ガンマ乗りが集まるスレ【全部Γ】パート6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1鈴木
我が社のモットーである「価値ある製品」を目指して作られたRGシリーズについて
語っていただく当スレッドも早パート6を迎えることが出来ました。
これからもより一層のご支援をお願いいたします。
2774RR:03/09/21 17:41 ID:3/M0/i0k
3メタルウインド【VJ22A】:03/09/21 20:48 ID:d7BCq32B
前スレがまだ947だが、とりあえず保守age
4業物 ◆GPfvmNF13A :03/09/21 20:52 ID:Ofo1EpFg
 |  | ∧
 |_|Д゚) VJ22Aのリアサスとキャブげとしますた。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
5774RR:03/09/22 22:10 ID:FDUmzQMx
新スレ保守
6774RR:03/09/22 22:47 ID:6+Z3tadx
停車してるときは燃料コックオフにしておいた方がいいですか?
7774RR:03/09/22 23:49 ID:FDUmzQMx
>>6
もちろん。駐車中にオーバー風呂してカブッたらこまるでしょ。

信号で停車しているときはそのままでも善し。
8青白γ ◆RGVrKrjxro :03/09/23 12:15 ID:d6ob8HAr
 スレ立て乙です。



 どなたか22γRサスのアッパーステー(?)余っていませんか?
9774RR:03/09/24 20:53 ID:BAcE2q7o
age
10ティソ粕:03/09/24 20:55 ID:GbbNUIan
芯ヌレ乙
11774RR:03/09/24 23:27 ID:+0x9zJBM
とりあえず

過去スレ

パート1 ガンマ乗りが集まるスレ(全部)
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1006313580/

ガンマ乗りが集まるスレ(全部「)パート2
http://plaza.across.or.jp/~yyuuta/link/2ch/gamma02.html

ガンマ乗りが集まるスレ(全部Γ)パート3
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1035649161/

ガンマ乗りが集まるスレ(全部Γ)パート4
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1042707946/l50

ガンマ乗りが集まるスレ【全部Γ】パート5
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1050577732/

RGV250ガンマSP(VJ23)に乗ってる人
http://ton.2ch.net/bike/kako/1010/10103/1010324965.htm
12774RR:03/09/25 02:12 ID:zkvi/dJT

過去スレ追加

ガンマ乗りが集まるスレ【全部Γ】パート5.5

http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053491205/
13メタルウインド【VJ22A】:03/09/25 18:53 ID:h7BacGKx
ロマンティクageるよー!
14774RR:03/09/25 18:58 ID:dfl09oPq
RG50ガンマの2stオイルを補充する場所をこっそり教えてください
15メタルウインド【VJ22A】:03/09/25 22:16 ID:5yr5zg7g
【前スレが落ちたのでコピペ】
リードバルブ注文しますた。
自分で付けるのはリスクが高いので、
バイクショップにまかせることにしたよ。

エンジンかけても、ガソリン漏れてないみたいだから、
キャブはたぶんオーバーフローしてないと思う。

これで直らなきゃ、やっぱ排気デバイスかな?
9年間で走行距離12000キロ。
一回もオタフク抜きしてない。

きさまらマソリンは、ハイオク?
それともレギュラー?
漏れはレギュラー。

16メタルウインド【VJ22A】:03/09/25 22:35 ID:5yr5zg7g
>>14
キックペダルの先っぽくらい(エンジン本体)に、
オイル注入口があったような気がする。
あそこから入れていいのかな?
17774RR:03/09/25 22:57 ID:TNwRDtqz
そこはギヤオイルでは?
18パラ2海苔:03/09/25 23:10 ID:w99tNIv1
祝・新スレ乙。

19メタルウインド【VJ22A】:03/09/25 23:18 ID:5yr5zg7g
前(銀蓋)と後ろ(黒蓋)と2コ注入口がないですか?
前がギヤで後ろがエンジンだったような。
誰か知らない?
20メタルウインド【VJ22A】:03/09/25 23:19 ID:5yr5zg7g
オタフク抜きの方法をこっそり教えて下さい。
21774RR:03/09/25 23:41 ID:zkvi/dJT
>>20

前スレ検索”オタフク”
>>369
>>370
>>378
>>751
22ラッキー逆車:03/09/26 01:47 ID:meyLl90B
>>14
ガソリンタンクの蓋を開けるとガソリンの注入口の他に黒い蓋がある。
それを外せば入れれます。
蓋にOILって書いてあったと思う。
ちなみにRG50ガンマ95年式なので、他の年式だと違うかも。
23774RR:03/09/26 22:59 ID:9CCHE956
うお!!落ちてるのでage

そうそうギアオイル何使ってる?
24初心者:03/09/27 00:00 ID:ZJIfOzTF
VJ21Aきましたー。

今日は40kほど流してきました。
ところでタンデムシートって開けられるんですか?
ねじをはずしても開かない・・・
25田中:03/09/27 03:18 ID:6LNj9mDL
そろそろ2万キロ到達のVJ22Aです。
いつまで元気に動いてくれるのかなァ・・
26774RR:03/09/27 04:23 ID:kIFowGgw
vj22aなんですけど、プラスチックハンドルってありますか?
どうやらハンドルが曲がってるらしくて・・・
純正だとしても交換するといくらぐらいかかるんでしょ。
27996RR:03/09/27 10:54 ID:795oM2Dw
VJ22ガンマをアップハンにしたいのですが、どうもクラッチケーブルの長さが足りません。スズキネイキッドモデルのクラッチケーブルで流用出来る物がありましたら、教えて下さい。
28N型VJ22A ◆uxwdowICxU :03/09/27 15:46 ID:oGt+8TMt
前スレの騎士鉄さんの言うとおりの姿勢で100キロ走ってきた。

>体重はほとんどステップに載せて、シートへは尻をチョコンと置くだけ。
>シートに体重を乗せるのは慣れてから。
>それと尻の位置は、慣れるまでは常にシートストッパーに当てておくこと。

今までと違って面白いように曲がる!曲がりすぎて怖いほど。
レプリカってこうやって曲がるものだったのか…
※今までは手を抜いて前よりに座っていました。

でもやっぱ、かなり足と腰が痛い!
頑張って筋トレいたします。
握力も鍛えないと!
29774RR:03/09/27 17:31 ID:vz4LXCma
>>24
開くんだけど、シート裏のちんこみたいなのの取り付けがガクガクに
なるとなかなか開かなくなる。
タンデムシート後方を掴み、上にあげつつ左右にゆすりながらで鍵を
まわすどうでしょうか。

ちなみにメットホルダーの逆回しってのは分かってますよね?
30774RR:03/09/27 18:56 ID:iBIy8uxR
>22
ありました
こっそり有難うございます
31VJ23M-max:03/09/27 21:16 ID:4+pkVgCY
>>28
> ※今までは手を抜いて前よりに座っていました。

ぼくの場合コーナー中に尻後に体重をかけます。
そのほうがよく曲がる感じがします。

課題は倒しこみのスムーズさです。
みなさんはどうですか?



32初心者:03/09/28 00:55 ID:FKkP+tAP
>>29

レスありがとうございます
逆回しだったんですね。知りませんでした。
やっと開きました。
でも閉めるのも大変だ。

ところでVJ21Aの燃費ってどのくらいなんですか?
45kほど走ったところでコックをひねったんですが。
334発Γ:03/09/28 01:20 ID:uZrPvNBA
>>32
45キロって・・・・満タンから?

34774RR:03/09/28 01:37 ID:vsfJOjQH
今日プラグコードをNGKのパワーコードに交換してみました〜♪

そしたら凄い低速トルクがでてきてかなり乗りやすくなり
7000回転でもたついていたのが無くなって最高です

そのかわり10000回転でちょっともたつくようになりました

プラグ変えたりアーシングも施してみましたが一番効果で増した
それだけプラグコードが劣化していたみたいでした


しかし、このバイクで二人乗りするの難しいですね・・・・
後ろに初めて乗せてみましたが
チョット動くだけでタイヤに挙動が・・・

前乗っていたバイクとは大違いでした
怖かったです
35774RR:03/09/28 02:09 ID:3xLuQkYM
一応型番キボンヌ
36774RR:03/09/28 02:20 ID:vsfJOjQH
35>自分のことですかね?
一応VJ22AのN型の黒です
37初心者:03/09/28 07:41 ID:FKkP+tAP
>>33
満タンだと思います
バイク屋から出てから45kほど走ったところなんで
38ガソマ汁:03/09/28 07:49 ID:KmZthOUo
>>37
普通バイク屋さんではガソリンを満タンにはしてくれないと思うけど?
39VJ21Jer:03/09/28 13:36 ID:oCDulX0f
シート開きましたか。めでたしめでたし。

バイク屋さんではガス満タンは無いでしょうね。
燃費は12〜6位? 140〜80Km位迄はONで走れるはずですよ。

オイルはどうだったっけかな?銘柄にもよるだろうけど800Km位逝ったかな?
前スレで柏葉賞付きさんが混合比&容量で走行可能距離を出してた気もするが。
ランプ着いてから250Km位はいけたと思うけど。というか、ランプ着いてすぐ
入れると1リットル排卵罠。
40774RR:03/09/28 17:15 ID:5ZAHxxQ+
>>38
漏れが買ったバイク屋はエンジンオイルもギリギリだった・・・。
41某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :03/09/28 18:20 ID:cBl92JiR
サー 自分がかったバイク屋はガソリン満タン・・・
    にするとダダ漏れまくりだった・・・ サー
42VJ23:03/09/28 19:32 ID:/5EeRV7P
左のチャンバーから煙モクモクでオイル消費がすごくて困っています。
既出だと思いますがご教授お願いします。
排気バルブ、エアクリ等清掃、プラグ交換はやりました。

排気バルブの調整のやり方または参考HPおしえてください。
43初心者:03/09/28 23:55 ID:FKkP+tAP
>>39
そーいうもんなんですかネ。

オイルはまだランプついていないようです。

前スレ探してみます。

今日は初日曜でしたが用事があって乗れませんでした。

44青白γ@学校 ◆O/SiWNkg5E :03/09/29 14:35 ID:Q6V8W8Ap
 土曜日に工具一式買って自力タイヤ交換しました。
時間は掛かったけどソコソコの工具があればできる事がワカリマスタ。


まだバランス取りしてないのでチョット不安…
一応ぬおわキロまでは異常ありませんでしたが…。
45VJ23M-max:03/09/29 17:23 ID:QVSpWkpc
>>44
すごいよ。自分でタイヤ交換できると安くあがるね。
NSR50では苦労してやった経験があるけど、250のタイヤだとちょっと自信ないなあ
46メタルウインド【VJ22A】:03/09/29 22:14 ID:Z029jx5B
保守あげ
47初心者:03/09/29 22:59 ID:smLw+Yk6
道路の真ん中で信号待ちのため停止したところ
エンジンが停止しました。(汗

さらにキックしてもエンジンがかかりませんでした。

友人から教えてもらってた押しがけで事なきを得ましたが
止まるたびにアクセルを4000くらいまで回しておかないとまた止まってしまいます

こういうのってよくあるんですか
48774RR:03/09/29 23:34 ID:mzoTgLxL
濃いんじゃないのか?プラグ外してみて真っ黒ORカーボン?
みたいな煤付着なら多分濃すぎなんじゃないかと思う。
ニードルクリップ1段上げるかチャンバーでも入れるか、
セッティングするのを進める。

あとみなさんVJ22でリアサスの段階どれくらいにしていますか?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 23:43 ID:7la4aQEZ
>>47
折れの友達はツーリング先でその症状がでて、目的地に着いたとたんにお亡くなりに
なったことがあった。結構やばいかも??
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 23:49 ID:7la4aQEZ
連続で申し訳ありません。
どなたか教えてください。
簡単なエンジンのOHをしようと思ってるんですが、
1万3千Kぐらい走った場合ピストンは交換したほうが良いでしょうか?
ピストンリング、リードバルブ交換ぐらいでも調子よくなるんでしょうか?
自分でやるのはそれぐらいが限界と考えているのですが・・・

51774RR:03/09/30 00:21 ID:2fWUK0do
金の余裕あるなら変えるに越したこと無いでしょうが
普段高回転までまわしてるなら変えたほうが吉。
524発Γ:03/09/30 02:10 ID:ZStczNUB
>>50
その位走ってるなら、
>1万3千Kぐらい走った場合ピストンは交換したほうが良いでしょうか?
>ピストンリング、リードバルブ交換ぐらいでも調子よくなるんでしょうか?

つでに、オタフク回りも全部。

ちゃんとやれば、圧倒的によくなるよ。
53VJ22A:03/09/30 11:29 ID:RpgdTAZc
メインジェット5番単位で、どこからか出てないですか?
デ○トナのジェットセットだと10番単位でしか無く
差が大きすぎてしまって....
54VJ22A:03/09/30 11:33 ID:RpgdTAZc
あともう一つ
22Aに23Aのタンクが付くかご存じの方は、いますか?
55ティソ粕:03/09/30 13:00 ID:8teYAaEb
>JV22A君
フレームが違うんだから無理では?
21と22でさえ互換性ないんだから
56VJ22A:03/09/30 15:06 ID:RpgdTAZc
>>55
そうですか....
前乗りすると内腿が痛くなってしまうのでパットを貼って
対処するしかなさそうですね。
57ガソマ汁:03/09/30 16:36 ID:PfFerEQZ
>>55
21と22ではダメでしたっけ?
じゃぁウチの22のタンクはタダのゴミだなぁ、鬱。

ティソ粕よ、ウソだと言ってくれ。
58ノマールガンマ:03/09/30 19:28 ID:Oet9gk36
やたら白煙出るし吹けないので排気バルブのチェックをしてみました。
見事に黒い液体がチャプチャプ…
早速125γ用のブリーザー付きカバー仕入れました。
キャッチタンクにちょうどイイのが見つからず、ドレッシング入れを使用…
59VJ23M-max:03/09/30 20:15 ID:zj6rViud
>>57
22と21はたしか付くってきいたことがあるけどなあ・・・
60888 ◆m9.ystswe2 :03/09/30 21:14 ID:rmHjzT9a
>>53
ミクニ 六角 大だと、POSHから出ている車種別キットなら5番刻みであるよ。
200〜225 RMX250s用
245〜270 DT200
285〜310 SR400(VMキャブ)
以上
61ティソ粕:03/09/30 21:44 ID:8TqnGdUo
>57
>59
え?互換性あるの?!
以前、ヤフオクでの22のタンクの出品に「21にはつけられますか?」と質問したら

「 無 理 で す 。 」と答えが帰ってきたんだよな・・・
62774RR:03/09/30 22:08 ID:RU/AQA/D
>57
>59
>61安心汁!
タンクは21・22共に流用可能。
漏れは21フレームに22のタンク付けてる。
ただ少々ガタつくかも。
ガマン汁!
63774RR:03/09/30 23:19 ID:15srNQgk
教えて君です
やっとこさVJ22(R型)を再生しました
スガヤレース管、SPキャブ、リメッサSAPC、ノーマルエア栗仕様です
ジェットセッティングはどれ位から始めれば良いのでしょうか?
とりあえずSPノーマルの270.280から始めようとは思ってますが
お勧めのセットがあれば教えてくらはい

64青白γ ◆RGVrKrjxro :03/10/01 00:04 ID:z7mrp8Ih
 えと、21に22のタンクとテールは付きます。実際についています。
ただし、タンクはフレームを横断している橋状(?)の部品を止めてるネジと干渉します。
テールは固定位置が別物なので22の位置まで下駄を履かせるような金具を自作しないといけません。
更にタンデムシート付だと…これは試してないのでわかりません。
アッパーとアンダーカウルも未確認です。

 とりあえず『付くは付くけどメンドイ』と言うのが正直なトコです。
以上、毒にも薬にもならない無駄知識でした…。
65774RR:03/10/01 14:53 ID:m6S6M1bS
パーツリスト買ったんですけど、これは何処に注文すればいいんですかね?
というか、部品の在庫はまだあるのでしょうか・・・・92年型です。
66774RR:03/10/01 18:59 ID:4h6rREYV
22AのSTDに乗ってます。
アプのエンジン、キャブが手に入ったのですが、
乗せかえるのに他に必要なものとか、注意点ありますか?
(ミッションやチャンバーはガンマのままでいいのでしょうか?)
67騎士鉄十字賞柏葉付き ◆7kJECO6MAw :03/10/01 20:54 ID:sxmypa+o
キャブジェットが話題に上っているが、注意点を。
純正(=キャブメーカー)のジェットは、出荷前に必ず流量検査をしている。
実際に流体(ガソリンもしくはエアー)を流して、その流量をチェックしている。

社外品の安物は、まずそれをやっていない。(なので廉い。)
穴径が同じでも、流量は結構狂うものだ。
なので純正品以外は使うべきでない。

社外品でもたとえばリメッサなどは、ミクニの刻印の入った物を使っている。
68騎士鉄十字賞柏葉付き ◆7kJECO6MAw :03/10/01 21:03 ID:kyoKAY8p
>>56 VJ22Aクン。
>前乗りすると内腿が痛くなってしまうのでパットを貼って対処するしかなさそうですね。
基本的に前乗りするのが間違い。
また、シロートがパッド類を取り付けると、ヘタクソになりやすい。
ライディングの間違いを、バイクのせいにしているだけだ。

パッドをつけているヤシをみれば、まずヘタクソと思って間違いない。

>>66
ECUをアプリの物にしなければ、パワーはほとんど同じ。
また、ソレノイドの配管・配線が違うので、それもアプリのものに替えたり、改造すること。
ミッションはお好みでどちらでも良い。
チャンバーは、VJのものでも差し支えは無い。
69774RR:03/10/01 21:05 ID:PAo/AHmy
>>66
ECUとソレイドもセットで変えた方がええんとちゃう?
ガソマのでも動くだろうけど。
70モノアイγ:03/10/01 21:07 ID:o4EXY9Hf
フロントのスプロケを1サイズ大きくしていい感じになった今日、問題がでてきたんで、またまた教えて君になりにきました
VJ22Aフロントのスプロケを回すシャフトのスプロケを回すギザギザの部分に大分ガタきているようなんですが…VJ22Aの場合↑これを交換する場合エンジン全部バラしになりますか?
71774RR:03/10/01 21:08 ID:PAo/AHmy
あ、、、かぶった、、、しかも騎士鉄タソ、、、さて、穴に入って隠れてくるか、、、、、、
72ガソマ汁:03/10/01 21:39 ID:f/m5+z+K
>>70
全部じゃないけどだいぶバラしになりますね。
工賃が凄いことになりそうだね。

>>68
新スレになってハンドルに送りがなを付けるようになったのね。
来週四国に上陸予定なんだけど、ココ逝っとけ、喰っとけってのある?
73騎士鉄十字賞柏葉付き ◆7kJECO6MAw :03/10/01 21:55 ID:HJP1FYNo
>>63
まあ、リメッサのキットでも買え。話しはそれからだ。
エアクリ付きなら、リメッサのキットに対し、MJを#300くらいに絞り、逆にPwJを#50くらいに濃くしたところカラでいいと思う。

レース管に#270〜280はあからさまにウスすぎ。
ニードルも純正品は太すぎ。キットパーツの太さ#50くらいを使うべし。

以上は推測なので、セットアップはあくまで慎重に。
74騎士鉄十字賞柏葉付 ◆7kJECO6MAw :03/10/01 22:13 ID:+Zid+cYa
>>70 モノアイγ クン。
ソコはVJの弱点。
カセットミッションだから、クラッチ交換ができる腕前があれば作業可能。
部品の金額は10年前で5〜6,000エソだったと記憶している。
いまでも2倍として、1マソ程度か…。

>>72 ガソマ汁 クン。
送り仮名の件は訂正した。
逝っとくところ。
香川県…五色台スカイライン@土日。
徳島県…鳴門スカイライン@土日。国道32号線@大歩危
愛媛県…双海海岸。西条から高知に抜ける国道。
高知県…県内全域(高知市内を除く)無法地帯。

食っとくもの。
香川県…とりあえずうどん。胡散臭い店の方が話しのタネになる。
徳島県…お好み焼き。注意しないと売春宿の場合がある。山間部だとソバ。
愛媛県…適当に食っとけ。南予だと牛肉。
高知県…皿鉢料理。猪鍋。鯨。

(土)日曜日なら案内できるぞ。@ガンマで。
75モノアイγ:03/10/01 22:33 ID:o4EXY9Hf
早速のレスどうもです
それは作業書(説明書?)と多少の工具があれば自力で素人が出来るものなんでしょか?

ちなみにわたくし、消耗品(プラグ、オイル、エアクリーナー、ブレーキパット等)以外の交換で自力でやった事があるのは…フロントフォーク交換、チェーン交換程度なんですが…
76VJ23M-max:03/10/01 23:06 ID:+JT8QD4M
>>74
騎士鉄十字賞柏葉付サソ
>>逝っとくところ食っとくもの。ヲみて故郷を思ひだしました。

今は鈴鹿の方に住んでいますが実家は新居浜です。

>>(土)日曜日なら案内できるぞ。@ガンマで。
モノアイγサソ、い〜な〜。
77モノアイγ:03/10/02 01:19 ID:AmwlM0af
>>76
い〜な〜?何がですか?(焦
78メタルウインド【VJ22A】:03/10/02 07:20 ID:IMOoNP6B
>>VJ23M-max
漏れも2年前まで新居浜に住んでた。
79774RR:03/10/02 11:50 ID:pdxlHJHH
2ストエンジンの耐久性が悪いもう一つの理由

2ストのエアクリーナはスポンジである。
スポンジは網目が粗いのでチリやホコリを通してしまう。
その粉がクレンザーとなってエンジンの磨耗を促進するのだ。

オフロードの先行車やトラックや道路清掃車が巻き上げたチリやホコリを吸った時、
かなり削れるのである。

なぜ2ストが濾紙式のものを採用できないかというと、混合気の吹き返しで、
濾紙にオイルがかかると目詰まりしてしまうからである。
80VJ22A:03/10/02 19:07 ID:ljfemnrB
>>騎士鉄十字賞柏葉付サソ

>>56 VJ22Aクン。
>前乗りすると内腿が痛くなってしまうのでパットを貼って対処するしかなさそうですね。
基本的に前乗りするのが間違い。

前乗りは基本中の基本でしょう〜
ネイキッドの18インチ19インチなら分かるけど
前の乗らないと曲がらないでしょう?
R1とか最近のレプリカが、どんどんタンクが短くなっているのは
どういう事なんでしょうかね〜?
後ろに乗ったらウイリーして、飛んでいってしまう。

反論があればどうぞ(元レーサーより)
81VJ22A:03/10/02 19:37 ID:ljfemnrB
↑前乗りというニュアンスというか言葉が誤解を招くのかもしれませんね。
正しくは前加重です。
82774RR:03/10/02 19:46 ID:1EWyP2LP
えーと、、、誰かネモケソ呼んできて。
83ガソマ汁:03/10/02 19:52 ID:XnMEHr8Z
>>76
早とちりだナ。

>>74
レスthx
案内してくれるなんて、相変わらず親切だなぁ(w。
予定としては、水曜日の昼過ぎに上陸で、日曜には広島での全日本MXに逝くのだ。
それまでの時間で...

@宇和島で鯛飯(鯛ごと炊いたご飯ではない)を食べてみたい。
A中国地方に渡ったら本州の西の端っこに逝ってみたい。

と言う希望があるのdeath。
で、去年レンタカーで南阿波サンラインと言う道路を通ったけどあそこもいい道
だったなぁ。

で、高知県は無法地帯なの?
84ティソ粕:03/10/02 20:05 ID:HdfWSiMI
>80

80年代のレーレプに乗ったことあります?
リーン(バンク)中は後ろ海苔ってのが当時のF16インチ車の基本だったんですが。
ここでいう前海苔というのはいわゆるスカチューン海苔のやっている
ハンドルに上体をひきつける”前海苔”とは違うのでは?

制動時では前過重でフロントタイヤにコーナリングフォールを十分に与え、
バンク中はフロントの切れ込みを押さえるために後ろ海苔になります。
立ち上がりでは当然前に過重をかけますよ。

そういうことだと思うのですが・・・
85ティソ粕:03/10/02 20:07 ID:HdfWSiMI
ちょっと変になったんで訂正。
>ここでいう前海苔というのはいわゆるスカチューン海苔のやっている
ハンドルに上体をひきつける”前海苔”とは違うのでは?

正しくは「ここで貴方が言う前海苔というのは〜」ですた(´・ω・`)
86ティソ粕:03/10/02 20:21 ID:HdfWSiMI
うわ、今見返したら間違いだらけだΣ(´Д`;)

コーナリングフォールってなんだ・・・





#最近のレーレプがタンク全長が短いのは、ディメンションが全然違うからです。

キャスター角からして違うでしょ。
87774RR:03/10/02 20:43 ID:hNjJ3FlX
放置されていたVJ22Aを買い取りました。エンジンはかかりますけど、レスポンスがイマイチなので
エンジン周りからどうにかしたいのですが・・・何処からイジっていけばいいでしょうか?
88774RR:03/10/02 21:05 ID:uYIzaT7a
キャブ。
89ノマールガンマ:03/10/02 21:25 ID:hgRWYSse
流れ無視気味で申し訳ないですが
皆さんミッションオイルは何使ってますか?
指定では純正のエクスタオイル使えとなってますが…
90ふますか:03/10/02 21:33 ID:HD5EhOMp
スガヤのJMCA付きチャンバーとCDIが入ってるVJ23Aですが、
とうとう、ノーマルより薄いMJを投入。
怖いんだけど、調子よし。

気温とか湿度とかの外因でなくて、エンジンの中の状態で
セッティングを薄くしなければならない原因って何かありますか?

それとリードバルブがXになったり、リングがNGになると、
どういった症状になるんでしょう?

長く、気持ちよく乗りたいんでお願いします。


91VJ23M-max:03/10/02 22:58 ID:YNH7x2w0
>>83
はい。
92ガソマ汁:03/10/02 23:09 ID:XnMEHr8Z
>>89
折れは餅売るの5100とか300Vとかだよ。
要は、アレだ、4stに使ったアレをアレするわけだ。
友達のオイル交換を手伝ったりしたご褒美にゴニョゴニョ...。

でも、負荷も熱も大したこと無い場所だから純正の
ギアオイルで十分だよ、ネタ抜きでね。

一度、ウォーターポンプのメカニカルシール(?)をダメにした
事があったけど、オイル抜くまで乳化に気付かなかったし(w

>>90
排気バルブが閉まったまま固着したとか?

>>91
高知県の方ですね。
県内5カ所にある『ライダースイン』って、泊まってみる価値ある?
93VJ23M-max:03/10/03 10:50 ID:/RhhgBzc
>>92
スマソ、折は愛媛人なので無法地帯についてはよく知らんです。

一回だけ高知(東半分)のツーリングしたけど、とても走りやすかった。

宇和島の鯛めしってノブナガのやつ?

94騎士鉄十字賞柏葉付 ◆7kJECO6MAw :03/10/03 11:09 ID:up3b/THQ
>>80 VJ22A クン。
レース経験アリか。
それはツマラナイ指摘をしてしまったな。

プロのいう前乗りと、シロートのいう前乗りは、ニュアンスが違うからな。
ま、気を悪くしないでくれ。
95VJ23M-max:03/10/03 12:25 ID:/RhhgBzc
>>90
ピストンいく直前が一番調子良かった・・・と友人が申しておりました。

96774RR:03/10/03 15:19 ID:MtnN1Mag
2スト乗ってる奴って、ディーゼル乗ってる奴と似てる

燃料費が安いからと、ガソリンとディーゼル併売してる車種で、
ディーゼルを選び黒煙モクモク吐き出して、何食わぬ顔で走ってるキチガイ。
(例:デリカ、ボンゴ、エスティマ)
後続車がいるのにフルアクセルで盛大に黒煙吐いてるバカ。

4スト車種があるのに、馬力があるからと2ストを選び、白煙モクモクと吐き出すキチガイ。
後続車がいるのにフルスロットルで盛大に白煙吐いてるバカ。

どちらもエゴ丸出し。
エコとは正反対。
97774RR:03/10/03 20:39 ID:ESpbUeNF
>>96
IDがN1
98VJ22A:03/10/03 21:07 ID:7rU09+i8
>>騎士鉄十字賞柏葉付サソ
いえいえ、こちらこそ大人げなかったです。
99某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :03/10/03 23:00 ID:nQZsFJG4
         ノ                ___l,,,,,,,,,,,,___
           |           _,,,..-='''''~~~____::::::::::: ̄~~'''ュ
        |    _,,,...-='''''~~~:::::::::::::::::_,,-‐、ノノ 、〉::::::::::::::_,.=''
       _,,,|..-='''''~~~:::::::::::::::::::::::::::::r''''~,="ツ, 、_〈__,,..=''''~
 _,,,...-='''''~~~:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::  ~''~,ィ'~(i~  乂
(~::::::::::::::::::::::::::::r=~ _,,,_ :::::::::::::::::::    '  ̄ノ    ヽ
 ~''''''''''''''''''''''~(:::::(("~ヽ~ヽ :::::::::       ..:r   )
         ):::::ヾ、  l|_、_ :::::::        r`ー'f
         (:::::::::::`l、  _,-、         /  ヽ
         ヽ:::::::::::ゝ,,_ ノ         '  ,イノ  >96 だれがこのスレでマスカキを許可した!このマヌケ!!
          `i::::      :::l          .〈 〈  おまえが欲情していいのは
           \     :::l          ヽ1  喘息の子供が隣にいても2st乗りますか?3
            \    ::ヘ       ノ    ソ   http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1064675059/l50だけだ
              \   :::ヘ    /    f    
               \      _,,..=ー---‐''

100774RR:03/10/03 23:56 ID:kAI963ir
100
101774RR:03/10/04 05:38 ID:whRyKMsZ
>>VJ22Aタン
98のティソ粕タンへのレスは?・・・

てか、非常に興味のある話題(ちとスレ違い?)なので、
プロの意見を聞いてみたいものですな。
(アオリでなく)
102774RR:03/10/04 05:42 ID:J4w4VpEe
エンジン掛けた後に回転数が3.4千まで勝手に回ってしまうのはなじぇ?
走り出して、暖まり出すと1万ちょっとで落ち着くんだけど
103メタルウインド【VJ22A】:03/10/04 07:41 ID:IcTIYiz5
ガンマ直ったぞー!
リードバルブがヘタってた。
キャブの同調も狂ってた。

最近、
フルバンクしてもコーナーが曲がれないんでけど。
乗り手がある程度のレベルになると、
足回りがノーマルだとダメなんすか?
それとも俺のフォームが悪いのかな?
104VJ22A:03/10/04 11:30 ID:NrSEqLTs
>>101
失礼しました。まあ簡単に言うと頭を路面と垂直にして
内肘が90度まで曲がるように肘を曲げてリーンアウト気味にして
腕もサスに一部だということで、当たり前の事を書いてスマソ

>>102 1000の間違いでしょ?
>>103 足回りは少し変えただけで別物のマシンになります。
せっかくだからトライしてみては?
105ティソ粕:03/10/04 12:50 ID:5S5jf7YT
>102
漏れのも同じ症状出るよ
特に1週間以上放置しておくとテキメン
毎日乗ると調子いいんだがね…
たぶんクランクケース中に溜まったオイルの仕業でないかと思われ


昨日、一ヶ月半放置してたγに火を入れてみた。
キック10発ほどでかかったが、なにより驚きなのが
バ ッ テ リ が 生 き て た こ と!

