高速道路の乗り方

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
俺 普自二の免許しか持ってないから高速走った事ないんだ
恐くてたまらない。そんな俺をオマエラが導け。
1000までにデビューさせろ。

現在の知識
料金は軽自動車と同じ
そして後払い

注:ピトピト禁止


2774RR:03/12/20 23:02 ID:HzqtkoqT
行けばわかるさ・・・・・・・・・・・・いや、まじで。
3774RR:03/12/20 23:02 ID:5hJgW/Ok
2get
4774RR:03/12/20 23:03 ID:1+up287y
べつにふつーだが。
5774RR:03/12/20 23:04 ID:Dlmlqbtw
でも恐いんだ・・・
6774RR:03/12/20 23:05 ID:JFjz2jh2
今日はチェーン規制されてました
71:03/12/20 23:05 ID:Dlmlqbtw
現在の知識
信号が無い
82:03/12/20 23:05 ID:HzqtkoqT
>>3
ごっ ごめん










                                                               プププ
9774RR:03/12/20 23:06 ID:Dlmlqbtw
え!?
バイクもチェーン付けるの?
10774RR:03/12/20 23:07 ID:1+up287y
1000までにと言わず明日乗ってこいよ。
料金所は若干手間取るけど道路走る分には
一般道より安全だぞ。
合流が怖いって人は多いけどな。
11774RR:03/12/20 23:07 ID:78PWCtfK
サーキット走れ。高速道路なんて屁に思えるから。
12774RR:03/12/20 23:07 ID:D2l60Fyo
合流時は死ぬ気で加速しる。
車線の真ん中を走れ。
前よりも後ろを見て走れ(パト&車線内で抜こうとする馬鹿車対策)
かなぶんに気をつけろ。
13774RR:03/12/20 23:08 ID:Dlmlqbtw
ググっても高速道路初心者に対するページがない。
いずれこのスレで得た教訓を反映させたHP作るからオマエラお願い致します。
141:03/12/20 23:09 ID:Dlmlqbtw
オマエラはデビュー戦どうでした?
恐くなかったですか?
芋掘ったりしませんでしたか?
15774RR:03/12/20 23:10 ID:mkaAKr4B
>>12

かなぶんワロタ
161:03/12/20 23:12 ID:Dlmlqbtw
以前知り合いにカブトムシがシールドに刺さったヤシがいます
17774RR:03/12/20 23:13 ID:Ud8+C6tv
合流はクルマより視界も広いし加速もいいからしやすいと思うよ。
181:03/12/20 23:13 ID:Dlmlqbtw
現在の謎
ハーフインターって何だ?
191:03/12/20 23:14 ID:Dlmlqbtw
現在の知識
高速道路でのガス欠は犯罪
201:03/12/20 23:15 ID:Dlmlqbtw
現在の謎
たとえば首都高→中央道とかの場合、いったん清算するの?
211:03/12/20 23:17 ID:Dlmlqbtw
現在の知識
追い越し車線でトラックの右ウインカーは排気ブレーキ
22774RR:03/12/20 23:18 ID:Ud8+C6tv
とりあえず金とガソリン満載で乗ってみ
231:03/12/20 23:18 ID:Dlmlqbtw
>>22
どうなりますか?
24774RR:03/12/20 23:19 ID:yZtromft
>>20
首都高→中央道だと、均一区間が八王子まであるから、そこまでを途中で払う。
それを過ぎたら通常の通行券を取る後払い式。

てか、料金所は「通行券」か「料金支払い」のどっちかしかないからわかるっしょ。
25774RR:03/12/20 23:20 ID:UHqPLUaF
何だこのスレw
もしかして>>1は他人の運転する車でも高速道路に乗ったことのない
真性処女かもしれない・・・・
26774RR:03/12/20 23:20 ID:wWBFE8UB
初めて首都高に乗ったときはカーブが怖いと思った
初心者はカーブ要注意
27774RR:03/12/20 23:20 ID:Ud8+C6tv
ガス欠と通行料の支払いができなくなるといった心配がなくなる。
28774RR:03/12/20 23:21 ID:Ud8+C6tv

>>23です。
291:03/12/20 23:21 ID:Dlmlqbtw
>>24
アリガd
まとめて後払いとか粋な計らいは無いのね
301:03/12/20 23:27 ID:Dlmlqbtw
>>25
残念。
後なら処女ですが・・・
あと他人の運転する高速道路もないです。

>>26
そんなに初心者でもないです。
片道200kmくらいのツーリングなら経験あります。

>>27
ありがt
支払えないとどうなるの?
311:03/12/20 23:28 ID:Dlmlqbtw
現在の謎
6 名前:774RR 本日のレス 投稿日:03/12/20 23:05 JFjz2jh2
今日はチェーン規制されてました

バイクは走っちゃダメ?
32某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :03/12/20 23:29 ID:dFPWo+Wf
サー 服装にも気をつけて
    風圧でバタつく服は疲れるであります。 サー
331:03/12/20 23:32 ID:Dlmlqbtw
>>32
ふざけるな! 大声だせ! タマ落としたか!
34某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :03/12/20 23:33 ID:dFPWo+Wf
サーイエッサー!
35774RR:03/12/20 23:35 ID:yZtromft
おまいら面白すぎw
36774RR:03/12/20 23:35 ID:2nmJt6iX
カナブンはホントに怖いでありますよ。
ふわわkm/hで巡航してたら、メットのシールドにぶつかってきた。
・・・一瞬で粉状になってったが…
37774RR:03/12/20 23:36 ID:DB+JY9OD
あっちはジョンウェイン、僕は誰?
381:03/12/20 23:39 ID:Dlmlqbtw
>>35
いや別にハートマン先任軍曹になりたいわけじゃないですよ。

>>36
カナブンとシールド。どっちがコナゴナになったでつか・・・?

>>37
誰だ! どのクソだ! アカの手先のおフェラ豚め! ぶっ殺されたいか!?
39774RR:03/12/20 23:40 ID:wn4jf+E9
ときに車種は何ですか?
401:03/12/20 23:43 ID:Dlmlqbtw
>>39
あ、ホンダVRXロードスターです。

スペシャルブラックです。
41うまれついてのピースマーク:03/12/20 23:48 ID:DB+JY9OD
サー!

車線毎の流れを把握して、そう、川みたいなものだと思ったらどうかな。
流れている車は、二輪四輪トラックなどは、そこを流れる丸太だと。
で、それらの物体の軌道に接触または交差しない流れ(相対軌道)を、自分のバイクで発生させるの。
先ずアタマの中でイメージして、次にはそれを実行しつつ、
変化する現実の他車との間合い(自分がそれらから安全に身を守れる距離)を取る。

サー!
42ぶらぶら:03/12/20 23:49 ID:9d9Usfcq
( ゚Д゚)<分岐で慌てないように予め走る方向を調べておく。
    はい。慌てて間違った方に行ったことあります・・・・・
43774RR:03/12/20 23:51 ID:wn4jf+E9
>>40
じゃぁ、あれこれと心配要らん。
ちょっと流れの速い幹線道路を走るつもりで出かけてみ。

最初は、走行車線だけマターリ走るつもりでいても、5分もすれば追い越し車線走ってるよ、きっと。
441:03/12/20 23:52 ID:Dlmlqbtw
>>41
じっくりかわいがってやる! 泣いたり笑ったり出来なくしてやる!

いかん。すでにキャラが・・・
それは下道の時でも意識してるつもりですが。
高速だと結構違うもんですか?
45774RR:03/12/20 23:53 ID:z3d2hwvj
僕なんて納車次の日に高速でツーリング行ったよ
親が「下道は危ないから高速使え」って
そんなもんだよ
むしろ初心者向けの道路??
46774RR:03/12/20 23:54 ID:w6AH52FW
>>14
初めて乗ったその日に全開走行。
限界までメーターがまわるかを実験。ぬゆわまでメーター確認。
Banditはいいバイクだった。

今のバイクは怖くて限界まで出せません。

まぁあれだ、まわりに注意しながら流れにそって走れば無問題。
47:03/12/20 23:57 ID:qYW7hh3h
1.初回るなら、入り口の警告灯やラジオ、TV等で
  強風、降雨などの警報があるときにはやめるべし。

2.料金は a) 前払い b) 後払い c) 最初にチケット受け、
  出口でチケット渡して清算 などのパターンがある。

  どの方法も難しいということはないと思うけど、慣れ
  ない場合、料金所手前の左側路肩に注意して停車、
  窓口でバイクを示し、事前清算をお勧めする。
  但し、上記 c) の入り口側の場合、機械が入場券を
  発行することが多いので、そのときはバイクに跨って
  チケットをもらうこと。

3.前をよく見る。後ろもよく注意する。初めて高速乗る
  ときに渋滞に出くわすと、いきなり車速が落ちるので
  注意。情報板で渋滞が始まる区間を確認し、近づいた
  ら前方に注意すること。

>>間違ってたら指摘してくらはい>all
481:03/12/21 00:05 ID:2VoNeJuf
>>42
あらかじめマップルで暗記しててもオーバーパスとかで車線変更線付近をウロウロしちゃいます。
この前お台場からレインボーブリッジの料金所入りそうになりました。

>>43
でもVRX33psですよ!?
80km/mくらいなら落ちついて走れます。バイクも漏れも。

>>45
恐くなかったですか?
なにしろ未知の世界なんで不安で一杯です。
独りで初めての街に逝けないような子なんです。
期待もあるけど不安に押しつぶされそうなのです。

>>46
250ですかね?
俺もちょっとの間Bandit乗ってますた。
49殺し屋に志願です!:03/12/21 00:05 ID:yk0h9YQM
>44
サー!

下道とは絶対的な速度が違います。
つまり、下道のつもりでいると、後ろの車が一瞬後には自分の真後ろにいる事になります。

中でも、普通四輪車などは、
高速道路は、一方通行な上に道が広く見通しが聞くので、
精神的に弛緩したような状態で乗っている事が多く、
こちらが不意な接近をしてしまえば、
先ず下道よりブレーキが遅れる、すなわち衝突、と思っていて下さい。

サー!

うおおッー ッ!
501:03/12/21 00:12 ID:2VoNeJuf
>>47
貴重な話アリガd
たぶんc)のパターンしか知らないでつ。
で、
>窓口でバイクを示し、事前清算をお勧めする。
これわかんないです。

>>49
まるで、そびえ立つクソだ
つまり前の車が渋滞に引っかかったら一瞬で眼前に来るって事もあるですね?
俺のバイクハザードもパッシングもないんですが大丈夫ですかね
51774RR:03/12/21 00:12 ID:pIj+bHZh
おれも高速道路スレが欲しかったんだが、スレ立てる程のテーマか
どうか微妙だったんで躊躇してた。
2回ほどテストで乗って見た結果、中型では思った以上に楽しくない
事がわかった。
・合流は楽勝
・フルカウルでも伏せないと140以上は風圧的に厳しい
・追い越しが予想以上に難しい
 120で巡航、前が詰まったので追い越そうと右後ろを確認して追い越し
 車線に出ると距離があると思ってた後続車があっという間に迫ってきて
 迷惑かけてしまう。
・シフトダウンが出来ない
 6速140などという状況は未体験なので、追い越し等で更に加速する為
 シフトダウンが必要でもオーバーレブでぶっ壊れるんじゃないかとビビって
 5速に落とせないから6速のままノロノロと加速する。
52774RR:03/12/21 00:13 ID:9ivnPlnx
あぁ、トンネル前では車間距離に気をつけろ。
前の車がトンネル内でテールランプつけると、それをブレーキランプの点灯と誤認して、
ブレーキ踏む車多いからな。自然にそこで車間が詰まってしまう。
53774RR:03/12/21 00:13 ID:oe4FqYgc
>>45
怖くはなかったです
その辺へのチョイノリでも3シーズンジャケット着るくらい純情だったので、真夏のあのときはむしろうれしかったです
僕は事前にマップルの後ろのページの高速料金表で払うことになるお金を用意してそれをクリップでとめてタンクバッグにいれておきました
そうすることで料金所でもたつくかもしれないことに対する不安を取り除きました
地方の高速道路で主に1車線の状態が続いて、走ってて慣れてくると4輪の鈍さにイラついたりしてきました
自分が使う各ジャンクション(分岐)の名前とかもなるべく覚えてから入りました
54774RR:03/12/21 00:15 ID:j8kn1U2W
初高速は夏の小雨の深夜・・・
常時120ぐらいで飛ばしてましたw
55774RR:03/12/21 00:20 ID:9ivnPlnx
>>51
俺は高速好きだけどな・・・高速域からの再加速でも困ったこと無い@某H-VTEC車
56ジェリードーナツほスい!:03/12/21 00:28 ID:yk0h9YQM
サー!

衝突や事故は、ハザードやパッシングで避けるものではありません。

己の走行イメージ、すなわち周囲とその秒あたりの固有運動をどれほど把握しているかです。
自分自身が事故や衝突を予測して、自らそのデンジャーゾーン(デンジャータイム)から逃れるのです。

四輪者の間には、サンキューハザードやらなんやら不可解な行為が有りますが、
そんなもの一切不要。つーか、迷惑(笑)
わたしのシャーリーンにも、ハザードついてません。
今まで9台乗ってきたバイクにも、ハザードついていたものは1台しかありません。

予測ですよ。
できるだけ沢山の周囲の情報を把握して、
それをアタマの中で考えなくても済むくらいに熟練すれば、口笛吹きながら高速を好きに移動できます。
極論すれば下道でも同じです。ただ、その速度が遥かに違うだけ。
大きな高速では、50`から200`以上で走る奴までマチマですから。
基本的には、最も左の橋のレーンに居る事です。そこなら誰よりも低速でも安全に観察できます。

それと、何かを観測するにも、『注視』はいけません。

サー ! 
57774RR:03/12/21 00:28 ID:H3rsvKIp
250だけど漏れも高速大好き。
近くにバイパスがあるからバイト帰りとかにはわざわざ寄り道していく。
58774RR:03/12/21 00:28 ID:waPPRsB+
料金所ダブルのことは誰もふれないのか?

先払いでお金払うところが縦に2カ所あって、同時に2台進む。
2台が進んだらさらに、2台料金払う。

俺は最初わからずに、手前で払ったのに奥の料金回収おじさんを見てあせった。
591:03/12/21 00:33 ID:2VoNeJuf
>>51
そう言って貰えて嬉しいです。
Ctrl+Fで調べても高速道路に関するのはネタスレしかないっぽかったし。
車種は何ですか? 6速140で何回転くらいなのかな?
ハートマンスレにならないように気を付けます。

>>52
それも渋滞の一因なのですかね!?
想像しただけでもガクガクブルブル(AA省略)です。
実はバイク板にスレ立てるのも初めてなのでそれもガクガ(ryです。

>>53
俺もシミュレーションは結構してまして、できるだけ不安材料は取り除こうと思ってます。
でも不安です。 >>53さんは取り除けましたか?
あと、高速道路で1車線があるってのは初耳です。メモメモ。

>>54
戦争の顔をしろ!

>>55
SFってヤツでつね。もしくはVFR2型?



6047:03/12/21 00:34 ID:SQCFgKza
>>1
>>窓口でバイクを示し、事前清算をお勧めする。
>これわかんないです。

正直、スマンかった。

バイクを手前に停車し、窓口まで歩いて行く。
そこで、man to man で清算をし、あのバイク
で通過する、と示す。

こうすれば、バイクに乗ったまま、財布をグローブ
の上から探してアタフタすることないと思われ。

了解したら復唱せよ!サー!
61774RR:03/12/21 00:36 ID:KPgNP32v
トレビア



高速道路にも



信号機はある






トンネル前のじゃなくてね
62774RR:03/12/21 00:39 ID:eKnLOe83
俺の場合は愛車の慣らしが終わってないときに間違って入っちゃったのがデビューだな。
6000回転100キロしか出せないから全然流れに乗れなかったわ(^_^;)
仕方ないので左端を走って最初のインターで下りたあれは怖かったな。
1はまず、自動車専用道路からチャレンジしては?
どこの方かは存じ上げないが、慣らし中でも横浜新道なら余裕だったわ、気持ちイイ〜って感じ。
この間一次慣らしが終わって7000回転120キロまで出せるようになって関越に乗ったけど今度は流れには乗れたがネイキッドマシンなので風圧がすごかった。
伏せようと思ったときには遅くて頭下げられないw
32の指摘のように服装には気をつけて!
>>51
>6速140などという状況は未体験なので、追い越し等で更に加速する為
> シフトダウンが必要でもオーバーレブでぶっ壊れるんじゃないかとビビって
> 5速に落とせないから6速のままノロノロと加速する
パワー無さ杉w
二次慣らしが終わったらまたチャレンジするぜ!1もガンガレ!
63774RR:03/12/21 00:41 ID:ukcGdFlf
>>61
へえー
6447:03/12/21 00:42 ID:SQCFgKza
服装には気をつけよ!は自分もそう思う次第であります!サー!
ケツの肉しめてかかれや、ゴルァ!

漏れの経験:
 1:携帯落とした(胸ポケット突っ込みっぱなし)
 2:空き缶落とした(後部座席にバンド固定:後続車がなくてラッキー)
65774RR:03/12/21 00:42 ID:ukcGdFlf
>>61
で、どこに?
66774RR:03/12/21 00:45 ID:GDXFE9J/
250オフで東北自動車道に突入。最初はすいてるからいいだろうと思ったけど、
それが災いしてみんな120kmぐらいで走ってるだよなこれが。
自分は100kmで走ってたけどみんな追い越し車線に行ってしまって・・・
中にはギリギリ横を抜いていくのもいたけど。
ICから合流するところがバイパスよりかなり速度上げてないといけないので、ちょっと怖いが
慣れれば問題はないと思う。

とりあえずなにはともあれもうちょっとパワーがほすい・・・
671:03/12/21 00:46 ID:2VoNeJuf
>>56
スッポンポンで飛び出すってやつ? しっぽだけ付けるのも良いよ。いわゆるフリチンライド。
でもパッシング(Hi−Lowカチカチ)で回避出来た事故もあったぽいし。
サンキューで片手挙げてふらついた事もあるので俺は両方欲しいでつ。
無い場合に路肩に緊急で止める時とかどうしてますか?
俺に一番必要なのは経験だともわかってます。 サー!

>>57
カッコいいです。
でも出費かさみませんか?

>>58
殿堂入り決定ネタです。
具体的な場所を教えてくれるとウレスィな・・
68774RR:03/12/21 00:47 ID:KPgNP32v
6946:03/12/21 00:51 ID:JrU9lcvm
>>48
Bandit400の初期型さ。
高回転型のエンジンは高速が楽しい。
脳内はずっと「(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ」と歓喜の声が聞こえてたサ・・・

回せ!アクセルを回すんだ!

80キロ以下で走っているとかえって危険。
80〜120ぐらいで流れを見て調節しる。
70774RR:03/12/21 00:53 ID:5DQ2Sa1k
711:03/12/21 01:02 ID:2VoNeJuf
>>60
サー!
それは窓口に辿り着くまでに車に轢かれたりしませんか?
それはどの料金所でやっても4輪に「Uzeee!!」とか思われませんか?
サー!

>>61
へ〜へ〜。何処にあるんですか?
ってかトンネル前には信号あるんですか?事故用?

>>62
がんがりまス!いちお〜都民です。
一番近いのは目黒ICかな?

>>63
サー!

>>64
俺ドラスタとかライコ逝くたびにジャケ物色してます。かわいそうな子です。
昨日メインキーを付けてたキーホルダーを走行中に紛失しますた。
温泉に行く前に冬が終わっちまうぞ、アホ!


>>65
さぁ?

>>66
漏れもSteedとかBros同系エンジンなのにマターリしてて時々寂しいです。
高速乗るとモット顕著に差がでるんだなぁ・・
7257:03/12/21 01:04 ID:H3rsvKIp
>>67
うちの近くのはタダだよ。
一般国道のバイパスってヤツらしい。
73774RR:03/12/21 01:05 ID:oe4FqYgc
>>1さん、大阪か岡山周辺なら今度一緒に高速乗りますか?
741:03/12/21 01:12 ID:2VoNeJuf
>>68
サー!ブックマーク登録しますた!サー!

>>69
おぉ〜!
漏れもでつ!VCでつ!!59psでつ!!!
ファーストバイクだったのでこーゆーもんなんだ。とか思ってたけど
今なら楽しく乗れる予感。当時はオーバースペックでした。

>>70
保存しますた!
75774RR:03/12/21 01:16 ID:9ivnPlnx
スカスカに空いてる時、140+で走ってて、あまりの退屈さから、
そのスピードでクイックな車線変更をしてみたのだ。

車体を傾けてサッと、車線変更、、まではよかった。
今度、車体を逆に傾けて、その勢いを殺そうとしたらリアがツルッと滑った・・・。
コケなかったけど、ちとヤバかった・・・。

いくら退屈でも馬鹿なことはするなという教訓が残った。同じことしないよう気をつけられたし。
7662:03/12/21 01:20 ID:eKnLOe83
1さんは都民ですか、一緒ですね。
なら、やっぱり第三京浜→横浜新道で江ノ島と言うのがベタなパターンですかね。
第三京浜は結構ぶっ飛ばしてるから最初は左を走ることになりそうですが(^_^;)
77某スレの1:03/12/21 01:20 ID:oZOtewDU
>>58
たしか首都高湾岸線の神奈川線に入るところは二段階だったと思う。
下り方面神奈川行きね。
イメージとしてはつばさ橋の手前。

漏れは免許取った当日にバイクを取りに行って第三京浜使って帰りますた。
781:03/12/21 01:21 ID:2VoNeJuf
>>72
その辺の区分もよくわかんないですよ!
制限速度は60なのですか?
125cc以下は走れないですか?
どうやって見分けるですか?
教えてエライ人!
俺は有料道路が恐いです!

>>73
残念ですが東京なのです。
いずれ>>73さんに会いに行けるくらいになりたいです。
とりあえずデビュー戦はどこがイイですかね

>>ピトピト
まだ〜?
79774RR:03/12/21 01:27 ID:GDXFE9J/
>>72
漏れのところも西道路ってのがあって125cc以上の自動車専用道路がある。
寒くなるまでは寄り道して帰ったりしてた。60km制限ですいているときは100とか出せるし。
801:03/12/21 01:33 ID:2VoNeJuf
>>75
おお〜!アリガd
想像を絶する世界です。
車種、だめならカテゴリーだけでも教えてください。

>>76
下道で猿島が見える公園までなら逝ったことあります。
第3京浜は人の話を聞く分にはとても恐ろしい所だと認識しております。

>>77
その時のインプレだとか失敗談キボン。
そして貴様!俺の海兵隊をどうするつもりだ!

>>79
そーゆー自動車専用道路は排気量制限以外に何か特殊なルールとかありますか?

それにしても俺のヘタレブリが際立っています。
ピトピトのバンクの方がまだ気合いが入ってる!
81774RR:03/12/21 01:37 ID:1jlHB28o
>>7
信号の有る場所もあるぞ。
821:03/12/21 01:41 ID:2VoNeJuf
>>81
>>68>>70で教えて頂きました。
ソレ以外の情報なら是非!御教唆下さい。

>>all
思ったより糞スレ化は避けれそうなので全レスはやめます。
俺の他にも高速童貞は居るだろうし、色々な情報を得たいです。
無論、俺もデビューした暁にはフィードバックします。
83774RR:03/12/21 01:42 ID:GDXFE9J/
>>80
とくにないですね。普通の片道2車線の自動車専用道路です。
84774RR:03/12/21 01:42 ID:qi57zvfT
初めて高速乗ったときは
意外となんともなかった。
首都高も、特に何も感じなかった。
湾岸線の風が強いなーってぐらいかな

85774RR:03/12/21 01:52 ID:f2/FQ3So
都内からは少し遠いけど、八王子バイパスなんか初めてにはいいんじゃない?
86774RR:03/12/21 01:55 ID:U1hTucAu
80mバックする。
87VTR250海苔:03/12/21 01:58 ID:LX7ht29I
VTR250でも高速は問題ないぞ!!
ぬぬわ`で巡航できりゃ初心者には十分だぜ!!
追い越す時は少し力不足を感じるかもしれないが、たいていの乗用車なら大丈夫。
追い越し中に後ろに車が来たとしても、落ち着いて走行車線に戻れば煽られはしない。
トラックなどの車高が高くて前方が見づらくなる場合は抜かすか、車間を多くとれ!!
合流はちょっと早めに指示器を点灯させて『こっちにい行きますよ』って意思を周りの車に知らせて
なおかつ、変更する直前に目視をすれば大丈夫!!ミラーだけじゃ見落とす場合あるからな!!

ぬうわ`で巡航してる香具師らはK札に捕まってもいいのか?
88774RR:03/12/21 02:19 ID:9nf9O9z8
>>87
> ぬうわ`で巡航してる香具師らはK札に捕まってもいいのか?
オービス関係ないし、追尾なんか抜くときにチェックしてるし、後ろに付かれても、
知らん顔して、左車線で減速するもん。

それは置いといて。

・前方の車がハザードたいてたら、(あるいはたいたら)渋滞のケツだから、十分減速すること。
 高速乗ってると、速度感覚がズレるからな。
・決して、渋滞のケツに居つづけないこと。ちょっとでいいからすり抜けて前に出ること。
 挽肉になりたくなかったら、絶対実行しろ。
・慣れるまでは、一番左車線走っとけ。100km/hで走ってても、200で走ってるやつからすれば、
 止まってるのと変わらん。特に夜間は注意。
・トンネルは一番左車線を走れ。VRXじゃ煽られまくる。
・IC出口のループは十分減速して入れ。なんとなく走ると、たぶんオーバースピードになるだろう。
・チケットを無くすな。全線分の支払いを要求されるぞ。
・分岐は看板を良く見ろ。
・1時間に一回は休憩しろ。
・寝るな(w いや、マジで。

口でクソたれる前と後に『サー』と言え! 分かったかウジ虫!
分かったら、とっとと走って来い。
その日まではウジ虫だ! 地球上で最下等の生命体だ!
89VTR250海苔:03/12/21 02:39 ID:LX7ht29I
サーーーーーーーーーーーーー
>>88
>・1時間に一回は休憩しろ。
>・寝るな(w いや、マジで。
禿堂。一回居眠り運転して、もう少しで中央分離帯と合体するところだった・・・ガクガ(ry

>オービス関係ないし
_| ̄|○ <知らんかった
>追尾なんか抜くときにチェックしてるし
アンテナが付いてたら気をつけろってことか?

まだまだ俺も甘いな。
近いうちに首都高デビューしないと・・・

さ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!
90774RR:03/12/21 03:12 ID:WhmLx+SG
裸かだ、裸かだ、裸かだぁ〜
高速乗る時は、すっぽんぽんだぁ〜
91某スレの1:03/12/21 04:05 ID:oZOtewDU
>>80
ネタバレすると車での経験はあったから全く問題はなかったよ。
むしろそれ以前の環八の方がドキドキしたくらい。
と言っても最初は一番左の車線を80`くらいで巡航してただけ。(最高制限速度)
案ずるより生むが易し。一般道よりも気は楽なくらい。
失敗と言えば料金所(第三は出口で清算)でバイクを降りて財布を出して払いに行ったら料金所のオッサンに
「危ないから乗ったまま(並んで)でお願いします。」と言われた事かな?
最初の時じゃないけど、東名高速でカードで清算しようとしたらカードが読み取れないって言われたのよ。
現金持ってなかったんでこっちは使えるはずだって主張したら、別の人が出てきて事務所で清算しますってカードを持っていったわけ。
そしたら漏れが出したカードが実はクレジットカードじゃなくて銀行のキャッシュカードだったって訳。
そりゃ払えん罠。
まぁ、料金所じゃ後ろの車の事は忘れて落ち着けってことだ。

あと海兵隊はイラクに行ってもらう。ヨロシコ。
92銀のエンゼル:03/12/21 04:46 ID:sq7AFlts
タイヤの空気圧ほんのちょい高めで(0.2〜0.3)。
ってガイシュツ?
とにかく走ってみなはれ。
最初は中央道で相模湖あたりまでがオススメ。
首都高は慣れてきてからのほうがいいですよ。
っつか、最初っから首都高のほうがいいかもね。
死にたくないと思えば何とかなるよ。
経験者談。
93774RR:03/12/21 06:35 ID:Z6/8QLm4
4−5速が何km/h何1000回転まで守備範囲か把握して無いと
怖くて6速からシフトダウン出来ないのはおれも思った。
あと回転数と速度の関係を把握していても、6→5は大丈夫でも
5→4は回転上がり過ぎでヤバそうな速度が出てたら、まずシフ
トアップしてみてシフトアップ出来ないのを確認して「よしよし、
今6速だな」という行為をしてしまうほど慎重になる。
94774RR:03/12/21 06:45 ID:Z6/8QLm4
ここまで読んで、手前と奥2つ窓口がある料金所があるというのと、
渋滞してたら最後尾にいない方が良いというのは勉強になった。

渋滞時のスリ抜けが「良いか悪いか」は意見があると思うんだけど
「やってるかやってないか」で言うと普通やってる物ですか?
その場合車と車の間?、それとも緊急車両が通る所?
95ティソ粕:03/12/21 08:12 ID:Nw00a3VH
ベンツBMクラウンコ等のオヤジセダンの真後ろについてはいけない
ヤシらは追い越し車線を吹っ飛んで逝って、前の車に追いつくと
車間距離取らずに急ブレーキか、最悪エンジンブレーキで減速するぞ。

車間距離は十分に。
常に2〜3台前の車の動きを見て。
96774RR:03/12/21 08:24 ID:uhyu8u1d
>>94
普通やる。車と車の間。料金所前とか合流前ではどこまでやると横入りになるか見極めが必要。
97774RR:03/12/21 09:59 ID:GNLYTEYW
250ccなんで・・・6速100キロでパワーバンド入ってますw
風圧に注意!飛ばされるにゃ。ピュー
風圧に注意!飛ばされるにゃ。ピュー
100カコイイジャンパー ◆mqychSsvus :03/12/21 12:06 ID:T+iLiHdi
知り合いでも親父でも誰でもいいから車で高速走って乗せてもらえよ?
そんなにビビルとこでもないだろ。普通に走ればね。
101774RR:03/12/21 12:17 ID:xmtYJRBm
シールドの付いてないヘルメットはキツイですかね?
102774RR:03/12/21 12:20 ID:5VKlcGvF
>>101
顔に虫が飛んでくるぞ。大きい虫だったら痛いからあったほうがいいですな。
103774RR:03/12/21 12:20 ID:GNLYTEYW
シールド無しなんてありえねぇだろw
50キロでも涙出てくるわ
104774RR:03/12/21 15:28 ID:p5jk/dVG
それこそカナブンやカブトムシで命落とすよ。

ハチとかアブだと体液が出てスプラッターだし。
105774RR:03/12/21 18:57 ID:Yw2iijQb
1サン。河口湖でバス釣りですか?
106774RR:03/12/21 18:59 ID:hePcx5TY
60kmで一般道走るだけでもカナブンがぶつかってミンチに
メットと服が汚れてショック
フルフェイスじゃなかったら・・・
107774RR:03/12/21 19:21 ID:gR299ipT
一度、スズメのような小鳥がメットにぶつかった事がる
マジで一瞬気を失いかけた
108ピタハハ ◆pietan/Tjo :03/12/21 19:28 ID:wseHDJ0t
  ('Д`;) .。oO(>>1 >>78 んで漏れはどうすればいいのでつか?)
  ( ∞ )
    | |  チナミニモレハ、サンケイデデビューシマスタ


