最強のツアラー決定戦!3度目の正直

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
立てれるかな・・・
2774RR:03/11/18 01:03 ID:LTaIxmhO
よかったね
32:03/11/18 01:04 ID:LTaIxmhO
人生初の2ゲット!
4:03/11/18 01:07 ID:iQOOtSNL
5774RR:03/11/18 01:08 ID:caM9SS2I
3のこれからが心配だ
6:03/11/18 01:10 ID:iQOOtSNL
お題
参考 バイク名  10点評価
快適性 シート    点 
快適性 風防     点 
快適性 姿勢     点 
快適性 タンク容量  点 
快適性 積載     点 
操作性 取り回し   点 
操作性 コーナリング 点 
操作性 直進安定   点 
操作性 路面     点 
走行性 巡航速度   点 
走行性 トルク    点 
走行性 加速力    点 
経済性 燃費     点 
経済性 時価     点 
経済性 消耗品    点 
以上150点満点中____点 
73度目こそ:03/11/18 01:15 ID:FEtsMKLO
YZF-R1やGSXR1000がいいです。
結局、目的地に速く着くし、道中楽しめる。
積載はみんなも知ってる通り何とかなる。
ポジションがきついと思ったことはない。
思う人はケースバイケースでの乗り方が上手くない人。
つーかそういう人は何乗っても疲れると思う。
24時間乗り続けられる。
キツイのはハーレー!あれはケツも腰も膝も首も手首も二人乗りも何でも疲れる。4時間が限度。
オフ車もいいね。オフならXR400がいい。650は振動がと音が回りに迷惑。
ということでR1000かR1に決定!
8774RR:03/11/18 01:20 ID:s11nR6kc
悪気はないが一応。
洗礼というか。

ZZR250
93度目こそ :03/11/18 01:21 ID:FEtsMKLO
>>8

ZZR250、そもいい。けど1番じゃない。
10774RR:03/11/18 01:25 ID:iQOOtSNL
前スレでこれ書いたけど反論、変更あれば変えてみて
参考 ZZR250  10点評価
快適性 シート    6点 超長時間でなければそこそこいける。
快適性 風防     9点 高速走行での防風性は十分にある。
快適性 姿勢     8点 身長168cmの自分にはジャストサイズ。
快適性 タンク容量  10点 18リットルでツーリング走行なら400km以上走れる。
快適性 積載     6点 ツーリングネットで積む分には困らない。
操作性 取り回し   8点 とにかく軽い。
操作性 コーナリング 4点 速度が出れば出るほど舵を取るのがつらい。
操作性 直進安定   3点 軽いフルカウルの弱点。風に弱い。
操作性 路面     4点 悪条件の道を走るのはつらい。サスは悪くない。
走行性 巡航速度   6点 まったり行くならいいが速くは走れない。
走行性 トルク    2点 最悪。
走行性 加速力    3点 120km/hからつらい。
経済性 燃費     10点 ツーリング走行で平均26。十分よい燃費。
経済性 時価     10点 一部ファンを除き人気ともいかないので高くは無い。250なので元が激安。
経済性 消耗品     点 未計測 
以上140点満点中____89点 
11774RR:03/11/18 01:26 ID:UwWprsUc
つーか、圏外だろ・・・
いやアレだ、ニ百五十CCならライバルが少ないだろうけど
一応ツアラーサイキョウだぜ?スレタイ
123度目こそ:03/11/18 01:33 ID:FEtsMKLO
前スレでこれ書いたけど反論あったんで変更
参考 ZZR250  10点評価
快適性 シート    8点 超長時間でなければそこそこいける。
快適性 風防     10点 高速走行での防風性は十分にある。
快適性 姿勢     10点 身長関係なく。
快適性 タンク容量  12点 18リットルでツーリング走行なら400km以上走れる。
快適性 積載     10点 ツーリングネットで積む分には困らない。
操作性 取り回し   8点 軽いほう。
操作性 コーナリング 5点 パワーにたいして車重があるので高回転にて対応。
操作性 直進安定   5点 それほど気にならなかった。
操作性 路面     5点 普通。
走行性 巡航速度   1点 まったく速く走れない。
走行性 トルク    0点 ノーコメント
走行性 加速力    0点 何km/hからでもつらい。
経済性 燃費     10点 ツーリング走行で平均26。十分よい燃費。
経済性 時価     10点 いろいろあるが個人的には昔の彼女的感覚で優しい感じが大好きなバイクではある
経済性 消耗品     5点 ごく一般的 
以上140点満点中____105点

なかなかやるじゃん。
でもやっぱりR1000かR1に決定!どちらも積載性と燃費以外は満点だから
13774RR:03/11/18 01:35 ID:LTaIxmhO
R1は防風弱い也
14774RR:03/11/18 01:36 ID:GZhJabWs
何か痛いのがいる。
153度目こそ :03/11/18 01:39 ID:FEtsMKLO
>>13
240キロ以上でも気にしたことない。それも味と思って楽しんでいる。
でもクルーザー系の160キロは絶対嫌だ。冬ならチンコがマジでチジム
162:03/11/18 01:54 ID:LTaIxmhO
>>15
完全に伏せてる訳ですね。
俺はZX9RC型ですが、伏せるのが嫌いなので、おっきいスクリーン欲しかったりします。
ちなみに9Rは150キロ巡航くらいなら燃費リッター20近く行きますよ。

>クルーザー系の160キロは絶対嫌だ。冬ならチンコがマジでチジム

内腿スースーしますよね(w
17前スレより:03/11/18 04:20 ID:FSG9hW+R
参考 FJ1200  10点評価
快適性 シート    8点 柔らかく疲れない
快適性 風防     10点 全身をプロテクションする。多少の雨では濡れない
快適性 姿勢     8点 ハンドルは好みによる。かかと置き場があり足は楽
快適性 タンク容量  9点 24リットルだが燃料計があるので困らない
快適性 積載     10点 平らで面積の広いシートは最高。ハードケースも似合う
操作性 取り回し   2点 エンジンをかけないでの取りまわしは最悪
操作性 コーナリング 7点 タイトな下りが弱点。高速コーナーは最高
操作性 直進安定   10点 いうことなし。
操作性 路面     5点 雨にも安定しているがダートはもちろんダメ
走行性 巡航速度   10点 ぬおわ巡航ぐらいが快適。遵法なら4000回転いらない
走行性 トルク    10点 究極のフラットトルク。低回転ではジェントル
走行性 加速力    8点 どこからでも当然のように加速
経済性 燃費     4点 高速で18。思ったよりは良いが所詮1200
経済性 時価     10点 不人気ゆえ激安
経済性 消耗品    3点 タイヤの選択肢がない。オイルをかなり食う
以上150点満点中____114点 
18774RR:03/11/18 04:23 ID:FSG9hW+R
で、前スレでテンプレ作ってみた漏れですが、250クラス排除とか
考えてないです。前スレまででツアラーの最強は個人個人の使用状況に
よるということが判明しましたから。ということで、ここは自分の乗ってる
最強と思うツアラーについてテンプレ評価するデータベーススレにしませんか??
色々な人のベストツアラーについて知りたいです。
19774RR:03/11/18 04:31 ID:l/ixCPIl
一応前スレより
対象外のエイプ100でやってみる

快適性 シート  2点 堅い、狭い。でも2人乗りだから一応2点。
快適性 風防   0点 スクリーンもカウル(のような物)すら無い。全身で風を受ける。
快適性 姿勢   4点 ニーグリップできないし長距離では腰にくる。
快適性 タンク容量  4点 5.5Lしかない。(燃費でカバー出来る範囲)
操作性 取り回し  10点 「持ち上げ」られます…
操作性 コーナリング 5点 狭い場面ほど得意だが、絶対的速度が低い。
操作性 直進安定 2点 APE50よりは良いが…
操作性 路面 6点 ダートも行けないことは無い、程度。 
走行性 巡航速度 2点 ape50よりは良いが…
走行性 トルク 3点 車体が軽いので…
走行性 加速力 2点 50よりは良いけれど…
経済性 燃費 8点 その割には良くない。(45-35)
経済性 時価 8点 定価自体が安い。しかし費用対効果は低いかな。
経済性 消耗品 9点(+1) タイヤの減りが早いけれど、維持費安いので自動的に10点
計66点。
快適性(10/40)
操作性(23/40)
走行性(7/30)
経済性(26/30)
20774RR:03/11/18 09:13 ID:k/KvXJES
FZS600とZR-7Sで悩んでまつ
ツアラーとして適しているのはDOCCHI?
21774RR:03/11/18 11:10 ID:+E0VLiia
ベストツアラーはZZR250以外に考えられない。
それ以外を薦める香具師はアフォ。
22774RR:03/11/18 14:34 ID:uSPRU/rM
BMWのK11LTなんかもよさそうだ。後継の12やGW、ワルキューレみたいに重い&デカくないし。
23774RR:03/11/18 17:05 ID:vWmqNxl/
想像もよいがテンプレつかって自らの愛機ツアラーを評価しよう!
つかKLTは相当最強でつねw
24774RR:03/11/18 23:28 ID:jtjTec8u
>>10,12
シートのところで、「長時間じゃなければ」という時点でダメ。
25774RR:03/11/19 00:49 ID:6wG+2eg/
>>24
×長時間
○超長時間
26774RR:03/11/19 00:51 ID:6wG+2eg/
ちなみに
休憩無しで5時間ほど
休憩有りで16時間大丈夫だった
27774RR:03/11/19 00:59 ID:trYUmyhR
9R(C)とR1乗り比べたがR1は長距離乗れない。
風防が小さすぎる上前傾がきつすぎる。
9Rはツアラーとしてもいけるがタンデムシートが前のめりになってるため
バッグがズリ落ちてきてしまい積載性がいまいち。
28え?:03/11/19 01:14 ID:Ofun7zGn
>>27
R1で前傾キツイあなたは背が高すぎるか、腹筋が弱いか?
ライディングの全く基本ができてないかです。という僕はドカの姿勢はキツイというか好きじゃない
9Rもいい。でもやっぱりR1000かR1です。
29774RR:03/11/19 01:16 ID:dM5NcPW4
参考 FZS1000  10点評価
快適性 シート    10点  厚いアンコで超快適。
快適性 風防     7点  直立で快適なのは160キロ/hくらいまでかな。それ以上は若干伏せないと。
快適性 姿勢     10点  白バイポジションで言うこと無し。
快適性 タンク容量  10点  21リットル
快適性 積載     9点  シートは広いが、ネットを掛けづらい。純正キャリアでフルフラットに。
操作性 取り回し   6点  重いがアップハンなので力が入りやすい。
操作性 コーナリング 8点  こんなもんでしょ。意外とヒラヒラ。
操作性 直進安定   8点  220キロくらいまでは全然余裕。それ以上は試したこと無い。
操作性 路面     6点  普通。セパハン車より遥かにマシ。
走行性 巡航速度   7点  マシンより先に人がヘロヘロ
走行性 トルク    8点  やっぱリッターバイクですから。
走行性 加速力    8点  R1より低速寄りに振ってあるエンジンで楽々。
経済性 燃費     6点  ツーリングで19〜20km/lくらい。リッターバイクでは良いほう。
経済性 時価     3点  逆輸入車じゃなければ・・・
経済性 消耗品    4点  それなり
以上150点満点中110点 
オマケ:センスタ付いてるから、出先でも整備しやすいよ。

R1とかR1000は姿勢、タンク、取り回し、路面、消耗品、時価に対して10点つけるのは疑問。
そもそも時価と消耗品はツアラーを評価するのに必要な項目なのかな??
30774RR:03/11/19 01:24 ID:p/saOwea
というか全ての項目を同じ点数で評価するのもどうかと。
それぞれを30点満点にしたり、5点満点にするのが正しい点数の付け方だと思うが。

それとタンク容量やら燃費で点数つけるより、航続距離で点数つけたほうがいいと思う。
31頑固です:03/11/19 01:30 ID:Ofun7zGn
FZS1000はたしかにいい!本当にいい!
でも眠すぎる。140キロくらいでも80キロくらいにしか感じないし、
いつの間にかスピードが出てるって感じ。無茶苦茶安心感のあるバイク。
ここまで完成度高いと逆にバイクとしての楽しみが減るんで、
ツアラーではなくエクストリームに走りそう。
年をとったら乗りたいバイクNO.1だ!
俺にはまだ早い。
だからやっぱり楽しみながら走るツーリングはR1かR1000だ。
R1かR1000でよく言われる取りまわしだけど経済性無視すれば問題なし。
取り回しは適当にホイルスピンさせればもんだいないんじゃないかな?
アクセルターンでもローリンエンドでもマックスターンでもUターンにこまればビシバシだし。
車庫入れ、車庫出し、なにかと高出力とフロント加重のかけやすさが便利です。
32774RR:03/11/19 01:38 ID:W9EhjB3Z
わたしゃZX12Rをバーハン化して、ツアラーとして使用。
馬力最強
燃費最悪
33頑固です:03/11/19 01:43 ID:Ofun7zGn
評価の中に、ファンライドというか移動中の楽しさもいれて!
楽しいと快適だし、疲れ知らず。
34774RR:03/11/19 01:44 ID:5w8ylukv
結局はカウルが付いている分SSがツアラーとしても良さげなのかね?
全てではないだろうが
面倒でなければ具体的な評価も欲しいね
参考になる
35頑固です :03/11/19 01:53 ID:Ofun7zGn
R1かR1000と主張しているが、好きな車種ってだけかも。
だって何乗ってもツーリングはそれなりに楽しいし、
レプリカやスクーターでオフロードも楽しかった。オフ車も好きだし。
50cc~1300ccまでなんでもたのしい。
つまり最強のツアラーって、ツアーする人や、仕方しだいなのかな?
個人的にはただ楽と言うのが最強だとは思いません。車じゃないんだし。
楽しいことやその他のリスクを含めた要素がいっぱいつまった旅が楽しい。
だから楽な車種の時は無理したりとかして刺激増やしてます。
最強のツアラーってもしかしたらミドルサイズのオフ車かもXRとかDRとか
36774RR:03/11/19 02:41 ID:6wG+2eg/
Z1000ってどうよ
37774RR:03/11/19 02:59 ID:gw6NL480
>>6のお題ごとに基準となるバイクを決めておかないか?
それを比較対象に点をつけやすくなると思うのだが。
FJ1200の風防10点のように(BMWが来るか?)。

あとタンク容量と燃費は合わせて航続距離でいいと思う。
38774RR:03/11/19 03:22 ID:TXg0yRLu
FJ1200の風防を10点とすると金翼の風防は16点くらいに
なってしまうわけだが
39774RR:03/11/19 03:42 ID:4uEeCDKy
このテンプレが完成バージョンちうわけではないので、いろいろ
皆様で手を加えて改竄していきませんか? ファンライド入れる、
マックス点数を項目ごとに変えるなどは、実際いいと思います♪
それに、FJの風防10点というのは確かに問題。基準機種の設定も
重要かと思います。
40774RR:03/11/19 03:52 ID:gw6NL480
>>38
あ、そうかw
いや、別にFJの風防10点を推しているわけじゃないのよ。
ただ安易に10点をつけるのは問題だからね。
逆に加速(トルク)なんかはGSX1300(1400)あたりで止めておかないときり無いし。
41774RR:03/11/19 04:01 ID:AqcgmS+o
ファンライド入れるんだったらあくまでツアラーという考えを
入れてないとどこまでも発散するんじゃないかな。
例えば500km走った後で峠を楽しむことができるか、とか。

で、こんなことを考え出すとまとまるものもまとまらなくなるわけだ(w
難しいね、テンプレって。
42774RR:03/11/19 04:08 ID:U7PUeTXZ
そうだ、ジャイアント馬場を基準にして、1ジャバという単位を(略
43774RR:03/11/19 10:24 ID:1I4wuIm2
>>39-40
逆に1点は原付クラスってことにしよう。
0点は評価対象が無い場合って事で。
44774RR:03/11/19 10:26 ID:1I4wuIm2
あとタンク容量→航続距離に変更すべき。
タンク容量自体には何の意味もないからね。
45774RR:03/11/19 12:29 ID:94wQ28Yl
〜を○点としてってのも難しいよ。
満足度でいいんじゃないの?
俺、FJもGSX1400も乗ったことないし。


ツアラーにとって大事なもの(点数を多めにするべきもの)
・ある程度の速度で長時間走っても苦にならないエンジン特性(排気量、フラッとトルク)
・長時間走っても疲れないかどうか(ポジション、シート、風防の効果)
・荷物の積載量(シート下容量や荷物のシートへのくくりつけ安さ、キャリアの有無)
 パニア、トップケースはつける気になれば大抵の車種につくられるから採点基準には微妙


個人的には擦り抜け度も追加したいけど…(渋滞に長々ハマってるのは…)
46774RR:03/11/19 12:46 ID:Nw7I8HSg
>>45
元々何が最強だなんて主観的にしか判断できないものを客観的に決めようとする企画なんだから
それだとZZR250が最強、で終わっちゃうじゃないか。
ある程度の基準は必要だと思うよ。
47774RR:03/11/19 12:46 ID:Q+s97NTZ
>フラッとトルク
なんか貧弱そうだな(w
48774RR:03/11/19 13:06 ID:m6IUNAe1
デカスク最強
49774RR:03/11/19 13:48 ID:1I4wuIm2
0点 評価不能。全バイク中最低。
1点 原付レベル。

4点 乗る度に気になるポイント。
5点 平凡。でも一般人が我慢できる範囲。
6点 普通にツーリング可。でもツアラーというには今ひとつ。

9点 極めて優秀。
10点 (ほぼ)全ての他車を凌駕する。若しくはこれ以上の性能は無意味。

採点はこんな感じで統一したらイイ?
50774RR:03/11/19 14:35 ID:NkBgx5kP
あーそれいいかも>>49
1点の原付レベルっていうのは、取り回しなんか原付の方がいいわけだから
「常に我慢している」ぐらいかな。
51774RR:03/11/19 18:10 ID:gw6NL480
アフリカツインやら引っ張り出してオフの走破性がどうたら言うやつが出てきそうだけど、
そこんとこどうするよ?
52774RR:03/11/19 18:23 ID:jrs+sVUX
5点満点にしたらどうか?

