エイプ万歳!Ape100さんいらっしゃ〜い! part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マ(ry@壱 ◆66x225PgG6
皆様!夏の暑さも過ぎ去り、走り廻るにはよい季節に!
Ape100についてマターリ語りませう!


Ape50の話題は↓へ
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1062584964/l50
2マ(ry@弐 ◆66x225PgG6 :03/09/16 23:24 ID:w8q2kNV2
part1(html化中、読めません)
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1022333260/
part2
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1031/10318/1031808901.html
part3(html化中、読めません)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1041446067/
part4(ログ飛び、読めません)
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1048000727/
part5(前スレ)
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053521115/l100


APE100発売前のAPEスレ達
http://ton.2ch.net/bike/kako/1012/10123/1012359192.html
http://ton.2ch.net/bike/kako/1017/10174/1017496403.html


モンキー・ゴリラetc・・・横型エンジンスレver10
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1062081404/l50
【小型二輪】中途半端の美学【原付二種】 その3
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1062698335/l50
【軽量】ライトウェイトスポーツ総合スレ【非力】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053702596/l50
3774RR:03/09/17 00:19 ID:b6Wq+xhX
4774RR:03/09/17 00:27 ID:nPF80Tcu
5TWIN ◆QPG9j34XAo :03/09/17 00:32 ID:JSrPt4rQ
スレ立て乙。

先日、プチジムオフでこけますた・・・。Apeはライトリムが
ひん曲がったぐらいで、後はほぼ無傷。しかし、ライダーの右脛が
腫れまくっております・・
6R2:03/09/17 01:04 ID:v6U/p5Y/
>1
乙カレー!
7Ape115 ◆upyYffis6M :03/09/17 08:20 ID:m2L9FWLK
>>1
乙です。

てかAPEって振動すごくないですか?僕のAPEは振動でウインカーが二回中身がバラバラになりますた…。みなさんそうなんですかね?
8829 ◆cKKHa6WOvw :03/09/17 09:20 ID:xrfxjVcs
>>1
新スレ乙

>>Ape115
そんな振動すごいの?
何か改造とかしまっくたのかな?
今度乗りたいな〜
9TWIN ◆QPG9j34XAo :03/09/17 12:30 ID:WPzNSF3/
>>7
俺のApeは右後ろのウインカーの中身がばらばらになった後、左後ろのウインカーステーが
根本から折れますたw。共にボアアップ前の出来事ですが、その時も回しまくってたので、振動はきついですね。

吸排気系がノーマルの時はそんなに振動がきつくなかったんですが、マフラーやキャブを
交換してセッティングが決まる度に振動が大きくなってました。
10Ape115 ◆upyYffis6M :03/09/17 13:48 ID:m2L9FWLK
>>9
今はどうしているんですか?なにか対処方法等あれば教えて欲しいのですが。なにせ今ウインカーをつけていないので…。
11TWIN ◆QPG9j34XAo :03/09/17 22:35 ID:JSrPt4rQ
>>10
モンキー用ウィンカー取り付けステーを使って
テールランプに付けてます。写真は・・・
ttp://bike2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20030915175308.jpg
こんな感じ。
12774RR:03/09/18 01:42 ID:mUmpFke5
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity/6583/
もろすとらいくぞーん。(;´Д`)ハァハァ
13前スレ960:03/09/18 22:08 ID:rmc71PCY
新スレ立ってるんでコッチで返事しまつ。

>フロントフェンダーはどこのですか?
http://www.50cc.cc/ape/orgparts/frp.htm
ここのロータイプショートフロントフェンダーを付けてます。
タイラップで取り付けをしている。
ただ、エイプ用って注文したのになぜか包装にはNSR用って文字が・・・

>リアキャリはキジマのやつですか?
キャリアはキジマのやつです。
付属しているステーをつけるだけなんで取り付けは簡単だが
キジマのヤツは後ろが上向いて反っているためネジ止めする時に
ベースプレートが歪んでしまう。
まぁ、程よくネジ止めしておけば問題無いと思うが・・・。
http://bike2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardRes/img-box/img20030917234954.jpg

>リアのインナーフェンダー
これはヤフオクでNSR用のを買って取り付けた。
これまたタイラップ止め。
だから俺のバイクを近くで見るとカッチョワルイと思う。
でも実用性はばっちり。
大雨の日で無い限り水はねは問題無し

14774RR:03/09/19 19:11 ID:2CQ9QIas
エンジンはかかるけど、回り方が異常に悪く1速に落とすとエンストする。
やっぱ台風のせいでエンジンに水が入ったのかなー。
ここ1週間ぐらい台風の後始末で忙しかったし、のれなかったけど
今日見てみてもやはり同じ症状でエンジンが回らない。
かなり鬱。。
まぁ風速74m/sが吹いて、車やトラックがひっくり返りまくっていたなかで
飛ばされなかっただけマシか。
隣の大型のバイクはなんともなかったが、APEは軽いせいか
向きが変わってて、強い風の吹いてた北の方を向いてた。
15TWIN ◆QPG9j34XAo :03/09/19 20:03 ID:xaEW2snh
俺のApe100、エンジンがあぼーんしますた。

状況:シリンダベース部分からのオイル漏れ・シリンダ内壁損傷(ピストンの首振りが原因)
   カムジャーナル偏磨耗

原因はただ一つ。

  高 回 転 を 長 時 間 連 続 で 使 用 し 杉

なんせ、峠では9000〜12000rpmを常時使用してたからなぁ・・・。
ノーマルでは5000kmこの使い方してても問題が出なかった事を
考えると、やはり耐久力はノーマルに劣っていると考えるべきか。

#ちなみに武川スーパーヘッドST2のレブリミットは12000rpmです。

さてさて、どうやって修理すべきか・・・今考えてるのは下の2つ。
(a) ヘッド以外を100cc仕様に戻す
(b)折角だから、124ccキットを組む
16TWIN ◆QPG9j34XAo :03/09/19 20:53 ID:xaEW2snh
>>15の補足。
あぼーんした時のエンジンに関する仕様は下記の通りです。
・武川スーパヘッドST2+115ccキット
・PE28キャブ(K&Nパワフィル使用)
・オーバー ステンチタンマフラー(1本出し)

17774RR:03/09/19 22:05 ID:Ex2/0b8K
武もキタコも耐久性ないね
18774RR:03/09/19 22:22 ID:JmpnoIw6
124ccはさらに耐久性ないぞ〜
19Ape115 ◆upyYffis6M :03/09/19 23:52 ID:PezSjZDD
>>11
ありがとうございます。ただ私はパソコン不所持なので…。とりあえずそれを試してみたいと思います。
>>15
そこでオートボーイ144キットを入れてみる。
20774RR:03/09/20 00:18 ID:FLaZogUS
>15、16
で、それはキット組み付け後何kmくらい走った結果なの?

自分にはキットの耐久性云々以前に、組み付けミスの様な気もするんだけどねえ。
21TWIN ◆QPG9j34XAo :03/09/20 00:25 ID:WpOmnsh5
3000km弱です。この内、6~7割が全開走行と思われ・・・

組み付けミスですか・・それも確かに考えられますね。
とりあえず100cc仕様に戻して、基本から勉強しなおします。
22マ(ry@負 ◆66x225PgG6 :03/09/20 00:26 ID:eXk7za4N
前スレ埋め立て終了・・・ヽ(`Д´)ノ・・・・・・・・・
23TWIN ◆QPG9j34XAo :03/09/20 00:29 ID:WpOmnsh5
>>22
| 冫、)<1000いただきますた>

|彡サッ
2420:03/09/20 01:33 ID:FLaZogUS
>21
3000か・・・微妙な数字だな(苦笑)
そもそもボアウp後にナラシのやり直しはした?オイル管理も気を付けてたかい?

自分が15の状況を見たら、真っ先に潤滑不良を疑うね。シリンダベースの
オイル洩れはエンジン死亡前からあったのかな?
もしそうならジャーナル偏磨耗はそのせいだろうし、そうじゃないなら
抱き付きでピストンとシリンダ固着→シリンダが浮いてオイル洩れのパターンか。
どっちにしろ潤滑に問題があったっぽい。

ちなみに潤滑不良でアボンなんて明らかに組み手側のミスだぞ。
キットの個体差はあれ、その辺をきちんとチェックするのもユーザーの責任なんだからね。
25774RR:03/09/20 03:31 ID:drC4Xxz0
ウインカースイッチをプッシュキャンセルにしたいと思ってるんですが、
武川のAssy以外に利用できるものはないんでしょうか?

NSRのものを流用したり、キタコの集合スイッチをつけてる例が
あるようですが、どの程度の工作が必要なのかわからないんですよね。
ヘッドライトが点滅するようになった、とかいう話もあるし…。
26TWIN ◆QPG9j34XAo :03/09/20 08:12 ID:WpOmnsh5
>>24
ぼあうp後の慣らし:OK
オイル管理:うp後、500km 1000km  2500km で交換(計3回)
シリンダベースからのオイル漏れは見つけたのが月曜日の話です。
つまり、エンジンは動いていた訳で・・・。異音が出始めたので
あけてみたらヽ(`Д´)ノっていう状態でした。

#どっちにせよ、潤滑不良っぽいな・・・
27774RR:03/09/20 12:59 ID:LmQUPe4b
頼んでいたELメータとMJが届いたので取り付け。
MJ変えるついでにエアークリーナーのダクト外し。

メーターも付けた。専用ハーネスを付けたので配線ラクチン。
ノーマルライトなのでそれ程取りまとめにも苦労しなかった。

早速エンジンON。ELバックライトが綺麗だぁ。お、ニュートラルランプが
明るめのLEDで見やすい。ウィンカーは点滅するたびに小刻みに点滅
する。配線がそうゆう取り方なので仕方がないか。

肝心のダクト外し・MJ・NJ変更の効果だが、雨が降ってきたため中止。
走りて〜。あ、地震だ。scえkq;q;cw
wqdqwd
sw
........................
28774RR:03/09/21 17:52 ID:rLt4k4ce
エイプのリヤの車高上げたいんだけど
どうやればいいんだろ、知ってる人います?
29774RR:03/09/21 18:40 ID:BQWMBsmv
>>28 ロングのサス(多車種流用)ロンスイ・ロングサスでどうにか。
でもやったことないからわからん。
30774RR:03/09/21 19:13 ID:hyh6JlVO
>28
シートに座布団。
31774RR:03/09/21 20:57 ID:5FxnD9Qu
30に座布団一枚!
32774RR:03/09/21 22:03 ID:26wZYvl1
今ごろ気付いたがホイールはジャイロキャノピーの流用だったんだね。
3328:03/09/22 00:08 ID:3AFatIR7
>>29
ロンスイは入手ずみなのでおっけー!
やっぱりゲタみたいな物?
サスの下側にかまして上げようかと・・
どうもありがとう!

>>30
お!いいアイデアと思ったが
固定方法と盗難防止がもんだいかと・・・




でもワロタ    さんきゅ〜〜
34774RR:03/09/22 00:36 ID:oyBK6hMm
>>25
50(元)でつが、
確かに、タケのプッシュキャンセラーの集合スイッチは
ウィンカーオンでヘッドライトが同時に点滅し、対向車線の車へ
曲がりますという強い意識表示を行うことが出来ます。

ape発電量アイドリング時足りてないから、わざわざ前後交互点滅の
ウィンカーリレー搭載しているのに、タケ集合スイッチ付属の
ウィンカーリレーは前後同時点滅。

漏れは蛸メーター対策&ホーン付け替えの為に、積んであったバッテリーから
バッテリー>キーシリンダの電気接点?の空いているところ>
タケ集合スイッチ付属ウィンカーリレー>集合スイッチ電源入力へと、

配線を増設し、問題を解決。

作業時間、1時間
工具、+ドライバ、マイナスドライバ、半田ごて、はんだ、
電工ペンチ、ペンチ、適当な電線(自動車用品店で購入)
35774RR:03/09/22 16:49 ID:XQp1drqF
<ウィンカーオンでヘッドライトが同時に点滅し・・・・


まるで珍走みたいだ
36119R:03/09/22 19:54 ID:WWvF+yVI
>35
アースの確認。
37774RR:03/09/23 15:11 ID:P/x+xEQH
本来前後交互にウインカーを点滅させてるのに
前後同時に点滅になり、電力不足になる。

そのためヘッドライトへの供給が不安定となって明滅する。
38774RR:03/09/24 00:06 ID:Y3bf6qkR
エンジンオイルにホンダS9を使用しても大きな問題はないのですか?
使ってる方いましたら教えて下さい。
39774RR:03/09/24 16:23 ID:wppZp2kf
俺なんて四輪用化学合成油使ってるよ。(4L2900円)
凄く調子イイ。
40774RR:03/09/24 18:06 ID:YKwtBphh
そう。
5W20などの低粘度のを使うと攪拌抵抗少なくて
燃費パワーともに一クラスくらい変わるよ
こんどは0W20あたりに挑戦。
41774RR:03/09/24 18:10 ID:Op9ve4Rl
温度上がると油膜切れてヤバくない?
42774RR:03/09/24 18:10 ID:jzJrdnev
空冷だから柔らかいオイルはエンジンに良くないよ。
43774RR:03/09/24 22:43 ID:8mx1te9j
武川のビックキャブPD22ってノーマルヘッドにも使えるの?
HPによって、S-Stage用とか書いてあるけど。
44774RR:03/09/24 23:20 ID:YzjUGOps
>>43
付けれるよ。
武川のカタログにも記載されている。
別ページだが。
実際付けてるがノーマルとは全然違うよー。
45774RR:03/09/25 01:02 ID:eDR1epc6
46774RR:03/09/25 08:51 ID:q3qr2/Hf
よくノーマルが一番バランスいいとか言うけど、
実際、どんどんチューンナップしてくと
自分でベストって思うセッティングを出しても、なにかしら問題が残っちゃいませんか?
みなさんはどんな症状が残ってますか。
こっそり教えてくらさい。
47774RR:03/09/25 10:39 ID:x0QZnXgA
>>46 アクセル一気に開けるとストールしそうになる。ちょっと遅れて
回転あがるけど。雨の日は絶対乗れない。
48774RR:03/09/25 14:47 ID:q3qr2/Hf
>>47
一気にあけるとストールぎみになるのって、おれのもそうだなー。
キャブ変えてから特に。
一時的に混合気の流速が落ちるから、、、みたいなことどっかで聞いた。
ファンネル化したりすりゃいいのかもしれんけど、
あんまりうるさくしたくないから、がまんしてます。
49774RR:03/09/25 16:59 ID:njbWwcjr
そういや加速ポンプ付きのキャブが出るんだってね
エイプ100用の
50774RR:03/09/25 18:56 ID:Y/C+cYrm
>>49
ボルトオンってこと?どっから出るの
5143:03/09/25 19:39 ID:dFQS+KCV
>>44

サンクス。今度付けてみよ。
52774RR:03/09/25 21:00 ID:dFQS+KCV
>>46

排気量の大きいバイクならノーマルでバランスもパワーも有ると思うけど、
小型の排気量バイクは隠されたポテンシャルがある。
Ape100なんて特にね。中途半端な排気量だから。

小さいだけに1PSのアップでも体感出来るからね。
53774RR:03/09/25 21:11 ID:3ll7vQ9G
エイプ100なら10万キロくらいもつ?
5万くらいが限界ですか?無理な使い方しないで普通に大事にしたとして。
何万キロも乗る人っていないですかね。
54774RR:03/09/25 21:14 ID:6083mo+b
>>53 エンジン内部・足回りなどしっかりメンテすれば余裕。
55TWIN ◆QPG9j34XAo :03/09/25 21:38 ID:pS/eLRsZ
>>50
今月号のモトチャンプに情報有り。

発売元はステップワン、予価は25000円(ハイスロ付き)

24φの加速ポンプ付きキャブだそうです。
写真を見た感じではボルトオンっぽい。

5653:03/09/25 21:40 ID:3ll7vQ9G
>>54
即レスサンクス。5年で5万キロくらい乗れたらいいなと思ってるんだけど、
防犯面でも気をつけないかんですね。
お金さえ許せばすぐにでもかいたいなあ
57774RR:03/09/25 21:40 ID:6083mo+b
>>55 24φかぁ・・・。せめて28は欲しい。欲を言えば32。
58774RR:03/09/25 22:08 ID:4XIpRQcv
扱いが難しくなってくるのは100ccくらいだと26φ超えてからだから、確かに同意…

24でも、イージーに乗りやすくなっていいとは思うんだが、ちょっと残念。
59774RR:03/09/26 00:05 ID:nf9ZBxIi
馬鹿野郎、強制開閉式キャブレター付のバイクってのは、じわっと絞るように
スロットルグリップを捻るのがお約束だろと、お母さんが言ってました。
60774RR:03/09/26 00:07 ID:SIR7+/Rl
うむ
61R2:03/09/26 00:44 ID:N+89iWU4
そうなのか
62774RR:03/09/26 05:03 ID:U7WW1f17
通な母ちゃんだな
6350:03/09/26 06:11 ID:LKU52SEs
>>55
レスありがとう早速モトチャンプ買ってくる
64774RR:03/09/26 07:39 ID:l3BS++wc
母ちゃんはともかく、ビックボアなキャブは特にそれ必須よね。

そうでなくても、ちゃんと実行した方がパワー出るし…
65774RR:03/09/26 10:18 ID:in+QylLp
ところでキャブって、でかけりゃいいってもんでもないんでしょ?
28φ以上のキャブとかつけても、ほんとにメリットあんの?
66774RR:03/09/26 15:00 ID:fU7lSlno
燃費が悪くなるという特典がもれなく付いてきます
67774RR:03/09/26 16:59 ID:iRXK2PvL
そうでもないぞ。
68774RR:03/09/26 17:16 ID:N9XM9/1W
( ゜Θ゜)ソーデモナイヨ
69774RR:03/09/26 18:38 ID:Q5WhCmHd
( ゚θ゚)ソーデモナイヨ
70774RR:03/09/27 00:47 ID:C4iTz/7L
つまりは、びみょーってことか
71R2:03/09/27 01:28 ID:DFclGGg9
ヨシキャブ セッティング出してないけど
ノーマルとあんま変わらない気がする

ツカ、あんまノーマルの燃費覚えてないというべきか・・
72774RR:03/09/27 01:55 ID:C4iTz/7L
すなおにノーマルのバランスはすごいと思うよ。
PB18のMJ72でぬけの悪いマフラーついてて、
音静かで、ブローバイ還元で、
そんであのぐらいの出力あるわけだから。
どーよ
73774RR:03/09/27 04:14 ID:T5dI6sOC
キャブを替えたり混合気を濃くしても、
セッティングがうまく合えば
無駄なアクセルワークがなくなって
かえって燃費が良くなる場合もあります。
74774RR:03/09/27 16:19 ID:MLn0v6uX
キャブ径デカイ→ガスいっぱい食う=シロウト考えw(イメージ派)
ノーマルバランスいい→70%くらいしかパワー出てない=当然。
75774RR:03/09/27 17:02 ID:sPW33lwZ
>>74
ガスいっぱい食うのは当然だろ
径大きくしてるんだからさ・・・
アホか
76774RR:03/09/27 17:39 ID:2JqsX1e9
>>75
大径キャブとノーマルキャブと
「全く」同じ乗り方すれば、そりゃ大径のほうがガス喰うよ。
けど、エンジンに対して適正な混合気が流れるようになってれば
ツキが悪くて(というか悪く感じて)
スロットルをガバガバ開けるような動作が減るから、
結果的に少ないガソリン量ですむという事があるのだよ。
77774RR:03/09/27 17:50 ID:MLn0v6uX
>75
それをシロウトっていってんだろ
オレ119にpwk28だけど、ジェット95だし。
アクセル開度に加速がついて来るから
ノーマルみたいに、多めに開けて待ってる時間の
ムダガス食わない。燃費たいして悪くないぞ。

こっちはやって確かめてんだよ。
イメージで言うな。
78774RR:03/09/27 20:31 ID:OIDPZ8oK
>>76
低回転のときのトルクのなさはどうするの?
ヤッパ無視の方向かな?
79774RR:03/09/27 21:14 ID:xlkxw/uO
ノーマルで多めにあけなきゃいいじゃない
80 :03/09/27 23:33 ID:JvH27Byc
キックペダル盗られた
久しぶりに押しがけした
81774RR:03/09/27 23:41 ID:xlkxw/uO
そんなモンとってどうすんだろ?
82774RR:03/09/27 23:55 ID:YHAkKTr5
そいつもキック盗まれたんだろ。きっと。
83774RR:03/09/28 00:33 ID:0hHT7QeO
>79
ノーマルでそんな走り方できんの?
84774RR:03/09/28 04:06 ID:8Sdvw7Ri
>>77
そりゃ間違ってないと思うけど、一般的に燃費悪くなるって認識でいいとおもうが。
乗り方によってはそんなに悪くならないって言いたいんでしょ?

おれは街乗りメインで、ノーマル時35〜40Km/Lだったけど、
吸排気チューンしてから30〜35Km/Lぐらいかな(キャブはPD22)。
セッティングは出てると思います。
運転はうまいとは言わんが、ふつうだと思います。
おたくは燃費どれくらい?
85774RR:03/09/28 13:34 ID:DFchr7kY
クリーナーボックスのダクト外しから、しばらくしてXR100用のダクト付けたけど
やっぱり少しパワーダウンしたなぁ。音は格段に小さくなっていいけど。
86質問スマソ:03/09/29 21:18 ID:038WF50k
社外品のバルブカバーって何処で発売してますか?
87774RR:03/09/29 23:00 ID:eY1o7jN8
ヨシムラのサイクロンマフラー、カーボンとチタンの違いってなんですか?
色々なHP見たけどイマイチ映りが悪くてよく分からない。
88774RR:03/09/29 23:14 ID:1Yz9AHzF
映りってあーた。
映りで分かる違いって、色と表面しか、、。
89774RR:03/09/30 01:23 ID:9z1o0OGV
>>87
値段
重さ

見え張り度
馬鹿度
90774RR:03/09/30 05:46 ID:zYgsJUMt
チタンとカーボンじゃ音も違うの?形状は一緒なのに。
91泥ロン煙幕:03/09/30 10:33 ID:ShiVoxJP
リアをフェンダーレスにした方、泥はねってどんなもんでしょうか。
さほど気にならない?
それとも結構深刻?
92774RR:03/09/30 13:52 ID:XW/SefH2
ボアうっぷしてる方がたはチェーンどうしてますか?
なんかパワー上がってくると、標準のチェーンは頼りない気がするんですが・・・
93774RR:03/09/30 17:08 ID:ztUPc12J
>>92 シルバーのチェーンに変更しました。
すぐ伸びてしまうので(半クラ・エンブレ多用)変えました。
伸びにくくて音も静か。最高です。
94名無し募集中。。。:03/09/30 17:47 ID:vRa/cbgG
>>90
材質で音の伝達速度も違うし
重量も強度も音に影響する。
95774RR:03/09/30 20:16 ID:tFDCVbB1
材質で音の伝達速度は変わらない。温度では変わるけどね
重量も強度も音に影響しない。排気音以外の振動音などは変わるかもしれないけどね
96774RR:03/09/30 20:45 ID:GHHUEPMk
ちなみに、水と、空気では、音の伝わる早さが4倍違うのね。

材質そのものが音を吸収しやすかったり、そうでなかったりする場合もある。
(音を吸収する帯域も素材毎で違うし)

いうまでもなく、重量や厚みで音を通さなかったり通したりもするな。
2ストの、鉄板の薄い社外品チャンバーは、結構排気(の衝撃波)がチャンバー
叩いてる音が聞こえるしね。(厚みのある奴だとあまり聞こえない)
97774RR:03/09/30 20:49 ID:GHHUEPMk
追記。 Kファクトリーのサイトによると(サイレンサーに使った場合の話として)

>チタン
>材質が硬くて強い分、材質を薄くすることが可能です。重量は純正に比べ半分以下。
>音質は材質が硬い分、金属質な高音になります

>カーボン
>カーボン繊維を丁寧に編みこみ強度を持たせています。音質も繊維なので柔らかく低
>音に聞こえます。

だ、そうだ。 Apeの話ではないが、基本的なところは同じはず。
98名無し募集中。。。:03/09/30 20:52 ID:vRa/cbgG
>>95
物理の勉強しなおした方が良いね

重量と強度は共振点に影響する。
99774RR:03/09/30 22:30 ID:eGmgr2la
エキパイの厚みのほうが、音に影響しやすいよ。
100829 ◆cKKHa6WOvw :03/09/30 22:36 ID:pIt3hvBj
1
0
0
101774RR:03/09/30 22:53 ID:WlvRcs42
>98
>95も「排気音以外の振動音などは変わるかもしれないけどね」って
言ってるんだから、別に間違ってはいないような気もするが。
102774RR:03/10/01 06:31 ID:rIzBP/dZ
物理の勉強が必要なのは>>98のほうだな
103名無し募集中。。。:03/10/01 07:56 ID:ubZXeOx6
>>101
排気音だけフィルタリングして聴いてる奴は誰もいない
104名無し募集中。。。:03/10/01 08:52 ID:vw9qjAG5
それぞれの材質に固有の伝達速度があるのは常識だろ?

