【絶版】 TL1000R&S 【最速】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
そしてTLは永遠の存在に

前スレ
魅惑のマニアックツインTL1000R/S【忍耐】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053521039/l50
2774RR:03/10/12 20:56 ID:Znn0Y7f+
V2
3774RR:03/10/12 21:03 ID:3QT9MmfK
おまんこツイン
4せっかくだから:03/10/12 21:15 ID:Znn0Y7f+
過去スレ
http://www.2ch.net/tako/bike/kako/965/965673154.html 嗚呼、TL1000S
http://ton.2ch.net/bike/kako/991/991277527.html TL1000S マンセー!
http://ton.2ch.net/bike/kako/996/996414749.html TL1000sは速い?
http://ton.2ch.net/bike/kako/997/997181458.html TL1000S/Rについて語ろうぜ!
http://ton.2ch.net/bike/kako/1000/10009/1000921098.html TL1000Rって
http://ton.2ch.net/bike/kako/1007/10078/1007824321.html ■■TL1000R/Sで逝こう■■
http://ton.2ch.net/bike/kako/1014/10143/1014315541.html VTR1000SP-1とTL1000Rについて語る
http://ton.2ch.net/bike/kako/1018/10180/1018024752.html VTR1000SP-1・2とTL1000R・Sを語る
http://ton.2ch.net/bike/kako/1019/10198/1019852225.html VTR1000FとTL1000S
http://ton.2ch.net/bike/kako/1025/10250/1025088961.html スズキTL1000Rってどうなの?
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1041937736/l50 ■TL1000S/R総合スレッド■
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/5374/1030028686.html TL
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1043/10431/1043161530.html 【TL】SUZUKI V-twinマタ〜リ語ろう【SV】
5774RR:03/10/12 22:13 ID:5hFPjpdG
>>1サソ
モツ枯れ〜
6774RR:03/10/12 22:26 ID:AkJTIxwe
>>1
お疲れ〜
新スレおめ!
7 :03/10/12 23:01 ID:MrjCjMWZ
TLって生産中止したの?
8黄色いR海苔:03/10/12 23:09 ID:MOpeWBp0
現在、岡山にいるのですが、7日の火曜日の晩に
東京からフェリーに乗って、徳島へ上陸
四国を右周りに回って、松島から柳井へ。
山口の最西端を見つつ、島根まで行き高速。
広島で、全日本モトクロスを観戦して岡山の お友達の家からのカキコです。
腰、背中、その他 痛いところはありません。
今現在 1400キロほど走っています。
ちなみに荷物は満載には至らず って感じで お友達と旅しています。
今日を逃すと、インターネット環境のある所では、宿泊が出来ない見通しなので
とりあえずのカキコです。

また、帰ったら 報告するかも・・・です。

一言 言っときたいのは


TL サイコー
9774RR:03/10/12 23:25 ID:Z9tGtQq8
>>1
擦れた手乙〜
10BT:03/10/12 23:31 ID:tbyWqHv6
新規スレ作成サンクス。>>1

本日は雨天かつ滑りやすい峠をTL-Rで走るハメに。
カッコ悪いけど前乗り+垂直姿勢+超リーンインで安全第一。
シビアな動きをする大型レプリカ系は雨が大の苦手ですな。

同伴の友人がコケてしまった…
11774RR:03/10/13 01:37 ID:Mnm7lP06
>>1さん

おつ!
TL最高ーーー。。

>>all

前スレ使い切ろうね。
オレも。。
12774RR:03/10/13 12:27 ID:nWhFY4Kr
TL-Rにパニア付くかなぁ。
サイドケースだけでいいんだけど。
13774RR:03/10/13 15:45 ID:7tXnliwM
SBSに新車がかざってあるけど、SBSにはレッドバロンのような
ロードサービスってあるのですか?
14988:03/10/13 19:18 ID:e+JSpQh7
>>BTさん
有難う!!
15もっこす:03/10/13 19:26 ID:KfbkdsAh
最近TLS購入しました。
ブレーキの効きが悪いのでBパットを交換しようと思いますが
みなさんはどこのパットを使ってますか?オススメがあれば教えて下さい。
16774RR:03/10/13 20:08 ID:d/zIZKAW
先にホースを代えよう。
17BT:03/10/13 21:14 ID:ASM7Ccgu
気づいたら前スレ1000を取ってしまった…
狙ってた人、ゴメン。

>>12
サイレンサーがあの位置にあるのでまず無理かと。
18774RR:03/10/13 23:02 ID:lhLiUZak
とにかくR再販すれや鱸。

あと2年あれば新車で買ってたのに
ヽ(`Д´)ノ
19774RR:03/10/13 23:04 ID:Mnm7lP06
新車で買う必要なんてないと
20774RR:03/10/14 00:51 ID:48kDWt98
Rはスクリーンが小さいので
メガネ掛けて伏せると前が見えん!!

目の悪い人はみんなコンタクト使ってるの?
21774RR:03/10/14 00:54 ID:Gz5l3s7R
新車が好きなお金持ちの香具師なんだろうよ。
22774RR:03/10/14 07:02 ID:g9hEIe0y
程度の良い中古車を買っても、良いコンディションで乗ろうと思うと、
結局は新車に近い位のお金がかかってしまう気がして・・・・・・・・・
23774RR:03/10/14 12:32 ID:cd4tsyyD
>>12
パニアで思い出したけどTLSになら付けてる人をWEBで見たことがある。
どのページだったかなぁ。
24774RR:03/10/14 22:29 ID:61LLEkys
TL−Sのシングルシートカウル萌え〜♪

TL−Rのやつは駱駝みたいでかっこ悪い・・・
あと、ハヤブサも・・・
25774RR:03/10/14 22:57 ID:PVnpwF6R
>>24

分かってね〜なぁ・・・
26へたれR乗り:03/10/15 00:11 ID:riBElY07
TL1000Rはハイオク仕様みたいですが、みなさんハイオクいれてます?
レギュラーでもいいのかな?
ハイオクで低速で乗りやすいならハイオクいれますが、たいしてかわらないようなら
レギュラーでもいいのかなーっておもってます。
みなさんどちらをいれてるのでしょう?
27BT:03/10/15 00:21 ID:j3C90i8S
>>26
TL−Rはオクタン価95以上指定。
日本ではハイオクが95以上、レギュラーが89〜94。
10cm近いボアに高圧縮、2気等ではトップクラスのハイチューン、
しかもノックセンサによるレギュラー用点火時期補正機能は無い。

私は当然のようにハイオク使用。
こんなエンジンにレギュラーガスなんて怖くて入れられませんね。
28774RR:03/10/15 00:28 ID:cgzelnNK
痩せ我慢してハイオクいれてる。

29774RR:03/10/15 00:47 ID:jy6ArT+e
走りに行く時、ツーリングに行く時はハイオク入れます。
通勤時はレギュラーです。なぜか!?、

なるべくレギュラー使ってください!、と店にいわれました。

タンクにも説明書にもハイオク指定の文字があるのに・・。
理由を聞くと、ハイオクに含まれている添加剤が、店の種類によっては
インジェクターに悪さをするらしい。

販売店にしてみれば可能性は低いが、ハイオクを入れる事によってトラブルが
起きる可能性があるなら、たとえものすごく低くても避けたいんだろうね。
めんどくさいから。

ま、実際はあまり通勤に使ってないので、ほぼハイオクです。

あと質問、みなさまプラグは8番、9番?、どっち?
30へたれR乗り:03/10/15 01:03 ID:riBElY07
わかりました。
私もやせ我慢してハイオク入れときます。

はあー、納車がまちどうしい。2週間がこんなに長いとは・・・
31774RR:03/10/15 14:10 ID:lbkLIQn2
98Sを中古で買ったのですが、マフラー変えてあって、
減速時すさまじくアフターファイヤーする。
インジェクションってノーマル状態でいじれるんですか?
 前のオーナーはどんな気分でこれにのっていたのか。
32774RR:03/10/15 22:21 ID:b2m55BGW
>>31 そりゃ燃調薄すぎ+エギゾーストのシール不良の合わせワザだね
コントローラーを借りて5〜10%位増やして様子見してみれば?
33工作員S:03/10/16 04:18 ID:g2ggybRF
急スレで偶然遭遇しますた。
http://waza.mysv.org/imgbbs/src/1066245012.jpg
http://waza.mysv.org/imgbbs/src/1066244891.jpg
急なので携帯ですた。
青が漏れです
黄色の方は国内仕様で排気音が静かでした・・・

99の黄色はじめて見たけどシンプルでカコイイ!!
34工作員S:03/10/16 04:20 ID:g2ggybRF
35774RR:03/10/16 15:36 ID:u7FVzuyE
うわぁ。。。なんてかっこいいんだ・・・
36774RR:03/10/16 16:13 ID:kNvKlRSP
ほんとに日本車っぽくないデザインだよなー
37774RR:03/10/16 19:22 ID:tIsVJj9L
初めて見たのは黄色のRだったんですよ。
何とも言えない格好の良さに一目惚れ。
少しバイクから離れてRの事忘れてて…。
それから4年経ってブサ買ったんだけど
男爵様で03モデル展示してあったのを見たら最後
おいらのハートをガッチリ掴みやがった。
次の日にはブサ下取りに出して契約してました。
TL最高で〜す。
皆さん最高ですか〜。
38774RR:03/10/16 19:26 ID:kbs0NIl4
TLいいですね
でも絶版最速はZZ-R1100かと(ry
39774RR:03/10/16 20:53 ID:q+osRwtd
いろんな最速があるからなぁ。
まあスピードだけじゃ無いって事でないかな。
それにZZ−Rはまだ名前残ってるし。
TL乗りでスピード(最高速)求めてる人はあまりいないかと…。
40774RR:03/10/16 21:08 ID:vIl3DmAy
カッコだけでTL買うとヤケドするぜ・・w
41774RR:03/10/16 21:20 ID:FCCalFHs
うん、火傷するよね

ってネタは前スレでやちゃったしなー
42774RR:03/10/16 23:26 ID:jMbSOC02
インジェクションコントローラーで
APEX-iのS-AFCっての何とか入れてみようと思うが
誰かやった人いません?
 
43ヨシムラマフラーつけた人:03/10/18 00:23 ID:YtcKrSZJ
遅くなりましたが、マフラー取り付け完了しますた(・∀・)

  車両:TL1000R・逆車・98式
マフラー:ヨシムラデュプレックスサイクロン・チタンサイレンサー(現在廃盤
エンジン:フルノーマルで15000k走行

交換するときから感じていたのですが、まず軽い!!
サイレンサー単体だとヨシムラ1本とSTD1本は殆ど変わらないのですが
チタンのエキパイや1本出しになるので、かなり違ってきます。
「取り回し」や「倒しこみ」で軽くなった事が体感できました

音はいい感じです。五月蝿すぎず、静か過ぎず、車検ギリギリの音量かも?
それと燃焼状態が音で感じられます。巡航時は静かなのも良い感じです

で、音質がかなり変わりました
表現が難しいのですが「ドルドルドルゥゥ〜」って感じです。
低回転だとドコドコいいますが、高回転だとトリプルっぽいです

続く
44マフラーの人続き:03/10/18 00:45 ID:YtcKrSZJ
続き

エンジン特性はさらに高回転型になりました・・・
5〜6000回転のトルク感は薄れてしまい
街中ではちょっと乗りにくくなりました
その分高回転は怒涛の伸びを見せてくれます。(よくレブらせてしまう
素人の漏れには使い切れないような高回転・・・微妙です

この辺はインジェクションコントローラー使えば解決しそうですが・・・

あ、アフターファイヤーは全然でないです。
ノーマルよりかなりカチあがったサイレンサーのおかげで
ナンバーやウインカーの取り付け自由度もかなり上がりました。
ヨシムラということもあり、全体のつくりはかなり良いです(サイレンサーの重さ以外

QTL氏>サンクスでした!!よい品をどうもです。末永く使わせていただきます。
45774RR:03/10/18 02:32 ID:XxUvoEAV
ageなくてダイジョブ?
46774RR:03/10/18 12:51 ID:lUCXJy48
吉村欲しいな〜。。
47774RR:03/10/18 20:01 ID:3DJKoaK1
TL-Rのチェーン注油する時、補強トラスが烈しく邪魔。
仕方ないから外側から注油してまつ。
48774RR:03/10/19 02:14 ID:Kdk1NQcU
>>46
カッコはいいけど、音があまりにしょぼい。
なんかすぽぽん、すぽぽん、と聞こえる。
今は若干変わったが、やはり詰まってるような感じの音。
性能はあんまり判らん(変わってるのか?)
49774RR:03/10/19 07:19 ID:7uTWKJ/X
でも、他のマフラーは高杉じゃないですか?
二本だしのフルエキ/フルチタンなんて20マソオーバー・・・
マフラーにそれだけ掛けるなら中古でセカンドを買うな〜
スリップオンも10マソ前後だし・・・
50774RR:03/10/19 20:30 ID:X7h+qD55
今日はかーちゃんと子供を連れて塩山に向かっていたらおっそろしいスピードの赤Sにぶち抜かれました.
この板のヒトですか??
51774RR:03/10/19 20:57 ID:BgqXSapc
僕じゃないですよ。
52774RR:03/10/19 22:30 ID:p90L59z1
重く、ホイールベース長いのでへたれの漏れには乗りこなせない
53BT:03/10/19 22:54 ID:HP2/AkOU
TL−S:軸距1415 乾燥187
TL−R:軸距1410 乾燥197

少なくともホイルベースは長くない。
車重も決して重くはない。

参考数値
VTR−F:軸距1430 乾燥193
VTR−SP2:軸距1420 乾燥195
998:軸距1410 乾燥187
RSVミレ:軸距1415 乾燥187
54774RR:03/10/20 00:01 ID:NUDheDwW
と言う事は漏れはどんなバイクも乗りこなせないへたれ
55774RR:03/10/20 00:03 ID:oI5O7SiS
Sのほうが10キロも軽いんだ。少し意外。
5648:03/10/20 03:06 ID:If99tM2O
>>49
実は・・。同じ理由で吉を買ったんです。
んでも、キントウン管を見たら、後悔しました。

ま、ツインで集合と言う意外性はすてがたいけんど。
変な入れ知恵しちゃったけど、性能的に悪くなる事はないよん。
57774RR:03/10/20 19:20 ID:MFU5w73Y
>>52
TL1000Rは当時のR750と同じ1.395mmでなかったかのう?
58BT:03/10/20 22:48 ID:2GtdC3tR
>>57
気になったので調べてみたら初期の国内が1400、輸出が1395。
スイングアームのタレ角の違いが出ている模様。
でもなぜか02モデルが1405、03モデルが1410… (単位mm)

前者はマニュアルなので信頼できますが後者は雑誌…
誤植の可能性が高いですね。
参考程度に私のバイクで実測したら1395でした。(99輸出)
59774RR:03/10/21 01:30 ID:pxjP2NeF
乗りやすかったらTLRほしいな。
かっこいいし。
60774RR:03/10/21 07:30 ID:PFmZJ/+s
>>59
レプリカ系に乗ったことあります?
何を求めるかだけど、
動かすだけなら大丈夫だよ…多分。
上手く走らせるとなると…?そこが魅力。
フィーリングも操作にも4発には無い快感があるよ〜。
普通のバイクじゃない楽しさが…。
漢になるならこちらにおいで、
さあ、官能と悦楽の世界へ
61774RR:03/10/21 20:25 ID:FSxNq9yO
ドカとTLどっちがマシ?ハンドリングのクセは998程度なら言うほどでもないと思ってる。
TLRはステダン交換すりゃ大分良くなるらしいし。
62774RR:03/10/21 22:16 ID:J1n5ZQxn
>>61
ドカ乗ったことない・・・
知り合いにすげー進められるけど、金が・・・
確かにTLRは癖あるみたいだが、俺は全然気にならなかったよ

>TLRはステダン交換すりゃ大分良くなるらしいし。
マジで?それは知らなかった・・・今度、試しに外してみようかな?
63774RR:03/10/21 22:25 ID:i5kVqrCp
>>61-62
>TLRはステダン交換すりゃ大分良くなるらしいし。
待ち乗りは辛いけど、
別に峠とかで不満感じないけどどうなんだろ・・・。
高速なんかも安心だし・・・。
それより峠のコーナー立ち上がり加速でフロントが浮いて
捨て段付いててもハンドルがバタつく時が良くある。
高速コーナーのギャップも同じ。
あれを考えると怖くて外せない。
64BT:03/10/21 23:10 ID:uzCxfbOq
>>63
TL-Rのステダンは高速域重視のため、かなりの減衰力があります。
このせいで低速時のセルフステアが少し遅れる傾向アリ。

リプレイスのステダンなら伸縮速度で減衰力を自動変化させる物も
あるので交換の価値大アリです。
それに減衰力調整があるので加減が自分の好みで決められます。

タダでさえ前が軽いバイク、ハジかれて前輪が暴れる危険性があるので
ステダンを外すのは私も勧めないなあ…
65774RR:03/10/21 23:21 ID:FSxNq9yO
CBR1000RRのエレクトリックステアリングダンパーって凄いんだにゃ
66774RR:03/10/22 02:16 ID:813x/QXh
横から眺めると、激しく前が重そうに見えるんですけどね〜>TL

俺の場合は峠とかで前振られるって事はあまりないな〜
へたれ&低速区間好きだからですかね?
フル加速くれると次のコーナであぼーんするような場所しか走りません(;´Д`)
具体的には奥多摩の小僧区間とかw
67BT:03/10/22 22:46 ID:vSIl0NbC
>>66
アンダー、サイド、アッパーカウルを外して横から見てみよう。
「前が軽い」理由が見えてきます。

この頃のGSX−Rもカウルがデカいけど軽くてスカスカ感のある
「風船」のイメージでした。
68774RR:03/10/23 00:12 ID:ZJQ24Gx2
スレ違いかも知れんが、スズキがSV1000のエンジンをベースに
ミラーサイクルエンジンを作ったらしいな。
誰か詳細を知ってる人おらんか?
69774RR:03/10/23 01:18 ID:oKbhhhwt
ミラーサイクルエンジンって何?
70774RR:03/10/23 07:22 ID:zPOVPGnJ
>69
自動車用ミラーサイクルエンジン, ... 吸気弁遅閉じ方式とリショルムコン
プレッサーを用いた革新的エンジンであり、世界初の自動車用ミラーサイ
クルエンジン。 ・2254ccで、3Lを超える走りと2L相当の燃費を実現している。.

ttp://www.jsae.or.jp/motor180/car_data/224.html

ぐぐれば他にも出てたョ
71774RR:03/10/23 21:41 ID:KA+anqYS
>>70
これの問題点はコンプレッサーが高速回転するため、うるさいことだったかと。
バイクにつけたら独特のエンジン?音がするんだろうな。
72774RR:03/10/24 12:43 ID:MICPvuYz
誰かレオビンチのスリップオソ付けた人いる?
73黄色いR海苔:03/10/24 20:30 ID:FCi7xlBd
今日、仕事から帰ってTLを見たら
無性にワックス掛けがしたくなった。
先日、ツーリングから帰って
洗車ワックス掛けしたばかりなのだが
軽く水洗いして、またワックスかけてしまった。
寒かったけど、気持ちがスッキリしたョ

今夜はTLを見ながらビールを飲む事にしよう。
74猫煎餅:03/10/24 22:29 ID:ifFfn+q/
レオビンチはわからん。うちにデビル管転がってんだけど
誰か欲しい人いる?
75774RR:03/10/25 00:07 ID:Q0WbpTcc
>68
スマン、うっかり見過ごしていたが
詳しく出てたョ・・・_| ̄|○

ttp://www1.suzuki.co.jp/motor/show/tokyo2003/sntv.html
76’99R:03/10/25 00:13 ID:JLvIMBC/
>>74 猫煎餅様
マジ欲しいです。でも爆音ですか??
7768:03/10/25 00:18 ID:vSi6i6D1
>>75
おお! ありがとう!!
これからじっくり読みます。
78猫煎餅:03/10/25 00:29 ID:il8zoewI
はい、爆音です。付属のワッフル、いやバッフル付けても車検に
通りません。魅力は軽さとデビルの名前くらいでしょうか。
79774RR:03/10/25 00:53 ID:PbEBHX2u
SV1000じゃなくて400か650のエンジンがベースだね。
ミラーサイクルよりノンスロットリング化の方が興味深い。
シンプルでとっても(・∀・)イイ!!
http://www1.suzuki.co.jp/motor/show/tokyo2003/booth/tour_env1.html
http://www1.suzuki.co.jp/motor/show/tokyo2003/booth/tour_env2.html
http://www1.suzuki.co.jp/motor/show/tokyo2003/booth/tour_env3.html
http://www1.suzuki.co.jp/motor/show/tokyo2003/booth/tour_env4.html
80774RR:03/10/25 01:04 ID:S0dIEWAZ
早閉じ式なんだね.
81774RR:03/10/25 01:51 ID:Ws2B40y/
猫煎餅様

76の方との交渉が決裂したら
次に宜しくお願いします。
82774RR:03/10/25 02:01 ID:vSi6i6D1
3次元カムのバルブリフト曲線グラフのイン側がすごいことに
なってるね。アイドリング時は、ホントに少ししか開かないし。
というか、こうなると圧縮比はどうなるんだろ。
加給しなくても平気なのかな?
83774RR:03/10/25 04:51 ID:Tqdpim8n
R用にレオビンチボルトオンのチタンの持ってます
抜けは良くなった感じですが、実際にパワーが出ているかは?
燃料調整してませんがアフターファイアなどほとんど無いです
他社マフラーと比べたこと無いので音質などわかりません
回転を上げなければ爆音ってほどではないです、早朝の暖気は気を遣うなってくらい
値段のわりに造りはしっかりしています、そのかわしあんまり軽くないかな
エキゾーストパイプとのジョイント部分がごっついので、そこら見た目の軽快感もイマイチです
これはボルトオンサイレンサーすべて同じですけど
気分によりノーマルと付け替えて遊んでます
84猫煎餅:03/10/25 07:28 ID:il8zoewI
ちょっと仕事の都合で二日ほど留守にします。仕事が終わったらまた書きます。
二日後ぐらいからチェックしてください。
8576 ’99R:03/10/25 09:14 ID:JLvIMBC/
>>猫煎餅様

ホスィです。爆音可です。
送ったり出来ますか?
たいがいの場所ならとりに行きますが・・・
8672:03/10/25 18:09 ID:lJJil+QD
>>83サソ
dくす!
8776 ’99R:03/10/26 08:17 ID:JHWhHfhS
>>猫煎餅様
85にアドレス入れました。
値段とか教えて下さい。
宜しくです。
88774RR:03/10/26 19:38 ID:6nfv9dgj
SV1000Sのマフラーって、膨張室の部分は一見TLSと
ほとんど同じ形に見えるが、実際SV用のスリップオンとか
TLSに加工なしで流用できるものなのかな?
89774RR:03/10/27 10:34 ID:9e0SJZCV
モーターショー見物に行ったんだが
駐輪場に入れるときに突然バッテリー上がりに…
直前まで走ってたんだがどういう事だYp!

ジェネレータ氏んでるかも(ガクブル
90へたれR乗り:03/10/27 18:41 ID:gI6bxBbB
やっと納車されました。
さっそく120kmほど走ったのですが・・・
疲れた・・・
体が慣れるまでたいへんそうです。

低回転が使えないって聞いてたけど、
全然そんなことなかった。結構ふつうに乗れました。

ただ、最初の信号のとき3、4連発エンストで泣きそうになりましたけど・・・

とにかく、楽しいからイイ!!
91猫煎餅:03/10/27 19:06 ID:/4ypQ5Uy
こんばんわ。以前書き込んだ爆音マフラー、多忙のために
今夜の9時頃までで、決めたいと思います。
勝手でわありますがお願いします。
9276 ’99R:03/10/27 21:26 ID:OMntgq5k
>>91
猫煎餅さま
よろしくお願いします。
欲しいい・・・です。
93猫煎餅:03/10/27 21:52 ID:/4ypQ5Uy
TL-Rのマフラーの件なんですが・・・特に書き込みが無かったので
(もしかしたら見てないのかも)とりあえず76の’99Rさんに
決めたいと思います。つきましてはアドを載せましたのでこちらに連絡ください。
(実は人ん家のPC使ってるもんで・・・。)
9476 ’99R:03/10/28 08:54 ID:jvS7dcm/
新しいRC誌にTL好きの人が1ページ載ってて
TLをべた褒めしてるね。
コレでまたTL-Rがバカ売れ・・・

>>猫煎餅様
メール送りました。遅くにすみません。
95774RR:03/10/28 10:09 ID:XJzUMwLn
>>94
ありえん罠。
96774RR:03/10/28 11:05 ID:hB7yez+6
TLって何で売れないの?かっこいいと思うけど。
乗りにくさからきてんの?
97774RR:03/10/28 20:03 ID:b7MyX3g6
ホソダ車みたいに誰が乗ってもとりあえず無難に乗れるって訳じゃないのと(これは
スズキ車全般にいえる)趣味性の強いツインゆえマルチほどの汎用性が無いと
勝手に予測してみた。
はまる人ははまるし、マルチと同じ乗り味を求める人は乗っててもつまらんだろうし。
98774RR:03/10/28 23:13 ID:41WF2mwP
をれはTL好きだよ。世間の評判なんか気にならないから無問題。
バイク雑誌も見ないしね
99BT:03/10/28 23:56 ID:TtoD/Jyw
私は自分の好み運転のクセ、使用目的でバイクを選んだら
自然にTL-Rになりました。

雑誌の提灯記事に惑わされず、自分にとってのバイク所有の目的を
しっかりと持ってほしいですね。
各社の最新鋭4気筒スーパースポーツ、最近「スポーツバイク」である事を忘れて
ユーザー無視で異常進化しているような気がします。
100774RR:03/10/29 02:33 ID:8SF/uZAZ
異常進化=退化
101774RR:03/10/29 09:56 ID:nRDtInqh
>>99
昔のレプリカのようだなぁ・・・
ユーザー不在でどんどん開発していき、気がついたら誰もついてこなかったと言う状況ににている。
102774RR:03/10/29 19:27 ID:HsBoZmz2
誰もついてこなくなったのはTLの乗りにくさのせい
SVは驚くほど楽
10399,101・・・の代理人:03/10/29 20:54 ID:7RCk6r+Q
>>102
そんな話はしてない
104774RR:03/10/29 22:08 ID:d4Pc7Q1f
>>102 TL程度が乗りずらいって感じるケースでは、ライダーの方に問題があるんじゃなかろうか。
ヲレも偉そうには言えんが、自分の事は棚に上げたいモンな
105101:03/10/29 22:15 ID:GgxG4x/S
>>102
日本語を勉強しろ(w

 
106BT:03/10/29 23:03 ID:S1JPdk4/
TLは「乗り手が操って楽しむ」要素をシッカリと作ってあるバイク。
これはスポーツバイクとして非常に重要な要素です。

自分で操って曲げる事が前提のバイクなのでレプリカ未経験者では
バイク任せに曲がる事ができません。ライポジも背の低い人を無視するようなスタイルです。
しかもマルチとは全く違うTL特有のハンドリングなので好き嫌いがハッキリと分かれます。
お世辞にも「初心者向け」の楽に走れるバイクではありません。

昔のバイク板でのTL-Rの叩かれぶりは今のスパトラ系に匹敵するレベルだったなあ…
107774RR:03/10/29 23:04 ID:Bhqkkkm3
いや、TLは難しい方だよ
108774RR:03/10/30 00:04 ID:HJS10/nv
そうか?
オレにはR1とかの方がよっぽど乗りにくいけどな。
109774RR:03/10/30 02:41 ID:jtWdzgiB
なぬ!?R1なんてすごく従順じゃないかぁ。。
04型はどうなんのかわかんないけど。(w
110774RR:03/10/30 08:22 ID:sX2wnNy4
味って言えば聞こえは良いけど
正直なところ単純に出来が悪いバイクだった。
Sは殺人級の欠陥車
Rはスーパーバイクで実績残せず。

一部の好事家がマイノリティの優越に浸りながら神格化。

ま、別に悪い事でも珍しい事でもないけどね。
111774RR:03/10/30 14:27 ID:ED95UhZe
>110
謝罪と賠償を(ry
112774RR:03/10/30 22:21 ID:EeEJwnGW
>>110 だーかーらー、おまいは自分の下手さを棚に上げて何を言うんだっつうの。
漏れくらいならくりくり良く曲がる楽しいマシンとしか言い様がないがな。
113774RR:03/10/31 03:05 ID:vVQBGvwc
あの車体くりくりできるとは。お上手なんですね。
GSX-R750はくりくりしやすかったけど。
と言うR購入後1ヶ月の漏れ
114774RR:03/10/31 11:18 ID:n6BWsntZ
>>110
あ…ホンダ・らがお似合いyo!
115774RR:03/10/31 18:00 ID:1tsns+TL
記念
116774RR:03/10/31 23:23 ID:MWynFjI3
>>115
グッドTL。よくやった。

CBR600RRに試乗したら、TLが如何に型遅れなのかわかった。
でも、買い換えようとは全く思わないね。

性能じゃないよ。バイクは。
117774RR:03/10/31 23:56 ID:rabQy+M6
型遅れ・・それはTL乗りには禁句だよ〜ノウワーン!
118774RR:03/10/31 23:59 ID:KA2Y1ZPs
乗りにくいバイクに乗るだけで上級者面してる奴は香ばしくてカワイイ
119774RR:03/11/01 00:24 ID:HTc3Pjoz
>>118
粘着もいい加減にしろよ。
>>116のレスを見て
「へたくそは新型にでも乗ってな。プ」
って書いてるように思ったのか?