0点 糞
1点 付いてるだけ良いか
2点 なんかなー
3点 気にならない
4点 ちょっと良いかも
5点 最高、これ以上のものって存在すんの!?
53774RR:03/11/19 20:51 ID:94wQ28Yl
ジャンルごとの点数配分決めようよ
それで合計で100なり200点満点にして
54774RR:03/11/19 22:18 ID:TJ/zNZOc
つかさ、個人的に評点を付けるんではなく、例えば航続距離とかのジャンル別
に協議してベスト10のバイクを並べて各ジャンルの総ポイントで競ったほうが良くねぇ?
55774RR:03/11/19 22:26 ID:cyIDZmZ+
>>54
ユーザー以外が去って行く予感
56774RR:03/11/19 22:57 ID:5a8uSK89
BMW F650GSはどうですか?
250cc4stのオフ車に乗ってる俺にとっては何に乗っても快適に思えるだろうけどなw
57774RR:03/11/19 23:28 ID:8yFzVPem
>>56
かなりイイ(ツアラーとして欠点なし)けど値段が高すぎ。
あとBMオヤジと同類に見られる。
ペガソかXTで良いと思う。

元F650GS乗りでした。
58774RR:03/11/20 00:24 ID:1fex/ENm
参考 ママチャリ
快適性 シート    1点  座れるだけ
快適性 風防     0点  んなモンねーよ。
快適性 姿勢     4点  ごく普通だね。
快適性 タンク容量  0点  無いっつーの
快適性 積載     4点  リアキャリア+前カゴ装備。でも後部座席無+タンクバック不可。
操作性 取り回し   10点 担いで走れます。
操作性 コーナリング 0点 スピード出すと死ぬ。
操作性 直進安定   0点 無茶言うな。
操作性 路面     1点 滑ってもアッソーてなモンだ。
走行性 巡航速度   0点 競輪選手でも40km/hでないだろう
走行性 トルク   0点  。
走行性 加速力    0点  。
経済性 燃費     1点 ガソリンより高くつく。
経済性 時価     10点 新車が5000程度で有る
経済性 消耗品    10点 100均で有る程度揃う
以上150点満点中41点 
59774RR:03/11/20 00:27 ID:JULtKbAD
変速機つきのママチャリなら40km/hでる
60774RR:03/11/20 01:10 ID:5mJ3kJRH
>>58
積載性は4点もない!
61774RR:03/11/20 01:15 ID:B1u7kC3K
5点満点のほうが悩まなくて済むかな。これだけ項目があれば
どれも5点満点でも総合評価として優劣の判断はできそうだしな。
あとオフの走破性っていうのは「路面」のことだな。
トライアル的なセクションのない林道を問題なく走破できて5点満点。
ちょっとしたギャップすら辛い状態で0点といった感じで。
もうちょっとアイディアでたら最終版テンプレ作ろう〜♪
んで色々集まったら暇な人がHP作ってウプしたら
なかなかのデータベースになると思わない?? 漏れはHP作れないけどw
62774RR:03/11/20 10:15 ID:eWiK0mrD
競輪選手、自動車の先導があれば多分ママチャリで50以上出す。
63774RR:03/11/20 10:25 ID:dj0uHe7a
ZZR250よ永遠に・・・・・・
64774RR:03/11/20 13:27 ID:hul0jh6C
どーでもいいけど
一速ママチャリで40km/h巡航できるもんならやって見ろ
65774RR:03/11/20 14:18 ID:H4jesuUK
小学生の時ですら30km/hは出たぞ。本物の競輪選手は80は出してるしな。
まあ>>64は巡航と言い張って何時間走ってもヘバった時点で駄目とか言いそうだが。
66774RR:03/11/20 14:49 ID:hul0jh6C
そうか。一速ママチャリで80km/hか。
ペダルは超高速回転だな。
67774RR:03/11/20 18:28 ID:5mJ3kJRH
小学生の30km=ママチャリ
選手の80km=競輪用
68774RR:03/11/20 18:31 ID:Q4Cd9gcc
80km/h巡航なんてやったらママチャリ壊れないか?
69774RR:03/11/20 19:09 ID:mVrONlmE
さて話を本論に戻して。
テンプレに則った愛車の採点に対して、そのバイクに乗った事がある香具師は
もし突っ込めるところがあればどんどん突っ込もうぜ。それである程度みんなの納得する最強のツアラーが見えてくる。

ま、正直なところ最強のツアラーにはあまり興味がないのだけどw
ツーリングなんていろんなやり方があるし。
70774RR:03/11/21 19:39 ID:zZ/Lg5o/
テンプレ簡素化きぼん
書いてるうちにめんどくさくなった(3回)
どういったツーリングをしてるのかを初めに書くべきかと
71交差点 ◆w11eGq/3sE :03/11/21 19:49 ID:v+CUytE1
お題
参考 スカイウェイブ650 10点評価
快適性 シート  10点  腰骨をしっかりホールド
快適性 風防   10点  無敵 この上はGLくらいか?
快適性 姿勢   8点  慣れればね…
快適性 タンク容量 6点 せめて20g
快適性 積載    10点 文句なし
操作性 取り回し  6点 慣れればね… 
操作性 コーナリング 7点 面白くないかもしれないがイージー 
操作性 直進安定  9点 最高速度付近以外はOK 
操作性 路面     2点 勘弁してください 
走行性 巡航速度  8点 日本で常識的な範囲内では十分
走行性 トルク    8点 結構太いよ 
走行性 加速力   6点 遅くもなく速くもなく 
経済性 燃費    5点 140q/hから上がキツイ 
経済性 時価    7点 スクーターとして考えれば高価でもValueFor Money
経済性 消耗品   7点 普通
以上150点満点中__109点 
72774RR:03/11/21 20:00 ID:GP3zYmSS
>>71
採点ご苦労さん。「慣れれば・・」というのは慣れている現在の点数という意味?


テンプレ採点後に自分の主観的な意見(なんだかんだ言っても無茶苦茶気に入ってるとか、
他のバイクでは代用できないとか)もキボン
73交差点 ◆w11eGq/3sE :03/11/21 21:19 ID:BL78PyFa
補足

姿勢に関しては個人的に10点
しかし、タンクがないことで違和感を覚える人も多いはずなので−2点
取り回しはいかなる基準をもってしても重いので−2点とやっぱり慣れても
重いのでさらに−2点
74交差点 ◆w11eGq/3sE :03/11/21 21:24 ID:BL78PyFa
更に連続スマソ

まぁ気に入ってるわけですよ。なんだかんだ言いながら。
あの重さがあるんであの走りが実現できるわけですから仕方ないし。
浮気候補だったR1150RTのウィンドプロテクションにはがっかりしたし、
さりとてGL1800では渋滞のすり抜けが苦であることを考えると最良の選択だった。
敢えて不満つか改良してほしいのは
ABSとスクリーンの電動化、オーディオとシートヒーターにオートクルーズを付けて
800CCくらいにしてくれれば文句なし。
75774RR:03/11/21 23:10 ID:2HFkd4tF
1点の取り回し
1点のコーナリング
1点の直進安定性

この辺が気になる。
76774RR:03/11/22 01:46 ID:cvLMz5zD
参考 Tiger955i 10点評価
快適性 シート   7点 幅広。前のほうも太いから足つき難
快適性 風防    7点 オプションのハイスクリーンに変えて8点
快適性 姿勢    7点 カウルが小さくて上体が起きてるので風圧で煽られる
快適性 タンク容量 8点 ちょっとタンク幅広すぎかも
快適性 積載    9点 アップマフラー側のサイドケースは当然容量少ない
操作性 取り回し  3点 バックが難
操作性 コーナリング6点 操作性は良好。刺激的ではない 
操作性 直進安定  8点 車体よりも人間のほうが風で煽られて限界 
操作性 路面    8点 ギャップなどは無問題。ミューの低いとこは× 
走行性 巡航速度  7点 超スロー走行も楽。
走行性 トルク   9点 ドン突き無。超低回転までスムーズなまま 
走行性 加速力   9点 105hpで十分。 
経済性 燃費    8点 気にしたこと無い 
経済性 時価    6点 輸入車の相場では高くないほうだ
経済性 消耗品   7点 輸入車の相場では高くないほうだ
以上150点満点中__109点 
77774RR:03/11/22 18:54 ID:507eisVj
フィンランドには国が認定するサンタクロースがいる
78774RR:03/11/22 18:56 ID:tEaXGcKC
>>77

('A`)ヘェ
79774RR:03/11/22 19:23 ID:Xf1rGFUQ
参考 VFR800国内仕様  10点評価
快適性 シート    8点 ちょっと幅広 
快適性 風防     9点 GIVIにすれば10点かな?
快適性 姿勢     6点 ツアラーにしては前傾キツイか 
快適性 タンク容量  10点 22L余裕
快適性 積載     1点 但し純正パニアケースや他社製のケースも多い 
操作性 取り回し   6点 重心が上にあるのでちょっとキツイか? 
操作性 コーナリング 9点 寝かすのは楽 
操作性 直進安定   9点 重いので安定 
操作性 路面     4点 所詮オンロードのセパハン
走行性 巡航速度   8点 楽 
走行性 トルク    7点 リッターには劣るね 
走行性 加速力    8点 とてもスムーズなのでツーリングには便利
経済性 燃費     8点 はかったこと無い 
経済性 時価     7点 排気量に比べて割高だけど機能は満載
経済性 消耗品    7点 特に問題無し
以上150点満点中__107点 
カスタムツールは少ないかも^^;
80774RR:03/11/23 05:31 ID:kBOVLcrb
評価に整備性を入れないか?ツーリングバイク=よく走る=しょっちゅう整備が必要=整備が楽なのは大きい
で燃費とタンク容量をまとめて航続距離にして150点満点
81774RR:03/11/23 09:17 ID:mt4c0d1i
それと各項目ごとに配点を変えるべきだな。
消耗品とか結構どうでもいい。
82774RR:03/11/23 11:54 ID:gydM9SjC
250とリッターじゃタイヤ交換一つとっても大きな違いがあるが・・・
BMWのツアラーみたいに、シャフトドライブと乾式クラッチ(=四輪用のオイルが使える)
でメンテ性を上げているような例もあるし。
83774RR:03/11/23 12:08 ID:mt4c0d1i
>>82
だからさぁ、ツアラーの要素としてそれは重要なのかってことを言ってんのよ。
積載性や、快適性と同様にね。
84交差点 ◆w11eGq/3sE :03/11/23 12:15 ID:HGM3FtH7
ボキのバイクを買う選択の中にはチェーンドライブはないなぁ。
チェーンルブを持ち歩くのは面倒だし。
85774RR:03/11/23 14:36 ID:IsWkOBBA
>>80
俺みたいに、ツーリング前にバイク屋に整備頼んで
帰ってきたらまた整備頼む、って感じでやってる人間にゃ整備性もどーでもいいなぁ・・。

ヘタレでスマソ。
86774RR:03/11/24 16:47 ID:qZUvNd7K
やっぱテンプレ煩雑過ぎるのが書き込み少ない原因かと
87774RR:03/11/24 19:50 ID:2Popqn/f
>>85
そういう楽しみ方もアリなんでしょうね。
でもツーリング中に故障したらどうすんの?ショップに出張させるか?
88774RR:03/11/24 20:04 ID:hNDxebjS
経済性 時価ってツアラーに必要な要件なのか?
高くてもBMWのバイクは評価高いし、安くてもZZR250はZZR250だ。
89774RR:03/11/24 20:14 ID:F+uz+4fp
>>87
そのためのロードサービスだろ?
確かに自分で直せる方がいいけど、自分で弄れなければ遠出も出来ないような乗り物
なんてますますバイク人口が減ってしまうぞ。
90774RR:03/11/24 20:26 ID:JSfbPd/w
ツアラーなんだから痛むような激しい使い方もしないし、長期的な視野で見る必要もあるだろう。
消耗品とは言ってもタイヤやオイルだけでなく、持病があるとかコケると壊れやすいとか
希少種でパーツが出にくいとか色々あると思われ。

まあ、個人的にはこのチャートは冗長なので「経済性」でまとめて後の詳しい点は
コメントで、ということでいいと思う。
91774RR:03/11/24 22:00 ID:teWWcYRK
大まかに分けると

走行性
快適性
経済性

ってところか。積載性は何に区分されるんだろう。
92774RR:03/11/25 02:58 ID:m55AXAyB
>>87
いや、ツーリング中に故障しないように
ツーリング前にバイク屋に持ち込むんだけど・・

事故・転倒でもないのに、それで故障するバイクなんかツアラじゃね。
93774RR:03/11/25 05:01 ID:EZPIfilb
月に何度もツーリングに行くならそのたび整備をまかすには財布が・・・
94774RR:03/11/25 09:04 ID:E9IrC8On
あんまり項目減らすとテンプレートで
総合評点出す意味がなくなるような気も
しますけどね。雨なので脳内ツー中。
95774RR:03/11/25 10:26 ID:ZyxFzIpW
最強ツアラー欲しいです。
このスレの決定に従います(本気)。











ZZR1100を誰か強く推してください(誰が何と言おうとこれ買うつもり)。
96774RR:03/11/25 10:27 ID:EZPIfilb
ZZR1200で
97774RR:03/11/25 11:31 ID:hIX7fM/A
>>95
新車でな〜♪
9895:03/11/25 14:29 ID:ZyxFzIpW
あ、すみません。中古しか探してないです。金無いです。
99774RR:03/11/25 14:44 ID:5GRcshth
1200のツラはカンベン
100774RR:03/11/25 15:10 ID:njjqX7My
>>95 じゃあ人の意見聞く必要無いじゃん。とっとと買って来い!
10195:03/11/25 15:46 ID:ZyxFzIpW
>>100
ア ホ が 釣 れ た
102774RR:03/11/25 17:59 ID:mn+qi9CG
>>93
いや、あくまでロング行くときだけね。
日帰り程度なら自分で簡単な点検だけしてGO!
定期的に整備に出してりゃ問題なし。
103774RR:03/11/25 18:28 ID:njjqX7My
>>101 なんだ?欲しいもの買わないで何買うつもりだ?
104ホゲ:03/11/26 01:14 ID:91MpFWr2
最強のツアラー

うちのかみさん(元本田者)
便秘なし。
経済性そこそこ
姿勢、とりまわし、軽快
加速感、トルク感とも申し分なし!
排気料はナミ
排気音は官能的
市街地はちょっと恥ずかしい。
林道OK
乗り心地最高!逝きます!

欠点は走行しないことかな。
105774RR:03/11/26 09:06 ID:1Pm9Asvq
屁が官能的なのか…いい奥さんだな…
106774RR:03/11/26 18:18 ID:Fbbdp+VP
107774RR:03/11/27 23:23 ID:Dla72oQ6
やっさい

もっさい



                         そーれー
108774RR:03/11/28 18:55 ID:oJK8v4u6
ツアラーとSSの区別がつきません。
ツアラーが欲しいです。
カワサキにZZRがあるのは知ってます。他のメーカーを代表する大型ツアラーはどんなのがありますか?
隼はツアラーですか?厨ですみません。
109774RR:03/11/28 19:30 ID:Mj5gf2Rv
まあ・・・
自分がツーリングを楽しめるバイクならそれが何だろうとツアラーさ・・・
110774RR:03/11/28 19:30 ID:A4d/NTh3
ツアラーとSSに明確な分岐点というのはないけれど
1・スクリーンの高さ
2・ハンドルの高さ
3・シート形状
4・ステップ位置
などが長距離走行性に影響します。
もちろん求める走りによって何がツアラーかの差はありますが

と、ネタにマジレス
111774RR:03/11/28 19:42 ID:udD5K48U
かんけーねぇ
112774RR:03/11/28 20:07 ID:m7oRyvD7
>>108
免許はあるのか?
バイクに乗ったことはあるのか?
バイクで何がしたいか?
113ハインツ平常心:03/11/29 01:43 ID:JMxoBXaW
ツアラーとSSは南瓜と西瓜ほどの差があるで候。
114774RR:03/11/29 02:45 ID:lPomyTGs
>>95 前スレでも書いたが

ZZR1100 燃費20km / 安定性最高 / ニーグリップ良好
(1100の方がZZR1200よりタンク細い)

買うならミッション強化した D型かどうか チェックして買ってね。
C3 も強化してあったと思うけど。ZZRの欠点は初期型のミッション
が弱いのと、重い事くらい。 ツアラーとしては最高だと思う。

トップブリッジ交換してバーハンドル、警察乗りポジションに
したら 楽すぎて 他のに乗れんと思うよ。BMW乗りさんとかも
バーハンドルにした ZZRの快適さは認めるところです。
115774RR:03/11/29 09:12 ID:5xRk2uqc
ZZR250をバーハンにしたら最高に楽になりました。
やっぱ最高のツアラーですよね。
116774RR:03/11/29 09:38 ID:LMSlqqeb
>BMW乗りさんとかも バーハンドルにした ZZRの快適さは
>認めるところです。

これは言いすぎ。
長距離ツアラーとして評価すると、ZZR1100はハンドルが遠いのが
欠点で、これはアップハンにしても緩和されても遠いのは変わらん。
カウルと干渉してあまり極端には上げれないしね。

しかし、漏れはそんなの気にならないくらい好きなモデルだな。
下道400kmも走ると翌日は背筋が筋肉痛になって困るが(w
117108:03/11/29 10:35 ID:AfK8TTHz
>>112
免許は大型持ってるよ。でもバイクは買ったことないです。
ここでこんなこと書くと「免許を金で買った」とか「250から乗れ」といわれそうですが
大型が欲しくて大型免許取った。金で買ってないよ。どちらも試験場で取った。
中型もだよ!3回目で取れた。
バイクで何がしたいかというと・・・街乗りとツーリング。峠とかは興味ない。
カッコ良くて速いものを所有したいという男の本能的な物欲を満たしたい。
118744RR:03/11/29 10:38 ID:mBOwLwKX
>>116

腰が痛いのは判るが、背筋がこるには乗車姿勢がゆがんでる可能性大
119774RR:03/11/29 11:00 ID:gebZz6hg
ツアラーの基本はやっぱシャフトドライブでしょー
と俺は思った
120774RR:03/11/29 11:04 ID:lPomyTGs
ZZR1100 背が小さいおれでも らくだとおもったがなー
121774RR:03/11/29 11:15 ID:TTZBSRM8
ツアラーとして最も重要視するのはどこ?
たとえば一個だけ上げるとするなら
122774RR:03/11/29 11:31 ID:AfK8TTHz
>>119
シャフトドライブのツアラーってどれですか?
123774RR:03/11/29 11:33 ID:Nj3FQy9E
一個だけ…考えてしまうな。
やはり自分はフェアリングかな。
124774RR:03/11/29 11:47 ID:lPomyTGs
重要視するのはライディング ポジションかな

ところでヨーロッパで売れた ツアラーって 何?
ZZR1100 / TDM850 /FJ1200 あたり?
125774RR:03/11/29 12:10 ID:T16yzVUU
パンヨーロピアン、GSXR1100Fなども?
126112:03/11/29 12:23 ID:c0XNpl/G
>>117
まず、カッコイイ、欲しい、と思えるモノを買っちゃいましょう、
それが例えSSでも情熱さえあれば何とかなります。
苦労はするかもしれないけど、それも良い思い出になるよ。
127774RR:03/11/29 13:00 ID:NvHTA7ty
>>117
ただ言えるのは街乗りにリッターはつらい
128774RR:03/11/29 13:01 ID:5xRk2uqc
僕は前傾に耐えれるように身体を鍛えました。
どうにでもなるよ、そんなの。
アップハンはどう見てもカッコ悪い。
129774RR:03/11/29 13:10 ID:lqJEjMmI
参考 XL1000V Varadero '99  10点評価
快適性 シート    9点 幅広。厚みもあり1,000km/dayでもお尻が痛くならない。
快適性 風防     8点 160km/hくらいまでは余裕。
快適性 姿勢     8点 オフ車というよりもネイキッドっぽい。ハンドルバーはちょっと遠目。1,000km/dayでも疲れは少ない。
快適性 タンク容量  10点 25l(リザーブ4l)
快適性 積載     7点 キャリアが標準でついているが、フックをかけるところが少ない
操作性 取り回し   4点 重い。駐車する場所には気を遣う
操作性 コーナリング 6点 見かけよりずっといい。ワインディングではSSを追い掛け回せるが、切り替えしが遅い
操作性 直進安定   7点 安定しているが、背が高いせいか横風には弱い。
操作性 路面     5点 ネイキッドよりちょっと良い程度
走行性 巡航速度   8点 下道は80km/h、高速は120km/hが快適。
走行性 トルク    9点 極低以外は良好。
走行性 加速力    8点 実用域ではVTRよりいいかも
経済性 燃費     5点 ツーリングでは17km/lくらい。高速で飛ばすと14km/lと悪化。
経済性 時価     7点 普通110万くらいか。自分が買ったときは型落ちだったので90万を切ってた。
経済性 消耗品    7点 排気量の割にはタイヤも持つ。
以上150点満点中__108点 
130774RR:03/11/29 16:12 ID:LMSlqqeb
>>118

