【YAMAHA】DTシリーズ総合情報交換スレ【傑作】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1DT乗り ◆PA3i5k7ji6
なんか前スレが消滅(たぶん)したようなので立てました。
DTに興味無い方、アンチ2stの方は御退場下さい。
2774RR:04/06/04 12:28 ID:b0QzI4dS
退場しま〜す!
3774RR:04/06/04 12:56 ID:E3BKL3YS

      ????
       ????     ?????????
      ???? ??  ???? ?????
     ??? ??????????????
   ????????? ??  ?????
   ????????      ???????
      ??? ???   ???  ??????
    ????????? ?????    ????????
    ????  ?????   ?????  ???????
  ?   ??? ????      ???
  ???  ???  ??
   ???  ?        ??????
    ?              ?????
                    ?
              ??????????
      ???????????  ??????
        ????      ????
              ?????
               ????
                ???
                ???
                ???
                ???
                ???
                ???
           ????????
            ??????
              ????
44ゲッターテノレミ:04/06/04 12:58 ID:ZpYJwCaG
               ,,,,,、-rー--- 、,,_
          _、-'"~ ̄         \_
         /                \ 
       /               __ \
      ./          _,、r-'''''""~   ミ_  ヽ
     /      _,、;;;、r-'ミ;;,,         'i  ヘ,
    /'''''''" .r==彡"~ __   '''i、,        ')  'i,
   /    ./     丶●、           |   |  
   /彡   ./        ~''''    :::''''''-::;,,_ /l    |
  r/    /             ::::  _   ''リ '    |  
  /    ./        , -   ::;;::: '●ヽ, ./     |  
. / /  /     :::'''"  l ;;;,   ::|::'  ~~ヘ./     .|
/ 彡l   |    ::"     ヽ...,,, |     ./      .|        
巛 |  ‖     ヽnニ''--、:::: ''''''~    丿      /
 \|ヘ  |       ヽロヘ \:::::|    ./      丿
   ヽヘ lヽ      ヽニニゝ-'''~  /      /  4ゲット〜♪
     /ヽ\       ;:::::/  /      ./
 _,,/   \     ::::/--フ"      /
.イ く  ::    ヽ、__∠、r-'"~ミ   ノ <、,,,,_
.~  ''-、、,,,,,,__,,,、-r−''"~    ~'''"~       \
5774RR:04/06/05 06:24 ID:5egMlOCF
>>1
スレ立て乙
6DT乗り ◆PA3i5k7ji6 :04/06/05 07:51 ID:udGkEInV
漏れの3XPは梅雨入りしたら腰下OHに出します。
ついでにリアサス周りのグリースうぷもしてもらう予定。
返って来たらフロントブレーキラインをマスターからキャリパーまでOH、クラッチワイヤー交換等々、金かかるな〜。
7774RR:04/06/05 07:59 ID:d3wSatM4
>>6
3XPどうですか?足回り、燃費が気になる…
8DT乗り ◆PA3i5k7ji6 :04/06/05 09:41 ID:udGkEInV
>>6
2st乗ってる時点で燃費はあまり気にしてません。

ちなみに燃費は
街中キレまくり走行で10〜12km/gくらい、
街中をあまり回さず走行で14〜15km/g
ツーリングマターリ走行で17〜20km/g
かな。
コース走る時はメーター外すから分からん。
3XPはエンジンこそランツァに及ばないものの、総合的なバランスはピカイチなんでハード走行派の自分は気に入ってますよ。
チューニングもかなり裏ワザがあるし。
9774RR:04/06/06 07:23 ID:TCEm5kvG
3xpは足は最高だね
10774RR:04/06/07 06:27 ID:CcAh383x
唐揚げ
11774RR:04/06/07 07:10 ID:2BlJLST5
>>8
3XPは自走できるモトクロッサーっていうふうに見ていいんですか?
足のよさを力説してくださいでつ。
12774RR:04/06/07 07:18 ID:YUoMOITQ
ドイツのサイトでYPVS調整でDT125Rが28ps出るって話だけど
どこだか知ってる人いる?
13774RR:04/06/07 07:33 ID:QpGP0Rqy
>>10
唐揚げはうめぇよなぁ
鶏もいいけど オコゼやカレイも うめぇよな
14774RR:04/06/07 07:43 ID:CcAh383x
>>11
メインフレーム、スイングアームはYZ共用です。
3XPデビュー当時、D.ブラッドショーが茂原でノーマル3XPを使い、ジャンプしまくりの映像があった。

元々、3XPはレースでの戦闘力を重視して作られているので、トレールの中ではトップクラスの足周り。
まあ、後発で一人乗りに割りきったRMX-Sにはかなわないけどね。
15774RR:04/06/07 07:50 ID:2BlJLST5
>>14
3XPの保存委員会のサイト見るとそーかいてありますね。
RMXって正立なのか倒立なのかわかんねー。スレ違いスマソ
16774RR:04/06/07 09:42 ID:CcAh383x
RMXは正立。
17774RR:04/06/07 23:50 ID:JYZKntFY
前期は倒立で後期が正立。
18774RR:04/06/08 21:08 ID:miGd4EWY
こんにちは、3xpの初期型に4年ほど乗っているのですが最近上が回らなく
て困ってます。

MJを#220→#200にしたところ多少良くなったように思えるものの
良かった時の状態にはほど遠いです。

吸排気系ノーマル、ピストンリング交換後1万キロ以内、
メーターないのでおおよそで走行1万6000、エアスクリュー2回転半戻し
エアフィルターとその周辺最近交換、YSPV問題なし、リードバルブも
確認。
前スレで3ETのMJがノーマルで#150だと確認しましたがどなたか3xpの
MJのノーマルの番手を教えて頂けないでしょうか?
どうか、どうかお願いしますm(__)m
19DT乗り ◆PA3i5k7ji6 :04/06/08 21:30 ID:V0Z5jm8X
初期型キャブレタ詳細
型式    TM30SS
ボア    φ30
メインジェット #220
ジェットニードル 6DHY40
クリップ段数 3/5
2018:04/06/08 21:41 ID:miGd4EWY
>>DT乗りさん
即レスありがとうございますm(__)m
メインジェットは#220で良かったんだ、と思うと同時に他の箇所
をあたらねばならない労力数値を考えてちょっと鬱です(´・ω・`)

にしても同じ排気量でも3ETとは70も番手が違うんですね。
21DT乗り ◆PA3i5k7ji6 :04/06/08 21:55 ID:V0Z5jm8X
まあ、3ETと3XPは全く別物だから。
確かメインハーネスは共用だったような…
22774RR:04/06/08 22:29 ID:Sxc15Vhw
クラッチカバーのガスケットは3ETと3XPが共通です。
流石山葉!
23774RR:04/06/09 01:19 ID:/16xcwh7
>>18
上が回らないと言えばYPVSが一番ぁゃιぃかな?
チャンバー外してバルブの作動確認した?
ミーミー音だけで判断するのはダメだよ。
24DT乗り ◆PA3i5k7ji6 :04/06/09 06:34 ID:xAp7aX5k
↑ですな。
YPVSがカーボンで固着、又はカーボン詰まりを起こしている可能性大。
253ET海苔:04/06/09 11:14 ID:kgowoP0f
>>22
先日、クラッチ交換してからスグに、右クランクケースカバーからオイル漏れ。
きっちり掃除して組み付けたはずなのに・・・ と思って開けるとP/Kが思いっきりズレてる。
(´-`).。oO(何でズレたのだろ???) と思いながらP/K交換してたら、鯨飲ハケーソ。
ガスケットの内側のバリがキックギヤに当たってる! そのまま締め付けるとガスケットがナナメに逃げて逝く罠がセットされてた罠。
カッターで修正して組み付けた訳だが、純正部品なのだから、しっかり汁!!! >山羽
26774RR:04/06/09 18:34 ID:5V/wxYGX
>>DT乗り
スレ立てたんなら責任もって過去スレくらい貼っとけよ
あと、なんでタイトル変えたの?
2718:04/06/09 22:53 ID:ut0UHbGY
>>23
>>24

やはりYPVSが怪しいですか。
一応車体左側(チャンバーなくて簡単に見れてワイヤー来てる側)
のカバー外して動いてるのは確認したんですが。
排気バルブ(YPVS)のオーバーホールは2000km程前にやったのですが。
DT乗りさんのおっしゃるカーボン詰まりが未だに未確認なので怪しいです。

それにしても>>18のYSPVは恥ずかしい、、なんかヤマハっていうと
YSPってきちゃっておまけでVって感じになっちゃいました。
28774RR:04/06/09 23:03 ID:+FqEA7Ku
排気系がノーマルならサイレンサーのドレイン詰まりが怪しい。
オートルーブスーパーを使っていないと、カーボンでドレインが詰まる。
(他社の2ストにはドレインがないので、こういう事は想定していないオイルが多い)
結果、ドレインの分だけサイレンサー容量が不足して、高回転時には排気が追いつかず伸びなくなる。

自分の場合、いらないくなった自転車のブレーキワイヤーでつまりを直したところ
高回転ののびが抜群に良くなった。
29DT乗り ◆PA3i5k7ji6 :04/06/10 00:41 ID:32+XDED/
>>26 and all
あ〜、すまんね。
携帯から立てたんで、そこまで出来なかったよ。
スレタイ変えたのに意味は無いです。
単に前スレタイを覚えてなかっただけ。
Wスマソ。
3018:04/06/10 23:30 ID:m7V1pPzF
>>all

みなさん、いろいろと参考になる意見どうもありがとうございました!
上が回らなかった理由はどうやら>>24さんや>>28さんのおっしゃる
サイレンサーのドレンのフン詰まりだったようで、
家に転がってて以前装着してたプロスキルのサイレンサーに変更してみたところ
トップエンドの更にエンドあたりでは若干グズつくもののかなり快調になりました!

だんだんと中域まで回らなくなってきたのはカーボンのせいみたいです。

プラグを見ると電極や碍子ではなくネジの部分の端の面がガスで濡れてたので
ひたすら濃すぎると思って吸気ばかりに気がいってたのですが
サイレンサーの詰まりで2stならではの未燃焼ガスが戻ってたのかな?

ちなみにオイルは青缶で自身よく回す方なのですがメンテ不足が祟ったようで。

他にも色々参考になりました。どうもありがとうございますm(__)m
31774RR:04/06/11 00:19 ID:5iMm7ny0
良く回す人のほうが、詰まりやすいんだよね。サイレンサーが高温になるから。
自分の場合RSばかり入れているうちに詰まったみたい、あれは未燃焼オイルが少なくなる分ドレインが詰まりやすい。
32774RR:04/06/11 04:16 ID:6n9dZgAX
社外のドレン無しサイレンサーの人間はどうすれば???
33774RR:04/06/11 07:57 ID:IJEbZB2v
社外品はインナーがある。
詰まったらインナー交換。
34774RR:04/06/12 19:12 ID:Sd51uE3g
歌舞伎揚げ
35774RR:04/06/13 07:43 ID:h5W/7b4b
俺RSVのサイレンサー使ってるけど、中身の交換はホムセンで
買ってきたグラスウール使ってるから1回50円ぐらいで出来る。
きちんと巻けば新品のフィーリングに戻るよ。
36774RR:04/06/13 17:03 ID:4wKgA1qd
保守age
3XPハイシート新品購入
4BF型番でまだ買えます
枝番00がDTの水色、枝番10がYZブルー、YZブルーのほうが安いです

>>32
リベットで止まってる奴はドリルでリベット抜いてインナー引っこ抜いて、あとはホムセンで
売ってるグラスウールとか、DRCとかから出てるグラスウールをきっちりきつく巻きつけて
組み戻し、リベットをはんどりべったーで止めなおして終りでふ
キャップがボルトで止まってる奴はボルト抜けばインナーが抜けます
37774RR:04/06/14 01:44 ID:Yh5lZqv+
チャンバーの中にサンポール入れて放置すりゃカーボンなんて落ちるだろ。
サイレンサーも同じ方法でOK。
38ランツァ仮面 ◆6onZI.mask :04/06/14 07:29 ID:Xn1X079A
>>DT乗り
過去のURLドゾー

■YAMAHA DT統合スレッド■
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1013005021/
■YAMAHA DT統合スレ 2■
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1025689408/
■YAMAHA DT統合スレ 3■
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1033461322/
■YAMAHA DT統合スレ 4■
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1049776981/
■YAMAHA DT統合スレ 5■
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053523353/
■YAMAHA DT統合スレ 6■
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1063810354/
●YAMAHA DT総合スレ 7●
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1075785333/
39774RR:04/06/14 12:03 ID:5N216skh
>>37
純正チャンバーにはグラスウール入ってるんでだめでふよ、それすると
40774RR:04/06/14 14:38 ID:L1TSvF2+
先日DT125を買いました。
加速はいいけどトルクはないね。
トルクを増やす方法を教えてけろ
41774RR:04/06/14 18:24 ID:jdfE5rDC
>>40
走行いってるときはリング交換、下の方は結構効くよ。
42774RR:04/06/14 22:19 ID:YUFAHumF
200エンジンへ乗せ変え
43774RR:04/06/14 22:53 ID:/c64HLx1
4TP1新車から7年2万キロになりますが、
そろそろリング交換ですかね?
少しトルクが薄くなった気もしないでもない。
リング交換の目安は?
44774RR:04/06/15 01:26 ID:g/qd7P+r
初期のDT50に乗っているものです。
先日ギアオイル交換したところ、抜いたオイルが真っ白でした。
牛乳かと思いました。
水が混ざったと思われますが、雨水じゃないですよね。
ラジエーターの水ですよね。
20年ぐらい前のバイクと聞いていますが、他にもガタがきてるので、直す価値があるのか考えてしまいます。
45774RR:04/06/15 04:05 ID:B3vqdJrc
>>44
冷却液を循環するスクリュー(インペラーシャフト)のところの
シールが抜けるてると思われ。部品が出るなら恐らくガスケット
込みでも\2000以内。自分で交換すればそんなもん。
機械なんだから部品交換すれば絶対直る!ってのが俺の行きつけの
バイク屋の口癖。直してあげれば?
46774RR:04/06/15 04:59 ID:CVRhIzer
>>38
前スレって(PART)8までいってませんでしたっけ?
どなたかURL保存してませんか?
勘違いだったらまっことすんません。
47774RR:04/06/15 05:42 ID:QID9PebE
>>37
サンポールじゃなくてマジックリンがいいよ、サンポールはちょっと強過ぎる。
マジックリンと少量の水を入れて、後はがしゃがしゃ振って暫く放置。
これを何度か繰り返せば綺麗になる。

開けて見た事はないからあれだけど、多分大丈夫。
48774RR:04/06/15 06:41 ID:RtzAUsb5
>>44
92年くらいまでのヤマハの2stについてる水ポンプの軸が結構磨耗しやすいのれふ
メカニカルシールとインペラーAssyを交換すればばっちり直りますよ
ただし交換するにやクラッチカバーの取り外しが必要になります
49DT乗り ◆PA3i5k7ji6 :04/06/15 08:08 ID:HCSwexdM
>>36
マジですか?
ハイシート在庫まだあるんだ。
しかもYZブルー?
それって現行色?
もしそうなら即買いだな。
50774RR:04/06/15 10:16 ID:PD4ZCSZL
>>46
このスレは7つ目で落ちてしまったので、DT乗り氏があらためて立てたわけです。
51774RR:04/06/15 10:45 ID:/pJfJeLY
3FW海苔の大学生ですが、ちかいうちにちょっとしたツーリングを考えています。
そこで質問なんえすが、やたら尻が痛くなる現象を緩和する方法とかないでしょうか?
ハンドルの振動はやむをえないとして・・・・
その他みなさんのオフ車ツーリングのアイデアおしえてくらさい
52774RR:04/06/15 14:14 ID:PaW3IChT
>>51
俺のケツはどうもあのシートと相性がよいらしく、1日400キロ×4日連続
でも大丈夫。ま、気をつけていることはこまめにケツをうごかしたり、
ステップの上に立ったりすることぐらいかな?行程に余裕を持って
しっかり休憩を入れながら走るのが一番!

ハンドルの振動は空気圧の調整で緩和することもあるよ。見てみそ?
ブロックが川の字に残っていて間が減っているときは空気圧が足らん。
OFFを走るならレバー、夜にかかるなら電球類のスペアーは持っていくべし。
それと行く前のメンテね、特に給脂は忘れずに。
道中気をつけて行って来てくらさい。
53DT乗り ◆PA3i5k7ji6 :04/06/15 16:01 ID:HCSwexdM
あ〜、俺も3FWのシートはケツ痛かったな。川崎〜丹沢で帰りは地獄だった。
3XPのシートは痛くならんな。
でもハイシート入れたらツーリングにはきついな。
54774RR:04/06/15 20:36 ID:RtzAUsb5
>>49
現行ブルーでふよ

>>53
ハイシート入れたほうが長距離楽になります、3XPってそんなバイクです
55DT乗り ◆PA3i5k7ji6 :04/06/15 21:09 ID:HCSwexdM
>>54
thanks
現行ブルーに張り替えしようか考えてたので助かりました。

あとはタンク、シュラウド、リアフェンダーをペイントすればOKだな。

確かに以前乗ってた3XPにハイシート入れてた時は痛くなかった気がするな。
て言うか、痛かった記憶が無い。
56774RR:04/06/16 00:43 ID:0jfiqyDe
>46
前スレpart7で間違いないと思います
5746:04/06/16 11:31 ID:SXzYWUM4
>50,56
スマソ
58ランツァ仮面 ◆6onZI.mask :04/06/16 14:24 ID:GQqw+Iyz
88年式DT125R(3FW1)に乗っている者です。
最近(ここ1週間くらい)、舵取りが急に重くなった感触があります。
重くなったというか、抵抗感があってコーナリングもぎこちないというか…

Fタイヤのエア圧は正常で、パンクなどの異常も無し。
こうなると、やはりステム周りを直すのが一番確実なのでしょうか?

他に考えられる要因などあれば、アドバイスをお願いします。
59774RR:04/06/16 19:10 ID:9p9IMjU0
>>58
ベアリングの破損かな?。ほっとくと被害が広がるよ。
60ランツァ仮面 ◆6onZI.mask :04/06/16 20:20 ID:GQqw+Iyz
>>59
やはりステム周辺ですね…回答ありがとうございます。

自分で交換したいのですが、ジャッキと工具が足りない○| ̄|_
61774RR:04/06/16 20:35 ID:E/suQZpu
 ベアリングの摩耗の場合、現象がゆっくりと現れるのでいつも乗っていると気がつかない場合の方が多いです。
 私が思うに、車体の後ろ回りに原因があると思います。車体の後ろに抵抗があると、フロントのキャスター角が適正な値とならないため、ハンドリングに影響が出ます。考えられるのは(1)チェーンのグリス切れ。
(2)リアサスリンクのグリス切れ。
です。
(1)の場合、雨天走行の後など現れやすいです。
まず、チェーンの清掃とグリスアップをしましょう。

62774RR:04/06/16 22:38 ID:n/AWAIng
ジャッキが無いならタンク・ハンドル外して車体を
寝かせてみては?ピカピカの新車じゃないだろ?
ビールケースに乗せて後ろに加重するってのもアリ。
工具がなければどうしようもないけど・・・・・。

フォークをとめるねじが緩んでブレーキ時に違和感が
出たことはあるけど・・・・。がんばってね。
63DT乗り ◆PA3i5k7ji6 :04/06/16 23:04 ID:UpfU6z5V
ジャッキじゃないけど、
誰かメンテ用スタンドいらない?
一つ余ってるんだけど。

足で踏んで上げるタイプね。
64774RR:04/06/16 23:48 ID:Qk/A56kH
>>63
ほ、ほすぃ!
早速メール発射しときます。

65リンリン ◆vXnA0iSbHI :04/06/16 23:58 ID:E+G8rHJy
3XPを買うのですが、ボルトオンで装着可能なリアキャリアを探しています。
ネットで探してみたのですがなかなか無いみたいなので・・・
他車種流用などでも全然OKなんで情報があったら教えてください。
66ランツァ仮面 ◆6onZI.mask :04/06/17 00:37 ID:YfV2/dvW
>>61-62
非常に参考になる書き込みありがとうございます。

確かに、リアサス・リンク周りからはグリス切れによる“キーキー音”多発です。
チェーンは昨日清掃・調整したので問題は無いと思われますが…

リアサスとリンク部のグリスアップをまずやってみようと思います。

>>DT乗りさん
その書き込み、もっと早く見ていればジャッキ欲しかったのですが…残念至極。
67DT乗り ◆PA3i5k7ji6 :04/06/17 07:48 ID:Kufq5X6h
☆3XP純正フロントフェンダー
☆3XP純正ライトカウル(ライト付)
☆3XP用RSVサイレンサー
以上3点、欲しい人いる?

一応書いておきますが、全てタダ。

スタンドは貰い手が決定しました。
ランツァ仮面さん残念!
68774RR:04/06/17 11:05 ID:q86gVQ+P
>>67
DT125にも装着できますか?
69たまランツァ:04/06/17 12:18 ID:Xn4cFbII
>67 DT乗り氏

メール発射しておきました。
なにとぞご検討よろしくお願いいたします。
70DT乗り ◆PA3i5k7ji6 :04/06/17 12:28 ID:Kufq5X6h
>>68
試した事無いので分かりません。
>>69
返しました。
71ランツァ仮面 ◆6onZI.mask :04/06/17 12:58 ID:YfV2/dvW
>>DT乗りさん
3XP純正フロントフェンダー…また見るタイミング遅くて残念至極w
72DT乗り ◆PA3i5k7ji6 :04/06/17 17:27 ID:Kufq5X6h
ランツァ仮面さん>
3XP純正フロントフェンダーはまだあります。
ただ、ライトカウルとセットの方が収まり良いかと思います。
ランツァライト+3XPフロントフェンダーはどうかな…
あまり合わないような…

尚、スレを無駄に消費しない為に問い合わせはメールでよろ。

現在
☆3XP純正ライトカウル
☆3XP純正フロントフェンダー
★3XP用RSVサイレンサー(問い合わせ有)
です。
73DT乗り ◆PA3i5k7ji6 :04/06/17 20:32 ID:Kufq5X6h
連続カキコスマソ。

フロントフェンダーは貰い手が決まりました。
74たまランツァ:04/06/17 21:05 ID:Xn4cFbII
DT乗り 氏

サイレンサーの件
感謝いたします。
75774RR:04/06/19 07:17 ID:GDjVI/Ud
あげ
76774RR:04/06/19 23:10 ID:O8RQaLoA
最近DT125Rを買ってコース走りに行ってるんだけど,
ジャンプすると着地でフロント・リア共にフルボトムしてすんごい衝撃があるんですよ.

3ETのサスをフル移植しようかとも考えたんですが,
3ETサスに変更してどの程度変わるもんなんでしょ?
使い道からして,他に何か対策ってあるんでしょうかね?

そもそもトレール車で飛ぶっていうのも使い道が違うっつーのはあるんですがね…
77774RR:04/06/20 09:04 ID:PXD2Hmlz
>>76
3ETのサスにすると、車高がチョイ上がります。
足つきに影響が出ると思われます。

車高をあまり変えたくないのであればランツァ(4TP)のサスを移植する
って方法もありますよ。
78774RR:04/06/20 11:56 ID:vTZvmawI
近所のアウトレットショップにDT50が7万で出てた。
ジャックナイフとかウィリーとかの練習用にホスィ…。

自分で整備出来れば・・・orz
793ET@レストア中:04/06/20 16:40 ID:Q6CSHGOJ
>>DT乗り 氏
わざわざ出向いていただき有難うございました。
メンテスタンドはバリバリ使わせていただきます。
80774RR:04/06/20 17:16 ID:21vSGJJk
>>78
DT50でジャックナイフは厳しいですよ。赤男爵DT50なら大丈夫かもしれませんが。
整備の勉強に買ってみてはいかがでしょうか?DT50スレでお待ちしておりますよ。
81DT乗り ◆PA3i5k7ji6 :04/06/20 18:48 ID:GMkoxEmC
俺は昔DT50でジャックナイフやってたよ。
別に難しくはなかったと思ったが…



3XP用ジャンクパーツ
☆中古シリンダー
☆RC-SUGOチャンバー☆リアフェンダー(ラフロテール直付き)


シリンダーは特に問題無いようです。
以前、自分の3XPに入っていた物ですが、別のシリンダーに交換した為、いらなくなりました。

恥ずかしい話ですが、自分にはABCDの識別出来ません。
識別出来る方、どうぞ。

チャンバーですが、多少曲がりがあるので、フランジ部のフィッティングが悪いです。
直せる方、どうぞ。

リアフェンダーはラフロのテールが直付けしてあります。
また、ナンバーブラケット用の穴が開いてます。
それなりに傷、汚れ有ります。
82リンリン ◆vXnA0iSbHI :04/06/20 23:37 ID:MhTO998D
>>DT乗り氏
シリンダーの分でメール投げました。
宜しくお願いします。
83774RR:04/06/21 18:03 ID:wSY/hYue
カーボンマフラー付けたらどうなりますか?
84774RR:04/06/21 18:40 ID:7aKk5zsm
やっぱ軽いんじゃない。
昔アジェでプラのサイレンサーってあったけど実用に耐えたのかな?
85DT50:04/06/22 13:04 ID:tVVKNUWp
安くて良いマフラーないですか?
86774RR:04/06/22 19:46 ID:sXVrHElw
リップス
87DT50:04/06/23 12:49 ID:Lm8n8X+C
いくらくらいです?
88774RR:04/06/26 03:09 ID:yadeqCZP
DT200WRに乗り換えたい。4st250じゃ物足りないよう・・・・・。
89774RR:04/06/26 06:11 ID:rrCnP9j3
距離2.5万kmくらいでエンジンのチャンバーの付け根付近から
オイルが漏れ出してきた・・・
パワーも出ないしこりゃそろそろバイク屋行きだなぁ。

何度も高速乗るわブン回すわで酷使しすぎたな。ごめんよランツァ。
90774RR:04/06/26 06:59 ID:hOcGoPXZ
>>88
そんなあなたにWR250F!
>>89
チャンバーの根元(フランジ部?)からオイル(スラッジ?)が漏れてエンジン調子悪いならYPVSの固着と思われるが。
91774RR:04/06/26 19:33 ID:AcTqTJzq
>>90
なるほど、調べたらYPVSにカーボンが溜まって固着するんすか。
買って来たサービスマニュアルで見たらさほど複雑でもなさげなので
まずは自分でYPVSバルブの掃除してみます。
92774RR:04/06/27 02:59 ID:yD71GnEv
バッテリーの電圧もチェック汁!
電圧低下によるYPVSの作動不良も考えられるぞ。
93774RR:04/06/27 18:25 ID:VZn/VmOB
wrのコンデンサー、寿命って来るのかな?
94774RR:04/06/28 02:45 ID:WOvuXBMv
3XPなんですがYPVSの掃除ってどうやればいいでしょう?
プーリは取り外した方がいいんでしょうか?
それと特別な洗浄剤(?)とかあったほうがいいですか?
よろしくお願いします。
95774RR:04/06/28 08:07 ID:WT324fM0
ypvsは取り外して洗浄しないとカーボン落ちないよ。
外し方は文で説明するのムズいし、自分で整備するならSMを購入した方が良い。

洗浄にはパーツクリーナーの類がいいですよ。
96774RR:04/06/28 13:01 ID:RjNYuSLG
DT125が突然アイドリング不調を起こし始めました。
それまでは快調だったのに、すぐにエンストしたり、突然黒煙を
マフラーからあげると同時に「ボン!」という大きな音とともにエンストします。
何が原因でどうすればよいか教えて。
97774RR:04/06/28 16:01 ID:+dkrR9pv
>>96
CDIに1票
98774RR:04/06/28 19:26 ID:PgK7CBFx
>>96
濃い!
99774RR:04/06/28 23:57 ID:JJoDZ4B+
>>96
エアクリ見て味噌?キャブ開けるのが先かな?ちょっと
メンテできる人ならチャンバーの詰まり。ドイト行って
アセトン買ってこい。

質問どおりどうすれば?に対する答えなら、もちろん、
バイク屋行け!
100リンリン ◆vXnA0iSbHI :04/06/29 00:25 ID:TkygyPjX
3XPのリアキャリア探しながら100GET♪
10194:04/06/29 04:07 ID:H+7nZpWB
>>95 ありがとうございます
サービスマニュアル持ってるので
自分で取り外しできそうだったらやってみます
無理っぽかったら素直にバイク屋いきます
102774RR:04/06/29 21:40 ID:XuXgAAEB
よくハイオクガソリンでカーボン除去効果があるのとか聞くけど、2stには効くのかな。
103774RR:04/06/30 00:08 ID:Nf/Dzne2
それは一部の石油会社が開発してる
機能性化学物質を混合してあるからってことでしょ。
普通に考えたら燃焼温度・圧縮比の低い2stじゃ
カーボンが溜まる一方だと思うが。
10496:04/06/30 18:50 ID:5regJQwT
そういえば前オーナーから譲ってもらったばかりで、
そのオーナーはハイオク入れてて、おれはレギュラーに変えた。
それが原因で何かか詰まったのか?
10596:04/06/30 19:59 ID:5regJQwT
あんま考えたくないけど 
悪戯でマフラーから異物挿入されちまったのかな・・
いきなりだからそれしか考えられないんだよな。
今日完全に帰宅途中に止まっちまって仕方なく引きずって帰ってきたのが。
明日はエアクリ、キャブ、マフラー、チャンバー外して中を見てみるか。
106774RR:04/06/30 20:26 ID:X+Qtt5Nv
>>105
いきなり調子悪くなってからずっと調子悪いの?
それならメインジェットが落ちたとかかな
突然元に戻ったりするんだったら電気系だろうけど
107774RR:04/07/01 00:28 ID:O8epACV0
>>102
カーボン除去が目的だったら2stに入れるのは逆効果だよ。
ハイオクに清浄剤(酸素etc)が入ってるのはハイオクが燃えにくいからじゃなかったっけ。
アフターファイア等、生命に関わる話なんでガソリンスタンドとかで聞いてみれば?