 (∀` ) .。oO(関越練馬出る時は二輪車ゲートが開いてるか気をつけて覚えておくでつよ)
 ノ(  )
  < <  ソーシナイト、ワリコミヲスルハメニナルデツ
109774RR:03/12/21 20:46 ID:zHlpeDyT
>>18
上り線には入り口、下り線には出口しかないとか、そういう一方通行のICのことと思われ。
設置スペースの問題などで都市部に多い。
普通は上下線出入り口が両方付いてるでしょ?
110774RR:03/12/21 21:07 ID:9QOCYCmb
俺はこの夏に高速デビューした。八ヶ岳ツーリングの帰り、
中央道の勝沼から高井戸まで乗った。勝沼ICが近づくにつれ、
だんだん緊張してきた。まずは後ろの四輪に軽く会釈して、チケットを
受け取り、口にくわえてすばやく発進、左端にバイクを寄せてチケをしまった。
ついでに跨ったまま記念撮影w
最初は走行車線を90〜100km/h巡航。すぐに我慢できなくなって追い越し車線へ。
しかしSR400は140km/hが限界であることを思い知らされた。
なので追い越し車線の連続走行は精神的に辛かった。
渋滞のすり抜けは道が広いのでやりやすかった。しかし小仏トンネル内の
すり抜けで先頭になってしまい、後ろのバイクに迷惑かけまいと必死になった。
淡々と70km/h以上ですり抜けながら、妙な浮遊感みたいなものに襲われた。
八王子料金所では渋滞してたので、待ってる間にグローブをリアのネットに入れ、
財布もカバンから出してネットへ。ここでも後続車に会釈して、無事に清算。
通過後にすぐ左に寄るんだが、一番左はETCゲートになっていることが多いので、
後方確認は大事だと思った。慣れると歌を歌いながらで、けっこう楽しかった。
111774RR:03/12/21 21:52 ID:emOJR8bX
俺の経験則を踏まえて書くと
1)タンクバッグを用意
最近のタンクバッグは高速走行を想定したものが多いので使える。
タンクバックの中に、小銭とハイカあるいはクレジットカードを用意しておく。
また入り口等で受け取った通行券をすばやくしまえる。慣れればグローブを外す
必要もなくなる。
2)ハイカ・クレジットを用意
一部の有料道路(例:伊豆スカ、首都高速)を除きJH管轄の道路の料金所では
クレジットカードまたはハイウェイカード(PA/SAで販売)が使用可能。
小銭での支払いが不要なので便利。またグローブを外す手間がない。
首都高は回数券がチケット屋で買えるので、頻繁に利用する場合は買ってもいい。
3)左側をマターリ走行
慣れてなければ左端を100Km/hで走る。左端はトラックが80km/hくらいで走っている
場合があるが彼らは絶対そのペースを崩さないので、普通に抜けばOK。
抜くのが怖いor無理ならその後ろについていくのも手のひとつ。風がこないので
かなり楽なはず。
4)適度に休憩
古くは「オートバイ」最近では「培倶人」という雑誌で特集があったが、高速道路の
SA(大体50Kmおきに設置)では名物が食せるところが多いので食べてみるのも一興。
また都内から見て最初のSA/PA(東名・海老名、東北・蓮田、関越・三芳、常磐・守谷、
中央・石川、談合坂、東関道/京葉・幕張、西湘BP・西湘)では旅慣れたライダーが
集合場所として使っている場合も多いので、彼らと話してみるのもいい経験になるかと。
5)焦らない
これはどこの道を走ってる場合でも同じだけど、焦ってミスするのがもっとも危険。
特に高速道路は邪魔でなければ普通遅い人を相手にはしないから、意識して左側
走行を心がければ絡まれたりはしません。マターリと走りましょう。
112111:03/12/21 22:14 ID:emOJR8bX
補追・渋滞にぶつかった場合、など

大体前車がハザードで合図出すので見逃さないこと。また最後尾は追突の危険を
はらんでいるのですり抜けして前のほうへ出た方が無難。
すり抜け時は夜間ならハイビームをつけた方がいい。気が付かないまま車線変更
してくるドライバーは結構多い。逆に付けてれば気がついて避けてくれる。
ハイビーム付けて近づいてきてるのに無理やり車線変更する香具師は例外なく
DQNなので気をつけれ。で、すり抜けがきついと思ったら素直に列に入ること。
また、SA/PAの出入り口やIC付近は左車線がぽっかり空いていることがあるが、
これは合流する車を避けて空けられている場合がほとんどなので、そこを飛ばして
いくと合流車とぶつかることになりかねない。なれないうちは突っ走っていくと
急ブレーキかける羽目になる。
113774RR:03/12/21 22:27 ID:+0HmJxyp
常磐:友部SAのすいとん(゚Д゚)ウマー
114774RR:03/12/21 22:35 ID:7t7C4p2t
>>111
高速道路の渋滞で追突されることはよくあるものですか?
自分が最後尾になった場合、ハザードがないなら左車線で左ウインカー出していたほうがいいものですかね?
115774RR:03/12/21 22:52 ID:hePcx5TY
>>114
いや、そんなことしなくてもハザードがないならブレーキランプを点滅させて後続車にアピールすればいいのだが
116774RR:03/12/21 22:55 ID:wOisunwk
 オレの勤めてる所は40km/h以上の違反で解雇だ(鬱
117774RR:03/12/21 22:58 ID:hePcx5TY
>>116
でも法定速度だと間に合わない距離を移動させられるとか?
118フフ4RR:03/12/21 23:03 ID:FdCuFw5J
>>114
バイクのウインカなんかいらん。
藻前の前の車のハザードで十分分かる。

あと前のほうにあった下りて料金所に払いに行くやつ。
あれは、車種の検知器の障害になるのでやめなさい。

119774RR:03/12/21 23:03 ID:IUDpjeBl
120774RR:03/12/21 23:29 ID:KPgNP32v
首都高は出口が左にあるとは限らないからね
121774RR:03/12/21 23:29 ID:WhmLx+SG
よく「高速に乗る」って言うけど、漏れなら絶対バイクに乗る。
122774RR:03/12/21 23:56 ID:H3rsvKIp
みんなすり抜けしまくりなの?

漏れは車の流れが著しく遅くなる酷い渋滞のときしかしないし
自分が車のってるとき追い越し車線と走行車線の間をフラフラ走ってる
バイクを見るとあまりいい気はしないな。
123774RR:03/12/22 00:23 ID:HCqlCgGq
漏れは東関道→京葉道路→首都高→関越がデビュー。

オフツアラーKLEに乗ってるんだが、かえって80キロ以上の方が振動も少なく静か。
120キロまでは、オフ車としてはかなり快適な乗り心地。
林道でも高速でも速いんだか遅いんだかわからんバイクとの評価を周りでもらったw

初走行の感想。
○高速の看板は案外でかい。
○車線上の表示は速やかに判断し分岐に備えるべし。
○しょせんオフ、追い越しは必死。
○京葉道路は無料区間(なぜかある)になると車がやたら増え、国道バイパスでしかないと実感。
○練馬ICは、表示がわかりにくいので原付でも間違って入りやすそう。


千葉のR464(白井市→印旛村)は上下線が完全に分離した国道で、自動車専用道路でない
道では関東では一番高速っぽいのではないか?70キロでは煽られるし。





124774RR:03/12/22 01:44 ID:6A1L/XW6
自分はセロー225であります。
80キロ以上だと振動が増え、100キロを越えるとエンジンが悲鳴を
あげます。120で風圧とか接地感と色々危険を感じたので、素直に減速。
軽トラの後ろについて、あとは法定速度走りました(当時は80キロだった)。

少排気量OHC2バルブにオフタイヤで高速はつらいであります。
ついでにオフのメットのバイザーは油断すると帆のように風を受けて顎が
あがる。アッパーを喰らったかのようですよ。

しかし名神高速は車が多くて車間距離がろくにとれず、それでいて流れは
普通なので緊張しますよ。

125お風呂猫 ◆OfuroW0lfc :03/12/22 01:50 ID:ai4c45hC
>>123
KLEはなんちゃってオフ車だからなぁ〜。
しかし意外とスピード上げて走るには快適なバイクだったりする。

んで分岐があるところを通る時は事前にチェックしておかないとウロウロする羽目になる。
特に首都高ね。
ついでに誘導・・・。
【早く】KLE400500アネーロのスレ【新型を】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053490538/l50
126scarface ◆/Shot/TOT. :03/12/22 10:43 ID:jV63y01s
俺が初めて乗ったのは250オフ車で阪神高速環状線だった。

当時は環状珍走族が増え出した頃で車では何度も走っていたけど
バイクで初めて乗ったときにシビックやファミリアに抜かれまくりで
抜き方も態と急に前に来られて怖くて目的地でも無いのに降りた。

まっすぐなだけの高速なんて街乗りよりも気が楽ですな。
127774RR:03/12/22 18:40 ID:Kl4p4WzT
>>122
漏れはすり抜けしない派。無理に追い越したり車間距離詰めたりしないよ。
周りを見ていて「ああ・・そんなに急いでどこへ行く?」と思ったり。

>>123
4号線では福島南バイパス、あさかのバイパス、那須街道(片道1車線)
6号線では土浦バイパス、いわきサンシャインロード
これらも70kmだと後ろにくっつかれる。那須街道なんて80kmでもくっつかれたです・・・たまたまだと思うけど。
128774RR:03/12/23 00:50 ID:jk/DshCW
ハイカ、クレカについての書き込みがあったが、クルマ持ちでETC着けてる
香具師はクルマからそのETCカードを抜いてタンクバッグに入れるべし。
クレカ同様に使えるばかりか、5万円先払いしてれば割り引きも使えるらし
いぞ。まあいずれはバイクもETC使えるようになるんだろうけどね。
129774RR:03/12/23 00:53 ID:hxA9lLYt
すり抜けはしないな
空いてるとき制限速度オーバーで追い抜きはしまくるけど
250でよくやるよってぐらい
130某スレの1:03/12/23 03:00 ID:MZ9iEz1t
今日な、首都高神奈川線を走っていたのよ。
東京方面に向かってだ。
ちょうど大黒PAへの分岐を過ぎた大きな右にカーブの終わりあたり、大黒PAからの合流の手前辺りの事だ。
右車線の前方のタクシーがいたんだな。
漏れと同一車線だ。でなんかハザードが付いてる様子。
見たところ渋滞の様子も無いし、合流する車も無い。
アレ?へんだなって思いながら、それでも減速しつつ左車線をチェックすると乗用車が近付いて来ていたので
そのまま速度を落としながらタクシーに近づくと、コイツ、バックしてやんの!
すいてる高速道路でまさかバックしてくるとは思わなかったよ。
出していた速度は100`をちょっと上回るくらい。タクシーとすれ違う時には60`くらいまで減速してたけど、
コトもあろうにタクシーのやつは中央よりに寄って(左車線は前述のとおり車が来ていた)
自分の右側をすこーしあけていたので、もれはそこを通って避けたけどな。

ま、こんな事もあるってコトで・・・。
131某スレの1:03/12/23 03:01 ID:MZ9iEz1t
>>130
あ、正確に言うと昨日の昼間、11時20分くらい。
スマソ。
132774RR:03/12/23 03:11 ID:hxA9lLYt
通報汁!
133774RR:03/12/23 03:26 ID:5d2nBRyK
免許取った二日後に高速で実家帰ろうとしたけどSAで立ちゴケしてクラッチレバー折れて泣きそうになった
134774RR:03/12/23 09:32 ID:wBHMDdWc
>>114
追突自体は滅多にない。が、万が一に起こったときのことを予測しておくべき。
東名で起こった追突事故みたいに、居眠り運転の車が後ろから突っ込んでくる
可能性は常に0ではない。車でも死亡する場合があるのにバイクだったら
ほぼ確実に……
ハザードはなければ何もつける必要はない。かえってそれをみたドライバーが
混乱する可能性もある。
135774RR:03/12/23 11:42 ID:ni0lMDSx
まあ路上トラブルが心配なら予め↓に加入しておきなさいってこった。
ttp://www.jbr.co.jp/jbr_bike_01.html
ちなみに実際に利用した同僚の話だと、対応はいい感じらしい。
ま、有料サービスだしな。
136774RR:03/12/23 13:38 ID:RftpcBHd
免許取りたてでハイカもウェストバックもない頃、チケットを
ふっ飛ばした。すぐにもよりのSAから非常電話で車種とナンバーと
降りるICを伝えたら、料金所の窓口を指定され連絡してくれた。
ありがとう。多少もたもたしてもきっちりしまう事が大切です。
137774RR:03/12/24 02:36 ID:NEvu+/9e
馬鹿な事を考えている奴らもワンサカいるから、気をつけろ。

★正しい走り方★//高速道路\\★渋滞させるな★
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1066046614/l50
138774TR:03/12/24 18:39 ID:swu/euoC
東名上り清水ー厚木間で高速デビュー。
バイクは250TR、19ps。死ぬかと思った。

トンネルは空気抵抗が減る(ってか追い風?)ためか体は楽だが
メーター見ると15`くらいスピード上がっててビクーリ
カーブのトンネルはそういう意味でも危ない。
139774RR:03/12/24 22:21 ID:iQahYHyb
>>138
そしてトンネル出たら凄い横風が来たりして。
やっぱり高速のトンネルは要チューイだね。
一度トンネルの中で渋滞してた時は、正直かなりびびった。
140774RR:03/12/24 22:46 ID:XupVv/tX
>>135
スズキJAJA-UMAクラブカードとか、ブリヂストンカーライフサポートカードあたりを作っておくと
おすすめ。
こういうクレジットカードなら年会費払ってもかなりお得だな。

クレジット板によると、ブリヂストン会員のアドレスV100乗りが東京港の青海トンネルでガス欠起こしたときも
ガソリン代だけで駆けつけてくれたそうな。

ブリジストン カーライフサポートカードPart9
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/credit/1061442783/
141774RR:03/12/25 00:01 ID:M2WTZvZd
>>140
それはなかなかいいかも知れんね。
俺は高速上で電気系のトラブル起こって立ち往生した後JBR契約したけど、
クレジットカードでそういうサービスがあるなら作っておきたいな。
142774RR:03/12/25 00:29 ID:i4mp7WFt
各メーカーのロードサポート付きカード情報〜。パフパフ。
どのメーカーもロードサポート付きですね。自分のマシンのメーカーの
カードを持っておくのもよいかもしれん。JBR単体で契約するより安い?

ホンダ
http://www.honda.co.jp/HRCJ/
ヤマハ
http://club-yamaha-motorcycle.com/start/index.html
スズキ
http://www1.suzuki.co.jp/motor/jaja/index.html
カワサキ
http://www.kawasaki-motors.com/kaze/index.html

各クラブ比較表(ショップのHP。わかりやすい。)
ttp://www.pals-net.co.jp/m-club.html
143774RR:03/12/25 17:07 ID:4Z73ETTx
age
144774RR:03/12/25 17:16 ID:LiCgjnlM
水平乗りで乗れ
145774RR:03/12/25 23:47 ID:DAdmUJKh
トラックの/に横を追い越す/追い越されるとき、
突風が吹くのでぐらつかないように注意。

風に疲れるので、決まった時間毎&反応が鈍ってきたらすぐ
PA/SAで休憩する。

ガソリンの残量が心配になることがあるので
常に次のSA(ServiceArea)までの距離を把握しておく。
PA(ParkingArea)では給油できないことを頭に入れておく。
146774RR:03/12/26 06:46 ID:esrzQ7j/
高速道路でハンドルが外れたのですが、何か?
147774RR:03/12/26 07:59 ID:RJ4z/wv5
>>149
銀翼海苔ですか?
148銀のエンゼル:03/12/26 19:05 ID:wndV0s/j
>>149
さあ、銀翼海苔の方出番ですよ!
149774RR:03/12/27 03:43 ID:AFUnObcx
今日東名の厚木→東京に乗りますた。
四輪では2〜3000kmは高速乗ってるんですが、
バイクでは2回目です。しかもまだ計100km程度。

やっぱハイカがあるといいですね。現金では四輪みたいに
お釣りを適当に放り込んどいて後でしまうなんてことできないですし。
150774RR:03/12/27 13:15 ID:eHGHWwm0

銀翼糊?
151149:03/12/28 01:50 ID:IqbdOTCu
>>150
銀翼海苔ではないです。
流れを無視してすんません。
152774RR:03/12/28 02:17 ID:94bEkOz9
料金所手前の路肩にバイク停めてライダーだけ料金所に行って精算
するのは危険だからやめてねって料金所のおじさんが言ってた。
ETCレーンが左にあるとクルマがすっとんでくるよ。
153774RR:03/12/28 02:22 ID:94bEkOz9
>>149
クレジットカード払いもあるよ。私はいつもカード払い。
http://www.jhnet.go.jp/info/guide/pay/
154774RR:03/12/28 02:28 ID:6w9o37OE
都市高速って現金以外の支払いは何がOK?
155774RR:03/12/28 02:37 ID:spR7pWoq
>>154
つけ
156774RR:03/12/28 08:17 ID:TcV0tu6Y
>>154
体ではら(ry
157774RR:03/12/28 08:37 ID:QJvc0DvP
>>154
徐にクレジットカードを出して「10回払い」
158774RR:03/12/28 08:44 ID:Rfnml9HI
>>154
突破
159774RR:03/12/28 10:10 ID:3tFcuv7u
>>154
踏み倒しクラブ会員証
160154:03/12/28 15:26 ID:6w9o37OE
>>155-159

Thx
161774RR:03/12/28 16:21 ID:4yI+Oa7Y

料金所の手前で渋滞2kmくらい、
さて、みなさんはどれくらいまですり抜けますか?
162774RR:03/12/28 17:20 ID:2WQl8PA6
二輪の高速二人乗り解禁絶対反対の意見をメールで送るぞ。ふざけるな!
マナーも頭も悪い単車乗りは高速から締め出すべきだ。

警察庁は道交法改正試案について、27日から来年1月23日まで国民の意見を募集する。
郵送は郵便番号100−8974、東京都千代田区霞が関2の1の2、警察庁交通局交通企画課法令係。
電子メールはkaisei−iken@npa.go.jp、
ファクスは03(3581)0299まで。 (時事通信)

163774RR:03/12/28 17:32 ID:a3escDjB
>>162
がんばれ!
二輪にクラクション鳴らしたら、
降りてきてボコボコにされたあの日の悪夢を、
今こそ振り払う時だ!
164774RR:03/12/28 17:43 ID:JPAPnPEn
>>162
マナーも頭も悪いDQNトラックやDQN車を
何とかするのが先では?
165774RR:03/12/28 18:00 ID:t1vt5wcZ
バイクは頭使わないと乗れないし。
バカはいくら乗っても上達しない。
166774RR:03/12/28 20:50 ID:PK2NYpIT
車のほうがマナー悪いし頭悪いのが多いと思うんだが・・・
167774RR:03/12/28 21:26 ID:Atuh6xFm
この話題は出尽くした。
クルマオンリーには何を言っても無駄。
168774RR:03/12/28 23:30 ID:E3WM0gTG
降りる時出口が混んでる時みんなどうしてる?
自分は料金所手前までスリ抜けするよね?
169774RR:03/12/29 00:23 ID:uMtaqVw1
渋滞の時はすり抜けするけど
料金所に並んでるときは、割り込みのような気がして車と一緒に並んでる
170774RR:03/12/29 01:01 ID:ucTI1CwG
俺も並ぶ。理由は 169 と同じ
171774RR:03/12/30 12:23 ID:U4gp5cRU
料金所渋滞のときは料金を払ってはいけない
平均年収800マソも貰って渋滞さすとは・・・(゚Д゚)ハァ?
172774RR:03/12/30 13:52 ID:yk9OPgTT
この前初めて阪神高速に乗ったら、チケットを貰おうとしたら先払いだといわれて
恥かいた…
173774RR:03/12/30 14:29 ID:iDBfMRJD
>>133
立ちゴケお見舞い。

高速をずーっと走ってて足が冷えたため、
SA/PAに入ってバイクを止めようとしたら
膝が伸ばせなくなっていてコケた、という
事例を聞いたことがある。

もしかして、それ?
174774RR:03/12/30 17:53 ID:NS/zSbaT
>>173
いや、違う
普通に立ちごけした
175774RR:03/12/30 17:55 ID:octkbrSb
漏れも初めて高速乗る前は1みたいに怖くて怖くてたまらんかった。
今思うと何故怖がってたのか分からない。乗って五分で、こりゃええやと思った。
でも未だに首都高は嫌い。
176774RR:03/12/30 18:26 ID:CWhmO9rA
初めて乗ったとき
乗って五分で、直前のトラックからポリ袋のようなものが舞って来て第一の危機

その後も路面の荒れで車体が急にハネるし橋の鉄板継ぎ目で不安定になるし
横風でまっすぐ進まないし、出口のカーブでは曲がらなくて
ガードレールに突っ込みそうになるしでスリリングだった

車で慣れてるように右車線巡航したのが問題だった
177774RR:04/01/02 11:32 ID:sONDDmIf
路肩を走るとポリに捕まるときもある
178774RR:04/01/02 12:06 ID:MVRm1G1I
高速が危険なわけない

一般道の100倍 安全だわ
179774RR:04/01/02 13:54 ID:FgSqSY+9
SAでうさぎ見てマターリ
180774RR:04/01/02 14:02 ID:FgSqSY+9
雨降ってきた時スゲー痛かった
181774RR:04/01/03 01:44 ID:vBZMZz8H
雨の時・・・
BB弾の弾幕に突っ込んでいるような感じ
182774RR:04/01/03 06:37 ID:uer5qqy+
だれも>>1
>普自二の免許しか持ってないから高速走った事ないんだ
に突っ込まないのか?

普通自動二輪の免許しかもっていない=高速走ったことない
意味不明なことぐらい気が付けよ。
183774RR:04/01/03 15:27 ID:w8nYKYiX
高速道路でバイク走れるのって何ccくらいから?
184774RR:04/01/03 16:41 ID:gWdQrK8u
126cc
185774RR:04/01/03 17:25 ID:ryRx5HLX
250ccVツイン車で片肺状態で高速走ったらどうなるの?
186774RR:04/01/03 17:33 ID:BV5IwVu5
整備不良
187774RR:04/01/03 17:39 ID:djJSuH6Z
..175
首都高は運転技術云々より、首都高自体への馴れや渋滞路の経験、
すり抜けの上手さが要求される特殊な道路です。
188774RR:04/01/03 20:37 ID:3Btc7zDL
>>182

俺は"普自二の免許しか持ってない=バイクを持っていない"と解釈した。
というか、どうでもよかった。
189774RR:04/01/03 20:50 ID:y+ynTqYk
>>182
4輪の高速教習を受けた経験が無いってことだろ、たぶん。
190774RR:04/01/03 22:21 ID:qEsQdZx0
>>182
初めての免許が普自二の免許だったってことでしょ。
191774RR:04/01/03 23:07 ID:n0v0KYYA
>>187
シフトキーをしっかり押そう
192774RR:04/01/04 00:50 ID:sm2krzG0
流れからすると>>1はバイクをもっているみたいだしな・・

やっぱり、
普通自動二輪の免許しかもっていない=高速走ったことない
は単に>>1が馬鹿だという証明にしかならない。
193774RR:04/01/04 15:34 ID:bWLZmKtd
>>182
単に普自二で乗れるバイクは遅いからとか言う意味なのでは?
194774RR:04/01/04 17:22 ID:UPIc16/x
ふう 中型しかも200ccで高速使ったツーリングにいってきたよ
入り口で券を払うんじゃなくて前払いのタイプね

行きは、料金所でこれ何CC?っておじさんに聞かれた
原付と思ったのかな

帰りは料金所でおじさんにポシェットのファースナーしめてもらった

行きも帰りも「気をつけてね」の言葉いただいた ありがとう
しかし車両が小さいから言われたんだよなあ・・
195774RR:04/01/04 21:14 ID:F3oRall1
>>194
車種は?
196774RR:04/01/04 23:01 ID:uY2CZvCw
俺も最初高速恐かったYO!
でも、乗ってみると以外と普通。道は奇麗で凸凹無いから安全。
車線変更する時は凄いスピードで走ってる奴がいるので良く後ろを見て気をつけて。
197774RR:04/01/04 23:09 ID:sm2krzG0
向い風や横風の高速道路は恐いけど、真後ろからの追い風の高速道路は最高に気持ちがいい。
速度によっては、メットのシールド不要だし。
198774RR:04/01/05 15:55 ID:4w9ygfv7
>>197
虫も怖いぞ!当たると痛いし臭い。
199774RR:04/01/05 16:44 ID:InPr8opU
車の100キロなんてホント止まってるような感じだけどね
バイクだとそうはいかんわなw
大型のカウルつきだとまた違うんだろうけど・・・
200774RR:04/01/05 21:01 ID:fOPs9Duc
>>199
250でも100キロ程度なら別に片手運転でも余裕
ただ、覆面、オービスのほうが怖い
201774RR:04/01/05 21:02 ID:XUOZAanP
>199
250のレーレプでも100`くらいじゃ原付で流してるような感覚になるます。
でもカウルからちょっとでも身を起すととたんに風圧がw
202774RR:04/01/06 22:15 ID:gRIfS9NY
料金のスマートな払い方キボン
この季節グローブがごわごわしててカード取り出せねぇよ!
203774RR:04/01/06 23:56 ID:rxxTaoWc
>>202
常にハイカ。
チケットと一緒に、タンクバッグのポケットに入れておく。
んで支払い時、「領収証はいらないです」と一言。
領収証貰う→一緒にポケット入れる→すぐ次の首都高入り口とかでハイカだけ出すのがメンドいので。

最初の頃は、一番左のレーンで、いちいち金払ってから止まってたりしてたけど、
今はこのやり方で、空いてるレーンでバビューン!
204774RR:04/01/06 23:58 ID:6SyppDJt
今の寒い季節には大型のバス・トラックの後ろにぴったりくっついて走行。
前の車が風よけになって寒くない。
さらに排気ガスを浴びれば暖まってさらにウマー。
205774RR:04/01/07 00:11 ID:nIbI6Ok3
強引に車用のETC付けてしまいました。
206774RR:04/01/07 00:21 ID:lGlZJ4Kc
クルマにETC付けてる香具師は、そのETCカードだけ持っていけばバイクでも
使えるんだろ?5万円前払いで割り引きうけてる分も使えるのかな?
207774RR:04/01/07 00:31 ID:JVQedQnZ
このスレ見つけて、免許取ってすぐの頃、高速道路が恐怖の対象だった頃を
思い出しました。ホント恐かったな。当時は車で高速道乗ったこともなかったし(免許はあった)。
友人の後についていく方法だったけど、逆に恐かったw 120キロ出すなーw 休みなしに走り続けるなー。

80キロで走っていると楽だけど、今度は後ろが恐い。
でも当時はそれが最高速だから馬鹿みたいに守っていたなあw
208774RR:04/01/07 00:32 ID:V52jtcFD
>>204のようにクルマの真後ろにぴったり付くんじゃないぞ>>1。たしかに暖かいってのはあるんだけど。
そもそも、車線の真ん中は安全というわけじゃないからね。
クルマは道に落ちている材木などをまたいで通ることがあるけど、真後ろにくっついていたら
避けられるものも避けられなくなるから特に気を付けて。
車間距離はちゃんと確保して、前走車の左右輪どちらかの延長線上に落ち着いた方がいくばくか安全ではないかと
俺はそう考えてるよ。
209774RR:04/01/07 00:36 ID:JVQedQnZ
>>202
冬でも夏でも、左端の料金所手前で一時停止。手袋外して、
チケットとお金(やカード)を持ったまま発信してゲートへ。
お金払って領収書受け取って、また左端で停止。財布にしまって
手袋つけて出発。結局これが一番焦らなくてすむし、後ろの車を
待たせることもない。たまに東名横浜町田出口で、町田に
行きたいときとかだけ困るけど(右側へ行かないといけない)。

あと、乗るときは手袋でチケット取って、すぐに左脇に停車。
チケットを財布にしまって(ポケットに入れておいて、SAで
財布を出したときに落としたことがある……)、
その後タイヤの空気圧、灯火、荷物の縛りを再確認、それから出発で万全。
210774RR:04/01/07 00:37 ID:Zkp0QKHG
首都高はなるべく乗らない方が良い、路面状態が悪すぎ&狭い。
落ちたらどーする?w
バイクなら下でも殆ど変わらないと思うし。
特に突風ポイントには注意、レインボーブリッジ&ベイブリッジ、小菅JCT。
211774RR:04/01/07 01:01 ID:T4bI6zlS
首都高も目立った渋滞が無ければ、都内〜都内の移動でなく都内〜各高速道路
への連結路としては使えると思うね。
例えば品川〜東北道とか練馬〜京葉道路とかだと意外と下道ではかったるい。
ただし、雨の日は絶対に使うべきではない。ジョイントが鉄製で法定速度でも
滑りまくり。
212774RR:04/01/07 07:11 ID:jYizM8Kv
雨の日すべりまくりって一体どんな走りしてんのさ
普通に走ってればまず大丈夫なわけだが・・・まさかいつものようにバンクさせてすべるなんていってるんじゃないだろうな
213774RR:04/01/07 08:19 ID:T4bI6zlS
5号線とかで降ってきた時に体験できるよ。
周りの速度に合わせてると乗った瞬間にズルンと滑るジョイントがある。
改修工事されてる個所は滑らなくなってるけど、古いままのところは滑る。

214774RR:04/01/07 17:21 ID:a52ondUK
昔、高速に初めて乗った時、風圧を避ける為に前傾姿勢で乗っていて
そのせいでミラーで後ろが見えてなかった、結構飛ばしてた(つもりだった、雰囲気的に)
ので後ろに車は来てないと、勝手に思い、確認せずに車線変更しようと(アホ)
車線を跨ごうとした時に、凄いクラクションの音と共にトラックが、バイクの
ミラーをかすって、猛スピードで走り抜けていった・・・
本気でびびった、あと神様に感謝した
215774RR:04/01/07 21:53 ID:PqdSNEuK
誤って保土ヶ谷バイパス(80キロ制限)に突っ込んだ。100キロデビューがこういう形になるとは。
216774RR:04/01/09 13:29 ID:WR+tDRRm
あげ
217774RR:04/01/09 20:54 ID:gN2d+Bea
羽田の出入り口は怖い。

東京方面入り口は加速車線が無いに等しい上に、
進行方向に沿って鉄の継ぎ目、さらに結構な曲率でカーブしてる。
横浜方面出口はこれまた進行方向に沿った鉄板の継ぎ目で、
減速区間が短く、カーブしていて、その先は急な下り坂。

