『レプリカ』NSR50・80 2戦目『末裔』

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
3/4レプリカ、NSR50・80スレッド。
遂に来たよ、2本目!
またーりしませう。

詳細は>>2以降。
2774RR:04/01/06 22:23 ID:vdGDBeeJ
公道はサーキットじゃありません。
3774RR:04/01/06 22:23 ID:R9lieL3X
NGS!
4ラーメンライダーV5 ◆Misokto0jA :04/01/06 22:23 ID:rGBMaJ8c
過去スレ

NSR50,80
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053508356/

NSR50&80
http://ton.2ch.net/bike/kako/987/987752228.html

NSR50、80買おうと思うんですが・・・・
http://ton.2ch.net/bike/kako/990/990419644.html

NチビかNS-1乗ってる方
http://ton.2ch.net/bike/kako/999/999181979.html

NSR80スレ
http://ton.2ch.net/bike/kako/1010/10106/1010632003.html

●===NSR50を語ろう===●
http://ton.2ch.net/bike/kako/1011/10111/1011190359.html

NSR50大好き【語ろう】(d)
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1050768582/
51Z ◆lGznC4.V6g :04/01/06 22:24 ID:dmAXuZuy
(´ー`).o0(今年も元気に走ってくれよ・・・・)
6ラーメンライダーV5 ◆Misokto0jA :04/01/06 22:27 ID:rGBMaJ8c
関連スレ

2st原付■ゼロハンミッション統合スレッド■Part 10
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1069668631/

NS-1総合スレ Part5
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1066149799/

[いまから]YSR50/80[レストア]
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1062554772/

【Mチビ】TZMスレッド TZR50R(4EU)も新RZも【4KJ】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1072445619/

【小さなカラダに】KSRスレ12台目【元気がたくさん】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1072667385/



7ラーメンライダーV5 ◆Misokto0jA :04/01/06 23:06 ID:rGBMaJ8c
セルフ7ゲトー・・・(´・ω・`)ショボーン
8AC10 ◆nBLuSL254k :04/01/07 08:36 ID:L++/GyMT
>>1
スレ立て乙です〜!
さて、前スレを埋め立てなくちゃ(藁
9774RR:04/01/07 09:30 ID:DElQA8pC
NSR80を購入予定です。
50に比べ社外パーツが少ないのですが、50用のものが
装着できるのでしょうか?
とりあえずクアンタムのリアサスが欲しいのですが。
10774RR:04/01/07 10:03 ID:X1kZkMWq
>>9
基本的にはE/G、電装以外は共通とおもって間違いないですよ。
11AC10 ◆nBLuSL254k :04/01/07 11:11 ID:L++/GyMT
ラ-メンライダ-氏>
前スレ埋め立て乙です(1000捕り損ねたヨ、漏れ)
12ラーメンライダーV5 ◆Misokto0jA :04/01/07 11:20 ID:byM6qAdc
何気に1000取れたのにビクリですよ・・

>>9
エンジン系も吸気系は付きますな。
サスは純正をOHしてみなされ・・。

純正は良いど〜!
ダンピングとプリロードがもう少し強ければ最強w

クァンタムは高いし、ストリートユースではネガが目立つんじゃないかな。
満足感は大きいだろうが、盗難の心配もあるし・・

峠ユースでもプリロードとダンピング双方向調整が出来れば十分(むしろ高級。
・・・オクムラのサスが欲しいぜ・・w
13774RR:04/01/07 15:22 ID:ws4mnjGT
質問・・・
NSR80のレプソルもどきってありますか?
あったら、中古市場ではいくらですかね?
14:04/01/07 15:49 ID:DElQA8pC
>>10

情報ありがとうございます。
参考になりました。
15774RR:04/01/07 22:44 ID:UcZ8lIy/
リップスのリヤサスってどうですか?安いから購入検討してるんですが...
16774RR:04/01/07 23:48 ID:O2TkXMdu
NSR50にBRDチャンバーをブチ込み、さらに直キャブの方はいますか?
もしいましたらキャブセッティングを教えてください(´・ω・`)
17774RR:04/01/08 00:16 ID:4sl7Z4kJ
>>15

安いしレースにも十分使えるので買いです。
ただし自作されてる方もいるようですが…
5mmUPしただけでキャスターが立ちクィックに
曲がるようになりました。

>>16

今の季節ならMJ108 SJ40 NJ真ん中 AS2回転戻し
くらいから徐々に絞ってみるのがいいかと。
マシンによってはSJ42でも可です。
18AC10 ◆nBLuSL254k :04/01/08 11:18 ID:UTCkc8EF
前スレでチョコっと話した漏れのNSR50。
ノ-マルE/gにノ-マルエアクリBOX+タ-ボフィルタ-
でチャンバ-がBRDのSPカ-トR。
で、MJを108にしたんだけど何かアクセル
開け始めに少しボコつき。色々見てん
だけど、訳わかんなくなってきた。
プラグはキツネ色ってかコゲ茶色って感じ。
何か解決のヒントないデツカ?ラ-メンライダ-氏。
19774RR:04/01/08 16:45 ID:NVx60mCK
直キャブでFA
20原動機付自転車操業:04/01/08 20:28 ID:jx4ouK6q
新スレおめでとうございます。
まだまだ初心者の原付厨房ですがよろしくお願いいたします。

今日は自分だけでチェーンのたるみを修正しました。
今までメンテナンスはチャンバー外してビールケースの上で
作業していましたが、がんばってレーシングスタンドをゲッツしました。
もうね、便利なのね。あれ。Nチビ用が近所に売っていなくって
探し回ったけどこれは買ってよかったって感じです。

あと事故のおかげでカウルがぼろぼろなので
社外のカウルをつけることにしますが
社外のカウルでどこかお勧めがあれば是非教えていただきたいのですが?
もとちゃんぷみているとイロイロ在って本当に迷います。
ついでにヘルメットに猫耳みたいなの付けたいんだけど
あれってやっぱ皆からすればDQNなのかなぁ?(*´д`*)
僕はすごい好きなんだけど…。
211Z ◆lGznC4.V6g :04/01/08 21:26 ID:vk2r92No
(´ー`).o0(下が濃いんじゃないだろうか・・・・)
22774RR:04/01/08 22:07 ID:ZiEVpb3/
>>17
レスどうもです。
そうですか、なら購入決定ですね
23774RR:04/01/08 22:17 ID:pA9QGzYn
>>20
RH松島とかどうよ?
でもあそこって公道用のカウルなかったっけか…

猫耳はヤメレ
24AC10 ◆nBLuSL254k :04/01/08 22:41 ID:Cv0fx638
>>21 ワンズィ-さん、サンクスコ。やってみます。
漏れもレ-シングスタンド欲しいな・・・。
25774RR:04/01/09 00:24 ID:nRGt4bC3
>>20原動機付自転車操業タソ
まず形はどんなのがいいんかな?耐久アッパーとかその辺だと自分の好きな
形のメーカー品を買えばいいし、純正形状ならMIYAあたりが妥当らしい
ティーンズは評判通りホントに薄っぺらいので値段以外あまりイクナイ

どれにしろ社外品は穴がキッチリ合わないモノだと思っといてくなさい
場合によっては小加工が必要になりまつ。
26774RR:04/01/09 01:00 ID:EmGPfkNN
(FRPを扱える香具師はテーンズでも良いと思われw)
(宮も薄いと評判w)
(NCタイプのカウルはカコイイが・・)

(どうせ買って修正するなら)
(俺は自作しようと思っている…)
(面倒だがデザインとか好みの物に出来るしw)
27AC10 ◆nBLuSL254k :04/01/09 09:07 ID:HqGDPnzS
カウルなあ・・。RC211Vタイプ欲しいけど
今の無傷のレプソル外装もったいないし
あれって保安部品付きそうにないしなあ。
どっか211Vタイプで公道仕様出してくれんかのう。
28774RR:04/01/09 10:54 ID:0QaDuPlo
(それも自作だろ…w)
(CBR1000RRライト風にカウルを切り抜いて、)
(汎用のプロジェクタを裏に固定、)
(カウルの穴はアクリルでカバー。)

(俺は自作でもこんな感じで作るかと)

(プロジェクタもH4HLタイプをつければバルブも選び放題。)
(四輪用プロジェクタなら2個セットで売ってるし<片目が嫌なら)
(特売なんかだとPIAAなんかの奴でも安くGetできる。)


(各部加工については詳しく練ってあったりする・・w)
29774RR:04/01/10 00:14 ID:qK5kC0Ms
27>>211Vレプリカカウルでてるよ、しかも
後期?型。フロントダクトの奴。オート○イに
乗ってるよ。めっちゃかこいい。ZX7RR?レプリカは
ばら売りするようだけど、211Vはセット販売らしいです。
マフラー等込みで16マン前後です。ばら売りしてくれたら
買うんだけどな〜
30原動機付自転車操業:04/01/10 00:47 ID:SQDXOpCY
みなさんレスサンクスです!
純正形状が結構好きなのであの形でなんかイイのがあればゲッツしようと想います。
でもフロントは耐久カウルが心をくすぐりますね。

そうか…猫耳はやめたほうがいいのか…。_| ̄|●
25のアンチャンが猫耳ヘルメットもたしかにやばいな…。_| ̄|○
31774RR:04/01/10 05:33 ID:9DmuPZwN
Vカウル欲しいね
 
>>30
漏れはいいと思うよ>猫耳
常用じゃなくてネタ用にメットもう一つ買って塗装からトコトン猫仕様にするとか
普通のメットにステーつけて取り外し可能にするとか
 
オフ会に猫耳で来るときっと神扱いされるな(否、厨房か
32774RR:04/01/10 09:07 ID:KP0CvpRu
・・・ギコ仕様は?
33774RR:04/01/10 13:53 ID:hXjLE823
猫耳ってツノのことなんすか?
漏れはドラヘルとか好きだけどな<ええ、現役峠小僧ですから
34774RR:04/01/10 14:27 ID:2iHJCHnF
猫耳、峠ならいいけどサーキットには来ないでくれ。
ってか、猫耳つけててレースってOKなのか?

ついでに尻尾?も恥ずかしいからやめれ
35774RR:04/01/10 17:41 ID:FnqU0o0P
>>34
そんなこと言うなって!!
つけてる奴はカコイイと思ってつけてるんだから、
遠くから見て笑うだけにしとけって!
36774RR:04/01/10 23:36 ID:Qvn3muey
え゛〜
37774RR:04/01/11 14:55 ID:7dWFEsVh
>ってか、猫耳つけててレースってOKなのか?

車検の時突起物として落とされるだろ?
てかむしろ落とされて欲しい。
小僧がコケてツノコース上に撒いたらシャレにならん。

他人への迷惑は峠だけにしてくれ。
38AC10 ◆nBLuSL254k :04/01/11 16:57 ID:iDEYwTog
>>29
サイクルワ-○ド本店に展示してたの見た事あるよ、RCV-mini。
造りは良さげだったケド、単品販売しないもんね、アレ。
Y2Sのダクト付の奴に興味があるが・・・あれって造り
は良いんだろうか、実物見たこと無いし。

寒くなってお山も人がメッキリ減ってマズ-ですな・・・。
39774RR:04/01/12 08:16 ID:gVY1CxeE
あげ
40AC10 ◆nBLuSL254k :04/01/12 19:03 ID:8/Q+fbIV
う-ん、いまいちキャブセットが決まらん。
この3日間、お山へ逝って走りこんで
セット出しも頑張ったツモリなのだが・・・
一回、OHするか・・・。
41774RR:04/01/13 10:53 ID:Ce6RlMbt
>>40

クローズドコースでなければ
気温、走り方が毎回違うので大体の
セッティングで良いかと。
公道であんまり詰めすぎると焼きつくよ。
多少濃い目で十分だと思う。

NSRはTZMに比べセッティングもシビアでは
ないので楽かと
42ラーメンライダーV5 ◆Misokto0jA :04/01/13 21:34 ID:74HPJErw
流用情報。
キャビーナ・ブロード用スピードメーターケーブルASSYが、
タコメーターケーブルのロングバージョンとして流用できそう。
10cm位長いので、NS1ネイキッドに丁度良いかもですよ。

ああ忙しい…

>>40
訳あって純正マフリャ付けました。全体的に濃い目に…。
MJ112・SJ40・ニードルクリップしたから3段目・・?

電波ー!

つかれた・・・
43原動機付自転車操業:04/01/14 00:55 ID:4DWXn7ZO
今日でNチビ暦マル一年でつ!
通勤でも使ってるんだけどこの丸1年で
本当に数台しか街中で見なかったです。
やっぱりすくなくなっているんですかね?
44AC10 ◆nBLuSL254k :04/01/14 09:32 ID:HLkBWZsI
>>41>>42
一回、キャブ掃除してノマ-ル状態に戻して
みまつ・・・。にしてもやっと寒くなって
きたな。
>>43
漏れの逝く山で漏れと同じ99レプソルの80なら
たまに見るけど、普段、街中じゃホント見かけ
なくなりましたなあ。
45774RR:04/01/14 15:38 ID:c0yiNvla
このスレでパッセージ取り扱いのNSR75買う香具師いる?
46774RR:04/01/14 19:43 ID:Wpe9JYff
>>45

あの車体ってNS−1?
NS−1に80のエンジン積んだの?
俺はイラネ
47てーぜっとあーる50:04/01/14 19:57 ID:q5bQr6Pa
永遠の脳内ライバル
NSR50
48AC10 ◆nBLuSL254k :04/01/14 20:25 ID:hTAfxnRn
>>45
コレのことかい?
う-ん、12インチじゃないから漏れはいらないケド。
馬は12匹ぐらいみたいやね。
ttp://www.hw-passage.co.jp/press/index.html
49774RR:04/01/14 23:27 ID:6N6e23h2
>>48

なんで日本メーカーの輸入小排気量車て
デザインがこんなにダサイんだろうな?
外見だけR1風とか600RR風にすれば
飛ぶように売れると思うのだが…
それに引き換えアプのRS50なんかはカッコイイのにな

外見を似せるだけならそんなにカネもかからんだろうし…
グラフィックも完全に時代遅れだよな
50774RR:04/01/14 23:39 ID:WKFxaK/1
NSR75、レプソル色もアルヨ。
51原動機付自転車操業:04/01/15 00:39 ID:VFbDNjcD
>>48
なんだかNSR50とかのイメージじゃ無いですね。
NS1っぽいですね。

あ、そうそう。今日、チャンバーもげた。。。(´Д`;)
521Z ◆lGznC4.V6g :04/01/15 17:22 ID:E6CYwkjB
(´ー`).o0(イグニッションコイルを新品にしてみますた。)

とりあえず谷は消滅した模様。
前スレの中の人ありがd
53774RR:04/01/15 22:43 ID:U5LIkEfr
チャンバーに穴が(´・ω・`)
54原動機付自転車操業:04/01/16 01:06 ID:VzfLhtjn
あ、サイレンサーの間違いでした。すいません。
チャンバーとサイレンサーを繋ぐバネって単品で売っているのですか?
55AC10 ◆nBLuSL254k :04/01/16 08:38 ID:kkE32Koq
>>54
パ-ツ屋に逝けば売ってるぞ。
56774RR:04/01/16 09:05 ID:vPegvpAx
>>48 一世代遅れてるバイクだなぁ。
57ラーメンライダーV5 ◆Misokto0jA :04/01/16 11:57 ID:CWNnmxZ/
>>54
ホームセンターのばねが安いw

つか、おいらのサイレンサーも・・・無い。

>>56
元王者で取り上げられたみたいだからねぇ。
結構以前から販売してるっつーのw

(何気に、今のチビを買う前の購入対象になったな)
(NS-1と殆ど共通、前タンク、AC08EとHC04Eの2種類有る)
(シートをNS-1にすれば・・とか、当時は考えてた)





しかし、値段が高かった・・…w
58774RR:04/01/16 23:03 ID:Rq77V/3p
サーキットで走る厨房ども!自分のことしか考えない
走りで人様に迷惑かけるのはヤメレ。マナーを一通り
勉強してからサーキットへこい!
59AC10 ◆nBLuSL254k :04/01/16 23:17 ID:KtgbjF/g
>>58
何故、此処で云う?(藁
60774RR:04/01/16 23:52 ID:e413mmdc
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1067907666/l50

こっちで言え。

ってな事いう喪前はキレイにラインでもふさがれて
コースアウトして逆恨みでもしてるんでつか?プ
61ラーメンライダーV5 ◆Misokto0jA :04/01/17 03:56 ID:DsuBkc30
おはー!
嘘です。寝る前に。

先程、NSR150試乗させていただきました。
何と言うか、非常に乗りやすくチビからのステップアップに打って付けだと感じましたです。
NSR万歳!
NSRヽ<`Д´>ノマンセーマンセー!!

しかし・・自分のNSRはクランクの異音がヒドイ…
ベアリング逝ってるな…<錆とか・・・

金掛かる乗り物だけど、ずーっと乗っていくつもりです。
今までありがとう、これからもよろしくな…。
62774RR:04/01/17 10:57 ID:JbKHZLoV
>>61
おはよー 結構な雪だな。
クランクの異音・・・・キリキリ音かね?やばそうだな。
クラッチから指を離すなよ。
63原動機付自転車操業:04/01/17 11:46 ID:nufd9P7H
>金掛かる乗り物だけど

僕も本当にそう感じます。
でもバイクのこととか覚えるし会社の女の子には
可愛いバイクって言ってくれるし(*´`* )
だいすきです。NSR!

さーて今日はリードバブルのこうかんだ!!!!
64774RR:04/01/17 13:12 ID:WRXcoEaD
泡ですか。
65774RR:04/01/17 15:01 ID:UI6KqjuD
↑IDカコ(・∀・)イイ!!
66AC10 ◆nBLuSL254k :04/01/17 15:45 ID:cCKTV6WW
スバルかよ!
67774RR:04/01/18 00:38 ID:3uZ6XeuQ
61>>おー仲間がいた。
クランクから音がする。
あれじゃないですか、キリキリっていうかキンキン
ってかんじの。未だに原因わからないです。
NSR50のエンジンはみんなそうなのかな?
エンジンかかるし、アイドリングも安定してるのに
サーモスタッドの気がするんですが。
68774RR:04/01/18 00:56 ID:SEXQqaQO
みんな〜!ぼくのIDみてよ〜〜!!
69ラーメンライダーV5 ◆Misokto0jA :04/01/18 19:26 ID:xmzUDPaI
俺エンジンの異音は「カタカタ」「パタパタ」って言う感じ・・
クランクが軸方向に動いたり・・<.3mmくらい・・
バランサーアイドルのバックラッシュアジャストギアを切除してあるから、
多少の異音や振動はしかたないと思っていたけど…

やっぱり、寿命が縮まるんだなぁ…

>>62
クランクのブレ、満場一致・・かなぁ。
クラッチから指・・?なんですか・・?

>>63
自分で「可愛い奴」だと思ってますw
純情・・

>>67
デトネーションでないのかな・・?
やたら水温が高いと・・
70774RR:04/01/19 00:56 ID:yssZjBTN
>>58
お前は、月マガで連載してるカート漫画の2月号分を読め。
71AC10 ◆nBLuSL254k :04/01/19 22:12 ID:jbMl/4mW
>>69
クラッチから指〜ってのは「焼きつき=後輪ロック回避」
の為に指をレバ-に添えとけという意味じゃねのかな?

ちなみにうちのもチャンバ−の共鳴音?かどうかわからん
けどキリキリ音っぽいの出るなあ・・・。調子イイ!けど。
72ラーメンライダーV5 ◆Misokto0jA :04/01/20 01:26 ID:BHPrxKaY
>>71
焼き付なら大丈夫w
クラッチが滑って「ぎゅおんっ!」って緊急停止するだけだと思う(ゲラゲラ

でも、今のエンジンのベアリング交換するんだったら、
80エンジンのクランクをASSYで注文して、
ピストン関係の更新をして80エンジンで復活だなぁ。

63ccはトルクがなくてやってらんねぇYo!
異種混合ツーリングでも足を引っ張ってばかりだし・・
ポート削って超高回転仕様にする・・と・・クランクに負担が掛かるしなぁ・・・・
やぱーり、素直にエンジン直せと・・・

そうそう、お前等クラッチとかミッション・スプロヶ・チェーンとかどうしてますか?
731Z ◆lGznC4.V6g :04/01/20 01:44 ID:hPL+WNAK
(´ー`).o0(そうだな・・・)

クラッチ・・・・だいぶ前に変えたPOSHの強化するやつ
ミッション・・・なんもしてない・・・・
スプロヶ・・・・だいぶ前にキタコか南海かどっちかに変えた(ちょい高速よりっぽい)
チェーン・・・・だいぶ前に変えた金のやつ
74AC10 ◆nBLuSL254k :04/01/20 09:21 ID:LF2IZji4
>>72
漏れはリヤのスプロケ、デフォから1丁落とし。
N8エンジソホスィ〜。
75774RR:04/01/20 11:26 ID:a1CWwuGy
(´ー`).o0(そうだな・・・)

クラッチ・・・・1シーズン毎純正新品交換
ミッション・・・そのまま
スプロヶ・・・・コース毎に使い分けてる
チェーン・・・・1シーズン毎新品交換(Oリングなしゴールド)
76774RR:04/01/20 12:25 ID:AMF9I1rJ
原付でもレプリカなの?
77AC10 ◆nBLuSL254k :04/01/20 12:36 ID:LF2IZji4
発売当初、ホ○ダ自身がキャッチコピ-にしたてハズ。
「3/4NSRレプリカ」とか何とか。カタログなんてとっくの
昔にポイしたからわからんケド。詳しい人、補完キボンヌ。
78ラーメンライダーV5 ◆Misokto0jA :04/01/20 14:27 ID:5fENcf3M
・・俺自身が仕様を晒してないと言う罠w

クラッチ・・・純正3枚+CR80SPR*4
ミッション・・・1速のみNS-1、残りノーマル。
スプロヶ・・・キターコF16、デイトナR43。
チェーン・・・RKノーマル420。

今後、クラッチを4枚に変更予定・・・
フリクションディスクをCR80用にするか・・・な?
Pの4枚キットはN8純正部品・・・

>>76
スリークオーターレーサーズ、とかなんとかw
87年式のNSRを模して作ったそうだ。

一応言っておくが、NSRはレプリカというより、レーサー直系なんだな。
79774RR:04/01/20 15:14 ID:HB/w6GA2
>>76は排気量がでかければ偉いと
思っている大型崇拝者
80774RR:04/01/20 16:07 ID:wVcYoPzI
>>78
>スリークオーターレーサーズ
スリークォーターワークス・・・でなかったっけ?
間違っていたらゴメソ
なんか、上からと横からの写真があった気がする・・・
81ラーメンライダーV5 ◆Misokto0jA :04/01/20 17:38 ID:5fENcf3M
>>80
多分そっちが正答w

俺もうろ覚えなモンで・・
82ラーメンライダーV5 ◆Misokto0jA :04/01/21 13:22 ID:HYPKTOq1
ピンチ・・
JOGに峠で負けてる・・・・・・

クラッチ交換だにゃ!


ttp://homepage2.nifty.com/shimamura/bike/xlr80r/xlr80r_idx.htm

そういえばこんなページがありますた。
中々熱いです。というか、XRホスィ。。。
8362:04/01/21 13:37 ID:FTYn3qwm
>>69
それは焼きついた瞬間にクラッチを切るためでつ。もう10年前になりますが、
大きな交差点で、焼きつきハイサイドを喰らって見事に飛びました。
ちょうど、右折矢印が出てて、見通しもよく、先には横断歩道も無い。6速全開
で中央に進入。バンキングさせながらアクセルOFF。その瞬間”キュッ”とロック
ふわっとして空と地面が交互に見え、同時に3,4回体に衝撃が・・・。気は失わなか
ったが、バイクもタテ回転したようで、タンクの上がへこんで、シートは道路の
真中辺に転がり、アンダーは割れて飛び散り、チャンバーは真上を向いてカチ上。
ステップは折れて、Fタイヤはエキパイにめり込んでました。チーンでした。名古屋
は、道が広いので助かりました。(片側5車線の交差点)
あなたもお気をつけを・・・・。
84774RR:04/01/21 23:46 ID:zWft8JPd
N8だけど、前後のタイヤが激しくひび割れているんだけれど。
いわゆる劣化ね。

やっぱり交換したほうが良いのかに?
ズルッ!!といくかなぁ??
85774RR:04/01/22 00:43 ID:QOqvTrPN
>>84

バンクさせた瞬間「にゅる」って逝くな。
コントロールできるヤシなら途中でスライド止めることもできるが
タイヤには黙って金かけとけ。

まぁ、ダマして乗ってカウル&体を粉砕して覚えるのもアリだが…
86774RR:04/01/22 00:52 ID:aOL4xzZR
>>85
了解&さんくす
8767です。:04/01/22 00:59 ID:KeYNcEfa
ついにやってしまいました・・・・・
焼きつき初体験。だましだまし走ってたら
真っ暗な峠で。最悪・・・要約解りました。
何の音か。シリンダーの中に小石入ってたようですね。
それが爆発のたび、ガラガラいってたようです。それが
シリンダーヘッドからピストンに行き焼きつき・・・・
みなさんも気つけてください。
88774RR:04/01/22 01:36 ID:gh/ATXeP
早くNSR50・80が全滅しますように。
89ラーメンライダーV5 ◆Misokto0jA :04/01/22 01:55 ID:SVBxMsvj
88トラレタ・・
俺の87か88なんだな・・

>>83
普段、指掛けて走ってますです・・
シフトが忙しい仕様ナリ。
>バンキングさせながらアクセルOFF。その瞬間”キュッ”とロック
戻し焼き・・セッティングだけでなく、各部異常でも偶に起こる恐怖の症状・・
シフトだったりもする・・・

ゆっくり走っていても起こるから気を付けますよぅ・・・

>>87
ベアリングとか、ピストン片じゃないかな・・?
俺の80エンジンも「ガシャガシャ」「ジャーー」言ってたしw
峠でエンジンあぼーん。
見事、大端ベアリング粉砕。
ピストンヘッドに0.5〜1mmの金属片がたんまり・・

転倒とかしなかったですか・・?

>>88
俺が一生乗りつづけるから無理w
90774RR:04/01/22 21:23 ID:448n1IXQ
>>89
88は他の2st車のスレでもかいてるよ。
91774RR:04/01/22 21:27 ID:03veAi3m
ラーメン氏に質問

>>78にスプロケF16R43って書いてあって、それで>>89にシフトが忙しいって書いてあるけど、
どんなエンジンなんですか?、すごーく速いと思うんだけどー
92774RR:04/01/22 21:28 ID:03veAi3m
ん、「早い」の方がふさわしいかな?まあどっちでもいっか
93ラーメンライダーV5 ◆Misokto0jA :04/01/22 22:20 ID:YPgYSWqo
>>90
(知ってる・・)
(NS-1スレで抑止してみたw)

>>91
ナイス指摘!

新品の純正サイズのタイヤならぬあわキロくらい出るセッティングでふ。
けど、冬だから130/70-12なタイヤを履いている訳で。
外徑が一回り小さいから、F16丁じゃないと街乗りすら苦しい・・・
理論最高速度wがよえキロくらいですな。
おまけにバーンナウトしても中々減らないタイヤ・・・お勧めは出来ない。

エンジン仕様は63ccで純正チャンバー改・・・低速最強(・∀・)イイ!!
上がかったるい(´・ω・`)ショボーン・・・

春までは現状維持で精一杯です。
94AC10 ◆nBLuSL254k :04/01/23 21:18 ID:iyEdEyyn
ウァ-イ、今日、レ-シングスタンド買った〜。
ラメ-ンライダ-氏、Pの強化クラチKitってN8用純正なの?
それじゃあ、N8純正クラチをN5にボルトオンOKなのでせうか?
95774RR:04/01/24 23:19 ID:HebFsRtC
保守age
96ラーメンライダーV5 ◆Misokto0jA :04/01/25 22:47 ID:KyfPAAV+
11時だよ!ミッションブローage・・・

97原動機付自転車操業:04/01/26 02:11 ID:BGqyEAz+
なんだか走っている途中にビィィッィンという音がして走らなくなりました。
一体全体何が悪いのかさっぱりわかりません。
これが焼きつくって奴なんですか?直すのにいくらかかるんだろう??(´Д`;)
98774RR:04/01/26 06:24 ID:6HrVrRc+
>94
CR80のフリクションディスク4枚の方がいいぞ
ついでにクラッチスプリングも交換汁!!
99774RR:04/01/26 07:49 ID:dZL3NF75
>97
もっと詳しい状況キボンヌ
キックor押しがけは正常に出来る?
変な音とか、抵抗が無ければ焼きつきでは無いと思う。
100AC10 ◆nBLuSL254k :04/01/26 09:09 ID:m3JfO5BX
>>ラメ-ン氏
ミショ-ンブロ-っすか!?
いったいどんな状況なんだ・・・。
この機に乗じてNSR150に乗り換えなんて(藁
>>98
CR80用プレ-ト&スプリングって年式不問で
OKなんでせうか?クレクレ君でスマソだが教えて
くらさい。自分のは最終型レプソルです。
101AC10 ◆nBLuSL254k :04/01/26 09:10 ID:m3JfO5BX
↑ついでに100get!
102774RR:04/01/26 09:47 ID:HfE8lTC3
>>97

ちなみに焼き付きなら腰上交換(シリンダー&ピストン関係)
で2万円弱かと。
ただ走ればいならヤフオクで程度よさそうなシリンダーでも
落札すればそこまではかからないが
103774RR:04/01/26 11:37 ID:HfE8lTC3
追加

まずエンジンはかかりますか?
>>99氏と同様、キックしてみて重さ(圧縮)があるか
を確認してみて下さい。

それ以外にもクランクベアリングが逝くとクランキング
できなくなったりもします。こっちの方が重症…
104774RR:04/01/26 11:50 ID:S5cZ4HUk
すこしN5に興味あるんですが、みなさんサーキットオンリー仕様とかなんですか?
話に聞くとレース毎にタイヤ新品とか聞くんで少し躊躇してるんですが。
あと友達に聞くと今はあんまり状態が良い中古も少ないからレース専用のNSRMINI
とかいうのを買って練習したほうがいい言われます。
お金があんまりかからずに楽しもうなんて虫がいいですかね?
105774RR:04/01/26 12:25 ID:v3WGtSO9
CDIとチャンバー交換、リヤスプロケ3丁ageの街乗り仕様。
近所にサーキット無いからなぁ…
106ラーメンライダーV5 ◆Misokto0jA :04/01/26 14:49 ID:I18KHJjS
>>94
95%純正流用・・w
22121部品とディスクセットを頼めば完全互換w
クロスミッションもCR80用とか・・<未確認
そうそう、SPRはCR80用が流用できるぞぃ。
重くなるけど、滅多な事では滑らない。。
ディスクもライフは減るらしいけどOK。
更にいうと、ASSYもが加工で付くとか・・5枚ディスク・・w

ミッションはクラッチの滑りで「ガンッガンッ」ってなって・・
多分一部滑掛けてるんだと思う。。
エクストリームな事はミッションにイクナイと切に感じたよ。。
でも、乗り換えは考えてない。NSR250Rを買い足しの方向で。。

>>104
俺は街乗り仕様ですYo!
サーキットへ行くなら程度のいい中古車をお勧めします。
95〜モデルなら5万円くらいの投資でMiniと同等の性能に出来ますしね。

>お金があんまりかからずに楽しもうなんて虫がいいですかね?
というか、お金がないから何とかして楽しもう、とかやってるのが僕は楽しいのね。
ココの人達はお金を掛けないで遊んでると思うしw
107AC10 ◆nBLuSL254k :04/01/26 15:36 ID:m3JfO5BX
>>106
買い足しかよ(藁 ウラヤマシィ〜。
エクストリームな事してブロ-か・・・。
それはさておき情報サンクスコ。
>>104
漏れは主に峠用。たまに100〜200kmのプチツ-。
(淡○島1周とか)正直、体にはこたえる。
いつもカ-トで走ってるコ-スが2輪にも解放されたんで
今年はサ-キットデビュ-させる予定。
108774RR:04/01/26 15:47 ID:qgCkl7kw
>お金があんまりかからずに楽しもうなんて虫がいいですかね?