奇跡のバイクだ…
106774RR:03/10/04 13:54 ID:hsCcdoIo
VJ22用のメリッサキットパーツって未だに入手できるのか?
107774RR:03/10/04 14:17 ID:rgLwhhhT
モノによっては入手可能。
ジェットセットは出た。

代替品なら、チャンバーやECUならスガヤで買える。
リアサスはWPやオーリンズからでてる。

具体的にナニが必要なの?
ダメ元でSBSから発注してみるのが吉。
108メタルウインド【VJ22A】:03/10/04 17:57 ID:LTprRi93
現在、
サイレンサーを台所配管用洗剤で洗浄中です。
サイレンサーレスでエンジンかけたら、
ヤヴァイ排気音がしますた!
109メタルウインド【VJ22A】:03/10/04 19:39 ID:LTprRi93
あげ
110メタルウインド【VJ22A】:03/10/04 20:17 ID:LTprRi93
γ125用の排気バルブ室カバーってVJ22Aに付くの?
111774RR:03/10/04 20:23 ID:qAnXIhvh
付く
112モノアイγ:03/10/04 21:36 ID:PBAmiG/z
皆様…私のγ…エライ場所が破損しました…
え…平たく言えばクランクボックスの内壁が欠けました(藁)
欠けた場所はキックを踏み下げた後、元の位置にキックが戻る為に存在するストッパーの部分が見事に欠けました(欝

皆様キックでエンジンかけた後にバネの力でそのまま収納させ続けると稀にこうゆうケースが起きる、と言うことを伝えたかったので失礼させて頂きました
へたな説明でスマソ
113774RR:03/10/04 22:33 ID:qAnXIhvh
初めてVJ22Aの規制前乗せてもらった。
初めての2スト250だったのでかなりワクワクしてた。
1速でフロンと浮くかんぁ?って思ってまわしたがアクセルオンでは
浮かなかった・・・・ちょっとがっくり。けど回せば回すほどパワーが
出てくるのが凄い面白かった。パワーの落ち込みも少なかったし。
ノーマルだとこんな感じなのかなぁ?って思った。やっぱり俺には
オーバーパワーかな?って感じた。けど4スト400よりかは
ぜんぜん好きになれた。やっぱり2ストのほうが加速が怖くないや。
VJ23もいつかのってみたいです。

114元東京FZ海苔 ◆nD1LzKdo8M :03/10/04 23:23 ID:CeKG4bxT
どうも皆様お久しぶりです。
VJ22A FLの元東京FZ海苔です。

あれからがっつり動くようになって寝食を共にするほどとなっております。
クラッチのほうはさらに減っていて、さすがに交換しないと街海苔もつらくなってまいりました。

ところで、F型だとリストリクターついてないっとかってありますか?
115VJ22A:03/10/05 01:03 ID:d6P4GG4n
今日CBR1000RRを少しだけ乗ってみた。
今じゃあパワーウエイトレシオ1が当たり前になって
ガンマと重量も変わらない.....
12年ぶりにバイクに乗りはじめて、これだけ世の中進化しているんだなと
考え込んでしまっている。

あの頃は2スト250が一番早かったのに...
116VJ23M-max:03/10/05 01:36 ID:gS16J2xi
>>115
VJ22Aが161Kgで今のZX−6Rも161Kg
45PSと118PSじゃ考えちゃうのも解る。
しかもGSX−R600はクラス最強のパワーウエイトレシオらしい。
160Kg118PSとか、159Kg118PSとかなんだろうからスゴイね。
117メタルウインド【VJ22A】:03/10/05 07:07 ID:PcfhMBIa
車体が軽いと高速安定性はどうなるの?
118メタルウインド【VJ22A】:03/10/05 07:17 ID:PcfhMBIa
>>111
ありがとさんでござんす。
加工無しでポン付けできまつか?
部品注文するときの型番って、
NG11FそれともNF13A?
119メタルウインド【VJ22A】:03/10/05 08:10 ID:tfYK0Zzt
うごわぁぁぁ・・・(゜△゜)
初めてサイレンサー洗ったら、
コーヒーみたいなドロドロした物があふれてきますた!
120774RR:03/10/05 14:10 ID:NmY2xdEY
VJ22Aは138Kgでは。
いや、それでも250Γの中で一番重いんだけどね。
何とか軽量化したい……。
121VJ23M-max:03/10/05 14:24 ID:gS16J2xi
>>120
ありゃ、そうか。車両重量ってのは油脂類満タン、冷却水満水状態・・・
比較対照まちがえたっす。
乾燥重量だと138kgでし。

122某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :03/10/05 15:03 ID:eHgaIaD3
サー VJ23Aのサービスマニュアルには…
    車両重量  前軸重量:78k
            後軸重量:76k
                 計:154kg

    車両総重量  前軸重量:98k
             後軸重量:164k
                  計:264kg

    っと書いてあり、乾燥重量は134kgだそうで
    何が何だかよう解らんです サー
    
123元東京FZ海苔 ◆nD1LzKdo8M :03/10/05 17:54 ID:aOqhiMz5
VJ22A FLは

車両重量 前軸    81Kg
     後軸    79Kg
     合計    160Kg

だそうです。
自分の体重が65Kgだから・・・(汗
124774RR:03/10/05 20:31 ID:ZVgcnS/a
VJ21ガンマのアクセルワイヤーが切れました。
交換しようと思って注文したけどスロットルプーリーボックスの
開け方がわかりません。
分かる人誰か教えて下さい。
125774RR:03/10/05 21:13 ID:+PxoJaKT
vj22のカウルを売ってるメーカーを
教えてください。
画像があるものがいいです。
126ノマールガンマ:03/10/05 21:36 ID:6nX3U7Hf
フレームの白い錆が気になる...
バフ掛けしようかな('A`)
127774RR:03/10/05 21:58 ID:8lMXyB82
強度落ちるよ。
128ノマールガンマ:03/10/05 22:52 ID:6nX3U7Hf
ありゃ...
フレーム(とスイングアームもかな)の錆は放置プレイしか無いのですか?
うーむ...

現在キャブのOHとチャンバー清掃中。
で、思ったんだがガンマってノーマルだと相当濃いような気が...
129ガソマ汁:03/10/05 23:21 ID:8Yi3mket
>>124
プーリーボックスの上の板を外したら、プーリーボックスの横っちょを
押さえて内側に追い込んで、その部分を上に持ち上げるのです。
横っちょがどちら側かは押し込んでみて解る鴨よ。

箱をじっくり観察すれば楽勝ですよ。
130VJ21Jer:03/10/06 01:12 ID:IT1hlp4a
フレームのコートを落とすと悲惨な目に遭うと聞いたが・・・

>>129
おいら上からマイナス突っ込んでこじっちゃうよ(w
131マルチすまん。:03/10/06 16:03 ID:3p3YRhjT
こっちのほうが関係あるので
http://www.rgv250.co.uk/
132124:03/10/06 23:43 ID:LCRFQStn
>>129
ありがとうございます。
今度の休みにチャレンジしてみます。
早くサービスマニュアル来い♪
133モノアイγ:03/10/07 02:11 ID:9ITJ17mO
スプロケサイズ変更記念に水戸まできてみました…
わたくしのγはVJ22A(多分94年式)なんですが180以上出るもんなんですね
東京帰るのメンドクサイと思いながらささやかな驚きを書いてみました…
134774RR:03/10/08 01:01 ID:j90xG48g
180以上はいいけど何キロ未満。
そこが気になる・・・
135モノアイγ:03/10/08 06:54 ID:su0gg0hD
来世紀数×10未満ってとこですわ
回転数12000で止まってしまったから…
136水の星に愛を込めて:03/10/08 20:59 ID:aWXMidLJ
2ストロークバイクの環境汚染について論議するスレです。
関連スレが沢山ありましたが、2ストロークエンジンの環境汚染に
ついては、結論がほぼ出たようなのでこのスレを立てました。
このスレの目的は、2st車の完全廃止と既存2st車の走行規制を訴えることです。
いまはまだ小さな芽ですが、みなさんに2ストローク車の恐怖について
知っていただければ幸いと思います。

http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1065611248/l50
137774RR:03/10/08 23:31 ID:TcFuAMxN
友人にΓ貸したら、”途中でオイルのランプがついたので
ガソリンスタンドで入れといたから”とか言い出して

慌てて乗ってみるとエンジンが綺麗に吹かなくなった白煙が恐ろしいほど増えた・・・・

オイルタンクから伸びてるホース外してそこからオイル抜いても大丈夫ですかね・・?


あー、せっかくZOILで処置してたのに〜
138774RR:03/10/08 23:54 ID:eNfHD7pD
最近ウルフ250を買ったんだけど
チャンバーからオイル?が飛んで(右側が特に)服に
つきます。
2stって、こんなにオイル飛ぶのが普通?
139名無しさん:03/10/09 02:34 ID:bdYUIIj3
2ストはオイル飛んであたりまえだよ。
俺なんか背中に細かな黒い斑点いっぱいです。
140774RR:03/10/09 13:19 ID:4nRLiH5X
飛ぶのは当然だけど、濡れて滴り落ちてるレベルだと調節したほうがいい。
141774RR:03/10/09 13:58 ID:iBc3Djfb
ヘタに絞ると焼きつく
142774RR:03/10/09 15:03 ID:1nVKnzOD
しかし、ヘタに開けるとカブル
143774RR:03/10/09 18:32 ID:8P8ASFud
開けてたらカブらんべ?
144774RR:03/10/10 12:29 ID:dsuIxeFi
開けるのはオイルポンプの話ではないかと
145774RR:03/10/10 21:38 ID:XHPldUgn
キャブのOH中に疑問点が発生。
ttp://www.imb.me-h.ne.jp/~sug/001.jpg
赤丸で囲った部分ってどういう役目なんでしょう・・・
中は元々詰まってるのか、汚れが溜まってるのかも不明。
青丸のところには穴が・・・? マニュアルにも載って無いし困りました。

PWJのホースを外したら上下が分らなくなってしまった...
中に小さいジェットが入ってるんですよね?
上下逆に付けちゃっても大丈夫かなぁ
146VJ23M-max:03/10/10 22:43 ID:IPjs3fjy
>>145
スタータのエアー通路穴ですな。(SM2−9頁参照)
147774RR:03/10/10 22:50 ID:XHPldUgn
おお 最初の方のページに載ってたんですね。
キャブの分解図ばっかり見てました。
お騒がせしました。

、と言う事は詰まってるとまずい訳ですね。
あとはPWJの問題のみ・・・
148774RR:03/10/11 18:23 ID:E9mw9SPN
こんにちは。

ガンマのホイールが手にはいることになったのですが、
フロントとリアのシャフト径がわかる人いたら教えていただけませんか?

流用を考えているのですが・・・
149774RR:03/10/11 20:40 ID:03+Lnh0C
どのガンマのホイールじゃい?
それがわからんと教えようがないじゃろ
150148:03/10/11 21:45 ID:E9mw9SPN
ごめんなさい
250のVガンマです。年式はわかりません!

お願いします
151145:03/10/11 22:42 ID:PQ99v8vc
PWJのホースをキャブクリーナで洗ったらヘロヘロになってしまいました・・・
バイク屋さんで注文したところ、VJ22AのFM型用キャブのPWJホースは欠品と言われました。
他の型用(FL用?FN用?FP用?)のホースはあるとの事なのでとりあえずそれを注文。
帰ってきてから、型によってホース内のジェットサイズが違うことが分り、ミスだったかなと・・・
控えを見ると注文したホースの部品番号は13218-22D30なんですが、何型用なのか
パーツリストを持ってる人がいたら教えて貰えませんか?

やっぱりパーツリスト買わないと駄目かなぁ・・・
152ガマソ汁:03/10/11 23:40 ID:rZQOzUUY
>> 148
VJ21A と VJ22A に限定すれば F=17φ R=20φだ!
ベアリング打ち換えとカラーをなんとかすればどうにでもなるが。
んで何に流用するの?
Rを4stに流用するのはダンパ容量の関係でやめた方がいいぞ
153774RR:03/10/12 02:22 ID:L771nUFC
>148
4気筒Γにもやめた方が良いぞ
砕ける
154774RR:03/10/12 17:55 ID:IKi6V6vH
さっき30`の速度で転けてしまったなり
カウルのシールがボロボロに    

_| ̄|〇カウルのステッカーっていくらぐらいするんだ・・・
155ガマソ汁:03/10/12 20:07 ID:0v8cjj3i
>>145
L/M/Nは共通品番みたい。'92PL -> 13218-12C20
P型はPWJが無いので、パーツ自体存在しない。
鱸はパーツ廃番統合で番号が違うこ事もあるが、多分問題無いと思う。
(23型パーツだったらスマソ)
心配ならふやけたホースからjetを切り出して、耐油(GAS)ホースに
移植する方が精神的に良いかも知れない。
jetはホース下側だ。又切り出した向きも覚えておくように!!
で、PWJを殺す方法もあるので過去スレを参照してみれ。
156774RR:03/10/12 21:18 ID:l/FCuVzD
vj21のリヤホイールをVJ22リヤにつける場合加工が必要ですか?教えてくださいお願いします。
157774RR:03/10/12 21:55 ID:okGRfIny
あえて18インチにするの?何で?
158145:03/10/12 22:25 ID:cYtnB9Rc
>>155
共通なんですね。ありがとうございます。
とりあえず注文したホースをつけてみることにします。
>PWJを殺す方法
PWJ無しから有りに変える為にOH中ですw
159774RR:03/10/12 23:35 ID:l/FCuVzD
正確に言うとVJ22のスイングアームのみが手に入り21への流用を考えている為です。
マスターシリンダは交換が必要ということは分かったのですが、ホイールの情報見つからなかったため質問させていただきました。
どなたか情報ありませんか?
160774RR:03/10/13 00:11 ID:D2bBqdW6
>159
V21に22のリア移植かー

Vj22:スイングアーム/リアディスク/リアブレーキキャリパを使う。
(リアスイングアーム+ホイル周りの部品はできるだけVJ22!)
VJ21:リアマスタシリンダー/右ステップ周り
リアブレーキホースはマスター側のバンジョーボルトなども含めて社外品に汁。
チェーンは1もしくは2コマほど延長が必要。:多少ホイルベースが伸びる。
リアの17インチ化によってハンドリングは安定方向になる。
(リア18インチ時に出た切れこむハンドリングが解消される)
サスやリンクなどはVJ21のままね。
こんなトコだと思う。あとは現物合わせでがんがれ!
161ガマソ汁:03/10/13 00:56 ID:ayanpPA+
>>145
がんがれ
>>159
せっかくだから17インチ丸ごとコンバートの方が良いと思うけどね。
ま漏れもVJ21だが、何故か18インチの方が好きだ
>>160
奇数のコマ数はありえないので注意しましょう(笑
150/60-17 -> 140/70-18 では18の方がタイヤ直径で10mmぐらい大きいだけ
なので遠心力(140km/hまで?)と空気圧に注意すればチェーン延長しなくても
どこにも擦らないと思うが、まTRYしてみれ。
切れ込む感覚は乗り方によるのでなんとも・・・
サスは最低でも外部タンク式を付けてやってチョ
162160:03/10/13 15:23 ID:l6Ch/Eiu
>161
すまそ。コマの数え方間違えた。
163青白γ ◆RGVrKrjxro :03/10/13 17:02 ID:6ksEx8dL
>>159

 自分も一時期ガルに21用ホイール付けてましたが…正直、薦めできません。
21用のドリブン固定ボルトだとアームと干渉するので逃がしでスペーサーを
噛ませなければいけなかったり(22用ボルト&ドリブンスプロケットを使えば解決)。
噛ませたお陰でホイールが右にオフセットされてセンターからずれたり…
でもって右側のスペーサーもナントカしなければならなかったり…etc
…となかなか面倒なので22用Rホイールをドコからか見つけてきて着けた方が吉だと思います。
164おぴなた:03/10/13 22:08 ID:bMgTvE1l
じぶんのVJ21はVJ22リヤホイールつけたらブレーキキャりパーでホイールが削れた・・・
165774RR:03/10/14 18:21 ID:rBP5vCNk
 M型SPのエンジンにJ型キャブって駄目ですか?
しかもスガヤチャンバーってのは…。

手元にこれしかないので…SPキャブ売らなければよかった…(鬱)。
166774RR:03/10/14 20:50 ID:OTGmlq3V
>165
別にイイんではないか?
要はセッティング次第。
これから更に気温/湿度が下がるので、注意してくれ。
167ガソマ汁:03/10/15 19:08 ID:2Xsqt6KT
ツーリングから帰ってきたらスレが伸びていて読むのも大変だぁ。

>>騎士鉄十字賞柏葉付氏
四国、走ってきました。
特に四国カルストに通じる林道は豪快に爽快でしたよワッハッハ。

あと、R193が尋常でない悲惨さでした。
R439より上かも。

>>164
俺の21Aも22Aのホイールだけど削れないよ。
カラーっていうかスペーサーみたいなのを間違えて使ってない?
168774RR:03/10/15 21:58 ID:VwzTuJk6
>>167
22Aのホイールにするとき加工とか必要でしたか?
詳しく教えていただけないでしょうか。
169774RR:03/10/15 22:57 ID:964UhMPU
>168
22Aと21Aのホイルは互換あり。
加工はいらない。

↑にも書いてあるけど、ホイールの両側にはめるカラーの長さが微妙に
22Aと21Aでは違うので、22Aのホイールに21Aのカラーだと
ホイールのセンターが出ない可能性あり。(164の通り)
なのでカラーは22Aの部品を使うのが吉。
あと、リアキャリパを固定してる部品も22と21では違うので22Aの
リアブレーキキャリパを使う場合は(マウント方法が違う。)それも22Aのにする。

22Aホイールに21Aのブレーキディスク+リアブレーキキャリパは試したことないの
で解からんが、装着は可能だと思う。

22Aリアホイールを装着して走行してたら、リアブレーキパッドが微妙に
偏磨耗する場合もあり。パッドとディスクのセンターが微妙にでてない。
このときはリアブレーキキャリパの取り付け部分にワッシャをかませて調整。

がんがれ!基本的は付く!あとは微調整の域なので現物合わせだ。
170774RR:03/10/16 19:30 ID:7/VlDzmI
転けて左がズタボロになったので
左カウルのステッカー注文したら2万・・・・
171774RR:03/10/16 21:21 ID:rSSDVod2
>169

21Aのアームに22Aのキャリパー使えんの?どうやって固定するんだ?
172169:03/10/16 23:00 ID:YN5sNaRK
>171
それはムリ・・・と思う。やったコトない。
21Aアームに22ホイール、ブレーキキャリパ+ディスクに21A。
つまり21Aに17インチホイールだけ移植するコトなら可能。
173他スレの1:03/10/16 23:04 ID:scDWZJKB
こんばんは。メーカーにに電話したりネット検索したりして色々調べたんですが
どうしてもわからずにこちらの方でご存知の方がいないかと思いお邪魔しに来てしまいました。

RGV250Γのシリンダーヘッドの燃焼室容量は何ccかご存知の方いらっしゃいませんか?

VJ21とVJ22とはシリンダーとピストンが私のΓ125に近いもので
それがわかれば計算で私のも大体出せるかと思いまして・・

あとこれについてはご意見伺いたいのですが
Γ125の輸出仕様(米?)は33馬力(国内22馬力)で
その違いは点火時期が早いのと圧縮比なんですが
国内が圧縮比7、1に対して輸出は9、4なんです。

これは2ストにしては異常に高すぎませんか?
これは算出方法による違いなのか実際に圧縮比が違うのか
わからずいろいろ調べたりしているところです。
9、4はエンデューロレーサーとかそういうんじゃないと
ありないんじゃないか等思いまして・・
どういったことか等ご意見頂ければ幸いです
教えて君で申し訳ありませんがどうかお願いいたします。

♯実際変に圧縮上げようとは考えてないです。2ストは排圧により
変化するそうですしある程度圧縮はもうあるのでデトネしそうですし。
174774RR:03/10/17 01:00 ID:X8c5DVPS
>>173
国内と国外で圧縮比測定の定義が違うんじゃないかなー?

実際、アプのRS250もVJ22のSPとパーツがほとんどかわらんのに
アプの方は異常な圧縮比だし。
ひょっとしたらチャンバー入り口のリストラクター(?)が関係して
圧縮比表記が変わってくるのかもしれないけど。
175モノアイγ:03/10/17 06:13 ID:+W1C3lXO
毎回愚問レベルな質問してるわたしからまた愚問を…
2ストオイルの交換+向かい風で最高速が40落ちる事はありえますか?

ついでに茨城にある大洗サーキットの情報+ノーライセンスで走れるサーキットを知っている方がいたら是非情報をお願いしたいです
176774RR:03/10/17 18:06 ID:WnSHLC7e
>175
まずググれ!
いろんなHPに走行した感想なんかも書いてある!

だけではあまりにもなんで
大洗サーキット 茨城県水戸市森戸町668−1
029−269−4465

あとttp://jage.50mb.com/kaijyou.html#tominのまん中あたりにある
霞ヶ浦モータースポーツランド(通称 都民サーキット)
茨城県新治郡霞ヶ浦町西成井中丸向280
0298-98-3567
走行するなら電話して詳細を聞くのがよろし。
できれば平日に行くのがGOOD!

自走では危険なのでトランポに積んでいけ!
あと一人で行くと危険!コケてケガでもしたら大変だから。

オイル交換の件は状況がよくわからん。
が、ガソリンスタンドで売ってるよーなワケ解からん2ストオイルは
ダメってコト。
177モノアイγ:03/10/17 18:46 ID:+W1C3lXO
176>>ありがとう
うちのPCは今だにオフラインで携帯から覗いてるんで情報助かりました、ネカフェにでも行って見てきます。

ちなみにOILは純正→カストロールのアクティブへ変更してみたんですわ
OIL絞るのは前回おっかない思いしたんで…おとなしく純正に戻します

178774RR:03/10/17 19:26 ID:c+FgxbQr
すみません
今VJ21で社外チャンバーを取り付けてセッティングしてあるんですが
社外CDIをいれたらまたセッティングが必要なのでありましょうか?
179774RR:03/10/17 19:36 ID:9tD63YXZ
>178
固体差もあるので一概にはナンとも言えない。
付けて調子みてから、必要ならセッティングすればイイと思う。

つか、VJ21で社外CDIってあったか?
88は最初からリミッターみたいなのは無いと思う。
89はリミッターカットキットならあったと思うが、CDI丸ごとは無いと思われ。
180774RR:03/10/17 20:15 ID:WQyyLCQ/
初めまして。
RGガンマ125かTZR125を買おうと考えています。
購入するに当たり、気をつけて見たほうがよい箇所、
お勧め、またはNGの年式、仕様等と
購入後、壊れやすい、あるいは消耗しやすい箇所を教えてください。
よろしくお願いいたします。
181774RR:03/10/17 20:17 ID:WQyyLCQ/
180です。
追記です。
当方、初心者で初めてのバイクになるので、
その辺を踏まえてお答えいただければ幸いです。
182おせっかい ◆sEmhAmN96Q :03/10/17 22:57 ID:Tq5aplcJ
携帯だから誘導できないが

おまえらのバイクおれにください

スレ見ますたか?
183774RR:03/10/17 23:14 ID:WQyyLCQ/
>>182
180です。
私に対するレスでしょうか?
検索かけてみましたが、見付かりませんでした。
詳細を教えていただけないでしょうか?
184某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :03/10/17 23:15 ID:rho1kGUR
サー お前らのバイク俺に下さい
    http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1062764963/l50
    の279氏がRGB持ってけ、と言われてますね…
    公道乗れんのはチョット…ちゅうか普通に面倒みる
    スキル、金、甲斐性等諸々無しであります サー
185774RR:03/10/18 00:01 ID:Uh2iWQuH
RGB!!!!!!!
ほっしいいいいいいいいいぃぃぃぃぃ!


けど184氏と同様スキル、金、甲斐性等諸々無しであります サー
しかしスレにあった「400・500ガンマに部品流用できる」ってのはホントか?

トラブったら絶対部品が無い・・・
186774RR:03/10/18 00:28 ID:WiMEoRRF
>>184さん
180です。情報ありがとうございます。
ただ、レーサーとか要整備のバイクではちょっと……。
初心者なものですから。
187某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :03/10/18 11:06 ID:V/cADrU9
>>186
サー あの…>>184>>180氏へのレスでは無いもんでありますが… サー
188774RR:03/10/18 16:19 ID:Uh2iWQuH
>180
>RGガンマ125かTZR125を買おうと考えています。
【125t】単気筒ガンマウルフVol4【200t】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1061215811/l50
単亀頭ならこっちのほうが詳しいと思われ。
過去スレ読めや

他の車種はわからん
189774RR:03/10/18 22:06 ID:VqyRccj7
今乗ってる750の下取りと昔から欲しかったラッキーストライクの
ガンマの価格がほぼ一緒だ・・悩む・・
190774RR:03/10/18 22:09 ID:9VxMxNQk
>>189

        ○   迷ったときには自分の中で結論が出ているはずだよ.
        ノ|)  さあ,ガンマが待ってるよ.
   _| ̄|○ <し  
191774RR:03/10/18 22:16 ID:VqyRccj7
今乗ってるのは買って1年しか乗ってないしこれはこれで
楽しいんだよな〜。もう一台持ってるから買い足すわけにも
いかないし・・

192774RR:03/10/19 07:10 ID:nJKcz877
>>189
ガンマはイイゾ〜
さあコッチヘおいで〜
193VJ21Jer:03/10/19 11:15 ID:11POgIB6
ガンマに乗るのはこの先厳しくなるんじゃない?
年式的にも厳しいしねぇ・・・ 正直老い先短いと思うよ(w
194774RR:03/10/19 17:10 ID:hlz8kwzk
周りに馬鹿扱いされながらもM型買っちゃいました。
やっぱ10年前からの憧れには勝てなかった(w

30過ぎて2st250乗るとは自分でも思わなかったYO!
195774RR:03/10/19 17:31 ID:vyT0sKST
バカ最高!バカ最高!
というか、変態だろ。
サイコウ!

194氏はいい判断ですた!
196774RR:03/10/19 18:04 ID:B/wkA3kW
VJ23Aに乗ってます.
今度,タイヤを換えようと思うのですが,皆さん何をはいてます?
197某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :03/10/19 18:26 ID:PaIc4xUF
>>196
サー 私もVJ23A乗ってますタイヤは
    ダンロップのライディーン GPR70SPです。 サー
198774RR:03/10/19 18:40 ID:OOQ8EO/v
196>>VJ22A乗ってるが
俺のお薦めはダンロップのGPR80かGPR70SPかな?
街乗り程度ならGPR80で十分すぎるグリップしてくれるよ
俺的には

一応現在
前GPR70後BT92
しかしBT92使いすぎてツルツルになって
それでも構わす乗っていたら転けた

明後日に後ろをGPR80に履きもどす
199VJ22A:03/10/19 19:09 ID:EzFkvsAY
もう何度も既出だと思いますが
みなさん2stオイル何使ってますか?
あと、あまりカーボンがたまらなくてオススメってありますか?
200198:03/10/19 19:49 ID:OOQ8EO/v
俺は純正のCCIS02っす

今度ZOIL混ぜて使ってみようかなと思っている
201某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :03/10/19 19:56 ID:PaIc4xUF
>>199
サー ヤマハ スーパーRS サー
202VJ22A:03/10/19 22:47 ID:EzFkvsAY
ちなみに今おいらはカストロTTSです
203774RR:03/10/20 02:11 ID:uOxxSOm3
>196
漏れはGPR80はいてるけど、
ついこの間雨の日のマンホールにしてやられて
前輪からスリップダウンしてズサー。
タイヤのせいじゃあないな・・・
でもカウルがガリガリだぜ_| ̄|○
おまけにシフトペダルとミラーがお亡くなりになりますた。
修理に幾等かかるかなあ・・ちなみにVJ23でつ。

204ラッキー逆車:03/10/20 15:35 ID:zdd/W1e2
>203
シフトペダルは純正部品で4500円でしたよ。
ミラーもそんなに高くないと思いますけど。
カウルは・・・。
205774RR:03/10/20 17:14 ID:dEVJAw15
IDにVJが出ますた。
ちなみに元γ乗りです。
206VJ22A改め 元GP:03/10/20 18:22 ID:KY15ENH2
>199
ハンドルネーム使われてしまったので改名します。
お勧めはモチュール6002Tです。
207モノアイγ:03/10/20 19:20 ID:8ANRbzPS
皆様けっこう良さ気なオイル入れてるみたいだけど…わたしの偏見だと『良いOILは硬いから抽出量をしぼらなカブる』なんですが…
うまく調整出来るもんなんですか?
わたしは下道、高速(中距離)をよく走るからそのたびに設定いじるのが恐くてTTSやめたんで(泣)
純正設定そのままで使えるお薦めOILを皆様に聞いてみたいが…横槍になるんで日を改めます
208青白γ学校 ◆O/SiWNkg5E :03/10/20 19:31 ID:EusReB+F
 自分は、3の方と一緒でRSです。
バイオも試しましたが、町のりですぐに白煙を噴いてしまいます…。
209ガソマ汁:03/10/20 19:45 ID:GOA+25qi
>>207
> 純正設定そのまま

だったら鈴木謹製のCCIS、あるいはタイプ02でキマリでしょ。
まさか作っちゃいないんだろうけど(w

でもメーカーの車両のテストには本当に純正オイルを使う
らしいよ。

あとスカトロール使うくらいならホソダ純正のがマシだと思うぞ。

>>201
鈴木の車にヤマハのオイルは激しくアレな気がするぞ(w

ZOILは...ゴニョゴニョ...。
210モノアイγ:03/10/20 20:24 ID:8ANRbzPS
>>タイプ02の正式名称をご教授願いたい

関係ないが昨日お台場行ったんですよ
そしたら見知らぬ方が、うちのγの写真を撮っていた…しかも何故かスクリーン…話し掛けたら『このステッカーが珍しくて(笑)』だそうな
写真を撮っていたスクリーンの位置には『厨房注意、2ちゃんねらがノッてます』のステッカーが…
初めてリアル2ちゃんねらと遭遇した記念日
γよ…なんとなくありがとう
211某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :03/10/20 20:32 ID:9aozr2N7
>>209
サー ZOILは入れたらアイドリング時の白煙が出る量が
    増えたであります・゚・(ノД`)・゚・
    過去の2ストスレだとヤマハ スーパーRSの評価が
    良かったので使ってるであります。 サー
212774RR:03/10/20 20:36 ID:c0+QhqPN
Γが最近欲しくなって探しています
VΓが欲しいな
213業物 ◆GPfvmNF13A :03/10/20 20:38 ID:lb76Xnn1
 |  | ∧
 |_|Д゚) elfのオイルは少数派なんだろか。
 |文|⊂)   RSは一時期入れてた
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
214196:03/10/20 22:42 ID:pLyxyzl+
>>197,198,203

サンクスです.
色々考えたんですが,GPR70SPにしてみます.

>>199
純正の02です.
バイク屋のおっちゃんにスズキは純正以外入れると壊れるゾと脅されたので.
215203:03/10/20 22:50 ID:0xh6WyBp
>204
サンクス、するとカウルを除けば工賃込みで1マソ位で済むかな・・

漏れはCCISの普通の使っているが特に問題は無い・・・様に思える。
只、始動直後と高速降りた直後とかはモクモクモク・・
216vj21sp:03/10/20 23:21 ID:K69KrzE4
つい今、高速で全開にしてきた。

そしたらサイレンサーから火の粉が出てた。
通勤に使ってて低速走行が多かったので、サイレンサーの中に溜まった
オタフクに火がついて飛び散ってた・・・
どおりでみんな避けるハズだよ、火の粉を撒き散らしながら走ってれば。
その甲斐あって今はヤケに調子がいい。

これからはちゃんと回して乗ってやろう・・・_| ̄|○
217774RR:03/10/20 23:53 ID:smxtx9kp
てすと
218VJ22A:03/10/21 00:51 ID:kn6pvxy4
みなさんオイル純正派が多いみたいですね
最初バイク屋にRSを薦められたので1,2回使いましたが
TTSにしたら吹け上がりが良かったのでずっと使ってます。
ZOILも入れた後は吹け上がりが良くなるのを実感できました。
焼きつきが怖いので抽出量は絞ってません。
219774RR:03/10/21 08:23 ID:qXAGhDA9
整備の腕は確かなんだがγの事を「ガンマー」と呼ぶショップのオヤジが好きだ
220ラッキー逆車:03/10/21 12:02 ID:wcY1xv+e
>203
漏れは立ちごけでシフトペダルとクラッチレバーを折ったんだけど
両方純正の新品交換で工賃込みで9000円くらいでしたよ。
ペダル4500円のレバー2500円の工賃2000円だったかなぁ。ちょっとうろ覚え。
221774RR:03/10/21 18:41 ID:+hPjGcUA
あれ、ガンガン叩けばまっすぐになるべ。
まぁ、それさへ面倒臭くてぐにゃぐにゃだけど。
ハンドルパイプも曲がってるし・・・・どうしよかー
はぁ
222ガソマ汁:03/10/21 20:33 ID:N1IRj2xA
Γに乗るなら餅売るが多いのかと思ってたけどそうでもないのかねぇ。
ちなみに折れは600 2tね。

しかし添加剤とかケミカルチューンとかって、もし本当にイイなら
オイルメーカーだってとっくにやってるだろうしワークスマシンにも
採用されて当然だと思うんだけどどうよ?>all
223774RR:03/10/21 21:55 ID:64/nfqeU
おれはCCISしかいれねえ。恐いから。
224774RR:03/10/21 23:22 ID:FniLNInF
オイルの話なのでちょっと聞きたいっす。
ミッションオイルにゾイル混入ってのはどーなんでしょーか?

よくなった!って4スト乗りは多いのだが、Vガンに関してはどーなんでしょ?
225元東京FZ乗り ◆nD1LzKdo8M :03/10/22 19:07 ID:0PiQ2vAj
高いですがミッションにめたらいざーをいれようと思ってます。
4stのとき、鬼のよーにギアの入りがよくなって、しっくりとした感じになったので(笑
http://www.metarizer.com/top/top.html
こちらどうぞぅ
226ガソマ汁:03/10/22 19:30 ID:8QQeXUmY
折れ的には4stのエンジンオイルと2stのミッションオイルは全く別物と心得ている。
クラッチさえ滑らなければ何でもイイ鴨。

前にも書いた事があるけどウチのΓのミショーンオイルは5100とか300vとか色々。
替えた直後が一番タッチが硬いのは何でだろ。
227774RR:03/10/22 20:23 ID:zzacessk
自分ではまだ試したわけではないが
2stもミッションオイルによってギアの入りが変るらしいよ
228他スレの1:03/10/22 21:01 ID:H9cF3+Nq
>>174
レスありがとうございます。
PCが壊れていて反応が遅れてしまい申し訳ありません。

そうなんですよね。表記の仕方が違ったりする事があるのは確かなので
判断に迷ってしまってます。
国内表記キャスター角度25、30゜が海外では65、30゜と
90゜内で反転した形で測定されていたりと・・・・。
229青白γ ◆RGVrKrjxro :03/10/22 22:48 ID:JzIf6Sba
 Rブレーキディスクに細かいひびがイッパイ入りました…。
ので、速攻円盤ゲットしてきました。まだまだ使えたのに…。
230774RR:03/10/23 20:43 ID:Qe++snTY
T型のガンマに乗っている者です。走行9000`、エンジン吸排気ノーマル、
エンジン不調無しの状態なのですが、8000回転以上になると
明らかにパワーダウンしていってしまいます。これで正常でしょうか?
パワーバンドは6000〜8000ぐらいまでです。最高速は120`。
サブチャンバー関係の異常でしょうか?
231230:03/10/23 20:45 ID:Qe++snTY
ちなみに、125ガンマです
232モノアイγ:03/10/23 21:29 ID:GvM0C3EO
γにTECH21ステッカー貼ってる私はだめですか?
233ティソ粕:03/10/23 22:05 ID:AOkTMWPx
γにDQNステッカー貼ってる私は・・・





ダメポ?
234ティソ粕:03/10/23 22:06 ID:AOkTMWPx
>230

典型的な排気バルブの固着でしょうね。

対策は過去ログにたんまりありますよ
がんがれ
235ティソ粕:03/10/23 22:07 ID:AOkTMWPx
って、おっと、125のT型に排気バルブあったかな?
TS-Rと同じだからあるのか?
ヨクワカラナイポ・・・
236青白γ ◆RGVrKrjxro :03/10/24 02:25 ID:VeL06ZGU
 ウチのガンマにはYSP筑後なんて張られてますが………いえ、なんでも無いです。
237青白γ@学校 ◆O/SiWNkg5E :03/10/24 15:54 ID:XFh7Y2gp
 一つ思ったんですが。
Vガンのシリンダー組み付けるとき4つのボルトのうちに、
一つが水ホースの刺さる部分に邪魔されてソケットとトルクレンチ
だけじゃ締められないですよね…?