雨の日は死を近くに感じるね。アレは。
218774RR:04/01/09 21:26 ID:VLPzWFkT
トラックドライバーは高速道路をいつも走り慣れているせいか緊張感が薄い
というか、あまり周囲に注意していないんじゃないか。
夏に山陽道で追い越し車線を走っていたら走行車線を走っていたトラックが
こっちに出てきて右の側壁とトラックの間にはさまれた。あと10センチく
らい寄ってきたら接触してたと思う。バイクは注意力のない四輪に見落とさ
れるな。それ以来高速の追い越し車線を走るのがこわい。
219774RR:04/01/09 22:40 ID:++RiRS3Y
高速道路渋滞時の走り方どうしてますか?
スリ抜けするよね、走行車線の左抜け?路肩?走行車線と追い越し車線の間?
周りが完全に止まってれば走りやすいんだが、常にロノロノだったりするから走りにくい
220774RR:04/01/09 22:45 ID:L1Sc1wbI
完全に止まっているとき意外はするな。
221774RR:04/01/09 23:05 ID:vkbR+Jun
>>219
路肩は論外。もともと通行禁止だし、緊急路でもあり、ひどい渋滞の時は
トイレの我慢が出来なくなった連中が車を止めて放尿してる場合があり
非常に危険。
走行車線の左、というのが分からんが走行車線同士の間とするとあんまり
よくないな。ICやSA/PA手前ではICで降りよう、SA/PAに入ろうとする車が
急に車線を変えたり、逆に合流では右側の車線へ入って合流でのノロノロを
避けようとする車がいるので危ない。
ということで俺はすり抜けは追い越し車線と走行車線の間をよく使ってる。
あと、ある程度流れてる場合(30km/h以上)は基本的にすり抜けしない。
流れてる場合は程なく渋滞解消するし、そこで稼いだ分なんてほんの数分に
しかならない。
222774RR:04/01/09 23:40 ID:yyRqpBRN
お盆などの超渋滞時に路肩走ってると、梁に上がる魚のように、
待ちかまえていたポリスに捕まりますw
223219:04/01/10 00:24 ID:ln3y00SZ
ノロノロと車の流れに走ってると、後ろからあっという間に路肩を爆走していく大型バイク多すぎ
>>221「走行車線の左」ってのは、車と左の白線とのわずかな間のことです、ギリギリ路肩走行にはならないんで・・・
完全に止まってなくても、30`以下の速度ならスリ抜けしないと疲れるし、ほとんどのバイクはスリ抜けしますね

スリ抜けは、時間的なことではなく疲労が数倍になるから、疲労度軽減の意味の方が大きいですね
224774RR:04/01/11 00:45 ID:ZfbHFZZx
>>223
うん、でもそれは左からの追い越しで、路肩走行に網を張ってる警察に言い訳が
利かないんじゃないかな?
225774RR:04/01/11 10:39 ID:GhQuWjsy
金払ってんだから、でかい面して乗れ。

バス停から降りるときは、コソーリな。

K札からは、命をかけて逃げろ。

俺からの餞はこれだけだ。 死ぬなよ。
226774RR:04/01/11 19:19 ID:p6TRdXXk
>>223
おまいと高速乗った事の無い人が勘違いして欲しくないからレスするけど
線の上か外かキワドいケースでも2回乗り上げちゃうと・・・・ウぅ〜う!
停められてから理屈コネても相手のが上。結局向こうの裁量、ノ○マの進行ぐ(ry
「一瞬で一回だけ、ほんで数mやったらかまへんけどなぁ」


ハイ、経験者です。。。。('A`)
227774RR:04/01/11 21:41 ID:FskiBlBp
周りが完全にとまっていると避けてくれないので
のろのろでも車は動いてくれたほうがすり抜けしやすい。
走る場所は走行車線と追い越し車線の間が良い。
走行車線左側は危ない。
車の運転手は左側をあまり見ていないので
何かの拍子(走行車線と追い越し車線の間を走るバイクを避けるため)
に左側に寄られたらアボンです。

その点走行車線と追い越し車線の間は
走行車線側の車は右側を良く見ている。
追い越し車線の車も左側を見ている。右のサイド見ても意味ないからね。
ので、ハイビームにして十戒の割れる海のごとく車に道を空けさせれば
楽にすり抜けできます。


228774RR:04/01/12 09:51 ID:cW2RI0n/
つまり、2車線の道路を勝手に3車線と解釈して、通行区分帯違反をして走った方が良いと。
229774RR:04/01/12 11:05 ID:717NRUDt
>>227
> ので、ハイビームにして十戒の割れる海のごとく
> 車に道を空けさせれば楽にすり抜けできます。

227だけ気持ちいい走行だな。
230774R:04/01/12 13:47 ID:lhsx6Ssk
高速道路内でガス欠したことある?
漏れはあるんですが怖かったでつよ。
トンネルの中で糞重いVMAXを押して歩いたんですけど
大型トラックとか乗用車がどんどん通過してまじこわかったぁ。
ふとリザーブがある事を思い出してなんとか生還しましたが
231774RR:04/01/12 16:17 ID:DzqjL8qY
あれは免許取って一週間後くらいに高速乗ったときだな
ふと走ってたら急にエンジンが止まってたまたまそこにPAあったから入ってバイク止めた
どうしたんだ?って思ったらガス欠でした

>>230みたいにトンネルじゃなくって超ラッキーにPAでよかった
232774RR:04/01/12 17:45 ID:lppglZUy
高速道でガス欠したら、よっぽど近くにSAやインターチェンジが
アリでもしない限りバイク押してどうにかしようとしない方がいいと思われ。

非常電話でジャフ呼んで、自分はガードレールの外で待機。
数千円のガス代払ってすますが吉。
233774RR:04/01/12 17:55 ID:cW2RI0n/
ガソリンスタンドがあるSAは約50Kmごと、よほど燃費が悪いバイクじゃない限り、リザーブのガソリンでそれぐらいは走る。
234774RR:04/01/12 18:00 ID:L83+TAQa
でも実際地図見てみると、70キロ位SAなかったりもざらにあり…
235774RR:04/01/12 18:07 ID:GEv+yTMY
>>140のブリヂストンのカード会員は
非常電話からブリヂストンの無料ロードサービスを呼べるらしい。
非常電話使うとJAFが必ず来るわけではない。

携帯使う前にとりあえず非常電話。これ最強。
236774RR:04/01/12 18:14 ID:lppglZUy
メインの高速道から外れる地方道(対面通行があるような高速道・例秋田道)は
SAまでの距離が長いことがあるね。おまけに夜は軒並み閉まっていたりする……。
(錦秋湖もその先も夜は閉まったはず。オソロシや)
237774RR:04/01/12 18:44 ID:BoQndDfJ
>>222
捕まりますた・゚・(ノД`)・゚・

あと、関門橋走ってて、もの凄い横風で一車線ふっとばされた( ;´Д`)
横に車走って無くてヨカタ・゚・(ノД`)・゚・
238774RR:04/01/12 21:21 ID:nUNHUUsh
非常電話をかけた際、きちんと指定すればそのロードサービスを
呼んでもらえます。特に何もなければJAFが来ることに。
239774RR:04/01/12 21:34 ID:8K9erNOg
以前激渋滞中の中央高速の高井戸ICか東名の検札所だったかで、警察がな
んか交通整理やってた。

その時に渋滞で動かない車列におとなしく並んでたら、警官が走行車線と追い
越し車線の間をすり抜けていけと言ってきた。

いいの?とジェスチャーしたらOK!と返ってきたので、いいんだろう、多分。
240774RR:04/01/12 22:56 ID:6oJXNwng
>>239とは正反対。

高速道路ですり抜け中、渋滞にはまったパトカーに出くわした。
このまま、すり抜けてくとマズイですか?と尋ねると、マズイねー!って。

パトカーの前を、延々1〜2速で走り続けましたよ。半べそ。
241774RR:04/01/13 01:54 ID:0qWyG4Zr
確か高速でガス欠になると違反だったような気がする。
高速に乗る前はガソリンと空気圧の点検を忘れずに・・・。
242774RR:04/01/14 00:45 ID:xfg6AgLe
空気圧。空気圧って高速だと高めにしなきゃ駄目っていうけど...
実際のツーリングだと下道→高速→下道なわけで、皆は空気圧変えたりしてるん
ですかね?漏れはマターリツアラー(パニア付き)なんで走行車線の流れに乗る程
度のスピードだから、荷物のこともあって全行程を「やや高目」で走るんだけど、
追い越し車線を免停確実の速度でずっと飛ばしていく人って、どうなんスか?
やっぱ常時高目のセッティング?それとも休憩時に空気圧変えるの?
243774RR:04/01/14 05:29 ID:09TDrDxJ
パニア付きなら、その中にエアゲージと空気入れを入れていけばすべてが解決。
244774RR:04/01/14 18:04 ID:TiGTlrV5
>>242
基本的に規定圧入れておけば無問題。
高速走行中はタイヤの温度も上がって内圧も(季節によるが)20KPaくらい上がるし。
むしろ低くなってる方が公道走行ではまずいだろ。空気圧は高過ぎても低過ぎてもイクナイ
245774RR:04/01/14 23:29 ID:CWt7hffI
みんなは、どこで空気圧のチェックとか空気を入れてるの?
246774RR:04/01/15 00:35 ID:5GMKwlBc
>>245
バイク屋。タダだし。
高速だったらスタンドで入れてもらえるよ。
247774RR:04/01/15 00:48 ID:3zLkuAy7
>>206
それで無問題。ETCプラザ確認炭
248774RR:04/01/15 14:08 ID:7sZF1AOi
今年はライダーにとって「夢の扉」が開かれようとしております。
しかし、このままだと本当に「夢」で終わってしまうかもしれません。

道交法の改正「高速道路の二人乗り解禁」の件です。


現在、警察庁は、同庁のホームページの「パブリックコメント」というコーナーで、
解禁について賛成か反対かの意見を集めています。

http://www.npa.go.jp/comment/kouki1/kagami.htm

ところが、寄せられている意見が、賛成3:反対7の勢いということで、このままで
は解禁を断念するという事態も考えられるようです。

ライダーの自由と安全を勝ち取るために、ぜひ皆様も警察庁のホームページに
アクセスして、「パブリックコメント」に意見を送ってください。
もちろん誰でもメールできますし、ごく簡単なメッセージでかまいません。

「賛成・反対」の意見だけのメッセージでもかまいません。

【法改正】警察庁へ意見しよう【高速二人乗り解禁】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1072435047/
249774RR:04/01/15 21:40 ID:Imi8fmuS
ごめん、反対意見送って来ちゃった。テヘ
んなことより駐車場問題と盗難問題を先にどうにかして欲しいわ。
250774RR:04/01/15 23:05 ID:yMZd4Bcz
高速道路二人乗り解禁になって
高速料金が軽等から普通車扱いになったりしないでしょうか?
251774RR:04/01/15 23:27 ID:SudR1tcG
>>250
ならないと思いますが・・というよりむしろ軽でも高い。重さが全然違うのにわけわからん

高速二人乗り
条件はちゃんとしてるんだからOK出してもいいと思うんだがなぁ
252774RR:04/01/16 00:48 ID:cmre94sF
正直、高速二人乗り解禁よりも
バイク料金を安くして欲しい
253774RR:04/01/16 01:26 ID:Zk21LhG9
>>252
ものには順序があるでしょ
なかなか変わらないものが今変わろうとしてるんだからさ(高速二人乗り)
まあ外圧なんだろうけど。これを足がかりに2輪の高速道路料金の見直しもしてもらいたい
二人乗りさえも変わらなきゃ何も変わらんよ
254774RR:04/01/17 00:48 ID:7p72Mwin
 正直かなりぶっ飛ばすので・・・100マイル巡航とかかましてますね。瞬間的に140マイルとか
で・・・車を抜くときは相手が車線変更しないかしっかり確認。その間は車速を車に合わせる。でもっ
て安全と分かったら一気にフルスロットルくれて一気に140マイル程度に車速を上げてぶち抜く。で
走行車線に戻って前の車に追いついたら追い越し車線に出て一気にブレーキでスピードを殺して(後ろ
は要チェックな),またフルスロットルで追い越す。その繰り返しで延々1時間半くらいは走り続ける
ね。
255774RR:04/01/17 09:17 ID:axWicAjB
料金所でとろいバイク海苔市ね。
256774RR:04/01/17 09:48 ID:f4fGD136
普通じゃん>>254
257フフ4RR:04/01/17 10:14 ID:3zzj6O+L
>>251

でも排気量は軽の倍以上あるな。

258774RR:04/01/17 10:21 ID:qRwxvunW
>>255
俺は車より速い自信有ります。
259774RR:04/01/17 10:42 ID:bCw5RZFG
>>258
料金払わないんだろう!w
260774RR:04/01/17 18:52 ID:/4qq9FO7
>255より速く走れます。 (  ̄3 ̄)
261774RR:04/01/17 19:01 ID:+fK5tDZp
>>260
            ,ィ⊃  , -- 、
    ,r─-、      ,. ' /   ,/     }
   {     ヽ  / ∠ 、___/    |
   ヽ.      V-─- 、  , ',_ヽ /  ,'
     ヽ  ヾ、  ',ニ、 ヽ_/ rュ、 ゙、 /
     \  l  トこ,!   {`-'}  Y
       ヽj   'ー'' ⊆) '⌒`  !
         l     ヘ‐--‐ケ   }   いつか捕まえてやるから楽しみにな。
         ヽ.     ゙<‐y′   /   
      (ヽ、__,.ゝ、_  ~  ___,ノ ,-、
      )           ノ/`'ー-' <
    r'/,   _..   //  l、、、ヽ_)
      ゝ(_/_ノ´ /ヽ_ノ/  __,l ヽ)_)‐'
         {` ーニ[二]‐ク′
           〉   /  /_
         /   ´ ̄`ヽ  )
          (____ノ--'
262774RR:04/01/17 20:50 ID:Er5VOgIB
高速の料金だけど・・・
道路に与えるダメージはバイクと軽は同じくらいなんだって。
まあ、そのバイクがどの程度の大きさなのかわからないんだけど・・・

そういう風なこと考えると、同じ料金でも仕方ないなと思うところある。
263774RR:04/01/17 21:11 ID:/HUN+ICc
車両が道路に与えるダメージは、車輪重量の何乗だかに比例で、
重量の影響がメッチャでかい筈。>>262
軽と同程度ってのは、走行中に占める道路面積の説明ではないかな?
264774RR:04/01/17 21:39 ID:z0aRHP4D
どうなんだろうねえ。
1tをタイヤ四つで重量を四分の一ずつ道路の両側に負荷かけてるのと、
せいぜい150kを二輪で二分の一、しかも道路の両側でなく真ん中ほどに負荷をかけるのは、
明らかに二輪のほうが後々に響くようなダメージ少ないはず、その理由で同じ料金ってのは少しおかしい気がする。

俺が思う理由は官の適当裁量、または二輪車の起こす事故が多いためあんまり入ってほしくないからとか
265774RR:04/01/17 21:49 ID:KZDPyEPf
>>264
ただの怠慢だろ
料金設定細かくすると料金所が面倒になるからな
あとはバイクの場合排気量の判断がしづらいからじゃん?
266774RR:04/01/17 22:48 ID:j5FCDVrW
東京〜大阪高速でいこうと思ってるんですがやっぱキツいですかね?
ビクスク250でつ
体勢は楽なんで長距離でも心配ないんですが
パワーが心配で・・
267774RR:04/01/17 22:55 ID:7b0Nxny4
アベレージで120kくらいは出るんだから平気でね?
268774RR:04/01/17 23:24 ID:eLcZIEJi
>>266
まずは相模湖〜八王子間でもどこでもいいから乗ってみるのがいい。
いっぱいいっぱいに近い状況で横風に特に弱いビクスクを平然と
走らせられれば大丈夫。
269266:04/01/17 23:29 ID:j5FCDVrW
>>267
長時間限界に近い状態で走るのも
ちょい心配でw
MAXはたぶん135あたりですね

>>268
確かに横風に弱いですね〜
思いつかなかったでつ
ためしにちょっと乗りますわ

実際東京〜大阪巡航された方のアドバイスもほしいです
おねがいします
270774RR:04/01/17 23:34 ID:+fK5tDZp
>>266
いや、スクーターでも、体の方が心配だな。
車でも東京〜大阪位になると結構しんどいって言うし。
かなり前の話だが、漏れの友人が東京〜福岡間を走ろうとして事故で死んだ。
彼は飛ばす人間で、無茶するなと何度か忠告したんだが...
単調な高速を長時間走ると、注意力が散漫になりがちとよく言うよね。
「疲れたり、眠くなったら休憩する勇気」を忘れないで下さい。
ちなみに。
滋賀県の多賀S.A(下り線).にはサービスエリア内にホテルがあって泊まれる。
西日本じゃここだけらしいんだが、高速降りないでもいいのは便利だよナ。
長距離を走るなら、こういうS.Aの情報を前もって調べておくとよいかも。

仮眠ができる程度の休憩所とかの情報あったら教えてプリーズ。地域問わず。
271266:04/01/17 23:44 ID:j5FCDVrW
>>270
確かに高速って単純だなー
んー悩みますね

実際休憩いれても1日でいけますよね?
予想時間とか調べると6時間半くらいなんですが
これよりどのくらいオーバーするのかが全く予想つかずで・・・
272774RR:04/01/17 23:44 ID:kLUsWMYQ
半年ほど前だがバイク買って1週間もたたずころ、
買ったバイク屋でツーリングあるからと誘われ高速に
初乗りしました。もちろん俺は初心者!にもかかわらず
周りのみなさんは130キロくらいで走行・・・
必死についていかなと思い俺も飛ばしてた。何回か車と
接触しかけたが何とか無事に目的地まで。
しかしその帰り高速で何とガス欠。路肩に行きバイクを押して
みなさんの所へ。(200mくらいは押した)まぁ予備燃料で動いたけど
初心者で気が付かなかったもんで。
ともあれよく無事に生還できたと思う。
273774RR:04/01/17 23:52 ID:+fK5tDZp
とりあえず余裕みて、8時間みておけばいいんじゃないかなと。
スケジュールはきつきつにしてると走ってても楽しくないよ。

ちなみに東京から大阪へ行くのであれば、川崎から那智勝浦まで
フェリーで行き、海岸線を走って和歌山の高速に乗るっつー手も
ある。夜出て、フェリーで眠ってる間に紀州に到着、昼ぐらいに
大阪到着って寸法だナ。まあ高速だけじゃないよ、ってことで。

使用フェリーはマリンエキスプレス。

http://www.marineexpress.co.jp/
274774RR:04/01/17 23:54 ID:f4fGD136
高速を長距離利用の時、SAがあったら無条件で入るようにしている。
その利用距離が特に長い場合は、PAにも必ず入るようにして必要
以上に休憩を入れる。休憩は5分でもいい。
実際は余計に時間がかかるんだが、目的地に着いてみると疲労感が
少ないせいか、体感上の経過時間が短く感じるぞ。

特に、>>266のように経験値が少ない人にお薦め。
275774RR:04/01/18 00:14 ID:xJKejqRU
>>264
1輪当りの接地面積も結構違うけどね
276774RR:04/01/18 00:25 ID:g2wO+rGv
まあ、とにかく安全運転をってことで。
その辺の判断を誤って死んだりして、この板に来れなくなった奴っていっぱいいるんだろうなあ
と思うとセンチメンタルな今日この頃。皆さんいかがお過ごしでしょうか。
277774RR:04/01/18 00:31 ID:w7K9Uc9R
でも、スクーターで高速って普通のネイキッドタイプよりはかなり楽そうなんだけど、
横風とか考えると実際どうなのかな?
278774RR:04/01/18 00:47 ID:ImsxF6BZ
>>266
こまめに休憩とって行けば、東京〜大阪くらいならそんなに苦でもないよ。
俺はSA1つおきに休憩して、休憩2回で給油、という感じでネーキッド400で行った。
休憩したSAは
海老名〜富士川(給油)〜浜名湖〜養老(給油)〜大津
という感じ。ただし、浜名湖〜養老間は130Kmくらいあるので、間の上郷SAで
休憩/給油すればよかったと後悔したのを追記しておく。
ま、感覚的には100km走ったら休憩、みたいな感じ。
これでも所要時間は7時間程度だった(深夜12時出発で大阪到着7時)。
巡航速度は100〜120Km/h(トラックが多いので飛ばせなかった)
279266:04/01/18 00:48 ID:d1H/kASo
>>277
前はXJR400のってました
今はスカイウェイブ250
ビクスクは横風すごい影響うけまつ
ネイキッドより軽いくせ図体でかいからかな〜
280774RR:04/01/18 00:51 ID:0YMnWeRP
今度初めて高速デビューしおようとおもうんですけど、
とりあえず、レスを全部読んだんですけど、高速での注意点としては


0.タンクバッグ等のバッグ、ハイカを用意。
1.入り口で通行券を貰うと、路肩に止めバッグなどに入れ、バイクの最終点検。
2.合流地点では十分に加速する。
3.焦らず、またーり100km/hくらいで左側を走る。風、車間に注意。
4.渋滞にぶつかった場合、前の車のハザードを見逃さない。
5.なるべく走行車線と追越し車線の間をすり抜ける。夜間の場合、ハイビームで。
6.標識などに注意する。
7.適度な休息。

このくらい注意しとけばいいですか?
あとなにかありますか?

ついでにジェットよりもフルフェイスの方がやっぱりいいですよね?
FTRなんでちょっと心配。
281774RR:04/01/18 00:54 ID:w7K9Uc9R
あ、あの・・・
282774RR:04/01/18 01:11 ID:szrzU851
俺は東名 浜松→東京まで80キロ巡航したことがある。
250だからこんくらいがいい。
283774RR:04/01/18 01:40 ID:Eq6xsh7H
120kmにセットして、右手フリー状態(オートクルーズ)。
タバコかオーディオ操作しながら走る。
加減速は右手スイッチPUSHするだけだ。
ちょう楽なGL1800です。
284774RR:04/01/18 01:51 ID:35oj9trI
二輪運転中の喫煙はいけないと思いマス!
285774RR:04/01/18 02:50 ID:SEXQqaQO
みんな〜!ぼくのIDみてよ〜〜!!
286774RR:04/01/18 16:54 ID:O3yaFRCP
>>254
下手糞で鈍くて高速の走り方しらないやつの典型じゃねぇか
287774RR:04/01/18 17:02 ID:1YqoUtNE
疲れる前の休憩ってやつだつね〜
288774RR:04/01/18 19:18 ID:WlQBNFvB
>で
>走行車線に戻って前の車に追いついたら追い越し車線に出て一気にブレーキでスピードを殺して(後ろ
>は要チェックな),またフルスロットルで追い越す。

誰か俺に >>254 が追い越し車線に出てブレーキを使う理由を教えてくれ。

289774RR:04/01/18 19:28 ID:+098z7PM
高額ハイカが2月までだけど、
4万円くらい残っている分はどのように分割されるのか・・・
290774RR:04/01/18 19:47 ID:1YqoUtNE
1万円4枚と端数のカード1枚だろうね
291くま:04/01/18 20:52 ID:055j3eZ2
>>283
タバコって…火つくの?
292774RR:04/01/18 21:38 ID:5g9re6oX
本線上では、なるべくブレーキを使わない
293774RR:04/01/18 22:55 ID:u+BCRF8g
>>290
この作業ってどこでやるのだろう・・・
294283:04/01/18 23:27 ID:UUqWaB6t
>>291
シガーライタソケット付けてるから、運転中でも余裕で吸えます。
ウィンドープロテクションは完璧だからライターも可だけど。
アクセル握りっぱじゃないし、シートもイケルので、疲労感は感じない。
暇なら、オーディオCDとかラジオ、ワンプッシュ交通情報など聴きながら・・・。
*ダチのスカブー650乗ったけど、風バタバタ、シート駄目(尻イタ)etc。
 ヨレヨレフレーム、ギャップ弱い、パワー不足、巡航速度にもよるが全然駄目です。

295774RR:04/01/18 23:34 ID:ZLnj8pQa
危ない(周りが)、ミットモナイから走行中の喫煙はやめろ。
296774RR:04/01/18 23:38 ID:w7K9Uc9R
それ以前に、喫煙者であるという時点でオシマイ。
297774RR:04/01/18 23:44 ID:WlQBNFvB
火の粉を散らしながら走る放火ライダーはここですか?
298774RR:04/01/18 23:47 ID:UUqWaB6t
灰皿装備ですが駄目っすか?
じゃ、SAまで我慢することにシル。
299774RR:04/01/19 00:10 ID:yCCmybDY
自分の前に咥えタバコのライダーがいたら嫌だろ
300774RR:04/01/19 00:13 ID:s0Plk060
ところで今は冬だ。
>>266は冬の間に計画を実行するつもりなのであろうか。
もしそうなら、防寒は念入りにねー。

北の方とかではやっぱ凍結しまくり規制出まくり通行禁止令出まくりなんでしょうか。
あと、「一見大丈夫そうなんだけど実は「あの辺は朝はヤバイぜ」みたいな情報キボンヌ。
山間部とかやばそう。どうなのよ実際?

301774RR:04/01/19 00:16 ID:0LwHSfxH
一見大丈夫そうなんだけど実はあの辺は朝はヤバイぜ!
302RとK:04/01/19 00:41 ID:TZpQ6xlN
>>266
>>269
250ビクスクなら結構ガンガン走って、6〜7時間ってとこだろうね。給油も頻繁に
なるし(これが実はアベレージに大きく影響する。ついでにトイレ、休憩
って事になるからすぐ20〜30分のロスタイムが生じる。)
ちなみに漏れの東京自宅〜守口間の最短時間は4時間ぴったり。途中給油2回。ゴメン!
303RとK:04/01/19 00:49 ID:TZpQ6xlN
ついでにビクスク諸君。東京〜大阪は東名より中央の方がいいと思うが、
小淵沢付近の登りでタンデム100km/hキープは困難と思われ。
304774RR:04/01/19 01:12 ID:HXYKmwQO
>>280

ADバンとトラックに気をつけた方がいい
あいつらキ○ガイが多い
305774RR:04/01/19 01:13 ID:y/t27Z8a
>>303
言ってることの意味がわからん。
306774RR:04/01/19 01:16 ID:/MVtyx31
中央の方が、アップダウンが在るのでは?
307774RR:04/01/19 01:49 ID:++rxeeKu
下道とことこ行くのが最強
308774RR:04/01/19 05:29 ID:WxXaEatB
つまり>>303(意味不明な馬鹿)は、中央道はタンデム走行が認められていると言っているわけだ。
309へっぽこ91:04/01/19 13:47 ID:MBNsAZ6j
昔、大型トレーラーの後ろについて走っていたら
トレーラーの下からジュウタンが出てきて死ぬかと
思いました。
310774RR:04/01/19 15:10 ID:8Qnu3SL0
逆走にきをつけろよオメーら


【スリルドライブ】69歳男性が西名阪道逆走、5台からむ事故で8人けが
18日午後1時40分ごろ、奈良県大和郡山市横田町の西名阪自動車道で、兵庫県伊丹市寺本、
無職井上正昭さん(69)運転の乗用車が天理パーキングエリアから名古屋行き車線を約700
メートルにわたって逆走し、対向の乗用車に衝突。後続の乗用車が追突した。
 すぐ後ろで、事故を避けようとした別の車に後続車が追突した。計5台がからむ事故となり、
井上さんを含め、計8人が首や足などに軽いけがを負った。
 県警高速隊の調べに対し、井上さんは「誤って出口を通過したのに気づき、パーキングエリアに
寄って大阪行き車線に入ったつもりだった」と話しており、業務上過失傷害容疑で事情を聴いている。
 事故で名古屋行き車線が約1時間通行止めとなり、最大で約4キロ渋滞した。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20040118ic30.htm
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1074430006/l50
311774RR:04/01/19 20:40 ID:X4fQNy4Z
>>310
何年か前に中国道で一つ手前のインターまで逆走したのもジジイだったな。
対面通行の有料道路の癖が抜けないのか……?
312774RR:04/01/20 00:01 ID:gFC6Lu24
大阪では原付で高速に入ったおばちゃんがいる
313774RR:04/01/20 00:09 ID:RFy5gkUO
>>280

>5.なるべく走行車線と追越し車線の間をすり抜ける。夜間の場合、ハイビームで

免許返して来い
314774RR:04/01/20 00:11 ID:LQW4pyCP
バイクで光速なんてよく乗れるなー。事故ったら首もげて即死だろ
315774RR:04/01/20 00:13 ID:FcGSZv34
首もげても即死とは限らないだろ
316774RR:04/01/20 00:17 ID:W6lPaPbF
>>312
首都高にはたまに自転車おばちゃんが紛れ込むらしいよ。
以前「密着警察24」系の番組でやってた。
317774RR:04/01/20 00:18 ID:IAqLB01n
>>310
人が死ななくて良かったな
無職井上正昭(69)に静岡で責任感じた校長先生の
つめの垢でも飲ませたい
318774RR:04/01/20 00:29 ID:NT/Y+8ki
>>314
光速なんか乗ったら、あっという間にウラシマ効果で・・・
319774RR:04/01/20 00:42 ID:Gf2dhJe+
>>310
タイトル読んだ時点では
「バカだな、うっかり本線方向間違えて出ちゃったんだな・・・」と思ったけど、
よく読んでみると、とんでもないタヌキジジイだな。
こういう“もうろく不祥事”を働いた者は免許返納するよう義務づけるべきだ。
320774RR:04/01/20 02:05 ID:4vLQ+QU3
初バイク、乗った約3分後には高速入り。
60`で合流しそうになったり、PAでエンストしたり、
ブレーキング時にクラッチ切ってしまったり(今まで原付スクーターだったからね・・)
しながら120`走って自宅に帰りますた。
120〜130`で走行車線をずっと走ってたので約1時間でした。
その後の下道のほうが遙かに芋りまくりましたよ。
321774RR:04/01/20 04:57 ID:yUn05ghP
初バイクはちょっと怖いなぁ
トラブルあるかもしれんし・・・
322774RR:04/01/20 22:06 ID:w8yieBJO
>>304
 ADバン仕事で乗っていますが何か?法定速度&車間距離守って走っていますよ。




 公僕なものでね
323774RR:04/01/20 22:22 ID:GJBu2hdc
>>322
貴方は少数派優良ADバンドライバー。
>>304に禿同
他は神のGTOみたいな香具師にも注意。
324774RR:04/01/21 00:38 ID:c202LODF
走行車線と追い越し車線の間をハイビームですり抜ける、って言った馬鹿はまだ生きているのかな・・・
325774RR:04/01/21 01:27 ID:he25Y8F7
>320

>120〜130`で走行車線をずっと走ってたので約1時間でした。

中古?まさか、新車じゃないでしょうな?
新車ならちゃんと慣らしをした方がいいよん。
〜400ccのバイクで130`なら多分回しすぎと思われ。
326280:04/01/21 02:28 ID:niAl3NId
どうもハイビーム280です。

>>112に書いてあったんで、書いてみました。

昨日帰ってきたんですけど、特に問題なく行けました。
付いて行った人が気を使って行ってくれたので、特に問題はなかったです。

ただ、変に緊張して肩がすごくこったりしました。
やっぱり風がすごく、寒かった。

とりあえず楽しかったので、春先にもう一度乗って見たいと思います。
327774RR:04/01/21 12:46 ID:cUqdJ6hq
こないだ外環でチャリのおばちゃんが路肩を反対方面に走行していました。
いったいどっから入ってきたんだろう・・??