あ、あと”ハイオク”はなんかの単位なんで”プレミアムガソリン”で聞くべし。
108774RR:04/07/01 00:47 ID:C+w5dECc


1ハイオク、2ハイオク・・・・・10ハイオク・・・・・108ハイオクゲッツ!!
109774RR:04/07/01 20:41 ID:9oxlFNp3
WRってプレミアム燃料仕様だよね?
110774RR:04/07/02 22:43 ID:x6/FJ6NK
ハイオク:オクタン価が高い
111DT乗り ◆PA3i5k7ji6 :04/07/03 15:11 ID:4AypZSen
中古シリンダー、RSVサイレンサー希望のお二方。
meluのトラブルで送受信履歴があぼーんした為、送り先を消失してしまいました。

申し訳ありませんが、再度送り先をお願いいたします。
112774RR:04/07/03 23:14 ID:9SyGLkXK
今、DT200WR(3XP)を、モタード風にしようと思っていて、
Fブレーキのオーバーサイズディスクを探していたら
面白い事発見したよ。
YZF R1のRディスクローターと寸法が同じです。
なのでブレーキング社のウェーブディスクが、付けられそう。
確認してないけどね。
あと、マジェスティのFも同じ。
先日、マジェスティ用のオーバーサイズディスクを入手したので、
これから取り付け作業に掛かります。
問題は、キャリパーサポートだけど、
ノーマルキャリパーを使う限り、簡単に出来そう。
完成したら、また書き込みます。
知ってたなら、ゴメンナサイ。
113774RR:04/07/03 23:28 ID:9xJ0pfvg
>>112
貴重なデータです。ぜひお気づきになったことだけでも結構ですから。
教えてください。
114774RR:04/07/03 23:29 ID:4GgoTLWh
>>112
おー
115774RR:04/07/03 23:42 ID:YslgjEUx
>>112
GJ!
116774RR:04/07/04 11:19 ID:R0v+kk3a
>>112
(*´Д`)b グッシ ゙ョブ
117リンリン ◆vXnA0iSbHI :04/07/04 11:20 ID:/NE9RozE
>>DT乗り氏
メール投げときました♪
118DT乗り ◆PA3i5k7ji6 :04/07/04 20:44 ID:JEaLPNw4
リンリンさん>
なんかmeluのアドも無くなってるんで再度↑のアドにお願いします。
11952Y:04/07/05 00:54 ID:Kym2Sj3+
ディ・ス・ク・・・かぁ、、、、、


ウチの空冷DT125(4F2)は、前後ドラム。RZの後に乗ると、滝汗モン。

ま、のんびり走れってことでしょうな。 そうします♪(^−^)<古ばいく
120 :04/07/05 22:04 ID:wE0wQ8xO
今日、ハブとローター合わせてみました。(訳有ってランツァ用)
当たり前だけどぴったり合ってホっとしました。
直径は280oでした。(ノーマルは245o)
私の案は、Fフォークとキャリパーの間の部品(名前わかりません)に
同じ厚さの鉄板を溶接して延長し、
17,5oずらした位置に穴を開けるというものです。
この部品は単体で出てきません。(キャリパーアッシーになっちゃいます)
だからノーマルに戻すことを考えると、強度的にもワンオフで作った方がいいかも。
どうせ、作るなら、別のキャリパーを付けるのもいいかもしれませんね。
121いつぞやの2NO:04/07/06 00:54 ID:GA67q2Mp
>>52Y氏
自分が調べたところだと
KITACOのSY-90ってブレーキシューが
使えるみたい。別車両にも同製品を
使ってるけど、なかなかの利き味でお勧め。
純正品より安いだろうし。確か1600円だったかな。
122リンリン ◆vXnA0iSbHI :04/07/06 22:37 ID:usWA3rlh
>>DT乗り氏
メール改めて投げときました。
宜しくです
123774RR:04/07/07 07:13 ID:dSBRdY/0
あげ
124774RR:04/07/07 07:40 ID:TM1k3nzJ
DT125Rのリアディスクって何円しますか?
125ランツァ仮面 ◆6onZI.mask :04/07/07 09:01 ID:9J+1YXa8
>>124
そのDTの型式って判りますか?
恐らく3FWか34Xだとは思うのですが…

3FWの場合、下記の通りです。
部品番号:3BN-2582W-00
部品名称:デイスク,リヤブレーキ 2
価格:8453円
126ランツァ仮面 ◆6onZI.mask :04/07/07 09:02 ID:9J+1YXa8
リアブレーキがディスクになったのは、3FW〜でしたね。
失礼致しました。
127774RR:04/07/07 11:58 ID:CToVk27r
>>ランツァ仮面 さん
優しいんだな!
何も検索もしないで、いきなり教えて君に答える必要は無いと思うが。

とは言え、漏れはもうすぐ3ETとドナドナです。
新しい人に嫁ぎます。 幸せになるのだよ〜!!!
128774RR:04/07/07 16:34 ID:TM1k3nzJ
>>125
ありがとうございます。実は部品の流用を考えているので型式はちょっと…
パッドが3FWのものと同じだしもしかしたらローターも同じかなっと思って質問しました
129774RR:04/07/07 17:16 ID:EsCmYSBv
クーラント継ぎ足そうとしてカバー外したら・・・
バッテリやら工具やらがオイルで真っ黒!!
サイレンサーとチャンバーの継ぎ目から黒汁が滝のように沸き出てた。
2stってこんなに汁っぽいんだね・・・
130774RR:04/07/07 21:09 ID:xFVsfHe/
TZRとDT125じゃ取付の穴が違うから流用は出来ないよ。
セローは3穴なので6穴のが流用できるかもしれないけど
よーわからん。
ヤマハのサイトに行けばパーツリスト見られるので見てみれば?
131 :04/07/07 21:35 ID:Hm0URiXC
今日DT200r買いました。みんな125とかなのかな。。。
13252Y:04/07/07 21:46 ID:pu0cQk1t
>>121 いつぞやの2N0氏
Thanksです!<部品情報
古い機種だと、パーツメーカーの一覧にも載ってなかったりするんで、
探すのに苦労するんですよね、、、ありがたや、ありがたや


>>121
は〜い、ウチのDTは125で〜す(^−^)/




でも、空冷(爆死
133774RR:04/07/08 17:41 ID:aQ/QkKXw
age
134774RR:04/07/08 21:57 ID:QduNZB6K
>131
私のも125です。 フレームとラジエータだけですが
135774RR:04/07/09 22:32 ID:IEkvY3in
キャブOHしたら一時的にエンジン快調になったが、またアイドリング不調になってしまった。
もうDT125とおさらばしようかな。
13652Y:04/07/09 22:59 ID:HOVSVycV
つねに全開。それが 135 に課せられた使命なのだ!<アイドリング不調

次はエンジンオーバーホール♪ がむばてね(^−^)b
137774RR:04/07/10 16:27 ID:QWFOXVz+
今日は125rで車と事故った
バイク無傷なのに車バンパー吹き飛んでたよ・・・・
巻き込まれたんやけどね
138774RR:04/07/10 21:37 ID:bWPFVzFY
>>135
液体ガスケット使ってないかい?
後二次エアーの検査はした?
139774RR:04/07/10 23:51 ID:P/Amnfu+
>>135
淫シュレーターのヒビによる、2次エアー混乳に1票。
140名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:42 ID:KD9dxX2/
3XPのテールランプを社外品のLEDに交換検討中です
純正は線が3本出てますが社外品のほうは2本です(赤と黒)
これって問題アリですか?
余った一本はどう処理すればいいでしょう?
ご教授ねがいます
141774RR:04/07/11 12:44 ID:aEvY+32h
>>140
2本って事は、常時点灯でブレーキかけてもわからないって事だよな?
142名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:08 ID:m/dG0/6y
>>140
スモール、ストップ、アースの3本
143名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:26 ID:GsX30KZ3
まあ そのテールランプを2つ付けろってこった。
144774RR:04/07/13 00:34 ID:bLxswzBE
ジャックナイフしたら縦180゚しちゃってタコメーターが潰れた…
ごめんよDT…(つд`)
145200R:04/07/13 01:00 ID:s7woK0bG
みんなは何キロくらいでエンジンOHしてます??
146774RR:04/07/13 09:57 ID:PrLfPbMK
腰上は1マソ、腰下は異音が出たら。
147774RR:04/07/13 17:24 ID:9afh47nB
3XPに乗ってるんですが、オイルとびまくりで困ってます。
2stだからしょうがないとはいえ、服の背中側がオイルじみだらけになって…
街乗りがほとんどなんですが、100km/hくらい出した後はRフェンダーの上にまでとんでます。
〜70km/hくらいまでのマッタリ走行だとそこまではとびません。
みなさんのバイクはどうですか?
とりあえず、テールランプ&ナンバーステーを純正→45度くらいに
跳ね上がったやつに変更しようかと思ってるんですが、効果あるでしょうか?
なにか良い対策があればご教授ください。お願いします。
148774RR:04/07/13 19:40 ID:v1bUO5+P
>147
サイレンサーのエンドパイプにゴムホース付けれ
149774RR:04/07/13 20:55 ID:rkeFPpxl
サイレンサーが純正だったら、ドレインの詰まりが原因、ドレインを掃除。
過去ログの俺の方法を見てくれ。

サイレンサーが社外品の場合、消音材のグラスウールが寿命、交換。

これで直らなければ、オイル大杉オイルポンプ調整。

正常ではそんなにオイル飛びません。
150147:04/07/13 21:26 ID:uetjLPJm
レスありがとうございます。
>>148
今日、ラフロ川崎の駐輪場に停めてあったKDX125がやってました。
リアフェンダー下を通って純正ナンバーステーの最下部からニョキッとゴムホースが…
一瞬考えましたが、ダサすぎるのでやめときます。

>>149
やっぱり異常な量なんですね。
社外サイレンサーつけてるのでグラスウール交換してみます。
交換前にオイルポンプ調整して薄くしすぎたら危険なので、
グラスウール交換→オイルポンプ調整が正解でしょうか?
151774RR:04/07/13 21:44 ID:KFSNjoH0
グラスウールがべとべとで、オイルを吸い込みきれないなら、オイル量は正常だと思う。
社外品はどこのかな?
RSVみたいに排気口がやや下を向いていればそんなにオイルが舞い上がらないはずだけどね。いずれにしろグラスウールは定期交換部品です。
抜けのいいサイレンサーの場合ぎんぎんに回すように心がけないとすぐそうなっちゃうんじゃないかな。オイルをRSにすれば飛び散る量は減るはずだけど。

あんまり普段まわさないんなら、ノーマルがメンテ楽でいいよ。
オートルーブスーパー使っておけばまずドレインもつまらないからね。
152147:04/07/13 22:13 ID:uetjLPJm
オイルは3XPを中古で買った時からほとんどRS使ってます(2回だけBIO入れました)。

サイレンサーはRSVの四角い方(下向きのエンドキャップ付き)を付けてます。
ヤフオクで中古で買ってから、一度もグラスウール交換ナシ。
取り付ける前にグラスウールをチェックしようと思ったんですが、ボルトを回せずあきらめました。

その前はノーマルだったんですが、今より少しひどかった気がします。

都心を乗ることが多いので昼間はあんまり上まで回せないことが多いです。

オイル多過ぎでしょうか?
やはりグラスウール交換で様子見るのが先ですかね?
153774RR:04/07/13 22:33 ID:IUSUbsLy
ノーマルサイレンサーでRSでも飛び散るとなると、濃すぎる可能性は大。
ただ、サイレンサーも中古だからとりあえずグラスウール交換がイイと思う。

ノーマルの場合、ドレインが詰まっていて前のユーザーの置きみやげのオイルが出てきていたと思う。ドレインを自転車のブレーキワイヤーでほじくれば直る。

グラスウール交換でも直らないと次はより入り口に近い側をチェックする必要がある。
未燃オイルが飛ぶからといって、必ずしもオイル量が多すぎるわけじゃない。空燃比で燃料が多すぎても同じようになってしまう。
ところで、エンジンは軽く回ってますか?

簡単な順番でいけば

1.エアクリーナの洗浄(ノーマルフィエルターかチェックする)
2.オイルポンプの調整
3.キャブ調整

と見ていくのがいいと思う。
2.オイルポンプの調整は誰かが基準値をアップしてくれればノギスがあれば簡単にできる。
3.はねじ山なめたりするからショップに相談した方がいい。
154147:04/07/13 23:11 ID:uetjLPJm
>>153 詳しい説明ありがとうございます。
3XPを買ったとき走行距離は4000km弱でしたが、最初は全くオイルはとびませんでした。
ハッキリとは覚えていませんがそれから2000kmくらい走ったころ突然、吹きはじめました。
ってことは、やはり濃すぎるんですかね。

エンジンの回りは悪くないと思います。
まずはグラスウール交換&エアクリーナー洗浄(エレメント交換も視野にいれて)やってみます。
オイルポンプ調整となると焼き付きが恐いのでヒヤヒヤですね。
155774RR:04/07/13 23:44 ID:Tafl2bcn
エンジンの調子がいいならグラスウールだけで済むと思います。
オイルポンプは、プーリーの間隔が基準値にあれば、他にすることはありません。
156147:04/07/13 23:54 ID:uetjLPJm
>>155
ありがとうございます。
最初にオイルポンプ・プーリーのチェック+グラスウール交換
→(次に)エアクリーナー洗浄
→(それでもダメなら)キャブ調整 の順でやってみます。
エンジンの調子がいいといってもバイク乗りとして未熟な私の主観ですので…

皆さんありがとうございました。
157774RR:04/07/14 17:19 ID:Yacflujb
みなさんセキュリティーとかは何かしてます?
158LANZA:04/07/14 22:07 ID:lbQKRjbO
クリプトナイトのワイヤーロック使ってるよ。
(セキュリティーってこういつ奴の事だよね?)

昔、都会の団地に住んでた時は、メインスイッチって、消耗品だった・・・
(年に1.2個買ってたな・・・)
159774RR:04/07/15 08:59 ID:KG3XhYif
漏れは田舎なもんで、放置プレー!
カギは無くさないように、メットホルダーに挿してる(w
そんなマシーンはボロ3ETなので、誰も振り向かない(ゲラゲラ

ところで漏れの3ETはボロなのだが愛着がありまふ。 よく林道にツー逝くのだが燃費が悪いので長距離は苦手。
って言うより、開いてるGSの場所を確認しないと不安が一杯(´・ω・`)
で、リアキャリアを付けて携行缶を積みたいのだが、今更3ET用なんて売ってないじゃん。
尤も、新品を買う程の馬力は無い訳だが(w
中古(ヤフオク)でもなかなか無いぞ〜!!! 何か流用でも良いのでお知恵を拝借キボンヌ。
160774RR:04/07/15 09:32 ID:iycCope5
>>159
燃費が悪いって、具体的にはどのくらい?

漏れの知り合いの3ETは、キャブのOHとエアクリ交換で
10km/lが17km/lまで改善したぞ。
161159:04/07/15 12:52 ID:HtCHV3cw
>>160
マターリツーリング走行で18`/L
街乗りガソガソ回して10`/L
林道ツーリングは、移動マターリで林道を適当に回して13`/L
良く逝く場所はGSあれど、土日は休みな田舎GS(w
皇族100`ちょっとは精神的にも厳しい。 無謀な探索も出来ない(´・ω・`)
今はお守りにRSオイル缶にガソリン入れてまふ。(何回か使ったw)

キャリア付けて5L携行缶を積めばかなり良い鴨。
荷物も載るだろうし、リュックを背負う必要ないかな?
っと妄想していまふ。
162159:04/07/15 12:59 ID:HtCHV3cw
誰か、キャリア付けてる香具師居てる???
滅多に付けてるの居てないね!  ランツァは多いけど。
どうせ付けるなら大きいのが良いね。 倒した時に起こし易そうだし。

実際どんな感じかな? 
「荷物載せたら邪魔」
「後ろが重い」
「かなり(・∀・)イイ!!!」
とか、教えて君。
163774RR:04/07/15 13:18 ID:6WSvmRSc
>>159
ヤフオクに出てるじゃん。 newで!
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g24261978

>ランツァ用(メーカー不明)を、小加工&カラーを自作して、3ETに付けてました。
だってさ! 
大型キャリアだし、コレで良いぢゃん。
>キャリアとリアフェンダーの間が結構空いてますので、私は車載工具を積んでました。 一通りの工具とパンクセットを積んでも、上には荷物が載せれます。 
社債工具って結構邪魔ぢゃん。 キャリアの下に入れれたら便利だと思うが。



そんな俺は、見た目の問題で付けてない訳だが(w
実用的には禿げしく保水。 
航続距離が短くて不安なのは禿同。 4スト海苔のガソリンをアテにして「醤油ちゅるちゅる」を車載してます(ゲラゲラ
164774RR:04/07/15 22:28 ID:zM8cmVSj
燃費やっぱりかなりやばいね。。でもツーリングに使ってる人
かなりいるね。
ヘルメとかはみんななに使ってる??あついからという理由で半ヘル
の俺はくそだな。。。w
165774RR:04/07/15 22:41 ID:GHfVOUhf
今,代車でDT125に乗ってます。
やっぱめちゃくちゃ楽しー!
普段乗ってる900ccより加速感は上に感じます。
またランツァ欲しい熱が再発ですわ。
166774RR:04/07/15 22:43 ID:rdjmK9xG
田舎ではあるが
オンロードツーリング29km/l
街乗り   25km/l

Xリングチェーン使えよ
167774RR:04/07/15 22:51 ID:FHIJ2KwH
3XP糊です。
Rスプロケ48TのED仕様のままだから燃費悪いです。
街乗り13kmぐらいか?

錆錆のスプロケ張替え工賃っていくらぐらいだ?
168774RR:04/07/15 22:52 ID:FHIJ2KwH
スプロケじゃなくって、スポークだった・・・orz
169159:04/07/15 23:55 ID:mgpu6NS9
>>163
>ヤフオクに出てるじゃん。 newで!
>http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g24261978
サンクス。
ヤフオクに出てたのね・・・

大型キャリア(・∀・)イイ!!!
あれだけ大きかったら、携行缶&荷物もたっぷり積めそうですな( ̄ー ̄)ニヤリッ
キャリア下の車載工具スペースも(・∀・)イイ!!!
あまり綺麗そうではないが、ウチのボロでは丁度良い鴨(w

>燃費
やっぱり悪いのか・・・il||li _| ̄|○ il||li
2ストだからある程度仕方ないが・・・
170774RR:04/07/16 09:01 ID:Uv7SYQ/i
>>161
ノーマルセッティングでそれはちょっとおかしいかも
オレの3ETはリッター23Km前後で20Kmを下回ることはあまり無い
他の人の3ETもだいたいこのくらいと聞く。
パワーが出てない(伝わってない)から必要以上にアクセル開けて
燃費が低下してるんじゃない?
171774RR:04/07/16 22:05 ID:ND9lH7+h
ノーマルの場合燃費悪化の原因は
1.タイヤの空気圧不足
2.チェーンの洗浄潤滑不良
3.ホイールベアリングの焼き付き

が原因。特に3は気がつきにくい。
回りに新車のバイクがあれば押し回しさせてもらえばわかる。

最近はチェーンやオイルの進歩が著しいので、
Xリングチェーンを使うと、新車時並みの燃費が出る。

あとは、リヤサスリンクのグリスアップをおこなうと、
キャスター角が適正になり、パワーが最適に路面に伝わるようになり
燃費が向上する。
172774RR:04/07/16 22:24 ID:qPJ483Wg
自分のバイクがノーマルセッティングだと思いこんでるところが
落とし穴だったりする。
距離走ってるとジェットニードルとかニードルジェットとか自然とすりへって
濃くなってくる。
徐々にだから気づきにくいんだけど
実は中速域のレスポンスが鈍くなってたりするし、もちろん燃費にも響く。
新品交換とかクリップ段数上げるとかして対策するといい。
調子もよくなるし燃費もよくなる。
3〜4km/lぐらい改善したよ。
173159:04/07/17 01:04 ID:DDAJdyVL
>燃費
やはり悪いようですね(´・ω・`)
基本メンテから見直してみます。 ありがとうございます!
>落とし穴だったりする。
見事に落ちてるヨカソ(w

>リアキャリア
で、どうよ???
インプレとかキボンヌ。 実際に付けてる香具師の意見が聞きたいのですが・・・
174774RR:04/07/17 10:51 ID:qAkFm7GW
>>171
XリングチェーンってOリングチェーンよりはっきり良さの違いがありますか?
ちょうど今チェーンの交換を予定してるんで、
感想を聞かせてもらえたらありがたいです。
175774RR:04/07/18 00:29 ID:m/VWpQK+
XリングとOリングはっきりと違います。

 14年落ち3ETで燃費が25km/lから29.6km/lまで上がりました。
走行中は時々100km/hぐらい出してこの数字です。
ちなみに今までの最高は新車時の法令遵守で30km/lなので、
その効果がわかると思います。
 その効果は、押し回ししてみるだけではっきりわかり、
Oリングをつけた新車より押し回しが軽いです。
TT−Rに乗っている友人も私の3ETのほうが軽いといっていました。
走行中は、体感的にパワーダウンしているように感じるんですが、
これはより低い回転数でスピードが出るためです。
その代わり加速が良くなりました。
Oリングだと一瞬タイムラグがあって加速するところが、
Xリングだとダイレクトに加速します。
チェーンによる抵抗が減り、エンジンにとって大変良いと思います。

 唯一の欠点は、抵抗が減ったせいでアクセルオフにしても、なかなか減速しません。
下り坂ではどんどん加速します。結果、ブレーキパッドの減りが早いと思います。

チェーンは1万キロ以上使うと思うので、数千円高くても費用対効果が非常に高くて、
オススメです。
 
176774RR:04/07/18 09:27 ID:fqA+t9hr
>>175
がーん そんなに違いますか
Oリングで十分かと思ってたけど
Xリングのチェーンを検討してみます
参考になりました ありがとう
177774RR:04/07/18 11:20 ID:+4tJIexS
俺の3ETフルノーマルで街乗り18キロ、ツーリング20キロでつ。
178774RR:04/07/18 12:48 ID:LmdxpX9+
漏れのはピストン&リング交換・エア栗交換・キャブはプロにO/Hで
待ち乗り&ツーリング12`・・・
179774RR:04/07/18 20:52 ID:s7OK4r25
どうやらアイドリング不調はタンクの錆びが落ちてキャブ汚れが原因らしい。
18052Y:04/07/18 23:30 ID:dOTmew3a
今日、RZ350R(S58登録)で箱根まで400kmほどツーリングしてきたが、、、
17km/lだった♪
 ※ヘタレ(涙)なので、飛ばしてません。そら17kmくらいいくよなぁ

DT125(空冷)の方は、明日ツーリング予定。覚えてたら参考値として
あげますね。




って、24年前のDTの燃費なんて、誰も参考にしないか、、、(しくしく)
1812N0:04/07/19 05:05 ID:htQmKwo+
古いヤツだと余計に、整備がなされてるか否かで
燃費の影響がありそうな気もするわけで、
Xリングのに替えただけでそんなに変わるとも
思えないんだけどな、確かOリングとの差は20〜30%くらいだったはず。
駆動系のロスだけならノンシールが一番なんじゃないかな
レーサーも使ってるし、耐久性とかは別の話ね

>って、24年前のDTの燃費なんて、誰も参考にしないか、、、(しくしく)
CDI点火、角スイングアームっすか、俺のはポイント(ノД`)
燃費は18〜22kmくらい、街乗りですが。
っつーかいいかげん寝なきゃ。
182774RR:04/07/19 08:50 ID:dRv0LMCy
>>181
レーサーがフリクションロス低減の目的でノンシールチェーン
使ってたのは過去のはなしで今はシールチェーン使ってるって聞いたよ。
なんでも、手でリンクを曲げたときの抵抗はノンシールのほうが軽いけど
今時のシールチェーンは高速で回転させたとき、つまり
バイクに装着して走るような状況下ではノンシールより抵抗が少ないんだそうな。
ノンシールのメリットは安い、軽いことぐらいでは?
こと公道使用目的で重要なライフに関しては圧倒的にシールチェンに軍配だし。
183774RR:04/07/19 11:50 ID:3/e8n7kU
>181
よく読んでもらうと解ると思いますが
同一の良く整備された車体での比較です。

Oリングに対する摩擦抵抗は50%減、耐久性は1.5倍
http://www.webike.net/catalogue/sproket-chain_did.html

ノンシールは高速回転時にブッシュとピンの間のグリスが抜けてしまい、
抵抗が大きくなります(結果ピンが痩せ、チェーンが伸びる)。
2NOの頃とは時代が違いますよ。

小排気量車なので小さな事の積み重ねが燃費に大きく影響します。
Xリングでもチェーンの洗浄とグリスアップをさぼれば燃費は低下します。
1842N0:04/07/19 18:33 ID:DPCeOiUX
あ゛〜、そーなんですか、恥ずかしいな俺
交換時期が来たら試してみよか

軽さと抵抗の少なさが低燃費につながるし、
それにそのメリットは小排気量だとシールありに
勝ると思うんだけどなあ
ま、おいおい比較・検証してみますわ

>>182 >>183
ご教授ありがと
18552Y:04/07/19 19:11 ID:hKIYovQ/
ただ今帰宅。電卓ぷちぷち、、、

じゅ、16km/Lだぁ? RZ350Rより悪いじゃん、、、(汗
ま、キャブの調整悪くて、ハーフスロットル以下だとボコつきまくり。
空いてる時は全開or全閉だし、今日は渋滞も多かったし、、、仕方ないか。

>>2N0さん
おっしゃるとおり、あっしのはCDIの方(4F2)です。
先々週、タイヤとチェーン+スプロケ交換したばかりなので、結構軽く
走る様になりました。後はキャブの調整だけかなぁ?<整備箇所

チェーンはもちろんYAMAHA純正。おやぢになると、数キロ程度の
燃費差は気にしないのだ。はっはっは(笑

(遠出も殆どしないしね、、、、←これはコレで、ちょっと寂しいが)
186774RR:04/07/19 21:09 ID:LkbI9atd
エアクリーナーのエレメントを純正以外の使ってる人いますか?
3XPなんですが、Twin Airのラフロのセール価格が純正より安いので、
この機会に交換を検討中です。(走行距離も2万km近いので…)
インプレやらアドバイスやらお願いします。
187dt200r:04/07/20 00:24 ID:09ysQNUd
らじえーたー小さすぎだ。
ちょっとでも道混んでるとすぐテンプリチャーが上がる。
あれやばすぎだ。
188774RR:04/07/20 16:32 ID:KWo26jf3
どなたか3FWでノーマルチャンバー、豚鼻外しでセッティングされてる方いらっしゃらないでしょうか?
いたら参考までにジェッティングを教えて頂きたいです。
189774RR:04/07/20 18:53 ID:VFb/C13A
ところでDT200WRの寿命って何万キロくらいなの?
エンジン寿命でもオーバーホールすれば新品エンジンに復活するの?
190774RR:04/07/21 22:09 ID:2QSy93+C
KDX125とDT125で迷ってます。
2車の違いをアドバイスいただけるとうれしいです。

ちなみに使用目的は林道ツーリングです。
191dt200r:04/07/21 23:44 ID:G7rBm8LC
そりゃ前者のがいいだろうけど、、このスレではいいにくいが、
192774RR:04/07/22 01:11 ID:sR/g03Qm
じゃあKDX200と3XPではどっち?
193774RR:04/07/22 15:15 ID:VU9aSaM/
じゃあwindows2000とXPではどっち?
194774RR:04/07/22 16:38 ID:YcCquVOo
KDX125はじゃじゃ馬 DT−WRのようなもんか そんでフロントブレーキがプアーで怖い。
DT125は良く言えばマイルド悪く言えばスカスカ ツーリングならこっちがいいだろ。
195774RR:04/07/22 21:40 ID:F8EtdiOy
>190
KDX125かDTか悩むような人はDT
DT125はDT50の延長の感覚で乗れる。ただしサスはプアー

>192
KIPSをしょっちゅうばらしてクリーニングする暇があって、
1万キロごとに腰下オーバーホールできるお金のある人は
KDX(1万5千で確実にクランクベアリンがだめになる)。

3万キロに一回、腰上アッセイ交換するお金があって、
高回転を生かして乗りこなせれば3XP

3万キロに一回、ピストンアッセイ交換とシリンダーボーリングだけで済ませて、
低回転から高回転までそこそこ楽しみたい人は3ET
196774RR:04/07/22 22:02 ID:ZI768tYD
>>195
3XPの腰上アッセンブリー交換っていくらくらいかかるものでしょうか?
197774RR:04/07/22 22:47 ID:L27TniKc
ピストン&ピストンリングなら0.5マソ
ガスケットが0.3マソ
シリンダーは3〜4マソ
工賃は知らない・・・
198774RR:04/07/22 23:36 ID:/j8xMLmo
ついでにピストンピンベアリングも替えましょう
199dt200r:04/07/22 23:38 ID:uk87yTAf
なんで200rの初期型ってラジエータが半分しかないんでしょうね。。。
200196:04/07/22 23:43 ID:ZI768tYD
>197,198
レスthnx
201DT小僧:04/07/23 00:55 ID:aCM6Wuaa
オイルは何使ってますか?
わちはカストロールTTSです。
良いか悪いかはよくわかんないです。
202774RR:04/07/23 01:11 ID:XQ/9DUYg
>201
社外サイレンサーを使っている人には、高回転まで良く回りいいと思います。
純正サイレンサーの人にはお勧めしません。
ドレインがすぐに詰まってしまい、調子が悪くなりました。

純正サイレンサーの場合は、セルフクリーニング効果の高い
オートルーブスーパーが良いと思います。
最近の中栓のなくなったやつは、なかなか高回転までスムーズです。
林道ぐらいまでなら十分です。

203774RR:04/07/23 01:21 ID:XQ/9DUYg
>199
のどかな時代だったからです。

3ETからデュアルになったのはエンデューロが盛んになり使用条件が厳しくなったことと、
レーサーレプリカ全盛の時代背景のもとよりYZレプリカ色を強めたためです。
デュアルになると、ハンドル回りが高重心になり極低速時に扱いにくくなります。
また、横に張り出すため、岩にヒットする危険も増えるので
開発時に反対意見もあったようです。
冬はオーバークールしがちという問題もあります。
ここ数日のように暑いとヒートしがちかも知れませんが、
ブッシュ走行も想定しているのでだいたいは十分な冷却容量があるはずです。
冷却水やラジェータキャップの交換でも改善されると思います。
204大熊猫:04/07/24 01:48 ID:R1HYvJ5b
最近'93年式DT200WR(抱きつき気味)を手に入れました。仲間に入れてください。
どうせOHするならと、Lanzaの腰上を入れた上でTZR125のクロスミッションを
入れてモタードにしようと考えています。...まぁ、無謀であれば普通にOHしますけどね。

あと、自分はTS125Rも持ってて、コイツはバルブの清掃をこまめにしないと自殺するんですが、
DTにもこういうクセというか、オーナーなら気にしなければならない掟みたいなのって
あるんでしょうか?

DT初心者なもので、ヘンな事を口走ってる可能性が高いですが、皆様よろしくお願い致します。
205774RR:04/07/24 06:34 ID:A+erQiCP
206774RR:04/07/24 07:34 ID:21kySMry
>>201
純正赤缶でし
値段もそんな高くないし性能も充分だしってことで

>>204
ランツァの腰上もTZR125のクロスも載らない
クロスにしたけりゃ絶版のSUGOキットをさがしませぅ
クロスキットといっても1速のギア比をあげてリアのスプロケットを50前後にする
だけのキットだったんですが
207774RR:04/07/24 07:54 ID:KM3woG13
4TPノーマルはキャブのセッティングはどちらかといえば濃いですか薄いですか?
プロスキルチャンバーを付けた場合ではまた変わりますか?
208774RR:04/07/24 10:16 ID:/Wc8rnw9
俺は昔、スプロケをF1T落としてR49Tで街中激速仕様にしてたが、高速乗ったら110km/Hが限界だったな。
209147:04/07/25 18:44 ID:IetOjqzX
3XPのオイル飛びについて相談させていただいたものです。
昨日RSVサイレンサーのスチールウール&グラスウールを交換しました。
はいっていたグラスウールはオイルでどろどろ、
中のパンチングパイプはカーボン(?)が固着しまくりで穴が半分くらい塞がってしてました…
キリで全ての穴をほじくってパーツクリーナーで洗浄。
ついでにエアクリーナー・エレメントも交換。
その結果、ほとんど飛ばなくなりました!!
アドバイスをいただいたみなさん、どうもありがとうございました。
210774RR:04/07/26 02:58 ID:1PP3iNdH
ヤマハ純正のBioがいいよ。
煙と飛び散りが少なくなった。
211774RR:04/07/27 18:51 ID:f/38kKuf
4TP1型の9000キロですが駆動スプロケットがオイルでにじんできました。
濡れて飛び散るというほどではないので、まだ我慢範囲。
ランツァの場合この駆動軸シールが特に弱点というわけではないですよね?
212774RR:04/07/27 20:18 ID:KLTyAdHj
4TP2です。5万キロ位
俺のも滲んでるよ、8000キロ位からかな。
掃除しないとゴールドチェーンが黒く見えるよ。
おかげで?チェーンが乾かないが・・・

あと、ジェネレータ側のクランクの付け根?のシールも変えた。

213774RR:04/07/27 21:26 ID:vGJ0aCNx
>>211-212
ドラシャのシールはそれなりに抜けますよ
スプロケット外せば打ち変えできるんでギアオイル交換ついでに変えてしまうといいかも
スプロケの締め付けが弱かったりしても漏れます
214212:04/07/27 23:54 ID:KLTyAdHj
俺もそうは思っているのだが・・・
変えようと思い続けて、そのままだ。
クランクのシール程、不都合を感じてないんでね。

まあ、部品は買ってあるんで、今度変えてみるよ。(多分ね)
215774RR:04/07/28 16:26 ID:uDEuqOIo
DT200WRの車高下げキットって今でもどっかのメーカーから販売してるんですか?
誰か知ってたら教えてください。
216774RR:04/07/28 17:59 ID:4/EBjlGa
ドラシャのシールはどうやって抜き取れるの?
217774RR:04/07/28 23:26 ID:Y6qBDBkE
さあ 明日は4時おきで3ETのチェーンとスプロケを交換するぞ!

>>215
延長リンクを作ってもらった方が探すより簡単じゃないすか
218リンリン ◆vXnA0iSbHI :04/07/28 23:28 ID:6aA+/o/Q
>>DT乗り氏
シリンダー届きました。
ありがとうございます。
219774RR:04/07/29 00:15 ID:+gmB4Sk9
dt230のキャブレターについてなのですが。
キャブレターを取り外そうとしたら、ラジエターからホースが回ってました。
キャブレターを取り外すのには、ラジエター液を全部抜かないとダメなのですか?
それとも、ある程度(50ccぐらいとか)流れたら止まるのでしょうか?


220774RR:04/07/29 03:09 ID:ujAUkF6w
>>215
ヤフオクでみかけるよ
けっこう頻繁に出品されてる
221220:04/07/29 03:11 ID:ujAUkF6w
>>215
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f24525382
「メーカーが販売してるのか?」って質問の答えにはなってないけど、
必要なら見てみ
222774RR:04/07/29 07:04 ID:rYhzC7LU
>>216
スプロケ外してこじったら簡単に外れるだろ
223dt200r:04/07/29 10:06 ID:YFLfIy6c
ブレーキのオイル漏れがでて
オークションで3ETのフロントブレーキ落としたんですけど、
84年式のDT200Rにつくでしょうか??
224DT乗り ◆PA3i5k7ji6 :04/07/29 21:37 ID:nynaO0Bj
>>219
それはキャブウォーマーです。
整備ついでに外してしまうのが良いかと。
シリンダーヘッド、キャブでホースをそれぞれUターンさせて分離させればOK。
225219:04/07/30 02:26 ID:QGeb7TMR
DT乗りさん。どうもありがとうです。
Uターンさせて分離ですね。やってみます。
226774RR:04/07/31 00:36 ID:ywQBRCir
棚あげ
2274TP:04/08/01 01:34 ID:qwdvTzS5
パーツリストをみるとキャブレターの#ジェットが3種類ある。
パイロットジェット #22.5
メインジェット #165
パワージェット #50

パイロットジェットはスロージェットのことでいいのですか?
プロスキルチャンバーに変えて特に不都合は感じていないのですが、上下に振ってみるとしたらこのジェット類の中ではメインジェットですか?
22852Y:04/08/01 22:07 ID:dlReO2B6
兄貴のDT125(4F2 空冷最終型)のエンジンがかかりません。色々考えたんだけど、
どうにも解決策が思いつかず、アタマがウニウニ、、、

些細なコトでもいいので、「ここチェックせぇ!」とかありましたら、ご助言頂け
れば幸いです。

<現状>
 ・バッテリは生きてます
 ・先週は150kmくらいのツーリングに行かれた。
 ・6月中頃に中古購入。そのころは割とすんなりエンジンかかったけど、
  段々とキック所要回数が増え、最近は押しがけ30分くらい(爆)だそうです
 ・火花は飛んでる(プラグは、ちょいと煤けてる)
 ・圧縮はある(ゲージで測ったワケではないが)
 ・ジェット類の詰まりは無い(一応、外してエア吹いたし、向こうが見えるの確認)
 ・CDIなので点火時期の狂いは考えにくい
 ・プラグは拭いてもすぐに濡れる

わしのDTと同じく、オーバーフローでクランクケースどぶ漬けかとも思ったが、
プラグ外してキックしてみたけど、プラグ穴からガソリン(臭い含む)が出る
でもないし、、、
(インシュレーターから二次エアでも吸ってるんだろうか?)

PS.家が遠い(30km)くらい離れてるので、状態確認は休日のみしか出来ません。
  ご助言頂けても、即実験出来ない状況なので、あらかじめご了承くださいませ
229774RR:04/08/02 12:06 ID:d1OoDWRq
抱きついてる。
230774RR:04/08/02 12:39 ID:i56QGyJf
一度腰上開けてみろ。
シリンダー内部に縦筋の傷があれば抱きつき。
リングも減ってると思われ。
231774RR:04/08/02 13:01 ID:ezPKzRxH
病気をしててバイクから遠ざかる生活が続いていたのですがようやく社会復帰。
自転車で峠を走り回って体力も戻ってきました。
実家に6年ぐらい放置してある3XP。91年式(かな…新発売直後に買いました)
オーバーホールにどのぐらいかかるのだろう…復活させてまた林道に行きたいな。
シートが切られて穴開いてた。ここのスレの過去ログにハイシートの在庫がまだある
とあったのでそれだけでも先に注文しようかな。
232452乗り:04/08/02 21:27 ID:WqV0dqQN
>228
クランクケースシールが逝ってる(クラッチ側)んじゃない?
233774RR:04/08/02 21:45 ID:Kex8otjR
3XPのパーツってそろそろ欠品しないのかな?
10年越えてまだ乗ってるけどどうなのだろう?
234774RR:04/08/02 22:16 ID:4e4zcJfb
鰤のM61欲しい人あげるよ〜。
サイズ80-100/21ね。
23552Y:04/08/02 22:32 ID:5mGsZSo7
ご助言ありがとうございます。

一応、シリンダ外しは視野に入れております。内壁の縦キズチェックしておきます。

ところで、、、「抱きつき」って、どんな症状なんでしょうか?
 ※キズが付くってくらいだから、ピストンの熱膨張でシリンダに張り付いちゃう
  (ロックしちゃう?)のかなぁ?

