【総合】オフロードバイクはどれが(´・ω・`)イイ? 25

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
オフロードバイク総合
ディープな話題は各専門スレでよろ
前スレ
【総合】オフロードバイクはどれが(´・ω・`)イイ? 24
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1073201100/
2774RR:04/02/12 21:05 ID:CAgOqzuU

今だ!2ゲットォォオオオオオオオ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
3774RR:04/02/12 21:10 ID:p+NBxYkC
3?
4774RR:04/02/12 21:11 ID:0wNtfi/z
4
5774RR:04/02/12 21:14 ID:pUJ8qAId
スレ建てしといて自分で質問

KLX乗ってたんですが、壊れてしまったので次にはRMXを買おうかと思っています
けど、今年はWRCを見に行きつつ北海道を一周する予定があります。
きついとは思うんですけど、気合でどうにかなるでしょうか?
意見ください。
6774RR:04/02/12 21:36 ID:iwKgtOGC
スレ立て乙です。

RMXで問題なし。
知り合いもWRで逝ったし
しかし北海道なら1日で300km以上で林道だけでも軽く100km以上は走るから行動に制限が付きます。
町やスタンドが絶望的にないところも多いし行動範囲が少し狭くなるのは我慢。
あと北海道の林道は単純なのが多いからマターリしたバイクの方がイイ!かも
7前スレ956:04/02/12 21:42 ID:PXAvg4o6
>957、964さん
貴重な情報ありがとうございました。
爪先立ちというか坂道発進が厳しいかなと思ったもので。

ちなみにヤマハのDT125とカワサキのKDX125やその他125ccだと
違いのようなものはありますか?
8774RR:04/02/12 21:45 ID:8sIVbP7r
>>7
KDX125とTS125Rは似たような感じ。
DT125Rは少々マターリ風味。一番古いモデル以外はセル付き。
9774RR:04/02/12 21:58 ID:U1OHQsiN
CRM250ARと同じカラーリングのCRM50の
中古車の相場っていくらぐらいでしょうか?
10774RR:04/02/12 22:45 ID:LDgFAhHp
>>9
最終型は高いよん。20万とかざら。
11774RR:04/02/12 22:57 ID:tkgYegH5
80のほうが安く出てたりするな。
12774RR:04/02/12 23:03 ID:zNE9OcFv
2stって確かに楽しいし、1台持ってるけど
あのフザケタ価格が今更見合うかって言われると???だな。
現在所持してない時点で諦めるのが御利巧かと思う
かの元プロレスラーは「馬鹿になれ」とは言ってたがな

オフ車じゃないがこの間1万km走行のレプソルカラーNSR250Rが
80万ってのを見たときは、もうダメダコリャってねぇ、おい

139:04/02/12 23:10 ID:U1OHQsiN
ありがとうございます。
近所のバロンに12万のものがあったのでどうなのかと思って質問しました。

ブレーキディスクはほぼ新品で外装も割りときれいなのに
ジェネレータカバーのプラは劣化してヒビが入っている不思議な車両でした・・・

ジェベルを持っているので特別に欲しいわけではないけど
振り回しやすい車格は魅力ですね。
14774RR:04/02/12 23:39 ID:ysgolni/
>>5
漏れはRMXでホカイドウはシンドイと思うな、燃費とメンテがちょっとね
あと荷物の積載が厳しいカモ、たしかサブフレーム弱かったような気がするし
漏れだったら4st水冷化を待って空冷のXRバハあたりを狙いたいが・・・時間が無い?あっそう
地元でレースとかも考えてるんだったら何の迷いもなくRMX
それか2stが好きでたまんないって言うのであっても迷うことなくRMX

>>12
禿do!! 2stは漏れも大好きだがいくらなんでも・・・ねぇ\\\
155:04/02/13 00:18 ID:+BcMwXGn
>>6,14
レスありがとうございます。ここはひとつ馬鹿になってRMX買おうと思います。加速狂なので。
サブフレームは金属板でも貼り付けて補強、でいいですかね。
ただ、行動範囲が狭くなるのはなぁ・・・
5リットルぐらいの予備タンクをくくりつけたりとかって、きびしいですかね?
16774RR:04/02/13 00:37 ID:C8/D7xWo
>>前スレ970
95BAJA、乗ってます。
ダメ押しで申し訳ないんだけど、初期型(から何代か)は
デジタルメータの時計やトリップが低温時にリセットかかります。

でも、まぁ、乗りやすくて悪く無いと思うよ。きっと。
現行XRより数字では軽いし w
17774RR:04/02/13 00:50 ID:OMn9GS9U
>>前スレ981
たとえ10kmだろうが1kmだろうが、上り下りがあるかないかが重要。
タイヤで雪をかいてアスファルトが出るくらいなら
上り下りがあっても「なんとかなるカモ」ね(まあ腕と根性次第)。
タイヤが空転しはじめて地面が出ないのなら、
上り下りがあったらダメだとおもったほうがいいです。
極端なことをいえば、カーブもアップダウンもないなら10kmなら楽勝です。
もっといえば他の通行車両がいなければさらにラクチンです。
ああ、それでも横風が吹いたらアウトかも。

なんてこといったけど、雪の中を走るのはおもしろいよ。
コケてもOK、押して汗かいて風邪ひくのもOKなら
クルマに轢かれないように注意しながら楽しんでみるといいよーん。
18774RR:04/02/13 00:56 ID:wK9eiddz
舗装路最強オフ車のCRMの方がいいんじゃない?
3型で全込み25〜30万が相場。
相変わらずARは50万オーバー、コレクターズアイテムだね。
DT200WRが全込み20〜25万。
速い遅いだけで見れば2stは激安。
価格調査はBBB、全込み価格だから分りやすくていいよ。
19774RR:04/02/13 01:16 ID:u3JbkqzX
>15
場合によっては目的地まで林道を1日中乗り継いで走ることが出きるよ一日中山の中だ
250〜300kmくらいの航続距離は欲しいかな。
まじスタンド無いよw
20774RR:04/02/13 01:28 ID:EFxQpiZE
OFF車凄く欲しいんだけどヘルメットがなー
OFF車ってモトクロスタイプのメットしか似合わないじゃん?
モタだったらフルフェとかジェペルその他なんでも似合うけど。
モトクロクタイプのメットに付いてる野球帽みたいなひさしはなんの意味があって付いてるの?
眩しくないようにとか??
あのひさしがないとOFF車の場合さまにならないけど、あのひさしがすんげー嫌。

それにしても、黒リムでイボイボタイヤのフルサイズのOFF車は激しくしぶいな。
21774RR:04/02/13 01:36 ID:5yUj5c1h
>>20
>ひさし
レースで前を走行する車両が飛ばしてくる土をよけるためにあります。

オフ車にシールド付きジェットは変じゃないと思うけどな。
ちなみに俺はKDX乗ってるが、メットはFOXのオフメット以外にワイバーンとSZ-M使ってます。
冬は寒いので専らワイバーン。
22774RR:04/02/13 01:41 ID:LYuftNza
自分は普段、街乗りからツーリング、林道までほとんどジェッペルだけどなー。
え?え!?そ、そんなに変でつか。(´`;

オフメットのヒサシ(バイザー)はですねー
林道とかレースとかしだすと、あると良い事がいろいろと見つかるですよ。
23774RR:04/02/13 01:52 ID:5yUj5c1h
つーか
>モタだったらフルフェとかジェペルその他なんでも似合うけど。

モタにお椀ヘルもOKなのか?
それじゃただのバカじゃん。

そういやオフメットのバイザー外して乗ってるヤシを時々見るな。
24774RR:04/02/13 01:58 ID:AapjVPoL
ツーリングで高速道路乗るときは外すよ<バイザー
かんたんに外れるもんだし、かなり楽になる
25774RR:04/02/13 02:02 ID:OpS12mGo
そんなにカッコを気にするほど、他人は20のこと見てないよ。
26774RR:04/02/13 02:29 ID:kM8Kn0IR
>>25
他人の目がどうこうじゃなくてさ、ん〜わかんないかなー自分自身の中でさ。
たとえば、、この服にこの靴はぜってーありえねーとか。
いまいちうまく言えねーけどなんとなくそんな感じ。
27774RR:04/02/13 02:36 ID:hNU9kU7N
ならばそう思うものは乗らない、かぶらなきゃ良い
自分の価値観なんだから自分次第だろ?
28774RR:04/02/13 02:47 ID:5yUj5c1h
口調が激しく厨っぽい。
29774RR:04/02/13 03:02 ID:8eJOO/+P
>>27
それ言っちゃーみもふたもねーんだけど。
>>28
口調が激しくヲタ臭い
30774RR:04/02/13 03:16 ID:LbIRHMbA
>>24
100km走行だとバイザーあるのとないので加速感や疲労感とかちがってくるもんなの?
31774RR:04/02/13 07:45 ID:u3JbkqzX
性能や実用性を重視するオフ乗りだけど?でか過ぎるバイザーは見た目重視だな。
公道では視界も狭いし風圧で疲れるのは我慢 しる。
32774RR:04/02/13 09:35 ID:Yi4okjUc
俺はむしろひさしが欲しい。
夕日に向かって走るために。

アライのSZ-αアップタウンが欲しかったのだけど
いつのまにかなくなってしまった・・・
33774RR:04/02/13 11:37 ID:+APnsozu
>>25
そんな事言っちゃう人がいるからバイク乗りはオタクなんだよね。
特にシェルパ乗りは...
車と違ってバイクは乗り手もデザインの内だからね、やっぱカッコ良く乗りたい。
バイクばっかカッコ良くしたって意味無いじゃん。
誰かに見られてる(かも)って意識は大切だと思うがね。

ちなみにオフメットはカッコイイと思う。シェルパには似合わないけど。
34774RR:04/02/13 11:40 ID:+APnsozu
しまった!シェルパ板と間違えた!
ちなみにオレシェルパ乗りッス!
35774RR:04/02/13 11:52 ID:AapjVPoL
バイザーついたまま高速乗ると、側方確認でムチウチなりそうに・・・・
70キロくらいまでは気にもならないし、西日とか眩しくなくて便利なんだけどね

あと、林道では必須(ゴーグルで無いと曇るし)
藪つっこむとき、頭下げてバイザーで掻き分けないと枝が首筋へ入ってくる
前走車の飛び石を咄嗟にガードしたり

街のりならジェッペルとか見た目だけの小さいバイザーでいいんだけどね
36774RR:04/02/13 12:06 ID:reUYY1T8
ツアークロスとかホーネットで解決
37774RR:04/02/13 12:31 ID:/htVG13n
新骨かぶってるけど、旧骨に比べて実際楽だ…
38774RR:04/02/13 13:04 ID:L3XIKIWF
>>36
と思いきやハードな走りとか押しでシールドが曇る
かといってシールド上げたままだと目にくる
39774RR:04/02/13 13:35 ID:X8mpTqY8
>>38
>>20氏はまだそこまでの走りをできるようには見うけられない。
TXは確かに曇り止めをしてもハードな時には曇りますね。

でもゴッグルでも押しが入る時は曇るから外すと思うんだけど。
やっぱりその時に役立つのがバイザーではないかな。
40774RR:04/02/13 14:08 ID:RpnHOIfm
ゴッグルって新手のモビルスーツですか?
41774RR:04/02/13 14:34 ID:DFDvdpRk
対人対物とかの任意保険には加入してますか?
万が一の事を考えたら加入するべきですか?・・
42774RR:04/02/13 14:44 ID:SL75fRZT
>>41
街海苔?メインで乗るのであれば任意に入らないってのは自殺行為だよ
こないだ車同士だけど相手の100パーセント過失の自己に遭いまして、
たまたま相手の保険が使えない状態だったんで現金一括で30マソ取りました。
偶然損傷が軽かったんでたかだかこの程度で済ませましたが、通常であれば
もっとものすっごい額の保障になるはずです。
その前は自分の過失100パーセントの事故やってしまいまして、車買い替えと
保険代の上昇でざっと100マソの出費、もちろん相手の車も怪我も全部保険で
カバーしてその上での話なんで、これで保険に入ってなかったらと思うと・・・
43774RR:04/02/13 15:22 ID:WiGigRlY
任意と名がついているが、無保険で街を乗るのは論外だと思うよ。
良く「保険代が無いから」なんて言う香具師いるけど、趣味の塊であるような単車買う金あるなら保険代分さっぴいて買えと言いたいな。
昔より格段に安いんだし。
44774RR:04/02/13 15:32 ID:CgtUSQDn
>>33
ヽ(`Д´)ノ ウワアアアン
おれはシェルパ糊でツアークロスストームだYO!
45774RR:04/02/13 16:10 ID:D+XzkgGG
>>44
イイじゃないか!シェルパ糊でツアークロス!
なんか色々ふっきれてる感じがw
46774RR:04/02/13 18:10 ID:8vxq2DPg
>>37
比較インプレきぼんぬ。
今ホーネットXV被ってるんだけどボロくなってきて新しいのが欲しいかんじ。
新ホーネット買うか、それとも冬用にON用フルフェイス買おうか……
47774RR:04/02/13 19:03 ID:OJa52BiT
XRを購入しました。というか初バイクです。
本当に毎日が楽しく色々な所に行っています。
そのうちメンテもしなきゃなと思います。
そこで質問なのですが、皆様はメンテ工具はお持ちでしょうか?
もしオススメ工具等があれば教えて下さい。メーカー、購入場所も含め。
値段はピンキリだとは思うのですが、とりあえずは値段的に中位の物を
購入しようと思っております。

かなりスレ違いかもしれませんが、オフ車乗りの皆様に聞きたいのです。
宜しくお願いいたします。
48774RR:04/02/13 19:04 ID:L3XIKIWF
>>46
比較インプレじゃ無いけど、新ホーネット使用者です。
オンのフルフェイスに比べて顎が寒いけど
その他はオンロード用のフルフェイスと
ほとんど違いは感じないよ
それにオプションにチンカーテンがあるからそれで寒さの問題は解決するから
かなり満足できると思います
49774RR:04/02/13 19:23 ID:L2q0bdHS
>>47
おれはホームセンターで買ったKTC使ってます。

工具屋で売ってるKTCじゃなきゃダメって人もいるけど、
おれみたいな素人じゃ、どこが違うかわからんです。
50774RR:04/02/13 19:50 ID:2C9eXdCS
>>47
ホームセンタで売ってるプラグレンチに合う、無段階ラチェット機構つきメガネがオススメ。
確か\800位だったかな?
微妙にプラグを回しにくいXRにジャストフィットしてクルクル回せる
一度買えばXR手放すまで使えるので最初に買っておいて間違いなし
5137:04/02/13 19:50 ID:/htVG13n
>>46
新骨ですが48が書いている事でだいたいあっています。
アゴさみいですし、ベンチかなり効きます。

良い点はバイザーが固定されている事で旧モデルのように風圧で
跳ね上げられる事を気にしなくていいのと、風の通りが結構いいので
100キロくらいの走行でも角度の調整をしっかりしてあれば
あまりストレスを感じません。横向くのもあんましんどく無いし
バイザーのヨレもありません。
重量もとても軽くなってるのもいいかも。

旧骨に比べて劣ると思った点は、構造上シールドがはずし難いので
シールドの掃除やメンテナンスがしにくい事ですかね。
ミラーシールドとか無いのもちょっと寂しい。

速度の速い移動ばっかのときはバイザーがはずせるツアクロや
純粋なフルフェイスには首の楽さで勝てないとはおもいますんで
そこらへんは好みで選択していいと思います。
個人的には買って満足のメットです。
52774RR:04/02/13 20:36 ID:rMKIa0QC
>>49
えっ、KTCの工具ってホムセンで売ってるのと工具屋で売ってるのとは
違うんですか?

>>47
僕もKTCを使ってますが、お勧めですよ。
海外ブランド工具ほど高くないし、品質も安物工具よりは全然イイです。
それに、だいたどこのホムセンでも売ってるし。
TONEもお勧め。
安物工具にも良いものがあるけれど、初めてなんていうならKTCや
TONEを買った方が安心。
ただ、正しい使い方をしないと意味無いけど。
53魚連:04/02/13 20:43 ID:pC0583sH
>>26
うん、そうだよな。やっぱりOFF車はあきらめて乗らない方がいいよな!!。
やめとけ〜。

54774RR:04/02/13 22:17 ID:9LVBB+yL
今度ヤマハから出るトリッカーってどうなんですかねー?
オフ車乗りの皆さんの意見を聞いてみたい。

べつにヤマハの回し者じゃないんですが…。
55774RR:04/02/13 22:23 ID:D+XzkgGG
>>54
細かいところは見ていないけど、
外装凝っててバラすのしんどそう。
+どうせ排ガス対応してるだろうから
中身はもっとしんどそう。
56業物@携帯:04/02/13 22:31 ID:QlTEXvYq
>>47

Y字レンチは割と便利だよ
外装外す時とか

ベッセルの貫通ドライバのプラスとマイナス
KTCのハンドルとソケット
あとメガネとヘキサゴンのセットくらいあれば、大抵の事はできるんでないかな

#おりのメガネは6本980円だったなぁ。
ナメた事ないけどオススメしない
57774RR:04/02/13 22:49 ID:Yi4okjUc
>54
リキャリアが付いていないことが気になる。
58774RR:04/02/13 23:23 ID:RpnHOIfm
>>57
オプションじゃないの?
59774RR:04/02/13 23:37 ID:eL86dZN/
>>54
軽快な外観は好印象。
でも車重があるから素人がアクロバティックに振り回すのは無理ぽ。
街乗りや林道ツーリングには十分だと思うよ。
60774RR:04/02/13 23:58 ID:BkJX7CkW
http://www.yamaha-motor.co.jp/eng/motorshow/html/download/movies/mov_data/tricker_s.html
これもう見ました?
トラ車復活、BMXのバイク版とも。
とても真似できないと最初から諦めさせてくれる所がさすがトライアル。
ライダーは世界ランカー?
もし買ったらせめてウィリーくらいはななんとか真似したい。
61774RR:04/02/13 23:58 ID:BH4XFwma
>>47

これは
http://www.rakuten.co.jp/ktc/480349/480358/

実は俺が欲しいんだけど・・・・・
俺はホームセンターで逐次買い揃えたんだけど、今思えば
セットで買ったほうがよかったです。

まあ、財布とやる気と相談して買ってください。
こういうのもあるよって事で参考までに。

でもバイク屋でスナップオンとか借りたら欲しくなるよね・・・・
なかなか買えないんだけど。
62774RR:04/02/14 00:30 ID:Ih3Aak4G
漏れはKTCのソケットセットでハンドルだけスナップオンです。
あの頃は変な事にこだわってたな・・・
今は三流工具も精度が良くなって極端な安物でないかぎり問題なしですよ。
逆に三流工具のほうが自由な発想で作るんで使い勝手が良かったりするしね、
漏れがお気に入りの無段ラチェットハンドルなんかその極みだな。
特に落として無くす確率の高い車載工具は100円ショップで買ったレンチとかを載せてます。
ヘビーに使わなければ問題ないですな
63774RR:04/02/14 00:32 ID:CR+5ns/P
↑こういうのは最大公約数なモノしかないから、パッと見だけ
でも足回りやるには3/8じゃステムナット危ないし、トルクレン
チ無いし、空気圧計やオフ用工具(タイヤレバーやニップルレ
ンチ)も無い、これじゃ追加、追加であれこれ買う事になる、逆
に全く使わないと思われるサイズのソケット/メガネもある。

確かにパッと見整然と揃ってて単純に工具好きとしてみれば食指がカナリ動くが
特定車種を整備すると考えると個別買いより高く付く悪寒。
64774RR:04/02/14 00:35 ID:PP4nBKPN
トリッカーいいな!
購入考えよう。
65774RR:04/02/14 01:13 ID:mYqfyx3Z
工具の質問した47です。
沢山のレスありがとうございます。
KTCの物もかなり迷いますね。
リンクサンクスです!

しばらくはXRにしか乗らないと思うので、
これだけのセットが必要かなとも思いますし、、、
とりあえずは必要箇所の工具をホームセンター等で購入するか、、、
ん〜迷います。かなり迷います。

トリッカームービー凄いですね!!
あれだけ操れたら気持ち良さそう。
大それた質問ですが、XRでは無理ですよね?
どれだけ凄いライダーがXR乗っても無理ですよね?
66774RR:04/02/14 01:34 ID:A3llE8tA
とりあえず立派な工具セットより日常の整備に必要なニップルレンチやワイヤインジェクターが先。
チェーンカッターも必需品、シールチェーンはプレートの圧入とカシメのできる物じゃないと
役に立たないので注意。
XRだとタペット調整の工具も必要ですね。
他にオイル交換とパット交換。
バイクで使っているボルトは8、10、12、14、17、19、22、24・・・
普通にセットで買うと使わないのが(13ー15とか)入って来ます。
8と10のT字は欲しい。
六角と十字は安物使うと絶対に後悔する事になります。
67774RR:04/02/14 01:55 ID:OExIYObq
>>54
こちらもご覧あれ
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1073285688/l50

>>47
トラブル回避、経費削減、バイクの楽しみを広げるためにも、自分で整備してみるのには賛成。
まずはチェーン調整とかオイル交換とか簡単なことからちょっとずつでも。
そのためにはある程度シッカリした工具を揃えることも必要。
車載工具はあくまで非常時用と思っておいたほうがイイ。ヘタすりゃイジリ壊す。
特に良く使う工具には精度や強度に間違いのない、長くも使える物をオススメしたい。
かといって外国製一流工具とか上を見てもキリがないんで、値段とのバランス的にも
まずはKTCやコーケンあたりで充分だと思う。つくりの確かさでは引けを取らないし。
あるいはまだ何も工具が無いようなら、まずはひと揃いセット物を安いのでも良いから買ってみて
後からまた、良く使う物や必要な物、不満な物を、随時買い足し入れ替えするのもイイかと。
例えば、ヤフオクなんかでもツールBOXごとセットになったようなんが手頃な値段から出てるし、
↓みたいな工具屋に置いてたセット物とかも、値段のわりには結構使えそうでしたよ。
http://www.astro-p.co.jp
まーいろいろ迷ってみてください。
あと、これからいろいろされるつもりなら、サービスマニュアルなんかも1冊あった方が
何をするにも便利で安心ですな。がんがれー
68774RR:04/02/14 02:24 ID:COfMS7J8
>>65
XRは軽いから、あそこまではできなくてもけっこういろんなことできますよ。
トリッカーであれできる人ならXRでもある程度まではできるだろうし、
XRでできなければトリッカーでもできないでしょ。
まあ、XRにはできてもトリッカーではできないことのほうがいっぱいあると思う。
少なくともあれでツーリングはしたくないね(w
69 :04/02/14 02:39 ID:nPTK4XzA
美少女のオマ○コが丸見えサイトを
ついに発見したでつよ。(*´Д`)はぁはぁ
http://www.ss.iij4u.or.jp/~koufax/pink_omeko/


(*´∀`*)ハァハァ
70マモラ乗り:04/02/14 02:56 ID:TJZ+PjlC
5年程前から林道用にXR250白ピンクに乗ってました。
去年からSL230銀に乗り換えました。
ジャンプとかしないのであれば林道探検はSLの方が
楽ちんです。整備も簡単です。
71774RR:04/02/14 07:31 ID:3U5a5/Iu
>>48、51
おおありがとう。
そうかエアロチンカーテンとかいうのが付けられるようになってるのね。
買ってまおう。
72774RR:04/02/14 11:08 ID:9SbAyLzG
既出だけど初めてのバイクだったら
いきなり足回りやエンジンをばらしたりはしないだろうから

8,10,12,14,17のメガネと

8,10,12のボックスはきちんとしたメーカー品を揃えるのが良いと思います。

ラチェットは壊れるまではセットのでも良いと思うけど
ボックスはネジをなめると凹むので(心が)別に買った方が良い。

あとはその都度買いたしたらどうかな。
一番良いのは詳しい人やバイク屋の作業を見るのも勉強になるよ。

工具は嵌るとバイクのパーツ代くらい金がかかるようになるから
気をつけてね。
73774RR:04/02/14 13:21 ID:wyb6GN6p
トライアルちょっとでもやっていれば分かるけどシートの低さは
足付き性よりもスタンディングの時に効くんです。
自由度が全然違う。
もしランプキンが乗ってもXRでは無理な芸当です。
XRとトリッカーではカテゴリーが違うと考えた方がいい。
見た感じ100kgは軽く切ってる感じ。
エンジンは20馬力無いでしょう。
かなり低速に振ってるはず。
恰好や雰囲気だけのバイクではあそこまでできません。
74774RR:04/02/14 13:30 ID:mhofxfZj
ポエマータンキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
7562:04/02/14 13:45 ID:gA1ePflW
工具ネタ続くなー、みんなこだわりあるんだなー
漏れが言ってる三流安物工具と言ってもメガネとソケットのフルセットで980円とかの事を
言っているのではないのであんまし煽らないでね(ハァト
さすがにそこまで値段落ちると凄いよ、逆にネジ山を舐めたりしなかったり?、工具のほうが
砕けるからw
まぁ使ってると分かるけど見る見るレンチのカドが取れて丸くなってくるからな、
「だめだこりゃ・・・」って、シロウト目にもダメなの分かる。
ただそういう道を歩んでこそ一流工具の良さとありがたさが分かるとも言えるしさ。

あと漏れは車に電動インパクトを始めKTCやらスナプオンやら揃えてるけど、これが・・
東南が怖い・・・、よって警報機をつけてます。
バイク乗せたまま車ごと逝かれると再起不能ですよってに、凝りだすと無限です。
と言っても良い物飼うと一生物ですしねー、勧めるの難しいなー
76774RR:04/02/14 16:42 ID:3o+dXk34
ゲロ好きなんでリアを140にしようかと思っているのですが、ゲロ使用以外でのデメリットとかかりますか?
メリットはあまりないかもしれないけど、ホイール二つ用意して付け替える余裕がないので。。
77774RR:04/02/14 16:48 ID:t2lrIKMa
>>76
そんなにゲロが好きなら毎日喰ってろ、ボケッ!
78774RR:04/02/14 16:55 ID:OExIYObq
>>73
なんだか100kgは軽く越えて113kgみたいですよ、トリッカー。
セローやシェルパより重いのか・・・ま、乗った感じはそんな感じないみたいですが。
車体、エンジン共に乗った人の印象はそろって良いようです。

とりあえず、あの低いシート高やコンパクトさ、ポジションなんかが
例のムービーみたいな・・・までは無理でも、似たようなことにチャレンジする人には
大きな強みになるでしょうね。トライアルめいた事も少しはできるんじゃないかと。

例えばムービー冒頭にあったような、足を付いてのフローティングターン。
トラ車やミニモトだったら自分にも真似ることができるけど
XRなどフルサイズのバイクじゃあ、とてもじゃないけどやる気にもならない。
そもそも足がつかないし、テクでそれをまかなう自信もない。
ガッシャンとそのまま横倒しになっちゃう自分の姿が目に浮かぶ。

車重やパワーも大事だけど、そのボディーサイズから得られる物はけしてあなどれない。
もちろん逆にフルサイズのバイクだからこそ得られる物もまた多いけど。
そういう面から、トリッカーには結構期待してたいする。
もしも乗る機会があったら、まず一番にウイリーやジャックナイフ、フローティングターン、
スタンディングや階段登り、ジャンプにステアケースetcいろいろ試して具合をみたい。
まずはそんな気持ちにさせてくれる、ひさびさに気になる(国産オフ)バイクだなあ。
79774RR:04/02/14 17:20 ID:Yhj2mKlf
工具ネタそろそろやめない?
いいかげんウザイよ。
80まむ:04/02/14 17:25 ID:gYBUaC4a
SL230がかっこイイなとおもってるんですが
総合的に見てどんなバイクですか?
バイク初心者でスマソ
81774RR:04/02/14 17:27 ID:8DSgs46y
黒リム良いけど、セローとかシェルパとかの女&低身長専用まっすぃ〜んは激しくダサイな。
特にシェルパ。
82774RR:04/02/14 17:33 ID:0JEJNXgo
>>81

おまえw
83774RR:04/02/14 17:34 ID:PZQPb8tX
俺は120でゲロアタックやってるけど、140にしたからって
別にデメリットなんかないと思うよ。
84774RR:04/02/14 17:37 ID:8wpGUPB2
>>82
ゲラゲラ(・∀・)
85774RR:04/02/14 17:38 ID:nco5y9D2
>>65
トリッカー+成田だからできるんでしょ。
XR+成田でもそこそこはできるはず。
トリッカー+普通の人だと無理。
86774RR:04/02/14 17:39 ID:LU3Y4p0G
>>81
安いからいいんだよ!チビがうるせーよ!
87774RR:04/02/14 17:39 ID:GhRJZ9sA
>>80
プ)んな恥ずかしいバイク乗るなよ
88774RR:04/02/14 17:46 ID:HyfKg25o
>>86
ちびはオマエだろ(p
ぢびの乗るOFF車は激しくダサイ!!(・∀・)ゲラゲラ
89774RR:04/02/14 17:53 ID:k3FJ+sWm
>>81
セローは女の子が乗るぶんには良いと思うけど、シェルパは。。。。
シェルパって横からみたらトライアルのバイクみたいで。。。。
90774RR:04/02/14 18:00 ID:LU3Y4p0G
>>88
おまいよりは身長があるとは思うが・・・
91774RR:04/02/14 18:46 ID:M6aDZQX5
まぁ、君らはかっこいいバイクに乗ってください。
漏れは、乗って楽しいバイクに乗ります。
92774RR:04/02/14 19:03 ID:PXv68947
>>90
何cmよ?
93774RR:04/02/14 19:17 ID:6FmEWgP8
SLとかの良い所は足つきせいの良さのみだからな。
デカイ香具師がシェルパ、SL、セローとかのちっこいOFFなんかに乗る意味あるか?
94774RR:04/02/14 19:26 ID:XNsQeVue
あの、乗りたいって言ってるのは>>80だと思うんすけど。

>>80
色んな種類のバイク乗ってないのでなんとも言えないんすけど、
友人達からは乗りやすいって評価頂いておりまつ。
2chでは特に可もなく不可もなく、没個性みたいに言われたけども。
初心者ってんならちょうど良いとも思うよ〜な。
95774RR:04/02/14 19:30 ID:M6aDZQX5
>>93
漏れは、セローの購入を冗談交じりに考えているが、
まぁ、いろんなことの妥協点よ。

バイクを複数持てる環境に無い
トライアル的な遊びがしたい
ツーリングも行きたい
二人乗りも出来れば便利
高速も走れたほうが便利

で、セローかなって。
普通の公道オフ車に比べて、ステップが後ろにあるし、
足付きがいいのはステアケースなんかでは心理的に怖さが少ない。

まぁ、どんなバイクにするかは、楽しみ方しだいって事で。
96774RR:04/02/14 19:39 ID:M6aDZQX5
一応身長の話も出てるから、書いとかないと駄目かな?

