CD125T 九台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
11 ◆Dk3fiNKNt.
排気音が貯まらない

  交差点では羨望の眼差し

    冷蔵庫も運べます

      はたらくバイク


長寿命バイクCD125Tの長寿命な元々々々々々々々スレは↓
CD125T http://ton.2ch.net/bike/kako/991/991120978.html

所有者激増、長寿命高級バイクCD125Tの元スレ達は↓
CD125T 二台目 http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1016286965/
CD125T 三台目 http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1027077068/
CD125T 四台目 http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1036/10365/1036539605.html
CD125T 五台目 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1039605971/
CD125T 六台目 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1052149321/
CD125T 7台目 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053508755/
CD125T 八台目 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1062336689/
2774RR:03/12/30 23:11 ID:E4F1m1Rx
新スレ
イイヨイイヨー
3774RR:03/12/30 23:23 ID:0CGNQkNo
3だったら年賀状を書く。
4774RR:03/12/30 23:57 ID:V95oL0aV
オサーンになったらこれでマッタリ走ってみたいな
52ケツ:03/12/31 01:28 ID:lyriyHPc
新年を迎える前に新スレになりましたね。
旧スレの1000合戦は、ぜひ(1)さんにハッピーニューイヤーに踏んでもらいたいものです(笑)

では!では!
6ホンダ工作員 ◆R7pMTdJ1EI :03/12/31 07:07 ID:5ajAmit9
>>1さん
スレ建て乙です。

あぁ〜一年って早いっすねぇ〜今日は大晦日なり。
7愛知:03/12/31 10:27 ID:F1N8zxiD
>>1
乙カレー

爆音gバイクとのツーリング後から
CDはやっぱ静粛性をおしていくべきかと思いはじめて
ノーマルマフラーに換装
ステーの向きが微妙におかしくなっててつけにくかったと
8ホンダ工作員 ◆R7pMTdJ1EI :04/01/01 00:19 ID:3snGhxHN
あぁ〜一年の始まり〜今日は元旦なり。

今年もスレの皆様ヨロ!相棒CD125Tもヨロ!
9ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/01/01 01:00 ID:RB97lXO9
>>1さん、スレ立てありがとうございます。

みなさん、あけましておめでとうございます。
今年も、快適運転を心がけ、
楽しく有意義なCD125Tライフを送りましょう。

# 洗車せずに年を越してしまいました。
# しめ縄も購入してませんでした。本日日中に購入して装着します。

10774RR:04/01/01 04:52 ID:d9+a5VkQ
これはただの偶然なのか!!
なんと曲名が「CD125T」

http://www.beatnutsjpn.com/xchoice18.html
11ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/01/01 14:57 ID:ah88EVRR
>>10

その曲名にひかれて購入・・・・
_| ̄|○ はっきりいって、ダメダメ。約20秒のつまらん曲でした。
他にあと4曲収録されていたのですが、
それらは悪くないのですが、
最後に入っているCD125Tの曲がダメダメでしたので
結局聴かなくなりました。
12774RR:04/01/01 20:32 ID:9Ta0Tpqm
どっかで試聴できたよ
試聴っつってもほとんど聴けた感じだったけど。

♪でぃあま〜い しーでぃー わんつーふぁいてぃー
 でぃあま〜い しーでぃー わんつーふぁいてぃー
 でぃあま〜い しーでぃー わんつーふぁいてぃー

 ふぉーえーば〜♪

って感じでした。
13かぼす:04/01/02 02:55 ID:5QbRVfpR
>>J
そうだったんですか・・・ご苦労様です

CD125Tのカタログをあっぷしました
http://www.oct-net.ne.jp/~sigel/kabosu/cd125t/panfs.htm
14ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/01/02 17:06 ID:HbPqm5nT
>>13
神キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
カタログうpありがとうございます。

かっこいいですね。演出が(・∀・)イイ!!!
「働くあなたの凄腕バイク」!!

プリントして家に飾ろう。
15774RR:04/01/02 19:43 ID:1NfdsAbr
(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ
お年玉として保存させて頂きました>カタログ
16774RR:04/01/02 19:45 ID:1NfdsAbr
あまりの興奮にageてしまった(-人-;)スマンコ
172ケツ:04/01/03 02:02 ID:OIF2eAfZ
明けましておめでとうございます。

よく考えると旅バイク一筋20年になるんですねぇ(しみじみ)
メカ音痴は相変わらずなんですが・・(汗)
結婚して選んだ、「究極のタンデム専用キャンプツーリングバイク」がCD125Tというのは、
自分のツーリングスタイルを物語っているのでしょうね(笑)

今年初のバイクが実家帰りでした(笑)

本年もよろしくお願いいたします(対した情報を提供できませんが・・)

13 :かぼす さん
凄いネタありがとうございます。



18愛知:04/01/03 19:49 ID:dxtQ4Xfh
>>13
保存させてもらいましたー

オフ雑誌にハンドガードの上からできるハンドルカバーが
載ってたが高い…
19ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/01/04 03:09 ID:SHeDVCQz
先ほどヤフオクでCD125Tパーツリスト第6版を
落札しました。

第6版はあまり出ていないので突撃入札しました。
第6版には最終型CD125T1のデータも載っています。

あとサービスマニュアルも欲しいのですが、
これは最終型と、それまでの型が別になっているようですね。
で、CB125Tと共用。うーんCBの方はいらんから
安くしてくれー。

まあパーツリストとかサービスマニュアルを得ても
漏れはメカ音痴というか非常に不器用なので
単なる観賞用アイテムになるわけですが。
20かぼす:04/01/04 03:14 ID:HdNKwlcy
2800円のやつですね(実は私もコッソリ)
でもパーツリストは普通にバイク屋で頼んでも2800円だったぐらいだと思います

T1のサービスマニュアルは中古が1000エンで一月前くらいまではオクに出てましたよ
21774RR:04/01/04 03:19 ID:MmXjg1Pq
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g12344677

最古クラスのcd125tじゃないすか?これ。
25年のビンテージもの・・・

走行距離は意外と少ないし意外と綺麗です。
6V車なんでアレですがこんなものも出回るんですね。
22ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/01/04 13:45 ID:wR5BpVFs
>>21
みましたよ〜!

かっこいいです。渋すぎです。
大きなお家に住んでいる方が
観賞用として購入されるといいなと思いました。
23かぼす:04/01/05 03:57 ID:HCPFdyHa
タンクがホンモノを感じさせますね ああ、スペースがあれば欲しい
24774RR:04/01/05 11:16 ID:GozNBOrU
紺色の作業着を着たままCD125Tで走っていたら自分の姿が警察官に見えた。
25愛知:04/01/05 19:59 ID:KD6ERhyQ
サービスマニュアルをみるとCD125TF以前のやつは
タンク容量11Lですよね。クジラタンクタイプでしょうか。
どの形が11Lなのかわからないけど
ボルトオンでついたらいいなぁとか思っております
26761 ◆Q.DQN.BIG. :04/01/05 20:13 ID:uqLe9pEQ
>愛知さん
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g13027565

たしかこのタイプだと思います。
前スレにタンクを作っているライン工の人がいましたよ(^^)
たしかボルトオンで装着できると思いますよ。
27愛知:04/01/05 21:29 ID:KD6ERhyQ
>>26
おおそうですかありがとう
状態のいいやつゲットできればいいんですが。
>>21のリンク先のCDのタンクだけ売ってほしいなぁ
28774RR:04/01/05 22:33 ID:b4IvYslZ
タンクはTzの方が個人的には好きかな、
黒いボディに白いラインがシュっときまってて。
2910マントヨンデ:04/01/06 20:27 ID:GRj6zASH
このスレッドも九台目ですか。
良い意見交換の場ですね。
ながくみんなで支えましょうぞ。

忘れた頃にまたやってきます。バイビー。
30774RR:04/01/06 23:18 ID:coj4ZEX8
禁断の風防に手を出してしまおうか
31774RR:04/01/07 03:00 ID:NdLiAsyb
風防は意外とカコヨイ


と思ってるんだけどやっばオサン臭いかな?
32774RR:04/01/07 15:06 ID:cw2NxPNE
>>30
勇者の風防(・∀・)イイヨイイヨー
33774RR:04/01/07 15:10 ID:Yk0gvioi
すいません CD250Uもこのスレでよいのでしょうか?
34774RR:04/01/07 21:15 ID:4BIsSH+O
>>33

派生的にこのスレでCD250Uが出てくることがありますが
あくまでここはCD125Tのスレッドですので
シリーズの別車種(CD50/90/250U)の方は・・・・

ユーザが少なくて大変かと思いますが
CD250Uのスレッドを設置されるのがよいと思います。
35774RR:04/01/07 22:54 ID:jsr5GC3X
おれはいいとおもうんだけどなー
50や90は別スレじゃなきゃこまるけど250はエンジン似てるらしいし。
36かぼす:04/01/08 01:34 ID:1sSsuOxi
CD250Uのスレッドが19でDAT落ちしたのを考えると、ここでいいのではないでしょうか
37774RR:04/01/08 08:40 ID:K5wU08HO
すぐ消えるから魔球呼ばわりされてたもんな
魔球3号あたりまでいったんではなかろうか?
そんな漏れもUオーナー
38774RR:04/01/08 09:12 ID:LBM1l7du
CD250Tじゃなくて何でCD250Uなんだろうね。

ところでCD125Tにレブルやナイトホーク250のカムをハイカムとして
流用できるかな?カム自体の形状は同じっぽいけど
あとミッションも
39774RR:04/01/09 03:00 ID:HcoU3nyA
CD250U はCDだけどドリーム系列。
CB125T はCBだけどベンリィ系列。
だったと思います。(間違ってますか?)
う〜ん、ややこしいっす(汗)

わたしは、125Tの皆さんが125Tの話しで
まとまっているようですので、
このスレッドは今まで通り、125Tでやっていただけたら
いいと思います。

いつもROMってます。家のまわりに125Tが
頻繁に走行していますので。

それと、最近ふしあなさん来ないね。
40774RR:04/01/09 05:17 ID:szMeJM69
前スレであったけど、最終型と一つ前の型は
最終型の方が加速がいいです。
なぜかといいますと、キャブ自体が変わって強制開閉式(一般的な250cc等)になっていって
アクセルとのレスポンスが良いからです。
馬力自体は旧型のほうがあるのですが、負圧式キャブレタなので
特に、発進からの加速時(いわゆるアクセルを大きく回すとき)にアクセルとレスポンスのタイミングが
少しもたつきます。特に市街地などではこれの繰り返しによって1時間にそれなりの差が出ると思います。

もちろん、ゆっくり加速していくならば旧型の方が絶対的な最高速度は速いです
しかし、キビキビと加速していくならば、最高速に到達するまでの時間は最終型の方が早いです。
(ここらへんの表記の仕方が難しくて、良く勘違いしているのではないでしょうか)
41774RR:04/01/09 20:22 ID:Kav4oM7b
>>40
最終型のキャブを一つ前の型に取付けるのは可能ですか?
42ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/01/09 21:53 ID:CGZplC1W
>>39

> それと、最近ふしあなさん来ないね。

うう、すみません。
もう17日間もバイク乗ってません。
しかも、年末に洗車もしていないのでマズいです。


ヤフオクでパーツリストと、サービスマニュアルを
手に入れました。
サービスマニュアルは、CB125Tと兼用になっています。

表紙には、
CD125 T,TZ,TF,TJ,TPと書かれていますが、
TNとTSは、それぞれ前の型式(TJおよびTP)と
諸元が変わっていないので表紙に記載されていないとの
ことでした。つまりTNもTSにも適用できるということです。

本文は、こういう機械ものの本には珍しく、
かな文字がおしゃれな書体で印刷されています。
43tk:04/01/10 00:28 ID:rPpZ6/sR
漏れは、最終型に乗ってるのに、サービスマニュアルは旧式のしか持ってない罠_| ̄|○
44774RR:04/01/10 21:20 ID:hTtcmVSC
45774RR:04/01/10 21:49 ID:IXh9L6X9
>>44
この人、ヤフオクで色々売ってましたよ CD125Tのパーツ
46774RR:04/01/10 22:40 ID:+UJwgi7M
昨日はセル10発だった〜
冬場の始動に弱いのね、CD・・・。
皆さんはどうですか?
47774RR:04/01/11 00:05 ID:Vh9P5374
チョーク引っ張ればいっぱつ始動です。
チョークひかなきゃ絶対かからないけど。
94年の中古。
4846:04/01/11 00:18 ID:Vp4IPXaA
>>47
うちのは92年式。
エアクリ変えたばかりなんに、チョーク目いっぱい引っ張って、10発だった(鬱
キャブ清掃するかなぁ・・・
49ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/01/11 00:36 ID:w5v+cqrV
>>46
冬場の始動はしんどいですよね。
漏れ、長く乗っていないから、かなり苦労するんやろうな・・・
50774RR:04/01/11 00:40 ID:pCUhup7w
>>49
おれのは2週間ほど乗ってなかったらキック10回ほどでかかったよ
51774RR:04/01/11 00:43 ID:h6CNoHTB
我がCDはCD125T1なので冬場でもチョーク引けば必ず一発始動ですな。
5246=48:04/01/11 00:45 ID:Vp4IPXaA
たびたびカキコスマソ

>>49
ホントにしんどいです。
スクーターも持ってるので、冬は大体こっちです。
50ccなので捕まるのイヤだから、興味あったCD買ったのに・・・(鬱

>>50
漏れのも昨日はセル10発でも始動せず、キック10回ほど蹴ってやっとかかりました。
今日はセル1発だった。w
ご機嫌斜めだったのかも?
53:04/01/11 00:48 ID:Vp4IPXaA
連続スマソ

>>51
T1いいな〜。
GooBikeに、2001年式の1000kmちょい走行が20万で出てる。
激欲しい・・・。
漏れのは「TP」です。(1402〜〜)



以下私事ですので、読み飛ばしてくださいな。
実は3月終わりに引っ越すので、その関係でCD手放す羽目に・・・(涙
愛着掛けて半年可愛がってきたのを、友人に7マソで売り、となりました。
そのためますます手放す間まで、可愛がってあげようと。
なお引っ越し先は京都市内です。
関西オフ参加のためにも、次もCD125Tを買いたいなぁ。
良い中古有ったら手を出しちゃいそう。次は「JA03型」狙いです。w
54774RR:04/01/11 00:51 ID:3unZz+Xc
CD125Tスレの皆さん、こんばんわ。
昨年夏にCD125Tを購入しました。
メインはNS400Rなのですが、エンジンが逝った為
修理中の間だけ乗って、NS直ったら売っぱらおうと思って
たんですが…イイ!乗って5分で続投決定。

買った固体は96のTs型で走行1万2千。何故かホーネット用
のMFバッテリーが付いてましたが、問題ないみたいです。

2ストばかり乗っていたので、マターリ走る楽しさを再発見。
昔CD50に乗っていたので、忘れかけていた何かを取り戻し
た気分です。パワーが無いとか、どっかのインプレで見ましたが
イラつくほどパワー不足を感じる時なんて、半年経って1・2回
くらいなもの。けっこう良く走るじゃあないですか!東京〜伊豆
1周日帰りツーリングも楽勝でした。

思っていた通りの性能で大満足です。

55かぼす:04/01/11 01:07 ID:oCy0YIsm
ついに一発で自動二輪免許が取れましたので、念願のCD125Tを買おうと思います。
最終型を狙ってるんですが、新車・中古ともに最終型以外を含めてほんとに出てきませんねえ
予算は30万ぐらい溜まったのにホントニ残念です
5654:04/01/11 01:48 ID:3unZz+Xc
>>55
中古車雑誌はチェックしてますか?
先月のチャソプUなんか、東京都文京区のお店から何と新車が
3台も載ってたりしたんですが。

とは言え、なるべく自宅近くのバイク屋で買った方が、安心
ではあるんですよね…ジレンマだ…

良いマシンに出会えることを祈ってます。
57ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/01/11 01:54 ID:w5v+cqrV
>>53
いろいろ事情があるようですが、
またCD125Tを望まれているという書き込みに
胸が熱くなります。
幸せを運ぶバイク、CD125Tとの日々が
また訪れるといいですね。
58ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/01/11 01:59 ID:w5v+cqrV
>>54
こんばんは、ようこそCD125Tスレッドへ。
スポーツ系のバイクからCD125Tのような
マターリ至上主義のバイクへの乗り換えと
いうのは、本当に珍しいケースだと思いますが
気に入って頂けて嬉しいですね。

ホーネットのMFバッテリがついているというのは
興味深いです。いつか試すことにしよう。
漏れはソーラーチャージャーを取り付けて
いるのですが、あまり効果を感じなくなってきたので
近々外そうと思います。MFバッテリはいいですよね。
59かぼす:04/01/11 01:59 ID:oCy0YIsm
>>56
あ、すみません
私は九州在住なんです。だからこちらの店で東京の新車を回してもらえるなら望みは有るのですが
実際難しいのではないでしょうか。 
60ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/01/11 02:04 ID:w5v+cqrV
>>55 かぼすさん

免許取得おめでとうございます。
でももしかして免許を取るよりCD125Tの中古を
手に入れる方が難しい?

漏れは昨年、父親が乗るための50ccスクーターを
中古本で見つけ、ヘルメットをさげて
電車で1時間以上かかる某県某市に行きました。
全く土地勘のないところ(しかも日没後)で
納車引き渡し。そして自走して帰宅、ということに
なったのですが、
スクーターは乗ったことないし、2ストやし
50ccやし、でもう必死になりながら自宅までの
約70キロを走行。4時間くらいかかったと思います。

値段だけで店を決めたらあかんなあと
思いました。店頭引き渡しの場合、帰りが大変です。
61かぼす:04/01/11 02:07 ID:oCy0YIsm
違いました、こちらの大分県に東京のバイクを業者間で流してもらえるならば別の話ですが です。

>>でももしかして免許を取るよりCD125Tの中古を
手に入れる方が難しい?

それは絶対無いです(^^;)
一発試験に5ヶ月かかりましたし
試験場への往復の免停の怖さを考えると(汗)
62愛知:04/01/11 02:56 ID:+MhaGPcM
ちょうどバッテリーを換えようと思ってたので検索してみると
ホーネット用のは若干寸法がちっこいですね。
うまくつけれたらいいんですけど…
無難にFB9-Bにしとこうかなぁ
63774RR:04/01/11 03:05 ID:NDaLQy+J
>>62
どの位小さいのか判らないけど、
振動吸収スポンジでどうにかなる
程度なら付けてみたいな。

人柱よろしく。
64かぼす:04/01/11 03:09 ID:oCy0YIsm
そういえば最終型って01・02含めて2600台くらいでしょうか
65774RR:04/01/11 07:32 ID:EsXzku66
暖かくなったら最終型買おうと思ってたんだけど
最終型は諦めようかな・・・・(´Д`;)
66774RR:04/01/11 08:17 ID:Vp4IPXaA
>>65
探せばあるよ。
諦めずガンガレ!
そういう漏れも最終型(JA03)乗り換え希望組みw
今、物を探し中。
67774RR:04/01/11 11:55 ID:Vh9P5374
あれだね。
これからはみんなMFバッテリだね!
cd125の欠点が一つ解決された?
68774RR:04/01/11 12:03 ID:cj2ORhy1
(・∀・)イイ
69774RR:04/01/11 13:55 ID:Vh9P5374
バッテリワッショイ!!
7054:04/01/11 14:09 ID:3unZz+Xc
MFバッテリーが話題になっているので、私のベンリィに
付いてるバッテリーのインプレしますね。

型番は、GSバッテリーのGTX7L-BSというやつです。
適合車種はホーネット、ジェイド、CBR250RR等。
容量は、
純正(FB9-B)=9Ah
GTX7L-BS  =6Ah
なので、少し落ちるみたいです…。

サイズは、愛知さんがおっしゃる通り、純正より小型で、車体右の
バッテリー収納スペースを正面から見た場合、左右それぞれ1.5
センチ程余ります。

高さは丁度良く、奥行きはやや純正より手前にはみ出ますが、バッ
テリー固定用ゴムバンドは問題なくかかり、むしろクッション材な
ど噛まさなくても固定され良い感じ。サイドカバーももちろん付き
ます。配線の長さや取り回しも問題ないみたいです。

装着車両は96年式のTsで走行14000Km、週一回、20Km程乗って半年
経ちますが、特に問題は起きていません。強いて言えば、ウインカ
ーブザーが鳴っているときにエンジン吹かすと音程が変わる程度で
しょうか。純正でもこうなるなら、全く問題なし!って言えるんで
すが、買った時からMFなのでなんとも…
7154:04/01/11 14:33 ID:3unZz+Xc
>>ふしあな様
NSも所有したままなのですが、家から100Km圏内だとベンリィに
乗って下道の方が楽しい&充分なので、NSは盆栽化してます(w
小排気量で下道を長距離ツーリングの方が、NSで高速道路使うより
ワクワクしますね。諸国漫遊って感じで。

>>かぼすさん
全国通販OKのお店から、通販で買うというのは如何でしょうか。
アフターサービスが受けられない等のデメリットはあるものの、
上玉ゲットの可能性は格段に広がるかと。

72かぼす:04/01/11 16:16 ID:oCy0YIsm
>>71
そこまでなるのであれば、少し妥協してバロンで買ってやる事にします(ここはちょっと高いけど)
73774RR:04/01/11 18:57 ID:Vh9P5374
>>70は天才
74774RR:04/01/11 20:05 ID:XAiv2A1d
今日店にいってCD125Tを観てきた。
1万6千`走ってる。古い年式らしい。それで乗り出し21万。
見た瞬間ビビっとキタ。

ひとつ問題が。CD125Tのメーターの下のチョークって何? 
    ○- ←こんなの
75774RR:04/01/11 21:18 ID:h6CNoHTB
チョークは冬などで原動機が始動しにくい時に使うもので空気の取り入れ口を
塞いで混合気を濃くして始動しやすくするためのもの。冬の早朝とかは必須で
すな。
76ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/01/11 21:47 ID:xb3s02ZG
>>70
バッテリ情報、ありがとうございます!
このGTX7L-BSというのはよく見かけますね。
採用している車種が多いのでしょう。
用品店に行けば常に多く展示されていますね。
(FB9-Bは、店によってあったり、なかったりです)

それと同じTS型で問題がないとなると
個人的には大マンセーです。(T1の人ゴメソ)

純正(12N9A-4B-1)でも、ウインカーブザーを
鳴らしながらスロットルを少し開けると
ブザーの音が半音程度下がります。
個人的にはとてもイヤな現象です。

次にバッテリを買えるときは魅力的なMF式の
GTX7L-BSにしよう!
77ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/01/11 21:55 ID:xb3s02ZG
>>71
そうですね。片道100キロ程度というのが楽しめますね。
漏れの場合、走行230キロ程度で給油なので
ちょうど100キロ程度の往復でうまく収まります。

多少かったるい面があるにせよ、下道には
いろんな発見があったりしていいですよね。
高速の場合、そういう楽しみは結構削られますからね。

しかし、いわゆる高速でない、60キロ制限の自動車専用道なら
125ccの通行を許可してくれたらいいのにと思います。

ちなみに、漏れが気分良くCD125Tにまたがっているときに
脳内で響くような音楽↓です。
http://www.meg-pro.com/saori/CD1.html
782ケツ:04/01/12 01:20 ID:smOI3zuN
こんばんわ

今年2回目のCDです。いやぁ、エンジンかからない(笑)
バッテリー弱っているので、キックすること百数十回(笑)
暖気に5分以上・・・・・・いったん走りだすとたまらなく気持ちいいんですけどね。
嫁さん乗せて夜10時に帰宅しました。寒かったぁ(笑)

71 :54 さん
僕はタンデム専門なので、下道専門なのですが、のんびりトコトコ感の原2ならではのツーリングも楽しいですね。
2年前、大阪から富士山登頂ツーリングの帰り道に伊豆を回って帰りました。
とっても楽しい道ですね。NSとはまた違ったのんびりツーリングもいいですね。

では!では!



79tk:04/01/12 07:57 ID:qAxseybI
>>58
>スポーツ系のバイクからCD125Tのような
>マターリ至上主義のバイクへの乗り換えと
>いうのは、本当に珍しいケースだと思いますが
>気に入って頂けて嬉しいですね。
CDとかスーパーカブって、何故か自然体で走れるんです。そう思いません?
以前、後輩のJADEを借りて走り回ったり、SPADAとかも運転経験あるんですが、
そっちは、なんていうか、肩肘張った感じになるんです。
これが乗車姿勢のためか、排気量のためか、それ以外の要素があるのかは
分かりませんが、CDだと自然体で走れるんですよねー。だから疲れない。

以前にも書きましたが、どっかの某S信者みたいに、このバイクが絶対最高
なんてことは言いません。CDにはCDの弱点もあるんです。が、やっぱり
自然体で走れて、乗ってて楽しいCDが大好きです。
8074:04/01/12 08:30 ID:MpJ2T+0Q
>>75 マリガトー

こんどはエンジンの具合を見に行って良かったら買う予定です。
はやくミントから乗り換えたい〜〜〜〜ッッ!!!
クラッチ心配だけど
81ホンダ工作員 ◆R7pMTdJ1EI :04/01/12 09:19 ID:2kjWpg5e
一昨日、リヤタイヤと前後スプロケとチェーンを交換してきました。
交換後、新車当時の走り心地に戻った感じがします。
加速と減速時に変なたわみもなく快適です!
(コレだけはっきり違いがわかったので、もう少し早く交換しなくちゃね)
交換したスプロケ、前側は消耗少なしでしたが
リヤはカナリきてました。歯の尖がりに((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル。
BSRS10タイヤって新品時こんなに溝が深かったっけ(w
82ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/01/12 14:54 ID:FPVxOiYx
>>80
クラッチ操作ですが、CD125Tって
とても雑に扱っても何も起きないようですね。

漏れは元々クラッチ操作が大の苦手で、
四輪の免許はオートマ限定です。
二輪の教習でも、始めに行うクラッチをつなげるだけの
練習がなかなかできず、あきらめる直前にまで
陥りました。
修了検定でも、2〜3度エンストしそうになりました。

しかし免許を手に入れ、CD125Tに乗ってみると、
それまでのクラッチに対する不安が全くなく、
思い通りに発進、変速できました。

発進時の半クラッチなんかも、あまり意識せずに
ただスロットルを少し開けてクラッチレバーを離せば
すっと前進するので、気になりません。

雨や雪が降って手の動きが制限される状況でも
クラッチ操作における問題は出たことがありません。

ということで、クラッチはあまり心配しなくていいと
思います。
83flyingpancake:04/01/12 18:27 ID:RnBQHTJh
>>79 tkさん
>自然体で走れて、乗ってて楽しいCDが大好きです

まさにそうだと思います。
どんな街にもすぐ馴染む、空気のような存在。それがベンリィ!
84愛知:04/01/12 19:39 ID:9SHl+fi8
通勤で使ってる山道に今日は車がいなかったので
久しぶりにとスロットル全開のメーター読み120km/hで
駆け下りて会社へ到着、ユニクロのエアテックパンツを
ぬいでみると右裾にオイルが飛び散っておりました。ずばぁん。

バッテリーはヤフオクで54氏のと互換の
ACDelco製DTX7L-BSを買ってみました
85774RR:04/01/12 20:43 ID:6F43uWND
リヤのスプロケがみつからなぁあーい。
製造中止となった部品の在庫を大量にかかえてるところなどないでしょうか。
うーん困った。
86かぼす:04/01/12 21:21 ID:bUwGzKd/
>>85
え?既にメーカー純正部品で欠品が出ているのですか?
87774RR:04/01/12 21:39 ID:EOgQZbWz
CB125Tの純正スプロケも、もう無い。
社外品も特注しないと無い。
88ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/01/12 22:06 ID:Ca2AfOmI
>>85
パーツリストから情報提供致します。

部品番号 41201-402-700
 スプロケット,ファイナルドリブン(44T)
 希望小売価格 3350円
 対応モデルTF

部品番号 41201-402-730
 スプロケット,ファイナルドリブン(45T)
 希望小売価格 2850円
 対応モデル TJ,TN,TP,TS

部品番号 41201-KCP-J00
 スプロケット,ファイナルドリブン(44T)
 希望小売価格 2950円
 対応モデル T1

TZに対応する部品は別パーツリストのため
把握できません。

対応モデルと型式番号の対応は下記の通りです。
TZ CD125T-100
TF CD125T-110
TJ CD125T-120
TN CD125T-130
TP CD125T-140
TS CD125T-150
T1 JA03-100
89774RR:04/01/13 03:19 ID:P2KQyXuk
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/7673/modelb.html

ここの一番下。
シーソーペダル!
鈴木君がやってくれました。
90ホンダ工作員 ◆R7pMTdJ1EI :04/01/13 07:55 ID:y3IM9tWa
>>85
部品番号 41201-402-730
 スプロケット,ファイナルドリブン(45T)
 対応モデル TJ,TN,TP,TS

部品番号 41201-KCP-J00
 スプロケット,ファイナルドリブン(44T)
 希望小売価格 2950円(この値段で買えました)
 JA03=T1用

昨年年末に純正スプロケ注文した時、
上記のものは在庫有りましたよ。

部品番号 41201-402-700
 スプロケット,ファイナルドリブン(44T)
 対応モデルTF
(このスプロケは未確認です)

蛇足ですがフロントスプロケット、
JA03=T1用
部品番号 23801-KE1-003 15T
希望小売価格 3200円
でした。
91かぼす:04/01/13 08:47 ID:x90hWZ2b
ST250のDesignStudyもいいですね、ただ単気筒なのとリアキャリアがちょっとたよりないですが
92774RR:04/01/13 09:33 ID:AMLyz+e8
CD125TのリアスプロケってCB125Tにも使えるかな?
教えて
9385:04/01/13 13:29 ID:vaxhNNSH
バイク屋さんで確認したところ
TZらしいのです。
94ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/01/13 14:20 ID:7/cKC6Y4
>>89
ををっ
やってくれましたね!!

これとよく似た、色も同じ様な250ccクラスのスクーターを
昨月自宅近くにて発見しました。
それにもシーソーペダルがついていました。

シーソーペダルマンセーです。
95愛知:04/01/13 15:37 ID:cVX/XWVc
ST250のDesignStudyModelもでるらしいとの情報があるので
かなり今から期待してるというか、どうしようかと悩んでしまう。
いろんな意味で

MFバッテリー装着
+ -端子位置が逆だったので裏返して多少強引に。
左右の隙間には一応スポンジをかませときました
セルが高速回転するようになってうれしい
96たこです:04/01/13 17:03 ID:GZztmLqD
九州の方いかがですか?
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d43179549
97774RR:04/01/13 18:09 ID:jK0Gb1bf
容量の小さいバッテリーに換装するのはおすすめできない。
MFバッテリーは過充電に弱く、破裂の危険あり。
98774RR:04/01/13 18:38 ID:ZvqKNFJP
CD50のシートは小加工でつきますかね?
99774RR:04/01/13 20:25 ID:mI0s8k9e
>>94
S社のSW-1ですかな?
http://www.ibikes.com.hk/buysell/buysell_detail.asp?itemid=7929
ttp://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Desert/1004/carbikefolder/sw-1.html

漏れはST250のレッグシールド付が出たら買うつもりです。色があれですけどね。
100かぼす:04/01/13 20:46 ID:x90hWZ2b
>>99
れっぐしーるど付のモデルは出ますよ、既に近所のSBSでは注文受付中です
ただ、個人的な感想としては>>91ですが、デザイン買いならいいのではないでしょうか

>>96
年式にしてはちょっと高めですね
私も九州の大分県在住ですので、ちらっとは見ましたが)^^;
101ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/01/13 22:59 ID:DxCtLMvJ
>>99
まさに、これです!!
よく見るとスクーターじゃないですね。
グループ分けしにくい、個性的なバイクでかなり(・∀・)イイ!!
リンク先の情報を見ると熱に弱そうですね。

確かに多く売れそうなバイクじゃないけど、
鈴木さん元頁弓長って欲しいと思いました。

ちうか、本田さんCD125T復活して。
マーケティングを変えると売れます。
「お仕事バイク」という売り方ではなく、
「乗り心地のいいマターリツアラー」としてね。

102かぼす:04/01/13 23:05 ID:x90hWZ2b
>>99
出た当初は高すぎて売れず、民放ドラマで使った後
アホみたいにプレミアが付いたバイクですよね、確か
生産台数推定1600台、
103774RR:04/01/14 14:34 ID:lNaCc5Iz
たまに家の近くのお寿司やさんで夜中に見かける!
そんなレア車だったのか・・・
104774RR:04/01/14 14:42 ID:zrtR4iJK
僕は当時バイクの選択でSW-1かCDで悩みました…
結局盗まれにくいだろうという事と、長い生産年数の理由でCDにしました。
今はCDも絶版車&窃盗団に狙われるバイクになっちゃいましたね…
105かぼす:04/01/14 15:40 ID:O6tLh+7v
インフルエンザで休養中なのでベンリィを片っ端から最終型を探してみましたが、県内にはなんとベンリィそのものが
2台しかなかった。県外も00年モデルがいいところだったです

        ○| ̄|_
106774RR:04/01/15 00:37 ID:eFqwPSPL
だめだ・・・。ベンリー買ったのに乗っている暇が全然ない・・。
1072ケツ:04/01/15 00:37 ID:gwfHq0p5
こんばんわ

SW-1
通勤の途中に1台みかけます。因みにCDは2台。
SW-1はオリジナル工具キットがついていたような記憶があります。

もはや希少車?
2000年を新車で購入した僕はラッキーだったかもしれませんね。
購入を決意したのは、購入時の15年前だったけど(笑)

では!では!
108774RR:04/01/15 01:00 ID:rRB9NQl7
昨日の雪で転倒してしまった。CD買って以来初転倒だったのでショック。
全身痛い・・・。


  ○| ̄|_ _
109ホンダ工作員 ◆R7pMTdJ1EI :04/01/15 07:54 ID:tSLLh6yU
>>105
JA03=T1
ttp://www.honda.co.jp/news/2001/2010115.html
●販売計画台数(国内・年間) 1,300台
販売計画台数=生産台数かどうか?ですが
01.02で2.600台。
気長に探しましょう。きっと見つかると思います。
応援します。
110774RR:04/01/15 12:33 ID:3/IxaPjE
>>108
CDって重心が低いからコケにくいけど、雪だけはどーにもならんね('A`)
私も凍結や雪には気をつけます。
108さんもバイクと体大事にしてください。
111774RR:04/01/15 18:26 ID:CEHex1h9
兄弟車のCB125Tグリーン色排ガス規制モデルは年間350台なのね。
だからCD125Tの方が多く見かけるのか?
112774RR:04/01/16 17:04 ID:lM0KBmU4
寒いから洗車もオイル交換もやってないYO
113ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/01/16 22:03 ID:xx67WIKH
>>112
漏れもです・・・
寒くて洗車にいけません。ごめんな、愛機ふしあな様・・・
114774RR:04/01/16 23:30 ID:yb/0GSwd
労われないなら、漏れによこせ。
謝るくらいなら、漏れによこせ。
1152ケツ:04/01/17 02:23 ID:zVgwsmeA
こんばんわ

108 :774RR さん
大丈夫ですか?翌日もかなり痛いようだったら、検査してもらった方が良いかも?

洗車
バケツにお湯入れて、ふき掃除したい。でも、雪とか言ってるしなぁ・・・。

始動
やっぱり1週間に1回でもエンジンかけてやらないと、なかなかかからないなぁ、


では!では!

116かぼす:04/01/17 16:32 ID:4OEP3dn/
今日はバロンで全国の在庫照会をしてもらってきました・・が
なんとバロン全国でも、CD125Tの在庫は存在しませんでした。(唯一大分店に77年式あり)
バロンの人、曰く「このバイクは特殊なケースで使用されますので壊れるまで出てこないそうです」

○| ̄|_
117774RR:04/01/17 17:16 ID:6Qe3inD9
118774RR:04/01/17 17:37 ID:ski1a/dQ
バイクの通販を進めるなんてどんな神経うわなんだおまえやめr
119774RR:04/01/17 18:36 ID:C1DwmHq1
120774RR:04/01/17 18:57 ID:7ZmdfhT+
>>119 すでにイジってあります!オリジナルを求める方へ!!

藻前はオリジナルの意味を(ry
121tk:04/01/17 20:09 ID:zSa1qA0X
オリジナリティ と言いたかったんだとおもわれ
122761 ◆Q.DQN.BIG. :04/01/17 21:42 ID:W0qnl1sT
>>119
エンブレムや、サスペンションの黒塗り等をみると少し古い型だね。
123かぼす:04/01/17 21:54 ID:4OEP3dn/
>>122
ちょっと古いどころか10年オチですね


>>117
どうもありがとうございます
しかし、私はバイクの通販となると正直遠方は辛いです。

HPに書いてあったんですが、明日は北九州を散策してみようと思います
124774RR:04/01/17 22:59 ID:eXgsrK5B
>>123
通販に抵抗が有るのなら、購入店から自走でしょう(笑)
goobikeを見ると、北九州になかなか良い物が出てますね。
125かぼす:04/01/17 23:04 ID:4OEP3dn/
>>124
Goobikeは毎日欠かさず見てます(笑)
ちなみに今Goobikeに出ている北九州の物件は5年オチらしいです、但しマフラーは新品とのコト
今、私はBikeBrosのほうにのってた5000kmくらいのTSを狙ってます
126774RR:04/01/18 00:11 ID:we6chGs0
10年落ちくらい余裕だろ
127かぼす:04/01/18 00:15 ID:wmKP+tYv
>>126
余裕ですけど、どうせ数万しか違わないなら程度の良いやつ買ったほうがお得じゃないですか(^_^
128ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/01/18 01:26 ID:8p+6RkW/
>>114
つっこまれてしまった・・・○| ̄|_
しかも、免許証紛失っぽい・・・○| ̄|_
129774RR:04/01/18 06:15 ID:m16dDfeS
さっきバイト先まで乗っていくときに2回も滑って転んでしまった○| ̄|_
でもCDって丈夫だね。
結構派手に転んだんだけどハンドルが曲がったぐらいで他はほとんど傷もない。
倒れたままアイドリングもしてたしw
みなさん凍結には気をつけてください!
130774RR:04/01/18 14:13 ID:5vKZFXAU
>>129
>さっきバイト先まで乗っていくときに2回も滑って転んでしまった○| ̄|_

凍結か?ご愁傷様。身体は大丈夫だったのかな?
凍結じゃなければ、タイヤが経年劣化で硬くなっちゃってるとか…
131761 ◆Q.DQN.BIG. :04/01/18 17:28 ID:LSkvs28Y
私のCDは1997年生まれです・・・古いのかなぁ(´・ω・`)ショボーン
年式が新しくても、メッキ部分には結構錆びが出やすいですね。
さび以外には問題が少ない(・∀・)イイ!!バイクです。
132かぼす:04/01/18 17:36 ID:wmKP+tYv
ひゃっほ〜い、CD125T買ったよ〜♪
納車は今週土曜だけど
1332ケツ:04/01/18 17:44 ID:ZwSfTwA5
こんにちわ

今年 はじめてのふき掃除。CDの泣き所、錆が出やすいですねぇ。
僕は錆対策に、CRCを塗って10〜15分後にふき取り、ワックスがけします。

129さん
大丈夫で」なにより。くれぐれもお気を付けください。
また、お仕事や通学でご使用の方もご安全に。

では!では!
134ホンダ工作員 ◆R7pMTdJ1EI :04/01/18 19:17 ID:cRz/lzpW
>>132 かぼすさん オメデトウ!

●洗車
1時間洗車
ハンドルとミラー、スピードメーター、ヘッドライト・左右ウインカー後ろ荷台
軽くカタ絞り雑巾がけ、ミラー以外 拭くピカウエット→カラ拭き
ガソリンタンク以下、エンジン・マフラー、ホイル・スポーク・リム 
如雨露で水掛け、ワックスインシャンプーを洗車スポンジに馴染ませゴシゴシ
如雨露で優しく水掛け、十分すすぐ。雑巾掛け→乾拭き
時間が有れば
エンジンとエキパイ・マフラー、荷台ウラ CRCのシリコンオイル塗布→吹き上げ
こんな感じです。

●錆び対策
雨天走行後、必ず雑巾掛け。です。
135かぼす:04/01/18 23:31 ID:wmKP+tYv
>>134・スレのかたがた
どうもです
どうしてもT1はなかったので上物のTsを購入しました
実走5000kmで値段も18万とそれなりだったのを購入しました
納車は土曜なんで、これから毎日眠れない(・∀・)
136774RR:04/01/19 00:14 ID:+P6nqipw
ええなぁ・・・儂もCDホスィ


( ゚Д゚)<暖かくなったら買うぞー!
137flyingpancake:04/01/19 00:39 ID:OvqeTzdP
>>134 かぼすさん
もしかして、小倉のウ○商会のやつですか?卒業したらと思ってたのにな。
まあ門司、黒崎にもあるようですし、また探そうっと。
138かぼす:04/01/19 00:55 ID:9qd/9Msj
>>137
え、ドキッ
そうです、○チ小倉店の5000kmのTSです。すみません
黒崎に同じTSの13000kmのありますね
(こっちと小倉の値段があまり違わないのは、仕入れが黒崎のほうが高かったらしいです)
宮崎にも結構よさそうなのがありましたが自宅から遠いので今回はパスしました
1392ケツ:04/01/19 11:33 ID:yZIyI5eJ
こんにちわ

かぼすさん、ゲットおめでとう!
大学が小倉だったので懐かしい地名がチラホラ(笑)

CDなら、やまなみもバリバリ走りますよ。
また九州ツーリングに行きたいなぁ・・・。

では!では!




140774RR:04/01/20 18:33 ID:m3csrHVI
契約してきた。金曜納車待ちきれん
141ホンダ工作員 ◆R7pMTdJ1EI :04/01/20 20:18 ID:8ZKVikRs
>>140さん
ご契約&購入おめでとう。
CD125Tユーザーが増え、このスレに来られ・・・嬉しいっす。

かぼすさん 140さん
納車までワクワク、週末待ち遠しいですね。
142かぼす:04/01/20 23:25 ID:aFlIRHhM
納車まで待ち遠しい毎日です。

今日は、市役所(支所)にナンバーを貰いに行ってきました。
ナンバーを貰う際に気がついたのですが、ナンバー裏に色々とマジックで記入されるんですね。
それと無料なのは知りませんでした・・・(普通バイク屋は7000円くらいとりますよね?)


