:AKM3y9aa
>>750
早いうちに交換してもらったところに
聞いてみたらいいと思う
不良品かもしれないし
人為的に切り取られたっぽいんじゃないよね
752750:04/08/11 16:04 ID:JFvz8GGr
>>751
それで、「なんか金属屑でも踏んだんでしょう」っていわれる予感がするのですが・・・
753750:04/08/11 16:22 ID:JFvz8GGr
写真とってみました。

ttp://saint.jpn.ph/images/DSCF0002.JPG
754774RR:04/08/11 17:11 ID:7Eba7Ryf
タバコでも当てられたんじゃないか?
755774RR:04/08/11 19:52 ID:mqjdBHlK
>>753
ひどいね〜
756774RR:04/08/11 20:13 ID:O7KHbKmR
>750
これはちゃんと話してみる方がいいんじゃないかい?
万が一事故ったらシャレにならんし。

一週間なら十分クレームつけてみていいと思う。
757774RR:04/08/12 00:00 ID:ZX+/Qv/1
>>753
成型不良だったんじゃないっすかね。
758750:04/08/12 00:09 ID:vKaz2x1E
みなさんありがとうございます。
明日はツーリングの予定なのに・・・・

とりあえずバイク屋に話してみますが、
万一、金属を踏んだりしただけでこのような状態になるのでしょうか?
759774RR:04/08/12 00:50 ID:IE/gPtQY
踏んでも、こうはならないんじゃないの?

えぐれてるけど
剥がれてるように見える
760750:04/08/12 01:19 ID:vKaz2x1E
>>759
そうですね。カッター(たとえば金属片を踏んだと仮定)でタイヤを切っても
このような跡にはならないですね。
どちらかというと、ペンチでタイヤをつまんで引っ張った感じですね(はがれたというのか?)

前後ともGT501に変えたのですが、こうなってるのは前だけなので前だけでよろしいでしょうか?
761774RR:04/08/12 02:32 ID:apyz85S4
ある朝バッテリーが突然あがってショップでみてもらいました
整備の人が充電しても溜まらなくなってるってんで料金メーカーもちで新品と乗せ買え
今日修理から帰ってきました

ネタがなかったのでコレだけです
762774RR:04/08/12 08:36 ID:0JrtsORG
エンジン積み替えの事態が発生してヲクで検索。よさげなエンジンハッケソ
早速25000エソで入札、終了1日前くらいまでは最高入札者だろうと思っていたら…

2時間半後、速攻で入札額を塗り替えられ…orz

ネタがなかったのでコレだけです
763774RR:04/08/12 09:37 ID:sDrn8ifa
両押し4POTキャリパーが欲しい今日この頃。
とりあえず取り付けピッチとか見て調べてみるかな・・・。

ていうか峠でこけてカウルが割れた・・・。
97年式のメタグリーンだからオクにも出てなくて鬱。
補修するか高い新品を買うか、はぁ・・・
764774RR:04/08/12 12:11 ID:S9+W5xty
最近日焼けでメタリック部分の色が薄くなってきた
765774RR:04/08/12 13:13 ID:veaKRoOw
立ちごけした後のエンジンってかかりが非常に悪いけど
安全装置かなんか働いてるからですか?
しばらくすれば普通にかかるんですが・・
766774RR:04/08/12 13:16 ID:Q9wjVyRz
>>765
プラグがガソリンで湿ってるからです。
しばらくすると乾くので普通にかかります。
767774RR:04/08/12 13:35 ID:EIh4JMk1
きのう日光イロハ坂登りで寝かせすぎて、そのままバイクだけまっすぐ
山側の壁に激突。orz
人間は甲羅しょってたり各所プロテクターのおかげでなんともなかったけど
リアシートカウル、テールランプめちゃめちゃ。ヤフオクで探してます。
しかし、魔が悪かったら後からきた車にひかれてたかも。
交通安全のお守り2個もってたせいか。あとでお礼参りいってこよう。
しかし、ZZR250はフルバンクに弱いと聞いていたがこれほどとは。
もちろん折れのヘタリもあるけど。orz
768774RR:04/08/12 14:05 ID:veaKRoOw
>>766
なるほど。ではそういう場合は無理にセルを回すんではなく
乾くまでしばらく待ったほうが良いと言うことですね。
ありがとうございました。
769774RR:04/08/12 15:20 ID:apyz85S4
>>767
本人が無事でなによりです
フルバンクってステップ擦る状態でいいんでしょうか?
擦るまでは時々あるんですが…
初心者はグリップが限界近いのを判らなかったりするんですよね?
漏れそうなのかもしれない…
770774RR:04/08/12 16:29 ID:Q9wjVyRz
>>768
まあ、濡れたままでもいつもより長めにセルまわしてればかかると思うよ。
バッテリ上がりに気をつけるくらいか。
いったんかかってしまえばあとはしばらく回し目にしてればOK。
771774RR:04/08/12 17:58 ID:UWzcxpT2
>768
講習会なんかでは、アクセルを全開にしてエンジン掛けろと教わった。
772774RR:04/08/12 22:35 ID:kPFE4c33
このバイクのパイロットスクリューはどこにあるのか、どなたか教えてくれませんか?
あと、その調整は素人でも可能でしょうか。よろしくお願いします。
773774RR:04/08/12 22:41 ID:S9+W5xty
自作ホットイナズマもどき装着しました。
思ったよりも効果があるみたい
低速のカーブでエンジンがガクガクしないのがうれしい
774774RR:04/08/12 22:56 ID:apyz85S4
クラッチワイヤーに注油をしたいと思ってるんですが、エンジン側のクラッチケーブルはどこにあるんですか?
カウル外さずに作業したいんですが…

それとギアとブレーキペダルの調整もしたいんですけどナットのサイズは何なのでしょうか?
775774RR:04/08/12 23:00 ID:IE/gPtQY
>>774
右のオイル注油口の下あたりに出てるよ

クラッチ握ったら動くところ
776774RR:04/08/12 23:16 ID:apyz85S4
>>775
サンクス
明日確認してみます
作業は今んとこ忙しいので盆明けくらいになりますがてっきり車体左側だと思い込んでました

ギアとブレーキペダルのナットのサイズも引き続きレスお願いしますm(_ _)m
777774RR:04/08/12 23:17 ID:apyz85S4
>>775
サンクス
明日確認してみます
作業は今んとこ忙しいので盆明けくらいになりますがてっきり車体左側だと思い込んでました

ギアとブレーキペダルのナットのサイズも引き続きレスお願いしますm(_ _)m
778774RR:04/08/12 23:18 ID:apyz85S4
二重…、スマソ…orz
779774RR:04/08/12 23:26 ID:6zZn81MN
>>772
キャブレターの近くにあるみたい
キャブの分解を解説してるHPにあるよ

アクセルをあまりあけていないときや
アイドリング付近の調子が著しく悪いときに
規定値から外れたときに(バイクがノーマルというのが前提)
調整するみたいなんですがそこらへんはどう?