ところで、>>1さんはどこ行ったですか?
高速走行中でしか??
328774RR:04/01/22 00:20 ID:snyzBjKI
車の高速道路の事故ってよくニュースで聞くけど、二輪の死亡事故って
実際どうなのよ?あんまり聞かない気がする....
交通死亡事故って随分多いらしいから、いちいち報道されないだけかな?

ツーリング行くと稀に車の事故の現場処理をしている場面に出くわすんだが、
何度か時々洒落にならん血の海を見た時があって、身の毛がよだつね。

誰か高速で事故って生還できた人いますか。いたら体験談PLZ。
想像ではコケたり接触したりした時より後続車に轢かれる方が怖そうだが。
329774RR:04/01/22 01:07 ID:V9efQl5O
全然2輪の話じゃないんだけど・・
こないだ道を歩いてたら道路が封鎖されてた。
道路の真ん中にシートをかけられた人が横たわってた。
まわりには肉片とおぼしきものが散らばってた。

しばらく見てると警察官が死体袋を持ってきた。
シートを取り除いた。
・・・上半身が原型をとどめていないご遺体ですた・・・・
合掌・・・・

安全運転を誓いましたよ、ええ・・・
330774RR:04/01/22 02:01 ID:0mZ+WEFY
そこまでいったらシートじゃ隠せないほど血が流れているはず
331774RR:04/01/22 05:00 ID:VPDpTQr/
>>326
いや、ハイビーム野郎ってキミのことじゃないんだ・・・

>>227
332774RR:04/01/22 05:39 ID:Cjzl0MMU
すり抜けするときにパッシングしながらすり抜けで自分の存在を気づかせるって危険なの?
333774RR:04/01/22 09:18 ID:EszInYSq
パッシングしなきゃ気づかないであろう状況で
すり抜けるのが危険なのさ。
334774RR:04/01/22 15:25 ID:kqIK2NWP
中央道で自爆事故やりました。。。

中央分離帯にフロントがぶつかって、その衝撃で転倒しました。
振り返ってみても、超DQNな事故だったのですが、
幸いにも、料金所付近だったので、
車の流れも遅かったし速度もあまり出ていなかった。
右肩脱臼と、肩甲骨を割る程度の怪我で済んで、
そして死ななくて本当によかったと思いました。
革ジャン&ARAIヘルのおかげで、その程度で済んだのだと思います。

そしてその事故以降、自分の意識の改善の他に自分の中で誓ったことは、
徹夜で仕事しなくちゃいけないような会社には二度と勤めない。
自分に見合ったバイク(自分がちゃんと扱えるバイク)に乗ること。
日帰りは、空が暗くならないうちに自宅に帰れるようなスケジュールにする。
それが無理なら、泊まりのスケジュールを考える。
(ツーリングは、絶対無理な計画を立てない。)
335774RR:04/01/22 15:27 ID:l+xDP98x
夜間はホント危険だからなぁ・・・
見えないものが見えたり・・・見えるものが見えなかったり・・・
336にゃんこ:04/01/22 15:30 ID:EWeSShg0
>見えないものが見えたり・・・

ガクガクブルブル・・・・私にも敵が見えたりするんだろうか・・・
337774RR:04/01/22 15:31 ID:EszInYSq
あるいは、見せて欲しいものを見せてくれなかったり・・・
見たくもない物を無理矢理見せられたり・・・
338774RR:04/01/22 15:38 ID:1Syccg8j
>>334
居眠りですか?
339334:04/01/22 21:32 ID:rP4rEMop
>>338
中央分離帯にぶつかる直前までは覚えているんですよね。。

料金所まで500mって看板も見えていたのに、
ところどころ記憶のない部分もあります。


(´-`).。oO(やっぱり居眠りかな、、)
340774RR:04/01/22 22:45 ID:1A3ngECe
>>334=339
生きててよかったね。マジで。
341774RR:04/01/22 23:31 ID:663zgD1a
>>339
それ、居眠りの典型的症状(?)だね
俺も10年くらい前、居眠りでおかま掘りそうになった事がある。
それまではバイクで居眠りなんてするわけ無いと思っていたんだけどねえ(w

教訓・眠くなったら無理せずに休憩しましょう。
342774RR:04/01/22 23:56 ID:IqV6VkBX
正月に実家から丸一日走って帰ってきて、
近くのインターを降りたところまでは記憶があるけど、
次に気が付いたら自宅前まで来ていた。
343774RR:04/01/22 23:57 ID:IqV6VkBX
教訓:小人さんは存在する。
344774RR:04/01/23 01:23 ID:mHKPEBHx
高速道路じゃないんだけど・・・
酒飲んでふらふらになるまで酔っぱらってバイク(400cc)運転してて
ふっと気が付いたら危うく橋の欄干に激突するところだった・・・
気が付くのがあと1秒遅かったら・・・ (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
345774RR:04/01/23 01:24 ID:uim3GAJ6
>>341
> それまではバイクで居眠りなんてするわけ無いと思っていたんだけどねえ(w
俺もそう思ってた。けどバイト帰りの深夜に思い立ったようにツーリング行ったら、
帰り、朝方に某国道で一瞬眠ってガードレールが迫った。それで目が覚めたがw
それまでもときどき、意識飛んでるなぁ、やばいなぁとは思ってたけど、
なかなか休憩の勇気というかタイミングというかが掴めなくて。
346774RR:04/01/23 01:24 ID:F4K2Y4b5
>>344は釣りなので反応しないように。
347774RR:04/01/23 07:51 ID:mHKPEBHx
釣りじゃないよ。実話。
もう10数年前の話だけど
348774RR:04/01/23 17:15 ID:lEmBG/GX
俺は眠れないからと夜中の3時頃家出て夜の8時頃帰るような無茶苦茶なツーリング
たまにやるけど(ほとんど走りっぱなし)、居眠りはせんし、しそうにもないけど。
やっぱ下道オンリーだからか。
349334:04/01/23 22:51 ID:cp32Udqs
>>340
今こうして、普通に生活できていることに感謝しています。
怪我をしたことは、
骨折も初めてだったし、通院は辛かったけど、
それが次にまた新しいバイクに乗る時の糧になればいいなと思います。

>>341
やっぱり居眠りだったのかもしれませんね。。
今まで事故るくらい悲惨な目にあったことがなかったから、
とても良い勉強になりました!

バイクは廃車になってしまったけど、
また懲りずに新しいバイクの購入計画中です。
とても良い経験だったし、怪我に感謝します。
皆さんも事故だけは気をつけてくださいね〜〜。
350774RR:04/01/23 23:22 ID:va/TugSB
>>334 を読むと、バイクは大型みたいだけど、
事故ったときは大型のほうが安全なんだろうか
351774RR:04/01/24 02:22 ID:Y4Uz2oXr
自分も居眠りしかけたことがあります。
高速じゃなくて単調な下道なんですが。ぼんやりしてしばらく記憶が
ほとんど消えている間があった。ウトウトぐらいなら意外と無意識的
に運転できるみたいですね。いつの間にかブレーキもして、クラッチ
切ってシフトして、てのができちゃう(でも飛び出しとか前車が急制動
とかあったら死ぬだろうナ)。でも、これが「首カクッ」になると駄目。
バランスくずしちゃう。その時はグラッとなって一車線ずれた。
流石にヤバイと思って休憩。トイレで顔洗いました。

過労や睡眠不足には要注意ですよ皆さん。
経験的には、ガムとかコーヒーより目薬が効きます。スッキリ。
352774RR:04/01/24 06:55 ID:zAkoTmOh
二行目からスレ違い
353774RR:04/01/25 10:47 ID:+kyrmdFU
単純に疲れていて居眠りもあるけど
高速道路で心配しなければいけないものの一つとしては
ライダーズハイでは無いだろうか?

354774RR:04/01/25 10:58 ID:oOkiAY0o
いや、やっぱ故障でそ。

@オイルの燃える199cc
355774RR:04/01/25 11:46 ID:fktP8G9a
昨日、思いつきでツーリングを始めたため、タンクバックなし。
料金所で3回ももたついたけど、おじちゃんは、全員やさしかった。
「寒いだろう」とか「ゆっくりしていいんだよ」とか。

356774RR:04/01/25 12:10 ID:ooWNxaMR
故障だね。
バイクのロードサービス契約してないとJAFしか呼んでもらえないし。
JAF会員でも二輪はビジター料金になってしまってめっぽう高い。
次が突然の豪雨かな。路肩でレインウェア着込むのは大変。
そういう時に限って着終わってしばらく走ると止むんだよなあ_| ̄|○
357774RR:04/01/25 12:35 ID:DcmA1rKR
>>356
高速の路肩でカッパを着るとは.... (((((;゜Д゜)))))ガクガクブルブル
358774RR:04/01/25 13:15 ID:ooWNxaMR
>>357
正確には路肩にバイクを止めてフェンスの外へ出て着替えたんですが、
それでも普段ならしませんよ、そんな危ないこと。
その時は超長距離ツーリングの帰り道で、運悪くPAを過ぎた直後で
渋滞してて、しかも土砂降りの豪雨が降ってきたので緊急避難的措置です。
359774RR:04/01/25 15:21 ID:RL5yWgpg
高速の雨はつらいね。突き刺さるような雨になる。
止まるわけにもいかず、さりとてPAが降ってきた時にすぐあるとは限らず。
何となく降りそう、という感じになってきたら漏れは早めに合羽着ます。

故障に関してはJBRとかの各種ロードサービスに加入しておこう。
既出だが↓とかね。
http://www.jbr.co.jp/jbr_bike_01.html
360774RR:04/01/25 16:19 ID:xSqCUnLu
ライダーズハイ?
夜間の六甲に行ったときに感じるあれか?
おかげでじこっちまったよ・・・
361774RR:04/01/25 16:42 ID:gSlNSM+M
>>358
合羽着ずに豪雨にあって濡れたら
諦めないか?
362774RR:04/01/25 18:44 ID:ooWNxaMR
>>361
諦めてずぶ濡れになって走るには、残り600Kmというのは
長過ぎましたわw
その後何度か雨の高速走ったけど、あらかじめレインまたは
防水ジャケット&オバパン装備で(゚Д゚ )ウマーでした。
363774RR:04/01/25 21:42 ID:3cWl6wPR
濡れちゃってから雨具着ても体温保持の効果はあるからね。

夏でも濡れたまま走ると風邪ひくよっ!!
364774RR:04/01/26 02:14 ID:W1w8RIW4
このところ寒いんだが、日本道路交通情報センター(長げぇよ)
のページ見たら、日本海側はやっぱやっぱチェーン規制されて
いるところ多いね。出かける方は気をつけて。
http://www.jartic.or.jp/traffic/roadtrafficinfo.html
365774RR:04/01/26 15:19 ID:dcfTeZQS
略して「JARTIC」だ
366774RR:04/01/26 15:46 ID:E4T6RNYO
略してもなげーよ!
367774RR:04/01/27 00:22 ID:KTVF/cXL
ラジオで出る人、ウスイさんだっけ???
声きれいだよね。
368774RR:04/01/27 08:24 ID:656CFDqC
印象が薄い
369774RR:04/01/27 23:40 ID:+nRXgFm5
高速乗っているとき、いきなり豪雨。
近くのバス停にとまったら、先客・後続と10台ぐらいバイクが
集まった。みんなバス停でマッタリしてました。
あ、夏の話ね。
370774RR:04/01/28 22:54 ID:C30knFwu
かなり下がってきたのであげとくね。
371334:04/01/29 23:56 ID:KaX/W08T
>>350
亀レスですが、、乗っていたバイクは大型でした。
でも、大型だからといって『安全』とはいいきれないです。

実際、事故った時の衝撃は普通二輪に比べて大きいと思います。
同じ事故でも、リッタークラスのバイクと、
オフ車のように比較的車体の軽いバイクでは
怪我の度合いも違いそうですよ(´・ω・`)。

修理費も涙でるくらい高いし(事故の程度にもよりますけど)。

でも高速巡航時のバイクの安定性はバツグンでした。
250ccクラスのバイクだと風に煽られるとフワフワして怖いし。

372774RR:04/01/30 01:36 ID:QNkIYfsq
250で、飛ばしているとき
路面の段差で跳ねつつ、突風に流されつつ
段差と横風、同時に来たらやばいなと考える....
373774RR:04/01/30 01:51 ID:X83bKdpT
猫が横から飛び出してくるよりはましだ。

ああ……(´tωt`)
374774RR:04/01/30 01:58 ID:QDPy56I2
そうだな。
ジイさんならまだしも。
375774RR:04/01/31 07:24 ID:OvX2UsCq
流石にそろそろ皆ネタ切れかな?
ところで皆忘れていないか>>1さんを!
>>1さ〜ん!!高速乗れましたか〜!?
376774RR:04/01/31 08:41 ID:IBERgYnv
純粋な高速じゃないけど、第三京浜は全区間乗って200円でお得だな。
377774RR:04/01/31 11:04 ID:PqmWBnDj
高いよ。
ついこの前まで50円だったのに。
378774RR:04/01/31 15:17 ID:Ml3XCv5A
高速道路に入るときに機械から受け取る横長の入場チケットは、
あれは半分に折ってもいいのでつか?
何か磁気ラインとおぼしき線が見えるので折るのをためらってしまうのですが、
でも料金所の精算は人間がやっるし・・・

車と違ってバイクは、ズボンから財布出したり、手袋脱いだり、色々メンドイですからね。
もし半分に折れれば、定期入れ(自動改札用)とハイカを上手く使うことにより、
手袋を脱がずに料金支払いが出来るようになって、ウマーなのですよ・・・
379774RR:04/01/31 16:57 ID:uJdlH1hZ
>>378
カウルのあるバイクなら
風の当たらないところに挟む機構を作るとよろし。

受け取ったら挟んで、最寄りのPAで財布とかにしまう
んで高速降りるときは手前のPAで財布から出してまた挟んでおく。

やっぱタンクバッグとかに入れたら危険かねぇ?>ハイカ&チケ
380774RR:04/01/31 18:55 ID:VwmLRrjj
東北自動車道は今福島あたり路面どんなかんじですか?凍結してますか?
381774RR:04/01/31 19:39 ID:Kav81jKp
凍結どころか積雪1m
382774RR:04/01/31 19:52 ID:dMSzBgo2
今日、規制も何も出てなかったからバイクで高速乗ったんだけど
乗って暫くすると路面が残雪&凍結状態になってて
まともに走れない状態に・・・

インター2つだからと舐めてたのがまずかった
マジで死ぬかと思ったよ
383774RR:04/01/31 19:54 ID:AY3rMILg
料金所のおっさん怠慢だな
384774RR:04/01/31 19:57 ID:7EaEgTBV
箱の中からだと分からないから
おっさんは悪くないと思う。
385おっさん:04/01/31 19:59 ID:KqC60QEm

すいませんすいません
386774RR:04/01/31 20:03 ID:9+GCOWOi
高速道路走ってるだけでいっぱいいっぱいなのに路面が濡れてたらもう
泣きたくなる。
まして凍結なんて....
おれなら寄せて停めて救助を待つな
387774RR:04/01/31 20:08 ID:dMSzBgo2
そんで、仕方ないからハザード出して
雪の比較的少ない轍の上をなんとか30キロ走行
(たまに路肩も走ったけど緊急事態だし)
何とか次のインターまで辿りついて即効で降りたよ

料金所の人に「一応規制出した方がいいよ」とは
伝えておいたけど、そーいうのって反映されるんだろうか?
388378:04/01/31 20:14 ID:3AekIocp
>>379
カード挟むしかけ作成はちょっと考えたんだけど、
俺のはネイキッドなので、
無風エリアがまるで無いのよね。
ちなみにさっき東北道を走りましたが、
チケットにはしっかり「本券は折り曲げないでください」と書いてあったよ。残念。
389774RR:04/01/31 20:14 ID:VwmLRrjj
バイクで川口IC〜福島西まで行きたいんですが・・・死にますかね?
390774RR:04/01/31 20:20 ID:7EaEgTBV
この時期の福島ですか。
福島ですか。そうですか。
391378:04/01/31 20:24 ID:3AekIocp
>>389
い、いまから?
今日は横風が強いのでやめたほうがいいのでは?
さっきだって、90km/h巡航が精一杯だったし。
392774RR:04/01/31 20:37 ID:Kav81jKp
横風も非常にヘヴィーだが、
防寒対策がすべて無意味になる向い風も・・・
393774RR:04/01/31 20:37 ID:nwkmMBGJ
わちきも東京から福島の免許センターいかなくちゃなんない・・・
やっぱり電車にしよっかなー
394774RR:04/01/31 20:46 ID:S4VAMO+9
福島西までなら行けると思うが、
高速代考えるとあんまり得しないよね。
395774RR:04/01/31 21:08 ID:AY3rMILg
>>384
天候や路面情報の最新情報はちゃんと箱の中にいくぞ。
396774RR:04/01/31 21:15 ID:Rvk6Wwvy
漏れのタンクバッグは上がばくんと開いてチケットとかハイカとか入れられる
構造になってて、すげー便利。グローブしたままでもOK。
千円札とかも入れられるから給油時も便利だよ。
397380/389:04/01/31 21:35 ID:VwmLRrjj
やめた方がいいのかな?
398774RR:04/01/31 21:46 ID:7EaEgTBV
行くならチェーンをしっかり持参しる!
気をつけてな!
399380/389:04/01/31 21:51 ID:VwmLRrjj
バイクのチェーンなんて持ってないでつ
400774RR:04/01/31 21:52 ID:qdZRq/dZ
昔名神走ってたら積雪で通行止めになって
雪の中路肩でバイク押してSAまで行ったことがある。
401774RR:04/01/31 22:34 ID:0R5Usm2T
タンクのキャップの鍵穴のカバーに紙やコインが挟めるってのはガイシュツ?
402774RR:04/01/31 22:56 ID:Kav81jKp
鍵穴がないタンクキャップもあるし
403774RR:04/02/01 00:12 ID:dCNa+joC
>>396
でもそういうポケットって高速使わないとき
激しく邪魔なんだよなぁ・・
404774RR:04/02/01 00:27 ID:/OJbditW
気づかないフリするんだよ。
405774RR:04/02/01 05:05 ID:6Cd6o0Xb
高速使わない時はタンクバッグ付けないから>>403
406774RR:04/02/01 08:07 ID:UHypKH1W
途中まで電車ってのは?
たとえば宇都宮とか黒磯あたりにバイク置いて、
電車で往復すると。

漏れは東京→京都に遊びに行ったとき、浜松で挫折して
ここから電車で移動したっ。
407774RR:04/02/01 18:55 ID:SGyhIv1o
>漏れは東京→京都に遊びに行ったとき、浜松で挫折して
>ここから電車で移動したっ。

帰路電車に乗ってるときに浜松で降りてバイクで帰らねばならないと
考えると鬱
408774RR:04/02/01 19:13 ID:2vSdsbeE
>>407
さらにいざ浜松に着いてみるとバイクがなくなってたりして・・・
(゚д゚)マズー

俺は長時間バイク置いておくのが凄く不安だなー
自分のマンションのとこでも時々確認に行ってるぐらい。
鍵つきの駐輪場なんだけどね
409小僧の神様:04/02/01 19:45 ID:seJe57Y9
教えて君で申し訳ないのですが…

チェーン規制ってバイクの場合どうなるのですか?
410774RR:04/02/01 19:46 ID:F6awFPOM
2輪通行禁止で乗れない
411774RR:04/02/01 20:45 ID:IlIrNtAb
初めて首都高乗った。
テレビゲームの世界に入ったんじゃないかと思った。
412774RR:04/02/01 20:57 ID:yCVywWtL
スリタート不可
413774RR:04/02/01 21:18 ID:iO3LUmE4
>>411
あ、それちょっとわかるw
俺もこの前初めて首都高乗った。いろんな罠にはまった。
414774RR:04/02/01 21:19 ID:F8ahUd9S
スリタート?

おら、首都高はゲームでしか走ったことないや。
他人の車の助手席に乗ってるとゲームと同じ道で変な感覚
自分で走ったら危なそうだ。
415小僧の神様:04/02/01 21:30 ID:seJe57Y9
>>410

レスThx!
416774RR:04/02/01 21:43 ID:9PFTd8ST
250ccバイクの納車日に間違って高速入りました。
公道デビュー初日ですよ。シールドも無し。

本当に死ぬかと思った。
417774RR:04/02/01 21:52 ID:F8ahUd9S
>>416
とりあえずシールドのついてるメットに買い換えような。

砂や雨や虫でアボンヌしかねない。
418774RR:04/02/01 21:56 ID:rjz2xZPI
コガネムシの直撃弾はキクぜぇ?
以前くらった時は衝撃でおもいっきり頭のけぞりますた。
419774RR:04/02/01 21:57 ID:RHowL4Q1
>>417
>虫
カナブンの特攻
無装甲な虫のスプラッタ
蜂が飛び込んだ挙げ句刺す
どれもヒサーン
420774RR:04/02/01 22:05 ID:RX6xvx/a
頭に直撃は無いけど
ラムエアダクト掃除したらトンボが入ってたことならある
421774RR:04/02/01 22:10 ID:ynIxxKOw
国道で突然ダンボールが飛んできたときはすごい衝撃をうけたことはいうまでもない
422774RR:04/02/01 22:15 ID:wVYlS6l7
やっぱ、礼儀正しくスーツで乗るべきでしょうか?


そして、料金の支払いの際のチップは1000円くらいが目安なんでしょうか。
423774RR:04/02/01 22:16 ID:F8ahUd9S
>>422
礼儀正しくバトルスーツで乗りましょう。

そして、料金支払いの際は「いつになったらタダになんのかねぇ?」と言いながら
高額ハイカで支払いましょう。
424774RR:04/02/02 02:20 ID:XYs/bkfM
オソレスだけど、
千葉⇔京都間をレプリカ2ケツで行ったときは正直マイッタ
しかも全行程雨
425774RR:04/02/02 02:22 ID:a56Oz9PY


426デスラー:04/02/02 02:40 ID:nJ/MBbrd



割山自動車学校の学科教習
タダだから習いなさい
教習項目16番
高速道路の運転




427774RR:04/02/02 09:36 ID:cITtVRjH
割山自動車学校で、ググったら
秋田じゃないか・・・w
行けるはずも無し
428774RR:04/02/02 15:06 ID:6fy9R9oM
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1075682077/l50


バイクなら高速道路は無量になるのり方かもしれないな
429774RR:04/02/02 18:55 ID:gu9cdk8A
しかしなあ、高速代ケチッたせいでいちいち揉めるのはご免だなあ。
胃痛の要素は仕事だけで充分。
430774RR:04/02/03 17:04 ID:JM3RAa48
誰か教えて下さい。
バイクの高速での制限速度って、まだ80km?
それとももう100km出してもよくなったの?
431774RR:04/02/03 17:07 ID:aCFSVdKc
2004年からバイクは乗り入れ禁止になりましたよ。
432774RR:04/02/03 17:13 ID:qtdgnFXb
>>430
一般道は60`、高速自動車国道は100`まで出せます。
軽自動車も同様に引き上げられました。
433430:04/02/03 17:16 ID:JM3RAa48
>>432
ありがとうございました。

>>431
お前、ちょっとコッチこい。
434774RR:04/02/03 17:22 ID:aCFSVdKc
どういたしまして。
435774RR:04/02/03 17:25 ID:qtdgnFXb
>>433
親切に教えたのに、コッチ来いとはどういうつもりだ?
436430:04/02/03 17:31 ID:JM3RAa48
内容そのまま順番入れ替えて書き直し

>>431
お前、ちょっとコッチこい。

>>432
ありがとうございました。
437774RR:04/02/03 17:36 ID:qtdgnFXb
どういたしまして。
438774RR:04/02/03 17:48 ID:WxQLJtoY
えらい律儀なヤシが多いな。


>>1
まあAT軽のDQN女みたいにタラタラ
加速して合流しないこった。

つーか「加速時にはきっちり回せ」
439774RR:04/02/03 17:56 ID:aCFSVdKc
そして合流前には一時停止で安全確認だ
440774RR:04/02/03 20:25 ID:MO4P02St
あぶねぇw
441774RR:04/02/03 22:35 ID:3mekAAMl
高速の二人乗り解禁と同時に、年令制限もつくんだってね。
高速は二十歳以上じゃないと乗り入れできなくなる。
442774RR:04/02/03 22:40 ID:OZxsKiNJ
>441
それで、料金所のオジサンはどうやって年齢を見抜くわけだ?
443774RR:04/02/03 22:41 ID:M2h3Tg50
>>441
二人乗りするときのみだろうが
444774RR:04/02/03 22:42 ID:PX5QPpx8
>>41
アフォだね。20歳以上で二輪免許取得後3年以上の人のみ
高速タンデムが許可されるってだけ。
一人乗りは今と変わらず。

そもそも安全な高速を規制する理由がわからん。
445774RR:04/02/03 22:47 ID:3mekAAMl
ヲイヲイ楽しいよ
おまーら糞ネタに釣られすぎ。
二人乗り解禁すら具体的になっていないのに、誰が見てもあきらかな大嘘に釣られてどうするんだよ。

で、その釣られた馬鹿って
>>442>>443>>444のことね。
446774RR:04/02/03 22:50 ID:M2h3Tg50
>>445
具体的になってるよ。知らないのか?
447774RR:04/02/03 22:55 ID:3mekAAMl
>>446
ほら、また釣られる。
448774RR:04/02/03 22:57 ID:M2h3Tg50
>>447
ヤター釣れた釣れた
449774RR:04/02/03 23:00 ID:3mekAAMl
気持ちは良くわかるよ、悔しかったんだね>>448(バカ)
450774RR:04/02/03 23:37 ID:K6MSFCiC
高速はスピード出してる車の後ろを走ると良いぞ。
捕まるとしても前のクルマだ。
451774RR:04/02/04 00:05 ID:6bVhdQNm
>>450
それって本当なの?
452774RR:04/02/04 00:17 ID:kw86Nhcl
>>451
うん、やっぱり後ろについて走るのがいいで
しょうね。オービスに写るのは前の奴だし。ざまーみ
ろって感じ。ただ、前に誰もいないときは
もうダメポーになるけど。まぁ後ろを走っとけば
捕まることはないでしょう。それで捕ま
る奴は神だね。マジで。
453774RR:04/02/04 00:27 ID:ud7EP6W+
ぬ?白バイとかって、後ろから来るんじゃないの?
ところで。高速の路肩に止まっている車って覆面パトの可能性ってありますか?
ゴツイセダンとか止まってるとなーんか気になって。
454774RR:04/02/04 00:48 ID:mRKhDBCA
手袋のマジックテープに500円玉を挟んでおくのがスムーズでよいと思う
455774RR:04/02/04 00:56 ID:NV0NjVYB
>>450
捕まるのは後ろの車だよ
>>452
オービスは二台とも写すよ
前走車にナンバーが隠れるまで
車間詰めてるなら別だが
456452:04/02/04 01:10 ID:kw86Nhcl









457774RR:04/02/04 01:42 ID:0jmZgo1x
オービスに何台写っても違反の対象になるのは1台だけ。
458452:04/02/04 02:07 ID:kw86Nhcl
まぁ俺が言いたかったのは後ろ走っていても覆面に捕まるよってこと・・
横読みに意味は無く、オービスの知識もありません。ややこしくなってすいません。
459774RR:04/02/04 02:18 ID:49DejbxP
460774RR:04/02/04 05:56 ID:3UoLrmjb
>>452
このお茶目さん( ´∀`)σ=σ)Д`) ズガガガ
461774RR:04/02/04 10:49 ID:gT67g961
オーガスって知ってる?
462774RR:04/02/04 15:20 ID:Z6TZIEho
いや、オービスというのは商品名なのであって、オービスじゃない自動速度取締機もあるわけで・・・
463774RR:04/02/04 15:39 ID:KzpYaJBB
>>462
でも殆どの自動取り締まり機はオービス3ダタヨウナ。

参考にしたThe AntiOrvisのサイト消えちゃった(´・ω・`)
464774RR:04/02/04 17:26 ID:pr5n9iEM
>>452
自分でネタばらしカコワルイ
465774RR:04/02/04 18:21 ID:ATNPxolG
>>460
(*‘ー‘)σ)∀`)σ=σ)Д`) ズガガガ

>>464
あまりにも簡単に引っ掛かってくれたので
良心の呵責に耐えきれず・・<小心者の例>

要はスピードは控えめにってこった
466774RR:04/02/04 22:24 ID:SNqyWLQs
>>452
おまいの事好きだー!





  ∧_∧   \\
  ( ・∀・)   | | スパーン
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >_∧∩
  _/し' //. V ´∀`) >> 452
 (_フ彡        /
467774RR:04/02/04 23:31 ID:3UoLrmjb
>>465
      ガガガ
( ゚∀゚)σ=σ)Д‘)σ)Д`)σ=σ)Д`) 分身の術!
468774RR:04/02/05 01:19 ID:OvvLIgn4
  _, ,_ ∩
( ゚д゚)彡 ヒュッ! ヒュッ!
 ⊂彡 >>452
469452:04/02/05 20:47 ID:cvVPRutX
>>466
殴るな、痛いし
>>467
それ、変わり身の術だし
>>468
空振りしてるし、意味わからんし

それではお元気で、さようなら。
470774RR:04/02/08 02:30 ID:I4o55gZB
test
471452:04/02/08 02:34 ID:I4o55gZB
おい、おまいら!俺のせいでスレが止まっちゃったじゃねーか!
誠に失礼しました(´・ω・`)

気を取り直して新しい話題をどうぞ
472774RR:04/02/08 02:40 ID:xl7b87a4
高速道路で珍の集団が...

あなたならどうする?
473774RR:04/02/08 02:44 ID:1s+C/tzz
>>472
何事もなかったかのように追い越しますが何か?
474774RR:04/02/08 02:56 ID:EqJ8WDcO
>>472
3台ぐらいなら普通に抜く
10台以上で道を塞ぎながら低速走行されたら
腹が立つ
475774RR:04/02/08 04:47 ID:BY7tkjr4
高速道路で朕の集団が...

あなたならどうする?
476774RR:04/02/08 11:13 ID:84S242+o
ひれ伏す
477774RR:04/02/08 11:43 ID:QZXYXzoh
合流時は前の車と車間あけといたほうがイイね
こっちが目視してる間に前の車がブレーキ踏んでたw
478774RR:04/02/08 12:30 ID:EaF8B+Ry
>>477
一時停止してる奴見たことあるよ
479774RR:04/02/08 12:52 ID:kwHKCcj8
バックしてくるバスもいるぐらいだから
480774RR:04/02/08 16:18 ID:aDQzPT2p
高速じゃなかったと思うけど、
合流のつもりで加速していったら
一時停止があって焦ったことがあった。
481774RR:04/02/08 17:05 ID:joyx0yHa
中央道 上野原上り方面には
合流直前に
信号がある(マジ)。
482774RR:04/02/08 19:18 ID:IAwmVnzT
>>481
本線にも信号があるのかい?
合流車線を青にして本線を赤で止めるの?