ミニバイクレーサー板から出張です。
ミニバイクは他のロードレースに比べ金銭的な要素ではさほどかかりません。
ただしあくまで「比べて」の話なのでやはり先立つ物がないと厳しいと思います。
例えばあたながゼロから始めると仮定して

中古マシン     10万程度〜
ツナギなど装備一式 15万〜
マシンの初期整備代 5万〜(タイヤ、パッドなど消耗品含む)
トランポ      ピンキリ

それに毎回の走行代やオイル、ガソリン代。
ミニバイクは自分で整備する余地のあるものなのでキチンとした工具一式。
それに毎回までとはいかなくてもタイヤその他の消耗品代。
(どうしても街乗りとは違いマシンを酷使しますので)
乗っていればマシンを速くしたいだろうから
チャンバー、前後サスその他改造費…

あとはこの趣味にどれだけ力を入れるかというので変わってくると思います。
もし興味があればこちらの世界にどうぞ^^
109ラーメンライダーV5 ◆Misokto0jA :04/01/26 16:00 ID:I18KHJjS
>>107
先立つものがないんだけどねぇ・・w
今年中にはMC21乗れるようがんがります。。

そうそう、CR80のインテークもPではビックリリードバルブ・PWK28用分離給油インテークとして(ry

>>108
やっぱり結構掛かるものなんですねぇ・・・
僕の場合、バイクの整備と装備だけ揃えればいいけど、
それでも15万円以上かぁ・・・

110ピタハハ ◆pietan/Tjo :04/01/26 17:00 ID:Ub02PGbv
 ('∀`)  <AC10-130〜買いますた。皆様よろしくお願いしまつ
  (∨)
  l l  オカネナクナリマスタ・・
111AC10 ◆nBLuSL254k :04/01/26 17:11 ID:m3JfO5BX
>>110
ピタハハらっしゃい(藁
ピエタンはミニバイクレ-スやるために買ったの?
112774RR:04/01/26 17:38 ID:cUyZcK7C
クソスr(ry
113148??:04/01/26 18:30 ID:kg1B5IFa
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/64163820
NS安く速くするならこんなんどうかな?
1141Z ◆lGznC4.V6g :04/01/26 18:40 ID:WmeAxqEE
(´ー`).o0(>>104 漏れは大体は町海苔に使ってます。ボロイです。)

>>ピタハハ 完成したらうp汁!

>>113 載せると化け物車になりそうな・・・・
115148??:04/01/26 18:45 ID:kg1B5IFa
確か120kgの車体で40psだったから、チビに載せたら…。う〜ん白バイカモンщ(゚▽゚щ)
116148??:04/01/26 18:57 ID:kg1B5IFa
無加工で付くっぽい!!
117774RR:04/01/26 18:58 ID:I18KHJjS
>>116
それはない・・
118148??:04/01/26 19:06 ID:kg1B5IFa
タシカニ(自爆)。ステー溶接だな
119ラーメンライダーV5 ◆Misokto0jA :04/01/26 19:12 ID:I18KHJjS
(117は俺ね・・)

一回り大きいからちょっと大変そうだ。。
けど、保安部品装着が補償されていると言う点で魅力的だね。

YSR80みたいにアンダーフレームがあればもっとホイホイ出来そうなんだけどねぇ。。

まぁ・・CR80用が欲しいと言うわけで・・w

>>110
ピの人、Vマじゃサーキットは辛かったでしょう・・w
オフやるから参加汁!と。
120ラーメンライダーV5 ◆Misokto0jA :04/01/26 19:14 ID:I18KHJjS
(今更ながら、シュピーン地近い・・)
(お金があったら買ってるな・・・)
121148??:04/01/26 19:17 ID:kg1B5IFa
なるほど。nチビも150も持ってて、見た感じ大きさおんなじっぽかったけど、早まったわい

>>110
vマで峠走ってる人いた
コーナーキツそ・・w
122ピタハハ ◆pietan/Tjo :04/01/26 19:36 ID:Ub02PGbv
>>111
ぁぃ。サーキット専用で考えてまつ。
でも今はお金無いので、サーキットも公道もどっちも走れない状態に・・
タイヤ代がないのでつ・・(´・ω・`)

>>112
漏れはr(ry

>>114
いつになったら完成するんだろう・・・
手を入れたい所が有りすぎるでつよ。
まぁ、一番改良したいのは、乗り手の腕でつが・・

>>119 >>121
V魔はV魔でサーキットや峠も楽しいでつよ。
タイトな場所なら、Nチビの方が、遙かに速いでつが・・

オフは・・・・トランポで良いなら・・ヽ('Д`;)ノゥァァァァン
123AC10 ◆nBLuSL254k :04/01/26 20:23 ID:PvDNthX6
>>122
東西同時開催オフ(予定)は暖かくなって
からだから焦らずに直して自走で参加汁(藁
124774RR:04/01/26 21:02 ID:GFj9cU5l
CR80エンジン載せてます、とりあえず満足してますが充電できません、
輸出用CRは充電できるらしいんですが、キタコのインナーローターはどーなんでしょうか。  
125774RR:04/01/26 21:44 ID:y5Pxa1PF
>>110

ピの人いらっしゃい^^
V魔海苔でNチビ海苔って所が同じなので共感沸きます。
ミニでもサーキットで腕磨くと公道のV魔の扱いが
すごく上手くなりまつ。ガンガッテ腕磨いて下さい。

↓こんなスレもあるよ。
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1067907666/l50
126原動機付自転車操業:04/01/27 01:57 ID:GxNSk7xC
皆さんレスありがとうございます。
こーいう故障も勉強の1つと見て
出来るところまで自分でがんばろうと想います。
大好きで大事なマシンです。がんばって直そうと想います。

>>99
キックも押しがけも出来ますが
エンジンの回転数が一向に上がる気配がありません。
アクセルひねっても3000回転くらいで頭打ちしてしまいます。
アイドリングも2分くらいするとストップしてしまいます。

>>102
2マンですかぁ〜安いと見るか高いと見るか…。悩みます。

>>103
>キックしてみて重さ(圧縮)があるか
そういえば意識してキックしたことが無いので良く分かりませんが
一応エンジンはかかります。
クランクかもかぁ…。


春までにがんばって動いてくれるといいなぁ。がんばらなきゃ。
レスどうもでした!

ピタハハ様!>
大ファンです!w
ピタハハさんのサイトも欠かさずチェックしています。
Nチビがんばってください!
12799:04/01/27 08:19 ID:ib1q7tHJ
>126
なんだ、じゃあ焼きつきじゃないよ。
最初に異音がしたってのが気になるけど、エンジンかけて、中から「シャリシャリ」
とか、「ゴロゴロ」って音はする?
そういうのがしなければ、エアクリをつけているならビニールとか落ち葉を
吸い込んでいる状態、ファンネル仕様であれば、リードバルブに異物噛み込み。
あと考えられる原因は、燃料系からの異物混入→キャブ清掃かな?
可能性は低いけど、電装系ってのも考えられるよ。
特にアース不良だとこういう症状が現れやすいよ。

この症状であれば、自分で簡単に直せると思うから頑張ってみ。
128ピタハハ ◆pietan/Tjo :04/01/27 08:33 ID:NuOKBV22
>>123
はぅぅ。。。すでにナンバー取れな・・・(´・ω・`)ゴメンナサイ

>>125
V魔&Nチビ海苔なんて危篤な乗り合わせの人、他にもいたんでつか!
やや。ちょっと感動でつヽ(´ー`)ノ
ミニバイクスレは、バイクが完成したらおじゃましまつ(; ゚Д゚)

>>126
いつも来て頂いてありがとうでつ
修理がんがって下さいでつ(・∀・)
129ラーメンライダーV5 ◆Misokto0jA :04/01/28 18:41 ID:GYgG/StY
>>128
フレームは正規入手品で?
もし、正規なら登録は簡単ですよ。。

それとも、保安部品の問題ですか・・?
それでしたら色々(ry
130774RR:04/01/28 23:23 ID:RSMZZBIC
初めまして。
Nチビのギアオイルを交換しようと考えています。
指定は4stギアオイルなのでカストロの4stを入れようと考えているのですが大丈夫ですか?
ちなみに公道メインに走ってます、間違いがあるなら指摘してください。
131774RR:04/01/28 23:47 ID:WIRbhn6E
「4st」っていうオイルがどういうものか分かりませんが
基本的に2stのミッションオイルは熱的に厳しくなく
劣化も厳しくないのでぶっちゃけた話なんでもいいです(藁
ただし車用は添加剤のせいでクラッチがすべるのでよくないです。

それと粘度的にあまり硬いのを入れるとシフトフィールも
硬くなるので10w−30程度の物がベストです。
それで私はHONDA純正の10w−30のオイルを使用しています。
普段の練習や真夏の耐久レースに使用していますが特に問題はないですよ。
132774RR:04/01/28 23:59 ID:9aLsZq2L
ミシン油と言う選択は…?
133774RR:04/01/29 04:56 ID:ZdEwaeLf
上の方で見たんですが…エンジンからゴロゴロ、シャリシャリって鳴ってたらベアリングさんですよね…('A`)
ベアリング交換をお店に任せればいくらぐらいで直ります?
13499:04/01/29 08:14 ID:FJgeVUxc
>133
漏れの行っているショップでは、エンジン持ち込みで工賃15000円。
+部品代。
ベアリングは、一個大体600円位。
他にはガスケットとかかな?
ま、どうせお店にまかせてエンジン割るんだったら、ついでにO/Hしちゃったら?
状態にもよるけど、3〜4万位でできるよ。
135ラーメンライダーV5 ◆Misokto0jA :04/01/29 10:34 ID:rXUA77mg
>>130
10w-40、僕はコレを使ってます。
ミッションがヤバかったので・・w
フィーリング的にはCVT用のATFが良かったですよ。。
ちなみに、大概は車の余りオイル。。

おまけ。フォークオイルはATFだった。。騙された。。畜生。。

>>133
ベアリングの磨耗でブレが生じてる。。

値段は僕は分からないけど、持込で5000円位じゃないかな。。
ベアリングを抜いて、圧入するだけだと思うし・・

>>134
そうだね〜。ピストン・リング・ショートエンドベアリングの3点で5000円位だし、
完全にお任せだと工賃も殆ど変わらないから、良いチャンス・・とかw


おいおまいら、私ラーメンライダーは普通2輪免許とNSR250Rを夏までに入手する事に決めました。
応援?と無事目標達成の暁には祝い事とかしやがってください。
136ピタハハ ◆pietan/Tjo :04/01/29 11:16 ID:s3hLO4rW
NチビのSMって読みやすいなぁとか感動してる漏れ・・
って、ホンダのSMは初めてなんですが、みんなこのレベルなのかな?
でもパーツリストは読みにくいかも。

>>129
ちゃんと書類+番号付きフレームでつよ('Д`;)
灯火類はともかく、スタンドとメインキー無しなのが問題でつ
13799:04/01/29 11:34 ID:FJgeVUxc
>135
確かに、ベアリングを抜いて圧入するだけなんだけど、それをする為には
エンジンを割らなくちゃいけない。
で、どうせ割るんなら信頼のおけるショップでO/Hもついでにやっちゃった
方がいいよ。

ちなみに、そういうO/Hをやってくれるショップというのは腰下のみ持ち込み
という形なので要注意。
性能をそれほど求めないっというのであればそこらのバイク屋でも出来る
と思うけどね。
138ラーメンライダーV5 ◆Misokto0jA :04/01/29 11:48 ID:2E2+ThHe
>>136
要らないフレームがあったんだけど・・w
一歩遅かったですね。。
是非、ナンバーとってオフに来てくださいと誘ってみる。

本田のSM、「外す」とかそれだけしか書いてないですょぅ。。
川崎が結構親切らしいですよ。。
つか、クラッチセンタナットのカシメはどう解除するのかと(ry

>>137
レース系ショップ、と言う事ですよね。
茶畑とかw

俺、自分でやる人だから余り考えなかったかなぁ。。
でも、金銭的にツライなら街のバイク屋さんで良いと思ってます。
性能的にはやっぱりノーマルなんだろうけど、長く乗りたいなら。。と。
139774RR:04/01/29 13:40 ID:3PFASmFQ
>>137
>ちなみに、そういうO/Hをやってくれるショップというのは腰下のみ持ち込み
>という形なので要注意。

そんなことは無いでしょう
工賃払えばエンジン脱着からやってくれるよ
表示している工賃がエンジン単体の持ち込み料金というだけ




14099:04/01/29 16:10 ID:FJgeVUxc
>139
あー、そうだ、スマソ
自分の中ではエンジンを外して持って行くのが当たり前なんでそういっ
ちゃった。
でも、少なくとも自分のお世話になっているショップ(ほぼ個人でやってる
とこだけどね)はガレージがあまりにも狭いので、エンジンのみ持って行
くのがマナーかと。
141774RR:04/01/29 18:00 ID:0bS2j9XQ
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~GARAGEaZ/mente/mente.htm

もちろん商売なのだから金払えば積み下ろしもやってはもらえるだろうが
ネジ3本外し+少しの作業でコレだけ金額が変わってくるので
外して持っていった方が無難かと。
142AC10 ◆nBLuSL254k :04/01/29 19:32 ID:5b3DOajo
案外、マニュアル片手に出来る事からやってくと
色々出来るやうになってくる罠
143774RR:04/01/29 19:32 ID:MiQsgKSI
昨夜、隣のかわいい高校生が通学に使っているNS−1にブリーフ1枚で跨って抜いてきた。
シートの匂いをかいだら屁の匂いと汗臭い匂いがしたので興奮してもう一発抜いてしまった。
さっきその高校生がNS−1に乗って帰ってくるのを見てまた興奮してまた抜いてしまった。
今夜はシートだけ盗んで来てこれから部屋で毎日抜こう。

またさっきその高校生がNS−1に乗って帰ってくるのを見て、すぐブリーフ1枚で跨りに行った。
かわいい高校生の温もりがシートに残っていて、興奮してまた一発抜いてしまった。シートにオイラ
の雄汁をたっぷり塗ってきた。タンクのチンコが当たる部分を舐めてきた。今夜は夜中にシートだけ
盗んで来てこれから部屋で毎日抜こう。かわいい高校生ライダーは最高!!
144774RR:04/01/29 19:36 ID:Tteffbon
>>143
誤爆だな。。ここはNSR50.80のスレだ。。w
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1073469829/l50
こっちがNS-1スレなんで夜炉弛垢。
145774RR:04/01/29 20:45 ID:kTLIra4j
みなさんに質問です。
オクでショウワの別タンク式リアショックを落としたんですが、バネの塗装がはげて汚いので
ばらして塗り直したいと思うんですが、バネ単体にするのはどうやったらいいのでしょうか?
あと、バネに塗ってもはげない(めくれない)ような塗料ってどんなのがいいですかね?
146774RR:04/01/29 22:52 ID:oxylG9+Q
バネをぎゅっと手で縮めて抜く。
多少力はいりますがガンガッテ下さい。
147ピタハハ ◆pietan/Tjo :04/01/29 23:02 ID:9cqrPuy3
>>145
バネにはきれいな仕上がりに塗るの、難しいらしいですよ。

塗料でつが、昔、なんかの雑誌で実験していたのでつが、
POR-15というさび止め塗料が、一番強力で剥がれにくかったそうでつ。

まぁ、モノサスなら目立たないので、
ウレタン塗料で適当にやっちゃってもいい気もしないでもないでつが。
148原動機付自転車操業:04/01/30 02:05 ID:8Jj4J1Xp
>普通2輪免許とNSR250Rを夏までに入手する事に決めました。

ぼくも!ぼくも!
普通2輪免許とNSR250Rは今年前半の目標です。
金はあるけど免許の無い悔しさが大爆発しそうです。
つーわけで試験場でがんばっています。
Nチビも80ccエンジン積んでみたいし。

>ついでにO/H

なんだか自分でやっててもサパーリなので
僕もエンジン見てくれるお店に頼もうかなぁ?
ttp://www.voo.to/liberty/
↑ここがお家の近所なんだけどあんまり名前聞いたこと無いんだけど
如何なもんなんですかねぇ?
149原動機付自転車操業:04/01/30 02:06 ID:8Jj4J1Xp
どうもすいません。あげてしまいました。
150774RR:04/01/30 02:09 ID:rXONBlnJ
お!ピタハハ久しぶり トラウザース履いて乗ってるかい
151774RR:04/01/30 02:51 ID:Fo+bCpkE
AA無しのピタ子ちゃんってなんか新鮮
152774RR:04/01/30 05:57 ID:jGXIcZF6
>>148
>ttp://www.voo.to/liberty/
>↑ここがお家の近所なんだけどあんまり名前聞いたこと無いんだけど
>如何なもんなんですかねぇ?

漏れも都民として、聞いてみたいっす。
153145:04/01/30 09:33 ID:PVKrZQJs
>146>147
レスありがとうございます。力技ですね。あのさす縮められるかな・・・
とりあえずやってみます。
POR15をぐぐってみましたが、はけ塗りなんですね。近所に売ってるかどうか調査してきます。

ありがとうございました。
154146:04/01/30 13:43 ID:o1saoD4D
>>153

あの、ネタなんだけど…^^;

本当ははスプリングコンプレッサーという機械を使い
スプリングを縮め外します。
この工具は簡単に作れるので自作してる方もいますが
縮めたスプリングが弾けた時危険なのでバイク屋に
組み外しだけお願いするのがいいかも。

絶対手では縮まりません(藁
155ピタハハ ◆pietan/Tjo :04/01/30 14:00 ID:EdFKUHct
>>150
・・・? ググって見たら、パンツですた・・・('Д`;)

>>152
前、ミニバイクスレでこんなカキコがあったので、誰か知ってると思うでつ
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1067907666/84-87

>>154
知り合いに、長い角材2本と鉄の棒(穴に突っ込むやつ)で
てこのようにして、自分の体重だけで縮めたお馬鹿な人がいまつ。
ちなみに縮めた状態の固定は、タイダウンベルトですたヽ(´ー`)ノ
156ごめんょぅ。。:04/01/31 13:22 ID:BJGDBISu
NSRの50の88年式乗ってる。昔免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。スロットルを開けるとと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもレプリカなのに12インチだから操作も簡単で良い。50は力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。80と比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって先輩も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。レプリカなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分80も50も変わらないでしょ。80乗ったことないから
知らないけどピストンの大きさでそんなに変わったらアホ臭くてだれも50な
んて買わないでしょ。個人的には50でも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど国道134号線で120キロ位でマジでMC28NSR250を
抜いた。つまりはNSR250ですらNSR50には勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
157すまぬ:04/01/31 14:18 ID:vYnqFNlc
煽り…かな? 50と80が大差ないなんて。
120km/hで250を抜いたなんて、相手がまったり走ってれば当たり前だし。
(そういうレベルなら俺はNSR80でバイパス走ってGT-RやWRX抜いたぞ)

あまりにも抜けた話なんでどう突っ込んでいいか分からなくなりました…
158774RR:04/01/31 14:54 ID:pUh0xxeZ
>>157
カビの生えたコピペだyo
1591Z ◆lGznC4.V6g :04/01/31 16:43 ID:NfBI2pav
(´ー`).o0(カビどころじゃない・・・腐食してる)
160774RR:04/01/31 17:39 ID:M/K065dW
>>157

コピペニマジレスカコワルイYo!(プゲラ
161774RR:04/01/31 18:10 ID:8BXvp56S
でもちょっとNチビネタだったんで楽しめたのは
秘密だ。w
162ラーメンライダーV5 ◆Misokto0jA :04/01/31 18:24 ID:BJGDBISu
・・・スマヌ、>>156は俺。。
話題が無くて、落ちそうででも、唐揚は嫌だったから。。
でも、みんな見てるなら保守くらいしようよ。。w
冬とは言えバイク板は流れが速いんだしさ。

とりあえず、皆様ゴメンナサイ。。

今日MC21を探しに行ってみた。。現状車で25万くらいか。。
てゆか、Nチのレプソルと大して変わらないのね。。
一番安いヤツで18万円だった。。親とか兄弟に金を借りようかと思ったほどだった。

昔の俺なら「250?乗れる訳ねぇ。。乾式クラッチでも探すか。。」なんて言ってたかも。。
武川の乾式、絶版なんだよね。。
1631Z ◆lGznC4.V6g :04/01/31 18:52 ID:NfBI2pav
(´ー`).o0(今度から、保守ってみるか・・・・)

>162 もし売ってたら買っちゃうのか・・・・・
    たしか、M男のとこかどっかで
    「乾式は無意味」とかあったような・・・・
164AC10 ◆nBLuSL254k :04/01/31 19:25 ID:Dvd/eiBv
>>162
ヤフオク-で拾万円で出てたよ、乾式クラチKIT。
しかし神GTOコピペ(藁
今日、前後ホイ-ル外してタイヤ交換持込してきた。
明日は皮剥きかな。
165ラーメンライダーV5 ◆Misokto0jA :04/01/31 19:50 ID:BJGDBISu
>>163
あそこは厨が・・ウワ!ナニスルンダ!ヤメレ!!

フリクションロスの低減、クラッチの整備性の向上、ミッションオイルの選択肢&ライフの向上。
俺は整備性が重要かと。

多分、普通に乗るなら湿式のほうがメリットは多いと思う。
静かだし、ソフトに繋がるし。。

>>164
見たw
欲しかった。
でも、見た後γに乗って「250はぇぇぇ!」ってなった訳で。
当分は無駄使い出来ない。。

神のコピペはたまたま素材として持ってたからw


タイヤは何をいれたのですか・・?
166AC10 ◆nBLuSL254k :04/01/31 20:21 ID:Dvd/eiBv
ラメ-ンライダ-氏>
やっぱチェック済みやったか、オク(藁
アレはひどいよな。
タイヤは定番?TT91GP。BSのBT39?だっけ、コンパウンド
選べる奴、あれで前ソフト、後ハ-ドのコンビもなじみの
店員と話してたんだけどね。お山走るだけやから
そこまでせんでもええかと(藁
167774RR:04/02/01 11:59 ID:rwo3k+0Q
すんません、電装系で質問なんですが、

NSRminiのCDIって95年以降のデジタル形式
の電装で使えるものなんでしょうか?
それともNSRminiはアナログなんでしょうか?
168AC10 ◆nBLuSL254k :04/02/01 21:15 ID:PZI6ozGr
今日、タイヤの皮むきに山へ行ってきた。
やっぱ新品タイヤ、イイ!HRCのイニシャルアジャスタ
もつけていったケド、イイ感じでセット出せた。
169774RR:04/02/01 21:35 ID:fvfglk0G
>>167
NSRminiの電装系は2種類有るわけだが、
デジタル('00〜'01)DC
アナログ('02〜)AC
'95にはどちらも付かない
170167:04/02/01 23:43 ID:rwo3k+0Q
>169

ということは、NSRminiのCDI装着の為には
デジタルまたは、アナログのmini専用ハーネスを
買えば付けられるという認識であっていますか?

ハーネス以外に変える必要があるものはあり
ますでしょうか?
171774RR:04/02/02 00:04 ID:tqtJRwtM
>>170
ステーターベース及びフライホイールも替えないとダメです。
つまりは電装系全取り替え。
Miniの初期ではディジタル方式の電装でピストンに穴が開くとゆうトラブルが続出しましたが
それでも交換しますか?

アナログMiniのCDIはNSR80のCDIと同じ物です。
NSR80CDIも2種類有りますがどちらが良いのかは忘れました。

レースをやっている人達は みんなアナログ電装です。
'95〜&'00〜'01のフライホイールは軽すぎて好まれません。
チャンバー開発も基本は〜'94電装でしています。
172167:04/02/02 08:43 ID:TKJ4tMgI
>>171
詳しいレスありがとうございます。

なるほど、何事も基本は94以前の電装からということですね。

CDIはNSR80用やPOSH銀が色々なサイトで調べてみたところ
好評なようなので検討してみます。
173ラーメンライダーV5 ◆Misokto0jA :04/02/02 10:35 ID:zvVlEVBz
インテークチャンバー付けてみた。。
やはり、セッティングをごまかす部品らしいw

>>166
TT91イイナァ〜。リアがほしいなぁ・・w

>>167
MiniのCDI換装のメリット、ぶっちゃけ全く無いですよ。。
〜94までの電装を使っているのでしたら、コイルベースを弄ってみては・・?

そっちの方が体感できる効果は大きいです。

ちなみに、俺は軽量ホイールマンセーです。峠乗りなら軽量フライホイールだぜっ!だぜっ!
174167:04/02/02 10:52 ID:TKJ4tMgI
>>173
つまり、ラーメンさんは〜94のステーターベースと95〜
のフライホイールの組み合わせなんでしょうか?

軽量フライホイールはよくトルクが落ちるとききますが
峠でお勧めする理由としては、下りに重点を置いて
いる、ということでしょうか?

自分も一応峠でも走らせてあげようと考えているので
教えて頂けないでしょうか?

あと、参考までにCDIは何を使われてます?
175ラーメンライダーV5 ◆Misokto0jA :04/02/02 11:23 ID:zvVlEVBz
>>174
俺は95〜電装を使ってるですよ。
コイルベースとフライホイールは前期・後期での互換性が無いと言う罠。。

>軽量フライホイールはよくトルクが落ちるとききますが
後期の方がフライホイールが軽くて、レスポンスと吹け上がりが良くなります。
峠道では加減速が激しい為、吹けあがりが良い方が多少走りやすいと思われます。
トルクが落ちる、コレに関しては回転を下げてしまえば関係が無くなる話ですし・・

まぁ、例えば対向車とすれ違う時、減速しますよね?
その時、そこそこスピードを出せれば良いのですが、
停止ないし、徐行せざるを得なくなる場合があります。
その時に、軽量フライホイールの真価を(ry

あと、ミッションへの負担の問題もあるかな。。w


CDIは銀POSHのNS−1用です。
デジタルCDIに興味津々・・
176167:04/02/02 11:48 ID:TKJ4tMgI
なるほど、電装ひとつにとってもアナログ派とデジタル派があるんですね。
印象は人それぞれだと思いますので、とりあえずは初期投資が安い、現状
のデジタル電装から取り掛かってみます。

ただ、気になるのが、一部チャンバーでは〜94電装に変えて下さいとの
注意書きがあるものもありますが、デジタルのままでも大丈夫なんでしょうか?
(例としてLibraProのM9など)

あと、デジタルCDIということで、こんなのがありました。・・・高いですがw
ttp://www.mugimaru.com/50cc/missyon/nsr50-mini/nsr50cdi-k1.htm

手堅く銀POSHですかね・・・
177ラーメンライダーV5 ◆Misokto0jA :04/02/02 11:53 ID:zvVlEVBz
>>176
そういうことですな。。何が良い、何が良くない、そう言う訳じゃないと。。
個々で走り方とか違うし。。
色々試して自分に合ったパーツを見つけるのもまた一興。

ちなみに、そのCDIは評判の悪いHR・・グハァッ
178167:04/02/02 12:01 ID:TKJ4tMgI
>>177
>ちなみに、そのCDIは評判の悪いHR・・グハァッ

なるほど、了解でつwww
1791Z ◆lGznC4.V6g :04/02/02 22:35 ID:y8DCgbhM
(´ー`).o0(むぎまるか・・・)
180774RR:04/02/03 03:23 ID:/hibHoDX
>>179
なんかあったんか?
1811Z ◆lGznC4.V6g :04/02/03 03:49 ID:XSFRpgmH
(´ー`).o0(モトチャンプにあったむぎまるの広告思い出してね・・・・・)

#なんとなくメッキスロットルバルブが欲しくなったり・・・
182ラーメンライダーV5 ◆Misokto0jA :04/02/03 11:04 ID:8OyQCQlS
一応参考リンク張っておくよ。。

ttp://www.mugimugi.com/
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Namiki/8603/jump.htm


俺はHRCラヂエターが欲しかったw
183774RR:04/02/03 15:59 ID:cmRB9xaq
>>176
ミニバイクレースで使われているチャンバーの殆どが
94電装推奨なのは、その方がサーキットでポテンシャルが
あるからです。
その為、各チャンバーメーカーは94電装でチャンバーの
開発を行っているのが現状です。
自社のチャンバーによりマッチするということです。
184AC10 ◆nBLuSL254k :04/02/03 21:02 ID:f7+Kh6gW
チャンバ−のステ−、仮止めのまま走ってて
気が付いたら落っことしてた&チャンバ−が
アンダ−カウルに接触→少し溶けてた・・鬱打
185明日の風 ◆05KAZEWwkk :04/02/04 02:50 ID:HYrjG9MQ
Nチビ買おうと思ってるんですけどみなさん盗難対策とかどうしてますか
DIOZX乗ってるときはパーツ盗難とか何回かやられたんで。。。
186774RR:04/02/04 10:27 ID:+MYDAyCf
複数の鍵を付ける
複数のワイヤー等で構造物に繋げる
(出来れば前輪後輪フレームすべて)
鍵を絡ませてカバーを捲れないようにかぶせる
乗らないときでも時々鍵のかけ方を変える

ピッキングできない鍵は無いらしいですが
盗むのに手間がかかりそうなバイク
毎日乗ってる(様に見える)バイク
は狙われにくい様です
自分が乗るときやロックするときに
めんどくさいなと思うくらいがちょうど良いのでは?
187ピタハハ ◆pietan/Tjo :04/02/04 10:32 ID:Iu/EH5IG
>>185
第一にカバーを掛ける事。
これだけでも相当違うと思いまつ

あとは、お子様対策ならイモビ+見た目がごつい鎖が一番効果有ると思うでつよ。
イモビは傾斜センサーだけでも、ほとんどのパーツは取りにくくなるし、
見た目ごつい鎖が付いていれば、お子様は車体を盗もうとは思わなくなるらしい・・

プロ相手なら、何やっても無駄ポでつが。。。
188774RR:04/02/04 13:57 ID:VokxF0nX
カバーは放火の標的になりやすい
189ラーメンライダーV5 ◆Misokto0jA :04/02/04 14:27 ID:fLxP+wZG
一番重要なのは・・
近所との付き合いじゃないかと(ry

もう一つが・・DQN効果を狙うとかw
詳しくは語るまいw


でも、そんな盗難され易いの?
俺、置いてあった部品とか取られたことはあるけど、
本体から外して・・って事は一度も無かったなぁ。
キャブとか色々オイシイ部品が多いのにねぇ。
190774RR:04/02/04 19:40 ID:a4lk5H/3
室内保管。これ最強…
NSR程度なら玄関から入れられるよ
191明日の風 ◆05KAZEWwkk :04/02/05 01:28 ID:WN7nKKPj
>>186
そうですね鍵はいい奴を買おうと思います
>>187
鍵付きカバーにしようと思います!
>>188
仕方なしでw
>>189
えっとクリアーレンズとミラー二回です!
友達はゴリラ丸ごと取られましたw
まあNチビは人気なんでどこでもパクられるみたいですし
>>190
団地ッス

関係ないですけど今日点滅黄色信号85キロオーバーで突っ切ろうとしたら
横からワゴン出てきて危なかったです!なんかスピードの出るバイク乗るので不安になりました
安全運転心がけないと・・っていうか中古バイク屋今日見に行ったらなかった(汗
192774RR:04/02/05 08:25 ID:AdKsZsVq
バイクカバーはちゃんとしたやつなら全然燃えないよ。
漏れ、昔古いカバーを焼却炉で燃やそうとしたんだけど、全然燃えなくて
苦労したもん。
193774RR:04/02/05 08:58 ID:FcxgUYde
>関係ないですけど今日点滅黄色信号85キロオーバーで突っ切ろうとしたら
>横からワゴン出てきて危なかったです!なんかスピードの出るバイク乗るので不安になりました

85km出るからって黄色信号をそのスピードで抜ければ
危険なのは当然だと思うが。出るから出すのではいつか氏ぬよ?
文章みるとリア工みたいだが周りに迷惑かけないで芯でくれ。
194186:04/02/05 09:15 ID:+JEThTD4
>>185
良い鍵ねえ。数万もする鍵でもプロは開けるか壊すかするだろうから
数千円の鍵をたくさん付けとけ
あくまでも狙われ にくい って事だけどね

関係ないですけど盗られる前に事故で廃車にならないようにね
195774RR:04/02/05 13:14 ID:A7TME5+b
これってどこのやつ?

ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e34936447

もう終わってるけど。
196明日の風 ◆05KAZEWwkk :04/02/05 13:51 ID:WN7nKKPj
>>193
うい、死ぬときはなるべく一人で
これからは安全運転で
>>194
そのときはそのとき最低限のことはやっておく
197774RR:04/02/05 14:03 ID:lke8yjVe
>>194
漏れは前輪にワイヤーロックして、後輪にU字ロックして、その上から
カバー被せて、そのカバーう上から、前輪・後輪にワイヤーロックをし
て、ポケベルタイプの警報機付けていたけど、勤めていた馬鹿会社が
泥棒と共同していたのか、徹夜残業させられている間に、丸々盗まれ
た・・・警報機はガンガンなっていたようだが、自宅に居なければ意味
が無かった 土曜の深夜2時の出来事だった・・・・
198ラーメンライダーV5 ◆Misokto0jA :04/02/05 22:04 ID:MbbFdjbo
アパーカウルが寂しいのでグラフィックを貼ろう・・
しかし、カッティングは銀(鍍金コーティング?)しかない・・
NSRロゴとか入れたいしなぁ・・

結構面倒なのね。。

>>191
安全運転しれ・・・俺も人のことは言えないけど、
体は一つだよ・・よく考えて運転汁!