ハンドルが遠いんだって。
上半身を手で支えなければ自然に背筋に力が入るよ。
背が低いと特にね。隼や黒鳥よりハンドル遠いんだよ。

長距離ツーリング後半になってくるとブレーキングも億劫になる。
131774RR:03/11/29 17:35 ID:M4IruadW
体格にあったバイクを選びましょう
132774RR:03/11/29 17:37 ID:LMSlqqeb
好きなバイク=最強
133774RR:03/11/29 17:52 ID:62hmPfve
参考  BMW K1100LT  10点評価
快適性 シート    9点 幅も広くどこも痛くならない。サードパーティ製のラグジュアリーシートなら文句なしの満点。
快適性 風防     10点 電動フェアリングと膝を包み込むカウルで、雨が降っても手の先以外は濡れない。
快適性 姿勢     9点 アップハンで背筋も楽、船にでも乗ってる気分。ただデフォルトでは多少足つきが悪い。
快適性 タンク容量  7点 22L (5Lで警告ランプ。ちょっと鬱陶しい。3Lからで十分) 燃費悪いんだしもっと多くてもいい。
快適性 積載     10点 純正でパニア+トップケースで余裕の105L。フルヘルも入っちゃう。カーステレオもデフォ。
操作性 取り回し   3点 新型の1200には電動バックギアがついている。つまりそのくらいの重さ。駐車位置は選ぼう。
操作性 コーナリング 8点 エンジン自体は同社のRS等走りモデルと一緒なので不満を感じることも無い。
操作性 直進安定   8点 フルカウルのため横から突風に煽られると辛いが重量があるので十分耐える。
操作性 路面     4点 舗装路以外はおっかなびっくり。重てえよ。でも低重心なので意外とコケない。
走行性 巡航速度   10点 風防のため速度感覚が同排気量ネイキッドの2割増。高速巡航は160km/hでずっと走れる。
走行性 トルク    10点 この重さでウィリーも楽々。トルク命な乗り物。
走行性 加速力    8点 うーん重てぇんだよぅ。
経済性 燃費     4点 普通に乗って14km/hくらい。しかもハイオク指定。ケッ!
経済性 時価     7点 機能の割に高いと思われがちだが不人気車なので意外と安い。中古なら50〜80ってとこ。
経済性 消耗品    4点 やっぱブランドもんは高いわ。個人輸入・DIYは必須。

以上150点満点中 111点

キーワードは
積載性(パニアつけて二人乗り楽々)、シャフトドライブ、重く低重心、カーステレオ・電動フェアリング標準装備といった所。
134774RR:03/11/29 18:37 ID:44XfGwTM
俺はZZR1100C3海苔だけどバーハン止めてノーマルに戻しました
総合的に見てノーマルでもトップブリッジの上にハンドルあるし
長距離走る時ノーマルハンドルは手に風があたらないように良く考えてあるよ。
ZZR1100はD,C問わずノーマルならかなり最強ツアラーだと思う
135134:03/11/29 18:40 ID:44XfGwTM
あっ書き忘れたけど盆栽ZZRは最低!辛アラーって事で。
136774RR:03/11/29 18:57 ID:NvHTA7ty
盆栽ZZRってなんだ?
137x11:03/11/29 19:22 ID:tIpskV/t
Pan_Europeanが最高に決まっている。
138774RR:03/11/29 20:54 ID:ImSXDZR8
参考  CBR400RR  10点評価
快適性 シート    4点 幅も広いが柔軟性に欠ける。長時間でケツ痛い
快適性 風防     8点 時速140キロまでは快適。
快適性 姿勢     2点 レプとしては楽?。
快適性 航続距離   5点 240キロは堅い。
快適性 積載     3点 レプのお約束。
操作性 取り回し   8点 重心低くて意外と楽。
操作性 コーナリング 9点 最新と比べては・・・・。
操作性 直進安定   8点 こんなものさすがホンダ。
操作性 路面     4点 舗装路以外はおっかなびっくり。
走行性 巡航速度   6点  120キロ位がらく。
走行性 トルク    6点  400ccですから。6000回転以上なら8点
走行性 加速力    7点 うーん。

あとは野となれ山となれ。
400レプ復活きぼんぬ。
139774RR:03/11/29 20:56 ID:NvHTA7ty
CBRは250の造りが安っぽすぎて・・・
140774RR:03/11/29 20:57 ID:u6Eu2lY7
俺は場合によっては安っぽいのも利点のうちと思ってる。
しょせんバイクだからね。
141774RR:03/11/29 21:41 ID:VlU0bgxY
SUZUKI RF400 RV

快適性 シート    8点 特に特徴無し
快適性 風防     8点 良好。
快適性 姿勢     7点 スポーツ性が高い。やや疲れる。
快適性 タンク容量  7点 調べたこと無いけど、普通じゃないかな?
快適性 積載     9点 いろいろ積めますよ
操作性 取り回し   7点 やや重。
操作性 コーナリング 9点 安定性は抜群。攻めも可能。
操作性 直進安定   10点 これはRFならでは。
操作性 路面     8点 普通じゃないかな。
走行性 巡航速度   8点 中免小僧には十分。130〜140までは安定。
走行性 トルク    7点 大型にはかないません。
走行性 加速力    9点  やっぱVCでしょ
経済性 燃費     6点  17km/lくらい
経済性 時価     7点  好きな人は好きだしね
経済性 消耗品    9点 故障個所は少なかった。

車検受けマース。うらないでつ。
142774RR:03/11/29 22:06 ID:4SzpQ64M
02 YZF−R1

快適性 シート    7点 意外に乗り心地良し
快適性 風防     6点 スクリーン低杉。伏せればそれなりに防げる
快適性 姿勢     5点 けっこうきつい。2時間くらいで休憩したくなる
快適性 タンク容量  4点 17gって少なすぎ。200キロちょいでリザーブです
快適性 積載     6点 それなりに積める。ネットで
操作性 取り回し   9点 ほんとに軽い。
操作性 コーナリング 9点 安定性は抜群。攻めも可能。
操作性 直進安定   4点 横風に弱いかも。
操作性 路面     5点 凸凹のショックはサスがしっかり吸収します。オフはシラネ
走行性 巡航速度   9点 ふわわ巡航も楽々。
走行性 トルク    7点 個人的にはあると思う。
走行性 加速力    10点 速すぎ。   
経済性 燃費     7点 16km/lくらいで安定 
経済性 消耗品    7点 タイヤがよく減る。自分の場合故障は少ない


143774RR:03/11/29 23:59 ID:pzbZeOfL
せっかくテンプレ用意したんだから基準が欲しいな。
>>141>>142の燃費の欄を見てもなんだかなー、て思う。
144774RR:03/11/30 06:42 ID:v95e/5yT
快適性 シート    5点 ゆったりとしているが長時間乗るのはしんどい
           10点 1日中乗ってもほとんど疲れない
快適性 風防     5点 普通に乗る分には問題ないが高速になるとつらさがある
           10点 どこを走っても風なんて気にならない
快適性 姿勢     5点 長時間乗りたいとは思わない
           10点 つらいって気持ちを味わったことないなぁ
快適性 航続距離   5点 300km走れるぐらいかな
           10点 450kmはいけるぜ
快適性 積載     5点 キャンプになるとつらい・・・
           10点 キャンプだろうが北海道1周だろうが余裕だぜ
操作性 取り回し   5点 走るには困らないがエンジン切るとつらいっす
           10点 エンジン切っててもスイスイ移動できる
操作性 コーナリング 5点 普段は問題ないが状況によって厳しいときも・・・
           10点 攻めて攻めて攻めまくるぜぇーーー
操作性 直進安定   5点 風が強いと走りたくないなぁ
           10点 強風でも100km余裕
操作性 路面     5点 悪路はつらいよ・・・
           10点 悪路だろうが気にならないぜ
走行性 巡航速度   5点 120km/hぐらいなら・・・
           10点 ふわわ・・・俺は風さ・・・
走行性 トルク    5点 自分を含め120kgぐらい載せるとつらい
           10点 積める限りいくらでもこい
走行性 加速力    5点 40km/hぐらいまで原付といい勝負かよ!
           10点 どこで開けても気持ちいい加速だ   
経済性 燃費     5点 〜18km/ℓ
           10点 28〜km/ℓ
経済性 消耗品    5点 普通に減るのに交換パーツ高いよ・・・
           10点 持ちがよくパーツも安い。整備も手間かからないよー

こんな基準でどうだ?駄目か・・・
145774RR:03/11/30 06:51 ID:PS36ISj6
  ∧_,,∧
  (´・ω・)   E,EX−4なんてどうでしょうか?
  ( つ目O
  と_)_)  ┳━┳

  ∧_,,∧
 (´・◎・)   ・・・ズズズ
  ( ゛ノヾ
  と_)_)  ┳━┳

  ∧_,,∧
  (´・ω・)   …ショボーン
  ( つ目O
  と_)_)  ┳━┳
146774RR:03/11/30 07:13 ID:ziFggLQC
>>145
生まれてこのかた見たことないんですけど
147774RR:03/11/30 08:35 ID:DDMRmi7k
>>145
都内だけど、たま〜にみかけるよ♪
148774RR:03/11/30 08:49 ID:TP1YnrFJ
EX4は近所に持ってる人がいた。ごく普通のバイクに見えたな。

ところで

>>133 の人はGLでなくLTにした理由ってある?参考に聞かせてホスイ
経済性以外はGLの評価と言われても違和感ないんだが・・・
149774RR:03/11/30 15:54 ID:S64jzQoj
>>145
うん、買おうと思ったけど、見つからなかったから諦めたよ。数少なすぎ・・。
150774RR:03/11/30 19:43 ID:NykCsX2N
>>144
乙。もう少し煮詰めたいところ。
加速の5点はちょっと物足りんな。
151774RR:03/11/30 20:26 ID:GIQMker3
初めにどんな使い方か語るべき。

峠めぐりツーリングで膝すりっぱなしです。
下道&キャンプツーリング専門です。
高速道路走りっぱなし(巡航速度150くらい)
高速&下道五分五分くらい。



152774RR:03/11/30 22:25 ID:qp4hbJA0
>>148

ええとですね、GLでなくLTにした理由は、元々親父のBMWを貰うつもりが
実家に置いていた間に腐らせてしまい他を探さねばならなかったため
最初からBMWにある程度バイアスがかかっていたことと、
やはりそれなりに峠なども走りたかったので。(住所がやまなみハイウェイのふもとなので)
パニアとトップケースを外せばそれなりにスマートな外見になりますし。

まあGLに乗るほどには落ち着きすぎていなかった、ということですかね。
というか、通勤からスーパーの買出しまでこれでこなしてます。
153774RR:03/11/30 22:34 ID:TwqCmOBW
ツーリング時の利便性にハードケースをどれほど重要視してるかによって
選択肢がずいぶん変わってきますよね。うちはもうケースないと
日帰りでも考えらんない。ということで、ケースつけてタンデムできるか
とか、振られない車格があるかとか、そういうチェックポイントが大事だったり。
154774RR:03/11/30 23:11 ID:TP1YnrFJ
>>152

なるほど、運動性よさそうなんですね。
写真でしか見たことないからわからないけど、1100と1200では
大違いのようで。
レスありがとうございました。
155ハインツ平常心:03/12/01 22:34 ID:VSANayy5
ZR7Sがあがってないでござるよ。
156?V?V?S?q?q:03/12/01 23:16 ID:kfHVoqap
もうここあきた
はやくおわれ
157774RR:03/12/02 00:46 ID:8T45RDAM
テンプレ改良きぼん
158774RR:03/12/03 13:38 ID:drBstlQi
単に5点満点にしたら分かり易くない?
1 メチャ不満
2 不満
3 普通
4 優れてる
5 メチャ優れてる

で、これに加えて
0 お話にならない
6 全車種中最強レベル
という特記レベルを作ればよいかと。
159774RR:03/12/03 16:46 ID:dkwM9nc4
>>158

それだと7段階評価じゃん?
160774RR:03/12/03 17:23 ID:ZG+9J50y
誰か突っ込んでくれるのを待ってたよ。
ということで特記レベル込みの7段階でどう?
161774RR:03/12/03 17:55 ID:VrDe9q1d
長所と短所を箇条書きってのは?
162774RR:03/12/03 22:01 ID:u0hG+sLP

>>153
ハードケースでパニアとリアつけると乾燥重量200kgぐらい必要かなあ。
でも、重量があると取り回しがつらい。とくに長距離走って疲れた時。

163交差点 ◆w11eGq/3sE :03/12/03 22:09 ID:T5bZ0uAU
個人的には容量100gはほしい…
164ハインツ平常心:03/12/03 22:36 ID:RvUbMZ/3
デカブーに50リットルケースつければ100リットルでござるな。
165774RR:03/12/03 23:33 ID:u0hG+sLP
>>163
100リットルかぁ
峠とか、少し攻めにくくなると重いけど
http://www.rakuten.ne.jp/gold/nakabc/auto-3rin/1932-t-3rin.jpg
166774RR:03/12/04 00:03 ID:O7VgbHJc
野菜でも売りまわるつもりでつか?
167774RR:03/12/04 02:02 ID:4aV7ueRg
>>166
温泉を持ち帰るんだよ!
168774RR:03/12/04 21:17 ID:2rEaquJi

FZ6SやCBR600F(4i)にサイドとリアのハードケースをつけると、不安定になるかなぁ
やっぱ、VFRやZZRぐらいの重量は必要?
169774RR:03/12/04 21:29 ID:F8ALQyhM
200kgと聞いて「軽いなあ」と思ってしまうあたり、
リッターツアラー海苔は終わってます 自戒

600fあたりにトップケースのみというのは、案外ヨーロッパあたりでは
見かけそうな感じですよね。パニアはサイレンサーの取り回しが
横幅にモロ影響してくるので、どうなのだろう。
CBR600F '97-'98にクラウザーK2のマウント画像はモトコのHPに
掲載されていますよ。ちょっとタンデムなんかは無理そう.…
170168:03/12/04 21:50 ID:2rEaquJi
>>169さん
おお、ここですね。
ttp://www.motoco.co.jp/krauser/appli.htm
なかなかスマートでカッコイー。

リアBOXつけても、ハコ物スレで紹介されていた
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/bike/img-box/img20030717011841.jpg
に比べれば、まだ、安定しそうだし。
171774RR:03/12/04 23:47 ID:9rd3mFAF
>>170

>スマートでカッコイー

・・・?
スマートという表現は変だろうと突っ込んどきまふ。

後付パニアケースはスマートさやカッコ良さを犠牲にしても
利便性が欲しい人向けだよ。
そんな漏れはK2のサイドケース2種類とも使ってたりする・・・
ヤメラレネ、カッコワルイケドネ
172774RR:03/12/05 00:46 ID:3oAIAjuq
原語としてのsmartなら十分通じると思うけど?
173774RR:03/12/05 13:02 ID:oGRS9T3v
めんご。漏れの美的感覚ではパニアケースのついてる
でかいバイクってカッコイイw
174774RR:03/12/05 20:27 ID:lj7sLgUC


ツーリングネットで荷物を積むより、パニアケースに収納する方がスマートだ。
175774RR:03/12/05 20:31 ID:hakR49CY
しかしツーリングにはゲロ渋滞は付き物だしな。日本って嫌。
つーか高速を気兼ねなく使える身分になりたい。
176774RR:03/12/05 21:02 ID:Mwv/7y5O
サイドケースは外見的に無理がないが、すり抜けが全くできない罠。
トップケースのみはカコ悪い罠。

高速から下道に降りたとたんに渋滞に巻き込まれることはよくあるね。
かと言って高速だけ走ってても面白くないし・・・。
なのでおいらはツーリングネット派。

・・・クラウザーK2 40Lサイドケース持ってるけど倉庫でホコリかぶってるよ。
だれか30Lと交換してくれないかなー。まあ、ヤフオクで売るか・・・。
177774RR:03/12/05 21:23 ID:aOYV+W+a
30リットル左右に付けてるけど、バリバリスリ抜けしてまつ。
車体そのものがでかい車両なら、30リットルならほとんどミラー幅と
変わらないっすよ。あまりいい話じゃないけど、車にちょっと
擦られたとしても、ライダーもドライバーも気づかなかったりするし。

まあ非常時に止まれんような若々しい速度でのスリ抜けは期待できない
ですけどね。慣れっす慣れ。
178交差点 ◆w11eGq/3sE :03/12/05 21:31 ID:cRwxcTaB
GLとかK-LTいいなぁ、と思うが渋滞は地獄ですな…
その点スカブに箱付ければ渋滞もそれほど苦にはならず
179774RR:03/12/06 13:31 ID:iyPy4Upd
K2サイドケースの幅は30Lで片側24cm、40Lで30cm

つまりシート幅40cmなら30LのK2で幅は88cm以上に広がる。
40Lなら1mに達する。
また、車両とケースの間に隙間が空くから後ろから見るとかなり間抜けだ。
パニアを外したときの無骨なステーも外見上のマイナスポイント
180774RR:03/12/06 13:34 ID:iyPy4Upd
もひとつ追加

横幅は大抵のミラー間隔より広いから、すり抜けは結構気を使う。
頭が入っても尻が通るとは限らないというのは思った以上に難しい。
>>177のように慣れてる人は別かも試練が、慣れたころに
こすっちまうんだよな。

とまあ、昔K2の30L/40Lを使ってたときの感想でつ。
ちなみに30Lはメット入らない。40Lは無理すればなんとか入る。
181774RR:03/12/06 16:06 ID:LVs8UZ7T
177ですが
>>なれた頃に擦る
…同意。ぶち当たらずに擦るぐらいだったらいいのよーあはははー
なんて、全然解決になってないですね。ゴメンなさい。
182774RR:03/12/06 19:11 ID:Ih+rQjLk
やっぱトップケースオンリーのが無難やね。ばしばしすり抜けするには。
183176:03/12/07 00:46 ID:Jyboub1Z
>>180氏も書いてるけど、ハンドル・ミラーって猫のヒゲみたいなもんなんだよね。
ハンドルが通ればすり抜け可能って感覚がある。
サイドケースつけると、この常識が通じなくなるので
車の多い場所を走ろうとすると、とても気を使う。
また、K2のステーのみの状態が烈しくカッコ悪いのは同意。だから外してた。
金属パイプステーのタイプ(クラウザーならクラシックとか)が一番無難だね。
もしくはカッコあきらめてトップケースかなぁ・・・。

・・・そろそろハコスレ逝ってきます。
184774RR:03/12/08 23:25 ID:9wdln0JV
もうだめ?最後にあげてみる。
185774RR:03/12/08 23:36 ID:k3WTvnfA
最強のツアラーはZZR600ということでFA。
















・・・と書くと、またZZR250スレになりそうな予感。
186774RR:03/12/08 23:40 ID:7pu8POeJ
>>183
本当にネコのひげ的に使うなら車に接触しても
びぃっよよっよぉーーん
ってしてほしい
187774RR:03/12/09 00:27 ID:kSEZGJMc
なんというか、変に体力を使うスレというか…
ZZR250荒らしはマジでスレストだし。

というわけで漏れから体力をつかわなそうなネタを出そう。
「最強の下道ツアラーはなにさ!」

漏れ的には、借りたことしかないけどTDM。
188774RR:03/12/09 02:18 ID:yWTxfJVB
>>185
そうだな、取り回しもいい具合の200kg以下
高速でも問題なく、下道では余裕の600cc
日本の交通事情ではカナリいいツアラーだね。