きっとお前は刀や忍者等の旧車に走り系のカスタムしてるヤツを見ると
さげすむタイプじゃないのか?好きで乗ってるだけだ。
全く上級者だなんて思ってないよ。

マジレスですまんな。
120774RR:03/11/01 00:24 ID:KLjqN3iA
>>118
ヤッタ!!カワイイて言われちゃった
121774RR:03/11/01 00:30 ID:bmZLx3aN
最近友人のTL-Sを100kmくらい峠道と高速を乗ったんですが
よく曲がるしそんなに扱いにくいとも思わなかったですよ。
エンジンの振動と遠いハンドルは結構いやになりましたが。
122774RR:03/11/01 00:33 ID:HTc3Pjoz
>>121
そう言われればハンドル遠いね。
身長は177ほどあるけどシートの一番後ろに座ると背中がエビゾリ

胴長の自信はあるんだがw

>>120
大人な対応ですな。見習いたいと思います。
123121:03/11/01 00:37 ID:bmZLx3aN
補足しますと、サスペンションがかなりやわらかいですね。
その分挙動がつかみづらい部分もあるかと。
124774RR:03/11/01 13:19 ID:u+msnAtA
age
125774RR:03/11/01 14:35 ID:DQauVMbA
>>122
胴長ではだめでつ 手長でないと
TL開発時のテストライダー全員がテナガザル系とおもわれ…
スズキ社員=テナガザルの子孫って事で
126774RR:03/11/01 21:17 ID:AhnV+SNL
TL-Sで初峠。やっぱりうまくは走れませんでした。
でも結構楽しめそうな予感。Uターンでリーンアウトで乗ったら
フロントが滑った。砂も浮いてなかったのに・・・
 東京モーターショーもスズキ(二輪)ブースは盛り上がってたな。
二輪では一番盛り上がってたんじゃない?
127774RR:03/11/02 00:08 ID:xsQxkg8j
ふと思いついたんだけど、TLで同調取った人居ますか?
128774RR:03/11/02 08:29 ID:BxvWAP/A
>>126
盛りあがっているかは考え物だ。

 一番幼い感じがしたけどね(w
129774RR:03/11/02 16:01 ID:VCHFJ2wE
先日、出張でシンガポールに行っていたのですが(設備の搬入、立ち上げ)
休憩中に現地の子と話をしていたときに、PCに入っていたTL1000Sの
写真を見せたところ、筆談で

「DUCATI 916?」

とかまされてしまいました。
この質問、TL乗ってから何回目だ?と思いつつ
思わず私は「No! SUZUKI TL1000S  916 is My enemy!!!」
と答えてしまいました。

やはりイタリアンブランドには敵わないのか?
しかも万国共通かよ…
デザイン以外では負けてねーと思っているんですが
(特に性能と乗り手の気合は)

全然カンケーないけど、シンガポールではTLはSもRも
一台も見なかったけど、国内では一台も見たことない
Vストロームをやたら見ました。
130home go:03/11/02 19:13 ID:G3NyhF+H
↑V-STROM乗りですが呼んだ?
131774RR:03/11/02 21:39 ID:yTM5P9ya
>>127 あるよ
言っとくけどやったことないヒトにはハードル高いよ。
132774RR:03/11/02 23:28 ID:iEnGPRgR
燃費が悪いす。98S。
こればっかりは機械的に改善不可能なんすかね?
ツーリングで給油回数が人より多くなっちゃうのが辛い…
133774RR:03/11/03 00:21 ID:OHONutqf
>>132
どんくらい?
134BT:03/11/03 00:33 ID:GjxQ2Zet
>>132
機械的ではなく操作で改善できる余地があるかもしれません。
Rですが乗り手の違いで1.5倍くらいの差が出ます。
丁寧なアクセル操作&不必要にガバ開けしないだけでも相当差が出ます。

今回はゴム部分が滑って頼りないステップバーを金属製に交換しました。
なかなか良い感じ、次回の走行で最終チェックします。
135774RR:03/11/03 12:35 ID:qKMhvza6
昨日Rでツーリング中に24km/L記録した。
4000回転までしか使ってないけど。
136774RR:03/11/03 17:13 ID:7W/GXMvb
11〜12km/lくらいす。
そんなに回してる訳ではないんですが、同行した954RRが17km/lほど
走ってました。渋滞に帰りに渋滞につかまったのもあるんですが。

137774RR:03/11/03 19:37 ID:y1Z4UYjA
名無し質問すいません
インジェクションセッティングしてくれるバイク屋って結構あるのですか?
当方千葉西部在住ですが近くにあれば逝きたいです
138133:03/11/03 21:18 ID:OHONutqf
>>136
Sで4000回転以下を常用するとそんなもん。
5000前後で走ってみれ。
139774RR:03/11/04 04:05 ID:Th+U3nMO
回転あげなきゃ燃費がいいと思ってるやつって多いよね。
要はどんだけアクセルひねったかってことなのに。
まぁ大きく言えばだけど。
140774RR:03/11/04 04:51 ID:wCLt7LWw
>>131
効果の程はどうでしたか?
いや、友人のバイクで同調とってみたらかなりパワーが上がったんで
試しに取ってみようかと思い聞いてみたんです。
ちなみにR乗りです
14189:03/11/04 09:53 ID:UTQ2u9qV
レギュレター交換
バッテリー交換
引き上げ代
工賃
しめて6万円…ヽ(´△`)ノ

財布が寒いYo!
142774RR:03/11/04 18:03 ID:w4hxELzo
ヤングマシンに載ってたけどトゥービーのフルエキって良いのかな?
入れてる人いますか?
爆音系かな…?
チタンフルエキでサイレンサーもチタンで重量4.76kgでなんと148,000円也。
アクラポの半額ってのがかなり魅力的なんだけど。
買っちゃおうかな…。
143131:03/11/04 22:31 ID:5vKTfs7Q
>>140 おいらのはチェックしたところ前後きれいに揃っていたので結果的に単なる点検だけと同じですた。前後が狂っているとブレーキをひきずるようなもんですから同調をとると変かがあるんでしょね。
144774RR:03/11/04 23:37 ID:3TCobwlz
>>137
http://home.att.ne.jp/blue/bbi/
↑ここ、東京墨田区ですがやってくれますよ。
腕は元WGP、現在もR2-1上位チームのメカをやってるとこなので安心できますし
工賃もかなり安いほうだと思います。
場所がわかりにくいのが難点ですが…
千葉西部くらいなら少し距離あるけど十分行く価値あると思います。
145774RR:03/11/05 00:32 ID:FSFYQ0J4
レスありがとうございました
さっそく調べていってきます! 本当にありがとう
146774RR:03/11/05 01:04 ID:Ni+PFAEd
>>138
おうさ、もうちっと回して走ってみるよ。
4000前後が疲れなくて、アクセル開けてからの加速もマターリで走りやすい
んで、ちとまわさなすぎてたのだなぁ。
14776 '99R:03/11/05 01:56 ID:AeVK8elA
猫煎餅氏(神)から譲っていただいたDEVILサイレンサー装着しました。
ようやくツインらしい音が出るようになり、大満足。
思ったほど爆音でもなく、イイ!感じです。

ところでノーマルマフラーの時から、後ろを走ってる人に
「いつも生ガス臭い」と言われますが、みなさんどうですか?
148774RR:03/11/05 02:05 ID:FSFYQ0J4
そうなんです! その生ガスのにおいとプラグ色! っつー訳でセッティング出せるとこを探してたわけ
149774RR:03/11/05 10:05 ID:7FhQ8wZl
漏れはキャブ車からTLに乗り換えて排ガスの臭いがきれいでびっくりしますた。
アイドル時の話ですが。
150774RR:03/11/05 10:11 ID:Aj5n2+bK
>>144
この人凄いね。くだらない質問にもきちんと答えてる!!
151774RR:03/11/05 19:12 ID:Nzv3xWWx
確かにTLは年長の恋ニオイがするね。
小一時間も後ろに付いていると胸が悪くなる。
152774RR:03/11/06 00:18 ID:YQ2bkk/2
甘い香りがする・・・
153774RR:03/11/06 02:45 ID:OHSFs2oN
栗花臭
154774RR:03/11/06 13:31 ID:1S8UI98w
>>150
くだらないって言わない様に。
155774RR:03/11/07 16:18 ID:ELPQ2ijT
形好きR
今後もこういうフォルムのバイクは出てこないだろうなぁ。
国産はもちろん、外車にすらない雰囲気が感じられる。
さすがアニ○大国JAPANと言うか
156774RR:03/11/07 18:49 ID:NH//shMC
逆車と国内の、200kまでの加速って
どのくらい違いますか
157へたれR乗り:03/11/07 19:03 ID:bOm1DFUZ
だいぶ慣れてきて、TLサイコーって調子に乗ってはしってたら、
案の定、こけますた (ToT)

ズサーーーっとこけても案外ダメージ受けないもんなんですね。
クラッチレバーとチェンジペダルが逝って、
左サイドカウルがヤクザになっただけです。(▼▼メ)

たいしたケガもしなかったし、
とりあえず、TLサイコー!!!
158774RR:03/11/07 19:53 ID:RCdFHF47
体が無事でヨカータね。
ちなみにどんな状況でこけたの?
159へたれR乗り:03/11/07 21:34 ID:bOm1DFUZ
峠の下りでコーナリング中にギャップに乗って
リアタイヤからズサーーっと・・・

コーナーが楽しいからついついがんばっちゃうんだよねー。
へたれですがとりあえずタイヤは端まで使えるようになったし、
やっぱりTLはいいバイクですなー。
160BT:03/11/07 21:50 ID:J5V8/927
>>159
御愁傷様でした。怪我が無いのが何よりですが…

無理して自爆ゴケは運転手として恥ずかしい行為だぞ。
以後は絶対無理をしないように。

TLはエンジン幅が狭いのでクランクケースをヒットする確立は
マルチより格段に低く、カウルで滑ってライダーや機械を保護します。
ちなみにサイドカウル、レバー、ペダルで約46000円。
161774RR:03/11/07 22:16 ID:ZGzS2G5r
前に漏れもやりました
フルブレーキング中にギャップに乗ってフロントがらズザーーーー
50kmぐらいだからカウルステーとカウルとミラーぐらいしかダメージなかったです。

確かに4発なら確実に何かを割ってオイル漏れで帰れなかったと思う


最近Fだけメッシュホース化したんですが
なんかブレーキ握ったとき、レバーにヘンな振動を感じます。
皆さんのは出ますか?

Rの6ポットキャリパーでホース以外何もやってません
162774RR:03/11/07 22:51 ID:hlcTdzpV
>157よ

そうか、コケたか

怪我しなくて良かったな

カウルは上手な板金屋に頼むと

綺麗に直してくれるョ

まずは見積もりを頼んでみては?

新品を買うよりは安いと思う

サイコーなTL 早く直ると良いね

163へたれR乗り:03/11/07 23:04 ID:bOm1DFUZ
カウルはいまんとこキズ入ったままでもいいかなって
思ってたんだが、安くいけるようなら直してもらうかな?
164BT:03/11/07 23:24 ID:J5V8/927
>>161
Fブレーキディスクの歪みをチェックしよう。
フロントタイヤを浮かして回転させ、鉛筆などを接触させれば
判別できます。

TLのディスクはオフセット量ゼロなので
作業ミスや無理な応力で歪みやすい傾向があります。
165774RR:03/11/08 07:15 ID:uEJELzCo
タイヤを端まで使おうなんて強迫観念は捨ててしまえ。
166131:03/11/08 17:58 ID:c6jNOh6n
2ndマシンのR1で流していたら赤と黒のTLハケーン
二人ともすんごい綺麗な乗り方だったじょ。
167774RR:03/11/08 18:16 ID:KUp+l9YF
それはきっとR1000です
168BT:03/11/08 22:55 ID:JN3bUqz+
本日はステップバー交換の走行テストを兼ねてツーリングしました。
(96年式GSX-R750用)
結果は良好、予想通りのモノでした。

ステップがガッチリしたので踏ん張りがしやすく、操作感覚は良好。
表面のギザが靴に食いつく感じで滑りにくく、安心感も問題なし。
若干だが振動が足に伝わりやすい。
バックステップではないのでポジションやペダル位置は一切変化しない。
169774RR:03/11/09 02:17 ID:qvJexEbe
教えて君で申し訳ないんですが、どなたか、TL-Sのパワコマ2売ってるお店知りませんか?
ネットで探したお店、在庫ないから入荷まで数カ月かかるって…(´・ω・`)
170774RR:03/11/09 20:49 ID:XvCQvRSg
最近思うんだが、純正のステダンの硬さはあれはあれで安定感出すのに
一役買ってると思うんだが・・
どうせオーリンズとか付けたらマンセー状態になるんだろうけどさ。
171131:03/11/10 01:11 ID:0rxvhoYA
フロントが内向するのをちびっと遅くしているんだから、その結果としてマシンを寝かせやすくしているんじゃないの。
フィーリング的にはフレームがしなってフロントが遅れてついてくるような感覚をライダーに伝えているような気がするんだが、、ヲレだけかな?
172774RR:03/11/10 05:57 ID:OKlLMV5k
硬過ぎるステダンはステムが錆びてるも同然。
マシン的な挙動は、寝ない、起きない、曲がらないの
三拍子になると思けどな。
Sが乗りにくいって言われ始めたのも、ステダンが付いてから
じゃなかったか?
173774RR:03/11/10 17:58 ID:HP/WueZ9
今日TL-Rを初めて見た。

なんてかっこいいバイクなんだ。。あんなの他に見たこと無い
174774RR:03/11/10 19:36 ID:u8794eb2
>>173
早く漢になれっ!カマーン(ノ゚Д゚)ノ
175774RR:03/11/11 00:21 ID:zG5MBPnN
>>174さん
現在F4i。。なんとか操れるかな・・・?ぐらいのスキルです。。
愛でどうにかなるとも考え辛いです・・チビだし
でも今でも鮮明に思い出せます。噂通り、本当に現実味の無いフォルムですね。(w
あれは何だったんだろうか・・。夢の世界の出来事だったのかな?
176774RR:03/11/11 01:19 ID:KHeyP4Ke
俺もそういう原体験で購入にいたった。
最初は GSX-Rの青白だと思って近づいて違うのに気づく。
フロントのライトまわりを見て、おおっ。
リアのシートカウルでノックアウト。

それはそうと、
クラッチレバー高いねえ。suzuki車てこんなものなのでしょーか?
177黄色いR海苔:03/11/11 04:25 ID:NQkbWMag
>175よ

ハッキリ言おう

愛で何とかなるぞ!

オレ、156aで短足だけど

以外と何とかなってる。

ロングツーリングも ヘッチャラ だょ
178774RR:03/11/11 20:33 ID:augwQtQY
TL-S買っちゃったよ。まだ、金払っただけだけど。
でもすげー不安。手強いんだろうなぁ、大丈夫かなぁ、おれ。
ここ読んでっと、どんどん不安になるよ。
でもやっぱカコイイんだよね、これが。
納車が待ち遠しいっす。
179774RR:03/11/11 20:36 ID:FMWs0Cml
>>178
おめっ!
180774RR:03/11/11 21:30 ID:JVDHMc1Q
>>178タソ
おめー!
大丈夫だよ。 漏れもS(しかも初期型)買ったときにショックを受けたけど
乗れば乗るほど楽しくなるからさ。
……で、そのうちTLじゃないと物足りなくなるんだよなー。(w
181774RR:03/11/11 22:15 ID:PvptyFka
>178
最初の1週間は後悔するでしょう。
次の1ヶ月で「おや?」と思うでしょう。
次の3ヶ月で峠に通うようになるでしょう。

私もTLS初期型ですが、もともと峠に通うようなタイプの
ライダーじゃなかった。
今はどのツナギ買おうかと真剣に考えてます。

ほんとに峠が楽しい。スローイン・ファストアウトがすごい
気持ちよく決まる。突っ込み過ぎはダメ。
182774RR:03/11/11 22:30 ID:oPILGN9w
>>181
> スローイン・ファストアウトがすごい
> 気持ちよく決まる。突っ込み過ぎはダメ。

至極基本通りだと思うんだけど?
183774RR:03/11/11 23:28 ID:YTzqA6ze
>>182

まぁまぁ・・・
ただでさえ、不人気車。
ここでは、馴れ合いましょうよ!

そうそう、今日PM15時過ぎ頃にタイムズスクエアーの脇を
TLR(黄)が通って行った!
雨の中ご苦労様でした。^^
184774RR:03/11/11 23:44 ID:62EC0oJ1
RもSも結局は型遅れ。

とろい
185774RR:03/11/12 00:10 ID:l3L8QLP0
TL乗るような奴に型遅れやら、とろいやら言っても無駄だと思われ。
186774RR:03/11/12 20:58 ID:K/pvcAlj
ちと教えて下さい。
今、Sを購入検討中なんですが、フレームナンバーで年式を判別することってできますか?
187774RR:03/11/12 22:27 ID:aKaqBnMG
つまり初期型が欲しいと?
188774RR:03/11/12 22:43 ID:MVHsAmJF
質問
なんで失敗作なんて言われてるの?
乗り味は知らないけどカッコいいのに、
特にカウル付きのシングルシートなんか好きなんですけど。
189774RR:03/11/12 23:04 ID:gkpW9M5d
走ってるとあのシングルシートカウルを落っことすから。
190774RR:03/11/12 23:09 ID:n1GqXaWb
>>188
誤爆?
191774RR:03/11/12 23:56 ID:LYGqAkp5
明日は天気よさそうだから型遅れでとろいTLで通勤するかな。

デザインで全て許せます(;´д`)
192774RR:03/11/13 02:11 ID:D4Z2UKhM
やさしいんだね。
193186:03/11/13 12:21 ID:A6M+2RKI
度々すんまそ。
今、候補に挙がってるやつ、どうもカナダ向けwというモデルらしいんでつ。
これって後期型なんでしょうか。だったら買いたいんだけど
誰か教えてくらはい。
おながいします。
194181:03/11/13 20:51 ID:OOXwzZKs
>182
そのとおり。基本どおり。
4発みたいな重心の低い安定感はないから、突っ込み過ぎた時の
リカバリーが難しい、と言いたかっただけだが。
挑発か?
195774RR:03/11/13 21:50 ID:RaKrcYFU
↑自意識過剰杉。
「挑発か?」って・・・(;´Д`)ナンダソリャ?
196蝮子 ◆/sdskGtuU. :03/11/13 22:03 ID:oXcG53f4
SV-S買っちまったけど、新車が手に入るならTL-S買ってましたね。
何でTLシリーズ人気出なかったのか不思議だ。

ところで、かきうちものの新車買った人たちは保証はどうなったんですか?
197774RR:03/11/13 22:30 ID:jvx/cSFP
シート高が日本人に合わなかった
股間が熱くなりすぎた
他車種に比べ乗り辛すぎた


それでも乗る香具師がいるのは

かっこよすぎたから。
198774RR:03/11/13 22:41 ID:EuwR/gCv
V型エンジン特性が、日本のストップ&ゴーの交通事情に合っていなかった。
ヨーロッパみたく、家から30分でワインディングできる場所が無かった。
直四の市場が強すぎた。
199フォ○○ズ:03/11/13 22:44 ID:/qwkb2G9
最近スリッポンつけましたが、
低回転の音はともかく、開店が上がってからの音がイマイチ。
ドカとか正直イイ!音すると思うのはナンデ??
TLはエキパイのバイパスのせいであんな音なの??
200774RR:03/11/13 23:42 ID:w4G0EnfZ
>>193
フロントカウルの「TL1000S」のロゴが毛筆かゴシックか。
これが一番簡単な判別方法です。

お店の人に年式聞いたら?
カナダ仕様は99年式から後期型です。
漏れのは99カナダ仕様です。ライト明るいし、サイドスタンドも安定。
201200:03/11/13 23:46 ID:w4G0EnfZ
どこかアップローダーあればロゴの画像上げようか?
202186:03/11/14 01:13 ID:JifMofZs
がーん。

お店の人に聞いたら98だと言われますた。
で、前スレ66で、
> 輸出仕様は97のみが初期型で、98以降が後期型、
> 国内仕様は在庫が余ったのか99以降から後期型になってます。
ってあったから「よっしゃ!」と思って今日頼んじゃったよ。お金も払っちゃったし・・・。どうしよう。ウワーン。
結構、時間かけて探してたのに、こんなオチとは。とほほ、情けない。
ちなみにロゴはTLが金色、1000Sが銀色です。これ→ttp://waza.mysv.org/imgbbs/src/1068740003.jpg
どうしよう。マジ悩む。
203774RR:03/11/14 01:49 ID:j7BKQmov
>>186
あ、これメチャメチャ後期のロゴじゃん、安心しる。
ってオレはR海苔。
間違ってたらすまん。
204バイク板はお腹いっぱいじゃないでした。:03/11/14 01:56 ID:yQp/fXvE
>>202
どっちにしても速いから気にしないでいいよ!!
ってオレもR海苔
間違ってたらすまん。
煽ってるわけじゃなくて、ほんとにいいバイクだから。
VTRに比べたら前期でも楽勝で、かっこイイ!
205774RR:03/11/14 15:19 ID:QzX+azGK
ロゴは99年式からゴシック体だよ。98年は97年よりちゃんと走ります。
SBSの店長が言うには「普通のバイクになってる」って。
さらに「アーシング」するとかなり効果あり。
206774RR:03/11/14 17:09 ID:xjN11agD
ロゴは3種類あるんだよ

97が金色一色の毛筆体ロゴ。もちろん初期型。

98輸出仕様が後期型になってロゴは立体ステッカーでフチがカーボン柄だったと思う。
国内は97をそのまま継続販売。

99(00かも?)からは輸出も国内も後期型になってシンプルなゴシック体のロゴ。
以後変化なし
207774RR:03/11/14 18:54 ID:rUsatXV3
>>205
アーシングはキャブ車しか効果ないらしいぞ(w
208774RR:03/11/14 20:19 ID:ut3PxhAJ
>>207
そんな事ぁ〜無い…筈。
そこん所どうなんですか…BTさん?
209774RR:03/11/14 20:24 ID:Sno9jD8e
210BT:03/11/14 20:30 ID:9n82RfnI
>>208
キャブレター基本作動は電気とは何の関係もありません。
よってEFIでのアーシングは効果が無くてキャブ車なら効果があるとは
理論上ありえません。
211774RR:03/11/14 20:37 ID:Nx09Fd3X
>>210
まあ、車でキャブならそこそこ古いから、アースの新調という意味で効果あるかも。
EFIは各種センサーの値を測ると、アーシング前後で変化してて、
値が狂った分の効果はあるってどこかで読んだな。
212200:03/11/14 23:44 ID:oq7y+OnC
>>202
皆さんが後期型というのならたぶん間違いないです。
混乱させてすんません。

でもTL1000Sのロゴ・・・漏れの99カナダだけど
TLが赤で1000Sが黒の文字です。
98と99でグラフィックの変更があったのかな?

しかも、そこのアプローダー開けません・・・
213200:03/11/14 23:55 ID:oq7y+OnC
もうすぐBBSたたむらしいから見れなかったらごめん。
ピタハハタンのところです。ピタハハに感謝。
ttp://pita.paffy.ac/bbs/img/50-03111423541820634.jpg
214186:03/11/15 00:52 ID:P0L6LLo3
>>200
わざわざうpありがとうございます。
正直、昨晩はショックのあまり「解約ぅ〜」とか思ってましたが、もうこうなったらシナバモロトモ。
探していた後期型かどうかわかりませんが、覚悟を決めたいと思います。
このロゴはこれでカコイイと思うし。
他の皆さんも色々情報ありがとうございます。感謝感謝でつ。

ところで、ライトとかサイドスタンドって?
215186:03/11/15 01:04 ID:P0L6LLo3
216774RR:03/11/15 12:01 ID:YacqEGdJ
>>186=215

オレR海苔だけど正直、そのSカッコイイね。
イイじゃんじゃん。
217774RR:03/11/15 15:01 ID:H0xr8Mzj
いいなぁ〜。
186さん納車したら報告ヨロ。
オレも納車したころの新鮮な気持ちを忘れたらダメだなー。
まぁ第一印象は『やっちまった・・・』だったけどw
218774RR:03/11/15 22:36 ID:ll4Fjuzo
>>215
そいつは漏れがオクで見かけた物だなぁ(笑)
リアル店舗で買ったの?
219赤R乗り:03/11/15 22:53 ID:fcqjNQhz
>>186
ぴかぴかだね!
TLのエンジンをたっぷり満喫しておくれ。
220200:03/11/15 23:29 ID:hi+SjTMv
>>215
おっ!バッチシカナダ仕様ですな。
ライトでわかるんですよ。

カナダ仕様はロービームもハイビームも2灯です。
サイドスタンドは車体の傾きが多くって安定してます。

その他の仕向け地や国内はロービームは1灯、サイドスタンドは傾きが
浅いので停め方が悪いと倒れやすいです。

漏れは国内とかの片目ロービームのほうが耐久チックでカコイイと思うけどw
221186:03/11/16 02:09 ID:esg1nrOJ
>>216
さんきゅ。

>>218
ばれたか。w
勝負をかけて落札してしまいました。

>>220
情報サンクスでつ。

納車したらまた書き込みます。
222774RR:03/11/16 22:23 ID:6nHNsCja
SB8Rに乗っていますが、TL1000Rエンジン流れで仲間に入れてもらえますか?
223774RR:03/11/16 23:17 ID:dg39qxCF
パーツの供給状況が心配SB8R
224BT:03/11/16 23:24 ID:GKylWfQE
>>222
歓迎します。
SB8Rはバロ〜ンでしか見たこと無いなあ。
デカいラムダクト、異様なシート、カーボン削り出しピボット受け…
どういう感触のバイクですか?
225774RR:03/11/16 23:56 ID:6nHNsCja
>223
エンジン以外は、作ってもらうしかないようです。
HI-TECHのフルカーボン外装(タンク含む)だと、95万!しますが。

>224
スパルタンな設定で、乗っててかなりライダー自身の運動量が必要なバイクです。
ハンドルが遠く幅も広いので、かなり大柄に感じるポジションじゃないかと・・・
隼に跨ったことありますけど、似てる!と思いました。

後、信号待ちで車乗りからかなり注目されます。たぶん、エアダクトも含め異様な造形だから(w
226774RR:03/11/17 00:41 ID:pYUUQwIM
すごいのに乗ってる人もいるもんだな。
漏れSB8Rなんて「オートバイ」のい付録でしか見たことないよ。
227774RR:03/11/17 18:53 ID:irWIdyWF
今日999と前の型の7??か9??かな…?
タンブリーニだかがデザインしたモデルと一緒に走った…。
って言うか知らない人達だけど。迷惑だったかな。
走りは前のモデルの人の方が良かった。
おいらのTLもすこぶる調子が良かった。
228774RR:03/11/17 21:21 ID:EiP2lxw1
R逆車なんだけど標準のプラグ番数って8番?
どうも8番か9番かはっきりしない。
229BT:03/11/17 21:37 ID:xSKtk/MU
>>228
逆車の標準は9番です
カブるなら8番、焼けるなら10番なので範囲がありますね。
国内仕様は標準で8番、焼けるなら9番。
230774RR:03/11/17 23:57 ID:EIXhwodm
>>228
以前同じ質問をした者です。
購入時8番が入っていて、非常に糞ずまりな感じがしたので、
9番をいれました。
個人的な体感では、9番がいいですね。って、
やっぱり標準だったのか。ガク。
231774RR:03/11/18 00:17 ID:V7BqWciK
SB8Rのスペシャルには萌えたな〜

そういえばビモータってどうなったんだ?
232774RR:03/11/18 00:23 ID:LNVyfWTL
星になりました。
233774RR:03/11/18 01:09 ID:ZiDGiSe3
TLRがほっしいのですが、
の前にTLのコトが詳しく乗ってるHPってないですか?
何年から何年式まであって違いはどう違うとか・・
たとえばtzrですが

ttp://ueno.cool.ne.jp/tutchy/3xv/variety_of_3xv.html
みたいな感じの・・・
234228:03/11/18 12:28 ID:SKmFwO9L
ドモ。9番がデフォか。
すでにCR8EVX買っちまったよ・・_| ̄|   ...○コロコロ...
235774RR:03/11/18 12:44 ID:5cgw52HP
>>234
普通に乗ると言う条件なら、今付いている8番を外したときに
真っ白でない限り、8番でも十分だよ。
冬の時期なら尚更8番でしょ。

>>230の場合はプラグが古かっただけとかだと思うよ。
236774RR:03/11/18 14:30 ID:Ulciosrb
>>233
>>ttp://ueno.cool.ne.jp/tutchy/3xv/variety_of_3xv.html
>>みたいな感じの・・・

オレは知らないけど、これイイねー。。
TLに詳しい人に作って頂きたい。
237131:03/11/18 22:21 ID:NXf4Q4Hl
>>233 T.O.P.がおすすめ
あそこは過去ログを検索できるので便利
238774RR:03/11/19 02:05 ID:RxXzvot1
>>235
うんにゃ、俺もそう思って、一度八番で交換しました。
んでもいまいちな為、九番に交換した次第です。

ちなみに吉村フルエキ一本出しを入れてます。関係無いか?。
239774RR:03/11/19 11:36 ID:gw6NL480
この前R25寺田町付近でTL乗りの凄いデブを見た。
240774RR:03/11/19 12:47 ID:SY09LVcp
レプ乗りにデブは多いがTLだけは乗って欲しくない。
241131:03/11/19 21:22 ID:Pc2/xpmn
>>239 ほっ、ほっといてくれ
242774RR:03/11/19 22:06 ID:oAKNg1pK
>>240
ミーティングなどで確かにデブは多いが
峠で華麗に膝擦って走るデブって見たことないよね〜
243233:03/11/20 00:15 ID:x9Bv2Vpe
T.O.P.わからないよ〜
だれかおしえて〜
244BT:03/11/20 00:23 ID:ab3lHz8B
>>243
ほれ
ttp://www.angel.ne.jp/~masa/vt52a/owners/index.html
245244:03/11/20 00:41 ID:x9Bv2Vpe
ありがとう〜〜〜
246245:03/11/20 01:51 ID:x9Bv2Vpe
分かった事
 たぶん97〜00年の間に発売された(r、sとも)(エンジンはまだ使われている)
前期型、後期型があるからしい、(詳しい違いはわからない
 後期型って何年からですか?
247774RR:03/11/20 09:03 ID:NrPxSRsi
たしか00モデルからが後期じゃなかった?
燃料系の見直しか噴射プログラムが変わったって聞いたような…。
詳しい事はBTさんよろしく〜。
248774RR:03/11/20 11:28 ID:m3v2E8V5
Rのカラーリングはやっぱり初期('98)のやつがカコイイ!
青白もいいけど黄・赤にデッカイロゴもまたいい・・
249774RR:03/11/21 01:03 ID:e9Hsw2Cb
>>246
Rは確か、グラフィックの変更だけで、全年式とも同じ仕様でしょう。

Sは初期TL1000SVと後期TL1000SXがあるけど、
SXの方で98→99で冷却系のモデルチェンジがあったような?