その昔(23年前)、DT125のピストンヘッドに穴開けた(溶かした)経験はありますが、
抱きつきってのが、、、未だにワカランです(^-^;v
236774RR:04/08/02 23:41 ID:KJdC2+TK
>>52Y氏
俺も3ETの時似たような症状で悩んだ事があります。

毎回50回ぐらいのキックをしないとかからなかったんです。
ピストン&リングを換えてクランクシールを換えて多少キックの回数が減りました。
キャブを中古で換えて後はリードバルブしかないってところまで来たんですが・・・
走行中にプライマリギヤのキックスターターギヤが割れて
クランクケースまで割れてしまいました。
なので結局原因は分からず終いでしたが・・・
順番的には燃料(キャブ)と点火に問題なければ腰上の2次圧縮
次に腰下の1次圧縮といったところでしょうか?
どれもぁゃιぃのであれば全て交換しちゃうのがいいかもしれません。
(予算もしくは時間があればですけどね)
参考になりますかね?

長レススマソ
237DT&TDR乗り ◆PA3i5k7ji6 :04/08/04 09:22 ID:CitqrSoi
3XPを手放す事になりました。
買取業者かヤフオク出品を考えましたが、このスレの住人で欲しい方に譲った方がいいと思い書き込みします。
ちなみに走行距離は2万をちょっと超えたくらい。
現状で自走に問題はありませんが、そろそろミッションOHが必要です。
腰上は交換後1000km以内、プロスキルサイレンサー、レンサルハンドル、ランツァフロントフェンダー、UFOライトカウル(角目H4)、メーターが白くなって見づらかったので中古の程度良い物に交換してあります。

おまけでリアホイール(タイヤ付き)、キャブ、フロントブレーキ(マスターシリンダー⇔キャリパー)、SM、パーツリスト、DIRTcool(DT200WR裏技特集号)
を付けます。
興味のある方はメールを頂ければ近日中に写真数点を撮って詳細と一緒に返信します。
238774RR:04/08/04 09:44 ID:Mn34njyK
>>DT乗り氏
欲しいけど遠方なんだろうなぁ・・九州だったら取りに伺いたいんですが・・・
そういえばTDR250は林道穴掘りマシーンで楽しかったなぁ。
239DT&TDR乗り ◆PA3i5k7ji6 :04/08/04 10:30 ID:CitqrSoi
>>238
スマソ、神奈川県なのだ。
240238:04/08/04 10:54 ID:Mn34njyK
うおっやっぱり遠いなぁ・・半年前まで溝の口に住んでたのに〜w
TDR用のジャッカルもあるんだけどね〜。
241DT&TDR乗り ◆PA3i5k7ji6 :04/08/04 12:20 ID:CitqrSoi
溝の口だったら近いのにな。
242238:04/08/04 22:19 ID:Mn34njyK
>>DT乗り氏
本当に。
地元に帰らなきゃ良かったかもw KDX125が壊れて廃車になったんでDT探してたんですけど・・
着払いで送って欲しい位です _| ̄|○
243大熊猫:04/08/05 12:54 ID:0WDZGF/F
なんだか横槍いれるみたいで申し訳ないんですけど、
204にてカキコした焼きつき3XPで困ってる者です。
>>DT&TDR乗り ◆PA3i5k7ji6サン、
メール発射しましたので、出来れば宜しくお願いします。
(ちなみに当方、都内です)
244774RR:04/08/05 18:39 ID:F8x9o8du
DT125(34X)を乗っているのですが、最近エンジンはかかるけれど
クラッチをローに入れ、ふかしてクラッチを離して出ようとすると回転数が
落ちてしまいエンストしてしまいます。
悩んでいるところで、このすれを発見しました。どなたかご助言いただければ幸いです。

<現状>
・以前にもよく似た症状が出て、そのときはYPVSがおかしいようなので、電源を
 ストップしてワイヤーを固定したままにしています。
・その後問題なく乗れていたのですが、最近1週間ほどバイクに乗らなかったら
 急に上のような状態になりました。
・エンジンは素直にかかります。エンスト後もニュートラルに入れキックすると
 すんなりエンジンはかかります。

245774RR:04/08/05 20:39 ID:A27paawx
>>244
YPVSが全開位置で固定されてるんならそういうことはありえる。
要するに低速が全く出ない状況。もしそれが原因だとすると、
思いっきり回して発進→のろのろ進む→ある回転過ぎるといきなり
加速ってことになる。

YPVS以外が原因ならエアクリの詰まり、電装系の故障、ジェット類の
詰まりその他が候補。
246774RR:04/08/06 00:14 ID:oSusY1it
早速ありがとうございます。
YPVSは全開じゃないところで固定していたはずなのですが、ワイヤーがゆるんだのかも
しれません。中を開けてみていろいろいじってみようと思います。
247 :04/08/06 20:55 ID:Pc//HZB6
 
248DT&TDR乗り ◆PA3i5k7ji6 :04/08/08 14:04 ID:xKsQCLDf
結局、3XPは会社の同僚に買われて行きました。
メールをくださった方、申し訳ありませんでした。
 残ったパーツ関係をここで格安処分します。
 
☆ノーマルタイヤ付きリアホイール
☆キャブレター(清掃済)
☆フロントブレーキキャリパー(キャリパーからレバーまで)
☆サービスマニュアルとパーツリストとDIRTcool創刊号(3XPの裏技特集)のセット

各\3000-にて。
 
お互いの安心の為、できれば手渡し希望です。(当方神奈川県川崎市)
遠方の方は相談でよろしく。
 
メールは>>237のアドレスにお願いします。
249774RR:04/08/10 01:31 ID:8xDfK0qe
ここってランツァもありっすよね。
最近中古で購入したのですが、加速感とか最高〜に楽しいバイクだと
思います。(以前はF650GS←VFR750F…)

ただ速度が80キロ以上になると、舗装路でもハンドルがプルルンプルルンと
左右に振れて、車体が落ち着かないのですが、オフ車って大体こーゆー
感じなのでしょうか?

この感じだと高速なんかでも、100キロ以上はちょっと怖そうで
出せません。
250774RR:04/08/10 02:26 ID:JstAYLIq
>>249
>ただ速度が80キロ以上になると、舗装路でもハンドルがプルルンプルルンと
>左右に振れて、車体が落ち着かないのですが、オフ車って大体こーゆー
>感じなのでしょうか?

そんなことはないです。
ランツァでぬふわ位までは問題なく出ます。
ちなみにタイヤはD605です。
自分の場合、さらに+20くらい出したらハンドルがぶれるんじゃないかな?(推測w)
さらにその後、タイヤの前輪の山が変な風に削れたりするんじゃないかな?(推測w)

タイヤの状態か、フォークの歪みが原因だと思います。
251774RR:04/08/10 04:15 ID:WogZXqPM
>>249

自分のランツァでは、maxぬえや位までハンドルのぶれ等なし
それより、このくらいのスピードではエンジン振動方が気になる
タイヤは250さんと同じくD605です
252774RR:04/08/10 10:11 ID:vmh/ZjgM
>>249
ビートストッパー付いてるんじゃない?
253774RR:04/08/10 11:01 ID:NDSuACRw
プルルンプルルン←…(;´Д`)ハァハァ
254774RR:04/08/10 11:38 ID:hBym9yJQ
砂浜でぬふわ`はブレにぶれるよ
25552Y:04/08/11 22:04 ID:TLj1uT6F
ほしゅ♪
256774RR:04/08/12 13:13 ID:3fNY1xCp
>246
遅レスですが、
古いバイクで良く有る症状ですね。
エアクリやキャブが詰ってるのでは?
257774RR:04/08/12 13:23 ID:3fNY1xCp
連書きスマソ
>249
3ETぬえでも真っ直ぐ走るよ。
ホイルバランスの狂い(スポークの緩み)かステアヘッドのベアリングにガタがあるのでは?
ベアリングガタの37Fに乗った時はぬぬで何処に飛んでいくか判らない状態になった。
258774RR:04/08/13 11:20 ID:dj4aE8as
>256
ありがとうございます。
YPVSは関係ないようなので、キャブあたりをいじってみます。
259774RR:04/08/15 02:11 ID:0TWQUd0E
>258
そそ、DTはクランクシャフトのオイルシールも弱いからチェックした方が良いね。
ジェネレータカバーを外して中がオイルで汚れてたら、ほぼ間違い無くオイルシールが切れてる。
オイルシールが切れてると圧縮が掛からないからトルクがスカスカになるよ。
260774RR:04/08/15 14:25 ID:V7qeEUmZ
ランツァ2型のオイル給油ラインにはソレノイドバルブが追加されています。
そのバルブはどういう制御になっているんですかね?
261774RR:04/08/15 21:21 ID:DEs1vn0o
脳内制御です
262復活WR:04/08/16 00:27 ID:kjr8hQpD
DT&TDR乗りさん。今日はありがとうございました。
おまけまでいただいて感謝しております。
不動車復活までぼちぼち直していきます。
感謝感謝です。
263774RR:04/08/18 17:00 ID:sqsMZxn/
深度690、浮上せよ
264774RR:04/08/19 21:22 ID:D8ERWt9B
板移動したのね
265774RR:04/08/21 21:03 ID:D/WYCghQ
ageます。

3XPに140/80-18のリアタイヤは収まるか実験した。
結論→問題なし。
266774RR:04/08/22 18:17 ID:CMPFAewM
3XPに150/60-18のリアタイヤは収まるか実験した。
結論→問題なし。
267774RR:04/08/22 19:48 ID:wS5ageNS
>>266
うずしお関係者?
268267:04/08/22 19:49 ID:wS5ageNS
IDがageなのでageます。
269774RR:04/08/22 20:43 ID:aCdOpRje
NS系スレに逝け
270774RR:04/08/23 01:56 ID:ScvN6sd6
>268,269
ワラタ
擦れ違いなIDダネ、NSスレをageといで。
271774RR:04/08/23 03:16 ID:aX+fefV7
ランツァのシリンダヘッドナットの締め付けトルクを教えてください。
272元DT乗り ◆PA3i5k7ji6 :04/08/23 07:08 ID:FDnd+GlQ
シリンダーヘッドの締め付けトルクなんて気にして締めた事無いな。
締め付け箇所にも因るが、ある程度まで締めたらあとは手先の感覚でねじ切らない程度で止めとく。
273774RR:04/08/23 14:58 ID:k9TTqbvm
うげえ、リアフェンダー取りつけで
配線はさんで切れちゃった、自分に萎え(TAT
274774RR:04/08/23 18:13 ID:X3kZzRjD
部品取りのつもりでもらってきた3XPのエンジン音がガラガラゴロゴロとやかましかった
ので、早速エンジン開けてみたら、シリンダーヘッドは虫食い状態。ピストンヘッドも虫食い
+たっぷりカーボン堆積。腰下はクランクベアリングがガタガタ+オイルシールがブッちぎれ
てた。クラッチハウジングは段付きしまくってるし・・・。イヤー、こりゃすげえわ。闘志が湧
いてきましたよ。
275774RR:04/08/23 18:41 ID:brSAKxYP
>>274
虫食いってどうなること?
276774RR:04/08/23 18:52 ID:X3kZzRjD
>>275
アルミが溶けてブツブツと小さな穴が開いたようになった状態です。
277774RR:04/08/23 19:36 ID:brSAKxYP
>>276
なるほど、そういうこともあるんですか。
278774RR:04/08/24 09:46 ID:RXzKZQFY
温水ホースを外したら燃費が悪くなったような気がする。
気のせいかな?
279774RR:04/08/24 11:15 ID:ggIIIXql
>>278
燃費なんてきちんと測定できるんだから気のせいかどうか自分で判断できるだろう。
280774RR:04/08/25 07:24 ID:QRk7Ga8R
キャブウォーマーなんて飾りです。
281774RR:04/08/25 18:13 ID:Bp6fXzyg
山羽の人もとってしまったほうが良いって言っていたよ。
極寒地は別だけどね。
282774RR:04/08/26 00:30 ID:slRVT4Sg
LANZAのパーツリストもっている偉い方
フロントフォークブーツの品番教えていただけませんでしょうか?
中古のLANZA、買ったんですけど前のオナーがなぜかフロントフォークブーツを
はずしてしまったみたい。
とりあえずビニールをガムテープで貼り付けて対処してます。
パーツリストほしいんですけど手に入れるのに1ヶ月くらいかかるそうです。
よろしくお願いしますだ。
283774RR:04/08/26 07:21 ID:cUkdaegj
>>282
現在ネットができれば90年代以降のyamahaはパーツリスト買わなくていいです。
www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/index.jsp
284774RR:04/08/26 16:07 ID:MiBnfu37
良いね 
でも値段も参考価格でいいから載せてほすいね
285774RR:04/08/26 16:13 ID:eSeRnqdb
>>284
販売店が困るかもしんない
286774RR:04/08/26 16:41 ID:gE6wCuWB
>>284
価格も載ってるよ。
左のイラストの番号をクリックするか、右のパーツ名のところクリックして、
右下の次へってボタンをクリックすると価格と在庫の有無が見れるよ。
287282:04/08/26 21:36 ID:szq6Be+Y
>>283
ありがとう!感謝!感謝!
さっそく注文しました。

ちなみにオプションが載っているページてないんですか?
288774RR:04/08/27 01:07 ID:66OxInrP
>>282-287
皆さんいいですね。
「※Macintoshには対応していません」って、俺は見れないよorz
289774RR:04/08/27 16:02 ID:52zyTHpB
>>287
オプションはワイズギアのサイトで見られるけど、ランツァのはもうほとんどないね。
ttp://www.ysgear.co.jp/mc/custom.html
290774RR:04/08/29 14:17 ID:mUBPZB/X
落ちそうだぞ!こら、みんなメンテしてるか?
新しいの買えないんだから、しっかりメンテしろよ。

水回り毎年交換しろよ。
291774RR:04/08/29 17:34 ID:2zXlOBFI
水回りって、具体的にどこいら辺ですか?
明日、ランツァ納車なのに台風来襲のヨカーン orz
292774RR:04/08/29 17:42 ID:LOQAmaqR
こだいだ10年ぶりにクーラント換えた
293774RR:04/08/29 18:57 ID:iJ4/Qlkd
本日DT125R・97年式・7000kmを19マソで買ってしまいました。

衝動買いに近かったけどキレイだったからいいや(はぁと
何か不具合が出たときはお世話になると思いますので
今後ともよろしゅうおねげ〜します。
294774RR:04/08/29 20:39 ID:MZxU/X+g
>>293
おめ〜!ライトのレンズを1KT(TZR250)のに交換すると、
車用の安くて明るいライトが使えてウマー。オクで探せば
\1000ぐらいからあるよ。がんがれ!

>>291
水はラジエター関係、長期保管するとウォーターポンプの
ところのシールが抜けやすい。
ギアオイルが乳化したら、すぐにインペラシャフトとその
シールを交換すべし。
295774RR:04/08/29 21:05 ID:2zXlOBFI
>>294 ありがとうございます
免許を取って、10数年・・・初めてのOFF車ですが楽しみたいと思っています。
他に、ここをまめにメンテした方がいいぞ!という所はありますか?
296774RR:04/08/30 07:34 ID:Z7mD7T38
>>295
バッテリーは水がなくなりやすいからたまにチェックしたほうがいいね。
でも整備付きなんでしょ?信用できる業者ならそのままで大丈夫。
そうでないならしばらく走ったら液体類はすべて交換。ブレーキフルード
なんか見えるところしか交換しない業者もいるから・・・・。
297774RR:04/08/30 13:04 ID:YYgjdEJJ
>>296 ありがとうございます。
そうですね、自転車屋兼の小さいバイク屋ですが
ずっと世話になって腕の方も信用している店です。

今日、納車だったんですが外は、大雨・洪水警報出てます。
取りに行けないっすorz
298774RR:04/08/30 13:34 ID:wUaawPDe
>>297
バイク屋で水没or自分の家で水没。

さあどっちを選ぶ?
299774RR:04/08/30 13:57 ID:YYgjdEJJ
自分の家は、高台にあって良いのですが、
バイク屋までの道が、冠水して通行不可能になってます。

バイク屋が水没しませんよ〜に (-人-)
300ドン兵:04/08/30 15:24 ID:vlv2xKqN
俺も83年式のDT125もってますよ〜!
301774RR:04/08/30 18:25 ID:eT9LO8gi
ランツァですが、半透明オイルタンクに変えました
部品番号 4TP-21751-01
2804円
オーストラリア仕様
1型はコンパチで簡単交換
2型はリターンの追加工が必要
オイル残量が一目で見えて、よかです
30237F、3ET、17F他:04/08/30 19:22 ID:1bcFwtV3
二週間ほど前に、遠方の知人が乗るACERBISライト搭載37Fのライトが点かなくなり、
電話で指示しながら診断するとジェネレータコイル故障していました。
外したコイルを送ってもらい確認すると、二個のコアのうち一方が半田付け部分で焼損。
もう片方のコアが全電力を賄う事になり、そちらはコイル全体が焼損となった様です。

そこで、ノーマルコイル巻きなおし情報です。
線径=0.8m/m(芯径;0.7+)
必要長=10m未満(/1コア)
巻数=75+185

線径1.0m/mのコイルは、そのままではノーマルコアに巻けません。
コイル部分の体積は約10%程増量できますが、巻き数を増やしても使用可能な電力は増えません。
(アイドル時の電圧低下を軽減する効果はあるが、レギュレータに負担がかかる)

ノーマルコイルでは、コンスタントにAC+DCで60W以上の電力を使いつづけると、
コイルが焼損する可能性があり、ライトは45W位が限界の模様です。(BT搭載時の経験値)
303774RR:04/08/30 23:25 ID:QCHItTxk
>>302
根拠のない話で恐縮ですが、セル搭載の3FW6以降ですがが、
ライトを60Wにしてから3万キロ以上走ってますが、不具合は
出てません。この手の改造は結構賭の部分はありますが、失敗
報告は見てません。DTも電装は年式によって仕様がかなり
違うようです。

45wで焼失のDTはどの型ですか?
3Fw6以降の車用H4はかなりポピュラーだと思いますが・・・・・。
反論よろしく!
30452Y:04/08/31 00:37 ID:FpVf+jQ9
♪キミのヒトミは6ボルト〜♪ 市販のD〜T、最後の空〜冷♪、、、

なDT(4F2@1980製)に乗るヒトは、蚊帳の外ですね(しくしく


ライト暗くたって、夜走らなければいいんだも〜ん(←負惜しみ)
305774RR:04/08/31 00:37 ID:GIqmNKy2
俺の37FU型はH4化して60/55Wと、原付についてた貰いもんのシャトルビームとやら20Wをフォグみたく(かなり暗くて意味が無い)ミラーんとこに追加してますが今んとこ問題ないです。
アチェとかつけたいけどKSRんとき暗かったんだよなぁ…(´・ω・`)
306774RR:04/08/31 00:55 ID:lMzaWKxC
DT-1乗りですがここに書き込んでいいんでしょうか?
307774RR:04/08/31 04:16 ID:zfW6HJOz
>>306
問題ないでしょう。というか超羨ましい...
308774RR:04/08/31 21:17 ID:642graJr
納車まで後三日あげ
309774RR:04/09/01 07:56 ID:KEEpaCO2
DT125の電装は6V?
50が6Vなのは知ってるのですが。
310774RR:04/09/01 12:59 ID:GPkGKmf9
DT125LCだよ。三角サスのほとんど「おっきなDT50」みたいなやつね。
311ドナ:04/09/01 14:24 ID:wThGtW9f
>>308
おめでd!
いくつのDTですか?
312774RR:04/09/01 15:35 ID:Cd17cnzs
台風で、取りに行けないと悲しんでいた者です。
今日、やっと納車されました^^
早速ですが、この手のバイクって、Fブレーキって効かないものですか?
なんか、根性入れないと止まらない気がするのですが・・・
あと、純正のアンダーガードって欠品なんですね・・・
313774RR:04/09/01 16:30 ID:vNyPaHJD
1991年DT125R 3FWにのっております。
すいません、教えて下さい。

キャブレターの油面が異常に低いです。ドレーンボルトかそれ以下。
一応走るのですが、熱くなるとパワーダウンします。
これの調整はフロートのベロを曲げるので良いのでしょうか?
314774RR:04/09/01 17:31 ID:bWVIHdBz
>>312
ブレーキシステムにエアが噛んでないか点検して、ローターとパッドの状態も点検してください。
それで異常がなければそんなもんだと諦めてください。フロントのサスペンションが柔らかい
ですから、初期の沈み込みのせいでブレーキが効いてないような印象を受けるかもしれま
せんね。リアブレーキとエンブレを上手く利用したら実用上は問題ないはずです。練習ある
のみです。

>>313
その症状が油面と関係あるかどうかはともかくとして、油面の調整はフロートのベロを曲げて
調整するというので良いです。意外と大きく変化するので慎重に行ってください。
315774RR:04/09/01 22:28 ID:u2rjnxax
>>309
う〜んと古いやつはわからないけど、DT125Rなら12Vだよ。
DT125と言っている時点で判定不能だな。バッテリーみれば
すぐわかることだけど、見てわからないなら電圧なんて
あまり関係ないと思う。(君に今必要な条件じゃないと
思うという意味)

>>312
たまに他のバイク乗ってみるとDTのFが利かないのを
痛感する。でもKDX125SRより遙かに効く。KDXは公道で
乗るとき慣れるまではカナリ怖い。
316774RR:04/09/01 23:30 ID:YNbrykea
KDXはマスター替えんとダメですね
ノーマルでは握力60あるおれでもきつい
317774RR:04/09/01 23:30 ID:R4WnT1yK
>313です。

>>314
ありがとう。とりあえずやってみます。

私のDTはオイルホースがとれにくい。
以前にスロージェット変えたときはホースを切ってしまいました。
ああっ、今日ドラスタに買いに行こうと思ってたのに忘れてた。

>>309
1991年型 のDT125R 3FW は12Vです。
この型はメンテナンスフリーのバッテリーはないと聞きました。
318774RR:04/09/03 14:32 ID:RdKvRAB4
DT125のオイルランプが点灯したので補充しようと思うのですが、
シートを外して補充するんですよね?
でもなかなかシートが外れません。
どうすればよいのでしょうか。
319774RR:04/09/03 18:00 ID:0Pm6sveZ
>>318
いつのDTだい?15年ぐらい前の型なら右のひざのあたりに口があるよ。
320293:04/09/03 20:18 ID:tpJmyC9n
本日DT125R納車しました。
パワーバンドってこわいですね!
今日はあんまり乗れませんでしたので、まだ怖楽しい!
もしくはちょいきもち〜!ってな具合でした。

で、一つお聞きしたいんですが、97年式のリアサスって調整不可ですか?
なんかリアサスのバネ赤いんですが、もしかして純正じゃない?!
321774RR:04/09/03 20:28 ID:PBCmYx9K
2ストオフを買おうと思っているのですが
3XPとKDX250で激しく迷っています。
ここで聞くのもなんなんですが
エンジンのパワー以外で
3XPがKDX250にここだけは負けるっていうところありますか?

あ、バッタっぽさとかそういうのナシですよ。
322774RR:04/09/03 20:54 ID:8PXSNXMT
>>320
でっかいねじ回せば多少は調節できるんじゃない?
色が赤はセル無し初期型がそうだけど、97年式は
知らないな・・・。
323774RR:04/09/03 21:03 ID:/KboqE9V
>>321

まえに友達のKDX250に乗せてもらった時
長い下りの林道で、ずーっとアクセルOFFで走ってたのに
たまに「ドゥン」って加速するのには参りました。
感じ的には、ちょっとアクセルを吹かしたときのような感覚。
ちょうどギャップを越える時にくらったので
びっくりしてバイクから落っこちそうになりましたw

なので俺的には3XP以外ありえないっす。
324774RR:04/09/03 21:08 ID:tpJmyC9n
でっかいネジ??
それ普通ついてるのは上ですか?下ですか?
お店の人もハテナ?ってなってました。

325320:04/09/03 21:09 ID:tpJmyC9n
>>324
>>322さんへのレスです。
スマソ
326774RR:04/09/03 21:12 ID:PBCmYx9K
>>323
それおっかないですね。
KIPS不調だとそれなるみたいですね。
YPVSより壊れやすいのかな。
327774RR:04/09/03 21:44 ID:fCgp0tya
>>324
サスのバネの上にダブルナットがあれば、それでイニシャルが調整できます。
長穴の開いたリングがついてればそれをまわすことでも同じことができます。
減衰力の調整は圧側がリザーブタンクに、伸び側がサスの下部にあるネジ
もしくはダイヤルで調節できます。3FWのサスがどういうものだったかは覚えて
ないのですが、一般的にはそんな感じです。少なくともイニシャルの調整は
できたと思いますが定かではありません。

>>326
どうも複雑な造りのようなので故障例が多いみたいですね。
YPVS以上にマメなメンテが要求されるようですし。
328774RR:04/09/03 21:50 ID:tpJmyC9n
>>327
さんくす!
329774RR:04/09/03 22:37 ID:tpJmyC9n
>>327
やっぱわかりません。(泣
長穴のあいたリングってどんなんですか?
330774RR:04/09/03 22:53 ID:8PXSNXMT
>>329
3FWのはそんな構造ではなく、ダブルナットのみ。長穴ってのはmの字
みたいに切り欠きがあるリングで、切れ込みの長さが違うのでそれを
回してバネの強さを変える仕組み。いろんなサスについているので
見てみれば一発でわかる。言葉で説明って難しいもんだ。
331ULTIMATE DUAL ◆PA3i5k7ji6 :04/09/04 02:00 ID:90OcMzvn
3XPがKDX250に劣る点…
パワー以外には見つからないな。
3XPはEDマシンとしては完成の域にあるから。
実際、オフに入るとパワーを殆ど使いきれない。
一度KDX250でマディコンディションのEDに出て懲りたよ。
重い、デカい、曲がらない。
比較対象がKDX220ならかなり悩むけどね。
あれもEDマシンではかなり良いと思う。
 
結論としては、やはり3XPを薦めます。
332774RR:04/09/04 02:07 ID:zda0INps
>>331
ありがとうございます。
ほんとは3XPに傾きつつあったんですよね。もう一押し欲しくて・・・
確かにググって3XPのこと調べても足がとても良いとかその他諸々絶賛多いんで。
形もカコイイし。
KDX220は何しろ高いですからね、敬遠しちゃいます。
3XPに気持ちを固めたところでぐっすり眠れそうでつ。
333774RR:04/09/04 06:24 ID:Suma+qU+
>>330
レスありがとうございます。なんか専用の工具がないとダメみたいですね・・・
う〜んバイク屋があくまで雨はまってくれるのだろうか・・・
334774RR:04/09/04 12:09 ID:Suma+qU+
粘着ぎみに教えて君ですんまそん。
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f27241662
これってDT125R 3FWにつきますかね?
335774RR:04/09/04 14:02 ID:e1mSUC1u
>>334
こんなもの、エーモンのステーとどこが違うのか?
と言いたくなるような構造だな。
たぶん3FWにも着くと思うけど責任はとれないよ。

取り替える(部品22πが必要)部品もってホーム
センター行ってみれば?
336774RR:04/09/04 16:03 ID:784ZtgZg
付いても車高上がったりして
337774RR:04/09/04 16:20 ID:784ZtgZg

3FW  部品ナンバー 3BN-2217F-00

3XP  部品ナンバー 3XP-2217F-00

同じ部品だとしたら付くだろうし 車高も下がるだろう。
338774RR:04/09/04 16:32 ID:VPef17Lb
97ランツァです。
ホイールベアリングのグリスアップをしようと思い
ハブの樹脂製のシールを外しました。
ベアリングに金属製のシールがはめてありますがこれが外れません。
しかたがないので樹脂シールだけグリスを詰めたのですが、
あまりグリスアップの意味がないような気がします。
TTRの場合は小さな−ドライバーで簡単に取れたのですが・・・。
どなたか外し方をご教授ください。
339774RR:04/09/04 21:04 ID:MgogIW82
>337
ヤマハの部品暗号は
機種番号ーパーツ部位番号ー更新歴番号
なので、番号だけでは互換性はわからない。

でも、同排気量で同時期のものなら、流用王ヤマハ!なんで・・・。
34037F、3ET、17F他:04/09/04 22:36 ID:RTCeOSz1
>>303
何時の間にかスレが伸びてる...
しかもDTの始祖所有の人達がいる。

遅レスですが、3ET以降(WRから)はコイルが多極となり容量も大幅にアップしているみたいです。
問題が有ったのは37Fで、3ETも同じコイルを搭載しています。
恐らく17F等の同年式の125やセル搭載前のセローも同じコイルと思います。
また、45Wまでは問題無く搭載できて明るさも相応に向上しました。

3ETはレンズが小さい分37Fより暗いんですよね。
林道の帰り道が暗くなるとかなり悲惨な状況になります。
341774RR:04/09/05 02:33 ID:vD+ygucw
3XPのFブレーキを強化したいんですが、オススメの方法があれば教えて下さい。当方21吋、舗装路のみの使用です。
342774RR:04/09/05 02:59 ID:6nEvmb/K
>>335
そうっすよね。エーモンのホムペみてきてあらためて_| ̄|○ってなりました。
>>337
DT200Rとはいっしょなんですね。
どの部品がどれと一緒ってどうやってわかるんですか?
あっ!サービスマニュアルかってくればいいのか!

レスありがとうございました。
343774RR:04/09/05 23:57 ID:SBOMJUm5
3XPにトリッカーのホイールを流用して19インチ化を狙ってます。セローやブロンコとハブは同径らしいですが、3XPとの互換性があるのかどうか詳しい人おながいしまつ。
でも、普通にエキセルリム買った方が安いかな…
344774RR:04/09/06 00:47 ID:gTZMb33k
>>342
ヤマハの部品番号はまったく同じ場合を除き、それだけでは
互換性はわからない。

そこでだ!社外品を見てみよう。社外品の番号が同じなら
ヤマハの番号が同じでなくても使えるということにな
ないか?サービスマニュアルやPLでは同じ番号以外の
互換性を探すのは無理。同じ番号でも末端には知らせずに
仕様変更ってのも無いことは無いので・・・あしからず。
345774RR:04/09/06 12:25 ID:1hC0hjE/
>313,>317 = DT125R 3FW6 (1991)です。

フロートアームの角度を変えてみたのですが、
余計に悪化してしまいました。
どうやらマフラーにあわせて油面が低く設定されていたようです。

4000rpmからマフラー音がパリパリって音になり、
全然加速しなくなります。
ギアを1,2つ下げて6000rpmくらい回すと走るのですが。

過去ログの最初(他はdat落ち)を読んで、
マフラーのつまりかと思っています。
マフラー(社外品)のドレーンから棒をつっこむと
すぐに行き当たり、さらに押し込むとズブズブッと
言う感触が・・・。そうとう蓄積しているようです。

マフラーを外してゴムハンマーでたたいてみましたが効果無し。
交換ですかね・・・。2マソ・・・。



346774RR:04/09/06 20:17 ID:i9bmwm57
>>314
かなり遅レスになりますが、ありがとうございました。
持病の腰痛を発症してしまい。今日まで、バイクを
前に寝込んでました orz

Fブレーキのフールドが汚れてたので、交換ついでに
メッシュホースを入れてみました。 タッチはかなり改善
されたみたいです。

皆様にお聞きしたいのですが、FフォークのOHは、
どのくらいの周期でやっていますか? 
34752Y:04/09/06 22:38 ID:0EO89tgc
>>345
>マフラーを外してゴムハンマーでたたいてみましたが効果無し。
交換するつもり(意欲)があるなら、、、一度、たき火の中に突っ込んで、カンカンに
焼いてみたらどうかな?
(オイルで)湿ってる状態だと、プラ(ゴム)ハンマーで叩いただけじゃ、こびりつきは
落ちないかと思うです。
マフラーごと焼いて、余分な水分(油分)を飛ばして、カーボンを「固まり」に
してからの方が、効果的だと思いますよ<ハンマー攻撃
 ※上記手法は、その昔、MR50でやりました(笑

>>346
腰痛はつらいよね、、、。あっしも腰痛持ちなんで、書き込み見ててツライです。
 ※くしゃみ一発とかで再発する(立てなくなることある)から、かなり怖いですよね。

無理せず、ちゃんと養生してくださいね〜〜。
348774RR:04/09/06 23:05 ID:i9bmwm57
>>347
ありがとございます。

寛解してたんですが、台風対策で動いていたら
また、やっちゃいましたw

しばらく養生します。
3493FW6_11:04/09/07 00:28 ID:Ai+F1dZT
>>345です。

>>347さん。

ありがとうございます。
マフラーが手に入ったら、「焼き」も検討してみます。
でも、ヤマハのパーツのページを見ると「在庫なし」に
なってました。

ヤフオクで中古とかを探すしかなさそうです。

>>345さん。

私もよく腰をいわしてしまいます。
そのときにDTに乗るとほんと辛いです。
そのつらさもあって最近フロントホークのOHをやりました。
中古で頂いてから5年にして初めてでした。
銀色にはなっていませんでした。

350774RR:04/09/07 02:04 ID:ON56+wVy
チャンバーのカーボン落しはパイプマンが有効です。
自分はTS125Rに乗ってますがこの前チャンバーを掃除したけど
効果は絶大でした。パイプマン5包をぶち込み水を入れて1日
放置して次の日・・・・ドロドロのカーボンがめちゃめちゃ出てきました。

フランジ部分は鉄の地肌が見え、今まで5速100キロしか出なかった
のに110キロ出るようになりましたよ。2st独特の加速も復活しました。
お試しあれ。
351774RR:04/09/07 02:25 ID:qMNuG0WI
うちのDT125R(3FW)のノーマルマフラーも詰まったらしくヤキを入れたんだけど
焼いたらもっと調子悪くなりました。
カネノコで溶接の所を切ってみたらマフラー内のパンチングが溶けて出口に詰まってました。
焼きすぎに注意しましょう。
352774RR:04/09/07 03:06 ID:iDTVH3O2
>>350
横レスですが。

パイプマン...
すばらしい情報に感謝!