かなりデンジャラス

それとも、合流だけ赤点滅で一時停止しろ、
ということかな
483774RR:04/02/08 20:21 ID:xCmvvfza
>>482
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.37.6.966&el=139.7.15.626&la=1&sc=3&CE.x=248&CE.y=234
もちろん本線に信号はありません。
IC→本線上り車線へ上がる車線と、
本線上り車線→ICへ下りる車線がT字路になっており、
信号制御されているのです。
最初通ったとき、何じゃこりゃと思いますた。
484774RR:04/02/08 20:32 ID:hPuvssG+
>483
それなら上信越道の妙高高原ICにもある.
↓の地図に信号のマークはないけど.
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=36.51.44.826&el=138.11.49.437&la=1&fi=1&sc=3
485774RR:04/02/08 22:33 ID:dMVZRkTr
関越の下り石内にもあったような気がするな。
SA併設。
486774RR:04/02/08 22:41 ID:IAwmVnzT
>>483-484
なるほど、そういうことか
サントス
487774RR:04/02/08 23:04 ID:FMJIe9qp
ところで、>1は高速デビューできたのか?
凄く気になるんだが…。
488774RR:04/02/08 23:27 ID:SCFg1Zl5
まだです・・・うぅ。
489774RR:04/02/08 23:56 ID:00P0h4Wn
>>480
西湘バイパス合流とか。
ロクに加速車線の距離がとれない有料道路はよくあります一時停止

高速でのおおがかりな一斉取り締まりって
SA・PAの本線を全面規制して
全部SA・PAに流入させて減速させ
豊富な駐車スペースに停め停め一斉検挙
というのをやっていた

その前にレーダーで速度測定しているわけで
それに気をつければバイクは問題ないわけなんだが
でもこの一斉取締りはよく流れが速い夜にやるし
本線規制が視認し難い場合があるしで、チョト危険だ
490774RR:04/02/09 00:08 ID:LRgP4/Cw
首都高使うと迷って目的地に逝けない…(´・ω・`)
491774RR:04/02/09 01:52 ID:QPiw6Y0E
そうそう。
高速って迷うよね。
492774RR:04/02/09 02:51 ID:D8AIfBnl
入り組んだ路線を走る時は予めどう走るかチェックしておく
必要あるね。最終目的地だけチェックしてたんじゃ分岐で
オタオタして危ないし、Uターンできないから厄介。

関西だと大阪より神戸付近が意外にごちゃついていて嫌。
493774RR:04/02/09 12:19 ID:cQq6e+/0
初めて箱崎を通った時は遭難するかと思った。
494774RR:04/02/09 12:25 ID:ymm9lWp3
目的地までスムーズに行くための高速で迷うようじゃ
設計したヤシはアフォとしか言いようが(ry

都市高速がそんなにめんどくさいとは始めて知った。
495774RR:04/02/09 13:23 ID:MAh4ZYml
都市高速はスムーズに行くためというより渋滞緩和が目的なんじゃないかな
交通量が多くて分岐・合流も多いため周りの状況の把握するのに神経使うし、
信号停止もないしPAもほぼ皆無なので、落ち着いて目的地までのルートを考えてる余裕も少ない。
都市高速は乗る前に路線の概要と自分の走るルートをしっかりと頭に入れてないといけないよ。
IC名やJCT名も細かい地名だから、知らない人にとっては「ここどこ?」ってなる
496774RR:04/02/09 21:35 ID:OFBaWG6V
福岡の都市高速 料金たかすぎだYO
497774RR:04/02/09 21:40 ID:bt+yr46z
>>495
東京の場合だと、日比谷交差点は197X年に、日本橋は197X年に交通量の増加で
交通が麻痺すると想定して、首都高の建設を急いだらしい。

最初からバイパス的な設計だったとか。
498774RR:04/02/09 21:46 ID:V2/u6bnp
そのためのカーナビじゃぁないか。
買え。
貧乏人℃も!
499480:04/02/09 21:54 ID:X2K0VhZ5
>>489
それダ! > 西湘バイパス
合流手前でフルブレーキングさせられた。
はみ出たら死にますな。
500774RR:04/02/09 22:17 ID:tYxgTEJ/
首都高と一般の高速は走り方(ルートの取り方?)が違うからなあ。

一般の高速はJCTをランドマークに走っても問題ないけど、首都高や他
都市高速は*号線から○号線に入って〜て走り方でしょ。JCT基準にし
てたら、多すぎて訳わからなくなる(w
最初の頃はとまどったなあ
501774RR:04/02/09 22:17 ID:6CbpGChL
北陸自動車道のインターって橋の上で合流したりするよな。そのときの一時停止や信号なのかな。
502774RR:04/02/09 23:14 ID:NZYT/0hD
北陸自動車道は高速道路ではない。
503774RR:04/02/09 23:43 ID:pAlde122
>502
同意
片側1車線で中央分離帯のない対面通行では高速とはいえないよな
たまに正面衝突とかあるじゃん ガクガクブルブル
504774RR:04/02/10 00:12 ID:CQtTv4F2
>>498
なぁ、マジで言ってるの?

それより、
ttp://www.genki.co.jp/top.html
こっちの方が勉強になると思うぞ
マジで
505774RR:04/02/10 00:20 ID:mm9BpIqz
>504
カーナビがあればいつでも誰でも
箱崎で左端→右端をできるかといえば



無ー理ー
506774RR:04/02/10 00:42 ID:KTgmd4t3
首都高は何度も走って覚えるしか無いよ。金かかるけどね。
俺は四輪でたっぷり走ってから二輪デビューしたよ。
首都高、一度覚えてしまえば便利なものだよ。

ところで聞いてくれ。
こないだ横浜新道を東京方面に向かって、保土ヶ谷バイパスに入って、そのまま東名に入ったわけ。
この保土ヶ谷バイパスって一般道?高速?自動車専用道路?有料道路?何なの?
初めての道なので走ってるときはよくわからなくて、横浜新道がまだ続いてるのかと思ってたけど、
家で地図確認したら一般国道と同じ色で書かれてるじゃないか。

誰か詳しい人教えて・・・
507774RR:04/02/10 00:50 ID:UUPrZR/C
>>506
定義としてはバイパスだと思う。
あえて言えば自動車専用道路になるかな。
508774RR:04/02/10 01:01 ID:Bq0aED1C
阪神高速環状線で道を間違えたことのある奴は俺だけじゃないはず!





と思いたい。。。

車線変更激しすぎ。標識見てたら氏にそうになる(;´Д`)
509774RR:04/02/10 01:05 ID:4G9Uq86B
地図で勉強してからじゃないとやっぱ怖いよ
都市高速は
510774RR:04/02/10 01:10 ID:CQtTv4F2
>>509
地図見ても解らんよ
首都高は

それよりも、『首都高バトル』やった方が覚える
マジで・・・
511774RR:04/02/10 01:10 ID:k3l4o06x
>>504
俺は首都高を自分で一度も走ったことはないが
首都高バトルのせいで、人の車の助手席で首都高走ってると
「あー、こっち行くとすぐキツいコーナーだなー」とか浮かぶ。
しかし、どう走ればどこ方面に行けるかはさっぱりだw
512774RR:04/02/10 01:11 ID:mm9BpIqz
>一般道?高速?自動車専用道路?有料道路?

それを知ってどうするのでつか?
513506:04/02/10 01:13 ID:KTgmd4t3
>>507
有料?
「横浜新道→保土ヶ谷バイパス→東名」みたいにつなぎ役として使う場合は課金されないのはよくわかったけど、
保土ヶ谷バイパスの部分だけを利用することは出来るの?
その場合も無料なの?
はっきり言って道路の造りは高速道路と同格だよね。
あそこを無料で走れるとしたらウマーなのだが・・・
514774RR:04/02/10 01:16 ID:UUPrZR/C
>>513
無料。

あのあたりは下道がハッキリ言って使えないので原付とかには逆に優しくない道路です。
515774RR:04/02/10 01:30 ID:Z2gL9k9X
都市高速でも名古屋高速は単純だけどな
http://www.nagoya-expressway.or.jp/guide/routemap/index.html

ただ、都心環状線が時計回りのみの一方通行なのが知らない人には分かりづらいかな。
環状線が完成してない頃の吹上ループは、下準備なしに通ったらパニくるだろうな
道なりに走ってると強制的にUターンさせられるようになってたからな
516506:04/02/10 01:34 ID:KTgmd4t3
首都高だけど、ちょっとマジレス。
地図で予習しても完全に暗記なんて出来っこない。なので、
JCT名と路線名を紙切れに書いて、燃料タンクの上に貼り付けておくといいと思う。
かなりダサいけど、首都高初心者がノーミスで目的地に着きたかったらそれ以外無いと思う。(あるいは俺みたいに四輪で慣れてからとか・・)
JCT名はあまり重要ではなく、それより路線名をちゃんと書いてね。
単に○号線、だけじゃなく、○号□□線としっかりね。6号向島線と6号三郷線じゃ全然違うし。

慣れてしまえば便利な道路です(怖いけど)。
基本的にC1と呼ばれる環状線があって、そこから放射状に各線が伸びてるという形です。
なので分岐で迷ってパニックになりそうだったら「C1」と書かれた方に入って下さい。
とりあえず致命的ミスにはならないと思います。
517506:04/02/10 01:37 ID:KTgmd4t3
>>512
別にいいじゃないか。単なる好奇心だよ。

>>514
そうですか・・・しかし原付は自動車専用道路に入れないので関係ないのでは?
518506:04/02/10 01:47 ID:KTgmd4t3
自分で書いてて思ったのだが、タンクにメモ貼り付けはあまりにダサすぎか・・・?w
誰かいいアイディアあったら出してくれ〜。
俺がバイクで首都高デビューしたときは既に全路線暗記してたからなぁ〜。

とにかく、地図をよく予習すること。
東京都内の地名の土地勘を身に付けること。(電車で自然に慣れるのがベストかなぁ?)
路線名をしっかり把握しておくこと。
最悪の場合はとりあえず「C1」方面を選ぶこと。
それでも分からなくなったら、とりあえず下道に出てしまうこと。
(所詮700円だし、焦ってパニクって事故るのはバカバカしい)
519774RR:04/02/10 05:10 ID:3t/7+J/X
え?みんなバイクにナビついていないの?
520774RR:04/02/10 08:05 ID:jgIlT2DZ
首都高話はタメになるなぁ。

漏れはSAで貰える路線地図に予定のルートを赤ペンで朱書きしてタンクバッグ
(上が透明でマップが置けるやつ)に乗せて走ったよ。
521774RR:04/02/10 08:51 ID:RtBnyZ+J
昔の首都高は案内標識もひどかったし、合流・分岐もすごくしにくかった。
今も中央環状線四つ木にあるが、ただ2本の道路がくっついて離れるだけ。
しかも車の導線はクロスしてるという「どう考えても設計した奴アf(ry」な
道路だった。
俺の子供の頃だが、首都高C1に信号機があったのは有名な話。
今はだいぶ改修されたので、自分が向かっていく方向(何号線へ走っていくか、
東名だったら3、常磐だったら6、横浜方面なら1またはB)さえ確認してれば
そんなに迷いはしない。
522774RR:04/02/10 09:16 ID:14jQxnB7
首都高1号線らの江戸橋の信号か?
523774RR:04/02/10 13:22 ID:mm9BpIqz
高速の長いトンネルの入口に信号機がある
トンネル火災や事故の際に赤になると恩割れるが
赤だったからといって果たして何台が手前で停まるのだろうか?

とか思うな
524774RR:04/02/10 15:42 ID:Z2gL9k9X
少なくともトラックとかの職業ドライバーは止まるだろ。
それ以外でもちゃんとしたドライバーならハザードつけて減速するぐらいはするんじゃないか?
525774RR:04/02/10 15:52 ID:QihrrCnq
>>524
高速に信号は無いと思い込んでるDQNは
結構多いと思われ。
526774RR:04/02/10 18:31 ID:MCbr2Tju
首都高の怖いところはICが右から降りるところもあることだよな。初めて乗って左車線走ってて
IC右だったりするとあせることもあるし。
527774RR:04/02/10 21:52 ID:dG73iSvY
ちなみに右から合流もある。初台だったかな?

首都高はバンクしているところが多いので
渋滞の時低速で曲がると結構怖い。
つま先ツンツンなので。

昔、東北道から家に帰ろうと(家は都内)そのまま首都高乗ったら
間違えて常磐道に行ってしまったときは泣きそうになったなー。
528774RR:04/02/10 22:06 ID:Z2gL9k9X
名古屋高速は右側合流が結構ある
地図で見て分かるだけでも、6ヶ所ある
あと、実質都市高速の東名阪の均一料金区間にはトンネル内合流が4ヶ所ある
529774RR:04/02/10 22:45 ID:zZSGQ/3y
>>513
運輸交通板では緑国道と言われる国道で、看板が緑な国道です。
日本一の交通量の新潟バイパス、静清バイパス、名阪国道はこの一種です。
高速道路と同じ設計で作られてます。

首都高バトルは楽しいゲームですね。
これのためにDC買ったし。
まあ、異様に速い車は中央分離帯の柱にぶつけないと勝てないんですけど。
530774RR:04/02/11 01:08 ID:1l9AALn5
>>529
C1京橋あたり? あの辺の坂はPSのレイジレーサーとかも彷彿とさせる。
531506:04/02/11 01:09 ID:ymag4ODV
>>527
おおぉ!同士よ!同じ事やる奴いるもんだな〜w
俺も四輪で首都高デビューしたときそれやったよ。
都心目指して川口線から入ったが、「俺は6号に入るんだぞ!6号!6号!」と馬鹿の一つ覚えみたいな覚え方で走ったら
そのまま見事に「6号三郷線」に入ってしまったのです _| ̄|○
532774RR:04/02/11 09:14 ID:uRNf9hHl
今日高速道デビューっす。
横横→第三京浜 で事故ったらごめんなさい(w
533774RR:04/02/11 21:03 ID:5x5jZN8a
あんた...>>1さん?1さんなのかい?
ああとうとうこの時がやってきたんだねえ。
気をつけるんだよ。高速には魔物が住んでるからね。
534774RR:04/02/11 22:34 ID:zWrv9GZQ
横横→第三京浜か。
俺がそのコースに初挑戦したときは「東名」の文字が見えたよ・・・
535532:04/02/12 00:23 ID:FTJ7lIha
 事故って迷惑かけずに済みました(w

>>533
 すみません、>1 さんじゃ無いです。

>>534
 友人(ベテラン)に先導してもらったのでその辺は避けられました。
新保土ヶ谷のところ、恐すぎ。
536ぼろぼろのZEAL乗り:04/02/12 00:43 ID:Zh5TnKK/
納車して下道35キロしか走らずにいきなり夜の東名高速に乗ったのは
昔話・・・。

もちろんSA一個づつ入りましたよ、ええ。
>>1氏はそろそろGO!!なのか?
537774RR:04/02/12 01:48 ID:ZSxU7UIj
>>505
箱崎の左>右っていうのは外内周りのUターンのところですか?
俺もあそこどうやって利用するのか分からない・・・
538774RR:04/02/15 16:15 ID:BXUD1d6U
 
539774RR:04/02/15 19:43 ID:4f/Lhyie
1さんが高速デビューして来るまでは保守。
540774RR:04/02/15 19:46 ID:uyfSrN92

 ずっと高速童貞な>>1さんが好き
541774RR:04/02/15 22:34 ID:kw4F5PgU
今日、天気が良くてポカポカしていたから理由なく高速走ろうと思ったけど、風が強かったのでやめた。
542774RR:04/02/16 03:26 ID:wJ2KTflu
>>1
おい、お前はこのスレみてんのか!!
こんだけ大量にレスついてんだからとっとと逝ってこいや!!
それとも高速童貞を喪失した日にまさか・・・。
543774RR:04/02/16 03:49 ID:MBYU3x0Z
俺は中国地方に住んでるから
大阪方面に用があるときは大阪湾岸線とか使うんだけど
行きは良いんだけど、帰りはなぜか必ず六甲アイランドに行って迷ってしまう(泣

絶対に迷わないぞ!!って思っていても逝ってしまうんだよなぁ・・・
544774RR:04/02/16 09:05 ID:fD/yE57B
俺のバイク400だけど、33psしかなくて、パワーないわ、遅いわ、重いわの三重苦です。
川崎から実家の名古屋に帰ろうと思うんだけど、やっぱ下で帰ったほうがいいかな・・・。
545774RR:04/02/16 09:07 ID:4jlfDpNP
>>544

SRX4と見た!!
546544:04/02/16 09:44 ID:fD/yE57B
スマソ。ハズレです。
547774RR:04/02/16 09:59 ID:4jlfDpNP
>>546

ハズレたかー・・・

よく考えたらSRXは重くはないな

オイラも非力なバイクで高速乗ること多いけど
休み休みのんびり走ってますよ。
下よりはずっと快適だと思うよ。
548544:04/02/16 10:30 ID:fD/yE57B
そうなんですかー。俺のバイクはVRXです。
走行車線ならなんとかなるかな・・・。
549774RR:04/02/16 11:22 ID:4jlfDpNP
>>548

VRXでしたかー
オイラもVRXに乗ってたんで(SRXも)33psならどっちかかな?と
思ってました。

ツイン独特のドコドコ感を味わいながら100km/h+αで走行車線をのんびり走るのも
意外といいモンですよ。
550774RR:04/02/16 11:29 ID:X2Z5nVHQ
>>544
大丈夫じゃないか
東名の左車線はトラックとかが80km/hぐらいで走ってるから
それについていけばいいと思う
距離があるから休憩はしっかり取れよ
551774RR:04/02/16 14:30 ID:PNsMos4q
あの、漏れお金ないんですけど、
高速乗れますか?
552774RR:04/02/16 14:35 ID:och5fW64
こういう格好すれば大丈夫です
ttp://up.2chan.net/j/src/1076808074191.jpg
553774RR:04/02/16 17:45 ID:yqkzc/Hy
バイクは自転車チューンすべきだろ、その格好なら。
それも原色系で塗って。
554774RR:04/02/17 00:32 ID:FOEfP7Sg
>>551
強行突破
555774RR:04/02/17 00:47 ID:IWZNPNpM
そしてガス欠
556774RR:04/02/17 00:47 ID:jSjHhFto
>>552
格好も凄いが、高速で半ヘルとは・・・
557774RR:04/02/17 00:55 ID:KKVbOk2D
>>544
東名は関越や東北みたいに殺気立ってるドライバーは少ないので
マターリ走れば無問題。
富士川や天竜川、浜名湖あたりは晴れた日に走ると爽快です。
SAごと(約50〜70キロ)に休憩を挟んでも、名古屋まで5時間は
かからないと思います(東名川崎IC〜名古屋IC 317.9km)
558774RR:04/02/17 01:27 ID:Cr5JlgVW
いつも八王子I.C〜高井戸I.Cで帰るんだが、行きの高井戸I.Cの入り道が分かりません。
だれかおせーて。
559774RR:04/02/17 01:45 ID:HoyLzbZg
560774RR:04/02/17 01:58 ID:UmXL4MPq
高井戸は出口だけです
561774RR:04/02/17 05:04 ID:U0henMkW
>>558
あえて言うなら、首都高4号下り方面が入り口かな
562774RR:04/02/17 14:48 ID:IrVfO/28
>>559.560.561
ありがとう。
563774RR:04/02/17 17:41 ID:2BNmKYvO
>>558
そんなのない。調布。
564774RR:04/02/17 18:01 ID:YFdSN/Hh
50km/hで走ろう
565774RR:04/02/17 18:21 ID:R96MW/cA
高速道路じゃないけど
名阪国道 亀山=天理間(74km)
を、30分以内に走り切ったヤシは神だな
566774RR:04/02/17 18:27 ID:wi5crx9D
あそこ70km/h制限じゃないの?捕まらない?一車線しか無い区間もあったような・・
567774RR:04/02/17 18:51 ID:dHDZEFrz
>>565
ゴーストラ(ry
568774RR:04/02/17 18:54 ID:Oue+bJwZ
>>565
東京〜大阪の下道オンリーツーリングで通った時初めて18000rpmのメーター読みぬゆわover出した
あそこは深夜ならそんなに車いないからやろうと思えば出来そうだな
ま、死ぬから誰もやんねーなw
569774RR:04/02/17 19:35 ID:ncGyj7t7
>>565
え・・・!
570774RR:04/02/17 19:49 ID:wvOKMW3i
名阪国道IC

01 亀山
34 関JCT
02 関
03 久我
04 向井
05 板屋
06 南在家
07 伊賀
08 上柘植
09 下柘植
10 御代
11 壬生野
12 伊賀一之宮
13 中瀬
14 友生
15 上野東
16 上野
17 大内
18 白樫
19 治田
20 五月橋
21 山添
22 神野口
23 小倉
24 針
25 一本松
26 福住
27 五ヶ谷
28 天理東
29 天理
571774RR:04/02/18 18:02 ID:UJGP86B4
あれだな、高速道路を走行する上で
一番大事な事は金を用意する事だな。
572774RR:04/02/18 19:32 ID:zJL+I7s6
オイル注ぎ足す事だろうな…

@3ストと呼ばれる199cc
573774RR:04/02/18 19:55 ID:JRqAy/Ky
ETC付けてる人います?
バイクこそETCの醍醐味が味わえると思う。
574南国仕様@SX200R:04/02/18 20:00 ID:9v8WEyri
>>572
ジェベ、SX、DF、バソバソですな(w
90以上はオイルをバカ食いするしねぇ・・・


つーか、チケットをちゃんとしまえる装備。
飛ばして無くしてからじゃ手続きがマンドクサー。
575774RR:04/02/18 20:14 ID:lmpoF2nq
>>573
ヴォケじゃねーの?
576774RR:04/02/18 21:46 ID:oVVWFwSW
東海・関西地方のバイク海苔は
名阪国道で高速走行の練習汁!
577774RR:04/02/18 21:50 ID:zPG1UukP
料金所の練習が出来ねぇと意味ねぇええええ
578774RR:04/02/18 21:54 ID:hmHvimSM
>>577
マクドナルドのドライブスルーで練習汁!
579774RR:04/02/18 21:55 ID:zsAaGU9i
料金所なんて手間取ってもOK。
図太い神経を持ちましょう。
580774RR:04/02/18 22:11 ID:4mmfOj5X
とても恥ずかしいこと  料金所でバランス崩して立ちゴケ
581774RR:04/02/18 22:16 ID:/dhZS7lx
料金所では、落ち着いて係りのおじさんと世間話をするぐらいの余裕が必要です。
もちろん、後ろに車が控えていても。
582774RR:04/02/19 00:30 ID:n4pHpOQq
やめてぇぇ('A`)
583774RR:04/02/19 00:45 ID:n/cyWCQR
>>578
バイクでドライブスルーに並んだら
「オートバイは店内にてご注文お願いします」
とやんわり拒否された
584774RR:04/02/19 00:54 ID:3fzCltEp
>>583
その言い方だとバイクのまま店内に入ってもいいんだな?
585774RR:04/02/19 01:32 ID:1cH22upL
ゲラゲラ
586774RR:04/02/19 02:37 ID:3z2OhvEa

          /\ /\  ∧_∧/../
          / /\  \(´∀` )./    ビックマックセットをコーラで。
        ())ノ__ ○二○二⌒/../      お持ち帰り? いや、食べていきます。
       / /||(二ニ) (___/../ 几l
   γ ⌒ /|V||彡Vミ/⌒_ノ二二ノl0
   l| (◎).|l |((||((゚ )/⌒/||三三三・) ||  (´⌒(´
__ ゝ__ノ     ̄(___) ̄  ゝ__ノ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
587774RR:04/02/19 02:56 ID:70bGNxl1
>>584
「一度行ったからには入れよ?」

と言われたらどうするんだ?
588774RR:04/02/19 15:44 ID:mqo3JBA6
マジレスだけど、
東京⇒青森とか長距離を高速で走るときには
ブローバイオイルやらミッションのブリーザーやらで
オイル減ることあるんで注意だよね。
589774RR:04/02/19 18:01 ID:bORMmFIc
>>367-368
ベタだけど笑ってしまった。

しかし、長距離乗る人って暇にならない?
車なら浜村淳が暇をつぶしてくれるんだが。
590774RR:04/02/19 19:39 ID:6FQ2LwxN
>>589
旅は暇をしに行くんだべさ





ってレスを前にどっかのスレで見た
591774RR:04/02/20 08:36 ID:xUiQUOUE
バイクを乗るために長距離でも何でも運転するんだよ
移動手段としてか見れない人は車に乗ってたほうがいいと思うよ
592774RR:04/02/20 10:05 ID:stYMor6K

 「バイクを乗るために長距離でも何でも運転するんだよ」

 
593774RR:04/02/20 11:22 ID:r+I3Q4U9
↑文章はその人の個性みたいなもんだから別にいいんじゃないか?
594774RR:04/02/20 12:02 ID:tQzdcDqq
つーか実はそんなにおかしい文章でもない
595774RR:04/02/20 14:17 ID:fYij9Z1y
バイクがこの先生きのこるためには?
596774RR:04/02/20 14:52 ID:cacMhv/t
東京<>大阪を高速で往復してみたいんだけど、
大まかな所要時間と高速料金を教えください。
597774RR:04/02/20 14:56 ID:0+3Ed6bX
>>596
ttp://search.jhnet.go.jp/route/index.html
↑ここで調べられるよ。
598774RR:04/02/20 15:00 ID:v13w9fnx
>>596
豊中−東京
8750円
524km
599774RR:04/02/20 15:15 ID:xUiQUOUE
2輪の高速料金って高すぎ
軽自動車の半分ぐらいが妥当だと思うんだが
600774RR:04/02/20 16:05 ID:XrUPw5Lu
二輪は占有する面積が軽自動車と同じだということで料金が決められて
いるらすい。首都高のバヤイはそれが普通車と同じ占有面積だというこ
とらすい。
601774RR:04/02/20 16:29 ID:IChJ+JAx
>>595
先生きのこる!!(AA略
602774RR:04/02/20 19:36 ID:mC5QZP7m
>>600

占有面積なんかより道路へのダメージで計算してホスィもんだね
603774RR:04/02/20 19:42 ID:lRnSEqGn
重量税なんてものがあるんだし普通は重量だよね
604774RR:04/02/20 20:02 ID:XrUPw5Lu
ともかく値段決める権限ある香具師が神
605774RR:04/02/20 20:14 ID:mC5QZP7m
でもま、以前は「高速なんで無料じゃないんだyo!」と
思ってたが タダならタダでサーキット代わりに使いまくるDQNが
飛躍的に増えるんだと思うと有料道路も一長一短な気がしてるよ
606774RR:04/02/20 20:37 ID:O1za/tox
バイク乗りにとって無料の高速はあまりよくないと思うぞ
DQNが増えるっていうのもあるが
管理がずさんで舗装ガタガタの高速なんて怖くて走れない
607774RR:04/02/20 20:44 ID:1TSaXzIp
・・・占有面積等を言うなら、使ってる(走ってる)時間も考慮して計算してくれるべきだよ。
1時間1,000円とか。
608774RR:04/02/20 20:48 ID:mC5QZP7m
>>607

巡航速度を飛躍的に上げるDQNおよびトラックが増加の悪寒
609774RR:04/02/20 21:10 ID:pWc+a6QB
>>608
そして事故>渋滞>公団ウマー?
610774RR:04/02/20 22:04 ID:lwiN3Fvx
 信号待ちであおんの止めれ。マジ止めれ。マジ迷惑。
殺したくなる。バイクを壊したくなる。
   殲滅してやりたくなる。

         交差点の住人
611774RR:04/02/20 22:14 ID:Z5gZe3D/
>>608
スレ違いだが応援汁!
















引越しの w
612774RR:04/02/20 22:16 ID:Z5gZe3D/
↑まちがい>>610
ゴメン
逝ってくる
613774RR:04/02/20 23:56 ID:rq3lPxkP
中央道高井戸には、なんで入り口がないんだろうね。
土地の問題か。

調布まで行くだけで1時間近くかかるので、時間の節約に
乗りたいんだよね。
かといって、永福町から乗るほど金は余ってない。
614774RR:04/02/21 01:40 ID:E2HimeBt
>>613
ここによると入り口自体はあるが、住民が反対してるらしいな。
http://www.ne.jp/asahi/setagaya-kugikai/mutouha-shimin/giji020521_2.htm
615774RR:04/02/21 11:36 ID:H7w1kBjN
あれだけ排ガスくらってて今更反対ってのもおかしな話だ
616774RR:04/02/21 12:36 ID:dU17VkmG
高井戸ICは作りかけで凍結中。
ttp://2.pro.tok2.com/~higashi-nagasaki/d_b2003/Db01-116_03.html

外環三鷹JCTも同じく。

そこでプロ市民ですよ↓
617774RR:04/02/21 22:57 ID:uZHqk0vF

子供達の未来のために、高速道路は無くせ!
弱者に鞭を打つ車とバイクを都内より排除せよ!