とにかくSは結構ちょこちょことモデルチェンジしてるよ。コソーリとね
250774RR:03/11/21 22:17 ID:s2ODRJY1
だれかRにパイロットロード履いてるヤシのインプレきぼん。
251774RR:03/11/22 11:26 ID:2qnTZ/xW
TLってレブリミッター付いてるの?
1速で回しすぎた時にガクッと加速が止まるんですが、
正常でしょうか?
ちなみに当方99Rの逆車です。
252774RR:03/11/22 13:08 ID:rjj5OQ17
レブリミット付いてないバイクなんてあるの?
253774RR:03/11/22 16:02 ID:nBDuB2cS
>>252
ドカ
254774RR:03/11/22 18:08 ID:juZlqXU7
>>253
マジですか?

255774RR:03/11/22 19:04 ID:+JMA8lFs
水冷ドカは唐突に効くレブリミッターが悪名高い。
空冷は知らない。
256774RR:03/11/22 20:04 ID:nBDuB2cS
空冷SSはリミッタがなかったが、回しすぎると明らかにパワーが落ちる感じ。
TL-Rに乗り換えたら、パワーが落ちる感じがないままリミッタが効いてビビッた。
最初は>>251さんみたく疑ったよ。
257774RR:03/11/22 21:39 ID:c8FRic1J
TLでレブ近辺まで回せるなんて凄いでつね。
漏れなんて4000からビビリミッタが効いて抹。
258186:03/11/23 00:07 ID:sWt2ogvO
遂に納車しますた。
興奮のあまりチョーク戻し忘れで走ってしまいました。アイドリング3000ってなんだよ!って思いながら。
慣れない前傾でしんどいなとか、パッシングもハザードも付いてないのかよとか、
ミラーの付け根が緩くて走ってると畳まれちゃうとかありますが、
とりあえず、カッコイイのでオッケーとします。

ところでトリップってどうやってゼロに戻すの?
259774RR:03/11/23 00:10 ID:ypQLko93
ボタン長押し
260BT:03/11/23 00:31 ID:XMGZRUDI
>>258
納車おめでとう。
TLはEFI仕様なのでチョークではなく単なるアイドルアップです。
引きっぱなしで走ってもカブる事はありません。
ミラーは支点下側のゴムをめくるとネジがあるのでそこを締めればOK。
261774RR:03/11/23 02:32 ID:RAPKyqw+
>チョークではなく単なるアイドルアップです。
そして又の名をオートクルーズと言いまつ。

高速とかダラダラ走るのに何気にベンリ。

あと右のフルロックターンする時も。
262R海苔:03/11/23 06:26 ID:GzX+hiCg
>261
高速ダラダラってのは、実際何`くらいの事なの?

オレのTL、せいぜい60`くらいしか出ないんだけど・・・
263774RR:03/11/23 11:20 ID:VuftwAxR
>>186タソ
納車おめー! ヽ(゚∀゚)ノ
少々ツライ季節にはなりましたが
路面とタイヤと相談しながら頑張って慣れて、
春には華麗なフォームを披露してください。

漏れもSだけど、パッシング&ハザードあるよ?
初期型なんですけどね。
264BT:03/11/23 19:30 ID:XMGZRUDI
>>263
仕向地によって仕様が違います。

カナダ、アメリカ仕様はパッシング無ですね。
EU一般、イタリア等はハザード無&ライトスイッチ+パッシング有。
日本仕様はライトスイッチ無&パッシング+ハザード有。
265774RR:03/11/23 22:41 ID:/jewOKby
99Rですが、最近チョーク引いても戻しても
回転数が変わりません。今まではそれでエンジン
起きてたからほっといてたけど、寒くなってきたから・・
どうやって直せばいいでしょう?
266BT:03/11/23 23:17 ID:XMGZRUDI
>>265
チョークレバーからのワイヤーがスロットルボディ右側前方にある
アイドルアップ用のカムに繋がれています。
作動をチェックしてみよう。
267774RR:03/11/24 01:41 ID:s3860pzy
TLSにオーリンズのリヤサス入れたけど、ボルトが一個余った・・・
そういうもん?
気になる・・・
268774RR:03/11/24 11:20 ID:ZEwxVwWL
走行中にアボンヌしないように再チェック汁!
269774RR:03/11/24 18:20 ID:rJqTWG66
TL-Rはデブにモテるのか?こないだ静岡県某所でデブライダー発見!サスの堅さと体重がうまくバランスするのかと思ってみたり。
270BT:03/11/24 18:56 ID:Jp2KkbIX
>>267
開梱直後にパーツチェックはしましたか?
余りネジがあるならこの時点で発覚するハズです。

私の場合も1本余ったけどチェック時に発覚しているので
予備と判断、何事も無く装着しました。
271774RR:03/11/24 21:33 ID:ZEwxVwWL
>>269
ガリのモレには羨ましい限り。
272265:03/11/24 21:51 ID:G5bRBKs6
BTはんサンクス。
ついでだからそろそろ大掛かりメンテを決行してみます。
あと、ノーマルチェーン、すんげー錆やすくないですか?
チェーンオイルつけすぎるとホイールまで飛び散って
汚れまくり、少ないとすぐサビサビ。
ゴールドチェーン&スプロケほすぃ・・
273774RR:03/11/25 00:02 ID:2d60U53e
>>268
アボンヌ…恐くてアクセルひねれねーす(;´Д`)
>>270
フォォォ!今さらチェックしました!
なるほど、予備ネジだったんですね。
これで不安なまま乗らずにすみます。激ありがとーん!
274245:03/11/25 01:28 ID:one5mLvn
詳細ありがとう。
ついでにRのRXとIT仕様ってなんですか?

275BT:03/11/25 18:39 ID:TthargIK
>>274
X:99年型改良モデル
IT仕様:イタリア仕様
276774RR:03/11/25 19:49 ID:HxFrnVEL
改良っていっても燃料の残量警告が1リッター早めに点くだけ
277774RR:03/11/25 19:55 ID:W/ErQcjD
そりゃ大きな進歩だ。
278245:03/11/25 20:30 ID:one5mLvn
ありがとう。
Rの初期型で不具合とかはありませんか?
 まいバイクのコトなんですがtzr250_3vxの’90年型には
不具合があってクランクシャフトが焼きつきやすい、つーか焼きついた。
クレーム処理と保障期間だったのでただで直ったのですが。
 こんな大げさなものでなくても初期型’97式ではなにかありませんか?
279BT:03/11/25 21:00 ID:TthargIK
>>278
Rの初期型は98年。(Sが97年)
リコールでフューエルポンプ取付からのガス漏れ以外は
特にトラブルは聞かないですね。
280774RR:03/11/25 22:25 ID:tdCy+2Ga
>フォォォ!
ひょっとしてアナタは変○仮面ですか?
281100RR:03/11/26 22:53 ID:OW471Lnh
フレームスライダーはもう既にどこにも無いみたい・・・・鬱々
282774RR:03/11/27 01:08 ID:qvSbCU+M
toobeeだっけ?2本出しチタンフルエキ14万チョイ。
つけてる人いますか?。いらしたらインプレキボン。
283774RR:03/11/27 15:38 ID:QG696HTS
知らんわハゲ
284黄色いR海苔:03/11/27 20:49 ID:fk8ZOeJg
>283
きっと282は ハゲ ではないと思う訳で・・・
285774RR:03/11/28 00:43 ID:+fQS2Stx
>283
なにかこのメーカーに悪い思い出でも・・?
286283:03/11/28 22:23 ID:5VIRnZso
皆すまんかった。
ワシもTLに乗りたくって。
287BT:03/11/28 22:31 ID:rgviuXpF
>>286
じゃあ乗ってみますか?
御世辞にも普通とは言い難い、購入決断に勇気がいるバイクでしょうが
他のどのバイクにも似ていないTLの世界があります。
288工作員S:03/11/28 22:37 ID:gZszOMkz
TLRを近い将来オールペンしようと思ってるのだが
ショッキングピンクで派手にするか
B2A爆撃機風にするかで迷う・・・
289工作員S:03/11/28 22:48 ID:gZszOMkz
290黄色いR海苔:03/11/28 23:07 ID:AxYuDhhL
>289

 B2A爆撃機 に 一票

しかし、コレとソックリに塗ると TLがペッタンコに見えてしまうヨカーン
291BT:03/11/28 23:21 ID:rgviuXpF
私も爆撃機仕様に一票。
メインカラーを黒+灰を2:1、エッジ部分を黒+灰を1:1、
パネルラインとマーキングを白+グレー微量、
クリアで段差を無くしてから最後にフラットクリア仕上げ。

露出しているアルミ部品の仕上げが問題でしょうね…
292774RR:03/11/28 23:27 ID:VeubiGhF
つや消し黒でアルマイトw
293工作員S:03/11/28 23:40 ID:gZszOMkz
>>黄色いRサソ
子供っぽいピンクはやはりダメですか・・・
自分、派手好きなものでw

不気味な爆撃機とTLRの雰囲気が結構似てますよね。



>>BTサソ

その発言から推測すると、ひょっとしてBTサソはプラモデラーですか?
まあ、あくまで風味ですからアルミ部分はこの際目をつぶります。
でも市販のスプレー缶を使う予定なので色が出せるかどうかは不安です。

294BT:03/11/28 23:52 ID:rgviuXpF
>>293
ハイ、現役のモデラーです。
現在はレプソルホンダRC211Vロッシ車を製作中。
研ぎ出し中に塗装面をキズつけてしまった…
メインはメカ物なのでバイクプラモはあまりやらないですね。
缶スプレーのオススメはソフト99ボデーペン。

参考程度にかなり前にネット上にアップした作品例
ttp://zeonicfront.sugoihp.com/modelgy/7.jpg
295774RR:03/11/29 00:16 ID:1GPoyuSz
おお、手無人だ。
前ダッシュライトウエポンが避けにくくて嫌な相手なんだよなあ
万能タイプのテムはVTR−Fに見えます
TL−SはアファSTでTL−RはアファBTってところかな
漢を感じるところが実にいい
296175RR:03/11/29 22:37 ID:awnv1U8A
>>287
750以上はCBとTLしか乗ったこと無いんだけど、
TLって他のbigbikeとそんなに違うんですか・・・
といっても他のに変える気は無いんだけど。
297BT ◆G.lEiQBHLU :03/11/29 22:53 ID:+Y/JCo4H
>>296比べるとするなら変わった性格のバイクではありますね。
慣れてしまえばとにかく面白いバイクですね。

トリップ付けてみました
298BT:03/11/29 23:12 ID:k3Ec2mpU
>>297
…???
299工作員S:03/11/29 23:14 ID:2x31nOgo
偽者??
300300:03/11/29 23:35 ID:awnv1U8A
300いただきます。ウマー
301774RR:03/11/29 23:41 ID:6MqdnhjF
>>297
おまえ恥ずかしくねぇ?
302BT:03/11/30 02:24 ID:fneMR4Yo
セックスおまんこうわ〜
303774RR:03/11/30 02:30 ID:F62pEeTx
早速、塩崎(キャンディーミルキー)の手先として活動中の工作員S。(笑)

http://hansin.pos.to/minibbs7.cgi
3047・7・4・R・R:03/11/30 03:06 ID:qjcK3ZBZ
急スレからヘンな粘着君連れて来てしまった。。。
以後今までどうり774RRで参加します。
スマソ>ALL

今、塗装完成予定図を作ろうと思ってるのだが、
絵心がないのか、なかなか大変でw
完成したらうpします。
305774RR:03/11/30 03:11 ID:F62pEeTx
何れにせよ、塩崎雄三は殺したほうがいいな。それが公共の福祉ってものだ。

>工作員
消えとけ、小僧。
306774RR:03/11/30 10:24 ID:f0EzEZth
最近サーキット走行を始めました。
街中やせこい峠レベルでは
鈍重なイメージがあったTLが
意外と軽いバイクだという事に気づきました。
ますます病み付きになりそうです。

サーキットを走っておられる方がおられましたら、
TLで好タイムを出すためのコツなどを
是非ご指南いただきたいです。
307BT:03/11/30 17:05 ID:+5Z4P7nt
誰か僕の童貞を奪ってください。
308まあ煽りにマジレスあれだが:03/12/01 01:40 ID:xAvD+cwS
偽BTつまんね。
笑えないんだよ、やるならもっと手の込んだ面白いことやれや
生きてる価値無しだな。
309774RR:03/12/01 13:34 ID:KZ/rXk98
最近は工作員S氏にぞっこんなこの粘着アラシは、急スレでは有名なリアルメンヘル君
なので、気にせず以下スルーの方向で。
310774RR:03/12/01 17:33 ID:5uQVfvj7
311774RR:03/12/01 17:40 ID:5uQVfvj7
↑煽りストーカー男の真実
312774RR:03/12/01 20:11 ID:jeS9eDed
ここはTLのスレと聞いたのですが。。
313774RR:03/12/01 20:15 ID:KOR/CxaK
メンヘルなTL糊ですが、なにか?
314774RR:03/12/01 21:17 ID:f7au2NOD
+UD、チームsuzukiピンチ!+
現在、UD板別ランキングで車板を追い抜いたバイク板(@bike)ですが、
バイク板内でもメーカー別で争っています。

チームsuzuki(@suzuki)は4大メーカー中最下位・・・
suzuki車オーナーのみなさま、応援をよろしくお願いします。
なお、現在の一位はチームyamaha(@yamaha)です。
チームsuzukiへの加入は、名前登録時に"名前@suzuki@bike"とするだけです。

現行スレ:【UD】もっとお前ら立ちあがれ!宿題2個目【がん】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1064500851/
315774RR:03/12/01 21:34 ID:7nak//We
基本的にスズキ乗りはマイナー路線なものを好むわけだし、UDってイソテル石じゃないと
スコアにならないし...。

ウチの2800+と1700+でもあんまり力にならんのよね、実際。
316774RR:03/12/01 21:57 ID:f7au2NOD
>>315
業物タソのメインマシンはAMDらしいですよ。

余力があったら、お願いします。
317774RR:03/12/01 22:18 ID:f7au2NOD
ていうか2800+なら俺のマシンよりも確実に速い・・・(つД`)
P3-1Gでがんがっております・・・

スレ汚しすみませんでした。
318774RR:03/12/01 22:35 ID:xbvrUsSl
キャンディーミルイーちゃんの場合、痴態というより、勇姿と呼ぶ。
319R海苔だけど:03/12/02 02:31 ID:NGH6vHpK
昨日古本屋で
TL−S発売時のRC誌買いました。
たった4頁だけど、結構絶賛されててビクーリ!
R発売時はどうだったんだろう??
まぁRはなんだかんだ言っても、
結構乗りやすい普通のバイクだから普通だったんだろうなー
320774RR:03/12/02 03:10 ID:06bNx7JD
>>319
あの雑誌で結構絶賛以下のインプレなんてそもそも存在しないのでわ?
321774RR:03/12/02 17:16 ID:nEc0srsO
その頃RC買ってたから捜せばあると思うけど
SもRも絶賛というには程遠いれびゅだったような・・・
322BT:03/12/02 17:40 ID:dotnddsf
奇特な偽物さんもおこしになっておられないようですね。
またこの名前で投稿します。
323BT:03/12/02 17:42 ID:dotnddsf
ん〜マンコ!
324BT(実物):03/12/02 18:05 ID:wj6AVW2N
>>322-323

折れアンタのこと結構好きかも。
アナル貸そうか?
325工作員S:03/12/02 19:11 ID:5arkJJNT
RC紙だと思うが、Rの発売当時は3〜4p使ってメカニズムの説明してましたね。
それと竜洋での簡単なインプレが書いてあった。
インプレの内容は「とにかく鬼のような怒涛の加速!」
って感じ。まあコーナについてはあまり触れてなかったです。
まあ、この号にRの広告が載ってましたしねw
確かその後でリッターツイン特集組んでVTRと916とで比較して。
エンジンパワーは絶賛してたが、シャシーはイマイチ!って言ってましたね。
特にリアサスの不具合をモロ指摘してました。
326BT:03/12/02 22:08 ID:tqTKhE7e
当時のビッグマシン誌でもVTR1000FとTL1000Sが
ドカ900SS&916と比較されていました。
VTRはSSを超えようとし、TLは916を超えようと努力した模様。
「100人中90人は916よりTLのほうが安全で速く走れる」と書いてあった。

まあバイク雑誌の新型車紹介で欠点なんて絶対書かないので
文章に惑わされず冷静に判断する必要がありますね。
徹底したヨイショ&提灯記事で絶賛されたホンダ某リッターネイキッドは
世界的にも販売実績は最悪だった…
327774RR:03/12/02 23:05 ID:UFOU034t
>>326
ぐはっ! その雑誌、まだ持っているぞ!!
328774RR:03/12/02 23:33 ID:Kch9ss9a
バイクは発売されて数年後の評価を読まないと本当の姿が見えてこないね。
逆に数年たってからそのバイクを買う人は酸いも甘いもわかっていてそれでも欲しい人だからなかなか手放さないと思う。
今のTL乗りはそんな漢達。
329774RR:03/12/03 00:58 ID:w5Vkh0bZ
山道をミドルペースで流すぐらいなら、ちょっとフラフラすると思うぐらい
だが、高速道路をハイペースで走るときは死ぬかと思いますよ。
あのリアサスは... 
因みに鈴鹿では2分20秒を切れませんよ。
330774RR:03/12/03 18:37 ID:fVkxVlyX
で、リア指す対策ってあるのですか?
他社メーカー(オー綸子
とかにすればOKなのかな?
tlrほっしのできになるところです。
まだ王方ないけどw
331774RR:03/12/03 21:38 ID:Kg42J/la
自分は大型取る前にTL買ったよ。
TLに乗るために大型とったのさ。
332BT:03/12/03 22:16 ID:Xtj4Lake
本当にどれが本物か分からなくなっちゃいましたね・・
333BT(実物):03/12/03 22:37 ID:VGTXBKa0
>>332
呼んだ?
334工作員S:03/12/04 00:49 ID:zc3Fm/zO
どうでもいいんじゃないですか。
335774RR:03/12/04 06:04 ID:8KyvA+E4
TL1000系のロータリーダンパーって?
336774RR:03/12/04 09:28 ID:4BpAXx1M
おまいらの中でテルミニョーニのスリップオンサイレンサー付けた方おられますか?
どんな感じです?
337774RR:03/12/04 17:59 ID:KWaC1oso
>>336
ひ た す ら 爆 音
338BT(実物) ◆dSinyN/CA6 :03/12/04 18:00 ID:eEyo8a4h
今度こそトリップつけます。もう沢山です・・
339BT:03/12/04 18:14 ID:q9nZqONO
>>336
TL装着ではないですが… 337氏の言うとおり「ひたすら爆音」です。
ドライカーボン+インナーステン管無しなのでサイレンサーは超軽量。
ただし転倒するとサイレンサー破損確定。

ストレート+小容量+バッフル無しなので静かなワケが無い。
完全に競技専用ですね。もちろん車検アウト。
340329:03/12/04 20:11 ID:X3av2/LK
>330
決定的なリアサス対策は無いですが、直線はVTRのSP-2より速い。
オーリンズに変えると、かなりマシになるが他社類似バイクより劣る。
峠などでは、「おお〜っ」って感じのマシンの暴れっぷりなので
ギャラリーからは「押さえつけて走ってるなぁ〜」と尊敬される。


341工作員S:03/12/04 22:39 ID:iX7ITOFu
おまえ、恥ずかしくないのか?
342774RR:03/12/04 22:58 ID:KWaC1oso
>>340
余程アレなスピードか、運転か、整備なんでしょうね。
343329:03/12/04 23:39 ID:X3av2/LK
↑の人達はツーリングオンリーみたいです。お疲れさんです。
鈴鹿のまっちゃんコーナーみたいな全開で加速していく感じのコーナー
なら、どんなに手を加えても無理。整備とかセッティングの次元の話しで
ない。TIの最終コーナーから立ち上がってもストレートの三分の一を
超えてもまだリアが振られる。
これがTLをレースに使えない理由だよん。
344774RR:03/12/04 23:47 ID:KWaC1oso
>>343
アンタもお疲れ。
俺、関東だし鈴鹿もTIも走ったこと無いよ。

それくらいのペースで普通の山とか高速とかお前は走るんだな。
そうなんだな?

レースに使えない車体だと普通に峠も楽しく走れないんだな。
そうなんだな?
345工作員S ◆cC2ncbC/wc :03/12/04 23:49 ID:XhVv7nFQ
>>334
>>341
偽者ヤメレ。
面白くないし
困るのでトリップつけました。
346工作員S ◆cC2ncbC/wc :03/12/05 00:03 ID:XnMSQYL+
ttp://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/normal-size/img-box/img20031204235852.jpg
で俺のバイクだ!!




まあ空気コテだし、偽者現れても本人以外困る人居ないか・・・
347774RR:03/12/05 00:10 ID:peNRYa8J
関係ない鴨だけど俺鈴鹿で2分19秒出たよ、TLで。

まぁそういうレベルまで攻めなくても好きな香具師は乗れちゃうし、
ダメな香具師はやっぱりダメな訳で...。

コレも関係ない鴨だけど茂木のダウンヒルなんかでもST600辺りだと
前半1/3くらいはクネクネしてたりするけどあいつ等ダメなのかな?

その、つまり...CBR600RRはダメである、と?
348336:03/12/05 10:28 ID:E9idf3Jr
337様,339様
ありがとうございます
349774RR:03/12/05 12:04 ID:ctk+1+Ns
まあリアサスとマフラー/エアクリ交換程度でエビス東コース3秒台いくのは実証されてるので、
漏れ的には充分ですyp!

少なくとも漏れの場合は当分車体の限界が来る事は無さそう・・・(´・ω・`)。
350774RR:03/12/05 18:14 ID:YFfbbHfN
楽しけりゃそれで良し。
遅いだの速いだのレースやるなら別だけど、
ストリートには関係無いじゃん。
楽しく逝きましょうよ〜。
351BT:03/12/05 22:22 ID:Mvern98P
晩御飯にちんこ食べる。
352774RR:03/12/06 00:13 ID:PywrLPga
いやリア指すは通常走るぶんには問題ないの?
とうげはしっていやなストレスならいやだし、
高速でどのくらは安定してるのか?200km・hくらいなら平気か?
353774RR:03/12/06 00:43 ID:AbUUs1sd
>>352
最高速出してもモーマンタイ
354774RR:03/12/06 10:53 ID:V+5lPl9J
ストレートは大丈夫。コーナーは進入も出口も違和感あるとおもう。
サーキットと違って公道はグリップ悪いから意外にも悪いところを
感じやすい気がするよ。
私は一般人なので、すぐオーリンズに変えた派。公道とばすなら、
ハイグリップいれないとこのサスやばし。
355774RR:03/12/06 20:44 ID:3b9edG4S
TLのエソジソはひじょーに丈夫とは思いますが、OH無しで5マソ`は楽勝ですか?
TL乗るようになってからロングツーリングとかへっちゃらで2ヶ月で4500`走ってしまった。
356774RR:03/12/06 21:21 ID:n+8tlr8z
>>355 50000km位走ると流石にバルブやピストンヘッドのカーボン堆積が気になるね。ヘッド周辺の消耗部品は交換したいだろうしな。
>2ヶ月で4500`走ってしまった
TL仲間にはそんなんじゃ相手にならない先輩もいるぞ、精進したまえ。
357329:03/12/06 22:52 ID:HD7Fr7Os
>347
それってコースレコードなんですけども。
もっとマシなハッタリこいて下さい。
あんたがA級で私の知っている者なら別の話しだが。
358774RR:03/12/06 23:52 ID:AbUUs1sd
>>357
鈴鹿サーキットは車種毎にコースレコードあるの?
っつうか仕様も不明だし。

そんなアンタはスズキの関係者なのか?
359774RR:03/12/06 23:55 ID:SVo45VR8
》354
パイロットスポーツじゃまだ甘いですか?
H2ロードとかP社のスーパーコルサ位のハイグリップならサスが生きてくるのですか?
因みに皆さんはリアだけオーリンズでフロントはオーバーホールやサス交換など手を入れてないのですか?
教えて君ですいませんがよろしゅ〜頼みます。
360774RR:03/12/07 00:49 ID:7oAis6fI
>>359
オートバイの性質上、操安に関わる部分はリアサスの占めるウエイトが大きいから、
と言う事じゃない?

それにリプレイスのフロントフォーク高額だし。

で、R1000か、あるいはブサのリアサスが手に入りそうなんだけど、
これって寸法的にどうなんだろう?
361774RR:03/12/07 05:19 ID:GeEEBn7D
どんなTLか知らんが、20秒きれるわけねーだろ。
メーカーだって、勝てるバイクにするまで大変な投資が必要だと判断したから、
見限ったんだ。べつに、一般ライダーが普通に乗る分にはかってだけど。
362774RR:03/12/07 05:21 ID:PARb47dx
まあTLの潜在能力って話なら、かつて渡辺篤が出したタイムまでなら理論上出る事に
なる訳だが。
まあそこまで出すのに幾ら掛かるのかは謎だけど、でもあれ確かリアサスはロリのまま
だったんだよね。

つか20秒切るとハッタリって・・・香ばしいなあ。

まあ公道走る分には禿しくどーでもいい話だが。

>>358
スズキの関係者がそんなアフォな訳無い。
ちゃんと計算されてる。角度とか。

>>360
少なくともオーリンズのマウント流用では残念ながら入らないモヨリ。
以前、逆にTL用リアサスを他車種に流用しようとしてラボカロに聞いたんだけど、確か
TL用が全長258mmだったかで、R1000だと320mmぐらい(数字はうろ覚え)と、全然違う
ラシイ。
363774RR:03/12/07 05:38 ID:GeEEBn7D
あっ!これは渡辺さん。すいません。
ただ、オレらパンピーライダーには安心感を与えてくれるバイクじゃ、ねえんでげすよ。w
364774RR:03/12/07 05:48 ID:GeEEBn7D
あっ!渡辺さんには余計なことでげしたね。(コリャマタマイッタ! タハー
かくいう、あっしもTL−Rオーナーの端くれ。
未席汚させてもらいながら、精進しやす。
どうか、ご勘弁シテクレヤシー
365329:03/12/07 09:55 ID:troUsCex
鈴鹿で19秒って言ったら鈴鹿選手権を中盤あたりで十分戦える
タイムです。
TLがあの状態で販売に踏み切ったのはレース関係者の間でも
かなり疑問の声がある。一応、SBを視野に入れて開発された
単車のはずなんだが。
366774RR:03/12/07 10:57 ID:7oAis6fI
>>362
thx!

お約束だから突っ込ませて貰う。
 角 度 っ て 何 だ y p !

まぁ機械的に正しい(タイムが出る)乗り物が必ずしも乗って楽しい訳ではない、
という見本のような車両だな。
367774RR:03/12/07 11:34 ID:sTxDsSlc
359>
走り方によるとは思うけど・・・気持ちいいくらい(とはいっても個人差が
あるな)ならそれでもいいと思うよ。ただRに関して言うと、プリロードを
抜き気味だとアクセルオンで「ダダダッ」と変な感じ、掛ければ流れる雰囲気
はないけど、「滑ったら終わり」って感じでストローク感無し。
ダンパーは、あるところまでは調整範囲があるけど、途中からは何クリック
回しても何も変わらない。
だからせめてタイヤだけでも滑らない物を入れないとかなりヤバイ乗り物。
現状で滑ったり、おかしいと感じなければそのままで良し。もしいれるなら
208GPソフト(振られるけど)、ピレリスーパーコルサSC2あたり
が個人的にはお奨め。それから各社ハイグリップ系のハードコンパウンドは
この時期の公道だとソフトよりライフ短いよ。ましてやパイロットレースは
ソフトでも使えません。交差点でもスッテンコロリンします。

まあ個人的な意見だけどねえ。
368774RR:03/12/07 12:06 ID:nmmcxQRC
プリロード掛け過ぎればリバウンドストローク減っちゃうし・・・。
レートアップとか車高調とかで回避できないもんなんでしょうか?
369774RR:03/12/07 15:14 ID:f1ypSKHL
スズキワークスが投げだしたんだから
素人が調整でどうこう出来るしろものじゃない…
安くて簡単そうなのは、SVのリヤ周りゴッソリ移植ぐらいか?(フレーム改造含む)
370774RR:03/12/07 15:19 ID:Xw0A+uPQ
お店でRとSをまたがらせてもらいました。
ポジションは思ったより楽でした。(現在の3vxくんと比較して
ただし風防性はまったくといって良いほどないですね
スクリーン替えても限界あるだろうし、
 いかすバイクだと思っていたのですが最近のロータリーダンパー
の事みるとうーんって感じですね
ロータリーダンパーってなんだってずっと気になっていたのですが、
店員さんに聞いた所によると、V型エンジンの後気筒が邪魔するので、
サスを横に、斜めにwしたと。エンジンはいいと思うのでスズキも
違うシャシに使ってる様だし、ロータリーダンパーはイタだけ無い
ですな。
 しかし他のV型エンジンは普通のプロリンクサス?を採用出来るのに
なぜロータリーだんぱーにしたの?ホイールベースの制約?エンジンの
傾きが他社より後ろなの?
371774RR:03/12/07 18:09 ID:euE1TIsQ
プリロードでダメならフレーム改造ですか・・・。
372774RR:03/12/07 18:37 ID:f1ypSKHL
昔ケンツがS用で車高調とハイレートスプリング出してたけど
作った本人達ですらどうにもならなくて迷走してたんだから…
彼らは、貴重な人柱として称えてこれから何とかしようとする人は、
コンベンショナルな方式に戻す方が良くなる可能性が高いってだけ。
373774RR:03/12/07 19:06 ID:7oAis6fI
しかしロータリーダンパーの初期の動き易さは具合良いんだよナー
374774RR:03/12/07 19:57 ID:HmJtye+D
>>370
公道レベルなら問題ないって
感触に馴染めない人はいるだろうけどね
375SP-2海苔:03/12/07 22:56 ID:fgvXGW7N
 TLスレは活発で良いですね。VTR−SP2スレは閑散としてます(泣
376774RR:03/12/07 23:14 ID:sTxDsSlc
>375
だってSP−2は・・・・良く出来てるもん。ツルシでいいんだもん。
話す事ないんだもん。

>370
それはねえ、アンチノーズダイブに続く「微妙なヒット商品」になると思って
出したのよ。でも上手くいかなかった。結果、いまじゃあ両方とも消えたね。
スズキが開発してまともだったのは・・・・・油冷エンジンくらいかなあ?
フルフローターサスは今のホンダのユニットプロリンクに近い考え方だけど
なあ・・・・・でも何故か竜洋育ちのスズキのバイクは面白いんだよね。
377329:03/12/08 12:14 ID:uAVIwbVf
市販車でアルミフレーム
378774RR:03/12/08 23:00 ID:D2ov2NU7
>>377
そりゃΓでs...って、アンタ今頃何のご用時で?(w
379774RR:03/12/09 11:04 ID:bLvT4kIN
塩崎雄三君(本名)プロフィール

年齢40代後半、神経症等の精神病と根っから嫌われる性格の為
長年の作家志望無職時代を経験、現在は「ひまわり」なる
女装雑誌の発行人を名乗ってると思われる。
しかし2ちゃんでは国家公務員、医学博士等、職業を詐称
あげく、「悪魔」「666」等を自称するに及び、複数の自我の弱い少年等を操り、
数多の集団ストーカー事件を引き起こす。様々な場面に同時に存在し、人間の心の
弱い部分を唆し、複数の集団をいがみ合わせたり、特定個人を陥れたりして悦にいる、
悪しき阿呆がその正体。「人間の弱い部分」につけいる「悪魔」気取りだが、
なんの事はない、「悪魔」を名乗った阿呆の正体は「弱い人間そのもの」であった。
最近は、一日中2ちゃんに常駐し相当数の板に現れスレを荒らす事で自我を保とうとしている
煽りには異常反応を示し糞スレを短期間に乱立させ板自体を荒そうとする
塩崎(本名)のスレッドは基本的に自演であり自己レスにマンセーをするのが特徴といえる
又、複数の偽装IP,複数のUA,複数のアカウント、複数のマシン、複数の回線を駆使し、
IDを変えれば自演はバレないと思っているらしく文体を指摘をされ自演が見破られると
指摘した人間が荒らしであると慌てて延々と自演レスを重ねる
レスの語尾に「何々でしょ」「何々っしょ」等を好んで使うのでこの辺りも要チェック
この数年、あるバイク乗りにストーキングを行い、悪意と嫉妬、恨み、欲情など、ない交ぜの
感情を抱くに至り、みずから銀色のバンディット1200に跨り、リアルストーキングを
行っていると思われる。箱根にも出没。注意。


380774RR:03/12/10 10:50 ID:rYuCc52o
PFCのブレーキパット入れました。いい感じです。
381774RR:03/12/10 12:51 ID:PbJeOKwH
>>380
オメ
雨の日は気を付けてね。
オカマ掘らないように(w
382黄色いR海苔:03/12/11 21:08 ID:PtgL9cfc
>380
どのようにイイ感じなのか 詳細を聞かせて下さい。

自分のR 来春あたりブレーキパッド交換の予定

一万`くらいしか もたないのね・・・。

それも前後均等に減りつつある。

リアブレーキ、使いすぎかなぁ?