てゆか、俺の場合みんな目をそらす・・<NSR
某峠組ってそんなにヤバかったっけ・・
・・それとも90年代アフォ仕様とかって今時ヤバイのかな・・w

と、こんな盗難防止策も。。
199AC10 ◆nBLuSL254k :04/02/05 22:15 ID:dr3MECp8
うちの盗難対策例。
漏れは難燃性のカバ−掛けて
後輪はクリ○トのチェ−ンで木と地球ロック。
前輪はディスクロックとクリ○トワイヤ−に
セプ○−のロック。
カバ−は前後にロック用の穴が開いてる奴ね。
あとはアラ−ム系(ゴ○ラとか)付けたいね。
>>191
気を付けれ!事故ってからじゃ遅いぞ。
byオッサ−ンライダ−。
200AC10 ◆nBLuSL254k :04/02/05 22:16 ID:dr3MECp8
ついでに200get!しておきマツタ。
201774RR:04/02/06 00:06 ID:9WdgpTNO
昨夜、隣のかわいい男子高校生が通学に使っているNS−1にブリーフ1枚で跨って抜いてきた。
シートの匂いをかいだらウンコの匂いと汗臭い匂いがしたので興奮してもう一発抜いてしまった。
さっきその男子高校生がNS−1に乗って帰ってくるのを見てまた興奮してまた抜いてしまった。
今夜はシートだけ盗んで来てこれから部屋で毎日抜こう。

またさっきその男子高校生がNS−1に乗って帰ってくるのを見て、すぐブリーフ1枚で跨りに行った。
かわいい男子高校生の温もりがシートに残っていて、興奮して跨って一発抜いてしまった。シートにオイラ
のチンコを押し付けて雄汁もたっぷり塗ってきた。タンクの男子高校生のチンコが当たる部分を舐めてきた。
今夜は夜中にシートだけ盗んで来てこれから部屋で毎日抜こう。かわいい男子高校生ライダーは最高!!
2021Z ◆lGznC4.V6g :04/02/06 00:06 ID:uhGmeulY
(´ー`).0(Nちび君も町中でなかなか見なくなった…良いタマは高いし。)

それ故に防犯対策もきっちりせんといかんな…と思いつつ、防犯対策ゼロです。はい。

(´ー`).0(田舎だし)
203774RR:04/02/06 01:10 ID:n1BouV/D
気づけば俺のNチビももう15歳…
204明日の風 ◆05KAZEWwkk :04/02/06 13:16 ID:/t8NEKgF
>>198
>>199
サンキュー
今日も左右確認をいっぱいして曲がったw
205AC10 ◆nBLuSL254k :04/02/06 19:33 ID:dxl+TTWW
N8E/g、落札しそこねた・・・モウダメポ_| ̄|○
206ラーメンライダーV5 ◆Misokto0jA :04/02/07 13:10 ID:it9NhUVS
>>205
CR80Rエンジンでいいじゃん。。なんて。。
207AC10 ◆nBLuSL254k :04/02/07 13:34 ID:77bWbZ13
さっき山でこけてきた・・・・モウダメポ_| ̄|○
2連発じゃん・・鬱打。路面凍結のバカ・・・。
>>206
CR80か・・・どっかで見たぞ、Nチビに積んでたの。
レ-サ-仕様ダケドネ。
208774RR:04/02/07 16:03 ID:Sblh5GFi
ヤマハ発が2スト搭載二輪車の開発を中止 2スト時代は終焉する

ヤマハ発動機は、2ストロークエンジン搭載2輪車の新商品開発を中止する。
来年度以降に市場投入する新型車は、全車種を燃費性能が高い4ストローク
エンジン搭載車にする。2006年をめどに日米欧で導入される次期排ガス規制を
クリアするには4スト化が不可欠と判断した。2ストの基礎研究開発は継続する
ものの、2スト搭載車は既存モデルの供給が終わり次第、生産を停止する。
国内二輪メーカーでは既にホンダ、スズキ、川崎重工業の各社が4スト化に
移行しており、ヤマハ発の4スト化決定により2スト時代は終焉(しゆうえん)
する。
ヤマハ発は現在、排気量100ccの二輪車で1機種、50ccスクーターで5機種に
2ストエンジンを搭載しているが、それ以外の車種は4スト化している。来春には
同社初となる50ccスクーターの4スト車を市場投入するのを機に、4スト化へ
全面移行する方針だ。ただ、モーターレース用の2スト車は続ける。
2ストは機構上、パワーを出しやすく部品点数が少ないため、低コストで
軽量になるが、排ガス制御が難しい。半面、4ストは吸気・圧縮・燃焼・
排気の4工程と機構が細かいため、排ガス制御がしやすく燃費に優れ、
静粛性が高いのが特徴だ。
業界2位のヤマハ発はこれまでパワー重視で2ストを商品展開の主軸に据える
一方、業界首位のホンダは4スト開発に早くからシフト、両社は対極で
商品展開を進めてきた。
だが、世界的に環境規制が高まる中、2ストでの規制対応は課題が多く、
環境対応しやすい4スト化が世界の潮流となった。2スト重視のヤマハ発も
「今後は4スト化にシフトする」(長谷川至社長)ことを迫られた形だ。
業界は今後、4スト化時代に移行し、二輪車開発は新たな競争に突入する。
(日本工業新聞 2003/12/19)
http://www.jij.co.jp/news/car/art-20031218194512-JEQCKHZAOS.nwc
209774RR:04/02/07 19:09 ID:j5O/fRIf
モトチャンプに載ってたCRF110エンジン搭載したのは面白そうだな。
NSRにAPE100のエンジンで良いから載せた奴が出るとええな。
210ラーメンライダーV5 ◆Misokto0jA :04/02/07 20:11 ID:WJkOTmZK
CRF110・・?詳細キボンヌ。。

NSRフレームにCB系エンジンを載せてる人いましたよね・・
まさにCBR。。欲しい。

211AC10 ◆nBLuSL254k :04/02/07 20:40 ID:cGz0Y1Th
>>209
確かハ○クプロの奴だよな?
でも漏れは2ストにこだわりたいな(藁
もう一台、ボロのNSR買ってきてRCV-miniに
するのも有りだけど、あれエンジン別で16マソぐらい
するもんね。カウルとかの造りは実物見たけどヨカ-タけどね。
212774RR:04/02/07 20:40 ID:4Ic7J/dv
十回ほどエンジンをOHしたけどもう駄目っぽい。
リ解してるのに全開で60`しかでない;

ttp://www.rcvmini.com/
漏れはこっちに逝くよ
みんな、さよなら!
213774RR:04/02/07 20:41 ID:5ggNa8PS
NSR80 vs NSR75
214774RR:04/02/07 20:43 ID:vmc9xaGV
何だ。4stかよ。激しくイラネ
215774RR:04/02/07 21:12 ID:YuypLnP1
いろいろダイちゃん みんなが大好き
ピンクピンクアイちゃん いつでも仲良し
空の青 雲の白 花の赤 木の緑 まちはキラキラさ
大っきな虹を見にさぁ行こう ダイちゃん アイちゃん
ワン!
216774RR:04/02/07 22:10 ID:YuypLnP1
前回お話したと思うが、オイラは毎晩隣の男子高校生が乗っているNS−1に跨り抜いている
のだが、もし抜いている最中に誰かに見つかったら近所中の噂になってしまい大変な事になっ
てしまう。そこで自分でNS−1を購入する事にした。勿論、中古の男子高校生が愛用してい
た物である。まず、近所のバイク屋を当たってみたがNS−1は既に生産中止にされている上
に原付の中では人気車種のせいか、値段が高価な上にバイク屋で前オーナーについて聞いてみ
ても判らないのである。そこでYahooオークションで探す事にした。良い車体が見つかる
と、まずオーナーが男子高校生であるか探る。「このバイクは初めてなので車体の大きさが写
真では判明できません。乗っている所を写真に撮って送って下さい」とか質問すると、だいた
いの出品者は自分の跨っている写真を送ってくる。それを見て興奮し毎晩抜いている。写真だ
けならタダだし良いオカズになるのだ。そんな中で、やっとかわいい男子高校生が出品してい
るNS−1を発見したので、実際に会って試乗させてもらう事になった。

 東京近郊のある私鉄の駅前で彼とは待ち合わせした。約束の時間になると、なかなか程度の
良いNS−1に跨った男子高校生が現れた。彼は17歳高校2年生と言うが、NS−1に跨って
もやっと片足が地に付くだけの背の小ささだった。顔もなかなか可愛い。早速試乗のために跨
らせてもらうと、彼の温もりがシートとタンクに残っておりたちまち興奮し息子が大きくなっ
てしまった。彼は「どうぞ好きなだけ乗り回して下さい」と言うので、辺りを1周して来ると
言ってその場を出発した。しばらく走ると雑木林があったのでその中へ入る。道路から見えな
い藪の中でNS−1のエンジンを止めた。辺りに誰もいない事を確認し、メットを脱ぐとすぐ
にシートの匂いを嗅いでみた。やはり隣の男子高校生と同じで、ウンコの匂いと汗臭いすっぱ
い匂いがシートに染みついている。男子高校生の尻は誰もがこんなに臭いのだろうか。たちま
ち興奮してしまい、すぐにズボンとパンツを脱いでNS−1に跨りチンコをシートとタンクに
押し付けた。しばらく扱いていると凄い勢いで雄汁が噴水のごとく噴出しタンクに付着してし
まった。(つづく)
217774RR:04/02/07 22:23 ID:vmc9xaGV
うぜえ。消えろ。
218AC10 ◆nBLuSL254k :04/02/08 09:55 ID:N94G7Enx
>>217
まあまあ、放置しとこうや。
純正レプソルカウル、見積もり出たケド・・・
約6マソ・・・_| ̄|○もうダメポ
2191Z ◆lGznC4.V6g :04/02/08 18:41 ID:l6EfQcn4
(´ー`).o0(高いナ・・・・)

自家塗装で頑張って見るってのはいかかだろう
220明日の風 ◆05KAZEWwkk :04/02/08 21:57 ID:v//qa7aw
ウレタンだ〜
221774RR:04/02/09 08:09 ID:az1S42PJ
>212
腰下O/Hやりなはれ
222774RR:04/02/09 09:20 ID:26ajyYNF
>>212

実はCDIがノーマ(ry
223221:04/02/09 13:09 ID:az1S42PJ
>222
なるほど、その手があったか(w
224774RR:04/02/09 20:16 ID:sVt/BzkL
今月号のモ○チャンプに出てた4stNSRが履いてたタイヤってなんですか?BSのロゴが書いてありましたが…。BSであんなタイヤありました?
225774RR:04/02/09 20:28 ID:8j90gHrd
BATTLAX BT601F SSと書いてありますね・・・
226AC10 ◆nBLuSL254k :04/02/09 22:41 ID:TXpeQM/x
>>219
バイク屋と補修も検討したけど無理ッポイんで。
JhaからもRCVカウル出るな、フルセット48,000円。
う〜ん、迷うな。純正レプソルに拘るかRCVタイプに
レプソルカラ-&保安部品付けるか・・・。
227ラーメンライダーV5 ◆Misokto0jA :04/02/10 02:57 ID:wvNM5I1P
>>226
自作とかどうですか?
NSR250-01タイプとか。

RcVも良いのだが・・やはり・・NSR・・w
228774RR:04/02/10 08:08 ID:I0gVCwcQ
RCVminiにしてもJhaのRCVにしても、モノホンのとなんか
違ってズングリカコワルイと思うのは漏れだけだろうか?

ぶっちゃけ他のNSR風の方がイイ!
229774RR:04/02/10 10:28 ID:evF3zv8Q
NSR80にも50のように腰下〜94+腰上95〜
が良いとかがあるのかな
やっぱCDIは95〜デジタルになってるのかな
230774RR:04/02/10 19:29 ID:exj2I5QI
前回のつづきだが、ヤフオクで見つけた男子高校生が愛用するNS−1にやっと試乗
する事ができた。下半身裸でそのNS−1に跨りチンコをシートとタンクに押し付けた。
しばらく扱いていると凄い勢いで雄汁が噴水のごとく噴出しタンクに付着してしまった。
予想外の早さだった。慌ててシートとタンクに付着した雄汁を拭き取り、彼が待つ駅前
まで戻った。彼は「どうでした?」と聞いてくるので「やっぱり通勤の足に使うにはス
クーターのほうが良いかな。ごめんね」と言って取引は断って彼と別れた。歩道橋の上
から、彼がNS−1に跨って帰って行くのを見ていると、また興奮してしまい駅のトイ
レでもう一発抜いてしまった。やっぱり人肌の温もりがあるNS−1の座り心地の良い
シートに跨って抜くのは最高である。それから暫くの間はヤフオクで落札→待合せして
試乗→人気のない所で発射→落札を断る を繰り返し、男子高校生愛用のNS−1に跨
りまくった。しかし、相手にキャンセル料を支払ったり現地待合せ場所までの交通費で
1回当たり5000円はかかってしまうのである。やはりオナニー用に中古のNS−1
を購入する事にした。Goo等で検索をかけたりもしたが、なかなか良い車体がない。
その間も夜中になると、隣の男子高校生のNS−1に跨り毎晩抜いていた。そんなある
日、神様は私に素晴らしいプレゼントを与えてくれる事になる。
231774RR:04/02/10 19:30 ID:exj2I5QI
とある日曜日、隣の男子高校生宅にバイク買取業者が来た。オイラが毎晩跨っている
NS−1を見ていたようだが、しばらくして帰って行った。あのNS−1は売られてし
まうのか?オイラも愛用しているNS−1が売られてしまうのは一大事である。夕方、
表に出てきた男子高校生にさり気なく聞いてみた。どうやら、クルマの免許を取ったの
でNS−1は不要になり、売ろうと思ったが査定額が希望金額より低かったのでやめた
らしい。これは二度とないチャンス!オイラは「10万円出すからこのNS−1を売っ
てくれないか?」と頼んでみた。男子高校生は二つ返事でOKしてくれた。早速、コン
ビニに10万円をおろしに行き、現金と引き換えに念願のNS−1を手に入れる事がで
きた。早速自宅の車庫の中でNS−1に跨り抜きまくった。今までは夜中に隠れてコソ
コソと跨っていたが、今はオイラの愛車なので堂々と跨ることができる。夜になると近
くの国道でタンクにチンコを押し付けて走り回った。エンジンの振動ど道路の段差がオ
イラのチンコを刺激し、何度もイッてしまった。今でも朝・晩必ずNS−1に跨り抜く
ようにしている。そのせいか街中でNS−1を見かけると勃起してしまうのである。
 (終)
232774RR:04/02/10 19:31 ID:tNje8cs/
RCVmini/JhaのRCVアッパーカウル(ノーズ)が立ち杉
Y2Sなみに寝てると(・∀・)カコイイ!!のだが

迷うが俺的にはY2Sが今の所一番だな
233AC10 ◆nBLuSL254k :04/02/10 20:07 ID:zxNBui43
やっぱ「NSR」が好きなので
チト高いケド純正カウルに交換することにした。
さっきバイク屋行って発注してきたよ。
RCVタイプはやっぱ別物かなあ〜。
公道仕様は今んとこ出てないし。
あ、でもスクリ-ンだけはアフタ-物に変更予定。
234774RR:04/02/10 21:42 ID:I0gVCwcQ
>>232
関係者じゃないけどY2Sが一番マトマッってるように
漏れも思える。
235774RR:04/02/11 00:20 ID:cLL+Nypd
漏れ個人的には
ttp://www.paw.hi-ho.ne.jp/ymkz/
のカウルに激しく萌えw
236234:04/02/11 08:52 ID:FVpuV+VV
>>235
実は漏れも最近ブックマークに加えてたりするwww

フロントがかっちょいいし、でも安いからコスパ良し!
って感じでかなり惹かれている。
237774RR:04/02/12 03:38 ID:njIMSynI
>>235
尖り過ぎじゃない?

もう少しソフトなカウルキボンw

と、保守してみる。
238774RR:04/02/12 10:10 ID:ZwV96EHI
>>235

これってライトは?

レース専用??
239235:04/02/12 11:34 ID:MRHUCixf
>>238
そそ、レース専用。
ライトの穴とかガンガレハば公道使用にできなくもないが。

>>237
そんなキミには
ttp://www.mrf01.com/home.htm

…これも尖ってるかorz
240774RR:04/02/12 17:27 ID:IV2vsAxz
スクーターからNSRに乗り換えたんですけど、スクーターと比べると
ハンドルがかなりきれる気がするんですが・・・。
いつも走っていた峠でもこれ以上ステアきれたら転倒すると思って
リミッターをかけてしまいます。
なんだか怖くて乗れません。NSRってこんなもんですか?
どなたか教えてください。
241774RR:04/02/12 17:34 ID:Xv4lh3F/
>>240
あなたが前に乗っていたスクーターがおかしいか、今乗っているNSRがおかしいか、
それかあなたの乗り方が悪いか、のどれかだと思う
242774RR:04/02/12 17:42 ID:MimWk+at
ハンドルが切れるってどういうことなのかなぁ。
切れ込んでいくように感じたり、反対に重く感じたりするのは
速度とバンク角が合って無いのだと思われます。
リーンウイズ、リーンイン、リーンアウトと試してみてはどうでしょうかね。
243240:04/02/12 17:50 ID:7BsFuhgI
>>241
多分私の乗り方が悪いと思います。基本的に下半身で体を支えて、
肩から腕にかけてはフリーにしています。
セルフステアだったかな?それを意識しているつもりなんですが・・・。
このあたりがまずいでしょうか?
244ラーメンライダーV5 ◆Misokto0jA :04/02/12 17:53 ID:IuYhoHi/
Dioから乗りかえると多分倒れこんでいく怖いバイク・・って思うかも。
俺が思うに、彼が言いたいのは「よく曲がる・・曲がりすぎる」と言う意味だと思うw

多分かなりリーンアウトで乗ってるんじゃないかな?
バイクを強制的に寝かしていくと言うか・・
それか、アクセルワークがまだ慣れてないのか・・

アクセル一定、リーンウィズ(コーナーで体を左右に動かさない)、ハンドルで曲がらない、
コレをまずやってみたらどうかな?


ちなみに、俺が思うにはこのバイクはリーンウィズでちょっと腰を落す乗り方が良い様な気がする。
・・俺のはアンダーが強いからかなぁ・・?


で、ブレーキホースが死んで(穴空いた・・)しまったのでJOGのメッシュホースを寸詰して見ますた。
タッチがどう変わるのか楽しみだ・・(同時にタイヤ交換予定にょ〜)
245240:04/02/12 18:07 ID:7BsFuhgI
CB125→アドレスV100→NSRと乗ってきました。
普通に走っている時も曲がらない気がするので腰は結構落としてます。
リーンウィズで走っても同じだったので↑のようになりました・・・。
道路で左折するときも一度止まってからじゃないと怖くてまがれません。

>>242
今は怖くて峠も全然行っていませんがもっと速い速度でつっこめば
いいのでしょうか?
246774RR:04/02/13 00:04 ID:7T3xFLBb
>245
峠行く前に、広くて人に迷惑がかからないところで
         ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
コーンを立てて8の字走行の練習をするとかすれば?
怖い思いしてむやみにスピード出しても楽しくないんじゃない?

タンクを外して中のガソリン全部抜こうとしたのに抜けきらない。
どうやったら抜けますか?
247774RR:04/02/13 01:30 ID:W2AUeznt
コック外す。
給油口から全部だすのは無理に近いですよね
248774RR:04/02/13 22:09 ID:lhdkTzzX
完全に空にするなら
>>247氏のやりかた+
最後は給油口からタオルを使って吸い出す
249AC10 ◆nBLuSL254k :04/02/13 22:24 ID:Uyod/V1f
>>240
基本的なことだけどニ-グリップは出来てるかな?
あと、コ-ナリング中にバイクが寝ていったらアクセル開けていけば
バイクは起きていくハズ。
>>244
タイヤは何入れるのかな?ワクワク。
250774RR:04/02/13 22:41 ID:j28C01GY
高いギヤで回転落とすと立ち上がりでアクセル開けても加速しないから起きないな。
小排気量の2stはちゃんと最適なギヤに落としてパワーバンドを意識しないと。
スクーターはプーリーが勝手にやってくれるし4stなら特性がフラットだから横着できるけど。

251246:04/02/13 22:53 ID:7T3xFLBb
>>247,248
ありがとう。
タオルで吸い出してみます。
オークションに出すのにガソリン抜けきらないで苦労してたんで。

確かに低回転だとアクセル開けても起きてこないね。
ノーマルチャンバーだとどうかわからないけど、
俺の素性不明チャンバーだと8000回転から上でないと苦しかった。
252774RR:04/02/14 00:56 ID:0UxNGZDB
ビッグシングルとかに乗りなれてる奴にNチビ貸すと、たいていUターンで足つくね。
回転低すぎて車体が起きないから「おっとっと」って感じで。
普通の曲がり角でコケた奴もいるしさ…
253774RR:04/02/14 02:38 ID:mBgZimfx
>251
それなら
ガス抜きのため売れるまで給油口は閉めるなよ
254AC10 ◆nBLuSL254k :04/02/14 20:22 ID:c2JhkZbu
明日、新品カウルが到着するage。
255774RR:04/02/14 20:47 ID:wooSmfZw
>>254
どこのオーダーしたの?
256ラーメンライダーV5 ◆Misokto0jA :04/02/14 22:21 ID:PvwNe49T
タイヤタイヤタイヤ〜!
TT91中古ゲットだZ!

明日履き替えして見るぽよ。

257774RR:04/02/14 22:23 ID:SuiCrV8/
http://pita.paffy.ac/bbs/test/read.cgi/pita/1200

このスレ>>125タンのカウルが……(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
こうならないように気をつけてねAC10氏。

>>125タンは体大丈夫かなぁ…
258774RR:04/02/14 22:24 ID:SuiCrV8/
ヤヴェッ、直リンしちゃった…^^;
ピタハハタソ、スマソ…
259774RR:04/02/15 05:22 ID:Cvn7Czov
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1064687997/368
このレスのリンク先の管理人はココの住人か?
スーパーモンキーのチャンバーについて聞きたい事があるのだが・・・
もし居たらドコで手に入れたか教えて( ゚Д゚)ホスィ情報キボン
260AC10 ◆nBLuSL254k :04/02/15 09:58 ID:nUr5uQDC
>>255
純正レプソルだよ。元々99年式レプソルだから。
アンダ-カウルは発注時点で全国で4setのみ
ホソダに在庫有り。欲しいシトは早めに発注した
ほうがイイ!カモ。
社外品もイロイロ物色したけどね。スクリ-ンだけ社外品
へ換装するケドネ。(ヤ○オクで売ってる奴)
>>ラメ-ンライダ-氏
TT91、こっちのはいい具合だよ。
てか漏れはTT91しか知らんケド(藁
261774RR:04/02/15 11:48 ID:Mh7kQO2U
>>260

ちなみにおいくら?純正は高かったでしょ?
カウルとステッカーって別売りなの?
社外カウルに純正のステッカーだけ貼るのもアリ?
262AC10 ◆nBLuSL254k :04/02/15 14:53 ID:7uEsuw/G
>>261
アッパ-&アンダ-左右セットで約5マソチョイ?
ちなみにレプソルステカ-は付いてる。モチ、ステカ-単品でも
購入可。実際、漏れも社外+純正レプソルステカ-考えてたし(藁
263ピタハハ ◆pietan/Tjo :04/02/15 20:56 ID:whgAYV/W
>>258
全然OKでつよヽ(´ー`)ノ

>>262
ひえ〜。純正ってそんなにするのでつか・・。
ううぅ。。純正シートカウル、捨てるつもりだったけど
なんか勿体なくなってきますた(;゚Д゚)
264774RR:04/02/15 21:19 ID:Mh7kQO2U
>>263

サンクス。結構するのね^^;
これでコケれないね(藁

>>263

ハデに割れてなけりゃヤフオクなどで売れますが
社外付けたなら捨ててもおkかと
265774RR:04/02/15 22:08 ID:/P2jB/dG
NSR50に乗っているのですが、スプロケットをフロント13丁、リア45丁にした場合、チェーンのリンク数はいくつぐらいがよろしいでしょうか・・?
266774RR:04/02/15 22:12 ID:Mh7kQO2U
>>265

実際は現物合わせで切るので何リンクとは言えないが
漏れのは13−43で108リンクで余裕があるので
普通に売ってる110リンクので間に合うはず。
267774RR:04/02/15 22:14 ID:fiM0PE7G
>>266
なんと・・お早いレス。。
大変感謝致します!ありがとうございました!
268ダチョウと白いカラス:04/02/16 22:56 ID:vs+A/zYj
269774RR:04/02/17 01:06 ID:mHkGc8UZ
カワサキかよっ!!!

と、一応突っ込んでおく。
270774RR:04/02/17 01:36 ID:JMnteXsX
白いカレーマッハ
271774RR:04/02/17 01:43 ID:78MFDrIa
(;´Д`)キモッ
272774RR:04/02/17 10:04 ID:mrXHfiNe
>>268
カビてる・・・・
273774RR:04/02/17 12:01 ID:ZgbaOW3w
>>268

キライじゃない。
欲を言えば10Rフルレプリカを目指して欲しかったな
274ダチョウと白いカラス:04/02/17 16:21 ID:RNQlDUbj
ありがとうございます、
お遊びで作りましたが、今度は10Rレプリカ目指しますね。
275ラーメンライダーV5 ◆Misokto0jA :04/02/17 20:51 ID:ZGHHYlEB
TT91(・∀・)イイ!

コレで転ぶなんて有り得ない・・って位食い付く。
流石に中古品だから端っこまではまだ使ってないけど、
最高ですよ・・ハイグリップ。素人にはお勧めできない。

氷の上でも中々食いますし・・

>>268
漢カワサキグリーン!!
コレでKSR110のエンジンを載せて、ZX1.1RRなんてぇ・・
276774RR:04/02/17 22:46 ID:ZgbaOW3w
レース落ちTT91でこんなに感動するとは…

今まで何履いてたのでつか?
277ラーメンライダーV5 ◆Misokto0jA :04/02/18 03:51 ID:Tkp0XeRF
いやぁ・・IRCのMBR710愛用しとりました。
最初はMBR720-Winterでガリガリやってたんですが、釘でOh!Yesしまして。
で、手元にあったMBR710を履く。で、冬用にD305Polsoを買う。
上のMBR710が無くなったので500円で5年物のMBR710を買うw

つまり、糞タイヤマンセーですたw
タイヤの限界まで攻められない、操れないヤツがハイグリップを履いたって意味が無い、
というのが持論だったので・・そろそろハイグリップ履いても良いかなぁ・・と。

ただ、今までのように滑って曲がることが無いので、かなり荷重移動が大変。
偶には堅実にグリップするか・・な。人生も堅実に生きるか・・な。最近どうしようもない事ばっかりなんでw

仕事クビになったりw
フラれたりw
殴られたり・・
278774RR:04/02/18 11:44 ID:uawg4yWp
>タイヤの限界まで攻められない、操れないヤツがハイグリップを
>履いたって意味が無い、というのが持論だったので・・
>そろそろハイグリップ履いても良いかなぁ・・と。

これは逆でつ。
腕に自信がなかろうが、上手くなるためにタイヤは惜しまず短いサイクルで
イイやつに交換してください。極論だとタイヤのグリップがある程度は
腕をカバーしてくれる「場合」もあります。
唯一バイクの路面との接点なのでタイヤがズルズルだと、もし腕が上がっても
安心して上手くは走れないでつよ。

>仕事クビになったりw
>フラれたりw
>殴られたり・・

ガンガッテクダサイ…
279AC10 ◆nBLuSL254k :04/02/18 20:14 ID:NEP3OGd7
ラメ-ン氏、何があったか知らんがガンガレ!
で、タイヤは278氏のいう通りかと思う。
さて、過去スレで話題に一時期、話題になった
関東関西同時開催オフ、どうするよ?
まあ、まだ先だろうけどな。
280774RR:04/02/18 21:46 ID:aVkOd/mJ
>277
ガン( ゚д゚)ガレ
281774RR:04/02/18 23:04 ID:/m6Fzlot
>>277
( ゚д゚)イ`!
282774RR:04/02/18 23:20 ID:owIsHdy2
>>277ラメソ氏
バリ伝マンセーでつか?
グリップしないヤツはカレーにして食っちゃうんでそ?

まぁあんまり落ち込むな
283774RR:04/02/19 00:04 ID:Iun2ppsZ
NSR50のノーマルのサスの調整の仕方を教えて下さい
284774RR:04/02/19 00:07 ID:agvLwN3K
95以前なら調整不可。95以降ならフックレンチで
サスの下の凸凹を回して5段階のイニシャル調整ができる。
285774RR:04/02/19 00:08 ID:Iun2ppsZ
>>284
なんと・・ありがとうございました。。
286ラーメンライダーV5 ◆Misokto0jA :04/02/19 00:18 ID:p39wphAu
>>278
うん。それが正論だと思うw
でも、タイヤに頼りたくなかった当時の俺。
案外俺って頭硬いのね・・
でも、今まで糞タイヤ履いていてよかったなと思う。
タイヤの食わせ方、滑らせ方、転び方wを教わったよ・・・

しかし、減りが早いなぁ・・コレ(TT91)。

>>279
3月の終わりか黄金週間が良いと思うデス。
各地で同時に開催したいなぁ・・
まとめてくれる神降臨キボン。。

>>280-281
ガンガって生きるよ・・みんなありがd・・なんか・・嬉しい・・w

>>282
バリ伝あんまり読まなかったです・・けど「かめっ」走りが大好きw
グリップしないヤツはグリップさせます。無理なら滑ります。人生成すが侭。

ちなみに、本件?で人生を考えさせられてます。リアルで。


ところで、アパーカウルステーにクラックが入った香具師って居る?
なんか、クラックが入ってカウルが落ちそうなんだが・・w
287774RR:04/02/19 00:31 ID:agvLwN3K
>しかし、減りが早いなぁ・・コレ(TT91)。

今はまだいいよ。夏なんかもうデロデロ…

>ところで、アパーカウルステーにクラックが入った香具師って居る?

漏れなんかひん曲がってマスターシリンダー割ったよ…orz
288774RR:04/02/19 02:13 ID:WWTj3Q0U
減りが早いって、実際は何キロくらい持つの? >タイヤ

買って2年で2000キロの自分でも、買う価値あるかなぁ。。。

通勤&チョイ峠攻め用。
289774RR:04/02/19 14:21 ID:4fm+1aai
オフの件、黄金週間なら間に合うかも。
現在フルレストア中なので、3月後半は微妙っす。
290774RR:04/02/19 19:04 ID:agvLwN3K
>>288

サーキットでしか使った事ないから距離はわからん。
前後で1万5千円ほどだからダマされたと思って履くのもいいかも。

BSでも新タイヤが今月末にはでるしね。
291774RR:04/02/19 19:21 ID:Gu+d5iiL
こんばんわ。
NSR50のミッションオイルに、2サイクル2輪車用カストロールギアボックスオイルを入れるのはまずいでしょうか・・?
292774RR:04/02/19 20:32 ID:agvLwN3K
いいんじゃん、ギアボックス用なら。

オススメはホンダ純正10w−30だが。
293AC10 ◆nBLuSL254k :04/02/19 21:10 ID:+QstWoyR
オフは黄金週間開催がベストっぽですな。
タイヤはある意味、生ものだから年1回ぐらい交換でも
いいんじゃね?確かにTT91はグリップする代わりに
減るのは早いケド。
294774RR:04/02/19 23:35 ID:6q2aIdCd
>>292
ありがとうございます。
295774RR:04/02/20 18:53 ID:ng35aHjn
いいとしこいたオヤジがかたってんじゃねーよ。
296774RR:04/02/20 19:07 ID:qBFBy/lN
いいとしこいたオヤジだから語っているのでは?
297ラーメンライダーV5 ◆Misokto0jA :04/02/20 21:01 ID:3XWJoNgk
ウヒャヒャ(゚∀゚)ホヒョッホゥ!!
エーモンテクノロジーが発動に失敗・・
カウルがぁ・・カウルがぁ・・ヽ(`Д´)ノビエェェェン!!

