CD125T 十台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
11 ◆Dk3fiNKNt.
排気音が貯まらない

  交差点では羨望の眼差し

    はたらくバイク

      一寸寒がり屋さんです


長寿命バイクCD125Tの長寿命な元々々々々々々々々スレは↓
CD125T http://ton.2ch.net/bike/kako/991/991120978.html

所有者激増、長寿命高級バイクCD125Tの元スレ達は↓
CD125T 二台目 http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1016286965/
CD125T 三台目 http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1027077068/
CD125T 四台目 http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1036/10365/1036539605.html
CD125T 五台目 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1039605971/
CD125T 六台目 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1052149321/
CD125T 7台目 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053508755/
CD125T 八台目 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1062336689/
CD125T 九台目 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/bike/1072793249/
2774RR:04/05/12 22:13 ID:1cB4zXib
CD125Tに乗って 華麗に優雅に美しく2ゲット
3774RR:04/05/12 23:12 ID:YnTG7LiY
鯖移転でアク禁なのに書き込みOK
3ゲト祭り
4774RR:04/05/13 10:22 ID:TzxA8xm6
age
52ケツ:04/05/13 10:58 ID:9qItK5p6
おはようございます。

「5」は2ケツのラッキー数字ゲット(笑)
6774RR:04/05/13 18:14 ID:iyk84Uva
7工作 ◆R7pMTdJ1EI :04/05/13 18:51 ID:8jV1o+e/
華麗に7(かなぁ?)頂きます(w

1さん 新スレ建て乙です。

ウインカーランプ切れると、
方向指示器ブザーが鳴りっぱなしになっちゃいますねぇ。
生きてる球も点滅無しで光りっぱなし(w
新たな発見でした。
8CDトラッカー:04/05/13 19:24 ID:WqS64ya8
ゾンターク。。。高いなぁ
92ケツ:04/05/14 16:52 ID:FEEVJIQz
こんにちわ

ゾーンターク号:ベージュがいいですね。タンクキャリアも便利そうですが、
ワックスがけしにくそう。でも高いなぁ。
CDが新車で手に入るんですね。ひょっとして改造用に新車もストックしてるのかなぁ?

では!では!


10774RR:04/05/14 18:02 ID:4ZrebSYf
どんたーく ハンドルのグリップエンド?んとこにウインカー
ついてるのがすこし俺はいただけないなあ
11774RR:04/05/14 21:08 ID:BNkby8Q+
べスパっぽい グリップエンドウインカー
12774RR:04/05/14 21:19 ID:w2G4Oile
消えたから復活させといたよ。

◆125ccで行く日本下道道中記◆
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1084435436/l50
13774RR:04/05/14 21:22 ID:N0wHHhmH
http://up1.dot.thebbs.jp/img/1072589226074088.jpg

     /⌒\ っ   /\
    /'⌒'ヽ \ っ/\  |
    (●.●) )/   |: | すぐ連れて逝きますんで・・・
     >冊/  ./     |: /
   /⌒   ミミ \   〆
   /   / |::|λ|    |
   |√7ミ   |::|  ト、   |
   |:/    V_ハ   |
  /| i         | ∧|∧
   и .i      N /⌒ ヽ) >>1
    λヘ、| i .NV  |   | |
      V\W   ( 、 ∪
              || |
              ∪∪
14774RR:04/05/14 22:51 ID:0eYfC7YP
会社帰り、梅田周辺で3台のCD125Tをハケーン!
今週はやたらCDを見かけたんだが、大阪、京都では
増えているのか?
15774RR:04/05/15 09:30 ID:/nnF3cRQ
16774RR:04/05/15 11:25 ID:dll17Mrx
購入予定なのですがウインカブザーについて質問です
過去ログ見たのですが今ひとつわからなかったもので・・

ブザー付きの車両を音が出ないようにするにはどうすればいいのですか?
単純にブザーの配線を取り外せばようのですか?
それとも何か特殊な加工が必要なのですか?
17774RR:04/05/15 11:28 ID:oD3UsWDZ
いきなりすまぬ。 以前書き込みさせてもらった買ったばかりのものなんですが、今ちょうど千キロのオイル交換なんです。しかし、始動直後に左だけ少し白煙がでるんです。 暖まったり走り出すと消えるんですが。これは異常でしょうか。
18774RR:04/05/15 11:38 ID:Jj4HsO7O
2スト並に白煙が出るのは仕様です
19ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/05/15 11:43 ID:wyWFFR30
>>1
新スレ立て乙です。

>>6
をを、ゾンターク!
金があったら即買います(木亥火暴)

>>17
何か気になる現象ですね。
ホンダ販売店での新車購入でしたら1000キロの初期点検が
無料で受けられると思いますので、相談してみることを
お勧めします。
20774RR:04/05/15 11:48 ID:/Sg9ew/6
>>16
普通にはずせば大丈夫ですよ
21774RR:04/05/15 12:30 ID:oD3UsWDZ
>>21 中古車購入なのです。新車ではありません。不安だ..。購入時は舞い上がってしまって見てなかったのです。 余談ですが、一週間乗ってあげなかったら走り出してしばらくレスポンスが悪くて困りました。拗ねたか(笑)
22774RR:04/05/15 12:57 ID:oD3UsWDZ
のわー!自分にレスしてどうする!ふしあな様へのレスです。
23774RR:04/05/15 14:29 ID:3aiGQEkm
白い煙は水蒸気!
と、受け売りしてみる。
俺のも中古で買ったばかりのころ左側からだけ
白い煙が出てたなぁ。
毎日乗ってたらでなくなったけど。
241 ◆Dk3fiNKNt. :04/05/15 23:12 ID:4+EYnBNF
明日から、一泊二日片道三百キロ、天候、大雨。
逝ってきまふ。
25774RR:04/05/15 23:13 ID:6uqu+Mr1
クラッチワイヤー換えたら握る力がすんごく軽くなった。
しかし、ヤフオクの中古部品ってなんであんなに高いんだ?
新品税込みで1,500円もしないクラッチワイヤが、
おんぼろ中古で2,300円に送料+消費税が付きます??
ふざけ杉!

マフラーから白煙の件は、私も水蒸気と思う。
スタンドかけるときにずっとサイドスタンド使ってたのでは?
古いCD、左側のマフラーだけ穴が空いてるってのが結構多い。
26774RR:04/05/15 23:16 ID:roHTzJ3p
>>25
それは多分アイラブモーターからの出品でしょ・・・・と言ってみる。
27774RR:04/05/16 09:05 ID:eQZnEBMW
>>21 中古車購入なのです。新車ではありません。不安だ..。購入時は舞い上がってしまって見てなかったのです。 余談ですが、一週間乗ってあげなかったら走り出してしばらくレスポンスが悪くて困りました。拗ねたか(笑)
28774RR:04/05/16 20:25 ID:LajwcRPA
購入してはや四ヶ月。いつかダブルシートつけて、
メーターも変えて、マフラーも交換してカッコよくしたい
と思っていたんだが今日、買い物に行って荷台に荷物を積み、
しばらく眺めていたら思った。

CD125Tは荷台に荷物を積んだとき、箱を積んだときが
一番カッコイイフォルムなんじゃあないかと。
29774RR:04/05/16 22:02 ID:YMSrm2e4
>>28
漏れもダブルシート買ってまだつけてない・・・
あのシングルシートがかっこよく見えてきてwさすがにハンドルは替えたが。
30774RR:04/05/16 22:39 ID:eQZnEBMW
28さん 実用に徹した姿はかっこいいですよね。でも俺は彼女を乗せたいからタンデムシートがほしいなり。 オイルを換えたんですが、廃油がめちゃくちゃ汚かったです。400キロくらいしか走ってないのに。不安なのでマグネットドレンボルトつけました。
31ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/05/16 22:46 ID:IbZ9UFWm
白い煙は水蒸気のようですか。
それなら心配ないのでしょうね?よくわかりませんが
白い煙を経験された方、何か問題点はありましたか?

普段排気の色を見るようなことはしないので、
少し気になります。
32774RR:04/05/16 23:54 ID:x6MuwUtD
もしトラブルだとしたら、白い煙はピストンリングの摩擦による燃焼室へのオイル漏れが考えられますね
332ケツ:04/05/17 09:52 ID:1h8vrTOo
おはようございます。

28 :774RRさん
>CD125Tは荷台に荷物を積んだとき、箱を積んだときが
>一番カッコイイフォルムなんじゃあないかと。

確かに荷物を積んだ姿は「頼もしい」ですね。
実用バイクの持つ力強さを感じます。

では!では!
34ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/05/17 10:45 ID:9nvgJBh2
>>32

燃焼室へのオイル漏れかどうか判別するなら、
ニオイを嗅ぐことでできるということですね。
オイルが燃えていたら相当臭いと思いますし。
水蒸気だったら悪臭はしないですしね。
35774RR:04/05/17 23:45 ID:8NbxHOCv
ピストンリングが消耗してのオイル上がりで白煙噴くって言うんなら、
エンジンが暖まってから消えるなんてことあるかなぁ。
36774RR:04/05/18 00:14 ID:RpJa5mk7
>>35
金属って膨張しますよね
37774RR:04/05/18 19:27 ID:Z/l+asZC
相変わらずのコテハン馴れ合い
250すら乗れない奴らの傷の舐め合いスレ続いていた。
ビジネスバイクは、趣味一般カテゴリーにでも逝ってくれ。
捜すのに邪魔!!
38774RR:04/05/18 19:32 ID:ptJRW1+U
むしろバルブのステムシールが逝ってるのでは?
39CD125T:04/05/18 21:11 ID:5GkC3stp
確かにピストンリング磨耗の場合、暖機がすむと、若干オイル由来の煙は減りますね。。
あと、CD125は、排気量に比べてマフラーが大きいから、排気ガス由来の水がたまりやすいと思う。。

40774RR:04/05/18 23:07 ID:H9QingxP
>>39 わかりました。機関好調なので、もう少し様子を見てみます。ありがとうございます。
41SRX:04/05/20 12:31 ID:yjFoIJaR
御無沙汰です。
梅雨間近なのでサビ対策を行っています。
ホルツのサビチェンジャーなるものを購入。
赤錆に塗ると黒くなり酸化被膜(?)を形成し、それ以上サビが広がらないらしい。
コーナンで800円位。
おもしろいのでやたらと塗ってしまう。
42774RR:04/05/21 22:50 ID:b8eqeg9k
面白そう。買おうかな。
43774RR:04/05/21 23:11 ID:gmcwV/52
ほのぼの(・∀・)イイ! 保守age
44774RR:04/05/21 23:13 ID:D7PXntgI
錆びちぇんジャーはハマルな。錆びを見つけるたび嬉しくなる。
45774RR:04/05/22 00:31 ID:1uJjtrbl
明日スプロケとチェーン交換するぞage
果たしてボルトが外れるかどうか・・・
46774RR:04/05/22 14:54 ID:rmMvp9Gc
CD125欲しいけど、近くのバイク屋じゃどこも
扱っていない。ネットで探して、少し遠くても行くべきなのかなやはり・・。
47774RR:04/05/22 17:17 ID:qOZpHd0k
お世話になっているバイク屋に相談して探してもらったら?
48774RR:04/05/22 17:25 ID:rmMvp9Gc
>>47
そうでつね、遠くのバイク屋だと後々故障した時に
修理に持っていくのが大変そうだし。
49774RR:04/05/22 22:02 ID:1uJjtrbl
半日掛りでスプロケ・チェーン・タイヤ交換終わった・・・
もうクタクタ。
とりあえずニュータイヤのK888はちょっとパターンがかっこよくてよさげ。
50774RR:04/05/22 22:04 ID:Obzf9SDn
このスレまだあったのか・・・・

昔、CD125が生産中止になるよと教えてやったのに、無視された事があったなぁ〜(笑
51ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/05/22 22:10 ID:xLagqoA2
>>49
漏れもK888です。(リアのみ)
萌えるパターンですね。
乗り心地も良いので、次回もこれにしようと思います。
ミシュランのM45も欲しいけど・・・

自力で交換作業ができるとはうらやましいです。
漏れは大変(たいていの人が驚くくらい)不器用なので
CD125Tの隠れた長所である「いじくりやすい」を
体験できないのが残念なところです。
52774RR:04/05/22 22:19 ID:1uJjtrbl
>>51
K888はあと値段も安かったので(3000円しなかった)
なんだかんだいいながら整備し終わったあとのビールは最高ですよw

暇が出来たらコンロッドやピストンの重量合わせしてチューンドCD125Tを作ろうと目論んでいます
53774RR:04/05/22 23:40 ID:KSArnfB0
>>50
信頼できるソースなけりゃ「教えていただけても」なんとも言えないしねぇ。
でも、なんか申し訳ないので謝っておきます。ごめんなさい。
54774RR:04/05/22 23:52 ID:j+RrWZfY
タイヤと言えば、フロントはIRCのクラシカルなパターンの奴と
ミシュランのM45っていう現代的レインタイヤみたいな奴しか
選択肢ないんですね。

リヤ用ってフロントに使ったら何か問題出るでしょうか?
皆さん、何入れてます?>フロント
55774RR:04/05/23 10:58 ID:XyEVjiCO
左のマフラーからの排気が弱い...左が死んでるのかな...
56774RR:04/05/23 11:19 ID:wyma0b8i
毎日通勤とかに使っているのならIRCは止めたほうが無難
これからは特に雨の季節だし、本当にグリップが弱いので危ない
安いのは魅力だけどね
57774RR:04/05/23 12:11 ID:0qjoXA1h
前後ircだよ・・・orz
58ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/05/23 12:12 ID:lEy6H6My
>>54
過去のスレッド(八台目・九台目)にてtkさんが作成された
タイヤ選びの詳しい資料が掲載されました。
過去のスレッドがdat落ちしているため、その資料を
コピーしました。
http://fushiana.hp.infoseek.co.jp/resources/tire.txt

リア用のタイヤをフロントに使う(またはその逆)は
運動性能が大幅に悪化するのでやめた方がいいと
されています。

フロント用は断面が三角形に近い形、
リア用は断面が四角形に近い形となり、
フロントは旋回性、リヤは安定性を得るようになっています。
実際にやったことはありませんが、前後を入れ替えると、
コーナリング時には曲がりにくく、直進時には安定しないと
いう症状があると思われます。

>>54
漏れはIRCのNF28をフロントに使っています。
少し細いですが、良いですよ。
http://www.inoac.co.jp/irc/mc/products/n2834.html
リアはダンロップのK888です。
http://ridersnavi.com/tire/onroad/h_s_b_t/05.html
5957:04/05/23 12:16 ID:0qjoXA1h
ちなみに前がNF8
後ろがNR21
60774RR:04/05/23 12:33 ID:XVrcOvg7
58>>
コーナリング時には曲がりにくく、直進時には安定しない

終わってますねw
61774RR:04/05/23 20:50 ID:gsg/b5fr
>>58
なるほど…。
結局、フロント用はフロント用、リア用はリア用
がいいわけですね。
フロントにリア用を付けようとしてた…(´・ω・`)
62774RR:04/05/23 20:59 ID:Yasuu8z3
すると前後共用のミシュランM45ってどうなんでしょう?
どなたか常連さんがフロントに入れていたと思いますが。

タイヤ原料が値上がりしてるんで、そのうち二輪用もコソーリ値上げされるんでしょうねぇ。
夏ボまで待たずに入れ替えるか。
63774RR:04/05/23 22:38 ID:XyEVjiCO
オイルを15W−40(多分)にしたのですが、始動性が下がり信号待ちで暖まっていてもエンストするようになってしまいました。みなさんのオイル選択肢はどのような感じですか?
64774RR:04/05/23 23:01 ID:0qjoXA1h
1月〜6月  10w-30
6月〜9月  10w-40
10月〜12月 10w-30

10w-30のオイルはホンダの純正オイル
10w-40はホームセンターモノ (g/680円ぐらい
ホンダのオイルが高過ぎるのでここ最近はずっと10w-40です
高粘度のオイルは燃費が落ちると聞きますが、あまりそうは感じません
あとアイドリングが多少不安定なので少し高めにしてあります
始動性も問題ありません、二日乗らなくてもキック二回でかかりました
アイドリングは買ったときから不安定でした、これもシングルキャブの特徴なのか・・・?
こんな感じです
65ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/05/24 00:33 ID:OEJulF0j
>>61
あと、補足ですが、K888とかNF28などは、
トレッドバターンに方向性があるため回転方向の指定があります。
逆向きに装着しないように気をつけて下さいね。

>>62
M45は良さそうですね。
まず、見た目がよい!何となく悪条件に強うそうなイメージを感じます。
そして「REINF」という文字がサイズ表示に付随していますが、
これは強化タイヤ「Reinforcement」という意味で、要はタフということです。
荷物や人を乗っけることの多いCD125Tにとっては良い仕様だと思います。

M45と、どこのメーカーかは忘れましたがダートトライアル仕様の
強化タイヤチューブを組み合わせると、すごくいいかもしれません。
66ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/05/24 00:39 ID:OEJulF0j
>>63
不確かな情報かもしれませんが、
バイク、特に小排気量の車種の場合、
オイルの粘度グレードの低い方の値を違うものにすると
あまり良くないという話を聞きました。
逆に、高い方の粘度は1ランク程度の上げ下げは
悪影響が少ないとのことです。
2ランク以上高い方に持っていくと負荷が増えてデメリットが多いとのことです。

この情報をイ言じると、63さんの場合、低い方のグレードが
固い方に変わっていますので、それが問題になっているのかもしれません。

大抵のバイクの場合、エンジンオイルでクラッチ部分も潤滑しているため、
下の方の粘度グレードを下げる(10w→5wなど)はやめた方がいいとのことでした。
一部の四輪用製品には、モリブデンを加えているものがあり、
これはバイクのクラッチには良くないとのことで、避けるべきということでした。
67774RR:04/05/24 04:29 ID:xuEw+/yo
突然に雑学スレに変わったな。いい勉強になったっす。
68工作 ◆R7pMTdJ1EI :04/05/24 07:57 ID:JHXSqQk9
>>62
ハァッハァッ・・・ハァックション・・・(w
呼ばれて飛び出てじゃじゃじゃじゃ〜じゃ〜ん。
ttp://briefcase.yahoo.co.jp/cd125t3636
前後輪共通ですが、ご覧の通りタイヤの方向指示が有ります。

>M45
前輪のみの装着の人ですが、そらもう・・・最(ry。
●BS L301 3.00-17 との比較。
★特に極低速時の進路変更が軽快。扱い易い。
★低速・中速・高速コーナリング どれも自然に曲がる感じ。安定感有り。
★走行中のハンドリングが軽快〜軽く感じる。
★スラローム体験〜タイヤのグリップL301より上ですねぇ。
★新品タイヤだからでしょうが、タイヤに程よい弾力感有り。
★道路の轍が幾分走り易くなった。
★タイヤの溝が想像以上に深い。
★濡れた路面でのグリップはL301より遥かに良い。(雨天安心)
▲直進安定性はL301の方が真直ぐ〜車体を直立させる感じが有ります。
▲M45はタイヤ・ロードノイズが増えちゃった(w
▲コンクリートの上で押し歩きすると、タイヤのブロックパターンがコツコツハンドルに伝わります。
・高いですが(単体価格\6120)装着の価値はおおいに有り満足です。
装着から4千km走破しましたが、8.5分山位で対磨耗性は良くL301と同じく長持ちしそうです。
69かぼす:04/05/24 22:39 ID:gRIVP1dQ
みなさんお久しぶりです

昨日は、オイル交換にガソリン添加剤をいれました
本日の勤労が終わり、さあ帰ろうとセルを回すとキュルルン・・あれ?
キュルルン キュルルン キュルルルルウ・・ エンジンかかんない
あれ〜〜〜!!?と慌てました

キック連続でガソリン濃度を濃くしたらやっとエンジン始動
どうやら添加剤をいれすぎたようです

70774RR:04/05/24 22:47 ID:wis4A4hf
オイルの件について教えてくださった方々、ありがとうございました。
71774RR:04/05/24 22:48 ID:wis4A4hf
また初心者質問で恐縮なのですが、タコメーターをつけようとする際に、 プラグコードに巻き付けるタイプというのは2気党の等間隔爆発であるCD125Tには、 回転数が半分に表示される等のトラブルの心配はありますでしょうか。
72ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/05/25 01:49 ID:sVQjWr8s
>>69 かぼすさん

こんばんは。
ガソリン添加剤は何をお使いですか?
漏れは、Elf Power Tune と STPのLEAD Substitudeを
使っています。

両方投入するとダメでした。何も入れていないのと同じような感じです。
LEADの方は、パワーを感じるとかではなく、
回転の上がり方が楽になったような気がします。

かつてのNAPROに対抗できる製品が出ないかな。
NAPRO(細い、金色の容器に入ったタイプ)は効きました。ガツンと効きました。
その証拠と断定するのは無理なのかもしれませんが、
NAPROを投入していくうちに一気にチェーンが伸びていったという記憶があります。
73SRX:04/05/25 16:57 ID:espMuHdz
今日、前ブレーキのグリスアプとステアリングの増し締めをしました。

前ブレーキは最近レバーの戻りが悪かったです。
ブレーキカムなんかオイルの形跡すら無く、危険な状況でした。
作業後はタッチがかなり変わりました。

ステアリングは、最近ギャップを超える時「カッン」と音がしていたので気になっていたところです。
どれくらい増し締めしたら良いのか分からなかったので、適当です。
とりあえず改善したような気がしますが、もう少し乗ってみないとなんともいえません。

皆さん調子はどうですか?
74工作 ◆R7pMTdJ1EI :04/05/25 19:13 ID:7KIr7gx7
>>73
>ステアリングは、最近ギャップを超える時「カッン」と音がしていたので気になっていたところです。
前輪がギャップを越える時ですよね?
もしそうでしたら私のCDも、新車時から(橋などの)
アスファルト−コンクリートの段差越える時に時々「カッン」と・・・。
バイク屋さんに相談したところ、サスのストローク巾が少ないバイクなので・・・(ryでした。
一通り点検・増し締めして貰ったが、改善無し。仕様と思ってます。
具体的にステアリングのどの部分を増し締めすればいいのでしょうか?
宜しければ御教授下さい。
75SRX:04/05/25 23:00 ID:espMuHdz
>>工作さん
ご無沙汰しております。
ステアリングの件、ちょっと面倒くさいですよ。
メーターを台座ごとはずすと、トップブリッジの真中にでかいナットがあります。
ステアリングステムナットです。
これをはずし、トップブリッジを外すとその下にステアリングヘッドトップスレッドというナットがあります。
こいつがステムのベアリングを抑えていますので、これを増し締めすると良いです。
このナットはフックレンチで回すものですが、なければマイナスドライバとトンカチでトントンやればいいです。
ワシはそうしました。簡単に回ります。
作業性の問題で、シートとタンクも外すことになりますが・・・。
76774RR:04/05/26 14:29 ID:8a6gI8kj
5マンくらいでほすぃけど なかなか無いねー
77774RR:04/05/26 19:45 ID:tm5eJb9o
>>76
5万じゃまず無理だろ・・・
78工作 ◆R7pMTdJ1EI :04/05/26 21:09 ID:QnVUaT1P
>>SRXさん
ご教授ありがとう。
>ステアリングの件、ちょっと面倒くさいですよ。
うぬぬ!
>作業性の問題で、シートとタンクも外すことになりますが・・・。

これが無ければすんなり出来そう。
メインキーシリンダーの丁度真下
ナットの下ににナットが〜ベアリングを抑えているのか・・・
其の部分を確認すると、ハンドルステアリングの要の箇所ですね。
7976:04/05/26 21:34 ID:/sghxZd0
大体 相場はいくらぐらいなのでしょうか?
80774RR:04/05/26 21:35 ID:YYxhF1bh
81774RR:04/05/26 23:45 ID:Sq3Jlz3b
うちの近所のバイク屋で8マソだったな。(静岡
今のバイクを見つける前にその8マソが出てれば買ったんだけど。
メッキと赤のツートンで、ダブルシートのオサレな仕様ですた。
ちょっと年季が入ってそうだけど、悪くはなさそう
82ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/05/27 00:06 ID:dNTab0xc
>>80
結構タマが出てますね。
詳しく調べ続けていませんが、何となく1年前よりは
高くなったような気がします。
83774RR:04/05/27 00:47 ID:hHuAM91g
84CD125Tz:04/05/27 01:55 ID:+eKknt5j
ベンリーマダム・・
最強ですね。。。
85774RR:04/05/27 16:24 ID:8I6Nfi6m
CD125Tのりの皆さんにお聞きしますが、
中古部品の入手は、どうされているのでしょうか?
オークションだとアイラブモーターが有名ですけど、
それ以外にルートを確保されている方いますでしょうか?

中古部品を扱った店とか、上野とかにあったら、教えてもらえませんか?
お願いします。
86ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/05/28 00:23 ID:psD5oS4g
燃費レポートです。
今回325.2km走行で、8.33リットル給油。
39.04km/l となりました。
目標の40km/l到達まであとわずかです。

今回はほとんどが平坦路だったので条件が良かったかもしれません。
しかし住宅・商店街といった低速走行エリアもかなりあります。

グライダー走行とアイドリングストップを充実させて
40km/lを目指します。
87プーだけどビジネスバイクに乗りたい:04/05/28 20:21 ID:4JK5K2yI
こんばんは。
長年、乗りつづけていたべスパ(125cc)を手放し、プー太郎にもかかわらず、
今度はCD125Tを購入しようと企てています。
このスレ、皆様のCD125Tへの深い愛情が感じられ、すごく居心地がよいです。
ちょっとCD125T乗りの方に聞きたいのですが、シフトチェンジの際、正しい
ロータリーシフトの踏み方をされていますか?

個人的には、教習所で普通のシフトのバイクに乗っていたこともあり、シフトペダル
の前のほうだけを駆使して(シフトアップは踏む、シフトダウンは跳ね上げる)
方法をとろうか、純正(?)に、後ろのシフトレバーで、シフトダウンしようか
迷っています。
皆さんは、どのようなシフトチェンジをされていますか?
後者だと、ブーツが汚れない、痛まない利点はあるのだけれども、CD125Tの
シフトペダルの後ろって、踏みにくい位置にあるじゃないですか?
皆さんがどうされているのか興味があり、初2ちゃんねるを体験している、無職の
28歳です。よかったら、どうされているのか、お聞かせください。
88プーだけどビジネスバイクに乗りたい:04/05/28 20:27 ID:4JK5K2yI
こんばんは。
長年、乗りつづけていたべスパ(125cc)を手放し、プー太郎にもかかわらず、
今度はCD125Tを購入しようと企てています。
このスレ、皆様のCD125Tへの深い愛情が感じられ、すごく居心地がよいです。
ちょっとCD125T乗りの方に聞きたいのですが、シフトチェンジの際、正しい
ロータリーシフトの踏み方をされていますか?

個人的には、教習所で普通のシフトのバイクに乗っていたこともあり、シフトペダル
の前のほうだけを駆使して(シフトアップは踏む、シフトダウンは跳ね上げる)
方法をとろうか、純正(?)に、後ろのシフトレバーで、シフトダウンしようか
迷っています。
皆さんは、どのようなシフトチェンジをされていますか?
後者だと、ブーツが汚れない、痛まない利点はあるのだけれども、CD125Tの
シフトペダルの後ろって、踏みにくい位置にあるじゃないですか?
皆さんがどうされているのか興味があり、初2ちゃんねるを体験している、無職の
28歳です。よかったら、どうされているのか、お聞かせください。
89プーだけどビジネスバイクに乗りたい:04/05/28 20:30 ID:4JK5K2yI
こんばんは。
長年、乗りつづけていたべスパ(125cc)を手放し、プー太郎にもかかわらず、
今度はCD125Tを購入しようと企てています。
このスレ、皆様のCD125Tへの深い愛情が感じられ、すごく居心地がよいです。
ちょっとCD125T乗りの方に聞きたいのですが、シフトチェンジの際、正しい
ロータリーシフトの踏み方をされていますか?

個人的には、教習所で普通のシフトのバイクに乗っていたこともあり、シフトペダル
の前のほうだけを駆使して(シフトアップは踏む、シフトダウンは跳ね上げる)
方法をとろうか、純正(?)に、後ろのシフトレバーで、シフトダウンしようか
迷っています。
皆さんは、どのようなシフトチェンジをされていますか?
後者だと、ブーツが汚れない、痛まない利点はあるのだけれども、CD125Tの
シフトペダルの後ろって、踏みにくい位置にあるじゃないですか?
皆さんがどうされているのか興味があり、初2ちゃんねるを体験している、無職の
28歳です。よかったら、どうされているのか、お聞かせください。
↑ごめんなさい。Internal CGI エラーが出たので、書き込めてないんだと
思っていました。本当に、すみません。
91774RR:04/05/28 20:36 ID:4JK5K2yI
↑ごめんなさい。Internal CGI エラーが出たので、書き込めてないんだと
思っていました。本当に、すみません。
92774RR:04/05/28 20:52 ID:pC8uE3N2
>>89
いいタマを探すのに多少手間がかかるかと思いますが、
ぜひともCD125Tをゲットしてくださいね!

さて、シーソーペダルの件ですが、僕はシフトアップ→爪先 ダウン→かかと です。
最初に乗った単車がリトルカブというせいもあるかもしれないですね。
ペダルの前だけを使われる方も、たくさん居られる様ですよ。
で、
これから乗られる>87さんも、今乗っている皆さんも試して貰いたいんですけれど、
シーソーペダルを固定しているM6(頭は10ミリ)のボルトを緩めて、一度ペダルを抜きます。
スプラインの歯を1〜2コマずらして、ペダルの角度を変えてやると、驚くほどシフトチェンジが
やりやすくなりますよ。僕は前傾にして、かかとでのシフトダウンをやりやすくしています。
既出でしたらすいません
93774RR:04/05/28 20:54 ID:QemDv9KT
中古で購入し、今日納車されました。

が、しかし前後ともブレーキが引きずってるんですが、
これって仕様なんですか?
ブレーキのアジャスターをめいっぱいに緩めても、完全には
引きずりが解消されません。
94774RR:04/05/28 21:00 ID:0SKbL1rD
違うシューが入っている予感、それか組みそこなっているか・・・
95プーだけどビジネスバイクに乗りたい:04/05/28 21:00 ID:4JK5K2yI
>>92さん、早速のレス、ありがとうございます。
オーソドックスなシフトチェンジをされているんですね。
ペダルの踵の部分が車輌よりなので、踵では操作しづらくはありませんか?
そうでなければ、わたしも、つま先でシフトアップ、踵でシフトダウンをするつ
もりだったんですが。

ちなみに、予算は20万円です。(諸費用、任意保険込みで)
Gooバイクで、いろいろ都内の物件を探しているのですが、なかなか、きれいな
タマには巡り合えません。もう生産中止の車輌ってことで、出きるだけ、初期は
きれいな状態で入手したいんです。自分で乗っててつくった傷は、自分の傷だから
納得がいくんですよね。
9693:04/05/28 22:19 ID:QemDv9KT
>>94
そうですか・・・。
正常ならタイヤを浮かせれば手で簡単に回るという事でしょうか?

なんにせよ明日買ったバイク屋に行ってみます。
ブレーキが引きずってるので恐いですが・・・。
9794:04/05/28 22:57 ID:0SKbL1rD
>>96
正常なら手でタイヤ回せばクルクルクルーって回るよ
ただ、アジャスター緩めても引きずるってのがちょっとひっかかるなぁ・・・
98774RR:04/05/28 23:56 ID:W5asinAG
>>93
ひとーつ;シューの寿命(≠限界)
ふたーつ:ブレーキワイヤーの寿命
みーっつ:ドラム汚れすぎ(これはむしろ鳴きで出てくるので、引きづりの要因にはならない)

やるべきこととしては、ブレーキを引っ張るか踏むかして、
レバーやペダルだけがカパカパして、シューが連動しないならばワイヤーの寿命
純正の新品と交換
これが正常ならば、ドラムを開けてシューの確認
磨耗していれば、純正か、べスラやデイトナあたりのシューと交換
その際に、確実にネガを潰すためにもドラム内清掃はきっちりするべし

ブレーキの引きずりっていうと、両方ともドラムだし、
このぐらいの要因しか思い浮かばんな
99774RR:04/05/29 00:00 ID:v4K9Yuo2
書き忘れた

限界でなくても寿命であることはよくある
シューが半分程度になってたら、もう交換するべし
シューの交換時期は、全部使い切ったとき(=限界)というものではないので、ご承知おきあれ

なにはともあれ、ネガがあることは事実なのだから、
それを確実に潰すためにも、やれることはすべてやるべきだな
もちろん値段との勝負だけど、二つそろえても5000円にはるか及ばないのだし、
直らなきゃ危なくて乗れないのだから、やるべきでしょう
100ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/05/29 00:50 ID:4gGz4vDz
>>89 プーだけどビジネスバイクに乗りたいさん

こんにちは。CD125Tスレッドへようこそ!!
さて、シフトチェンジの方法ですが、
正しいロータリーシフトの方法というのはわかりませんが、
シフトペダルの前後を使ってアップ・ダウンしています。

たまーに、気分転換で(停車中ですが)跳ね上げて
シフトダウンすることもありますが、走行中は全く
その方法を行いません。

シフトダウンの操作ですが、通常のステップ位置から
直接後ろ側のペダルを踏むのは難しいと思いますので、
足を後ろにずらして踏むというやり方でいいかと思います。

>>92
漏れも初めて乗ったバイクがリトルカブです。
カブ系のペダルですと、
つま先を下に入れて操作するのは無理ですからね。

そして、シーソーペダルの角度調整ですか、それを
試してみようと思います。
1年半前くらいに左足首を痛めたことがあり、
最近後遺症が出てきて、シフト操作の時に不快感を
感じることがしばしばあるため、調整で何とかなるなら
試す価値があるように思っています。
情報ありがとうございます。
101ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/05/29 01:05 ID:4gGz4vDz
>>93
CD125T納車おめでとうございます!と
素直に喜べない状態ですね。
中古の取引条件はわかりませんが、
こういった「まともに走行できない」状態ならば
クレーム対応してくれないものでしょうか?

現状渡し、ノークレームという条件だと
しかたないのかもしれませんが、
そうでなければ部品交換・調整は頼めると
思います。

ご参考まで、パーツリストから、シューの部品番号を転載します。
◆フロント
 TJ,TN用=06430-329-670 シューセット、ブレーキ 2300円、1個
 TP,TS用=06450-KC2-681 シューセット、ブレーキ(ASK) 2700円、1個
 T1用=06450-KBG-M10 シューセット、ブレーキ(JB) 2300円、1個
 T1用=06450-KC2-680 シューセット、ブレーキ(ASK) 2700円、1個
*T1用だけ2つ記載があります。おそらく2つの内どちらかを選んで
使用するという意味だと思いますが、正確にはわかりません。
適用号機の指示もありません。

◆リア
 TJ,TN用=06430-362-000 シューセット、ブレーキ 1550円、1個
 TP,TS用=06450-KBG-701 シューセット、ブレーキ(ASK) 1800円、1個
 TS,T1用=06450-KBG-702 シューセット、ブレーキ(JB) 1800円、1個
*TS用だけ2つ記載があります。おそらく2つの内どちらかを選んで
使用するという意味だと思いますが、正確にはわかりません。
適用号機の指示もありません。
>>ふしあなさま

レス、ありがとうございます。
やはり、ロータリーシフトの扱いには、オーソドックスな方法を採られている
方が多いみたいですね。なんといっても、そこがビジネスバイクたるところで
あるとは思いますが。

今、純正のシングルシートを外して、ダブルシートを装着しようと企んでいま
す。シートのつけ外しは素人にできるものなのでしょうか?
ボルトオンでつくのか、その情報すら、まだない状況です。
103774RR:04/05/29 12:13 ID:xke6zilQ
>>102
ボルトオンなら素人でもOK。
加工しなきゃならんのなら諦めれ。あんたの根性にもよりますがw
>>103
ありがとうございます。
根性かぁ。根性あったら、プー太郎してないと(略
105774RR:04/05/29 17:29 ID:8VWOBXsD
こんにちは。 質問があります。 アイドリングの調整ねじは、キャブ右側の真鍮ぽいマイナスのねじでよろしいのでしょうか。また、どちらに回せば高くなりますか?
106774RR:04/05/29 17:30 ID:8VWOBXsD
あと、キャリアをはずすとリヤサスのところが微妙に厚みが失われますが、そこにワッシャ等をかます必要はありますか?質問ばかり須磨祖
107774RR:04/05/29 17:31 ID:8VWOBXsD
あと、キャリアをはずすとリヤサスのところが微妙に厚みが失われますが、そこにワッシャ等をかます必要はありますか?質問ばかり須磨祖
10893:04/05/29 19:56 ID:4LvhU1ev
皆様ご親切にありがとうございます。
このバイクの性格に似てやさしい方が多いのでしょうか!?