383774RR:03/12/11 22:15 ID:iDg52Q+K
Zicooとか言うのにしとけ。
384774RR:03/12/11 23:00 ID:xkI8xsWx
リアブレーキが胆なんだから気にスンな。
385774RR:03/12/11 23:26 ID:2xM2ReR+
>>381さん
握った分だけキッチリ効いてくれて、とても
コントロールしやすいです。
耐久性はまだ数十キロなんで何とも言えませんが
今年1年レースに使った友人は他と比較にならない程
減らないそうです。

ただし、381さんが言われる様に雨の日は
ノーマル程度だそうです。

ある程度温まらないと威力を発揮しないようなので
街乗りメインでは「383さん」が言われるZicooの方が
向いてるかもしれません。

それと、1キャリパー1万円前後は個人的に痛いです。
386黄色いR海苔:03/12/12 22:37 ID:J+NvhvOu
>383、384、385

レポ&アドバイスありがとね
一応パッドはZicooも候補に入れて考えてみます。

しかし、かたっぽ一マソは確かに痛い
前後あわせて3マソかよ・・・_| ̄|○

387BT:03/12/12 23:12 ID:4WepeSpX
私は現在SBSのストリートエクセルを使用しています。
初期の食いつきはノーマルパッドのほうが上ですが
コントロール性がアップしてフルブレーキングがしやすくなりましたね。
問題は耐久性… 私はツーリングにも使うのでノーマルで2万キロでした。
リヤは市街地くらいしかマトモに使わないので全然減ってない…
峠でも軽くかけて安定させるだけ。

前に乗ってた900SS、3万キロでもパッドが残りました。
388774RR:03/12/13 01:33 ID:ZIfOii9g
どっかにフレームスライダー売ってないすかねえ。
389774RR:03/12/13 02:06 ID:S9CpcwvB
>>388
バトルファクトリー
ttp://www.battle.co.jp/

パーツオンラインショップ
ttp://www.p-o-s.jp/

sportsriders
ttp://www.sportsriders.com/

自分はバトルファクトリーで購入しました、使用感は・・・コケテナイので判りませぬ(・。・;
390389:03/12/13 02:09 ID:S9CpcwvB
ああ、1つ忘れ物
Ladybird parts
ttp://www.ladybird.jp/index.htm
でも高い・・・
391774RR:03/12/13 02:56 ID:ZIfOii9g
>>389
まことにありがとうございまつ。
問い合わせてみます。
392774RR:03/12/13 06:21 ID:AkOEErtM
>>385
数十キロ程度の使用で、そんなにいい感じなら
アタリがでたらもっとよくなるんかね・・・。
しかしたけぇなぁ・・・。
オレは今のRKでいいや〜。
393工作員 ◆cC2ncbC/wc :03/12/13 08:10 ID:5HO3gInE
>>386
zicooはガンマで使ってるけど、カナーリ良いですよ
一個7000円ぐらいの安い方だったけどプロミューのカーボンより個人的には好きな利き味
デイトナのシンタード並みのガツッとした初期制動&握りこんだ分だけ強烈に効く
それで居てコントロールしやすい
って感じですかね?
雨の日や低温時に多少利き悪いけど、街中では気にならない程度でしたよ
耐久性は・・・わかんないです。

zicooでもタイプCでしたっけ?あれは高杉・・・買えないっす
394774RR :03/12/13 18:27 ID:ci9xZ9Rz
最近、めっきりと目が悪くなってしまい、
視力が下がったこともあるが、特に動体視力が悪くなってしまいました。
ちょっとしたツーリングでも終始、怖いだけでストレスがたまる事もあり、
泣く泣くTLRを売りに出すことにします。(涙)

車種:TL1000R
年式:98年
色:黄色
仕様:国内
走行距離:4700km
程度:特別大きな傷は無いので[上]
車検:H16.7
その他:ドノーマルです。

さよおなら・・・
395394:03/12/13 18:37 ID:ci9xZ9Rz
ちかぢかヤフオクに出品しますので、
皆様よろしかったら見に来てくださいね。
は〜ぁ
396774RR:03/12/13 20:04 ID:uYg+eZi5
宣伝うぜー
入札してキャンセルしてやろうかしら
もちろん捨てIDで
397774RR:03/12/13 21:33 ID:umcqw4N5
走行4700kmって・・全然乗って無いじゃん。
398774RR:03/12/13 22:07 ID:gHJQKGq7
>>394

目が悪くなったぐらいなんだっ!!!!
漢だろっ!!!!目を覚ませ!!!

でも、気持ちも分かるよ。
折れも近視だからな・・・

あと、ここでそういう事書くなよー。
荒れるからさ
399774RR:03/12/13 22:09 ID:gHJQKGq7
あっ、そうだ、そんな事を言いにきたんじゃなかったw
今日、奥多摩に行ってきました!
相当寒かったよ〜〜。。
400774RR:03/12/14 00:29 ID:r5gubIZY
>>394
全然乗ってねーな。オレなんか年に1万キロは乗るぞ。
401774RR:03/12/14 18:59 ID:kVZkdB6E
>>394氏はTLRに向いてないみたいなので
売ってヨシですね。
そしてまた廃車まで付き合うコアなTL海苔が現れることを願います。
402774RR:03/12/14 19:51 ID:ZURVrAAG
>394
98年の黄色か、ホスイかも。
403774RR:03/12/14 20:47 ID:QyCE5br0
TL1000S乗ってるけど、もの凄く気に入ってるけど・・・クラッチが重い・・・Rの
油圧を流用しよっかな、あとタンク外そうとしたらかたいトルクスで何故ボルトじゃなくて
+ドライバー使うようなトルクスで締めてあんのか・・・ネジ穴なめちまったじゃねえか
結局貫通ドライバー使うハメになって2日間かけてエキマニを洋仕様に変えたよ。
つき合うと色々出てくるよね。でもクラッチはびっくりした腱鞘炎恐い、昔のべスパみたいだ
404774RR:03/12/14 21:45 ID:0BziiTDK
>>403
一度ワイヤーとクラッチレリーズを分解してグリースアップした方がいいですよ。
TL-Sはそんなにクラッチ重いほうじゃないから普通は指2本で切れると思います。
405774RR:03/12/14 21:55 ID:QOPQP74+
ところでスズキのオフ車にTLエンジンを半分にして乗っけてるやつがあるんだね。
スズキはよっぽどあのエンジン好きなんだなあ。
使い倒してるね。
406774RR:03/12/14 22:24 ID:o7lTsO0n
>>403
Sのクラッチはこのクラスの中ではかなり軽い方だよ。
どっかに原因があると思われ。
407774RR:03/12/14 22:29 ID:z9co3cA0
素直にクラッチワイヤー買うべし。
408774RR:03/12/15 00:00 ID:/RFw2YhP
先日、バイク屋に頼んでTL-R探してもらうことにしました。
購入の際にココだけは気をつけて見たほうが良い所ってありますか?
409BT:03/12/15 00:23 ID:8ttcScK+
>>408
中古市場でもかなり希少なバイクなので選べるほどタマが無い…

猛者御用達バイクなので何はともあれ事故歴&転倒歴。
特有のトラブルや弱点も特に無いですが中古選びのセオリーである
消耗品や操作系などの基本箇所は要チェック。

>>394氏と交渉してみますか…?
410774RR:03/12/15 00:43 ID:CqhZMzmi
403>
私はR乗り。クラッチワイヤー式にしたいです。かえっこしてくれるとウレシ。
411774RR:03/12/15 03:19 ID:74Kw8biI
>>BT氏
アドバイスTHANKS

固有のトラブルが無いとの事で一安心です.
購入先については馴染みのバイク屋が今後の事も考えると
よさげなのでそっちで探して貰おうと思ってます.
412774RR:03/12/15 10:37 ID:AdAaqYSH
レースに使われていた物はブレーキディスクが虹色に
焼けています。ヘタレでも焼けるしディスクまでは交換しないので
一番見分けやすい個所です。
後はフレームに懐中電灯を照らしてみよう。色の違う個所があれば
修正歴あり。パテなどがわかります。
まあレースに使われていたのでダメって
こともないですが参考まで。
413東京FZ海苔 ◆nD1LzKdo8M :03/12/15 20:31 ID:5+E92bcM
どうもお邪魔します。

本日、バイク屋で全額ローンにてTL1000Sを購入しました。
赤の97年式1024Km走行 国内仕様です。
頑張ります。
414工作員S ◆cC2ncbC/wc :03/12/15 21:21 ID:0ajUmPEn
>>413
おめ!
ガンガン走りこみましょ
415BT:03/12/15 21:31 ID:8ttcScK+
>>413
購入おめでとう… と言いたいところだが
6年前のバイクで走行距離1024km…!?
416黄色いR海苔:03/12/15 22:09 ID:G4rkBYUM
>413
おめでと!
納車が楽しみだねっ

 そ れ と
今度ココに来るときは「お邪魔します」はいらないョ
417774RR:03/12/15 22:20 ID:EQ1WUD23
>>415
俺も3年前に97s買ったけど、
走行250kmだったよ。

418工作員S ◆cC2ncbC/wc :03/12/15 22:26 ID:0ajUmPEn
前のオーナは1024km走って何を思ったのだろ?
419774RR:03/12/15 23:18 ID:A7UMzbMG
1024か...8の倍数...


TLのトリップは1024bで1`とか?
420東京FZ乗り ◆nD1LzKdo8M :03/12/15 23:26 ID:5+E92bcM
状態としては、右にタチゴケ後がある程度でした。
ステップのゴムもグリップもほとんど削れておらず、最悪でも3000Kmは走ってないだろって按配でした。
いあー、でも実際のところはどうだか(笑
車両を見てて「あぁ、それだけ漢なバイクで、前のオーナーは呆れて売ったんだろうな」っと理解しました。
421ところでデザインは:03/12/16 00:19 ID:Ykyjp7te
TLのデザイナーがグリフォン作ったってホント?
先月号の別モに顔写真あり。
422元東京FZ乗り ◆nD1LzKdo8M :03/12/16 18:42 ID:X5IHsZSW
本日、頼まれもしてない住民票をバイク屋に届けてみたら、TL1000Sを整備してました。
今年中に納車できるかどうか、怪しいと言われたので、先にやんなきゃならないヤツがあるのかなーと思い見てたら
さっさかやってくれてるので、まぁ、このペースでやってて遅くなるんじゃぁ仕方がないなぁと思い帰ってきた次第です。

さて、早く来てほしいな〜
423186:03/12/17 00:49 ID:5LB1822V
早く納車されるといいっすね。
って、納車されても雨やら何やらで全然乗ってない186でつ。

あ、>>389氏、おりもためになりますた。フレームスライダー付けたいと思ってたんで。
424風雲再起不能 ◆319pyrFZC6 :03/12/17 11:54 ID:4HJqcin8
>>422
おめ!
425工作員S ◆cC2ncbC/wc :03/12/17 20:23 ID:3jQ19are
ナマズS
ミツバチR

う〜ん、素晴らしい例え方だ。


今更ながら、オールペンイメージ図はかなり難航中です。

さて、暇が出来たらDIOテールでも移植しようかな
426774RR:03/12/17 20:41 ID:f8YHqZOf
TLのアッパーカウルはサメを連想しちゃうな。
427774RR:03/12/18 01:37 ID:vz4YymqQ
どっちかっつーとサメよりナマズ?
SVの方が鮫っぽくないか
428工作員S ◆cC2ncbC/wc :03/12/18 01:50 ID:v+1FZ/am
R?
Rのアッパーだけなら蛇っぽい?かな。
Sはナマズで間違いない。

並べてみるとライトの位置が全然違いますんね。
429774RR:03/12/18 23:03 ID:4YqhZoJW
TLで首都高走るのは最高だね
430774RR:03/12/18 23:24 ID:0/+JAUX2
関西なら絶対に竜神スカイライン
431774RR:03/12/19 01:22 ID:r9m13rxa
>>429,430
どっちもアベレージが高いので一発歯医者の可能性大。
気をつけてください。

しかし最高だ・・・
432774RR:03/12/19 22:59 ID:/VSmph11
>>415
遅レスだが、夏場に買って股間を襲うヒートウェーブに
耐えきれなかったに一票。
433元東京FZ乗り ◆nD1LzKdo8M :03/12/20 00:32 ID:kNeKOZg2
げげ。マージッすか。
(´ー`)oO(玉袋のシワって空冷のためにあるんですって・・・
434774RR:03/12/20 01:30 ID:SbPkNojE
>>433
そんなちんけな空冷システムは全く役に立たん。
よく観察してみろ。そして思い出せ。
夏のTL乗りは、みなどこかカマっぽいはずだ。
いわば真夏のTLは両刃の剣。
先達にして「身銭を切らせて子孫も断つ」と云わしめる恐ろしい妖刀だ。
漢になって種無しにならんよう、十分気をつけるんだぞ。
435黄色いR海苔:03/12/21 03:00 ID:bGemGOQE
>434
「身銭を切らせて子孫も断つ」←ワロタ!

確かに真夏のマターリ走行or渋滞は痺れるねぇ

だけど これからの季節は絶好調だね




・・・・雪が降らなきゃな・・・・・ウワァァァン・∴゚・(ノД`)・。∵・

   コレで とーぶん乗れない _| ̄|○
436774RR:03/12/21 17:53 ID:JSynd5sv
オド1マソ`超えた辺りからあんなに固かったサスがぐにぐに動くようになって凄い乗り易く
なって来た。こんなもん?
437774RR:03/12/21 22:02 ID:FkG111SZ
'04の生産は無いらしい・・・遂にライン落ちだ。
438774RR:03/12/21 22:50 ID:Zf+FQait
TL-Rはカッコイイけどこのスレ見ててリアサスに問題があるのがわかったのでSP2を買うつもりバイク屋にいったら'03Rの新車が。。。
現物見たら惚れてしまったので明日ハンコ押して来ます。購入するのは'00Rの中古ですけどね。
439工作員S ◆cC2ncbC/wc :03/12/21 23:24 ID:VB94PHH1
>>438
ガンガレ!!
インプレを楽しみに待ってます。

>>437
03までラインナップに存在していたことの方が不思議です。
GSX-R750なんて98年から、もう2回もモデルチェンジしとるのに・・・・
ついこの間デビューしたばかりだと思ってたのに、進むの早いですな
440774RR:03/12/22 00:12 ID:ExmrEdRL
でもさ、カタナみたく見ればそれと解るデザインな訳だしさ、コレはコレで
長所でしょ。

進化がない代わりに廃れることもないわけだ。
細かい進化というか改良はオーナーが各自施せばいいわけだしな。
441774RR:03/12/22 19:28 ID:YM+xhBaW
>439
在庫整理だよ。捨てるには多すぎて(ry

アボーン理由は排ガス規制?
442774RR:03/12/22 19:40 ID:JOxlfpJ8
単純にSVへの切り替えだって。
443774RR:03/12/22 19:44 ID:clRmZszN
SVのR仕様でるかな?
444工作員S ◆cC2ncbC/wc :03/12/22 21:24 ID:Ge3MyuJ2
>>441
発売当初はスズキの人はバカ売れだと予想していたのかなぁ?w

SVはなんとなく受け付けない、メーターがロータリーっぽい・・・
R仕様もし出ても・・・見た目しだいですかね。
TLRのデザインを受け継ぐならホスィ・・・
でもカウル付けるとRとSの差みたいに、10kgぐらい重くなっちまうのかな?

まあ、どうせ中古車しか買えないけですけど・・・
445元東京FZ乗り ◆nD1LzKdo8M :03/12/22 22:06 ID:09pZJKAb
納車予定日は28日頃だそうです。
うーむ。長い^^;
446ヘタレ1号:03/12/23 22:41 ID:W/vMra2+
>>445
オメ!!

走り納めのつもりで峠に逝って
自分では乗れてるつもりなのに、モタードと勝負して負けて(俺)
ムキになって怪我したりしないように気をつけてください。
447黄色いR海苔:03/12/24 12:43 ID:5TPuz7YZ
>445
28日、そろそろだね。
 
それまでにγの腰上でもバラして
暇をつぶして下さい(笑
448元東京FZ乗り ◆nD1LzKdo8M :03/12/24 22:10 ID:JqnL3LCn
ども、ただいまっす。
バイク屋に26日が今年最後の休みなんですよー。と泣きついてみたら、25日にはナンバーとれて試走行できるということなので
問題なければ25の夜でも納車できるみたいです。
26日なら終日OKとのことで、期待大です。

ところで、Γ用にアントライオンのエンデュランスハイスロキットを買ってたんですよ。
買って付けないでその夜、走行していて焼きついたというなんとも悲しい展開だったのですが・・・

Γのスロットルケーブルは60cm 私が買ったのは在庫の都合上70cmタイプでした。
それで、なんとなしに70cmの適合表見てたら・・・TL1000Sの輝かしい文字が!
いよぉしゃぁぁぁぁぁぁ!という気分ですが、やばいっすよね^^;
449774RR:03/12/25 00:16 ID:pHR3QPBQ
>>448
97S買うんだったよね。
なら、ノーマルでもハイスロっぽいフィーリング
だから、とりあえず様子見の方がいいと思われ。
450774RR:03/12/25 01:12 ID:q9tIknWw
ヤフオクでレース仕様TLR落札したんだが、後になってエンジンがかからない事が判明!!
出品者いわく↓
今年のサマー何とかって言うレースで使って以来保管していたので
問題ないと思っていたのですが・・・キャンセルしてもかまわないデス・・・
とか言ってるんです。・゜・(ノД‘)・゜・。ホスィ…
年式とかは聞かなかったのですが、30万で得だし!
出張で返事が遅れるとか言ってるし(≧Д≦)
何が原因なんでしょうか・・・ 直すのにいくらかかっちゃうのかなぁ・・・
451774RR:03/12/25 01:13 ID:q9tIknWw
ヤフオクでレース仕様TLR落札したんだが、後になってエンジンがかからない事が判明!!
出品者いわく↓
今年のサマー何とかって言うレースで使って以来保管していたので
問題ないと思っていたのですが・・・キャンセルしてもかまわないデス・・・
とか言ってるんです。・゜・(ノД‘)・゜・。ホスィ…
年式とかは聞かなかったのですが、30万で得だし!
出張で返事が遅れるとか言ってるし(≧Д≦)
何が原因なんでしょうか・・・ 直すのにいくらかかっちゃうのかなぁ・・・
452774RR:03/12/25 17:09 ID:fLggssTy
顔はS
ケツはR
がカコイイと思う。

http://www.redbro.com/products/ul_sb8k.html#
別スレで見たけど、Sの顔は素質?があるよね
453工作員S ◆cC2ncbC/wc :03/12/25 17:47 ID:ozWVsYYX
>>452
顔はRと言うよりドカ?
しかし異常な値段だ・・・
個人的にはビルドインのLEDウインカーが気になる。
454工作員S ◆cC2ncbC/wc :03/12/25 20:44 ID:q/s+FmGd
>>453
自己レス

顔・・・・×
尻・・・・○
455BT:03/12/25 21:02 ID:PfuRyH7K
>>451
その書き込み内容だけでは絶対に判断不可能。

原因を特定するためにエンジン周りをノーマルにする必要が
あるかもしれません。(社外パーツが原因の可能性があるため)
エンジン始動の三大要素「燃料」「圧縮」「点火」をチェック。

>>452
幻と言われたSB8Kですか…
SB8Rより「普通のカタチをしたバイク」になってしまいましたね。
456438:03/12/25 23:20 ID:GNqw6Mwo
>>439
どもっガンガリます。
登録が年明けなのでマニュアルだけでも持って帰ろうかと思ったのに付いてませんでした。
_ト ̄|○
457VT52A:03/12/26 14:23 ID:AolSMeZt
ヤフオクを見てて思ったんですが、エアクリーナーのフィルターって国内仕様と輸出仕様で形状とか大きさは違うのでしょうか?
458raharu@sniper ◆AAAAAAAc.s :03/12/26 14:52 ID:oxiee1Hv
今CBRに乗ってるんだが、ロータリダンパのかほりがウニットプロリンクからしてきますた。

希少な機構になる予感
459羨ましいけど:03/12/26 18:55 ID:gSVQpu06
いやいや既にレースで裏付けのある技術は問題ないのでは?それより1000の電子制御ステダンのほうが香ばしい気がする。
460774RR:03/12/26 23:54 ID:zpRwTM3j
TLからCBRへ
http://www.kyb.co.jp/company/topics/20031023rotaryst.html

香ばしいどころか・・
461774RR:03/12/27 17:05 ID:T8l57w85
漢ならTLサスはロータリー
462774RR:03/12/28 18:21 ID:0HBA17gq
輸出のノーマルマフラー売ってくらはい
463774RR:03/12/28 20:01 ID:FEWxqH2E
サイレンサ? Rのならあげる
464774RR:03/12/29 01:54 ID:Hur4zTsh
ヤンマシの中古車特集ではTL−Rはなかなかの好コメント。

ほんわりうれしくなりました。

要約すると
「Vツインスポーツとして評価されており、そこそこ需要もある。」
TL−Sは・・まあそれなりで。
465元東京FZ乗り ◆nD1LzKdo8M :03/12/29 22:38 ID:pSpsKQDG
安かったのでパイパークロスフィルター買ってみました。
I-CONとかもってないのに・・・
けど、キャブセッティングは不要とか書いてあるサイトがいくつかあるんです。
いれてしまおうかどうしようか迷ってるのですが、いれてしまうと思います(笑

SMとか、まだ来てないんですがV-TWINとかは、タンク取っ払えばエレメント交換とかは、楽勝だったりしますかね?
466BT:03/12/29 23:18 ID:As9bEucG
>>465
TLのタンクは後ろがヒンジ式なのでタンクリフトが可能。
前固定ボルト2本を外し、車載工具に入っている長い棒を使って
タンクを上げた状態で車のボンネットのように保持します。

ただし満タンでやると燃料が漏れる場合があるので注意。
TL−Sはリコール対策ステダンのせいで外す物が多かったような…
467774RR:03/12/29 23:31 ID:pPrNIZCM
Rもステダンに当てながら
半ば無理やり上げるような気がする・・・
468全部TL:03/12/29 23:40 ID:pPrNIZCM
RC誌1999年3月号より
めちゃ楽しそう。
でも逃げ出したい気分です。
http://pop1280.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20031229233629.jpg
469774RR:03/12/30 00:22 ID:KFDJcuz1
>>468
その号、持ってた。
知り合いに貸したら、それ以来帰って来ない。
撮影の時の話、どこかのサイトで読んだんだけどなぁ。
470元東京FZ乗り ◆nD1LzKdo8M :03/12/30 00:22 ID:dqi7SxGX
>BT氏
ゴハン食ってまたーりして、さっさか取り付けてきちゃいました。

ステダンのステーの再取り付けにエレー苦労しました。
ネジが入りにくかったんで・・・
カウルのステー、ステダンは共締めなんですね。
(暗がりでやっていたから)気付かなかったのでグリグリ頑張っても入らないわけです。
ネジ一本30分経っても締められない俺はダメ臭いです。

さて、テスト走行いってきまーす。

BT氏、ありがとうございます。
471元東京FZ乗り ◆nD1LzKdo8M :03/12/30 00:54 ID:dqi7SxGX
フケがよくなりました。

むぅ・・・I-CON欲しいTT
472774RR:03/12/30 00:57 ID:YzOEzRTS
>463
RってTL−Rの意味ですよね?
まじ、ほすい
473774RR:03/12/30 07:52 ID:fvEWUKjY
>>472
463ですが あげます。捨てアドあげてください。
どちらの方ですか?当方千葉北西部です。
474東京FZ海苔 ◆nD1LzKdo8M :03/12/30 21:24 ID:dqi7SxGX
(´ー`)oO(いいなぁ
475774RR:03/12/30 21:51 ID:HOZf+5jY
喪前ら、来年はどえりゃースペックのバイクがいっぱい出るが
TLに乗りつづけるぞゴルァ!
476774RR:03/12/30 21:58 ID:DnPUpxNt
どうせならTL−Rの後継が出て欲しいな
SV−Rとか・・・
SV1000はカウルの形がどうも好きになれない
477工作員S ◆cC2ncbC/wc :03/12/30 23:33 ID:MoMn344H
>>475
おうよ!!
ボロくて大した値段にならんので俺は歯医者まで付き合うぜ!
478774RR:03/12/30 23:54 ID:Te7DEz4w
>473
捨てアドよく知らんのんです。すいません。
ちなみに広島のもんです。ヤフオクで安くだしてくれませんか
479774RR:03/12/31 12:41 ID:PHU/5WHA
おぉ、広島のTL乗り、はけーん
どの辺に出没しまつか?
漏れは、冬眠中。
春に成れば、雪から揉みの気周辺をうろつきまつ
480TL1000S:03/12/31 14:54 ID:sXO3x7fq
一週間に一回は乗らないとと思い、先ほど職場まで乗って来ました。
やっぱりTLは楽しいねー。待ち乗りでも十分楽しい。でも道が空いてるときに
限るけど・・・
さすがに今日は都内は空いてますねー。平日の深夜みたい。
いつもこんなだといいんだけどな。

途中でSV1000とすれ違ったけど向こうは気づいたかなあ。
SV乗りの人はTLなんて見たこと無いんだろな。
というか今まで自分の以外のTLSと合ったこと無いです。
Rなら湾岸線で見たことあるんだけど。。
481774RR:03/12/31 18:07 ID:/LU62Nng
キャンプツーリング中に立ちゴケしてしまったよ。レバーとウィンカーやってもうた
482774RR:03/12/31 18:32 ID:vfazJ2Ay
誰かRにアーシングしたヤシはおらんのか?
483774RR:03/12/31 19:52 ID:G0iG+OCm
>>482
っつうか普通に要らんでしょ?
484774RR:04/01/01 00:35 ID:parRF/6C
アーシングは宗教みたいなもんだ。そんな事をするより腕を磨け。
485元東京FZ海苔 ◆nD1LzKdo8M :04/01/01 00:37 ID:BOv3JwCR
あけましておめでとうございます。
今年もアクセル半開で頑張ります。

電気の流れをよくすることは、ジェネレーターの負荷を下げる意味合いで、少しは意味があるんじゃないかーなんて思ってますけどねぇ
486黄色いR海苔:04/01/01 12:39 ID:67/tbnkl
>481
その辛さ、わかるぞ〜。。。
前のウィンカーは早い内に直付けの物に交換した方が
次の時に被害が無くなるょ
オレは立ちゴケしたときに、レバーがチョット曲がっただけで済んだ。
ま、次に転ける時は来ない方が良いんだけどな。

早く直して、TLを復活させてやってくれ。
487774RR:04/01/01 14:18 ID:BHaigmrb
akeomeeeee
488774RR:04/01/02 02:17 ID:J3lwC7np
タンクがへこんだの治すのっていくらぐらいかかるのかな

といってボーっとしてると部品がなくなる気がする・・・・

そろそろ修理のしどきかな
489774RR:04/01/02 03:10 ID:mBCH9oUh
強力な吸盤で引っ張る。
490774RR:04/01/02 05:00 ID:+c9NbzSz
>>488 ボルトに噛ます座金みたいな厚手のリングを溶接してそれにスライドハンマーを引っ掛けて叩出すんだ。どこに溶接してどの位の力加減で作業するかが素人には判らんから板金屋さんにお任せするしかない。2〜3万円だと思うが、塗装は別な。
491774RR:04/01/02 13:31 ID:XIsqSqct
デントリペアに持っていけ。
4輪の凹み直しってやつ。
ツールが入る部分なら直せるぞ。
492774RR:04/01/02 21:28 ID:id+y7FvO
今日の上尾ライーコはTL-R多かったぞage。
493774RR:04/01/02 21:57 ID:+c9NbzSz
今日は伊豆で赤と黒のSを見ました。
がんばれよ TL乗りたち
494481:04/01/02 23:34 ID:1ThjOQ5m
おうよ頑張ってるぜ!キャンプツーリングはタンデムシートの上に荷物とシングルシートカウルだ!キャンプでも現地ではツナギとシングルシートで今年も狂ったように走ります。
495元東京FZ海苔 ◆nD1LzKdo8M :04/01/03 17:22 ID:zImovCuI
とりあえず、DENSOイリジウムいれてみました!
リッターだからなのか、変わったのか変わってないのかわかりづらいっす。
始動性は、元々、悪くなかっただけにこれまたわかりづらし^^;
アクセルへの反応性は、若干よくなったかもしれず。ぐらいです。