TT91、200キロ程度はしっただけですが・・結構減りました・・
俺は1ランク落としてもいいなぁw
けど、素晴らしいグリップだ・・テールが出ない・・出なさすぎる・・

>>295
(゚A゚)ホゥ・・俺がオヤジか・・素晴らしいな・・・・・


三姉妹〜会〜議!
総合オフ会の開催は黄金週間に賛成な人〜!

(俺挙手@マギー風に)

298AC10 ◆nBLuSL254k :04/02/20 21:53 ID:dXYS4eae
>>295
漏れは三十路だが(藁
ま、295はスル-して・・・と。
>>297
漏れも挙手!
299774RR:04/02/20 22:14 ID:czHdC8s/
>>漏れは三十路だが(藁
工エェ(;´Д`)ェエ工 10代と思たのに・・・(w
300774RR:04/02/20 22:44 ID:zH3DbcTv

今だ!300ゲットォォオオオオオオオ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
301Nチビ一号:04/02/21 01:42 ID:WBzSJmID
>>297
とりあえず仮のコテハンでカキコ。

オフは黄金で賛成でーす!
302774RR:04/02/21 02:28 ID:th8fFjKp
お前ら五月蝿いよ。 信号待ちであおんの止めれ。マジ止めれ。マジ迷惑。
五月蝿いマフラーつけるのも止めれ。マジ止めれ。マジ迷惑。

殺したくなる。バイクを壊したくなる。殲滅してやりたくなる。

おい、あすか@まさき、デスラー。テメーらも荒らしじゃねーか。
オレにチョットでも反感を覚えるなら、
五月蝿いマフラーはずしてやたらエンジンふかすの止めろや。

                            交差点の住人
303交差点の住人:04/02/21 02:29 ID:H2AbHTnd
お前ら すごいよ。 信号待ちであおんのやれ。マジやれ。マジやれ。
すごいマフラーつけろ。マジやれ。本気でやれ。
応援するでつ。
犯したくなる。バイクを盗みたくなる。ドレスアップしてやりたくなる。
僕のちんちん小さいけど馬鹿にしないでね。
臆病な僕は単なる荒らしだが みんなの意見が欲しい。  
僕 童貞だよ!!  包茎だよ!!
女の子に相手にされないんです。 男でもいいから誰か 僕を愛して下さい。
お願いします。  変態願望ありの交差点の住民より。 ホームレスですが
304774RR:04/02/22 07:36 ID:XIVghbC/
632まで沈降なのでage
305774RR:04/02/22 21:13 ID:BDAJqlLe
こんばんわ。
初めて、ジェットニードルをセッティングしようと思い、スロットルバルブを外しましたら
スロットルバルブスプリングの中に入ってました、X字型のクリップが出てきて、戻し方を分からなくなってしまいました。。
これは重要部品なのでしょうか。。
そのクリップをしないままスロットルバルブを戻した所、エンジンが掛からなくなりました。(泣)
原因はクリップなのでしょうか・・?もしそうでしたら、戻し方を教えてください・・。
306774RR:04/02/22 21:29 ID:jVNyNXax
それはニードルを押さえてるパーツなので
ないとエンジンがかかりません。

戻しかたは「V」をスロットルバルブ内に寝せて入れ
「V」の頭の開いている部分をバルブの切れている部分に
あわせて入れます。(アクセルワイヤーを通すため)

分かった…かな?
307774RR:04/02/22 21:31 ID:gFYCgIIK
>>306
ありがとうございます・・m(__)m頑張ってみたいと思います。。
308774RR:04/02/22 22:02 ID:WjdYRW2/
Nチビに倒立ホーク付けてる人いますかね? いましたら何のホーク(武川、KSR、他)ですかね?
309774RR:04/02/22 22:30 ID:jVNyNXax
性能求めるならヤメておいた方が…
走れた物じゃないと思うぞ。

あくまでビジュアルにこだわるなら止めないけど。
310308:04/02/22 22:32 ID:WjdYRW2/
>>309 と言いますと??
311774RR:04/02/22 22:55 ID:jVNyNXax
それだけ突き詰めれば純正でもキチンとした
サスが作れると言う事。

もし純正サスに不満があるなら、まずは
オリフィス埋め&KYB20番、油面105mmくらいを
試してみては?
312308:04/02/22 23:25 ID:WjdYRW2/
>>311
なるほど!


見た目重視(盆栽)でやってる人居ませんかね?
313774RR:04/02/23 00:00 ID:5k0mVNyT
でも、あの武川の倒立の中身チューンしたり
イニシャルアドじゃスターとか付ければかなり
面白いと漏れも思うのだが?

そんなわけで308と同じく倒立は検討中であったりするw

付けたことある人インプレキボンヌ!
314308:04/02/23 00:33 ID:dJMUBRc7
>>313
おぉ!同士よ!
だけど武川の倒立の中身はKAWASAKI製だと聞いたことが…
315774RR:04/02/23 09:53 ID:dJMUBRc7
age
316原動機付自転車操業:04/02/23 10:55 ID:HhUVPKKa
お久しぶりです。
僕のNチビが動かないと思っていたら
エンジンの中では凄いことになっていました。
http://homepage3.nifty.com/kerekere/img-box/img20040223104328.jpg
ピストンってこんなになっちゃうものなんですね…。(´Д`;)
もちろんシリンダーも縦傷が凄かったです。
というよりも気になるのがこのピストンの破片が何処に行ったかです。
まだ買ってから一年しか乗っていないのにこれなのは本当にがっかりです。
317774RR:04/02/23 14:43 ID:wq8iVk3K
>>316

ひょっとして直キャブ?
公道で直キャブだと異物吸い込んでこういう可能性もあります。
破片は多少ならそのままエキゾーストから排気される事もありますが
ここまでヒドイと大体は腰下、しかもクランク周辺にたまってるでしょうね。
混合油でクランク周辺を洗ってから腰下を組んだ方がいいですね。

おそらくクランクベアリング、最悪はクランク自体もダメでしょう…合掌。
318774RR:04/02/23 15:02 ID:shnGYkwF
公道で直キャブで走ってるけど2年くらい全く故障とかないんだけど、
普通は壊れるもんなのかなーと思ってしまった。
319317:04/02/23 15:20 ID:wq8iVk3K
>>318

運が良かったのかそれとも腰上開けたらすでにズタズタか…

私の所有しているのはレース車両なので直キャブですが
2レースくらい走ると運が悪い場合は小石などが入り
ヘッドの燃焼室などに打痕が付いている場合もありました。
このまま放置していれば>>316のようになっていたと思います。

ただし、キャブBOXやリアフェンダーをつける事によって
大分「マシ」にはなります。
ただし、公道で直キャブにして1ps稼いだとしても対した変化はなく
そればかりかデメリットの方が多いのでオススメはできません。
320ラーメンライダーV5 ◆Misokto0jA :04/02/23 15:29 ID:F6ksIC5H
直キャブかぁ・・
上で伸びるような気がするんだけど・・実は(ry
せめて、ストッキングを被せておこうw

>>316
破片は燃焼室で粉砕され排気される・・?
(ヘッドに打痕があるとおもうです・・)
ベアリング交換した方が良いと思う・・

しなかった結果が俺のエンジンw

俺はエアクリ付きだったけどねぇ・・
原因はわかってるんだよねぇ・・w


スカート加工なんて・・・上ビンビン・・
321774RR:04/02/23 21:48 ID:5YkmRhAR
ストッキングは意外と目が細かい&キャブに直でかぶせると面積が小さくなってしまうので
純正のエアクリBOXとかよりも効率悪くなってしまうと聞いたおぼえが・・・
うる覚えだけど
322774RR:04/02/23 21:54 ID:+4668eef
素直に純正キャブBOX。これ最強。

メーカーが何億もかけて開発した物に、その辺の小僧が思いつきでやってみた
「ストッキング被せ」なんてのが勝るワケがない。

間 違 い な い。
323ピタハハ ◆pietan/Tjo :04/02/23 22:01 ID:q1cblDqe
>>322
エアクリに何億も掛けて無いという気も・・ヽ(´ー`)ノ
それに純正エアクリとファンネルだと求める物が違うので
どちらが優れてるって物では無いと思うでつよ。

ところで、漏れはキャブBOX+キノコフィルターなのでつが、
昨日1日走っただけで、キャブの中が泥だらけになりますた。
(風が強かったので、すさまじい砂埃だったのでつが)
こういう日、直キャブの人って走れるのでつか?
324322:04/02/23 22:22 ID:+4668eef
まぁ、何億はモノの例えね(藁

>昨日1日走っただけで、キャブの中が泥だらけになりますた。

キャブBOX&リアフェンダーをオススメします。
もしくはキャブ遮蔽版&リアフェンダー。
これだけでもだいぶ変わります。
BOXはシリンダーの年式(リードバルブの大きさ)で
変わるので間違えないようにして下さい。
そこまでドロだらけだと精神衛生上も良くないので
早めの対処をオススメします。

また、レース車なら上記とは矛盾しますがキノコフィルターより
潔く直キャブの方が立ち上がりなどのアクセルのツキが良くなります。
ちなみに長さは500mmくらいの物から試してみるのがいいです。

オススメはRH松島のかチャウチャウのかな〜
325322:04/02/23 22:25 ID:+4668eef
そりと…

意外といい仕事してるのが純正のエアクリBOX内のファンネルです。
丁度いい長さ&形状なのでアヤシイ直キャブファンネルよりも意外と
パワーが絞りだせたりもします。

純正エアクリのファンネルを切り取って使用してるレーサーの
方もいるくらいですよ。
326ピタハハ ◆pietan/Tjo :04/02/23 23:17 ID:q1cblDqe
>>324
あ。キャブBOXはPOSHのを付けてますよん。
Rフェンダーは、キャブBOXあればいらないのでは?
とか思って付けなかったのですが、
これだけ汚れるようじゃ、合った方がよいかもですね・・。

実は、ファンネルにしてないのは、貧乏なので・・・
毎週末腰上OHなんてしてられないヽ(`Д´)ノピストンリングダッテタカインダー
という、くだらない理由のためでつ
まだまだ車体に金掛ける所、いっぱいあるので・・(; ゚Д゚)

純正のエアクリのファンネルですか・・・。それは初耳です。
ちょうど捨ててなかったので、今度試してみますヽ(´ー`)ノdd
327774RR:04/02/24 00:02 ID:dCYgBC43
とりあえずストッキングは匂い嗅いで(*´д`*)ハァハァしたり被って銀行g(ry
って事でFA
328ラーメンライダーV5 ◆Misokto0jA :04/02/24 15:07 ID:w20TwCzN
俺ストッキング履いてない方が好きなんで・・
自然体と言うか・・うん・・


純正のゴムファンネルってキャブへスムーズに空気が流れるようになってるよね・・



でもね、僕はおぱーいが一番好きなのさ!
329AC10 ◆nBLuSL254k :04/02/24 16:27 ID:pDtHifwm
>>328
ストッキングは、あれはあれでイイもんだぞ(藁
漏れは純正エアクリBOX使用。
330774RR:04/02/25 00:46 ID:ZcxWk/7l
わかった!
キャブから脱ぎたてのストッキングの匂い嗅がせて(*´д`*)ハァハァさせればNチビも元気になる!
のか?
331774RR:04/02/25 05:10 ID:AujtNRyD
Nチビのチャンバーが長くなっちゃいますよ
332774RR:04/02/25 09:49 ID:pui1gwSk
うちのNチビは♀ですよ(15歳)

(;´Д`)ハァハァ
333774RR:04/02/25 13:56 ID:lKkiXudN
キャブから汁が溢れてきちゃう・・・
334AC10 ◆nBLuSL254k :04/02/25 20:00 ID:tAskDFYr
クククッ・・・だんだん話題がそれてきたな(藁
335774RR:04/02/25 21:45 ID:KQUKG5Sr
Nチビは何度かモデルチェンジで、ホイール、カウル、
サス、電装などが替ってますが、フレームも替っている
のでしょうか?

安めの初期型を買って、少しずつ新型のパーツに交換
していこうかと思っているのですが。
336774RR:04/02/25 21:57 ID:qYL1AYnp
87、88には89以降の純正チャンバーのサイレンサー止めが無いねん?
漏れは古くてもCF POSHの92チャンバーがええの。
カチ上げDQNよりもアンダーから見えるサイレンサーが渋!
337ラーメンライダーV5 ◆Misokto0jA :04/02/25 23:21 ID:Ng/57zjm
88乗りの漏れが解説しよう。

1 87.88 マフラーステーが無い。前期。
2 89〜93 マフラーステーがつく。前期。
3 94〜99 ステム部分の変更が加わる。シートカウルステーの変更。
4 99〜? 基本的に94〜99と同一。ただし、販売証明・運輸省認定形式?が存在しない。

だとおもったが・・どうよ?
大きな問題になるのはこの部分だけだと思う。
途中で色が変わってるみたいだが・・w

ちなみに、初期のフレームはスパッタが酷いw


仕事が見つかるまでNSRのシートカウルを作ってみる。
マスター型にしてFRP製品?にしようかな・・w
338774RR:04/02/25 23:44 ID:ZcxWk/7l
ちょっと話題がそれてまつよ

皆さんのチビは♂?or♀?
339774RR:04/02/26 01:02 ID:ctgLlAuG
POSHのショートチャンバーってサイレンサーに
「公道走行不可」っていうプレートついてるヤツ?

うちにそんなのあるんだがメーカーが分からなくて…
340原動機付自転車操業:04/02/26 02:15 ID:cDgft5oN
結局。
腰下OH出している間寂しいので
エンジンを1つこしらえることにしました。
動いていないNチビはなんだかあれなんで。。。

あと、OHに出すときってこんな状態でOKですか?
もっとばらさなきゃ駄目なのかな?
http://homepage3.nifty.com/kerekere/img-box/img20040224172957.jpg


>皆さんのチビは♂?or♀?
ナオンです。w

341774RR:04/02/26 08:36 ID:o6G+A20n
>340
ttp://www7.plala.or.jp/yuer/f_work.html
↑は一例だけど、オイル、クラッチ、シリンダー、ピストン等を外すのがマナーかと。
キックペダルがついているって事はオイルとクラッチはまだじゃないかな?
それと、宅急便で送るのであれば、シリンダースタットボルトも曲がる可能性
があるので、外しておいた方がいいよ。
342774RR:04/02/26 10:59 ID:ChpJw6RO
>>340

どこにOHに出すの?
戻ってきたらインプレもキボンヌ。
343AC10 ◆nBLuSL254k :04/02/26 21:04 ID:sNwoZwsG
なかなか思う様なN8エンジンが見つからない。
OHかあ・・・漏れの50エンジン、1マソキロ突破だなあ。
そろそろ腰上OHするか。
344ラーメンライダーV5 ◆Misokto0jA :04/02/26 23:12 ID:cr4684L2
エンジン、MTX80用がありますが何か?

1機適当なのを購入、OH&Tuneと。
コレ最強。
ただし、素人にはお勧めできない。


クランク、8000円程度で修理できるみたいだ・・。
3万円あれば直せるなぁ・・w
345原動機付自転車操業:04/02/27 03:10 ID:hCHIKhk+
OHは一応↓に出そうかと思っています。
://www.voo.to/liberty/
家から自転車で10分くらいのところなんで
郵送せずに自転車の荷台にでも乗っけて持っていこうかと思います。
まぁ言い訳にしかなりませんがクラッチの外し方が
いまいちよくわかんないのでお店でばらしてもらおうかと思っています。
別料金でクラッチの組み立て?もやってくれるようなので…。
初心者のクセにOH云々なんて自分ごとながら生意気だなぁと感じています。(*´`* )

あとはシリンダーとピストンなんですが
これってノーマルの奴って売っているんですかねぇ?
ボアアップキットとかならよく見かけるんだけど
50ccのシリンダーとピストンをお店じゃなかなか見かけません。
柏のライコランドでも見なかったなぁ?見落としたかな?

やっぱり皆さんはボアアップとかやっているんですか?
僕は原付しか免許持っていないので出来ないのですが…。
3461Z ◆lGznC4.V6g :04/02/27 03:32 ID:i2Yk5Zpf
(´ー`).o0(漏れは書類チューンだったり・・・)

>>345 純正ならシリンダーもピストンも注文出来るかと。
347774RR:04/02/27 03:36 ID:WTAnahC4
漏れもあえて50に執着してがんばっていたりするw
ポートタイミングだけはイジッテるけどね。
348ピタハハ ◆pietan/Tjo :04/02/27 08:28 ID:otB7cV/S
>>345
95以降のでいいなら、
埼玉/多摩ライコは在庫あるんじゃないかなぁ?
ミニバイクレースコーナーがあるでつよ。(千葉は行ったこと無い)

遠くまで行くのがイヤなら、「パーツ大王」とか「佐藤部品」で
通販出来るでつよ。(どっちもぐぐれば一発で出てきまつ)
349774RR:04/02/27 08:34 ID:OMWOdVWS
>345
ホンダのお店ならどこでも注文出来るよ。
そのパーツなら、注文したら3日以内なら届くよ。
場合によっては、注文したその日に届く事も・・・

どうせならlibertyに頼んじゃったら?
どうせ在庫持ってる筈だし。
350原動機付自転車操業:04/02/27 09:26 ID:hCHIKhk+
あら〜そうですねぇ!
不精せずに注文ですね。うへへ。(*´¬`*)
libertyにたのんじゃいますか!えぇ!そうしましょう!
351774RR:04/02/27 09:49 ID:bY214MOO
ttp://www.piston-kun.com/sale/html/sale.htm

純正パーツならコチラ
352774RR:04/02/27 10:26 ID:C+/2ncwZ
>>351
だから、リンクスをレーサー以外に勧めるなと。
353774RR:04/02/27 11:02 ID:bY214MOO
>>352

なんで?
普通に純正パーツも売ってるし安いじゃん。

…って書いてて気づいたがあそこは「レーサーに還元」だったな。
スマソ
354774RR:04/02/27 11:34 ID:OMWOdVWS
>353
それに、リンクスは自己責任で出来る人でないと・・・
注文間違えてた、付け方が分からないとかいう質問は御門違いやね。
355774RR:04/02/27 13:34 ID:nWYeEOdI
とりあえずそろそろストッキングの話題に戻そうかね
356774RR:04/02/27 13:47 ID:OMWOdVWS
>355
とりあえずかぶると楽しい、っという事でよろしいか?
357774RR:04/02/27 15:35 ID:mSRA2vYN
2人でかぶって引っ張り合うっていうのが
正式な使い方って言う事でよろしいか?
358ラーメンライダーV5 ◆Misokto0jA :04/02/27 23:42 ID:WRG2/TCz
ストッキングは履かせて破るのが正しい使い方・・かと存じますが?

>>345
最初は誰でも初心者。
脱初心者の一歩はやる気と根性!
分からない事があったら調べなさい。

純正ピストンはNapsなら置いてあるかと。
P○SHスーパーラップとかは入手が簡単。

>>352
街道レーサー・・なんてw

何でも無い。許せw


あと、変なカウルのシルエットが見えてきた。
結構今風・・ムフフ・・
359774RR:04/02/28 12:28 ID:dYzeKSvv
移動しながら広範囲に大量にオイルを噴霧できる、麻原御用達のオイル噴霧器2ストNSR。
オイル防護マスクをつけたオウム信者だけが生き残り、
オウム以外の日本人をオイル噴霧によってポアさせて、日本を乗っ取る計画。

実は、2スト乗り=オウム信者だったのだ。
教団が弱体化しても、今日も明日もテロ行為は延々続く。
360774RR:04/02/28 14:11 ID:cXN91fyr
95以降のフォークの標準の油面を教えてくさい。
361ラーメンライダーV5 ◆Misokto0jA :04/02/29 03:40 ID:FvAuI56E
遂に・・遂にフレームを切ってしまった・・
シートのデザイン上、やむなく・・。

シートカウルも中々面白い形に・・
いや、面白みが無いのかもw
今風でw

362774RR:04/02/29 06:41 ID:6vEeCqks
>361
どこのカウルでつか?
363337:04/02/29 06:46 ID:syIuRb5O
>>339

どうもありがとう。参考になりました。
364363:04/02/29 06:49 ID:syIuRb5O
誤爆しました。。。

>>337へのレスでした。。。
365774RR:04/02/29 15:34 ID:MzNN6Enf
教えてほしいの!
88に95のメインハーネスはOK?
366774RR:04/02/29 17:16 ID:jasN44wd
>>365

NO。
電装系総取り替えなら95もOK。
367ラーメンライダーV5 ◆Misokto0jA :04/03/01 00:16 ID:5s9RJF2u
>>362
自作でつよ〜!

モックアップですが何か?

>>365
教えてあげるの。
メインとイグニション、CDI、SWボクス、発電系を変えればOK.
〜94エンジンに95〜のコイルベースは加工しないと付かない・・

368AC10 ◆nBLuSL254k :04/03/01 16:12 ID:wpC/Lq8y
>>360
オイル量:134〜136cc
指定オイル:ホンダウルトラクッションオイル#10
フォ-クオイルレベル:124mm
・・・と、手元のS/Mには書いてあるが。
ググって確認すべし。
369774RR:04/03/01 16:36 ID:vjvKMtpr
>>368
それは〜94のデータじゃなかろうか
370774RR:04/03/01 16:43 ID:/IgtDkLr
>369
分かってんだったら教えてやり
371774RR:04/03/01 18:26 ID:7UL6UEv8
ブレーキ関係の他車流用を考えているのですが、
黒キャリパーと金キャリパーはどこがどう違うのですか?
372774RR:04/03/01 19:59 ID:aOgIMiWC
ブレーキパッドの形状が93から違うね、確か。
あとはピストンの長さも微妙に違ってた。
373AC10 ◆nBLuSL254k :04/03/01 20:23 ID:uV8xQhg0
>>360
再度、確認してみた。
オイル量:171〜176cc
指定オイル:ホンダウルトラクッションオイル#10
フォ-クオイルレベル(全屈時):88mm
これでOK?エロイ人補完キボンヌ。
374371:04/03/01 20:40 ID:7UL6UEv8
>372
ありがとうございます。申し訳ないんですがもうひとつ教えてください。
NSR miniのキャリパーは黒いですけど'93以降のものなのでしょうか?
古い型を使っているとは考えにくいですが、確証がないもんで。
375371:04/03/01 21:15 ID:7UL6UEv8
すいません。自己解決しました。
376774RR:04/03/01 23:10 ID:JuyOZBbj
>>371

よかったね。
ちなみにもちろんminiは93以降の物です。

って93〜のキャリパーも黒いよ。
377774RR:04/03/03 13:07 ID:ZAoSUhmG
age
378AC10 ◆nBLuSL254k :04/03/03 22:53 ID:FOAs2OH1
>>361
ひょっとしてRCVタイプデツカ?
確かJhaのはフレ-ム切断したら裏蓋も付くみたいやけど。
379774RR:04/03/04 00:22 ID:/SqLhB6c
フレーム切断してまで裏蓋にこだわりたくないね…
380ラーメンライダーV5 ◆Misokto0jA :04/03/04 02:28 ID:VH5HhusK
>>378
CBRとかGSX−Rみたいな形になってるような・・なってないような・・?

フレーム切断は元々腐れ部分だったから・・と言っておこう・・
381774RR:04/03/04 20:35 ID:QSH8rEfG
話題も無いみたいだから燃料投下

喪前らチャンバー何使ってる?

漏れ、Nプラソ A36D 95点
ロードコース用だからピックアップがM7より多少劣るな…
382AC10 ◆nBLuSL254k :04/03/04 23:01 ID:YGHbzBGm
漏れBRD、SPカ-トコ-ス。これしか使ってないから
他と比較できんが。
3831Z ◆lGznC4.V6g :04/03/04 23:14 ID:sgwiCDn9
(´ー`).o0(今は純正)

昔はリップスとデイトナかどっかの使ってた・・・
384ラーメンライダーV5 ◆Misokto0jA :04/03/05 01:13 ID:JgzWxTJR
余り評判がよくないけど、レッドモール。
凹んでるからパワーがでねぇ(ゲラゲラ
オフロード行くもんじゃないねぇ。

一応、普通のストリートチャンバーの性能でつね。
トルクもそこそこ、パワーも普通に満足。
強いて言えば、クツがとける配管が絶妙・・w

今欲しいのは純正だったりする。

溶接機があれば・・80用自作チャンバーの真価が分かるのだが・・w
前半分が天○座・後ろが○ha。超合成!!一応、トルクは薄かったがパワーは出てたなぁ(排気漏れ漏れ

自作はいねがー?
385774RR:04/03/05 12:36 ID:+cfMg6Yt
リブラ M7+

前ミニバイクスレでも同じ事してたが
同じバイクでもやはりレーサーと街乗りでは
選ぶチャンバーは違うんだな
386774RR:04/03/05 15:57 ID:bYLhVov9
ちょっと質問!
掃除しようと、銀ポッシュを外したんだけど、取り付け方忘れちゃいました。
中古で買ったときから付いてて説明書ないし…。
年式は車体番号から見て、90年式だから〜92CDIだと思うんですが、
誰か教えてくれませんか?
387774RR:04/03/05 18:05 ID:+cfMg6Yt
カプラー外して付けるだけだと思うのだが…

白いコネクター付いてるでしょ?
それをハメるだけ。
388774RR:04/03/05 20:18 ID:GS9QBvGB
>386
2Pカプラーにバラ3本ってタイプじゃないか?
ハーネス側の6Pカプラーは、遊ばせるかショートカプラーかます。
バラ3本は色合わせて付けるが、俺の場合走行中抜けやすかった。
ドラスタにデイトナの6Pカプラーkitが有るから、
2Pと3本合わせた方が安心。
金ポッシュもカプラー崩せばすぐ付けられる。
389386:04/03/05 21:20 ID:LzVfV/iD
>>2Pカプラーにバラ3本ってタイプじゃないか?
そうです。それです。
>>バラ3本は色合わせて付ける
配線が黒/赤とか白/赤とか、中途半端でどれがどれやら…
とりあえず、やってみます!ありがとございました。
390774RR:04/03/05 22:05 ID:dzYQd7fS
ちょっと教えてください。
NSR50(L)なんですが、リアブレーキをヤマンボに換装したいんですが、やっている方います?
Gクラのモンキー用サポートが形状的にいけそうなのだが、、
391774RR:04/03/05 23:47 ID:GS9QBvGB
>390
前スレに、図解入りで説明してくれてる。
ここのコテ共に死ねや盆栽とか叩かれてムカツイタけどね。
100にボアUPしてれば、制動力が寂しく感じる。
50でヤマンボメッシュ噛ますと扱い難いかもよ。
392774RR:04/03/06 00:18 ID:KA/tGG3x
盆栽とかは思わんがリアは車体の姿勢保持の
ために使うのがほとんどだし(全部とは言わないが)
鈍感な足で使うブレーキなので純正のままでもいいと思うよ。

ワークスがリアにメッシュではなくゴムホースを
使用しているのがいい証拠。
393AC10 ◆nBLuSL254k :04/03/06 00:54 ID:OaR4VFz1
漏れ前後共にステンメッシュに換えたよ・・・ _| ̄|○ 
394774RR:04/03/06 01:18 ID:KA/tGG3x
好みもあるけどリアは穏やかに効くくらいの方が
コントロールしやすいし、ロックしなくていいよ。

漏れは小排気量車の場合、リアブレーキはレースなどで
フルブレーキングした時の急激な前傾姿勢を押さえるために
使っているので特にそう感じるのかもしれないけど。
395774RR:04/03/06 01:23 ID:rE/IsTHo
>392
姿勢制御?サスがショボイから小技使うハメになんだろ。
あんたZXR400RRでも乗り継いで来たのか?
入口ハイサイド防止に引きずりながら突っ込むなんて古いっつーの。
リアもキッチリ仕事させて一人前。
ここは、ミニバイクレーサー板じゃねえんだよ。
ストリートとワークスのやること混ぜんな。
ヤマンボネタ荒れるから禁止ね。

*注意 俺が荒らしてるだけだけどね。当分来ねェYO。
396774RR:04/03/06 01:45 ID:KA/tGG3x
まぁ、もちつけ、>>395よ。

いや、ハイサイド防止に引きずってるわけじゃなく
純粋に減速する際にRが浮くのを防止するために
使っているんだが…。これはストリートでも一緒だろ?
それと姿勢制御の必要を感じないって事は
君がブレーキをちゃんと使い切れてなくフォークを
キチンと縮められないからじゃない?>>395

サスもシーズンオフには毎年OHしてるし
この乗り方でいままで不具合は無かったよ。

それとZXRには乗ってないが地方でST600に出てます…^^;
397395:04/03/06 07:36 ID:+fhvCyeZ
来ないと言いつつ、呼ばれて飛び出て何とやら。
ここから長いから興味無い人あぼーんして

>396 よく聞けよ。
レースの話したければミニバイクレース板逝けつってんだろ!
前もラジエーターのうんちく捏ねて、誘導された奴いたよな
またお前か?
サーキットには、扱けたり、オーバーランしてもグラベルや
バリケードあるけど、公道にはそんな親切な物ねェっつーの。
要は、どれだけ短く止まれるかなんだよ。続く。
398ピタハハ ◆pietan/Tjo :04/03/06 07:52 ID:YdDFcv9f
>>397
もちつきませう。

いかに短く止まるか、という制動力なら、
キャリパーは関係ないでつよ。(ましてリヤでつ)


ちなみに漏れは、超盆栽バイク所持してまつし、
何であろうが、見た目弄るの大好きでつよ
399774RR:04/03/06 07:53 ID:+fhvCyeZ
↑続き。
ここにはチビでダウンヒルやってるのも居るし、通勤用のも居る。
俺がZXRを例に出したのは、知ってるレーレプで一番前後バランス悪い。
無論オーナーだったこともあるが、ハイサイドが持病とシャレにならん。
フロント超ヘビーって奴。
四輪だとイニDのガムテープデスマッチが分かり易い。
FF使い必須のアンダー殺しのテクがそのままZXRに当てはまる。
ZXR場合はリアに荷重を残すことだけど。
レースで使うテク >396 の言う姿勢制御?公道に当てはめる事態どうかと。
ここには、若いチビ使いも居んのに、真に受けて事故ったらどうしるよ。区切り付けろ。
 
400774RR:04/03/06 08:01 ID:+fhvCyeZ
邪魔してくれたなピタハハさんよ。
リアの使い方きちんと覚えんと、いざって時ドンって逝くぜ。
講習会でも行って、飽きるまで急制動やってミソ。
401ピタハハ ◆pietan/Tjo :04/03/06 08:14 ID:YdDFcv9f
>>400
じゃましちゃってゴメンでつ。

リヤがいらないじゃなくて、キャリパーがって話でつよ
402390:04/03/06 08:17 ID:JjOWinXu
>391
>392

情報サンクスです。
前スレを確認します。
403ピタハハ ◆pietan/Tjo :04/03/06 08:17 ID:YdDFcv9f
>>401
上のカキコじゃ意味違っちゃう・・

×リヤがいらないじゃなくて、キャリパーがって話でつよ
○リヤがいらないじゃなくて、キャリパーが制動には関係ないって話でつよ
404774RR:04/03/06 11:33 ID:LwFf3YTU
レースで使う制御姿勢とかじゃなくて
純粋にFブレーキかける→フォーク縮んで前下がりになる
→Rブレーキかける→リア下がってバランス取れる

って事だけだよ。
別にレースに特化した技術じゃなく普通の事。
リアをブレーキとして使うこともあるけど、
上にも書いた通りRは鈍感な足で使うブレーキなので
細かなコントロールが出来なくロックしやすいので
鈍感なブレーキくらいが丁度いいって事。
それにピタハハさんの意見はもっともだよ。

ZXRがフロントヘビーだとかマンガの話とかはどうでもいいが
文面からだと>>397はあまり乗れてない人のようだから
もう少し練習する事をオススメするよ。
405774RR:04/03/06 12:31 ID:X5diRQ4+
そういやなんだったかの本で
コーナー入り口ではチェーンの上下どちらにテンションかかってるか
意識しながらリヤブレーキをかけろ、みたいなことが書いてあったな〜。

詳しくは覚えてないけど(だからいまだにヘタなんだよ!>俺)。
406774RR:04/03/06 12:37 ID:SsROeFBj
今日、NSR50納車でした!うれしかったです。以上!
407ラーメンライダーV5 ◆Misokto0jA :04/03/06 12:57 ID:1BAzcfvM
>>390
とりあえず、ヤマンボ規格サポートはG-Craft製品が使える予感。と。
SPIかどこかからもNSR用としてフローティングサポートが出てたような・・?