漏れの身長は175cmで、割と標準的な身長だと思う。
97774RR:04/02/14 19:49 ID:mYqfyx3Z
身長ネタ便乗します。
バイクよりライダーが小さく見えた方がカッコイイと思います。

自分は179cm細身でMD30のXRに乗っていますがベタ足ではありません。
サスあまり沈まないし、つまり短足、、
98774RR:04/02/14 19:51 ID:Cx89UW4X
トライアル的な遊びってどんな遊び?
99774RR:04/02/14 19:55 ID:nbhWfh1n
バイク埋めて掘り出したり、崖から落として引っ張り上げたり・・・・
100774RR:04/02/14 20:02 ID:ZxCUe+Cv
>>99
それはED
101774RR:04/02/14 21:03 ID:COfMS7J8
>>95
その選び方でセロー買うとすぐ後悔するよ。

カネがないって正直に言えばいいのに(w
102774RR:04/02/14 21:20 ID:M6aDZQX5
>>101
どう後悔するのかもうチョッと具体的に教えて欲しい。
きっと漏れの目を瞑ろうって思ってる所を指摘されるんだろうけど…
10399:04/02/14 21:22 ID:nbhWfh1n
自分はトラ車で山へ行って単独でルート開拓&ライン確認
その後一度トレール車で走ってみる(超軽量化魔改造したXR200)
で、「大丈夫だよ トレール車が単独でも抜けられるんだから」と仲間を誘って生き埋め
埋没=発掘作業をビデオ撮影

これが仲間でのトライアル遊びだなぁ
トレールで行くツーリングトライアルみたいなもんかな
岩場は怪我人出るから、なかなか行きにくくて泥ばっかりだな
104774RR:04/02/14 21:33 ID:+INqpMTP
街乗り最高=Dトラ、XRモタード。
街乗り+林道=シェルパ、セロー、SL、TW、FTR、など。
街乗り+林道で早く走りたい=シェルパ、XR、KLX。
林道で早く+コースでも走れる=XR、KLX、XRレーサー。
林道で最強+コースでも楽しめる=XRレーサー、ナンバー付きEDレーサー
コースしか楽しめない=ナンバー付きEDレーサー、モトクロッサー
105774RR:04/02/14 21:37 ID:COfMS7J8
>>102

>バイクを複数持てる環境に無い
>トライアル的な遊びがしたい
>ツーリングも行きたい
>二人乗りも出来れば便利
>高速も走れたほうが便利

このうち、2番目以外はすべてフルサイズのほうが圧倒的に有利だってこと。
それと、別にセローが悪いって訳じゃないけど、どうしてもフルサイズに対して引け目を感じてしまう。
卑屈な気分で走るのつまらないだろ? そういうの気にしない人ならいいけど、

>漏れは、セローの購入を冗談交じりに考えている

こういう言い方はけっこうそういうの気にするタイプと見た。

ま、フルサイズ乗れば優越感感じるってことも全然ないんだけど。
なにしろ女の子の乗った骨とかに軽くちぎられるもんな(w
106774RR:04/02/14 21:38 ID:COfMS7J8
>>103
恥ずかしいのでそのへんでやめとけ。
107774RR:04/02/14 21:41 ID:COfMS7J8
>>104
も初心者が背伸びすると痛い。
108774RR:04/02/14 22:07 ID:M6aDZQX5
>>105
別にフルサイズ云々は気にならないよ。

本当は、トライアルがしたいけど、バイクの置き場を確保するのに
ガレージを借りないと2台置くスペースが無いのと、
トラ車で遊びに行くにも、マジなトラ車では自走はしんどい。
(トランポ買えばいいんだろうけど、正直、金も無い)

冗談交じりって書いたのは、セローに「よし!コレだ!!」ってのが無いのよ。
109774RR:04/02/14 22:54 ID:mCLnZCBb
>>108
>セローに「よし!コレだ!!」ってのが無いのよ。
↑まさしくコレがセローの特徴じゃんw
110774RR:04/02/14 22:59 ID:nco5y9D2
>>93
シェルパって足付きは良いけどマシンは小さくないぞ、
普通の250クラスと同じ。
111774RR:04/02/14 23:04 ID:M6aDZQX5
>>109
今、国産バイクで「コレだ!」ってのは無いよ。
バイクが欲しい気持ちはあるけど、漏れが冷めちゃったのかなぁ?
112774RR:04/02/14 23:10 ID:uAueafKm
「ごっこ」程度に使うならセローはちょうど良いと思うぞ。
他の要素に関しても「快適ではないかもしれないが出来る」し。
昔ならいざしらず単車が各分野で先鋭化している今の状況だと家の裏がコースってんでもないとトランポなしでトライアルマシン買うのは無謀だしね。
113774RR:04/02/14 23:27 ID:COfMS7J8

あと、正直言ってセローでトライアル的なことは難しい。
それに実際乗ったことあるのかな? 175センチだとポジションがかなり窮屈だと思う。
オールインワンを求めるならむしろシェルパのほうがいいかもよ。

ttp://momiji.maxs.jp/sherpa/020224/index.html
114774RR:04/02/14 23:31 ID:XNsQeVue
以前あったトレッキングバイクのスレでは、
セローは老舗な分洗練されてて、オフでの走破性も一番って話に落ち着いたっけ。

はぁ…ここの人達ってやっぱ背の高い人多くてうらやましひ…
115774RR:04/02/14 23:40 ID:mYqfyx3Z
XRが意外に速いのには驚きました。(街乗り)
オフ車の中では速く無いのかもしれないけど、
TW,FTRいわゆるファッションバイク(死語)というわれるバイクより遥かに速い。
XRが速く感じるという事はKLXやDRーZはもっと速いのですか?(街乗り)
116774RR:04/02/14 23:51 ID:Cx89UW4X
CRMが最高速では一番速いんじゃないかな?
2stでかつ六速まであるからね
CRMマンセー!
CRMマンセー!
117774RR:04/02/15 00:04 ID:0iqc9f7M
>>115
DR-Zはそりゃ速いよ。
排気量が違うもん。
KLXは・・・「おおぅ!」って程の違いはない。
性格も少し違うしねぇ・・・
XRは下からモリモリ加速する分、上が少しダルな感じになるでしょ?
KLXは下が薄いけど上まで回しても快適で気がつくと速度がのってる感じ。
118774RR:04/02/15 00:19 ID:scUgUG/5
RMXが加速では一番速いんじゃないかな?
2stでかつ五速まであるからね
RMXマンセー!
RMXマンセー!
119774RR:04/02/15 00:26 ID:MhHvlAto
>>99
トラで山入ること覚えると、
トレール乗った時、両腕もがれたみたいな気分になる。
120774RR:04/02/15 00:30 ID:mDumddic
ガケ登るんなら徒歩のトレッキングがマンセーだと思う。
121774RR:04/02/15 00:41 ID:N8D83Ya/
>>117
スマソ。漏れ今まで250までしか乗った事なくて、
この前知り合いのDR-Z400Sに乗ったんだが思ったより速くなかった。
あと重かった・・・持ち主には言えなかった(;´Д`)

でも400なら本来250とかと別物の筈だし・・・
DRに詳しくないけどエンジン載せ変えられてたって可能性はどうなんだろう?
とふと思いました。ジェベルのエンジンとか積めるのかな?
122774RR:04/02/15 00:45 ID:+0pUMSCY
KDX125の中古って高いですね。
程度がいいのだと30マソ近い。
ちょっと無理してKTMやGasGasの
125cc中古買った方がいいかも?
でもそれでレースで遅かったら
ハズカシイだろうなあ。
123774RR:04/02/15 00:51 ID:TgE7dB+w
DRZは速く感じない、けど意外と速度上がってる!って感じ
キャブとマフリャー替えて、おぉ?って感じ

RMXもCRMもチャンバー替えてないと、そんなに速くないよね?
124774RR:04/02/15 00:59 ID:yYdU2hmQ
>>121
DRZのエンジンとDR250・ジェベル250系のエンジンは見た目からして全く違う。
DRZはTL1000Sの片バンクベースの水冷。
DR/ジェベルは油冷。
125774RR:04/02/15 04:17 ID:tQduIKcR
セローは他のオフと比べてバランスが一番良い。
全てそこそこなので何が良いとは言えないが初心者には
かなりお薦めです。
しかし速く走ることを考えるなら別のバイクを考えるのが
良いでしょう。
126774RR:04/02/15 05:32 ID:mDumddic
バランスが良いとなんか良いことあるの?
セローを買うことのメリットって無くないか?
素直に金と腕と身長が無いって言えばいいじゃん。
127774RR:04/02/15 07:23 ID:0iqc9f7M
金はあるんだが、
腕と身長がない・・・ヽ(`Д´)ノ
128774RR:04/02/15 07:29 ID:N/2oOhcG
>127
パンペーラ
129774RR:04/02/15 08:53 ID:blhpGtJw
パンペは給油の度に混合作る根性が・・・。

>>119
トラ車の軽さは数字以上だからね。
マスの集中って重要なんだなって思う。
130774RR:04/02/15 09:53 ID:CqETbGrO
>>126

プっw
131774RR:04/02/15 09:56 ID:yBDUR06d
セローは15年前なら威張れたけど今更 
新車で購入してもねぇ〜
132774RR:04/02/15 10:16 ID:7eHgkByt
バランスが良い方がオフでは良い。
15年前ならと言うが今の新型でそこまで劇的に性能変わったか
疑問。特に今のホンダとかなんか部品とか細かく見てると
安いの使いすぎ。15年前の方が品質的には優れているものが
多い。
そもそもオフに乗ってて威張るなんて誰に威張る?
身長は177だけど、やはり窮屈ではあった。

133774RR:04/02/15 10:22 ID:fNIJEPCu
>>125.132

774RRっていうコテハンでつか?w
134業物 ◆GPfvmNF13A :04/02/15 10:42 ID:ZpPq/+5a
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>123 RMXもCRMもノーマルで十分パワフルだょ。
 |文|⊂)   あと、身長あってもセロやシェルパのが押す時はラクだよ
 | ̄|∧|    街乗りじゃちと窮屈だけども
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
13500:04/02/15 12:28 ID:HG4Ge4yu
125のオフ車でおすすめ教えてください。
身長小さいので、車高低めでお願いします。
チビでも乗りたいので。
136774RR:04/02/15 12:46 ID:WjLX68VA
125だったらDTとかいいんじゃない?200とかはそのへんの4ストなんかより
ぜんぜん早いし。てか誰か二輪持ってて車の免許取るときに、いくらぐらいかかるか
知ってる人いない?
137業物 ◆GPfvmNF13A :04/02/15 13:03 ID:ZpPq/+5a
>>135
 |  | ∧
 |_|Д゚) KDX125SR タマは多い、やたら鉄なのでよく錆びる、シート高高い。
 |文|⊂)   TS125R かなりタマが少ない、KDXよりは鉄分少な目、シート高高い。
 | ̄|∧|    DT125R あんまりタマが無い、年式によってセルが付いてたりして程度の割にちと高い、上の二台よりシート高低め
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
138774RR:04/02/15 13:14 ID:18aC78U9
セカンドバイクにオフ車が欲しいと思ってます。
原二で乗り出し価格がお手頃な車種を教えてください。
身長は170.体重は90`台のデヴライダーでつ。

goobikeで相場をあたってると、CRM80かKSR-II,KSR100あたりかなあと思うのですが。
139業物 ◆GPfvmNF13A :04/02/15 13:19 ID:ZpPq/+5a
 |  | ∧
 |_|Д゚) KSR-IIとKSR110はオフ車・・・なんだろか。
 |文|⊂)   その体格なら125クラスのがいいんでないかな
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
140774RR:04/02/15 13:22 ID:18aC78U9
>>139
>KSR-IIとKSR110はオフ車・・・なんだろか。
書いたあとに自分でもそう思ってしまったw
この前、人様のMTX50にちょっとだけ乗せてもらったけど、
そんなに不自由しなかったから、80クラスでもいいかなと。
141774RR:04/02/15 13:53 ID:uFio8gP5
林道ツーリング&街乗りに使うつもりなんですが、一番座り心地の良いのは何ですか?
XRはちょっと堅くて座り心地が悪かったっス。
他のは良く知らないんですけど、OFF車はどれも同じような感じなんですか?
142774RR:04/02/15 13:54 ID:aUG7S8zU
オフじゃないが、KSRは結構好きだな、
オフもいけるオンって感じがね。
でもこういうのは、オフ車既に一台所有してるから言える訳で
143774RR:04/02/15 13:55 ID:aUG7S8zU
>>141
オフ車は別名「三角木馬」
諦めてケツを鍛えましょう
144774RR:04/02/15 14:03 ID:aUG7S8zU
後、身長がデカかったり、ガタイが良かったり、デブだったり
するとケツもデカく。シートからハミ出るケツの量が多くなり、
シートに載ってるケツの負担する面圧が高くなる。
これはアンコ増やしでは解決できないケツ痛。

以上が身長190cm、85kg、ガッチリ系のオレが
「何故オレだけ周りよりケツ痛くなりやすいのか?」
を研究した結果である(w
145スコフ〜:04/02/15 14:07 ID:fD/eM8Hy
>>141
シェルパは10時間座り続けてもケツが割れた程度で済んだよ

関係ないけど漏れもツアークロスでシェルパ乗ってるな・・・
足つきベッタリ過ぎて乗ってるとき膝曲げすぎで辛い・・・
146774RR:04/02/15 16:12 ID:VVYXuKOw
脂肪少な目で筋肉質な体型な香具師もケツには厳しいもんがあるゼ。
ケツと言うかビテイ骨な。

おいどにたっぷりお肉の付いてる(デカ尻)香具師はお肉がクッションになって幾分ましなんじゃないの?
そのへんどーよ?でっちり系の方々。
147774RR:04/02/15 16:22 ID:HlhHVigz
レイドはケツ痛くなるようなこと無かったなあ。
スポンジ削ってシート高下げてたにも関わらず。
デカタンクとの組み合わせでロンツーには最適でした。

148774RR:04/02/15 17:17 ID:g2RCdFp/
KSR-Iのってたけどあぜ道とか走るには問題なかったし
ガレ場も両足付くから技量によってはフルサイズより安心できる、とか言ってみる。
2ストのやつは電装弱いからこれから買う人は注意ですわ。
俺は毎冬バッテリー交換してた…
もう手放しちゃったんだけどまた欲しいな〜と思わせるバイクでした。

ケツはすごく痛くなるよ。
149774RR:04/02/15 18:04 ID:SmoKNc2P
>>141
BAJAは幾分良い(らしい)。
慣れれば、3時間ぐらいは平気になる。
さすがに、6時間とか乗ると尾てい骨がきつい。
漏れは体重85kgの太めですが。
150774RR:04/02/15 19:57 ID:TJfBp2iX
ほんとXR-BAJAのシートは楽だね。
151774RR:04/02/15 20:28 ID:3HbjwH47
XLR、TT-R、Raid、XR-BAJA、DR-Zと乗り継ぎましたが、
Raidが一番お尻には優しかったです(^^)
シート幅が広く、クッションも厚い。
丸一日乗っていても痛みとかはありませんでしたし。
が、その分動きにくくはありました。
激しく攻める方は気にいらないかも知れません。

でも林道ツーリングの帰りにはRaidが取り合いになりました(笑)

ちなみにDR-Zは地獄です。感覚的に、お尻が無くなります(笑)
152774RR:04/02/15 20:33 ID:JHyT6oMu
ランツァが案外楽だった。
153774RR:04/02/15 21:04 ID:Yl3+7CA2
このバイクはKawasaki製ですか?
http://www.megaegg.ne.jp/~esu0108/images/attack02.jpg
154774RR:04/02/15 21:29 ID:JHyT6oMu
>>153
それがバイクに見えるのなら眼科行ったほうがいい。
155774RR:04/02/15 21:39 ID:QAPwxhYg
>>153
ィイ〜バイク加減だ!
156774RR:04/02/15 21:55 ID:EOzOyX+i
DT125とKDX125って選ぶならどっちですか?
KDXスレ見るとトラブルシューティングばかりで・・・。

ちなみに2st初心者です。
157774RR:04/02/15 22:03 ID:JHyT6oMu
>>156
走り重視ならKDX
158774RR:04/02/15 22:07 ID:VEUd4my/
どっちもそろそろ年式的に、トラブりやすいお年頃やね
カッコで選んで良いよ
159774RR:04/02/15 22:19 ID:Gb5WW3xH
>>153

KLXです
160774RR:04/02/15 22:24 ID:SL7aSBOV
DR―Zでジェベルをだして欲しい。長距離楽そうだし。
161774RR:04/02/15 22:29 ID:q6kTpWHw
ガソリンフィルタってつけてる?
オフ車にお勧めのタイプとかってあります?
162774RR:04/02/15 22:34 ID:mDumddic
>>153
ちげーよ!それはカマキリじゃん
カワサキ製のバイクはこれ↓!!
http://www.marine-p.com/from_kawagoe.files/P8147113.jpg
163774RR:04/02/15 22:35 ID:SL7aSBOV
日本国内では必要無いのでは?
給油口につける奴?
164161:04/02/15 22:37 ID:q6kTpWHw
>>163
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c48514536

こんな感じのヤツです。
正しい名前は“フューエルフィルタ”みたいです。。
165774RR:04/02/15 22:38 ID:kft7iWup
>>162
フラットなシートでポジションの移動がしやすそうですね
166774RR:04/02/15 22:49 ID:Q+fTmwfs
キャブとかに水やゴミがたまらないようにする奴?
多分定期的に交換せんと駄目なのでは。
バイクによると思うけど水とかガソリンコックの下の部分とか
キャブの下にたまるのをたまに流せばいいと思うよ。
キャブが詰まるのはたまにあるから無意味では
無いだろうけど。

167774RR:04/02/15 22:49 ID:gpINjs+q
>>161
フュエルフィルタ、フュエルストレーナーはエンデューロレースでは必須
レース中の給油で泥が入っちゃうこと有るし
基本的には網の面積が大きい奴ならなんでもいいです(小さいのは流量不足の可能性アリ)
透明で一体型の奴がお薦め(ガス欠の判断ができる 壊れにくい)
ホースの途中の引っかからないところにつけて、しっかりバンド付けましょう
168ほしい:04/02/15 22:59 ID:yBDUR06d
169774RR:04/02/16 01:21 ID:JrUUSpDo
純正でフィルタついてるバイクってある?最近のバイクではあまりみないような気がするな
170774RR:04/02/16 01:49 ID:VqE/Rt0E
>>124

ども。

フレーム的にものらなそうでつね。
よく見なかったのが悔やまれるけどフィンとかがぱっと見には見えず、
冷却水のタンクがあったので恐らく400だったかと。

マフラとかも全部ノーマルだったので
オンロードでは250に毛が生えた程度にしか感じませんでした。
やっぱ体感的には2ストの250の方が速かった…。
171774RR:04/02/16 02:00 ID:bMY0KewY
すいません、ヤマハのTT-R125LWって公道で走れますか?
172774RR:04/02/16 02:22 ID:p9hz6j6y
>>171
保安部品ついてるやつ?
それなら走れる。
173業物 ◆GPfvmNF13A :04/02/16 02:41 ID:/SU9k6Zk
 |  | ∧
 |_|Д゚) 輸入して保安部品付けてナンバー取って売ってるの買えば。
 |文|⊂)   公道で乗れまつ
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#DT125Rの新車輸入すんのとどっちが安いだろ
174774RR:04/02/16 02:53 ID:bMY0KewY
>>172
>>173
ありがとう!
保安部品てなんでしょう?
ちょっと調べてみるかな・・・
175まら:04/02/16 11:19 ID:9pTOma8m
はじめまして!
一台目のバイクにセローかXRかに迷ってますが初心者には
どっちがいいですか?
ちなみにストリート仕様で乗りたいです
セローにXRみたいなリアフェンダーとテールランプがパーツであったら
セローに迷わずするけどXRの馬力も捨てがたい・・・
176774RR:04/02/16 11:24 ID:ZZ0QjgzA
それでもセローと比べる理由は?
177774RR:04/02/16 11:30 ID:L8R37eyO
DQNはビグスクかTWでも乗れ。
どうせXR程度のパワーも使いこなせず終わるだろうが。
178まら:04/02/16 12:09 ID:9pTOma8m
さっそくレスありがとうございます
セローと比べる理由はヤマハが好きでセローの評判がいいからと
XRのスタイルと馬力が気になるからです
後これだけしか書いてないのにDQNて勝手にきめるんですか?
人に今はSRを借りて乗ったりしますが時速60以上出したことないし
マナーもいいつもりで車などに道を譲りますよ?
下手に運転のうまいオフ車のりのすり抜けしたりする公道運転の方が迷惑だと思いますが
勝手に見てもないのにきめるあなたがDQNじゃないですか?
179774RR:04/02/16 12:52 ID:7Q//GcjY
ストリート仕様=DQN とオフ車乗りには自動変換されがち
街中乗るならVTRとかの方が良かったりするし
SRで60以上出したこと無いってのは、逆に回りの流れを無視して走ってる疑いも出てくる
あるいは免許取ったばっかりか

で、ストリート仕様ってどう弄くって、どこを走るの?
どっちにしろエアクリや排気系弄るならキャブセッティング出さないとまともに乗れないよ
リヤフェンダーについては、XRはナンバー直付け不可
ナンバーのステーが必須と言うことも考えてください(後方から視認できないため違法)
身長が170までで、街乗りゲタならセローの方がXR250より良いかな
180774RR:04/02/16 12:53 ID:86NBQrk2
>>178
そんなに気悪くしないで、ここってそんなもんだから。
まぁセローが評判がいいっというのも、「そっか?」って思うけどね。
自分はセローに乗ってるけど、ポジションが意外に窮屈で、思ったほど
燃費が良くない(何と比べて?っとはいわんでね・・・ちなみに1L25kmくらい)
使い勝手は悪くないから、今でも乗りつづけているんだけね。。。

馬力が気になるのも、人それぞれだけど・・・まぁ〜そんだけ安全運転なら、気にするな。
カッコがいいと思うならXRしときなよ。
ヤマハ信者というなら、セローでもええよ。
181774RR:04/02/16 12:57 ID:UxMN2nxG
>>178
177のような輩はスルーすればよろし


新車購入で比べてんだったらXRの方が何かと不満がでないと思うよ。
馴れてくるとセローだとアンダーパワー感じるだろうしXRでも持て余す
ほどでもないしさ。
あとフエンダーレス組むとか考えるんならサブフレームの取り回し
にも手を入れなきゃならないしレーサーちっくなデカールなんかも
セローには似合わないしね〜
街乗り主体で購入するんならモタでもいいんじゃない?
幾分か足つきもいいしさ。(好みで選べば良)
詳しくはわからないけど175のカキコ内容で2車種に絞ってんだったらXRを薦めるね。
母体は1台なんだからモディファイする時の発想も広げやすいのでは?

182774RR:04/02/16 13:27 ID:ikeTcwsa
>>178
スピード出さなかったら模範運転だと勘違いしてないか?wwww
183774RR:04/02/16 13:51 ID:YxKtOZbJ
ヤマハが好きで馬力も欲しいならTT250Rかレイドにしとけ
184774RR:04/02/16 13:54 ID:p9hz6j6y
XRのような跳ね上げリアフェンダーはないかもしれないけど、
KLXのような感じのリアフェンダーならレアルエキップからキットが出てたような。
185774RR:04/02/16 14:13 ID:JrUUSpDo
セローはくそだよ、利点といえば難所に当たっていけなかった時に
バイクのせいに出来る という事くらいかな
龍角散地獄にハゲワラ。
186774RR:04/02/16 14:16 ID:ZZ0QjgzA
60km/hも出さないなら馬力なんてどーでも・・
しかし身長と金があればXRで間違いないかと
187774RR:04/02/16 14:28 ID:znPVa/ny
正直、ストリート仕様なら見た目で好きなほう選べばいいと思うが。
セロの評判なんて、街乗りだけなら足つきがいいってくらいのことでしょ。
188774RR:04/02/16 14:35 ID:xFraDalj
>>183
TTは色がなー
黒フレーム、黒リム、黒&グレーのシートとかだったらレイド欲しい。
189まら:04/02/16 14:47 ID:9pTOma8m
みなさん答えてくれてありがとうございます
足付き以外で言えばXRでいいということでいいですね?
まあスピードはあんまり今のところ免許取り立てなんで出せません(↑ビビり)



















・・・・・オフ車のりて性格悪いのかな・・・・?
190774RR:04/02/16 14:49 ID:JrUUSpDo
まーたいがい人を性格悪いなんていう奴の方が性格悪いわけだが。
191業物 ◆GPfvmNF13A :04/02/16 14:54 ID:lnaH4n3h
 |  | ∧
 |_|Д゚) ストリート仕様ちうのがスパトラ/スカチューンに直結して反感を買ったのであ。
 |文|⊂)   セロ 足つきいい、安い、リアチューブレス
 | ̄|∧|    XR 足つき悪い、高い、パワーある
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#個人的には街乗りしかしないならタイヤの持ちでXRモタのがいいと思ふ
192774RR:04/02/16 15:17 ID:GUq7rC1Z
>>189
オフ車のりが性格悪いというかここの書き込みしてる一部の連中が感じ悪いだけだと思うよ。
193774RR:04/02/16 16:22 ID:ikeTcwsa
いや、質問者が性格悪いだけだろw
194774RR:04/02/16 16:55 ID:ZZ0QjgzA
一番性格悪いのが>>189なのは間違いない
195774RR:04/02/16 17:24 ID:Nf2nTeD6
XR乗りです。
そろそろ外装を変えたいと思っています。
皆さんはブッシュガードやアンダーガードはどこのメーカーの物を使用してますか?
ウインカー内蔵のブッシュとかありますよね?
お勧めはありますでしょうか?
196774RR:04/02/16 17:44 ID:Nf2nTeD6
街乗りストリートなら、セローお勧めです。
足付き問題はかなり重要ですよ。
ヤマハの総合パーツカタログ見ると、
カスタムパーツも出ているみたいだし。
街乗りなら馬力はあまり変わらないと思いますので、
私ならセロー買います。
197774RR:04/02/16 17:48 ID:J3mruhqV
しかしながら街海苔においては車高の高さの恩恵もありますよ。
視点が高くて見通しやすい、ステップが高くてすり抜けで縁石に寄れると。
その点、セロー、シェルパ、SL230とかはどうなんでしょ?
198山専用で見た目は二の次:04/02/16 17:49 ID:7Q//GcjY
>>195
ブッシュガード:
たしかRCエンジニアリングのアルミのやつ(次に買うならトップブリッジ固定型だな でも壊れない)
ハンドルがAFAMなので、グリップ末端側の固定具は自作(Renthalにアルミガードはすぐハンドル曲がるよ)
ナックルガードとして厚手のPPの板をネジとタイラップで固定
寒い季節の通勤やツーリングでは、メイヤーかどっかの巨大ナックルガード(仲間内通称:ダンボ)をタイラップ固定
(タイラップでちぎれる仕様でないと、咄嗟のときに手が挟まりそうで怖い)
小雨なら濡れないし暖かいですが、転倒時にスコップというか柄杓になるので、水抜き穴あけてあります

アンダーガード:
XR's Onlyのアルミの厚い奴だがベコベコで何度も修正済み これが一番丈夫みたい
取りつけ時にすでに加工がいい加減でネジ穴の調整が必要だった記憶がある
以前にプラの付けたけど、ネジの部分からちぎれ飛んで2週間の命だった(サイクラムだったかな)
あと、XR250ならオイルドレンのネジはワイヤリングしましょう(飛び石で緩みます)
199スコフ〜:04/02/16 19:40 ID:38A14fZq
>>197
シェルパは縁石にタイヤ擦る位寄ってもどこも当たらないよ
初めは引っ掛けて車道側にコケないか結構ビビってたけど、普通の加減速位じゃステップ擦りません
もっとも体重によって変わるかも知れませんが(当方60kg)
200774RR:04/02/16 19:45 ID:yYjvla6B

今だ!200ゲットォォオオオオオオオ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
201774RR:04/02/16 20:04 ID:L8R37eyO
インチダウンすれば当然縁石にヒットの確率も上がる訳だがな。
どうせ見た目でストリートに憧れてるだけだろうから、そのうち飽きてポイ。
何選んでも変わらんよ。
202774RR:04/02/16 20:12 ID:XPYZXXuu
>>197
SLですが、今のところ当たってないす。

今日は風が強くて、道に散乱してるゴミでコケそうになったんですが、
フルサイズのオフ車だとハンケツどころか、片足の太ももしか乗らないのれす。
車高高いと横の車に倒れてたトコですた。
生活の足でもあったりで、自分にはどうしても足つき重要かも…
203774RR:04/02/16 20:20 ID:PYh5hwkm
>189
> ・・・・・オフ車のりて性格悪いのかな・・・・?
激しくワラタヨ
過去のオ○ロードブーム世代はそりゃ痛々しい方が中にはおります

でもイイヒトもたくさん居ますから、オフが楽しそうに見えたらまたおいで!
204774RR:04/02/16 20:26 ID:MDm3T/Sy
ここはダートやツーリングにバイクを使わない
人には冷たいです。
街乗りオンリーのデコレーションバイクには特に
205774RR:04/02/16 20:34 ID:86NBQrk2
オフ海苔が性格悪いのではなく、>>189の性格が悪いのだと思うよ。
初心者を装って、質問してるようだけど・・・まぁ〜釣りぽいから、
ほんまわスルーなのだろうけどね。
206774RR:04/02/16 20:42 ID:86NBQrk2
街乗りオンリーのデコレーションバイク・・・って何???
まぁ〜オフ車の格好が好き・・・っていうのなら、それはそれでありだけど、
カッコはどれがいい?と聞かれる場合は、それこそ個人の好み!!
って帰結しかないから・・・
207774RR:04/02/16 20:54 ID:xjgiNwKX
>>205
いやいや性格の問題ではなくて育った環境の問題ですよ、ゼッタイ、親の失敗w
っつか病気なんですよ「揚げ足取り病」病気だったら仕方ないとスルーできます

オンだけで考えるのなら断然XRだね、セロではゼッタイに不満が出てくる
しかしオフにも使う気が微塵ほどでもあるんだったらセロの方がイイかも。
今は4st水冷化への過渡期だから水冷マシンへ移行してしまえばXRは
完全に輝きを失うだろうな、かたやセロはある程度の人気は続くものと思われる。
将来飽きてイラネってなった時にセロのほうがリセールバリューがいいと思うな。

あとオフをよく知らないヤシてセロをナメテルんだけどオフでのセローって凄いよ
俺も何度も思い知らされたw
コースでけっこう上手いCR250をぶち抜くヤシもいるくらいだし、まぁ突き詰めれば
オフは腕次第って事なんだけど。
208774RR:04/02/16 21:02 ID:ljXz7mgK
( ´,_ゝ`)プッ
209774RR:04/02/16 21:02 ID:iD+r0UTw
いらっしゃいませ。
セロ狂信者が来ないんで盛り上がりに欠けてたとこなんすよ
210774RR:04/02/16 21:04 ID:ywG83Akx
しかし釣りって…

セローかXRか迷うなんて両者共にオフ車のスタンダートかつ入門マシン的な
位置付けなんだから当然だと思うけど。
211雪と氷の名無しさん:04/02/16 21:26 ID:B238+5sD
212仕事人 ◆DJEBELwxBA :04/02/16 21:26 ID:Gf6r72ZR
セローは人に勧めたくはあるが、自分では絶対欲しくないバイクって書いておけばイイ?
213774RR:04/02/16 21:31 ID:6cQKCS+N
只で呉れるもんなら欲しい
214774RR:04/02/16 21:34 ID:MDm3T/Sy
>>206
性能とは関係ないパーツをゴテゴテ付けたりしてるバイク、
渋谷、新宿、原宿、恵比寿って走ってくと一番出会えるオフ車の改造系の事
215774RR:04/02/16 21:36 ID:ziAjZSz+
最近オフ車にも慣れてきて、林道デビューしようと思っています。
東京都内在住なので関東近辺で初心者オススメ林道はありますか?
初めて林道に行くにあたって、
これだけは心掛けておけ!というのがあったら是非ご教授下さい。
あっ、250クラスの公道オフ車乗りです。
216207:04/02/16 21:39 ID:xjgiNwKX
>>209
いやいや信者じゃなくってさ、適材適所派なだけですよ。
漏れはME06糊だし、まぁセロは絶対に所有しないけど、TLMも持ってるってのもあるけどさ
TLMに較べるとセロは糞重い亀さんですなw
217774RR:04/02/16 21:47 ID:ywG83Akx
これじゃオフ車海苔の性格が疑われても仕方ないだろう。
207一人のせいだろうけど。
218774RR:04/02/16 22:17 ID:9ZBNmqSq
私は164cm・体重62kgなんですが、KLX250やXR250は
体格的につらいのでしょうか?
先日、友人の92年式XL250を乗ってみて、シート高がこれぐらいなら
なんとか乗れそうだと思えたのですが。
219774RR:04/02/16 22:21 ID:ywG83Akx
そんぐらい有れば問題ないと思われ。
160cmそこそこで外車エンデューロバイク乗ってる女の人とかもいるしね。
もちろん慣れるまでは車高下げリンクやシートのスポンジ加工やらブーツの厚底加工
なんてハード側の対処で足つき良くする事も可能です。
220774RR:04/02/16 22:30 ID:5ICbLIMH
>>215
漏れのオススメは山梨の泉水谷・泉水中段線林道。
完抜けの15kmある林道で、二本の林道が最近つながったものだけど、
泉水谷のほうは渓流沿いを走るけっこう山深い感じの林道、
泉水中段線のほうはフラットな高原の林道と、性質が違うので一度で二度おいしいって感じ。
もう何ヶ月かはおあずけだけどなー。

ttp://y-rinj.sohoworks.net/093_sensuitani.htm
221山専用で見た目は二の次:04/02/16 22:32 ID:7Q//GcjY
>>218
1台目のオフ車ならセローかSL推奨(足つかないと最初は練習も何も無い)
2台目以降なら「走ってる間は足をつかないから関係無い」理論でXR650もあり・・・かなぁ
自分もどうやっても信号ハングオンしないと足つかないバイクに乗ってるし
KLX250 885mm
XR250 875mm
セロー 810mm
XR650 935mm

無理に車高下げキット使うよりも、セローやSLの方が良いかと思います
ダートの中ではエンジンのパワー不足って余り感じないですし(北海道の林道除く)
222774RR:04/02/16 22:33 ID:5ICbLIMH
スレ違いだったかな?

誘導
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1064139985/l50
223プププ:04/02/16 22:39 ID:DuB9WK0T
>>217
負け惜しみ厨房プ
224774RR:04/02/16 22:41 ID:5ICbLIMH
>>221
XR650なんて稀少車入れるくらいならジェベも仲間に入れてくらさい・・(´・ω・`)
DJEBEL250XC 885mm
DJEBEL200 810mm
DR-Z400 895mm

Super SHERPA 810mm

漏れはジェベ海苔だけどシェルパ推奨します。
225774RR:04/02/16 22:49 ID:K8V6F1Nq
DJEBEL250XC/DR250Rには低車高使用もあります。
845mmです。
226まら:04/02/16 22:49 ID:9pTOma8m
203さんのいうとおりオフが楽しそうにみえるんでまた来ます!
210さんのいうとおりセローとXRを比べたのはオフ車を
調べると両方のよい評判にたどり着くからです
両方ともスタンダードなようなので
227774RR:04/02/16 22:53 ID:XPYZXXuu
昔、XLR125を車高下げる為に、あれこれやってもらったら…
"この状態で激しいトコ行かないように"って結果になりますた。
あぅぅ
228774RR:04/02/16 22:54 ID:ywG83Akx
価値観と趣味の多様さを認められない老人達にめげることなくまた来タレ若者よ!
229スコフ〜:04/02/16 22:57 ID:38A14fZq
シェルパの慣らし終ったとこなのに
トリッカーキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

230774RR:04/02/16 23:01 ID:CZlIBFYG
>>226
真面目にレスすると、どっちを選んでも後悔はしないと思うよ
どの意見見ても分かるように、どんなバイクに乗っても良さがあるし
けなすヤツはどんなバイクでもけなすから、イチイチ聞いてちゃラチがアカン
スタンダードマシンに乗っていれば乗り換えも楽だしね
とりあえず乗ること、マシンはなんであれ乗らないと解んないんだし
レンタルバイクって手もあるんじゃね?レンタルバイクでツーリングも乙かも
231山専用で見た目は二の次:04/02/16 23:14 ID:7Q//GcjY
ちなみにXL250Rのシート高は840mmみたいですが、経年劣化で若干下がってる可能性大です
以前はXR250にはホンダアクセスからローシート出てたけど、無くなった?

