貧乏バイク ジェベル・SX・DF Part11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1MX候補生 ◆M5sP0fWlms
燃費が良すぎて貧乏人のためにあるようなこのバイクについて
みんなで熱く語ろう!

SX、ジェベル、DFの方、VANVANの方、BETA ALPの方。
同系エンジン搭載のロードモデル、ATVの方もどうぞ。
それ以外のバイク乗りの方でも、興味あるスレと思うなら
ネタは何でもいいのでお気軽に書き込み下さい。

〜〜 過去ログ 〜〜

http://binboubike.web.infoseek.co.jp/
2MX候補生 ◆M5sP0fWlms :03/09/27 12:31 ID:qmOafeia

〜〜 過去スレ 〜〜

◆◆◆貧乏バイク ジェベル200 & SX200◆◆◆
http://tako.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bike&key=974578291
◆◆貧乏バイク ジェベル200 & SX200 パ−トU◆◆
http://tako.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bike&key=986226900
貧乏バイク ジェベル200 & SX200 パ−トV
http://ton.2ch.net/bike/kako/987/987764077.html
★貧乏バイク ジェベル200 & SX200 パ−トW★
http://ton.2ch.net/bike/kako/998/998346125.html
★貧乏バイク ジェベル200 & SX200 パ−ト5★
http://ton.2ch.net/bike/kako/1008/10089/1008929860.html
★貧乏バイク ジェベル200 & SX200 パ−ト6★
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1018792359/
貧乏バイク ジェベル200
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1030247278/
貧乏バイク ジェベル・SX・DF Part8
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1041239595/
貧乏バイク ジェベル・SX・DF Part9
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1051119809/
貧乏バイク ジェベル・SX・DF Part10
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053497051/
3南国仕様@mc21 ◆MC21LhPv06 :03/09/27 12:36 ID:ISZHp7ii
>>1

只今自作冷却フィンの図面引いてます・・・
YRPの後付けみたいなヤシでつ。
4パクリ ◆DjEbeLJiHM :03/09/27 12:41 ID:0IllJWc7
新スレオメ!
XCのエンジンが見つからない・・・
5774RR:03/09/27 13:30 ID:80wYfdgd
ヤフオクでよく見かけるYAMASHIDAのパット付けてみたのですが、
利きがイマイチ・・
捨てちまおう、とも思ったのですが、やっぱりもったいないので
利きの良いパッドと一枚ずつ組み合わせて使った場合、
何か問題となるような事はあるでしょうか?
6MX候補生@UNIX:03/09/27 15:50 ID:qmOafeia
>5
なんとも言えないけど、バッドの材質が違うと、ブレーキディスクの裏表の
摩耗に偏りができるし、せっかくの新しいパッドの効果も半減するし・・
悪くなることはあっても良くなることは無いかな?

YAMASHIDAを叩くわけじゃ無いけど、信頼できないブレーキを無理に
使って何事かが起きるよりも、安心して使えるパッドにしてしまった
ほうが良いと思う。
現行のノーマルでもシンタード使ってるからねぇ。
7774RR:03/09/27 21:01 ID:xtDpWXpD
1さん乙〜
8774RR:03/09/28 14:21 ID:aiw/FTqq
ジェベル200買いました
前スレで足つかないといいましたが
もう一回改めてまたがってみたら余裕じゃないけどついてました
そのまま試乗したけど、ブレーキ効かないのが怖いです
9774RR:03/09/28 14:27 ID:Izi9vzZx
250買いました納車待ちです〜

注意点ありますか?
10元迷彩:03/09/28 19:18 ID:cgYW0MM0
前スレを上げてしまった(笑
YAMASIDAって値段くらいの効きってことですか・・・
試さなくて良かったかも〜

候補生さんあぷろだって使ってもいいの?
11DF125:03/09/28 19:42 ID:KOf45dKW
あたりが出るまで時間かかるかも。
ディスクが減ってたりすると。
もう少し様子見るとか。
12DF125:03/09/28 19:53 ID:KOf45dKW
さて私のDF、最近フロントに抵抗がかかるような
感じがして、キャリパーのシールが劣化しているから
ピストンが戻らなくなってディスクにパッドが押し付けられた
感じだったので、思いきってオーバーホールすることに。
初めての経験でしたが、なんとかSM読みながら
シール交換に成功。
驚いたのは、シールはまったく劣化なし。
オイルシールは新品同様だった。
距離にして48000km、5年間乗ってます。
しかしダストシールの周りにびっしりダストがこびりついてた。
キャリパーの側にびっしりついてるから、取り除くのにひと苦労。

いやーそれにしてもエア抜きには手間取った。。。。
13:03/09/28 22:19 ID:SjWNVouh
新スレ乙です。
久しぶりに乗ったらカブりぎみだったんで何気にエアクリ点検したら・・・
うわ〜〜、ボックス内が池だ・・・
クランク内も真っ白・・
なにも捨て身でハンドルネームにオチつけなくても(w・・と思いつつ
これからオイル交換、、とほほほ(凹
14MX候補生 ◆M5sP0fWlms :03/09/29 08:54 ID:xQaNaD69
>元迷彩さん

OKっすよ。18禁画像以外ならね。
そういうのは直接漏れにメー(略

>13
夜中に乙(w
遅いとは思うけど、ヘッドの中もぐちゃぐちゃに
なってると思うから、一度開けたほうが良いかも。
15774RR:03/09/29 17:43 ID:+qt1T63f
>>13
ご愁傷様。
多少の乳化ならエンジンブン回せば、ある程度は飛ぶらしいよ。
それにしても、どっから入ってきたんだろうね。
ひょっとして池ぽちゃ?
16774RR:03/09/29 21:18 ID:DqJPz+zR
ジェベル200買っちゃった
17774RR:03/09/29 21:46 ID:KuxHupyv
おめでとん
18:03/09/30 00:07 ID:DJ4TDKY/
オイル交換1回目、マヨネーズ。
同2回目ドリンクヨーグルト。
同3回目サラダドレッシング。
・・・。
回線切って、池ぽちゃしてきます。
19南国仕様@SX200 ◆MC21LhPv06 :03/09/30 09:12 ID:YyAxtPtq
>>18
そんなあなたにフラッシング・・・って
2輪用であったかなぁ?
20774RR:03/09/30 10:56 ID:TXiJWl/a
>>19
フラッシング用オイルはありますが、水まで飛ばせるかは不明(;´Д`)
21ジェべ125糊:03/09/30 11:53 ID:Si3bFsIV
PSVのサイレンサーからグラスウール交換するためグラスウール抜きますた
現在爆音で走ってるのですが、すげー加速悪い
グラスウールの偉大さを知りますた
要チェックやね
22774RR:03/09/30 19:46 ID:rlkLHW9j
ジェベル125のエンジンの下に2つボルトがあるのですが、
オイル交換をするときはどちらをはずすですか?
一応、勘で中央よりのやつをはずしてオイル交換しました。
23774RR:03/09/30 22:47 ID:FUoTdqMF
冴えてるね
君にはメカニックの才能があるぞ!
24774RR:03/09/30 22:48 ID:tYywXeFN
>>18さん
ちょい乗りメインだと、ブローバイ・ガス中の水蒸気が
凝結して水になります。
たまには、エンジンを回して油温を上げ、水分を飛ばそう。
25DF125:03/10/01 20:50 ID:S2sa6+Xx
明日オイル交換しよっと。
通勤のみでつかってるからか、
1000km越すとクラッチきれづらくなる。もう。
スカトロの15w40にしようか10w40にしようか。
26774RR:03/10/01 23:18 ID:20Y1V0Q4
ジェベル200にD605で河原で遊んでいました。
一度トライアルタイヤを入れてみたいのですが、無加工で装着可能ですか?
また関西在住なのですがトラタイヤはどこで入手可能でしょうか?
よろしければ教えて頂けないでしょうか?
27MX候補生@UNIX:03/10/02 13:11 ID:4AgohW8C
>25
気温も下がってきて、そろそろ柔らかいのも良い時期ですな。
漏れの場合は年間通して、MOTUL5100 15W-50だけど、冬場でも
そんなに固い感じはしないですね。
28MX候補生 ◆M5sP0fWlms :03/10/02 18:26 ID:4AgohW8C
>26
リアタイヤはIRCのBR99で、120/80-18がぎりぎり
入るので、幅がこれ以下なら多分大丈夫だと思う。
タイヤ自体はどこのバイク屋さんでも取り寄せ可能じゃない?
29SX1○5乗り:03/10/02 19:05 ID:E+83Jkd4
オンロード向きでオススメのタイヤってありますか?
やっぱD604でしょうか
30DF125:03/10/02 20:05 ID:nwrY51YZ
>29
石橋のBW201、202はONでは最強だが、
町乗りには向いてないような。。。
道路のタテの線とかに異常に弱い。
というか、フロントが振られやすい。
白線とか、側溝の金網とか。
D604もいいが、ジェベル200クラスは
SIRACが一番フィットしていると思う。
31'96XC:03/10/02 20:23 ID:TNKOes1M
XCのリアショックが抜けてきてるような気がするんでOHに出そうかと思うんですけどどこのショップがお勧めですかね?
よく○ルルとか○ートスポーツに載ってる店に出せばいいですか?

32774RR:03/10/02 20:32 ID:l0g8zaTb
ジェベル200買ってよかった
足付性に何度も助けられた
20psも使い切れてないし
初めからDR250RやDR-Z400SやKDX250やKLX250のらんでよかった
それらを買う金も無いけど
33774RR:03/10/02 22:06 ID:DSRO/9lp
26です。

>MX候補生さん
有難う御座います。
近場のショップに聞いてみます。
34:03/10/02 22:30 ID:gouQtnIK
>>31
DR系のリヤショックってヤフオクにもなかなか出ないねぇ。
全体にタマ数が少ないからだろうか(ワシも狙ってますが)・・・

連れはここで頼んでとても良かったそうです。
ワシもそろそろ中古は諦めてここに頼もうかと思っとります。
35:03/10/02 22:34 ID:gouQtnIK
リンク貼り忘れスマソ・・・
ttp://www.technix.jp/index.html
36'96XC:03/10/02 23:54 ID:TNKOes1M
>>爺氏
レスありがとうございます。

あと漏れのXCは低車高だから標準に戻したいのですが低車高から標準に戻すにはFフォークのロッドに標準仕様のパーツ追加してリアショックも分解してストローク量を制限しているゴム?みたいのを外すんですよね?
あとはフォークの突き出し量の変更だっけな?
リンクに低車高→標準車高にする為の細工はないですよね?
OHついでに前後サスを標準車高仕様にしてもらうかなぁ。
37元迷彩:03/10/03 00:14 ID:e9H9aNzW
ドリームトキのパイプクーラー「だけ」手にいれた!
うーん、やっぱ部品注文しないとあかんなぁ
オイルフィルターからの取り出し口とホースで1万くらいだといいなぁ
38:03/10/03 00:57 ID:sSZEPX6g
>>36
低車高と標準車高の話は前も出たんですが、
あんまり正確には覚えてないです(汗

リヤはRCU本体の取り付け穴位置の変更で良かったような。

#後はマニヤ候補生頼む・・・
39のら黒@少尉:03/10/03 01:07 ID:dXi+CIxN
>>36
サスが伸びることによって、メーターケーブル・サイドスタンドの変更も必要になるかもしれません。
標準車高と低車高では品番が違います。

僕のXCは低車高をRサスの取り付け穴の変更だけした、いわば中車高ですw
そこそこ車高は上がるし、ケーブル、スタンドの変更もとりあえずせずに済みました。

標準車高より足つきがいいのでゲロ的なトコでは結構いけます。
ちなみに、僕の身長は182cmで今中車高で不満ありません。
40MX候補生@UNIX:03/10/03 10:35 ID:UlCLYnUY
>爺
DR250系は無理ですよーん。
41DF125:03/10/03 14:37 ID:RuatWAqW
>37
うーん。。。。。。
ビート工業の取り出しフランジだけで25000。
中古を探すしかないですね。
42774RR:03/10/03 20:22 ID:xql2t0k5
教えてください
慣らし運転ってなにしたら良いの?
43仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/10/03 20:34 ID:X6qXdOSW
>>42
初心者スレの方が良いと思うのだが。
新車のエンジンをまったり時間かけて回してマメにオイル交換をするのでつよ。
取説に走行距離やギアに速度、慣らし時のオイル交換時期とか書かれてないですか?
44774RR:03/10/03 21:23 ID:xR2Ojxvn
>>42
要はあたりのついてないエンジンをぶん回さなければいいんです。
ハーフスロットルを限度として、丁寧なスロットルワークとシフトチェンジでバイク全体の
あたり(バランス)をとっていくということ。
やらないと寿命が短くなったり限界性能が落ちたりするという話ですが、真偽は不明。
また、ならしで低回転しか使わないと高回転が回らなくなるという話も。

初期の鉄粉によるエンジンの慣らしが無くなるので、早すぎるオイル交換は逆効果とい
う話も聞きました。本当でしょうか?

とまぁ諸説紛々で何が正しいのか判断が難しいので、取説を見てそのとおりにするのが
一番無難です。
4542:03/10/03 22:06 ID:xql2t0k5
なるほど 有難う御座います
今日手に入れたのでガンガン慣らすぞ!
46元迷彩:03/10/03 22:19 ID:e9H9aNzW
>>41
ドリームトキさんに聞いてみたら
取り出し口のカバーは1万五千円だそうです
でも今のオイルクーラーついてるならそれでええやんって言われました(笑

それとオイルフィルターがついているバイクはパイプクーラーをつけると
油圧が下がってしまうためにカムが焼きつくおそれがあるそうです
そのためにパイプクーラーをつけるときはフィルターは取り外し
その部分はめくらばんをいれるとのことでした

が別の人はDFはオイルフィルターはシリンダ−とは別のオイルラインを
通ってるから関係ないんじゃないの?とも言っていました・・・
できることならこのパイプクーラーつけてあげたいんですけどね
47DF125:03/10/04 18:46 ID:jHCPXOey
>46
初耳ですな。
なぜいまのオイルクーラー外して
パイプクーラー付けたいのですか?
48後付け200:03/10/04 19:10 ID:1HMDAMC1
モチュ15w-50を入れてみました。
和光10w-40に比べてメカノイズが増えた感。今度高速に乗るという単純な理由でしたが、これからの気温をすっかり忘れていました。
硬すぎだったらオイルクーラーに蓋でも・・
49元迷彩:03/10/04 19:39 ID:ISjYVVYM
>>47
転倒したときにステーが内側に折れ曲がるからです
何度も直しているんですけどあの位置はダートで走るにはちょっと邪魔なんです
で、放熱量は落ちても良いのでコアの少ないものを探しているんですが・・・
もー今のやつとっちゃいたいですわ〜(笑

パイプクーラーだとシリンダー横につくんで転倒したときとか
ダメージが少ないと思いましたのでつけてみようかなと・・・
50:03/10/04 19:59 ID:Bhm+x06c
>>42
マルチポスト氏ね。
51774RR:03/10/04 21:18 ID:2TEBbf2G
96年式XCに乗ってますが、最近アクセルオフ時にやたらパンパン鳴ります。
よく分らないのですがとにかくエアクリ掃除してみました。変化はありません。
原因はガスが濃いのですか、それとも薄いのですか?
走行距離は5千弱ですが、乗る間隔が開いた事で2度ショップでキャブの掃除
してもらってます。
その時(5月)のセッティングが今の季節に合ってないんですかね?
52DF125:03/10/04 21:24 ID:jHCPXOey
>49
そうだったのですか・・・・・。
DFはエンジン前のガードがあるから
干渉しないとは思っていたのですが。
パイプクーラーはいま鹿さんに取り付けてますが、
いまんとこ干渉はしてません。
もっとも転倒とかまではしてないし。
立ちゴケなら何度か。
53774RR:03/10/04 21:28 ID:1zwjNNsS
>>51
俺の97年式XCも同じ現象が出てます
走行距離は3万8千キロを越えていますが
定期的にエアクリーナーの洗浄は行っていますが、キャブのセッティングは特に行ってません
54774RR:03/10/04 21:45 ID:gOIVUYZ9
>51
アクセルオフの時にアフターファイヤーするのは
ガスが薄いからだよ。
急になったのなら
何処かからか空気を余分に吸っている可能性があります。
キャブ回りを確認してはどーでしょうか?
異常が無い様なら、ジェットの番手を上げましょう。
55のら黒@少尉:03/10/04 22:10 ID:1FlyyxRE
>>54
僕の’97も同じような症状があって、友人に同じようにガスが薄いといわれました。
そしてメインジェット5番上げたんですが、あまり変わらなかったです。

で、ひとつ疑問に思ったんですが、アクセルオフ時はスロットル全閉なので
メインは関係ないのかなあと思ったりもしました。そこらへんどうなんでしょうか?

ジェットニードルの位置変更、パイロットスクリュー戻し位置変更で対処できたらいいんですが、、、
まあ、パンパンいっても最近は気にしてませんがw
56パクリ ◆DjEbeLJiHM :03/10/04 23:13 ID:15wkKyYN
>>51
インシュレータから空気吸ってないか確認。
次にフロートの油面高さが低くなっていないか確認。

それで異常が無かったらPSを少し開ければ改善される。
標準セッティングより1/8〜1/4くらい多めに開けると大丈夫だと思う。

走行距離少ないからJNが減っていたりは無いと思うんで。

走行が多いXCの場合はJN交換かな。ついでにニードルバルブ(へたるから)
とニードルジェット(P6→P8)を交換。油面高さも調整。
57パクリ ◆DjEbeLJiHM :03/10/04 23:18 ID:15wkKyYN
>>56の補足。
エアクリーナの蓋を開けていたり、エアクリーナの空気取り入れ口の豚鼻を
とるとセッティングがかなり薄くなるので注意。MJを10〜20番上げないと
まともに走らなくなったりする。高速域の話だけど
58元迷彩:03/10/04 23:35 ID:ISjYVVYM
>>52
あっ何度もこけてるのでエンジンガード自体ももう
ガードとして役にたってません(笑
パイプクーラーかなりよさげですね
早くDFにもつけてあげようと思います
59:03/10/05 09:17 ID:9RSk1b2t
アフターファイアする場合は、エキパイとマフラーの
継ぎ目からエアを吸っている事がありますので、
一度チェックされたし。
キャブ側の対応としてはパクリ氏のカキコ通りで良いと思います。
60774RR:03/10/05 17:18 ID:dWJJe1e6
初期型XCの
パンパン病とプスッストン病は
有名な持病です。

なぜリコールにならないか
不思議なぐらい多いのにねぇ。。

でもバイク屋何軒回っても
知らないふりするし。
61774RR:03/10/05 18:51 ID:pC4PbAME
プスッストン病は又別の原因じゃないの? 同じ原因ならNJホルダ−を
P8にすれば解決しそう..。
6254:03/10/05 22:32 ID:JmZxOfXM
>55
どの回転域でアフターファイヤーを起こすのかが問題だと思う。
アクセル戻して、回転数が低い(アイドリングよりチョット上)なら
パイロットジェットを上げてみる。
中速域ならニードルで対処
全開から全閉にした瞬間にアフターファイヤーってのは経験無いので
メインジェットでは変化は無いと思います。
いろいろやって、試してみて下さい。
アフターファイヤーは混合気が薄い時の代表的な症状なので
基本的には濃い目のセッティングに移行するのが一般的な対処です。
低速域でたま〜にポンって言うくらいがちょうど良いかと思います。
極低速域でアフターファイアーする様なら、エアスクリューを少しずつ締めてみて下さい。
中速域なら、針のクリップ位置を一段下に変更
中速域での変更で対処出来る様なら、針を1〜2サイズ、細いタイプに変えて見る事を
お勧めします。
セッティングは、はまると かなり面白いので いろいと試してみると
違いがどんどんわかって来ます。
良いセッティングが出たら、また報告して下さいね。
63パクリ ◆DjEbeLJiHM :03/10/05 23:02 ID:fkjwwcdv
>>59
そういえばうちのXC(97年式)はマフラーとエキパイの継ぎ目近くの
フレームに固定するステーが振動ではがれてマフラーに穴が開いたな。
64774RR:03/10/06 04:52 ID:JTQ35qgw
えあくりオイルつけすぎに10万ペイカ。
65のら黒@少尉:03/10/06 09:23 ID:2CAnouj0
>>54
分かりやすい解説ありがとうございます。
パクリさんの解説も合わせて参考にした上今度セッティング再チャレンジしてみます。

キャブのセッティング苦手なんですよね。
チョットずつ変えてみても症状は直らないし、鈍感なのか変化もあまり分からなくて・・・

そのうちワケわかんなくなって何度も変えているうちに面倒くさくなって
もうイイやノーマルで!!!ってなっちゃうんです(´・ω・`)

ちなみに、ニードルジェットはP-8、エアクリーナー、マフラー変更しています。
MJは115・117.5・120・125が有ります。
6651:03/10/06 12:37 ID:xlKwqUwP
皆さん色々なご意見どうもです。
エアクリは掃除したときオイルでべっとりでした。
それが原因かと思って、今は何も塗ってません。
また、昨日那須に行ってきたのですが、絶好調でした(標高変っても)。
神奈川在住ですが、最初から最後まで吹け上がりも含め、
気持ちよく走れました。
メカ音痴ですが、湿度が影響しているのでは?と。
今日は免許の書き換えで、試験場にバイクで行きましたが、
いつも通りパンパン言ってました。
持病なんですか。。。。
67774RR:03/10/06 12:48 ID:Oj/u75k2
>>66
オイルを塗らないとエンジンがやられるよ
68:03/10/06 14:50 ID:WvLfqQNw
なんか、単にフィルターオイル塗ってないのが原因のような・・・
標高が高いところに行って調子が良かったのは、A/Fが濃くなって
丁度良かったんだと思われますが。
>51氏
エレメントは湿式ですので、きちんとフィルターオイル塗って下さい。
>>67の通り、エンジンを痛めますよ。
6951:03/10/06 20:46 ID:xlKwqUwP
今後オイルは塗ります。ただエアクリ清掃以前からの症状です。
それと標高は高低にかかわらず、調子が良かったのです。
で、今日はパンパン鳴るし回りも重かったんですよ。
だから余計に混乱してます。
70774RR:03/10/06 21:00 ID:vqWDrRNw
>>69
PSいじるだけで大丈夫だと思うよ。もしくはパイロット経路の詰まり確認。
うちのジェベルなんて酷い時はアフターファイヤーでパンパン言うし、
バックファイヤでボンッ!てエアクリの蓋が膨らんだりしてたから濃いのか薄いのか全然わからん。
キャブを新品に交換したらよくなったけどPSは標準セッティングより開けてます。


71774RR:03/10/07 03:08 ID:L+iTrvzz
DF200のリアサスをもっとよくしたいんだけども、いい手はないでしょうか。
不動車のKDX200を持ってるんで、リアサスはめれるならカナーリラッキーです。
72SX1○5乗り:03/10/07 15:56 ID:nd499s13
今度しまなみ海道わたってみるよ!
73774RR:03/10/07 20:01 ID:ewdoE2tf
sx200の前後ウインカ−セットでほしい人いますか? 1000円で
売りたいんだけど?
74774RR:03/10/07 20:02 ID:liU7MghY
貧乏人の皆様今晩は
75GPSと二人旅 ◆aqtm9eJfRA :03/10/07 20:55 ID:ghH30eo/
私もパクリさんと同じところが駄目になりました、、、
ステーの下半分が完全に欠けてしまい、上側もとれかけています。
で、結局交換することにしました、、、
76'96XC:03/10/07 23:22 ID:2Bx3etLS
今日発売のガルル見てたらXCのリアショックは伸び&圧調整可能になってたのですがサービスマニュアルにはそのようなこと一切書いてないですが真相はどっちなんでしょうか?

リザーバーのとこのは圧側ですよね?
77:03/10/07 23:54 ID:lgboDrzv
リヤサスなら全て、リザーバータンク横が圧側、
リンク側が伸び側だす。
78元迷彩:03/10/08 00:27 ID:uqbVGE46
>>71
多分というか加工しないと無理でしょう
どっちにしろリアがかちあげになるので
フロントが問題になってきて
それからブレーキ、エンジン、フレームとだんだん欲望が・・・(笑
79774RR:03/10/08 00:31 ID:dw+miQE2
そうですねぇ、やっぱり社外品チャレンジしてみますかね。
80'96XC:03/10/08 00:36 ID:FYoTeAZJ
>>爺氏
レスありがとうございます。
XCのサスは伸び側調整ありましたっけ?
見た記憶ないもので。
81MX候補生@UNIX:03/10/09 11:23 ID:Lk+2Eawz
ぁぁ、メインハーネス逝ったかも・・・
ハンドル切るとライトが消える(w
82後付け200:03/10/09 12:24 ID:YGJo+qA1
>>81
私も左スイッチ不調で中古品と交換した際にギボシ加工に失敗し時々断線します。
転倒するとたいがいライトのアース線がギボシ部の根元で切れます。
83774RR:03/10/10 09:58 ID:Ira6okRp
ほしゅー
84MX候補生@UNIX:03/10/10 17:08 ID:h6uaKRlC
>82
スイッチ関係は導通当たったけど、断線無いみたいなんだよねぇ。
あとはコネクタ内かメインハーネス?
メーター球は生きているから、メインハーネスの可能性は低いと
思うんだけど、サービスマニュアルが手元に無いんで回路が(鬱

とりあえず自宅に帰るか・・・
85元迷彩:03/10/10 20:14 ID:cV9aRXHq
パノラマメーターとりつけてみようかな〜
自転車用だけどフォーク48mmまで対応してるしなんとかなりそう〜
86774RR:03/10/10 23:34 ID:58wVpfOW
おら、ジェベル125です。
これからオイルを食おうと思っているのですが、
ホンダS9(10w-40)、ホンダG2(10w-40)、BPビストラスーパ4(10w-40)、のうち
どれが一番うまいでしょうか?
何となくG2がウマそうに見えてます。どなたか意見よろしこ。
87774RR:03/10/10 23:48 ID:tIJKCxjC
>>86
餅売の300Vが一番うまいでつw

で、選択肢から選ぶとG2とBPのどっちかならどっちでもいいと思いまつ。

ただしホソダ純正オイルは性能イマイチな罠w

同じ純正系オイルいれるなら耶麻波純正の方がお勧めでつ。
88774RR:03/10/11 00:20 ID:92NhLTIj
なんの性能がイマイチなワケ?
89774RR:03/10/11 00:53 ID:Iy6zjTjY
>>88
油膜保持性能とかミッションのせん断製とかオイルとしての性能。

少なくとも自分の使った限りでは、だが。
9086:03/10/11 08:17 ID:0KJqc3ry
>>87
レスサンクスです。
交換にはまだ余裕があるので、ちょっと遠くまでオイル探しの旅に出ることを決意しました。


91南国仕様@SX200 ◆MC21LhPv06 :03/10/11 10:53 ID:BY9KHqe6
>>85
漏れも考え中です。
フォーク対応して無くてもバンド類は
どうにでもなりそうだし。

つーか、ヤフオクのは詐欺だろ。
チャリ用をなぜあんな値段で売る?
9287:03/10/11 17:06 ID:BgnnjFxr
>>86

漏れは餅売信者って訳ではないが餅売の5100もイイ感じだった。漏れはXC乗りだが下駄のモソキー@80ccで各種試したらオイル量がすくないからかオイルの性能の違いがはっきりでた。
餅売る以外はドレもシフトフィール悪く、ヘッドなどにスラッジが多かった。特に各種ホソダとBPとelfはひどかった。
餅売は300vも5100も他よりスラッジが少なくエンジンがスムーズに回りシフトも滑らか。オマケに発熱も低い。猿は油温計ついてるから確実。

漏れもオイルだけでこんなに違うのかと信じられなかった。
9387:03/10/11 17:06 ID:BgnnjFxr
>>86

漏れは餅売信者って訳ではないが餅売の5100もイイ感じだった。漏れはXC乗りだが下駄のモソキー@80ccで各種試したらオイル量がすくないからかオイルの性能の違いがはっきりでた。
餅売る以外はドレもシフトフィール悪く、ヘッドなどにスラッジが多かった。特に各種ホソダとBPとelfはひどかった。
餅売は300vも5100も他よりスラッジが少なくエンジンがスムーズに回りシフトも滑らか。オマケに発熱も低い。猿は油温計ついてるから確実。

漏れもオイルだけでこんなに違うのかと信じられなかった。
9492 93:03/10/11 17:14 ID:BgnnjFxr
携帯からカキコしたら連書きになってしまいました、スマソ
95仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/10/12 07:57 ID:+nxnhi65
オイル話を続けてスマソ。
うちはバイク屋の勧めでモチュール5100の10-40す。
なんでも北海道の気候にはこれぐらいの硬さが丁度いいとかで。
前は安い水みたいなオイル使ってたんでエンジンノイズの違いとかに目から鱗が落ちますた。
96774RR:03/10/12 08:17 ID:fhMB2nKi
モチュールというオイルは1リッター缶いくらだい?
97仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/10/12 09:22 ID:+nxnhi65
>>96
私の行ってるお店は定価の1800円/gですが、交換工賃に廃油処理代込みです。
ディスカウントストアだと大体20%ぐらい値引いて売ってますよ。
98774RR:03/10/12 11:16 ID:J22H8yI1
>>86
ていうか、オイル食うなー!
2ストかよ!
99774RR:03/10/12 14:58 ID:YyP2C8Q7
XCの制動灯と番号灯が切れていたことに今気が付いた
数日間無点灯のまま走っていたのか・・・_| ̄|○
100774RR:03/10/12 15:09 ID:2I/SQL5G
        ○
        ノ|)    それが原因の事故を起こさなかったんだから
   _| ̄|○ <し   いいじゃないか。
101ふうてん:03/10/12 15:09 ID:Nc7orYRo
SE-1に乗っています。
ウインカーリレーが旧式でスイッチを入れてから点灯するまでに
タイムラグがあり、車線変更が怖いです。
XCとかジェベルの200はスイッチを入れたら、ウインカーが点灯してから
点滅するタイプなんでしょうか?
教えて頂ければ幸いです。
102774RR:03/10/12 16:38 ID:J22H8yI1
教えて頂けないと辛いです。
103774RR:03/10/12 16:38 ID:B6jW05g2
>>101
SE-2に乗ってるけどタイムラグなんて無いね。
不良じゃないかな?
悩む前にバイク屋にもって行って見てもらえばいいんじゃないかな?
104'96XC:03/10/12 18:58 ID:BHrr/ax/
XCはタイムラグないですね。

サービスマニュアルによると(以下抜粋)、

ターンシグナルリレー
・ターンシグナルランプスイッチをONにしたとき、瞬時に点滅が始まる、無接点式のターンシグナルリレーを採用しました。

とのことです。
105774RR:03/10/12 19:13 ID:aqDh3zUZ
前スレでうなり音がするとかいってましたが、タイヤ空気圧を調整してチェーンとスプロケを
掃除したら直りました。

やらなきゃいけないとは思うけど、つい億劫になるんだよなぁ。
106ふうてん:03/10/12 20:03 ID:Nc7orYRo
>>103.104
レスどうもありがとうです。参考になりました。
セロー、セローWに乗っていました。
セローWからウインカーリレーが変更になりタイムラグがなくなりました。
その代わり2極から3極になり互換性がないです。
そのリレーを買ってしまい……_| ̄|○

助かりました。セローWのリレーがどうしても付かないときはXCのリレーを
頼んでみます。
107774RR:03/10/12 20:58 ID:n+gzkLzW
>>98
オレそんなに言うほどオイル減ったことないけど
個体差があるのか?
108774RR:03/10/12 21:04 ID:FRnJhNXV
ジェベルいい
109774RR:03/10/12 21:10 ID:mr+MTFQB
ジェベル200に乗っているのですが、
フレームを塗装しようと思い立ちエンジンなどをすべて外して
フレームを塗装したまではよかったのですが
再びパーツを組みなおして各部を確認したところクラッチを握っても
クラッチが切れなくなってしまいました。

ビールケースに車体を載せて、後輪を浮かせて1速にいれて
クラッチを切ってみたのですが、完全につながりっぱなしではなく
力をいれて後輪を回してみると微妙に回る状態です。
2速、3速とギアをいれて確認してみたのですが、上にいくほど
クラッチを切ったときに抵抗がすくなく後輪が回りやすくなるので
どうも半クラッチのような状態になっていると素人判断したのですが
なにか思い当たることがあれば教えてください。

それともまだエンジンにオイルを入れてないのですが、湿式クラッチの場合
オイルを入れてないと潤滑ができずにクラッチを切っても半クラ状態に
なってしまう、ということは有り得ますでしょうか?