最悪、15mmくらいのアルミ板から切り出して(ry
何気においらもヤマンボ装着計画中でし・・

>>404
>鈍感なブレーキくらいが丁度いいって事。
バイクを観察するとコレがよく判りまつね。
モーヲタード車とかはリアが大きくてスライドさせ易くしてあったり・・


漏れ個人の見解としては、リアは「リニアにロックするまで効く・タレない」これが重要じゃなかろうかと。
けして「効かない」と言うわけじゃないぞよ。ヤマンボで扱いやすさが増すがなぁ・・?と。
キャリパーの
408774RR:04/03/06 13:15 ID:LwFf3YTU
>>「リニアにロックするまで効く・タレない」

そそ、その通りだと思いますよ。
あとはRには「適度なコントロール性」も必要ですね。
直線で止まるだけならいいですが>>397氏の言う事もわかりますが
Rブレーキには色々な使い方があるので自分の意見を押し付けず
人の意見を聞いてもっと勉強して下さいね。

>こには、若いチビ使いも居んのに、真に受けて事故ったらどうしるよ。

ラーメンライダー氏含むここの住人はあなたのおっしゃるほど
レベルは低くないと思いますよ?
マンガの話で物事を語るあなたの方がうわやめろなにをする…
409774RR:04/03/06 15:15 ID:WX5eHjL5
>>407
装着したらインプレキボン
410774RR:04/03/06 23:39 ID:bJLhJYTi
漫画を惹きあいに出した時点で、釣りって分かれよ。
411AC10 ◆nBLuSL254k :04/03/07 18:58 ID:zKccITzY
今日はコッチでも昼から吹雪だったよ。
午前中に山に行ってて正解ダタ-ヨ。
ついでにageとく。
412774RR:04/03/08 09:44 ID:EkN0e3bR
教えてください。
レプソルカラーのホイールの色は何という名前なのでしょうか。
バイク屋でも南○部品でもわからないと言われて困っています。
413774RR:04/03/08 11:01 ID:4ziFFn02
ホイール?普通にオレンヂじゃないか?
何で色の正式名称が必要なの?

そのパーツを注文したいならパーツナンバーで、
塗るために必要なら似たような色で塗るしかないと思うよ。
414AC10 ◆nBLuSL254k :04/03/08 11:33 ID:VCi8h68h
>>412
純正とかデイトナとかのアフタ-メ-カ-でも
補修用のタッチペンとか塗装スプレ-は無い。
漏れもレプソル糊やから、ホンダのお客様センタ-や
パ-ツセンタ-にまで電話して調べた事があるけど
ブツ自体が存在しない模様。
413のいうとおりホムセンとかで似た色を探して
塗るしか無いのが現状と思うよ。
415774RR:04/03/08 11:42 ID:y6GriidQ
レプソルのカラーは、デイトナタッチペンであるだろう。
少なくてもタンクやメインのブルー何とかは、ライコにある。
カラー合わせの表に、親切にレプソルカラーと載って無い。
95〜NSR250みたいな感じで載ってる。
416ラーメンライダーV5 ◆Misokto0jA :04/03/08 12:07 ID:DQhcnX9f
( ´ー`)oO(レプソル逝ってよしw

パーツリストのデカールページを参照せよ!
デカール配色表に正式名称が記載されていると思われ。
うちのPリストでは身確認だが・・w


レプソルでホイールが黒いと本物っぽいよね・・・w
そんな俺は青テラ・黒HRC信者。
417774RR:04/03/08 12:38 ID:y6GriidQ
>416
スポンサーカラーは、大概どのメーカーも載って無いよ。
お宅のPLにロスマンズ無いでしょ?
ロスマンズは青テラにステッカー貼るだけってのは無しよ。
418774RR:04/03/08 14:01 ID:K3Qou9t6
喪前ら聞いているのは車体色じゃなくホイールの色だぞ(藁
419AC10 ◆nBLuSL254k :04/03/08 14:30 ID:VCi8h68h
>414に漏れが書いたのはレプソルの「ホイ-ル」の「オレンジ」色
の事だよ。
先日、ホイ-ルハズした時に傷が目についたからタッチアップ
しようと散々探したケド、アレってないんだよね。
420774RR:04/03/08 14:38 ID:ebVNFFu1
あー、俺もタンクのキズをレタッチするためロスマンズ青に似た色を
カー用品店で探したけど、いざタッチアップすると全然色味が違っていて鬱。
421774RR:04/03/08 15:25 ID:K3Qou9t6
いや、>>415>>417の事ね(藁
422774RR:04/03/08 17:45 ID:0rioOAUT
おまいらどんなメット被ってる?
ジェッペル+アミノサプリ風のシールドってやっぱダメ??
423774RR:04/03/08 17:47 ID:LxU6pu2k
初心者なのですがNSR50とNSR80のキャブの大きさって違うのですか?
形式は両方ともPF70で50ccのほうは15パイらしいですが80のほうはい
くつなんですかね?
424774RR:04/03/08 18:03 ID:hkGB/uHu
両方18パイ
425412:04/03/08 19:40 ID:EkN0e3bR
皆様回答ありがとうございます。
やっぱり無いということですね。

塗料用標準色見本帳があったので、
近い色の塗料を探すなり、取り寄せるなりしてみようかと思います。
426774RR:04/03/08 23:17 ID:5pJ4agVD
こんばんわ!
NSR50のチェーンのたるみの幅は何cmぐらいがいいでしょうか・・?
427774RR:04/03/08 23:21 ID:5dd21cYT
レプソルNSR50の新車があったけど
40万って高い?
428774RR:04/03/08 23:28 ID:66JOG2h8
>>426

乗車して10〜20mm
張り過ぎるとリンクが飛ぶから最初はバイク屋に
張った後見てもらうのがいいかと。

>>427

高い。ぼったくりもいい所。
こんなバイクにプレミアつけてるヤシの気がしれん。
20マソで程度のいい中古買って後は好きにするか
レースやるなら26マソでMiniの新車が買えるよ。
429774RR:04/03/08 23:44 ID:ejdwQDZS
>>425
タミヤカラーのレプソルの色じゃだめ?
それか板金屋に頼めば同じ色に調合してくれるかもよ、板金やの腕にもよるし大量に作られそうだけど。
430774RR:04/03/09 00:26 ID:C1Ud85ny
タミヤカラーなんかで塗ったら雨振ったら剥がれるよ
431774RR:04/03/09 00:37 ID:w6diKvAn
>>430
いつからタミヤカラーは水溶性になったんですか?
不安ならクリアふきなよ
432774RR:04/03/09 02:35 ID:ebFJfL+X
>>428
ありがとうでした!
433425:04/03/09 09:39 ID:ddsGQIMN
>>429
ありがとうございます。

色見本帳にもぴったりのはありませんでした。
タミヤカラーのブリリアントオレンジですね。
安いので試してみます。
434774RR:04/03/09 12:24 ID:t4SOUZFp
>>431

水溶性だろうがなかろうがタミヤカラーなんかで塗って
2stオイルやパーツクリーナーなんかがかかったら
一発で剥がれるヨカーン

>>433よ、こんなの信じて泣かないようにね。
4351Z ◆lGznC4.V6g :04/03/09 14:53 ID:PXmZqHF1
(´ー`).o0(そこでウレタン投入ですよ)
436429:04/03/09 18:18 ID:dbv+MeE2
>>434
田宮カラーもタッチペンも缶スプレーも中身はラッカーかアクリルで大して変わらないわけだが。
エナメルはやめといた方がいいけどね。
437433:04/03/09 20:21 ID:ddsGQIMN
カラースプレー注文しました。
明日来ると思います。

とりあえず剥げた部分が隠せればよいので、
色が合えば、今より悪くはならないかと。

結果は報告します。
438AC10 ◆nBLuSL254k :04/03/09 22:32 ID:zZs6k9vT
そうか、タミヤカラ-という手があったか(藁
漏れも買ってこよう。
439ラーメンライダーV5 ◆Misokto0jA :04/03/09 23:07 ID:c5yx5n/E
ホイールを本格的に塗るなら相当良い塗料じゃないともたないような・・?
熱や汚れ、塗膜自体の強度。

つことで、俺はニッペのカンペで良いかな。

あと、タッチペンは結構使い勝手が良い。お勧め。
440774RR:04/03/09 23:37 ID:D6QKXrOc
Nチビで、2速パワーウィリーの上手い上げ方を教えて下さい
後輪加重気味で一速全開後、2速へ素早くギアチェンジとクラッチを同時に繋いで上げてるんですが
どうも上手くいきません。2秒ほどしか続きません・・。
たまに2速吹け切るまで上がることはあるのですが
パワーウィリーのみで長いウィリー状態に持ち込むにはどうしたら長く出来ますでしょうか?
クラッチやギアの変え方に問題があるのでしょうか?
441429:04/03/09 23:42 ID:VVtjeBxw
>>439
飛び石もありますしね
ホイール用の塗料にレプソルがあれば無問題なんですけどね・・・
自家塗装で焼付けが出来ない以上ある程度はしかたないでしょ
まあ、雨が降ったぐらいでは大丈夫と思われ
442437:04/03/11 08:53 ID:Cz99Au6M
剥げた部分に少し吹いてみましたが、
同じ色ではありませんでした。
なので全てを補修する気にはなれず。

次は板金屋で調色してもらうことを検討してみます。
443774RR:04/03/11 10:21 ID:QY/13P8j
少しデカイホームセンターで缶スプレーの色を調合してくれるよ。
ホイール持って相談しにいったら?
4441Z ◆lGznC4.V6g :04/03/11 21:59 ID:9yAjcnMc
(´ー`).o0(久々にN5で峠でも行くか・・・)
445ラーメンライダーV5 ◆Misokto0jA :04/03/13 18:28 ID:iEzEjyGj
また寒くなった・・エンジンも壊れてかなり寒い・・

仕事だなぁ。

446774RR:04/03/13 22:34 ID:0XNs5XFr
Nチビで腕磨けば、デカイバイクでもそれを反映できる?
たとえばリッターSSとかで。
447774RR:04/03/13 22:36 ID:esqnv6Wu
今日、山へ行ってきたけどリヤタイヤに釘踏んじまったよ。
ついでに下がり過ぎなのでage 
448774RR:04/03/14 00:04 ID:Bz0MvZsd
>>447
いいなぁ・・・おいらもNで山いきたいよー
でも、来月まで我慢我慢・・・
449774RR:04/03/14 00:35 ID:V4pa/7G3
>>446
リッター乗りじゃないですがわたすの場合良いきっかけになりましたよ。
450774RR:04/03/14 12:09 ID:FmGfU+lr
>>449
なるほど。私はバイク歴はそれなりにあるのだが、ネイキッドばかり乗ってきたので
リッターSS行く前に「Nチビ乗っとこう」と思ったわけです。
もちろん、最大の動機は単純に「Nチビが欲しい」なのだが・・・
451774RR:04/03/14 22:05 ID:Bz0MvZsd
山(峠)行かれてる方ってスプロケF/Rどれくらいのを選択
されてますか?

ご参考までに教えて頂けないでしょうか?

ちなみに、自分は箱根の椿あたりの走行を考えてます。
勾配は結構あるほうだと思います。
452774RR:04/03/14 22:28 ID:9UoZD+eJ
誘導あげ
453451:04/03/14 23:10 ID:Bz0MvZsd
>>452
誘導ageサンクスコでつ。

えー、追記ですが、サーキット走行の際のセッティングはネットで
F16 R40あたりというのを見つけましたが、峠の場合、勾配もある
ので有識者のみなさんに質問させて頂きました。

ちなみに、マシンは
  エンジン ノーマル50
  チャンバー リブラプロM7
といったところです。
454774RR:04/03/15 01:42 ID:G26kX+dk
一回16-40で適当な上り坂を走ってみるといい
455386:04/03/15 12:54 ID:TSVPKgVW
>>388
今日、試しに取り付けて見ました。ですが、回転が6000から上がらず
カブってるような音になってしまいました。
配線確認したら、CDI接続は間違いないんですが、チェンジスイッチの6Pカプラ
が絶縁して外してありました。
もうお手上げです。。・゚・(ノД`)・゚・。 
456774RR:04/03/15 13:34 ID:xO8dwkKt
>>451
普通に14-42でいいんじゃないの?
457774RR:04/03/15 15:14 ID:R2NkDydZ
>455
カプラーの方は分からないけど、その症状は電装系のアースがしっかり
とれていない場合出やすいよ。
ちゃんとエンジン掛かるんならCDIの配線は間違って無いでしょう。
アースがちゃんととれているか、確認してみて下さい。
458451:04/03/15 21:00 ID:Lgp+7YNh
皆さま、ご教示有難うございます。
結論的に、まずそこらへんに転がっていたノーマルスプロケ
を使ってF14R42でいきます。
(妄想を頼りに色々試すほど財政が豊かではないのでw)

やはりバイクの仕様によって一概に言えないということですの
で、実際に走ってみた感覚を頼りに丁数を検討するようにします。
459774RR:04/03/15 21:04 ID:q2q1HZ37
>>451

ファイナルっていうのはいくら同じコースでも
マシンの仕様、乗り方、ライダーの腕など上げれば
キリが無いですが、そんなのでどうとでも変わります。
(同じ人間でも腕が上がればファイナルも変わります)
冷たいようですが自分で色々探して見つけて下さい。

まぁ、迷ったら純正のファイナルが1番かと。
460451:04/03/15 22:05 ID:Lgp+7YNh
>>459
いや、まったくもってその通りだという結論に自分も
いきつきました。

軽率な質問でちとスンマソでつ。
461774RR:04/03/16 01:52 ID:RdOU737J
事故でフレーム、Fフォークが逝ってしまいました゚(゚´Д`゚)゚。
462AC10 ◆nBLuSL254k :04/03/16 09:00 ID:76HrKJGx
>>461
ご愁傷様デツ・・・。
体は大丈夫か?
463ラッパ艦長(-_-x) ◆wqVeruyTlo :04/03/16 12:55 ID:fAydxlAx
TT91履いてるNSR50に乗せてもらったんですが
物凄く立ちが強いんです。
コーナーで寝だすとぺったり寝すぎるほど寝て怖かった。
曲がってる最中にハンドルに少しでも力かけるとフロントが切れこんで怖い。

NSRってこんなもんなんですか?
TZMとの全般の比較もお願い。
464774RR:04/03/16 13:46 ID:Estqyy4n
普段TZMに乗ってるならその様に感じることはあるかもしれない
465ラッパ艦長(-_-x) ◆wqVeruyTlo :04/03/16 13:49 ID:fAydxlAx
やっぱり車体の癖みたいなのあるのかな。
タイヤのせいかと想ってたんだけども。
466461:04/03/16 15:13 ID:l6AlB57h
>>462
右膝の骨が折れてました(´Д⊂
でも事故したのは去年なんでもう完治してますヽ(´ー`)ノ

車庫においてあるN5見たら寂しそうでした・・・直してやろうかばらして売るか
直すんだったらどれくらいかかるんだろう?
467774RR:04/03/16 19:30 ID:3VCs1q4/
>>466
ご愁傷様でつ、お体の方も完治されたようでなによりです。

Fフォークだけなら、mini用(アジャスター付き)の新品に
丸ごと交換したとして30000くらいっす。

ヤフオクの中古市場の相場は確か1〜1.5万くらいだったはず
です。
ちと曖昧でスンマソ。
468467:04/03/16 19:36 ID:3VCs1q4/
>>466
あ、追記でつ。
できたらNチビ仲間として、ここはがんがって修理して欲しい
かもww
でも、財政的にきつかったらしょうがないですね、うん。
469774RR:04/03/16 20:32 ID:AJY5WwJn
金に糸目付けない猿使いに、全部落札されちまうよ。

F廻りは、素直に新品頼んだ方が、後々悩ませれずに済む。
470461:04/03/16 20:34 ID:l6AlB57h
>>467
どうもです。やはりNチビはパーツだけでも高価でつね。。
ちなみに事故で逝ったパーツはフレーム、フォーク、フロントカウル、マフラー etc
中古のNチビ買えるぐらい値段かかりそうです。。

フレームから逝ってしまっているので交換どころか2個1になりそうな・・・
1年くらい時間をかけてじっくり直してやろうと思っています(ノ´∀`*)

471AC10 ◆nBLuSL254k :04/03/16 21:48 ID:e4RwVLgn
>>461
ガンガレ!ちなみに99レプソルに付いてた純正マフラ-なら
余ってるぜ。
472774RR:04/03/16 23:36 ID:/Rc1U4ez
>どうもです。やはりNチビはパーツだけでも高価でつね。。

そんなこと言ったらリッターでコケたりしたら…orz

あなたの財政状況は知らんがヤフオクをチェックして
いいやつを見極めて落としていけば1年もかからずに直せるのでガンガレ。
中古の車体丸ごと買っても10マソしないだろ
473やちむん:04/03/17 03:12 ID:TFOrC9Bf
NSRのレーサーって、どうやってエンジンかけるの?

押しがけなの?それとも他の方法があるん?

誰かおせーて。
474774RR:04/03/17 08:57 ID:uc5uXncq
>473
普通に押しがけ。
あとはスタンドでリアを浮かしている状態なら手でタイヤを回してエンジンを掛ける。
475774RR:04/03/17 09:23 ID:MeqzGdO2
95以降のエンジンの電装を94以前に変更する場合
ジェネレーター?(点火系、発電系のアレよ)とフライホイールは
無加工で移植できるよね?
教えてください。お願いします。
476774RR:04/03/17 10:18 ID:ObiURN9Y
>>475
無加工でいけるけどステータ(中身)を固定するネジ3本は短いの
が必要になるから、今までのネジを切るか、新たにパーツオーダー
した方がよいですよん。
477475:04/03/17 10:28 ID:MeqzGdO2
>>476
ありがとうございます
ネジ程度で移植できるなら手軽ですね

ついでに質問ですが
移した後の点火時期はライトで計るしかないですかね
他にいい方法って有りますか?
478774RR:04/03/17 21:21 ID:geASjofs
すいません、リードバルブの形状について教えてください。

今ままで使っていたシリンダーがアボーンしちゃったので中古で89?らしきシリンダーを購入しました。
で、シリンダーを取りつけてリードバルブを突っ込むと・・・入らない・・。
かりたNSR80用のリードバルブはスコっとはいります。
形状をみるとスコっと入るリードバルブは鋳物の先が斜めになっていて
入らないでかいリードバルブは鋳物の先が直角になっていました。

この直角のリードバルブってなんなんでしょうか?

車体、エンジン、ハーネスの年式がどうもバラバラのようです。
479ラーメンライダーV5 ◆Misokto0jA :04/03/18 03:17 ID:/9egPZae
>>478
大きさは2種類有るんだよね。
大きいやつと小さいヤツ・・

リードブロックの横幅が違うと思う・・

と言うわけで、ブロック交換!

ねむい。

異常。
480AC10 ◆nBLuSL254k :04/03/18 08:46 ID:BWD7MtjO
ところで、BSの新タイヤ、投入した香具師居るかな?
今、TT91履いてるんだけど、比較すっとどんな感じかなあ?
誰かインプレキボンヌ!
481475:04/03/18 11:31 ID:ocbyz5Pr
>>478
たしかシリンダーは3種類有って
87−88(リードバルブ小)
89−94(リードバルブ大)
95 以降(リードバルブ小)
だと思う。たぶん。

年式に合わせてリードバルブも替えた方が
良いのではないかと思います。たぶん。
482774RR:04/03/18 15:28 ID:VafwEQcA
突然ですが、N5に左右二本だしチャンバーって変ですか?
友人に「一気筒なのに、二本だしなんで邪道」と罵られました。

みなさんはどう思います?
483774RR:04/03/18 16:03 ID:qPyn57LU
>>482

自分が好きなら左右4本だしだろうが
片側6本出しだろうがいいと思われ。
ただし性能的には重量がそれだけ増えるし
排圧も分散されるからオススメはしないが。

「N5」って呼ぶって事は若い年代だろうから
何でもいいんじゃないか、チャンバーなんか付いていれば。
484774RR:04/03/18 16:06 ID:RK8OyQwq
>>482
483に同意
トモダチにばかにされても耐えられるンなら買え!
485482:04/03/18 20:21 ID:sp+jyB12
どもです。参考にします。
486478:04/03/18 21:51 ID:mcL+es1w
>>479>>481

レスありがとうございます。
シリンダーの幅よりリードブロックが明らかに大きく左右1mm以上デカイです。
削ろうかと思いましたが削れる量でもなさそうですし購入します。

どうもフロントディスクもひずんでいるみたいで高速からブレーキをかけると
「ガタガタ」とぶれるし・・・・。ステム部ががたついていないのが唯一の救いでしょうか・・。

復活は遠いです。
487774RR:04/03/19 10:45 ID:N6M6DIBK
488774RR:04/03/19 14:18 ID:mGQR+cuu
NS-1に4ストっぽいマフラー付けているの方が
見るに耐えられない。

壊れた4ストっぽく、マフラーから白煙が出ているのは
非常に笑える。
489774RR:04/03/19 15:52 ID:N6M6DIBK
>>488

NS−1スレで言いなさい。
490774RR:04/03/19 22:13 ID:8pmYgxRI
NSR50を混合仕様にする場合オイルポンプを取り外してキタコの
シールプラグでふたをするだけでギヤの焼きつきなど起きないでしょうか?
491774RR:04/03/19 22:18 ID:N6M6DIBK
ギアはミッションオイルの分担だから関係ないけど
ガソリンの中に適度の比率のオイルを入れて混合にしないと
シリンダー関係が焼きつくよ。

ってかそんな事も分からないようなら混合にしない方が…
なんで混合にしたいの?
492774RR:04/03/20 11:04 ID:O+UpdKh3
レースやるんじゃなかったら分離の方がいいと思う。
493491:04/03/20 11:38 ID:X8shd00R
ちなみに混合のメリットってアクセル開度に関係なく
安定して混合ガスが作れるって事だからそれ自体では
「速くなる」ってことは無いので念のため。

レーサーにでも憧れたの?
494ラーメンライダーV5 ◆Misokto0jA :04/03/20 12:51 ID:xjmGJumO
混合ガス仕様のメリット・・

オイルポンプのフリクションロスが無くなる。
軽量化、省スペース。
(↑ポンプを取るならば・・)

安定した潤滑油の供給。
トラブルの減少。


デメリット・・

混合ガスを作るのが面倒w
混合比を間違えると「致命傷」。
(更に言うと、ガスの混合がきちんと出来ていないとトラブルの元に・・)
定期的なメンテナンスが必要<キャブとかとか・・

495ラーメンライダーV5 ◆Misokto0jA :04/03/20 12:58 ID:xjmGJumO
↑思いつく事を書いてみた。

俺は混合仕様なのだが・・w

ある程度盆栽するようになると、あと一歩のセッティングとパワーが欲しくなるわけでw
更に言うと、社外品のシートカウルはタンクアクセスが・・糞・・
結構乗る方だから、混合の方が楽・・

おまいらはどうなの?分離?混合?
496491:04/03/20 13:06 ID:X8shd00R
漏れはレースで使ってるので混合。
ってミニバイクスレに行けって…?

ツーリングの際、出先でガソリン作らないといけないし
ガススタの入れた量なんかアテにならないので
街乗りなら分離の方がいいよ。
497 ◆kUymQrx38g :04/03/20 13:50 ID:8nRXLDo/
http://49.dip.jp/~up/up/img/49up26200.jpg
昨夜NSR50で転倒し、冷却水のタンクをぶっ壊しました…。
バイク店で普通にこのパーツは売ってますか?
498774RR:04/03/20 16:37 ID:o1wl11/V
>497
普通に注文したらどうです・・
ぶっちゃけ無くても走るから、部品来るまでビスでメクラしたら?
499774RR:04/03/20 17:18 ID:X8shd00R
>>497
最悪ホームセンターで売ってる小さな樹脂製のボトル
(耐油性のがいいかな?)でも代用できるよ。
もしくはヤフオクで捨て値で売ってるから見てみれば?

でも送料とか考えたら注文したほうがいいかな?
500774RR:04/03/20 17:25 ID:SUxxnFks

今だ!500ゲットォォオオオオオオオ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
501 ◆kUymQrx38g :04/03/20 23:19 ID:rW1ZOjFU
>>498-499
なるほど。レスありがとうございます
502774RR:04/03/21 03:03 ID:96jjPlGk
NS-1にNSR80の前期型エンジンを移植したのですが、ステーターコイルから出ている緑にオレンジのラインの入った電線はいったい何の線なのでしょうか?先端が電子レンジのアース線みたいな形状をしています。
503774RR:04/03/21 14:06 ID:wgmZXzgM
>>502
ニュートラルのセンサーにつなげる線。
NS1のギヤポジションセンサーにもあるはず!
504502:04/03/22 01:51 ID:SDjGSQDD
>>503さん
どうもありがとうございます。先程調べてみると、どうやら緑にオレンジのラインのコードがもう一つ出てきました。
この色の線を車体に繋げていない場合、エンジンは始動しないのでしょうか?
(重ねて質問もうしわけありません。)
505774RR:04/03/22 09:15 ID:SNDwoljM
配線関係は盗難防止の観点からココには書きにくい。
506503:04/03/22 16:29 ID:urtjUhCN
>>504
エンジンは関係ないよ。
ニュートラルランプが点かないだけ。

>>505
今度から自粛します。
507AC10 ◆nBLuSL254k :04/03/22 20:38 ID:46v4yCLB
さて、ドラスタからセ-ルのハガキが来たからブレ-キパッドでも
換えるか・・・。
508774RR:04/03/22 21:10 ID:urlv9BFk
>>507

デイトナの新しいパッドに汁。
シンタードの後継とのウワサが…
509774RR:04/03/22 23:38 ID:919HtC5S
>>505さん>>506さん
どうもありがとうございました。変なこと聞いて申し訳ありませんでした。。
510774RR:04/03/23 01:29 ID:SsiQxMml
>>480
TTを上回ってるそうですよ
かなりいいタイヤらしいです
511AC10 ◆nBLuSL254k :04/03/23 08:59 ID:D812HpFj
>>508
新しいの出たのかあ・・・見に逝ってみるよ。
>>510
あれってコンパウンドの選択が出来たんだっけ?
512774RR:04/03/23 23:12 ID:9FZfE9AT
>>511

ソフトとハードがあるね。
BSの伝統としてFソフトRハードの組み合わせがいいみたい
513AC10 ◆nBLuSL254k :04/03/24 08:41 ID:6+zeP1az
>>512
情報サンクスコ。今年はじめに入れたTT91GPが
夏には無くなるだろうから次はBS入れてみるか。
514774RR:04/03/24 17:50 ID:IgsiHQQ3
>>513

現在の走行距離と夏頃交換予定の距離教えて下さい。
購入の検討したいです。
515AC10 ◆nBLuSL254k :04/03/25 08:42 ID:DdX6C2GC
>>514
乗り方や走る場所によって違うから何とも
いえんけど、漏れは最近、週一の峠オンリ−で
現在6〜700kmほど。夏までには・・・何キロ
走るだろ?気温が上がってくるに従ってグリップ
は増してる=良く減るってことだろうから、夏
にはサイドが無くなってんじゃないかな(藁
また交換するときに距離を見ておくよ。
516774RR:04/03/25 18:47 ID:Xma0IoXO
半年でタイヤ交換って、、、

俺には考えられない。
一万キロ持つタイヤってないの??

誰か教えて。
517774RR:04/03/25 23:27 ID:2WNtevwo
1マソキロはどうか分からないけど普通に街乗りオンリーなら
ワンシーズンは余裕で持つって。要は走り方だよ。
518774RR:04/03/26 19:46 ID:LOd1IhW0
1万`持つタイヤあったとしても大抵の根性なしゲンチャリ海苔(漏れ含む)は
経年劣化でひび割れてバースト寸前になりまつガクガクブルブル
519774RR:04/03/27 03:25 ID:P5pxQgEh
NSR50の逆輸入verがあったような気がするんだけど
(雑誌のmonoかなにかでみた)
あれむっ茶欲しいなー
たしかネコ目でかっこよかったんだよな
国内のアッパーカウルはださくないですか?
四角いライトがとくに・・・
YAMAHAとかも同じ格好なんですよね・・・
アプリリアのRS50はかっこいいけど
520774RR:04/03/27 13:03 ID:7BrA8XMi
今GSXR1100水冷乗ってるんですが、NSR80購入考えてます。
峠用に。最初は車格の差で戸惑いそう。。攻め込む時の注意点などありませんか?
521774RR:04/03/27 20:07 ID:iUsnWQAZ
>>519
漏れは最近流行りの異形ヘッドライトってのが
どうも好きになれん。
車もバイクも、なんで揃いも揃ってツリ目なんだろう…
やっぱ丸か四角だ。
522774RR:04/03/28 01:00 ID:IgDN447I
>>520いやみですか?
523774RR:04/03/28 01:11 ID:vTKG+jTA
>>522
なんでいやみと思ったんですか?
524774RR:04/03/28 03:07 ID:G8z5S3cZ
520はおフランス帰り。
525774RR:04/03/28 12:17 ID:hOP8isz9
漏れもそうだけど、大型糊でNチビの魅力に
とりつかれて逆流するパターンってのも
十分にありえるわけで・・・

それだけ、一通り乗ってきた連中さえも惹きつける
だけの魅力がNチビにはあるってことだよ。
526ボロマクース:04/03/28 13:20 ID:DuU5yNf6
漏れやピエタソもV魔に乗ってるけど
Nチビは魅力的だしいい練習になります。
今ではすっかりNチビにかかりっきりに…(藁

まぁ、マターリしませう。
527520:04/03/28 14:08 ID:N80UcFRb
別にいやみとかではなくて。
ただアドバイス欲しかっただけなんすけど・・・
528774RR:04/03/28 15:41 ID:vTKG+jTA
>>520
力で振り回せちゃうんで丁寧に扱ってください
529774RR:04/03/28 23:53 ID:oGlBiyNa
NSR50に80のエンジン積もうとおもったらハーネスも交換しなきゃいけないの?
教えてエロいひと!
530774RR:04/03/29 00:09 ID:byn0BO+c
>>529

過去ログ検(ry
531ぽこ:04/03/29 01:12 ID:LrsmBGHU
私もNちび乗りです。
532774RR:04/03/29 10:08 ID:3GxB1R0X
そろそろ修理するか
533774RR:04/03/30 03:09 ID:SFo0sJ59
そろそろ売るか
534774RR:04/03/30 09:41 ID:EfWUtKMn
そろそろ完成するから走らせるか
535AC10 ◆nBLuSL254k :04/03/30 17:00 ID:P2sy8w9j
ブレ-キパッド、最寄りのDSに逝ったが新しい奴、置いてない。
迷ったあげく無難に前後赤パッド購入、もちろん「15%引き」使用(藁
会社のペルトサンダ-で面取りすっか。
536774RR:04/03/30 22:39 ID:VGFJuTaI
ブレーキパッドを面取りすると何か良いことがあるんですか
537774RR:04/03/30 22:48 ID:SEqe0uNJ
端っこがカケない。

ってかAC10氏、ベルトサンダーで面取りはダメだべ(藁
538774RR:04/03/30 22:58 ID:VGFJuTaI
ああそうですか
539774RR:04/03/30 23:21 ID:SEqe0uNJ
>>538
なんか感じ悪いけどマジレスだからね(藁

端っこはパッドを切り出したままなので脆いのよ。
で、そこをいきなり摩擦すると端が欠けちゃうワケ。

カケるとその分表面積が少なくなって制動力が落ちたり
その破片でディスクやピストンが傷ついたりするから
軽く面を取ってやる程度にヤスリがけするんだよ。
540AC10 ◆nBLuSL254k :04/03/31 09:00 ID:t4MKu11B
>>537
ベルトサンダ-、ダメ?(藁
チョンって感じで端面を一瞬、サンダ-にあてた
程度だけど・・・。ま、いいか。
それよか、昨日、サイクル○-ルドに行ったらデイトナの
NEWパッドあったよ(ToT)
赤パッドより効いてライフもながい・・・らしい。
541774RR:04/03/31 14:00 ID:Bog5sR7b
ダメダメ(藁
漏れも昔メンドくさかったのでベルトサンダーに
チョコっと当てたら端がパキーンって割れマスタ…orz
赤は大丈夫かもしれないけどシンタードは脆かったです。

割れなかったなら無問題だけどヤスリでジミ〜に面取りしましょう
542AC10 ◆nBLuSL254k :04/03/31 14:57 ID:t4MKu11B
>>541
割れ・カケはしなかったヨ。チョンって感じで軽く
面取りしたダケやし。けど次回からはヤスリで地味
にやるよ。みんなアリガトン。
543774RR:04/03/31 17:39 ID:02CHuDfL
今日ナンバーとってきました。Nチビは楽しいですなぁ。
今日から皆さんの仲間入りです。よろしくどうぞ。
544774RR:04/03/31 19:17 ID:99V6scag
今日久々に洗車して乗ったらエンジンが調子悪いったらなかったよw
最近乗ってあげてないからかな?w

もう若くない車両なのでエンジンOHひつようだな〜お金ないのに
545386:04/04/01 11:59 ID:Yo07OEwI
>>457
アースの確認って実際、なにやるんですか?。。・゚・(ノД`)・゚・。
ほんとにすみませんm(__)m誰か、このバカ者にご教授下さい。
546774RR:04/04/01 16:35 ID:tvfKlurw
ミニバイクスレからの誘導で来ました
547774RR:04/04/01 16:52 ID:tvfKlurw
ミニバイクスレから誘導で来ました
前期型の腰下に後期型の腰上を乗せる時に
腰上の部品で何を用意すればいいですか?
548774RR:04/04/01 17:11 ID:jO4EgYTB
ボス株まだぁ〜
549774RR:04/04/01 18:46 ID:bccOTuT+
>>547

あちらでも発言しましたが、最低限シリンダー、ガスケット関係
リードバルブAssyが必要でボルトオンで装着できます。
(細かく言うとキャブ自体も違いますが…)

ヘッドは極初期型ですとスキッシュがない高圧縮型の物もありますが
ポン付けではピストンと干渉する事もあるので、不安であれば後期型の
ヘッドの方がいいでしょう。
(スキッシュが無いヘッドを使って圧縮を上げる裏技もあるにはありますが…)

また、せっかく腰上新品にするのならピストン関係はは共用できますが
新品にした方が性能も向上するでしょう。
550774RR:04/04/03 21:12 ID:qarpF75A
age
551774RR:04/04/04 00:04 ID:F050Dn8R
今日整備しててエンジンかけた後チョーク戻そうと思って手つっこんだら
プラグケーブルに手が当たった瞬間「おぉぉぉぉ」っと感電すますた。

ケーブルだめ?それとも適当なバッテリーつけた圧着端子のかしめ不良?
初めての感電体験っす。
552774RR:04/04/04 17:56 ID:h9t4Tk0N
免許も取り憧れだったNSRにやっと乗れるんですが少し質問があります。
私は身長175位あるので乗れるのかどうか心配で、ちなみに股下は85位だと思います。
やはり乗りにくいのでしょうか?
553774RR:04/04/04 21:23 ID:pHNo62L/
私も175cmありますが問題なく乗ってます。
今ではレースなんぞにも参加しているくらいです。

要は慣れなのでがんばって乗りこなして下さいね。
554774RR:04/04/04 22:04 ID:hm057KYM
>> 552 マルチw
555774RR:04/04/04 22:27 ID:pHNo62L/
漏れダセッ…orz
556774RR:04/04/05 03:44 ID:5xmCkFGo
>>551
そのケーブル腐ってます。交換しましょう。
557AC10 ◆nBLuSL254k :04/04/05 08:45 ID:LzdYPCec
漏れはチビだからジャストフィットだ…orz
558475:04/04/05 10:29 ID:FcGd/hET
おかげさまでエンジン載せ替えて発電系移植できました
短いネジでなくても長いのがそのまま使えました
クラッチも交換してリフレッシュ
枚数が増えた分どう変わるのか楽しみです

アドバイスいただいた方ありがとうございました
559551:04/04/05 19:14 ID:WzwF0rv+
>>556
了解です。交換いっときます。

しかしビビッタヨ。
560774RR:04/04/06 23:40 ID:h9/aB6sc
この間バイト代が出たので、俺の愛車の92Nチビに
先輩にお願いしてハイカムってのを付けてもらったら
メチャ早くなって峠では無敵だよ。

この改造は絶対オススメです!
561774RR:04/04/07 10:08 ID:wqpKZJqE
>>560
どこのメーカーですか?ヨシムラ?
562ピタハハ ◆pietan/Tjo :04/04/07 10:49 ID:Gar6vMXW
          ⌒⌒
             ⌒⌒

          /|  
   >>560  /  |
   ( '∀) /   |
   / ヾ_/      |
 □`ーヘヘ       |
 ̄ ̄ ̄ ̄|     |
        |.⌒⌒⌒'|⌒⌒⌒⌒⌒
        |      |  。゚
        |      レ(Д`;)ノ .。oO(そんなエサに釣らrむがgもgfm・・)
        |       (  )
        |        丶丶
563774RR:04/04/07 11:16 ID:pUICJf9q
>>560
何のエンジン積んでるの?APE100?
564AC10 ◆nBLuSL254k :04/04/07 15:53 ID:clHw/zX7
>560
そんなエサに釣ら(ry
565774RR:04/04/07 16:58 ID:Fdt9ic0A
下手な釣り師だな。
俺のように、漫画などを出汁にしないと。
566774RR:04/04/07 23:05 ID:RyVoRQrW
俺のXJRにポッシュのカーボンリード組んだら峠で最強!

