■初心者のためのよろず質問スレッド Vol.182■

このエントリーをはてなブックマークに追加
926774RR:04/04/29 20:59 ID:fgwMiEBy
>>925
バイク用品店でキャリパー固定ボルト売ってるよ。
ホムセンでも似たの売ってるからとりあえず明日だけ二本同じのにすれば・・・
927774RR:04/04/29 21:11 ID:arlYCTGK
ホームセンターのステンレスボルトを使いつづけて数年、コースも走るし
マシンも重量車だけど、まったく問題無し。

・・・無しなんだけど、ステンレスボルトと純正のボルトを比較すると
強度は純正の方がだんぜん上みたい。
(粘るんです。SUSは脆い気がする・・・旋盤で挽いてみた感想です)

ということでやっぱ純正でしょう。
928774RR:04/04/29 21:17 ID:U3U5IT80
先月、ARAIのVXモタードを買いました。サイズは59−60Lです。
以前はARAIのVcross2の同じサイズを使用していたのですが、
なぜか、今度のモタードは、かぶり続けて1時間ほどで頭痛がする位
フィット感がよくありません。新しいからまだ頭に馴染んでないのかと
思えますが、以前のメットではそんな思いはしたことがありません。
合わない理由か、または対処の仕方をご存知のかたいらっしゃいましたら
教えて頂きたく思います。
929774RR:04/04/29 21:17 ID:ATObK6P0
>>925
検査員が見るのはネジに緩みやガタがないかってところです。
ネジの種類が違うことを指摘してくることはないと思います。
そのネジがたとえアルミのひ弱なネジでも締まってさえいれば通ってしまうということです。
ちなみに漏れの検査場ではボルトの緩みなどは検査されませんでした。
混んでもいなかったので手抜きです。
930774RR:04/04/29 21:20 ID:D9+vRfEj
リーンインリーンアウトってなんでしか?
931774RR:04/04/29 21:23 ID:BTdqp9QW
932774RR:04/04/29 21:24 ID:EvuwQPsc
>>928 ナップスなどの大型バイク用品店のメットコーナーのそばに、
アライのメットの内装だけ売ってますよ。
例えばほほパッドの厚い物、薄い物、ヘルメット外部のエアー関係、リフレクター
になっているステッカーなど。

内装の取り外しが出来るメットなら、圧迫する部分だけを薄い物に変更し、
しばらく様子をみてみたらどうでしょうか
933774RR:04/04/29 21:31 ID:FXs83LxQ
SR用やFTR用のメーターってCB1000SFと互換性
あるのでしょうか?

固定方法の話しではなく、
前輪の回転を拾うワイヤー(?)の方の話しです。
934925:04/04/29 21:35 ID:ffdKY0WV
自信がついてきました!
車検なんて余裕さ!受かったら報告します!
935774RR:04/04/29 21:37 ID:DFBPOU0z
東京でホンダの旧車が得意なショップはどこでつか?
936774RR:04/04/29 21:38 ID:U3U5IT80
>>932
早速の回答ありがとうございます。ARAIのサイトにもその旨書いて
ありましたネ、パットの交換等、販売員の方と相談して検討して
みます。
937774RR:04/04/29 21:38 ID:D9+vRfEj
>>931
ありがと!よくわかりました。
938774RR:04/04/29 21:40 ID:Fz8fsfID
走行中アクセル緩めると、マフラーからポンポン音がします。
これってアフターファイヤーですか?
今日オイル交換した以外、いじっていないのですが。
フルノーマル250TRです。
939774RR:04/04/29 21:41 ID:YzK4WBFA
車の免許ある場合は中型とるのにいくら必要?
940774RR:04/04/29 21:42 ID:OLRyA1Mi
>>939 6万から15万
941774RR:04/04/29 21:42 ID:EvuwQPsc
>>935 タイムトンネルってどうなんでしょう。
店頭に並んでいるバイクは旧車だらけでした。

盆栽系にいじる、あるいはレストアでも、ロードライダーを1冊買って、
ホンダ系が得意な都内のショップで近い所を探せると思いますよ。
942774RR:04/04/29 21:50 ID:YzK4WBFA
>>940
どうもです
なんか幅広いですね
943774RR:04/04/29 21:51 ID:zd808TaT
当方原付スクなんですが、さっきコンビニに寄って坂になってる駐車場に止めました(フロントが坂の上を向くように) そんで帰る時にエンジンかけようとしたら結構かかり悪かったんですが… 異常なしですか?
944774RR:04/04/29 21:51 ID:b7xf3TIC
>>936
これから買うのなら、普通のじゃなくて冷感タイプ内装がお勧め。
少し高いが、夏場に(・∀・)ヨイ!!
945774RR:04/04/29 21:52 ID:b7xf3TIC
>>942
住んでるところによる。京都なら4〜5万。
946774RR:04/04/29 21:55 ID:YzK4WBFA
>>945
そうなんですか
東京なんでたかそうですな
947774RR:04/04/29 22:00 ID:OLRyA1Mi
こんどはテンプレに教習所の料金のは教習所をネット検索してお調べ下さい
っていれとくか?
948774RR:04/04/29 22:28 ID:KIXqSNdA
>>947
教習所スレを探さないвакаは無視しましょう。
それか>>1嫁でOK。