さて、先ほど購入したバイク屋に行って分解して見てもらったところ、
前輪は本来なら2枚付いていなければならないワッシャーが1つ付いていなかった
ため、それが起因したとの事でした。更に後輪はブレーキのせいではなく、
チェーンの張りすぎが原因でした。
PROSの看板掲げてる店なのに本当に整備したのかよって感じですが、
命にかかわる部分なので正常になったので良かったです。

そうそう、50キロを越えたあたりからハンドルが上下に揺れるんですが、
これももしかしたら何か異常ですかね?ハンプ塗装してある道を
走っているみたいな感じになるのですが、なんだか凄く腕が疲れます。
109774RR:04/05/29 21:09 ID:v4K9Yuo2
>>105
そう、それがエアスクリューだ
右に回すと回転高くなる
110774RR:04/05/29 21:23 ID:JAqXR7Ap
みんなエアスクリューどれぐらいになってる?
1112ケツ:04/05/29 22:38 ID:kFSsCN05
こんばんわ

大阪はいよいよ梅雨みたいです。今日は、100キロ程度のちょいツーリングに出かけました。

102 :プーだけどビジネスバイクに乗りたいさん
CD90のタンデムシート(純正)は、無加工でつくみたいです。バイク屋任せで付けてる本人が言っておりますが、加工してないはず。

110 :774RRさん
年中一定(笑)です。相変わらずいい加減だなぁ。CDは始動時の暖機以外は、
ほとんど手間要らず、という印象を持っています。

□そろそろ3万キロ
毎年実施の1年点検で、ワイヤー交換とブレーキシュー(前後交換)をはじめて行う予定。
バッテリーは4年立っているのですが、なぜか?持ってます。このスレで、新車購入4年、3万キロ。
「ここは交換しとけ」というアドバイスはありますでしょうか?

では!では!














112774RR:04/05/29 23:06 ID:xke6zilQ
>>111
そろそろチェーンは?CDあんまりブレーキ効かないのでよくエンブレ併用してたら結構伸びてたなあ。

とりあえず今日余ってたPOSHのバーエンド親父のCDにつけましたw結構かっこいい・・・・
113774RR:04/05/30 10:03 ID:WuiUrMaE
キャブの下部から車体下まで伸びる細い管から、ガソリンが
ずっと漏れ続けているんですが(駐車中もずっと)何が
原因なんでしょうか?

114774RR:04/05/30 10:18 ID:d3eAdKn+
>>113
エンジン切ってもダラダラ流れる?

切って流れないのなら、キャブのオーバーフローだな
フロートの油面調整にジェットの清掃というところだな
もちろんOHです

エンジン切っても流れるのなら、単にキャブドレンが振動か何かで開いただけだろ
(普通はあまりないけどね)
ドレンをマイナスドライバーで閉めて終わり

そういう質問は、初心者質問スレで聞いたほうが回答が早いよ
そんな状態じゃ乗れないもんね

これ重要だけど、そんな状態で間違っても乗ろうと思うなよ
気化したガソリンは怖いぞ
せいぜいで、止まったかを確認する意味で、アイドリング程度にしとけ
焼身自殺願望があるならばともかくだけどね
115774RR:04/05/30 10:32 ID:WuiUrMaE
>>114
エンジン切ってもずっとポタポタたれてます。
当然ですが燃料コックをOFFにすると止まります。


ありがとうございました、早速ドレンを締めてみます。
116774RR:04/05/30 13:12 ID:Ln+k1/he
プラグ代えるとエンジンの始動性もちょっとはよくなる?
117774RR:04/05/30 13:44 ID:GVjPoPu8
アイドリング高くしました。快調会長!これから夏になりますが、このバイクはオーバーヒートしやすい?
118774RR:04/05/30 15:30 ID:AmdXIxXd
空冷ですから
119774RR:04/05/30 16:28 ID:AmdXIxXd
ttp://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardRes/img-box/img20040530162618.jpg
NGKノーマルプラグ6番の状態とアイドリングのネジの状態
いやー相変わらず真っ白
120774RR:04/05/30 17:51 ID:GVjPoPu8
こんにちは。今日は140キロほどツーリングしてきました。 三浦半島は景色がきれいでした。あと、CD125をみました。きれいだったから大事に乗られてたんだろうなあ。
121774RR:04/05/30 17:52 ID:GVjPoPu8
それはそうと、みなさんはCD125Tをどのようにカスタマイズしていますか? 僕はメーターを換えようかなとも思ったんですが、ノーマルの便利さは捨てがたい..(笑)
122774RR:04/05/30 17:53 ID:GVjPoPu8
ハンドルを交換された方はいますか? ノーマルは高すぎると感じたもので。もしいらっしゃったらインプレを聞けたらありがたいです。
123774RR:04/05/30 19:13 ID:vZFubyDZ
>>122
ハンドルちょっと低めのに交換しました。たしか汎用品で980円だったような。
大分自然な?ポジションになります。一文字とかはやりすぎだと思うので普通のネイキッドぐらいが一番いいかも。
124774RR:04/05/30 22:36 ID:GVjPoPu8
>123 インプレありがとうございます。やはり交換を検討してみます。 連カキスマソ>ALL
125774RR:04/05/30 22:39 ID:GVjPoPu8
>123 インプレありがとうございます。やはり交換を検討してみます。 連カキスマソ>ALL
126774RR:04/05/30 22:41 ID:GVjPoPu8
>123 インプレありがとうございます。やはり交換を検討してみます。 連カキスマソ>ALL
127すみません。:04/05/30 22:43 ID:GVjPoPu8
荒らしではないです。なんかおかしいです..
128ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/05/31 00:43 ID:hdDqhr8+
>>116
始動性は冬季においてちょっとくらい改善されると思います。
夏期においては変化無しです。
(プラグがぼろぼろになるまで使っていれば話は別だと思います)

>>117
実際にオーバーヒートを体験したことはありませんが、
そういう目に遭うのはいくら何でもイヤなので、
大きな交差点とか、踏切とかで長く停車するような
場面においては必ずエンジンを切っています。
おはようございます。
俺は、ハンドルをSRの純正品に変えようと思っています。
これで、少しはグリップが下がるのではないかと。

ところで、キジマのダブルシートを装着しようと思っています。
ただ、荷台がなくなるのは、やや不便(バイク名がベンリィだし)、
ダブルシートを装着されている方は、どのようにして積載量を稼いでいますか?
130774RR:04/05/31 19:53 ID:TwpxpNPD
自分のCD125も右マフラーから白い煙が
微妙に出ます。特にもくもくと出るわけではなく
マフラーの先から15センチくらいの長さで吹き出てる感じです。
水蒸気説もありますが、他にオイル下がりや、オイルの入れ過ぎもあるらしいので
気になる方はオイル量などチェックしてみてください。
131愛知:04/05/31 21:09 ID:gCYuUpaf
10日ほどツーリングしてきました3000kmくらい。
紀伊半島→四国→九州
日本海側梅雨前線直撃土砂降り2daysな帰り道がきつかった。
次は北海道だなぁ〜!

>>129
以前キジマシートに皮のサドルバッグつけてました
132774RR:04/05/31 21:41 ID:ES/KgFwG
>>131
お疲れ様です!私も夏休みには旅にでる予定。メイン機のはずのbandit400は峠用と化して・・・
CD125Tのほうが構ってやる時間長いですw

いっちょ奮発して化学合成油でも入れてやるかな
133774RR:04/05/31 22:34 ID:o17amxNR
あまり高級な滑油入れたらクラッチ滑りませんか?
134774RR:04/05/31 22:55 ID:ES/KgFwG
車用で無い限り大丈夫では?高出力なわけでもないし。
135774RR:04/06/01 00:08 ID:TeYQfcQn
カブは高級滑油を入れると滑りますな。
136774RR:04/06/01 00:20 ID:jPggg0m/
>>135
なんか、ベンリィとかカブとか、妙に人間(庶民)ぽいよねw
高級なもの食べると、お腹壊すとか…w
137774RR:04/06/01 09:21 ID:F6e46w+1
先月から、CD125Tを探しています。予算は、20万円です。
生産中止のタマなので、最初は、傷、錆なしの程度のよいものがいいと思っています。
GooバイクとYahooオークションで探して、東京都内のいろいろなバイク屋をまわっているのですが、
なかなか状態のよいものに巡り合えません。
GooバイクとYahooオークション以外に、どんな探し方がありますか?
みなさんは、どうやって手に入れましたか?
138774RR:04/06/01 11:29 ID:3cavKMdS
近所のバイク屋に取り寄せてもらいました。
良いタマが出るまで待たなきゃなりませんが・・・
139774RR:04/06/01 23:24 ID:NKI3r9jR
プーだけどビジネスバイクに乗りたい、改め、無職のぷさんです。
このスレのみなさま、ありがとうございました。
いろいろ、悩み、バイク雑誌に載っているCD125Tを数台、暇に任せて眺め倒し、
本日、ようやく、納得のいく車輌に辿り着きました。

そうです、本日、購入です。
晴れて、皆様方の仲間入りができたこと、嬉しく思います。

とこれだけでは内容がないので、探しているうちに思ったことをつらつらと。
このバイク、もともとが錆びやすい(のではないかと思う)上に、ハードに
使われることも多いため、走行距離少ない=きれいではないな、というのが
実感です。
カバーをかけて保管する、というオーナーさんが少ないのでは?

今回のバイク探しでは、新車には結局、お目にかかれませんでした。
きっと、どこかに残っているとは思いますが。
錆は花咲かGで落とせるし、傷はタッチペンで隠してしまえ、と思わないと、
きれいな車輌は、なかなかお目にかかれないのでは、という実感です。

当たり前かもしれませんが、フルノーマルの方が高いですが、レッグシールド
の有無は、ほとんど値段に影響がない、という感想です。
また、残念ながら人気のない車輌らしく、バイク屋に「他に問い合わせがあり
ませんでしたか?」と聞いても、「うーん、ないねぇ、不良在庫だと思ってた」
などなど、お言葉をいただきました。

参考までに、ぷさんの買った車輌は、
年式不明(車体番号から、最近のものだと思われます)、走行距離3500km、
フルノーマル、傷、錆あり、東京23区で、車輌価格が135000円でした。
これから探す方の参考になれば。

長文、すみません。
140774RR:04/06/02 00:43 ID:7+q54XoA
購入オメ!
塗装につやがないなら、ホルツの極細液体コンパウンドで磨いてみ。
錆はサンドペーパーで整えてからサビチェンジャー塗布。
これだけで随分若返るyo!
141774RR:04/06/02 02:17 ID:MwfgL3cA
大型5台と一緒にツーリングに逝ってきました。
翌日ちょいのりしたら
猿人からカタカタと音が
まわしすぎたかー?
142ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/06/02 11:04 ID:AQeaKchx
>>139 ぷさん

購入おめでとうございます!
しかも、距離の割に安いですね。
末永く楽しんで下さいね。

143むしょくのぷさん:04/06/02 11:44 ID:X8keZUqk
>>140

ありがとうございます。
ホルツのコンパウンドですか、調べてみましたが、ちょっとした傷隠しには
なりますか?
効果が高いようでしたら、試してみようと思います。

>>141
どのくらい、距離を走られたんですか?
144工作@携帯 ◆R7pMTdJ1EI :04/06/02 13:52 ID:3uS78vUn
139サン
ご購入オメデトウです。CDライフを楽しんで下さいね。
錆磨きには、ふしあな様さん紹介のネバーダルがオススメですよ。彼のhp参照する価値有りです。
145むしょくのぷさん:04/06/02 14:54 ID:X8keZUqk
>>ふしあなさま、工作さま

ありがとうございます。
やはり、走行3500kmで13.5万円は安かったでしょうか。
今回周ったバイク屋の話を総合すると、人気がないので、価格を安く設定してい
る、ということです。
Gooバイクを見る限ると、20万円以上の車輌も沢山出ていますが。

ところで、大阪には10万円以下のCD125Tがいくつか出ていますね。

ふしあなさまのサイトは、結構、チェックしていました。
ネバーダル、液状のケミカル剤ではないので、ちょっと面白そうです。
深夜放送の、米国の通販番組に出てきそうな感じですが、、
146774RR:04/06/02 18:52 ID:H3fcaq8F
大和川レーシングっていつ見ても在庫あるけど
高く買い取ってくれるのかな??
諸事情で手放さなきゃならないかも知れません。
147ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/06/02 23:32 ID:75R/zDor
>>144 >>145 工作さん、むしょくのぷさん

ネバーダルは本当にオススメできます。
こういう「深夜の通信販売」っぽい物って、とてもうさんくさそうで
安易に手を出すと損をしそうな雰囲気がありますが、
これは大丈夫です。
しかも、中身が多いため相当使えます。
もちろん、バイク以外の用途にも使えます。

注意点は
・皮膚の荒れやすい人はそれなりの手袋をする
・風通しの悪いところでは使わない
・保管するときは、ビニールの袋など密閉できる
 袋に入れること

このような点です。

>今回周ったバイク屋の話を総合すると、人気がないので、価格を安く設定してい


わかってないねえ〜〜〜(笑)
ぜひそのような営業姿勢を続けてCD125T購入希望者の夢を
つないで欲しいと思います。
148774RR:04/06/03 01:48 ID:W/O/CgzU
>>釜山 氏
ワシが気になっておるのは、走行距離ですじゃ
仮に02年製の最終モデルだとしても24ヶ月の月日が過ぎており、
アベレージで1ヶ月145キロほど
オバちゃんの買い物用原付ならいざ知らず、125クラスでこの距離は、
メーター巻き戻しか交換の可能性があるし、
実走だとしても、走らなさ過ぎなのがいけないと思う
バイクは走ってこそ何ぼで、走らなさすぎても各部が劣化するのでつよ
そこが心配でつ

>>ふしあな様 氏
うーん、貴殿には申し訳ないが、
ネバーダルはあまり落ちなかった
むしろ、後が白くなって後始末が大変だったし、
おまけにサビのひどいところには綿が引っ付いて、取るのにえらい難儀した
ピカールをドバッとかけてごしごしやるほうが落ちた
ペーパーでガシガシやるのが一番いいかもしれない、と個人的には思いまつ
149むしょくのぷさん:04/06/03 10:15 ID:T1yx/ZZp
>>147 ふしあなさま

CD125Tはずいぶん、価格が下がっていますよ。
過去ログでは、値段が上がっている、という記述も見ましたが。
ともかく、バイク屋では、「不良在庫だと思ってた」と言われるぐらいに、
人気のない車種のようです、、。
ベンリィの良さは、わかるひとだけがわかってもらって、どんどん、価格を
下げてもらいたいな、と思っています。
150むしょくのぷさん:04/06/03 10:17 ID:T1yx/ZZp
>>148
ご心配、ありがとうございます。
メーターの戻しは、エンジンに緑色の線が残っていることもあり(伝わりますか?)
その可能性はないと思っていますが、確かに、走ってなさすぎですよね。
今はなき横浜タイヤを履いていて、山がぜんぜん減っていなかったことからも、
単純に走ってなかっただけ、と推測されます。
車体番号を見た限り、02年最終型でもなさそうですし。
サンデーライダーさんがオーナーだったのかな、と思っています。
幸い、これまでべスパという手のかかるバイクに乗っていたこともあり、
ちょこちょこと、足回りは自分でメンテしていこうと思っています。
逆にいうと、わたしが、スクーターばかりで、普通のバイクに乗るのは、教習所
以来ということで、そこが心配ですが。しかも、ロータリーシフトですし。
とにかく、ご心配、ありがとうございます。

ネバーダルは、あまり落ちなかったですか。
今、手元に花咲かGがあるので、初期のひどい汚れはこれで落とし、ネバーダルは
日々の錆対策に使用するのがいいのでしょうか。ちょっと興味があるので。
本日、東急ハンズに行ってくるので、ネバーダルはとりあえず、入手してこよう
と思っています。
さて、我がベンリィちゃんとは、何万キロのお付き合いになるのでしょうか、、

#わたしが2chデビューを果たしたのは、つい先日のことなのですが、他のスレ
#を読んでいると、愕然としました、、なんじゃ、あの罵り合いは、、
151むしょくのぷさん:04/06/03 10:28 ID:T1yx/ZZp
>>146
大和川レーシングに電話してみました。
なにせ、むしょくのぷさんなので、時間はたっぷりあるわけです。

で、フルノーマル、走行距離1万kmでいくらぐらい?
と聞いたところ、上限が15万円との回答が返ってきました。
15万円?ありえねぇ、、と思いつつ電話を切りましたが。
電話の対応が悪く、あまりお勧めできない印象でした。

以上、ご報告まで。
152むしょくのぷさん:04/06/03 10:29 ID:T1yx/ZZp
↑買取価格が、です。
153ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/06/03 11:31 ID:iHV8unsK
>>149 むしょくのぷさん

>ベンリィの良さは、わかるひとだけがわかってもらって、
>どんどん、価格を下げてもらいたいな、と思っています。

もう、これに尽きます(´∀`)
欲しい人にとって、手頃な値段になれば何も言うことなしです。

わかる人だけがわかるバイクであり、
それを選んだ人にとってはかなり幸せな思いができる
稀少な車種だと思います。

ちうことで、在庫のCD125T、値段下げましょう!>全国の中古バイク屋さん

さて、これから○りんかんに行って注文していたヘルメットを
受け取ることにしよう。
154774RR:04/06/03 12:32 ID:M910pjnH
閉鎖的な考えはよくないなぁ。と思いました。
155ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/06/03 23:02 ID:BKo7vuPp
本日ヘルメットを新調。
そしてエンジンオイル交換。
今回も餅(2100パワーライト/10w-40/半合成)です。
交換工賃込みで2205円と、意外に安上がりなので
今回が2回目ですが今後もこのオイルを使うことにしました。

プラグも交換。
今回はあえてイリジウムを外し、NGKのノーマルプラグ
CR6HSAを選択。安い(笑)。

で、乗ってみた感触ですが・・・
あまり変わらない?ような気がします。
エキサイターを装着している関係なのかな?
フル加速(3速62キロ→4速80キロ→5速85キロ)を
2回行う機会がありましたが、ノーマルプラグでも同じ様な感触でした。

今まで「イリジウムマンセー」で来たもんですから、これはちょっと驚きです。
今回はすべてほぼ平坦に近いコースでしたので、起伏の多いコースでは
どうなるかが気になっています。
156774RR:04/06/04 16:45 ID:lhgpSUJC
みなさん、こんにちは。

明日から休みでうきうき気分ですが、CD125Tでワインディングを走ろうかと考えとります。

そこでみなさまに質問なのですが、このバイクは乗ってみて曲がりやすいとか曲がりにくいとかの
インプレをお願いしたいのです。

ちなみに私は後輪加重でアクセルをあけるとまがるなあ、という印象でした。

スポーツ走行云々とかのバイクではないのはわかりますが、あえて教えてください。
157774RR:04/06/04 17:30 ID:tfdKIN6L
>>155
ビジバイにはパワースパークエキサイタの威力は絶大です
はっきり変わりますよね
ですから、その分、イリジウムの効力うpが体感しにくいのかと思われます

>>156
不動の便利ーを直しまして、きょう、一応の完成をみました
元ネタにお馬鹿&滅茶苦茶な改造が施されていたため、
セッティングを含めていろいろと見直すことがあり、
ここまで来るのに約一ヶ月かかりました
本日夜から、東京-長野間の長距離試運転を行います
わたしも便利ー運転歴は試運転程度しかないのですが、
もしよろしければ、途中、峠やワインディングを走らせることで得たインプレを、
帰ってきた後で報告することにしましょう
158むしょくのぷさん:04/06/04 18:58 ID:FgWqqRhQ
こんばんは。
来週、引越しで、全く地理のわからないところへいってしまうわたしです。
そこで、無謀にも、ベンリィにカーナビをつけよう計画を立てました。
本日、購入したのがガーミン社のGPSVという製品です。
値切って78000円と高価でしたが、さて、どうなることやら。
また、レポートします。

#微妙にスレ違い、失礼しました。
159774RR:04/06/04 19:17 ID:rNrzooa9
ふしあな様つけてるパワー某ってこのショート90°のやつですか?
ttp://www.e-seed.co.jp/p/031026704/
それを左右2つ?

ところでこのページの下のほうに
「※イリジウムプラグ、スピリットファイヤー等の特殊プラグとの同時装着は性能向上が見込めない為できません。」
ってあるのであんま効果ないみたいですねイリジウムとの併用は
160774RR:04/06/04 20:36 ID:QSx4z6rR
>>158
すごいですねー
僕もCDのクラシカルなデザインと経済性の良さに
惚れています。
良いタマが出ればぜひ乗ってみたい一台です。
161774RR:04/06/04 20:47 ID:9UObOxk0
>>156
ハンドルの切れ角がかなりあるので低速ではクルクル回りますね。普通に走ってもステップぐらいは擦ります。
ただあのサスではイニシャル調節しても踏ん張りが無いというか・・・ピョコピョコはねて怖いです。
60キロぐらいでコーナリングすると結構怖いです
162774RR:04/06/04 21:05 ID:Rsp11OfN
>ピョピョコはねる
カーブがでこぼこだったらそりゃもう(r
あとは、路面がレコードみたいになっている場所には注意、ハンドルとられまくり
あとは回しすぎないこと、幻の6速・7速に入れないこと
163774RR:04/06/04 21:16 ID:lhgpSUJC
確かにはねまくりますね。ギャップでは体ごと(笑)

制限速度の+10KMから20位でのコーナーが気持ちいいですね。

明日はメンテして、ハンドル換えてから峠に挑んでみます。
164774RR:04/06/04 21:21 ID:3f6WIZrL
GARMIN社のGPSは以前数ヶ月間使用してた。いいよねっと社で売ってる奴ね。曇りだと衛星の
認識に結構時間が掛かりイライラするとか軌跡の記憶数が少ないとか不満があったが移動速度
高度、平均時速とか表示されて結構おもしろい。
165774RR:04/06/04 21:40 ID:nqbKQ7ph
>>路面がレコードみたいになっている場所
縦溝のことですよね?
俺もハンドルとられまくりでもういやモウダメポ
たいやをM45みたいのにかえたらなおるんかなぁ。
166774RR:04/06/04 21:44 ID:Rsp11OfN
>>165
特に前輪にIRCのNF8、そして後輪に同じくIRCのNR21なんて履いた時には・・・
自分どっちとも装着してるけども まじでやばい、危険すぎる
タイヤになんであんなに縦線があるんだよ
167774RR:04/06/04 22:16 ID:nqbKQ7ph
あのハンドルのとられかたっっていったら
原付スクーター以上にやばいよね。
フレームがよじれてる感じも伝わっちゃってまじやばい、まじで。
このスレを見てパワーエキサイターとM45の購入を考えさせられます。
168774RR:04/06/05 00:16 ID:xdb71Z0q
M45、5月末にメーカー在庫無しと言われたYo(泣
169774RR:04/06/05 01:55 ID:H4DFlEPU
>>143
150kmくらい
国道1号と23号を最高90km/h巡航で
便利君はしばらく乗らずに、TDR125Rをひっぱりだすか…
170774RR:04/06/05 10:34 ID:ts2T56GF
>あとは回しすぎないこと、幻の6速・7速に入れないこと
おれの、幻の5速です。良く入れてしまってブ〜ン!とかなります。
171774RR:04/06/05 10:43 ID:ts2T56GF
ところで、みなさん、何キロでます?
おれのは4速で85キロぐらいが限度のような感じ。それ以上はガタゴトって感じですね。
巡行速度は60〜70キロかな。
この前、風の強い日にレインボーブリッジの坂道でフルスロットルで60キロしか
出なかったときはガクって感じでしたね。オイオイ、って声かけちまいましよ。
172774RR:04/06/05 16:55 ID:p5VjcWoS
あくまでビジネスバイクだからね。
そこは我慢しましょう。
173774RR:04/06/05 17:10 ID:TDaDqMIm
o
174774RR:04/06/05 17:13 ID:OqKmkGUN
CD90でも85キロくらい楽にでるだろ。
175774RR:04/06/05 17:55 ID:4/iDlGlg
>>174
奴は軽いからな・・・
176774RR:04/06/05 19:58 ID:iGVbdUUS
今からナイトツーリングに行ってきます。夜だから気をつけよっと。

ハンドルは店の人に「ハンドルの高さを変えるとワイヤーのとり回しが変わってクラッチとかに影響でるかも」と脅されて結局換えずじまいですた。

三、四センチ下げようとしたんだが、やっぱりそれくらいでも影響でるのかな?
177774RR:04/06/05 20:43 ID:p5VjcWoS
低くするのならそれほど変わらないと思います
178774RR:04/06/05 21:06 ID:tjMX/juu
SR用ハンドルなら純正ケーブルでも大丈夫
一文字ハンドルなどで支障あり。

アッシは燃費命なんで、最高速なんて気にしたことないなぁ。
179ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/06/05 22:08 ID:sgNVK9gk
>>159
そう、それです。角度は違いますが、同一の品です。

○| ̄|_・・・・漏れイリジウム+エキサイターでした○| ̄|_
しかも、プラグのギャップ調整をしろだって・・・

どういう道具がいるのかわからないので
そういう点から勉強するしかないわけですね。

手元に4セットの使用済みイリジウムプラグ・・・
内2セットはエキサイター購入後のもの。おろろーん。

で、ノーマル(ギャップ未調整)プラグ+エキサイターですが、
同じ箇所を同じ様なコンディションで走行できましたので報告します。

>>155で述べた部分以上を試しました。
5速80キロを過ぎるとだんだん伸びがなくなってきました。
85キロでの安定は、あまりよくありません。
この状態で全開に近くスロットルを開けると、ゆっくり
92キロくらいまで加速でき、それで頭打ちになりました。

イリジウムプラグ使用時は、85キロでは安定しており、
その状態からあまりスロットルを開けなくてもすんなり
90キロに到達でき、もう少し加速できる余地を感じました。

つまり漏れにとって、イリジウムのありがたさは
85キロオーバーの、普段ではめったに出さない領域だったと
いうことでした。
180ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/06/05 22:13 ID:sgNVK9gk
>>165
縦溝の減速帯は本当にうっとうしいですね。
R162の栗尾峠や、滋賀県の湖岸道路に使われていて
本当にイヤな思いをします。

もう完全に車体がとられてしまう感じで
「安全を確保させるために減速を促す」ではなく
「とても危険な状態に陥らせて減速させる」ように
感じます。

まあ、四輪とか、もっと幅の広いタイヤを履いている
バイクならそうでもないのかもしれませんが
CD125Tの3.00とかカブの2.25なんかではもうどうしようもない
怖さを感じますね。

雨や雪の降っているときに数度通りましたが、
もう停止すれすれの速度で徐行することになりました。
181774RR:04/06/05 23:24 ID:iGVbdUUS
ナイトツーから帰ってきました。

最高ソクの話ですが、漏れのべんりい君は70あたりからぐぐっとトルクがでて伸びます。

85までは確認しましたが怖くてアクセルを戻してしまいました。まだまだいけそうな手応えでした。
182ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/06/06 01:53 ID:/wc5NAYH
>>181
夜間出撃お疲れ様でした。
日中はもう暑くてアレですが、夜は心地よいですね。
そういう状況ですので、漏れの自宅前にはもう何十台もの
DQNが通行・・・(笑)

CD125Tは、4速20キロとか、5速25キロとかですごく静かに
走れるので、住宅地の通行には向いていますね。
それとグライダー走法をあわせればさらに静かに。
(夜間のグライダー走法は危険な場合もあるので
見通しの悪いところとかでは避けるべきですが)

70キロ付近って何ともいい心地よさがありますね。
仕事に行くルートでも、前の車が65キロくらいで
走っていると、「お願い、あと5キロ加速して」と
つぶやいてしまいます。
1832ケツ:04/06/06 10:32 ID:hrmu8FY5
おはようございます

縦溝道路
けっこうあっちこっちにありますね。僕も好きではないです。
それ以上にカミさんが嫌がります。タンデム側もかなり乗り心地が悪いようです。
推測ですが、前輪と後輪が同調せず揺れて、不安定な恐さがでるみたいです。

心地よい速度
制限速度の+10〜15ぐらいかなぁ。

コーナー
ステップをすったのは、いままで数回程度かなぁ。
ゆるやかなリーンウィズを心掛けてます。

ハンドル角
オフ車までとはいわないですが、よく切れて小回り効くのが好きです。

GPS
車用で携帯できるタイプをスクーターにつけてる人も発見してびびったことあります。

では!では!






184774RR:04/06/06 12:43 ID:uHqR25Jx
みなさんこんにちは。今日は関東は雨でうっとうしいですね。僕は雨にも負けず、五時半起きで箱根に挑んできました。

そこでインプレをば。

ちなみに僕のバイクはタイヤ含めフルノーマルからキャリアをはずした仕様です。

まず登坂能力から。箱根では、ODはほとんど使いません。たまに四速、ほとんど三速です。まさに走るパイロンと化します。しかし法定速度で登る分には全く問題ないといっていいでしょう。

続く
185774RR:04/06/06 12:52 ID:uHqR25Jx
大問題なのはタイヤです。細く、おまけに純正はグリップに乏しいため、30-40KMであってもマンホール等で滑ります。

転倒などの心配があるほどではなく、シュミレーターでやった「キュッキュッ」という感じのものです。なれてしまえば全く問題ありません。

このバイクはフロントの荷重が足りないのか、タイヤが弱すぎるのかわかりませんが、コーナー中にフロントブレーキをほんの少しかけるだけで前輪が滑り出します。まあ、ふつうはそんなことしませんが。登りでも下りでも同じです。非常に限界が低いようです。

続く
186774RR:04/06/06 13:07 ID:uHqR25Jx
バンク角が乏しいのは既出ですが、やっぱり足りないと感じました。私はリーンウィズのつもりで走りましたが、何回かステップをすったのでつま先が先につくようにして走っています。

しかし、雨の場合は寝かすこと自体怖い状態なのであんまり影響なしでした。

私なりの結論。

法定速度プラスαで走るのが気持ちいいかな。

滑り出すのはメチャメチャ早いが、ゆっくりズズッと滑り出すので比較的安心。

やはり限界が高いバイクだと限界越えたらあっという間にあぼーんなので、これは結構いい練習になるかな。

なんか悪いとこばっかり書いてしまいましたが、私は今日走ってやっぱりこのバイクいいなと思いました。日々精進していく所存です。

最後に、今日は283KMでRES、燃費は42.79KM/Lでした。やっぱり便利君ですね。

長文&スレ汚し失礼しました。
187774RR:04/06/06 13:26 ID:l1AP8O43
いちいち空間空けるのやめてください
188774RR:04/06/06 13:40 ID:uHqR25Jx
すみません、文が長すぎと表示されるもので..
189774RR:04/06/07 16:09 ID:AacDDHDC
    〃〃∩  _, ,_      ヤダ
     ⊂⌒( `Д´)       ヤダ
       `ヽ_つ ⊂ノ          ヤダ
              ジタバタ
         _, ,_
     〃〃(`Д´ ∩ < 梅雨はヤダヤダヤダ
        ⊂   (
          ヽ∩ つ  ジタバタ

    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( つД´) < 走った後の注油ヤダー
       `ヽ_ ノ ⊂ノ
              ジタバタ
       ∩
     ⊂⌒(  _, ,_) < チェーンカバー取り外したい…
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ヒック...ヒック..