どうやってトルク管理したらいいんですか?
238ガソマ汁:03/10/24 20:16 ID:UGF9h6Q5
>>237
愛と勇気


解っているだろうけど、呪文は効かない
239774RR:03/10/24 23:34 ID:PFiC5wHT
みなさん排気バルブカバー内のオタフク抜きって
どれぐらいのペースでやってます?
去年カバー開けたら、排気バルブが固着して壊れました。
240774RR:03/10/24 23:46 ID:BhppneUp
よんガンに乗ってまつ。フロント迴りをバンデドに変更しようと思い三ツ又を仮装着。そしたら、ステム長もピッタリな感じ。このまま着けちゃってオケ?
241774RR:03/10/24 23:51 ID:fqTWev3F
239>>俺は1000キロ〜2000キロくらい

暇が出来たら抜いてるよ
242774RR:03/10/25 00:30 ID:D/Rw/QvN
新スレ次たつときは、基本メンテナンス2〜10ぐらいに入れといたほうが良いかもね。
243239:03/10/25 10:01 ID:wMdYRJxL
>>241
>俺は1000キロ〜2000キロくらい
1000kmかぁ俺の1ヶ月の走行距離だなぁ 5000kmぐらいにしようかな

>>242
それイイね、基本メンテとかって某車のスレ見たことある
244ガソマ汁:03/10/25 15:51 ID:EoVzXf+Z
>>239
今はオタフク抜きを設置したからアレだけど、それ以前は年1くらいかなぁ?
距離にして、5000位だったと思う。

バルブが固着したらシリンダー外さなきゃだから大変ですね。
245ななし:03/10/25 23:48 ID:aSsh0w+m
ミラー左右ぬすまれた!
しかもカウル割られてた!!

こけることもなく大事にのってたのにぃ・・
クソーー
246230:03/10/26 01:17 ID:k6Eb8rS1
アドバイス有難うございます。

電装系も疑い直接12Vの電流を流したところ、
カチカチとバルブが動く音がしたのでバルブの固着では無いようです。
LEDを設置し走行中にバルブが可動しているのかチェックしてみましたが、
どうやら動いていないようです。
どうやら原因が電装系にあることが分かったのですが、
バルブのコントロールはどこで行われているのでしょうか?
CDIなのか、それともタコメーターに直接つないであるのか…
247774RR:03/10/27 00:11 ID:V5ZThrJc
>>240
ノーマルのバランスはかなり良いらしい。わざわざ換えるのはなぜ?
248モノアイγ:03/10/27 07:06 ID:Z02L6lIy
>245
ご愁傷様です
私も仕事している間に右へ倒されミラー大破+カウルに傷を負った事がありますが…
『盗まれた』というのは恐いですね
同じヤシに狙われないよう何らかの手段をこうじた方がよいのでは?
と、でっかいお世話を焼いてみるテスツ
249240:03/10/27 07:50 ID:IQbkAuI/
>>247 17インチとフローチングデスクに憧れてまつ。 しかし、ANDFとお別れするのも悲しかったり・・・
250青白γ ◆RGVrKrjxro :03/10/27 08:32 ID:zvN17K2h
>>238

   了解です。
  もし呪文でなんとかなっても
  黒魔導師等では無いので呪文は使えナイッス。
251モノアイγ:03/10/27 11:25 ID:Z02L6lIy
…FFは呪文じゃなく魔法…って書き込む私はだめですか?
2524発Γ:03/10/27 19:06 ID:yJHWRpx2

>>240
自分もバンデドですが、たしか(何分記憶が曖昧なのもで)
フロントの、ステムベアリングもバンにしないと、ほんの少しガタが出た
ような気がします。(自分のだけかもしれませんが)
あと、インナーチューブがかなり長いみたいなので
結構、突き出しちゃいますが。
253240@ケ-タイ:03/10/27 21:50 ID:IQbkAuI/
>>252 ありがとうございまつ。フロント迴りバンデトでケテーイ。セティングはボチボチ出して逝きまつ。 因みにリヤのお奨め、なんかないでつか?
254ななし:03/10/27 23:55 ID:CGfWk+4q
>>248
そうなんですよねぇ。
部品とっかえてもまた狙われそうで・・。

前もバッテリーだけ盗られたり鍵穴つぶされたりしてて、
もう引越す他ないのかなぁ、と。

隣にはぴかぴかのリッターバイクが2台止まってるのに
なぜか狙われるのはおれの15年落ちVJ22a・・
255774RR:03/10/28 00:25 ID:FKEOj+dV
>>254
じゃぁは無しは簡単ジャン。
下手人はリッターバイクのオーナーだ。
256774RR:03/10/28 07:03 ID:RMexEDSR
最近、VJ22のラッキーストライクの中古タンクを
手に入れたんですけど、赤の部分て純正色で言うと
何になるんですかね? シートカウルを自家塗装しようと
思ってすんですけど。
2574発Γ:03/10/28 19:14 ID:5xv1ltjd
>>240
リヤは、GSXR400とかバンデト400でもいいんじゃない。
ただ、VJ系はハブとか粉砕したと言う話聞いていますのでチョット・・
258パラ2海苔(S4):03/10/28 21:38 ID:zrwWwV42
本日ユーザー車検を通して無事にRG400に機種変更完了しまつた。(HK31A)
記念書き込みさせて頂きまつ。皆様よろすこ。

>>240
バンデ250ならリア足回り持ってまつが・・・。GJ77A。
サス・キャリパー付き。
オクに流したら買いますか?400じゃなきゃアカンのだろうか。
259240:03/10/28 22:59 ID:wYzPEcCh
>>257 258 レスどもでつ。 バンデトのリヤホイル本日ゲッツ! ハメてみると・・・ ガンガッてセンター出しまつ。スプロケもブレーキデスクもでかすぎ・・・
260774RR:03/10/29 23:32 ID:kypuyNw+
ヴ〲〰
261ヴ& ◆6mZRLLjvKQ :03/10/29 23:33 ID:kypuyNw+
ヴ〲〰
262モノアイγ:03/10/30 02:41 ID:UVtPYoN6
どうでも良さ気な疑問です

RGV-γの『RGV』何の略称なんでしょうか…?

知っている方います?
263774RR:03/10/30 03:23 ID:1ilAghL7
確かRG−γの場合はRacer of Grand−PrixのRGにギリシャ語で栄光を意味する
”γ”をつけたと聞きます
だからレーサーオブグランプリブイツインエンジンバージョン−ガンマってとこなんでしょうか?
(マジレスなんだか・・・ナチュラルハイかな?)
264モノアイγ:03/10/30 03:53 ID:UVtPYoN6
即どうもです

なんとなく気になってたんでスッキリしました
265774RR:03/10/30 17:54 ID:+u5CYBzI
@VJ23買った
Aオーバーフローしてたんでキャブばらしたら結構腐ってる。
B変えられない部品も結構腐ってるのでASSYの値段を調べる。
C左右で¥60000位することが発覚。
D竹ーよ
266774RR:03/10/30 20:48 ID:FYLaK1qe
先生!クランク室に水が入っています!
シリンダガスケット+ベースガスケットが逝かれていた模様。

割って水とるしかしないんでしょうか?
だったら面倒すぎる。。。
267ティソ粕:03/10/30 21:05 ID:aNme4gdR
>266
ひっくり返して抜けないか?
268774RR:03/10/30 21:22 ID:FYLaK1qe
やりました。なんかウェイトが微妙に錆びててウツです。
わずかに残ったのはエンジンかければ乾きそう...
269774RR:03/10/31 13:43 ID:ZK8n01Pc
>264
RGVのVはV型エンジンのVな。
判ってるとは思うが・・・
270774RR:03/10/31 19:35 ID:zP6+TVax
教えてクンですまないが・・・

VJ23のフロントホイールは、VJ21、22、他スズキ車(バンデ、RF)互換性ないの?

271774RR:03/10/31 19:48 ID:PhLARBKB
>>266
クランクシールやベアリングも終わってそう。
272774RR:03/10/31 22:22 ID:h4e6ScKf
燃費が8以上いかなくなった・・・・

そろそろOHの時期か
273774RR:03/11/01 00:11 ID:yHQ+Fuqf
>>270
VJ23のホイールって見た目からして違わないかい?
274ガソマ汁:03/11/01 00:35 ID:U1V+yKs2
そういやぁディスクのオフセットも違うような...。
275ティソ粕:03/11/02 17:06 ID:BM9Fo+TH
リアサスのアジャストを7まで上げてやったら凄く落ち着いた
これってサスが抜けきってる証拠だろうか?
276774RR:03/11/02 18:06 ID:8BBx0o2s
中古で買って早3ヶ月エアクリ掃除しようと思って
エアクリBOXあけたらエアクリが粉になってた・・・・

触ったら崩れたよ

どうりで買ったときからイマイチ吹け上がりと燃費が悪いわけだよ!!

とりあえずデイトナのターボフィルターいれ変えた
277774RR:03/11/03 19:10 ID:zxVDUx0o
VJ22、焼いちゃったかも。。。(鬱
278774RR:03/11/03 22:25 ID:M8z6c5go
VJ22Aのアッパーカウル(黒)ってもうどこにも売ってないですか?
279774RR:03/11/04 19:33 ID:I3p7A8Iv
ナポレオンミラーのカウル用の奴に変えたがあんまり変わらない・・・

しかも前から見たらウサギみたいになったよ・・・

なんかおすすめのミラーって無い?
280ガソマ汁:03/11/05 20:16 ID:Nzv3xWWx
>>279
ナポr...
281774RR:03/11/05 20:48 ID:4OtFHCrt
96γにつけられるおすすめのシングルシートカウルってありますか?

それと、みなさんの燃費ってどんなもんですか?
282774RR:03/11/05 21:09 ID:e6qbggf9
50ガンマ 23程度
125Γ 10〜20
283774RR:03/11/05 23:46 ID:adubc7eV
金あまりかけないで燃費良くする方法ないですか?
パラガンなんですが、ツーリング時街乗りジともに8kmくらいなのですが・・・。
284774RR:03/11/06 00:21 ID:EPJM6nJ+
漏れのパラも7〜8kmくらい。そんなもんよ。
漏れはパラガンが大好きで乗ってるんで気にならない
285774RR:03/11/06 00:22 ID:XazuAgWc
気化装置を作成して、あと適切なメンテOHとセッティング、燃費走行
286パラ2海苔(S4):03/11/06 00:50 ID:JGwJrcU0
>>283 284
漏れっちのパラは12位よ。
S4も10はきってません。
287774RR:03/11/06 00:59 ID:WGhNhEKn
VJ23用のストリートFRPカウルって無いよね。
288774RR:03/11/06 01:42 ID:b0XVQSwK
ごめんなさい、パラガンってなんですか?
VJ23って最終型でしょうか?
289774RR:03/11/06 03:57 ID:pNKikoUu
>288
パラガン>パラツインエンジンを載せてるΓ。
1983年から1987年まで製造されたRG250Γ(初期型から5型まで)

VJ23>最終型

上記で合ってるかな・・?多分きっと・・
間違ってたら・・(((( ;゚Д゚)))
290774RR:03/11/06 16:44 ID:y5wEp0uT
VJ22Aだが燃費は6〜8なり
色々やって現在9くらい

最近免許取り立ての友人とツーリングしてるんで
もっと良くしたいけどね。
買い換えろ言われそうだが好きなんで手放せない
291774RR:03/11/06 17:50 ID:GHJdyZGS
よほどヘビーなチューンしてない限り燃費10切ってるのはおかしい。
292774RR:03/11/06 18:17 ID:y5wEp0uT
291>>そうなん?
一応N型乗ってるんだけど
ん〜・・・・何が原因なんだろ?

こないだ買ってから(購入して半年だけど)初めてエアクリ掃除してみようとボックスあけたら
エアクリ粉になってたからそれ交換したんで多少上がってるかもしれないけど

後はリミッターカットとプラチナプラグ+パワーケーブル
いれてる以外は特にいじってないんだけどな
オタフク2000`で抜いてるし
293774RR:03/11/06 18:38 ID:FzqgKQkm
燃費はこまめに気を付けてると、バイクの調子がわかってイイのでみんなでメンテしよー。
もうすぐ寒くなるし、タイミング的には調度よくないか?
プラグの交換
キャブ・エアクリの掃除
各種ホースの点検・交換
各種ワイヤーの点検・調整(アクセル・クラッチ・SAPC・オイルポンプ等)
マフラー・サイレンサー内の掃除

一般的な整備でかなり調子は違ってくるぞ。

漏れはK型SPでSPチャンバー+セッティング+リ解程度だが、
燃費はツーリングで12程度。
峠で8だ。
294ガソマ汁:03/11/06 20:15 ID:UUQ9wUWu
>>291
禿同

折れの今の21Aは、14から17`/gだ。
295292:03/11/06 20:28 ID:y5wEp0uT
ガソマ汁さん>>ウヘッ!!そんなに行くんだ

とりあえず、エアクリ交換してまで燃料補給まだなので燃料補給次第
またここへ書きます
せめて10は超えてくれよ・・・
296某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :03/11/06 20:41 ID:XWhFY+pr
サー 自分のVJ23A(国内仕様)は
    ・街乗り15`/g
    ・ツーリング20`/g
    であります。 最近走行距離が2万`(購入時6千`)に
    達しましたがオタフク抜いた事ありません… サー
297初心者:03/11/06 21:20 ID:yQkFAGNf
CBR600をクラッシュしてしまったので、初めて2st買いました。
VJ22Aです。
焼きつきとかメンテのコツ教えてください。

おたふくって何ですか?
298某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :03/11/06 21:53 ID:XWhFY+pr
サー お約束という事で… サー

>>297

   /ノ 0ヽ
 _|___|_   
 ヽ( # ゚Д゚)ノ 
   | 个 |   
  ノ| ̄ ̄ヽ
   ∪⌒∪

本日をもって貴様はただのバイク乗りを卒業する
本日から貴様はガンマ乗りである
兄弟の絆に結ばれる
貴様のくたばるその日まで
どこにいようとガンマ乗りは貴様らの兄弟だ
多くは峠へ向かう
ある者は二度と戻らない
だが肝に銘じておけ
ガンマ乗りは死ぬ
死ぬために我々は存在する
だがガンマ乗りは永遠である
つまり―――貴様も永遠である!
299某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :03/11/06 22:07 ID:XWhFY+pr
>>297
サー 排気バブル内に溜まってるオイルをガンマ乗りは「オタフクソース」っと
    言ってます。VJ22Aは定期的に抜かないと危ないそうです。
    抜き方に付いては過去スレを参照の事…
    http://ton.2ch.net/bike/kako/1006/10063/1006313580.html
    の149とか… サー
300初心者:03/11/06 22:21 ID:yQkFAGNf
>>299
なるほど。
納車は今週の土曜日の予定。
他にもなんか注意点あったら教えて!
ずっと4st乗りだったんで2stの事よく知りません。
VJ22Aが出てるHPとかありませんか?
特にメンテに関する事が。

試乗程度だけどなかなかいいバイクだと思った。
今までリッターとか乗ってたからそんな速いとは思わなかったけど、
楽しさはあるな、と思ったよ。

当分教えて君でここに寄生させて頂きますんでよろしこ。
301某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :03/11/06 23:09 ID:lk7WBHFB
>>300
サー 当方、駄目VJ23A乗りなんでVJ22Aについては…
    >>11で過去スレを参照、もしくは
    http://www.google.co.jp/
    でRGVなりVJ22Aなりで検索かまして下さい。
    ちゅうか質問等は過去スレ等を見たり、検索したり
    してから行った方が身の為かと思いますであります。  サー
    (既に検索等していたらスマソ) 
302青白γ学校 ◆O/SiWNkg5E :03/11/07 11:55 ID:Wl52+lrI
 今日と土曜日を使って21へ22のエンジンと電装系をコンバートさせます。
果たして土曜の夜までに間に合うか…汗。



ちなみにうちのガンマ(21AJ型、M-maxスリップオン付き)は
町乗り10キロ、ツーリング12キロだったものを
NJクリップ一段上げで各2キロずつ良くなりました。
2段上げまで行くと町乗りは14キロくらいまで向上しますが
さすがにそこまで行くと低速トルクが明らかにスカスカになってしまいます、
303774RR:03/11/07 20:02 ID:2V0anoM3
たとえVJ23でも製造後10年近いのでキャブの清掃は一度はするべき。
21、22なら、なおさら。
ちょっとぐらいキャブ腐っててもエンジンかかるから
気がつかない人多いんだよね。


304774RR:03/11/07 20:55 ID:gQEdg1B2
走行4000kmのVJ23中古で買ってから3000km走ったけど、
メンテらしいメンテは全くしていない・・・
オイル足してチェーンとワイヤーにグリス吹いた位かな。
それでも特に問題無い様に見えるけど・・結構ヤバいのですか?
とはいえ本人には悪い所が思い当たらないのでバイク屋に相談しにくい。
一度全部見て欲しいけど何て言おう・・・
305774RR:03/11/07 21:56 ID:TkzmimC5
>>291
俺のは振るノーマルで燃費10切ってますが・・・・・。
パラガンの場合、どのくらいの回転数でシフト上げるのが一番エコ走行になるんですかね・・?
4000回転じゃ少なすぎですよね
306774RR:03/11/07 21:57 ID:2V0anoM3
>>304
6ヶ月点検、12ヶ月点検とか頼めばいい。
しかしどこが悪いというわけでもないのなら店選びは慎重に。
客の具体的な要望があるわけではないのでテキトーな店は
ホントにテキトーです。
あとお店の人とよく話し合いましょう。
お客がどの程度の整備を希望するのか?
そこそこ走ればいいのか?レーサー並みの整備を希望するのか?
初めてのお客さんだとそういうことはお店の人にはわからないので
とても大切です。
そこそこの要求をするんであれば
2stでレース活動してる店などがよいと思うよ。

307304:03/11/07 22:21 ID:gQEdg1B2
>>306
成程、6ヶ月点検などを頼むと。
まあ街乗りでマターリがメインなのでそこそこ走れば良いんですがね。
知り合いの店はGSXR1000とかでレース活動してるらしいけど、
2stはどうなのだろう・・・
一通り慣れたら逆車仕様にはしようと思ってますが。
それと足回りかな・・何だか盆栽仕様になっていく悪寒



308774RR:03/11/07 22:49 ID:q5aLzaip
今日VJ22Aをタダで貰いました。
乾式クラッチのやつです。なんていうタイプかわからないけど。
アッパーカウルが無いのですが、どこか社外で販売していますか?
309774RR:03/11/07 23:05 ID:f2884tge
308>>サイタニヤだったかな?FRPカウル売ってるよ
ただ、買ったら色塗らないといけないけどね

後、ヤフオクで中古で買うとかさ
310初心者:03/11/08 00:11 ID:g8ZypRuk
RGVγ250−2がそんなに速くない理由がちょっと解った。
規制後の40馬力タイプだった。
下手すると4st250の45馬力と速さ変わらない気がする。
どうしたものか、しばし考える。
異常に乗りやすいのは40馬力だからでしょうか?
ピーキーな物を想像してたんだけど。。。
それとも大型では250`前後何時も出してたから感覚が麻痺してるんでしょうか?
311774RR:03/11/08 00:37 ID:v6IzOPMa
>>310
中古で手に入れてさらっと乗ってアホみたいに速かったらバカバカしくて
誰も大型なんて買わないでしょ。

大型の4ストロークマシンに戻った方がいいよ。
普通のΓじゃどんなに頑張っても250は出ないし。
312初心者:03/11/08 00:51 ID:g8ZypRuk
>>311
そんな冷たい事いわんでくれ。
もう買ってしまったし。
じょじょにいじっていくから、よろしこ。

ところでくれくれ君ですんまそんが、リアディスクローターって
他の車種又はVJ22A以外のガンマと互換性あるのってありますか?
ディスクローダー変磨耗してる。
新品買うの高いからヤフオクで探したいんですが?
313774RR:03/11/08 03:09 ID:KAV7ZUUn
>312
ちゃんと探したコトないからわからんが・・・
多分グースとかGSXR400とかが同じじゃなかったかな・・・
スズキだから色々と互換品は絶対あるけど。

スマソ・・・店いって調べるのがベスト。

しかしリアでもブレーキはおNewのがいいぞ。中古品を何枚か落としても、
やっぱ中古品だから逝ってる可能性大。

40PSならキャブとSAPCユニットを90〜93年式のに交換すれば
45PSになるハズだが。
(だれか詳しいヒト教えてクレ)
ただ45PSにしても大型にはかなわんけど、高回転は気持ちイイぞ。
Vガンは低速も中速もそれなりに走るので、考えてるよーなピーキーさは無い。

現状で走れるなら、あせらず少しずつやっていけばよし。
314774RR:03/11/08 07:33 ID:zy6Qhgxu
>>310
ガソマに乗るときは回転数を8000より下げてはいけません(w
315774RR:03/11/08 19:26 ID:xwmQVPGJ
初めまして最近vj21を購入した者です。
質問なのですがsuzukiのCCISタイプ02というオイルを入れたのですが(白煙が多くなった・・)もっと良いOILを入れなければまずいのでしょうか?
又皆さんお勧めのOILがありましたら教えてください。
あとたまにものすごくパワーがなくなるのですが(発進するのもやっとの位)どんな原因が考えられますか?
その症状が出ているときエンジンを切ったりすると一瞬良くなりますが又すぐ調子が悪くなります。
教えてください宜しくお願いします。
316774RR:03/11/08 20:43 ID:9TUIZOFE
>>315
>あとたまにものすごくパワーがなくなるのですが
デバイスじゃない?
俺ウルフだけどたまにアイドリング時にデバイスが作動して、下がスカスカになってしまう。
低回転域でデバイスが開くとそうなるんだよね。
原因は不明。
317774RR:03/11/08 20:51 ID:t8TyMu+P
>>315
elf モト2ウィナーが2chでは定番(白煙が減る)。
でもΓ海苔は純正が多い気が・・・
318774RR:03/11/08 21:06 ID:/Ky5l8pP
>>315
漏れのVJ23も少し前までその症状出まくりだった。
発進時にガス欠みたいな感じでパワーダウンして、
停まる事がよくあった。(今も軽い症状のはたまーにある)
高速ツーリングでぶん回してからは
あまり出なくなったけど何だったのか・・・
エンストとは違う感じだけど・・・
かぶってたのかな?
319774RR:03/11/08 21:10 ID:g8ZypRuk
320774RR:03/11/08 21:38 ID:lu2UTiAv
むー

事故ってからなんとなくγが怖くなった
他のバイクだけど大丈夫なんだけど
あれだけスイスイ曲がれたの今ではコーナーはいる度に
ビビリ気味
早く矯正せねば
321raharu@Copy ◆yR02n1TYPE :03/11/08 21:46 ID:e6l7/5DP
近所に22?かな?
2〜3年放置のγが有るんだが…
張り紙してきたw
売ってくださいって。
23A持ってるんだが…いくらあっても困らないし→γ
322774RR:03/11/09 00:04 ID:NHiqNMmW
VJ22のR型にかたっぽだけM型のシリンダー付けたらやっぱあかんかなぁ
323初心者:03/11/09 00:37 ID:F9t3f+b3
2st素人なりに、解る範囲メンテしました。
キャブ清掃、あんこ?おたふく取り、各部分解グリスアップなど。
やはりリアディスクローター交換したいです。。。

1、またまた教えて君ですいませんが、エンジンオイルって都度足した方がいいのですか?
使い切った方がいいのでしょうか?(危険の無い程度)

2、VJ22の40馬力のノーマルチャンバーの入り口の狭くしている部分削ると多少速くなるとHP
で見かけたんですがどんなもんでしょうか?

焼きつき怖いんでほどほどチューンを目指していますが、今金欠で。。。。
324774RR:03/11/09 10:39 ID:LbhIaI16
>>315
普通のCCISで平気だと思いますが?
S4は、02入れて不調になったり、焼きついた人多数。
325モノアイγ:03/11/09 12:49 ID:uRtxs51i
3ヵ月免停キタ━(゚∀゚)━━━!

326初心者:03/11/09 20:48 ID:F9t3f+b3
今日はノーマルチャンバーの入り口削り落としました。
少し速くなった?かな?
チャンバー欲しい!
エンジンは絶好調なのに速さが欲しい!

みなさんチャンバーって幾らぐらいで買ってます?
327774RR:03/11/09 21:39 ID:Tn6RWh5o
>>325
よくやった!えらい!
感動した!










アフォ!ニヤニヤ(・∀・)
328パラ2海苔(S4):03/11/10 00:28 ID:78OAbPsT
>>324
うわっ、マジで?・・・入れないでよかった・・・。漏れは只のCCIS愛用者
だが(貧乏ゆえ)S4すこぶる調子いい。情報さんすこ。

>>325
ご愁傷さま。(-人-)ナムナム
329VJ23M-max:03/11/10 00:51 ID:ZGI77qcf
>>325
折れは免許入った財布盗まれました_| ̄|○

330大手術作業中青白γ ◆RGVrKrjxro :03/11/10 11:12 ID:cWKWQuXO
>>315

  単にプラグカブって片肺になってるとか…。
331モノアイγ:03/11/10 13:35 ID:bWx1qv3z
いやホントアフォでつよ…
バイク便やっていた頃の教訓がいかされてないんだから(欝

速さが欲しいなら…スプロケのサイズ変更が安い&最近わたしが実感した事です…参考までに

わたしの厄年はバイク絡み…
332774RR:03/11/10 15:24 ID:IbqoHaX+
逆車のVJ23なんですけど、9500回転付近で回転が上がらなくなる事があります。
4速全開で120km、9500回転とかで止まっちゃうんですよね。
そして、8500回転まで下がってしまい、そこまで下がるとまたフケる。
9500回転まで行くとまた上がらなくなる。回転が下がる。の繰り返しで。

大雨だったり、霧の日だったりに症状が出るんで、湿気のせい?とも思ってるんですけど
同じ様な症状出た人っています?


333ティソ粕:03/11/10 20:28 ID:CBWV8eGU
>332
いつごろエアクリ掃除した?
334774RR:03/11/10 20:29 ID:NWGurwIc
白煙もくもくECUぼーんかもよ?
335332:03/11/10 22:25 ID://FBOIH2
>ティソ粕さん
中古で購入以来エアクリは清掃してないです。
キャブ、排気バルブ、チャンバーの掃除のみです。
今、走行6000km弱です。購入時は3500km程度でした。

>334
白煙はまぁまぁ出ています。
ECUも一応疑ってはいます。けど、常時症状が出ている訳ではないんですよね。
336774RR:03/11/10 22:45 ID:vhhUrV2P
SP-2エンジンホッスイ
排気バルブをバラそうとしてたらシャフトの芋ネジなめりました。
取れそうにありません アハハハ
337VJ23M-max:03/11/10 22:55 ID:ZGI77qcf
>>332
私の場合高地ツーリングや低気圧ですぐに上の方がまわらなくなります。
前スレで騎士鉄十字賞柏葉付サソ がアドバイスしてくれたんだけど
たぶんガスが濃い目なのだと重いまつ

免許書財布ごとでてきました。誰かが拾って会社のポストに入れててくれました
ありがたやありがたや。
338VJ23M-max:03/11/10 23:09 ID:ZGI77qcf
339774RR:03/11/10 23:35 ID:Z6kpLggC
332>>一応エアクリ見てごらん
俺も買って3ヶ月目で掃除しようと見てみたらエアクリが粉になっていた
それを交換したらとんでもなく調子が良くなったから
340774RR:03/11/10 23:39 ID:ghKdbDz1
>337
いい人に拾われてよかったね
341VJ23A VEGA:03/11/11 00:26 ID:AfUBRTAj
俺は23Aを3年間放置プレイ中!
しかし盗まれないなぁ…

そろそろ復活するかな〜

それにしても最近
「いらないバイク、パソコン、オーディオ回収します」
って軽トラが家の回りで連呼してるのが気になる。
342332:03/11/11 01:29 ID:i5rq4pGK
色々と情報ありがとうございます。
そう言えば、高地でも回らなくなりました。
雨の時って低気圧でしたっけね?

今度時間のある時にエアクリ見てみようと思います。
一応、どんな気候でどんな温度の時に、どういう回り方をするか等は
ノートにまとめてあるので、統計みたいのも取ってみます。
本当にありがとうございました。
また質問してしまうかも知れませんが、どうか宜しくお願いします。
343774RR:03/11/11 10:24 ID:VA5EmqPu
23Aマジで欲しい!狙い中!125ガンマ偽SP仕様だが22Aフルノーマル乗らせてもらったときに
想像よりも下だったので23Aに期待してます。まぁーチューニングしたら全部化けるんだけどね。
344332:03/11/11 16:52 ID:KMZWmOEL
エアクリ清掃してみました。粉にはなってなかったです(笑)
今日は実走行はしてないので、まだ効果は分かりませんが・・。雨なので。
345ガソマ汁:03/11/11 22:28 ID:oPILGN9w
>>344
っつうか純正でイイからプラグも変えれ。
346ヤマトイモ:03/11/12 10:52 ID:gxQLTz89
>>336
> 排気バルブをバラそうとしてたらシャフトの芋ネジなめりました。
> 取れそうにありません アハハハ

星型のトルクスレンチできちきちのサイズが有ると思うのでプラハンで
打ち込んでから回せ!自分もそのねじなめたけどこの方法で回ったよ。
347VJ23A VEGA:03/11/12 13:34 ID:zjqYJJW6
今日23Aのキャブ開けたら見事なグリーンだった!!
でも排気デバイスは動いたし
バッテリー変えればまだまだイケルな。
とは言っても8000rpm以上回らないのだが…

348332:03/11/12 18:33 ID:xuCfEj8k
>ガソマ汁さん
プラグも変えました。と言うか頻繁に変えてます。プラグ。

走行してきたのですが、エアクリ清掃では症状は改善されないようでした。
どうやら標高の高い所に行くとフケなくなるようです。
ガスが濃い目なのかな・・。
349ガソマ汁:03/11/12 19:37 ID:fyohVi6s
>>348
プラグをマメに替えてるなんて偉いなぁ。

もし、キャブセッティングと排気系がノーマルのままで明らかに鯉状態なら
オイルレベルを計ってみるヨロシ。
350774RR:03/11/12 20:24 ID:4ic3HqXR
アクセルをもっと開けて見る。
351332:03/11/12 22:16 ID:xuCfEj8k
>ガソマ汁さん
キャブもチャンバーもノーマルのままです
サイレンサー出口は右はこんがり、左はビシャビシャです
オイルレベル計って見ます
色々とありがとうございます

>350
基本的にアクセルは全開です
352774RR:03/11/12 23:21 ID:K4HpVdRL
水温が全然上がらなくてオーバークール気味

なんか良い対処法とかありますか?
353ガソマ汁:03/11/12 23:24 ID:fyohVi6s
>>352
ラジエーターにガムテープを貼る。

サーモスタットは正常だよね?
354774RR:03/11/13 09:38 ID:bjnc357J
サービスマニュアルってまだ売ってますか?
(VJ22A)
355774RR:03/11/13 12:38 ID:RhEvfegF
>>354
売ってるよ。パーツリストもSTDはまだある。
356774RR:03/11/13 15:37 ID:yd8MsyTG
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g10036626
みなさんもウルフ250という真実を教えてあげてください。
ウルフ200なら無意味な違法登録だなぁ・・・
357774RR:03/11/13 16:58 ID:r+eOPGKz
聞いておきました。
358774RR:03/11/13 19:32 ID:mgs5B1at
ワロタ。
359ティソ粕:03/11/13 22:01 ID:2Qid0zbW
>356

200だといいはってますね。
ホント意味ねーなー・・・
税金がいくらか違うんだろうか?
360774RR:03/11/13 22:37 ID:mgs5B1at
オナジヨカーン。
361774RR:03/11/13 22:47 ID:8WzJXEjf
あのですねー、
毎朝黒いVガンマ見るんですけど
乗ってる香具師のズボンがね、
右ひざが大きく破れてんですよ。
他にズボン持ってないのかなー。
どなたか心当たりあるかたいませんか?
362某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :03/11/13 23:00 ID:0RCoO5Oz
>>361
サー バイク乗るときは…大抵は両膝穴空いたGパンです…
 

    この時期は穴から防寒対策で装着したモモヒキが
    見えなさそうで見えますてますが気にしないで下さい。 サー


カチャ
  ;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
  \/|某3|)
363774RR:03/11/14 01:10 ID:RYWd4luX
>>357
オリモワロタ

特におまいさんの聞き方がイイ・・・(ry
364元東京FZ乗り ◆nD1LzKdo8M :03/11/14 02:34 ID:BmP/LRDz
>355
先月、SPのPL買えました。
まだまだ大丈夫なんじゃないかと思われます。
365774RR:03/11/14 17:54 ID:aOE1zR7h
>>356


 出品者、250と認めたな。
366356:03/11/14 18:49 ID:P9lgbOjp
皆さん優しい人たちですね!なぜか凄い数になってますが・・
367マリンレオ:03/11/14 19:31 ID:oYgQ95MN
今日ガンマ買ってきました。何型か何年式かもわからなっかたのですが、勢いで
買ってきました。3万3千キロで車体15万、総額20万でした。学生の時に
乗っただけで、10年ぐらいブランクがあり、乗れるかどうかドキドキしています
。さてガンマ乗りの諸先輩方「最初にこれだけはしときなさい」っていうのありま
すか、よろしければ、教えて下さい。今から南海部品に行って、メットとかグロー
ブとか買ってこようかなと思ってます。ちなみに納車は火曜日です。
368774RR:03/11/14 19:41 ID:9ThED25k
シュワンツ神様に祈る。
369774RR:03/11/14 20:59 ID:LLZgo7Rw
>367
つーか、年式型式くらい確認しろよ。場合によってはボッタクリの値段
かもしれんよ。
一応O/Hなんかも視野に入れておこう。
あと、難解部品はヤメトケ。間違ってもNANKAIとか書いちゃったジャケ
ットとかグローブは買うな。はずかすぃ。
370774RR:03/11/14 21:15 ID:lHwJegq9
VJ22Aですがすぐオーバフローします。
私が悪いんでしょうか?
371774RR:03/11/14 21:15 ID:uetZVH+E
VJ23Aで近所の一方通行路をパイ〜ンと走っていたらK官が3,4人白チャリを停めて立っていた。
そのうちの1人が「おい!」と叫んだ。
停まったら、「お前マフラー換えてるだろ!」とえらい剣幕。
俺はボソッと「このマフラーJMCA通っているですけど」と言って、
スガチャンのJMCAプレートを指さした。
K官態度急変し、「あ・・・・。ありがとうございましたぁ。行っていいですよ〜」
すまんのう、2ストの音は下品で。でも好きなのよ♪









372774RR:03/11/15 08:41 ID:fbpiciM2
本日VJ21でクラッシュしてしまいました。片側一車線の直線道路(そんなに広い道ではない)を走行中突然前の馬鹿車がサイドを引きスピンターン(速度4、50くらいかな?)をされ突っ込みました。
運転手は後ろを確認していなかったと逝ってました。こんな馬鹿に絡んでしまった私に過失は発生するのでしょうか?
またVJ21の場合全損扱いになると幾ら位出るのでしょうか?経験者又は詳しい方おりましたら教えてくださいお願いします。
373774RR:03/11/15 09:15 ID:DMRX71fC
ガンマの場合
エンジン止めたら
コックオフ。
374774RR:03/11/15 09:25 ID:hqYfnoR2
ガンマの場合
エンジン壊されたら
ファックオフ。
375774RR:03/11/15 10:38 ID:dKCgGKem
>>373
て、事は正常でもガンマはオーバーフローするって事?
376774RR:03/11/15 11:30 ID:q0+IUuMH
>372
ご愁傷様でつ・・・それでケガは無いのか?
まぁ8:2程度になるのかな?保険屋査定的には?
両者とも走行中ってコトで、多分10:0は難しい鴨。
つか、首いてぇよ!とかで人身にして方がイイ。
(事故後、首とか足とかが痛くなったってコトにして病院にいけ。
んでとりあえず診断書もらっとけ)

漏れは95年当時、91ラッキーストライクでDQN1BOXにつっこまれて廃車。
30万円。

でもVj21だと、89年式としても14年か。
査定で良くても10万とか。
正直期待できない。
中古を買って、事故ったバイクの使えるパーツを移植するのが精一杯カナ・・・
人身分の慰謝料で足りない分は充当できるかな?