ネジを回すだけみたいなんでマイナスドライバがあればいいけど
キャブまで到達するのに時間がかかりそう
780772:04/08/12 23:44 ID:kPFE4c33
プラグがイリジウムに変わったので調整しようと思ったんです。少し様子がおかしいので。
最低、カウルとタンクは外さないと無理みたいですね
781774RR:04/08/12 23:53 ID:23zP+6Hn
最近ZZR250買ったのですが
振動で手が振るえまくりです。

なんとかならないものでしょうか。
解決策はやっぱ振動防止グローブとか?
782774RR:04/08/13 00:20 ID:hpnXnUd8
>>781
過去ログ嫁 ヽ(`Д´)ノ 
振動の話題は出てる。手袋も
783774RR:04/08/13 10:53 ID:eWRWTv4I
どうもZZR250にはイリジウムプラグ逆効果なような・・・
784772:04/08/13 11:42 ID:0CL6WjWe
(;´Д`)
785774RR:04/08/13 15:18 ID:9ClKYGpH
>783
つうか フツーのプラグで不満なら使うものであって、見栄で使っても体感効果なんてないよ
786774RR:04/08/13 16:22 ID:G/eYOVen
>>777
ナットサイズくらい実車があるんなら見ろよ。
聞いてばっかじゃ成長せんぞ?
787774RR:04/08/13 17:24 ID:uEnhot79
ドレーンボルトをはずそうとしたらレンチのサイズが合わなかった・・・orz
17ミリでOK?
788774RR:04/08/13 19:30 ID:mDpz8mYL
多分17_
安っぽい工具使うとすぐなめる…
なんかどっち回りかわからなくなるし…
とにかく油断しないほうがいいですねw
789774RR:04/08/14 04:49 ID:mm4uvJvR
>>772

H1〜H10:戻し1-4/3
H13〜:戻し1-5/8

以上の意味が解らなければ触らないほうが吉。

サービスマニュアルによると、特にH13〜のページには
スクリューはずらすなと書いてある。排ガス濃度が基準値を超える
かもしれんそうな。

イリジウムプラグ使用とパイロットスクリューは直接関係ないと思われ。
コイルやケーブルを含めた総合的な対応が必要。

まさかプラグ締め込みが緩いとか。。。。。
790772:04/08/14 09:07 ID:VywSI44l
は○ぼうさんのサイトでデンソーのイリジウムをつけたらキャブを調整して
薄くすると良いと書いていらっしゃったので、そうしようと思いました。
プラグを変えた理由は燃費を少しでも良くしようと考えたからです。
791774RR:04/08/14 09:14 ID:Jhz9SZCf
燃費良くなっても2、3km/L程度じゃあ費用対効果はあまり…
792774RR:04/08/14 10:31 ID:BkofM4qK
なんか俺のバイク、パワーバンドフルスロットルで150km/hぐらいまで加速した後、ボコつく。
ガソリンの配給がついてい来ないのかな・・・。
8000回転から上はタンク下から変なジリジリした金属音聞こえるし・・・。
そろそろ寿命か。
793774RR:04/08/14 11:10 ID:MO7XUa9Z
俺のバイクも高回転の時に微妙な金属音聞こえたりするんだよなぁ・・・。
ついでに150キロ越えたあたりでリアが暴れだす
794774RR:04/08/14 11:21 ID:DhZNf/V4
>>763
ご愁傷様です、まあエンジンやフレームにいくダメージをカウルが吸収してくれたってことで、


カウルですけど、もし新品カウルを買う余裕があるなら、一度新品カウルにしてみるのを勧める、
前に分けあって片側だけ新品に交換したんだけど、まるで新車のような輝きが!
しばらくはツーリング先で景色ではなくZZRを眺めるようになってしまったw
795774RR:04/08/14 15:50 ID:hWe1xr5O
峠でコケるって、タイヤがノーマルなのかな?
ツアラーでムリしちゃあかんよ
796774RR:04/08/14 16:47 ID:MO7XUa9Z
カウル・・・買う金ない・・・。とりあえずプラリペアで補修。
タイヤはBT39。いきなりリアがずるっといって転倒。
自分の力量不足だす・・・
797774RR:04/08/14 20:30 ID:d8mC01E+
>>795
日光イロハでこけた、ヘタレです。
Uカーブを曲がりきったので、少しアクセルあけたら、ずるっと
来ました。完全におきあがっていなかったみたいです。
っというか、アクセルあければ、バイクって自然に起き上がる
もんだと思ってました。(^_^;)  タイヤはノーマルでした。
起き上がるのは低速の時だけか?
今度グッドライダーミーティングに行こうかと思ってます。
低速で登ろうとしたら、音がうるさくなったのと振動が
激しくなったのでスピード上げて登ろうとしたのが間違い
でした。やはり、大排気量の低速トルクがあるバイクで回った
ほうが良いのかなぁ?

798774RR:04/08/14 20:32 ID:twzsLUR9
ローソンの自賠責ページにある250ccのバイク画像が
ZZRタンぽくてちょっとうれしかった今日この頃。
ttp://www.lawson.co.jp/loppi/service/bike.html
799774RR:04/08/14 22:04 ID:kB4PzvyJ
>797
つうか 大排気量云々より単にウデが悪いだけなのでわ?
800774RR:04/08/14 23:01 ID:aF1dPAhk
へぇローソンで自賠責はいれるんだぁ?
801774RR:04/08/14 23:05 ID:NqL0ayP/
セブンでもやってるでしょ
802774RR:04/08/15 00:55 ID:8bgUl1Xc
オイル交換してバルの15-40入れてみたんだけどみんなオイルは何いれてる?
803774RR:04/08/15 01:33 ID:BHvZsVbj
カストロールActive4T 10w-40
だって\102/100ccで安いんだもん…
たまには餅でも入れてみたいなぁ。
804774RR:04/08/15 01:34 ID:4ITC/JJy
>>802
不明っていうか
怪しいバイク屋が交換したと思われる物

話は変わるけど、リアブレーキの効きが悪いのでリアキャリパーOHとホースの交換しようと思ってZZR見てみたら
ブレーキオイルを変えた形跡がない!(w
もしかしてエアーでも噛んでるのか?

キャリパーOHやった人いる?
コンプレッサを使わないでピストン抜く方法ってある?