     ⊂⌒(  _, ,_) 
       `ヽ_つ ⊂ノ  zzz…
190ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/06/07 16:52 ID:jv7Ju/dr
>>184-186
インプレ乙です。

タイヤが滑りやすいとのことですが、次回タイヤ交換時に
リアをDUNLOP K888にしてみてはいかがでしょうか。

安定感が良くなってオススメです。
あと、制動性能も向上しましたよ。
少々無理にブレーキをかけてもロックしにくくなりました。
191774RR:04/06/08 17:10 ID:NgX9o38e
オフュ会ない?前回参加できなかったお
192774RR:04/06/08 18:08 ID:kjF0cL58
深度699
緊急浮上
193お買い物上手:04/06/09 00:08 ID:yzpbFB8O
久々にカキコ。
CD125Tってヤパーリ良い。
194ギラン:04/06/09 15:07 ID:y9rxy34m
久々の書き込みです。
先月ルネッサで通勤途中、前方不注意のトラックに追突され大破・・今はテンプター乗ってます。
最高速の話、最近よく出てますが・・俺のベンリィはノーマルですが100キロは普通に越えますよ。
勿論普段は70キロ以下で走りますが・・。 すくなくとも90キロまでは簡単に加速します。
出ないもんなんですか? ひょっとしてエンジン「当たり」ですか!
レッグシールド付いてないし、フェンダーも軽いの付いてるから車体が軽いのかな・・。
195お買い物上手:04/06/09 15:09 ID:P5PNr0Ul
フェンダー軽いのってなんですか?
プラスチック製?
196ギラン:04/06/09 15:19 ID:y9rxy34m
ああ、CD250Uのです。
乗せ替えたとき、CD125Tのは「重いなぁ」って思いました。
乗せ替えは殆どポン付けでしたがリアのはウインカーの位置が違ったです。
197774RR:04/06/09 15:28 ID:DTL+sWeQ
250のエンジンだとやはり違いますね。
198774RR:04/06/09 17:15 ID:nnR981rE
ツインさいこ〜
199774RR:04/06/09 22:37 ID:J9qeb9Sl
>194
事故は災難でしたね。ご愁傷様です。私はべんりい君を旅仕様にしようと画策中です。ボックス付けて防水性を求めるか、荷物を積み上げてたくさん積むか悩むところです。
200774RR:04/06/10 01:31 ID:uaovpNux
ギランさんCD250Uの猿人ポン付けだそうですが、
キャブ、ハーネスはどうされましたか?
教えてくだされ。
201774RR:04/06/10 18:32 ID:stAOK6Cx
フェンダーが250Uってことでしょ。原動機は乗せ換えしてないんじゃ?
202774RR:04/06/10 22:20 ID:yffwm5Vc
すみません。バッテリーが切れてると、電装系はつかないのでしょうか?
セルスターターはいらないので、バッテリー切れのまま走るのは危険?
203ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/06/10 22:53 ID:yARaUucN
>>202
キー抜くのを忘れて3時間ほど経過してしまい
バッテリーをダウンさせたことがあります。

エンジン自体は、キックで始動できます。
でも(精神的な問題かもしれませんが)回転が悪いように感じました。

ウインカーは、ものすごく点滅の周期が短くなり、弱々しく光ります。
ニュートラルにしてエンジンを吹かすと、その時は一時的に
しっかり光りますが、すぐに戻ります。

自分で見ていないのでアレですが、ストップランプとかも
弱く点灯するはずなので、後続車に迷惑がかかると思います。

日中の事故でしたのでヘッドライトの問題は感じませんでしたが、
おそらくこれも弱く点灯しているはずですので
夜間だったら大変なことになっていると思われます。

したがって、バッテリー切れのままで走行するのは大変危険と
いうことになります。
204774RR:04/06/10 23:47 ID:L0kwoTI6
>>202
ふふふっ
CD125Tは点火をCDIにやらせているにもかかわらず、
バッテリーがないと始動しないのだよ
つまり、バッテリーが完全にゼロになると、始動すらしないということになるんだわな
影響は電装系にとどまらないということだ、気をつけましょう
205774RR:04/06/10 23:54 ID:L0kwoTI6
追加
上はCDI点火モデル(12V車は大体そうかな)の話でつ
ちなみに、バッテリーがないとセルスタータが働かないという当たり前のことではありませぬぞ
キックであっても、バッテリーがないと火花すら飛びませぬ
206774RR:04/06/11 00:09 ID:+n8GjOKs
バッテリーレス仕様に改造したCDもこの世には走っている訳なのだが・・・
207ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/06/11 00:09 ID:KD0c6Z7P
>>205
なるほど!
完全にバッテリーが放電しきってしまえば
キックすら無効になるのですね・・・・怖いねえ。
つまり、漏れの場合はまだ少しバッテリーが残っていたわけですね。

これから夏に向けてバッテリーへの負担は大きくなると
言われています。
皆さんも、一度バッテリーの点検をオススメします。

バッテリー強化剤を買おうかな。
208774RR:04/06/11 00:20 ID:Luzq3BQ6
>>206
ノーマルの話しかしてませんが、何か?
少なくともTJはその仕様だ

ウソだと思うなら、ためしにやってミソ

サイドボックス開けて、8か10あたりのメガネでプラマイの端子外して、
プラグキャップからコード外して冷却フィンに近づけ、
そのままキックすればいいんだよ
火花が出るかどうか、ものの5分もかからず分かるだろ
簡単だろ?
209774RR:04/06/11 00:49 ID:EOO1uXJv
バッテリーレス仕様ってどうせコンデンサとかつけてるんじゃ?
210774RR:04/06/11 01:04 ID:Luzq3BQ6
>>209
でなきゃ電源が安定しないわな
特にウインカーなんかね
すかちゅーんの人とか詳しそうだけど、
便利ー乗りにいないわなー
211774RR:04/06/11 02:01 ID:NjIdGu17
>>201
勘違いスマソ
212774RR:04/06/11 07:08 ID:BRdo7ZEO
うぬ?
俺ぁ12VのCDI車で出先でヒューズ切れて(つまりバッテリー梨と同じ状態だと思うが)
当時スペアヒューズの存在も知らず仕方なくそのまま帰ってきた事あるけど、
当然セルは回らないけどキックで始動したけどなぁ?
そして乗って帰って来たよ。

でも、灯火類はエンジンある程度回してないと暗くなるしクラクションはならないし、
極力避ける事をお勧めしますが。
213774RR:04/06/11 09:35 ID:EfNOdeOT
いいかげんなことを
214SRX:04/06/11 12:36 ID:oPSZd2NU
>>ステム カッン(音)の続報
あの後、ステムナット増し締めにて若干改善するも、たまに音がする。
納得いかないので、ステム外しベアリンググリスアップする。
上のカラーに虫食い打痕有。
上のベアリングはグリスありましたが、下はグリスが切れていました。
この状態で組みましたが、まだたまに音がします。
ワシにはこれが限界です。
215774RR:04/06/11 12:55 ID:Luzq3BQ6
>>213
いい加減なことをいったつもりはないんだよな
俺の実体験なんだから
でなきゃこんな自信満々な書きかたしないよ
216774RR:04/06/11 17:47 ID:FlwZtkj9
70キロくらいで走るのは
エンジンに負担かけてるなって感じですか?
4速モデルでは厳しい速度でしょうか?
217工作 ◆R7pMTdJ1EI :04/06/11 19:10 ID:wZAyHAYK
>>214
ステアリングのメンテをバイク屋さんに整備依頼しました。
ついでにグリスアップもしてもらいましたが、
数日走ってみた・・・ウーム・・・目に見えて改善してない。orz

持病なのかなぁ.oOO○

それともフロントフォーク(オイル交換)のメンテが優先?。

>>216
5速モデル乗りですが、一番美味しい速度ですょ。
4st125cc並列2気筒の鼓動は無理しているどころか心地良いです。

恐らく4速モデルでも負担はかかってないと思われます。

218774RR:04/06/11 20:40 ID:FlwZtkj9
>>217
ありがとうございます。
実は今度、従兄弟のじいさまから譲ってもらえることになりました。
楽しみで仕方ありません。
219774RR:04/06/11 22:48 ID:5JeQenbf
>>215
セルモータのヒューズなら関係ないでしょ。

点火系の回路がバッテリーにつながってるかどうかが問題では?
220212:04/06/11 23:06 ID:aWs4OXSr
いや、セルモータのヒューズじゃなくてメインのやつ。
バッテリーから直に繋がってるコードの途中に噛ましてあるやつね。
だから点火系もろとも全系統つながってなかった状態。
てーか、セルモータにもヒューズがあったのか・・・無知でスマソ・・・ベンキョになりますた。
221774RR:04/06/11 23:22 ID:491R0gwH
アゲー。雨やだー。
222774RR:04/06/12 13:59 ID:AqcNKUtC
今日は洗車してあげました。
僕のベンリイは暖まるまではっきりとわかるくらい走らないんですがこんなもん?
223774RR:04/06/12 19:26 ID:0hUX6SK6
ベンリーはそんなもんです。
まったりのんびりあっためて乗りましょう。
224お買い物上手:04/06/12 21:11 ID:CCG5mI1L
今日洗車しました。
明日は雨が降るかも・・・
225774RR:04/06/12 22:27 ID:8+n3eMEO
エンジンオイル漏れてるorz
226774RR:04/06/12 22:40 ID:AqcNKUtC
今日ピリオンシートを発注しました。これでやっと二人乗りができます。
2272ケツ:04/06/13 01:00 ID:Rp3Nqby4
こんばんわ

あったまるまで、待ちましょう。
222さん;僕のCDもそうですよ(笑)。

226さん
タンデムも楽しいですよぉ。

216さん
4速モデルはやや伸びがないそうですが、それでも良く回るエンジンだそうですよ。

バッテリー話
う・・・・ん。よくわからん。4年目、もうすぐ3万キロの無交換バッテリーですが、
セルはへたっていますが、キックスタートでがんばって走っています。

では!では!









228774RR:04/06/13 17:45 ID:EpNwg1at
60キロぐらいで走っている時フロントが上下に揺れてかなり不安定に
なる。一体何が原因なんだろう。
まもなく初回点検なので、そのときにバイク屋に持っていって見てもらう
つもりですが・・・。
229774RR:04/06/13 22:24 ID:YZbHNT72
>>228
初回点検って、もしや新車でつか?

でなかったとしたら、フォークオイルがへなへなに
ヘタッテいるとかかもしれませぬ。

>>214
私もバイク屋にステム緩んでるで、締めなあきませんわ言われて
やってもらったんですが、結局その後も余り状況は変わらずです。
何なんでしょうな、コレ。
230774RR:04/06/13 22:33 ID:kqYtBNX1
新車だったとしたらうらやましい。調子が違うもんね。
しかし、このバイクは音がいいですなあ。六千あたりからゴーッとなるのが好き。あと、八千あたりからまた力強くなるよね。
まあタコメーターがないから推測ですが。二段加速て感じかな?
231228:04/06/14 00:00 ID:GHMMj0qd
いや・・・、中古です。
それと、停車中にN以外にギアが入っていると、ギアが
変わらないんですが、そういうものなんですかね。

だからいつもブレーキかけて完全に停車しないうちにNにしないと
1速に入れられないことがあるんです。
232ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/06/14 01:26 ID:2GseNmAk
>>231
そういうときは、クラッチをふにゃふにゃと握れば
N以外のポジションからのシフトチェンジができますよ。

停車直前にNに入れるというのは
場合によっては難しいかもしれませんので、
確実に止めてから、この方法を試してみて下さい。

ふにゃふにゃのやり方ですが、
まずはしっかり握って、
その後半クラ状態にならない程度にゆるめるのです。
そしてシフトチェンジペダルを踏みます。
もう一度踏む必要が有れば、またしっかり握って、
同様の操作を繰り返して下さい。

233774RR:04/06/14 02:34 ID:8k7A+/NP
調べ方が甘かったのか答えが見つからなかったので、ここで質問させてください。

プレスカブのリアキャリアをCD125T1にポン付けしたいと考えているのですが、
可能でしょうか?もし既に試された方がいらっしゃったら教えていただけると
幸いです。
234774RR:04/06/14 05:10 ID:Wklsq/QS
(ry
235愛知:04/06/14 10:23 ID:XwD+zLWp
ただいま札幌のマン喫におります
6月はあまりバイクいないです
9月頃までいる予定ですがCD125乗りにひとりでも
あえたらいいなぁと思います

さて、すすきので一発・・・
236郵政BOX野郎:04/06/14 19:05 ID:PBtg43GW
愛知さん北海道っすか〜!
オイラも一回バイクで北海道に行きたいなあ〜。

天王寺でカブ90乗りのジイさんに
「このBOXどこに売ってるの?」って声かけられました〜。
しばらくしないうちに配送のオヤジ連中からも声をかけられ
ました。まだ走ってたんだ〜みたいな感じで見てくれました。
バイクも箱も注目されるようになってきましたね。
237774RR:04/06/14 19:49 ID:Cl6mdeyr
ピリオンシート付けますた。なんか尻上がりで変な感じ。キャリアもなしの方がアメリカンぽくてよかったかも。キャリアがシルバーなのが目立っていかん!黒く塗ろうかな。
238774RR:04/06/14 20:55 ID:OBh8S3xV
>>235
T(ツイン)乗りなら2発だ!ガンガレ
239774RR:04/06/14 21:07 ID:i4lVBQjp
こんにちは。
最近CD125Tを購入し、これからいろいろいじろうと思ってます。
まずはメーターを交換しようと思いますが、取り外した際にハンドルを固定する
部品(ハンドルポストの上の部分)は何用を使えば良いですか?
CB125用が使えると聞いたのですが、ホンダに聞いたら在庫が無いと
言われてしまいました・・・。
どなたかご存知の方いましたら教えてください。お願いします。

240774RR:04/06/14 23:32 ID:9HlL9zLs
クラブマン
241CDトラッカー:04/06/15 00:14 ID:Fp80bTDV
>239
私はCB400SF用です。
242ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/06/15 01:29 ID:leNUwg3P
>>212
その通りですね。
洗車とメンテをかねて先ほど実験してみました。

バッテリーを完全に外し(両極端子はオープン)
セル始動。一発でかかりました。
エンジンの回転は安定していました。
スロットルを開けていったときの感覚も
通常と同じのようでした。
その代わり灯火関係はめちゃくちゃになります。
ウインカーなんかは、点滅したり、しなかったり。
ヘッドライトも、アクセル開閉に少し遅れて追従するような
光量の増減がありました。
ブレーキランプを付けて、ウインカーを出してという状態にすると
もう大変でした。

さすがにこれでは公道を走れません。緊急脱出的な
最後の機能だと思いました。

ところで、2月に洗車して以来やっと洗車したのですが(をい)
前回洗車したときと同様の症状が発生しました。
しばらく運転している間に灯火関係が、まるでバッテリーを切らした
ような症状(つまり上で述べたような)を示しました。
で、停車して、エンジンを切って、もう一回キーをオンにして
(このときはヘッドライトなどが点灯)、スタートボタンを押すと、
ぱっとヘッドライトなどが消えてしまうのです。

キックでは始動できます。
どこかに水が入ってしまったようです。困ったなあ。
243212:04/06/15 04:30 ID:X7gsKF6b
ふしあな様殿>
でしょでしょ?動いたでしょ?
いやぁ、腰を上げるのはなんとなく面倒なんだけど、簡単と言えば簡単な事なんで、
誰かやってくれないかと思ってたんですよね。
やってみりゃわかる事ですから。
かと言って俺がやってレポートした所で説得力ないですし。
灯火類の状態もおおよそ俺の場合と同じですね。
ただ一つ書きミスかと思われるのが、
>セル始動。一発でかかりました。
て、セルじゃなくてキックじゃないッスかねぇ?
これでセル回る様だったら、メインバッテリー以外に何か仕掛けがあるって事な訳で、
実験の前提が違っていて正しい結果とはいえませんが・・・。
244むしょくのぷさん:04/06/15 08:39 ID:cWK/unqD
バッテリーを外した状態なら、キックしか始動しないのでは?
今度、試してみます。
245ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/06/15 09:41 ID:f4WFgMrn
>>243
○| ̄|_ つまらぬミスをしてしまいますた!_| ̄|○

ご指摘の通り、
>セル始動。一発でかかりました。

ではなく、
キック始動。一発でかかりました。

が正しい内容です。ゴメンなさい。
ご指摘ありがとうございました。

それでは今から丹後方面に出かけます。
246774RR:04/06/15 10:43 ID:aoHmOlwe
あの〜CB125Tも次スレから仲間に入れて貰えませんか…
CB単独スレだとすぐ落ちるんで…
247774RR:04/06/15 11:43 ID:1zBFbL+w
CD海苔からしてみたらちょっと抵抗あるけど
サービスマニュアルはいっしょなんだよねぇ。
でもCBはビジバイじゃないしエンジンもまるで違うからなぁ・・・。
248774RR:04/06/15 14:40 ID:KjJz3cUa
私はいいと思いますよー。エンジンはまるで違うの?クランクの角度くらいかと思ってた。
249774RR:04/06/15 15:26 ID:aoHmOlwe
兄弟エンジンのバイクのスレは合併して強化されてるみたいだし
何とか宜敷。

どうせCBの書き込み少ないし


なぜレブル・ナイトホーク、CD250スレはすぐ落ちるのか
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1076493251/l50
250お買い物上手:04/06/15 15:53 ID:+th8G/Ec
そうそう、YAHOO掲示板でもCD125Tの情報が・・・
オートバイメーカー全般で調べろ
コラ〜・゜・(ノД`:・゜・
251774RR:04/06/15 16:08 ID:KjJz3cUa
それはそうと、このバイクって体がすんごく起きてるから最初は楽だけどだんだん腰とケツの後ろ半分が痛くならね?
252774RR:04/06/15 17:36 ID:Ib52QHTb
国道を走ってたら目の前にCB125Tが!
しばらく後を追っかけてしまったよ
253239:04/06/15 18:33 ID:iN2WyJbU
>240
>241
返答ありがとうございます!
早速試してみたいと思います!
254774RR:04/06/15 20:35 ID:2kfJfLcN
>>251
そなの?
漏れのは、はじめからハンドル低くしてあったんだけど、
かがみ姿勢でちょいつらかったから、純正のうpハンにしようと思ったんだけど、
純正は純正で悩みがあるのかねー?

たしかに、ツーリングでは、いまのハンドルで格別つらいということはなかったな
255774RR:04/06/15 23:29 ID:KjJz3cUa
254さん
体が起きると峠が走りにくくておまけにかえってケツが痛くなります。シートは柔らかいからもちっと前傾でもよいのではないかと。
256ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/06/16 00:52 ID:0jfiqyDe
>>245 自己レス

丹後半島方面へのプチラリーを行いました。
走行距離(計測区間)381.8km
所要時間11時間1分。

走行ルートを細切れにして区間タイムなどを計測しました。
資料はまた改めて公開します。

とりあえず、撮影した写真の内数点を
無修正画像として一時公開します。

http://fushiana.hp.infoseek.co.jp/temp/tango040616temp.htm

>>251

大抵、5〜6時間運転すると腰とかおしりのあたりとか
少し痛くなる(運転に支障ない程度)ことがありますが、
今日は11時間運転しましたがどこも痛くありません。
むしろ、運転時間に伴って身体が柔らかくなってきて
楽になる方向で変化しました。
257工作 ◆R7pMTdJ1EI :04/06/16 12:44 ID:EXA2wzYg
梅雨なのに良い天気が続きますねぇ。
>>256
125ccまで走行可能な某観光名所ですよね?
いゃぁ!いいなぁ。高台から股覗きも・・・

>それはそうと、このバイクって体がすんごく起きてるから最初は楽だけどだんだん腰とケツの後ろ半分が痛くならね?
今まで所有したバイクの中では、非常に体に負担にならないと実感しています。
椅子着座ライディングポジションなのに(w長距離走っても疲れが少ない。
ただ最近、長時間乗っていると足がだるい。とは思いますが・・・
純正シートは程よい硬さで、横幅が広いのでケツへの負担は少なくないですか?純正シートの皆さん?
258774RR:04/06/16 20:54 ID:BWx8da3p
あげ
259お買い物上手:04/06/16 21:06 ID:TSCc03fk
やっぱりCDは良い!
サウンドも素敵だし、何より音とびがあって・・・
260774RR:04/06/17 03:05 ID:HyP4K1p4
よくわからんが、要するに結局>>204がガセネタって事か?
261774RR:04/06/17 20:13 ID:RWHgFEDu
CD125Tで速く走ろうと思ったらどんな乗り方が適してるんだろ。
262774RR:04/06/17 20:19 ID:KTs06OSN
>>261
もともと飛ばすようなバイクじゃないし、
レッグシールド外すぐらいしか思いつかないな。
263774RR:04/06/17 20:20 ID:f0xvhvVX
前傾姿勢
264774RR:04/06/17 21:17 ID:/qj0hBX6
>>261
レッグシールド外して、ハンドルを、低いやつに交換して、
できるだけタンクに体を張り付けるような姿勢で乗る…。
なんか、1940〜50年代のライダー見たいな感じで。
265774RR:04/06/17 21:20 ID:RWHgFEDu
でも、目的地までただ移動するだけってのもつまらないじゃない。リズミカルにコーナーを駆け抜けたい。ツーリング中に事故ったらしゃれにならないからペースは怖くない程度で。
266774RR:04/06/17 21:23 ID:wl9zsVv6
乗らない
267774RR:04/06/17 21:41 ID:RWHgFEDu
>265
なんかレトロっぽくていいですね。シートが短くて後ろ乗りしにくいからなあ。
268ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/06/17 22:39 ID:Fu4x8qjp
>>261
漏れは、発進時やシフトアップ直後に大きく前傾姿勢を取り
前輪に荷重をかけています。
2〜4速へ急いで加速するときは、少し立ち上がるような姿勢を
することもあります。

また、5速75キロ→4速80キロ→5速85キロといった
一段落としてでの加速の場合、思いっきり頭を下げています。

これらの姿勢が正解かどうかはわかりませんが、
漏れ的には、うまく行っていると思っています。

一度望みの速度に達すると、
姿勢は特に関係ないような感じに安定しているようです。

ただ、コーナーの多いところであまりスピードを出すのは
お勧めできません。タイヤが細く、標準装着品の場合
グリップがあまり良くなく、危険度が増します。
また車体のバンク角もあまり深くできません。
2692ケツ:04/06/18 14:25 ID:rc2Zl8Cm
ライディング姿勢
ちょっと前傾気味の方が、手と腰に体重が分散されてラクという説がありますね。
アップハンドルのCDは、腰に体重が集中するので、長時間での腰への負担は大きいかもしれません。
僕的には、操作しやすいアップハンドルが好きです。

ライディング
タンデムがメインなので、ひたすら安全運転に徹しています。
僕的には、リーンウィズでスムーズなライン取りができれば満足しています。

ツーリング性
原2の中では、長い車体・重い車体・よく回るエンジンのおかげで、安定度の高いバイクだと感じています。
とくにタンデムする僕にとっては、ツーリング性の高いバイクだと評価しています。

では!では!






270774RR:04/06/18 22:33 ID:hHBaMXp3
でも燃費と加速性能が悪いのがこの単車の弱点だね。
271774RR:04/06/18 23:20 ID:KU9iRJHi
>270
燃費はよいですよ。40切らないし。加速は..がんばっても車に負ける(笑)

ボックスを付けようと思います。衣装のケースを付けるか、バイク用のものを付けるか迷います。ベースを付けたままでピリオンシートは装着可能でしょうか?
272むしょくのぷさん:04/06/19 10:42 ID:AMydn6Lr
いよいよ、納車が来週の月曜日になりました。
今から、うきうきしとります。
残念なことに、月曜日は雨なんですよね。
納車の日ぐらいは、晴れていて欲しかったのですが。
最初のツーリングは、伊豆に行こうかと思っています。
ぷさんは東京なのですが、一泊で帰ってこれる手近なツーリングスポットって、
どんなところがあるんですか?

ちなみに、Yahoo!オークションで、CD125T をもう1台、54000円で入手しました(笑)
273774RR:04/06/19 16:59 ID:Mb+tYVMv
お買い上げオメ。私は毎週末は走っております。明日伊豆にいく予定。私は神奈川です。三浦半島がおすすめ。日帰りですが。風光明媚ですよ。
274774RR:04/06/19 21:23 ID:fjeHQgXc
>>271
40km/Lを切らないとはこのバイクとしては燃費いいですね。当たりなのか乗り方がいいのかな?うらやましぃ。
漏れのCDは35〜42km/L程度です。125で35〜40km/Lは燃費悪い方かと。125なら45〜50km/L以上は欲しいな。
まぁタンク大きいからあまり不自由はしないけど。加速悪いから開けると途端に燃費が悪くなるw
275むしょくのぷさん:04/06/19 22:54 ID:ohUtwQwc
>>273
三浦半島もいいですね。横浜から海沿いを攻めて、三浦市役所に行きますか?(笑)
こんなサイトを見つけました。
ttp://miurahanto.net/
276774RR:04/06/19 23:38 ID:Mb+tYVMv
三崎漁港の近くのマグロ料理がうまいですよー。
277むしょくのぷさん:04/06/19 23:53 ID:ohUtwQwc
なんだか、三浦半島がすごく魅力的なところに思えてきました。
東京からなら、日帰りで行ける距離ですし。
他にも、日帰りで行けるスポットってないですか?
278ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/06/20 00:06 ID:gQMZ9ZW/
>>272
納車目前、おめでとうございます。
待ち遠しいですね。
CD125Tのある、素敵な毎日をおくってください。

しかも、もう一台ゲットとは(´∀`)
いざというときに安心ですね。
279774RR:04/06/20 00:16 ID:h7sXeyjA
箱根で温泉。日帰りで、入浴だけなら安くてウマー。東京のどの辺かわかりませんが房総を目指すのはどう?
280むしょくのぷさん:04/06/20 06:18 ID:osu+vcPn
>>278
ありがとうございます。明日はどうやら、東京は晴れる(曇り)のようで、
とりあえず、一安心です。
ただ、デジタルカメラが故障してしまったので、画像をすぐにアップできない
のが困り者ですが。

もう一台は、パーツ取りに使いたいと思っています。

>>279
東京は多摩地区です。箱根は出やすいですが、日帰りで行けますか?
まだ、長い距離を走ったことがないので、その日にうちに帰れるかどうかが心配です。
でも、箱根も行くつもりですよ。
281774RR:04/06/20 09:41 ID:1jxUL1jz
遅いのはバイクの性質でいいのかもしれないが、燃費悪いのは致命的だ・・・。
ほんと、こいつは燃費悪いな。
282ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/06/20 10:03 ID:zELgNyPk
>>281
そんなに燃費が悪いですか?

昨日給油時点での燃費は
278.5km/7.41L=37.58km/Lですた。今回計測においては、
グライダー走行やアイドリングストップをほとんど行っていません。

同じ排気量の他のバイクに乗ったことはありませんが、
時速80キロで安定巡航できる走行性能から見ると、
そんなに悪いようには感じません。

人体+着衣+常時携行している荷物類で110キログラムの
積載をして、これだけの燃費が出せますので、
標準体重の方ならば、もっといい値を得られると思います。

燃費向上に関して・・・
(1)タイヤの空気圧は充分ですか。不足すると走行性能も
燃費も悪化します。標準の空気圧より少し高目がお勧めです。
また、摩耗の進んだタイヤも燃費を悪化させます。

(2)チェーンの張り具合、潤滑は清浄ですか。
チェーンが伸びると動力伝達のロスが増えて不経済です。
CD125Tのチェーンは通常カバーに覆われていますが、ある程度汚れますし
注油も必要です。

(3)エンジンオイルをこまめに交換していますか。
メーカー指定の交換サイクルが2000キロなので、それよりも
少し早めに交換する方が好適です。
特に、一般的なオイルフィルターを持たないCD125Tにとって、
汚れたオイルの与える悪影響は、他の車種より多いと思います。
283774RR:04/06/20 10:06 ID:lM1+K0Li
281>>あまり文句言うもんじゃありません!
284774RR:04/06/20 11:22 ID:h7sXeyjA
281さん
多摩からなら、国一からいけば三、四時間かな。渋滞しない朝早くに出発するのがおすすめ。私は三浦半島在住ですが、134号をのんびり走って三時間でいけました。
285774RR:04/06/21 09:48 ID:bWMSXH1Y
あげ
286774RR:04/06/21 17:17 ID:KXainIce
古風な外観が好き
287むしょくのぷさん:04/06/21 19:07 ID:DgEn1nq4
さて、本日納車のはずだったんですが、、、

台風の影響で明日になりました(笑)

、、ショボーンです。
本日、任意保険の契約を結びました。
対人無制限、対物500万円、搭乗者500万円で、年間約30000円です。
ちょっと高いですが、搭乗者500万円というのが味噌です。

まぁ、特に後ろに乗せる女性がいるわけではないですが、、
288774RR:04/06/21 19:38 ID:eCN6lCxS
>>287
対日本人無制限 に見えた 
それだけ
289CD125Tいいですね。:04/06/21 20:42 ID:+uXm1vB8
 こんばんわ。フェールタンクをニーグリップする感触は、スポーツモデルに劣らな
いものがあると思います。ツーリングにビジネスにまさに万能バイクですね。生産再
開を望みたいです。
290774RR:04/06/21 23:01 ID:bWMSXH1Y
魅力はシングルに比べて振動が少ないことによる長距離での快適性では。まあそれだけじゃないけどさ。
291774RR:04/06/21 23:31 ID:FX8sz9at
>>290
漏れはそれに加え、ツインでありながらシングルキャブで、しかもメンテしやすい
というのも付け加えたい。
構造が簡単だし、壊れにくいし、バイクいじりのお勉強マシンとしてもってこいだ。
走ってよしメンテしてよし、あとはパワーだなあ・・・

今現在ツイン&シングルキャブなんて、
ボルティーぐらいしかないんじゃないかな?
292774RR:04/06/21 23:35 ID:C0BeYOXD
ボルティーはツインではありません。
293774RR:04/06/22 00:22 ID:2oCLaRqo
まぁそのボルティーも生産中止になったんだな。ボルティースレで知ったよ。
294774RR:04/06/22 11:26 ID:J6Eo30GZ
ツインでシングルキャブを使えるのは等間隔爆発の360度クランクだけ。
295774RR:04/06/22 11:42 ID:byx4WGET
シングルキャブいいね!まあアイドルくらいしかいじったことないが。チェーンケースがあるから汚れも飛び散らないし。掃除はしにくいけど。。。。

GN125と迷ってたんだが、こっちにしてよかった。
296774RR:04/06/22 20:49 ID:byx4WGET
このバイクはラジアルはつけれるのかな?
297むしょくのぷさん:04/06/22 22:24 ID:xB9o9L8M
本日、納車でした。
感想は、重い。
125ccのくせに、なぜにこんなに重いの?と思ってしまいました。
とりあえず、ハンドルを外し、ミラーを外し、シートを外し、キャリアを外し
ました。さて、どうなることやら。
298ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/06/22 23:29 ID:nmOIjWYv
>>296

以前にtkさんが作成された資料を見る限り、ラジアル構造のタイヤは
見あたりません。

バイアス構造の中で上位に位置する
ダンロップのTT900GP 90./80-17 MC 46S WTはいかがでしょうか。
前輪・後輪共通タイプです。
同サイズでTL(チューブレス)がありますので注文の際はご注意を。

>>297 むしょくのぷさん>
納車おめでとうございます!!
重いですか。
でもこの重さが、独特のマターリ感を出していると思いますので
のんびりと体を慣らして下さいね。

本日、自宅近くのコー●ンでSRX氏に遭遇。
仲間がいるって本当に嬉しいですね。
299774RR:04/06/23 01:53 ID:ZO1zZjcg
エストレヤより2キロ軽いだけだからねぇ
300工作 ◆R7pMTdJ1EI :04/06/23 07:28 ID:sre4ElxW
>>297 ぷさん
納車オメっ!早速カスタムですか?
車重はこのクラスでトップレベル(wですが、
どっしり安定感が持ち味かと・・・(登坂は苦しいですが・・・
いざ跨ってみると、足つきが良いので苦にならないはずです。
301むしょくのぷさん:04/06/23 09:07 ID:qPPSP6NP
>>ふしあなさま、299さま、工作さま

ありがとうございます。
エストレアより、2キロ軽いだけなんですか、、どうりで。
まぁ、この重量があるから、高速走行でも安定するのでしょう、と思いつつ、
取り回しに難儀しました。

足つきは、よすぎですね。シート高が低すぎるかな、とも感じました。
(わたしの身長は173cmです)

カスタム内容は、ハンドル交換、ダブルシート、ミラー交換ぐらいで勘弁して
おこうかな、と思います。オールペンの野望も抱きつつ、、
302神奈川じゃん:04/06/23 09:50 ID:Zo0JCCWZ
納車オメ!カスタムまっしぐらですね。儂はノーマル道を進むことにしました。やはり田舎道をトコトコ走るのがこのバイクには似合いますな。
303774RR:04/06/23 09:57 ID:fF3MAIzW
>釜山
うん、175の漏れでもベタつきだね

で、高速走行は・・・ できない!?
っていうか90あたりを超えるとステップに猛烈な振動が・・・
304むしょくのぷさん:04/06/23 11:18 ID:qPPSP6NP
>> 神奈川じゃんさん

ありがとうございます。ノーマルはノーマルで格好いいですよね。
あのレッグシールドがなんともいえず。
ただ、タンデム走行もしたいので、ダブルシートはどうしても、って感じでした。
とりあえず、フロントフェンダーをSR400から流用してもらって、バイク屋に
つけてもらいました。だいぶ、印象が変わりました。
これから、ハンドルの取り付けです。配線、切っちまわないか心配です。

>>303 さん
ベタつきですよねぇ。
そこらへんが小型二輪という感じですけど。
高速走行はできませんか?よく、100キロまでは出るって聞くのですけど。
ステップに振動ですか。機関の具合も心配ですね。それは。
305774RR:04/06/23 13:50 ID:fF3MAIzW
>釜山
釜山か釜山さんか、迷うところだ
それはともかく・・・

>よく、100キロまでは出るって聞くのですけど。
出るには出ますよ
メイドインタイランドのウェーブ100でも100キロでますからね
ただ出せるってだけで、出しても決してキモチいいもんじゃないですね

機関的にはぶん回しても問題ないです
丈夫ですよ
エンジンだけなら、軽く4・5万はオイル交換だけで持つんじゃないでしょうかね
いじくって多少エンジンに悪いことしても問題なしです
「こういうセッティングにしたらどうなるんだろう?」みたいな勉強にはもってこいです
306むしょくのぷさん:04/06/23 14:47 ID:TpJnBZZG
ハンドル交換の際に、コードぶっちぎってしまいました、、
はんだなんて洒落たものがないので、線を剥き出しにして、赤い線と赤い線、
緑の線と緑の線、黒い線と黒い線、、とよじってビニールテープでとめたのですが、
電装系ぴくりともせず。
とりあえず、エンジンはかかるので、明日、バイク屋に持っていきます。
早速入院か、、。

>>305
ぷさんは、ぷ、さん、なので、釜山でいいです(笑)
成る程、100km/h 出るには出るけど、快適に出せるわけではないんですね。
まだ、たいした公道を走ったわけではないので、60km/h くらいしか出してませんが。
これくらいのスピードだと、ずいぶん安定していますね。
307774RR:04/06/23 15:18 ID:fF3MAIzW
>釜山
125だと気持ちいいのは、せいぜいで80ぐらいまででしょうね
まあ、原付に毛が生えた程度ですね
原付から最初乗ったときは、しょぼーんとした覚えがあります
トルクにしても、いまどきの2スト原ちゃりは、ノーマルでも速いですからね
カブ系に長く乗っていれば、「おおっ、これが125のトルクか!」ということもあるんでしょうけど(ショボーン
ぼんびーなので、トゥデイなどの最新の4ストや、FIのZ4などは乗ったことがありませんから、
最新の原チャリの実力がどんなもんかは知りませんね
遅いという話は聞きますが
308神奈川じゃん:04/06/23 15:39 ID:Zo0JCCWZ
>ぷさん
純正オプションのピリオンシートもありますよ。前にも話されていた方がいらっしゃいましたが、ふかふかで乗り心地が最高です。はずせばキャリアがすぐ使えますし、グラブバーみたいにつかむとこがあるので乗りやすいです。何より安いのが魅力かな。いかがでしょうか?
309774RR:04/06/23 16:22 ID:3jYL9OCL
二人乗りすると、違和感があったりしますか?
310むしょくのぷさん:04/06/23 17:17 ID:TpJnBZZG
>>307さん
確かに。
ただ、これまで乗っていたのがべスパ(125cc)だったので、それを遥かに凌ぐ
トルクがあるな、という実感です。べスパで80キロだすと、もう振動が大変でし
た。べスパ -> CD125T というのも変な取り合わせですが。
一時期、JOG に乗っていましたが、やはり 125ccはぜんぜん違うと思いますよ。

>>308 神奈川じゃんさん

ありがとうございます。積載量を考えると、ピリオンシートのほうが便利ぃなん
でしょうが、ビジュアル的にちょっと、と思い、キジマのダブルシートを購入
してしまいました。今日とりつけましたが、なかなかの印象です。
センタースタンドをかけるときに、難儀しますが。
311そうじゃん神奈川:04/06/23 22:35 ID:Zo0JCCWZ
キジマのダブルシートは高いよね。うーん。かっこわるいのは我慢でボックス代にまわそっと。
312ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/06/23 23:05 ID:EIQPDYty
>>309
同乗者分の重量増加に伴い、加速は当然鈍りますが、
乗り心地というか、運転しやすさは
60〜70キロ付近で流す範囲で、大して変わらないような気がします。

交番勤務の警察官が現場急行する目的として
CD125Tを使っているわけですので、その辺の基礎的な性能は
充分にあるのだと思います。
313774RR:04/06/24 00:07 ID:pHbY4qNC
>>交番勤務の警察官
PMが乗ってるゴキ単CD125Tは洗車はしてないしチェーンがガラガラ鳴ってたり、マフラーか
ら白煙噴いてたり整備状態が悪いね。滑油も5000キロくらいまで換えないし。あれじゃヤンキー
の原チャに逃げられて当然だ。もうちょっと大切にすりゃいいのに。
314むしょくのぷさん:04/06/24 19:03 ID:i80w/6c9
鯖落ちだった?