今流行のタイヤへの窒素ガス充填も空気より伝達速度が遅いので
ロードノイズの低減になるというメリットを売りの一つにしている。

マフラーは車体に装着した状態で音を聞くものだから
材質の強度、本体の共振といった要素を無視して音を語れないと思うが。
105名無し募集中。。。:03/10/01 12:07 ID:8665K/ZC
>>102
普通に考えると>>94>>98が正解で
>>95が間違いなのだが・・・

APEの世界は物理法則が違うのか?
106774RR:03/10/01 23:00 ID:NJZu3ju0
管楽器などは木とか真鍮とか金とか材質で「音質」を変えてるんだから
マフラーも材質で音質が変わるのは当然だろ!と、お母さんが言ってました。
107名無し募集中。。。:03/10/01 23:44 ID:V6cLRWJP
>>102
根拠は?
108774RR:03/10/01 23:49 ID:QSllqSPr
そんな話題は他のすれでやってくれ。まじめに。
109R2:03/10/02 00:31 ID:sc56X3IQ
>106
物知り母さんシリーズ化の予感(W
110名無し募集中。。。:03/10/02 00:56 ID:fQVlcX99
>>108
いちお、質問に対する回答だし
音変わらない&どの物質も音の伝達速度一緒派の
論拠も知りたい。
111774RR:03/10/02 02:24 ID:WH8zAJeb
>>91
後ろから泥が襲ってきます。
112774RR:03/10/03 02:42 ID:RZUMYKM6
HPみてください。参考になればうれしいです。
画像掲示板もあります。
http://takuma-ape50.hp.infoseek.co.jp/

113774RR:03/10/03 17:31 ID:6dx3MFOd
↑ダッセーのばっかだな。
114774RR:03/10/03 18:21 ID:eT+vKe5J
↑お前一番だけどな
11587:03/10/03 18:24 ID:HMNzhus6
チタンとカーボンの見た目の違いを質問した者です。
出張から帰っていたら難しいことになってますな。

見た目の違いを知りたかったんだけど。。。色とか質感。
(だから、HPでの映り云々って書いたんだけど)
116名無し募集中。。。:03/10/03 19:30 ID:zWgKdw9t
マフラーというから音かと思えば色合いかぁ・・・

カーボンはグラファイト・カラーの網目
チタンは虹色の焼け色命。

完全に好みだから、他車種用でも良いから
実物見せてもらったほうが早いかも。
117774RR:03/10/03 22:51 ID:WU1T+nw6
カーボンはボンボンと低い音
チタンはタンタンと高い音
118774RR:03/10/03 23:55 ID:Os4539UV
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             | このスレの住民がバイク事故で死にますように
            |  
            | ついでに今年は阪神が日本一になりますように
     ,__     |      
    /  ./\    \_____________________
  /  ./( ・ ).\       o〇
/_____/ .(´ー`) ,\  ∧∧
 ̄|| || || ||. |っ¢..||    (,,  ,) ナムナムナム・・・
  || || || ||./,,, |ゝ||ii~   ⊂  ヾ
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(   )〜

119774RR:03/10/04 17:38 ID:5ooCnVTE
今日エアクリダクトはずしてみました。
ついでにメインジェット80にしてみたんだけど、まぁいいかなって感じです。
アクセルどの位置でもボコボコしないし、アイドリングも安定してます。
しかーし、速さはあんまり変わんない気がします。音はでかくなったけど。

インシュとエアクリダクトはずしでセッティングだした人、参考に
データ教えてください。
120774RR:03/10/04 18:19 ID:msvHDWpB
>>119

最高速度は分からない。まだ出したことがないよ(出せる道がない)。
加速が少し良くなったんじゃない?2速3速の。

今はMJ85。MJ80にしてた時もあったけどMJ85にして特に体感して
変化がなかったので戻すのが面倒なのでそのまま。

あと、NJを1段下にしたときもあったけど音がうるさいので元に戻した。

ダクト外しただけだと、スピードに乗るまでの間の「ババババッ」って音が
うるさいよね。XR100のダクトを付けたらノーマル並に静かになった。
(セッティングはそのまま)
121774RR:03/10/04 18:25 ID:msvHDWpB
↑の設定でプラグを見ると、ねじ部分は黒いけど中心電極・真ん中の白い絶縁物(?)は、
あまり、汚れた色になっていないんだよなぁ。

良くキツネ色って言うけどよく分からない。
プラグ判断について言えば公道では判断できないとか色々説もあるし。
122774RR:03/10/04 19:33 ID:5Gh65oGh
>120,121
こないだ南海部品にXRのダクト買いにいったんですけどパーツリスト
置いてなくて買えなかった。部品番号メモってればよかったよ。

おれもキツネ色ってのがわからない。昔カブいじってたときも白か黒か灰色か
って感じだったし。4ストではキツネ色にならないんじゃないかなー。
ちなみに119の状態でプラグはちょっと灰色になってるだけ。
123774RR:03/10/04 19:49 ID:msvHDWpB
>>122

XR100用 ダクト エアインテーク
P/N 17240-KB7-000

南海でも部品取り寄せやってくれるんだ。俺は素直にドリーム店に
頼んだ。1000円ちょっとだったよ。
124774RR:03/10/04 20:10 ID:5ooCnVTE
>>123
サンキュー!
125774RRR:03/10/05 20:43 ID:SyB4fypa
エイプ100を買おうか迷ってるんですけど
すり抜けはしやすいですか????
あと危なくないですかね???スピードが遅すぎたりとか安定性がないとかはないんですかね???
よろしくおねがいします!!!
126774RR:03/10/05 20:46 ID:jbGEOYze
すり抜け自体危ない。良く状況判断してすり抜けるように。
127774RR:03/10/05 20:56 ID:f3ZKN7XW
ハンドル幅広めでミラーが張り出してるのであまりすり抜けはしやすいとは言えない
128774RR:03/10/05 21:17 ID:H1d1GtUb
>>125
比較対象が無いと何とも言えん。
129774RR:03/10/05 23:08 ID:FBI5J4DO
>>125
すり抜けはし易くないしスピードもそんなに出ないから、
あなたは買わなくていいよ。
130774RR:03/10/06 08:08 ID:xKPInFLJ
>>126は、車が渋滞で繋がっていても
同じようにじっと待つことができる
強い精神力の持ち主です。


すり抜けしなけりゃ、バイクである意味無いじゃん
131774RR:03/10/06 10:10 ID:poOvyS3n
>>130 状況を判断してって書いてあるだろ。
あんたはめっちゃでかいトラックの超すれすれの隙間をすり抜けするのか?
132130:03/10/06 10:23 ID:dp5aEUfc
抜けるよ。信号的にイケルと思ったらな。
性格の違いさ。俺が餓鬼なだけ。
133774RR:03/10/06 10:38 ID:D2iLUTp8
ミラーが幅広なんだよね。
小さめのミラー交換すれば問題なっしんぐ
134名無し募集中。。。:03/10/06 14:13 ID:nJPL3I5R
そういやハンドルも幅広いので
交換せず純正のまま両端を10cmぐらいカットするって話
聞いたことあるな。

多少長さ違っても大丈夫そうだし。
135774RR:03/10/06 18:40 ID:s1O9cgq3
いくらなんでも両端10cmは切り過ぎだろ!
136774RR:03/10/06 18:50 ID:w6azRR8i
”両端で”っだったりして。
137774RR:03/10/06 19:51 ID:zXnmRTLs
ノーマルハンドルは各5cmの計10cmカットあたりまでが限界だと思う。
多少余裕を見て各4-4.5cm辺りが無難かと。
138774RR:03/10/06 21:06 ID:pcxtPo0y
タコ付けて走ったら俺の運転は平均5000回転位だった。
いままで結構おとなしい走りをしていたのね。

回して、1速、2速の6000回転くらいが最高。
たま〜に、直線で車がいなくて信号がオール青の時に
5速で8000回転(大体、80km/h)。

もっと派手に回しでも大丈夫かな?
139774RR:03/10/06 21:07 ID:la6kLF3W
>>138 しょっちゅう12000まで回しますがなにか?
140774RR:03/10/06 21:09 ID:fN7rFVAJ
ちょんぎらなくてもすぐ慣れるよ
てか、このぐらいのハンドル幅ですり抜け困るってのは、
よっぽど狭いとこ突入していくやつだとおもうなあ
141774RR:03/10/06 22:28 ID:etnVRoIq
渋滞の中でさらに路駐がいて車間がひどく狭いような時に
スクーターなら徐行程度でノンストップですり抜けられるところを
ハンドルを車に当てないように左右に切りながら
足をついてエッチラオッチラすり抜けするぐらいの差は出る。
142774RR:03/10/06 22:50 ID:fN7rFVAJ
スクーターとくらべたらそーにきまってんじゃん
気持ちだけは250ccクラスと思って乗れば、ふつーふつーw
143774RR:03/10/07 18:07 ID:TVe0ycK1
うちのエイプがぼちぼち10000km超えました。
相変わらず調子が良く
なんのトラブルもないのですが
普通1万km超えたらおおがかりな整備をするのでしょうか?
初心者ですんません。
144774RR:03/10/07 18:15 ID:1G6jOdvQ
>>139
フルスロットル&伏せ&長い直線でも9500までしか回りません・・・・
145初心者:03/10/08 04:40 ID:5ne6kC0T
どなたかキャブとマニホールドをXR100のものに交換された方はいらっしゃいませんか?
どの位速度的に変わるのか教えて頂きたいです。
146774RR:03/10/09 07:30 ID:lkvpMgs7
最高速ってどれくらい出ますか?
147774RR:03/10/09 08:25 ID:bHLdi9DK
130キロくらい出る
148774RR:03/10/09 10:37 ID:sCt0LTVc
140メーター振り切りまつ
149774RR:03/10/09 10:51 ID:UZvXLXGe
ノーーマルでどのくらい出る?
150774RR:03/10/09 10:52 ID:O7pfJRL+
メーターが95までしかないのに
151774RR:03/10/09 17:47 ID:2lZhyzdt
プラグの焼け具合・・・きつね色にはなりません。
今のガソリンには有機鉛が入ってないので、
グレーに焼けるのが正解のセッテイングでつ。
白い・・・薄い
周り黒い、中心電極白い・・・全開時薄い、かつパイロット系が濃いめ
またはガバっと開ける馬鹿な右手
真白・・・薄すぎまつ

プラグの番手で焼け具合を調整しないのが吉。
一番イイのはタイム計測でセッテイングする事でつ。
と、うちのお母さんが逝ってますた。
152774RR:03/10/09 19:21 ID:lkvpMgs7
今アドレスV100乗ってます。
やっぱりギアあると同じ排気量でもぜんぜん違いますね。変えたくなってきました。
普通ショップで買うといくらくらいですかね?新車だと
153774RR:03/10/09 19:46 ID:M48fdeFl

数段のギアより、無段変速のスクタのほうが
同じ馬力なら効率いいし加速も良い
154774RR:03/10/09 21:07 ID:lkvpMgs7
>>153
そうなんですか?
だけど最高速はこっちのほうがよさそうですね?
155774RR:03/10/09 21:51 ID:OWr7rn3j
>>154
ノーマルじゃ最高速もape100の負けだと思うけど
156774RR:03/10/09 22:59 ID:lkP21CnC
Apeは雨の日の走りなら負けないよ
157774RR:03/10/11 00:45 ID:WdN7B58L
>Apeは雨の日の走りなら負けないよ

泥ハネの量か?
158774RR:03/10/11 11:26 ID:O3scb8NI
車の流れといっしょに走るのは簡単ですか???APE100で。
ブレーキのききぐわいは一様満足してますか??
159774RR:03/10/11 12:46 ID:mGVfnqE1
車による。
160774RR:03/10/11 12:49 ID:MUF8hhSM
くわいって思ったより美味しくないねえ。
161774RR:03/10/11 15:24 ID:+ro91ugL
>>158
箱根でスーパーセブン30台とかに混ざってしまったら
流れに乗るのは簡単じゃなさそうだ。
162774RR:03/10/11 16:49 ID:VBk8Gx5Q
>>158
道による。街のりとかなら全く問題無いよ。
流れの速い幹線道路は苦しい。
ブレーキはガツンとは止まれないから、
しょっちゅう急ブレーキのお世話になるようなやつは危険。
おれはまったりしたブレーキですき。
163774RR:03/10/11 17:29 ID:dccDqClQ
スーパーセブン乗ってる奴が、みんな運転上手だと思ったら大間違い。
中には・・・・・・みたいなのがいるからな
164774RR:03/10/11 20:19 ID:xlGGOMM0
>>159〜163
意見ありがとっす。
二人乗りのしやすさはどうでしょう?しやすいですかね?二人乗りした時の走りやすさとか。
165774RR:03/10/11 21:28 ID:LeLbzRU6
>>164
正直、もうしようとは思わないな・・・<二人乗り
166774RR:03/10/11 22:50 ID:pq7dca4S
タイヤ前後ともリア用って安定性とか考えるとヤバイですか?
NSRのノーマル履かせようと思うんですが?
167774RR:03/10/11 23:23 ID:nTDyTtyF
>>165
え。。。。その言葉の裏には何が。。。????
なんかあったんですか??
168774RR:03/10/12 00:42 ID:Rkx/AaP9
>>167
遅いし ブレーキは止らん あれは危険
169774RR:03/10/12 01:01 ID:XkbOGG6z
とりあえずディスク化しとけ
170774RR:03/10/12 01:42 ID:KqRnJvtW
制動力 ディスクロック>ドラム これは嘘。
絶対的制動力はドラムブレーキの方が上。
しかし、現実ではドラムブレーキの方が効かないように感じるのも事実。
ドラムブレーキはコントロール性が良くないので、効きが穏やかに成るように
設定してありるためである。
ちょっと賢くなった?
171774RR:03/10/12 02:09 ID:WaZnLV5+
( ´_ゝ`)・・・・
172774RR:03/10/12 02:30 ID:6AD7Wwjd
ディスク・ドラムの話は前スレですでに議論済みだったような希ガス
173774RR:03/10/12 02:53 ID:xEtfVTa3
>>172
結論はどうなったの?
前スレ読めない…
174774RR:03/10/12 03:07 ID:rTGfjSOQ
>>173
なりに走れという結果しかでん気がするが。
175774RR:03/10/12 06:48 ID:BCHMsuEM
>>170
へーぇよくしってますねー
すごいなー
おかげで賢くなりましたよー
176774RR:03/10/12 08:07 ID:z5mTb6eq
>>164
運転手とタンデムする人の体格による。
男*男なら正直キツイ(色んな意味で)
二人あわせて110kg程度ならXR100ステップを付けると
無理せずコーナリングしてもタイトなコーナーでステップと靴が擦る。
177774RR:03/10/12 09:44 ID:QCFp6TdE
ドラム・ディスク論戦勃発の予感。
178774RR:03/10/12 11:26 ID:MxVHv1ZH
ディスク化したいけどあれ結構かかりそうやなー
XR100ステップってそんなにいいんですか?
179774RR:03/10/12 16:33 ID:lyu8Vqma
ドラムとディスク?
選べるんならそりゃディスクでしょう。メンテが楽だ。
それ以外は好みだね。
180774RR:03/10/12 18:12 ID:+7wj7YN7
昨日、免許取得しますた。
やっとこさ愛しのAPE100に乗れる・゚・(ノD`)・゚・

デラックス100を予定です。





  ―         /■\
―          ( ´∀`) lュ
 ―          /   つュ)‐┐
  ―  ┌'二二ニ○、 r'.ニ二/ヾ┘
―    /7´ ̄ヽ、[l(_)ッイ/ ,rヘ〈ヾス..
  ―   l i´○ニニiヾr‐―i,/ i´i´ ○ `i`!
―    ヽiニニニニニニニニソ  ヽヽ__ノノ
  ―   `ー‐'´         `ー‐‐'
181774RR:03/10/12 22:03 ID:QCFp6TdE
渋めのカラー。いいね〜。チューンもノーマル基本で行くといいですよん。
182774RR:03/10/13 04:56 ID:s/LlC92E
>>178
イイヨイイヨー
ノーマルよりしっかり引っかかるし、何より可動ステップなんで
すり抜けのとき縁石に多少擦ってもひん曲がったりしないのがイイ。
ノーマルだと一度擦って曲がるとなかなか元に戻せないし、
擦った時衝撃がきつくてよくふらついたけど、XR100ステップならかなりマシになる。

欠点はステップがゴムでカバーされてないから、雨の日ノーマルより
多少滑りやすくなる事と、足に伝わる振動が激しくなることかな。
もう慣れたけど。
ちなみに大体5千円くらいで買えるよ。
183774:03/10/13 10:37 ID:XGtov158
お〜情報サンクス!!
184774RR:03/10/13 11:31 ID:W8OAI6xc
APEほしいと思ってるんだけど、もしも買ったら置いておく所がないので歩道際に置くことになりそうです。
盗難とか心配なんだけど、APEは狙われやすいですかね?
185774RR:03/10/13 12:49 ID:1ztmDDfY
>>184
聞くまでもあるまい。
186774RR:03/10/13 13:02 ID:beWw+oql
まぁ、ソッコー無くなるね。
187774RR:03/10/13 15:44 ID:ynYIvEXR
新車でいくらくらいしますか?
188774RR:03/10/13 17:41 ID:cDUWFkgI
キャブをPD22に変えた。加速はずいぶん速くなった。50cc原付にはもう負けない(かも)。
しかし、その加速にも、小一時間走っていたら、もう慣れてしまった。
これを泥沼と言うのね。

しかし、10000回転以上みんなフツーに回しているみたいだけど、俺は9000回転が限界。
音だけ聞いていると壊れそう。
189774RR:03/10/13 19:55 ID:tcEDCexa
>>188
加速で原付50に負けるか?
たしかに必死な音はapeから出てるけど
原付には加速で負けないと思うが。
190188:03/10/13 20:02 ID:cDUWFkgI
>>189

スタートダッシュ時の加速でし。
ノーマルApeだと余裕で置いて行かれたよ。その後信号がなければ追い越すけどね。
191774RR:03/10/13 20:09 ID:tcEDCexa
漏れのはXR用エアクリーナーダクト(?)
とマフラーの小改造してるから普通に加速で置いて
行かれないのかな?スマソ
192774RR:03/10/13 20:29 ID:0JJL7bfm
のーまるのえーぷ100のパワーって
2スト50ccとどっこいどっこいだよ。
193774RR:03/10/13 21:40 ID:wofCKikb
そりゃそうだろな
2stは4stに換算すると排気量倍だからねぇ
194774RR:03/10/13 23:17 ID:BZY0Tgw5
確かに気を抜いてスタートさせると原付50には、
きっちり置いてかれますなぁ 負けないようにダッシュ
させたら 必死なエンジン音がはずかしぃ
 解消させるのに4まん掛かったよん
195184:03/10/13 23:43 ID:W8OAI6xc
>185>186さんありがとうございました。
やっぱり狙われやすいのですか。

DXだったらビジネスバイクっぽいので大丈夫ですかね?
196774RR:03/10/14 00:29 ID:jeA8bjEm
>>195
大丈夫じゃないと思われ。w
197774RR:03/10/14 01:01 ID:3MhDk8CV
>>195
ビジネスバイクもそれはそれで盗まれやすいぞ。だからその心配は無駄。
セキュリティスレ行って盗難対策を勉強するのが良い。
198774RR:03/10/14 02:11 ID:5QnhiuBa
Ape100は、リアホイールがディッシュホイール状態なのが困るね…

リアにロックかけられないのが…
199774RR:03/10/14 06:09 ID:of1j89FX
だよな、ほんとに。
見た目的にもいくない。
200774RR:03/10/14 06:27 ID:4IrpKDEs
>>194

>させたら 必死なエンジン音がはずかしぃ

よく分かるよ。
201774RR:03/10/14 12:56 ID:sc+jb+po
100に50用のリヤホイル付けてるけど
まったく問題無い。
いったい何のために穴無しなのか、まったくもって謎
202774RR:03/10/14 13:38 ID:l9/lJIkO
>>201
タンデム時の強度不足が発覚したため。
203774RR:03/10/14 14:16 ID:seGvHa5W
地球ロックできない環境下での対策はありますかね?
前に何個もワッカ付けてもね・・リアに穴が無いのはかなり痛いです。
204184:03/10/14 23:01 ID:MV7ajfXt
レスくださった方々ありがとうございます。
セキュリティスレとか盗難情報サイトとか見てみました。
カブから大型までスキがあったらどんなバイクでもどんな場所でも盗まれるわけですね。
APEを盗まれないような対策考えてから、購入考えます。
205774RR:03/10/14 23:31 ID:jeA8bjEm
>>204
取り敢えず、カバーは掛けといたほうが良い。
206774RR:03/10/15 02:40 ID:0/D0ST0u
ape100って、リヤタイヤだけ減るのはやすぎませんか?
5000キロももたないんですけど、こんなもんなんなのかなー
逆にフロントは異常なくらい減らない・・・。
おれだけですか。
207774RR:03/10/15 05:49 ID:oN4wAP4J
急加速が多いとそうなる
208774RR:03/10/15 09:04 ID:vUHijDxc
急加速が多いって、
おめーのは、加速でホイルスピンすんのか?スゲーな!

リヤの方が荷重が大きいからだろ。
209774RR:03/10/15 19:21 ID:+sDuaJLx
>>208
どこに「ホイルスピン」と書いてあるの?
あと、藻前のバイクは加速の度合いと関係なくタイヤの減りは一定なのかと。
210774RR:03/10/15 21:49 ID:revNC9Mp
加速すると減りが早いぞー!少しの加速でもナー。(by郵便屋)
211774RR:03/10/15 21:52 ID:revNC9Mp
消しゴムの原理だよね
212774RR:03/10/15 22:26 ID:2aOC8QNI
>>208のバイクは急加速しても後輪荷重は変わらないし
タイヤに負担も掛からないらしい
213774RR:03/10/15 23:13 ID:vHfKE7V7
加速より減速の方が、かかるGが大きくないかい???????
214774RR:03/10/15 23:24 ID:vZuSpvjT
カムチェーンテンショナー(?)の調整の仕方教えて下さい。
サービスマニュアル買うほどイジってるワケじゃ無いし…
今までのバイクをずっと購入&メンテをお願いしてたバイク屋が
潰れて困り中(i_i)
215774RR:03/10/16 01:57 ID:gsPNVN4g
>214
いい機会だから新しい店を開拓すれ。
216774RR:03/10/16 08:17 ID:EI+Yge+p
>>206
漏れのApeもそう。フロントは全然減らないけどリアは減りまくり。
おかげで今はフロント・純正 リア・ML50なんていう構成に・・・。
217774RR:03/10/16 09:07 ID:21sUNuJc
>>214
シリンダー左横に有るボルトを緩めて(上→下)
また閉める(だけ)。終わり。

だったと思う
218774RR:03/10/16 10:48 ID:xjdhUuoK
>>217
違う。
シリンダー左ヨコにある、縦に並んだ二つのネジ(マイナスと六角ボルト)と、
シリンダー左後方にあるナットでロックされているネジでやるのだ。
219774RR:03/10/16 20:02 ID:opwYvSpY
説明書を見たのですが、ヘッドライトバルブの型式が分かりません。
12V/30Wとかは書いてあるのですが。
ぐぐるとPH-7らしいのですが、これで合ってますか?
220774RR:03/10/16 21:02 ID:CxdJqnFa
スパトラのステーに亀裂発見!直すか?買い替え?
もうちょっと静かなマフラーにしようか悩み中
デイトナのダウンショートって静かなんですかね?
つけてる人います?
221774RR:03/10/16 22:12 ID:Ia+Vy+3r
>>220
教えて欲しいならカネだしな(@wぷ

ヲマエはただの赤の他人なんだから、
情報が欲しかったら対価を出すことだな。

そうだな、4000兆円というところか(@wぷ

222774RR:03/10/17 01:06 ID:CidCWlyC
初心者でエイプはカスタム目的でなく、ただ走るために買おうと
考えています。でもカスタムしないと結構不具合があるよなことが
掲示板に書いてありますが、街乗りで車の流れに乗れるんでしょうか?
坂とかもスピードダウンせずにスムーズに行けますか?
223774RR:03/10/17 01:54 ID:xL+aBuO5
>>222
100でまちのりなら十分じゃない?軽いし小さいから取り回しが楽
224774RR:03/10/17 02:10 ID:E/bdwY3G
>>222
問題ないよ。
まあ、ある程度バイクを乗り継いできてるやつや、
パワーアップにとりつかれたやつ(オレも)なんかには、
どんなバイクももんくつけるとこあるわけよw
225774RR:03/10/17 06:31 ID:SD/eAOYd
>>222

速度に乗ればそれ程不満のないバイクだが、信号の多い街を走るときには
発進の加速が悪くて不満。

キャブさせ変えれば大分扱いやすいバイクになります。
226774RR:03/10/17 10:15 ID:CidCWlyC
>>223,224、225
レスありがとうございます。参考になりました!初めてですし、今は流れに乗れれば不満は
ないので購入考えたいと思います。そしてバイクのことを勉強していきたいと思います。
227774RR:03/10/17 13:08 ID:LhgxmPUe
DUNLOP K180履いたひといますか?
FTRのタイヤみたいなやつ。
どんな感じですかねー
228774RR:03/10/17 16:55 ID:5DHb/468
Delux購入1か月ちょい。1か月点検時に
インシュを外しメインジェットと75に交換してもらいました。
あきらかな変化が体感でき喜んでいます。
今のところあまり手を入れるつもりはないので
現状で満足です。
>>222さん
車の多い街乗りは非常に乗りやすいですよ。
車の少ない深夜の幹線はちょっとこわいです。
229774RR:03/10/17 17:46 ID:d0rrSlXX
オフ車っぽく使ってる人って居ますか?
タイヤはノーマルでいけそう?
230774RR:03/10/17 21:51 ID:Fxf/XPhU
タイヤ径小さいし、マフラ−位置低いし、エンジンガ−ドないし
オフ車並は無理ですが
ノーマルタイヤ 空気圧(1.2)ぐらいで、そこそこいけます。
自分は、20〜40km/hで、まったり走っています。
231774RR:03/10/18 00:31 ID:CT+FFlZQ
って事は比較的フラットなダートならおk?
232774RR:03/10/18 02:25 ID:2Pu8mWj5
>>229
ttp://bonoto.hp.infoseek.co.jp/pic/16/113.jpg

こんなヤツもいるね。
233774RR:03/10/18 13:22 ID:47n6k46C
雨の日は泥はね顔面直撃のえーぷだけど、
ダートは大丈夫なのか?
234774RR:03/10/18 13:22 ID:tvy1N2tT
おお、かっこいいね。

ここまでくるとスポークホイールがほしくなってくるね…
昔のXEだったかあの辺のが入らないのだろうか…(記憶違い
かもしれないがスポークだった気がする)
235774RR:03/10/18 16:53 ID:dgrVMxn8
>232
ナ、ナンバ見えてるが・・
236774RR:03/10/19 14:22 ID:J/ePpc3E
おおおおおwww
237774RR:03/10/19 20:44 ID:d5+JN1AB
POSHのバッテリーキットを積んだ。
なんか、発表後改良したみたいで電子スイッチユニットが付いていた。
そういや雑誌で半田付け工程を無くしたとか書いてあったな。

副作用で、CDIより大きな電子スイッチの置き場所に困るのと、
キーを回してもバッテリーから電源か供給されないのでバッテリー積んだ
実感が無い(エンジンがかかって電子スイッチユニットでバッテリーラインを
ONにする設計らしい)。

あと、俺だけかも知れないけどシート下にエアフィルターを置いているので
バッテリー自体が置く場所がギリギリでしかも、シート側の裏を切らないと
干渉してしまうので大変だった。

バッテリーの恩恵?ELメータ*2、スピード、タコ、油温計、50/50W相当の
バルブを付けても電源が安定して供給される位か。
あ、ウィンカーが交互になったよ。カチカチ音も少し大きくなった。
238237:03/10/19 20:47 ID:d5+JN1AB
正直言って、改良前の要半田工程の方が良かった。
どうせならユーザーで任意に選べるようにすれば良かったのに。
239774RR:03/10/20 20:09 ID:hHiAzSfO
みんなエイプにはどんなヘルメット合わせてる?
240774RR:03/10/20 20:16 ID:ecLI2FBV
>>239
アライのスペンサーレプリカ(RX7RR3)
241774RR:03/10/20 20:24 ID:nCc8rXtS
>>239
X-11
242774RR:03/10/20 22:06 ID:fR2v4AYS
>>239
X-8RS
243774RR:03/10/20 23:07 ID:UK9keMmo
>>239
X-11シルバー
別にエイプだからコレにしたとかそういうわけぢゃないけど
244774RR:03/10/21 00:04 ID:Z1nHOKdu
ショウエイのFX-R
アライのCLASSIC SW  たまにRX-7RR3
245774RR:03/10/21 00:29 ID:v+LcDPu9
半ヘル(W
246774RR:03/10/21 06:41 ID:N/clpinu
J-ForceUのミストシルバー
247エイプ100乗り:03/10/21 09:37 ID:6v2vZBVK
今日、雑誌を立ち読みしたら気になる記事が。
モーターショーに,ホンダの隠し玉でNR-S(200cc)
楕円ピストン単気筒で36馬力  車重50kg
もの凄く気になってしまったよ。 出たら買う
エイプ100に乗ってる人は興味あるんでない?
しかし、いくらするんだ。考えると怖い


248774RR:03/10/21 11:08 ID:Oj39Nobq
>>247 200万位だと思う。
NR500で500万だったし。500はカーボンとかチタンとかつかいまくってたけど
249774RR:03/10/21 11:31 ID:3biUJGPY
250774RR:03/10/21 11:35 ID:DFOoAqcc
普通に50万くらいで出すだろ
まず300台限定のスペシャルバイクとは別物
単に楕円ピストンのコストダウンのための存在だろ
251774RR:03/10/21 14:47 ID:4xl0cS+W
てかNR500って売ってたのか?
750なら知ってるが・・・。
252774RR:03/10/21 16:13 ID:i8IjNO3Y
小生はエイプ100のCD90版が必要です。
この板で一日に100キロ近くエイプ100で走行している人はいますか?。
253774RR:03/10/21 21:38 ID:S+mzctcI
>>252
毎日100kmってこと?
1日のMaxなら約450km走った事あるよ。
254774RR:03/10/21 22:33 ID:BX8iWHSi
MAXというか、毎日通勤などで走る距離のことでは?