でもカワサキ
189774RR:03/12/09 19:09 ID:nat2Hrwu
迷信だろうけどカワサキのバイクは直ぐ壊れそうで
ツーリングには使いたくない
190774RR:03/12/09 20:16 ID:HMx3MeAG
壊れ易いのは本当かもね。経験上。
でも壊れてもきちんと直していれば
一番長持ちかもしれないね。
きちんと直す気にさせるのも川崎かもね。
まあ、92年以降の川崎車に乗ったことがないという
役に立たない経験論だけどね。
191774RR:03/12/09 23:28 ID:1By230xW
壊れやすいかどうかは別として、部品精度が酷いというのは現実らしいな
192774RR:03/12/10 10:00 ID:mJccmSC0
BMWバラしてると、「何でこんな所にこんな部品/設計使うんだ?」というような
無闇に金のかかった部分があって笑える。
193774RR:03/12/10 19:05 ID:5NLaCUxD
670 :名無しさんの次レスにご期待下さい :03/12/10 19:02 ID:n+1CxKmF
誰でもできるコンビニテロの簡単なやり方
1.ゆで卵を買う
2.会計の時に「あ 暖めてもらえますか?」と言うだけ

店員が馬鹿ならOK
194(○○):03/12/11 14:40 ID:Wsvoc22/
塩崎雄三君(本名)プロフィール

年齢40代後半、神経症等の精神病と根っから嫌われる性格の為
長年の作家志望無職時代を経験、現在は「ひまわり」なる
女装雑誌の発行人を名乗ってると思われる。
しかし2ちゃんでは国家公務員、医学博士等、職業を詐称
あげく、「悪魔」「666」等を自称するに及び、複数の自我の弱い少年等を操り、
数多の集団ストーカー事件を引き起こす。様々な場面に同時に存在し、人間の心の
弱い部分を唆し、複数の集団をいがみ合わせたり、特定個人を陥れたりして悦にいる、
悪しき阿呆がその正体。「人間の弱い部分」につけいる「悪魔」気取りだが、
なんの事はない、「悪魔」を名乗った阿呆の正体は「弱い人間そのもの」であった。
最近は、一日中2ちゃんに常駐し相当数の板に現れスレを荒らす事で自我を保とうとしている
煽りには異常反応を示し糞スレを短期間に乱立させ板自体を荒そうとする
塩崎(本名)のスレッドは基本的に自演であり自己レスにマンセーをするのが特徴といえる
又、複数の偽装IP,複数のUA,複数のアカウント、複数のマシン、複数の回線を駆使し、
IDを変えれば自演はバレないと思っているらしく文体を指摘をされ自演が見破られると
指摘した人間が荒らしであると慌てて延々と自演レスを重ねる
レスの語尾に「何々でしょ」「何々っしょ」等を好んで使うのでこの辺りも要チェック
この数年、あるバイク乗りにストーキングを行い、悪意と嫉妬、恨み、欲情など、ない交ぜの
感情を抱くに至り、みずから銀色のバンディット1200に跨り、リアルストーキングを
行っていると思われる。箱根にも出没。注意。

195774RR:03/12/12 20:32 ID:7LDYcPkb
本当に体力使うよな…
196774RR:03/12/13 23:17 ID:/PX/4Zam
                      ,---、
           ___        ヽ .|
          \  ̄|       | | |
           /  l      | ,, ) ‖
        | / ,,_/     ノ  .|   |
         ‖ (  \     /  /   ‖
           \  \mn/  ノ、___∧    シネヨ
            \   `^´   | ・∀・ )ヽ
              |      |       | |
           | ,|      |   /  / ‖
           ‖ /       |   /  /       |
        |     ノ   保守 | /  人     ‖
        ‖   (        `ヽ_/ ⌒ヽ、   __
       r 、   ノ ヽ_      ,mノ `'ー-、  \__ノ 〉
       .\`´ / (    )ー´  .   `ヽ   / /
         `ー´ ∨ ̄∨ >        `ー''-'´
           ./W^W^W^\
197ハインツ平常心:03/12/14 16:16 ID:eH629Tq+
ベンチャーロイヤルって、中古安いんでござるね。
実車は一度だけしか見たこと無いけど。
198774RR:03/12/14 21:21 ID:Daqe5OZz
それでは期待にこたえて、

   Z Z R 2 5 0
199774RR:03/12/14 22:04 ID:Gw7G00/a
↑おい!誰が期待したのかレスさかのぼって確認しちまったじゃねぇか!謝罪汁!
200185:03/12/14 22:19 ID:hFukXCGH
俺か?
いやぁスマソスマソ。

・・・スレが停滞してる時はZZR250ネタスレになっても構わないんだけどな・・・。
201774RR:03/12/14 23:47 ID:KSFrY31j
>>187 TDM乗りです。 ツーリングにはかなりいいよ。でも高速道路の横風はつらいな。
燃費は17km/l くらい。
202774RR:03/12/15 00:00 ID:EPFOkXzb
なんで大排気量ツインって燃費悪いんだろね?
203774RR:03/12/15 00:02 ID:H4/3ek6O
ジェベル250が最強
間違いない。
204774RR:03/12/15 01:38 ID:ueysS2y5
じゃあFZS600だな
200kg以下だしハーフカウルで高速も安心
下道だと燃費は20Km/l以上でタンク満タンで500kmは走れる
新型は、しらん
205774RR:03/12/15 06:55 ID:/7oI2lGZ
>>202 TDM の場合 5valves でトルク感だしてる設定だから しょうがないかと。。
同じ大排気量TwinでもTL1000なんかは20km/l いってますな。

>>204 FZSは1000も600も いいバイクの予感。ちょっと高いけど。
206774RR:03/12/15 16:30 ID:ybapE/zO
>>202 ん?オレのTRXは22〜25Km/L程度だけどコレを以ても燃費悪いと言うワケ?
207202:03/12/15 17:26 ID:2zbGGxMs
>>206
知らんかった、どこかでTRX=燃費悪いってのが刷り込まれてた。
208774RR:03/12/15 23:58 ID:DWXlIaiW
ううっ、オレもTRXだけど最高でも19km/lだよ…
主に峠だが、街乗りではヘタすると15とかにまで落ちる。
一体ナニが違うと言うんだ。
209工作員S ◆cC2ncbC/wc :03/12/16 00:01 ID:An8Wfq+n
>>205
俺のTLリッター13kmぐらいなんだが・・・
210燃費情報:03/12/16 08:07 ID:USfecJin
あんま あてになんないかもしれない けど
http://bike5.cside21.com/index.html
211774RR:03/12/18 00:46 ID:ifhsgaX3
212774RR:03/12/20 21:57 ID:8r/jtknS
隼なんてよさげ。乗ったことないけど。
今日、駐車中のブサみて意外と小さいなと。これでマフラーとホイール変更してやれば
かなり軽くなるなと一瞬妄想してしまった。

でも、あの加速を体験してしまうと大好きな600クラスが屁みたいに感じるのが嫌なような気も。
バイクのETCが導入されれば検討しようかなと。
213774RR:03/12/21 11:21 ID:DrsQ5fQQ
ツーリングスレにマルチでスマソ。
ここ来てみてよ

【シンプル】バイクナビスレ
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1066388871/
214774RR:03/12/21 12:44 ID:8YBckNN9
>>212 妄想かよ。 そんな良くもないと思うけど 隼って。
215工作員S ◆cC2ncbC/wc :03/12/21 13:23 ID:VB94PHH1
でもあの強烈な加速は凄いと思う。
弾丸みたい加速する・・・
タイヤ冷えてたら一発で飛びそうだ・・・
でもスクリーンを極端に高く出来なそうですね>隼

理想はブラックバード+Givi?のデカイスクリーン

でも大型の4発って微振動はどうなんだろ?
216774RR:03/12/21 16:34 ID:8YBckNN9
ブラックバードって 乗ってて 腰いたくなんない?? なんか 隼も、ブラックバードも
あんま ツアラーとして いい話 きかないんだけど。。
217774RR:03/12/21 16:39 ID:/DsipL5G
まー、最大のネックはライポジより発熱だろうね。
だいたい日本の渋滞路を考慮した作りにはなってない。
218774RR:03/12/21 18:30 ID:zkDRFCbI
そこでハーフカウル付きですよ。

日本じゃ200巡航なんてなかなかできないし、するやつも殆どいないんだから
美味しいどこ取りで。
219774RR:03/12/21 18:44 ID:8YBckNN9
なんだかんだで カウルの収納場所に困って フルカウル装着するはめになる罠。
220ハインツ平常心:03/12/21 21:20 ID:YWXeoFkm
T・D・M!
221774RR:03/12/21 22:34 ID:w4LBz8hC
俺も>>216気になる。
222774RR:03/12/21 22:46 ID:f6rKA2q/
SBBは意外にハンドル低くて遠いそうな・・・。
でも買うよ。もう決めたから。
223774RR:03/12/21 22:51 ID:hePcx5TY
三度目の正直で結論は出るのか?
224774RR:03/12/21 23:13 ID:ix8Ni0qw
CD125T 

225774RR:03/12/22 01:07 ID:Fl9+4dCB
>>223
   Z Z R 2 5 0
226774RR:03/12/22 01:24 ID:CYeRwKOz
ZZR2200
227774RR:03/12/22 01:34 ID:CkX5FKgE
>>226
マジでか!
228774RR:03/12/22 16:58 ID:3FRaF7vD
22RZ50
229774RR:03/12/22 20:14 ID:sRLKH50r
さあ!

荒 れ て ま い り ま し た !
230774RR:03/12/22 20:27 ID:aT0T5zay
慣れれば、隼の加速は大したことない。
先日、2速フル加速で脇見運転していたら
気が付かない間にリミッター(11000RPM)が利いていた。
但し、他のバイクに乗り換えると隼の凄さが判る。

スクリーンについては、社外品を付ければ、
時速220Kmまで伏せないでもOK。

微振動については、結構痺れる。
時速100Kmにおいて、3300rpmになるが、
CB400の6000回転くらいの振動と同じ。
231774RR:03/12/26 00:16 ID:rTD/5Cid

ツアラー向けのシャフトドライブ車ってBMWが有名だと思うけど、
国産だと、どのバイクがシャフトドライブなの?
教えてくらはい
232774RR:03/12/26 00:36 ID:LGNVcgMn
>>231
無理にシャフトドライブにこだわることないよ。
俺はそれで失敗した。
軽くて高出力で取り回しもよく燃費が良くて長距離も苦にならないバイクが一番。
233774RR:03/12/26 00:56 ID:rTD/5Cid

>>232
ふむふむ、そうですか。

この後のスレの展開を予想します。

漏れ > 232さん。具体的にどんなバイクがお勧めでしょう?
232さん > 知りたい?ホントに?
漏れ > ぜひとも。教えてくらはい
232さん > ZZR250
漏れ > ヽ(`Д´)ノ
234774RR:03/12/26 01:20 ID:LGNVcgMn
>>233
読まれちまったか(w

ってかZZR250はもういいよ。乗ったことないからわからんし。
なんでネタになるかって言うと、やっぱなんか安っぽく見えるからじゃないの?
マジレスすると、4気筒の方が振動少なくてラクじゃないのかな。
235774RR:03/12/26 23:47 ID:IHY/arj1
だれか方向性決めてくれ。
236774RR:03/12/27 00:38 ID:5r77YCjq
>>231

FJRとか金翼とかパンヨロとか。
メンテフリーとよく言われるが、ファイナルドライブオイルなんかは
交換する必要がある。

シャフトドライブがバイク選びの理由になることはないと思う。
まあ、チェーンに比べれば楽ではあるが。
237774RR:03/12/27 01:37 ID:QMCQ9baZ
>> シャフトドライブがバイク選びの理由になることはないと思う。

そうか?俺はシャフトだからってことでBMW選んだが。
238774RR:03/12/27 08:29 ID:5r77YCjq
>>237

スマソ書き方悪かった。
つまり、シャフトドライブだけが目的ならヤマハのメイトという選択肢も
あったわけで(w、237氏がBMWを選ぶ理由はそれだけじゃないだろうと。
シャフトドライブを否定するつもりはないよ。漏れのバイクもシャフトドライブだし。

基本的に>>232氏に同意。ただ、漏れは失敗したとは思ってないけど。
239774RR:03/12/27 21:43 ID:IpkrCZJG
シャフトが必要な程ハードなツーリングを想定してこのスレ書き込んでる香具師も少ない。
240774RR:03/12/27 22:02 ID:QMCQ9baZ
ただ掃除が面倒臭いだけだよ。気付くと裾にオイルが、なんて事も無いし。
241774RR:03/12/27 22:32 ID:gDE/dUtO
シャフトドライブのバイクって基本的に重いよ。
BMWって一番ツーリングに向きそうなF650GSはチェーンだしね。
もともと乾燥200kg以上のバイクで考えているなら、
シャフトドライブのバイクっていう選択肢も出てくるね。
自分の場合、身体能力的に考えてシャフトドライブは許容範囲外になった。
242774RR:03/12/28 02:12 ID:htw2BzLL
俺的にはシャフトはメンテフリーでうれしいな。
重量級のバイクはチェーンもいたみやすく、交換も高くつく。
そんなケチなこというな!・・・といわれそうだが、5000kmごとに工賃込み1万円は高いと思うぜ。

そーいやシャドゥがシャフトになったな。750だけで400はチェーンのままだが。
243交差点 ◆w11eGq/3sE :03/12/28 10:14 ID:q+dec3LB
ギアトレインってのもありますぜ。
不精者&距離を乗るんでチェーンドライブは却下。
244774RR:03/12/28 12:31 ID:b9aYNvcC
つーか、ツアラーを名乗るには100万以上で無ければ資格はない
245774RR:03/12/28 13:48 ID:nj6KbNEG
荷物が載せられる
風防がある
高速巡航がラク


車こそ最強のツアうわなにするやめr(ry
246774RR:03/12/28 14:31 ID:11czkfG7
大きい道ばかり走るなら大型車でもいいけど、
センターラインがない道の方が面白い道が多いし、
停車場所が整備されている場所ばかりとは限らない。
そういう意味で考えると、日本国内では
中型車のほうがツアラー向きといえるような気がする。
247774RR:03/12/28 21:55 ID:nYpTOaJ0
ゲームバランスとして一番面白いのは(あくまで俺的に)、200キロ前後の
オンロードバイクで酷道をハラハラしながら行くのが好き。

オフ車も持ってるが走破性が高すぎてゲロでも逝かんとドキドキしない。
オフで暗峠行った時も「普通の道じゃん」とオモタからな。
ただオンで行ってたら、全然印象が違ってただろうね。
248246:03/12/29 01:23 ID:5Bgp2T6v
>>247
俺の場合はもうちょっとレベルが低いな。
オフバイクでわりと近場の酷道を走るのが無理がない程度に楽しい。
200kg前後のツアラーも持っているが、これは高速で距離を稼いで遠出する時に丁度良い。
センターライン無しの道でも酷道でなければ何とか行けるし。
・・・このあたりが限界だったね。
それ以上大きくなると、神経ばかり使って面白くなかった。
高速だけ走ってても面白くないからね。
渋滞しても、行き止まりに突き当たっても、駐輪場が砂利でも気にならないバイクがいい。
249774RR:03/12/29 19:09 ID:u2dufODK
ZX9Rあげ
250774RR:03/12/29 19:56 ID:vtwrN4RG
FZ400にしようぜ!
251774RR:03/12/29 20:30 ID:xR2rhom9
バラデロ125もツアラーですか?
252774RR:03/12/29 21:49 ID:TpY47op/
おう!あたりまえたい
253774RR:03/12/29 23:02 ID:mDa5FjA5
ZZRRRRRR
254774RR:03/12/30 05:57 ID:glVGpsVp
>>249-250
どっちもいいね。
255774RR:03/12/30 16:22 ID:R8avZoBd
FZ6SにFZR400辺りのエンジンデチューンして積んだら売れないだろか?
256774RR:03/12/30 16:31 ID:5AW+Ckoo
バラデロ125にVTR250エンジン搭載でモタード仕様が最強
257774RR:03/12/30 17:26 ID:WDrso1yC
モタード仕様だとジャリ道に突っ込んだ時にパンクしそうで怖い
258774RR:03/12/31 01:08 ID:yLTa9gN3
モタード仕様にした以上ジャリ道に突っ込むような無茶はしない
259774RR:04/01/01 16:07 ID:T6ZXK2ev
XV1100はどないだ?街乗りで20km/Lはいくらしいし、社外品のカウルを装着すれば高速もOK.
因みにシャフトドライブ。対象速度域はさほど高くないけど日本国内だし120kmまで快適だったら十分じゃん。

バックオフだか何かで加曾利氏が国内最強旅バイクを求め、DR-Z400をベースにジェベル400を作るという企画があるけど。
260774RR:04/01/01 16:56 ID:CzuwK288
>>255
禿同!
261774RR:04/01/01 17:07 ID:CZWj27pD
アフリカツインやDRなんかのビッグオフ
乗りやすくていいよ。120〜130km/hで巡航できるし
ライポジもきつくない、視線も高いから周りがよく見える。
荷物もたくさん乗せられる、ツアラーとしては最高だよ。
262774RR:04/01/03 09:32 ID:hEQOkLZu
ビッグオフは足が届かん(w
足さえ届けば高速もオフも快走できる万能ツアラーなんだろうな。

ところで車重を気にしてる人って取り回しを気にしてるの?
自転車と違ってエンジンの力で走るわけだから車重なんてどうでも
よさそうなもんだけど。
街乗りなら取り回しを気にして軽いバイクを、というのもわかるが
ツアラーで取り回しなんて2の次だと思うんだがなあ。
263774RR:04/01/03 11:53 ID:c42leHJf
>>262
キャンプサイトで未舗装な場合の取り回しで差がでるね。
後は満載でひっくり返ったときの引き起こしとか?

折れは2st250レプと4st1000SSとで10日程度のツーリングに逝った事があるけど、
1000の方がチョットだけ楽だったかな?
車重が軽い250は満載の荷物でバランスが大きく崩れるのでまるで二人乗り状態。
264774RR:04/01/03 12:08 ID:WdcPeWtp
VFR!VFR!