805774RR:04/08/15 01:43 ID:u/XytuS8
コンプレッサなんか使わなくてもパッド外してブレーキ踏めば出てくるよ。
806804:04/08/15 01:48 ID:4ITC/JJy
>>805
ありがとう
あとで試してみるよ。
807774RR:04/08/15 12:45 ID:4ITC/JJy
雨だ・・・・・
エアー抜きできないYO    orz
パッドとか色々買い揃えてきたのに・・・
808774RR:04/08/15 23:03 ID:mHbFkU4m
久々のロングツー行って来ました。
高速道を全部で500キロくらい走ったけど、
ほんと手が痺れた。
峠は、やっぱり力不足。
低速ギアだから、エンジン音だけは凄いのに、激遅。

適度なカーブがある平坦な道を走る分には
めちゃくちゃ楽しいバイクなんだがなぁ…。
809774RR:04/08/15 23:44 ID:gmF6N1uY
>>808
格好は良いのに遅いのか・・・
810774RR:04/08/16 02:13 ID:GNUu7m9M
>>809
攻めたりしない分には結構満足できる。
そんなマターリバイクです。
811774RR:04/08/16 08:07 ID:h0PUnVJY
燃費わりぃ
18ぐらいだ
長いあいだおいてたから燃料飛んじゃったのかなぁ?
だといいんだけど
こんな低いのは初めてだぁあ
812774RR:04/08/16 13:13 ID:Zu6dbYH3
813774RR:04/08/16 13:57 ID:M2zjsTWZ
GPz250Rですが仲間にいれてもらえますか?
814774RR:04/08/16 14:23 ID:IShj013A
そういや中型クラスのGPZスレって無いね
815774RR:04/08/16 17:16 ID:+9SIDe1t
>813
ダメだわ
816774RR:04/08/16 17:19 ID:DCPcUpqx
昨日ロンツーから帰ってきますた。
総走行距離約2100kmほど。
時間がある&軍資金が少ない…の理由で大半を下道で。
箱根は去年越えたから今年は246で。
…次は高速にしよう orz
817774RR:04/08/16 21:59 ID:1zSLzCTS
つうか 漏れは買ってからもう5万キロだが高速なんて使った事がないぞ
下道で逝くのが旅のロマンだと思ふ
818774RR:04/08/16 22:20 ID:zBsEIdGz
>>817
そりゃ、暇があれば下道ツーにしたいさ。
マターリ向けのバイクだからね。
でも、少ない休みをやりくりしてのロングツーとなると、
高速道でショートカットは仕方がない。

金がなくても暇をもてあましてる奴は
下道オンリーで行けばいい。
金があっても暇がない奴は高速使えばいい。
それだけのこと。
819774RR:04/08/17 00:44 ID:c6Wpnt3G
>>816
激しく乙
クソ暑い上に盆休みで大混雑の中よくがんがった。
昼の箱根は東名使った方が楽に通過できるね。
820774RR:04/08/17 11:57 ID:FJLSwxpR
今日はじめて高速のったのですが、100で走行中、プラスチックの溶けるにおいがして、SAでみたらフロントフェンダーの内側が溶けていました。タイヤがすれてたのかな
821774RR:04/08/17 16:49 ID:p+1of3WC
GPXてクラッチ握らないとエンジン始動不可ですか?クラッチに連動したスイッチが付いているようですが
822774RR:04/08/17 18:15 ID:2sA4qyNj
>>821
クラッチ握らないでも始動可。
823774RR:04/08/18 00:42 ID:1tN9zhqR
最近スタンド出したまま動くようになりました。
824774RR:04/08/18 02:08 ID:lVd7mag+
最近やけに燃費が悪い
16/Lくらい
825774RR:04/08/18 06:25 ID:dJce78UP
メンテ汁
826774RR:04/08/18 19:24 ID:lVd7mag+
オイル交換したけど他にどんなメンテすれば燃費上がる?
827774RR:04/08/18 20:06 ID:dJce78UP
タイヤの空気圧チェック
エアクリ清掃
プラグ交換
チェーン(スプロケ)清掃
キャブOH
キャブ同調

どれかに心当たりは?
828774RR:04/08/18 20:34 ID:lVd7mag+
空気圧以外どれもやってないな〜
とりあえずチェーンあたりやってみる
829774:04/08/19 16:07 ID:cGzkdAdd
>>774です
ショップに行って実際にレンチあててサイズ計って買ってきました
作業に入ってシフトペダルの調整は無事終了です
しかしブレーキペダルの方でつまずいてしまいました

ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/bike/img-box/img20040819155510.jpg

この画像なんですが三つナットがありますが作業は上の二つをいじるだけでいいんですか?
ココだけいじればいいと思い込んでたんですが作業に入って一番下の三つ目のナットがあることに気付きまして…
下のを緩めるならレンチが入らないからどうしたものかと(-_-;)
830774:04/08/19 16:08 ID:cGzkdAdd
すみませんIEが書き込んだらageちゃいました
831774RR:04/08/19 17:47 ID:yFCY6fSa
燃費悪くなったら
ワコーズFUEL1がオススメ
一本買ったらだいたい満タン毎に3回くらい入れられるから(・∀・)イイ!!
俺はこれ入れたら10Lくらい燃費が回復した。
一本1500円だから試してみる価値あるかも
832816:04/08/19 20:04 ID:cDy7haSb
>>819
ありがd

渋滞にもめげず246の途中から都内方向はすり抜けしまくりでしたが
後ろからやってきたKSRにぶっちぎられますたw
833774RR:04/08/19 21:45 ID:SmHjH8Me
>>831
漏れは良くならなかった_| ̄|○
街乗りで20km/Lが出てたからかもしれないけど。
燃料添加剤で良くなるって事は
ガソリンが通過する経路に汚れとかがあるって事なのかな。
忙しくて梅雨の時期に1ヶ月ぐらい放置していた後、
ホムセンで買った安物の水抜き剤入りの添加剤を入れたら燃費回復したし。
834824:04/08/19 23:59 ID:Fw10SdAS
なるほど最近まであまり乗って無かったんで中が汚れてるのかも
試しにガソリン添加剤いれてみます
835774RR:04/08/20 04:06 ID:CRWvy8wL
>829

上:くるくる回して位置調整ネジ
中:調整後締め付けて位置を固定するネジ、最初に緩める
下:触りません

の筈、自己責任でな
836774RR:04/08/20 13:35 ID:Q2cCIuY3
水抜き剤の話が出てるが、俺の話を聞いてくれ。
さっきパッとひらめいただけで根拠もないんで叩かないでくれ。

水ってガソリンより重いんだよな?てことは一番下に水が行くんだよな?
てことはリザーブに切り替えたら水って抜けていかないの?
やっぱ俺間違ってる?誰か指摘してくれ、このままじゃ昼寝が出来ない。
837774RR:04/08/20 14:01 ID:hkW6XTcA
>>836
タンクから抜けてキャブに溜まる。
838774:04/08/20 16:00 ID:/0kFK53N
>>835
アドバイスありがとうございます

ついさっき
クラッチ注油、シフトペダル調整、ブレーキペダル調整
の作業終了しました

シフトペダルは意外にアッサリ終わってしまいました
ブレーキペダルは>>835さんの言ってたのでOKでした
問題点はペダルを調整している内にブレーキランプが点灯してしまい、ブレーキランプスイッチのナットの位置が分からずに点灯ギリギリの位置にしか調整できなかったこと
ちなみにそれと思わしきナットが調整に買ったレンチと同じサイズだったので回してみようと思ったら堅くて回らなかった
クラッチ注油はワイヤーを外す作業で苦戦。
注油作業ではエンジン側にウェスを挟んで汚れ防止。
クラッチの組み付けは全然簡単でした

教科書代わりに使った雑誌
タンデムスタイル7月号の「メンテナンス入門講座」
839774RR:04/08/20 18:47 ID:7TKSDffC
>>837
キャブにたまるとどうなるの?