一人で全バラして組みなおすなんて、素人なので必ずどこか壊すだろうと
思ってはいたのですが、全然いじってない個所に思わぬトラブルが起きたので
現在半泣き(;つД`)です。 長文スイマセンでした
110774RR:03/10/12 21:35 ID:367rH7pQ

とりあえずクラッチワイヤーの調整とEGオイル注入を薦めるがね。
111774RR:03/10/12 22:11 ID:2I/SQL5G
>>109
>>110 をしたあと
薦めはしないが漏れならとりあえず乗ってみる。
クラッチなんざエンジンかけて乗ってるうちに切れるようになることもあるからね。
長期乗らなかった後なんか特に。
とにかく問題なかったところは触らない。
でも、ばらす前から切れにくかったのなら話は別。
11296:03/10/12 22:54 ID:fhMB2nKi
>>97
レスありがとう。
決して手の届かない値段ではない。
一度試してみます。
113774RR:03/10/13 00:18 ID:LJVhXGyr
8月にジェベル200を購入しました。
チェーンの調整の部分を見て驚いたのですが、
見たことのない金具で調整するようになっており、オンロードモデルと構造がぜんぜん違います。
まだ調整する必要はないのですが、調整の仕方がよくわかりません。
後輪を浮かせた状態で、特殊工具を使って調整するのでしょうか?
特殊工具が必要であればどのような工具が必要か教えてください。
114774RR:03/10/13 01:43 ID:O6PBrHJe
ジェベル200に乗っているのですが、
フレームを塗装しようと思い立ちエンジンなどをすべて外して
フレームを塗装したまではよかったのですが
再びパーツを組みなおして各部を確認したところクラッチを握っても
クラッチが切れなくなってしまいました。

ビールケースに車体を載せて、後輪を浮かせて1速にいれて
クラッチを切ってみたのですが、完全につながりっぱなしではなく
力をいれて後輪を回してみると微妙に回る状態です。
2速、3速とギアをいれて確認してみたのですが、上にいくほど
クラッチを切ったときに抵抗がすくなく後輪が回りやすくなるので
どうも半クラッチのような状態になっていると素人判断したのですが
なにか思い当たることがあれば教えてください。

それともまだエンジンにオイルを入れてないのですが、湿式クラッチの場合
オイルを入れてないと潤滑ができずにクラッチを切っても半クラ状態に
なってしまう、ということは有り得ますでしょうか?

一人で全バラして組みなおすなんて、素人なので必ずどこか壊すだろうと
思ってはいたのですが、全然いじってない個所に思わぬトラブルが起きたので
現在半泣き(;つД`)です。 長文スイマセンでした


115774RR:03/10/13 06:08 ID:9M7aJCPv
新車のジェベルが22万で近所に・・・ほすぃ
116774RR:03/10/13 07:25 ID:/wj/EII6
>>113
普通に手で回る。
117774RR:03/10/13 20:18 ID:QPi6rRb9
>>113
工具はプラスチックハンマーが有れば便利かな
後輪の取り付けナットを緩めて、チェーンを引っ張る方向にスネルカムを調整する
左右とも同じ値にして下さい
スネルカムが噛み込みで動かない時は、プラスチックハンマーでタイヤを叩けば緩みます
最後にブレーキの遊びを確認すれば、後輪取り付けナットを締め付ける
後輪は持ち上げなくても調整は可能だと思います

このHPが参考になるかな
ttp://www9.plala.or.jp/sherpakx/newpage1.html
118774RR:03/10/13 21:58 ID:Pjt1r6Es
連れが50キロ制限の所を65キロ出してて切符切られた。
119113:03/10/14 00:11 ID:fzb+dPr+
>>116
>>117
レスありがとうございます
チェーンの遊びが大きくなったら調整してみます

120109:03/10/14 02:16 ID:htG2HGbW
>>110
>>111 さん、レスありがとうございます
おっしゃるとおりにオイルを入れてエンジンをかけてみたところ
しっかりクラッチが切れるようになりました。
焦らずにしっかりやることをやってから書き込みするべきでした、反省です。

>>114
うお、身に覚えのない書き込みが、、、ドッペルゲンガー?
121774RR:03/10/14 19:51 ID:5zQfXzDS
あげ
122774RR:03/10/14 20:47 ID:ii/P+AfL
貧乏age
123774RR:03/10/15 00:08 ID:r3Oruj9d
SXにキャリアをつけたんですが、ジェベルのはつくんでしょうか?
いつもツーリング行くとき、荷物がつめなくて困ってるんですが。
124774RR:03/10/15 10:03 ID:4TO5RKUx
>>123
ライディングスポットのじゃダメ?
125MX候補生 ◆M5sP0fWlms :03/10/15 12:44 ID:wGEBfoBt
>123
かなり加工しないとつかないっす。
シートレールの形状がかなり違うので。
SX用のキャリアはいくつか社外があるので、
それを使ったほうが、素直かとおもふ。
126後付け200:03/10/15 22:57 ID:7WbRqaBU
モチュ5100の15w50を入れてツーリングへ行ってきました。
シフトフィーリングは和光10w40のほうが良い感じですが、
硬いおかげか気温が低いおかげか発車時のエンスト病が発生しませんでした。
部屋の残りモチュが怪しい甘臭さを発しています。
127774RR:03/10/16 00:41 ID:lmfg78Jz
>>124
わざわざありがとう。
ちょっとみちが開けてきたぞい。
>>125
社外なんてあるんですね!
知りませんでした。情報サンクス。
128MX候補生@UNIX:03/10/16 13:29 ID:HQK4xhqh
>126
和光ケミカルって、物は良いのはわかってても、
あまりに高くて手が出せないっすなぁ。
輸入品と同等以上の価格設定でも売れる商品力は正直すごい。

しかし、なんでMOTULってあんなに甘臭いんだろう??
129774RR:03/10/16 15:42 ID:7rY81IeD
ガスには漏れた時にわかるように匂いがつけてある。
ガソリンはこぼした時にわかるように色がつけてある。
シンナーは吸った時に気持ちがいいように匂いがつけてある。

モチュもこぼした時に舐めたりしないように匂いがつけてあるんじゃないかな。
130774RR:03/10/16 18:41 ID:39Z1oOSN
>123
オレはバーディーのでかいリアキャリアを前後逆に着けてるョ
リアフェンダーのフレームに、ステーを溶接して、そこから上にまたステーを出して
キャリアにも溶接しました。
溶接さえクリア出来れば、どんなキャリアでも乗せる事が出来るョ
既製品に頼る概念を捨てれば、道は開ける。

しかし、見た目が激しくカコワ(略

実用重視なキャリアでつ。
131774RR:03/10/16 21:21 ID:FCCalFHs
129
残念ながらシンナーはハナからあの臭いだ
132774RR:03/10/16 22:13 ID:Xhbujjuf
>>129
ガソリンの色は灯油とかと区別するためではなかったか。

それ以前に発想が逆。
香りつき消しゴムをかじってみた奴が必ずいるはず。ストロベリーとか。
133元迷彩:03/10/16 22:24 ID:ZQUiyFQH
TSのリアサス、下をけずってもらって入るかなと思ったけど
どーみてもリンクとの長さが合わずに断念・・・
つけた人、どーやったんですか?(汗

候補生氏
emcのサスの減衰圧って+の方に締めていくと固めでしたっけ?
134774RR:03/10/16 22:39 ID:557cnX0p
>>129
一般的に甘い香りが舐めることを防止するという効果があるかどうかは疑わしい。
したがって、モチュの甘い香りは使用者が舐めることを防止する為につけられているとする>>129の発言は十分な真実にもとついた発言とは認められない。
 また、ガソリンをこぼした場合にガソリンの色を判別することは難しいため、ガソリンを着色している理由がこぼした時の判別のためとする>>129の独断と空想に満ちた発言を日本国はこれを完全に否定する。

本件について、最高裁は>>129に対して事実関係の再検証を要求すると共に、実際にモチュを舐めることによってその毒物としての危険度を公表するように求めた。
135774RR:03/10/16 22:46 ID:0cmJar/y
以前 TS125Rの正立フォーク移植について質問したものです。
無事(?)つきました。使用感は「安心して乗れる」です。
ブレーキ効くのがうれしい。

が、ハンドルストッパーが上下とも激しく違うためボルトオンではつきません。
溶接や、ボール盤の技術のあるバイク屋さんと相談してね。
136元迷彩:03/10/16 23:20 ID:ZQUiyFQH
そういえば友人から80年代のRMの三つ又にYZの正立サス
を組み合わせれば随分車高あがるよといわれました・・・
ノーマルなら挑戦していたかも・・・
137774RR:03/10/16 23:38 ID:n3hM7YqU
>>130
おーまじさんくす。
溶接機うちにもあるよ。
ただ、溶接技術は疑問だけど・・・。
素直にSXのキャリア買うことにしますた。
来年北海道いく予定なので、そのためにキャリアがほしくてね。
138MX候補生@UNIX:03/10/17 15:12 ID:ErQS/dUZ
>元迷彩さん
やっぱり無理だったんですねぇ・・人柱サンクス。
実物を見たことが無いからわからないんだけど、
車体側の取り付け部分が変わらないから、サスの全長が
のびると、リンクがフレームと干渉ってな所?

で、EMCはたしか+方向で減衰圧UPだったとおもふ。
最近指を無理矢理突っ込んで調整してるんで、
はっきり覚えてないんだよね・・・

86くらいまでのRM250がステムベアリングが共通なので、
きっと取り付け可能なんでしょうなぁ・・・
フロント軽くしたいので、結構良い方法かも。
139MX候補生@UNIX:03/10/17 15:17 ID:ErQS/dUZ
ところで、DR350のステムの件だけど、
DR350はフォーク径が43mmだったんで、今のTS125フォークじゃ×。
DR350のフロント周り丸ごと移植しないと駄目でつた。
41mmで正立カートリッジのXRのフォークも気になるけど
ホイール、ブレーキ関係が転用できないから、結局丸ごと移植
に近くなるしなぁ・・・
140774RR:03/10/17 21:34 ID:98Cwr+CV
ジェベル200に純正のナックルガードを付けてみました。
説明書も何も付いてないので全部勘で取り付け。試行錯誤して1時間くらいかかりましたが。

今はまだそうでもないけど、もっと寒くなると冬用グローブでも指が落ちそうだからちゃんと風
除けになってくれればいいなぁ。


風除けといえばウインドスクリーン。これって風がメットと両腕(二の腕)にあたって激しく危険。
伏せればいいのかもしれないけど、ジ ェ ベ ル 必 死 だ な、とか思われそうだし。
141774RR:03/10/17 21:49 ID:rV3yKw7D
ウインドスクリーン、危険なんですか
つけようと思ってるんですけど 
142774RR:03/10/17 22:00 ID:B44X+g5y
>>140
純正ナックルカバー、取り付け角度にもよると思うが
あまり風除けにはなってない感じ

ウィンドスクリーンは慣れればなんてことない
高速はかなり楽になる

高速ではジェベル200は必死だ
143140:03/10/17 22:44 ID:98Cwr+CV
>>142
うーん。そうですか。
確かにカバーとハンドルの間はかなり空いてるから、風を巻き込みそうではあるけど。
まぁ寒くなってからのお楽しみ。


>>141-142
ウインドスクリーンは速度を上げていくほど腕に風があたって左右に振られる感じ。
風がある日に通勤快速でゆわキロ位で流れてるとかなり振られる。
気にしなければそれまでですが。
ライトバルブ交換するためにスクリーン外してそのまま走ったら、風の抵抗感じなくて
びっくりしたし。(w

あと、ウインドスクリーンとナックルカバー両方付けるのはダサいと思う。
付けるならどっちか一方の方がかっこいい。
144142:03/10/17 23:32 ID:B44X+g5y
スクリーン付き
胴体に風が当たらない分、頭片腕に当たるのがきつく感じる
結果、肩と首がこる

スクリーン無し
体全体で風を受けるため、体感的には風圧が低く感じる

振れはスピードを上げれはスクリーンが有ろうがなかろうが
多少は出る物
少しハンドルを押さえれば収まる

>あと、ウインドスクリーンとナックルカバー両方付けるのはダサいと思う。
>付けるならどっちか一方の方がかっこいい。
オレに対する宣戦布告だな(w
145140:03/10/18 00:05 ID:vrOHfmOO
>>144
多少振られるのと明らかに振られるのとはかなり違うと思うんですが。
脇を閉めてまいっちんぐーとかやってもあんまし変わらなかったし。


>オレに対する宣戦布告だな(w

僕も今は両方つけてます。(w

でもウインドスクリーンだけ付けた時はすげーかっこよかったけど、+ナックルカバーにしたら
すげー萎えました。
どうするかはしばらく考えますけど、まー人に薦めるならどっちか一方かなと。(w
146元迷彩:03/10/18 00:16 ID:OSLHU3EV
候補生さん
TS200Rのリアサスの下部をジェベルとおなじにするために
片側3mmずつ削ってもらったのですが
とりつけようとしたらリンク部分とフレームが当たってしまいました(笑
リンクって「く」の字になってるじゃないですか
ということで反対にとりつけてみましたが当然だめでした(笑

F側のサスは結構流用が効くみたいですが
Rってちょっと改良しないとだめなのかも・・・

RM125の手は良いと思いますが、部品が手に入りにくいし
どっちにしろ前だけあげても後ろが低いんじゃ雨林間ですしね
TSのリアサスが入ればケツ上げできてかっこええなぁと期待していたんですが
加工してくれた友人に申し訳無いです(笑
147'96XC:03/10/18 00:16 ID:aNxjr4X3
友人がジェベルのウインドスクリーン持ってるっていうからもらおうとしたら200用だった...。

XCにつかないですよね?
148元迷彩:03/10/18 00:27 ID:OSLHU3EV
RM125は三つ又ってことです、ごめんなさい

候補生さん
XLRのカートリッジはつかってますが・・・なんかふにゃふにゃしてます
5番オイル指定だからこんなものなんでしょうか?
なんか不安(笑)
突き出し量0にしたらものすごく走りにくくなってしまった
149140:03/10/18 10:56 ID:ntWgkfqt
>>147
ttp://pro.tok2.com/~gantajig/2003/djebel250xc.htm#11
を見た感じではジェベル200と共通っぽいですけど。
スクリーン+ナックルカバーだと、ナックルカバーは黒の方がかっこいいなぁ。
白にしたのは失敗だったかも。
150774RR:03/10/18 13:11 ID:zNLf7r+C
ジェベル200新車で買った方、いくらで買いました??
151774RR:03/10/18 17:11 ID:PTdbaUXg
>>150
ジェベルは最新型の高性能エンジンが搭載されて、値引きが微妙に厳しくなった。
152仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/10/18 20:42 ID:5o1wQx6v
>>151
っていうかXCはかなり前からメッキシリンダーのハズですが、値引きバリバリすよ。
153140:03/10/18 21:17 ID:vrOHfmOO
やっぱり黒も買ってみよう。
あと、風の抵抗云々はオン用の大き目のジャケットを着ている所為かもしれない。
でもオンしか走らないしこけた時のことを考えるとジャケットは着たいし。



ウインドスクリーン
ナックルカバー白/黒
タンク青/銀

をそれぞれ組み合わせたらどんな感じか見てみたい人っていますか?
全部で10通りかな。
154仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/10/18 21:49 ID:5o1wQx6v
青タンクに黒ガードは漏れのXCの組み合わせです。写真をうpしてみますた。
http://bike.hazukicchi.net/img/img20031018214744.jpg

ハンドガードが黒いとフロントマスクに締まりがありますね。
155774RR:03/10/18 23:38 ID:CtJBUEk0
最近200の新車買ったんですが
信号待ちとかで停まった時、エンジンの音がうるさいんです。
どこかおかしいんでしょうか?
156元迷彩:03/10/18 23:54 ID:9JjQMJ/d
>>155
もともとエンジン音はでかいほうだけど
かたかたあまりにうるさいなら
一度タペット調整したほうがいいかも
じゃらじゃら音ならカムチェーンですかねぇ
157155:03/10/19 00:40 ID:s1Wh14+w
ありがとうございます
明けたらさっそく調べてみます
158のら黒@少尉:03/10/19 00:57 ID:GxEN2aTg
>仕事人氏
美しいですね、フレームもガンメタで締まってるし・・・

やはり白より黒がいいです。純正ナックルガード安いし980円
2年前、買って一月後ぐらいの’97ジェベルXC黒。ガード白付   オレモワカカッタ

http://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/big-size/img-box/img20031019004727.jpg
http://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/normal-size/img-box/img20031019005226.jpg

現在はDR仕様で黒。通勤、ツーリング、林道、アタックと大活躍!・・・しかしボロボロに・・・
ナックルガードは夏暑いのでカッティングしてます。(カッティング無しの冬用アリ)
159774RR:03/10/19 01:53 ID:ShUlbZY1
のら黒@少尉さん、すこしぽっちゃりに見えるのは写真のいたずら?(w
160'96XC:03/10/19 08:43 ID:GJ03JSlX
雨でこけたらエキパイ歪んでマフラーへこんだ。他は破損箇所ないのに。
鬱だ...

昨日千葉から八王子の区間で見た目ノーマルの珍走サウンドのジェベルをみた香具師がいたらそれは漏れと思ってくらさい。

純正のエキパイとマフラーって高いんだなぁ...。ラフロとか社外のフルエキ入れたほうがいいかなー、せっかくだし。
161774RR:03/10/19 22:39 ID:WBr6ZyE/
>>158
お子さんの目線の先にウルトラマンがいますね
162774RR:03/10/20 00:08 ID:7vnjdNT8
>>161
いや、なんかミラーマンっぽい。
163774RR:03/10/20 00:44 ID:GTkSyxh2
キャリアで質問したものですが。
最近、SXのチェーンが100キロぐらい走るともう、
びろんびろんに垂れてしまう(ゆるくなる)状態なのですが、これって絶対おかしいですよね。
チェーンを変えれば、いいんでしょうか?


164774RR:03/10/20 00:54 ID:UzUaKggq
アクスルナットが緩んでるのでは?
165774RR:03/10/20 04:05 ID:x8zoaK2d
チェーンは弱れば弱るほどのびやすくなるよん。
166ジェベノレ2000:03/10/20 07:56 ID:mMCgU1Ty
>155
新車で飼った、となると200だと思うけど
200のエンジンはメチャ静かだよ。カブ並みに。
125はややうるさい目だけど、新車で売ってないしなあ。。。
元々異様に静かなエンジン騒音だから「チッチッチッチッ(タペット打音」とか「コトコトコトコト(クランクB/g音」
が良く聞こえるから気になるだけでは?

>163
前後スプロケも同時に交換しる
167のら黒@少尉:03/10/20 16:05 ID:DHB0mLLT
>>161-162
僕はは一人身。甥っ子ですヨ。
目線の先の影の主は、M78星雲から来た妹・・・w
168774RR:03/10/20 23:13 ID:WF9jup8M
>>164
ナットは緩んでない模様です。
レスサンクスです。

>>165
あーチェーン弱ってるかも、中古で買って以来(6ヶ月ぐらい)変えてない。
今度変えてみます。というか明日仕事もないので。

あー北海道いきてぇ。
もうシーズンオフだなー。逃した。
169774RR:03/10/21 09:13 ID:7yZaFHF2
中古で200か125を買おうと思っているのですが、
最高速や常用できる速度を教えて下さい。
スピード云々のバイクでないのは分かってますが、
やはり気になるので…。
170774RR:03/10/21 09:23 ID:YIz2B27d
250XCを買おうかと思ってるんだけど、
いろんなサイトで書かれてるみたいに
やっぱり不具合が多いの?
アクセル全閉から開けるとストールするとか
やたらバッテリーがあがるとか。

XRは高いし、250SBおよびKLXは積載燃料が少ないし、
なによりジェベルは盗まれそうもないから良いんだけど。。。
171仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/10/21 09:36 ID:aVjIMpZ3
00式XCですが、1速発進で丁寧に回転数を合わせてクラッチをつながないとプスンと落ちます。
これは前に4発に乗っていたから変な癖がついていたからみたいですが。
バッテリーはほぼ毎日乗っていればそんなに上がらないですよ。

ウワサはあくまでウワサですから( ´ー`)ノ
172774RR:03/10/21 09:40 ID:EMfYHeba
初期型XCは明らかに病気餅!
173774RR:03/10/21 10:16 ID:YIz2B27d
>>171-172
情報サンクス!
ジェベルの中古は高年式でも安いから探してみます。
値引きが良かったら新車にするよ。
174774RR:03/10/21 11:43 ID:+YogMlf5
>>169
200の場合、5速125km/h付近で平地の走行抵抗とつりあいます。
メーター読みだともっと出るかも知れません

快適なのはノーマルで〜80km、リアスプロケを45→43で〜90kmくらい。
一般道を走るなら不自由はしないはず。
175774RR:03/10/21 15:58 ID:YIz2B27d
もう二点ほどXCのことで質問。

ハンドルロックが使い難いという話をよく聞くけど、モンキーとか
ドリームなんかのと同等と考えていいのでしょうか?
それだったら慣れてるからいいんだけど、なんか特殊なのかな?
まぁ実車見ればわかることだし、たいした問題じゃないんだけど
ちょっと気になったもんで。

それと、マスターキーってカタログに載ってるあのショボイやつなんですか?
普通はグリップの部分が樹脂製になってると思うんだけど。
まぁこちらもたいした問題じゃないけど。
176仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/10/21 16:30 ID:MYPsoVbu
使いづらいというより、メインキーと分離しているだけです。
盗難防止と割り切れば良いと思いますよ。
少なくとも、メインキーにドライバーやハサミを刺されてロック解除できないってことにはならないかと。

うちのマスターキーも金属部分のみの形で樹脂はついてないです。
これも初めは?でしたが(笑)
177774RR:03/10/21 17:32 ID:YIz2B27d
>>176
分離してるだけならモンキーなんかと同じですね。
それなら慣れてるんで問題なしです。
モンキーは泥棒さんに持っていかれましたが。。。

やっぱキーはアレなんですね。
なんか昔の軽自動車みたいでシブいなぁ(´・ω・`)
そういう拘らないところがスズキっぽいと言えばスズキっぽいかも。

気持ちばかり焦ってるけど購入は来月か再来月になりそうです。
あ〜早くジェベルで阿蘇とか唐津とかツーリングに行きたい。
最初は死ぬほどダサいと思ったけど最近やたらかっこよく見えてきたし。
178774RR:03/10/21 18:47 ID:soB9Jk+R
キーの持つとこの樹脂なんて、
カー用品店行けばかぶせるヤツを売ってるよ。
179774RR:03/10/21 19:01 ID:dBQTmA5d
>>150
メッキシリンダーになる前のモデルで、自賠責3年付けて26万きった位。
180パクリ ◆DjEbeLJiHM :03/10/21 22:33 ID:+LJYQdve
>>175
ハンドルロックはキーを挿したままハンドルを切るとキーが折れます。
(゚д゚) マズー

おいらのジェベルはロシアでハンドルロックとメインキー壊されました。
盗難防止策にはあんまり効果ないみたい。

マスターキーは金属のみの奴です。オプションで樹脂つきのキーが頼めるはず。
でも生キーなので鍵屋で削ってもらわないといけない。

バッテリ確かに弱いけど乗らなくても1ヶ月くらいは持つよ。
エンジンストールはキャブセッティングを少しいじればしなくなる。
高年式車は大丈夫。
181774RR:03/10/21 22:49 ID:i6RwRQEm
結局200と250ではどちらがよいのか・・

182774RR:03/10/21 23:05 ID:wYahTM5T
このスレ的には200
183仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/10/21 23:07 ID:MYPsoVbu
DR好きな漏れとしては250をイチオシしたい(;´Д`)
184774RR:03/10/21 23:49 ID:soB9Jk+R
200と250では求めるものが違うからな。
185774RR:03/10/22 08:28 ID:BodFDOWv
200→250って乗り換えは多いだろうけど、
逆に250→200って乗り換えの人はいる???
186MX候補生 ◆M5sP0fWlms :03/10/22 08:49 ID:+S4tXn8y
>181
貧乏人と(´ー`)マターリな人には125 or 200。
小金持と(・∀・)イケイケなひとには250。
187774RR:03/10/22 10:36 ID:kiMJ9Wst
200でツーリング逝って参りました
大体、日あたり400弱ぐらいで一週間、非常に疲れた
さてさて、箱をつけていったわけですが、リアキャリアの直下にフェンダーがあって
ボルトオンに邪魔になります、ここらへん、皆様どうしてますか?
立ちごけして途中で壊れちゃった


ツーリングいって気づいたこと
高速は使わなかったけど防寒として70以上出すならウインドスクリーンが欲しい、ライトガード四角いけど付くのかな?
ナックルガードはいらないからハンドルカバーが欲しい、ついでもブーツカバーも欲しいしネックウォーマーも欲しい
ケツが痛い、タンデムシートに荷物を載せたくない
ホームセンターで売ってるような箱をつけてるのはみんなオフ車乗りなのは何故だ
188Aトレイン:03/10/22 10:47 ID:DK2xsOtq
>>187
>ホームセンターで売ってるような箱をつけてるのはみんなオフ車乗りなのは何故だ

こけて壊れるからでしょ。
189MX候補生@UNIX:03/10/22 18:16 ID:+S4tXn8y
>187
もつかれ〜
箱を載せるときはボルト留めしないで、箱にフックをつけて
ゴムバンドで固定してまつ。そのほうがコケたときに被害が少ないんで。

ロング走る時は、真夏以外はウインドスクリーンとハンドルカバーは
必須ですな。寒いときに暖かいだけじゃなくて、直接風を浴びない事が
体力温存につながるしね。

>ホームセンターで売ってるような箱をつけてるのはみんなオフ車乗りなのは何故だ

オフ車海苔って、貧乏系が多いからかな?(w
190仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/10/22 18:28 ID:QVuxnfgm
4万ぐらいするGIVIの箱つけても似合わない&コケたら泣けるからでは?

箱を付けたい誘惑に駆られているんですが、サイドバッグ+テールバッグでガマソしてます。
191774RR:03/10/22 21:56 ID:5Y5Q6l9d
>>187

籠なら2000円でツリがくるよん
これまた工事用の300円ゴムバンドで止めるだけ

北海道行く以外は外しておけるしね
192774RR:03/10/22 21:57 ID:rcMXZZMk
>>190
そっちの方が高級だと。
193仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/10/22 22:02 ID:QVuxnfgm
いくらか高級ですが、
1:雨が降るとカバーが必要。
2:おきっぱなしは盗難対策が必要。
3:あまり量が入らない。

特に1:が致命的。゚(゚´Д`゚)゚。 一々カバーかけるのめんどいす。
194774RR:03/10/23 00:32 ID:coY5qsgl
ジェベル200ですが、町乗りでも腰が痛くなる。
リッターSSに乗ってるときは痛くならないのに…
以前ロングツーリングに逝ったら、降りるときぎっくり腰になりかけた。
195774RR:03/10/23 00:32 ID:aO4+fgp2
みなさん、突然ですが質問させてください。
ジェベル200のタイヤサイズは
F・2.75−21  R・4.10−18
ですが、
F・3.00−21  R・4.60−18
の1ランクアップのタイヤでも装着は可能でしょうか?
よろしくお願い致します。
196774RR:03/10/23 00:51 ID:SCCMabyV
>>189
あと、ちゃんと御飯食べることですね。
御飯抜いて寒風の中走ったらいつもより寒さが沁みました。


ウインドスクリーンはユニクロのエアテックだと全然問題なしでした。
せっかくジャケット買ったのに・・・_| ̄|○
多分カッパ着ても危ないだろうけど、スクリーンなしでも雨の日飛ばすのは危ないし。

ナックルカバーは手の甲に風は当たるけど指先は風が当たらないので、ありとなしでは
全然違いました。さすがに夏用グローブでは寒いけど。
197774RR:03/10/23 04:02 ID:7byyKI+2
>>195
はまります。俺それです。
198高速道路無料化クン:03/10/23 05:13 ID:9OhBwXB3
高速道路無料化に賛成のみなさん。
自民党では、駄目だと考えているみなさん。
民主党に政権を託すしかないと考えているみなさん。
行動を起こしましょう。
発言しましょう。
多くの人が、政治的に無関心、無知です。
政権が変われば、社会が、暮らしが変わることを、周囲に知ってもらいましょう!
ただし、どこでも、良識を持って発言しましょう!
選挙に行きましょう!

http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/middle/1066744859/l50
http://human2.2ch.net/test/read.cgi/ms/1066745375/l50
199名無し:03/10/23 05:22 ID:HDT9oIvi
残念、漏れは30代でなければミセスでもない。
200ドレンボルトを磁石に変えたい人:03/10/23 07:01 ID:TBrc1uko
ドレンボルトを磁石付きのやつに変えたいんですけど・・・
何ミリサイズのを買えばいいんでしょうか・・・

ジェベル200の□ライトガードのやつです。
よろしくおしえてください。
201195:03/10/23 07:55 ID:aO4+fgp2
>>197
ありがとうございます!
はまるというのは装着可能って事ですよね?今、ダンロップの
K180にしようと思ってます。あまりジェベルでつけてる人見たこと無いので
心配だったんです。
202仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/10/23 08:01 ID:KvT5XMse
>>201
トライアルタイヤもはまりますよ。
うちはK90?とかいうやつにしてます。
203DF125:03/10/23 09:06 ID:Pi0HCWmK
IRCからGP210てのがでちゃったよ。
よさそうなパターンだなあ。
石橋よりこっちにすればヨカッタ。
204774RR:03/10/23 11:21 ID:fcMple7L
>>194
俺は逆でジェベル200に乗ると腰痛が楽になった(w
ポジションが合わないバイクだと体に負担がかかるかモネ。
205774RR:03/10/23 11:52 ID:AYI68hez
ジェベ200の楽チンポジションは定評あるのになあ。

あと、箱は魅力だけど積荷のサイズが制限されるのが痛い。
リュックとかの場合、背負うのと荷台にくくるのでは距離が長くなるほど
疲れ方がかなり違ってくるよ。
206774RR:03/10/23 11:55 ID:aNsQCzjR
>>200
ttp://www.e-seed.co.jp/p/020902294/
多分これでいいんじゃないでしょうか。2種類しかないみたいだし。
207774RR:03/10/23 11:59 ID:ytm4BFPj
>>194
リッターSSに乗ってるのがたぶん原因でしょう
じぇべに載るときは意識して座る位置を少し前にずらしてみたらどうでしょうか
208774RR:03/10/23 13:35 ID:u5hdHawG
箱スレ無くなってるぞヽ(`Д´)ノゴルァ

SXに積んでる箱がブッ壊れて作り直したのに。
209MX候補生@UNIX:03/10/24 12:41 ID:Mw3boS3j
しっかし、最近泊まりのツーリング逝ってないなぁ・・・

四国の林道も逝きたいし、東北も逝きたいし。
東北方面とかってもう、紅葉がきれいな時期なのですかね・・・
210774RR:03/10/24 13:54 ID:6lj9kI81
寒い季節の東北もいいね
釣具屋で買った安売りオーバーパンツをはいて、凍結した林道を走った思い出が・・・
211業物 ◆GPfvmNF13A :03/10/24 19:29 ID:ww4k5g2s
 |  | ∧
 |_|Д゚) どんどんオン仕様になっていく・・・。
 |文|⊂)   ドウシタモンカ
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
212SX1○5乗り:03/10/24 19:45 ID:yOuM/dWP
アレから考えてみたんだ
たぶん業物氏のはスピードメーターは甘いんだと思う
実速ではオレのSXの方が速いと思うぜ!
213業物 ◆GPfvmNF13A :03/10/24 19:48 ID:ww4k5g2s
 |  | ∧
 |_|Д゚) 排気漏れ無くなったら平地で100行かないくらいしか出なくなったのでぃす。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
214仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/10/24 20:50 ID:LWwOozYp
125ccで100kmも出るのか(;´Д`)
215業物 ◆GPfvmNF13A :03/10/24 20:52 ID:ww4k5g2s
 |  | ∧
 |_|Д゚) 80以上は我慢の子なのでぃす。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#結構時間かかりまつ
216南国仕様@SX200 ◆MC21LhPv06 :03/10/25 09:21 ID:SGJB7G93
SX200も同じようなもんでつよ。
80以上は振動がきつい。
217774RR:03/10/25 11:04 ID:rcsD3r3o
ポジションというかシートの話なんだけど。
真ん中下がりの形状で、
後ろのほうに座りたい時もちょっとずり落ちてくる感じになるのが嫌。
アンコ盛りとかして按配よくなったって人いますか?
218774RR:03/10/25 14:16 ID:vSi6i6D1
>>217
リヤサスのプリロード抜いてみた?
けっこうましになると思われ。
219'96XC:03/10/26 20:54 ID:KlthDS1q
ラフロのRSV2とエキパイ入れたらキャブセッティングのドツボにはまり中…。

4STのキャブセッティングって2STより難しいでつね。
220774RR:03/10/26 21:01 ID:kPjm6hyJ
こないだ高速で90キロ巡航を小1時間したのでつが、
前日に交換したエンジンオイルがかなり減ってました。
なんか異常があるんですかね?
ちなみにジェベル200です。
221774RR:03/10/26 21:23 ID:4eO0Zl8M
仕様でつ。
222774RR:03/10/26 21:41 ID:Q9FJIbNn
>220
200にRSV2+サイレントバッフルを煎れてるんだけど
MJ125(2.5ウプ、フィーリング的には127.5の方がベター)
にした。
しかし、下のトルク+粘りが極僅かに薄くなったからニードルのクリップ位置を
かえようかとオモタけど、燃費が悪くなりそうだからヤメタ。
MJも127.5の法が良さそうだけど、燃費がね。。。
125なら燃費は変わらず、いや、微妙に良くなりますた(w
ポンピングロスが減ったのかな?
223MX候補生@UNIX:03/10/27 09:03 ID:i9q/bb3+
>220
125/200は、オイル量が元々少ないのと、高速走行時は回転数も
上がっているので、どうしてもオイル消費量が多くなっちゃうみたいです。
たぶんオイルがクランクケースから燃焼室に侵入するオイル上がりや、
ヘッドから燃焼室に侵入するオイル下がりではなく、オイルミストが
増えて、ブローバイガスといっしょにクランクケースからエアクリーナー
ボックス経由で混合気と一緒に燃えてるんではなかろうかと・・・

2stかよ・・・・
224SX1○5乗り:03/10/27 10:01 ID:9vI+yFcM
エアクリーナーケースのドレンを開放するとドローリ濃い液が
こんな体験はじめてです
エンジン終了の予兆なんかな
225774RR:03/10/27 14:11 ID:+KstH6qw
スポンジにオイルつけ過ぎだったとか・・・
226774RR:03/10/27 18:00 ID:5fcRekdh
今日、旧式の白いジェベル200SE−Uを買った。
初めてのバイクだし、貧乏だし、ぼろいのでいいや、って感じで選んだので、かなりぼろいです。
でも、リアキャリア付いてないんだよね・・・オプションで買うと車体の値段と釣り合わないほど高いし。
2→1に入れるときヌートラルで引っかかるし。(´・ω・`)ショボーン
まあ、乗れればいいんだけどね。
227774RR:03/10/27 19:16 ID:MXcHJCw2
>>226
リアキャリア標準装備で定価がセローとかより安いから 激しく貧乏バイクなんだが.....