今までは、カセットボンベのバーナー2個で焼いてました。
それだと、他段膨張室のノーマルサイレンサーでは熱と空気の循環が悪くて
上手く焼けなかったのでパイプマンを試してみます。
3533FW6_11:04/09/07 11:58 ID:NprLoR0S
>>350さん。

ありがとうございます。
中の構造(スチールウールが入っているかとか)を
調べて、こちらも検討してみます。
354774RR:04/09/07 19:42 ID:y6E72Wft
俺もRZ250Rのマフラーんいパイプマン
使ったけど、良くなったよ。

なんか、変な物体?がでてきた。
355338:04/09/08 13:06 ID:hhPkb8Sq
>>338 ですが自己解決しました。
このタイプのベアリングはシールも一体型だそうです。
スレ汚し、失礼しました。
35652Y:04/09/08 21:06 ID:9cQlJ9WH
パイプマンは有効っと、、、φ(..)メモしとこ
ウチのRZも、たらたら走ってばっかだから、ちょっと溜まってるみたいだし
(覚えてたらだけど(←物覚え悪いです 笑))一度試してみるか。

Thanks! >>350
357774RR:04/09/09 03:03 ID:h0BHJCBf
(;´Д`)ハァハァ 誰か3FWに倒立組んだ人いませんか?
もしくは 小加工で倒立に出来る様な・・・そんな情報きぼんぬです。
358774RR:04/09/09 12:13 ID:c1r853DO
チャンバー詰まりにはパイプマンか。
鋭い意見をありがとうジョージ。
359774RR:04/09/09 20:13 ID:rD6sy1++
質問させてください。

'74 DT 250 (型番450)なんですが

プラグがすぐかぶるので近所のバイク屋にプラグ買いに行ったら
NGKの5番手か6番手を薦められました。

ちなみに買った当初についていたのは7番だったので
そのままにしてたんですけど、6番はいいとして
5番ってのは大丈夫なのか!?と思っています。

バイク屋のオヤジは結構な年で
「今の若いのはわかってないけど、この年代の単気筒はそれこそ5番とかだよ!」
と、目を輝かせておっしゃるんですが・・・

焼き付いちゃったりしないのか心配です。
ご意見お願いします。
360774RR:04/09/09 20:51 ID:024dzvwc
ランツァ最高age
361774RR:04/09/10 00:52 ID:BXPKJCs2
>>359
他の部分が正常な状態でしたら、そのバイク屋さんの選択に任せれば良いのでは
ないかと。あまり回さないんでしょ?そんなら5番で良いんじゃない?高速乗って
ロングツーリングするなら5番では危ないかもしれませんが、街乗りだったら良いんじゃ
ないですか?
362774RR:04/09/10 00:58 ID:5aX21d+R
>>359
1971年式DT1F(DT250)の標準プラグがB7ESだね。
74年式も多分7番と思うよ。

もうしてるかもしれないけど今一度エアクリの汚れとキャブのジェット類の点検
やってみて。あとチャンバーが詰まってると濃くなる傾向があるみたい。
それでもだめなら6番に落とすことも一つの手。
363774RR:04/09/10 01:05 ID:XbUW+zGS
>>359
圧縮落ちてきてるならガス濃くなるので6番でもいいかも。
誤魔化しになっちゃうけどね。
まぁ、これから涼しくなってくるし。
364774RR:04/09/10 18:09:56 ID:8NJD5MbY
>>359
DT250やコブラマフラーのハスラー400は憧れのバイクだったんです。

みなさん的確な回答をされているみたいなので補足を

いきなり番数を下げると、プラグの先端がポットンする事があるので、
焼け具合の様子を見ながら一段ずつ下げる方が良いと思います。

車でやったら、高速走行中にポットン(溶けて)して、
ピストンクラック&バルブ破損で3気筒になってしまいました。
365359:04/09/10 20:05:36 ID:gzmtK8KA
>>361-364

皆さん親切にどうもありがとうございます。
とても参考になりました。

サービスマニュアルを取り寄せているところなので
確かなことはわからないのですが、
買ったときに付いていたのがB7ESだったので
おっしゃるとおり多分基本プラグは7番だと思います。

実は購入してまだ間もないので、エアクリは点検したんですが
キャブやチャンバーはまだ点検していませんでした。
今度バイク屋にいって一緒にチェックしてもらおうと思います。

圧縮が落ちてきてるかどうかはちょっと自分には判りかねますが
圧縮が落ちてきているとしたら、それは直せるものなのでしょうか?
直せるところはなるべく直していきたいと思っていますが
予算の都合もあり、少しずつ直してやりたいと思っています。

おっしゃるとおり基本的に街乗りが中心なので
焼け具合を見ながらまず6番を試してみたいと思います。

>いきなり番数を下げると、プラグの先端がポットンする事があるので・・・
この話をどこかで聞いたことがあったのでいきなり5番と言われたときは
かなり不安になりました。
が、皆さんの意見を聞かせていただき大変勉強になりました。
ありがとうございました。

長々と失礼しました。
366774RR:04/09/10 23:04:58 ID:xTXK1LEX
LANZAのフロントフォークの締め付けトルクて
いくつにすればいいのでしょうか?
神様!愚かな私にお教えください!
367774RR:04/09/13 01:08:26 ID:bQiGU0rk
3XPのエンジンのオーバーホールをしているんですが、クランクケースセパレーターを使って
クランクをケースから分離したらクランクシャフト側にベアリングが残ってしまいました。ケース
側に残ってくれれば手持ちのベアリングプラーで簡単に外せたのですが、今の状態では外しよう
がなくて困っています。アウターレースを掴んで外すタイプのベアリングプラーを使わないと
いけないと思うんですが、サービスマニュアルにも指定がなく、どうしたものかと途方に暮れてます。
手ごろな値段でおすすめの工具がありましたらどなたか教えていただけないでしょうか?
368774RR:04/09/13 02:11:11 ID:pGzciChF
>>366
フロントフォークの「どこ」の締め付けトルク?


と、確認したところで、俺はSM持ってないのでワカランが(^−^;
369774RR:04/09/13 07:44:16 ID:7cf5Gde4
>367
http://www.project-h2.com/ws/ws_04gj.html
http://haruhito.fc2web.com/page011.html
こういうクサビ型のプーラーでしかアウターレース掴めないでしょう。
たぶん手頃な値段ではないと思う。
一生に数回しか使わないならバイク屋にクランク持ち込んで外してもらう方がいい。
頼むバイク屋がプーラー持っているかを先に確認、バイク屋でも持っているかどうか。
370774RR:04/09/13 10:38:32 ID:64YOitbJ
DT125R'88乗りです。
こんなスレがあったなんて気が付かなかった。
私のは基本的にノーマルに近いです。
バイク屋のオヤヂが長いことレースに使っていた車体をニコイチレストアしました。
レースごとにOHしているから、そこらの中古よりコンディションはいいと。
格安だったし。
ノーマルと違うのは、バッテリーレスキット、フロントスプロケ1丁落としくらい?

現在最高速も120キロ以上(内緒!)出るので、エンジンの調子は良い方なんでしょうか?

これからは、時々このスレに訪問してみます。
371774RR:04/09/13 11:48:36 ID:bQiGU0rk
>>369
ありがとうございます。やはりお手頃価格ではないようですね・・・。バイク屋さんでも持ってないようなら
内燃機屋さんに直接持ち込んだほうが良いかな。仲間と共有で一個買っても良いかと思っていたので
すが。ついでにラージエンドのベアリングの交換も頼もうかな。
372367:04/09/13 15:37:54 ID:bQiGU0rk
結局バイク屋さんでクランクベアリングを外してもらいました。工賃はそれなりに掛かりましたが
工具を買うことを考えたらしょうがないですね。バイク屋さんもこんな仕事年に何回もあるもんじゃ
ないでしょうにちゃんと工具を用意してくれてるんだから。

いきなりクランクシャフトを持ち込んで「ベアリング外してもらえますか?」なんて言う客に快く応
じてくださったバイク屋さんに感謝です。

ともかくこれで3XPの復活のめどが立ちました。あとは掃除・点検をして部品を組むばかり。
373774RR:04/09/13 16:56:03 ID:RS87Io4g
遅レスですいません。
>>350のチャンバーにパイプマンを使う件について質問させてください。
内部にグラスウールなどが入っているものなどは向かない方法なのでしょうか?
3XPのノーマルチャンバーなんですが、サービスマニュアルを見ても内部構造については分かりませんでした…
パイプマンを使っても問題ないか、どなたか御教授いただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。
374350:04/09/14 00:04:19 ID:ISYbTBiZ
>>373
自分のTSにはグラスウールが入っているのを確認していません。(でも二重構造)
DTは知りませんがTSはチャンバーとサイレンサーが分割できるので
チャンバー部分のみにぶち込んだ次第です。
そもそも自分は以前に何回もチャンバーをバーナーで炙っているため、
万一グラスウールが入っていたとしても焼けきっていると判断しました。

捕捉として、パイプマンを入れ、一日放置するときにチャンバーの向きを
変えると隅々まで行き渡ります。また、チャンバ出口入り口ーに栓をすると
満タン近く溜められます。洗浄時に高圧噴射機(無ければシャワーのストレート)
で攻めてやれば効果的です。その後にぬるま湯を3分の一入れて腕が筋肉痛になるまで
振れば効果的です。その後、完全に乾かしてから装着して下さい。

※自己責任でおながいしますw

37552Y:04/09/14 00:16:19 ID:mOiDnLCs
>>373
パーツリスト(ヤマハのHPから)見てみたけど、サイレンサーはグラスウールは
取れない(一体式)タイプみたいですね。溶けたカーボンがキレイに流れたかどう
かは確認出来そうもないので、交換する方が安全かも?
まぁ、詰まり気味だと思ったら、気が済むまでパイプマン攻撃を繰り返せば
いい気もするけど(笑

チャンバー(エンジン脇のぶっとい部分)は多分、中は大した構造じゃないと思う
ので、こっちは大丈夫だと思う。
376373:04/09/14 00:41:45 ID:VRfIB9US
>>374-375
レスありがとうございます。
自分の説明不足ですみません。
チャンバーはノーマル、サイレンサーはRSV(グラスウールが交換できるタイプ)を装着しています。
自己責任で>374にいただいた詳しい説明通りやってみようと思います。
パイプマンも高い物じゃないですし気が済むまでやってみますw

現状はエンジンのふけなどはそんなに不満があるわけではないのですが、
オイルの飛ぶ量が少し多いと思います。
サイレンサーのグラスウール交換をしたらだいぶ良くなったのですが、
チャンバーのほうもすごいことになってそうなのでパイプマンに期待大です。

あまり時間がないので日が空くとは思いますが、試してみたらインプレ報告させていただきます。
377774RR:04/09/14 23:01:59 ID:oqNa4Meu
ランツァのスイングアームとコンパチなのは3ET(DT200R)だけですか?
1型のをアルミのに変えたいと思ってるんですが。
378774RR:04/09/14 23:09:09 ID:Qw27LelL
今度ランツァ1型を入手することになりました。
オフ車はオンよりもグリスアップをマメにする必要があると聞きました。
皆さん、グリスガンってもってますか??
蛇腹のグリスは安いんですが、グリスガン、高いので購入を躊躇してます。
チェーンオイルやメンテルーブの類は持っています。
379366:04/09/14 23:49:45 ID:yxUE5Lhg
>>368
フロントフォークを止めている8本のボルトのことです
てか、解らんからセローの締め付けトルクと同じトルクで
やっちゃいました。
どっかでLANZAのサービスマニュアルてに入りませんですか?
神様!お願いします!
380774RR:04/09/14 23:58:43 ID:oewNwAsi
>>379
丁度ヤフオクに出てるよ。
38152Y:04/09/14 23:59:21 ID:mOiDnLCs
>>378
グリスガン、、、そんなに高いかな?
ググッた一発目で、http://www.monotaro.com/c/021/580/ こんなのが引っかかったよ。
 ※1200円くらいからあるみたい。

んでも、グリスガンが必要なトコて、リアサスくらいしかないでしょ?
そう頻繁にグリスアップする場所でも無いし、ソコだけバイク屋にやって
貰うって手も考えてはどうでしょうか?
382774RR:04/09/15 00:05:09 ID:RgKuzvU4
>>378
グリスガン俺も持ってるけど\1000しなかったな。
売ってる場所にもよるけど、これが高くて買えないなら
バイク乗るのは苦痛だろ。
メンテ?情報の入手先を疑う事をお勧めする。
383378:04/09/15 00:39:18 ID:59kG4Z5e
近所のDIYショップで3500円くらいだったもので。
さっきぐぐったら安いの出てきました。すません。
しかし、グリスガン使うとこすくないんですね。
グリスアップマメに、ていうのはレバーやチェーンなど各稼動部のことなのかな。
私も先ずサービスマニュアル入手してみます。
384774RR:04/09/15 21:13:23 ID:oeHSlAtO
グリスガンはホームセンターで安く売ってるね。
でも、ノズルはフレキシブルタイプに交換した方が良いと思う。
狭いところでも使いやすいし、乳首(日本語だとヤラシイね)が折れる事があるから。

晴れのシティランだけで雨の日や、泥、砂地を走らないのならば、
それ程気にしなくても良いんじゃないかな。
385378:04/09/16 01:25:32 ID:0BN03WIT
>>384
フレキシブルタイプですね。買うときは気にして見ます。
一応週末オンリーで林道、ダートを軽く走るのと、
たまに街乗りって感じで使おうと思ってます。
ヌタ場や河原では今のところ走る予定はないです。
いらないといえばいらない感じですね。

勉強になりました。ありがとうございました。

スレタイにあるけど、DT系統ってほんとに「傑作」なんですか?
KDX、CRMとかなり迷いましたけど、ビジュアルとヤマハが作ってるって事で
ランツァにしました。2ストってトラブル多いと聞くので不安ですが、
長く乗れるようにマメにメンテしたいと思います。
386774RR:04/09/16 06:57:27 ID:OVQvPbFY
>>385
各社金をかけるところが違うけど、林道と街乗りメインの俺はヤマハの品質箇所や作りこみが気に入っている。
ポートの仕上げもよかったし。カワサキではあり得ない仕上がり。

ランツァは乗りやすいよ。速いオフ車の中では足も着きやすいしね。
サスがあれなんで玄人系のエンデューロやる人とかにはあまりランツァは好まれないようだけどね。
387774RR:04/09/16 14:14:07 ID:l2H8Hcdo
またDT125がいかれやがった!
やっぱヤマハはだめだ バイクはホンダだ
388774RR:04/09/16 14:50:00 ID:EPc2KUZm
最近までこれ乗ってたとは・・
http://www.vuni.ne.jp/~ookuma/bike/i_bike/dt1251h.jpg

やっぱヤマハだね。
389774RR:04/09/16 22:27:36 ID:CF1Z8nfB
>>385
ランツァだったらリンクばらして給脂がいいね。簡単だよ。
俺グリスガン持ってるけど結局ばらしてグリスアップしてる。

>2ストってトラブル多いと聞くので不安ですが、
パワーを絞り出しやすいので、聞きかじりでいじって
壊す人が多いんじゃないの?純正やきっちりバランス
とって手をいれてればそう簡単に壊れるもんじゃない。
ピストンリングはこまめに替えた方が良いけどね。
390774RR:04/09/16 23:14:38 ID:C6oXfTA4
いま、セロー乗ってるんですけど
LANZAとRAIDではどっちが買いですか?
ちなみに林道は行くけどエンデューロはやりません。
391ULTIMATE DUAL ◆w2OEex.PDY :04/09/16 23:17:44 ID:o/N40GZS
その用途ならraidかな。
街乗りもキビキビ走りたいならランツァ。
392774RR:04/09/16 23:36:19 ID:dZqyjJcU
>>390
セローが遅くて腹が立つんならランツァがいいんでないかと。
そうではなくてもうちっとオフっぽいのが欲しいってんならレイド。
393774RR:04/09/17 00:21:56 ID:E4fQEOlr
見た目だけなら
全然LANZAなんだけど
394385:04/09/17 22:11:34 ID:oDsBCVX4
>>386
サスが、ってのはよく聞きますね。
本気で走るわけでもなく、2ストオフってのに乗ってみたい
ほとんど好奇心からの衝動買いなので、良かったかもです。

>>389
ばらして給油っすか。当方かなりメカオンチにつき、
やはりサービスマニュアルは必須の模様ですね。
昨日、他のDIYショップ行ったら1000円でグリスガン出てました。お騒がせしました。
純正できっちりメンテはやっぱり基本のようですね。
あとはピストンリングですね。気をつけます。

ところでオフ車ってタコないのでどこまで回せるかってのがわかんない気がするんですが、
皆さん、やっぱり感覚で回してるんでしょうか?
オーバーレブさせすぎでエンジンいためたりしそう。レブリミッター付いてるのかな?
39552Y:04/09/17 22:39:15 ID:vPH1ro+w
>>394
>ところでオフ車ってタコないのでどこまで回せるかってのがわかんない気がするんですが

ウチのDT125@24年前の空冷タイプ、、、タコ付いてます。ばっちし(^-^)v

でも、単車にしろ車にしろ、タコ見ながらシフトアップする人って居るのかな?
大体の人は、フィーリングでシフトアップ・ダウンしてると思うよ。
 ※パワー落ちるから、それ以上アクセル開けてる意味も無いし

何回転まで回るのか試したい♪ って意味の「わかんない」なら、電気式タコでも
くっつけて計ってみてはいかがでしょうか?
396774RR:04/09/17 23:27:18 ID:D+6hFW9z
52Y氏>>
いろいろ言われてきついかもしれないけど、言われた意味が
分かった時は乗り手から扱い手になれるチャンス!
がんばれよ。
また何でも質問しなよ。同じDT乗りじゃないか・・・。
397774RR:04/09/18 00:15:23 ID:DCSF7KpN
>>390
ランツァはセローとほとんど同じ大きさ・重量・足つきで最高出力が2倍。
そのかわり航続距離の短さと燃費の悪さ(および2stオイル消費)
と排煙の多さがネックとなる。
レイドは乗ったことないけど、もっと大柄に見えるね。

自分はオフ車はランツァしか乗ったことありませんが、
排煙が多いこと以外は不満はありません。
2型は排煙の多さが緩和されているらしいので、ランツァ買うなら2型狙うのが吉ですね。
398774RR:04/09/18 00:20:35 ID:qioAE29p
52Y氏じゃないけど質問
オラは、今LANZA乗ってるんですけどLANZAのりの人、高速何キロくらいで巡航しますか?
オラ的には110キロ位が気持ちよく乗れる限界かなと思うけど。
ちなみにナックルガードつけたら高速走行がかなり楽になりました。

あとLANZAの最高速度ってどのくらい?
オラは140以上怖くて出せない
おせーてくんさい。
399774RR:04/09/18 00:28:32 ID:PhxRfPxv
ホンダ車以外は、2stならパワー落ちるトコまで回して平気でしょ、多分。

LANZAはシティオフローダーってイメージがありますね。
ロードタイヤ履かせてかっとぶ雰囲気がありません?
140までなら加速で400マルチをミラーに映したり、峠でクウォーター煽ったりね。
でも、オフ車はブレーキが弱いからコース以外で無理な運転は止めましょうね。

昔、ばか者だった頃に100以上の速度で走ってて、止まりきれずにトラックと正面衝突しました。
たまたま被ってた新品のC種ロード用フルフェイスが割れ、モトパンとブーツも破れましたが、
頭は少し悪くなっただけで済みました。
乗ってたXT200は、くの字に曲がりました。
かなり多くの人に迷惑もかけました。
思い出す度に恥ずかしくなります。
400774RR:04/09/18 00:37:53 ID:DCSF7KpN
高速の制限速度あたりが気持ちよく走れますね。
自分はプラグを1番下げているので、
それ以上で長時間巡航するとエンジンが不安定になります。

どうでもいいですが、ランツァの速度表示って
加速時に+側にかなり誤差が大きい気がするのは自分だけでしょうか?
表示されている速度に比べてとても遅く感じます。
シグナル奪取で120とか平気で出ますが、全然120に感じません。

・・・そろそろエアクリーナー掃除しないと。
401774RR:04/09/18 03:02:11 ID:fTF66SZP
>>398
友人ですが、メーター読みで160出たそうです。

>>397
身長160のおいらにゃ、セローと同じ足着きとはとても言えません。(T-T)
402401:04/09/18 03:04:13 ID:fTF66SZP
日本語が変だ。orz
「セローと同じ足着きとは言えません」
403774RR:04/09/18 13:33:45 ID:oMgL1GAA
シークレットオフロードブーツを履けば、べた足になるよ
40452Y:04/09/18 15:43:09 ID:R1QoKRy6
>>396

>いろいろ言われてきついかもしれないけど、言われた意味が
>分かった時は乗り手から扱い手になれるチャンス!

すまぬ、、、発言の意図するところが読めない。
わし、なにか言われてたっけ(^−^;?


以前質問した、エンジン不調の件のことだったら、、、
まだ手ぇつけてないです(汗)。
405396:04/09/18 23:09:48 ID:MVnC6iAx
申し訳ありません。>>52Y氏
誤爆でした。
本当のレス先は本人以外はわかるでしょうから、
割愛します。

頭丸めてわびます。(って既に5厘ですが)
406774RR:04/09/18 23:14:41 ID:NOLYmwJw
メータ読みで140km/hぐらいまでは出した経験あるけど、
100km/hぐらいで走るのが無難かな。
LANZAがどうとか言う前にオフタイヤでは。
407774RR:04/09/19 20:22:21 ID:W0NCpTL0
3FWのエンジンをばらそうと思い、
フライホイールを外そうとしたんですが、形がSMに載っている物と違い
外し方が分かりません。誰か教えてください。
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20040919200630.jpg
408774RR:04/09/19 21:38:38 ID:p0+RQ2yu
>>407
ステータコイルがカバーについているタイプですね。
ロータの底にネジを切った穴が二つ空いてませんか?

空いていれば、底に長ネジをネジ込んでL字アングルか何かで橋渡しをして
その中心に少し短いネジとナットを入れて、真中のネジを締め上げれば抜けると思います。

| |  ← 長ネジ
| | |
--+----+----+--- ←L字アングル
~ T ~

私はクランクを割る時にその方法でやってますが、
センターがズレ易いので余りお勧めできません。
(自己責任でお願いします)
409408:04/09/19 21:43:49 ID:p0+RQ2yu
画が、、、

   |        |
   |   |   |
 ---+-----+-----+--
   ~    T    ~

どうだ?
410774RR:04/09/19 21:50:38 ID:w8KEbhih
今日俺の3XPにDRCの
LEDテール付けたんだが、どうやってもブレーキランプが点灯しない。不良品か?
411774RR:04/09/19 22:35:56 ID:l3pegTDD
スモールランプ配線にかませてるんでは・・・・
412774RR:04/09/19 22:49:27 ID:l3pegTDD
わかった スモールランプの+にアース線繋いで
ブレーキランプとスモールランプの共用のアースにスモールの+線繋いじゃったんだろ。
そんでブレーキランプにスモールの+線繋いで スモールとブレーキの+電気しか来ないからブレーキ点かんのだろ
413774RR:04/09/19 23:00:06 ID:l3pegTDD
いや 間違い「そんでブレーキランプにブレーキの+線繋いで」に訂正。
つまり スモール線とアース線を逆に繋いでるんだろって事。
414774RR:04/09/19 23:09:30 ID:l3pegTDD
いやまたダメだ
「スモールの+線とアース線を」に訂正
415774RR:04/09/19 23:14:18 ID:l3pegTDD
そんでもう少しわかりやすく言うなら

バイセクシャル女とレズの女
バイセクシャル女とノンケの男
が付き合うべきところを
レズの女とバイセクシャル女
レズの女とノンケの男
になったから
レズの女とノンケの男
では整合性がとれなかったってわけだ。
416774RR:04/09/19 23:17:52 ID:l3pegTDD
また訂正個所がでた。
レズの女って・・・
レズって女に決まってるからただのレズだけでいいです
417774RR:04/09/19 23:25:05 ID:l3pegTDD
バイセクシャル男とホモ
バイセクシャル男とノンケの女
が付き合うべきところを
ホモとバイセクシャル男
ホモとノンケの女
になったから
ホモとノンケの女
では整合性がとれなかったってわけだ。

の例えでもいいです。
418774RR:04/09/19 23:32:00 ID:pqsRTw+F
つまり・・・
LEDには極性があるから気をつけろ!

と言うことだな。
419774RR:04/09/19 23:48:12 ID:xgoUXn2I
>>410
サービス・マニュアル持ってるか?
持ってなけりゃテールランプのストップ、スモール、アースの配線の色だけアップしてやるぞ?
そいつとDRCの説明書の配線図をしっかり見て接続すればつくはず。

>>411-417
すごいことになってるなw
420410:04/09/20 00:20:47 ID:/04gDNyn
皆さんレスありがとう。SMは持ってますよ。

配線の接続に誤りは無い筈。今日の昼間にでもテスター使って電気来てるか調べるつもり。でも換える前までブレーキランプ点いてたよな…
421774RR:04/09/20 00:34:17 ID:GvOVCFPo
今度ブレーキパッド換えるつもりなんだが、みんなパッド何使ってる?
422774RR:04/09/20 01:02:51 ID:RvnzA/kq
亀レススマソ

>>398
メーター読みで140キロ位、まだスロットルに余裕があったがうるさくてビビリリミータ解除できず。

>>400
禿同 速度表示は+気味に表示されている気がする。
だけどツレに50キロで定速走行してもらったらちゃんと50キロと表示されてた。
加減速中は誤差がでやすいのかも。
423410:04/09/20 15:48:19 ID:/04gDNyn
ブレーキランプの件、判明しました。 
リアブレーキスイッチのスプリングがいかれて、スイッチ入りっぱなしでした。
お騒せしますた。
424408:04/09/20 21:55:16 ID:peoDKdgp
>>423
弄った時に関係する他の場所が偶然に故障すると、故障原因が解らなくて苦労するよね。
原因が解って良かったね。

>>421
デイトナあたりの安いメタルパッド。
良く止まるけど、ディスクの消耗が激しい。
425774RR:04/09/20 23:56:51 ID:vP+tovFF
チャンバーを変えたいのですが、チャンバーが互換性のある車種を教えて下さい。
426ULTIMATE DUAL ◆w2OEex.PDY :04/09/21 10:04:01 ID:oZdo0H/x
チャンバーの互換性なんか殆ど無いだろ。
3ET⇔3FWくらい?
 
まず、自分のDTの型式くらい晒せ。
427774RR:04/09/21 13:54:04 ID:jQtcu2B+
DT125にDT200の車高下げリンクは使えるんでしょうか?
428774RR:04/09/21 23:18:57 ID:cdEsNfFs
ランツァ乗ってるんだけど
ランツァってブレーキかけるとタイヤがすぐロックするから
利きの悪いブレーキパッドの方がいいかも
って俺だけ?
429774RR:04/09/22 02:20:20 ID:Nq1ATGOQ
>>428
確かに雨上がりにロックさせてカマ掘りかけた事があります。
でも、ショートレバーにしているせいか乾いた舗装路では丁度いい感じですよ。
ちなみに赤パッドでD605ですけど。
ブレーキパッドをダウングレードするよりは、
グリップするタイヤに換える方向で考えた方が良くありませんか?
430774RR:04/09/22 11:42:25 ID:QeT//M0a

ヤフオクみてたら
TRAIL 250 DT1 ってさ
DTの元祖?!
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p5175795


431774RR:04/09/22 16:59:40 ID:NNUzyYNz
>>428
ランツァのリアノーマルパッドは利きが悪い上に林道でロックしやすかった。
社外品に換えた。
利きがよくてもロックし難いパッドってのもあるよ。
コントロール性重視のパッドを買おう。
フロントノーマルは初期制動は良くないが、追い込んで言ったときの最終的な利きはかなりいいと思う。
だからフロントは一度社外品に換えたのだが元に戻した。
432774RR:04/09/22 17:26:47 ID:dVA1OAxL
>>430
たしか、世界初の市販オフローダー。
モトクロスレーサー専用マシンも無かった時代。
433774RR:04/09/24 03:13:57 ID:xPAu7+53
おばちゃんスクーターに割り込まれ転倒した。
DT125最終型ペチャンコ。
俺の左手もペチャンコ。
(((((((( ;゚Д゚)))))))
おばちゃんの捨て台詞「あのこ猛スピードで突っ込んできたんやで」
DT廃車か修理か検討中
434774RR:04/09/24 18:29:27 ID:NPbNH5be
ヤマハのITシリーズもこのスレでもイイのかな?
435774RR:04/09/24 21:51:56 ID:jzH656DR
DT200WRの純正部品のピストンを注文するとピストンリングはセットで来ますか?
それとも別々で注文する必要がありますか?
436774RR:04/09/24 23:22:44 ID:xrWuAwgA
>>435
ピストンサイズ(A〜D)は判っているんですよね?
リングは別に頼んでください。トップとセカンドリングで1セットです。
クリップも2ヶ頼んでください。新品にしたほうがイイ!です。
必要に応じてピンやベアリングも発注してね。
437774RR:04/09/25 01:41:44 ID:/FpSPGbk
>433
ちゃんと人身事故として届出た?
おばちゃんが何と言おうと、割り込み行為に転倒の原因は有るんだから。
マナーの悪いおばちゃんスクーターに法の裁きを!
43852Y:04/09/25 02:19:49 ID:OrxyI/1A
おばちゃんの捨てぜりふは放置。

客観的な証拠を、しっかり押さえておくが吉♪

、、、とは思うけど、おばちゃんと接触もなにもしてないなら、
自爆扱いになる可能性も、なきにしもあらず(^−^;

でも、最後までがんばれよ!(陰ながら応援するぞ ← 戦力外?)
439774RR:04/09/25 06:06:06 ID:HwNp9T8P
1型ランツァ購入しました。
走行距離はかなりいってますが、しっかりメンテされてたようで
見た目は悪いけど調子はよいです。
つーか、めっちゃはやいっすね。しかも6速。
3速4速のパワーというか、加速がしびれます。
モタにしたら、そんじょそこらのネイキッドよりよっぽど早いでしょうね。

ところでみなさん、オイルの飛散ってどのくらいありますか?
私はヤマハのスーパーバイオで、100キロほど走行して、
ナンバーにぽつぽつちっちゃい黒点ができてます。
白い服は着れないかなー、やっぱり。
440774RR:04/09/25 14:18:15 ID:Oe55GLP2
>>439
ナンバー表裏がドロドロになるのは基本。

ノーマルチャンバーサイレンサーだとサイレンサーの継ぎ目からオイル漏れ。
チャンバー換えたら今度はエンジンとの継ぎ目がでろんでろんに(泣)
もう、諦めるしかないです。
人によると、回しきればそんなにオイル飛散はないと言う人もいますが、
町乗り主体ではそうもいきませんよね。
441774RR:04/09/25 14:37:51 ID:AHYPHKG5
そんなにブチ回すんじゃないなら
ヤマハオートルーブで十分でない?
442774RR:04/09/25 17:24:24 ID:PZ8Ujfhh
DT125R
サイレンサーやチャンバーに指突っ込んでもカラッカラでオイルっ気なし。
ぶん回してもゲロっても今のところ全然問題ないけどもうちょっとオイル排出量増やしたほうがいいのかな?
443774RR:04/09/25 17:34:26 ID:AJoU1fLa
DT125(3FW)にはDT200のエンジンは簡単に載るのでしょうか?もし行けるならどの型か教えてくれませんか・・・。他のを購入か弄って楽しむか迷っております。宜しくお願い致します。
444774RR:04/09/26 12:40:25 ID:1LrDrB+9
>>443
3ETならボルトオンだよ。
445774RR:04/09/26 18:52:10 ID:eCHC2m0W
>>444
ありがとうございます。色々探してみます。
446439:04/09/26 20:35:18 ID:ke9cGu+z
レスありがとうございます。
やっぱりそんなもんですか。白い服は厳禁、2ケツも避けた方が無難ですね。
オイルによっても飛散の量が変わってくるって言う話ですし、
暫らくは2,3種類試してみようと思ってます。
447774RR:04/09/26 20:49:48 ID:Ul7uGoLL
ヤマハ オートルーブスーパーオイル(半合成油) って3FWにいけますかね?
バイト先の新聞屋さんに大漁に置いてあるので
もし使えるならムフフなのですが・・・
バロンでリザーブはしてるんですが、バイトしてる間はこっちを拝借しようかと

で、ついでに携行缶からガソリンを・・・・
448774RR:04/09/26 21:26:13 ID:OPp41TI/
>>447
おれの3FWはずっとオートルーブスーパーだよ。
4万キロ走ってシリンダも綺麗そのもの。
リングは交換したけど店のメカも綺麗ですねって言ってた。

一番良いのはカブに対抗するために郵政メイト用にヤマハが
秘密に出している合成油。一般では手に入りにくいけど
ベストマッチ。
449774RR:04/09/26 21:30:24 ID:Xz+mAQ64
>>448
郵政ルブは吹け上がり悪くなるよ
友人が体験済み
保護性はよいんだろうけど
450774RR:04/09/26 22:02:19 ID:Ul7uGoLL
>>448
まじっすか?あの青い缶?
バイト仲間に「50用なんかつかえね〜よ!」っていってしまった。_| ̄|○
さて、誤ってパクッてくるかな。
451774RR:04/09/26 22:59:39 ID:dMsBfacJ
つか指定オイルだろがw<オートルーブスーパー
452774RR:04/09/27 00:33:32 ID:SxAyKEMP
3FWでボアアップした人はおらんかのう?
453774RR:04/09/27 02:23:35 ID:gNlj/NW6
ビジネス車用の銀/赤に黒文字のアレのことかな?
454774RR:04/09/27 19:15:04 ID:6FYFVVAa
DT125R 1991 3FW6 です。

昔、右のカバーのネジを締めるときに、バッテリーのプラスケーブルを挟んでしまいました。

こんなミスするの俺くらい?
455774RR:04/09/27 19:21:13 ID:6FYFVVAa
DT125R 1991 3FW6 です。

もうひとつ。
オイルポンプからキャブレタへのホース、外しにくく、着けにくいです。
奥まったところにあるので細いペンチで差そうとするのですがなかなか入りません。
キャブレターを何度も外す機会があったので、苦労しました。
なんかコツありますかね?