セローも持ってるけど、ダートでスピード出したり飛んだり跳ねたりでなければ不自由無いです
プレイバイクと捉えれば面白いですよ
レースに出して壊しましたが、結局もう一台買いました
中古を買うなら、リヤがチューブレスになった以降のを買いましょう
それ以前のはダート走るとスポーク激しく折れます(年に4回折った・・・張り具合には問題なかったはずだが)
アスファルトの上を走っていては特に持病もないかな タイヤも安いし
ロングツーリングに使うなら、SL230の方が若干お尻に優しいかもしれません
232218:04/02/16 23:18 ID:9ZBNmqSq
皆さんレスありがとうございます。
免許取り立ての三十路のおっさんなので山を攻めたりは
考えていません、林道を越えて隣町の露天風呂へGo!
と言った野望を持っているくらいです。
正直、足つきのセロ・XLかデザイン(カコイイと思ってる)のKLX
で迷い続けています。

233774RR:04/02/16 23:24 ID:5ICbLIMH
>>232

XLなんていまどき中古屋でも見かけないぞ。
221=231は8年くらい前の話題みたいだな〜(w
きっと「三十路のおっさん」どころじゃないぞ、漏れもだけど。

KLX気に入ってるのならそれでいいんでない?
足つき心配ならやっぱり250ccでパワーに余裕のあるシェルパを奨めるけど、
別に漏れは皮先の手先じゃないので聞き流してくれ(w
234218:04/02/16 23:27 ID:9ZBNmqSq
>>233
すんません、XLじゃなくてSLでした。
235774RR:04/02/16 23:34 ID:CZlIBFYG
>>234 かなり違うな
236774RR:04/02/16 23:35 ID:YbB3OCnc
ようするに何やりたいか決まって無くて、でもなんとなくあれもこれもやりたい。
そんな人が無難にセローを選ぶ。
見た目は変わってないけど中身はどんどん進化してる、ここもポイント。
何やるにもいいちいち足りない、不満が出る。
正直煮ても焼いても食えない印象だけど便利は便利でした。
237774RR:04/02/16 23:38 ID:ONg4bBEc
GASGASのEC350オーリンズ仕様が欲しいんですが
オフ初心者には無理でしょうか?
238774RR:04/02/16 23:44 ID:iFWVNpQ4
350は無いと思われ。
2スト250か4スト450の事かい?

乗るのだけならオフ系に強いショップに取り扱いの説明受ければ可能だとは思います。
GASGASはエンデューロレーサーとしては非常に乗りやすい方の部類に入りますし。
ただし、燃費悪いとか振動多いとかそう言う快適性や使い勝手の面では我慢を強いられますけど。
メンテはある程度自分で出来る方が金はかからないけど、信頼出来るショップを見付けて
頼るのも手でしょう。
外車ってメンテの勝手が国産とは結構違ってて戸惑う事もあるので。
239774RR:04/02/16 23:47 ID:ONg4bBEc
ご親切にありがとうございます
ついでに質問なんですが
他メーカーの2stエンデューロマシン
tm、KTMはどうなんでしょうか?
ちなみにオフ初心者と言うのは本格的な競技で初心者と言う意味で
今まで2本サスのスクランブラーでフラットダートはよくはしっていました
240774RR:04/02/16 23:55 ID:iFWVNpQ4
KTMはスタイルは個性有りますが、乗りやすいレーサーですね。
機械としての造りも外車の中では抜きん出てると思います。
tmは圧倒的なパフォーマンスを感じますが、モトクロッサーを乗りこなせるぐらいの
腕じゃないとなかなか良さを引き出せないかと。
試乗会を見付けて乗られてみる事をお薦めしますよ。
241774RR:04/02/17 00:06 ID:T7495d6T
>>234
SLでしたか。
SLに155cm、48kgくらいで乗ってます。
単純に数字だけならKLX250だと、自分がSL乗ってる時みたいになる?
踵が少々浮いてるくらいだったら慣れで乗れるかも…?
242774RR:04/02/17 00:21 ID:fLXYBQZJ
>>233
復刻XL230ならあるぞ。
243774RR:04/02/17 00:52 ID:s880wN9o
>>231
チューブレスセロー買うとタイヤ交換の選択肢が無くて嫌になる。
オレのはチューブレスだったけど、リム変えてチューブ使ってる。
レースに使ってるがスポーク折れたこと無い。
整備不良か走り方かどちらかだと思う。
244774RR:04/02/17 01:22 ID:zGQsDm3p
XRにバハのタンクはポン付け出来るのでしょうか?
またタンク差の4kgという重さは変わったなと思う範囲ですか?
245774RR:04/02/17 02:03 ID:ThgJQu60
コース走るとかじゃなければXRもKLXもストローク100mmは余る。
一生使うあてのない性能の為に足が届かない拷問に耐えるばかばかしさ。
246774RR:04/02/17 02:22 ID:REUVq4xu
>>243
チューブレス用のリムにチューブ入り履く場合は問題無いよ
ビードストッパー用の穴をあけると、二度とチューブレス履けなくなるけど
自分は普段はT63の110/100-18  安いぞ
コーナーは頑張るバイクじゃないし、アンダーパワーだから丁度良い

セローのドラムブレーキものはスポークがハブからすっぽ抜けるトラブルあったな
ディスクになってからもポキポキと・・・・ 乗り方だな
ステップ後ろよりなのとフロントショックが貧弱なので、どうしてもリヤに負担かけがちです
わかっていて無理しなければ良いんですけど・・・・

>>245
街のりだとストロークは10センチもあれば良いかも
ショックに緩くタイラップ巻いて、どの程度サス使えてるか見るとビックリするかも
緩く巻かないとダストシールやっつけるから注意してね
247774RR:04/02/17 02:56 ID:tysP9dam
>>243
>>>オレのはチューブレスだったけど、リム変えてチューブ使ってる。

ほんとにセロー乗ってんのか・・・・・?
248774RR:04/02/17 05:24 ID:7xgxI/Zq
ストロークを調べるのはグリス塗るのが普通。
高めの20cmくらいの歩道に乗る時なんにもしなくてぼこんといけるKLX。
フロントをあげたくなるセロー。
町中でストロークに全く意味がないわけでもない。
コースに持ち込むとセローはストレートでステップをすりコーナーではフレームをする。
地上高の不足は厳しい。
使い方を間違えているのだから文句いう筋合いではないが。
249774RR:04/02/17 06:37 ID:U6592Rke
>>244
シートごと変えないとつかないって言う話を聞いたことがあるんですが。
後、BAJAのタンクって4万もするから、結構勇気がいるんじゃないかと。
市販の大容量タンクの方が安かったり・・・。

ちなみに漏れはBAJA海苔ですが、街乗り・ツーリングじゃあ別に気にならないんじゃ
ないかと。そりゃあ、ゲロアタックとかしたら違うんでしょうけどね。
250赤い人:04/02/17 06:45 ID:RB3FxvO5
>>244
BAJAにXRのタンク付けましたが、ポン付けできました。
ただ、BAJAのシートの方が若干幅が広かった様で
シートがタンクから少しはみ出たので、XRにBAJAのタンク
つけると、逆の状態になると思います。

タンクの重さって4キロも違うんですか?その辺は体感では
わかりませんが・・・・(下手なので)

ちなみに先日、取り付けて1週間でゲロアタック中に岩に打ち付けて
左側ボッコリ凹みました・・・・

ヤフオクなら1万円台で手に入るかも>BAJAタンク
251ZZR400海苔:04/02/17 07:06 ID:kpGSbrNb
今度CRF230を譲っていただけることになったのですが、
今までオンしか乗ったことがないので情報不足です。
検索しても微妙なサイトしか見つかりません。
おすすめのサイトとかはないでしょうか?

オマエには勿体ないとか言わないで下さい。
252774RR:04/02/17 07:33 ID:5kmGXfUE
お前には勿体ない。
冗談だが、CRF230?そんなの出てたの?
253業物@携帯:04/02/17 09:01 ID:QLT2wya7
CRF230はあるけど、レーサーだよ
公道で乗るの?

#まだ新しい上にナンバー付きを譲ってもらったんだろか
254774RR:04/02/17 10:23 ID:lnEcaTur
レーサーだけども現状100%輸入車だからナンバーは取れるでしょ。
ただ、オーナーも少ないからたいした情報?もでわまって無いんじゃ?

まー、まず乗ってみてから判断すりゃ良い話のような…
255774RR:04/02/17 10:27 ID:2Ou55YjX
>>244
4キロの差って思ってるよりもデカイよ、タンクだと車体の上のほうになるんで特に違ってくる
漏れはポリタン使ってるけど同じマシンで軽量化していないものと較べると別のバイクかと思うほど
まぁ普段乗ってる分にはワカランけどな、横に並べて乗り較べると違いは歴然です
256774RR:04/02/17 12:46 ID:X2WnzEmR
>>239
遅れレスですが、KTMは販売元もKTMジャパ〜ンになり、対応も良くなったようで、
お勧めですね。値段もまぁ〜納得出来る範囲ではないでしょうか。パーツもそれほど
高くないですしね。KTM250EXCの試乗したけど、CRMの豪華装備仕様ってな感じ
だったですよ。
tmは、輸入元のマージンが多いせいか、本国との価格差が一番大きく、00〜03モデルまで
にはクラッチトラブルなどの問題もあります。パーツ代も高額な方ですね。
海苔味は、極端・・・と考えていいですよ。250−4STも超のつくくらいのハイスロだったり、
2STは低速犠牲で谷間あるから。輸入元の話はあまり真に受けない方がいいかもしれないね。
GASGASは、パーツ代も車両もお手頃だと思います。00の125に乗った感想は、思いのほか
乗り易い・・・けど立ちが強いかな?でした。オーナーは細部のパーツの質が低いと嘆いていましたね。

>>251
CRF230ですか〜確かに希少でしょうから、情報は少ないでしょうね。
基本はSL230なのですが、いや〜シートの硬い事。。。ツーリングには
尻割覚悟ですね。パワーはセローよりあるな〜程度でしたが、足回りは
それなりです。ただし、モトクロスコースでは泣きを見ます(Fサスが弱すぎ)
セルしかないので、バッテリー上がりの心配がいるかな〜
2573FW ◆PA3i5k7ji6 :04/02/17 13:13 ID:5kmGXfUE
さっき新車の価格見たのだが、
セローとシェルパの価格差は一体何?
20マソ差って…
2583FW ◆PA3i5k7ji6 :04/02/17 13:21 ID:5kmGXfUE
スマソ、誤植だった。まあ、変だとは思ったが。
鬱だ…
259774RR:04/02/17 23:15 ID:HkprhLYf
みなさん、タイヤの空気圧の調整ってどうやってます?
ちゃんと、自分でやってる人多いの?
260774RR:04/02/17 23:18 ID:TGp2kau9
>>256
おお、外車詳しそう。
4stのハスキーとかはどうですか?

最初はあのカラーリングにあきれてたんだけど、
オフ車見慣れてくうちに感覚がだんだんおかしくなってきて、
雑誌にでてると気になって気になってしかたないんんだけど、
オーナー少ないせいか全然情報ないし。
261259:04/02/17 23:20 ID:HkprhLYf
自分で書きながらなんだけど、文章おかしいな。
262774RR:04/02/17 23:25 ID:M0lZ+ncc
>259
人にやってもらう人なんていないよ。
263774RR:04/02/17 23:32 ID:cudtgIAO
>>259
空気入れとゲージの使い方も知らないんですか?
264774RR:04/02/17 23:38 ID:2i66xJdY
性格悪い人キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
265774RR:04/02/18 00:37 ID:CEpelHOr
性格悪い人を召還する呪文
コース vs 林道
XR vs KLX
旧XR vs 新XR まだまだあるけど…

禁呪はセローでパリダカ
266774RR:04/02/18 00:44 ID:k6MlA4cK
>>259
普段は手押しポンプ。
携帯用にはMTB用(3段伸ばしタイプ)。
267774RR:04/02/18 00:45 ID:k6MlA4cK
>>263
空気入れにしても空気圧計にしても色々あるからね。
268774RR:04/02/18 00:50 ID:CEpelHOr
>259
俺も紳士だから一応マジレスしておこうw
みんな自分でやってる、詳しくはバイク屋かスタンドで聞いてくれ。
自分でやってみても簡単な事だよ
269774RR:04/02/18 00:59 ID:G/vUbBh1
>>265
禁呪のネタはもう飽きられきってると思われ。

馬鹿ギョーカイ人ネタも一時はキてたけどな。
270774RR:04/02/18 01:11 ID:Y4y4iOpl
性格悪い人を召還する呪文(改)
コースor林道 vs 街乗り
トレール vs レーサー
2st vs 4st 

禁呪はセローでパリダカ
271774RR:04/02/18 01:15 ID:CEpelHOr
伝説の隔離スレ ヽ(´ー`)ノ マターリ進行中…
272774RR:04/02/18 01:18 ID:7xMQHd+A
>>269
みんな飽きてるけど当の本人はいまだに香ばしく喰らい付いて来るよ。
みんなが飽きてるからネタ振りしなくなったってだけ?ってな気がする。
お暇なヤシはセロパリスレッドで遊んでやってよw
273774RR:04/02/18 01:56 ID:tXs6AdI8
KLXとかXRはタイヤとフェンダーの隙間がセローとかと比べて
やけに大きいですけど、なんの為にあそこまで隙間を多くする
必要があるのですか?
274774RR:04/02/18 02:26 ID:YpcBwYnV
オフを走り比べれば分かる。
その分だけサスが動くので段差など超える時楽。
275774RR:04/02/18 08:54 ID:vFDpQ6AW
いまだに一言言わんと気がすまん人がいますな。w
276256:04/02/18 10:06 ID:ZnyTMYcv
>>260
ご期待にこたえられなくてスマン。
知ってる事をフル動員〜なもので、4stハスキは見た事ないですね。
ネットとか雑誌レベルの情報だす。。。縦割り2分割エンジンが壊れまくった
(去年の話)くらいです。。。GSAGSAに関しても、ニューモデルについては
???です。細部の作り込みも良くなったかもしれません。。。
tmは、今年のモデルもまだ見た事ないです・・・
ただ、tm80(フルサイズ)はわらける面白さですよ。。。

4stは、今の所国産の方がよろしんでないですか?KTMにしろ
450SXはそれなりだけど、YZ450FやCRF450の方が格段に
いいですから。。。(個人の主観ですが)
277774RR:04/02/18 10:53 ID:sZGMseb9
TM80って興味ある。フルサイズって125cc程度の
大きさがあるってことですか?それともそれよりちょっと小さい?

どこか画像あるところ知らないですか?
278277:04/02/18 10:58 ID:sZGMseb9
調べたら画像ありました。
スンマソ
279256:04/02/18 11:33 ID:ZnyTMYcv
画像ありましたか、大きさは125ccと同じです。
装備で言えば、Fサスがメーカー違い(?)程度

全開カッ飛ビ!!の出来るのがいいっすよ。
そのくせ、車体がフルサイズだから、85MXレーサー
みたいに、ギャップやジャンプに不安!!ってことないですから
目から鱗!!おれって上手?って思えますよ。

ただ・・・高杉(TT
中古もないから・・・今の所悶々としてます。。。
280774RR:04/02/18 11:53 ID:uYngpn4Q
横からすみません。100の記事を一度見たのですが
どんな感じなんですか?
しかしあそこまで高いと買えないですね。
281256:04/02/18 12:24 ID:ZnyTMYcv
>>280
100の記事??ってどんな記事?
282774RR:04/02/18 12:31 ID:sZGMseb9
理想。

エンジン85cc2ストor150cc4スト
車体85ccクラス
足回り125ccクラス

こんなオモチャ僕にください。
283774RR:04/02/18 12:38 ID:ANeDXVeu
ロータリーエンジンのオフ車
284774RR:04/02/18 12:41 ID:uYngpn4Q
tm100のバックオフかガルルの記事で新型が出るとか。
80をボアアップしてると思うのですがその後
ネットとかで見たけどどこにも無いので。
多分半年位前かな。
80よりトルクがあるとか書いてたのですが、次の号くらいで
詳しく載るとおもって買わなかったのでうろ覚え。
285774RR:04/02/18 13:18 ID:NKxnefbE
2stハスキー萌え
やたらかわいいのにエンジン音は一人前
金が有り余ってたら買っておきたい・・・
286256:04/02/18 13:23 ID:ZnyTMYcv
>>282
CRF150は、理想に近いのかな?
ただ、足回りは貧弱ですけど・・・

>>283
REのOFF車・・・その心は?

>>284
tm100ですか、ラインアップにありますね。
ただし、ミニの方ですね。実際tm80のフルサイズも
受注生産で、特注扱い(本国でも)だそうです。。。
http://www.bigtank.cc/mainpage.html
ビックバイク2003年6月号に特集がありますね〜
恐らく輸入元のバイクでしょうが・・・
287774RR:04/02/18 16:23 ID:qJ7xeZQQ
OFF車乗ってる香具師ってやっぱ田舎に住んでる人なの?
街に住んでると林道まで2〜3時間とかだし。
街中でコテコテのOFF車なんか乗ってたらDQNだし。
田舎者が山から下りてきたの?って感じだし。
街中をOFF車で走るのってグラベルをレーサーレプリカで走るのと同意で百害あって一利なしだし。
OFF車って普通の服で乗ってると激しくダサくてヲタ臭いし。
街中でOFF車乗ってる香具師ってバカなの?
288774RR:04/02/18 16:46 ID:7hOAGOxH
XR特有のタペット音とは、
どのような音なのでしょうか?
289774RR:04/02/18 16:53 ID:vIIsLQHm
>>287
まあ好きに言ってろ
290774RR:04/02/18 16:56 ID:R30bzpCu
峠に行くのに街中を走るツナギを着たレーレプ海苔にも同じ事
を言ってみれ。
291774RR:04/02/18 17:04 ID:yVhMtBwc
292774RR:04/02/18 17:05 ID:6BMCjwV+
みんなと同じ格好して、同じ物見て、同じ物食って、同じ事して、同じ墓入ってくれ。
なんかもうやってそうだが…
293774RR:04/02/18 17:06 ID:7hOAGOxH
↑完全ヤラレました!

操縦してみたい、、、
294774RR:04/02/18 17:08 ID:nibcq+jE
>>292 オマエモナー
295774RR:04/02/18 17:10 ID:nibcq+jE
>>287 オフ車にはオフ車のよさがあるの
それをわからずにオンロードにのってるならずっと乗ってろ
まぁせいぜい浮き砂利には注意してね( ´,_ノ`)ププッ 
296774RR:04/02/18 17:11 ID:7hOAGOxH
質問なんですが、バハかジェベルで迷ってます。
それぞれの良い点悪い点等があったらお願いします。
使用用途は街乗り&週末ツーリングで半々です。
今の所バハが勝ってます。
297774RR:04/02/18 17:14 ID:ANeDXVeu
オフ車って空冷が多いような気がするんですが
気のせいでしょうか?
298774RR:04/02/18 17:16 ID:nibcq+jE
>>296 バハは2灯ヘッドライトだから好き好きがでる
ジェベルは高年式がGOOD

>>297 空冷・水冷をあまり考えないほうがいい
昔のバイクはほとんどが空冷だったんだから
299774RR:04/02/18 17:33 ID:qh5+Vbzq
オフ車乗りたいけど、どれもシート高がたかすぎて・・・・・
162CMの自分でも乗れそうなのは、ありませんか。
300774RR:04/02/18 18:08 ID:qMmKjx/1
300ゲト

「今日の一言」
背の低いやつは過去ログを読まないらしい。
301業物@携帯:04/02/18 18:16 ID:c2PqQvJA
ジェベル200
160以上あれば余裕
新車が安いので新車でどうぞ
302256:04/02/18 18:25 ID:ZnyTMYcv
>>296
ぱっと思いつくのは、タンク容量がジュベの方が大きいって事くらい。
ジュベは新旧含めて乗った事ないからわからんけど、DR250はパワフル
だったですね。触媒付の現行エンジンがどうかはわからないです。
BAJAは初期(2型)のライトが2燈のくせに暗かった!!って記憶しか
御座らんです。。。
まぁ〜お好きな方を選ぶが吉ということで。

>>297
砂漠の真ん中で、水漏れしたら、生還できないから・・・と昔聞いたけど。。。
まぁ〜米国市場ではOFF車は空冷がええというニーズが強いそうだ。
KDXが水冷になるときも、米国サイドは空冷を!!と駄々こねたと聞いたよ。
それとXRが水冷に出来ない(しない)理由も同じだす。

>>299
君より低い方もオフ車に乗っているよ。。。まぁ〜ここで聞くより
バイク屋などに足を運んで、乗せてもらった方が判ると思うよ。
162cmでも足が長ければ選択範囲は増えるだろうし、
より短足なら・・・w)

>>300
そういえば、私も過去ログ読んでない・・・
しかも背は平均以下・・・ごもっともです。。。。
303774RR:04/02/18 18:45 ID:VzHjIVcm
「トリッカー」、ヤマハのHPで公開になったね。
なかなか良さそーじゃん。
ほぼ街乗りのオレとしては興味津々。

買い換えちゃおうかな。
304774RR:04/02/18 18:49 ID:jth/fN7W
時々、ジェベルをジュベルと書くヒトがゐるのだが、
ネタなんだらうか……

それとも、カタカナに弱い年頃なんだらうか。
305774RR:04/02/18 18:56 ID:CPCI0b33
>>302
漏れも年式の古いBAJAでしたが、たしかにライトが少し暗めでした。
でも、アーシング付けてみたら見違えるように明るくなりましたよ。
306774RR:04/02/18 18:57 ID:h0HADgk9
>296
基本的には好きなの買った方がいいよ
ダメ押し〜Bajaの方が林道なら軽く感じて走りやすい。2灯ライトは幅広く照らす感じで明るい。でもエンジンがドンクサ…
>297
売れない→開発しない→10年以上前と基本設計が変わらない→屁理屈つけて空冷続行!
>299
馴れない間は足場の悪いところでは辛いかもね
でもセロー・SL・シェルパ・ジャベル200なら平気。
307774RR:04/02/18 18:59 ID:K3y3k2QS
>>306
ジャベル200・・・新しいな。
308774RR:04/02/18 19:01 ID:7qvbH3Ye
>>296
ジェベル海苔として言わせてもらうと
本田信者じゃ無ければジェベルのほうがいいと思う
ライトが明るくてタンク容量も多くて航続距離も長くてキャリアが標準装備
さらに、ハンドガードが標準装備で壊れても安い(片側980円)
しかもオイルクーラー付きで夏でも調子がいい
あと、足つきに不安があるなら低車高にできる
中古で買うなら強制開閉キャブのがダイレクト感があって燃費もいい
309774RR:04/02/18 19:03 ID:h0HADgk9
>306 バレタカ(・∀・)ゴメン!
310774RR:04/02/18 19:08 ID:g3cW4C11
>>304 2chだからとオモワレ
311774RR:04/02/18 19:38 ID:Vb0Wbw3y
>>308
しかも実売ではだいぶジェベの方が安い!
312774RR:04/02/18 21:14 ID:vIIsLQHm
>>311
もうすぐ年度末!さらにスズキの叩き売りも始まる!今が買い!!
とか煽ってみたり。
313774RR:04/02/18 21:41 ID:Iv8Oar0c
ブランド力の弱いスズキはどうしても性能で(もしくは安売りで)
ホンダの上を狙わないと売れません。
だから全てのスペックでちょっとづつホンダより上です。
それでも売れない。
ホンダは逆に性能的には無理しなくても売れる、安売りしなくても売れる。
DR250Rが悲しいくらいに良かったのを思い出します。
ここまでやるのか、ここまでやらないとダメなのか、そんな感じ。
314774RR:04/02/18 21:47 ID:hq8lZCbU
>>313
で、ダメだったんだけどな・・・
315774RR:04/02/18 21:48 ID:r7NHsdqC
やっぱりスズキマンセー
316774RR:04/02/18 21:50 ID:zI8ha7XU
確かにあの差を見るといかに本田がボッて(ry
317774RR:04/02/18 21:59 ID:Vbnu3dhc
どっからみてもXRよりDRのほうがカコイイと思う俺は負け組みですか?
318774RR:04/02/18 22:04 ID:Vbnu3dhc
特に黒タンクのDR250R
319774RR:04/02/18 22:28 ID:vFDpQ6AW
バハはライトがフレームマウントで、
ハンドルを切った方にライトが向いてくれないんじゃなかったっけ?
あと、ライトがデカすぎて、コケるとライトフレームが曲がるとか。

あのカオが好き(又はホンダが好き)なのでなければ
選ぶ理由はない気がするね。
320774RR:04/02/18 22:32 ID:zI8ha7XU
しかもライトフレーム単体で2万超な罠。

フレームマウントでハンドリングへの影響が少ないって言うけど、ライトそのものが軽いジェベルXCのが
繰安性そのものは良かったと思われ。
321すけねる ◆LQSZKPSSPc :04/02/18 23:07 ID:j/3cskj6
性能と値引きに引かれてDR買いました。
デザイン?
乗ってりゃ見えない。
322774RR:04/02/18 23:07 ID:Y4y4iOpl
ジェベルXCのハンドリングは怖いほど軽いよ。
あとシートも座りやすい。

漏れはXR海苔だがシート前傾過ぎでキンタマがいつも痛いよ(´・ω・`)
323774RR:04/02/18 23:16 ID:qw5bUUQ3
頑張っているのはすごく伝わるんだけどな、スズキ。
要領が悪いんだよ、的外れ。
DRが良いと言ってもコースでの話し。
コース以外ではXRの方が良いよ。
324774RR:04/02/18 23:23 ID:zI8ha7XU
要領と言うよりはデザインというか見た目だな。
日常性能でもそう大差はないよ。
DRだと困ってどーにもならんなんて事は。
ホンダの方が見た目的には上手く最大公約数的に好かれるデザインだわな。
カラーリングはアレな感じだが。
325774RR:04/02/18 23:26 ID:5Q5of0Xd
256さんありがとう。
tm100気になってたのですがあれから情報が
入ってこなかったもので。
しかし良いものはやはり高いですね。tmいいな。
326260:04/02/19 00:16 ID:++JC+tjN
256さんありがとう。
やっぱ4stハスキーはみかけませんかー。
これといったウリがないから、やっぱり普通は選ばないのかな・・・
けど2stはたまーに見かけますね。でも程度が不安。

GASGASの450は雑誌のインプレ見る限りよさげですけど、
友人のパンペをみてGASGASの細部へのこだわりの無さは知ってるので
食指が伸びません。触手も伸びません。
02くらいの中古のtm125でも買おうかなぁ。
高いけどやっぱり造りはいいし。
327774RR:04/02/19 00:24 ID:ggjcWjDt
DRは片側だけアルミのリアフレームに、思いきり萎えた…。

tmはインポーターが絶賛するほどの出来ではないと思う。
北のトシ・○山だしなぁ。
328774RR:04/02/19 00:29 ID:hzY6JPKe
>>327
KLXは全てスチールかつ溶接組立ですが何か?_| ̄|○
329774RR:04/02/19 00:32 ID:fTLSQNBl
>>327
tm乗ったことあるの?
330774RR:04/02/19 00:35 ID:GVSn9yfA
tmのバヤイは輸入元の話半分ぐらいに聞いておいた方が…
エンスーきどりのエセマニア釣るにはああいう手法は有効なんだろね。
欧州じゃKTMより安いんだけども。 造りも相応…
331774RR:04/02/19 00:39 ID:SH7/9Q3H
モタにOFFタイヤ履かせてる人いますか?
今度林道行くんで、モタリムにダートラタイヤじゃなくてOFFタイヤ履かせたいんですけど。
332774RR:04/02/19 00:49 ID:ggjcWjDt
>>329
tm、gasgas、KTMの2スト250、借り物だけど乗ったことあり。

ヘタレなオレには、どれもスペックは十分すぎるものだったけど、
だからといって、tmの作りが言うほどすごいとは思えなかった。

333774RR:04/02/19 00:55 ID:8wfpJ8Ag
>>332
そうなの友達が試乗してきて絶賛してたし
部品とかもいいの使ってたのに。サスとか国産車と
違う次元とか言われたけどな。
まあ80とか小排気量車しか興味無かったので
そのほかは知らないけど。
334774RR:04/02/19 01:04 ID:++JC+tjN
うーん、tm125はよかったけどなぁ。
モトクロッサーみたいにどっかーんとくるエンジンと
しっとりした足回りで、ああっ外車だっ!
てのがオレの感想でした。
125なら草エンデューロでオープンクラスにならなくて
すむこと多いし結構いいなとか。
造りのよさでいえばKTMもイイですね。
でもあんまり中古みかけないのはなんでだろう。
335774RR:04/02/19 01:09 ID:8wfpJ8Ag
>>334
ありがとう、正直そいつしか周りで乗ったことあるのが
居なかったので他の意見は聞いたこと無かったです。
確かに中古は見かけませんね、丸目のハスキーくらいしか
125以下は見たこと無いです。
336774RR:04/02/19 01:18 ID:a8EVPEbU
トレールとOFF車ってどう違うの?
337774RR:04/02/19 01:36 ID:11+yTC0B
モトクロッサーをぶっちぎるXRを目撃!
と思ったらDRだった。
でもやっぱありえねぇ、絶句。
338774RR:04/02/19 01:43 ID:US0Q8c4z
今日バイクの話になって、なに乗ってるの?って聞かれたから、「シェルパ」って答えたら、半笑いで「え?」って聞き返された。
339774RR:04/02/19 01:44 ID:vG6gW7J4
10年ほど前に四国のスーパー林道でスズキの
2ストで後ろが2本サスのハスラー?がKDX200の
後ろをつついてました。
しかもなんか125だったような気がしたのですが
速すぎて確認不能。見てて信じられませんでした。
>>336
オフ車の中にトレールでしょ。セローとか。
釣り?
340774RR:04/02/19 01:59 ID:dJDJ/ciZ
俺はジェベルとXR-Bajaどちらも乗っていたけど
荒れた林道でジェベルはキツイぞ…荒れた所では遊べる感じがしなかった
前が重いし幅広タンクは前に体重移動が制限されるし、抑えにくくて辛かった
オフではDRとは全く別物みたいな感じ、もっとも俺がヘタレなせいだがw

XR-Bajaだとオンもオフもそれなりの感じがしたよ
舗装路の比率が高いなら安いしジェベルが良いかも
341774RR:04/02/19 02:11 ID:dJDJ/ciZ
>339
剣山スーパーは超フラットだから2本サスもあまり不利にはならないと言ってみる。
342774RR:04/02/19 02:21 ID:K5ZQc4hX
>>340
バジャのライトは重そうだけど、実際そーでもないの?
ライトの明るそうなバジャに惹かれているのですが。
343774RR:04/02/19 03:20 ID:nEz3uExh
何にするか迷ってます。
トコトコ林道ツーリングと山登りに使用するつもりです。
344774RR:04/02/19 03:23 ID:/0OcQg0B
>>342は本気でバジャと思ってるに一票
345774RR:04/02/19 03:25 ID:/0OcQg0B
>>343
スーパーシェルパ
346774RR:04/02/19 08:04 ID:tVVqkz13
何かで読んだけどXR-BajaのライトはXLR-Aajaのより少しだけ軽いらしい。 フレームマウントだからハンドリングに影響しずらいようだし。
でも確実に重いんだからツーリング用途に割り切った方が良いです。
347774RR:04/02/19 08:15 ID:UmAgnsUU
エンジンの始動性なんてのは皆さん気にしないんだねぇ〜。
348774RR:04/02/19 08:45 ID:CZltw4v3
アアジャ!キタ━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━!!!!!
349256:04/02/19 08:48 ID:0XbLLriy
DR or XR・・・
自分としては、ジェベルの方がより、ツーリング用に振った設定なので、好きですね。
まぁ〜好きなのを買うのが吉です。。。

>>325
良いもは高い・・・ですが、tmもかなり笑える作りですよ。。。。
盲信して買うと悲しい思いしますよ。本国価格か米国(カナダ)価格
が妥当な線・・・ってくらいですよ。

>>326
前にも書きましたが、その年式だとクラッチに問題がありますよ。
後、ジェネレーターに水が溜まるとか、サイレンサーがリヤタイヤに干渉
してもげる・・・とか、やたらアルミボルトを使っているので、取付に注意いるし
・・・足回りも、パイオリはシール弱いよ。リヤのオーリンスも現行MX用のリヤ
サスより容量(サスの径)が小さいものだよ。。。

>>327
・・・片側だけでもアルミだから、良心的かなって思ったりしますけど
北のトシ・○山・・・(笑)

>>330
ごもっとも・・・あははは(涙)

>>332
作りで言えば、KTMの方がいいと思う。。。やっぱりドイツ(オーストリヤだけど)だと・・・
tmは良くも悪くもイタリヤ〜ン

>>337
私もMXサーとバトルをするXLR(バハ2型)を知っているよ・・・しかし乗り手が元IB・・・
やっぱり腕っすね。。。全開でコーナーを曲がるのは圧巻ですね。。。

遅れコメント・・・ごめんです。。。
350774RR:04/02/19 13:35 ID:DjbD4tNI
ジャベル ジュベル ジョベル ドジェベル シャルパ
みんな仲良く(´∀`)
351774RR:04/02/19 13:39 ID:JssFKppL
>>350
IDがジェベっぽいね。w
352774RR:04/02/19 18:18 ID:DjbD4tNI
>>351
ドジェベドΣ(Д) ゜゜
キガツカナカータヨ
353774RR:04/02/19 19:09 ID:OKmIFryP
ジュベルって言いにくい。
ジョベルが一番しっくりくる。
354353:04/02/19 19:46 ID:8/4oMUuD
ジェベルだった....
355774RR:04/02/19 19:48 ID:Wj6QKGBF
256、327、330、興味深く読ませてもらいました。
tmへの認識がちょい変わった。

今KTMですが、こっちにしといてよかったみたい。
軽くて、下から上まで力あって、操作に敏感に反応してくれて、
腕が上がった気分になれます。
燃費も悪くないし、3年目で大きなトラブルもありません。

外車の情報もっとキポンヌ
356774RR:04/02/19 20:47 ID:PzNwP5Zi
外車買う時の理由っておおまかに1)その性能2)ガイシャのイメージとか使われているパーツとかからくる所有感等 だよな。
1)が理由のコンペ層なら道具として必要な性能とパーツ供給、年間予算に見合う維持費で簡単決まる。KTMかGASGASあたりだよな。いや、日本車は置いておいてさ
2)の層ならtmとかVORとかハスクとかフサベルもありかな、と。
KTMはちょうど1)と2)を兼ね備えていて、ジャパンが設立されて安心感が出来たのもあって売れてるんだと思う。オーストリア製っていうのもミソ。
ラテンであるGASGASは1)はOKだが2)はお呼びじゃないし