今まで一度も水抜き剤なんて入れた事無いんだけど
入れたほうがいいのかな、添加剤も入れた事ないし
840774RR:04/08/20 19:15 ID:HFV3l81F
>>839
ガソリンを吸い上げるつもりが水を吸い上げて、
それが吸気エアと共にエンジン内に飛び散ります。

もちろんプラグの火花ごときでは水は爆発しないので、
エンジンが止まるorギクシャクします。

いっそのことリザーブにしないほうが、水がキャブに流れ込まないかもしれませんね。
その代わりに、タンクが錆びそうだけど…。
841774RR:04/08/20 20:20 ID:7TKSDffC
>>840
おお、なるほど!
なんだか、この間思い当たることがあった

RES直後でギクシャクしたけど満タンにしたら
直ったのでガソリンのせいかと思ってたけど
水かもしれないな

参考になったよ、ありがとう( ・∀・)つI
842837:04/08/20 22:00 ID:tkQceUWi
そこで全開にして走ると、キャブに溜まった水が抜けて、
再び調子が良くなるんだこれがまた。

一度試してみ(経験アリ)。
843774RR:04/08/20 22:40 ID:H6R1O1KK
>>840
タンク内に水を溜めてもいいことはないから、ガソリンが十分に入っていてもたまには
リザーブにしてちょっと走った方がいいよ。そりゃキャブが満タンになるほど溜めちゃっ
たらドレインから落としたほうがいいけど、時々やってればほんの短い時間だけエンジ
ンがちょっとふけないかなと感じる程度だから。

でもその後リザーブから戻し忘れて、山奥でガス欠になって途方にくれる時が。(--;
844836:04/08/20 23:05 ID:Q2cCIuY3
おお、ありがとうみなさん。
勉強になったよー。
じゃぁオナニーして寝ます。
845840:04/08/20 23:28 ID:HFV3l81F
わーい!ヽ( ´ー`)ノI
846774RR:04/08/20 23:31 ID:bnFm5Pg3
844>>
・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜
847774RR:04/08/21 01:11 ID:VSJEZSjd
走行距離280kmで給油したら11.5リットル入った。
高速で6速10000回転で走りつづけたり、8000前後で加速チェンジのようなバリバリ吹かしモードで走ってた。
燃費24ってところか。フルタンクで450km巡行できるね。
こりゃしっかりメンテして燃費モードで走ったら30超えそう。
ブレーキの引きずりがあったころは300ぐらいでリザーブ、20km/L切ってたよ。
納車直後にコケて、キャリバー調子悪くなったからなぁ。
コレが本来の燃費なのか・・・さすがGPX。
848774RR:04/08/21 03:12 ID:t/Nr3MPT
ウロウロしてたら道路にネコたんがお亡くなりになってました(´・ω・`)ショボーン
849774RR:04/08/21 05:01 ID:vYpMVMxI
>>848
漏れも今帰宅で猫がいた…
まさか近所??
850848:04/08/21 14:38 ID:t/Nr3MPT
タタクシーが急に何かを避けたと思ったら前方に・・・
ちなみに場所はYSPの前でした
851774RR:04/08/22 02:19 ID:i/v0KKAn
サービスマニュアルがほしいんですけど
どれを買ったらいいのか分からないんで教えてください
補足版とかあってよく分からなかったです
乗ってるのはZZR250 年式92 です
852774RR:04/08/22 04:27 ID:OfrxTGix
>>851
GPZ250RとZZ-R250(GPZの補足版として存在)の2冊。
詳しい内容が知りたいならGPZもいるよ。
特にエンジン周りと電装系はZZ-Rのには詳しく載ってない。
2冊で7千円ぐらい。
853774RR:04/08/22 04:33 ID:OfrxTGix
あー、でも軽い整備ぐらいだったら
ネットで調べるなりここで聞くなりで全部済んじゃうかもよ。
二台の構成を見比べるのもなかなか楽しいけど。

参考までに通販サイトから。
ttp://www.e-seed.co.jp/p/010101410/
ttp://www.e-seed.co.jp/p/010101409/
854774RR:04/08/22 05:52 ID:i/v0KKAn
>>852-853
朝早くからレスありがとうございます。
今後のことも考えてなるべく自分でできるようにしたいんで買うことにします。
855774RR:04/08/22 14:18 ID:GfMznE8i
タンク内の水が話題に上がってたから、ためしにリザーブにしてみた。
・・・始動不可_| ̄|〇
キャブのドレンから抜いたら茶色い水が・・・・。
やばいよー、完全にタンクの底錆びてるよー。
嵐の日にカバー掛けずに置いといたからだ。
給油キャップからすぐ水入っちゃうのね('A`)
856774RR:04/08/22 14:51 ID:K62yGmWP
>>855
給油キャップは5年で交換だと近くのバイク屋に言われた。
857774RR:04/08/22 17:48 ID:GFzngJJp
>822
ありがとう、エンジン生きかえりました
858774RR:04/08/22 21:35 ID:Ny3i5Q2q
>>850
スマソ…
全然知らない場所だ
普通の民家の前だったから

ところで「ブレーキランプスイッチのナット」の位置を教えてくれぬか?
859774RR:04/08/22 21:43 ID:MNrmDRzi
>>858
ナット??
860774RR:04/08/22 21:54 ID:EWmeytR4
納豆??
861858:04/08/22 23:05 ID:Ny3i5Q2q
だってタンデムスタイルにそう書いてあったんだもんヽ(`Д´)ノウワァァァン


ブレーキペダル調整したらブレーキランプが付きっぱなしになることがあるから
そうなったらそこナットを回してリセッティングを行うって…
862774RR:04/08/22 23:49 ID:e9zQj6zZ
2→3速と4→5速のチェンジでギヤが入らない事がよくあるんですけど
直せないのかな?
お店の人に聞いたらバイクの癖だっていわれた。

オイル交換すると500キロくらいはこの癖でなくなるみたい
863774RR:04/08/22 23:55 ID:ODyI0+do
ステンメッシュのブレーキホースキター!!
EARL'Sのヤツだけど、これでブレーキの効きが良くなればいいな。
ただこの時間に取り付けできない。ヽ(`Д´)ノウワァァァン
朝まで起きてて5時頃交換しようかな?
5時間もあれば交換できるよね?

ところで走行中に急停車したとき 5,6速に入れたままクラッチを切ると、いくらギヤチェンジしようとやっても
ギヤが変わらないよ。(もちろんクラッチは切ってるけど)
その状態でハンクラで繋ぐと元の様に戻る。 なんでだろう??
864774RR:04/08/23 00:17 ID:RW6mezYY
>>863
よくは知らないんやけど、Kawasakiのバイクって、
停車時にニュートラルに簡単に入れられる装置というか仕組みになっているやん?
あの仕組みのセイで、変速機にあるていど負荷が掛かっていないと
ギアが変わりにくくなっているみたいなんよ。

高速ギアだと、負荷の掛かり方が弱いやん?
そのせいでギアが変わりにくいんとちゃうかなぁ??