高いんだよヽ(`Д´)ノ
265774RR:04/01/03 12:13 ID:c42leHJf
>>264
VTじゃダメ?
266774RR:04/01/05 19:21 ID:2Fq06aE1
>247
一昨日、失敗した・・・(><)

200キロ前後のオンロードバイクで酷道をハラハラしつつ
走ってたんだが、全体的に妙に落石が多い道で、
徐行してるのにフロントが急にサッと逃げそうになったりしつつ走ってて・・

あるヘアピンの先が落石でいっぱいだった・・・
その、徐行で曲がってる最中に、ブレーキを不用意にかけちゃって転倒・・
お気に入りのマフラーetcにガリガリっと傷が逝っちゃったよ。
自分のテクの無さのせいなんだけど。

でもこんな道もオフなら普通に走れちゃうのかな〜なんて考えたり。

とか言いつつ、時間が経ったらまたオンロードバイクで酷道に向けて
走ってるのかもしれないけど・・・


長文、スマソ
267774RR:04/01/06 18:29 ID:HqtSVyEU
点数付けるのあったけどさ、部門別にすべきだよね。
たとえば

最速ツアラー ツアラーかどうかの判断が難しいけども。

最楽ツアラー 取り回しは個人差があるから、それ以外での楽さ。

林道ツアラー オフ系で最もツアラー的要素を満たしている車種。これは取り回しも点数に加えるべき。

あと最安・原付ってジャンルがありそうだけどそれは他スレで出来そう。
268774RR:04/01/07 17:28 ID:OizofS/T
VFRとヴァラデロがシャフトドライブだったら良いのに。
269774RR:04/01/09 00:07 ID:krxs7IYV
270774RR:04/01/09 14:11 ID:YCZ8ECVl
ホシュ

我思うツアラーの条件は、やっぱりパニアとトップ付けても
無理が無い車体構成と、ウインドプロテクション、そして
巡航速度の高さ。ということで〜
271774RR:04/01/09 16:29 ID:v0cbp2dE
>>266
実際にオフ車に乗ってみるとわかるけど
オフ車だと道が荒れてるときの安心感が違う
リラックスして走れるからテクがあがったのと同じ効果がある
272774RR:04/01/10 01:06 ID:rVEiODs7
>>271
視点が高いってだけで全然感覚違うよね。
前傾であればあるほどスピード感があるような気がする。

ちなみに四輪車だと逆に背もたれを倒せば倒すほどスピード感を感じるなぁ。
273774RR:04/01/10 01:17 ID:Vau/I2Qe
>>272
四輪だと二輪よりスピード感でますよね
同じ80kでも車の方が全然速く感じます

というか二輪は知らない間に速度が出ていて・・・
274774RR:04/01/11 22:52 ID:ystKg6AX
>>270
あとは速度高いときでも緊張せずに走れる安定性ですか。
BMWの水平対抗はブルジョワで悔しいが確かに安定してるとは認めよう。
275774RR:04/01/11 23:25 ID:Y/hQMdTy
FJRでいいじゃん。
01年型なら100万切ってるし。
276774RR:04/01/12 07:46 ID:RdJj2chi
しっかしどこ行っても大型ばっかしだな
277774RR:04/01/12 19:48 ID:PSWBgSgb
最強ツアラーが重量増を嫌ってチェーン駆動なのはどうかと思う

270氏と似て積載性、ウィンドプロテクション、巡航安定性で一番優れたバイクが最強ツアラーでいいんじゃないの?
オフ車はウィンドプロテクションに優れてるのなさそうだからどれも該当しないと思う
278774RR:04/01/12 20:23 ID:V5zxGKLN
ベルト駆動が一般的にならないのは何故なのでしょう。
いろいろ調べてみましたが、特に重大な欠点が見当たりませんでしたが。
279774RR:04/01/12 20:26 ID:OuE8uP4A
>>277
>オフ車はウィンドプロテクションに優れてるのなさそうだからどれも該当しないと思う
ビッグオフは?

280774RR:04/01/12 21:29 ID:QKjTGU68
>>276 大型でツーリングすると もう小排気量には戻れんよ。

ロングツーリングだけだったら FJRかアップハンに改造した
ZZR1100/1200 もしくはZRX1200S なんだろうけど。

やっぱ日本だったら TDMかFZS1000 だろうな。走って楽しくないと。
281774RR:04/01/12 21:57 ID:6Ta/MM5Y
日本の道路事情考えるとスクーターが一番楽だわな
282774RR:04/01/12 23:57 ID:TVPG40cQ
>>281
だけど、スクーターなら車も視野に入ってしまう連中も多いのだ。
俺もね。
土地と金に不自由してないならスクーターも欲しいけどね。
283277:04/01/13 14:53 ID:crn9ax2N
>>278
スクーターはベルトだね
スカブー650は金属とゴムを合わせて耐久性もチェーンと同等?

>>279
ビッグオフの事考えてたんだけど、ネイキッドのハーフカウルと同程度じゃない?ウィンドプロテクション
SSもウィンドプロテクションは不足だと思うから除外した

>>281
スクーターは走行性能がちょっと弱いんだよね、、、このカテゴリーはまだ発展途上だから仕方ないけど

パンヨーロピアン、FJR1300辺りに落ち着きそうな、、、
284774RR:04/01/13 19:22 ID:032nWUbv
パンヨーロピアン高杉
普段の足+ツーリングにはきついし
時々ロングツーリングに出掛けたい&金のある親父向けのバイク

285774RR:04/01/13 23:23 ID:Ds00exjV
そもそも日本の交通事情にあってない。
>欧州のハイスピードツアラー

道を間違えりゃ、簡単にUターン、下道ラクラク
ある程度気軽に止まれて、距離稼ぎたいときは高速長時間もOK
渋滞も多いから、すり抜けもガンガン行ける。

こんな条件で考えると、FAZERのような万能バイクやビッグオフが向いてると思う。
286774RR:04/01/14 01:07 ID:W0MeP6WZ
パンヨロは重心低いからUターンは楽。
すり抜けもミラー幅に対してパニアの幅が狭いから結構楽。
スペックだけ見ると幅935mmってえらく大きく感じるがな。
#スペックだけ見ると中間排気量のバイクより幅で20cm程度でかい。

>そもそも日本の交通事情にあってない。
>>欧州のハイスピードツアラー

何に乗ってたの?
287774RR:04/01/14 02:51 ID:fADZYzEb
>そもそも日本の交通事情にあってない。
>>欧州のハイスピードツアラー

漏れはBMWのK1100LTで通勤から買物までこなすが・・・
288277:04/01/15 02:10 ID:i/cQqfCN
確かにパンヨーロピアンは車幅がちょっとキツいかもしれない
大排気量のアメリカンと変わらないのでさすがに影響が出てくるかも
サイドケースを取り付けた状態ではウィークポイントになるかな

FJR1300はサイドケースを取り付けた状態ではどれくらいの車幅なんでしょ?
それとも、他のバイク同様サイドケース無しを前提で考えるべきかな
そう考えれば車幅は問題なくなり、スマートで統一デザインのサイドケースはアピールポイントだね
社外のケースは見た目のバランスが崩れがちだし。。。
ケースを取り付けてもデザインの良さが失われないってのは結構所有欲そそられるんじゃない?w

>>284
「最強」のツアラーなので、、、普通の人はどっちもまず買わないバイクだと思うけど

>>285
高速や流れの速い道路をメインに走るのでは?
GLでもない限りバイクはどこでも気軽に止まれると思うけど

できるだけ遠くへ、いかに疲労を少なく移動できるかが「最強」のツアラーの本質じゃないかな
もちろん取り回しの良さ等も必要かと思うけど、ある程度は乗り手にも求められるモノがあるんじゃないかと
289774RR:04/01/15 22:18 ID:NTXMc+1G
>>283
ビッグオフ乗ってるけど、全く伏せずに170km/h、ちょっとだけ頭を下げて
200km/hくらいまで風が来ません。
ネイキッドのハーフカウルは乗ったことないけどどんなもん?
290774RR:04/01/15 23:53 ID:21Gayelf
>>288
>サイドケースを取り付けた状態ではウィークポイントになるかな

前にも書いたけど、ミラー間隔より狭いからスリ抜けの邪魔にはならない。

車幅935mmもスペックで言うほど広くはないよ。
中間排気量オンロードバイクだとスペック上は700-750mmくらいで
一見200mmの差がありそうに見えるが、実際使用する上では
ミラー間隔は800-850mm程度あってその差は100mm程度。片側50mm。
かなりシビアなすり抜けでもしない限り後れを取ることはないと思う。

>FJR1300はサイドケースを取り付けた状態ではどれくらいの車幅なんでしょ?

FJRはパニアを付けるとパニア幅が最大幅となる。
実測950mmくらいだった。(RTも近い数字。パンヨロだと850mmくらい。)
パニア付けたままのすり抜けは気を使うんじゃないかな。
FJRはスポーツバイクとしての味付けが濃いからパニアを
はずした状態が本来の状態だと思うんだが、どうだろう?
291774RR:04/01/15 23:54 ID:21Gayelf
>>289
>全く伏せずに170km/h、ちょっとだけ頭を下げて
>200km/hくらいまで風が来ません。

かなり大型のスクリーンやカウルを付けないとこうはならないと思うんだけど、
車種は何?オフでこれはすごいね。

>ネイキッドのハーフカウルは乗ったことないけどどんなもん?

ちょっと違うかも試練けど、昔diversionに乗ってた。
風はかなり受けるよ。
ないよりはマシだけど、高速道慮を走るには物足りない。


連投スマン
292774RR:04/01/16 00:34 ID:f9pO9C1D
>>291
背が小さくてハンドルの下に隠れてるんだろ?
293277:04/01/16 20:27 ID:2Op0WZh9
>>289
いや、上半身じゃなくて下半身がネイキッドのハーフカウルと同程度じゃないかなって
それとも下半身は問題無いかな
それならネイキッド勢やビッグオフも候補に入ってくる

>>290
すり抜けはパンヨーロピアンが優れてるって事かな


FJRとパンヨーロピアンの一騎打ちかなぁ、これは
それとも、また他のバイクが名乗りをあげてくるか
自分としてはこの2台はツアラーとして相当高いポテンシャル持ってると思うから、
これと比べての優位性を見出した方がスムーズに話が進むんじゃない?
でもあまり構造的な話になると全然ついてけないので、詳しい方よろ
294774RR:04/01/16 21:24 ID:jGM+b8dr
>>293
ビッグオフっつーか、レイドレプリカ(アフリカツインとか)、
アルプスローダー(バラデロとか)はけっこう防風性はいいよ。
上半身はもちろん、下半身もフルカウルのツアラーほどではな
いかもしれないけど、ちゃんと風から守ってくれる。
少なくともネイキッドとは雲泥の差。
295産廃  ◆oLSRxbAgNo :04/01/16 23:14 ID:sFDPuZwZ
FJRとパンヨは値段がネックですね。またFJ1200をしつこく推薦してみます。
296774RR:04/01/16 23:39 ID:MQuOkJtD
せっかくだから俺はK100を薦めるぜ!
297774RR:04/01/17 00:08 ID:JHYxVXeE
じゃあスカブ650でも奨めておくか
298774RR:04/01/17 12:12 ID:WNGTMdwf
FJRスレ早く復活しろよ
299774RR:04/01/19 16:14 ID:zs+IMacN
ZZR!ZZR!
300774RR:04/01/19 16:54 ID:CzquuuSS
>>286

>GLでもない限りバイクはどこでも気軽に止まれると思うけど

GLに乗ってますけどリバースがあるので普通のバイクより楽ですよ。
301774RR:04/01/19 20:34 ID:gBefLd2E
安い分、FJRは至る所雑な部分が目に付く(造りがね)。
PANは、金掛かってる造り、カウル継ぎ目一つとってもクオリティは高い。
俺は、金なしツアラー好きでFJRを購入したが、ダチのPANのエンジンフィール
はかな〜り滑らかって言うか、パワー押さえめだけど、すごく良いぃ。
302生こそ:04/01/19 20:56 ID:FgMADQMi
 おーい、パンヨ糊って居ないのかーい。
 パンヨって走ってるの見たことないし、峠なんかどんなんだろ?
303774RR:04/01/19 21:07 ID:AxxoU5D9
>>301
パンヨはクォリティアップが重量増に直結してるのが頂けないな。
エンジンも滑らかか知らんが何となく回ってるだけで眠たいし。
FJRの潔い造りの方が好み。快適さに差があるとしても微々たるモンだろ。

FJRはその上に冗談だろ?と突っ込み入れたくなるほどのエキサイトメントを乗せてる。
…正直急かされる時もあるがな。
304774RR:04/01/19 21:10 ID:UZmY6xU1
俺もパンニョロ見たことないな。
自分で買うことも無いだろうけど一度見てみたい。
305774RR:04/01/19 21:19 ID:kUK/RBQW
1回だけ道志の道でみたことある。
FJRは何回か見たことある。
306774RR:04/01/19 22:19 ID:i2zRJjMK
FJ1200かZX10!選択したポイントはプロテクションと車格。
VF1000Rも積載性以外はいいツアラー
307ハインツ平常心:04/01/19 22:20 ID:mSgjvgzQ
もう、
ジェベル200でよいでつ。
308277:04/01/19 22:20 ID:/nDa+hZr
>>294
あれ、それらがビッグオフだと思ってたよ(汗

>>295-298
候補挙げるだけじゃなくて比較してくれないと、、、困っちゃうよ
あと、値段なんて気にせずにガッツリいこうぜ、ガッツリ
なんたって「最強」のツアラーなんだから

>>300
お金持ちですね〜、うらやましい
あれ、もしかしてGLも候補に?

>>301
ちょっと眉唾な感じが、、、ホンダはヤマハより造り荒いと思ってた
ホンダも高いバイクはクオリティ高いのかな
309774RR:04/01/19 22:35 ID:954S2Kz1
>>300

レス番ずれてない?思わずレスの再取得しちまった。

>>302

パンヨロ乗ってる。
乾燥重量287kgのバイクで峠に期待してもイクナイ。
峠を楽しむことは出来るが、決して速くは走れないよ。


>>303

>エンジンも滑らかか知らんが何となく回ってるだけで眠たいし。

こいつはギア比にも関係してると思う。
体感加速はかなり低いというか、かったるい。
で、気がつくととんでもない速度で走ってる。(リッターマシンは大抵そうだが)

快感と快適を引き換えにしたってやつだーね。
310774RR:04/01/19 22:39 ID:954S2Kz1
>>308

バイク屋のオヤジは値段分の差はあるって言ってたが、
ユーザーからするとそんな差は感じないね。
311774RR:04/01/20 07:30 ID:YNV7OygY
FJRと言えば、
YSPの兄ちゃん曰く「手放す人多いわ、アレ。」←理由、今度聴いときます。
飲み会でポロっと言ってた
下取り安いから、即効飛びつくと後悔するかもしれない。
312277:04/01/20 19:26 ID:1qJDbshR
>>309
おぉ、ついにパンヨロ乗りが
1300ccもあって加速がかったるいなら、6速で100km/hだと何回転?
車並みに低回転な予感

造りは大差なしか〜

313生こそ:04/01/20 20:41 ID:TilrAjCi
 パンヨはミラーよりもパニアの幅が狭いんですか。
 いいすね。フルフェ入ります?
 FJRはフルフェ入るんだけど幅が広くてね。私はすり抜けが怖くて普段は
はずしてます。
 つーかミラー擦るようなすり抜けする方が悪いんだが・・。
314774RR:04/01/20 20:57 ID:GrAzZm4i
古いけどGLの1100とかどうよ?
315774RR:04/01/20 21:23 ID:fQ0M9A84
ガイシュツかもわからないけど、

トライアンフ スプリントST(955cc)

カウルもあって純正パニヤもある。
シート高もラインナップの中では割と低い。
かなり長距離走ってもお尻が痛くならない。
海外の長距離ツーリングを想定して作られているので
割と洗練されているように思う。
316774RR:04/01/20 22:21 ID:tRm7Sni9
おいおまいら.
パンヨロってなんですか?
ぐぐってもこのスレしか引っかからないでつ・・・
317774RR:04/01/20 22:24 ID:rl5fuXeS
>>316
ST1300パンヨーロピアンのことだと思われ
318774RR:04/01/20 22:37 ID:h5OVMoQU
パンヨロって後ろからみるとスクタみたいね。

まぁ、日本の道で必要十分で最強なのは
合理的には、F650GS・トランザルプだと思う。

オフ嫌いの2chねらーでは、
認めたくない香具師は多いようだが。
319774RR:04/01/20 22:50 ID:+5RRYAbK
>>312

6速はありません。5速で3000rpmで100km/hくらいかな?

>>313

フルフェイスのメット入りますよ。

>私はすり抜けが怖くて普段ははずしてます。

逆にパンニョロだとパニアはずすとかっこ悪いし、外してもあんまりメリットない。
一長一短ですな。
320774RR:04/01/20 22:58 ID:3bkzjGJG
>>318 F650がシャフトだったら迷わず買ったんだが。
321774RR:04/01/20 23:25 ID:fQRFdtxJ
シャフトのトランザルプ……_| ̄|○
322774RR:04/01/20 23:42 ID:EUgVq5hY
>>318
大パワーに慣れきってるので、650程度ではとてもとても最強とは……。
323774RR:04/01/21 00:01 ID:8GHznQSS
>>322晒しsage
324774RR:04/01/21 00:10 ID:d+a9q0u2
BMのスカーバーとか、乗った感じAX1みたいだもん、街乗り用だと思う。
325774RR:04/01/21 01:51 ID:Ktlw+UmV
http://www.geocities.jp/bikelikelife/
こんなんハケーン。コピペれ
326774RR:04/01/21 19:12 ID:9cTuBJfi
カブってチェーンですよね?
なんでメンテいらないの?
327774RR:04/01/21 19:46 ID:8JfQl3hL
カブにはチェーンをほとんど密閉するようなカバーがついています。
出力が小さく、雨にも濡れず風にも晒されないチェーンなら劣化は少ないでしょう。

ただ、カブのノーメンテは一種の神話みたいなもので、やはりメンテは必要です。
328774RR:04/01/21 19:51 ID:usHEL2qh
PAN、見ないねぇ
FJRなら、メンバーにも2台いるけど、そのうちGLかRT、LT若しくはPANに
乗り換え検討中のようだけど・・・
fjrの下取り査定の低さに嘆いてたが、一人はRTに乗り換えたらしいっす。
インプレ聞きたいな。



329774RR:04/01/21 23:44 ID:sI55CXo7
隼や黒鳥のセパハンって長く乗ってると結構辛いですか?
330774RR:04/01/22 18:20 ID:QiIU7KZM
>>327
他のバイクもカバーすればいいのに
331774RR:04/01/22 22:42 ID:RoCV5XDQ
今日バイク屋でバラデロにまたがってみたら
両足のかかとがちょっと浮く程度で足つきの良さに驚いたな。
なんか欲しくなってしまった。
332柳井 亜希子:04/01/22 22:45 ID:m+2XHPaR
黒鳥も隼も疲れますよ   黒鳥に6年
乗ってます。
333774RR:04/01/22 22:58 ID:Kpur0Xbo
>>329
スピードしだい
334774RR:04/01/23 23:54 ID:2gl4dee1
何でゼルビスが入ってこないんだ?
あれツアラーやろ?
誰か判定よろ。
335774RR:04/01/24 00:02 ID:p4bmqxxa
>>334
所詮250。「最強」を名乗るには程遠い。
336774RR:04/01/24 00:03 ID:SAwfyJYT
下道ツアラーなら250のツインでも問題ないんだけどねぇ。
高速で距離稼ごうと思ったら最低でも600クラス。
337774RR:04/01/24 00:22 ID:t1jycTkf
え、でも上の方にはZZR250が出てるじゃない。
壊れにくさ、燃費、値段どれをとってもZZR250より上じゃない?
338774RR:04/01/24 00:28 ID:FofkBEKz
ZZRは最強ですが何か?
339774RR:04/01/24 00:46 ID:p4bmqxxa
>>337
まあ、このスレ伝統のネタだし。

下道限定なら250でもソコソコ使えるのは認めるが、何が起こるかなんて限定出来ない
のが現実。高速で雨の中とんでもない距離を稼がなきゃならんことも起こりうる訳で、
そうなると250を長旅の相棒にするのはちょっとな。
340774RR:04/01/24 01:25 ID:/o8riJVH
ゼルビスなんてだめだ。
ゼルビスで旅に出る。
ZZR-250で旅に出る。
どっちが楽しそうだ?どっちがスリルあるよ?
なっ。
341774RR:04/01/24 01:27 ID:9ZId/3jR
ZZR250!
2ちゃんねらから蒸し熱い眼差しが…
342774RR:04/01/24 01:51 ID:DKL0qCr4
>>341
うーん、前スレを見てきた者としては、変な目でZZ250見ちゃうだろな
343774RR:04/01/24 02:03 ID:vrzABrSr
>> ゼルビスで旅に出る。