雑誌等の広告媒体で見ると「外車」の枠で横一線に扱ってるけど、本当は工業製品である単車は生産規模によって造りが全く異なるわけで無理があるわな。
トヨタとフェラーリ比べる奴もいないわけで、ホントはKTMとかハスクとtm比べても意味がない。
tmはコンポーネントにその筋のブランドモノを付けて付加価値上げて、手作りなのを逆に売りにして「工芸品」として売ってるわけだわな。
所有感は最高だしコンポとしては悪くない物なんで性能も十分だろうが、十分な開発テストが出来にくいのでパーツの消耗品とかのマイナートラブルは出る。企業規模からしても仕方ないんだけどね。
そのあたり理解すればどれも納得して買い物できるんじゃないかね。
357340:04/02/19 21:30 ID:3qHJbFWw
>342
そりゃ無印XRと比較すればBajaはあきらかにツアラーぽく鈍重な感じ
でもうまくごまかしているのか?それなりに遊べそうな乗り味って言うか…
コースに持ち込んでも河川敷レベルなら平気。しかし遊ぶと言ってもそれなりでw
それに国産4stトレール車で速く走るならKLXあたりを勧めるし

2灯ライトは明るいと言うよりは広く照らす感じだね
358不法投棄イクナイ:04/02/19 21:34 ID:ce+lXEM6
林道走ってると、良くエロ本捨ててありますよね しかもかなり奥に
で、一度ダンボール見つけて「死体遺棄とかじゃないよなぁ」
開けてみたら・・・・・・
ぎっしりと多分100冊近くのエロ本 しかも炉 _| ̄|○
その場所の前後は落石と倒木で車ではいるのは無理
で、帰ってきてバイク屋でそのこと話したんですよ

次の週に通ったら、きれいさっぱり無くなってた・・・・
359774RR:04/02/19 21:42 ID:3qHJbFWw
>358
さすがに箱物は…雨ざらしでシワだらけのはたまに見る。何してんだろ??
360みるく ◆GASNOWzado :04/02/19 22:20 ID:oCB/gVWR
>>359
キャンプや泊まりのツーリングだとその手の本は必需品w
(出発の朝や泊まる前の買い出しのコンビニでとりあえず買いませんか?
特に地元の情報誌は必ず買っちゃうけど、ヲイラ)

落としたり公共に寄付したりしてくれた奴じゃないかな?
まあ故意に捨てていくのは本とは言え不法投棄だね。

>>358
>次の週に通ったら、きれいさっぱり無くなってた・・・・
不法投棄物を処理しに行ったんですか?w
361774RR:04/02/19 22:36 ID:3qHJbFWw
>360
不法投棄で恐かったのはカバンと散らばった小学校の教科書

ガ━━━━(;゚д゚)━━━━━ン
362774RR:04/02/19 22:58 ID:RALQJiAA
ガキの頃はそれを目当てに山登ったな
363358:04/02/19 23:10 ID:ce+lXEM6
いや、バイク屋でそれを聞いてた奴が清掃ボランティアしてくれたような気がする(笑)
ダンボールにぎっしりだったから、かなりの重さだったとは思うんだが

捨てた奴も車止めから500mも運んだのかなぁ
それとも捨てた奴もバイク乗りか?
364774RR:04/02/19 23:26 ID:Sf+uCniF
>>343
その用途だったらバンバンとかでもいいかも。
365774RR:04/02/19 23:38 ID:H8jwuP1Z
>>343
づばり貧乏人バイク←(じぇベる200となぜか変換出来ない)
燃費いいし車体安い、パーツも安い、極低速トルクもあるから登山道までの
アプローチには最適
366すけねる ◆LQSZKPSSPc :04/02/19 23:41 ID:wiCMm1hU
>不法投棄
神棚が捨ててありました。
墓石が捨ててあるのも見た事あり。
367774RR:04/02/19 23:49 ID:Vdy1XZZW
マネキンは止めて欲しい!怖すぎ
368774RR:04/02/19 23:54 ID:OI9LKAMe
社名入りの4トントラックを発見。
社名消すくらいの頭は無かったのか?
まあ解体業者かなんかだと思うけど。
369デスラー総統マンセー:04/02/19 23:54 ID:MWlBEXrp
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|   呼んだ?
 \________________________________
       V          V       V        V   V
                                / ̄ ̄ ̄ヽ、
                               ..| 」」」」」」」」」)
                               |(6ーB-B.|   _____
               / ̄ ̄ ̄\  ____  |::::|ヽ  .」 イ ノ´      ヽ
    / ̄ ̄ ̄ ̄\ ( (((((((^))))))´      `ヽ.ヽ|  .(=)/ (#  ノノノノノノノノ
   (  人____)..|ミ/ _=_| ノノノノノメノ十ノノ/\;;;;;;;;;/\(  ノー◎-◎|
   ..|ミ/  ー◎-◎-)(6ー[¬]-[¬] ノ ー□-□-|リ       (彡彡)   つ`|
   (6     (_ _) ).|    、」 |\ゝ ∴)`_´(∴)ゝ  EVA 彡彡彡)  ∀ノ
  _|/ ∴ ノ  3 ノノ\  (ー)/ ...|ゝ、___.イゝ   ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄).` ̄´ヽ、
 (__/\_____ノ   ..\__/ |_|       )   .| ノ三三三三)H×H ))
 / (__‖     ||)ノ| DARIUS | | ヒカ碁命.||三三ミ|.(6-⊂⊃⊂⊃    //
[]__ | | どれみ命ヽ |       .| |       ||::::<彡| |.   ・・ (    .|..|
|]  | |______).|三|□|三三(_)____|_):::::::::ノ彡ゝ.. (д)ノ、 ̄ ̄(__)
 \_.(__)三三三[国])..|:::::::::::::::::::::/  \::::::Y::::/\::::::| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、\\
  /(_)\::::::::::::::::::::| |:::::::|:::::::::| ̄ ̄ ̄ ̄|::::::| ̄ ̄ ̄|E) GGX全国1位 (ヨ)「 ̄
 |Sofmap..|:::::::::/:::::/ .|:::::::|:::::::|さくらや |:::::|.アニメイト.|::|________|´|...|
 ..|____|::::::/:::::/  |:::::::|:::::::|..     | ̄|    ..|:::/___.へへ__\||||||||
     (___[)__[) (__(___|_____|_|___|(___(_|_)__)_))
370774RR:04/02/20 01:02 ID:pcHKCIpk
>>364
エンドレスナイトやな?
371774RR:04/02/20 01:33 ID:yEHEp0dC
>>370
それは、ばんばひろふみ(w
関西人にしか理解できんネタだな。
372774RR:04/02/20 01:46 ID:rmvMdpzB
>>371
ごめんやす。
373774RR:04/02/20 07:40 ID:PoqirSUa
>>356
いいとこついてるなあ、禿ナットクです
tmってレバー一本一万円って噂聞いてEDレースの時も見る目が違ったモン
確かに金持ち層なオヤジが乗ってたしw
374774RR:04/02/20 14:04 ID:BhL0I1k6
外車はレバーやキャリパーは国産に替えるしベアリングは全て日本製に
打ち換えるのが常識だった時代もあった。
そうしないと維持費で破産。
あの頃はいわゆる盆栽系なんていなくて逆に高かったんだから元を取ろうと
ボロボロになるまで使い込んでた。
今は傷一つないピカピカの外車が増えたな。
貧乏くさくて嫌だ。
375スコフ〜:04/02/20 18:48 ID:N+w7A+Sy
>>372
ごめんやすはひろふみじゃねぇだろ
376774RR:04/02/20 18:54 ID:TRSQipWa
日本人は見栄っ張りだから。
車だって欧米では考えられないくらい無理して買ってるそうな。
貧民層がプランド品を買うのも日本だけ。
生活が貧しいので物に執着するのが日本人らしい。
貧乏でも豊かな生活、そういうのは日本には無いみたい。
たとえポロバイクでも思いっきり遊ぶ、こういうのが豊かなバイク生活なんだろうね。
377774RR:04/02/20 19:02 ID:v0+AaaYQ
>>376
すまん、意味は分かるんだが・・・一応・・・

ポ ロ バ イ ク

って、なんだろね。
指の隙間をポ ロ ポ ロ零れていくようなこの虚しい響き・・・
さあ、皆さん!声を揃えてご一緒にっ!!

ポ ロ バ イ ク
378774RR:04/02/20 19:04 ID:GgjQpDOL
>>353
ワロタ。
もーなにがなにやら解らんくなってんな?(w
379774RR:04/02/20 19:20 ID:C3FQT+vU
http://www.domingotorre.com/Trail/Ar/trail_nx4_ar.htm
nx400ファルコン
日本でも発売したら結構売れると思うのだが
380774RR:04/02/20 19:45 ID:5Re/2XCF
XL230とかTRじゃなくて、ノスタルジックなジェッペルの似合う
本格的、かつオシャレな雰囲気漂うOFF車キボンヌ!
XRベースとかで。
381774RR:04/02/20 19:59 ID:KJWFU8ho
フロントを18inにしようかと思うのですが、18inにする事によるメリット、デメリットってありますか?XR250です。
モトクロスコースなどはまったく走りません。
林道やダートを走る程度です。
なぜ18inにしたいかと言うと、フロントがデカすぎてルックスに不満があるからです。
382774RR:04/02/20 20:03 ID:MdVc9PbM
>>379

個人的にはかっこ悪いと思う。
383774RR:04/02/20 20:05 ID:W4yJVHJt
>>381
タイヤ選べなくなるよ
384774RR:04/02/20 20:12 ID:ONK7UtMj
>>381
メーター補正が必要だよ
385774RR:04/02/20 20:16 ID:2bret8tQ
>>377
オフ車のようにオフで滑って転んで使い込んでボロボロになって行くのを
私の周りでは「カッチョボロイ」って読んでます。

用例:
「お前のKLX、また一段とカッチョボロくなったな」
386774RR:04/02/20 20:52 ID:PK181PM4
オン乗りに何といわれようが、オフ車乗りはそうだな>>385
特にトレールだと無理してるから頑張ったみたいな
387774RR:04/02/20 21:01 ID:uFwRGCMo
フロント19 リア18 位の方がフロント21より街乗りには良いだろうし、
ちょっとしたダートも行けそう。
タイヤとメーター誤差をどうするか・・・。
3883FW ◆PA3i5k7ji6 :04/02/20 21:06 ID:7fz981kk
俺はインチダウンして前のめりになってるオフ車のがカッコワルイと思うがな。
元々、21インチで開発されてるのだから。
389774RR:04/02/20 21:18 ID:uFwRGCMo
>元々、21インチで開発されてるのだから。

それはわかってるけどモタ車の17/17よりは 19/18くらいでK180とかD604みたいな
タイヤの方が色んな所に対応できそうじゃない?
390774RR:04/02/20 21:39 ID:3+n5BWA1
21/18,BWでいいじゃん。
391774RR:04/02/20 21:52 ID:v0+AaaYQ
>>379
XR400ベース?
392774RR:04/02/20 21:58 ID:5u2YGrSl
Fタイヤを小径化すると明らかに何もしないで越えられる段差は小さくなると思います。

「20cm以上ある段差は避けて通ります。」
「そんな段差はフロントアップで乗り越えます。」
とか言われちゃうとそれまでだけどね。
393774RR:04/02/20 22:03 ID:XVBELbqP
>>381
デメリットを気にしている時点でFホイルスワップの資格無しだと思うんすけど
確かF用18インチホイル出てると思うよ(?)、出てるからには実用上何も問題は無いかと
Fサスだって外品でショートストローク化出来るでしょ。
織れだったらNSR用F回り換装とかやってみたいな
最大のデメリットは金が湯水の様にかかる事・・・ですかね
394774RR:04/02/20 23:56 ID:tRneTA0a
前後OFFタイヤで18inにしたいの。
フロント110リア140とかで。
395774RR:04/02/21 00:08 ID:e9S7f24h
前19inだとoffタイヤが履けないじゃん?
396774RR:04/02/21 00:15 ID:kDTsZNFW
>>394
なんかBMXみたいやな(w
小房の時乗っとたで、BMX。
マングースっちゅうやつでブレーキがレバーじゃなくてペダル逆回転でロック(wさせるやつ。
なつかし〜な〜

ええんちゃうか?前後18でモトタイヤ、カコイイかも。
完成したら画像upしてな。
397774RR:04/02/21 00:41 ID:6Ek4Y69x
リア用のタイヤをフロントにしても問題ないの??
398774RR:04/02/21 00:55 ID:MDLdcXwA
逆にF23-80/80とかのでか細いのはどうよ。
そんなサイズのタイヤなんかないか・・・
399あすか@まさき:04/02/21 01:06 ID:H2AbHTnd
ある日ひとりぼっちの>>交差点の住人に
       手紙が届きますた・・・
          _____
         / ヽ____//
         /   /   /
        /   /   /
        /   /   /
       /   /   /
       /   /   /
      /   /   /
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       |                    |
       |                    |
       /    ̄ ̄ ̄ ̄      /_____
       / ホームレス         /ヽ__//
     / 交差点に住むな       /  /   /
     /              /  /   /
    /   ____     /  /   /
   /             /  /   /
 /             /    /   /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /   /
400774RR:04/02/21 01:27 ID:m71rk7tt
前後21インチのデカタイヤ&ロンスイ仕様はどうよ?
401774RR:04/02/21 01:28 ID:JKAS/wV6
>>397
オフタイヤはフロントはグリップ重視、リヤはトラクション重視のパターンになってるから良いこと無いです。
まぁファッションだろうから良いんでない?
402774RR:04/02/21 01:31 ID:oaqwr6rk
>>400
どうせなら前後23で・・・
403774RR:04/02/21 01:35 ID:Md1GvmYJ
前後23って(w
誰かやってみてくれ、どんなになるか激しく見てみたい。
404774RR:04/02/21 01:47 ID:BzrUhM8g
>>396
マングース乗ってたの?
漏れはダイヤモンドバック乗ってたyo
スレ違いなんでsage
405774RR:04/02/21 01:50 ID:6gZ/hFJY
BMXってなに?
406774RR:04/02/21 02:02 ID:iyw/ktZW
>>405
チャリ
407774RR:04/02/21 02:07 ID:P4fCXd8I
>>399
誤爆?
408774RR:04/02/21 02:10 ID:AgmhFs9M
>>405
バイシクル・モトクロス。
自転車でやるモトクロスレースの事。
409774RR:04/02/21 03:05 ID:th8fFjKp
お前ら五月蝿いよ。 信号待ちであおんの止めれ。マジ止めれ。マジ迷惑。
五月蝿いマフラーつけるのも止めれ。マジ止めれ。マジ迷惑。

殺したくなる。バイクを壊したくなる。殲滅してやりたくなる。

オレにチョットでも反感を覚えるなら、
五月蝿いマフラーはずしてやたらエンジンふかすの止めろや。

                            交差点の住人
410仕事人 ◆DJEBELwxBA :04/02/21 07:44 ID:J+TZC9h/
>>>379
中途半端オフスレへドゾー( ´ー`)
411774RR:04/02/21 08:33 ID:Ghy69RrJ
俺はアーレスに乗ってる

>>408
元々はそうだけど
フラット、パーク、トライアルなど色々な種目が
増えたので、現在ではああいう形のチャリの総称となってる。
412774RR:04/02/21 08:43 ID:Ghy69RrJ
安いので3万ぐらいから買えるし、
チョットした時間にバランス感覚鍛えるには丁度いいアイテム、オススメ。
欠点は街乗りには致命的に向かない乗り辛さ。

しかし、BMXもバイクのオフ車と同様、オサレどもに侵食されています。
御願いだからフラット用BMXで座りながら街乗りしないでくれ、噴出しそうになる・・・
413774RR:04/02/21 12:41 ID:9JCri5ea
みなさん、ショートレバー使ってます?
2本がけでクラッチレバーを操作する場合、ショートレバーの方が便利?
414774RR:04/02/21 13:24 ID:nfVoXHR7
クラッチ側はショートレバーはやだな。
つけてる人がいたけど使いにくかった、慣れたら
ショートの方がいいのかな?

ブレーキ側なら問題ないんだけどね
415774RR:04/02/21 17:12 ID:5wr/1ntI
漏れはロングレバーで取り付け位置調整で擬似ショート化してます
当然位置決めのポッチは削り落としてます
416774RR:04/02/21 17:29 ID:SLvQXIF+
格好だけのくせにいちいち実用性や性能を心配するのも変な話し。
もっと割り切れば何でも使えます。
目一杯長く使いたい状況もあるから純正ではあの長さ。
ひとつ面白い現象として、滅多に転ばない人ほど転ぶ事を心配する傾向。
しょっちゅう転んでいる人はレバーの心配なんてしてない。

>415
賢い。
417774RR:04/02/21 18:36 ID:uj0cjeW3
クラッチレバーはモトクロッサー純正が結局は一番安くて使いやすいみたい
ブレーキ側は金ノコ+ヤスリで切断ショート化(レーサー用流用するとブレーキスイッチが動かなくなる)
あと、根元から折れずに途中から折れるようにレバー途中に穴あけ加工
ボール盤にセットしてドリルで中間くらいに穴あけ(根元じゃなく穴あけ部から折れるようにする)
これで転倒ヒットして折れても指1本分くらいは残ります
418774RR:04/02/21 18:39 ID:JJ5h/HzY
舗装路のフルブレーキでかなり外側握るから自分はショートは使えない。
しっかり4本がけできる長さが純正なので舗装路メインならショートはありえない。
オフ車のブレーキは効かないから。
419デスラー総統:04/02/21 18:45 ID:H2AbHTnd
>418
ブレーキ効くよ  現行オフ車なら全部ジャックナイフ可能だよ!!
シェルパはテクニック必要だけど
420デスラー総統:04/02/21 18:50 ID:H2AbHTnd
ブレーキタッチの気持ちいい車種 
最終CRM250ARおよび パッドは違うが同じキャリパーのXRとSL230など
421774RR:04/02/21 19:25 ID:uj0cjeW3
XLR250,CRM250,XR250、XR600はパットのベースサイズに互換性アリ
減りにくいのはXLRの90年ごろかCRMのI型のやつだったはず
CRMの後期は燒結パットで効きと持ちがバランス
XR600のパットは濡れても安定して効くけどディスクが激しく減る(パット2回でディスク交換くらい)

XR600のパット+ケブラーメッシュホースで2本がけです
社外品はなんとなく信用できないんで・・・ パットとベース剥がれたとかあるし
舗装路でも問題ないけどなぁ
タイヤの限界のほうが先に来るよ
夏場に林道系レースで全開走行すると、フェードしてフニョフニョになって苦労するけど
422774RR:04/02/21 23:33 ID:53E1loGi
125ccクラスのオフロードバイクって、今は生産されていないんだね。
各社のホームページ見て、悲しくなったよ。
250ccクラスもいいのがないね。
昔が羨ましい。
CRM80から、もう少し余裕のあるバイクに代えたいが、絶望的です。
423774RR:04/02/21 23:46 ID:fACniSVw
2st絶滅で小排気量の面白いバイクが消滅して、大排気量化が進めば
結局排ガスの総量は増える訳で、本当に環境問題に貢献するのか疑問だ。

森林伐採批判が割り箸タタキになったようなもんじゃねえの?
424774RR:04/02/22 00:20 ID:y/NgGR5L
シルクロードとかでも林道とか荒れたダート位ならバーって走れますか?
425774RR:04/02/22 00:47 ID:0FpMOHa4
>>林道とか荒れたダート位なら

現実にはコースより林道のほうが気を使う。
人も歩いてるしやたら飛ばしてる厨がカーブの向こうからすっ飛んでくるし、
鹿やイノシシが道を横切るし崖から落っこちたら死ぬ。

半端なバイクで油断して「バーって走」れば即あぼーんの予感。
まあせいぜい気をつけて走れや。
426774RR:04/02/22 01:20 ID:kwl1OVG6
2ストが廃止された今、
250ccまでを原付2種にすべきでないだろうか?
427みるく ◆GASNOWzado :04/02/22 01:28 ID:DXnAkPHL
>>426
高速道路や自動車専用道路走れなくなるから困る。
まあ今は高速乗って遠くに行くことも殆ど無くなったのだが
一応乗れないと困ることもあるから。

まあそれに伴って450クラスが現行の250と同じように書類だけで登録させてくれるなら
良いことだけど。
排ガス規制や制動証明等なければなぁ〜

428774RR:04/02/22 01:28 ID:ZLf3HzYN
4st125ccのバイク出さないかな〜、KTM
429774RR:04/02/22 01:34 ID:kwl1OVG6
オフロードレースで4st125cc用のクラスってあるんですか?
2stでいうと80cc?
430774RR:04/02/22 01:38 ID:7x9VaK1R
XL250Sを購入しようと考えているのですが、
パーツの入手状況とかってどうなんですか。

XL230の部品は流用可能なんでしょうか。

どなたか教えて下さいませんか。
431774RR:04/02/22 02:01 ID:0xvpb+db
>>430
XL250SとXL230は、別のバイクです。
流用はほとんど無理でしょう。

XL250Sのクランクケースカバーはもう出ません。
他は確認してませんが、期待しない方が良いでしょう。
432430:04/02/22 04:35 ID:GkRshGy0
>>431
レスありがとうございます。

いやーやはり長く乗るには無理がありますよね。

(TдT)

ツインショックでキック始動であんな感じのって
現行のものではなかなか無いですよね。残念。
433774RR:04/02/22 07:08 ID:4QHpPW39
>>432
・・・XL230
434774RR:04/02/22 07:09 ID:4QHpPW39
あ、キックじゃないか。
435774RR:04/02/22 11:52 ID:qRY/Rbb6
>>429
草レースだと4stミニクラスとかのカテゴリーで走れるのがある。
ほぼ、TT-R125のワンメイクだけどね。
2st85クラスとの混走はまずムリポ。ポテンシャルの差が大きすぎて
レースにならない。
436774RR:04/02/22 17:40 ID:Rd1vLCX1
ところで、オフ車はどれがいいんだ?
2st250で検討中でし。
437774RR:04/02/22 18:27 ID:QTn5NZeQ
crmでファイナルアンサー
438774RR:04/02/22 18:43 ID:IkW0Yxaq
crmでケテーイ
439774RR:04/02/22 18:44 ID:eDfNX99b
オフ用品スレが落ちてしまったようなのでこちらに書き込ませていただきます。
林道ツーリングでの話なんですが、地図をしょっちゅう見てしまうのでなんか
効率のよい方法はないか考えています。

タンクバックは薮こぎ時などに引っかかりそうなので却下。
そこでハンドルに付けようか考えてるんですが、何かみなさんオススメの商品は
ありませんか?
それとも、ハンドルも操作の邪魔になるから素直にウエストポーチとかにするべきで
しょうか。
440774RR:04/02/22 18:48 ID:eFERv05c
何でもいいんじゃね
441774RR:04/02/22 18:49 ID:eFERv05c
↑436へのレス
442774RR:04/02/22 18:53 ID:bi560M4Y
林道に入る時点で「5キロ先右 7キロ先左下り」などとガムテープに書きこんでタンクに張る
あとはトリップだけ見て走ればまず問題ない
コンパス用意しておいて方位も書けばややこしい分岐も大丈

紙に書くと飛んでくし、バーパットにイロイロつけるのは邪魔になって落としたりする
443みるく ◆GASNOWzado :04/02/22 19:06 ID:ZfQ979rU
>>539
昔の小さいサイズの地図なら(何時の話やねんw)
シートとタンクの間に挟んで走った記憶が・・・
よっぽどハードに走らない限りは落ちなかった。
当然地図見る機会が無い時やハードに走る時はリアバックにちゃんと収納したけど。
そうそう地図も使う予定のページだけをコピーして持っていくのも便利だったよ。
コンパクトになるし、汚れや紛失も気にならないし。

ヲイラは最近は知らない林道へ道に不慣れな連中ばっかりで行くこともなく
地図持つことは希になったなぁ。
四国とかでもだ〜れも地図持ってこないって事もあったし。
444774RR:04/02/22 20:20 ID:kVy5uYjp
林道じゃ使えないけど
95〜02年式XR250はメータとメーターバイザーの間に
二つ折りのツーリングマップルがシックリ嵌る。
445774RR:04/02/22 21:06 ID:6WNubsfS
>>444
それは落ちないか?
446774RR:04/02/22 21:30 ID:kVy5uYjp
舗装路で流してる程度ならマズ落ちないな、つーか俺は落ちたこと無い
試しにツーマップもって近所のバイク屋/男爵でコソーリ挟んでみ
447774RR:04/02/22 21:39 ID:6WNubsfS
あ、舗装路の話か。
いや、そんなもん確認するためにバイク屋まで行かんけどさ。w
448774RR:04/02/22 22:10 ID:kVy5uYjp
いや挟むね、ある日思い出したかのようにコソーリと
お前は俺の期待を裏切らない子だ、間違いない。
449業物 ◆GPfvmNF13A :04/02/22 22:37 ID:7DZgRFl6
>>436
 |  | ∧
 |_|Д゚) RMX。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
450774RR:04/02/22 23:34 ID:MuSmrCTm
専門スレがあるかもしれませんが、見つからなかったので失礼します。

皆さんはオフメット(+ゴーグル)は何処の物を使ってますか?

今どこのメーカーにしようか迷い中です。
451774RR:04/02/22 23:46 ID:rwmU3jso
436>
ktm250(2stな)

燃費気にしながら走らなあかんか・・
9Lでも70kmくらいは走れると思うし検討してもいいかも
マジでずっと乗れるしね〜
452みるく ◆GASNOWzado :04/02/22 23:51 ID:ZfQ979rU
>>450
ヲイラはVFX-Rとオークレーの組み合わせを林道で
MX-3とスパイの組み合わせをコースでと使い分けてます
コース用のは今まで使ってたお古を順送りにしたのですが
ちなみにその前被ってたMX-2はスクート用にしてます。
今までショーエイのは頭に合わなかったけど
VFX-Rは良い感じです。
頭のてっぺんちょのスカスカ感無いし、頬も苦しくない。

特にこだわり無いならならアライ、ショーエイでヘルメットは選んだ方がよいと思う。
補修部品等の入手が楽だし。
ショーエイかアライかは実際被ってみて頭に合うか決めて下さい。
かなりカブリ心地が違うはずです。

ゴーグルは好きな物を買えばいかがですか?
有名なところではオークレー、スコット、スミス、スパイ、山本光学(スワンズ)等ですね
但しこっちも顔へのフィット感がメーカーによって違うし
ヘルメットの相性、メガネ(掛けてる人は)の相性あるで試着の上選んで下さい。
それとゴーグルもあんまりマイナーなモノや地元で取り扱い無いメーカーだと
消耗品に苦労するかも。
特にレンズはホント消耗品だし。
453774RR:04/02/23 00:24 ID:/D6g9zZ2
451>>
昔からKTMとかハスキーみたい本格EDはリッター8〜10キロとか聞くけど
それってレースの話?

おれKTMだけど普通に16〜18キロいくぜ。キャブセッティング&Rスプロケ
変更してるけどね。
2stハスキー乗ってる知り合いも、20キロ走るっていってる。
454774RR:04/02/23 00:40 ID:LNuqIOhZ
ヤマハのギブソンXかぶってます、何よりオフメットの中では郡を抜いて安いです
最初からゴーグルの装着も考慮されてるので簡単にシールドの脱着もできます。
街海苔ではシールドのほうが重宝しますんで、目的にあわせてチョイスできます。

ゴーグルは…非情に個人的な趣味が出ますがノーズガードがついてるほうがブッシュなど
でのアタック時に安心感が増します。冬場には気休め程度には防寒になりますし。
455774RR:04/02/23 00:42 ID:7kQ2ld3W
CRMとRMXとKTMですか。
現実的には玉数も多いCRMでしょーね。
しかも価格的にARでないやつしか私にはむりですね。
ARでないCRMでいきましょうか。
456みるく ◆GASNOWzado :04/02/23 00:50 ID:43BCQWXc
>>454
ゴーグルのノーズガード(ハーフマスク)はヲイラも使ってます。
MX-3はメットに付けるのあるので使ってませんが。
ただノーズガードって高いのよね、モノのわりに。
最近買ったオークレーのは3000円弱したし。
そのわりにハードプラスチックぽい普通の出来だし。
昔買ったスコットのは当時1500円くらいだったのに。

> でのアタック時に安心感が増します。冬場には気休め程度には防寒になりますし。
夏は目の下と鼻の頭日焼け防止になりますね。
以前ヲイラはハーフマスク無しだったが故、バイク降りて車運転中に
飲酒運転と間違われたことありますw
457774RR:04/02/23 00:52 ID:MwiLt0M5
>>444
ジェベルXCもメーターとバイザーの間にツーリングマップルはさめるよ
458774RR:04/02/23 01:09 ID:T9fA3FfZ
>>455
ひとこと礼くらい言えカス
459774RR:04/02/23 01:12 ID:GwkvQegH
>>458
別に誰も礼を言われるほどの事は言ってねーだろ
KTMが却下されたからって怒るなよKTM信者。
460774RR:04/02/23 01:14 ID:VHqOyoYH
オフメット迷いますね〜。
皆さんの意見聞けて嬉しいです。
参考になりました。
461774RR:04/02/23 01:15 ID:6ia0EHUG
笑っちゃうくらい軽くてコンパクトなオフ車が欲しいな。
TLMとかTYとか面白かったし、CRM80も気楽でよかった。
素人でも振り回せる軽いオフ車というのがなくなりましたな
462774RR:04/02/23 01:17 ID:e0Ekkaqj
>>458

マァマァ
463774RR:04/02/23 01:18 ID:e0Ekkaqj
>>461
ape100
464774RR:04/02/23 01:38 ID:JqNwUmph
>>461
ヤマハのトリッカーはダメ?
465774RR:04/02/23 01:51 ID:T9fA3FfZ
>>459
俺は何もアドバイスなんか書き込んでませんが? もちろんKTMなんかどうでもいい。
単にマナーのない厨房にムカついただけ。
少なくとも免許取れる年齢ならこれくらいわきまえているべきだと思うけど。
466774RR:04/02/23 08:55 ID:8/ZWa0MA
どーしても国産が良くてなおかつ2ストの扱いよく知らないような人ならCRMってのが
一番無難でしょうなあ。
とはいえ、AR以前の奴はそろそろ部品供給も怪しくなってくると思うけど。
ピストンとかすんなり出ない事もあるようだし。
467774RR:04/02/23 14:05 ID:RDzEDvAA
CRMは3型でも20切るぐらいになってる。
ここまで安くなれば悩む必要無し。
468774RR:04/02/23 18:39 ID:49VNLMbC
>>461
TYS125F

マジで軽い
469774RR:04/02/23 21:01 ID:if2P+2Jp
今一番安いオフ車と言ったらDTかCRM。
逆に4stは値が上がり割高感が出てきた。
2stに抵抗ないなら2stの方が買得です。
ちょっと前にバカみたいな高値で買った人は・・・
470774RR:04/02/23 21:35 ID:mhWjWmCG
この間とある地方都市の中古車商談会いったが
2st250は軒並み40〜50万だったぞ
4st250は2stの10万安
471774RR:04/02/23 21:56 ID:l2eMFXCu
とりあえずネットで探してみ。
40万以上のCRM250(除くAR)をみつけたら誉めてやる。
相場は20弱〜30ちょいまで。
472774RR:04/02/23 22:00 ID:VHqOyoYH
昨日おすすめメット&ゴーグルの質問をした者です。
店頭で色々試着した結果、一番しっくりきたVFX-Rにしました。
ゴーグルはスコットです。
色々参考にさせて頂いたので感謝です。

再度質問で申し訳ないのですが、ノーマルタイヤがだいぶ減って来たので、
オンオフ両方いけるオススメタイヤはありますか?
殆ど街乗り通勤使用なのですが、たまに林道行けたらいいなと思っています。
店頭ではダンロップはすぐ減ってくるので、
オンオフ行けるピレリを薦められました。
自分は舗装路での接地感があまり無いタイヤはちょっとって感じです、、、

皆さんの履いてるタイヤは何ですか?
473774RR:04/02/23 22:21 ID:eC5oNiAO
>>472
前:GP21 後:GP22
用途:下駄&月一フラットダート
IRCのトレールタイヤいれてみますた。
D605よりちょっぴり硬くて舗装で滑りやすいかも。
その分長持ちすりゃいいんだけど結論はまだです。
474774RR:04/02/23 22:31 ID:vEGDSVZS
>>469
>>今一番安いオフ車と言ったらDTかCRM。

どマイナーなTS−Rには敵うまい。
475774RR:04/02/23 22:38 ID:hCYTGXMx
>>471
バイク屋関連だと上物の94〜96は30ちょいでは無理っぽい。
新同車とかモタ仕様だと50近くしてるし。
俺もちょっと昔を懐かしんで上物のCRM欲しいんだけどね。(除くAR)
476774RR:04/02/23 22:50 ID:Wer2Hgp+
ダート専用と見るならCRM250よかXR400の方が同じコンディションなら安いかもね
でも、車検のとき保安部品の状態に苦労する(ヘッドライトの光量が不足するのでバッテリー仕込む)
サブフレーム曲がってノーマルサイレンサーつけるとボルト入らない
でも、CRF出たから値段さがるの待って部品取りを追加購入の予定
同一車種を乗りつづけると共食い整備が出来るのが楽

多分、自分が乗る分にはXR400とCRF450Xで差が出ないし・・・_| ̄|○
477774RR:04/02/23 22:56 ID:+vPlGN8l
>>472
ミシュランT63
478774RR:04/02/23 23:19 ID:Pqu3+6pd
http://www.bbb-net.ne.jp/index.html
最高=CRM250−3/5,103km/398,000円
最低=CRM250−3/11,862km/188,000円
思わず欲しくなった=CRM250R−2/7,679km/198,000円
40オーバーの極上の玉は僅少だと思われ。
479774RR:04/02/23 23:45 ID:Pqu3+6pd
>474
すまん、TSは一台も無かった。
2stバブル絶頂期にも20前後だった記憶が。
暴落の巾が大きいCRMは値ごろ感が強い。
次も4stで我慢するつもりだけど遅くてしんどい。
もしかしたら2stに手を出してしまうかも。
480774RR:04/02/23 23:59 ID:TArYPTYG
2stバブル絶頂期にバイク屋でコミコミ16万でTS200Rを買いますた。
状態も良好で、非常に良い買い物でした。





泣くのはこれからかもしれませんが。
481774RR:04/02/24 00:04 ID:7MgkCBoV
482774RR:04/02/24 00:13 ID:6L8FD7ow
18万で3型買えるならそれ買ってARにしてしまった方がAR買うより安いね。
50万でARを買うヤツにはそんな知恵はないか。
483774RR:04/02/24 00:46 ID:h3IcJwli
なに! ARに改造?できるのか!
詳細キボンヌ・・・
484774RR:04/02/24 00:59 ID:XOJppIve
っつかV型いいじゃん漏れは大好きだったぞ
ほんと乗り易いし速い、燃費も良かったしなぁ
ARの直前ってV型よな?
485774RR:04/02/24 01:37 ID:uquTBO8e
ARになってキャブの分解清掃しにくくなって苦労した覚えが
自分としてはIII型が良かった
ARの方が性能良くても整備しにくいのはED用としてみると辛い