・・すまん。弱いけどこれでいいか? >>616

618774RR:04/02/22 09:01 ID:7Np6xPlY
昨日久しぶりに高速使ったんですが、料金所で滑りそうになった。
足元みたらなんかレーンの真ん中に黒いオイルのシミみたいなのが
ずっとついてる。車ってオイル漏れしてるの多いんですかね?
皆さんもお気をつけ下され。
619クマモト:04/02/22 09:09 ID:HypXeLrl
>>ヤッホーのlllll_bell_lllll
最高速アタックの勝負受け付けてやがったんで、おれのZZRターボで勝負したぜ
勝負は付かなかったが、タービンとエンジンを壊して失速しやがったから俺の勝ちとさせてもらう!
約束道理2chに書き込ませてもらうよ!
悔しかったらバイク直して挑戦してこいや!
大口叩く前に自分のマシン壊れないように注意しろやボケ!
アダルトカテで大口叩くな!痛い奴だ!上には上が居るってことを思い知れよ

620774RR:04/02/22 12:18 ID:CcerJLOo
>>617
でも自分は、馬鹿でかい4駆で高速乗うし、都心に路駐するし
林道に分け入り自然に親しむんだよな
621596:04/02/22 14:52 ID:Dz+xve9n
>>597,598
遅レスですがありがとうございました。
来週末大阪行くので、参考になりました。
622774rr:04/02/22 16:02 ID:qcrOI+ys
高速道路における通行料金の車種区分について、ご説明いたします。
高速道路の車種区分は、車種間の負担の公平を図る観点から、本来は車両ごと
の重量・大きさ・用途等に応じて定めることが理想的です。
しかし、車種区分数が増加すると、車種の判別が非常に繁雑となり、料金を収
受する時間が増加すること等により高速道路の利便性が損なわれ、お客様にご
迷惑をお掛けすることに繋がります。
623774rr:04/02/22 16:03 ID:qcrOI+ys
そのため、車種間の負担の公平を損ねないことを前提として、@車両が道路を
傷める割合に応じて料金をご負担していただく「原因者負担の考え方」、A車
両が道路を占める割合に応じて料金をご負担していただく「占有者負担の考え
方」及びB高速道路のご利用によりお客様が受ける利益の割合に応じて料金を
ご負担していただく「受益者負担の考え方」を総合的に勘案するとともに、併
せて円滑に料金収受業務を遂行できる範囲内において一定の区分に分類するこ
ととし、現在は5車種区分としています。
 @「原因者負担の考え方」
   車両の大きさ、重量及び沿道への影響等の違いが、高速道路の建設費・
  管理費等の費用に与える影響を分析し、その影響の度合いに応じ、高速道
  路に係る費用を各車種が分担し合う考え方
 A「占有者負担の考え方」
   車両の長さ、速度及び安全のために必要とする前後のスペース等の車両
  が高速道路を空間的・時間的に占有する度合いに応じ、高速道路に係る費
  用を各車種が分担し合う考え方
 B「受益者負担の考え方」
   高速道路を走行することによって得られる便益(他の道路を利用する場
  合に比べて得られる時間及び走行経費の節約分)に応じ、高速道路に係る
  費用を各車種が分担し合う考え方
小型二輪自動車と軽自動車では、車両の大きさ及び重量や乗車可能人員にある
程度の違いはありますが、どちらも走行に1車線を必要とし、法定の最高速度
は100km/hであるなど、上記@ABの考え方を総合的に勘案すると、両
者が高速道路を利用することによる負担の割合は、他の車両との比較上ではほ
ぼ同程度と考えられることから、同一の車種区分としています。
なお、現行の車種区分は、昭和63年に国の道路審議会(現:社会資本整備審
議会)答申において提言されたものです。
現行料金において小型二輪自動車と軽自動車を同一車種区分として取扱ってい
るのは、上記のような理由によります。
624774RR:04/02/22 16:45 ID:qI+xFrUt
都市高速 東京で言う首都高速で、普通車と同じ料金払ってるのに
バイクだと煽られる始末・・
625774RR:04/02/22 16:51 ID:cAnQAiwj
バイクが普通自動車と同じくらいデカければなんら問題はありません。
つまり次世代三輪自動車(ry
626774RR:04/02/22 18:16 ID:ZxOIdv+F
千鳥隊列組んだら、1台あたりの占有面積小さくなるんだから、
集団割引制度とかつくれ > 道路公団

とこんなとこに書いてても仕方ないんだが・・・
627774RR:04/02/22 19:24 ID:yZYLlbra
大型トラックに千鳥隊列でバイクを固定積載し
またがって移動すれば
大型一台分だわさ

とこんなとこに書いてても仕方ないんだが・・・
628774RR:04/02/22 20:14 ID:3Ks0NVFj
俺はウイリーで走り続けるから占有面積は 70% だ。

とこんなとこに書いてても仕方ないんだが・・・
629774RR:04/02/22 20:39 ID:SClzAV/T
いいなあ、馬鹿は。>>628
630774RR:04/02/22 21:19 ID:X+SMsz+k
>>623
>>624
変にエセ論理的に説明されると疑問は深まる。

道路への負担も便益も、ほとんど差がなく、外見からも判別の難しい軽自動車と普通車が別区分
全然違う二輪車と軽自動車が同一区分になってることの説明になってない。

政治的意図だとはっきり言えばいいのに。
631774RR:04/02/22 21:21 ID:u1SqEIW7
高速道路を走行していると、「あぁ今ココでこけたら死ぬな」とかいつも
思うんですが、みなさんもそうやって普段思ってしまうものですか?
632774RR:04/02/22 21:24 ID:KFx3U0ik
車、高速運転中にハンドルを 一気に切りたくなる衝動に駆られまつ!
スピン&クラッシュどうゆう風になるのか?試したい・・・・
633774RR:04/02/22 21:30 ID:3Ks0NVFj
>一気に切りたくなる衝動に駆られまつ!
激しく同意。

あと、高速道路で手放し運転が何秒間できるか試したくなったり・・。

あまつさえ、首都高の橋の上とかで。


634774RR:04/02/22 21:33 ID:z4Grj080
左手を腰にあてて体はタンクに乗っけて、
だるー、な格好で定速巡航したりとか。
635774RR:04/02/22 21:39 ID:R5D2E10/
>>631
漏れも!高速道路は特にそうでつ。死線がスグ傍に来てるような感覚。
あるいは、料金所入った途端、後ろ1mに鎌を振りかざした死神がビタヅケされてる気分。

>>632
上司と談笑してる時にいきなり顔面殴るとか
人ごみを歩いてる時にいきなり発狂したように踊り+大声とか
焼肉焼いてる時に熱せられた焼き網を触ってみたいとか
バイクに乗ってるときに目を瞑りたくなるとか

長文すまそ
636774RR:04/02/22 21:41 ID:tCtRZmyq
>>583
つーか、原付のタクトで普通に買った覚えがありますが・・・何か?
637774RR:04/02/22 23:03 ID:SClzAV/T
俺 今日50kmばかし高速走って暇つぶしたけど
いつ逝ってもいい気分だった
638774RR:04/02/23 00:13 ID:kgDjAVkR
>>635
かなり欲求不満なのかな…
俺はそんな気は全く起きません。
639774RR:04/02/23 00:16 ID:snil9oJY
>>635
まあ、わかるけど。だけどPS2の世界だけにしときなよ。

640774RR:04/02/23 00:22 ID:6ia0EHUG
激しく疲れていたときに二輪で高速を遠乗り
二輪運転中に眠くなるのはそのときが初めてで
へー二輪でも眠くなるんだと思いつつ走っていたらその後

何秒目を閉じていたことか・・・・(怖
641774RR:04/02/23 00:45 ID:yMXhWoUq
>>635
うわー、それ俺もあるある!
まったくいっしょ。
642774RR:04/02/23 01:06 ID:5AxZ/jyN
GTA3の世界で楽しむことですのう……。
643釈由美子:04/02/23 01:14 ID:MBh4yrcy
お逝きなさい!!
644774RR:04/02/24 02:46 ID:yAO+09vb
高速道路のどの部分を走行していますか?
左端の車線を走るときは、真ん中やや右部分で、車の右タイヤの轍の少し左、
追い越し車線のときは、真ん中やや左部分で、車の左タイヤの轍の少し右、
を走るようにしているんですが、こんなものでいいでしょうか。
645774RR:04/02/24 03:14 ID:1i/PWCG4
そんなに轍がひどい高速道路走ったことないなぁ。
中央道と首都高しか走ったことないけど。
まあ位置的には俺もそんなもんだけど。
646774RR:04/02/24 08:12 ID:X749JGUX
>>640
おれも居眠り運転あるよ!
車んときと同じで、一瞬フワリと夢心地な気分になったと思ったら
隣りの車線に動いていた。マジで死ぬかと思った。

でそのあと路肩の広いところがあったのでバイクを止めてスタンド出して、
メーターのところにもたれかかったら、その瞬間に寝てしまったのね。
大型トラックの音で目が覚めたんだけど、エンジンかけっぱなしで
3,40分もバイクの上で熟睡してた。
647774RR:04/02/24 09:23 ID:SQ3tJt5+
>>646
危ないね〜
ツーリング計画にそもそも無理があるよ
648774RR:04/02/24 09:28 ID:Alct96Uh
良スレだね。

このスレが始まった昨年末頃にこのスレに来て、今では遅刻しそうな時とかは
普通に乗るようになった。
首都高はペースが遅いので最初から怖くないけど、中央道は未だに怖い。
車重があってカウルが大きいバイクが欲しいなあ。

最近やった失敗。
首都高を使って初めての場所に行こうとした時、間違えて何度も降りて
また乗ると言う事をした。
ところが現金を殆ど持ってなくて、と言って銀行に寄るのも面倒だったので
3回目乗る時に「まあいいやカードで..」と思ってたら使えなかった。
中央道や九州道では使えた記憶があったのでまさかお江戸の中心、首都高で
クレジットカードが使えないとは思ってなかった。
でも考えてみれば700円だからカードでという方が非常識だったかも。
料金所窓口1個なので渋滞出来てしまい申し訳なかった。
649774RR:04/02/24 09:41 ID:SQ3tJt5+
>>648
で、結局どうやって乗り切ったの?
650774RR:04/02/24 10:00 ID:Alct96Uh
>>649
料金所BOX内にもう一人いて、その人にBOXの後ろに誘導されて
そこで「料金支払い請求書」を書く事で通してもらった。
後日、首都高料金窓口でも良いし現金書留、郵便振替いずれかでも良いとか。
651774RR:04/02/24 13:20 ID:7k3w6Qr6
>>648
大阪の阪神高速ならカード使えるんだけど?
VISAカードのCMでもバイクに乗った藤井隆が
『VISAでええか?』って言って遣ってたから使えるもんだと・・・・。
東京は使えないのか・・・( ´_ゝ`)フーン勉強になったφ(..)メモメモ
652774RR:04/02/24 14:07 ID:OWh/qUAX
>651
藤井隆のCMは名神高速じゃなかったっけ?
#ナレーションだけ変えた東名高速Ver.もあるの?(ぐぐってみた)

そういえばあのCMでは料金所でヘルメット脱いでたような.
迷惑な香具師やな(w
653774RR:04/02/24 14:43 ID:R5PFmTs3
↑東名は使えるでしょ。
654774RR:04/02/24 23:12 ID:1i/PWCG4
藤井隆はセロー乗ってたんだよね
655774RR:04/02/24 23:24 ID:NSxQeqbE
JH管轄の高速道路ではクレジットカード使える、、、という解釈でヨロシ?
656774RR:04/02/25 05:03 ID:JYfJZwGV
トンネルの直前で目をつぶるクセが直らない
いや、別に直さなくてもいいのかもしれないけど
別に怖いとかそんなんじゃなくて
トンネル入った直後の暗さに目が慣れるのに時間がかかるので
ならばもっと暗い状態でトンネル入って目を開けると大丈夫なのか、と
657774RR:04/02/25 07:48 ID:opFYFedQ
>>656
最近のトンネルで明順応、暗順応って、あんまないと思うんだけど。個人差もあるのかな。
658774RR:04/02/25 12:53 ID:1B369jPO
>>657
真夏のかんかん照りとかでスモークシールド使ってるとあるよー。暗順応(に要する時間)。
シールド上げればいいんだけど。
659774RR:04/02/25 13:47 ID:Z/8uxYMA
東京から西に向かう人は御殿場インターor沼津インターあたりから降りて、
清水インターまで246号+1号使ったほうがお金浮くかも。
この国道高速並の速度で走れるよ。
30分くらいのロスで済むんじゃないかな。
660774RR:04/02/25 15:35 ID:cBXxR3S9
>>658
シールドあげたら風で氏にまつ
661774RR:04/02/25 15:37 ID:zR5fwhTc
ハイウェイナビゲータ
ttp://search.jhnet.go.jp/route/index.html
で調べてみた。
東京〜浜松 4350円
東京〜御殿場2050円+清水〜浜松1850円=3900円
でもなー、国道で高速並の速度で走ると取り締まりが怖い。
捕まったら450円じゃ済まないし。
662774RR:04/02/25 15:54 ID:Y1vy19UN
ちゅーと半端に走るからや!
逃げて逃げて逃げまくれー
663774RR:04/02/25 20:21 ID:Hy0RfCYp
静岡は横に長いから県境遠くて困る。
664774RR:04/02/25 20:47 ID:zKMEx5bH
東名高速の○○バス停はバイクが降りることが出来る。
実家に帰るときに重宝してる。
665邪道ライダー:04/02/25 22:17 ID:jbUBhpoK
あのーーー、料金は??
666774RR:04/02/25 22:58 ID:xVVdlk+3
>>663
横に長く、大阪からも東京からも同じような距離だったからこそ、
宿場が発達し、繊維産業も発達した。
その織機メーカーから、トヨタやスズキに発展したと考えると、興味深い。
667まぢれす:04/02/26 00:57 ID:ANebehi8
>>648
首都高ではカードが使える料金所と、使えないとこが在るんです。
668774RR:04/02/26 01:36 ID:lkK1hme8
>>664
最近はゲート厳しいよな>バス停
669774RR:04/02/26 01:58 ID:o49ztfK1
都市高速使っている人はやっぱ回数券って、使ってる
もんですか。車の人見てると利用率高いようですが。
670774RR:04/02/26 02:11 ID:IOQD1WH8
661>450円くらいしか浮かないんだ。
でもその国道ルートには制限速度の看板あまり無いよ。
あっても60キロからだから79キロまでは出してもオーケーだと思います。
制限速度+20キロ未満までは取り締まりの対象にならないから。
671774RR:04/02/26 02:43 ID:0rhqlcgk
>>670
それは高速道路でも同じことが言えるからなあ…むぅ。
672774RR:04/02/26 05:23 ID:vcuESToc
郊外に行くと信号が少なくて引っかかる頻度も激減、道も良いし
車群が80km/h超えで流れてるから中に入っちゃえば捕まる心配も
ほぼ無いみたいなところはあるね。
日光に行く時4号を通ったんだけど100kmくらいあるのに1時間半
くらいで行けちゃう。
ずーっと平地で直線だし。
高速いらないなと思った。
673774RR:04/02/26 09:09 ID:nBH+790s
暫定開通で対面交通の高速より国道あるいはバイパスの方がいい道
だった、ってことはたまにあるな。
674774RR:04/02/26 11:57 ID:exZJPiXO
でも、対面交通だと高速道路の定義から外れるんだよね。
675774RR:04/02/26 15:16 ID:NaSPC5/k
>>673
道選べば、東京から日光まで下道オンリーで2時間半かからないしな。
676774RR:04/02/27 00:54 ID:lGgW5CJr
>>669
首都高速では回数券使ってます。売ってるところが少なくて困るけど。
あれが一番時間がかからないんだよね。
高速ではいまんとこバイクならクレジットカードが最速じゃないかなあ
677774RR:04/02/27 11:12 ID:iKs+9Slp
首都高でカード使えれば便利なのに
678774RR:04/02/27 14:51 ID:SVjf4ixT
>>676
クルマでETC付けてる香具師なら、クレカの代わりにETCカード出せば
つかえまつ。前払い割引受けてればそれをつかえまつ。
困るのは首都高だな。おいらはあいかわらず現金だよ。
679774RR:04/02/27 14:54 ID:se5ZO8D+
首都高でもETCゲートがある入口ならETCカードがつかえるよ。
680774RR:04/02/27 17:25 ID:PXXw0w9Y
>>679
ETC専用(誰もいない)ではなくて、ETC/一般だったらETCカードは使える
ということでつね?
681邪道ライダー:04/02/27 21:28 ID:Yu7Dxpqu
横浜新道新保土ヶ谷ICの料金所で前で支払いしてた青いCB400SFのアンチャン、
時間かかったからって、そんなに律儀に後ろに挨拶しなくてもいいよ。
すいてる&前がバイクなの分かってて一番左に並んでるんだから。
682774RR:04/02/28 06:03 ID:XqPECDbS
首都高に乗ってる方、怖くないですか?
路面状態の悪さとか....
高速二人乗りは首都高等も抜かす案あるみたいだけど。
デカスク乗り2ケツの事故多発の予感!!
683774RR:04/02/28 07:52 ID:kJwBpERi
>>682
他の高速よりは嫌だけど、よっぽど渋滞してる時間帯じゃない限り、
都内の下道よりは快適。路面状態っていっても、馬鹿みたいにペ
ース速いわけじゃないしねぇ。
2ケツ云々より、首都高は乗りなれてるか、乗りなれてないか、の
ほうが事故る可能性が上がる気がする。
684774RR:04/02/28 16:27 ID:zfLymPjg
首都高二人乗りできなきゃ高速でシームレスに都内ぬけられねーじゃん
下走るとすげー時間かかるんだぞ・・・
685774RR:04/02/29 01:18 ID:qObTgmmG
来月の初ツーに備えて初高速してきました。
東名厚木IC→海老名SA→横浜町田IC

道中トラブル
・入り口で受け取ったチケットの収納場所に困り、海老名まで口に咥えていた。
・海老名SA名物だと思って食べたメロンパンは
 実は下りSAのものが有名で上りは普通のメロンパンだった。(帰宅後ネットで調べて発覚)
・メロンパンを食い終えて愛車に戻るとキーが刺しっぱなしだった。
・アラーム解除し忘れて発車直後鳴動。焦って解除。 周りに注目される。

取り敢えず、通行そのものは至って快適でした。

バイク暦1ヶ月半ですが、来月名古屋方面まで行ってきます。
チケット収納場所も兼ねて小さめのタンクバックを買いました。
686774RR:04/02/29 02:46 ID:4BqdsY/b
>>685
乙。
チケットは料金所通過後左脇に寄せて停めて
きちんとした場所に入れれば無問題。
降りるときも料金所手前で左脇に寄せて停めて
チケットと料金orクレカorハイカを用意しておいて
片手に持ちつつ料金所に逝けばok
687774RR:04/02/29 16:47 ID:c8jAyJ9d
漏れの使ってるタンクバッグ
ttp://ibrktokai.hp.infoseek.co.jp/CBR/040229.JPG
高速道路の料金所で(゚д゚)ウマー
688774RR:04/02/29 18:41 ID:NZrvijq8
オーバルタンクバッグのほうがいいぞ。
689774RR:04/02/29 19:26 ID:P54llgyw
>>686
片手運転は危ないよ。
そこまでしなくても、料金所で落ち着いて支払いをすればOK。
渋滞そのものに腹を立てる香具師はたくさんいるだろうけど、
二輪が支払いにもたついてるのを見て腹を立てる香具師はDQNしかいないよ。
690774RR:04/02/29 21:00 ID:ve1aja0Y
>>689

>>686のどこを読んでも「片手運転をして」とは書いていないようですが・・・
691774RR:04/02/29 21:15 ID:RkEzLmHL
まあ、片手運転ではないにしても
カードとかお金を持ったまま料金所に突入するのは危ないと思うよ。
俺もバイク乗り始めた時に周りの大人から689と同じこと言われた。
悪いことしてる訳じゃないんだから堂々としてろって。

料金所に入る前に止めるのは突入する時
どうしても割り込みになるから俺はしない
692ぼろぼろのZEAL乗り:04/02/29 21:35 ID:RnRWwgZF
例のポケット&ハイカで全然困りませんね!
もちろん一番左のゲートに侵入(悲)

693774RR:04/02/29 22:18 ID:JW9Yyr7W
片手運転ってわけじゃないけど、左手の人差し指と中指の間に
高速チケットやハイカは挟んで運転するときもあるよ!
694774RR:04/02/29 22:30 ID:/5SXivkd
ハンドル周りに洗濯バサミみたいなもんつけておくとよろし。
695774RR:04/02/29 23:45 ID:nH6SESyX
それで堕ちないの?
696774RR:04/02/29 23:51 ID:W8dRafG7
バイク初心者です。
俺の性格って結構周りを気にしすぎるタイプだけど、そんな俺でも料金所では堂々とやってるよ。
停止→Nにする→手袋脱いでタンクの上に置く→受取ったチケット財布にしまう→財布をズボンにしまう→手袋つける→GO!  と。

のんびりやってたら怒られるかもしれないけど、
まったく無駄のない動きでテキパキとこなしてますので、
後ろの人はたぶんイライラしてないと思います。

あと今日ライコでタンクバッグ?買いました。
タンクの上にマグネットで貼り付けて走りながら地図とか見れるツーリンググッズね。
これならチケット放り込む場所としても使えるのでは?
697774RR:04/03/01 01:32 ID:1VQUrO3J
この時期の上信越道ってバイクでもいけるもんでしょうか?(凍結など)
1日に上信越道を使う予定ですが、今も雪ふってるみたいなんで不安です
どなたか上信越道を良く使う方などいたら教えてください
698774RR:04/03/01 02:37 ID:CEq4NQrI
始めての高速で東京−名古屋−大阪を一気に走った。
今思うと結構なチャレンジだったな。
699774RR:04/03/02 11:37 ID:ogUYnXGy
料金所手前がずーっと(10kmとか)渋滞してる場合、
すり抜けてきてどの辺で列に復帰する?
700774RR:04/03/02 12:21 ID:bLPHwPrF
>>699
車がそれぞれの支払いレーンに分かれるする辺り。
というか、関越でバイク専用レーンがしまってると、
激しくショック!
頭下げて、車に割り込ませてもらうけど、笑われた
り、嫌がらせされたりすることがある。
701774RR:04/03/02 16:20 ID:HSqoak/A
>>700
四輪が割り込んできたときは俺も激しくいやがらせするな。(路肩走ってきて割り込もうとするやつ)
バイクの場合は、車が引き起こした渋滞に巻き込むのもあれなんで入れるけどね。
702774RR:04/03/02 22:10 ID:UYscMF98
>>699
俺も普通の車線から料金所レーンへ道幅が拡がるあたり。
いつも左端の料金所へ行くので、その辺から並んでおけばすり抜けで
来ても周りの四輪に悪印象を与えないと思うし。

東名上りの用賀料金所って手前に高速バスのバス停があるんだけど、
さすがにあそこを抜けて割り込んでくる奴には絶対に割り込みさせない。
703774RR:04/03/03 00:14 ID:J3I9zsIz
>>702
まあ、一番左車線だと、よっぽど渋滞してないと、行く車も少ないからねぇ。
ハイカ&自作専用ポケットで支払いで普通に通過できるようになった今も
自然と左に行ってしまう。
704774RR:04/03/03 04:20 ID:FZ2wEduX
大阪の高速道路に今度初めて乗ろうと思います。
で、聞きたい事があります。
天保山から夕陽丘まで行くのですが、阪神高速大阪港線に乗って
東横堀JCTで阪神高速環状線に入り、夕陽丘出口って感じで行けますか?

それと阪神高速1号環状線って時計回りしか走れないですよね?
705774RR:04/03/03 20:05 ID:AybJE5Q+
中免許取った直後でも、排気量が足りてれば高速のれまつか?
現在中免とって4ヶ月目。
他に免許は一切持ってません。
706774RR:04/03/03 20:19 ID:s7qcLNL0
>>705
問題Nothing
気をつけてな
707774RR:04/03/03 22:22 ID:dtQVbDfy
>704

 その経路でOKです。
環状線も時計回りにしか走れません。
合流する際は、くれぐれも気をつけて下さいな。

 しかし、その距離に700円はちと高い気が(^^;;
708774RR:04/03/04 00:36 ID:ZZ0/vd4p
今日、横浜新道→第三京浜と走ってきたが、
横浜新道って扱い上は一般道なの?途中まで125以下も走れるよね?
他にも駐停車禁止の標識があるし。でも案内標識は高速用の緑色なんだよね。
詳細知ってる方いますか?
709774RR:04/03/04 08:19 ID:mpJChDRg
横浜新道は高速道路じゃなくて自動車専用道路
710774RR:04/03/04 10:09 ID:WMGUJR3E
質問、有料道路(バイパス等々)は二人海苔って出来るんですかね?
711774RR:04/03/04 10:12 ID:qUlodYTS
>>710
できるところとできないところがある。
712774RR:04/03/04 20:05 ID:yWIluis2
一般道のバイパスでもタンデムできない所あるよね。
R1の藤沢バイパスとか。
713774RR:04/03/04 22:03 ID:1G/YCLkq
>1はそろそろ高速デビューしたか?

3月中には行けよ。
次のスレ立っちまうじゃねーか
714774RR:04/03/05 01:15 ID:PIJBR69S
むしろ>1さんは1000と同時にデビュウ。
715774RR:04/03/05 02:08 ID:4yyNPHCH
>>707
ありがとうございます。バイト終わってから学校行くときに
早く行かなければ遅刻しそうなので。。

とりあえず明後日位に走ってみます。
716774RR:04/03/05 02:55 ID:PIJBR69S
ラッシュアワーにゃ事故に気をつけよう〜。ジャカジャン。
717774RR:04/03/05 14:05 ID:u77PHp72
加速車線での加速方法について質問です。
バイクでやる最高の加速方法って、
1速でパワーバンドまでまわすー>2速でパワーバンドまで回すー>3速で…

でいいんでしょうか。超不安
718774RR:04/03/05 14:08 ID:GDeRIt4q
加速車線に入るまでに3速までは上がってるだろうから、

3速で目いっぱい引っ張る
4速で80以上にふんばる
本線合流
5速で流れに乗る

こんなイメージではなかろうですかね。
719774RR:04/03/05 14:54 ID:1G3QRK21
>>717
高速に乗れるバイクなら、1→2速へは普通にシフトアップして2速からの加速で十分だと思う。
オフ車なんかだと1速で引っ張っても殆ど意味ないし。
720774RR:04/03/05 16:47 ID:jJ8wIgs1
>>713-714
まだ勉強中です。
友達のバイク(Bandit)に乗せてもらったらパワーの違いにビックリ。
721705:04/03/05 23:40 ID:u77PHp72
乗ってきまつた
ガクブルなのは乗るまでで、乗ってしまえば珍車にさえ注意すればヌルーですね
購入しておいたビキニカウルのおかげで防風もばっちり
以上素人400Vツイン海苔でした
722774RR:04/03/05 23:51 ID:nlCr9Gdq
>>721
そうです。基本的には下道なんかよりよっぽどヌルーです。
ただ出口付近では「やっべ!俺ここで降りるんだった!!!」と車が急に左に来るかもしれませんので、
私はあえて追い越し車線を走るようにしてます。
同様にJCTでも土壇場で慌てて進路変更してくる車を想像して
走ると良いと思います。
723774RR:04/03/06 00:51 ID:bVKQsnU3
初路上が深夜の東北自動車道だった俺。
まるでゲームにしか感じなかったよ・・・
724774RR:04/03/06 07:18 ID:tfhjhYhh
まあ、首都高は慣れが必要なんで気をつけてね〜!
725774RR:04/03/06 12:43 ID:SgGGWxI6
雨雲の下を走ってると、早く抜けないかなーとなんとなく急いでしまう。
726774RR:04/03/06 15:24 ID:n7TepPOr
夜の高速道路(しかも街頭がないような暗い部分)って後ろの車たちとの
距離感がつかめなくないですか??
追い抜き車線に移ろうと思っても、後ろの車がどの位離れているのか
分かりにくい・・。
727774RR:04/03/06 15:56 ID:uguUNkBf
>>726
慣れるまでは走行車線で距離感掴むようにしたほうがいいよ。
無理して事故ったらシャレになんない・・・つーか、多分死ぬし
728774RR:04/03/06 18:22 ID:JNPDGd7w
>>726
絶対的な距離が測れないときは、一度見て、5秒後見て、どのくらい距離が
近づいたか/遠のいたかで相対的な速度差を見る。

猛加速して相手よりスピード上げれば追突されることはない。

# もし完全に前の車に追いつくまでずっと走行車線で頑張ってしまって、
# 車線変更したくても、再加速するだけの余地が前に残ってないようなら、
# まずその走り方を何とかするべきかなと思います。
729774RR:04/03/06 21:19 ID:6vsWpKL1
東名の東京から名古屋ICまでの間に、料金所みたいな
チケットを見せるゲートが絶対にある!と友人が
言い張ってるのですが、そんなのないよね?

共用SAのチケットの検査所かと思ったら本線だと言う。
名古屋を過ぎて長野への分岐の手前に何かゲートが
あったような気がするようなしないような。。。それかな。
730774RR:04/03/06 21:25 ID:ILHDxi17
ある!
731774RR:04/03/06 21:28 ID:9eeMj+CD
ある!
732774RR:04/03/06 21:30 ID:pRRnDFV6
>>729
マジレスしますと、それは検札といいまして豊橋あたりにあったと思います。
不正通行をなくすためにやってるのかな。
一回通行券をオサーンに渡すのでバイク乗ってるときはウザイことこの上ない。
しかもそのせいで流れが滞っており、追突される危険もあるので要注意です。
733774RR:04/03/06 21:58 ID:hSpp7lZ5
長距離トラック同士の通行券融通防止だよね。
734774RR:04/03/06 22:27 ID:9UnvaMeS
>>729
豊橋にありますね。通ると通行券に一時期のJR有人改札みたいな
スタンプをペタンと押して返してくれます。
同じものが東北自動車道の菅生IC付近にもあります。
735774RR:04/03/06 22:50 ID:EOgKMjto
>>734
菅生よりもうちょっと北の仙台宮城I.C.と泉I.C.の間ね
73652Y:04/03/07 01:12 ID:mql2kYvx
>>721
400Vツインて、、、コレじゃないよな(笑)
ttp://www2.ocn.ne.jp/~koitu/myfimoto_s_2.htm
 ※結構好きなんだけどね、、、まず見かけない

>>717
どのギアで○○km、、、じゃなくて、後続(つーか本線)の流れを乱さないのが
一番大事。
自分の加速が本線を走る車の「ギリチョン前」に出る様な状態なら、あえてアクセ
ルを戻すのも、みんながシアワセになれる手段ですよ。

どうしても前に出たい&加速車線が足りないなら、単車だったら(ホントはイカン
のだが)路肩部分を使って思いっきり加速すればいいかと。

とにかく、他人にブレーキ使わせる様な運転は、ぜ〜〜ったいダメ。これだけは
注意してください。
 ※単車&4輪両方乗りますけど、結構むっと来ます(笑)<のろいのに合流
737774RR:04/03/07 01:25 ID:RExyxXyW
首都高ってバイク1000台に1台が死亡事故だと聞いたような・・・
そもそも、首都高にバイクって2〜3台しか見ない事が多いが、死亡事故率は高いよね。
738774RR:04/03/07 19:36 ID:UVPFa9oc
普通の高速道路とかならなんでもないが首都高こえ〜
ベイブリッジやレインボーブリッジなんて車じゃ絶景〜♪って
思ってるけどバイクだと想像しただけで(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル
739774RR:04/03/07 19:45 ID:+d7YGqGb
>>738
ビンボーの方なら大した事ないぞ!
バイクで橋の上なんて考えただけ・・・
740774RR:04/03/07 19:50 ID:k1Jfv0u5
俺もバイクでレインボーブリッジ走っても景色が楽しめないよ。
なんだかオッカナイんだよね、車だと何でもないのに。
741774RR:04/03/07 20:17 ID:lNEgDpOX
関西に住んでるからわかんないんだけど、
首都高の何がそんなに危ないの?
742774RR:04/03/07 20:21 ID:GT1DTw3F
もしかして橋もキープレフト?
そんな分けないよね。
風あるし。
743774RR:04/03/07 21:01 ID:rRO+by5P
首都高の怖いところ

・首都高は高速道路にもかかわらず、体感90度のカーブが多数ある
 http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=25000&el=139%2F47%2F38.610&pnf=1&size=500%2C500&nl=35%2F41%2F03.909
 にも、かかわらず、スピードがそれほど落ちない。
 必死でついていこうとすれば →壁とお友達になれる。

・分岐分岐の連続でルート図を記憶しておかなければ必ず迷う。
 PAや退避帯のように、じっくりルートを確かめられる場所が皆無。

・みんな殺気立っている。
 走り屋が混じっているので、仮に分岐のために追い越し車線にいても、
煽られる(殺されかける)。さすがに殺しはしないだろうという考えはイカれたDQNには
通じない。

・ベイブリッジは死の香り。
 橋のつなぎ目は広い縦溝で、タイヤがはまるんじゃないかという恐怖に
陥れられる(タイヤの細い250ccなんかで走って欲しい)。海風が強い。