結局、ホース2本を繋グことによって、途中から簡単に外せるようにしました。




456774RR:04/09/27 19:33:00 ID:SxAyKEMP
>>455
挟む系より細長いマイナスドライバーとかでまずクリップ外したほうが楽では
457774RR:04/09/27 19:34:18 ID:fcw+6hvX
>>440
純正、カストロ、ガソスタのよく分からないオイル
どれも使ったけど、マフラー口以外には付着してないなぁ。
最終形の125で7000`走ったけど、ナンバーは鮮やかなピンクだよ
458774RR:04/09/27 19:39:58 ID:6FYFVVAa
>456
クリップというか、ホースバンドですよね。
あれは外れています。
それでも、抜けないんです。変?
459774RR:04/09/27 20:29:11 ID:cksamiPa
>>458
パイプは引っ張ると径が縮むように変形し、ますます抜けにくくなります。
だから、端部をマイナスドライバーなどでこじって外して下さい。
460774RR:04/09/27 22:43:45 ID:RJp9AxCC
DT200WRのピストンなんですが4種類でサイズはどれくらい違いますか?
何となく気になったので質問してみました。
461774RR:04/09/28 00:34:15 ID:ix1lz9TS
>>460
ピストンが4種類? サイズ???

(0.25か0.5mm刻みのオーバーサイズピストンのことか?)

シリンダ側を削るにも、限界があるから、上限はボア2mmオーバーくらいみたい。
462774RR:04/09/28 00:40:51 ID:Is2rRXJo
いえ、パーツリストに四種類ピストンの記載があるんですよ。
でもDT200WRはメッキシリンダーなのでボーリング不可なのでOSピストンは無いはず。
それなのに四種類あるのは何でかなと思ったんです。
463ULTIMATE DUAL ◆w2OEex.PDY :04/09/28 01:00:10 ID:MfAfHuOX
特に意味は無いような…
シリンダーもABCDあるし。
もちろん、AシリンダーにはAピストン、以下同様。
464774RR:04/09/28 01:25:18 ID:ix1lz9TS
>>460
すまぬ、よく知らんで書き込んでしまった、、、(汗)

ググったら、こんなのが出てきた。463氏の意見が正解(=ピストンとシリンダをセット交換)
ですね(南無)
http://www.google.co.jp/search?q=cache:5_jXc6NpNLMJ:www10.plala.or.jp/satoyan/satoyansp_006.htm+DT200WR+%E3%83%94%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%B3+%E7%A8%AE%E9%A1%9E&hl=ja


※↑元ページは消滅(?)した様で、ぐぐるのキャッシュのURLです
465774RR:04/09/28 10:23:18 ID:I3lrelYV
>459さん
なるほど、引っ張ると余計にだめなんですね。
冷却水のパイプは確かにマイナスドライバーで押すと
外れやすいです。
でも、オイルホースの方は奥まったところにあるため、
手が入らないです。

ホースの端に引っかけて引っ張れるようなはさみがあれば
OKということですね。探してみます。
ありがとうございました。
466774RR:04/09/28 22:28:32 ID:v6HqrKpJ
コスワースなら海外使用のDT200WR(WR200)のオーバーサイズピストンが
あったはず。

んで先日の日曜に腰上アボンしたDT200WRを直すため、ヘッド+シリンダ+ピストン+リング+
その他の純正を発注したんですが約6万ほどでした。
467774RR:04/09/28 22:35:19 ID:1ZFosgGb
>>462
シリンダのスカート部にA〜Dの刻印というかハンコというか、そういうのがありまつ
それにあわせてA〜Dの4種類からピストンを買うことになります
468774RR:04/09/29 08:52:51 ID:BJhEoz0c
輸出用のDT125って今はランツァの排気量ダウン版なんだな。

tp://www.yamaha-motor.co.uk/products/motorcycles/125cc/dt125re.jsp
469774RR:04/09/29 15:12:22 ID:0yCmGVVn
ところで↑のDTって日本で手に入るの?
この前のインターモトで発表されたモタが買えるなら
欲しいんだけど。
470774RR:04/09/29 19:39:22 ID:ImS3UvLW
>469
俺、中古で買って乗ってるよん ノシ
471ULTIMATE DUAL ◆w2OEex.PDY :04/09/29 21:56:26 ID:3iqex2Cl
>>466
オーバーサイズは分からんが、同じコスワーズ製の240ccキットはオススメ出来ない。
472774RR:04/09/30 02:07:51 ID:CcGJ7Czr
>>468
DT125RE&Xとランツァの外装パーツの互換性が気になる。w
車体は基本的に同じでエンジンが小さいだけ、なら嬉しいんだけどな〜。
パーツが国内で手に入るのか?という問題もあるけど。
473774RR:04/09/30 11:19:34 ID:kyncH+Il
'74 DT 250なんですが
雨の日の乗り出しの時
アクセルが固くて少ししか開かないんですが
この年式のだとしょうがないんですかねぇ?
ちなみに十分にあったまるとちゃんと開くんですが・・・
474774RR:04/09/30 19:30:00 ID:iyWlGVTl
キャブとスロットルケーブルのメンテぐらいしようよ・・・この年式なんだから・・・
475774RR:04/10/01 00:25:41 ID:VHHHY6i5
やっぱりそうですよね。
やろうやろうとしてるんだけど、なかなか時間が取れなくて・・・
476774RR:04/10/01 08:08:28 ID:TbUbtDUJ
ランツァはスプロケを換えたりでギア比が変わったらスピードメーター側のどこかで調整できるらしいというのをどっかで見た事あるんだけど、誰かそのやり方の詳細を知りませんか?
477774RR:04/10/01 08:19:39 ID:qb8MxtyY
スプロケ変更でギア比が変わってもメーター誤差は出ない。
タイヤ径の間違い。
478774RR:04/10/01 11:52:39 ID:NZVioVQ1
????? ↓ よく見れ、Lanzaの速度センサはドライブ側だ
ttp://f46.aaacafe.ne.jp/~lanza/

ギア比とコマ数の計算式とメーター誤差
ttp://www.afam.co.jp/chain/CHAINLINK2.xls
479774RR:04/10/01 16:13:06 ID:sCxz2ybY
スピードメーターケーブルの回転数って
60km/hで走行したときに何rpmってJISで決まってるんじゃなかったっけ?
だから?
いや別に・・・
480ULTIMATE DUAL ◆w2OEex.PDY :04/10/01 16:32:14 ID:qb8MxtyY
勘違い。
逝ってくるわ。
481774RR:04/10/02 18:46:25 ID:VyPKReM+
うーむあげ
482774RR:04/10/02 21:09:31 ID:WKBnjFbJ
CRMだったかな?スプロケのところの回転読んで
スピード割り出す機種もあったよ。そのことを言ってる
んだと思うけど・・・・。
483774RR:04/10/02 21:49:56 ID:YDwR8gDT
IDの記念パピコ
48452Y:04/10/02 21:58:11 ID:W5W0hLTE
ttp://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p5370179
DTじゃないけど、、、まだ、新車があったってのにオドロイタ

ミニトレも乗りやすかったよなぁ、、、(しみじみ)
485774RR:04/10/02 23:14:52 ID:MgQ9llsZ
>>482
CBRもRVFもフロントスプロケから回転取ってる。
486774RR:04/10/02 23:24:03 ID:ZNxTLp/Z
最終型DT125R購入!2stOFFは初めて。
MC21とあわせて大事に乗るつもり。
48752Y:04/10/02 23:54:36 ID:W5W0hLTE
>>486
最終型Getオメデト!♪ 大事にしてね〜

実はわしのDTも最終型なのさ♪







「空冷の」が修飾子に付く最終型だけどね(笑)
ttp://bike.hazukicchi.net/img/img20041002235206.jpg
488JA14:04/10/03 12:19:07 ID:UFYINVwG
ボアアップしたいんだけど、おすすめのボアアップキット教えて
489ULTIMATE DUAL ◆w2OEex.PDY :04/10/03 18:25:15 ID:iZesd96M
排気量と型が分からんが、DT用のボアUPキットは殆ど無い。
490某スレ避難民:04/10/03 20:25:24 ID:hDUhJtjo
4TPはメッキシリンダなので事実上ボアアップ不可。
3XPも3ETもボアアップキットは聞いた事がない。
圧縮率上げてキャブを大口径にしてセッティングするとかなりのパワーが出る
そりゃもう高速で130km/hでもまだまだ余裕。
その前にフレームのゆがみとハンドルのブレが恐くてスロットルを開けられなかった
京品のPWKだけど最近見ないねぇ
491774RR:04/10/03 20:27:17 ID:P+y2utD3
ヤフオクで3XP用の250ccキットなるものを見たことがある
詳細はわからんが…
492JA14:04/10/04 00:04:26 ID:lkNIHDuE
50ccのやつです。おすすめのボアアップキット教えてください。
49352Y:04/10/04 00:20:59 ID:AwrGMzVe
>>492
ググれば出てくるけど、、、

http://www.g-t.co.jp/mini/mission/B_055.htm

※お勧めかどうかは別。あくまでも自己責任でご判断ください
494774RR:04/10/04 08:59:41 ID:oJvw7rRA
昨日掃除してたらクランクケースにヒビが・・
固定ボルト付近だからフレームごと歪んでるヤカン
下側見も不自然にシワがよってるし、
腰下のOHがいくらになるやら orz
495774RR:04/10/04 19:00:51 ID:3uB82YWh
ランツァにワイドステップを付けたいのだけど、Lanza用として売っているものあります?
他のヤマハ車のを加工するなどでないと無いでしょうか?
496774RR:04/10/05 18:01:30 ID:kgaD9HIs
>>495
オクに出てたような?勘違いだったらスマソ
497某スレ避難民:04/10/05 18:46:07 ID:JDPWGdPu
>>495

「DRC」と「HARDY」から出てなかったかな
RSタイチ本店に置いてあったような記憶が…
TT250Rどころか3XPや3ETとも互換できそうだけれど。
ttp://www.dirtfreak.co.jp/products/drcproducts/main.html

アレ以上広げてどうすんの?
498774RR:04/10/06 10:11:25 ID:st3aDjCR
>>497
オメ、スタンディングで山走ったりしねえべ?
499774RR:04/10/06 11:59:01 ID:AyZwUy95
>>495
ランツァのステップ形状が判らないので違ってたらスマソ。
3XPと同形状ならば、89〜94あたりのYZ用のステップが無加工で付く。

YZノーマルでもランツァのノーマルより幅広。

3XPが出た頃は、定番のパーツだったと思うんだが。
500某スレ避難民:04/10/06 19:24:22 ID:Dex9xiWI
>>オメ、スタンディングで山走ったりしねえべ?

するけどね
歴代のOFF車(ほとんどヤマハ)で不満に思ったことがないのよ。

かえってブッシュ(最近ないけど)や公道では邪魔だと思う
街中では路肩に真っ先にHITし易いのがステップとチェーンカバーだからね

例外はSUZUKIのSX200

なんで、地面と水平ではなく、外側が高いのか…?
借りて数時間乗ったけど最後まで慣れなかった
501774RR:04/10/06 20:15:45 ID:srubFe2p
>ワイドステップ

スタンディング時はとっても楽だねぇ〜
いろんなパーツをランツァに着けたけど、これはお勧め!
502774RR:04/10/07 07:05:44 ID:s1xpIoMF
>>500
チェーンガイドか?
503774RR:04/10/07 14:55:23 ID:Caf29WQp
>>500
ワイドステップって路肩に当たりやすくなるか・・・?
504774RR:04/10/07 15:20:22 ID:jS8n6RKh
調子が悪く、ショップで見てもらったら電気系統の異常とのことで
CDIを交換する必要とのこと。ガソリンタンク外さずに交換できますかね?
505某スレ避難民:04/10/07 19:25:34 ID:W1Q9cKyf
チェーンガイドって言うかな
スイングアーム左下にあるの。

アレかステップかどっちかが先にあたるねぇ。
その次にフロントフォークの下端
林道では夏場の轍で邪魔になるし、すり抜けでは路肩で邪魔になる

車幅方向に広い(長い?)タイプとか分厚いタイプはあたるんじゃないかなぁ
37F以降のDTには乗った(37Fと3XPは借り物)けど、
ステップで不満は沸かなかったし、素朴に疑問に思っただけなので否定はしないです
お騒がせしました。
スマヌスマヌ…

>>504
CDIは普通タンク真下だと思う
YAMAHAは丸パイプフレームクレードルなので、
どうしてもCDIとかのフレームをタンクが取り囲むカタチだし
506774RR:04/10/07 19:57:45 ID:QvMir4pL
タンクぐらいは面倒ではないよ。
エンジン下ろすのは少しだけめんどいけど
507元DT乗り ◆PA3i5k7ji6 :04/10/07 20:51:15 ID:l7S4IfKG
エンジン下ろすのが“少し”だけめんどいか?
508774RR:04/10/07 21:06:43 ID:p3BI0Bun
キャブ外すだけでもたいがいめんどい
509某スレ避難民:04/10/07 21:16:36 ID:W1Q9cKyf
っつーか、工具箱をバイクのある場所まで持って行く段階で汗まみれw

3ETはギリギリ手が入ってプラグ交換できたけど、それ以降はまずシェラウド外さないと駄目だからねぇ。
510774RR:04/10/07 22:15:26 ID:EMyCUqRf
3XPなんて整備性悪すぎて泣けた。さんざん整備性が悪いと言われてたTZRの後方排気より
も性質が悪いと思った。
511774RR:04/10/07 23:33:06 ID:aWN6mZkj
3XPって慣れればシュラウド外さないでもタンク下ろせるでそ
512774RR:04/10/08 00:32:10 ID:io1apJp9
ランツァもキャブまで遠い...
でもそのうち慣れてしまったりする。
15分くらいかな。
513774RR:04/10/08 09:40:19 ID:sf05/XeD
3XPだけど
タンクぐらいは面倒ではないよ。
エンジン下ろすのは少しだけめんどいけど

正直キャブオンリーの付けたり外したりはめんどいwそれとクリーナーボックス ギリギリすぎ
514774RR:04/10/08 17:51:05 ID:ow75wgB0
ああ・・・DT125がすごくほしいが、高いなぁ
キャブOHくらいだったらやるのにorz
515774RR:04/10/09 06:36:39 ID:VkAXUzFV
96年式、紫色のDT125 あまり珍しくないのかな?
YSP葛飾に新車で展示してあったよ。
516774RR:04/10/09 07:31:51 ID:Nr04wHFb
なんか国産の125ってちゃんと作ってないイメージがあるのだけど、どうなのかな?
517774RR:04/10/09 09:03:24 ID:zrjVyMjW
>>516
俺持ってるけど、どの辺がそのイメージ?

何と比べてるんだろ?
518774RR:04/10/09 17:42:09 ID:zQ4vAY3b
そりゃKTMやハスクとかのEDマシンと比べられたら国産125トレールなんか…
519774RR:04/10/09 21:40:24 ID:ocGkyXHT
製造コストは国産250も国産125も大差ないと思う。
520774RR:04/10/09 22:09:21 ID:Oh4KqICw
>518
それと比べるならYZ125でよろしく。
DTは全く別のカテゴリーだから。
521774RR:04/10/09 23:39:06 ID:dfedIFLG
>>516が言ってるのは開発コストだとか新車投入のサイクルの話でしょ
国内での原付2種市場はスクーターを除いて縮小傾向にあるんだから
仕方ないだろ。ヨーロッパの免許制度改正で125cc以下の市場が
世界的には広まったとしても、製造コストの関係で小排気量車の工場を
東南アジア、南米、台湾、中国だとかに移転してるし、新興メーカーが
製造・設計とかの技術を、パクりしながら身に着けてるから
国内のメーカーがわざわざ縮小傾向の国内市場向けに新規開発する
余裕もないだろうと思われるが。長文すまぬ。
52252Y:04/10/10 02:28:37 ID:QO/by43q
・・・どっかにDT125(空冷モノサス 2N0,3G7,4F2)のリアキャリア無いかなぁ、、、
Net漁っても、全然出てこない(しくしく)
5232N0:04/10/10 03:56:05 ID:LDzM5m+G
入札し忘れで落とせなかったんだけど
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g26145922
時々、出品されるものと思いますよ。
次はわかってますね?



俺との競り合いです(w
52452Y:04/10/10 08:21:51 ID:QO/by43q
>>2N0 さん

をぉ、URLのに目ぇ付けてたんですね。さすがライバル!(笑)

が、自分の(24年前の)記憶にあるのより、ちょいとゴツい気がしたので
控えていたところ、、、正解だったみたい。

ブツはXJ400用だったみたいですw(出品者の評価参照)
525774RR:04/10/11 06:32:40 ID:+2KyMB9+
相場は上がってるけど、このスレはさがってるのでage!
526486:04/10/11 23:12:17 ID:YZdoNiIt
日曜日にDT125R(3FW)納車。
さっそく100kmちょっと走った。燃費は24km/L。
これから下駄バイクとして活躍させよう。
527某スレ避難民:04/10/12 00:19:49 ID:UfjmUHJz
>>526

納車おめ

クランクケース⇔シリンダー⇔クランクケース

ガスケットがヘタっていると混合気が薄くなって点火プラグが溶け落ちて、最悪ピストン穴あき。
良くても溶け落ちた金属片がクランクケース内を飛び跳ね回ってエンジンお亡くなりになる可能性アリ

全開近くでいきなり点火していないような症状なら疑ってみるべし。
焼きつきはロックするか、異常に重くなるから明らかに症状が違う。

チャンバーとサイレンサーも掃除した方がいいんじゃないかなぁ
カーボン溜まりまくってる
純正エアクリーナーなら程度を見るべし
スポンジがボロボロ落ちてくるようなら要交換

下駄は下駄なりの整備がいるんだよん
528774RR:04/10/12 15:38:33 ID:WYAoZN1X
やっちまいました、焼き付き(泣)
オイルもう少しもつかなと思ったが甘かったです。
シリンダーもメッキだし15万コースらしいです。
一応アイドリングはするんですが。
ランツァちゃんすまぬ(>_<)
529774RR:04/10/12 21:03:00 ID:A1B+pa94
>>528
イヤに高いな?腰上だけならそんなにしないはずだぞ。
530某スレ避難民:04/10/12 21:35:08 ID:UfjmUHJz
うん、ちょっと高額な気がする

焼きついて金属片がクランクケース内に入っていたらケース割らないと駄目だからヘタするとエンジン換装の方がマシかも

2型はシリンダヘッドまで到達するのが面倒
1型と違ってオイル量調整装置がある。
これがASSY部品なので、素人が乱暴に扱うとケース内がオイルでタプタプになる

閑話休題
Lanza所有者の方
テールランプとウインカーの位置が大荷物の時、
「隠れてしまって後続車に悪いなぁ」
…とか思いません?
取り敢えずテールランプは高輝度LEDにしたんですけど
斜め上からの視線じゃ意味ないですよねー?
オーストラリア仕様のリア周りがマシそうなんですが試した人…は居ませんね
そうですね
すみません
531774RR:04/10/12 22:43:10 ID:IpeXr36p
>>530
あのリア周りは、積載時には確かにいいかも。
でも付けたいけど、ランツァの色ってメタリックだったりして独特だから
パーツの色が合わないんだよねぇ。リアだけでなくて。

あと、海外のやつは、あの真っ黒の不可視オイルタンクが
透明というのもどこかで見たなぁ。
こちらも気になる。
532774RR:04/10/12 23:33:42 ID:WsqcgQdm
533774RR:04/10/13 01:51:44 ID:odPfBKU8
うちのは逆車なんで透明オイルタンクです。
でもスイングアームはアルミじゃないよ(泣)
534774RR:04/10/13 11:59:09 ID:253nmxeV
約3000円でタンク透明化か…
うちのにも着けてやろうかな
535某スレ避難民:04/10/13 21:54:23 ID:cqoADuqf
>>301
>部品番号 4TP-21751-01
>2804円
>オーストラリア仕様
>1型はコンパチで簡単交換
>2型はリターンの追加工が必要

税込みの単価が\2804?
工賃込みじゃないですよね

U型乗りなんですけど「リターン」ってナニ?w
オーバーフローのホース取り付け部分?

閑話休題
ボイセン付けてる方いらっしゃいますか?
キャブのセッティングどうしてるのかなぁ
536774RR:04/10/15 00:04:55 ID:JwDy+kJo
DTのパーツって、というよりYAMAHAって流用部品の嵐なのね。

2stが絶滅の危機に瀕している今!これはアドバンテージだ。
537774RR:04/10/15 04:28:42 ID:PNYPAMAD
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g28049843
↑この情報、知ってる人居ます?4000円は高いなぁ
538774RR:04/10/15 06:47:52 ID:vvJ0S5ps
たぶんTWのリムとスポークだと思う。
情報の出品は禁止事項じゃなかったっけ?
539774RR:04/10/15 17:38:18 ID:TWxHjy9M
んじゃ WRにもその手使える?
540某スレ避難民:04/10/15 22:33:05 ID:9+/Sz/cX
TWに37Fのフロント周りがほぼポン付けできるのは知ってるけど
コレは逆パターンなわけ?
541774RR:04/10/16 06:01:51 ID:xJm3DsX1
YAMAHAのバイク部品は流用の嵐。型番違っても同じ物って
ことはよくあるよ。
ハブをオリジナル使えばこの程度の流用ならスポークの本数、
長さぐらいを気にすれば良いのでは?
537>見る限りTWのリムとスポークを流用しているに一票!
540>氏は少し勘違いしてるのでは?
ハブはセローの使うって書いてあったぞ?
542774RR:04/10/16 15:19:45 ID:nX740xMX
17Fを購入しようかと検討中です。部品の供給はいかがなもんでしょうか?
ピストンやシリンダー、クランクなどはまだ出ますかねえ?特殊工具も含め
整備環境はそれなりに整ってると思いますし、2ストばかり何台も乗り継いで
きたので整備自体もなれたものなのですが、部品が手に入らないとなると
二の足を踏んでしまいます。

誰かに背中を押して欲しい・・・
543774RR:04/10/16 17:19:10 ID:RIm4UQ3M
>>542
ヤマハのHPに行ってパーツリストを見てみるべし。
一応メーカー在庫も調べられるから・
544774RR:04/10/16 18:32:22 ID:/CxWIPvw
HPでは17Fのパーツリストは調べられないよ。

ピストンは確か昔の細い奴。O/Sは断られるかも?
3MBなら同じサイズでSTD・O/S共にYAMAHAから出る。
シリンダ・クランクはわからない。スマン。
54552Y:04/10/16 21:20:32 ID:v8cmMzjv
車種一覧からは出ないけど、パーツナンバーが分かれば値段は調べられますよ<YAMAHA

なお、YAMAHAのパーツ検索から調べられても、在庫が無い場合もありますので、
その辺はご注意を。
 ※欠品(と言われている)パーツでも、値段は出てきます

亜光さんなら、パーツナンバーが分かれば、値段&納期を教えてくれますよ。
 ※上記を「見積もり結果」として返信してくれるので、値段の折り合いがつか
  ない場合は、一部部品のキャンセル(入れ替え)も可能です。

純正部品がAll1割引なので、高額パーツとかは、結構重宝してます♪
 ttp://www.aco.co.jp/shopping/mc/index2.htm

似たようなトコで「パーツ大王」もお勧め。
 ttp://www.mc99.co.jp/mvp/member/new/

こちらは、3万以上は送料無料なので、値段的に大物(笑)の時に重宝。
546774RR:04/10/18 18:05:54 ID:c+NgD7Hs
そろそろ実家で眠らせてる34Xを復活させるかな。
爺ちゃんが売り払ってなければ良いが・・・
547774RR:04/10/19 00:21:29 ID:Li1FVm4Z
34Xの部品、なにげに入札してる俺って・・・・・。
548774RR:04/10/19 01:19:32 ID:HloWqwN8
>>546
爺ちゃんがエンデューロ出るマシンがなくなっちゃうだろーが
549774RR:04/10/20 18:44:52 ID:paJrIHdj
ヤマハのHPの部品情報検索から
DT200Rって既に消滅してるのね・・・
(´・ω・`) ショボーン
550774RR:04/10/20 19:37:37 ID:F9UKZ5Og
最初っからないんだから消滅ではない
551774RR:04/10/20 21:28:36 ID:X84y/BGa
どなたか3FWのノーマルのジェットのMJは何番入っているかわかりますか?
バラしたときに見ようと思っていたのにそのまま組んじゃった(汗
552774RR:04/10/20 22:00:21 ID:y8+AZXf1
>>551
125番。
55352Y:04/10/20 22:01:56 ID:EwEgm+fx
>>549
車種一覧には、古い単車は出ないけど、パーツ番号直指定なら金額は出ますよ。
(1980年式のDT125でチェック済み)
554774RR:04/10/20 22:12:39 ID:7mxxxZks
パーツリストは比較的新しい機種のみで古い機種は見ることが出来ない。
パーツナンバーがわかれば古い機種でも在庫があれば値段はでる。

ちゃんと区別してね。というよりやってみればわかるよ。
ここで聞かないで自分で調べろよ!

http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/index.jsp
555551:04/10/20 22:37:32 ID:X84y/BGa
>>552
サンクスです。
556774RR:04/10/22 04:01:18 ID:IU+sjHsa
3fw
始動後しばらく白煙がすごいんですが何が原因でしょうかねぇ
557556:04/10/22 04:17:36 ID:IU+sjHsa
ちなみにオイルは純正でオイルポンプ調整はしてます
558774RR:04/10/22 07:12:24 ID:5F3zZEOk
>>556
暖まるまでは、そんなもん。
559556:04/10/22 16:18:13 ID:IU+sjHsa
さようですか。んでは諦めます
560774RR:04/10/23 03:21:25 ID:1Gb9AbwI
ランツァですが、キャブのパイロットジェットを調整したいのですが、ヤマハ(ミクニでもいい)型番とか分かりますか?
561某スレ避難民:04/10/23 06:55:53 ID:vd0ktG23
>>560
ミクニTM30/1(刻印4TP00)

メインジェット:#165
メインエアジェット:0.8
ニードル:6DHY40-4/5
パイロットアウトレット:φ0.6
パイロットジェット:#22.5
油面:12.4〜13.4
スロットルバルブ:O-0
スタータジェット1:#60
パワージェット:#70
アイドリング:1300〜1400rpm

たぶん4TP1も4TP2も同じ
562774RR:04/10/24 02:17:01 ID:4GMsVdT5
ランツァ パイロットジェット番手違い品番
YAMAHA 純正品番#番数ミクニ品番
1NT-14142-1010VM13/352-10
1NT-14142-1212.5VM13/352-12.5
1NT-14142-1515VM13/352-15
1NT-14142-1717.5VM13/352-17.5
1NT-14142-2020VM13/352-20
1NT-14142-2222.5VM13/352-22.5
1NT-14142-2727.5VM13/352-27.5
1NT-14142-3030VM13/352-30
1NT-14142-3232.5VM13/352-32.5
1NT-14142-3535VM13/352-35

*注 VM22/210と見た目は同じですが、PJ出口部穴径の寸法が違う為共用は出来ませんので注意願います。
563ありゃ:04/10/24 02:23:31 ID:4GMsVdT5
ランツァ パイロットジェット番手違い品番
YAMAHA 純正品番 #番数  ミクニ品番
1NT-14142-10    10   VM13/352-10
1NT-14142-12    12.5  VM13/352-12.5
1NT-14142-15    15   VM13/352-15
1NT-14142-17    17.5  VM13/352-17.5
1NT-14142-20    20   VM13/352-20
1NT-14142-22    22.5  VM13/352-22.5
1NT-14142-27    27.5  VM13/352-27.5
1NT-14142-30    30   VM13/352-30
1NT-14142-32    32.5  VM13/352-32.5
1NT-14142-35    35   VM13/352-35

*注意 VM22/210と見た目は同じですが、PJ出口部穴径の寸法が違う為共用は出来ませんので注意願います。
56452Y:04/10/25 00:09:39 ID:xTZHX0GC
保守♪
565774RR:04/10/25 01:32:03 ID:ZFwJ1USZ

DT200WR の YPVSバルブの取り付け方向って、刻印が上になるように取り付ければ
いいんですよね?
S/M の写真では刻印が上になってるんですが、隣のページの構成図をみると
刻印のところが下を向いているように見える・・・
566元DT乗り ◆PA3i5k7ji6 :04/10/25 04:19:36 ID:0FAaQ+wB
あまり気にした事無いな。
て言うか、ワイヤー取り付けの時に分かると思う。
567774RR:04/10/25 07:20:06 ID:FqclYIpU
YPVSを180度逆さまに取り付けたらものすごくトルクアップした。
ただし使えるのは低回転のみ。
568ありゃ:04/10/25 21:45:56 ID:Ow1yu5ee
>>567
それ低速の角度でワイヤー固定しても同じなんじゃね?
56952Y@個人的通信?:04/10/26 01:13:57 ID:oJFMQhdb
>> 2N0さん
17F(水冷初期)なら、ウィンカーステー共締めで付きそうです。<キャリア
 ※↑先日、送料のみでGet出来ました。

まだ、ざっとあてがってみただけなので、詳細は不明ですが、
 ・先端をウィンカーと共締め
 ・終端はテールランプの上に乗せるだけ
ってな取り付けになりそうです。

今度の土日に装着して、具合をみてみます♪
570565:04/10/26 02:16:43 ID:fLmnbr1f
なぜ疑問に思ったかというと、 YPVS バルブを刻印を上になるように
取り付けて、プーリを取り付けた後、YPVS 全開の位置にバルブを
動かしたとき、排気ポート側から見ると半開ぐらいにしかなって
無いように見えたんだよね。
こんな質問をしたのはDTばらしたのは初めてで、ばらしたときに
向きを見てなかったから・・・
5712N0:04/10/26 06:53:51 ID:Om9ZWCEK
おぉ!新情報サンクスです
これで少しは手に入れ易くなったかな
17F系なら解体屋でも時々見かけるし。

52Yさんのは4F2でしたっけ、燃費どれくらいっすか?
以前から所有してたミニトレ(80)と併用するようになって
燃費にガックリ。ミニトレだとツーリングで38km/l、
街乗りでも30以上はいってたんで20弱は意外でした。
先日、yspのおっさんにそそのかされて定板借りて
ヘッド研磨を4mmほどやったらいくらかよくなりましたが。

手優香、キーを紛失してここ数日乗ってません(つД`)ドコイッタヨ
572774RR:04/10/26 07:02:54 ID:56kLtFPb
上に書いてあったパイプマンでのチャンバー掃除実行中です
粉末10袋全部使ったけど大丈夫かな
5732N0:04/10/26 07:33:22 ID:Om9ZWCEK
ツレが撮ったのが出てきました。小さいですがアラ隠しってことで。
ttp://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20041026072705.jpg
5742N0:04/10/26 07:36:08 ID:Om9ZWCEK
バーナーで焼くのもお勧めですよ
近所から煙害訴えられるかもしれないけど(w
575572:04/10/26 07:59:35 ID:56kLtFPb
粗引きコーヒーみたいなのが大量に出てきた・・・
57652Y:04/10/26 15:31:11 ID:oJFMQhdb
うちの4F2も、リッター20なんて出ません。
まぁ、キャブ調整が悪い(ハーフスロットルだとボコついて走れない)のと、
コックの付け根が緩くて、時々ガスが漏れてるってのもあって、まともに
燃費計れたことないですけどね(笑)。

画像みました。○パイプのモノサスのですね。その昔、同型のを兄貴が乗って
ました。なつかし〜〜!

お返しに、兄貴のと2台並べた画像(どちらも今年中古でGet)
ttp://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20041026152511.jpg

ところで、、、ハンドルロックに差したままってことはない?<キー紛失
5772N0:04/10/26 22:20:20 ID:tnp5X4Vm
>>571
ヘッド4mmも削ったらピストンに穴開いちゃうな。0,4ですよ、0,4。と自己レス
圧縮上げてからは20km/lオーバーしてます(22〜23と推測

角パイプ4F2が2台も並んじゃってうらやまし〜。手を入れて綺麗にしてますね

キーはいまだ見つからず。500円くらいなんだからスペア作っとけばよかった
たぶんこ汚いこの部屋で紛失したか倉庫のどこかに紛れ込んでるかのはず
ちなみにハンドルロックは一度も使ったことありません(w
578774RR:04/10/27 11:33:43 ID:dMmfRgUu
age
579774RR:04/10/28 21:25:21 ID:iIggoNCr
質問。
最終型のDT125Rの黒/紫。
13500キロ。ラフアンドロードサイレンサー付き。
いくらで売れるかな?
580774RR:04/10/29 02:56:29 ID:MGTGvaTd
ぜひ俺に3万で売ってくれー
581774RR:04/10/29 10:09:25 ID:9Zfd2dFD
125で13,500kmっつったらもうEn.やら足回りもOH時期じゃね? 消耗パーツの状態とか,これからいくら金をかけなきゃならんかによる。
582774RR:04/10/29 18:45:12 ID:KbM4oIzF
YPVSのケーブルはキツくした方がいいの?遊びがあったほうがいいの?
キツくすると心なしか苦しそうな作動音になるけど・・・。
583774RR:04/10/29 20:07:48 ID:IqmTZ7mL
多少なりともOHが必要なら3万いくか、いかないかだな。
584774RR:04/10/29 22:21:38 ID:Puz2wsta
>>582
それは明らかに張りすぎw
目視で分かるほどのたるみを付けよう。
585774RR:04/10/29 22:57:37 ID:wgsF66rl
>>579 18000km走行の最終型DT125R、消耗部品以外はノーメンテ、ほぼフルノーマル
の状態で、14万円でした。そのDTは機関上、外見中、20万円で売られていましたよ。
58652Y:04/10/30 20:34:03 ID:Wm2LZ5Bg
保守♪

DTの保守(キャリア取り付け)は、雨降りなので明日に延期。
明日は晴れるといいな〜
587774RR:04/10/30 23:17:56 ID:J44ObXjf
DT125Rって>>265-266に有るようにリアタイヤや
あとはフロントタイヤを別サイズに出来る?