往復50kmはざらにいるだろうが、流石に100kmは少なそうだな。
255774RR:03/10/22 12:38 ID:PfGIERS0
一日のMAXなら800`位が最高だが
通勤はしてないのでわからん、ヒッキーだし。
256774RR:03/10/22 14:58 ID:y3ziwGgy
>>255
ape100で一日800qって凄い精神力+体力だね。
257774RR:03/10/22 15:07 ID:DPBB3kS4
>>255
すげー
寝ずに、まる1日乗ってた感じ?
というか、凄い頑丈なけつしてますね。
258774RR:03/10/22 17:02 ID:0zH/apBz
ネタに決まってんだろ
259774RR:03/10/22 17:05 ID:7OEY4plV
ヒッキーなんだから800mの間違いだろきっと
260カシン ◆kaSHINqGf. :03/10/22 17:56 ID:PTlhu3LU
XR100乗り&教えて君でスマソ
どなたかデイトナのアウターローター付けてる方っていないですか?
今度買おうかと思っているのですがいかがなモノかと…
261774RR:03/10/22 19:51 ID:jXZ3YkGI
>>260
www.geocities.jp/apes_life/page17.htm
262774RR:03/10/22 21:07 ID:0P+9pD/x
>>247
車重50kgって軽すぎ・・・
263ドクトルA ◆P6rBQWtf4. :03/10/22 23:17 ID:RH4bnpsE
>>カシン氏
私もXR100海苔です。
武川124キットにしたんですが、キタコインナーローター付けたら、
ホットスタートできなくなってノーマルに戻しました。
そしたら今度は1万回転位から回らなくなちゃっいました。
武川インナーローターが合うのでしょうけど、軽すぎてトルクが無くなるのも心配
なんです。
と言って、デイトナ付けてまた合わなくなるのも怖いんです。
264255:03/10/23 11:06 ID:Ul74hBp8
ネタじゃあないのだが・・・

福岡でヒキってると暇になった。
 ↓
知り合いの仙台のヒキが「遊びにこい」と言う。
 ↓
よし行こう、でもヒキだから金が無い。
 ↓
ガソリン代だけなら安いし、2〜3泊(野宿)くらいで・・・
 ↓
 ↓
さて、そろそろ帰らなきゃ、でもやっぱ金がない
 ↓
やっば、2〜3泊くらいで・・・

仙台から福岡は1600`前後。
体力のある一日目に700`は走らないと、あとあと厳しい。
シートの上でケツを頻繁に動かすのは2〜300`の頃。
400`頃になると、足や肩が痛くなってきて、ケツが気にならなくなる。
600`過ぎると無駄に眠くなるので、歌を歌ったり、信号待ちで体操したりと
脳に刺激を与えることに必死になる。

この手のツーリングで重要なのは、距離感覚の麻痺。
それと、そこそこ無茶している自分に酔えるかどうか。
特に後者は、自分以外との関わりが少ない私にとっては、何かにつけ重要。


長文失礼。
ヒキなもんで、暇に任せてついつい・・・
265カシン ◆kaSHINqGf. :03/10/23 14:56 ID:8Kx22zg4
>>261
サンクス!
こーゆーレポ見ちゃうとますます欲しくなっちゃいますね

>>263
XR仲間がいて嬉しい限りです
俺のXRはミニバイクレースで使っていた物を譲ってもらいXLR80の部品を使ってストリート用に起こした物です
エンジンはレギュに合わせて108cc+超ハイコンプになってるらしくインナーローター時のレスポンスはまんまレーサーでした(当たり前)
今でもあの感覚が忘れられずアウターローターに着手しようとしてる次第であります

結局今は純正インナーローターで落ち着いてるんですか?
266774RR:03/10/23 19:54 ID:zJxHlGBb
15馬力以上をだしている新聞配達仕様のカブが実在するそうだ
おまえら、ぶっつぎられるなよ!
267ドクトルA ◆P6rBQWtf4. :03/10/23 20:31 ID:ZXTBTzAq
>>カシン 氏
XRは最近CRフレーム換装が流行ってますが、
どうされてますか?
ジャンプが絶望的ですよね。(w
来月のEDでRMXと対決する事が決まりまして、
今日、武川インナーローター注文しました。
268774RR:03/10/23 20:37 ID:DTSRMcn1
252です。
多摩西部から渋谷までで往復100キロほどです。
週5日です。
大学生なので年20000キロくらいです。
269カシン ◆kaSHINqGf. :03/10/23 21:28 ID:8Kx22zg4
>>ドクトルAさん
CRフレーム流行ってますよねぇ
俺のはまんまXRのフレームでナンバー取りました
足周りが12インチなのでエイプみたいなもんですw
今日仕事中に上野のバイク街へアウターローターを探しに行ったのですがモンキー用ばっかりでエイプ用は売ってませんでした
(´・ω・`)ショボーン
やっぱ注文しないとダメなのかしら…
270774RR:03/10/23 23:01 ID:EWFHawic
>>264
凄いなあ・・
漏れの場合、夜ということもあったんだけど450kmくらいで眠気で半分意識飛んでたよ。
遠距離ツーリングする奴ら、事故らないようにちゃんと休憩とれよー
271774RR:03/10/23 23:14 ID:2HBLbc/A
>>269アンダークレードルどうっすか?
俺も欲しいなり・・・。
272カシン ◆kaSHINqGf. :03/10/23 23:43 ID:8Kx22zg4
>>271
アンダークレードル?
何スかそれ?
273ドクトルA ◆P6rBQWtf4. :03/10/23 23:52 ID:yoPbh8hz
>>270
それ、つけてます。
どこも取り扱ってなかったから、個人輸入しました。
しっかりするけど、BBRの金色はいただけない。
>>カシン 氏
ダイヤモンドフレームの下の部分を繋いで、フレームが開くのを防止するパーツです。
274カシン ◆kaSHINqGf. :03/10/24 08:55 ID:IVwApTNw
>>ドクトルAさん
へぇ〜
そんなモノがあるんですか
それはオフ車では定番パーツなのですか?
それとも俺が無知なだけ!?

今度調べてみます
275ドクトルA ◆P6rBQWtf4. :03/10/24 19:50 ID:VecpzwCB
>>カシン 氏
定番はCRフレームです。
TT-R125用はウエストウッドで取り扱ってるのでつける人いますが、
XR用はどこも取り扱って無い様です。
私は個人輸入しました。
自分以外では、今年の4ストミニミーティングのHPで一人見ました。
CRフレームだと、CRの改造車であって、XRでは無い様な気がするんですよね。
276774RR:03/10/24 21:36 ID:sMYNnt/s
>274.275
てかオメ〜らエイプ乗りじゃねぇじゃん。
しかも語りが自慢臭せぇからどっか行けよ
277ドクトルA ◆P6rBQWtf4. :03/10/24 23:12 ID:qoQG7PCt
>>276
冷たい事言うなよ〜
殆ど同じエンヂンだし、チューニングパーツはエイプ用だし、
仲間に入れてくれよ〜
278774RR:03/10/24 23:58 ID:My+KgdUr
AX-1とディグリーとNXとSLとXRとXLRとバハ 2束目
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1066372130/l50
279774RR:03/10/25 09:21 ID:F1Y/HG76
>>277
来ないでいいよ
280ドクトルA ◆P6rBQWtf4. :03/10/25 13:31 ID:1jR+K7Xq

   ,,、-'''"´ ̄   ___  ̄
     ,,、-'''"´ ̄    ̄`"''-、`"''-、
  //         、__  \  \
 / /     __ ノ           ヽ ヽ
 | |               ● ○|  |
ヽ .ヽ      ●         /  /
 \ \  ○    (_人__)ミ/ /
     "''-、、,,,,,,彡_,,,,,,、、-''      もう、来ねえよ。
   "''-、、,,,,,,    _,,,,,,、、-''
281774RR:03/10/25 15:51 ID:liiVNQso
エンジン同じなのは認めるけど、エイプに使える話題にしてくれ。
空気と流れ読めよ。入り方間違えたなw
282カシン ◆kaSHINqGf. :03/10/25 17:09 ID:EggpKsiW
ありゃ
やっぱりそーなりますよねぇ

スレ違いのネタでスレを消費しお騒がせして申し訳ありませんでした
今後はROMって参考にさせてもらいます
283774RR:03/10/25 17:38 ID:hEoupjHZ
PD22+OVERのエイプが壊れたぁー!!!
15000キロでヘッドが焼きついたぁー!!
現在走るには走るがチンドン屋状態。
排気音より異音(機械音)がデカイくらい…
バイク屋曰く「回し過ぎ」と。
常時4速よわキロ走行はダメだった模様  ┐( ̄へ ̄)┌
284ストレートな回答:03/10/25 17:46 ID:6dGKvtvX
ボアアップ 投稿者:田沼 投稿日:2003/10/25(Sat) 12:03:25

初心者でもボアアップってできるんですか??




--------------------------------------------------------------------------------
白文字 > できません
285774RR:03/10/25 21:43 ID:0EP2x6/+
で、>>247ってネタなの?
286774RR:03/10/25 22:32 ID:2jJbxusa
>>283

よく4速でよわkm/hいくなぁ。
ウチのは、PD22+ノーマルマフラーだけど5速ゆえkm/hが最高だよ。
5速ではどうがんばっても9000回転以上回らない。
ヨシムラにでも変えれば少しは伸びるかな?

でも俺は、よわkgのデブだからな。
287774RR:03/10/25 22:52 ID:C+J7ZKU5
283です

>>286
4速よわkm/hの うなり がお気に入りでした←バカ
よわkgと言う名のリミッターがあれば壊さなくて済んだんやけど
当方おわs+OVERで出ちゃいました…

誰かヘッド焼き付きエイプ100を10万で買わないかな?w
288774RR:03/10/26 00:46 ID:inSQf3ZV
>>285
その件はモーターショースレを見よう。以降この話はそっちで。
289774RR:03/10/26 02:06 ID:cZOb2C6e
>287
ついでにセッティング薄かったんじゃねーの?
ずっとやわらかいオイル入れてたとか。
290774RR:03/10/26 08:24 ID:BdUl7F/P
全身メッキのメッキエイプきぼん。
メッキダックス、メッキジャズ、メッキモンキー、メッキゴリラの次はメッキエイプ!!
291774RR:03/10/26 11:53 ID:qJ/KXixd
>287
エンジンだけ3万で買う。
292774RR:03/10/26 11:56 ID:Vwftgrba
>287
クランクケースとフレームだけ3万で買う。
293774RR:03/10/26 15:58 ID:lNLtKFxU
287です

>>289
自分も薄かったかと思い聞きましたが
バイク屋曰く「セッティングが薄くて焼き付くのはシリンダーとピストン。
高回転使い過ぎでオイルが必要量に足りなくなったんだろう」と。
ちなみにオイルは純正です。柔らかい?

>>291 >>292 >>all
無事故・無転倒、今の状態でも95km/h〜出ます!
どなたか10万で買って下さらんか?
294774RR:03/10/26 20:36 ID:u3geBwQf
ヤフオクの方が高く売れるんではないかい?
295TWIN ◆QPG9j34XAo :03/10/26 23:07 ID:KsfMC/Sl
>>293
ぼあうp前の俺のApeと殆ど同じ仕様&使い方ですね・・・
(当方、エアフィルター改造+PC20+オーバーマフラーで4速常時よわkm/h使用)
俺のApeはぼあうp後も高回転常用してたらクランク&コンロッドが
あぼーんしたんですが・・ぼあうpしなくてもいずれそうなる
運命だったということなのかな。
296774RR:03/10/26 23:56 ID:u3geBwQf
何で皆4速でそんなスピード出すの?5速に上げたらいいのに。
297774RR:03/10/27 00:18 ID:qmnE3ckV
287さん>

どこに住んでるの?飼ったろか?
298774RR:03/10/27 11:54 ID:LamSHkjs
287・293です

>>295 TWINさん
常時4速よわkm/h走行はエイプのエンジンには過酷のようですね。
本田エンジンはタフだから大丈夫かと回しておりました。

>>296
5速よわkm/hより4速よわkm/hの方が楽しいと言うか…
まだ5速を残してる精神的な余裕みたいな優越感みたいな…
4速引っ張るのが好きで、5速に入れた方が速いとは思いつつ
5速入れるには交差点やコーナーが迫って来て結局5速使わなかったり…
4速よわkm/hから3速にシフトダウンしてエンブレとか楽しいし。

>>297
当方京都在住。

ちなみにエンジンナンバーは
「HC07E−1001001」
となかなか素敵な番号です。w
299TWIN ◆QPG9j34XAo :03/10/27 20:42 ID:8B3X/8hx
>>298
> 常時4速よわkm/h走行はエイプのエンジンには過酷のようですね。
> 本田エンジンはタフだから大丈夫かと回しておりました。
漏れも同意・・・聞いた話、クランクはそんなに丈夫じゃないそうです。
というか、漏れの使い方が想定外という罠・・

>>296
峠を走ってると、5速では失速するシーンが多いです。
長い下りの直線ではオーバーレブを避ける為に5速へ入れますが、
平地or上りでは・・・・
300774RR:03/10/27 21:20 ID:Sq3o7ue5
今だ!300ゲットォォォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
 ``)
 ``)⌒`)       (   ∧∧
≡≡≡;;;⌒`)≡≡≡と´⌒⊃゚Д゚)⊃
      ;;⌒`)⌒`)   ̄ ̄
          ズザーーーーーッ
301774RR:03/10/28 08:29 ID:jL8Vy+PC
A BATHING APE?(;´Д`)ハァハァ
302774RR:03/10/28 11:43 ID:X0e3HSZL
ヘッドの焼き付きとかオイルポンプの吐出量か取り回しに問題があるのかな?

本田のクランクの弱さはエンジニアには周知の事実らしいですよ
303774RR:03/10/28 14:30 ID:KitGrqFA
正直、ホンダはあまり高回転回すエンジンは丈夫じゃないよね…
レブリミットぎりぎりとかで回すようなの繰り返してると、案外早く壊れるし。

初期のVT250なんかも、簡単にオーバーレブして(出来て)クランク壊すってのは
有名だったなぁ…

304774RR:03/10/28 17:13 ID:bNxpxMOt
うーん。エプ100のEgはそんなにヤワな物なのか?
ある程度枯れたXR100の流用品だから、耐久性は高いと思っていたが・・・

このあたりの本田製EgにCB50のイメージがある漏れは逝ってヨシ!デツカ?
305名無し募集中。。。:03/10/28 21:07 ID:h42B5fdK
つか、他のメーカーのエンジンはオーバーレブ状態で
使い物にならない。

容易に回りすぎ、かつ頭打ち感がないので
つい回しすぎちゃうのがいけない。
306774RR:03/10/28 22:02 ID:0rnvdHvs
>>305

>容易に回りすぎ、かつ頭打ち感がないので
>つい回しすぎちゃうのがいけない。
同意!寧ろ本田エンジンはオーバーレブ状態が楽しい!
そして壊す…
307774RR:03/10/28 22:27 ID:Q/DwuiEZ
ホンダ信者キモイ
308297:03/10/28 23:30 ID:0Eh6+2fU
298さん>
京都のどこでつか?
真剣に考え中〜
309774RR:03/10/29 01:02 ID:HpB2K+oj
298です

>>308
京都の南部です。
310774RR:03/10/29 14:18 ID:DwOhSe3x
>307
カエレ!

311774RR:03/10/29 16:45 ID:W05UEluw
APE100って買い取り価格幾らぐらいが相場ですか?

走行1000で無傷新車同様なんですが。
ヤフオクの方が高く売れるかな?
312774RR:03/10/29 18:11 ID:4qrTWtru
>>311

1000キロで飽きちゃった?
買い換えなら、買った販売店で売る方が思いの他高く売れるよ。
俺の場合、スクータだけどヤフオクで売るよりも高く引き取ってくれた。
313774RR:03/10/29 18:17 ID:yfDbn9WJ
314774RR:03/10/29 21:15 ID:MBW1Qxkp
どなたかウィルズウィンのドラッグパイソンつけてる方いらっしゃいましたら、
インプレを聞かせてください。
音はそれぞれ感じ方がありますが、個人的にはうるさいなど、よろしくお願いします。
315774RR:03/10/29 21:38 ID:Fr7fcL7M
マフラーの中では最底辺の奴だよ
316774RR:03/10/29 21:52 ID:MBW1Qxkp
>>315 
レスありがとうございます。
見た目+あまりうるさくないでマフラーを探していましたら、
ウィルズウィンって感じになりました。
安いんですが、やはり安いだけですかね…
317774RR:03/10/30 00:47 ID:qRnPitzt
>314
ヤフオクのウィルズウィンの評価見た?
318774RR:03/10/30 19:48 ID:XsCEFIlh
Ape100を買って約3ヶ月。未だにキックの時歯を食いしばっている自分を見た。
もっと涼しい顔でキック出来ないもんかのぅ。
319774RR:03/10/30 20:41 ID:U/SJMrYY
>317
見てきました。けど、評価をどう参考にしたらよいかわかりません…
すいません…
320774RR:03/10/30 21:25 ID:AmHKojlD
>>318

まずは、じんわりキックを踏んでいって、一度抵抗感が強くなった後にすっと軽く
(ぐー・・くっくっ って感じの感触があるはず)なるところがあるので、そこで、一度
足を離してそこから踏み抜くようにキックすべし。

いくらかかけ易いはずだよ。
321774RR:03/10/30 21:34 ID:XsCEFIlh
>>318

全く同じようにやってるけど、結構力使うんだよね。特にエンジンの冷え切った状態の時。
ほぼ1キックでエンジンがかかるのが救い。
322297:03/10/30 22:08 ID:+6a+wEN0
298さん>
ほんとに悩んでるのでもう少し考えさせてください!
当方は大阪北部でつ。
わりと近いですね!
323774RR:03/10/30 22:16 ID:BdMMGCuu
>>318
涼しい顔の練習を鏡の前で10*3セット練習しる!


もしくはスクワット。
324298:03/10/31 00:39 ID:tmqOLURF
>>322

大阪北部ですか!
当方京都南部!
ホントに近いですな。

ちなみに>>293(03/10/26 15:58)の書き込み以降乗ってませんよ。
325774RR:03/10/31 06:37 ID:o8cLJOx3
>>321

デコンプないし、100ccだから、確かに軽々とまでには行かないですね。
冷間時は、オイルも固いし。 かといってオイル柔らかくするのも何となく不安
なので、1発起動ならあきらめるしかないかもですね。(うまくかからなくて大変
の方のケースかと思っていたので)

後は、無駄な力がかかってるのかもしれないので足の力というか、体重の方を
メインに使うイメージにしてみるとか…
326774RR:03/10/31 17:41 ID:J2X24Ti2
うんこが出そうなときに家までバイクで帰らなくては行けない時、
キックはきついなぁ。徒歩圏にトイレがあればいいけどね。
327774RR:03/10/31 18:48 ID:IwZzJqSl
>>326
走り出してからもエンジンの振動が、、、
328774RR:03/10/31 20:28 ID:D/DoE410
皆さんツーリングに最長どのくらい行ったことあります?
329774RR:03/10/31 20:55 ID:U6aDLfY1
期間か距離か?
330328:03/10/31 20:59 ID:D/DoE410
距離です。
331774RR:03/10/31 23:29 ID:CL7k1+uX
480kmでつ。
近畿→東京
332774RR:03/10/31 23:40 ID:xhYa8Uco
愛知→四国一周→愛知   2500km at 5日
愛知→富山→石川→愛知 1000km? at 2日
とか
テントつんで
結構走りますよ
333R246常用者:03/11/01 00:35 ID:7P6g0sr0
>332
それだけApeで走るとケツしびれないか?Apeでよくやるなぁ
オレは2時間以上は遠慮したい(w
334774RR:03/11/01 01:22 ID:Avq+D3o2
以前KSRでツーリングにいったことあるけど、あれに比べたらAPEのシートなんて
快適そのものでした。
っていうか僕は何時間乗ってもマジでヘーキです。
335774RR:03/11/01 01:36 ID:IKcifv43
まったくのバイク初心者ですまんのだがエンジンオイルの交換って自分で
できるもんなのか?
1000KM時にバイク屋で交換して現在3021KM
4000KM時に変えるとき交換しないといけないんだが
自分でできる方やりかたを具体的に書いてくれたらありがたい
お願い申し上げます
336ヒポポナビッチ ◆Fhhipo/wOc :03/11/01 02:08 ID:vUDn2Sz6
http://www5d.biglobe.ne.jp/~me-me-/page006.html

↑は50エイプなのでオイル量は要再チェック。
337774RR:03/11/01 11:14 ID:We7yrH9E
>>335
初心者ならオイルはとりあえず、
ホンダ指定のやつを入れときゃいいよ。
廃油はくれぐれもそのへんに捨てたりしないよーに。
338774RR:03/11/01 16:27 ID:pjGj3rHB
http://www.廃油はくれぐれもそのへんに捨てたりしないよーに

いつも家の前のドブに捨ててますが、何か?

339774RR:03/11/01 16:40 ID:PJ5yfo2J
>>338
しんどけ。
340774RR:03/11/01 17:03 ID:n6AkRmdC
>>338
地獄へ落ちろ
341774RR:03/11/01 17:04 ID:ry9sRQbk
>>336
>>337
サンクス
う〜ん結局バイク屋に任せた方が安全で効率がいいのかも
342774RR:03/11/01 17:28 ID:6ZyQLa3Y
安全で効率がいいのはバイク屋かもしれんが
自分で買ってきて、廃油はドブに流すのが
一番安上がり!
343774RR:03/11/01 18:50 ID:We7yrH9E
>>342
最悪。発ガン性があるんだで。
オイルパックリみたいなやつって、たしか2〜300円ぐらいだろ。
つかえって。
344774RR:03/11/01 19:09 ID:rEq21lcB
ほとんど押し掛けで始動してる俺って珍しいのかな? スタンドでしか
キックは使わんのだが
345774RR:03/11/01 19:26 ID:yueCVAxw
珍しいっつーかおかしい
346774RR:03/11/01 20:45 ID:n6AkRmdC
>>342
地獄へ落ちろ
347774RR:03/11/02 00:25 ID:BoJBPIyL
>342
お前はろくな死に方しね〜よ。
348774RR:03/11/02 00:42 ID:DxxIsZC3
>>342
最低。
心の底から素で軽蔑する。
349774RR:03/11/02 07:27 ID:iiF/tCOH
古タイヤも河原に捨ててくるよん
350774RR:03/11/02 16:52 ID:BoJBPIyL
↑コイツ引きこもりで友達いないから
かまって欲しいんだよ。

社会のゴミはスルーしよう。
351774RR:03/11/02 17:52 ID:WR/WEjv6
でも、オイルドブに捨ててる奴
けっこういそうなョカーン
352774RR:03/11/02 17:56 ID:N6hVInwN
>>351
ええぇ!
いねぇ〜だろ。
全体の数%も居るかどかだと思うぞ。
353774RR:03/11/02 17:57 ID:GmbVtd8C
すまん。

俺は山行って、土とかき混ぜてる・・・・
354774RR:03/11/02 18:09 ID:BoJBPIyL
ここはモラル無いやつの集まりか?