 
744774RR:04/03/07 21:08 ID:ZfrYIvay
                三 ____
               三  /∵∴∵∴\
             三  /∵∴∵∴∵∴\
             三 /∵∴∴,(・)(・)∴|
            三  |∵∵/   ○ \|
            三  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            三  |∵ |   __|__  | <しずかちゃ〜〜ん
             三   \|   \_/ /  \_____
                  \____/
              /⌒⌒ヽ/⌒ヽ/\
   三  ./⌒ヽ,  /     ̄   \\ ヽ/⌒ヽ,
  三   /   |_/__i.ノ ,へ _    _/ \\/   | /ii
  三 .ノ⌒二__ノ__ノU ̄ ̄     \ヽ  |./ |i
  三 ()二二)― ||二)        ()二 し二) ― ||二)
  三 し|  | \.||             .|   .|\ ||
   三  i  .|  ii               i  |  .ii 
    三 ゙、_ ノ                .゙、 _ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
745774RR:04/03/07 21:29 ID:9ncGlEcU
首都高の怖さって色々あるけど、大阪のとの一番の違いは
左右の壁の低さかなぁ。
746774RR:04/03/07 21:47 ID:TLgy8Ig1
高速じゃないが新御堂みたいなもんかな。
747774RR:04/03/07 22:03 ID:9ncGlEcU
あと、>>743が色々説明していることもふくめて、
信号のない一般道みたいな道程なんだよね。
つーか、クネクネ具合は、並みの下道よりよっぽどきつい。
坂道も多いし。
748774RR:04/03/07 22:34 ID:glgGQ6ir
よし、今度虹橋通ってみることにするよ。
749774RR:04/03/07 22:36 ID:BWWubus+
ほとんどの道路では基本的に、
「周りの車の流れに合わせ、際立った行為を慎む」ことが安全の基本だが、
首都高だとチョト違う。
うっかり四輪の流れと同じ速度で急カーブに突入すると、恐ろしい思いをする。

とにかく首都高でのバイク単独死の原因は「ハイスピードでカーブ突入」なので、
みなさんカーブ突入時は充分スピード落としませう!
後続の車にウザイと思われてもチョトくらいかまいません!
俺的にはすべてのカーブに曲率半径表示して欲しいね。
750774RR:04/03/07 22:38 ID:y8p0+Xqo
いきなり車線分離帯が出てきて、橋げたがあったりする。
気持ち悪いよな。
751774RR:04/03/07 22:49 ID:BWWubus+
そしてSAやPAがほとんど無いから、寒くても休めない。
今日も寒かった〜〜〜!
752774RR:04/03/07 23:18 ID:xtiPF7/C
まあ、首都高はたいてい渋滞してるから、それほど怖い思いはしないけどね。
>>743の場所も合流だし、首都高の中で最初に渋滞が始まるポイントのひとつ。

深夜・早朝はトラックが猛スピードで走ってるから、ちと怖いけど、Rのキツイカ
ーブでもそれほど怖くないなぁ。峠ほどは厳しくもないし。
753774RR:04/03/07 23:50 ID:BWWubus+
>>749に追加

仮に、カーブにスピード超過気味で突っ込んでしまった場合でも、
ロックしない程度にブレーキ効かせながら勇気を出して行きたい方向(コーナー出口)を見ましょう。
怖いのわかるけど、決して壁見ないで下さい。
ビビッて壁に目がいっちゃうと、曲がれるものも曲がれません。

当たり前のことだけど、いざパニクると意外とやっちゃう。視線はつくづく大事です。
754774RR:04/03/08 00:16 ID:ovKYADto
なるほど。
首都高ってぐねぐねしてるのね。
それは怖い。

新御堂はたいしてぐねぐねしてる感じはしないな。
たいがい混んでるから早く流れてないし。
755774RR:04/03/08 00:20 ID:qE7ZYMRs
漏れはベイブリッジでマジに落ちそうになった事がW
軽い車種、尚かつ横からの海風&突風をもろに受けやすいフルカウル。
ついでに目茶膨らむダウンジャケットw
漏れのマシンは乾燥重量126kg、更に軽量化を施していたもんだから。
ワルキューレとかゴールドウイングだったら怖くないかも。
何処かに書いてあったけど、小菅付近もかなりの突風です。
756774RR:04/03/08 00:34 ID:XBeabZbC
>>753
逆に低速で曲がってるときに、レーサーみたいに
曲がってる方向に首向けると曲がりすぎて怖い罠
757774RR:04/03/08 14:47 ID:rdgnBTy3
道路標識などを見るときは前もって意識して車間を空けた方がいいかな。
高速デビューの時、それで追突しそうになった。ほぼフルブレーキ。心臓ばくばくでした。
758774RR:04/03/08 15:16 ID:ryStMbQF
trew
759774RR:04/03/08 15:29 ID:zsdRig04
って言うかねぇ、夜間の首都高はバイクなんかお呼びじゃないと思うよ。
少なくとも、俺はお断りだ。
屁たれと言われようとも、お断りだ。
760774RR:04/03/08 16:04 ID:Zd7b4qiT
今のバイクに乗り換えてから最高速トライをやりに首都高へ。
途中、C2で超7と何となくバトルになって追い掛けてたんだが150超えた辺りから横風がキツくてラインをキープすることすら困難に。
危うく葛飾ハープ橋からダイブするとこだったよ。
761774RR:04/03/08 21:01 ID:vFzBI9+D
車重が200kgオーバーの今のバイク乗ってから、横風が
気になったことないなぁ。ちなみにフルカウル。
762774RR:04/03/08 22:49 ID:74cmQ63t
>危うく葛飾ハープ橋からダイブするとこだったよ
おお!今度ダイブして下さいw
漏れの家からハーブ橋よく見えまつ。
763774RR:04/03/08 23:02 ID:Wp9Ncpu1
じゃ週末は>>762の家に全員集合!
764760:04/03/08 23:54 ID:Zd7b4qiT
おいおい、週末ダイブしきゃならんのかい俺…_| ̄|〇
ちなみに俺のバイク215sのフルカウル車なんだがしっかり横風影響するぞ?
765774RR:04/03/09 02:15 ID:jmgipGrv
【結論】首都高は車で走ろう!
766774RR:04/03/09 02:16 ID:L0Z070+b
ブサか?
767774RR:04/03/09 02:44 ID:R91QOp1d
ZZR400
768省略系:04/03/09 02:52 ID:PaRKzCa0
フルカウルといっても横風をうければ、
頭を押されて風下に流れるタイプと
足元をすくわれて風上にもどるタイプがあるぞ。
769774RR:04/03/09 04:00 ID:J09sal3w
カウルって横風は抜けるように作られてなかったっけ?
770774RR:04/03/09 07:23 ID:UdvUVwk8
CB1000SFだと、バイクはゆれないけど人間が横風でフラフラしちゃう。
伏せてれば良いんだけどね。
771774RR:04/03/09 19:40 ID:BDb9Cyqb
>>769
んなことない
772774RR:04/03/09 20:28 ID:Rsj801b7
以前堀切JCT付近で路肩にバイク止めた事あるけど、あの辺から水面に落ちても死ぬような気がするね。
スゲー高いところ走っているし。壁は低いし。ちょっとぶつかっただけでも・・・。

ちなみになんで止めた事があるかっていうと、目の前で事故ったバイク糊が居たので救助を(´Д`;)
773774RR:04/03/09 22:14 ID:vJVwX6cx
その代わり、向島線とかは景色が抜群なのな。
774774RR:04/03/09 22:36 ID:z8LIVfZZ
その代わり、その抜群の景色が恐いんだよね。
775774RR:04/03/09 22:42 ID:o6cZ1/R8
>>773
バイクはライダーが見ている方向に曲がってくので、
景色に見とれると、そのまま落ちます(笑)。
776774RR:04/03/09 23:01 ID:BDb9Cyqb
空を見てれば飛べるかもな
777774RR:04/03/09 23:34 ID:qzlWbIRv
たまに離陸したくなるときない?
778774RR:04/03/09 23:45 ID:k2zbY4G3
友達のNSRはときどき離陸しま(略
779774RR:04/03/10 05:20 ID:rLQaxq4k
空に想いを馳せるライダーが集うスレはここですか?
780774RR:04/03/10 20:21 ID:bojNwVLI
チンコ IN THE SKY
781774RR:04/03/10 20:41 ID:D7ZC7VAV
>>780
SEX IN THE SKY
ってバンドが地元にいる。
782774RR:04/03/10 23:19 ID:uKNlGtMb
このみちは
まるで滑走路
夜空につづく♪
783774RR:04/03/11 00:53 ID:osqxLSoK
>>743
同意
その怖いところが乗ってて楽しいところでもあるけど。

箱崎付近を走ったら分岐に次ぐ分岐+アップダウンで路面が複雑に傾斜してて
そこをかなりの車が結構ハイペースで車線変更してる。
3次元レースゲームかよ。

面白いんだが、道順、車線、路面状態等覚えこまないうちは飛ばすと、ほんとやばい。やばかった。
784774RR:04/03/11 01:16 ID:xIqlctrz
>>780
毒男板にもいってるんでつね。
同士よ
785774RR:04/03/11 21:44 ID:HnAxvfX1
高速age
786774RR:04/03/11 21:59 ID:R19xRvvB
微妙に車が多い峠道をすり抜けできれば首都高は大丈夫
787774RR:04/03/11 23:20 ID:x638v3NG
首都高と言えばC1内回り京橋付近で壁に突っ込みそうになった(汗
「みちゃだめだみちゃだめだみちゃだめだみty(ry」
って壁のほう見ないで必死に出口向いてたら抜けられた。
それ以来あそこでは無理しない。
788774RR:04/03/11 23:30 ID:WKMUI2MZ
王子線のアップダウンは慣れるまで怖い、というか、
車でも最初通ったときは怖かった。
789774RR:04/03/13 01:40 ID:T1zSw/df
>>787
生還おめ。今後は気を付けて…

首都高のSAに「二輪車の単独アボーン原因1位はカーブです!」というポスターあるじゃん?
あの挿し絵のライダーだよね、最悪なのは。
恐怖に負けてものの見事に壁に目線が逝っちゃってて、
どんどん壁に吸い寄せられている。

思うのだが、本来なら曲がりきれるはずの速度なのに、目線が壁に逝ってしまったばかりに壁に激突 → あの世行き
   という首都高ライダーはたくさんいるような気がする。残念な限りだ。
790774RR:04/03/13 02:01 ID:h1Yvpayf
こわい
絶対下道使う。
首都高いらない
791774RR:04/03/13 22:38 ID:YvQLofxi
>>790
下は下で、右直事故とか渋滞疲れとか、嫌なことが色々あるじゃん。
首都高は、ゆっくり走れば必要以上にビビる必要ないよ。
792774RR:04/03/14 00:28 ID:nz5SNmRH
でも、首都高ってゆっくり走れない雰囲気があるよね。
あんなグネグネで路面状態が悪いと、少し飛ばしている商用バンにも付いていくのが必死かと。
付いて行かずとも、後ろに疲れるとつい焦ってしまう。
絶対的に車の方が速いんだから仕方がないが、他の高速ならここまで車との差は感じないよね。
793774RR:04/03/14 01:00 ID:7WNoGqiy
>>791
上は上で、高速事故とか断続渋滞とか、嫌なことが色々あるじゃん。
下道は、ゆっくり走れば必要以上にビビる必要ないよ。
794774RR:04/03/14 01:59 ID:CEPfpjeJ
高速道路の路肩走行禁止は分かる。
あそこは非常時のためのマージンだし、
車がギリギリ一台走れるくらいの幅員もあるから緊急車両が通ることもある。


だが首都高の80cmくらいの路肩はなんだ?
あそこはパトカー走れないぞ?
せっかくあるんだから使わなきゃもったいない。
バイク走ってもいい・・・・・・よな?
795774RR:04/03/14 11:01 ID:+xh7tK07
>>794
白バイが走るからダメ・・・だと思う
796774RR:04/03/14 13:23 ID:zZ49tWxy
横風こわいよー。となりの車線まで、ふっとばされる。
対策は、ニーグリップで気張るのですか。
797774RR:04/03/14 13:40 ID:USlNvLA7
昨日、高速乗ってたら後ろの車がものすごいぴったり着かれた。
乗ってるのはおっさんで、普通のバンだった。
すげー頭きました。
798774RR:04/03/14 15:01 ID:h1Hs3mVm
>>797そういう時は後方の安全確認した後ブレーキトラップ汁!大抵
危険な奴と思われて後ろに離れるぞ?
799cbr1100xx:04/03/14 15:18 ID:mUujqz6B
首都高川口線の下りならふわわkm/hでバンバン追い越しかける。
800774RR:04/03/14 20:02 ID:Nv1dbwg9

今だ!800ゲットォォオオオオオオオ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
801774RR:04/03/14 20:44 ID:fZq9yJD9
>>797
そう言うケースはよくある。無意識にやっているのかいないのかは分からないが。
私は意図的にハンドルを細かく揺らしたり、右カーブでコースアウトするフリをしたりする。
あえて後ろは振り向かない。すると大抵「こいつはヤバイ」と思ってくれて離れてくれる。
本当にヤバイのは車間を取れない下手くそドライバーなのだが。
802774RR:04/03/14 23:35 ID:XRlE0kV0
普通に流れに乗って走ってたら後ろの車が追い越してきて
隣りに並んだと思ったら幅寄せしてきた、という事例は
バイク乗りなら誰でも経験してると思うが、
おれは高速道路でやられた。

セローで110キロぐらいで、3車線のいちばん左を走ってた。
後ろに乗用車が徐々に近づいてくるのが見えたんだが、
そいつは急に加速しておれのバイクの横スレスレを通り抜け
ていった。(車体の2/3は左側の車線に入ったまま)
で、おれの少し前に出たらそのまま左側車線の真ん中に戻った。
一般道では何度か経験してるので慣れっこだったが、まさか高速で
やられるとは思わなかった。ちょっと死の危険を感じたほど。

その乗用車(おっさん運転のマークU)をなんとか追跡しようと頑張ったが、
セローでは135ぐらいが限界でマークUはそれよりわずかに上回る
速度なので距離は離れていくばかり。
インターで降りたら多分一緒に降りて信号で止まってるときにでも
マジで降りてって抗議したと思う。

今思えばナンバー記憶して「轢き殺されそうになった」と
110番すべきだったと思う。
803774RR:04/03/14 23:46 ID:ewuVox8P
>>801
普通に道譲ればいいじゃん。
804774RR:04/03/14 23:48 ID:0fuUVFbd
高速頻繁に利用するとき、後ろをしっかりミラーで確認したいんだけど振動でブレてよく視認できないんです。
ハーレー乗っている人どんな対策とっていますか?
805774RR:04/03/14 23:54 ID:JQCGqr/L
>>803
譲れるのなら譲るさw 対面通行高速じゃ(ホントは駄目だが)バス停や路側帯に出て
譲るときもあるよ。801で書いた状況の明細を書くと、例えば右車線があいている高速道でとかね。
>>802
高速道での嫌がらせは殺人未遂に近いね。ナンバー控えるべきだと思う。
806774RR:04/03/15 00:08 ID:1LCRk2Tq
>>804
ハレー乗りじゃないけど、目視で。
807774RR:04/03/15 00:35 ID:LQJA8ONm
昨日高速乗ってきた
120km巡回したんだが、それほど疲れてないのに頭が妙に眠くなった
眠いというより気が遠くなる感じだった
頭から血が下がっていったのか?
それともヘルメット内の気圧が下がったからか?
原因不明。対策方法教えれ。
ちなみにジェットヘル。
808774RR:04/03/15 00:41 ID:FNXEY2di
単調な運転では意識的に呼吸をしたほうがいいときいたことがある

それとも無呼吸症候群か?
809774RR:04/03/15 01:15 ID:1LCRk2Tq
>>807
同じスピードでずっと走るより、多少メリハリつけたほうがいいと思われ。
前が開いてたら加速とか、込み合ってたら多少ペースを落とすとか。
というか、スピード違反です(笑)。
810774RR:04/03/15 02:03 ID:8Tok/d07
>>807
ボーっとしちゃうって感じかな。似た感じになった事あるや。
そういう時は目薬。ぽちっと左右の目に一滴で意識が戻るよ。
やっぱ休憩はこまめに入れようって事だねー。
811774RR:04/03/15 02:23 ID:JhejuHZP
高速道路の単調な刺激を受け続けると約30分以内に眠気を催すらしい
前にテレビで脳波測定しながら検証するみたいな実験番組で見たことある
けど、それって車での話だったからなぁ。
俺は高速ではいつもテンション上がりまくりで、ぬうわ〜ぬやわkm巡航
の時はメットの中で「俺!今滅茶苦茶テンション高けーぜ!アドレナリン
どっぱどぱだぁぁあああっ!!!!」等と叫んでいるが。
俺はアホですわ・・・いってきまつ。
っていうかみんなはかっ飛ばしてる時何か叫んでませんかい?
812774RR:04/03/15 04:13 ID:ND6++gzh
>>811

カラオケ以上に大声で歌ってます。
ナルシスト全開。
813774RR:04/03/15 05:39 ID:FI8Kfbsq
>>806
つまり、高速走行中にしっかりと後ろを振り向いて確認すればいいんですね。
814774RR:04/03/15 08:22 ID:UCIke/HN
目視は重要。バイクのミラーにも僅かながら死角があるので、小さめの車だと
死角に入ってしまってミラーに映らない場合がある。
あと、まれにだがふわわキロオーバーで後ろからポルシェとかが爆走してきてる
ことがあり、ミラーで見えなかった距離から一瞬で詰めてきて…ということもある。
815774RR:04/03/15 08:26 ID:54PuW8A8
>>813
車間距離しっかり保って、左右の車の動きを確認してからなら
十分に可能でしょ。真後ろの様子が本当に振動で確認できない
ならミラーに問題ありすぎ。
816774RR:04/03/15 09:46 ID:x96K8RwQ
>>813
スクターで高速は知ってるんだけど、
ミッションに乗って結構速く走ってる人は追い越しの時にちゃんと後ろまで
目視確認してる光景をよく見るよ。。
その時のフルフェを含んだ格好がかっこいいんだよなぁ…
817774RR:04/03/15 09:48 ID:x96K8RwQ

2行目
×は知ってる
○走ってる

スマソ
818774RR:04/03/15 10:40 ID:Lq/42iKK
まあ、目視もする暇がないような余裕のない運転はあまりしないでってことで。
安全確認はどれだけやっても損にはならんよ〜
819774RR:04/03/15 16:11 ID:NZHbp01X
流れ+10キロ程度の速度だと多少の緊張感が出て眠気覚ましにもなると思うけど。
こまめにレーンチェンジする必要も出てくるし、覆面は絶えず気になるしでボケ-ッと走ってる場合じゃない。
ただ、恐らく速度違反になると思うんでそこら辺は臨機応変に・・・
820774RR:04/03/15 20:18 ID:FI8Kfbsq
815はハーレーのミラー振動を知らないオコチャマですか?
821774RR:04/03/15 20:52 ID:Mm4mBzjC
>>820
おとな発見
822774RR:04/03/15 21:46 ID:qaDNr5T5
>>802
ひでえ、原付追い越すのと同じ動作をしてるなそれ..

漏れなら、迫ってるのが気づいてて抜かせたくないときは車線内を右による。
一般道だと左によって走るのは抜いてくれのサインだし。
823774RR:04/03/15 22:00 ID:3sWEERGa
高速の海苔方は







料金所突破位普通じゃん?
824774RR:04/03/15 22:18 ID:h2JLtLIu
R254(バイパスの方)を周囲の速度に合わせて右車線を走っていたら
前にトラックが割り込んできた。
一応車間距離をあけておいて暫く走ってんだが
どうもトラックの動きがDQN…(左右に揺れたり急にスピード落としたり)
危険だと思った俺は左車線に車線変更。
するとトラックが急に幅寄せ!

俺の選択肢はアクセルを開けるか、ブレーキングで下がるしかない。
俺はブレ-キングを選び後ろに下がる。(前に車がいたから)

そしたらトラックが急ブレーキ!
俺も急ブレーキ!後輪ロックし少し滑った。

幸い転ばずにエンストだけで済んだが
あのトラックには本当にむかつく。
トラックの特徴はリアの殆どが鏡面だった。
鏡面使用のトラックはDQNが多いのか?
825824:04/03/15 22:45 ID:h2JLtLIu
スマヌ、高速の話じゃなかった…
826774RR:04/03/15 23:36 ID:iXGE0C3R
死んじゃえ
827774RR:04/03/16 00:24 ID:xw/ewR9I
明日、向島から水戸まで常磐道を使います!
250乗りなのですが、アドバイス宜しくお願いします!
ちょっとドキドキ。

感想レポは明日します。
828774RR:04/03/16 00:39 ID:syBxWW+u
>>827常磐道は平日は特に、いつも空いてます。バイクも自分以外全然
いねーじゃん!って叫びたくなる程いません。常磐道は走りやすいですよ。
基本的な事過ぎるかもしれませんが、慣れない内は高速を下りる1キロくらい前から
左斜線に入っておいて下さい。でないと降り口に気付いた瞬間自分の左に
でかいトラック等がいて左斜線に入れず降り口を過ぎてしまうって事があり
ます。あとは高速下りて料金所まで行く間、ちゃんと40キロまで落としましょうw
速度感覚の麻痺に注意して下さい、そのくらいの区間ではそんなに麻痺は
しないと思いますけど。
829774RR:04/03/16 00:53 ID:xw/ewR9I
>>828
レスありがとうございます。
空いてるんですか。ちょっと気持ちに余裕が持てますかね。
降り口車線変更もアドバイスどおり気を付けます!
地図見ると三郷JCTが入り組んでるのでアタフタしそうな予感がします。

830774RR:04/03/16 00:57 ID:yUaffGxP
向島からだと、堀切・小菅ジャンクションが鬼門かも。
左から右へですが、流れが速いと結構大変です。
4号北上→環七で加平から乗るという手も。

それさえこえれば、三郷ジャンクションはひたすらまっすぐでOK。
すぐに常磐道入り口です。
831774RR:04/03/16 00:58 ID:x9SReXMv

真冬の真夜中の極寒の中で高速に乗ればもう大丈夫。
832774RR:04/03/16 01:01 ID:syBxWW+u
三郷ジャンクションは全然大丈夫っすよ。複雑な分岐などありませんので。
ただ、ゲートの数が多いので最初ちょっとびびるかもw空いてるゲート
目指して急に進路変えてくる馬鹿車がたまにいるので、そこら辺はちょっと
注意ですね。
833774RR:04/03/16 01:22 ID:xw/ewR9I
>>830
加平も検討しました。でも向島が近場なので、、
明日の気分で変更します。道が空いているといいのですが。

>>832
あっ、そうなんですか。なんか壮大なゲートが頭に浮かびます。
834774RR:04/03/16 01:40 ID:q3C1I0r6
覆面に捕まったら違反切符を食べれば解決です。
835774RR:04/03/16 08:05 ID:t2PLC8mM
>>833
常磐道すいてる分、早い車もたまにいるから気をつけて。
100km/hしかだせない! っていう女の子と走ると、関越
ならあまり問題感じないけど、常磐道だと車に抜かれま
くり(笑)。
楽しく安全なツーリングを!!
836774RR:04/03/16 18:22 ID:bxzLwosr
初ツーリングでの初高速体験・・・懐かしいのぉ
インターの入り口を発見してドキドキ
高速切符を取る手前で路肩に停車して手袋外して準備万端
受け取ったらまた路肩に停車していそいそと切符をなおして深呼吸
何度も後続車の確認をして、ようやく初高速道路走行開始
メーターが70・・・80・・・・・90・・・・・未体験の速度に完全に興奮状態
5分後には追い越し車線をアヒャヒャキロで爆走

ってな感じだったなぁ。
そういえば、初PAではどこに停車したら良いか分かんなかったな・・・
837774RR:04/03/16 18:28 ID:syBxWW+u
アヒャヒャキロって何キロ?
838774RR:04/03/16 18:33 ID:gpetYigK
100キロに決まってんだろ。
高速道路の制限速度を知らんのか?
839774RR:04/03/16 18:38 ID:syBxWW+u
(゚听) ソンナ レス イラネ
840774RR:04/03/16 20:21 ID:ptWz4Bru
>>839
多分300`オーバーだよ。
841ぼろぼろのZEAL乗り:04/03/16 20:28 ID:aeOuQnic
100km/h越すのも怖かったのは、遠ひ思い出。
842774RR:04/03/16 21:04 ID:ptWz4Bru
つーか高速より
80`以上で流れるバイパスの方が3倍怖いとおもふ。
843 ◆PpRz250ALo :04/03/16 23:20 ID:pEZVxzIn
去年の11月に中免とってまだ高速一回もいってねぇ…
しかも旧車だから心配やぁ
ブレーキシングルだからきかんし。
でも乗ってみたひ…
844774RR:04/03/16 23:21 ID:xw/ewR9I
827です。常磐道、往復200キロから生還しました!
感想、最初は流れの速さに挫折し、自分は下道マンセーになるのか!?
と思いましたが、慣れてしまえば下道より安全なのかな?と思いました。
まぁ車も少なく、バイクは自分しかいませんでしたが。
加平ICは壮大でした。くぐる前に路肩で一服。
そして加平〜水戸のPを全て制覇しました!(W

自分のバイクのスピード限界も試せたし色々勉強になりました。
一番驚いたのが、あれだけ緊張していたのに若干睡魔に襲われ、、、
慣れは恐ろしい、、、

暖かくなったら、新潟まで行こうと思っています。
関越は穏やかですか?
845774RR:04/03/16 23:44 ID:syBxWW+u
>>844乙彼っす!
常磐道ってホントにバイクいないっすよねw
多分これからもっと暖かくなれば多くなる
と思いますけど。
846774RR:04/03/17 00:52 ID:ZvlK26oF
今週末、転居に伴い実質的に初高速です。
片側2車線で制限80の有料道路(交通量少ない)は通ったことあるけど、高速自動車国道は初めて。
東名だから交通量が激しく多いし。
左車線をトラックの後をマターリ走って行くつもりです。
847774RR:04/03/17 01:13 ID:4kQB9X59
>>846
まあ10分もたたないうちに右側車線に出たくなるよw
848774RR:04/03/17 01:41 ID:TbfGc8qr
>>846 車の後ろに付いて走る時は、前車の右か左のタイヤの延長線上
を走ったほうがいいですよ。漠然と前車の真ん中うしろを走っていると
前車が落下物等をまたいだ場合、いきなり落下物が目の前に現れる事に
なり、バイクだと咄嗟に避ける事はバランスを崩す場合があり危険です
し、反応し切れなくて最悪アボンします。
849774RR:04/03/17 02:18 ID:XBGSq0gq
ネイキッドで140〜170キロとかありえないんだけど・・・

オレっち体重も軽いし背も小さいからか、120キロで限界だよマジ。
追い越しの時とか以外は250ccでもいいやとオモタ。
>>1さん、あとねぇ「ヘルメット」はイイやつがイイ!と思うよ。
安モノはスッゲェ風に煽られたりするし、首が疲れるよ。
空力特性に優れたメットがいいんではないかと(RR4とか?
850774RR:04/03/17 07:37 ID:YMiME6Om
>>849
大型のってる香具師は、乗ってるうちに必ずシールド後付するよな。
160くらいなら服装、ヘルメットしだいでありえないわけでもない。
851774RR:04/03/17 08:07 ID:/tweaejq
>>849
瞬間的に出すならありえるけど巡航はありえないね、風圧がきつくなるから。
巡航するなら120くらいまでがちょうどいい。免許も安全w
俺もネイキッド乗り換えたばかりの時は「この風圧はヤベェ」って思ったけど
慣れれば割と平気。
852774RR:04/03/17 08:27 ID:fQ6zSILd
>>849
知り合いで400ネイキッドで160巡航平気でするやつがいる。
バイクが先に根を上げたけど。

「風? 気にならん!」といってる。信じられん。
853774RR:04/03/17 08:38 ID:UlgqIjlp
乗り方がなってねーんだな。ネイキッドでも180km/h巡航できるぞ。
そんなに風が気になるならスクリーンでも付けろよ。
854774RR:04/03/17 10:32 ID:TbfGc8qr
CB400SFだけど140〜160巡航は結構普通ですよ。んで前方が
ずっと誰もいなくなった時たまに180までひねってみるくらい。さすが
に1分位が限界ですね。べた伏せしててもメットがギチギチ音たててすごい
事になるし。
855774RR:04/03/17 11:00 ID:29E1iRYD
250のネイキッド乗ってるが
120が限界だった・・・

でも、カウル着けたら140までかるく出せるようになったよ〜
120は巡航だよ〜
カウルマンセ〜!・・・・・ネイキッドじゃないσ('A`)σジャン
856774RR:04/03/17 11:07 ID:VYgE70gJ
>>848 前車の右か左のタイヤの延長線上を走ったほうがいいですよ

なるほど!
857774RR:04/03/17 11:22 ID:fmq+i/18
タイヤの後ろだと小石がビシビシ飛んでくる。

・・・つーか車間距離とれ!
858774RR:04/03/17 11:24 ID:8yKflPi2
IC近くでは右側車線を走ることにしてます。
いきなり車線横断して出口を降りてゆく車に前を塞がれたこともありますし
入口から強引な進入をしてくる車にひやっとさせられたこともありますので。
859774RR:04/03/17 13:20 ID:TbfGc8qr
タイヤの後ろだと小石がビシビシ飛んでくる。

別に飛んでこないよ・・・
860774RR:04/03/17 13:42 ID:p/gOeZnH
120以上で走行すると燃費が悪くなってくるから、やっぱ100前後がちょうどいい。
あと、巡航しているつもりでも凄く緩い上り坂で速度が落ちる事があるのに注意。

去年事故っていバイク無いんだが、そろそろ買おうかな。
861774RR:04/03/17 15:17 ID:3ieDXWIs
>>849
服装をそれなりのもの(厚めの革のタイトなジャケット)にすれば 140km/h くらいまではなんでもないよ。
120km/h 以下はそよ風みたいなもんだよ。台風の日とかは別だけど。
862849 どこかのイイヤツ:04/03/17 16:28 ID:XBGSq0gq
確かにバタつくジャケットとかはダメだね。サイズは重要カモね。
極端な話、デブとガリじゃデブのほうが風の抵抗量多いのは確かだよね。

ネイキドでも車種によって微妙に風の抵抗うけやすいとかあるよ。
細ケェー話、ハンドルの位置とかでだいぶ違うのは確認済みだよん。
カウルなくてもセパハンのほうがややラクかな?ぐらい。

ところで>>1タンはもう高速乗ったのかな???
863849 どこかのイイヤツ:04/03/17 16:37 ID:XBGSq0gq
↑イマイチダナ、
風が当たる面積の話ねw

つまりデカイジャケットよかタイトなジャケのほうがイイ訳でミタイナ。
「ぬりかべ」よりは「いったんもめん」のほうがフラッシュサーフェイスなのだ。うん。


・・・・・・ん??w
864774RR:04/03/17 17:36 ID:RO/GjEAL
バタつきは乗車時の疲労度にもかなり関わるね。
バタつくジャケットで行くと同じ速度で同じ距離を走っても余計に疲れる。
超ロングツーリング(高速使用)のためにジャケット買ったら、
疲労度はかなり低くなったよ。
865774RR:04/03/17 22:26 ID:+yDehbAr
漏れも>>854とまったく同じ感じかな。150km/h巡航くらい普通な感じ。
866774RR:04/03/18 01:16 ID:sMw1H2Hd
>>858
それくらい常識だよ。
首都高では右からも合流があるからな。
すり抜けのときJCT・IC・SA・PA付近では車の車線変更に注意せよ。
車とバイクの接触事故が多い。
すり抜けのときはライトをハイビームにするのも一つの手。
すり抜けの邪魔をする車は、爆音マフラーで脅してやる(笑)
867774RR:04/03/18 06:31 ID:7f1LeA29
ライトハイビームって、すり抜けるぞっていう暗黙の了解の合図ですか?
868774RR:04/03/18 06:50 ID:1PeExOK5
>>867
相手に存在をわからせる行為です。
869774RR:04/03/18 11:30 ID:TpClQeq3
>>862
来週伊豆にツーリング行くのです
デビュー検討中です。
870774RR:04/03/18 14:38 ID:3ahFprfr
http://www.prism-v.co.jp/tebrada/

これは使えるな。買おうと思う
871774RR:04/03/18 14:41 ID:ZGUCvx6A
昨日WBSで面白い物を紹介してた。

ttp://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/2004/03/17/toretama/tt.html

案外便利そうなんだが。
どう思う?
872774RR:04/03/18 14:41 ID:ZGUCvx6A
かぶった…orc
873774RR:04/03/18 16:08 ID:XnfUNoBj
>>870.871
料金所のオヤジにガッツリニギニギされたら・・・

オヤジーっ!チップじゃねーんだぞっ!!