しかし、左のゼッケンプレート巻き込むのは持病だったな
あとキャブの温水のネジが固着して緩まなくなるのがIII型まで持病
固着するのに+ネジで舐めやすいし・・・
運良く外れたら6角に換えておきましょう
486218:04/02/24 04:59 ID:rGTyToYg
皆さんおはようございます。
セローとランツァでどちらを買おうか迷ってます。
初歩な質問で申し訳ないのですが、4ストと2スト
(ぶっちゃけセロとランツァなんですが)で排気騒音に
差はありますか?近所迷惑はなるべくさけたいので。
487774RR:04/02/24 05:49 ID:ehr5yupX
ネタでしょ。まあARに改造っちゅうかほぼ同等には出来る、とは思うよ。現実的じゃないとは思うが。
エンジンとチャンバー、サイレンサー、ECU、サーボモーターと電装全部交換してスロットルとクラッチホルダ換えればエンジンは大体同じになる。
ライトも電装として交換。ショックとかの細かい変更点は上げるときりないけど大差ないから省略、と。

部品取りに使える事故車でも拾ってこない限りはまあ無理じゃないかね、金銭的には。
488774RR:04/02/24 06:05 ID:U1IB1ok8
>486
近所迷惑を避けたいのなら迷わず4stです。
2stは白煙とオイルと騒音を撒き散らして走るものです。

マフラーを買えちゃうと4stでもうるさいけどね。
489486:04/02/24 06:23 ID:rGTyToYg
>>488
そうですか・・・やっぱり2ストノーマルでも五月蠅いのね。
パワーなんぞイランから
ランツァの外観のセローでないかな_| ̄|○
490774RR:04/02/24 06:35 ID:zD17wmoG
>>479
>>すまん、TSは一台も無かった。

そこまでマイナーになったか..._| ̄|○




491774RR:04/02/24 07:34 ID:cQ7nTtk8
>487
エンジンは腰上だけ。
サーボは同じだったような。
外装は気にしないのなら+10〜15万。
RMXをレーサー化するよりは安い。
492774RR:04/02/24 09:11 ID:CEg+xK7C
>>489
んだよ結局ランチャが欲しいんじゃんw
だったら迷う事梨、うるさいって言っても「横に並べて比較すれば確かに・・」
って程度だと思ってていいよ、だって所詮(良い意味で)ノーマルだもの
日本の国内仕様でそんなやかましいバイク造れないって。
オイル云々はグレードの高いオイル入れてればまったく問題なし
ヤマハだと青缶でも十分、金缶だと高いけど物凄く良いよ、
ホントに気になるのならそれなりに投資をしないとね。
2st最後のモデルだけに扱い易さでは歴代ピカ壱じゃねえかな
493774RR:04/02/24 12:19 ID:Sf73eZqm
>>489
LANZA海苔から言わせてもらうと


セ ロ ー と く ら べ る な や


という感じ。
494774RR:04/02/24 12:27 ID:tl8MSbgA
>>489
低回転域はランツァの方が静かだと思うぞ
DT系はアイドリング不要で走れるし
極近所の迷惑は少ないかと
495業物@携帯:04/02/24 15:37 ID:kYgk90DS
ばっと見ランツァみたいな4stが欲しいなら
TT-Rじゃダメなん?
496774RR:04/02/24 17:01 ID:X8mToryq
DT200WR糊から言わせると、

ランツァ は 後 継 機 と は 言 わ せ な い

と言う感じ。  (だれもいってないけど
497774RR:04/02/24 17:05 ID:X8mToryq
皿に関係ないけど、やまはは青より仮面ライダーカラーが良かった。
また戻らないかなぁ インターカラーでもイイや鱸と被るけど
498774RR:04/02/24 18:56 ID:I8RfFa2b
今KDX乗ってるけど、よく重いといわれてるし、初期型CRM乗ってみた
ら確かにちょっと軽いと感じた。

RMXや後期CRMには乗った事ないんでどのくらい違うか知りたいです。
一通り乗った事あるヤシ、情報キボン
499774RR:04/02/24 19:01 ID:X8mToryq
RMX最強!
500774RR:04/02/24 19:17 ID:yr8xKk7h
>>498
KDXってKDX250SRのことだよね。
車重以上に取り回しに重さを感じますよね、CRMやRMXに比べて
RMXの2型(倒立サス)、3型(正立サス)を比べると、3型が取り回し
軽かったですね。ただ、Fサスは3型正立のくせに、硬く感じました。
RMXの2型とKDX250SR(2型)は、同じ感じですね。。。

CRMは、ARも含めて、取り回しが軽かったですね〜
501774RR:04/02/24 19:41 ID:uquTBO8e
KDX250SRは重いっつうより曲がらんバイクだったな
妙にホイールベースが長く感じるのは、XR600に通じるものがある(XR600は実際にデカイが)
林道みたいなコースは最速だったけど、タイトコーナーはリヤ振るの前提
チマチマしたところは苦労したよ
502498:04/02/24 19:42 ID:I8RfFa2b
>>500
情報サンクス

自分は初期型250SRです。特に重いと評判の・・・

昔は250フルサイズのオフ車なんて、みんな似たようなもんだべ
と思ってたけど、絶版になってからの人気の差があまりに大きいんで
いまさらながら気になってますぅ。

503774RR:04/02/24 20:02 ID:fkQUi4Bu
で、その反省も込めて出されたのがKDX220なわけだすな。
KDXの200とも250とも、CRMやRMXなんかとも感じが違って
あれもまた面白いバイクと思いますた。
504498:04/02/24 20:21 ID:I8RfFa2b
>>503
220はまあ、国内KDXシリーズの総決算みたいなもん
ですかねぇ。

250は安定してて神経使わず飛ばせるバイクではあります。
ただ、501がいわれるようにタイトなコースは・・・
505DT乗り ◆PA3i5k7ji6 :04/02/24 20:39 ID:AhF/HgbZ
>>496
禿Do!
37X⇒3ET⇒3XPと盛り上がってきてランツァで叩き落とされた感じがしたよ。
レプからいきなりオフ素人向け入門バイクになってしまったからな。
ランツァ発表されてJSX幕張で実物見てダブルで欝になったのを今でも覚えてる。
506774RR:04/02/24 20:56 ID:w3GE2gro
2st版セローだもんな
足をTTRと共通にすればよかったのにね
507774RR:04/02/24 21:10 ID:NFTGDvWT
得意げにランツァ叩きしてる奴って何?
レプはレプ所詮市販車なのにね(w
508774RR:04/02/24 21:16 ID:u70ENYjg
WRの方が異端児で3ETの正常進化型はランツァ。
WRをDTと呼ぶのは無理があったと思う。
ほとんどYZ125、エンジンだけDTから流用したのがWR。
YZ200WRと呼ぶ方が当たっている。
509774RR:04/02/24 21:34 ID:hGi4wDmX
乗り手を選ぶWRを反省して、誰でも乗れるランツァを開発したとバイク雑誌で読んだ気がする。
理想はイケイケWRとまたーりランツァの二本立てだけどね。
510みるく ◆GASNOWzado :04/02/24 22:02 ID:5Y1f8bpQ
その時の流行にあわせて作ってたんじゃないか
EDブーム、スペック至上主義・・・・DT200WR
トレッキング、乗りやすさ優先、方向性の多種多様化・・・・ランツァ

ランツァはオフ人口の減少に対応するため
新たなるオフ人口を導入する(バイク売るために)目的もあったと思う。
そういうこともあって試行錯誤的なバイクとなったが
最近の傾向を考慮すると、もしDT系が継続販売されてたら
またED傾向のモデルにチェンジ(マイチェン含む)されたかもね。

ヲイラ的には好きだけどなランツァ的なバイク。
アレでもう少しコスト掛けてくれたら。
WRはピーキー過ぎるキャラが好みじゃなかったから余計に。
511774RR:04/02/24 22:20 ID:++hv1bm2
カワサキがほぼKXのKDX200Rで大成功したのでヤマハもほぼYZで対抗。
でもしっかりEDレーサーになっていたKDXに対してWRはモトクロッサーすぎた。
もしトレールのモトクロスがあったらWRがぶっちぎりで勝ったと思う。
残念ながら戦場はEDレース、モトクロッサーは不利でした。
512774RR:04/02/24 22:35 ID:RjtLzMtA
>>510
LANZAはトレッキングには向いていないと思うが・・・

>>511
KDXはKDXだよな。
USで空冷時代からKDXとして独立してたからKXとはまるきり別物。
513774RR:04/02/24 22:37 ID:tl8MSbgA
>>512
初代200でもトレッキングを意識して作ってましたよ
514774RR:04/02/24 22:38 ID:bGAG8Bnl
>>498
RMXの最後あたりのモデルは凄いよ、EDで勝つために造られてるって感じ
乗れば解るそのポテンチヤルの高さ、腕がいるけどね。
CRMは当然優等生、誰が乗ってもどんなステージでもどんとこい
二人乗りでもどんとこい、よって割り切り不足、でレースには???
RMXは一人乗りしか考えてないからな、そもそもの出発点からして全く違うからさ
とは言えそんなに違うもんではないがね
だからバイクって難しい
515498:04/02/24 23:13 ID:I8RfFa2b
ランツァの話題と交錯してるなぁ。

ランツァってソフトっぽいけど、一番過激だったころのDTよかパワフル
なんじゃない?
エンジンはどんなキャラなんだろ。
 
516774RR:04/02/24 23:19 ID:1EHYeOuk
517774RR:04/02/24 23:37 ID:8+xJ42mM
>512
KDX200RはKX125ベースです。
空冷とは全く別の成り立ち。
518DT乗り ◆PA3i5k7ji6 :04/02/25 00:18 ID:AxaiXVyN
ランツァにあのエンジンは意味あるのか疑問。
オフ初心者向けに作ったトレールなら3ET程度のエンジンで充分なはず。
 
DT200WRにランツァのエンジン積めれば最高なのだが…
今のヤマハのトレールはセローのみ。他社は持ってるのに…
自分とこの客を見捨ててるよな。
2stがダメならせめてTT-Rの後継車種を開発すべき。
トリッカーみたいな車種もいいけどまともなトレールも一台くらい出してほしい。
現行国内販売車(全メーカー)で欲しいのが一台も無い。
519774RR:04/02/25 00:33 ID:o4Kds3ye
逆車でTT-R250かWR250Fが選べる。
販売形態は逆車というカタチを取ってるが、フツーにその辺のバイク屋に注文して買えるのは
もはや国内ラインナップと言っても差し支えない。

正直、現行の技術ではTT-Rを越える市販250トレールを形式認定取ってなおかつ現実的な価格で販売するのは
絶望的に無理なんだろう。
520774RR:04/02/25 01:04 ID:x3P/ZHcb
ランツァといえば、TT-Rの発売後にユーザーアンケートで希望車集めて次期オフロードバイクのご意見伺いしてた事があって、友人が参加した。
シートに隠された状態の開発中らしき単車をそばに置いて討議開始。250EDレプキボンのユーザー意見が多い中、「林道を楽しく」とか「セローの2st版はどうでしょう?」とか言ってたと。
ユーザ側は「今すぐCRMに音叉マーク張って発売すりゃ即買いする」とか「セローは4stで十分」とかで、だんだんと開発者側の意向とのズレがはっきり見えてきてこりゃ全く期待出来ねえとオモタらしい。
で、ランヅァが出たときにあああれか、とオモタだけでまったく関心はなかったとさ。
521774RR:04/02/25 01:04 ID:ZjQhD/7N

 結局CRMマンセーという事でよろしいか?

522DT乗り ◆PA3i5k7ji6 :04/02/25 01:19 ID:AxaiXVyN
CRMはフロントが重いのが気になる。
RMXは良かったな。
軽くてパワーあったから。でも6速無いのはツーリングで困ったよ。振動もガクブルだたな。
523774RR:04/02/25 01:30 ID:NdIE2zjG
レースもツーリングもやりたいってのが無理だった。
それに真面目に応えようとするから中途半端なバイクになる。
万能トレールの限界がTTRだった。
その先は各分野に特化するしか道は無い。
524774RR:04/02/25 01:33 ID:/1wzC9Dp
>>519
>正直、現行の技術ではTT-Rを越える市販250トレールを形式認定取ってなおかつ現実的な価格で販売するのは
>絶望的に無理なんだろう

もちろん「ヤマハの」な。
525774RR:04/02/25 01:41 ID:ZjQhD/7N
TTRとCRMどっちが性能良い?
TTRなんていうバイク公道で走ってるの見たこと無いけど
市販バイクなの?それともカリカリのモトクロッサー?
526774RR:04/02/25 01:46 ID:hVms6oIC
>>525
うちの大学のバイク置き場はTTRとレイドが5台あるが…
そんな玉数少ないバイクだったっけ
527774RR:04/02/25 01:50 ID:DREQIH19
>>525
TT250Rでググレ
2stと4stを比べること自体ナンセンス
CRMのほうが性能は上
まあ使い方によるけど
あくまでTTRは打倒XRを目的にしていたし
実際スペックもよかった
528774RR:04/02/25 06:56 ID:PA38ONmE
TTRより安値に落ちぶれたCRMが生意気言うなよ。
絶滅確定種のくせに。
529774RR:04/02/25 07:57 ID:5OwSF7O/
LANZA、もっとタンク&シートが細くて倒立だったら言うことないのに。
530774RR:04/02/25 10:39 ID:NkMDmmv5
〉524
ホンダの技術だと「退化した」XRとなって実現してますな。
531774RR:04/02/25 10:58 ID:ojReDzX8
LANZAといえば、SUGOキットがあったよね〜
フルキット組込みを市販車にしていれば・・・よかったのかもしれませんね〜
532774RR:04/02/25 12:21 ID:bKNyGEsR
LANZAもシートをアンコ盛りすりゃそんなに悪くは無いよ
KDXもそうだけど、カポッと着座位置が前に固定されるシートがED含めダートに向かない
シートの改造だけで相当マシになる 足付きは悪くなるけど

CRMはARになってからはEDで使うには整備の手間がかかりすぎ
RMXは整備間隔がCRMの半分で無いと壊れる
ってことでCRMのIII型を暫く乗ってました(とっくの昔に消耗して廃車したけど)

トレールで厳しいところも、2本脚バタバタって道掘っちゃうし限界低い
乗ってスタンディングでいく方がいいな
スタートして姿勢安定するまでが難しいけど
533業物 ◆GPfvmNF13A :04/02/25 13:04 ID:CierBDfF
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>519 DR-Z400出したスズキはお馬鹿さんちう事でつか。
 |文|⊂)   車検あるから250より売れないのに・・・
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
534774RR:04/02/25 13:09 ID:psFc+u60
>>533
ジェベ400出さずにDR-Z400出したスズキはお馬鹿さん
535774RR:04/02/25 13:19 ID:bKNyGEsR
せっかくエンジン作ったんだからGoose400作って開発費の元取れば良いような
536774RR:04/02/25 13:37 ID:3GS0NRJM
XR海苔だが、CRF250Xは、正直なところ国内販売して欲しくない。
537774RR:04/02/25 13:43 ID:qU99mkr8
逆輸入のみで、国内では発売しないかと・・・・・
538774RR:04/02/25 13:44 ID:qU99mkr8
追記:しかも保安部品無しで798000円とかだったような・・・・。乗り出し85万くらい??
539774RR:04/02/25 14:24 ID:ZjQhD/7N
>>528
TTRとかいうダサい不人気車乗ってる人が居るのはこのスレですか?

http://www.t-atelier.co.jp/shokodei/rider/Images/tt250R-02s.jpg

く、クソダセー!!!!!
お前なぁ、これをCRMと比べるのはいくら落ちぶれたといってもCRMに失礼
腐っても鯛ですよ、せめてKDX250かRMXあたりと比べてよ。
TTRのライバルはどう高く見積もってもジェベルかシェルパ(w
540774RR:04/02/25 14:29 ID:ZjQhD/7N
TTRはどう見てもトコトコツーリングバイクでしょ。
俺はそのジャンルをバカにしてるわけじゃなくて(俺もツーリング好きだし)
こういうバイクで性能云々とか言い出すのは空しいという事を言いたいだけです。
541774RR:04/02/25 14:40 ID:DREQIH19
TTRは4stトレールの中ならトップクラスだと思うが
サスもいいしトルクはWR250Fよりもある
>>540はレイドと混合しているのか?レイドと無印は別物
レイドはトコトコツーリングバイクだけど
542774RR:04/02/25 14:43 ID:jKCmgxl2
>539
女の私から言わせてもらうけど、オフロードバイクは全部ダサいよ。なんか安っぽいし。
やっぱ後ろに乗せてもらうならアメリカンがいいなー。
543774RR:04/02/25 14:50 ID:kUiEqDBb
>>542
後ろに乗せてもらうやつは、かえれ。
544774RR:04/02/25 15:01 ID:rnAR20lT
>542が今、ダサくない自分の顔をさらす事を宣言しました。
545536:04/02/25 16:02 ID:ekFmhpF3
>>537
それが、雑誌読んだら「ユーザーの要望によっては、ホンダも
国内販売の可能性があり得るかも知れないとのこと」とか書いて
ありやがった。余計なマネすんなと。
嫌だぞ、オレは。色違いの高級車が国内で走り回ってる状況は。
546774RR:04/02/25 16:15 ID:ZjQhD/7N
>>542
バカじゃん、氏ねブサイコ。
アメリカンなんてお前みたいなユルマンに媚びてる媚び男が乗るもの
男の中じゃあそういう男が一番嫌われる、ランクも低い。
オフロードバイクこそ男の乗り物でつよ。
お前みたいな奴をのせるようなステップすら俺のバイクにはついてない、完全に俺専用。
547536:04/02/25 16:22 ID:ekFmhpF3
もとい、色同じの間違い。なおさら嫌だが。
548774RR:04/02/25 16:28 ID:QqDbLiVr
>>546
そんな簡単に釣られることはないだろw
>>545
多分、国内販売の可能性は薄いだろうから安心汁。
それにしても了見狭すぎですよ。
549774RR:04/02/25 16:31 ID:ekFmhpF3
>それにしても了見狭すぎですよ。

ソレを承知の上でのカキコだ。
550774RR:04/02/25 16:37 ID:QqDbLiVr
それなら何も言いますまい。
むしろ、その堂々とした立ち振る舞い、
あなた、男の中の男ですね。
551国連な成しさん:04/02/25 16:44 ID:kUiEqDBb
546〉〉
もまえ、もちつけ。      

/\⌒ヽペタン/  /⌒)ノ ペタン
 
∧_∧ \ (( ∧_∧
 (; ´Д`))' ))(・∀・ ;)
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(

オフには、もちつきが漢人なり〜てな。
552業物 ◆GPfvmNF13A :04/02/25 17:07 ID:CierBDfF
>>542
 |  | ∧
 |_|Д゚) バッタみたいで素敵やん。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
553国連な成しさん:04/02/25 17:16 ID:kUiEqDBb
>>542
そう鴨???
554774RR:04/02/25 17:23 ID:bKNyGEsR
オフロードバイクはともかくオフ車乗りはタンデムに向かん
タンデムしてるのに、ついスタンディングポジションとろうした経験アリ

今のバイクはタンデムステップは納車直後に外しちゃってるのと、最初からついてない奴
足用の50あるから、彼女はそっちに乗らせてる
現在、中免教習中
再生セローに乗せる予定
バークバスターついてて、コンペタイヤ履いてるけどまあイイか
555DT乗り ◆PA3i5k7ji6 :04/02/25 18:08 ID:AxaiXVyN
別にモテたい為にバイク乗ってるんじゃない。
自分が一番楽しめるからオフ車乗ってるんだよ。
 
と釣られてみる。
556R100GS ◆RCatQRvL1I :04/02/25 18:11 ID:EuwJC8/c
R100GSが一番!
557774RR:04/02/25 18:24 ID:+mjkoDX5
>>555まぁ、ついでにモテたらもっといいんだけどね。
558774RR:04/02/25 19:29 ID:tSniKEGe
アメリカンなんてカッコイイか?
あんなあえて遅くしてるような乗り物…
オンでもオフでも性能を追求した機能美の方がカッコイイ


とオレも釣られてみる…
559スコフ〜:04/02/25 19:31 ID:dnT0ORxn
>>552
バッタバッタ言うなゴルァ!
560バッタみたいなバイク:04/02/25 19:50 ID:psFc+u60
561蛇の目:04/02/25 20:36 ID:OuKv4cDh
オレのは「カマキリみたい」と言われたので、みどりちゃんと命名しました
562774RR:04/02/25 21:25 ID:1AyBctDF
GPZはバッタと言うよりオタマジャクシとバッタの合いの子?
563774RR:04/02/25 21:34 ID:AgWCsGO8
今日タイヤ購入しました(タイヤ初心者)
オンオフ両方行けるのが欲しく、店鋪にて相談したところ、
ピレリのRALLY CROSS MT21を薦められ購入。

舗装路インプレですが、あまり接地感が無くスリップしそうです。
恐いです。舗装路ではこんなもんなのでしょうか?
オフには強そうですが。

週末買い替えます。
そこで何かオススメタイヤありますでしょうか?
564DT乗り ◆PA3i5k7ji6 :04/02/25 21:39 ID:AxaiXVyN
>>563
RC10入れて人柱。
565774RR:04/02/25 21:42 ID:j1ttcV9s
一応言っておくとCRFXの国内販売は当然ナンバー取れません。
高級車にもなりません、たぶんWR以下で出せる。
逆輸入のマージン分安いはず。
566774RR:04/02/25 21:42 ID:5K5YURmW
>>563
どうせ履いちゃったんだから一皮剥けるまで様子見したら、とも思う
567774RR:04/02/25 21:50 ID:mdwlEPeW
>>563
も少しオンよりでD603あたりかな。
舗装路でのグリップはD605とそんなに変わらないと思う
これでダメだったらD604とかK180、あとモタ化しかないで砂。
つかMT21がもったいない…
568みるく ◆GASNOWzado :04/02/25 22:08 ID:eGZk5i+R
でも603は減るのがメチャ早い罠
アスファルトで云々って人なら603は向いてないような・・・・

まあブロックタイヤでロングライフなのはコンパウンド硬めなので
総じてアスファルトでのグリップ力は落ちるよね
MT21も結構ロングライフだし、ミシュランT63も舗装路での性能は603あたりより落ちるし
まあ慣れれば危ないってレベルじゃないし、
慣れるまでちょっと気を使ってちょっとペース押さえれば問題はないんだけどね。
569774RR:04/02/25 22:10 ID:P6OP2RIF
>>565
今は後から逆車化したり公認取ったりで公道走行化は可能のようだけどね。

まー、もっともここ最近の本田のやる気の無さから言えばXの国内販売はあり得ないでしょ。
CRF230Fの時もユーザーの要望が有れば…的な事は雑誌は書いてたな。
一種のお約束みたいなもんでしょ。
570774RR:04/02/25 22:27 ID:/DBIqxnP
>>563
てゆーかMT21履いてダートは走ってみたの?
いままでどんなタイヤを使ってたのか知らないけど、
多分オフでのグリップ力に感動すると思うよ。
するとオフが楽しくなる→ようこそこちら側へ(w

一回河川敷の砂利道でもいいから走ってみ、履き替える前に。
571774RR:04/02/25 23:00 ID:TfxVjenv
MT21のオールマイティさは俺も好き、

>>563 には海の砂浜の直線を5kmくらい走って欲しい、ひたすらに楽しいから。
MT21(D604)でも直立で開け続ければ埋まることも無いし
572774RR:04/02/25 23:14 ID:JEE8EkPV
もしやるなら昔XRレーサーを国内販売してたのと同じ感じだろうね。
競技車両で公道は走れない。
573774RR:04/02/25 23:22 ID:HT7asqj2
MT21で剥ける前に舗装路でハードブレーキングしたら前輪ロックした。
ガクブルだたよ。
574774RR:04/02/25 23:23 ID:j+StqdHq
>572
極めてリーガルに考えれば公道は走れないが、そこは蛇の道は〜
CRF-Xが限定で国内販売される可能性は十分あるよ。
575774RR:04/02/25 23:33 ID:V3+34WLy
国内販売される可能性があるのはレーサー。
ナンバーいらない人は国内販売、ナンバー欲しい人は逆輸入です。
576774RR:04/02/25 23:46 ID:o4Kds3ye
テンプラで走る奴とかその辺見越してヤマハは子会社からの逆車販売一本にしたのでは?
WR400Fの時は00モデルまではレーサー売ってたのにね。

ホンダの方はどうですかね〜?
Rだけで充分と思ってるんじゃねえのか?
国内には発表すらないんだし。
577774RR:04/02/25 23:46 ID:pZqyUeP1
荒川河川敷でバイク入ってもokなとこどこでつか?
578774RR:04/02/26 00:18 ID:AtKMGxEJ
ナンバーつけて国内販売しようとしたらどこまでデチューンされるか分からない。
XRやKLXより微妙に上程度で上出来。
トレールとしてはXRやKLXは高性能。
がんじがらめに縛られてはあの程度の性能が限界。
縛りから逃げるにはレーサー、レーサーにナンバー付けたいなら逆車。
579774RR:04/02/26 00:21 ID:q3duvZ+t
>>563
そんなあなたはおとなしくTW301/TW302を履きましょう。
あんまりオフ寄りのタイヤを突然履くとダートに着くまでで
つかれるしね。
アスファルトでも何の不安も無いし、林道でも普通に走れます。
D605よりちょっと長持ちするし安いしオススメですよ。
580774RR:04/02/26 00:26 ID:PKVlUJsi
みんな知らないようだけど、今は国内販売のレーサーでも
登録できるよ、まあ走れるようにするかどうかは別にしてね。

ガルルにも登録してくれるお店の広告載ってるから
探してみたら。
僕は去年の秋ぐらいだったかなできたって話は聞いてたけどね。
まあ、公道走行するつもりなら保安部品つけないとだめだから
手間かかるけどね。
250ccまでの車検のない車両の話です。
581774RR:04/02/26 00:35 ID:hmFneTM6
>578
カルフォルニア州での規制に対応した状態でもすでにXRのパワーを下回っております。
国内で形式認定取れる程までデチューンしたらヘタすりゃお話にもならないレベルにしか。。。
そう考えると今のなんちゃってシュラウドのXRは高性能なのかもな w
582774RR:04/02/26 00:37 ID:l+oyc8QD
563です。以前はダンロップのD605を履いてました。
いろいろ御意見ありがとうございます。
タイヤを履き替えるのは初めてで、まさかこんなに走行実感が変わるとは思いませんでした。

ダートは未体験です。4月以降から林道ツーリングの予定があるのですが、
それまでMT21で我慢するか微妙です。
MT21で100キロ位走りましたが、70キロ位の舗装路走行では不安定です。
結構恐い思いをしています。

以下のサイトのタイヤインプレで
ミシュランのSIRACが舗装路では良さげなのですが履かれた方は居ますでしょうか?

ttp://www5c.biglobe.ne.jp/~miutest/taiya.htm
583774RR:04/02/26 00:40 ID:p8wX2F5d
>>578
エンジンの問題ではなく足回りやフレームの問題でしょう。
別にエンジンディチューンされていても足回り、フレームが
しっかりしていればそこそこ走れるマシンになると思うが。

>>580
で、しっかりと保安部品つけたら逆輸入と価格変わらない
っていうのも良くある話。
584774RR:04/02/26 00:44 ID:hmFneTM6
フレームはともかく足回りはコストの抜きドコロだからCRMなんかでも他車と較べると
相当徹底したコストダウンした物になってた。
だからしっかりした、と言うレベルのサスを付けたまま市販トレールバージョンが出る事はないだろね。
585774RR:04/02/26 00:56 ID:q3duvZ+t
>>582
SIRACはアスファルトではいいけど、ダートは馴れないと
ブレーキきかなくて怖いよ。
なれればそこそこはしれるけど、605とかTWのが全然楽。
586774RR:04/02/26 01:06 ID:z7B2lvnP
お上の排ガス規制より客のシート高規制の方が厳しいよ。
ストローク30mm減なんて事になるくらいならやらん方がマシ。
587774RR:04/02/26 01:09 ID:N/Wu0h38
>>582
MT21もったいないから、もうしばらく、我慢しておけばどうでしょう?
慣れればなんてことないと思いますよ。
昔、セローに乗ってるときに、純正のトレールタイヤから、
ED03,04にかえたときは、舗装路でのグリップの悪さに
目が点になりましたが、慣れればなんてことなくなりました。
林道では、自分の腕があがったと錯覚するくらい
走りやすくなりました。
今は、XR400で、タイヤはMT21です。
ロングツーリングで、高速道路も走ることありますが、
不安感はまったくないです。
588774RR:04/02/26 01:10 ID:FdsjIazt
メーカー純正でハイシート出してくれ<シート高規制
前にはめられるポジションがイヤで、シートをアンコ盛りするけどメーカー製皮だと長さ足りない
589774RR:04/02/26 01:18 ID:bJXtaiW+
>>577
笹目橋
590774RR:04/02/26 02:34 ID:yUIKV0Wl
>>582
そっかー?自分はMT21って良いタイヤだと思うけどなぁー
特に舗装路でも怖いとは思わんし、オン車に混じって峠道を軽く攻めたりもできるけど。
ま、その辺は感じ方、乗り方の違いなんかもあろうから押し付けはしないけど。

で、D605履いてた時は特に不満は無かったんかな?
もっとダートでグリップして欲しいとか、舗装路の安心感を高めたいとか。
わざわざ言うまでもないだろうけど、ダート寄りにしたいんだったらD603、
ターマック性能重視ならD604、同じブロロシリーズならそういう選択肢に分かれるよな。

自分の感覚で大雑把な分け方をするなら、MT21はD603によく似たキャラクター。
MT21で心許なく感じるぐらいならT63もきっとダメ。
AC10は履いた事ないけどたぶんもっとオフ寄り。エンデューロタイヤと呼ばれるようなんも避けたほうがイイ。

逆にオン寄りのD604に近くなるのが、SIRAC、MT90、K180などなど。
舗装路ではD605より得意だし寿命も延びるだろうけど、ダートではそれ以下。
かつて履いてたD605と同程度が良ければ、TW301&302なんかが似てると思う。

オンオフタイヤだとかトレールタイヤとひと口に呼ばれる物でも、いろんな物がある。
それぞれ与えられたキャラクターがあって、得手不得手の程度も様々。
まずは、自分がどんな風に使いたいのか、どんなのを理想に描いてるのか明白にしないと。

ただ、個人的にもMT21はお気に入りのタイヤなんで、できたらそのままもうしばらく、
いろんな所を走ってみながら山が無くなるまで使ってみてもイイと思うけど。
それをまた、次にタイヤを履き替える時の参考とか基準にするのもイイ。
591774RR:04/02/26 11:12 ID:cljVxjMQ
先日XR購入しました。
中免取得後のはじめてのバイクです。
オフ車の中では遅いとか、もっさりしているとかあるみたいですけど、
自分には十分すぎるバイクです。速いと思います。
トータルで多分扱い切れません。
それとXRを乗っていく上で何か心掛けておけ、ということありますか?
592774RR:04/02/26 11:36 ID:5L/Efbrq
>>591
オイル管理と足回りの早期のグリスアップかな。
593774RR:04/02/26 13:59 ID:cljVxjMQ
度重なる質問で申し訳ないです。

XR乗りですが、最近高速域になると、
リア辺りからシャリシャリと異音がなります。
これはチェーンが何かに当たっている音なのでしょうか?
解決する方法があれば御教授下さい。
594774RR:04/02/26 14:47 ID:A3hSlm5H
ツーリングにも使える素敵なトラ車どれがいいのよ
595774RR:04/02/26 15:34 ID:yUIKV0Wl
>>594
TL125/200、TLM200/220、TLR250、TY&TYZ250スコティッシュなど
一昔前のになるけど、一般公道用として出てた国産トラ車だったらツーリングにもまあ使える。
どれも今は無いけど。
現行車で買えるのだったら、スコルパTYS125Fぐらいか。
その他の輸入トラ車はどんなもんかな・・・自分ならせいぜい街乗りどまりだな。

ツーリング+アルファだったら、トラ車じゃないけど今度出るトリッカーとかセローなんかのほうが楽だわな。
596scarface:04/02/26 16:13 ID:34bHJRoV
チェーンならカバーくらいしか思いつかないなぁ。
遊びが適正であるならブレーキディスクじゃないかな?
シャリシャリはあまり気にしなくても良いような気がする。
597774RR:04/02/26 17:18 ID:+KbTKyRk
>>593
チェーンガイドじゃない?
598774RR:04/02/26 18:11 ID:2tgxlra2
>>594
スコルパTYS125Fは素敵だよ。通勤にも使ってる。
最初は踵シフトアップに戸惑ったけど、慣れればモウマンタイ
599774RR:04/02/26 18:18 ID:1cdTZRJA
TYS、ブレーキパッドが減りそうでチョットもったいないかな。
600774RR:04/02/26 18:19 ID:629Zmf8N
パンペーラは?
601774RR:04/02/26 19:31 ID:sUn0EnRz
輸入トラ車は中古が5万くらいから。
非実用性からそうなるんだろうけど5万なら買ってもいいかも。
602774RR:04/02/26 22:22 ID:nczqSWRk
質問なのですが、
IMS等の社外ビッグポリタンクは公道では使用出来ないと聞いた事があるのですが、
本当なのでしょうか?
603774RR:04/02/26 22:40 ID:PfjYI+yn
>>602
モウマンタイで使えるよ。クレーム対策だと思われ。
トレール車じゃないけど、WR-Fなんかはノーマルでポリタンだぞ。
604774RR:04/02/26 22:43 ID:UnNarNcm
色褪せが早いからかのう?
605774RR:04/02/26 23:10 ID:EoDWT2/V
ツーリング向きのオフってどんなのかね

606774RR:04/02/26 23:18 ID:FdsjIazt
>>605
馬力とかサスはともかく、シートの幅が広くてケツが割れないやつ
林道メインで山篭りしたり、夜に長距離移動しない限り、ビックタンクはタダのバラスト
あとは壊れないことだろ
607774RR:04/02/26 23:26 ID:EoDWT2/V
たとえばでいいので、どんな車種がありますか?