僕が買ったのは、CD125T‐150 15096xx番のあたりなんですが、Tsの中でも何年くらいのモデルか
分かる方いらっしゃいませんでしょうか
143761 ◆Q.DQN.BIG. :04/01/21 00:30 ID:rkAAdsp9
>>142
ナンバー交付は無料です(^^)手続きは自分でやると色々勉強になりますよね・・・
初めて買ったセピアZZをナンバー登録しにいった記憶がよみがえりました・・・
よく考えてみると ホンダラクーン→スズキセピアZZ→ホンダNS50F→スズキRG125Γ
ヤマハTZR250→ホンダモンキーM型→ホンダCD125Tと色々乗ってきました。
それぞれのバイクに色々な思い出がありましたが、CDとモンキーは今でも手放せません(^^ゞ
峠好きな少年だったのが、いつのまにかヽ(´ー`)ノマターリなバイクが好きになってしまいました。
魅力のある素晴らしいバイクだと思います、140さんもかぼすさんも大事にしてあげて下さい。

それと、失礼でなければ皆さんのバイク歴も聞いてみたいです。
144かぼす:04/01/21 00:53 ID:jfTdA7PP
僕は原付免許を取ったのが去年の3月で、それから今日までカブ50(6Vの古い 84年式)に乗ってます。
最近一発試験の自動二輪免許がやっと取得できたのでCD125Tを購入しました。CD125Tは去年の5月から買おうと思っていたんですが、
免許の取得に時間がかかったもので・・(^^;。最初に原付から乗ったおかげで、自分がバイクに求める方向性が分かって今では良かったと思っています。

ホンダ,スーパーカブ50カスタム→ホンダCD125Ts

145774RR:04/01/21 01:17 ID:7XtZP8x9
晒し上げときます。

16で原付⇒JOG(3YJ=93年式)⇒19で壊れてリモコンジョグに乗り換え(現在黄色ナンバー)⇒途中カブ50に乗るが置き場所都合により手放し⇒20で中免⇒ベンリィCD125T(92年式TP)
こんな感じです。
現在はCDとリモコンジョグの2台体制。w
CDは都合で手放すことになってるので、次は新車でカブ90のDX・青にしようかなぁ、と。

スレタイとは無関係なのでsage
146:04/01/21 01:18 ID:7XtZP8x9
遍歴の数字は「16歳、19歳のときに、20歳で」と読み替えてください。
意味不明の日本文でスマソ
147としお:04/01/21 06:57 ID:MprpZiiZ
>>かぼすさん
俺も角目カブ→CD125という車暦ですよ!なんだか嬉しい。
148ホンダ工作員 ◆R7pMTdJ1EI :04/01/21 12:55 ID:vT2PGgT2
>>143
バイク歴
ヤマハパッソル→ホンダDJ−1→RZ50→ヤマハチャンプ80
RZ125→MBX125F→AR125→DT50→AR80→現所有=CD125T
(VT250F→CBR250R→CBX400F=弟と共同所有)
振り返ると色々なの乗り継いだなぁ。(車歴で年齢バレそう(w
AR80を一番長く乗ってました。
新車はDJ−1、CD125Tだけ、後は全て中古でした。

スレ違いですが、2スト125ccと80cc結構楽しかったです。
今は楽チンで渋いCD125Tが良き相棒です(w
1492ケツ:04/01/21 13:42 ID:4brprj3t
こんにちわ

旅バイク歴

学生の時 ヤマハRX50S:九州そこらじゅう、北海道など
     スズキSX125R  :ダートだらけ北海道(ガレガレ三国峠など)に再度挑戦。九州から北海道へ自走。
     新車購入して1ヶ月で6000キロでぼろぼろ(笑)

社会人  カワサキEN400 :四国、九州、日帰りなどなど
     ホンダAX-1   :2台乗りました。

結婚   ホンダCD125T :究極のタンデムキャンプバイクとして購入。

ちょい乗りでは、原付レース(ギャグなど)、トライアルなどもありましたが、
一貫して旅バイク一筋 20年(笑) ウルトラメカ音痴です。

中低速ツアラー。僕が理想とする「スローツーリング」を実現できるバイクがCD125Tです。



150じゅんくろ:04/01/21 21:04 ID:PoLf3Qou
冬場に最適なハンドルソフトプロテクタをCD125Tに装着するページを製作してみました。参考になれば
幸いです。かなり重いと思いますが。みんなで取り付けて世間を驚かしてみてくださいな。またCD125T
ネタがあれば追加しようかと思ったりしとります。

漏れのバイク歴はビジネス車ばっかり。
C50→CD125Ts→CD125T1
他にC90、C100、T90D、FB90、V50、FB50なんかにも乗ってました。
151774RR:04/01/21 22:16 ID:nU+/x434
>>冬場に最適なハンドルソフトプロテクタをCD125Tに装着するページを製作してみました。
ググッても無いゾ。ソース晒しキボシ。
152150:04/01/21 22:21 ID:SpmpIPMh
http://members.at.infoseek.co.jp/dokintan/cd125t/index.htm
URL貼り忘れてた。逝ってくる○| ̄|_
153tk:04/01/21 22:39 ID:lKjtzQI6
むしろ背後の日本無線製のリグに萌え
154かぼす:04/01/21 23:24 ID:jfTdA7PP
>>147
おお、なんと
私と同じ車歴の人がいるなんて嬉しいですけど少し驚きましたね(^^
155774RR:04/01/22 02:00 ID:ZiAT2iFn
>>152
おおー、いい感じですね。
大きく切ってしまったそうですが、ぴったりですね。

「存在感」ばっちりですねw
(一番上の写真の後ろの人が気になってしょうがないw)
156ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/01/22 02:21 ID:jcUYHfni
>>142 かぼすさん

> 僕が買ったのは、CD125T‐150 15096xx番のあたりなんですが、Tsの中でも何年くらいのモデルか
> 分かる方いらっしゃいませんでしょうか

車体番号と年式の対照表があればいいのですが、今のところ
持っておりませんので
(パーツリストに載っているかな、と思いましたが載ってませんでした)
正確な情報が得られません。

漏れが乗っているのは CD125T-151xxx
と、左から3番目の数字が1になっております。
この車体は2000年12月に入手したものです。
単純に考えると、15096xxは151xxxと近いですよね。
そう考えれば、比較的新しいものだと思われます。
157ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/01/22 02:34 ID:jcUYHfni
>>143

漏れは
1997年9月初代リトルカブ(ブラウン)→1998年6月盗難
2000年3月CD125T→2000年10月盗難
2000年11月CD125T→現在に至る

CD125Tはドキュソ厨房にとっては関心のないバイクですが
プロ窃盗団には狙われやすいバイクです。
いつかのスレにでましたが、
万景某号でしたっけ北腸癬の船に積み込まれるCD125Tの
姿が・・・・
158ホンダ工作員 ◆R7pMTdJ1EI :04/01/22 12:57 ID:e/o4I3PM
>>じゅんくろさん
ウホッ!(ソフトプロテクタ)いいっすねぇ。
(CDやリンクの写真 メッサ綺麗!&レースバイク迫力満点!)
オフ会、琵琶湖一周ツーで拝見させて頂いて
どうすれば装着可能か思案してました。
つい先ほど、ソフトプロテクタとスペーサーを電話で注文しちゃいました(w
早速、工作チャレンジします(w
情報提供ありがとう。感謝致します。

ソフトプロテクタ
hp検索するとスクタ〜塗装して〜活用されている方がいらっしゃいますねぇ。
オリジナル塗装も一考ですが、
CDにはそのままの方がボディの黒・メッキ・特にレッグシールドと融和しますね。

レッグシールドのドリンクホルダーもさり気なくイイ!
(にゃお二世さんも愛用されてましたよ)
1592ケツ:04/01/22 13:31 ID:doveh4Q6
こんにちわ

140さん ゲットおめでとうございます。

150 :じゅんくろさん
拝見しました。大きめのプロテクターで防風効果高そうですね。

今日はとくに寒いですね。乗られる予定の方、御安全に。


160じゅんくろ:04/01/22 21:12 ID:4bMtr1a1
>>ふしあな様
>つい先ほど、ソフトプロテクタとスペーサーを電話で注文しちゃいました(w
>早速、工作チャレンジします(w
おおお、素晴らしい。ソフトプロテクタユーザーが増えてうれしい限りです。お役に立てて
光栄です。
161ひろつね:04/01/22 23:13 ID:xaDbwNBe
はじめまして。神戸の地震後、すぐに小型免許を取りCD125Tを購入。エンジンの塗料も
剥げてきましたが、最近ホンダの店に乗っていきました。店の人いわく
「部品はまだまだある」、「もう作ってないから手放すな」って言われました。
タンクとマフラーにはまだ艶がある。まだまだ大切に乗らなければ!嫁さんを後席にのせて
関西空港の付け根まで走っても疲れない、いいバイクです。
162140:04/01/23 04:06 ID:o7ClzZE4
いいいいよいよ今日じゃドキドキ
前スレにあったアーモカン?つけたいなぁ〜
>>44の軍用車両っぽい色につけたらカッコイイだろうなぁ〜
ああああああああ夢妄想いっぱいいっぱいだぁ〜〜〜
163初代CD:04/01/24 12:53 ID:h6lNVYAE
久しぶりに乗りました
{{ (>_<) }}ブルブル
キック50回?
1966年物ですが何とか始動 
結構好調でした
しかしあまりの寒さに風防も取り付けましたよ
164774RR:04/01/24 17:44 ID:Nexpzf8q
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g12573690

・・・・・・・・・・・・。
165774RR:04/01/24 18:16 ID:S/5nmq5O
引越しすることになったからCDを売ることになりました。
さようならCDまた会う日まで・・・。
166たこです:04/01/24 19:02 ID:SA0bajga
>>164
「元」CD125Tですね。
167140:04/01/24 19:45 ID:PdbpyD0m
>>44みたいなでかいヘッドライトつけたい
168かぼす:04/01/25 13:19 ID:RkSA5yVD
昨日納車の筈だったんですが、身内に不幸が入りまして来週納車に・・・
ベンリィと出会えるまでの障害は多し
169774RR:04/01/25 15:36 ID:I7Tz0Z4F
>>145さん
もしかして柏の人ですか?
170145:04/01/25 19:44 ID:Ea2OzI1S
>>169
そうですよ。
もし近ければミニツリでもいきませうw
171774RR:04/01/25 22:47 ID:UDIxHBmC
>>170
谷和原のカブ海苔です。
卒検合格したので2月はじめに学科試験うけてきます。
172かぼす:04/01/25 23:04 ID:RkSA5yVD
>>171
そしてベンリィに乗るわけですね(^^
173145=169:04/01/25 23:05 ID:Ea2OzI1S
>>171
おお、この前はどうも。w
卒検合格オメ!
取れたら連絡おながいしまつ。

>>172
実は漏れが越すことになってて、愛機CDの譲渡先が彼w
新オーナーと旧オーナーがこのスレで出会えて感激です。
174:04/01/25 23:08 ID:Ea2OzI1S
ごめん、145=170ね。
175ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/01/25 23:44 ID:0tqWVl+f
本日、今年初めての運転を行いました。
やはり1ヶ月ちょっと放置していたためエンジンの掛かりは悪く、
40回キックしてダメだったので、スロープを利用して押しがけ。
4回目でやっとかかりました。

最後に走ったのが凍結防止剤が大量に使われていた
R162だったため、リムとか、フロントフォークの上の方に
錆が出てしまいました。これこそ身から出た錆です。
なんとかします。

>>161 ひろつねさん
ようこそCD125Tスレッドへ。
やはりこのバイクはタンデムが楽しいですね。
関空の連絡橋が通れないのはとても残念です。

>>160 じゅんくろさん
漏れじゃなくてホンダ工作員さんです(´∀`)
漏れもプロテクタに興味があり、今日はRSタイチに行って
既製品の(オフ車用)プロテクタを見つけましたが
値段にビックリ。買えませんね。
176ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/01/25 23:46 ID:0tqWVl+f
>>169-174
なんかいい雰囲気ですね。
世間の2ちゃんねるに対する偏見は多いですが
こういう実例もあるということが何かの機会に
伝わればいいのになと思います。
177じゅんくろ:04/01/25 23:56 ID:Ga/TqlhO
>>漏れじゃなくてホンダ工作員さんです(´∀`)
ウゲァ・・・気が付かなかった。ごめんなさい。逝ってきますオヨヨ・・・○| ̄|_ __
178かぼす:04/01/26 02:07 ID:hXS2ZJBY
誰か、CD125TがホンダHP上に掲載されていたときに
そのページをDLしているひとはいませんでしょうか
179ホンダ工作員 ◆R7pMTdJ1EI :04/01/26 07:54 ID:CHmu/er8
>>177 じゅんくろさん
いえいえ、お気になさらずに・・・(^o^)丿
再度、有益な情報提供をありがとうです。

10mm径のワッシャx4とスペーサーx2と工作用に糸鋸を購入。
準備は万端です(w
しかし、ソフトプロテクターは残念ながらまだ手元に無し。
180774RR:04/01/26 18:09 ID:9XoyIbCD
燃料タンクの裏側の錆取りに挑戦
181774RR:04/01/27 02:14 ID:3ln58KyP
182cm86kgなんですけどCD125Tは小さくないですかね?

クラシカルな雰囲気に惹かれて乗ってみたいなと思ってるんですけど
小さかったらどうしようと思って・・・
182かぼす:04/01/27 02:24 ID:5KuCgymu
ポジション的には窮屈だと思いますが、CDに乗りたいのであれば、CDに乗るのが一番かと思います
W650にレッグシールドをつける手もありますが
183774RR:04/01/27 02:35 ID:3ln58KyP
>>182
やっぱきついですか。
今リモコンジョグ乗ってるんですけど小さいんです( ;´Д`)

適度に排気量があってかつカコイィってことでCD125Tキボンヌなんですけど。
250でこんな感じのがあれば100%買うのに・・・

大きいバイクが欲しいですけど予算の都合もあり・・・。
184774RR:04/01/27 05:37 ID:9aIn+2L6
>>183
CD250UかST250はどう?
125だとちょっときついと思われる
185愛知:04/01/27 11:36 ID:kFfNSp1s
>>183
ダブルシートに換えたら多少いけるかもわかりませんね。
ST250のモデルBもよいですねぇー
1862ケツ:04/01/27 13:12 ID:jWdpcr7z
こんにちわ

161 :ひろつねさん
嫁さんタンデム派、よろしく!僕は大阪ですが、よく神戸や大蔵海岸に出かけますよ。

183さん
感覚的には、エストレア(250)とCDは同じくらいかなぁ。
125クラスのバイクでは、大きい方(重い)だと思いますよ。
シート高は低いから、足の長い方はもて余すかも(僕にはちょうどいい(泣))。
予算面でいえば、ちょっと割高感があるかも・・。維持費は安いですけどね。

では!では!
187774RR:04/01/27 18:40 ID:INAwO3N6
キャブをばらしてみたヽ(゚∀゚)ノ、ジェット類の詰まりは無かった模様
だけどゴミに微妙な亀裂?ひび割れ?があった、・・・((((゚ε゚))))キキキニシナイ
ttp://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20040127183646.jpg
188774RR:04/01/27 18:46 ID:INAwO3N6
ゴミじゃなくてゴムだ・・・_| ̄|○イモ
189774RR:04/01/27 20:09 ID:JKrOistP
ゴムって?フロートの事?
190774RR:04/01/27 20:42 ID:INAwO3N6
>>189
キャブ上にあるポンプみたいなやつです
_| ̄|○ァァァ
191ホンダ工作員 ◆R7pMTdJ1EI :04/01/27 21:34 ID:vSgl0EHi
わんばんこ!

ソフトプロテクタ キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!

バイク屋さんにソフトプロテクタを取りに行ったら、セールスされました(w
ST250 モデルB 限定300台。3月発売だそうな。 (49.8マンエン也)予約受付中!

192774RR:04/01/27 22:32 ID:sGI3oack
ST250B型
あれ限定なのですか。たったの300台・・・ケチくさいね。最初は買おうと思ったけどシーソーペダル
の形状とかセンスタが無いとかキャリアが小さいからイマイチと思う。やはりCD250Uを近代化改装
して再販して欲しい。
193774RR:04/01/28 01:29 ID:W5hN6vDp
CD250Uはシルクロードとよく似てる
194キャス:04/01/28 02:45 ID:DUSuK2x3
こんばんわ、久々に失礼します。
ツーリングより帰還し、愛車CDで単独事故でフロントが逝き、無事復活(^O^)v災難でしたが、ほんとCDに助けられました。
実はCDのタンデムの快適を向上させたいと思いまして…。まず、友人いわく回すとタンデム用足置場、?にすごい振動が来るらしいのです。
ゆるゆるみたいで、すぐブレてしまいます。ゴムをどうにか詰める…?
あとキャリアに純正タンデムシートを使ってるのですが、これもまた振動が来るみたいで…
解決策あれば手ほどきお願いします。
195774RR:04/01/28 17:41 ID:WP+4sy69
>>194
振動はリアサスを変えるとか?
それじゃ地面からの振動しか和らがないかな?
あと純正タンデムシートだと必要ないかも知れませんが社外シートの場合
ttp://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20040128173710.jpg
みたいな感じにするといいかと思います。
SR用のタンデムバーを少し削るといい感じに取り付けることができます。
196774RR:04/01/28 18:53 ID:YTF96L8q
近所にあるバイク屋に展示してあった
ttp://www.whouse.jp/for-sale_photo/sonn_new.jpg
これってCD125T?

あと店の中に龍神が三台並んで展示してあったのにはなんかワラタ
197774RR:04/01/28 20:02 ID:Sy4dDddd
>196
これはたいへんなcd125tですね
ほすい
198774RR:04/01/28 20:34 ID:5/hqAI6T
55マソ
('A`)
199774RR:04/01/28 20:57 ID:Sy4dDddd
よくよく見たらぞんたーく?
200774RR:04/01/28 23:50 ID:riDRnnpA
>>196
見たこと無いし、聞いたことない…
ゾンタークといえば、ドイツ語でSonntag(日曜)ってのがあるから、
ヤフードイツで「motorrad(バイクの意) Sonntag」で調べても
情報でなかったよ…。
これ、なんなんだろ?125Tのカスタム?
201774RR:04/01/28 23:54 ID:riDRnnpA
と思ったら、これ。この写真のある会社のコンプリートバイクだったのね。
なーんだ(´・ω・`)

あ、ついでに、こんなん見つけたんだけど…これ、おっかしいねw
ttp://www.whouse.jp/for-sale_photo/accent_bule1.jpg
見た瞬間に笑ってしまったよw
202196:04/01/28 23:58 ID:Wd649PdJ
ttp://www.whouse.jp/for-sale_photo/sonn_used.jpg

おなじゾンターク?で こっちもカコイイ
こんどいったら元の奴がなんなのか聞いてみよ
203774RR:04/01/29 01:35 ID:lqWJivt8
CD125T購入の為に諸々の費用を貯金中。
それまで中古市場にフルノーマル車が残っていてくれるだろうか・・・
204ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/01/29 01:50 ID:T56wm957
>>196
をを、これはかの有名なゾンターク号です。
中身はもちろんCD125Tです。

ずっと前にこのスレで紹介されてその時画像を見たのですが
保存していなくて、どうしようかと思っていたのです。
今回はきちんと保存しました。(・∀・)ニヤニヤ

>>200
ゾンタークって日曜という意味だったのですか。
ドイツ語わかんねー(笑)
数時間前Nきょうのドイツ語講座を見ていましたが。

>>202
このタイプは初めて見ました。
こちらも素敵ですね。もうもとの車両のイメージは
どこにもなし!!(マフラーのかたちだけが
CD125Tらしさを語っているのみですね)

>>203
相手が応じてくれるかどうかによりますが、
今の段階からCD125Tの在庫を探し、
見つかれば、そのお店に対し、必ず購入するという
約束を行い、「内金」(手付け金という言い方をすると
トラブルのもとになるらしいです)として、
数万円を支払っておくというやり方もあります。

口頭でやりとりすると万一の場合とてもややこしくなりますので、
契約書を2通自作して、自筆署名・捺印を行い、
お店の人(代表者)にも署名・捺印をしてもらい、
1通ずつ双方で保管しておくと、トラブルを未然に防止できます。
205203:04/01/29 02:24 ID:lqWJivt8
>>204
レスどうもです。
実は異動等もありバタバタしていて、実際の購入は今年の夏を目処にしています・・・
元々ビジバイ好きなのですが、街で現役CD125T見かけて一目惚れしてしまい、想いは募るばかりです。
206CDトラッカー:04/01/29 09:11 ID:xbxg7wMV
博多どんたくの「どんたく」はゾンタークからきてるらしいね
207flyingpancake@福岡:04/01/29 15:06 ID:3DGYY92u
>>205
ttp://www.remus.dti.ne.jp/~hirakawa/tyuuko.html
いつもの、中古購入予定者参考ページです。

>>206
オランダ語のZondag(休日)からですよ。
208ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/01/29 23:53 ID:C5qjYTzH
>>206 >>207
もしかして、
オランダ→長崎→福岡という
ありがちな流れで言葉が入ってきたのかも!!

で、ご案内いただいた中古購入予定者参考ページですが
こんなんホントにできるの!と思います。
漏れは気が小さいので
その3の7とか、その4の6とか、その5以降各項目なんか
できそうにないです・・・

程度の良い中古を買うのって本当に大変なことですね。
ノーマルCD125Tの場合、チェーン全体がケースで
覆われている関係で、雨や泥の侵入による劣化は
受けにくいものの、チェーン自体に対するメンテ不足に
よる劣化があるかもしれません。
確認するにも小さな穴からですので、多くを知ることが
できません。
(イ可とか束頁んでチェーンカバーを夕卜してもらえたら
いいのですが・・・)
209774RR:04/01/30 01:53 ID:u2MBQ6w4
>>207
参考にしました。
実は乗り換え組みなので、中古を探してる最中で。
明日(あ、今日かw)、現物を見に行ってくるつもりです。
ホントはCD125Tが欲しいのですが、置き場所の関係で、CD90。
いいタイミングでありがdw

>>208
そうですよね。
チェーンカバー外してもらえると良いのですが・・・。
スプロケの減り具合も見られますし。
ただ、バイク屋さんって、「整備ばっちりだから心配いらないっすよ」的要素が強くて、あまり頼みを聞いてくれないことが多いような気もしますが・・・
210CDトラッカー:04/01/30 09:17 ID:1TAo/CKe
>>207
失礼しました。
ゾンターク号のタンクバラ売りしてないですかね〜
211かぼす:04/01/31 00:19 ID:7l3yr75/
CD125Tキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
もう無茶苦茶可愛いです、ほんと事故しないようにしなくちゃ

バイク屋さんが後輪タイヤを契約外でサービスしてくれたのは嬉しかったです
ただ、想像とおり暖気に時間かかりますね
212774RR:04/01/31 00:25 ID:d43qSRUf
T1以前の型では冬場は最低5分は必要ですね。かわいがってあげてくらさいな。
213ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/01/31 00:50 ID:kixDOYuI
>>211
CD125T納車、おめでとうございます。
やっと夢が叶いましたね!!

このバイクはきっと心を温めてくれるでしょう。
ぜひともCD125Tとともに、素敵な想い出を作って下さい。
2142ケツ:04/01/31 01:26 ID:0tuDys5S
211 :かぼす さん
おめでとう!今なら暖機(212さんの発言通り)とか面倒かと思いますが、
手間のかかるバイクもいいですよ。九州はツーリングも楽しいコースがいっぱい!
これからもよろしく!

194 :キャスさん
どうもです!タンデムの乗り心地向上策を募集のこと。我がカミさんは、史上最高の「根性のあるケツ」
の持ち主のため、クレームゼロです(笑)お役に立てなくてスミマセン(笑)

では!では!
215761 ◆Q.DQN.BIG. :04/01/31 07:27 ID:JYPtaTD9
>ALL

皆様のバイク歴は結構実用車メインですね(^^)
みな愛着が持てるような素晴らしいバイクばかりですね。


>211

おめでとうございます(^^)
素晴らしいバイクとの素晴らしい出会い、大切にして下さいね。
暖気は儀式(Wだと思って下さい。あの時間はたとえ様の無い時間です。

>194

タンデムバーをモンキーやCDみたいなステップにすれば振動が分散されて(・∀・)イイ!!
216ホンダ工作員 ◆R7pMTdJ1EI :04/01/31 08:09 ID:Rg9zAFY8
ソフトプロテクタ 無事、装着完了!ヤター!

方向指示器ブザー装着の時もでしたが、此処の住人さんのアドバイスに感謝!
(記念写真アップしようかな(w

>>かぼすさん
納車おめでとうございます。
春もそこまでやって来てます。(九州は関西よりも訪れが早いかな?)
CDライフを存分に楽しんでくださいね。
217774RR:04/01/31 12:34 ID:kYSXm6lc
明日は一週間ぶりにエンジンかけます。
218tono:04/01/31 16:28 ID:IHWXNvkr
あっしのCD125はエンジンかけたら
すぐ走り出しますよ。
チョーク引いたまま…

最初は壊れるんじゃないかと思ってましたが
購入して8000km走行した現在もバイクは好調ですよ〜



219774RR:04/01/31 16:55 ID:PAo7jX/F
>>218
漏れと同じだw
チョーク引いて低速ギアでマターリ走ると、結構乙。
冬場はそれを4〜5分やると結構マトモに動きます。
220774RR:04/01/31 18:13 ID:w+pvZ22z
221たこです:04/01/31 18:57 ID:l/a9djAs
チョークを目一杯引いた状態ではなくて、
「2段目くらいまで戻せば走り出しても大丈夫」
と近所のバイク屋の爺さんに言われました。
222かぼす:04/01/31 20:15 ID:06hm62Ox
今日は、ならしツーに行ってきました。
主要国道でビィィィ〜ンっと75kmまで引っ張って、広域農道でワインディングを愉しんできましたが
タイヤの皮が剥けるまで怖かった〜。マンホールの上でツルツル滑るのは重さゆえに?
223774RR:04/01/31 20:22 ID:6k9wogm0
>>220
イイヨイイヨー!!
極寒季も乗り越えられそうですね。
ハンドルカバーは現行で買えるんでしょうか?
なんだかデッドストック品みたいに味があるので・・・
224774RR:04/01/31 20:50 ID:w+pvZ22z
>>223

1966年式の初代CDなので
http://gl-funclub.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040131204826.jpg
オプションも当時のhonda純正物で揃えてみました (^◇^;)

ちなみに ハンドルカバーとビニールレザー製のひざカバーは共に
最近ネットオークションで落札しました。
(60〜70年代前半のホンダ純正品の当時の未使用品)

メーカーはもちろんデットストックと思いますが
最近でも2.3回出品されていますよ。
225223:04/01/31 21:34 ID:f5A0c9sV
>>224
thxです!
やっぱりデッドストックだったんですね・・・
うちの250U号にも付けてみたいと思えるかっこよさでした。
これを付けると風防もレッグシールドも鉄製リアボックスも欲しくなりそうだ・・
にしても>>224さんのoldCD状態も良さそうだし、何より見た目が激シブですねぇ。
226774RR:04/01/31 23:08 ID:wK06tk3w
ホンダアクセスのハンドルカバーの写真はいまだにCD250U・・・。
http://www.honda.co.jp/ACCESS/motorcycles/BENLY/index.html
227かぼす:04/01/31 23:14 ID:06hm62Ox
CD125Tのバッテリーはユアサの

12 YB9-B(P) 9 137 76 140 D 0.60 ECK-0.61 3.1 0.90

が純正でしょうか?
228774RR:04/02/01 00:05 ID:JF2bu/+g
>>227

純正は「12N9-4B-1」です。
「YB9-B」は高始動バッテリーですね。(Yuasaの製品かな)
漏れは「FB9-B」(古河電池)を入れていますが、冬場でもセル一発ですよ。
始動性は確かに上がったように、個人的には思います。
229かぼす:04/02/01 00:55 ID:KkEzD97Y
>>228
うちのバイク(4000km)にYB9-Bがついてたのでてっきり純正かと
それしてもウチのおっちゃん新品のバッテリーをサービスとはやるな
2302ケツ:04/02/01 01:30 ID:jL/uXW7o
こんばんわ

224 :774RRさん
初代CD渋い!

タンデムで100キロちょい走ってきました。
やっぱ夜は寒いわ(笑)
冬の明石大橋はきれいですよ。

では!では!
231774RR:04/02/01 01:54 ID:vFSTUOcK
>>220
このビニールみたいなのって、エンジンに当たっちゃいそうだけど、
大丈夫なんですか?

これ付けたら、エンジンの熱がこもって 凄く暖かそうで、いいなぁ。
232ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/02/01 12:51 ID:xe//0zWQ
>>220
防寒装備、カコイイ(・∀・)!!
ハンドルカバーが特にいいですね。

>>228
漏れの場合、純正(12N-4B-1)から
高始動型(FB9-B)に換えたところ、
はじめの一ヶ月くらいは始動性がよくなったような
気がしましたが、その後は純正と特に変わりがない
と感じました。

年末からほとんど乗らなかった結果、バッテリーが
弱っています。

ソーラーチャージャーも、全く役に立っていないようです。
もう外そうと思っています。
233774RR:04/02/01 12:56 ID:aoOTPJyg
CD125Tは元々設計が古いので暖機運転は必須ですな。これはホンダも認めているようで
CD125Tの最終型のCD125T1ではキャブを改良したためかなり改善された。しかしその最終
型は2年ほどしか生産されなかったので結構台数は少ない。
234じゅんくろ:04/02/01 13:09 ID:XaXZARos
>>ホンダ工作員さん
ソフトプロテクタ装着おめでとうございます。記念写真キボンヌ。

今日は暇のなので久々に走りに行こうかなっと。
235761 ◆V1VrY8QW9s :04/02/01 16:39 ID:QCN0adUa
今日は久しぶりに旅にでました。
寒かったです。
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/bike/img-box/img20040201163457.jpg

236ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/02/01 18:27 ID:xe//0zWQ
>>235
眺めのいいところですね。
漏れも寒さに耐えてどこかに行こう。
237228:04/02/01 19:27 ID:JF2bu/+g
>>232

漏れは毎日乗っているから、そう感じるのかもしれません<始動
でも、数日放って置くと、チョーク目いっぱい引っ張ってセル3秒回し続けてます。w
JA03型が欲しいと思う今日この頃・・・
238かぼす:04/02/01 21:42 ID:KkEzD97Y
毎回、チョーク引いて起動していますが大丈夫なんでしょうか?
なんかチョークを1分くらい引いておかないとエンストします。(アクセルを煽れば別ですが)
239774RR:04/02/01 22:44 ID:pnuYl2qL
>>238
普通です。
240774RR:04/02/01 23:03 ID:l/hSGmBb
またロービームが切れた・・・一年持たなかったよ・・・_| ̄|○
241かぼす:04/02/01 23:10 ID:KkEzD97Y
>>239
チョーク引きっぱなしで暖気してるとカーボンの蓄積が心配なのですが、CD125Tの構造上問題ないようですね
安心しました。
242愛知:04/02/01 23:57 ID:B6mL6NvY
2月ですなぁ〜
先日は右折待ちでエンスト(暖気不足)して降りてダッシュですよ。

ツーリングGO!3月号にも
ソフトプロテクター+風防+レッグシールドな
重装甲型CD250Uがおりますね
243ホンダ工作員 ◆R7pMTdJ1EI :04/02/02 12:46 ID:LfJttzz/
ソフトプロテクタ 装着!
ttp://jp.y42.briefcase.yahoo.co.jp/bc/cd125t3636/lst?&.dir
=/%a5%bd%a5%d5%a5%c8%a5%d7%a5%ed%a5%c6%a5%af%a5%bf%c1%f5%c3%e5&.src
=bc&.view=t&.begin=1&.order=&.mobile=&.done=http%3a//jp.y42.briefcase.yahoo.co.jp/bc/cd125t3636/lst%3f%26.dir
=/%25a5%25bd%25a5%25d5%25a5%25c8%25a5%25d7%25a5%25ed%25a5%25c6%25a5%25af%25a5%25bf%25c1%25f5%25c3%25e5%26.src
=bc%26.view=t
なかなかよろしい!ツアラー気分万歳です(w
手の防寒はやはり寒風防御対策ですねぇ。
ハンドルカバーも最高でしたが、
当然ながらレバー&スイッチ類の操作がしやすいです。
いざ、走行して見ると注目されるされる(w
装着してからは対向のライダーの視線+Vサイン(w
信号待ちではバイク乗りのおじさん&兄さんに質問されます。

>>220.224さん
渋いっす!初代CDに感動!

>761さん
ダブルシート、集合マフラー、フロントメッキフェンダー
これまた渋いっすねぇ。

>>242
私も見ましたよ。リヤの白いボックスもイイ。
出来ればソロでの写真見たかったなぁ。
244ホンダ工作員 ◆R7pMTdJ1EI :04/02/02 12:50 ID:LfJttzz/
ごめんなさいURL訂正。
ttp://briefcase.yahoo.co.jp/cd125t3636
245ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/02/02 14:36 ID:5cN4Neaj
>>243 ホンダ工作員さん

写真見ました!
なんちうか、加工品というよりも、
もともとCD125Tのオプションパーツとして存在していたような
自然さ、一体感がありますね。

プロテクターを着けると、冬場に限らず
通年、雨の降る日でも活用できますよね。

246774RR:04/02/02 17:53 ID:PsidCsxF
thxさん

例のハンドルカバー
ヤフオクで出ていますよ コレ(。_。)q
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h5363340

高いか?安いか?
247ホンダ工作員 ◆R7pMTdJ1EI :04/02/02 19:08 ID:LfJttzz/
>ふしあな様さん
>プロテクターを着けると、冬場に限らず
>通年、雨の降る日でも活用できますよね。
今日まさしくその雨の日でしたが(w グローブ濡れませんでしたよ。
ふしあな様さんも装着 如何ですか?
248じゅんくろ:04/02/03 00:59 ID:Hp482eG5
>> ホンダ工作員さん
写真拝見いたしました。ビジネス車らしいいい雰囲気。
249774RR:04/02/04 06:20 ID:ohdf0RGP
緊急浮上
250ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/02/05 00:18 ID:4of42Aam
やっと洗車しました。自宅から60キロほど離れた場所でしたが。

で、ソーラーチャージャーを外しました。
適当に配線していたつもりが、えらく複雑なルートを
通って頑丈に配線できていて、自分でこんな事が
できたのか、と変に驚いてしまいました。

バッテリの調子があまりよくない感じだったので
水不足を心配して、バッテリを外して水量確認。
全く問題なし。

で、取り付けて、キーを回すと、あれ、ランプつかへん!
もう一度右側のサイドカバーを外して
バッテリー端子の結線を確認。ちゃんとついているなあ。
この状態でもう一度キーを回すと、点灯。
しかしセルフスターターが回らない。で、キックで一発始動。
とりあえず帰路へ。走行に全く支障なし。

家に着いて、一旦エンジンを切り、もう一度試しとして
キーを回し(点灯しました)、スターターのボタンを押すと、
ぱっと、ランプ類がすべて消えました。
おそらくフューズが飛んだようです。
どこか配線をショートさせているかもしれません。
251地球の長官:04/02/05 00:20 ID:CwlqwE30
       / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
         |/             \ 
         /   ∠,,_ノ ソ _ ,,.. _)       食べちゃうぞ♪食べちゃうぞ♪
        /|  '',,((ノ )   ノ (\)  |         いたずらする子は 食べちゃうぞ♪ 
        | |     ̄'      ̄ イ ハァ ハァ
        \| υ     、_/ロロロ)_ ノ
        /        U / ノ  \
        /|    υ    | | |← \
        ( .|    /  ノ ̄~∪U)  ノ  \
       ヽ.|◯  |   ノ ̄ ̄ ̄)  /\ ○\
       /.|  o .|  ノ ̄ ̄ ̄) /  \ o゚ \
http://musicfinder.yahoo.co.jp/shop?d=c&cf=10&id=avcd30542#Reviews
あゆ様がAVやってた頃の情報です
252かぼす:04/02/05 10:54 ID:uHe8je9S
CD125Tのメーターって夜は光るタイプじゃないのですか?
なんか夜は光らなくて凄い見づらいんですが
253tk:04/02/05 11:46 ID:VXVn9+ED
>>夜は光るタイプじゃないのですか?
電球切れてるのでは?
254774RR:04/02/05 12:34 ID:DVkrBnEp
ぽれのはメーター電球青にしたよ
255かぼす:04/02/05 12:48 ID:uHe8je9S
>>252
メーター電球は南海とかにも売っている市販品ですか?
256774RR:04/02/05 14:58 ID:5OXGNKTN
初代のCDはプレスフレームだったのですね。
私の乗ってるC92もプレスフレームです。
257761 ◆Q.DQN.BIG. :04/02/05 16:23 ID:E4oAYPDC
>>かぼすさん

12V  8Wメーター、ポジション球でいいと思います。
車用でも流用が出来ると思います。
258かぼす:04/02/05 22:32 ID:uHe8je9S
メーター内のODとかニュートラル・ウインカーのランプは正常に作動してて、メーター透光だけ明るくないのでも
>>257さんのポジション灯でいいんですかね

あとメーターってメーター裏のネジと太いメーター軸を引っこ抜いたあとに、鉄の部分のネジ2本で分解でOKでしょうか

なんか質問ばかりでスミマセン、納車してあんまり時間がたってないので愛着沸きまくりで
259761 ◆Q.DQN.BIG. :04/02/05 23:23 ID:E4oAYPDC
そこまで分解しなくてもOKです(^^)
ナットとケーブルを外すと、裏側に配線が付いたゴムがあります。
それを引き抜けば電球がでてきます。

まぁヽ(´ー`)ノマターリと整備してみて下さい。
260tk:04/02/06 04:13 ID:lDwer18x
>>257
いわゆるウェッジ球の12V3.4Wです。
261tk:04/02/06 06:44 ID:lDwer18x
http://www.khz-net.com/~kema/bike/cd125t/meter-led/index.html
↑こんなページをでっち上げますた。メータの電球は、二枚目の写真が参考になるかも。
2622ケツ:04/02/06 11:08 ID:TYg70BxV
こんにちわ

かぼすさん
CDが手に入ってワクワクのご様子ですね。

tkさん
LED化の材料費の安さにびっくりです。

フューズについて
26000キロほど走っていますが、一度も交換したことありません。
これって交換時期ってあるのですか?

240 :774RRさん
ロービームが良く切れる話は、このスレで何回も出ていますね。
行きつけのバイク屋さんの話では、「CDのライトは光量の割に小さいので、
ライト内が加熱して電球が切れやすいのは?」ということでした。

ハンドルプロテクタ
もし日本一周とか出かけるなら、レッグシールドの復活と、
オフタイプのレバーガード付きのハンドルプロテクターを装着するだろうなぁ。

暖かくなったら旅に出たいと思う日々です(笑)


では!では!


263774RR:04/02/06 16:41 ID:wswNdl05
ヒューズ交換は、切れたときで良いのでは?
CDはバッテリカバーの裏に、ヒューズホルダがあるので、そこに規定のヒューズをストックしておくと良いです。
264774RR:04/02/06 20:19 ID:IwZ45xGI
この時期の暖気って皆さんどうなんですかね?
チョークを引く
   ↓
エンジンかける
   ↓
5分ぐらいそのまま
   ↓
チョークを半分くらい戻す
   ↓
ゆーくり走り出す
   ↓
チョーク戻す

今日暖気なしで走ったらキャブレターから「プスン、プスン」と音がしてエンストしました。
265774RR:04/02/06 22:25 ID:wswNdl05
>>264
漏れの場合

チョークを引く
   ↓
エンジンをかける
   ↓
チョークを目一杯引いたまま、ローで発進
   ↓
10km/Hほどでチンタラ走行×5分
   ↓
適当なところでチョークを戻す
   ↓
通常走行

ってな感じでした。
混合気濃い目はいいけど、薄い目はイクナイそうですが・・・
こんなんでも問題なく走ってましたよ。
機関に良いか悪いかは・・・(ry
266かぼす:04/02/07 00:31 ID:36sr/zyg
サイドボックスとかトップボックスとかつけようと色々買ってましたが
ノーマルに惚れ込んだので結局無駄になりました(´・ω・`)ガッカリ・・・
バイク買う前にパーツとか買い漁るもんじゃないですね、勉強になりました
267774RR:04/02/07 00:37 ID:n0JE1fsi
チョークひく
  ↓
エンジンかける
  ↓
チョーク全部戻す
  ↓
5分弱暖気
  ↓
3個目の信号まで40km/h以下
  ↓
通常走行

94年式
268774RR:04/02/07 00:39 ID:n0JE1fsi
その買ってしまったパーツ類をつけた瞬間は微妙だろうけど
1ヶ月くらいつけたまま乗ってるとそれがかっこよく見えてきたりするもんでつよ。(俺の場合)
269774RR:04/02/07 01:16 ID:P/CuJDVR
チョークひく
  ↓
エンジンかける
  ↓
 放置
  ↓
アイドリングが「ボボボ」から「ボッボッ」となったらチョーク戻す
  ↓
 発進
93年式
2702ケツ:04/02/07 01:39 ID:9bYWGfXy
こんばんわ

263 :774RR さん
どうもです。ストックはしてます。換え方は知らないのですが・・・・(汗)

■始動

チョークを引く
   ↓
キックを30回ぐらい
   ↓
2分ぐらいそのまま
   ↓
チョークを完全に戻す、さらに3分ぐらい。
   ↓
そのままエンジンを吹かして、回るようなら、ゆーくり走り出す
   ↓
それでも機嫌が悪い時は「じいさんだから・・」
と笑いながら、しばらく止まる。

嫁さん、じっと待ってます(笑)
271かぼす:04/02/07 01:40 ID:36sr/zyg
チョーク引く
  ↓
エンジンかける
  ↓
チョークを一段階落とす
  ↓
暖気2−3分
  ↓
チョーク下ろす
  ↓
暖気3分
  ↓
ガチャ、うい〜ん♪
272ホンダ工作員 ◆R7pMTdJ1EI :04/02/07 08:43 ID:Aoq8qmMj
JA-03 最終型 (冬期)

チョーク引く
  ↓
エンジンかける
  ↓
チョークを一段階落とす (滑らかな回転数まで微調整)
  ↓
暖気1分
  ↓
チョーク全部戻す
  ↓
1kmマターリ走行(時速30km)
  ↓
通常走行

通常走行で暖機不十分(吹けが悪い)と感じる時は
エンジンをオフ、再度始動で改善。

ほぼ毎日乗っているためか
セル一発始動、苦労知らずです(w
273774RR:04/02/07 12:25 ID:RLq4IYM1
面倒くさいバイクなんだな。
274774RR:04/02/07 12:46 ID:VuB9hXu9
普通でしょう。オートチョークスクーターと比較?
ナイトホークでも普通にチョーク・暖気します。
275774RR:04/02/07 13:39 ID:M2kKFykS
暖気しなくても走行できますが、機械に良いことではありません。
特にCDは設計が古いため暖気が重要になるのです。
暖気はこのバイクの味ですので、私はしっかりしています。
276 2ケツ:04/02/07 13:51 ID:9bYWGfXy
おはようございます。

みなさんの冬の儀式を読んで笑ってました。
僕は休日しか乗れないので、キック(1〜50回)だとかかりにくいです(笑)

273 :774RRさん
そのツッコミ、正しいです。
通勤グランプリを毎朝する方におすすめできない理由のひとつです。

僕も数台乗り継ぎましたが、これほど暖機の必要なバイクは他に知らないです。
でも→275 :774RR さんの「暖気はこのバイクの味です」と同じ意見で
この儀式を楽しんでいます。

かぼすさん
ボックスは、ツーリングスタイルごとに、いろいろ付けてみるのも楽しいそうですね。

では!では!
27754:04/02/07 15:47 ID:ZXkQiC/9
昔お世話になっていたバイク屋にCD125Tで遊びに行ったら、
Ts型のパーツリスト(第5版)をタダでもらっちゃいました。

すでに持っているのと比べると、版数も内容も一緒なのですが
紙の質が違うらしく、表紙がビニールっぽいツルツル感。
厚さも違います。なんなんでしょうコレ?