 買ってきた状態でちょっとてを加えるとホームセンターのアイリス箱が2千円程度で
つけられるしキャリア付のめりっとなのに。
 スクリーン付けたいけど自作した方ヒントいただけないでしょうか?近所のホームセン
ターエンビの板うってないよ・・・(1mmじゃ強度たりないし)
 ペット板とかアクリ板ってアイロンとかで加工できるのかな?

228774RR:03/10/27 20:39 ID:qmTZRfM0
新車なんですが70キロぐらいで走行中、いきなり失速して
しばらく50ぐらいしかでなくなったんですけど
どこか悪いんでしょうか?教えてください
229仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/10/27 20:41 ID:tq2m8fIP
>>227
私も塩ビ板の3mmを探してるんですが、見つかりません。
近所のホームセンターに問い合わせてみたら、現品しか無いとカタログを探しもしないヽ(`Д´)ノ

最後の手段でハンズで聞いてみたんですが、見つからず仕舞いですた。
アクリルは転倒なので割れた時に危ないので辞めた方がいいですよ。
230774RR:03/10/27 21:51 ID:rVW17K+Z
>>229
http://www.hazaiya.co.jp/index.files/pvc.clear.htm
この辺で注文するのは?
231NIMBUS ◆SUZUKIuoYk :03/10/27 22:14 ID:oq1HHm6r
亀レスですが............................
>>180 パクリ氏
ロシアって一体.................................(;´Д`)
232つんく ◆0esee9O3j2 :03/10/27 22:32 ID:0ZvAIwP0
ついに待望のDF200.DF225.DF250揃い踏み!!
ttp://www.suzuki.co.jp/release/c/c031027.htm
233774RR:03/10/27 23:01 ID:UwvDy4lZ
今度のDFはDOHCにシャフトドライブですか!
234774RR:03/10/27 23:35 ID:mApoFXcq
よく行く単車屋で、捨ててあるオン車のスクリーンをもらって加工する。
235774RR:03/10/27 23:58 ID:QOk8Z6OG
>>227
226は白いのを買ったと言ってるから
’93か’94あたりの車体だと思う
そのころのはちっこいキャリアしか付いてない
オプションの大型リアキャリアが現行車と同じ物
236226:03/10/28 00:10 ID:0BEi1FMn
うん、ぐにゃって曲がった白い金属棒が一本まとわりついてるだけ。
237SX125海苔:03/10/28 00:43 ID:gXmMZkaV
>>224
おいらもエアクリーナー換えたいんだけど高いって聞いたんで
怖くて開けてません。外したらボロッと崩れるんでは?と心配で。
ほって置くとそのうちキャブがつまるんだろなー。
238774RR:03/10/28 02:58 ID:x52e4b+p
>>237
エアクリーナーエレメント(要はスポンジ)なら\2,000程度だったと思ったが。

ボロボロになる前に交換しる。
239774RR:03/10/28 07:25 ID:7OEXPOoa
1700円ちょいだよ
オイルフィルターとこれはマメに交換しよう
寿命が大分かわるはず
240仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/10/28 07:56 ID:OB2OUTSJ
エアフィルターは2000円でお釣りきますよね。
洗浄剤が1500円なのを見て新品を注文しました。
あとはオイル交換二回ぐらいのタイミングでもみ洗いしてます。

洗剤はシンプルグリーンがいいっすよ( ´ー`)ノ
241774RR:03/10/28 10:07 ID:LKeFKw/o
>>237
エアクリをケチってキャブを詰まらせる。(((((;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
242774RR:03/10/28 10:47 ID:zt4EP2s9
洗剤は灯油。その後エンジンオイルをしみこませる。最強。
243774RR:03/10/28 11:53 ID:fCs5CmiX
スプレー式の方が簡単確実
244MX候補生@UNIX:03/10/28 18:25 ID:87D6uOEI
>232
やられた(w よく探すねぇ!!

>242
エンジンオイルは粘度低すぎてダメダメ
灯油もエアクリーナーの接着部に影響あるらしいので控えたほうが・・・

こまめにエアクリーナーの掃除をやる人なら、100円ショップで
大きめのタッパを買ってきて、市販の専用洗浄剤を2本分くらい入れて
おけば、無駄なく使えて便利ですよん。
フィルターオイルも同じように準備すれば便利だけど、ムラなく
きれいに塗布できる243氏の方法が一番かな・・・
245774DR:03/10/28 19:17 ID:+y4ZmQJs
これの、アクションキットが、諭吉さんで2セット買えます。
ttp://homepage3.nifty.com/rs-beetle/putoline.htm
246774RR:03/10/28 20:40 ID:uC7KBD7N
>>228
深夜早朝なんかの気温が低い時に、不十分な暖気で走り出すと失火してまともに
走らないって事はあったけど。あったまってくると普通になる。

標準だと少しガスが薄いような気がするので、この季節はパイロットエアスクリュー
を1/8〜1/4回転くらい戻してガスを濃くしてやるほうがいいのかもしれない。
247?:03/10/28 21:32 ID:7rrOP+Qw
248SX125海苔:03/10/28 22:35 ID:gXmMZkaV
こんどエアクリ注文してみます。
249774RR:03/10/29 01:44 ID:auP7SSHp
ジェベル250の低車高仕様ってシート高何センチ?
背が163センチなので200にしようかと思ったんだけど
低車高仕様があるのを知ったのと油冷エンジンに惹かれて250を探してます
誰か乗ってたらインプレおながいしまつ
250'96XC:03/10/29 03:52 ID:xXOZMRDd
低車高はシート高845mmでつ。
251仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/10/29 07:44 ID:t+i/QH3S
>>249
標準高でもサスの減衰を一番弱くすると、身長165cmの40kgな人でも足は半分以上つきますよ。
252元迷彩:03/10/29 10:34 ID:SJrVLV10
四国にいったら寒暖差が激しくて
朝エンジン始動がなかなかかからなくて焦りました・・・
なぜこの時期にー4℃なんだぁ〜
253249:03/10/29 11:56 ID:PeTLs0S4
アドバイスありがとうございました。
低車高に拘らないで探してみようと思います
254774RR:03/10/29 16:56 ID:HsWAIWtY
>>251
減衰?イニシャルじゃなくて
255774RR:03/10/29 17:33 ID:Yt8JMP9Y
ダイソ−とかに売ってるシ−ルはがし液でこびりついたガスケットって
取れまつかね...?またその他いい方法ないでつか?
256774RR:03/10/29 18:05 ID:CsroaRsP
ガスケットリムーバーっていうケミカルがあるですよヽ(´ー`)ノ
257MX候補生 ◆M5sP0fWlms :03/10/29 18:33 ID:tKAyOiQk
>252
いいなぁ四国・・・
林道いっぱい走ってきました?

>255
ガスケット剥がすのなら、ホームセンターの塗料売り場
にある、塗装はがし液が便利で強力。
ガスケットリムーバーよりもかなり安いし。
ただ、素手につくとひりひりするのが難点(w
258774RR:03/10/29 19:39 ID:Yt8JMP9Y
>>256-257 どうもです。 クラッチがアレでして...はがし液でいっときます。
259774RR:03/10/29 19:57 ID:6cj+yn4g
みなさんバンバンはお嫌いですか・・・?
260のら黒@少尉:03/10/29 19:59 ID:T5T1MGTa
>>258
はがし液使うときは気をつけないと、、、いろいろハゲますよ。
僕はTSのピストン交換で使ってシリンダーの塗装がハゲますた・・・・
261774RR:03/10/29 20:31 ID:fXm2CIXa
>252
金毘羅さんとかいってないよね?
262業物 ◆GPfvmNF13A :03/10/29 20:57 ID:psxGgCCi
       人
      /:::::::ヽ      >>259
    /::::(,,゚Д゚)ヽ  < おりのSXにはバンバンのマフラーが付いてたり
    i;;;;(ノ;;;;;;;;;;;つ;     
    ゙:、..,,___,,ノ
263774RR:03/10/29 21:35 ID:rlQ7DyP4
>>252
四国の何処ですか?−4℃って。
264:03/10/29 22:03 ID:rlQ7DyP4
>>262
そういう季節ですな。
>>244
水没してオイル乳化してドロドロのエアクリを
中性洗剤で洗って干して5-56吹いて使ってますが・・。
ついでに言うと、洗って干してる間エアクリ無しで走ってましたが・・。
これって論外・・・、かな?
265774RR:03/10/30 00:06 ID:HJS10/nv
>>264
タンクの水抜きはちゃんとした?
オレ、ほっておいたら穴空いたよ。
266MX候補生 ◆M5sP0fWlms :03/10/30 00:18 ID:n7bdxZXd
>259
バンバン (・∀・)イイ!!
街中走ったり、またーりツーリングしたりするのには
とっても楽しいもん。TWとはまたちょっと違った味があるしね。

>業物
まさか無加工?
無加工ならアフター物のバンバンのマフラーも・・・

>264
5-56は無茶っしょ(w
エアクリ無しは燃調薄くなるんで気をつけてね〜
267元迷彩:03/10/30 00:21 ID:KOHaI+JW
候補生さん
いえ、林道は一本しか走ってません
あとはひたすらバイクの修理です(笑)
>263さん
愛媛県でした・・・その日はぐぅっと気温が下がって
めっちゃ寒かったです・・・よかったテント張らなくて(笑)
268元迷彩:03/10/30 00:24 ID:KOHaI+JW
>261
四国には3回いってますが名所らしい名所は
道後温泉だけだったりします(笑)
林道も今回がはじめて・・・
いやぁ、今まで日原林道みたいなとこしかいってなかったんで
びっくりしました
つづら折れになった林道をひたすら登っていくなんて初めて
味わいました・・・箱の上にポンジュース6本積んだままで(笑)
269元迷彩:03/10/30 20:29 ID:KOHaI+JW
連続かきこですみません
今度不動車の200を引き取りにいくので
軽の1ボックスを借りたんですが
車種はサンバー、ハイゼット、カーゴ等(1700×1240×1200)
となっているのですが
こいつでじぇべる200を積むことは可能でしょうか?
軽トラを頼もうと思ったらマニュアルのみですっていわれてしまったので・・・
でも1ボックスで積めなきゃマニュアルの軽トラでやるしかないですね
軽トラだと1900mmと少し伸びるんですが・・・

お願いします
270業物 ◆GPfvmNF13A :03/10/30 20:31 ID:AFD32CCD
       人
      /:::::::ヽ      
    /::::(,,゚Д゚)ヽ  < >>266 エキパイの太さがまちまちのやうで正直びみょ。
    i;;;;(ノ;;;;;;;;;;;つ;      おりはエキパイごと換えたけど
    ゙:、..,,___,,ノ

#元のSXのエキパイが一番太かった
271業物 ◆GPfvmNF13A :03/10/30 20:37 ID:AFD32CCD
       人
      /:::::::ヽ      
    /::::(,,゚Д゚)ヽ  < そいや写真ウプするの忘れてた。付けたらこんな感じ
    i;;;;(ノ;;;;;;;;;;;つ;      http://waza.mysv.org/imgbbs/src/1067513909.jpg
    ゙:、..,,___,,ノ
272初心者:03/10/30 21:38 ID:dTOuq6kR
>>269
廃Z利用した事あります。静岡で焼き付いて、埼玉からMT5の廃Zで取りに行きました。
サイズ的にぴったしカンカンです。
最初の頭の入れ方によりますが、後の戸?を閉めるとリヤタイヤに触れるか触れないかぐらい。
幌付けて貰うといいでしょう。特にお金掛からないです。
それと500円くらいプラスすると、3m前後のロープ付けてくれるかも。
273初心者:03/10/30 21:44 ID:dTOuq6kR
あ・・・1BOXだったんだぁ。
うちは軽トラ廃Zだからなぁ。ちなみにリヤタイヤが触れるくらいで、幌にタイヤとリヤフェンダーが触れてた気がする。
20cm短いとちょっとわからんよ。
軽トラ廃Zがいいと思うよ。
1,2速で引っ張れば流れに乗れるし、軽トラ版ジェベ200な感じw
274774RR:03/10/30 22:38 ID:V/N9UjD0
サイドブランチってのは結局きかんの?
275774RR:03/10/30 22:46 ID:RcdMH6/S
・知り合いに、5,60代くらいのジェベル乗りが居る。
・そのジェベル乗りが、「丹沢で取り回しに苦労しているCB1300SF
乗りを助けた」という話をしていた。

↑こんな人いないでつか?
もし居たらお礼言っといてくらはいm(_ _)m

俺がそのCB1300SF乗りなわけだが、その時は助かってホッとした
せいか、たいして礼も言わずに出発してしまい、後から後悔。

おっちゃんシブかったなぁ。なんかジェベルが似合ってた。
年取ったらオフ車に乗りたい、とか思ってしまった。
276元迷彩:03/10/30 22:56 ID:KOHaI+JW
>273さん
無事軽トラを借りることができました
日本レンタカーって営業系列によって車種が違ってくるんですね
良かったーATで(笑)
277774RR:03/10/31 01:59 ID:Dbc3sFLm
>>275
それってカソリさんでない?(w
278MX候補生 ◆M5sP0fWlms :03/10/31 09:02 ID:CkWRzLo2
>業物
エキパイの太さって、内径?外径?
やっぱりシートレール高い分、間がすいちゃうのね。
でも意外と車体の色とあってて良い感じっすな。

>275
いいねぇ・・そういうオヤジになってみたい。
279774RR:03/10/31 09:33 ID:EzJl1zuv
>>業モノタソ
相変わらず写真でかいねぇ
見やすくてよいかも

ヌヌッ タイヤが結構On寄りだ・・・
280MX候補生 ◆M5sP0fWlms :03/10/31 12:40 ID:CkWRzLo2
そぉそぉ。
過去ログ倉庫でアフターパーツのリスト化やってんですけど、
記載している以外のアフターパーツの情報とかあったら、
皆さん教えてくださいな。流用品も桶です。
281DF125:03/10/31 20:02 ID:VI5Swosl
DFにアーシングしました。
いままでは細い線で間に合わせてたが、
今回本格的に配線した。
かかった費用のわりには効果あるなあ。
バッテリーの寿命が永くなったような。
282元迷彩:03/10/31 20:20 ID:qOth0CSY
>>バッテリーの寿命が永くなったような

もしかしてセル1回かけるごとにバッテリーがおしゃかになるのに
アーシングしたら2回はもつようになったとか・・・(苦笑)

アーシングはいずれ・・かな
283業物 ◆GPfvmNF13A :03/10/31 20:25 ID:CXumFhig
       人
      /:::::::ヽ      
    /::::(,,゚Д゚)ヽ  < >>278 外径が。SX125R用の新旧、バンバン200で3つとも太さが違った
    i;;;;(ノ;;;;;;;;;;;つ;      >>279 いつもリサイズ無しなのででか過ぎる時が・・・。D604でぃす
    ゙:、..,,___,,ノ     >>280 KDX125SR純正ステップ付けますた。とかでもいいのん?
284774RR:03/10/31 21:53 ID:Fad7ImxC
>>280
高効率ライトバルブ
PIAA,XTREME FORCE H4 12V 60/55W,MB40,\5200-,汎用品

リアスプロケ
SUNSTAR,リアスプロケット(アルミ製 歯数:43・45),RS-002,\6900-,200cc系

チェーン
DID,S-ブライト シルバーメッキ 520-120,W-5-520VMS&S,\12960-,汎用品200cc系
DID,G-ブライト ゴールドメッキ 520-120,W-1-520VMG&G,\14040-,汎用品200cc系

プラグ
NGK,イリジウムIX,DR8EIX,\1,600-,汎用品


すべてジェベル200用です。
ライトバルブは、
ttp://www.e-seed.co.jp/p/030628422/
なんですが、僕がバイク屋で買ったのは3200円だった。セールだったから?
285DF125:03/10/31 22:51 ID:46NMM4Oa
>282
アーシングは思ってたより簡単でした。
配線コードのあまりとクワ型端子があればできる。
前回はヘッドマウントステー、イグニッションコイル⇒マイナス端子
計二本を配線してて、281の効果です。
今回は、イグニッションコイルからのアースはジェベルシリーズには
もう最初からついてるみたいだからセルモーターからの配線に変更。
今回は細いコードからAV2.0の太いのに変更。

ちなみにセローではアイドリングが安定しました。

チェーンテンショナーのボルトのとこに配線してたけど、
そこからどうやってもオイル滲むから、しかたなくヘッドのとこに配線してまつ。

ガルル今月号ではレギュレートレクチャファイヤから配線してますねぇ。
286ジェベル200:03/11/01 05:49 ID:G6B0KTmZ
一ヶ月程乗らなかったらエンジンがなかなかかからず、
ついにはバッテリーがきれてしまいました。
キックでかけようとかなり頑張ったのですが、だめでした。
押しがけでも後輪がロックしてしまいだめでした。
どうしたらエンジンかかりますか?
40キロ台女なので、キック力もあまりないのですが、
良い方法知ってましたら教えて下さい。
287774RR:03/11/01 06:15 ID:Bk99xqKY
うまい人にかけてもらう
車のバッテリーから電源を引いてくる
288774RR:03/11/01 06:59 ID:lpEch81N
コック閉まってたりして・・
289774RR:03/11/01 08:29 ID:wRjp7PEk
タイヤがロックするなら2速か3速に入れて押し掛けすべし
290774RR:03/11/01 10:30 ID:P0lmiSzM
押しがけの仕方を知ってるのかな?
ギアを3足ぐらいに入れといて、クラッチを切ってバイクを押しながらダッシュ。
スピードがある程度出たらクラッチをつなぐ。押し続ける。エンジンかかる。クラッチ切る。アクセルで調整。ウマー。

最近ジェベル125に乗り替えたばかりなのでこのバイクでは押しがけしたこと無いけど前のCB400SFではうまくいってたので
ジェベルなら女性でも楽勝だと思うッス。
291ジェベル200:03/11/01 11:14 ID:G6B0KTmZ
>>290さん
ありがとうございます。さっそくやってみます。
3速なんですね。てっきりロウでやるものだとばかり思ってました。
CB400SFは教習所でのりましたが、平地でも汗かきながら
取り回ししてました。
292774RR:03/11/01 11:39 ID:A+fD5dZq
押しがけってスピードに乗ったらバイクに乗らない?
俺はそうしてたけど。
バイク押してスピードに乗ったら、バイクに飛び乗る。
で、クラッチ繋いでエンジンかかったらやや高回転キープ。
自分の体重分も慣性力使えるからこのほうが効率的だと
思ってます。
293774RR:03/11/01 11:45 ID:H0zwkBoH
それはまだまだだね
その方法だとそれなりのスピードに乗せる必要があるでしょ?
294脳内A級:03/11/01 12:44 ID:TNhZs4Mo
>286
キャブの下にあるドレンボルトヲを緩めてキャブの中の古いガソリンを捨てましょう
その時ガソリンタンクのコックをオフにしておくのを忘れずに。
ドレンボルトを締めたらコックをオンにしてかければ
以外とあっさりかかると思う。

かからなかったら、バイク屋に行って下さい。
295774RR:03/11/01 17:01 ID:n6AkRmdC
>>291
294の書いたキャブの古いガソリンの可能性はかなり高いですね
ちなみに押し掛けするときは、ギアを入れた後にクラッチを繋いでいったん後ろに軽く押します
ギアがかんで止まった所でクラッチを切ってそれから押し掛けします
ただ単にギア入れて押し掛けするより数段掛かりやすいよ

>>293
車重が軽いバイクの場合は飛び乗ってシートにお尻をシートにたたきつける習慣に
クラッチ繋ぐほうが掛かりやすいよ
バイクによって違うってことだね
296249:03/11/01 17:19 ID:MMydbI7V
ジェベル250でキック付き、車高が高低切り替えもしくは低車高仕様がある、
キャブが負圧式でない、GPSの設定があるというのは何年式になるのでしょうか
これが仮に○×年式だとして、中古でジェベルを買うならおいしい年式に
なるのでせうか?
297774RR:03/11/01 18:19 ID:K1dTHyLj
俺が買う
298とんび:03/11/01 19:28 ID:mTyiTI3x
なんにも知らなくて通勤にいいかなと思い
今年の始めジェベル200を購入しました。
街中のみでL=42キロ、ツーリングで50キロ
近くいきます、異常な燃費の良さで驚いてますが
パワーがなくてこれほんとに200のエンジン?と
疑問に思ってしまいます。
皆さんのもそうなのでしょうか?これからこの板で
勉強させてもらいまーす。

299774RR:03/11/01 20:19 ID:04Ks0ME/
>>298
パワーはともかくとして、その燃費のよさはスゴイね。
たぶん大当たりのエンジンだと思うよ。
300774RR:03/11/01 21:19 ID:P0lmiSzM
リッター50`近くいくのはすごいなあ。125はリッター40`にとどきません。
まわし過ぎっちゅう話しもあるが、まわせばまわすほどにエキサイティングなので俺はパワーには満足してるッスよ。
301774RR:03/11/01 21:47 ID:YMoLtmTH
来年ジェベル200で日本一周考えてるのですが、そんなにパワーないのですか?
下道専門で行く気です。
302774RR:03/11/01 21:51 ID:9Uw780+H
>>300
回し過ぎると壊れそうでエキサイティング?
303774RR:03/11/01 21:54 ID:Bk99xqKY
>301
日本一周どころか世界一周だってできるよ(気力次第で)
304774RR:03/11/01 22:17 ID:n1zgswk9
>>249 キックはOPでつけられるからな...キック付ける理由はあんまり
乗らないから..もしくは電装がへたってる可能性もある。
究極の当り年式判別法を伝授しようか?
スイングア−ムにRブレ−キホ−スが2箇所で止まっておじゃるが
それぞれ2個のネジ(計4個)が初期型でちとショボイ。
それぞれ1個のネジ(計2個)..で(ホ−スバンドはいずれも2個)
キャブのNJホルダP6からP8へ、プッスン病の改善(やや燃費が落ちる)、
クラッチプレ−ト変更(多少切れがよくなってる)
セルが回ってるとき電灯消灯機構(いわずもがなのアレ対策)
ただしホイ−ルの塗装は初期型が一番しっかりしてると思われ。
キックは後で付けると3万以上(ショップ依頼)かかるかるが..あまり
乗らない香具師がすでに、ジェネレ−タやレギュレ−タをパンクさせてる
可能性もある。

305304:03/11/01 22:18 ID:n1zgswk9
>>296 だったすまん。
306249:03/11/02 00:09 ID:a2L+D2kO
了解しました〜
ところでそれって何年式の話ですか?
307774RR:03/11/02 00:33 ID:3At9t0Tf
年式で言うと..
96年--初期型                      103525-
97年-- セル回転時の消灯、クラッチにスイッチが付く。  107264-
98年-- ブレ−キホ−ス止め&クラッチプレ−ト N.JP8 109300
99年-- GPSVER ヘッドランプにリレー
00年-- 負圧キャブ 低車高なし
純正の−9.6センチ16500円前後   
308774RR:03/11/02 00:35 ID:3At9t0Tf
最後のやつはシ−トの話..低車高改造はかんたんです。
309774RR:03/11/02 00:56 ID:d5cK9VtT
>>301
スピードは>>174、上り坂は悲しい、追い越しはかなり厳しい。
でもがんばればCB400SFなんかとツーリングできるくらいだから多分大丈夫では?

田舎だと下道でも80km〜で流れてるから、スプロケ変えて巡航寄りにした方が楽かも。
310249:03/11/02 01:14 ID:a2L+D2kO
ありがとうございました〜
99年式が良さそうですね、北海道は中古オフ車の程度があまり良くない
そうなので、ネットや出張いった際にでも探してみます
311774RR:03/11/02 01:44 ID:3At9t0Tf
す..ま...ん 間違えたよ。 99年式は98年式と同じで
98年式からGPSつきが追加された...と言う感じらしい。
312249:03/11/02 02:07 ID:a2L+D2kO
ということは、GPS付きは98、99年式で
キックはOPですね。
00年2月〜現行はキック標準ですが、OPでローシートの設定ですね。
シートだけ下げて操安バランス悪くならないのかしらん
313774RR:03/11/02 02:49 ID:3At9t0Tf
厳密に言うと..98,99ともGPSが無いのもある..ややこしい限り。
GPSつきが追加された。 さらに低車高についてだが、F.フォ−クの
スペ−サをはずして、リアのリンクをつめて、サスの金具?を反転し、
サイドスタンドを取り替えると(s.メ−タケ−ブルも交換推奨)で
OK。サスの金具がちと面倒..リンクのネジも頭が薄くなめやすいので
ショップ作業となると...車高になれるまでロ−シ−トで練習?が吉。 
314249:03/11/02 03:25 ID:a2L+D2kO
98or99年式のGPS搭載車and標準車高仕様を買った場合
しばらくは現行のローシートOP(取りつけ可ですよね?)を
つけて練習せよということですね。
標準車高、標準シート、ローシート、低車高を織り交ぜた
荷物の搭載量に合わせて色んなバリエーションが楽しめ?そうですな〜
315774RR:03/11/02 13:14 ID:3At9t0Tf
http://homepage1.nifty.com/~kunisan/djebel/club1.html
ここのメンツで、ホ−ムペ−ジ立ちあげてる連中が、かなりくわしいいので
買う前に覗いて見ましょう。
316774RR:03/11/02 21:59 ID:6Sb1/XHi
ジェベル200に乗ってます。
今日、3時間くらい走って、そのあとエンジン切って、数分後にまたエンジン始動しようしたんですけど、
バッテリーが上がっていてエンジンがかかりませんでした。
立ちゴケしたことと、渋滞にはまったのと、どちらが原因なんでしょうか?
317774RR:03/11/02 22:55 ID:CMDejb3f
>>316
原因は他にもある場合もあるからバイク屋へ持っていって確認した方がよいかと思われます。
318774RR:03/11/02 23:04 ID:6Sb1/XHi
とりあえずそうしてみます。まあ3マソくらいは覚悟してます
319249:03/11/02 23:10 ID:rJ9EfmP+
315さん、色々ありがとうございました。
参考にしてみます。
今日行ったバイク屋に200の新車があって
結構値引いてくれるっぽかったのですが、わたしゃ250が欲しいんだよ〜
320774RR:03/11/02 23:28 ID:5JpB4VWy
200に乗っている者です。
お聞きしたいのですが、何時間か走ってエンジン周りが熱いなと感じるころ
信号待ちなどでNや一速でクラッチを切っているとエンジンの音が非常に
大きくなるのですが、どこか調節すれば小さくなるのでしょうか?
つなぐといきなり小さくなります。
321774RR:03/11/03 03:00 ID:OucKqdgb

エンジンオイル量見れ。
322774RR:03/11/03 04:18 ID:OHONutqf
>>320
どんな音?
323774RR:03/11/03 11:21 ID:mjYplTS7
>>320
回転数が上がってるだけじゃなくて?
ガスが濃いめだったりアイドリングをあげてたり、寒い時期にあわせた設定にしてると
あったまった時にアイドリングで回りすぎる気がする。よく知らないけど。
324774RR:03/11/03 13:41 ID:HBHJWtGg
>>320
http://waza.mysv.org/imgbbs/src/1067834415.jpg

うるさくなったらとりあえずココをねじってみる。ニュートラルで。
325320:03/11/03 20:13 ID:vOjLj/9e
みなさん、ありがとうございます。
>>323のお答え、早速調べてみようと
326774RR:03/11/04 21:18 ID:S07cGz+J
ジェベル250で走行28000`bって多いほうですか?
327774RR:03/11/04 22:29 ID:hl58PNx/
>>326 年式・値段にもよるけど。

でも多いほうなんじゃないかな
328774RR:03/11/05 00:07 ID:cdWs1v+w
ジェベルとバハで迷ってます。
ジェベルの方が定価で2万安くて、キックとキャリアがついてて、多分値引きも大きい。
バハも同じ装備にすると支払額は10万近く違うんじゃないの?

この差はどこから来るのでしょう?
ホンダのブランド料?
329774RR:03/11/05 00:09 ID:e6qbggf9
BAJAはデュアルライトだけど35/35だっけ?
330774RR:03/11/05 00:38 ID:Ta8vpNJ1
>>328 え?今のジェベルってキックついてるの?
    漏れの94の200にはついてないよ
331774RR:03/11/05 00:47 ID:e6qbggf9
最近のは200も250も付いてると思う
332774DR:03/11/05 08:16 ID:3JXOLDES
兄者から、SX125をお下がりで貰いマスタ。
オイル好感をしようとボルトを外したら、バネと金属のパーツが落ちて来ますタ。
どうも、違うボルトダタ様です。
隣のが、本物のドレンボルトらすい。
この、バネと金属のパーツを元通りにしたいのですが、
入れる順番とか方向とか解る方、いらっしゃいますか?  おながいすます。
33322:03/11/05 10:12 ID:cbQW7FLv
>>332
それは俺もかなーり迷った。
334774RR:03/11/05 10:27 ID:vQSD+Czp
ちゃんと裏の権兵衛さんに聞かないからだよ。
335MX候補生@UNIX:03/11/05 12:02 ID:NvLicFgs
250の専用スレがあったようですな・・・
ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1067435369/l50
336774RR:03/11/05 13:07 ID:AHICkNx3
見れませんです
337774RR:03/11/05 15:27 ID:OvuHe6JV
>>332
ピン(細い方上)>バネ>ガスケット>ネジ。
当たり?
338774DR:03/11/05 17:07 ID:9AKOLXJe
>333・・・337
スソマセソ・・・ボルトを外したら、
汚れたオイルと共に部品が落ちてきてタマゲマスタ。
どう言う順番で入っていたか・・・???