さて、昨日の電装系不具合の件は、やはり、というか、なんというか、
ヒューズが飛んだだけでした。なので、無事、復活。

本日、ベンリィにナビをとりつけました。
明日はなんとか晴れるみたいなので、このナビを試してみたいと思います。

あと、ぷさん公式サイトを立ち上げました。
よかったらどうぞ。
http://www13.ocn.ne.jp/~azarashi/
315774RR:04/06/24 23:59 ID:MevQ/p8v
>釜山
ブワッハハハ、しょっぱなから笑かしてくれるな

>昼間から酒を飲み、風俗で遊び、焼肉料理を喰らう。ベリークールである。

ベリーフールの間違いじゃないか? という突っ込みはともかく・・・

ビンテージヤマハ気取りのカスタムなら、メーター周り、何とかしましょうよ。。。
クロームメッキの砲弾型メーターとかあるとグッドかな
同型のタコがあればなおいいんだけど、このバイクってタコ取り出せるのかな?
誰かやった人いる?
流用の元ネタが分かれば、それ用の配線が余ってたりすることもあるんだけどもなあ・・・
316郵政BOX野郎:04/06/24 23:59 ID:R93SmrYO
公式サイト見ました〜
凄いですね〜オイラの方がよっぽどCD125歴は長いのに情熱は圧倒的に
ぷさんの方が上ですね〜
って言うかプーでも所得あるんっすね〜!
ちなみにオイラもプーです…。
317774RR:04/06/25 00:03 ID:K/nZRPDI
ウインカーブザーがプープーいうだけあって
所有者に無職が多いな
318774RR:04/06/25 07:40 ID:2K/BRxlR
ちょっとおもしろかったが、プーばかりではないぞ!!
319むしょくのぷさん:04/06/25 08:16 ID:kXcnxl5I
>>315さn

ベリーフールとはうまく言ったものですね(笑)
タコについては、ご存知かもしれませんが、
ttp://www48.tok2.com/home/saen/x/x.htm
にて、デイトナのタコについての情報が少しあります。

ベンリィ初心者のわたしとしては、ニュートラル、ODの表示がなくなると、
運転がままならないことから、とりあえず、ハンドル周りはノーマルで
行こうと思っています。

それにしても、SR400からのパーツの流用が多いのは確かですが、
決してビンテージヤマハ仕様にしようと思ったわけではないのです、、

>>316 郵政BOX野郎さん

ありがとうございます。
郵政BOXの使い勝手はどうですか?わたしのベンリィは、ダブルシートを装着
してしまったので、積載量が大幅に減ってしまいました。
郵政BOX野郎さんも無職なんですね。
わたしはというと、会社員時代程度の所得はあるので、もはや無職とはいえない
かもしれないのですが、、

>>317さん
うまいこといいますね(笑)
320774RR:04/06/25 08:55 ID:AhwY9+nJ
かつて親父が乗っていた長期保存のベンリイを
始動してみたら、微妙に白煙が。
一応のメンテはしたのにやっぱり壊れているのかな。
321774RR:04/06/25 13:32 ID:K/nZRPDI
>釜山
>>315さn
どうした? カキコに嫌悪する有職者から横やりが入ったか!?w

>ニュートラル、ODの表示がなくなると
ギアポジライトの配線だけ取り出して、別口でLEDつければいいんでふよ
漏れはそうしてまふ
電装いじくるにはSM必要だけど、
別のバイクでも、ホソダの電装いじくってたことがあるのなら、
配線の機能と配色はみんないっしょだから、
SM見なくても分かるかもしれない。
取り出しは、ライト内部でいじくればよろし

あと、一万円近くなっちゃうけど、
砲弾型で、メーター内にギアポジやハイビームなどの表示灯があるのも出てまふ
先日オープンした東雲(東京ね)のライコにはあったよん
それに、最近では、メーターライトに小型白熱球を使うんじゃなくて、
白色LEDを使うのも出てるので(小型白熱球比でプラス2000円ぐらい)、
最近はこれに食指が動かされてます。
漏れはとりあえず、ポジションライト(ライトのね)だけはLEDにしてみました
322むしょくのぷさん:04/06/25 14:00 ID:kXcnxl5I
>>321 さん

>どうした? カキコに嫌悪する有職者から横やりが入ったか!?w

いえいえ、単純に寝惚けてただけで御座います。
有職者から嫌悪されても仕方のないサイトの内容なので(笑)

2ちゃんにサイトを公開するのは、最初、躊躇したのですが、皆様にベンリィの
ことを尋ねやすくなるかと思いまして。
いろいろ教えてもらうばっかりで、これからは、自分のオーナーの一人として
これからベンリィを購入しようとする方々の役に立てればと思っています。
そういう意味もこめて、サイトを公開しました。

ニュートラル、OD の表示は、別口でLEDをつければいいんですね。
そうですね、その手がありました。
また、工作になっちゃいますが(笑)

とりあえず、ベンリィの走りに慣れたら、またカスタムを施そうと思っていま
す。まずは、タイヤの交換かな。今はなき、横浜タイヤを履いてるので。
323774RR:04/06/25 14:29 ID:K/nZRPDI
>ニュートラル、OD の表示は、別口でLEDをつければいいんですね。
>そうですね、その手がありました。

これがまた、いろいろと種類が出ていて、面白いんだなー
どれは何色にしようかとか、どういう配置にしたら自分が見やすいか、
そもそもナニが取り出せて、どれを実際に配置しようかなど、
いろいろ考えていくと、いつの間にか時間が過ぎてしまうんだなー

トレッドの広いものを履きたいとのことだけど、漏れも同感
特にリアね、あれはなんとかしなきゃなあ
変えたら、ブランドやサイズ等、報告頼みますよん

漏れはいまの石橋タイヤが磨り減ってからでいいとするか
324774RR:04/06/26 04:08 ID:O7++hdSS
>>322
個人特定されないように気をつけなよ。
ここは怖いインターネットでつからw
325774RR:04/06/26 04:35 ID:+xCu6TCi
山口かつみの「My Favorite Bike」って
オムニバス形式のバイク漫画の2巻にC92が出てた。

倉庫から出てきた死んだじいちゃんが乗ってた物で、
さびさびだった物をネットで売ろうとしてたのを
思い出が詰まったバイクだと聞かされて、自分で整備して乗るって言う、
まぁ古いバイクにありきたりな話。

よかったらどうぞ。
326774RR:04/06/26 12:33 ID:eBNW3SfW
このバイクは今のに比べて音がちょっとだけ大きいね。規制が緩い頃のものなのかな。
327774RR:04/06/26 12:55 ID:wHzVFR8O
騒音規制に引っかかって消えたバイクですから
3282ケツ:04/06/26 16:32 ID:f3V0Lz66
こんにちわ

むしょくのぷさんさん
HP拝見しました。僕はノーマル派ですが、CDの改造レポ楽しみにしています。
僕みたいにCD90のタンデムシートを使って、純正キャリアをつける、という選択もありますよ。
ただし、溶接が必要なのですが。
CD90のシートは確か9000円だったような(いい加減な記憶)

CDの燃費
自分が以前乗っていたSX125Rは50キロ近く走っていましたし、AX-1もタンデム35キロをマーク。
それを考えると現在のCDタンデムで35-40キロは確かに悪いといえますね。
まぁ、僕的には現在の燃費には満足しています。あと有料道路の安さ。
去年、磐梯山辺りの有料道路を軒並み走りましたが、その安さには助かりました。

では!では!
329774RR:04/06/26 19:29 ID:6ojCTTfK
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g23251678

高すぎ。しかも10万キロって…。
330774RR:04/06/26 19:37 ID:rRQsS4g2
>>329
10万キロとは書いてない気がしたんやけど。
331774RR:04/06/26 21:08 ID:mGrej2Em
>>329みたいなやつとは取引したくないな
332774RR:04/06/26 23:09 ID:eBNW3SfW
今日フロントロックしました。ガクブル出スタ
333774RR:04/06/27 01:16 ID:t+gbHjDB
>>332
個人的経験からは、
重いバイクほどFロック時に安定してると思うけどな
原チャのスクーターでFロックとCB750(RC42)でFロック、
両方ともやったことあるけど、ヒヤッと度数は原チャリが上だったよ
CBではザザザッといったけど「あ、ロックしやがったな」で終わりだったな
ジョグでは「ぬうぉッ!」っていって、背筋に冷や汗が走った
もちろん、スクーターではニーグリップできないというのもあるんだが、
小柄で軽量なものほど、挙動がピーキーなんだね
小さいほど、すぐにハンドルがぶれたりする
重いということのメリットは、ずばりそこかな
334774RR:04/06/27 08:45 ID:8xYtCPo3
>333
たしかに、挙動は安定してましたね。でもマンホールの上でキュキュキュといったので音が怖かったです。
335774RR:04/06/27 11:56 ID:vGi79inz
というかマンホールの上とか摩擦係数が極端に低いところでない限りCDでフロントロックはありえないよな・・・
ディスクブレーキどうにか移植したいなあw
336774RR:04/06/27 14:35 ID:8xYtCPo3
ディスクつけたいなあ。でもタイヤが負けて滑りまくったりして。儂のはタイヤがIRCなのですべりまくりで怖いっす。
337774RR:04/06/27 18:40 ID:OIkwpeS7
使用オイル10w-40
今回の燃費 l/42`
338774RR:04/06/27 18:43 ID:Lvrq5Mqe
>>329
メンテさえしてれば10万キロは走るでしょう。
339774RR:04/06/27 21:58 ID:91P9+fxf
サービルマニュアルとパーツリストと
キジマのパーツカタログを(σ・∀・)σゲッツ!!
カタログは見てるだけでも楽しいな
340774RR:04/06/28 00:53 ID:Al1eQwGG
先日中古で買いました。あこがれのCD125を。8千キロで、15万とまずまずの値段で買えました。
が、燃費が悪すぎです。今まで2回給油しましたが、8Lで、120km、137kmと、L15〜16kmしか走りません。
とりあえずスパープラグを代えてみましたが、そんなのが原因とは思えない燃費の悪さです。

症状としては、ずーと走っていると薄い白煙が出ている時があります。
何か原因が考えられますか???皆さんの燃費をみてると、正直へこみます・・・
341340です。:04/06/28 01:04 ID:Al1eQwGG
意味なく下げてしまいました。バイク屋に持っていこうと思ってるんですが…
そこまで悪いって事あるんですかね? 色々調べてみてますが、よくわかりません。
342774RR:04/06/28 01:12 ID:TpTAC6Hu
こわれてるんだとおもう。
343774RR:04/06/28 01:32 ID:ti5laQJG
>>340
走行中に白煙…。もしかすると、最悪の場合、オイル上がり
になってるかもです。
そうなると、ピストンとピストンリング交換など、腰上を半OH
しなければならないですね。

とりあえず、購入先のバイク屋に診せたほうがいいです。
344340:04/06/28 01:44 ID:Al1eQwGG
オイル上がりですか… 白煙はハッキリとしたものではなく、マフラを直接見ても出てるとは分かりにくいですが、
スタートして、ミラーを見ると、あれ、このけむり俺かな?っていう程度なんですけどね。多分私の煙です。

とりあえずバイク屋に持っていってみます。
345ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/06/28 03:38 ID:Il1akT/L
>>340
走行8000キロでそういう症状が出ているとは気になりますね。
以下、サービスマニュアルの故障診断表からの情報を記します。

テスト1:高回転を続ける
判断:着色煙が出る→故障原因Aへ 着色煙が出ない→テスト2へ

テスト2:スロットルグリップを急に閉じてみる
判断:閉じた直後白色煙が出る→故障原因Bへ 白色煙が出ない→テスト3へ

テスト3:低速回転を続けてみる
判断:白色煙が出る→故障原因Cへ 煙が無職→判定不能(他の原因かも)

故障原因A
(1)シリンダー、ピストンリングの摩耗
(2)エンジンオイルの入れすぎ
(3)ピストンリングが上下反対向きに入っている
(4)ピストンまたはシリンダーの傷
(5)圧縮部に巣がある

故障原因B
(1)インレットバルブガイドまたはステムの摩耗
(2)ヘッドとガイドのすきまが大きい

故障原因C
(1)エキゾーストバルブステムおよびガイドの摩耗
(2)エキゾーストバルブガイド圧入不良

その他の要因で思いつくのは、ブレーキの引きずり、チェーン・スプロケの異常
クラッチ、トランスミッションの異常、キャブレターの異常、カム・バルブの異常・・・
346774RR:04/06/28 14:04 ID:jxsL4Rkm
そういえばファッション倍カースレの1はCD乗りですね。
347お買い物上手:04/06/28 18:09 ID:3hNkL2bK
キャブの以上じゃないかな?
とりあえずキャブクリーナーを吹いて、エアクリ掃除してみれば?
348むしょくのぷさん:04/06/28 19:53 ID:HhGbrpVB
本日、GPSV(ナビ)のテストも兼ね、50kmのプチランを行ないました。
前のべスパは街乗り専門だったので、わたしにしてみたら、充分、ツーリング
でしたが。
以前、ニュートラルに入りづらい、という方がいらっしゃいましたが、
5速 -> N が入りやすいと思います。
あとは、クラッチを半クラッチにならないくらいまで開けて、踏み込むと
シフトが入りやすいかと思います。

さて、GPSV ですが、一方通行お構いなしのルートを選択してしまう以外は、
充分、使えるということが判明致しました。
わたしは、もはやこれなしではロングランはできないでしょう。
他のベンリィ乗り様にも、お勧めします。
詳しい話は、ナビスレにて。
349340:04/06/28 21:10 ID:7X5B5c9x
皆様有難うございます。バイク歴は普通なのですが、バイク屋任せで来たので初心者なんです。
ですので、皆様のアドバイスはとても心強いです。

バイク屋に電話してみたのですが、乗り方等タンデムしたりとかで変わるし、
出す前に見てみたけど異常は無かったから、様子を見て下さいといわれちゃいました。
タンデムは多いけど、乗り方は普通だし、そんなもので半分以下になるとも思えません。

ただバイク屋としても原因が分からないみたいですね。
そこのバイク屋は良い感じなので悪徳されているとも思えません。

白煙ですが、今日確認してみた所、よーく見てみると、低速回転、高速回転の時にも少し出ています。
普通に見たら分からない程度で、フェンダーをバックに見てみると(黒色のものを後ろにする)出ているのが分かります。

ただ、これぐらいは、さほどの物では無い気がします。バイク屋さんもその辺は見てるでしょうし…

今日は50Kmぐらいのツーリングをしましたが、スピード、パワーもちゃんと出ます。
長い間走っていると低速回転が少し落ち着かなくなってしまいます。ゆっくりふかすと、回転が綺麗に上がっていかなくって、
一度回転が落ちます。何度か、ニュートラルで死ぬ事もあります。
アイドリングはちゃんと見てもらったので低すぎるという事は無いです。

マニュアルを手に入れたので、とりあえずキャブ周辺をやってみたいと思います。

皆様のCD125には、こういうことは無いと思いますし、
参考になるかどうか、書き込んでいいものかどうか悩みますが、
また進展があったら、報告したいと思います。

350774RR:04/06/28 22:55 ID:axp8vKKO
バイク屋にでも頼んでエンジンの圧縮圧力を測ってみるべきだな。
351774RR:04/06/28 23:39 ID:8E0CDN+s
ファーストバイクでCD125T購入しようか迷ってます。,セパハンとバックステップつけた人いますか?,みなさんのかきこみみてると欲しくなります…。
352774RR:04/06/29 00:19 ID:3KLUDePD
>>349
>そこのバイク屋は良い感じなので悪徳されているとも思えません

あなたには悪いがあなたの話を聴いている限り
そのバイク屋は信用できるとは思えません
353ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/06/29 01:01 ID:BvOyLWba
>>351
セパハンはともかくとして、バックステップは・・・
取り付けるスペースあるかな?

CD125Tのカスタマイズに関しては、
既製品の市販専用パーツはほとんどありませんから、
まずは自分のアイデアと力量でトライするしかありません。

たとえばそのバックステップなんかはその典型的なケースであり、
「CD125Tで一番はじめにバックステップつけました!」と
誇示できるように取り組むのが適切ではないかと思います。

CD125Tは乗って楽しい、いじって楽しいバイクだと思います。
長いつきあいのできるマシンですので、ぜひあなたなりの
楽しみ方を見つけてください。

最近中古市場での出現率が上がっているようです。
たまーに、良いタマが出ますのでチェックしましょう。
354ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/06/29 01:09 ID:BvOyLWba
>>349
なーんか、バイク屋の出方が怪しいような・・・
燃費ですが、タンデムを多くしたからといって
リッター15〜16キロまで落ち込むことは
考えにくいです。
二人の体重合計にもよりますが
かつて漏れが経験した範囲では
漏れ100キロ、同乗者55キロ、荷物3キロで
わりと起伏のあるコース
(京都市→R162→美山町)往復約140キロでも
リッター32キロくらいでした。

バイク屋でも症状を分析できないというなら
この際よそを当たるのがいいかと思います。
エンジンの調子が良くて白煙が出るというのはまず考えられません。
回転がきれいに上がらなかったりニュートラルで死ぬのは
好ましくないです。

あと、簡単な落とし穴ですが、
オイルは規定量入っていますか?劣化していませんか。
まずは純正品のULTRA G1でオイル交換してみてはいかがでしょうか。
355ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/06/29 01:12 ID:BvOyLWba
>>348
いいなあ・・・GPSナビ・・・じゅるじゅる。
欲しいけど金ない!

たしかこれって高度計とかにもなるんですよね。
使い道が広そうで、前から気になっていました。
懸賞とかに出ないかな。
356340:04/06/29 02:41 ID:ITnAfYIB
>>ふしあな様
もう少し買ったバイク屋で粘ってみて、全然見てくれそうに無かったら、
他をあたってみようと思います。

オイルですが、仰るとおりですね。
買ったばかりなんで、まさかそんな事があるわけないと思っていて、
その辺の事はチェックして無かったです。

>>352

厳しいお言葉有難うございます。
私が信頼しすぎてたのかもしれません。
オイルとか、エアクリ等基本的な点検を含めて、
自分でちゃんと点検してみます。
357774RR:04/06/29 04:37 ID:taJaGH/k
>>340

チェーンやスプロケの磨耗でも燃費落ちる要因ですよ。
でも、「白煙」ってあるから、やはりピストン関係疑ってみるのが吉かと。
燃費、漏れは平均、リッター35くらいでした。
ちなみに冬の寒い時期、マフラーから白煙出てましたが、エンジンが温まれば、白煙は消えてました。漏れのCDは。

参考までに、どうでも良いですが、今はCD125T⇒CD90に乗り換えてしまいましたが、ヤフオクでTP型を45000、北陸地方の方から入手。
当時、距離が15000ちょっとでした。送料入れて、自賠責は前乗ってたカブの切り替えで、乗り出し70000くらいでしたね。

とりあえず、オイル交換、駆動系チェック、キャブOH、タイヤ空気圧調整(タイヤ自体古い場合は思い切って交換)。
これでもダメなら、やはり腰上OHの必要も出てくるかと。
バイク屋さんも、売った以上、アフターしっかり見てくれないと、初心者さんは堪えますよね。
>>340に幸あらんことを。
358むしょくのぷさん:04/06/29 06:11 ID:gnuZIiXO
>>346 さん
ほんとだ、ファッションバイカースレの1は、CD125T乗りですね。
あのスレ、だんだん、ファッションバイカーというよりは、人間様の服装につい
ての話になっていっていますが。盆栽の話は出てこないですね。

>>351 さん
バックステップは、、工作になるかと思いますよ。
そこまで倒して走るバイクでもない(個人的な主観)ので、考えもしませんでした
が。高い買い物になりますし、バイク屋でご相談してみてはいかがでしょう?

>>355 ふしあな様
ハンディGPS機は、ガーミン社が一番のお勧めらしいのですが、高度計測にも、
走行ログをPCに取り込んで、地図上で確認したり、といったツーリング後の
お楽しみが増えます。地図なしのGPSだと、2万円くらいでも購入できます。
5万円クラスだと、地図が入っていますが、ただし、ルートを自前でセットするしかない
(ルート検索機能がない)、ぷさんの持っている8万円クラスだとルート検索
も可能です。高速道路を使用しない、というルート検索設定もあるので、
125ccには、特にお勧めできます。
(事後承諾ですが、ぷさんオフィシャルサイトに、ふしあな様のサイトを
リンクさせていただきました)
359むしょくのぷさん:04/06/29 06:26 ID:gnuZIiXO
>>328 2ケツさま

>僕みたいにCD90のタンデムシートを使って、純正キャリアをつける、という選択もありますよ。
ということは、CD90のタンデムシートを装着して、ステー延長してキャリアをつける、
ということでしょうか?
キャリアは、確かにベンリィにはついていて欲しいアイテムではあります。
肩掛けのバッグじゃ、積載量も限られていますし。
360774RR:04/06/29 07:37 ID:FmibY6aI
>>351
なになに? バックステップにセパハン? ネタか釣りか誤爆ですか?
っていうか、走りたきゃ、素直にNSRやCBRにした方がいいぞ

>>340
個人的な感想からいえば、便利ーのエンジソは早々いかれないけどなあ
まして8000でしょ? 乗らなさ杉でも劣化するが、おかしくなるのはキャブとか電装で、
エンジンは放置していてもおかしくはならない
そりゃ実車見てないから正確なところはわからないし、原因はいろいろだろうけどさ、
オレが推測の域で思うに、白煙はオイルの入れすぎ、回転がスムーズに上がらないのは、ジェットが詰まってるからじゃない?
あるいは、社外マフラーでマフラーが詰まってて回転が上がらないとかね。
そんな重大なことだとは思えないな

もっとも、メーター改ざんの疑いも拭い去れないがね

自分でやるというのなら、ジェットのつまりだけ確認してみる意味でも、キャブ開けることを勧めるよ
ジェットの確認だけでも、何も手をつけない状態から元通りにするまで、そうだね、初心者でも30分はかからないんじゃないか?

なお、上の方で誰か書いてた人がいたけど、エア吸入口からキャブクリをブチこむようなことは絶対にするな!
そんな横着すると、ダイヤフラムやOリングが溶けるぞ
ちゃんとばらしてジェットだけ取り出し、泡タイプのキャブクリ漬け&ジェット式パーツクリでワニスほかゴミの吹き飛ばし、
それでも取れないつまりは、荷札の針金でツソツソツソ
それでダメだったら、エンジンを疑うべきだから、初心者にはお手上げだね
買ったバイク屋もっていきましょう

「てめーんところは納車整備もマトモにできねえのかゴルァ!」ぐらいいってやれ
そのまま様子見って、いま現在調子おかしいのに、様子見もクソもないよね
「オレは正しいことやった」なんて、正当化の事由にはならないわな、現におかしい以上さ

新車買って、調子悪くてホンダに問い合わせたら、ホンダは「うちは、設計者作成のマニュアルに従い、
ちゃんと組み立てましたので、うちの責任ではありません」なんて、口が裂けても言わないだろ?
それと同じ
361351:04/06/29 10:07 ID:Qz4F+f3P
みなさんどうもありがとうございます。(●´ー`●)
自分が納得できるようにじっくり考えてみます。
362774RR:04/06/29 12:24 ID:NQH7j22f
バックステップにセパハンは違和感あるかも。速くないしせっかく楽ちんなのにさ。
363774RR:04/06/29 14:53 ID:DWSDwv4w
フェンダー交換してる人ってどんなのに換えてます?
364むしょくのぷさん:04/06/29 17:58 ID:gnuZIiXO
>>363
ぷさんは、SR400のものを流用していますよ。ポンづけではなく、加工が必要
ですが。
だいたい、シルバーのフェンダーに替えている方が多いですね。
365SRX:04/06/29 19:46 ID:35GrvAvX
お久しぶりです
>>セパハン・バックステップ
付けてる方おられます。むちゃむちゃかっこいいです。
ホームページもあります。ご自分で探して下さい。

>>フェンダー
前フェンダーはYBだったかのメッキがかっこよく付くようです。
あとは17インチのバイクのを持ってきて加工すれば付きます。
SRは18インチだったのでは??タイヤとのクリアランスは大丈夫でしょうか?
あと、幅とか・・・。

>>ふしあな様
先日はどうも。ワシの新しいハンドル良かったでしょう??

ワシのjpgを晒してみる。
ttp://briefcase.yahoo.co.jp/cute8331
366774RR:04/06/29 21:16 ID:f7IBtl+5
キジマのアルミフェンダーは生産を中止したみたいね
367363:04/06/29 21:25 ID:DWSDwv4w
リアとかってどうしました?

>>351さん
遅くなりましたが自分はセパハンです、が
バックステップは付けてません…残念
368774RR:04/06/29 23:35 ID:G0y42oRx
>>365
>ワシのjpgを晒してみる。
>ttp://briefcase.yahoo.co.jp/cute8331

拝見しました。SHOEIのFRPケースいいですね。
369774RR:04/06/30 00:15 ID:IWE7LlkI
おいポまいら、CD125T便利オフやりませんか?

でも、自分らでセッティングするの面倒なので、こういうのを利用して集まるとかいかがでしょう?


◆125ccで行く日本下道道中記◆
ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1084435436/

--
現在の【関東版】日帰りツーリングコース候補
 −秩父の奥から山梨に抜けるコース

集合場所:
 −第一集合場所:青梅付近
 −第二集合場所:秩父付近

解散場所:  −山中湖

日程:  −7月11日(日曜)←まぁ、大丈夫でしょうw

参加者:
139@エミリちゃん 140@カブ90さん 142@日曜参加希望さん 143@どっちでもさん 144@群馬からさん
115&138&146@青汁(KSR) 147@某スレの90さん 149@漏れ 148@さくら湖さん 163@250さん 171@びびりライダー(CB125T)
370むしょくのぷさん:04/06/30 06:58 ID:3BdU43IK
オフは行きたいけど、11日は、もう一台のベンリィの納車なので、行けなさそうです。
なんなら、ぷさんが企画しますよ。
371774RR:04/06/30 07:46 ID:d+muwVKj
>>370
企画の前にしごry
372むしょくのぷさん:04/06/30 08:29 ID:3BdU43IK
>>371 さん
はは、言われてしまいました。
一応、家事手伝いという仕事をしています(嘘)
373774RR:04/06/30 09:21 ID:Mqse8jTd
家事手伝いという肩書きを持つ奴はたいてい
それほど家事を手伝っていない! 間違いない!
374むしょくのぷさん:04/06/30 19:04 ID:3BdU43IK
はは、ぷさんは独り暮らしですよ。家事手伝いというのは真っ赤な嘘で御座います。
明日、江ノ島までツーリングに行って来ます。
無事、帰ってこれるといいのですが。
燃費のレポートも合わせてさせていただきます。
375ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/06/30 22:12 ID:RZRcnJ2Y
最近の燃費計測です。
319.1キロ走行で、8.92リットル消費。
35.77l/kmです。

今回はかなりスピードを上げて走行する区間が多かったです。
渋滞とかはあまりありませんでした。
376774RR:04/06/30 22:13 ID:gBB1nbdZ
>>369
CDオフなら別に立てないと失礼と思うが。
と言うかCDとしてもそっちの方が盛り上がるだろ。
377774RR:04/06/30 23:23 ID:TQ9+Djwl
この夏は、名古屋、敦賀、新潟、東京とツーリングする予定。楽しみです。
3782ケツ:04/07/01 17:18 ID:ifeiY3vL
こんにちわ

ぷさん
さんざん既出ですが、ステー延長してキャリアをつけてる写真です
http://photos.yahoo.co.jp/cd125t303
コピーしてアクセスしてください。

そろそろ1年点検
メカ音痴なのでバイク屋にお願いしてます。
4年目3万キロ。ワイヤー類、前後のブレーキパッドを交換予定。
あとはプラグ、オイル交換。

377さん
夏休みのロングツーリングの予定ですか。名古屋出発なら
東京から伊豆まわりの帰還なのかなぁ・

では!では!



379774RR:04/07/01 19:45 ID:lZPNnsab
>ワイヤー類、前後のブレーキパッドを交換予定
メカ音痴のわりにしては、ブレーキのディスク化をしてるとは、
なかなかやりますな

さっき134号流してたら、ぷさんがCDとともに七里ガ浜で浮いてたよ
380774RR:04/07/01 23:06 ID:J4RuybH3
ふしあなさんの丹後半島方面へのプチラリーの無修正写真というのは
天橋立ですか?珍しい回旋橋の写真のように見受けられたのですが・・
381774RR:04/07/01 23:10 ID:CIJzoy3Z
>2ケツさん
私は神奈川在住なので、134からスタートすることになります。

379さん
もろ儂の地元ですな。しかし、浮いてたの意味が?ジョーク?
382ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/07/01 23:30 ID:L1wM3sE4
>>380
無修正画像ですが、
上の2枚は伊根町の港で
下の2枚は天橋立です。

P●tos●pが使えなくなってしまい画像加工が進みません。
Gimpを入手したのですが、いまひとつ使い勝手が・・・
P●tos●pのレベル調整機能で、さくっとしたコムフィルタがかけられて
重宝していたのですが、Gimpで同様の効果を得る方法が見つけられていません。

それと、本日愛機ふしあな様、ピットインしました。
詳細はこちら。
http://www3.diary.ne.jp/user/331101/
383774RR:04/07/01 23:56 ID:lZPNnsab
>>381
なかなかよいところにお住まいですな
漏れも将来は・・・ いや、来世こそは鎌倉に・・・

もうプーカプカ浮いてましたよ
しっかり音出てましたからw
384774RR:04/07/02 00:05 ID:wy6DFepF
教習所のバイクこれだぞ。
排気音がすごいな。揺れも。
385むしょくのぷさん:04/07/02 00:33 ID:UTrh6+6J
ぷさんは七里ガ浜で浮いていません。どちらかというと、沈む気が、、

>>378 2ケツさん

なるほど、ステーを延長してキャリアをつけると、こうなるんですね。
もっと、後ろに出っ張るのかな、というイメージがありましたが、
結構、スマートですね。
試してみようかなぁ。
3862ケツ:04/07/02 09:36 ID:VES6k6FK
おはようございます

379 :774RRさん
メカ音痴本領発揮です(笑)ブレーキシューでした(笑)

ぷさん
見た目はかなりスマートですよ。純正と間違われたことありますから。
ステー延長と、ブレーキランプとも結合しているところがミソです。
因みこれはバイク屋に溶接してもらったものです。

では!では!




387774RR:04/07/02 10:59 ID:xNge6Ge/
二ケツさま
溶接とは豪華ですね。お手数ですが、二ケツ様のキャリアの画像があるサイトを教えていただけませんでしょうか。携帯なので検索できません。
388774RR:04/07/02 16:21 ID:HvF3xuRV
ヘッドライトH4化したいんだけど
やりかた詳しく乗ってるページってないですか?
389774RR:04/07/02 17:37 ID:/qmeoLh7
>>351
んで、どうなった?
泣き寝入りは駄目ですYO
390774RR:04/07/02 17:55 ID:wUFOvPtV
一部の線、切る
オス・メス一部変更して
一生に数えるぐらいしか使わない電工ペンチで圧着する
配線間違える
正しい配線にする
完了
ok?
391774RR:04/07/03 00:19 ID:KNCFExtJ
上手くいかなくて、かんしゃくを起こしてバイクを蹴り倒す

が抜けているyo。
392工作 ◆R7pMTdJ1EI :04/07/03 08:42 ID:XUqntYPz
早朝からoilと点火プラグ交換終了!
3000km近く走っても粘度はしっかりしてるようだが、oil真っ黒け(w
プラグは今回左右均等に焼けてて、焼け具合もマズマズ・・・
ブレーキ、灯火類、バッテリー、タイヤも点検。
オド3万km越えても、前後ブレーキシュー半分以上残っている。
バッテリーは液面均等・アッパーレベルで保水無しでOK。
タイヤ空気圧チェック、前輪1.8/後輪2.35とやや高めに設定。
エアクリは来月交換しよっと。

自己半年点検完了したし、明日晴れれば久々に何処か走りにいきたいなぁ・・・
393774RR:04/07/03 11:54 ID:exgjAsfq
>>351 >>363 >>388
「○○してみたいが、やり方はどうですか」というような
安易な質問はやめるべきだ。

CD125Tの場合、例えばSRとかApeの様に市販のキットというものが
ほとんど存在しないわけだから、キットを買って取り付けておしまいというような
カスタマイズは不可能だ。

やり方を知りたいという考えは通用しない。
自分でまずは試行錯誤を重ねるしかない。
むしろその作業の一部始終を記録してウェブに公開するくらいの気持ちが必要だ。

仮にこのような場でやり方をたずねるにしても、質問者として
どのような技能を持っていて、どのようなツールを持っていて、
どういう点がネックになっているか、費用はどれくらいか
どのような仕上がりを目指しているかという
子細な情報を提示しなければ、有用な回答を得られないはずだ。

いずれにせよ、市販キットに恵まれないCD125Tをカスタマイズするならば
ある程度の覚悟というのは不可欠で、そういうテンションが保てないならば
素ノーマルで乗るしかない。完成度の高いバイクなんだから素ノーマルでも
充分使い物になるし、丁寧に掃除を続ければそれなりに目立つことができる。

逆に言うと、こういう環境は本格的なカスタマイズの勉強の場として最適だ。
大勝負をかけるつもりで、まずはアタックしてみることを勧める。
394774RR:04/07/03 12:08 ID:BNxfvuSs
CD125Tはオイルがアッちゅー間に汚れますね。フィルターないもんなあ。
395774RR:04/07/03 13:50 ID:TmLKPXVG
>>393
べつにそんなに構えなくたっていじゃん。
たとえ安易な質問であっても、知っている範囲であれば答えてあげる人もいるだろうし。
せっかくの情報交換の場なんだから、「安易な質問するな」だとか「自分でやれ」とか言わなくていいじゃん。
396774RR:04/07/03 14:07 ID:J8xIVS1Q
つーかただでさえレスの数少ないのに
敷居狭くしていったら
このスレの需要がなくなっていくよ。

このバイクは少し乗ったことあるけど
ホントエンジン音大きいね。
397774RR:04/07/03 14:13 ID:KNKCkmhg
仕切り辞めて
やめて仕切り
398774RR:04/07/03 14:47 ID:hgoRa6Dm
敷居は狭くor広くするものじゃなくて高くor低くするもんだ
と何度言ったらわかるんだ。
399774RR:04/07/03 16:50 ID:ohdXBDOl
>>393
低脳
400774RR:04/07/03 23:32 ID:BNxfvuSs
おまいらもちつけ。
400
401774RR:04/07/04 01:28 ID:rVsrWSBA
とりあえずドレンボルトを磁石付のにしてる
オイル交換すると磁石の所に黒い鉄粉(?)みたいなのが少し付いてる。
まぁ気休めだが
402774RR:04/07/04 01:51 ID:kbsf9Vwy
CD乗りにアンケート

マフラー変えてる香具師、フィルター変えてる香具師にお聞きしまつ
キャブはいじりましたか?
どこをどう変えたか、ちょっと聞きたいな

例)
パワフィル&スパトラで皿4枚、MJを102に
4032ケツ:04/07/04 09:36 ID:GwK4Pte1
おはようございます

387さん
http://photos.yahoo.co.jp/cd125t303
378にてカキコしておりましたが、携帯では確認しづらいのでしょうか?

オイルの汚れ
結構汚れますね。僕はホンダの純正を3000キロ目安です。

では!では!
404774RR:04/07/04 13:07 ID:HAgElAyQ
2ケツさま
携帯からは無理でした(T_T)検索していたら偶然でてきました。社外のタンデムシートに加えてキャリアという考え方ですね。私はノーマルを延長するという方針でいってみようと思います。
405774RR:04/07/04 20:45 ID:x7xWCrty
2ちゃんねらのためのバイク選び
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1088904801/
 
某大手インプレサイト
ttp://my.reset.jp/~tk_nagoya/
が会員制になってしまったのを受け
2ちゃんねらでバイクのインプレサイトを立ち上げようという趣旨のスレです。
19氏が暫定ですが立ち上げてくれました。
ttp://f48.aaacafe.ne.jp/~tetsuuma/

投稿おねがいしますです
406むしょくのぷさん:04/07/05 19:03 ID:uyAXq9u3
こんばんは。
今、YOKOHAMAタイヤを履いているのですが、中古で買ったこともあり、グリップ
力に乏しいという印象があります。(山もかなり減っています)
そこで、トレッド面積の広い、グリップ力が高くて、低速時でも安定している
ようなタイヤを探しているのですが、M45以外に何か候補はありませんか?