街乗り中心なのでD604かSIRAC履くつもりだったけど
出来ればMT90とかT63にしたいなぁと。
588774RR:04/10/31 10:17:19 ID:BjPlzcpE
>>587
収まる=問題なしってのは短絡的すぎるぞ。
問題に気づかない人もいるけど、乗り味はカナリ変わる。
589774RR:04/10/31 10:26:16 ID:xMiYXd7u
そら誰でもわかってるやろ
収まる=問題なしだよ
59052Y:04/10/31 21:24:29 ID:ePSMItH1
>>2NO@空冷仲間さん

17Fキャリア付けてみました。レスなしうpろだに貼ってあります
ttp://bike2ch.web.infoseek.co.jp/

<付けてみて気づいた点>
・シートが短いせいか、ちょっとキャリアとの間がスカスカです。
・ウィンカーの根元だけでしか留めてないので、、、
  ☆引っ張ると、ケツが「かちあげ」状態になります(笑)
  ☆重量物乗せてダート走ると、ストップランプレンズに当たって割れるかも?
   キツ目にネジ締めれば、ちょいと力入れたくらいじゃ、ぶつからないですが
   ストップランプ固定ネジにL字金具でも付けて補強した方がいいかも?
  ☆穴が、ウィンカーのネジに比べて少々小さいので、12mmくらいに拡張する
   必要あり

参考までにどうぞ♪
591265:04/11/01 21:53:28 ID:EStrK3IZ
265です。
ワタクシが「問題なし」といったのは、120サイズのタイヤでスイングアームとのクリアランスが
結構キビしいので、今後のタイヤ選びの際どの程度まで視野に入れられるか試してみたの。
で、ひとのお下がりのEDコンペの140を入れてみたら入ったよ、というだけのことです。
勿論操縦性(sage)やショック吸収性(age)については変化しますけど、それ以上にややこしい
トコでの走破性を考えているので。
参考にするしないは各自でご判断してくださいね。
592265:04/11/01 21:58:40 ID:EStrK3IZ
連カキすまん。
つまり、ワタクシ的には>589ですけど、万人的には>588ですね。
3XPの場合は。
593774RR:04/11/01 22:06:49 ID:GmMInLP9
万人とそれは前提にしてるんでは。
サイズ同じだって銘柄変えれば乗り味はかなり変化するわけで。
594774RR:04/11/02 07:25:29 ID:aeoDaF4G
教えて君<気にしない人<気にする人
595774RR:04/11/03 22:57:44 ID:z+HWbGVX
ほしゅ
596774RR:04/11/04 14:49:30 ID:2tVRZoPV
DTのオーナーズクラブって無いの?
597774RR:04/11/04 15:19:10 ID:dymz1BNo
↓これの2枚目の写真
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n8915993

以前オイル飛びについてレスがあったけど、これは効果ありそうだね
見た目はアレだけどw
598774RR:04/11/05 01:52:04 ID:yMxJSVml
最近レプリカから200WRに乗り換えた者です。
オフ車は初めてなんですが、舗装路でギャップに乗るとリヤがゆっくり3〜5回ぐらい揺れて収まります。オフ車ってのはこういうものなんですか?
リヤサスが抜けてるかもしれないですが、もしごまかせるなら、
1.リヤの減衰は掛けるのか抜くのか
2.イニシャルは掛けるのか抜くのか
詳しい方よろしくお願いします。長レス失礼しました。
599元DT乗り ◆PA3i5k7ji6 :04/11/05 12:32:34 ID:XLfZgx86
たぶん抜けてる。
交換汁。
600わが名はWR 糊:04/11/05 19:57:52 ID:mylUXD4s
間違いなく抜けてる。
O/H汁。
601774RR:04/11/05 21:18:51 ID:xt2MvAgF
3〜5回ぐらい揺れて収まるのが気になるのなら、リジットにしてみてはどうか。
602774RR:04/11/05 22:42:42 ID:ANPax3XX
>>598 たぶん抜けていると思いますが、リヤの減衰を最大まで掛けてみて、
それでも揺れるなら、抜けているで確定と。
で、上下に揺れるんだよね?左右じゃなくて。
603598:04/11/06 13:11:13 ID:MzO4V3XW
回答戴いた方、ありがとうございます。
OHしますかねぇ。
>602
揺れ方は上下に揺れます。
604774RR:04/11/06 13:20:59 ID:r5x8SpAG
3xp海苔でつ。
今度オン用タイヤに交換する予定なんですが、
K180
D604
BW201・202
で迷ってます。どうかアドバイスをおながいしまつ。
オフは一切走りません。
605774RR:04/11/06 14:17:09 ID:48V2B/7D
そりゃBWでしょうね。ONに特化してますから。
K180は非対称パターンでダートトラック用だし、D604はOFFを抜け切ってはいないし。
それとD604はわりと減るらしいし。
606774RR:04/11/06 17:17:15 ID:W9pBGz+6
どれでもいいと思うがD604で十分
一番安いし
607774RR:04/11/06 18:35:10 ID:AiTg8Bz/
BWはそのパターンのすぺさる感がいいと思う。
608元DT乗り ◆PA3i5k7ji6 :04/11/06 20:46:36 ID:hbHEAl5t
シラクマンセー!
609774RR:04/11/06 21:50:03 ID:NxGJzLia
>>604
OFFタイヤから乗り換えればD604だって持ちも良いし安いしで
良いところしか気づかなかったです。

BWは固くて自分で交換するのが難儀でした。
610774RR:04/11/06 22:12:58 ID:l5r5IUL/
お手頃、お手軽に入手できるD604かな。ずっと履いてます。
そろそろシラックに代えたいけど
貧乏性なんで、タイヤを前後同時に替えることがあまりないからなぁ。
チグハグになるけど我慢すっか。
611774RR:04/11/06 22:19:12 ID:NxGJzLia
>>610氏殿

>貧乏性なんで、タイヤを前後同時に替えることがあまりないからなぁ。
小生も同じであります!
61252Y:04/11/08 00:50:25 ID:nwbvmJ7r
ほしゅ
613774RR:04/11/08 20:42:20 ID:2B0IBhb1
なんだか下がってきたので、ここらで少し無駄話。

ミッションオイルが乳化したら、インペラシャフトの
シールを交換すると良いよ。クラッチカバー外して
バイク屋に行って「インペラシャフトのシールを交換して」
っていえばやってくれる。部品代と工賃込みで\2000ぐらい。
6143XP:04/11/08 20:46:07 ID:MlHU+L7v
3XP乗りです。
最近 TW-301/TW-302 からBW-201/BW-202 へ履き替えました。
まず、転がり抵抗がだいぶ減ります。
そしてアスファルトではコーナリング時のグリップ力がかなりアップします。
タイヤ交換は自分でやったが、道具さえあればなんとかなります。
あとは、モタードっぽいルックスが (・▽・)イイ
615774RR:04/11/09 21:34:53 ID:dWUcNDdw
下がるの早すぎ。

どうなってるの?このスレ??
616774RR:04/11/10 19:05:00 ID:eawCxjLz
週末は3XPの洗車すっかな
61752Y:04/11/11 23:42:02 ID:pBQMvDcc
保守♪

下の方にあったとしても、datオチしなければ、それでよし(笑)
618774RR:04/11/12 01:58:24 ID:/w9NNDOS
sageで保守するのはお洒落なの?
619774RR:04/11/12 21:42:28 ID:x6thJYki
どういう基準で落としているのかな?
TDRスレがおちちゃったんですけど何故なんだろう?
620565:04/11/13 01:17:18 ID:KbDumD20
3XP1 のフォークなんですが、アウターが腐食でぼろぼろなんで変えたいんですが
他車種でアウターだけでも流用できるやつを知っている方いませんか?
インナーの径は41mm です。
621774RR:04/11/13 09:44:11 ID:EOwbanFH
>620
何故他車のアウターなのか?
3xp純正じゃだめな理由は?
622774RR:04/11/13 15:11:53 ID:KbDumD20
>>621

もちろん純正がいいのですが、オークションで探していて
フォークの出品が少なく(あってもアウターがぼろぼろ)
三叉交換前提で YZ125 のフォークっていうのも考えてるんですが、やはり
出品がなくて、もし他車のが流用できるならそれも候補に入れたいって
ことなんです。
623元DT乗り ◆9qj8cBMe02 :04/11/13 19:45:10 ID:HUK0SXbQ
>>619
( ・∀・)人(・∀・ )ナカーマ
俺も住人だったのだが…
スレ立て出来なかったし…
624774RR:04/11/14 09:49:02 ID:7763WaT0
>622
YZ、WRのフォークを移植するのが一番現実的かな。
他社流用だと無加工はまず無理でしょ。ヤマハオフ車の倒立は思いつくだけでレーサーと3xpぐらいだもの。加工賃考えたら気長にレーサーのフロント廻りがオクに出品されるのを待つのがいいんじゃないの?
表面だけ腐食して曲がりとか無ければ研磨業者に出して塗装か再アルマイトって手もあるが、純正新品と値段がどれほど違うもんか分からないな。
ちょっと前の車だからオクだけじゃなくて解体屋とかにも結構転がってるよ。
625774RR:04/11/14 15:03:52 ID:DBsdJefP
見た目の問題だけなら薄いカーボンシートを巻きつけて接着してしまうのも手かと・・・・
6263XP:04/11/15 01:21:07 ID:huwNgumN
しばらく雨ざらしにしていたら、シートが硬化してしまい表面がパリパリ割れてしまいました。
シートの皮だけ買って張り替えることってできるでしょうか?
627774RR:04/11/15 01:35:20 ID:q6U1EqRA
できるよ
6283XP:04/11/15 22:16:35 ID:huwNgumN
シートの件、追加で質問です。
裏側のホチキス止めはどの様な工具が必要なのでしょうか?
芯の大きさを見ると家庭用のものではないと思うのですが、
ホームセンターとかにあるのでしょうか?
629774RR:04/11/15 22:23:09 ID:j//Opd/v
>>628
ガンタッカーってのを使いなせえ。ホチキスの親玉みたいな奴です。
ホームセンターとか画材屋さんとかで売ってるはずです。
630774RR:04/11/15 22:24:53 ID:gcJ35IR2
DT125R購入予定者です。ちょっと質問させてください

3FW6、3FW7、3FW8、3FW9はカラーリング以外はどの時点でどのような変更があったのでしょうか?
また、最終型?のDT125REとの違いはなんでしょうか?

自分なりに調べたけどわかりませんでしたのでおながいしまつ
631774RR:04/11/15 22:30:36 ID:9PMZ5oRO
>>630
機械的にはコストダウンが主な変更点です。時点までわかりませんが、
たとえば6のFフォークにはフォークオイルのドレンがありますが、
新しい物にはありません。またサスのリンクも古い物にはグリス
ニップルがありますが、後の物にはありません。

REは本来輸出用の型番です。細部の仕様変更についてはわかりませんが
国内品番についてはほとんど共通部品のようです。

ヤマハな人ではないので、間違っていることがあるかも?
632774RR:04/11/15 23:07:52 ID:gcJ35IR2
てことは3FW9よりも3FW6のほうが機械的な性能はいいかもしれないってことですか?
てっきり新しい方がどんどん性能良くなってるとおもてました
633774RR:04/11/15 23:20:55 ID:j//Opd/v
>>632
整備性と生産コストのトレードオフをしただけ?みたいだから、自分で整備しないなら
気にすることないかと。工賃に多少影響あるかも知れんけど。走行性能に差はないと
思うよ。
634774RR:04/11/15 23:24:02 ID:qR+gldU7
>>632
よくある事だよ>コストダウン

たとえば、ネジ類
初期型、メッキ→2型以降、黒ぽいグリーン
635774RR:04/11/15 23:24:30 ID:9PMZ5oRO
>>632
見えないところでそういう部分もあるかもしれないよ?
でもDT125Rって3FWの前から結構続いている型番で、
古い時代の部品も結構使ってるので成熟されたマシンの
一つと思ってます。

DTは程度の良い玉がどんどん減っているので、財布と程度で
納得できれば年式にとらわれず迷わず買うのが良いと思われ。

ヤマハは部品流用王なので、部品はそんなに心配しなくて
良いと思うけど、在庫2stパーツ捨ててるメーカーもあるって
聞くので、3FW以降にするのがなお良いかも。
636630:04/11/15 23:31:15 ID:gcJ35IR2
みなさまありがとうございます

いまのところセル付きの3FW6以降を買おうと思っているんですが、
中古車購入のときに注意する点があったら教えていただけるとありがたいです
6373XP:04/11/15 23:39:00 ID:huwNgumN
>>627 >>629 様 ありがとうございました。 早速明日探しにいってまいりますです。
手先の不器用さには自信があるので、きれいに張れるかとても不安です。

ところで純正パーツを割引販売しているお店はありませんでしょうか?
638774RR:04/11/15 23:45:13 ID:9PMZ5oRO
>>630
OFF車は立ちコケなどはレバーが折れるぐらいで致命的な
不具合は出ないので、大転倒跡とか普通の二輪品店では
売ってない物の程度を見極めるのが肝かな?

自分で直さないなら保証期間とその内容もね(笑)。
63952Y:04/11/15 23:48:09 ID:TM8tVnlh
>>637
通販だと、

亜光(←現在担当(元YAMAHA社員らしい)がお休みなので、受付停止)
ttp://www.aco.co.jp/shopping/mc/

パーツ大王
ttp://www.mc99.co.jp/mvp/member/new/

上記2社が、ともに標準小売りの1割引で売ってくれます。
 ※パーツ大王は、購入総額が3マン超えると、送料も無料なので
  重量物の時は重宝します。
640774RR:04/11/16 00:12:39 ID:dho2lqka
>>624
やはり他車のを移植することを考えると予算が許せば YZ WR 辺りですかね。
再アルマイトアルマイトも考えてみたんですが、純正の新品がで一本3万くらいで
再アルマイトだと 2 万強なんですよね。それと、腐食の具合が結構酷くて
一番むごいところだと 厚さ2,3mm 位のささくれになっているところがあるので
候補から外してました。

あといろいろ調べていたら、 KDX200SR のアウター、インナーともに DTWR に
使えることが解ったので、それも候補に入れてみようかと思います。

レスありがとうございました。
641774RR:04/11/16 00:42:47 ID:PiVeVD2L
>>640
95のYZ用なら持ってるんだが・・・・フォーク単体
三又交換とアクスルシャフトが太いので、ハブ交換(もしかしてベアリングのみで行けるかも)
気になるならレス下さい。

明日早いのでもう寝ます。

642630:04/11/16 01:28:30 ID:i8YWdFkG
>>638さん
自分でやろうとは思ってはいるんですがまだまだ技術がついてきていません
経験はキャブ・ブレーキ・排気バルブなどをOHしたことがあります(おかげで好調)が
エンジン開けたことないです
やる気はあるんですが今は時間と金が・・・

>普通の二輪品店では売ってない物
これって社外品とかのことじゃなくて
注文しないと買えないそうそう壊れない部品ってことですよね?


ところで現行海外仕様ってランツァみたいで(・∀・)カコイイ!!
ttp://www.yamaha-motor.co.uk/products/motorcycles/125cc/dt125re.jsp?view=GALLERY

これってパーツの手配さえできたら3FWにポン付けできないかなぁ
643774RR:04/11/16 11:33:16 ID:yOwbXivm
>>642
俺も知りたい。
これって日本生産?それとも海外生産?
日本製なら外装部品手に入りそう。
というよりLANZAの外装を125Rにつけただけのような気がしないでもない・・・

教えてエロイ人
644643:04/11/16 11:55:27 ID:yOwbXivm
俺には見た目は同じにしか見えないけどタンク容量がLANZA(11g)に比べて0.3g減ってるみたい。
何かが干渉するからへこましてあるのかな?
そうなるとタンクはLANZAとは別物なのか・・・

ほかんとこは違いがわからん
645774RR:04/11/16 22:21:00 ID:Hy1uHPth
DT125R最終型ですが、ドライブスプロケットからオイルが漏るのでシールを換えようと思うのですが、
古いものをドライバーか何かでこじりだして、新しいものを叩き込むだけで良いのでしょうか?
あと、作業上の注意点等あればお願いします
646774RR:04/11/16 22:32:25 ID:Hy1uHPth
すいません、上げます
647774RR:04/11/16 22:46:58 ID:7GgPjGzn
>>646
そゆことしちゃうと却ってレスつかなくなっちゃうよ。
648774RR:04/11/16 23:56:45 ID:bdqQxe9W
>>645
ケースやシャフトに傷つけないように程度のアドバイスしかないね。
あと、こんなやり方も
シールに2mm程度の穴を2箇所あけて
モクネジをねじ込み
一気に引っ張る
649640:04/11/17 01:05:21 ID:yDBM9G+H
>>641

むぅ、ひじょうにきになる ^^;
フロントのリムにもクラック入ってるんで、いっそのこと
フロント丸ごと交換つーのも・・・
650774RR:04/11/17 12:36:20 ID:PpE9Az46
>>643
とある掲示板に海外仕様は
「125Rの車体にLANZAの外装」じゃなくて
「LANZAの車体に125Rのエンジン」とあった

でも車体に関してはある程度ではあるが
「DT125R=3ET」で、かつ「3ET=LANZA」なので
「DT125R=LANZA」と考えれば
「DR125Rの車体にLANZAの外装またはエンジン」が成り立ちそう

だれかDT125RとLANZA両方持ってる人いないかな?
651774RR:04/11/17 12:39:29 ID:PpE9Az46
DR125R → DT125R
スマソ
652641:04/11/17 18:42:55 ID:0QtJBEiR
>>640
一応、写真うpしておきます。
全体と、一部擦り傷の有る部分のアップです。

ttp://v.isp.2ch.net/up/74530b9a983b.JPG
ttp://v.isp.2ch.net/up/9e35c95c6cab.JPG

持っているのはこれで全てです。
三又やホイール、アクスルシャフト、プロテクター類はありません。
アクスルシャフトのクランプの10mmナット、1個紛失です。
ここで続けるのも迷惑が掛かるので、捨てアドも晒しておきます。

よろしければ一度だけレス下さい。
653774RR:04/11/17 22:28:37 ID:W/cmdj3/
654640:04/11/18 00:58:47 ID:KqZQclaP
>>652
メル発射しました。
以降のやりとりはメールベースで。
655774RR:04/11/18 01:00:35 ID:tl74lzTz
>>653
効く vs 効かない で、結構モメたスレがあったハズ。
DTに限らず、色んな車種で試して、あ〜だこ〜だ言ってた
656774RR:04/11/18 08:43:53 ID:xq33knYY
>>650
俺も外装変えたい
657774RR:04/11/18 18:51:17 ID:XFB4BdiM
もし650での意見が正しいなら

ttp://lion.plala.jp/mc8566/Hdt230wrB.htm
ここからタンク周りについて

ttp://oita.cool.ne.jp/itoukikaku/dt125r.html
ここからそれ以外について

なんとかなる・・・かな・・・
658657:04/11/18 19:06:50 ID:XFB4BdiM
すまんタンクはLANZAじゃなかった
659774RR:04/11/19 21:52:05 ID:vWvfW+OR
どのみちステーなんかで調整は必要だと思うけど、
付くには付くんじゃないかな?
ラジエターとかの移設が大変かな?
660774RR:04/11/19 22:45:11 ID:vWvfW+OR
age
661774RR:04/11/20 16:20:14 ID:abpS29XN
キャブウォーマーのホース外すと何か変わった?
662774RR:04/11/20 16:23:53 ID:abpS29XN
アイシング防止だけではないのかな?
663774RR:04/11/20 17:26:46 ID:SiSkw4Cx
>>661
メンテが楽になった。
6643XP:04/11/20 21:06:27 ID:748qMO+d
DT200WRのガソリンタンクのはずし方を教えてください。
シート、サイドカバー、リザーバータンクをはずし、チン○○のあたりのネジもはずしましたが、
上に引っ張っても、後ろに引っ張ってもどうしてもはずれません。
パーツリストの図を見ると、ネジで固定されているようなのですが、
どこにあるかよく分かりませんでした。
もしかしたらラジエータはずさないといけないのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
665774RR:04/11/20 21:22:28 ID:rZPYAYMs
あはは リザーバータンクはそのままで外れるよ
ラジなんていじる必要もない
シート下のボルト1本と左右から奥の方にフレームに固定されてるボルト2本
合計3本で外れるはずだが ラチェットにエクステンションバー付けてレッツゴー
ボルト落とさないようにね
6663XP:04/11/20 21:29:56 ID:748qMO+d
ありがとうございます。
やはりタンク下にネジがあるのですね。
確かにタンク下のあたりを軸に、シーソーのようにカッコンカッコン動いてました。
早速明日やってみます。
667774RR:04/11/20 21:31:04 ID:rZPYAYMs
パーツリストの18番のボルトだよ
668774RR:04/11/20 22:14:32 ID:SiSkw4Cx
ほんだ車に比べると整備性悪いな
なんでもひと手間多い気がする
669774RR:04/11/20 23:47:53 ID:byOjuDGx
今日、DT200Rのエンジンつけたら、回転が高いままアクセルぶん回した
感じになった。 調整しても駄目だったから、キャブ開けて、いじくってたら
直った。
多分、ワイヤーの疲労とかキャブの中の問題だろう。
明日は暇だから、外装でも変えるか。
日記age
670774RR:04/11/21 00:06:29 ID:pseCxgto
今日の朝見たら、スタンドが砂利の間の土に埋まって倒れて弟のN1に絡まってたました…

。・゚・(ノД`)・゚・。

ガソリンだだ漏れしてて満タンだったのがだいぶ減ってました〇| ̄|_

日記sage
671774RR:04/11/21 05:39:20 ID:Rm8BmMIg
そこでカマボコ板ですよ
672774RR:04/11/21 16:05:13 ID:r+RjHp6h
DT50/1994年式11万円て安いの?全くの初心者なもので買うときに注意するときあれば教えて下さいm(__)m
673774RR:04/11/21 18:51:55 ID:Lny/pSwT
動くかどうか
6743XP:04/11/21 21:27:34 ID:gSOKdpg+
おかげさまでタンクも外れ、漏れ漏れだったガソリンコックの修理完了しました。
アドバイスいただいていたので、ネジも落とさずに済みました。
お世話になりました。
675774RR:04/11/21 23:45:48 ID:dHfGANM3
>>672
エンジン回ります?
走行距離は?

…漏れが前に先輩から言われた言葉…
「エンジンさえ回ればどうとでもなる!!!」

「…ブレーキとかサスとかは?」
怖くて質問できませんでした… Orz
676774RR:04/11/22 01:36:04 ID:q5+6wUq/
672です。一応ショップなもんでエンジンはかかります。走行は8000ほど。ナンバーなかったので試乗はできませんがサビがほとんどなかったのとキズがあんまなかったのとタイヤ新品なので決めてしまいました。
677元DT乗り ◆tOgL8UmEKY :04/11/22 09:59:43 ID:ChthrC3v
ショップならKRPでもない限り大丈夫じゃないのかな。
678774RR:04/11/22 12:34:36 ID:q5+6wUq/
恐縮ですがKRPとはなんのことでしょう?
679774RR:04/11/22 12:52:47 ID:vteKqwSD
>>678

【イオン無く】K.R.P.友の会【絶好調】Part7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1100692710/
680元DT乗り@3NR:04/11/22 19:35:44 ID:509vj3DT
IDにDTが出たので記念カキコ
681774RR:04/11/22 20:53:49 ID:EtAHcJzQ
神降臨age
682774RR:04/11/22 23:57:17 ID:qPeUuD1J
3FW海苔だが
またライトが切れた。
毎年交換してる気がする。。
高いんだよなぁ。。。
683774RR:04/11/23 01:57:09 ID:pDtk+X/u
>>677-679
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n9020594

3XPも「【エンジン】イオン無く絶好調。」だそうでw
684774RR:04/11/23 04:03:38 ID:wCN1wxwK
みなさんどのような外装にしてます?
よかったらアップしてみてほしいのですが??
685774RR:04/11/23 06:26:20 ID:47fEFYRh
>>682
1KTのレンズに交換すると車用H4が使えるので、
明るくなって、なおかつ交換球が激安でウマー。
勿論ポン付!
686672:04/11/23 22:16:26 ID:ul5hLTnD
677さん情報ありがとう。次の日曜に納車なのでまた話聞いて下さい。ちなみに保証3ヵ月なのでだいじょぶと思います。まちどおしい〜
687774RR:04/11/24 22:07:35 ID:JSBY6jD8
DT125RのFをリム交換(ハブそのまま)で18インチにしたんだけど、
どなたか良いメーターギア知らない?TWのはとりあえずダメでした。
688774RR:04/11/25 01:56:55 ID:XFyAm17Y
>>687
SR・SRVとかはどうでしょう?
18インチ非常に興味あり。
できれば使用したスポークの品番キボンヌ
689774RR:04/11/25 18:42:20 ID:XqWA2kjB
はじめまして、水冷125乗りです。
走行3万キロ程で腰上OHより3千キロ程走っております。
パイプ類も換えたばかりでまだ劣化はしていません。
OH後も調子良く走っておりました。
しかし昨年末頃、
走行中に冷却水のリザーバタンクの蓋が内圧が上がったようで飛んでいってしまい、
その後も同様の現象が起きたので、
無理やりテープで巻いて飛ばないようにして乗っていました。
しばらく経ってから、何度足しても冷却水が減るので不審に思い、
何処から漏れているのか確かめた所、
リザーバタンクの通っているフレームを下に辿った所から漏れておりました。
思うに、何らかの原因で冷却水の通路内の圧力が上がりすぎている状態で
私が出口を無理やり塞いだのでその負担に耐え切れず、
リザーブパイプが通っているリアのフレーム内のどこかが破れたのかと考えました。
ホースが原因で漏れているのならば交換ですむのですが、
こういったフレームの隙間から漏れている場合はどうするのが良いでしょうか?
エポキシのパテでも突っ込んで穴を埋めてしまおうかと考えているのですが。
そんな強引な方法を取って取り返しのつかないことをしたらまずいと思いますので、
識者の方々、良い方法を御存知でしたらどうぞ御教授くださいませ。
宜しく御願い致します。
690774RR:04/11/25 19:12:24 ID:42QRLBRI
えーと どこを立て読みするのかな?
691774RR:04/11/25 19:55:51 ID:TdDyWYtL
>689

 マジレスしとくが、リザーバタンクの蓋が飛ぶのはリザーバのドレンホースか、
タンクのドレンホースジョイント部分が詰まってるからだろう。フレーム云々っ
てのは、普通ホース類の通路に使うことはあってもクーラントそのものの通路に
使うことはまずないと思うが。フレームに余分な詰め物なんかする必要はないだ
ろ。

 もっとも、本来リザーバ内圧なんて少々ドレンが詰まってても蓋が飛ぶほどの
ものじゃない。リザーバ側の対策講じる前にラジエータキャップを交換するのが
先決だろうな。
692774RR:04/11/25 21:40:49 ID:Bn1e8eg+
ヘッドまわりから圧縮漏ってんじゃね?
冷却水に黒いオイル混じってたらけてーい
693774RR:04/11/25 22:52:47 ID:vosDBUF/
レス有難う御座います

>691さん
エンジンを切った際など、リザーバ側からラジエーター側へ戻っていくのか?
シュゴゴゴと言う音と共に液体がホースを通っていく感じがしていたのですが、
一度外して確認してみます。

>692さん
ビンゴです orz
以前より冷却水を換える度、黒い物が混じっていました。
何故本来緑色のはずの冷却水が黒くなるのか疑問に思っていたのですが、
実はエンジンオイルが混じっていたのですね。
ヘッドが歪んだり、ガスケットが抜けていたり等が原因の可能性が高いですね。
本格的な修理が必要だと解りました。

皆様御教授くださり有難う御座いました。
694774RR:04/11/25 23:10:37 ID:c8ZORtXZ
TT-R のハブは DT200WR と共通なんでしょうか?
695774RR:04/11/25 23:37:19 ID:uXfGAYZ9
>>694
ちがうよ
TTRはストレートスポーク用
DT-WRは旧来の曲がったやつ用
696774RR:04/11/26 07:23:51 ID:ch4R7pKN
>>688
レスありがとうございます。スポークは頼んでしまったので
わかりません。TWあたりのが付きそうですが確証はありません。
ごめんなさい。

メーターギアは内側が合いませんでした。中のギアだけ交換
できれば使えそうです。今度DTのばらしてみます。
697774RR:04/11/26 14:38:01 ID:B4U5ZTo3
DT200WRですが、始動が激悪になりました。fuelをoffにして30回キックすると
白煙と共にかぶり始動します。一度温まると一発始動しますが、2日程乗らないと
良くない感じです。半日程度だと問題なく一、二発。アイドリングや乗ってる時は調子良く、かぶっている感じは
まったくありません。(プラグは交換済)
どなたかご教授を。。。。。
698774RR:04/11/26 15:07:26 ID:7nH2nk2Z
>>697
チョーク引いて掛けてますカー?冷えてる時はチョーク引いて掛けましょうね。
アイドリングするようになったら戻しましょう。
699774RR:04/11/26 16:54:05 ID:D0JrhgYF
キャブオーバーフローしててクランクケースにガソリン溜まるなんてことも考えてみ
700某スレ避難民:04/11/26 17:48:14 ID:Fc5W2ShV
>fuelをoffにして30回キックすると
>かぶり始動

本当にOFFになってる?
俺もキャブだと思う

いまだにマニュアルにはチョーク引くように書いてあるけど
普通にかかるなら引かなくていい
引いてかかったら、スグに戻して手で微調整した方がイイと思う。
4stじゃねーんだから
701697:04/11/26 20:20:14 ID:B4U5ZTo3
チョークを引いた場合も同じです。
今 キャブばらしてますが、7000km前にOHしてニードルバルブは交換
しました。今回も特にゴミ、油面問題なさそうです。ただ一応エアクリもチェック
入れた所、ガソリンがフィルターに染みている感じがします。リードバルブも
以前新品に交換したのですが一応チェックしました。オーバーフローのクランク溜りしたガス
はリードバルブオンリーの吸入方式になった今でもエアフィルターに混合気が戻る事があるのでしょうか?
戻る可能性あるならオーバーフローが一番怪しいですね。
702774RR:04/11/27 01:18:39 ID:NR9ROSWe
>>701
パイロットジェットは点検しましたか?詰まり気味ってだけでも始動性には
影響がでますよ。
703某スレ避難民:04/11/27 07:18:10 ID:jmR+71BT
ちょいと質問

DT230(4TP2)に乗ってるんですけど
メインキーが特殊形状っすよね
キーのギザギザ部分は普通だと思うんですけど
鍵屋さんで普通のキーを製ってもらえるかな?
4年以上乗ってるけど未だに慣れないもんで…

あと逆車のDT230もしくはLanzaデザインのDT125のオーナーの方
リアフェンダーとリアウインカー周り、4TP2にポン付けできますかね
国内モデルのランプの位置が少し気に入らないし、
逆車の「泥よけ」部分は大きくてよさそうなので
704774RR:04/11/27 14:11:28 ID:DbLVbxFk
クランクから戻ろうが戻るまいが正常ならエアフィルタがガス吸うなんて事は無い。
705元DT乗り ◆tOgL8UmEKY :04/11/27 15:32:32 ID:Ln+1Xvsm
誰か3XP1のSMいらないか?
欲しい人いればあげます。
706774RR:04/11/27 19:18:50 ID:L/IPukY6
>>697
症状から推理すると一番に疑うのはミッションオイルのクランクケースへのオイル漏れ。
臭いで分からん?
それかミッションオイルの減りをチェック。
2stオイルが溜っている可能性も考えられなくは無いのでとりあえず分離をやめてしばらく
混合で走って様子みるのが次にやるべき事。
ケース内になんかしらオイルが溜っていてエンジン回して燃やすと調子が戻ると考えるのが妥当な線。
オイル漏れのペースは数日単位の僅かなモレ。
30回もキックしたら正常でもケースに大量のオイルが落ちて白煙モクモクのかぶり始動になるが
ともかく整理して一つずつ可能性を潰していくしかない。
あれもこれもと闇雲にやってみても迷走するだけ。
回して復活するならまずはオイル絡みの線から。
707706追加:04/11/27 19:37:24 ID:L/IPukY6
考えてみたらオイル絡みをやる前にガソリン漏れのチェックが先だった。
まずバイクを倒してガソリンが漏れてくるかチェック。
これでオーバーフローパイプの詰りが無いかチェックする。
次にコックをOFFにして2〜3日放置したあとで正常に始動できるかどうかやってみる。
あるいは始動前にコックOFF、キャブのガスを抜く、コックON、始動。
これで解決してしまうならフロートバルブかシートに目には見えない極小のキズ。
トラブルシュートは簡単な所から順を追うのがセオリー。
いきなり難しく考えると迷走。

708774RR:04/11/27 19:59:23 ID:69xnOrwT
>703
参考になるか知らんが。
安く済まそうとホームセンターに持ってたが、予想通り断られた。
カギ専門の店に持ってっても、合うカギを探すのに20分くらい待たされた。
頭の形は違いますが、合うやつ見つけてくれた。
鍵の番号とか公開して良いもんかわからんから差し控えるけど、
専門店なら何とかしてくれると思います。
709[email protected] sage:04/11/27 21:26:28 ID:7HDA5QUi
>>705
欲しいっす。
710709 :04/11/27 21:27:39 ID:7HDA5QUi
名前欄に書いてしまった
[email protected]
711672:04/11/27 21:46:44 ID:ckxN2BaV
今DTのって帰ってきました。感想はすげーエンブレかかるけどこういうもんなんですか?
あとハンドルロックがなぜかかからない・・・。調子はよさげです。
あ、それとニュートラルにするとオイルランプがひかるんですけどオイル切れ?
ほかのギアにすると消えるんですけど。
712774RR:04/11/27 22:01:42 ID:ESDzfNOr
>>711
>ニュートラルにするとオイルランプがひかるんですけど

オイル警報灯の玉切れ確認用です。(ヤマハの仕様)
エンブレの件はよくわからないです。
713某スレ避難民:04/11/27 22:10:21 ID:jmR+71BT
>>708サマサマ

情報サンク!
やっぱり頭がネックですか…

東急ハンズでたのもうと思ったのですが、専門店の方がよさそうですね(そりゃそうか)
駄目モトであたってみます。

あのキー、マイナスドライバの代わりに使おうとしたらキーホルダーから外さないと駄目なんだから意味無いですよね
私なんかは、キーホルダーに付いてる別のキーの頭で回してますけど…