仕事が終わったら、兄者にPL、有ればSMを見せて貰います。
PLで解るかな?  SMでないとXかな?
33922:03/11/05 17:31 ID:cbQW7FLv
>>338
SUZUKIのパーツリストは見たことがないんで確かではないですが、
パーツの組んである順番ならパーツリストの方がわかりやすいと思います。
340774DR:03/11/06 10:37 ID:eyog+jSf
PLを見たトコロ、>337氏の通りでした。 有難う御座い松。
しかし、気になるのは、ピン?の先がミッションに絡んでいるらしいと言うトコロ。
位置合せとか必要無いのか?と、心配性な自分でつ°
逝き付けのバイク屋でSMを見せて貰いまつ。
341337:03/11/06 16:59 ID:vImx+xIX
>>340
お、よかった。
そのパーツは200には付いてないから、自信なかったのさ。
200だと、そのネジはドレンになってるんだと思う。
PLみるとそのパーツはギアシフトカムストッパらしいんだけど、
125も200と同じストッパがクランク内にちゃんとあって、
どうやらそのパーツはサブのストッパになってるみたいだね。
本来のストッパはちゃんと働いてるはずだから、そのネジは
そのまんま元に戻して大丈夫だと思うよ。
342774RR:03/11/06 19:03 ID:UO0pTW+b
>>340
俺のSX125はもしかしてそのパーツがないままかもしれない。
個人売買で買ったんだけど・・・。
一度間違ってそのボルトを外したことがあるんだけど、何も落
ちてこなかったとおもう。それともひっかかってるだけかなぁ。
買った時からNの入りが悪くて、N入ったと思っても勝手に2速に
入ったりしちゃうんだよなぁ。次のオイル交換の時に調べよぅ
343774RR:03/11/06 21:43 ID:cwU5t3ch
ジェベル200('01新車購入、改造なし)を乗ってます。
ここ1週間ほど気になってるのですが通勤時に、信号等で停車する際、止まる直前(ほぼ止まるとき)に
クラッチを切ってもスピードが落ちずに微妙に前進してしまうのです(ブレーキを踏んで完全に止まってから
クラッチを切るとそこからは動かないです。
どこら辺が悪いのでしょうか?
344774RR:03/11/06 21:58 ID:mvBoSxMH
漏れのジェベル(93中古購入、改造梨)を乗ってるんですが、どんなに頑張っても90キロ後半しか出ません。
皆さんどうやって120とか出してるんですか?
345774RR:03/11/06 22:00 ID:XazuAgWc
排気量は?
346774RR:03/11/06 22:57 ID:mvBoSxMH
あ、すみません、199ccです
347774RR:03/11/06 23:03 ID:XazuAgWc
中古で3600キロで買った僕のジェベル200だとメーター読み120いきます
どこか調子悪いところ、へたれてるところあるのではないでしょうか?
348774RR:03/11/06 23:14 ID:mvBoSxMH
あーもうそろそろ20000k突入だからかな
349774RR:03/11/06 23:53 ID:FFrdd35L
>>348
寝言ゆーとらんと
プラグとエアツリーなーぐらいはチェックしろよ
350774RR:03/11/06 23:55 ID:AjrtcYVk
中古で11000キロで購入
3年目、現在37000キロ。
開ければ120は出る(メーター)
いろんな意味で怖いけど。
351774RR:03/11/06 23:58 ID:mvBoSxMH
エアツリーなーとプラグは16000くらいで、他のいろんなパーツもろとも交換しました。
352774RR:03/11/07 00:11 ID:IKZ3HDd3
ジェベル200は新車で込み込み26万円って店もあるのに、
DFは中古で車両が25万円近い。スタイルはDFが好きなんだけど、
これじゃジェベル買う方が賢いってもんだけど、どうしたもんかねぇ・・・

353774RR:03/11/07 00:39 ID:Ql8GSSj+
DFの外装を買ってつける。
354DF125:03/11/07 07:37 ID:/jdDRg/5
>343
ただのクラッチ遊び不良では。。。
355MX候補生 ◆M5sP0fWlms :03/11/07 12:02 ID:c5e5f2++
>343
クラッチが完全に切りきれていないんだと思うので、
点検すべき点は、

 1、クラッチワイヤーの調整→遊びが大きすぎないか?
 2、クラッチハウジングの段付磨耗
 3、クラッチorフリクションプレートの変形

かな、2は走行距離からは考えづらいと思うけど・・・

>344
エンジン自体が逝ってないとすれば、吸排気に問題あるか、
駆動系の抵抗、ホイールベアリングの抵抗ぐらいしか
思いつかないでつ。いっぺんバイク屋に点検出したほうが・・・
356774RR:03/11/07 15:58 ID:6YaYbu35
高粘度オイル→低粘度オイルで極端にアイドリング上がったりする?
昨日、あちこちメンテした後に乗ってみたら妙にパワフルで、おかしいなあと思ったら
アイドリングが上がってただけだった。(;´Д`)
漏れのは調節ネジがゆるいから、メンテ中に動いちゃったのかも知れんが。
357774RR:03/11/07 17:25 ID:U59WHRCm
皆様お初にお目にかかります。
ジェベル200(03年型)が本日納車されました。
どうぞよろしくお願いいたします。

慣らし中で60km/h程しか出していませんが、程よいマターリ感で最高です。
それで、80km程乗りましたが尻が痛くなりました。
シートのアンコ盛を行えば改善されるのでしょうか?
なにかいい方法をご存知の方がおりましたらお教え下さい。
よろしくお願いいたします。
358774RR:03/11/07 17:53 ID:apBo9hUO
>>357
大丈夫。そのうち慣れる。
ツーリングなら途中で結構休憩を入れるし。
359774RR:03/11/07 18:15 ID:U59WHRCm
>>358
やはり、慣れですかね。
以前はZZRに乗っていましたので、極端に異なるライポジ等も
影響しているんでしょうか…
ググって見たら、座布団を敷くとありましたが、
ちと厳しいなと思ったもので。
360774@DR125:03/11/07 18:33 ID:r40QFPgr
>357
チョット高くなるけど、ラリーとか長距離の方が愛用してるのが「野■シート」
ttp://a-seat.jp/
361358:03/11/07 22:03 ID:4BosjgRu
>>359
前は体を前に倒してお尻でシートを押さえつけるようにして曲がってたんですが、今は膝で体を支えて
積極的に体を動かして曲がるようにしてるので、そのせいでお尻が痛くないのかもしれません。
右コーナーなら車体を右に倒して体を左前にかぶせて、立ち上がりで体を起こすような感じ。

でも知り合いに前荷重で曲がってると飛ぶぞ、リアステアで曲がらなきゃ、と言われました。
そうなのかなぁ。

あとはズボンの中に畳んだタオルを仕込むとか。
362343:03/11/07 22:15 ID:Az/TkNDe
DF125さんMX候補生さんありがとです。

ご指摘通りクラッチの遊びだと思います(だと思いたい)。
が、かなり初期的な事みたいで恥ずかしいです。今7000kちょっとなんですが普通に乗ってるだけでも
遊びが増えるんでしょうか?あした確認してからツーリングに出ます。

363774RR:03/11/07 22:25 ID:3Tt1LRLx
>>360
野糞シート(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
364774RR:03/11/08 10:34 ID:NStToNP0
>>358さん,774@DR125さん
オンロードの乗り方ではうまくいかないようです。
リーンアウトなんて殆どやったことないですから、
それで尻にきているのでしょう。
どうしても慣れないようなら野□シートに相談してみます。
ありがとうございました。
365DF125:03/11/08 19:04 ID:1elWi4DI
>362
この車両は通勤専用なので、
しょっちゅう伸びるみたいです。
クラッチ、使いまくりですからねぇ。
ちなみにもうすぐこれ5万キロですが、
クラッチワイヤーは4本目です。
ワイヤーとアウターが擦れて切れる。
いまのワイヤーも、エンジン側が一本切れてます。
クラブグリーンサムの高かったワイヤーなのにー。
366774RR:03/11/08 19:06 ID:v31ZSboW
不慣れなバイクでいきなり80キロも走れば誰の尻でも痛くなると思うぜ。
367358:03/11/08 22:08 ID:ehMd+4kq
まぁ先日ようやく若葉マークが取れたので、その程度に聞いておいてください。
体重はお尻じゃなく太股とお尻の中間より後ろあたりにかけ、下半身で車体をコントロール、
上半身で重心(荷重)をコントロール、路面の変化は肘・膝(腕・脚)で吸収。
乗馬に似てるのかもしれない。馬に乗ったこと無いけど。

この前CB400SFに乗らせてもらったんですが、ジェベル200と全然違って曲がらない。
とにかくまっすぐ行きたがる。エンブレも効かないし。
でもライディング本に書いてあったことが「ああ、そうなのか」と初めて思えました。
368774RR:03/11/09 01:04 ID:EE1dCGpX
原付売り払ってジェベル200を通勤などの足にしようと思ってるのですが
向いてるでしょうか・・・?
369774RR:03/11/09 01:05 ID:HdGi/W2a
向いてる
370774RR:03/11/09 01:15 ID:s7rHWOGS
>>368
通勤に使ってます、だいだい
420キロ走ったぐらいでいつも
ガス入れます。

371774RR:03/11/09 01:29 ID:EE1dCGpX
下取り無しで、乗りだし26万ぐらいは無理な数字ではないでしようか?
372774RR:03/11/09 01:46 ID:s7rHWOGS
私は乗り出し24万7千でした。
373774RR:03/11/09 01:58 ID:fRHBWer+
原スクに勝るものはないと思うがなー
374774RR:03/11/09 01:59 ID:qNJfdPlG
>>370
ジェべいいですねぇ、1日50kmはしってもガス週一回でよいし後ろにアイリス箱
乗っけてメットから防寒服から突っ込んで置けるし。
 七ヶ月で1万3千キロ走っちゃった・・・大阪>東京とか四国とかいろいろ行っても
有料道路もはしれるし地道は向いてるし。
 
>>371
わたしは茨城まで旅行かねて引き取りにいったので乗り出しプラス消費税。
>>372さんといっしょかも
http://members.jcom.home.ne.jp/bh.ihara/index.html
 このスレで教えてもらったとこです。さらに一万やすくなってるやん・・・
375774RR:03/11/09 02:24 ID:nx8JX1e8
>やすくなってるやん・・・
ってもしかして関西から引き取りに行った?
376774RR:03/11/09 03:01 ID:qNJfdPlG
>>375
いきしは18切符つかってね、バイクで片道だから楽R6>16>246>1>23>421>8>1で移動したよ。
とてもじゃないが往復なら静岡付近が限度かな・・・
 送料考えたら旅行費用うくし普段うろつけないとこ観光できるしWでおとく!
377375:03/11/09 03:08 ID:nx8JX1e8
それは乙ですた。オイラも大阪だから機会あったらマネしてみよ。
378774RR:03/11/09 09:48 ID:tleW58B+
379774RR:03/11/09 10:07 ID:WJSTjOkF
>378
問題無し
380774RR:03/11/09 10:31 ID:s7rHWOGS
>>376
それに、帰りにちんたらと慣らしが
進むしね。
381774RR:03/11/09 13:27 ID:gWMkq6Zg
>>378
サイドカバーのSE-Uはジェベル200の証
382774RR:03/11/09 13:55 ID:YPazJvcv
>>357
簡易アンコ盛りなんてどう?
カメラのハードケース用のスポンジを、適当な大きさに切ってシートに載せる。
(ヨドバシ等で1000円位)
で、そこにマルト(ヤママルト?)というメーカーの「のびの〜びシートカバー」を被せる。
(バイク用品店で2500円位)
よく見ると不恰好だけど、尻の痛さはこれでほぼ解決。

冬限定でスノボ用のヒップパッドもいいかも。
サイドにもパッドが付いてて、防寒+プロテクターのオマケつき。
膝パッド付きのロングタイプも有り。
(アルペンで(確か)2〜3000円台位)
383774RR:03/11/09 16:15 ID:fRHBWer+
>>378 の外装を、初期型の200に載せられるんですか?
384357:03/11/09 20:28 ID:9zA0Y/N2
>>382さん
なるほど、ヒップパッドはいいかも。
買って試してみます。
提案ありがとうございました。

>>358さん
何度もありがとうございます。
500km程乗っているうちに、それなりに姿勢が分かってきので、
尻の痛みは随分和らいできました。
>>366さんの言う通りですね。
お騒がせしてすみませんでした。
385774RR:03/11/09 21:02 ID:tagCJJlx
>>384
ポジション変更なら、あんこ盛り以外にもハンドルを下げる
という手もあるよ。低くするとポジが若干後ろに下がるから
案外尻には優しくなるかも。
386774RR:03/11/09 21:05 ID:tleW58B+
>>383 フレ−ムが同じだから工夫次第。
387774RR:03/11/10 00:27 ID:SEa/1gvD
>>374
すげえ、俺は大阪人なんですが茨城まで取にいくなんて
ほんとすげえ!

その店乗り出しでその値段はどーなってるんや?
大阪の店も乗り出し25万ぐらいにしてくれへんかな
関東人が羨ましい

あと『アイリス箱』ってなんでつか?
388774RR:03/11/10 00:30 ID:SEa/1gvD
関係ないけどSV1000Sの値段尋常じゃないw
389774DR:03/11/10 04:09 ID:9TPylWE3
>あと『アイリス箱』ってなんでつか?
ホムセンに逝くと、プラの箱が有るでしょう。
その筋の大手…  
ttp://www.irisohyama.co.jp/
390名無し:03/11/10 12:13 ID:H6GenPN4
ちきしょう。
俺に文句あるならIDで書いてこい!
391774RR:03/11/10 16:12 ID:ga4LytbN
最近 ギョウブツタソ見ないなぁ・・・
392マジレス:03/11/10 17:45 ID:JBBGX49A
ぎょうぶつ と読むんですか?
つわもの とも読めるし。
どちらでしたっけ?
教えて下さい、お願いします。
393774RR:03/11/10 17:46 ID:Fxmdre5N
>>392
「わざもの」だよ
394774RR:03/11/10 19:30 ID:rsCJTH/Q
そういえば見ないねぇ、業物タソ・・・

SXネタならすぐ喰いついてくるのだが
395  :03/11/10 20:06 ID:IRxfCUAx
396774RR:03/11/10 20:59 ID:tORG9E/0
>>394
貧乏防寒すれに栗をまとってでてきてたが......

>>388
どこで利益とってるのか分からんが商売っ気のすくないお店にみえたよ。茨城
のイナカにある個人経営のバイク、バイク用品販売店って感じ。
 雰囲気もよくて地元の好き物が集まってる感じだったし茨城いいなぁ、オフ車
で走るには最高かもしれん。
397SX125海苔:03/11/10 21:38 ID:0OFzZDoV
D604のフロント買ってきました。
貧乏バイクでもタイヤは安くないな、あぁ。
398'96XC:03/11/11 09:43 ID:292krL/a
>>395

てかジュベル200で引っかかるスズキの公式サイトって...
399774RR:03/11/11 12:44 ID:FlA/sH2E
>>398
だいぶ前に多分このスレの住人が発見してたよ、それ。
400774RR:03/11/11 15:40 ID:bjGri4Aa
今だ!1ゲットォォオオオオオオオ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧        (´;;
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ (´⌒(´

もう400か・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧
  ⊂(  ゜Д゜⊂⌒`つ; (´⌒(´
401SX1○5乗り:03/11/11 19:07 ID:F8NSxEsp
D604は減りが早いらしいですね
シラックいれてみようかな
402SX125海苔:03/11/11 21:43 ID:m9D4SfYh
>>401
IDがSx

オンロードオンリーで使うとオフタイヤより長持ちするそうですよ。
403DFer:03/11/12 01:30 ID:NKY8/QWQ
始めまして
DF200の砂漠っぽいカラーに乗っておるものです
ベージュのやつです
しかし、未だに同じ色を街中で見たことがありません。
ここに同じカラー乗ってる方いませんでしょうか?
404774RR:03/11/12 02:19 ID:e+K49S0b
>>401 逆D604 25000k シラック17000kってとこ。ただし
D604はよくパンクするよ。 これはバイク便の年間5,6万走る香具師
からの情報..ま−走ってる場所も悪いんだろうね。
405業物 ◆GPfvmNF13A :03/11/12 03:05 ID:KT+8TiAW
       人
      /:::::::ヽ      
    /::::(,,゚Д゚)ヽ  < 最近忙しくてジェベルマフラーに交換できないおり。
    i;;;;(ノ;;;;;;;;;;;つ;      D604はリアが17000kmでスリップサイン出ちゃいますた。フロントはまだまだ
    ゙:、..,,___,,ノ

#UDスレでMX候補生呼んでみた
406774RR:03/11/12 09:29 ID:rkzarqEC
ウ○コキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!
407774RR:03/11/12 10:22 ID:UqQbEEpR
そういえばニコチャン大王のがそんな形だったような。
408774RR:03/11/12 15:45 ID:GCSRMO/F
最近ジェベル乗ってる香具師は関西地方に多いことに気がついた。
関東地方はなぜかセローとXRが多い
409774RR:03/11/12 18:12 ID:5jf1fig4
>>408
ムムッ。俺は山口。西組だな。
410774RR:03/11/12 22:09 ID:/2zyHEh+
SX125をGetしました。ギョーブツたんカラーです。

Hageしくボロイです。一応動きますがエンジンのノイズが凄いです。
まあ、コツコツ直すのが楽しみなのですが。
411774RR:03/11/12 23:06 ID:W0pfgGDs
今度ジェベル200かDF200に乗り換えることになりますた!!!
仲間入りの予感ッス!
ところで、納車されたらちょっとしたオフロードの練習が
したいんですけど(オフ初めて)
関東のみなさんどこらへんで練習するんでしょうか?
横浜なんですが、場所が・・・(;´Д`)
412元迷彩:03/11/12 23:18 ID:PC1tTTVR
>>411
相模川は?
246でいけば早いですよ
413774RR:03/11/12 23:31 ID:Wktzilwo
今日ヤフオクの商品取りに行ったバイク屋兼解体屋でジェベル200を発見。

走行5800q、ワンオーナーもので、メーターの巻き戻しもない模様。
価格は乗りだし9マソ円なんだが、買いなのかなぁ?

皆さんの忌憚なきご意見キボンヌ
414774RR:03/11/12 23:34 ID:9OPHGyLj
もの見てみないとわからないけど買い
415仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/11/12 23:36 ID:rDfOQIbM
その距離数で9万円とは(;´Д`)
かなり古い年式ですか?
416774RR:03/11/12 23:42 ID:GCSRMO/F
まあ93とか94だったらそんぐらいかなーって感じ。
もっと新しいのだったら即買い
417774RR:03/11/12 23:45 ID:Wktzilwo
>414さん、415さん
早速のレスありがとうございます。

年式はわかりませんでしたが、外装から判断するに、
初期がただと思われます。
今日は時間がなかったので、また見に行こうかと思っていますが、
車両のチェックするならどういうところをチェックすればよいでしょうか?
よろしくお願いいたします。
418仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/11/12 23:53 ID:rDfOQIbM
初めての中古車なら注意もなにもしようがないのでわ?
バイク屋にいい様にいいくるめられる予感(;´Д`)

マジレスするとフロントフォークのオイル漏れやチェーンの固着、スプロケの摩耗にタンクの錆ぐらい?
あとはアイドリングが安定するかエンジンかけて確認する程度。
でも9万のバイクにあれこれ注文つけると嫌がられるかもよ。

現状渡しだと思って割り切るしか。
419774RR:03/11/12 23:55 ID:9OPHGyLj
消耗品、どこを換えなければいけないか
それでいくらかかるのか考える
420774RR:03/11/13 01:22 ID:CCXq+55u
 ----DJEBEL 200 ------ 車台番号と年式 -----
発売:1993/3 > SH42A-100001〜   ライトガード四角

発売:1994/5 > SH42A-103936〜   ライトガード四角

発売:1995/2 > SH42A-105801〜   ライトガード四角

発売:1996/12 > SH42A-109300〜   ライトガード丸型  この辺で大幅な変更があった模様、リアキャリア
                                      標準装備もここから。

発売:1998/2 > SH42A-112424〜   ライトガード丸型  

発売:1999/9 > SH42A-114355〜   ライトガード丸型   キックスタータを装備


DFはめんどくさいので省略。>>413

発売:
421774RR:03/11/13 02:10 ID:j/Qgp6Qf
漏れはDR200SEVのキャンディフォレストグリーン欲しかったけど、貧乏だからSEPのスペシャルホワイト乗ってます。
最近のはカラーリングのセンスが良くなってきてうらやましいよ。
422774RR:03/11/13 08:12 ID:ufMbob16
>>421
ヤフオクなんかでタンク買って載せかえとか。

色の違うタンクを1個もっとくと、着せ替えして楽しめるのでオススメ。
423774RR:03/11/13 12:03 ID:wdFwB3qI
質問なんですが、 DFとジェベル200ってエンジン同じなの? なんか単○選び見てると 燃費に差があるような気がするんだけど…
424774RR:03/11/13 14:35 ID:j/Qgp6Qf
200はほとんど白いタンクしか出てないんですよー。
250は最近XCの青系タンクが出始めたね。
425774RR:03/11/13 18:33 ID:+BjkNn0t
1年にほぼ11,000km走ってて、今日でちょうど33,000kmだった。
もって後2年ってとこなのかなぁ。寂しいなぁ。・゚・(ノД`)・゚・。
426774RR:03/11/13 18:52 ID:j/Qgp6Qf
ちゃっと今から、200を押して修理に出してきます。
427774RR:03/11/13 19:51 ID:wwoY0eVk
>>425
そこまで愛着があるならOHすればいいんじゃないかい?
思い出をたくさん共有しバイクを大事にとっておくってのものもいいもんだと思うんだけど
428774RR:03/11/13 21:41 ID:/iH5/cw7
>>420 に追加

発売:1993/3 > SH42A-100001〜   ライトガード四角 耐熱ブラック塗装のエキパイ

発売:1994/5 > SH42A-103936〜   ライトガード四角 エキパイの材質をステンレスに変更

エキパイの熱で耐熱塗装がボロボロになったので、ステンレスに材質変更された
429425:03/11/13 22:35 ID:+BjkNn0t
>>427
うん。
幸い今のところは燃費・レスポンス共に問題ないけど
いずれ時期が来たらそうしようと思うよ。
もしいきなり潰れて買い換えるにしてもやっぱジェベ200だなぁ。
高燃費とデカタンクと扱い易さ(+安さ)を備えたバイクって他に無いし。
430774RR:03/11/14 00:46 ID:W3mut/oR
>>423
エンジン形式は初代からすべて同じですね。

点火方式がDF200EWとDR200SEYでDC-CDI方式に変更。
DF200EYとDR200SEYで二次空気供給装置の追加とキャブレターセッティング変更。
431昔の1:03/11/14 21:17 ID:Zv/WVyOe
ジェベル200で林道走ってる人いますか?
飛ばすとサスがついてきません。壊れそうです。
スタンディングでニーグリップ決まりません。振られて危ない。。。
登りでパワーなくて困ります。
もう売るしかないのだろうか。。。
432元迷彩:03/11/14 21:25 ID:CiIHOzSO
>>431
大丈夫ですよ、走れますよ
だって200でえんでゅーろ出た人だっていましたから・・・
ちなみに自分は125でトライアル出てました
(ぼろぼろだったけど)
なせばなるってところじゃないですか?
433774RR:03/11/14 21:55 ID:CSbjZzV+
ようするに乗り方、テクの問題。
434名無し:03/11/14 21:57 ID:lyC4/zk8
ペースは落ちるが走れます。
値段相応かと思います。
435SX1○5乗り:03/11/14 22:49 ID:uNgkRanL
もしオレが貧乏じゃなかったらコイツ(SX125)とは出会えなかっただろう
436774RR:03/11/14 23:17 ID:1jPI7lEu
>>431
200でモトクロスコース走行してますよ。
このスレでかなりご教授いただいております。
ノーマルサスはかなりアレですがフロント&リアともにイニシャルかけたら
とりあえず使えるようになります。
でもジャンプは前後サスのバランスを考えて着地しないといけないので
それなりにテクもいりますし、乗り方も工夫しないといけません。
パワーはエンデューロレースでは充分ですね。
特性も穏やかなので長時間アベレージを保てます。
タンクはスタンディングのとき邪魔です。輸出のDR200のタンクが欲しいです。
振られて怖いときはハンドルを上げるとかなり安定しますよ。
437元迷彩:03/11/14 23:21 ID:CiIHOzSO
>>DR200タンク
クレヂットカードがあればいいんですけどね〜
でもタンク自体が黄色だから全体を塗り替えないとちょっと違和感
あるかも・・・(汗
438774RR:03/11/14 23:38 ID:HSXJJ2xC
杵mmカキコ
439774RR:03/11/14 23:39 ID:HSXJJ2xC
SX記念
440774RR:03/11/15 01:24 ID:WjidA4an
ジェベル200はかっこいい。間違いない。

パンフ見て「んぁー、セローかっこええー」と鼻息荒く赤男爵に行って、実物見て劇萎えして
店内をうろうろしてた時に初めてジェベル200青/白を見た。
「超!かっこええ!」と思った。
ジェベルはセローに比べて知名度低い気がする。
441774RR:03/11/15 03:53 ID:ehakEuFD
200クラスではジェベ200がいちばんカッコいいし、乗り心地や燃費等含めた総合的性能もいい。
でも、そんなこと、表だっては言ってはいけないのよ。
それは分かる椰子だけわかればいい。
なにしろヤマハはセロー以外にトレールのタマはないし、
シェルパもセローに対抗してイケイケでやってる以上、
ジェベルXCの陰に隠れて宣伝もない、SXから数えてほとんど化石と化した
ジェベ200が、いまなお200クラスでベストだとは、
誰も表立ってはいえないのです。償却もとっくに済んで安いしね。
分かってる椰子だけが乗って楽しむ、それがジェベ200。

そんな漏れはXR海苔。思いっきり部外者・・
442431:03/11/15 04:16 ID:pRzsCkzn
>>432 >>436
レスありがとです。がんばって走ってる人もいるのですね。
なんだか安心しました。ハンドル上げればいいですか。。。。
ナルホド。
443436:03/11/15 10:20 ID:/8ukt1Dj
>>437元迷彩氏
カードはあるのですが入手ルートを知りませんw。
で、DR200タンクってシート加工無しで付くのですかね?
加工が必要なら他のタンクでも良いかな〜と。
色はPPプライマー塗って好きな色を塗ればとりあえず大丈夫かと。

>>442
ハンドル上げ、簡易的にはノーマルハンドルを少し前に倒すだけで結構いけますよ。
ノーマルのポジションはシッティングにあわせてあるので、スタンディングだと
低くて近いですが、前に倒すとちょっとだけ遠く高くなります。
これだけでも結構変わってくるので是非おためしあれ。
444パクリ ◆DjEbeLJiHM :03/11/15 17:36 ID:2jQ6KFnQ
250XCの壊れたエンジンのヘッドを組替えました。
中古エンジンからの移植だったけどピストンがカーボンで凄いことになっていました。
移植元、移植先ともに2ストのピストンを通り越して焦げ付かせたなべみたいになってました。

まだマフラーとかつけてないので試運転はしていないけど、ようやくバイク復活。
年末に間に合ってよかった。
445774RR:03/11/16 06:36 ID:VREe8F8x
DJEBEL200の狂猛さに惚れたぜ・・・。
446774RR:03/11/16 08:08 ID:0ca+9a/d
ジェベル200の低車高仕様があったら、女の子に受けたり…しないだろーな。
ジェベルだもん…

447774RR:03/11/16 14:01 ID:da7j2mQT
>444
バイク復活バンザーイ!ヨカタデスネー。猿人頭すげ替えでっか。
ピストンヘッド真っ黒なそうですが、ガソリンはハイオク使用デスカ?
いやー、しかし良かったヨカター。
448774RR:03/11/16 15:29 ID:ZiToOzMx
ジェベルでのすり抜けはいかがでしょうか?
思ったよりハンドルの横幅が広く見えましたもので。気のせい?
449うんこたれ:03/11/16 17:23 ID:qxfTEyrg
私、先日xc買って甲州街道の渋滞に埋もれて参りましたが、まぁまぁし易いかな。
セロー海苔素人がクルマのミラーにガンガン当たってても、私は当たらずに済んだ。
450774RR:03/11/16 20:35 ID:inHcG5uu
オフ車はどれもハンドル幅広いよ。
すり抜け仕様にするなら両端カットがオススメ。
オフ走るときは押さえが利かなくなるけどね。w
451仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/11/16 20:59 ID:mhZ3KKSq
>>448
最近多い箱系のミラー位置にジャストフィットするので結構困り者でつ(;´Д`)
あたりそうな時はミラーをたたんでから通過。
452774RR:03/11/16 21:28 ID:lVG2Y0dZ
>445
狂猛かな〜?w

俺はジェベルの安さに惚れてるのだが
関東いったら乗り出し25万ぐらいで買えるし
そんな俺は関西人(泣)

関東のショップよー関西で商売しろよ!
453774RR:03/11/16 21:30 ID:lVG2Y0dZ
>箱系のミラー位置にジャストフィットするので

ほんまに?俺のV100のミラーもオデッセイとかに
ジャストフィットするんだけど
454パクリ ◆DjEbeLJiHM :03/11/16 22:32 ID:5xFQrxRN
エンジンきちんと回りました。でもマフラーつけるのに一苦労しました(汗)

前のオーナーがエキパイのボルトねじ切っていたので外すのに一苦労。
頭が出ていたので最初はバイスでまわしたけど回らず。
次にハンマーとたがねで叩いたけどまわらず。
最後に、ボルトに穴あけてエキストラクター(逆タップ)で回したけど結局外れず(泣)

仕方が無いのでボルト一本でエキパイとまってます。バイスでまわしたりしたのでボルトの
外形が大きくなったのでフランジが圧入になってるけど。

エキストラクターを買いにジョイフル本田@千葉県八千代市に行ったら
バッテリFTX-5L-BSが3650円で売ったますた。
台湾製のクローン品より安い!買いだめしようかと思ったけど他のジェベル乗りの為に
1個だけ買いました。
455448:03/11/16 22:59 ID:YvULXRx+
ハンドルの横幅結構ありますよね。
でも車高が高い分、縁石にギリギリまで寄れるので
街乗りにも向いていそうですね。
両端カットという裏技もあるんですね。
レスありがとうございました。
456774RR:03/11/17 05:05 ID:BakWQoDP
車高の低いオフに乗ると、ほんと縁石がヒットして、以外と苦労するよ。
背の高いバイクのありがたみを日常で感じる部分。
457774RR:03/11/17 12:02 ID:pcXzhRW6
デザイン変更、メッキシリンダー採用のニュージェベル200
10万引きって安いでしょうか?ネットの格安販売見るとどこもそれぐらいですが
わずかに格安販売の方が安く買える。購入店が近くにあるという利点考えたら、1.2万
ケチならない方がよかです?
458774RR:03/11/17 12:08 ID:FiYCPaaI
>>457 当然でつ。 スズキのバイクをなめてはいけない..通販なんか
とんでもないよ。
459774RR:03/11/17 12:20 ID:pcXzhRW6
>>458
ジェベルは信頼性高そうですけどね〜
そですね、十分安いので買います。買ってきます。
460774RR:03/11/17 14:08 ID:slqFSyWh
>>457
乗り物はアフター重視で買ったほうがいいぞ。
もちろん値段その他もボられない方がいいのだが、
スキルが無いのに通販で買うと、後々近くのバイク屋まで
巻き込んでロクな事が無いと思われ。

が、ジェベル200が普通に使っていて
致命的な壊れ方をしたと聞いた事が無い・・・



漏れのSXなんて個人売買で苦労しまくった(鬱
未だに直りきってないし( ゚Д゚)y─┛~~
461774RR:03/11/17 15:15 ID:PCP5twxH
SXといえば細菌業物を見ない
462774RR:03/11/17 15:31 ID:A93ZRJdo
漏れのSXもテンソナー調整限界にきちょるわ

腰上開けのカウントダウンか・・・
やった事無いから楽しみでつわ
たぶん単車屋さん含めて回りの連中を巻き込んで・・・
ウホッ
463774RR:03/11/17 16:14 ID:EUw95n02
>>457サソ
俺は通販乗り出しより8万高かったけど近くの馴染みの店で買った。
色々世話になっているし、何か起きても安心。
464774RR:03/11/17 22:18 ID:vjQGHhTF
>>457
おりはXCだが通販で買った、店選びは気にしたが・・・。
購入して一年で一万キロ走ったが、問題は発生していない。
まぁちゃんと整備してくれそうな近くのバイク屋を見つけている
ってなことはあるけどね。
乗り出し価格をそのバイク屋にいったら、どうしてそんな価格で
売れるのか想像がつかんと言ってました。
465774RR:03/11/17 23:03 ID:1MvumhnW
いかに貧乏バイクとはいえ、前後タイヤ、チェーン、スプロケ、エンジンオイル、オイルフィルター、
クラッチワイヤー、ブレーキシュー、ブレーキパッド、ブレーキフルード交換したら・・・・・
4万コース?

(((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
466774RR:03/11/17 23:35 ID:pMKWH1gk
>>465
5万円台だと思うなぁ。パーツ代だけで。
467774RR:03/11/18 00:01 ID:qXS5pQ4C
鍍金シリンダーってどういうところがイイの?