とりあえず保険屋には強気でイケ!被害者はコチラだ!
377774RR:03/11/15 12:06 ID:fbpiciM2
372です。レスありがとうございます。
朝起きたら恥骨のあたりと首が痛く病院へ行って来ました。
やっぱり人身にしたほうが良いですかね・・
8:2ですか厳しいですね。2割というのは相手の車両の修理費+自分の車両の2割を負担するということになるのですか?
だとしたらますます納得いきませんね。
危険走行にあたると思いますし飲酒と同じ扱いでもいいように思うのですがどうなんでしょう
この事故で私が損をするのだけはどうしても納得いきません良い案がありましたらお願いします。
378774RR:03/11/15 12:09 ID:o28QRE2G
事故って嫌だよね
379マリンレオ:03/11/15 13:29 ID:So0NF5yT
>368 どっちを向いて祈れば御利益あるんでしょうね

>369 オーバーホールは勘弁してほしいな。人の良さそうな老夫婦の店だったんで。
   多少の維持費は覚悟しているのですが。じゃあ南海はやめておきます

 


 

380774RR:03/11/15 13:44 ID:FmxHrYcN
質問なのですが、
RG125γはT型(NF11F)とU型でチャンバーは共用可能なのでしょうか?
スガノコーポレーション製チャンバーがヤフオクに出ていたので…。
381774RR:03/11/15 15:12 ID:wcWhR8/D
>372
保険屋さんに聞いて見ました
追突の場合は殆どの場合、追突した方に過失が来てしまうそうです
車間距離を保って居なかったのが悪いと言う理由だとか
ただ、スピンターンは分からないと言われました
あとは相手の言い分で変わってくるかと

怪我をしたからと言って過失が無くなる訳ではないですし
あまり考えずに保険屋にまかせてしまった方が良いと思いますよ
過失割合は単なる基準なので・・
382774RR:03/11/15 18:33 ID:o28QRE2G
ヤフオクで2万円ででてるスガノチャンパー欲しい
でも金がないから指をくわえてみてる
383774RR:03/11/15 19:53 ID:UxDK7lis
VJ23に乗ってるんですが、9000回転ぐらいから結構な振動が出ます。
11000ぐらいになってくると、しがみついてるのがやっとです。
キャブ新品、同調も取れてると思うんですが、
クランクとか逝ってるんでしょうか?
384ガソマ汁:03/11/15 20:13 ID:gR9gCMld
>>383
バランサーが狂ってるY0!
385383:03/11/15 20:43 ID:UxDK7lis
バランサーか〜
中古で買ったんだが全オーナーが組み間違えたのかな?
やっぱりエンジン下ろさないとだめですよね・・・
386774RR:03/11/15 21:01 ID:6Bvfgxeb
>>382
そのチャンバーどうしても見つからない。
URL晒してちょ
387774RR:03/11/15 21:03 ID:o28QRE2G
>386
125用だよ
388ガソマ汁:03/11/16 01:00 ID:NL1yM5sH
>>385
エンジンは降ろさなくてもいけるはず。
本格的にバランサーが狂うとサイドスタンド状態のアイドリングで
車体が横方向にズレる程に振動するのだそうだ。

どっちにしてもお大事に。
389774RR:03/11/16 04:04 ID:UdFbA6ml
>>377

裏技・・・
スピンターンの証拠(痕跡ハッキリ)があるなら、危険行為で警察に障害等で訴えるとちらつかせてみるとか。
通常の追突扱いにはならんよ。
ただ、うまく立ち回らないと逆に脅迫やらいろいろ言われる諸刃の剣なのでそのつもりで。
390774RR:03/11/16 10:39 ID:+Ml00fla
>377
相手がスピンターンをしたと認めてるなら399の言うとおり「危険行為」で押せる。
ただ、それを相手が自分の保険屋に言ってるかな・・・?
こちらの保険屋に、その旨をハッキリ言う「ヤツは自分でスピンターンを認めた」と。

事故の現場検証がすんでしまったのなら、警察を巻き込んで色々やるのは難しい。
飲酒の検査なんかもそーです。

多分、保険屋同士で色々と交渉して提示してくるから、
その結果に納得いかないならNGを出す。
しかし保険屋も「このくらいで手を打たないか?」
と言ってくるヤツも多いので、納得行くまでがんばれ。
自分の保険屋がヘタレてるよーなら、その上司にクレームを出して担当替えてもらえ!

とにかくネバレ!コレだ!
391774RR:03/11/16 11:44 ID:wb7eaip5
後ろのメンテナンススタンドしか持って無いんだけどフロントタイヤ上げる方法教えてください。
392774RR:03/11/16 11:45 ID:Yiv2yLfo
377です。事故後警察官がいる前で相手に「自分で事実を今言わないと俺はそれなりの行動を取るよ」と言ったら素直に自分で事実を話し警官に絞られていました。
まだ怒りが収まらないので傷害で訴えることも考えているのですがどのように手続きをすればよろしいのでしょうか?知っている方おりましたら教えてください。
本日さらに痛みがひどくなりました。しかしあの事故でこのくらいですんで本当に良かったです。その瞬間は「死んだ!」と思いましたから・・γは多分ダメだと思いますが
393774RR:03/11/16 12:14 ID:U/ABWKVX
傷害で訴えても・・刑事罰でお金にはならんとおもわれ。相談なら警察にGO
人身事故になると保険屋はさっさと示談にかかってくると思われますが
「体が完全に良くなるまで」保険屋を気にせずに長々と病院に通いましょう。
一般的なカマ堀事故は前方不注意・車間距離不十分で追突した方が分が悪いものですが
今回は強気に10:0で保険屋に呑ませる事を激しく勧めます。
それにしても災難でしたね、今は体の治療にせんねんしてくだされ。
394774RR:03/11/16 13:18 ID:NL1yM5sH
>>391
ノーマルチャムバーだったら下からジャッキうp
リアスタンド併用なら更にヨシ。
395774RR:03/11/17 16:17 ID:8LCCSJN9
>>394
チャンバーつぶれないの?
396774RR:03/11/17 16:55 ID:v0IrrTBM
あんな硬いものは簡単には潰れないでしょうね
397774RR:03/11/17 17:15 ID:4oqYdJg8
現在中古オーバーホール中。
エアクリ開けたら半分無かった・・・(;_;)

よく走ってたな〜
398774RR:03/11/17 23:07 ID:QD3lpVRx
こけて左のカウルがズザーって・・・・。
カウルの傷を隠すうまい方法でもありませんかね?
取っ払ってネイキッドに仕様かな
399774RR:03/11/17 23:37 ID:neJV/WTP
俺はシールでカモフラージュしたな

左カウルのステッカー注文したら2万言われたからね

でも、最近は多少こけても割れたところ補修してそのままだな
400774RR:03/11/18 00:32 ID:GZGygaW5
シールですか。
でもかなりすれてる個所があるので、シールペタペタ貼らないといけないなあ。
まあ多少シールをはってごまかしてみまつ。
401399:03/11/18 00:35 ID:4Msf5JnB
400>>下手に貼りまくると継ぎ接ぎみたいになるので
多少は開き直った方が良いよ
402774RR:03/11/18 01:07 ID:GZGygaW5
そうですね・・。
確かに18年前のバイクだから傷が沢山あってもおかしくないし・・・。
あまり気にしない様にします。
ちょっと乗ってればきにならなくなるだろうし。
403774RR:03/11/18 12:07 ID:M5nE0HSR
VJ22Aのタンクとカウルはもう欠品になってます?
もらってきた車体ドナドナするか、レストアするか迷うなぁ
404774RR:03/11/18 12:11 ID:jC5knE2h
>>403
純正のカウルはもう無いんじゃないかな。
社外はまだあるっぽいけど。

タンクは漏れも知りたい。
405ガソマ汁:03/11/18 12:52 ID:5cgw52HP
おカネに余裕がある人は板金屋さんで塗って貰うとイイ鴨よ。
純正カウルが手に入らない香具師は選択の余地すらないわけだが...。
406774RR:03/11/19 00:11 ID:gFh7I+IO
中古部品屋にガンマの社外チャンバーがあるのを見つけた。
フランジもスプリングも無く(スプリングを刺すステーは付いている)
エンジン接合部は排気穴しか無いんだけどどうやって付けたらいいの?
メーカー不明。でも安いんだよね。。。
407774RR:03/11/19 00:41 ID:OlzRSguc
>>380
ぜんぜんちがーよぅ>T型とU型
408ティソ粕:03/11/19 12:40 ID:WYR+/Vg5
>406
フランジ溶接汁。
スプリングは長さの合うものをホームセンターから買ってくるか、
パーツメーカーに単品で注文だが、在庫があるかどうか…
409774RR:03/11/19 13:49 ID:SgoacqwN
410ガソマ汁:03/11/19 14:12 ID:hSGFShTa
スプリング単体ならライコで売ってるの見たぞ
411774RR:03/11/19 14:34 ID:gFh7I+IO
>>408
フランジだけで入手できるの?
フランジって何処に売ってるの?
ワンオフで作ってもらうしか無いのかな?
412ティソ粕:03/11/19 21:06 ID:JsK8lzSK
>411

ワンオフだねぇ。
鉄板に穴あけるだけだから、目玉飛び出るほどの値段はしねーだろ。
自分で図面引いて(ネットでフリーソフトで転がってるキャドで十分)
もってけばさらに安上がりだろう科。

がんがれ
413ティソ粕:03/11/19 21:11 ID:JsK8lzSK
>411
アテがなかったらここに相談してみたら?
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~SHIZU/sej/index.htm
金属製なら絶版部品も複製してくれるらしいぞ。
414774RR:03/11/19 23:33 ID:DKIRaQXV
チャンバーの画像うpしたらその会社がどこかわかって、
さらにそこで正規フランジ注文して組み付けでOKじゃないの?
415774RR:03/11/19 23:54 ID:gFh7I+IO
バネ式チャンバーってスガヤ以外に何処があるの?
416774RR:03/11/20 00:16 ID:UChRIVkK
>>415
VJ23a用オートリメッサチャンバーもスプリング式です。
417774RR:03/11/20 04:55 ID:gt1vitnm
ものすごい初歩の話で申し訳ナイのだが・・・
VJ21・22・23共にチャンバーのフランジはスプリングで留めてるよね。
サイレンサーはメーカーによってはスプリングで留めてるものと、そーでないのもある。
コレはなんかイミがあるのか?

ノーマルみたいに、フランジもサイレンサーも全部ボルトで締めるよーにすると
なんかデメリットはあるのか?
あるからスプリングで留めてるんだと思うが・・・
誰か教えてクレ

vj23のチャンバーはサイレンサーがボルトで固定してあるので、排気モレが無くて良さそう・・・
418774RR:03/11/20 20:01 ID:hGOG5cB8
>>393
過失0で決着しそうです。
保険屋の話ではUターン時の追突は普通の追突と違いUターンしてる側の過失が大きいそうです。さらに今回の場合急激なターン&ウインカー無しですのでこちらの過失はないそうです。
色々ご心配していただきありがとうございました。
残りの心配は車両代金です。2ヶ月前にEG等各部O/Hし、割れ欠け無しのカウルにレイニーがチャンプを取った年のシュワンツγラッキーストライクカラーに仕上げたばかりの車両だったのですが・・
419ティソ粕:03/11/20 20:24 ID:9FaSggTs
>418

車両代金は、バイク屋の2ヶ月前の仕上げた状態での時価を基準に
算出させることはできないですかね?
これだけの仕上がりなら店頭価格でこれくらいなんだと。
保険屋が年式なんかで見積もりしてきたら、「市場価格だとこれくらいだ」とつっぱねることも出来ると思うんですが。
(漏れは12年落ちジムーニでこれで修理満額出させましたよ)

420774RR:03/11/20 20:43 ID:WBfGakeJ
>393
おおー、良かったですね。と言っても素直に喜べるものでもないですよね・・。
なるべく満足できる金額に折り合いがつくと良いですね。
頑張って下さい!
421411:03/11/20 23:12 ID:T3c+pN1i
今日スガヤ行ってきた!
親切にいろいろ教えてくれた。
でもフランジ一式で10000円。。。。
422774RR:03/11/21 00:16 ID:TS9Sy2Ir
125用なら3500円だったぞフランじ2*3500で7000円。使えると思うんだけどな・・・・
423774RR:03/11/21 12:16 ID:cjr7mESR
424774RR:03/11/21 12:18 ID:qktMSaPb
業者は氏ね
425774RR:03/11/21 14:31 ID:QcMhbQ+6
うんこです
426774RR:03/11/21 15:01 ID:AkwJWRCS
>>422
フランジは確かに3500円。
250でも金額は一緒。
スプリング、カラー消費税etc含めると1万円弱だと思う。
427774RR:03/11/21 15:04 ID:AkwJWRCS
ところで、チャンバーだけ交換してMJとも何にもいじらないと焼きつく物かな?
428774RR:03/11/21 18:06 ID:u++b2xqH
ノーマルセッティング見越して濃くしてあるチャンバーなら平気。
だけどそれがベストセッティングとは限らない。

当然ノーマルセッティングだと焼きつくチャンバーも存在はするんちゃうん?
結構ノーマルセッティングでOKていうのが多い印象だけども。
429774RR:03/11/21 19:33 ID:u++b2xqH
○ノーマルチャンバーの濃さを見越して
訂正です
430774RR:03/11/21 20:40 ID:AkwJWRCS
>>428
なるほど


ところで、
γってどう言う状況だと焼きつくか、焼きつきやすいか知ってる人います?
(整備不良、混合仕様、オイル無なってるだろなんかは除外として)
走行状況(走り方)、改造などで。
431774RR:03/11/21 23:22 ID:3PKuy71r
カストロールとか相性悪いオイル入れたとき、セッティングが薄い時。
あと最新式のVガンマはわからないけどアクセルちょいもどしで
セッティングがギリギリだと焼きつきやすいて話は聞いたかなっ
432774RR:03/11/22 08:50 ID:l3fjHH2z
アンチスカトロ キター!
433774RR:03/11/22 10:07 ID:1qtHJJm8
アンチとかそういう問題じゃなくてガンマとの設計の相性の問題やん

NSRとかではいいじゃないの?NSR乗ったことないけど。
434774RR:03/11/22 10:55 ID:S6yRmRS4
ヤフオクでDQNな店がVJ22A用の新品チャンバーを宣伝してるけど、これを装着している人や出力特性等詳細を御存知の方いますか?
スガヤ以外でVJ22A用の社外チャンバーは初めて見ました。
435ガソマ汁:03/11/22 16:47 ID:kV/cwssz
折れもNSにはスカトロールしか入れたこと無いけどΓにはMOTULしか入れたこと無いや。
あ、V100はスズキ純正だ。

ポート研磨とか圧縮比アップとかすると通常の分離給油では限界があるなぁ、と
エンジン3基目にして悟ったよ。
やっぱり混合だよ、でも、マンドクセーからノーマルのままが一番だ罠。
436774RR:03/11/23 00:53 ID:hkTaield
>>430
> (整備不良、混合仕様、オイル無なってるだろなんかは除外として)

なんで、整備不良を除くんだ?
ここに居る奴のヤッキー、8割以上は、整備不良だろ?

>>431
>カストロールとか相性悪いオイル入れたとき、セッティングが薄い時。
> あと最新式のVガンマはわからないけどアクセルちょいもどしで
> セッティングがギリギリだと焼きつきやすいて話は聞いたかなっ

そんな事は、枝葉な事だろ?
ピストンチェックと排気バルブのチェック、最低でも3000キロでやってるの?
焼き付くべくして焼き付いてるだけだろ?

そりゃ、全部、整備不良!の一括り。
キッチリ整備してりゃ、MJが数ランクくらい外れても焼き付かない。
437774RR:03/11/23 00:56 ID:QmS4OI2b
VJ22Aって焼けたらシリンダーは新品交換しかないんでしょうか?

エンジン焼きつきのVJ22を欲しければタダでもらえる状況なんですが、
シリンダーとピストンだけで10万以上ですもんね。
実動車を買ったほうが安そうです。

倒立フォークや、湾曲スイングアームの需要とかってあるんでしょうか?
その車両は来週中に解体屋行きですが。
438774RR:03/11/23 07:10 ID:mxbe3b+U
>436
正直、読みにくい。
特に「ヤッキー」が判らない。
ヤンキーなんだか長野知事なんだか不明。回答キボンヌ。
最近十字さん見ないけど、あんな感じにレスした方が、された方も納得すると思う。
439774RR:03/11/23 09:27 ID:kz1vto5j
>>437
焼けてる状態によるんじょないの?
削ってビストン類交換で済む場合もあるし、使い物にならない場合もあるだろうし。
ばらしてみないと解らないんじゃないかな?
440ティソ粕:03/11/23 11:48 ID:TixmMit1
436は全部読まずに最初の3行にレスしてるに100オサム。

走行状態とか改造の内容とかでって条件ついてるのにね。
441774RR:03/11/23 13:26 ID:ZOZ3I4v5
>>436は、タバコを買いに逝くにもキャブセット調整する程マメなんだよ。
442774RR:03/11/23 15:24 ID:O5vkIV98
436先生!

あなたはバイク神ですね!
感銘をうけました、あなたのバイク教義をご伝授ください!!
443774RR:03/11/23 16:04 ID:qbTbKY76
漏れは436に1票。
444ティソ粕:03/11/23 17:04 ID:2SyJHdIq
>そりゃ、全部、整備不良!の一括り。
>キッチリ整備してりゃ、MJが数ランクくらい外れても焼き付かない。



キャブ設定ン具も整備のうちではないかと・・・

と、オイル濃くてサイレンサー出口が湿ってる漏れが逝ってみるテストw

445774RR:03/11/23 19:50 ID:kz1vto5j
排気バルブ3000`は走りすぎじゃない?
ニップルでおたふく抜き付けてるけど1000`で100ccは貯まる。
446774RR:03/11/23 20:43 ID:Nk5TgT3r
今日3回もプラグかぶった
447436:03/11/23 21:29 ID:hkTaield
ぐたぐた、細かいことばっかり聞いても、
どうせ、OHもすることもないし、バイクも乗りもしないのに、
2chに限らず、ネットに居る奴は、ほんとかったるい奴らばっかりだなあ?

>>440
>436は全部読まずに最初の3行にレスしてるに100オサム。

?何言いたいのかよく分からんけど、
オタク兄ちゃんとコンセンサスとる必要もないから、どうでもいいや。
十字架さんだっけ?そんなに親切じゃないのでゴメンね。

> 走行状態とか改造の内容とかでって条件ついてるのにね。

だから、そんな事言うのは、10年早いって言ってる訳よ。
ガンマは、23しかしらないけど、キッチリ手入れしてれば、焼き付くもんじゃないよ。
22とか21は、どうだか知らない。

>>444
> と、オイル濃くてサイレンサー出口が湿ってる漏れが逝ってみるテストw

そりゃ、論外だね。セッティングうんぬん語る資格無いよ。
そんな状態だったら、飛ばせば、焼き付く。
さっきの走行状態うんぬんなら、こういう、チンタラしか走れない奴が、
たまにコース行くとテキメンに焼き付く。 そりゃ、γのせいじゃない。

オイルが濃いいんじゃなくて、開け方が、ラフAND少ない。
448774RR:03/11/23 21:33 ID:kz1vto5j
↑(プ
23ガンマなんかノーメンテでも走るよ。
知ったかオタ君とは君の事。
449ティソ粕:03/11/23 22:46 ID:2SyJHdIq
>447
オイルが濃くて焼きつくことなんてあるのか??


初耳だ。
プラグがかぶることはあるけどな。
そんでも漏れの21Jはいっぺんもかぶった経験なし。
しかもぬゆわ`オーバーまで軽くストレスなく回るわ。
一回キャブOHしてるしな。
サイレンサーぬれてるのはCISSからバイオに変えて粘度下がったせいだと思うんだけどナ
そんでも許容範囲だと思うんだが。どうよ?(´`c_,'` )プッ
450ティソ粕:03/11/23 22:52 ID:2SyJHdIq
>430
過去ログにもあるけど、ノーマルなら7000回転あたり(排気バルブが開くか開かないかのあたりか?)
で巡航してると焼きつくことが多いらしいぞ。
理由はちょうどガソリンが薄くなるらしい。
高回転からアクセルをガバッと閉じて焼きつくのと似た状態だわな。

それからイジってたらとにかくデトネに注意。これも過去ログにあったYO

451437:03/11/23 23:40 ID:oi5KQFN1
>>439
どうも。
バラス時間が無いのであきらめようかと思います。
一応手でキックペダルは降りるんですけど、明らかに引っかかるんでダメぽ。
452774RR:03/11/24 00:44 ID:63WQm+b+
>>451
エンジンだけが問題なら、オクで実働なのが結構出てない?
車体無料ならそこそこめっけもんなのでは。

というより漏れホスイカモ(笑
4534発Γ:03/11/24 01:30 ID:seFyNFUj
>>447
>ガンマは、23しかしらないけど、キッチリ手入れしてれば、焼き付くもんじゃないよ。
>22とか21は、どうだか知らない。

きちんと手入れしていれば、21だろうが22だろうが焼きつかないよ。
454774RR:03/11/24 02:43 ID:gdG+78nH
だめだ・・・・
436のレスは中身がスッカラカンだ・・・・
455774RR:03/11/24 08:12 ID:+NTYiPoV
>>436
23ガンマがセル付きだし、ノーマルなら燃費が悪いだけで
4stとメンテ、スピードも変わらないだろ?
キャブ、排気バルブつまり気味でも普通に走るでしょ?(w
456774RR:03/11/24 14:12 ID:HTa2nO06
>>455
おまえ何様だ?
機械を舐めんなよ!
457774RR:03/11/24 16:14 ID:aL5ttR9B
>>447
(・∀・)ニャニャ
458774RR:03/11/24 16:32 ID:HWn+yq+k
>436 = >447 = >456 = ヤッキーと言うことでEですか?

459774RR:03/11/24 16:39 ID:F6R15FWU
ま、何だな? なんで436がこんなに叩かれるのか、わからんの。
漏れも430の、例えば ”練習するのは置いといて、速く走るためにはどうすれば良いんですか?”的な質問には引っかかる方の一人だ。

大体、基準が違うだろ? 基準が?
恐らく436の普通の基準は、最低でもガンマのポテンシャルを最大限活かしたのが普通。
で、436を叩いてる奴の普通は、およそ街乗り程度に支障がないのが基準だろ?

はあ? 23ガンマはノーメンテで良い? キャブや廃棄バルブ詰まってても普通だあ?
お前、ひょっとして、ツレや周りの人とかにもそうやって豪語してんじゃねえだろうな?
もう、恥ずかしいから、やめてくれ。

それと、教えてもらっといて、教え方が悪いとか、他の誰かと比較するな。テメエはガッコの先生か?
460774RR:03/11/24 17:27 ID:+NTYiPoV
↑436君でした。
461774RR:03/11/24 17:28 ID:lcKCZ7cU
ノーメンテはバイクが可哀想です。
462774RR:03/11/24 17:36 ID:vXNogiTx

ジサクジエーン
463774RR:03/11/24 17:49 ID:lcKCZ7cU
(゜Д゜)ハァ?
464774RR:03/11/24 17:49 ID:KMAbiRgh
俺は436みたいなバカにものを聞いた覚えはない

だから何言ってもいいんだよな(・∀・)オシツケ ウザイ
465774RR:03/11/24 17:50 ID:8xy/4tBD
 確かに、436さんのいう事も一理あるけど…チョット言い方がきつい。
荒れる原因にもなるんで…。
466774RR:03/11/24 17:57 ID:KMAbiRgh
>ま、何だな? なんで436がこんなに叩かれるのか、わからんの
多分空気よめない人なんだな・・・・

ただVJ23ノーメンテでいいとかキャブが多少つまっていようが
は間違いだと思う。
もしかしたらこれを書いたのは436への反発心から来たものかも
しれないからこれについて細かくは書かないけど・・・・
キャブがちょっとでもつまったら不調やろうなぁ
ただデバイスについてはキチンと普段からまわしてれば
そうそう固着はしないから問題は少ないような気がする。

3000キロごとにデバイスチェックとピストンヘッドの
チェックかぁ どんなチューンしてるんだかな。
みんながみんな同じようにバイクに接してるわけじゃないのに。
たしかにピストンチェックとデバメンテはこまめにした方がいいが
3000キロってのがすごいな いろんな意味で・・・(;´,_ゝ`)リッパダケドサ

459と436は「?」マーク多用するところがそっくりだ。
話し方がバカっぽいところもさ。ああ、あとついでに感じが悪いところもね。
467774RR:03/11/24 18:04 ID:KMAbiRgh
やべ 436はヘッドなんて言ってねーや 
他人をバカっぽいなんて言えねー
468459:03/11/24 18:33 ID:If890a6z
>>460
ん? 釣りか? ま、どっちでもええわ。
残念だな。漏れは443だ。昨日は忙しくて書けなかった。
で、お前はどれかと思ったら455か? ほう、大した自信だな。

>>465
そうですね。確かにいきなりだとそう思われる節もあるかもしれませんね。
ですが、まあ、内容的に、、、これって、荒れてんですかねえ? はは

前スレで騎士鉄氏に「お前には聞いてない」と言って怒られてた人がいましたね?
ごもっともだと思います。464、お前もちょっとあんまりじゃないか?

ま、みんな軍曹にカツ入れてもらってガンマ乗ってんでしょ? 仲良くやろうや?
漏れの書き方もちょっと悪かった。ゴメンね。
469774RR:03/11/24 20:23 ID:+NTYiPoV
いや、俺は以前NSRでずいぶん無茶して3回焼いた。

今はガンマエンジンノーマル、マフラーのみスガヤ入れてるわけだけど(VJ22A)
基本的にチョイ乗りバイクだから焼きつきとか怖いんで、その辺が知りたいわけ。
(ガンマの焼きつきやすい状況とか、走行状態とか)
これ以上改造するつもりも無い。
(リッターバイクも所有してるから)
ピストンは1万キロは見ないけど、排気バルブはこまめにチェックしてるし、おたふく
はニップルから抜いている。
キャブは半年に1回ぐらいは調整、清掃する程度。

>>450さんの
>過去ログにもあるけど、ノーマルなら7000回転あたり(排気バルブが開くか開かないかのあたりか?)
>で巡航してると焼きつくことが多いらしいぞ。
>理由はちょうどガソリンが薄くなるらしい。
>高回転からアクセルをガバッと閉じて焼きつくのと似た状態だわな。

俺としては450さんみたいな話が知りたいわけよ。
ガンマ暦まだ2ヶ月だからさ。
470774RR:03/11/24 21:23 ID:RdKeRj3B
いや、実は俺もそんなに詳しくない。(何か面目無いなあ?)

ま、ガンマに限らないとは思うけど、俺の周りでガンマで焼きついた事例と言えばクランクのサイドシールが逝っちゃってたことがある。
やっぱ、今時ガンマな訳だから、放置されてたのも多い訳よ。そうすっと、シールは乾くとすぐに逝っちゃうじゃない?
中古で買った、とかなら尚更見といた方が良いと思う。もし、クランクでエア噛んでたら、ジェット云々以前の問題だよね。
ましてやチャンバーが社外品でMJ弄くってるとわかりにくい場合もあるし?

実は俺も放置プレイ後の21ガンマを譲り受けたが、案の定、逝っちゃってた。
仕方無いからクランク割って、ついでだからベアリングとかも交換した。勿論、腰上もね。

結局はメンテの話になってすまない。
471774RR:03/11/24 21:27 ID:RdKeRj3B
ID変わっちゃったからわかんないね? 470は468です。
俺はヘタレで、436さんに悪いから、ハッキリさせときます。
472774RR:03/11/24 22:12 ID:QFoonr/e
2ストが素人にはお勧めできない最大の理由は
機械的にがシビアなところだと思う。
4ストはキャブのセッティングが多少いい加減でもそれなりに走るが
2ストはそうはいかない。
とくにレプリカはその名のとおり準レーサー的なつくりのものが多いので
整備にも準レーサー並みの頻度を要求される。
たとえばアクセルワイヤーが途中で分岐して1番、2番キャブに繋がってる
タイプはいずれワイヤーが伸びて同調が狂うので頻繁にあわせる必要がある。

まあVJ23はキャブはリンクで繋がれているのでその心配はないし
排気バルブのワイヤーもECUが伸びた分、補正するし、
大きなインテークチャンバーのおかげで十分な低速トルク、
マッタリしたレスポンスなど初心者を意識したつくりになっていて
なんかスズキの良心を感じます。

・・・なんか話がずれちゃったね・・・

4
473469:03/11/24 22:31 ID:+NTYiPoV
ノーマルだと、メンテしとけばあんまり心配しなくていいと理解していいのかな?
チャンバー変えたから念のため少し濃くはしたあるけど。

クラッチは弱いらしいね。
4stでもホンダに比べるとスズキは信頼性低いからね。
でも最近はスズキ、カワサキが好きだったりするけど。

ちなみにNSRはノーマルなら50、000`は腰上いじらなくても平気だったりする。
CBRなんか100、000`楽勝で走れるからね。
474非ガンマのり:03/11/25 01:07 ID:igUlKcID
う・・3000kmでピストンチェックかぁ。
シリンダーヘッド外して見るの?それともプラグ穴から?