バイク乗り以前に人として最低だな
お前らメカとか語る資格ないよ。
てかココ来るなよ!
355774RR:03/11/02 18:18 ID:3zemYOav
ほんとだよ。
なんかすげーがっかり。
356774RR:03/11/02 19:35 ID:jv1rCC5n
>>352
数%って、けっこう多い数字だな。
そんなおれも、どぶに捨てはしないが、
雨の日、道路に撒いて
雨上がりには綺麗サッパーリ(ドブ捨てとおなじか?
357774RR:03/11/02 19:43 ID:HPCQxroj
>356
APE乗りは頭の中までサル並
358774RR:03/11/02 20:59 ID:EZ4dta2q
マフラーを評判のいいヨシムラのTCに変えた。
アイドリング時・低速時はいい音だけど、高速になると吸気音もでかくなるので
2つ併せてずいぶん五月蠅い。ちなみにエアフィルターは武川PD22に付属していた物。
ノーマルエアクリーナーBOXに入れないで丸出しで使ってます。

セッティングは、MJ105、PJ35、JN4段目、PS1・3/4開。
ってな所ですが、同じような装備の人どんな感じですか?
359774RR:03/11/02 21:36 ID:hd/sRRJq
これってエイプですか?
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e31415344
360774RR:03/11/02 21:38 ID:3SG/MzPs
>>359
CD125かな?
361774RR:03/11/02 21:39 ID:PBWLtJ1O
オマイは日本語が読めないのかと小一時間(ry
362774RR:03/11/02 22:10 ID:AJ6tPMLS
いちおうマジレスしとくと、
廃油は給油ついでにスタンドに持ってって
「引き取って下さい」と言えば、たいてい引き取ってくれる。
場所によっては引き取り料取られるかも知れんが、たかがしれてるはず。
むやみにそこらに捨てるのはやめれ。
363774RR:03/11/02 23:47 ID:zK5R4Xcc
シッポの短いサルはApe。長いサルはMonkey。

SF映画「猿の惑星」の原題は「Planet of the ape」
イヤガラセのことを英語で「Monkey Business」
364774RR:03/11/03 08:39 ID:8ZMZ40jV
>>342
これからは廃油をお前ん家に捨てに行くよ
365774RR:03/11/03 09:24 ID:noOjmVs9
2stエンジンが
そこらへんにオイル撒いてるわけだから
何処に捨てようが同じこと
366774RR:03/11/03 09:52 ID:hZ6oEk6/
>>365
猿より頭が弱いね、あんた。
367774RR:03/11/03 10:10 ID:CUzU7xlh
>>365
地獄へ落ちろ
368774RR:03/11/03 10:28 ID:OIFfqbdV
オイルもタイヤも
もともと地球上にあった物だから
地球上の何処に捨てようが・・・・・・
369774RR:03/11/03 10:54 ID:xZ7Dr0Un
>>363
区分はどれぐらいの長さなの?
370774RR:03/11/03 10:56 ID:E2MwLuVE
>>368
それを言い出したら使用済核燃料でさえどこにだって捨てられる。(笑
まあそれを事実上実践している国もあるわけだが。
371774RR:03/11/03 11:32 ID:Qk8S11Jg
上でエンジン壊した者ですが・・・
モンゴリEgやエイプEgをNSR50のフレームに積むような改造を
雑誌やネットでたまに見ますが、
エイプフレームにNSR50か80のエンジンを積んだら面白そうかと。w
N8Egならチャンバーだけで15馬力超えるらしいし…
エイプフレームがもたないかな?

ま、結局金が無いから出来ないんだが。
チョット面白そうなエイプになりそうだから
誰かやってみてyo!
372TWIN ◆QPG9j34XAo :03/11/03 11:58 ID:kViL5+6f
>>371
実は検討してみたんですが・・・<NSR50エンジン搭載
フレームに結構な加工が必要っぽいですわ。(強度はなんとかなりそうですが)
373名無し募集中。。。:03/11/03 13:33 ID:NWJCSmyB
確か新しい方の「猿のは臭え」では

モンキーと呼ばれて「俺たちはエイプだ」みたいな
セリフなかったっけか?
374322:03/11/03 13:37 ID:NvXvErgR
298さん>
まだ手元にありますか?
375774RR:03/11/03 15:17 ID:8ZMZ40jV
良スレが一気に糞スレもうだめぽ
376774RR:03/11/03 15:26 ID:Qk8S11Jg
298です
>>374 322さん

手元にあるにはあるのですが12万で交渉中の買い手が見つかりました
申し訳無い m(_ _)m


>>TWINさん
エンジンの壊し方といい、NS系エンジン搭載といい、似てますな!(笑
パッと見レトロなNSエイプでスパルタンな走りして見たいモンですわ。
下りならNSエイプでビッグバイクをカモれるかも?w
私にはそんなテク無いですが。
377774RR:03/11/03 16:05 ID:dNOIXeC+

>>376

エイプ50スレで01年式約600kmが9万で売れたという悲話を考えると
エイプ100でエンジンが壊れたとはいえ、その値段が付けば御の字だね。
378774RR:03/11/04 01:28 ID:gumwkf4i
話は変わるがApe100って微妙なパワーだからよく車に煽られないか?
折れの場合
体験1:深夜や早朝、道がすいている時右側斜線で80kmで走行していたら後ろから車のクラクションの音が
あーそーですかどーせ遅く感じるんだろな最高速度50Km制限なのにあわてて左側に移動(ちょっとむかつく)
体験2:緩やかな上り坂を先頭で停車中。後ろから一台の車。50m先は左右分かれ道、発進、しかも道は狭い道、それを後ろの車は俺が発信した2秒後にクラクション連発
むかついたのでフルスロットで走行左側寄ってるのになんじゃこの車は、俺50m先で左折、車は急接近でついてくる、でまがった先の道は車が一台通れるのがやっとの道を
クラックションならしながらむりやり追い越した(これで俺はキレタ)。
その車はその先の信号で停車、その車の先には車が4台流れがスローになった でやってしかえしができるよな
俺はそのDQNの後ろに急接近、その車がスピード上げても流れは45キロ俺は55キロだして急接近クウラクション連発
そしたらDQNはびびったらしくきゅうに左がはの道を逃げていった。
こんなことありましたかApeのりの方々?
こういうこと意外はストレスかんじなくて良いバイクだ。
ぴったりの大きさだし、燃費いいし、取り回し抜群だし、一般道走行ならあまり不満はないなあ。
ただこういうことを経験するとCB400SFHYPERVTECUでDQNをぶっとばしてやりたい。
379774RR:03/11/04 02:22 ID:WeMJswT7
とりあえず50ccだと思われてる気がする。

他人がAPE乗ってるの見ると、自分が想像してるより小さく見える。
380774RR:03/11/04 06:25 ID:TncMShj2
小さくても無知な人ならミッション車を見て50ccって思うかなぁ。
さすがにモンゴリはそう思うかも知れないけど。
スクーターなら125cc以下ならわからんでもない。

そもそも無知な人は、ミッション車=スクーターか?
381774RR:03/11/04 06:31 ID:TncMShj2
>>378

やり返しのホーンはノーマル音?
かわいらしい。微笑んでしまう。
382774RR:03/11/04 08:45 ID:OR3+jQkH
>>378
前方がら空きで、トロトロ走ってたおまえが悪い。
80`出してたぁ?
世の中には、もっとペースが早い人だっているんだよ
お前みたいな妨害野郎は、渋滞の元。
383774RR:03/11/04 12:22 ID:WeMJswT7
>>381
あのホーン連発で追い掛けられたら、なんか逆に恐いかも。
384774RR:03/11/04 15:40 ID:Yy94hzV0
>>383
潜水艦のピンガーみたいだよね。
385774RR:03/11/04 18:50 ID:WeMJswT7
レーザー光線とか出てそうw
386774RR:03/11/04 22:42 ID:TncMShj2
ピィ〜ン!
方位ゼロゼロゼロ感有り!撃ち〜方始め〜。
ひと番、ふた番チューブ発射準備良し!
発射ヨ〜ィ!テ〜ィ。

・・・・・2、1、マークインターセプト。

ターゲットサーヴァイブド!(何!?
387774RR:03/11/04 23:25 ID:7nZ1D529
APEのホーンの音が愛せるような気がしてきた。
まああまり鳴らすことないわけだが。
388774RR:03/11/05 09:24 ID:EpjazjUT
おれのape100を今度からシーバットと名付けよう…

あ、ホーン替えてた
389774RR:03/11/05 15:53 ID:J9qvOh8p
XR100RのPD22の標準セッティング
どうなってるか知ってるひといますか。
参考にしたいんすが。
390774RR:03/11/05 21:39 ID:xULhcEqe
>388
そして独立を宣言する、と
391774RR:03/11/06 23:50 ID:UBKDcNXg
ホーンってなに?
392名無し募集中。。。:03/11/07 00:28 ID:aHi41WhR
393774RR:03/11/07 01:27 ID:9kF4dP5M
ET、ホーンホーン。
394774RR:03/11/07 02:16 ID:np+Iqri/
デイトナのキーカバーをメインスイッチに付けてる人いますか?
もしいたら使用大きさを教えて下さい。
構造知らない人に鍵穴つぶされないかと心配です。
395774RR:03/11/07 17:49 ID:lQroAMgE
>>391
車でいうクラクションのことです
396774RR:03/11/07 19:43 ID:+iNyAtKK
phoneだと思ってたら本当にhornだった・・・
397774RR:03/11/07 20:19 ID:V4JosLN1

今日オイル交換した。
廃油はもちろんドブへ。
で、オイル缶は河原へ。
これで、ゴミもなくスッキリ!
398金ゝ日 :03/11/07 20:22 ID:jsKZKJeU
単気筒125が全滅状態にある中、APE100は貴重な存在だな。
買うなら今しかない。
399コイズミ:03/11/07 20:24 ID:/2giKibL
>>397
良くやった!感動した!!
400774RR:03/11/07 21:04 ID:RimsyHUG
時々Apeが125だったらなあ、とか思うのは俺だけではないハズ・・・
401名無し募集中。。。:03/11/07 21:34 ID:lzsKDsMn
>>395
クラクションはエレベーター等と同じ商品名です。
もう一般化しているからNHKでも使えると思うけど。


>>396
角笛からきてるからでしょ。
402774RR:03/11/07 21:35 ID:KYq//ba7
原二ミッションが絶滅寸前だからこそApe125を出して欲しかった。
403774RR:03/11/07 21:49 ID:P6ksBQK0
>>APE125
出ね〜かなあ。ほすい
404774RR:03/11/07 23:56 ID:j8hpKGki
エイプ50を新車で購入した漏れ。
一ヵ月後くらいにエイプ100発表。
現在エイプ100に乗り換えようかと思案中。
やはり一ヵ月後に(ry
とかなりそうだ…
405774RR:03/11/08 02:03 ID:65YMkZu6
>>401の上半分
そうだったのかぁ・・・。初めて知った。
406774RR:03/11/08 02:05 ID:QHa7CfO4
>>404 免許があるなら排気量倍の方がいいべさ

2段階右折と、制限速度30キロからの開放はデカイよ
407774RR:03/11/08 04:42 ID:g2eWs6Cv
>>400
Ape125、フロントフェンダーダウン(これが当たり前)でだして欲しかった
408774RR:03/11/08 11:42 ID:LyhCMGng
>ape125
武のキット組め。
目茶高いけどな(w
409774RR:03/11/08 20:32 ID:IMUgmnK7
ナンシー対策でApe75
410774RR:03/11/09 23:01 ID:Dk+5lifr
>>407
フロントがダウンフェンダーになると、
デザインの特長がなくなって、ただの小さいバイクになっちゃう。
あれってホンダさん的にはデザイン的な個性付けなんじゃないかなー。

・・・と思っておれはノーマルフェンダーのままにしてる。
まあ実用性無視だけど。
411名無し募集中。。。:03/11/09 23:29 ID:1GYeaGCH
雨の日乗らないならあのままで良いけど
通勤通学に使っていて天気関係なく乗らないとダメな場合は
大きいダウンフェンダーがありがたい。
412774RR:03/11/09 23:52 ID:dxIpzVGu
>>400
>>407
禿同
Ape125ほすい
413774RR:03/11/09 23:53 ID:b0faz3B6
雨の話題で一つ。
通勤快速に使っている人はどうゆうエアフィルター使ってます?
ノーマル?エアクリーナーボックス取っ払ってそこにエアフィルター?

やっぱり、横出しって雨に弱いよね。
414774RR:03/11/10 00:05 ID:dEhEaoD0
K&Nの純正エアボックスを使うタイプ。
415774RR:03/11/10 10:01 ID:HOoIqyMA
前にエンジンオイル交換のやり方をマナ産にお聞きした者だが
今走行距離3223キロ次の4000キロ到達時の定期点検でバイクにもって行こうと思うんだが
その時エアフィルターとエンジンオイル交換して下さいとお願いすればいいのかい?

できるだけ長く乗りたいから、必ず定期点検(交換)した方が長持ちする部品を丁寧に教えてくれたらありがたい
重ね重ね聞いてばかりで申し訳ございません
416774RR:03/11/10 10:31 ID:tenEC4m5
>>415 エアフィルターはまだ交換しなくていいと思うけどなぁ。。
とりあえず、オイル交換・プラグ交換・チェーン掃除(調整)・タイヤ空気圧
調整・各種グリスアップかなぁ。。全部で5000位で済むと思うし。
あとチェーンはシルバーチェーンにしたほうがいいよ。伸びにくいし
安いし。あとスプロケとチェーンは一緒に交換ね。
417774RR:03/11/10 10:55 ID:HOoIqyMA
>>416
即答ありがとございます
ただエアフィルターは取説で3000キロごとに交換汁と書いてあったので
何キロ到達時もしくはどういう症状が出てきたら交換(整備)したらいいのかな
グリスアップ、チェーン掃除、タイヤ空気圧は洗車時に点検(整備)しております。
ちなみに左ミラーは振動?で1000キロ走行時ぐらいにネジが緩んだらしく乗ってる途中に骨が折れたみたいにブランブランになってびびった
後、マフラーカバー?のネジが1500キロ走行くらいの時いつのまにかどっか飛んで行って、何か右折時に地面をこする音がするなと思ったらマフラーカバーの棒がたれていた
後日バイク屋で無料でネジ交換してもらった
418774RR:03/11/10 11:20 ID:CoZOJO2W
エアフィルターは交換しなくても掃除でオケーよ。
スポンジ部分を破かないように外して、灯油で洗ってよく絞り、
エンジンオイルを染みこませて装着汁!
419774RR:03/11/10 11:25 ID:HOoIqyMA
>>418
なるほど 産駆ユー
取説にもそう書いて歩けどここの方に確認の為お聞きすますた
420774RR:03/11/11 06:52 ID:Tom97dcB
>>417
あー俺もそれくらいの時にマフラガードがそうなった事ある。
ガリガリいうんで停めてみたら、ブランブランになってたから驚いたよ。
結構緩みやすいネジなのかもしれない。
421774RR:03/11/12 11:13 ID:h6B4fDhu
てst
422774RR:03/11/12 14:42 ID:+QUOKVla
DE耐Part2が、エントリー募集中です。
http://www.twinring.jp/motorsports/race/motegi/DETAI/part2_kokuti.html
423774RR:03/11/12 14:55 ID:lh3IuQQp
>>416
無知承知でお聞きするがプラグ交換のプラグって何?
424774RR:03/11/12 17:35 ID:/5/N47wy
425774RR:03/11/12 18:31 ID:Akyud+rr
>>424
なるほど
あいがとうがざいます・・・ってオイw
426774RR:03/11/12 22:06 ID:gmXiTDsl
427774RR:03/11/13 21:07 ID:mLzwXYY6
ノーマルのエイプ100に乗っていてエンジンから詰まったような不快な音がするのですが(はじめから)マフラーを替えれば改善されるものなのでしょうか?

428774RR:03/11/13 23:03 ID:XDnqvlNo
インシュレーター外しって、普通に外してそのままネジ締めてしまえばいいんですよね
429774RR:03/11/13 23:05 ID:y3bJLqjo
>>427
へ???
カチカチカチ・・・ってやつか?
430774RR:03/11/14 08:37 ID:XSKtjTlX
>>429
いやそういう音ではないです。
431774RR:03/11/14 16:43 ID:Lsz2xyAf
>>430
擬音で表現しれ
432774RR:03/11/14 17:46 ID:JO5Ep29m
それがかなり表現しにくいです。バイク屋に乗ってもらったんですけど別に異常じゃないみたいで。マフラーを替えるとエンジン音も変わるもんなんでしょうか?
433774RR:03/11/14 18:30 ID:EcPAoE+V
>>432
別に異常無いなら、いいんでないの?
神経質すぎ、気持ち分らんでも無いけど。
434774RR:03/11/14 19:16 ID:Lsz2xyAf
>>432
マフラー変えると排気音がでかくなって
エンジンから出てる音が聞こえにくくなるだけ
435774RR:03/11/14 19:43 ID:4y6D28f6
>>433
そうですね。すみません。
>>434
やっぱそうなんすか。ありがとうございます。
436774RR:03/11/14 23:58 ID:UXWHmAkC
Apeって60km/h越えたあたりから振動がすごいって聞くけどどうなの?
437774RR:03/11/15 00:02 ID:ZBeDEKS+
音速の壁まで 大丈夫。
438774RR:03/11/15 00:52 ID:K3jM55vc
道が空いてる時は80km/hで巡航するけどどうってことないよ。
439774RR:03/11/15 00:58 ID:YMQnXFyF
4ヶ月前に中免取ったけど、公道走ったバイクは、いまだに原付だけ。
当初は400のネイキッド欲しかったけど、
だんだんKSR110とかAPE100みたいなのが買いたくなってきた。

APE100って最高速どのくらい出ます? あと加速性能はどうですか?
決してスピード出したいわけじゃなくて、
なるべくスムーズに車の流れに乗れる原二が欲しいので、そのあたりの性能が知りたいのです。

あとスレ違いだけど、KSR110って故障しやすいって本当ですか?
APE100とどっちがオススメですか?
440774RR:03/11/15 01:35 ID:k4IxdvKJ
>>最高速
平坦で89km前後
>>加速性能
慣れれば問題なし、250cc以上のバイクには負ける
>>スムーズに車の流れに乗れる
問題なし、ただ右側斜線走行なら速度出したい車が煽ってくること多々あり
おまけ
車体が軽いのでひらひら曲がれる、燃費抜群(42・5/l)
短所はピンクナンバー、フロントフェンダー高すぎで水・泥はねる、
車=400cc(250cc)以上
軽自動車=125cc
私の感想はこんなもんかな
441774RR:03/11/15 01:49 ID:C7lwYMVM
>>436
50ならそんな感じはするけど、100はもう少し出しても大丈夫だろ
442774RR:03/11/15 06:54 ID:LXm41y27

てか、50だと60`は超えることは出来ない。
いや、30キロ以上は出してはいけないんだったな。
443774RR:03/11/15 08:33 ID:fdUHalQX
>>439
KSRは故障しやすいっていうより
カワサキのプロショップが近くにあるか?の方が問題です
今は部品供給が早くなったらしいが
昔、AR50に乗ってた頃ネジ2本で半年待たされた
444774RR:03/11/15 08:38 ID:O3yWMBJB
60〜70キロは気持ちよく巡行できる速度でない?
80キロ以上はエンジン音がつらそうになってくる。

振動の話たまに見るけど、すごいってほどだと思ったことはないなあ。
ちょうどいいと思う。シングルなんだし魅力のうち。
445439:03/11/15 11:45 ID:YMQnXFyF
ありがとうございます。
人気あるのか、中古でも結構高いですよね。APE100。
446774RR:03/11/15 12:08 ID:XBP9ER0B
>>445
中古が高いのはまだ新しい型のバイクなので、中古品の数もあまり多くは
流通してないし、有ってもそんなに古くない車両が多いので高めになる。
…と聞いた。
447774RR:03/11/15 15:12 ID:fGxJF1vJ
来年早々にも100を買う予定ですが
自分は田舎に住んでて、こちらの新車の相場は定価から2万円引きがほとんどです。
大都市の新車の相場を教えて頂きたくよろしくお願いします。

カラーオーダーかデラックスかすごい悩んでいます。
448774RR:03/11/15 15:56 ID:ZBeDEKS+
>>447
多分そんなもん。
449774RR:03/11/15 16:50 ID:b3zsj1r6
エイプが欲しい欲しい!と思っている今日この頃です。
お金ためて早く買って乗りたいと思います。
皆さんに質問ですが、エイプ100ノーマルで乗られている人って
いますか?結構みんなカスタムしてるようなので。
やっぱりみんなノーマルだと不満とかですか?
450774RR:03/11/15 18:11 ID:7hq4wEXU
ネット上ではすごいカスタムばっかみかけますが、街でみかけるAPEは半分くらいはノーマルです
451名無し募集中。。。:03/11/15 18:30 ID:fMhc3Dou
雨の日も乗る予定があるならフロントフェンダーだけは
何とかする気になるよ。
452774RR:03/11/15 19:03 ID:TRPqzG5H
>>450
7割くらいはノーマルのような気がする
453774RR:03/11/15 19:14 ID:AYy38oYb
σ(゚∀゚ オレ!! ノーマルで乗ってるよ。
そろそろ慣らし終わる予定なんで、この後どうなるかわからん。
とりあえず、飲酒ぐらいははずしてみようかと思ってる。
454774RR:03/11/15 20:38 ID:KbRHKSGf
Ape海苔、ノーマルが7割。その中できちんとメンテするのが5割。
インターネットやってると誰もがカスタム・セルフ整備が当然のように
思ってしまうけど、実際はこんなモンだろうなぁ。Ape50になると特に。
455774RR:03/11/15 21:47 ID:PU66HumG
>>447
APE100の場合、へたにカラーオーダーするより、
標準カラーのクラシカルホワイトかデラックスがしっくりくる気がする。
カラーオーダープランってシルバーのホイールとどうも合わないような、、、。
まあ本人の感覚次第だけど。
456774RR:03/11/15 23:16 ID:ZjfMcxmH
インシュレ外した。MJは75に。いい感じだなー。
まァ、これ以上はイジらんとこうかと。後はノーマルのまんま、で。
パワーより、メンテしていい状態を維持する方に専念しよー。
でもFフェンダーだけは、ちょっと何とかしたいな。
雨だろうが何だろうが、通勤せにゃならんしのォ。
ダウンもいいが、ロングフェンダーってないんかな?

あ、そうそう。
インシュレ外したら、Rサイドカバーの収まりが良くなったのは、ワシだけかな?
今までちゃんとハマランかったのが、きっちりハマルよーになったんだが。
457774RR:03/11/16 02:11 ID:akneXiR5
458774RR:03/11/16 03:11 ID:pxSaU+B6
>>456
ロングフロントフェンダー付けてるよ。457のやつ。
上半身には水飛んでこなくなったけど
ライトの高さまでは飛んでくる。
ノーマルフェンダー下げた事無いから5800円の価値が
あるかは分からないけど、自分では満足してる。
459456:03/11/16 07:47 ID:M9kr0rvi
>>457
>>458
おぉ、ありがと〜。
そーか、あるんだ。
しかし、他にもいろんなパーツが載ってて、フェンダー以外にも目が...。
キャリアいいなー。
あと、フォークブーツも欲しい。
実用重視の地味〜なカスタムしてこかな。
460774RR:03/11/16 10:00 ID:/NrQelaF
>>456
藻れはノーマルのフェンダーをダウン化するステーかったクチだけど、
予想以上の効果に身悶えるほど満足してます。
461774RR:03/11/16 10:27 ID:AwAC56eD
前フェンダーダウン化したけど、雨の日走った後って、ハンドルをキーロック
する時「ジャリジャリ」って小石が噛まない?