風雨来記を知らんのか?
344774RR:04/01/24 02:06 ID:l/HKReN5
>>343
知ってる奴の方が少ないと思われ。
345774RR:04/01/24 02:14 ID:eLQ3rjbj
>339
いちおう高速も流れにのれるし逆に何が起こるかわからない、というなら大きさ重さがネックになるとこも
あると思う。ゼルビスだってイイバイクじゃん。
346774RR:04/01/24 03:01 ID:xDTjG9qU
まあ 1回大型を乗ってから250を語ろう。やっぱ250はちょっと不安だよね。
347774RR:04/01/24 03:25 ID:VkfGOP3b
ZZR250はアチコチの作りが安っぽすぎて乗る気にならないな。
348774RR:04/01/24 03:44 ID:p4bmqxxa
>>345
取り回しやすり抜けとかで多少のデメリットは認めるがな。
何にせよ主が長距離移動なら250がリッター級に勝る要素など無いぞ…。
何が起こるか分からないからこそ可能な限りポテンシャルは高い方が良いじゃろ。
349774RR:04/01/24 12:40 ID:tWZHHb/t
山賊千二百
350345:04/01/25 00:03 ID:f1kuaNcc
リッター乗り出して気づいたんだがツーリングのときの写真の数がえらい減ってる
んだよね。漏れ写真も趣味のひとつなんだ。前はツーリングいけば36枚くらいは
使ったんだが最近は24枚が終わんないのよ。
気楽に停まれる、ってのも「旅の道具」としてのバイクにはあり、と思うが。
351774RR:04/01/25 00:06 ID:QZbs04MN
>>350
たしかに山の中とか路肩狭いとことか、停めづらい場所ってのはあるよね
でも小さなバイクじゃそこまで来るのに一苦労だったりするから仕方ないと思ってる。
352774RR:04/01/25 00:09 ID:TlU6HDWu
そうだな、最強のツーリングっていうのを
距離を楽に稼ぐってことに限定しないでもいいかも。
気楽に停まり気楽に脇道に入り気楽にUターンって
ツーリングもある意味最強だ。

んなこと言ってたら最強なんて決まらないけれど
ツーリングの主旨も含めて雑談するスレなんだよね、ここ。
353774RR:04/01/25 00:14 ID:P/xndNO8
>>350
オイラも先代に乗ってる時はそんな感じだったな。
なんか急かされてるみたいで、先へ先へ気が向かってた。

今の相棒もリッター級だが馬鹿みたいに荷物が積めるようになったんで、カメラ機材
何でもかんでも積み込んでことあるごとに停めてはガシャガシャやってる。
要は気の持ちようだろ?
354774RR:04/01/25 00:15 ID:H//vpQIU
↑スカブ650でつか?
355345:04/01/25 00:18 ID:f1kuaNcc
漏れの知人はゴリラで長野→広島のキャンプツーリングよくしてるの。
「いやー力ないから坂押して登ってさー」とか楽しそうに話してるのを
見てるとどんなバイクであれ楽しんだ者が勝ち、って思う。
そのひとにとっては間違いなくゴリラが最強ツアラーだよね。
356774RR:04/01/25 00:21 ID:cZZC8iYy
フーチュラはどうよ?
357774RR:04/01/25 00:26 ID:uyFrolv7
不便だったり苦労したほうがあとで楽しかったりするな。達成感かな?
楽なのもいいけど景色の見え方も少し違うきがすんな。
358774RR:04/01/25 00:27 ID:P/xndNO8
>>355
いや…言わんとする事は理解出来るが、それじゃなんでも「俺様規準なら最強」じゃろ?
359345:04/01/25 00:44 ID:f1kuaNcc
オレ様基準以外に優劣決められるかな?というか優劣きめなきゃだめ?
ツーリングは競技じゃないもの。リッターバイクでばびゅん!て走るひとは
やっぱり大排気量のとびきり速いのが一番だし、のんびり下道ツーのひとにゃ
速くなくても取り回し楽なんがいいでしょ?
352と同じに考えてるんだけど。「何が何でも大型」ってのもなんか鼻につくんだよね。
360774RR:04/01/25 00:56 ID:0G7WLeU4
時間に余裕のある人は、スリムで取り回しのいいバイクでマターリツーリングしやすいバイクが良いと思う。
361774RR:04/01/25 00:58 ID:1R4+7YUN
ハイウェイクルーザーなら大排気量だけどねー

キャンプツーリングには250のオフ車でいきますね

歳とってトコトコ走るようになってからは特に軽いのが楽で
私的にはサイコー

その人のスタイルに合ってるバイクは何でもカッコイイですよね
最近そう思うようになりました
362345:04/01/25 01:04 ID:f1kuaNcc
自分的には最強ツアラーはVF1000Rです。荷物のらないけど長距離イッキ走りしても
楽だから。
363774RR:04/01/25 01:11 ID:ZGe8ULV0
リッターツアラーじゃ林道やガレ場は走れないしなあ。
364774RR:04/01/25 01:15 ID:0G7WLeU4
ツーリング全般を語るスレって他にはあったっけ?
365高校一年生:04/01/25 02:00 ID:wyZNzFsw
学校に原付を乗っているのがバレそうで、
担任が警察で調べると言ってます。
現行犯で見つかったわけではないのですが、
誰かのチクリの可能性が高いです。
もちろん僕は、乗ってない&免許持ってないと
言い張っています。
せっかく苦労して手に入れたので悲しいです。
バレたら停学or退学になるかもしれません(ガクガクブルブル)
できれば阻止したいんですがいい考えありませんか?
スレ汚しすいません。


366774RR:04/01/25 02:07 ID:P/xndNO8
>>365
済まんがスルーさせて貰う。
もうちょっとくらい適切なスレを選ぶべし。
367774RR:04/01/25 02:26 ID:ZMfdsdye
>>366
マルチ
368774RR:04/01/25 10:57 ID:/vyUmOJw
停学くらいなさい。
そのくらい覚悟で校則破ったんだろ?
369774RR:04/01/25 18:30 ID:114luUjn
漏れにとってツーリングバイクはお馬さんだから、
走りの楽しさよりも道を選ばず、気軽に距離を稼げるものがよい。
370774RR:04/01/25 23:26 ID:5Yp8/ilB
ゴリラでキャンプツーリングってできるの(w;
荷物はどうしてるの?
速度何キロでんの?
371774RR:04/01/25 23:29 ID:CMW8I1zi
ゴリラで行くくらいならハーレーのがいいな。
372774RR:04/01/25 23:32 ID:L7T6VAp5
ハーレーとは人生という永〜い旅を
供にする相棒だぜ。

などと言ってみるテスト
373sage:04/01/25 23:33 ID:JAtvS5NR
ガルルに載ってた写真が印象的。
やっぱキャンプツーリングにはオフ車が似合うと思った
374774RR:04/01/25 23:34 ID:L55RsU9G
ゴリラでキャンプツーできると思ったなら、やってみ。
苦労していい思い出になること請け合い(^^

そうだ、若いうちにヤレ
375774RR:04/01/25 23:37 ID:1R4+7YUN
>370
荷物乗せるのがきつそう

ママチャリで北海道にキャンプ来る人がいるくらいなので
出来ないことはないでしょう

しかし出来ると快適は違うからなぁ

よくこれだけ乗せたよなぁ〜と関心する爆笑バイクは
長期ツーリングでしばしばお目にかかる
1メーター以上の積載の最上段が中華なべで劇ワロタことがあったww
ブツはTR250
376sage:04/01/25 23:47 ID:D7+EE/EZ
>>365
そんな個人情報が漏洩するほうが問題だ。
不正な手段で入手した情報を元に処分されたらシメタもの、
逆手にとって糾弾するって脅せば身分回復!
377774RR:04/01/26 18:50 ID:oOK704Un
>誰かのチクリの可能性が高いです。

チク林寺拳法の使い手はいつの世にもいるのだな
378774RR:04/01/26 22:55 ID:GDxncyYT
大丈夫
原チャリ50ccで世界旅行したりしたやつもいる。

http://www.kanichi.com/

ホンダゴリラ(50cc)で世界一周伊原くん

http://www.northernwalkers.com/masakiibara/

もいるぞ。いってみ。
379774RR:04/01/27 00:40 ID:z06oOFBl
そのひとのは加曾利さんの真似にしかみえんなぁ・・・
380774RR:04/01/27 02:08 ID:SXVIRsf3
てまえら!
パシフィックコーストを忘れているぞ!
381774RR:04/01/27 02:42 ID:9EnSv5tL
ビックNKはツーリングにどうですか?
382774RR:04/01/27 08:11 ID:I/B3VpXJ
下道ツーリングやちょこっと峠走るぐらいならビッグNKは結構いいと思うし楽しめると思う。
383774RR:04/01/27 22:57 ID:wSxRqyS3
>370
ゴリラの荷台に座高と同じくらいに荷物つんでタンクバックもでかいのつけて
まるでライダーがはめこまれるように乗ってた。
基本的に休憩なしで一日中走るんだそうだ。
一日の予算ガソリン代こみで2000円だそうだ。
楽しそうなビンボーツーリングだなw
384774RR:04/01/27 23:12 ID:B1kiyQQc
BMとかどうかな。
385774RR:04/01/27 23:47 ID:9wi+W8fu
今の世の中 宅急便って便利なのがある
荷物は宿に送っておいて、身軽にツーリングってのもありかも

おれはやらないけど・・・金ないし
386774RR:04/01/27 23:53 ID:09yPmBbG
テントメインの方はゆうパックで郵便局止めがいい感じです
そのかわり到着が土日になると閉まってるので気をつけろw
387774RR:04/02/02 11:01 ID:sAgC+52Z
俺はFJRだ!ageだ!
388774RR:04/02/02 21:07 ID:0DqjiLiE
1からレス読んできてなぜZZR400が出てこないの?
ぜひ評価がしりたい!
389774RR:04/02/02 21:24 ID:7BzXJLFy
ZZRは封印されたんだよ。
厨が荒らしたから。w
390タラン:04/02/03 01:36 ID:/bQrXSoB
カブが一番
391774RR:04/02/03 02:00 ID:JLLNNBNt
>>390
ニーグリップあるしCD90の方が。
だがどちらをとってもビジバイだから全国どこのボロバイク屋でも
修理が出来る&部品がある可能性が高い。
392デスラー総統:04/02/03 02:25 ID:/bQrXSoB



ホンダが無難




393774RR:04/02/03 02:32 ID:KwXgv5mX
      ∧_∧
      (´∀`* )  |> ←ホクレン
   ◯/ ̄/○二\二◎
   ((二(( ̄\/ )〔 〕
    ////| \=く く二フフ
  ∠∠入ヽzzrヽレ┛ヽ ────
   | (0)|_|__|∠)=) | ≡3 ───
   \_ノ    \二ノ ────
394デスラー総統:04/02/03 03:53 ID:/bQrXSoB
ホンダが無難
それも小さなバイク
395デスラー総統:04/02/03 03:53 ID:/bQrXSoB
もーじき400
396ケッチン大王:04/02/03 03:54 ID:wxdbjx4F
超テネレ
397774RR:04/02/03 04:07 ID:jjsZeFk3
ビッグネイキッド+ハーフカウルはどうだすか?
フェーザー、山賊、GSF-S、XJR-S、ZRX-S、ホーネットS
すり抜けOK、加速もOK、防風もOK、取り回しもそこそこ。
燃費はどうかだけどさ。
398774RR:04/02/03 15:56 ID:P5KiDMIk
ZZR400の購入を考えているのですが、インプレきぼんぬ
399774RR:04/02/03 15:59 ID:qtdgnFXb
>>397
600ネイキッド+ハーフカウルが日本では最強だと思う・・。
ビッグオフ+風防もあり。
400774RR:04/02/03 16:01 ID:E0WX+MBp
595 名前: 名無しさん@4周年 投稿日: 04/02/01 12:31 ID:pYo6O9H3
       2ちゃんもう閉鎖するって本当?

596 名前: ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ [sage] 投稿日: 04/02/01 12:31 ID:???
       >>595
       本当。

758 名前: ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ [sage] 投稿日: 04/02/01 18:31 ID:???
(嘘を嘘と見分けられない人には)・・・
なんて言ってたおいらですが、今回ばかりはネタじゃないです。
さっきまでネタっぽい雰囲気出してましたけど、閉鎖直前に大騒ぎになっても
なんか後味が悪いので、本当のことを言います。
2chは3月いっぱいで閉鎖です。
閉鎖理由や経緯等は、まあ、後々報告します。
残り2ヶ月ほどですが、みなさん楽しんでね。
401774RR:04/02/03 19:20 ID:p3vSZewD
>>398
単車選び(実際のユーザーのインプレ)
http://my.reset.jp/~tk_nagoya/
402774RR:04/02/03 20:54 ID:KF57glab
ZZR400
いい単車なんだよ・・・。
漏れ乗ってるんだけど、ツーリングには最適の一台だと思う。
そうでなくても、純国産で中型免許となると、選択肢は限られてくるんだが。
ただ、このスレではZZR250厨のおかげで
ZZR一族は印象が悪くなっちゃってるんだよ・・・。

長所
全部!
存在そのもの!
詳しいことはカワサキのHPを見れ!

欠点
カワサキ製(w
嘘みたいに重い(乾燥重量190kg)
無理なすり抜けはやめたほうがいい(泣
夏場に下道で渋滞にはまると異様に暑い
じゃあ冬場は暖かいのかというと、そんな事はない
カウルを外すのが面倒なので、整備がおそろかになりがち

ぐらいかな
403774RR:04/02/03 23:33 ID:s5KHfy0g
>> 長所
>> 全部!
>> 存在そのもの!

・・・。
404774RR:04/02/04 23:09 ID:X86LABBA
FJとGPZ−RXとFZRのどれかを次のメインマシンにしようと思ってます。
だれか乗ってたひとインプレよろしく。
用途はソロツーリングと通勤お買い物タンデムもするしまあほとんど何でも使います。
現在某むかしのレプリカです。
405774RR:04/02/05 11:00 ID:pNaiWEJz
前スレ読めないんだけど、
ZZR250の嵐ってどういった経緯だったの?
一ZZR250乗りとして封印された理由が知りたいので。

おながいしますm(__)m
406774RR:04/02/05 12:26 ID:ycFbp7k6
>>404さん
FJ1200(3CV)オーナーです。FZR1000は早々に脱落してしまいましたが、
一応RXもFZRも候補でした。FZRはほんのちょっとしか試乗できませんでしたが。
FJに決定した理由はいくつかあり、まずアップハンドルにしたときのウインド
プロテクションが、断然FJ有利であること。パニアケースとトップケースを付けて
シート座面や全長に影響がないこと。120ぐらいで超長時間巡航した時の回転数
では(おそらく)FJが最もストレスないこと。10万km乗り潰すことを考えた時の
維持費、現状価格でもFJが最も不人気で安価だということ。タンデムステップの
位置が最もパッセンジャーにとって楽なのがFJだった。などなど。
RXは中古市場のタマの程度が少々悪い一方で、四発らしい伸びは断然こちら。
スポーツ性を多く求めるなら絶対にFZRという選択になると思います。
FJはあらゆる局面でズボラに楽に無意識にハイペースを維持できるのが
最大の利点です。自分も都内での仕事・タンデム・日々の買い物等々、
完全に実用機として満足しています。
407774RR:04/02/05 13:13 ID:HtIiHZkv
17 :前スレより :03/11/18 04:20 ID:FSG9hW+R
参考 FJ1200  10点評価
快適性 シート    8点 柔らかく疲れない
快適性 風防     10点 全身をプロテクションする。多少の雨では濡れない
快適性 姿勢     8点 ハンドルは好みによる。かかと置き場があり足は楽
快適性 タンク容量  9点 24リットルだが燃料計があるので困らない
快適性 積載     10点 平らで面積の広いシートは最高。ハードケースも似合う
操作性 取り回し   2点 エンジンをかけないでの取りまわしは最悪
操作性 コーナリング 7点 タイトな下りが弱点。高速コーナーは最高
操作性 直進安定   10点 いうことなし。
操作性 路面     5点 雨にも安定しているがダートはもちろんダメ
走行性 巡航速度   10点 ぬおわ巡航ぐらいが快適。遵法なら4000回転いらない
走行性 トルク    10点 究極のフラットトルク。低回転ではジェントル
走行性 加速力    8点 どこからでも当然のように加速
経済性 燃費     4点 高速で18。思ったよりは良いが所詮1200
経済性 時価     10点 不人気ゆえ激安
経済性 消耗品    3点 タイヤの選択肢がない。オイルをかなり食う

これで1000RXとFZR1000のオーナーも評価しちくれ
408774RR:04/02/05 13:22 ID:HtIiHZkv
>>405
ことあるごとにZZR250乗りが出没し、強引に最強説を唱える。
スレ住人は決してZZR250が嫌いではなくても、あまりにしつこいので
ZZR250がツアラーとして優れていないと突っ込みを入れる。
すると理論武装もせずに、ただZZR250最強最強と書き込む者も...
この繰り返しで、ZZR250という文字が出るだけでみんな脊髄反射を
するようになってしまったのでした。
250には250の速度域でしか味わえない風景や、走りきった達成感
みたいなものがあると思うんですけどね。
409405:04/02/05 14:41 ID:Hx1kpkdd
>>408
サンクスです。
そんなことがあったんですか・・・
それじゃZZRが封印されてもおかしくないですね_| ̄|○
410404:04/02/05 20:52 ID:h6rKgJRa
406さん
ありがとうございます。
FJで気になる点があります。FJのカウルは上下セパレートになってますが
ひざのあたりのプロテクションはどうですか?以前VF750Fに乗ってたとき
ひざが寒くてつらかったんですが今のは普通にフルカウルでひざ周りが楽で
そのへんの防風はけっこう重要視してます。
411774RR:04/02/05 22:21 ID:dcqRswgd
FJでヒザに風を感じることはほとんどないです。
小雨なら足全体があまり濡れないし。
形状的にもVFよりは随分大柄なカウルを纏っているので
比較すればかなり効率のいいフェアリングだと思います。
ただし自分、11月からオーバーパンツ履いてる奴なので
ちょっと参考になるかどうか…。すんまそん
412774RR:04/02/06 02:02 ID:a/agfIfR
前期型(C型だっけ)はマジカコイイよな>ZZR1100
413404:04/02/06 20:25 ID:8aug5iAm
ありがとうございます。
414774RR:04/02/06 20:51 ID:daw64kUY
>>402
重くて遅い糞バイク

正直なんだこれ?って思ったよ。
カタログ見るとハイテクっぽいこと書いてあんのに・・・

ZXR系の開発から外された無能な人たちが作ったとか?
415774RR:04/02/06 21:08 ID:CuEZ+Jz8
2月6日(金)
いまどきメール欄に「燃料投下」なんて書く人が居るなんて、
2chの偉大さを改めて思い知りました。
416774RR:04/02/06 21:44 ID:9kzov6At
ZZR400は新車価格が15万安けりゃ適正だと思う。
デビュー当時のレプリカと値段変わらなかったような?
最新技術を一切無視して作ったように思えた。
417774RR:04/02/06 21:55 ID:bytMkph5
>>414
ZZR400はZZR600のオマケです。
418774RR:04/02/06 21:59 ID:V/IqNRE6
>>416
お前の理論だと全てのバイクの新車価格は10万値下げだな
うれしいこったw
419416:04/02/06 22:09 ID:9kzov6At
>>418
つか、あの当時のレプリカが赤字価格ってのは判るんだけどさ
当時お子ちゃまな俺としては、ZXR、VFRなんかより、
はるかに使えない(峠で)ZZRの価格と動力性能が許せなかった。
あの頃は、まだバイク=峠、サーキットだったからねー
最新テクノロジー一切無しならそれなりに安い価格であって欲しいよ