月1500km走る漏れは2ヶ月ごとにヘッド外しはきついなぁ。
大人しく4st乗っておきます。ガンマは憧れだけで終わらせます。
憧れの中のガンマは輝いたままにしておきます。

うん・・ガンマ乗りたいよ。
475ティソ粕:03/11/25 05:45 ID:gYIx9nFM
ピストンチェックはかじりや棚落ちのチェックだと思われ
しかし3000`はいくらなんでもやり過ぎ。
そのたんびにガスケトー変えて、3回あけたらボルト交換だろう。
レーサーならまだしも街海苔とツリングメインの一般ユーザーのやる整備じゃない。
だから安心してγ乗れ。
476774RR:03/11/25 17:21 ID:O3WQzmnb
age
477774RR:03/11/25 20:37 ID:Sr+IslYx
>>469
国産メーカーならキャブが詰まってなければ10万キロぐらい余裕だろ。
あくまで「走れる」だけだが・・・
478774RR:03/11/25 20:42 ID:Pbhunhx7
>>477
4ストですか?
ここは、Γスレですが?
479774RR:03/11/26 17:59 ID:gOhQqsie
VXプラグ入れたのだが頻繁にかぶる
やっぱ2ストには鬼門だったみたいだ
電極細いのは良くないみたい

3000円水の泡か・・・
480ガソマ汁:03/11/26 20:40 ID:1pWK3jLn
折れは使ってみてスプリットファイアのみ違いを体感できたよ。
低速で走るときに結構違った。

まぁそれにしてもノーマルを頻繁に交換するのが一番イイと
思われ...。
481ティソ粕:03/11/26 21:24 ID:bQ3k0lLj
漏れはグリーンプラグ入れてみたけど、
確かに違いは体感できなかったなあ。
よっぽど古いプラグの電極減っててってなら違いもはっきり判るんだろうけどね。
482774RR:03/11/26 22:29 ID:94SheyNL
23ガンマってノーマルだと4stみたいな乗り味だね。
45馬力のCBR250より遅いと思うよ。
483ティソ粕:03/11/26 22:37 ID:bQ3k0lLj
>482の粗悪燃料のせいでプラグカブったな。
4844発Γ:03/11/27 01:18 ID:0gxmDYQt
>>482
絶対にそんな事無い。
485479:03/11/27 17:58 ID:bgqt06dA
とりあえず、ニードルクリップを上から2段目にして
プラグをVXを辞めて標準の8番にしてみました

軽くかぶるが一応直ったみたいっす

しかし上の回転がまだ多少もたつく
MJ交換か・・・・
486モノアイγ:03/11/27 18:43 ID:bQpx52TD
おひさしぶりです皆様…免停通知がまだこないゆえにわたくしとっても欝でつ…
わたくしはノーマル8番依然VX9番つけて確かに下の反応はよくなった…だけ、あの頃2ストOILの粘度なんて考えなしに使ってたから即カブリ…

話それますが…
カスアクティブだと最高ぬよわq、純正いれると最高ふふわq
これは単にOILが合う合わないの問題なのかいまだにわからない…
487774RR:03/11/27 21:43 ID:UfSzQYhB
VJ22Aですがオタフクって上側より下側の方が多く溜まるよね?
上側はトロリぐらいだったが下側はこれ以上入らないんじゃないかってぐらい溜まってたよ
みんなどう?
488774RR:03/11/27 21:57 ID:0deb3eUa
今日、パラガンが40000キロ達成!!
皆さん、排気デバイスあっていいなー。
489774RR:03/11/27 22:15 ID:bgqt06dA
俺も下からドバドバ出てきた
上はチョロチョロだったな〜

下の燃焼効率が悪いのかキャブが濃いめなのかどうなんだろうね
490774RR:03/11/27 22:51 ID:D6uca21O
規制後の2stはノーマルだと規制前の4stといい勝負か負けるよ。
でも、いじれば楽勝さ!
491774RR:03/11/27 23:55 ID:do1rN4sT
>>482
速いから離れられないんだよ!
ガンマがそんなに遅かったら世のガンマ海苔達はもっと幸せだ!!
492774RR:03/11/27 23:56 ID:a96HUo+d
規制前の4stと規制後の2st両方乗ってるんだけど、いい勝負出来るとは思わない・・。
493元東京FZ海苔 ◆nD1LzKdo8M :03/11/28 04:07 ID:iAqyYm+D
モノアイさん、青白さん
どうもお疲れ様です。
次はちゃんとセッティングも行ってフルフェアリングで現れたいと思います。
494モノアイγ:03/11/28 04:39 ID:wxe22ycx
私も次までにはリアサスを…免停終わったあとだろうけど…
495774RR:03/11/28 20:15 ID:zaci2v42
CBR250RRからVJ22Aに乗り換えたけどγ思ったほど速くなかった。
改造はスガヤレースチャンバーとキャブセッティングのみ。
俺のが遅いのかとも思い、行きつけの店で後軸で測ってもらったら49馬力だった。
(ちなみにCBRはマフラーのみ改で47馬力だった)
フルパワー仕様よりは遅いけど、ここのみんなのγよりは速いとは思うんだけど?
加速はCBRより速い気がなんとなくするけど、最高速はCBRのが速いよ。

まあ、セカンドバイクだからいいんだけどね。
確かに8000あたりから速くなる気もするけど、リッターバイクと比べると
やはり所詮は250か〜と思ってしまう。
496774RR:03/11/28 20:18 ID:zaci2v42
乗り味なんとなくレーサーのRS125って感じかな?
それよりちょっとトルクはあるけど伸びないと言うのが感想です。
497774RR:03/11/28 20:22 ID:6ega8RCK
と直線番長様がおっしゃっています
498774RR:03/11/28 20:48 ID:yR5dZsjY
ははは、美味いこと言うねえ?

てゆうか、そう思うならそれで良いじゃん?

例えば、
不細工で、スタイル悪いけど、ここのみんなの女よりはマシだと思うんだけど?
ま、2号さんだから別に良いんだけどね?
性格は可愛いところもあるけど、ぷるんぷるんの本妻と比べると所詮は萎えだね。
って感じ? みたいな???
499774RR:03/11/28 21:06 ID:6ega8RCK
まあ495はこんな性格だからみんなの人気者に違いまい
500774RR:03/11/28 21:07 ID:RmTNpeWO
乗ったことも無いレーサーの話を持ち出してくるところがカワイイ!!
501774RR:03/11/28 21:09 ID:6ega8RCK
SR125と間違えたんじゃないかな?(真剣
502774RR:03/11/28 21:25 ID:W1nJrIyw
アプリリアのRS125って可能性も否定できず
同じくアプリリアのSR125・・・
503774RR:03/11/28 21:34 ID:zaci2v42
いや、噂どうりよく吊れる釣り堀だな(w
125の市販TZやRSなんかスポーツ走行程度の香具師でも普通に乗ったこと
ある香具師は多いと思うよ。
俺は田舎だから、ツレはダミー保安部品付けてTZ市販レーサーで農道走ってるよ(ww
俺の家の納屋にも10年落ちだけどRS125置いてあるよ。
504774RR:03/11/28 21:39 ID:zaci2v42
田舎だが残念ながら山なんで、直線よりコーナーのが多いかな(w
でも200`ぐらい出せる農道は沢山あるよ。
動物がたまに道に出てくるけど。
俺は確かに速くは無いけど地方選なら表彰台ぐらいは何度も乗ったことはあるよ。
まあ、田舎はレベルが低いんだろうけど(www
505774RR:03/11/28 21:42 ID:xv/6BSvq
504>>必死だな
506774RR:03/11/28 21:43 ID:u1cHoAG0
いやあ、、、すっかり釣られちゃったよお?
で、また喰いついちゃって、良いのかなあ?
沢山釣り過ぎて、釣った魚に喰われないように注意してね?
507774RR:03/11/28 21:48 ID:zaci2v42
4分で2匹とはなかなかの釣果だよね?(w
田舎者はみんな、バイクとか車何台も所有してる香具師多いよ。
他に楽しみ無いからね。
大型免許も教習所逝かなくても試験場で3回ぐらいで取れるし。
508774RR:03/11/28 21:48 ID:6ega8RCK
煽られたら「釣りでした」って言い訳かカッコいいね
あんたイカしてるYO!
509774RR:03/11/28 21:52 ID:zaci2v42
誰が煽ってるの??(w
いや、ここの書き込みしてる人ってレベル低いなって思ってるだけなんだけど?
逆車ならともかく23ガンマは4st45馬力より余裕で遅いよ。
510774RR:03/11/28 21:53 ID:6ega8RCK
おまえ偏屈者ぞろいのΓ乗りが集うスレに
ちょっかい出しに来た事後悔しても知らねーぞ
511774RR:03/11/28 21:54 ID:zaci2v42
でも良く見たら ID:6ega8RCK  君しか吊れてないみたいだった。。。。
きっとよほどぼろいガンマ乗ってるんだろうな〜
512774RR:03/11/28 21:57 ID:6ega8RCK
すいませんそろそろ出かけたいんですがいいですか?
妹に会いに行きたいんです。

だれか暇な>>511の相手してあげてください( ´,_ゝ`)
513774RR:03/11/28 22:00 ID:6ega8RCK
煽り返してくれない・・・・

じゃボロいバイク乗ってセックスしに行きます
514774RR:03/11/28 22:03 ID:zaci2v42
10年落ちのバイクなんだから電極とか磨いてあげるだけでちゃんと走るのに。
かぶるとか下が無いとか言ってる人たちって新車の頃の状態を乗ったこと無いから
自分のバイクの不調がわからないんじゃ無いの?
90年以前はどこの車両も新車からピーキーだったけど、それ以降のは普通に
セットしてあげれば乗りやすいよ。
あくまでもノーマル状態での話だけど。
515774RR:03/11/28 22:05 ID:zaci2v42
>>513
また見栄はって。
風俗かい?オナニーかい?
516774RR:03/11/28 22:16 ID:W1nJrIyw
彼女いたって不思議じゃないだろ
517774RR:03/11/29 00:11 ID:IkVYZXME
俺は過去1度も居ない。
518774RR:03/11/29 00:17 ID:TwOLJphs
>517
ジェベルに乗れ!ジェベルに乗ったら彼女ができた
ガンマ+ジェベル=彼女
519パラ2海苔(S4):03/11/29 01:43 ID:hXZ415Ss
なんか香ばしいのが降臨してますなw

夜に山間部にいったら気温0℃・・・・さむー。

>>517
漏れは5年近く彼女無し・・・・こっちのほうがさむー。

520774RR:03/11/29 01:59 ID:yjs+wKAD
ガソマのピーキーが好き。
上から下までスムーズに回るエンジンなんかイラネー(w
521ティソ粕:03/11/29 08:41 ID:Mdjsu1+t
漏れのはスムーズに回る・・・


3000以下はガホッゴボッだけど。
4st250と乗り鞍ベタことないからワカラナイよ。
ニホンゴムツカシイネ




522774RR:03/11/29 10:45 ID:epAvb3q3
CBR250とVJ23乗り比べてみたんだけど、加速はVJ23の方が上だったよ
500mで何km/h行くかやったんだけどね
まぁでもGSX1000Rが一番速かった
直線だけの話でゴメンナサイ
523774RR:03/11/29 15:09 ID:8rWFc6mm
>>522
きみはかわいい
524774RR:03/11/29 16:07 ID:Z4RtkjWD
0〜500mなら2st勝つよ(w
いくら23ガンマドノーマルでもトルクがあるから発進は有利。
最高速ならCBRでしょ?

つまり信号GPなら、23ガンマノーマルでも250cc4stに勝てる訳だ。

>>520
ピーキーなのはノーマルだと21ガンマの88,89あたりだけだと思うけど?
525888 ◆m9.ystswe2 :03/11/29 16:13 ID:A95ryHV7
>>522
細かいところを突っ込むが、GSX-『R1000』な。
隼はGSX−『1300R』

ところで、125Γ(ウルフ(NF13A))に流用する為の質問ですが、
200ガソマとVJ22のサイレンサー、違いはブラケットの位置だけなんでしょうか?
内部構造や容積に相違はあるのでしょうか?
526774RR:03/11/29 16:19 ID:Z4RtkjWD
250ccだとライバルは400cc53馬力までだと思われる。
(加速のみ)
600ccでも余裕で負けるから(w
527774RR:03/11/29 16:20 ID:fn9ZmcG2
CBR250RRはNSR150SPが相手でもゼロからのスタートダッシュだと
かなり離されるよ。
VガンマがNSR150より遅いとかあり得ないんで。
528774RR:03/11/29 17:03 ID:Z4RtkjWD
でもCBRはマフラー変えてキャブ合わせるぐらいで200`オーバーだからね。
CBRは12000回転ぐらいでスタートするとかなり速いけど、
うるさいわりには前に進んでいない(w
250ccだと加速の2st最高速の4stって感じかな。

フルパワーにすればガンマのが最高速も速いけど(ww
529774RR:03/11/29 17:06 ID:VTPMuq3Y
バイクのすり抜けどうにかならないの????
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1069665845/l50

お前等早く来い!すり抜けするバイク乗りは馬鹿呼ばわりされてるぞ!
530774RR:03/11/29 20:11 ID:k+LdHI7g
90武威γ250SPの時・・・・信号発進で自転車に・・・・(T.T)
531522:03/11/29 21:48 ID:80wpYY0A
>525
突っ込みどうも。あんまり気にしてなかったよ・・。ごめんね

逆車のガンマって後ろのスプロケ大きいから加速悪いんだよね
で、まだもう少し回るかなぁって所で、ふふわkm出てたよ
チャンバー入りMC21が相手だとぬゆわkmまで追いつけない
CBR250は分からない・・。今度試してみよ
532774RR:03/11/29 22:39 ID:Z4RtkjWD
逆車ならCBRより速いでしょ(w
533774RR:03/11/29 22:40 ID:K/cTkZHA
フェンダーレスにしたいけどキットが売ってないので

ぶった切るか自分で作るかしか方法は無いみたいだ・・・
534774RR:03/11/29 22:58 ID:KdhlWva0
っていうか、単純に495はセッティング出せなかったんじゃ。
535774RR:03/11/29 23:50 ID:UiQFstzS
>>534
確かに有りうる…。
キャブセッティングだけで漏れの125ガン最高速が10`以上変わったYO!
ちなみに、エイプ50の32分のTマイルボアうp仕様でも、
チャンバー交換だけのNチビの方が遥かに速い。

知り合いで昔(リアルでガンマが新車で売ってた頃)
CB750乗ってた香具師がいたが、
400ガンマに直線加速で負けそうになった事があったそうな。

ガンマは回しながらクラッチ繋いでいる感じじゃなかったのに、
CB750が加速で追いつけなかった、とショックを受けてますた。
536774RR:03/11/29 23:56 ID:Z4RtkjWD
リアル400γ時代の750は規制70馬力だろ?
今の400ccより気持ち速いぐらいだよ(w

後軸で49だとエンジン出力は55ぐらいだから、スガヤチャンバーのみ
改造ならベストセッティングと言えると思うのだが?
(スガヤでも55馬力って言ってる事だしね)
537774RR:03/11/29 23:58 ID:UiQFstzS
ガンマも規制かかってたハズだが?

低速トルクは750の方が上のハズなんだが…。

4ストは車重重杉
538774RR:03/11/30 00:05 ID:D2O9oIdL
シャシーダイナモで図ったんなら、グラフをうpして見せてよ。
539774RR:03/11/30 00:06 ID:PI0U5rgE
400ガンマのサービスガイドを見ると一型と二型のエンジン重量が3キロも違うのは、なぜ???
540774RR:03/11/30 00:07 ID:D2O9oIdL
エンジンの設計が違う。
541774RR:03/11/30 00:18 ID:hKbfjGHU
まあ、400ガンマもリアル4st600ccにはかなわないんだから、熱くなるなよ(w
542774RR:03/11/30 00:20 ID:hKbfjGHU
あと、ピーキーとか言ってる香具師のは整備不良の可能性大。
ダイナモのせると変な曲線になるはず。
543パラ2海苔(S4):03/11/30 00:32 ID:OOi9NJWk
>>539
ああっホントだ。旧47キロ・新50キロ・・・・

設計が違うの?
544774RR:03/11/30 00:33 ID:hKbfjGHU
じゃあ俺のも、と思ってダイナモのせる前に注意点。

1、整備不良車はブロー(抱きつき)起こす可能性大。
  駆動系もへたってると壊れる場合アリ。
2、タイヤもダメになる可能性アリ。(これは新品でもごくまれにバーストするらしい)

俺の知ってる店は5000円でやってくれる。
545774RR:03/11/30 00:44 ID:hKbfjGHU
探したけど紙無くした。(嘘っぽいけど本当)
ちなみに俺のVJ21は39馬力(どノーマル)だった。
だからエンジンで約45馬力ぐらいだから妥当だと思う。
546774RR:03/11/30 00:59 ID:sZ84c3GA
>>541
お前がデブすぎて重いだけじゃないの?

22ΓでCBR1000あたりまでなら0-200は余裕なんだが・・・
それ超えるとまっすぐはやっぱ排気量の差が出るけど。
547774RR:03/11/30 01:39 ID:hKbfjGHU
CBR1000だとそれは無いよ。(データー上)
CBRのライダーが下手糞か本気じゃ無いだけ。
食えるのは400の53馬力が限界。
59馬力でまだちゃんと生きてる奴なら五分か負けるよ。
548774RR:03/11/30 01:42 ID:yIpfYnlz
目覚ませよ盲目2st厨w
 
2st=倍排気量4stじゃねんだよ。
一般市販車2stの進化はとっくに終わってんだよ。
比べんなら現行RSとかTZだべ?
>>546
400Γ500Γが現行4st600に加速、最高速でも敵うと思ってんのw
あと22ΓがCBR1000に勝てるのはコーナリング速度とブレーキングだけですがw
ってかそこが2st250の強みだろ?
2st250と4st4発250なんて皆が思う程大差無いぞ

漏れは2stの違う良さが分かってるから乗り続けてるけどな。

549774RR:03/11/30 01:42 ID:JuaBE3cz
スペック上でばっか言ってないでリアルでやってみたらどうだ?
バイクは人が操るもんだぞ、人の技術も入れて速さってもんが生まれるんだよボケ。
550774RR:03/11/30 01:42 ID:JuaBE3cz
↑547へだ。
551774RR:03/11/30 01:44 ID:JuaBE3cz
2st250と4st4発250なんて皆が思う程大差無いぞ
そしたらシグナルでガンマ125でZXR250に6速までついていけたのはどう説明する?
お前が思ってるほど単純じゃねーんだよ。北海道の4月の2スト舐めんなよ!
552548:03/11/30 01:48 ID:yIpfYnlz
>>551
イジった125Γははえーだろな。それはよく知ってる。
6速までついていけたってことは、最高速がZXRと互角ってことか?
おそらくそのZXRは末期だなww

553774RR:03/11/30 01:49 ID:JuaBE3cz
125が6速に入るまで付いて行けたってことですよ。
さすがにZXRの6速は付いて行けんよ・・・
5544発Γ:03/11/30 01:54 ID:IjPmlCG1
>>536
S4は、もう少しパワーでるよ。
通常、チャンバー付けてベストなら後輪70馬力位。

500で、同条件で100馬力位。



555774RR:03/11/30 01:56 ID:hKbfjGHU
ZXRは4速で170出るはず。
5速途中でリミッター作動。
お前のγすごいな(www
5564発Γ:03/11/30 01:59 ID:IjPmlCG1
ちなみに、プライベートでポートとかいじった人の400で
エンジン出力で90(後輪で85以上)超えているのも有るし。
557774RR:03/11/30 01:59 ID:JuaBE3cz
>>555
だから125が6速入るまででZXRがその時何速かは知りません。
まぁー友達からGPやろうって言ってきて、最後にやったのが冬越す前の
フルノーマルでさ以前は自分が3速入ったらもぅー離されまくりだったんですけどね。
年明けあけてCDI、SPチャンバー、キャブセットでZXRのフルエキに立ち向かったんですわ。
558774RR:03/11/30 02:01 ID:hKbfjGHU
正直俺も好きでガンマ乗ってるけど、ノーマルで速いとは思わない。
4st250の45馬力とはテクが同等なら、発進ぐらいしかアドバンテージ無い。
4stだとキャブ、マフラー変えても10馬力ぐらいしか上がらないが、2st
だと危険はあるが素人改造でも速くできるところがいいところ。
559774RR:03/11/30 02:04 ID:hKbfjGHU



お前らノーマルといじったガンマを混同してないか?
あくまで大差無いとは両方ノーマルでの話だぞ??
560774RR:03/11/30 02:08 ID:JuaBE3cz
ごめんなさい突っ走りました。
561774RR:03/11/30 02:16 ID:KyoB3RiD
この「w」マーク多様の頭の良さそうな方は昨日からいるんですか?
562774RR:03/11/30 02:21 ID:KyoB3RiD
多様・・・・・・

俺のが頭(・∀・)イイ?
563774RR:03/11/30 02:35 ID:RCRrMDeJ
個人レベルならチューンド500Γとチューンド現行600レプって良い勝負しそう
いや、前5ガンのベンチみたけど100ps程度だったっけ
パワーハンドリング共に負けちゃうかな、時代の差だねぇ
564774RR:03/11/30 07:46 ID:u4fTDffS
>>545
「ゲームでハイスコアだしたんだけど、セーブするの忘れちゃった」
と言っているのと同じ。

あと、
チューンドCB125TやCBX125Fでは、ガンマ125やRZ125に太刀打ちできませんけど?
しかも、
カジバ ミト125は40馬力…パワーウェイトレシオは250クラスよりも良いんだけど。
565774RR:03/11/30 07:52 ID:RCRrMDeJ
34psじゃなかったっけ?mitoは
それともこれって後輪出力?

CB-TやCBX-Fが遅いのは
4st125ccの進化が19年前で止まっているから…
566774RR:03/11/30 09:02 ID:PYzJL1Pp
Γに限らず2st125は発進が遅すぎ。
4st400や2st250にはまず出だしでカナーリ離される。
4st250とは140km/hくらいまで良い勝負かちょっと負ける。
2stはおよそ同排気量の4st×2の性能というのは正しい。
567774RR:03/11/30 09:15 ID:hKbfjGHU
あのさ、ノーマルとチューンドを比較しても意味無いだろ?

4stの250、400だって当時のSP仕様バリチューンだと
65馬力、80馬力とか出ちゃうんだから。
ただ、2stと桁違いに金かかるけどね。

250cc4stでもSP仕様+FCR+288にいてあるの昔乗ったこと
あるけどフルパワーγといい勝負か負けてるぐらい速かったよ。
ただ、10000回転以上廻さないとすぐストールするけど。
568774RR:03/11/30 09:17 ID:hKbfjGHU
にしてあるの・・・の誤字ですた。
569774RR:03/11/30 09:37 ID:hKbfjGHU
それに4st海苔は250cc45馬力仕様でもキャブすらメンテしてないから
CBR,ZXRの45馬力でも35馬力ぐらいしか出て無いと思われる香具師
が多いのも4st遅いと思われる原因だと思う。

俺もガンマ海苔だから速いと思いたいが、公平に見ると出だし加速と
曲がる、止まる以外は大差無しが感想。
570774RR:03/11/30 11:01 ID:TOb9M8wC
くだらんスレに成り下がっちまったな。
4st250厨はほっといて本来のスレに戻そうぜ。
571774RR:03/11/30 11:33 ID:b/k5YjP6
 4stより速い遅いなんてどうでも良い。
興味があるのは一歩間違えれば言う事を聞かなくなるガンマを物にすることだけ。
572ガソマ子:03/11/30 11:34 ID:1Igahljv
>>571
アンタなんか、私に相応しいオトコじゃなくてよ!
573774RR:03/11/30 11:35 ID:b/k5YjP6
 ガンマに限らず走りを意識したバイクに乗ってる人間は
下らん口先三寸バトルなんぞ『だから何?』程度だろう。
574774RR:03/11/30 12:09 ID:hKbfjGHU
速いと言っといて、形勢不利になると矛先を変えるのがオタなんだよ。
575774RR:03/11/30 13:37 ID:wRM8Fo/c
2stのほうがエンジンの圧縮抜けるのが早いから、
ヘタッてる2stよりろくにメンテしてない4stのほうが速いかも。
4stの方が峠の下りは速くない?
タイヤが滑るか滑らないかぐらいのギリギリをコントロールするんだと
4stの方が都合良いんだけど・・・。漏れだけか。

まぁ、平坦なサーキットで同年代同排気量の4stと2stで走ったら、
どっちが速いかなんて分かりきっていることだけどね。

>>567
じゃあ2stの方もワークスNS500でも持ってきますかね(w
4st500じゃぁどんなにチューニングしても勝てないだろうけどね(WWWW
576774RR:03/11/30 13:39 ID:wRM8Fo/c
>>あるけどフルパワーγといい勝負か負けてるぐらい速かったよ。

日本語変。これでは、
フルパワーガンマと互角か、フルパワーガンマに負けているか、ぐらいの速さ

って読めるんだけど…
577774RR:03/11/30 13:41 ID:hKbfjGHU
>>575
なんでスズキじゃ無くてNS500なんだ?
578774RR:03/11/30 13:43 ID:wRM8Fo/c
2stと4stどっちが速いかでしょ?
なんでも良いじゃん。

ノーマル+規制解除

ぐらいのレベルでやれば公平かと思われるのだが。
579774RR:03/11/30 13:44 ID:wRM8Fo/c
>>577
つーか、まだ居たのか。
580774RR:03/11/30 13:50 ID:3M6c+fc9
4st250が勝てるのは燃費ぐらいだけどな
峠は原付二種でもNSR250に迫る事もあるから置いておいて、
ハッキリ判る同時スタートで4st250は置いていかれるから速いとか遅いとか
議論の余地は無い。
581 :03/11/30 14:30 ID:qLuAZXPF
4スト250マルチは回せるから面白い、加速じゃ2ストにかなうわけないyp!
と昔91のCBR乗ってた友人は言っておりました。

よこやりレスごめんぽ
582某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :03/11/30 15:29 ID:3jTGNNmz
サー いつの間にか2ストvs4ストスレに…
    ちゅうか自分のVJ23A、2万`越えたのを機会に
    クラッチプレートを交換しようかと思ってるですが…
    純正のクラッチプレートって値段どんなモンでしょうか?
    TSRの強化クラッチ(外品はコレしか無い?)が2万程
    なんで値段が似たようなモンならコッチを入れようかなと? サー

    
583774RR:03/11/30 16:17 ID:BaSVzXWf
TSRの使えるの?使えるならC.M.P.クラッチ入れてみては?
安いからガンマ125に組み込む気だけど。
ttp://www.cmp-uzushio.com/scr_cmptop.htm
584某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :03/11/30 16:35 ID:3jTGNNmz
>>583
サー TSRちゅうかFCCですた。_| ̄|○

    CMPのHP見ましたが、対応機種は500ガンマ以外は
    無いようですが… サー
585774RR:03/11/30 17:34 ID:7KIzY4X3
>>582
あのクラッチってレース用だろ?
レース用の乾クラはノーマルとまったく違うぞ。
公道では扱いにくいだけで何のメリットも無い。

半クラも無いに等しいのでかなりまわして繋げないといけないし
耐久性も相当悪い。
ガンマでなくて恐縮だが
RS250でスタート練習すると3、4回目で滑り出してました。
VJ23の乾クラはフィーリング、耐久性ともに、かなり湿式に近づけた
つくりになってるので素直にノーマル組んどけ!
586774RR:03/11/30 18:53 ID:BaSVzXWf
CMPはTS,TSR用とクラッチ共通なら使えるんだけどね〜(RG125,200とか)・・
VJ22なら・・・流石に違うか?
587某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :03/11/30 18:59 ID:3jTGNNmz
>>585
サーイエッサー
588元東京FZ乗り ◆nD1LzKdo8M :03/12/01 00:29 ID:F0bzUJ89
VJ23Aの乾クラは耐久性もそこそこいいのかぁ・・・
3さんは、2万Kmももったんですね。羨ましい。

次、いつ、クラッチ交換になるかとガクブルです。
ちなみに22Aの乾式クラッチのフリクション+フリクション2ndで8000円でした。
589某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :03/12/01 17:56 ID:FquQJbxT
>>588
サー 情報感謝です。
    まぁ正直、滑ってるのか滑って無いのか
    よう解ってないですが…_| ̄|○
    とりあえず180km出るのけど…2万`超えたし
    そろそろ交換しとく方が良いか? ってな感じです。 サー
590774RR:03/12/01 21:42 ID:f7au2NOD
+UD、チームsuzukiピンチ!+
現在、UD板別ランキングで車板を追い抜いたバイク板(@bike)ですが、
バイク板内でもメーカー別で争っています。

チームsuzuki(@suzuki)は4大メーカー中最下位・・・
suzuki車オーナーのみなさま、応援をよろしくお願いします。
なお、現在の一位はチームyamaha(@yamaha)です。
チームsuzukiへの加入は、名前登録時に"名前@suzuki@bike"とするだけです。

現行スレ:【UD】もっとお前ら立ちあがれ!宿題2個目【がん】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1064500851/
591774RR:03/12/01 22:22 ID:2REUeqKu
クラッチ滑ってるのなんか乗ってれば解るでしょ?
別に走行距離で交換の必要は無いよ。
23ならノーマルだったら4万キロ殆ど消耗品交換しないで乗ったツレいるよ。

症状、見た目で判断できない香具師は部品交換し過ぎ。
(部品屋は儲かるだろうけど)
メッキシリンダーだと4万`でリング交換程度でまだ行けるよ。
(ツレの23は5万`突入してる)
改造車、メンテしてない香具師のは無理だろうけど。
592B4 ◆B4winsABlk :03/12/01 22:36 ID:+LwWEn1m
カンマってどんなバイク?
ピリオドみたいなもん?
593774RR:03/12/01 22:50 ID:ZNWJFdqr
なんて無理やりな釣りするんだよ・・・
594B4 ◆B4winsABlk :03/12/01 22:54 ID:+LwWEn1m
カンマはイイバイクだな。
俺のダチが昔500カンマ(wに乗っててよく遊ばせて貰ったよ。
あれ速かったなー。
まあ今の俺のB4に比べたらオモチャだけど。
595B4 ◆B4winsABlk :03/12/01 22:56 ID:+LwWEn1m
つい懐かしくてくだらねカキコしてしまった。
ではさいなら。
596某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :03/12/01 22:57 ID:Vr115WXD
>>591
サー 乗ってたら解るモンなんですか…どうもです。
    明らかに違和感を感じるようになってから交換します。 サー
597工作員S:03/12/01 23:14 ID:knhCbGUa
>>596
乗り遅れ気味だけど、FCCクラッチ入れてました。
俺の組み付けミスだと思うんですけど(純正プレート一枚抜き忘れ??