。。。次スレ立てます。
■初心者のためのよろず質問スレッド Vol.183■
949774RR:04/04/29 22:30 ID:aU1RR0B8
>>933
?メーターそのものなら、機械式スピードメーターは国内メーカー全て互換性あります。
ワイヤーケーブルは、固定方式が同じならおKでつが、
HとYだと、タイヤの方の取り出し口の固定方法が違うと思うでつよ。
950774RR:04/04/29 22:32 ID:XY9w/Hid
>933
機械式速度計の場合、JIS規格によってケーブル1400rpm時に
60km/hを指すように定められています。
これに適合するように前輪径に合わせて、前輪ハブのメーター
ギアボックスのギア比が設定されているので、前輪とギアボックスを
セットで使用する限り、メーターを他車種に交換しても表示速度に
狂いは生じません。よって、ケーブルを接続できれば問題なく使えます。
JIS規格である以上、外国車にはこの話は通用しません。
951次スレ立てました:04/04/29 22:47 ID:KIXqSNdA
■初心者のためのよろず質問スレッド Vol.183■
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1083246309/
952774RR:04/04/29 23:18 ID:Fz8fsfID
kawasakiのKLEENてのは、アフターファイヤーをわざと起こして排ガスをきれいにしてるのですか?
953774RR:04/04/29 23:19 ID:KIXqSNdA
新しいテンプレを作ってみました。
皆様の感想を聞かせて下さい。
954☆質問前に必ずお読み下さい:04/04/29 23:20 ID:KIXqSNdA
☆質問する方にお願い!☆
●取扱説明書と☆テンプレ/リンク、その他情報>>2-5を読み、検索してから質問して下さい。  
●故障・不調・整備の質問は車名・型番/年式等、詳しい情報を必ず書いてください。
 車名・型番/年式、総走行距離/購入してからの走行距離、メンテナンス履歴
 不調を具体的に書く/その症状は突然出ましたか?
☆マルチポスト、雑談、ネタ、嘘レスは厳禁。レスにはお礼を。
☆PCなら2ch専用ブラウザの導入をお勧めします。monazilla.org(w ttp://www.monazilla.org/
955☆テンプレ/リンク、その他情報:04/04/29 23:21 ID:KIXqSNdA
●リンク
  携帯用検索エンジン http://www.google.com/imode
  検索エンジン http://www.google.co.jp/
  2chバイク板初心者質問スレFAQ集 http://bikefaq.fc2web.com/faq.html
  登録、名義変更など(二輪館ネット) http://www.nirinkan.net
  二輪の諸処情報(日本自動車工業会) http://www.jama.or.jp/motorcycle/
  不調 FAQ(教えて!バイク屋さん!!) http://www.bbb-net.ne.jp/contents/bike_teach/bike_teach.htm
●2chバイク板スレッド検索方法  Windows[Ctrl]+[F] Mac[コマンド]+[F]
  よろず質問の前スレ http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1082615072/l50
  バイク購入相談スレ http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1083122437/l50
  保険関係の質問スレ http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1076487954/l50
  交通事故関係のスレ http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1078366862/l50
●国内メーカーHP
  ホンダ ttp://www.honda.co.jp/motor/
   ヤマハ ttp://www.yamaha-motor.jp/mc/index.html
  スズキ ttp://www1.suzuki.co.jp/motor/index.html
  カワサキ ttp://www.kawasaki-motors.com/mc/index.html

●二輪車用AT限定免許は、来年六月を目途に導入予定です。
  改正試案によると、新設のAT限定2輪免許は、
  大型(総排気量650cc以下)、普通(400cc以下)、小型(125cc以下)の3種類。
  技能教習時間はクラッチ式のマニュアル2輪より短縮。
  大型29時間(マニュアル36時間)、普通15時間(19時間)、小型9時間(12時間)とする。
   ttp://www.npa.go.jp/comment/menkyo/besi.pdf
●「近い将来、四輪免許だけでは原付に乗れなくなる」というのはデマです。
956774RR:04/04/29 23:24 ID:KIXqSNdA
>>952
違います。
アフターファイヤーが出るのは何らかの異常&故障です。
957774RR:04/04/29 23:33 ID:yEETqmrL
ガソリンスタンドでタイヤの空気って入れてもらえますか?
9584ep:04/04/29 23:35 ID:mOi73Rum
>>957
私の知っている範囲では全て入れることが出来ました。
店員さんが入れるのではなく、空気入れ(エアタンクのようなもの)を
借りて自分で入れるのが多かったですが。