あと、タンク下やその周辺のフレームが結構汚れる。ゴム等で少し延長した方が
いいのかなぁ。
462komon:03/11/16 15:56 ID:wFkFLZ4K
最近エイプ100買ったんだけど、バックミラーに自分の肩しか写るらん・・・。
こんなもんか?
463456:03/11/16 16:38 ID:M9kr0rvi
>>460
「身悶えるほど」てのがいーですな(w
ダウンして、後方に自作マッドガードでも付け足す、というのもいいかな。
>>461
ノーマルの状態でも、ワシのハンドルロックは小石ジャリジャリで、もう使い物にならんです。
464774RR:03/11/16 17:31 ID:zwVC8p+W
基本的に丸いミラーってあんまり役にたたなそうって
イメージがある。中型くらいのはほとんど四角い大き目のミラー。
465774RR:03/11/16 17:35 ID:ggL0ztKX
>>464
無いよりゃイイだろ。
466《《《:03/11/16 19:36 ID:M34mtcRA
バイク用の凸面鏡ってないのだろうか?
4輪用は、ふつうに凸面なんだが
467774RR:03/11/16 20:08 ID:fJ8uXVNN
ホントに雨対策必要な人は
ダウンステー+ロングフェンダー
リア延長フェンダー
という組み合わせかな?
468774RR:03/11/16 22:44 ID:AwAC56eD
Ape100の場合はリアの2種マークのプレートがフェンダー延長代わりに
なっていて少しは役に立っている。
469774RR:03/11/16 22:52 ID:2ipvDr/8
>>466
ふつうに売ってる。
470774RR:03/11/17 18:10 ID:pj/wBLNV
>>467
雨対策必要な人です。
武川のダウンロングフェダー使ってるんだけど、コレいいよー。
雨の日も十分走れる。
ただ、脛から相変わらず水が飛んでくるからブーツカバー必須だけどね。

リアは何もしてないなぁ・・・
471774RR:03/11/17 22:30 ID:qwTRUAUz
雨の日は裸でAPEが最強

帰宅後にシャワーでOK
472774RR:03/11/17 22:49 ID:Rsb5DuOY
けっこう仮面の理論で恥ずかしくもないな。
473774RR:03/11/17 22:52 ID:TnCd5ZYK
質問です!エイプ100のフロント周りはエイプ50に流用できるでしょうか?
474774RR:03/11/17 22:59 ID:8E4esDZJ
>>473

マルチはいくない。せめて数日待ってスルーされたなと思ったら
他の適切な板に書くべし。

二輪館オンラインにパーツリストがあったから、P/Nが同じがまず
確認すべし。
475774RR:03/11/17 23:02 ID:TnCd5ZYK
>>474 レスありがとうざいます!!
すいません。。ほんと急ぎなもので、、今回だけは勘弁してください。。
476774RR:03/11/18 00:09 ID:BS3/MdOz
>>473
流用も何も、同じモンだよ。
477774RR:03/11/18 08:56 ID:1Ta/iY3X
1万5千キロ走ったあたりでエンジンからのメカノイズが大きくなってきた気がして
ZOIL入れてみますた。
効果あるとか無いとかいうけど、
入れて500キロほど走行したあたりから、ほんとになめらかになった!
ミッションの入りもよくなってご満悦。
添加剤ってちゃんと効くのね(ものによるだろうけど)。
とりあえずうれしいのでかきこ。
478774RR:03/11/18 18:09 ID:T5bPTHmU
添加剤は、あまり入れないほうが・・・・・・・
479774RR:03/11/18 20:10 ID:Ltkz0CsA
>>477
薬漬けバイク・・・・・・そんな奴がオーナーでエイプ可哀想だな
480774RR:03/11/18 20:34 ID:jtZC9/uy
毎朝見る、うざいape100
481774RR:03/11/18 23:34 ID:M38h9238
APE50のシート、APE100に付きますか?
2ケツしないので、短い方がイカスかなぁと。
でもフレームが後ろまで回ってるし無理ですかね。
試したことある方教えて下さいm(__)m。
482774RR:03/11/18 23:38 ID:jhIA1ij8
すまん明日から気を付けるよ
483774RR:03/11/19 04:11 ID:9VgbZRFM
>478,479
そうなの?俺もZOIL入れるつもりだったんだが。
484774RR:03/11/19 04:55 ID:E+9rIJZw
数ある添加剤の中ではZOILが評判いいみたいだけど、、、
まあ、このネタはきりがないね。
485774RR:03/11/19 05:24 ID:ITzqApei
IDがapeにつき記念カキコ
486774RR:03/11/19 16:43 ID:G469VM2G
>481
加工したかどうか忘れたけど50のシート付いてたよ
でもシートフレームがはみ出るけどw
でもそれを取っ手代わりにして車体の移動に使ったりしてちょっぴり便利ではあったよん
487481:03/11/19 22:15 ID:q5cRzHBj
>486 Thanks!
シートフレームはみ出しって格好良くはない(汗)?
結構格好良かったりしないかなー。。。
でも、シートフレームがはみ出すってことは、
若干シートが上がってしまう?
488774RR:03/11/20 19:54 ID:wEoTXhBl
結局、格好だけなんだな
489774RR:03/11/20 22:31 ID:uQIcFGd9
こんなメール来たけど
■Ape100/50用ST-1カムシャフトが新発売!!
Ape100/50用ST-1カムシャフトが新発売となりました。製法を総削りだしにすること
により、最大リフト量を高めながらも、高い耐摩耗性の実現とSTD比5%の軽量化に成
功しました。
詳細はこちら→ http://www.netmove.co.jp/yoshimura/p_cams_h.html

・Ape100/50用チタンサイクロンタイプ2近日発売
490774RR:03/11/20 23:43 ID:cy9rY7N9
欲しい
491774RR:03/11/21 09:34 ID:O5rz8gAU
492774RR:03/11/21 09:49 ID:krlfw9u8
>491
すげー

けど、ほんまか
ノーマルの曲線がへぼすぎに見える
493774RR:03/11/21 11:07 ID:VEdVZF5F
リッター100psって大した数値じゃないのに凄く見えてしまうノーマルのへぼさ。
494774RR:03/11/21 20:01 ID:OZtQ54GI
これね、データの出力中に用紙をグイっと動かせば
なん馬力にでもなるよ。
495774RR:03/11/21 21:07 ID:krlfw9u8
てかAPE100ってカタログスペック7PSだよな(ry
496774RR:03/11/21 21:34 ID:8h31uUAv
カブと同じ=7PS
497774RR:03/11/21 21:50 ID:krlfw9u8
ほんとだw
しかもカブ90
しかもカブのほうがトルクがある
なんかなっとくいかん
498774RR:03/11/21 22:30 ID:+5AgRbVM
でも実際、吸排気とかカブ並だしねえ
499774RR:03/11/22 03:51 ID:FAOHp/QM
>>495

エンジン軸出力だから、注意だ。<カタログ値
チェーンだなんだでロスするから、こんなもんだと思うよ。
500774RR:03/11/22 06:35 ID:FHmNV5Dp
Ape500
501774RR:03/11/22 08:39 ID:ehBgMdmw
>>500
もはやキングコング
502774RR:03/11/22 09:29 ID:FAOHp/QM
今のApeの大きさで、純正で125ccの出してくれればいいのになぁ。
フロントディスクでさ。 結構Hotでいいと思うんだがなぁ。
503774RR:03/11/22 10:33 ID:fLPGPPpo
>>502
ホイルサイズちょっと大きくした方がいいかも
それから実用的なFフェンダー付なら買う。
504774RR:03/11/22 13:31 ID:m0E5cBBZ
125ccで売り物化するとしたら、かなり設計しなおしかもね。
50ccの流用がきかなくなってくる。
となると値段も中途半端に上がって微妙かも。
505774RR:03/11/22 14:38 ID:ZgyKlhi+
で、CB125になるわけだな
506(《《《《《《《《《《《《:03/11/22 17:45 ID:WrvpPaZy
二気筒
507774RR:03/11/22 19:14 ID:krzsh7P0
白エイプ乗りだがグーバイク検索で見るデラックスはやっぱめっちゃカッコイイ
508774RR:03/11/22 19:27 ID:ZwdbFtFb
4MINIちゃんぷの最新号の表紙のDX格好良く見えるね。
ドノーマルだけど。
509502:03/11/22 22:29 ID:FAOHp/QM
>>504

まじめに考えちゃうと、高くなっちゃうだろうな。
最低でもCRM80あたりのフレーム流用からだろうなぁ…。 パワーは125ccになっても
ノーマルなら10馬力あるかないかだろうし・・・。 でも2人乗り用に後ろ部分は新設計
状態だろうな。(Ape100もそうだったらいいし)

あえてホイールは12インチがいいなぁ…。 改造定番のNSR50ホイールを標準で…。

ああ、いかん、妄想すぎる。

510774RR:03/11/22 22:42 ID:TaD/uBqR
ノーマルカムじゃ一万も回らないのか 近所の店にあったら買うぞ
ハイカム でもブローはイヤだな
511774RR:03/11/22 23:26 ID:im9IGZrt
APEのフレームでFTR級のエンジンって乗らないかなぁ。
APEで高速走ってみたいもんだ。
512774RR:03/11/23 03:28 ID:w2FnwRHF
これ?

エイプにFTRエンジン
http://www.geocities.jp/apes_life/iv08.JPG
フレームちぎれそう
513774RR:03/11/23 13:01 ID:RQA65YNf
嗚呼、準備中ですと。
残念だが、出来るってことが分かっただけでもありがたい。
サンクス。
514774RR:03/11/23 14:40 ID:/V6ZEygz
、、、そんな危険そうもん
ナンバーとれないんじゃないの?
515774RR:03/11/23 15:41 ID:sFRGY3Cc
普通にFTR買ったほうが安いだろ
516774RR:03/11/23 16:06 ID:p2d8M+HA
>>515
いや、そういう問題では...
FTR乗りたきゃそうするでしょ
517774RR:03/11/23 17:29 ID:P8sWQaFP
>>512
すげー金かかってそうだねぇ・・・
518774RR:03/11/23 21:59 ID:RQA65YNf
見れた。
すごいわ、こりゃ。無理してる感じするけど、
憧れる〜〜〜。
519774RR:03/11/25 01:13 ID:koeL4YHX
>>512 この人のエイプ(FTR?)間近で見たけど、まじすごかった。
ヨシムラ菅もなかなかいけてた
520774RR:03/11/25 03:32 ID:NyEBjl1C
でも乗るなら、FTRに乗るな・・・。
521774RR:03/11/25 21:55 ID:M7j2HqcY
2000キロ走行で初めて自分でオイル交換をした。(総走行距離18000キロ)
オイルの劣化って黒くなってる以外に何か見るトコあるのでしょうか?
金属の粉(スラッジ?)は5000キロぐらいで出なくなったとバイク屋さんが言ってました。

オイル交換の感想…
難しくは無いけどめんどくさい。
バイク屋さんならオイル単価×0.8リットルの値段で済むから
1リットル缶買って損した気分。
ドレン(?)ボルトが私の力でチャントしまってるか心配。
爪が汚れた。

自分でメンテナンスして愛着はわいたけど
やっぱり次回からもバイク屋さんに頼みます。
へたれエイプ乗りでした。
522774RR:03/11/25 22:08 ID:C33DQa28
>>521

普通の人はそんなもんでしょ。1度自分でやってバイク屋に任せようという
判断ならへたれでも何でもないと思うよ。

住んでいる環境にもよるし(庭があると無いとでは大違い)。
マンションで、上の階から道具一つ忘れただけで何往復もするくらいなら
バイク屋に頼んだ方がずっと効率的。
523774RR:03/11/25 22:31 ID:vj8Ua/q6
4miniちゃんぷにのってた武川エイプ50改すごいよ。
ノーマルの後輪出力3馬力から約6倍の19馬力だって。
やばすぎー。
そんだけ馬力上げてもフレームはノーマルってんだからまたすごいねー。
524774RR:03/11/26 00:56 ID:52ZAmu7G
>522
何か説得力あるなぁ

オレもオイル交換の度に「次はバイク屋に」って思うよ
理由は廃油の処理と色々と汚れること
525774RR:03/11/26 06:33 ID:yEG2mqgx
クランクの圧が上がりすぎて、オイルを吹く場合があると思うんですけど、
この場合クランクってなんですか?&オイルはどこから吹くのでしょう?
&オイルというのはエンジンオイル?&応急処置としてはどうすればよいのですか?
526774RR:03/11/26 07:27 ID:f4JUWD3n
>>524
廃油の処理は、ドブに流せば簡単だよ
527774RR:03/11/26 08:02 ID:Yz8JdMKi
>>526
よっ寂しがり屋!
ageてまでしてそんなにみんなにかまってもらいたいのかい!?
たくましく生きろよ包茎野郎
528774RR:03/11/26 15:24 ID:dAuBXvwy
いま、エイプと違う車種で迷っているので、
エイプのいいとこ悪いとこ教えてください!
実際に乗っている人から聞くと参考になるので。
529774RR:03/11/26 16:01 ID:3DVOhp0n
>>525              ______________________________
            ∫    /
   ∧,,∧     ∬   / 何故
   ミ,,゚Д゚彡っ━~  <  「クランクの圧が上がりすぎて、オイルを吹く場合があると思う」 のかね?
_と~,,  ~,,,ノ_.  ∀   \ 話しはそれからだ。
    ミ,,,,/~), │ ┷┳━  \
 ̄ ̄ ̄ .じ'J ̄ ̄| ┃      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ┻
530774RR:03/11/26 16:28 ID:NoilQAmf
中古で買たエイプ、クランクブリーザーが樹脂で埋めらレてて
20kmくらい走ったところでシフトのオイルシールが圧力に負けてオイル噴いたアル
まさか塞いでルなんて思わなかったアルよ。ホースふつうに付いていたし。
前所有者の知り合いにそれとなく聞いたら、それで悩んでたらしいアル。短距離ならなんでもないのに、距離乗ると噴くって。
前々所有者がイロイロいじっててオイル入れるとこにホース付きのキャップ付けてたらしいアルよ。売る時にノーマルに戻したって話アルね。
おかげで難有りって事で安かったアルよ。
531774RR:03/11/26 18:32 ID:pzuueRuO
>>528

シンプルなので自分なりの方向でバイクを構築しやすい。

しかしその反面お金がかかる。
原二は経済的と言いながらApeに限っては中型クラスよりも
お金がかかっていることは半ば常識。

もし、趣味でバイクを使う人なら必ず何かカスタムしたくなるバイクです。
532774RR:03/11/26 19:37 ID:azFulhxD
べつに常識ではないと思うけどな。
そうやって無知な若者に改造しなさいと煽るなよな
533774RR:03/11/26 20:29 ID:GeI2dE6O
全くカスタムしなくても十分乗れるよ。

ただ、ダウンフェンダー化とインシュ外しはやっておいて損は無いと思う。
534774RR:03/11/26 22:32 ID:XDGO1WCC
インシュってキャブいじらなくても大丈夫ですか?
535774RR:03/11/26 22:42 ID:pzuueRuO
>>534

少し濃いめがいいんじゃないか?
536774RR:03/11/26 23:00 ID:Cht9+cT4
インシュだけならセッティングなしでいけるよ。
537774RR:03/11/26 23:42 ID:WWU3AxSY
インシュレーターはずしちゃったら加速がしょぼくれます。
セッティングしなおしても、ノーマルのほうが加速ききます。
エアクリもいっしょ。よく吸うやつに変えたら、加速がしょぼくれます。

みんな見た目以外の改造つったらなぜか最高速ばかりもとめるけど、
主に街乗りなら、下手に手を加えないほうがいいと思う。
加速のしょぼいAPEは正直かこわるいよ。
538774RR:03/11/26 23:56 ID:jSJcUE4Z
彼女がAPE100の購入を考えています。
バイクは初めてなのですが、初心者&女の子にとっておすすめなバイクでしょうか?
カスタムは考えてませんがノーマルで問題ないでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんが、皆様のご意見を頂戴したくお願い申し上げます。
539774RR:03/11/27 00:22 ID:+90gpET8
免許持ってるなら全然問題ないでしょ。車格も大きくないし。
カスタムはモンゴリ同様はまりだすとコレもコレもと続くのでお勧めでない。
あとFフェンダーがタイヤから離れているので
そのままだと雨の日は水が飛んできまくりです。本気で。
540774RR:03/11/27 00:47 ID:tylyUK5/
>>537
下からトルクアップってどこでも書いてあるんでやろうと思ってるんですが、
加速は悪くなるんですか?? もしそうなら止めておこうかな...
541774RR:03/11/27 03:13 ID:Yf/D9zkr
>>537
そんなことなかったよ。
インシュはずしたら(若干だけど)効果はあったし、
エアクリ変えてちゃんとセッティングすると最高速ではなくて加速がうっぷします。
きみのはセッティングがよくなかったか、
弄ったあと組み付け悪くて2次エア吸ってるとかなんじゃない??

ちなみに
536のいうとおりインシュ外しても、
ノーマルセッティングが一番あってた。
542774RR:03/11/27 07:11 ID:bqeomLrX
インシュはずすと、薄くなるんでしょ?
543774RR:03/11/27 07:38 ID:9SYUVE49
>>537
>>542
君たちおばかちゃん?
544774RR:03/11/27 07:56 ID:Rv7KtGgm
XR100は同じエンジンで、インシュ無しのキャブもPD22なんだが
加速が悪いと思う?
545774RR:03/11/27 08:05 ID:orI9NJ+b
APE100のインシュが付いた経緯知ってたらそんな事言う訳無いのにな
50スレもココもアホばっかだな。
546774RR:03/11/27 10:47 ID:lz70Qvkv
542は間違ってない
547774RR:03/11/27 11:37 ID:tUgVDdK3
まぁ、なんだな。稚拙な知識+脳内で走るなって事だ。

アフォカキコはスルーの方向で。
548774RR:03/11/27 16:45 ID:KRt7OXIV
542は、正しい。

それより、インシュが付いた経緯って???
詳しく聞きたいんだが?
549774RR:03/11/27 17:44 ID:id7WkSqT
排ガス規制のことだろ?
ちがうの・・・?
550774RR:03/11/27 18:53 ID:PSybeBxd
うむ、排ガス規制。
えーと、何処だ、あのページは。

URL知ってる奴誰か頼む。
551774RR:03/11/27 18:56 ID:VZc1i2B6
>>549
いや、きわめて正解ですよ。
552774RR:03/11/27 19:05 ID:/M/XhNj6
>>542は、正しいのでしょうか??
553774RR:03/11/27 19:28 ID:/M/XhNj6
>>543が、なんだか言いたそうなんだけど
554sage:03/11/27 21:26 ID:hv4yp1N4
もりあがってまいりました・
555774RR:03/11/27 21:45 ID:6YsJNfmJ
質問です。
APEのハンドルロックの鍵穴の周り片側が凹んでるんだが、正しい状態なのですか?
それとも凹み無しの状態が正しい状態ですか?
556774RR:03/11/28 01:52 ID:RarYhhO7
>>550
正解は騒音規制。
馬力が出ると、音規制が入らない。
だから飲酒つける⇒馬力落ちる⇒音規制クリヤ
557774RR:03/11/28 03:20 ID:2UyAuytf
>>556
まあ正解と言えば正解なのだが・・・
騒音規制クリアのため吸気ダクト絞った>キャブ径絞った>で
排気音減少の為マフラー絞った>しかしエンジンはXRのままにしたい、
コスト的にも心情的にも>飲酒いれて規制値を出したそうでつ。

XR100のインレットダクト、インレットパイプ、キャブ、マニフォールド、
輪ゴム、G/K、アクセルワイヤをセットで買ってポン付でヲケイでつ。
但、チョークレバーは内側に来るけどちゃんと使える。
加速はノーマルの倍位になりまつ。XRと同じ番手のプラグつけてね。
店に任せたから何番か知らん。これだと見た目ノーマル。
サイレンサー打抜くとさらにヲケイでつ。
XRのマフラーassyをつけるのもヲケイでつが、右サイドカバーを現物合わせで
ちょんぎる必要あり。
吸気系だけなら全部で工賃込み25K円位だよ。
558774RR:03/11/28 16:18 ID:GzqD8CJx
↑すぐ回りきるので、必ずスプロケも変えたくなります。
そして、もっと伸びがほしくなって、マフラーやカム交換。
そしてそして・・・
と気付いたら??万円(気をつけよーw
559774RR:03/11/28 20:18 ID:2UyAuytf
↑するとノーマルのブレーキが・・・
ノーマル状態でも足りないのに・・・Nちびディスク移植とか
そしてそして・・・
適度なでやめよう。
560774RR:03/11/28 23:52 ID:QoHZXQN+
身長144aの妹が免許取ってエイプ100に乗りたいと言うのだがどーだろう?
モンキーにしとけと言ってるのだが。
ローに入れ忘れてバレリーナで信号待ちになったりしたら困らないのかな?

ちなみにスクーターで片足バレリーナ、
漏れのNSR80で両足バレリーナというサイズ。
561774RR:03/11/29 00:01 ID:lQBimxqN
バレリーナ!ワロタ!
562774RR:03/11/29 00:13 ID:uaXGizsP
慣らしが終わったので、ヨシムラのマフラーとXRキャブいれました。
キャブ関係は全部工賃込みで、18543円でした。
ノーマルとは別物で、かなりいいですよ、値段の割りにお勧めです。
563774RR:03/11/29 00:26 ID:slvzFtqZ
>>560
免許が取れるんなら乗れるんじゃないのか?
少なくとも小型以上の免許を取得する為にはCB125くらいの大きさ以上の物に乗れるってことだろ。

以前見たHPでそれくらいの身長の女の人で普通二輪免許取って、
CBRに乗ってる人とか、あとSL230乗ってる人も見たことある。
なんでエイプくらいならまだ全然マシかと思うのだが。

どうしても足つきが・・ってのならそれこそアメリカンでシート高の低いのすすめれば?
モンキー乗るなら免許取らなくても(原付で)いいじゃん・・・
564774RR:03/11/29 01:50 ID:oytd3yRc
>>563
妹は(漏れも)ポケバイ上がりで走行技術はあるから免許取得はこなしそうだが、
2週間ほどの教習期間とバイクを買って乗り続けるのとは
緊張感とか違うやろし・・・チト老婆心。(;^_^A
元レーサーだからか
「アメリカンみたいな旋回性の悪いのはイヤ」と、走り重視のコメント。
ほんとはNSR50か80に乗りたいらしいが
「大学に乗って行くには恥ずかしい」と、人目を気にしたり。
わざわざ免許取らずにエイプ50にしとけと言うと
「4st50は走らないからイヤ」と、またもや走り重視のコメント。
モンキーなら漏れが昔ボアアップとか少しイジってたのを
妹も乗った事があるので一応候補にあるらしい。
だから4st50をイジるならエイプ100の方が・・・
と悩んでるみたい。

漏れのN8に乗るとスロットルもブレーキングも無駄の無いエエ走りするんだコレが。
軽いから加速もスゲーし。体重35`は最大の武器だわ。w

・・・顔が良けりゃ「ちっちゃカワイイ女」なんだろうがなぁ・・・ 妹よ。 _| ̄|◯
兄としてはNSRに乗って「カッコイイ女」を目指すしかないと思うぞ。
565774RR:03/11/29 02:14 ID:slvzFtqZ
>>564
そ、そうか・・・

でも漏れが見たHPの小さな女の人は全くの初心者で免許取って、
それでもさっき書いたようなバイクに乗ってるみたいだから、
大丈夫だと思うが・・・

http://www.geocities.co.jp/MotorCity/5395/index.html
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Soseki/6530/

参考に・・・

ま、CBRならなんとかなるんじゃないか?
NSRは厳しいと思う。
漏れの知り合いにも小柄な子でエイプ乗ってる子いるけど、
妹さんよりは10cm程大きいようだ。(世間ではそれでも十分小柄なんだが)
彼女が乗ると一応ちゃんと足がべったり付いて若干の余裕もある感じ。
その彼女がCBRに跨るとべったりとまでは足は着かないが、ほぼ着いてる状態。
NSRでバレリーナ状態だったなぁ
君の妹さんのような感じだと、どうせエイプなんぞ乗っても「遅い」ってのが関の山の様な気がする。
だいたい50でも100でも大きさ変わらんし。
体重軽いからそこそこスピードは出るだろうけど、所詮エイプだよ。
体重軽くても加速が遅いのは一緒。(と前述の彼女も言ってたw)
なのでCBRでカコイイ女を目指させてみては?
566774RR:03/11/29 02:19 ID:pMQ9GxEy
>>564
KSRは?
567774RR:03/11/29 10:03 ID:e2mm8paM
>>564
是非apeに乗って、TWIN氏を撃墜してホスィ
568774RR:03/11/29 10:44 ID:xs9uXv6O
いじるのが主体ならモンキーも善いと思う
が、乗るのが主体ならAPE100がよいと思うぞ。
もちろんAPEをいじるのもアリだが。
ニュートラ芋ォンはMT車なら多かれ少なかれある。
気にするほどの事ではないな。

店頭だとまたがる位しかできんから事前に誰かのを試乗してみると吉。
現状免許無いならそれなりの場所で、な。
近くなら漏れので試してもいいぞ。
激しくノーマル車だが。(最近、檻から出してやってないな)
あのエンジンがどこまでパワうPするか知りたきゃ
車体CR+120ccカリカリチューンエイプエンジン(つーかXR100)ってのもあるが。

エイプ遅いって言うけど、シグナルレースばっかしてんのか?
十分流れをリードできるやん。
街中で早い遅いなんぞ言うのは房だと思うんだな。
誰かと競うならコースだぜ。
569774RR:03/11/29 11:14 ID:XUg12Cdu
かわいい妹だ。
おれもNチビがいいと思いまつ。
逆にかっこいいと思うのだが。
570774RR:03/11/29 11:25 ID:Ryh4neci
Apeは発進の加速さえどうにかなれば一般道では使えるよ。
流れに乗ればそこそこ走れるからな。

信号の多い地域なのでよけいそう思う。
571774RR:03/11/29 11:35 ID:mX2mKHZm
弄ることを楽しみの一つと考えるならエイプでもいいと思う。
普通に通学に使うくらいなら問題はないだろう。

でも当たり前だが250ccクラスのよりはどんなにあがいても遅いわけで。
ステップアップの段階として選ぶんで無ければ、
最初からある程度速いのに乗ってしまった方がいいんでないの?
金があるのなら、エイプから始めるんでいいと思うけど。

どうせ大学なんかで周りにバイク乗ってる友達とか出来て
ツーリング逝きたくなったりするんじゃないのかなぁ?