さーて、次はナニをしましょうかねぃ。
496774RR:04/01/03 19:35 ID:sxF0ZbgF
ブレーキマスタあたりとかいじってみれば?
今はホソダ純正のセミラジアルとか安いしね。
そろそろTLも初期型なら結構距離いってると思うがどの位でヘッドOH
してます?
497元東京FZ海苔 ◆nD1LzKdo8M :04/01/03 22:24 ID:zImovCuI
とりあえずメッシュホースいれたので、ブレーキ周りは一度落ち着けようかと考えているんですがー
それもいいかもしれないですね。
ちなみに現在走行1640Kmくらいです。

とりあえず、なんか暇なんで、メタライザーぶっこんできました。
錆びついたように硬かったシフトが鬼のように滑らかに・・・
498774RR:04/01/04 07:29 ID:OAM1LBBz
>>497
メタライザーについて教えて下さいな。
499774RR:04/01/04 22:53 ID:T/qZlsU5
>>500
↓まさかTL海苔は>500程度でゲットオオ!とか言わねーよな?
500774RR:04/01/04 23:08 ID:EzPCQLiQ
イワネーヨ
501774RR:04/01/04 23:27 ID:zm/P/RiU
>>478
すいません返事が遅れました。ヤフオクの件、考えて見ましたがこれも
なんかの縁&ヤフオクめんどい!捨てアドこっちでさらしますんでちょっと
待っててください。ちなみに状態はかなりきれいですよ!
502元東京FZ海苔 ◆nD1LzKdo8M :04/01/05 00:08 ID:QuazJY7u
http://www.metarizer.com/

一時期、これのプロショップに勤めていたことがあり、FZ400に入れてました。
とりあえず今のところパワー面に関しては「ん?よくなったんじゃねーの?」くらいです。
さぁてさてさて、まだまだ、これからぁ!
503774RR:04/01/05 01:28 ID:WAXFzDTd
昨日はお台場から城南島海浜公園に抜けて羽田まで行ってきました。

TLSは楽しいバイク也。
504某色γ@学校 ◆HP165ikXiw :04/01/05 15:44 ID:WBonTmgC
 やっぱり、ガンマ乗りがTL乗りになるのは必然なのですか?
505774RR:04/01/05 17:24 ID:m5Q/+hTH
>>503
いいなぁ〜 オレのバイクなんか冬季保管の為倉庫で寝てるよ(鬱
506774RR:04/01/05 19:11 ID:DSo3EKC1
>>500もう少し捻りがほしかったなぁ
507774RR:04/01/05 19:20 ID:649t7jvt
>>504
88Vガンマ→88NSR→ZZ-R-C3型→隼→TLR
Vツインに始まりVツインに逝き着いた。
此の間に10年が過ぎました
今春、父になります。
息子に継がせたいバイクです。
508774RR:04/01/05 19:29 ID:MlWFc2Di

 ステダンのねぇえTL乗りはいねがぁあああ!!!?
509774RR:04/01/05 19:29 ID:IRNXTTz8
インパルス→96ガンマ→400ガンマ→バンディット400→TLR

今も手元に400ガンマはある・・・
スズキ信者だな〜
510774RR:04/01/05 19:46 ID:IRNXTTz8
昨日連れと遊びに行って
カートコースをそのまま10/1に縮小したようなところをTLRで走ってみた。
連れはVガンマなんだけど・・・・さぞ楽だろうなぁ〜と思って乗せてもらいましたが、
下がなくて全然乗りにくい・・・
超タイトなコースで俺のTLRの方が乗りやすくてビクーリしますた。
大型車の得意なコースではないが、リスクを負わすに楽しく走れました。
くるっと回ってドカンと立ち上がる、ツインのエンジン特性を生かした走りは楽しいです。
この時期はタイヤ暖まってないと即ハイサイド食らうのでびくびくしながらでしたが・・・

調子乗ってたらエンジンが失火して、そのままコロッとこけそうになったのは秘密だ。
511774RR:04/01/05 19:48 ID:RSoGVwZ0
90Vガンマ→SV400S→TLR
2st/4st、排気量の違いはあれどスズキのエンジンは硬質なトルクの
出方をしますね〜
VガンマとTLの加速感はどこか似てる気がしますた。
512774RR:04/01/05 21:13 ID:KcXmTYOA
なんでかねー?俺もなぜか GSXR<TL なわけよー
GSXに興味は無いけどリッター買うならTLって決めてるわけで、
でGSVレプがでたら買いたいけどね。
513774RR:04/01/05 21:24 ID:1lWs1ZeO
>510
デカイコースだな
514774RR:04/01/05 22:16 ID:8BBPA076
250ガンマ(VJ22)→GSX-R400→ZX-9R→アプRS250→250ガンマ(VJ23)
と乗り継いで、次はTLかSVを検討中。

すっかりスズキのVツインに取り付かれている W
515元東京FZ海苔 ◆nD1LzKdo8M :04/01/05 22:55 ID:QuazJY7u
FZ400→'90VΓSP→TL1000S

あぁ、楽しきや我がバイク人生
516774RR:04/01/05 23:07 ID:w2xg+x24
おおかたみんなスズキ車歴があってのTLなんですね・・・。
オレはゼハ-400に6年乗ってからの初大型がTLでした。
初めて乗った時はそりゃあもう(ry
517TLS:04/01/05 23:34 ID:FuE/AWn1
わたくしの場合スズキ車歴はランディーのみですw
518265:04/01/05 23:50 ID:UpHwdZuT
あと5〜6年したらTLは500γや400γみたいな存在か?
SP1&SP2はRZVってところか。
519BT:04/01/05 23:56 ID:EtMo8tfi
私の知る範囲ではGSX-R750/1100からの乗り換えが多のですが…
RGVガンマからの乗り換えが多いのは意外ですね。

私はGSX−R1100N(油冷最終)からの乗り換えです。
520774RR:04/01/06 00:39 ID:keLQAalw
>513
ワラタ

漏れは原付も入れて
Dio→CRM50→KDX250SR→KX250→CR250R→アドレスV100→TL1000Rだ

今はアドレスとTLと車はジムニー。全部スズキ・・・
TLは最近買ったけど、
TRXが出たときにアルミフレームでビッグツインが出たら絶対買うと決めてた。
でもSVが先に出てたら買ってなかったかも・・・
521774RR:04/01/06 00:49 ID:FDG2wvHx
>508
いるぞ。すぐ外した。ノーマルのダンパーは酷いよ。あれじゃあ一生懸命
ハンドルをフリーにして乗る意味がないもの。
つけるならちゃんとした奴が欲しいけど、お金かかるし・・・
今のところ逆車フルパワーにフルエキ、リヤオーリンズで振られないし、
1速以外ならガバッとあけてもフロントが浮く事もないので、無くても
いいかなと思ってますが、サーキットみたいな走り方してて、ギャップ
なんかに乗ったりすると怖いかも。保険だと思ってつけるのが賢明かな?
522774RR:04/01/06 01:51 ID:lPyAFcXr
乗り換えと言うか、乗り足し(?)が多いのがガンマ+TL海苔の特徴かもシレズ。w
250だと車検も無いし、置き場所さえクリアできれば2台所持もそんなに苦にならないし。

どこか似ている・・・のは確かにそうだけど、VJ22AガンマとTLは意外なぐらい違うのも又事実。
漏れTL買ったときは、周りに散々「レプリカ2台持ってどーすんだよ」と言われたんだけど、
なかなかどーして、実際乗って見ると面白いぐらいキャラ被ってなくて、むしろ互いに良い所を
補完し合えるワケですよ。

エンジン:ガンマ…「ゴムで引っ張られる」様な、絵に描いた様な2次曲線パワーカーブ。
           ...…キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!感が楽しめる。
      TL  …どっからでも「いきなりケツ蹴っ飛ばされた」様にどっかん加速。
           ただし極低速の粘りは一切無し。ジム紛いの極低速は要注意。
ハンドル:ガンマ…前輪過重が多いのか、フロントから引っ張られる様にグイグイ曲がる。
           (様な気がする)
      TL  …開けながらの2次旋回が鋭い(様な気がする)。
           漏れはTLで後ろ乗りを覚えた。

と、具体的にはこんなカンジ。
まあ2台共ドノーマルの状態ではないので、皆そーかっつーとどーだか解らんですが。



VJ23AはもしかしたらもっとTLに似てるのかも。
523774RR:04/01/06 02:35 ID:LgoltUaU
漏れはドリーム50からTLS
どっちも何かしらビッときた! 二次旋回と低速だめだめな感じがイイ!
524鱸海苔:04/01/06 11:12 ID:ifNtBIFv
>>482
遅レスですが、当方Rでアーシング済。
なんとなく体感できる程度の変化はあったよ。
レスポンスの向上かな。アイドリング音も太くなったし。
まぁ、プラグ変更程度の感覚といえば誤解を招くかな?
525482=511:04/01/06 12:08 ID:8sCL0q1k
インプレdクスでつ。
526774RR:04/01/06 13:14 ID:lBByrPxr
スズキ自動車豊川二輪工場→大阪某有名パーツメーカー(ヤマハ系)
トラック運転手→営業職→専門学校講師→JSB参戦チーム(スズキ系)
やはりスズキに戻った。
527774RR:04/01/06 13:27 ID:gyXq90zK
>>526
では、乗り物は当然...カタナVか、TLか、デッカイDRですか?
528774RR:04/01/06 19:49 ID:lBByrPxr
>>527
R1000と98のTLRです。
因みに93〜94のスズキ車のアルミフレームのヘッドパイプは
9割以上私が削ってます。
529774RR:04/01/06 21:38 ID:gyXq90zK
>>528
おぉ!そうでしたか。

そういえば、以前高速のサービスエリアで私のΓのスイングアームを溶接したという
スズキの中の人と偶然お話しした事がありますよ。

このスレッドにもスズキの中の人が結構居るのかな?
530774RR:04/01/06 22:02 ID:lBByrPxr
鈴豊寮は、まだあるのかなぁ?
社員で姫街道(工場までの通勤路にあった道)ってチームを構成して
毎週、本宮山スカイラインに走りに行ってました。
当時はガンマだらけ。TLでも十分楽しめるコースだと思います。
久しぶりに行ってみたい!
531774RR:04/01/06 22:10 ID:1XZ9DhBB
今日久しぶりに遠乗りしてきました。
この時期TLは股からお尻にかけてポカポカしてていいね。
夏場はムスコが死にそうでたまったもんじゃないけど・・・。
ヒートガード買うの我慢しててよかったw
532元東京FZ海苔 ◆nD1LzKdo8M :04/01/06 23:48 ID:Bs0tQqra
一番簡単な割りにわかり易いのは、ヘッドライトのグランドからバッテリーの−端子に直接、アースしちゃうことらすぃでつ。。。
やってみやうかな。
533元東京FZ海苔 ◆nD1LzKdo8M :04/01/07 00:03 ID:yz1MEyu1
あ、それとすみません。

求む情報 というもんなんですが
昔、アクラボピッチでTL1000S用のスポーツプロダクションラインって、設定ありましたか?

なんか在庫あるぞーと言われてるのですが、カタログとか見てもスポーツプロダクションラインは、存在しないみたいで・・・
534774RR:04/01/07 06:57 ID:hUiAgaUa
3MA→Goose350→TL1000S  
4発なんて乗ってやらねぇ  ナメンナ
535774RR:04/01/07 09:17 ID:HpFk+dnv
当方TLR
アクラポはエボリューションラインしか設定が無いっす。
すっごく欲しいんだけど30万はかなりつらいっす。
バイクが買えちゃうよ〜。
536元東京FZ海苔 ◆nD1LzKdo8M :04/01/07 22:10 ID:yz1MEyu1
代理店であるActiveのカタログ見るとレーシングラインとエボリューションとスリップオンだけですよね。

えっと、詳細をちょことだけ聞いてきました。
オールステンレスでサイレンサーの外装部分だけチタンだそうです。
ただし、ステンレスといっても、レース車両に使うような極薄なので超軽量なようです。
音量、重量については不明です。
537774RR:04/01/08 16:37 ID:aafJT9IM
VJ21A→3XV→3VXC→AM111&3VN

ごめん、体に合ってるのはY車っぽ…
538774RR:04/01/08 19:04 ID:/3zj8l4A
>>535
うつろ覚えだが、
エボリューションラインってサイドスタンド取り付け不可じゃなかったけ?

サソリのマフラーって爆音かノーマル音に近いのしかなくてあまり付ける気しないな〜
もし金もってたら、俺ならサプライのチタン管買うな。
539元東京FZ海苔 ◆nD1LzKdo8M :04/01/09 03:43 ID:3FiCtCYT
>538
エボリューション管は、確かそんな"特典"があるという話だったと思います。

とりあえずアクラレベルの爆音なら、車検が通る97年式なので、逝ってしまおうかと。
540774RR:04/01/09 04:00 ID:dffirUNj
upろだにあるクリスマスオフ?みたいなのにTL糊がうつってるw
    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
541774RR:04/01/09 17:47 ID:Xz1FiBqz
>>540
スマン・・・
542774RR:04/01/09 18:56 ID:tR//EszC
>>539
いいのか?
そんな使い切れない数馬力のためにかなりの利便性を失うんだそ・・・
っていうか吉じゃだめなのか?

>>540
なぜ謝るんだ?
543元東京FZ海苔 ◆nD1LzKdo8M :04/01/09 19:09 ID:3FiCtCYT
>542
シャレで笑えないバイクに仕立てるのが目標です

その前に自分を早くなるようにカスタムせねば!
544元東京FZ海苔 ◆nD1LzKdo8M :04/01/09 20:16 ID:3FiCtCYT
あ、すみません。
ちなみに私が狙うはSPラインです。(業者曰くSP)
545774RR:04/01/09 23:52 ID:ve5ex8Ag
今日TL-Rが納車されたので嬉しくてナイトツーリングに行って来ました。

良くも悪くも「これってツインよね?」みたいな印象で面白いバイクですね。

久々に乗り潰したくなるバイクに出会えて最高の気分です。
546774RR:04/01/10 00:04 ID:a99gWRLC
納車おめー!
Uターンでエンストゴケかまさないように注意だぜ!
547774RR:04/01/10 03:47 ID:g/9j7+Sx
>>545
オメ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!

太いタイヤはこの時期気を付けよう!
冷えてると簡単に逝きます。

俺も最初は高回転の伸びに驚いたよ。
ツインって分厚い中速トルクだけで、高回転は頭打ちになる。
ってイメージしてたのにTLに完全に裏切られましたw

このエンジンって隠れた名作なのかな?

慣れればクリクリとUターンできますぜ!!
548774RR:04/01/10 04:17 ID:rd6367xC
                               |
                         ヽ\  | | /  /
                         ヽ丶\ヾ ///
____________________(  )__
= ==-   = ==-ヽ-  -    - = == =  =   =    
=  - -  = = =  =   =-   =  - -  =-ヽ-  -
= ==-   = ==-ヽ-  ∧_∧   -- -  / ̄ ̄/
       ∧_∧   (:::::   ) -   =  - -  =-ヽ-  -
      (::::   )  /::::::::  ヽ    == =  =
    /⌒ ̄⌒ ヽ  .|::::::::    ヽ  =  - -  =
   /::::::::   /| |  |::::::::   |丶ヽ
  ./:::::::  /~~  ノ  |:::::::::   |   )
 ̄(:::::::    ̄ ̄ ̄ ̄|:::::::::    ̄ ̄ ̄ ̄

549774RR:04/01/10 08:58 ID:WqWJ2u1z
納車オメ〜、Uターンで開けすぎると簡単にスピン。
そんでアクセル戻したとたんに低速ハイサイド、、、、
って慣れないとよくあるパターンだから気ぃつけてくらはい
550545:04/01/10 12:46 ID:rq1kQ7gs
みなさんアリガトウ
\(゚∀゚)/

クリクリとUターン出来るように特訓してきます。
551774RR:04/01/10 13:20 ID:RZiBRlpG
>550 キヲツケロヨ-

00のR海苔だが去年の8月末にコケマシタ。
フレーム逝ってまい直すか如何するか考え中。











4ヶ月も乗ってないとオカシクナリソ-デツ・・・_| ̄|○
552774RR:04/01/10 21:40 ID:Bo7F9+IJ
>551
折れはオカマ掘ってヘッドパイプ曲がってしまった。
99逆車S乗りだったが、97国内の部品どり車捜して自分でフレーム交換した。
27マンかかったけど店でやるのより安かったかも。
553774RR:04/01/10 22:23 ID:rd6367xC
立ち後家3回しましたけどなにか?
554774RR :04/01/11 20:44 ID:CsX8p7py
さいきん、腰にくるようになったし。。
つぎは、upハンにしよ。
555774RR:04/01/11 20:47 ID:Gi7CtykU
工作員の工作活動♪
556774RR:04/01/11 21:07 ID:/qzuJ9rH
>>554
ネタに混じれ酢かもしれんが、タダでさえ前輪荷重が欲しいツインなのに
うpハン仕様なんかにした日には・・どうなんだろ?
557質問厨でスマソ:04/01/12 03:56 ID:ll15gPtY
TLってFスプロケからスピードメーターの信号取ってますよね?

この場合、丁数を変更した場合にどうしてもメーターが狂いますよね?
最近やっとこさ走り方を掴めて来たから、走るステージに合わせて変更したいと考えてます。

具体的にはフロントを1丁大きいのにして加速よりのファイナルにしたいと思ってます。
どうにかメーター狂わないようにする方法ないですかね?
558774RR:04/01/12 04:01 ID:BNn+qA1d
>>557
ズバリ、リアタイヤの直径が大きくなるようにハイトをあげる。
559774RR:04/01/12 04:19 ID:ll15gPtY
>>558
もっと現実的な・・・・
560774RR:04/01/12 05:03 ID:BNn+qA1d
>>559
十分現実的でしょ?
扁平率55よりも上の190サイズが無かったら200サイズのを5インチリムに
付ければ直径は大きくなるよ。
561774RR:04/01/12 05:16 ID:BNn+qA1d
っつうか、タイヤ直径を大きくしたらスプロケット変更の意味が無くなるんだな。
そう言う突っ込みを期待したんだが...。
562774RR:04/01/12 05:36 ID:DaSIrA9T
現実的って・・・(;´Д`)
それじゃスプロケショートにする意味無いじゃん。
563774RR:04/01/12 05:43 ID:DaSIrA9T
↑って、ああ、そういうツッコミを期待してたワケですな。
遅くなってスマソ。
564774RR:04/01/12 06:45 ID:FaaO+2Df
>>557
誤差を計算してスピードメーターの上から
テープ等を小さく切って貼っておく。
565774RR:04/01/12 07:46 ID:BNn+qA1d
566774RR:04/01/12 08:06 ID:VgKev0/c
伊藤家の食卓ばりの裏技があると信じてたが・・・
やはり無理ぽいっすね。

レスくれた人ありがとうです。

>>565
貧乏人の俺にはその値段は厳しいですね?
それならチャリンコ用の磁石感知式メーターのほうがいいかな?
567774RR:04/01/12 08:14 ID:VgKev0/c
こんなやつ・・・
http://www.rakuten.co.jp/asoboy/451557/454632/471130/
これのワイヤーレスなんか別体メーターにすればかなり使える悪寒です。
568774RR:04/01/12 09:49 ID:RraNKeBK
>552
織れはコケ方悪くてガードレールにF.タイヤ当ててコケたんYO。
んでホイール割れるわ、F.ホーク曲がるわで1台蛙ほうが早いYOって言われた。
オクも毎日見てマツ。


ちなみにRの中古って50マソ以下なかなかない。゚(゚´Д`゚)゚。

>553
ぶっ壊れるまで立ち後家ないけどなにか?
569774RR:04/01/12 10:09 ID:fenhSgd1
>557
気にしなけりゃ一番いいと思うよ。お金も掛からないし。
しかしなんだね、ドライブスプロケを大きくすると、加速は鈍ると思うの
だけど・・・・
570774RR:04/01/12 15:16 ID:OpSfYkMw
>>569
(゚Д゚; )ハッ!!

ボケるのが誠意πで気付かなかったショボーン。
571774RR:04/01/12 18:48 ID:oPq3wbM2
昨日町でバイク屋を見かけ入った。
一台の初期型Sがある。フレームはどうかなとナデナデしてみる。
引っかかる。何だ?と思ってみたらリコール対策済のステッカーだ。
何と2枚も付いているw

12000キロで43万円。どっか聞いたことのあるメーカーのスリップオンも付いている。
国内仕様・・・

いいねえ。でも俺はお前たちみたいにはなれないよw
572774RR:04/01/12 21:27 ID:DaSIrA9T
そうですか。
なれたら又おいで下さい。
573元東京FZ海苔 ◆nD1LzKdo8M :04/01/12 22:11 ID:K21qyVg6
>571さん。
こっちも二枚、ついてますぞー

そういえば、TAKEGAWAが出すと言ってたマルチメーター、どうなったでしょ。
574774RR:04/01/12 23:28 ID:6kxFw7Hu
>568
うわあ…。体は大丈夫?
むう。こないだまでFフォークもホイールもあまってたが場所とるんで処分しちまった…。
織れも8日に低速ハイサイドで右側が死んだ。
とっとけばよかったなあ。SもRも結構同じパーツ使ってるから(挿すはセッティングちがうが)使いまわせるもんな。

む…使えない意見でした。スマソ。

織れもオクみてます^^;
575黄色いR海苔:04/01/12 23:57 ID:Js9SwJz6
>568 >574
安いのが出てるョ

ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b47364031
576774RR:04/01/13 13:07 ID:6mr3U2uQ
>574

こないだまでFフォークもホイールもあまってたが場所とるんで処分しちまった…。

・・・・_| ̄|○

 ぶつかるまでリヤ、ロックしっぱなしでブツかったんでF.タイヤ当たったってそこが軸になった幹事。
んで頭から地面にたたきつけられました。
 だからおでこで1回転して大の字になって地面に落ちた。
被ってたOGKのメットO_KになっちゃったYO。




結構オキニだったのに・・・。

こけたときは革パンはいてたんで大きな傷梨。でも未だにクビイタイ。
最初の1ヶ月、朝寒かったりすると

イタイイタイイタイイタイイタイイタイイタイイタイイタイイタイイタイイタイイタイイタイイタイイタイイタイイタイ
イタイイタイイタイイタイイタイイタイイタイイタイイタイイタイイタイイタイイタイイタイイタイイタイイタイイタイ
イタイイタイイタイイタイイタイイタイイタイイタイイタイイタイイタイイタイイタイイタイイタイイタイイタイイタイ

って幹事デツ。

>575
だから安くないって。店のHP見て味噌。
577774RR:04/01/13 13:23 ID:JRtsnid5
最低落札はおそらく50万以上だな
売れるわけないっつーの
578774RR:04/01/13 21:48 ID:JlY2InMJ
カウルにステッカーが足りないからどういう使い方されていたかチョットアレだな。
タイヤもスーパーコルサっぽいし。
579774RR:04/01/13 22:19 ID:vYSXEuab
501の人はどこに、、
580575:04/01/13 22:25 ID:W1eghEf+
>576
あれまっ!
安いのはスタート価格だけだったのねん・・・

早く安い車体が見つかる事を祈ってマツ。
581774RR:04/01/14 21:11 ID:p9QQX8JG
,
582574:04/01/14 23:53 ID:YejaJDu5
>576
とても人事と思えん…。
織れはマンホールでスリップ→グリップ→リヤが暴れん坊→織れ飛ぶ。
抜重なんてできんかった。→ヘタレ織れ。
ジャケットのプロテクターで肩打っても大丈夫だったけど穴があいた。
腰、ひざを強打して正座できない日々。
トイレ(和式)が拷問器具と化してます。

こけるとメットも逝っちゃうんだよなあ。悲しいですね。
お互い体大事にしましょうね…(泣

くっそー!カスタムのこやしにしてやるう。
583576:04/01/15 03:04 ID:s+3w1yfe
>582
>お互い体大事にしましょうね…(泣
激しく肯定。

>くっそー!カスタムのこやしにしてやるう。


その通りですね。F周りは他車種から流用を考えました。
部品も一式(欠品も少しあるケド)あるんですが、ステムを外し、ステムベアリング外そうとしたら
レースが割れたんで下からのぞいたらベアリングがフレームに食い込んだ跡が・・・。







それからちょっと修理萎えますた・・・(´・ω・`)ハァ
584574=582:04/01/15 19:26 ID:K0IVKEHf
>583
ああ、初代家の子(99s外)もそうだった。つかベアリング砕けてなくなってた。
ヘッドパイプゆがんで修正不可といわれ、呆然自失で半年たった。
当時はTL自体タマがなくて、フレームなんて落ちてなかったから捜す気もおきんかった。

でも最後にいいバイク屋に「捜したげるよ」の一言。

泣きそうだったなー。つか、泣いた。
2週間後には97Sみっけてくれて今に至る。
だから絶対なおしちゃる。あー書いててもふつふつする。

きっと治るし、治ったらきっと良かったと思うとおもう。(からだも)
がんばりましょ。お互い。
だってTL面白いんだもん!

なにやらくどくどしくてスマソ。これで名無しにもどるっすよ。レスありがとう。
585576:04/01/16 02:36 ID:KsguHhGi
>586
>なにやらくどくどしくてスマソ。これで名無しにもどるっすよ。レスありがとう。

いえこちらこそ。
ちょっと元気もらった気がする・・・。お互い頑張りましょう。
586通りすがり:04/01/17 00:23 ID:HWP4NIfl
俺?
587774RR:04/01/17 22:18 ID:thqQQS9X
寒くてTLに乗れないよ・・
588TLS:04/01/19 01:00 ID:xlUtp+AV
今日乗ってきたよ。日曜だから都内は空いてたなぁぁ
というかバイク乗ってるやつも少なかったなぁぁ
589774RR:04/01/19 04:56 ID:Uter3qXZ
工作活動に励んでいるかね?
590774RR:04/01/19 17:13 ID:LxKsykRX
昨日だったか、歌劇団で有名な土地で全塗したTL-R見たよ。
コロナカラーみたいだけどまたちょっと違う色。
アダチ系の色かなぁ?
かなりかこよかーたよ。
しかし、寒いのに頑張るねぇ。

それなのに俺は・・・・。
10月くらいから乗ってねぇ。
591774RR:04/01/19 23:29 ID:8vot1+/s
このバイクって危ないの?
ロータリーダンパーがクソってどういうこと?
というかロータリーダンパーってどういう構造?
新しいSVがゴミのようにカッコわるいからTLの中古にしようかと
思ってるんですけど、かなりの上級者じゃないと危険ですか?
TLの失敗を反省してSVの出来がよくなったって聞いたけど
あのSVのカタチはダメダメですよね。
乗っちゃえば見えないけど、ガマンの範囲を越えるかっこ悪さだ。
TLのままのカタチでSVの乗りやすさだったら、もう1つローンが増えるところだったのに。
592BT:04/01/20 00:07 ID:i6+3JGw9
>>591
ロータリーダンパーは伸縮ではなく回転で減衰力を生む機構。
家庭用ドアのダンパーと考え方が同じです。

ついつい頭のネジを外してコゾウのような走りをしてしまうバイクなので
「危ないか」と聞かれれば確かに危ないバイクかもしれません。
普通に公道で乗る範囲内では危険な動きはありません。
それにサスが不満ならオーリンズに交換すればOK。(伸縮式になる)

高重心+低いセパハンのポジション、丁寧な操作とレプリカを曲げる腕が必要なので
位置付け的には上級者向けですね。でもドカほどシビアではありません。
乗って楽しさを学習する意味もあるので楽しく乗るなら推奨しますが
TLが初バイクなら良さがわかる前にバイクが嫌になる可能性が…
593774RR:04/01/20 00:27 ID:heF/m/Ua
591氏が今何に乗ってるのかで違ってくると思うヨ。
ロータリーダンパーの優劣を付けれる人はある程度以上のレベルの人でナイト
判らんと思う。
漏れも最初はツーリングメインで使っていたがサスセットが決まってグリグリ曲がる
ようになってからアフォみたいに峠逝くようになった。
危ない危なくないってのは自制心によるものが大きいからTL選ぼうがR1000選ぼうが
乗り手次第と思われ。
極低速で粘らないゆえのUターンゴケは危ないけどww
まあ、乗れば都って感じでイイバイクだYo!
594774RR:04/01/20 15:27 ID:deKDrcIC
ゴミでも愛せる人でないと (スズキのバイクに乗るのは) 難しい
595774RR:04/01/20 17:47 ID:/9S2ssTN
age
596774RR:04/01/20 17:50 ID:/9S2ssTN
バイクもスレ同様すたれ消えゆく運命か
597774RR:04/01/20 17:53 ID:/9S2ssTN
DUCATIもカコイイけどねぇ
三重っぱりが載るバイクだな
ハーレーは現地では日本の半額で売ってるらしいが
ドカもそうなら三重張れなくて困っちゃうかもねぇ
598774RR:04/01/20 20:44 ID:QG5LVJYr
>>557
遅レススマソ
ホントに出来るかどうか判らんが、スピードローター、スピードセンサーの他車種流用はどう?国内TL1000SのPLで、fig25,品名 ロータ、スピード/センサ、スピードの2部品。
ただし、流用車種の減速比、タイヤサイズまで把握しておかんと、どれを使ってイイカ判らん罠。
アイデアは出したから、この先は自分で調べてみれ。
599774RR:04/01/21 00:17 ID:NsRcZKNQ
>597

そういう597は三重がないからチョイノリに乗ってんのか。
結構なことですな。
600774RR:04/01/21 00:44 ID:cbf+WW7T
日曜日に雪だらけの大観山で赤のTLS見たよ。
をれはトラック運転してた。
601774RR:04/01/21 01:03 ID:w2Q8e9i4
別冊モーサイの現行車カタログにTLRが出てたのだが・・・
御好評に応えて復活したのか?それとも八重洲のボーンヘッド?
602597:04/01/21 14:36 ID:WQ6zxrpg
>599

自分はチョイノリの人気っぷりにすらジェラシーを感じてしまうTLR海苔でつ。
同じツインなのにビデヲやイタ車に比べてこうも人気に差ができてしまうのが、
あまりに切なくてあんな事を書いてしまいました。すみません。

やはり低回転のだらしなさ、レースに出ないのにやたらレーシー、
雑誌のカタログに載ってない事が多い、パーツ屋逝ったってパーツ売ってない、
そんなTLRが大好きです。
603597:04/01/21 16:37 ID:WQ6zxrpg
国道1号でいきがったゼファー400とペケジェ400に乗ってる厨に抜かされたんで、
いきがり度で負けたくない自分はムカっときちゃったので頑張って右手ひねって
抜かしたら、その後の青木橋の交差点で左折しながら車の右を抜かそうなどと
愚かな考えを起こした挙句、イン側にパタっとバイクが倒れてバイクだけ滑って
逝ってタクシーにナイスストライクしちゃって右のエキパイ凹んで車検通るか
不安な毎日を送っている貧乏学生の僕にぴったりな素敵な古液マフラーはないでしょうか?