同じの2つあっても仕方ないんで、欲しい人にあげようかなと
言ってみるテスト。
278ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/02/07 15:54 ID:lX1jynEd
漏れの場合・・・

チョーク引く
  ↓
エンジンかける(セルフスターター)
  ↓
1分程度でチョークを半分下ろす
  ↓
暖気2〜3分
  ↓
チョーク下ろす
  ↓
暖気1〜2分
  ↓
近所の踏切まで1〜2速のみで走行
  ↓
このときに限り踏切に引っかかるとラッキーと思う
  ↓
通常走行
279廣瀬:04/02/07 16:01 ID:4D90ltb0
私の77型は気温が5度C程度ならチョークも引かずにキック一発でかかります。
しかもいきなりアイドリング1000rpmあたりで安定します。
なぜかはわかりません。
なのでこの2年ほど暖気はしたことありません。
昔はみんなと同じでチョークは必需品だったのですが・・・
先日ガソリンタンクとスパークアドバンサー(点火の進角装置です)を注文しようと思ったら案の定、両方とも入手不可でした。
この先どうすればいいのやら。
今日はこれから青山のウェルカムプラザへ行ってきます。
17時半から18時くらいにいると思うので見かけた方は声をかけてください。
今日は外から書き込んでいるので、またしばらく書き込めないと思います。
280かぼす:04/02/07 22:01 ID:36sr/zyg
>>277
私のCDもTs(00年)なので、よろしければ是非譲ってもらいたいです(^^
281愛知:04/02/07 22:10 ID:ECXmLdR8
チョーク引く
  ↓
エンジンかける(箱つけてからはセル多し)
  ↓
チョーク振動で勝手に戻る
  ↓
エンスト

うっかり呉556をふりかけてしまってから
暖気中はいつもチョークを指でつまんでいます…
28254:04/02/08 00:48 ID:sfT3kX8S
>>かぼすさん
捨てアド晒してもらえれば着払いで送りますよ。
ただしパーツリストの発行年月日は平成6年12月
なので、00年式だとパーツNoが微妙に変わって
る可能性もありますが、それで良ければ…
283ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/02/08 01:11 ID:TeDVmJXl
>>282
手元に第6版のパーツリスト(T1型まで対応)があります。
発行が平成12年(2000年)12月ですが、
それ以降に訂正などを行ったパーツリストニュースが
2001年3月16日
2002年5月26日
2002年10月13日
に発行されています。

部品番号の変更も含まれていますので
近日データ化しておきます。
できあがったらご覧下さい。
284かぼす:04/02/08 01:22 ID:zzAfq4Lk
>>282
[email protected]までお願いします。
出来れば降り込んでから定形外の方でお願いしたいです。
285774RR:04/02/08 11:26 ID:t1mX0v/n
CD125にGBクラブマンのエンジンがつけられたら・・・
http://bike.hazukicchi.net/img/img20040208163242.jpg
前オーナーが良心的な人で7万円と安く譲ってもらえました。
ありがとうございました。大切に乗ります。
また今度OFFでもしましょう。
287774RR:04/02/08 19:33 ID:mJTjcyY8
>>286
綺麗で(・∀・)イイネ!!
7万で手に入るなんて羨ますぃ

(つД`) CD探してるけど全然見つかんないよ
28890海苔:04/02/08 20:05 ID:6K9Rwjqf
>>286にCDを売った者です。現在はCD90海苔w

>>286
おお、洗車したのかい?
綺麗になってるw
今度ツーリング行きましょう。
時間が出来たら連絡しる!
整備にお金かけたので、大事に乗ってねー。(素
無事譲渡できて良かったです。(´∀`)

>>287
最近は中古の流通も少ないような・・・
根気と愛情です。w
中古雑誌とかくまなくチェックするとかいいかも。
漏れの今のCD90は、ネット検索しまくって偶然見つけた中古専門店で買いました。


とりあえず個人的レスなのでsage
289774RR:04/02/08 20:12 ID:CGztTHcb
何気にフォークカバーとレッグシールドの下部支持ステーが無い?
290かぼす:04/02/08 20:32 ID:zzAfq4Lk
>>288
最近はオートバイに”セダン”を求めるニーズが強くなってきましたので、
実用で尚且つビンテージの香りがするCDの人気もあるのかも?

>>286
リアのフォークブーツが黒いということは、Tsよりも前 4速ですかね?
291774RR:04/02/08 21:32 ID:9Uh2MXmt
ebotでCD125Tの画像検索をかけたら、ふしあな様のwebの写真がゴロゴロ
292774RR:04/02/08 22:13 ID:fEJ08FvH
>>290
5速の92年式でつ。
状態はすごくイイ
293ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/02/08 23:27 ID:NR5hzDD0
>>286
ぴかぴかCD125T、(・∀・)イイ!!
しかもボックス付ですし。
乗ると楽しいバイクですので、いっぱい楽しみましょう!
294ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/02/08 23:30 ID:NR5hzDD0
>>291
検索していただいてありがとうございます。
当方ebotというのは知りませんが、
検索にヒットするというのは、嬉しいものです。

昨年11月に行ったソロツーリングの写真を
まだ公開していないので、早いところ
何とかしようと思っています。
「お約束!」の写真がありますのでお楽しみに。
295かぼす:04/02/08 23:34 ID:zzAfq4Lk
>>292
フォーク・リアサスカバー変更前の最終モデルですね。
当サイトに確か、うpしているカタログがそうでした。
よろしかったら見て下さい


296774RR:04/02/09 23:34 ID:slhL4rkk
フロントフォークガ サビテキタ('A`)
297かぼす:04/02/10 01:59 ID:w6EFzUVi
CD125Tsのカタログ画像と、メーター電球交換の実践をうpしました
http://www.oct-net.ne.jp/~sigel/kabosu/cd125.htm
298ホンダ工作員 ◆R7pMTdJ1EI :04/02/10 07:52 ID:hQrvM+c1
>>286 「カブ海苔」改め「ベンリー海苔」さん
納車おめでとう!
ピカピカきれいですねぇ。

>>288 90海苔さん
CD友情〜〜〜ほのぼの〜〜〜乙!

>>かぼすさん
CD契約・納車日記。ワクワクしますねぇ。
(こちらも綺麗なノーマルCDグッドです)
貴重な資料TP・TSカタログもグー。
私はT1(JA03)1枚もののカタログ持ってます。

そういや、むか〜し、サンフラワーに乗って
大阪南港から大分・別府まで旅行したなぁ。
一度、CD持ち込みで九州走りたいなぁ。
299774RR:04/02/10 09:01 ID:a05Qi50J
評判の純正ピリオンシートが見つからねえよぉ_| ̄|○
300774RR:04/02/10 09:51 ID:F4dej+zV
>299
本田の店に行けば注文できますよー(^^)
私は三ヵ月前に買いましたし…
在庫で置いてある所はあまりないと思いますけど、頼めば三日もしないで注文できまつ。
301299:04/02/10 11:28 ID:a05Qi50J
>>300 だいたいいくらぐらいするものなんですか?
302かぼす:04/02/10 12:14 ID:w6EFzUVi
>>301
4250円ですが送料が500円・消費税がかかってちょうど5000円くらいになります。
303299:04/02/10 12:21 ID:a05Qi50J
>>302 そのぐらいの値段で買えるんですか(´д`*)
アリガトゴザイマース!
304ホンダ工作員 ◆R7pMTdJ1EI :04/02/10 12:26 ID:hQrvM+c1
>299さん
●純正ピリオンシート
>>295のメール欄参照
かぼすさんのホームP(日記)に登場してますよ。
蛇足ですが、過去ログでうろ覚えですが
ホンダアクセス扱いでなく
パーツリストの方に載っているらしいです。
(ホンダの看板掲げているお店なら取り寄せ可能だと思います)
305ホンダ工作員 ◆R7pMTdJ1EI :04/02/10 12:35 ID:hQrvM+c1
>>302-303
あゃゃ〜解決してますねぇ(w

純正ピリオンシート
私も付けてます。少し後ろが跳ね上がっているのがお気に入りです。
着脱が容易なため、くれぐれも盗難にはご注意下さい(w
(私のは鉄棚支柱+箱付きにしてから固定で取れないw)

306かぼす:04/02/10 12:49 ID:w6EFzUVi
>>304
はい、ピリオンシートは部品としてパーツリストのほうに乗っています。
恐らく2名乗車時にはこれが義務付けられているため、オプションとしては無くパーツとして扱われるのではないでしょうか。


ついでに、T1のカタログの画像をうpしました
307かぼす:04/02/10 13:33 ID:w6EFzUVi
>>303
ピリオンシートについて細かく写真をとってみましたので参考にしてください
http://www.oct-net.ne.jp/~sigel/kabosu/cd125t/pirionseat.htm
308299:04/02/10 13:59 ID:a05Qi50J
>>ホンダ工作員様 かぼす様
ご丁寧な回答有難う御座います
なかなか肉厚ですわり心地よさそうですね(´д`*)ムッハー
ぜひとも入手しときたい一品ですな!
309300:04/02/10 14:13 ID:F4dej+zV
>299さん
もしよければ半額ぐらいでお譲りしましょうか?
三日と装着してないシートが余ってます。
よろしければ捨てアドでも晒してください(^^)
310299:04/02/10 15:23 ID:a05Qi50J
>>300さん ホントですか!ありがとうございます!!
マッハでホットメール取ってきましたんで
ぜひともお願いします m(__)m

311ふく:04/02/10 18:23 ID:EpYfe5CM
初めまして、いきなり質問したいのですが、CD125Tを買おうと思っているのですが、CD125Kのライト、タンク、エンジン、フェンダー等等、乗せ替える事は可能でしょうか?あと、長距離ツーリングにも出ようと思っているのですが、耐久性はいかほどでしょうか?
312774RR:04/02/10 18:36 ID:f09cHor5
耐久性は問題ない。5日で2000km強を走ったが無問題でした。
313flyingpancake:04/02/11 00:24 ID:DiKDpfHw
「ビジネスバイクは十万キロもつ」という定説がありますから(ww
314774RR:04/02/11 05:44 ID:5Dy0PkTi
十万くらいじゃ壊れないでしょう。
315774RR:04/02/11 11:59 ID:ZWCp0nYt
ttp://www.oct-net.ne.jp/~sigel/kabosu/cd125t/mater.htm
を見て思ったが、最近の型だとメータの文字盤は白く光るのかい?
316774RR:04/02/11 12:36 ID:yN1uARZO
>>315
ん?
昔の型は光らなかった?それともちがう色で光るということですか?
317774RR:04/02/11 13:20 ID:ZWCp0nYt
>>316
TFだと緑なのだが
318774RR:04/02/11 15:15 ID:rlNH549c
SRのサスに交換しますた(・∀・)
319tk:04/02/11 22:56 ID:7HuD0iv1
>>315 >>316 >>317

漏れのCD(最終型)の、メータランプLED化前の写真でつ。

http://www.khz-net.com/~kema/bike/cd125t/images/cd125t-10000km.jpg
320新参者:04/02/12 00:39 ID:cvMSjRsU
あの質問があるんですが、CD125用のキジマのマフラーが音静か過ぎて、何とかしたいと思っているのですが、
エキパイの内径が45mmなので、45mmのサイレンサーを探しています。
形はキャプトンにしたいのですが、45mmのキャプトンってどなたか知ってますか?
SRとかエストレア用のはたくさん出てるみたいですが、45mmかどうかまで知らないので・・・。
いきなりで勝手な書き込みで、申し訳ないのですが、どなたか教えてください!
321774RR:04/02/12 02:01 ID:por30Sxx
>>320
CD125Tは静かさが売り物。
あえてやかましくする改造は、オススメしない。
やかましくして何かメリットが得られるなら、述べるべきだ。

やかましくして嬉しいのは自分だけではないだろうか。
世間の冷ややかな目を浴びてまでCD125Tに乗りたいのかと
問いたい、問い詰めたい、小一時間問い詰めたい。
322かぼす:04/02/12 02:32 ID:LS3Hkpjh
>>320
確か、以前のスレッドにてスパトラをつけた方がいましたので そこら変を参考にするか
http://www48.tok2.com/home/saen/cgi-bin/bbs/keijiban.cgiにて聞いてみるのも
如何でしょうか?

どういった改造をするのも個々の自由ですが、度をはずれるとバイク乗り全体としてのイメージが悪いのが
更に悪化しますのでご注意ください(^^



323774RR:04/02/12 10:12 ID:9Js5e+UT
改造するのならナプースやドライバーズスタンドや南海部品がおすすめ( ̄〜 ̄)ξ
親身になって探してくれますよー(^^)v
改造は自己責任なので、それだけは肝に命じておいて下さい。
3242ケツ:04/02/12 15:20 ID:FLNeZFTV
こんにちわ

昨日、走ろうと思ったら前輪がパンクしている・・・(泣)
ちょうど交換しようと思っていたのですが、何やら複雑な気分です。

静かなバイク
僕はキャンプツーリングが多いのですが、キャンプ場での早朝出発には、
CDの静粛性がメリットだと思っています。
去年も「こんなに静かなバイクもあるんだねぇ」と、同じ早朝ライダーに感心されてしまった。
あと静かなバイクは、ロングツーリングの疲労も少ないです。

321 :774RRさんも述べられていますが、静粛性はビジバイの特長だと思います。
このメリットは、ツーリングバイクとしてもメリットだと思います。

では!では!
325かぼす:04/02/12 15:59 ID:LS3Hkpjh
こんにばんわ

今日エリミのねーちゃん250Vの友人とツーリングに行ってまいりましたが、やはり静かなのは利点です。
友人のバイクはスーパートラップが付いているのですが、その煩い所為か集中力が途切れて
ツーリング途中砂利道でズッコケました。骨とかはいってなかったので安心しましたが
精神的に疲れないという面でも静かなことは利点だと思います。

先日パーツリストを譲っていただいた54さん、そろそろ発送して貰えたでしょうか?
326774RR:04/02/12 19:27 ID:VblkR0G5
静粛性は・・・利点だけど。
あまりに静か過ぎて発進時に、1・2・3とシフトアップしていくとき
エンジンがどんくらい回ってるのか分らなくなるときがあるかなぁ。
横にウルサイバイクとかがいると少し困る。特に排気音だけ大きく改造された
モンキー・ゴリラ・カブとかが居るともう・・・・。
327ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/02/12 23:26 ID:A7N59oXR
>>326
エンジンがどれくらい回っているかを知りたいのならば、
タコメーターを増設するのが的確な判断だと思います。

また、周囲の騒音によって、ご自身の度合いがわかりにくく
なるというのならば、
静かなところで様々な走行(シフトアップ)パターンを
試して、その時にどれくらいの速度で次のギアに入れると
どうなるかという現象を記憶するのがよいと思います。

まわりにうるさいバイクがいるから、自分もやかましくする
というやり方では、世の中がうまく行きません。

むしろ、静かなCD125Tに乗って、
「ここに静かなバイクがある」という小さな自己主張、
バイク、バイク乗りのイメージアップに向いた方が、
いろいろな面で得るものがあると思います。

(かぼすさんがおっしゃるよう、バイク乗りのイメージが
いいものではないということは意識しておかないと
いけませんね)
32854:04/02/13 01:29 ID:1k2Sx0nY
ノーマルと同じ音量で、CB450レプリカとかフィッシュテール
左右出しとかあれば良いのに…

>>320
1.ノギスを持ってパーツ屋に行き、お店の人に許可を取って
測らせてもらう。(断られて当然なので駄目元で。許可が出ても
ノギスは絶対商品に触れさせないで計測。売り物だし…)
2.流用したいパーツのメーカーに電話して聞く。
3.社外パーツのカタログやサイトをチェックする。
(まれに製品の仕様が記載されている場合有り)

以上は自分がやったことのある方法です。当たり前ですが
自己責任でお願いします。

>>325かぼすさん
遅れてすみません。12日昼に発送しました。
2日連続でお昼休みが取れず発送できませんでした…。

329かぼす:04/02/13 01:42 ID:kQ7AZmb4
>>328
いえいえとんでもありません。
てっきりフリーメールがエラーでも起こしたのではないかと心配していたところです
330774RR:04/02/13 01:52 ID:53TU3X7H
CD125に社外バックステップとかってあるのでしょうか?
また、流用可能なものはありますでしょうか?
331かぼす:04/02/13 02:04 ID:kQ7AZmb4
>>330
以前、ネットでCDにバックステップをつけている人を見ましたが
フレームに溶接でワンオフでした。

これは個人的な意見なのですが、OO風にしたいのならそのOOの車種を買ったほうが
結局は一番の近道になると思います。
3322ケツ:04/02/13 09:49 ID:QFT0oX57
おはようございます。

318 :774RRさん
SRのサスは、そのまま付いたのですか?
CDのリアサスは、125ではかなりしっかりしたものだと思いますが、
僕はタンデム&キャンプ積載がメインなので、もう少ししっかりしたサスを付けたいと思っています。

CDの改造
CDはカスタム派の方でも気になるバイクのようですね。
シンプルなだけに、いじりがいがあるのかなぁ?
個人的には、軍用バイクとか、カフェレーサー風が好きです。

では!では!





3332ケツ:04/02/13 09:50 ID:QFT0oX57
おはようございます。

318 :774RRさん
SRのサスは、そのまま付いたのですか?
CDのリアサスは、125ではかなりしっかりしたものだと思いますが、
僕はタンデム&キャンプ積載がメインなので、もう少ししっかりしたサスを付けたいと思っています。

CDの改造
CDはカスタム派の方でも気になるバイクのようですね。
シンプルなだけに、いじりがいがあるのかなぁ?
個人的には、軍用バイクとか、カフェレーサー風が好きです。

では!では!





334774RR:04/02/13 11:36 ID:gQNx3mPY
後ろの荷台につけるタンデムシートっていくら位なんでしょうか?
335774RR:04/02/13 12:31 ID:aQPPN4AP
>>334
おまいはちょっと前の書込みぐらい読めないのかと
CD125の暖機の間に問いつめたい。。。

299あたりから嫁
336774RR:04/02/13 12:47 ID:aQPPN4AP
サスの話がでてますね
おいらは昔、エリミ250(Vじゃない並列2気筒)のサスをつけてましたよ。
あまっていた中古のサスなので乗り心地は変わらんと思いましたがw、
その時に、エリミにSRのサスも使えると聞いたのでSR用も簡単に付くのでは

サスをはずした時の自由長っていうんですか?上下の穴の芯〜芯が30センチだったような
覚えがあります。
問題はサスの取付穴につけるカラーとゴムブッシュですね。
それをCD用のをつけたか、エリミサスについてたのそのままだったか忘れましたが
とにかくつけられたのは事実です。
あまり参考にならずにすみません。
337CDトラッカー:04/02/13 14:45 ID:p6IP5P/s
パンク前にフロントタイヤ交換!
ドライバースタンドでBS L301
工賃込みで¥5,544でした。
これで安心
338774RR:04/02/13 16:51 ID:gQNx3mPY
所詮生産中止の用済みバイクなんです。
339774RR:04/02/13 18:19 ID:2su2ALYo
釣りのつもり?
340かぼす:04/02/13 19:15 ID:kQ7AZmb4
ベンリィが用無しバイクだったら、カブ系以外は全滅だろうな
341SRX:04/02/13 22:00 ID:IZreKkXy
ご無沙汰しております。
今日ふしあな様と会いました。
餃子の王将の前で・・・。
お久しぶりでした。
そう言えば、年末頃は駅前でお会いしましたね。

個人的利用スマソ
342774RR:04/02/13 23:00 ID:u+Ny8xsg
CD125海苔の人は>>338みたいなのは余裕のスルーだろうなと
思ってたけど見事に>>340がつられてました。少し悲しくなりました。
343かぼす:04/02/13 23:14 ID:kQ7AZmb4
>>342
そうとられたのならば僕の書き方が悪かったようです。不愉快にして申し訳ありません。

僕が言いたかったのは、用無し=実用と考えて
実用車として用無しなら他はカブ以外ないですね といいたかったのですが
内心少し悪気もあったかもしれません、すみませんでした
344ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/02/14 11:57 ID:0wbSL539
>>341
そうなんです。
昨日病院の帰りにぼけーっと大○筋を歩いていると、
声をかけてくれる人がいて、SRXさんでした。

今2ちゃんねるに関する社会調査を行っているのですが、
その中では
「2ちゃんねるをきっかけに人との交流はできないと思う」
「人を不快にすることで、快感を覚える人の集まりになるだけのように思う」
といった意見が入っています。2ちゃんねるといってもいろんな面が
あり、どれが的確というのは定まりませんが、このスレッドに関しては
2ちゃんねるの悪いイメージとは大きく異なる、よい現象が起きていると思います。
-------
漏れの愛機の調子がよくありません。
メインスイッチを入れてスターターを回すと、ぱちんという音とともに
灯火類が消えます。キックでは始動でき、問題なく走れます。
バッテリーの液量、電圧は良好です。
バッテリーを外した状態でメインスイッチを入れ、バッテリー端子の
+/−間の導通を調べましたが正常です。
昨年12月に予定していた法定点検が未了なので、これも併せて修理に
出そうと思います。
345ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/02/14 12:05 ID:0wbSL539
>>344
症状の補足・・・

フューズは正常に取り付けられており、溶断していません。
各種灯火類は正常です。
ボディアースは正常です。
(+極〜エンジンブロック、その他金属部分で導通有り
抵抗値も充分に低い。−極〜金属部分も同様)

ホーン(社外品)の音が変です。

スターターを回そうとして落ちた後、一旦メインスイッチを
切って、もう一度入れても灯火類は点灯しません。
しかし、この状況で、テスターを使い+極〜ボディアースを
しばらく(1〜2分)導通しておくと、灯火類が点灯します。

その後スターターを回そうとすると同じように落ちます。
3462ケツ:04/02/14 15:25 ID:qKRMsGjM
こんにちわ

先ほど、バイク屋が届けに来てくれました。
前輪復活!

実用車としてのCD
過去スレで、3輪スクーターとか軽自動車の方が便利なのでは?
という意見を見た記憶があります。
「酒屋さんとかは、3輪スクーターの方が便利かなぁ」と思ったものです。
とはいえ、10万とヨンデさん(だっけ?)とか、バリバリ活用されている方もいますし・・・。
一貫して述べていますが、僕はCDのビジバイとしての特徴が、僕のツーリングスタイルと
合致しているので気に入って乗っています。つまり、CDにツーリングバイクの価値観を見いだしているんですね。
でも「ツーリング最強バイク」とは思っていません。
みなさんは、自分のバイクライフと照らしてCDのどこを気に入っているのでしょうか?


336 :774RRさん
情報ありがとうございます!エリミとSRのリアサスは可能性あり。
CD250のリアサスも在庫あれば可能性大です。
あとは、僕の小遣い次第か・・(笑)

ふしあな様
早く調子が戻れば良いですね。

では!では!

347SRX:04/02/14 16:56 ID:7s5FwWhp
>>ふしあな様
バイク不調の件は配線の問題かと思います。
確かソーラーチャージャーを外すとか言ってられませんでしたっけ?
その時にプラス側の配線のからみで、絶縁がとれておらずどこかと接触しているとか・・・。
なんかそんなとこではないですか?

半年くらい前にワシも接触不良でCDI壊した時に、善良な2ちゃんネラー様より
配線図をアプして頂きましたので勝手ながらそれをお渡しすることは可能です。
348ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/02/14 21:38 ID:+iK51+KR
>>347 SRXさん
不調の原因は、おそらく、お察しの通り
ソーラーチャージャー取り外しによるものだと思います。
この症状がソーラーチャージャー取り外し直後から発生しているのと、
なぜか(漏れにはできそうもないくらい)うまく配線しすぎていて、
取り外すのにとても難儀したので・・

配線図は、サービスマニュアルが手元にあるので大丈夫なのですが、
タンクを外すための工具類と腕前が無いので断念しています。

今日修理に出そうと思いましたが、いろんな事情でボツ。
明日出そうと思います。
349ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/02/14 21:42 ID:+iK51+KR
>>346 2ケツさん

漏れにとっては、CDのビジバイらしさと片道100キロ程度のツーリングに
適している両面が普段の生活にぴったりと合致している点です。
仕事柄、企業の経営者と接する機会がしばしばあり、
そういう方にとってはCDの姿は一種の懐かしさを感じさせますので、
バイクにがそばにある状態で会話できる場合などにメリットがあります。
スーツ姿が似合うバイクというのもポイントです。

通勤ルートの大部分が交通量と信号のの少ない区間のため、
ツーリング気分で運転できるのもよいと感じる点です。

また、経済的な負担が小さいことは何よりのメリットかもしれません。
漏れの現在の経済力だと、このクラス以上のバイクは乗れません。
とはいっても原付一種は乗れませんので。

通勤・仕事中・オフタイムのどれも満足できるバイクです。
もしほかのバイクを買っていたら、どれかに不満があるかもしれません。
350かぼす:04/02/14 21:55 ID:WMuwgHj9
私にとってのCDとは、

どんなバイクよりもシンプルで、どんなバイクに混じっても独特の個性を出す
一種の流れから独立したジャンルに存在すること

私の手となり足となり、必要最低限揃っており それ以外のモノは無い

どんな場所にいても可笑しくない、
バイク乗りとしてもみられるし、非バイク乗りとしても見られる良さ
一種のバイクに対する偏見な眼で見られることが少ない

このバイクに関わる人は心温かい人が多いこと
351かぼす:04/02/15 02:31 ID:jzyoMNFm
ストロングボックスを購入しました。
色は赤しか選べませんが、なかなかの積載量で満足です
http://www.oct-net.ne.jp/~sigel/kabosu/cd125.htm
352774RR:04/02/15 19:04 ID:Iu8SEORV
>>351
郵便局みたいだ。
箱は(・∀・)イイ!!
353じゅんぐろ:04/02/15 20:24 ID:mSYB4h8A
ストロングBOXは郵便局の保貯用のBOXとほぼ同じ。漏れは集配用と同じフリーBOXを持っていたのだ
が盗まれたんで再販待ち。1年以上待っているのだがMRDは音沙汰なし。フリーBOX欲しい。
ttp://www.mrd-matsuda.co.jp/prod/prodbox6.htm
354かぼす:04/02/15 20:32 ID:jzyoMNFm
>>353
フリーボックスは3万6千くらいしましたよね、確か。
ストロングボックスに関しては納品されたときの箱に郵政ってモロに
書いてありましたw http://www.oct-net.ne.jp/~sigel/kabosu/yusei.jpg

前オーナーさんなら是非聞きたいことがあるのですが、
フリーBOX然りストロングボックスはリアキャリアいっぱいに取り付けられますよね
そうすると普通に乗っていても、小さな段差があると後ろの箱に背中が接触しますが
箱は壊れないでしょうか?
もしからしたら郵便屋さんは常時背もたれに使ってたりしているという希望的観測を
持っているのですがどうでしょう?
355353:04/02/15 20:44 ID:mSYB4h8A
背もたれになります。長距離走るときには楽。人によっては窮屈かも知れませんが。
漏れは長年後ろに荷箱のある単車に乗っているので逆に後ろに箱が無いとなんか不安w
3562ケツ:04/02/16 01:28 ID:baXs6S3I
こんばんわ

かみさん乗せて、夜の神戸をちょいツーリング 120キロ程度・・・

今日は、キック一発でエンジンがかかって(嬉)

それにしても、寒かった(笑)

では!では!
357ホンダ工作員 ◆R7pMTdJ1EI :04/02/16 07:47 ID:zajoNgg2
前輪タイヤ
あゃゃ、とうとうスリップラインが出てきたよ〜。
おまけに溝部分に細いタテしわ多数発見!(w
BS.L301ご苦労様でした。
2万7千km弱、よくもってくれました。
んで、ミッシュランM45を昨日奮発して注文してきました。

M45の路面グリップ性・耐久性にほのかに期待。
358761 ◆Q.DQN.BIG. :04/02/16 08:30 ID:01QF0PEq
>ホンダ工作員さん

M45は路面に食いつきます。
耐久性はまだ?ですが、ハイグリップにビックリしますよ。
もう過去には戻れない自分がいます(^^)
問題なのは値段だけです!!言い切れます(^^ゞ
359774RR:04/02/16 18:18 ID:7xdAZbtJ
M45以外にハイグリタイヤないですか?
扁平率が低くて耳が立った見た目にもハイグリっぽいやつがいいんですが・・・
前後ともワンサイズくらい太くしたいと思ってます。
360ホンダ工作員 ◆R7pMTdJ1EI :04/02/16 19:29 ID:zajoNgg2
>761さん
>ハイグリップにビックリしますよ。
心強いコメントありがとう!頼んで良かった >^_^< 期待します。
そうですねぇ。問題は値段ですねぇ。(>_<)

>>359さん
答えにならないかも知れませんが
今回フロントタイヤ装着で悩んだ候補は
ミッシュラン M45 3.00-17
IRC NF28 80/90-17 44P WT
BS L301 3.00-17
でした。
今回はM45を選びましたが、NF28もタイヤパターンに
魅力を感じました。

ちなみに
リヤタイヤも先日変えましたが
比較した候補を上げときます。
(耐久性重視で BS RS10を選びました)
(実は予算の都合 多く含む(w
ミッシュラン M45 3.00-17
ダンロップ K888 3.00-17 4PR 45P
ダンロップ K98 3.00-17 4PR 45P
IRC NR21 3.00-17 6PR WT
BS RS10 3.00-17

同じ 3.00-17サイズでも
ミッシュラン M45 は
タイヤ幅少し太く感じますねぇ。
361かぼす:04/02/16 20:38 ID:z7d/gXKC
パーツリスト譲ってくれた方どうも。本日届きました。

で、早速パーツリストをパラパラみてたんですが
マフラーをフレームと繋ぎとめる部分のジョイントの部分が”曲がったの”
で早速パーツリストを使って注文することにしましたw
362タンク:04/02/16 21:29 ID:d6BBgTxx
はじめまして。いやー、ふしあな様のサイト見てはげしく
動揺しております。
ちゃんとおられるのですねー、ベンリイ乗りが。
ずらりと並んだ集合写真には感動してしまいました!
あわよくば、私もそこに割り込みたい?気持ちでいっぱいでございます。
またお邪魔します。
363かぼす:04/02/16 23:20 ID:z7d/gXKC
リアサスペンションについてなんですが、あれは社債工具をどうつかってサスの段階調整をするのでしょうか?
364ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/02/17 03:24 ID:vDgD+2U3
>>362
ようこそCD125Tスレッドへ!
よい写真に恵まれて、検索関係からのアクセスも
増えているようです。

今の雰囲気ですと、関西方面で今年もツーリングオフ会または
ミーティングを行う可能性が高いと思いますので、
もし可能ならば、ぜひともご参加下さいね。

昨日、高槻2りんかんにて「ネバーダル」という金属磨きアイテムを
入手しました。
これは、とんでもないです!!
今までいろんな(バイク関連に限らず)商品を買って満足したことは
いっぱいありますが、この「ネバーダル」は、それらの満足感とは
100倍くらいの差があるほど、絶大な感動を味わえます。

本日夜に、そのレポートを掲載する予定です。
マジで、すごいですよ!
お楽しみに。

>>361 かぼすさん
すいません、こちらの作業が遅くてパーツリストの追補記事の
データ化がまだ完了しておりません。もう少し待って下さいね。
365761 ◆Q.DQN.BIG. :04/02/17 07:12 ID:WZzRl1rJ
>ふしあな様

ネバダルですかー(^^)
私も高校生の時「ライダーチューニング」というバイク誌を見て以来ファンです。
金属部分はネバダル、ボディ部分はポリラックと使い分けしてます。
ネバダルで磨くとクリア層が剥がれますので、メッキ部分は要注意ですよ(^^)
アルミ部分は効果絶大です。
366774RR:04/02/17 10:46 ID:uqq8YIAW
こんにちは。
最近CD入手しました。
スタイルが気に入っております。
皆さんは普段は最高どのくらいのスピードで走ってますか?
自分は最高70キロくらいなんですが、エンジンにはかなり負担なんでしょうか?
367366:04/02/17 10:58 ID:uqq8YIAW
追加です。
自分のは5速モデルなのですが
知り合いのじいちゃんは結構前の(フレームがCD50のような)CDに乗ってます。
23000キロくらい走ってるようですが調子は良いそうです。
今度のんびり渓流釣りにでも行きたいです。
368ホンダ工作員 ◆R7pMTdJ1EI :04/02/17 12:52 ID:i7j/dKMj
>タンクさん
>366さん
ようこそ!です。
これからもお互いオーナー同士語り合いましょう。
ふしあな様さんのサイト見るとオフ会開きたくなります(w

>皆さんは普段は最高どのくらいのスピードで走ってますか?
>自分は最高70キロくらいなんですが、エンジンにはかなり負担なんでしょうか?
普段60キロ前後で私は走っていますが、時速70キロ辺りは軽快ですねぇ。
OD(5速ギア)でエンジン回転数は約6500〜7000回転辺りだと思われます。
丁度最大トルク発生付近ですので無問題。

>「ネバーダル」
>アルミ部分は効果絶大です。
あゃゃ。
このまえソフトプロテクタ装着のため、ハンドルカバーを外したら
スイッチ類があるアルミ製?金属に汚れ・黒錆?を発見。
んで、花さか爺さんを買ったがイイお値段でした。
>「ネバーダル」=\1.500位で手に入るんですねぇ。

今日また切れました。いつもと同じ、半年に一度の周期で・・・
ヘッドライト球・・・
H4化思案・・・私にもできるかなぁ。
369ホンダ工作員 ◆R7pMTdJ1EI :04/02/17 12:59 ID:i7j/dKMj
>>363
車載工具で〜たぶんこの工具〜これをどう使うんだろうと・・・
バイク屋さんで一度尋ねようかと・・・
現在に至ってます(w
すみません。私も無知なり。
370366:04/02/17 13:29 ID:uqq8YIAW
ホンダ工作員さんどうもありがとうございます。
私もツーリングに参加してみたいです。
でも山形に住んでいるんです
こっちの地域で誰かいませんか?
371かぼす:04/02/17 14:34 ID:NNzCyqKt
>> 369
いまリアサスペンションの調整にトライしていましたが
やっと調整の仕方がわかりました。
夜にでもレポートうpします
372774RR:04/02/17 15:11 ID:2Dn/Fe41
>>371期待age!
373タンク:04/02/17 19:10 ID:0xe8fk0g
>ふしあな様 ホンダ工作員さん
ツーリングおよびミーティング、期待してます。
私も関西在住ですので、奮って参加させていただきます!

>最高速
普段は60から70キロといったところでしょうか?
しかしバイパスを走行するときなどは、90キロ巡航です。
もう4万キロ超乗ってますが、エンジンは何ともないですよ。
特に前回のオイル交換時に、ちょっと奮発してリッター1400円ぐらいの
半合成油をいれてやると、びんびんエンジンが回るようになりましたね。
オイル容量がしれてるんで、お財布にも響きませんな!
374キャス:04/02/17 22:55 ID:DjoCDo1i
遅レスすいませんm(__)m
195さん、2ケツさん、ありがとうございます。
サスを替えるとかで改善できたらなと思うんですが、もしかしたら自分のバイクはフレームが少し曲がってるからかもしれません(涙)
2ケツさんの奥さん方はすごいですね。鉄のケツ(笑)原2のタンデム…
自分はどうも原2でのタンデムカップル見るとなぜか和やかになります。
力に余裕がなくても、シート幅的に余裕が少ないバイクで楽しそうに乗ってるカップルはいいですね。
自分だけ…?
P.S明後日あたり新しいFフェンダー来ます(嬉)
375かぼす:04/02/17 23:18 ID:NNzCyqKt
今News23にCD125Tらしきものが・・
376かぼす:04/02/17 23:58 ID:NNzCyqKt
あんまり参考にならないかもしれませんが


リアスペンションの調整レポートうpしときます
http://www.oct-net.ne.jp/~sigel/kabosu/cd125t/
377かぼす:04/02/17 23:59 ID:NNzCyqKt
すみません間違えました アドレスはこちらです
http://www.oct-net.ne.jp/~sigel/kabosu/cd125.htm
378ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/02/18 02:51 ID:jGtX3yCZ
>>364
年末からの不始末と、ネバーダルの作業記事をアップしました。

◆2003年走り納め〜2004年走り初め (字ばっかり)
http://fushiana.hp.infoseek.co.jp/2003to2004.htm

◆ ネバーダル(nevr-dull)」でご勘弁を (写真入り)
http://fushiana.hp.infoseek.co.jp/nevrdull.htm
379ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/02/18 02:55 ID:jGtX3yCZ
>>377 かぼすさん

レポート見ました。
どうもリアサス調整がうまく行かないと思っていたら
やはりコツがあるようなのですね。
3枚目の写真と文をよく覚えてチャレンジしてみます。

それと、2枚目の写真が、思いっきり謎です。
あれはリアサスを外して撮影したのですか??
380かぼす:04/02/18 02:58 ID:KHNuGDG2
>>379
すみません、見やすいようにと思って
リアサスを外してから撮影しました。

どうも分かりにくいようですからページのほうにも注釈いれときます
381ホンダ工作員 ◆R7pMTdJ1EI :04/02/18 07:56 ID:+Hv3id48
>>376
リヤサス調整レポ 乙です。

>>378
ネバーダルの作業レポ 乙です。

よし、ネバーダルじゃ無いですが(w
今週末「花さかG」活用しようっと(w

382CDトラッカー:04/02/18 13:19 ID:+TvqLrAg
かぼすさん
ご苦労様です。
工具の謎がとけました。
383761 ◆Q.DQN.BIG. :04/02/18 18:09 ID:RkbIY7h1
皆さん色々ケミカル使ってますねぇ(*^_^*)
私は車板で有名なカーラック(ポリラック)をボディに使用しています。
水で薄めて施工するワックスで、汚れ落としも兼ねてます。
親水性で、水玉が出来にくく塗装部分にも優しいです(^^)

シャンプーで洗車後、濡れたまま施工できるワックスなんです。
お値段は500CC3000円とお高いですが、オススメです。

後はGT88という傷隠し剤です。
こちらは汚れ落としに使えます。
ボディから、金属部分、レッグシールドまで万遍なく使用できます。
匂いも無くふき取りが容易で素晴らしい商品です。
こちらはホームセンターで1980円ぐらいで買えます。
傷も消せるし、汚れも落とせます。これもオススメですよ(^^)

ケミカルはハマルと財布が怖〜いですね(^^)
384774RR:04/02/18 20:48 ID:gGMapfuc
私も傷消しワックス愛用してます。
洗車後デジカメで撮影するとかなり綺麗に写りますよね。
実際はそんなんでもないんですが。
黒ボディにメッキが映えます。
3852ケツ:04/02/18 22:32 ID:QI7nnZsG
こんばんわ

東京出張で噂の東京電力の銀色CD、リア指示器が停止ランプ横、キャリアには
サイドバック用のガイド付きを発見!サイドバックを利用する僕にとっては、
あのキャリアは垂涎の的です(笑)

ケミカル系
僕は、バイク用のポリマー加工を去年6000円ちょいで施工しました。
おまけに専用のコンディショナー2800円相当のものもくれます。
かなりいいです!施工時間は1時間ぐらいだったかなぁ

では!では!
386かぼす:04/02/18 22:39 ID:KHNuGDG2
先日のサスペンションの件ですが、廣瀬様よりご指摘がありましたので報告いたします。
HP内に記述してある、サスペンションの段階調整と低重心化は関係ないようです。


申し訳ありませんでした。後日、改めて訂正いたします。
ただ、サスペンション調整方法はあのままで間違いありませんのでご安心ください。
387タンク:04/02/18 23:12 ID:o9GtVp6B
かぼすさんのリアサス調整解説の写真を見て気づいたんですが、
私のベンリイとはちょっと違う所を発見。
・リアサスが全メッキ
・チェーンカバーにコーションステッカーが2枚貼ってある

という点です。
ステッカー2枚のうちの上のはタイヤのサイズ、空気圧のでしょうか?
それは私のはリアフェンダー部にあります。
もう1枚の下のは、チェーン調整に関するもののようにおみうけしますが、
私のにはそれ自体ありませんね。

私のベンリイは最近になってCD125TNということを知りました。
今度台数があつまれば、いろいろ比較しあうのも一興かと。
普段、街でベンリイを見ることはまれですからね。
388かぼす:04/02/18 23:21 ID:KHNuGDG2
>>387
リアサスが全メッキになったのはTsからだと思います。

チェーンカバーに貼ってあるステッカー2枚につきましては

・上のシールは、空気圧や指定タイヤについてなどです
・下のシールは、チェーンの調節についてです

画像がありましたので参照してください
http://www.oct-net.ne.jp/~sigel/kabosu/cd125t/archive/rearsus/rearsus303.jpg

389タンク:04/02/18 23:32 ID:o9GtVp6B
>>388 かぼすさん
画像ありがたく見せてもらいました!