>>711さん
排気量は?
50のDTやスクーターに比べれば125や200は効きますよ。
アクセル開度:ギアにもよりますけど
714672:04/11/27 22:40:03 ID:ckxN2BaV
50です。ギアトップでも結構かかる気がします。NSR50乗ってたからそう感じる
だけかもしれませんが。
>712さん
サンクス
715697:04/11/27 23:23:35 ID:aUFs1fk/
色々レス有難うございます。クランクケースからのオイル漏れは私も視野に入れてました。
ただ、あまり可能性が低い所なので最後の可能性と思っています。
右のクランクシャフトシールも可能性があると思い、交換しました。(結果違ってましたが)
それとやはりエアフィルターがガスでやられています。エアクリBOXのドレンにもガスが
見つかりました。なぜそんな症状になるのか?わかりません。
今回は手強そうです。
71652Y:04/11/27 23:37:44 ID:Ul0Dvyr3
>>某スレ避難民氏
DT230のキーがどんなモノかは知らないけど、、、
単に純正キーの複製を作りたいだけなら、キーナンバーを言えば、メーカーに
発注出来たハズ。
ライコとかの用品専門店なら、ブランクキーもあるので、ソコで作ってもらうのも
一手かと思うです。
 ※わし、中古で買った単車が「ホムセンキー」しかなかったので、YAMAHAロゴ入
  りので作り直しました(1本1500円くらいだったかな?)
717某スレ避難民:04/11/28 11:50:58 ID:kVNYFP/M
>>716さん

>DT230のキーがどんなモノかは知らないけど

頭が小さいうえに、
車載工具を出す際にゼッケンプレートのネジを回す為に
樹脂の頭の一部分をむき出しにしてるんですわ。
頭が小さいから邪魔にならないのはいいんだけど、回しにくいんです。

だから純正で同じ形状の頭じゃ、意味無いんですね。

画像をぐぐったけど出てこなかったスマソ。
718774RR:04/11/28 13:25:36 ID:WqL5AxNJ
>車載工具を出す際にゼッケンプレートのネジを回す為に
>樹脂の頭の一部分をむき出しにしてるんですわ。

そういう意味があったのか。今まで気付かなかった…。orz
719697:04/11/28 14:53:07 ID:j+SdAnqt
今 キャブOHしてキック50回でかけました。ちょっと走っただけでエアクリドレン
にガスが溜まってました。リードバルブが見た目で分からない不良なのか?キャブなのか?他の原因か?
さっぱりです。疲れてきた。
720774RR:04/11/28 18:54:10 ID:QWl5ZQtA
>>719
キャブのパイロット径路とスタータ系が詰まってるんでない?
パーツクリーナ吹いて通るかどうか点検してみ。
721774RR:04/11/28 20:36:14 ID:VZMjdQlf
>>697
キャブのOHってどこまでやったの?OHというと全部ばらして
ノギスで測って使用限界越えてたら新品交換するのが本筋だよ。

クリーナーで吹いたぐらい、又はバラシてちょっとつけたぐらいは
OHとは言わない。

逆にきちんとOHできる人間はこんなところで質問しないよな。
素直にバイク屋にもっていくのが良いと思われ。
722774RR:04/11/28 21:11:33 ID:d9h5n8k1
>>721
>ノギスで測って使用限界越えてたら新品交換するのが本筋だよ。

ノギスで何を測るの?
723697:04/11/28 21:32:18 ID:j+SdAnqt
キャブはサービスマニュアルで分解可能パーツは外し、クリーナーかけました。
まー確かにそれでOKとは思っていませんが、バイク屋ではキャブはどの程度OHして
くれるのでしょうか?
私も18年バイクに乗ってますが、ほとんどバイク屋に出さず自分で修理してたもので
ちょっと我流です。 よろしければ教えて下さい。
724774RR:04/11/28 22:19:08 ID:b8v8hUjh
37Fだけのスレ誰か、作れ
725774RR:04/11/28 22:35:46 ID:HZNOy/11
>723
高圧のエアがあるかどうかだけ。
でもあるか無いかで大違い。
だが一度回ると復調するのならキャブの線は弱い。
フロートバルブのシール不良で油面が上がってしまうのが考えられるがそうなら
オーバーフローして漏れてくるので分かるはず。
非常に微妙な漏れの場合もあるので念のため始動前に一度ガス抜ていみるのはやってみた方がいい。
うっかりしてたがもうYPVSの作動確認した?
始動しない時のセルフクリーニング作動を確認。
開位置で固着はもちろん動きが鈍くても始動困難。
726697:04/11/29 00:30:04 ID:TF+G9k+y
レス有難うございます。 オーバーフローは薄いようです。キャブからのフローによる
GAS出しは無いです。 YPVSも動作は確認しましたが、チェック用バッテリーが無い為
エンジンを回しての開閉位置確認のみ。 開閉位置と固着の問題はなさそうでした。
始動前のガス抜きは一度試してみます。
727774RR:04/11/29 00:30:56 ID:vV27p3Kn
>>726
んで、パイロットジェットやスタータ系は?
728697:04/11/29 01:21:34 ID:TF+G9k+y
キャブ穴は全部クリーナー吹き 通りは確認しました。
729774RR:04/11/29 03:53:10 ID:138pyL4n
どうやら私のDTのエンジン死に掛かっているようであります。
いっそのことSDRのエンジンを載せ変えてしまおうかと考えているのですが、
載せ換えは可能でしょうか?
ヘッドは形状が違うよう(SDRにはエンジンハンガーに繋げる穴がない)ですが、
それさえ換えれば外見上は流用できそうにも見えます。
単純にヘッドのみ換えればDT200の物を流用すれば載せることは可能でしょうか?
それとも、シリンダ側のねじの間隔が違ったり等で流用は不可能でしょうか?
御存知の方いらっしゃいましたらどうか御教授くださりませ。
宜しく御願い致します。
730774RR:04/11/29 10:03:00 ID:GY8Wonyi
>>729
SDRの猿人はすんなりとは乗らないよ。
DTはスイングアームのピボットシャフトがクランクケース貫通で
SDRはその部分が無い。
SDR猿人全バラしてDTのクランクケースを使えばいいんだが
それならフルO/Hと同じになるから意味なし。
腰上だけの換装については少なくともシリンダーはYPVSの付く方向が逆。
モーターごと移植するかDTのモーターを移動してワイヤーを入れ替える必要あり。
731774RR:04/11/30 13:20:08 ID:jTWpKhcL
すみませんが教えてください。
97年式ランツァの購入を考えているのですが排ガスを減らす装置が付いているのは98年式からでしょうか?
現在PCが使えず携帯からのカキコですがよろしくお願いします。
732774RR:04/11/30 16:07:46 ID:84ViJcT1
97 4TP1 電制オイルコントロールバルブ無し
98 4TP2          、、       有り
733774RR:04/11/30 18:06:02 ID:k5gijAk9
4速40キロで失速するようなバイクはいらん
734774RR:04/11/30 19:45:22 ID:Ugs1BgC8
そんなバイクは無い あるならそれは壊れてる
735774RR:04/11/30 20:14:02 ID:GL+WXUFS
736774RR:04/11/30 22:20:08 ID:dz/bZh+G
>>734
うそはうそと )ry
737白煙参号(仮) ◆DT230II.bE :04/11/30 23:12:00 ID:M9lJ1RWz
4tp2に乗ってるけど、オイルの吐出し量をコントロールしてるのはU型(4tp2)
俺はリードバルブ交換時にアレを下手に触ってしまってケース内がOILまみれになったことがある。

数字での差はあるかもしれないけど、白煙の量は変わらない気がする。
一応OILはYAMAHAのBIO使ってるけど。

リードバルブをボイセンにしたら30km/hで5速で走れるヨン様。
異常なほど低速が太くなる。
その代わり高速側は引っ張っても伸びない(最高でも110km/h程度)
交換するならギア比とチャンバーも考えた方がいいね
738774RR:04/12/01 02:01:36 ID:r9Ub6uja
>730
教えて下さり有難う御座いました。
危うく値段につられて買ってしまうところでした。
流用が出来ないからこそSDRの中古エンジンは安いのかもしれませんね。
勉強になりましたです。
739774RR:04/12/01 13:43:06 ID:y00s4EuT
>>737

ずっとROMっておりますた岡山の3ET海苔です。
なるほど、それで俺のバイクは低速モリモリ、高速伸びないのか
情報サンクス。
前オーナーが変えてたんだな、恐らく。
740774RR:04/12/01 17:02:50 ID:UyI+U+2P
3xp1でボイセンで150以上は出ますけど?(ドカと並走して計測)(改造は社外サイレンサーのみ)
確かに回転の頭打ち 感 はあるけど
741白煙参号(仮) ◆DT230II.bE :04/12/01 19:16:06 ID:nI9kEDe5
はぁ3etはオシャカにしたからねぇ
キャブをPWKにしてミソ?
セッティング極ればスロットル開度が半分程度でも130km/hいくから。
結局恐くて全開運転できなかったよ
1年ほど、その状態で眠らせたらガスケットが痩せて焼きついた(・・・じゃなくて、点火プラグの電極が溶け落ちた)
いきつけのショップで同じ時期に数台、同じ症状で逝った3etがいるからご注意を。
3xpはワカラナイ。
DTの中でも特殊だもんね(パーツ流用しにくいし)
742774RR:04/12/02 15:10:39 ID:FJqdrHeS
おつかれちゃ〜ん♪
743774RR:04/12/03 21:57:52 ID:s0w2jEr9
2stはそれが怖いんですよね
だからまだチューンしてません。

一時はプロスキルチャンバー、サイレンサー&キャブ調整を考えてたのですが
744774RR:04/12/04 00:09:18 ID:qsf2dvYb
3xp乗りの皆さんYPVSの調整ってどうやってます?
点検バッテリー使うのはなしで、、、。
穴と溝を合わせてるだけですか? ちなみに穴と溝が合ってる時が全閉時って事?
745774RR:04/12/04 07:40:27 ID:8Lylgu1F
>>744
穴と溝を合わせる始動時は全開だったような・・・。
746774RR:04/12/04 11:25:20 ID:g0AGheKh
>>744
バッテリー使わずにどうやってサーボモーターの位置合わせするの?
モーター側になんか書いてあるっけ?
747774RR:04/12/04 18:31:14 ID:1gTtMR6/
今までモーター側はいじってません。プーリー側で合わせて、後はエンジン回して
全開位置確認。 穴と溝位置は全開でした。
748774RR:04/12/06 18:22:25 ID:kw6yGS0Y
程度の良いDT欲しい・・・・
749774RR:04/12/06 23:12:10 ID:5Wa47qus
DT125X
税込567,000

DT125R
税込504,000

Σ(゚Д゚;高っ
750774RR:04/12/06 23:16:34 ID:2JRMb8UT
>>749殿
そんなに高いんじゃ、中古買って要所を新品パーツ組んだ方が
安いかもしれないですね。
751774RR:04/12/07 00:20:44 ID:vbDFpydu
すいませんが
質問させてください。

125で、通勤や、ウイリー、アクセルターン等の遊びに使える
バイクってなんですかね?

エンジンは軽量・ハイパワーな2stがいいと思っています
バイク屋さんにはDTを勧められましたが
125とか125Rなどの仕様があるようで迷います
上記の用途だとどんなのがオススメですか?
752774RR:04/12/07 01:40:45 ID:k9zLjcju
>>751
KDX125SR、TS125R、DT125Rかな。
このスレ的にはDTがお勧めだろ。

・DTの良いところ
セル付き、大型ライト、キャリア標準装備、タコメーター付き。
・DTの悪いところ
ほんの少し重い(他2車種に比べて)

・TSの良いところ
他車種に比べて値段が安い、TS200R用のパーツがほぼ移植可。
・TSの悪いところ
持病(排気デバイス故障)がある。これは結構致命的。

・KDXの良いところ
高剛性フレーム、他車種に比べてオフでの性能が高い。一番軽い。
・KDXの悪いところ
ミッションオイルに冷却水が混じるトラブルがある。Fフォークが鉄。
ブレーキがプア。中古車は高値安定中。

燃費やら最高速やら加速やらはどれも変わらないから好きなデザインで
選んでいいと思う。通勤にも使うようならDTが便利。オフにはまりそうなら
KDX、とにかく値段が安いのがいいならTS。ちなみに上記のどれでも通勤、
ウィリー、アクセルターンは出来る。
753774RR:04/12/07 02:28:31 ID:1cyXNQfc
754774RR:04/12/07 03:52:30 ID:lK2WZlJd
>>751
DTだったら3FW6以降のにしときなさいって・・・・
DT125無印なんか部品いつまででるかわからんよ。
レストアが趣味なら良いけどね。
755774RR:04/12/07 08:02:03 ID:LEIeaoRu
3FW1〜5でも良いと思うがな。
ライトが大型化したのとタコが増設されたくらいで、あとは殆ど変わらないと思う。
逆に言えば6以降よりその分軽量と言える。
756774RR:04/12/07 20:37:45 ID:lMk3ZMAk
3FWのオーバーサイズピストンもう手に入らないですよね

うう、、、orz
757774RR:04/12/07 20:53:34 ID:vNdlhUqi
>>756
ここ↓で頼めばどうだろうか?

http://www.tkrj.co.jp/jp/product/index.html#a
758774RR:04/12/07 21:46:03 ID:MGnrgHOu
>>755
3FW2〜5ってあるの?俺は知らんけど・・・・。
「1」はあるよ、PLみると次は「6」。
どんなんだろう?輸出モデルかな?楽しみだな。

>>756
社外品なら

http://www.afam.co.jp/menu_index/prox.htm

のTZR125/250/R1-Z用が使えるよ。

純正は正確には出荷しないのではなく、制限をしているだけ。
条件を満たせば今でも買えますよ。試しにしらばっくれて
パーツナンバーで注文してみれば?

オーバーサイズピストンキットなら単品で買うより安いので
なおよし。
759774RR:04/12/07 22:25:22 ID:vNdlhUqi
>>758
>オーバーサイズピストンキットなら単品で買うより安い

そういえば昔オーバーサイズピストンキットで頼んでおきながらさらに
ピストンリングも単品で注文してしまったことがあったなあ。ダブった
リングを見ながら部品屋のおっちゃんと目を見合わせて「返品効かな
いよねえ?」「うん」みたいな微妙な会話をしたことを思い出すなあ。
760756:04/12/07 23:06:07 ID:lMk3ZMAk
>試しにしらばっくれてパーツナンバーで注文してみれば?

バイクやいわくそうやって頼んだらだめだったそうです
あす758、757のリンク先に問い合わせて見ます
ありがとうございましたm( )m
761751:04/12/07 23:38:45 ID:vbDFpydu
みなさんありがとうございます

ヤマハが好きなので、DTにします。
まぁ後押しして欲しいのもあってここに書き込みましたが・・・

うーん・・・
買うなら規制前最終型ですかねぇ・・・
モタードも気になるところです
762774RR:04/12/08 00:13:17 ID:kZ+0ymtR
>>758
スマソ。
脳内ナンバーだった。
何を勘違いしたんだか…
763774RR:04/12/09 00:01:20 ID:GCTl58nj
みんなはヘルメット等のメーカーどこ?
764774RR:04/12/09 00:12:15 ID:NrtOLsht
自分はshoeiです
765774RR:04/12/09 16:47:43 ID:yQVd+JET
俺も。VFX-Rの青いやつ。
そろそろ古いのでFOXのに変えようかと思ってる。
766774RR:04/12/09 19:05:36 ID:5Kr/r+vC
自分はFF-4だ。結構あってるとオモウ...
767774RR:04/12/09 22:53:46 ID:zMa7P2Iy
SZ-M・・・。
おっさんくささ大爆発!
768774RR:04/12/10 04:09:23 ID:VWKzRso4
オフ行くときはいまだにAXORX-3カーボン
街乗りは実用性重視でSHOEIのSP-13。
バックルが便利。携帯やMDが使えて快適。
769774RR:04/12/11 07:10:19 ID:7sbidJSw
>>767
俺もだ・・・・
770774RR:04/12/11 07:31:11 ID:Rr380kiW
超組織的保険金詐欺事件(未発覚!)
ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1087669613/
アイビー金城事件でリストアップされた容疑者がもう必死!
771774RR:04/12/11 11:36:54 ID:fM2I3t7+
モタにしてるんで

ロング ワイバーンスリック
街乗り Jフォース2ジャック

どっちも頌栄

でも荒いのラム3ステラかタイラが欲しい
772774RR:04/12/11 16:09:53 ID:UrHxR3RR
同じくモタにしてる俺は
SHARK MXRの白にデカール
お気に入りです
773774RR:04/12/11 20:05:11 ID:Jyl9QJAx
DT125でモタード化って可能ですか?
774774RR:04/12/11 22:38:49 ID:F5O3Jf+i
>>773
出来るよ。
775774RR:04/12/12 06:37:51 ID:FGbDF6KQ
ぼくも3FW買っちゃうよ?いいの?
止めるなら早く言ってね
776774RR:04/12/12 07:45:53 ID:kWVLEWmn
>>775
日に日に程度の良いものが少なく&高くなっているから
思い切って買うのが良いと思うよ。Yオークションでは
最近は3FW1の部品取りでも5万ぐらいで落ちてるよ。
一人とんでもなく高く買い漁ってる奴がいるんだけどね。

>>773
モタードはショップに頼むと20万〜らいかな?キット
なんか出てないのでボルトオンではたぶん無理。
ショップに頼んだとしても乗りやすく仕上がるか
盆栽で終わるかは不明。たぶん後者。金さえかければ
たいがいのことは出来る。
777774RR:04/12/12 10:24:09 ID:pMZCsTyd
モタード化って事は17インチにするって事だと思うんだけどメリットあるんですかね?
ONのみしか考えてなくても石橋のBWで十分だと思うんだけど…
778774RR:04/12/12 18:56:19 ID:EI5vtHnn
>733 DT125Xの逆車を買う
779774RR:04/12/12 22:18:20 ID:PKYKRE1I
>>778
(ノ∀`)タカイヨー
tp://www.ysp-nww.com/cgi/topics/showtopics.cgi
tp://www.starstrading.co.jp/pricelist.html
780774RR:04/12/13 07:22:07 ID:5zObhbmT
モタードなんか自分でしれ
781774RR:04/12/13 15:41:08 ID:dn+s5ABA
もたーど化のメリットが不明。
まずは舗装タイヤ履いてみればいいのさ。
782774RR:04/12/13 15:44:18 ID:0YtfGSzw
>>781
ブレーキノーマルのままでも効きが違う、気がする…
783774RR:04/12/13 18:42:46 ID:5Mt7X8Jm
D605<D604<BWと履いたけど右の方ほどしっくり感が良いね。
D604はジャックナイフ簡単に出来た。BWは少し重いかな?

ちなみに3FWです。
784774RR:04/12/14 18:01:48 ID:g/lIzBYJ
オフタイヤはジャックナイフまで、神が降臨してジャックナイフウィリーまで。
ロードタイヤなら平民でもストッピー。
ロードタイヤはロックするより先にケツが上がる、オフタイヤはロック寸前にケツを上げる。
上がる、と、上げる、では大違い。
785774RR:04/12/14 22:02:37 ID:QFtcIMDF
78652Y:04/12/15 00:43:43 ID:6ml1LeuW
>>785
やふおくでも、時々出てるね<新車DT

でも、そんな金が無い、、、(涙
787774RR:04/12/15 18:24:00 ID:Px2bRTco
登録書どこ入れてる?
シートの下って小物入れになってないの?
788774RR:04/12/15 18:29:56 ID:lsLdHMV8
>>787
3XPの場合は、シート下にマジックテープで留める書類入れが付いてますよ。
工具使わんと外せんけどねw
789774RR:04/12/15 18:31:44 ID:Px2bRTco
わかりました、3FWですけどシート外してみます。
790白煙参号(仮) ◆DT230II.bE :04/12/15 22:49:51 ID:NXEWti6p
3ETはバッテリー上だったかな
4TPはカウル内だから盗難が恐い。
いつもバッグへ入れてるよ
791774RR:04/12/16 00:03:18 ID:PBd9NZ/q
ところで皆さんサイレンサーはドコがオススメですか?
自分はノーマルです
792白煙参号(仮) ◆DT230II.bE :04/12/16 02:38:02 ID:sgR5tibI
>791
YAMAHAといえばSUGOじゃないですか?
有名なのはプロスキルとラフアンドロードだけれども専用設計じゃないからなー
4TP用なんか、純正サイレンサのステーが2箇所なのに1箇所しかなかった。
3ETも1箇所だったかなラフアンドロードは。
ラフアンドロードの長点はサイレンサ前方が溶接されてるからタールが漏れない。
SUGOやプロスキルはリベット止めなので漏れる。
その代わりバッフル交換がしやすいけど

サイレンサ変えただけじゃあんまり変わらないと思う
音がソレっぽくなるので体感速度はあがるかなw
上は伸びるか…
793774RR:04/12/16 03:46:50 ID:TKJGaNFJ
ラフアンドロードなんかパーツだしてるんだね
794774RR:04/12/16 04:01:50 ID:TKJGaNFJ
他の車種のサイレンサを装着するので、気をつけることは何ですか??
795元DT乗り ◆2YK..9E1eI :04/12/16 12:57:52 ID:xxOZorah
>>792
ラフロのサイレンサーの件。
 
旧型は剛性不足でステーがノーマルと同数付いてた。
現行のはサイレンサー自体の剛性が上がったから1ヶ所止めで桶って事になったらしい。
796白煙参号(仮) ◆DT230II.bE :04/12/16 20:15:25 ID:sgR5tibI
>>795の元DT乗りさん

らしいですね。
でも振動でゴム製チューブが切れるんですよ(泣)
私はステンレスの汎用ステーで二箇所固定にしました。

価格が同じならプロスキルの方は公道走行想定のモデルがある。
ラフロは騒音値だけクリアしてる旨を書いてるけど新品のうちだけだからね
K殺の方の機嫌が悪いと青い切符を渡されるかもしれない
そんなの聴いたことないけど。
797774RR:04/12/16 20:33:53 ID:aj4H7cCU
中低速域のパワー?レスポンス?がよくなる
排気装置(チャンバー・サイレンサー)ってどこのですか?
798774RR:04/12/16 22:47:24 ID:/wpCWhN1
のーまるまふらー
799774RR:04/12/17 12:32:33 ID:hmAEqB4e
>792

 もしかして、リベット「だけ」で止めてあると思っているんじゃない?
少なくともプロスキルのやつはリベット+シーラントなので漏れないよ。
LANZA発売直後に買って、すぐにプロスキルの公道用に交換して以来2万
kmほど走ってるが実際に漏れてない。漏れたやつがあるなら不良品だよ。

SUGOのやつは現物見たこともないからしらないけどね。
800774RR:04/12/17 12:50:11 ID:aZojq4xW
俺もSUGOぐぐって見たんだが

全く見つからない、ショップのページも探したが見つからない
探し方が悪いんだろうか

既に絶版なんですかね?
801774RR:04/12/17 12:56:42 ID:WVPadj67
>>800
SUGOのはレース用なので、新車が発売されてすぐの時期にある程度の量
作ったらそれでおしまいだと思うよ。今はもうないんじゃないかなあ。
802白煙参号(仮) ◆DT230II.bE :04/12/17 19:27:19 ID:ssBNaft3
>799さん

そうなんですか
失礼しました。
3ETの時、SUGOのリベットだけ接合で哀しい思い出があったもんで…

RSタイチのバーゲンでラフロがプロスキルより\1,000だけ安かったのでラフロを買った。
知ってたらプロスキルを買ってただろうなぁ

楕円形でも音が小さくなるわけじゃなし…
チャンバもラフロは特性よくない…と言うと誤解を生むから「プロスキルには劣る」らしいね。
OFFレプリカブームの頃ならK殺もうるさくなかったから取り付けただろうけど今はなぁ…
2stの騒音と4stの騒音では数値が同じなら2stの方が静かに感じるんだけど気のせいかな?
803元DT乗り ◆2YK..9E1eI :04/12/18 07:27:19 ID:8UZG5Ukq
市販のチャンバー入れても、4st単発スパトラDQNより遥かに静かだと思う。
804774RR:04/12/19 10:12:59 ID:n+M4EQJD
リベットのほうがウールの交換とか楽でいいんだけどなぁ
805元DT乗り ◆2YK..9E1eI :04/12/19 18:48:22 ID:5HFGtklD
昔使ってたプロサーキットのサイレンサーはインナー交換が一番楽だった。
806774RR:04/12/19 22:12:28 ID:/LhcKvMy
RSVのTS200R用のサイレンサーをDT200Rにつけることは可能でしょうか?
807774RR:04/12/19 22:13:34 ID:XV2gh+ge
(´゚д゚`)えっ?
DT125Rよりセロー225の方が維持しやすい?

でも、2stに乗りたい
808白煙参号(仮) ◆DT230II.bE :04/12/19 22:18:35 ID:qfegFMXf
>806
パイプの取り回し、フィッティング、ステーの位置以外は共通。

セローとDT125かぁ
どっちもどっちやなぁ
マターリしたいならセロー
目を三角にしたいならDTかなぁ

個人的には現行セローは却下
セル付きDT125も却下。
809774RR:04/12/19 23:08:51 ID:Rqpuqmdc
>>806
共通だよ、サイレンサーの部分は。
取り付けは切ったはったが必要だけどね。
810806:04/12/20 05:17:19 ID:N7MrhrYo
>>808 >>809
わざわざありがとうございます。
自分はDT200R(37f)なんですけど、いま中古パーツでいろいろ(外装やらw)
やってみてるんですが、他の車種とのパーツの取り付けの互換性があいまいで
苦労してます。どこかわかりやすいサイトとかあればいいんですけど。
811774RR:04/12/20 11:46:18 ID:XAiWIiih
一昨日、Lanzaの足回りが全て盗まれました。ハブもディスクもなにも
かもです。ホイールはExcelのやつでした。めちゃくちゃショックです。

それで、もう一度組み直すのにバイク屋に見積りを頼んだら20万くらい
にはなるとのことで、下取りに出すなら10万で買い取るとのことなので、
泣く泣くあきらめて別のバイクにしようかとも考えています。

でも、正直できることなら直して乗りたいと言う気持ちもあります。そ
こで、みなさんに2つ質問ですが、なんとか安く直す方法は無いもので
しょうか?こつこつ中古パーツを集める(モタードじゃなくてもいいです)
などするってのは現実的ではないでしょうか?また、97年のLanzaで足回り
無し、走行10000キロ。傷はちょこっとだけ外装にあり、色は青、エンジ
ンは絶好調で、10万の下取り査定は妥当でしょうか?

私はLanzaを購入したのも8月ごろで、あまりバイクの知識がないもので、
わかる方がいれば、ご教授いただければ助かります。
812774RR:04/12/20 12:19:38 ID:zc6Eyhm/
その状態で10万って結構良心的だと思うよ
フォークとかスイングアームはあるんでしょ?

ヤフオクで前後ホイールこのくらいだから良いのが出るの待ってればいいじゃん
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m5241824
813774RR:04/12/20 18:50:21 ID:AZz3HZ+z
>>811
同じらんつぁ乗りとしてご愁傷様です。
ホイールセットのみのパーツであれば、>812のおっしゃるとおり、オクで気長に待てば
入手可能と思われます。モタード用にサスも変更してあるのであれば、三又・フォークセットも
時々出てきます。

下取り10マンはどうでしょうね、ホイール周り入手で中古車販売30マンくらいで出すんでしょうか。
妥当なものかもしれませんね。
814白煙参号(仮) ◆DT230II.bE :04/12/20 20:11:30 ID:pfaa9/Q4
お気の毒です

10万円は妥当でしょう
ついこの間ショップの店長に聞いたんだけど、「DT230」というだけで高い価格が付いた時代は終わったんだって。
今、高い値が付くのはエンスーが本当に綺麗に保管している一部の極上車だけだって言ってた。

私のDT230では改造しまくってるのでもっと下がるけどお得意さん価格で10万程度だそうですよ?
エクセルリムは無理かもしれませんけどノーマルリムとハブのセットなら出てるでしょ
815774RR:04/12/20 22:33:08 ID:GUN6AsA/
同じLANZA乗りとして心中お察しします。。。
自分のは初期型の15000kmほぼノーマルなので
市場価格10万円程度だと思いますが、
念のためにカバーかけて前後ロックで固定物にくくりつけて保管しています。
(それでもサイドカバー盗まれましたが・・・乞食め・・・(怒))

長いことヤフオクでLANZAをアラート設定して出品見ていますが、
たまにですがエキセルリムホイールセット出ていますよ。
落札価格で10万しなかったと思います。
また、ノーマルホイールセットなら3万出せば十分入手可能かと思います。
816774RR:04/12/21 18:37:57 ID:No/XJDyj
シート下の書類入れる収納ポーチありますよね、
あれはパーツリストに載ってますか?DT125Rです。
個人自宅配送で買えるんでしょうか?
817774RR:04/12/21 20:16:18 ID:9ek6BTgh
>>816
載ってるよ
買えるよ
ヤマハのサイトで部品番号を調べて純正部品の通販やってるとこで注文しなよ
818774RR:04/12/21 20:24:15 ID:F/6Hvw/p
ありがとうございます。
819774RR:04/12/21 20:44:54 ID:AHR484nZ
くぁ!