関係無いがメッキって漢字あるんだっていまさらしった・・・(-_-)
468774RR:03/11/18 00:09 ID:hIZgdhTb
・シリンダをピストンと同じ材質にできるので、熱膨張の影響が少なく、
 微妙なピストンクリアランスの設定が正確に行える。
・鉄スリーブに比べ耐磨耗性に優れる(ものが多い)
・メッキの表面は微小のクラックが均等に入っているため、ホーニングした
 鉄シリンダよりも油膜切れが起こりにくい。
・シリンダをアルミにすることで、エンジン自体を軽くできる。

他にもあると思ったけど、とりあえずこんなもん?
いいことづくし。逆にデメリットって、値段以外であったっけ?
(あ、チョイノリはメッキシリンダでコストダウンしたんだった・・・)
469774RR:03/11/18 00:12 ID:hIZgdhTb
あ、
・鉄よりアルミのほうが熱伝導率が高く、放熱性に優れる
という重要なのがあったなあ。

勢いで答えたけど、教えてクンは良くない!
なんにしても、まずググレ。
470774RR:03/11/18 00:47 ID:qXS5pQ4C
メッキシリンダーってボアアップできないんだよねえ?
そうならいちおうデメリットかな?
>>469
いろいろ答えてくれてイイ香具師だなプニュ( ´∀`)σ)Д`)

なんかこのスレ覗くと書き込みたくなるんでつよ。
ジェベ乗ってないけどセロ買うかジェベ買うか散々悩んだ思いでがあるんで。
471774RR:03/11/18 20:14 ID:aE1yA4FQ
セローとかジェベル200でボアアップは考えないほうが無難。
ボアアップが前提にあるなら、もっと設計に余裕のあるエンジンが載ったバイクを選ぶべき。

スズキはそのあたりも考えて、ジェベルは200からメッキシリンダーにしたと思うよ。
472774RR:03/11/18 20:26 ID:tooh9j7r
ジェベル200が退院しました
473774RR:03/11/18 22:26 ID:hIZgdhTb
質問です。
SX125なのですが、カムチェーンテンショナーのインナーがナットよりも潜ったら
もうカムチェーンは伸びきってるってことでしょうか。
中古で購入したもので、最初どのくらい凸だったかわかりません。

サービスマニュアルでは、カムチェーン交換時期はどういった記述になってるのでしょうか。
マニュアルお持ちの方がいらっしゃいましたら教えてください。
474774RR:03/11/19 00:14 ID:u9GC3ysq
>>471
単純に原価償却もとっくにできてるしやっただけだろ。
そもそもボアアップする香具師なんて一握りだし、んなことまで考えてないと思うが。
475774RR:03/11/19 01:17 ID:HHqY3pKE
ジェベル200がこのほど永眠致しました。よく頑張るやつでした。
また同じのを購入しようと思います・・・。
476774RR:03/11/19 06:47 ID:7XUTVF+0
>>475
差し支えなければ永眠の原因と走行距離を教えてください。
477SX125海苔:03/11/19 20:04 ID:30sQe0BJ
>>473
マニュアルを見てみましたがカムチェーンテンショナアジャスタを
6,12か月毎に調整せよとは書いてあるのですがチェーンの交換に
ついては記述がありませんでした。チェーンの交換は想定されてないと
思われます・・。
478473:03/11/19 20:12 ID:mBjbhXW/
>>473(SX125海苔)
どうもサンキューで御座いますです。しばらく気にせず乗ることにします。

チェーン自体はそれほど高くないだろうし、腰下までバラす都合ができたら
交換することにします。
はたしてそんな都合ができるものかどうか・・・・
479473:03/11/19 20:13 ID:mBjbhXW/
すんません。
>>477でした。
480774RR:03/11/20 16:04 ID:xctwtYHL
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)失礼。保守しないといけないので、ちょっと通りますね・・・
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U
481このスレに:03/11/20 22:47 ID:u9zxw6rp
こいつ、通るの初めて見た。
482MX候補生 ◆u1SRX//00s :03/11/20 22:55 ID:MBoiyOur
どうでもいいけど、忙しい・・・
遊ぶひまが無いなぁ、この時期・・・
483MX候補生 ◆u1SRX//00s :03/11/20 22:56 ID:MBoiyOur
そういや、トリップが昔のに戻りましたなぁ・・・
484774RR:03/11/20 23:45 ID:k0FXJSpq
そろそろ暖気に手間取る時期になってきた。
それ以前に雨ばっかりだからほとんど乗ってないけど。

四輪だとエンジンかけて5秒で走れるから、朝が楽なんだよなぁ。
485774RR:03/11/21 00:35 ID:tmMIWKlb
>>484
俺はチョーク引いてセル回して即発進。
走行中にアイドリングが安定してきたらチョークを戻す。
別に手間掛からんが。
エンジンだけ暖機しても仕方ないやうな…
486475:03/11/21 00:49 ID:frAaxosI
>>476
駐車してたらトラックに思いっきり突っ込まれて全損でした。
メーターごと吹っ飛んでしまったので正確な距離は分りませんが
2万くらいだったと思います。
間近で見てしまったので二日間くらい立ち直れませんでした。
487774RR:03/11/21 01:09 ID:sp5m1QYE
>>486 体が大丈夫だったならまだいいんじゃ・・・。使えるパーツもヤフで出せばいいじゃん
488SX1○5乗り:03/11/21 12:32 ID:02DWnrhP
>>473
おや?
ネジを締めこんでテンションを掛けるようになってますか?
オレのと違いますね?
489484:03/11/21 15:00 ID:es6Jp4Pe
>>485
チョーク引いてセル回してかかった、と思ったらストール。
というのを何回かやらないとアイドリングが安定しないので。
チョーク引いたまま走るってのは今度やってみよう。

>エンジンだけ暖機しても仕方ないやうな…
二輪は駆動系が一緒くただからチェーンとタイヤ以外は温まるのでは?
四輪は走らないとミッションとかデフとかATなんかが温まらないと思うけど。
490485:03/11/21 16:54 ID:jc3yOEMI
>>484
チェーンとタイヤって重要だと思う。
それの慣らしをしている時にエンジンも暖まる。
人によって良し悪しが色々あると思うから好きなようにやればいいと思うがな。
俺の場合近所の迷惑度を考えて、アイドリングは行わないと言うのもある。
ノーマルマフラーだけどチョーク引くと結構五月蠅い。
でも、チョーク引きながら走行はプラグ被りやすくなるかも。
491473:03/11/21 19:49 ID:MdTTUCu5
>>488
アレ?ひょっとしてやりかた間違ったかな?GAGのテンショナーと似たような構造だったんで、
同じように作業したんだよね。ちなみに、SXのサービスマニュアルは持ってません。

漏れの勝手な解釈だと、
・ナットを緩める
・ネジを緩める(テンショナーがフリーになる)
・クランクが回らない程度にキックを下ろす(スプリングがテンショナーを押してカムチェーンが張る)
・ネジを締める(スプリングがテンショナーを押した状態で固定する)
・ナットを締める(ネジを固定する)

なんだけど・・・できればちゃんとした作業方法おしえてください。
492476:03/11/21 19:50 ID:X4SWiAlm
>>486
事故でしたか。ご愁傷様です。
他の方もおっしゃるように、お体がご無事だったのは何よりです。
493774RR:03/11/21 20:07 ID:KTulMoPS
暖機なしで走り始め、始めの信号が赤になるまでは
左端によってゆっくり走ってます。
494774RR:03/11/21 23:13 ID:3BmvaM6K
俺も暖気無しで走り始める派。
高回転まで回さず暖まるまでマターリ走る。
ちなみにエンジンかける時にはチョークを引かない派。
チョーク引くかわりにアクセルを少し開く。どうしてもダメポな時にチョークに手が伸びる。
495774RR:03/11/21 23:15 ID:DFcDF3nu
カブ 90 か ape 100 か じぇべるか
496774RR:03/11/21 23:25 ID:YFthaUjM
>>495
IDにDFが2つも。
きっとDF125にしなさいというお告げです。
497774RR:03/11/21 23:30 ID:KTulMoPS
>>495
オメ
498774RR:03/11/22 01:37 ID:cog/leer
ジェベル200を貰ってきますた。走行11万4千`。
小破事故車でまっすぐ走らないから、とは前オーナーの弁だったんですが、
ホイルに蹴りを一発入れたらまっすぐ走るようになりますたw

ただその走行距離を裏付けるように、各部のヤレやガタはひどいもんで、文字通りポンコツ。
あんまりお金をかけるとすぐに一台くらい買えてしまいそうなバイクなので、
どこまでケチに直すことができるかを思案中です。
499774RR:03/11/22 05:48 ID:SeKcDGon
俺も停止暖機はしない派だな、アクセルをちょいひねってかける
かかったらエンジンが止まらない程度にアクセルを保持
しつつ1分程押して歩いてる、体も温まってウマー

それからタイヤ、チェーンの事も考えて暫くは左端を
ゆっくり走ってます
500457:03/11/22 06:00 ID:Vl1LfnL6
結局近所の店で購入して今日納車です!
ジェベラーになります。ワクワク
501774RR:03/11/22 07:41 ID:tD7LoT4v
125はもう販売しそうにありませんか?
502774RR:03/11/22 13:02 ID:7zay0rQx
先日、この板で走行距離5400キロのジェベル200は買いかどうかお尋ねしたものです。
結局、乗り出し9万円で買いました。

ワンオーナーもので、放置されていたせいか、小さい錆びが少々目立ちますが、
エンジンも調子よく、ヤレやヘタリもなくとてもいい買い物ができました。

林道を走るのが楽しみです。
503774RR:03/11/23 03:47 ID:QvxLneQx
俺のジェベ200 シフトペダルの動きが硬くてニュートラルに入りづらい。
信号待ちはクラッチ握りっぱなしで疲れるよ
504774RR:03/11/23 06:26 ID:xtsDqQjx
>>503
その話は時々でるよ。
脚で進めながらとか、軽くアクセルふかしながらだと楽に入るよ。
505kumakuma:03/11/23 07:05 ID:2+6u1q+7
はじめまして、教えて下さい。ここを見てジェベル乗りになって約2年ですが、
オイルを切らしてしまいヘッドあたりを焼いてしまいました。
DR125SEPなんですが、SX125のシリンダーヘッド部分を移植して
復活させたいと思うのですが、可能なのか、もっといい方法があるのか、
お願いします。
506774RR:03/11/23 07:54 ID:BhU1ZzJt
>>503
完全に停止する前に入れよう
507774RR:03/11/23 09:35 ID:VfvlW/2u
半クラいれると何処かのギアに入る。
508774RR:03/11/23 13:45 ID:UgXW39pG
>>506
漏れもそうしてるが安全な行為じゃないとおもうぞ。
509774RR:03/11/23 19:09 ID:tgGz0dS1
>>508
なして?止まる時にエンジンブレーキをかけながらスローダウンしてると自然に止まる直前は2速。
いよいよ止まろうかって時にニュルッとニュートラルに入れてるけど危なく感じたことはないあるよ。
510774RR:03/11/23 20:29 ID:VOXSd6zf
新車で今日納車。トコトコ道を気にせず走れるのが最高です。
ただし、この手のバイクでニュートラルに入りにくいのはどうする!
ここら辺がスズキなのかなあ!?停止して丁寧に入れれば問題はないんだけど。
511774RR:03/11/23 20:56 ID:wC38GTwd
中古車で今日納車(w
今までは原付だったのでGSに入る段差とか路面の凹凸に
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルだったのに
…あれ?すんなり通れる?
アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノなNA-GTO君状態ですた
おかげで朝からメシ食ってないのさっき思い出しますた
512774RR:03/11/24 00:45 ID:o571xX6p
ツーリングバイクのジェベがこの時期に購入者ぞくぞく。
なじぇ?
513774RR:03/11/24 00:48 ID:HwMwypck
>>509
ないのかあるのかはっきりするように。

田舎だと二輪用押しボタン付き信号機という罠があるので、そのテクニックがあると
スマートに生活できます。
その手はくわねぇ、と言いながら止まる前にNに入れて止まると同時にボタンを押す。
そしてむなしく車も人も通らない信号待ち。


>>510
クラッチの遊びを減らすと改善されます。
クラッチ遠いよ! というくらいにしてから妥協点を探るのが吉。
514774RR:03/11/24 01:04 ID:OnbqJzGD

N入れ問題はジェベ海苔の永遠の課題・・・

OFFすっか? N入れ祭り
515774RR:03/11/24 02:02 ID:HwMwypck
というか、信号待ちは1速だろ。普通。
四輪でもNに入れるのは目的地に着いたときだけだし。

>>513でもボタン押したら1速に入れて待つし。
516774RR:03/11/24 02:07 ID:o571xX6p
>>515
ふつうはNに入れるとおもふのですが。4輪しかり。
ATはDのままだけどね。
517774RR:03/11/24 02:11 ID:Xic9DBBP
>>515
まあ教習所ではそう教わるな。不便だが。
518774RR:03/11/24 03:12 ID:yT3/N5S7
>>512
折角だから書いてみるが、オフ系の車両は
冬になると値段が下がるという都市伝説がある。w
519774RR:03/11/24 04:45 ID:QJeZkUvd
バイク自体冬のが安い
520774RR:03/11/24 05:53 ID:pJDoNk/V
>>519
バイク自体は安くついても人間様の装備が高くつく罠

 とりあえず春買ったけど初の冬越えなので 貧乏人の防寒対策スレで 学習中。
521774RR:03/11/24 05:59 ID:+GQcO92F
オフ車めちゃくちゃ楽しい
無意味に段差とか走ってます(w
522774RR:03/11/24 09:12 ID:NBUwR5ZX
1年(10,000キロ)で前灯切れました…
車用のバルブが悪かったのか…最近疲れてきたバッテリーが悪かったのか…

バルブ、何年くらい持ちます?
523774RR:03/11/24 09:35 ID:Yqc4F3YW
>>522
当たりはずれの多いパーツだと聞きます。>バルブ
切れるときはすぐに切れるそうです。
流行の白色(ケルビンの高い)な物も切れやすいそうです。
524774RR:03/11/24 17:21 ID:L2UUCW/i

ドジェベル
525774RR:03/11/24 20:30 ID:u3lEIPE4
>>522
俺のはクルマ用のだけど2年持ってるよ
526774RR:03/11/24 20:32 ID:F2J/+jwT
>>514
200〜250ばかり4メーカー8台乗り継いできましたが、どれも変わりません(w
507さんのおっしゃるとおり、半クラ使ってスパッと入れる要領を身につけましょう。
>>515
長い信号待ちはNにしなきゃ、手、疲れるでしょう。ツーリングの時なんか、
つかの間の信号待ちでも私はNにして手の運動します。ツルよね、特に冬季は。
527774RR:03/11/25 07:41 ID:xRYhD+9W
>526
中指とか薬指が変な角度で反り返ったまま曲がらなくなりますね。
長時間走った後で何気なく停まった時に多いような気がしますよ。
528774RR:03/11/25 09:23 ID:o2E48ov8
クラッチ握りっぱなしはレリーズベアリングに負担かかりそうな気がするので
信号待ちはNにしてまつ。
529774RR:03/11/25 12:17 ID:LNmkrR7N
>>527
私中指と人差し指でレバー操作してるので、中指と薬指がおもいっきり
チョキになっちゃうんですよね、いたたたたた。
信号待ちでこうなるとあわてます。
530515:03/11/25 12:59 ID:mWIGyN4z
うーん、僕みたいなのは少数派なのか。

>>516-517
教習所でそう教えるのは予想外の事が起きた時にロスタイムなしで対応するため、だったと思う。
四輪だったけど、右折待ちの車の後ろで止まって待ってたら、後ろからバイクと人が真っ直ぐすべって
きた事があった。バイクはそのままぶつかって、人は車と縁石の間をすべっていった。
路上は驚きに満ちているよ。

>>526-529
エンジン掛けたまま一時停止する時はクラッチ切ってブレーキかけてないと不安なので。
手がつりそうになった事はないなぁ。休憩なしで走ったことがあるのはせいぜい100kmだし。
531元迷彩:03/11/25 21:35 ID:GQekQF1Q
セルを回したらタンクしたから煙・・・
何事かと覗くとイグニッションコイルについている
アース線?の被膜が溶けていた・・・
とりあえず、イグニッションコイルのアース線の分岐の
根元から先もチェックしたけど他に異常はなし
イグニッションコイルに伸びているアース線全体の被膜が
溶け出していた
明日配線を新しくつけかえようっと
原因は何なんだろう・・・ヒューズも飛んでないしなぁ
532774RR:03/11/26 00:57 ID:hYm2JBYX
レギュレ−タ−逝ってないか?
533774RR:03/11/26 11:42 ID:jwVd+99e
コイルの二次側がショートしたとか。
534 ◆15Teby7q3Q :03/11/26 15:41 ID:rZR9WBJ4
昨日いきなりヘッドライトが点かなくなったので
さっきバルブを外してみたがどうも切れた様子が無い。
んじゃあ、ヒューズかなと思って探してみても
ヒューズボックスそのものが見当たらないじゃないか!

おい!おまいら!
ヒューズボックスは何処にある?

ジェベル250XC海苔より
535774RR:03/11/26 16:05 ID:4xgFctr+
あー、XCにはヒューズボックスないから。うん。
536元迷彩:03/11/26 19:36 ID:XhJIhsH6
>>532 >>533
ちょっと原因がわかりません・・・(汗
で、予備のハーネス引っ張り出したら
イグニッションコイルの形状が違う・・・これ前期型(フルトランジスタ点火)
のものみたい・・・とほほ〜
電気系トラブルはちんぷんかんぷん
とりあえず今から配線引きなおして半田つけしますわ〜
アース線がおかしいなんてなんでじゃろ?
537仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/11/26 19:55 ID:ikN2H9v9
>>534
左のエアクリ蓋を開けると見えなかったっけ?
勘違いだとするとシートを外さないと見えないかも。
538774RR:03/11/26 20:26 ID:O6m8tWTD
ヒューズはバッテリーの上のあたりだったような気がする
539533:03/11/26 22:24 ID:sS64FxLE
>>536
アース線がおかしいんじゃなくて、ショートして過電流がアース線に流れて発熱して
皮膜が溶けたんだと思います。
想定の何倍もの電流が流れたんじゃないかなぁ。

こんなふうに。(笑
ttp://www.nipponhyojun.co.jp/search/rika/ri_25/cont1.html
540'96XC:03/11/27 00:44 ID:Ma/50X+q
>>534
ヒューズBOXはバッテリーの上。
ただしシートはずさないと交換できないでつ。
しかもヒューズの上に赤だっけな?のプラカバーかかってるから一見わからんかもしれないでつ。
541534 ◆T7UZkyB.V6 :03/11/27 01:52 ID:mFk+WziL
>>535
>>537
>>538
>>540
サンクスコ!

早速やってみたがどうやらヒューズではないようだ。
他に考えられる事態を教えてくだひゃい。 m(__)m
542774RR:03/11/27 02:03 ID:KJMNhHh0
案外、フロント側ハーネス周辺の

 接 触 不 良 だ っ た り し て。

・・・怪しい場所は「決め付けるから」怪しく見えるモン。
整備の基本は点検だとマジレス。
543774RR:03/11/27 02:05 ID:HFbQCscw
>>541
どう見ても切れてないのに、実は見えないところで断線してたってことが前にありました。
予備のバルブはあって困るもんじゃないから、とりあえず新品を試してみることをお勧めします。
それじゃなければ、誰かに一時的に貸してもらうとか。
544仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/11/27 09:13 ID:5Hdb30ke
バルブが切れてないのにライトが付かないのは漏れも有りました
あんときはコイルが焼け焦げてましたよ。
assy交換で3万ちょい飛びました(;´Д`)
545774RR:03/11/28 00:27 ID:zkVTdXAx
>>544 それかもね。年式によるがステ−タコイルの発電信号を感知して
ダイオ−ドのル−プ回路が作動してリレーがONになり仕組み。
なおかつセルボタン押してる間はリレ−も作動しないはず。
俺のは初期型だがサイドスタンドのリレ−とダイオ−ド利用してル−プ回路
&リレ−使用にしてるよ。理由はコイルの焼けを早く知るためと
バッテリ−の節約&サイドスタンドスイッチの解除...。
ステ−タ焼けは、ほっとくとレギュレ−タやらCDIやら
アチコチ逝かれるから要注意ね。
546774RR:03/11/28 17:23 ID:GhqGD3le
>>533さん
今日20kmほど走ってきましたが
とりあえずアース線に異常はみられませんでした
なんらかの理由で配線の被膜が破れていて
そこからショートしていたのかもしれませんね
なにより重症じゃなくてよかったかも〜
547774RR:03/11/28 19:53 ID:VbDNha94
みなさま、タイヤにパンク防止剤いれてまつか?
548774RR:03/11/28 20:08 ID:BJ+1i2Rg
>547
タイヤパンドを常備しています。
お陰で助かった時があります。
549774RR:03/11/28 20:19 ID:cLOH7IBy
おらもタイヤパンド常備してます。
助かったときとムダだったときと半々ぐらいです。
オフローダは現場で自力でタイヤ修理すると聞きますが、おらは
そんな技術ないです。
550774RR:03/11/28 20:43 ID:VbDNha94
通勤に使ってるんだけど、パンクして遅刻ってのが多くてね。
寝坊した時なんかも、おもわず「パンクしました」と言ってたせいで、
そろそろ言い訳にならなくなってきたのさ。

    クビはいやづら。

・・・・・・・漏れも買っておこう。
551774RR:03/11/29 10:12 ID:20vm9Hv7
ジェベルってそんなにパンクするかな…

2.5万キロ乗って、パンク1回もないよ…
552774RR:03/11/29 14:38 ID:C+QBVs3X
見た目重視なんだけど、200の車高を上げることって可能ですか?

553774RR:03/11/29 14:46 ID:3ODeVEVh
SX200の足回りを流用すれば上がると思うよ
554774RR:03/11/29 14:52 ID:xr1AKL3U
タイヤバンドって雪道で使う樹脂チェーンのことですか?
バイクがパンクしたとき使えるの?
555仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/11/29 15:12 ID:0e1cOfhm
>>554
バンドでなくて、タイヤ「パ」ンドー。
空気とムースをチューブに送り込む緊急グッズ。
1本あれば20kmぐらい走れるので漏れは街乗りでも常備。
556774RR:03/11/29 15:19 ID:3ODeVEVh
BANDじゃなくてPANDOだよ
小型ボンベの中にパンクの穴を埋める薬剤とチューブを膨らませる気体が
詰まっていてバルブにから注入すれば手軽に応急修理が行えます
似たような物に予防策としてあらかじめタイヤに注入しておく穴埋め薬剤もあります
557554:03/11/29 15:31 ID:xr1AKL3U
パンドでしたか てへへ
カー用品店に置いてあるアレですね
558774RR:03/11/29 18:06 ID:YhvLjdOF
「あらかじめタイヤに注入しておく」やつ、以前一度つかったこと
あるんだけど、効能書きに「タイヤが回転したときにチューブ内で
均一に広がり、ホイールバランスの是正に役立ちます」とかなんとかあったが、
ホンマカイナ
→その後実際にパンクしたとき、穴がでかすぎてべちょべちょぐちゃぐちゃになった
だけで役に立たなかった(w
559774RR:03/11/29 23:49 ID:OVNJyVp+
>>552
モトクロスタイヤを履く
560774RR:03/11/30 00:18 ID:lL8GvgW4
>>552
トライアルタイヤを履く
561774RR:03/11/30 01:48 ID:6S/+1MHV
>>552
ロケットカウルを付ける
562774RR:03/11/30 02:44 ID:HYgMAL69
>>552
ライダーが減量する
563774RR:03/11/30 02:52 ID:RCRrMDeJ
>>552
サスペンションの変更
564774RR:03/11/30 06:17 ID:EflRrxPQ
>>552
シートをもう一枚重ねる。
565774RR:03/11/30 14:28 ID:zxSxaK65
SX125のチェーンを520にするのには、200のスプロケットを使えば問題なしですか?
566774RR:03/11/30 21:43 ID:DbZkChOm
>>565
そのようです。
ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1030247278/168

ただし、パワー食われるらしいです。
567774RR:03/12/01 21:50 ID:f7au2NOD
+UD、チームsuzukiピンチ!+
現在、UD板別ランキングで車板を追い抜いたバイク板(@bike)ですが、
バイク板内でもメーカー別で争っています。

チームsuzuki(@suzuki)は4大メーカー中最下位・・・
suzuki車オーナーのみなさま、応援をよろしくお願いします。
なお、現在の一位はチームyamaha(@yamaha)です。
チームsuzukiへの加入は、名前登録時に"名前@suzuki@bike"とするだけです。

現行スレ:【UD】もっとお前ら立ちあがれ!宿題2個目【がん】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1064500851/
568774RR:03/12/02 10:33 ID:+YFZ2ee9
しかし最新型見ませんなぁ
569774RR:03/12/02 11:50 ID:zDAIGeBn
ここ1年ちょっとの間でジェベルは2〜3回しか見た事ないし。
しかも色が褪せたようなやつ。

まぁ田舎だからな。
570534 ◆T7UZkyB.V6 :03/12/02 12:48 ID:ONmJNyZj
>>544
>>545
さすがですね。
ドンピシャでした。
コイル・レギュ・その他で約4マソ+工賃の出費・・・
全部で6マソ位逝っちゃうよ〜 (T_T)
571774RR:03/12/02 15:58 ID:BxoK1dAF
200で峠走ったらステップがりがりしますた
軽いと下りは大型も楽勝です。
572774RR:03/12/02 16:31 ID:BxoK1dAF
大変なことが怒ってます。
慣らしも終わってそろそろオイル交換しようかなと、オイルゲージ見ると
オイルがなくなってる??まだ新車買って1000qなのに?ええ?
ヤヴィまま走ってたんではないか・・・私・・・
573774RR:03/12/02 16:36 ID:F7A5tJKV
仕様
574774RR:03/12/02 18:04 ID:zDAIGeBn
いや、そうそう減らないって。新車で買ったジェベル200が今13000kmくらい。demode
でも「オイルが減ってる!やべぇ!」と思った事はないよ。
オイルの交換サイクルは2〜3000km。

エンジン全体からオイルがにじんでるから、ちょっとずつ減ってはいるはずだけど。(笑


>>572
ちょっと右に傾いてるかなーくらいにしないと窓からオイルは見えないよ。
575仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/12/02 19:23 ID:OC9uPxqj
>>570
ご愁傷様ですた。・゚・(ノД`)・゚・。
レギュレータやCDIあたりまで逝くと6万ですか…

漏れは早めに気づいて良かった。
576774RR:03/12/02 20:00 ID:s59WfApP
>>57
垂直で見てナンボだと思うんですけど・・・
577774RR:03/12/02 20:00 ID:p6T4isi6
>>572
まさかエンジンかけたままとか止めてすぐに見てないだろうな
578774RR:03/12/02 20:09 ID:Y2B1taha
>>572
まさか、慣らしの走りで減るわけない。100キロで高速疾走してたんなら別だけど。
ちゃんと車体まっすぐ立ててオイル窓チェックしてます?
579仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/12/02 20:33 ID:OC9uPxqj
なんとなく>>577-578が全て当てはまりそうなヨカーン
580574:03/12/02 21:05 ID:W7AZ7usX
>>576
いや、慣れないうちは自分で垂直だと思っててもなんとなく左側に傾いたりしてるから。
僕も「やべえ!オイル全然無いよ!」と思って青くなってバイク屋に持ってったもん。
だから気持ち右に傾けるくらいでちょうど垂直になるかなーと。

オイルの有る無しの確認だけなら、しっかり右に傾けて窓にオイルが付着すれば入って
ることは入ってる。
581774RR:03/12/02 21:07 ID:WtplFUu4
>>572
オイル抜けば?
どうせ交換するんだから
オイルがでてこなかったら・・・・(´д`)ガクガクブルブル
582578:03/12/02 21:23 ID:Y2B1taha
>>580
多少傾いててもオイル窓のレベルはほとんど変わらない。規定量入ってれば。
577の場合は別ですけど。
意識的に右に傾けてオイル確認できるレベルって、やばくない? 
すぐ交換するか足そうよ、オイル。
583576:03/12/02 21:31 ID:s59WfApP
>>574
漏れは普通レーシングスタンド使うんだけど、やっつけ仕事で手で支える
ときは、手に重さを感じなくなる角度(たぶん垂直)で確認してます。
スタンドは17インチ車用なので、後輪浮くギリギリぐらいで丁度いい感じ。

チミの言いたい事はなんとなくわかるけど、意識的に傾けるのは良くない
気がするぞ。
584774RR:03/12/02 21:53 ID:PXJsfHPk
>>571
俺ジェベル200乗っているけど、リア端5mm残しまでしか倒せないな。
オンタイヤで2サイズ上辺り、使っているのですか?
以前フルカウル乗っていた時は余裕でしたが、ジェベルで倒すのは((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
体感速度30kmは確実に違う。
まぁ、今は林道特攻の方が楽しいので峠はまったく行かなくなりましたけど(w
585774RR:03/12/02 22:05 ID:cy1ZqDMR
SX125Rのデフォルトのメインジェットの番号っていくつですか?
110で合ってますぅ?
586774RR:03/12/02 22:40 ID:s59WfApP
R,R2(VM)が100番
RJ,RM(CV)が112.5番だな。
587580:03/12/02 23:20 ID:W7AZ7usX
>>582-583
いや、慣れないうちだけですよ。
体になじんで腰が引けなくなれば自然に扱えるようになりますから。
それでも心配ならバイク屋に持っていって確認してもらうなり、自分でオイル交換するなりすれば
納得できるし。

僕はジェベル200が初めてのバイクだし、「バイクは倒れるものだ」という恐怖感が強かったので
最初はおっかなびっくり扱ってたから。

ちなみに今の交換サイクルだと廃油はドバドバ出てきます。
588774RR:03/12/03 04:55 ID:JCuTGWB3
589572:03/12/03 05:49 ID:doYph65X
仰せの通り車体を垂直にするとしっかりオイルが見えました!騒がせてみません。
>>584
ノーマルタイヤです。初オフなのですが、バイクの挙動が掴めるので
オンより上手く乗れてる気がします。
590774RR:03/12/03 17:36 ID:ge/WmC7Y
ジェベル200乗っているけど振動が凄すぎ!何これ!
これって壊れてるの?リコールじゃない?違法じゃない?


とDQNぽく叫んでみる
591774RR:03/12/03 18:06 ID:AHEv+Lwg
チェーンソーは振動で体を悪くするので連続&通算制限時間があるのだと。
闘う脱穀機のジェベルにもおんなじ規制が必要かも知れない。
592774RR:03/12/03 18:31 ID:8qoi4hjA
全身が白蝋病ってか(藁

>>572
DT200WRでかるくこなしていたギャップも、ジェベ200で林道走ると
手ごわいギャップになる、へたれな漏れ。
ある意味テクニックが磨かれるバイクだと思う。
593774RR:03/12/03 18:33 ID:G+WrTbXn
タイヤのせいだと思い込む事にしている。
想像以上に250との50ccの差はデカイ。
594774RR:03/12/03 19:11 ID:tsm8lUwE
ジェベル200って振動すごいのかΣ(゚Д゚;o)
単気筒ってこんな物だと思っていた。
マルチしか乗ったこと無かったからか…
595774RR:03/12/03 19:22 ID:uvlQ02A/
単気筒にしか乗ったこと無いが、単気筒なんて回せばこんなもんじゃないのか?
596774RR:03/12/03 19:25 ID:uvlQ02A/
あ、試験場でCB125TとCB400SFとCB750SFには乗ったことありました
そういえばホーネット250にもCB750KにもありますっていうかCBばっかだ…
597774RR:03/12/03 19:29 ID:mf38KJvT
バランサー付に比べると振動多目とは思うけど
そこがいいトコだと思ってる。ツーリング後のじわ〜んが快感で(w
598仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/12/03 20:27 ID:bXWOSl3v
ジェベルの振動なんてRMXに比べたら可愛いもんだと思います。
あれは道路工事の地ならしマシーン(正式名称不明)みたいな振動ですた。
599774RR:03/12/03 22:19 ID:wT+FvwyI
>>598

>道路工事の地ならしマシーン(正式名称不明)
「ランマー」ですね。
600774RR:03/12/03 23:37 ID:r/Nv0tcB
601774RR:03/12/04 11:45 ID:42lsLa/T
CB400SFはラクチンだし、どっからでも吹け上がるし、振動も少ないし、ジェベルとは
軽と普通車くらい違う。
けど、ビリビリした振動で玉の裏がムズムズする。(笑
ハッキリした振動の方が好きかも。

中免とってジェベル200注文して、納車されるまでどんなバイクか知らなかったので、
最初は教習車とのあまりの違い(振動とかポジションとか)に愕然としたけど。
602774RR:03/12/04 17:54 ID:Li7tei/Q
でもcbより色んなとこ行けて面白いと思うけどなぁ
603774RR:03/12/04 18:30 ID:cA1ewTJu
帰省して庭に乗り入れる時に石段3段越え→段差+狭い通路での切り返し方向転換を
こなさなくてはいけない漏れはジェベの身軽さにはずいぶん助けられているよ。
604U-SV774 ◆SVvDOGtIfI :03/12/04 19:35 ID:ZM8LttTg
>>598
総称は転圧機。
DF125また販売しないかな〜。
605774RR:03/12/04 21:59 ID:Ckfo0qUQ
オフ車はリア持ち上げて方向を変えられるからな。
おれも家の前の狭いスペースに停めてるから、
よっこらせ、っつって方向変えてカミさんの原付と並べてるよ。
606774RR:03/12/04 22:41 ID:oeLAR1Z9
ツーリング先でガスケツになった時の補給車として大活躍
ナイトツーリングでも明るくて楽々

ちなみに冬は皆、オイルの粘度変えてる?
10w-30に変えてみたら始動性がよくなった
130kまで出たよ エンジンの音も前より悲鳴あげてなかった
607774RR:03/12/04 22:43 ID:OJHcMYKZ
今月のオートバイに載ってた登録台数によると
'03 1〜6月
XR250/baja ...........1978台
KLX250/Dtra .........1219台
serow225 ...............678台
シェルパ ................493台
ジェベ200 ..............428台
250SB ............................382台
WR250F ...........................287台
SL230 ................................258台
DR/ジェベ250XC/GPS ........257台
DRZ400S ..........................187台

散々不人気といわれながらトレール部門5位でつ。
XCのほうがよっぽど不人気でつ。
ところで200が予想外に人気なのはやっぱし値段が主な要因なんでつかね?
608774RR:03/12/04 22:45 ID:P4At9dJQ
DF200、中古で買ったんですがタイヤがノーマルより太いので車高がせり上がり、停車時傾きがきつくなってます。スタンドに負担かかってるので
壊れないか心配です。折れたりするのかなあ。
609774RR:03/12/04 22:46 ID:OJHcMYKZ
う...