便利なんやけど、
昔、極低速時に2速に入らずニュートラルにハマってしまって、
エライ目にあったわぁ…。
865863:04/08/23 00:47 ID:KTXJQ3/Q
>>864
つまり仕様なんでつね
たしかにZZRは簡単にニュートラルに入るけど、教習中(CB400SF)にニュートラルに入らなくて焦りまくった事があったけ?
そろそろ大型二輪取りに教習所行くけど教習車がギヤ変わらなかったら、激しく鬱だな(ニガワラ
866774RR:04/08/23 02:13 ID:1wcRPEHK
>>858
ブレーキペダルについているスプリングと、ブレーキランプのスイッチの間にない?
調整したこと無いから分からないけど。

>>863
メッシュホースで効きは変わらないと思われ。
タッチは良くなるだろうけど。

確かギアが上手くかみ合ってないとかで
車体を前後に動かすか半クラにすればちゃんと変速できるようになるって
教習で急制動の時に一緒に教わった。
CB400もCB750もカワ車に比べるとNに入れにくいのは仕様ですた_| ̄|○
867863:04/08/23 03:22 ID:KTXJQ3/Q
ブレーキホース交換終了♪(リアのみ)
つーか 午前3時になにやってるんだ?俺 _| ̄|○
雨降ってきたし、まだ暗いから5時ごろまで待つか・・・
こんな時間にイジっていたら友人みたいに職質されたりして・・・(w

868774RR:04/08/23 06:51 ID:f580fpPT
>>867
ちょっよ君…


かっこいいじゃねえか…
869774RR:04/08/23 08:04 ID:LBnMhQGU
>330
チョイノリの49cc4000回転2馬力って高性能なんだな
870774RR:04/08/23 22:19 ID:kMrea78L
>>864
ホンダのバイクは万人向きだけど、
カワサキのバイクは初心者向きじゃない
と聞いていた意味が少しわかったような。
VTR250乗りでつ。
871774RR:04/08/23 22:19 ID:mJCzhdNr
キャリア買いますたヽ(´ー`)ノ
これで荷が積みやすくなったよ

…活用するのは早くても来年のGWだが orz
872774RR:04/08/24 01:34 ID:038AKVlD
ZZRって荷物積めにくいな
大体ビールケース1箱ぐらいしか乗らん
873774RR:04/08/24 02:18 ID:HDs71SW/
GPX250R2に乗っています。

250乗りの先輩方!
250ccにライダースーツはやりすぎなのでしょうか?

また着ている方がいらっしゃれば、ライダースーツと普段着で乗るのとでの違いを教えてください。
874774RR:04/08/24 02:45 ID:mqmyfc8F
いいんじゃな〜い
コンビニとか寄るのは恥ずかしそうだけど
875774RR:04/08/24 05:26 ID:kVgxTp+4
>>873
事故った時に安心
つなぎならなおさら
876774RR:04/08/24 06:52 ID:QRxjr7wY
今日免許試験受かったら、中古車購入しようと思います。
それで、何かが劇的に良くなったり、○○年式はここが特に駄目ってあります?
もちろん、年式新しいほどいいのは分かりますが、妥協点だとどの変でしょうか?
877774RR:04/08/24 09:56 ID:RBV+9LaR
>>876
94年のからMFバッテリーで常時点灯式になったくらいでは?
878774RR:04/08/24 10:10 ID:W1KE0sdK
あと、排ガス規制で馬力がちょっと落ちたね。
何年からかは忘れたけど。
879774RR:04/08/24 11:52 ID:WmEGjXLZ
色と年式
880876:04/08/24 17:35 ID:QRxjr7wY
免許取れたよ。
とりあえず、帰りにちょっと中古車屋で見てきたけど
年式の割には程度いい奴多いね。
まぁ値段もそれなりだったが。
881774RR:04/08/24 17:42 ID:uw0VWcwA
>>876
94年式からハザード採用
882774RR:04/08/24 21:35 ID:sFdhn0gU
>>878
たぶん’02からだと思う、スプロケの仕様変更
そのかわり燃費上がってるかも
俺の街乗りで平均31Km/l
883774RR:04/08/24 21:42 ID:mqmyfc8F
なにを〜うちのなんて10年選手なもんで街乗り17/Lだぞ・・・orz
884774RR:04/08/25 23:20 ID:MIceO6GP
一日で670まで下がるなんてage
885774RR:04/08/26 01:33 ID:OXV+CX67
670って何?
886774RR:04/08/26 08:11 ID:IhvJO1zM
PL見るとテールランプって12V-20/5Wになってるけど、
店行くと12V-21/5Wばっかなんですわ。
後者の社外でも大丈夫ですか?
887774RR:04/08/26 12:55 ID:fEd0EdZg
ランプはずして口金のとこみると21Vってなってたような希ガス
888774RR:04/08/26 13:45 ID:GKYCxyin
大丈夫
889774RR:04/08/26 17:43 ID:+iDz9SyW
購入を考えているものです。
低速のダルさが結構目立つようですが、パーツなどによって改善はできるものなんでしょうか?
それさえどうにかなれば喜んで購入したいのですが
オーナーの皆様どうかお教えいただければありがたいです。
890774RR:04/08/26 19:31 ID:4lseDtnI
免許とってZZR250買ってもう半年・・・。
そろそろバイク屋任せの整備を自分でしたいと思います
「これはあったほうがいいなぁ」
というような工具類を詳しく教えていただけませんか?
ある程度資金は用意できたんでそこそこ質のいい物で教えてください。
891774RR:04/08/26 19:36 ID:4np4HZkU
KTCのコンビレンチ
8、10、12、14、17、19mm
長めのヘキサゴンレンチセット
プラグレンチ
ベッセルのドライバー
892774RR:04/08/26 20:27 ID:Fb34jmKZ
>>889
目覚ましい効果が得られるほどのパーツはないです。
それこそ極上のGPXエンジンを載せ替えとかの方が効果があったり。
エンジンのレスポンスの悪さは慣れてきたら意外と満足しちゃいます。
急激なパワーはないですが、のんびりツーリングには今の方がちょうど良いです。
敢えて挙げるなら社外マフラーで軽量化したり、
アーシングとかコンデンサ増設でしょうか。

>>890
>>891氏のに加えて、
・#3の+ドライバー(シートカウル用)
・スピンナハンドル
・Tハンドル
・ソケットセット(8〜14mmが入ってるもの)
・できればトルクレンチ(出番滅多に無し)
・エンジンオイル交換用の深い大きめのトレイ
・耐油チューブ(ブレーキフルード交換用、内径5mm)
以上ホームセンターで売ってるものでOK