チェーンのステッカー、なかなか親切ですね。
50ミリ以上のあそびで絶対走るな!なんて記されていますね。
390774RR:04/02/18 23:42 ID:7rlNo5zq
CD125にセパハン付けられてる方いらっしゃいますか?
391774RR:04/02/19 05:23 ID:DyCUKdpG
>>390
セパハンじゃないけどスワローハンドルなら付けてます。
ステップが前の方にあるせいか結構ポジションがきついですよ。
セパハン付けるならバックステップにすることを考えたほうがいいと思います。
難しそうだけど・・・
392774RR:04/02/19 05:54 ID:wSMbKvbP
>>セパハン
そもそも、そういう使い方をするバイクじゃないと思われ。
393774RR:04/02/19 07:42 ID:mwBs4Pcm
わんぱくだっていいじゃないか!
394ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/02/19 17:06 ID:jlbSDgIj
>>390 >>391
セパハンがつくとすごいでしょうね。
実物を見たくなります。

しかし、CD125Tはあまり大きなバンク角が取れません。
ステップが(センタースタンドか?)すぐに地面に当たります。

漏れは、当たってしまうと、もう恐怖心の塊に陥ってしまい、
しばらくの間難儀します。
もう少し倒し込めるといろいろ都合いいのですけどね。
395SRX:04/02/19 17:24 ID:QRy2nFba
>>セパハン
セパハン付きますよ。
フォーク径31です。
NS-1なんかと同じです。
カスタムに合わせると格好いいです。

>>391
スワローはハンドルに干渉しませんか?
実は付けたい・・・。
396SRX:04/02/19 22:03 ID:LV95C1mG
すまぬ、スワローはハンドルに・・・ではなくタンクにでした。

ワシ、クラブマンみたいな一文字の少し曲がっているハンドルを持っているんだけど
それを付けたら左ハンドルのスイッチ部下が、タンクに干渉しました。
CDは、ハンドルの切れ角も大きいのでハンドルによっては使えないものがありますな。
39754:04/02/20 00:08 ID:Eo/b8ir/
うろ覚えですが、7.8年前くらいに、どっかのメーカーが
CD125T用CR93レプリカキットを出していた気がする…
ロングタンクやシート、もちろんバックステップもあった気が
するんですが、どなたかご存知ないですか?
398ミスター広島:04/02/20 00:46 ID:Kn14SmjO
CDに乗り始めてはや1年、始めまして。このスレを見てCDを買ったクチです。
ずっとロムってたんですが、ちょっと質問したいことがあるのでカキコさせてもらいます。
中古でこのバイクを買ったんですが、最近ハンドルの左右の高さが違うことに気付き
ました。(気付くの遅すぎ…)多分、前オーナーが転倒でもしたんだろうな…
で、ハンドルを交換しようとしているんですが、チョークレバーを固定している
ネジがどうしても外れないんです。あのネジは普通にとれますよね?なんかナメそうで
今日のところは諦めたんですが…。あれが外れないとハンドル変えられないYO(;;)
399774RR:04/02/20 03:44 ID:AnuLhur4
普通に取れるよ
CRCとかぶっかけてからタンク側のネジからはずすといいかも
400ミスター広島:04/02/20 03:57 ID:fL51TvRP
>>399さん
どうもです!CRCってのはネジとか緩くなるスプレーかなんかですか?
また報告にきます!ではでは
401774RR:04/02/20 10:35 ID:Ld6Qp/er
( ゜д゜)つ)'Α`) プニ
402774RR:04/02/20 13:22 ID:hhwJHO7+
>>396
ttp://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20040220131453.jpg
家のベンリーのスワローハンドルはこんな感じです。
いい感じにタンクに干渉しないので、ちょっとカフェレーサー風にしたいのでしたらオススメですよ。

403774RR:04/02/20 15:13 ID:0ArzaQMj
昔は セパハン買えない香具師の貧乏人アイテムだったはず・・・<スワロー
404774RR:04/02/20 16:18 ID:yieeOF7O
質問です。よろしくお願いします。
CD125Tがもらえそうです。7年位前に買ったものだそうです。(詳細不明)
で、カスタム計画練っています。
http://www.whouse.jp/for-sale_photo/sonn_used.jpg
過去スレからたどって探し当てました。ゾンタークです。
これのサイドカバーを見るとCD250Uのもののような気がします。
互換性はあるのでしょうか? 
CD250UとCD125Tの共有パーツについてお詳しい方いらっしゃいませんでしょうか?
405774RR:04/02/20 17:53 ID:OUkHkSE/
CRCつったらクレ5-5-6のこと。
406キャス:04/02/20 19:28 ID:NZpeSVTO
>>SRXさん
N1のセパハン合いますか!?家に以前買ったのが眠ってるので機会あれば、
つけてみたくなりました。攻めようとかじゃなくて……
情報ありがとうございます。
>>ミスター広島さん
緩めるのであれば潤滑剤を一回ダメなら時間置いて数回吹いてナットであれば、
スパナではなく、ラジェットやメガネレンチを使うといいと思います。
P.Sすり抜け時、しやすくするためステップを短くしたいですが、無謀でしょうか?
チェンジペダルも換えたりしないとダメですね…ところで関東のみなさん、明後日のバイクブロスのミーティング行きますか?
407キャス:04/02/20 20:29 ID:NZpeSVTO
>>SRXさん
N1のセパハン合いますか!?家に以前買ったのが眠ってるので機会あれば、
つけてみたくなりました。攻めようとかじゃなくて……
情報ありがとうございます。
>>ミスター広島さん
緩めるのであれば潤滑剤を一回ダメなら時間置いて数回吹いてナットであれば、
スパナではなく、ラジェットやメガネレンチを使うといいと思います。
P.Sすり抜け時、しやすくするためステップを短くしたいですが、無謀でしょうか?
チェンジペダルも換えたりしないとダメですね…ところで関東のみなさん、明後日のバイクブロスのミーティング行きますか?
408キャス:04/02/20 20:31 ID:NZpeSVTO
すいません、連続カキコになっちゃいました。
409774RR:04/02/20 20:39 ID:O6Y4ldo4
スワローハンドル(・∀・)イイネ!!
漏れはちょっと低めの汎用ハンドルだけど・・・
CD125Tには高校2年生のときに買って(ヤフオク8万)世話になりました。その後親父に譲渡。
来年で就職だからそんとき親孝行の一貫でタペットクリアランスの調節とか店に出したいなあ。

お聞きしたいのですがタペットクリアランスの調整とかさらにピストンリング交換とかになるとお店にたのんだ場合相場はいくらぐらいでしょうか?
410SRX:04/02/20 21:18 ID:2RdduHnH
>>402
スワローかっこいいね。
ワシのCDはなぜか左側にハンドルが良く切れる。
ストッパーがもともとおかしいようです。
だからタンクと干渉しないか不安。でも興味ありあり。
よかったら他のjpgもアップして欲しいです。
ワシのCDは、ちょっと前までいじっていたんですが、今は荷物運びの仕事があって
荷台付けてます。
ttp://briefcase.yahoo.co.jp/cute8331 ←10月位からアップしきれていません

>>ネジ
硬いネジは貫通ドライバを当てて上から一発力強くトンカチでシバきます。
まっすぐ上から叩くのがコツ。
一発目が勝負です。遠慮したらダメです。
これで結構緩みますよ。

>>キャスさん
うらやましい。セパハンいらなくなったら譲って下さい。
CDのステップはユニットごとしか換えられないので、切るしかないんとちゃいますか。
あとは溶接かな?
411ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/02/21 01:48 ID:+MkzE2O/
>>345
自己レス・・・

今週の月曜日〜火曜日にかけてネバーダで磨いて
お手入れしたのがよかったのか、
水曜日には、スターターのボタン一発で始動成功。

その後何度もエンジンを止めて再始動しましたが
全く問題は出ず・・・
単に、磨かずに放置していたのを怒っていたのでしょう。

漏れの関わる機械類には、しょっちゅうこういう現象が
起こります。

なお、ホーンの音が変という症状はいまだに残るのですが、
ホーンは2つついており、線を外して片側ずつにしても
音は変です。
2つのホーンが一度に故障するとは思えないのですが・・

で、ノーマルのホーンをつけようと思って2時間ほど家の中を
探したのですが、無くなっていました。
外して2年ほど過ぎましたが、間違って捨てたのかもしれません。

いずれにせよ日曜日にはピット入りします。
4122ケツ:04/02/21 02:24 ID:ZgsMRVYU
こんばんわ

409 :774RR さん
>その後親父に譲渡。来年で就職だからそんとき親孝行の一貫でタペットクリアランスの調節とか店に出したいなあ。
こういう話もあるんですね。心が温かくなりました。お父さん思いのバイク乗り。僕は正直感動しました。

03 :774RR さん
>昔は セパハン買えない香具師の貧乏人アイテムだったはず・・・<スワロー
そうなんですか、スワローが貧乏アイテム。僕は初耳だったもので、改めて2chの層の広さに関心しました。

2chの良さは、多くのバイク乗りの価値観や知識を知ることですね。
個人的には好きだなぁ。これからも、いろいろ教えてくださいね。

CRCについて
556が有名ですね。僕も愛用しています。潤滑油として、ワックス代わりにも使っています。
防錆効果の強い666(だっけ?)やテフロン入りの556もありますね。
僕はとにかく錆やすい部分に556をぶちまけて、15分後にふき取ります。
これを月に2回のペースで行っています。今の所、錆は出にくい感じですね。

では!では!

413交差点の住人:04/02/21 02:24 ID:H2AbHTnd
お前ら すごいよ。 信号待ちであおんのやれ。マジやれ。マジやれ。
すごいマフラーつけろ。マジやれ。本気でやれ。
応援するでつ。
犯したくなる。バイクを盗みたくなる。ドレスアップしてやりたくなる。
僕のちんちん小さいけど馬鹿にしないでね。
臆病な僕は単なる荒らしだが みんなの意見が欲しい。  
僕 童貞だよ!!  包茎だよ!!
女の子に相手にされないんです。 男でもいいから誰か 僕を愛して下さい。
お願いします。  変態願望ありの交差点の住民より。 ホームレスですが
414たこです:04/02/21 15:04 ID:xwcgCS3U
今日近所のバイク屋さんで自賠責の更新をしてきました。
前オーナーから引き継いで4か月、ついに新車からまる5年たちました。
走行距離は3,320kmで、まだまだ先は長そうです。
ちなみに5年前の自賠責5年分で14,400円、
今日更新してきたのは5年で18,230円
結構上がってるんですね。

バイク屋の爺さんとちょっと話しました。
「CDでダメになるのはワイヤー類だけ。あとはバッテリーの液だけ見てれば大丈夫。」
「クラッチとブレーキのワイヤーが弱い。すぐダメになる。アクセルはたまにダメになる。」
「ワイヤーは切れる訳じゃないんだけど、すぐに重くなる。あと壊れるところはない。」
とのこと。
あと5年くらいは普通に乗れますね。
415774RR:04/02/21 15:31 ID:PghHzChH
>>404の質問 俺もすごい興味あるんだけど・・・
ちょっと変わった感じに仕上がると楽しそうなんだけどな。
フレームは共通なんですかね?共通だったらエンジン載せられるってことですかね?
416774RR:04/02/21 21:32 ID:268KsahC
実際CD125TにCD250Uの原動機に積み替えている人のサイトがあったな。
417774RR:04/02/21 21:50 ID:T56cHahz
>>412
親父と僕はバイク歴が僕のほうが長かったりしますf(^^;
僕が乗ってるのを見て俺も免許とる!とw
自分の前の愛車が元気に動いてるのを見ると嬉しいもんです。

>>414確かにワイヤー類は弱いかも・・・
クラッチ、アクセルともに2回交換(総走行3万キロ)

CD250Uにエンジン積めそうですよね、見た感じ。
しかしあのCD125Tの恐ろしく効かないブレーキに250エンジンはちょっと怖い気が。
シュー交換したんだけどなあ。
418愛知:04/02/21 23:40 ID:eoYXLWBB
250エンジンのCD125T、乗せ換えした方がヤフオクに
だした時すごいほしかったけど金なかったんだなぁ…
しばらくしたら事故車になってまた出品されてたので
やはりブレーキが追いつかなかったんスかね。

ハンドル、自分はハリケーンのコンチU型とかいうのだったか
ワイヤー類は純正ままなのであまったりゴチャっとしたりと。
>>402氏のはすっきりしてますねー
419キャス:04/02/21 23:47 ID:pNjroAXZ
緊急で聞きたいことあります。CDのウィンカーが着くのですが点滅しません(涙)
バッテリーのヒューズ交換配線外れてないか、バッテリーが弱いかとやってみてもダメでした。
どなたか対処法知りませんか?ちなみにフロントがそうなんです。
420774RR:04/02/21 23:51 ID:FKNu95KY
1 ヘッドライト横のネジが落ちた
2 右後玉切れ
3 その他
421774RR:04/02/21 23:55 ID:FKNu95KY
>>420テイセイ...
1 ヘッドライト横のネジが落ちた
2 四つのうちどこかが玉切れ
3 その他
422キャス:04/02/22 01:04 ID:md/OUX//
>>420、421さん
ありがとうございます。一応、つけたらどちらかにウィンカー出してもなぜがハザード状態で両方つきます。後ろもなぜかつきません。ハーネスが逝かれたんでしょうか?以前何かの時パチッとショートの音がしたんです。
423774RR:04/02/22 02:18 ID:D57gmKjc
そういえばCD125Tの方向指示器が玉切れするとウインカーブザーが鳴りっぱなしになるので非常に
うるさいよね。
424tk:04/02/22 02:50 ID:sjD+Xf3T
>ハザード状態
配線接続ミス?
425キャス:04/02/22 04:22 ID:md/OUX//
ウィンカーは自然に治りましたが、テールがポジションランプというか光らなくなりました…
謎です…夜走るの恐い(>_<。)今日走らないといけないのに(涙)
426774RR:04/02/22 08:54 ID:TTiNYONy
こまったときはCRC
4272ケツ:04/02/22 14:19 ID:vpb7ymrK
こんにちわ

ワイヤー系
26000ちょいですが、まだ一度も交換してません。
夏の定期点検の時にブレーキシューと共に交換予定です。

CD250のエンジン
馬力があるのに越したことはないけど、ちょっと怖い。

キャスさん
お気を付けてくださいね。直るといいですね。
そういえば、僕も雨の日に指示器出してないけど、ウインカーがかってに出る事件がありました。
その時は、CRCのテフロン入りを指示器ボックス内にぶっかけると直りました。
以後、その症状はなしです。(ぶっかけたのはバイク屋ですけど。原因は不明でした(笑))

今日は、CDに乗る予定なしので、カンタンなふき掃除とワックスがけしました。

では!では!こう暖かいとキャンプツーリングに出かけたいですねぇ。

428ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/02/22 23:34 ID:A7yLMJyo
ここ数日暖かかったのに外出しませんでした。
しまったーと思いました。

皆さんの書き込みを見て、
ワイヤーがおかしくなるととても危険なので
今回のピットインで交換しようかなと思いました。
ウインカーの問題は経験していません。
429タンク:04/02/23 00:16 ID:jX2bmFU3
>ワイヤー類
いきなり切れることはないと思うので、付け根の確認(ほつれ)と、
動きがしぶくなったときの注油で対処してます。
そうはいっても、Fブレーキ、クラッチの両ワイヤーは交換済み。
アクセルはいちばん細いにもかかわらず、切れ無し、無交換です。
430761 ◆Q.DQN.BIG. :04/02/23 06:57 ID:FOL2Stts
ワイヤー類のメンテナンス

ワイヤー類は、基本的にCRC等の潤滑液はNGです。
古いグリース(固着してしまった)を除去する時のみに使い、
CRCの液を十分に飛ばしてから、グリース(粘着性)を塗布します。

CRCは潤滑剤にはなるのですが耐久性がありません、錆び落としと思った方が
いいかもしれません。

グリースは錆び落としにはなりませんが、潤滑と保護がメインになります。
駆動部分を水分と摩擦熱から保護します。

私も久しぶりにメンテしようと思います(^^)
431774RR:04/02/23 15:33 ID:cNqM/nOU
レブルとかのカムをハイカムとして流用できないかな?
432774RR:04/02/23 19:31 ID:Ot39aF5q
脳内チューンメニュー
・レブル用カム(肉盛) ・モンゴリ系バルブスプリング
・ポート加工&研磨 ・モンゴリ系ぼあうpピストンで150cc
・FCRキャブ×2 ・集合管 ・オーリンズリアサス
・アルミスイングアーム ・CD250Uフロント周り 
433774RR:04/02/24 01:55 ID:kqFZFxin
そんだけやって どうなるっちゅーねん
434ホンダ工作員 ◆R7pMTdJ1EI :04/02/24 08:09 ID:ArSwsZ5q
>フロントタイヤ「M45」装着
ttp://briefcase.yahoo.co.jp/cd125t3636
ヤター!タイヤの溝パターンが中々〜気に入りました。
前後輪共通ですが、ご覧の通りタイヤの方向指示が有ります。

●早速レポ。BS L301 3.00-17 との比較。
★極低速時の進路変更が軽快。扱い易い。
★中速コーナリング 自然に曲がる感じ。安定感有り。(高速は未体験)
★走行中のハンドリングが軽快〜軽く感じる。
★スラローム体験〜タイヤのグリップL301より上ですねぇ。
★新品タイヤだからでしょうが、タイヤに程よい弾力感有り。
★道路の轍が幾分走り易くなったような・・・。
★タイヤの溝が想像以上に深い。
▲直進安定性はL301の方が真直ぐ〜車体を直立させる感じが有る。
▲タイヤ・ロードノイズが増えちゃった(w
▲コンクリートの上で押し歩きすると、タイヤのブロックパターンがコツコツ
ハンドルに伝わる。試しに8の字押し歩き。
▲新品時ータイヤの髭多し(w 吃驚(w

タイヤ一本でも、ハッキリ上記の違いが感じられました。
問題はやはり値段ですねぇ〜。
でも、価値は認められます。
後輪もM45にしたいなぁ。
435ミスター広島:04/02/24 09:46 ID:1MRyrVJp
無事ハンドル交換を終えました!
どうもありがとうございました!
436774RR:04/02/24 15:14 ID:Pz7L7v7J
>>434
タイヤよりもホイールにびっくりする!
なんて綺麗なホイール&スポーク
新車のようですね・・・
437ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/02/24 15:52 ID:OfBYejtd
>>434 ホンダ工作員さん
M45キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!

やはりこのタイヤの見た目はすごい個性的ですよね。
昨年春のツーリングオフ会で、
愛知さんが履いていましたが、写真で見ると
ものすごくかっこよくて、(・∀・)イイ!!

運動性能もよいみたいで、何よりです。
あとこのタイヤはREINFマーク(強化タイヤ)なので
それもいいですよね。

>>436
ホンダ工作員さんの車体は一見の価値有ります。
「昨日買ってきたばかり」と言っても
疑えないような美しさです。
438774RR:04/02/24 19:28 ID:blwGfxPR
>▲タイヤ・ロードノイズが増えちゃった(w
ワロタw CD125Tはフロントフェンダーが大きいから音が増幅されるのでは?
しかも新タイヤは溝が深いのでなおさら?

M45
オフ車のオンロード向けタイヤのパターンみたいに見えますね。
ミシュランのマスコットマークもレーシー!
439774RR:04/02/24 19:41 ID:SZzpZeOq
:436:437
デジカメはネガよりキレイキレイに撮れ(ry
440774RR:04/02/24 22:48 ID:8mzUHJd1
ミシュランのマスコットマーク
  ↓
タイヤ男
  ↓
ビバンダム
441かぼす:04/02/24 23:00 ID:01QOhrHn
今日は県越えの220kmツーリングを4時間20分で完走してきました。
県境付近とか高速道路化してるので80kmでスイスイながれたおかげでお昼からでも日帰りできました。

常時80kmくらいでも巡航可能なCDTマンセー
442ホンダ工作員 ◆R7pMTdJ1EI :04/02/25 07:59 ID:uwdLJbEO
>436さん
ありがとう。良く乗りますが洗車・掃除も良くします(w
不思議なもので常に清掃していると汚れが落とし易いです。
普段はバケツ・雑巾掛け、如雨露洗車とワックス掛けはたまにするぐらい。
雨天走行後は必ず雑巾掛けですねぇ。

>437 ふしあな様さん
そうなんです。昨年春のツーリングオフ会で、
愛知さんが履いて、(・∀・)イイ!!
で、やっと手に入れました。
>REINFマーク(強化タイヤ)
対磨耗性ロングライフコンパウンドと高い荷重に耐える強化タイヤ。
らしいです。

>438さん
>オフ車のオンロード向けタイヤのパターンみたいに見えますね。
そうですねぇ。TWとかモタード風に思えます。

>439さん
>デジカメはネガよりキレイキレイに撮れ(ry
最近、オフ車が非常に欲しいので
中古車探し−ネット検索−デジカメ写真で判定−現物拝見−あゃゃ。してます(w
443774RR:04/02/25 19:27 ID:qG3r2Bs/
突然ですが、
前後スプロケ交換したいのですが、純正以外にありますでしょうか。
TP CD125T-14****です。
親切な方よろしくおながいしまつ。
444774RR:04/02/26 01:25 ID:JPk9rU3P
弁当箱スピードメーターとおさらばしようと
スピードメーターの交換を検討してるんですが…

まったくのド素人でもできますかね?
445まったくのド素人:04/02/26 01:36 ID:2IeBm76E
なんとかできたよ
446774RR:04/02/26 01:49 ID:JPk9rU3P
じゃあさらに質問。
スピードメーターっていっぱい売ってるけど
どれを買っても何とかつくものなんですか?
447774RR:04/02/26 21:51 ID:3VMN9CHg
つくよ。(日本車なら)他車流用でもいいし
448キャス:04/02/27 00:06 ID:DzD2Wz9y
>>2ケツさん
どうもです。お騒がせしました。無事暗くなる前に帰宅できたのでなんとかなりました。
しかしテールランプが全く点灯しなかったので恐かったです…。
しかも有料道路でがんがん速い巡航でしたので(笑)
>>かぼすさん
自分はびびりなので80巡航はできないですね。CDを信頼してないわけではないのですが、
うなってて辛そうに感じます…。
>>SRXさん
倉庫からセパハン出して見た所付く予感します。しかし、ステップが前方なのでライディングに無理がでそうです。
ニーグリップもしにくいですし、色々変更必要ですね。ただバンク角が…(笑)
>>みなさん
それからタンデム時の快適向上のために、フットペダル等にゴム増量、サスの交換、
掴みやすいタンデムバーなど浮かぶのですが、どうでしょうか?
449キャス:04/02/27 00:20 ID:DzD2Wz9y
連続すいません。テールランプの付かなかった原因ですが、社外のに変えた時合わなかったみたいです。
純正12V18/5Wだったと思うのですがつけてたのは12V10/5Wで余計に電球が流れすぐヒューズはとび、
球は生きてるのに付かない症状になったのではと思います。
ちゃんと調べて買えばよかったと反省してます。
4502ケツ:04/02/27 00:32 ID:jKPoAS7z
こんばんわ

448 :キャスさん
夜、ヘッドランプが切れて、ハイライトで走ったことあります。6時間ほど(笑)
おすすめしませんが、というか、本当は良くないのですが・・・。
僕のCDのキャリアには、自転車用の点滅灯を装備しています。
ロングツーリングの時、トラブルなどで田舎の国道の深夜走行を経験し、
深夜トラック対策に装備しています。点滅させると、かなりの余裕を持って抜いてくれます。
滅多に使わないですけど、あくまでも「ここは怖いなぁ」と判断した時に使用しています。

巡航速度
ツーリングでは60〜70キロぐらいです。北海道と国道8号線は75キロ平均でした。

タンデム
僕はCD90のシートなので、座布団に一票(笑)
まぁ、冗談として、こまめに休憩を取るようにしています。
キャンプツーリング時は、ボックスがシーシーバーの役割を果たしているかなぁ。
個人的には、急発進、急加速、急ブレーキ、急ハンドルをしない、が一番の快適向上かなぁ。


では!では!

451ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/02/27 00:45 ID:AYxpwWcE
>>448
後席用のステップのゴム増量は得策かもしれません。
フロントのステップに比べて弾力性がないので
振動の伝わりやすさを減少させる効果が望めますね。

何年か前に、東急ハンズで「ソルボセイン」という
衝撃吸収素材の板を購入して、持ち帰る際に
それをシートの上において、その上に座って運転したのですが、
乗り心地がよくなりました。

せっかく買ったソルボセインですが、高かったので
思い切って使用することにためらいが多く、
数センチ切っただけでそのまま残っています。
(新しいパソコンの制動系に使おうかな)

452774RR:04/02/27 16:33 ID:aZLj8rkc
引越しすることになってCDを売ってきました・・・
いい人に買われるといいなあ。
http://v.isp.2ch.net/up/24b829a52e21.JPG
4531 ◆Dk3fiNKNt. :04/02/27 21:20 ID:Ks0gI37s
454ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/02/27 22:55 ID:zk4jpdLZ
>>453
うわーかっこいい!

今年しめ縄つけれなくて(´・ω・`)だったので
これを見て機嫌を直そう。

バックは仁徳陵ですか?
455ホンダ工作員 ◆R7pMTdJ1EI :04/02/28 19:20 ID:0H6wu0tc
>>453
ウホッ!みかんが付いてる(w
風防、(・∀・)イイ!!

今日、取引先にCDでお邪魔したら
米30kg+10kg 玉葱+人参+ネギ多数、頂きました(w
ピンボケですが・・・
ttp://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20040228190802.jpg
さすが、荷台が大きいとたっぷり積めますなぁ。
456ホンダ工作員 ◆R7pMTdJ1EI :04/02/28 19:27 ID:0H6wu0tc
>>452さん
残念。見られない。 il||li _| ̄|○ il||li
457774RR:04/02/28 19:35 ID:twxI9qe1
458flyingpancake:04/02/28 19:52 ID:t8+mf8OE
>>451
あの人工筋肉の、二階から卵を落としても割れないあのSORBOですか!
自分はサイドキャリアを付けた時に衝撃吸収用に下にひこうかと。
でも高いのなら低反発ウレタンになるかも。

>>457
かなり前から有ったと思いますよ。ただ値段は下がっているみたいですね。
以前は三十万を越えていたような記憶が・・・。
459774RR:04/02/28 20:57 ID:id6U9LBg
>>455
なんか農作物が非常に似合ってる気がw
家の近所にちょっとボロイCDに乗って、ちょっとボロイスーパーに買い物に来るおじいさんが
いるのですが、その姿を見てるととてもマターリしてて癒されます。
460たこです:04/02/28 22:01 ID:RunTa2rY
今日自分もヘッドライトのロービームが切れてしまいました。
やはり怖いのでハイビームで家まで帰りました。
電球交換しないと。
461キャス:04/02/29 04:00 ID:PPn6zoO3
>>2ケツさん、ふしあな様
ありがとうございます。ソルボセインですかー。大体いくらくらいする代物なんでしょうか?
一度タンデムステップ取ろうと思いましたが、取ったら再度つけられなさそうな感じなので恐くて外せませんでした。
あと今日乗ってて思ったのは、CDを一生乗るとして絶版になった今、パーツストックとか考えてる方いますか?
あー最近サドルバック付けてみたい〜(笑)
462774RR:04/02/29 15:14 ID:Rp1u7BCt
見れるだけ過去スレ見てみたんですが・・・
Wシート装着しようと思います。
SR用とかつけてみようと思ってるんですが小加工でつくものでしょうか?
463774RR:04/02/29 18:31 ID:yj93KWrl
>>462
つくよ。ダサイけどね
464774RR:04/02/29 19:42 ID:k7v+LUrz
j
465774RR:04/02/29 21:36 ID:OSrVGXWJ
またロービームが切れた_| ̄|○
今回は三ヶ月で切れたよ_| ̄|○
466774RR:04/03/01 02:32 ID:kzmGkBMD
おれも年に2,3回はきれる。これっていいのホンダさん?
467761 ◆Q.DQN.BIG. :04/03/01 08:08 ID:l30a6qWc
ヘッドライトのバルブは取り付け時に手指等の油分が付くと、熱で切れやすいですね・・・
後、アイドリング時は走行風が当たらない為、ヘッドライトの熱が篭りやすいです。
前にも書き込みしてあったのですが、H4化がベストかもしれないですね(^^)

私はマツシマのHIDにしてから無問題です(^^ゞ
4682ケツ:04/03/01 09:59 ID:91W4QkRN
おはようございます。

カキコが現在できない、廣瀬さんからのメールを添付します。


ソルボセインについては下記サイトに特性等が載っています。
http://www.sorbo-japan.com/industrial/index.html
Page 1〜8をよく見て選んでください。
表面には粘着性がありますから、なにかで挟んで使用するといいです。
どこかの長距離トラックの座席シートにも使用されました。
(通常車のシートはコストダウンがうるさいのですが、
疲労による事故を防ぐため)
開発時の呼び名はたしか「肉シート」だったような・・・
目指したのは女性のひざ枕ってことでした。

以前仕事で購入していたときは東急ハンズ等で購入する3分の1程度の価格でした。
(メーカーの人はそんな値段で売られていることに驚いていました。)
30センチ角の厚さ3mmとか5mmでしたが1枚1000円台でした。
まあ10年以上前の話ですけど。
お店で取り寄せるよりも、田舎なので近所に取扱店がないとかいって、
直接三進興産へ問い合わせた方が安上がりかもしれません。
469774RR:04/03/01 15:25 ID:mbf1SihS
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20040301152422.jpg

このサイドカバーは何年くらいのものでしょうか?
これが欲しいと思っています。
470774RR:04/03/01 16:19 ID:pVhmfkzb
H4化したいけど、どの奴が適合するのか分からない・・・
ttp://www.g-t.co.jp/parts/uni/all_headlight.htm
471ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/03/01 17:05 ID:6fPnikTI
>>458 flyingpancakeさん

その「ソルボセイン」です。
江坂の東急ハンズで購入しました。
手に入れたのは横30センチ縦25センチ
厚さ0.8センチくらいのもので、
値段はもう忘れましたが3000円程度したと思います。

>>468 の記事を見ると、漏れは「つかまされた!」ようですね。


一応その性能を示すような紙が入っており、
ソルボセインで包んだたまごを叩いても割れなかった
というようなことが記載されていますが、こちらとしては
未検証です。(というか検証したくないねえ)

472774RR:04/03/01 17:20 ID:XcCWu/GO
>>469
あ! カコイイ!
473774RR:04/03/01 18:09 ID:LOSTuHDq
YAMAHAのドリフトっちゅうジェットヘルメット買おうと思うんだが
ベンリー125に合う色はどんなのかのう?
474:04/03/01 20:10 ID:GMLuxWcR
>>469
Tz(83年まで)だと思うが6V車と12V車で互換性有るの?
それとも最初期のに乗ってるとか?
475774RR:04/03/02 18:13 ID:fP/O+RoG
どうなんだろね 俺もカコイイと思う。
フレームは共通?ならば付きそうだね。
でも どこで探せば・・・
476キャス:04/03/04 13:22 ID:unHs6VfL
みなさんはCDを改造する派、そのままの形を残し純正を大切派どちらですか?
自分は純正を残しつつ乗り心地の向上を目指したいと思ってます。
これから試しにSR400サス入れてみる予定です。
4772ケツ:04/03/04 13:30 ID:Ibk3fzjZ
こんにちわ

僕は、純正派かなぁ。というか、メカ音痴なのでできるだけいじらない派です(笑)
いまの所、改造はキャリアのみです。将来的には、リアサスの変更と、クラウザーをつけたい。
キャスさんSR400サス入れてみたら、教えてくださいね。

では!では!


478かぼす:04/03/04 13:50 ID:Daj3e+KP
僕もノーマル派ですかねえ、昨日もコケマシタがレッグシールドのお陰で車体に傷がつきませんでしたし
こけた後もエンジンが動いてるのにはびっくりしました
479774RR:04/03/04 15:20 ID:yGgsHv97
私は改造派です。
自分なりの改造を目指しています。
新車でスクランブラータイプのバイクが欲しかったんですが、無かったのでCDをいじりました。
でもノーマルも好きな私(^^)
480774RR:04/03/04 15:50 ID:dkzfPBhu
>>479
画像見せてください。
481タンク:04/03/04 17:42 ID:NizBGmJb
ノーマル派かな〜?
この形が好きだし、走りもこれはこれでよいかなと。
飽きもきませんしね。

でも、ハンドルはちょい低めを装着し、レッグシールドはとっぱらってます。

482CDトラッカー:04/03/04 18:03 ID:/90LsDNo
私も改造派です。
もう10年位乗ってるのでパーツが錆びたり
古くなるとどうせ変えるならと純正じゃない
パーツを選んでます。
483ホンダ工作員 ◆R7pMTdJ1EI :04/03/04 19:31 ID:3SsoDNHj
私はノーマル派ですねぇ。
レッグシールド&リヤキャリア等など標準装備、有り難いです。
自分の思うまま、使い勝手重視てす。(BOX・ソフトプロテクタ)

カスタム&個性ある改造したCD。
現車を見ると、微笑ましいです。
484ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/03/05 01:10 ID:WHDmebS4
>>476 キャスさん

漏れは、実のところは改造したい思いがあります。
しかし、そういう作業がとても苦手で、
また経済的にも多くを割り当てられないため、
ノーマルに、わずかな追加部品という程度で
納めています。

以前このスレのどこかに登場した、
芝生の上においた陸戦仕様のCD125Tなんかは
とてもあこがれます。

塗装が痛んできたら、あのようなフルペイントで
よみがえることができるんだなあと認識しています。

それと、キャスさんのSR400サス取り付けについては
漏れも高い関心を持っています。
485キャス:04/03/05 01:13 ID:KkWAJRKJ
只今、ノーマル派:カスタム派=4:2です。カスタム派の方はノーマルも好きなんですね。
>>2ケツさん
装着したら書きますね。近日来る予定です。
>>かぼすさん
大丈夫でした?。CDは地味に重いから痛いですよね。タンクさん
はじめまして。そうですね。ポジティブな方ですね。自分は最初発進遅くて
いらいらした時ありましたが、最近は認めてからあまり気にしませんね。乗り心地いいですし。
>>CDトラッカーさん
はじめまして。10年とは恐れ入ります。もしよろしければ改造点書いてくれませんか?
>>ホンダ工作員さん
そうですねー、CDって普通になかなかいませんしね、街中で見ると、つい目がいってしまいます。
と言っても近くで2台しか見たことありません…そういえばストリート雑誌モトモトに旧CD125のバイク載ってましたねー。
昔、アーリーのWLA風のも載ってましたし、最初の頃は気になるストリートバイクでCDもありました。
文章が豆腐屋バイクみたいに書かれてましたが…(ww
486774RR:04/03/05 02:15 ID:MOaQaMY8
さて、うちのガレージにすげー古そうなCD125が眠ってるわけだが…。
そのうちこのスレに仲間入りするかも知れん。
無理かもしれん。
487486:04/03/05 15:05 ID:TZyDtoly
あれ、CDのヘッドライトって丸目?
うちのは角目なんですが。しかもメーター埋め込み式。
あと、鍵穴がライトの側面にある。
Benly125って書いてあるから間違いは無いと思うんだが……。

すんません、CDのこと何も知らんもんで、誰か情報キボン。
ひょっとして相当古い?
488774RR:04/03/05 15:17 ID:lDh2sBrf
>>486
CDは初代から丸目だったよ。
角目は「CB」じゃない?
489486:04/03/05 15:53 ID:TZyDtoly
失礼しました。
ベンリィ=CDだと思ってました。(*ノノ)ハジュカチ

で、フレームとか色々調べてたら、「ホンダベンリイ号C92型」とか書いてありますた。
なんじゃそら、とホンダサイト調べたさ。

CDの前身かよ!古いよ!親父と同年代かよ!
ちなみに2〜3年前には普通に動いたそうです。
490かぼす:04/03/05 16:29 ID:iH8mF507
あちゃ〜、床屋にいく途中に友人とバッタリ会った
その友人話してるときに、俺の頭の上を脳食い虫が・・
あ〜うざったいって手で払いながら避けてたら
”ガッチャ〜ン”と嫌な音が・・・
ふと見ると友人のヘルメットが落ちてる!!!
なんとシート上からなのに塗装がベロッと剥げてるでは有りませんか
当然俺が悪いのでメットを注文
今月は遠くに行けなくなりました(´・ω・`)ショボーン
491:04/03/05 16:39 ID:8h4oJI7t
ベンリィ=原付
ドリーム=自動二輪
ですかい?
492774RR:04/03/05 16:45 ID:voohJvOV
>>489
俺も神社仏閣ベンリィ乗ってるよ
今でも現役。80キロくらいまで余裕です。
ぜひ復活させて欲しいなー
493774RR:04/03/05 18:23 ID:v9l2gQP3
どりーむ50もあるからちがうんじゃないか?>>491
494774RR:04/03/05 20:51 ID:/grvgVnm
495774RR:04/03/05 22:09 ID:se/R11VG
>>493
50のドリームは別物と考えていいらしいYO

125までがベンリィでこれ以上がドリームだYO
496キャス:04/03/06 04:19 ID:VzQX5j+e
お待たせしました!割合程度がよいSR400純正サス手に入りさっそくつけてみました!
取付時間5分10分で、できました。そのままつきますが、なぜか左だけ取りつけるのに苦労しました。
サスもの調整できるかもしれません。CDに比べ明らかに堅く重かったです。
あまり弾まず、もしかしたらCDの方が乗り心地がよいかもしれません。
攻めるバイクじゃありませんが、コーナーで安定が向上したかもしれません。
忙しかったので、庭を軽く走る程度しかできませんでしたのでまた走った後書きますね。
それから今日CD125T用ワンオフマフラーを譲っていただきまして、大変ワクワクしております。
早くかえてみたいです。これから社外シートが届く予定です。
これからの乗り心地を殺さず、純正の雰囲気を大切にいじっていきたいと思います。
497774RR:04/03/06 05:21 ID:0CbiHhBD
>あまり弾まず、もしかしたらCDの方が乗り心地がよいかもしれません。

それは当たり前・・・
SRのサスはSRにつけた時に性能を発揮するように作られてるのだから・・
サスにかかる車重も違えば、発進時のパワーのかかり方(=サスがそれだけ沈む)も違う。
CDのサスはCDにあうように、メーカーがテストを重ねて
バネの堅さとか、ダンパーの効きぐあいとか決めているのだから、他社種のサスつけて
乗り心地や性能がアップするわけない・・・
498774RR:04/03/06 05:34 ID:6mkPTXJk
純正厨キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!
499774RR:04/03/06 06:02 ID:VDtXIsV+
じゃぁしゃがいひんだれもかわねーだろ
5002ケツ:04/03/06 10:55 ID:047AUIp3
おはようございます。

496 :キャスさん
インプレありがとうございます。堅く重めなのは、タンデム&キャンプ道具積載を
前提にした僕にとっては、好都合のようですね。まぁ、400のサスなんだから、当然なのでしょうが・・

純正について
実は、497さんの意見に賛同する所もあって、二の足踏んでいます。
でもメーカーテストは、「1人」での実験値をメインに、仮定として「1人+荷物の場合」の実験値
「2人の場合」そして「2人+荷物」の実験をしていると思っているのですが、どうでしょう?
それでは「2人+キャンプ道具」の僕には、サスが弱いのでは?と思っています。
というか、実際、ちょっと心持たないんですよね。CDは、ビジバイならではの
積載を加味しているとは思いますけど。難しい所ですね。
因みに現在は、純正のサスをめいいっぱい堅く調整しています。
バイク屋でも「400のサスを検討した方がいいかも」とアドバイスを受けています。
余談ですが、CDの純正サスのデザイン、個人的に好きです(笑)

では!では!
501ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/03/06 16:39 ID:k2hULaVS
>>500
CD125Tの使われ方を考えると、2ケツさんのおっしゃるとおり、
1人
1人+荷物
2人
2人+荷物
という組み合わせがあり、
また、2ケツさんやホンダ工作員さんのような
長距離行軍仕様にした場合、荷物の量もかなり積めるため、
そうすると標準のサスでは容量いっぱいになるような
ことも考えられますよね。

そうすると負荷の高い「2人+荷物」に主眼をおいて
SRなどのサスを使用するというのは有意義ではないかと
思うのです。

漏れの場合、現在では2人乗車しないですが、
なにせデブなので、一人で乗っていても
2人分の負担がかかっております。
その点でも別のサスを入れるということには
関心を持っています。
502774RR:04/03/06 17:40 ID:c9gcaJ5m
>>500-501
サスについて
なぜ?5段階調整できるサスがついているのでしょうか?
このバイクが開発された当時を振り返りましょう。
机上計算だけでなく実走に実走を重ね開発された事でしょう。
昔は実走から学びバイク作り、今は蓄積されたデーターをもとに試作
走行テスト−手直し−商品化−てな具合でしょう。
今から30年前のバイクってメーカーも一流を目指し色んな使われ方を想像し
開発したと僕は思う。技術の蓄積や開発の時期になるんだろう。
だからサスの調整機能で十分なのでは?

このバイクは業務を主体に週末のレジャーまで・・・

まぁ、独り乗りからかなりの過積載まで試験してると思う。

騒音問題はクリアできずアボーンな訳だが、基本性能と使い勝手が良いから
販売期間が長かったかと・・・

それと何が何でも頑丈・長持ちもいいが全体のバランスが一番大事。
丈夫さを求めればチェーンが太くなったり、走る止まる曲がるを
考えればタイヤは太くなるだろうし・・・
しかし、馬力のロス、悪燃費にもつながるだろうしベストバランス考慮。

別に僕はノーマル厨房では無いです。カスタム大好きです。
改造された人の意見を参考にするのも良いし、ある時は人柱覚悟で(笑
503キャス:04/03/06 19:07 ID:VzQX5j+e
今日は、CDで20kmほど走ってきました。
うーん>>497さんのいうことは確かに正論だとは思います。メーカーが試験を重ねて導いたデータのもとで作られてますから
いいとは思います。確かにCDは乗り心地いいです。今日走ってきましたが堅いのはそんなに気になりませんでした。
むしろ自分はこちらの方が好きです。というようにデータがすべてではない気がします。
二人乗りとかには堅い方がいいかもしれませんね。
それから他車種のを流用僕は好きです。流用なのでつかないこともあるかと思いますが、自分はその期待と不安がいいんです。
カスタムは取り付ける時、変わった姿を眺めるのが楽しいですよ。結果は悪くなったりしろです。
話が堅くなりすいません(笑)
504774RR:04/03/06 21:04 ID:c3oK3ZhL
505ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/03/07 01:40 ID:id1EXeuu
>>504
ぐわー、渋いよぉ!