>お前の理論だと全てのバイクの新車価格は10万値下げだな

現在のバイクについては、売れないんだから高くても仕方ないんじゃないかな?
高いから売れないって言われそうだが、安くても売れないと思う。



420(゜∀-)+☆ ◆MS14SEmwPI :04/02/06 22:14 ID:Sv6x5klr
ムルティストラーダはどうよーッ!? ヽ(`Д´)ノ
421774RR:04/02/06 22:15 ID:ApqvHFNd
VFR800に試乗した
こりゃあ良いねぇ 優等生タイプ

他のバイクに乗れなくなりそう
422774RR:04/02/06 22:51 ID:R9eSgVUf
>>419
低質な燃料だな。しかも、頭の中は今もお子ちゃまだな。
レプリカとツアラーは全くの別物ですよ。
レプリカの赤字価格に合わせて他のバイクも赤字価格で売ったら、確実に倒産しますが?
423774RR:04/02/06 23:44 ID:Z3MBkD/w
>>422
判ってるって書いてるのになあ・・・良く読んでよ。
90年代初頭は、まだバイク売れてたしねえ

ツアラーとしては、速くなくてもいいけど
当時のレプリカの爪の垢でも多少入ってれば、もっと乗って楽しいバイクになったと思う。
ZZr400って燃費も悪いしね、まあ乗ってた人には楽しい思い出のバイクだと思うけどさ
424774RR:04/02/06 23:46 ID:yUg8PEko
ピエロ死ね。
425774RR:04/02/07 00:17 ID:uo2ZOShE
ここで>>422に、ツアラーに必要な「レプリカの爪の垢」とやらを語って頂きましょう。
ではどうぞ↓
426774RR:04/02/07 00:48 ID:Fvwo/6v2
かっこ悪いロゴ
427774RR:04/02/07 00:59 ID:n21Jsn9f
ツアラースレでレプの話を持って来られてもな。

まぁ、>>417の言う通り、400は600のオマケみたいな物だけどさ。
ちなみに600は海外のレースで当時としてはかなり速い方だった。
大きなレースでもCBRやFZR,GSXを抑えて何度も優勝してるし。
6Rが出てからは、ツアラーとしてしか認識されてないし、
カワサキもそういう売り方してるが。
428774RR:04/02/07 01:17 ID:LC7mXxFI
>>416
NKより5万円高、レプより5万円安で、こんなもんだろ
>最新技術を一切無視して作ったように思えた。
どんなバイクだよw

>>419
>はるかに使えない(峠で)ZZRの価格と動力性能が許せなかった。
お前の腕が悪いだけ
>最新テクノロジー一切無しならそれなりに安い価格であって欲しいよ
それがこの値段なの。君は貧乏人なのかい?

>>423
>判ってるって書いてるのになあ・・・良く読んでよ。
お前が日本語を理解できてねえよ
>当時のレプリカの爪の垢でも多少入ってれば、もっと乗って楽しいバイクになったと思う。
たとえば?

お前ら俺のいない間に勝手に盛り上がりやがって
429774RR:04/02/07 02:12 ID:nGOGp/7w
>>416
一台のバイクで何でもやろうとして
バイク選びを失敗するタイプだと思うぞ。

例えばバイクをバンクさせないような用途には
倒せないバイクのほうが良い、とかいっても理解して
もらえない様な、そんな気が。
430MD22:04/02/07 04:46 ID:h+XFtyqX
FJはいいバイクでした。
パワー、高速での快適性、ツーリングには申し分ないバイクです。
重さが災いして林道とかは泣きが入りますが。
センスタ掛けでギックリ腰にならなければ実にいいバイクでした。
431774RR:04/02/07 13:31 ID:mvgIOYnh
参考 TDM900  10点評価
快適性 シート     9点 これと言った不満はない。タンデム走行でも快適。
快適性 風防      5点 見た目程の性能はない。身長170cmで首から顔面にかけて清流された風が直撃する。
快適性 姿勢      8点 ネイキッドより僅かに前傾か?下半身はかなり楽。人によってはステップが前側過ぎるかも。
快適性 タンク容量  10点 20gの容量(リザーブ4g)で燃料計も装備。
快適性 積載      8点 荷かけフックとキャリアを装備。トップ、パニアケースも良く似合う。
操作性 取り回し    7点 跨ったままの取り回しは厳しい。降りた状態では重心とハンドルの高さもあって楽。
操作性 コーナリング 8点 超低速で曲がるような急コーナーは苦手。
操作性 直進安定   8点 横風には弱い。
操作性 路面      8点 3ケタ国道のデコボコ舗装程度なら問題無し。
走行性 巡航速度   8点 60キロ〜130キロ巡航ぐらいが快適ゾーン。
走行性 トルク     7点 2000回転から下は使い物になりません。上はフラットトルク
走行性 加速力     8点 ツインとは思えない滑らかな加速。
経済性 燃費      10点 街乗りで20前後。ツーリングで23位。排気量を考えると十分の燃費。
経済性 時価      6点 微妙に高い。もう少し安ければ...
経済性 消耗品     5点 タイヤの選択肢が少ない。

以上150点満点中__115点
距離を稼ぐ乗り方をする人に最適。このクラスでは車体が軽めなので峠もそれなりに走れます。
ツイントリップ、時計、燃料計、水温計、ハザードも装備。デジタルスピードメーターも見やすくて良し。
ライダーの視点が高いせいかエンジンの特性からか街乗りでダラダラ走っていてもストレスを感じません。

432774RR:04/02/08 20:22 ID:C74+OlMu
test
433774RR:04/02/08 21:25 ID:C74+OlMu
test
434774RR:04/02/09 22:16 ID:0xsXuVHC
>>431 TDM900ってそんなに燃費良い? TDM850乗ってるけど16-18km/l 程度だな。
435422:04/02/09 23:24 ID:xf4ZBzPP
>>425
遅くなりました。

>>428 
>当時のレプリカの爪の垢でも多少入ってれば、もっと乗って楽しいバイクになったと思う。
>たとえば?

軽くてパワフルなバイク
ツアラーだから、少しは重くなるのは仕方ないがZZR400は重過ぎるよね。
あと20キロ軽ければ、エンジンはそのままでも、楽しく走れたかもしれないけどね。

>はるかに使えない(峠で)ZZRの価格と動力性能が許せなかった。
>お前の腕が悪いだけ

友達のZZRを借りて乗っての感想です、自分で所有したことはありません。

>最新技術を一切無視して作ったように思えた。
>どんなバイクだよw

ZZR400のことです、技術的にGPZ400Rからの進歩ってあったの?
パワー無くても燃費良いとかならツアラーとして良いですけど、遅くて燃費悪いって何なの?って思ってました。

>>429
SSでツーリングも楽しいものですよ。

>>427
大きなレースって何?マン島とかに出てたのはわかるけど、GPXの時もそこそこ活躍してたね。

>>415
詳しくなくてごめんなさい。
436431:04/02/10 00:34 ID:Bq0aED1C
>>434
燃費良いですよ。
街乗りで渋滞に巻き込まれるような乗り方をしても18km/lは確保してくれます。
大体300kmを少し超えた辺りでリザーブに切り替わります。
ツーリングだと350km位でそろそろリザーブに入るかなといった感じです。
高速道路主体だと25km/位行くらしいですよ。
437774RR:04/02/10 01:18 ID:Wtb8Iupz
>>435
>軽くてパワフルなバイク
>ツアラーだから、少しは重くなるのは仕方ないがZZR400は重過ぎるよね。
>あと20キロ軽ければ、エンジンはそのままでも、楽しく走れたかもしれないけどね。

重量があることで、ツアラーは抜群の安定感が生まれるんだよ。
楽しく走れないのは、お前の腕が悪いからだ。

>友達のZZRを借りて乗っての感想です、自分で所有したことはありません。

一番タチの悪いタイプだな。能力を引き出せもしない糞が偉そうな口を叩きやがる。

>ZZR400のことです、技術的にGPZ400Rからの進歩ってあったの?
>パワー無くても燃費良いとかならツアラーとして良いですけど、遅くて燃費悪いって何なの?って思ってました。

遅くないし、特別燃費が悪いということも無いと思うが?
他のバイクには技術的に何かこれと言える進歩ってあったか?

>SSでツーリングも楽しいものですよ。

ここの住民を納得させる車名を上げてみろ

なんだこいつ。全部妄想で書いてるのか?w
438774RR:04/02/10 01:22 ID:qN5/50+z
>>436 そうですか俺のTDM850は290-320km あたりでリザーブに入っちゃいます。
TDM900いいよな。足回りも軽さもきわだってるし。。
439774RR:04/02/10 01:36 ID:wcCfrzxv
ま た Z Z R か !
440774RR:04/02/10 01:48 ID:Omv6OQr3
>>435みたいなヴァカは放置で
441774RR:04/02/10 01:58 ID:qN5/50+z
ZZR250/ZZR400のインプレは もういいですね。ZZR1200/1100/600インプレは歓迎しますが
442774RR:04/02/10 08:57 ID:ebzlih2p
そういや確かにZZRは250かリッターか、で400は余り見ないな。
443774RR:04/02/10 14:42 ID:aaNN1a7m
なんとなくだが、教習所で免許とって、
大型に跨って高速道路を流すだけって奴が結構居る予感。
444774RR:04/02/10 20:08 ID:o6IshU4R
次に買うバイクはツアラーになりそう。つーかツアラーが欲しい。
ぶっちゃけパンヨとFJR、それにK1200GTならどれが良いでしょうかね。
それぞれ良さげで決めかねるんですが・・・
445774RR:04/02/10 21:03 ID:qN5/50+z
つーか日本で本格ツアラーって重すぎ/デカすぎ なんだよね。ZRX1200SかBANDIT 1200S
でいいんでない?その方が疲労感が少ないと思われ
446774RR:04/02/10 21:49 ID:ukVKyV/I
>>444 Kはもうすぐpara4にモデルチェンジするという話だから、今は禿しく
お買い得ではない悪寒。今のGT狙うならもう少し待って型落ち狙いかな。
447774RR:04/02/10 22:52 ID:o6IshU4R
>>446 そーいえばそんな噂があったのを思い出しました。
現K1200GTが型落ちになったとしてもモノ的には十分魅力的なんで
しばらくウォッチしてみることにしますかね。
448774RR:04/02/10 22:58 ID:Y5PxCCjI
>>444
そういうの書くと、FJR基地が出現するぞ
ウェルバランスとか新ジャンルとか、アフォの一つ憶えを連呼されるぞ
気をつけろ
449774RR:04/02/10 23:38 ID:ukVKyV/I
>>448 漏れは該当するかな?
Kがパラ4になると同じセグメントになりそうなんだが、
そうするとKよりFJRの方が魅力的に思える。
# 20年後の部品供給体制を除けばw
450774RR:04/02/11 00:58 ID:3hnPT2X6
>>437はレプリカブーム時代を知らない若者
451774RR:04/02/11 09:44 ID:crOheu6s
GS500F
ほぼ古カウル、2気筒、パイプハンドルっぽい。
ガソリン20リットルも入る。たぶん燃費いい。
乾燥重量180キロ
前から見ると隼そっくり。
輸出車だから、売ってない。
どこかで売ってたらおしえてください。
452ぎんいろ ◆VYuRDYrfRs :04/02/11 10:31 ID:OSgT+v/s
>>448
オレの事だろな。
リアルFJR基地だから良いけど。

>>444
何を求めてるかによって変わりますな。
ゴージャスさとかステータスとか求めてるならFJRは止めときなされ。
バイクから急かされるのを極端に嫌うなら同様。

ソコソコ楽ちんに(それでもカウル付きネイキッドの比じゃない)
ソコソコ刺激的に(コレも又パンヨなんか比じゃない)
ソコソコ荷物積んで(フルパニアにすれば荷物積める量は同じ)
走りたいならお勧め。
453774RR:04/02/11 13:31 ID:RbFPizdE
>>444

FJRでいいんでない?
迷うんなら452が言うようになんでもソコソコこなしてツブシの利くFJRがいい。

パンヨロはパンヨロでなければならない理由がない限りお勧めできない。
K1200GTも同様。両車種とも車重と値段がネックなんだよな。
そんな漏れはパンニョロに乗ってる。いつもパニア付けてるんで。

でも444の書き方だとK1200GTに決めてるっぽいね。
454774RR:04/02/11 16:03 ID:5Dz3A3Q0
後ろからぎんいろのFJRを眺めた感じではパニアはぶるぶる震えていてイマイチだったな。
455774R:04/02/11 20:08 ID:2RGHVu3Q
GPz1000RX乗ってたけど、特に良くも悪くもないかな。
FJがツアラーだとすると、RXって(当時としては)SS。
あとね、現時点でRXを買うのは明らかにリスキー。
不人気だから特に大事にされてもいないだろうし、
古くなったカワサキは避けた方が良い。
(基本的には丈夫だけど、維持には金がかかる)
456774RR:04/02/11 21:41 ID:a1wb3pfY
>>444
ttp://www.aerodevice.net/salida/sokkolog/01BMW_R1150RT.html
ここでFJR1300とR1150RTで比較してるよ。
457ぎんいろ ◆VYuRDYrfRs :04/02/12 12:37 ID:8DA5bFq5
>>454
あーまぁ、ちと強度の加減で揺れとるね。
勝手に転げて行かなきゃ良いんで気にしてないけど。
揺らさないためだけの強度アップで重量増になるよりはマシじゃろ。

>>456
ツジジもちとビーエムマンセーなところがあるからなぁ…。
少なくとも中間加速だけ見たらばFJRの方が圧倒的に速いぞ。
速さが全てじゃないってのは重々分かっちゃいるけど、まるでFJRの
方が遅いように受け取れるあの書き方とか気に入らないナ。
458774RR:04/02/12 18:45 ID:syKalLkR
>>454 K-RSもパニアがゆーらゆらゆれてるらしいです。
まぁ、こちらも実害はなさそうですが。
パニア関係ないけどGTだとカバーのせいでハンドルがぶれるらしいです。

>>457 Kはクランク縦置き+テレレバーのせいでピッチングが
ほとんどないのに対し、FJRはR1っぽくピッチングでモーション作って
コーナリングしてくという話があるけど、どうなんでしょう?
Kに慣れてると、ピッチングは無いほうが楽かな、と思うのですが。
459774RR:04/02/12 19:19 ID:6vu0iF/Y
中型で最強のツアラーはどれ?
460774RR:04/02/12 19:20 ID:Z1kQgjya
zzr400
461ブラックFJR(マイノリティ):04/02/12 19:42 ID:wyZsSkcR
個人的には、乗り味やクオリティは
バンディット1200S とかZRX1200Sを
ツァラー風味にしたのがFJRって感じかと。
ZRX1200Sから乗り換え組みだけど、初乗りの印象↑です。
かな〜り値引きが期待できるのでウマ〜です。

462ぎんいろ ◆VYuRDYrfRs :04/02/12 20:27 ID:7HMvBJG/
>>458
そうっす。ピッチングモーション大きいっす。
グリッと差し込んで曲がる感覚っす。
まるでSSっす。

峠では良いけど、町中のストップ&ゴーはちょっと負担かも?
…もう慣れたけど。
463774RR:04/02/12 21:53 ID:ZhfCpHtt
>>456
これは1150RTとFJRが発売された直後のインプレですね。
464774RR:04/02/12 23:12 ID:aow581L/
>>459
XZ400D
465774RR:04/02/13 00:25 ID:TWNQcAGe
>>459
ビクスクだと面白くないのであえてRFを推してみる

長所として
・風防はZZR以上
・高速巡航にも十分なパワー
・峠も攻める事ができる

短所は
・絶版車のため部品の入手性にやや難あり
・重いためにとり回しが大変

タンク容量17Lで燃費は15〜20km/Lぐらい(その気になればリッター30近くいく)
オールラウンダーなバイクだけどそれ故中途半端
だけど中型ツアラーの中では最強クラス認定をして間違いないと思う
466774RR:04/02/13 00:43 ID:gIbVjnqd
ごめん、過去ログ見切ってないけど教えて。
デュアルパーパスとアルプスローダーってどう違うの?
バラデロかVストを考えてます。この二車ってどっち?
467774RR:04/02/13 04:03 ID:w7xIrAx0
>>466
オンロード>アルプスローダー>デュアルパーパス>オフロード

アルプスローダーがオンロード寄り、デュアルパーパスがオフロード寄りで良いのでは?