半クラの範囲が超狭くなり普通に発進できなくなりました・・・
回転数上げて発進するとクラッチから
「ガッッガガガーッッ」見たいな異音がしてました
俺も枚数何度も確認したんですけど・・・
結局当時の俺には原因は分からず、次の週に盗難され行方不明に・・・
598某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :03/12/02 00:05 ID:LwaiUB29
>>597
サー 情報感謝です。
    話を聞いてヘタレな自分には、ますます純正クラッチで十分と思いました。
    それと盗難とは…酷い話っすね、せめて無事に出て来る事を祈ります。 サー    
599774RR:03/12/02 00:11 ID:1/73l5Io
B4って何だかマジでわからんからググッたらただの乗用車じゃん。
ガンマを愛してない香具師はスレにくるなハゲ。
600ガンマ乗り:03/12/02 00:13 ID:zQptSuDS
2ストマシンはかっちょよくて大好きだが、
ガンマは養えなくなったので手放そうかと思っている。
知り合いでレース出てる人が居るからその人のお手伝いをして
ガンマにたずさわっていくよ。。。
601774RR:03/12/02 01:42 ID:hmTfzB5R
 こんどはコッチに逃げてきたのかB4君w。
602774RR:03/12/02 02:25 ID:kOG+bqet
他のスレでもカンマって言ってたのは彼?
カンマってネタで言ってるんだよね??
603774RR:03/12/02 02:57 ID:bf1BssWW
ガンマ乗りの人ってガンマのどの辺が気に入ってます?
NSRとかTZRに比べてどこが好きですか?
604ティソ粕:03/12/02 08:15 ID:cIQKUxAK
だからスバヲタって車板でも嫌われるんだよな…
605ティソ粕:03/12/02 08:18 ID:cIQKUxAK
>603
君がγに魅力を感じなければ敢えて乗る必要はない。
比べるべくもない無言の魅力があるのだよ、γ海苔にとってのγは。
606774RR:03/12/02 10:31 ID:hmTfzB5R
 乗ってから惹かれる奴もいれば、惹かれて乗る奴も居る。
607774RR:03/12/02 12:09 ID:EA8XuJyb
>>594
漏れの280PSのインプと500ガンマ(チャンバー付き)で一緒に走ってみた。
パワーバンド以下からインプは追いつけるが、パワーバンドに
入ったら、インプなんて止まってるも同然だったぞ。
何を持って、おもちゃとするのか解説きぼん。
608774RR:03/12/02 12:33 ID:wlczSzCO
比べられてもねぇ・・・・
609774RR:03/12/02 13:16 ID:Ce+QjEHE
>>603
珍しい、安い、ピーキー、完調の維持が大変、乗り手を選ぶ

こんなところか?俺はVJ22。

お気楽に乗りたければ絶対にNSR。
VJ23でもいいけどね。
610774RR:03/12/02 15:35 ID:MGZhtfIz
パワーウェイトレシオが違うしね
6114発Γ:03/12/02 19:29 ID:P3MbiwhB
なんか、見覚えの有る様な展開が・・・

まあ、古いとはいえ5ガンをオモチャにするんじゃ
相当改造してあるのでしょうw→>>594
612774RR:03/12/02 19:43 ID:ZjkYtUKk
だからさ、ノーマルと改造車比べるな。
613774RR:03/12/02 19:55 ID:bf1BssWW
>>比べるべくもない無言の魅力があるのだよ、γ海苔にとってのγは。

↑なんですか、これは。
614774RR:03/12/02 22:25 ID:ZjkYtUKk
インプも500万以上かけてSTDフルチューン、ウエイト150`落としなら
5ガン改でもおもちゃかもしれないが、ノーマルの280PSだと加速は250
ガンマノーマルと大差無し(200mはガンマのが速い)((最高速はインプだけど))
615某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :03/12/02 22:32 ID:91Vwf0ja
サー 上のB4乗りさんは…
    ★最速! 隼(ハヤブサ)総合スレッド5★
    http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1070197620/l50
    で暴れた人なんで相手にせんでエエと思います。 サー
616774RR:03/12/02 22:39 ID:owKnHBdu
実を言うと、B4乗りは三菱の工作員なんだけどな。
どうでもいいけど。
6174発Γ:03/12/02 22:59 ID:sXVxKl++
オイラの付けてるGSX−R1000のライトが輸出用なんだわ・・
車検がダメボ。
618ガソマ汁:03/12/02 23:15 ID:wj6AVW2N
>>617
あんたR1000にも乗ってるですか!
619774RR:03/12/02 23:22 ID:dijao+Ld
極度のかぶり気味だったから
ニードルクリップを一番上にしてプラグを一番落としたら

谷が消えて調子が良くなって全開走行してたら

プラグが真っ白だった
やべぇやべぇ
620ガソマ汁:03/12/02 23:40 ID:wj6AVW2N
>>619
何か変更を加えるときは一つだけにしてね。
良くなったにしても悪くなったにしてもどれが原因か分からなくなるからね。
621774RR:03/12/03 01:03 ID:ktxV3DIw
vj23ガンマってハザード付いてます?
622774RR:03/12/03 01:23 ID:488Np81g
やっぱ23ガンマノーマルとCBR20RRは大差無いかもしれない。
さっき俺(23ガンマ)と信号待ちでCBRのオニーちゃんと並んで
何と無しに競争になった。
出だしは当然リード。
そこから150`あたりまで加速して、何気にミラー見たら10mぐらい後ろ
付いてきていた。
たぶん出だしで10mほどリードしたけどその後はついてこれるって事だと思う。
CBRはマフラーは変えていた。
俺はフルノーマル。
もしくは、もっと最初に差が付いていたがどんどんつめられたって事だと思う。
直線がもう少し長かったら抜かれてたかもしれない。
623774RR:03/12/03 01:24 ID:488Np81g
CBR250RRの間違いでした↑
624774RR:03/12/03 06:45 ID:73BkactZ
ということは、23ガンマはNSR150より遅い?
そのガンマは経年劣化でパワーダウンやクラッチがヘタってるのかもしれないな。
CBR250RRはNSR150についていけなかったから。
ピークのパワー感は変らないんだけど、CBR250RRはフケ上がりが遅い。
...ついていけないという表現もまずいな、10mというとすぐ後ろ
という感じじゃん?少なくともそういう次元じゃなかったな。
625774RR:03/12/03 10:26 ID:488Np81g
23ガンマはNSR150より初期加速は遅い可能性あると思う。
でもNSR150についていけないCBR250RRは乗り手が下手糞か
バイクがヘタってると思う。
626774RR:03/12/03 10:31 ID:488Np81g
4気筒250は普通に加速するとデカスクにも負けるからね。
10000回転以上でスタートして20000回転でシフトアップしてれば
NSR150に付いていけないなんてCBRに限らず4メーカーのどの
バイクでもありえないと思うよ。
627774RR:03/12/03 11:12 ID:UyOrIOfh
>>626
GS250FWなら?(w
2万回転って、その前でレブリミッターが効くのが普通だし、
17000から18000でシフトアップしないとかえって遅い。

>>614
大体同じ感想です。
でも、500万は違うと思う。その2倍は必要。
少なくとも、2.4リッターへの換装は必要。
628774RR:03/12/03 11:29 ID:/VElhWdh
 なぜこんなガキと珍問にマジレス合戦するのでせうか。





45psトイワレテル4st250ジツハ40psモデテイナイ罠。
629774RR:03/12/03 11:38 ID:zG74+jF8
おまえら初心者スレ逝った方がよくね?
糞ドノーマルと糞ドノーマル同士で何やってんだ?
DioとJogの中坊競争ですか?
おたふくソース抜いて出直して来てください。
630774RR:03/12/03 16:21 ID:qxzG3ZZi
最近スズキ系スレ荒れてるねぇ
まあ、SVはいつもの事だけどTLまで…
631774RR:03/12/03 17:43 ID:P2WQXnBh
俺も高回転時の以上振動の原因がわからず荒れてます。
632774RR:03/12/03 18:37 ID:MX2hVewZ
>>618ガソマ汁さん
バイクは、一台しかないですよ。
外装が、R1000なのです。
633774RR:03/12/03 18:37 ID:488Np81g
レブリミは簡単に解除できるよ。
4stでもSP時代の45馬力は4メーカーとも20000回転は無問題。
所詮ノーマル同士は2stも4stもどんぐり、やや2st有利って感じ。

車だってワークスGTは速いのが当然(軽自動車の車重に500PS以上なんだから)
そしたらバイクはGP1だとか言い出したらきりがない。
634774RR:03/12/03 20:01 ID:7hxSSyfW
VJ21なんですが、パイプハン可してる人いませんか?
ワイヤーどうしてるのか教えてちょ。
635774RR:03/12/03 20:34 ID:hJYRMLKA
どうしても4stを2st並にしたいヤシがいるようだな
どんぐりなわけねー。
スタートから一気に離されるぞ
636774RR:03/12/03 20:37 ID:G4AX3xhU
んじゃみんなで仲良くロータリーでいいんじゃにの?
637774RR:03/12/03 20:50 ID:AlGhQ0BK
>>633
レブリミ解除しても速くならないから無意味。
馬力ピーク回転が変わるわけじゃないからな。

俺の予想ではGJ21にも勝てないかと。<4st250
638774RR:03/12/03 20:58 ID:dkWQa8ql
いやこの必死な4スト250を愛する子にもっとがんばってもらおうよ
639某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :03/12/03 21:39 ID:s86Hs4DM
>>621
サー ハザート付いてますよ。 サー

    
640ガソマ汁:03/12/03 22:34 ID:VGTXBKa0
今夜は乗り遅れないゾ。

もしマフラーを換えて、最大出力を発生する回転数が上がったり、6速で吹けきる回転数が
上がった結果として、最高速が上がることを速いというなら確かに速いと思う。

その最高速を読むまでに4発の4st250はアホみたいに待たされる訳だが。

まぁそれでも40馬程度の2st250もアレと言えばアレだ。


>>632
888 ◆m9.ystswe2 にお願いしてみては如何?
641774RR:03/12/04 00:07 ID:TpmIb5o6
なんかお前ら2stオタなのか?
金考えないでいじれば4stも2stも速くなる。
>637
確かにレブリミ解除だけでは意味が無いけど、解除だけする馬鹿はいない(w
>640
SP仕様の250cc4stに乗ればそんな事無いのわかるよ。

俺は今はVJ22海苔だけど、以前は4stもかなり乗った。(地方選なんかも出た)

結論は金かければ4stも2stも速くなるよ。
音とか加速感とか好みの問題だと思うけど?
642774RR:03/12/04 00:10 ID:TpmIb5o6
ちなみに4stでSPフルチューンは約70PS。
ガンマフルパワーも70PS。
あとはどこまでガンマいじるかじゃないの?(w
643774RR:03/12/04 00:17 ID:pZZFWCh6
>>634
バイク屋にまかせたので詳しくは不明でつが、
Fブレーキホース、クラッチは鱸の他車の純正流用。
アクセルワイヤはどうしてもイイのが無かったので特注でつくってもらいました。
数千円でいけたはず。
644774RR:03/12/04 00:25 ID:0+QDbx8J
>>某スレの3
ありがとう。ずっと答えを待ってた・・
645774RR:03/12/04 02:38 ID:eBq2ze0R
ノーマルのミラーがかなり見にくいんで、交換しようと思うのですが
お勧めのミラーってナポレオン以外だとなにかありませんか?

今の状態だと自分の肩しか移らないので凄く怖いので
|´・ω・)
646774RR:03/12/04 02:43 ID:rAqF7tZP
>645
ルイ14世
647774RR:03/12/04 03:16 ID:w4UrCseQ
ゴリポン
6484発Γ:03/12/04 03:46 ID:VJabmpJh
>>640ガソマ汁さんアリガトね。
参考にしてみます、
6494発Γ:03/12/04 03:47 ID:VJabmpJh
そういえば、IDがVJだ。
650774RR:03/12/04 06:30 ID:2QAFKKkb
>>641-642
Dream50とTZR50Rは同じような速さと思いますか?
CB125FとRS125は同じような速さと思いますか?
CBR150RとNSR150SPは同じような速さと思いますか?
モトGPは2stの2倍近い排気量を4stに与えたのは何故だと思いますか?
250だけ2stと4stが変らないと本当に思ってますか?
2st250は70psが限界で4st250で70ps出るという脳内以外のソースはありますか?


釣りですよね?
651888 ◆m9.ystswe2 :03/12/04 13:51 ID:mm3FEK8e
>>640
呼んだ?

ライトはイギリス仕様がOKじゃなかったかなあ・・・自信無い
652ガンマ乗り:03/12/04 15:19 ID:0hie0Zh2
土曜はT.O.F.@筑波だ!
ガンマを応援しにいこうぜ。
653ガソマ汁:03/12/04 17:54 ID:KWaC1oso
>>651
あ、来てくれたんだ。
アンタいい人だ(w。

ライトのアッセンブリーって幾らするんだろうね。
R1000スレで聞いてみてもイイんじゃない?


>>650
関係ないけど金属速度のバリ雄ターボとかが70馬チョットだったね。
そういう事じゃなくて?
654774RR:03/12/04 20:58 ID:TpmIb5o6
>>650
馬力規制がある国内250ccの事を言っているのだと思うのだが?
250cc逆車はたいした改造(コスト)じゃ無いのに70PS。
4st250ccで70馬力出すには金がかかるから商品として成り立たない。

規制と言う足かせを前提としないと話がエンドレスなんだけど?(w

レースで同じ排気量なら2stのが速いのは当たり前。

君はおこちゃまみたいだから知らないと思うけど、昔ホンダはWGPに
4stで挑んだ。(同じ排気量で同じカテゴリーに)
そこそこ頑張ったけど結局思うように勝てないで撤退した。
コーナー、最高速は2stに勝っていたが、「加速」がネックとなった。
ON,OFFが多いいサーキットでは「加速」は命だからね。

モトGPが排気量の大きな4stにしているのは金が無い所でも
参戦しやすいと言う意図もある。その分規制を入れている。
500cc4stにすると技術の日本の天下になっちゃうからね。
655774RR:03/12/04 21:27 ID:RfVWZ46b
>>654
NR500の事を言ってるならコーナーも最高速も加速も全部負けてて、
思うように勝てずじゃなくてGPでは一勝も出来なかった。
記憶力もいいかげんで、他の話の展開もめちゃくちゃ。
とにかく頭悪そうだな。
656774RR:03/12/04 21:39 ID:9WCkCKPL
サーキットのように限られた長さの直線しかない場所では、
加速=最高速と思うんだが、どうよ。
657ガソマ汁:03/12/04 21:52 ID:KWaC1oso
>>656
と言う認識でイイと思う。

けどさ、=は等号だけど、
≒って、なんて言うんだったっけ?
658774RR:03/12/04 21:52 ID:wVeWWrPj
煽りレス、スマソ。

ガキ共の2st VS 4stスレには嫌気がさしてたが、何やら面白そうな展開ですな。
で、結局のとこ4stに拘ったホンダは勝てずに2stにした訳だが詳しいところは知らず興味あります。

個人的にはやっぱ同じ排気量なら2st有利だとは思いますがね。
659774RR:03/12/04 22:01 ID:9WCkCKPL
>>657
「大体イコール」って習ったヨ!
ま〜4st250じゃいくらがんばっても70PSはムリムリ。
SPって、エンジンノーマルだからねぇw
660ガソマ汁:03/12/04 22:34 ID:KWaC1oso
>>659
thx!

何だか古い脳味噌のシワが戻ってきた。


> SPって、エンジンノーマルだからねぇw

そういやぁそうだった(w
661774RR:03/12/04 23:44 ID:SdjNGRn9
4スト400t4気筒のフルパワーで70馬力くらいかもうちょいだろ・・
80馬力あったっけ?

それでNA250tが70馬力もだせるのかぁ すごい事聞いたよ!
>>TpmIb5o6先生有難う御座います!!(・∀・)
662774RR:03/12/05 00:16 ID:lE+p6IqS
おい、誰か柏葉付鉄騎士タソ呼んでこい。
663774RR:03/12/05 00:17 ID:bENu/bFJ
400cc4祈祷はFCRで70PSだろ。
フルパワーで80ちょいじゃないか?

田舎の高速、アメリカの大平原のハイウェーイなんかだとフルパワー250cc
4stのが速いかもな(W
日本の道(都会)サーキットは2st有利だよ。

>>加速=速いは正しい。

都会でも湾岸あたりなら4st有利かもしれんが、あんな所に250ccで
乗り込むのは危険だしね(ww
664774RR:03/12/05 00:23 ID:bENu/bFJ
でも23ガンマ国内仕様40馬力フルノーマルってかなり遅いと思うけど?
それと45馬力マフラーぐらい改キャブ出しだったら負けるんじゃないの??
665774RR:03/12/05 00:29 ID:bENu/bFJ
それとNR500は無勝(藁)だけどさすが世界のホンダだけあって
上位には何回か入ったと思うが?
ライダーが一流と言うのも原因だとは思うけど(w
666774RR:03/12/05 01:00 ID:TQbWPLTO
>>657
正確にはニアリーイコールです。

スレ違い、申し訳なしm(__)m
667774RR:03/12/05 01:23 ID:Bjs7oRFG
イコールに近いか・・・なんか正式名称ちゃんと作ってやれよ・・・
668774RR:03/12/05 01:51 ID:2oio1Y0G
>>665
あまりにも壊れるんで、片山がRGB500(おおっ!ガンマ系だ!)に
一時期乗っていたが、「片手離してもまっすぐ走る!」って感動してたよ(w
NRの糞モノコックは直進すら出来なかったらしい。
フレディが一時期乗ってたけど、パワー無いからエンジン回しすぎて、
壊しまくってたな。

悪夢の様な、ホンダの恥マシンだよ。NR500は。

それと4st250は45psでいっぱいいっぱい。メーカーが市販レーサー
を造ったとしても、70psが目一杯だろ。それも1レース毎にエンジン
お釈迦。なお、2st250市販レーサーは90ps超。
669774RR:03/12/05 02:04 ID:XMkTn1Yf
NR500は何だか忘れたけど日本国内での200キロ耐久で優勝してたよー
燃費の良さをいかして無給油で走りきったそうだ。
たしかNR500が1位とったのはこれだけだったかと

最盛期のSP250とSP400の混合レースでも4st400が首位とってた記憶がないんだけど。
何台かTZR続いてZXRが並ぶ展開ばっかり、後ようやくガンマとNSRが顔を出すみたいな

話は変わるけどジャネット首藤って今何やってんのかな?
知ってる人いる?
670774RR:03/12/05 08:45 ID:0DWbXmKp
レースとか最高のコンディション、チューンなら
そりゃ2stの方が上だけど、
街中走ってる小僧の250は2stも4stも大して変わらんだろ。

ノーマルなら
CBR250RR<NSR250R≦CBR400RR<RVF
いじったら
CBR250RR<CBR400RR<NSR250R≦RVF

まあシチュエーションにもよるけど。
671ティソ粕:03/12/05 10:27 ID:aIUzq3y9
ここはγスレだ!
ホンダヲタは逝ってよし!

672ティソ粕:03/12/05 10:29 ID:aIUzq3y9
皆さん、γを愛していない者は放置してください。
673774RR:03/12/05 12:10 ID:2Zec/M/S
>>652
TOFって、400,500ガンマは何クラスですか?
何台くらい出場?
674774RR:03/12/05 16:18 ID:bENu/bFJ
そうかγを愛しているから思い込みが加味されてるんだな。(w
極限までいじくれば同排気量なら2stのが速いよ。

でも街乗りだと乗り手でも違うからね。
ガンマでデカスク400に負けてる香具師結構いるんじゃないの?(ww
675774RR:03/12/05 17:39 ID:6iSBShvI
>>674
そうですねガンマなんてたいした事ないですよ!
674さんてバイクってものを分かってますよね!
676774RR:03/12/05 17:41 ID:FiZeUhhJ
>>674
いや、フツーに作れば同排気量なら2stの方が全然速いよ。
不自然な馬力規制とか無ければね。

デカスクに町中で負けてるのは4stだって同じこと。
で、おまいは何に乗ってるの?
677774RR:03/12/05 18:51 ID:WKmEzkQ5
ベンリー50 VS NS-1  NS-1の圧勝!
CBX125F VS LS125R LS125Rの圧勝!
VTR   VS R1-Z   R1-Zの圧勝!(ツインVSツインなので公平?)
NR500  VS NS500  NS500の圧勝! 
678774RR:03/12/05 18:54 ID:WKmEzkQ5
CB750 VS MACHV MACHVの圧勝! 
679774RR:03/12/05 19:11 ID:aIUzq3y9
僕の大好きなγスレが壊れていく…
680774RR:03/12/05 19:38 ID:AeJPL+9b
CBR250RR乗りはね、大変なのよ。
同じ4st250でもニ気筒勢からは250マルチは買うべきじゃないだの
トルクがスカスカだの音ばっかりで全然進まないだの言われる。
街中では信号ダッシュで2stやビクスクに置いていかれるから遅いと言われる。
実際トルク感はどこにも無いけどね、車重は重いのに2.5kg-mだからNSR250は
おろかNSR150よりもトルク無い。
名車といって良いバイクなのにね。
681774RR:03/12/05 20:03 ID:fAE1pyFt
街中で4st250マルチに出逢うと、素直にウレシイ。
ピンクナソバーに負けるくやしさをククク・・・ナンテネ
もちろん120出る頃には追い付かれるが・・・ガソマ125海苔
682774RR :03/12/05 20:04 ID:RGmYd1GT
ガンマと関係ないカキコするな。
見ててウザイわ。
それに2ストVS4ストは今までも別のスレで散々出てるんだから、
ここでやる必要は全くないはずだ。
なんでこんな感じになってしまったのだろうか・・・。
683774RR:03/12/05 20:46 ID:4ejkrulY
2スト関連スレ
【白煙】2スト乗りは自己中心的【迷惑】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1066306511/l50
【白煙】2stマンセー【加速】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1068659464/l50
2ストシングルロードスポーツスレ
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1068996402/l50
684774RR:03/12/05 21:28 ID:axzSkJbB
430〜辺りからエンジンの焼きつきネタなどをきっかけに
VJ23Aはノーメンテで走るなどという香具師が現れ、
スレの雰囲気が荒れ始める。
→ageが多くなり厨房闖入?
480〜辺りからCBR250RRの話が出始め、
規制250Γより速いだの遅いだのいう話になる。
→厨房話題に闖入。
更にスレが荒れ始め、同排気量の2stと4stでは
どちらが速いとかいう話になる。

まあレース用にカリカリにチューンされたバイクの話まで持ち出されても
意味ない罠。2st250はチャンバー換えてキャブセットする位で
70ps近くなって200km以上軽く出るのは周知の事実。
対して4stは限界までいじらなきゃそんなにならないんだろ?

結論:一般的なライダーが扱う事に関して250の排気量では
    2stの方が速い。

〜〜〜〜〜終了〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜




漏れのVJ23もそろそろ逆車使様を考えてるけど、3000kmしか走ってないし、
もう少しノーマルの走りに慣れてからの方がいいかな・・・
685774RR:03/12/05 21:28 ID:bENu/bFJ
Vガンマ海苔のお前ら、ニップルでおたふく抜き付けてる?
前側っておたふくの出が悪いと思うんだけどお前らのどうよ?
686774RR:03/12/05 21:38 ID:4ejkrulY
自分が今でもガンマを駆る理由
スズキが好きなの当然として、
自分より遅いバイクを抜くより、自分より速いバイクを抜く方が
断然面白いからだ!
それに2stは4stに比べて、
速く走らせるには人間に頼る部分が大きいと自分は思ってる。
2st上手くハマレば速いが、ハズレると・・・
4stは誰が乗っても速いと思う。(リッターバイクの話)
687774RR:03/12/05 21:41 ID:bENu/bFJ
>>684
23ガンマをノーマルで乗ってるお前らのような香具師が
とろとろ走るからガンマが舐められる。

それとチャンバーとキャブセットだけでは23は200`出ない。
(キャブ口径が小さいから)

CDIとチャンバーぐらいは早く交換しなさい。
688774RR:03/12/05 21:46 ID:bENu/bFJ
>>686
リッターバイクと比べると虚しくなる。
アクセル一煽りで簡単にブッちぎられる。
(俺、22ガンマスガヤチャンバー、CDI,STDだから34口径キャブに交換
してるけど。。。)
やっぱ勝負は400までかな?
600の逆車はかなり速いから。
689774RR:03/12/05 21:55 ID:E7JgWxp5
まあ2st250はリッターに負けるけど
CBR250RRは2st125に負ける
690某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :03/12/05 22:01 ID:Df+cBqgU
サー こちとら国内仕様で2万`走ってますが何か?
    つうか大きなお世話だコンチクショウ!
    チャンバー換えようがCDI換えようが何しようが
    
    遅 い 奴 は 遅 い だ よ !
    
    つうか俺のこったがな!! _| ̄|○
    
    せっかくなので、お奨めのチャンバー&CDI教えて下さい。
    スガヤとかベガとかエムマックスとかインプレキボン! サー
691774RR:03/12/05 22:11 ID:bENu/bFJ
>>690
俺はスガヤしか知らないけど、案外乗りやすい(22ガンマだけど)
ピーキーとか谷とかあんまり無いよ。
東京の下町の解り難い場所にあるスガヤまで直接行っていろいろ教えてもらった。

2万`だと改造するならピストンリングぐらいは交換した方がいいよ。
23はメッキシリンダーだから案外抱かないらしいけど。
(メッキになってからのはピストンよりクランク抱く香具師が多いって言ってた)
692774RR:03/12/05 22:20 ID:/hk8kitk
あ〜やっちゃったよ。今より一時間前に。
スタータチョークのガイドホルダ(プラスチックの黒い奴)が
「パキン!」だって。
まあ聞いてくれ、丁度手で締め付けてたんだよ。
したら電話が鳴って出たら、お宅のクーラの掃除しますだって。
この糞忙しい時にふざけろっつーの!
元の作業に戻り、12のスパナでちょっと締めたら・・
予備の車両から一つ外す羽目になったぞゴラァ!
とりあえずR320番、L310番で組み直したよ。
693某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :03/12/05 22:32 ID:Df+cBqgU
>>691
サー 情報感謝!
    チャンバー交換となると要ピストンリングの交換と…

    整備の方もヘタレな自分には厳しい話 _| ̄|○
    右側はカウル外しただけで作業出来そうですが
    左側はタンク、エアクリ、キャブを外さないと駄目
    っぽいです。 工具も買い足さないと… サー
694774RR:03/12/05 22:46 ID:bENu/bFJ
>>693
無改造で無理な乗り方してなければ、チャンバーだけならまだ行けると思うよ。

CDIまで変えるなら腰上チェックしないとヤバイと言う話。
695774RR:03/12/05 22:50 ID:F5BHKlIN
やっぱガンマって良いよな。好きだよ。
漏れのはパラガンだけどな。
696某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :03/12/05 23:06 ID:Df+cBqgU
>>694
サー 常日ごろから信号発進で
    とりあえず1速でレッド手前まで引っ張てたり
    しちゃってるという罠…  サー


_| ̄|○
697青白γ改めポチ改 ◆RGVrKrjxro :03/12/05 23:18 ID:pziAkr5Y
>>696

サー
    この前、23γのせてもらいました。
   とてもいいバイクでスタ(・∀・)!!
   
   
サー


 と、チョットガンマスレっぽい流れに戻そうとしてみました。
698774RR:03/12/05 23:24 ID:bENu/bFJ
>>696
そのぐらいは無茶とは言わないぞ(w
チャンバーだけの交換だとたいして速くはならないよ。
レスポンスは凄く良くなるけど。
スガヤチャンバーはキャブノーマルのままでも可。(スガヤでも特別な乗り方しなければ平気と
言ってた)
走り方によってはちょっと濃くしたほうがいいかもしれないが無問題。
(最初はチャンバーだけ交換した)
俺のはキャブ30→34とCDI交換したらかなり速くなった。
(これはかなり馬力も上がるので要注意と言われた)

腰上までいじる場合は混合でないときついと思われる。
699某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :03/12/05 23:35 ID:Df+cBqgU
>>697
サー 良いバイクです。ヘタレな自分には勿体無い…
    スマソ、俺ガンマ サー


>>698
サー 無茶ってどういうレベルなんでしょ? (((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
    スガヤチャンバーはキャブノーマルのままでも可と。メモメモ サー

700774RR:03/12/05 23:38 ID:SF3N3Uws

チャンバー装着して一番のメリットは実は軽さじゃないのか?って
気もしる。
純正チャンバーの重さはいったい。。。
701ガソマ汁:03/12/05 23:57 ID:peNRYa8J
>>700
消音の為とかで二重構造になってるから仕方ないんさ。

そんなノーマルチャムバーの音が猛烈に好きな訳だが。
702774RR:03/12/06 00:22 ID:JznFz1Av
ノーマルマフラーはチャンバーとは言えない。ただの排気管。
あれちょん切ってUPしてるHPあるから探してみな。
社外チャンバーは出を2st本来の性能を出す為の機能がある。
(4stのマフラー改よかはチャンバー改は効果が大きい)
ストリートチャンバーはノーマルキャブを加味しているから大抵キャブノーマル
でも可。
(スガヤチャンバーはストリートもレースも殆どチャンバー構造は同じとの事)
だからチャンバー会社の指示以外のセッティングを自分でするよりはノーマル
のがちゃんと走る。

電気系、キャブをいじる場合はかなりシビアにやらないとすぐ焼ける。
ガンマは一番精通してるのがスガヤだと思うから、安全なのはスガヤだと思う。
結構親切にいろいろ教えてくれるし。
703774RR:03/12/06 00:27 ID:JznFz1Av
あとお金無い人はノーマルマフラー出口のフランジ接合部分の口径落としてるリングを削るとレスポンス
良くなるよ。
吹け上がりがかなり良くなる。
でも全周溶接してあるから1日仕事になるけどね(経験上)
704ガンマヲタ:03/12/06 07:39 ID:9HAE2iWS
VJ21Aだけかもしれないけどキャブにつながっている
エアバルブを取るとスガヤチャンバーの交換のみでも
エンジンは6速13000回転まで回る。180KMメーターを
5速で楽にふりきります。6000回転ぐらいからのレスポンスが
抜群に良くなります。それと8000回転前後のトルクの谷も
なくなります。
この時期だとメインジェット
260番だと少し薄くて焼きつきそうだけど。それとオタフク抜き
RG125用も交換してます。
705774RR:03/12/06 12:14 ID:JznFz1Av
22ガンマのシートカウルって初期と後期で寸法違うんだね。
買ったはいいが、リアシートも買わないと付かない。
ショック!_| ̄|○
706774RR:03/12/06 14:49 ID:nxOW5kQr
23ガンマ逆車っていじると逆に遅くなるとかって聞いたんだけど
どうなんでしょうか

某スレの3さんが乗ってるのは23ガンマの国内仕様?
707某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :03/12/06 15:23 ID:8GnYE7bX
>>706
サー 国内仕様でございます。 サー
708774RR:03/12/06 17:25 ID:mOw7X2jK
どんなバイクでもいじり方によっては遅くなるだろ
709774RR:03/12/06 17:58 ID:JznFz1Av
逆車って公証70PSだけどいじればもっと上がるよ。
加速感がイマイチなのはスプロケのせいだし。
でも混合にしないなら70PSって限界だと思うけど。
710774RR:03/12/06 18:40 ID:+RlqEGo4
スプロケ。
よく、減速比を大きくして(ショートにして)「加速仕様」と言う人がいるけども。
実際加速が良くなったかどうかは、同じ条件で出来れば数値化して比較しないと
わかる由もない。
まぁ確かに同じスピード同じギヤポジションで、いつもより回転数が上がっていれば
速くなったような気がするわな。
711774RR:03/12/06 18:44 ID:XpyNCzfZ
23の排気バルブカバーに穴開けてオタフク抜き作ろうと思ってるんですけど、
どうやるのがいいんでしょうか?
712774RR:03/12/06 18:47 ID:nxOW5kQr
では逆に、どう言ういじり方をしたら速くなるのでしょうか?
スガヤチャンバーに交換した人が居るんだけどあまり良くなかったようなので・・。

逆車のスプロケは後ろが小さいですよね。国内が46で逆車が42だったっけ
713774RR:03/12/06 18:54 ID:+RlqEGo4
「速くしたい」というのが体感的なモノを差してるなら、
スプロケをショートにするのはオススメです。
714774RR:03/12/06 19:08 ID:mOw7X2jK
「チャンバー変えて良くなかった」という「良くなかった」
が何を指してそう言っているのかわからないが遅くなったと感じているなら
明らかに整備不良か変なセッティングしてるんだとおもう。
きちんと付ければ誰が乗ってもわかるぐらい速くなるよ。
715774RR:03/12/06 19:11 ID:+RlqEGo4
「速くなった」とオノレの感覚より、ラップタイムやダイナモ等
数値で実感したい向きなら、SP仕様のチャンバー&CDI、直キャブ&ラム圧BOXで武装しましょう。
オイルポンプやセルモーターも取り去り、クランクの芯出しもした方がよいでしょう。
可能なようでしたら、クランク室内に肉盛りを施して二次圧縮を高めてみたいですね。
ただ、メーカーでも考えて設計してるでしょうから、
それを以上にベストな容積を算出するのは並大抵の努力ではないでしょう。
ベースパッキンの厚み(ピストンヘッドの突出し)を調節して
アブガス仕様というのもチャレンジしがいがありますね。エルフが入手できるなら、そちらでも。
RS250用のPJ38キャブレターなども試してみる価値ありそうです。
もちろん、流速が遅くなるというネガによるアクセラレーションの悪化及び
結果的にラップタイムの低下も起こりうるというのも考慮した上です。
はぁ。考え付くだけ書いた。
716774RR:03/12/06 19:15 ID:+RlqEGo4
>>714
6000回転でシフトしてる人だったらチャンバー入れて遅くなっちゃうんじゃないかなーw
あと、スガヤチャンって静かでしょ?それも良くないのかも。
717774RR:03/12/06 19:18 ID:JznFz1Av
>>715
キャブとチャンバーはお勧め。
でもそこまでやると毎週整備で乗る暇無し(w
逆車だとCDIもあんまり効果感じられないと聞くけど。
718774RR:03/12/06 19:18 ID:mOw7X2jK
まあチャンバー、CDI、キャブの再セッティング、
しっかり整備、消耗部品ケチらない、ぐらいが実用的で速いだろ。
719774RR:03/12/06 19:19 ID:JznFz1Av
720774RR:03/12/06 19:22 ID:JznFz1Av
>>716
ガンマ自体が静かなんじゃ無いかな?(w
俺スガヤレース缶だけど、スパトラのデカスクが隣に来ると音が聞こえない。
721774RR:03/12/06 19:23 ID:+RlqEGo4
書いてて興奮したんだけど、23のガンマってラムBOX市販されてるかな?
ハーフスロットルを多用する街乗りには「純ラム」は向かないだろうけど
カッコいいかなぁ・・なんて。NSRだったらやってるヤツ居そうだ。
722774RR:03/12/06 19:26 ID:nxOW5kQr
チャンバーって逆車用と国内仕様用と分かれているんですか?
知り合いがスガチャン入れた時は
逆車用じゃないから良くないのかなぁ、とも言ってたんで

しっかり整備はしてるつもりだけど、やっぱまだまだダメなんだろうなぁ・・
723774RR:03/12/06 19:27 ID:nxOW5kQr
>721
リメッサから市販されてますよ。ASSYで84000円です。
724774RR:03/12/06 19:34 ID:+RlqEGo4
う〜ん、23のスガヤチャンもレーシングとストリート有るんだよね?
レーシングがスガヤ(リメッサ?)のCDI前提なのかな・・
とすると逆車には点火特性が似てそうなレース管を入れた方が・・とか思ってみたり
>>723
リメッサのHP見てみたけどチョイノリとかバンバンしか載ってなくて焦りましたw
当方21型4台所有なんですが、23は一回乗ってみたいです・・
725774RR:03/12/06 19:47 ID:mOw7X2jK
ラム圧BOXって思ってるほど効果ないぞ。エアクリつかないし。
最高加圧時で3%程度らしい。
3%・・・
726774RR:03/12/06 19:51 ID:nxOW5kQr
>724
そう言えば、初期のスガヤレーシングCDIは逆車CDIに
点火特性を似せてるってどこかで見た事があるかも

ラム圧BOXはスポーツキットカタログってのが出ていて、それに載ってますよ
727774RR:03/12/06 19:54 ID:+RlqEGo4
>>725
ストレートエンドで相手のバイクより1メートル伸びたい・・っていう人用だね。
体感では速く感じるワケもないでしょうね。
ただ、そんなパーツを街中で使ってしまうのに喜びを・・いかん、盆栽だな。
728774RR:03/12/06 19:58 ID:+RlqEGo4
やっぱりガンマ乗りとしては、高価なパーツをテンコ盛りしたNSRを横目に
真の速さを追求したい・・・で、速さってナニよと堂々巡りですなw
でもロッキードのキャリパーはカッコいいよなァ・・付けたい
729774RR:03/12/06 19:59 ID:h3DQT49Y
23γってリミッターカットできないですかねえ
730774RR:03/12/06 20:11 ID:+RlqEGo4
>>726
国内仕様CDIってのが、自主規制の為にパワーを抑えた設計になっているのなら
その必要の無い海外仕様やレース用のCDIは点火特性が似てくるもんだと思います。
そのスガヤのCDIっていうのも、初期型だけに開発期間が無く海外仕様のCDIをベースにした・・
とか考えられますよね。
731774RR:03/12/06 20:27 ID:JznFz1Av
スガヤのCDIはトップエンド重視だよ。

チャンバーはストリートとレースで形状は殆ど変わらない。
サイレンサーがレースは短い。
732ガンマ乗り:03/12/06 20:31 ID:/xTGph53
>>673
TOF開催後のレスでスマソ