しかし、なんですねぇ。
このCD125Tのマフラーっていいですよね。
入札している人は業者っぽいですね。

その人が落札したと思われる
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g13905002
こんな模型が、CD125Tであれば嬉しいですよね。


サスの話ですが、5段階調整の機能は試してみました。
1(初期状態)から一時的に3にして、結構前から5にしたままです。
走行目的や積載に応じて変えるべきものなのでしょうが、
どうもこの作業が難しく、うまく回せないので5にしたまんまです。

1から3にしたときはあまり違いを感じませんでしたが、
5にしたときは、なんかしっかりしたなあという感じを受けました。
506774RR:04/03/07 12:34 ID:n25HLbPG
>>502
開発当時は調節できなかった気が〜

>>504
ワイヤーの取り回しが怖い気が〜
507774RR:04/03/07 13:09 ID:63ppKU/d
質問です。
タイヤ選択はみなさんどのようにされていますか?
いろいろ探してみたんですがなかなかみつかりません。
フロントもリアもワンサイズ上げたいと思っています。
どなたかそういう方いらっしゃいませんでしょうか?
508かぼす:04/03/07 14:58 ID:eC5m+AYf
今僕が履いてるIRCだけはどうしてもコストがという時以外はお勧めできないです。
一応250cc並の重さがありますのであのグリップ力の無さはヒヤッとします
509774RR:04/03/07 15:44 ID:RXfQxP3u
>>508
それです。僕が困っているのも。
許容リム幅を超えて探しているのですがなかなかありません。
前90 後100 もしくは 前100 後110 までやってみようと思ってます。
510774RR:04/03/07 15:45 ID:RXfQxP3u
TT900GPでは探し当てたのですが
そこまでハイグリにするのもちょっと馬鹿みたいだなぁと・・・w
511CDトラッカー:04/03/07 16:02 ID:BpJ696F6
>>キャスさん
遅くなりました。私の改造点ですが、
基本的にキジマパーツが多いです。
ハンドル→ハリケーントラッカーハンドル
メーター→キジマ
アクセル・ブレーキワイヤー→キジマロングワイヤー
シート→キジマ
マフラー→エキパイはキジマ そしてスーパートラップです。
テールランプ→キジマ
チェーンカバー→キジマ
こんな感じです。

でも冬は寒いので(大阪今日は雪降ってます。
旭風防の風防とレッグシールドとハンドルカバーつけてます。

512ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/03/07 22:39 ID:rxSMEZSc
>>411 自己レスれす。

ホーンの音が変、という問題の原因を把握しました。
本日、近くのホームセンターコー○ンにて、
安売り中のALPHA HORN(緑)を購入。
そして取り付けようとして、今付いている
白いALPHA2 HORNを取り外すと、
「ちゃぷんちゃぷん」という音が。
しかもやたら重い。

振ってみると水滴がぽたぽたと・・・
しかし内部が複雑なのか、まとまって出てくれない。

結局、2月5日に洗車したときに、水がホーン(両側)の
中へ大量に入ったことが原因だということです。

今回購入したホーンは高音(480Hz)と低音(440Hz)との
ペアになっていますが、万一の故障に備え、
片方(低音の方)だけ取り付けました。
513キャス:04/03/07 23:00 ID:SmxJDgQH
バッテリーがとうとう逝かれました…。充電しても数時間で放電…。買い替える予定ですが、ユアサ、純正などありますがどこがいいですか?
長持ちさせたいです。ユアサを使ってました。あとバイク用品店ていつから置いてるか分からないんで、
バイク屋で注文したほうがいいでしょうか?
よろしくお願いします。外出でしたらすみません。
514かぼす:04/03/07 23:02 ID:eC5m+AYf
>>513
バイク用品店で買うと、多分補水式のバッテリーだと
購入後にバッテリー液入れて充電してからの使用になるので面倒だと思う
ネットかバイク屋で買って充電してももらうのがよさげ。
充電器もってるのなら別ですよ
515774RR:04/03/07 23:33 ID:IVmpvU1F
516774RR:04/03/07 23:41 ID:wJcaA2Va
k350
オススメ
517tk:04/03/07 23:59 ID:a5/XVWKw
>>509
前スレあたりに漏れがまとめたのを書いてあるんで参考に。
518774RR:04/03/08 00:53 ID:IpHmZAKH
BSの3.25-17のブロックタイヤ履いてみました。林道・農道を走る事が多いです。
オンロードの直進性は良く無いですが・・・ワンサイズ上ですが問題なく入ります。リムも許容範囲内です。
30年以上前のCD125Kです。CBのエンジンなので5速リターンのツインキャブなのだが。
5192ケツ:04/03/08 00:57 ID:7J1bBBuF
こんばんわ

502 :774RRさん
ご丁寧なレスありがとうございます。
僕は納品時から、「5」にて調整しています。でも、なにせ、荷物多いから・・・・

タイヤ
みなさんこだわっていますね。僕はバイク屋任せだ・・・というわけで、何履いてるか知らない(笑)
個人的にですが、ハイグリップというヤツが全然わからないです。
違いのわからないライダーですね。ようするにヘタレ運転だからでしょうねぇ。

サスについて
皆さん、僕は「5」ですが、みなさんはどうですか?参考までに「5」している、僕の条件を明記します。

タンデムの1週間分のキャンプツーリングを前提。
旦那70キロ+嫁(推定40キロ後半)+キャンプ道具(15L?×2のサイドバック+100Lボックス)
バイク排気量当たりのCC計算では、とんでもない過積載だと思います。
写真は何回かさらしています。CDの「5」のサスでは、「ちょっと不安かなぁ」と思っています。
でも、125クラスのバイクでは、僕の用途を満たせるバイクはCD以外に考えられないです。

では!では!



520キャス:04/03/08 01:19 ID:K16rZcFX
>>514
かぼすさんありがとうございます。んー探したら家に充電器ありましたが充電してもダメでしたね…
只今ネットできないんですよ(涙)
>>517
tkさんお久しぶりです。
パソコンが原因不明で壊れ動きません…プロバイダーも解約してしまいまして…去年夏あたりに買ったばかりなのに…
見たいと思い前スレ見ようとしても、携帯では無理でした。
ユアサさんのがいいと言うのは覚えてます。〜13だかが〜とメモとかしなかったので後悔してます…
521774RR:04/03/08 01:28 ID:h0wVS2+y
>>517
のおっしゃる前スレが見れません。
どなたかコピペお願いします。
522ホンダ工作員 ◆R7pMTdJ1EI :04/03/08 07:36 ID:qLz3R82I
>>521さんへ

ベンリィCD125T適合タイヤ一覧

基礎知識
ホイールサイズ:前後とも1.60x17インチ
適合タイヤサイズ:
2.25-17 1.20 1.40 1.60
2.50-17 1.40 1.60
2.75-17 1.40 1.60 1.85
3.00-17 1.60 1.85 2.15
3.25-17 1.85 2.15 2.50
3.50-17 1.85 2.15 2.50

70/100-17 1.40 1.60 1.84
80/90-17 1.60 1.85 2.15
90/90-17 1.85 2.15 2.50
100/90-17 1.85 2.15 2.50
90/80-17 1.85 2.15 2.50
100/80-17 1.85 2.15 2.50 2.75 △:フェンダー等に干渉する可能性高し

基本的に、1.60インチ幅のリムに対応しているタイヤは、2.25-17から3.00-17、70/100-17、80/90-17。
下限サイズ1.85インチを指定しているタイヤは、ほぼ問題なく使えると思われる。ただし、100/80-17は、ダンロップのカタログではカッコ付

で1.85インチが書いてあり、CD125Tに取り付けるのはお勧め出来ないかもしれない。(干渉する可能性あり?また、走行性能にも影響あり?)
オンロード系タイヤはチューブレスが多いが、「チューブレスタイヤはチューブタイヤとしても使えます」という記述を見掛けるので、チュー

ブを入れてCD125Tに流用できる可能性は高い。保証はできませんが。
523ホンダ工作員 ◆R7pMTdJ1EI :04/03/08 07:36 ID:qLz3R82I
表の見方は、左からメーカー、型番、フロント/リアの区別、サイズ、耐荷重特性、チューブ式/チューブレスの別、そして備考。

・ビジネス
ダンロップ D104 R 2.50-17 4PR WT 対磨耗性重視、新聞配達向き
ダンロップ D107F F 2.25-17 33L/4PR WT
ダンロップ D107F F 2.50-17 38L/4PR WT
ダンロップ D107 R 2.25-17 33L/4PR WT
ダンロップ D107 R 2.50-17 38L/4PR WT
ダンロップ D107 R 2.50-17 43L/6PR WT
INOAC F F 3.00-17 4PR WT
INOAC NF3 F 2.25-17 4PR WT
INOAC NF6 F 2.50-17 4PR WT
INOAC NF8 F 3.00-17 4PR WT
INOAC NF10 F 2.75-17 4PR WT
INOAC NR6 R 2.50-17 4PR WT
INOAC NR6 R 2.50-17 6PR WT
INOAC NR15 R 3.25-17 4PR WT
INOAC NR21 R 2.75-17 4PR WT
INOAC NR21 R 3.00-17 6PR WT
INOAC NR22 R 2.25-17 4PR WT
INOAC NR22 R 2.50-17 4PR WT
INOAC NR35 R 2.50-17 4PR WT
INOAC NR35 R 2.50-17 6PR WT
INOAC NR74 R 2.50-17 38L WT 対磨耗性重視
INOAC NR74 R 2.50-17 43L WT 対磨耗性重視
524ホンダ工作員 ◆R7pMTdJ1EI :04/03/08 07:37 ID:qLz3R82I
(ビジネスの続き)

ブリジストン FS F 2.25-17 4PR WT
ブリジストン FS10 F 2.50-17 4PR WT
ブリジストン RSS R 2.25-17 4PR WT
ブリジストン RS10 R 2.50-17 4PR WT
ブリジストン RS10 R 2.50-17 6PR WT
ブリジストン RS10 R 2.75-17 41P WT
ブリジストン RS10 R 3.00-17 45P WT 純正装着品(多分)
ブリジストン RS10 R 3.25-17 57P WT
ブリジストン G556 R 2.50-17 4PR WT 対磨耗性重視
ブリジストン L301 F 3.00-17 45P WT 純正装着品
525ホンダ工作員 ◆R7pMTdJ1EI :04/03/08 07:38 ID:qLz3R82I
・ビンテージ
ダンロップ K98 R 3.00-17 50P/6PR WT
ダンロップ UNIVERSAL FR 2.75-17 4PR WT

・スノータイヤ
ダンロップ D502 FR 2.25-17 4PR WT
ダンロップ D502 FR 2.50-17 4PR WT
ダンロップ S106 FR 2.25-17 4PR WT
ダンロップ S106 FR 2.50-17 4PR WT
ブリジストン WB01 FR 2.25-17 33L WT
ブリジストン WE01 FR 2.50-17 38L WT


・オフロードタイヤ
ダンロップ K350 R 3.00-17 4PR/45P WT OFF指向
ダンロップ K850 F 70/100-17 40P WT OFF指向
INOAC GP1 REAR R 3.00-17 4PR WT
ブリジストン TW12 R 3.00-17 45P WT OFF指向
ブリジストン TW FR 3.25-17 50P WT
ブリジストン TW27 F 70/100-17 40P WT OFF指向
526ホンダ工作員 ◆R7pMTdJ1EI :04/03/08 07:39 ID:qLz3R82I
・オンロードタイヤ
ダンロップ K275FA F 90/80-17 46S TL
ダンロップ K275F F 100/80-17 52S TL
ダンロップ K730F F 90/80-17 46S TL
ダンロップ K888F F 2.75-17 4PR/41P WT
ダンロップ K888 R 3.00-17 4PR/45P WT
ダンロップ D102 R 90/90-17 49P TL
ダンロップ F17 F 100/90-17 55S WT
ダンロップ K155F F 100/80-17 52S TL
ダンロップ K155F F 100/80-17 52H TL
ダンロップGT501F F 100/80-17 52H TL
INOAC NF37 F 70/100-17 40P WT
INOAC NR41 R 80/90-17 44P WT
INOAC NF33 F 90/80-17 46P WT
INOAC NR39 R 100/80-17 52P WT
INOAC NF28 F 80/90-17 44P WT
INOAC NR34 R 90/90-17 49P WT
ブリジストン G552 R 3.00-17 45P WT
ブリジストン G557 F 90/80-17 46P TL
ブリジストン G551 F 2.75-17 41P WT
ブリジストン G558 R 90/90-17 49P TL
ブリジストン G558 R 100/80-17 52P TL
ブリジストン BT-45 F 100/80-17 52H TL
527ホンダ工作員 ◆R7pMTdJ1EI :04/03/08 08:01 ID:qLz3R82I
私はタイヤ選びの時、tkさんのコメントと下記URLを参考にしました。

ttp://www7.ocn.ne.jp/~pinkman/benly/btire4.html

タイヤ選びもワクワク楽しかったです(w
528774RR:04/03/08 17:35 ID:0bh8tKsI
おお! 当方250U乗りですが
こりゃ おもろい! 全部探してみよう!

125Tはリム1.60ですか・・・ツライですね。
250Uが 前1.85 後2.25 でもツラいのに・・・
529ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/03/08 23:23 ID:Bi3xYGmM
>>522-526 ホンダ工作員さん

タイヤデータの転載乙です。

こうやって見ると、使えるタイヤは意外と多いような・・・
「チューブレスタイヤにチューブつっこんで使う」というのに
ものすごく興味が湧いています。

次回交換の時に試そうかな・・・

それと、個人的インプレですが、
リア用のダンロップK888 (3.00-17)は
お勧めです。

見た目的には雨の日などに弱そうな感じを
受けますが、実際に乗ってみると、
(純正装着のタイヤに比べ)安心感があります。
それと制動距離が短くなったような気がします。
530タンク:04/03/09 00:14 ID:/TfBFg6+
>タイア選び
うわー、CDに合うタイアってこんなにあるんすか。
今私のは、L301、RS10のコンビですが(バイク屋さんまかせ)、
今度の交換はちょっとこだわってチョイスしようかな?!
ミシュランのM35なんかちょっと興味が・・・。サイズダウンになるけど。
でもノーマル?タイヤ減らないよね、特に性能に不満もないし。
531ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/03/09 02:08 ID:qNJiApX1
>>530
本当にいっぱいありますよね。
四輪みたいに、簡単にタイヤが脱着できるのだったら
いろいろ揃えてみたいと思うのですがねえ。
(オフ系のタイヤなどは特に重宝すると思うのです)
532774RR:04/03/09 15:12 ID:zUifiagu
ずっとウォチしておりましたが ちょっと質問させてください。
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1076493251/l50
レブル・ナイトホーク・250Uスレなんですが やたらとオーバークールだと言われております。
同系エンジンの125Tはそんなことはないのですか?
533774RR:04/03/09 15:32 ID:6CCzI4gb
オーバークールだと思ったことはないけど
暖気に時間がかかると思うことは毎日。
534も使っている完全帯:04/03/09 23:44 ID:y14sn49s
>>532
低速トルクが充実 →回さない →温度あがらない →冷え過ぎ
でないかい?125だと6000rpm以下殆ど使わんし。
元は超高回転型エンジン(CB125T-I)だし。
5352ケツ:04/03/10 02:18 ID:ExwR3DUh
こんばんわ

オーバークール
125の割には、オーバーヒートの心配がないなぁ、と思っています。
思いの外、ぶん回して長時間走っても、平気なバイクです。
オーバークールだとは思って走ったことはないです。

SX125Rと比べてですが、CD125Tはよく回るエンジンだなぁ、と思っています。

では!では!


536774RR:04/03/10 21:39 ID:ZDYzkF/B
今日はヘビ柄のシートをつけたCDを見たよ
537タンク:04/03/11 22:01 ID:iwT8L+oO
私もオーバークールだと感じたことはないですね。

逆に連続運転などで、エンジンが焼けてくると、クラッチのつながりが
唐突になると感じることはしょっちゅうです。
(たとえばスタートのときハンクラを丁寧につかっても、スムーズにつながらない)

どうでもいいけど、最近CDに乗れてません。
ちょっとそこまで、というのではなく、一日200〜300キロ走る
気まぐれなツーリング、というものです。
ぼちぼち春だから、どっかいきてー!
538キャス:04/03/13 02:06 ID:56TqJDib
タンデム時の乗り心地向上のためゴム入れ試してみました!
マフラーステーに入れて、ナット類の緩みがないように締めたのですが、どうしてもタンデムステップがブレて、
後ろ乗る人は足がかゆくなるというし、自分でもかなりの振動だと思います。ガーガー音します。フルノーマルでもこんな感じです。
どこか異常があるんですかね?みなさんもありますか?
125ですからしょうがないんでしょうか?

タイヤ色々あるんですねー、メモしとかなきゃ!ですね。
P.S女性CD125T乗りいるんですね。HPで紹介されてました。
あと地元でもおばさん?30くらいの人が乗ってるの見たことありますよ。
近くで見たりします?
539774RR:04/03/14 10:29 ID:gjXGOia7
名古屋?の警察官が30代女性に付きまとい逮捕された事件で、交番のイメージ映像
もしくは実際勤務してた交番が映ったんだがその中に見覚えのあるレッグガード
付のバイクが映っているではないか!嬉しいやら悲しいやら
540774RR:04/03/14 13:34 ID:iJkTvZ5M
>>539
CD90であると信じたい。
5412ケツ:04/03/14 16:43 ID:2CUCSOa5
こんにちわ

八重山をぶらぶらしてきました。
西表島の大原フェリー乗り場でCD125T発見!
石垣島でも漁師さんのCDを目撃。

石垣島は小マジェをレンタルして1周。例によってタンデムですが、
加速はCDと比べて力強く。大きな車体による窮屈感がなく良かったです。
僕のCDはCD90のタンデムシートなので、比べるにはハンデがありますけど。

荷物なしのツーリングなら、なかなかグーでした。
離島のレンタバイクなら、原付2種はいいなぁ。

話題がCDから違うのでsageときます。

では!では!
542SRX:04/03/14 19:22 ID:YwQoEAtR
こんばんは

お久しぶりです。
CD仲間が増えているようでうれしいです。
ワシは今春のオフ会に間に合うようにちょっと改造中です。
キジマのダブルシートらしき物を安く入手したので、合うように
フロントを黒のショートフェンダーに、リアをフェンダーレスにいじっている途中です。
543CM125Tに乗ってます:04/03/14 23:59 ID:RYSboFBV
フレームは共通ですが、タイヤサイズなど若干違うので、参考までに。
前輪はCD125Tと同じ3.00−17ですが、YD250Sの
3.25−17チューブレスにチューブを入れて履いています。
フロントから流れるような不安がなくなりました。
リヤは3.50−16とチョイト見当たらないサイズなので
100または110サイズのタイヤを装着予定です。
多分、チューブレスにチューブというパターンになるでしょう
スイングアームやチェンケースのクリアランスからすると
110サイズが限界かなと?これはCDも同じではないかと?
サスペンションですが、デブなのですぐフルボトム!
Zeal、SRX4、GSX−Tと色々中古をつけました、
ダンピング性能云々のレベルではありませんが、
車重が重いバイクなので、250クラスや400の軽いバイクなら
私のようにデブまたは過積載をされる方には良いかと?
ただ念のため、CMはサスの芯芯距離はCDとは違いますので
上記車種は無理かと思います。GB250あたりが宜しいのでは???
544かぼす:04/03/15 01:43 ID:2ZZSfqjR
CD125Tでやまなみ行ってきました。
なんか異様に浮いてた気もしますが(笑)
日本とは思えない絶景にほれ込んでしまいました

それではでは
545774RR:04/03/15 18:18 ID:jrdfIIK3
やまなみって何?
546かぼす:04/03/15 18:48 ID:2ZZSfqjR
バイクのりのお約束、やまなみハイウェイの事です
http://www3.ktplan.jp/~aki/3travel/oita/kujyu001.html

大分県と熊本県をつなぐ、日本ではなかなかお目にかかれない
大自然の真中を通る元有料道路です
547かぼす:04/03/15 23:45 ID:2ZZSfqjR
今日はCDらしい?かは分かりませんが積載満載で走ってみました
http://www.oct-net.ne.jp/~sigel/kasekisai.jpg
荷物が軽かった所為もあるのか、非常に良好な走りが出来
改めて、CDの積載能力に驚きました
548774RR:04/03/16 00:44 ID:57x+cdCj
最近400ccのバイクに初めて乗ったんですが
それ以来125ccの非力さが身にしみる…ぜ
549774RR:04/03/16 00:46 ID:a/ocPU6G
>547
ワロタ。楽しそうでいいなあ。
漏れも仲間が欲しい。
550CDトラッカー:04/03/16 09:26 ID:7IK2d5GH
やまなみハイウェイなつかしいな〜
私が福岡に住んでたときは佐賀の呼子に
イカ食べにいってました。
からつバーガーはまだあるのかな〜
5512ケツ:04/03/16 09:51 ID:o4cIqGYH
おはようございます。

やまなみ、懐かしい。別府から阿蘇を抜けるのに2日かかりました。
自転車だったけど(笑) やまなみもですが、阿蘇周辺もいいですよぉ。
大観峰の登坂は、CDにはきつかったなぁ。

僕のおすすめポイント。

■しまなみ海道:尾道-今治の本州と四国を結ぶ海の道。原付2種ならタンデムでも専用道路を
使って500円ほどで渡れます。のんびりトコトコ島巡りを満喫できます。

■四万十川:沈下橋や川辺、田舎にはCDが似合います。

■天橋立:知ってました?橋立の道は、原付2種までは通過可能です。

■磐梯山周辺の有料道路:バカ高い有料道路ですが、原付2種はバカ安い(笑)。
トクした気分にひたれます。

547 :かぼすさん>笑いました。重心が大変ではなかったですか?

では!では!
552774RR:04/03/16 15:03 ID:sIJ3X2Ls
天橋立は原付二種とおれたけど時間帯制限があったような。
553ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/03/16 15:51 ID:u9KsMEEt
>>547

すごいです。とてもかっこいいです。

やはりCD125Tにはこういう荷物をしっかり積載しているのが
映えますね。

しかし乗り降りがとても大変そう。
5542ケツ:04/03/16 23:58 ID:o/oZ2B/t
こんばんわ

552 :774RRさん
ご指摘ありがとうございます。確かにあります。え〜と・・・5時までだったかなぁ。
すみません。ご要望でしたら、きちんと調べます。

では!では!
55554:04/03/17 00:50 ID:H5KqiDZN
今日、走行中に突然クラッチが切れなくなりました。
最近ミッションの入りが悪かったんですが、オイルのせいだと思って
ました…。
ほぼ間違いなくプレートとスプリング全交換です。下手したらクラッ
チセンター&アウターのスプラインも段差出ちゃってるかも…今週末
チェックしてみるです。

ちなみにTs型で走行18000Km弱です。結構飛ばす方です。報告までに…
貴兄のベンリィ号は大丈夫ですか?

>>548さん
でも400ccに目ン玉三角にして乗ってると、ふとベンリィ号みたいな
気軽に乗れる極上のマターリ感が恋しくなるものですよ…
55654:04/03/17 00:56 ID:H5KqiDZN
>>547かぼすさん
きっちり2m計りましたか(w
それにしても極上のコンディション、うらやましいです。
私のはサビサビの傷だらけ…
557ホンダ工作員 ◆R7pMTdJ1EI :04/03/17 08:01 ID:c9J47WL2
>>542 SRXさん
そうですねぇ。このスレに訪れるCD仲間が増えてるので私も嬉しいです。

気候も良くなって来ましたので、
そろそろ関西地区になりますが「オフ会」致しましょうか?
記念すべき第一回目から丁度一年経ちましたね。
社会的問題の渦中ですが、美山ふれあいの里を目的地に
4月11日(日)桜の花の下で語り合いましょうか?
詳しくは近日中に詳細を告知させて頂きます。

ご都合の宜しい方々、参加される方が主役です。
ふるって参加者募集します。
558タンク:04/03/17 18:30 ID:uupZiBIP
>ホンダ工作員さん
う〜、ついにきた〜!オフ会だ!
まだ参加できるかは分かりませんが、ぜひ行きたいです。
みんなで盛り上がろう!
559ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/03/17 20:50 ID:/OIbzksM
オフ会 いよいよですね!
当日の天候がよくなりますように!
560774RR:04/03/17 22:58 ID:t+WXXPrm
参加してぇ・・・・
56154:04/03/17 23:27 ID:H5KqiDZN
関東でもオフやりたいですね…
562774RR:04/03/17 23:40 ID:E+nnbKTI
買ったときからチョーク引いて暖気すると白煙が2st並に出るのですけど
これって仕様ですか?、それともオイル上がりとかいうものですか?
規制前93年式です
563774RR:04/03/18 00:21 ID:0xNJP76h
CD125は魚屋関係(発泡スチロールの箱を積んでいることが多い)で
よく使われているように感じる
564774RR:04/03/18 00:42 ID:NFC2Vv/F
このあいだアメ横まで乗っていってきたら
使い古されゲフンゲフン使い込まれたCD50を二台とCD125Tを一台見た。
なんかうれしかった
565774RR:04/03/18 00:48 ID:gOzF5AM+
>>562
仕様ですがあんまり乗ってないとそうならないかい?
566キャス:04/03/18 01:47 ID:+/jrjxbH
>>561
関東オフやりたいですね!CD乗りは関西の人が多いのかな…分布が分かればよいのですが(笑)

最近、アメリカン用サドルバックが手に入ったのでつけてみました。
収納性向上、渋さが増しました(笑)また一段と迫力でました。
長時間でも疲れないようビキニカウルもつけてみようかと練ってます…。
うーん…どれくらいよくなるかな…
567774RR:04/03/18 09:17 ID:viNSGnZt
東北の方はおりませんよね?
568774RR:04/03/18 12:12 ID:8IC5nQwH
>>567
九州です
569かぼす:04/03/18 21:42 ID:neZUt3TI
>>568
九州の人ハケーン!
57054:04/03/18 23:17 ID:Byew2YKI
>>566キャスさん
やっちゃいましょうか(w
ちなみに私は東京の田舎(端っこ)です。しかし
関東と言っても、どこでやったらいいのやら…

サドルバッグGETおめでとうございます!実は私も付けて
ますが、横から見るとバッグにウィンカーが隠れてしまう
ので純正オプションのリヤウィンカーが欲しくなりますね。
側方からの被視認性を考えると…

で、関東の方いませんか〜?
571たこです:04/03/19 15:57 ID:2vQzesKH
自分は東京23区内です。
57254:04/03/20 02:11 ID:KdjCIUga
一応上げときます。
573774RR:04/03/20 04:14 ID:ZS+RgHLP
じゃぁついに見つけたCD125海苔の女の子のほむぺでも教えてあげようかな。
ttp://idol.kt70.net/~wildbeauty/
ボルティスレで見つけたんだけどハレ海苔でもあるみたい。
バイクたくさん持ってるなー(・∀・)コケティッシュ!!
574774RR:04/03/20 12:34 ID:iEiWfhsS
↑だまされねぇと思いつつも見てしまったら
ほんとにベンリィも持ってるんだね。
575774RR:04/03/20 12:44 ID:iEiWfhsS
あっ、忘れてた。
おれは千葉県民です。しかしベンリィは現在不動状態です。

おれもサドルバック付けてましたよ。
やはり、ウインカーが見えなくなるので、金物&凡庸ウインカーを使って
ナンバー取付けボルトの裏に移動させておりました。
2年程使用していたら、走行中に金物がパキッと折れてウインカーぶらーん&
ホイールにぶつかってカタカタカタカタ

焦りました。。。。。
576774RR:04/03/20 16:53 ID:3h6zSrWg
クラッチ交換っていくらくらいかかります?
ズリズリなんですが・・・
577774RR:04/03/21 01:44 ID:dFO9C1O4
ここに神奈川もいます。
578SRX:04/03/21 06:43 ID:GGqDIqB4
>>オフ会
参加します!!
よろしく!!

579ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/03/21 10:30 ID:rq8f0LCf
>>576
パーツリスト第6版より、クラッチ部品の価格を転記します。
世代によって若干値段の違うものがあり、
TN〜T1で使われている部品の価格を書きました。
なお、16番の部品はTF型(と、おそらくTZ型)にのみ
使用されます。それ以降の世代では不要です。
作業時間については前後の工程の発生がわからないので
記載しません。

見出番号: 部品名: 希望小売価格: 使用個数
1: アウターCOMP.,クラッチ: 13400: 1
2: ガイド,クラッチアウター: 840: 1
3: センター,クラッチ: 3550: 1
4: ディスク,クラッチフリクション: 740: 5
5: プレート,クラッチ: 350: 4
6: プレート,クラッチプレッシャー: 1150: 1
7: プレート, クラッチリフター: 540: 1
8: ピン,クラッチリフターガイド: 710: 1
9: スプリング,クラッチ: 240: 4
10: ロッド,クラッチリフター: 410: 1
11: ボルト,スペシャルフランジ 6X22: 175: 4
12: ナット,ロック 16MM: 210: 1
13: ワッシャー 16MM: 115: 1
14: ワッシャー,スラスト 20MM: 240: 1
15: ワッシャーB,スプライン 20MM: 185: 1
16: サークリップ,エキスターナル 20MM: 35:1 (TFのみ使用)
17: ベアリング,ラジアルボール 16003..: 490:1
580774RR:04/03/21 20:35 ID:t4wPw5Tp
CD125T購入!
製番からしてTSの初期の物みたいです。

暫く単車から離れてて、久しぶりにバイク屋行ったのが去年の冬の入り口。
125の現行車はスクーターばかり・・・。夕陽丘辺りのバイク屋にも
125の希望車種は無し。そうこうしている内にマターリ走れるCUB90かCD125Tって
事になりまして、発見→即購入となりました。

タンクのエンブレムがボロボロなんですが、まだ在庫あるでそか?
581ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/03/21 21:54 ID:nv7wPYYY
>>580
ようこそCD125Tスレッドへ。

生産完了判明後、どんどんお仲間が増えて、
相当な盛り上がりになっています。
パーツ供給の見通しがなくなるまで、
みんな精一杯楽しみましょうね。

さて、タンクのエンブレムですが、
右側が部品番号 17527-402-670 2250円
左側が部品番号 17528-402-670 2250円
で、TN,TP,TS,T1の各型式共通です。

今調べてみましたが、なんか思ったより高くてビックリです。
ちなみに同ページ記載のフューエルキャップは2900円。
うーん・・・・なんか釣り合わないなあ。
582かぼす:04/03/21 23:10 ID:tpfZ0GJd
ひょっとしたら実用に関係ないものほど高かったりするのではないでしょうか
583774RR:04/03/21 23:46 ID:t4wPw5Tp
>>581
サンクス!
両方で4,500円かぁ。
もう生産されていない機種なんで、近いうちに入手しておこうと
思います。

が。フューエルキャップって言う部品名を見て
キー交換の方が先って思い始めました。
どこかに合い鍵が存在したら、なんて考えると厭ですもんね。
584774RR:04/03/22 00:46 ID:ccsPPnbd
元125海苔です。

オフ参加したいんですが・・・いいですか?
現在CD90(最終型)海苔w

27から京都住みになります。
あ、でも、地理不案内な罠(w
地図買わなきゃ(プ
585ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/03/22 01:45 ID:xMjbV6//
>>584
ぜひとも、ご参加を!
お待ちしております!!

みんなで春のさわやかな周山街道を楽しみましょう。

地理に不案内とのことで下記URLにてご案内します。
とりあえずR162の「高雄サンクス」の位置を
把握しておいて下さい。

http://www.mapion.co.jp/here/all/040322/mapi2704751040322014428.html
586ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/03/22 01:58 ID:xMjbV6//
>>583

値段見て引いてしまったのですが、
1個1000円程度なら飾り物として購入することも
考えたのですけどね。

かぼすさんのおっしゃるとおり、そうかもしれません。
フロントブレーキのシュー、T1用で2300円。
バイクの安全の根幹である部品でこの値段ですからね。

ちなみに、サイドカバーのCD125T Benlyの
エンブレムは1050円
ご参考までに、
右用 87134-402-720
左用 87135-402-720

TF〜T1共通です。(おそらくTZも同じだと思います)
587キャス:04/03/22 03:56 ID:8CRby9su
>>540
おっと、糊がいいですね(笑)東京の田舎となると八王子多摩方面になるんですかね?
関西地方のメンバーが熱いので関東もやりたひ…
>>564
分かります、街中で見ると下手なビクスクよりもオーラを感じ見てしまいますね。
>>571たこさん、>>575千葉さん>>577神奈川さん
よかったらやりたいですね。
どこか田舎街をマターリと流したいと思ってるんですが…
CD乗りステッカーとか独自のサインポーズあればおもしろそうかな。
>>573
珍しいですよね。以前違うスレで見ましたが、メインで乗ってもらえてたら嬉しいですが…そうでもなさそうですね。
>>580
購入オメです。これから楽しみですね〜
588584:04/03/22 18:48 ID:ccsPPnbd
>>585
参加承諾ありがd(w
場所分かりましたー。
京都の自宅から、20分ちょっとくらいかなー。
一度、下見してまいります。w
よろしくお願いします。
しかし、90なので、125の皆さんにご迷惑かけないか、不安です。(素
589774RR:04/03/22 19:36 ID:afDoFvdE
>>584
むしろ加速はCD90のほうがいいと思われ。
590774RR:04/03/22 22:28 ID:Uu0RHsP3
60km/h出るなら問題ない。
591タンク:04/03/22 22:47 ID:jHMTy7Fd
>>高雄サンクス
了解です。まだ参加できるか未定ですが、行きたいなー。
一度下見に行ってきます、といいたいところですが、拙宅より
ゆうに2時間以上はかかると思われるのでやめときます(笑)。


592584:04/03/22 23:10 ID:ccsPPnbd
>>589
漏れの乗った感じ、車体が軽い分、CD125Tと比べれば多少は出だし良いかもしれません?
最高速は、平坦・舗装道路、路面乾燥で75でした・・・

>>590
60は余裕です。
が、75だすと苦しそうw


普段マッタリ走ってるので、最高速は一度しか試してませんが・・・
京都の道はCD90のほうが、小回りが利きそうで、CD125Tから乗り換えた口ですが・・・
しかし、京都って原付多いですね。すり抜けバトル祭りの悪寒・・・

戯言でスレ汚し失礼しました。
593580:04/03/23 00:15 ID:i1vt5nJu
ナソバープレート キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
って早速雨降る夜中を走ってきました。

が、幾ら頭の中で考えておいても、左足が「私の元彼はリターン式よん」
っつぅて旨く変速出来なかったんですわ。
皆さん、どの位で慣れました?

北河内在住なんでオフには非常に興味有りなんですが、
これでは怖くて行けません。

後、セル一発で始動は快調なんですが、キックが死んどりました。
スッカスカ。
5942ケツ:04/03/23 00:45 ID:7mMNcN8i
こんばんわ

593 :580さん
皆さん、どの位で慣れました?>ごく普通に走れるようになったのは1ヶ月かなぁ。
普通というのは、それ相応の対処がとれるようになった、反射的にという意味です。

オフ会
CD90も参加の様子楽しみですねぇ。

では!では!

595ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/03/23 00:59 ID:CZBb0DWE
>>594

シフトの慣れですが、
漏れの場合最初に乗ったのがリトルカブでして
このリターン式は実質的にCDのシフトと同じでしたので
慣れるための時間はありませんでした。

で、元々これから入っていましたので、
逆に教習車のCB400SFの方に難儀しました。

どう考えても、1と2の間にNがあるのは頂けません。

あと、実車は駄目ですが、ゲーセン車のミッションも
リトルカブのリターン式に似ていますね。
(ゲーセン車でも、H型のシフトパターンを
持つのは、大抵苦手です。)
596774RR:04/03/23 01:26 ID:3D7Oi1gC
漏れは普通のリターン式とカブのロータリーとプレスカブ系の完全ロータリーと
CD125Tのクラッチ付ロータリーとタイ車の変なリターンに乗ってるが問題ないです。
すぐに慣れた。問題はODランプ見てないで無意識にシフトアップすると・・・w

>>どう考えても、1と2の間にNがあるのは頂けません。
漏れも元々カブに長年乗っていたので初めてリターンに乗ったときにNを出すのに苦労しま
した。
597774RR:04/03/23 01:27 ID:3D7Oi1gC
>後、セル一発で始動は快調なんですが、キックが死んどりました。
>スッカスカ。
クラッチ切ってませんか?
598ホンダ工作員 ◆R7pMTdJ1EI :04/03/23 19:58 ID:vUEi4Dsy
こんばんは!

オフ会参加表明者多くて、嬉しい限りであります。
これも、ふしあな様のホームページのお陰でしょうねぇ。(感謝!

【春の交通安全】CD125Tオフ会@関西【ミニツーリング・桜の下で語ろう】
●4月11日(日)開催。
●集合場所はR162・高雄サンクス。集合時間午前11時です。
http://www.mapion.co.jp/here/all/040322/mapi2704751040322014428.html
●途中参加・離脱OKです。
●CD90・K125など所有の方も幅広くどうぞ。
●解散予定時刻、午後4時頃。
(ペースはマターリツーリングですw)
以下、プチツーコース・食事内容などまとまり次第、再度告知致します。
(只今、構想中・・・もう少しお待ちください)

で、先週オフ会コースを試走して来ました。(20日)
天気が芳しくなく、曇天。すれ違うライダー少なし。でも、ピースサイン多し(w
(おそらく先日取り付けた「ソフトプロテクター」効果によるものでしょうね)(嬉しい)
栗尾峠−杉の伐採進み見晴らし良好で道路改修されてました。
センターラインにキャッツアイ埋め込み工事中でした。
気温 高雄−周山−美山 8度〜9度で
曇り空のためか肌寒い。凍結防止材は道路に残っておりませんでした。
美山ふれあい広場では到着時10台くらいバイクいました。
気になるふれあい広場の桜は蕾み硬し。山間部でも有るので
オフ会当日が見頃かなぁ。と、勝手な判断(w

参加される方が主役です。
桜の美しさに囲まれて春の快走路を楽しみましょう。
599774RR:04/03/23 23:26 ID:2HMiicHw
CB125Tはダメかな。
600774RR:04/03/24 05:30 ID:wc//qeAg
>>599
イインデナイ?w
皆でワイワイ盛り上がりませうw

何気に600get!?
601774RR:04/03/24 11:30 ID:/0ZIHNYL
皆様今の時期は暖気はどの位してますか?
また夏場についても教えてください。
602ホンダ工作員 ◆R7pMTdJ1EI :04/03/24 12:41 ID:v3/6moYm
>>599さん
兄弟バイク歓迎しますよ。
来て頂けるならお会いしたいです。
603774RR:04/03/24 14:59 ID:X57X7Wk+
オフ会行きたい…
でも、それまでにレストア終了するだろうか…
604ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/03/24 23:47 ID:4xdlcDUh
今回のオフはかなり盛り上がりそうですね。
みなさん、当日が晴れるよう、お祈りしましょう。
605580:04/03/25 01:03 ID:BfMTV40O
>>597
仰るとおりですた。ハズカシィ
キック2発で簡単始動。
で、始動性は良好なのですが、ODで50キロ位から振動が
結構キツイ。こんなもんでしょうか?

変速はつま先だけでチェンジ使用と思うと
どうしてもリターン式の癖が出るので、
シフトダウンを踵でする方式に替えたら
だいぶマシに出来るようになりました。
これならオフも参加できるかな。

メーターが死んだり生き返ったりするし、
ブレーキの鳴きも五月蠅いんで、この休みはメンテしなくちゃ。
6062ケツ:04/03/25 01:07 ID:3W/29iQX
こんばんわ

599 :774RRさん>CB125Tも好きなバイクです。オーソドックスでいいなぁ。

603 :774RRさん>レストアがんばってください。

では!では!


607かぼす:04/03/25 11:36 ID:QkoIRjYU
>>605
50kmから60kmぐらいの間が一番振動が出ます。
60を過ぎると心地よいパラツインを響かせながらグイーット!80ぐらいまでヒト加速するのですが
何にせよ、常用域の50kmあたりで振動が多いのはなんとかしたいところです、私も
608郵政BOX野郎:04/03/25 15:04 ID:xYq5dLlm
みなさんおひさです。
覚えてますでしょうか?
第一回オフの時は郵短でヒマだったからソコソコ乗れましたが、
その後転職…。全然乗れなくなってしまいました。
11月中旬から乗ってなくて一昨日久々にエンジン掛けたのですが、
チョーク引いてキック5、6回してセル5秒くらいキュルキュルさせたら
オッケーでした。思ったよりも苦戦しなかったです。
まだ2000キロ走ってないんですよ…。
『郵政ボックス』パクられた人もいるんだ…。
現在販売中止中だし、大事にしないとなあ。
609774RR:04/03/25 17:53 ID:4n2h/5je
MRDには「早く発売再開せよ!」と言ったが当分無理らしい。早く欲しい。
610774RR:04/03/25 19:10 ID:23aci6Cy
PLを持っていらっしゃる方に質問です。
サイドカバー盗まれました・・・
サイドカバー新品で頼むといくらなんでしょうか?
611ホンダ工作員 ◆R7pMTdJ1EI :04/03/25 19:19 ID:tT/e2FNc
>郵政BOX野郎さん
お久しぶりです。当然覚えてますよ。
白の〒BOXが羨ましかったです。

>601さん
私のCDは最終型です。JA03・T1
最近、気候が良くなってきたので、暖機に費やす時間減りましたね。
真冬でもセル一発始動でしたので苦労知らずです。
真夏はチョーク殆ど使わないです。
参考に>264辺りから冬場の暖機レス参照下さい。
個体差というか、各々の方がMYCDの特性を掴んで暖機されているみたいですよ。
所有のCDの特性を掴むのが一番だと思います。

○今までのオフ会。参加者・台数集計。
★第一回目 (春)周山・美山ツー CD125T 7台 内タンデム2台 9名参加。
★第二回目 (初夏)琵琶湖ツー  CD125T 4台 4名参加+偶然1台ソロツ−遭遇。
★第三回目 (夏)奈良・三重ツー CD125T 7台 7名参加(内2名お見送り)
★第四回目 (秋)周山・美山ツー CD125T・SR250 5台 5名参加。(私はお見送り)
トータル(関西オーナー13名・中部オーナー1名) 間違っていたら御免(w
14台の所有者で盛り上がりました。(複数参加を除く)
たくさんの方に参加して頂き感謝です。次回4月11日も楽しみです。
612にゃお二世:04/03/25 21:55 ID:04xZrlvc
お久しぶりです

ようやく暖かくなってきたので久しぶりにバイクに乗ったら
脚がつりまくり、帰る頃には握力が無くなってきて
クラッチが握るのがしんどい・・・

握力鍛えるグリップ買ってきて、スクワットしながら握ってます・・・

もちろんオフ参加のために。
613774RR:04/03/26 11:12 ID:o0iJyqqT
黄色ナンバーのCD125を見たんだが
ボアダウン?脱税!?
614599:04/03/26 14:15 ID:v9LvmFiz
>>600,602,606san
ではお言葉に甘えて
参加させていただきます
よろしく。
615774RR:04/03/26 15:11 ID:4k0a4vun
>>613
市町村によっては125でも黄ナンバーのところがある
200円そこら脱税してもなー
616ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/03/26 16:04 ID:H5TtZCer
>>610
サイドカバーですが、これまた意外と高いです。
しかし、サイドカバーだけパクる香具師・・・(・Å・)ヌッコロス!