・エクステンションバー(長短1つずつ)
・金属のトレイ3つぐらい(場所ごとのネジの分別とエアフィルター清掃用)
以上100均でOK

・ワイヤーインジェクター(デイトナだったかな?)
これは用品店

工具じゃないけど
モリブデングリス、リチウムグリス、シリコングリス
ホームセンターでOK。用品店は高すぎorz

プラグレンチは車載工具が何気に使いやすいと言ってみるテスト。
893774RR:04/08/26 22:41 ID:EfTrR/Ks
GPXとZZRのエアクリエレメントの形って一緒?
894774RR:04/08/26 23:15 ID:Fb34jmKZ
>>893
形どころか同じパーツです。
895774RR:04/08/26 23:39 ID:OXV+CX67
このバイク、エンジンOILの入口の位置が微妙です。
896774RR:04/08/26 23:41 ID:Ee3eKElZ
カウルに干渉しするからね
横着してダイレクトに入れるといつもこぼすんだよなー
897774RR:04/08/27 00:20 ID:KW9U+1dR
牛乳パックとかジュースの紙パックを利用してます
良く洗って乾かして
分量を量れていいよ
ちょっと入れにくいけど4リットル缶から直よりはまし
898895:04/08/27 00:53 ID:xvjVKq+l
>>897
そうか!牛乳パックって手があったか!
1日1本ぐらい飲んでいるから、いっぱいあるわサ!
899携帯からです:04/08/27 10:22 ID:krNlxv4a
左のリアのウィンカーを割ってしまいました。
電球は生きてます。注文して交換したいんですが品番がわかりません。
教えてくれませんか?
年式は03(シルバー)です
900774RR:04/08/27 11:28 ID:Sg8xVGj2
23048-1124 レンズ(シグナルランプ),RR,LH \525

ところで、エアフィルターとかって消費期限あるんかな?
安いし、掃除するより3000キロで交換しちゃおうと思って、
何個かまとめ買いしようかと思ってるんだけど。
901774RR:04/08/27 13:05 ID:uUvGcqXC
>>900
オイルが塗られた状態で売られてるから
放置したりあまり保管状態が良くなかったら劣化しちゃったりしないかな?
そろそろ交換って時に注文しちゃえばいいと思うけど。
902774RR:04/08/27 15:22 ID:bETYfpDw
ターボフィルター付けてみた。

低速がちょっとよくなったかな?と言う程度ですた。
903774RR:04/08/27 19:25 ID:OfmnOQb/
純正のヤツはオイル塗布されて、ビニールに密封されてるから大丈夫そう。
でもやっぱ長期の保存は不安だなぁ。冷暗所で半年くらいならいけそう(根拠ナシ

そろそろ俺もフィルター変えないとヤバげ。待ち乗りでリッター20切ったし・・・。
904774RR:04/08/27 20:36 ID:fVMiznVD
>>898
腹が丈夫でうらやましい。
ZZRと関係ないけど。
905899:04/08/27 20:46 ID:pRVbDVyG
帰ってきました

>>900
サンクスです

>>903
フィルター何キロくらい変えてないですか?
漏れは5500走りましたがそろそろ交換しようかと考えてます
燃費は27くらいですが…
906774RR:04/08/27 21:17 ID:zVfQ6d1g
何乗ってるの?
って聞かれて
GPXって答えるのがちょっと恥ずかしい時がある
相場は安っすいし、出たときからあんまり人気も無かった見たいだし
そういえば、半年前にシャシダイかけて後輪出力で24PSでした
何度、買い換えようかと思った事か…

けど、大容量タンク&低燃費、ちょっと気の抜けたダルな車体、
回せばそこそこ走れる、ていうバランスのよさがオイラにあってるのかも

乗り換えようとバイクショップに行った後に限って、毎回、愛車をバラバラにして総オーバーホール。
甦ったフィーリングを感じる度に、やっぱり大事にしなきゃと思ふ

まぁ、正直乗り換える余裕もないけど

次はシェルパが欲しい
907774RR:04/08/27 21:17 ID:zVfQ6d1g
ageた…
ゴメン
908774RR:04/08/27 21:41 ID:OfmnOQb/
>>903
かれこれ6000キロほどになるかなぁ。
つかどーやったらそれだけの燃費が出るのだろう・・・。
やっぱ発進加速とか回転数とかに気を使ってたり?
燃調が濃いから薄くしたら燃費よくなる、とかどっかで聞いたけど、
ジェットいじったりするほどの知識もないしなぁ
909774RR:04/08/27 23:57 ID:rISKri7f
俺なんかイリジウムプラグに交換後、今まで20はきらなかった燃費が17になってしまいましたよ
一体何がダメなのだろうか。
910774RR:04/08/28 03:26 ID:Zwq0/YKT
>>906
禿同
おれは「Ninjaに乗ってる」って言ってますw

4万で購入、現在走行距離22000km。
エンジンはエリミ、マフラーはZZR250、車体はGPX250RだけどカウルだけRUと滅茶苦茶ですが。
燃費30オーバー、回せば160km/h、タンデム楽ちん、ツーリング最高、維持費格安と重宝してます。
そろそろアイドリング不安定になってきたからキャブOHかな・・・。
911774RR:04/08/28 05:46 ID:ov8YdVXV
今まで エミリネーター だと思っていた・・  ('A`)
912774RR:04/08/28 10:07 ID:RochWiIs
>>910
なんていうか、合体ロボか?w

貶してるわけではないからな。凄いなっとw
913774RR:04/08/28 10:23 ID:EHuJmD9W
というわけで、皆さんプラグは何使ってます?

自分は97年式ZZRでDENSOのイリジウム、町乗りで燃費は18〜22くらいです。
914774RR:04/08/28 13:04 ID:lkAvyH03
96年式でNGKの純正プラグ
街乗り19〜21
ツーリング24〜
そろそろチェーン・スプロケ交換なのでリアを44丁にする予定。
燃費良くなるといいな。
915774RR:04/08/28 18:10 ID:K0hs6ra1
GPX買う予定です
ちょっと聞きたいのですがZZRのホイールが無加工でつくと聞いたのですがいけますか?
GPXのノーマルホイルだとタイヤが選べないって聞いたんですが
916774RR:04/08/28 19:40 ID:yHvIJ/Bi
後ろにトランクつけたら変?
917774RR:04/08/28 19:42 ID:R2eog6By
変態
918774RR:04/08/28 19:45 ID:qjmP7A9W
パニアならなんとなく似合いそうだが、トップはどうかな
919774RR:04/08/28 20:02 ID:Zwq0/YKT
>>915
GPXはF:100/80-16 R:130/80-16だけどノーマルのホイールでも
100/90-16、130/90-16がつけられるから選択肢広がります。BT45とかGT501はけます。
多少燃費悪くなるけど・・・
920774RR:04/08/28 20:46 ID:euW4J5Xf
>>916