インプレはこのスレッドでしますので、人柱にしてやれ、的な意見でも構いません。
ご意見ある方、ご教授くださいませ。
407774RR:04/07/06 02:21 ID:eu7hHwBX
>>ぷさん

漏れはフロントに↓を履かせてます。(リアは既出のM45)
けっこう低速でも安定しますよ。
グリップはIRCよりも格段に上ったように思います。
少々お高いですが(漏れは工賃入れて新品チューブとセットで1マソ弱)、かなりウマー
どうでしょう?リアはM45で満足してるので、正直参考になるかは・・・・(ry
ttp://mc.bridgestone.co.jp/jp/products/gl/index.html
408774RR:04/07/06 02:22 ID:eu7hHwBX
407です。

書き忘れ。品番はL301です。
一番上の左のやつです。
409774RR:04/07/06 03:01 ID:jnewTU5M
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d49696286
↑これを買おうか迷ってるんですが、これって何年式のものでしょうか?
最終型とちょっと違うようですが、社外品のシートを付けられますか?
410むしょくのぷさん:04/07/06 09:01 ID:F+WMvcT5
>>407 さん

L301のパターンには、なかなか萌えですね。個人的に。
M45の横溝パターンは、性能は良さそうなんだけど、あまり好みではありません。
ブリジストンで揃えるべきか、悩むところです。

>>409 さん
>年式間違いでした。1979年位の様です。

とありますよ。
411774RR:04/07/06 12:05 ID:BnrNF4S6
>>409
それ、ベンリーじゃなくてCD125じゃん
しかも79年式・・・

やめとけやめとけ、何かあったときにもう部品がないぞ
考えても見ろよ、なんたって25年前のバイクだぜ?

そりゃさ、CB750Fみたいにね、当時のナナハンとかならフラッグシップだから、
20年以上たったいまでも維持しようという気持ちもまだわかるったって、
これは125でしょ? それに、趣味車・レア車というわけでもなし、
そこまでして手に入れよう、カネかけて維持しようという気持ちは理解できない。
素直に90年代に入ってからのを買ったほうがいいけどなあ

それに、走行が1万5000・・・、つまり年平均600キロ、
オレがおととい一日都内を乗り回した走行140キロ
年平均600キロが少なすぎると思わない?
長期保管車の可能性が大きいね。バイクは乗らないと逝かれるよ
んで、逝かれて直そうにも、こんどは部品がないわな
年式新しい奴(距離は多少出ていてもOK)をよくのって、よくメンテが、長持ちさせる秘訣ね
412ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/07/06 22:14 ID:8Ya/cgdl
>>382
昨日、点検・修理を終えて引き取りました。
トータルで約16000円でした。

故障箇所は幸運にも特定することができて、
「スターターマグネットスイッチ」という部品
(バッテリーの+端子から太いケーブルで
接続されている円筒形の部品)
の接触不良とのことでした。

クラッチワイヤーは新品交換となりました。
その結果・・・クラッチごっつ軽い!!
今までの状態から比べると3分の1くらいの力で
クラッチを操作できます。

注油さえしっかりしていればこれほども重くならなかったと
思うのですが、漏れクラッチの注油やったことないしなあ・・

で、ピットアウトして乗ってみると、ものすごくなめらかな
乗り心地に変化しています。
走っているというよりは、地面から数ミリ浮き上がって
移動しているような感触です。


413774RR:04/07/06 22:43 ID:UICcI6zK
>>ぷさん

M45もすこぶる良いんですけどね。
IRCは雨の日に怖い思いをしてるので(マンホールで軽くブレーキしただけでズルッ)、それ以降L301とM45で通してます。
M45は高い割りに減りが早いのが厄介です・・・(漏れの財布泣かせ)

>>ふしあな様

ピットアウト乙ですね。
マシンの調子もよくなって、さぞ喜ばしいことですな。
16000円・・・なかなかこれも漏れ的には良心的な整備費。

漏れは2ヶ月に一度、ワイヤー類に注油してます。
ワイヤーに給油する工具(?)をドラスタで確か1500くらいで売ってたと思います。
意外と簡単に注油できますよ。
参考に↓をあげておきます。画像つきで注油の解説載ってますので。
ttp://www.goobike.com/tips/parts/02/g_2.html
414774RR:04/07/06 22:44 ID:UICcI6zK
↑スマソ。413は407です。
415ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/07/06 22:59 ID:8Ya/cgdl
>>413
注油法に関する資料のご紹介、ありがとうございます!!
実は、ケーブルの脱着方法がわからないため、
「ああ、ワイヤインジェクターを使いたいなあ・・・」という思いだけが残り、
実際に注油を行えず3年半を過ごしたわけです。

今は新品のワイヤーになっているため、注油する必要性は
全くありませんが、7月中は時間があるので、これを機会に
一度チャレンジしてみます。
416774RR:04/07/07 17:02 ID:feqYqJ1v
アフタヌーンに連載されている「勇午」っていう漫画の
コミックス1巻の134ページに荷台に2ケツで中東を走るCD125T(TSより前)が
載ってましたよ
4172ケツ:04/07/07 19:31 ID:7hlHaym+
適度に走っているバイクの方がいい

僕は週末ライダー&長期休暇のツーリング使用で年間7000キロペース
しばらく乗らないとやっぱり調子悪いですね。
4年目で先週の日曜で3万突破しました!

では!では!


418774RR:04/07/07 20:23 ID:feqYqJ1v
>>417
というより、バイクは高回転エンジンだから
どうしてもたまには高回転まで回して巡航してあげなければ元気がよくならないだろうね
419CD125Tz:04/07/07 21:22 ID:iyooH1hT
409さん

これは、CD125Tzですね。。
1979年頃の代物です。。
最近の型と大きく違うところは・・
6V仕様、4速ギア、ポイント点火、荷台が一回り小さい。。
ぐらいでしょうか。。
そんなに壊れるバイクじゃないから、バイクが好きならオーナーになってもいいと思いますよ。。
ただ、部品はそろそろ心細いです。。Tz本来のスプロケ、スパークアドバンサー等は、
既にメーカーからは手に入らない状態です。。
420774RR:04/07/07 23:01 ID:X8wG6mOF
クラブマンのシートつかないかなぁ・・・
421774RR:04/07/08 09:19 ID:VjhVIHW2
422774RR:04/07/08 12:43 ID:UyaUkMN3
フロントフォークの黒い部分って取れないの?
とれるとしたらやっぱりフロントのタイヤとフェンダーを
はずさないとダメですか?
423774RR:04/07/09 04:16 ID:m9X89IjH
>>422
> フロントフォークの黒い部分
って、Fライトのステーの部分かな?
それだったら上の黒いとこ、なんてーんだ?あの部分・・・
そこ外せば上に抜けるよ。
その前にメーターとハンドル外さないとならない・・・のかな?
俺のはメーター変えちゃってんでそこまでわかりかねるが。

誰か用語とかデフォ状態とかわかる人にタッチ!
424むしょくのぷさん:04/07/09 09:53 ID:nbf3Qz1P
>>421 さん

あ、これで過去ログが読めるようになります。
嬉しいです。

さて、7日に、江ノ島〜鎌倉ツーリングに行ってきました。
まだ夏休み前ということで、そんなに渋滞はしていませんでしたが、
それでも、七夕ということで、普段よりは混雑していたようです。
134.5km 走行でした。
燃費は、また、次の給油の際にさせていただきます。
渋滞につかまって、低速ギアでの走行が多かったので、多分、値は低いかと
思いますが。

ぷさんのサイトに、江ノ島ツーリングの写真をアップしました。
http:/www13.ocn.ne.jp/~azarashi/
425774RR:04/07/09 14:42 ID:kUs5cw59
SRのフロントメッキフェンダー流用大作戦

結果── 失敗_| ̄|○
       さらにもともとの黒いフェンダーに引っかき傷が入りまくり_| ̄|...(((○


敗因1 サイズが会わなかった。わずかに広くて入らない
       対策─── どうしよう。ハンマーで強引に狭めようか…
                妙案が欲しいです


   2 スピードメーターケーブル ブレーキケーブルの通す穴が小さかった
       対策─── ドリルかなんかで強引に広げる。これは何とかなりそう。

感想── 始めてこんな作業をやったんでめちゃくちゃ疲れたました
       スピードメーターケーブルをはずしたのは良いけど
       再び取り付けるのに非常に苦労しました_| ̄|○
       なんかメーターのレスポンスが悪くなった気がするし…もうだめぽ
426むしょくのぷさん:04/07/09 17:01 ID:nbf3Qz1P
>>425 さん

ぷさんは、SR400のフロントフェンダーに交換しています。
写真は、
http://www13.ocn.ne.jp/~azarashi/
にあります。

さて、取り付け方ですが、サイズが合わないため、ハンマーか何かで閉めて
やる必要があります。
また、フェンダー長も合わないかも知れないのでぷさんは、バイク屋でカット
してもらいました。カットした後、自分でやすりで削りましたが、カッティング
シール等で保護してやるのもいいかと思います。
427774RR:04/07/09 21:10 ID:kUs5cw59
>>ぷさん
ベンリィクールなベンリィですね。

やっぱフェンダーハンマーでぶったたくしかないですか・・・
うーん ちょうどヤフオクが出来るようになったんで
上述のYB-1のフロントフェンダーを入手して試してみようと思います。

あわよくばSRのリアフェンダーも流用できないかしらと考えてたんですけどね。
シートもなんかで流用できないかな… 
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b53067480
こんなのつきそうな気がするんだけどなあ
428774RR:04/07/09 23:08 ID:whRHXmTy
諸君 私はビジバイが好きだ
諸君 私はビジバイが好きだ
諸君 私はビジバイが大好きだ

カブが好きだ メイトが好きだ バーディが好きだ YB50が好きだ
ベンリィが好きだ K50が好きだ CD125が好きだ MD90が好きだ ジャイロキャノピーが好きだ
街中で 街道で 都会で 田舎で 農場で 牧場で 林道で 路地裏で 新聞屋で 郵便局で
この地上で使われる ありとあらゆる働く二輪車が大好きだ
戦列をならべた 郵政カブの一斉出動が 初日の出と共に年賀状を 配達するのが好きだ
空中高く放り上げられた朝刊が 絶妙のコントロールで新聞受けに入った時など 心がおどる
ピザ屋の操る ジャイロキャノピーのビッグトランクが ピザを保温するのが好きだ
歓声を上げて 盛り上がるパーティから かかってきた注文を 即座に受け付けた時など 胸がすくような気持ちだった
ビリオンシートをそなえた CD90の警官が 街の治安を 維持するのが好きだ
恐慌状態の新米警官が 既に逃げた犯人に 何度も何度も警告している様など 感動すら覚える
田園地帯の 駐在警官に住民が 差し入れを置いていく様などはもうたまらない
温かいラーメンが 私の運転するスーパーカブとともに 盛大な腹の音を立てるサラリーマンに つぎつぎと配達されるのも最高だ
哀れな新聞少年が 雑多な自転車で 健気にも配達に回っていたのを ライバル販売店のニュースメイトが
都市区画のシェア共々問答無用に抜き去った時など 絶頂すら覚える
お洒落なファッションライダーに 滅茶苦茶にされるのが好きだ
必死に守るはずだった無骨さが蹂躙され ビジバイがカスタムされ改造されていく様は とてもとても悲しいものだ
四輪の積載量に押し潰されて 殲滅されるのが好きだ
軽トラックに買い換えられ 只同然でバイク屋に売られるのは 屈辱の極みだ
429774RR:04/07/09 23:12 ID:whRHXmTy
諸君 私はビジバイを 牛馬の様なビジバイを望んでいる
諸君 私に付き従うビジバイ信者諸君 君達は一体 何を望んでいる?
更なる実用性を望むか? 情け容赦のない 実用一点張りのデザインを望むか?
新聞配達の限りを尽くし 実用自転車の出番を殺す カブの様なビジバイを望むか?

ビジバイ!! ビジバイ!! ビジバイ!!

よろしい ならばビジバイだ
我々は満身の力をこめて 今まさに配達せんとする新聞屋だ
だが この暗い夜明けの街で 雨の日も雪の日も 堪え続けて来た我々に ただのビジバイではもはや足りない!!

実用車を!! 一心不乱の実用車を!!

我らはわずかに一個大隊 千人に満たぬビジバイ派に過ぎない
だが諸君は 一騎当千の古強者だと 私は信仰している
ならば我らは諸君と私で 総兵力100万と1人のビジバイカーとなる
我々を忘却の彼方へと追いやり 眠りこけている連中を叩き起こそう
髪の毛をつかんで 引きずり下ろし 眼を開けさせ 思い出させよう
連中にビジバイの有難味を 思い出させてやる
連中に我々の スーパーカブの音を思い出させてやる
天と地とのはざまには 奴らの哲学では思いもよらぬ事がある事を思い出させてやる
一千人の実用車の軍集団で 世界を支え続けてやる

全出前発動開始 C50カブ型エンジン始動
発進!! 全遠心クラッチ 全シフトチェンジ 正常
「ビジバイの大隊 大隊指揮官より 全配達部隊へ」
目標 日本全土 各家庭郵便受け!!
第二次新聞配達作戦 状況を開始せよ
征くぞ 諸君
4302ケツ:04/07/09 23:57 ID:mjV9DgfD
こんばんわ

我が闘争ですか?

SRフェンダー
軽快なイメージもグッドですね。
CDって鉄の部分が多いので「ハンマーで叩く」とか「削る」とかの改造話が出る所が
読んでいて楽しいです。挑戦されている方はご苦労かと思いますが・・・。
がんばってください。

htm化、ひさびさに全部読み直そうかなぁ。
でも自分の進歩のない発言に恥ずかしくなるかもしれない(笑)

では!では!


431ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/07/10 01:47 ID:KLoDtqEL
>>428-429
なんかのパロディ?コピペ?でしょうけど
面白いですね。

なんちうか、学校の朝礼台みたいな上に立って
トラメガ片手に絶叫しつつ陶酔しているような感じですね。

NHKのツーリング入門のテキストに
様々なバイクの種類の簡単な紹介がありましたが
その中にビジネスバイクがなくておろろーんでした。

むー、世の中にはビジバイでツーリングする香具師も
たくさん(違う?)いるんや〜〜とひとり憤慨してわらってました。

これから毎週木曜日が楽しみです。

あ、それと、漏れはボックス装着に向けて検討中です。
先日久御山のジ●スコで見たある品物に触発されました。
432むしょくのぷさん:04/07/10 06:37 ID:wY5UJXmW
>>430 2ケツさま

SRのフェンダー、なかなかいいですよ。
オリジナルのフロントフェンダーも、重厚な形ですごく好きだったんですが、
わたしが購入したのは傷だらけだったんですね。
で、交換することにしました。
キジマのアルミフェンダーが手に入るんだったら、それに替えたいですが。

>>431 ふしあなさま

お、NHK のツーリング入門ご存知でしたか。
ここにひとり、ビジネスバイクでツーリングする若い(というほど若くない)
男がおります。
じゃ少し待ってて、でおなじみのジ●スコで何を発見されたのでしょう?
気になるところではあります。
433工作 ◆R7pMTdJ1EI :04/07/10 11:58 ID:hEyDaGxc
>>431
ウホッ!
>あ、それと、漏れはボックス装着に向けて検討中です。
いよいよ、その時歴史が動きましたか?


ボックスはベンリィですよ〜
BOXは一度使うと辞められないですよ〜
携行できるものが増えて・・・
と、誘惑してみるテスト。(w


>>432
>NHK のツーリング入門
CD125Tと同じオーラが出ている、引き回しに使われたW650に萌えた。(w
400cc以下が手ごろに登場かと思ったが、大型・・・orz
スレチガイ、スマンカッタ。
434かぼす:04/07/10 23:03 ID:HI3pq2WL
W650いいですね〜、あと一回り小さければ私もなんとか乗れそうなんですが( ´Д⊂ヽ
435名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 09:04 ID:SnmeA/be
さーて投票行ったら山梨にでもツーリングしてこようかな。
436名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:37 ID:QWnGncQM
おまいら、バッテリーはこの季節どのくらいで死にますか?一月放置なんだが、大丈夫ですか?
437774RR:04/07/11 20:55 ID:Jx+dRsbC
五日以上乗らないなと思った時はバッテーリを外しましょう
438774RR:04/07/12 00:38 ID:uSI18067
築地なんかに買い付けに来るおやじさん方は、
CD125Tがカタログ落ちした今、次何に乗るんだろう?
やっぱビジバイは残さないとなー
439774RR:04/07/12 01:06 ID:slSZE+eI
>>438
1.カブ90
2.ターレット(要小特)
3.ハイゼット
4.トゥクトゥク

あたりが候補かと。
440ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/07/12 01:46 ID:4OEHTTON
>>438
そうなると、ジャイロあたりかなあ・・・
うーん、風景にあわない。
441774RR:04/07/12 01:59 ID:YracpFuo
CD50
4422ケツ:04/07/12 13:09 ID:dZET/WH/
ビジバイ
ボルティをビジバイ仕様しているのを見かけます。
今日、会社の前でレッグシールド&CDの洗濯屋バージョンキャリアをつけた
ナイトホークを発見しました。

昨日は、明石の大蔵海岸までちょいツーリング。
西宮球場にて、若者のCD一台発見!

では!では!
443774RR:04/07/13 00:43 ID:JNPj+4lc
ボルティとルネッサ?あたりにはメーカーカタログモデルで
タンデムシートではなくシングルシート+キャリア仕様があったからね。
でもそんなおやじさんたちも、そろそろ引退時ということで
後継車を用意していない、、、、とか

いまどきはフォーサイトとかスクですかね。でかい箱つけられるし。
レッグシールドの便利さ、燃費のよさ、積載性、耐久性、
だいたいスクでいいんだよな。
444774RR:04/07/13 17:29 ID:nx+12pVj
超レアものですがSRVにCDもびっくりの巨大キャリアと強化センスタつけたモデルがありますた
445774RR:04/07/13 20:37 ID:0GvnufJ3
SRV250Tですかね?デリバリー用途だたような
446774RR:04/07/13 21:40 ID:of/8AY4X
---------------2ch発■80年代ホンダ空冷車オフ---------------
[場所]葛西臨海公園
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E139.51.50.9N35.38.19.5&ZM=7

[日時] 8月8日 日曜日 PM3時〜PM5時半位

[参加可能車種] 『HONDA製 80年代生産の空冷全車種』
[内容]
車体紹介 純正パーツ情報 盆栽自慢w  (応急修理大会を含むw)
あとは、気ままに突発参加者で小走りでもする(?) 希少車登場は皆で拍手汁!
447774RR:04/07/13 22:31 ID:kcbjgijc
>>445
ぐぐってみましたよ、それ……。

一目惚れしました。めっちゃ良いね、SRV250T(T∀T)
ホンダも、少し大きいけど400SSベースで、CD400Tとか作って欲しいな…。
(スレ違い&まず無いだろうけど)
448774RR:04/07/13 23:05 ID:nx+12pVj
>>447
そんなあなたにCD250U
449774RR:04/07/14 00:40 ID:xzfM3KMy
>>448
あれは、キックスターターが無いからだめ。
(CB400SSなら、キックがあるからね。)
(だからSRV250Tも、惚れても「欲しい」とは言わなかったw)
やっぱり、キックあってこそビジネスバイクさぁ。
450ぷさん ◆AMEhjjCY0c :04/07/14 12:06 ID:G4kliRVd
ぷさんは、CD250U には萌えないな、、。
W650には萌えました、、。
でも、大型の免許がない。
451774RR:04/07/14 16:17 ID:thD+ngmX
>>ぷさん
自分もW650には萌え燃えであります!
そのほかにエストレアとか、ボルティとか、ST250とか・・・
あんな感じの奴が大好きであります。

ただああいうタイプのってあんまりないのよね
452ぷさん ◆AMEhjjCY0c :04/07/14 17:56 ID:ChIlwa2m
>>451 さん

やはり、ベンリィオーナーだと、趣向が似てますね(笑)
わたしは、なんというか、敢えて 125ccを選んでいる俺、みたいなところに、
へんなこだわりを持っているので、まぁ、偏屈、ともいいますが。
でも、きっとベンリィオーナーにはそういったところがあるのではないか、
と訝っています。
453774RR:04/07/14 23:20 ID:66UF0iE0
YD250なんかも。
454774RR:04/07/14 23:34 ID:crNOues1
ここでCD125Tマスターカスタムですよ
455774RR:04/07/14 23:42 ID:hE6dxnuh
>>453
YD250よりはCD125Tよりも更に小ぶりです
はじめてみたとき、これ250?って思いました
ただ単気筒なのと流石に古いのであまりタマがないでしょうね
456774RR:04/07/15 00:33 ID:6M/8ETiC
夏はオーバーヒート怖いですか?
457774RR:04/07/15 00:35 ID:GPuK78T/
>>456
高速で更に勾配のある道を延々と走らない限り、熱い九州でも大丈夫です
やまなみで80km巡航しているときは流石にちょっとオーバーヒートしました
458ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/07/15 00:56 ID:OUVNg9n/
>>457
オーバーヒートって、どんな症状になるのですか?
もう、修理送りになるのですか?
459774RR:04/07/15 03:42 ID:GPuK78T/
すみません、オーバーヒートじゃなくて熱ダレでした
460ぷさん ◆AMEhjjCY0c :04/07/15 07:23 ID:fjyV2/Xg
おはようございます。
本日は、奥多摩まで、ツーリングに行ってきます。
いい天気だし。ツーリング日和だ。
461工作 ◆R7pMTdJ1EI :04/07/15 07:39 ID:LSdRbLx4
>オーバーヒート&熱ダレ
ウーン・・・今までなった事無いなぁ。
エンジンoilは昔ウルトラU、今G1(10W-30)使っているが何ともないっすね。

これから、東京へ出張だ!
久しぶりに青山・ホンダに寄ろうかな。
4622ケツ:04/07/15 09:45 ID:nNmkSbwl
おはようございます

熱ダレ&オーバーヒート
70〜75巡航において経験なしですが、休憩マメに入れてるからでしょうね。
原付時代:夏、RX50で九州の霧島あたりを60キロ巡航で、それらしき経験あり。
ストンとエンジンが止まって、かからなくなり、30分ほど冷ますとまたかかりました。

ぷさんの萌え燃え話に反応して
実は・・。僕はキャリアフェチなんです。CD125Tの純正キャリアかなり好きです(笑)

463774RR:04/07/15 14:41 ID:jNfHgxXd
青梅街道と吉野街道の合流の古里の交差点で釜山ハケーン!気付くの遅くて声掛けられなかっよ漏れ。orz
464ぷさん ◆AMEhjjCY0c :04/07/15 16:36 ID:fjyV2/Xg
今、帰って来ました。突然の雨に降られて、びしょ濡れになって帰ってきま
した。

今回の燃費計測では、
250km/7.77l = 32.2km/l
でした。渋滞に巻き込まれることも多かったため、まずまずの数値だと思います。

>>463 さん

それはまさしく、ぷさんだと思います(笑)
ベージュのジェットを被っていました。
世間は狭いものですね。
465ぷさん ◆AMEhjjCY0c :04/07/15 16:41 ID:fjyV2/Xg
連続投稿すみません。

>>462 2ケツさん

キャリア、いいですよね。働くバイクって感じで。質実剛健、という言葉が
ぴたっ、とはまる気がします。
ぷさんは、タンデム仕様にしたかったため、キジマのダブルシートを装着し
てしまいました。後に、バイク屋に持っていって、ステー延長してくれろ、
キャリアつけるから、と頼んだのですが、駄目でした。

2ケツさまのタンデムキャリア仕様が羨ましいです。
466463:04/07/15 17:48 ID:jNfHgxXd
ナビが確認できたので確証はあったのだがもうちょっと赤信号が長ければ、声を掛けてたのに。,当方はあの後奥多摩を廻って今ライコランド多摩店。この後南大沢の二輪館にも行くつもり。釜山も来る?
467463:04/07/15 18:12 ID:jNfHgxXd
ライコランドを出ようとしたら…雨降られたorz。,もう少し足止めだ。釜山遅れるよ、(えっ?来る気無いってか、あーそうですか。)
468ぷさん ◆AMEhjjCY0c :04/07/15 19:20 ID:fjyV2/Xg
>>463 さん。

ぷさんです。ごめんなさい。ぷさんはもう自宅です。。
ナビが確認できたってことは、確実にぷさんですな。
463 さんもベンリィで走ってらっしゃったんですか?
ぷさんのベンリィ・アイの精度も落ちてるのか、、。
469774RR:04/07/15 22:54 ID:zPFt9FxT
漏れも釜山見たよ〜奥多摩で…漏れはHONDAのジャメリカソ乗りだけど。
思わず声をかけたかったけど…釜山、町田康好きなんだろ?
漏れも好きだからさ。ベリークールって言いたかったけど
小心者だから言えなかったよorz…釜山痩せてるな。
470ぷさん ◆AMEhjjCY0c :04/07/16 04:23 ID:5QrbhA/T
おはようございます。

>>469 さん
またもや、ぷさん目撃情報が!(笑)
東京は狭いですなぁ。
ベリークールって言われてみたかったです。

関西勢だけじゃないんですね。
東京オフも、やったら人が来るかなぁ、、。
471463:04/07/16 10:02 ID:3x/k0Yvf
CD125じゃないから、釜山のベンリィ・アイは正常だと思うよ。詳細は、後で釜山のBBSに書き込むよ。
472363:04/07/16 23:22 ID:kivprrgV
>>470ぷさん
行きます!
県民だけど都内とかなら…
473ぷさん ◆AMEhjjCY0c :04/07/17 07:14 ID:t1fPCUTA
おはようございます。

関東オフについて、ちょっと具体的に考えてみました。
時期は、8 月の土曜か日曜。
東京都内で集合し、高尾山まで軽く走り、現地解散というのはいかがでしょうか。
それとも、もう少し、走る距離を短くして、ミーティングという形の方がいい
でしょうか。

ご意見、参加表明など、宜しくお願いします。
参加表明の際は、コテハン(捨てハンでOK)を使用してもらえると嬉しいです。
474たこです:04/07/17 13:40 ID:+Agf08om
>>473
ぷさん。
日程が合えば参加します。
自分は23区北部に住んでおります。
475774RR:04/07/17 15:51 ID:4iN2dYSX
CD125Tって車で表すとどんな車種だろう?

個人的な意見としては、ゴルフ・シビック・ランクスあたり?
476お買い物上手:04/07/17 17:22 ID:b05ss2tu
475 >>
軽トラ。
477774RR:04/07/17 17:57 ID:8j4r9rFI
軽トラにも車種はあるでしょう。
カブにも色々あるように、、、ね。
478774RR:04/07/17 18:46 ID:zDStEDOB
/www002.upp.so-net.ne.jp/sunnytruck/ms34.htm
サニトラ…か?
479774RR:04/07/17 18:46 ID:/rFk4H0a
>>475
プロボックス
480774RR:04/07/17 20:59 ID:dK00mJMV
ミゼット2
481774RR:04/07/17 21:41 ID:Okdb2ip7
>>473
高尾山なんてすぐついてしまいますよ
23区内からでしょうから、道中ほとんどが都会の平地で、走りも景色も面白くはない
高尾山に入ってからも、昼間の大田留美峠は一般車イパーイで、
中央道のカネをケチったトラックなんかいると超のつくスローペースで、
面白くもなんともありませんよ

西部行きだったら、20号より奥多摩を勧めますね
少なくともあっしは、混雑した都内を何台も連ねてウダウダ走るのはイヤだなあ
都内出発だったらあさ早く集合して、すいてるうちに都下を抜けるっていうんならいいかも

どうせだったら、高尾止まりじゃなくて、山梨の方まで行きましょうよ
そんなに遠くないですしね
4822ケツ:04/07/17 23:27 ID:iieRgiJt
こんばんわ

淡路島一周ツーリングから帰宅しました。日帰り280キロ疲れたぁ・・・・。

車に例えたら話
カブが軽トラとして、478さんと同じくサニトラかなぁ。

自転車に例えたら
ウエルビー自転車(針金ブレーキの荷物運搬専用チャリ)

飛行機に例えたら
YS11(笑)






483774RR:04/07/18 00:34 ID:AIrv/LVg
本日入手。
なんか、リアの振動が凄い。
とても、メータに刻んである速度毎
シフトなんてできません。

キャリアに付いてる鉄のケースのせいかな?
最高速は80Km。

ノーマル。2マン`。
484ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/07/18 00:36 ID:9ehT7wfL
またヘッドライトの球が切れました。○| ̄|_
昨年11月に取り替えて、ほぼ半年ですか・・・

以前に切れたときは
山道でホーンを多用した結果電装系に
負担がかかりすぎたのかなと思いましたが
今回はホーンをあまり使っていません。

球の寿命は半年、と割り切った方がいいのかもしれません。
ちょっとタイミングが悪いです。
もう一ヶ月くらい早く切れていたら、思い切ってH4灯体を
購入して取り付けようとも考えられそうでしたが、
今では時間的余裕がありません。

ちうことで、今回も地味なPH8球を取り付けます。

>車にたとえたら・・・
漏れ的には「ミニ」です。
485774RR:04/07/18 00:41 ID:TUTppBcn
h4イヒおすすめ
486774RR:04/07/18 13:30 ID:4xQ2ITvH
 よく見たら細い”くだ”がぷら〜んと2本、エンジン右側のほうから出ています
が、あれはなんでしょう? なんか外れたのかと思い、アセリまくりましたがちゃ
んと動きました。 ちなみに俺のはTsです。
487774RR:04/07/18 17:17 ID:TUTppBcn
ブローバイガス、バッテリーの管、キャブのホースかな

それはそうと今日はじめてチェーン調整しました。
調整するだけなのに1時間30分かかりました、おそすぎ
488774RR:04/07/18 17:27 ID:dQAD8mYm
h4化したいけど具体的に何をすれば良いのかさっぱり_| ̄|○

ttp://77483.org/upload/source/77483_0330.jpg
SRのフェンダーはあきらめてヤフオクで入手したYB-1の
フェンダーをつけてキャリアを取っ払ってみました。
やっぱりメーター変えたい・・・
489774RR:04/07/18 19:29 ID:6P5kxwM0
>>487
遅い、実にイカン
オレなら、道具の出し入れを抜かして、純粋な作業時間だけで10分あれば、
チェーンとアライメントの調整までできる

>>488
一瞬「オレのバイクじゃねーか」とか思った
リアキャリアがないのはなんとも思わないですかね?
漏れは、とある事情で、ノーマルシートだけでキャリアないんですけど(似てるでしょ)、
「なんかアクセント欲しいな」って思っとります
タンデムシートは、3万以上のクソ高いのしか手にはいらんしなあ・・・
490774RR:04/07/18 21:09 ID:TUTppBcn
>>489

チェーン引っ張ったら、アライメントとか言うのも調整しないとまずいんですか?
491ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/07/18 21:37 ID:LCIvAIB1
>>486
バッテリーの排圧孔から出ているチューブは、外れやすいので
一度きちんとつながっているかどうか確かめてみて下さい。
バッテリーの右側(フロント側)の隅に、接続する場所があります。
外れていても走行できますが、バッテリーのために良くないと
思います。
492774RR:04/07/18 21:59 ID:6P5kxwM0
>>490
ええええええ? アライメント調整しなかった?

チェーンは、フレームはさんで左側にしかついてないでしょ
チェーンはドリブンスプロケの後ろ半分で絡んでるわけだから、
チミがチェーン引っ張ったということは、それだけで終わってしまったら、
リアタイヤは、上から見て | の状態から / の状態になるわけだ

そこで、右側もタイヤを引っ張ってやることで、左右の引っ張り具合を調整し、
引っ張り具合が左右均等になるようにしてやらないといけないというわけだ
これがアライメント調整
これやらないと、ひどいときは後ろががたついたり、まっすぐ走らなかったり、タイヤが片減りしたりする

引っ張られ具合の確認は、アクセルシャフトの後ろにチェーン引きがあるでしょ
そこに目盛りがはいっているはず
同じく車体右側にも目盛りがあるはずだから、
この目盛りが左右同じになるように調整しなければいけない

なうあー ドゥーユーアンダスタン?(日高義樹調)
493774RR:04/07/18 22:13 ID:TUTppBcn
>>492
なるほど、それをアライメント調整と言うのですか
知らないうちにやってました^^;
494486です。:04/07/18 22:19 ID:iJTame8/
>>491:ふしあな様
>バッテリーの右側(フロント側)の隅に、接続する場所があります。
>外れていても走行できますが、バッテリーのために良くないと
>思います。
げげげっ! たぶん外れてるのですね。 情報ありがとうございます。
 ”バッテリーの右側(フロント側)の隅に、接続する場所”ってすぐわかりますか?
 教えてくんでスイマセン。 でも聞いてみてよかった。
495ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/07/18 22:27 ID:LCIvAIB1
>>494
今夜はもう遅いのでちょっとできませんが、
明日その部位を撮影してうぷします。
待っててね。
496774RR:04/07/18 22:27 ID:6P5kxwM0
>>494
すぐわかるよ
バッテリーから何かが出るところなんて一箇所しかないから
ただ、あそこは外れてても、まったくといっていいほど問題なし

基本的に、何かにつながっていないホース類は、
元がつながっていないと即まずいということはないね
エアベントチューブは空気吸ってるものだから必要ないし、
ドレンも、オーバーフローしなければ必要ないし
まあ、オーバーフローしたときに、ガソリンがミッションの上にたれて、
熱くなってた場合は火がつくということは考えられるけど、、、
でも、年がら年中オーバーフローしないでしょ

いずれにせよ、緊急性は低いです
497CD125Tz:04/07/19 00:25 ID:yCcHYoaN
関東オフ・・行きたいなぁ。。
498774RR:04/07/19 08:58 ID:gLRvQ0ON
>>488
うまく付きましたね。フロントフェンダー。
でもリアを早くメッキフェンダーに変えないと・・・。
このままだとかっこ悪くて乗れないぞ!
499ぷさん ◆AMEhjjCY0c :04/07/19 09:02 ID:rie+Y6Np
スレの私物化済みません。
関東オフの中間報告です。

日程は、8/1(日) ということに、勝手に決めてしまいました。
皆さん、ご都合はいかがでしょうか?
天候によっては、中止にするかもしれません。

今のところ、参加表明された方は、
たこですさん
CD125Tzさん
の 2 名です。あと 3 人くらい集まれば、決行しようと思っています。
詳細は、メールにて打ち合わせをして、1週間前くらいに、また、このスレにて
告知しようと思っています。

引き続き、参加者を募集していますので、参加表明、お待ちしております。

閑話休題。
ぷさん、タイヤを発注しました。
フロントが、ブリジストン L301(パターンに萌えた)
リアが、ミシュランの M45(2ちゃんを見ていて、履いてみたくなった)
です。インプレは、このスレにていたします。

以上です。
500472 :04/07/19 11:10 ID:cKTapJqW
先走りすぎて勘定に入らなかったようなので…
参加します!
場所は高尾山方面で可決ですか?
501486、494です。:04/07/19 11:28 ID:bMk6x0PH
 カバーハズしてみましたが、わ、わかりません..(−_−;
 1本はバッテリーの右側出ていてぷら〜..ん。
 もう1本はエンジンのちょい後ろのとこ(キャブレター?)から出ていてぷら〜
んとしています。
 何処にもつながりそうに見えないッス。 (TдT)
502774RR:04/07/19 12:25 ID:YIXWrrpX
ttp://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20040719122229.jpg
A キャブレターオーバーフローホース
B ブローバイガスを出すホース(クランクの圧抜きかも
C クラッチワイヤー
D バッテリーのマイナス
E こけたとき電解液が出てくるホース
503486、494.501です。:04/07/19 13:31 ID:EbJ2vlLj
 ご親切にありがとうございます。
A キャブレターオーバーフローホース
E こけたとき電解液が出てくるホース(←俺のは黒かったッス)
 のようです。 先っちょはどこにもつながっていなくフリーでいいんですネ。
 あ〜、安心しました。(ホッ)
 安心したので留萌まで走って来ようかな。
 かさねがさねありがとうございました。
504774RR:04/07/19 13:40 ID:Q5n4Bn2y
125ccのバイク一般に言えることなんですが、
CD125は「しーでぃーわんつーふぁいぶ」と読みますか?
それとも「しーでぃーひゃくにじゅうご」ですか?
505774RR:04/07/19 16:14 ID:ONUaoOIe
少し前に出た歌では
「シーディーワンツーファイティー」だったかな。
一般には「シーディーひゃくにじゅうご(ティーorツイン)」 だと思う。
506488:04/07/19 21:03 ID:e4gk1NwF
>>498 リアもYBのやつつくかな…
変えたいけどなにが適合するのか分からないし
テールランプとかの配線わからない;
リアフェンダーって何のやつがつきますかね?