サイドカバー右側
83540-402-720ZA Tf・Tj・T1用、色NH1、3850円
83540-402-720ZX TN・TP・TS用、色NH267P、3840円

サイドカバー左側
83640-464-700ZA(?)
83640-464-701ZA(?)、Tf用、色NH1、3400円
83640-402-730ZB,、Tj・T1用、色NH1、3250円
83640-402-730ZU、Tn・Tp・Ts用、色NH265P、3250円


617774RR:04/03/26 16:13 ID:MQyHotBG
>>616
ぐあ! そんなにするんですか・・・
ありがとうございました

右が2種類 左が4種類なのはどういうわけですかね?
黒だけかと思いきや いろいろ色があるんですねぇ。
618774RR:04/03/26 16:15 ID:MQyHotBG
でも 早く買わないと・・・
雨降ったらおしまいだ
619774RR:04/03/26 16:20 ID:MQyHotBG
連続カキコミすいません。
このスレの人で クラッチ交換自分でやった人いますか?
今度やるんですが なんか気をつけることってありますでしょうか?
620タンク:04/03/26 19:27 ID:0UtP3dxv
>>613
わが自治体も黄色ですよ。おまけにプレート下部に県名が書いてあります。
ちなみに50ccも黄色!変?
621774RR:04/03/26 22:35 ID:BsHoinYV
全部一種も二種も白ナンバーの自治体もあったような。大阪市は100cc以上も黄色。
622かぼす:04/03/26 22:58 ID:2hhUjwf/
今日初パンクしました。
んで、バイク屋さんに駆け込みで修理してもらったところ・・
なんとリアのチューブサイズが2.50だったのです。

中古で買ったときに後輪タイヤ新品につけかえてくれたのに、チューブが2.5なんて信じられねえ
ちなみに中古を買ったショップは「オートプOザウチ」です小倉周辺の方はお気をつけて
623ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/03/26 23:08 ID:nrCUnFNX
>>617
左側が多いのは、バッテリーの仕様変更が
(6V→12V)原因だと思われます。

また、最終型T1は、塗色がNH1になったので、
古いモデルと同じものになったと考えられます。

それにしても高いですね。
純正パーツ故、値引きは考えられないので、
お財布へのダメージは多いです。
624774RR:04/03/26 23:29 ID:x7u9idGt
>>622
ウチですか…、黒崎と小倉で、何か違うらしいですね(^^;
両方行ったことは無いけれど。(当方、北九在住の、カブ乗りです)
625SRX:04/03/27 10:09 ID:y60I+n+i
今からオフ会用にフェンダー加工します。
夕方までには後ろフェンダーレスになっている予定。
前はショートフェンダー。
気力があれば夜にはjpgアップします。
626SRX:04/03/27 21:57 ID:y60I+n+i
フェンダー加工完成しました。
ttp://briefcase.yahoo.co.jp/cute8331

こいつで今度のオフ会参加します。
今日は疲れました。
627774RR:04/03/27 22:02 ID:p6pxUQ8N
どこにのってるかワカランデス・・・
628ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/03/27 23:01 ID:U3h+IZE7
>>626
フェンダーを外すだけで、雰囲気はかなり変わりますね。
タイヤパターンの見える範囲が大きくなるのは、
またそれがアクセントになるということですね。

原付二種の△マークはどうしましょう(´∀`)
あれはなかったら捕まるのでしょうか??
629774RR:04/03/28 01:54 ID:FYSZT5Or
>>628
捕まりませんよ。法的拘束はありません。
630774RR:04/03/28 02:24 ID:mahV7ZLt
違うバイクみたいだ…
631にゃお二世:04/03/28 17:59 ID:jKN6Ae13
今日は琵琶湖にソロツーリングに行ってきました。
天気が良かったので気持ちよく走れました。(^^v

途中、道の駅でW650とエストレヤが止まっていたので
さりげなく隣に駐輪し写真をとってました。
しばらくするとオーナーの方がやってきたのでしばし談笑。

排気量もメーカーも違うのに、似たようなスタイルのバイクが3台ならぶのは珍しいですね

3台
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20040328173624.jpg
エストレヤ
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20040328173702.jpg
W650
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20040328173704.jpg
琵琶湖をバックに
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20040328173713.jpg
632774RR:04/03/28 18:13 ID:IU59AWZn
三台ともかっこいいや〜ね。うむうむ。
633ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/03/28 22:31 ID:J/0s9Usc
今日は嵐山からr50を通り、嵯峨水尾、嵯峨樒原、嵯峨越畑と進み、
その後R477の八木町〜京北町の森林ハイスピード区間を楽しんできました。

越畑のフレンドパーク松原で、ざるそばを摂取。うまかったです。
京都の奥地というのは、本当に味わい深いですね。
634ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/03/28 22:33 ID:J/0s9Usc
>>631 にゃお二世さん

いいなあぁ(じゅるじゅる)
W650とCDって、一見兄弟車種と思えるくらい、イメージが似ていますよね。
CDシリーズをそのまんま大型二輪にしたという感じ。

いっそのこと、ホンダ、作ってよ、「CD650T」

635774RR:04/03/28 22:49 ID:gLunpp1e
>>634
絶対買うね
636774RR:04/03/28 23:53 ID:jKN6Ae13
>>634
大型免許持ってないよ・゚・(ノД`)・゚・

あとKAWASAKIはオイル漏れがデフォルトと、このオーナーも仰ってました
やはりHONDAの安心感が欲しい。

中免で持ててHONDAで近いのはCB400SSか、レッグガードつくかな?
637580:04/03/29 00:33 ID:GIvln/gh
チェーンのたるみに気づいてカバーを開けたところ、
ドリブンスプロケットの歯が摩耗して尖っていました。
先端の平らな部分が1ミリ程しか無い感じです。
1.2万km弱の走行でこんなに減るもんなのでしょうか。
何かメーター不正されたものを購入した気がしてなりませぬ。

チェーンアジャスタに付いた目盛りも、もう最後近くまで
引っ張ってあってこれですから、前後スプロケ+チェーンの
両方を交換せねばなりませんよね。
638774RR:04/03/29 00:36 ID:gE/+QOJo
チェーンが伸びるとスプロケは異常磨耗します
走行中にチェーン外れたりとかかなり危険ですガクガクブルブル
639774RR:04/03/29 01:01 ID:hSUZ9zi9
>>637
1ミリも残ってれば充分
640ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/03/29 02:04 ID:9I/xtO6g
>>637
チェーン・スプロケの交換時期については
諸説あるようですが、
不安を感じながら走行しても、何一つ良いことは
ないですから、
不安を払拭する意味もかねて、交換をお勧めします。

特に、アジャスターの目盛りがいっぱいとのことですので、
早めに交換するのが、事故防止にもなりますし
得策だと思います。

チェーンですが、RK-Excelの「RX428」というタイプのものを
漏れは交換時に入れてもらいました。
交換して1年半近くになりますが、ようやく少し伸びてきたような
感じです。
6412ケツ:04/03/29 03:31 ID:tHQLrEqK
こんばんわ

ひさびさに神戸の大蔵河岸へ。お気に入りのレストランでランチをしようと思ったら、
改装中!(泣)・・・・・・・・
仕方なくマクド(関西)でテイクして、海岸でランチ。
帰りに神戸の中華街でお気にの食材をゲット。
120キロ程度のプチツーリングでした。

CD650T
そそるなぁ。大型もってないのでCD350Tを希望(中途半端な排気量が好き)

「カワサキオイルもれる会」のステッカーを所有(笑)もとカワサキ乗りです。
オイルもれようが、メッキがはがれようが、カワサキ魂は好きでした。
W650は見ていてドキドキさせるバイクですね。
片岡義男の小説をことごとく読んだ人間には、ヴァーチカルツインという響きが・・・・

CDのバッテリー
バイク屋にて補充液とチェーン張り(しめて1050円)。
26000キロ強で無交換ですが、まだ持ちそうとのこと。

では!では!

642774RR:04/03/29 04:34 ID:nPr7PH26
>>641
うは、CD350Tですかー。
ロイヤルエンフィールドっぽくていいかもw

でも、オーバー125のCD、作ってもらいたいなぁ…
125をボアアップして、150くらいでもいいから…。
643774RR:04/03/29 08:46 ID:h2O8dglq
昨日、家の近所の怪しいバイク屋にぷらっと行ったときのこと…。
薄暗い店内に鈍色に光るホンダドリームCD250が!!車体価格21万…。
思わず、乗っていったバイクを下取りしようかと思いました。

ちなみにこんなやつです。
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/64829490
644ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/03/29 14:05 ID:LYnjRg2G
>>643
ぐわー!!
CD250Uじゃなくて、CD250ですね!
すごく渋い、渋すぎます。
メーターが死にそうになるくらいかっこいいです。
あれはノーマル?社外品??

ノーマルだったら、その後のCD125Tのメーターが
どうしてあまりにも素っ気ないデザインにしたのか
小一時間(ry
645774RR:04/03/29 14:17 ID:8TNKMeol
646580:04/03/29 22:42 ID:GIvln/gh
>>638,639,640
ありがd
チェーンも少し痛んでいるので、スプロケ含めて注文入れて
自分で交換してやることにします。
エンジンの振動も皆さんの書き込みから判断する限り
大きすぎる気がするので、いずれにせよ週末はバイク屋で
見てもらいます。

ふしあな様、RX428(428RX?)って、シールチェーンの奴ですか?
シールはノンシールに比べて燃費が・・・と言う人が居るようですが
影響出ませんでしたでしょうか?

しかし車載工具が揃ってなく、30mmのレンチが無いのは
痛いなぁ。
647ホンダ工作員 ◆R7pMTdJ1EI :04/03/30 08:14 ID:SR5nD3KX
>にゃお二世さん
雰囲気というか、同じオーラが出てますね。琵琶湖も行きたいなぁ。
先週末はお天気宜しかったですね。オフ会当日も晴れを祈ります。

>580さん
チェーン・スプロケの交換時期は使われ方によって、まちまちですね。
私は前後スプロケとシールチェーンに2万5千で変えました。
(スプロケは使おうと思えばもう少し頑張れそうでした)
フリークッションロスが少なくなり今は快適です。(値段の値うち有りです)
ノンシールの時は頻繁にチェーン張りしてましたが(使いこみ過ぎたこともあり)
変えてからはチェーン調整回数が極端に減りました。
で、シールとノンシールではシールの方が、ほんの少し燃費落ちました。
今はM45を前輪に履いたら、尚一層燃費落ちました(w
(おそらく外径が変わったためかでしょう)(タイヤと道路の抵抗も増えたしかな?)
メーター読みで20kmの道のりで約100〜200m少なくなりました。

それと全然関係ないかと思いますが、新車購入時と初バルブ交換した時
加速時と減速(エンジンブレーキ)時に振動音激しかった事有りました。
エンジンの振動音と思いましたが、ケースとヘッドライトガラスが上手く接合出来てなかったのと
ヘッドランプケース内の配線?カプラーが振動音の元でした。

>車載工具が揃ってなく、30mmのレンチ・・・
車載30mmのレンチは増ししめや初ゆるめに重宝してます。
緩んでる時はモンキー使いです。
648ホンダ工作員 ◆R7pMTdJ1EI :04/03/30 08:21 ID:SR5nD3KX
>>626 SRXさん
オフ会当日、しっかり視姦させてもらいます(w
649774RR:04/03/30 15:33 ID:mqgWe1/S
スズキのGN125はディスクブレーキなんだよな…
650774RR:04/03/30 18:38 ID:+TWYy61t
>>648
IDに萌えw ID:SR5nD3KX
CD250U海苔ですが、オフに参加良いですかね?
651650:04/03/30 18:48 ID:+TWYy61t
IDキタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!! TW
652774RR:04/03/30 21:52 ID:NiCzzR+r
IDキタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!! ZZR
653にゃお二世:04/03/31 02:38 ID:nLCQtEQZ
>>650
もちろんス
じっくりたっぷり見てみたい
654774RR:04/03/31 06:07 ID:B5WGpx/r
>>619クラッチ交換する御方
クラッチプレート交換はCDじゃないけどやったことあります。
書き込み全て読んでいないので見当違いかもしれませんが
サービスマニュアル、トルクレンチはあったほうがいいと思います。
ケースカバーのガスケットパッキン(おれのは緑色のがついてる)は交換になると思うけど
古いパッキンは丁寧にはがしましょう。
クラッチプレートの回転向き(があれば)注意しましょう。
バラす前や途中で写真撮ったりメモったりしておくといいと思います。
それからケースカバー外す時にキックも外すと思うけれど、キックの中の構造
(中の軸の組み付け方)をじっくりと見てゆっくり外して下さい
おれは何も考えずに外してはめる時に悩みました。
655 :04/03/31 10:01 ID:ui3YF4UZ
クラッチ交換するついでにオイルスクリーンも綺麗にした方がイイね(・∀・)
656ホンダ工作員 ◆R7pMTdJ1EI :04/03/31 19:16 ID:N/zAIZxZ
あゃゃ。昨日は凄いIDだったんだなぁ。SRにKXか・・・
明日から4月に入りますので、オフ会の内容告知します。

【春の交通安全】CD125Tオフ会@関西【ミニツーリング・桜は見頃?】
●4月11日(日)開催。集合時間は午前11時です。
・雨天中止。開催の有無は前日(土)に判断します。
●集合場所はR162・高雄サンクス。
http://www.mapion.co.jp/here/all/040322/mapi2704751040322014428.html
・サンクス手前のファミマと間違わないようにお願いします。
・駐車場内での混雑避けるため、左側付近のフェンスに
・広がらないように順序良く駐車を心がけましょう。
●途中参加・離脱OKです。
●CD90・K125・CD250U等など所有の方も幅広くどうぞ。
●解散予定時刻、午後3〜4時頃。
・参加者のご都合により解散時刻や場所を当日配慮します。
657ホンダ工作員 ◆R7pMTdJ1EI :04/03/31 19:17 ID:N/zAIZxZ
<続き>
●プチツーコース R162主体です。
・ペースはマターリツーリングです(w 制限速度+弱α
・高雄サンクス出発
・周山で食事(オープンエアーさんにて)
・赤橋・美山ふれあい広場(桜花見・美山牛乳w)マターリ雑談(w
・日吉ダム→流れ解散です。
(京都方面・高雄←→亀岡・大阪方面分岐)
●その他
・高雄−周山−美山−日吉−高雄で100km前後の道のりです。
・集合場所までにガソリンの給油望ましいです。
・食事もしますので小銭をご用意願います。
・おやつは各自ご持参下さって結構ですよ(w
・ドタ参は勿論OKですが、参加表明して頂ければ遅刻お待ちします。
・また急遽参加不可能になりましたら、このスレにカキコ願います。

では、振るってご参加下さい。再度、参加者募ります。

>ホンダ工作員
658774RR:04/03/31 22:48 ID:rKgC8nCn
オフ会キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!

      |
      |      
      |    関東でもオフ誰か開いてホスィ  
      (-_-)         
      (∩∩)────────────
     /
    /
  /
659にゃお二世:04/04/01 00:11 ID:4JmDQTET
ノシ
新調したヘルメットで参加しますです。
660ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/04/01 00:59 ID:4GrHj0qa
>>647
あー・・・タイヤを換えてから燃費が悪くなったような気がしたのは、
タイヤサイズが小さくなったのが影響なのかな・・・
補正のかけ方がわからないよお。
まあ、実害がないので追求しないことに決め・・・

>>646
名称を誤記(前後入れ替え)していました。ご指摘の通り、428RXです。
装着してくれたショップの方は、CD125Tには重いチェーンだと
言いましたが、耐久力は申し分ないとも言っていました。
乗ってみての変化はあまり感じません。
むしろ、体重の重い漏れにとっては最適なのかもしれません。
燃費も気になりません。
むしろ、実質メンテナンスフリーになった利点の多さを感じています。



661ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/04/01 01:01 ID:4GrHj0qa
>>656
参加表明致します。みんなで美山牛乳を飲みましょう!
6622ケツ:04/04/01 01:12 ID:9k/nXgfk
こんばんわ

シールチェーン
ロングツーリングが多いので考えたのですが高いので・・・・
結局は比較的安いのをこまめに交換してます。26000キロ台で3本。

オフ会
CD250やらk125、CD90やらCB125Tやら、いろいろ兄弟バイクが集まるとのこと
楽しみですねぇ。

では!では!

663774RR:04/04/01 05:03 ID:yCTHHt15
関東オフやるとしたらどんな企画がよい?
664774RR:04/04/01 18:43 ID:HPYZjtOd
ツーリング目的でCD125Tって最高ですかね?

665774RR:04/04/01 18:51 ID:EiCyaTpn
>>664
元がビジネス車なので最高じゃないでしょ。坂はしんどいしチェンジは頻繁にせにゃならんし。
アメニティーを求めるならビグスクかツアラーでしょう。
でも漏れはコイツが好きなので1日600km級のツーリングとかしてるが。こんどは一日1000km
ツーリングでもしようと目論んでる。
666梅宮辰夫:04/04/01 18:59 ID:WOBBO69R
CD125tは 豆腐屋が 両脇に 水槽つけて 乗ってるのが ツー。
667774RR:04/04/01 21:16 ID:veXffDzK
125ccのマニュアル車としては
向いているほうだと思うけどなぁ。
まったりツーリング。
668ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/04/01 23:39 ID:hQjJk4+2
>>665
確かにギアチェンジは頻繁ですよね。
でも、それが面白かったりする。
シーソー式なので足が痛くならない、靴が傷まないということで
無限にシフトチェンジができます(火暴)

で、2〜5速の配置が絶妙で、登りカーブなんかでは
なかなか面白いなあと思います。

>>666
そういえばもう長いこと、「豆腐屋さん」を見なくなりました。
昔はちりんちりんと鐘を鳴らしてやってきましたね。
6692ケツ:04/04/02 00:59 ID:scGsR2Pb
こんばんわ

ツーリングバイクとしてのCD
20年旅バイクを専門にしてきた僕の結論です。
125の中低速をメインとしたタンデムキャンプツーリングとして、僕はこのバイクを選びました。
2chでは、「ツーリング最強」をテーマにいろいろなスレがありますが、
僕の個人的な意見では、すべての用途を満たす最強は無いと思っています。
例えば、日帰りや宿ツーリングならスクーターもいいなぁ、と思っていますし、
日本一周なら、日程が数ヶ月なら250のオフ、1年あるなら90クラスなど、
「自分がしたいツーリング=旅は?」によって選ぶバイクは違うように思えます。

今まで走ってきた上での評価

■北海道:巡航75キロキープで走ることはできますが、ちょっときついです。
■乗鞍スカイライン:きついですけど、車の波に乗ります。
■阿蘇周辺:やまなみは結構いけます。
■富士:5合目の坂がきつくてエンジン止まった(笑)
■しまなみ;最高!
■四万十川;田舎道は原付2種は最高!

高性能ではないけど、嫁さん乗せてのんびりトコトコ旅がメインの
僕にとってはCDは好性能バイクです(笑)

では!では!





670774RR:04/04/02 11:09 ID:/2UyBWhV
>>664
高速使えないけどいいですよ。
長時間運転しても疲れない。

用事で日曜に岡山までCD125で行ってきます。
R171→R2→ブルーラインの250km
また〜り行って7時間ぐらいか?
671SRX:04/04/02 12:56 ID:SF7qIiRl
今日初めて前ショートフェンダー&後ろフェンダーレスで、雨の中CD125を運転しました。
ひざ下はびちょびちょ、シート後ろから背中、メットのてっぺんまでどろんこになりました。
純正のフェンダーの威力が心に染みました。
オフ会終了後、元にもどします・・・。
672774RR:04/04/02 15:41 ID:/2UyBWhV
>>671
そりゃーそうだろう。w
後ろを走ってたバイクや車に合掌
673774RR:04/04/02 19:23 ID:0p1UsKpV
カーブでこけてブレーキレバー折れちゃった…(つД`)
ミラーとかライトスイッチとかついてる部分が上にずれちゃった(つД`)
ひじ擦った… イタイ(つД`)
674774RR:04/04/02 21:11 ID:yhj0RYzO
お大事に。
675774RR:04/04/03 00:12 ID:vd5tbsQu
>673
 気をつけて…本当に。
漏れは2月頃コケたヒザのキズが跡になりそうなモヨリ。
擦り傷くらいならいいけど、死んじゃったら元も子もないヨー
676ホンダ工作員 ◆R7pMTdJ1EI :04/04/03 12:03 ID:izPKDf2I

        ||
        ||
        ||        ____________
      /⌒\     /
     ( ´∀`)   <  オフ会当日。晴れますように(w
      /   ヽ     \
      /     ヽ      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /      ヽ
     ~〜〜〜〜~
677にゃお二世:04/04/03 16:57 ID:bzfDiD1u
>>676
てるてる坊主〜
晴れなければそなたの首をちょん切るぞw
678774RR:04/04/03 20:35 ID:226UGcdW
ブレーキ取り寄せに一、二週間ぐらいかかるって(´・ω・`)
何をトチ狂ったのかSR400のブレーキレバー買ってるし(´・ω・`)
もったいないからやすりで削ってる使える様に加工してる(´・ω・`)
手痛い(´・ω・`)
679774RR:04/04/03 21:36 ID:67z/zjGh
天気も良いし桜も見頃。っつぅことで信楽あたりから横道にそれて
伊賀上野の方まで山道を楽しんできまスタ。
R163の事故渋滞が無ければ最高だったのですが。

ところで、一日走っていると手がしびれるって事は無いですか。
部品の注文がてらバイク屋で「振動多くないっすか?」と言って
見てもらったんですが、「CDってこんなもんでそ」という
答えでした。
680かぼす:04/04/03 21:49 ID:aHv72/5t
>>679
原付二種の中では振動などの不快の無さは一番ですが、流石に上のクラスと比較となるとどうかはわかりません。
あと50〜60kmを常用している場合は、エンジンの出力特性により振動を一番多く感じます。
681774RR:04/04/03 23:03 ID:67z/zjGh
>>680
いえ、上のクラスと比較して、ではなく、
随分昔に乗っていた RG50γのリミッターカットして
ブン廻した時よりも不快な振動なもんですから、どうかな、と。

人気車種ならバイク屋も快く診てくれるんですが、
こういうビジネスバイクってなかなか真面目に診てくれ難いんで
困りますね。
682かぼす:04/04/03 23:53 ID:aHv72/5t
>>681
確かにそうですよね、先日パンク修理を持込で依頼したときも
他の二種を薦めるだけでなくCD自体を否定するようなこといってましたからねえ
私としては毎日超積載なのでCD以外に相棒はカブぐらいしかいません。


>>こういうビジネスバイクってなかなか真面目に診てくれ難いんで
困りますね。

ビジネスに乗ってる人は趣味でもなんでもなく実用ですから コストも重視されますから
バイク屋としては言葉は悪いですが、騙しにくい客なんでしょうね。
まず改造といったボロ儲けの部分が無いですし、更に壊れにくい
消耗品は個人でも取替えが容易 バイク屋泣かせですね
683774RR:04/04/04 00:00 ID:I1udrWGZ
先日CD125Tを友人に譲ってもらい、いまオーナーになって2日目です。
左のサイドカバーと、サービスマニュアルを注文しました。

セルが掛からないのと、回転があがらないとウィンカーが点かないのが
目下の課題です。
とりあえず箱根の山を超えたりして(国道一号を延々と)
楽しんでいます。

ちょくちょくここも見ますので、これからもよろしくお願いします。
684かぼす:04/04/04 00:02 ID:4H/oEorm
>>683
バッテリーが死んでるのでは?
685683:04/04/04 00:13 ID:I1udrWGZ
やはりそうなんでしょうか。。。
回転をかなりあげても、ヘッドライトとウィンカーの明るさが連動します。

あと、リアブレーキとストップランプが連動してない(フロントならちゃんと点灯する)
です。

どっちにしろバッテリー交換します。。
686かぼす:04/04/04 00:14 ID:4H/oEorm
>>685
それはモロにバッテリーの影響受けてます。
とりあえずバッテリー液入れて充電してみてはいかがでしょうか
687683:04/04/04 00:15 ID:I1udrWGZ
明日、やってみます。

初めてのバイクなのでかなり不安ですが。。
688キャス:04/04/04 02:33 ID:iLVPsUJ2
>>683
ゲットオメ!(^O^)v
ようこそ!一号ってことは見てる限り神奈川の人かなぁ?
その症状はバッテリーですな。四月にナップスさんセールやるみたいなんで、買うならその時がオススメかも。
ヒューズが切れてもそんな症状なりますね。
一度ランプ社外に変えたらなぜか一日二回もヒューズ飛びました(涙)予備買っとくといいですよ。
話変わりますが、近くCDに電気式タコメーター付ける予定です。ワクワク。
ところでこのスレで銀の電気会社仕様?のCD乗ってる方いますか?
いまだに見たことないです。
あと58あたりのCDのヘッドライトとかフェンダーとか渋くてそそるんですが、ホンダさんにさすがにもうないですよねー…?
689774RR:04/04/04 15:27 ID:4gLBLBFH
ん〜。やっぱりフロントだけでもディスクブレーキにしたいなぁ。
CD250Uはサイズも同じだし、Fフォークごと入れ替えってのは
無理でしょか。

キジマのwシートにして持つところに苦労してる人がいますが
CD250Uのwシート仕様のキャリアは付きます。
ステーかませば。不細工だけどね。
690683:04/04/05 01:07 ID:yc88fd5q
>>688
僕は埼玉県の人間です。
とりあえず12Vを外部から供給すると元気に動くので、バッテリーだと思います。
地元のバイク屋さんに相談してみます。
691678:04/04/05 15:06 ID:Gm11veoM
SRのブレーキの加工に成功したと思う
純正が届くまでのつなぎじゃヽ(`Д´)ノ
692774RR:04/04/06 05:26 ID:kD7Ep+Pa
はじめまして、CD125Tに出会ってかれこれ四年目のものなんですが、
最近タンデムシートの見た目がイマイチなことに気づいて
それ以外のシートでなんとかして二人乗りできるようにしたいと
思っているのですが、KIJIMAのロングシートは学生の僕には
高すぎてちょっと手が出ません。
そこで、リアフェンダーに直接シートを装着している写真を
ふしあな様のところで拝見させていただいたのですが、
あれはどのようにしているのでしょうか?どなたか教えてください。
長々とスミマセンでした。
693774RR:04/04/06 15:01 ID:BvNi8Lpq
え?キジマのロングシートってまだ売ってるんですか???
694タンク:04/04/06 18:36 ID:qGLEOXJj
今日配達の帰り、最近開通したバイパスを走行していた時のこと。
前も後ろもガラガラ。普段はゆっくり、まったり走行ですが
ちょっといたずら心がむらむらと。
よっしゃー、久しぶりの最高速アタックじゃー!アクセル全開!

90キロまでは難なく到達、その後ゆっくりと針は100に。
普通の乗車姿勢ではそれ以上いかないので、高校以来のベタ伏せだー。
いい年こいてしかもCDでははずかしかったけど、針は106キロ付近まで
到達。それを確認してアクセルは戻しましたー。

なかなかやるなー、CDも。ちょっとみなおしたぞ。
でも良く考えたら、きょうから交通安全週間だー、おーあぶね。

695774RR:04/04/06 18:39 ID:sAFYHKqN
だれかサイドバックつけてるひといる?
696ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/04/07 00:32 ID:JrP5I6sI
>>695
JTCという会社の、ツインバッグというのを装着しています。
http://fushiana.hp.infoseek.co.jp/img/addparts2a.jpg
6972ケツ:04/04/07 01:04 ID:AW9L9mvl
こんばんわ

695 :774RRさん
ツーリングに付けてます。付けるとウインカーの視認が悪くなるのが欠点です。
東京ガス仕様のキャリア(バックステイ付き)と後部ウインカーがマジで欲しいです。

683 :774RRさん
おめでとうございます。初めてのバイクがCDというのは、凄いですね。

694 :タンクさん
おひさです。僕は確か80キロぐらいが最高速度です。普段は75キロがビビリリミッターですね(笑)

692 :774RRさん
僕のCD90のタンデムシートは、9000円ぐらいでした。

では!では!


698774RR:04/04/07 03:00 ID:8x59632F
こんばんは、レッグシールド破損してしまい、付け替えたいのですが、新品って
まだあるんでしょうか、また値段分かる方居ましたら教えていただけますか?
よろしくお願いします。
699774RR:04/04/07 03:20 ID:CsSEgE6Z
>>696 アアン(*´д)素敵でカコイイですね
俺も1200円のクソみたいなショルダーバッグはずして
ちゃんとしたサイドバッグつけようっと
700774RR:04/04/07 12:47 ID:CWLUC8k+
4000キロ走ったのでイリジウムプラグからノーマルプラグにもどしたら
最高速が100から85程度におちてしまいました。
低速でのトルクもぜんぜんちがいます・・・。
これなら4000キロ走ったイリジウムプラグのほうがぜんぜん( - _ - )イイ!
ノーマルをこまめに変えたほうがよいというのがこのスレに書いてあるようですが、
僕の場合だとイリジウムを限界まで使ったほうがいい気がしました。
701キャス:04/04/07 19:44 ID:2On7xDi5
>>700
それ、マジですか〜!?そしたらイリジウム最高ですね!
自分はデンソー使ってるというか買った時についてたんですがノーマルと加速が若干違うというか番数が違うのか…?
セッティングが変わって面倒です。まだ苦戦中…。
ちなみに年式はどのあたりの型乗ってるんですか?
P.Sキリ番ゲットオメ!
702774RR:04/04/07 20:08 ID:FKL11OX4
DENSOの回し者でしょう。そんなに変わったらえらいことだよ。
703かぼす:04/04/07 20:24 ID:ZaeKAKPl
ノーマルプラグでも普通に100キロまでもたつきなく加速しましたよん(別大高速&高速直結有料で計測)
ちなみに00年式の7000km時です
704700:04/04/07 20:58 ID:CWLUC8k+
94年式です。
DENSOのまわしものだったらもっと有名でプラグ数の多いバイクのスレか
車板にいきますw

今バイト先からかっとばし気味で帰ってきたのですが
ひっぱって90キロはでました。
しかし最高速到達までの時間がやはりぜんぜん違います><

ちなみにかぼすさんはイリジウムをおためしになったことがありますか?
705774RR:04/04/07 21:55 ID:FKL11OX4
俺はDENSOイリジウムとNGKのノーマルを経験済みだがそんなに変わらないよ。燃費もあんまり
変化ないし。4000円くらいでそんなに変わるなら誰でも変えるだろうよ。
いつも100km毎時で走ってらっしゃるのですか?DQNじゃん。
706タンク:04/04/07 22:12 ID:rhH6aJI3
>プラグ
今度の交換時には一番下げてC5HAをつけようかなと思っています。
特に根拠はないのですが、距離を走ったエンジンにはそのほうがいいと
どこかで読んだような・・・。年式92、走行41000kです。

別のバイクでイリジウム試したけど、違いは、???でした。

707700:04/04/07 22:30 ID:CWLUC8k+
なぜFKL11OX4にこんなに突っかかられるのかわかりませんが(´д`;)
どこかにいつも100km/hで走っていると書きましたか?( ゚Д゚)ヴォケ!!

ちなみに最高速を持ち出したのはわかりやすい表現だったので書いただけで
実際問題にしたかったのは低速トルクです。
ここまでちがうのは僕だけなのかしりたかったので書き込んでみただけです。
ほかの方の意見をお願いします。
708774RR:04/04/07 22:31 ID:CWLUC8k+
あ、僕も別のバイクのときのイリジウムはそこまで変化を感じませんでした。
709774RR:04/04/07 23:33 ID:ZrIIPEhc
自分は、カブに乗っていた時に、デンソーのイリジウム(IUF22)
入れたことあるけど、最高速は殆ど変わらないけど、加速は良く
なりましたね〜。多少力強くなった感じでした。

まあ、新しいプラグに変えたという気分の問題とかもあるかも。
なんにせよ、そんなに目くじらたてて違う違わないを議論する
問題でもないよ。マターリ行きましょうや〜。
710かぼす:04/04/08 01:24 ID:F8VbHCAe
>>704
プラグに1000円以上かけきれない貧乏人ですので試したことは無いです
一説によるとプラグ自体は数万キロは大丈夫だそうです


最近カブ90が欲しくなってきました。
CDもいいのですが、カブの跨がなくても乗れる所と軽さに惹かれます
ツーリングは流石にCDがいいですが、買い物のついでに何処かいってしまおうという気軽さのある
カブ系はいいですね。
711ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/04/08 02:47 ID:VY352OG8
う〜ん、プラグの話になるとどのスレでも荒れるので困りますね。
火花を飛ばすものだからそうなるのかなと独り納得しております。

で、イリジウムプラグですが、
漏れの場合、その変化はよく感じ取れました。
取り替えたとたんにスゴく元気な感じを受けました。
最高速はわかりませんが、加速ののびは改善されます。
現在の漏れの場合、さらに「エキサイター」を
装着してさらに改善されています。

初めて交換してからずっとプラグはイリジウムです。
同じイリジウムでも、NGKよりDENSOの方が、
漏れにはあっているようです。

以前、リトルカブに乗っていたときもイリジウムにして
加速が良くなった記憶があります。

そろそろ交換したいと思うが、予算がない。おろろ〜ん。
7122ケツ:04/04/08 10:05 ID:iP/DaJLA
おはようございます。

プラグについて
イリジウムは興味あるのですが、結局、年一回の定期点検時にNGKを交換しています。
加速か!トルクか!最高速か!馬力か! う・・ん、馬力はあるに越したことないけど、
いまでも結構満足しているからなぁ。長持ちする、という意見にはそそられます。

699 :774RR さん
バイク用のサイドバックは、容量を変えることができるものが多いので便利ですよ。
僕のは最強にすると:30L+30Lぐらいだったかなぁ。

お買物CD
「ちょっとそこまで・・」なら、自転車の方が早かったりして・・(笑)

698 :774RR さん
レッグシールドはまだありますよ。そんなに高くなかったはず。
価格表お持ちの方のレスお願いしますね。

では!では!



713ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/04/08 13:03 ID:zb6v6/EK
>>698
レッグシールド部分に関するパーツリストの情報を
作成しました。

下記リンクからどうぞ。
http://fushiana.hp.infoseek.co.jp/pl/F-26.pdf (AcrobatPDF/40KB)
714タンク:04/04/08 18:17 ID:jYQoXljH
>カブ90
いいですねー、次期有力候補です。
でも本当はヤマハ タウンメイト80がほしい。でも絶版。

715774RR:04/04/08 18:42 ID:mZqvkS/5
タウンメイトってシャフトドライブの奴?漏れはメイトT90Dに乗ってるがカブ90に比べたら数段遅いです。
今日は天気がいいのでCDを洗車したが排気管に少し錆びが浮いていた。ちょっと手入れしないとすぐ錆
びるなあ。
716タンク:04/04/08 19:52 ID:rbTbaIYI
そうです、シャフトのです。レアバイク好きなもんで・・。
T90Dって郵政カブみたい?のですね。しぶー。
やっぱり行き着くとこは、カブ、ですかねー。

でも最近はおもしろそうな原付(2種)少ないです。
みんながみんなリッターバイク欲しいわけではないのに。


717時次郎:04/04/08 19:57 ID:lbv1/lgR
街のりはC-90 いいですよ^^

弱点は ブレ―キ  タンデムでは止まりません
スペイシー125 に乗り換えます。

CD125は息子に取られていますが、いずれ買います。
718時次郎:04/04/08 20:06 ID:lbv1/lgR
SR125DとCD125の比較

SR125D
■ シングルの とっとっとの加速感がいい
■ SR400のミラ-とのマッチングがきまってる
■ ライデイングポジションが前傾になり好み

■ キックが無いから不安・・・まあ押しがけすりゃすむ話

CD125
■ 懐かしいデザイン 特にタンク
■ まふら-2本 バランス的にいい
■ 70kmくらいの安定感 カブには無いところ
■ キックがあります

719698:04/04/08 20:26 ID:36RmwF0u
レスいただいた皆様、ふしあな様 ありがとうございます、
そんなに高くないのであんしんしました。早速注文致します。
とても困っていましたので、本当にありがとうございました。

720ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/04/08 21:34 ID:Lh3QMMs3
>>719
お役に立てて何よりです。

標準作業時間は1時間に満たないので
作業を依頼しても高くつかないと思います。

それでは!
721かぼす:04/04/09 00:07 ID:M5jLMSeQ
何よりカブ系はとっさのパンクでも車重が軽いので最悪タイヤが裂けたとしても押して帰れますしね。
CD125クラスになると流石に押して帰るのは難しいですね(チューブへの負荷も凄いだろうし)


722SRX:04/04/09 12:26 ID:LQBRL7Qx
もうすぐオフ会だ。天気いいようだ。
723650:04/04/09 12:46 ID:1m6U/G+7
>>676のてるてる坊主効果抜群でつね。今週末天気いいようだ。
しかし、明日から南紀出撃になりました。ダチのVTRと逝ってきまつ。
以前CD125Tを乗っていたので、オフ参加楽しみにしていましたが
龍神へ今年初走りに誘われ・・・
250Uは走りに関して文句なしですが、125Tのスタイルが好き・・・

オフ参加の皆、楽しんでください。
724774RR:04/04/09 18:53 ID:IqtNXiZa
今日後輪タイア換えますた。チェーン調整も兼ねてウマー。
725工作 ◆R7pMTdJ1EI :04/04/09 19:33 ID:Dqbdrue5
こんばんは!日曜日天気良さそうですね。
オフ決行出来そうで胸を撫で下ろしています。
只今、参加予定台数8〜9台ってところでしょうか?
イヤー楽しみだぁ。では、再度告知します。
726工作 ◆R7pMTdJ1EI :04/04/09 19:33 ID:Dqbdrue5
【春の交通安全】CD125Tオフ会@関西【ミニツーリング・桜は見頃?】
●4月11日(日)開催。集合時間は午前11時です。
・雨天中止。開催の有無は前日(土)に判断します。
●集合場所はR162・高雄サンクス。
http://www.mapion.co.jp/here/all/040322/mapi2704751040322014428.html
・サンクス手前のファミマと間違わないようにお願いします。
・駐車場内での混雑避けるため、左側付近のフェンスに
・広がらないように順序良く駐車を心がけましょう。
●途中参加・離脱OKです。
●CD90・K125・CD250U・CB125T等など所有の方も幅広くどうぞ。
●解散予定時刻、午後3時半〜4時頃。@日吉ダム
・参加者のご都合により解散時刻や場所を当日配慮します。
●プチツーコース R162主体です。
・ペースはマターリツーリングです(w 制限速度+弱α
・高雄サンクス出発
・周山で食事(オープンエアーさんにて)
・赤橋・美山ふれあい広場(桜花見・美山牛乳w)マターリ雑談(w
・日吉ダム→流れ解散です。
(京都方面・高雄←→亀岡・大阪方面分岐)
●その他
・プチツーですが、ガソリン給油には気をつけて下さい。
・食事もしますので小銭をご用意願います。
・おやつは各自ご持参下さって結構ですよ(w
・集合場所までの道のり、安全運転でいらして下さい。
(もちろん、出発〜帰宅まで)

桜の美しさに囲まれて春の快走路を楽しみましょう。
では。
727774RR:04/04/09 20:14 ID:VqD3ib9M
あぁー。バイクが元気だったら行けるんだけどなぁ。
クラッチがよくすべるのですが、
お店持っていかずに
自分でできることにはどういったことがありますか?
72890海苔:04/04/09 23:56 ID:8ghRn4DX
CD90でオフ参加しますー!
先日下見してきましたが、マターリペースで走るには、凄い楽しそうですね。
当日は宜しくお願いします!(´∀`)
729774RR:04/04/10 05:02 ID:SXFZH8xQ
>>727
クラッチ交換があります。
730工作 ◆R7pMTdJ1EI :04/04/10 13:32 ID:x34YiSeV
いゃぁ〜前日の今日も天気イイっすねぇ。
明日も穏やかな天気になりそう。
では、11日(日)オフ会を決行致します!!!

【春の交通安全】CD125Tオフ会@関西【ミニツーリング・桜は見頃?】
●4月11日(日)開催。集合時間は午前11時です。
●集合場所はR162・高雄サンクス。
http://www.mapion.co.jp/here/all/040322/mapi2704751040322014428.html
・サンクス手前のファミマと間違わないようにお願いします。
・駐車場内での混雑避けるため、左側付近のフェンスに
・広がらないように順序良く駐車を心がけましょう。
・集合場所までの道のり、安全運転でいらして下さい。
(もちろん、出発〜帰宅まで)

当日、私は小仕事すませた後に集合場所に現れます。
皆様の出迎え出来無く誠に申し訳御座いませんが、
到着時間は11時前頃ギリギリになることをお許し下さい。

では、明日参加の皆様 宜しく!!!
731SRX:04/04/10 13:47 ID:infFBXl9
オフ会楽しみだ。
さっきバイク洗ったよ。
ガスも満タン入れてきた。
732廣瀬:04/04/10 16:44 ID:e8wvdE/J
>>727
クラッチはそんなに磨耗するものではありません。
(通常の使用においては)
考えられるのは
・レバーのアソビが少なすぎる。(つながった状態でレバー先端のアソビが10〜20mm程度ありますか?)
・ワイヤーの動きが悪い(オイル切れ、老朽化でささくれている)
の2点です。
クラッチは正常なときはスカスカに感じるくらい軽いですよ。
もし中古で入手された場合は正常な状態が分からない人もいるので注意が必要です。
※あと、クラッチワイヤーを交換したときに通し方を間違えていると、ハンドル切ったときに引っ張られたりします。
733タンク:04/04/10 19:45 ID:qoqwJxB2
明日のオフ会いい天気みたいですね。
でも、私は行けない事になってしまいましたよー。楽しみにしてたのに。
ざーんねーん!!
いつもはしない、スポーク、ニップルもしこしこ磨いたのに。
またの機会があること、熱望します。
当日の模様またアップお願いします。楽しんできてください・・・。
7341 ◆Dk3fiNKNt. :04/04/10 20:53 ID:wTk89EhA
30mmスパナ常時携行中
735774RR:04/04/10 22:26 ID:i7RebbcG
>>733
残念…お仕事ですか?
それなら、お疲れ様です…。
736774RR:04/04/10 22:35 ID:iBk6mYzL
買います!たのしみ。
737:04/04/10 23:42 ID:7/ApyYsr
購入後、初の燃費測定で41.67km/Lと出ました。
給油はセルフで入れてるので狂いは少ないと思いますが、
結構山道走ってるのにエエ数字でニンマリ。

明日、起きられれば参加するかもしれません>オフ
738工作:04/04/11 11:24 ID:1T9Jm7Hh
そろそろ出発します。只今7台ヤター。
739774RR:04/04/11 11:36 ID:E+CIazaU
オフ会参加したいけど、結局レストアが間に合わず…orz
行こうにも、ジェベル200しかないし…orz
視姦でもしに行こうかな。
740工作:04/04/11 12:14 ID:1T9Jm7Hh
只今食事中。オープンエアーさんにて。
741工作:04/04/11 12:53 ID:1T9Jm7Hh
そろそろ美山へ出発します。
742工作:04/04/11 13:59 ID:1T9Jm7Hh
美山でマターリ中
743あんどんカブ:04/04/11 15:40 ID:pMbHCtTW
>730
今日R162の美山の深見トンネルとカモノセキャビンの間ですれちがいましたね。
先頭の方が手を挙げてくれたのでこちらも後ろの皆さんに手を振ったり、
ピースサインをしましたが、どなたも「何処のおっさんカブ?」といった感じでし
た・・・少々落胆・・・
午前中は美山ふれあい広場の先の信号、小浜に向けて右折した先でレーダーをやって
ました・・・
家が大阪北摂ですのでたまにしかR162走りませんが見かけたらよろしく!
こちらは皆さんのCDとは違いふる〜いカブです(笑)
744SRX:04/04/11 17:07 ID:bdO93mCX
>>オフ会

先ほど自宅に到着しました。
楽しかったですよ。
最終日吉ダムというコース選択が結果的に良かったですな。
とても快適でした。

参加の皆様、幹事様お疲れ様でした。

>>あんどんカブさん
水色のジャケットを着てられた方ですね。確か。
ワシは一番後ろにいたおっさんです。

>>ふしあな様
今日はどうされましたか??
745工作:04/04/11 17:13 ID:1T9Jm7Hh
今日は参加の皆様乙カレ様でした。一緒に遊んで頂き楽しかったです。
遠方からの参加者も有り、感謝感激。
皆さんご無事で来宅されますように!でわ!
746にゃお二世:04/04/11 17:58 ID:d6PZi77Y
シャワーあびてさっぱりしました。
美山牛乳が売り切れて残念でしたが楽しかったです。

>>743
あとで話題になってましたよw
私は前から2番目でしたがタイミングが遅れてスマソ
747& ◆EFtoWbRpnk :04/04/11 19:17 ID:OkSC5rZO
帰ったら単車屋から部品届いたとの連絡あったので取りに行ってました。
22mm、30mmの眼鏡レンチを入手してヤターと思ったのもつかの間。
延長用ハンドルが・・・。

オフ参加の皆さん、幹事さん、お疲れ様でした。

2ケツさんのカウル、えかったなぁ。(多分入手しそう)
748774RR:04/04/11 21:19 ID:M/Yv/l2p
オフ会幹事様、参加者の皆様お疲れ様でした。
えっと、三番〜四番あたりを走ってた、パンク疑惑の、
洗車してきてなかったベンリィに乗ってた奴です(藁

>2ケツさん

今度は「ベンリィ3人乗り仕様」実現させましょうね
7491 ◆Dk3fiNKNt. :04/04/11 21:22 ID:qAZKbAF2
皆様お疲れさまです

行くと書いて遅れたりしたら待たせてしまうことに
なるので、行くとは書きませんでしたが、
出発時刻を一時間間違え
余裕こいてテレビをみていて
さあ出発するかとなった時に
間違いに気づき、必死こいて京都に
向った結果10分ぐらいの遅刻でした。

それにしても、超ご近所さんがいてびっくらこきました
7502ケツ:04/04/11 22:38 ID:uAZ/ZgKq
こんばんわ

オフ会参加の皆様お疲れ様です。工作員様ご苦労様でした。

いろいろ
今回も様々仕様のCDを見ることができ、楽しいかったです。

2ケツのCDのカウル
防風効果なしですが、ちょっとおしゃれでしょ(笑)
3人乗り仕様はしません(笑)

では!では!