874774RR:04/03/18 16:39 ID:DG+87d44
>>873
状況を考えても
そんな事は絶対でけへん
心配すんな

むしろ向こうが面食らうかもな
いきなりサイフみたいなモンを差し出されてさっ
875774RR:04/03/18 18:02 ID:VgkM/2XA
もういい加減クレカ払いでいいだろw
バイク用ETCのスレも人気がないまま落ちたな。。
876774RR:04/03/18 21:10 ID:NfwGViQV
バイク用のETCってさいちいち取り外して持って行かせる気なのかな
付けっぱなしだと即盗難になるだろうし・・・
タッチアンドゴー方式にしてくれ
877774RR:04/03/18 21:58 ID:i+bW0ZOa
>>869
具体的なコースは決まってるよな?
ルート絞ってみんなで注意点おさらいするから、
乗り降りの場所記入しれ!!
878774RR:04/03/18 22:20 ID:SRnUgJMD
>>876
タッチ&ゴーの実験やってること考えると、そっちが有力なんじゃないの?
問題は全国の料金所にどうやって機器を設置するかのほうなんじゃないかな?
879774RR:04/03/19 00:30 ID:iv6JZeU9
>>870.871
料金所のおっさんが親切に無理やりフタ閉めてくれてたけど
それで壊されそうな気がするw
880774RR:04/03/19 01:40 ID:tcgErUbp
>>879
やだよなー。
料金所着いて腕出したら蓋全開で中身なしなんてよ〜
881774RR:04/03/19 02:27 ID:W/z8kn0k
高速走行中なにかの故障で蓋が開いて中身が宙に舞ったら・・・w
882774RR:04/03/19 02:36 ID:W/z8kn0k
つーか、、タンクバッグにクレジットカード入れとけば完璧っしょ。
これなら手袋脱がないで済むし。
883774RR:04/03/19 03:07 ID:IQ1xft/y
関西出身で現在東京に住んでるものです。
首都高と阪神高速の違いは上のほうでレス一杯出てるけど、一応個人的な感想を。

【首都高】
・ぐねぐねのうねうね。色々な物の間を縫うようにしてどんどん建設されたので致し方ないか。
・起伏・急カーブ・トンネル・同方向分岐etc変化に富んでて慣れれば楽しいかも?
・激しい渋滞。高速じゃないよ。低速道路だよ・・・ママン

【阪神高速】
・後発だけあって、綺麗に設計されてる。環状のレイアウトは秀逸だと思う。
・ルートは覚えやすいけど、単調ではあるかも?
・長いこと走ってないけど、最近は渋滞どーなんですかね?
884774RR:04/03/19 12:07 ID:85nJiG6w
>883
最後の1行ワロタw
885774RR:04/03/20 17:42 ID:uXWPPnxM
あと一息あげ
886774RR:04/03/20 18:16 ID:MpgRUkqE
>>849
ゴーストライダーはネイキッドで300`出してたわけだが・・・・。
普段腕鍛えてるんだろうなぁ。じゃないと飛ばされる。
887774RR:04/03/20 18:17 ID:85HAWV21
ブサターボに乗ってるときは風圧よりもフロントアップするのを抑えるのが大変そうに見えたよ。
888774RR:04/03/20 18:31 ID:Jh7HAIA6
東北道。長い直線で全く車がいないので路肩に単車を止め、友達と一分ほど道の
ど真ん中で寝っころがって煙草を吸った。
なんか気持ちいいよ。轢かれても文句いえないけど。
889774RR:04/03/20 18:49 ID:85HAWV21
いや、轢くほうの身にもなれよ。
立ってるならまだしも、寝てたら気づかないでこっちまで事故る。
890774RR:04/03/20 18:51 ID:K/2YkLRx
>>888
正気かお前?

と言えないまったく同じことをやった私w
いや、真夏の夜で静かで、バイク止めたら前も後ろも車なし。
広い道に静かに自分一人ポツンと。不思議な空間だったよ。

注・絶対に真似するな。真似して跳ねられても知りません。
891774RR:04/03/20 19:32 ID:zi9g63rc
888と890で全国の高速道路を制覇してください。
892890:04/03/20 19:47 ID:K/2YkLRx
当時は気持ちよかったけど、
跳ねられたらタマランし、跳ねられなくても他の車驚かせて
事故でも誘発した日には……。

もうしません。
893774RR:04/03/20 19:58 ID:85HAWV21
これから高速走るときは、人間が路上に寝てることも考慮に入れて走らなきゃいけないのか・・
894774RR:04/03/20 20:35 ID:QbpNutHo
そんなもん考慮に入れてられっかよw
正直それで人轢き殺しても、謝罪も反省もしないぞ俺。
法規上責任問われたら任意保険使って金払うまでで、フーンって感じ。

ライダーやドライバーとて神じゃない、一介の人間なんだから処理できる能力も責任負える範囲も限りがある。
「起こりうるすべての事態を想定しろ、対処できないと思うなら速度落とせ」じゃ
最低速度50km/hで走るしかなくなってしまう。
895774RR:04/03/20 21:10 ID:w/jJTCV2
東北道。長い直線で全く車がいないので道路のまん中に単車を止め、友達と一緒に向かい合ってウンコをしました。
なんか気持ちいいよ。踏んづけても文句いわないでね。
896774RR:04/03/20 23:08 ID:8WQU1NRR
ヤクザはつまらん
897774RR:04/03/21 04:21 ID:BgHXVF6B
>>877
休み取れなくてキャンセルになっちゃいました。
2泊3日で箱根、熱海をウロウロする予定だったんですが・・
宿も予約してたのに・゚・(ノД`)・゚・。
ちなみに東名高速道路(用賀→御殿場)がデビュー予定でした。
898774RR:04/03/21 10:46 ID:e23lrQK1
899774RR:04/03/21 16:32 ID:mNDjrwqP
>>895
それやったのどこらへん!?
踏んだら禿鬱・・・
900774RR:04/03/21 17:02 ID:1pqE55bb
バイクの場合、チケット+ETCカードでの支払いは出来ますか?
(もちろん車載器は使用不可)
車だと料金所の都合で、そのような使い方をする事もありますので…
901774RR:04/03/21 18:08 ID:xicpneCD
>>900
いつもそうしてますよ。可能です。
前払い割引もそのまま使えるのでお得です。
首都高も一般/ETCの表示されたところならクレカ使えなくてもETCカード
で払えます。
902774RR:04/03/21 22:40 ID:EE9eB8Ps
どーするんだー! >1!
もう1000は近いぞ〜。
はやくデビューしろ! 
ここまで付き合ってくれた連中に悪いと思わんのか。
903774RR:04/03/22 09:57 ID:D6GmA3xU
>>895

あれはおまいか!
今度見つけたら、ぬあわで突っ込んでフロントタイヤでおまいのケツを拭いてやる(・∀・)
904774RR:04/03/23 07:39 ID:GimzAYsD
レインボーブリッジを初めて走りました。
車の流れに押しながされるように走ると「恐い」という気持ちもわかりました
が、逆に車をリードするような走りなら楽しい道です。
高速の経験は、二昔前中央道が全線開通していなかったころから走っていたの
で、要するに「慣れ」が全てですね。
905774RR:04/03/23 16:35 ID:80gUCC+x
>>903
タイヤが可愛そうだから辞めれ。
9061ではないが:04/03/23 21:54 ID:MMfel6fb
行ってきます(`・ω・´)
907774RR:04/03/23 22:15 ID:A+ApY1aJ
初が真夜中なかよ!
908774RR:04/03/23 22:26 ID:uAzHFJS7
オレも初高速は深夜だったなぁ。
料金所でグローブ外したら入らなくなって、パニくったなぁ・・
909774RR:04/03/24 12:59 ID:QPNJ4def
くれぐれも『逝く』なよ
910906:04/03/24 18:16 ID:4dPpYEO2
ただいま〜\(´−`)ノ
無事帰ってきますたよ(´;ω;`)
初の長距離&高速ですた。
まあ、長距離といっても片道120`を3時間ほどの道のりなんですが(−−;
高速の料金所は思うよりもスムーズにこなせました。
チケットとる→前進して左に寄せ→上着のチャックつきポッケに
料金所着く→グローブ外す→チャック開け→あらかじめ仕込んでおいた漱石とチケットを出す

ってな具合ですた。
おにぎりくだつぁ・・・え?スレ違い?

であ( =ω=)ノ
911774RR:04/03/24 18:43 ID:WMtmL7/+
;;:;:;;:;:;;  ´ ̄ ̄`''''''''''''´ ̄`   ミ;:;;;:;;:;
        ;;:;;:;/   ,;;;;;;;;;ミ、     ;:;;;;;;;;、、 ゛ヾ;::;'
        ;::;:;;i   "  ____:::ヽ   /::::____    .i;:;;'
       i´`;;;i.   <._〇>;::  .:::;く_〇>- 、 i;:;'⌒i
.       i` i;;;    ・`ー'''''" ::;  :::`''ー'''’   ヽ;;/ |  
..       |i ;;´    ・   ノ   :、       、;; ;i    
.       ! ; i       /´   ; ヾ       ;;ソ/      
       ヽ`、|      /(..;=、_/っ..)、      i,ノ      
        !. |.      ´,.,:::::::i:::!::::::,.,`、     !_)   
        `''^!      ;:;/二ニ二ヽ;:;      /    >>910わっしょい・・・ヒヒヒヒ・・・ 
          :、      ヽ`''ー-‐''ソ      ノ      
.           \      ゛''''''''"     /
.            \    ...............   /  
              `ヽ、..;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/
912906:04/03/24 20:01 ID:4dPpYEO2
こわいよ〜(T△T)
913774RR:04/03/26 19:13 ID:CvWNxJUy
あげとく
914774RR:04/03/26 19:46 ID:EQTFHvge
だけど高速ってやっぱ高いよなぁ〜
せめて普通車の半額にしてくれ〜
915774RR:04/03/26 20:27 ID:F1DhUkCv
そうだよな〜
やっぱ高いと思う
つーか車も含めて高すぎだよ
無料にすると渋滞しまくるからあれだけどさ
バイクと軽自動車はどう見ても別物だよな
916774RR:04/03/26 21:08 ID:NWmcJ2kE
上限運賃制がいいと思う。

○キロ以上はどこまで行っても3000円とか。
917774RR:04/03/26 22:17 ID:F1DhUkCv
な〜るほど
収入減るか利用者増えるかやってみたいと
わかんないって感じだけ
道路公団んな賭けやりそうもないけど
918774RR:04/03/26 22:47 ID:NBGpfcYN
年金の運営は殆どバクチ状態で負けまくったけどな。

せめて年いくら払ったら○○道は通り放題とか・・営業車やトラック系は激高にして。
919774RR:04/03/26 23:10 ID:F1DhUkCv
とりあえず田舎の建設業者を食わせるだけの
意味の無い道路だけはもうやめてくれ
920774RR:04/03/26 23:58 ID:dl0LCa4h
アクアラインも普通車4000円→3000円に値下げしたら、
結果的に収益上がったらしい。

もっとジャンジャン下げれ!!
921774RR:04/03/27 00:00 ID:Y8WVCkSF
>>920
もし下げて収益落ちたら誰が責任取るんだ!

とかって感じになるから、役人仕事は現状維持、何もしなーいが基本に・・。
922774RR:04/03/27 00:12 ID:s3TkR5iD
アクアライン、二輪車1500円くらいになったら、房総に行くときは毎回使ってやってもいいのだが・・・
923774RR:04/03/27 00:16 ID:i6XTHwOj
どっちにしろ赤字垂れ流しまくってんだから
料金下げて勝負しろって思った
924774RR:04/03/27 00:22 ID:Y8WVCkSF
>>923
ほっといて赤字になる分には誰も責任負わない済むが(いつか後で誰かが適当に責任取る)
何か変えてマイナスになったら、変えたやつの責任になる。
何もしなければ年功序列に昇進し、給与は上がり、結構な退職金が貰える。
何かしてミスったらマズイ。仮に上手くいっても自分には対したメリットがない。
925774RR:04/03/27 00:56 ID:s3TkR5iD
公務員ってホントに素敵な職業でつねw
926774RR:04/03/27 01:10 ID:x95P6BUJ
>>924
いかにも役所的発想だな。
アクアラインは、料金さえ安ければ皆利用したいルートだと思う。
どうせプール制とか言って千葉県の他の高速へ建設費を繰り込んじゃったんだから
値下げすればいいんだよ。そうすると慢性的な渋滞が起きてる船橋方面を通過する
車が減るんだし。
927774RR:04/03/27 01:24 ID:Y8WVCkSF
>>926
実際問題難しいんだよ。役人の保身問題は。

うちの地域にもとうの昔に無料になるはずのバイパスあるんだが
かれこれ5年たっても目処がたちやしない。下は平日でも慢性的な渋滞
国管理から県管理に移る問題も絡んで、誰も手出さない状態。いい加減にせぇやと殴りたい。
9281ですが:04/03/27 12:28 ID:RnSa7wje
そろそろスレ終わりそうなので怖いんですが宣言通りデビューしてきます。 中央自動車道 調布→甲府昭和 談合坂で休憩予定です。 みなさんのお話を参考に逝ってきます!
929774RR:04/03/27 13:05 ID:7EVn4MSz
おいおい
まだデビューしていなかったのかよ。
で、いつ中央道走るんだ?
八王子から合流してつきあってやるよ。
930774RR:04/03/27 13:20 ID:bczHTbks
>>1迎撃のため各機中央道に上がれ
931774RR:04/03/27 13:36 ID:fx4ilClM
>>925
まあな、採用されるまでに掛かる努力が違うからな。
正しい事をしたければ偉くなれよ
932774RR:04/03/27 15:47 ID:6gZ5oWrz

>1
おぉっ!遂にデビューかい!
がんがれ。そして、無事に生還しろ。
933774RR:04/03/27 15:56 ID:WIObjrj5
>>1
ちゃんと整備してから行けよ〜!w
まぁガンガレw
934774RR:04/03/27 16:50 ID:7EVn4MSz
>>1
大事なことを書くのを忘れていたよ。
原付ってのは高速道路走れないからね。
935774RR:04/03/27 17:38 ID:sqthOC+L
総排気量125cc以下の普通自動二輪車も走れないよ。
9361ですが:04/03/27 19:39 ID:RnSa7wje
到着しますた!
これからの人の為にも感じた処を語らせていただきまっす
出発
調布付近のコンビニでウンコもした。体調万全。
高速乗ってからガス欠はヤバすぎるから出来るだけ上る直前に給油しよう。
あれ?ない!ない!スタンドがない!ないわけないだろ!?
本当に直前にあって事なきを得ましたが精神衛生上イクナイ。
おなか痛くなってきました。

続く
9371ですが:04/03/27 20:14 ID:RnSa7wje
携帯からなので改行とか変かも・・・

調布インターにて
えーと、まず最初はチケットを貰うんだよ。あと左側のゲートに行けばいいんだよ。
みんな書いてたもんね。バッチリだね。
なんかテンションあがってきた!ワクワクだ!
よーし、まるで常連さんのようにクリアしてやる。
料金所のオッサンに「おつかれさま!」くらい言ってやる。
ん、料金所のオッサン?なんで居るの?
「はい、こんにちわー・・・500円。」
Σ('A';)ぶぉえぇぇ!?
「大丈夫、焦らなくていいよ。」
「ファスナー締めないと危ないよ。」
「落ち着いて。キルスイッチだよ。」
「はじめて?気をつけてね。」

_| ̄|○ ・・・いきなりだめぽで続く

938774RR:04/03/27 20:17 ID:4R1/TIy4
>>937 途中割り込みカキコすまそ。

料金所のオッサンがいい人でよかったなオイw
939774RR:04/03/27 20:19 ID:IwLahzIz
おう。>>1さんいよいよデビュウ。事故るなよー。

ちなみに高速の桜情報。
http://www.jhnet.go.jp/sakura/index.html
9401ですが:04/03/27 20:36 ID:RnSa7wje
先にお金払ったら下りる時どうするの?つーか500円でどこまで行っていいの?
と、モヤモヤした疑問を抱えつつも加速車線へ

高速道路デビュー
「ギャー!はえー!風すげー!無理、こんなの無理!下りたいよー!帰りたいよー!
・・・路肩に逃げようかな?」
10分後
「ウヒャヒャ!サイコ!キモチイ!オラオラ!うぃーあーざちゃーぴょーん♪追越車
線いっちゃおっかなー?」
自分でもびっくりです。ふとメーターを見たらいままで見たことの無い所を指してま
した。
そしてしばらく愉しんだ後、八王子へ・・・
なんでまたゲートがあるの?通っていいの?この券を取ればいいの?さっき払った5
00円はなんだったの?
またおなか痛くなってきた。(-_-;)

八王子を越えるとプチ渋滞
前車がハザード出した!渋滞の合図だ!漏れのバイクハザード無いよ!そうだ!手信
号で合図しよう!
そう思いチラッと後ろを見ると既にハザードが・・・_| ̄|○
 最初は律儀に並んでいましたが車線の間を器用に走り抜けるイタ車ツーリング軍団
を見て後ろを付いて行くことに。
自然渋滞ってのは本当に自然に渋滞してるんだなーと、感動しました。

続く

9411ですが:04/03/27 20:55 ID:RnSa7wje
談合坂SA
なぜか御殿場と記憶違いしていて焦る。あるわけないよ!
やがて談合坂SAの表示、あとちょっと。
道は既に山の中。寒いよ!腕が疲れたよ!足つりそうだよ!首も肩もこったよ!
おなか痛くなってきた。喉渇いた。もっと休憩入れるべきだったのかも。
そしてはじめてのサービスエリア。
久しぶりに天気のイイ週末だからでしょうか、あっちこっちにツーリングの人々が。
ソロなんて漏れだけじゃネーノ?ウンコしてコーヒー飲んで20分程休憩。
このまま寝たい気もする。布団が敷いてあったら寝てた。
もう半分以上きた!と、気持ちを盛り上げ出発。
しばらく大きいバイクの人と並走。勝手にマスツーリング気分。ちょっと楽しかった
です。

そして甲府昭和へ
ここは完璧だったね。あらかじめ調べてぴったり用意しておいたおかげでスムーズに
通過。
ランプウェイで減速しきれずぶつかりそうになった以外は冷や汗のかき所もなかった
ね。
ちょっと死ぬかと思いました。


9421ですが:04/03/27 21:49 ID:RnSa7wje
以上です。
お付き合い頂いたみなみなさま誠にありがとうござました。
9431ですが :04/03/27 21:57 ID:3xjFGFRV
いよいよ出口です!そうそう左側のゲートだったね。ばっちりです。
今度こそ料金所のオッサンにお疲れ様の一つも言う余裕が滲み出て
ます。ポケットに入れておいた通行券を渡し速やかに支払いを
終えて下道に下りたら旨いコーヒーでも飲もう!と脳内快楽。
が、あれ?お金、お金が出てこない!嘘?後ろには車が2台並んで
きてます、おじさんもどこかしか訝しげな顔になってきました。
焦る俺!腹痛くなってきた、気持ち悪くなってきた。(-_-;)
 

全然でてこないお金、そう言えば談合坂SAでコーヒーを買って、
財布をテーブルに置いて、・・・置いてきちゃった!!!!
怒り出す料金所のおじさん、すぐ先の脇に停めるよう言われ
情けない顔をした俺は事情を話し談合坂SAの事務所に連絡を
いれてもらうハメに  トホホホ・・・_| ̄|○
944774RR:04/03/27 22:00 ID:a8wf+SPa
このまま野に放つには惜しい逸材だ。
945774RR:04/03/27 22:02 ID:H0P7gNPj
>>943
    _, ._
  ( ゚ Д゚)
  ( つ旦O
  と_)_)

    _, ._
  ( ゚ Д゚)
  ( つ O   ガシャ
  と_)_)  __
       (__()、;.o:。
         ゚*・:.。
9461ですが :04/03/27 22:05 ID:3xjFGFRV
談合坂SAの事務所では、そのような落し物は預かっていないとの
連絡が入り、とりあえず、管理事務所に連れて行かれる俺なのでした。
高速道路なんて乗らなければ良かった・・家出2ちゃんねるでも
やってればよかった・・・などと考えている内に腹が臨界状態間近に!
事務の人に、免許証の提示と料金振込み用紙を渡され記入を求められ
書き終わるまでは一歩も動かさんという構えで意気揚々。俺の腹は
見事に臨界点を越え・・・・・

事務所内は俺の放屁音と水気交じりの爆弾が散乱しました・・・・
とんだ高速デビューでありました。
947青レンジャー:04/03/27 22:06 ID:Kr/t3c6I
IDちがうじゃん!!w
948 ◆Y1RZ250a1w :04/03/27 22:06 ID:QMHtm+1j
ドキドキものですな
949 ◆Y1RZ250a1w :04/03/27 22:07 ID:QMHtm+1j
>>946
ウワァァァァァァァァアァ
950774RR:04/03/27 22:45 ID:IwLahzIz
えーと>>1さん。
>>942が本物で>>943がニセということでよろしいか。
何はともあれお疲れ。これで今後ロングツーリングも安心だね。
951774RR:04/03/28 21:18 ID:rAQeD/ji
 
952774RR:04/03/28 22:25 ID:KKLfaSK1
今日KLXで初めて高速に乗った。
最高速は向い風で120km/hくらいしか出なかった…
80-90km/hペースで走ってました。
かなり疲れました。
953774RR:04/03/28 23:31 ID:yptNgDmd
>>952
なるべくバタつかない上着を着てみて下さい。
思ってる以上に疲労度が変わります。
954774RR:04/03/30 16:38 ID:gb4f54fO
ホシュ
955774RR:04/03/30 16:56 ID:KCuei5Uj
追い越し車線を走るときは後ろの車&バイクに気をつけるように汁
大型バイクとかが後ろに迫ってるかも
あと、違反に関してはフルフェイスだと大概速度超過でカメラにとられても大丈夫な気がしるけど
ジェットとかだと気をつけれ
覆面は頻繁に車線変更してくる車にきをつけれ
956774RR:04/03/30 19:19 ID:HP3jbtiG
私はオフロード一筋人間。
免許とってから10年間オンロード車は教習車と試験車だけときたw

高速道、辛いw
大型のオンロードで高速をまったりと流している人を見ると、
「オンロードも一台乗ろうかなと」思う。でもって旅先で林道行くとその気持ちを忘れる。
957774RR:04/03/30 20:01 ID:CYwwjZ77
高速でジェットヘルっていけないの?フルフェイス限定?
半ヘルなんてもってのほかでつか・・・
958774RR:04/03/30 20:04 ID:nB3ltth0
>>957
pscやsマークのシールついてるヘルメットなら半ヘルで乗っても違法では・・無い。
が、しかし半ヘルやシールド無しのジェッペルじゃ風圧で死ねる。フルフェはラク
959774RR:04/03/30 20:34 ID:DCWxNbx2
ヘルメットの規格に関して規制している法律はないよ
960774RR:04/03/30 21:25 ID:AFvGL4rg
>>959
ヘルメットは自由気ままにメーカーがかってに作ってるわけじゃないぞ。。。
961774RR:04/03/30 21:28 ID:4V8PN848
NHK教育で高速の走り方やってるぞw
962774RR:04/03/30 21:38 ID:DCWxNbx2
>>960
作ること自体はメーカーの自由
販売するにあたって初めて法的規制がある
963774RR:04/03/30 22:09 ID:6EjIpeO9
忘れた頃に飛んでくる小石の攻撃力だけは恐怖!
964774RR:04/03/31 18:58 ID:BVCiLKVX
>>956
大型のオフロードは?
965774RR:04/04/01 18:48 ID:Fgoh/wtU
初めて高速つかってのロンツーいってきたSage
ヘタレなりにがんばってきたので報告をば

1.バイクにとって加速おそるるにたらず
2.DQN4輪恐るべし。速やかに道を譲るが吉
3.バイザーに虫が投身自殺するため、汚れます
4.調子にのって加速しちゃいます。気がついたらぬおわkm出てました。自粛
4.花粉症でシヌ
966774RR:04/04/01 22:50 ID:Lckv/umM
モーターサイクルショーいくで。
バイクで。
967お答えします:04/04/01 22:52 ID:sF5FUu3i
968774RR:04/04/03 00:43 ID:7eq6gvqy
メットにも虫が投身自殺して汚れるよね。
ところでふと疑問に思ったんだが、「じゃあなんで車のフロントガラスは虫の死骸が付かないんだろう?」
969774RR:04/04/03 00:48 ID:65cAfqNO
>>968
ガラコ塗ってるから(w
970774RR:04/04/03 00:53 ID:5msaGYhz
バスは張り付いてるけどな。
風じゃない?メットに当る瞬間虫が上に行くみたいな感じと思ふ。
971774RR:04/04/03 00:53 ID:XCOOJGrq
つくよ。ガラスの角度にもよるけど、ガラスが大きい分
投身自殺が目立たないだけ。高速ばっか走ってると
かなりへばりついてる
972774RR:04/04/03 08:01 ID:A+f+QJ/X
強風マジで怖いな
973774RR:04/04/03 09:03 ID:7D0fQO/Q
普通の車はボンネットあって、角度も浅いから、フロントガラス付近は
気流で弾き飛ばされてるものと思われ。
ライトとか見るとかなりへばり付いてるよ。
974774RR:04/04/03 14:58 ID:ltgzuFg/
車重が200キロを超えてても横風は怖いの?
そういえばアメリカンは車高が低くて重いから横風には強そうかな。
975774RR:04/04/03 17:41 ID:0PnNJ4am
横風対策はとにかくスピードを出すこと?

5m/秒で前進して同じ横風を受ければ1の力で流されるけど
10m/秒で前進してれば横風の力は0.5になる気がする。
976774RR:04/04/03 19:35 ID:WYVXHWD8
どんなバイクでも横風には無力

>>975
横風は点で当たるわけじゃないから、その考えは馬鹿丸出し以外何ものでもない。
977774RR:04/04/03 20:42 ID:FiNEdvCP
>>974
バイクの形状によるところも大きいかも。
同じカウル付きでも前のバイク(K100RS)は風ノ影響を凄く感じたけど、
今乗ってるやつ(R1100S)は多少強い横風受けても、ちょっと流される
だけで全然問題ない。
車重は前のほうが重いんだけどね。
978774RR:04/04/03 21:20 ID:PrD4m8JF
>>975
2.5m/sで前進してれば2の力で流されて
1.25m/sで前進してれば4の力で流されて
0.625m/sで前進してれば8の力で流されて
(中略)
0.00000476837158203125m/sで前進してれば1048576の力で流されるわけですね?
979774RR:04/04/03 21:26 ID:7D0fQO/Q
>>975
速度関係ねえべ。
>>978
うぜえ
980774RR:04/04/03 21:42 ID:xNYiMHxc
空荷のワンボックスカーやドライバンより重量二輪車のほうが横風の中を走りやすい。
バイクと飛行機は車体を風上側に傾斜させて直進できる。
981774RR:04/04/03 23:53 ID:WYVXHWD8
975は書き込みすることが出来なくなりました。
982774RR:04/04/04 07:21 ID:MLxIuxG9
篠崎→原木で京葉道乗ったら100円だった。(2区間だけどね)
普通車扱いで軽料金は無いし…

途中でPAもあるし、高速練習にいいかも。
983774RR:04/04/04 07:54 ID:yhVNqXmt
>>982
篠崎→市川ならタダ。あっというまだけどw
京葉道は篠崎から武石まで200円だから、練習にはいいかもね。
夕方になると上りが結構混むけど。

というか、昔はあの区間しか高速使わなかったので、
他の高速が以上に高く感じて……。
まあ、高いのは事実だけど。
984774RR:04/04/04 15:38 ID:H8/sZ/X6
武石-幕張

武石→花輪

も無料だよ。
京葉道路は継ぎ足し継ぎ足し作ったから、料金体系や構造に変な点が多い。
985774RR:04/04/04 17:40 ID:Uks6tWnF
首都圏で高速の練習するなら、第三京浜がお勧めかな。

橋梁部以外は基本的にほぼ全線に路肩があるし、
多摩川の橋の部分以外で特にトリッキーな場所はないし。

二輪だと全線利用で200円、保土ヶ谷と港北(下りにPAあり)の間が100円。
保土ヶ谷で折り返すときは、高架下の管理道路でショートカットすれば
下に降りずに折り返せるし。
986774RR:04/04/04 23:01 ID:zUpSV5Ih
>>984
14号が狭い分、生活道路としても機能させてる面があるから、
あの区間は安くて無料部分もあると、聞いたことがある。

本当がどうか知らないけど。
987774RR:04/04/05 03:23 ID:YKrsidno
ところでもうそろそろスレも終了だが。
1さんが高速デビューして一応役割は終えている訳なんだが。
次スレどうするよ皆の衆。
988774RR:04/04/05 03:23 ID:oaRuYGta
高速童貞を卒業するスレ、として存続させる?
989774RR:04/04/05 07:29 ID:+3e7BP3z
990774RR:04/04/05 07:51 ID:HgdKXQs1
>>988
ここ見てる人で、まだ高速乗ってない人がいたら、
そのひとが次スレの1000までにデビューするため
のスレとして立ててみたいねぇ。
991774RR:04/04/05 07:54 ID:f8sONGOs
100超えてからあの加速だろ?w
わらっちゃうね250ノリのおれは
992774RR:04/04/05 09:04 ID:iVqqYndp
a
993774RR:04/04/05 09:04 ID:iVqqYndp
次スレよろしく
994774RR:04/04/05 09:05 ID:iVqqYndp
このスレは結構すきよ
995774RR:04/04/05 09:06 ID:iVqqYndp
ふん
996774RR:04/04/05 09:07 ID:iVqqYndp
常磐道
997774RR:04/04/05 09:08 ID:iVqqYndp
東北自動車道
998774RR:04/04/05 09:08 ID:iVqqYndp
海老名
999774RR:04/04/05 09:09 ID:iVqqYndp
999
1000774RR:04/04/05 09:10 ID:iVqqYndp
1000!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。