…ってこんな感じでいい?
567774RR:04/04/07 23:37 ID:tOhLVq1t
漏れのスカイランサーにBIGリーd(ry
568774RR:04/04/07 23:46 ID:Qo0um4jJ
漏れのNちびに4in1集合マフラー! これ最強!
569774RR:04/04/07 23:54 ID:RyVoRQrW
なんだかんだ言って喪前ら楽しんで釣られてるな(藁
570774RR:04/04/09 10:34 ID:aHTMtmXz
・・・質問してもイイかな?


よくFRPカウルについてるラバーシートってケツ痛くならない?
ノーマルシートのほうがイイ?
5711Z ◆lGznC4.V6g :04/04/09 15:26 ID:kP1kox6l
(´ー`).o0(>>570 尻にできものが良くできましたよ・・・)

漏れだけ?
572774RR:04/04/09 15:51 ID:YS4NBrHR
座り心地はノーマルシートの方が上。
あれはただのスポンジで、攻め込んだ時の
お尻のグリップとかを考えているので長距離とかは振動で辛いよ。
573774RR:04/04/09 16:53 ID:SUKv4mV2
>>570
レーサーTZ用のラバーシートに変えるべし。(3000円弱)
574570:04/04/09 22:45 ID:A/QQWKOy
>>573
TZのラバーシートってどうちがうの?
575570:04/04/09 23:03 ID:A/QQWKOy
ついでに宣伝もしておく

http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h10006953
576774RR:04/04/09 23:56 ID:SKBoPbo+
質問スレから来ました。
質問です。
先日N8エンジンをオクで落札しました。リードバルブはCR80用にのものに変更されていました。

今現在、CR80のリードバルブを新品で入手することはできるのでしょうか?
ホンダのウイング店、一般量販店で普通に購入できるものなのでしょうか?

スレ違い気味で申し訳ありませんです。ここならご存知の方もおられるかと思い、質問させていただきました。
よろしくお願いします。
577774RR:04/04/10 00:33 ID:yCMgDJ3s
>576
古いタイプの二枚羽は入手困難だが
新しいタイプの一枚羽なら入手できる
578774RR:04/04/10 20:16 ID:+YUv9AlX
>>577
ありがとうございます。助かります。
579774RR:04/04/11 14:51 ID:k5F3JSRm
先ほどストレートでこれ見よがしにインテRに抜かれたんだけど、
その後のツイスティロードで難なく後ろに追いついた。相手対向車線
にはみ出してまで逃げてたのが笑えたよ。
Nチビ、ごく限られた状況だけでも悦に入れる可愛い奴だ。
580闇咽一咽愛咽:04/04/12 21:57 ID:exDXZVAA
闇咽一咽愛咽
581AC10 ◆nBLuSL254k :04/04/13 09:07 ID:C266R+0E
先週コケタ。せっかく交換した新品レプソルカウル(TT)
今度は社外品、ORMのRVFみたいな奴にしよう・・・。
582774RR:04/04/13 11:59 ID:rNfkKg1H
>>581
合掌…。

街乗り用に出しているメーカーのカウルは薄くて割れやすいので
レース用に出してるメーカーのカウルの方が厚くて頑丈なのでオススメ。
583774RR:04/04/14 02:48 ID:HaJWya0t
>>579
違う!それは逃げられてるんだ!追え!抜かせ!そして羽ばたけ!
584rg250e:04/04/14 19:04 ID:c4+0gByn
はじめまして。友達が一昨日nsr買ったんですが、免許とりたてでチョークの位置が分からないらしいんです。教えてください。
585774RR:04/04/14 19:06 ID:Tq7NBZQG
>>584

そんな餌にはクマー(ry
586rg250e:04/04/14 19:06 ID:c4+0gByn
教えてください・
587ピタハハ ◆pietan/Tjo :04/04/14 19:12 ID:k68IwhRD
>>586
タンクの左辺り、フレームに▽マークでchoke!ってシールgクマ───
588774RR:04/04/14 20:29 ID:wrDIfjh1
>>587
よく頑張って答えた!
偉い。
589774RR:04/04/15 19:27 ID:pWZpJeOv
おもろいな、ココ
590ピタハハ ◆pietan/Tjo :04/04/15 19:49 ID:JhYnu5lc
|∀`)  <テヘッ 褒められちゃった・・
|ノ)
| l

|
| ミ サッ
|
591774RR:04/04/16 09:47 ID:Ap1FXcsd
                   
           __   
          〈〈〈〈 ヽ     クマーーーーー!!!!!
          〈⊃  }     
   ∩___∩  |   |     
   | ノ      ヽ !   !   、 
  /  ●   ● |  /   ,,・_
  |    ( _●_)  ミ/ , ’,∴ ・ ¨ (; 'Д)ノ
 彡、   |∪|  /  、・∵ ’   (  )
/ __  ヽノ /           //
(___)   /         
       /         
592774RR:04/04/16 17:56 ID:X2lngm0D
      _,___
      /   __`ヾ),_
     /〃 (⌒゛`ヾv"ヽミ、 
    i / /´ _ニ=-=ニ .i l|
    | 彳  〃_.   _ヾ!/ 
    | _ !"  ´゚`冫く´゚`l   
    (^ゝ "  ,r_、_.)、 |
     ヽ_j   、 /,.ー=-、i リ  <どなたかいらっしゃいますか?
    __/\_ "ヽ  ^ )ソ_
   |ヽ. |  |` ー--ィ´i |
   |   > |、/□、/| < |
   |  i \|   / |  |o/i |

 陛下も人恋しいご様子です。
593774RR:04/04/16 18:03 ID:NC/dO/gL
厨雑誌などでよく見るのですがNSRに付くブレンボは
市販されてますか?
594:04/04/16 18:17 ID:UVVDJFrQ
あるから付いてると思われる

ほら!
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d45805201
595774RR:04/04/16 19:58 ID:kbIz1KhH
>593
G'craftが出してるよ
http://www.g-craft.com/

2003年度カタログ(PDF)
ttp://honda.monkey.ne.jp/%7Eg-craft/document/news/2003-7/2003catalogue.pdf
フロント:66001か66002コレで4PODが付く
リア:63118コレでヤマンボが付く
で、
リア:63130か36125で加工orカラーの調節でカニンボが付くかもしれない
激しく人柱キボン
596774RR:04/04/17 19:25 ID:9p4BndJy
ドレスアップパーツみたいなもんだね
597774RR:04/04/17 20:24 ID:W5hJjaqd
>>585
俺もはじめわからんかった。
冬に汗かくまでキックの鬼と化していたよ。
598774RR:04/04/18 00:03 ID:UF885xcY
もう最近結構あったかいのにチョーク引かないとエンジンが掛からない。
キャブ調が少々薄いのかな?
599774RR:04/04/18 20:00 ID:COOLK3O/
NSR80買いました。
8,000回転辺りから振動があるんですが、腰下オーバーホール
が必要でしょうか?
(チャンバー&ファンネル仕様で、前オーナーによると、前オーバーホール
から約7,000キロ走行とのこと。)

600774RR:04/04/18 21:18 ID:BmGX985d
>>599
バランサーとっちゃってるのかなぁ。
みんなはどうなんだろ?
601774RR:04/04/19 06:43 ID:wOtuCr8t
保守age

>>599
エンジンマウント要確認にょ!
602774RR:04/04/19 15:48 ID:UH5fmLeW
後期のシートパイプを前期のシートパイプとして、流用は可能ですか?
603774RR:04/04/19 17:31 ID:DKYy5PSs
>>599
ポンチマークが合ってないとかは?
604774RR:04/04/19 17:41 ID:7EH5kmmu
>>603
でも、マークがあってないとアイドリングがら凄い振動が発生するよ・・
走るともっと凄いけど・・夜のお供に・・って位・・
605774RR:04/04/19 18:40 ID:VyY6DVRS
>>602
漏れは88”に95”のシートパイプを使ってるが、
コシが出て、さらにストロークが7mm伸びて、
いい事ずくめ!
ただ、バネも7mm切らなきゃダメだよ。
606AC10 ◆nBLuSL254k :04/04/19 20:42 ID:yk0k6fH+
>603
一瞬、「チンポマ−ク」に見えた・・・orz
607774RR:04/04/19 21:26 ID:LP1N5TGE
608AC10 ◆nBLuSL254k :04/04/19 23:29 ID:M9Zp2x2l
本当だったら安い・・・かな?
609774RR:04/04/20 12:48 ID:+hK3CnM4
>>605
バネはどのようにして上手い具合いに切断しましたか?
610774RR:04/04/20 13:18 ID:hY0SBugS
サンダー(ベビーグラインダー)で少しずつ削っていけば、簡単だよ!
ちなみに、巻きが細かい方を削ると硬くなり、
大きい方を削ると、柔らかくなる。(微妙なとこだが)
611774RR:04/04/20 20:49 ID:H9qdrjtx
NSR50にセルつくの?
キックめんどい
612774RR:04/04/20 21:08 ID:nZpNmHMt
>611
まずクラッチ切ってローに入れます。
そのままクラッチ握ったまま腰を突き出します。
クイッ!クイッ!って感じ。
卑猥な感じで捻りを入れて腰を振ると尚ベター。
前に突き出した瞬間にレバーを放すと・・
「ああーん!」
あなたのNチビは、いとも簡単に喘ぎます。
タンクにいきり立った物を擦り付けるのがコツです。
不感症のNチビさんには、ねちっこくアクセルをあおると、潮吹きます。
613774RR:04/04/20 23:05 ID:q440akx1
>>611
面倒なら捨てちまえ!!!




もちろんウチの近所に
614774RR:04/04/21 20:31 ID:HqQf2qnS
>>611
あのエンジンで、セルつきは無いです。
なので、無理かと。NSR80もキックだけだし。
615774RR:04/04/21 21:06 ID:eQGeu0fj
走行距離4、000KのNSR80が倉庫に眠ってるけど誰か欲しいですか?

友人はヤフーに出品しろと言いますが、送るが面倒です。

タンクの中は完全にザビザビです。
616774RR:04/04/21 21:22 ID:T3rqPSk5
>>615
距離が近けりゃ軽トラでとりに逝きたいくらいですな
617774RR:04/04/21 21:25 ID:eQGeu0fj
三重県
618774RR:04/04/21 21:42 ID:AQm7nAoR
ホスイ(・∀・)
619774RR:04/04/21 21:50 ID:nlYVek0y
名古屋から取りに行きますよ?
って言うか新品タンクってまだ出てるんかな〜?
620AC10 ◆nBLuSL254k :04/04/21 22:14 ID:iXLx8DxF
漏れも欲しい・・・釣り・・・ジャナイヨネ?
タンクは年式にもよるけど、たいがいは出る見鯛。
621774RR:04/04/21 22:27 ID:q19WA9N1
ホスィ・・・
でもトランポないし
622619:04/04/21 22:54 ID:nlYVek0y
寝ますので、釣りだろうが何だろうが取り敢えず捨てアド吊るしておきます。
ノシ
623774RR:04/04/22 22:47 ID:UcE8K8xC
質問どすえ

後期型のハーネスにアナログジェネレータってどうやっても付かないの?
なんかジェネレータからでてる線が余るんです。
624774RR:04/04/22 23:17 ID:/im5Jcsp
付かない。
デジタルとアナログの違いだから
素直に前期型ハーネス用意汁
625774RR:04/04/23 18:01 ID:kD8sHGkM
>>615
取りに行きます。
行かせてください!

小額ですが、謝礼もできます。
626774RR:04/04/23 19:53 ID:fy/Y0y5l
喪前らタダだからってガンバリ杉(藁
なんかビンボ臭くてみっともないな。
今まで返事がないって事はネタなんだろ。
627774RR:04/04/25 01:24 ID:JZbEBvPZ
こんばんわ。
以前エンジン焼き付かせた者です。
あの聞きたい事あるんですが、エンジンジェネレーター?
付近から2本エンジン外側に出てるハーネスはなんでしょうか?
以前88のエンジンの時は1本だったのですが、載せ変えた
エンジンは2本出てるんです。エンジン載せ変え後はぜんぜん
吹けんなくなってしまいました。ちなみに車体&配線は88で
リミッターカットも88用付けてます。大変困ってるので
知ってる人いたらアドバイスお願い致します。スクータにも
置いてかれる始末・・・・なさけな。
628774RR:04/04/25 06:31 ID:d9rfT3+D
>627
E/GナンバーうPってみなよ。後期型積んでると思うよ。
>623 の後期型ハーネスと交換して貰いなよ。

等価交換キター!!なんてね。
629774RR:04/04/25 07:28 ID:ZzH8u5f4
627>>貴重なご意見有難う御座います。
エンジンナンバーはAC08E1621308です。
解りますでしょうか?後たま〜になんですが
長時間全開で走ってると失火して止まってしまいます。
何回か押しがけするとかかる状態なんですが・・・
630774RR:04/04/25 10:10 ID:KVbEqtsn
レーサースレから誘導されますた。RS125のIGコイルを付けようと思うのですが、両端の穴の開いた出っ張りがアースの部分ですか?
631774RR:04/04/25 20:24 ID:vPI7aJIe
僕のNチビはアチャルビスのライトカウルでネイキッドにしてからエンジンの
調子が悪くなりました。
走り始めはいいんだけど信号待ちでアイドルからスタートすると吹けなくなります
すこし休むとまた、走っての繰り返しです
バッテリー上がったまましばらく走ったんですがレギュレーターが壊れたんでしょをうか
632774RR:04/04/25 23:21 ID:d9rfT3+D
>629
ん!AC08E-の後のナンバーが変だぞ。
チビは、20XXXX1からになってる。
別のNS系エンジンじゃ・・
633774RR:04/04/25 23:55 ID:nQzcDHXd
632>>ほんとですか!っていうかじゃないかな〜
と思ってたんです。自分もNS系だと思うんですよね。
実際どうなんでしょう?NS系のエンジン付けても
問題無んでしょうか?このエンジンナンバー解りませんかねェ〜
634774RR:04/04/26 00:18 ID:BpvQWddf
>633
薄々気づいていたのかよ!(三村調)

初期のチビ搭載E/Gよりも番号が若いとなると・・MBX50?
でもMBX80は、問題なく回っちゃうんだよね〜。
博識なおっさんの降臨に期待するしか・・
635774RR:04/04/26 05:22 ID:6zUyari6
>630
(,,-_-) ググレヨ
http://www.google.co.jp/
636ラーメンライダーV5 ◆Misokto0jA :04/04/26 07:37 ID:qfz0T3aL
>>634
たぶんNS-FかNS-1じゃないかなぁ?

でも、この問題の場合エンジン号機は関係無いと思うな・・・・・・
水温がらみの予感。

ちうか、50でも良いから誰かエンジンくれ・・w
暖かい季節なのに走れないのは辛いぞ!
桜満開のなか走りたかった・・・ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
637633です。:04/04/26 08:21 ID:52seJ3bB
水温ですかね?
ところであのエンジンジェネレーター付近?
から外側に出ている、ハーネスはなんでしょうか?
88のときは1本だったのですが、89?ぐらいから
2本出てますよね?
638AC10 ◆nBLuSL254k :04/04/26 11:02 ID:bR3OjDAp
>>636
久しぶり。50E/gならヤフオ-クで1マソ前後で無いか?
639774RR:04/04/26 12:55 ID:E6wLeAu3
中古で買ったNSRですがフロントブレーキが凄く硬いので
オーバーホールしようと思います。
どなたかこの症状は、どこのパッキン類が悪いとかわかる方いませんか?
また、マスター、キャリパーをフルオーバーホールする際に
何が必要か教えて頂けないでしょうか(部品番号など)?
宜しくお願いします。
640774RR:04/04/26 13:06 ID:zId8gepg
>639
もうちょい詳しい情報キボンヌ
例えば、握りも戻りも固い、タイヤを回している時は固くない、等ね。
あと、ホースは何使ってる?
思いっ切り握った時カチっとくるかな?それともふにゃっとした感じがするとか。
641639:04/04/26 13:30 ID:Ytvt5Ba5
>640
ブレーキの遊びがあって、それが終わると突然硬くなります。
効くことは効きますが硬くなったところから両手でようやくストローク
する程度です。
バイクショップで他のNSRも何台か見てきましたが
軽く奥までストロークするので私のバイクが異常だと判断しました。
ブレーキ周りは全てノーマルです。
宜しくお願いします。
642640:04/04/26 14:01 ID:zId8gepg
>641
ホースはノーマル(黒いゴムホース)だね?
その状態で握っても硬いって事はまずマスターシリンダーに原因があるでしょう。
とりあえずマスターシリンダーO/Hをしましょう。
部品は、「45530-471-831(シリンダーセット、マスター)、1840円」です。

とりあえずマスターシリンダーをばらしたら、パーツクリーナーで洗いながら、
サビ、異物が無いかどうかをチェック。
組み上げたら、蓋だけ開けた状態で、オイルを切らさないようにしてエア抜き。

必要工具は、スナップリングプライヤー、内径5mmくらいのチューブ、6番か8番の
メガネ(エア抜き用、どっちか忘れた)です。

643ピタハハ ◆pietan/Tjo :04/04/26 14:08 ID:QjV/sgTC
>>641
遊びが終わると堅くなるのでつか?
奥まで届くバイクは、エア抜きが出来てないとか、レバー形状が違うとか、
そういう事はなくてでつか?

とりあえずマスターが堅いなら、
45530-471-831 シリンダーセット
ピストンの戻りが悪いなら、
06451-GE2-405 シールセット×2
ピストンが錆びてたりするなら
45107-MN5-0006 ピストン×2
(手元にパーツリストがなかったのでいずれのパーツ番号とも、miniのでつ)

ってのが一般的だと思うでつが、
他にもスライドピンが固着してたり、ゴムホースが変形してたり、
色々な原因が有ると思うので、見てみないとびみょんでつ。
644ピタハハ ◆pietan/Tjo :04/04/26 14:09 ID:QjV/sgTC
×45107-MN5-0006
○45107-MN5-006

(´・ω・`)
645774RR:04/04/26 18:57 ID:/MU2w7Xl
あんまりにもAAがなかったのでピタハハさんじゃないと思っちゃったよー。
646774RR:04/04/26 22:49 ID:Ws5DPQZ/
奥まで届くピタハハ
647774RR:04/04/26 23:27 ID:WP/8tkz0
初期型と後期型(mini含む)のキャリパーは
ピストンの長さが違うので注文する時は注意な。

〜92までが前期、それ以降が後期キャリパー
648639:04/04/27 03:08 ID:5K+FF72/
では、45530-471-831シリンダーセットを取り寄せてみます。
取り付けは来週か再来週になると思いますが、結果報告しますので
宜しくお願いします。
649640:04/04/27 08:21 ID:3H1xMEPk
>648
がんがれ!
エア抜きのやり方は分かるよね?
あと、どうせならホースもアールズのメッシュホースとかに替えちゃえば?
そうそう、>643も言ってたけど、レバーは純正だよね?


>643
ピストンが固まっていたとしても、ホースがノーマルならそこまで硬くはなら
ないと思うんですがどうでしょう?
650774RR:04/04/27 19:45 ID:tCRO+8zn
すいません。NSR50乗りなのですが1点質問が・・・

ノーマルチャンバーでキャブがPE24なのですが、何度キャブセッティングをしても
1万回転〜1万1千回転あたりが伸びません。
パワー的に1万あたりがピークでそのあとは苦しそうに回り1万1千まで時間もかかります。

ノーマルチャンバーだとこんなもんなのでしょうか?
651640:04/04/27 19:55 ID:9/XbLMgM
>650
ノーマルでも漏れのは13000位までは回るよ(実用じゃないけど)
CDIとかは?
あとはシリンダーやらピストンやらリングやらいろいろ原因はあるけど・・・
652774RR:04/04/27 21:11 ID:h+TvDT+i
>>650
ノーマルチャンバーだとピークはそんなもんだ。
回すだけならもう少し伸びるけど、あとは腰下の
状態とかでも変わってくるしな
653650:04/04/28 00:21 ID:RfIppXUD
レスありがとうござます。

ピストン、リング、シリンダーはちょっと前に交換しました。
銀posh付きです。リードバルブのところにある白い物は外しています。
ノーマルのキャブに乗ったことがないものでノーマルとの比較もままなりません。
(車体購入時からすでのPE24でした)

ひとつ気になっているのは、エンジンから出ているギアポジセンサーのカプラが
車体のハーネスのどのにもつながっていません。というよりつながるべき先のカプラ
が車体側のハーネスになさそう・・・。

腰下は連休に使用する予定があるので連休が明けたらベアリング交換もかねて
一度割ってみようと思います。
654774RR:04/04/29 03:33 ID:XlX+ocs4
何故か急にNちびに乗りたくなり、
この度80を買おうと勝手に心に決めました。

現在は、通勤快足仕様のKSR110に乗ってます。
こちらは、維持したまま休日の遊び用として
Nチビを買おうと思っています。

千葉県鎌ヶ谷にNSR50、80系の在庫が豊富にある
というショップがあるそうなんですが、どなたか
詳しい場所や、電話番号、URLなんかを
ご存じの方居ますか?

80なら、全年式全色揃ってるとの事なので
是非見に行きたいのですが・・・
655774RR:04/04/29 04:06 ID:JjzL5gVD
レプソルカラー カッコイイネ!
656774RR:04/04/29 21:11 ID:AR5AyccH
>654
パーツバイクBGに載ってる。出品も毎号載ってたはず。
元々ゾッキー系の店だが、店長がチビ好きなだけ。
ザリとかバブに混じってて退くかも。

肝心の値段は、通称鎌ヶ谷のバブルと呼ばれ、付近の走り屋共の
ブーイングを一斉に浴びています。
N8E/G単体で10マソオーバーです。
車体の方は・・ガクガク・・ブルブル・・MC21買えないか?
657ラーメンライダーV5 ◆Misokto0jA :04/04/30 19:00 ID:kLsw4Veb
サーキットで遊んできた・・

ミニサーキット。ヤヴァイね・・ありゃ。上手い人は上手い!メッチャ上手い!
下手な人は申し訳ないが・・下手・・w


早くNSR直したいな・・カブじゃ相手にならない・・

と、保守しておく。おまいら・・GWだからって放置するなょぅ・・w
658AC10 ◆nBLuSL254k :04/04/30 20:20 ID:GkTxOWfz
昨日、2回コケタ・・・。
ロ-タ-かホイ-ル、ステム辺りが怪しい、よってGWは乗れないよママン(ToT)
659774RR:04/04/30 20:59 ID:2ne4xMau
ns系エンジンをレース使用するときはレギュレータは外してもオケですか?
ショートハーネス買う金なくて自作ハーネスなのでわからないです。外しても一応エンジンはかかり吹けもいいようです。
つけないとCDIアポーンとかあるんでしょうか?長々とすみません。
660774RR:04/04/30 21:22 ID:k0dZDOjH
ステーターベースとフライホイールとCDIとイグニッションコイルが繋がってればいい
661774RR:04/04/30 21:39 ID:2ne4xMau
ありがとうございました。これで安心して走れます。
662774RR:04/04/30 22:00 ID:2Yr8Owts
N8買って乗ってちょうど一年を超えたあたりなんだけど・・・
ブレーキ関連の整備はしたことがなかった。
そのせいか微妙にフロントの効きが悪くなってきた気がするんだけど整備するべきなのかな?
でも、何をしたらいいか判らない・・・
663AC10 ◆nBLuSL254k :04/04/30 22:26 ID:F5M98CPy
>662
命に関わるので早く整備汁!
パッドの残量確認とかフル−ド交換とかディスク厚み確認とか
キャリパ−ピストンの清掃とかetc。
サ−ビスマニュアル買って手前でするか、自信がなければ
バイク屋へGOだ。
664774RR:04/04/30 22:36 ID:2Yr8Owts
うーん。
明るいところで確認してみたけど、パッドとディスク厚みは大丈夫そう・・・。自信ないけど。
やっぱりブレーキフルードかな・・・?
まぁ、知り合いのバイク屋にでも任せるのが無難かもしれない。
アドバイスありがとう。
665774RR:04/04/30 23:50 ID:q5rBvSfn
>>662
とりあえず、フルード交換とエア抜きしてみては?
格段によくなるはずですよ。
666774RR:04/05/01 08:38 ID:94J8hptu
>>665
パットの残量もちゃんと確認できないやつにブレーキフルードの交換薦めるなよ・・
マジで死んじまうYO!

>>662
自分だけならまだしも、他人を巻き込む可能性も否定できないから
素直にバイク屋にGOしろ もしくは信頼できる経験者に見てもらいながら作業したほうがいいよ
667774RR:04/05/01 19:42 ID:zgCdaSie
そんなことすら自分で出来ない香具師は絶版車に乗る資格うわっ!なにくぁwせdxrftgyふじこlp
668774RR:04/05/01 20:30 ID:nPKqJ2UI
>>631に書き込みした者です。
エンジン不調の原因はCDIだったようです。ノーマルCDIに交換したら治りました。
669774RR:04/05/01 21:40 ID:6PzXxGX4
>>667
すいません。初めてのバイクでして・・・
チェーン張ったり、ギアオイル交換とか当たり前のことならできるんですけどね。
ブレーキとか怖いところにはあまり触れずに一年たってしまいました。
670774RR:04/05/02 00:56 ID:/YGgwpQk
エンジンから変なキュキュキュって音が鳴るんですが
異音でしょうか・・?
671774RR:04/05/02 02:10 ID:dBoMBsTT
質問が自己完結してるやんw
672774RR:04/05/02 09:21 ID:VnQ3fPe8
右側のウインカーだけがが点滅しないってどういうことよ・・・
だれか助けて・・・
673774RR:04/05/02 13:48 ID:bqOpNZiq
>672
ウインカーランプ切れてないか?
674774RR:04/05/02 22:11 ID:yT4wC/pL
>>673
レスサンクス
今日ウインカーの中の人を見てみたら
ちゃんとアースされてなかった
新品だったのに不良品だった。そのウインカー
675ラーメンライダーV5 ◆Misokto0jA :04/05/03 08:57 ID:cVOZ4d1r
ウインカーと言えば・・ウエッジ球に中の人を変えて見た。
球の入手が簡単だから・・うん・・大して意味無いけどさ。

保守(・∀・)age
676774RR:04/05/03 09:44 ID:C0yvyQP5
そんなことよりRSタイチの松原店でアルパインスターのレザージャケット(90000円するやつ)が39800円で売ってたよ
わけあり品みたいだけど傷は見当たらなかった
677774RR:04/05/03 11:13 ID:I0YhFAoZ
>670
当方NSRですが、腰上を組み直し後にエンジンかけ、クランキング時にキュキュキュと音がしました。
再度ばらして組み直したら直りましたが、ピストンリングがピストンのノックピンにのりあげていた様です。
ピストンリングがピストンに対し直径が妙に大きいなと思い、まさかと思ったのですが、、、。
678うりゃ:04/05/03 14:38 ID:MDu/yG8r
>677
そんな状態でシリンダーに入るか?
ありえねー
679677:04/05/03 18:16 ID:I0YhFAoZ
>678
あくまで自分のマシンでの話です。
自分でも最初「なぜ??」と思っていた位です。
ただ、ノックピンが純正品と比べ、やや内側に入り込んでいた感はありました。
つまりノックピンとしての効力は無かったと思います。>不良品
以後、シリンダー内壁は確認しましたが、目立った傷等は無く現状そのままで乗っております。
680ポチ:04/05/04 07:44 ID:jslglXXA
>>677
ありがとうです
681774RR:04/05/04 07:49 ID:CyyfK9n/
>>678
人の意見に文句ばかり言わないで自分の考えも出したらどうよ?
682うりゃ:04/05/04 19:29 ID:7i4S995V
>681
670の文章だけじゃ何が何やらわからんぞ?
何かメンテ後なのか?転倒後なのか?
エンジン始動時だけ?回転上げても?ギア入れても?スタンドは?カウルやハンドル各部
を手で押えても鳴るのか?