RG400, RG500はDOBAR F-ZEROとZERO-1に出られます。
F-ZEROはリッターマシンをカリカリにいじったようなのが走ってるので
かなりハンディがあって、最近はZERO-1に出てる人が多いと思われ。
ZERO-1での敵はRZR350や850ccまでの4ストマシンあたりです。
733774RR:03/12/06 20:52 ID:nxOW5kQr
>730
と言う事は、チャンバー変えても海外仕様CDIで十分行けると言う事ですかねぇ
オイルソレノイドや低回転域での複数回点火等の機能が純正CDIにはありますし
混合が嫌なら純正CDIでもいいのかな・・
734711:03/12/06 20:52 ID:XpyNCzfZ
>>719
ありがとうございます!
散水用のニップル(?)使えばいいんですね。
早速明日ホームセンター行って探してきます。
735774RR:03/12/06 20:54 ID:JznFz1Av
NSRってDQNか金かかってる改造してある。

ガンマはノーマルか貧乏臭い香具師が多い。

そんなガンマが好き。。。
736774RR:03/12/06 21:01 ID:JznFz1Av
>>734
材料
ニップル2個
6Фのチューブ70pぐらい。
100円ショップでも売ってるボトル。(1個か2個)
耐熱シール(俺はバスコークだけど。。。)
結束バンド。

工具
5mmのキリ。
6mmのタップ。
ドライバドリル。
ヤスリ。
737774RR:03/12/06 21:10 ID:+RlqEGo4
>>733
データ見付けました。ご覧あれ。後輪出力だけどこんなもんなんですね・・
738774RR:03/12/06 21:14 ID:a8675n6+
いいなあ、俺もガンマ乗りたい・・・。
倒立フォークのヤツ・・・。
かっこいいよなあ。

いや、一度、最終後期のガンマとツーリングに行ったことがあるんだが・・・。
いやあ、すげえな、あの素直な動きは・・・。
加重移動もなんもしてないのに、スッパッって単車が倒れてさ・・・。
いいなあ。

739774RR:03/12/06 21:18 ID:+RlqEGo4
スガヤCDI+スガヤチャンバー
54ps/12500 rpm
輸出仕様CDI+スガヤチャンバー
55ps/12350 rpm

あれれ?まぁ誤差の範囲内かも知れませんけど。

で、チャンバー銘柄違いですがノーマルCDI
国内仕様CDI+M-maxチャンバー
53/12500 rpm
うぅむ。
740711:03/12/06 21:34 ID:XpyNCzfZ
>>736
材料までありがとうございます(^_^;)

ニップルはどのくらいの大きさがいいとかありますか?
741774RR:03/12/06 21:47 ID:nxOW5kQr
>739
2ストディスタンスのソースですね
確かに1psくらいなら誤差も十分考えられますしね
ホントに輸出仕様CDIの方が出力高いのかな・・
742774RR:03/12/06 21:47 ID:JznFz1Av
>>740
散水ニップルは6mmしかない。
ホームセンターはドイトがお勧め。
そこそこ大きい所なら全てあるよ。
無いホームセンターが多いから。
743774RR:03/12/06 22:07 ID:JznFz1Av
それと古い車両ならアーシングも効果あり。
金属は表面が腐食するから伝導が悪くなってる。
接点をちゃんと磨いてからやると効果あり。
新車だとアーシングしても効果あんまり感じられないけど。。。
744774RR:03/12/07 00:05 ID:15ojDlDW
とりあえずガンマでガマンする。
745774RR:03/12/07 00:13 ID:fL3beymG
>744
・・・
 
 
 
 
2点
746774RR:03/12/07 01:24 ID:ZoarC0h2
ttp://homepage2.nifty.com/POOYAN/newpage6.htm
スガヤのページにはモデファイCDIとチャンバーでVJ23は26psアップって書いてあるね。
漏れは街乗りメインであまり回さないからなぁ・・・
M-MAXかベガスポーツの方がいいかな。
SP仕様のチャンバーてのはどこが出してるのでつか?
747774RR:03/12/07 02:54 ID:DBmj1ZVS
車両個体差にもよるだろうけどVJ22で
フルノーマル+チャンバー(セッティング含)で何馬力くらいで
さらにモディファイECUで何馬力くらいになるんだろ?
ご存知の方いらっしゃいますか?
748774RR:03/12/07 08:10 ID:15ojDlDW
なぜだかどこを見ても70PS前後となってるよ。
ダイナモ乗せないと改造車は何とも言えないんじゃ無いの?
個体差もあるし。
ノーマルでも±5%ぐらいはあるんだけど。
749774RR:03/12/07 10:42 ID:SZChfHs5
>>748
2stのシャシダイナモの測定値は殆どあてにならない罠。
10回くらい計って平均値出すならまた違ってくるが、天候とか開け方で
ぜんぜん変わってくるよ〜
750ガソマ汁:03/12/07 11:29 ID:7oAis6fI
だいぶ遅レスになってしまうけど、スプロケでギアをショートにしたときに
加速仕様と呼ぶのは...。

各ギアで出せる速度が低くなる代わりに各々のギア同士の”差”も小さく
なる為であると折れは理解しているよ。
751774RR:03/12/07 12:05 ID:9x7dlttp
>>750
オレはね〜やっぱり、いつもよりシフトのポイントが手前になるから
「いつもより車速が乗ってる!」と勘違いしちゃう事が多いのかなーなんて。
で、ロングにした場合は
「いつもより車速が乗ってない」から加速は悪くなったと思うけど
6速が6.5速くらいになってるって実感から最高速は速そうだと感じる。
実際、吹け切りの回転数がロングにしても変わらないなら、最高速は伸びるに決まってるしw

そして、「最高速以外の全てのおいて、加速仕様のファイナルの方が速い」と言う人、結構多い。
ショートにした方のマシンが6速で吹け切ってから、ロングのマシンが追い付いてくるって想像なんやね。
実際は、         
 ス     ロング車          ゴ
 タ │パーーンパーーンパーーン│ -
 ー │パーパーパーパーパーパー│ ル
 ト     ショート車
どっちが速いかはわかんないよ。勝負させないとね。
ショートの方が、「速い気」はするけどさ。
752774RR:03/12/07 12:06 ID:15ojDlDW
>>749
でも10回のせるには何回OHが必要か解らないね。。。
753774RR:03/12/07 15:35 ID:dzLC9433
どんな改造したら70psなんていう驚異的な数字になるんだろうか
754888 ◆m9.ystswe2 :03/12/07 16:29 ID:LW5I+1aU
圧縮比を上げると同時に、ポートを変更し高回転仕様にする。
それに合わせたCDIプログラムをセットする。

以上で4stで言うところの“ハイカム、ハイコンプ”の出来上がり。
755774RR:03/12/07 21:05 ID:CjgONRKb
>>754
2stの場合は高回転仕様にする場合、圧縮比を下げるほうが
一般的じゃないか?
あと、VJ22とかVJ23辺りだと、逆にポートいじるとイジリ壊し
になることが多いし・・・。
756711:03/12/07 23:38 ID:d/5fT124
排気バルブの穴あけですが、
ドイトの園芸売場へ行って、「ミニ取り出し」というのを買ってきてつけました。

今週中にオーバーホール終わりたい・・・。
757774RR:03/12/08 00:29 ID:Q8QIc92G
70psって夢じゃないか?
758774RR:03/12/08 01:51 ID:9m6l5dlG
22以降は腰上は個人でいじると壊れるか遅くなるよ。
キャブ、排気、マフラーで公証70PS。
でも逆車が本当に70PS出てるとは思えないんだけど。
759774RR:03/12/08 01:54 ID:OspeAyBb
>757
分離のまま、ノーマルエアbox、チャンバーのみなら夢だろ。
最低限の条件が、リメッサのキャブkit,スガヤCPU&チャンバーじゃないかな。
今時2スト250の70なんて数字は、すごいレベルでもない。(ストリートの話)
赤男爵でオイルでも入れてる奴なら夢かもね。
760747:03/12/08 03:06 ID:MWOh02Ti
みんないろいろな話ありがと〜
てことはスガヤCPUとかは
パワーあげる上で効果あるんでしょうかね・・・?
761774RR:03/12/08 12:20 ID:OspeAyBb
雲泥の差
762774RR:03/12/08 16:38 ID:9m6l5dlG
スガヤのHPにGO!
763774RR:03/12/08 22:00 ID:Hq/PxiPl
で、結論的にはVJ23は輸出仕様でも国内仕様でも
スガヤCPUとチャンバー入れれば馬力はあがる
こう言う事でいいかな?

逆車70psないだろうってのは賛成
764VJ23M−max:03/12/09 00:11 ID:pZ2q6/oN
とうとう峠が冬季通行止めになっちゃったよ
4月のオープン日まで整備の時期です



765774RR:03/12/09 01:15 ID:yzZz/hzs
スガヤのHPによるとCDI交換で20PSアップだって。
766774RR:03/12/09 01:23 ID:6q+8LQP2
>>765
そんなことかいてると鵜呑みにする馬鹿がセッティングもせずに文句たれますよ・・
けどCDIってチャンバーとかキャブとか変えてかないと個々じゃ性能自体は大して変わらないよね。
767774RR:03/12/09 01:53 ID:qAHgVYsq
vj23だったら26馬力UPって書いてあるね。
ところで、CDIをスガヤに交換したらリミッターカットできる?
768774RR:03/12/09 10:02 ID:JbdW7P7G
つーかリミッターカットによるパワーアップが大半だろ26PS
 
769774RR:03/12/09 10:27 ID:/AoF/eyz
それはどういうリミッターカットなんですか?
770774RR:03/12/09 10:39 ID:yzZz/hzs
リミッターカットで馬力上がる????
何それ????
771774RR:03/12/09 11:23 ID:ylUsV9ex
 点火時期等の最適化ってことですか?
クルマでいうROMチューンみたいな。
772774RR:03/12/09 12:21 ID:T1RrOTAm
リミッターっつってもスピードリミッターとレブリミッターあるしね
773774RR:03/12/09 12:54 ID:LoZqyM4c
>>770
IDがYZ
774774RR:03/12/09 13:23 ID:qAHgVYsq
注意書きがあって、スガヤのチャンバーとサイレンサーとCDIを組み合わせると
26psUPだって。
775774RR:03/12/09 18:18 ID:jUzHs//Q
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f12814636

どなたか、間違いを正してあげてくださいな。
776774RR:03/12/09 19:41 ID:yzZz/hzs
スピードリミッターは速度に対してかかるものだからパワーは関係無いよね。
レブリミッターは回転に対してかかってるからレブリミ以上の回転にエンジンのピーク
パワーがあればありえるんだろうけど、パワー曲線を見るかぎりでは関係無さそう。

ガンマには何か特殊なリミッターがあるの???????
777774RR:03/12/09 20:54 ID:3jqC5rmD
γにはないけど
右手にビビリミッターがついてるよ。
778774RR:03/12/09 21:50 ID:3tTa9vXW
ガソマのリミッターって、5,6速あたりの排気バルブ動作じゃなかったっけか?
779774RR:03/12/09 23:13 ID:tPeL9eSh
パワー曲線みて不自然に思わないか?台形になってるだろ。
もともと70PSぐらい出るエンジンを馬力規制のために
40PSになるように点火時期やら排気バルブやらを最適ではない状態に
してパワーを抑えてるんだよ。
スピードリミッターとかレブリミッターみたいな直接的なリミッター
というわけではないが大きな意味で国内純正CDIはリミッターなんだよ
780774RR:03/12/10 00:16 ID:e7S7Wez2
>>779
言い訳ですか?(w
無理がありますね。
2stはキャブ、CDI,チャンバーで馬力あがります。
40PSとは23国内仕様を言いたいようですが、23国内はキャブの口径
も小さいのでキャブも変えないと70PSは出ません。
あくまでも70PSは分離、ストリート仕様で混合フルならもっと出ます。
23国内はCDI、チャンバーで50PS出ればいい方だと思いますよ。
これはリミッターではありません。
そう言う仕様なんです。

パワーリミッターなんかこの世に存在しません。
君の理屈だと4stだって殆どがパワーリミッター付きという事になります。
市販車は簡単に壊れない程度の設定です。
ちなみに君の言う排気バルブとCDI交換では23国内は45PS出ないと思います。
ノーマルマフラーは口径しぼっていますからね。
781ガンマ乗り:03/12/10 00:29 ID:z1qnU5eo
>>780
絞ってある部分をせっせと削り落として装着したよ…
といっても自分で乗ってないからどういう変化があったかワカランチン
782774RR:03/12/10 01:30 ID:3A58YDQQ
>780
23逆車はどんな感じなんですか?
783774RR:03/12/10 11:45 ID:12SeHNFB
>>780
なんでそんなに必死なのかワカランが
70PSっていうのはフルパワー(逆車)っていうのが言いたかったんだよ。
そんなに過敏に反応しないでくれ。

>君の理屈だと4stだって殆どがパワーリミッター付きという事になります。
そう思っている。
自主規制の無い逆車が本来の姿なら国内仕様はパワーリミッターつきだろ。
もちろん逆車も簡単に壊れない市販車ですよ。
あなたはリミッターが電子制御な単体部品でないと気がすまないようだが
キャブの口径が小さかったりするのもリミッターだろ。
言葉の本来の意味を考えてくれ。
784774RR:03/12/10 12:03 ID:XFRrIh+2
最近はすぐにくだらん論争になるな。おもしろくない。
こんなのスルーしてガンマの話題に戻りましょうよ。
785ティソ粕:03/12/10 12:12 ID:H0HrLtqS
>789
禿同

で、最近めっきり寒くなったので、
オーバークール対策と膝元の寒さよけにフルカウルにもどそうかと考え中
786ティソ粕:03/12/10 12:16 ID:H0HrLtqS
レス番号間違えた
上のは>784へのレスってことで
787774RR:03/12/10 12:28 ID:l/dXG83S
塩崎雄三君(本名)プロフィール

年齢40代後半、神経症等の精神病と根っから嫌われる性格の為
長年の作家志望無職時代を経験、現在は「ひまわり」なる
女装雑誌の発行人を名乗ってると思われる。
しかし2ちゃんでは国家公務員、医学博士等、職業を詐称
あげく、「悪魔」「666」等を自称するに及び、複数の自我の弱い少年等を操り、
数多の集団ストーカー事件を引き起こす。様々な場面に同時に存在し、人間の心の
弱い部分を唆し、複数の集団をいがみ合わせたり、特定個人を陥れたりして悦にいる、
悪しき阿呆がその正体。「人間の弱い部分」につけいる「悪魔」気取りだが、
なんの事はない、「悪魔」を名乗った阿呆の正体は「弱い人間そのもの」であった。
最近は、一日中2ちゃんに常駐し相当数の板に現れスレを荒らす事で自我を保とうとしている
煽りには異常反応を示し糞スレを短期間に乱立させ板自体を荒そうとする
塩崎(本名)のスレッドは基本的に自演であり自己レスにマンセーをするのが特徴といえる
又、複数の偽装IP,複数のUA,複数のアカウント、複数のマシン、複数の回線を駆使し、
IDを変えれば自演はバレないと思っているらしく文体を指摘をされ自演が見破られると
指摘した人間が荒らしであると慌てて延々と自演レスを重ねる
レスの語尾に「何々でしょ」「何々っしょ」等を好んで使うのでこの辺りも要チェック
この数年、あるバイク乗りにストーキングを行い、悪意と嫉妬、恨み、欲情など、ない交ぜの
感情を抱くに至り、みずから銀色のバンディット1200に跨り、リアルストーキングを
行っていると思われる。箱根にも出没。注意。
788774RR:03/12/10 12:33 ID:0b3ueCJH
自分は東京北部に越してきたんですが、冬ってどこ走ってます?
走るとこなくて困ってます・・・
789774RR:03/12/10 12:35 ID:Z3+bIyi6
>>788
大垂水峠、正丸峠、陣馬山(林道)
790ガンマ乗り:03/12/10 13:34 ID:z1qnU5eo
>>788
サーキット
791774RR:03/12/10 13:51 ID:XQHQ+eLg
70PSにしたきゃアプRSに乗り換えれば?
あれなら、CPU&チャンバーだけで後輪65ぐらい出るよ。
次は、MJを何処で揃えればいいのでしょうか?とか
トンチンカンな質問が来るかも。
まあ、この提議も問題をすり替えてる訳だが。
792774RR:03/12/10 18:40 ID:IDM4cGWp
(´ー`)oO(とすると、ノーマルチャンバーやノーマルCDIでダイナモ乗っけて後輪48ps出てる俺の22AのΓは・・・
(´ー`)oO(ダイナモ、壊れてる可能性に8プゲラ。三台ほど壊れてるらしい・・・となると・・・
793788:03/12/10 18:58 ID:vIzVwfv8
>>789
ありがとう。
ただ葛飾なのでちょっと遠いかな。すまん。
>>790
ライセンス持ってるんだが、ダラダラ走りたいときってあるでしょ?
サーキットでとろとろ走ると迷惑だしなあ。

794ガンマ乗り:03/12/10 19:18 ID:z1qnU5eo
ダイナモって1割くらい誤差あるらしいからね、
毎回同じダイナモで計測して比較しないと意味ないぽ
795某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :03/12/10 19:20 ID:+KkocK0q
サー 仕事終ってバイク屋にパーツ注文しに行ったら…
    店主が葬式行ってんで注文できんかったという罠… サー



_| ̄|○
796774RR:03/12/10 21:11 ID:JuTapolq
VJ23の逆車乗ってたけど最高に楽しいバイクだったなー
半年で3回焼きついて売っちゃったけど。
あと逆車は65馬力じゃなかったっけ?
797774RR:03/12/10 21:18 ID:ZUh/XV9t
70psなら70ps、65psなら65ps、ちゃんとメーカーの
サイトなりカタログのスキャンなりソースを示せなきゃネタでしょ。
798774RR:03/12/10 21:20 ID:Z0a5dh7L
>>784、785
これってガンマの話題じゃないのか?

なにが君らのくだらん基準か知らんが、
あ〜ガンマって格好良いよな〜、とか、俺のガンマってふわわkm出るんだぜえ〜、みたいな愛車自慢が良いのか?

他人を否定する前に、じゃあ君らがそのくだらん論争をまとめてみて、君らが良いと思うガンマの話題を出してみ?
ま、俺も人ことは言えんがw
799774RR:03/12/10 21:26 ID:e7S7Wez2
俺は22ガンマのスタイルに惚れて購入。
ガンマはいいバイクだけど、過剰な妄想は好きじゃ無い。
そこそこいじって自分的には55PSぐらい出てると思ってるけど、きっと48PS
出てればいいとこだと思う。
ガンマは開発が古いから最近のバイクにはかなわないと思う。
ただ4stも250、400はエンジン設計が10年前だからアドバンテージあるだけだと
思う。
最新技術で4st250フルパワー化したら60馬力なんて事になってしまうと思う。
(市販600ccで軽く100PSオーバーなんだから)

23ガンマの逆車乗った事あるけどあまり速く感じないけど、メーター見ると
やっぱり国内よりは速いんだなと思った。

何のかんのいってもガンマはいいバイクです。
23ガンマも22ガンマの次に好きです。
800774RR:03/12/10 22:07 ID:ZPNtUs9U
 オーバークール対策に今年もラジエーターにガムテ貼り予定
……もうちょっと見栄え良くならないかなあ
801ガソマ汁:03/12/10 22:14 ID:44z5A0gi
>>800
折れは透明なプラスティック板だよ。





固定はガムテだけどナー
802774RR:03/12/10 22:26 ID:6USKM4vQ
http://www.suzukicycles.org/RGV-series/RGV250-Gamma.shtml

ここ見るとVJ22Aは大体62馬力、VJ23Aは62馬力に加えて67馬力のモデルがあるように書いてある
803ティソ粕:03/12/10 22:34 ID:VAjBZGxg
>798

うるさい、お前なんか鉄くずだ。
804774RR:03/12/10 22:37 ID:Z0a5dh7L
>>803
はあ?
805774RR:03/12/10 22:50 ID:6USKM4vQ
>803
鉄くずじゃないですよ


      ア ン ド ロ イ ド


五月蝿い!お前なんか鉄くずだ!
806774RR:03/12/10 23:19 ID:44z5A0gi

ワケ     ワカ     ラン♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)
807774RR:03/12/10 23:28 ID:e7S7Wez2
>>802
でもそのHPって海外仕様なのかな?
40PSとか45PSとかもかなり出てるけど?
逆車でも国内と同じ仕様の国もあるって事か??
最高速度は205〜215`みたいだね。
808774RR:03/12/11 00:01 ID:0E2Skbgp
>>802
若干、間違ってるのが悲しい。
809774RR:03/12/11 00:49 ID:1EX8OhIQ
>>802
VJ22Bっつーのが存在すると風の噂で聞いたことがあるな。
ただの輸出仕様なだけかもしれんが。
810774RR:03/12/11 11:09 ID:V7VRp8QW
>>802
そのHPではパラガンの最終型もRGVになってるな。
そういういい加減さが好きだ。
さて、モレのパラガンを洗車しようっと。
811774RR:03/12/11 15:24 ID:CuUFQqhd
ガンマはガマンだ
812774RR:03/12/11 17:55 ID:XR6xcZFI
>>最新技術で4st250フルパワー化したら60馬力なんて事になってしまうと思う。
>>(市販600ccで軽く100PSオーバーなんだから)
別に絡むつもりはないがここら辺は認識が甘いと思うな
600tで120馬力なら250では50馬力ちょいがいいとこじゃないのかぁ?
たとえばターボや8気筒とかなら60馬力でたりするとは思うけど
600tレベルの技術投入では60は無理だと思いまーす
813774RR:03/12/11 17:59 ID:XR6xcZFI
別に799は煽ってきてるわけじゃないし俺のレスも細かい妄想話だから
ガンマのスレには関係ない話だね。

ただあくまで市販レベルの想定ね↑
814774RR:03/12/11 18:00 ID:tS5gJL6O
2st VS 4stだったら、
当時のマシン同士で対決するのが一番だって。
RG250γ VS NZ250 (w

2stも最新技術投入しないと公平じゃないだろ。

規制がかかってるノーマル対決でも、
250γはCBR250RRの二倍近くトルクが出ているワケだが
815774RR:03/12/11 20:27 ID:CuUFQqhd
規制無ければ今の技術では4st250cc作れば60馬力普通に出るでしょ。
ガンマも最新の技術で作れれば敵では無いわけだが。
816813:03/12/11 20:38 ID:wGAvmFOE
排気量と気筒数の関係がつりあわないけど
そうなると4気筒600tだと約144馬力だよ・・・?

出るの?レーサーじゃなくて。
まぁ俺は素人だし簡単に出るっていうならそうなんかなぁ
817774RR:03/12/11 20:44 ID:Y0CFMIL+
750ccだと141psで100ccだと17?ccだっけ?
排気量あがるごとにリッターあたりの最高出力が下がってるから
250なら60ぐらいでたりしてね

まぁ俺は素人だし絶対でないっていうならそうなんかなぁ
818774RR:03/12/11 20:52 ID:CuUFQqhd
リッターあたりの馬力って排気量小さい方が有利でしょ。
ただ4st250ccで60馬力だと22000回転とか言うことに成るんだろうけど。

そんでガンマも国内70PSとか成ればいいんだけど。
819813:03/12/11 21:13 ID:wGAvmFOE
いや市販レベルで十分出せるっていう根拠があるなら聞きたかっただけ。
メーカーはまず出さないだろうけどそんなバイク出たらいいね。
820ティソ粕:03/12/11 21:17 ID:mRw2i8xr
いつまで同じ内容の話をぐるぐるぐるぐる・・・・

そのうち溶けてバターになっちゃうぞっと

821774RR:03/12/11 21:35 ID:2sX4mKT3
もういいからお前は向こう逝ってカウルでも着けとけ。

どうせお前のはクイックリリースじゃないからヒマがかかるんだろ?
822ティソ粕:03/12/12 07:54 ID:amNlQk9L
たらればベースの脳内話されてもな。
823774RR:03/12/12 11:19 ID:j8nvrPEd
4stの話はもういいじゃん
どうせやるならガンマでいかにパワー出したかの話にしようよ
824774RR:03/12/12 17:24 ID:OGsl2vxk
お前らアホだな。250ccあれば4stなら60馬力2stなら80馬力
の市販車なんか日本4メーカーとも製造は可能だよ。
1、寄生があるから
2、250ccは今では世界的に売れないクラスだからもの凄く高くなる。
が理由だ。
寄生逃れる為に逆車扱いとかしたら、100マソなんて事になったら誰が買う?
825ティソ粕:03/12/12 18:04 ID:amNlQk9L
だからね、そういう話はその手のスレがあるんだから
そっちでやってくれないかな。
826774RR:03/12/12 20:10 ID:/lZDXDDP
サー つう訳で自分のVJ23A、年末を利用して…
    ・逆車CDIに換装
    ・チャンバーの封印はずし
    ・Fブレーキをメッシュホースに変更
    ・オタフク抜き
    ・冷却水の交換
    を行おうかと思っております。
    逆車のCDIって普通にバイク屋に注文して買えますか?
    また、値段はいか程でしょうか? サー
 
827774RR:03/12/12 20:47 ID:lJb24YyJ
>826
昔に光輪で逆車CDIを6マソで売ってるの見た。
素直にスガヤにしたら?
828ガンマ乗り:03/12/12 20:58 ID:Wqa7sore
チャンバーの封印外しは骨が折れるぞ
超硬刃のビットとリューターが必要

リューター+砥石でやったら半日かかったよ(´Д`;)
829ガンマ乗り:03/12/12 20:59 ID:Wqa7sore
逆車ってMJも違うんじゃなかったっけ?
詳しく知らないけど。

NJも違ったら危ないので確認したほうがいいかもわからんね
830某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :03/12/12 21:08 ID:/lZDXDDP
>>829
サー アドバイス感謝、ホームセンター逝って超硬刃ビット
    買いに逝ってみます。
    あと、逆車のメインジェットとニードルジェットも
    注文せなあかん、と… サー
831774RR:03/12/12 21:13 ID:uynK07jQ
買ったら逆車だったよ。
832774RR:03/12/12 22:55 ID:Fc+zeU7t
>>826
逆車のパーツを国内で注文する時は、
逆車のフレーム番号が必要じゃないかと思うが。
以前ネットで純正部品の注文を受けているところに、
22Aの輸出仕様のECUを注文できるか質問してみたら、
そんな答えが帰ってきた。
なので、827の言うようにスガヤが一番入手しやすいのでは。
833某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :03/12/12 23:37 ID:sogh9J3J
>>826
サー すんません、見逃してました。
    逆車CDI6万するですか…スガヤの方が安いですね。 サー

>>832
サー 逆車フレーム番号が必要なんすか!
      Å
    <('д`;)ゞ オーノー、ツウカ、マイガッ!!

    スガヤにすっか…つうかスガヤって通販してまつか?
    HP見るとしてないっぽいであります。 サー

834774RR:03/12/12 23:54 ID:io1ZmawC
何のためにフレーム番号なんか聞くんだ?
逆者のパーツリストみて注文すりゃいいだけじゃねえの?

あしたSBSに聞いてみるけど、知ってたらおしえて
835774RR:03/12/13 00:27 ID:gggmDnti
逆車のパーツNoで注文できるよ。
ただ即納で全て入る訳じゃ無いらしいけど。

それと国内と逆車キャブの口径(しぼり筒)違うと思ったけど?

あと何のかんの細かい部分かなり違う。
836832:03/12/13 00:55 ID:dvHzDfn3
>>834
質問した直後にヤフオクでレース用ECUを運良く手に入れる事が出来たので、
なんでフレーム番号(もしくは登録証)が必要かまでは聞かなかった。
そんななので、理由を答えられんでスマソ。
個人的な推測だが、輸出された車両についてのメーカーのサポートは
その輸出された国においてのみ有効で、
日本においてはその車両はサポート外(日本から日本に直接輸出したわけではない)だから
輸出仕様車のパーツに関しても、
日本においては正当な理由なしには売れない
(国内仕様では必要ないパーツだから)、といったところなのかも。
あくまで一個人の勝手な思いこみなので、間違ってたらスマソ。
837ガンマ乗り:03/12/13 01:10 ID:tTAyn8aL
23の話なんだが

レース用CDIってオイルソレノイド全開になっちゃわない?
スガヤのってそのへんがストリート用に制御されていたような記憶

ガン( ゚д゚)ガレ>某スレの3

慌てていじくってマシンを壊すことないようにな


>>835
「しぼり筒」という言葉は初めて聞いた(w
普通ベンチュリ径とか内径とかいわんか?
838774RR:03/12/13 01:33 ID:mqnyPgI5
>>837
っつうかこのスレに来る香具師はみんなガンマ乗りなんだな。
その辺解ってて書いてるんだろうね?
839774RR:03/12/13 14:04 ID:gggmDnti
ボロくてもガマン。
840某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :03/12/13 15:02 ID:IKTjuDpX
サー さっきスガヤに電話して質問してしますたら…
    チャンバー交換せずにCDI交換すると、排圧が上がるので
    ピストンに穴あくから、先のチャンバー交換した方が良いって
      Å
    <('д`;)ゞ ドウチマセウ

    まぁちょっと考え中であります… サー
 
841774RR:03/12/13 17:33 ID:VfKLCDsq
フレームナンバー聞いてくるのは、
自分でパーツリスト見てパーツナンバー拾って注文したくせに
部品が届いたら
「この型の部品じゃない。返品してくれ。」
とか言ってくる、どうしようもない香具師がいるので高額部品は
お店の方で部品があってるかどうか確認したいからなんだよ。
最近はそんな香具師は減りましたが、昔は大量にいました。
だから老舗は結構フレームナンバー聞いてくること多いと思うよ。
842(○○):03/12/13 17:38 ID:6oOfD9+4
塩崎雄三君(本名)プロフィール

年齢40代後半、神経症等の精神病と根っから嫌われる性格の為
長年の作家志望無職時代を経験、現在は「ひまわり」なる
女装雑誌の発行人を名乗ってると思われる。
しかし2ちゃんでは国家公務員、医学博士等、職業を詐称
あげく、「悪魔」「666」等を自称するに及び、複数の自我の弱い少年等を操り、
数多の集団ストーカー事件を引き起こす。様々な場面に同時に存在し、人間の心の
弱い部分を唆し、複数の集団をいがみ合わせたり、特定個人を陥れたりして悦にいる、
悪しき阿呆がその正体。「人間の弱い部分」につけいる「悪魔」気取りだが、
なんの事はない、「悪魔」を名乗った阿呆の正体は「弱い人間そのもの」であった。
最近は、一日中2ちゃんに常駐し相当数の板に現れスレを荒らす事で自我を保とうとしている
煽りには異常反応を示し糞スレを短期間に乱立させ板自体を荒そうとする
塩崎(本名)のスレッドは基本的に自演であり自己レスにマンセーをするのが特徴といえる
又、複数の偽装IP,複数のUA,複数のアカウント、複数のマシン、複数の回線を駆使し、
IDを変えれば自演はバレないと思っているらしく文体を指摘をされ自演が見破られると
指摘した人間が荒らしであると慌てて延々と自演レスを重ねる
レスの語尾に「何々でしょ」「何々っしょ」等を好んで使うのでこの辺りも要チェック
この数年、あるバイク乗りにストーキングを行い、悪意と嫉妬、恨み、欲情など、ない交ぜの
感情を抱くに至り、みずから銀色のバンディット1200に跨り、リアルストーキングを
行っていると思われる。箱根にも出没。注意。
843某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :03/12/13 18:40 ID:IVLUD9Wi
サー とりあえずバイク屋で
    ・排気デバイスのガスケット
    ・チャンバー部分のガスケット
    ・パーツリスト
    を注文すときますた。 
    とりあえず今回はスガヤチャンバーいれるダケに
    しょうかな…でも街乗りだとM−MAXの方が良い
    ちゅう話ですし…   <('д`;)ゞアウアウアウアアー サー
844774RR:03/12/13 18:59 ID:VfKLCDsq
スガチャン性能的には良いんだろうが
デザインが俺好みでないんだよな〜
845774RR:03/12/13 19:05 ID:gggmDnti
スガヤはとても静かです。
走っている時もまるでカートのような音だし。
アイドリング時はノーマルと大差無し。
自分はスガヤレース缶入れてるけど音はノーマルのが好き。
抜けは全域にわたってさすがスガヤ製、ガンマに非常に合っていると思います。
846774RR:03/12/13 19:13 ID:rtARX4LO
>チャンバー交換せずにCDI交換すると、排圧が上がる
意味不明なんですが・・?
>のでピストンに穴あく
???どういう説明なんだろ・・・
まあガソリンはハイオクを入れた方がいいんでしょうね。
古いレーサー用のCDIなんかは、アブガス用とハイオク用で仕様が違ったワケですし。
楽しみな冬休みですね♪>某スレの3さん
847774RR:03/12/13 20:55 ID:gaj0PUzr
今日ホーネット納車されました。
サスがしっかり動いているせいか路面の感覚が上手くつかめずに、
ただ乗っているだけって感じでつまんなかった。
ちょっと鬱。
まだホーネットに慣れてないだけなのだろうか。
慣れればおもしろくなるのだろうか。
前乗っていたVTR250の方が楽しく感じたなあ。
848sage:03/12/13 21:07 ID:gaj0PUzr
誤爆でした
849774RR:03/12/13 22:54 ID:gggmDnti
吸気、排気、点火はセットでやらないと意味無いよ。

お金無くてとりあえずやるなら、排気、次に吸気だと思います。
850774RR:03/12/14 00:07 ID:saz8hYN1
お金ないなら。

走り込め。
851774RR:03/12/14 00:12 ID:jlAUvOhN
参考までに
国内仕様 MJ L側150 R側147.5 PJ 両方30
輸出仕様     155 150 32.5