ジェベルとか?
608774RR:04/02/26 23:30 ID:+DVQPmWx
TT250R-RAIDで決まり。
RAIDマンセー!!
609774RR:04/02/26 23:32 ID:52Lx4iyJ
比較的シートが広いと言えば、ジェベ・バハ・シェルパってとこかな。
610みるく ◆GASNOWzado :04/02/26 23:38 ID:eyhvYiIS
ツーリングと言っても人それぞれだからね。
アタックツーリングもあれば
ひたすら距離稼ぐだけのツーリングも
舗装路とダート走るバランスもあるし。

現行モデルだけに限れば
距離稼ぐツーリングならバハかジェベル
殆どが舗装路ならF650GSやアフリカツイン(もう無いか・・・)
オールマイティーではXR、KLX、DR-Z、セロー、シェルパ、sl
アタックなら上記に加えて逆車や外車も入るでしょう。

まあXR、DR-Z、KLXあたりが一番ツブシ効いて
どんなツーリングでも不自由しないと思うけど。

611774RR:04/02/26 23:41 ID:ZX0lkgLT
DR-Zはケツが痛くなるオフ車の代表だと思ってたが・・・。
612774RR:04/02/26 23:43 ID:EoDWT2/V
ケツが痛くならなかったり、手がしびれないのがいいんだけど、
贅沢ですよねー

スタイルがすきなんだけどの。オフは
613みるく ◆GASNOWzado :04/02/26 23:56 ID:eyhvYiIS
ケツ痛い、痛くないってのは慣れもあるし
乗り方や使い方もあるからね。

距離稼いで毎日300キロ以上移動するって人にはDR-Zキツイだろう。
でも普通林道走ってると200キロ前後が良いところ。
そんな人はDR-Zのシートでも大丈夫じゃないか?
200キロ程度ならWRのシートでもケツ痛くならないよ、ヲイラ。

手の痺れも慣れかな。
あとちょっとアクセル控えめで走るとか
休憩を定期的に取るとかで有る程度防げる。
トレールはなんだかんだで振動かなりマシだし。

要はどれも慣れと多少の我慢です。
あとはどれを優先するかでバイクの方向性考慮して選びましょう。
オールマイティーでナニの不足も無いバイクは存在しないのですから。
それともしオフ走る気少ないのならオンロードや
2亀頭ビックオフ(1100GSやアフリカツイン、バラデロ等)が向いてるんじゃないかな。
614774RR:04/02/27 00:03 ID:jevFy2IO
ぬむぬ・・・前にシングル乗っていたんだけど、ツーリング時の
手の痺れに耐えかねてマルチへ転向。

しかし、シングルの手軽さが捨てられず、どんなもんかなと

ツインのビックオフはすごくいいけど、「手軽さ」からいくと、どうしても
手を出しづらいかな、と

贅沢かな
615みるく ◆GASNOWzado :04/02/27 00:07 ID:oeD3qIPk
>>614
オンロードシングル(SR等)に比べると
トレールの4stシングルはかなり振動マシですよ。

マルチに比べると振動は有るけど
そのうち慣れるレベルだと思うな。
ってよりダート走ると手の痺れが気にならないくらい楽しいし
他の所が疲れてくると思うよ。

騙されたと思ってw
一度チャレンジしてください。
616608:04/02/27 00:14 ID:ga/bBUoW
あのー レイドは・・・?

だめ?
617みるく ◆GASNOWzado :04/02/27 00:18 ID:oeD3qIPk
現行車じゃないから・・・・

中古で良いタマあったらイイと思うよ。
ヲイラ的には好きなエンジンキャラクターだったし。

でも、どうしてもレイド欲しいって人以外は
レイドにこだわって探すのもどうかと思う。
中古の場合こだわると途端に視野も選択肢も狭まって探しにくいし。
618608:04/02/27 00:25 ID:ga/bBUoW
おお・・冷静な意見ですな。
確かにジェベが現行であるのに、わざわざレイドは選ばんよな・・
619774RR:04/02/27 01:07 ID:U7Wa36sx
>>600
あれはトラ車ではない!
620774RR:04/02/27 01:12 ID:p0mrptWF
>>618
ジェベはスズキだからw
621774RR:04/02/27 01:21 ID:A8N2Lz8U
レイドは織れも好きだったな
物凄く燃費良いしタンクもでかい無敵の航続距離、ライトも車並みに明るいしね
オフの走りもかなり優れものでホントいいとこに落とし込んであった。
ただそんなに売れなかったね、いい出物に出会えれば損はしないと思うが
中古のレイドってネット以外では見た事無いな、赤男爵だったらあるのかな?
622774RR:04/02/27 08:06 ID:gfGZfJz9
アネーロはどうなのよ?
最近ああいうタイプがちょっと気になるんのだけど。
623774RR:04/02/27 09:09 ID:N0MIwxnk
>>622
漏れは昔、アネーロとAXー1を比較するってバカなことしてたw
アネーロはあの性質を理解して好きモンがのるバイクだんと思った。
624774RR:04/02/27 12:48 ID:1k4bito+
姉ーエロはいいぞ
高速も峠もガンガンいける。荷物もたくさん積めるし。
まぁ大胆にオフ性能切り捨ててあるからだけど・・トレールタイヤ履けばフラット林道なら2stカモれた。
個性的で俺は好きだな
625774RR:04/02/27 14:56 ID:2IbUzOf2
>>622 オレがWRに乗っていた頃、先輩が購入したので試乗させてもらった。
やたらと眠いロードバイクに思えた。 個人的見解ではマイルド過ぎだろって感じだ。
626774RR:04/02/27 14:59 ID:Lzsr409l
>姉ーエロ

それいい。(^^)いただきっパクッ。
627774RR:04/02/27 16:51 ID:ak8HiCNu
最近クラッチレバーが重い、、、
628774RR:04/02/27 17:49 ID:3Gf0LK/m
>>627
そんな貴方にマグラ油圧クラッチキット。
629774RR:04/02/27 17:56 ID:5F67IQKT
元が軽かったのなら油圧に変えるのはどうかな?
原因を潰すほうが先かと。
630774RR:04/02/27 18:52 ID:Lzsr409l
いや、元々OKだったのが最近になって重く感じるんだったら・・・
まずはちゃんとメンテしてみてからだべ。
ワイヤー給油または新品交換、レバーピポット部の清掃&グリスアップとかしてみー。

631774RR:04/02/27 19:07 ID:a+DGaMV+
>627
レバーが鋳鉄製になってないか?
632774RR:04/02/27 20:28 ID:fpNfV0/S
レイドってイイのか?
なんか、周でにも何人か乗ってたけど、みんなヘッドから
オイルが漏れててあんまり印象よくないんだけど。
633774RR:04/02/27 22:21 ID:FmmggMyA
足回りやチェーン見るとTTRの廉価版っていう風にも見えたが・・・
634774RR:04/02/27 22:23 ID:12rkJALU
TTRを自分でレイド外装にするのが最強だった
635774RR:04/02/27 22:32 ID:p6W95X+J
大きいタンクとか、TTRのツーリング仕様って感じな気がしてたけど
636774RR:04/02/27 22:37 ID:qtrrvIU9
某有名映画の名言にもあるだろ
「死んだ(絶版した)奴はみんな良い奴だ」
637774RR:04/02/27 22:49 ID:H0aSzzG3
>>635
え?そうじゃないの?
638774RR:04/02/27 23:06 ID:j6YQnGiN
>625
WRとはWR-250FかWR-250Z?それともWR-426F?もしやハスクですかぁ???
639おかしいですよ!名無しさん!!:04/02/27 23:15 ID:2jppt0Wb
>>632

鉄スイングアームとか、チェーンのサイズダウンとか、コストダウンの為にわざわざ手
を加えているところがなぁ。ライトのレンズがガラスで重いのも×。
似た者同士のジェベルは、4st250トレール最高スペックのDRに、ビッグタンク/ライ
ト、キャリアを装着しただけという良い意味での手抜きマシンだしねぇ。
それだけの装備でありながら、現行XRより乾重が軽いジェベルマンセー!
640774RR:04/02/27 23:15 ID:fpNfV0/S
ハスクでしょう。
まさかDT200WRであろうはずはない。
641774RR:04/02/27 23:39 ID:1k4bito+
やっぱWR250Fでしょ
2stからみればどの4stもマイルドに思えるのは当たり前だから比較する事じたいが(ry
642R100GS ◆RCatQRvL1I :04/02/28 00:44 ID:rHKH3eJY
そんな皆に、R100GS!
643774RR:04/02/28 00:46 ID:4S/1WLny
644774RR:04/02/28 00:49 ID:fraEvXIu
と言うことは走り出してからバイクに跨るんですねそうですね
645774RR:04/02/28 00:58 ID:3D0FRKSV
>>623 で?比較してどうでした?おのおのの性格と言うか。
と言うのも実はこの辺りを検討中なのよ。
646774RR:04/02/28 01:13 ID:hCxMKPDj
ライエさん、サイン下さい
647774RR:04/02/28 06:35 ID:mavXo3k4
>>645
排気量と外観は似たようなモンだけどエンジンがツインとシングルで重量とか全然違う。
AXー1が燃費がバカみたいにイイらしくマータリツーリングするにはイイバイク
車体もでかくないし町中下駄にするには最強かもしれない。そーいう目的で開発されたバイクだしねぇ…
アネーロが速さを求めるバイクなのかな。実際アネーロにちぎられたことがある。
燃費よくないし、かと言ってタンクもでかくない。
燃費でAXー1になったけどキャストホイールということで却下。
チューブレスは嬉しいけど、タイヤ選べねー。燃費いいけどタンク容量が10リッターないし。
あーだこーだ脳内検討してたら250じゃデュアルパーパスいいのないから大型とりますたw
両機とも言えることはオフロードはおまけ程度に走れるってことかな。
全部実際に乗ったワケじゃなくてインプレとかスペック見て決めたんだよ。
実際乗ったことある人降臨キボン。長文スマンカッタ
648774RR:04/02/28 20:01 ID:INjGqcfM
姉エロとKLXもってたけど、姉エロのほうが良く動いてた。
町乗り、高速楽で後続長いし、フラット林道程度なら気にならなかった。

>>646
両足骨折しながらバイク乗るテクニックもおしえて欲しい。
649774RR:04/02/28 20:31 ID:/QwMPK4C
来週土曜にセロー納車です。
このスレの住人にとっては役不足なバイクかもしれんが
俺にとって初めてのオフバイクなのでいろいろ楽しめそう
早く乗りたくて今から落ち着かないし
早くナラシ終わらせて林道行くぞー!
650774RR:04/02/28 22:47 ID:M1kSwkzF
>>649
95氏ですか?

おめ。楽しみだね。
651774RR:04/02/28 23:11 ID:/QwMPK4C
>>650
thanks! 95氏とは別人ですよ
彼みたいに妥協でセローを選んだんじゃなくて、
自分の使い方を考えるとセローが一番良いって結論に達したんです。
652R100GS ◆RCatQRvL1I :04/02/29 00:01 ID:ysEORuP5
一度乗ってみれば・・・
そんな、あなたに、R100GS!







シカトかよ!
653774RR:04/02/29 01:39 ID:d3Lu2xT3
メインに250ガンマ乗ってて、2ndに125〜250ccまでのオフ車を買おうと思ってます。
用途は通勤8割、林道2割って感じなんで4stに決めてます。

一応候補はジェベル125 or 250(無難そう)、DF125 or 200(スタイル)、
SL230(無難そう)、セロー(無難そう)あたりで考えてますが、
上記用途ではこれが良いよ〜っていうのはありませんか?
654774RR:04/02/29 07:52 ID:M74fdfkt
>653
給油の回数を減らしたいのなら
ジェベル125、DF125、DF200が良いと思う。
655774RR:04/02/29 07:59 ID:fqs3+P0h
燃費を考えると、DJEBEL200も有りじゃないかと思います。 噂に依ると、一回の給油で400km以上走るらしい。 でも、125のファミリーバイク特約が使えるメリットも捨てがたい。 最終的には予算と相談ですかね。
656774RR:04/02/29 11:04 ID:+kKPJdHB
ジェベル250は無難じゃないよ。
でかいし重いし、パワーもあるから初心者では持て余すかと。
XRあたりがいちばん無難。
657774RR:04/02/29 11:14 ID:epBtIR62
250ガンマに乗ってても、オフって言うと初心者扱いされるのか…
ジェベルって、そんなにパワーあったっけ?
658774RR:04/02/29 11:19 ID:+kKPJdHB
ガンマに乗って林道走り回ってるなら初心者じゃないだろうけどね(w
舗装路だけなら何乗ってもお好みでOKだろうけど。
ジェベルは現行国産4st250オフ(カテゴライズが面倒だな)ではいちばんパワーある。
659のら黒@中尉:04/02/29 11:49 ID:FNNRdIwD
>>653
僕はRGVΓからジェベル250XCに乗り換えましたが、
はっきり言って、ポジション全然違うし、パワーの出方が全然違うし
慣れるまである程度時間かかりました。

でも、それはレーサーからオフ車への戸惑いであって、ジェベル自体は
マイルドな乗り味で扱いきれないようなパワーだとは感じませんでした。

買って三日目ぐらいにはウイリーやアクセルターンの練習とかしてましたね。
1〜2週間後には剣山スーパー林道に走りに行った記憶があります。

あなたのリストアップした車種の中ではスペック的にも最高な250XCが良いかと思います。
でかいのはでかいですが、乾燥重量は118kgと軽く、フルタンにしなければそれほどでも・・・
それになんとなく鱸車で揃えたくなりませんか??
660774RR:04/02/29 14:11 ID:88E1vn7z
走り出すとXRよりずっと軽くなるんだよね、XC。
止まっている時はXRの方が小さく感じるかもしれないけど
走っている時はXCの方が軽くて小柄になる。
見た目じゃないのよ、走ってなんぼ。
バイクは押して歩くもんじゃない。
661774RR:04/02/29 16:14 ID:Lr5bd+Df
そうだそうだ
662774RR:04/02/29 17:12 ID:BzQolSqP
いいこと言った
663774RR:04/02/29 17:18 ID:P1o+xAAe
だからCRMが一番
664774RR:04/02/29 17:25 ID:YRRSx974
>>660
押して歩く事って多いよ、沈んだバイクを引き揚げる事もある
わざわざ金払って何やってんだって思うがw
665のら黒@中尉:04/02/29 18:05 ID:FNNRdIwD
ジェベルをDR仕様にするか、初めから兄弟車DR250Rを買えば乾燥重量111kg
市販250トレール最軽量にもなりますョ。

通勤8、林道2でロングツーリングにあまり出ないのならDRがいいかも知れません。
DRは中古でしか手に入りませんが。

クラス最高出力、最軽量、そして・・・鱸。 魅力的だw
燃費もすごくいいですよ。回るエンジンを回さなければ・・・
666業物 ◆GPfvmNF13A :04/02/29 19:11 ID:TOF9HWD7
>>653
 |  | ∧
 |_|Д゚) 新車でジェベル200。
 |文|⊂)   メッキシリンダになった後ね
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>665
せんせぇ、慣らしちうなのに20km/L切りますた
当たりが出て適度に回せば良くなるのかなぁ
667DT乗り ◆PA3i5k7ji6 :04/02/29 20:08 ID:okQBK83k
>>664
普通に林道やコースを走る分には押して歩く事は少ないよ。
まして川渡りなんて…
668774RR:04/02/29 20:53 ID:vE2EJrC8
売っていた頃は超不人気だったのに無くなるとこれだもんな。
どんんだけ不人気だったかは中古検索してみれば分かるよ。
今や希少車。
特に決定版のRV〜RWなんて千台生産されたかどうか。
669すけねる ◆LQSZKPSSPc :04/02/29 21:09 ID:yeEQIHUI
DR250Rですが、慣らし中は35-37km/L位は走りました。
しかし、慣らしが終わってからは26-29km/L位です。
670774RR:04/02/29 21:10 ID:dRnL5vcg
タイヤってみなさん自分で交換?
671653:04/02/29 21:15 ID:d3Lu2xT3
皆さん、アドバイスありがとうございます。

今一番迷ってるのは125ccかそれ以上かなんですよね。
125ccなら6000円程度で任意保険かけれるし。
125cc以上でも26歳なんで任意保険は月3000円くらいで収まる。
自賠責や重量税なんかはちょっとしか変わらないから無問題。

ただ、月々で考えるとそれほど違わなくても2年で考えると6万円以上の差が・・・。

一応、バイク屋で実走500kmくらいのジェベル125を他店から取り寄せてもらってる途中です。
長く乗るつもりなので少しでも走行距離の少ないのがベストですよね。
乗りだしで21万くらいになるようです。

オフ車を選ぶ理由はガンマの腕を上げるためってのもあります。
突然のリアロックやスリップでのパニックを少しでも無くせればって感じです。
林道に興味があるってのもありますが。

後はどこまで本格的にオフを走るかが未知数なのが悩みですね。
一杯走るならフルサイズですし。
とりあえず、このジェベル125を見てからどうするか考えてみようと思います。
672774RR:04/02/29 21:55 ID:Gnw7TQBj
バリオスに乗っていたんですけど林道で滑ってこけて歯医者にしてしまいますた。。。
で、オフ車にしようと思ってるんですけど、カワサキのKLE400はどんなもんでしょう?
林道でバリバリするつもりは無いし、レースに出るつもりも無いです。
どっちかと言うとオンロードで、たまには林道走りたいな〜と思ってます。
673のら黒@中尉:04/02/29 21:56 ID:FNNRdIwD
>>666
マジですか?慣らし中で回さず20以下はひどいですね。
次の燃費が40km/Lで平均30になる・・・とかは無いか・・・

もう一度正確に燃費を計ってみて、また20以下なら
残念ながら初期不良の可能性が・・・

>>671=653
そのうちオフにハマりますよ。楽しいです。
ガンマでコケると一コケが高くつきますが、ジェベルで何度こけても
壊れないのが不思議、、、
674774RR:04/02/29 22:03 ID:4Zb1B93h
>>672
その使い方なら、良いチョイスだと思う
675僕様bokusamadayonn:04/02/29 22:06 ID:N5/RPfTt
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□▲▲▲▲□□□□□□□□□□□▲▲▲▲□□□□□□
□□□□□▲□□□□▲□□□□□□□□□▲□□□□▲□□□□□
□□□□▲□□▲▲□□▲□□□□□□□▲□□▲▲□□▲□□□□
□□□□▲□▲□□▲□▲□□□□□□□▲□▲□□▲□▲□□□□
□□□□▲□▲□□▲□□▲▲▲▲▲▲▲□□▲□□▲□▲□□□□
□□□□▲□▲□□▲□□□□□□□□□□□▲□□▲□▲□□□□
□□□▲▲□□▲▲□□□▲▲▲▲▲▲▲□□□▲▲□□▲▲□□□
□□▲▲□□□□□□□▲□□□□□□□▲□□□□□□□▲▲□□
□▲▲□□□□□□□□▲□□□□□□□▲□□□□□□□□▲▲□
□▲□□□□□□□□□▲□□□□□□□▲□□□□□□□□□▲□
□▲□□□□□□□□□▲□□□□□□□▲□□□□□□□□□▲□
□▲□□□□□□□□□▲□□□□□□□▲□□□□□□□□□▲□
□▲▲□□□□□□□□▲□□□□□□□▲□□□□□□□□□▲□
□□▲▲□□□□□□□▲□□□□□□□▲□□□□□□□□▲▲□
□□□▲▲□□□□□□▲□□□□□□□▲□□□□□□□▲▲□□
□□□□□□□□□□□▲▲▲▲▲▲▲▲▲□□□□□□▲▲□□□
□□□□▲□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□▲□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□▲□□□
□□▲▲▲▲▲▲▲□□▲▲▲▲▲▲▲□▲□□□□□□□▲□□□
□□□□▲□□□▲□□□□□▲□□□□▲□□□□□□□▲□□□
□□□□▲□□□▲□□□□□▲□□□□▲□□□□□□□▲□□□
□□□□▲□□□▲□□□□□▲□□□□▲□□□□□□□▲□□□
□□□□▲□□□▲□□□□□▲□□□□▲□□□□▲□□▲□□□
□□□□▲□□□▲□□□□□▲□□□□▲□□□▲▲□□▲□□□
□□□□▲□□□▲□□□□□▲□□□□▲□□▲▲□□□▲□□□
□□□□▲□□□▲□□□□□▲□□□□▲▲▲▲□□□□□□□□
□□□□▲□□▲▲□□▲▲▲▲▲▲▲□▲▲□□□□□□▲□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
676774RR:04/02/29 22:10 ID:4Zb1B93h
>>666
オリはMD30だが、慣らし1000kmの時は20〜23kmだったが
慣らし終わってOIL変えて回すようになったら27〜30kmになった。
飛躍的に変わってビビッタが新車はこんなモノという話も聞いた。

677774RR:04/02/29 22:20 ID:Gnw7TQBj
>>674
そうですか。
走っているところを見たこと無いので不人気車かと思っていました。
KLE400に乗っている方、いいとこと悪いとこ教えてくれませんか。
678774RR:04/02/29 22:27 ID:BtzBUCtp
>>677

じっさいにどうなのかは、ここのオーナー連中に聞いた方が
詳しいと思うよ。
【早く】KLE400500アネーロのスレ【新型を】
ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053490538/
679774RR:04/02/29 22:27 ID:i/JUMbtT
>667
いいところ、オンが楽
わるいところ、オフが酷
680774RR:04/02/29 22:29 ID:+kKPJdHB
>>666

うちのジェベルXCは街乗り19km/lくらい。
で、ツーリングにいくと余裕で30km/lいきます。
高速では向かい風が吹くと20km/lすぐに割って、
無風なら110km巡航で27km/lくらい。

給油のタイミングが未だにつかめない・・_| ̄|○
681774RR:04/02/29 22:38 ID:Gnw7TQBj
>>678
そんなスレがあったとは!
逝ってきます。
682774RR:04/02/29 23:31 ID:6pvMmKIE
レイドですが、街載り25`/gです。
XCよりイイんですね。

いや、好敵手はXCと思っているので、つい比較しちゃうんですよ。
XC載りはそう思ってないでしょうがね・・
683のら黒@中尉:04/02/29 23:37 ID:FNNRdIwD
僕のXCは町乗り25前後。町乗りは場所や乗り手によってかなり燃費が
変わって来るとは思うけど・・・

こっちは田舎町だから道空いてるしね。渋滞でバイクが止まるなんてことないし
信号もほとんど引っかからないからカモ・・・
684774RR:04/02/29 23:51 ID:ywifn68a
自分のMD30は18km/L・・・・
キャブはレーサーにして排気も弄ってるからしょうがないんだけどね

もっと軽くて静かなサイレンサーが欲しい
今は社外サイレンサーを中にバッフル入れて渦を作らせて強引に排気音を落としてる
「ノーマルと同じ音量 馬力は増えない でも軽い」って売りのサイレンサー出たら、需要はあると思うんだけどなぁ
685774RR:04/03/01 00:04 ID:TPTUPbSq
ノーマルと同じ作りのチタン製がでればいいのにね
686774RR:04/03/01 00:05 ID:S6JMqPBi
>>627
ワイヤーに全然給油してないだけでは?
687774RR:04/03/01 00:11 ID:JrBlIprh
XR250都心街乗り25km/Lです。
最高でツーリング時に30km/Lでした。
いつも満タン200km強を走るとリザーブへ、という感じです。

とくに不満はありませんが、IMSのポリタン付けようか検討中です。
アチャルビスよりスマートで良さげなのですが、
インプレ出来る方は居ますでしょうか?
688774RR:04/03/01 00:44 ID:4NcmyaNB
>>684
ME08のエキパイ+サイレンサーにして、
カナダ仕様のスパークアレスターにディフューザーつけるってのはどう?
重さで1.5kg程度、音量はほとんど据え置き。
689774RR:04/03/01 00:56 ID:4NcmyaNB
>重さで1.5kg程度
1.5kg程度軽量になっていると思われ
の間違い。
690774RR:04/03/01 01:14 ID:xdtHFHgn
ジェベル200とSL230に迷ってます。
給油の回数を減らしたいのでSLかジェベとなりました。
2車で考えると
SLは排気量的な優位さとリアのブレーキがディスクなのが気になります。
ジェベはキック始動も可能、ライトが明るそうな点、キャリア標準装備、めっきシリンダー、色々あります。
ただリアブレーキがドラムな点、排気量的な劣りが気になります。
身長が低いため、跨ってみても250XCは無理でした。
現在はそのあたりで悩んでます。
691774RR:04/03/01 01:21 ID:NzJ2UM/G
どちらでも買えるんだったらSLのほうがイイんじゃない
何よりSLだったら小林直樹ばりのことも頑張れば出来るんだし
ジェベだと何かとマシンのせいにしがちです。
(私がそうです
692774RR:04/03/01 01:44 ID:5Xn7u2HZ
私も690氏と似てますがセローとジェべ200で悩んでます。
オフ車をはじめて買うので、足つきのいいこの2台に絞っているのですが
う〜ん、決まらない。
それにしても、ジェべ200の新車販売価格は魅力的ですね。
キックやキャリアが標準でついてて、あの値段。
693774RR:04/03/01 01:51 ID:iWBHlwAx
>>682
>XC載りはそう思ってないでしょうがね・・

XC載りですが、ジェベル=貧乏バイクというイメージがどうしてもあって・・
レイドやBAJA海苔に会うたびに「プ。貧乏バイク」などと思われてやいないかと
勝手にコンプレックス持っていたりして・・
694690:04/03/01 01:56 ID:xdtHFHgn
>>691
小林直樹張りの事までやりたいかどうかはまだ未定です。
ただ、下道オンリーの使用、出先で酷道にあってもそこそこ楽しみたい(苦にならない)
てな具合で考えた時にオフ車の乗りやすいタイプが目に付きました。
ジェベで充分な気もするのですが、なんせブレーキ、ライト、航続距離、など安全性の部分が天秤にかかってしまいまして。。。
現在はKSR110で走ってます。もう少しだけ最高速度が欲しいかなと思いました。

>>692
セローもいいですよね。キックもオプションで用意されているあたりには好感が持てました。
でもマイナー嗜好なのでどうしてもセローにはなびきません。
ジェベルの車体価格はかなりの魅力ですよね。
695774RR:04/03/01 02:11 ID:9zb97Zvh
>>694
林道通過くらいだったら、ジェベル200もSLも大差ない。
試乗してしっくりきたほうを選べばいいかと。
696774RR:04/03/01 07:11 ID:h+oziooY
>>694
JDEBEL 200はツーリングだと400lm位無給油で走るらしいよ。
SL系のエンジンはそこそこの燃費らしい。
リアドラムにしても、水さえ入らなきゃそれほどまずいものでもないと
思うんですが。つうか、ドラムはディスクより効きが良かったり。
697業物 ◆GPfvmNF13A :04/03/01 07:11 ID:QMdjyfsR
 |  | ∧
 |_|Д゚) XCは新しいほど燃費が悪いちうのは本当なんだろか・・・03。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
698774RR:04/03/01 07:49 ID:rYzOXtib
>>697
あれだ、あれ。箱。
699774RR:04/03/01 10:17 ID:GeHtVoiX
>>697
事実かと思われ。
漏れの初期型XCは街乗り25km/l
ツーリング33km/l、高速100〜110の間で巡航で22km/l
プッスン病対策でニードルをP6→P8に変更後は街乗りとツーリングで2km/l程度悪化。

>>682
漏れはRaidも好きですよ、購入時迷いましたからね。
サイドカバーのデザインが野暮ったいのと足回りが安っぽいのでXCにしましたが。
700774RR:04/03/01 17:08 ID:g0RlVEYm
>>697
そんな業物様に爆弾キットはいかがでしょうか?
まだあるのかな?
701774RR:04/03/01 17:19 ID:gJwz8SVK
>>700
あれは駄目
余計に燃費悪くなるだけ
702676:04/03/01 21:06 ID:2oCTlYdB
>>684
今はレーサキャブ/カム/ピストン/スリーブと社外フルエキを入れてるが
調子良い時は25km行くよ、山でガンガン使って20km
カスタムしてもらった店の親父も「なんでかな?もう少し落ちるハズだけど、なんか良いよね」首捻ってる。
まぁスプロケが40Tでノーマルなせいもあると思うが
703774RR:04/03/01 23:08 ID:ymS8i2TU
もれME08(XR250R)
街乗り25km/l
ツーリング30km/l
スプロケ46丁
ガスは当然ハイオクだが燃費いいよ〜
それと点火系いじっててCRのイグニッションコイルにしとる

704774RR:04/03/01 23:48 ID:FQHhmQ/D
>>702
別の店でエンジンばらしてみたら、MD30のカムとピストンが
でてきたりしたら悲しいな。
705774RR:04/03/01 23:49 ID:zxhvBPFV
MD30にレーサーキャブ入れててツーリングは18〜20km/lで林道は16km/l
クローズドのピストン林道で全開走行で12km/lでした
まあ、あまり開けないでブレーキをかけない走りの癖のせいもあるかも
後ろから見てると、進入速度が早くて怖いらしいです
元々2st乗りだったんで、4stは一度速度や回転を落とすと加速が難しい
で、できるだけ速度や回転数を維持する走りです

今まで乗ったバイクで最高に燃費が良かったのはXLR250ですね
ツーリングでスロットルワークを粗くしなければ30km/lはいつも走ってました(林道では20km/l程度)
XRキャブに変えたとたんに、ツーリングでも18km/lにはびっくりしました
706774RR:04/03/01 23:55 ID:NhCTnX41
XRで燃費マンセーなら03年の28-40km/Lでつ
97年では30km/Lいったこと無いから間違いかと思って何度も計った…
707774RR:04/03/01 23:57 ID:NhCTnX41
>704
ホントにありそうで怖い…
708676:04/03/02 00:13 ID:HuAJuNbw
うちの倉庫にあるノーマル品と言われて渡されたカムとピストンは・・・
709774RR:04/03/02 00:35 ID:tvsWHyv6
>708
他の客のノーマル撤去品… なんちって
710774RR:04/03/02 00:59 ID:3r+12xQe
KLXの燃費も気になるな〜
KLX海苔はいませんか?
711774RR:04/03/02 01:08 ID:0F+DCyic
'01のKLX街海苔で平均28km/lってとこかな?
ドノーマルで都内在住です。
712klx:04/03/02 01:12 ID:Z3vlhiag
93SR/ブタ鼻無/TwinAir/MJ135/スパトラ皿5枚
23-28km/Lぐらい
ラージタンクで350km無給油したこともある。
713774RR:04/03/02 01:13 ID:Iyf4roZ3
DR250R
コース=10〜15
町乗り@燃費なんて気にしないモード=20前後
町乗り@エコランモード=30ちょい
しょせんは乗り方次第。
714774RR:04/03/02 01:39 ID:MXmZmeNq
249にFCR、Rサイレンサーにブタ鼻はずしで30超えたよ。
715774RR:04/03/02 01:55 ID:R61qtscr
>>701
爆弾キットって燃費悪化するんだ!
で、目に見えてパワーアップはするの?
716業物 ◆GPfvmNF13A :04/03/02 13:44 ID:lZt1JJuI
>>698
 |  | ∧ !!
 |_|Д゚) 箱が空気抵抗にっ!?。
 |文|⊂)   昨日給油したらとりあえず21.2km/Lですた。03XCノーマル
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
717DT乗り ◆PA3i5k7ji6 :04/03/02 13:46 ID:W87cgYG+
バクダンキットはセッティングが面倒。
718業物 ◆GPfvmNF13A :04/03/02 13:47 ID:lZt1JJuI
 |  | ∧
 |_|Д゚) TMキャブのJNとMJは持ってたり>爆弾。
 |文|⊂)   ジェベには使えないけど
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
719774RR:04/03/02 15:23 ID:SmUW8pfT
ていうかハコの固定方法、もとちゃんとした方法にしないのか?
720業物 ◆GPfvmNF13A :04/03/02 15:32 ID:lZt1JJuI
 |  | ∧
 |_|Д゚) 一応固定具は全部金属にしたんでつけどねぇ。
 |文|⊂)   前方の固定にU字の金具使うにはもちっと箱を前に出さなきゃ
 | ̄|∧|    今の位置でもタンデムすると背中に当たるからもっと下げれと言われる・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
721774RR:04/03/02 15:46 ID:Ute1NW+u
箱をあれより下げたらチョロQみたいなウイリーができそうだな。w
722774RR:04/03/02 16:25 ID:qVg5uGMC
業物様にはそのうちに
ハコ付きのオフ走行をヴィデオカメラで撮ってうpしてもらいたい。
ギャップなんか楽しそうだw
723774RR:04/03/02 16:33 ID:quIE2SCz
>>717
バクダンってセッティング不要が売りじゃないの?
724774RR:04/03/02 16:46 ID:g0h1qymJ
業物さんバイク便用のFRP箱は(・∀・)イイ!!よ〜

ところでタイチのPPのインナーが入ったリアバックは良いのでしょうか?
釣具屋で売っている奴のでかい版みたいですけど・・・
725774RR:04/03/02 16:55 ID:zhRMSlfB
XRってモタード、バジャ(?)の派生バージョンがあるけど、
中身の違いってなんですか?
726774RR:04/03/02 17:02 ID:ukTKNpb1
うん、バハね。
727774RR:04/03/02 17:27 ID:l2mCcrCt
>>725
見た目そのままの違い。フレームとかエンジンは一緒。
728774RR:04/03/02 17:32 ID:BUKIcGBM
現行バハはシュラウドなしを引き継いだんじゃ?
729774RR:04/03/02 20:33 ID:xHukZGJd
それはガイシュツですよ
         ↑ なぜか変換できない・・ナンデダロ
730774RR:04/03/02 20:38 ID:iUfPIbVb
つ、つりか、、、既出
731690:04/03/02 22:05 ID:T/kZjxhb
>つうか、ドラムはディスクより効きが良かったり

マ、マジですか?
732774RR:04/03/02 22:08 ID:gZx4V2c9
二日酔いなんかにはテキメン
733774RR:04/03/02 22:08 ID:ioBXg+Ab
>>725
車高とかシートとか違うよ、微妙に。
後、メーターが多機能デジタルメーター。