468774RR:04/02/13 07:36 ID:dN/6qxEg
1150RT、ホシィ
469774RR:04/02/13 09:25 ID:xOI87Tpe
>>466
Vストはアルプスローダー、TDMの後追いやからなぁ

バラデロのインプレは↓

【早く】KLE400500アネーロのスレ【新型を】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053490538/729-735
470774RR:04/02/13 12:26 ID:Asf+AvZD
>>466
漏れ的にはキャストホイールがアルプスローダーで、
スポークホイールがデュアルパーパス、なんだけどw
そうすっとVストもバラデロもアルプスローダー、
アフリカツインは1150GSがデュアルパーパスかねぇ?
そう考えると>>467の言う通りで良いんじゃないかな?
アフリカツインで林道入る奴はいても、バラデロで入る奴は居ない・・・んじゃないだろうか?
471774RR:04/02/13 12:28 ID:Asf+AvZD
訂正:アフリカツインは→アフリカツインや
472774RR:04/02/13 21:02 ID:X05t6V7+
アルプスローダーと言ったらトランザルプの右に出る物は居ない。
が、V-ストローム650の登場でその地位も危ないかも。
473774RR:04/02/14 00:41 ID:HtCsm3yg
>>466
バラデロ乗ってます。何でも聞いて。
#初期型ですけど
474774RR:04/02/14 01:57 ID:fVEtje92
>>473
次は何に乗りたいですか?
475774RR:04/02/14 02:38 ID:fyg+dPeL
>>459
KLE400
476473:04/02/14 06:54 ID:P/qg20QB
>>474
そう来たか。

うーん、前から気になってたR-GSかなぁ?とは思うけど、
価格の高さと、ブレーキパッドを換えるのさえショップに
持ち込まないといけないめんどくささはちょっとどうかと思う。

あとは新バラデロ(重くなったのがネック)、ムルティストラー
ダ(耐久性が心配)、ツインへのこだわりを捨てたらFJR(これ
も高い)、隼(パワーが魅力だけど、積載性低そう)となかなか
決め手になるものがないです。
477ぎんいろ ◆VYuRDYrfRs :04/02/14 22:34 ID:9Ku5OBgz
>>476
おお、バラ乗りさんだ。
早速うかがいますが、高速時の風当たりとか足元の冷えとかどんなもんですか?
あと、発熱とオフロード耐性も聞かせて下さい。
478473:04/02/15 06:44 ID:OFDjDXLU
>>477

・風当たり
法定速度内では肩付近に少々風が当たるぐらいでほとんど無風です。ヘルメ
ットが引っ張られるようなこともありません。自分の身長(175cm)ではその状
態でぬゆわkm/hまで行けます。そこからふぬわkm/hまではちょっと頭を下
げてますね。

・足元の冷え
タンクがでかいので、わりと冷えないほうだと思います。でも、たとえばBMW
R-RTのように完全にカバーされているわけではないので、それより劣るかも。
あと、アンダーガードがつま先付近をカバーするように幅が広がっているので、
つま先も風から守られるようになってます。

・発熱
真夏にはシートの前端辺りが少し熱くなります。が、それ以外は全く気になり
ません。春〜秋のある程度気温が高い時は渋滞でファンが回りますが、どんな
に悪い状況でも水温計が半分より少し上のところより上がったことがありませ
ん。

・オフロード耐性
ネイキッド以上、オフ車以下。オフを走るために買うのはやめたほうがいいです。
ギャップを踏むと、車体全体がうねうねと揺れる感じになり、かなり怖いです。
ただ、乗用車が通る程度の道ならそこそこ楽しく走れます。

長文スマソ
479774RRR:04/02/15 12:17 ID:kcLFdrgB
オフに踏み込むなら最低でも(?)やっぱアフリカか超テネレ……
480774RR:04/02/15 17:25 ID:pbjF7dD3
>>479
でも誰もいない山中で引き起こししにくい所でコケると
重量級が厄いして帰って来れなくなるよ。
481ぎんいろ ◆VYuRDYrfRs :04/02/15 19:47 ID:eP1/lyM0
>>478
おお。詳細なレスをありがとうございます。
前から気になる存在だったんですが、見た事すら一度しかなくって。
その一度もとある中古屋の店頭で、跨る事さえしてませぬ。
その時の印象は取りあえず「上物デカイ…!?」でした(w

…取りあえず熱くないってのが羨ましい。
482473:04/02/15 20:08 ID:mVF0OYNg
>>481
バラデロを買うときにFJRも候補として挙がってたんですけど、
「4発よりもツインだよなー」と思ってバラデロにしました。

ちなみに、FJRに跨ったんですが、意外とコンパクトでしたね。
まあバラデロがアレなんで、ほとんどのバイクがコンパクトに
思えるんですけど。
483774RR:04/02/16 08:01 ID:6QHeTP56
燃費!燃費!燃費!
484774RR:04/02/18 23:25 ID:Sw+fa5+3
ZZR!ZZR!ZZR!
485774RR:04/02/18 23:28 ID:ot2Y86Oh
隼!梟!雀!
486774RR:04/02/19 01:24 ID:sweFshVI
>>484
スヌーピー?
487774RR:04/02/19 02:42 ID:vv1Ao2p7
R1200GSで決まり!
488774RR:04/02/19 07:42 ID:yvpBmBDN
燃費はそこそこ 乗り心地と軽快さだろうね
489774RR:04/02/19 15:59 ID:pIiQOmqV
防風性能と燃費とシートの堅さ

漏れ的重要箇所
490774RR:04/02/19 16:34 ID:bQzBdxa/
巡航性能と航続距離と取り回しの良さ

漏れ的重要個所
491774RR:04/02/19 21:39 ID:ilZa8Ixf
R1200GSいいね! お値段次第だろうが最強ツアラーはコレっぽいな。
492774RR:04/02/19 22:08 ID:ZWUyEgc+
パン・ヨーロピアン
乗ったことないけど、どうなんですか?
493774RR:04/02/19 23:07 ID:wePG4Gtd
パンヨロは長距離走行のためのバイク。
そのための装備は充実してるが、そのせいで取り回しが犠牲になってる。
生粋のツアラーだね。チョイ乗りなんて眼中にない人向け。
494774RR:04/02/19 23:29 ID:xeo3LAvW
>>492
ギアがあわない、町中ではエンジンが熱い等 以前のスレにかかれてました。
495774RR:04/02/19 23:53 ID:8KOc+3LF
>>491
あれいいね!
シート高が810oに出来るのが魅力的。
R1150GSはでかすぎてあきらめたけど
あれならどうにかなりそう。
496774RR:04/02/20 00:00 ID:GFHqRu7L
BMのツアラーとしての欠点?は価格と重さだけなんで(俺基準ね)
今度のバランサー付きの軽量エンジンは期待してます。
R1200GSは、昔のパリダカの鈴木DR-Zがカッコいいと思ってた俺にはストライクですよ。
キャストホイールあるのも○
497デスラー総統マンセー:04/02/20 00:07 ID:Ho76yFJV
           \このスレは族に占拠されますた!!
              ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                  
                            。
                           /―――--,    パ
                           /連合愛知/        ラ  ラ  〜
                        .  /――――`'               彡
                         /                   ,///     
                   ___ /_____            ,///  
                 // | | | |ヽ   ~  .//丿 ノノノノヽ 8ノハ88   ,///   ヴ
              ' /  .|(゚〜゚  )|    ,// (.`▽´∬(・e・ )  __,///  ォ  .
             ,,,/...._⊆⌒⊆___)_  //~~ ̄)...)_| .( .__)⊃-/,///    ン  
      ⊆--┰┬┬-┬┬┰──-⊆ ̄ ̄.| ̄ ̄ ̄|~ ̄.  .| .  /]// ヴ
       |:____:┠┼┼||┼┼┨____ |...》 ..|⌒..|..............│...........|⌒ |..__L]/ ォ
      〔.ロ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|.. ̄~ロ . ̄~.|.. ∩.|,    .|.   ,,/ ,∩,| ...._〕  ン
       .|_口[Eヨ|~ ̄ ̄.|三三ヨ]..口.. ̄./ . .∪│========|.. .∪│ │  ,,,,,,,,
     ../____________/ヽ,ゝ__/ ____ゝゝ__/_/ン
498m_m:04/02/20 18:22 ID:woJ/9nSV
CBR1000Fだな。
499774RR:04/02/20 18:26 ID:y7U8tAOt
FLH
500774RR:04/02/20 19:32 ID:GxR7pg/1
>>493>>494、レスありがとう。
GL400を持っていたことがあるから、
縦型V4エンジンに興味があるのですが、やっぱり
4発では鼓動は聞こえないのかなあ。
501774RR:04/02/20 19:57 ID:lj3NVOGg
>>500
.
キリ番ゲットオメ

>>493の言う「暑い」は2002年型の特徴。
2003年式以降、もしくは2002年式でも熱対策部品を付ければフツーの
フルカバードリッターバイク(w

ギアが合わないというのは分からん。
5速だからワイドレシオでギアが合わないということ?
漏れは特に感じたことない。

鼓動というのは期待しないほうがいいと思う。
長時間ライディングの快適性とは反目する要素だからね。
502774RR:04/02/22 02:11 ID:8qwPvaIw
保守あげ
503774RR:04/02/22 23:58 ID:cyDR7sNS
保守あげ
504774RRR:04/02/24 14:35 ID:X5mLOpgc
優秀なツアラーって、
ちょい乗り野郎にはあんまり面白くないかもね。
ちょい乗りも楽しい中距離ツアラーを求めているのだが、
750クラスかな〜最近不人気で安そうだし。
505774RR:04/02/24 14:47 ID:PM/q8jV1
な、ななひゃくごじゅうクラスって、もすかすてGSX−Rたんでしか?
04式かこいいでし!
506774RR:04/02/24 16:03 ID:BYnDJ+Op
ツーリングとは楽しむ物なのか、楽をする物なのか?
当然だが、楽しむために、我々はツーリング(旅行と区別して考える)をする。
しかし、運転に苦痛を感じる状況になってしまうと楽しめない。
そう、「楽しい」と「楽(らく)」のバランスが肝心なのだ。

そこから導き出される結論は、
全員が全員納得できる「ツーリングに最適なバイク」など絶対に存在し得ない、という事だ。
「バイクの運転内容(楽しい)」と「体力、技能(楽)」がライダーによって千差万別だからだ。
507774RR:04/02/24 19:31 ID:T0eW3OVa
自分にとって楽しくツーリングが出来るバイクを、晒す&探すスレなんだね
508774RR:04/02/24 21:23 ID:tJMRcMvr
>>506
だから折れは2st250でロング出たりする訳だよ。
小型で軽量、そこそこのパワー。
積載能力は工夫次第。

一般道でも一日で、埼玉→青森とか埼玉→淡路島とか逝けたし。
509774RRR:04/02/26 02:17 ID:qLleW77v
しらねーよ手前の都合なんて
510774RR:04/02/26 22:54 ID:U/HeyTAF
GL1800これ最強
511774RR:04/02/26 23:24 ID:mdcX48I/
夏になると自走で青森−大阪片道を半日で行き来してるんですが、そこそこ軽くて
パワーもまあまあで姿勢も楽でフルカウルで純正のパニアが付くのって無いですかね?
ただしVFRやドカを除いてです。
512774RR:04/02/26 23:26 ID:c7EEXgV/
BMW
513774RR:04/02/26 23:28 ID:qxKBnjBq
>>511
今まではどんなバイクで実行してるの?
それが気になる。
514511:04/02/26 23:38 ID:mdcX48I/
変態RF900R(フルパワー)でち。
515774RR:04/02/26 23:47 ID:qxKBnjBq
>>514
おお・・・久々にその名前を聞いた・・・
516774RR:04/02/26 23:48 ID:db7oGUXs
RF・・・

エラバイクにだーー
<丶`∀´>
517774RR:04/02/27 00:04 ID:mhi616r6
BMWのR1150とかって最高速はどんくらい?
518774RR:04/02/27 01:44 ID:Mq8bRlaY
でもまあこのスレって、なるたけ主観を排除して最強のツアラー像を求めようとして
たんじゃなかったっけ?
街乗りだけならともかく原付や250クラスが最強と言われても…ちょっとねぇ。

>>514
おお。ツアラーの恰好したスポーツ。
何となく好きだったな。
519774RR:04/02/27 11:43 ID:jtUC0YJr
>>517 免許がなくなるくらい。
520774RR:04/02/27 20:07 ID:6ruzSdqB
>>511

FJRはどない?
軽くてパワーもあって楽チン姿勢でフルカウル・パニア付なんて
そんなに条件あったら選びようがないような・・・

RFに乗ってるなら、新しく購入するよりGIVIなりクラウザーなり
つけた方がいいかもね。
521774RR:04/02/27 21:30 ID:AW2i4fR0
GTS1000はだめでつか?
522511:04/02/27 21:48 ID:zK9cXT/v
520>>
FJRはなかなか良いバイクだと思います。でもVFRに負けず劣らずでオ股が熱いです。(1300だから仕方ないけど)
パニアがチトでかすぎてスリ抜けに気を遣うのでBMWのRTみたいに小型もあったら嬉しいのですが。
んと小物入れが無いしシート下もキツイかな。 細かいことですが。

RFにリヤサイドにボルトオンのパニアキットでもあれば即つけちゃいますが
無いので..リヤトップは変態乗りのコダワリとしてカッコ的にどうも好きに
なれんのです。

なかなか難しいですね。レスありがとうございました。
523押し引きだけはやってみた。:04/02/27 22:51 ID:Mq8bRlaY
>>521
押し引きで死ねる重量と構造なんでパスでつ。
低速での切れ込みも恐ろしく不自然だっていうし。
524774RR:04/02/27 23:41 ID:cFYiAHiW
禅問答みたいなスレだな。

答えのない問題を延々と(ry
525774RR:04/02/28 00:23 ID:5ZJKSKnD
こんなもんを決めようとする時点で馬鹿だからな。

好きなバイクのりゃ良いんだよ。
526774RRR:04/02/28 10:48 ID:zqbRHWJS
ドレがベストかを選ぶというより
(決定しても聞く気もないし)
それぞれの長所短所が知りたいだけ。

……だろ?

ちなみに俺が乗った中ではFJがベストだった。
カッコが個人的に嫌いなのでもう乗りたくないけど。
527774RR:04/02/28 11:12 ID:UtDExXSn
FJカコ(・∀・)イイ!!と思うけどな。
不人気・安物マンセーな漏れはFJとK100で迷った。
んでK100の良い出物があったんで、そっちに乗ってる。
FJは重いとか電気弱いとか聞くけど、ツアラーとしてはどうよ?
漏れ的には糞長いホイールベースとか、車みたいなメーター、
鹿角スクリーンとかが好き。チェーンなのは(゚д゚)マズーだと思うけど。

で、FJは空冷スパスポな感じで出てた時期もあるけど実際どうよ?
神経質なら将来の候補からちびっと遠のく鴨。
528774RRR:04/02/28 14:30 ID:zqbRHWJS
FJがSSと呼べるなら、曙もキックボクサーですな。
悪意はないけど好意も持てない、私の正直な感想。
あと、FJはFJでも1100なんでw
参考にもならないしかっこよくもないと思うけど。
529774RR:04/02/28 18:52 ID:C7si28+J
おたずねします。
カワサキのGTR1000欧州仕様のコンコースについてです。

中古車の購入を考えている時にこの単車に出会いました。
気になるのはあまりにも低価格での販売でした。
89年式、走行距離3万5千kmで30万、外観は中の中といったところです。
気になるのは、このぐらいではへたれないぐらいのエンジンなのかどうかです。
カワサキ車への不安も少々あるのですが、なにかアドバイス頂ければと思いレスします。
530774RR:04/02/28 19:01 ID:ppP6eZqa
>>529
89年ならそんな値段でも安いとは言えないでしょう。
531774RR:04/02/28 20:42 ID:GAXnGO7X
>>529

不人気車だし、年式も古いし、安くて当然かと。
エンジンの状態は前オーナーの乗り方次第じゃね?
532774RR:04/02/28 22:34 ID:bG+0/zNP
>530>531
レス有難う御座います。
エンジンの状態については、エンジン音を聞かせてください。
と、頼むとエンジンをかけようとしてくれたのですが、
かかりませんでした。そんな状態の単車です。
電気系統が弱いとか、エンジンの噴けがいまいちとか
カワサキ独特のクセはありますか?
533774RR:04/02/29 03:49 ID:fHMFmGEj
>パワーもまあまあで
>姿勢も楽で
>フルカウルで
>純正のパニアが付く
>オ股が熱いです
>パニアがチトでかすぎて
>んと小物入れが無いしシート下もキツイかな
>押し引きで死ねる重量と構造なんでパス

だんだん増えていく511の条件。
もういっそのことバイク乗るのやめちまえ。
534774RR :04/02/29 15:57 ID:j5lG9sLK
>>533
確かに注文が多すぎるな・・・車乗ってろYO!
535774RR:04/02/29 16:23 ID:KxJaV21o
最後には食われちゃうんじゃないか?
536774RR:04/03/03 23:30 ID:1F7JIY+o
>>532
> エンジンの状態については、エンジン音を聞かせてください。
>と、頼むとエンジンをかけようとしてくれたのですが、
> かかりませんでした。そんな状態の単車です。
いや、その時点でふつーにアウトだろ。
537774RR:04/03/05 10:02 ID:wScuQW9+
あげ
538774RR:04/03/05 10:11 ID:mCl4Wd9P
隼ってスーパースポーツじゃなくてツアラーらしいぞ
539774RR:04/03/05 10:21 ID:ZrFe7jmY
今頃気が付いたのか?
ばかじゃねーの?
540774RR:04/03/05 10:35 ID:C64PCsV1
メガスポーツツアラーと言ってくれぃ
541774RR:04/03/05 10:38 ID:mCl4Wd9P
>>539
 ↓
>>540 嫁
542774RR:04/03/05 11:46 ID:65TGvzWI
荷物はどこに?
543774RR:04/03/05 11:48 ID:KbQvmzS2
↑余ってるチンポの皮にでも入れておけ
(俺は剥けてるから無理)
544774RR:04/03/05 11:54 ID:qS2UBVyU
つーか、ツアラー仕様の隼出してくれ>鱸
アップハンドル、角度可変スクリーン、サイド&トップケース標準装備のやつ

FJR重すぎやし。
545774RR:04/03/06 00:35 ID:BeA9j2KO
>>544
鱸がブサにそんだけ乗せるとFJRよりも重くなる悪寒…というか確信。
546774RR:04/03/06 14:16 ID:FwPdJ9Ur
>>511
カブ90にホムセンのコンテナ付ければバッチグー
旭風防でも付けりゃフルカウルだ
あとは気力で走ろう
547774RR:04/03/06 15:00 ID:h6znYUCJ
サンダーキャットなんかどうでしょう。
てか俺が欲しいんですが。
548774RR:04/03/06 19:18 ID:OyXyTIeR
>>544
アップハン以外は同意
つーかアップハンだけはやめてくれって感じ
549774RR:04/03/07 00:44 ID:Pl2Sefrc
参考 ジャイロキャノピー  10点評価
快適性 シート    6点 お尻がいたいと感じたことはないけど窮屈。
快適性 風防     10点 言う必要なし。
快適性 姿勢     10点 椅子に座ってる感じ。背もたれ付。
快適性 タンク容量  1点 原付だしな。
快適性 積載     10点 ピザすら入る。
操作性 取り回し   10点 軽いし、ハンドリングも軽快。
操作性 コーナリング 10点 こけないよ。
操作性 直進安定   6点 安定してるけど、意外と横風に弱い。
操作性 路面     8点 注文さえあれば山の上でもいける。
走行性 巡航速度   1点 50`くらい出せば捕まる。高速乗れない。
走行性 トルク    1点 。
走行性 加速力    1点 。
経済性 燃費     10点 ホンダだし軽いし。
経済性 時価     10点 このスペックで40万円!!
経済性 消耗品    10点 タイヤなんか替えたことありません。
以上150点満点中__104点 

最強?
550774RR:04/03/07 04:25 ID:0stmO3gL
>>549
なかなかファンキーな切り口だな。
是非ともベネリのアディヴァ180でやってくれ。
551774RR:04/03/07 11:51 ID:Tlg8Ib9q
552774RR:04/03/07 23:52 ID:gOY9qnPy
参考 XR600R  10点評価
快適性 シート   9点  座っていると眠くなる
快適性 風防     1点 無い
快適性 姿勢     6点 色々出来る
快適性 タンク容量  1点  下手すると120キロでリザーブ、燃料計も無い
快適性 積載     0点  何も積めない、フックも無い
操作性 取り回し   4点  身長180以上あっても乗りながらはキツイ
操作性 コーナリング 10点 安定している、結構遊べる
操作性 直進安定   5点 横風が吹くと吹っ飛ぶ
操作性 路面     8点  砂浜に埋まる、とことこ走ろう
走行性 巡航速度   5点 頑張っても150キロ
走行性 トルク    10点  山のようだ
走行性 加速力    10点 恐ろしく速い 、街中でフロントアップ
経済性 燃費     0点  最悪
経済性 時価     5点  結構安い
経済性 消耗品    5点 公道では1000キロでタイヤが終わる、パーツは流用
以上150点満点中_79点

燃費悪すぎ、中途半端か 
553774RR:04/03/08 21:23 ID:P2Ek3pZo
自分的にはサンダーエースあたりがいいバランスのツーリングバイク。
街乗りもするし峠も走るし買い物にもデートにも使うから。
どっかに安い中古ないかな?
554774RR:04/03/12 03:05 ID:zgcUK6m4
     ∧_∧ FZ400
      (・ω・)丿 ッパ
    ノ/  /
     ノ ̄ゝ  
555産廃  ◆rwB5sYBuII :04/03/12 13:00 ID:LWSZNfXq
FJ1200マンセー保守
556774RR:04/03/12 22:44 ID:wTOoDnWp
ドゥービルってどうですか?
557774RR
程よい排気量・パワーの円陣、Vツインなのは好みの分かれるところ。
性能の高そうな風防に加え、カウル一体型のパニアケース。
タンク容量も十分。
スポーツツアラーらしいので、そこそこのワインディングもできそう。

問題は国内でのパーツ供給くらいか。
面白そうなオプションもあるけど個人輸入するしかなさそうだし。

本田さん、国内で売らないのかね?
漏れが欲しいんだがw