免許取らずに原付免許でエイプ50に乗るんならそれはそれでいいと思うが。
免許があるならわざわざエイプにする理由は「弄れる」ってところくらいか?
走り重視ならシグナルダッシュで負けるのも耐えれないんじゃないのか、と思うが。
572774RR:03/11/29 11:59 ID:VcRE9hRa
単車江羅美でインプレ書いた人の悪寒
ところで「 」内の漢字ってなんて読むの?(w
573774RR:03/11/29 12:09 ID:mX2mKHZm
>>572
書いてないよw
いじるって変換してみな。
もてあそぶ、でも変換されるけど、この場合はいじるだな。
574774RR:03/11/29 12:36 ID:MqlA+1Jm
エイプ100と、カブ90と
3キロくらいの通勤用には、どちらがいいでしょうか?
575774RR:03/11/29 12:39 ID:8hwJIm/8
>>574
徒歩
576774RR:03/11/29 12:46 ID:NQx+o8AA
エイプの方が楽しいかと思われ。
しかし、荷物が大量にあるならカブのほうがいいんじゃないの?
577774RR:03/11/29 12:48 ID:l1n4nx7C
>>574
半径5km以内なら自転車が最速
これ定説
578774RR:03/11/29 13:01 ID:mX2mKHZm
趣味性を重視するならエイプ、実用性ならカブかな。
でも>>577が言うように自転車が一番いいのかも。
3kmの道のりの内容にもよるが。
579774RR:03/11/29 14:50 ID:Lju7333O
半分は趣味で、休日には日帰りツーリングといった感じの用途で
125クラスを欲しいと思ったんだけど
現状、売ってない!ではないか
で、カブ90かエイプ100かで悩んでます。(カワサキは近所に店が無いから)
580774RR:03/11/29 16:31 ID:Ryh4neci
信号待ちの時、アクセルふかし原厨に並ばれやすいのがカブかな。
エイプもノーマルだと並ばれやすいけど。

俺の場合、見た目ノーマルでカスタムしたのですぐに原厨を置いていったけど。
その後ヨシマフに変えてからは滅多に横に来なくなった。
581774RR:03/11/29 16:42 ID:VcRE9hRa
疑問なんだがアクセルふかして何か意味あるの?
俺アペ100乗ってる時ふかしたことがなくふかす意味が解らん
582774RR:03/11/29 16:48 ID:Ryh4neci
文章誤解されたか?
信号待ちで停止線を遙かに超えて、ブォンブォン言っている原厨いるでしょ。
アクセルふかしているのは原厨の方。
583774RR:03/11/29 17:00 ID:VcRE9hRa
いや原厨の方々
584774RR:03/11/29 17:01 ID:XC655rIX
ブイーン(おいおまいら)
ブインブイーン(おれのバイクは速いぜ)
ブイイーン(ついてこれるかな?)
ブインブイーン(パワーバンドジャストミートでいくぜ)
ブイン(まだか青はまだか)

と、ひとりで盛り上がることだよ。
585774RR:03/11/29 17:04 ID:SXCFluyg
>>581
イモ神様。。。。。。
586774RR:03/11/29 19:00 ID:T/ElctUw
経過報告

超チビの妹にN8で説得中でつ。
・2stは消え行く運命なので程度の良い中古があるうちに…
・エイプもモンキーもきっと何年後でも新車であるだろうし…
・N5/N8エンジンなら漏れがオーバーホール出来るし…
・色々なパーツが家に転がってるし…
等の理由で。
「カウルレスにしておとなしい色にしてくれる?」と
言って来よった。N8に傾き中?
ちなみに250cc以上には興味が無いらしい。
「公道で使い切れるパワー(約20馬力以内:妹談)でカワイイバイク(見た目/サイズ)に乗りたい」そうだ。
「高速や直線でしか全開に出来ない排気量は無駄」とまで言う。
「7馬力以下では面白く無さそう」とも。
ワガママですみませんm(__)m

さっき教習所に申し込みして来よった。
「中免」申し込んだら「小型」奨められたってよ。w
ライセンス(サーキット)見せたら中免のオッケーが出たらしい。
小型しか乗らないのに何故中免か・・・プライドだってさ。w
587774RR:03/11/29 19:21 ID:+kAKC4qY
免許も無い女が
「公道で使い切れるパワー(約20馬力以内:妹談)でカワイイバイク(見た目/サイズ)に乗りたい」そうだ。
「高速や直線でしか全開に出来ない排気量は無駄」とまで言う。
「7馬力以下では面白く無さそう」

だと?
ネタもいいかげんにシロ
妹ネタは、たんにオマエの好みのタイプって言うだけだろ
妹=理想
588774RR:03/11/29 19:55 ID:Lgx/W/5Q
>>587
ポケバイ上がりだというし
それなりに乗れるから出たセリフじゃないの?
589774RR:03/11/29 19:56 ID:+kAKC4qY
ポケバイ上がりの女が、20馬力がどの程度か知ってるか?
590774RR:03/11/29 19:57 ID:+kAKC4qY
まあ、画像を出すのなら信じてやってもいいけどな
591774RR:03/11/29 19:58 ID:3a0qv7Q8
まぁここまで書くんだからホントのことなんだろうが、漏れ的にはスレ違いの気がしないでもない。
592774RR:03/11/29 20:30 ID:mX2mKHZm
>>591
確かにスレ違いだなぁ・・・・

>>586
何に乗ってもおそらく文句言いそうな気がしてきた。
N8で満足出来るか?

そこまで言うならパワーの無い250ccシングルにでも乗れば?
エストレアとかグラストとかなら女の子らしい?んじゃねーの?
その条件ならそれしかない気がするんだが・・・
593774RR:03/11/29 20:32 ID:mX2mKHZm
あ、あとチビちゃんが小さいバイクに乗ると車の死角になりやすいんじゃないの?
あんまり小さいバイクは危険な気が。
そういう意味ではエイプ以上の大きさの物に乗る事を勧める。
594774RR:03/11/29 21:35 ID:XUg12Cdu
たしかにスレ違い。

それなりに萌え〜な人もいるだろうから
単独スレ立ててみればと無責任なことを言ってみる。
595774RR:03/11/29 22:14 ID:4N6M2lGg
NSR150かKRR150にしろ。
話はそれで終わるだろう?
いずれにしてもスレ違いだがな・・・。
596774RR:03/11/29 22:25 ID:/LQq0YKp
スレ違いスマソm(__)m

>>589
漏れのN8が後輪出力15馬力で「もう少しあっても大丈夫」と。

>>592
N8で満足出来ないのは「見た目(イカツイ・古い・流行らない)」だけ。
カタチはエイプ50/100が気に入ってるらしい。

>>593
車の死角・・・確かにそうですね。気を付けさせます。

お騒がせしました。これにて失礼します m(__)m
597774RR:03/11/29 22:30 ID:XUg12Cdu
>>596
えー楽しみだったのにぃ
598774RR:03/11/30 02:23 ID:l3SCWCwg
何か質問書きにくい空気だな・・・
599774RR:03/11/30 08:21 ID:h8H+1iYf
今度から、スレタイに
初心者の「あまりに常識的な質問」は禁止と表示を
600774RR:03/11/30 08:29 ID:vne3GH9f
>>598
スレ違いな内容じゃなければ遠慮なくどうぞ
601774RR:03/11/30 12:52 ID:nGG6qzhi
Apeは、60km/h〜80km/hの加速にもっと余裕が欲しい。
発進〜60kmはいい感じの加速なんだが。
クルマの流れで60km/h巡航で急に80km/h巡航になる時って
結構置いて行かれる時が多い(5速に伸びがない)。

所詮100ccに望むべきではないでしょうか?
602774RR:03/11/30 13:33 ID:1b4EC9ki
かもね。 後、最近騒音規制が激しいんでだいぶ吸排気つめてあるしね。

XR100のダクトに、インシュレータ取り外し、できればPC20以上のキャブに変えて
マフラーの排気口奥の隔壁に1.5cm程度の穴を開けると、だいぶいいらしいです。
(キャブ交換以外のメニューでだいたい1.8馬力くらいあがるそうですよ。)
ここまでなら、騒音もあまりでかくならない。

高回転メインにするならXR80のカムを入れるという手もあるそうな。
603774RR:03/11/30 16:36 ID:QbYr1rsX
Apeでナックルガード付けてる人、います?
雨風避けに欲しいんですが...。
付けれそーなのご存知の方、情報をお願いします。
604774RR:03/11/30 17:58 ID:I7WDHPl+
エイプってお金かかりますよね?お金がない僕としては
絶対弄りたくなるので、エイプ購入思いとどまってます。泣
605774RR:03/11/30 18:07 ID:27EiZrvi
>>604
DX買ったら派手なカスタムはしたくなくなるかも。
606モモモンキRR85cc:03/11/30 18:12 ID:5U/QVmIv
NS1フロントフォーク&NSR50後期6本スポンクホイル&NS1orNSR50ブレキ一式などなど、これでフロントディスクブレキなります。これ元値12000円で寄せ集めて製作して、ヤフオクで4万円で売れた!しかも5セット(爆笑)
607774RR:03/11/30 18:29 ID:nGG6qzhi
>>605

俺DXなので、外見はマフラーとメータ位しかカスタムしていないけど
目立たないところ(エンジン・吸気系)で結構している。確かに金はかかる罠。
608774RR:03/11/30 20:56 ID:I7WDHPl+
パワーアップさせたらやっぱブレーキもディスクにしたいじゃないですか!?
いくら位かかりますかね??
609774RR:03/11/30 21:02 ID:uTJLHYsM
>>608
2つ前のレスくらい読めよ
610774RR:03/11/30 21:08 ID:I7WDHPl+
ほんとだ。すいませんm(_ _)m
1万ほどしかかからないってことですね。素人ですいません。
611774RR:03/11/30 21:21 ID:nGG6qzhi
最近は、需要の方が多いから値上がりしていると思うぞ。
ホイール(ディスク付き)だけでも小一万かかる。
612774RR:03/11/30 21:44 ID:1b4EC9ki
肝心のNSR50がもう新車を製造してないから、これからも状態のいいやつが
下がることはあり得ないのが問題だよな。
613774RR:03/11/30 22:49 ID:27EiZrvi
>>607
だよなあ。
俺も吸・排気とFフェンダーのみ。
だけどこれ変えるだけで結構金かかる。
学生の味方じゃないな。
614774RR:03/11/30 23:45 ID:5LWFhoxM
NSRminiがあるじゃん・・・。

漏れもAPE100買おうか迷い中。身長180cmオーバーで乗ってる人っている?(w
615774RR:03/12/01 01:22 ID:RMDS2QwL
>>613
でも、なんだか学生の今だからこそ欲しい一台でもアル。
616774RR:03/12/01 01:30 ID:RMDS2QwL
エイプってツーリングはどうなの?
長い時間乗ってるとケツが痛くなりそうな感じだけど。
617774RR:03/12/01 02:10 ID:QY5ZIxgs
>>616
ケツは痛くなる。しょうがない
618774RR:03/12/01 02:18 ID:BSoh2heh
痛くなるけど、
だんだん慣れてきて、痛くなる距離が少しずつ伸びる。
おれは最初100Kぐらいですでにつらかったけど、
今は2〜300Kなら平気になった。
619774RR:03/12/01 07:27 ID:C+MNy98z
>>616
慣れだと思う。
俺はエイプのシートはかなり長時間乗っても平気だった。
620774RR:03/12/01 10:22 ID:TyjOteIH
そんなに気になるかな 確かにアペ100しか乗ったことないから比較はできんけど
ツーリング向けのバイクではないし 中金距離専用バイクと割り切って乗ってるから漏れは適度な振動が楽しいけどなあ
621774RR:03/12/01 14:18 ID:BSoh2heh
>>620
ケツいたくなるのは、振動は関係ないよ。
乗ってるとき姿勢が直立になりがちだからじゃないかなあ。
でも50とちがって100はタンデームシートでポジションの自由度があるから、
だいぶましだよ。
622774RR:03/12/01 17:50 ID:WeEavDd2
肩がやたらと凝るのは俺だけだろうか。
ただいま、アップハンドルをつけてるのだが、
お勧めのハンドルはないかのう。
ちなみに身長175cmでつ。
623774RR:03/12/01 18:17 ID:lr3C6Ew6
APE100ってタンデムしても問題ないんだけど
APE50との区別とかできるんですかね?
白バイに捕まらないか心配で
624774RR:03/12/01 18:49 ID:WeEavDd2
ナンバーピンク色なんだから、見える位置につけとけば大丈夫。
てかタンデムすると後ろが下がりすぎて恐怖。
625774RR:03/12/01 22:27 ID:PXhfhZGK
白バイは素人じゃないから。(w

エイプとかアドレスV100とかは間違えないよう注意してると思われ。
626774RR:03/12/01 23:34 ID:twryCI+7
でもデラックスはホイールの色も同じだから、間違われそうだな。
627774RR:03/12/01 23:49 ID:qkIr7LvK
ホント、素人な質問でゴメンね
アペ100を50に登録ってできるの???
628774RR:03/12/01 23:53 ID:RMDS2QwL
ツーリング向けではないとわかっていても、バイク買ったら
ツーリングしたくなってしまうものなのさ。
629774RR:03/12/02 00:50 ID:tbm+MUkw
>>614
身長182cmで乗ってるよ。
まあ他にリッター乗ってて
小さいのが欲しかったので
特に迷いはなかったんだけどな。
630774RR:03/12/02 03:31 ID:X1oSlDk5
>>629
リッター乗ってる人からみてAPE100はどうですか?

おれは250ccから乗り換えたんだけど、
10馬力もない100ccのバイクがこんなにたのすいなんて、新鮮でした。
631774RR:03/12/02 06:57 ID:wWGYdtmB
白バイの人、わかりにくかったときは、後ろの三角シールや、前側の白い縁みたい
なので区別をつけるみたいです。 Ape100は100ccだから、赤だからまだいいけど、
黄色とか紛らわしいしね…。

改造GAG持ってるんだが(2種登録黄色ナンバー)、3回ほど止められたことがある。
もちろん2種なのでそのまま無罪放免でしたが、そういうこともあると言うことで。
632774RR:03/12/02 11:31 ID:E16s7AMC
そのGAGには三角シール貼ってましたか?
633631:03/12/02 12:36 ID:wWGYdtmB
貼ってなかった。
んで、あの大きさだから、ぱっと見には普通の50ccにしか見えないし、間違えるのは
仕方ないところではあるとおもう。
634774RR:03/12/02 17:11 ID:IVsX2ZdY
XR100用のPD22キャブレーターっていくらぐらいですか?
値段によってはヨシムラのキャブも考えるんですけど。
635774RR:03/12/02 17:25 ID:HcstfSIa
>>634
調べねい。
ttp://www.e-seed.co.jp/
ちなみに2万くらいじゃなかったかな?
636774RR:03/12/02 20:16 ID:i7p3HliA
エイプ乗りのみなさんに聞きたいのですが、
これに付けられるリヤキャリヤやそのキャリヤに
付けられるBOXなど販売されているのでしょうか?
リヤの構造からして難しそうですが...(-o-;

どこかでオーダーで作ってもらうしかないのでしょうか?
637774RR:03/12/02 20:39 ID:d6mL65a/
>>636
聞く前に調べてみたら?
一応、貼っておくが。
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f12601188
638774RR:03/12/02 23:03 ID:JyuYmcyF
>>637
偉そうに言う前に
>>636の文をよく読め
639774RR:03/12/02 23:09 ID:YyLO7Lim
いま遊び用の原付が欲しくて
エイプ100かドリーム50かで悩んでいまつ。
エイプ100とドリーム50とではどっちが速いかわかるかたはいまつか?
速さは最高速とかコーナーリングの速さとかでつ。
640774RR:03/12/02 23:25 ID:y+RHxiYo
>>634
今日買ってきたけど、
キャブ本体 インマニ エアクリのコネクトチューブ
ガスケット類、
全部で、17000円程でした。

641774RR:03/12/03 01:32 ID:6jQKLHNz
>>630
エイプってみんなよく楽しいって言うけど、他の125クラスのバイクと
どう違うの??125クラスが楽しいってわけじゃなくエイプが楽しいんだよね!?
その楽しさってどんななんですかねー。ぜひ知りたひ。。
642774RR:03/12/03 02:14 ID:wV/LuBNk
>>641
やっぱりシンプルさ。
余分なものが何もついてないとこ。
でも、5速ミッションや縦型空冷シングルエンジンとか、
基本的なパーツはしっかりしてて、バイクらしさだけ強調されてる。
小さいからさっと乗れるし、どこにでも止められて、
余計なことを考えずに楽しめる。

って感じじゃないかな。
実用性は少し犠牲になってるけど。
643774RR:03/12/03 02:30 ID:I2zkUCq0
>>642
いいこというね 漏れもそんな感じ
バイクの楽しさを教えてくれるApe100
具体的感想は
・車体軽いからとりまわしメチャしやすい、立ちこけ皆無、すごく気楽に乗れる
・燃費すごくいい
・車で言えば軽自動車に乗ってる感じ
・駐車スペースが自転車とほぼ同じ面積ですむから非常に重宝する
644774RR:03/12/03 02:38 ID:I2zkUCq0
おっとすまん
これじゃ>>421の答えになってないな
>>他の125クラスバイクどこが違うの?
国内現行バイクでバイクらしいバイクはApe100 KSR125 エリミネーター125
しかない。
そのなかで一番ロードスポーツらしさがあるのがApe100。

645774RR:03/12/03 06:50 ID:GSyiLQbK
>>642
俺一度立ちゴケした事ある・・・( ´Д⊂
軽いと思って油断するな〜ステップ曲がっちまったよ。
646774RR:03/12/03 10:52 ID:BwXQQu/H
>>637
情報感謝です。キタコに電話して聞いてみました。
販売しているキャリアにはBOXはつくかはわからないと
言われてしまいました。どうなんだろ?
用品店などで情報収集してみたいと思います。
ありがとうございました。
647774RR:03/12/03 18:12 ID:KXqvbeWX
Ape100の実用的カスタム有効度
1位:カウル
2位:フロントフェンダーダウン
3位:マフラー買え
だと思うがアペ100乗りの皆さんはどう思われますか?
648888 ◆m9.ystswe2 :03/12/03 18:25 ID:O126ALmG
>>647
ape100開発コンセプトの一つに、「タンデム」の4文字が有る事を忘れてはいけない・・・。
ちう訳で、まず乗せていて恥ずかしくない彼女をゲットする事から始めるがヨロシ
649774RR:03/12/03 18:38 ID:pMINyTyo
とりあえず俺は

@フロントフェンダー
Aリアキャリア
Bキャブ問題

AとBは同時にやったが。
650774RR:03/12/03 19:59 ID:lCbnaqNo
エイプに三段シートつけれます?
651774RR:03/12/03 20:43 ID:BgMsQ+b2
3万キロ近くなったらギヤ抜けするようになった。
OHしかないのかな
652774RR:03/12/03 22:00 ID:zBGkmSmn
ものすごく初心者な質問してよいですか?
KSR110と天秤で悩んでるんだけど、それぞれの美点を
教えて欲しい(全然違うならそれでも委員ですが)です。
もし同じように悩んだ人がいたら、APE100(またはKSR)を
選んだ決め手はなんだったんでしょう?
653774RR:03/12/03 22:13 ID:SqyF1DMx
KSRって遠心クラッチ?
654774RR:03/12/03 22:39 ID:ASQswo8U
KSR110は遠心クラッチでつね。
655774RR:03/12/03 22:44 ID:bsEtJUcN
>>647
カウルってなんだ?
そんなもんつけないと走れないようなバイクじゃないぞ。
656774RR:03/12/03 22:49 ID:6jQKLHNz
>>655、思ったよね。カウルなんて特にいらない。
657774RR:03/12/03 22:54 ID:8fJjyW8J
俺自身はカウル付き大好きなんだけども、Apeのタンクとかフレームだと
今一似合わない気がする。

NSR50にApe100のエンジン乗っけたのをホンダが売ってくれれば買うけどさ。
658774RR:03/12/03 23:01 ID:uphaedfL
5年バイクに乗っててギア抜けって初めて知った。
しょっちゅうギア抜けしてるが半クラすれば治るから別に気にしなかった。
そういえば教習車もギア抜けしてたなぁ。


>>652
■KSR110
(`・ω・´)
 タンクがでかい。
 前後ディスクブレーキ
 10cc上
(´・ω・`)
 遠心クラッチ

■Ape100
(`・ω・´)
 パーツいっぱい出てる
 タンデムできる
(´・ω・`) 
 ブレーキしょぼい
 フロントフェンダー意味無し


見た目でどうぞ。
659774RR:03/12/03 23:12 ID:6jQKLHNz
ブレーキってそんなに止まらないの??
納車待ちなんだけど、ちょい不安だわ。ってか
かなり不安だわ。初めてのバイクだし、技術ないし。
660774RR:03/12/03 23:43 ID:mDj40YZL
もうブレーキネタで話題がループすんのはオナカイパーイなんだが、

>>659 全然きかない訳ではないよ。常識の範囲内で走るのなら。
でも新しい内はアタリがでる(慣らしが終わる)までは本当に効かないから、
慎重に走るといいよ。
661774RR:03/12/04 03:38 ID:WkuYs4GX
どうせ慣らし中はそんなにスピードださないだろうし、
アタリが出る以前に、効かない効かないと言ってる人もいるから、
気にしなくても平気だよ。
662774RR:03/12/04 12:38 ID:sYwHQWlT
カウルが実用カスタムってのは確かによくわからんな。
カブの風防みたいなのをつけたいんだろうか??
663774RR:03/12/04 19:35 ID:sFkeY2L1
カウルつけると、高速走行で疲れ方が全然違うよ。
ビキニカウルでも、寒くならないし
空気抵抗が減るんで、最高速も速くなるし燃費もいいし
悪いところは無いと思うよ
664774RR:03/12/04 20:54 ID:l6mneGr8
エイプ100ベースのビジバイが出ると売れるのでは
665774RR:03/12/04 23:56 ID:QiAEa611
絶対に使わねーと思ってたのがノーマルホーン でも最近気が付いた
鳴らしっぱなしじゃ効果ないけど 一定のリズムで鳴らすとみなさん
普段聴かない音にきょろきょろ 
666774RR:03/12/05 16:47 ID:aCBfrp75
インシュレーター外しはノーマルとどれぐらいパワー上がったことが実感できますか?
マフラー買えるとノーマルとどのくらい性能があがりますか?
両方同時にしようかな〜と考え中ですがやられた方のインプレ書いて頂ければありがたいです。
 
ところで、カスタマイツカタログのモデル1〜3全てカッコイイですね。
個人的趣味でビキニカウル、インシュ外し、マフラー換え、フロントフェンダーダウン化をやりたい。
色はモデル3のカラーリング灰色でAPEの大きい文字が浮き出てる漢字がゴーストぽくてカコイイ♪
667774RR:03/12/05 19:52 ID:Gl0FrEeJ
インシュ・・・・・・調整できる人でないと意味無い
マフラー・・・・・・うるさくなるだけで、性能云々は、微々たるもの
668774RR:03/12/05 22:17 ID:RcijLsOp
>>658

ギア抜けってどうゆうの言うの?
ギア落としたつもりが落ちなくて(何度シフトダウンしても落ちない)、
一度半クラにしてギアを落とすと直る現象?

俺のApe納車時から時々有るんだけど。
669774RR:03/12/05 22:26 ID:DYMSkEMr
走行中にいきなりNとかに入ることじゃないの?
670774RR:03/12/06 00:17 ID:dF+caLMq
>>668
その現象がギア抜けって思ったんだけど。

違ったのか・・・
671774RR:03/12/06 00:21 ID:1Ub3ZxF1
きちんとナラシすりゃあまりならないんだけどね。
どっちかって〜と、ギヤ抜けって
シフトアップ時に上のギヤに入らないことを言う。
672669:03/12/06 01:46 ID:G7n1El1O
これは中途半端に入ってない状態のことか・・・ハズカシ
673774RR:03/12/06 06:50 ID:Of8Vzhh9
ギア抜けってシフトアップ時の事だったのか。知らなかった。
普通、アップすると「カッチャ」って言うけど、タイミングで「カッ」となって
さらに力を入れて「チャ」と言う時があるけどこれはギア抜けとは
言わないのかな?

「カッ」の時ですでにギアはアップされているんだけど。
674774RR:03/12/06 10:36 ID:ztZXZAA0
ギア抜けっつーのは

シフトアップ・ダウンにかんけーなく

1・2速間以外のシフトチェンジ時にハーフニュートラル(ギヤが入ってねえ状態)に陥る症状でつ

昔の鈴木車につきものだったよ
675774RR:03/12/06 16:57 ID:eR3jK1Nd
ちょっとしたショックで抜けるパターンが多いね
676774RR:03/12/07 16:43 ID:Bwz+/XW4
昨日納車でした。

キックスタートが初めてで戸惑いながら
エンジンかけてたらマフラー蹴って
しまって、保護バー?らしきものが
曲がってしまいました…。(つД`)
677774RR:03/12/07 17:40 ID:P5+8BKmp
おまえら、
キックすると、かかとが地面に当たらないかい?
678774RR:03/12/07 18:08 ID:hyKQrxRj
教習所ではボタン一押しだったけど
このキックスタートの方が絶対かっこいいよ
気に入ちゃったよ ブオォン!!
679774RR:03/12/07 18:33 ID:QaLaXFe6
おまえら、
リンゴをかじると、歯グキから血が出ないかい?
680774RR:03/12/07 19:05 ID:G9h9GdFW
↑  出ない
681774RR:03/12/07 19:35 ID:V28efdv8
まじまじはまじ? 
682774RR:03/12/07 22:51 ID:zmDY5rd4
エイプにFTRのタンク乗っけてる人たまに見るけど、
あれって簡単にできるのかいや??
683774RR:03/12/07 23:46 ID:uTJ+LsOm
できないよ
684774RR:03/12/08 00:21 ID:9oc83o/E
そんによく見るか?ただ単に50cc限定の虜モデルじゃないか?