夜中の山を走ると、固定ライトだから先が見えなくて凄く怖い。
ライトは好みが分かれるところだけど、DJEBELのライトがよさげ。
734774RR:04/03/02 22:11 ID:ioBXg+Ab
>>731
マジ。
効きが良いというか、ガッツリ効くというか。
ググルと詳しく出てくるよ。
735みるく ◆GASNOWzado :04/03/02 22:17 ID:5Lyxnwmm
>>731
ロックする=効きが良いじゃないからね
メンテ頻度が少なく、コントロール性に優れ、制動力も優れてるのが
良いブレーキであって
ドラムはディスクに敵わないよね

それと絶対制動力はブレーキの大きさ等によって変わってくるけど
二輪の場合はディスクの方が有利でしょ。

>>725
見た目で受ける印象が車体そのものの特性だと思ったら良いんじゃない?
XRが基本形で
ビックタンク+デカライトのバハ
前後17インチでオンロードタイヤのモタード

中身ってどこら辺までを差してるのか知らないけど
目に見えないエンジン内部なんかは一緒
736774RR:04/03/02 22:19 ID:a3KOxzlu
普段の効きは良いよね、いきなり効いてコントロールできなく
びっくりする時あるけど。
雨の日、表に出してあったバイク乗り出すと効き最悪・・・
737774RR:04/03/03 00:18 ID:UHh45vx3
購入相談お願いします...
MXコースとか道なき道を〜なんて使い方はしないので、
FTR、グラトラBB、250TR、シルクロード、CL400の
中からの購入を考えています。
用途はダートコースとフラットな林道です。
CL400は重量てきに良くないかな?とも思いますが、ど
んなもんでしょうか...
738774RR:04/03/03 00:25 ID:J03SxI5x
>>737
その用途ならどれでもそれなりじゃない?
ただし、舗装路の移動が多ければ多いほどCL400がいいかも。
739みるく ◆GASNOWzado :04/03/03 00:32 ID:rkPWgMwI
>>737
ダートコースならFTRで良いんじゃない?
250がベストだろうけど230もそこそこいけるようだし
それ用のパーツやノウハウも多いようだし。

ただ林道メインで考えるなら
一般的なオフ車であるF21、R18が良いと思う
タイヤの選択で困らないからね。
740774RR:04/03/03 00:49 ID:9m7J9LAK
CL400はオイルラインがいや〜な所に出てるので、林道行くならアンダーガード欲しいところ
ツーリングで林道通過するだけなら大丈夫かと思うけど、路面が荒れてたとき引き返す覚悟でね

ダートコースってフラットトラック?
それなら素直にFTRで弄れば良いような
741738:04/03/03 00:51 ID:1OZjnBRU
738さん、みるくさんレスサンクスです。
やっぱりダートラならFTRですか。
ただFTRのルックスが小僧っぽいというか、いまいち好き
じゃないんですよ、街を走ってるのがアレ系ばっかてのも
あるかもしれませんけど。
742774RR:04/03/03 00:58 ID:q7Kw7i0p

だったらXRとかKLXをローダウンして、F19にして外装をTRとかCLにするってのはどうよ。
743774RR:04/03/03 01:07 ID:xx2koeTB
>>738
林道の比率が高いんだったら、シルクロードがいいんじゃない?その中からだったら。
744774RR:04/03/03 01:26 ID:cNnG7ICN
シルクロード速えーぞ!
結構速いKLX海苔がフラットな林道でアウトから逆ハンあてて突っ込んできたシルクにブチ抜かれてショック受けてたyo!
もっともそれなりのOFFタイヤ履いてたとは思うけどne!
745774RR:04/03/03 01:35 ID:lcnp2Cze
シルクロードと言えばスーパーローギア
746774RR:04/03/03 02:37 ID:5icv5vi/
off車の後ろに箱付けてる人います?
747774RR:04/03/03 02:42 ID:ege7Ov28
GIVIの箱
748774RR:04/03/03 03:33 ID:H58cvDm4
749774RR:04/03/03 03:33 ID:938oexNZ
>>744
それはシルクロードというより、そのオヤジが速いんだべ。
や、別にシルクロードがダメなバイクというわけじゃないんだが・・・
>>738
何でもいいけどシルクロードだけは外しとけ、と言いたい。
20年以上前のバイクなんかよっぽどのことが無い限りはヤメといた方がイイ。
後できっと泣きをみるよー。
750774RR:04/03/03 03:44 ID:nVOBOkMp
オフ初心者です。これから河原林道で遊びたくてオフ購入考えてます。
維持が安い125以下でお勧めありますか?あとDT125Rが格安で見たのですが、
オフは特にどこをよく注意して見た方がいいですか?機関はいいみたいですが、程度が中から下みたいで…
それからパーツ供給は大丈夫ですかね…?
751業物 ◆GPfvmNF13A :04/03/03 03:54 ID:4WO/uOsL
 |  | ∧
 |_|Д゚) 基本的に2st125は結構高め。
 |文|⊂)   格安だったらなんかあると思った方がぃぃ
 | ̄|∧|    パーツ供給なら新車で200がまだあるジェベル125が一番固いかと。エンジン以外ほとんど共通だし
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
752774RR:04/03/03 04:18 ID:u0YeO337
>750
オフ初心者=バイク初心者ではない ってことでいいかな?
バイク初心者に対するアドバイスは割愛します。
特にオフ車だからって注意する点はあまりない。普通に中古車を見る目で見ればいい。
レースでハードに使われていたかどうか?ぐらいかな。

DT125Rはメーカー欠品もちらほらあるようです。
でも125は国内モデルはすべて絶版なので何を選んでもこれから先は欠品の心配がつきまといます。
部品供給で現在一番心配の少ないのは125ではジェベルやDF(200が現行なので)。
KDXやTSは排気デバイスの不調がありそうでお勧めできない。
XLRはタマ数が少ない。(200も含めて)
CRM80はわりとタマ数多し。エンジンはNSR50系の流用も可。

私個人的には高い125を買うより安い(現行モデルに近くて部品供給の心配の少ない)250を
買うほうがトータルで得な気がしますね。大概。

価格差を維持費(税金や保険)の差でペイするのに何年かかるか?
その何年かを維持するのにかかる部品代や部品供給の心配、など。
まあ、安くて程度のよい125があれば買いですけどね。
753774RR:04/03/03 09:24 ID:UKBHtJnl
シルクロードって言えばロンブーの亮が乗ってたバイクやね。
今も乗ってるかどうかは知らんけど。
754774RR:04/03/03 10:20 ID:MVIMDw9d
今ホンダのHPでシルクロード見て来たけど、このデザイン結構好きかも。
スーパーローギアっての初めて知ったけど、これでトコトコ山登りしてみたい・・・
フュージョンも再販されたことだし、これもこのままのデザインで再販し欲しい!
OD色のサイドバックなんて似合いそー

>>749
中古で買う場合、外装は諦めるとして、エンジン、足回りその他のパーツを他車からの流用とかも無理ポなのでしょうか?
755774RR:04/03/03 12:30 ID:AbHld3Im
オレがWRに乗っていた頃、シルクロードを先輩が購入したので試乗させてもらった。
やたらと眠いロードバイクに思えた。 個人的見解ではマイルド過ぎだろって感じだ。
756774RR:04/03/03 14:22 ID:hk5xSDlL
シルクロードはXL-Rの兄弟車だからあんまり期待をするとかわいそうだ。
757774RR:04/03/03 19:09 ID:39Y7vgke
>755
どっかで見たコピペだな。
758774RR:04/03/03 21:04 ID:9ypEztiq
>>755
釣られてしまったw

WRとはWR-250FかWR-250Z?それともWR-426F?もしやハスクですかぁ???
759774RR:04/03/03 21:54 ID:yZTHvmPm
XR250のエンジンで復刻ってのはとうよ?>シルクロード
HONDAの250シングルってXRだけじゃん?もったいねー!
いいエンジンなんだからもっと使いまわせよ!
760774RR:04/03/03 21:55 ID:rLyrf2+Q
ジャリダートを現行FTR230トリコカラーで
ビュンビュン走る、というのも楽しかろう
抜かれたオフ車はさぞ悔しかろう(w
もちろんウデあっての芸当な
761オフ初心者:04/03/03 22:03 ID:nVOBOkMp
>>751-752
レスありがとうございます。
バイクも初心者ですね、中型取って一年経ってません。そーですか、250の方が安いことも…
まだ18なので任意が地獄です…。安いのは個人から買うからなんですよ…。
整備もキャブOH、オイル交換くらいしかできません…。
機上と言ってました。走行6000くらいでレストア向けみたいです。
762林道ヲタ:04/03/03 22:09 ID:f8DsQ9/P
林道走行、2STならTS200
足つき良い。
CRM250、KDX250〜200は大柄で
アタックツーリングはきつい。
DT200WR足回り弱し
ただTS200、エンジンオイル消費量500km/L
763774RR:04/03/03 22:15 ID:pYGY7Hep
DT200WRの足がよわいて、?
CRMよりはるかにイイと思うけど?
764774RR:04/03/03 22:19 ID:9/F7/jAx
>762
その価値基準ならランツァが妥当かと。
>761
個人売買で安く、機関良好、任意保険も安いとなれば買いでしょ。
後の心配が大きいのならバイク屋で高いの買えばいい話だし。
765774RR:04/03/03 22:25 ID:DQxX2xno
>>763
同意(^。^)/
CRMも悪くないけど、DT-WRは車体とのバランス完璧!
766DT乗り ◆PA3i5k7ji6 :04/03/03 22:29 ID:tIOj58r5
DT200WRの足周りはシリーズ最高ですが…

プロモビデオでデーモンが茂原のジャンプ飛びまくってましたが?
767ルーマニア人:04/03/03 22:31 ID:8uu/BIUQ
KLX乗ってるけど、近所の色褪せまくりのボロ汚いTS200Rにすごい萌えるんですが病気ですか?
768ゲルベ2:04/03/03 22:36 ID:UY/JKQnU
>>76殿
TS200Rもアタックツーリングはきついっす。
林道とかコースとかでは面白いバイクなんだけど、ハードゲロに挑戦するとトルクが薄くてピーキー
なのを実感させられまつ。(250cc比ね)




769774RR:04/03/03 22:45 ID:/N/gFhFi
あんまりゲロってのに詳しくないので教えてください。
どうしてすごくハードなところにいくのにトライアル車でいかず、
それ様に作られてなさそうなバイクで行って、アラ捜しをするんですか?
770774RR:04/03/03 22:50 ID:9/F7/jAx
トランポもってないから
771774RR:04/03/03 22:50 ID:0ihc2JE8
>>767
病気です。

>>769
スキモノだからです。
772774RR:04/03/03 22:52 ID:CS/O3D+F
>>759
FTRにもお願いします・・・
773774RR:04/03/03 23:02 ID:qWb2Qxs1
外装はなんとか探して調達して、ローギアは
あきらめてシルクロードを作る場合、ベース
にはなにを持ってくれば最適でしょうか。
774774RR:04/03/03 23:09 ID:9/F7/jAx
>773
CL400
775CRMマンセー厨:04/03/03 23:12 ID:Lq90vCaO
CRMこそすべてのステージにおいてハイパフォーマンスを発揮する
スーパーオフローダー。やっぱオフ車はホンダだね♪

CRMマンセー!
CRMマンセー!
776774RR:04/03/03 23:17 ID:9/F7/jAx
よっぽどCRMに恨みがあるみたいだな
777もうすぐ04海苔:04/03/03 23:18 ID:8oKWNeDV
>769
トラ車はちと違うからなあ。。。
いかに普通のトレールでムチャできるか、っていう遊びだし。
トレール車を投げて引っ張ってこねくり廻して進むのがゲロではないか、と。

でもゲロ車(通称投げバイク、捨てバイク)ってのは有ります。
778774RR:04/03/03 23:22 ID:X1+ogB8s
>>769
漏れは両方持ってるよ、ただ寅車ではあまりにも簡単に行けるから
チーム内では禁止になってっけど

ホンダネタは荒れるからな、最近みんなスルーするようになったね
あと何故か荒れるセローネタw
779769:04/03/03 23:22 ID:/N/gFhFi
レスありがとうございました。>皆様
なるほど、現場までの移動はたしかにトラ車より快適だし、
なによりあえて普通のトレールで工夫(苦労?)するのが楽しいんですね。
780774RR:04/03/03 23:57 ID:gTgxSsV7
会社の通勤用と近所の遊び用にオフ車を購入しようと思い色々探してみたのですが
両車ともに91年式のセローとKDX125SRで価格は、ほぼ同じの
この二台で悩んでいるのですが
自分は今までオンロードしか乗ったことがなくオフはさっぱりなので

両者の特徴を簡単に教えて頂けませんか?
781774RR:04/03/04 00:24 ID:nNoOiPok
>>780
KDX125SR→2スト、高回転型、シート高め、足周り125中では良い方。

SEROW→4スト、低速トルク型、シート低め、足周りは・・・仕方ないね。
782774RR:04/03/04 00:29 ID:EWOqWqKH
KDX125⇒どっちかってーとコース向け、実用性低い

セロー⇒どっちかってーとトライアルっぽい、実用性ばりばり

でも125のほうが維持費はかなり安いからね、どっちが良いか正直ワカラン
783774RR:04/03/04 01:07 ID:2VW5XPwz
>>782
通勤に使うのであれば維持費は燃費で逆転できるかと
784774RR:04/03/04 01:31 ID:e1W/OrNh
KDXで通勤するとオイル臭をまとって会社に入ることに。
785774RR:04/03/04 03:14 ID:xLBCYruF
>>774
250の中からお願いします。
786774RR:04/03/04 04:51 ID:GNIp8qQR
KTMのWPサスがホス(ry
787774RR:04/03/04 07:35 ID:EOCgEoUR
>780
2スト125の方が街乗りでは速いし楽しいよ。
788774RR:04/03/04 07:47 ID:r+ifsdhu
と、定番のレスがついた所で真打ち登場
789774RR:04/03/04 07:52 ID:F/Nu10rr
SL最強伝説
790774RR:04/03/04 13:21 ID:op73Mg2T
セローはKDXに比べても燃費がいいわけでもないよ〜
ポジションも良くない。セル付・高速道路走行可(高速走行が楽ではないけど)・・・
(2st)オイルの補給がないとか、排気オイルで汚れない・・・というメリットはあるかな・・・
街海苔なら、セローも遅くはない。そそ、そのくらいの年式だとセローのリヤブレーキって
ドラムでないかな?自分のもドラムだけど・・・別に困る事はないのだが、ディスクブレーキが
カッコ良く見えるのは確かだと思う〜

そそ、KDXのメインスイッチってタンク下にあるからちょっとびっくりするかもね。。。
791DT乗り ◆PA3i5k7ji6 :04/03/04 15:13 ID:3PE+lIQO
タンクの下と言うか、タンクとサイドカバーの間ね。
あれってキー以外の物ぶら下げるの不安だな。
792774RR:04/03/04 18:01 ID:UaT+PyMq
>>791
スタンディングで脚にあたってキーOFFになったことあり。
793774RR:04/03/04 18:53 ID:UVmM/YsL
XRって身長176だと足つきどんな感じですか?
794774RR:04/03/04 19:12 ID:RAVAiYEz
一応165以上を前提に設計されています。
165の人はかなりのバレリーナーになるはずだけどホンダではそれでも乗れる事になってます。
170〜175くらいを中心に設計されているのは明らか。
795774RR:04/03/04 19:13 ID:9Y8WFzqy

楽勝!長めの足ならベッタリに近いくらい着くんじゃない?
796業物 ◆GPfvmNF13A :04/03/04 19:18 ID:GcC73LQk
>>793
 |  | ∧
 |_|Д゚) 普通の体重なら余裕で両足カカトまで付くと思われまつ。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
797774RR:04/03/04 22:25 ID:TVDnuOHe
身長157cmだけど
XR600を乗ってます。
もろバレリーナ状態だよ。
納車して5000KM乗ってるけど
立ちゴケ一度もしてない。
つま先ツンツンだけどバランスさえ取れていれば楽勝。
798774RR:04/03/04 22:51 ID:ZwZNfL9j
XR600は軽いから楽勝ですよね。
GSなんかの方がシート低いのに立ちゴケしちゃうなあ。
799774RR:04/03/05 12:16 ID:cHsb4966
XRってFTRより重そうなのにXRのが乾重では軽いのはなぜ??
フレームとかスカスカなの?
800774RR:04/03/05 12:30 ID:g5l3J9kI
8年ぶりにバイクを買おうかと・・
オフ車について全くの素人です。
街乗りはどうですか?快適ですか?
BAJAをカッコイイ!と思ってるんですが、どうですか?
諸経費込みで35万円程の中古車ってありますかね?
801774RR:04/03/05 12:36 ID:S1vlSrAa
>>799
乾燥重量は、XR250(MD17E)とFTR(MD33E)は同じ119kgってなってますね〜
まぁ〜排気量が、249ccと223ccと違うのに?って思う所があるのでしょうが、
フレームがスカスカって事より、スイングアームがアルミと鉄の違いとか、エンジンも
XRの方がより軽量化された物って事で、同じ重量となっているのではないかな?
まぁ〜フレームも軽量かもしれないけどね・・・
802774RR:04/03/05 12:40 ID:d/mgiHpB
XRより手を抜いて作ってるので、XRの部品がアルミのところを鉄にしたり、軽量化の肉抜きしてなかったり、、、
なにより、FTRは鉄リムだからねえ。
あと、ドライ産婦でクランクケースが小さいってのもあるかもね。
803774RR:04/03/05 12:44 ID:S1vlSrAa
>>800
大きなお世話だと思うけど、車種が決定して、予算も決まっているなら、ネットで中古を探す
とか、雑誌とか、近所のバイク屋に相談するとかした方がええと思うよ。
ちなみに
http://www.biketel.com/biketel/bikelist.html?SF=biketel&price_range=0-400000&engine_range=126-250&submit=%8C%9F%8D%F5&mileage_range=&maker=HONDA&sort=bikename&limit=100&page=2

804774RR:04/03/05 14:36 ID:8d7Li1Gt
今SL230に乗ってて今度は250にしようかと思っているのですが、XRあたりにしようかと思っています。
SLは振動が激しくて悩まされたので、、、
出来るだけ振動(エンジンの)の少ないのが希望です。
XRの方が振動は少ないでしょうか?
805774RR:04/03/05 15:16 ID:gqjqvCMR
★ 拝啓>>804様、私の01年型のSLは、いままで乗ってきた幾多のバイクのなかでも
  もっとも振動の少ない部類に属します。失礼ながら、あなた様のSLは年式がお古い
  のではと推測つかまつります。相違しましたら、なにぶんにもご容赦願いただきたく存じます。
  幾多の失礼、心よりお詫び申し上げます。草々。
806774RR:04/03/05 15:21 ID:kJxsYsl5
内燃機屋に持っていってフルOHしてもらうと振動減ったりしてな。
当然クランクもダイナミックバランスとってな〜

あと、最近のトレンドは金属加工らしい。
MOS2とWPCは相当いいらしい.単気筒なら費用も少なくて済むから
お薦めと聞いた。
ttp://www.ne-jp.com/wpc/
807偽物:04/03/05 15:21 ID:IW65ph10
 |  | ∧
 |_|Д゚) KLE250。
 |偽|⊂)   振動は、少ない
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
808774RR:04/03/05 19:36 ID:Caq1E5oc
>>800
漏れもBAJAを街乗りメインでのってるんでインプレを。
街乗りはそれなりに快適。そこそこ加速するし、遅すぎる
訳でもなく速くもなく。
燃費も26km/l位は普通に走る。(体重85kgのライダー付きで)
ツーリングだと、30km/lは行きますね。

ただ、如何せんライトの位置が高いところにあるので、前の車の
室内を照らしまくる。しかも、ライトはフレームマウントだから、ハンドルを
切っても意味がない。漏れは仕方がないから、信号が長いときはキーをオフ。

諸経費込みということは、保険もひっくるめてですよね?。
そうなると、普通に10k近く走ったバイクしか選べない気がします。
後、エンジンのかかりが悪いとかなんとか言う人が多いので、
一辺試してみる必要があるんじゃないかと思います。
809774RR:04/03/05 21:13 ID:CyBoRbWd
>>798
そこで「軽いとはいえ157cmでXR600なんて素敵ですね」
みたいな表現できないあたり、実に友達が少なそうですよね。
しかもバイクが重けりゃ立ちゴケしちゃうレベルなのに。
810774RR:04/03/05 21:44 ID:Qkni7SIg
そこはそれ、自分の技量の無さを棚に上げて嫉妬して(ry

どんな角度から煽りが飛んでくるのか判らないのが2ちゃんの…
811774RR:04/03/05 21:56 ID:hlFQYsQ1
実際XR600は軽いから。
XR250の+10kgは無い。
オフを走ればXR250よりはるかに軽い。
812774RR:04/03/05 21:57 ID:5LZVuaE5
性格悪い人同士マターリといきましょう。
813774RR:04/03/05 23:13 ID:aWMyN8R9
立ちゴケで技量云々言うのも痛いな。
ま、短足はバイク乗るな。 ということで。
814774RR:04/03/05 23:37 ID:wZZONb7o
809=797

チビでも頑張ってXR600乗ってることを誉めてもらいたかったのだろうと思われ。
でも正直、身の丈不相応なバイクに乗ってる椰子見ると「素敵」というより
無理のしかたが「痛い」と思ってしまうが・・
815DT乗り ◆PA3i5k7ji6 :04/03/05 23:44 ID:mN4bYzjb
そう言や、毎朝GSX1100Rかなんかで、身長の低い椰子がバイクにしがみついて乗ってるの見たが、あれは恥ずいな。
816774RR:04/03/05 23:52 ID:mqhCLb3R
漏れなんかバリバリのリンゴ型肥満だから身長165でも足つきバッチシ。
サグ調整?んなもん気にするより血糖値が(ry
817774RR:04/03/06 00:04 ID:3Ey8yo4v
>>814
身の程にあっていないバイクに乗ってるヤツよりは許容範囲かと。
チビでも速い人・上手い人を見ると素直にカコイイと思える。
818774RR:04/03/06 00:10 ID:6Dziw4IH
ライエさんの走りとか生で見たら感動するかな?
あ、カーマイコーもか
819774RR:04/03/06 00:11 ID:tRxMF1Q3
うん、上手ければそうだね。あんまりいないけど。
毎朝通勤途中に、XRに乗った女の子とすれ違うんだけど、
セローでもSLでもなくXRってところにちょいと萌えたりする。
820774RR:04/03/06 00:28 ID:OfBhq9zc
「自分もどうせ大したことないだろうに、他人のことを楽勝呼ばわりするのは下品」
という話のはずが、いつしか
「だって短足は大変そうで恥ずかしい。見ろ、大変そうだろ?だからオレ正しいだろ?」
に変わっちゃってますな。
821774RR:04/03/06 00:45 ID:Ks3p4qKi
 いや、XR600を語る上で立ちごけ云々っていう自慢は
意味ねえだろ。論点ずれすぎ、というかレベル低すぎ。

 極論すれば、立ちごけなんぞしたってしたって良い。
如何にダートで使いこなせているかだ。
822774RR:04/03/06 00:48 ID:xqxHJJ4v
いーじゃねーか、ちょい自慢したって。
みーんな自分のバイクはサイコーだって思うんだからよ。

DRZ400S、最高!!
823774RR:04/03/06 00:56 ID:tRxMF1Q3
>>820
おいおい、もとの797をよく読め。
誰がまず「楽勝」といってる?
本人が言ってるのに、それに同意しただけの798が非難されるのは気の毒だろ。
824774RR:04/03/06 01:05 ID:OfBhq9zc
「大排気量をダートで使いこなすレベルの奴なら、絶対立ちゴケしない」とは思わないが、
「自分から重量と立ちゴケの相関関係なんて話題にしない」とも思う。
825774RR:04/03/06 01:09 ID:Ks3p4qKi
>>824
同意。

 昔はXR600なんて、ぞれなりにオフ車に乗れる人が余興に乗るか、
ラリーレイドやデザートレース参戦している人が乗るモンだと
思っていたが、最近は敷居が低いのだな。
826774RR:04/03/06 01:09 ID:cVI4X1iv
まあまあみなさん。
827774RR:04/03/06 01:16 ID:OfBhq9zc
>>823
「いやあ、粗品ですが」に「本当に粗末ですね」とは言わないって話かと。
ちょっと観察をまとめたつもりが、バイクの話題じゃなくなって申し訳ない。
828774RR:04/03/06 01:19 ID:tRxMF1Q3
「楽勝」はべつに否定的な言葉じゃないからな・・

まあいいや、人によって感じ方はいろいろだ。
言葉尻をとらえて怒り出す難しい人が世の中にはいるってことで・・
829774RR:04/03/06 01:20 ID:kvIcFSVn
何をムキになっているのかまったく判らん
830crm:04/03/06 01:25 ID:FghAVv8N
ってかそんなに人の事バカにして楽しいの??俺は知識が無いだけ
かもしれないけど、157でXR600乗っててスゲーって思ったよ!
831某スレより2st乗りの意見:04/03/06 01:39 ID:ogyNeU+x
236 :774RR :04/03/05 23:25 ID:gjyNmRV5
2stロードバイク売って本日2st250オフ買いました。
今中古で高くったって排気量同なのに重くて遅い4stなんざ
高い金出して乗ってられません。

国が乗り回すのを許可している以上、後続車や他人の
気分なんて知ったことじゃないですな

程度の差こそあれ4stだって汚いし、2st並みの出力を出す
電気バイク発売されないかなぁ

http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1078067067/l50
832774RR:04/03/06 01:42 ID:Kg8Qi6U0
>>236
同意
833774RR:04/03/06 02:12 ID:JpUfcvmz
>830
その感覚がズレてるんです。
834774RR:04/03/06 09:04 ID:braRxwhD
>>825
それが資本主義のいいとこなんだから愚痴るなYO
835おかしいですよ!名無しさん!!:04/03/06 09:05 ID:gpP7bnBf
>>831

自作自演で2st叩きとはご苦労だな。
836DT乗り ◆PA3i5k7ji6 :04/03/06 09:14 ID:Y4EtsopL
2st叩きする椰子の書き込みはレベル低いな。
俺は2st乗りだが、4stも好きだな。
今はWR250Fが欲しい…
837僕様bokusamadayonn:04/03/06 09:15 ID:eurr6HUJ
            _________
          /∴∵∴∵∴∵∴∵∴\
         /∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴\
        /∴∵∴∵∴∵/  ̄ ̄ ̄ヽ∵∴\
       /∴∵∴∵∴∵|        |∴∴ \
      /∴∵∴∵∴∵ |        │∴∴∴|
      /∴∵∴∵∴∵,/|   ●    /\ ∴∴ |
      |∴∵∴∵∴/   ヽ____ノ  \ ∴ |
      |∴∵∴∵/       / ̄ヽ     \ |
      |∴∵∴ /    ‐‐--  ヽ_/  --‐‐   |
      |∴∵∴/   ‐‐--    |   --‐‐   |
      |∴∵∴|    ‐‐--    |   --‐‐   |
      |∴∵∴|   \         |     /   |
      |∵∴∵|    \_____|__/    /
       \∵ |      \       /     /
        \ |        \__/    /
          \    ___       /
            \::/`ー---‐^ヽ____/
           / l:::      l     /
        _ /,--、l::::.      ノ    l
    ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l     \
   ,/   :::         i ̄ ̄  |      \
  /:::::::.        l:::    l:::::::   l        \
 l:::::::::::.   l:::    !::    |:::::::   l         \
 |:::::::::l::::  l:::    |::    l:::::     l           l
 |::::::::::l:::.   }:::   l:::::,r-----    l           l
 ヽ::::::::l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  /           
../\::::`ー‐'  / l__l;;;;;;;;;;;/
838774RR:04/03/06 14:31 ID:tAi433pf
>836
そんな弱音を吐かないで、死ぬまでDTに乗っていて下さいね。
839偽物:04/03/06 14:34 ID:XUVZOPWG
 |  | ∧
 |_|Д゚) 2スト並のサイクルでO/Hする4ストなら。
 |偽|⊂)   素直に2スト乗る。バルブなんて飾りでつよ、えろい人には(略
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
840774RR:04/03/06 15:00 ID:p4aG7Fg6
>>838
間違いなくDTのほうが先に氏ぬだろ
DTのステッカーだけ大量に買い置きしといてWRをステッカーチューンくらいか
無理矢理乗り続けるとして、すんげぇ痛い香具師だがw
841774RR:04/03/06 20:51 ID:p+C9KQ0i
ここ24時間ほどなんら突出したレスが無いな。
842774RR:04/03/06 21:15 ID:V1/VFy1C
荒れてレス番ばっかし進むよりはイインじゃね?
843774RR:04/03/06 21:16 ID:SiLZ22VV
今日、上野のCorinいったら、4500円で謎のオフブーツ売ってた(w
ブランド名は「O’NEAL」らしい(w

買ったことある人いる?
いたら、インプレ聞かせて欲しい・・・・。
844774RR:04/03/06 21:48 ID:gpztarxy
昔存在したカリスマブランド「POX」を思わせる斬新なブランドですな。
845774RR:04/03/06 21:55 ID:3OCZ/rVB
>>843
O'Nealは、ちゃんとした米国の用品メーカーだよ
http://www.oneal.com/

ブーツがどこのOEMかはわからんな(自社生産ではないとおもう)
以前グローブとモトパンは使ったことあるが、そんなに悪くなかった(コーリソで買ったわけではないが)
\4500なら安全靴みたいな値段だしアリかなぁ
846774RR:04/03/06 22:08 ID:rMiACGCV
何時造られたオニールなのかが激しく気になるところ

80年代モノだったりして・・・
847774RR:04/03/06 23:12 ID:zmBwVmyS
その値段なら非常に古い型か日本で一般に流通してない型ではないかと実体験&憶測
848774RR:04/03/06 23:21 ID:qtqrb6Ul
オニールを知らないやつがいるとは。
849843:04/03/06 23:50 ID:SiLZ22VV
誰も、いないのかな?

>848
オニールくらい知ってるって。(w
ただ、明らかに偽物だと思ったから・・・・・・。
オニールのブーツが4500円で売ってるわけ無いでしょ?
サイズも全サイズ揃えてあるし・・・・・・・・
850774RR:04/03/07 00:04 ID:FcT8Wa4e
オニールでなくオナールでないのか。綴りチェック!
俺のブーツの1つにオニールの16000円がある。
それ以下のオニールのブーツなんてないと思うけど。
851774RR:04/03/07 00:32 ID:AXPNaipq
コーリソは昔からO'Nealの型遅れを安く引っ張ってきていたから、パチものでない可能性もあり
ただ、保管状態が悪いと皮が弱くなってるからオイルを塗らないとダメだと思うけどね
852774RR:04/03/07 00:38 ID:uy414GQH
走行距離約500kmなんだけど、3〜4年ガレージで眠ってたジェベル125、
各所にサビ有りで約19万で発見しますた。

一応SBS店だから納車整備はしてもらえますが、スイングアームやリアサスの駆動部が
サビだらけなど少々不安があります。
サス等は使えなさそうなら交換してくれるとは言ってましたが・・・。

これって買いでしょうか?
853みるく ◆GASNOWzado :04/03/07 00:48 ID:q9H8viIG
>>852
それだけ外部に錆があると
エンジン内部やキャブなんかもそれなりにダメージ有る可能性が・・・
ゴムなんかのシール類も同じく
スポークなんかの折れやすい部分に錆は無いのかな?

販売店がどこまで親身になって整備してくれるか
また買った後いつまで保証してくれるかも問題

ヲイラなら買わないかな・・・
価格も高めだし
当時の新車販売価格(特に200)考えるとね・・・・
探せばそれ以下の価格でもっと綺麗なの見つかると思うよ
(走行距離は多いでしょうけど)
854a:04/03/07 01:17 ID:H2q6hlW5
ここのサイトでオマ○コが見れました!(*´Д`*)ハァハァ
http://www.kk.iij4u.or.jp/~forward/pink/idol/

しかも綺麗なお姉さんのオマ○コでつ…(*´Д`*)ハァハァ
855774RR:04/03/07 09:34 ID:chPQsKwO
>>852 ジェベルの200は新車の型遅れも20万円台後半程度だから
リスクを考えるとお勧めではないな。
ちょっと使用感有るけどちゃんと走るって言うのが14万くらいでお
店で普通に買える、もう少し汚ければ10万くらいのも有る。
赤男爵ですら20万以下のがあるくらいだよ。
856774RR:04/03/07 10:08 ID:p8xQCdVF
どなたか技術適に詳しい方おられたらお願いします。
FTRにCB400ssのタンク、シート、リアフェンダーは付きますか?
フロントサスのストロークUP&フロントの車高UP(3〜4cm程度)
したいのですが、、、
857774RR:04/03/07 10:29 ID:XcSY+3m5
>>856
付きます。
858774RR:04/03/07 11:04 ID:MSTCGpxu
>>857の阿久井を感じるのは〜、私だけでしょ〜か。  (´・ω・`)??
859業物 ◆GPfvmNF13A :04/03/07 11:10 ID:EQ3I0JHW
 |  | ∧
 |_|Д゚) 付けて付かない物など無い。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
860774RR:04/03/07 11:16 ID:S4Eeq1gi
FTRなら格安のカスタムパーツいっぱいあるだろ
わざわざ社外のつけてどうする
861774RR:04/03/07 11:42 ID:dyt/UUjj
これって結構かっこいいくない?
赤男爵では398000円で売ってる。
XR250 Tornado
http://www.corujonda.com.br/motos/xr250_tornado.htm#
862774RR:04/03/07 12:37 ID:lPu/HTqw
>>860
・・・社外? ・・・FTRとCB400SS・・・だったよーな気がするのは漏れのみ?
863774RR:04/03/07 12:41 ID:Qq3B4Zej
ヤマハの2輪駆動のやつ
864774RR:04/03/07 13:17 ID:MSTCGpxu
>>860は今、 ( ̄□ ̄;)!! だろうが ドンマイドンマイ。  (`・ω・´) シャキーンとつよくイキロ。
865774RR:04/03/07 15:06 ID:Iryx8qst
そもそもFTRはスレ違いじゃないのかい?
866774RR:04/03/07 15:27 ID:c2uQpKjk
>>856
付きます。
なにもかもボルトオンで。

とか回答があったら部品発注しちゃうんだろうか。
2chを参考にした意思決定は慎重にな。
867774RR:04/03/07 15:51 ID:mFj1/TY/
>>865
FTRは立派なOFF車ですが何か?
868DT乗り ◆PA3i5k7ji6 :04/03/07 16:23 ID:MIHQTQkV
んじゃ、
250TR.TW.グラトラも?
869868:04/03/07 18:13 ID:Upt4QV1i
まぁ、大雑把に分類すればオフ車に入っててもおかしくないでしょーな。
870774RR:04/03/07 18:16 ID:oJcTa7dP
超テネレってどうですか?
たしかTRXやTDMと同じ並列2気筒ですよね
高速巡航や林道走行も普通にこなせますか?
アフリカツインと比べてとうですか?
871774RR:04/03/07 18:16 ID:oJcTa7dP
>>868
バイソンは立派なオフ車だぞ。
872みるく ◆GASNOWzado :04/03/07 18:25 ID:yBQULd4W
>>870
アフリカツインに比べて格段にオフは走りぬくかった記憶が。
まわりでもそう言う意見は多く聞いた。

またエンジンは初期型TDM850と同じ。
2型TDM850やTRXとは少し違っていて
これらと比べるとパワー感は希薄です。
ただしタイヤや車体考えるとエンジンパワーは十分以上ですよ。

詳しくはビックオフスレで聞いた方が良いんじゃない?
オーナーも居るだろうし。


873774RR:04/03/07 20:02 ID:JrEpJm1y
いつからスーテネが850になったんだよ…。
874みるく ◆GASNOWzado :04/03/07 20:07 ID:yBQULd4W
すまん
爆発時期に気がいってた・・・・



875774RR:04/03/07 20:08 ID:9mS7bFu3
>>872
超テネレとTDM850初期は360度クランク。
2型以降は270度クランクってことを言いたかったんだろう?。
ちゃんとかけ。
876774RR:04/03/07 21:41 ID:rKuSn6Nd
厨房的な質問で恐縮ですが、
XR250とセローはオンロードでは、どちらが速いでしょうか?