XCスレに似てるネタがある...
鬱だ...。
610774RR:03/12/04 22:55 ID:U+nnrtgt
DF200は良くわかんないけど、
ジェベル200はノーマルだとかなーり真っ直ぐ。
風で倒れるんじゃないかと、ちと不安。
むしろその方がいいんでは?
611774RR:03/12/04 23:13 ID:fgxwRZIh
>>606
10w-30? 20w-50から換えて?
たいてい10w40で通年OKでしょ?
612774RR:03/12/04 23:17 ID:nrFkvwPD
>>607
てより、XRとバハは明らかに別物だよな
KLXとDトラも…

てことは順位はもっと上がったりするのか?
613774RR:03/12/04 23:44 ID:DNtxRAjH
スズキを全部足しても(250SB有)1254台でXR達に勝てないわけだが
614774RR:03/12/04 23:56 ID:8Y/biwCy
業物タン最近見ないと思ったら、SXだめぽらしいね。
ガンガレ!
615774RR:03/12/05 00:10 ID:Sw6UZb26
XRってモタードも込みでしょ
毛色が全然違う3種類セットにしないでくれ とは思う

モタードとDトラッカーの単独台数知りたいかも

あーゆー見た目が好きで
オフタイヤが嫌いな人っての結構いそうだし
616774RR:03/12/05 00:54 ID:lGzmXlF1
チューブタイヤのパンクが怖いんで、SX125に17インチのキャストホイールを入れようと苦戦中。
まだ全然進んでないけど、スポークホイールにくらべて激しく重いのが鬱。
617774RR:03/12/05 03:29 ID:eaBRK5j4
>607
TWは?あれは立派なOFF車なんだけど



値段はおおきな理由でしょうな、メインマーケットの関東では
乗り出し25万ぐらいで買える、はっきりいって安過ぎです
あと巨大なタンクとかキャリアが標準とかキックが付いてる
とか立派な車格とかも理由かと・・・

バイク屋でセローと並んでる所みたらジェベ200の方が
大きかった
618607:03/12/05 09:49 ID:ERyITzkL
>>617
TWは別ジャンルで集計されてたでつ。
ストリート系のジャンルでつ。
FTR,250TR、グラトラ、SR等のジャンルでつ。
ちなみにTWがオフジャンルになってたら3000台overでぶっちぎりの1位でつw

619774RR:03/12/06 12:50 ID:QA1dSQDD
100q出すと振動がヤヴァイね。壊れるんじゃないかと思うぐらい。
80q巡航がエンジンにも燃費にも丁度いい?
620774RR:03/12/06 16:45 ID:0g8cIj9I
今年の走り納めっつーことで林道に行ったら
木炭の束を肩に担いでるCD125のおやぢが居た。
炭焼きの人なんだろうけど、
林道を片手で走ってて妙に感心してしまった。(・∀・)
621774RR:03/12/06 18:28 ID:QA1dSQDD
モチュ5100入れたんですが、これだけ滑らかになるとは思いませんでした。
違うエンジンみたいです。
622774RR:03/12/07 00:23 ID:4S1fqYd1
>>619 そうか?漏れは普通に110kmほど出してたぞ
623774RR:03/12/07 01:11 ID:Mo8WXosZ
つーか冷静に考えるとTWなんてオフ車じゃないよな
NS1をレーサーレプリカつってるようなもんだろ
624774RR:03/12/07 01:40 ID:guPN/RXB
625774RR:03/12/07 03:09 ID:g9GzycWB
・・・あれって新車の登録じゃ無いの!?
626仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/12/07 07:43 ID:WiDckbKN
>>623

TWは元々、南極を走ったこともある優秀なトレールだったはず。
それがなんであんなにスカチューンされて街乗りだけになっちゃうんだろう(;´Д`)
627774RR:03/12/07 12:03 ID:Mo8WXosZ
南極走ったってのも結局カスタムしやすかったからってだけじゃないの?
優秀なトレールつっても平たいとこくらいしか走れないだろ
もともと街乗り向きの乗り物だと思うよ、あれは
628774RR:03/12/07 12:05 ID:Mo8WXosZ
優秀なトレールだったとか言ってるけど
もともとどうでもいいようなバイクだったのが妙に若い奴に流行ってる反動で言ってるだけだろ
629774RR:03/12/07 13:11 ID:3lplz4GU
必死だなぁ。。
630774RR:03/12/07 14:02 ID:OABcszHc
そういや「バイキッズ」ではSXと共演してたなあ。<TW
631774RR:03/12/07 14:18 ID:lqLUPGhg
ジェベルにサドルバック付けたいのですがチャレンジした人いますか?
やっぱかっこ悪くなるよね〜
632774RR:03/12/07 14:20 ID:D/xj0Ig7
ジェベルにはプラスチックのカゴが似合います。
燃費良かったし、手放すんじゃなかった…。
633774RR:03/12/07 14:23 ID:lqLUPGhg
流石にリアボックスはかっこ悪すぎるし
ジュラルミンケースでも加工してつけてみようかなぁ・・・。
634774RR:03/12/07 14:34 ID:Mo8WXosZ
>>629
だってTWのどこがオフ車なんだよ
635774RR:03/12/07 17:09 ID:ZG48BMPV
>>634
TWでサンド走ってみ。きっと驚くぞ。
636774RR:03/12/07 18:11 ID:3jMwzMQR
>>635
旧バソバソもそう言う位置付けだったような気が。
637774RR:03/12/07 18:33 ID:9O/t3/00
あれは低圧レクタングルタイヤだったね。90に乗ってた。面白かったよ。
638774RR:03/12/07 21:08 ID:3jMwzMQR
>>632
漏れのジェベルには釣り用クーラーが良く似合ってた。
今考えても、アレは200ccのカブでは無かったのかと思う。
639774RR:03/12/07 21:34 ID:i27fKQZO
>>638 禿同。けっこう実用性が高いしね。
640SX125海苔:03/12/07 22:10 ID:TwMKCyP/
TWといえば流行ってないときに廣瀬氏がアウトライダーで
愛用してましたね。極太のタイヤのおかげで平気で砂浜とか走ってた。
オフのままだったら乗ってみたいと思いますね。
641774RR:03/12/07 22:58 ID:Anjvdjyn
>638
漏れは現行CB750とジェベルを持っているが、
あっちのスレではカブ750扱い、こっちのスレもカブ200 か…
642774RR:03/12/07 23:04 ID:0auVX7Bp
ボルティやVT系は250ccのカブだ、後他にもあるかな
643774RR:03/12/07 23:07 ID:R9LjgLoI
XRもマターリしてるし、上が回らないし壊れないから
カブって言われてるyo!
644774RR:03/12/08 09:39 ID:mbf/rMo8
そうか、カブ系というカテゴリにすればいいんだ。

トコトコ走れて横道とか気になる所へ気軽に入っていけるバイク、というのが欲しくて
ジェベル200にしたんだし。オフ性能は全然気にしなかった。
645MX候補生 ◆u1SRX//00s :03/12/08 11:11 ID:vqwyDjC2
忙しい・・・

TWって昔のは高度補正キャブついてたり、わざわざ専用タイヤ
作ったりしてましたなぁ。不思議な乗り味のバイクだったけど
よく出来たバイクでしたね。
今の型はタイヤもロード向けだしダートバイクって感じはしないけどね。
FTRも似たようなもんで、フラットダートだと下手なトレールより
扱いやすいし速いし。

ジャンルにこだわらないほうが楽しくバイクに乗れると思うっす。

>626
DR650納車おめ。
漏れもジェベル仕様にして乗りたいんだよなぁ・・・ウラヤマスィ
マルチパーパスよりちょっとダート向けってのがそそられるっす。
646774RR:03/12/08 18:30 ID:xnCW8jns
今日ジェベル200を3回も見たよ。
うちみたい片田舎でアレを見ることはまずありえないのに、3回も見れたからかならラッキーかも。
新しいのは青いタンクになってるんだね。俺緑とか灰色のまでしか見たことないんだけど。
647774RR:03/12/08 21:24 ID:twStIAeA
信号待ちでニュートラルに入りにくい対処法発見。
軽く(でも強めに)アクセルふかしながら入れると入る。
きもち強めにふかすのが大事。
648774RR:03/12/08 22:05 ID:w0aCQdwm
すいません。ジェベル200の皆さんタイヤは何入れてますか?
銘柄とサイズを教えてください。 
100/90-18とかっていうのは何となくわかるんですが(オン車と同じ表記)
4.10-18とかってのが良くわかってません。
649774RR:03/12/08 22:08 ID:VweCQFIQ
あ〜ライトオン/オフスイッチ作ろう・・・

今日の朝寒くてエンジンかからん バッテリーも弱くなりガガガとかなるし
遅刻しそうだったから バイクにBTつけたまま充電器つけて無理やりかけたよ・・

帰りは普通にかかった
さすがに車体シートの上に毛布かけたよ
650774RR:03/12/08 22:24 ID:ph3yDEBW
硬貨あるの?>毛布
651仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/12/08 22:50 ID:hM9jJ9P4
>>648
4.10-18の4.10はタイヤ幅のインチ表記。18はリム径のインチ表記ずらよ。
652774RR:03/12/08 22:56 ID:w0aCQdwm
>651
ありがとうございます。
ってことは25,4を掛けて104mmなので多分取り付け出来るって事っすね。
扁平、外径が違っても走れれば大して気にしないので。
653774RR:03/12/09 17:41 ID:dfztFeax
>>651 でわセローのタイヤと互換性があるんですか?
654774RR:03/12/09 19:31 ID:Q5KIiS4w
>>621
僕は今度オベロン入れてみるよ。すげー高いけど。
四輪には1回しか入れたことがない憧れのオイル。

オイル交換1回3000円ならまぁ出せるし。
655774RR:03/12/09 19:32 ID:Vxp4RX+0
サイズだけはね。
間違っても貧乏バイクにチューブレスタイヤ入れようとしないでね。
もしも入れるときは、こちんとチューブも入れてね。
656653:03/12/09 19:45 ID:H7at23RD
>>655 thx.
657774RR:03/12/09 21:55 ID:NVocbQri
ハァハァ 何時の間にか一万3千キロいってた・・・
mx候補生さんに昔貰ったオレンジのDfキャリアはバリバリ活躍中!
658MX候補生 ◆u1SRX//00s :03/12/09 22:30 ID:EiuafcXn
>653
リアは120/90-18まで入るでつ。
フロントはオフ用で出てるタイヤはだいたい全部おけ。
あまり太くするとあまりバランス良くないけど、ヌタとか
走るなら、太めのタイヤ+ビードストッパー+低圧ですな。

>657
ぉぉ!! 初期のメンツが生きてたのね・・・(嬉泣
キャリアは活用頂いてるみたいでヨカタです。
659774RR:03/12/09 22:46 ID:OrenoB8n
リアは4.10-18どころか4.60-18おけということですね。つまり。
660MX候補生 ◆u1SRX//00s :03/12/09 22:51 ID:EiuafcXn
>659
120/90-18もIRCのBR99で試しただけだから、
ブロックの形状次第では駄目かもよ。
BR99の場合でチェーンカバーと5mmくらいの
クリアランスしか無いでつ。
661774RR:03/12/09 22:59 ID:Vxp4RX+0
内緒ですが、リアに130/80-18が入りました。
662774RR:03/12/09 23:20 ID:OrenoB8n
内緒ですが、その銘柄は?
663774RR:03/12/10 00:17 ID:S9Stg9WO
石橋TW31でつ。
ヒミツですよ。
664MX候補生 ◆u1SRX//00s :03/12/10 00:40 ID:cp8nWR9o
>663
おーい。TW200のフロント用やんけ〜(笑
ブロックの張り出しが無いから逝けるみたいっすな。
665774RR:03/12/10 11:08 ID:cry/ShPn
HID付けてるヤシいる?
666774RR:03/12/10 20:02 ID:S9Stg9WO
貧乏バイク+HID・・・・ちょっとリッチ仕様でつか。
漏れ的には貧乏バイクにMOTUL入れるのも、なんだかアンバランスな気がしまつ。
667774RR:03/12/10 20:53 ID:S4GiAdVK
HIDいれてるよ〜
車につけてたけど片方球きれたのでつけてみた
夜道は凄い明るくて見やすかったよ
668774RR:03/12/10 23:49 ID:j6aFHxHs
給料がでたのでDJEBEL200にDFのキャリア付けいんですが
(あれば)年式による違いと値段が幾らくらいか教えていただけないでしょうか?
以前南海部品で、パーツだけ買おうとしたら調べるだけで(取り寄せなくても)金がかかる&
年式やパーツ番号がはっきりしないのは取り寄せても返品する人がいるので駄目みたいにいわれたので心配です。
669774RR:03/12/11 00:57 ID:VsVMtpcu
>>668
教えてクンは消えてね
670774RR:03/12/11 02:23 ID:pP5u3dD0
>>669
漏れとしては、むしろ貴方のような香具師に消えて欲しいでつ。
>>668
インターネットで部品注文できるバイク屋ならば、部品照会は無料のはずでつ。
その南海では親切じゃないでつね。見切りましょう。
ライコランドに逝ける人ならば、いってみんさい。

探せばタダで調べてくれるバイク屋もけっこうあります。
絶版車のパーツ代はかなり変動するんで、正確な値段は自分で調べるのが吉。
形もパーツリストに書いてあるし、パーツリスト見せてもらえるバイク屋もたくさんありまつ。
>年式やパーツ番号がはっきりしないのは取り寄せても返品する人がいる
こりは論外でつね。
671668:03/12/11 18:46 ID:BCsfla5L
>>669 さんありがとうございます。
ご指摘どおり今後は質問だけの書き込みはしないようにします。

>>670 さんありがとうございます。
通販は以前トラブったことがあるので避けたい&個人売買で入手したので個人バイク店は行きづらいです。
近所にあるのは南海と・ちょっと遠くにドラスタがあるだけです。
で、本題なんですが南海で注文してきました。
パーツリストみた限りでは、2種類(年式以外の違いは不明)の2色(オレンジと黒)で4つありました。
頼んだのはパーツ番号の後の方の黒(値段表だと98年時9600円、レジの機械で照会して9900円でした)です。
後は届いてみないとわからんです。
672774RR:03/12/11 21:21 ID:BheJ+sOM
>>666
そうでもないよ。
むしろオイル量が少ないうえぶん回すんだから良いオイルを入れるべきだと思う。
3000円/リットルのオイルでもそう負担にならないし。
これが4リットルとか入れる車だとオイル交換1回1万円超だからとても入れる気にならないけど。

>>667
高効率バルブだと明るくはなるけど、やっぱり前はあんまり見えないからなぁ。
うーん。奮発して買ってみようかなぁ・・・。
673774RR:03/12/11 23:13 ID:SJXWuqqs
>>671
94年式のジェベル200に、DFのリアキャリアを付けてるよ
バイク屋も付くか補償できないと言っていたけど、フレームのネジ穴はそのまま使えたよ
ただネジは長さが足りなかったので、長い奴に変更する必要が有ったけど
674774RR:03/12/12 17:01 ID:uPx+Bq9T
今日も646のジェベル見たよ。
どうやら駅前の駐輪禁止場所に常習的に止めてるっぽいんだよな。
250xcみたいな青いタンクだから高年式だと思うんだけど、ハンドルロックだけだった。
なのに盗まれないっことはやっぱりカナーリの不人気車なのかな。
675774RR:03/12/12 19:47 ID:y3KuX/F9
>674
日中の駅前ならハンドルロックだけでOKだらう。
676774RR:03/12/12 21:08 ID:kXsNxIvc
>>673
キャリアのことばっかり考えてたのでボルトの方はすっかりでした。
あしたまた注文してきます。
677774RR:03/12/12 22:30 ID:nkZTzzAO
>>676
注文も何もホームセンターで買えばいくらもしないよ
678774RR:03/12/12 22:37 ID:PX7bloYv
>>677
でもヘキサゴボルト?で50mmくらいのやつって
ホムセンで売ってる?バイク屋にはあったけど・・・。
679774RR:03/12/12 23:18 ID:y5usc1eF
オイルクーラー付けるのには、オイルフィルターの下にあるM14のネジのところから
オイルを取り出し、フィルターケースの横に穴をあけて、そこに戻せば良いんだよね?
で、フィルターケースの奥側面の穴を塞ぐと。
中心の穴を塞ぐと、ヘッドにオイルが行かないよね。
まあ、やってみりゃわかるんだけど。

DFのオイルホースを注文しようとしたら、1本5000円強と言われ、激しく萎えた。
貧乏バイクにそんな金ぶち込みたくないから、ホームセンターで安い耐油ホースを
買うことにします。
680774RR:03/12/12 23:47 ID:VUdBVRSI
>>679
耐油ホース!
ドゥカティみたいでかっこいい! と言ってみるテスト。

確かドカだったと思うけど、ホース類がホムセンで売ってるようなのばっかりで
質実剛健だなぁ、工業製品だなぁといたく感動した。
681774RR:03/12/13 10:41 ID:5CB5cOCJ
>679
間違いではないけど、

>フィルターケースの奥側面の穴を塞ぐと。

これはかなり難しいと思います。
私は諦めてDFのクラッチカバーを買いました。
682774RR:03/12/13 21:28 ID:flwdAz2a
>>678普通のボルトで締めてる
ストレートのネジ〆で〆たよ
その方が安かった
683774RR:03/12/13 22:45 ID:8kHgfvs2
ジェベ200でのウィリーの仕方教えてください
684774RR:03/12/13 23:25 ID:J9i+jIij
プラグ1万キロでボロボロなった…
685774RR:03/12/13 23:59 ID:12YAubR4
>>683
こっちの方がよいのでは。

【がんばれ】ウィリー【お父さん】2本目
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1070447298/


リアスプロケをAFAMの47丁に変えて加速重視にしてやるといいのかもしれない。
知らないけど。
686774RR:03/12/14 19:05 ID:m6LJI5vD
質問です。DF125Eのオレンジにはどんなファッションが似合うと思いますか?
687774RR:03/12/14 19:18 ID:Gys7+Hv0
排気漏れしてるぽ
グリスでも塗ってごまかすか

>686
紺か暗い緑のズボンにオレンジの上着にズボンと同系色のオフヘルメット
688774RR:03/12/14 19:25 ID:Gys7+Hv0
689774RR:03/12/14 19:49 ID:Gys7+Hv0
オイルクーラーとキックペダルとDF用アンダーガードつけたいけど
オクでそれらを出品しているのが全部アイラブな罠…ここからは買いたくねぃ
690脳内A級:03/12/14 20:34 ID:NkPIQ2fW
>683
ギアは2nd
ステップに立って膝の屈伸で車体を上下にバウンドドさせてFサスが伸びる時に
ケツをリアシートの後ろにに当てる感じで半クラ当てると浮いてきます。
ブレーキペダルをすぐにかけられる様に準備しておいて
気分的には、かなりフロントを上げる感じでがんがってください。
上がりすぎたらリアブレーキを舐めるように当てるのがコツと言えばコツです。
全ては半クラを当てるタイミングで決まります。
練習すれば必ず出来る様になるので
諦めずに挑戦して下さい。
691686:03/12/14 20:34 ID:m6LJI5vD
どーもありがとうございます。参考にさしてもらいます!
他の方も良ければいろいろ教えてください。
692774RR:03/12/14 20:50 ID:8TuzQwKJ
とつぜん質問で申し訳ないのですが、SX125の腰下にSX200の腰上って乗りますか?
693774RR:03/12/14 21:32 ID:ebqF78rZ
スタッドボルトのピッチとか、ピストンピン径が違く無かったっけか?
無理でしょ。

エンジンまるごと載せ換えじゃダメ?
694774RR:03/12/14 21:37 ID:6UJ6r4MD
>>689
うちのジェベ子にアンダーガード付けたいんでチェックしてたんですけど
やばいんですか?
695774RR:03/12/14 22:34 ID:Gys7+Hv0
やばいとかその前に、業者であの評価ってどう思うよ
自分のときはとりあえず対応は悪かった
悪い評価つけたいけど、報復評価が怖くてできない
696774RR:03/12/14 22:48 ID:o7lTsO0n
>>691
はじめのうちは、体重移動とアクセルだけでフロントをあげる
練習をするといいと思うよ。ギアはローのままで構わないから、
ちょっとでもあげられるようになるまでとりあえず頑張ってみる。
(アスファルトよりダートで練習したほうが安全だし、ためになる)
そんで、ある程度思い通りに上がるようになったら、クラッチあてて
ガバッとさお立ちまで持っていくと。
ようは、まずフロントアップの感覚を覚えるってことで、ウイリーは
その後に練習すればいいかと。
697774RR:03/12/14 23:34 ID:VT7tqYtl
>>693
レスどうもです。
実は、200の腰下が調子よくないのと、125の6速を組合したいと思い質問しました。
無理でしたら200の腰下をOHします。
くだらない質問に答えていただきありがとうございました。
698MX候補生 ◆u1SRX//00s :03/12/15 19:48 ID:SEgFvyl/
フロントアップはできるけどウィリーは・・・精進せねば。

>697
200のクランクケースに125の6速ミッションは収まらないでつ。
クランク外周とミッションが干渉するそうな。
699774RR:03/12/15 23:00 ID:C2OFTTye
書き込めるか分からないけど、
本日ジェベルを納車した新参者です、最初はXCを希望していましたが店頭で予算の半分の200をみて
足つきのよさと車体の軽さ、タンクの大きさと希望の条件をそろえていたのでその場で即決しました。

先週免許を取り、今週納車した新参者ですけれどもよろしくお願いします。

乗った感想は…噂の通り排気音がカブそのものですが、乗りやすいとてもいいバイクだと思います。
700774RR:03/12/15 23:38 ID:E9S8tt2A
今だ!1000ゲットォォオオオオオオオ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧        (´;;
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ (´⌒(´

まだ700か・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧
  ⊂(  ゜Д゜⊂⌒`つ; (´⌒(´
701774RR:03/12/16 01:03 ID:+Lp7mSnn
>697
そもそも125と200ではストロークが違うから無理ですよ。
702SX125海苔:03/12/16 01:45 ID:7Q7BUjfy
>>699
オメ!
免許取立てなのに足つきのよさ、車体の軽さ、タンクの大きさって
ベテランみたいな選択眼ですな。普通はツーリングに行きまくって
その重要性に気付くのですが。
703プププ:03/12/16 03:44 ID:nyc7wOP0
じゃあ、俺もベテラン並だw
704774RR:03/12/16 04:12 ID:zeO4BGxa
最近ジェベルに乗り始めました 田舎なんで山奥の狭い農道や林道を探索しています
トコトコ走っていたら、畑仕事中のおっちゃんおばちゃんが笑ってました
道に迷ったと思われたようです とほほ・・・
705774RR:03/12/16 07:46 ID:ZCRB/yQY
>704
牧歌的で良いですね。
しかし私有地には入らないよう気をつけましょう。

漏れも以前、山の中を探索中に林道風の入り口を見つけて乗り入れたのですが、
ちょっと進んだ所で民家の屋根が見えたので引き返しました。
そして元の道路に出た瞬間、おそらくその家の人間でしょう、野良着姿の薄汚いジジイが
「どこ行っとった!!」と凄まじい勢いで怒鳴りつけて参りました。
無論、非はこちらにありますが釈明してどうこうなるような雰囲気でもなかったので
漏れは深々と一礼するやダッシュでその場を後にしたのでした。

                                           −完−
706774RR:03/12/16 08:43 ID:Vu+CAPhr
この時期に乗り始めると、寒いし雪が降るし凍結するしであと1ヶ月も
楽しめないのでは。
今朝は1ヶ所凍結してたし。
707774RR:03/12/16 16:48 ID:+8d53XUM
>>705
ここは私有地とか看板出してもらいたいべ
708774RR:03/12/16 22:08 ID:3C680682
>>702
今年久しぶりに友人とキャンプに出たのです、多分中学以来かなーという位久しぶりでした
そしたらどーにも自分の足だけで(免許というものを持ってなかった(汗))ふらりと旅に出たいっていう衝動が抑えきれなくなってきて
じゃあバイクだ!とその月の内に教習所に駆け込んだ次第ですw
なので、山の中を歩くことを最初から考えていて、希望に合うものを探していたら自然とジェベルXCor200という2択になっていました。
早く公道に慣れて旅に出たいのですが・・・
>>706
やっぱりこの季節から考えると遠出は厳しいのですかねぇ・・・
709704:03/12/16 22:09 ID:HEcNhf+5
怒鳴りつけるじいさん普通じゃないですね
マツタケ山でもあるんでしょうか。
俺も気をつけます。でも細道を見つけると誘惑に勝てません。
山越えしてどこかに抜けられるのかなと思うとついつい・・。
どこでも走れるバイクにも困ったもんです(w
710774RR:03/12/16 22:39 ID:SZ86Iqqw
>>707
んなことやったってみないやつはみない(笑)
正直ゲートでも作って、見つけ次第警察に通報とか書いたり
ダミーのカメラとか設置したほうが(苦笑い)
711702:03/12/16 22:41 ID:7Q7BUjfy
>>708さん
>>706さんの言うとおりですよ。
山間部の夜と朝はもの凄く冷えこんで凍結の恐れがあります。
初心者なら暖かくなるのを待つのが賢明です。
街なかを走り回って慣れるのがよいかも。
712774RR:03/12/16 22:42 ID:YSlVgqQT
俺も縊死革県の山の中で怒鳴られたことがある。
迷って入った道が私道だったみたいで、いくら謝っても相手の怒りが
全然収まらない。
聞くと県外ナンバーだと特に許せないみたい。
確かに迷ったとはいえ、私道に勝手に入りこんだこっちが悪いんですが
あまりにも相手がしつこくからんでくるので、こっちもキレました。
みなさんも私有地には気をつけましょう。
713706:03/12/16 23:45 ID:93mniDeN
>>711
まるで僕が田舎者みたいですが、そのとおりです。明日の最低気温は-1度らしい。
この時期と春先の恐いところはピンポイントで凍結してるところですね。
コーナーの影とか橋の上とか、家の影とか。
それなりに気をつけてないとスピードが乗ってるからどうしようもない。
僕はニュータイプなので今朝は事前に察知して対応しましたが。


>>708
去年の夏に中免とって、これくらいの時期に100kmくらい遠出しました。
帰りは夜になり、しかも日中なら我慢できる程度の軽装だったので寒くて寒くて寒くて
寒くて本気で遭難するかと思いました。
田舎とはいえ人里で遭難するのはいかにも恥ずかしいので、服装には気をつけて。

体感温度は10km/hあたり2.78度下がるので、気温0度の中を60km/hで走ると約-17度。
になると思うんだけどどうだろう?
ttp://wapichan.hp.infoseek.co.jp/geki5-kaisetsu.htm

あと都市部と山間部では普通に5度くらい気温差があります。
坂道をひとつ越えたらいきなり雪が積もってるなんてこともありますし。
来年の3〜4月くらいまでは隣町までにとどめておいた方が良いのでは。
714774RR:03/12/17 00:18 ID:bm9DTibM
とかいなかとうつくしまの境目?あたりの私道っぽいところ迷ったときは
どうやら山菜ドロと間違われたです。
もちろん私有地に入った自分が悪いんですけど、よくわからん言葉で怒鳴られると余計に怖い。
715774RR:03/12/17 01:17 ID:wfVKllgR
はぁ・・・ジェベルいくら軽いとはいえ、100`以上あるからなぁ。
毎日段差乗り越えて門の中に入れるのが大変。
出すのはもっと大変(;´Д`)
6速無い代わりに後退ギアが欲しいよ。
716708:03/12/17 01:38 ID:raihoWZu
うわぁ、やはり山間部はハードそうですね・・・
なんとなく予感はしていましたけれども、ここは練習程度にとどめておいて遠出せずに
町のりで慣らして春先まで待ってみます。
確かに都心部と山間部じゃ凄い気温差ありますね、自分横浜で丹沢のほうへはよく行くのですが
夜になると極寒で夏場だったのにビビった記憶があります(汗)

久しぶりで感が鈍っているのもあるのですけれど、自然をなめたら死にますね・・・
気を付けます、どうもでした!
717774RR:03/12/17 01:45 ID:wfVKllgR
>>716   俺も横浜。時間があれば相模湖とか箱根のほうに行ってみるけど、
      ちょっと乗るくらいだったら城ヶ島に入らない程度に半島に行く。
718708:03/12/17 02:01 ID:raihoWZu
ちょいのりで町を走ってきたら寒すぎでした(汗
もっとちゃんと着込んでいけばよかった、お恥ずかしい・・・

訂正:町でもちゃんと着込まないと死ぬ

>>717
なるほど、参考にさせていただきます〜
719774RR:03/12/17 03:17 ID:N6EQdDv2
寒くなると山に出かけた帰りにデパートとか寄り道した時に
服装が周囲の人とズレてくるね。
特に車で来てる連中はほとんど部屋着みたいな服装なのに
こちらはまるで南極越冬隊。(w
720774RR:03/12/17 18:07 ID:wfVKllgR
今日も別のジェベル200を見た。これで5台目。
XRよりも売れてるんじゃないか?