751774RR:04/04/11 22:51 ID:aRJLXb6d
購入すると決めて探しているものですが、CDI点火になったのは何年式からでしょうか?
752& ◆QWv3R1XL8M :04/04/12 05:06 ID:WrNsRRul
>>751
何年から、ってのは分からないのですが、
T(F)(フレーム番号1100001〜)からCDI式に
変更されています。
753ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/04/12 10:30 ID:uWStkLoW
残念ながらオフ会には参加できませんでしたが
皆さん楽しかったようで何よりです。

またの機会、お会いできることを願っています。
754774RR:04/04/12 18:17 ID:mQ2lkyaq
こんばんは。
知り合いの自転車屋さんから錆だらけのCD125(6V)を
ただで貰い、レストアして乗っています。
燃料タンクを大容量のものに交換したいと思うのですが
なにが良いでしょうか。
755タンク:04/04/12 18:53 ID:jqGsRD58
オフ会、盛況だったみたいでなによりです。
昨日は時計を見ては、もう出発かな?とか、いまごろめしか?
などとやってました(笑)
次回はいきまっせー!

2ケツさんのカウル?ちょっと気になります。
756工作 ◆R7pMTdJ1EI :04/04/12 19:01 ID:zhbSgg6H
昨日のオフ会のプチツー快走コース、参加の方々如何でしたでしょうか?
目的地の美山ふれあい広場の桜は、満開を過ぎやや新緑の芽が混じってましたね。
道中の桜は満開が多数見れましたが・・・(w

オフレポ
7台もCDが集合場所にそろった時は壮観でした。台数が多いとワクワクします。
参加のCDはそれぞれ個性が有り、雑談に花をそえますね。
また、各々のCDを見比べてオフ会ならでは初めての発見があったり・・・。
食事をした場所はふしあな様さんの予約が取ってあり、重ねて感謝致します。
前回参加のYDさん?もニンジャでの応援も有り、美山に向かうにつれて
ピースサインの返答も良くなり、マターリペースのマスツーも中々楽しかったです。
私は終始先頭でバックミラーに映る以下6台のCDがとても頼もしかったです。
道中、数台のCDに圧巻されたのか(w先行の四輪が道を譲ってくれたり
すれ違うライダーや美山での休憩中のライダーからの眼差しが熱いwww。
気候も良かったのでバイクを多数見ることが出来ました。
オフ車の集団、リッターバイク、等など(w
最終、日吉ダムで一時解散。にゃおニ世さんは、ガクブル(w 杉林コースで
R162南下で帰宅。(工作はどんな道か知っていたので心配でした。
他6台は亀岡経由でR9からSRXさんのスペシャルルートで
R171に抜ける事が出来、時間短縮。
(遠方からの参加者に配慮出来た事、SRXさんに感謝)
757工作 ◆R7pMTdJ1EI :04/04/12 19:03 ID:zhbSgg6H
昨日のオフ会、参加の皆さんが無事帰宅をもって締めくくります。
多数のご参加・遠方からの強行参加、本当に有難う御座いました。
ヘボ幹事としては嬉しい限りであります。

○これまでのオフ会。参加者・台数集計。
03年
★第一回目 (春)周山・美山ツー CD125T 7台 内タンデム2台 9名参加。
★第二回目 (初夏)琵琶湖ツー  CD125T 4台 4名参加+偶然1台ソロツ−遭遇。
★第三回目 (夏)奈良・三重ツー CD125T 7台 7名参加(内2名お見送り)
★第四回目 (秋)周山・美山ツー CD125T・SR250 5台 5名参加。(私はお見送り)
04年
★第五回目 (春)周山・美山ツー CD125T 7台 内タンデム1台 8名参加。
トータル(関西オーナー15名・中部オーナー1名) 間違っていたら御免(w
○16台の所有者をリアル確認。(複数参加を除く)
カタログ落ちしたバイクにとても思えない。所有者本当に多くてびっくり!
単一バイクでオフ会にこれだけ集まることにCDの奥深さを感じます。

また、オフ会開くと思いますので振るってご参加ください。
★スレの私物化すみませんでした。
758774RR:04/04/12 19:31 ID:MY8R40gS

レポキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!

オフ会楽しかったようですね。うらやましい。
差し支えなければ写真捕ってたら うぷキボンヌ。

都合がつけば次回参加したいぞ。
759774RR:04/04/12 20:29 ID:5KYsPTXN
すばらしい。参加すればよかった。
760愛知:04/04/12 21:05 ID:J6YGgPxu
5月からしばらく旅人になりますので次のオフ会には
自分も参加させてもらいたいですなぁ〜
旅の相棒はもちろんCD125Tベンリィッ
761& ◆QWv3R1XL8M :04/04/12 21:38 ID:ncJPQHsz
>>754
CD海苔の皆さんは大抵、他の場所はカスタムしてもタンクはオリジナルですね。
オリジナルは多分20,000円位です。

>>755
多分、ホーネットかCB400SFのメーターバイザーと思われ。下記参照。
ttp://www.honda.co.jp/ACCESS/motorcycles/HORNET250/index.html
ttp://www.honda.co.jp/ACCESS/motorcycles/CB400SF/index.html
値段で考えるとこっちが付けばお得か?
ttp://www.honda.co.jp/bike-accessories/customize/cb400sf/other.html
2ケツさんのもライトとの隙間が結構あったので、ホーネットとCB400SFの
ライト径を調べて小さい方を買うが良し、でしょうね。

>>756
花吹雪の中を走るというのは気持ちエかったです。
7台中、Tsが5台、T1が2台でしたので、もっと古い型のものも
見てみたかったですねぇ。

>>758
うpする場所を教えてくだされ。
車両のみ、600漫画祖のままで良ければうpします。
762& ◆QWv3R1XL8M :04/04/12 21:51 ID:ncJPQHsz
2ケツさんのバイザー写真で型番でみたら違ってた
08R80-KAB-000ってったら、何用のなんでしょう。
763774RR:04/04/12 22:40 ID:239mkcrE
たびたびすみません。フレーム番号というのはどのあたりにあるのでしょうか?ご教授願います。
764& ◆QWv3R1XL8M :04/04/12 23:03 ID:Q5eiE8S9
>>763
メインフレームの一番前。
ステアリングステムが貫通しているパイプの部分です。
ハンドルロックをする際に良く見ている場所だと思います。

そこに「CD125T-1500001」とかいう風に打刻されています。

ちなみに、
CD125T(F)が、CD125T-1100001〜1111386
CD125T(J)が、CD125T-1200001〜1217210
CD125T(N)が、CD125T-1300001〜1304532
CD125T(P)が、CD125T-1400001〜1403235
CD125T(S)が、CD125T-1500001〜
となっています。(パーツリスト5版しか持っていないので、これ以降は和下欄)
出来ればT(N)以降で探されては如何でしょう。
765かぼす:04/04/13 01:01 ID:+xHUniqO
確かT1は、JA03-XXXXXXXX
な感じになってると思います 
766774RR:04/04/13 03:58 ID:mKRKqELB
http://www.kt.rim.or.jp/~minoru95/bikeA.htm

cd125にcd250のエンジン積んだヤシ。
今は誰が持ってるんだろう・・・漏れに打ってくださいませm(_ _)m
767ホンダ工作員 ◆R7pMTdJ1EI :04/04/13 07:58 ID:EoCTQwPT
参加者のお断り取ってないですが・・・
オフ会の集合写真upします。
写真が上手く取れなかったorz・・・

ttp://briefcase.yahoo.co.jp/cd125t3636

ご都合の悪い方いらっしゃいましたら
即刻非公開にします。
7682ケツ:04/04/13 10:33 ID:wPRZRE+F
おはようございます。

僕のメーターバイザー
たしか「ホンダの400のなんとか・・・」と言っていたので、CB400SFの方でしょうね。
形も同じだと思います。値段は1万ん千円という、いい加減な記憶です(謝)
以前の話題では、パーツ屋でいろいろあるそうですから、ライト径を測って探すのも手ですね。

760 :愛知 さん
いよいよ旅人さんですか!

では!では!


769ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/04/13 21:26 ID:rMP22OdM
オフ会当日がダメだったので、
それは実に残念だったので、本日
オープンエアーに行きました。

コルクボードの写真にて皆さんの勇姿を見ました。
CD125Tスレの皆さんによろしくとのことでした。

で、その後R477森林ハイスピード区間で八木・亀岡へ。
杉林の中を駆け抜けるこの区間は森の香りがして
何とも心地よいですね。
770かぼす:04/04/13 21:42 ID:+xHUniqO
>>766
ヤフオクで売却されたあと、次のオーナーがちょっと事故してて
事故車扱いで出品していた記憶がある
771774RR:04/04/13 21:48 ID:UJxq5uBU
>>770
おお、詳しい情報が!ありがとうございます
事故ったのかあ。。。残念。
新しいビジバイは何買おうかな〜
772CM:04/04/14 10:04 ID:aKwxLKOW
原2でのツーリング紀行はこちらへどうぞ。

http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1079364653/l50

773774RR:04/04/15 23:28 ID:m3Z9h8TK
約10年間オーバーホールしてないフロントフォークから何かもれてきた...φ(゚∀゚ )
774郵政BOX野郎:04/04/15 23:30 ID:FmiprVrl
先週のオフ会はちょっと参加出来なかったです…。
女の方でちょっと…&大型教習中でCD125に乗りたく無かったんで。
ところで今日オイラも教習なんで西院の△(←知ってる人なら分かる)
逝ったら駐車場になんと結構ピカピカのCD125Tが置いてあるじゃないの〜!
黒い金属のリアボックスが渋いねえ〜
該当者はカキコお願い!

愛知さんおひさ〜
いや〜『おジャ魔女どれみナ・イ・ショ』6月からですなあ〜
↑(彼のCD125のワンポイントアクセントに関係あり)
775愛知:04/04/16 00:21 ID:IvrgqpXH
暖気もそこそこにすぐ走り出せる季節はよいですねぇ
今日は天気もよく暇だったがバイクを磨いてよしとした。

>>郵政さん
いや〜自分も昨日知りまして>ナ・イ・ショ情報
若干の高揚感につつまれる春の日。
776にゃお二世:04/04/16 02:51 ID:DiB0BmI7
>>774
えっと、BOXの後ろにいっぱいステッカー貼ってるやつなら私だったり・・・
777774RR:04/04/16 21:28 ID:+p0UVTGr
近所のスクラップ屋で売ってるCDはタンクカラーが銀じゃなく黒い
778774RR:04/04/17 08:33 ID:82s/Vw8B
おはようございます。>>754です。
>>761
& ◆QWv3R1XL8M 様ありがとうございます。
他の方の機では40km/lくらいの燃費がある様ですが、
私のは古いせいか、走り方が悪いのか、25km/l程度しか無いので
大きいタンクが欲しいと思いまして。
社外品とか合うものとかは殆ど(というか全く)無いみたいですね。
しかし古いせいにしては、回すとすぐ100km/hくらい出るので
銚子が悪いとも思えないのですが。

>>777
私のやつもタンク黒いです。
779SRX:04/04/17 11:04 ID:EavGq9i3
>>燃費
普通30位だと思う。
リッター40はよっぽどのんびり走っているか、ツーリング時にしか出ないです。
125にしては、燃費はそれほど良いバイクではないと思います。

>>改造
オフ会終了後にフェンダーレス仕様からほぼノーマル仕様に戻しました。
ついでに2ケツできる状態で、SHOEIのSB-32という古いリアボックスを付けました。
色が同じ黒なので純正のように見えます。
背当てのクッションも付いています。
デカイのでプチクルーザーのようになりました。
以上
780ついにオーナーに:04/04/17 19:51 ID:kQAfypLR
なりました!うれしいです。 初心者なのでいろいろくだらない質問等すると思いますがなにとぞよろしくお願いします。
781かぼす:04/04/17 21:09 ID:DgpXsOmm
>>779
暖気をしっかりやってあげるだけで、コンスタントにリッター35は出ます
あと長距離やツーリングの場合は例え80km巡航でもリッター40超えることはざらです
782774RR:04/04/17 21:34 ID:eb4/bwTB
つか、1Lあたり35〜45kmくらいしか出ないんだよな。最初は燃費まぁまぁいいと思っていたが
250ccの単気筒の燃費とそんな変わんないよね。開けると燃費悪くなるし。
漏れの連れが乗ってる単車は125ccでCD125Tより加速、最高速も優れてるのにコンスタンス
に50km/L以上だしうらやましい。CDもせめて50km/Lくらいだといいのにな。
783SRX:04/04/17 23:21 ID:EavGq9i3
>>燃費
燃費の話をすると荒れたりするから余談で聞いてください。
ワシ普段は車の流れに乗って走るくらいのスピード出します。
大体70〜80位で走ってます。この走り方での燃費は
カブ90 60(ちょっとうる覚え)
TL125 50(コンスタントにこれ位)
ジュベル125 40(だいたいこれ位。売り飛ばす前は35くらい)
CBX125 30〜40の間(CDよりは良かったような気がする)
CD125TS 30(おおよそ30〜35くらいか?)
ここ10年位で全て所有してました。
7842ケツ:04/04/17 23:25 ID:Jkyr0qWO
こんばんわ

燃費話(タンデムキャンプツーリングの場合)
AX-1 35キロぐらい
CD125T 35キロぐらい

シングルの場合(キャンプツーリング)
SX-125R シングルで45キロぐらい50近くもいった(と記憶)
EN-400 16キロ
RX-50 50キロ近い

CD125TとAX-1(250)と燃費関しては、ほぼ同じ感じでした。
個人的には、CDの方がタンデム度は好きです。(馬力に関してはAX-1が圧倒的に上ですが)

125の中で比べると
CDの燃費は「良い!」と言えないのでは?

※タンデム&過積載のため、参考資料にならないかも?

では!では!

785ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/04/17 23:29 ID:EbyCGASp
>>780
CD125Tの入手成功、おめでとうございます。
そして、このスレッドへのご参加ありがとうございます。
皆さんで楽しくやりましょう!


>>燃費
最近体重が土曽カロ増加している影響で
悪化しているような気がします。
(あえて言十シ貝リを省いている・・・)

それまでの実績でしたら、悪いときでリッター32くらい、
良いときでリッター38くらいです。
最近はこそくな燃費稼ぎのため、タイヤの空気圧を
少し高めにし(フロント2.0/リア2.5)、
グライダー走行を多用しています。

風向きにもよりますが、時速60キロ程度でグライダーを
はじめると300メートルくらい滑走できます。
長い直線での信号などではかなり使えます。
また、上り坂をグライダー走行したら気持ちいいですね。
(時速40キロを切ったら3〜4速に入れて復帰)
786774RR:04/04/18 01:40 ID:rZ2dol61
カナリさがしました。走行の少ないものが手に入ってよかった..
787ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/04/18 01:54 ID:3e1musjy
ピリオンシートが完全なダミーアイテムになって
一年が過ぎました。
(正確には、去年夏に父親を一度乗せました。)

昨日、重量物(猫の砂)を運んだ際、ピリオンシートの上に
荷物を置いて、ビニールひもで固定するというのが
あまりにも非効率で、ジャマになりました。

見た目的にはピリオンシート付がとてもよいのですが、
実用面では何のメリットもなくなってきました。

そろそろ外そうかな。
788タンク:04/04/18 08:50 ID:G6fYqwz/
>>燃費
街中オンリーだと30切ることも。
125にしてはあまりよくないと言う意見に一票。

>>ピリオンシート
私のには、大きさがピリオンシート似の金属性の箱がついてます。(黒)
上に荷物積んでも安定しているし、いざとなれば2ケツもできます。
もちろん中に小物も入るし。おすすめできるかな。
789774RR:04/04/18 09:14 ID:orOW9013
誰かゼロヒャク測って下さい
790774RR:04/04/18 10:06 ID:rZ2dol61
ピリオンシートはまだメーカーに在庫があるのでしょうか?やはり生産中止..?ドキドキ
791ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/04/18 12:01 ID:gDl9Nxn8
>>790
ピリオンシートの部品番号を掲載しておきます。
在庫状況のおたずねの際にご利用下さい。

77300-418-710

です。(おそらくTZ),TF,TJ,TN,TP,TS,T1共通です。
定価は4100円(税別)です。

それと、漏れはガソリン添加剤のたぐいが好きで、
昨日STPの"LEAD Substitude"というのを購入して
注入しました。今のところ効果は不明です。

また、Elfの"Power Tune"の強化バージョンが
出ているので、購入するかもしれません。
792イナズマジョニー ◆cpL.vkuD66 :04/04/18 14:18 ID:wFYSuAl6
このスレでははじめましてだと思います。
福岡のCD250U乗りです。

ダブルシートが欲しくてSR用を入手しました。
しかしSR用は反りが強くて 前も後ろも浮き浮きになってしまい取り付け不能。
クラブマン用だと裏面を見るとフレームサポートが盛り上がっていて これもムリっぽい。
KIJIMAが手に入れば最高なのですが それも無い・・・
ってことで八方塞になってしまいました。
どなたか他車流用されていて これならうまい具合に付くよ。ってのご存じないですか?
793774RR:04/04/18 15:03 ID:Y47C9bld
まあ好きでCD乗ってるからこれでいいんですけどね
オフみたいな安っぽさは無く、恥ずかしいレプリカのようなデザインは無い
公の場で乗れる(普通の人に容認される)バイクはスクーターとカブ系・ビジネスぐらいなもんでしょ
794774RR:04/04/18 15:13 ID:rZ2dol61
親切にありがとうございます。早速頼んでみることにします。
795774RR:04/04/18 17:06 ID:qNdCEPs+
・燃費
体重56km、荷物はカメラとレンズ3,4本なんで
燃費は40km/Lを割ったことは無し、です。
但し、アップダウンはあっても信号の少ない処を走っていますので
他の方のツーリング時燃費と同じような環境と思います。
エアクリーナーの掃除、チェーンへの給油と張りの調整だけでも
燃費には効果有りマス。

・KIJIMAシート
中古で、しかも横にちょっと補修跡有りで良ければ、
シート張り替えようと思ってたのが一つ余ってる。
796774RR:04/04/18 17:09 ID:bf3VZx85
体重56km
797イナズマジョニー ◆cpL.vkuD66 :04/04/18 17:10 ID:wFYSuAl6
>>795
おながいします!まじでオネガイシマス。
明太子送ります。
ちょっと待っててください 捨てメアド取ってきます。
798イナズマジョニー ◆cpL.vkuD66 :04/04/18 17:19 ID:wFYSuAl6
取ってきました。
[email protected]
>>795さん
メイル待ってます。
7992ケツ:04/04/18 18:58 ID:Pm02jAlp
こんにちわ

ちょっと三方五湖にツーリングしてきました。
気温!30度!暑いぞ(笑)

走行270キロ

では!では!
800郵政BOX野郎:04/04/18 19:30 ID:UtHXhoFf
返事遅れました〜
BOXの後ろには主張を感じる濃いステッカーがアクセントでしたね〜

今日はほんとに暑かったですね〜
ありゃりゃ2ケツさん2人そろって汗だくツーリングでしたか〜
これからどんどん暑くなってくると乗りたくなくなりそう…(根性無し)
801774RR:04/04/18 21:36 ID:PcKerUVG
ヘッドランプH4化計画進行中なのですが、中のバルブは60/55Wでなく
35/35Wで良いんでしょうか。
汎用ライトは大抵60/55なので、玉も注文するかどうかで迷っています。
802774RR:04/04/18 23:11 ID:w9D1EnV2
>>798
>>[email protected]

meil? mailのタイプミス?
803イナズマジョニー ◆cpL.vkuD66 :04/04/19 16:13 ID:v2vPHh9o
>>802さん ご指摘ありがとうございます。 無事連絡とれました。

>>795さん 私のタイプミスでした。お手数おかけしました。
      
804774RR:04/04/19 18:34 ID:7+/7zHRo
>>800
わたしも暇つぶしに大型取得中で通ってますので
見かけたら声掛けて下さいw
805にゃお二世:04/04/19 18:35 ID:7+/7zHRo
>>804
名前付け忘れたw
806774RR:04/04/19 19:00 ID:GLVi0huJ
転んでからなんかエンジンから異音がする(つД`)
807774RR:04/04/20 02:41 ID:1jfDHRnN
レッグガードはエンジンガードにはならないのかな?
808774RR:04/04/20 05:09 ID:iJB+7MtS
>>807
転び方にもよるし、レッグガード外してたり・・・
809774RR:04/04/20 09:47 ID:CNh4CMMk
>>806
そういう時はオイルを抜いて金属粉を調べる
810おかいもの上手さん:04/04/21 00:29 ID:N3BHjefi
今回CD125Tをゲットしました!
話は変わりますが、CD125にピリオンシートと言う話が
あったのですが、キャリアを外して、アメリカン系のピリオン
(カブシートみたいにプチプチのあるやつ)を取り付けるのはど〜でしょうか?
あれを付ければ、シングルシートで渋い印象を与えられると思われ。
811774RR:04/04/21 01:09 ID:HNbICJ8d
フェンダー自体が 後ろの人の体重に負けなければOKでしょう。
812工作 ◆R7pMTdJ1EI :04/04/21 07:39 ID:N3tUL5br
myCD 総走行距離3万km突破記念age!
ヤタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!

>>780さん 810さん
ご購入、ゲット、オメ!
味わい深いCDライフを楽しんで下さいね。

>大型自動二輪免許
取得中の方イイなぁ。今朝W650を見かけた。
大型免許持ってれば是非乗りたい。
813774RR:04/04/21 11:21 ID:SXkrnqDe
あの「み゛っ!」というホーンの音は昔の軽トラックを思い出すなあ
814ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/04/22 00:12 ID:bL6gwQnC
>>810 おかいもの上手さん

CD125Tゲット、おめでとうございます。
そして、当スレッドへようこそ!!

>>812 ホンダ工作員さん

3万キロ達成おめでとうございます。

>>813

同意です。よってホーンを交換しました。
815774RR:04/04/22 19:18 ID:ylghregy
フロントスプロケットはもう生産されていないのかな・・・
816774RR:04/04/22 23:12 ID:TKh1KeOO
>>815
TF以前のものは分かりませんが、TJ以降のフロントスプロケットであれば
入手可能ですよ。実際、先日前後とも注文の上入手しましたので。

TJ〜TSのものの部品番号は 23801-KE1-003、値段は三千円ちょっとだったと
思います。
っつぅ訳で、ホンダ販売店へGO!
817774RR:04/04/23 01:11 ID:4m5O7LAD
車体番号がCD125T-130〜 に乗ってるんですが
年式とか分かりますか?
サービスマニュアルとか欲しくなってきまして…
8182ケツ:04/04/23 13:50 ID:CpPpktlv
こんにちわ

暑くなったり、寒くなったり、へんな季節ですね。
京都R367-R303-R27で日本海へのルートが快適だったので
また行きたいですねぇ。途中で気になるキャンプ場あったりして・・・(うずうず)

そろそろGWですね。今回はプチツーリングばっかりかなぁ?
去年は、2chの四万十川オフ会の前日まで同キャンプ場で連泊していました(笑)

工作員さん
3万おめでとう!でも、かなりのハイペースですね。

イナズマジョニー ◆cpL.vkuD66
福岡のCD250乗りとのこと。インプレなど楽しみにしております。

810 :おかいもの上手さん
ゲットおめでとう!キャリアを外したフレームから、シート用のフレームを
作れば大丈夫なのでは?フェンダーは鉄製で確かに丈夫そうなのですが、
体重に耐えられるか?となると??????かも。

では!では!






819ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/04/23 14:04 ID:OuhiQKkb
>>817
CD125T-130ですね。
これはCD125TNと呼ばれ、1992年に生産されたものです。
なお、翌年の1993年にすぐモデルチェンジが行われ
CD125T-140 CD125TPが出ています。

パーツリストは第5版、第6版で対応できます。
サービスマニュアルは、
CB125T-1〜CB125TWのCB125Tシリーズと共用になって
いるものが対応します。
表紙にはCD125TNの機種名が書かれていませんが、
前モデルのCD125TJの情報と変更がないため、
CD125TNにも対応できるとのことです。
820815:04/04/23 17:13 ID:CWnz9Vr+
>>816
ありがとうございます、まだ生産されているのですね
821817:04/04/23 17:42 ID:wWBPDJRo
>>ふしあな様 ありがとうございました
自分の愛車は92年式でしたか・・・

あともひとつ質問なんですが
車載工具って最初からついてるものなのでしょうか?
それとも自分でそろえるものなんですか?
822774RR:04/04/23 19:06 ID:3dY6thnQ
車載工具は、車両についてるはず。
確か、左のサイドカバーの中に。
ただ、最低限の応急的な工具に過ぎず、実際自分で整備する人は、ちゃんとした工具買ってるよね。
というわけで、チェックしてみなされ。
823774RR:04/04/23 20:06 ID:MVvTyWCt
ウインカーブザーの配線ってどこと繋げれば良いのでしょうか
824774RR:04/04/23 22:13 ID:6BarMGyj
・パーツリスト
パーツリスト、ヤフオクに良く出てるよ。
TNに乗っているなら第4版でも大丈夫。
が、古ければ古いほど、書かれている価格と現在の価格に差がでます。
とはいえ、第6版は高く取引されているので、第5版あたりが狙い目かも。
私も第五版ですが、書かれている金額の約1割り増し、と考えて注文すれば
大丈夫のようです。
ttp://search1.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=CD125T&auccat=2084005547&alocale=0jp&acc=jp

・車載工具
新たに1セット注文しても3千円ほどです(部品番号:89010-402-720)。
22mm、30mmの眼鏡レンチとその延長ハンドル、
リヤショックの調整用ピンスパナ、プラグ用の17mmボックスレンチは
ホンダ純正を求めるとしても、ドライバーやプライヤ、スパナなどは
ちゃんとした工具メーカーの物を揃えた方がネジ等を痛めないので
結局はお得です。

・ウインカーブザー
ブザーに付いている配線の色と同じ、橙、空、のコネクタを探せ〜。
買った方が
825774RR:04/04/23 23:04 ID:b34yM8bD
ウインカーブザーに流れる電気は何mAくらいです?
826817:04/04/23 23:09 ID:gDWmUGz6
>>822 >>824
ありがとうございます 
調べてみたところ… 車載工具はありませんでした_| ̄|○

サービスマニュアルとパーツリストをヤフオクで入手してみたいと思います
827774RR:04/04/24 19:53 ID:wCJa4RWK
ヘッドライト、中古は綺麗な物が見つからなかったんで、駄目もとで
CIBIEの「モト12V汎用」ってのを頼んでみました。
これです↓
ttp://www.cibie.com/Page/Motorcycle/moto12.htm

結果はバッチリ。ボディなんか色が違うだけでCD125T用と瓜二つ。
なんで、CDに付いていたランプボディに新しいレンズをつっこみました。
ランプのコネクターが付属してないのはチと不親切かな。
部品頼むのも面倒なんで、中古パーツ屋まで行ってきやした。
828774RR:04/04/25 12:25 ID:8kv+Gm76
>>827
キタコのメッキヘッドライト汎用は、半額くらいでオールメッキだよ。
H4だし。
829774RR:04/04/25 21:37 ID:Z7nSuj5n
このすれなかなか伸びないね。さみすぃ。こんな私は一日に納車です。早速ビジネス箱(47L)付けるつもり。荷物積まないときはキャリアごと外しますが(笑)
830工作 ◆R7pMTdJ1EI :04/04/26 07:38 ID:m8xkHAdq
>>823さん
ウインカーブザーの取り付け。
tkさんのhpに詳しく説明ありますよ。
・ウインカーブザー交換
ttp://www.khz-net.com/~kema/bike/cd125t/

>>829さん
来月1日に納車ですか?オメデトウ!
>このすれなかなか伸びないね。さみすぃ。
ちなみに、九スレ目。
カタログ落ちしたバイクの単一車種では伸びてる方ですよ。(^_^;)
831774RR:04/04/26 08:05 ID:FJqG8nRE
先日愛車の手入れをしていたら同じアパートに住む
おじさんに話しかけられました。
なんでも、自動車会社でエンジン設計に携わって
おられたそうで、ご自身も昔、CB250、CB750を
所有しておられたとの事。
「思ったより燃費が良くなくて」と話したら即座に
「ピストンリングだろう」と言われました。
中古で手に入れて燃費が良くないと御感じの方は
一度調べてみては。
8322ケツ:04/04/27 00:19 ID:RoB1eWwK
こんばんわ

ランチツーリングのついでに寄ったお店で「アルミ製の洗濯ばさみ」をゲット!
ちょっとうれしい。ふしあな様いります?

では!では1


833ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/04/27 01:17 ID:UUWSM0Y5
>>832
ぐわー!!
それ欲しいです!!
現住所近辺では絶滅したという話ばかりでしたから。

ところでランチツーリングってどういうものなんですか?
ランチのためにツーリング?
ランチタイムにツーリング?
834774RR:04/04/27 01:52 ID:kQ/AQHfm
そういえば 山野一 という漫画家が書いた「四丁目の夕日」という作品の中にCD125Tがでてた。

「四丁目の夕日」とかいうと感動的な作品みたいだが、ひどいストーリーであった。
一ツ橋大学を目指す主人公が、ひょんなことからトラブルに巻き込まれ
終わりの無い不幸の無間地獄に落ちていくというもの。

作中では、いかれた主人公の乗るCDが珍に蹴り倒されていました・・
読んでて俺は苦笑い。ウツダシノウ
8352ケツ:04/04/27 10:03 ID:MpmxojiT
おはようございます。

ふしあな様>ご連絡お待ちしてます。12個入りを買ったので、6個で良いですか?

燃費
三方五湖に行った時は、40キロ近く行ったので、びっくりしました。
荷物積んでなかったからかなぁ(笑)

では!では!

836774RR:04/04/27 20:37 ID:nB63a+21
アクセルをひねるとケツのあたりから
キャリキャリキャリキャリ… って感じの音がなるよう
ある程度アクセルをひねると音がして
スピードにのってくると音が消えるんだけど
スピードが落ちてくるとまた音がする・・・

これはやっぱり一度バイク屋見てもらったほうがいいですかね?
837774RR:04/04/27 20:53 ID:e2xNGTUV
タペット音?
8382ケツ:04/04/27 22:17 ID:RoB1eWwK
こんばんわ

ランチツーリング
すみません。個人的なネーミングなんですよ。嫁さんとのタンデムツーリングがメインですが、
「どこそこのお店ランチ(安いから)を食べにツーリング」のことです。
832の時は、海沿いの兵庫県立美術館のレストラン(神戸では老舗ホテル直営)のランチがお目当てでした。
結構穴場ですよ。

では!では!


839774RR:04/04/28 11:27 ID:vXqfW3ll
>>836
ケツの辺りって事はエアクリbox内で何かが…?
840774RR:04/04/28 13:03 ID:jWsiJLFY
1 エアクリちゃんと固定してない
2 タペット
3 その他
841774RR:04/04/28 13:04 ID:jWsiJLFY
4 工具
842774RR:04/04/28 13:25 ID:j3s4tHAG
5 中の人
843CDトラッカー:04/04/28 17:16 ID:+qOvgN3E
6 チェーンたるんでるとか
844774RR:04/04/28 18:35 ID:SVfJNRTA
7 ケツがキャリキャリしてるとか
845774RR:04/04/28 19:09 ID:VH4VZ4wi
キャリキャリキャリというかヴィーっていうか、その中間の音がでるんです
中の人に問いかけても答えてくれませんでした。
ケツはどちらかというとプリプリです
846774RR:04/04/28 22:51 ID:ypO/i64S
ゴールデンウイークにオフやろうよ〜
日本の西部、中部、東部とか三箇所くらいでさ
847774RR:04/04/28 22:58 ID:u71+GKBm
CD125とはホンダということしか共通点が有りませんが書きます。
CBX125Fのエソジソが逝きますたw

ばらした絵を後日うpしたいとおもいます。
848774RR:04/04/29 12:57 ID:vxylU4+2
cd125tpの配線図ってりあますか?
849848:04/04/29 19:28 ID:vxylU4+2
自己解決しました
850774RR:04/04/29 20:21 ID:VfMUlDzJ
http://up.2chan.net/r/src/1083236643778.jpg
これってCD125じゃない?
851かぼす:04/04/29 20:35 ID:62P2p4H4
>>850
それにじいちゃんが一人で乗ってた写真もあったはず
そのときCDと書いてたからそれもCDでは
852774RR:04/04/29 22:00 ID:IBGyBgdm
>>850
ワロタ どこで見つけたの?
853774RR:04/04/29 22:13 ID:E5BIqVG6
>>846
じゃあ幹事ね。
俺は忙しいから参加できないけど。
854774RR:04/04/29 22:23 ID:FJ91+rem
>>850
保線用の車両ですね。
CD以外の車両もあったらしいですよ。随分前に雑誌で見た記憶があります。
855工作 ◆R7pMTdJ1EI :04/04/30 07:35 ID:F+iI05qJ
>>486さん
オフ会やりたいっすね。
ただ今回のGW、予定が定まらず残念・・・
暇が出来たらマターリソロツーを楽しむ予定です。

>>850さん
う〜ん。前に貼られた爺さん一人乗りのツイン乗りタイプみたいですね。
856工作 ◆R7pMTdJ1EI :04/04/30 07:38 ID:F+iI05qJ
X >>486さん
オフ会やりたいっすね。

O >>846さん
オフ会やりたいっすね。

ごめん。訂正。orz
857ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/04/30 10:38 ID:8VfD7Ugo
>>854
すごいなあ、鉄軌道を走るバイクとは。
しかも、違和感なし。

昨日は琵琶湖一周を行いました。
湖北の、奥琵琶湖パークウェイを走ってきました。

漏れはこの奥琵琶湖パークウェイについて
スゴく勘違いというか混乱していました。

高雄のパークウェイト同じように
・有料
・125cc以下はダメ
と思っていましたが、実は
・無料
・車種問わず ただし制限速度30キロ
でした。

もう、風景がものすごく良くて、制限速度を下回らないように
注意しながら脇見運転しまくりました。
最後(志賀町〜大津市〜京都市)の区間は眠くて眠くて
仕方がありませんでした。
琵琶湖大橋のそばのゲームセンターでゲームをして眠気を
冷まそうとしましたが、そこでやった某ビートマニアの曲が
とんでもなく眠気を誘う曲だったのでドツボにはまりました。
帰ったら速攻で寝ました。
858836:04/05/01 19:38 ID:cbVCjlwF
ピリオンシートはずしたら音収まった_| ̄|○
859774RR:04/05/01 22:06 ID:TFDgRmz5
ついに今日納車!いきなり百キロも走ってしまった。走行が千もいってなかったんでラッキーでした。
860774RR:04/05/01 23:42 ID:zOlIgdjc
>>859
おめでd。
いくらだった?
861ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/05/01 23:48 ID:VEf0EyLc
>>859
CD125Tゲットおめでとうございます。
しかも新車に近いタマのようで、何より幸運ですね。

乗り心地がいいので100キロくらいすぐに走れてしまいますね。
最近漏れは、乗ると気持ちが良くなって眠くなることが
多いです。
862774RR:04/05/02 00:00 ID:jclOzGkA
新車に近い価格でした(笑)シールド外して、カバーかけて保管します。人がこないとこなんですが、この車は盗まれやすいですか?賃には取られなさそうだけど。
863774RR:04/05/02 00:36 ID:LblLn0j+
>>862
珍に盗まれかけたことが・・・
俺がちょっとカスタムしたCD125を夜中の本屋に停めておいたら
見事に珍にロックオンされて鍵穴がグチャグチャになってました。
ハンドルロック忘れてたら永遠のお別れになってたでしょう。
つーか鍵穴壊したあとに堂々と本屋で立ち読みすんなクソが。

この手のビジバイはアジア系の窃盗団には狙われやすいと聞いたことがあります。
真偽は定かではないですが、とにかくお気をつけあれ。
864ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/05/02 01:17 ID:D6KlF7Vj
>>862
そのご心配は、確かです。
珍がイタズラすることがあったとしても
車両を持ち去ることはあまりないと思います。

しかしプロの窃盗団には狙われやすいでしょう。
ちうか、漏れがやられました。・゚・(ノД`)・゚・。

小型のバイクは、船舶乗組員の手荷物として
取り扱われることがあり、通関をパスして
貨物船に乗せられるということがあるようです。

ご自宅の駐車スペースの都合がよければ、
電灯を灯しておくことをお勧めします。
センサー付でも、センサー無しでも、
明かり自体が抑止効果を持っているといえます。

865774RR:04/05/02 08:26 ID:jclOzGkA
皆様は自宅にとめる際の防犯対策はどのようにされていますか?
8662ケツ:04/05/03 01:17 ID:4dA6oEd/
こんばんわ

三泊四日で四国を走ってきました。
徳島-大歩危-四万十-足摺-高知-室戸-徳島-和歌山
天候に恵まれ昼間はツーリング。夜はキャンプ場で晩酌(鰹のタタキと土佐鶴など)

ほんとは、東北の予定だったのですが、走りたい所が軒並み雪で通行止めで急遽変更でした(笑)

865さん
カバー(警報装置付きと文字つき)かけて、極太ワイヤーとU字ロックです。
カバーとU字ロックは、旅先で必ずしてます。カバーは夜露防止に効果的。
落ち着いたら写真アップします。

では!では!


867774RR:04/05/03 22:46 ID:UkhN75oH
タイヤ交換age!
メイン機の交換とともにダンロップのK888注文してきました。3200円と安い♪
パターンが最近のっぽくて乗りやすさやグリップが楽しみ〜
868774RR:04/05/03 23:01 ID:iUK9mxl0
age
869774RR:04/05/03 23:03 ID:U5y+9Uk6
意味もなくげーあー
870774RR:04/05/04 11:21 ID:52a043Eu
みなさま、GWですが乗ってますか?漏れは雨降りそうで乗るきしないでつ。
871774RR:04/05/04 21:55 ID:aa5e138y
雨降るとキジマのWシートに水がしみこんで鬱。
出かける気にもなりまへん。
872774RR:04/05/04 23:06 ID:52a043Eu
買ったばかりで気づいた点なのですが、キックが軽いですよね。けっこう感動しました。
873774RR:04/05/05 01:16 ID:owx4X+Tm
ホンダはオートデコンプついてるからねえ。CDはどうか知らんが。
CB400SSの400単気筒でも軽々。
874774RR:04/05/05 01:49 ID:Yh7qD7Pl
エイプは重かった気がする。CDはすとんと抵抗なく降りるのだけど。
875かぼす:04/05/05 11:02 ID:Bxu0QJz2
>>874
エイプは排気量の割には重いですよね確かに
876774RR:04/05/05 18:56 ID:SVZECu9P
質問させて下さい。
CD125T中古の購入を検討している初心者なのですが、
1993年のモデルで、
走行距離は13,600キロ、16万円です。
実車を見てみなければ分からないでしょうが、
11年も前のバイクを初心者が購入するのは無謀でしょうか?
11年も経ってて13,600km というのも気がかりです。
アドバイス頂けたら幸いです。
877774RR:04/05/05 19:33 ID:reYx/6Mx
おれも免許取ったばかりで買ったんだけど
93年式で走行距離は約1万3500Kmだったよ
で、値段は残りの自賠責込みで7万5千円でした
大体同じような感じの物に乗っていると思いますが
ヘッドライトバルブがブツブツ切れるといった他に、これといった故障はありません
今までの交換したところは チェーン・タイヤ前後・クラッチワイヤーぐらいですね
保管状態にもよりますが、握ってみてクラッチが重ければワイヤーが錆びている可能性があります
おれのはだいぶ野ざらしにされていたみたいで走行中にクラッチワイヤーぶちきれましたが
今のところ故障はなしです
878かぼす:04/05/05 21:17 ID:Bxu0QJz2
>>876
その年式ならちょっと高い気がします
私は00年式を180000円(諸経費別)で購入しました

93年式なら10万以下か11マンくらいまでが妥当ではないでしょうか
もちろん程度にもよりますが、11年も経っていれば色々へたってきていると思います
タマ自体は結構あります、ただ市場に売られてこないわけで
だから待てばいいものも結構流れてきます
879876:04/05/05 21:50 ID:SVZECu9P
レスありがとうございます。
お二人とも安いですね!一応私が狙っているCDは、
交換が必要なものは交換しての渡しになると言われましたが・・
877さんの言われた通りクラッチワイヤー
には注意してみます。いろいろだめな所が多かったら
気長に待ってみようかな〜
877さん、かぼすさん、大変参考になりました。ありがとうございました。
880774RR:04/05/05 22:28 ID:Dk5nAvWK
クラッチワイヤー、今日昼飯に出かけようと握りしめたらプチンと切れた
連休中で近くの単車屋は休んでたんで乗れず(鬱

全て整備済みで数ヶ月の保証ありならその値段もアリでしょう。
都心部ならばかぼすさんの年式・値段ではなかなか見つからないし。
エンジンの始動性とか、ブレーキの減りとか、チェーンやスプロケの減り
などはチェックさせてもらえば安心でしょう。
エンジンからカチカチ音しないかも良く聞いてね。
ヘッドライトは1万以下でH4の新品に換えられます。中古なら数千円。
玉切れしにくくなるだけでも元は取れると思う。
881876:04/05/06 00:00 ID:oysl27fm
880さん参考になります!
エンジンからのカチカチ音ですか。
よく聞いて見ます。やっぱエンジンとかはどうしても
店任せになりますものね
あ〜早くCD125T欲しい! あの古さ加減がたまらん!性能も超一流だし
882ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/05/06 00:29 ID:aSij9khV
>>881
何とか無事にCD125Tのゲットに成功することを
お祈り申し上げます。

さて、漏れは昨日、高槻2りんかんにて
オイル交換を行いました。
MOTULの2100 POWER LIGHT 10w-40をチョイス。
あこがれの餅を初体験です。

というのも、100cc単位の量り売りとなっていて、
交換工賃800円と
必要量1300ccで、100cc単価が105円ということで1365円。
合計2165円と安上がりだったからです。

確かに餅のラインナップでは下級グレード品ですが、
それでも半化学合成油ということで萌えます。
使ってみての第一の印象は、エンジン音が少し静かに
なったことです。
そのほかの点では今のところ気づく要素がありません。
次のオイル交換もこのオイルで行えば何かがわかると
思っています。
883ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/05/06 00:42 ID:aSij9khV
最近、燃料ピンチを経験したのをきっかけに、
グライダー走法の多用と、信号待ちでのアイドリングストップを
実施しています。

その結果、593.8キロ走行で14.44リットル消費。
約39km/lとなりました。

今回の走行には、1〜2速でしか進めない急傾斜区間を
含む山岳路が30キロ程度あり、
また、3速60キロ→4速80キロ→5速85キロというような
シフトアップで進んだハイスピード区間も含まれています。

もう少し落ち着いた走行パターンにて再計測したいと
考えています。

4スト125ccバイクの吐き出す排ガスというのは、
これほどにも巨大化した車社会の中では砂粒のような
ものですが、それでもほんの少しだけでも
排ガスを抑制し、資源消費も低減する試みは
無意味とは言えないだろうと考えて行っています。
884774RR:04/05/06 02:26 ID:Uqk07zz+
>>876
http://goobike.com/cgi-bin/search/search3_maker.cgi?1+++1010082+
http://list1.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084008691-category-leaf.html
ここら辺で相場をチェック汁!!