街乗り仕様で購入検討中です。
877774RR:04/03/07 21:44 ID:wJcaA2Va
これ以上街乗りOFF車が増えたら恥ずかしいから、やめてくれないかな
878774RR:04/03/07 22:01 ID:WNGTRiaK
やっぱオフ走る時はオフブーツのほうがいろんな意味でヌケるね
879DT乗り ◆PA3i5k7ji6 :04/03/07 22:11 ID:MIHQTQkV
>>876
普通に考えれば分かるだろうに…
>>877
同意。>>876は新車を買うのか知らんが、残り少ない良質本格中古トレールが街海苔DQN仕様になってるのを見ると悲しくなる。
素直にトリッカーでも買って好きなだけいじってくれ。
880774RR:04/03/07 22:15 ID:kLOBxZxA
>>877
>>879
俺はこんな了見の狭いヤツがオフ車乗ってるほうが恥かしいぞ
881774RR:04/03/07 22:21 ID:J1d44WRP
国産オンオフバイクの進化と同様に脳味噌が10年前に固着したジジィ共だからしょうがない
882774RR:04/03/07 22:54 ID:ewKYU514
固着した脳味噌に頼らなきゃ自分でバイクも選べない奴って
頭蓋骨に味噌汁でも詰まってるのか?
883DT乗り ◆PA3i5k7ji6 :04/03/07 23:27 ID:MIHQTQkV
>>881
>進化と同様に脳味噌が10年前に固着
 
誰か訳してくれ。
884774RR:04/03/07 23:31 ID:oJcTa7dP
DT175が欲しいなぁ
885774RR:04/03/07 23:32 ID:xPa4ynoh
IT200はどないでっか?
886774RR:04/03/07 23:36 ID:oJcTa7dP
DT125RE(スペイン産)やTF125もいいなぁ
887774RR:04/03/07 23:37 ID:kxq5lWh5
DT125REはカコイイなぁ
888774RR:04/03/07 23:37 ID:Ch8JZBRv
>>880
禿do!!

どうせドメスティック仕様のオフ車ってオンロードマシンみたいなもんだしなあ
だからデュアルパーパスって銘打ってるんじゃねーの
っつかなんでもいいからオフ車がもっと売れて欲しい、なっかなか新型が出てこん
889DT乗り ◆PA3i5k7ji6 :04/03/07 23:46 ID:MIHQTQkV
オフ車としての需要が無い限り、新型車は出ないと思う。
だからYAMAHAはトリッカー作ったんだろ。
YAMAHAの本格オフ車はもはやセローと逆車WRしか無い…
しかしWRなんか通勤、ツーリング、レースに使ったらあっという間にあぼ〜んだな。
890774RR:04/03/07 23:48 ID:oJcTa7dP
XTZやアルテイシア、TT−Rの復活キボンヌ
891774RR:04/03/07 23:56 ID:QOgtmB7h
>883様
僭越ながら私が訳させていただきます。
「DT乗り ◆PA3i5k7ji6 は了見が狭く自分の矮小な価値観にそぐわないものは
 認めることが出来ないだけでなくそれを無視することも出来ずに自制の欠片も
 なく執拗に叩きに走ってしまうまあ2ちゃんによくいるダニの一種であるが
 別にたいしたこと言ってるわけでもないしこいつの妄想に付合うのもレスの無駄
 だし面倒臭いしとりあえず放っておけば?でもこいつってば俺のこのレス見て
 やっぱり自制の欠片もなく「はいはい」とか「御苦労さま」とか嘲り系の捻りの
 ない頭の悪いレスを必死で返してくるんだろうねハハあ!もしかしたら自作自演
 で反撃?そこまでする?うっそ〜〜んマジで?げらげらげら!」
訳しますとこうなります。
短時間でまとめましたので細部の表現に適切でないものもあるかもしれませんが
大筋で間違ってはいないかと。
892DT乗り ◆PA3i5k7ji6 :04/03/07 23:56 ID:MIHQTQkV
アルテイシア…
懐かしいな。
全く見ないが乗ってる椰子いるのかな?
 
俺もTT−Rはレイドと共に復活させて欲しいと思う。
現行YZカラーで。
893774RR:04/03/08 00:04 ID:QQSgS1ME
国産市販トライアルの復活キボンヌ
トリッカーもいいけど
スコルパの125みたいな奴がいいなぁ
TYとかRLとかKTみたいな空冷トラ車がいいなぁ
894774RR:04/03/08 00:08 ID:8R24R587
>>892

お前ウザイからこのスレくんな。
もしくは名無しに戻れ。ハゲ
895DT乗り ◆PA3i5k7ji6 :04/03/08 00:09 ID:Pce7eQWF
もしかして国産市販トライアルマシンて絶滅した?
896774RR:04/03/08 00:24 ID:atflKLsX
>>895
純国産市販トラ車は、競技専用車を含めて、
もう何年も前に絶滅しましたが?
897774RR:04/03/08 00:37 ID:BlqJ+pg/
kmあたりのメンテ代とかで計算したらWRなんてもったいなくて通勤なんかには使えないだろうね。
30馬力になってもいいから普通のトレール並の維持費とお手軽さで使えるようにして欲しい。
あの車体と軽さだけあれば30馬力でも十分遊べるから。
898みるく ◆GASNOWzado :04/03/08 00:47 ID:xnOuySbo
>>897
その軽さや車体(車格)も
耐久性を犠牲にしてできた物だと思うけど
実際クランクやヘッド周り見れば納得できると思うし

今現在のの環境問題や販売状態考えると
市販トレールに今以上のオフ性能を求めるのは酷だろうと思う。
それ以上求める人は割り切って逆車や外車がよいと思うよ。
(目的以外の用途は複数台所有でカバーって事で)
今ならお金で解決できる問題だし。
近い将来はお金出してもナンバー付きとして買えないかも?
899774RR:04/03/08 08:57 ID:tjWD4pNQ
ちなみにTT-Rはプレストで復活している。





しかーーーーーーーーーーーし20馬力・・・・
900774RR:04/03/08 11:51 ID:NvVmsdJf
どこのパーツでデチューンしているんだろ?<プレストTT-R
901DT乗り ◆PA3i5k7ji6 :04/03/08 18:47 ID:Pce7eQWF
吸気系じゃないのかな。
9023:04/03/08 18:49 ID:QQSgS1ME
インマニかな?
903774RR:04/03/08 19:25 ID:uvbi9lp0
以前同じような話題が出ていたらすみません。
ホンダのオフで4st250乗りです。
皆さんにお聞きしたいのですが、
減ってきたスプロケを週末に交換予定です(初)

歯数を変えてみようかなと思っているのですが、
体感出来るくらいに加速型、高速型へと変わるのでしょうか?
またリアを変えたらフロントも交換した方が体感倍増できるのでしょうか?

私のイメージは、、

高速型:一速一速の伸びが良く結果、最高速が伸びる。
    一速が伸びるので通勤等街乗りでシフトチェンジ少なめ。→楽

加速型:一速一速があまり伸びず結果、最高速が縮む。
    信号待ち等の出だしは速い。早めのシフトアップ→大変

かなり初歩的な質問で申し訳ないです。

当方、通勤メイン車(週末ぽちぽち林道)仕様です。
オススメの丁数等があれば教えて下さい。

904774RR:04/03/08 19:32 ID:Jzx5OptM
>>893
なぜTYS125がヤマハから出なかったのか考えてみれ。
おそらく国産車の保安基準はパスできないと思う。
本格的な国産市販トライアルマシンが復活する見込みは限りなくゼロに近いと思う。

だから漏れはTYSを買いました。
そりゃあ国産トラ車が復活してほしいとは思うけどね,,,
905774RR:04/03/08 19:35 ID:jAv9B8Cy
断言しよう、今後一切国内でスパルタンなバイクはオンオフ問わず出ることは無いでしょう。
906774RR:04/03/08 20:10 ID:93qkAlKY
スパルタンの基準がわからん
まさか2stとか言うなよ
907774RR:04/03/08 21:10 ID:H/Mt5wD1
>>903
私はセローのフロントスプロケを15から16に変えました。
明らかに体感はできると思います。
しかし「最高速」に関しては気持ちの問題で例えば100k巡航時の
回転数が低いか高いか、というような快適度だと思います。

ほかは持ってるイメージどうりだと思います。

まあセローは非力なので100k巡航は楽になりましたが全体的なパワー感が
なくなったので、また元に戻そうかなんて考えてます。

スプロケ交換は比較的簡単なのでとりあえず色々試してみるのがいいですよ。
例えショップでやってもらってもそんなに工賃とられないですし。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 21:12 ID:Vt0BhWzB
次世代の250OFF車は、
水冷・インジェクション・倒立サス
が標準となると思っていましたが、
「スパルタン」=「ハイスペック」にはならないと言うことですか?
解説おながいします。
909774RR:04/03/08 21:24 ID:HO4qFuf+
その昔ギリシャのスパルタで造られたバイクこそが”スパルタンバイク”。
910774RR:04/03/08 21:32 ID:E4QtSaYm
チョトワラタ
911みるく ◆GASNOWzado :04/03/08 22:17 ID:g0biEUzN
スプロケ交換
気軽にできるけど歯数によってはチェーンのコマ詰め、
コマ足しが必要になるので注意。
3丁以上だとまず必要になると思う。

それとノーマルバイクでストリートユースなら
ショートに振る必要は殆ど無いと思うよ。
ロングに振る際もセロ等のローギアを使いやすくするや
自分が使う高速巡航速度を使い勝手良くする
程度でしか必要ないと思う。
トレールの場合元々がストリートを十分考慮されたギア比だから。
無理な二次減速比変更は何処かに無理がくるよ。
912774RR:04/03/08 23:34 ID:8GImUrPG
>>908

水冷=騒音対策
インジェクション=空燃費きっちりして排気ガスのクリーン化
倒立=見た目マンセーなライダー向け。

だからスパルタン、ハイスペックとは限らない罠。
913774RR:04/03/08 23:40 ID:4ryB0OWk
スプロケ交換で何を求めてるのか?投資の割には満足度低いと思うが
漏れはXRでF:ノーマル、R:50丁にしてます、最高速は110出ないくらいですね。
本州のオフ走行では、どうせ100以上出す事そうそう無いんでね、
ここまで落とすとさすがにギア比がかなりクロスします。
逆にこれくらい落とさないとあまり実感無いと思いますよ
結局は怒ノーマルが一番、やっぱりよく考えられてる。
あと、Fを小さくするとクランクシャフト(だったと思う)に負担がかかるんで
良くないと聞いた事あります。
914774RR:04/03/08 23:51 ID:uvbi9lp0
スプロケ件、いろいろレスありがとうございます!
う〜ん、、
スプロケを変える事によって乗り味が変わるのかなと思いまして。

乗り味を変えたいっていうのがあるのです。
ロー、セカンド辺りでエンジンに負荷なく引っ張りたいというか、、
やはりノーマルがベストなのでしょうね。

迷ってしまいます。
915774RR:04/03/08 23:54 ID:/uGdjs+5
トリッカーとセローとXRはどれが一番おすすめですか?
外見は街乗り重視です
セローを見かけをかっこよくできますかね?
916みるく ◆GASNOWzado :04/03/08 23:59 ID:g0biEUzN
>>912
ですね。
トレール含め、国内市販車(ナンバー付き)は
ココ数年環境対策に追われてスパルタンなモデルは無理でしょうね。
環境対策にお金掛かりすぎて、他にコストかけれ無いというか。
それを乗り切った後に期待しましょうか・・・・

>>915
その3台全てあ(ry
キーワードが散りばめられてますし・・・・
桑原桑原
917774RR:04/03/09 00:04 ID:mDTbeL2h
またこの手の煽りか・・違う? でも釣られる椰子が出ないことを祈る。

マジレスするなら、その三台ならXRがいちばんオールマイティでツブシが効くとは思う。
好みで選べば良し。だいたい、「かっこよく」と言われたって
藻前様とここの住人のセンスはかなり違うと思うよ。
918774RR:04/03/09 00:25 ID:UjrMqLth
>>914
Fスプロケのサイズ変更(大)するとFチェーンガイドに干渉する恐れあり
Rスプロケのサイズ変更(大)するとRチェーンガイドに干渉する恐れあり
結局干渉するんだなこれが(w
FはどうしようもないけどRはチェーンのコマ数増やして誤魔化せる。
 トレールのローギア化は
「山に登って1速多用でEgの負荷が気にる」って時に丁度いいと思うんで、
街乗系では余り向かないし、スグ吹け上がるのは町では結構苦痛だよ

俺はXRをR8丁増しで使ってる、
もちろんコマ数増やして(スネイルカムが27から始まる)誤魔化してます。
ホントは社外チェーンガイドかスペーサが良いんだが、どれが良いのか分からん
レーサのは付かないしなぁ
安くてオススメあったらキボン!1万もするんは不可。
919774RR:04/03/09 00:30 ID:ZzqvD7J2
鶏ッカー?
920774RR:04/03/09 00:32 ID:IAF8worT
負荷が掛かるのはチェーンだよ。
まぁFを小さくするって事は足が遅い方向なので
同じ速度を出した場合に余計にエンジンも廻すので
クランクにも負荷は掛かるだろうケドね。
機械設計的に言うとスプロケ13T以下に落とすのは特殊な場合のみ。
通常は15T以上で使う。
バイクの場合、エンジン(一次減速+ギアボックス)で落としきれない場合が多いので
13Tはよく使ってるけど、チェーンでのパワーロスと耐久性はかなり落ちます。

で、スプロケ変えてもミッションがクロスするわけではないよ。
各ギヤの守備速度範囲がスプロケの歯数変えた分ずれるだけ。
921みるく ◆GASNOWzado :04/03/09 00:32 ID:NgYfRO3t
>>918
5mm厚アルミ板以上の強度有るので自作すればいかがですか?
以前CRM用で作ったけどトラブル無かったよ(ED使用)
轍填りまくりや、投げ等のエグイ使い方以外なら大丈夫だと思うよ。
922774RR:04/03/09 01:25 ID:trigwH/e
初めて見たSL230に一目惚れしてしまいますた。(シルバー)
923774RR:04/03/09 02:14 ID:PQVmYtkq
CR85R2とYZ85LWとKX85-2で悩み中 要すると各社85ccなんですけど。

大差無いんですかね…なんかコレ! って差あります?
924魚連:04/03/09 10:52 ID:1YWan4yb

『RM85Lが抜けてる』の書き込もうと思い、
webを確認したら、カタログ落ちしてた!!。
去年のチャンピオンマシンなのに何故?。
925774RR:04/03/09 11:34 ID:8+pMbP6c
'95XRだけどRを4丁増(39T→43T)ししたら林道で2速ふけきりの
状態がなくなって良い感じ。オレ的には大満足です。
ただし、たかが4丁でもチェーンのコマ数は足りなくなるし
チェーンガイドと干渉するので対策が必要。
けどスネイルが変な位置から始まるんで、Rをもっと増やして
Fを1つ増やしたほうがよかったのかも?

>>918
ラフロのスペーサーが3000円くらいであるよ。
926774RR:04/03/09 11:54 ID:ecQzEYPE
前後ともダプルスプロケットにするのが一番。
927774RR:04/03/09 11:58 ID:3iLeT1ZB
ダプルスプロケットとは何ですか?
928774RR:04/03/09 12:48 ID:hiw9J0lg
掛け算の九九ができない>>1が間違った新物理学説を唱えても多少の知識がある者は誰も同意しない
誰かが親切に反論してやっても無能な>>1にその理解能力は無い
そういう事だ
929774RR:04/03/09 12:49 ID:hiw9J0lg
すまん、誤爆だ
93085オタク:04/03/09 14:02 ID:oEkQG7mb
>>923
85MXですね。RMも含めたとして・・・

KX85は、4台の内で、設計が一番古く、80ccの時とは、車体周りはほぼ同じですね。
4台の内で、サイズが一番コンパクトで、パワーも大人しいです。
ただ、排気デバイスなどにより、比較的低速でも乗り易いバイクです。
現在私も所有しているのですが、サイズが小さいのと、ピークパワーが低い以外は
乗り易いバイクだと思ってます。2時間EDのドロ沼レースにおいても、十分の戦闘力を
発揮しました。

YZ85LWは、85の中では大柄で、まぁ〜あまり小さく感じなかったですね。
01年から85になり、リヤフレームが分離出来、サスペンション・フレーム共に
KXと比べても良いものだったです。KX85の前にこの01モデルに乗っていたんですが、
排気デバイス無しのエンジンは、パワフルでKXと比べると可也ピーキーなものでした。
この処のヤマハの味付けよろしく、コーナーはクイック感より、どっしりとした感じで、
高速コーナーが得意なバイクだと思います(85の中でね)

RM85は、YZをKXに近づけた乗り味でした。
次に買うのは、RMかKTMだと思ってます。スズキが×って方でなければ、
85の中ではお勧めのバイクです。
ちょい海苔なので、これ以上は、購入後(?)

CR85は・・・データー無しっす。聞いた話では、味付けは、やっぱりホンダそのもの(?)
とのこと・・・乗り易いがパンチが無いってことですかね。

番外 KTM85
去年発売のKTMですが、試乗してきた感想は、大柄で乗り易いかな?って感じです。
質感は、国産に比べて断然上ですが、値段も国産125とほぼ同額とお高いものです。
リンクレスのリヤサスは、正直よろしくなかったです。125や250、450などでは、気に
ならないレベル・・・というより、美味しい味付けだったのですが、いかせん軽く、小さい
車体には、まだまだ・・・って感じでした。
931774RR:04/03/09 17:08 ID:M2tdNMph
>>930
すごい!ヘタな雑誌比較インプレよりも、イメージしやすく参考になりそうだ。
GJ.
932774RR:04/03/09 17:30 ID:ecQzEYPE
>927
>ダプルスプロケットとは何ですか?

普通は一枚のはずのスプロケットが2枚重なってるもの。
チェーンを移し変えれば減速比がど〜んと変わって
すごい力を発揮したり、スピードが出たりする。
自転車なんて、4重とか5重になってるけどあれと同じ。
933774RR:04/03/09 17:59 ID:TWurzUGA
チェーンラインはどうなるのかと?
934774RR:04/03/09 18:06 ID:QsoWQ+aw
ロングツーリング時はドライブスプロケットをノーマル入れて、一丁落としを持ち歩いてた
リヤは最初から大きくしておいて、移動時はノーマルスプロケ、林道入り口で1丁落としに交換
高速道路での想定移動速度で5速吹けきるようにして、6速を常用できるように算数
当然、チェーンは長さが不足するので交換
あと、428サイズのヤツは520にチェーンサイズも変更(耐久性が違うため)
チェーンガイドは加工してたけどの、スライダーの磨耗が速くなるので、ときどき確認して交換する必要があった

フロントの1丁くらいなら、チェーン長さはスネルカムで充分現場調整できる
935774RR:04/03/09 20:14 ID:ZzqvD7J2
ちょっとお尋します。
ハンドルクランプを交換せずに装着可能なハンドルバーの中で
一番変形しにくいものは何でしょうか?

立ちごけ数回程度で曲がってしまうハンドルにはもうウンザリです。
936774RR:04/03/09 20:27 ID:3IPiQRaz
>>933
それ以前にチェーンスライダーはどうなるのかと・・・
937774RR:04/03/09 20:35 ID:E/pluACd
>935
レンサル製が無難かな。
938774RR:04/03/09 20:50 ID:QsoWQ+aw
>>935
AFAMの方がレンサルより丈夫
以前あった2+5ってモデルはえらく丈夫だったが廃盤みたい
ただし、丈夫なヤツはショック吸収はイマイチなので、手が痺れたりする
939774RR:04/03/09 21:46 ID:3IPiQRaz
>>935
アルミハンドルに変えれば?
お金があるならツインウォールか?
940935:04/03/09 21:57 ID:ZzqvD7J2
レスしていただき、ありがとうございます。

>939
純正の鉄ハンドルを曲げて以来、
SL230のハンドル、メーカー不明のアルミハンドルを経て
現在はステルス(モデルチェンジ以前)を使っています。
自分に合った形状を見つけることは出来たのですが、また曲げてしました・・・
941923:04/03/09 22:07 ID:PQVmYtkq
>85オタク氏
dクス
非常に参考になりますた CRM乗りだったもんでCRかなぁと思ったけどレーサー受注なお陰で在庫が少ない(汁
ホントそこらのレビューなんかより分かりやすいです。

あー悩むわ。。。
942923:04/03/09 22:08 ID:PQVmYtkq

レーサー「は」 か
クラッチケーブルで吊ってきます。
943774RR:04/03/09 22:35 ID:M2tdNMph
>>935
ノーマル径のまんまで「曲がりにくいこと」を重視するならば、内部が2重になったタイプのをオススメするっす。

ずいぶん前につけてたのはANSWERのだったっけかな?
転倒の頻度やその程度もまちまちだから一概に比べられないけれども、それにしても長い間曲がらずに耐えてくれた。
最後は、バク転&3回ひねり半みたいな突き落とし方したら(^^;さすがに曲がってしまったけれども。
で、今取り付けてるのはDeMaRINIとかいう聞いたことないメーカーの同タイプの物。
これも購入以来、3台のバイクを渡り歩いてますが、いまだに曲がってる様子は無いですね。

その間や前後にもいろんなハンドルをつけてみたけど、これら2本のハンドルに比べたらば
曲がってその命を終えるのがどれも早かったですね。中には軽めの転倒一発で終わった情けないのもあった。
難点として2重の物どちらもちょっと硬い感じがするんですが、とにかく頑丈なのが取り得です。
ハードめなエンデューロでも安心できるのと、なによりお財布に優しいのがありがたいっす。(^^)

ただし、↑で挙げた2本とも、在庫処分で特価になってたのを(だからこそ)買ったもんで
今現在、同じ物を買おうと思ってもどこで取り扱ってるのかわからないんですね〜。
それ以前にそれぞれのメーカーで作り続けられてるのかどうかも・・・。(^^;
今入手可能な中ではFMF909に似たような構造のハンドルがあるので、
自分も次に買うならそれがイイかな〜?と考えてますだ。
良かったら先に試してみてください。(^^)

それら以外1重管の中で、適度な吸収性とそこそこに丈夫さも兼ね備えてるかな?と感じるのは
>>937同様にレンサルのですかね。サイズも豊富だし、自分もちょくちょくお世話になってます。
944774RR:04/03/09 22:46 ID:unZLkzaU
漏れはハンドルなかなか曲がらん・・・
純正が一本あったのに何を勘違いしたのかレンサルハンドルを
勢い込んで二本買った。
あれから5年は経つが一本も曲げていない。
ブレーキレバーも何回も曲げて折って、勢い込んでブレーキ・クラッチ
2本づつスペアを買った途端に折らなくなった。

一体ナンなんでしょう?
945774RR:04/03/09 23:07 ID:8vbi47dN
>>935
ハンドル云々より何度も立ち後家するようなライテクの方が…
オフ走っててコケてハンドル曲げるなら分かるが。
そんなに何本も換えるくらいなら最初に高くてもプロテーパーにしる!
頑丈!しかもしなる。
946774RR:04/03/09 23:34 ID:MquTTPRp
>>944
マーフィーの法則みたいだ。

まあ対策に予備を用意するような周到なタイプの人は、
無意識のうちに乗り方も変えているのかもしれぬ。
947774RR:04/03/09 23:41 ID:oboYd3fK
>>945
プロテーパ-は形状があまり選べないのが鬱。
948774RR:04/03/10 00:36 ID:QzoJG2Ze
そもそもハンドルクランプ交換せずに、ってのを満たしてないだろ。
FMFの909ってハンドルもインナーコア入ってるタイプだけど確かに曲がりにくい。
949774RR:04/03/10 11:49 ID:BQ17sIkG
ZETA結構曲がらんよ
950774RR:04/03/10 12:10 ID:rV62EBQ9
レンサル・ツインウォールって使ってる人少ないんですか?
はじめから付いてたんで、他を知らないんですが。。
95185オタク:04/03/10 12:24 ID:mNgRnWvc
使っているよ。。。他の人と同じく、バイクは変わっても、
ハンドルはそのまま〜ってパターンで、2台目です。。。

良し悪しって・・・まぁ〜こけても大丈夫!!
ノーマルレンサルよりは強いっすね。
まぁ〜値段も3倍くらいするのかな
(取付アダプター込み)購入が5年ほど前なので
値段忘れましたが・・・)

85は、TAGのテーパー(ミニ用)を付けてますが・・・
ノーマルの鉄ハンは、すぐに曲がるって聞いてます。
(立ちゴケ一発って・・・言う人もいたな〜)

その他色々と使ってきたけど、テーパータイプでない(ストレートタイプ)
では、アファムが強い印象があるな〜

ハンドルは、ハンドル単品の性能より、ポジションが
気になるから、選択幅が広く、置いている店も多い
レンサルがスタンダードで、後は自分の好みで
エロエロ選択するしかない。。。のかな〜

支離滅裂ですまないです。。。。
952774RR:04/03/10 14:19 ID:wbjPCioY
曲がる曲がらないより形だからねぇ。
立ちゴケくらいでレンサルが曲がるならクランプの面取りやってないからかも。
取り扱い説明書ちゃんと読もう。
953774RR:04/03/10 14:39 ID:y0FT2GJJ
ユニバーサルクランプをつけたして、テーパータイプのハンドルに
するのが一番いいんじゃないかなぁ?

本家、プロテーパーはまだまだ高いけど、同じような形状のが
各社から出ていて、かなり安くなってると思う。
954774RR:04/03/11 09:22 ID:rllJ7R+h
ハンドルで一番重要な機能は形に在り。
本人の人気には関係なくグレッグ・アルバーチンレブバーが復活。
名前ではなく形で人気だった模様。
エミッグやトーテリレプバーがしぶとく残っているのも形が理由。
名前だけで売れるならもっと人気のあるライダーはいくらでもいる。
955774RR:04/03/11 12:54 ID:q+1QXvCH
956774RR:04/03/11 18:24 ID:8gUYdkO0
ttp://www.dirtbikes.dhs.org/index.cfm?fuseaction=displayit&Picture_ID=1044
これ何?
これの腰上日本のXRに移植できそう。
957774RR:04/03/11 21:38 ID:+S6mVsVI
>>956
腰上だけ移植しても水冷にはならんよ、
それに人間のパッと見寸法はカナリ適当
気付けば車にノギス積みっ放しになるくらいな
958774RR:04/03/11 22:05 ID:Ne1+umW1
これはブラジルホンダのXR250トーネードじゃないの?
空冷DOHCのやつ。
959774RR:04/03/12 00:29 ID:VE2uIg+Z
エンジンXLRと同じかな? リアドラムだし・・
960774RR:04/03/12 01:04 ID:vaKXe3CR
ガルルにディグリーと一緒って書いてあった気がする・・・・・・
良く覚えていないが。

ブラジル産の鉄(wとか使ってるから車体も重いらしいぞ。


961774RR:04/03/12 01:29 ID:8W2WuwRu
>>960
多分そうだね。ディグリーのエンジンを空冷化したエンジンみたい。
オイルクーラーがついているそうな。

つーか、このネタ既出過ぎやしない?
962774RR:04/03/12 09:18 ID:AkAsc5Rz
>960
腰下はもろXR、現行のドライサンブのやつ。

>957
どう見ても空冷。
963774RR:04/03/12 10:25 ID:BA6+9cj/
NSRのセカンドバイク(通勤+林道練習)として、

ジェベル125、XLR125の4st高燃費が最高!
馬力がちょっと・・・、

か、

KDX125の林道走行性能抜群!
燃費悪り〜・・・

で悩んでたんでつが、どうしても決められない・・・。
そんな中この中間みたいなDT125Rを発見しました!

DT125Rは能力的にはどんな感じなんでしょうか?
乗ってた方、インプレおながいします!
964野球の監督:04/03/12 10:31 ID:F0Y6fGDk
        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゜Д゜) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゜U゜|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )

965scarface:04/03/12 10:39 ID:2Cyf/0/Q
>>963
ギャップだらけの河原やコースを走らないで普通の林道なら充分走れるよ。

4st125と比べると明らかにパワー感が違うし。
でも古いし燃費はそんなに期待できないんじゃないかな。


966偽物:04/03/12 10:40 ID:3gfI6F5s
 |  | ∧
 |_|Д゚) おりのKDX125SRは燃費20〜24km/Lでつが。
 |偽|⊂)   DTは30くらい走るんだろか
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
967774RR:04/03/12 11:58 ID:VY/NjQi9
田舎の街乗りならDTは25〜8ぐらいかな
968774RR:04/03/12 12:22 ID:XSfLJrGz
KDX125SRで林道走ったらリッター10くらいだった
パワー不足で全開の時間が長いためだとおもう
ウォーターポンプのシール抜けてミッションオイルがコーヒー牛乳になるのが持病
対策された部品入れてもまた抜ける 定期交換部品と思いましょう

DT125は林道突っ走ったら、ステムヘッドベアリングのボールレースが割れたことアリ(走行2000km行かない個体)
昔からの持病らしいので、こまめに点検してガタが出たら早めに交換しましょう
ローラーテーパーで流用できるやつあれば、使いたいととこだけど
969774RR:04/03/12 20:07 ID:PPra5ZYN
>>956
遅レスだが
ブラジルとMD30の両方のガスケットだけ買っ比べてみれば?
カムチェーンのギア比が合うどうかは分からないけど
腰下と腰上の合わせは確認できると思う
ガスケットなら一個\1000しないし
970774RR:04/03/12 20:11 ID:xxl2L3x8
DT125R乗ってる。
足周りはKDXのが断然上。
林道程度ならDTでも充分。
俺の場合、ギア比落としてある上に全開しまくりだから燃費は8km/g。
ツーリングでは12km/gくらい。
971935:04/03/12 20:44 ID:Y2Ct8EPs
曲がりにくいハンドルについてお尋ねしたものです。

AFAM、プロテーパー、ZETA、TAG、FMFの909、
レンサルのツインウォールですね。
調べて参考にさせていただきます。
それに、立ちごけしないようにライテクも磨こうと思います。
ありがとうございました。
972774RR:04/03/12 20:56 ID:eq1VDWY2
>>971
ご丁寧に、ども。 ┌(_ _)┐
973968:04/03/12 20:57 ID:XSfLJrGz
ステム用ベアリング探すなら、tapered roller bearingsが正式名称ね
RCエンジニアリングでいくつか扱っていた記憶がある DT125用があったかは不明
あとは内径と外形から出して汎用品使うしかないでしょう

ボールタイプのやつはやっぱり弱いです
KSRのベアリング注文掛けたら、ボールの癖に妙に高くてビックリしたことあるな
そのときは確か汎用品探して突っ込んだはず
974774RR:04/03/12 22:28 ID:71eK4zwM
age
975デスラー総統:04/03/12 22:31 ID:F0Y6fGDk
        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゜Д゜) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゜U゜|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )

976ぼろDR海苔:04/03/12 23:28 ID:VE2uIg+Z
新スレ
【総合】オフロードバイクはどれが(@^ω^)イイ? 25
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1079101401/l50

ごめん!
25で重複しちまった・・
977水の星に愛をこめて:04/03/12 23:29 ID:X7vgnB/z
やっぱ、タイヤでも振動って減るものなのかな。


シングルってどうしても、ツーリングに向かないイメージがあるもので。
978774RR:04/03/13 00:31 ID:+CUEDeIX
XR250のタンク内にホコリが入ってしまい、
そのまま走っているのですが、大丈夫ですかね?
燃料コックにフィルターとかって付いているのでしょうか?

心配です。
979774RR:04/03/13 00:37 ID:6zHP2ElB
・・新スレ放置かよ・・
980774RR:04/03/13 05:46 ID:bwu1G6L6
DTはセルがついてんだよね、確か。
981774RR:04/03/13 08:54 ID:x4VK/QxW
DTと言ってもDT125Rの後半とランツァね。
982774RR:04/03/13 09:57 ID:kBGUo4MO
みんな!!トリッカー乗ろうぜ!!
983963
いろいろインプレありがとでした。

燃費
4st勢>>>DT>KDX

走行性能
KDX>>DT>>>4st勢

って感じですかね。
な、悩む・・・