と言ってみるテスト。
721774RR:03/12/17 20:36 ID:jxYB51T+
>>720
経済かつ実用車ですな
オフ界のカブかと・・
722774RR:03/12/17 20:56 ID:SSJd5Y7X
>>715
108kg、煩悩重量と呼んでますw

>>720
中古流通が多いのではないかと思ってみたり。
723774RR:03/12/18 00:57 ID:sJpuXDCw
>>720
今の時期乗っている椰子は、本当にバイクが好きな椰子か貧乏人。
XRで街乗りはモタ仕様が殆どだろうから、厨房ご用達で今の時期に見かけるのは皆無。
724774RR:03/12/18 02:09 ID:HHd+FqGS
|  |
|  |∧_∧
|_|´・ω・`)
|文|o旦 o
| ̄|―u'
""""""""""""""" 最近ギョウブツタン見ないね。
725774RR:03/12/18 02:12 ID:jTMS3Omf
>724
ホムペをチェック
726774RR:03/12/18 05:00 ID:l+633/RX
ホムペ教えて
727774RR:03/12/18 05:05 ID:l+633/RX
ありました
728774RR:03/12/18 09:33 ID:/uo8Lkq0
どこ?わからん。
729774RR:03/12/18 10:38 ID:SpOoxG23
>>728
ギョウブツでググるべし









てのは、ウソ  「業○」でぐぐってね
730774RR:03/12/18 10:46 ID:/uo8Lkq0
ありあと。
ゴーモノでググってますた。見つからんわけだ。








ホントは1ページ目しか見てなかっただけでつ。
2ページ目のトップに出てきますた。
731MX候補生 ◆u1SRX//00s :03/12/18 22:17 ID:l4cF8VRn
業物たんも大変そうだね・・・・
実家かえるついでに年末見舞いにいこうかね。

#スペアエンジンゲット・・・
#エンジンチューンの予感 ( ̄ー ̄)ニヤリ
732774RR:03/12/18 22:54 ID:mYXRpq3j
>>719
バイクに乗るようになって、なんか風邪ひきにくくなった気がする。
骨の髄まで「冬!」と思い知るから体が冬に備えるのかな。

缶コーヒー嫌いなので「冷え切った体に缶コーヒー」はあんまり嬉しくない。
733仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/12/18 23:44 ID:oLkXO8NB
>>732
冷えた体に甘酒とか汁粉はどうすか。
漏れも雨雪風に打たれて丈夫になりますた。

ここ数年、風邪で一日以上寝込んだことが無いす。
734774RR:03/12/19 00:52 ID:VaqWJJxK
明日の夕方にJADEが納車できる「らしい」とバイク屋から連絡を頂いた。
9月某日に失った通勤バイクCB-1の後釜が因縁浅からぬ血統だったので
整備点検に2週間も割いてしまった訳だが
緊急用のSX125よ、御疲れ様。

・・・というか、アシの確保が出来たので
盆栽整備お待ちどう様って感じですわ。
(´_`)。o0(Fuelフィルター@盆栽に錆が掛かり出してドキドキながら乗っていたのでつ)

735719:03/12/19 03:38 ID:xQREpvXU
>>732-733
漏れは乗り始めの最初の冬は毎日のように風邪引いてたよ。
走ってるとあまり寒さに意識が回らないので、家に帰るといつも頭が痛くなるのが不思議だった。
それで原因を考えてみて、暴風並みの冷風にただ座って身をさらしている事に気付いてからは
なりふり構わぬ防寒野郎になりますた。(w
http://www.ne.jp/asahi/radiation-disaster/survival/atom0013.html
736732:03/12/19 09:23 ID:OL5CvdWH
>>733
うーん、ミルクセーキとか缶スープとかが良いんですが、売ってる自販機がまずない。

缶コーヒーならジョージアみたいな下品で甘ったるくて濃いのが温まりますね。
お茶・紅茶や上品なコーヒーは糖分が少ない(カロリーが少ない)ので、すぐ体が冷える。


>>735
「寒風バイク健康法」として学会に発表し、健康の名のもとに一大バイクブームを起こそう
と思ったのに! さらなる研究の余地がありますね。
737774DR:03/12/19 19:18 ID:x3W9hZSb
>缶コーヒーならジョージアみたいな下品で甘ったるくて濃いのが温まりますね。
マッ缶 最凶!とヲモワレ…   ローカルでスマソ。
738774RR:03/12/19 20:09 ID:dZf6JvS+
マックスコーヒーもそうだけど
マイコーヒーってのもかなりあまったるい・・・
739業物 ◆GPfvmNF13A :03/12/20 17:51 ID:aVuKWFTh
 |  | ∧
 |_|Д゚) おりのSX君はエンジンがお亡くなりになりますた。
 |文|⊂)   スペアエンジン持ってる人のとこに里子に出される予定でし
 | ̄|∧|    今までよく頑張った。これからも新しい人のとこで元気に働いておくれ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#新型下駄車は年明け納車ヨテイ。
740774RR:03/12/20 17:52 ID:iFzKY0FJ
あなたが生きてて嬉しい
741774RR:03/12/20 18:34 ID:p+qccn2B
>>739
おとなしく養生しておきなされ・・・マジデ


漏れも先月SXでガレ場でこけてサイドガリガリ
流用キャリア固定ステー曲がり、RV-BOX粉砕の
3点コースやりますた。
742774RR:03/12/20 21:07 ID:yqdBFW7B
本日ジェベル125が納車されたのですが、ニュートラルランプが嘘つきです。

仕様ですか?
743774RR:03/12/20 21:12 ID:eY2yGPYK
Nっぽいところにギアが入ってるのに点かない→よくある話
Nに入ってるのに点かない→見てもらえ
点かない→見てもらえ

不親切だけどこんな
744774RR:03/12/20 21:28 ID:HrjzxoSl
俺はNランプがついててクラッチ放した途端、エンストになることが偶に。
745SX125海苔:03/12/20 21:30 ID:jVi/QmTS
業物さん、体を大事に。
今度はジェベ125買ってくださいまし。
746仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/12/20 22:34 ID:cTJZy75I
退院オメ(゚∀゚)
いっそのことDR-125を(w
747774RR:03/12/21 00:14 ID:4Q7kaHG0
>744

うちのXCも〜
748774RR:03/12/21 13:48 ID:U00LoOJ3
ジェベル200の新モデル、いまだに見たことないんですけど…

本当に出回ってるんでつかね…
749774RR:03/12/21 21:37 ID:YGIJb5a+
新型と旧型では雑誌だと1万以上差があるみたいなんで、
貧乏人としてははつらいと思う。(自分が今からかうとしても旧型です)
750774RR:03/12/22 02:06 ID:k3X/wPrt
>>749
たった一万程度?
なら漏れなら新型かなあ。
旧型乗り出し25万を基準にしての話だけど。
751774RR:03/12/22 12:32 ID:pAF6L/mZ
10万円差じゃなかったけか。
そろそろ旧型もなくなりそう。
752774RR:03/12/23 00:39 ID:zuT3otVc
激安店では新と旧では10万近い差がありますよね
あの値段だと旧型ほしい、メッキシリンダーになってタンクの
色が変わっただけだもんね

>748
新型、展示車なら見たよw、セローと並んでて
セローより立派な車体にちょっとびっくり
753749:03/12/23 09:27 ID:iHGC+Pmp
すまんです。0を付け忘れてました。10万違いの間違いです。
とにかく10万も違うんだったらせめて6速だけはほしかったんです。これじゃセロと大差ないです。
でも新型が売れてくれないと、存続の危機もあるんでお金のある方は買って欲しいです。
754774RR:03/12/23 10:04 ID:wJGJH3Pz
お金のある方はそもそもジェベを買わ(ry
755774RR:03/12/23 10:41 ID:BTaiSCVw
チェンジペダルのあたりからオイルが漏れてきました。
ただいま40000キロです。

入院すると、どれくらいかかりますかね…。
756774RR:03/12/23 10:45 ID:rfZWz5OS
皆さん自賠責の証明書どこに入れてますか?
757仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/12/23 11:49 ID:MKfXkwuh
漏れはペダルのオイルシール交換で約4000円。
ついでにドリブンスプロケのオイルシール交換も同じ金額でやってもらいますた。
工賃込みです。
758774RR:03/12/23 15:11 ID:pQ5QV+uM
>>756
普通にシート下。
759774RR:03/12/23 20:15 ID:rfZWz5OS
>>758
漏れのDF125Eにはシート下がないんです。
小物入れは鍵がないし…。毎日持ち歩くにも面倒かな〜と思いまして
760774RR:03/12/23 20:53 ID:zh0wzgik
ガムテで貼り付けしちゃえ。
100円ショップの透明な袋に入れてさ。
761774RR:03/12/23 22:53 ID:UsxUCx8s
>>759
シートの裏にはりつけておけってことじゃない?
まぁどっちにしてもなんかあったときに出すのが面倒だわな。
うーん・・・小物入れにいれておいたら?
とりあえずコピーでもいれておいてさ。
本当はコピー品はあんまり良くないんだけどね。
何かあったときに本物が紛失しても困るし。
762708:03/12/23 23:53 ID:WWrtgADH
あ、自分新車で納車したので新型ですよ。
値段は車体が24だか25だったので実売価格はそこまで差は出てないかと思うのですが
763パクリ ◆DjEbeLJiHM :03/12/24 00:11 ID:cxQmNaQp
XCにHIDつけますた。明るくていい!
ラウド(88ハウス)のテーパースライドのH4 Hi/Lo切り替え式(車用)です。
ライトガードを生かすために改造(ぶった切り延長)が必要だったけど何とか装着できました。
764758:03/12/24 09:15 ID:X8EuFJ/A
>>761
ネジ4本緩めるだけだし、別に面倒でないが。
俺は毎日持ち歩く方が面倒だし、紛失しそうだ。
んで、エアクリボックス上辺りに置いて整備記録、任意保険証とビニール袋で包んで、
更に付属の黒い袋に一緒に入れて挟んでいるだけ。
おそらく大抵の椰子はコピーを小物入れに入れるんではないだろうか。
765774RR:03/12/24 09:30 ID:Ac1i7gty
>>764
僕もシート下に入れてるけど、事故にあったとき車載工具でカバーのボルトが緩まなくて往生したよ。
なめまくったあげく片側しか外れなくて、どうにか隙間から引っ張り出した。

自宅だとKTCでいじってるんだけど、普通に締めると車載工具ではきびしいらしい。
それ以来かなり手加減して締めるようにしてる。
なめまくったボルトは自宅でKTCを使ったらあっさり緩んだ。
766758:03/12/24 11:03 ID:X8EuFJ/A
>>765
金持ちキタ━━━━ヽ(`皿´ )ノ━━━━!!!!
俺の血と汗と涙の結晶はベッセル、アサヒ、スエカゲぐらい(´Д⊂
まぁ良く使うサイズは入れ替えるのが基本だな。
767774RR:03/12/24 12:33 ID:Ac1i7gty
>>766
ラチェットもドライバーもレンチもクレカもKTCですが何か?
ここらへんで買えるのは安物かRigかKTCの三択だし、必要なやつを1つずつ買い足して
いったので、別に金持ちというわけでもないけど。

車載工具もまともなのに替えたいんだけど、あの筒に入りそうなのが売ってないからなぁ。
ラチェットとソケットコマを入れるべきかなぁ。
768774RR:03/12/24 20:11 ID:stzOe5i9
>>764
今まで証明書とか必要に迫られたことないでしょ?
いざとなったときにすぐに取り出せなくて焦ると思うよ。(笑)
経験者より。
必要なときに限って工具とかなかったりするんだよね。
769774RR:03/12/24 20:45 ID:+8kuAYHy
>>752
エンジンの塗装も違うみたい。ブライトシルバーだって。

今旧型の新車を買って何年か乗りたおし、新型の乗り出しが20万円代後半になったらそれに
買いかえる、というプランはどうか。
770774RR:03/12/24 20:58 ID:l4ECfqzm
最近調子悪いので確認してみたら
オイルが減っていました
0.5L入りました

エンジン逝かれる前はこんなことなかったのに・・・
771774RR:03/12/25 01:01 ID:fgucI6zR
ジェベ新車で買ったんだけど、あまりのパワーのなさ・・・ちょっと大きい道に
出るとかなり辛い。03の新型で走行距離1000q・・・15万で売れるか・・・
772774RR:03/12/25 05:05 ID:juHCIs6Z
>自分新車で納車したので新型ですよ。
これって新型買ったって証拠に全然ならないんだが

車体が24万?それって役10万引きだね
旧型じゃないの?
773774RR:03/12/25 05:06 ID:juHCIs6Z
>>771
俺が15万で買うぞ、メアド晒そうか?
774774RR:03/12/25 07:22 ID:rpBhjT9O
771
スポロケかえれば
775MX候補生 ◆u1SRX//00s :03/12/25 08:52 ID:nbQEsbCd
>766
漏れの工具箱も半分くらいKTC。くるまとバイク自分で
整備するようになってから10年ぐらいたったら自然と
入れ替わったかんじ。最初はホムセンTaiwan工具だた。
ホムセンで買える一番よさそうなのがKTCだしなぁ・・・

つか、業物が過激に・・・((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
776774RR:03/12/25 19:37 ID:aLZ+zKci
漏れの車載もスパナは全部KTCになってるけど、
ドライバはANEX(兼古製作所)。
正確にはホームセンターブランドで出してる兼古製造の安いやつ。
ビットの質はANEXのブランドついてるやつと変わらんからね。
柄はしょぼかったり(細い)、長さは短かったりするけど、
車載するにはかえって好都合。

KTCで値段と質のバランス取れてる工具って
普及品のスパナ/メガネ/ソケットだけだと思うから、
ホムセン工具のほうがいい物もあると思うよん。
777758:03/12/25 21:11 ID:zYr+hgsM
>768
一度事故ったけど別に焦りはしませんでしたよ。
K察に止められた時ってことか?

>775,776
以外にKTC持っている人多いのね(´・ω・`)
だってKTCソケット、スエカゲの倍するんですよ。
ジックリ視姦してもたいして違いがわからんし。
欲しいけど手が出ない…

車載で入れ替えたのは、
両口スパナ10-12、14-17…アサヒ(200〜250円)
ドライバー…ANEXネジピタラチェット(500円)
下記工具追加
モンキレンチ150mm…TOP(680円)
六角レンチ8mm…社外ミラー付属品
778765:03/12/25 22:06 ID:cWRZtxOn
>>777
KTCはいろんなところで売ってて、普通に手に入るからだと思われ。
特に田舎。

近所でスエカゲとかコーケンとか売ってたらそっちを買うと思う。
779774RR:03/12/26 03:53 ID:1WTaSonN
うちは1980円赤BOXからスタートしたけど車の整備もしてたら
二年経たずに中身が徐々にKTCやスナップオンへと変わっていった。

車の足回りのボルト硬いから安いスパナやメガネ、コマは良く割れるし
手の届きにくい所がナメたりしたら一日潰れる事もしばしば。

ぶっちゃけ車載でもSST以外は最低限KTCに中身全部取替えしてるが
ショップに持ち込むと余計な金と時間がかかるのが目に見えてるから。

ナメる確率の極めて少ない工具の有難味を噛み締めながら
楽しいバイクライフを送ってくだされ。



大事な場所のボルトナメてから初めて気がつく
純正車載工具&安物工具の恐ろしさ。 Byジェベル候補生

780774RR:03/12/26 05:19 ID:f6FqlfZK
田舎者の私も工具はすべてKTC。
778氏の言うとおり田舎のホームセンターだと、普通に入手できるまともな工具は
KTCくらいしかない。
安物工具は以前に痛い目にあってるので、バイクをいじるには抵抗があります。
となると、KTCしかありません。
ハンズが近くにあれば色々と工具も選べるのになー。
たとえ貧乏バイクとはいえ、命を預けるものだから工具はなるべく良いものを
使ったほうがいいと思う。
781MX候補生 ◆u1SRX//00s :03/12/26 13:09 ID:bKaMQJcW
KTCがスエカゲとかと比べて良いってわけでもないとは
思うんですけどね。1/2のラチェットはKokenも愛用。

>780
ハンズ高いよ〜。
漏れは仕事でさいたまに行くついでにアストロで
ちょこちょこ揃えてまつ。あと通販とか。
782774RR:03/12/26 13:32 ID:bYzoiOs+
漏れのドライバーはルビコンかベッセル。
モンキーレンチはエビ。
スゲカエで充分だと思うよ。トルクレンチ使ってるけど。

まぁマンドクセぇ時は手トルクだが。
783774RR:03/12/26 13:32 ID:YYJWl7Sb
年末はゆっくりできそうだから、エンジンとキャブを下ろしてばらしてみようと思ってます。
トルクレンチも買っただけでまだ使った事ないし。

ばらしてタコ棒でぐりぐりして戻すだけでも楽しそうだし。

ときめくぜ!
784758:03/12/26 22:28 ID:y17I0SQP
>MX候補生さん
俺もアストロはたまに行きます。
安いブレーキクリーナーやアストロオリジナル工具を買ったり、ジャンク品あさり等。
オリジナルバイクリフトは値段の割りには使える。
あそこに置いてある高級輸入工具はもっぱら視姦、触姦のみw

>765,780
KokenやSignetはDSやライコランド等のバイク用品店に置いてあると思いますよ。
俺も田舎物です。
スエカゲ駒買ったのはホームジョイ本田(ジョイフルではない)
ネプロスとかも置いてあったし、HS巡りしていればいずれ見つかりますよ。
俺は実際に視姦、触姦、値段で満足した物しか買わない&バイクでHS巡りも趣味だったりする。
785765=783:03/12/26 23:28 ID:n5TP3w7r
>>784
半径100km以内でめぼしい店はハンズのみ。だと思う。
はるばるスエカゲのトルクレンチとKTCのフレアナットレンチを買いに行ったのもハンズだ。

よく考えたらヘッドガスケットとかも交換ですね。オイル滲みまくりだし。
交換するなら一緒に液体ガスケットも塗っといた方がいいんでしょうか。
マフラクランプボルトを緩める特殊工具ってのはホムセンで売ってるトルクスで大丈夫だと
思う。多分。
ジェベル200の場合。

ロックナットは田宮のですませるとしても。(マテ
786MX候補生 ◆u1SRX//00s :03/12/27 09:34 ID:yxJ1NaG7
工具もこだわり出すと止まんないんだよねぇ・・・
最近はSIGNETが結構お気に入り。安い割に所有欲が満たされる(w
今は勤務地が北陸の片田舎なんで、お仕事で付き合いのある
町の部品屋さんでもKTCとかKoken、TONEあたりは手に入るけど
やっぱり関東近辺の大型ホムセンに比べたら値段がね〜(鬱

>785
腰下に手を出すなら特殊工具が結構必要になるけど、腰上
だけでも十分リフレッシュできるしね。
ガスケットは純正を使うなら液体ガスケット塗る必要は無い
ってのが建前だけど、合わせ面の精度が出ていないようなら
スプレータイプのガスケットを薄く塗って組んだほうが(・∀・)イイネ!!
マフラーのボルトはイジリ止め付のトルクスで桶でつ。
787仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/12/27 10:11 ID:gxxXIedO
>>786
マフラーのトルクスは盗難防止用すか?
788774RR:03/12/27 10:50 ID:mk4oEUIS
>>757 さん
結局、今日パーツお願いしてきました…。
シール2(3?)箇所交換で、工賃も約8000円。

ドック入りは休み明けになりますけど…。
789774RR:03/12/27 11:47 ID:VRHmM1yU
>787
純正マフラーを盗むほど欲しいって奴はあまりいなさそう。
マフリャーは替えるなっていう鈴木のさりげない主張かも。
790774RR:03/12/27 12:32 ID:GwDx6ejO
じゃぁ他のバイクでプラグ交換し辛いとかってのも…
791ジェベ公:03/12/27 14:08 ID:ohcXGgS6
最近やたらカラカラとエンジンがウルサイ気がしてた。
オイルの量を見ようと思ってバイクを垂直に立てたんだがオイル面がない。
さらに倒しても出てこない!

皆さんも気をつけて。変えてから2000K走っただけなのに・・・・。
気が付いてよかった。危うく焼きつく所だったぜ!
ってかなんでこんな減りが速いんだろうか?漏れてる気配はまるでなし。
792774RR:03/12/27 15:05 ID:Bpih6A9Y
>>791
ピストンリング交換かな?
793774RR:03/12/27 15:54 ID:5oFXd0FI
>>791
個体差でたまに2stエンジンが混ざることがある
794774RR:03/12/27 17:33 ID:F91H496l
>>793
鼻水出た、責任取れ
795785:03/12/28 10:58 ID:fs8vC/22
旧型ジェベルに200にメッキシリンダとピストンとピストンリングを入れたら(゚Д゚)ウマー
かもしれない。パーツ代いくらぐらいするんだろう。
ヘッドとかと色が違うらしいけど。(笑
796774RR:03/12/28 14:40 ID:43X97MjA
うちの大学の広告論の教授、
ジェベル乗りだってさ。
60近くて尊大なカンジのおっさんだったから、
バイク好きと講義でいってても「どーせハーレーかBMW乗りだろーよ」
とか思ってたんだが、
ジェベルに乗っているということを聞いて、
好感度が上がった。頑張れオッサンライダー。
俺もああいうオッサンになりたい。
797774RR:03/12/28 15:11 ID:xAfHZvHo
社会的地位が高めのお方が質素な車、バイクに乗ってるのは
謙虚な感じがして好感持てる罠。

>俺もああいうオッサンになりたい。
貧乏バイクに乗るのは簡単だが、大学教授のような職業に就くのは大変だど。
がんばれよー。

798774RR:03/12/28 18:19 ID:SnwbMdCM
確かに。
貧乏バイク乗りつづけてるリアル貧乏なオッサンなら、ゴロゴロいるもんな。






・・・・・・・・・・・漏れもだ。
799774RR:03/12/28 19:21 ID:+kP4kX4x
>>797

なんかジェベル。ヨーロッパ的質実剛健な感じがする。
必要なもの、不必要な虚飾がない。日本という土壌で
単車を楽しめる要素がすべてある。

BMWにもそういう薫りがするが、いかんせん
ブランド志向のオサーン共に元の価値観を
歪められてるのやもしれん。
800774RR:03/12/28 19:41 ID:PboPDsUY
800
801785:03/12/28 21:19 ID:fs8vC/22
>>786
ヘッドカバーガスケットとヘッドガスケットを注文しときました。
漏れてるのはヘッドカバーガスケットの方みたいです。
来るのは来年。
ヘッドカバーガスケットはゴム製らしいので液体ガスケット塗ってもイマイチっぽい気が
しますが、駄目もとで塗ろうかなぁ。

で、エンジン下ろそうとしたんですがクラッチレリーズアームが外れません。
無理して山をつぶしてはどうしようもなくなるので、クラッチワイヤを止めている割ピン
を外す方向で行こうと思います。
サービスマニュアルだとさらっと「クラッチレリーズアームを外し、」とか書いてあるのに。


マフラクランプボルトはL型のいじり止めつきトルクスレンチを買ってきて、パイプ代わ
りのエクステンションバーをかけて緩めました。
802元迷彩:03/12/28 22:46 ID:KczapTLA
>>785さん
基本的にシリンダーヘッドはシリンダーヘッドカバーと共通なはずなので
一緒に頼まないといけないので結構良い値段になるかと・・・
あと吸排気バルブなんかも共通かどうか知りたいですよね
これももし品番違ってたら全部購入するとなるとお値段が・・・(笑

ところでSX200とジェベル200の2次減速比を見たら
6速だけ違ってました
あと点火時期も微妙に違ってる・・・乗り比べてみたいなぁ
違いがわからないかもしれないけど(笑)
803774RR:03/12/28 23:01 ID:ulKM8fNQ
お〜ぇ どーするよ ズサ房が踏んでるよ をい
804774RR:03/12/29 00:28 ID:xPi2G02q
90が100に(ry スレの方の誤爆ですね?
805774RR:03/12/29 00:56 ID:5cI7X7hM
>>802 SX200とジェベル200の6速を漏れにも(ヽ゚д)クレ
806774RR:03/12/29 01:53 ID:RxlepFaG
来年はナックルガードつけたい
再来年はオイルクーラーつけたい
再再来年はキックペダルつけたい
再再再来年はアンダーガード
再再再再来年は6速にしたい
再再再再再来年は250XCが欲しい
807774RR:03/12/29 02:15 ID:yHF/j7G1
漏れにもあるぞ、幻の6速。
ギア抜けとも言うけどなw
ついでに言っておくけど、1次と2次減速比は違う。
1次減速はミッションで行われ、2次減速がスプロケで行われる。
2次減速比=ドリブン÷ドライブだから基本的には固定で、
1次だけでは減速できない部分をスプロケで行う。
って言えばわかるか?
808774RR:03/12/29 03:01 ID:yHF/j7G1
我ながらちと分かりにくい説明だが、何となくわかるよね?
6速とか言っているのは変速比=エンジンの回転数/ミッションの回転数
≒1次減速比と思っていいと思われ。
厳密には違うので鵜呑みにされても困りますけど。

ついでに暇だから>>802が勘違いするようなことを書いてあるサイトでもあるのかと思ってググってみたら、
ttp://mc.gentei.org/djebel/spec.html#200
で確かに6速と書いてある。
30分ぐらい探したけど、SXは見つけられなかった。
809774RR:03/12/29 03:48 ID:/UFdqB+n
チミは一次減速比の意味を(めんど(ry
810774RR:03/12/29 07:13 ID:MEd9+tw4
ジェベ200とSX200は乗るとすぐ分かるぐらいトルク特性
が違うなあ。でもヨーイドンで較べるとほとんど差ががない
加速をするんだよね。体感でパワフルなのはジェベ。操作感の
の軽さではSXって感じかな。あれでいてポジションも随分と
違った印象だね。
811774RR:03/12/29 07:17 ID:cEDnU7xK
すいません、変速比ってやつですね
失礼しました(笑)
しかも5速のことでした・・・
ということはもしかしたらsx125とじぇべる125でも
変速比が違っているのかしら?
812元迷彩:03/12/29 07:23 ID:cEDnU7xK
あっ名前入れ忘れた(笑)
813774RR:03/12/29 09:28 ID:YSClyXio
一次減速っていうのは
クランク軸→クラッチ軸(ミッションのカウンタシャフト)の間で
行われる減速のことでないか?
814774RR:03/12/29 10:13 ID:Jm2q88hS
>>786
北陸だったら石川県金沢市にアストロがあるよ。
http://home.att.ne.jp/alpha/dt/astro/
815808:03/12/29 10:23 ID:yHF/j7G1
>813
エンジン回転数≒クランク軸
ミッション回転数≒クラッチ軸
でいいと俺は解釈しているのだけど、もしかして間違ってる?
1次はエンブレ、2次はスプロケって書いた方が良かったのか(゚Д゚;)
816774RR:03/12/29 10:24 ID:H0mqTmiL
>>813
正解。
817うらら:03/12/29 13:13 ID:Kr/8Xul1
先週待望の中古200が納車されました。
銀色の手作りのエンジンガードが付いてました。

来年からこれで野山を!
818813:03/12/29 13:45 ID:YSClyXio
>815
エンジンの回転数=クランクシャフトの回転数
だけど
「ミッション回転数」なんて言葉は無いと思う。

813で言った「減速」≒「減速比」と、ブレーキの「減速」が
ごちゃ混ぜになっておられるか?
エンブレと1次減速は今の話題では関係ないよ。
819813:03/12/29 13:47 ID:YSClyXio
訂正。
今の話題では、エンブレと一次減速は関係ない。
820774RR:03/12/30 00:29 ID:hZ5EjPaZ
始めまして。
当方最近DF200を購入したのですが、どうしてもナックルガード
を付けたいと思っているのですが、調べたところDF200ははじめから
ついていないみたいです。。。
ジェベル200と構造が似ているみたいなのですが、DF200にジェベル200の
ナックルガードは付くのでしょうか?
本当に初歩的な質問ですみません。。
821774RR:03/12/30 00:54 ID:l9YIe4Xu
>>820
サービスマニュアルにはDR200SEVからDF200EVへの変更点にそこらへんの形状変更は書いて
ないので、多分問題なく付くと思います。多分ね。

ただし、ナックルガードのセットには説明書は付いていないので、どうやったら付けられるか自分
で試行錯誤して発見しないといけません。
822774RR:03/12/30 07:53 ID:Ytfbb3Mi
>821
>説明書は付いていないので

そう。
漏れ、買ってはみたけどまだ付けてない。
グリップ周りをバラすのめんどい。
放置してもう3年になる。
823774RR:03/12/30 09:20 ID:50h52I8I
ナックルガードは取り付けが方がわかりにくいし、外すときも力任せに形状をゆがめる必要がある。
ある意味スズキらしさを感じるパーツ。
それでも風雨や障害物からある程度手を守ってくれるので自分的には必需品。
824仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/12/30 09:32 ID:Rj+Pw/KF
取り付け時にそんな歪めます?
割と普通にポン付けできたんですが…
825774RR:03/12/30 09:52 ID:a/NaEm6Z
ジェベル用のナックルガードは固定方法がショボイ。
多少高いけど、DR250R用を加工して使ったほうが
しっかり固定できそうな気がする。
だれか人柱キボン。
826仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/12/30 10:21 ID:Rj+Pw/KF
む。漏れのはXC用でした。200用はひょっとして違うとか?
827774RR:03/12/30 10:47 ID:Fc39oGdS
>>826
全くの別物だよ。
200はレバー側だけで固定しますが、やたらとネジやら何やら細かい部品が多くてパズルのようです。
XCはハンドルの二カ所で固定だけど200と比べたら天国と感じるほど簡単。
しかしガッチリと固定できる分、衝撃が加わると力が逃げられずに固定部分が折れる心配もあり。
828774RR:03/12/30 11:31 ID:JV8XPCfg
>820
自分はDF200Eにジェベル200のナックルガードつけてます。
バイク購入時につけてもらったので、難易度とかわかりませんが、ボルトの
長さが違うようで、納車時はずされた純正のボルトを渡されました。
829820:03/12/30 15:00 ID:hZ5EjPaZ
たくさん教えていただいてありがとうございます。
とても参考になりました。
良い人がたくさんいて本当に助かりました。
いかんせん初めてのバイクがDF200ナもので
これからも初歩的な質問をしてしまうかもしれませんが、
よろしくお願いします。
830774RR:03/12/30 15:16 ID:60Hw9yY4
125ccのが欲しい・・・
ファミバイ特約使えるし。
831774RR:03/12/30 15:40 ID:cZywCePq
アチャルビスとかUFOのハンドガードはどうなんでしょ?
やっぱ社外品だと要加工でしょうか?
832仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/12/30 17:36 ID:le6WEsY/
>>831
ああいう汎用品はパイプハンドルならなんでもつくんでないの?
250にアチェの白いのをつけてる人を見たことがあります。
833785:03/12/30 18:06 ID:l9YIe4Xu
>>802
サービスマニュアルのDR200SEK3追補版にはSEYからの変更点としてエンジンの塗装色、
シリンダのメッキ、ピストンリング(トップリング、オイルリング)の形状、マグネトロータナットの
締め付けトルクがあげられていますので、それ以外は共通じゃないかと。
それでも安くはなさそうですが、まぁエンジンの修理をする時なら。


エンジンにフロアジャッキをかけて、さぁ下ろそうかと思ったんですが、サイドスタンドで止め
てるだけだとどう考えてもエンジンが転げ落ちるので、日和って車載で行くことにしました。
キャブは外して部屋に持ち込んで開いたんですが、フロートを留めているピンが外れないの
で放置。このピンはどうやったら外れるんでしょうか?