というか俺メットと鍵を入れる為に付けてるけど(w



はぁ二週間放置したらバッテリーが上がった
大型二輪の練習しようと思ってたのに・・・ ついでに雨降ってたし・・・

最近ZZRをいじると車の調子が悪くなるし、車をいじるとZZRの調子が悪くなる・・・
俺なんかやった?
921774RR:04/08/28 21:53 ID:C6wypCnr
バッテリ2週間程度じゃまず上がらないと思うけど・・・
922774RR:04/08/28 22:25 ID:ov8YdVXV
>920
嫉妬の香り
923774RR:04/08/29 16:34 ID:wG3C1IPf
>>920
そうなのです。ZZRかGPXがほしいのに都合上メットインは
どうしても必要でやっぱりスクーター?と悩んでいます。
つけても、「変態」とまでは言わないでくれーー
924920:04/08/29 16:56 ID:xqJ5m2vs
>>923
変態(w

俺と同じ状態だね
(メットインがいいけど、スクーターはいやだ)
ここは実用性重視って事で・・・
925774RR:04/08/29 18:41 ID:noy8IdT3
>>923
そこでアクロスですよ。(w

926ZZR250乗り:04/08/29 21:21 ID:EsXL9eAa
アクロスが銀色マフラー2本出しだったら、
そっちにいっていただろうな…。
927774RR:04/08/29 21:26 ID:NIvnFhRD
せっかくスズキと組んだのだから、アクロスのメットインを採用した新型をキボンヌ♪
928774RR:04/08/29 22:55 ID:AbR7oy07
でも大容量タンクが無くなるのは勘弁な。
929774RR:04/08/29 23:08 ID:o2GrAlS4
もうちょい横に太いタンクがいいなぁ。ニーグリップしにくい
930774RR:04/08/30 01:36 ID:4Bz7OX7t
週末に白小忍者納車です
クラッチ&ブレーキレバーの新品てまだ出ますか?
出ないならZZRの流用出来るのかな・・・

納車されたらよろしくです
931774RR:04/08/30 05:36 ID:Q6dHK3pI
GPX250-R2はフロントダブルなのにマスターが1/2なので
フロントブレーキに不満を感じたら
ゼファー等の5/8マスターに変えるのをお勧め。
ただしガチガチになるので初心者にはちょと危険。
932774RR:04/08/30 09:21 ID:Z4JUU0n+
ゼファー400用のスプロケットが使えるみたいですが、
試した方いらっしゃいます?
933九州より:04/08/30 10:17 ID:Nsg6XE3b
台風がキター
マジカルマンボウにはつらすぎる風です、おまいら絶対乗らない様に。
934774RR:04/08/30 10:17 ID:xXeZIuyx
>>932
試す理由がないんですが・・・
スプロケは共用できたりするのでいけると思いますが。
935774RR:04/08/30 10:53 ID:Pf75z3V1
ぢゃあこうしよう
チェーンとスプロケは同時交換が最良だとか
片方だけだと噛み合わせとか伸びに偏りが出て寿命が縮まるとか・・・
大体何キロで交換した?
交換後の品物は?
936774RR:04/08/30 11:19 ID:/0MqRIJd
>933
ZZRの場合、マフラーより水位が低ければ走れるのかね。
水中走行はマジカルマンボウの実力を発揮できる(ry
937774RR:04/08/30 13:13 ID:Q6dHK3pI
>934
フリマとか行く人だとそういう情報は助かるよ。
ZZR250用ではあまりでてないけどゼファー用とかなら
いろんな部品が新品未使用500円とかであったりするし。
まぁでもそういう人はちゃんと消耗品のサイズぐらいは
自分で計ってると思うけど。
938774RR:04/08/30 13:56 ID:xXeZIuyx
>>937
なるほど、確かにフリマとかあるいはヤフオクだとそういうことができますね。
盲点でした。すいません。
AFAMとSUNSTARを調べてみたところ、
両社ともゼファー400用とZZR250用は同じ型番のパーツのようなので、
ゼファー400用=ZZR250用ってことみたいですね。
939774RR:04/08/30 14:45 ID:jqxxP2fl
>>931
どうもです。でも買ったのは白のシングルタイプ(初期型?)です
シングルはそれ程気にならないって聞いたんですがどうなんでしょう?
940774RR:04/08/30 18:55 ID:Q6dHK3pI
>939
GPX250Rならノーマルでもいいんじゃないかな。
もし強く握ってもフニャフニャしてるようならブレーキホースを新品に交換するぐらいで。

最初にGPXを欲しいと思ったのは白だったんだよなぁ〜。
でも玉数少なすぎでいいのが見つからず
結局黒2台のってZZR250に乗り換えちゃったよ。
941774RR:04/08/30 22:13 ID:GZ2oybUZ
今日、友達のエリミ250Vに乗らせてもらったんだけど、加速が全然違ってビックリした。
同じツインなのにこの違いは何

でも、スペックみたら1速のギヤ比は変わらんのよね。
スタイルが違うから速く感じただけかなぁ。
それともうちの('95)がへたってるだけか……orz
942774RR:04/08/31 00:17 ID:REXQ4DYO
>941
スプロケの丁数が違うのでは?
943774RR:04/08/31 00:31 ID:pMDJ6mW3
>>941
1次、2次減速比も違うし、
なによりエンジン性能曲線みたら納得がいった。
944774RR:04/08/31 01:52 ID:SDUU9FXx
ttp://www.metalspeed.co.jp/streetturbo_elimi250.html

ZZRに流用できないかな・・干しい
945774RR:04/08/31 02:07 ID:QjtPPcKk
ZZR250にそれ買ってつけて維持するより
ZZR1100買って維持するほうが速くて安いくて耐久性も高いよ
それでも欲しいの?
946774RR:04/08/31 02:17 ID:SDUU9FXx
うん
947774RR:04/08/31 02:20 ID:QjtPPcKk
なら買ってみなさいよ
エリミのやつを使えないことは無いし、そこは専用で作ってくれるでしょう
わかってると思うけど40万じゃ買えないからね
948774RR:04/08/31 08:00 ID:suw9Sopl
新車買った方が幸せになれる気がするw
949774RR:04/08/31 09:50 ID:pJ7OzIWd
そこまですると変態だ。
でもカッコいい変態だ。やるなら徹底的にやってくれ、応援する。
950774RR:04/08/31 22:46 ID:8MAhFVmV
大学卒業したら乗ろうと思っていたこのバイク、さっきカワサキのページ見たら載ってなかった。

まさかカタログ落ち?
951774RR:04/08/31 23:02 ID:y5kYaIOB
952774RR:04/08/31 23:26 ID:8MAhFVmV
実は携帯なのでリンクはみれないのです。スマソ

今でもあるということでオケですか?
953774RR:04/08/31 23:28 ID:U6n99R5e
2005年にはZX-2Rにモデルチェンジするらしいけどな
954774RR:04/08/31 23:38 ID:jk1+eMec
98年式のZZR250銀
6年近く乗ってますが、当初から燃費が14km弱。
たまに伸びても17km。
これっていいほうですかね。
955774RR:04/08/31 23:42 ID:JvGT0FxA
>>953
まじネタ?