ちなみに後から通り過ぎて行った厨共に笑われてしまいました。

その後僕は友達に「真冬の夜中だからタイヤが冷えていた上に、純正メッツラーの
あふぉタイヤだったのと路面のゴミで滑った」と必死こいて自分の下手糞さをフォロー
しておいたので自尊心は傷つかずに済みました♪

それ以来タイヤの端っこを削るような走りをしなくなった僕にとって、その友達のフェーザーや
同じ学校のB1の9Rのようなハンモックに寝て揺さぶられてるかのような柔らかい
コーナー侵入と大晦日の永田・ヒョードル戦の様なバンク中の安心感が馬やらしいです。

4発だからそんな曲がり方になると思い込むつもりでしたが、最近はイニシャル最弱
圧減衰最弱にしてもまるで沈まない仏仕様のロータリーダンパーのせいのような気もしないです。
まぁ僕が下手糞の糞餓鬼だからでしょうが。

そんな海苔にくくて仕方なくて酷評されるリアサス標準装備なTLRが大好きです。

604774RR:04/01/21 18:40 ID:KsKAEueV
少し笑った。
605774RR:04/01/21 18:49 ID:O+796VQx
>>603
この時期は黙ってBT010履いとけ。
606774RR:04/01/21 21:02 ID:SPhTxM0/
>>602 レースに出ないのにレーシー おもろい!
草レースではちょいちょい見かけるけど、乗り手は結構テクニシャン
(速くはない)が多いよ。

607774RR:04/01/21 21:14 ID:8b2WJOJW
とうとう、パイロットパワーが入荷しますた。
見た目は・・・なんだ、コノ ダサイ ノハ!
けど、凄まじいパターンです。
608TLS:04/01/21 22:51 ID:Z7gLqset
>>603
乙ですた。

確かに倒れこみ方が急激な気はする今日この頃
まあ、そんなに倒す結城もないチキンなワタスですが
609774RR:04/01/21 22:53 ID:EoynHvzL
>>607
ミシュランの新しいやつ?
雑誌とか見てないから全然わかんないよ・・・

今履いてるD208Gがそろそろスリップサイン出てきました・・・
交換してから4000kmしか走ってないのに
外国産やハイグリップは経済的に苦しいので今度はD221を検討中です。
610774RR:04/01/22 08:52 ID:Tw/UYC2t
>>609
貧乏は羞じることはないが、自慢するべきではない
611774RR:04/01/22 18:50 ID:DUVqt+YY
本日、TLRで転倒しました。
前を走る車の左折を避けようとして、普通にブレーキング
しかし、にゅるにゅるの融雪剤で滑ってスリップダウン。
滑走してTLRの右半身ずたずたでつ。

アッパーカウル割れ
カウルずたずた
ミラーもげた
ステップ根元からポッキリ
ヨシムラのサイレンサーもひび割れました。

皆様も冬場の外出は、ご注意くださいませ。
612774RR:04/01/22 20:17 ID:3dO+jXhx
>>611
車間距離が短かったのか?

TLに謝れヘタクソ。
613774RR:04/01/22 22:04 ID:J3+tnBVD
誰だってこけたくてこける訳じゃないんだからそんな言い方は酷だぞ。
漏れも融雪剤にやられた経験あり。
そんな訳でこの時期の峠には逝かん事にしておる。
614774RR:04/01/22 22:10 ID:mF4jx11K
冬は滑りやすいんだから夏みたいなブレーキングは危ないのさ。
だから車間距離を多めにとらなきゃならないんだ。これを教訓に安全運転に気をつけてくれ。
こうして大人になってゆくのかな
615774RR:04/01/22 22:29 ID:6j0POG5C
体は大丈夫かい?バイクは対したことなくてよかったね
616転倒者:04/01/23 00:22 ID:bBjQcMYz
ご心配いただいて、スミマセン。さいわい、体は無傷です。正直、今日みたいな日に、のこのこ出掛けてズッコケてしまって恥ずかしいと思っています。反省しつつ、下手なりに今後もTLに乗り続けます。
617774RR:04/01/23 00:33 ID:2sIXax1X
いやー、融雪剤はある程度しょうがないと思われ。
まあ何にせよ体が無事で何より。

つか融雪剤撒くような所でバイク乗り回す根性がステーキ。
618607:04/01/23 01:00 ID:GY3D533f
D221

D220よりもドライ ウェットのグリップ、寿命、温まりやすさ、剛性、これらが全て向上してます。
かなりいいタイヤですよ。
619774RR:04/01/23 19:39 ID:OfDuDQeu
でもオーバー200くらいで振り出すぞ
620774RR:04/01/23 23:25 ID:GY3D533f
>619
そーいう使い方、しちゃダーメですって
621通りすがり:04/01/24 00:40 ID:vq5P+n39
>>転倒者

体も無事、バイクも廃車になってない。
まぁ後遺症が残らなければ、ケガしようが入院しようがOKでしょ。
むしろ軽く勉強した程度でしょ。
お互い頑張りましょう。







まぁアンタには楽勝だと思うがな・・・
622774RR:04/01/24 21:29 ID:PSCL1nc+
>>621
ヘタレに対して勝った負けたと言ってもしょうがない。むしろ教えてあげなきゃ。
623774RR:04/01/25 00:18 ID:fGg94DES
99年のRC誌に当時のTLのエンジン担当中井氏のコメントが載っていた。
「馬力をだせばいいと思った。テイストは無くていい」
こんな技術者が作ったTLに乗れる漏れは幸せもんだとオモータ。
624転倒者:04/01/25 00:28 ID:Eh5DNFiH
いろいろとアドバイスいただきありがとうございました。
辛口な意見もありがたく頂戴しておきます。

自分では、それなりに経験があったつもりだったのですが、
気温零下での路面を甘く見すぎていました。
もうちょっと冷静な判断が出来る大人にならんとマズいなと。。。
雰囲気悪くしてるみたいなので、転倒ネタでは、もうカキコミません。

最近、走行会にTLを持って出掛けているので、
走りに行きづまったら、またアドバイスもらいに来るかもしれません。
その時はよろしくお願いします。
625赤R:04/01/25 19:16 ID:fGg94DES
今日、椿でピースサインくれた赤いTL-Sの兄貴ありがとう!
626774RR:04/01/26 11:51 ID:S45T16/b
少しお尋ねします。
最近バイクを乗り換えようと思い、候補の中にTL1000Rを入れているのですが、
TLが抱えてる問題点とか、オススメの年式とかございましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
627774RR:04/01/26 17:49 ID:GBBch1W/
>>626
年式はあまり関係ないかな?
問題点はリアサスらしいが、峠小僧の俺はまったく不具合に感じなかった。
とくに壊れるような弱点はないみたいだが、転倒車やレーサーに気をつけて。
太刀後家するとすぐFウインカーが逝くよ
628774RR:04/01/26 18:25 ID:1qr4c7+J
TLのコンセプトを体験したいなら、初期型。
629774RR:04/01/26 19:24 ID:XVCr7Sji
>>628
Sではよくそう言われるが、Rでも?
630BT:04/01/26 19:29 ID:YDEFJs1R
>>629
Rはデビュー当時からほとんど変更されていません。
631774RR:04/01/26 19:32 ID:GBBch1W/
流用チューンが出来ないけど、初期型オーナが劣等感持たずに乗ってられる。
いいね!
632774RR:04/01/26 19:37 ID:/yCXpZ/u
>>631
カタナとかデッカイDRみたいだな。
633774RR:04/01/26 22:17 ID:RTOuDdfe
>>626
問題点かあ〜。まず街乗りは拷問なこと。
カウル外すのも嫌になる整備性。くらいかな、俺の場合。
長距離ツーリングもけっこういけるし、速い・カコイイ・楽しい
3拍子そろったバイクですよ。
634774RR:04/01/26 22:21 ID:KWhonp95
漏れのS後期型のくせに燃費がえげつない
約120で燃料警告灯が点滅して約160キロで空っぽ

出来るだけ一定にアクセル開けて走っているんだが
FI車は初めてなんだけど、何かコツとかないですかね?
635774RR:04/01/26 23:41 ID:4tS1TbYq
>>626
クラッチレバーが高い
昨日注文したら4000円オーバーでした。
ウィンカーアッシより高いとは・・・
636774RR:04/01/26 23:42 ID:BQUZozQn
>>625 それってきっとT.O.P.のあのヒトです。
637774RR:04/01/27 08:23 ID:kGdg6B5f
>>634
ガソリン漏ってるんじゃないか? タンクの裏側とか見てみそ。
オレの逆S後期型はリコールでタンク丸ごと交換したよ。
638774RR:04/01/27 20:21 ID:PnUyDC83
639774RR:04/01/28 21:34 ID:W7VeDjBw
sage
640774RR:04/01/29 00:01 ID:EfsDmSo8
現在TL-Rの購入を考えています。
中古相場を見る限り
相場60-80万
距離7000-10000km
程度のものが多く出回っているようですが

TL-Rの場合
距離7000-10000km程度の走行距離で
何か不具合などの症状など出てくるものなのでしょうか?
641BT:04/01/29 00:08 ID:4KcWRKI1
>>640
私の場合、トラブルは皆無です。(現在2万キロ超)

猛者御用達なので走行距離より転倒歴や程度を重視しよう。
カッコ良さで買って敷居の高さに失望して売ったタマを狙えばなお良し。
チェック箇所はタイヤ、後輪中央だけ減っていれば…
642640:04/01/29 00:20 ID:EfsDmSo8
>>641
レス有難うございます。

中古の程度次第によっては新車も視野に入れていたものですから
安心しました。

この時期だとそんなに楽しんで走れる季節でも無いでしょうから
春辺りまでをリミットに気長に探してみたいと思います。
643774RR:04/01/29 13:54 ID:Mp7T6tXK
おいこら!工作員!
644774RR:04/01/29 20:01 ID:bQ/JHPQu
中古車は春なかばくらいに値が落着く。
今ぐらいが値段が上昇するころだ。
645774RR:04/01/30 02:46 ID:6a4ayb0a
TL-Rって、フォークの突き出し量っていくつなんでしょう?
気のせいか店に並んでるTL-Rは、Fフォークの突き出し量がばらばらなんだけど・・。

軒並みフォーク交換車か?。
646BT:04/01/30 18:30 ID:mo982G0x
>>645
6.5mm

猛者クラスになれば自分好みでフォーク突き出し量変更なんて常識です。
私の場合は現在3mmアップの9.5mm。
647774RR:04/01/30 21:12 ID:NChcSbnC
>>646
かっこいいなぁ
こんなレスが出来るヤツになりてえよ。

まずはTL買わなきゃな・・・
・゚・(つД`)・゚・
648774RR:04/01/30 23:26 ID:8UG9kkDG
>647
いや、こうしないと曲がらないんだよTLは。
649774RR:04/01/31 00:13 ID:hWGXw775
んなこたぁない(AA略)
650774RR:04/01/31 12:17 ID:41spZEIR
>>649
その通り!ちょっとおかしいんじゃないかと思うぐらい曲がるよ。
だからコーナーである程度のスピードと、そこそこバンクさせことによって
ハンドリングが安定していい感じになる。
リアサスを除いては雑誌通りスパルタンな味付けでっせ。
651774RR:04/01/31 12:56 ID:4pnh8TEt
ツインは曲がってなんぼのバイク。ノーマルである程度操作できるようになるまで弄る必要はナイ。

突き出しの変更なんてことは良い子は真似しちゃ駄目だよ。
652774RR:04/01/31 22:03 ID:Cm47hacJ
特にSは峠出現率いまだにメチャ高
いよっ、同士よ
653774RR:04/01/31 22:26 ID:J3JgCPZa
女性でTL乗ってたら激しく萌え(・∀・)モエッ
654東京FZ乗り ◆nD1LzKdo8M :04/02/01 00:07 ID:kHIVSIJA
いや、そこはSV650Sなほうが・・・ニヤソな感じがします。
655774RR:04/02/01 19:29 ID:a8Uhq92G
そこをCBR600の女にぬかれ…くわっ。
656TLS:04/02/02 00:05 ID:7eKUnBxa
最近思うんだけど、倒してるとあるとき急にググッと倒れこむような。
単にリヤタイヤが扁平化しすぎたせいでしょうか?
657774RR:04/02/02 05:14 ID:8jNPuFdX
外足のホールディングが甘いのでは?TLは、むやみに倒しても上手く曲がらないように思うので。
658650:04/02/02 12:21 ID:cPIbALy2
ググッとハンドルが切れてくる場合は、もう少しバンク角をつけてみると
いいんじゃぁないかと思います。
角度をつけるとハンドルが真っ直ぐになります。
659R774RR:04/02/02 19:34 ID:DGhJRsPb
空気圧は正常ですか?
660774RR:04/02/02 20:54 ID:aN/bVbPw
空気圧、皆さんはどのくらいにしてますか?
661774RR:04/02/03 00:29 ID:Te9KFinR
俺はまえ2.4で後ろ2.3にしてる。
サーキットは2.1と2.0。
662774RR:04/02/03 01:05 ID:GDsAoH9t
サーキットでエエ感じと思ったら、タイヤが冷えたところで空気圧測定な。
季節と走り方によって変わるけど10%位標準より低くなるはず
663774RR:04/02/04 23:35 ID:6KpycH7p
ブレーキパッドて効き的には純正で十分な感じなんだけど
社外品より安いかな?
664774RR:04/02/05 19:52 ID:RYQEvdQ+
量販店が近くにあれば、社外のが安いと思う。
665774RR:04/02/05 21:54 ID:YA2o9+Te
TL
666774RR:04/02/05 22:56 ID:6buPZMOp
TLR、Sに乗ってて嫌になることってあるか?
あえて書け。
667774RR:04/02/05 23:11 ID:r6hhX47m
冷静さを保つのが難しく危ない。
キャンプツーリングに行きたいが
シートカウルを外すとカッコ悪い。
TL
668774RR:04/02/05 23:23 ID:R8OVeZ8o
下手なヤツが上手く操れないのを自分の腕をさしおいてTLのせいにしている話が多いところが嫌だ
669BT:04/02/05 23:46 ID:QoKIB/4M
タイヤの磨耗が激しい。
夏場はフレームまで熱くなる。
スクリーンが低すぎる。
アイドル付近のトルクが無い。
燃料タンク容量が少ない。

…行く先々でGSX-Rと間違われる。
670工作員S ◆jnVT52AsL6 :04/02/06 00:26 ID:WD0anSWc
知り合いと某スポット話になり

「ああ、あのヘンな音のGSX-Rが走ってるって言ってのはお前か?」


ヘンな音とはなんだボケ!
671666:04/02/06 12:21 ID:cf/giiqw
>668
それ俺もよく使う。
672774RR:04/02/06 14:19 ID:wH6E++QP
近所の子供に「アギトのバイクだ!」といって指をさされる。
おいおい。ありゃ、ファイヤーストームだっつうの。
673774RR:04/02/06 20:15 ID:qovpPxxF
DQNなVIPカーに煽られる。
まあ、アクセルちょい開けでミラーから抹消な訳だが。
674TLS:04/02/07 02:01 ID:OeHtOfhb
買って4年たつけど一度も他のTLSを見かけたことがない。
675工作員S ◆jnVT52AsL6 :04/02/07 09:18 ID:gQCtY+iu
タイヤを変えてきます。
3月に車検なんで、金が無いのに…
D208G→D221に変更予定。。。

寒いのでインプレは勘弁してください。
676666:04/02/07 20:53 ID:yLh0Pdwy
>>672
多分、アギトに出てくるG3のバイクの事を言ってるだと思います。
私も言われた経験がある。
677672:04/02/08 00:53 ID:Bp+0c2YX
>>676
間違ったことを平気でいう子供を放っておいてはいけません。
二度と間違いを起こさぬよう、しっかりと教育しておいて下さい。
これは大人の責任でもあります。
678774RR:04/02/08 08:33 ID:EIkeHtdj
たしかにスズキ車はお子様には人気が有る様な…。
TL-Rもそうだし、前に乗ってた隼も…。
679774RR:04/02/08 17:41 ID:C0KSY6Zp
結構街中で対向車線から赤いTL-Rが!
と思って手ぇ振ったら・・・996だった
しかも無視された・・・
680黄色いR:04/02/08 18:54 ID:SomzYxiX
>679
ま、そーゆー事もあるさ

今度はオレに手を振ってクレ

オレも手を振るョ
681TLS:04/02/09 00:52 ID:uHrtdW2Q
Rなら一年前ぐらいに湾岸線で並んだことあり。
まあ、もともとビッグバイク自体があまり見ないよね。
R-1が比較的見るかなあ。
682774RR:04/02/09 00:54 ID:DjdidaEu
工作活動に励んでるかい?
683BT:04/02/10 23:26 ID:6c73hFJF
少しだけ通勤にTLを使ったけど…
タイヤが温まらないと話にならない以外は案外何とかなるなあ。
帰り道でライトが暗いのがタマにキズ。

たまにはゆっくりと走りたいが… 寒い。
684774RR:04/02/11 02:39 ID:Y4yHOFao
TL400って何故存在しないのかが疑問です。
フルカウリングの400クラスV2スポーツが欲しいよ・・・ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
685774RR:04/02/11 03:24 ID:Gr8yv3sa
SV400があったと思ったが・・・
686774RR:04/02/11 05:25 ID:X8Cft/ct
ブロス飼え
68799R:04/02/11 13:11 ID:Epawxq7v
D208、4000キロでスリップサイン
次のタイヤあるけど、リヤのレーシングスタンドしかないので
フロントタイヤはどうやってジャッキアプしようかと・・・
エンジン下にパンタジャッキかましても
エンジンに悪くないかな?

ちなみに次のタイヤは特価品前後で2マソの
ドラゴンEVOです。見つけた瞬間買ってしまった。

早く走りたいよ・・・
68899R:04/02/11 16:35 ID:Epawxq7v
じゃっきアップしてみました。
http://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/normal-size/img-box/img20040211163048.jpg
来週頭のタイヤ交換に備えホイールだけ外しておこうと思ったのですが、
このまま放置するのは怖いので、タイヤ交換の日に再度挑戦しようとおもいます。

全然カンケーないですが、
ダイナモカバーの真中からオイルが漏れてるのは
気にしなくてもよいですか?
689黄色いR:04/02/11 20:47 ID:D9Vu43xq
>688
ま アレだ 写真

激しくサカサマな訳だが・・・・。


それに、オイルは何処からも漏れては逝けない気がします
690BT:04/02/11 21:42 ID:wB4fm8qx
>>688
もう1本パンタジャッキを用意してフォーク下でかけたほうが…
勿論その状態でもFタイヤ脱着可能。

パンタジャッキは不安定なので必ずネジを緩めてからジャッキアップ。
タイヤが無い間はFシャフトをカラで通してウマをかけておこう。
691688:04/02/11 22:59 ID:Epawxq7v
>690
フロントより先にリヤタイヤ外してました
フロントのシャフト緩めるのに力入れたら・・・
リヤがスタンドから浮いてバイクにつぶされるかと思いました。
ホームセンターでウマ買ってきます。

>690
やっぱり?
でもとりあえずダイナモカバー中央の小さいボルト?
キャップ?緩んでないか確かめます。
692TLS:04/02/12 02:02 ID:IFPidRD8
>>685
よく読みましょう
彼は、フルカウルのっていっとりゃーす。
SじゃなくてRが欲しいんだよ
693684:04/02/12 03:12 ID:njIMSynI
>>692
そうなんですょぅ・・フルカウルのVツイン(で400クラス)が良いのです。はい。
でも、1000は大型免許が無いと乗れないし・・w
パワーもそんなに必要無い・・なんて言ってみたり

メーカー様がこのスレを見ていることをキボンです。

ちなみにSVも良いバイクです。けど、アンダーカウルが無くて・・・
あと、TLのスタイリングが凄い好みでして。

スレ違いかもしれませんが、ご容赦を・・
694774RR:04/02/12 04:02 ID:huciZXeA
じゃあメーカーに要望としてメールとかしてみりゃいいじゃん〜。
このスレを見てることを願ってるよりか、開発の目にとまる可能性が高いと思うのだがw
まぁ、いまの市場のニーズを見るとまず実現はないだろうけど・・・。
でもスズキなら何かしでかしてくれる気がしないでもないw
695774RR:04/02/12 04:24 ID:CLNoSyf9
つか、大型とったほうg(ry
696774RR:04/02/12 06:03 ID:5FrmitSp
漏れ的にはTL750Rが欲しい
697774RR:04/02/12 09:45 ID:9lBWSply
SVを購入してクレーバーかどこかにTLっぽい外装をオーダーする...
だめだね、やはり大型取ってTL購入したほうがいい。
698774RR:04/02/12 23:44 ID:IFPidRD8
>>693
ちょっとだけ似てるからGSX−R750にしとく。

何の解決にもなっとらんか。
699774RR:04/02/12 23:51 ID:fuRJ80pN
TL400Rなんてのがあれば面白いかもね。
でもTLの真骨調はひと釜500ccのドデカピストンがドルドル動いてるあの味
だからネエ・・
700774RR:04/02/12 23:54 ID:fuRJ80pN
真骨調→真骨頂スマソ
701774RR:04/02/13 00:03 ID:8PjU+1MP
大体なんで1000ccで200kg弱の車体なのに
燃費があんな悪いのかわからん。
702774RR:04/02/13 00:26 ID:GbAuNGFo
そんなに悪い??

オレRだけど、買って一ヶ月位の間はロングツーリングでリッター20
今はリッター14以下です。
つまり乗り手の問題かと・・・
いや、常にアクセル開けたくなるバイクが悪いのかも
意味も無くふかしたくなるエンジン音も悪い
703774RR:04/02/13 00:40 ID:lOdGgEKO
SとRじゃかなり違うだろ
Sなら更に前期と後期で違う
最悪はSの初期型
704774RR:04/02/13 00:57 ID:aDuRaeh7
Sの初期乗ってる。
1年落ちでフルエキ交換済みを購入したが、購入直後は10〜12位。
kenzのコントローラーを買ってよく判らんまま弄って、悪い時は7〜8位。
今はだいたい安定して13〜14。
たまに、メチャメチャ良かったり、メチャメチャ悪かったりする事もあるけどな。
705774RR:04/02/13 03:01 ID:iPBArH7H
なにを工作してるの!
706774RR:04/02/13 07:38 ID:7DER/PnF
まあ、燃費気にしてチマチマ走るのが楽しいバイクじゃないので、そのへんは必要経費として
割り切った方が宜しいかと。

12km/L以上走った事無いような気が禿しくするが、キニシナイ!!(゚ε゚)


・・・そして上の人は今日もカップラー・・・(´・ω・`)
707774RR:04/02/13 11:03 ID:uRbiNW9x
>699
でも400フルカウルがZZRしかない現状では
スポーツ車で、更にVツインだなんて夢のまた夢
708774RR:04/02/13 19:05 ID:/rD85k7Z
ドカはもう400ないの?SSで。
スルパタンだけど。
709774RR:04/02/13 19:19 ID:ZscrL7GA
スルパタン?
710774RR:04/02/13 20:27 ID:GbAuNGFo
イタリア語だろ
711774RR:04/02/13 20:57 ID:77lRNBLd
11月にTL-S買いました。
先日、単車仲間とスノボ行ったとき、「早くお前のSV見たいよ」と言われました。

激しくうちゅ・・・
世間の認識ってそんなもん?
712774RR:04/02/14 00:51 ID:B0q2kcV1
>>711
そんなもんさ、世間なんて。
ガイシュツだが、CB乗りの後輩に「よく家の前にGSX停めてますよね」
なんて言われるし・・・

そんなにバイク詳しくなさそうな人にバイク乗ってること言ったら、
「へ〜、何に乗ってるんですか?」と聞かれ、
車種言ったっておめえぜってー知らねーよ、と心で叫んでる今日このごろ。
713774RR:04/02/14 01:47 ID:+DDdpdVz
SV知ってるだけでも偉い、とか言ってみるw
714774RR:04/02/14 09:28 ID:vpzh0jdr
今まで言われた事。
「なにそれ?」
「そんなのあったっけ?」
「トライアルの?」
「スズキの油冷でしょ!」
半端にバイクの知識のある人の反応程、ひどい事言います(ノヘ;)シクシク..
715TLS:04/02/14 13:17 ID:WXUPPYy2
確かに今までTL1000といって相手が知ってたためしがない。

最近はメンドクサイからスズキのV−twinと説明している。
さらにメンドクサイときはただ、1000ccと言うようにしている。
716774RR:04/02/14 13:25 ID:5pbsKBd/
そんなことじゃダ〜メ!
ダメったら ダ・メ !!
717TLS:04/02/14 13:33 ID:WXUPPYy2
でも、なんでも名前から入る癖のある漏れは、
車もTLにしようかなと思ってる。
ホンダアコードって「TL」なんでつよ。
718774RR:04/02/14 15:03 ID:5pbsKBd/
漢ならSUZUKIに汁!
(・`ω´・)ノ

719774RR:04/02/14 15:09 ID:q0CaWP4u
バカが勘違いしてんじゃねーぞ
脳をいじられて笑ってろ
720774RR:04/02/14 18:58 ID:NagrPyvE
TLが知名度低いのは仕方がない。

なんせ、ユーザー車検に行ったら、検査官が漏れのSV(650S)をTL/Sと間違えて、必死でステダン探してたからな・・・。
721774RR:04/02/14 21:59 ID:RaFv1kE7
>>720
それって逆やん。
TLは知られていて、SVの知名度が低いということでは?
722774RR:04/02/14 23:18 ID:nV+Lw+sQ
すごい値段だ
http://www.yamasida.jp/cgi-bin/shop.cgi?order=&class=2/4&keyword=&FF=50&price_sort=&mode=p_wide&id=957&superkey=1
誰か使った人いない?
純正同等なら買ってみようかと
723774RR:04/02/14 23:28 ID:WXUPPYy2
>>719
誰に突っ込んでんの?

と敢えて事を荒立ててみる。
724774RR:04/02/14 23:30 ID:gWclpaMX
これの後継機種としてSV1000Rがでるのかね。

後継でいいのだろうか
725初心者の赤いS(CA):04/02/15 01:37 ID:JeDtg2AG
ドライブイン大観山って明日で閉まっちゃうんだね。知らんかったよ。
っつうわけで、急遽明日行く事になった。
安全運転してきます。
726774RR:04/02/15 03:49 ID:6VLout7Q
>>722
宣伝ご苦労様(w

 ブレーキに何を求めるかは人それぞれだからね。
727元東京FZ乗り(TL乗り) ◆nD1LzKdo8M :04/02/15 08:05 ID:avzKSHUX
ここのスレを見てる方からは、色々、スゴイことを言われます。
結構、乗りやすいバイクなんじゃないかと思うのですが。
728774RR:04/02/15 08:19 ID:qJsS8BFO
>>727
人に何と言われようとも
自分が乗ってて楽しければ良いのさ。
TLを選んだ自分を信じましょう。
729774RR:04/02/15 10:32 ID:nz0k9Y3O
自分を信じて、乗り易く成るよう手間、暇、金、かけて、
それでも、何度も痛いメにあって、
気がついたら、泥沼にいる自分に気がついた。
こんなはずじゃ無かったのに、今じゃぁ愛着がわいて手放せない。
730774RR:04/02/15 13:13 ID:S9PGMbU7
スペック的にはもっといいバイクはたくさん在るし、
直4に載ってみたい気もするが、
これはこれで快感なんだよね。エンジンの感じとか乗り味とか。
731774RR:04/02/15 13:18 ID:+B8MTobb
ドカもそうだ。

 ツインは簡単に速く走れないけど、そこが良いんだよね。
732774RR:04/02/15 13:27 ID:yB9JZvpy
街中普通に乗るなら慣れれば問題ない。
ただTLはアクセルを全閉近くまで閉じると燃料カットが入るみたいでそこでストンと回転が落ちる。
で、開けるとまたガッと出てそこでギクシャクしてしまう。
Sの初期型だと回転落ちたときにスコッとエンストすることもある。

燃料カットが入るまでは十分な低速トルクがあるんだけど、
入るか入らないかのアクセル操作はミリ単位なんで街中でそれを維持するのは難しい。
だから低速で走るときは半クラ使って2000回転位キープしてないと不安になってくる。

アイドリングアップレバーを引いてアクセルを閉じても燃料カットしない開度を維持するようにしてやると
2000回転以下でも気楽に走れるのがわかると思う。
低回転を積極的に使えるから燃費も変わんない。
733TLS:04/02/16 21:49 ID:qo/JD5Qg
アイドリングを少しかけながら走るといいのかー。
気がついたら戻し忘れて走ってたことなら在るけど。

これから首都高走ってこようかな。
734元東京FZ乗り(TL乗り) ◆nD1LzKdo8M :04/02/17 01:45 ID:CVI86DNS
S初期型ですが、あんまり問題ないような感じがします。
もしや、アイドリングの回転数上げすぎですかね?
エンスト怖いんで1200くらいを目処にしてます。

>728氏
いや、その通りですね。
存分に楽しんでますよ!
735725:04/02/17 21:54 ID:zrDHXwas
つうわけで椿ラインを走ってきました。
実はTLで初めてのワインディングだったりする。
まだ、おっかなびっくりですが、なんか楽しそうな風味は感じました。
今後に期待しつつ、精進したいと思います。

やっぱ回すと気持ちいい。
736TLS:04/02/17 23:45 ID:68G5SbIU
実はワインディング走ったこと内燃。

いっぺん行ってみようかな。
737774RR:04/02/17 23:54 ID:y1fdkR9M

おまえはマトモな人間のふりをしてるだけだw
おかしな人間はみんな、自分がマトモだっていうんだw
738TLS:04/02/17 23:56 ID:68G5SbIU
俺ですか?
そういわれるとそうかもしれません。
739TLS:04/02/19 01:07 ID:L3chgy0P
今日は首都高を爆走しました。
100`からの伸びが気持ちいいですね。
最近ようやく体がなじんできた気がします。

でも、110`で走ってる車の間をすり抜けすると、された方はどう思うんですかね。嫌われてるでしょうか。
こっちは相対速度が普通の道と変わらないので特になんとも思わないんだけど。
740774RR:04/02/19 01:53 ID:7MiOfYVP
>走ってる車の間をすり抜けすると

おまいら今日見たDQNライダーを報告汁!パート10
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1074957562/l50
741774RR:04/02/19 21:54 ID:ouXDl5HD

相対速度が普通の道と一緒なら例え車速が200とかでも平気なのか?
まぁ、一度痛い目にあった方がこいつのためだな。
742赤切符2回で16万円:04/02/19 22:25 ID:SyoxFRdj
頼む。誰かオレにつける薬をつくってくれ。
743黄色いR:04/02/19 23:18 ID:TTJ/o8Cq
>742
赤切符のたびにTLに乗れなくなる事の方がつらい罠・・。

素直にサーキットに行く事を お勧めします。
744774RR:04/02/20 00:03 ID:RMIHiK35
>>742
素直にサーキットに行った方がいい。赤キップですんでいるうちはいいが、
事故でも起せば下手をすれば人生が終わる。
745742+自爆&骨折で23万円:04/02/20 00:11 ID:zb5MP5HV
>>743
>>744
すみません。急いで逝ってきます。
746キズキズR:04/02/20 02:12 ID:QcT8y0W0
>>742
マターリ車に乗り換えろ!!