>>489 実はこんなシートをヤフオクで2400円で入手。
なんとかしてつけて、これから素薔薇しきベンリーライフを送る
ttp://77483.org/upload/source/77483_0334.jpg
507488:04/07/19 21:04 ID:e4gk1NwF
508ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/07/19 23:11 ID:iqyfOS88
>>495 >>494
該当部位を撮影しましたがパソコンに転送できない・・・
○| ̄|_デジカメのスマートメディアが逝きました。
1997年の秋に購入してしこたま使いましたからね・・・

で、代わりに図案を描きました。
http://fushiana.hp.infoseek.co.jp/resources/batt.png
です。

# 半年ぶりにお絵かきソフトを起動。
# この程度の絵を描くのに小一時間かかるとは・・・
# しかもど下手やし。職場復帰がヤバそう(笑)

509489:04/07/19 23:59 ID:gKOSZ0TX
>>507
なんじゃこれわああああぁぁぁ・・・

っていうか、思い立ったらジムカーナということで、オレもこけたりすることあるんですけど、
ちょっと立ちゴケ程度じゃそんなにならないっすよね・・・

派手にやりました?
お体の方は・・・?
510774RR:04/07/20 00:21 ID:vPD20aNd
>>508
俺ぁ冷蔵庫の扉の内側かと思ったぜ、卵が置いてあるし。w

ところで関東オフ、約束は出来ないけど前向きに検討の意向。
511774RR:04/07/20 07:10 ID:/3V9LIEz
関東勢と関西勢がそれぞれ関が原辺りを目指して走ると言うのは?
512774RR:04/07/20 08:27 ID:jZF878pc
>>511
関東勢遠すぎ
513ぷさん ◆AMEhjjCY0c :04/07/20 08:36 ID:0WncO066
スレの私物化済みません。
関東オフの中間報告です。

現在、参加の名乗りを上げていただいたのは、
たこですさん
CD125Tzさん
472さん
510さん(検討中)
の4名様です。

とりあえず、まだ、どこで集まるか、どこへ行くのか(高尾山?奥多摩?)は
決めていません。メールで、詳細を打ち合わせたいと思います。
そこで、
■参加希望の方は、[email protected] までメール下さい■
以上です。
514工作 ◆R7pMTdJ1EI :04/07/20 15:13 ID:s/pV4xlI
関東オフ・・・
オフ会って良いですよ〜。是非、開いて集まってください。
生産・販売期間が長〜いモデルでしたので、見比べて各々の違いが発見できるかも・・・。
カスタムや小加工などオーナー同士で話が弾みますよ・・・きっと・・・。
それに何より、一緒に走るのもイイ〜。
CDが数台集まると、「羨望の眼差し」も・・・(w

>>482
日曜日、淡路島一周行ってきました。日帰り360キロかかったよ・・・・。
たこフェリーが旅情溢れて何ともイイ感じでした。
515774RR:04/07/20 20:39 ID:QSbo5xpg
恐れ入ります。
通勤用のスクーターがそろそろヤバいので
CD125T買いかえたいけど、、、タマ数少ないですね。

皆様にお尋ねしたいのですが、
あのレッグシールド&リヤキャリアは脱着可能なんでしょうか?それとも溶接?
夏のツーリングでは外して、冬の通勤で装着、みたいな感じで行きたいのですが。
516774RR:04/07/20 21:17 ID:MOciSDJs
>>515
レッグシールド、リアキャリアとも着脱可能。
517515:04/07/20 21:20 ID:QSbo5xpg
アリガとう。

磨きマニアなのでキレイな車体を手に入れたいところです。
518516:04/07/20 23:13 ID:MOciSDJs
>>515
磨きマニアいいですね。
漏れはCD90だけど、磨いてなくて激しく汚い・・・。
洗車したくてもマンションだからできないし・・・。
仕方ないので、雨の乗車後は、水滴だけでもふき取ってサビ発生を抑止。
余り効果ないけど・・・・・。w 気休めですわ。
5192ケツ:04/07/20 23:58 ID:RTstsNR9
こんばんわ

磨きマニア
僕もそうかも3回乗ったら、バケツに水入れて水ふきしてCRCとワックス攻撃。
月一回は洗車場で洗車してます。水に濡れたら必ず拭いてCRCやっているのですが、
やっぱし小錆でますね。

514さん
淡路島はひたすら海辺を走りたい方におすすめかも。

では!では!


520774RR:04/07/21 17:55 ID:nZ0FZfvh
カネがない。出物がない。免許は取った。颯爽と風になるのはいつの日やら
521774RR:04/07/21 19:04 ID:gUThZaM/
そーろそろウチのオネエサンやばいかも。
ポジションにしなきゃセル回らなくなったし。
ポジションにしなきゃウインカー音でなくなっちゃったし。
ポジションにしなきゃ70キロ以上でないし。
522774RR:04/07/21 19:05 ID:DXuhZd9P
ただバッテリー弱ったるだけじゃ
523774RR:04/07/22 00:25 ID:DismwuXz
どうにかしてウインカーのかっこわる〜い音を消したいと思い
ブザーの部分を分解してみました。

3本のネジが付いていたのではずしてみましたが、どうやら分解できない
構造みたい・・・。

壊してウインカーリレーごと逝ってしまったらイヤなので断念して
元に戻しました。

そうしたら音が消えました。(笑)

うれしいような悲しいような・・・。
524774RR:04/07/22 00:31 ID:2dbUpWh7
宮城のCD125T海苔です

久しぶりにこのスレきました。
525774RR:04/07/22 00:58 ID:y+56PujJ
>>523
ウインカーリレーはエアクリのところについているから、
ブザー分解しても壊すことはないよ
っていうか、音が出なくなったのは、単にブザーを壊してしまったからだと思う
尾と消したいんならブザーに行ってる配線(空と橙)を抜いて絶縁すればいいだけなのに・・・
526ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/07/22 14:17 ID:JbRoVcgV
>>524
寒輸車さんですか??
お久しぶりです。またマターリと楽しみましょうね。
527774RR:04/07/22 18:52 ID:mV5tqGMQ
違います。
元カブ海苔の者です。
528774RR:04/07/22 22:04 ID:0PQLMnbC
>>527
(´∀`)ノシ
お久しぶりです。元CD125Tユーザーの京都のCD90海苔でしw
夏休みOFFしませう。調子はどうよ?
相変わらずフルノーマルですか?
漏れはひそかにJA03型ゲッツ計画進行中!上手くいけばCD90とCD125T、ダブルゲットだ!
ちなみにまもなく大型二輪教習終了でしwww
個人的レスなのでsage(スレの私物化、申し訳ないです>all)
529774RR:04/07/22 22:38 ID:xHBYpl/+
>>528
お久しぶりです。
バイクはノーマルのままですよ。
5月末に2マソ`超えたのでレッドバロンに点検してもらいました。
あと先週いきなりエンジンが掛からなくなり修理しました。
原因はメインジェットホルダの真鍮のパーツが脱落してたみたいです。
半日で直ったのでよかったです。
夏休みは8月に戻ります。OFF行きたいですね。
530774RR:04/07/22 22:54 ID:wVq8jU2E
祝☆第一回関東関西同時開催オフ☆開催決定
531774RR:04/07/22 23:08 ID:xHBYpl/+
OFFキタ-----------------------
取り乱してスマソ
当方、東北の仙台から行きますよ
532ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/07/22 23:22 ID:449/Ace0
をを、念願の関東オフ開催が現実味を帯びてきましたね!
なにより喜ばしいことです。
533486、494.501です。:04/07/22 23:36 ID:xvwxwP9p
508のふしあな様へ
 ご連絡が遅くなりましたが、イラストまで書いていただきありがとうございます。
 バッテリーにつながってるが、下がフリーなだけのようです。
523さんへ
 音を消すのもテかもしれませんが、自分は100円均一で買ったヘアワックスの
蓋で減音しました。v(^^)
534ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/07/23 00:31 ID:V1PZWfGH
>>533
下がフリーになっているのは正常です。心配ありませんよ。

話は変わりますが、「2りんかん」から案内葉書が来て、
オイル会員制度が拡充され、バイクも登録可能ということに
なりました。

はっきりいって、 (゚д゚)ウマーです。この日を待ち望んでいました。
ちうことで、早速明日にも登録しようと思っています。
現在、量り売りの餅(2100 POWER LIGHT 10w-40半合成油)が
100ccあたり100円ちょっとで手に入りますが、
作業工賃の800円がちょっと負担に感じていました。

今後オイル会員になると、この工賃が免除になりますので
より頻度を上げてオイル交換ができるようになります。
有り難いものですね。
535ぷさん ◆AMEhjjCY0c :04/07/23 16:26 ID:Fni6g/Pu
スレッドの私物化済みません。関東オフ会の告知です。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
関西勢に負けるな、真夏の関東オフ
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

日時: 2004年8月1日 11:00-
集合場所:Hondaウエルカムプラザ青山
地図:http://www.honda.co.jp/welcome-plaza/location/index.html
参加予定者:
 たこですさん
 CD125Tzさん
 472さん
 510さん(検討中)
 531さん(仙台から参加?)
 ぷさん
内容:
各オーナーのCD125T鑑賞会
写真撮影
マターリ
希望があれば、その場で打ち合わせて、プチ・ラン
※ すりぬけ禁止。法定速度は出来るだけ守りましょう。
※ ベンリィオーナーは紳士である、ということを見せつけましょう。

引き続き、参加者を募集しています。
参加表明は、このスレにて。
内容に意見のある方は、このスレか、[email protected](ぷさん)
まで、ご連絡ください。
536774RR:04/07/23 19:33 ID:kHSgzw0k
エンジンの塗装の剥がれをどうにかしたいんですけど、
CD125のクランクケースカバーってオイル抜かなくてもはずれます?
537774RR:04/07/23 20:37 ID:ARHZnCGr
>釜山
スレの私物化っていうけど、2ちゃんを中心にしたCDオフなんだし、
それぐらいは委員で内科医?
気にしすぎのような気がするにょ

でも、
>※ すりぬけ禁止。法定速度は出来るだけ守りましょう。
はは、オレこの時点で無理だ orz
538774RR:04/07/23 20:57 ID:TFYLOT41
すりぬけできるの!?
539774RR:04/07/23 22:56 ID:ODbOxBnX
ところでどうも人を乗せたときの感想が全部が全部
「足の振動がすごい」だったんだけど
確かに自らタンデムるとステップの振動がすごい。
なにか対策してますか?
540ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/07/23 23:39 ID:1rk0RZmF
早速2りんかんに行って来ました。
ちょっと交換時期より早いけど、餅投入。 (゚д゚)ウマー
今回は登録料がかかりましたが、
これ以後一年間は工賃無料となりました。

2りんかんに行く前に、テストとして久々に
イリジウムプラグ(DENSO IUF22,使い古し)を付けて
かなり飛ばし目で走ってみました。

というのが、ノーマルプラグ(NGK CR6HSA)を使っていて、
特に80キロ以上で、どうもなめらかではないと感じたからです。
で、試した結果、80キロ以上のところでイリジウムの方が
なめらかな伸びを示しました。
(4速80キロ→5速85キロ→5速75キロ→5速90キロという
パターンで加減速を行いました。)

お気に入りの「エキサイター」は、イリジウムなどの特殊プラグには
向いていないとの情報をいただきましたので、
結局この差というのは、エキサイターの存在を差し引いて
純粋にプラグの持つ能力差を示したということになります。
つまり、現時点でエキサイターは装飾品ということになったわけです。
見た目が好きなので、このままにしておきますが。

それにしても、餅、(・∀・)イイ!!!
2りんかんで量り売りされているものは
数ある餅オイルの中ではローエンドに位置づけられる製品ですが、
それでも、餅は餅屋だ!
これで4回使いましたが、本当になめらかに回る感触が好印象です。
541ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/07/23 23:41 ID:1rk0RZmF
>>536
サービスマニュアルを見ましたが、
オイルを抜く必要があると思われます。

クランクケースカバーを脱着する部分はCB125Tの方で
説明されているので、CD125Tでも全く同じかどうかは
わかりませんが、別個に記述されていないので
おそらく同じだと思われます。
542 ◆c9BMTz7ggg :04/07/23 23:46 ID:SlB12X97
京都のCD海苔さんは8月1日に参加するんですか?
543774RR:04/07/24 00:09 ID:1Sizo9ob
>>529 n氏
漏れは盆前の10日辺りに実家へ戻る予定です。
向こうで時間があれば会いましょうね。
点検&2万`超乙です。
マシンも末永く可愛がってやってください。

>>534 ふしあな様さん
漏れも高槻2りんかんユーザーです。
オイル交換会員拡充は乙ですね。
毎回、800円の工賃は高いと思ってましたので。
廃油処理がマンドクサイのと、マンションのため、駐輪場でオイル交換をしていると、大家の目がヤヴァイので、
ドラスタでオイル交換を定期的にしたいと思っていたので、嬉しい知らせです。
近々、ライディングシューズを買いに行こうと思うので、そのついでに聞いてくるかな・・・

>>542
残念ながら、漏れは8/1は関東に居ません。
お誘い誠にありがたき幸せ、なのですが・・・。激しくスマソ。
機会があれば、ぜひ!
ちなみに実家のほうは、CD125Tは既に手放してしまっているので、仮に参加が出来たとしても、50ccのスクーター。
皆様の足を引っ張る+現地までに切符切られそうでガクガクブルブルってところですね。
実家にCD125T(JA03)導入したいです。


長文レススマソでした。

544774RR:04/07/24 00:09 ID:1Sizo9ob
↑スマソ 上の書き込みは、528@京都のCD90海苔です。
545 ◆c9BMTz7ggg :04/07/24 00:13 ID:GGT94Lxj
>>543
10日に銚子OFFするみたいですよ
546 ◆Wm60zsoTGk :04/07/25 04:31 ID:p7G7CKWm
543です。

>>545
その辺りに帰省する予定なので、たぶん参加できるかと。
今のところハッキリしません。スマソ。
行けたら行きます、って感じで期待せんといてねw
547ぷさん ◆AMEhjjCY0c :04/07/25 10:26 ID:ND5ieRUV
スレッドの私物化済みません。関東オフ会の告知です。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
関西勢に負けるな、真夏の関東オフ
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

日時: 2004年8月1日 11:00-
集合場所:Hondaウエルカムプラザ青山
地図:http://www.honda.co.jp/welcome-plaza/location/index.html
参加予定者:
 たこですさん
 CD125Tzさん
 472さん
 510さん(検討中)
 531さん(仙台から参加?)
 ぷさん
内容:
各オーナーのCD125T鑑賞会
写真撮影
マターリ
希望があれば、その場で打ち合わせて、プチ・ラン
※ すりぬけ禁止。法定速度は出来るだけ守りましょう。
※ ベンリィオーナーは紳士である、ということを見せつけましょう。

引き続き、参加者を募集しています。
参加表明は、このスレにて。
内容に意見のある方は、このスレか、[email protected](ぷさん)
まで、ご連絡ください。
548キャス:04/07/25 10:59 ID:IYquEXvi
失礼します。最近またタイヤがパンク起こしました。たぶんチューブだと思います。
タイヤはまだ五分ほどあるんですが、またタイヤ交換時に出すのは面倒なのでこの際タイヤも交換しようと思ってます。
フロントにMAG.MOPUS-L301という3.00、17インチタイヤリヤにブリジストン3.00、17インチを履いてます。
みなさんのお勧めを聞かせて下さい。ちなみに路面に食いつきのよい雨の日でも恐くないタイヤがいいのですが…。
以前tkさんのタイヤ表をふしあなのHPへアップしたと聞き行ったのですが、携帯のため見れませんでした(涙)
パソコンも逝ってて使えません。よろしくお願いします。です
549774RR:04/07/25 11:04 ID:0hF2fX+U
>>548
リアはダンロップK888おすすめ。
このバイクでフロント滑って・・・なんて運転はしないのでフロントは一番安いので。
550 ◆c9BMTz7ggg :04/07/25 14:23 ID:hyB4l+/F
>>531です
8月1日のOFFおそらく参加できます。
大学の前期試験の関係で微妙ですが
551ホーネット用バッテリー:04/07/25 15:16 ID:w6uOiO8R
>>537
>※ すりぬけ禁止。法定速度は出来るだけ守りましょう。
これは多分、「プチ・ラン」の時の団体行動の時のことじゃないかなと。

>>547 ぷさん
オフ会参加希望です。
但し今修理中でして、今週中にパーツが来たらの話なのですが…(クラッチ死亡中)
あいまいな参加表明ですみませんが、よろしくお願いします。




552774RR:04/07/25 16:37 ID:+W/jKZUn
CDとCBって
全然別物?
553774RR:04/07/25 17:31 ID:AfHljqvC
>>552
名前が違うんだから違うだろ。
554むしょくのぷさん ◆AMEhjjCY0c :04/07/25 17:35 ID:ND5ieRUV
>>531 さん

仙台からオフ会に出てこられるんですね。素晴らしいです。
気をつけて乗ってきてください。

>>551 ホーネット用バッテリーさん

週末に間に合うといいですね。参加、お待ちしております。

>>548 キャスさん

ぷさんもフロントはL301を履いていますが、このバイクは、リアが重要な気が。
フロントが滑るって、滅多にないですよね。
555774RR:04/07/25 19:00 ID:QMMun8Fo
ぷさんのマフラー穴あけてあるけどやっぱりちょっとおとちがうの?
556むしょくのぷさん ◆AMEhjjCY0c :04/07/25 19:22 ID:ND5ieRUV
>>555 さん

言葉ではうまく表現できないのですが、ちょっとスポーティな音になりますね。
ノーマルだと、静粛、という表現がぴったりですが、穴を開けると、ちょっと
うるさいかも。でも、街中で目立つようなサウンドではないです。
557antonio:04/07/25 20:07 ID:XSgG7OmU
やっとCD125が手元にもどってきました^^
ベクスタ-125を交換しましたんです。

さあ乗るで〜♪ 梅田 天王寺 枚方 をうろうろします ヽ(´∀`)ノ
558774RR:04/07/25 22:34 ID:AfHljqvC
夏場はオイルの粘度変えますか?
559ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/07/25 22:47 ID:6EVQqej9
>>548 キャスさん
タイヤの候補ですが、リヤならダンロップK888(3.00-17)をオススメします。
今日も土砂降りの中走りましたが、リアの安定感に救われたような気がしました。
K888はフロント用(K888F)もありますが、サイズが2.75-17になります。

フロントならミシュランM45なんかはどうでしょうか。
サイズは3.00-17で、耐久性重視の設計です。
M45はフロント/リア共通設計ですので、前後ともM45という
組み合わせも好適です。

560ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/07/25 22:51 ID:6EVQqej9
>>558
去年は、そうしました。
ウルトラU(今のウルトラG1)10w-30を
ウルトラG2の10w-40にしました。
その後冬前にウルトラG1に戻し、
早春から10w-40を使っています。

一昨年まではずっとウルトラUで使っていて
特に問題があったわけではありません。


5612ケツ:04/07/26 13:12 ID:7TxCIMxH
こんにちわ

オイル
僕は夏も冬もウルトラUです。夏の長距離ツーリングでも、これといった問題なしです。

夏ツーリング
以前オーバーヒートの話がありましたが、今年は特に暑いので休憩の回数を増やそう、と思っています。

では!では!

562ぷさん ◆AMEhjjCY0c :04/07/26 22:02 ID:Ze8qHqlx
あー、関東オフは人が集まるのかな。
鬱でドグマ飲んできた。
563 ◆Wm60zsoTGk :04/07/27 03:45 ID:MCJw7/zO
90乗り@京都です。

もしかしたら、1日の夏オフ参加できるかも。
バイクは・・・。50ccスクーターですが・・・。ダメですか?>ぷさん
確定したら報告します。バイトのスケジュールを今日調整するので。
少し脅しかけてみます。


ところで、京都でバイク洗えるコイン洗車場をご存知の方、教えてください。
自宅マンションは水が使えないので・・・
雑巾で拭くだけじゃ、ボディに線キズ付けまくって鬱・・・
土曜はキャブばらして洗ってました。4時間もかかっちゃったよ・・・・・。orz
564むしょくのぷさん ◆AMEhjjCY0c :04/07/27 11:49 ID:jn16ff9e
>>563 さん
50ccスクーターでもOKですよ。ベンリィに興味のある方なら、どーんとこい、
という感じです。
ただ、プチ・ランはペース的に厳しいかもしれませんね。
CD90では来れないんですか?
565774RR:04/07/27 23:43 ID:0kxUO8mW
>>563
そういうときは拭くピカだ
566774RR:04/07/27 23:53 ID:rJdQQAu8
雨の日走って拭くだよ
567 ◆c9BMTz7ggg :04/07/28 09:04 ID:mQ+HbHsr
>>565
拭くぴかって結構イイ?
買ってきます。
568774RR:04/07/28 10:40 ID:9ZKIEdMy
関西offは無いの?
569ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/07/28 14:46 ID:pdp79k9L
>>567
フクピカ、いいですよ!!
大判5枚入りで、約500円というのは少し高いと感じましたが、
素材が丈夫かつ柔軟で、しっかり拭くことができます。
また、含んでいる水分量が多いので、いろいろ融通が利きます。

いわゆる有機溶剤のたぐいは入っていないので、
素手で取扱っても大丈夫です。
ニオイもありません。

で、これに代わるものを探して
某コー●ン(公取委立ち入り中)の、
「洗車とワックス 拭くだけシート」10枚入り(確か300円弱)を
試しましたが、これはダメです。
・素材がごわごわしている
・ワックス分のグリスのようなニオイが強い
・水分量がかなり少なく、扱いづらい(シャワーで洗車した直後なら悪くないかも)

さらに、カーオールの「クルマまるごとウェット」30枚入り(確か350円くらい)も
試しましたが、いまひとつです。
・素材があまり丈夫でない感じ
・水分量が少ない(コ●ナンのものよりは多い)
・1枚あたりの面積が小さい

ただ30枚入りということで、お買い得感はあります。
シャワー洗車のあとなら、悪くないと思います。
570774RR:04/07/28 14:54 ID:zDMT/SlA
マイペットみたいな容器に入ったアーマオール(液体ワックス)もおすすめ
571774RR:04/07/28 18:26 ID:av/4JDd8
バフがけするのに何か良いのあります?
572 ◆Wm60zsoTGk :04/07/28 22:41 ID:TXi6sQmj
90乗り@京都です。

>ぷさん
激しくスマソ。1日仕事抜けられなかったよー。
オフ参加ムリポになってしまった・・・。
ギリギリお盆に帰省できる許可はもらえたんですが・・・。
誠に申し訳ない。
あ、近々子マジェを知人から譲ってもらえるので、CD90は実家行きにする予定ですので、
次回オフの企画に参加できるようならば、CD90で駆けつけます。
オフの成功をお祈り申し上げます。

>拭くピカ
そういえば、そんな物がありましたね。
盲点ですた。完全スルー。
明日、買ってきます〜。
水が使えないけれど、多少バケツで濡れ雑巾から水滴垂らすくらいなら、OKかと。
これで少しは綺麗になるかな〜。ww
573むしょくのぷさん ◆AMEhjjCY0c :04/07/29 00:10 ID:fGc4c0lQ
スレッドの私物化済みません。関東オフ会の告知です。
そろそろ開催日が近くなってきました。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
         関西勢に負けるな、真夏の関東オフ
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

日時: 2004年8月1日 11:00-
集合場所:Hondaウエルカムプラザ青山
地図:http://www.honda.co.jp/welcome-plaza/location/index.html
参加予定者:
 たこですさん
 CD125Tzさん
 472さん
 510さん(検討中)
 531さん(仙台から参加?)
 ホーネット用バッテリーさん
 ぷさん
内容:
各オーナーのCD125T鑑賞会
写真撮影
マターリ
希望があれば、その場で打ち合わせて、プチ・ラン
※ すりぬけ禁止。法定速度は出来るだけ守りましょう。
※ ベンリィオーナーは紳士である、ということを見せつけましょう。

引き続き、参加者を募集しています。
参加表明は、このスレにて。
内容に意見のある方は、このスレか、[email protected](ぷさん)
まで、ご連絡ください。
574むしょくのぷさん ◆AMEhjjCY0c :04/07/29 00:18 ID:fGc4c0lQ
>>572 90乗り@京都
参加できないということで、それは残念です。
メインマシンが子マジェになっちゃうんですね、、。

>> フクピカ
フクピカいーよなー。ぷさんも欲しいです。
ヤフオクに出てましたが、送料、振込み料まで支払って手に入れたくない。
近くにオートバックスでもないかなぁ。
5752ケツ:04/07/29 00:48 ID:qgr+8enu
こんばんわ

フクピカ
ロングツーリングには持参しています。朝、キャンプ場で出発前に磨いています(笑)

バイクはドック入りして10日目です。まぁ、休日ドライバーですから問題なしなのですが。

では!では!





576ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/07/29 00:54 ID:xhZiQVtT
>>574
フクピカですが、ホームセンターをめぐれば入手できる確率がありますよ。
大きめのドラッグストアでも置いている可能性があります。

メジャーな会社の製品ですので、取り扱いを要望するのも
いいとおもいます。
577774RR:04/07/29 05:08 ID:zD823/eY
あのレトロな外見に胸キュンで是非とも乗りたいと思っている者なんですが
なにぶんにも中免すらまだな状態なんでわからんこともたくさんあるんで
2〜3質問させてください

・今現在のお値段はいかほどですか? 新車・中古両方教えて貰えるとありがたいです
・免許は中免で取ったほうがいいのでしょうか?
・レッグシールド無いモノも見かけますがあれは別モノなんですか?
・女が乗って似合いますか?

初心者丸出しな質問でスミマセンがどうぞ教えてください
578むしょくのぷさん ◆AMEhjjCY0c :04/07/29 06:01 ID:E+9lP5Un
>>577 さん
値段は、ピンキリですが、中古の程度の良いものだと、15万円くらいだと思います。
新車は、ぷさんの探した限りでは見つかりませんでした(Gooバイクを見た限り)
2ヶ月くらいかけて、満足のいくベンリィを探してください。
免許は、ぷさんは、べスパとCD125Tしか乗る気がなかったので、小型免許を取得
しました。値段もそんなに変わらないですし、ゆくゆくは別の車輌を、とお考えで
あれば、普通自動二輪免許(中免)の取得をお勧めします。

レッグシールドは、着脱可能です。
ボルトオンなので、機械に疎い方でも、着脱できるのでは、と思います。

ところで、女性の方だったんですね。
決して大きいとは言えない 125cc の車輌ですから、身体の小さい女性が乗ると、
ハマると思いますよ。

8/1 には、東京は青山で、オフ会が開催されますので、近場でしたら、ぜひ、
足をお運びください。
各オーナーの生の声を聞ける、絶好のチャンスだと思います。
579cub50dx-cd125t ◆c9BMTz7ggg :04/07/29 09:35 ID:x/+FZECr
>>531
参加決定です
580むしょくのぷさん ◆AMEhjjCY0c :04/07/29 11:36 ID:E+9lP5Un
>>579 cub50dx-cd125t さん

参加決定、おめでとうございます。
仙台から来ていただけるんですよね、ありがとうございます。
当日は、何時発ですか?

#ぷさん、熱を出して寝込んでいます。誰か、愛の手を、、、

581774RR:04/07/29 11:46 ID:Oxd3HqXk
>>580
( ・∀・)つ c毒~~


さすが釜山だ
熱を出してもベリークールなので
問題ないぜ
582774RR:04/07/29 11:54 ID:PVUU164o
んでも 雨天中止の場合は(・∀・)
583774RR:04/07/29 11:58 ID:PVUU164o
誤爆すまそ orz
584むしょくのぷさん ◆AMEhjjCY0c :04/07/29 11:59 ID:E+9lP5Un
>>581 さん

毒っすか!(笑)
39度の熱を出しても、ベリークールでありたいもんです。

>>582
多分、天気は大丈夫だと思うんですけどね。
よっぽどひどい雨の場合は、このスレにて、中止の報告をします。
おそらく、朝の 7 時くらい。
585むしょくのぷさん ◆AMEhjjCY0c :04/07/29 12:03 ID:E+9lP5Un
↑ 582さん、でした。回線切って寝よう、、
586むしょくのぷさん ◆AMEhjjCY0c :04/07/29 12:24 ID:E+9lP5Un
うーん、582さんの誤爆は、NHKの中高年のためのらくらくツーリング入門が、
高校野球の中継のせいで中止になると思っていたら、高校野球が中止で、
無事、ツーリング入門が放送されるぞ、という意味だと勝手に解釈します。
587774RR:04/07/29 12:25 ID:PVUU164o
>>586
そうなんです。 ゴメンネ(´・ω・`)ショボーン
588774RR:04/07/29 12:59 ID:ZnUnRZTa
CD125Tを購入予定の者です。
チェンジペダルが普通のバイクと逆になりますよね?
他のバイクに乗りなれた者にとってはそれが脅威となったりはしませんでしょうか?
あとロータリーも初なんですが、5(4?)→Nは走行中でも入ってしまうんですか?
589むしょくのぷさん ◆AMEhjjCY0c :04/07/29 13:54 ID:E+9lP5Un
国井律子と自分は同類ではないのか、と思い悩む今日この頃。

>>588 さん
ロータリーシフトはすぐに慣れますよ。
通常のシフトのバイクと、CD125Tを同時に所有する、となると、話は別ですが。

5速からニュートラルには、走行中でも入ります。
そこが楽チンでいいと思うのですが、更に踏み込んで 1 速にしちゃったりすると、、
590ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/07/29 15:18 ID:kIaXqnKT
>>588-589

5からNに入ることを「まぼろしの6速」と言います。
わりと低い速度(40〜50キロくらい)で5速に入れてしまい
そのまま70キロ近くまで加速してしまうと、この現象を
起こしてしまいます。

そしてそのままさらにチェンジペダルの前の方を踏んでしまうと
「まぼろしの7速」に入ります。(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

ただ、走行中に5速からNに踏み込んだとき
Nから1速に踏み込んだときには
通常のシフト操作の時よりもかなり大きな機械音が
鳴りますので、その時に気づけば何とかなるはずです。

まぼろしの7速はマジで危険です。
うっかり入れてしまったらとにかくクラッチを切って下さい。

# N教の、中高年のためのツーリング入門、いいですね。
# 漏れはこの年齢範囲に入っているので、真剣に見ています。
# あの平さんが出ているというだけでも、すごいなあと思います。

591郵政BOX野郎:04/07/29 15:51 ID:aXi9BrKH
みなさんお久です。
暑い日が続きますね〜

>フクピカ
みんな使ってたんだ〜
僕も楽に綺麗にならねえかなあ〜なんて思って飛びついて…
そしたら結構ピカピカになるんですよね〜
含んでいる水の量が多いせいか拭いたあと乾拭きした方が
いいような気がします。

>>577さん
女性っすか〜?
125ccにしちゃちょっと重いけど女性にでも乗れますよ。
自動二輪の免許ですが、自分が通ってた教習所で
身長147cmの女性でも僕と同じ大型教習受けててCB750に
乗ってたので結構大丈夫っすよ〜。

>>588さん
自分は自動二輪免許取得後CD125Tに乗りましたが全然大丈夫でした。
それからちょっと乗ってから大型教習受けたのでちょっと不安
でしたが何て事無かったです。
慣れればオッケーでしょう。
592774RR:04/07/29 15:59 ID:zD823/eY
>>577です

皆さんご意見ありがとうございます
これで踏ん切りがつきました
CD125入手のためにガンバろうと思います
593ホーネット用バッテリー:04/07/30 01:26 ID:Nmn97Ll2
>>ぷさん
パーツが今日届いたので、土曜に取り付けと整備、そしてコソクなカスタムを
施して参加させていただきます。自分のベンリィはかなり汚いですけど…
お体の具合はいかがですか?ゆっくり療養されて、当日元気でお会いできるよう
祈っております。

それにしてもMyベンリィ号、クラッチ分解&キャブOH、洗車、コソクカスタム…
1日では終わるものの、ひどく疲れそうだ…orz


594むしょくのぷさん ◆AMEhjjCY0c :04/07/30 12:33 ID:AwV+3/4z
熱はなんとか下がったけど、おなかの具合がやばい。薬買ってこんと、、。

>>592 さん
がんばって、免許とって、気に入ったベンリィが出るまで根気よく探してみて
くださいね。

>>592 ホーネット用バッテリーさん
参加決定、おめでとうございます。
あと、体調の心配、ありがとうございます。
姑息なカスタムが気になりますが。

ぷさんは、マシンを全然いじれないので、クラッチ分解、キャブOHなど、ご自身で
出来るのを羨ましく思います。
595flyingpancake:04/07/30 23:58 ID:TFF5c+x5
明日から二輪免許を取りに行くと言ってみる期末試験(…だめぽ

>>592さん
お互いガンガロウ!
596ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/07/31 00:04 ID:kdeaFaxo
>>592
良いタマを見つけるには多少の面倒はあるかもしれませんが、
いろいろ工夫して、お気に入りの一台を探して下さい。
何かわからないことがあれば書き込んで下さい。
このスレッドの分厚い層が、問題解決に向けて協力できると思います。
597ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/07/31 00:26 ID:kdeaFaxo
>>593
> それにしてもMyベンリィ号、クラッチ分解&キャブOH、洗車、コソクカスタム…

クラッチ分解とかキャブのOHができるとは、うらやましいです。
特に、キャブに関しては今のところ不満があって、
たぶんガスが濃すぎるような気がするのです。
NGKのノーマル5番を使っても焼け方が黒い・・・
ジェットのセッティング(クリップの位置)を一つ変えたいと思うのですが
自分ではできないので、もやもやしています。

こういうのって店に頼んだらどれくらいかかるのでしょうね。
SMの本を読んでも、もう一つわかりません。
2000円くらいでできるんだったら即決なんですが。
5982ケツ:04/07/31 01:57 ID:K4ZCYc08
こんばんわ

592さん
よいCDにめぐり逢えたら良いですね。見つけたらまたカキコしてくださいね。
CDは125では大きく、重いバイクですが、十分に女性でも扱いやすいバイクですよ。
むしろオーバースペックでない所がよい場合もあります。

旅バイク、ツーリングバイクとしてのCD
いろいろなスレがあるのですが、自分の意見を書くのは気が引けるなぁ(笑)
どっちかというと、異端児であることは十分に認識しているし(笑)
でも、2ケツとっては究極の旅バイクなんですけどね。

ようやくドッグ入りからCDが帰ってきます。

ぷさん
いよいよですね。楽しいオフになったら良いですね。

では!では!