そろそろ次スレの案でも考えよう
956774RR:04/09/01 00:04 ID:UjWc47I3
GPXで峠攻めてまつ。
タイヤギリギリまで使うと右バンクはステップガリガリ、左バンクはサイドスタンドガリガリいってます。
どうにかならんかね・・・。加速とブレーキじゃ勝負できないからコーナリングスピードで勝つしかないんだが・・・。
957774RR:04/09/01 00:20 ID:j+8O9vnL
現行ZZR250のフロントタイヤサイズってカタログ、取扱説明書では
100/80となっていますが、いま自分の見たら110/80となっているのですが・・
どちらが正しいのかな。
958774RR:04/09/01 00:25 ID:cLT8CK/G
>>954
いやいや、うちの平成元年式でも20kmぐらいいきます
乗り方にもよりけりですが・・・

>>957
2002年式から100/80になったみたいですよ
959957:04/09/01 00:38 ID:j+8O9vnL
>>958

2004年式なのですが・・・なして??
960774RR:04/09/01 03:54 ID:6ODS3OUy
今回のスレタイを採用してもらったものですが
次回の案として
【時代は】ZZR250→ZX-2R【変わる】
でどうでしょう。
ガセネタなら悲しいことになりますがマジネタと信じて
961774RR:04/09/01 04:30 ID:65xgAtWn
すんません、ガセネタです
962774RR:04/09/01 04:40 ID:kclPw5u5
zxr250との合いの子みたいなのが出たら売れるんじゃねぇ?
四気筒の
つーか欲しい
963774RR:04/09/01 04:42 ID:mKunx3u+
ZXはスポーツバイクの名前ですし、ソース無しのガセだと思うのですが。
というかZZRが無くなるのはちょっと悲しい。
05でマジのモデルチェンジは確かZX-6R/RRだったような。
タイヤは最初から100/80-17のはず。

スレタイどうしましょう。
ネタのない漏れは【並列】【二気筒】とか再び【マターリ】【ツアラー】ぐらいしか思いつきません・・・
漏れは最近弾かれっぱなしなので無理そうなんですが、
次スレ立てる方は>>2のリアキャリアのアドレスを>>5に修正お願いします。
964774RR:04/09/01 04:49 ID:65xgAtWn
【ワクワク】ZZR250&GPX250Rpart2【ツイン】
965774RR:04/09/01 05:01 ID:6ODS3OUy
【燃費の良悪】ZZR250【機嫌次第】
【祝!長寿】ZZR250【来年15周年】
【GPX→】ZZR250【→未知の世界】
【街乗りも】ZZR250【旅立ちも】
【でかいかも】ZZR250【でもちっちゃい】
【どこででも】ZZR250【よく見るバイク】
さぁ選んでくれ
966ワクワ:04/09/01 05:51 ID:YwfukFu8
【マジカル】 GPX250&ZZR250 Part9 【マンボウ】

マジカルマンボウ・・・妙にお気に入りの名前です。w
967774RR:04/09/01 08:33 ID:bKruEzfF
●あるからテンプレとか用意してくれれば立てるよ

早く小忍者たんに乗りたいよ〜
968774RR:04/09/01 11:27 ID:mKunx3u+
>>967
お願いします。
スレタイはマジカルマンボウを一押しw

----以下テンプレ----

ハコの為のキャリア(Part2より)
Part1で話題になったリアキャリア
ライディングスポット ツーリングキャリア、注文は
http://www.webike.net/catalogue/body_ridingspot.html
装着された方のページ
ttp://hidetani.hp.infoseek.co.jp/career.htm


タイヤ
グリップして持ちが良いGT501がおすすめ。
BT-45はGT501よりグリップちょっと上、でもあんま差はないと思う。
BT-39はなかなかのグリップ、でも減りは早め。
TT900はグリップサイキョウ、減りもサイキョウ。
969774RR:04/09/01 11:29 ID:mKunx3u+
----過去ログ----
過去スレ(順不同でスマソ&2,3,エンジェルが行方不明)

ZZR250ってどうよ?
http://ton.2ch.net/bike/kako/990/990807595.html
ZZR250
http://ton.2ch.net/bike/kako/994/994917120.html
kawasaki ZZR 250
http://ton.2ch.net/bike/kako/1000/10000/1000042822.html
ZZR250を語るスレ
http://ton.2ch.net/bike/kako/1006/10063/1006332596.html
’02 ZZ−R250!!!!
http://ton.2ch.net/bike/kako/1010/10105/1010588601.html
★末弟はツイン ZZ-R250★
http://ton.2ch.net/bike/kako/1019/10193/1019344562.html
【フル】ZZ-R250ってどう?2【カウル】
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1037/10378/1037885372.html
【ダーク】ZZR-250【エンジェル】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1026525127/
【中型】ZZ-250ってどう?其の2【ツアラー】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1037279393/
【川崎】ZZR250 part3【重工】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1047648519/
【マターリ】ZZR250 Part4【ツアラー】
http://hobby4.2ch.net/bike/kako/1053/10534/1053499305.html
【マターリ】Kawasaki ZZR250 Part 5 【ツアラー】
http://hobby4.2ch.net/bike/kako/1062/10629/1062925987.html
【マターリ】ZZR250 Part6【ツアラー】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1070089696/l50
【二人だけの】ZZR250 Part7【時間ぐらい・・・】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1077884714/
970774RR:04/09/01 12:06 ID:bKruEzfF
マンボウで立ててきた
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1094007843/

納車が待ち遠しい(´Д`*)
971774RR:04/09/01 17:01 ID:6wOfQjxs
うちの250タソがやばい・・
シフトペダル曲がったのムリに直したら1速に入りにくくなっちゃったよ・・・ガリガリ・・ガチャ・・・
あぁあああこれじゃぁ怖くて町乗りできない・・・
972774RR:04/09/02 03:15 ID:BVMH7MBA
マジカルマンボウってここの前スレのネタだよな・・・
遅いだろ・・・
973774RR:04/09/02 23:41 ID:4qAa1Ba1
いや〜自分は待ってました、てカンジですねん(,, ゚∀゚) >マジマルマンボウ

個人的には

【幻の】ZZR250 Part○【7速】

とか。モレダケカ?
974774RR:04/09/02 23:58 ID:BVMH7MBA
いや、現実は
【幻の】ZZR250 Part○【5.5速】
だな
975774RR:04/09/03 01:08 ID:IPJLC0NC
んでマジカルマンボウって何?
976774RR:04/09/03 06:48 ID:R5QRqlko
埋め
977ワクワ:04/09/03 10:04 ID:Nio5ay3m
ワァイ、マジカルマンボウ採用して下さってありがd。
978774RR:04/09/03 12:30 ID:ZZ3nqfXd
たしかマジカルマンボウってスレ立てれなくて幻になったんだっけ?
979774RR:04/09/03 15:02 ID:JBj8U52R
新スレ伸びてるの〜


埋め
980774RR
すり抜けをするときに「マジカルマンボウ♪マジカルマンボウ♪マジカルマンボウ♪キューーー♪」と
歌ってしまう漏れはアフォ