逆車ECUは6万円くらいですね。
ちなみに国内仕様を輸出仕様にするのはSBSなんかでやってくれますよ。
パーツも普通に取れます。
15万くらいかかるらしいけどね。
852774RR:03/12/14 00:13 ID:jlAUvOhN
ずれちゃった。ゴメソ・・。
逝ってきまつ
853774RR:03/12/14 00:14 ID:jlAUvOhN
ずれちゃった。ゴメソ・・。
逝ってきまつ
854774RR:03/12/14 00:15 ID:jlAUvOhN
しかも、2重。ほんとすまん
855某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :03/12/14 00:23 ID:DkWNhr5V
>>846
サー CDI交換すると排圧が上がるけど、チャンバーノーマルだと
    国内仕様、輸出仕様共に排気の抜けが悪いので、その影響
    でピストンに穴が開いてしまう、つうお話でした。
    訳の解らん説明でスマソでした。
    つうか、確か、こういう説明だったと思います。 サー

_| ̄|○ ワスレル ノウリョク ダケ ハ ヒトナミ イジョウ ナンデ・・・

>>849
サー まずは排気からっすか… サー
856774RR:03/12/14 00:41 ID:cnNdh1DS
燃焼効率が上がり、温度が高くなりすぎるって言われたんじゃ無いの?
実際競争した事無いから何とも言えないけど、逆車より社外チューンのが速く感じる。
SPの34Фキャブ、スガヤCDI&チャンバー仕様で。

23ガンマってキャブ口径いくつなの?
逆車と国内一緒って事は無いよね??
857846:03/12/14 08:06 ID:Xn0yv5T7
>>855
御存知でしょうけど、「排気の抜け」というのは2stの場合
充填効率にかかわってきますので、抜ければいいというもんでもありません・・。
特にチャンバーなんて、排気を反転させてまで「抜かさない」作りになってますからね(笑
しかし店員さんも、そのように取れる説明をしたというのは?ですね。
今のスガヤが商売のメインを何にしてるのかわかりませんが、
僕がガンマに乗ってた10年前は125ガンマのエンジン使ったカートを走らせてたり
(菅家社長は元々カートの世界(?)チャンピオン)バイクの商売には積極的じゃなかった。
レースも久保の加賀山兄弟の方が全然目立ってたし。
858846:03/12/14 08:25 ID:Xn0yv5T7
あと、ノーマルマフラーのリングなんですけど
以前ミニバイクレースをしていた時、チャンバー屋のチームに居たんですが
遠征時、土曜の練習の後僕のチャンバーが修復不能なまでに壊れてしまった事が有って。
クルマで踏んだんですけどね・・^^;
気前良く地元の速い系の連中にチャンバー貸しまくっちゃった後だったんで、
替えのチャンバーが無い!正確には1本有るんだけど、筑波用に作った超高速仕様しか無い!
って事になっちゃったんです。
で社長、「即興で仕様変更してやるから、コレで行け」って、23の国内仕様に有るようなリングを
その場でフランジ(別体。鉄だったのが良かった)に溶接したんです。
翌日の朝イチの練習でリング無しとリング付きのフランジ、両方で走ってみたんですが
リング付きの方がリヤで2丁ロングに出来るほど、下振りでした(それでも回りの人よりはショート)。
タイムも1秒以上違ったので、決勝はリング付きの方を使いました。
長くなりましたが、
リングを削る事にネガな要素が有るかもしれないって事も考慮したいですね。
859某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :03/12/14 10:57 ID:lR6KMZ1I
>>857-858
サー 情報感謝です。排圧排圧云々とかよく解ってない人にチャンバー先に
    換えた方が良いと解り易く説明する為のモノだったとか…つうか忘れ
    易い人なもんで脳の中で情報が変わってるかもしれません… _| ̄|○

    封印のリングを外す事に関しては、過去スレを読むと、封印外しは
    ディメリットが無いように思えます。 サー
860774RR:03/12/14 13:18 ID:xTOW9u7A
現実的にガンマに関してはリングはずしはかなり有効なのだろうけど
>>857、858の話はとても面白い。とても参考になるな。いい話を聞いた
861774RR:03/12/14 13:36 ID:cnNdh1DS
スガヤは今でもカートがメインじゃないか?
排気デバイスに関しては確かに抜けばいいと言うもんではない。
ガンマの去勢車もCDI,キャブ、リングをセットでしているからね。
ただ、ノーマルマフラーは構造上チャンバーと言うより排気管。
2stのチャンバーは排気ポートから流れすぎる混合気を戻す役目をしている
けど、のーまるマフラーは去勢機としか思えないんだけど。
862774RR:03/12/14 13:54 ID:cnNdh1DS
そう言えばチャンバー交換はキャブノーマルでもOKと良く聞くが、
リング除去は濃くしたほうがいいかもとも良く聞くね。
863774RR:03/12/14 16:53 ID:96bKWqDY
おい藻前ら、こんなことがありまつよ

http://off.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1067056150/l50
864774RR:03/12/14 18:39 ID:cnNdh1DS
カコイイ
http://www.asahi-net.or.jp/~yn4k-sgt/yamuda.htm
ひらがなで”よこはま”はねぇ〜だろ・・・・。
865846:03/12/14 20:39 ID:Xn0yv5T7
>>860
ありがとーございます^^
もちろんリングの意図の大半は、出力を下げる為でしょう。規制がありますからね。
私も23ガンマのリング外し、ダイナモ計測で6馬力だかアップしたというHPを見ました。
ただ、ピークの話ですからね。
グラフを重ねると、もしかしたらリング付きの方がパワーの出ている回転域が有るのかもしれません。
その部分を常用して走る人が居たなら、「リングを外して調子悪くなった。遅くなった。」というんでしょうね。
それは、間違ってはいないと思うんです。
866846:03/12/14 20:56 ID:Xn0yv5T7
ただ出力を下げる為というなら、他にも方法は色々有りますよね・・
エアクリ、キャブのリストリクター、圧縮だって簡単に下げれるんですし。
なんとなーく、日本の道路事情と海外のそれとを踏まえた上で
下振りの仕様にしたかったんじゃないのかな〜なんて思うんです。スズキは。
まあこのスレに来る方は混んでる道でのトルク感なんかより、
直線やコーナー立ちあがりでの胸のすくような加速を求めてるでしょうから^^;
ヤボだったかも知れません。
ちなみに、858のレースで使ったチャンバーを後日筑波で走らせて、フランジのテストをしましたが
2秒ほどリング無しの方が速かったです。ピークパワーは全然違いましたね。あとレブも。
>>861
あのチャンバーの形を利用して、ぐるんっと反転させないまでも
排圧を掛けて生ガスが吹き抜けないようにすれば、パワーは出ると思います。
排気ポートに、壁を作るんです。排ガスの。

867:03/12/14 21:02 ID:IV9RFHrc
>>861
あのさぁ...まぁいいや。
868774RR:03/12/15 00:20 ID:YUzf10vT
NF11Fに、13A用のスガノチャンバーを
加工して(・∀・)くっつけますた!

頑張れば意外と何でもくっ付くのね…
869774RR:03/12/15 00:28 ID:5ymeh44A
VJ23フルノーマル乗りなのでつが。
何だか昨日から急にエンジンの調子がおかしい様で、
遂に今日の夜はセル回しても全然かからず押しがけも全く駄目に。
原因がサパーリ不明で途方にくれているのでつが、
何か考えられる事はありますか?
強いて挙げるなら燃料が若干少なめな事位か。
(そろそろリザーブでも悪くないかな?位)
オイルは満タン。走行はまだ6500位で一日置きには乗ってまつ。
出かけた時は昼頃で暖かくセル一発。帰りは夜で寒かったからかな・・・
870774RR:03/12/15 00:51 ID:WhvUyCDt
寿命です
871某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :03/12/15 01:38 ID:/OjiKa3i
>>869
サー 信心が足りません、取り合えず明日は鈴木本社に向かって
    お祈りをしてみては? 
    その後にプラグの状態を見てカブってたら新品のプラグに
    交換してむれば、と。 サー
    
872774RR:03/12/15 01:57 ID:IowukEdZ
だな。
とりあえずプラグが火を飛ばしてるかチェックしても損はない。
873869:03/12/15 02:36 ID:5ymeh44A
>>871
>>872
成程サンクス。今の所交換せずに3000km位走ってるから、
新品交換も悪くないでつね。とりあえずお祈りしてから燃料少し足して
駄目だったらプラグ交換してみまつ。
最大の問題は出先で放置プレイ中な事だ罠・・・一応ロックはしてあるけど。
8744発Γ:03/12/15 17:56 ID:rmuEZ5PX
>>873
放置プレイはいけません
コックは、OFFにしてきました?
875774RR:03/12/15 18:00 ID:WhvUyCDt
なあ、単純な疑問なんだがチョーク引いてる?
段々調子悪くなったんだよね?
ちゃんと圧縮もあるんだろうし、だったら、1、キャブ、2、プラグ、3、ガソリンが悪いとか?

ガソリン吹いてて火が出てれば調子悪いなりにエンジンはかかるもんだよな。
876東京FZ乗り ◆nD1LzKdo8M :03/12/15 21:45 ID:5+E92bcM
どうも皆さん、こんばんわ。
先日、第三京浜を走行中、焼きついてしまいましたTT
とりあえず、次のバイクを買ってゆっくり直すことにしました。
877ガソマ汁:03/12/15 21:48 ID:A7UMzbMG
>>876
TLフルローソですね(・∀・)ニヤニヤ

焼き付きの程度によるけど三京位のスピードだとクランクまでアボーソの悪寒...。
878東京FZ乗り ◆nD1LzKdo8M :03/12/15 22:01 ID:5+E92bcM
もちろん、全開で走行中に走ってました。
休日はジャンク屋ですかねぃ・・・
879某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :03/12/15 22:23 ID:XCwvAKfT
>>851
サー とりあえず、近所にSBS系の店は有りませんでした。
    うーん、15万なら社外品いれます… サー


_| ̄|○
880774RR:03/12/15 22:53 ID:+cfnx05X
>某スレの3
240kmメーターも結構高いですからねぇ

キャブはパット見同じっぽいんだけど、何か違うのかな?
881774RR:03/12/15 23:21 ID:z0OxgMUQ
VJ22AのSPですが
最近寒くなったせいなのか、乗りだし後5分ぐらい
(乾式)クラッチが重いような気がします。
5分程度たつと軽くなります
みなさんこんなことありますか?
882774RR:03/12/15 23:32 ID:WhvUyCDt
オーバークールなら慢性化してきたからやっぱガムテ貼るかな。
お前いらキャブ季節で調整してるかい?
寒いし、面倒だから夏仕様のまま冬を越そうと思ってるんだけど焼くかな?
883774RR:03/12/15 23:49 ID:KPup6ay9
無茶したら焼く
884某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :03/12/16 00:19 ID:3uj5/Qjc
>>880
サー むぅメーターも高いモンなんですか・・・
    キャブはどうなんでしょ?
    ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity/4855/difference.html
    を見ると、MJとかSJ以外の差はあんま気にしなくて
    良さそうなんですが? サー
885774RR:03/12/16 00:45 ID:3qd1GqGx
>某スレの3さん
ボア径は変わらないっぽいですけどねぇ
今度バイク屋さんにも聞いてみます
自分のは逆車なんですけど、国内仕様と見比べた事はないですし・・
MJとかPJの違いは上記の通りで間違いないです

メーターはASSYで10万近くするみたいですね
886某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :03/12/16 00:58 ID:3uj5/Qjc
>>885
サー 10万ですか!
    ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
    の
    (((;゚Д゚))))ガクガクブルブル であります。 サー
887774RR:03/12/16 02:07 ID:3qd1GqGx
>某スレの3さん
8だか9万だかで、ステー入れて10万弱くらいかと

ちなみに私が腰上と腰下両方アボーンして修理したら部品だけで11万かかりました
左側だけなんですけどね
お互い壊さないように気をつけましょうね・・
888774RR:03/12/16 10:33 ID:Us8Ca4aY
片側腰上アボーンで部品6マソぐらいだったな。
後期の奴はリング変えとけばクランクぐらいですむみたいだから早めにメンテしよう。
過度な改造してると焼け石に水かもしれないけど。
889某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :03/12/16 11:28 ID:iwi3ev6l
>>887
サー そうっすね、壊さないよう気をつけます。
    エンジンやったら10万コースと・・・(((;゚Д゚))))ガクガクブルブル  サー

サー うーん、チャンバーから交換していくとしても・・・
    スガヤチャンバー ストリート  94000
                カーボン 100000
    
    ベガスポーツ    ストリート 98000

    M−MAX      アルミ   92000
                カーボン118000
                ワークス118000

    ちょっと予算オーバーな悪寒…メッシュホースは次回の
    アップデートに回そうかな・・・つうかサイレンサーが
    カーボンになったらなんかエエ事あるんですかね?
    見た目重視なアイテムですかね? サー
890774RR:03/12/16 12:39 ID:3qd1GqGx
>某スレの3さん
カーボンの方が軽いんじゃない?あとは見た目ですかね
891ガンマ乗り:03/12/16 12:48 ID:+zC+qUDb
ガンマに限らず2スト車両はブン回してばかりいるとすぐに寿命が
来るから腰上、腰下パーツは消耗品と捉えよう。

腰上が焼き付くとクランクは回転方向の逆にねじれて、位相角度が
おかしくなってしまう。叩けば直るみたいだけど圧入されてる部位が
弱くなるので新品クランクの寿命には及ばない。

クランクにはベアリングと左右の1次圧縮室を区切るためのシールが
入っていて、これらは消耗品なので、馬力を出したり距離を乗ったり
すると壊れる。ベアリングが壊れるとガラガラいうし、シールが抜ける
と1次圧縮室がつながってしまうことになるので、キャブセッティングが
おかしくなる。具体的にどういう風におかしくなるかというと、先に
爆発する方(たぶん左側だよな)の混合気が右側に漏れて薄くなる。
薄くなると焼き付くよね。

与太話ですた
892東京FZ乗り ◆nD1LzKdo8M :03/12/16 13:56 ID:X5IHsZSW
>ガソマ汁さん
あっと、よく見れば。
遅レスすまそ。

しかし、よく見てますねー。
びつくりです。
893某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :03/12/16 15:50 ID:tPcs02yI
>>890
サー やっぱ見た目だけっすかねー
    チャンバーで約10万かー
    つうかチャンバー外す工具の注文忘れてたという罠・・・    
      Å
    <('д`;)ゞ マイガッ!!

    明日にもでトルクスビットとビットホルダを注文せんと・・・ サー
894774RR:03/12/16 20:34 ID:Us8Ca4aY
>>893
あんなのピットの細いマイナスドライバーで外せば工具なんかいらないよ。

俺はサイレンサーちょっと凹んでたけど、中古スガヤストリート2万円だったなり。
895774RR:03/12/16 20:53 ID:Us8Ca4aY
↑ドライバーで外すんでなくて、ドライバーで押さえて裏のナットを廻すだよな。
説明不足スンマソン。

2stに限らず、やたら高回転の250cc4stも廻しすぎると馬力出なくなる
なりよ。
某カワサキの某ZXRって最初は速いんだけど、30000マソ超えてる奴は
あんまり走らないっす。
某カワサキ車は全体的にそうみたいだけど。
896774RR:03/12/16 23:50 ID:JBWajjRw
>>895
30000マソ=30億
一体何のことなんだ?走行距離30億は有り得ないだろう。
30億円だしたらTS020が30台近く買える。
30億回転んだら原型留めてないだろう。
30億人も上に乗ったら走らないだろうな。
30億…30億…、ま、まさか!?
「俺達はとんでもない勘違いをしていた様だ。
これを見てくれ。
さんじゅうおくをローマ字打ち
sanjuuokuこれを並び替えて、
jusokouanじゅそこうあん
じゅそこうあん=呪詛考案
つまり、>>895は新たな呪詛を考案したんだッ!!!!!」

「な、なんだってー!!!!」
897ガソマ汁:03/12/16 23:56 ID:q9+LjfZ7
マジレス指定医?

30000マソ=さんまんまそ

>>896がdでもない勘違いをしているのは確かだ罠。
898ガソマ汁:03/12/17 00:16 ID:f8YHqZOf
連投スマソ

>>882
フルノーマルでもせめてプラグくらいは換えた方がいいと思う。

多少なりともイジっているならキャブセットもキチンとやるべき。
ウチの21Aも毎年キャブとプラグをやり直しているよ。

>>東京FZ乗り
FZとか言ってガンマとTLかYO!
899774RR:03/12/17 00:28 ID:HSHa0Wf8
いや、何でカワサキは寿命短いのかなと正直思う。
4stは簡単にオーバーホール出来ないし金かかるからね。
すぐオイル漏れするし、30000`どころか2年もするとパワーダウンする。

俺のガンマはノーマルだからかもうじき50000`になるけど
OHなんか一度もしていない。
キャブも2年に1度ぐらいしか調整しないし。
900774RR:03/12/17 00:44 ID:CRYBsSW/
>>897
バカは報知で。荒れるから
901某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :03/12/17 12:33 ID:i37LZUHU
>>894-895
サー 情報感謝です。
    実際に見てきたら、確かに普通の工具でなんとかなりそうですね。 サー
   
902元東京FZ乗り ◆nD1LzKdo8M :03/12/18 00:54 ID:ZPAhD4CF
すみません。元を付け忘れてました。
現在は、完全なるSUZUKI変態派です。
いやー、楽しい。これがまた楽しい!
ついでにRMXもいっときますか!
903S15 ◆L/7SH3M.yg :03/12/18 07:29 ID:L/oAU6O5
>>902
誤爆
904某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :03/12/18 14:34 ID:cvHdiOwL
サー 本日スガヤにチャンバー注文する為に電話しました。



    が、担当者が不在で注文出来んかったという罠・・・
    であります。 サー
905元東京FZ乗り ◆nD1LzKdo8M :03/12/18 18:54 ID:ZPAhD4CF
(´ー`)oO(何故に誤爆なのだらぅか・・・

>904氏
どのラインナップでいきますか?(笑
906774RR:03/12/18 20:42 ID:L+MbHIGC
いや、俺もスガチャン(中古)つけてるんだけど、もちょっと音なんとか
ならないのかな?
正直音あんまり良くないよね?
907ティソ粕:03/12/18 21:56 ID:6cMXG+vW
そろそろ次スレの予感・・・

さて、年が明けたら騎士鉄氏にメール出さないとな。
908某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :03/12/18 22:23 ID:gKqDblDs
>>905
サー 無難にストリートにしようかと…

    ちゅうかサイレンサーがカーボンになったらやっぱ
    排気音も変わるですかね? サー
909774RR:03/12/18 23:56 ID:r5jMJCIJ
ツーか音の素晴らしいチャンバーどこよ。
あ、VJ23な
910774RR:03/12/19 00:11 ID:FfcUbOCb
スガヤチャンバーってオイルたらりくるよね?
スガヤから直接購入した時にそう言う事もあると聞いていたけど。

屋外でバイクカバーかけて置いているんだけど、カバーにオイルがべっとり。
ふぁ〜
911774RR:03/12/19 00:17 ID:xEitIELi
>>907
つうか最近、騎士鉄氏現れないね。
912774RR:03/12/19 00:55 ID:c23heijl
>>910
カバー着ける前にチャンバーの腹下とサイレンサエンドはブレーキクリーナーで掃除してるよ。
カバーが汚れるといろんなところに汚れが移ってしまうからね
913774RR:03/12/19 00:57 ID:c23heijl
IDに23でたちょっとウレシイ
914846:03/12/19 00:58 ID:H/986mR+
>>946
カーボンの方が柔らかい為、音質も柔らかい感じになるそうです。
高周波の音を低減するとかなんとか・・僕には違いが分からないですけどね。
でも6000円の違いならカーボンお買い得かも。盆栽するにはカーボンおすすめです。
高級感が有りますよね〜。
ちなみにSPレースではカーボン素材の使用が(今でもかな?)禁じられてて、
そういった事情で2タイプ揃えてる所も有るみたいですね。
コケたらザックリですし。
スパルタン風を目指すならアルミの方が似合うかも。
僕もアルミの方が好きです。
915774RR:03/12/19 02:12 ID:Ks0eJnyL
>>某スレの3 ◆IIXSWxWcdU
サーってなに?
916某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :03/12/19 12:18 ID:h+mt15Jz
サー 本日スガヤに電話したら・・・ストリートチャンバーの在庫が無い
    という罠・・・年内発送出きるか微妙だって・・・
    在庫有りなのはレーサーのみ。

>>915
サー 海兵隊での服務規程かと…上官に対しては喋る最初と最後に
    「Sir」っと言わなければならないようです。
    また私はサーっと付けてるのは某スレで
    【リー・アーメイ】ハートマン軍曹に罵倒されるスレ 3人目
    http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1071132267/l50
    にある>>2のハートマン軍曹の2ゲットAAで3ゲットしてしまって
    後、何か色々あって現在に至る訳ですあります。 サー
    
917ガンマ乗り:03/12/19 12:24 ID:ncNZyzmG
スガヤのストリートサイレンサって異様にゴツくなかった?
レーシングでもカーボンでもいいような気がするなあ
918某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :03/12/19 13:02 ID:CrhJC4ux
>>914
サー カーボンサイレンサーはレーサーのチャンバーしかラインナップ
    されてないそうですから、今は使えるのでは?
    つうか転倒したらザックリなのは怖いであります。 サー

>>917
サー カーボンサイレンサーも在庫無しという罠・・・
    音量的にはレーサーでも大丈夫だそうですが、経年劣化で音が
    大きくなるのがストリートより早いそうで・・・あと、ストリートのアルミ
    のサイレンサーよりレーサーのステンレスのサイレンサーの方が
    高い音を出すそうです。 つうかレーサーはJMCA通してないそう
    なんで・・・どうしょっか考え中であります。 サー
919774RR:03/12/19 13:57 ID:TUJVp1TG
>>869
自分のVJ23も同じような症状でバイク屋もってたらクランクとベアリングが
錆びてて、クランク&ケース交換になりました。
走行距離から考えると、放置されてた時期があったはずなので要注意だと思います。

>>918
自分のVJ23はレーサーですが確かにそんなにうるさくないですよ。
JMCA無しは確かに少々気がかりではあるけど。。。
920ガンマ乗り:03/12/19 14:14 ID:ncNZyzmG
転んだらアルミだろうがステンだろうがガリガリになるんだし関係ナサソゲ
カーボンパイプだったらパイプだけ交換できるよ。ストリート管が経年劣化で
音が大きくなりにくいってのは、内部に隔壁でも入ってるのかな?

JMCA通ってないのはやや気がかりだけど、今のご時世爆音じゃなければ
事実上問題無いわけだし、漏れはカーボンパイプに一票ですね。

レーサーの純正サイレンサはカーボンですよヽ(´ー`)ノ
921某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :03/12/19 14:44 ID:0jAM8ZpZ
>>920
サー 書き忘れてけど・・・カーボンサイレンサーは現在在庫無しという罠
    こっちは年内発送は無理、だそうであります。 サー



_| ̄|○
922774RR:03/12/19 15:04 ID:wWCs6lE5
スガチャンのサイレンサーじゃなくて本体の材質は何でできているんですか?
(ストリート用)
もう一つ質問で、峠走っててギヤが合わなくて2.5速が欲しいって時あるじゃないですか?
みなさん、そういう時はスプロケ何丁にしてます?
(自分は22A純正のまま)
923774RR:03/12/19 15:12 ID:qxVTTx6b
2stのってんじゃねーぞタコ
924ガソマ汁:03/12/19 18:33 ID:LgbNK68g
>>某スレの3 ◆IIXSWxWcdU
サーって何サー......














スマソ逝ってくる。
925某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :03/12/19 19:10 ID:tcehr8T8
サー 結局レーサーのチャンバーを注文しますた。
    いやね、もうね、ヘタレな俺がレーサーのチャンバー憑けて
    どうすんだよ、と。 サー
926某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :03/12/19 19:12 ID:tcehr8T8
>>924
サー さぁ? サー





カチャ
  ;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
  \/|某3|)
927ティソ粕:03/12/19 22:22 ID:Qsun9ktM
>922

過去ログで既出のような気がする。
たしか鉄だったと見覚えが。

熱の持ちと輻射が鉄のほうが良好なのだろう。
4輪のターボのEXマニもステンより鉄のほうが排熱ででかいタービン回せるし。
928774RR:03/12/19 23:02 ID:FfcUbOCb
いや、俺もスガヤレース缶だけど静かだよ。
3年ぐらい経ってるけど静かだよ。
サイレンサー古くなるとやたらうるさいのはベガスポーツだよ。
929774RR:03/12/20 02:12 ID:h8DX4A0C
>>919
869のレスの者です。
確かに走行距離が本当だとするとチト心配です。
昼間はセル一発なのに朝と夜が全然×ってのが謎なんですよね。
走行中とかは全く問題ないように思えるし・・・
というかバイク屋持ってったんですよ。
そしたらバッテリーが弱ってるのかプラグのカブリでしょうと言われて、
充電とプラグ交換頼んで、その後快調に走って家に帰った訳ですが、
次の朝にはまた沈黙。
セルはガンガン廻ってるのでバッテリーには問題なさそうなのだが・・・
とりあえず今日自分よりはバイクいじれる知り合いにキャブとエアクリ
見て貰う予定です。
もしクランク&ケース交換だったら((;゚Д゚)ガクガクブルブル  
何せチェーンの注油と空気圧見る位で全然整備せずに3000km位乗ってたからなぁ・・・
寒くなって機嫌を損ねてもおかしくないか・・・                 
長文スマソです
930某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :03/12/20 02:25 ID:iTwFtXLP
>>928
サー 3年たっても静かとは・・・安心しました。 サー

>>929
サー ・・・似たようなメンテ状況で1万`以上乗ってました・・・ サー
931919:03/12/20 03:59 ID:pgwKHrJt
>>929
もう少し自分のバイクのことを言うとベアリングのボールを押える
プレートみたいなものがケースに飛び散ってました。
シリンダにまわらなかったのが不幸中の幸い、けど
クランク&ケース&ついでにピストン交換で30マソオーバー>鬱
状態が似ているだけに、近くのSBSで見てもらったもうがいいような。。。
932774RR:03/12/20 06:38 ID:+C4c0gGU
400ガンマのチャンバーでスガヤ以外の着けてる人いる?
アルファレーシングとかから出てるみたいだけど
インプレキボン
933ガンマ乗り:03/12/20 07:30 ID:fFrOv/s1
>>919
TZ250に乗っててクランクベアリングのリテーナー(玉押さえてるやつね)
ぶっ壊れたことあるよ。走行中に猛烈なデトネーション音っぽいのが
聞こえてきて、不安感の塊になって全開に出来なくなった。

ぼちぼち走行限度だったのでバラしてみるとリテーナーがアボーン(´・ェ・`)
幸いケースは無事だったので40万超(TZのケースは30マソもする)の出費は避けられた

今更書いても後の祭りだと思うが、その時の症状として

・デトネ打ってるっぽい音がする
・なんか振動がひどい
・右側のプラグだけ茶色い(ベアリング破損、シール破損のためミッションオイルが混じる)

ってなところかな。

ガンマと共通するかはわからないけど、同じ2ストなんだしかぶる部分も
あるっしょ。心当たりのあるお方は早めのクランク交換を…
934774RR:03/12/20 10:49 ID:5UPqEVTX
NSRに乗ってる時、同じような症状が出ました。
カラカラ言う。エンジンかかったりダメだったり。
バイク屋と相談したらどうも金かかりそうなんでヤフオクで売却して
ガンマ買いました。
9352スト時代は終焉する:03/12/20 12:02 ID:t1esk4s6

ヤマハ発が2スト搭載二輪車の開発を中止

ヤマハ発動機は、2ストロークエンジン搭載2輪車の新商品開発を中止する。
来年度以降に市場投入する新型車は、全車種を燃費性能が高い4ストローク
エンジン搭載車にする。2006年をめどに日米欧で導入される次期排ガス規制を
クリアするには4スト化が不可欠と判断した。2ストの基礎研究開発は継続する
ものの、2スト搭載車は既存モデルの供給が終わり次第、生産を停止する。
国内二輪メーカーでは既にホンダ、スズキ、川崎重工業の各社が4スト化に
移行しており、ヤマハ発の4スト化決定により2スト時代は終焉(しゆうえん)
する。
ヤマハ発は現在、排気量100ccの二輪車で1機種、50ccスクーターで5機種に
2ストエンジンを搭載しているが、それ以外の車種は4スト化している。来春には
同社初となる50ccスクーターの4スト車を市場投入するのを機に、4スト化へ
全面移行する方針だ。ただ、モーターレース用の2スト車は続ける。
2ストは機構上、パワーを出しやすく部品点数が少ないため、低コストで
軽量になるが、排ガス制御が難しい。半面、4ストは吸気・圧縮・燃焼・
排気の4工程と機構が細かいため、排ガス制御がしやすく燃費に優れ、
静粛性が高いのが特徴だ。
業界2位のヤマハ発はこれまでパワー重視で2ストを商品展開の主軸に据える
一方、業界首位のホンダは4スト開発に早くからシフト、両社は対極で
商品展開を進めてきた。
だが、世界的に環境規制が高まる中、2ストでの規制対応は課題が多く、
環境対応しやすい4スト化が世界の潮流となった。2スト重視のヤマハ発も
「今後は4スト化にシフトする」(長谷川至社長)ことを迫られた形だ。
業界は今後、4スト化時代に移行し、二輪車開発は新たな競争に突入する。
(日本工業新聞 2003/12/19)
http://www.jij.co.jp/news/car/art-20031218194512-JEQCKHZAOS.nwc
936774RR:03/12/20 12:06 ID:iFzKY0FJ
マルチうぜ
937922:03/12/20 18:58 ID:OSkiPCF+
>>927
鉄かあー
じゃあ重さは変わらないのか?
サイレンサーが軽くなるだけ?
938774RR:03/12/20 20:16 ID:5UPqEVTX
>>937
ノーマルマフラーは鉄が厚いし、中に訳の解らん物入ってる。
チャンバーのが半分以下と思える軽さだよ。
939VJ23 M-max:03/12/21 01:34 ID:qfEBtP1V
自分のMmaxはステンです。走った後はいつもピカピカに磨いています。
940774RR:03/12/21 02:19 ID:dgaFg+Y/
Mmaxも古くなると爆音になるよね。
サイレンサーOH10、000円らしいけど。
941922:03/12/21 12:16 ID:r/lRRKRL
>>938
鉄だと錆がすごそうだよね!
耐熱塗装とかしてあるのかな?黒だったらいいんだけど...
942774RR:03/12/21 13:36 ID:dgaFg+Y/
スガヤチャンバーは錆びます。
耐熱スプレーでマメに塗りましょ(w
943774RR:03/12/21 13:44 ID:u/KGScp1
走った後はCRC
944774RR:03/12/21 15:51 ID:dgaFg+Y/
それとスガチャンはフランジ接合部からオイルたらりくるよね。
(特に下のシリンダー部分)
スガヤのリングかましてるけど絞めすぎるとフランジ反るってスガヤさん言うし
あれでカバーが汚れるのが痛い。
毎回拭くのも面倒だし。
945ガソマ汁:03/12/21 16:15 ID:n6CBSTuC
>>944
オタフク抜き設置してもダメなん?
946774RR:03/12/21 16:45 ID:dgaFg+Y/
>>945
俺のは、おたふく抜きは付けてますがダメです。
普通に街乗りでは出ませんが、ハードに走った後はダメです。
おたふくタンクにはかなり貯まりますがそれでもフランジからオイルたらり〜です。
排気漏れはしていないのですが、やはりスガチャンのあの付け方には無理があると
思います。
スガヤさんもその辺は解ってるみたいですよ。
947元東京FZ乗り ◆nD1LzKdo8M :03/12/21 22:56 ID:4M5c/Jh1
本日、キックしてみたら、キックが降りるようになってました。
どうやら、寒さで焼きつき部分が剥離したみたいです。
これで、腰上はずすのが楽になり、Γ再興へ一歩近づきました(にやり
948774RR:03/12/22 09:12 ID:u/WPkO8+
プラグ穴からオイル入れておいて。
949774RR:03/12/22 13:29 ID:gp6/UlL6
部品代6マソコース。
950某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :03/12/22 13:35 ID:hMw8C+or
サー 明日にはチャンバーがくる模様・・・
    ちゅうか、スガチャンってオイルたれるのね・・・_| ̄|○ サー
951774RR:03/12/22 15:51 ID:hC9THVRp
>>932

おれアルファーのカーボだよ。
割と丁寧な作り。膨張室が小さいのでMAXパワー型つーか、低中速型かな。
メーカーにセッティングを問い合わせたら、ポン付けでパワーが出るように作成
しているんで、セッティングはいりませんよ。との事。マジかいな・・・。
とりあえず言われるまま付けて、2000km程走行してるけど不具合は無し。
ノーマルに比べたらパワーバンドが判り易くなった。
ただ、フロントが離陸するほどの盛りあがり方は感じない。
当方フロント倒立、前後17インチにしてるのでややフロントヘビーとなってるの
が原因かもしらんが。
新品で購入し、約1年ほど使用してるが購入時に耐熱クリアを吹きつけたせいか
チャンバー特有の錆は目立つほどない。クリアは禿げ出したけど。
カーボンの見た目はすこぶるカコ良い。音も割と静か。性能は微妙。
まぁ人と違うのを目指すならこういう選択もありかと。
4本カーボンにしては値段も安いしね。115k
春になったらダイナモ載せる予定。
パワーバンドに入った時の「ウワァァーッ、ッパワヮーン」はいつもゾクゾクする。
952774RR:03/12/22 16:42 ID:me2S3w01
Fフォークチューニングをしようと思ってるんだけど
見積もると20万ほどしてしまう...

だったらオーリンズ買えるじゃんと思ったりして...
だれか他車用オーリンズを加工して付けた強者はいますか?

953774RR
>>950
アンダーカウル付けてればあまり気にならないよ。