・・・と言いつつ、なんか羨ましい
キリンにあこがれたチョースケの心境
747774RR:04/02/20 11:21 ID:SkfPy3/7
まあ、そのチョースケは死ぬんだが
748742+駐輪場で月々9000円:04/02/20 22:25 ID:zb5MP5HV
>>746
小中大と三台あるんです。ほんと、すんません。
749774RR:04/02/21 01:01 ID:Mh+rkaOo
>>742
内訳キボンヌ
750あすか@まさき:04/02/21 01:02 ID:H2AbHTnd
ある日ひとりぼっちの>>交差点の住人に
       手紙が届きますた・・・
          _____
         / ヽ____//
         /   /   /
        /   /   /
        /   /   /
       /   /   /
       /   /   /
      /   /   /
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       |                    |
       |                    |
       /    ̄ ̄ ̄ ̄      /_____
       /              /ヽ__//
     / 交差点で死ねよ     /  /   /
     /              /  /   /
    /   ____     /  /   /
   /             /  /   /
 /             /    /   /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /   /
751TLS:04/02/21 01:45 ID:HQ7UCsyu
>>741
ハハァ。肝に命じます。
貴様はトロトロ走ってろ。
752交差点の住人:04/02/21 01:46 ID:H2AbHTnd
お前ら五月蝿いよ。 信号待ちであおんのやれ。マジやれ。マジやれ。
五月蝿いマフラーつけろ。マジやれ。本気でやれ。

犯したくなる。バイクを盗みたくなる。ドレスアップしてやりたくなる。

俺は単なる荒らしだが みんなの意見が欲しい。

                            交差点の住人
753774RR:04/02/21 03:53 ID:XvOjd3fM
>>751
まあ世間的には741の言い分の方が全面的に正しいワケだが・・・

心情的には751に同意。
754交差点の住人:04/02/21 03:55 ID:th8fFjKp
お前ら五月蝿いよ。 信号待ちであおんの止めれ。マジ止めれ。マジ迷惑。
五月蝿いマフラーつけるのも止めれ。マジ止めれ。マジ迷惑。

殺したくなる。バイクを壊したくなる。殲滅してやりたくなる。

オレにチョットでも反感を覚えるなら、
五月蝿いマフラーはずしてやたらエンジンふかすの止めろや。

兎に角、信号待ちでやたらエンジン吹かすのだけは止めてくれ。
755774RR:04/02/21 04:29 ID:57nB/z4M
実際車で220キロで走ってる時にバイクにぶち抜かれた事あるよ。
相対速度が大してなかったから(2,30キロくらい?)怖くなかった。
それでも強烈な印象だったので今でも覚えてる。

チャイルドシートに赤ちゃんのせたおばさんのBMW320とプジョー106S16の間をすり抜けた
あのスズキのバイクの人は、今も生きてるのかなぁ。
ちっこいハッチバックに抜かれて頭に血が上ったおばちゃんと競争中、このバイクに水を注さ
れた2年前の春の常磐道。ひょっとしたらTL-Rだったかも。
756774RR:04/02/21 11:38 ID:Mh+rkaOo
おばちゃんスゴイじゃん
757774RR:04/02/21 18:49 ID:XcmGevoh
おまいら!プラグ交換の時純正工具使ってますか?
758774RR:04/02/21 19:37 ID:iZdAZQLN
今日14時頃 茨木>能勢を走っていた青白のR

センターラインを割り込むのはヤメロ
759774RR:04/02/21 20:18 ID:viTLndwq
最高齢TLR乗りは何歳なんでしょう?
760774RR:04/02/21 21:05 ID:mSj6f3Y2
社会常識など犬が食うと思っている低能爆音系TL糊が集うスレはココですか?
>>749
ビジバイ、オフ車、TLっす。もう勘弁して下さい。
762TLS:04/02/22 02:10 ID:wYJu47Qu
>>760
いや別に犬が食うなんておもっとらんが。
爆音は当たってるが、低脳ではないつもり。

だって、気がついたら出てるんだよね。
もともと120−40`で走るのを前提に作ってあるよな感じ。
763774RR:04/02/22 02:52 ID:HExlfkMa
>>762
いいたいことはよく分かるよ。法廷速度で走るのが疲れるバイクだし。

ただねぇ、キミ若いでしょ?
物言いがすごく青臭いし、厨臭い。

TL糊は以外に大人が多いんですよ。
764774RR:04/02/22 03:38 ID:HxfsVqiW
まあ、ほら>>763も大人ならそんな書き方しないで
「やんわり」と行こうぜ!

で、そろそろ初期型Rのオーナーは車検時期だが、大丈夫か?
765774RR:04/02/22 08:28 ID:7XsiUlz8
自分はまだ1年目ですが、
新車から6年間乗り続けている方っていますか?

766774RR:04/02/22 08:55 ID:Ht/9oXGo
>>761
TL125に乗り換える!!
767774RR:04/02/22 09:22 ID:XoOsgrvj
爆音撒き散らしながら110`で走ってる車の間をすり抜けする事が
社会常識に照らし合わせてどうなのか、本人は、『嫌われてるでしょうか』
なんて低能っぷりを開陳しまくりな挙げ句、気が付いたら(スピードが)
出ている、とか平気で抜かしてるし。

そう言うアホ丸出しのDQNは気が付いたら死んでたりしてな(プゲラ
768774RR:04/02/22 09:53 ID:Wdm9u+eC
そんなこともわからないお前が青いな
説教たれる前に修羅場踏め
769774RR:04/02/22 10:00 ID:Wdm9u+eC
だいたい大型バイクなんか乗る奴は全員バカで低能
770774RR:04/02/22 10:02 ID:WSEPav4E
>>765
'97Sを'98から乗り続けて後2ヶ月で6年です。中古でスマソ

つーか、さがせば、7年乗り続けてる香具師って、いっぱいいるんじゃねーの?
771774RR:04/02/22 10:05 ID:Wdm9u+eC
人の批判する奴は法定速度は守ってんのかW
772TLS:04/02/22 10:26 ID:wYJu47Qu
丁寧なご回答痛み入ります。
>>763
ところでそういうあなたはおいくつなんですか?
(50過ぎのオヤジだったらごめんなさい)
大人って「キミ」とか言うことと勘違いしてないですか?
糊っていい方も厨ですね。w


>>767
なんだか、2chに良く出てくる煽り方でちょっとがっかりです。
ワンパターンですね。2ch歴が長いことだけはわかりますが、
あんまりやってると日常生活で恥ずかしい思いをしますよ。
人を低脳呼ばわりあするあなたの文章力そのものに知性が感じられないんですが。
大学出ましたか?通信教育で国語教えてあげてもいいいですよ。
それであなたはTL乗りなんですか?
社会常識なんて言うからには法定速度きっちり守って
走ってるんでしょうね。
だとしたらあなたのバイクもかわいそうですね。
教習車に生まれればよかったと後悔しているでしょう。

まあ、安全運転してたって死ぬときゃ死ぬのでね。
危ないって言うんならそもそもバイクになんか乗らないほうがいいだろうよ。
>>767はそろそろ降り時だな。親が泣くぞ。
773774RR:04/02/22 10:35 ID:XoOsgrvj
>>772
きっちり法廷速度を守れと言いたい訳ではないんだが、君の脳では
行間を嫁と言ったところでムダだろうな。

それと、折れは地方選を楽しんで出ているレベル。

だいぶ前だがセンターの国語は186点だったよ。
お気遣い有り難う。
774TLS:04/02/22 10:50 ID:wYJu47Qu
>>773
それでは痴呆でがんばって下さい。
ご健闘をお祈りします。

センターの国語、あなたならそんなもんでしょうね。
さらなる精進をお勧めします。
775774RR:04/02/22 11:01 ID:CIklilOY
喧嘩や役にも立たない議論はよそでやれ
低脳だ大人だ厨だセンター試験の点数だとかみっともない

それが2chだといわれればそうかもしれないが w
776TLS:04/02/22 11:02 ID:wYJu47Qu
急に言葉遣いが丁寧になったのが笑えた。

それにしても、俺ってやっぱり年のわりに青臭いのかなあ。
落ち着けってことか?
TLなんか乗ってると確かにそのうち死にそうだしな・・・・
777774RR:04/02/22 11:15 ID:Wdm9u+eC
要は他人様に迷惑かけず
テメエのケツはテメエで拭けってことだな!
778774RR:04/02/22 11:25 ID:XoOsgrvj
>>776
年の割に青臭いんじゃなくて、コテの身分でイタイ発言をしていることに
全く気付いていない恥知らずなところが燃料っぽいんだよ。

参考までに英語は192点だ。
まぁそれでもTLSクンの足元にも及ばない学力だろうがな。

速度が元で貴様がイクのは勝手だが、他人様や、血税で賄われる公共の
財産までも道連れにするなよ。
779774RR:04/02/22 11:38 ID:Wdm9u+eC
お前も相当イタイぞ
センター試験の点数マジレスカコワルイ
780どっちもドッチの厨:04/02/22 11:44 ID:Wdm9u+eC
オマイラ学力で人に勝とうと頑張ってきたんだなヨシヨシ
バイクにまたがっちまえば何のイミもねーけどなw
781774RR:04/02/22 11:51 ID:cbfpbIVT
ネット大口大会会場はここって聞いたんだけど?
782BT:04/02/22 11:58 ID:DpzsEVez
ここはTL1000S/Rスレッド、これ以上やるなら学歴板へ。
http://tmp2.2ch.net/joke/

以後、放置を推奨。
783TLS:04/02/22 12:07 ID:wYJu47Qu
「コテハン」の意味を理解していないらしい・・・
ま、いいけど。

どうしても点数競争にしたいらしいけど、それこそ点数出すのも
大人気ないので辞めとくよ。キミの言う通りではあるんだけどね。
自分より上がいると思わないのかなあ?不思議な奴だ。

それから、高校の学力なんて社会で大して役に立たないと学ばなかったのか?
それに、>>780の言うとおりバイクに乗るのに役に立つか?
明日からメットに点数でも張っとけば?誰か褒めてくれるかもよ。
白バイにつかまったときに有効かもな。

で、人の批判もいいが、お前はどんな乗り方してるんだ?
まあ、バイクの上では頭に血が上らないようにな。
784TLS:04/02/22 12:08 ID:wYJu47Qu
スレ汚しで申し訳ない。



            終
785774RR:04/02/22 12:50 ID:Wdm9u+eC
あれ、アホ自慢もう終わっちゃったの?
786774RR:04/02/22 13:12 ID:0WZVmn/m
99年式のTLSの逆車を買っちゃいました!来週の納車です!
楽しみです!
787774RR:04/02/22 15:49 ID:qERJprtE
昨日の夜見かけた黄色のTLRかっこよかったな〜
04モデルはグラフィック変わったの?
788774RR:04/02/22 16:46 ID:IkpN3K1k
>>04モデルグラフィック
無色透明になったよ
789774RR:04/02/22 16:58 ID:uo+yfSRu
おれも見たかったなぁ。04モデル。
790774RR:04/02/22 17:08 ID:SxbEYMnu
欠陥車age
791774RR:04/02/22 18:22 ID:6j/9psEm
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1065940010/824

こんなの発見。
グッドTL乗りだなぁとおもたよ。
見ならおっと。
792774RR:04/02/22 19:27 ID:7XsiUlz8
04モデルってあるの?・・・教えてBTさん。
793774RR:04/02/22 19:42 ID:fR7b7z+f
TLって欠陥車スレスレの無茶なバイクだなぁとは思ってましたが




・・・乗ってる奴が欠陥持ちのクズだと笑えないよ。
794黄色いR:04/02/22 20:28 ID:AfWWudHZ
>787
今度入荷するモデルは03型の売れ残りらしいですよ。

795787:04/02/22 21:12 ID:qERJprtE
>>794
そうですか。
昨夜みたTLRのグラフィックはオリジナルだった様ですね。
しかしカッコよかったな〜
796774RR:04/02/23 00:13 ID:snil9oJY
大風でバイクが倒れないか心配です。
797774RR:04/02/23 01:36 ID:tXb+eFQD
>>791
うーん・・・
府中の講習会に出てた人かも・・・
結構御年の方で講習会頑張ってました。
「Sは居たけど、R乗った人が来たのは初めて見るよ!」(講習会で
と、嬉しそうにしゃべってくれました。
二人ともハンドル切れ角とエンストに悩まされてましたが、
後半はチョーク引いてアイドリング上げる技wを覚えて
楽に走れました。
798774RR:04/02/23 02:39 ID:Esd8FkeQ
今日柏近郊を走っていたらTLSとすれ違った。
ライダーは女性だった(ハズ)。
一瞬視線が合った(様な気がした)。
俺はエビ反った彼女の背中がとても
愛しく見えた。

>BTさん
グラスホッパースレには行かないんですか?
799774RR:04/02/23 03:34 ID:MlRjZmsL
×チョーク
○アイドルアップアジャスター
800774RR:04/02/23 14:23 ID:wJx1IFkz

今だ!800ゲットォォオオオオオオオ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
801TLS:04/02/24 01:34 ID:AYfEZ/CV
こりもせずまたまた来訪。
ていうか、ここ一週間乗ってないなぁ
明日乗るかな?
802774RR:04/02/24 02:02 ID:edzOTPa6
>TLS
馬鹿はカエレ!!
803TLS:04/02/24 02:10 ID:AYfEZ/CV
帰れませんねー
帰せないのも2ch。
帰るように頑張ってみて下さい。
804TLS:04/02/24 02:17 ID:AYfEZ/CV
そういえばこないだ絡んできたやつ、どうしたかなあ
平和に走ってることを祈るよ。
805774RR:04/02/24 02:27 ID:fHaqAU1e
TL-Sにアンダーカウル付けてる人いる?
付いてる画像うpしてくれない?
806774RR:04/02/24 02:43 ID:4FGza6S8
みんなレースに出てる人多い?
807774RR:04/02/24 08:19 ID:gaagkrfj
はぁはぁ・・・

TLが盗まれる夢を見てしまった。

朝起きたら、乗ってた歴代バイクが家になぜかすべてあり、
それらが家に帰ってきたらすべて無くなっているという不吉な夢だった。

そしてなぜかホンダのX4がポツンと置いてあり、
「おせーな、これ」とか文句言いながら走り出す俺だった。

正夢にならなけりゃ良いがな。

>>806
俺は出てない。
出れるような腕が欲しいです。
808774RR:04/02/24 16:10 ID:XJsgeYKo
帰るのは痴呆戦センター試験マンの方だな。
まあそっちも帰せないのが2chなワケだが。
809774RR:04/02/24 16:16 ID:65RMPYlI
↑自作自演ウザィ
コテハンTLSやその相手と
これらの話題は出すな。
荒れる。
スルー推奨
810774RR:04/02/24 17:04 ID:XJsgeYKo
スルーは構わんが、自演って誰と?
811TLS:04/02/24 20:22 ID:4FGza6S8
わしゃ関係ないよ
ってかいつのまにかコテハンてことになってるわけね
812774RR:04/02/24 21:12 ID:tJMRcMvr
それはイイからさ、TLのスレでTLSを名前に使うのはどおよ?
どこかでアホのTL糊と間違われるのも迷惑だしな。
813774RR:04/02/24 21:48 ID:XJsgeYKo
痴呆戦センター試験マンと間違われなければどうだっていいよ。
TL乗ってる時はセンター試験の話題は出来ないな。w
814774RR:04/02/24 21:52 ID:tJMRcMvr
>>813
そう言う事だけじゃなくてさ、TLSオーナーはまだ結構居るだろうし、
書き込みにくいんじゃなかろうかと。
815BT:04/02/24 21:54 ID:Q1yF4WTt
>>798
グラスホッパースレ…!? スズキスレですか?
私の場合、メーカーに対するこだわりは特に無いので
国内メーカー系スレはあまり閲覧しませんね…

気に入ったバイクが偶然スズキ製だっただけです。
…と言いながら前のバイクはGSX-Rでしたが。

昔のタミヤ製ラジコンを思い出してしまった。(当時価格7400円)
816寅吉 ◆9ZsPktrH52 :04/02/24 22:10 ID:4FGza6S8
ぢゃあ使うのやめるさ!
817寅吉 ◆9ZsPktrH52 :04/02/24 22:12 ID:4FGza6S8
大体コテハンてのはこーゆー◆が入る奴のことじゃなかったっけ
818774RR:04/02/24 22:15 ID:Edti6J95
グラスホッパー(ラジコン)、懐かしー。
ホーネットっつうのもあったな。
すまん。スレ違い、sage
819774RR:04/02/24 22:38 ID:tJMRcMvr
>>817
そりはキャップ・・・
820774RR:04/02/24 22:41 ID:hC+Eyz3h
マイティフロッグとアタックバギーも含めて、4兄弟とか設定があったな。
スレ違い、スマソ
821774RR:04/02/24 22:48 ID:GND3Yye/
>817
それは一人キャップだ
822sage:04/02/24 23:44 ID:OFolryZ5
 ZZ-R1100からTL1000に乗り換え考えているんですが、ツインには乗ったことなく正直どうなんでしょうか
  このスレ見ててちょっと慎重になりました
823BT:04/02/24 23:56 ID:Q1yF4WTt
>>822
TL1000Rに乗り初めて併有ZZ-R1100がツアラーの座を降りた、という
書き込みが過去にありました。
TL-Rはポジションとスクリーン以外はツアラーとしても十分に使えます。
シートカウルのコブはほとんどトップケースと同じ感覚で使えます。

ちなみに、ZZ-Rの半分くらいの入力でペタンと寝てしまう操作感覚。
3000回転を超えるとダカダカとトルクが出てツイン特有の加速、
峠に入るとツアラーとスーパースポーツとの差が明確に出ます。
高速巡航は常識的な速度ならさほど問題は無いでしょう。
824822:04/02/25 00:14 ID:emziLZLb
 ありがとーございます
  正直ZZ-Rが重くて故障が多いので嫌気が差してまして
 コーナーで違和感とかあります?
825BT:04/02/25 00:27 ID:WE2QCQie
>>824
ZZ-Rから乗り換えると軽すぎて違和感が炸裂するでしょう。
まあバイクの種類が全然違うから当然の事ですね。

ZZ-Rはエンジンブロック基準にゴロンと寝る感覚なら
TL-Rはニーグリップ部分を基準に高所から落ちる感覚で寝ます。
826774RR:04/02/25 00:33 ID:gYK5ypCg
スクリーンが小さいので
眼鏡かけてふうわキロ以上出すのは辛いです。

コーナーは「寝かす!!」つもりで寝かすと
30%バンクくらいからいきなり倒れこんで
くる感じ。なれないと怖いかも・・・
でもフロントが滑るようなイメージは無いし、
フルバンク中の安定感は凄くある。
回り込んだ長いコーナーとか最高に気持ちイイ

でもギャップのあるコーナーは一切攻める気がしないです。
827774RR:04/02/25 21:59 ID:tgiTDhoZ
こっちにおいで。
おいらもC3から隼そしてTLRに行き着いた訳だが…、
TL最高〜、ツイン最高〜ってな感じになれるぞ。
乗ってて楽しいバイクだぞ。
速いとか性能とかって問題は別だよ。
タイヤが二個付いてるのが一緒なだけで感覚が全然違うよ。
本当に面白い乗り換えたくないバイクですよ。
828774RR:04/02/26 00:09 ID:Mo5LdGmx
おりもZZ‐R→TLR組〜(・∀・)。
結構多いんだな。
ZZRは、乗ってればすごく従順なバイクだけど、TLはいい意味で扱いにくい。
頭と体を使って曲げないといけない。常に軽い緊張感を持たされる。
でも自分の技量の範囲なら、慣れれば危ない事はない。
乗りこなす楽しみを教えてくれるバイクですよ。

取り回しがZZRと大して変わらなく感じたのが、意外な欠点だったな。
829774RR:04/02/26 00:32 ID:ANebehi8
TLRはどこで手に入るの?
正規輸入元なんて在るんですか。

それにしてもTLRと直4はそんなに乗り味が違うのかー
830元東京FZ乗り(現TL-S) ◆nD1LzKdo8M :04/02/26 10:26 ID:fURA/GRX
昨日、いくつか作業しまして
・ノロジー ホットワイアー
・ダブルバブルのスクリーン
・ヒミツのオイル
給料日、万歳ですね。

ところで、ホットワイアーか、TM-WORKSを入れてらっしゃる方は、いらっしゃいますか?
どこからアース取ってるかが非常に気になります。

昨日の夜、ヤッツケ作業でしたのでフロントバンク側は、左フレーム。リアバング側は、燃料フィルターっぽい円筒形の筒から取りました。
シリンダー部に銅のガスケットワッシャーっぽいワッシャーが挟まった小さなビスを発見しまして、それから取ろうと思ったのですが
タイドロックがしてあったようなので、諦め。
仕方がなしに・・・という塩梅です。

どなたか!ヒントを与えてください・・・
831S乗り:04/02/26 20:17 ID:k+nSuBYW
あぁーアンダーカウル付けてぇー。
どこのにしよう。
付けてる人、いる?
832774RR:04/02/27 00:53 ID:lGgW5CJr
TLの燃費の悪さにはバイクやの親父もあきれてました。
833774RR:04/02/27 17:48 ID:/REw3sgf
久々にバイクに復帰したおぢさんライダーです。
WOLF200でリハビリ(?)終えたので春からまたリッターバイクに
乗ろうかと。で、RC51を候補にしていましたが、このスレ見たら
TL-Rも良いかなと。結論は再来月...
834774RR:04/02/27 19:16 ID:qT+PqQZp
質問
VTR1000F、VTR1000Rと比べて
TL1000Rの長所、短所について教えてください
835774RR:04/02/27 19:46 ID:LL/hVpLR
>>834
TL1000Sはシカトかよ。
836774RR:04/02/27 20:05 ID:rSjs0DDQ
長所:デザイン
短所:デザイン


長所:峠もツーリングも見かけよりは使える。
短所:カスタムパーツが無いこと。
837BT:04/02/27 20:21 ID:rwDOdB5F
>>834
バイク購入相談スレ>>1にある「単車選び」で調べよう。

積極的にバイクを操る技術や楽しさを知らないなら
SP−1やTL−Rを買うとほぼ間違いなく後悔するでしょう。
838774RR:04/02/27 21:25 ID:dJQbKit0
>>831
V-STROM用を試してみてくれ
839831:04/02/27 23:02 ID:NeeYBwv3
>>838
V-STORM純正を試して人柱になれってこと?
でも、Sに似合うかなぁ。
って、付くかどうかもわからんもんに悩んでもしゃあないな。
840BT:04/02/27 23:22 ID:rwDOdB5F
>>839
こんな物があったけどいかがですか?
http://www.magicalracing.co.jp/Products/lower_cowl_j.html
841831:04/02/28 01:33 ID:8psDlvl9
>>840
ハァハァ。ほっすぃー。
あと、A-TECHとコワースで出てるのは確認したんですが、実物を見たことが無いってのが痛い。
うーむ。どうしたものか。
842822:04/02/28 02:52 ID:7oC5ToMJ
 形はTL1000Sの方が好きです、SとRでドコが違うかはよく知らないんですが
843774RR:04/02/28 07:38 ID:zvJ65DOW
1000S
プレスの試乗会で雑誌関係者がホームストレート上で制御不能に陥り死亡
急遽リコールにてステダン装備。

1000R
スズキがスーパーバイクで勝つ為に開発。打倒ドカ!
・・・が、現実は厳しく結果は全く残せず。早々にお役御免となる。



殺人レベルの欠陥車か企画倒れの失敗作か。お好きなほうをドゾ
844元東京FZ乗り(現TL-S) ◆nD1LzKdo8M :04/02/28 08:27 ID:OBqYqid3
>843
それは本当の話ですか?
亡くなった方には非常に申し訳ないのですが、殺人レベルの欠陥車と聞いてニヤリとしてしまいましたよ。
845名古屋ナンバー:04/02/28 10:45 ID:ILI95qay
どんなバイクだって亡くなる人くらいいるだろ
たまたまプレス発表会だったので問題になっただけ

ご冥福をお祈りします。
846774RR:04/02/28 10:58 ID:2tWSg0ZK
>ホームストレート上で制御不能に陥り

こんなバイクが問題にならない程世の中は甘くない。
847TLS:04/02/28 12:10 ID:ebXTJAeg
バイク屋の親父の話では初期型は
高速コーナーの立ち上がりで
ハンドルのふらつきがおさまらず
むしろだんだんひどくなる癖があったらしい
ほんで人が死んだらしいよ
848774RR:04/02/28 13:32 ID:oPhp2t0l
>プレスの試乗会で雑誌関係者がホームストレート上で制御不能に陥り死亡
これは残念ながらどうも都市伝説らしい。
なんぼスズキでも、そこまであからさまな欠陥は試作段階でハネるって。w

>スズキがスーパーバイクで勝つ為に開発。打倒ドカ!
>・・・が、現実は厳しく結果は全く残せず。早々にお役御免となる。
ワラタ。
あの数年は、本当に楽しませてもらいますた。
「そんな、何も会社あげてウケを取りにいかなくても・・・(;´Д`)」とか思ったぐらい。

あのワラタ感がある限り、TL-Rからは降りられません。w
849774RR:04/02/28 13:55 ID:ib+h8TNk
>>848
え?俺はR750(R1000のベースになったあれ)の出来が余りに良すぎたから、
SUZUKIはわざわざ不慣れなVツインで頑張らんでも良いと考えてさっさと放棄したと聞いたぞ。

聞いた話だけに実際はわからんけど。
850774RR:04/02/28 15:06 ID:aW+YY+b+
TL−Sの試乗会でプレスがあぼーんしたのは事実じゃないの?