あとここの>>1〜5くらいのテンプレのサイトを熟読汁!
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1083246309/

で、俺の個人的意見だけど、やっぱりちょっと高いかなと思う。
確かにCDは10年経ったくらいで駄目になるバイクではないけど、16万は・・・・
乗り出し16万ならアリだと思うけど。(自賠責、整備手数料、税込み価格のこと)

なんにせよCD125Tはとても良いバイクですよ。ぜひゲトしてください。
885774RR:04/05/06 02:27 ID:Uqk07zz+
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g19797614
こんなんもあった。本当かどうかわからないけど。
886工作 ◆R7pMTdJ1EI :04/05/06 07:42 ID:3BxcyV6H
>>881さん
中古選びは中々難しいと思いますが、
楽しみつつ財布とご相談の上、上玉をゲットしてくださいね。
外出ですが、参考にどぞ。
ttp://www.remus.dti.ne.jp/~hirakawa/tyuuko.html

GWは昨日一日だけ、CDでプチツー。
完全舗装の林道を楽しんできました。
山の稜線を走るコースで下界が見渡せて結構良かったです。
森林の香りが良く、エンジン切ると小鳥の囀りが・・・
満開を過ぎた桜もあった(w
(道路一面に花びらが・・・恐らくおとといの雨で散った模様)
887774RR:04/05/06 11:26 ID:8h/RwI4v
>>2ケツ氏

四国ツーリング中に目撃されてますな。

125CC未満でツーリングに最適な2輪車
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1077200714/
888774RR:04/05/06 11:37 ID:Xx9kEwcM
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h11631584
ホンダドリームCD250Uドゾー
889774RR:04/05/06 12:30 ID:Fk4tMD1o
>>888
ウヲ!超カッコイイ!!
890774RR:04/05/06 19:30 ID:jnD7N3DG
>>888
250”U”じゃないだろが。
891876:04/05/06 20:43 ID:QTc8BT2h
>>876の者です。皆さん親切なレスありがとうございます(つД`)
納車したら必ず報告の書き込みします!
892774RR:04/05/07 00:11 ID:yjlg+h0r
CD125Tめっちゃカッコいい・・・・
のになんでもう生産されてないの?
売れ行き悪かったんかいな?
8932ケツ:04/05/07 01:03 ID:lMOG7H+v
こんばんわ

887 :774RRさん
僕かなぁ(笑) 

では!では!
894774RR:04/05/07 01:40 ID:Y313dRi7
>>892
4ストミッション125ccのビジバイ?今日び流行んねえんだよ、ボケが。
こんなん買うならビジネスの125スクーター買うに決まってるだろ!
だいたいレッグシールドなんかダサくて付けられるかこのアホ!!!




・・・・・というのが一般ユーザーの声であり、メーカーもそれを反映しての
カタログ落ちだと思われます。
いや、このバイクかっこいいと思うんですがねえ。カブラの90が売れて
CD125Tが売れない訳が無いのに。ホンダももうちょっと気の利いた
販売戦略を取っていれば案外大ヒットしてそうなんだけどなあ。
CD125TとCD250Uの復刻を激しく烈しくキボンヌ。
895774RR:04/05/07 02:41 ID:yjlg+h0r
>>894
同じくCD125TとCD250Uの復刻を激しく烈しく希望。
レッグシールドついてないほうがいいとは思うが
あれはあれでついてたらセクシーに見えるんだけどなぁ。
896774RR:04/05/07 16:59 ID:IrAbzgKg
ノーマルの形をもう少しSRチックにして売ればいいんでない?
ハンドル低くしてシートを普通のダブルシートにすれば結構若者ウケする気がするのだが・・・。
125ccクラスにはSRやエストレアみたいなのが無い訳だしちょうどいいと思うんだけど
まあビジネスバイクではなくなってしまうんだけどね。
897774RR:04/05/07 17:08 ID:FkG2/atr
一ヶ月ほど前に私も通学用にCD125T買いました。TSモデルだったかな?
走行距離250kmで25万8千円でした。

中国製の安いボックス(3000円)付けて乗ってますがそれがかなりかっこ悪いですw

898774RR:04/05/07 19:17 ID:60bvW3ED
>>894
それも多少あるだろうけど結局の所
20年選手の空冷エンジンでは排ガス、騒音規制をクリアできなかった訳だ。
899あんどんカブ:04/05/07 20:44 ID:DmvYg2Df
>774RR
 ホンダのHPを見ますと、2001年には排ガス規制をクリアーして
 モデルチェンジしていまし、現行のカブ90も同じ頃の規制
 (平成11年規制)で現在も販売が続いています。
 他に理由があった様に思いますが?
 どうでしょうか?

900あんどんカブ:04/05/07 20:47 ID:DmvYg2Df
>899
 >898とすべきところを、>774RRとしてしまいました。
 899の書き込みについては、>898の書き込みについての
 意見です。
901774RR:04/05/07 20:56 ID:EGKgoYfQ
>>あんどん
ここの過去の情報では原動機の騒音規制をクリアできなかったんらしいよ。排ガスはブロバイ還元でクリア
できてもカムチェーンの改良程度では原動機の騒音は如何ともしがたいらしい。
902774RR:04/05/07 21:55 ID:+rYHFNXk
>>901
ふむむ・・・もうあのエンジンと、カタログ落ちしたCD125Tの復活は無さそうだなあ・・・
時代の流れかな・・

ホンダには流用でも新設計でもいいから、CD125のエンジンをしのぐ
整備性と燃費と静粛性と軽さと扱いやすさと出力を持った
単気筒か2気筒エンジンを作って、新しいビジバイを作って欲しいな。
高校生からオッサン、ジイサンまで気楽に楽しめるような。
903774RR:04/05/07 22:07 ID:VHexqZdK
CD125Tにしろクラブマンにしろ
カタログ落ちしたバイクがレトロブームで今人気なのは皮肉だね
904ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/05/07 22:21 ID:oYUdbzRT
>>897

CD125Tゲット、おめでとうございます。
走行距離250キロというのは珍しいと思います。

CD125Tの中古にプレミアに近いような
価格がつき始めているという噂を聞きました。
嬉しいような、悲しいような。
905774RR:04/05/07 23:14 ID:i2wEHjcU
>>904
どうもです。この25万という価格は妥当だと思うんですがどうですかね?
状態はかなり良好で錆びさせないように毎日気を使ってます。

この前箱根に行ったんですがやはりリッターバイクばかりのところにCDで行くと
えらい目立ちますね。125ccのバイクは一台も見ませんでした・・・
906774RR:04/05/07 23:17 ID:+rYHFNXk
>>904
評価されてるのはいい事だけど、盗難が増えそう・・・
ただでさえタマ数が少ないからな〜
907かぼす:04/05/07 23:52 ID:6p2EIguh
>>904
CD125Tをプレミアつけて売ってるバイク屋さんはちょっと・・なあ・・と思ってしまう今ですが、こんばんわ

>>896
125クラスで250ccクラスに迫ったところで売れなかったのは、かの名機CBが証明してます(年間350台)
しかも悔しいですけど、CBがあったのもCDがあったからという・・なんとも125クラスは寂しいものです
 ほんとに、プレミアがCD125につくようなことになればパワーダウンしてホンダがCD125T再販すると思います。
バイクにおいてはホンダはトヨタですしね
908774RR:04/05/08 00:29 ID:dM7S1RRz
ただでさえ遅いのにパワーダウンしたら(゚听)イラネ だな。
909774RR:04/05/08 01:51 ID:B+cTGkqf
http://www.oct-net.ne.jp/~sigel/kabosu/cd125t/archive/panf/95_cdt_002.jpg

こんな売り方してるから若者が買わなかったんだよホンダさん(つД`)



http://www.oct-net.ne.jp/~sigel/kabosu/cd125.htm
910774RR:04/05/08 09:34 ID:lyU9CHqy
かぼすのHPキター
911774RR:04/05/08 11:36 ID:NXCWmY0X
CD125を手に入れ、先ずは消耗部品の交換。オイルを
入れてキャップのゲージで量ると丁度良い。
さすがはビジネス、こんなに少なくてイイのか。
年式等不明だったので色々調べてみると、どうやら
1977年物らしい。と、諸元表を見ると、
!オイル1.5リットル〜?!!!
コトノホカ驚き、すぐさま0.5リットル足し暖気。
乗ったら明らかにエンジン音良くクラッチの付き良し。
随分痛めてしまったであろう我が車な訳だが、
しかし、あのオイルキャップはなんなのだろう。
912774RR:04/05/08 12:20 ID:e42fnK/U
アフターのパーツと専用スレがあるCD125はまだ良いでしょ。
コレダ125はアフターのパーツ無し&スレ無しだから。…人気も無い?

羨ましくてROMってますが、何か?
913774RR:04/05/08 19:26 ID:drCoYa2m
>>911
オイル容量1.5L、オイル交換時の注入量は1.3Lだたとおもひます。

クラッチワイヤが届かず乗れず、暇なんでコンパウンドでアルミ部分やら
塗装、プラスチック部分を徹底的に磨き上げたら気持ち良い位ピッカピカ。

コレダってコレっすか?
ttp://ww7.tiki.ne.jp/~axel/koreda.jpg
見たこともないや。
914774RR:04/05/08 22:17 ID:1lXJM4tX
あのう・・・
CD125TのキャブOHやる場合にガスケット交換すると思うんですけど
パーツリストにあるガスケットにはAとBのセットがありますよね
どちらをどう使うのか、分かる方いますか?

また、OH初めてなんですけど、このバイクで同調を取る必要あるんでしょうか?
メーターなんて持ってないし、どうすれば・・・
みなさん、こういう場合はバイク屋任せなんですかね?
915774RR:04/05/08 22:31 ID:drCoYa2m
シリンダー、エキパイ、キャブ系はA、
クランクケース関係はBと思うが。

キャブのパッキンセット(16010-402-0004)も忘れずに。400エソだ。
916774RR:04/05/08 22:36 ID:1lXJM4tX
>>915
サンクスです
ガスケットのほかに、いっぺん開けたらかえておくべきパーツはありますか?
詰まってるようなので、ジェット類は交換かなと思ってます
917774RR:04/05/08 23:22 ID:2iF5cYeY
アイドリング時にかちかち音がするんですがこれは普通ですか?心配しすぎ?
918774RR:04/05/08 23:29 ID:s/vWi4Ox
>>914
CD125Tはシングルキャブ(大昔のは知りませんが)なので同調とろうにもとれません。
919774RR:04/05/08 23:46 ID:1lXJM4tX
>>918
普通同調っていったら、ワンキャブかマルチかっていう話ですよね
でも、マニュアルの最初(手元にある奴で24ページ)に「同調調整」の項目があって、
専用工具、バキュームゲージセットが必要とかいって図解してあるんですよ
針の値を見て、スロットルバルブを調整するらしいです
こいつはいったいなんのことでしょうかね?
920774RR:04/05/08 23:54 ID:NXCWmY0X
>>913
なるほど、オイルラインに200ccの残留思念ですな。ついうっかり。
それにしたところで、あのオイルキャプはおかしいさ。
1リットル入れたらいっぱいいっぱいなんだもの。
他機のをねじこんだのかしら。

>>917
タペット音と思われ。あまり気になるようなら一度調節してみたら。
でもこのバイクは元々メカ音が大きいと聞いています。

わたしゃ〜このバイクは新車では売れないと思うよ。理由は125ccだから。
150ccにして高速乗れる事にすればスタイルの良さと燃費への期待で
けっこうイクと思う。
921774RR:04/05/08 23:56 ID:drCoYa2m
>>917
タベット音はするもんだからねぇ。音が大きすぎれば問題な
訳なんだけど、気にしすぎると普通なのに大きく聞こえる。
信号待ちなんかで左右のどちらか側だけカチカチ聞こえてくる
なんて感じだったらヤバイかもね。
馬力が前より出ないとか高速が出ないとかの症状があったら
かな〜り怪しい。
922774RR:04/05/09 00:07 ID:KtLGCQtS
>>919
おいおい。24ページっていったら、CD125Tじゃなく、CB125Tの解説だよ〜。
~~~~~~
CBはダブルキャブ、CDはシングルキャブ。
122ページと130〜132ページがCDのキャブの調整方法だ。
923774RR:04/05/09 00:14 ID:9GcWdev5
>>920

> わたしゃ〜このバイクは新車では売れないと思うよ。理由は125ccだから。
> 150ccにして高速乗れる事にすればスタイルの良さと燃費への期待で
> けっこうイクと思う。

そこで兄弟車のCD250Uですよ。
http://www.honda.co.jp/news/1988/2880404.html
924774RR:04/05/09 00:15 ID:QGdbGmKb
>>922
あっ、本当だ・・・
道理でおかしいと思った
大変失礼つかまつりました・・・

あー、ちゃんとできるかな
不安だー

OHでここが困ったとかいうところ、
誰かありましたか?
925774RR:04/05/09 00:20 ID:QGdbGmKb
150でも売れないと思いますよー

高速乗るにしたって、パワー不足で大変
プラス25ccじゃ、陸運登録までしてるメリットなし
だったら125でしょ

都市間移動を期待しちゃいけませんよ、こいつに
あくまで都市内の移動を、レベル高くこなすためのツールでしょ
だからこそ原付よりもパワーがあり、400クラスに比べて重くなく、
何でも運べる運搬能力が生きるんでしょ
926774RR:04/05/09 00:29 ID:bm+GfvGo
キャブ周りのオーバーホール・・・
サービスマニュアル持っているなら簡単だと思いますよ。本当にシンプルな構造してますし。
ただCDとは関係ないかもしれませんがうちのCDは前の持ち主が適当にOHしたらしく私が購入してある日MJが取れました・・・

てかサービスマニュアルCBとCDわかりにくいですよねf(^^;

927774RR:04/05/09 00:38 ID:KtLGCQtS
CD250Uを出してくるところでネタと思われ。
あのバイク、日本で何台売れたんだ?

>>924
見てるこっちの方が心配だw
自分のCD125Tがどのモデルかってのはちゃんと把握してるよね?
モデルによってジェットの番号が違ったりするから、自分のモデルの
解説を良く読んでおくように。
キャブと思ったらフューエルストレーナーの詰まりだったり
タンクキャップの詰まりでガソリン流れにくくなってるだけだった
なんてことないように、作業の時そっちも見ておくように。
9282ケツ:04/05/09 00:45 ID:/FQcPqpc
こんばんわ

お天気が良かったので、サンドイッチのお弁当をぐるりと琵琶湖を走ってきました。
サンドイッチの他に「焼き鯖寿司」をゲット。琵琶湖を眺めながら昼食。
270キロ程度の日帰りツーリングでした。

四国の写真をアップしました。
http://photos.yahoo.co.jp/cd125t303 コピーしてアクセスしてください。

CDは売れるか?
単純に値段下げて「レトロっぽく、色のバリエとおしゃれで豊富オプション」で売れるのでは?
以外に女性に「かわいい」とウケがいいだけどなぁ。

奥琵琶湖は、見事にリッターバイクばっかしでした。ある意味目立つますね原2(笑)

個人的なCDの位置づけ
やっぱしビジバイという所に魅力を感じています。
中低速ツアラーとして、僕の旅スタイル「スローツーリング」にぴったしです。

では!では!






929774RR:04/05/09 01:21 ID:kbvnmqXZ
おまいら!CD125Tが大ブレイクする方法を考えました。
SW−1やTWに倣って、通だけが知ってるオサレなビンテージバイクの
イメージでTVに出しませう。

〜STORY〜
高校卒業を控えて中型免許の獲得を狙う秀明(俳優 滝沢秀明)と翼(今井 翼)。
倉庫に眠る亡父のCD125Tを引っ張り出して、雨の日も風の日もひたすら
CD125Tとともに汗を流す二人。いつしか練習台に過ぎないCDに奇妙な感情が芽生え・・・
そんな二人がついに中免に合格。かねてから憧れのCD250Uを納車し、喜び満面の翼。
そんな翼をよそに、ぱっとしない表情の秀明。
秀明は翼にCD125Tに乗り続けることを告ると、CD125Tに跨り、タンクにキスをする。
やがてどちらからともなくCDで走り出す二人。
沈み行く夕日をバックにCDの125Tと250Uが駆けていく。  〜〜完〜〜
930774RR:04/05/09 01:25 ID:bm+GfvGo
というか、私みたいにブレイクして欲しくない人もいるんですが・・・
パーツ欠品とかは勘弁ですけどf(^^;
931774RR:04/05/09 01:39 ID:QGdbGmKb
>>929
最悪。もうね、一行目からしてアウト
ココね >秀明(俳優 滝沢秀明)と翼(今井 翼)

っていうか、一歩間違えばゲイビデオのイントロだし
932774RR:04/05/09 01:48 ID:ZP7eClZz
おれもブレイクしてほしくない。
けど、再販はしてほしい。
933774RR:04/05/09 01:54 ID:kbvnmqXZ
>>932
いや、売れないと再販しないだろうし・・・
934929:04/05/09 09:29 ID:7ELXeXfA
>>931
じゃあこれでどうだ。

〜STORY〜
就職先での社会経験も一息つき、魂を躍動させる道具を求めて
中型免許の獲得を狙うタクヤ(俳優 木村 拓哉)と涼子(広末 涼子)。
(中略)
CD125Tを脇役に、愛の駆け引きを繰り返す二人。
(中略)
沈み行く夕日をバックにCDの125Tと250Uが駆けていく。  〜〜完〜〜
935774RR:04/05/09 09:49 ID:KtLGCQtS
だからCD250Uを出す時点で・・・・・OUT!
藻前の目論見はCD125Tの復活でなく、250Uの復活だろ。
ハラボテのヒロインですかいw
936929:04/05/09 10:03 ID:pdejEoct
>>935
じゃあ・・・

〜STORY〜
就職先での社会経験も一息つき、魂を躍(中略)
沈み行く夕日をバックに、涼子を背に抱え駆けて行くタクヤのCD125T。  〜〜完〜〜
937774RR:04/05/09 10:47 ID:4RRhIipd
妄想の内容がおっさんすぎます。かんべんしてください。
938ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/05/09 11:16 ID:x8bQR+NQ
>>926

>てかサービスマニュアルCBとCDわかりにくいですよねf(^^;

同意・・・・
買って開いてわかったことですが、
CB125Tを基本に編集されてあり、CBと大きく違うCDの箇所だけ
別ページになっているから、わかりにくくて仕方がないですね。
まあ、素人の読む本ではないからそういう書き方が適切なわけでしょうが。

金銭的に折り合いがついたら、CD125T1用のサービスマニュアルを
購入しようと考えています。


>>929 ほか
女性役は、藤澤恵麻ちゃんか、小西真奈美さんでお願いします。
小西真奈美さんの場合は、小西さんが運転して、後ろに年下の男の子を
乗っける設定がよいと思われます。

939774RR:04/05/09 11:48 ID:ZP7eClZz
プロジェクトXに出せば一番いいかとは思う。
940774RR:04/05/09 12:02 ID:pdejEoct
CD125Tが・・・・

プロジェクトXに出演       →中高齢層のエンスーオーナーが増加。一部若年のオタク層も購入。
渋めドラマに出演        →30代がセカンドバイクとして購入。ノーマルで乗られる。
トレンディドラマに出演     →学生用メイン機としてヒット。モードなカスタムが流行。
 
週刊マガジンの漫画に出演 →DQN中高生に大ヒット。パーツ、本体の盗難が激増。基本はスパトラマフラー。
941774RR:04/05/09 12:07 ID:0tRC/Gzu
一番下はちょっとかんべんだな・・・
まぁ流行らないが(w
942774RR:04/05/09 12:16 ID:kSnVwiVy
>>909
うーん。なら、CD50Sを習って、CD125Sを作ってみてもいいのにね。

内容は、メーターを小さくする、チェーンケースを小さくする。
サイドカバーをスリムにし、ダブルシートにする、見たいな感じで。
こんなイメージで。
ttp://www.honda.co.jp/collection-hall/2r/224.html

売れないかな〜、どうかなぁ〜(゜∀。)
943774RR:04/05/09 12:22 ID:iN8/jb4G
今日雨の中50KMほど走ってきました。環八を走ってきたのですが慣らし中でもけっこういい線いけますね。
そしてやっと1000KMいったので回して走ってましたが、燃費がなんと46KM/Lになりました。
けっこう信号にかかった割には驚くべき燃費かと。感動です。
944774RR:04/05/09 12:25 ID:pdejEoct
>>943
そんな燃費出たことないYO!

当たりエンジンなのかな?
945774RR:04/05/09 12:36 ID:bm+GfvGo
>>940
CD125Tが吸排気カスタムされるのをあまりみたくない・・・というわけで渋めのドラマに出してもらうかw
ホンダ最後の旧世代エンジンの音を味わいたい・・・と出力を抑えてた設計のバイクのパワーをあげるてまたozn
いや、ただの個人的意見ですが。
スパトラ、ファンネルとかだと悲しいなあ。
とかなんとかいいながらうちのメイン機のBANはNK4仕様と化してますがw
946774RR:04/05/09 12:54 ID:iN8/jb4G
>>944
買った時点で600も走ってなかったんで新車に近いというのが大きいのではないかと。値段も新車並だったし。最近やっと当たりがついたのか交差点でエンジンが止まらなくなってきました。

>>940
私は成人したばかりの若造ですがオタクですか?ちょっとショック(-.-;)
二本だしマフラーに惹かれ、積載性に感動し(ツーリングメインだから)、レトロかつ個性的なスタイル(並列2気筒エンジン含む)に惚れて買ったのですが。
947945:04/05/09 13:47 ID:bm+GfvGo
>>940
気にしない!私はおととい成人したばかりのCD125Tユーザです。
高校2年のときに買いました。今は親父がメインで乗っていますが、メンテは私任せw
バイクのイロハを教えてくれたCD125Tは私の師匠です。
948ふしあな様 ◆CD125TU9oE :04/05/09 20:18 ID:BTPbAd5l
>>944
発進して、わりと早めに4速までシフトアップし、
50キロで5速に入れて、50〜60キロの範囲を保てば
かなり燃費が伸びます。
漏れも一度だけ、かいしんのいちげきで48km/lを
たたき出しました。
しかしその後はさっぱり・・・

で、燃費の話ですが、本日2回目の
グライダー走行+アイドリングストップによる
燃費言十シ貝リを行いました。

今回は39.3km/lでした。予想より少し悪いです。

本日茨木市からr46→r6→R9→R477→R162への
100キロ走行を行ったため、グライダー走行の
できる区間が減ったのも、予想を下回った要因だと
考えています。

まあ最近は34km/l程度に収束していましたので、
それに比べると良い感じです。
それと、普段利用している某ENEOSセルフスタンドでは、
前回もそうでしたが、ハイオクを給油したのに、値段が
レギュラーと同じ(106円/l)で (゚д゚)ウマーでした。
おそらく何かの設定ミスだと思います。このままにしておいてね!
949774RR:04/05/09 20:48 ID:QGdbGmKb
すみません、また教えてください

CD125のフューエルコックは負圧式ですか?
もし負圧式の場合、タンクをそのまま放置するとガソリンは出ませんが、
この場合コックの詰まりの有無はどうやって確認すればいいでしょうか?

それから、上でフューエルストレーナの話がありましたけど、
これって、バイク用品店で売ってるろ過器のことだとすると、
デフォルトではついてませんよね
もしつけるとすると、コックからキャブまでの間に取り付けることになりますか?
その場合、何ミリのを買ったらいいのでしょうか?
(燃料チューブの内径を計ればいいのかな?)
それとも、ストレーナというのは、コックの上についててタンクまで伸びてる燃料導入口のことなんでしょうか?
(ここも詰まるのかな?)

たくさんの質問ですみません、よろしくお願いします。
950774RR:04/05/09 21:49 ID:KtLGCQtS
コックをoffにしてからタンクとキャブレターとの間のチューブを外し、
おもむろにコックをon。詰まってなければガソリンじゃじゃ漏れ。
下に受け皿置いておくこと。

サービスマニュアル持ってるなら225ページ見てくれ。
解説はCBのだけど、CD125Tのタンクの中にもそのようなフィルタースクリーン
が入ってるのよ。パーツリストにはフューエルスクリーンって名前に
なってたから上ではそう書いたんだけど、サービスマニュアルでの記述は
フィルタースクリーンなのね。統一しちくり>ホンダ

っつぅ訳で、決して跡づけパーツのことを言ったのではありませぬ。
ヨロスコ。
951774RR:04/05/10 01:03 ID:DzrsMKeO
>>950
とってもよくわかりますた!
燃料導入口って、これのこといってましたw
また分からないことがあれば、聞かせていただきます。

CD君はずっと放置プレイだったので、気合を入れて整備します!
952工作 ◆R7pMTdJ1EI :04/05/10 19:23 ID:XwRZwasm
ウヒョーw
スレが伸びてる〜
CD125T再版・復刻熱望。
設計が古いが、頑丈なフレームなどは現時点でも充分使えるし、
エンジン新設計で排ガス・騒音規制クリアしてCDのみならず、
このクラスに活力を与えて欲しいっすねぇ。
こんなに要望多いのに、ホンダさん商売になりまっせ(w

>>904
そのようですね。
あえて積極的に原付二種ミッションを集めてる所は・・・
売る側にとっては良いかもしれないですが、
新車がないので中古を求める方には気の毒だと思う。
このまえふらっとバイク屋さんに寄ったところ、
頼んでもないのに新車を買った場合の下取り価格高くて吃驚!
私のCD、結構走行距離伸びてるのに〜
953774RR:04/05/10 21:40 ID:772Pkn/1
新たにエンジン等の規制を乗り越えたCD125のUとかVとかの新バージョンが発売されて
中古相場の値下がりキボンヌ。部品はCD125Tと9割以上共通の方向で。
954774RR:04/05/10 21:45 ID:SkMjDY4j
エンジン新設計してくれるんなら、50〜60Km時の振動の低減と
始動時のアイドリング安定、ライトのH4化はぜひおながいします、
と書いておこう。

オサレなダブルシートに載せ替え可能&新車時にカスタムメーター換装可能
なんて仕様にしといた上で、ノーマル仕様で30マソ切った値段なら
売れないかな?
955774RR:04/05/10 21:49 ID:772Pkn/1
もうCDを手放しちゃったんだけど、振動なんてあったかな?
チェーンとかプラグとかをマメに整備してたし、エンジンに添加剤(ゾイル)
とか入れたからかな。。当たりエンジンだったんだろうか。

数年以内にCD125Tをまた欲しいんだよなー
9561 ◆Dk3fiNKNt. :04/05/10 23:31 ID:Qqg9g5ka
わては電気バイクで出して欲しいとおもいまふ
9572ケツ:04/05/11 10:08 ID:+QBl94he
おはようございます。

わがままな再販希望(2ケツ好み)
CD125T(ツーリスト)がいいなぁ。
ビキニカウルつき、ダブルシート+ビッグキャリア、
極め付きは純正リアサイドボックス(BMみたいなやつ)。
いや、絶対あり得ない仕様というのはわかっているのですが(笑)

50-60キロライン
60-70キロと比べると確かに振動ありますね。
僕も最初は?????でした。

では!では!
958774RR:04/05/12 05:58 ID:PN3S+wMM
エストレアみたいなサドルシートきぼんぬ。ネオクラシカルじゃ。
つうかCD難民はST250に流れたりしてな。客層かぶってると思われ。


959774RR:04/05/12 18:58 ID:ee+atZ2s
そろそろタペットがカチカチいってきますた(・∀・)!
調整は夏になりそうです
960工作 ◆R7pMTdJ1EI :04/05/12 19:35 ID:DoHJfDdn
>>958
あゃゃ。ST250レッグシールドバージョンモデルを
仕入れたバイク屋さんに拝見に行かねば・・・
すっかり忘れてた・・・
9611 ◆Dk3fiNKNt. :04/05/12 22:01 ID:1MzN+ioL
新スレ立てました
CD125T 十台目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/bike/1084366791/l50
962774RR:04/05/13 22:04 ID:NcHb+AeU
あげとこ。

963774RR:04/05/13 22:25 ID:dVuYTTKJ
なんで上げるの?
964774RR:04/05/14 18:16 ID:p50g/TzN
新スレたってなくない?
965774RR:04/05/14 21:05 ID:BNkby8Q+
966774RR:04/05/15 17:10 ID:CI0Czj22
保守(屮゚Д゚)屮↑age↑

おい、オマイラ、1000迄しっかり使い切れよ。
じゃないと、新スレ建てんなよ。

k125海苔の漏れはオマイラがウラヤマシイ。
967774RR:04/05/16 18:02 ID:xZJcvlmU
使い切れないにだ
968774RR:04/05/16 21:16 ID:azF5kAik
このバイクが絶対最高
なんてことは言いません。CDにはCDの弱点もあるんです。が、やっぱり
自然体で走れて、乗ってて楽しいCDが大好きです。
969774RR:04/05/17 12:32 ID:rE4FCDmi
969
970774RR:04/05/17 12:34 ID:rE4FCDmi
970
971774RR:04/05/17 12:35 ID:rE4FCDmi
さげわすれたけど971
972774RR:04/05/17 14:11 ID:fxwjS+BY
            , '´  ̄ ̄ ` 、
          i r-ー-┬-‐、i
           | |,,_   _,{|
          N| "゚'` {"゚`lリ     や ら な い か
             ト.i   ,__''_  !
          /i/ l\ ー .イ|、
    ,.、-  ̄/  | l   ̄ / | |` ┬-、
    /  ヽ. /    ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.
  /    ∨     l   |!  |   `> |  i
  /     |`二^>  l.  |  | <__,|  |
_|      |.|-<    \ i / ,イ____!/ \
  .|     {.|  ` - 、 ,.---ァ^! |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{   ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
973774RR:04/05/17 14:13 ID:fxwjS+BY
                |,-‐¬  ̄---┘'7 |!  ハ! |,、-┼十|! | | |
          , -‐ ''"  し' '´_ /,ィ二l |ト、/!ヽト、\_ヽ!|!l | ハ |
       ,r/      __   ,イ|リ ヾハ! ヽ!  ,ィ⌒ヾミリノ!/リ  |
      / ||ヽ  -'     / ̄ )` __      |ヒノ:} '` ,イ/ |  |
    ,r '   ヾ、  ,-、____ , イ ̄,r==-      ==-'  レ' /|  |
  / ヽ    `ーソ  ' | |ト、,ヘ ′""          "" / / || |     諸君、
. /    \_  /  | ハ ヽ`゙'ヘ       ' '__. ィ  / / | |  |
           /   / / |  ヽ 川\    ヾ三ニ‐'′//! |  | |  |    CB400SF買っちゃった!
        /    / / 八  \川| |`ト- ..  __ , イ‐ァヘ |  | ||  |!
      /    / / /  \  \ 「`ー- 、    /  .〉  ト、|  ヽ、  CD125は売らないけどね
974774RR:04/05/17 15:21 ID:fxwjS+BY
次期社長へ
この手紙をもって、僕の本田技研工業株式会社 社長としての最後の仕事とする。
まず、純益向上の為、カブ90の終了、ベンリー90,125の廃止を求める。
以下に、利益率向上についての愚見を述べる。
利益率向上を考える際、第一選択はあくまで顧客の満足度向上であるという考えは今も変わらない。
しかしながら、現実にはスーパーカブがそうであるように、
耐久性が良すぎてで買い替え需要がおきず利益率の低下がしばしば見受けられる。
その場合には、大排気量への買い替えによる餌が必要となるが、残念ながら、未だ満足のいく成果には至っていない。
これからの利益率の飛躍は、顧客本意のサービス終了にかかっている。
僕は、君がその一翼を担える数少ない人材であると信じている。
能力を持った者には、それを正しく行使する責務がある。
君には利益率の向上に挑んでもらいたい。
遠くない未来に、AT限定免許が、我が社に利益をもたらすことを信じている。
ひいては、僕の退任後、ビクスクを利益率向上の道具として役立てて欲しい。
顧客は生ける屍なり。
なお、自ら世界企業の第一線にある者が顧客を飼い殺しできず、バイク販売台数減少で退任することを、心より恥じる。

本田宗一郎
975774RR:04/05/17 20:04 ID:fxwjS+BY
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < いったんCMで〜す〜
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
976774RR:04/05/17 20:53 ID:64oO1JoV
>>974
御大が「社長」を辞めるなんていつの話だよ。
977早く埋めてくれ:04/05/17 21:30 ID:fxwjS+BY
>>976
ネタにマジレス
  / /   /l '、 \ ヽ、 \.  ヽ   ヽー'´7i ,  ,-'-`!/´ ヽ''ニ-`、   ',、〈
 l / /  /'´ヾヽ、_ ,\ ヽ_,. -‐、 ', ヽ、 ヽ//./ / __      __  i、  l ヾ
 リl // /  _,,.\`く'  `´<ヽ、 \ ヽ \ ーヽ.,.イ ', '´`ヽ    r '' ヾ_,!l  !l .!
 !l l l / l 、/"`ヾヽ\ ,' ‐''ヾー-、.\ ヽヾーi、l _l =! (゚;)     (゚;) l= ! _/  !
  l V./ゝ !=!  (゚;)   ` (゚;)  l=/_7ー、=,ヽ`!.ir、.', ' ,_,.   i   、_ ,、`./'r、i  !
  ヽll 'ヽ!!  , --  l   -- 、 `/r,ヽ  ヽ!  !ヽ'_,.!    __    i_ ) /  !
   ヽヘ、!l,!   , - 、 __,. -.、   ,i.l) ノ       !. ヽ.ヘ.    !'    ヽ  ノ、')´   .!
    _ゝlヘ  !'´     .i  /、リ)      ,'   `ヽ、 ヽ _ ノ / ./    i
  `>'=ノ , `ヽヽ      l,.ィ_、_\_    i ,.. - 、,-、.`_iー--‐.´レ' /,.へ、 _ ',
 〃   /,ヽ、r'こl` ー-‐ ',l´'Yヽヽ `ヾ´   l/   '´ /´  !  / ,// l    ヽ!
    ゝ〃    ナ     l ー|‐  七_  l l  二  ナ ゝ        i  ヽ |! |!
  ノ、_)ヽ つ 'つ や レ ノ  (乂 )  ノ /し  cト   ̄ ̄ ̄   ヽ   ・ ・
978774RR:04/05/17 21:55 ID:rE4FCDmi
ねただったのか
979774RR:04/05/17 21:56 ID:rE4FCDmi
>>990
ねただったのか
980774RR:04/05/17 22:30 ID:28FFUpqI
>>977
ネタなの?改造コピペだろ。
981774RR:04/05/17 22:42 ID:vpj8yyUK
財前五郎の手紙の改造コピペだろ。
ttp://www.kcc.zaq.ne.jp/mark/junk/memo/zaizen.txt
元ネタ
982そんなことより埋めたい:04/05/17 23:12 ID:rE4FCDmi
白い巨頭はみてなかったからなぁ
983774RR:04/05/17 23:35 ID:rE4FCDmi
今日中に

う め な い か ?
984774RR:04/05/17 23:42 ID:fxwjS+BY
            , '´  ̄ ̄ ` 、
          i r-ー-┬-‐、i
           | |,,_   _,{|
          N| "゚'` {"゚`lリ     う め な い か
             ト.i   ,__''_  !
          /i/ l\ ー .イ|、
    ,.、-  ̄/  | l   ̄ / | |` ┬-、
    /  ヽ. /    ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.
  /    ∨     l   |!  |   `> |  i
  /     |`二^>  l.  |  | <__,|  |
_|      |.|-<    \ i / ,イ____!/ \
  .|     {.|  ` - 、 ,.---ァ^! |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{   ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
985774RR:04/05/17 23:44 ID:fxwjS+BY

  。。
 ゚●゜

       。。
      ゚●゜        ちょっと通りますよ

    。。
   ゚●゜

         。。
        ゚●゜
986774RR:04/05/17 23:45 ID:fxwjS+BY

  。。
 ゚●゜

       。。
      ゚●゜        ちょっと埋めますよ

    。。
   ゚●゜

         。。
        ゚●゜
987774RR:04/05/17 23:49 ID:rE4FCDmi
  ∩_∩  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´(・)`)< おまえもくまったやつだなぁ
 (    )  \_____
 | | |
 (__)_)
988774RR:04/05/17 23:56 ID:rE4FCDmi
             ∩
             |~~|
      ,,,,,,,,,,,,,   |~~|
      [,,|,,,★,,|,]  | |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ( ・∀・)/ /  < учитель ! русский ! ! !
     /|\/|  /    \______________
     / |~~|:~~ /
  ____|  |  |:  | __
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
989774RR:04/05/18 00:41 ID:hpaMlxOc
>>988
      ∩___∩
      | ノ  _,  ,_ ヽ
     /  ●   ● |
     | U  ( _●_)  ミ ハァ〜?  ナニ 言ってるんすか  
    彡、   |∪|  ノ   
     /     ヽノ  ヽ /⌒つ       
     /  /         ヽ /
    (  丶     |、_ノ
990774RR:04/05/18 00:56 ID:hpaMlxOc
      __
   ,.'´   ヽ       ⌒*___*⌒
    ! ノメノハ)〉     ((〜l∀・ l
   l (!l ゚ ‐゚ノ|           |__|〜))
   l.(つ旦と)         <  \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l


      __
   ,.'´   ヽ       ⌒*___*⌒
    ! ノメノハ)〉.         l ・∀l〜))
   l (!l ゚ ‐゚ノ|.       ((〜|__|
   l.(つ旦と)         ノ   >
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l


        |とても素敵に踊れていてよ、祐巳
      _└―y―――――――――――――
   ,.'´   ヽ       ⌒*___*⌒
    ! ノメノハ)〉.        ヽl∀・ lノ
   l (!l ゚ヮ゚ノ|         |_へ|
   l.(つ旦と)         <
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
991774RR:04/05/18 01:01 ID:hpaMlxOc
                           /ヽ
                      _,.,./  'i,
             く ̄ ̄`゙""~ ̄   /    'i,
               ヽ、              i!
                 ,i'              'i,
                i                i!   
                l, _          __     i!   1000うめ〜。
                   'i,  、__,.   `*  ,/'   
                 ヽ., ヽ ノ     ,/'   
                  ゙''ァ       "ヽ,
                   /i,          'i,
                    /,/'      `i,   'i,
                  i/'        'i,    'i,
               _,.,./'          'i,    'i
             γ´ ̄         γ⌒ヽ ヽ,_,.ノ
             i,       _,.,,.,._,i'     ,i'
             ヽ.,_.,., -''"    ,l,     /
                       ヽ.,__,.ノ
992774RR:04/05/18 01:02 ID:hpaMlxOc
     ヽ○ノ ヽ○ノ  ワーイ
      /    /
     ノ)   ノ)
993993:04/05/18 01:02 ID:hpaMlxOc

   \ コノ / \ 馬 /    \ 鹿 /   \ 珍 /     \ が /
      ∩∩              ∩    ∩
     ヒニ|               | つ  ⊂|
     とヒニ|つ    ∧ノ~       ! ,'っ _c,!   .  /⌒\
     (*。0。)    ミ| ・  \    ⊂/  ・  \  (    )
     |   Z    ミ|   ... '_).   | __,,▼    |    |        \ \
     |   Z    ミ| (*゚ 0゚)     |・ (#゚;;0゚)    |(#´;;0゙)   (( (\ (*゚ 0゚) /) )
     |   Z     | (ノ  |)     | (ノ  |)    (ノ   |)   ((◎\(_)/◎))
     |  Z     |  馬 |    .|・・ .鹿 |      |     .|    │≫゚ (_) ゚≪│
     |  Z     人.._,,,,ノ     ι・,,__,ノ    o)    |   .((⊆/(_)\⊇)))
     「´z         U"U        U"U      U'"U         U"U
994994:04/05/18 01:03 ID:hpaMlxOc
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< さいたまさいたま!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< さいたまさいたまさいたま!
さいたま〜〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
995995:04/05/18 01:04 ID:hpaMlxOc

⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒ヽ ⊂゙⌒゙、∩
__.乂__乂__乂__.乂__乂__乂__.乂__乂__ノ  ⊂(。Д。)ウヒャヒャヒャ
996996:04/05/18 01:05 ID:hpaMlxOc

   ∧ゴメンナ. .∧ゴメンナ. .∧ゴメンナ. .∧ゴメンナ
 ∠'A`>  ∠'A`>  ∠'A`>  ∠'A`> 
   ∨∨=   ∨∨=   ∨∨=   ∨∨=
997997:04/05/18 01:06 ID:hpaMlxOc

   /爪  ヽ `ヽ、`ヽ、   \
   / / !lヽヽ  \  \ \  }、
  / l l l ヽ ヽ、_弐_ --ヽ _ヽノノ!  
  /! ll__l ヽ-‐' "┴─`  l/rヌ、ノ|
  !l/fri刀    ////    >'〉} ノ!  何をジロジロ見ておる・・・
     l ̄ 、      U ,Lノノ |   
      ',   _      / | 「||l!,|
       ヽ、        / .| | | |!|  
       ``ー-ャァ' ´ _」、lLl l!|  
         __ノ /==三三ヽL
       / }ム/==ニ三-ァ-─‐ヽ
998774RR:04/05/18 01:06 ID:v1EfHgiK
1000
999998:04/05/18 01:08 ID:hpaMlxOc

パシャッ    パシャッ
   パシャッ
      ∧_∧ パシャッ
パシャッ (   )】Σ
.     /  /┘   パシャッ
    ノ ̄ゝ
1000774RR:04/05/18 01:08 ID:v1EfHgiK
    ∧ ∧
   ( ・∀・)
    ヾヽ〃
     ))⌒
   ⌒((
     ))⌒
   ⌒((
    [ ̄ ̄]( '∀`)
     l_,._.,_l_人_',ヘヘ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。