DT125Rを買うつもりだったのに
ネットで200WRの画像見たら揺らぐ・・・
かっこええぇ
820774RR:04/12/21 20:49:13 ID:QNdeIbbk
3XPはいいぞー!
821774RR:04/12/21 22:55:59 ID:TuPJLGBH
3XPのスタイルを凌ぐ公道オフ車はありませんよ。是非オーナーになって下さい。
822774RR:04/12/21 23:04:37 ID:tZaqYXhC
>>821
禿同!
シュラウドからリアフェンダーへの流れるようなライン、
ゼッケンプレートよりも小さいライトカウル
(;´Д`)ハァハァ
823774RR:04/12/21 23:37:43 ID:d6SLn8av
えーっと4TPなんですが、YPVSのオイルシールの取り付け方向?がわかりません。
93108-23010のパーツなんですが、表でも裏でも取り付け可能なんです。
でも、形状は明らかに違うのでどちらが外側or内側になるのかご教授願います。
824白煙参号(仮) ◆DT230II.bE :04/12/22 00:04:43 ID:NxLnMkb0
サービスマニュアルの絵ではギザギザが内側になってる(4-7ページ)
825774RR:04/12/22 02:10:21 ID:Ydk4ywpf
みんなダートとかやってる?
826774RR:04/12/22 02:17:31 ID:STLmHbQm
ダートラ?
827774RR:04/12/22 03:13:25 ID:xR8CvogB
5歳から今の19歳に至るまで
ずっとダートやってるYO
某CMの元アイドルじゃないが
足にボルト4本入っとる
828774RR:04/12/22 05:01:12 ID:584zPxmd
人造人間ハケーン
829774RR:04/12/22 10:58:55 ID:6/mbUce+
最近よくかぶります
830774RR:04/12/22 22:21:32 ID:Ydk4ywpf
東京で良いダートコースないかな...
831774RR:04/12/23 09:18:46 ID:Q6cLaEwR
>>823
オレンジ色の奴でしょ?現車ではギザギザが外側だよ。
内側の方が太くなっている。
DT125R・TDR125だけど部品番号は同じ。数台確認した。
832823:04/12/23 16:14:34 ID:NGcfOBQF
>>824 >>831
レスありがとうございます。SMでは判別できなかったのと、過去の記憶では
ギザギザ(突起部)が外側になってたのを、SMを見ながら組んだところ内側にして、
結果、漏れてきたので、再度反対にして組んで・…今もオイル(といっていいのか)漏れ
してる状況です。

で、どっちが正解かわからなくなってしまって。汗。
>>831さんの意見を参考に外側で組んでみたいと思います。
ありがとうございました。
833774RR:04/12/23 19:24:06 ID:kq7zKOAi
ばらす際に、ややこしいと思われる所はデジカメで撮っとけばいいよ。
834774RR:04/12/24 12:50:49 ID:xJxpoxd/
ノーマルDT125 3FWです。
中速域だけを太らせる方法ないですか?
最高速はこだわりません。
835774RR:04/12/24 15:51:03 ID:6EieGHJj
リアスプロケ巨大化とか
836774RR:04/12/24 20:40:52 ID:GSZZejIo
ノーマルDT125 3FWです。
モタード化するいい方法ないですか?
最高速はこだわりません。
837774RR:04/12/24 20:44:27 ID:kBqMMNCr
>>836
サイドカバーにモタードって書く。
838774RR:04/12/25 08:34:49 ID:g8JwqpvN
>>835
何丁がお勧めですか?
839774RR:04/12/25 09:20:52 ID:NvQgjUkG
ノーマル+3〜5Tで良いかと。
フロントなら−1Tで。
840774RR:04/12/25 12:25:56 ID:1jEXqTQG
>>839
ありがとう!
841774RR:04/12/25 18:13:39 ID:sWJeI7be
スプロケ換えても中速は太らんぞ
842774RR:04/12/26 14:40:39 ID:5ivKc3Ap
まあ、全体的にローギアードになるだけだが。
ノーマルよりは遥かに乗り易くなるな。
843774RR:04/12/28 12:23:23 ID:qY/gf3ef
ローギヤード化はトルクのおいしいところを無駄にする可能性もあるよ
844774RR:04/12/28 12:29:28 ID:Sncej9/p
じゃぁ、どうすればよかですたい?
845774RR:04/12/29 00:02:39 ID:i6/+YrmF
本当に中速のトルクをと考えるなら、
チャンバーまくしかないと思います。

社外品は高回転に振るのしか知らない。

キャブのセッティングをすれば多少トルク感は
増えます。が、根本的な解決にはならないでしょ?。
846保守:04/12/30 02:58:14 ID:u8m4wisL
とりあえずageとくね。みんな帰省しちゃったのかな?書き込みが少ないね。
847ドナ:04/12/30 04:04:44 ID:k6TFE+2p
三回くらいガシャーンとこけたけどなんともなかった。
DTって丈夫ね。
ttp://image.i-bbs.sijex.net/bbs/donarudo/1104310156561o.jpg
848774RR:04/12/30 17:48:24 ID:cpmZJHib
オフ車は殆どが丈夫だわな。
一々大破してたらオフなんて走れない。
849774RR:04/12/30 19:21:21 ID:qUgPVFBM
そーいやあオフ車乗り始めた理由が、こけても壊れにくいからなんだな、俺の場合w
850774RR:04/12/31 03:50:26 ID:EqS0Q2IR
こけること前提だからね>オフ車

サイレンサーのホースから透明な液体が出るんだけど、水?
851774RR:04/12/31 18:50:29 ID:1GT4C/Oa
ヲマイラ今こそ乗るべきですよ!
852ドナ:04/12/31 21:41:03 ID:BfXMzhmw
今日もいっぱい降ってたんで乗ってきた。
今日は7回くらいこけたけど全然大丈夫だった。


もうしばらく雪見たくない・・・
853774RR:04/12/31 22:31:49 ID:7sLmE5L3
若かったころは雪っていうと喜んでバイク乗ったんだが・・
40過ぎたからもう無理だわ。

若い人雪を楽しんでください。
854774RR:05/01/01 00:52:50 ID:hEe25Hga
高校の頃、雪が降ると近所の広場(下は土)に、タイヤがツルツルになったCB50JXで
遊びに行った。
ばこばこコケて、単車引き起こして、また走って、、、そんなに厚着してないのに
大汗かいた記憶がある。
バンバン50のリアタイヤに、チャリンコ用のゴム荷紐を巻いて「チェーンだ!」
とかもやった(笑)
あのころの「ノリ」、楽しかったな。

明日は、酒呑む前にDT(←25年前の空冷)でもひっぱりだしてみるかな、、、
855774RR:05/01/01 21:50:08 ID:Owkw1NVU
皆様あけましておめでとうございます。
昨年暮れにDT125R 97年式を購入しました。
新年早々ですが仲間に入れてください。

856 【大吉】 【574円】 :05/01/01 23:06:19 ID://auZl+h
おまえはおれか!
857774RR:05/01/02 17:52:22 ID:Rj9P9dws
97DT125R乗りです。
今度タイヤをミシュランのT63にしようと思ってるのですが、
サイズはどれが良いのでしょうか?
バイクメーカーとタイヤメーカーのサイズ表示方法が違うので
シロウトにはわかりません。
858774RR:05/01/03 10:53:04 ID:x4SqOwQ/
DT200WRです。
フロントのローターを交換しようと思い、純正品以外のものも含め
BRAKINGやSUNSTARなども検討しています。
効きや耐久性はどの様なものでしょうか?
お勧めのものがありましたらご紹介ください。
859元DT乗り ◆2YK..9E1eI :05/01/03 11:17:11 ID:Nrd9uVJ4
俺はBRAKINGにメタルパッド使ってたな。
かなり良かった。
860774RR:05/01/03 15:41:45 ID:x4SqOwQ/
パットも合わせないといけないですね。
BRAKINGは肉厚が薄いようですけど問題ないでしょうか?
純正だと使用限度が3.0mmですが、BRAKINGのものは新品の時点で3.0でした。
確かYZのものも3.0だったように記憶してますが、もともと街乗り用ではないのでしょうか。
861774RR:05/01/03 23:04:51 ID:3gnzdOKU
保守age
862774RR:05/01/06 00:40:47 ID:vHbbc7A1
ホッシュage
863774RR:05/01/07 17:04:27 ID:7t+HAx9W
停車中、タクシーにオカマ掘られて俺の3XP入院中orz
ついでにエンジンオーバーホールもと考えてるんですが、腰上、腰下でそれぞれどれくらいかかるもんでしょう?
距離は2万超えたくらい、使用頻度は街乗りが週に4〜5日と年に5回くらいのツーリングです

「開けてみなけりゃわからない」ってことだとは思うんですが、諸先輩方の体験談等お聞かせいただければと
よろしくお願いします
864855:05/01/07 22:48:23 ID:hZjx8gnR
前回燃費を計測したところ23`でした。
皆さんの3FWはどのぐらいでしょうか?
865774RR:05/01/08 02:52:07 ID:dpz09ag+
25くらい
866774RR:05/01/09 09:49:26 ID:ZFrR6zaJ
完全OHで摩耗部品全交換したら20マソくらいいくんじゃね?
867774RR:05/01/09 09:51:47 ID:ZFrR6zaJ
スマソ、>>863ね。
腰上だけなら自分でやれば全交換しても4〜5マソくらいかな。
868774RR:05/01/10 00:21:09 ID:5vYP1MhE
保守
869774RR:05/01/10 10:37:21 ID:FnptkkmE
最近寂しいな・・・・・
着剣さんとこの掲示板も見えないし・・・・
870774RR:05/01/10 22:06:44 ID:p+jeOGrD
00'DT125Rに乗っているのですが、ステップを替えようと考えています
DT125で調べるとDRCぐらいしか選択肢が無いのですが、他の車種用でもDTに付けれる物
ってありますか?
教えてください、お願いします
871774RR:05/01/12 13:41:34 ID:/dGRRAYJ
あげちゃいますよ。
872774RR:05/01/13 09:41:42 ID:7kwXtz93
フューエルキャップかてーyo!
873774RR:05/01/13 14:32:56 ID:RTInhdcG
シリコソオイル濡れ
874774RR:05/01/13 17:14:11 ID:+I7z0ggP
全部色塗ってみた。DTってかたちが古臭い。
875774RR:05/01/13 19:42:19 ID:U80Iy2c/
>874
そりゃあんた、トレールの祖だもんしょーがねーべ。
それにしてもDT-1全塗するなんて勇気あんね〜。
876863:05/01/14 17:01:36 ID:oxhurI1c
>>866-867
レスありがとうございます
腰上OHって、ぶっちゃけ意味あるんでしょうかね?
877774RR:05/01/14 21:16:55 ID:CjLYWle3
>>876
私はTDR125ですけど、もう2回やりました。
焼き付きではないです。
効果と必要性を感じるからですけど・・・。
878774RR:05/01/16 00:45:38 ID:R5KDrgVn
>>876
意味あり。とりあえずリングだけでも換えてみたら?
879774RR:05/01/16 11:28:44 ID:MOEjVxBt
ヤマハ党保守
880774RR:05/01/16 11:36:40 ID:3Eikv4/u
さて俺のDT125Rは前回走行168`でリザーブに入ってしまった
ワケなんだが・・・・・
これって燃費悪いよね?
いつも80`ぐらいで巡航してるし発進はぶち回しているし
しょうがないか・・・・・
881774RR:05/01/16 11:50:50 ID:zdHK5XeI
ぼくは155
882774RR:05/01/16 17:18:07 ID:hJH5aYxc
はじめまして、Lanzaに乗ってます。
フロントを18インチ化したいのですが、何か良い方法は無いでしょうか。
リムはリヤ用を使うとして、スポークもリヤ用が使えるのかな?
883774RR:05/01/16 17:25:06 ID:162CbiZ6
うちのDT125R(99年)はオーバーホールなしでもう51000キロ突破。
でもリアスプロケ2丁足していても100キロ出るよ。もうそろそろ腰上はさわったほうがええんかなあ。
884774RR:05/01/16 20:59:07 ID:/jj1iH7C
>>883
燃費が落ちたとか、低回転で粘りが無くなったとか、
振動増えたとか自覚症状がなければすぐに壊れることは
ないかと・・・。
一度バイク屋で圧縮測ってもらったら?

俺のDT125Rも5万越えた時バイク屋で開けてもらったけど、
筋が1本入っていたよ。無視しても良いくらいの筋だったけど
工賃1万も変わらないので、ボーリングしてもらったら、
トルクが増えて凄くよくなった。
傷が入っていなくてもリング交換だけでも効果はあると思う。
885774RR:05/01/16 22:32:15 ID:v0PruApG
>>882
18インチならスズキ・ボルティのフロントホイールがそのまま使える、
という話を聞いたことがあります。
886876:05/01/17 21:25:25 ID:WpZIzWX6
>>877-878
バイク屋に相談してみます
ありがとうございます
887882:05/01/18 02:07:45 ID:og+g6m1y
>>885
ありがとうございます!ボルティですか。
そのままというと、ハブだけ変えればいけるんですかね。

知り合いからはTWのフロントは?と言われました。
888YZ乗り:05/01/18 17:06:19 ID:acsR53QH
DT乗りではないですが、YZ125(2VN-)にDT125Rのジェネレータは付きますか?
ネットで検索しまくって調べたところでは、DTが最適?!かなと・・・(ry
エロいDT乗りの方お願いします。
889774RR:05/01/18 17:34:08 ID:3WeWmUKQ
無理。ローターも違うし、ローター毎つってもクランクのテーパー
合わないから。ローターのマグネット容量も違うし点火時期とかも
全然違うから、コイルだけ変えても意味ないし。だいたい純正部品
の供給もそろそろ怪しい2VNにわざわざジェネレータ付けてどうする
の?
890774RR:05/01/19 00:11:19 ID:8GXkKBW1
>>887
ちょっと記憶が曖昧で申し訳ないが、文字通り「そのまま」で、ハブも含めて
ポン付けという話だったと思います。違ったらご容赦。
17インチならCBR250RRのが使えるとも言ってたけど、これは蛇足。
891YZ乗り:05/01/19 00:27:52 ID:YfAMzMQe
>>889
いやぁ今、ってか当分の間、足が2VNしかなく昼間動く分には問題ないのですが、夕方になるとライト使えないんで
もう冷や汗もんです。夜は乗れません。
で、倉庫にあったDTのジェネレータが使えないものかと・・・調べたのですがイマイチ分からず。。。
ココならどなたか詳しい方がおられるかな?と・・・
流用出来そうな物とか知っておられるかな?と・・・

そうかぁ付かないかぁ。。。ありがとうです。
892889:05/01/19 13:44:09 ID:ad+Ykqru
その程度ならバッテリー詰んだ方が簡単で良いんでない?
それにYZへ流用可能なジェネレーターってスレ違いでしょ。逆車スレもあ
るけど、バイクが古すぎるよ。2VNっていうと88年だよね。

http://www.electrexusa.com/electrex_LC_Yamaha.html
 ここですら95以前の125用ライティングコイルはラインナップにないか
らねぇ。IGコイルに追加巻きで無理矢理出力出す、ってのは可能かも知ら
んけど、物理的実装スペースの問題で10Wもとれないと思うよ。バッテリー
+LED電装が吉なんじゃないの〜?
893lanza1型乗り:05/01/20 02:46:36 ID:ndLeOZMs
今現在入手可能なローダウンリンクはないですかね?
894882:05/01/21 02:18:58 ID:3ioy5qhf
>>890
ホントですか!サイズを調べてみます。
SRVのフロントも行けそうというのがわかりました。
http://number-one.hp.infoseek.co.jp/serow23.htm
895882:05/01/21 02:23:39 ID:3ioy5qhf
>>893
僕も探しましたが、どこも在庫は無い様です・・・
↓作ってしまうのは?
http://www10.plala.or.jp/satoyan/lanza_link.html
896774RR:05/01/22 14:34:16 ID:rI9yUp6a
以前はオクで3XP用のリンクをよく見かけたが、最近は目にしてないな
LANZAに使えるかもわからんけど…
897ななまる:05/01/22 23:24:45 ID:vOucmVVH
 DT125R最終型(3FWA)に乗っています。
タコメーターの下がり方がとても遅いのですが、どの部分の異常でしょうか?
(メーター本体?ワイヤーケーブル?)
 状態をもう少し詳しく説明すると、時速50〜60キロで走行後、交差点で完全に
停車した際タコメータを確認すると、ゆっくりと徐々にしか下がらず、6〜7秒後に
アイドリングの1300回転くらいまで下がって、針が安定している状態です。
回転の上がり方も遅いです。ニュートラルで空吹かししても、メーターの上昇がとても
ゆっくりです。
同じような症状を経験された方いませんか?
898774RR:05/01/23 15:10:24 ID:I8zSRNbN
>>897
まずはケーブルの取り回しを確認して、給脂してみ?
ケーブル持って引っ張ってみ?メーターの取り付け部に
ヒビが入ってないかい?
899774RR:05/01/23 22:29:25 ID:Eb0e9rki
社外のリアフェンダーって存在しないのでしょうか?
900774RR:05/01/23 23:56:57 ID:YLw1TfNT
型を書いてないから分からんが、元々全DT用の外装は少ない。
フロントフェンダーは殆どが流用可。
但し、ワイヤーとりまわし用の溝がある物。
901774RR:05/01/24 00:45:20 ID:gzkuVSuw
DT200WRの右側ミラーって逆ネジですか?
サービスマニュアルを見てみたのですが載ってませんでした。
一か八かで左に回そうとしましたが、高くつくといけないのでやめました。
902774RR:05/01/24 01:01:50 ID:vDt8qPS/
YAMAHAなら、逆ネジなんじゃない?
とりあえず、思い切り力をかけるんはヤメにして、スパナをかけた状態で、
順/逆の双方に「かるく」回してみれば分かるんでは?

動いた方が正解(自己責任ヨロスク)ってことで
903774RR:05/01/24 01:31:15 ID:2SpuYu8o
逆ネジだよ
904774RR:05/01/24 10:52:08 ID:oPTVNS3H
逆車のDT125REの外装、かっこいいですよね。
国内仕様に流用出来ないっすかね?
試した人いませんか?
905774RR:05/01/24 22:26:34 ID:X9n71HpM
DT125REってこれだろ?

ttp://www.yamaha-motor-europe.com/products/motorcycles/125cc/DT125RE.jsp

これ、DT125RのエンジンをLANZAのフレームの載っけたようなもんだからなぁ。
しかもシート〜リアフェンダーはLANZAとも別物だし、国内仕様にポン付けは無理だろ。
所詮外装だから、ステーとかきっちり溶接で作って加工したら付けられない事はないと思うけどな。
906774RR:05/01/25 03:49:58 ID:7DVCO0wl
先日DT50を中古で購入しました。
整備はチェーン調整をこの間初めてやったという初心者です。
後輪ブレーキをきかせると、
ガチッガチッ!というものすごい音がします。
考えられる原因は何だと思われますか?
よろしくご教授ください。
907774RR:05/01/26 14:19:03 ID:k7ru0g5U
チェーン張りすぎとか?
908DT774R:05/01/26 19:51:39 ID:blLeia0e
チェーン張る時はチェーンとスプロケの間にドライバーを一本挟んだ状態で張ると良い。
909774RR:05/01/27 22:50:50 ID:1+NOn9Na
>>906
大丈夫だとは思うが、念のため聞くけど、、、

チェーンの「上側」で遊び計ってたりはしないよね?
910774RR:05/01/28 15:02:23 ID:xNTnSPMt
>>112=>>120で「3XPにYZF-R1 のRディスクが流用可能かも」との情報をあげてくださった方
マジェスティ用のFオーバーサイズディスク移植をされるとのことでしたが、その後どうされたでしょう?
何か情報があれば、ぜひ教えてください。

自分は「社外品の320mmキットのキャリパーサポートを作成するか検討中」というショップに出会いました。
まだ未定でどうなるかわからない状態のようですので、決定事項などわかりましたらレスしたいと思います。
911774RR:05/01/28 15:22:20 ID:RZ6VUVLI
DT125Xって買った人いない?
インプレキボンヌ。
912774RR:05/01/29 23:38:23 ID:mK7/eXsn
DT230の白のライトカウルさがしてるんですが、どこか扱っている所ないですか?
913774RR:05/01/29 23:58:22 ID:DO3soPnk
>>912
YSP
914774RR:05/01/30 00:47:45 ID:Dm3wUQ2Y
新品は高いって思っている香具師多いのかな?
YAMAHAのHPで値段調べられるよ。
915774RR:05/01/30 22:36:18 ID:f2p6Ylrv
>>914
ホンダ系のバイク屋の店員は
「ヤマハの純正部品は高い」
と何かにつけて言う。

最近は「スズキ系」の店でDT50の純正部品を注文したりしてる。
916774RR:05/01/31 07:30:22 ID:bcDY7JNl
定価より高く開始価格つけてるオク出品業者もいるな。
917915:05/01/31 17:50:15 ID:uBARcpw7
>>916
個人だと追い詰めりゃ値段sageるけど、業者だと問い詰めようとしても虫しやがる。
918774RR:05/01/31 21:59:03 ID:0BDGGRwy
>>917
>個人だと追い詰めりゃ値段sageるけど

くわしく。なんか字面だけ見てるとロクでもないことしてるように
思える。実際はそんなことないよね?
919917:05/01/31 22:44:11 ID:kePkFa7d
>>918
質問欄に、「新品価格が○○円(ヤマハHP調べ)なのですが・・・」
と書くだけです。

ただそれだけです。

書き方が悪かったですね・・・orz
920774RR:05/01/31 22:50:46 ID:SCwULniN
まともな業者がまともな品を素人オクに出品するわけないだろ。
プロが見たら買いたたかれるか相手にされない屑を流している
だけと思われ。

>>917氏はエライ。・・・・・・のところで「何か特別な仕様でも
あるのでしょうか?それとも値段しらないだけなのか?オイ、殺すぞ
テメェーなめてんのか?」って言ってください。
921774RR:05/01/31 23:47:17 ID:4rTHLCh9
イクラで出そうが勝手 釣られて入札するのが馬鹿かめんどくさがりやなだけ。
922774RR:05/02/01 00:09:26 ID:XFijeyep
>>921
この発言がオク業者の実体を表しているような気がします。
気がするだけなんですがね・・・・・・・・・・・。
923774RR:05/02/01 00:55:15 ID:d0skrIk2
そういう業者を擁護はせんが、オクを使えるならネット環境があるわけで、
定価なんぞ調べようと思えば簡単なはず。
その程度の手間もかけない奴がそういう業者を産み出しているともいえる。
924774RR:05/02/01 01:57:06 ID:jtK1A5yS
マカーの俺は調べられませんorz
ヤマハさん、何とかしてくださいよ…
925774RR:05/02/02 00:28:21 ID:q8W8b4RB
商売って基本的には商品価値以上で売って儲けが出るのが基本だから

その値段のつけ方に文句言うのが筋違いっていってるのよ
あくまでも買うか買わないかの判断は消費者側に100パー委ねられてるんだから。
926774RR:05/02/02 03:15:36 ID:jSVAr2Rr
×商品価値以上で売って儲けが出る
○原価以上で売って儲けが出る
商品価値≧限界価格だよ
927774RR:05/02/02 23:13:06 ID:8l72GNZY
>>925
何粋がってるんだか・・・・・

流れを読めよ。
928774RR:05/02/03 00:54:44 ID:YH9TiLG3
なに変な奴に変な突っ込み入れてるの?
荒れるからやめとけば?
929917:05/02/03 07:50:54 ID:GhPBTq/x
業者の品は奥で買わず、業者のHPで買う。
930774RR:05/02/03 18:28:03 ID:uSJ1qhRy
DT50の初期型の奴をオクで買ってリミッターカットをしようと思ったのですが、
社外品CDIが対応していませんでした。
原付チュー○ップに載っている方法を試そうと思ったのですが、
抵抗を入れるエンジンからきている茶色の線がありませんでした。
どなたかリミッターカットの方法教えて頂けないでしょうか。
931774RR:05/02/03 19:20:04 ID:uDhdzaHx
ほんとに「初期型」なら最初からリミッターなんか付いてないけど。
年式とかフレームナンバーで確認した方が良いんじゃない? D
T50って大きく分けても4回くらいそのあたり変わってるし。
「初期型」はキャブの径も大きいし、100km/h(80km/hだっけ?)メーター付いてるよ。
932774RR:05/02/05 12:15:16 ID:OWZyEp0G
車体番号の方確認したところ17W・T−14**となっていました。
メーターは買った当初から付いていませんでした。
上の車体番号は初期型になるのですか。
933931:05/02/05 15:33:07 ID:MajbA48z
とりあえず、リミッターが必要な時点で初期型じゃないよ。
初期型って85年だっけ?原付の60km/h規制前のモデルの事だから。
既に車体も手放してしまったし、資料も手持ちがないから14**が
その初期型に該当するかどうかはわからないんだけど、仮に初期型だ
としたらCDIを含めた電装がリミッターの必要なモデルに入れ替わっ
てる可能性があるね。ぐぐってみたら4速以上でふけないタイプのリ
ミッターらしいから、ギアポジションセンサー必要なんで初期型にリ
ミッター付けるのは難しそうだけど。

ttp://www8.ocn.ne.jp/~mechalas/garage/cdi.html

こことか詳しそうだから、直接メールで聞いてみたら? 自分からこういう
サイト作ってる人なら、社会人としての礼儀をわきまえた質問にはちゃと答
えてくれると思うよ。
934774RR:05/02/05 16:00:44 ID:i86l0Pzu
I-14xxって運輸省(当時)の形式認定プレートじゃなかったっけ?
速度規制適合や騒音規制適合とかの。

念のため書くけど、
フレームナンバーはフロントフォークとフレームの接合点の右側に
「17W-xxxxxx(6桁の数字)」と刻印されています。
935774RR:05/02/05 16:14:18 ID:wieBkYlf
アドバイスありがとうございます。
上の車体番号は間違いでした。隅々まで見たところ17W・11****でした。
今度質問してみたいと思います。
質問に答えて頂きありがとうございました。
936774RR:05/02/06 15:24:42 ID:LMfK+wDW
あの、すんません。ちょっと聞きたいんですが、
DT50のリアハブって、現行型RZ50と共通ですか・・・?
937774RR:05/02/06 20:03:57 ID:efEEyCms
>>936
現行RZ:17W-25311-00-35 ハブ,リヤ \8,999
DT50LC:17W-25311-10 ハブ,リヤ \8,999

型番が違うから同じとは言えない。少なくともバイク屋は
違うものという認識。実際はわからないよ。
938774RR:05/02/06 20:24:36 ID:AC5gCRi8
>>936
付きます。
スイングアームごと移植しましたが、形状を比較した所、同じでした。
939774RR:05/02/06 21:36:13 ID:UCni7H9C
>>937
そこの番号の違いだったら色違いの同じ部品だね。
940936:05/02/07 16:30:10 ID:Plh+3ul6
>>937-939
ありがとうござます!!
941774RR:05/02/07 21:17:53 ID:wb7bfB1G
DT50用純正部品の番号って結構いいかげんな希ガス。
「ピスdリングセット」の部品番号に「4EU」(TZR50R)って入っていたり・・・
942774RR:05/02/07 21:29:47 ID:OcTaJhTW
>>941
YAMAHAでは部品統合というんだよ。

番号違っても同じ物又は
同じといっても差し支えないものなので

気にしない。
943774RR:05/02/07 21:29:57 ID:HX0PcNmF
それはいい加減なのではなくて、古い機種だけに部品の共通化が進んでるだ
けだよ。新しい機種で互換性のある部品に入れ替えてるだけ。
944774RR:05/02/07 22:28:40 ID:aQ/iG/DT
記念カキコ
945774RR:05/02/08 20:12:39 ID:EXorJ5PF
LANZAのエンジンぶっ壊れますた・゚・(ノД`)・゚・
946FCR物語係長以降作者 ◆doy8QJOmIk :05/02/08 21:32:41 ID:4S110RN1
>>945
ガンガレ
漏れも3XPのエンジン逝った
シリンダとピストンはアボン確定
クランクがどうかなってとこ
947774RR:05/02/08 21:43:27 ID:ZVu+34KQ
キックが下りるならクランクは生きてんだろ。
948FCR物語係長以降作者 ◆doy8QJOmIk :05/02/09 09:12:22 ID:8PsZTwGJ
キックが降りたり降りなかったり…
949774RR:05/02/09 11:16:37 ID:i+9ydKcZ
>>948
無理せんで早く腰上ばらしてあげれば?
950774RR:05/02/09 17:12:25 ID:KsWunHDq
DT125Rが欲しい
951774RR:05/02/09 20:50:59 ID:YAWSGzjl
すみません、質問があります。
DT125Rに汎用のアクスルスライダーを付けようとメーカーに問い合わせたところ
「6_以上の径がある貫通シャフトならOK」と言われました。
そこで測ってみたところ、リアは問題無し・フロントは片側OKでもう片方が
ギリギリ6_でした。先程6_のピンゲージを通してみたところ、2,3_入ったところで
止まってしまいました。

こういうものなのでしょうか?もしくは何かが詰まっているだけだったり、カラーが変形・
段付磨耗していたりするだけなのでしょうか?
それともう一つ。リア側にはスライダーが通りそうなのですが、コッタピンを抜かないと貫通
させることはできません。コッタピンは抜いてしまってもいいのでしょうか?
ご存知の方おられましたら教えてください。
長文失礼しました。よろしくお願いします。
952774RR:05/02/09 23:08:52 ID:Giq5BHBd
>>947
キック降りてもばらして揺らしてみたらぐらっぐら、ってこともある
そうなったらクランクもAssy交換
953774RR:05/02/10 04:02:45 ID:nEY86Jyy
>>951
自分もアクスルスライダーを付けたいので、メーカーと商品名など教えていただけませんか?
質問の解答でなくてすいません
自分はDT200WRですが、人柱になって多少は貢献できるかもしれません
よろしくお願いします
954774RR:05/02/10 06:53:46 ID:9kagyFPI
99年式のDT125、走行一万キロが26万て妥当な金額ですか?
連れから買わないかと言われたんですが、いまいち相場がよくわかんなくて。
免許とりたてで初バイクを探してるとこなんです。
955774RR:05/02/10 07:18:33 ID:iK2lo1Xb
>>954
店ならそのぐらいの値段だろうな。
個人売買ならちと高いと思うぞ。
956774RR:05/02/10 10:06:26 ID:g/rvVGgN
>>955
そんなに高値なのか。
俺ヤフオクで97年式6700`14マンで買ったけど
正解だったな。消耗品の交換ぐらいで絶好調だし。
957774RR:05/02/10 11:30:30 ID:uFXcTI6p
>>954
試乗してから考えるのがよし。金を払うのはあなただ。それだけの
価値があると思えば払えば良い。無いと思えば買わないか、値段の
交渉をするかだ。

一度近所のバイク屋を覗いてみることをすすめる。
958774RR:05/02/10 13:14:31 ID:8ViPsACF
99年式、走行11000`のものを32万で、、、某男爵で買いましたよ。
959774RR:05/02/10 13:17:14 ID:sScbaWkH
>>954
某ショップで97年式6000kmを26マソで買ったYO
個人売買ならちょっと高い鴨ね
960954:05/02/10 16:23:56 ID:9kagyFPI
みなさまありがとうございます。
近場にバイク屋がなかったんで手近ですめばいいかな、という感じでしたが、
いろいろ探してみようと思います。
オーナーになったらまたやってきます。
ほんとにありがとうございました。
961774RR:05/02/10 19:01:08 ID:PE8OZJJc
>>954
待ってるよ(ハート)
962951:05/02/10 21:47:01 ID:w3BsW8Cr
>953
ここのアクスルスライダー以外にもアントライオンが出しているのは確認済みです。
僕のDT125Rよりは装着可能の確率が高いと思われますので、どちらかで試してみてください。
報告待ってます!

ttp://www.babyface.co.jp/frameslidergeneric.htm
963774RR:05/02/10 23:54:45 ID:K6Jinmk1
すまんす質問です

DT230にノーマルチャンバーとプロスキルサイレンサー付けてるんですが。
繋ぎ目に多少隙間があって市販のゴム付きバンドでとめても横からオイルが徐々に染み出てくるんです
これってなにか対策ないでしょか。
964774RR:05/02/11 00:19:06 ID:M8yyJRPR
>>963
液体ガスケットを継ぎ目に塗る。
965774RR:05/02/11 22:30:57 ID:vQIs7KYN
>>964 
塗って繋いで2,3時間で走ったら横からはみ出してきた(つ∀`)
24時間待たなきゃいけなかったのでつね
966◎◎NISMO◎◎:05/02/12 14:08:24 ID:aEM1Y51u
ヤマハDT200
エンジン形式3ET

コイツのエンジンO/H予定なんですが、どうせならボアアップ出来ないかな?て企んでます。ランツァのシリンダーピストは付きますか?
967774RR:05/02/12 22:01:13 ID:aS+s4im4
>>954
俺の97年式走行12000kmなら10万で売ってもいいんだけどな・・・。
968774RR:05/02/12 22:03:49 ID:autkjRsR
LANZAいいね

今時の調子こいた4stスクータなんぞ余裕で置き去りに出来るしw
969774RR:05/02/13 01:28:58 ID:tn5fw4Gi
LANZAは高いよ。
後期型で程度が良いのは40万近い値札が付いているし。
新車時の定価は45万くらいだったのに…
970774RR:05/02/13 08:46:59 ID:qmPXsr0D
>>967
3FW9(紺、黒ブーツ)だね。激しく保水・・・・。
971774RR:05/02/13 20:08:28 ID:lwCpz01w
DT125Rのチャンバーとサイレンサーを社外品にしようと思います。
RSVとプロスキルがお店においてあったのでどちらにしようか迷っています。
特性の違いなどを教えていただけませんか。
972774RR:05/02/13 20:44:35 ID:Q4RSi/sb
>967
hosii...
973774RR:05/02/13 20:52:26 ID:0Bi9pdqU
>>971
rsvのチャンバーは溶接で組み合わたパーツがなんか安物ぽい。
プロスキルの輪状のを組み合わせたようなステンの奴にしとけ。


特性とかは知らんw
974元DT乗り ◆2YK..9E1eI :05/02/14 10:22:41 ID:piUxNW6b
あまり詳しくはないが、俺なら迷わずプロスキル。
しかし値段もかなり違うぞ。
975954:05/02/14 12:30:25 ID:Xk2RQNCQ
連れのDTに乗ってきました。いいですねえ、ますます欲しくなりました。
今から値段交渉してきます。
976774RR:05/02/14 21:35:18 ID:hjdsU8O3
>>975
ヤダヤダLANZAでダウンチャンバーモタード仕様にして高速170でかッ飛んでくれなきゃヤダヤダ
977◎◎NISMO◎◎:05/02/15 17:28:55 ID:uI22uiGb
3ETの腰下にランツァのシリンダー、ピストン付く?
978774RR:05/02/15 17:36:19 ID:eKnhRysl
無理。
979774RR:05/02/15 18:26:13 ID:81a0cXlq
971です。
今日もう一度お店に行って実物を見てみたら、やはりプロスキルの方が質感がいいですね。
サイレンサーは欠品だったのですがその場で注文してしまいました。
プロスキルのが値段が高いみたいなのでRSV比の性能に関しては一人で勝手に期待してみます。
ありがとうございました
980774RR:05/02/15 18:44:59 ID:d07Ge5Fj
>>976
それじゃターミだろと一応突っ込んでみる
981774RR:05/02/15 22:05:53 ID:bhZ1cSOI
先日知人より譲り受けたDT50、やたらとキックが軽い(圧縮してないカンジ)んです。
機嫌のいい日は手ごたえがあってキックできるのに次の日はダメ、みたいな。
押しがけだとかかるけれど、正直押しがけはキツいです…
エンジン逝きかけちゃてるんでしょうか。
982774RR:05/02/15 23:03:41 ID:zrPjeffk
2st50ccって、、、キックした感じ殆どないよ(^−^;
今持ってるDT125(空冷)も、キックはすごく軽いと思う。

圧縮の「抵抗」を感じられるってなら、よっぽどキックスピードが
遅いのではないのかなぁ?
 ※昔、友達が「MR50のエンジンかからん!」と言ってたので様子見に
  行ったら、、、ハエが止まりそうな速度でキックしてた。
  もちろん、わしがけっ飛ばしたら、一発でかかった。

押しがけも、50だったら全力疾走(速度up)しなくても、2or3速に入れて
おけば、押し続けるのも、それほど苦ではないかと思うよ。
983774RR:05/02/16 01:13:15 ID:ArlZy8kv
>>982
ご丁寧にありがとうございます。女だというのを言い訳にはしたくないのですが、
必死に押しがけとかキック連打とかは周りの目がやっぱり気になって、躊躇していた
部分があるかもしれません。まだ貰ったばかりなので、色々やってみようと思います。
参考になりました。ありがとうございました!
984774RR:05/02/16 05:22:18 ID:SsmoP0I+
そんなにブチ回すんじゃなければ
プラグの番手を下げてみるってのもアリか、と。
冷間時始動性は上がるはず。
うちのDT125(空冷w)もキックは軽いよ
ヤマハのキックの軽さは仕様なんかな
985774RR:05/02/16 13:10:39 ID:5HVghH2B
>>983
手ごたえがあったりなかったりするんだったらキックギアじゃないの?
つか始動時チョークひいてるよね?
986774RR:05/02/16 15:30:48 ID:oGg4i0f0
遅すぎて手ごたえ無いんだろ
ためしにお前も ものごっつー遅くキックしてみろ
987774RR:05/02/16 17:19:07 ID:ATC1X8pM
確かにDT50のキックは軽かったなあ。こんな軽い
キックでかかるのかよ!と思った記憶がある。
YSRもそうだった。
他社だとキックのギア比(?)がある程度重くなるよう
になってる「気がする」。
988774RR:05/02/16 18:08:20 ID:tr65I6Vl
DT50のキックのシャフト〜フライホイール間のギアを固定しているCリング(サークリップ)が
外れてギアがかまなくなることがあるから注意汁。

しかもそれを直すのにはクラッチもばらさないとサークリッププライヤーが入らない。
989774RR:05/02/16 19:35:20 ID:H6BtaApL
サー・イエッサー('◇')ゞ
990988:05/02/16 23:29:22 ID:ARXXQxzW
新スレ立てておきました。

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1108564036/l50
991774RR:05/02/17 22:11:48 ID:GBdvVEfo
あげない
992774RR:05/02/17 22:21:08 ID:x7ULQtBD
ねんねこにゃ〜
993774RR:05/02/17 23:15:24 ID:0Es9K+Oq
スレ埋めカキコsage
994774RR:05/02/17 23:29:52 ID:XTinM49O
なんだよ、千取りもこないのか・・・・

メジャーになると中古部品もプレミアつくので
このままが良いかもな・・・・・・・・。
995774RR:05/02/18 00:18:24 ID:b/gD0vEl
んだば、ご要望にお応えしてバンガっちゃう(笑)
996774RR:05/02/18 00:19:51 ID:b/gD0vEl
997774RR:05/02/18 00:20:47 ID:b/gD0vEl
998774RR:05/02/18 00:22:09 ID:b/gD0vEl
999774RR:05/02/18 00:22:59 ID:b/gD0vEl
1000774RR:05/02/18 00:23:10 ID:NY/YDZdx
1000ゲト
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