先ずは行きつけのお店でお聞きになってみてはいかがでしょうか。
959774RR:04/04/29 23:36 ID:OJaNxbFj
>>957
勿論できます。自分のバイクの標準空気圧は覚えておきましょう。
ただし最近は有料のところがあるらしいです。つっても100円とからしいけど。
960774RR:04/04/29 23:40 ID:yEETqmrL
>>958-959
ありがとうございました。
行きつけのバイク屋さんがなかったのでどうしようか迷っていました。
早速ガソリンスタンドに行ってみます。
961774RR:04/04/29 23:41 ID:hFgwWC7u
3 :774RR :04/04/29 23:00 ID:hFgwWC7u
教えてください。
今までネイキッドバイクに乗っていたため、チェーン等のメンテは簡易型のジャッキで後輪を浮かせてしていました。
今度カウル車の乗り換えたため、ジャッキだとアンダーカウル外さないと後輪を浮かせられないので、リアスタンド(?)を買おうかと思っています。
数種類あるようですが1人でも使いやすいタイプってどんなのでしょうか?
あとスイングアームにつけるフックをかけるボルトも数種類あるようですがどれがいいのでしょうか?
962BT:04/04/30 00:00 ID:0MUyxmCf
>>961
フック式はスイングアームにフック用ネジがあるバイクに限ります。
無い場合はラバーマウント式になります。

メンテナンススタンドは車輪つき、かつ手で持つ部分が長いタイプが良いでしょう。
スイングアーム側フックはできれば大きいほうが掛けやすいのですが
慣れれば小さいタイプでも問題ありません。
963961:04/04/30 00:04 ID:KqAq5PDp
BTさんありがとうございました、探してきます。
964774RR:04/04/30 00:49 ID:q6msQ+G8
>>894
ありがとうございます
磨いてみます
965774RR:04/04/30 01:09 ID:44H72PVS
昨日ZRのプーリーとベルト、ローラーを変えたんだけど、
最初の加速が滅茶苦茶遅くなったんだけどこんなもんなの?
まだベルトの慣らし途中で全開では走ってないんだけど、
音がうるさくなった上に遅くてちょっと恥ずかしかった・・・(泣)
966774RR:04/04/30 02:36 ID:JqJXx4G3
バイクカバーって乗り終えた後のエンジンが熱い状態でかけると
溶けたり燃えたりします?・しばらく冷ましてからがいい?
967初乗り:04/04/30 02:54 ID:WvL+bJ1v
今日はじめて乗って帰ろうとした時にU時ロック外してメットインに入れた時に、
鍵を一緒に入れてしまったのですが開けるにはどうすれば良いでしょうか?
友達から譲ってもらったdioです。
詳しくは良くわかりませんが、ヤフオクの画像見た感じでFA27かなと、思います。
よろしくお願いします。
968774RR:04/04/30 03:17 ID:68R9sEUF
>>965
WRはともかくベルトは慣らしが必要です。
急発進などするとベルトが綺麗になじんでくれない
(と言うか、無理させるとなじむ前に潰れてしまう)
ので、暫くは我慢しておとなしく走りましょう。

>>966
防火・耐熱のカバーなんかだと停止後すぐにカバー掛けることが出来ますが
熱がカバー内に籠もってしまうので、あまりお勧めできません。
緊急時以外はなるべく少し冷ましてから掛ける方が良いですよ。
因みに安物カバーだとマフラーの熱で生地が縮んでしまいます。

>>967
ロック関係は防犯上の意味からもココでは誰も答えてくれません。
鍵屋を呼ぶかバイク屋に持って行って下さい。
969774RR:04/04/30 03:23 ID:JqJXx4G3
>>968
ありがとう。盗難が心配で乗り終えた後かけようと思ってたもので。
970774RR:04/04/30 03:39 ID:nqZFUDiW
>>966 大抵は取り扱い説明に熱いときはNGと書いてありますよ。
971774RR:04/04/30 03:48 ID:UPZC7pYK
友人から96TZRを安く購入できそうなんですが、絶版車ってのは正直、壊れたりして部品がない→即廃車ってことになったりしますか?
9724ep:04/04/30 06:41 ID:chr/zt6E
>>971
一般的にメーカーはそのモデルが生産終了して以降、7年〜10年が経過すると
補修用部品を用意する義務がなくなります。

ですので修正が効かないような壊し方をしてしまうと仰るとおり部品が供給されず
修理不能、となる場合があります。
まあ部品もすぐになくなる、と言うわけではないですし場合によっては部品取り車や
ネットで探す、他車部品を流用するなどしてかなり見つけられる可能性があります。
そうでなくては旧車の維持は出来ないですから。

結局はそのバイクに対するオーナーの思い入れで決まる部分が大ですので
その辺りをご検討下さい。
ちなみに96TZRであれば今現在ならほぼ欠品パーツはないと思います。
973774RR:04/04/30 10:49 ID:8757LP75
>>966
カバー裏のマフラーが当たって溶けそうな部分に
厚手で大きめのキルティング生地を両面テープで貼り付ければ良い。

>>968
少なくとも防炎カバーは、燃えにくいだけで燃えないワケではない上に溶ける。
974774RR:04/04/30 12:50 ID:0eTAZF2J
SHADOWスレは落ちたんですか?
975774RR
>>973
フェルト生地じゃなかったか?