599むしょくのぷさん ◆AMEhjjCY0c :04/07/31 02:32 ID:iw0kh8Oq
>>598 2ケツさま

CDのご帰還、おめでとうざいます。
10日間、というのは、待ちに待ち焦がれた10日間だったことでしょう。
胸中、御察しいたします。

ベンリィ関東オフ、いよいよ明後日(正確には明日)になってしまいましたね。
わたしは、各オーナー自慢のカスタムを拝見できるが、楽しみで仕方がないのですが。
人が集まらなかったら、ショボーンですけど。
600774RR:04/07/31 03:08 ID:6qXU4AK2
キャブの分解はは6000円〜8000円くらいかと思われ。自分でカブのキャブでも練習用にして
朝鮮するといいらしいよ。
601cub50dx-cd125t ◆c9BMTz7ggg :04/07/31 08:46 ID:DaP1NEoL
クーラーをつけたまま寝てしまい、風をひいてしまいました。
OFF参加辞退します。OTZ
602774RR:04/07/31 12:12 ID:iRKBCuLH
>>597
キャブいじりねえ・・・

「キャブ調」ということでは、チューニングショップはいざ知らず、
普通のバイク屋はやってくれない場合がほとんどじゃない?
というのも、エンジンのカリカリ具合に各人の好みがあるので、
いったんセッティング出して「いかがでしょう」「だめですね」、
それをいちいち聞いて繰り返してたら値段出せないし、仕事にもならないので。
ただ、具体的に「ジェットを何番から何番に交換してください」だったらやってくれるかも。

同じ機種でも個体差があるので、だれそれが番手一つ変えてこういう状態だったから
自分もそういう状態にしたいので何番に換えてみる、とは行かないんだな。

そもそも、自分の好み(薄め方向に振ってみる)のために、
番手ひとつ下げてみるとは言うけど、その「ひとつ」に根拠はあるの?
正直なところ、そのバイクをいじくったことのない人(過去に別のバイクでキャブ調の経験があっても、
そのバイクのキャブ調が初めてという意味ね)は、ひとつだの二つだのいえないと思う。
おそらく、感覚でひとつっていってるんだろうけどもね。
バイクによってぜんぜん違う。Aのバイクで、好みの状態にするのに純正から2下げたから、
今回Bのバイクをいじくるにしても、純正から2下げてみよう、とはいかない。
まさしく「やってみるしかない」の世界。

でも、正直、簡単ですよ。
初心者でも、まあどんなにSM見ながらでかかったとしても、2時間は要らないでしょう。
必要なものも、プラマイのドライバー各一本、8と10と12のメガネ、ラジオペンチぐらいでしょ。
漏れなら、道具そろえるところから始めて完全に元に戻すまで、20分あればOKです。
要は、やる気しだい。難しくは決してありません。

それから、ひとつとは言うけれど、ケイヒンのキャブは末尾が0,2,5,8しかないので、
番手を1つだけあげるということはできないと思う。

ちなみに漏れのは、マフラー変えてるので、MJ純正98を変更して105で出してまつ。
603774RR:04/07/31 12:19 ID:iRKBCuLH
追加
マフラー&毒ピノコに変更です
お通じがよくなっても、お口が小さいと力が出ないので。

ただ、こういうことやっているならキャブ調必要だけど、
給排気いじってないなら、へたにジェットいじるとセッティング狂っちゃいそうな気がするなあ。
濃いとは言うけど、濃い分にはエンジン壊さないわけだし。
給排気いじってなくて濃いというなら、別に原因があるのでは?
604むしょくのぷさん ◆AMEhjjCY0c :04/07/31 12:27 ID:i0hDj1iw
スレッドの私物化済みません。また、会話を途中でぶったぎって済みません。
関東オフ会の告知(これが最後です)

いよいよ、オフ会が明日と迫ってまいりました。
夏風邪には注意して、ぜひ、みなさまにお会いしたいものです。
# cub50dx-cd125tさん、お大事に。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
          関西勢に負けるな、真夏の関東オフ
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

日時: 2004年8月1日 11:00-
集合場所:Hondaウエルカムプラザ青山
地図:http://www.honda.co.jp/welcome-plaza/location/index.html
参加予定者:
 たこですさん
 CD125Tzさん
 472さん
 510さん(検討中)
 ホーネット用バッテリーさん
 ぷさん
内容:
各オーナーのCD125T鑑賞会
写真撮影
マターリ
希望があれば、その場で打ち合わせて、プチ・ラン
※ すりぬけ禁止。法定速度は出来るだけ守りましょう。
※ ベンリィオーナーは紳士である、ということを見せつけましょう。

当日の飛び入り参加もOKです。
ふるってご参加ください。
605774RR:04/07/31 12:42 ID:IzGR21bF
レポよろしくねー。
関西だから参加できないけど楽しみにしてるよ。
できれば写真なんかもアップしてください〜
606ホーネット用バッテリー:04/07/31 21:01 ID:nNBCI0Hz
>>597ふしあな様
ガスが濃いと感じるということは、同時に空気が(規定よりも)
薄いという事でもあるので、エアスクリューやエアクリーナー
エレメントの点検調整をされてはどうでしょう(すでにされてる
かもしれませんが…)。

夏場は特に、空気が膨張して密度が低くなるので、なおさらかもです。
607ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/07/31 22:57 ID:kdeaFaxo
>>602 603 606

早速のアドバイス、ありがとうございます。
漏れが考えているのは、ジェットの番手を変えるのではなく、
同じジェットのまま、クリップの位置を一つ上げてみようかということなんです。

たしかに、キャブセッティングというのは
一回手を入れるだけで完結するものではないので、
変更してはいくつかの走行パターンで乗ってみて、
またその感触を元に修正していくというものになりますので
そういう仕事を引き受けてくれるところというのはあまりないのかもしれませんね。

本当は、自分でキャブレターを開けてセッティングをしてみたいのです。
キャブレター以外でも同様です。

しかし今住んでいる場所では作業場所が確保できないのと、
今までずっと体調が悪くて、集中力を維持するのが困難という
問題があり、結局できずじまいです。
今月内にトライしてみようと思った、ワイヤーインジェクターも
残念ながら見送る形になりました。

さて・・・
CD125Tスレッドの皆さん、不審船スレッドの皆さんの
多大なる支援のおかげで、予定通りあさっての月曜日から
職場に戻ることができそうです。
こんなところでお礼を言うのは場違いなことかもしれませんが、
皆さんのおかげで、またCD125Tというバイクのおかげで
昨年の極限に及ぶ厳しい事態から生還できました。
まだ、完全に終わったわけではありませんが、この調子で
進めそうです。

本当にありがとうございます。関東オフの成功を祈ります。
608774RR:04/08/01 00:45 ID:BiwBo6IA
関東オフに参加させてくだい。
今はCD50ボアアップ二種登録なんですが125Tへの乗り換えを
考えてるいるので、是非皆さんのCDをみてみたいのでお願いします。
609774RR:04/08/01 00:56 ID:899MtFkW
ねーねー、関西オフは無いの〜
以前はやってなかった?当時の人居ない?
6102ケツ:04/08/01 01:12 ID:TKQ1lPV8
こんばんわ

ようやくCDが1年点検から帰ってきました。
やぁ、めっちゃ調子が良いです。

では!では!
61190海苔@京都  ◆Wm60zsoTGk :04/08/01 04:07 ID:vVxz8zcI
>609
関西オフ、企画してみましょうか?
9月入ればスケジュール的に合うんだけど・・・
漏れ90海苔だから、スレ違いなので、皆さんの意見を仰ごうかと。

>ぷさん
今日いよいよですね。
オフレポ期待してます。
参加出来ずにすみません。m(_ _)m
ちなみにコマジェはセカンドバイク、メインはまだ脳内ですが、大型取れたので、YZF600Rあたりを買おうかな、と。(w
612CD125Tz:04/08/01 04:33 ID:x0l6adfF
ガクー。
今日は銚子(犬吠)に行かなくてはならなくなりました。しかも車だ!
オフはベンリーへの熱い思いでいっぱいの一日になりそうですねぇ。
報告を楽しみにしています。
あ、私はCD125Tz どノーマルですよ・・
613むしょくのぷさん ◆AMEhjjCY0c :04/08/01 08:25 ID:Wjnpvy9G
それでは、これから東京オフに行ってきます。
会場ではみなさま、宜しくお願いします!
614キャス:04/08/01 08:41 ID:EudkgNXf
>>549>>554>>559
みなさん、タイヤレスありがとうございます。
K888ですか、以前大型用品店でCDに付くタイヤが置いてない状態…OTZだったので取り寄せようかと思ってます。
>ふしあな様
フルノーマル純正で濃いんでしょうか?まずはエアフィルター詰まりなど見てみてはいかがでしょうか?
灯油で洗えばバッチリです!確か左のサイドカバーとシートを外せば取れたと思います。
ジェットは負圧式なのでキャブの上を開けてゴムを取るとジェットが出てきます。
今日の関東オフ行きたかったなぁ〜ぁ〜ぁ〜……
何台くらい集まるのかな?
615たこです:04/08/01 16:22 ID:CBzUThh5
真夏の関東オフ参加の皆さま、おつかれさまでした。
ぷさん、体調不良の中ありがとうございました。
自分はさきほど無事に戻ってまいりました。

皆さまのバイク同様まったりとした、
というか、暑くて溶けてとろーりとした、とでも申しましょうか。
こういうオフも良いのかなと思いました。

ちょっと話も出ましたが、今度はプチツーリング・オフも良いですね。
またやりましょう。

自分もメアド載せました。
今後ともよろしくお願いします。

スレ私物化申し訳ございませんでした。
616Goldy125T:04/08/01 20:31 ID:rzBRkxfH
固定ハンドル始めました、Goldyと申します。

関東オフ参加しました
色んなCD125が見れて楽しかったです。

総勢7台のCD125とCD50が集まり、
関西勢に負けず劣らずなかなか壮観でした。

皆自分色にCDを乗りこなし汎用性(?)の
高い単車なんだなと改めて思いました。

>>たこですさん
今日はどうもお疲れです!
単車の話でまったりって良いっすよね
オフ会のあるべき姿なのかと思いました。
617たこです:04/08/01 21:05 ID:CBzUThh5
>>616
Goldy125Tさん、おつかれさまでした。
たこですのCDは風防、レッグシールド、郵政ボックスと三拍子そろった「はたらくおじさん」ですが、
Goldy125Tさんのはどれですか?
お教えいただければバイクとお顔を思い出します。
618774RR:04/08/01 21:18 ID:899MtFkW
さっきから関西に負けるな言うてるけど、別に関西はオフしてないし
619774RR:04/08/01 21:23 ID:Ov1yQ3sb
>>618
たまにしてますよー。
一度参加されてみては?
620774RR:04/08/01 21:38 ID:7HotIm31
>>618
近畿勢は既に3、4回アイボール大会を開いているでしょ。
621774RR:04/08/01 21:41 ID:eb7QXCm5
アイボールって・・・アマ無線のオフかいっ!w
622ホーネット用バッテリー:04/08/01 22:42 ID:0RG8Mn+z
関東オフ参加の皆様、今日はお疲れ様でした。
本日、左右振り分けバッグを付けたベンリィで参加させていただきました。

参加したベンリィのカスタムの方向性が1台1台全て違ったのが印象的でした。
自分のコソクカスタムが思いの外好評で、ちょっと嬉しかったです。
しかし、暑かった…本日の燃費はリッターあたり33Kmでした。

>>ぷさん
今日は本当にありがとうございました!!無事帰られましたでしょうか?
体調不良のようでしたので心配です…。


623検討中の検:04/08/02 04:35 ID:HFUi8UFS
関東オフの皆さん、お疲れでした。
今回、張り替えキジマWシート車にて参加させて戴いた者で、
これより飽きるまでコテハンとして”検討中の検”と名乗らせて戴きますね。
長いんで”検”とでも呼んで戴ければ宜しいかと・・・。
まぁ基本はROMが多くなるかとは思いますが、どかよろしゅう。

さて今回のオフ、あんなマッタリマシンに好き好んで跨ろうなんて物好きが
俺以外にもちゃ〜んと生息してた事が確認出来て良かったです。
惜しむらくは、俺の愚車もちゃんと洗車しとけば良かったなぁと。
みなさんそれぞれ思い思いのカスタムで、当然順位を付ける様なモンじゃないんだけど、
悲しいかな汚さで言えば俺のがダントツで1位でした。
ま、実際それが本来の姿なんで仕方ありませんが。飼い主に似るって言うしね・・・。

幹事のぷさん、企画から最後の見送りまで、体調の優れない中ご苦労様でした。
楽しめました。ありがとう!
今回は参加出来なかった諸氏もいらっしゃる様だし、
ツーリングでもミーティングでも、また機会あれば積極的に検討したいと思います。
624Goldy125T:04/08/02 06:30 ID:+oNV5FnN
ちなみに自分はセパハン、アルミフェンダーで
目指せBSAゴールドスターをやってる物好きです。

>>617 たこさん
帰り道先導ありがとうございました、
おかげでベンリィ数台並んで走るという貴重な体験ができました!

>>622 ホーネット用バッテリーさん
ホーネット用バッテリーだったんですか?!
コソクカスタムという割りに手を入れられていて本格的だなと。

>>623 検討中の検さん
張り替え及び板金技術、とても参考に成りました!
自分も機会があればぜひ挑戦してみたいです。
625工作 ◆R7pMTdJ1EI :04/08/02 07:36 ID:0rRE+kor
>>関東CDベンリィオフ
参加の皆さん、乙彼様でした。
リアルで会うとオーナー同士話が弾み、楽しかったようですね。
>むしょくのぷさん氏
企画・オフ決行・・・本当に乙!でした。


>>関西CDベンリィオフ
ご要望の声が有りますね。
また、私で良ければ企画しましょうか?
9月になってからになりそうですが・・・。
関西地区の方々、如何ですか?


昨日ぷらっとCDと出かけ、オド33333.3km。
新車からこれといった故障も無く、
本当に頑丈で飽きなく、素晴らしい。と、自画自賛してみる・・・。
626ぷさん ◆AMEhjjCY0c :04/08/02 09:34 ID:mc1UFpyg
真夏の関東オフ参加の皆様、昨日はおつかれさまでした。
また、ありがとうございます。
数日前にひいた風邪の影響と、照りつける太陽の熱で、体力的にふらふらだった
ため、幹事らしいことは何一つ出来ず、済みませんでした。

さて、関東オフは東京は青山のHondaウエルカムプラザにて開催されました。
当初、そんなに人数が集まらないんじゃないか、と危惧しておりましたが、
次から次へと現れるベンリィに、心洗われる思いでした。
結果、集まってくれたベンリィ(CD50含む)は、計 7 台でした。

どノーマルの方は独りとしておらず、風防・郵政ボックスの働く姿から、
セパハンのカフェレーサー仕様、ワインの木箱をキャリアにくくりつけた可愛い
ベンリィなど、各自、思い思いの方法でカスタムを施しておられ、非常に勉強に
なりました。
ぷさんのベンリィが、かえってノーマルに見えた印象を受けました。
ベンリィは、パーツこそ少ないけれども、カスタムベースとしても優れた車輌だ
な、と思いました。


ぷさんが体調万全であれば、プチ・ランを積極的にお誘いするところだったのです
が、それだけが悔やまれます。

当日の写真等は、ぷさん公式サイトにて、公開させていただきます。
数日で出来るものと思いますので、楽しみにしていてください。

最後に、集まって頂けた皆様に感謝いたします。
関西オフも開催されるかも、ということで、楽しみにしています。
627お買い物上手:04/08/02 12:23 ID:pagvd9rW
yahoo!で 「花と緑 CD125」で検索してみてちょ♪
628774RR:04/08/02 12:30 ID:M07uGBHZ
キャブとインテークマニホールドの間にガスケットが無いのは仕様ですか?
分解してみたらゴムパッキンが入っていたのですが、これがガスケット代わりなのでしょうか?
629774RR:04/08/02 14:48 ID:8ktMAszZ
こんにちは。昨日250KMほど走って帰省しました。バイパス走りっぱなしで80Km巡航だったにもかかわらず、燃費は40超えてました。ちなみに自動車専用道路も・・
630たこです:04/08/02 21:04 ID:uK0tXiwO
>>622 ホーネット用バッテリーさん
お疲れさまでした。
確かに同じ方向性で手を入れているCDは無かったですね。
今度は後輪にカスタムですか?

>>623 検討中の検さん
仕事でこのバイクに乗る人は多いかも知れないけど、
好きで乗ってる人がやっぱりいるんですね。
自分以外にも。

>>624 Goldy125Tさん
CDが連んで走ってるのって確かに見たこと無いですよね。
今度はプチツーでもっと連みましょう。

>>626 ぷさん
体調不良の中で本当にお疲れさまでした。
とはいえ自分も夏風邪ひいてしまいました。調子悪いです。
今度は体調万全で遊びましょう!


631774RR:04/08/02 22:04 ID:+AsVRO7X
>>627
メーターが渋い!!

>>628
自分はばらした事ないですが、パーツリスト見る限りでは仕様ですね。


632774RR:04/08/02 22:22 ID:RQs1z1vD
>629

125ccって自動車専用道乗れたっけ?
ダメだったような気もするんだけど・・・
誤爆だったらスマソ
633お買い物上手:04/08/02 22:53 ID:TNtebSCK
お〜お〜
どうやら私が紹介したHPを荒らしていった馬鹿者がいるみたいですなぁ・・・
ちなみに私とはまったくの別人のHPだから、管理人には悪いことをした・・・
634628:04/08/02 23:43 ID:M07uGBHZ
>>631
レスありがとうございます
仕様ですか、わかりました
635ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/08/03 00:28 ID:hC/2xMoS
>>625
関西オフ、やりましょう!!
今度は何とかしていきますよ〜


>>626
関東オフ、お疲れ様です。
HONDAのウェルカムプラザでの開催というのは
なかなか素晴らしいものだと思います。
HONDAの方々はどう思われたでしょうね。スルーかな?

>>632
自動車専用道は走れません。
有料道路の一部は通行可能です。

京都府の「京奈和自動車道」の城陽〜田辺北間は有料道路ですが
自動車専用道でないので通行可能です。(田辺北以南はダメ)
滋賀県の道路公社が運営している琵琶湖大橋、近江大橋なども通行可能です。
奈良〜三重県の国道25号(名阪国道)は一般国道ですが通行できません。
国道25号非名阪はもちろん通行可能です。
大阪〜奈良間の国道308号第二阪奈道路は通行不能ですので
酷道308号暗越(別名ダークネス峠)を通行しなければなりません(笑)
636774RR:04/08/03 02:47 ID:AdWB2jQD
CD125Tゲトを考え中な者です。
ちょっとお知恵を拝借したいのですが、質問させて下さい。

○ピリオンシート
純正以外のピリオンシートで簡単に着くものはありますか?
アメリカンのバイクとかエストレアに着いているような
ピリオンを着けてみたいのですが。
(↓こんなのもあるみたいですけど吸盤はちょっと・・・)
 ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e39961001

○キャプトンマフラー
キジマ製のような集合タイプではなくて
2本出しにしてみたいのですが、どなたかされている方が
おられましたら情報いただけませんか。

よろしくです。m(。。m
637774RR:04/08/03 03:38 ID:BKrImgZp
>工作殿

関西オフ期待age

9月の日曜なら、今のところは予定nothingです。是非!w
638774RR:04/08/03 03:40 ID:BKrImgZp
637です。age忘れ。

今日は『拭くピカ』買いにいくぞー!
でも、関西方面、雨予報ですね。ショボーン(AAry
639antonio:04/08/03 07:13 ID:xX0rkgKg
後部座席
かなり良いできのをつけています。
オフ会でお見せできます^^
6402ケツ:04/08/03 13:27 ID:U6TPd37X
こんにちわ

関東オフ会
盛況のご様子何よりです。ぷさんごくろうさまです。

関西オフ会
いいなぁ、行きたいなぁ。

ツーリングに向けて
バイク磨いてワックスかけました。あと、拭くピカと携帯CRC、ボロ布も持参予定。

では!では!

641774RR:04/08/03 14:07 ID:sLEDgtZm
連日35℃近くまで上がる東北の某地に住んでる者です。
93年ごろのCD乗ってます。
こんなに暑いとエンジンもかなり負担かかってるのかなーと思ってしまいます。
でもやっぱり乗ってみたくなる魅力がこのオートバイにはありますね。
642774RR:04/08/03 16:00 ID:vM2QKlV+
632
車体がでかいのでふつうに(ry
ちなみに80キロ巡航で二時間走っても熱ダレなし。むしろアイドリングが低すぎてエンジン止まる。もう直しましたが。
643774RR:04/08/03 23:36 ID:NcrCYF3b
みなさんアイドリング回転数どの位にしてますか?
644ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/08/03 23:56 ID:2Bf3OPDw
>>641
ようこそCD125Tスレッドへ。
これだけ暑いとエンジンに負担がかかるだろうなと
漏れもよく思います。

よって漏れは信号待ちとかでエンジンを止めています。
でもこのバイクって暑さより寒さが苦手っぽいですね。

>>642
やっぱりそうですよね。
車体がデカいので(笑)

一度某近江大橋で、中・大型バイクの料金である
100円を取られたことがあります。
近江大橋をCD125Tで通るのは初めてであり
急いでいたのでいわれるまま支払いましたが
復路では正規料金の20円だったの(゚д゚≡゚д゚)あれ!って
思いました。

といっても80円返せやゴルァというのはあまりにもみっともないので
やめました。
645ホーネット用バッテリー:04/08/04 00:23 ID:84H8MBTn
>>636
前例があれば加工法が知りたい、ということでしょうか?
自分はやったことも見たことも無いですが、シートは人を乗せる
のであればキチンとした固定と強度が必要ですし、キャプトン
左右出しは相当手間とコストがかかるでしょうね。

「簡単」には着かないでしょうが、またそれもカスタムの醍醐味かと…
良いタマが見つかると良いですね。
6462ケツ:04/08/05 11:41 ID:rAsryW5F
こんにちわ

料金所
よく中型に間違われるので先に「125ccです」と自己申告しますが、
人によっては疑いの目を感じることあります「嘘だろう」って(笑)
まぁ、仕方ないんですけどね(笑)

641さん
東北でも35℃ですか!去年、磐梯山あたりをウロウロしてましたが、標高の高い所では19℃という
時もありましたよ。暑そうだなぁ。東北は道が広く快走できるので、エンジンにちょっと負担かもしれませんね。

では!では!


647ぷさん ◆AMEhjjCY0c :04/08/05 15:41 ID:wIqx3xrS
お待たせしました。
真夏の関東オフのレポートを作成しました。
お時間があったら、ぜひ、見てみてください。
何一つ、同じカスタムのベンリィがいないところが、面白いと思っています。
http://www13.ocn.ne.jp/~azarashi/benly/off/20040801.html
参加していただいた皆様、写真公開OKまでいただけて、感謝しています。

>>635 ふしあなさま
ホンダウエルカムプラザでは、何の反響もなかたったですね(笑)
あ、ベンリィだ!って言って貰えれば、まだ嬉しかったんですが。
辛うじて(?)Goldy さんが変なオヤジに絡まれたのが幸か不幸か。

逆に、駐輪場のジュベルに我々が反応してしまったところです。
648たこです:04/08/05 20:46 ID:QaBH0cdV
>>647
おお!ぷさん。ありがとうございます。
あのまったりとしたひとときが甦ってまいりました。
重ね重ねありがとうございます。

ところで業務連絡を。
ワイン木箱のマツモトさん、ご連絡したいことがありますので、
メールいただけますでしょうか。よろしくお願いします。

スレの私物化をご容赦下さい。
649774RR:04/08/05 20:49 ID:CLw8ZuMT
皆様ヘルメットはどんなのを被っていますか?
650774RR:04/08/05 20:55 ID:wbCv96lJ
OGK テレオス
651774RR:04/08/05 20:57 ID:M8Z67MNY
SHOEI

SVP
652ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/08/05 22:43 ID:JxasB8xw
>>649
ARAIのsz-F (赤)
6532ケツ:04/08/05 23:52 ID:AuYqoNcY
こんばんわ

OGKネオクラシック
654774RR:04/08/05 23:54 ID:8sXRYO0E
---------------2ch発■80年代ホンダ空冷車オフ---------------
[場所]葛西臨海公園
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E139.51.50.9N35.38.19.5&ZM=7

[日時] 8月8日 日曜日 PM3時〜PM5時半位

[参加可能車種] 『HONDA製 80年代生産の空冷全車種』
[内容]
車体紹介 純正パーツ情報 盆栽自慢w  (応急修理大会を含むw)
あとは、気ままに突発参加者で小走りでもする(?) 希少車登場は皆で拍手汁!
655774RR:04/08/05 23:57 ID:1GgRGJ9k
アライのSZ-何とか。

こんど、静岡から福井県の東尋坊まで行って来ます。
寝袋持って(w
656774RR:04/08/06 02:01 ID:dkzTaxMY
Goldyさんのリアフェンダーは何を装着してるのですか?
是非知りたいです。CD125買おうかどうか迷ってたのですが
このこのリアフェンダー変更と純正ソロシートの組み合わせにしびれて
ものすごく欲しくなってきました
657774RR:04/08/06 02:56 ID:bgiqIn9c
goldyさんのバイク(・∀・)カコイイ!!
658Goldy125T:04/08/06 20:48 ID:7qdu4/wF
>>656さん
栄健製の汎用のアルミフェンダーで、
10cm位のフロント用のをいれてます。
ポン付けは無理ですが多少の加工で付きますよ。

>>657さん
ありがとです!
659ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/08/06 23:03 ID:wbJNXkDx
>>647
関東オフレポートミタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
素晴らしいですね。

特にセパハン仕様に萌えますた。
CD125Tというのは、いわゆる専用パーツでの
チューンナップ、ドレスアップは限界が低いものの
自力で様々な工夫を凝らすことによって
その限界は破壊され、
CD125Tの本質を失わないまま、それぞれの思いが
反映されるようになっているのだなと思いました。

今日は出張先の建物の裏にCD125Tが止まっていて
嬉しかったです。
ものすごく使い込んでいるような姿でしたが
いわゆるTSでした。
レッグシールドとかはもうぼろぼろになっていましたが
それがまた、(・∀・)イイ!!

そのCD125Tもカスタマイズされていました。
メーターの隣に大きなデジタル時計と、何かのスイッチ。
それを確認する余裕はありませんでしたが、なんか面白い気分になりました。
660774RR:04/08/08 05:19 ID:xLxLShA0
あげ。
ツーリング行って来ます。
661774RR:04/08/08 10:28 ID:RRWj5LKm
---------------2ch発■80年代位のホンダ車オフ---------------
[場所]葛西臨海公園
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E139.51.50.9N35.38.19.5&ZM=7

[日時] 8月8日 日曜日 PM3時〜PM5時半位

[参加可能車種] 『HONDA製 80年代生産の全車種』 と、いうか2〜3年前後ずれても
たぶんイイ。
[内容]
車体紹介 純正パーツ情報 盆栽自慢w  (応急修理大会を含むw)
あとは、気ままに突発参加者で小走りでもする(?) 希少車登場は皆で拍手汁!

暫定本スレhttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1088414728/l50
662774RR:04/08/08 16:35 ID:zxY+gt9x
さきほどホームセンターにCD125Tにてタンデムの紳士淑女を目撃。
かっこよかったです。
663488:04/08/08 17:53 ID:rW5NzT48
やっと直った(つДT)
664774RR:04/08/08 20:53 ID:JvhStAmR
>>662
それおれ
665ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/08/08 22:32 ID:ekE9qYFv
「念願の」ナプロを手に入れましたので、
本日投入。

感想。
ええわ〜〜〜〜〜(´∀`)。

昨日と同じ時間帯、ほぼ同じコースを走行しましたが
気持ちよさが全然違います。

ナプロのボトルは細長いので
サイドカバーを開けたところにある工具入れに
納めることができます。
(普段使う見込みのない30mmレンチなど数本は取り除いています)

1本で相当長く使えるのでお得感もあります。
666774RR:04/08/10 09:24 ID:eUl+g9XU
ブレーキが鳴くのは仕様ですか?
667774RR:04/08/10 09:40 ID:2JdsIxcf
シュー交換したら。
交換して鳴るんならアタリがついてないんじゃないかな
668774RR:04/08/10 16:37 ID:13MNPnJn
あ〜、今まで何台スルーしてきただろう・・・
最近、店で見つけたのは走行3000キロ台、全体的にきれいな感じ、
レッグガードなし、157500円。・・・

 レッグガードっていくらぐらいなの?と言うより今でも買えるの?
669488:04/08/10 16:52 ID:1M9g686m
ttp://77483.org/upload/source/77483_0467.jpg

事故を乗り越え、帰ってきた我がベンリーに
オークションで落としたシートを取り付けてみた。
つかむところがないからセンタースタンドを立てるときにちょっと苦労。

う〜ん やっぱり後ろのフェンダーもメッキにしたいなあ。
670774RR:04/08/10 18:52 ID:rJDe+ipB
オイル交換age
671タンク:04/08/10 19:20 ID:0eQJNFXQ
ども、ごぶさたです。

修理中の代車としてCD90借りました。
いいですね〜、軽くて。
エンジン冷えててもチョークなしでなんなくかかるし。
街中オンリーだとこちらのほうが乗りやすい?
ぶんまわせばけっこう走るし。

ただサスは弱い、ぐにゃぐにゃ。
安定性は125Tかな。

ステムベアリング、アクセルワイヤー、Fフォークオイル交換(はじめて^^;)
してもらいました。
久しぶりに街から出たくなってきました。
672ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/08/10 23:13 ID:uBqXXpaO
>>669
このシートはKIJIMAのではないようですが、
どのような製品ですか?
KIJIMAのCD125T用ダブルシートより
なんか厚みがあるようで、ふんわりとした感じがしますね。
673ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/08/10 23:19 ID:uBqXXpaO
>>668
レッグシールドは今でも手に入るはずです。
パーツリストを見ましたら、各部品単位で掲載されており、
その部品点数も結構あり・・・・ゴメソ(・∀・)

一昨年に衝突されてレッグシールド他数点を交換しましたが、
レッグシールド部分は1万5000円くらいだったと思います。
一度お近くのお店にたずねられてみてはどうでしょうか。
(工賃のこともありますし)

674愛知:04/08/11 17:12 ID:eyjj/Cls
あ〜まだ北海道にいます
ねぶた祭りの臨時キャンプサイトで1台だけCD125Tみました

突発北海道オフ
8/21に函館ライムライトにいますんで暇な方きてみませんか。
その日は路面電車貸切で呑み放題&カラオケ大会なんですよぉ
675774RR:04/08/11 21:08 ID:xCJ+Btq7
浜松→福井(東尋坊→下呂の野宿ツーリングに行ってきました。
KAPPAの42LBOXを付けていたので、2泊3日ですがスカスカでした。
CDはホントツーリングに適したバイクですね。航続距離が長いのでガスの心配もほとんどなかったし。
今回の燃費は46KM/Lでした。
676ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/08/11 23:34 ID:Y4k0zRad
>>675
本州横断ツーリング、乙です!
46km/lとは、まさに理想的ですね。
CD125Tの長所はやはり長距離移動で輝くといえますね。

本日朝からとても苦手な野外作業を行いましたが、
作業現場付近にCD125TZが止まっていて驚きました。
直接行くことのできない場所だったので遠くから眺めるだけでしたが
初めてTZを見たのでなんかラッキーな気分になりました。

あのサイドカバーは特徴的ですね。
677774RR:04/08/12 04:46 ID:g0BT/AAi
関西オフまだ〜?(AAry
678774RR:04/08/12 15:40 ID:PEhWRFxe
タコメーターを付けている方に質問です。
メーターの「これ以上回さないでくださいみたいな印までまわすとだいたい
何回転くらいでしょうか。

私のはだいたい8000くらいしか行かないです。
カタログではもっと回ったような気がするのですが。
679774RR:04/08/12 20:21 ID:Vl6RTg1m
>>678
おぼえてないけど9000回転くらいかなぁ


さっき事故った。左折の巻き込み。
レッグシールドとステップと風防がまがってウインカーが折れた。
エンジンオイルがこぼれてたみたいだけどなんとか自走して帰ってきた。
おれのCD大丈夫かな・・・(-_-)
680774RR:04/08/12 20:43 ID:WTJp57R6
679
事故ですか。心中お察しいたします。
ステップとエンジンが問題ですね。修理できる程度でありますように!

CD125Tって10500回転で最大出力出ますよね。
てことはメーターの目盛りは余裕見てあんのかな。
681774RR:04/08/12 20:44 ID:NePf6bw1
10500回転!? Σ(゚д゚;)
682774RR:04/08/12 21:45 ID:WTJp57R6
しまった!9000回転でした。
恥ずかしい・・・・
683774RR:04/08/12 23:25 ID:NePf6bw1
前にタコメーター装着の人の話聞いたことあるけど
速度メーターに緑色の線があって、それが各ギアの限界速度だって
ということは1速の限界20キロでは、の9000回転になります
5速では100キロで9000回転になるので100キロ以上は出さないようにしましょう
あとタコメーターはあまり必要ありません、とか聞いた予感
684たこです:04/08/12 23:48 ID:2xpnhvp4
>>683
デイトナの電気式タコ付けてます。
スピードメーターの各ギヤの上限まで回すと9000回転です。
のんびり走っていると5〜6000回転くらい。
ちょと元気良く走ると7〜8000回転くらい回ってます。
タコメーターが必要かというと???ですが、
個人的にはタコメーターがあった方がイイです。
685774RR:04/08/12 23:49 ID:de+ZSdUx
>>679
その程度じゃ問題ないだろ
外装とステップだけ交換すればOKだろ

それから、事故ってエンジンオイルが漏れたとすれば、大事故ですよ
なんたって、ステップを通過して、クランクケースかヘッドかシリンダーが割れるぐらいだから、
足なんかぐしゃぐしゃでしょ
巻き込みで2ちゃんに書き込める元気があるのなら、それはないと思われ。
おそらくは、キャブからガソリンがもれただけだと思われ。
なーに、どのバイクでも倒せば漏れます。
ほっとけば問題ない。
686774RR:04/08/13 08:10 ID:4qR8AYSI
>>672 オークションで競り落としたんで詳しくは不明ですけど
後ろにK&Hって書いてあって、SR400の社外シートということでした。
けっこうボロってます。


ダブルシートでタンデムバー付けてる方いませんか?
どのようなものをつけたのか聞きたいんですが・・・
687774RR:04/08/13 12:47 ID:24zj/L7E
このバイクステップ交換可でしたっけ?
688774RR:04/08/13 21:47 ID:xJ/FTXSb
換えれないバイクなんてあるの?
689774RR:04/08/13 23:59 ID:TOC5TwkX
フレームに溶接では?記憶違いかな。
690774RR:04/08/14 06:42 ID:WxXfh1kD
普通に換えれるよ
691774RR:04/08/14 09:08 ID:VHXE2i8I
社外品にかえるってのはほぼ無理だよな
692774RR:04/08/14 12:09 ID:Uw/Wpqfh
あのゴムのステップがイヤで、エイプみたいな金属のカバーを付けたいのですが、
エイプのパーツとか装着可能ですか?
693774RR:04/08/14 14:32 ID:DjYpqwPW
タンデムステップのしびれるほどの振動を何とかしたい
6942ケツ:04/08/15 01:38 ID:IOJhbvxP
こんばんわ

東北ツーリングの最終日、新潟の只見を朝6時に出発して、
いま帰宅しました。1日で600キロ越え(笑)

ビール呑んで寝ます。では!では!
695774RR:04/08/15 06:34 ID:qKVSxWY5
振動が強すぎてジンジン・・・・・・・・
6962ケツ:04/08/15 18:00 ID:IOJhbvxP
こんにちわ

昨夜は雨だったので、CDを磨いてきました。

東北ツーリング

■大阪出発→福井→新潟柏崎(キャンプ)→秋田→八郎潟(キャンプ)→
白神ライン(砂利ダート45キロ:4時間)→白神山地→十和田湖(キャンプ)→
八幡平アステーピライン→太平洋へ 浄土ケ浜(キャンプ)→松島→仙台(キャンプ)→
蔵王エコーライン/ハイライン→檜原湖→喜多方→只見(キャンプ)→大阪

6泊7日 2838キロ チェーン張り2回、エア2回。帰宅チェーン張り1回。

いやぁ、走りに走った7日間でした。
最大の難所:白神ラインは45キロの砂利ダート。前日は雨で所々道はぬかるみ、
坂もきつく、抜けるのに4時間もかかりました(笑)。

では!では!