僕は駄目です。負け犬です。
エキゾーストパイプをピカールで磨いてるのがお似合いの男です。
今日は飲まずにいられない。ああ、大番長もやらないと。
834774RR:03/12/30 18:54 ID:DiVmEfyo
>831
200でMAGNAMテックブッシュガード付けているけど、
バーエンドまでカバーするガードはハンドル変えないと無理。
純正ハンドルはエンド部に振動を押さえと思われる重りが入っている。
ちなみに、テックブッシュガードはブレーキオイルリザーブタンクが干渉するので、
ガードの一部を削ってやる必要あり。

純正も依然付けていたが、一度の転倒で固定部が削れ
取り外さないとクラッチが切ったままの状態になったから換えた。
835元迷彩:03/12/30 19:25 ID:oDEzgJ4e
>>785
そんなに細かいとこで変更点はないんですね
でも新品で買ったら5万〜くらいはいきそうですねぇ

フロート室のピンですが
自分のxcキャブの時はキャブを寝かせて
細いマイナスドライバーでコンコンコンと
叩いていったら抜けました
836元迷彩:03/12/30 19:44 ID:oDEzgJ4e
千枚通しのような細い棒をピンにあてて
プラハンでこんこんやっていきました(訂正)
837仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/12/30 20:08 ID:le6WEsY/
>>836
千枚でつか (((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
838785:03/12/30 21:51 ID:l9YIe4Xu
>>835
ハラショー! 叩き出していいんですね。
プラハン持ってないのでドライバーとかいろいろあててバイスで叩いてみましたが
ビクともしません。
それならとピンの頭をバイスで掴もうとしても駄目でした。

ううん。
839元迷彩:03/12/31 06:49 ID:1CpyLamM
あっ思い出した
俺、釘の根っこの方をやすりで削って丸くして
それをピンの根元にあててコンコンしてました
ただ、慎重にやらないと折れることもあるらしいです
一回抜けちゃえばくせがつくから2回目以降は楽なんですけどね〜
840MX候補生 ◆u1SRX//00s :03/12/31 22:35 ID:alLXe5zS
>838
キャブのボディは軽合金だったと思うけど、あんまり
バコバコ叩くと歪むんでホドホドにね。
ピン自体は鉄系なんで、キャブ自体を湯煎する等で
温めてから、先の細いピンか何かでコツコツ叩けば
抜けるとおもふ。(,,゚Д゚) ガンガレ!
841MX候補生 ◆u1SRX//00s :04/01/01 10:06 ID:SMDAd7W1
年明け1get(w
今年も貧乏でよろしくおねがいいたします。
842廃物:04/01/01 10:49 ID:hHq5PSaF
パクリキャラにて失礼

 |  | ∧ DF125買うかも・・・
 |_|Д゚)
 |廃|⊂)オレンジと迷彩で迷ってまつ
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
843785:04/01/01 11:46 ID:TCZ50OBk
>>839-840
結局小さいボルトをあててペンチでゴンゴン叩き、ピンの頭が出てきたのでバイスで掴んで
ぐりぐり引っこ抜きました。
メンテ本には爪楊枝なんかで押し出すように書いてあったけど、それは絶対無理。(笑

戻すときもコンコン叩いて押し込まないといけなかったし。


ひととおりニードルとか外してパーツクリーナーで洗い、穴はエアーダスターで吹きました。
パイロットジェットは専用のドライバーでないとなめるので放置。
今1万2千キロですが、ニードルバルブに線が見えます。段つきというほどじゃないけど。

ニードルバルブは2万キロごとに交換かな。
844774RR:04/01/01 18:28 ID:Gyalaza5
チェーンが弛んできたんでアクスルナット緩めてタイヤを後方に動かそうと引っ張ったんですが
上手くいきません。他にも緩めなきゃならんナットとかあるのですか?
数字が書いてある金属板の表示が2なんですが3程度まで上げたいと思ってます。
注意点ありますか?
845774RR:04/01/01 18:35 ID:h+++E+FY
押しがけの要領で助走をつけ、思い切りブレーキペダルを踏め。
倒れたら泣け。うまくいったら男泣きに泣け!
846774RR:04/01/01 19:14 ID:Xn3gNvIu
>>844
チェーン側のスネルカムが進められないのかな
だったらショックレスハンマーでタイヤを叩いてやると、進められるようになるよ
847774RR:04/01/01 19:33 ID:xEIq1qCs
ジェベル200乗りですが、売ろうと思います。
8000キロ走行でヤフオクでは多分8万円で売れそうな予感。
こないだ4万円でエンジンが落札されていた。
この際バラバラにして売ろうかな?
848774RR:04/01/01 20:09 ID:mxQD1p/J
年式とかにもよると思うけど
8000k位なら10万くらいいくんじゃないの?
849774RR:04/01/01 20:17 ID:qNeQpylF
ばら売りの方が高くなると思うけど、在庫が残るリスクもある
850774RR:04/01/02 04:08 ID:Aqg5RT6g
>>848
ずっと今まで落札されたのを見てるとそれくらいになります。
冬という時期もありますが。
>>849
エアークリーナーボックスとか売れ残りの予感。
851元迷彩:04/01/02 16:41 ID:w2HyDQsA
ばらして売ると、手間がかかって大変かも〜
暇人なら一日使ってさばけるけど
仕事してるとなかなか時間がないからめんどいっす
852774RR:04/01/02 16:53 ID:hVY7+xQo
ジェベル200売った人に質問
年式&距離&お値段教えて…

ボクの40000キロのジェベル君売るときの参考にするんで…
853仕事人 ◆DJEBELwxBA :04/01/02 20:15 ID:LD0uTV96
>>852
漏れに4マンで売ってください。投げバイクとして大事にしますので。
854774RR:04/01/02 20:58 ID:QUCJirfw
>852
あと6万キロ乗れるじゃん
855847:04/01/03 09:39 ID:Ucp4BbyN
>>851
あんまり面倒ではないですよ。
それより発送するときの梱包、写真のヤフオクへのアップがめんどくさい。
スーパーにあるいらないダンボールは必需品ですね。
>>852
そのままバイク屋に持っていけば、よくて2万円じゃないですかね。
ヤフオクなら4〜5くらいで落札の予感。
856774RR:04/01/03 16:05 ID:H1mKWU/w
キック部のパーツを全部で1マソで買うぞー
857仁科:04/01/03 17:07 ID:ilKEBv/R
男爵芋の査定では走行三万異常無しで一万円の事実。
858774RR:04/01/03 18:16 ID:Muo+dusI
のり潰しましょう、それか知り合いに売りましょう
859仕事人 ◆DJEBELwxBA :04/01/03 18:35 ID:2Hq4Gza3
んじゃ漏れが二万円でカウヨーヽ(・∀・)ノ
860774RR:04/01/03 18:44 ID:uyonjExB
店頭で12万円以上くらいで売れる見込みがなければ1万円でも
しょうがないのでは?
どこのバイク屋でもそんなもん。
下取りなら3〜4万円はいくだろうけれどね。
861774RR:04/01/03 18:50 ID:xAVVGKjW
ジェベル250でリッター20キロしか走らないのって普通ですか?
862774RR:04/01/03 18:51 ID:Muo+dusI
のり方と状態によってはそれぐらいにもなる
863774RR:04/01/03 18:52 ID:Muo+dusI
SE-1だったりして…
864774RR:04/01/03 19:03 ID:xAVVGKjW
おとなしーく走って20キロです。
250だったら30キロはきらないだろうと思って選んだんだけど。
865774RR:04/01/03 19:05 ID:iQTF4bKO
>844
ブレーキアンカパネルとトルクロッドを止めているナットも
緩めないといかんよ。
866774RR:04/01/03 21:57 ID:H1mKWU/w
ジェベル125にジェベル200のエンジンを載せられますか?
867774RR:04/01/03 23:30 ID:kTzquebk
うちのは 新車時で 25Km位
1500Km走った今で 30Km位かなぁ

最初は馴らしってのもあって早め早めにあげてったとき
後のはツーリングで 急加速とか高速走行とか渋滞とか
街乗りらしからぬ乗り方をしたとき
868774RR:04/01/04 00:16 ID:2TMNVwHm
実は前もジェベル乗ってたんだけど、すぐに盗まれたんだ。
その初代250は30kmくらい走ったように記憶している。
で、2代目が20kmだから何か不安になっちゃって。
サンクス。
869774RR:04/01/04 00:40 ID:5/93gwAe
初代が強制キャブで2代目が負圧とか言う落ちでつか?
870774RR:04/01/04 00:43 ID:2TMNVwHm
ノーマルだと思うんだけど(両方中古)。
ジェベルって強制開閉式?と負圧式があるの?
871774RR:04/01/04 00:51 ID:oA1MFiuC
キャブの違いのコトでは?

年式で搭載キャブが変わっていry。
872仕事人 ◆DJEBELwxBA :04/01/04 07:25 ID:Jkl9pf1n
98年から負圧式キャブになったとか聞いた様な。
873774RR:04/01/04 09:35 ID:aghglewn
XCがキャブ変わったのは2000年からだぞ。
98はセッティング変わっただけ。
874774RR:04/01/04 13:49 ID:GDZd/j27
両方GPS付きだから、年式はそう新しくないと思う。
ガス薄くする、とか簡単に出来るの?
あとはアイドリング下げるくらい?
875785:04/01/04 15:03 ID:PGYy7JQ2
ヘッドカバーは外したんですが、カムスプロケット締め付けボルトが外せません。
回り止めワッシャの爪を平らにするにはどうしたらいいのか、ボルトを緩める為に
どこに回り止め(といってもドライバーか何かですが)をかませばいいのか。
ここが外れちゃえばシリンダーヘッドを部屋に持ち込んでアレコレできるんですが。

組み立てる時にタイミング狂いそうなのも不安。
でもエンジンばらすのは夢だったしなぁ。
876774RR:04/01/04 15:33 ID:4Oa/AwHp
サービスマニュアルによると・・

カムスプロケット締め付けボルトの回り止めワッシャのつめを平らにするとしか書かれていません。
ドライバーでも当ててハンマーで叩いてまっすぐにするのが正攻法かと。
スプロケットの位置決めピン及びCリングをクランクケースの中に落とさないように注意らしい。

カムシャフト及びカムスプロケットを組み立てる際は
カムシャフトの刻線をシリンダヘッドカバー合わせ面に平行になるように組み立てるとあります。

その作業を行う際にはローターのT刻線とマグネトカバーの合わせマークを合わせてピストンを上死点に合わせる必要があります。
タペット調整で圧縮上死点に合わせる作業をやったことがあれば問題なさそうですが。
877774RR:04/01/04 15:47 ID:oQEjSsBk
>>866 同じだから載せられるんじゃね?
878785:04/01/04 17:37 ID:PGYy7JQ2
>>876
おお、平らにできました。ありがとうございます。
ラジオペンチとかで「掴んで」やろうとしか思いつかなかったので困ってました。
回り止めはカムスプロケットの穴にドライバーを差し込んでやりました。

もっと奇麗かと思ってたんですが、ピストンの頭にけっこう黒いカスがたまってるし、
燃焼室も真っ黒。
部屋に持ち込んだので、あとはのんびりやって週末に組み上げます。


>カムシャフトの刻線をシリンダヘッドカバー合わせ面に平行に
うーん、なんだかんだの誤差でチェーン1コマのずれが出そうな気がしないでも・・・
879774RR:04/01/04 20:04 ID:5/93gwAe
880774RR:04/01/05 16:33 ID:ka2Jc52O
>元迷彩氏
CRMスレから来ました。
正立タイプではなく倒立の3型CRMのRサス(しかもタンクが一体型)なのですが
自由長(組み付け状態でリアを浮かせたとき)はおよそ430mmです。
上のボルトの径はわかりません。
それと下はサス側がリンクを挟むタイプです(ジェベル200と逆)。
もしなにかのお役に立てば、です。

CRMスレでスルーされて時間がたっているので、こちらに書かせていただきました。
スレ違いすんませんm(__)m。
881774RR:04/01/05 23:50 ID:smnx2/lg
俺のジェベ200君は96年式、13000kで13万で売ったよ!
個人売買で!あ、でもタイヤ新品にしてあげた!
882200糊:04/01/06 01:16 ID:YOY9A8OD
売るんなら200より125の方が高値で売れそうだな
乗ってる香具師四輪も持ってろの多そうだし。
任意付けない無謀なのもいなさそうだし
ファミバイ特約で済むのは大きいよね
125オフ新車じゃ絶版だし。

5年前買ったが見積もり125の方が高かったから200にしたんだが・・・。
125は値引き幅少なかった。
883元迷彩:04/01/06 04:17 ID:UObju7z9
>>880
わざわざご丁寧にありがとうございます
ちょっと感動です
やっぱ3型だと結構ストローク量ありますね
今のところ自由長380mm当たりということで
XLR250かXR250のRショック当たりがねらい目かなと思っています
KDXやKLXは400mm越えてるしなぁ・・・
あっもちろんリンクまわりも全然違うことは把握済みです、はい
884774RR:04/01/06 15:35 ID:DjJDD5fv
実はマフラーの繋ぎ目から排気漏れしてる。
マフラー錆だらけだし、新品に交換したいんだけど…

セッティング無しで社外品て付きますか???
ノーマルの方が安く付くのかな…
885774RR:04/01/06 15:49 ID:DrfrGyKi
>>884
抜け気味になるので多少は濃くしないとダメだと思われ。
しないとトルクが薄くなる、回るけど。

スパトラは爆音&トルクスカスカで糞と
O/C関連に書かれていたような気が。


漏れはRSVホスィ。
886774RR:04/01/06 18:12 ID:O3iAoIJ4
RSVはノーマルだとパンパンいうぞ。
アフターファイヤー激しすぎ。

誰か漏れの使用期間3ヶ月、走行距離6セソキロのRSV2マソでかわんかなぁ...。
コンペティションエキゾースト...もとい専用エキパイ付。
ただしXC用。
パワー出るけど、その分燃費悪化したのが...。キャブセッティングしたらリッターあたり3〜4キロ/lの低下でつ。
887774RR:04/01/06 20:42 ID:X38m6kf5
ジェベル200に乗る前
遅い、燃費良い、まわんないエンジン

乗ったあと
高速とバイパス以外は速い、峠も速い、回そうと思えば割とぶんまわせる
回しすぎで燃費悪い、それでも30はいく、ノーマルタイヤ最高

もっとパワーが欲しいけど、ノーマルがベストバランスだろうから崩さないほうがいいかな
888774RR:04/01/06 21:20 ID:+vaKhPf3
最近寒くてなかなかエンジンがかからないんですけど、
イリジウムプラグに交換すれば始動性よくなるんですか?
なんか着火性・始動性が向上するとか謳い文句が書かれてるのですが。
889仕事人 ◆DJEBELwxBA :04/01/06 22:05 ID:jQSexi37
デンソーのイリジウムはイイっすよ。
冬場の北海道の朝でもセル一発でかかります。
ノーマルのCR9E(だっけ?)だとチョーク+アイドリング上げしないとダメでした。
890774RR:04/01/06 22:15 ID:YOY9A8OD
RSVはスパトラみたいな音がして夜中エンジンかけるのとか気を使う。
ガキ臭い音がする。音質が高いし。
別に走りも変らないし。振動が大きくなった気がする。
いい事無いよ。

>>888
ガスを濃くしてみるとかアイドリングいじるとか
後はガソリンに混ぜる水抜きキャブ洗浄剤かなぁ?
どこ住んでるかわからんがエンジンオイル0W-使うとか。やわらかいの
プラグ交換並みに簡単に出来るのはこんくらいか。
イリジウムはそんなに効果あるもんじゃないと思うけど・・・。
891774RR:04/01/06 22:16 ID:+vaKhPf3
おーイリジウムっていいんですか。
自分でできるかわかりませんがさっそく試してみます。
892774RR:04/01/06 22:18 ID:+vaKhPf3
俗に言う神奈川南部です。
って、、、やっぱイリジウム効果あまりないんですか・・・
まあとりあえずやれそうなのからやってみます。
893ジェベノレ2000:04/01/06 22:39 ID:fM2XPiun
プラチナプラグに変えてるけど、低回転時の粘りが良くなるよ。
あと、冷機時の安定性も良くなる。
それと、アーシングは「効く」車だからね。
試してみるのも良い鴨。

RSVのマフラだけど、サイレントインナを無加工で付ければ
セッティングはほぼ必要無し。音量+質もマイルド。←一番無難

サイレントインナのメッシュスクリーン(バッフルプレートみたいなモン)を外すと
元気な音になるけど、MJは125にした方がエエ。
PSも1サイズ上げた方がトルクフルになる。

排気漏れはエキパイ結合部分のカラーから漏れる。
これは耐熱シーラントを薄く塗れば解決できるよ。
894886:04/01/06 22:46 ID:O3iAoIJ4
>>890
RSVを使ったことあるのかと小一時間(ry

漏れはXC乗りだがインナーサイレンサーつければXCのノーマルと大差ない。
そりゃ200の場合はノーマルと比較すればかなりうるさいが。
全域でトルク増えたし振動も増えないぞ。ただしキャブセッティングでSJ&MJ濃くする必要あるから燃費はおちるがな。
まぁセッティングしないでポン付けでつけてギャーギャーいってるアフォには宝の持ち腐れですな。
RSV批判する前にお前の鈍感さをなんとかしろと。
まぁRSVより全然高性能なマフラーあるのは事実だがな。
895774RR:04/01/06 22:49 ID:X38m6kf5
>894
例えば?
896886:04/01/06 23:22 ID:O3iAoIJ4
>>895
プロスキル。
乗った感じではアレの方がパワーでてる。
897774RR:04/01/06 23:27 ID:ZExu1kKR
RSVってノーマルだとクソ五月蠅いよね。
レーシング用だから。
別途インナーサイレンサー買って付けると規制値まで下がると書いてあるし。
でも規制値ギリギリでも五月蠅すぎ。
シェルパに付けている椰子がいたけどDQN丸出しな音だったな。
80dBくらいのノーマルより全域トルクアップのサイレンサーが禿げしく欲しい。
無いだろうけど(´・ω・`)

しかし、このバイクはマフリャー替えようにも選択肢が少なすぎ。
このバイクに限らず、単気筒はDQN音マフリャーしかないのですか?
他のパーツは結構弄っているけど、未だにマフリャーはノーマルだな。
エキパイだけでも変えたら効果あるんですかね?
898774RR:04/01/07 02:55 ID:7luZv0Fg
200を6速にしたい
しかし125の腰下に200の腰上はつかない
さてどうしたものでしょう
899774RR:04/01/07 03:17 ID:7luZv0Fg
あと、200にXCかDR-Rの純正マフラーつけてみた人いますか?
改造パーツなさ杉
900元迷彩:04/01/07 04:16 ID:il1Hfubg
>>899
ttp://www1.cts.ne.jp/~toivonen/top2.jpg
こんな感じですか?
901774RR:04/01/07 04:28 ID:7luZv0Fg
こんなん見つけました
ttp://www1.cts.ne.jp/~toivonen/haiki/haiki.htm
902774RR:04/01/07 04:34 ID:7luZv0Fg
そういえばエキゾーストのほうは排気入り口のフランジを削ればパワーアップするとか昔聞きました
あと250のサイレンサー入れて、セッティングあわせれば安くパワーアップできるかな?
903774RR:04/01/07 09:45 ID:VukZhPqk
>902
>エキゾーストのほうは排気入り口のフランジを削ればパワーアップするとか

フランジ内側の溶接ビードを削るって話でしょ?
それを言ったのは多分俺だけど、劇的には変わらんよ。
ほんの少し排気音の歯切れがよくなって
加速がほんの少しよくなった気がする程度だよ。

自分の200はEXポート出口が
エンジン側のフランジ取り付け部のセンターに来ていなかったから
それを何とかすれば多少は排気効率が上がるかもしれない。
904774RR:04/01/07 10:21 ID:iGr4vODh
ポート研磨ってどうですか?
いろいろとコツがあって難しそうですが。
905774RR:04/01/08 07:31 ID:p4bw/dR3
さつま揚げ
906774RR:04/01/08 16:25 ID:nceg3NYy
200をモタード仕様にできまへんか?
907774RR:04/01/08 16:29 ID:MAy+utFw
>>906
まずパワー足りな杉。

仮に17インチに履き替えても
装備も外見もモタードと言うには(ry
908774RR:04/01/08 16:39 ID:nceg3NYy
無理かぁぁぁぁ?新車で買ったんだけど、つまんないんだよネ・・・・
909774RR:04/01/08 16:44 ID:nceg3NYy
せめてスパトラつけてパンパン言わすかなあ。
910774RR:04/01/08 16:54 ID:MAy+utFw
>>908
どういう意味でつまらないの?
林道、ツーリング、峠での100km/hまでのチョイ攻め、
しかも鬼良燃費、何でもいけるぞ。
まあ加速は悪いし最高速も伸びないけどな。

ストリート系狙って買ったのなら
禿げしく選択間違ってると思われ。
マフラーとフェンダー&ライトカウル交換などして
塗装すればかなり変わると思うんだがな・・・

カスタム参考に。
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity/8142/bike2.html
911774RR:04/01/08 17:22 ID:y4kWENmy
ストリート系には向かないな
売ってしまったほうがいいんでないの?
912774RR:04/01/08 17:28 ID:1tCTiPoi
S14前期+車高調+社外ブレーキパッド・ホース+フルバケ<<ジェベル200
だけどなぁ。個人的には。
通勤してるだけでもミニサーキットで走るのと同じくらい面白い。
ジェベルが、というよりバイクが面白いのか。

それぞれにそれぞれの良さがあるんだし、それを楽しむ方が幸せだと思うけど、
趣味に合わないんならしょうがないな。
913774RR:04/01/08 17:53 ID:nceg3NYy
>>910
確かに街乗りでは不満はないですが、速度の乗る道に出ると別です。
トラックや乗用車の流れに乗るにはブン回さなくてはならないし
その速度域になると、振動でジェベ君は壊れそうな程の雰囲気を醸し出す・・・ケツ麻痺。
先日行った林道巡り(一日600q走りますた!)は楽しかったけど、行き帰りが辛かったなぁ〜

つか、これって単なる排気量の問題ですよね。スミマセン
公園でドリフトして遊んだりなんだかんだ楽しんでるかも・・・
でもやっぱパワーがwww
914774RR:04/01/08 17:57 ID:y4kWENmy
楽しんでるじゃん!

でも200ってパワーアップ法があんましないわな
915774RR:04/01/08 21:45 ID:EMWf1roK
>>913
スプロケはノーマル? 43丁にすると少しはマシになるかも。>>174みたいに。

高速道を使うツーリングだとどうやっても厳しいような気はする。
916774RR:04/01/08 21:55 ID:tW3M4nM7
てか、モタ仕様にしたければすればいいじゃん。
社外の17インチリムとスポーク買って組めばいいんでしょ?
パワーがないからモタにはならんなんてわけじゃないぞ。
まあ似合わんとは思うけどな。w
917774RR:04/01/08 23:53 ID:hrxMUFRM
冬の朝でもセルで始動してくれたら何も文句はない。
918774RR:04/01/09 00:08 ID:DTuMnJsI
先日、某半島を半周して(470q)、非常に疲れた。
特に、一日中風にさらされると、体温・体力がみるみるうちになくなっていくのが
よーくわかった。

そこで、風防(旭風防)とハンドルカバー(ヤママルト)を装着してみたんだけれど、これが効果絶大。
メットのシールドを開けたままで、高速を走ってもほとんど顔に風が当たらないし、
手の方は、スリーシーズン用グローブで十分暖かいので、冬の走行が苦にならなくなった。

しかし、ジェベルに風防&ハンドルカバーをつけると、変ちくりんなバイクに・・・。

919774RR:04/01/09 01:54 ID:ve8jU2zy
そんなもん付けなくても十分へ(ry
920774RR:04/01/09 18:19 ID:0UwJGhGA
ジェベルの足回りはへぼいと思っていたんだけど
フロントは回りはレーサーレプリカRA125と同じみたい・・・
921774RR:04/01/09 20:59 ID:0RBeT2/t
RA125の方がストローク量は上だけどね(笑)
レーサーレプリカといってももう20年も前か・・・
922774RR:04/01/09 22:07 ID:+mYC/M4b
やたーオクでエンジン落としたぜ〜
これでキックペダルとオイルクーラーが手に入った
923774RR:04/01/10 04:11 ID:nZePQHWT
>>922
あっDFのエンジン落したん?
おめでとー。
調子が良いと良いね。
924774RR:04/01/10 05:34 ID:0ZJs6emt
>923
当面はオイルクーラーとキックの部品とりです
ゆくゆくは6速化にもチャレンジしようかしまいか
あと将来的に200を譲る時、125がいいと言われたらジェベル125に変更できる
夢は広がります
925774RR:04/01/10 08:41 ID:ouruD1aS
某サイトの管理人の話だとキック付けはずしには腰下割らないと駄目って話じゃなかったっけ?
926774RR:04/01/10 08:46 ID:0ZJs6emt
話だった
そして6速化するにはクランクケースはずさなあかんという話だった
927元迷彩:04/01/10 18:25 ID:nZePQHWT
>>924
部品鳥というかそのままポン付けさせて乗った方が早いと思います(笑
6速にするにはクランクを削らないと入りませんし
削るとお尻がさらにむずむずします(笑
928785:04/01/10 19:59 ID:tlXkVnkA
組み直そうとしたんですが、何も考えずにクランク動かしてジェネレータロータ?に
カムチェーンを噛み込んでしまいました。
順調にドツボにはまっていきます。(;´Д`)ハァハァ

特殊工具のロータホルダ・ロータリムーバがないとジェネレータロータまで行けない
のかなぁ。
車載でもシリンダ外せますね。
929774RR:04/01/11 13:27 ID:K3DnJRjR
この時期あまりに寒いのでグリップガード欲しくなる。

つけちゃおうかなぁ…
でも、給料余裕出るの3月なんだよなぁ…
930774RR:04/01/11 14:57 ID:4m6W2END
余裕が出る月が来るのがうらやましいです、
931774RR:04/01/11 22:30 ID:OSJ2sTXj
赤男爵でジュベル200が三年の自賠責とオイルリザーブ込みで
34マンでした。2001モデルだともう二万ほど安いみたいだけど
悩むなぁ〜

今のバイクが5月で車検なのでそれまでには結論をだしたいです。
932ジェベル40,000:04/01/11 22:38 ID:SFrkz0uH
漏れなら2万おごって新型乗る。
933774RR:04/01/11 22:41 ID:OSJ2sTXj
>>932さん
やはりそうですよね。
セローと150クラスのスクターとジュベルでも迷っているのですが
ジュベルのデザインはいいですね。キャリアもごつくて使い勝手が
よさそうですね。
934ジェベル40,000:04/01/12 00:17 ID:TQ6vNFlT
んでつぎに店いったら、じぇべるな。
店の人間がじゅべるて言ってたならわらっちゃれ。
935774RR:04/01/12 00:19 ID:FRK2OuwM
俺なら今のバイクの車検を受けるけどな。
まあ何をどれくらいの距離乗ったのか知らんけど。
936774RR:04/01/12 00:20 ID:qKKTz49g
ジェベルのデザインがいいって言ってくれる人って希少だよね。
ありがとう
確かに最近のはデザインましになってきたけどさ。
937774RR:04/01/12 00:42 ID:bT8VHLmK
自分もデザインが気に入って(トレール車ではNo1かと)購入候補になり
このスレを見つけていろいろレスを読んでいくうちに購入決定となりますた
丸くて大きなライトがお気に入りです

しかし彼女受けは最悪・・・
「ダサい。絶対後ろに乗りたくない。」だそうです・・・
938774RR:04/01/12 02:00 ID:qKKTz49g
え?後ろって荷物を載せるためにあるんじゃないの??
939774RR:04/01/12 02:37 ID:yZQM5JhY
>>937
「ドラマでキムタクが乗っていた」と言えばよい。
940XC乗り:04/01/12 02:52 ID:WgS/eg9D
何のドラマ?
941939:04/01/12 05:00 ID:yZQM5JhY
>940
ごめんなさい。嘘です。
ドラマでキムタクが乗ったのはTWだと聞いています。
942774RR:04/01/12 06:36 ID:hN8Lhvlc
>>935さん
W650に乗っています。次の車検が二回目で距離は30000kmです。
錆との終わり無き戦いに疲れました。パーツが錆び過ぎです。
あと、取り回しの時に車重が負担に感じるようになってきたのです。

安月給の身としてはバイクを買い換えるのは一大決心ですよね。
なかなか踏ん切りがつかないですよ。
943ジェベル40,000:04/01/12 10:37 ID:PVa4w3X0
車検のあるようなバイクに乗ってて、タンデムもするのなら250ccの
フルサイズをあえて再検討するように言ってみたりすると・・・・・・

余計なおしゃまさんでしょうかね。
944仕事人 ◆DJEBELwxBA :04/01/12 13:01 ID:FXbYWEwq
W650に乗っている方ならフルサイズだと足つきの心配もあるんではないでしょうか?
945774RR:04/01/12 17:03 ID:sbIqF5iJ
>942
ジェベルは錆びるぞ
あと34万って高くないか?もっとまけさせな
買うなら2万払ってでも新型
二人のりだと加速もそうだがブレーキが不満
セローも、150スクも同じだろう
946774RR:04/01/12 18:15 ID:L83+TAQa
ロングツーに出る時に、予備オイルもって行きたいんですけど…

メイン)半合成油 予備)鉱物油

オイルの品質って合わせないとNGですか?
947774RR:04/01/12 18:43 ID:LpmzxJu4
俺のジェベル見て、
「デビルってイタイ名前だな(プ」
ってのたまった奴がいました。
948774RR:04/01/12 18:44 ID:sbIqF5iJ
>946
バイク屋でオイル買って工具かしてもらう
949774RR:04/01/12 18:45 ID:sbIqF5iJ
Devil250XC
950774RR:04/01/12 18:51 ID:LpmzxJu4
デビル菅はイタイが。
951774RR:04/01/12 19:19 ID:yZQM5JhY
DEVIL200 FOR TOURING
952774RR:04/01/12 20:01 ID:rTSK5IgF
さたーんって車もあったな・・・
953774RR:04/01/12 20:04 ID:AJm4zFPE
>931

オイルリザーブは止めといたほうが良いと俺は思う。
30リットルは多すぎ。

ま、値段相応な品質だし、自分で交換しなくていいけどな。
954774RR:04/01/12 20:04 ID:hN8Lhvlc
942です。
>>943さん
>>944さん
チビオヤジなのでフルサイズのオフ車なんて夢のまた夢です・・・
フルサイズのオフ車を一度で言いから選択肢に入れてみたいですよ。

>>345
込み込みで34でも高いですか?う〜ん、ジェベル恐るべし。
セローは二台乗り継いだのですがあのぐらいのブレーキ性能なら
十分に実用範囲です。

バイクでタンデムは・・・相手がいませんです。・゚・(ノ∀`)・゚・。

皆様、ご親切にアドバスをありがとうございました。
955953:04/01/12 20:05 ID:AJm4zFPE
自分で交換しなくていいけどな
         ↓
自分で交換しないでイイのは楽だけどな。
956774RR:04/01/12 20:06 ID:hN8Lhvlc
>>953さん
オイルリザーブは15リットルです。やはり品質はいまいちなんですね。
今度はSBSにでも購入の相談に行ってきます。
957774RR:04/01/12 20:20 ID:4aEIOywS
お聞きしたいのですが
一速や二速で走るとカックンカックンとスムーズに
いかないのですが、これってなにが原因なのでしょうか?
958774RR:04/01/12 20:37 ID:rTSK5IgF
・エンジン回転数が低すぎ
・チェーンが伸び気味

こんなかも。
959774RR:04/01/12 20:42 ID:lxhR9VRj
>>946
交換するなら気にしなくてもいいのでは。
注ぎ足しなら他銘柄を混ぜると添加剤とかの関係で本来の性能が発揮されない可能性も有るらしい。

でもエンジンを酷使しない限り問題ないと思います。
四輪用のオイルでも特に不具合ないし。
960785:04/01/12 21:16 ID:lxhR9VRj
クランクって逆回転できるんですね。助かった。

どうにか組み直して動くようになりましたが、どうもエンジンがうるさい。
それに走った後のアイドルが下がらない。
タペットクリアランスは0.08にしてあるつもりなんですが。

気になるのが、サービスマニュアルではバルブのコッタピンがバルブステムより短くなって
いるのに、実物のバルブステムの凹部にコッタピンの凸部を合わせるとバルブステムより
長くなってしまいます。
当然タペットクリアランスもコッタピンとタペットスクリュの隙間を測ることになってしまいます。
これでいいんでしょうか? 何か勘違いしているんでしょうか?
でも実際に当たるのはバルブステムの尻とタペットスクリュだから、隙間は0.6以上あるはず。
バラす前に写真とっておけば良かったんですが、全然気にしてなかったので。

あと、ロータのT刻線とマグネトカバーの合わせマークを合わせても圧縮上死点の手前みた
いなんですが、これは現物にあわせて実際の圧縮上死点を基本にして良いんでしょうか?
961774RR:04/01/13 02:32 ID:lg0lmcIi
俺もSX乗っててうるさい音には苦労したけど..カムチェ−ンが伸びてる
ことが多いね又クランクがへたってても、うるさくなる...。
コッタピンはちゃんとはまってないような気がするね..。
962960:04/01/13 10:54 ID:vjg2yVd5
>>961
組み方間違えたかと不安になってバラしてみましたが、やっぱりコッタピンの方が長い。
ひょっとしてコッタピンの上下を間違えているのかなぁ。
でもサービスマニュアルだと凸部を下にするようになってるみたいだし。

やっぱりバラす前に写真を撮るor2組ある場合は同時にバラさない、は鉄則ですね。
963774RR:04/01/13 14:39 ID:B6mh6O75
関東にオフロードコースってあります?ジェベ200で走りたいなぁ、なんて
邪魔になるのはわかってるけどネ・・・
964774RR:04/01/13 22:18 ID:MZ7/OgIY
>>963
とりあえずここで調べてみては。
ttp://www.motocross-course.com/
965774RR:04/01/14 01:40 ID:VAlBH1tz
>962
サービスマニュアルの絵は当てにならないこともあると思う。
966774RR:04/01/14 17:29 ID:ZvPt1/H8
>>962
どう考えてもコッターが反対に組んであるとしか思えない
色々と用語も知ってるしそれなりに経験も積んでるようだけど、もう少し仕組みとかを理解しながら整備すべきだよ
967962:04/01/14 23:03 ID:U+lHLSh+
>>965
バラして逆に組んでみます。

>>966
面目しだいもありません。でも構造から行くと、
   ↓         ↓
―\■/― と    ■
   ■      ―/■\―
なら左側(凸側を下にする)方が理に適ってるような気がするし、サービスマニュアルにも
そう書いてあるし・・・。
実際に組んで動かしてみればわかる話なので、バラして組みなおします。
ついでにポートの段つきとバルブシートのバリを均してみよう。
968774RR:04/01/14 23:18 ID:uZ6ITwiN
>>967 最近のカメラ付き携帯はこんな時は役に立つ...ジェベに限らず
この手のエンジンは全部同じだから..モンキ−とかのホ−ムペ−ジ見たり
すれば? とにかく断言するけどバルブの上の方の溝にピンが
はまっていない..ありえない状態。
969774RR:04/01/15 04:40 ID:FWN+EsB2
>938
同情するよ
970962:04/01/15 09:34 ID:sCDc3rbq
>>968
ググってみました。ありえない組み方してますね、僕。
無知とは罪。

もしピンが飛んでバルブがフリーになっていたら大変な事になるところだった。
971MX候補生 ◆u1SRX//00s
そろそろ新スレ立てますけど、テンプレは現スレと同じで(・∀・)イイ??
なにか追加したい事があればよろしく。
過去ログは現スレが埋まったら数日中にUPします。