677はリングが乗り上げていたと書いてあるが、どの程度乗り上げたら入らなくなる?
全く役目をしていないならシリンダーに入るけど、音もしない筈。
もう無理矢理入れたとしか考えられない。なので普通なら「ありえねー」となる。

683ポチ:04/05/05 01:17 ID:tUMsxD6e
>>682
アイドリング中に鳴っております
転等は、何度かしました。。回転を上げると聞こえないです。
ギアを入れてもです。。ギアオイルを交換した方がいいのでしょうか?
スタンドは普通です。ハンドルやカウルを押さえてみます。
684774RR:04/05/05 08:32 ID:eYC9apN7
>>682
でも実際ノックピンの不良で入ったんだろ?
もしかしたら>>670も無理やり入れたのかもしれないし。
そして同じような音がしたのでアドバイスしんだろ。

どこもありえない話ではないと思うのだが?
685うりゃ:04/05/05 10:47 ID:b0TxzhQY
>683
ギアオイル交換時期が近いならまずは交換してみては?
冷却水のエア抜きも念の為一緒に行うべし>転倒がらみ
あとはフライホイールが緩み気味とか>転倒がらみ
「キュキュキュ」という音は金属の音なのか?
樹脂系がこすれる音なのか?

>682&684
別に682を責めてる訳じゃない。
けどノックピンにリングが乗ってたらリングのテンションがおかしくなって
簡単に抱き付きor焼き付くだろ?
逆にノックピンが完全に引っ込んでいたらリングが周方向に動いて折れるだろ?
多少はノックピンが打ちこみ方向に入ってたんだろうけど直接の原因では無いと思われる。
つまり機能は立派にはたしていたと思われる。
ノックピンが乗り上げていないっちゅー事ね。






686774RR:04/05/05 11:22 ID:jOEfoWeg
皆さんタイヤの空気圧どれくらいにしてます?
スイングアームに書かれてる圧力よりもう少し高めに入れてもいいって話を聞いたんですけど
687774RR:04/05/06 13:24 ID:+vVISX+R
ちょっとあげますよ・・
688うりゃ:04/05/06 21:43 ID:H8ej4iV/
>686
指定圧の±0.2kg/cm程度で自分の好みにしてくらさい。
オールマイティは指定圧ね。
折れはとばすので高目が多い。
689774RR:04/05/07 00:47 ID:OWwSC9Og
体重や仕様等で変わるよね
空気圧を人に聞くくらいなら指定圧で乗りましょう
そんなやつはコンマ1,2の違いなんてわかんないでしょ
わかるやつは自分のフィーリングで決められるよ
690ラーメンライダーV5 ◆Misokto0jA :04/05/07 01:01 ID:ArQuFgHI
まぁ、人それぞれでしょね・・

峠走ってると150kpa位がよかったりするし、
ツーリングへ行くと210kpaくらいが燃費とか高速域がよかったし。

普段は220kpa位にあわせてるなぁ・・後で調整するから・・高めに入れとくだけなんだがw
691名無しさん@Linuxザウルス:04/05/07 16:48 ID:6MzVBsva
>>656さん

654です。
情報、ありがとうございます。
並んでいるバイク達に罪は無いので
とりあえず、見に行って参ります。

また、当方さいたま市在住なのですが、
どこかにNSR80の状態の良いマシン、
もしくは、Nチビに強いショップなど
ご存じでしたら教えていただけると
うれしいです。
692774RR:04/05/07 22:48 ID:JGLocmeF
あー
今日は回転の落ちが悪くて、アイドリングで止まって、煙がもくもく出て、スロットルに回転がついてこなかったり
してマジ不安になったんだけど
チョーク引きっぱなし+ガス欠のダブルパンチだった・・・。
心配して損したよ!
693774RR:04/05/08 06:54 ID:UYOxQL5X
>691
極上車に拘るなら、NSR75は駄目?
まだ新車で買えそうな予感。
NSR150なんてのも有りますぜ旦那。
694774RR:04/05/08 10:31 ID:5wau2xx+
パッドはずしてブレーキをかけると
フロントのキャリパーピストンが
上の方だけ出て来て
そっちを抑えるともう片方も渋々出てくる感じなんですが
ピストンの清掃や交換が必要でしょうか?
695774RR:04/05/08 17:10 ID:9TYsVGpT
>>694
ピストンにシリコングリスを塗って、
出し入れを30回!

これでダメなら、シール交換。
696774RR:04/05/09 09:58 ID:DsKrwe13
>>695
それでも駄目ならASSY交換
面倒なら程度のいい中古車だな。
697ラーメンライダーV5 ◆Misokto0jA :04/05/09 19:32 ID:ANAmWWTV
キャリパーと言えば・・前スレの人・・届いてなかったら送付先間違えた予感・・

郵便や宅配なんて嫌いだ・・

698774RR:04/05/09 19:42 ID:rOH6eVKJ
>695,696
ありがとうございます。
シール交換ですむといいんですが
699774RR:04/05/09 21:42 ID:kxq8X0lU
最近峠とかに行ったりし始めたんですけど、カーブでどうも体がマシンに固定できなくてたまに怖い目にあいます。
私の技量が一番の問題なんでしょうけどバックステップに変えたら固定しやすくなるんですかね?
700774RR:04/05/09 22:11 ID:NlCbM9QG
肩の力を抜け。
どんなスポーツでも肩に力が入っていてはダメ。
グリップは添えるだけ。

お前さんの息子を握るように握ってはダメだよ。
701774RR:04/05/09 22:32 ID:RxvbWsvG
>>699
ステップはノーマルの方がホールドしやすいよ。
どうしても振られる場合は、外側の肘と膝をタンクに
押し付けるようにするといいかも。

路面に擦るようになったら、ステップバーを半分くらいに切る。
それでも擦るならバックステップを買う。
702774RR:04/05/09 22:44 ID:kxq8X0lU
そうですか。
とりあえずバックステップ化は見送ってもうすこし走りこんでみます。
まだ別の問題がありそうですから。
アドバイスありがとうございました。
703774RR:04/05/10 22:19 ID:wImc1a/V
チビタンガンガレ!
704AC10 ◆nBLuSL254k :04/05/11 08:36 ID:C5OORrwc
話題もなさげだし沈みかけだからage。
N8エンジンのいいのは高いからD社63ccKIT組むことに
しまツタ。カウルも余裕が有ればj○aのRCVタイプに換えて
みる予定。但し組上がる予定がたってない罠
705774RR:04/05/12 14:35 ID:2nE8ZK5u
そろそろガムテの季節
706ラーメンライダーV5 ◆Misokto0jA :04/05/12 21:58 ID:NeppNpdc
シートカウル、ガムテープで色々止まってますが何か?



今日道志みち(神奈川〜山梨、R413)を走ってきた・・
で・・転んだ。芋ジャン。

普通さ、スタンドなんか擦れないよね?
ステップが擦れるよね・・?
スタンドが支点になってスリップダウン風にdだ・・

リアサスもうダメポ。
707774RR:04/05/12 23:02 ID:SsUK7GiD
オーリンズが発売されるというのは、結局ガセネタ?
7081Z ◆lGznC4.V6g :04/05/13 19:06 ID:pHbAbgkl
。・゚・(ノД`)鍵無くして乗れないよう・・・・
709AC10 ◆nBLuSL254k :04/05/13 22:56 ID:DrJY8INS
1Zタソ、鋏を使え!
盗んだバイクで走りだす〜♪・・・・というのは
冗談だが、1Zタソなら何とか出来るだろうと言ってみる。
7101Z ◆lGznC4.V6g :04/05/14 00:59 ID:QurofycF
>>709
スペアキーでも作っとけば良かったですよ・・・・(´・ω・`)
もう二週間ですよ・・・
711774RR:04/05/14 08:43 ID:4fN/FH5p
レーシングハーネス使えば鍵要らず
だが灯火が何も使えない罠
712AC10 ◆nBLuSL254k :04/05/14 10:54 ID:mTg0cgCv
漏れも今のうちにスペアキ-作っておこう、マジで(藁
713名無しさん@Linuxザウルス:04/05/14 19:01 ID:CrW789+M
えと、NSR-miniを公道バージョンにすることは可能でしょうか??
714AC10 ◆nBLuSL254k :04/05/14 22:51 ID:BNUB22vu
どっかで売ってなかった?
miniにナンバー付けた奴。クソ高かった気がするけど。
パーツ的には十分可能だろうけど>公道仕様
715774RR:04/05/14 23:15 ID:vsY9dofT
必要なものは…
ヘッドライトx1 ウィンカーx4 尾灯x1(テールランプx1 ストップランプx1 ナンバー灯x1)か…
これだけ付けりゃ公道走れる。…んだっけ?

あ、整備書読んでて気が付いたのだけどminiって混合仕様なのね。
”マターリ公道”仕様には遠そうだ。
716774RR:04/05/14 23:24 ID:s3Sy1lq/
30km/hで走るのは拷問だぞ
717774RR:04/05/14 23:53 ID:vsY9dofT
マターリ仕様で思い出した。質問させてください。
キャブ純正+ジェット交換、分離給油、冷却強化程度でマターリと乗れるボアアップキットってないですか?

なんか出回ってるボアアップキットってビッグキャブ使えとか混合仕様にしろとか
街乗りに使うには手を出しづらいような感があるのです。
N8でもN5と同じキャブなのに。
あと、もしN8と同じピストン載せれば75cc程度になる筈なのに(←物理的に無理?)
レースのレギュを見越してあるのか60ccちょいのものが多いですよね。
N5のN8化は需要が多いのに、キットはこの辺どまりなのは、やはり物理的制約があるのでしょうか。
718774RR:04/05/15 04:01 ID:I2d0s09n
なんだよ、その物理的って
719717:04/05/15 07:08 ID:swRwcZt7
たとえば…50用のチャンバーがつかなくなる、とか…
50用のCDIではセッティングが出なくて旨味が無いから誰もやらないとか…
すんません、わかりません。
720AC10 ◆nBLuSL254k :04/05/15 11:14 ID:aFa8BZ/j
>717
唇スから70ccぐらいのKIT出てなかったか?
待ち乗り耐久性と分離給油可能かは知らないが。
漏れはメインが峠遊びで、最低1マソキロはもって欲しい
からDの63KITで我慢した。
721774RR:04/05/15 11:39 ID:cNn/DW+k
後生大事に新車N8を保管してるので通りますよ( ´_ゝ`)
>>708
ぐぐったらありました。1本も鍵無い状態からの作成。
http://www.jlmlocklock.com/sub1.htm
普通の鍵屋さんにキーシリンダー持ち込んでみては?

・・・オイラは免許無くしたから、それ以前に乗れない・・・
722774RR:04/05/15 13:08 ID:+bpCne6l
>>717
オマエはNSR80買ったほうが楽そうだな。
7231Z ◆lGznC4.V6g :04/05/15 19:10 ID:PUmUAdJR
>>722
禿同、マッタリ乗るにはN8買うしかない・・

>>721
情報サンクスです。
でも残念ながら関西圏じゃないんで地元で探します。
724717:04/05/15 23:19 ID:XxloLU2h
>722
腰上交換のついでに扱いやすいモアパワーが欲しかったのだが…
俺もNSR80のほうが楽だと思うよ。坂道とか。

>720
情報thanx。リプスー参考にしてみます。
725774RR:04/05/15 23:24 ID:hUecPj3N
往復250kmほどを走ったら腕や首や足や腰や尻が痛くなりました。
これは私の体制が悪かったんでしょうか?
それとも車体の小ささのせいなんでしょうか?
726うりゃ:04/05/16 00:36 ID:Xo8/8/Ud
鍛えなされ>725
朝起きたら生卵飲んで、子供達と一緒に・・・


「えいどりあ〜んっ!」
727774RR:04/05/16 15:57 ID:ag4ilho9
ボアアップすると、ヘッドの問題があるからなぁ
付けられるパーツも限られてくるし
動くことは動くだろうけどさ
728774RR:04/05/16 19:09 ID:2PIoRPaO
hoshu
729774RR:04/05/16 19:11 ID:ociRBitP
>>717
NS-1用ですが、リップスの72cc使ってますよ。
ボアアップ専用チャンバーと高圧縮ヘッドもつけてますが、
分離給油ノーマルキャブで大丈夫です。
パワーありすぎてマターリという感じでは無くなりますが
今のところ9000km程度走って問題出てません。
ラジエーターはTZMの物に換えてますが、先日の30度超えの日は
回して走ると水温70度を超えてしまい、高いギアでマターリ走るしか
ありませんでした。
真夏でもブン回すにはもっと冷却対策が必要かも。
730774RR:04/05/16 21:42 ID:M91h/s6E
そういえば、バッテリーレス仕様にしてあるNSR50を
たまに見かけるんだけど、あれってどんな意味があるの?
731774RR:04/05/17 01:44 ID:ix3L3NU2
>>729
唇スなんてクソだ
あそこのパーツはエンジンをダメにするよ
そもそも50ccの腰下に72ccのシリンダー組むなんて
クランクに負担がかかり過ぎるし焼きついたりしたら修理費
ひどいよ。せめて63ccくらいにしとけ。バイクの性能は
足回りも含めたトータルバランスってことを忘れるな。
排気量上げたいならNSR80エンジンがおすすめ。自分で
ハーネス組めるならCR80エンジンが最高だ。
ラジエターはTZMでだめならNSR−MINIのがいいぞ。
732774RR:04/05/17 01:59 ID:P41kN9zT
別に水温70って普通じゃね?
733774RR:04/05/17 02:09 ID:ix3L3NU2
普通だな
7341Z ◆lGznC4.V6g :04/05/17 04:24 ID:f2Rl/zvh
(´ー`).o0(むしろ70ぐらいが最適の予感・・・)

なんでハンドルロックしとるんだ漏れは・・・・取りまわししにくいではないか
キーシリンダー取るにはスキル足りないかも・・
735AC10 ◆nBLuSL254k :04/05/17 09:40 ID:CrItx/j3
1Zタソ、ハンドルロックは無駄ではないゾ。防犯上はな(藁
シリンダから鍵つくれるとこ見つかったデツカ?
ライト・カウル・カウルステ-(メ-タ-含む)ハズすのが一番手間だけど
無難カシラ?
736ラーメンライダーV5 ◆Misokto0jA :04/05/17 12:16 ID:s6X31Dzv
水温・・峠とかだと90℃位いってそうだ・・

やっぱりラジエター交換しようかな。夏だし。ダレて加速しないと不安になる・・
737AC10 ◆nBLuSL254k :04/05/17 21:46 ID:a6U0Jx1o
>736
E/gは治ったのか?さては80搭載か・・・。
漏れはDの水温計を投入することにした。
時計機能も付いてるし(藁
miniのラジエタ-欲しい季節が来るなぁ。
738ラーメンライダーV5 ◆Misokto0jA :04/05/17 22:03 ID:yGYME226
>>737
親切な香具師にNS-1エンジンを譲っていただきますた。
2マソ`走行らしいですが・・ノンOHなのに走行5000`も行ってないんじゃないか・・?
ってくらい凄いコンディションで・・

ちなみに・・最高速がCRMより遅いw

80エンジンは地道に治していきます。
50を弄るより80エンジン載せ換えのほうが安いし。
エンジン5マソ、チャンバー3マソくらいだし・・総合的に見ると安い。


VJ22γラジエター出動ー!
739ラーメンライダーV5 ◆Misokto0jA :04/05/17 22:08 ID:yGYME226
ちなみに、80エンジンは大分個体数が減っているので・・
持っている人は大事に・・欲しい人は早めに・・なんてね。

互換エンジンもそこそこあるから・・それもねらい目。
OHついでにNSRの部品を使えば良いしね。
俺なんざは変態だからそのままだが・・
740774RR:04/05/18 22:52 ID:w6WwAbb5
チャンバーに穴が開いて爆音に…
741AC10 ◆nBLuSL254k :04/05/19 09:16 ID:djWilyDj
>739
オクでも値上がりしてるね>n8エンジソ
ところで、VJ22ガソマのラジエタ-って(藁
結構、デカクね?またインプレヨロ。

漏れのN5はまだ着手出来てない・・・orz
部品きてるのに。
742774RR:04/05/19 19:03 ID:7U4Po+TR
ラジエタネタといえば、どっかのHPではSDRラジエター良いって書いてあったんで
実際ウチにSDR部品取りエンジン転がってたの付けてみたんですがどうガンバっても
タイヤに干渉するんで元に戻した。

誰かやってる人いるかな?
743ラーメンライダーV5 ◆Misokto0jA :04/05/20 18:43 ID:6O3czmPR
PE20強制開閉キットって売ってないかなぁ・・?

>>740
そんな時はGunGumとアルミ板Withホースバンドだ!

>>741
VJ22ラジエタ・・メッサでかいですよ。なんていっても250レプリカ用w
Miniラジエターの2〜3倍はある・・w

ただ、峠の登りをぶん回して走ってもタレないから・・うん・・
冬は冷えすぎるだろうなぁ・・

>>742
TZR125R用はよく聞きますなぁ。Mini用と大きさはほぼ一緒だし・・

ちなみに、γ用もチャンバーによってはタイヤとゴッツン。
744AC10 ◆nBLuSL254k :04/05/20 20:40 ID:hIKqIny6
>743
デカイだろうな(藁
新品のTZMラジエタ-の値段をヤマハのHPで調べたらmini用新品と
値段変わらないよママン・・・orz

漏れのN5はどうやら梅雨真っ只中に組みあがりそうだ・・・orz
745774RR:04/05/21 22:47 ID:2nGTMqNP
hoshu age
746774RR:04/05/23 01:32 ID:Qwt5Ss7R
>>744
N○RVステッカー貼った?w
747AC10 ◆nBLuSL254k :04/05/23 09:40 ID:HU4u5g2n
>>746

   _, ,_  パーン
 ( ・д・)<漏れ様のN5に貼る訳ね-だろがよ!
   ⊂彡☆))Д´) ←>946

アッチのスレの住人さんorラッパタンデツカ?
メットの傷隠しに小さいの貼るカモナ〜(藁
748AC10 ◆nBLuSL254k :04/05/23 14:41 ID:y35IyPgG
間違えた・・・>>746じゃねえかよ・・・orz
749774RR:04/05/23 17:31 ID:0qjoXA1h
Nチビのエアクリーナーを掃除したいんだけど
どうやればいいんですか?
750774RR:04/05/23 18:11 ID:Rw7B3VXI
タンクはずしてエアクリボックスの上部をはずす。
するとエアフィルターがでてくる。
751774RR:04/05/23 21:17 ID:tvFhj/kg
そして灯油にひたしてちゃぷちゃぷ洗う。
752774RR:04/05/23 21:23 ID:0qjoXA1h
タンクはずすときホースとかはどうすればいいんですか?
753774RR:04/05/23 21:26 ID:nqdo6CNH
好きなようにしろっ!
754774RR:04/05/23 21:35 ID:0qjoXA1h
ホースっていうのは上から出てる奴じゃなくて
コックに繋がってるパイプのことでした
755774RR:04/05/23 22:17 ID:Qwt5Ss7R
火ぃ着けろ!!!
756774RR:04/05/24 01:25 ID:NQkrrS4l
急いで口で吸え
757774RR:04/05/24 02:06 ID:8Pz5aNMz
>>752
それぐらい理科の実験時の道具の類推で思い出せよ、この馬鹿。
758AC10 ◆nBLuSL254k :04/05/24 20:50 ID:u1/kJHm6
マジレススルト「コックヲオフ」ニスレバガソリンハデテコナイダロ-ヨ。
モシカシテ「ツリ」?
759774RR:04/05/24 22:56 ID:H5L+5xKN
age
760774RR:04/05/26 03:03 ID:gcyCWt5G
ほす
761774RR:04/05/27 22:23 ID:07urKUfk
age
762774RR:04/05/27 22:47 ID:IRr4ahPk
f
763774RR:04/05/28 01:47 ID:JVTaQfSE
age
764774RR:04/05/29 23:44 ID:KIpzvmWV
今日試しにレガスィ(初代BF)にNSR50を乗っけてみました。
結果、アッパーさえ外せばのりました。
もともとアンダーはないのでアンダーの有無は分かりません。

これで後輩の杯番なくてもどこでももっていけるぞい。ウホ。

トランポネタなんすけどNSR50つーことでコッチに投下。
765AC10 ◆nBLuSL254k :04/05/30 00:33 ID:G3jB8Pky
>>764
立てたまま載るの?それとも寝かせて載せるのかな
766774RR:04/05/30 06:01 ID:fBbzItbL
age
767774RR:04/05/30 11:48 ID:jBBVeWiT
>>765
立てたままラダーレールでのりましたよ。
ハッチ開口部のところでアッパーカウルステーギリギリでしたが、
そこを通せば中はそこそこ余裕がありました。

あと、リアカウルも外してたの忘れてました。あるとリアハッチに当たります。

載せる時はステアリングとリアカウル中の金具がひっかかる部分を持ち載せました。
固定もリアシートバック固定の金具、Iボルト、リアの踏ん張り取っ手の3点でOKそうです。
(運転席はお飾り4点なのでIボルトがあります)
768AC10 ◆nBLuSL254k :04/05/30 20:04 ID:AJa+8wL2
>>767
案外、載るもんなんだねぇ。
769うりゃ:04/05/30 23:41 ID:mBpA8uIY
>>764
乙!
結構大変だよね>乗せるの

以前プレリュードの後席とっぱらいで乗せてるツワモノ居た・・・
770AC10 ◆nBLuSL254k :04/06/01 08:46 ID:6tF6ZaAG
藻前ら、最近、Nチビで走ってマツカ?
771774RR:04/06/01 21:13 ID:mBjWf36Y
洗車しなきゃ!!

今日、通勤で乗った。
往復9キロ。
772774RR:04/06/01 21:39 ID:CTxYGF+0
2ストの排オイルが本当に首に炎症を起こすかどうかは、
排気口に付着しているオイルを指でぬぐって首に塗ってみればわかる。
できれば24時間ほど放置してみたまえ。
773ラーメンライダーV5 ◆Misokto0jA :04/06/01 22:13 ID:YrZt3Fhi
乗るも何も・・雨だ・・w

フェンダー付けたとは言えど、やっぱり雨だと水吸っちゃってね。
先日面接行った帰りなんかは・・
スロットルケーブルの分岐部に水が入ってさ・・
ケーブルが渋くなっちゃって・・

雨の日は乗りたくないなぁ・・

カウルもガムテープだし・・w

>>772
あのスレまだあるの?
774白 ◆6l0Hq6/z.w :04/06/03 03:32 ID:P9kMpkRk
お初になります。ちと質問ですが当方エソジソはノーマルでチャソバーはSPタダオのジャッカルでエアクリはデイトナのターボフィルターなんですがキャブセッティングもGOODのはずなんですがチャンバーの出口にオイルがドロドロです…オイルポンプしぼったほうがよろしいでしょうか?ちなみにオイルはワコズーのV2Rです。
775ラーメンライダーV5 ◆Misokto0jA :04/06/03 10:02 ID:Pzr8Et4y
>>774
えーと、改行してくださいw
読み辛いでつよぅ・・

V2R入れていてオイルドロドロヌタヌタってやばいんじゃないかな。
あのオイルって凄い燃える感じで、排気口に指入れても煤しか付かなかったし・・<俺はね。

ポンプ止めて40:1~30:1の混合給油で乗ってみればw?
それでもドロドロなら確実にエンジン逝ってる・・
クランクシールが逝ってるとミチョーンオイル吹いちゃうのよさ。
で、結果的にオイルが濃い状態に。。


とりあえず、チャンバー洗ってみなよ。
吸気系の二次エア吸い込みの確認も。



ポンプが逝ってたら上の方法でも駄目だけどね・・w
776白 ◆6l0Hq6/z.w :04/06/03 14:53 ID:P9kMpkRk
>>775
返答ありがとうございます。問題のチビは街海苔で使うので混合はきびしいかと…
チャソバー、エアクリの掃除、やってみます。
777774RR:04/06/03 18:33 ID:MW9kVM6/
混合比30:1だったら普通にドロドロするべよ〜
778ラーメンライダーV5 ◆Misokto0jA :04/06/03 19:02 ID:MdkGYR1c
>>777
そう?
俺35:1を目安に給油してるけど・・
純正の「ウルトラスーパー?」だけど、全然濃いことないっちょ。

実際どのへんくらいが濃すぎずベストか・・は判らないけど。
あくまで目安ってことでFA。と逃げてみるw
779774RR:04/06/04 00:18 ID:o0vZcUjU
>778
え?
分離専用のホンダ純正オイルを混合で使ってるの?
跨る度に、車体揺すって混ぜなおすの?
その混合比は、オリジナルであみ出したのですか。
780774RR:04/06/04 11:21 ID:IlrFtnvz
>>779
ホンダの純正は分離・混合用だが?
ttp://www.honda.co.jp/parts/hop/motorcycle/oil/oil02.html

Nチビ系の分離仕様(オイルポンプ使用)の混合比は大体20〜30:1の間との事だが?
781774RR:04/06/04 12:43 ID:Kfg6gO8W
NSRminiのマニュアルには、40〜50:1になってるよ。
使用オイルは2スーパーかスーパーファインが指定でつ。
782774RR:04/06/04 18:14 ID:qz9TKtOG
HOND純正オイル使ってチャンバーの出口どろどろっておかしい?
783774RR:04/06/04 18:47 ID:4RQkYpm/
おかしいとはいえない
784料理人:04/06/05 21:41 ID:BcQPHxTR
唐揚。
785AC10 ◆nBLuSL254k :04/06/07 09:08 ID:US2B6+jk
結構、混合仕様の人、多いんかな?
7861Z ◆lGznC4.V6g :04/06/08 02:58 ID:zDOo0D/Z
なかなか金が抽出できないので金ができるまでNSRをインテリアにしまふ

毎日磨くぜ(´∀`)
787774RR:04/06/08 03:21 ID:xpw4i9hA
スタンドの塗装が剥げて
サビが出ました。

とりあえずサビは落としたけど、
そのあとのタッチアップはどうすればいいっすか?
お勧め教えて下さい。。。
788AC10 ◆nBLuSL254k :04/06/08 23:07 ID:iT29m66A
>786
それでイイのか!?
・・・D社のボアウpキット、6月中旬まで入荷しないよ・・・orz
789774RR:04/06/09 10:25 ID:lOKCOWI1
>>787
por-15 でググッて見て
車のレストア本では有名な錆び止め?ペイントみたいです
僕は買ったばかりなのでまだなんとも言えませんが・・・
790774RR:04/06/09 22:26 ID:l7n8jEGg
俺はスタンドの塗装ハゲなんか気にならないけど
そんなに気になって色々塗料を探したりする時間があるなら
スタンドくらい新品買えば?そんなに高くないでしょ?
791774RR:04/06/10 04:46 ID:LlTKmGpO
>>786
研きすぎてバフ崖みたくなったりしてw
792774RR:04/06/11 10:21 ID:bKn6nBVs
雨age
793774RR:04/06/12 20:49 ID:huXuW99z
karaage
794774RR:04/06/13 22:27 ID:RCG5JYd2
なんかみんな元気ないな…(´・ω・`)
795 ◆DEVIL6n6.. :04/06/14 21:18 ID:3krhRAF0
質問お願いします
一番おすすめな
リアサスはどこっですか?
796774RR:04/06/14 23:48 ID:jxrMPRIv
クワンタム


は置いといて、安くて性能がいいのはリップスのタイプ2。
95純正にカラーかませただけだけど中々いい。サーキットでも結構使える。
あとはNSRmini純正とか。4万くらいするけどこれもEXPでも通用するくらい。

まぁお金があるなら迷わずQちゃん買えばいいでない?
買ってからすごく悩むと思うけど。
797774RR:04/06/15 00:02 ID:Wb/mbS3z
>795
公道走るだけなら、純正後期で充分だ。
純正後期で軟らかいと感じたら痩せろ。
これ以上硬いサスは、社外にも無い。

金に糸目を付けぬなら、7月販売予定のオーリンズを待て。
間違っても、その場のノリでKYBだけは買うなよ。
798 ◆DEVIL6n6.. :04/06/15 08:34 ID:ZZRtHGqt
お二人様
レスありがとうございます
クワンタム入れてるの乗ったんですけど
俺にはリジット乗ってる位に硬くて怖かったんですよ
それに先立つお金も・・・w
KYBは駄目なんですか!
勉強になりました!

799774RR:04/06/15 08:49 ID:TBeQf3uQ
カヤバが駄目て訳じゃないと思うがw

コストパフォーマンスはリップヌだな。
絶対的な性能はカンタム。
峠道で楽しく遊ぼうってんならオクムラのヤツ<ミニサーキットでもちゅかえるし
峠はあまり行かないけど性能に不満ならKYBかな。

俺は後期純正を薦めよう。
Mini用もいいと思う・・・


そいえば、純正でプリロード調整できるのはMini用だけだよねぇ・・?
N8後期も調節できるのかな・・まさか・・・・?
800774RR:04/06/15 20:47 ID:3pEAKQNa
>799
>N8後期も調節できるのかな・・まさか・・・・?
5段階のプリロード調整できるじゃないか。
同じ黒いスプリングでも、中期って奴はできないぜ。
チビの純正は、3タイプ在るから要注意だ。

社外のくせに、減衰、減圧の調整ができないのをチョイスするよりは、
純正後期に5oカラー噛ました純正改を皆に勧める。
801AC10 ◆nBLuSL254k :04/06/15 21:15 ID:rzLmdHaq
オリ-ンズってホントに出るのかなぁ?
どっちみちカエナイケドナ-(w
802774RR:04/06/15 21:26 ID:XNBUEW8l
>>800
アリガトw
後期探して色々やってみる。

スプリングコンプレッサー買わなきゃな・・w

>>801
カンタムいときましょやw
カンタム・ハルクの16万円くらいの(ゲラゲラ


フロントフォークは何がいいかね?
おりはスペーサー突っ込んで固めのオイル入れてるだけなんだが・・
803774RR:04/06/15 21:31 ID:mZ2Ys77y
フロントに10円玉2枚懐かしい
804AC10 ◆nBLuSL254k :04/06/15 23:02 ID:5hsC8oq0
漏れは後期だからHRCのアジャスタで・・・。
805774RR:04/06/16 14:25 ID:DD+/uXvM
ノギスを紛失してよくわからんのですがステムナットは29mmですかね?
806ピタハハ ◆pietan/Tjo :04/06/16 14:35 ID:eiKawqaY
>>805
29mmですたよ。
807774RR:04/06/16 14:51 ID:DD+/uXvM
>>805
サンクス、早速ソケット買ってくるよ
808774RR:04/06/16 14:57 ID:JQ3F1rfl
>>806
体お大事にね。しっかり医者にかからんと駄目よ。
俺はソレで泣き見たし。<左右で足の長さ違う

で、
上司がお遊びで買ったはいいけど全く乗らなかった
80譲ってもらうことになりました。
来月辺りからお仲間に入れて下さいませ。
809 ◆AngelAZ8b. :04/06/16 21:31 ID:2Otj1wg5
呪われたのか、激しくハイサイド食らった。
ちょっと頭の感覚が変な気もするが、大した怪我が無くてよかった・・

ピの人、ガンガレ・・


>>808
幸せ者め!
N8羨ましい。。
810774RR:04/06/17 00:03 ID:VbREMaBd
ダンロップ TT91GP注文したけど、これってどうよ?
811774RR:04/06/17 00:04 ID:VbREMaBd
それと、近々パーツの欠品が出てきているらしい。
バイク屋の勧めで、メーターまわりのスポンジを注文した。
812AC10 ◆nBLuSL254k :04/06/17 09:42 ID:6FbfK8qr
>810
定番。グリップ良し、減り早し(藁
813774RR:04/06/17 20:34 ID:DrV5HhxV
ミッションのOHはだいたい何`くらいでやりますか?
814774RR:04/06/17 20:49 ID:Go3zVaXz
へたれが乗ればTT91だろうがなんだろうが
3000キロ走っても減らないぜ!
815774RR:04/06/17 20:56 ID:VbREMaBd
年間走行距離1,000キロもないんだけど、、、

TT91GPはもったいないですか??
816774RR:04/06/17 21:38 ID:KmyZrvlw
3年以上持つってこった
コストパフォーマンス高杉


てかひび割れたり硬くなったらら替えようね
817 ◆DEVIL6n6.. :04/06/17 23:19 ID:sKhXqTL4
数年ぶりのNチビ復帰しました!
私語とですみません
これからこのスレでお世話になります
818774RR:04/06/18 06:24 ID:ac1B1UHX
>>817
めくるめくNチビワールドへ復帰ヲメ!
ブランクの分はここで情報交換して補完しませう♪
819774RR:04/06/18 23:13 ID:JPNK5/Uy
なんか天使と悪魔がいるなw
820AC10 ◆nBLuSL254k :04/06/19 22:38 ID:DfLuYVn9
雨だよ、週末ごとに・・・orz
とりあえず保守。
821774RR:04/06/20 22:33 ID:I2Ig6rD3
ヤフオクで落札し損ねた・・・。
早く乗りたいなぁ。
822774RR:04/06/21 00:45 ID:0+EojALl
NSR50でレースをやろうと思ってるんですが
アクスルシャフトのワイヤーロックはみんなどうされてます?
穴開けるのが主流かな。
823774RR:04/06/21 10:36 ID:85PoOaaX
>>821
次の出品に期待汁!
824774RR:04/06/23 09:50 ID:Uq4yn81e
age
825774RR:04/06/23 18:22 ID:7NtuEZmb
質問です。

NSR80のエンジンの年式はエンジン番号以外でどこか分かるところありますか?
826774RR:04/06/23 23:51 ID:BM0YAnYb
ダンロップ TT91GP無事装着。
慣らしの段階でグリグリ喰い付く。

慣らし終わったときが楽しみだね。。。
827774RR:04/06/24 00:16 ID:rzwk27Nv
今日キャブレーターはじめてバラしてみたんだけど
ちっちゃいメインジェットぽいのあまっちゃったよ
フロートの真下に入るのかな?わかる人いる?
828774RR:04/06/24 08:08 ID:hBchD9gq
どなたかポジションアッププレート(バックステップ?)持っていませんか?
自分で作ろうと思ったんですが....
どなたか簡単な図を書いていただけないでしょうか?
お願いします
829774RR:04/06/24 08:41 ID:FIkcXsKK
AAで?w(・∀・)
830ピタハハ ◆pietan/Tjo :04/06/24 08:51 ID:FNMXfdcB
>>327
三角のとがってる奴でつか?
ならフロートバルブでつね。
付け方は↓の下の方見てくださいでつ。
http://pita.paffy.ac/bike/nsr50/05/

あと付け方に困るようなものと言ったら、ニードルジェットかなぁ。
銀色の筒みたいなやつで、MJが刺さってたところの一番おくにはまってるでつ。
でもあんまりはずさないでつよね?
831774RR:04/06/24 10:45 ID:ytpvdg/G
>>828
  □□
   □□□
  □□□
 □□

こんな感じだな。
つーか、雑誌の通販コーナーに載ってそうだが。
832774RR:04/06/24 10:47 ID:ytpvdg/G
ハゲシクずれとる。。。

     □□
   □□□
  □□□
 □□
833774RR:04/06/24 11:15 ID:QNSzxHbJ
834774RR:04/06/25 08:32 ID:/SVkZS40
830>>ありがとうです。
すご〜く参考になったよ!
自分のホームページに?のせてるんですか?
835774RR:04/06/25 13:46 ID:DZg6Ngrw
>>828
ステップを留めてる二本のボルトの下のほうを外して、
そこにエーモンステーの厚めの奴を適当な長さにカットして
くっつけりゃ一番安上がりだよ。
ただ、チェンジペダルやブレーキの角度が変わるから要調整。
836774RR:04/06/25 17:22 ID:AtMho3cT
こんにちは。今週末に解体屋からチビを引き上げてきます。やっぱり乗り始めたの頃を忘れられなくて…
ところで、皆さんは峠仕様?サーキット仕様?
837774RR:04/06/25 17:42 ID:UGw/5hOo
盆栽でつ
838 ◆AngelAZ8b. :04/06/25 17:47 ID:ZlqlTJmT
庭仕様ですがなにか?