697774RR:04/08/15 23:07 ID:wDVw66JZ
>>2ケツさま
超長距離ツーリング乙サマです。俺なんて1000KMでもお腹いっぱいなのに。
途中でチェーン張りとかもやられたんですね。タンデムでしょうか。

俺も6泊7日くらいの行ってみたいな。都合さえ付けば。。。
6982ケツ:04/08/15 23:32 ID:IOJhbvxP
こんばんわ

697 :774RRさん
はい、いつもの荷物満載のタンデムです(笑)
さすがにオーバーツーリングですね。でもまぁ、東北は走りやすいので思った以上に距離は稼ぎますよ。

CDの走行性能
75-80キロの平均速度を2時間程度続けてもエンジンは絶好調!
でも人間はもたないかも?(振動とおしりで)
チェーン:僕がタンデム&過積載なので異例なのですが、やっぱ125なのでかなり弱いです。
因にチェーンはバイク屋さんです。

燃費:リッター34キロぐらいかなぁ。75-80キロ平気なのでスピードは出しています。

白神ラインのダートについて
想定していましたが、車高が低いので走破することは可能です。
でも、やっぱ無謀です。おすすめはできませんが、できないことはありません。
でも、5回ぐらい、ハデにこけそうな場面はありました。
トライアルとオフレースのやっていてよかった(経験あり)

CDの欠点 2ケツのツーリングスタイルでの評価(タンデム&荷物満載の場合)
想定していた以上に、チェーンはすぐにダルダルです。
燃費は34キロ:いいような、悪いような・・・・・・・。


では!では!





6992?P?c:04/08/15 23:41 ID:IOJhbvxP
>燃費:リッター34キロぐらいかなぁ。75-80キロ平気なのでスピードは出しています。

燃費:リッター34キロぐらいかなぁ。75-80キロ平均なのでスピードは出しています。
700774RR:04/08/16 04:29 ID:e0CBQMS1
チェーン調整自分でしてういたお金でいいチェーン奢る(*´Д`)y−~~~ウマー!
いいチェーンつかえばそうそう伸びないよ。
701774RR:04/08/16 04:30 ID:e0CBQMS1
にしてもタンデム過積載で3000キロ近いツーリングはやはりネ申
702774RR:04/08/16 15:26 ID:lk70m4EN
チェーン125用だと安いしねえ。3000円でお釣りがくるし。
オマケにカシメじゃないので自分で出来てウマー
7032ケツ:04/08/17 10:16 ID:bzCrDQwR
おはようございます

702 :774RRさん
3000円でお釣り・・・。そんなに安いのもあるのですか?
工賃抜きで5〜6000円ぐらいのを使っています(種類は知らない)
もうちょいいいのを使ってみようかなぁ。

チェーンについて
CDの欠点と書きましたが訂正します。チェーンの性能によるのでCDの欠点とはいえないですね。
失礼しました。で、改めてCDによさげなチェーンありますか?丈夫なヤツがいいです。

では!では!

704774RR:04/08/17 10:23 ID:ADc9RNpV
CD125Tってレブルのエンジン乗るかな?
フレームに当たる?
705702:04/08/17 10:33 ID:XA0mBuzL
>>2ケツ様

高砂チェーン(RK)のスタンダード(ノンシール)だと2000円ちょっとであります。
CDで超高速な走りをするわけでもないので個人的にシールチェーンはパス。
安いものでもこまめに清掃・注油すれば大丈夫だと思います。
高いのは12000円ぐらいでありますね。低フリクションのシールを使いゴールドプレートのが。
ただレーサーでもないのに低フリクションのシールは必要ないですし・・・
なんといってもチェーンカバーでゴールドプレートが見えないorz
706774RR:04/08/17 10:37 ID:dREoVh9O
>>705
>チェーンカバーでゴールドプレートが見えない

or2
707774RR:04/08/17 16:57 ID:6Lnsv1W3
漏れはRKの428RXに変えてから2万キロになるがまだまだ無問題。月一回くらいメンテしてる
だけ。
708774RR:04/08/17 23:22 ID:gWuYz1jU
こんにちは。

マイべんりぃくんと箱根に行きました。そして、初めて熱ダレしました。8000回転以上を常用するとちょっときついみたい。

やはり、オイルもあるのかな?みなさんはオイルは何をお使いですか?これから冬なので、10W-30を検討してます。
709774RR:04/08/18 00:00 ID:tEgW5Zmz
年間10w-40
710774RR:04/08/18 20:55 ID:v2E/MSXe
このバイクの新車ってもう無いかな?
あったら買いたい気もする。
711774RR:04/08/18 22:13 ID:B1BSG3O2
新車あったら即買いage。
712774RR:04/08/18 23:16 ID:tEgW5Zmz
>>711
なんか、すごいID確認
7132ケツ:04/08/19 00:56 ID:67kAdo2b
こんばんわ

705 :702 さん/707 :774RRさん
情報ありがとうございます。
今週、バイク屋にお土産持っていく時にいろいろ相談してみますね。

708 :774RRさん
箱根周辺の道は、高速ワインディングなのでそういうことがあるかもしれませんね。
僕も例によってタンデムツーリングで走りましたよ(非常に気持ちよい道ですね)。

710 :774RR さん
ぜひ!買ってください。結構楽しいバイクですよ。

では!では!

714ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/08/20 00:50 ID:tHPzbjCZ
>>696
うわー、すごい!!
2838キロですか。もちろん奥さん同乗ですよね。
トータル3回のチェーン張りというのも、圧倒されます。

>>695 >>693
それほど振動がきついというのは
どこかの締め付けが悪くなっているとか、
振動する箇所周辺のトラブルはありませんか?
しびれるほど、というのは決して好ましい状態では
ないと思います。

ピットインしてはいかがでしょうか。
715774RR:04/08/20 01:02 ID:RLw/AUoj
これってもう生産中止なんですか?
近所のクリーニング屋さんの軒先に止まってるのが可愛くて
絶対これ買うって決めてるんですが、、、。中古しかないのかな。
今教習所通ってます。
716774RR:04/08/20 17:19 ID:Wr05pmBD
やっぱりCB125Tより大分遅い?軽いからそれほど違わないかなぁ?
CBには乗る機械があったんだけども…。
興味有り
717774RR:04/08/20 18:49 ID:/JPVxsdY
加速   CB
最高速  CB
馬力   CB
取り回し ?
乗り心地 CD
積載力  CD
718774RR:04/08/21 00:45 ID:qmYT+gl7
http://www.honda.co.jp/news/2001/2010209b.html
 
●販売計画台数(国内・年間) 350台
 
っておいおい
350台かよ
719ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/08/21 01:09 ID:bw1J0cQN
>>715
もう新車が手に入る見込みはないと思われます。
乗れば乗るほど、良さのわかる、とっても味わい深いバイクなので
本当に残念でなりません。

また、このスレッドを通じ、多数の方がこのバイクに興味を抱いて
くれている現状を考えると、本当に生産中止が悔やまれます。

頑張って程度の良い中古車を探してみて下さい。
720ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/08/21 01:16 ID:bw1J0cQN
>>716

CD125T(TP,TS)とCB125T(TW)の比較ですが、
車重では1キログラムしか違いません。
CD=140kg CB=139kg
エンジン出力は大きく違います。
CD=12ps/9000rpm CB=16ps/10500rpm

ミッションは、CDの5速がODになるのに対し
CBの5速はODになりません。

===CD==== ===CB====
1速: 2.846   2.769
2速: 1.777   1.882
3速: 1.333   1.450
4速: 1.083   1.217
5速: 0.913   1.083

最終モデル(CD125T1/CB125T?)では違う値になっていると
思いますが、漏れの手元には資料がありません。
721774RR:04/08/21 01:19 ID:qmYT+gl7
このバイクって海外でも生産終了?
最終モデルって2001年だっけ?探せばまだ上玉中古はあるよね。
722ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/08/21 01:39 ID:bw1J0cQN
>>721
海外の事情はわかりませんねえ(´∀`)
ヨーロッパ方面はCD185 (175だっけ)とか、国産車種とは違うラインナップがあります。
フランスとかドイツの、なだらかな台地を走るにはもってこいの車種でしょうね。
古い街並みにも調和するし。

国産の最終モデルは2001年1月に出ました。
フレーム号機JA03-100xxxxというのが最終モデルです。
723774RR:04/08/21 09:18 ID:+JDvTVPK
age
724774RR:04/08/21 09:19 ID:+JDvTVPK
あれ
725774RR:04/08/21 21:59 ID:O1Mx6ba9
このバイクはアクセル開けるとボボッとなるのは仕様ですか?
726774RR:04/08/21 22:00 ID:O1Mx6ba9
走行中に一度アクセルを完全に戻してから、空けなおす時です
かなりゆっくりやれば、ボボッとなりません
727774RR:04/08/21 23:14 ID:YaVJLoj6
>>726
そんなに気になるほどはならないかと。
混合気が薄すぎても濃すぎても同じような症状になります。
ただCDで薄すぎ・・・というのはめったになさそうなので濃い→エアクリ汚れているかも
というわけでエアクリ→キャブセッティング(PSなど)と一度見てみては?
すでにチェック済みなら次ぎ行ってみよーorz
728774RR:04/08/21 23:21 ID:OtqiX8UN
そんなんキャブ車なら大抵なる
729774RR:04/08/21 23:37 ID:O1Mx6ba9
>>727
もしかしたら薄いかもしれません、このまえプラグ見たとき真っ白でした
730774RR:04/08/22 11:30 ID:IE7KNVHw
プラグの「キツネ色」と言うのは有鉛ガソリン時代のことで
今のガソリンはほとんど無鉛ガソリンだから色がつきにくいと言う事を聞いたことが
そんで、プラグの色は白か灰色?がいいらしいよ
731774RR:04/08/22 12:32 ID:n9aUJJoh
>>726は他にバイク持ってるんか?
モマイのCD125Tだけの症状なの?
732774RR:04/08/23 02:27 ID:HijGWbsS
CD125T1のブローバイガス還元装置まわりの写真はありませんか?
733774RR:04/08/23 02:35 ID:MfoCzz0M
T1に乗ってるがそんなの見てどうすんだべ?
734774RR:04/08/23 11:21 ID:s2MWUsG6
>>726
それプラグがかぶってる時の症状じゃないか?
特にイリジウムプラグとかに替えたりすると、なりやすいぞ。
735774RR:04/08/23 14:24 ID:HijGWbsS
いやどんなもんが付いてんのかと思って
736774RR:04/08/24 10:43 ID:UdtkvjNb
age
737115:04/08/24 10:47 ID:lpKP9jVL
あげんじゃねーよ
738ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/08/25 00:45 ID:r61FhAK1
約一ヶ月ぶりにプラグを点検。
CR5HIXを購入して正解。
きれいなカフェオレ色に焼けました。

今週末はエンジントリートメントを使って、
オイル交換の予定です。
2りんかんのオイル会員になったので、工賃無料。
オイル代\105*13=\1365。
これはありがたいです。
739toko:04/08/25 01:25 ID:1mTOPEfc
面白いので自らさらしてみます。
ttp://homepage.mac.com/t_tomochika/b6/01.jpg
740ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/08/25 01:50 ID:r61FhAK1
>>739
すごくスポーティな感じになっていますね。
フロントフォークの黒いカバーはどういうものですか?
フォークを外さずに付けれるものですか?

それと、このような写真を見るたび思うのですが、
CD125Tのサイドスタンドってなかなか微妙な角度になっていて、
右側から見るとものすごく締まって見えるようになっていますよね。
741774RR:04/08/25 01:54 ID:DWORZoZB
セパハンにバックステップですか
ライトがモタード仕様だしすごいなぁ
前後フェンダーは汎用のフラットフェンダーなのかな?
OVERのマフラーで速くなったのかも気になる・・・
742774RR:04/08/25 17:23 ID:q4trgDp6
このバイクはね、東亜何とかから出てる360マルチスパークプラグがピッタリ合うよ(超高いけど)
カブリやすいからイリジウムとの相性は良くない
743タンク:04/08/25 22:15 ID:Hpla26qW
最近、エンジンをぶんまわすと排気に白いものが混じるようになってきた!
オイルあがり?さがり?
普段はだいじょうぶなんですがね〜、そろそろOHかぁ〜?!



744toko:04/08/26 00:49 ID:rhsBkD05
>>740 >>741
感想ありがとうございます。
フロントフォークのカバーは「キジマ」の定番パーツです。若干フロント周りは外さないと取り付けられません。
ベンリィのサイドスタンドはたしかにきゃしゃでいいですね!私はさらに鉄パイプで3cmほどのばしております。
前後フェンダーはお察しのとおり汎用パーツです!「イタリヤ製」って書いてました!正体不明です。
まだ、セッティングが出てないのでスピードは期待できません^^また、セッティング後レポートしてみます。
745774RR:04/08/27 00:12 ID:MA2q+kVO
キャブOHage
7462ケツ:04/08/27 10:45 ID:vzq9tuWN
おはようございます

744 :toko さん
スマートな印象が良いですね。CDのフェンダーは鈍重なイメージだと思うのですが、
かなりスポーティに見えます。サイドカバーのCD125Tのロゴは取ってありますが、
取付穴はパテかなにかで埋めているのでしょうか?
フロントフォークカバーもいい味出てますね。ちょっとそそるなぁ。

ちょっと改造したい
東京電力仕様みたいにサイドバック用のキャリアガードと後部ウインカーをテールランプの
所に移動したいです。

では!では!
747774RR:04/08/27 12:50 ID:NfrfF/xv
そういえば昨日W市でサイドにバッグをつけたべんりい君をみました。レッグガードなし。なんかこのカスタム見たことあるような。
このスレの住人かなぁ?
748774RR:04/08/27 15:36 ID:NfrfF/xv
あげぇ
749Goldy125T:04/08/27 16:57 ID:VLoeEM2C
>>744tokoさん
バックステップ装着車キタ━━(゚∀゚)━━ !!
世の中の少数派(異端児)のベンリーセパハンの先駆者として
非常に参考にしてます。
前から気になっているのですがリアフェンダーの端の車体側の固定位置って
タンデムステップ取り付け穴利用っすか?

自作シート製作中なんですがFRP成形に結構苦戦を強いられ、
側面の強度がプラ板なみで気泡だらけ…
ツナギを着て作業してても全身チクチク病で難儀してます。
750774RR:04/08/27 23:00 ID:5uD2VJzA
>>747 東京に程近い埼玉県のW光市ですか?
751774RR:04/08/28 01:16 ID:uI8o7vwY
750さん
そのとうりです。
752774RR:04/08/28 22:25 ID:x5b9EUGk
>>740ふしあな
貴様、黒目ではにわなアレが好きなようだな。
いや、俺も好きだよ。乗ってるバイクは違うけど長生きしてください。
753ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/08/28 23:34 ID:prrZNOFC
>>752
その通りです(´∀`)
小西さん、(・∀・)イイ!!ですねえ。
あとNHK朝の連続ドラマ「天花」の藤澤さんも良いです。

お二人がCD125Tに乗れば(´Д`;)ハァハァですね。

で、漏れマシンですが
最近ウインカーの調子が悪く
・右に出したときは、音が鳴ったり鳴らなかったり
 鳴らないときは、ほんの一瞬遅れて左側のウインカーが弱く光る
・左に出したときは、音と光が3秒以上持続したりする

どちらも、ある程度スピードを出すとほとんど確実に解消する

という現象に悩んでおりました。
昨日伏見のHONDA DREAMに持っていってみてもらったところ
「典型的な、リアの灯火系のアース不良」とのことでした。
帰ってサービスマニュアルを見ると、なるほどという部分がありました。

自分で調べて直してみようか、ピットインさせようか考えています。
754750:04/08/29 00:08 ID:yFX5LZ+1
>>751 緑色の小汚いサイドバッグだったらたぶんオレのです。
サイドバッグといっても安い軍物のショルダーバッグをつけただけですお恥ずかスィ…
755774RR:04/08/29 20:34 ID:k8X9xnm6
ガソリンの値段上がるけど、リッター40キロ近く走るから問題ない!
さすが゛ビジバイ!
756ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/08/29 22:50 ID:gx04yhxC
>>753
ウインカーの問題、続きです。

本日灯体をばらして確認しましたが、
アースポイントの接続に問題なく、
フェンダーの中に手を突っ込んでみても、配線が外れているような感触はなく、
球はすべて(前後のウインカーをそれぞれ相互に入れ替えて)正常に点滅できる、

といった状態でした。
実際に走行してみると、停車中以外は左右・前後とも正常に点滅しブザーも鳴ります。
ただし停車中は不正な動作をします。(とりあえず光るだけは光るので、手動で
スイッチを動かして点滅させることはできます)

ウインカーをONにした状態でグライダーになると停車中と同じ現象になりました。
アースの導通不良ではないような気がします。

757774RR:04/08/29 23:27 ID:k8X9xnm6
>グライダー・停車中と同じ現象

発電・・・?
バッテリなくなり気味なのでは
758774RR:04/08/29 23:34 ID:9tK8YSEb
750
いえいえ、私以外でべんりぃ君を趣味で乗っている人を始めてみたんでうれしかったですよ。

埼玉で買いましたからね。
759774RR:04/08/30 01:34 ID:HdK+wK02
振動が強くてタンデマーが感じてしまった!
どうしたらいいんだ!!
760小型限定:04/08/30 02:26 ID:1MsRfAou
初めまして。
1年ほど前CD125Tを中古で購入し、ここをいつも参考にさせて頂いてる者です。
皆様のCDに対する愛情を感じる素敵なスレッドなので、ついに一言ご挨拶
したく書き込みました。これからも宜しくお願い致します。

ちなみに僕のCDはTS、レッグシールド付きノーマル、走行距離5000kmで
購入の現在19000km、東京都内の街乗りが主で半分は積載多めもしくは
タンデムで燃費平均34km/l(悪め?普通?)
いじる元気はありませんが、マメに磨いてます(笑
こんな感じです。
7612ケツ:04/08/30 13:25 ID:1uIpT03Z
こんにちわ

760 :小型限定さん
はじめまして。僕もタンデム街乗りなら、35キロぐらいですよ。

台風が遅い
昨日は、思わず神戸の辺りをウロウロしてました。
ついこの前3万キロ突破!と言っていたのですが、33500キロになってる(笑)
バッテリーはまだ交換していないので、冬には交換しないとダメかも・・・(ちょっと弱い)

では!では!
762774RR:04/08/30 19:00 ID:ALlu4grS
gooバイクで見ているとやたらCB125とごっちゃになってることが多い。
それとも写真だけのミスか?とにかく勘弁。今月の関西版でも一台確認
763ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/08/30 23:34 ID:0eS3kKJu
>>757
バッテリーじゃなさそうなんです。
昨年秋にバッテリーは交換し、
(前のバッテリーがメンテ不足で傷んだため)それからも
定期的に液面を見たり、夏前にはパワーアップ剤を投入したりと
世話をしています。

その結果、特に最近、始動性がものすごく良くなっていて
スタートボタンをちょっと押しただけでバシッとかかってくれます。

回転を上げる、つまりオルタネータの発電量が増えると
ウインカーが正常に作動するという状態なので
ウインカーの点滅回路(があるのかな?よくわかりません)の方が
おかしいのかなと思っています。
764toko:04/08/31 00:17 ID:atgvn4dD
>>746 >>749
どうもです♪
CD-125Tのロゴはとりあえず外しているだけです。取り付る予定です。(穴は残っています。)
リアフェンダなんですが!実は現在1点止めです。ど〜にかせねばいけません♪

こんないじり方するならベンリィじゃなくても!って言われても仕方がないのですがなんせ思いつきでやってるもんで!今後どうなることか・・とりあえずカウルを外すのがもっかの目標です。
Goldy125tさん>>チクチク良くわかります♪自作シート楽しみにしてます♪
765774RR:04/08/31 01:11 ID:IAJrOGdW
>>763
バッテリー強化系添加物の中には
バッテリーが死にやすくなるのがあるらしいです。
検索すると、チラホラそんな情報があります。

参考までに・・・。
766ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/08/31 01:22 ID:fPbGlhZ7
>>765
(゚д゚≡゚д゚) そ、そうなんですか!!
調べてみることにします。
(今回使用したのは、SOFT99のギガスバッテリー極板洗浄剤です)

>>760 小型限定さん
ようこそCD125Tスレッドへ(´∀`)
ぜひぜひ、これからも情報交換致しましょう。
都内走行で積載が多めでしたら、その程度の燃費でも
悪くないかと思います。
こまめにオイル交換することをオススメします。
767774RR:04/08/31 10:13 ID:8MAhFVmV
ウインカーの不調はよくなります。特に右かなぁ。ピー..と心停止のように。

一回戻すと直るからいいかなと思ってます。
768CDトラッカー:04/08/31 17:18 ID:QSRqjJwL
後輪の方からなんか音がするなぁと思っていたら
スプロケの内側のベアリングがまるみえでやばい感じ
になっていました。
交換しようと思うのですが自分でできるでしょうか?
ご存知の方教えてくださいお願いします。
769774RR:04/08/31 18:53 ID:NldcJ0xN
できるけど出来ない奴はできない
770774RR:04/08/31 22:07 ID:c+q87bui
>>768
整備スレや質問スレにあるとおり「自分でできますか」という香具師は大抵自分でできない。
ちなみに基本的にベアリングプーラーなどの工具が要ります。
工具無しでも出来ないことはありません。
ですがちょっと試行錯誤しなければならないので結局自分で出来るか判断できない香具師はやめておいたほうが吉。
771774RR:04/08/31 22:33 ID:TuZjZfyw
こんにちは。
以前636でカキコした者です。
2週間ほど前に中古のTP、走行不明、ちょいカスタム済 を入手、
技術はないのですが、休みにちまちまと整備&カスタムし、
ようやく走れそうな感じになりましたので
本日小一時間ほど初走行してみました。

感想は、(゚∀゚)コリャイイ!
車重のせいか安定感があって4速マターリ走行が心地良でした。
住宅街をトロトロと走っていたので最高速は確認していませんが
機関の調子は悪くなさげです。
出足は、、、、原チャに軽くチギられました。鬱。
昔乗ってたべスパPX125(こいつも重い)を彷彿とさせられました。

目下急ぎテコ入れしなきゃならないのは
チェーン・タイヤ・ブレーキシュー交換
といったところですが、自分でできる技術がないので
ショップ頼みになりそうです。(工賃込みで2、3マソで収まりますかね?)

無事走ったのが嬉しくて感想なぞ書いてみました。



772774RR:04/08/31 22:45 ID:c+q87bui
771オメ!!
これから良いCDライフを。
チェーン・タイヤ・ブレーキシュー交換 ですが3万で収まるのでは?
ただ、タイヤの交換は店によってまちまちですが、高めに見ても3万で収まるでしょう。
773ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/08/31 22:57 ID:qXatkxES
>>771
>(゚∀゚)コリャイイ!

それは本当に良かったですね!
出足はなかなか原チャリに及びませんが
のんびり長い距離を走るときの気持ちよさは絶妙なものです。
整備後が楽しみですね。
774774RR:04/09/01 02:52 ID:Be2zr5+W
いまヤフオクでCD125Tを探しているんだが、
漏れ的に気になったバイクが多々あった・・・
色々とかなーり迷うが、カスタムされているのと、
ノーマル・・どっちがいいのであろう?
775774RR:04/09/01 02:53 ID:Be2zr5+W
スマソ
776小型限定:04/09/01 04:11 ID:7JF42wA2
2ケツ様、ふしあな様、レスありがとうございます。
オイル交換注意します。

しかし、出足ですがブン回せば原チャに負けませんよ(笑
まあ無意味なのでそういう運転はしませんが。。
購入した当初は結構試してました(笑
以前ここの書き込みに、「極上のマッタリ感」という
言葉がありましたが、まさにそうだと思いました。
777CDトラッカー:04/09/01 10:48 ID:yjzKiIsQ
>>770
ありがとうございました。
そうですね私の言いたかった事は専用工具が
いりますかということでした。
なんとか頑張ってみます。
778774RR:04/09/01 11:41 ID:bzARgEFM
できたらどうすんだよ
馬鹿
779774RR:04/09/01 13:41 ID:8wHsgD1Q
CD125Ts買いました。

免許持ってない頃から気になっていたバイクなのでとても嬉しくウハウハです。
やっぱりこの天然ビンテージというかこの雰囲気最高です。

まだ登録してないので乗ってはいませんが、
まず125の割りに重いのに驚きました。重厚感があっていいですね。
エンジン音が静かなのにも驚き、でも回すとウワアアアンってちゃんとホンダサウンドですね。

ひとつ気になるのはチョークですが、引っ張るとチョークが効くんですよね?
私のは引っ張ると始動しないし、始動してから引っ張ってもアイドリングが落ち込みます。
はやく乗りたい今日この頃です。
780774RR:04/09/01 15:07 ID:5B5H+lXT
オークション、ニューフェイスが増えましたね。
東成区のやつなら良さそうだわ。取りにいけるし。
長いこと愛用されてる皆さんならあのバイクに
いくらまで出せますか?
参考に教えてください。
781774RR:04/09/01 16:15 ID:zHZsXB6a
例のごとくオークショ(ryで入手した、タンデムバーを付けてみました。
ttp://77483.org/upload/source/77483_0633.jpg

>>780 売り切りでタンクにへこみがあるやつですか?
782774RR:04/09/01 16:30 ID:5B5H+lXT
間違えました東淀川区のやつです。
783774RR:04/09/01 17:43 ID:dsLHcGQi
オークションで、黒くてでかいCD125のキャリア?
っぽいのが出てるけど、ものすごくほすぃ
784774RR:04/09/01 17:45 ID:k0M7KV1n
実車みないとなんとも胃炎が
俺なら「最高で」10マソくらいかな?レッグガードないし。
消耗品の具合によりますな。

登録手数料とか納車整備費取られるならキャンセル。
785774RR:04/09/01 19:00 ID:kRkGsF5I
バイクブロスで新車が売ってるね
786かぼす:04/09/01 19:33 ID:HsNVWYIZ
納車から7ヶ月、走行6000kmでメータ-読み1万キロ超えました

フォークカバーが錆び易く、錆落しに日々格闘してます。
余談ですが、九州の台風は凄かったです。TVのUHFアンテナがポッキリ折れました(^^;
やけどセンスタでもCDは倒れないのには感心しました
787774RR:04/09/01 22:55 ID:/lSMbpGM
訳あって中型から原付二種に戻ろうかと考えています。
最終候補に上がったのが、CD125TとCBX125カスタム。
CDのレトロ感はカコイイと思うのですが、決断に踏み切れない理由が、ミッション。
ロータリーみたいなんですが、リターンと比べて使い勝手はどうでしょうか?
先日、友人のソロに乗らせてもらい、ロータリー初体験をしたのですが、いかんとも言い難い。
慣れてしまえばどうにでもなるでしょうか?
788ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/09/01 23:11 ID:y6D2fFq8
>>781
不思議〜な形のタンデムバーですね。
とっても似合っています。優雅な感じに見えますね。

>>787
ロータリー、いいですよ。
細かなシフトワークが楽しめます。
ワインディングで、2〜4速を頻繁に上下させるようなときに
その楽しさが実感できると思います。
いくらシフトを上下させても足が疲れないというのは大きな魅力です。

それと、カブ50と比べて、シフトペダルの踏み込む角度が小さいような
気がします。
一昨年カブ50に一度乗ったときにそう思いました。
実際に角度を測っていないので、単なる思いこみかもしれません。
789774RR:04/09/01 23:15 ID:m2tLT+RH
>>788
シフトの踏み込みが浅いのは気のせいじゃないかも。
カブは自動遠心クラッチなので踏むことによってクラッチ切り、あげることによって繋いでる。
だから踏みしろ?みたいなのが深いはず。
790774RR:04/09/01 23:19 ID:q5NA+fNx
ロータリーは最初は戸惑ったけど、かかとでシフトダウンができるからかなり便利。いちいち足をペダルの下に潜り込ませる必要がないからね。

週末にバイク屋さんにでもいってオイル添加剤でも入れてみよ。この前90KM巡航で200くらい走ったらオイル減ってたからね。みなさんもオイル管理は気をつけてくださいね。
791かぼす:04/09/01 23:51 ID:HsNVWYIZ
>>787
CBX125カスタムはCD125Tより速いです、ですが年式・DOHCで125ccエンジン
という事を考えるとイイ状態の物は割高で少ないと思います。

同じエンジンですがCB125Tとかはいかがでしょう。
こいつもCDと同じく30年以上の歴史があるロードスポーツですし
250ccの単気筒より少し遅いくらいです
792774RR:04/09/02 01:23 ID:Bl7tIlX1
CB125Tはかっこいくないからなぁ。どうなんだろ。
793774RR:04/09/02 10:10 ID:UOD0kKhl
CB125Tは(あの弁当箱メーターさえ何とかすれば)以外と好きだ。
7942ケツ:04/09/02 10:13 ID:4rOulzns
おはようございます

787 :774RRさん
慣れるのに僕は1ヶ月(週2回)ぐらいかかったかなぁ。
個人的には、ロータリーはかなり便利。
考えようによっては、稀少なクラッチ式ロータリーバイクのオーナーという所有感もあります(変態?)

CBX125カスタムは、程度の良いモノを探すが難しいでしょうね。
ミッションが気になるなら、CB125Tも検討されてみてはいかがですか?
僕はキャリアの問題でCDが好きなのですが、CBもよいバイクだと思っています。
【空冷パラレル】CB125T&CD125T【ツイン】 というスレもありますよ。

では!では!
795774RR:04/09/02 15:23 ID:erTIqO9Q
CD125Tではないですが
C92に乗っています。一応同じベンリイ125乗りということでよろしくお願いします。
CDの5速ミッションがうらやましいですね。
796774RR:04/09/02 20:22 ID:+c68JCA9
すっっごく気になってるんですけど
みなさんは「踏み切り」を「一速で通過」してますか?
797flyingpancake:04/09/02 21:26 ID:6yGgPxdI
四輪の場合はエンストしてはいけないからって、ギアチェンジ駄目ですよね。
二輪も駄目なんじゃないですかね?
798796:04/09/02 21:34 ID:+c68JCA9
すっごい唸るから、直前にセカンドに入れて通過してます
799かぼす:04/09/02 21:56 ID:6JrphVxK
>>797
確か駄目だったはずです。^^

>>798
一速のアクセルコントロールをマスターする為に、わざと1速で曲がったりします。(踏み切りは危ないので2速ですが)
800774RR:04/09/02 21:59 ID:hK9fDSvd
780>私敵には、故人出品で今流行の(?)カスタムパーツをつけていれば
15万円は出してもOK!!(謎のバイク好き)
ただし、消耗品で一番高いのはフロントフォークなのだが・・・
へたりがないのを探すのって無理??

下手な業者は取りにいくとしても、納車&整備料金取るから鬱だし。
かといって陸送してもらうと高いし・・・
やはりここは自分で取りにいっても良いところがいいな!

801796:04/09/02 21:59 ID:+c68JCA9
一速でのコントロールって難しいですよね・・・・
明けると、ガックンガックンなりますよ
802flyingpancake:04/09/03 01:18 ID:T8jgBkLz
>>かぼすさん
ありがとうございます。そうなのか(っていま教習中なのに…
所で皆さん、もう直ぐ待望の二輪免許を取得するのですが、
新車のCDが32.5万円って買いですかね?ちょっと学生さんには厳しいんですよ。
やっぱり程度の良い中古を探すべきなんだろうか…。

手に入れたならば是非とも九州オフしたいですね>かぼすさん
803かぼす:04/09/03 01:39 ID:t4C1dbM8
>>802
5年とか長く乗ったり、売る気が無いなら新車がいいですよ。
何より満足感が違うと思います、私は新車を探してたのに見つかりませんでしたし
程度の良い中古を買う為に大分から北九州までトラックを借りて買いに行きました(執念w)
5000kmの02年式の中古でも18万しましたし、整備込みで20万しました。
新車なら整備代をサービスしてくれるでしょうし、何よりキャブの病気の無い最終型ですし
新車をお勧めします。

手に入れたのなら是非オフしましょう^^
804暑い人(期間限定):04/09/03 02:07 ID:T8jgBkLz
>>803
某ウ○商会でしたね。
そこの近くの大学に通っているのでちょくちょく覗いたりしてますが、
北九州近辺ではいいタマが無いみたいですな。
よし、とり合えず金貯めるか。
805flyingpancake:04/09/03 02:08 ID:T8jgBkLz
間違ったorz
806ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/09/03 09:00 ID:0v0BGQOE
>>797
1速での通過はしんどいので2速で通過しています。
一旦停止をせずグライダーになって通ることも頻繁にあります。
8072ケツ:04/09/03 11:29 ID:cPnZMc00
こんにちわ

796 :774RR さん
2速ですね。長い踏切だと3速もあります。

802 :flyingpancake さん
まだ新車があるんですね。学生さんということなので、30万オーバーは辛いですね。
程度のよいものだったら中古も良いのでは?カスタムされるなら、新車からなら
もったいない場合もあるでしょうし。

では!では!



808787:04/09/03 22:08 ID:iaDYSlPA
レス下さってありがとうございます。
おかげさまで徐々にCD熱が上がってきました。
タマを探しているのですが、これなどはどうでしょうか?

ttp://goobike.com/cgi-bin/search/step5.cgi?8500158B20040217035+

実際に見てみないとなんとも言えないかもしれませんが。
大体、予算はこのくらいで考えています。
809774RR:04/09/03 23:25 ID:WNOBqrm9
>>808
程度良くないんじゃない?走行1万2千って書いてるけど
メーター換えられてるからもっと行ってるだろうし。

自分でカスタムしてあのかたちにしたなら問題無いけど
他人がカスタムしたやつって果たしてどの程度ちゃんと
やってるか分からんから気持ち悪い。
テールランプ換えるだけでもお粗末な配線してるやつって結構いるしね。
810774RR:04/09/04 00:42 ID:0wnGWWGl
すいません、ちょっと質問させてください。
うちの近所に綺麗目でタンデムシートに取り替えられてるCD125が
ナンバーない状態で放置されてるんですけど盗難車かも知れないんで
車体番号を確認してCBX辺りに報告しようかと思うんですが
車体番号はどの辺りに刻印されてますか?
後エンジンの刻印はどの辺りにありますか?
もし盗難車だったら同じバイク糊としては放置して置けないので・・・
811774RR
CD125T飼いますた。
まあパワーはこんなものかと思っていたのでいいんですが
ブレーキが効かなくてびっくり。
そしてやっぱりロータリーに慣れなくてちと怖いです。
カカトで踏むのなんか全然できなくてつま先であげてます。
あと走行中5→N→ウワーーーンをよくやらかします。
夜はODのランプが目立つから大丈夫なんですけどね。
やっぱ以前6速リターンに乗ってたんで慣れが必要ですね。