俺も機会があったのでチャレンジしたけど、何とかやって付くには
付くけど、安全面を考えると心細い物があるのでやめた。
685774RR:03/12/08 00:45 ID:Em7ohJqp
ホンダ同士でのタンクスワップなら、「比較的」簡単だよ。
686774RR:03/12/08 05:45 ID:izaXtRYv
>>679
もう何年もリンゴ齧ってないよ・・・
687774RR:03/12/08 11:24 ID:vAbEwZjD
友達同士での彼女スワップなら、「比較的」簡単だよ。


688774RR:03/12/08 12:30 ID:eJ2V7fOn

 ヤ     ヤ
      ニ
         
689774RR:03/12/08 13:10 ID:oS9ZpZCX
みんなのカラーはどんなですか?僕は白とシルバーの色の
お洒落なエイプに乗ってまつ 黒も好きだったんだけど
690774RR:03/12/08 14:04 ID:MPo023BG
DX乗ってる。
ヘッドライト周りが好き。
691774RR:03/12/08 18:34 ID:9oc83o/E
DX海苔はブリッジ周りを気に入って買う人が多いので
ヘッドライトはノーマルが多いよね。

ノーマルのヘッドライトは配線も収納性もいいし。
692774RR:03/12/08 21:54 ID:GlTjp8/D
DXはいいよ。
弄ろうと思って買ったが、弄る気がなくなったよ。
693774RR:03/12/08 22:15 ID:OV0mJcGK

それもまた良し。
694774RR:03/12/10 22:46 ID:4POAz6xN
APE100の盗難対策について教えてください。
後輪にロックできないので不安です。
695777RR:03/12/10 23:25 ID:EnGMlFgq
APEのステッカー剥がしてウイングステッカー貼ってるお洒落なエイプ乗りは
いまつか?
696774RR:03/12/10 23:41 ID:gU1esqPS
>>694 頑丈なチェーンロックをサイドカバー下のフレームに通して
地上の固定物とつなぐべし。
697777RR:03/12/10 23:56 ID:EnGMlFgq
チェーンロックをつけようかと思ってるんですけど、
持ち運びってどうしてます?
いつもウエストバックとか持ち歩かないのでどうやってみなさんは持ち運ぶんですか?

ましてやAPEは積載はほとんどないし・・・・。
みなさんはどうやってもち運んでるのか教えてください。
お願いします。
698694:03/12/11 00:09 ID:kn+nBMzK
>>696やっぱりそれしかないですよね。ありがd。
なんか良い工夫があったらと思ったのですが。。
>>697家ではチェーンロック+U字、出先ではワイヤーロック+U字です。
ただし、出先では長時間放置できません。
ワイヤーロックは後部シートにくくりつけてます。
>>695DXなのでウイングステッカーですよ。ちがうか(´・ω・`)
699774RR:03/12/11 00:31 ID:RMGdsMeR
モリワキのカーボンロードマフラー買おうと思ってるんすけど、性能・音量的にどうですかね?
700774RR:03/12/11 04:37 ID:nja3z9MB
>>697
ハーレー用のシシーバーバッグが
APEのキャリアにサイズぴったりなので
それつけてチェーンを入れてる。
701774RR:03/12/11 06:51 ID:hxrAPnM/
>>689
俺はフレームだけ銀であとは白だよ。
ひょっとして同じカラーオーダーかな?
高い金払ってフレームの色だけ変えるなんて俺くらいだと思ってたのに・・・(w
702774RR:03/12/11 18:22 ID:KlCzcWrF
(´Д`)奇遇でつね でも白とシルバーのエイプは小柄で明るくて
セクシーだから、女の子に見てもらえるんじゃないかと期待しながら
運転してまつ(アホか)
703774RR:03/12/11 19:04 ID:ksG1JThR
漏れはシルバーフレームにあとは黒だ。
ノーマルよりノーマルっぽい配色だけど。

タイヤが減ったらオフタイヤつけてダート林道とやらに行って見たい…。
でもピカピカの新車に傷つけるのが精神的に嫌だから
売ってボロの中古OFFを買おうか迷ってる(我ながらアホみたいだな)
704774RR:03/12/11 19:56 ID:koxFUKv7
シルバーにブラック!カコイイ!(・∀・)
俺も中型乗るときは黒で決めたいNA

705774RR:03/12/11 21:55 ID:bei1Q9tq
シルバーのフレームってかっこいいよね。
706696:03/12/12 01:07 ID:Q0SVd5Uu
>>697
俺はトライアル車用の小さなタンクバックに入れて積んでるよ。
以前はタンクの上に付けてたけど、今はタンデムシートの上に括り付けてる。
ぐぐれば多分見つかると思うよ。
707696:03/12/12 01:10 ID:Q0SVd5Uu
バックじゃなくてバッグだったゴメソ
708774RR:03/12/12 03:00 ID:SHqcqrRQ
>>697
折れは体に巻きつけて持ち運びしているけどな(ワラ
チェーン利用してフルフェイス固定できるし、家に保管する時はフロントホイルの穴と固定物とつなげれるしゴリラチェーン一本で何かと便利。
長時間駐車しないならこれ一本で十分。
709774RR:03/12/12 17:12 ID:WFvPg9Di
コケたら背骨折れるよ。マジで>体にチェーン巻き付け
710774RR:03/12/12 17:54 ID:rK32zLLX
>>703,704
ttp://www.mhl.janis.or.jp/~ootu-kis/bs.htm
ブラックシルバーってこんな感じ?
711774RR:03/12/12 20:29 ID:D/SLTCzF
>>710
ある意味カコイイ
712774RR:03/12/12 20:42 ID:/s+85jFI
>>710
おうそれだそれだ
713ape50 しょしんしゃあ:03/12/13 17:04 ID:hUlny5BM
エイプにパワフィルのつけ方教えてください。
なんとかガス循環なんとかの(ナゾ
714774RR:03/12/13 17:26 ID:CPPG4O9Z
>>713
それくらい自分で調べられないような奴は触らない方がいい
ノーマルで乗れ

それでもいじるつもりあるなら
まずはサービスマニュアルを買え。

あとここはAPE100のスレ
50は別にあるからそっちでよろしく。
715ape50 しょしんしゃあ:03/12/13 18:03 ID:hUlny5BM
マフラー、くりあてーるは自分でやるますた。
線がよくわからないでふ。
716774RR:03/12/13 19:01 ID:wOXYoqr7
>>715
釣りは他所でおながい
717774RR:03/12/13 21:12 ID:g+4/wCOC
>>715
50板に行って質問してください
サイナラ
718774RR:03/12/14 07:08 ID:WEZ7Fdsx
719774RR:03/12/14 19:07 ID:ar38UMCc
。・゚・(ノД`)・゚・。
720774RR:03/12/14 19:08 ID:ar38UMCc
(゚ε゚)キニシナイ!!
 


721774RR:03/12/14 21:46 ID:WS7aratk
自宅の駐輪場に置いてたAPE100が盗難にあった
まさか自分のバイクが盗まれるなんて考えもしてなかった
皆も防犯対策はしっかりしておいたほうがいいよ。。。
722774RR:03/12/14 21:48 ID:kY46UjsK
10kgの米を買ってApeに乗ったら何時にも増してサスが縮んでいた。
10kg分減量すれば大分違うんだろうなぁ。

一番効果のあるパワーカスタムって、減量かもしれない。。。。。。

723774RR:03/12/15 01:12 ID:5+S9zLSr
>>721
通常のロック(ハンドルロックと鍵)以外何もしてなかったの??
724774RR:03/12/15 01:35 ID:nxoGwgjI
今モンキー88cc改を家の中で保管しているんだけど、
Apeでもモンキーのように家の中に持ち込める大きさなのかな?
重量、車格はひとまわり大きいみたいだけど家で保管できるなら乗り換えたいなぁ。
725774RR:03/12/15 02:17 ID:4TqatIl5
>724
ハンドルを交換するのが絶対条件になると思う
理由:幅が広い、いや、広すぎる!
726774RR:03/12/15 06:20 ID:LB51Yihh
ハンドル幅が広いと思ったけど、コンビネーションスイッチ付けて、
クラッチレバー付けて、ミラーホルダー付けたらギリギリだった。
727774RR:03/12/15 07:31 ID:74JKYxjA
>>721
>皆も防犯対策はしっかりしておいたほうがいいよ。。。
してて当たり前ですって。
盗まれてショックなのはわかるけどさ、もうちょっと落ち着きなよ。
728774RR:03/12/15 09:39 ID:uOIldk5N
>>724
ちょっとムリ。上でも既出だけどハンドル幅が広いのと
やっぱりホイールベース長いから取りまわしに苦労する。
かなり余裕の間口と中で切り返せるくらいのスペースは欲しいから
どうしてもモンゴリに比べると難しいです。

しばらく玄関に入れてたけど面倒になったよ。
729774RR:03/12/15 11:16 ID:82wvCtY5
>>721
お気の毒に。            エイプが。
今ごろエンジン等を剥ぎ取られて
残骸はドブ川の底に沈んでいる事でしょう。
730774RR:03/12/15 20:42 ID:jTWrVeXE
前側のエンジンハンガーのボルトをいたずら防止タイプみたいなのに換えたら
多少は盗難抑止効果が有るだろうか。
エイプ盗むのってエンジン転売が目的でしょ。多分。
ヤフオクの相場で50のエンジンが3万、100なら8万ぐらい行ってるよね。
たまにエンジンナンバー削られてるのが有る。
「解体屋で買ったから削られている」なんて言い訳してたのもいたけど、間違い無く盗難車でしょ。
731774RR:03/12/15 21:29 ID:PS6S7y32
チョークレバーが真ん中辺で何かにあたって、動きが悪くなってしまった。
暗くて確認できなかったんだけど、同じ症状が出た方いますか?
732774RR:03/12/15 21:42 ID:uOIldk5N
>>731
それ下手したらキャブ内部に傷入ってるかもしれないから
ばらしてチェックした方がいいかも
733774RR:03/12/15 22:18 ID:1etuSfXj
いまヤフオクに出てるエイプ100エンジンどう?
734774RR:03/12/15 23:31 ID:XMjNBRzB
>>733
それは>>721の盗まれたエイプのエンジン
735774RR:03/12/17 05:22 ID:WvAk8/4+
保守あげ
736774RR:03/12/17 23:28 ID:wXert2mm
Ape100のボアアップ(115ccへ)をしたいのですが、エンジンを1人で
降ろさなければならないことや、適正工具を持っていなかったりするので
バイク屋に頼みたいのですが、工賃ってどの位かかるのでしょう?
ボアアップキットはバイク屋さんで注文するつもりです。
737774RR:03/12/17 23:45 ID:7HwtYOyp
まっとうなバイク屋だと10万仕事
738774RR:03/12/18 00:03 ID:c6/mZBxN
エイプ100の気に入らない所と言えば
道が濡れていると泥水をこれでもかと
ぶっかけてくるところ みんなは
どうしてるんですか?
739774RR:03/12/18 00:23 ID:WtWmOfRF
>>738
乗らない
740774RR:03/12/18 01:14 ID:qGid1cpq
濡れているところはフロントを上げていく。
雨降ってたらカッパ着る

それにしてもあのフロントフェンダー
みんなでホンダに文句言ったら改善しないかなぁ
せめてホンダアクセスでダウン化キット出せよな。全く。
741774RR:03/12/18 02:18 ID:GcSLn1/l
>>736
漏れは工賃15000円だった。
1年ちょっとノントラブル!
742774RR:03/12/18 09:46 ID:18Pl1eRb
>>737
空冷短気筒の腰上だけの交換工賃で10万とる店の
どこがまっとうなバイク屋やねん…
743774RR:03/12/18 12:57 ID:IHjjMag+
サービスマニュアル&パーツリストを参考にして見積りすると結構な額になる。
それでも10万は高すぎだけどね
744774RR:03/12/18 15:17 ID:lwCd2dPX
>>740
ホンダは確信犯(信念で出したフェンダーの位置が結果的に使い物にならなかった)です
745774RR:03/12/18 19:21 ID:/ZbTJxFT
機能性よりデザインを重視したんだろ
746774RR:03/12/18 20:48 ID:WlPSDFHg
50ccから100ccならクランク交換とか必要だから10万いくかもな。
普通腰上だけなら2万以下でしょ。
747774RR:03/12/18 21:58 ID:l2TVeOCK
ぼあうPキット代も含んでるんじゃねぇの?
748774RR:03/12/18 22:42 ID:OxwXoSBU
>>744
あなた確信犯の正しい意味を知ってるあるね。
みんな間違って使ってるから感動したよ。
749774RR:03/12/19 00:16 ID:VHGpeL+U
漏れなら2万やそこらで作業するバイク屋にゃ出さんな。
そんなただポン組みするバイク屋ばっかなのか?藻前らの行く店って?
750774RR:03/12/19 02:44 ID:na+NUkYu
>>749
参考に訊きたいんだが749の行くバイク屋は
ボアアップ頼むと何をしてくれるのだい?
751774RR:03/12/19 02:47 ID:/Xz0dvDs
エイプ、セコイばいく  頭、悪そう   知恵遅れ
752774RR:03/12/19 03:08 ID:/Xz0dvDs
                        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /\      /\        < エイプ乗り 頭、悪そう   ー
     /  \    /  \        |
    /     \_/    \      \_______
    /               \
   /                ヽ___  ___
  /  /  ヽ__/  \    /     ゙Y"     \
 |         │  /      /               \
 |       丶/     /                 \
 \         / ̄ ̄ ̄ ̄)        *      ( ̄ ̄ ̄ ̄)
   ヽ_____|    ─<         |\      >─   (
           |      )     /  (|ミ;\    (      )
           ヽ    ̄ ̄)    /(___人|,iミ'=;\  (  ̄ ̄   )
           /" ̄ ̄ ̄ ̄   /    《v厂リiy\  ̄ ̄ ̄ ̄\
           /        /        ゙|,/'' v:,,、.¨)z,_       \
          /       /         ミ/ .-─ .゙》z、      \
          /      /           〔」″ノ‐ 、u ¨\      )
         (      /             ゙|, ..冫 .rー    ̄\_   |
          |      〔              ミ./′   ..r-ー __,,ア┐ |
          |      |              {. .,,,,   .′ .´′ .¨\|
          |       |              ∨   ノ冖′=vvvvvv¨\
          |     /               ミ.  ,i'          .゙\_
753774RR:03/12/19 03:48 ID:43PMDPvN
しかしこれだけ評判の悪いフロントフェンダーなのに
社外ですらダウンタイプの長いやつって出てこないな。
みんな見た目だけのちっこいやつばかりだ。
どうなってるんだろ。
754774RR:03/12/19 10:03 ID:gHLuOn6c
>>751-752
とても知能の低そうな文章ですね。中卒ですか?
755774RR:03/12/19 11:41 ID:09GvLvO2
>750
クランクケース加工(シリンダー取付面)
ピストン加工(バリ取り、リング溝面取り、ピストンヘッド加工、バランス取り)
ピストンリング調整
ピストンピン軽量化(ボア拡大による重量バランス取り)
燃焼室加工、バルブ加工(ノーマルってひどい状態だよ。ひどいヤツは新車でバルブシートから圧抜けしてる)
圧縮比調整
吸気ポート加工、インマニ加工(段付調整)
排気ポート加工、EXパイプ加工
カムチェーンテンショナー加工
キャブ加工
シリンダーとピストンのラッピング(これは別注)

同じ排気量にした奴(ポン付)がいるけど、全く別物ってくらい違うぜ。

って書くと「そこまでやりゃあ、、、」とか言う房が出てくるだろうが。
せっかくEG開けるんだからやれるだけやって良くしたほうがエエ、ってのがそこの考え。
単に115組んでも真価発揮できないんじゃ意味無いしな。
後はどこまで¥出せるかだな。
756774RR:03/12/19 15:16 ID:jlhSFFZh
>>755 ええなぁ。やっぱり値はった?
おれもやりたいけど、財布ぺちゃんこだから、、、
昔自分でEg弄ってて点火早くしすぎてデトネおこしたからそれ以来
怖くていじれん。つーか壊して金かかるのがいやってだけだけどw
757774RR:03/12/19 16:38 ID:mpAnGX7q
>>755
ピストンクリアランスはナンボですか?
燃焼室加工はハート型ですか?
質問房ですいません
758774RR:03/12/19 18:02 ID:OP7OOB+y
>>775
単気筒でピストンバランス?

バルブ加工? チューリップか? バルブシート擦り合せだろ。

ピストンリング調整? なにすんの?

カムチェンテンショナ加工の理由は?

燃料満載な(W
知ったかご苦労、うんうん、よしよし坊や、雑誌で覚えてお利口だねえ
759774RR:03/12/19 18:17 ID:UbDXXFUt
(´-`).。O(誰に話しかけてるんだろう?)
760774RR:03/12/19 18:31 ID:HMazKsyN
パーツ代+消耗品代金+手間賃+経費(利益)

高いからと言って、個人でやるも良し。但し、自己責任。文句言うなヨ。
知識・技術・工具も無いので、店に出すのも良し。妬まれて叩かれても仕方無し。

楽しみ方は個人の自由だ。
所詮、どこまで自己満足出来るか?って事だろうな。
761はぁ?:03/12/19 18:45 ID:uoILBdIR
>755
もしそう言われて金取られたんなら、そのバイク屋はボッタクリだぞ。
ピストンのバランスってのは2発以上が必要な訳だし、
せっかくのピストンのヘッド加工ってのも意味不明だし
ピストンリングに調整なんてやらないし
うあー!とにかく全部ムダかデタラメだ!
バルブシートが傾いてんのなんか見たことないぞ。
シリンダーならホーニングだろ?ピストン削ったら首振るじゃん。

その店かお前のどっちかがデタラメなんだろうけど
お前の書き込み見て、どっかのバカが意味不明な質問すんだよ。
バカスパイラルになっちゃうじゃんよ!
762774RR:03/12/19 18:45 ID:byBpox1n
        ∠二二ヽ
       ((´∀`(( )
   ◯┓┏◯二   )
    0◎)0 ̄ ̄)  )
     ┣┫===く く二二)
   //┃ヽミ≡ レ// ̄ヽ
   | | (0)|( (0 〕==)| ≡3
   \\__ノ  ̄ ̄ \\_ノ 
      ̄        ̄ ̄
763774RR:03/12/19 18:52 ID:HMazKsyN
ああ、美しき隣人愛。。。
764774RR:03/12/19 19:16 ID:R7fgXoKQ
>755
燃焼室加工+ピストン加工したら圧縮比落ちるがね・・・ 面研もしたの?
まぁ素人バイク屋にだまされないよう(ry
765774RR:03/12/19 21:25 ID:YSNrnUmR
まぁ鏡面に磨いたりするだけでも加工には違いないから
内容は分からないが有り得なくはないんじゃない?
一般人がやる必要は無いけど本人が満足ならそれもよしかと。
766774RR:03/12/19 22:23 ID:AgKHyivc
お、祭りか?祭りだな?
まず、バルブはすり合わせだけだと思ってるのか?めでてーな
えーと、傘の根元を削って軽量化するんだよ。
ボアに合わせてピストンリングは合口調整するのさ。
けた違いにピストンの高さが違うから頭削らないとヘッドと干渉するんだ。意味不明だろ。
スキッシュも加工しないとデトネーションしまくるからな。
カムチェンテンショナはなんだろな?
バルブシートは新品でもカッターで調整するのが普通だぞ。
かーっ、ラッピングも知らない?
だまされたと思ってやってみ。ピストンがスムースになるぜ。
なに?鏡面?いまどき鏡面加工は流行らんぞ。
最近はショットピーニングでディンプル加工が流行りだ。
くーーこんなもんでどうでっしゃろ?
767774RR:03/12/19 22:43 ID:HcfSm4d2
香ばしい厨房がいるのはここでつか?
768774RR:03/12/19 23:06 ID:HcfSm4d2
>同じ排気量にした奴(ポン付)がいるけど、全く別物ってくらい違うぜ。

そんだけやってりゃ当たり前やろがボケ。

>って書くと「そこまでやりゃあ、、、」とか言う房が出てくるだろうが。
>せっかくEG開けるんだからやれるだけやって良くしたほうがエエ、ってのがそこの考え。

それがそこの考えなんは分かった。だからって

>2万やそこらで作業するバイク屋にゃ出さんな。

ってのはどうやねん。それは2万で作業する店の考えが別に客からの要求が
ボアアップキットを組むって以外になかったら売ってるもんを普通にきっちり組む。
それでも不具合はない。っていう考えなんやからお前がいちいち『そんなバイク屋』
なんてほざく必要はないんちゃうんか。

>単に115組んでも真価発揮できないんじゃ意味無いしな。
 その「真価」てなんやねん。んなもんメーカーで作ってるもん普通に組んでたらそれが真価やろが。
 てかお前の行ってる店は「どこどこのこのボアアップキット組んでくれ」って頼んだらそれだけで
>クランクケース加工(シリンダー取付面)
>ピストン加工(バリ取り、リング溝面取り、ピストンヘッド加工、バランス取り)
>ピストンリング調整
>ピストンピン軽量化(ボア拡大による重量バランス取り)
>燃焼室加工、バルブ加工(ノーマルってひどい状態だよ。ひどいヤツは新車でバルブシートから圧抜けしてる)
>圧縮比調整
>吸気ポート加工、インマニ加工(段付調整)
>排気ポート加工、EXパイプ加工
>カムチェーンテンショナー加工
>キャブ加工
>シリンダーとピストンのラッピング(これは別注)
 ↑みたいな加工を言ってもないのに勝手にして金取るんか?
769774RR:03/12/19 23:36 ID:RFQgoaJv
貧乏人どもめ
770774RR:03/12/19 23:37 ID:pQm2VJ19
燃料投入〜

どういう作業依頼したかはワカランしな。
「どこどこのこのボアアップキット」なんて書いてないじゃん。
755=766ならなんか怪しげなピストンみたいだし。
755で「同じ排気量にした奴」って書いてるからな
キットなら「同じキットで組んだ奴」って書かないか?

771774RR:03/12/20 00:00 ID:Nu/NGwrP
黙ってバイク屋に任せとけって
772774RR:03/12/20 00:39 ID:GrIz4b7/
脳内キットを組んだのか・・・
773774RR:03/12/20 01:12 ID:OaPhsGkY
>>単に115組んでも真価発揮できないんじゃ意味無いしな。
> その「真価」てなんやねん。んなもんメーカーで作ってるもん普通に組んでたらそれが真価やろが。

コレは異論アリ
メーカーで組んだやつって激しく出来悪いぞ
ちゃんと手を入れて組むだけで一割くらいパワー違うって
774774RR:03/12/20 01:14 ID:TVr8GSU5
>どういう作業依頼したかはワカランしな。

ワカランかったら何?

>「どこどこのこのボアアップキット」なんて書いてないじゃん。

書いてないから何?


775774RR:03/12/20 01:23 ID:TVr8GSU5
>メーカーで組んだやつって激しく出来悪いぞ
ちゃんと手を入れて組むだけで一割くらいパワー違うって

「メーカーで組む」なんて言うてないやんけ。
たとえば同じキットで技術のある人がキッチリ組み上げたのと、
ただ組むことができるっていう人が組み上げたのとでは
パワー違ってくるんは分かってんねん。


776774RR:03/12/20 01:28 ID:4VaD+3fb
お〜よく燃えるよく燃える
>774よ カルシウム取れよ〜

その調子だと誰が何書いても
 だから何?
って言いそうだ。

とさらに燃料投下してみるテスト
777774RR:03/12/20 01:28 ID:mjghIGgk
エイプ、セコイばいく  頭、悪そう   知恵遅れ  びんぼう野郎


                        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /\      /\        < エイプ乗り 頭、悪そう   ー
     /  \    /  \        |
    /     \_/    \      \_______
    /               \
   /                ヽ___  ___
  /  /  ヽ__/  \    /     ゙Y"     \
 |         │  /      /               \
 |       丶/     /                 \
 \         / ̄ ̄ ̄ ̄)        *      ( ̄ ̄ ̄ ̄)
   ヽ_____|    ─<         |\      >─   (
           |      )     /  (|ミ;\    (      )
           ヽ    ̄ ̄)    /(___人|,iミ'=;\  (  ̄ ̄   )
           /" ̄ ̄ ̄ ̄   /    《v厂リiy\  ̄ ̄ ̄ ̄\
           /        /        ゙|,/'' v:,,、.¨)z,_       \
          /       /         ミ/ .-─ .゙》z、      \
          /      /           〔」″ノ‐ 、u ¨\      )
         (      /             ゙|, ..冫 .rー    ̄\_   |
          |      〔              ミ./′   ..r-ー __,,ア┐ |
          |      |              {. .,,,,   .′ .´′ .¨\|
          |       |              ∨   ノ冖′=vvvvvv¨\
          |     /               ミ.  ,i'          .゙\_



778774RR:03/12/20 01:33 ID:DzUQEPSV
エイプ乗りなら「もんもん!」
エイプ乗りじゃないなら「みのもんた!」と書き込んでください。
779774RR:03/12/20 01:37 ID:mjghIGgk
780774RR:03/12/20 01:50 ID:GrIz4b7/
>>775
さよかー、そりゃえらいことでんな。
あんたは組み直ししなはれ。ブループリンティングでんな。
すごいーー。
781774RR:03/12/20 01:57 ID:TVr8GSU5
えらいことでもないし、すごくもないし組みなおす理由もないんじゃない?
780さんはいったい何が言いたいの?
782774RR:03/12/20 02:09 ID:dgkzhUeZ
結局は・・・

         自 己 満 足 の 世 界 。


中々良く燃えたな。(w
783774RR:03/12/20 02:23 ID:mjghIGgk
エイプ乗り、仮性包茎  童貞  キモい   頭、悪そう   知恵遅れ  引きこもり  びんぼう野郎


                        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /\      /\        < エイプ乗り 頭、悪そう セコイ  ー
     /  \    /  \        |
    /     \_/    \      \_______
    /               \
   /                ヽ___  ___
  /  /  ヽ__/  \    /     ゙Y"     \
 |         │  /      /               \
 |       丶/     /                 \
 \         / ̄ ̄ ̄ ̄)        *      ( ̄ ̄ ̄ ̄)
   ヽ_____|    ─<         |\      >─   (
           |      )     /  (|ミ;\    (      )
           ヽ    ̄ ̄)    /(___人|,iミ'=;\  (  ̄ ̄   )
           /" ̄ ̄ ̄ ̄   /    《v厂リiy\  ̄ ̄ ̄ ̄\
           /        /        ゙|,/'' v:,,、.¨)z,_       \
          /       /         ミ/ .-─ .゙》z、      \
          /      /           〔」″ノ‐ 、u ¨\      )
         (      /             ゙|, ..冫 .rー    ̄\_   |
          |      〔              ミ./′   ..r-ー __,,ア┐ |
          |      |              {. .,,,,   .′ .´′ .¨\|


784774RR:03/12/20 02:26 ID:mjghIGgk
   |::| | |_|,,,,,|.....|--|::|  |  .|  .|  |:::|
.   |::| | |_|,,,,,|.....,;;;;;;;;;;;、‐''''''''""~~ ̄|:::|
    |::| | |. |  | {;;;;;;;;;;;;;;}.: . .: . : .. .: |:::| ハアハア…
    |::| | | ̄| ̄| '::;;;;;;;;;::' . . :. . .: .: :|:::|  シコシコシコシコシコ ドピュッ
    |::| | | ̄|,r''''"~    ""''ヽ. : .: .: ..|:::|
    |::|,__!_--i'           'i,-――|:::|
   |::|―-- |             'i,二二|:::|エイプ乗りですが  何か?
   |::|.     !        i'>  } . iュ |:::|  
  -''" ̄~~"",.`!       ; _ノ _,...、|:::|
          'i, `'i'''―--―''''i'ニ-'"   ノ// ̄~""
        ヽ.i' "'    '''"';  _/ // _,,..i'"':,
        ===`ゝ_,.*_   _,;..-'"_//  |\`、: i'、
                  ̄  ̄ ̄/,/   \\`_',..-i
                     /,/      \|_,..-┘
785774RR:03/12/20 02:41 ID:VBhJiV3W
APEツーリング仕様として、
ゴリラのフロントキャリアってどうかな?
と思うんだけど、
誰か付けてみた人とかいますか?