TL−RはGSXR750Tの熟成がすすんでいて断然成績がよかったのと
シャーシやRサス問題でTLのレーサーは開発が手間取っていたし
金もないから止めたんじゃ。。4気筒750ccのほうは「伝統」もあるし。
TLRは国内やアメリカでちまちまレースやってたんだよな。
851774RR:04/02/28 15:36 ID:k7ROzj5e
ドイツで死亡事故3件、首都高で1件、いずれも直線事故だったからステダンがついたという話は?
852833:04/02/28 18:03 ID:WsTwoByJ
TL-Rって整備性はどうですか?
チェーン引きとかプラグチェックとか。
853BT:04/02/28 19:27 ID:bV+fott0
>>852
メンテナンス性は… 「悪くはないけど良くも無い」感じですね。
チェーン引きは普通のバイクと同じ。
プラグは後バンクはヒンジ付タンクを上げればOK。
前は左右サイドカウルを外してラジエーターをズラす必要があります。
私の場合、面倒なので白金系プラグを入れてメンテフリー化。

エアクリーナーもヒンジ付タンク下、バッテリーは左カウルにメンテハッチがあります。
冷却水は右カウル、オイルはアンダーのみ外せば作業可能。
余談ですがFを上げるためのジャッキポイントが事実上無いので
フォーク等をするならフロントスタンドが必須です。
854833:04/02/28 20:28 ID:WsTwoByJ
>>853
レスありがとうございます。
明日赤男爵にでも行って実車見てきます。
855774RR:04/02/28 22:58 ID:VoaGvzV/
パワーコマンダー(初代、1?)のデータの書き換えを個人した人いますか?
やはりダイノジェット取り扱い店に持ち込みか
856774RR:04/02/29 16:12 ID:uOBVmEak
カウル外して整備してる途中で友達から連絡が入って
急遽TLに乗ることに・・・
なくさないようにとビス穴に軽く入れてあったカウル固定のビスが・・・無い。

小さいものって注文するのマンドクセェッス
857774RR:04/02/29 17:04 ID:zmdBqgaL
>>855
素人が弄ると悪くなるだけだぞ。

腕を磨け。
858774RR:04/02/29 18:52 ID:yf4opFU1
ダイノジェットの認定ショップだって既存のマップを持ってきて
チョコチョコPCでいじるだけだし。

点火時期なんかも色々いじって欲しかったけどかなり難しいモノらしいし・・・
まあpcT、Uは関係無いけど
859774RR:04/03/01 23:19 ID:GWtIlIcN
TLアップハンにしてる香具師いる?
860774RR:04/03/01 23:30 ID:5Zt+aFM2
アップハンとまではいかなくても、ポジションを変えるキットとかってないのかなぁ。
例えば、垂れ角が変えられるとかさ。
861BT:04/03/01 23:38 ID:sFYKZIrv
>>860
市販セパハンを装着すれば良いでしょう。
TL1000Rのフォーククランプは50mm。
862774RR:04/03/02 00:22 ID:fWct8+7w
空気圧ってどれくらいにしてますか。

教えて、エロイ人。
863774RR:04/03/02 01:11 ID:rWAMbEc6
>>860
バトルファクトリーのハンドルなら実はオーダーを受け付けてたり、そうでもなかったり。

>>862
普通にしてるよ。

相互リンク

【今度は】TLRスレ【落とさない】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1078156321/l50
864774RR:04/03/02 01:59 ID:glWl/yIp
やっちまった・・・
>>863はホンダのトラ車スレだそうです・・・
865774RR:04/03/02 02:24 ID:JqeF9iUs
TL-Sの話題で荒れたら、避難場所として使おう
866774RR:04/03/02 04:23 ID:+uvg2y90
>>864
いいじゃないか。
ホンダのVTR1000SPシリーズは落ちたっきりで新スレも立たない(泣
867774RR:04/03/02 04:41 ID:KNlTLAof
TL-Rなら、SのハンドルをつければポジションUPと聞いた事がある。
あとトップブリッジの凸を削れば5mmぐらい上がるかな。
868862:04/03/02 06:53 ID:fWct8+7w
>>863
すまん。普通ってどんくらいなん?
無知ですまそ。
マニュアル買お・・・
869774RR:04/03/02 07:04 ID:V8IPaAw5
TLはスイングアームに書いてないの?
870黄色いR:04/03/02 12:32 ID:zIUnqIp0
>868
前後2.5と書いてありますが
寒い時期は2.3くらいで乗ってますョ。
871774RR:04/03/02 18:04 ID:rWAMbEc6
>>870
寒い時期に空気圧を落とすのは微妙に間違いな気がする...。
872774RR:04/03/02 21:18 ID:7AA99+Cp
>>870 >>871 おれもそう思う
873774RR:04/03/03 04:32 ID:KzxTHm73
>871
え〜、そーなのぉ?
スピード出て無くても 接地面積が増えて
良いよぅな気がするんだけど・・


間違いなのかなぁ?
874774RR:04/03/03 05:56 ID:yS+AaKx9
コレってホントか?
ttp://bike.hazukicchi.net/img/img20040303032558.jpg

正立サスでR?・・・性能がどうであっても激しくイラナイ
875774RR:04/03/03 09:10 ID:GcFj0m+g
↑なにこれ?
ヤムダのバイクかと一瞬思ったよ・・・。
今までの非凡なデザインじゃないね。SVをまんまフルカウルにしただけじゃん・・・。
ってか、どっかのパーツメーカーのコンプリート車とかじゃないの?
876774RR:04/03/03 12:22 ID:hThn3B06
どこから持ってきたのこれ?
877774RR:04/03/03 12:28 ID:KaRLBXCh
SVはかなり扱いやすくなったからそのR版を期待していたのにカウルが変わっただけだったら切な過ぎる
878774RR:04/03/03 12:30 ID:T8cDkPo/
空気圧高い>暖まるの早い>夏場はたれるのが早い>その代わり即グリップ
空気圧低い>暖まるの遅い>夏場は保ちが良い>タイヤの本領発揮まで時間かかる

ってことですよ。
よって、冬場に空気圧下げるのはお勧めできない。
879鱸海苔:04/03/03 13:09 ID:UzEWN5/5
874ではないが・・・・

http://www.eurobikes.com/jmvsv65003-04.htm

ここのパーツですよ。
880774RR:04/03/03 13:10 ID:dC8t5K+v
>874
SVに社外カウルつけただけだよ
881874:04/03/03 13:31 ID:yS+AaKx9
ダマされてた・・・
882774RR:04/03/03 23:15 ID:KzxTHm73
>878
なるほど
勉強になりました

次からは、2.5で行く事にします

ありがとねん!
883774RR:04/03/04 00:04 ID:LeGwOjQT
>>878
正確には、暖まるのが早い遅いではなくて、内圧の上昇。
で、コンパウンドの暖まり易さは、高圧>低圧。
理由は、接地面の変形が大きいから。

だけど、低圧だとコンパウンドが暖まっても面圧が低いしトレッド面の変形が大きい
ので結局グリップ力はそれ程高まらない。
そして、内圧も上がらず、コンパウンドも暖まらなければグリップは最悪、と。
884774RR:04/03/04 00:16 ID:ftdNO3nS
hage
885わからんちん:04/03/04 03:38 ID:jIkdMT5Y
>>883
要は走って違いがわからんやつは
おとなしくメーカー指定で1年中走っとけって事でよいですか?

886774RR:04/03/04 11:42 ID:qEa5fbhF
>>885
>878を頭に入れとけば良いんでない。
実際、マターリ派のバイク便ライダー(知り合い)は、夏場のタイヤライフを考えて
少し空気圧おとしてるって言うし。
それでもグリップには問題ないとも言っている。
>883は間違ったこと言ってないけど「グリップは最悪」という表現は
どうかと思う。
状況に応じて好みの空気圧にすれば良いだけの話でしょ。
887774RR:04/03/04 12:30 ID:Dw01kBGA
今日、空気圧を計りました。
リアが3.1もあった。2.5にしたところ、乗りやすくなりました。
おれって違いのわかる男ですか?
888774RR:04/03/04 15:08 ID:UmZAWKzu
空気圧が低いとタイヤが長持ちするとはねぇ。 まぁその程度なんだね。
889774RR:04/03/04 18:14 ID:pY/kFNUc
>>883
3行目「高圧>内圧」は逆では?

>>862さん
マニュアル値の冷えてるときのタイヤ温度を基準に、高め低めってのは
あんまり参考にならないかと・・・
私のやり方を書いておきます。
外気温の影響を考えると分かりにくくなりますので
タイヤが温まった段階(走行直後)で空気圧を調整して
好みのハンドリングとグリップにあわせます。
で、走り終わった後、タイヤが冷えたら「参考値」として圧を見ます。
次回からは「参考値」にあわせておいて、微調整です。
温間時に微調整しない場合(ツーリングなど)は、
冷間時に「参考値」を元に勘で調整をしてます。
メーカーが出している「参考値」がF2.5 R2.5ってことですかね。
TLはRだと足踏みポンプ&エアゲージが車載できるのでとても便利だったり(笑
タイヤの空気圧調整はサスセッティングといっしょで
奥深いので色々いじって遊んでみると良いと思います。
あ、でも最高速チャレンジだけは標準空気圧でね・・・
890883:04/03/04 21:35 ID:LeGwOjQT
>>889
う〜ん、つまり、低圧時の方がコンパウンドは暖まりやすい、と言いたいわけです。

俺もメーカー指定値の前後10l以内なら調整範囲だと思います。
それを越える過度の加圧、減圧はストリートユースの場合止めた方が吉かと。

だけど、低めの空気圧でタイヤライフが長くなるってのはどういうこと?
891893RR:04/03/04 23:02 ID:ftdNO3nS
TLSがツブれたら何に乗ればいいと思う?
892893RR:04/03/04 23:03 ID:ftdNO3nS
やっぱDUCATIか?
893BT:04/03/04 23:23 ID:kta9lsxJ
>>891
私のTL-Rが使用不能の危機になったときに探したのが
ドカのST2でした。

私が求める性能である汎用性、安定性、安心感、ツインのビート感、
乗る楽しさを重視したらST2しか選択の余地が無かった…
SSやSBでは景色を楽しむマッタリツーリング等は無理。
894鈴木様:04/03/04 23:34 ID:KKmxUDV2
黙って後継機のSVに乗ればヨロシ
895774RR:04/03/04 23:39 ID:NN0rPPTh
>>891
KTMのDUKE990
マジで早く出ないかな〜、と言ってみるテスト。
896元東京FZ乗り(現TL-S) ◆nD1LzKdo8M :04/03/05 00:29 ID:q58K0oov
バイルスに乗ってみたい・・・
897893RR:04/03/05 01:16 ID:YBCZqaEM
SVでもいいのかなあ
なんかあまりに違うバイクになってしまったみたいだが。
898774RR:04/03/05 10:17 ID:HPKsXy/q
SVはいいバイクだと思った。素直で適度に軽く、流して良し、とばして良し
だと思った。今TL−Rに乗ってるけど「これはこれで欲しい」と思う。
899774RR:04/03/05 14:31 ID:h3jUiYT6
俺はRだけどエンジンが直4だろうと買ってただろうな。



だってカコイイんだもん(´Д`;)
900774RR:04/03/05 22:37 ID:5z+Ngs7x
糞バイク晒し安芸
901774RR:04/03/05 23:01 ID:4spw2cic
・スズキのチャレンジングスピリットの塊
・マニアックなハイパーツイン
・希少な存在

理由は数あれど、やっぱカコイイ!
世の中にアップマフラーは多いが、あれだけセクシーなお尻は
他にない(´Д`;) ハアハア。
902774RR:04/03/06 00:13 ID:H7qNFcFf
サイレンサーの吹き出し口がウインカーより上って、御前等なぁ...。
903BT:04/03/06 00:31 ID:pvgT3HAf
>>902
TL-Rはサイレンサーの逃げのためか、Rウインカー取付位置はかなり低い。
ついでにナンバー取付位置も許せないくらい下についている…
実はVTR-SP1も排気口がカチ上がっているけどテールレンズやウインカーを
かなり上に配置しています。

今時のシートカウル内サイレンサーは一体…
904774RR:04/03/06 01:31 ID:KazAC8x/
>901 ..あれだけセクシーなお尻は
同意、Rの縦一本のTバックがすき!
905774RR:04/03/06 03:08 ID:i39sBwFH
>>904
オマイ・・・さては98R乗りだな?




オリ?ああ、98R乗りさ・・・
906774RR:04/03/06 04:32 ID:tTDb0/hU
>>904-905
99Rのスヲッシュヒップもカコイイヨ!!
907893RR:04/03/06 08:43 ID:kAwmd+V6
TLSがつぶれてそのときお金があったら999買うよ。
908774RR:04/03/06 10:17 ID:xAzwTLRe
IDが
909774RR:04/03/06 10:50 ID:5DdI0xll
神光臨(このスレ的に)
910774RR:04/03/06 11:49 ID:GrHaqCVw
あー、TLがつぶれたらオレもう大型のらない。
TLにのりたくて宙面→大潟とたてつづけに免許とったり。
いまだに他のバイクに目移りしないや。










GSV-Rレプリカでも出ない限り。
911774RR:04/03/06 23:29 ID:7tRdbQz6
>905

それを言うなら00Rもだぞ!




オリ?ああ、00R乗りさ・・・
9121ですが:04/03/07 04:27 ID:oCQrWXtg
コケマシタ・・・_| ̄|○
深夜に走り始めてすぐにハイサイドしました。
エンストしないようにアクセル開け気味でした・・・。

破損箇所書はアッパーカウル、アッパーカウルステー、左前ウインカー
ウインカーが取り付くカバー、左ミラー、左ハンドル、チェンジレバー等です。

D208(TGじゃない)だからとは言いませんが、冷間時のグリップの無さを
初めて思い知りました。
99Rゴメンヨ・・・皆にいいとこ見せようとした俺がバカだった。
913774RR:04/03/07 04:44 ID:2GC8ilxf
>>912
負けるな。ラジエタが無事なだけでもめっけもんだ。
914774RR:04/03/07 12:10 ID:wq1WAkbq
>>912  俺も2回コケたけど、2回ともラジエーターのファンの枠が曲がって、回らなくなったので要チェックです。もうチェックされてたら差しでがましいカキコでごめんね。
915774RR:04/03/07 14:05 ID:inHXk4QD
左に転けてもファンの枠が狂うか?
916774RR:04/03/07 15:11 ID:cEViMSp+
>>912
俺もおとつい走り始めてすぐにこけた。
前回走ったときの余韻が残って同じようにアクセル開けたのが原因かと。
同じく私もタイヤ(D208typeG)を暖める大切さを学びましたよ。

もうこけすぎで左カウルぼろぼろ。
金ができたらカウル新品にしてフレームスライダーつけようと思ってる。
あとウィンカー埋め込みも。

ところでフレームスライダーつけたら立ちゴケとかでも被害少なくなる?

917元東京FZ乗り(現TL-S) ◆nD1LzKdo8M :04/03/07 15:21 ID:lxys5PeF
すみませんが、TL-Rのタコってレスポンスとかどうっすか?
97Sのタコの動きの悪さに絶句しております。

(´ー`)oO(レスポンスよければ、移植しやうと計画中
918774RR:04/03/07 19:42 ID:Y3tfS0gP
Rの凧ってステッピングモータ駆動だっけ?
R1000ブリッピングさせてもらったときのレスポンスはビンビンだたーよ。
漏れ的にはRの凧も悪くないと思ったよ。
919774RR:04/03/07 21:05 ID:7EQ/8zae
Sはエンジンのレスポンス自体が・・・グフッ
たまに他のバイク乗るとシフトダウンでアクセル煽りすぎて加速しちゃう。
920912:04/03/07 22:22 ID:oCQrWXtg
有り難う御座います。
ラジエーター周りは体が動くようになったら確認してみます。

今回は体のほうが重症みたいで・・・
明日病院逝って来ます。

皆さんもお気を付けて。
921774RR:04/03/07 23:12 ID:2YX5ClbL
前から持っている吉村のデジテンをTL-Sに付けようかと思っています。
つけてる人、どこにつけてます?
良い場所が見つからないんですが。
アドバイス、求む。
922774RR:04/03/08 00:47 ID:CrR4yZBh
おにぎりワッショイ!!
     \\  おにぎりワッショイ!! //
 +   + \\ おにぎりワッショイ!!/+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)
923元東京FZ乗り(現TL-S) ◆nD1LzKdo8M :04/03/08 02:14 ID:GuGmFwM9
あとは、ボンヅケができるかどうかですね。
んまぁ、品物が来てからですわね。
情報ありがとうございました。

>Sのエンジンのレスポンス
頑張ってレスポンスをあげようと努力してます。
けど、お金がないので以下のメニューで頑張ってみました
ホットワイアー 自作アーシング 添加剤によるコーティング
パイパークロスフィルター(激安大特価) 電装系あちこちナノカーボン その他数種

・・・どれも効果あるのか?という声があるヤツばっかっすね(笑
924774RR:04/03/08 09:57 ID:J88gMV2N
パイパークロスのフィルターってどうですか?ちょっと興味あります。
925774RR:04/03/08 10:34 ID:hRved23d
97Sのリア周りをオーバーホールしてみまちた。
ショップの人いわく、軽く焼きついたとこが一箇所あったけど
状態としてはこんなもん。 特別、動きが悪いって感じじゃなかった。
と言われましたが、感覚的には変わった。
軽くリーンしてアクセルを開けるっていう交差点なんかで
ありがちな時に、ギャップを踏んでグらっとくる動きが無くなった。
ギャップをいなしてくれるというか、安心感が出た気がします。
いじょ、報告おわり(w。
926925:04/03/08 19:58 ID:cJXLTbKq
焼きつきってのは言葉が変だった(汗。
軽く固着してたってのが正解。
927TLS:04/03/08 21:56 ID:CrR4yZBh
昔々その昔、ビッグバイククルージングっていう雑誌にTLSのインプレが
乗ってたのって見た人いる?
928774R:04/03/08 22:23 ID:6qls5b8G
>>912
体は大丈夫かな?まずは体を直すのが先決ですな!
こんなのハケーンしました。
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/7897/newpage11.htm

体治してから、コツコツTL修理してるようだが。。。
929元東京FZ乗り(現TL-S) ◆nD1LzKdo8M :04/03/08 23:22 ID:GuGmFwM9
>パイパークロスフィルター
どれだけ、エンジンに綺麗な空気が流れ込んでるかは、不明ですがフケはいいです(そりゃそーだ
ちなみにパイパークロスフィルターを選んだ理由は、K&Nよかお掃除が楽そうだったからです。
930774RR:04/03/09 19:26 ID:2CPzBtl2
>927
それって、女の子が院プレしてた記事?
黒Sで。
931774RR:04/03/09 19:55 ID:C50cZMZS
>>927って、ちょっと前にイタイ書き込みしてた香具師?
932774RR:04/03/09 20:32 ID:Y/YcWlEC
貧乏なんでマグホイール買えない・・・
だから姑息に純正流用

R1000用をゲト→何とか装着
純正耐久性、軽量、デザインシャープ(゚д゚)ウマー

って無理っぽいよな〜

数値のデーターないし・・・
隼海苔のhpでも漁ってみるか。
933774RR:04/03/10 00:03 ID:sAZcA/VE
>>932
ブサと1400とは互換性アリ。

以前、和光A輪姦にTL用のマービックペソタが10マソであったな...。
934774RR:04/03/10 01:04 ID:DIACvjnV
ビッグネイキッドから乗換えを考えてて
97年式の逆車のSを見つけたのだけど・・・どうなのだろう?
初期型はエンストがひどいとか一番扱いにくいとか聞くけど・・・
935黄色いR:04/03/10 01:47 ID:chVzR98i
>933
それは今漏れのTLに付いてる訳で・・・
936774RR:04/03/10 01:59 ID:QCKlCz7R
>927
たしか持ってる。和歌山かなんかの淫プレだったと
思われ。TL、VTRの比較?みたいな感じだったよ。
937774RR:04/03/10 02:06 ID:rnDGQA64
>>933
う〜ん
ブサ流用じゃ意味がないんですよ
R1000の純正はかなり軽量化されてると言うらしいです。
デザインも若干違うし

>以前、和光A輪姦にTL用のマービックペソタが10マソであったな...。

それ発見したとき震えたよ
間違ってるんじゃないか?と何度も値札見たよ
そしてどうやって10マソ捻出するか考えてる間に…

>>935
それ漏れも狙ってたんだぞ!!!
コンチクショウ!!!
…せめてインプレだけでも聞かせてください。
938774RR:04/03/10 09:41 ID:qNqLFOZ2
フロントならGSXR1000の奴、つかえないのかな?
シャフト径は同じみたいだし、ディスクがつけばキャリパーのオフセット
とシャフトのスペーサーくらいでいけそうな気がするけど。

リヤは無理そうですねえ〜
939774RR:04/03/10 09:44 ID:d/IqHOQD
一昨日東伊豆〜河津間で赤いTLSとすれ違った。
カーブ曲がりながら見つめ合ってしまいました。
何かTL乗りと遭うと嬉しい…同士よって感じかな。
当方TLRでした。
940774RR:04/03/10 15:12 ID:0mT3SREI
SV400でさえ嬉しいからね。。。
弟よ・・・みたいな。
遠目でSかなと思ったらSVだった時はちょっとがっかりだけど。
941774RR:04/03/10 23:13 ID:HHZ6AtiX
>>934
まったく問題なし。
燃費が悪いことを除けば、なれの問題。

乗りにくい部分は効きすぎの捨て段。
7年前のバイクだから前後サスはOHすると吉。
942774RR:04/03/10 23:35 ID:EA3RRngp
もう7年か・・・
出た瞬間にこの独特のカッコワルサは流行と関係なく
永久にこのカッコワルサだ!!て思ったけど間違いなかった。
永遠のバイクだね。
943774RR:04/03/10 23:54 ID:fKqTlS5V
TLの魅力がわからない942は素人
944774RR:04/03/11 00:32 ID:MsBi62BM
SもRもイタ車顔負けのグラマラスボディーじゃん。セクスィじゃん。
945774R:04/03/11 00:58 ID:W4V6EGGk
そうそう!俺もスタイルはセクスィ‐と思う。
曲線美ですな!萌え!
946942:04/03/11 02:53 ID:Vby9Ig6Q
Rのスタイルは死ぬほど好きです。
Sも好きですよ。

ただ客観的に見ての話です。
947774RR:04/03/11 05:32 ID:cpADI6lR
もし買い換えるなら。

→ビューエル

→スズキリッタースポーツ

どち?
948774RR:04/03/11 07:54 ID:MfQczQWL
→ドカ
949774RR:04/03/11 08:42 ID:YJgSWC+D
ビューエル(XB9R)を友人に借りて乗ってみたけど
音がハーレーで取り回しは250って感覚の
めっちゃ楽しいバイクでした。
しか〜し、TLを買い換える気は無いので買い足すなら、
ビューエルですね。
950774RR:04/03/11 08:51 ID:WILRIjJU
俺もTL愛してるけどビューエル(12S)欲しいなぁー
2台あったら最強かも
951947:04/03/11 09:20 ID:cpADI6lR
スレ違いなうえ、質問がアレでしたね。
「もし買い足す」ならで訂正。
まあ、そんな金はなですが、TLのローン払いながら妄想してます。

>>948さん
ドカ高いから正直買えん
もし買えるならSB系が(・∀・)イイ!
ただTLとキャラが被るからワザワザ・・・(BT氏スマソ

>>949さん
え?ビューエルってそんな軽いの?
晴れエンジンなんで重いとばかり思ってましたよ。
ちょっとイイかも。
>>950
漏れも買うならカウル無しがいい
特に二眼モデル(;´Д`)…ハァハァ

またローン追加しちまおうかな・・・
952鱸海苔 ◆mhJo.oHPvo :04/03/11 11:10 ID:KmFKLTaF
>951
TL1000RとSV1000Sがある漏れって・・・  _| ̄|○
953774RR:04/03/11 11:18 ID:zrCEMpaE
あんたこそ真の漢だ
自慢していい
954774RR:04/03/11 15:38 ID:svssF0YZ
>>952
変態発見
955774RR:04/03/11 16:54 ID:ycjx3Jlk
スズ菌にやられてるw
頭からスズキノコが生えてるな。
956鱸海苔 ◆mhJo.oHPvo :04/03/11 17:47 ID:KmFKLTaF
>953、954、955
賛辞の言葉ありがとう(笑)
他にも3型刀とかもあったりします。
既に手遅れですね・・・・・・。
957BT:04/03/11 18:16 ID:o6BmRxEj
>>951
私の周りの人達からもよく言われますが…
キャラクターが完全に被ったらさすがに私も併有しません。

ドカSBはツインである以前に「まんまレーサー的」です。
ツイン特有のビート感は少なく、回してナンボ的なエンジン。
2スト250レプリカを凶悪にしたような感じですね。
958TL1000:04/03/12 00:49 ID:Vf5Mc4BD
正直他のTLSは見たこと無いけどな。SVは時々見るけど。
959TL1000:04/03/12 00:57 ID:Vf5Mc4BD
買い換えるならドカだなぁぁぁ やっぱり。
今からお金ためとこうかな。
960774RR:04/03/12 06:18 ID:kubXzAPR
TLで死ぬほど練習して廃車になったら
出来るだけ程度のいいMH900e買って
然るべきオヤジライダーの道を歩みたい。
でもツナギは当然バンクセンサー付き
961774RR:04/03/12 10:05 ID:qWXnNefn
おいらはVTRのSP−2を買い足したいなあとおもいます。
TL−Rとはあきらかに違うし、ドカほどメンテに関して気を遣わなくても
いいし・・・・・実際、細かな仕上げなんかは、現行999より丁寧で、充分
所有感も満たされると思い・・・・・ああ欲しい。
962774RR:04/03/12 16:36 ID:pdugqubH
定番のDioテール付けてみた。
フルクリア・・・w
見たい人居る?
居たら明日うpするよ〜
963774RR:04/03/12 16:42 ID:k6xCg1LI
よろ
964774RR:04/03/12 16:55 ID:pdugqubH
双葉に骨にスマートDioテール移植したのが居た・・・orz
世の中ずいぶん進んでく。
965774RR:04/03/12 17:18 ID:vCNmo9v0
BTさん次のスレ立ててくださいな。
966湖西:04/03/12 18:29 ID:mXNEIGAV
>>916
自分‘97S乗ってますがフレームスライダー装着してます。
んで、一週間前に雪踏んでコケたんですが(時速30km弱・・・)
10m程愛車はズザーシテ逝きますたが、ブレーキペダルとブレーキレバー折れた
だけで済みました。スライダーサマサマでしたね。
967鱸海苔:04/03/12 18:42 ID:bFHL7MHf
>962
私のTL-RもDioです。フルクリアでw
968某R糊:04/03/12 19:38 ID:dFPa/s7e
新スレ作成しますた。
結構スレタイ考えたのだが、こんなんでスマソ..
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1079087814/l50
969774RR:04/03/12 20:54 ID:u4oGG0Wu
まだ、免許&資金すらないボンクラですが、初の大型はTL-Rで・・と考えています。
初の大型では辛いでしょうか?ポジションは自転車のロードレーサー乗ってるんで
気にならないと思いますし、ロードレーサーも自分で操らなければ曲がってくれない
ので、ある程度の許容範囲はあると思いますが、速度域&重量が段違いなので
心配です。
970774RR:04/03/12 20:58 ID:4fxYtXV5
ロードレーサー乗ってるとかあんま関係無いような気がする
寧ろ味方になるのはそれによって鍛えられた体のほうじゃないかな
市販車なんだから乗って乗れないことは無いだろうけど
今まで中型以下も乗ったこと無いのなら、きちんと扱いきるのは難しいのでは?
扱いきる必用は無いわけだけど、そういうこと気にするなら小さい方から乗っていったほうがいい
今まで中型以下に乗っていたなら車種歴によるでしょう
971969:04/03/12 21:11 ID:u4oGG0Wu
>>970
即レスどうもです。
一応、バイク暦は、原付オフ→250ccオン→250ccオン→250ccオフ→200ccオフ→
250ccオフ という感じです。オフ車でツーリングに行くのはポジション的に
かったるい(身長190cmあります)ので、オンに乗ってみようかな、と思いまして。

ところで、TLシリーズはガタイが大きくても辛くないですか?
体重は自転車乗りなので、さほど重くないです。
972774RR:04/03/12 21:14 ID:BwpzBoaY
>>969問題ないんじゃない?
自分は原付Dio(一年)→中型XJR(一年)→大型TLRと
初大型はTLRだけど全く問題なし。
テクには問題大ありだが・・・
ようは好きになれるか慣れないかの問題だと思われ
好きになればそれに合わせた乗り方するし
973969:04/03/12 21:21 ID:u4oGG0Wu
>>972
またまた即レスありがとうございます。
初大型がTL-Rって人の声が聞けてうれしいです。
974774RR:04/03/12 21:35 ID:mmBEr9Yc
190cmあるのか。羨ましいな。
でもTL−Rはカウルひくいよ。デザイン優先だからね。
長距離はスクリーンかえないと辛いかも。
975969:04/03/12 21:49 ID:u4oGG0Wu
>>974
いやいや、デカイと不便なことだらけですよ。
TL-R、スクリーンとか低いようですね。一度跨ってみた方が良さ気な感じ。
976774RR:04/03/12 21:58 ID:BwpzBoaY
TL乗るには逆に高い方がいいかも、身長。
170pない自分には少しハンドルが遠く感じるから。
977774RR:04/03/12 22:01 ID:rJgJsOAT
>>966
>ブレーキペダルとブレーキレバー折れた
ってことは左右(/∇\)ハズカチー
978774RR:04/03/12 23:18 ID:wPFQAJcm
SP2はツーリングにはとてもじゃありませんが不向きでした。
TL-Rはどうですか?評判によるとツアラー的な一面もあるとのことですが。
実際はどうでしょうか?
979774RR:04/03/12 23:50 ID:F5oWLfhb
ロード乗れるならTLRなんて全然楽なポジション
一時期のレプリカの方が無慈悲なポジションだった
980BT:04/03/13 00:16 ID:F5rHG1U5
>>978
マスツーでも1日500km走れましたよ。
荷物が入り、トルクがあって燃費も十分。飛ばさなくても退屈しません。
ポジションと防風、タンク容量さえ注意すれば何ら問題無し。
981774RR:04/03/13 00:44 ID:/3Yjcqqg
      ≡ (゚(゚(゚(゚∀゚ ) このスレも終わりに近づいてるね〜♪
     ≡ 〜( ( ( ( 〜)
      ≡  ノノノノ ノ

 ( ゚∀゚)゚)゚)゚) ≡ それだけみんなTLが好きってコトなのさ〜♪ 
 (〜 ) ) ) )〜 ≡
 く くくくく ≡  


  TLの良さは乗ってみないと分からない〜。言葉だけでは伝わらない〜♪
      ∧∧  ∧∧  ∧∧  ∧∧
     ( ゚∀゚) ( ゚∀゚) ( ゚∀゚) ( ゚∀゚)ノ スーズキスキスズキ
    /(  )V(  )V(  )V(  )
     ノ \  ノ \  ノ \  ノ \



     次スレでも、まだまだTLで盛り上がろう〜!!
      ∧∧  ∧∧   ∧∧   ∧∧
    ヽ( ゚∀゚ )人( ゚∀゚ )人( ゚∀゚ )人( ゚∀゚ )ノ
    へ(   )  (  )  (   ) (   )へ
       く   / \   / \  ノ
982774RR:04/03/13 00:47 ID:kkCrQi7l
SP−2はポジションきついよねえ。トップブリッジ下のハンドルが
更に下まで垂れてからバーが出てますよね?
TLはね、シートはフカフカでお尻は快適。SP−2よりハンドリングは
ダルですけど、意外に飛ばすと軽かったりします。エンジンもピークパワー
こそ劣るけど、SP−2より力感があって開け閉めが気持ちいい。
ハンドルもスズキのレプリカにしては近くにあるから、ロングもいける。
でもね、リヤサスはリプレイスしたくなると思う、特にSP−2あたりを
知ってると尚更じゃないかと・・・・・
983湖西:04/03/13 00:49 ID:HELGj/Ev
>>977
きゃっ(/∇\)ハズカチー
984774RR:04/03/13 01:33 ID:K2eTPEXh
>>982
オレもSP−2ユーザーだけど、バイクに対する熱さはTL海苔の人の方が凄いね。
SP海苔には熱い香具師が少ない。
どんどん他のバイクに乗り換えて行くよ。まぁ良いけどね・・・
985774RR:04/03/13 01:56 ID:sflQu9cf
スレも安定して1000行くようになったね。
やはり中古で買いやすくなったから?=ちゃねらー貧乏?
それとも劣化して不具合が?
986774RR:04/03/13 10:15 ID:kkCrQi7l
>984
TLが出たのが97年。今TL乗ってる人はかなりの好き者だよ、きっと。
00年以降のR750やR1000に乗り換えてる人も多数いるはずだから、
今SP−1、2系はあと3年くらいすればTL風になるかもね。

販売価格が高くて、なおかつ4発より重くてパワーレスだから、ひたすら
速く走りたい人には向ないってことですね。しかし、大方の人が否定すると
そこには「趣味性」が発生します。これが意外と気持ち良い。
987774RR:04/03/13 12:02 ID:R8/q4/SU
>>986
>販売価格が高くて、なおかつ4発より重くてパワーレスだから、ひたすら
>速く走りたい人には向ないってことですね。しかし、大方の人が否定すると
>そこには「趣味性」が発生します。これが意外と気持ち良い。

TLも同じだが、
最高速云々を別にすればマルチなんかより速いそ・・・と、思いたい。

988黄色いR
>937
遅レスですが
マグホィール ホントに買って良かった
動作が軽くなったのに、不安感も無いし
何よりも サスが具合良く感じたのには
驚きました
ウチの地元は道が悪いので特に感じましたね

低速での取り回しや、車線変更の時にも差が判ります

またチャンスがあったら 今度は是非ゲットして下さい
きっと後悔しないですよ!