839AC10 ◆nBLuSL254k :04/06/25 22:09 ID:iorBkgs9
いい歳して峠で遊んでmすがなにか?
840774RR:04/06/25 22:27 ID:52dYsGjS
歳はいくつよ?
841AC10 ◆nBLuSL254k :04/06/26 07:18 ID:2JyFnl8m
三十路ですが何か?ログ漁れば出てくるハズ〜。
8421Z ◆lGznC4.V6g :04/06/26 18:08 ID:tQKzlMs1
(´ー`) .o0(今はインテリア仕様ですがなにか)

気が付いたら知り合いがまたがってて楽しそうですた
843774RR:04/06/27 17:50 ID:6bCWRr1l
age
844774RR:04/06/28 00:04 ID:ePkVkP8p
最近キャブ加工してあるやつ
19.5付けたんだけど、始動性悪くなってしまったよ。
やっぱりメインとかスロー変えないと駄目なんですかね。
845 ◆AngelAZ8b. :04/06/28 16:11 ID:Rp2FrS0U
>>844
二次エア吸ってないかい?

セッティングはMJ#2〜5ageくらいでないの?
おいらは超適当19.?Φ仕様でMJ#110・SJ#42だったよぅ。


とりあえず、エンジン系の部品を変更したらセッティングを見ることは大切だにょ。
チューン=調律。これミソだじょ。
846774RR:04/06/28 23:11 ID:nOyAhPa3
ちょっとお聞きしたい事があるのですが、NSR50前期のスイングアームはリヤサスを取った場合は「ベタッ」と下におちてしまうのでしょうか?
聞いた話では前期は状態を維持して、後期は下まで下がってしまうらしいのですが....

理由としては、私の車両は前期なのですが、ある程度バンクするとリヤタイヤがものすごい跳ね方をしてしまいます。
今日リヤサスを取ってみたところスイングアームがフレームに付く状態になってしまったので、そこに問題があるのかな?と思っています。

よろしくです。
847うりゃ:04/06/28 23:34 ID:4Rl7SrQl
>>846
スイングアームの取付け部がスムーズじゃないからでは>フリーで落ちる/落ちない

バンク中で跳ねるのはリアサスのダンピング不足、チェーンの不具合、などが考えられるけど。
他にもあるかな?
848774RR:04/06/28 23:34 ID:evNxq/dC
リアサス取っても動かなかったらリアサス付いてる意味無いじゃん
849774RR:04/06/28 23:39 ID:nOyAhPa3
>>847
という事は前期も後期も下がるのが普通という事ですか?

確か、どちらかはリヤサスを取っても落ちないと聞いたのですが...

ダンピング不足ですが、この症状が出てから新品のリヤサスを買いました。チェーンは基本的にノギスで調節していますのでズレは無いはずなのですが...

どんな小さな情報でも構いませんのでよろしくお願いします。
850うりゃ:04/06/29 00:35 ID:yNe8C8PE
>>849
フロントは問題無い?
よくある話でフロントの影響が出ているのをリアから出ていると勘違いしやすいので。
#俺も昔ハマった事ある。

前期も後期も交換で外したりしてたけどフツーフリーに動いていたよ>スイングアーム。
あ、チェーン付けた状態だと一定以上は下がらんかも。>チェーンで引っ張られるから。
851774RR:04/06/29 20:17 ID:9ga8skj5
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e39210050
事故&放置車両から取り外しましたってそりゃあんた・・・
852774RR:04/06/29 23:36 ID:2mF+pa9l
95〜NSR買いました。
せっかくだし腰上O/Hしたいんですけど、社外ピストンキットで
お勧めありますか? デイトナは〜93までだし、キタコのは
ピストンリングが1本なので信頼できません。
853AC10 ◆nBLuSL254k :04/06/30 08:32 ID:AcfUkeHj
排気量あげたいんならデイトナあたりのボアUPKIT組めば?
2本リングだし、保証付いてるしさ。
854774RR:04/06/30 15:47 ID:YkIu3vDS
ピストンリング1本だと、メリットはないんですか?
855AC10 ◆nBLuSL254k :04/06/30 21:21 ID:Vdqo//No
耐久性の問題かと・・・。
856774RR:04/06/30 22:17 ID:YkIu3vDS
>>855

値段だけに耐久性には優れないですか。
レスありがとうございました
857AC10 ◆nBLuSL254k :04/06/30 23:17 ID:ZH09zMYK
あと、デイトナの今のキットは99年式まで対応してるよ。
漏れが99レプソルに組むのにバイク屋経由でデイトナに確認して
貰ったから。
858852:04/07/01 00:29 ID:7ziVuHNm
レスTHX
50ccのピストンでO/Hしようとおもってます。
デイトナのキット確認してみます。
859名無し募集中。。。:04/07/01 21:45 ID:ZFZop5a1
タイヤがトゥルトゥル
860774RR:04/07/01 22:13 ID:v5LQ0Kmk
レース落ちのタイヤが増えちゃって処分が大変
861AC10 ◆nBLuSL254k :04/07/01 22:32 ID:6I29r8Mm
TT91でつか?クレ!(w
862774RR:04/07/02 09:04 ID:hU4j9DCy
出た呉呉君。
こーゆーのがいるからバイク業界が冷え込むんだよな。
12インチなんか安いんだから新品買え。
863AC10 ◆nBLuSL254k :04/07/02 10:28 ID:Dc1QgO9A
>>862
今のTT91はちゃんと新品買ったワイ、ゴルァ!(w
864774RR:04/07/02 10:35 ID:D7sKbXMt
漏れtt91いつもサーキット終わった後にレーサーから買い集めてる。
1本500円ウマー
しかもそれを転売さらにウマー
865774RR:04/07/02 18:19 ID:/v5G07VL
>>854
抵抗が二本に比べて少ないんじゃない?でも圧縮漏れ、もしくはミッションからオイル上がりしそう。

早くチビ直してナンバー取らなくちゃ。
っていうかNチビって名車ですよね。みんなバイク乗ってる人は一回は必ず乗ったことのあるバイクですもんね。
今ふと考えました。
866774RR:04/07/02 18:24 ID:QeG99tcg
>っていうかNチビって名車ですよね。みんなバイク乗ってる人は一回は必ず乗ったことのあるバイクですもんね。

俺乗ったことない
867774RR:04/07/02 18:28 ID:3NMu06uX
>>865
>もしくはミッションからオイル上がりしそう

ぉぃぉぃ
868 ◆AngelAZ8b. :04/07/02 18:28 ID:uDcGXl6H
>>865
オイル上がりは構造上無いでつよ。
オイルシールが逝ってるとそれだけでオイルを吸っちゃうけど・・

ちなみに、CR80は一本リングでつ。
一発のパワーとフケを考慮すると一本になる様子。
まめなメンテナンスが必要なのかな・・。

>>862
中古があるから使うわけで。勿体無いし。

バイク業界が冷え込む訳はメーカーサイドの問題かと。
小排気量スポーツは売れないから作らない・・と。
ニーズがないならニーズを作るようなバイクを作れよなぁ・・

正直、今のHONDAは も う だ め ぽ 。
869 ◆DEVIL6n6.. :04/07/02 18:37 ID:z3fou8xb
>>868さん
日本がニーズになってないんじゃないんですかね?
870774RR:04/07/02 18:47 ID:KKt9St33
自分のNチビは94年式なんですが、
それ以前のパーツリストを使っても問題ありませんか?
871774RR:04/07/02 19:16 ID:R4lnAC+W
型が同じならそれでいいんじゃないノ?
872774RR:04/07/02 19:43 ID:KKt9St33
ありがとうございます。やってみます。
873774RR:04/07/02 20:52 ID:axrBSh93
ピストンリングを1本にすると、パワーどのくらいうpするかな。
874774RR:04/07/03 03:56 ID:lLGEDqSL
あっぷはしないと思うけど。
フリクションロスとかそっちの方面でしょ。
俺はそのような仕様のバイクに乗ったことないけど。
875774RR:04/07/03 04:01 ID:Zy/GVwp3
ピストンリング1本だと首振りして抱きつくと思う。
876774RR:04/07/03 05:42 ID:IAsG1/10
昔、モトチャンプの誌面で企画された超過激実験で
リング1本と2本でシャシダイ載せたりしたの知らんのか?

完全に鵜呑みにする訳でもないが、耐久性だけはガクン
と落ちるのは確か。後はおまえらの脳内に任せるわ。
877うりゃ:04/07/03 11:46 ID:o7KIy3pp
1本リング。
試してみればいいじゃん。
どの程度変るのか体感ちゃれんじ。

吹けあがりは若干軽くなり、上で多少伸びるのでセッティング合わせれば
パワーUPはするだろう。
街乗りでお勧めはしないけどw

878774RR:04/07/04 02:49 ID:kR/oC2Qh
うちにあるNSR50をどうするか悩み中。
一度盗まれかけベランダのお飾り状態で放置・・・。
それも中途半端にレーサー仕様。

一応行動仕様に戻す予定だけどキックなし混合エンジン。
どうすればいいもんかねぇ・・・。
ばらされるのがかわいそうだからそのまま使ってくれる人いたらなぁ・・。
初めてのバイクなので処分するに出来ずばらされるのもかわいそうなので放置化・・・。
こまった・・・。

ちなみにこんな状態のエヌチビや府送ったらキット部品取りだよね・・・。
879774RR:04/07/04 02:51 ID:wrKKvyjt
>>878
ネタでないなら詳細キボン
880   :04/07/04 03:27 ID:kR/oC2Qh
走行そこそこ。
腰上はオーバーホール予定<予定は未定
エンジンの調子はいい気がする。
アンダーカウルのステーの部分フレーム側が折れ(w
カウル類は汚いシートカウルのみ。
一応別にヤフオクで売ろうかとしてる94の外装タンクフロントフェンダー以外あり。
公道で走るにはハーネスと発電機周りをどうにかして後ウィンカーとかは転がってる。
ライトはないかも。

まぁ、今のところはごみ状態ですな・・・。
かわいそうなので直したいがメインマシン(NSR250R)に金かけてそれどころじゃない・・・。
881774RR:04/07/04 08:24 ID:kM9Di5aB
交換スレにいってNSR250Rのパーツと交換してくれる人を探す
882774RR:04/07/04 18:10 ID:NQR4oWzP
一週間ぶりにエンジンかけたら
調子悪くなってしまったので質問させてください

ニュートラルだと問題なくフケあがるんですが
走るとすぐに回転が落ちてエンジン止まってしまいます
チョークを引いた状態だと何とか走りますが
アクセルを急に開けたり、8千位までまわすと
回転が落ちてしまいます。

原因とか分からないでしょうか?


883 ◆AngelAZ8b. :04/07/04 21:21 ID:0sQ/LPur
>>882
ガソリンに水、入ってるかも。
あと、デリバリーパイプにゴミが詰まってるか・・?

年式はいくつ?
89〜なら、フュエルコックの下に10mmで回せるフタ?があるから、そこをあけて掃除してみれ。
当然、コックOFFだじょ。

とりあえず試してミレ。

884774RR:04/07/04 21:57 ID:NQR4oWzP
>883
95年です
とりあえず試してみます
ありがとうございます
885774RR:04/07/05 11:12 ID:i7So63BP
そんな難しいことより適当にキャブ周りの掃除するだけで直ることの方が多いような
886AC10 ◆nBLuSL254k :04/07/05 11:48 ID:ZQ8Bgs49
長期放置車はキャブのガスを抜いてないと
キャブの中のガソリンさんが(ry
887774RR:04/07/05 13:35 ID:gTdXW9kS
半年放置した事故車の修理に取り掛かるもフレームの歪みが判明

あ〜凹む、マジ凹む
888774RR:04/07/05 20:32 ID:uUMk9C1f
エアクリ掃除したいんだけど何か気をつけることは?
2stOIL染み込ませとけばいいの?それとも4st?
889AC10 ◆nBLuSL254k :04/07/05 23:40 ID:pyXd9IC+
SMによると、
「エレメントを洗油で洗浄し完全に乾燥させる」
「乾燥させたらホンダ純正オイルウルトラU(4サイクル二輪車用)
又は10W−30相当のエンジンオイルに浸しオイルを包含させる」
「エレメントを固く絞って余分なオイルを落とす」
となってる。
が、純正交換タイプの社外品(D社のフィルター)とかに
交換しちゃえば?
890821:04/07/06 00:35 ID:WKA4SW4M
ようやく買いました。
車しか乗ったことない者にとって8000回転からの加速は恐ろしいです。

とりあえず今度の休みにみっそんおいる交換予定。
891AC10 ◆nBLuSL254k :04/07/06 11:30 ID:qS+/H89N
購入オメ!ようこそこちら側へ(w
892774RR:04/07/06 11:33 ID:jYr1tVm9
俺はNSRで100キロで走るより車で70キロ出すほうが全然恐いわ〜
893774RR:04/07/06 17:26 ID:J1cAxqmO
あの〜、今さらなのですがスレタイの読み方がワカラン。
末裔
894884:04/07/06 18:50 ID:3P4GvXVx
整備書片手に
キャブレターをキレイにしたら
直りました
前より調子良くなった気もします
ありがとうございました
895774RR:04/07/06 20:40 ID:jYr1tVm9
まつえい→末裔
896AC10 ◆nBLuSL254k :04/07/07 09:31 ID:uKiP0HDu
>>888
掃除は出来たかい?
897888:04/07/08 00:00 ID:IzmHDlBJ
888です。 フューエルコックから出てるホースを外すのに手間取りましたがなんとか掃除出来ました。お世話になりました。
若干パワーがでるようになった気がします。気のせいかな?
次はタイヤをかえようと思います。スリックタイヤみたいになってるし
898AC10 ◆nBLuSL254k :04/07/08 10:09 ID:SK4NiBiE
>>888
タイヤワイノチヲノセテルゾ!ジコルマエニハヤクコウカンシル!
899774RR:04/07/09 01:52 ID:iFRRxHl0
同じくスリックタイヤです。
交換の際に気を付けた方がいいとことかあります?
そもそも素人にはやっちゃダメな作業なのかな。
900774RR:04/07/09 02:17 ID:PW95kVTp
汗だくになりながらガンガレ
901774RR:04/07/09 06:10 ID:Vx5upVph
まぁホイールがキズ付くのはしょうがないだろう
スプロケ・ディスク板はできれば外した方がいいかな
ビートワックスが無ければKUREとかの適当なグリスでもいい
最低限石鹸水は必要だろう
902 ◆AngelAZ8b. :04/07/09 08:40 ID:JIsHCRxj
>>899
リムに傷をつかないようにプロテクターとかをすることとか・・
あと、バランス・・かな。大体でいいので合わせておくと、高速時に違いが分かる・・カモ

>>901
ビードクリーム、石鹸かシリコングリスが良いですよ。
下手なグリスを使うと膨潤してタイヤが崩壊する恐れも・・

あと、Smには「ディスク」は外してね・・って書いてある。
歪んだら高いからねぇ・・・


コンプレッサーとビードブレイカーがあればなぁ・・・
903AC10 ◆nBLuSL254k :04/07/09 11:05 ID:RAIhpFL6
漏れは自信がないから、前後ホイ−ル外してショップ
で交換してもらってる。ドウセヘタレサ・・・orz
904774RR:04/07/10 01:51 ID:1rgdzveh
ウホッ いいNSR・・・!  や  ら  な  い  か
905774RR:04/07/10 03:43 ID:E8VaZ7GA
エアーコンプレッサーの購入を考えているのですが
N5のタイヤ交換する場合どの程度のコンプレッサーを
買えばいいのでしょうか?
今考えているのは1馬力25Lで2万前後か2馬力30Lで3万かの
どちらかです。
エアーツール類も1馬力で使えるのなら無理せず1馬力買うんですが。。
906774RR:04/07/10 09:12 ID:XWUatNM9
>905
我家は、1.5PSの奴でビート出してる。それと扁平率が高いと難度が上がる。
JOGのFタイヤは3分程度で履けるが、チビはキツイ。
初心者がTT91履くとマジ1時間食う。知恵の輪状態。俺は10分程。
チビの塗装皮膜が古いと、履いてる先からタイヤの淵でバリバリ剥がれる・・

エアツールは、1PSだと厳しいな。3/8インパクがギリギリか?
リューターは3PS以上ないと無理。リューターはホント垂れ流しだから。
アマなら、電動工具も選択肢に入れたほうが賢い。
プロのように何でもエアだと、設備や設備投資的にキツイ。
907905:04/07/10 17:33 ID:E8VaZ7GA
>906
そうですかぁ
頑張って2馬力買ってみます。
アドバイスさんくす。

工具って高いヨネ。
908774RR:04/07/10 17:42 ID:eyNI7i1z
俺は大工のお古の4馬力のコンプレッサー貰って使ってるよ。
りゅーたー使うなら2程のほうがいいかもねー。
4じゃ削りすぎて使えない。
909774RR:04/07/11 06:30 ID:3WQnivhl
あの・・・聞きたいんですが
メットホルダーってはずし方わかります?
なんか、ボルト固定かと思いきや丸い金属?
で固定してて、まったく外れないんですが・・
910名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 08:49 ID:bY5WpTUy
>>909
簡単に外れたら鍵の意味ないでそ?

まさかドロあqwせdrftgyNちびlp;@:「@
911名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 09:27 ID:3WQnivhl
909>>ちがいますよ〜
駐車中に鍵穴すべて壊されてて
鍵が作れず乗ること出来ないんです。
唯一メットホルダーは壊されてないので
外して鍵屋さん持って行こうとおもってるん
ですが・・・・
912名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 09:52 ID:bY5WpTUy
話がめちゃくちゃな希ガス
鍵穴壊されたってことは鍵はあるんでしょ?そこから鍵の番号で発注できるんじゃない?



てか今見てきたけどあれカシメてあるみたいなのではずせないと思われ。
913名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:22 ID:JZAeorR7
>>911
メインキーの鍵穴壊されてるなら、鍵屋に行っても無駄だろ。
合鍵作っても刺す所無いんだし。

バイク屋を呼ぼう。キーシリンダー交換です。
914名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:53 ID:TvM8e1dL
キーセット、今頼むと10000円位だっけ。
別に高く無いから頼んでおけ。
工賃も親切な場所なら「後はお前で出来るだろ?」っていってコーシー一本だったりw

ちなみに、あのボルトを外す方法はうわなにするやsくぇdrftgyふじこlp;@:;ざxdcrfryv
915774R:04/07/11 20:38 ID:OSnrzdWh
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f25215906
92と言っているが89では?
916774RR:04/07/12 00:20 ID:XQ/ivgAf
タイヤ交換をバイク屋でしました。
TT91GPです。

惰性で走りながら手を離すと、バイクが若干ではあるが
車体が左に傾く(曲がろうとする)ので体を車体より
右に寄せないと真っ直ぐすすまない。
交換前はこんな事なかったんだけど、、、原因ってなんでしょうか???
917774RR:04/07/12 00:25 ID:O+OUErtI
1)交換前に曲がってたが、体が慣れていて体が自然に修正していた
2)交換前にまっすぐだったが、交換したとき偏った
 
どっちかな
918774RR:04/07/12 15:45 ID:iv8/5rZ6
NSR75というのを最近見かけたがあれのエンジン腰上
の流用は可能なのかどなたかご存知ですかね?バロンで
部品は取れると聞きましたが。
919774RR:04/07/12 19:12 ID:nW0ful2L
918>>そんなことするより、○ップスとかから
出てません?
920AC10 ◆nBLuSL254k :04/07/12 22:57 ID:+97Jqj2q
でも、耐久性が心配・・・
そんな漏れはDの63ccで慣らし中。
混合メンドイから80オイルポンプ仕様。
りっ○すのは速いって聞くけどな。
921821:04/07/13 23:36 ID:PhHyF4pC
みっそんおいる交換しました。
化学合成油が良かったので車用の10-30wにしたけど問題ないのかな。

パーツ類はバイク屋で注文するもんなんでしょうか?
車屋さんでは気軽に注文してるけど何故かバイク屋は近寄りがたい・・・。
922AC10 ◆nBLuSL254k :04/07/14 09:10 ID:NYg4QDhG
漏れは普通にパ-ツ注文してるよ、例えカウルのネジでもね@純正品
ただ、店によってはHRC部品は注文デキナイトコモアルヨ
923774RR:04/07/14 18:52 ID:PyXltV9x
オハツです。来週先輩に売ってもらったnチビがついに…(*´Д`)ハァハァ キックついてないから後でつけな
924あ4:04/07/14 18:53 ID:PyXltV9x
オハツです。来週先輩に売ってもらったnチビがついに…(*´Д`)ハァハァ キックついてないから後でつけな
925774RR:04/07/14 21:37 ID:pPNvP3t1
激安ボアアップキットかってそのまんま組んで走ってたら・・・抱きついた。
やっぱしシリンダーのポート周りのバリ取りって必要なのかなぁ・・・
鬱になりそう・・・_| ̄|○
926AC10 ◆nBLuSL254k :04/07/14 23:12 ID:GjrI7KDk
      ○
      ノ|)
  _| ̄|○ <し
失敗して勉強していくんだ・・・ガンガレ
927774RR:04/07/16 09:59 ID:0s/GILKI
agei
928774RR:04/07/16 09:59 ID:0s/GILKI
agattenakatta orz
929ギコ猫旅団@あせんぶる:04/07/16 14:12 ID:k8HUwkGf
おーい前いってたN1できたぞー。
930774RR:04/07/16 14:38 ID:zbHjwnjH
誰かNSR75のエンジン知らないのかYO!
931774RR:04/07/16 16:23 ID:ddX260sG
>>929
うp汁!!
932 ◆AngelAZ8b. :04/07/16 19:37 ID:EsnDpXnW
NSR75のエンジン、HC04E系ベースだったよ。
普通に考えればボアダウソ版か。

ちうか、エンジンにあるコトしたらなかなか気持ち良くなった。
しかし・・もう少しパワーが欲しい。

ああ・・
やっぱり時給800円は少なく思える今日この頃。
933774RR:04/07/17 15:08 ID:VmcUuKhc
Nチビで1時間かけて大学行ってるけどケツが痛い・・・・
でもすり抜け楽だしパワーがあるから楽かな(>.<)
ちなみにe/g95以降で電装94以前のお決まりチューンです^^;
9341Z ◆lGznC4.V6g :04/07/17 17:25 ID:UmnDY+jr
(´∀` )鍵作成3500円だと言われますた。
来週には元気に走れそうです。

それにしても鍵屋態度悪すぎ・・・・・(´・ω・`)ショボーン
935ギコ猫旅団@あせんぶる:04/07/17 23:28 ID:nG10F1lC
まて、あとで写メールとってくる。
936774RR:04/07/18 06:13 ID:CCBKH4IS
934>>え〜安いですね。
元鍵あったんですか?自分元鍵なくって
鍵穴からつくってもらって7000かかったで。
9371Z:04/07/18 11:04 ID:uoxiud/p
あくまで自分でキーシリンダー持ってった場合です。
出張させると八千円になるらしーです。
キーシリンダーの話をしている時点で相手もスペアキーが無い事に気づいてると思うけど、
一応諭吉さんを連れていく予定です
938774RR:04/07/18 23:45 ID:omo0yzpm
本日タイヤ交換しました。
ヘタレなんでドラスタでやってもらったんですが16000円ほどでした。
タイヤの廃棄もいれてなんで結構割安感。
しかし腰が痛い・・・。
939774RR:04/07/18 23:59 ID:kCJ3Za38
銘柄は何よ?

また、ドラスタって何よ??
940774RR:04/07/19 06:49 ID:S5Xf+nYb
937>>しらなかったなぁ・・
こんどからキーシリンダーもってこ。
941AC10 ◆nBLuSL254k :04/07/20 09:33 ID:x1ISiKVz
>>934 1Zタソ
復活オメ。床の間行きはまぬがれたな(w

>>939
どらすた=ドライバ−ズスタンド
・・・釣りじゃないよね?
942774RR:04/07/20 10:25 ID:CoZv/rlV
釣りじゃないですよ

ドラスタ、ググりました。

地方にはないですね。
943AC10 ◆nBLuSL254k :04/07/21 15:58 ID:b8LlY/4I
誰か知ってる香具師がいたら教えてくれ。
リッ○スから発売されているシリンダ−ヘッドって
どんな感じ?今、Dの63ccにしたんだけど、ヘッド
も手を入れようかどうか悩み中・・・。

その前にキャブか・・・orz
944774RR:04/07/22 22:30 ID:RRnYp3Sf
hoshu
945774RR:04/07/24 02:13 ID:dWekcHF3
orz
946774RR:04/07/24 13:51 ID:DL6Jai1X
>>921
結構言い尽くされたネタだから釣りかな?マジレスすると、
私も5年くらい前100%化学合成に憧れてオートバックスのバンテージ5w-30入れたけど、
暫くしたらクラッチが貼り付くようになったよ。(NSR80初期型)

調子もギヤの入りが悪くなったり良い事がなかった憶えがありますので、
経験則から言うとオススメしません。

私の場合は、結局2回200km位毎にフラッシング気味にオイル入れ替えて、
クラッチ貼付きは治りましたけどクラッチ板交換かと青くなりました。
947774RR:04/07/25 11:34 ID:9vNVt73/
NSR50用のガルアームがあるとか無いとか・・・
948AC10 ◆nBLuSL254k :04/07/25 13:21 ID:leS6e/Na
ブル-○ンジェル?だっけ?あれ、前期しか対応してないんかな?
949774RR:04/07/25 15:30 ID:399XsM2Q
>>948
あれってどうやったら買えるの?通販?
950774RR:04/07/25 19:32 ID:pnsNH61h
>>949
お金を払えば買えるよ。
951774RR:04/07/25 21:11 ID:AOCHlT3W
0
952774RR:04/07/26 15:35 ID:CNYuRXl1
>>950
949は明らかにどこで買うかとかを聞いてないか?w
まぁ、確かに金出せば(ry
953774RR:04/07/26 22:53 ID:rSv6Iefw
今日、初めて
BT601SS履いて走ったけど
(・∀・)イィ!
倒しこみがだいぶ楽でグリップも申し分ない。
これから愛用しよっと。さてさて、ボトムケースのDUNLOP剥がさなきゃw
954AC10 ◆nBLuSL254k :04/07/26 22:56 ID:LZm46u0C
コンパウンドの選択できたっけ、BT。
F,Rでどんなコンパウンド選択したの?
955774RR:04/07/27 00:00 ID:q4/3z7tI
セオリー通り、
F、ソフトR、ミディアムでしたよ。
でもフロントソフトはこの時期辛いと思いミディアムも購入したよ。
その後つれのTT91で走ったらまがらなくて困った困ったw
9561Z ◆lGznC4.V6g :04/07/27 00:50 ID:yJonANVZ
( ´ー`).o0(超遅レス・・・)
>>941 マッタクですよ。
     バイクは走らないことには意味がありませんし・・・・

いまいちハイグリップというのは履いたことないんで
今度試してみようかな
957774RR:04/07/27 07:14 ID:JA5vJfgt
1
958AC10 ◆nBLuSL254k :04/07/27 11:18 ID:+B2JTgoK
TT91は滑り出しが「ヌメ-」としてて個人的には挙動が
わかりやすいと思うんだけど、そのへんはBTはどう
なんだろう・・・いきなり「ズルズル」っとか、ハイサイド祭り
にはならない?
959774RR:04/07/27 12:36 ID:JWPXpOYv
ネット上とかで得た情報なんかを頼りにするより実際つければいいじゃん
960774RR:04/07/27 13:34 ID:q4/3z7tI
すべりだしは
TT91みたくヌメーではないですがズッズッズといった感じですかね、
すべりだしても食い付く感はばっちりなんで恐いなんて思わなかったですね。
一度半クラあてて激しく流れた時はあせりましたがすぐ食い付いてくれましたよ。
個人的にはお薦めです、BT601SS。
961AC10 ◆nBLuSL254k :04/07/27 15:19 ID:+B2JTgoK
>>960
|∀☆)ノ  インプレありがと−。交換してみよっかなぁ・・・。
962774RR:04/07/27 23:29 ID:fv4thltN
ガソリンスタンドで目一杯満タンにしてふた閉めたらなんかキャブのガソリン抜くとこから漏れまくった・・・
こういうもんだったっけ?
今までこういう目にあったこと無いんだが・・・
963921:04/07/28 01:33 ID:VLACsvp+
>>946さん
ネタではないです(^-^;A
過去ログにも同じようなことが書いていたんですね。
すぐに交換したんですがもう一度交換してみます。
明日は久しぶりの自由な時間があるのでキャブ分解してみます。
964774RR:04/07/28 03:14 ID:eMcHAjiK
>>961

TT91と値段は同じなんで履きかえるなら交換してみては?
倒しこみがカナーリ楽ですよ!
しかし
公道で使うとなると雨は(ry
965774RR:04/07/28 22:55 ID:8BBed1i1
このスレもなんとか3スレ目か
最初のころの全然続かなくて落ちてた時に比べたら立派に続いてるなぁ
966 ◆AngelAZ8b.
またエンジン調子悪ぃ。
そろそろクランク買ってきて新猿人にしろってことなのかなぁ・・○| ̄|_

>>965
だねぇ。
けど、このすれもいつ落ちるかw