それともこんなアホな事考えるの俺だけ?
…俺ぐらいのもんだろうな…
786774RR:03/12/20 04:25 ID:1jhnVRrq
mjghIGgk
頭悪い奴が必死に煽ってる姿は、
痛々しいから止めて…。
787774RR:03/12/20 04:52 ID:mjghIGgk
  ∧_∧
   ( ´Д`) <エイプ乗りの皆さんお茶が入りましたよ〜
   /    \
  | l    l |     ..,. ., .,
  | |    | _|。.:_::゜。-.;.:゜。:.:;。
  ヽ \_ .。'゚/   `。:、`;゜:;.::.。:.:。
   /\_ン∩ソ\    ::..゜:: ゚。:.:.::.。.。:.
.  /  /`ー'ー' \ \  ゜: ::..゜:: ゚。:.:.:,。:.:.
 〈  く    / / ::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:.:。:.:,
.  \ L  ./ / _::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:,.:.:.:,
    〉   ( .::旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦.
   (_,ノ    .`ー'旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦.

788774RR:03/12/20 04:59 ID:mjghIGgk
エイプは16才位の奴のバイクだよな  まさか?お前プッ
789774RR:03/12/20 05:00 ID:mjghIGgk
   ∧_∧
   ( ´Д`) <エイプ乗りの皆さんお茶が入りましたよ〜
   /    \
  | l    l |     ..,. ., .,
  | |    | _|。.:_::゜。-.;.:゜。:.:;。
  ヽ \_ .。'゚/   `。:、`;゜:;.::.。:.:。
   /\_ン∩ソ\    ::..゜:: ゚。:.:.::.。.。:.
.  /  /`ー'ー' \ \  ゜: ::..゜:: ゚。:.:.:,。:.:.
 〈  く    / / ::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:.:。:.:,
.  \ L  ./ / _::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:,.:.:.:,
    〉   ( .::旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦.
   (_,ノ    .`ー'旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦.
790774RR:03/12/20 09:56 ID:4VaD+3fb
何書いても脳内拒否房がいるうちは発展せん罠。
言葉遊びもできないガキばっか
最後は便所の落書きだし。

もう埋めちまおうぜ、ここ。
791774RR:03/12/20 11:04 ID:+a/mP5ye
確かに。
まあ阿呆は放っておくに限るよ。

>>753
武川のダウンフェンダーは長いよ。
今使ってるけど結構満足してる。
ただ17800円と高価なのが難点だけどね。
792774RR:03/12/20 11:52 ID:mjghIGgk
エイプは16才位のガキのバイクだよな  まさか?お前プッ
793774RR:03/12/20 11:54 ID:mjghIGgk
お前らキモいね
794774RR:03/12/20 12:05 ID:il50bWiw
>>791
こないだツーリングでエライ目にあったから、
フェンダーどうにかしたいけど、
武川のフェンダー高すぎるな・・・

Nチビのフェンダーとか流用できないかな?
7952スト時代は終焉する:03/12/20 12:30 ID:t1esk4s6

ヤマハ発が2スト搭載二輪車の開発を中止

ヤマハ発動機は、2ストロークエンジン搭載2輪車の新商品開発を中止する。
来年度以降に市場投入する新型車は、全車種を燃費性能が高い4ストローク
エンジン搭載車にする。2006年をめどに日米欧で導入される次期排ガス規制を
クリアするには4スト化が不可欠と判断した。2ストの基礎研究開発は継続する
ものの、2スト搭載車は既存モデルの供給が終わり次第、生産を停止する。
国内二輪メーカーでは既にホンダ、スズキ、川崎重工業の各社が4スト化に
移行しており、ヤマハ発の4スト化決定により2スト時代は終焉(しゆうえん)
する。
ヤマハ発は現在、排気量100ccの二輪車で1機種、50ccスクーターで5機種に
2ストエンジンを搭載しているが、それ以外の車種は4スト化している。来春には
同社初となる50ccスクーターの4スト車を市場投入するのを機に、4スト化へ
全面移行する方針だ。ただ、モーターレース用の2スト車は続ける。
2ストは機構上、パワーを出しやすく部品点数が少ないため、低コストで
軽量になるが、排ガス制御が難しい。半面、4ストは吸気・圧縮・燃焼・
排気の4工程と機構が細かいため、排ガス制御がしやすく燃費に優れ、
静粛性が高いのが特徴だ。
業界2位のヤマハ発はこれまでパワー重視で2ストを商品展開の主軸に据える
一方、業界首位のホンダは4スト開発に早くからシフト、両社は対極で
商品展開を進めてきた。
だが、世界的に環境規制が高まる中、2ストでの規制対応は課題が多く、
環境対応しやすい4スト化が世界の潮流となった。2スト重視のヤマハ発も
「今後は4スト化にシフトする」(長谷川至社長)ことを迫られた形だ。
業界は今後、4スト化時代に移行し、二輪車開発は新たな競争に突入する。
(日本工業新聞 2003/12/19)
http://www.jij.co.jp/news/car/art-20031218194512-JEQCKHZAOS.nwc
796774RR:03/12/20 15:27 ID:dW2ePPcZ
RZ50なくなっちゃうんだなぁ

いつか買おうと思ってったのになぁ
797774RR:03/12/20 17:59 ID:il50bWiw
>>796
ヤヴァいと思ったら買っとけ。
後悔しても遅いから。
俺はAPE100なんてカタログ落ちはえーだろうなぁ、
と思ってソッコー買ったが、
思ったより人気あって嬉しい。
798774RR:03/12/20 21:26 ID:Xl6RN4TV
>>791
武川のフェンダーって
ブラケットのとこにカーボン使ってて高いんだっけ?
鋳物のアルミとかでいいから
実売1万円切るぐらいで出してくれないかな。
799774RR:03/12/21 02:30 ID:EB/fAdCC
エイプ乗りですが今年も孤独です
800774RR:03/12/21 02:31 ID:EB/fAdCC
800ですが今年も孤独です
801774RR:03/12/21 06:08 ID:iG4dyMeG
>>798
そうそう、カーボンになってるヤツ。
正直カーボンである事に意味が見出せない・・
798の言う様にもっと安い部品で十分だと思うな。

安くて長いフェンダーならホンダのがあるけど、
さすがにアレをつける気にはならなかったよ(w
802774RR:03/12/21 12:27 ID:eQiWAfup
>>797
生産中止モデルの部品は年々10%づつ値段があがってゆきます。
部品も生産してないので欠品も起こってきます。
803774RR:03/12/21 12:37 ID:EB/fAdCC
>>802はラッパ野郎10年で倍かよ  氏ねや
804774RR:03/12/21 14:48 ID:EB/fAdCC
エイプ乗りですが包茎で孤独です
805774RR:03/12/21 14:52 ID:EB/fAdCC
ボクはクリスマス一人で過ごした事はありませんエイプと2人です、キモいでつか
806774RR:03/12/21 18:23 ID:gPPbKpdv
EB/fAdCCはエイプ乗りにイジメられでもしたのか?
807 ◆RIder/2bBs :03/12/22 07:38 ID:59c2/byY
エイプ100のフロントホークのOIL量
何方か教えて頂けませんか?
マニュアル持ってないので・・・お願いします。
808774RR:03/12/22 17:14 ID:6+uTtfCN
>>807
オイルレベル131mmでつ
809 ◆RIder/2bBs :03/12/22 20:09 ID:HTSdZZZ3
>>808さん
(v^-゚) Thanks♪ 
810774RR:03/12/22 20:41 ID:50AyJXME
どなたか再生不可能なAPE100の事故車くらはい。
フロント回り、フレーム逝っちゃって廃車のやつなんか最高です。
XR100の不動車持ってるんでニコイチ公道車にしたいのれす。
811774RR:03/12/22 21:53 ID:ZvyazU38
apeのフレーム無ければ登録出来ないだろう?
812774RR:03/12/22 21:54 ID:Qw75Rz7L
XR100そのまま登録すりゃいいのに

APE100はフレーム逝っててもそこそこの値段が付くと思われ
813774RR:03/12/22 23:58 ID:djVeQ/Ud
ニコイチってアンタ・・・
http://www.team-ke.jp/Apetune/Ape100Ver1/Ape100Ver1.html
こんなんAPE100って言わないだろ!?(W
814774RR:03/12/23 00:00 ID:a6vhodUD
>>813
なんかここまでイヂると、
最初からXR100にナンバー付けとけよ、
ってな感じだね。
まぁ人それぞれだけどさ。
815774RR:03/12/23 00:06 ID:Ask4RWvV
まぁ世の中にはわざわざTWとかをアメリカンにする人もいるしね…。
816774RR:03/12/23 00:24 ID:a6vhodUD
禿しくスレ違いなんだけど、
昔(15年ぐらいまえ)にリアクションってジャパンメタルのバンドがいたんだけど、
そのメンバーがVTとかγの、
ハードコアチョッパー乗ってたんだわ。
当時は「なんでγやねん!」と思ってたけど、
今考えるとすっげぇ個性あることやってたんだなぁ。

俺はそこまでやりきれません。
せいぜいAPEをツーリング仕様、
とかいって喜んでる程度です。
817774RR:03/12/23 00:47 ID:7uZYdYAf
>>813-814 お前ら人様のサイト直リンして文句たれてんじゃねぇやカス共が
818774RR:03/12/23 00:54 ID:k3OrE9Dd
>>817は直リンで問題ある所と無い所の区別が付かない厨房。
819はぁ?:03/12/23 01:20 ID:wQrcgx06
>813
羨ましいのか?お前貧乏だろ?しかもエイプ持ってないとか?w
820810:03/12/23 01:30 ID:xUj3Zq/h
>>810
登録は出来ます。と言うのも持ってるXR不動車が既にインチキ登録済みなんで。
ようはAPEのエンジンとハーネス、電装系が欲しいんです。
現在のXR公道仕様だと保安部品がバッテリ直付けのインチキなんで、
なんの問題もなく(法律上って意味じゃなくて日常使用という意味で)乗りたいのれす。

でも半分ネタみたいなスレ違いカキコにレス頂いてすみませんでした。
821810:03/12/23 01:31 ID:xUj3Zq/h
自己レスしちゃった、、、上は>>811さんにです。
822774RR:03/12/23 02:57 ID:wbAb9H2i
823774RR:03/12/23 03:02 ID:wbAb9H2i
824774RR:03/12/23 03:11 ID:160ccGvz
↑グロ画像です

エイプ100に興味あるから来たのになんだこのスレは・・・
825774RR:03/12/23 03:15 ID:160ccGvz
ゴメン、ID:wbAb9H2iはいろんなスレを荒らしてるんやね
826774RR:03/12/23 03:19 ID:5EgUDDyv
>>824
すまん。ape乗りはこんな奴等ばっかりで...(´・ω・`)ショボーン
827774RR:03/12/23 03:57 ID:wbAb9H2i
828wbAb9H2iの母:03/12/23 10:24 ID:R9z1wSp5

私の息子がご迷惑をおかけして申し訳ありません。
頭も悪いし、ロクに働きもしないDQNなんです。
829774RR:03/12/23 11:08 ID:copgt3mE
スレタイが レイプ万歳! に見えて思わず覗いてしまった・・・
830774RR:03/12/23 16:03 ID:5LTno0FQ
829はスーフリの(ry
831774RR:03/12/23 18:03 ID:EcI+NzVd
>>824
最近はこんなんだが、過去スレは良スレなので是非そちらも覗いて欲しい。
832774RR:03/12/23 20:35 ID:k3OrE9Dd
>>820
だったら素直にエンジンと電装だけ探しなよ。
これだけでも8万オーバーで売れるんだから、
全損事故やっても丸ごと廃棄するヤツはいないと思われ。
833774RR:03/12/24 02:53 ID:rsRvQsOO
http://undersic.virtualave.net/cgi-bin/harihari/img1/74.jpg
体体体●
体体体●                       ●●●●●
体体体●                      ●頭頭頭頭●●
体体体●                    ●●頭頭頭頭頭頭●●●
体体体●              ●●●●茎●頭頭頭頭頭頭頭頭頭●●
体体体●       ●●●●●茎茎茎茎茎茎●頭頭頭頭頭頭頭頭頭●
体体体● ●●●●茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎●頭頭頭頭頭頭頭頭●
体体体●●茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎●頭頭頭頭頭頭●  我
体体体茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎●●●●●●●●     慢
体体体体茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎●●●●                我慢
体体体体茎茎茎茎茎茎茎茎茎●●●●                      慢我慢
体体体体茎茎茎茎茎●●●●                           我慢我慢
体体体体茎茎●●●                                 慢我慢我
体体体体茎茎●                                     慢我汁
体体体体袋袋●
体体体体袋袋袋●
体体体体袋袋袋袋●
834774RR:03/12/25 00:10 ID:npX0osY3





835774RR:03/12/25 04:13 ID:kx46qWz7
751あたりから一気に質が落ちたな…
冬休みのせいか?
836774RR:03/12/25 21:14 ID:825UAisI
>>835
そういやそんな時期か。
すっかり忘れてたよ。

最近はさすがに寒いからApeにもあんまり乗れないなぁ。
837774RR:03/12/25 23:56 ID:FrxYmaEJ
上のほうで質問してた者です。
なんとか盗難対策考えて購入したんですが、今まで2度ほどバイクカバーのマフラー部分が
捲られてました。
マフラーに社外品つけていないか確認されたんですかね?
思い過ごしだったらいいのだけど。。。
ちなみにノーマルマフラーです。
838774RR:03/12/26 00:09 ID:KeQCS5Z4
>>837
ノーマルマフラーは結構出っ張ってて
そこに風をはらみやすいのか
うちのもよくマフラーのところだけ捲れてるけど。
そんな感じじゃなくて明らかに故意に捲ったように見えた?
839774RR:03/12/26 00:19 ID:NauVh+bs
>>838さっそくありがd。
風かもしれないですね。なんとなく安心しました。
今日はマフラーのところにしっかり張り付くようにカバーかけてあったので捲れてませんでした。
この前は寒いのでいい加減にカバーをかけてた気がします。
風が強い日はミラーにかろうじてしがみついてた時もあったから、
私の掛け方がいい加減なのかもしれないですね。
840774RR:03/12/26 00:48 ID:6o/XoNAk
タイヤをそろそろ変えようと思うのですが、どんなタイヤがお勧めでしょうか?
ノーマルのブロックタイプは振動が大きいので避けたいです。

用途は、毎日の通勤・街乗り・近距離ツーリング(一日100km位)です。

雨の日も通勤で乗るのでグリップ力の高い物がいいです。
841774RR:03/12/26 01:37 ID:yiNrP1Ek
雨の日だろうが風の日だろうが、アスファルトの上では
雨天マンホールとか、かさかさ落ち葉カーペットにでものらん限り
○○つけてたから助かった なんて事はない。
溝がどうのこうのというのなら賛成するけどね。


と思う。
842774RR:03/12/26 06:41 ID:llkqseMt
>>840
ブリヂストンのML50をお勧めしたい。
http://mc.bridgestone.co.jp/jp/products/molas/index2.html#ML50

今使ってるけど、ノーマルよりもグリップしてる気がする。
カーブを曲がる時ノーマルに比べると安心して曲がれるようになったし、
急ブレーキの時も鳴きにくくなった。
あくまで「そう感じた」だけだから、保証は出来ないけど。
相場は大体5千円くらいから。俺が調べた時は4880〜5500円だった。
タイヤの持ちも悪くないと思う。2000kmほど走ったけどまだまだ全然大丈夫。
というわけでML50をお勧め。
843774RR:03/12/26 17:06 ID:YqmN+w+3
ブロックタイヤの内に入るけど、ダンロップのK180もよかったよ。
ノーマルよりしなやかなで楽に乗れる感じ。
リヤタイヤもロックしにくくなった。
ダートラタイヤだから、滑るとしてもじんわり滑り出してコントロールしやすいよ。
通勤快速にはいいと思う。
844774RR:03/12/26 18:39 ID:bdbM/2rT
ミシュランも良さげ。
845774RR:03/12/26 22:34 ID:XNN059yM
テクニカル共通BBSのKってムカツク
846840:03/12/26 23:54 ID:6o/XoNAk
タイヤの件、色々参考になりました。ありがとう。
847774RR:03/12/27 02:30 ID:LoDOr/Dn
848774RR:03/12/27 11:35 ID:hE5Vgfsh
>>847
グロ
849774RR:03/12/27 20:31 ID:xd/+v8lD
俺は前後ともTT91にかえた ノーマルタイヤより重いしハイグリップだから
軽快感は薄れたけど 無類の安定感よって安心感も倍増! このコーナー
スピードを知ったらもう他のタイヤは考えられんです でもグリップ力にパワー
喰われるからある程度チューンした車体に限るよ☆
850774RR:03/12/27 21:18 ID:JxnW2ywf
エイプ売りたいんだけど5000キロ走っていていくらでうれますか?
851774RR:03/12/27 22:27 ID:Aqxf+6/1
>>849
そりゃードライグリップは凄いだろうけど、
毎日の足に使う人や、全天候性を求める人には向かんしょ。
852774RR:03/12/27 23:10 ID:hE5Vgfsh
>>850
正直良くて7万ぐらい。
853774RR:03/12/28 00:23 ID:HOFxPcEi
TT91かぁ
うらやますぃ
でも俺は851が言うみたいに通勤をメインとして使ってるから
寿命短めのタイヤは金が掛かって履かせられない・・・(´・ω・`)
854774RR:03/12/28 00:23 ID:w1HDcuB2
>>850
お店に売るより知り合いに売ったら?
855774RR:03/12/28 01:25 ID:mu7BenjQ
>>850
エイプ100で無事故・無転倒なら13〜14万にはなるはず。
イジってる場合はイジり具合によってさがる。
どんなに高性能で高価なマフラー付けててもバイク屋の買取査定では
ノーマルマフラーより買取値が下がるので気をつけましょう!

↑一般的なバイク屋の場合

ちなみに漏れはクランクが逝ったエイプ100を10万で買い取って貰えたよ!
856774RR:03/12/28 04:09 ID:2IrwUuyz
今日、鍵穴こじ開けられ盗難されそうになりました。
未遂で終わってよかったんですが、いつも停めている場所なので今後が不安で不安で・・・。
ココセコムなんて興味が出てきたんですが、使っている方います?
ttp://www.855756.com/info/m_bike_top.html
あと
ttp://www.newing.tv/security/bike.html
のみたいな鍵穴をカードするやつって信頼おけるもんなんだろうか・・・。
857774RR:03/12/28 05:25 ID:DwkRbpTq
>>850
ほしいかも、ちょうど今Ape100を探してるんだよね。

新車で21万ちょい、中古3000kmで14万ちょいと考えると、
5000km走っているApe100なら、バイク屋の買値は、
>>852 の言う通りくらいじゃないのか?
858774RR:03/12/28 09:07 ID:4lVwxt9e
>>850 ヤフオクでバラせば結構値段行くかも。
859774RR:03/12/28 12:27 ID:HGgPBS5n
>>856
セコムって盗まれてからの道具であり、無力化も可能。
随時、位置とかチェックしていたら早期に対策打てるかもしれないって程度の製品だと思う。
鍵穴ガードは無いよりはマシって程度。
どんな盗難予防製品を使おうが絶対って言うのは無いと思う。
それより、いかに盗難する奴にあきらめさせるかのほうが大事な気がする。
860774RR:03/12/28 16:52 ID:32D3k448
やっぱり家に入れるしかないかな。
861774RR:03/12/28 19:22 ID:plOzzbmX
盗難は本気組(窃盗団とか)といたずら・コゾー系と2種類有るけど、
本気組に目をつけられたらどんな装置つけてても
ほぼ100%持ってかれるでしょう。
ハーレーなんかだとシャッターつきの自宅の
車庫からでも盗まれた事例がある。

まあ、apeを本気で盗んでもあまりお金にならない(費用対効果が低い)ので、
いたずら・珍走がメインだとおもうけどね。
862774RR:03/12/28 21:40 ID:A30PwM67
apeとかねらうのは実際年齢低そう。ほとんど現役厨房とかでしょ。
863774RR:03/12/29 05:40 ID:8DnC7ivZ
それとオークションでの販売目的のやつも多いと思うぞ
なんか出所のあやしいパーツがちらほら
864774RR:03/12/29 15:47 ID:MzPYbK3F
overステンカーボン
モリワキカーボンロードマフラー
武川ベーシックマフラー

どれがいちばん良い(速い)ですか?
865774RR:03/12/29 15:54 ID:qtHr+rTG
2003年 日本全国で15分に一台盗難されてるんだ 四輪 二輪 Yオークション

には盗難品が多いぞ、多分6割はヤバイぜ
866774RR:03/12/29 20:07 ID:Vobu0gmQ
>>864

速さを求めるのなら、マフラーよりもキャブを変えた方がいいんではないか?
867856:03/12/29 21:00 ID:Qx2MG81f
手口からして犯人は珍走・転売目当てのガキどもかと思うんですが、
とりあえず鍵穴カバーともっと目立つ頑丈そうなロックに変えようかと思います。
ビジュアル重視で。
868774RR:03/12/29 23:22 ID:Tke3lC/S
>>867
アラーム付きのU字ロックなんてのもあるぞ。
869774RR:03/12/29 23:24 ID:lw4yKnJm
そうだね。ガキ相手なら頑丈ロックが一番効果的かも。
アラームとか防犯装置って駐輪場で鳴ってても誰も気にしないから
ほとんど無意味だよなあ、、、
870774RR:03/12/30 23:19 ID:oH257Dze
エイプは何回店までまわすと壊れる?
871はぁ?:03/12/30 23:21 ID:JW0yXceq
試してみたら? バカじゃね〜の

872774RR:03/12/30 23:30 ID:91TfenBm
ジャックナイフで縦1回転すりゃ大抵壊れるぞ(w

負荷の具合、気温、セッティング、走行状態によって変わるので
「なんか移転で」とは特定できない。
873774RR:03/12/30 23:51 ID:oH257Dze
エンジンには手を加えていない状態でのだいたいの限界でいいので。

タコを付けてもどの辺までまわしていいのかわかんないんで。
874774RR:03/12/30 23:54 ID:EGzX0xmE
>>873 それならいくらでもまわしてOK。
絶対壊れないから。
875774RR:03/12/31 00:04 ID:euni6r38
そんなばかな・・

ほんとのことおしえてYO!

一応吸排気はいじってます。

おねがい・・教えて・・
876774RR:03/12/31 00:24 ID:YX1MHvs1
本当の事言ってるぞ 吸排気いじってもカムかえてなかったら
フルスロットルくれてやってもまず大丈夫 (シフトダウンミスとか
長い下りで回すとかはなし) それよりも全開走行による発熱で
逝くほうが多いぞ
877774RR:03/12/31 00:37 ID:euni6r38
回転数の上限を質問しているんですけど・・

ご指摘の通りシフトダウン等々で心配なので。

タコ付けても上限が分からないんで気ををつけようがないんで。

質問が悪かったですね。
878774RR:03/12/31 00:39 ID:X2qVxPOT
>>875 いやぁ。ほんとなんですけど。
てか5速だったら9000位しか回らないし、弄ってる俺のエイプ
4速だったら14000回る(回しすぎ)けど、壊れない。
そりゃぁ14000回して10分走ってたら天国いくけどね。
879774RR:03/12/31 00:49 ID:946B5Pa9
>>870
ノーマルエンジンと仮定して・・・・
100だと10,000RPM位しか使え無いだろ。
880馬 ◆VNlCvnBhnc :03/12/31 00:51 ID:tW5UerJL
エイプ100って最高速度どれくらい出るの?
881774RR:03/12/31 00:55 ID:9Cfj7aXk
60きろ
882馬 ◆VNlCvnBhnc :03/12/31 00:56 ID:tW5UerJL
遅っ
883774RR:03/12/31 00:58 ID:864GQNmt
ま、一般道路の法定速度だぁね
884774RR:03/12/31 01:01 ID:9Cfj7aXk
885774RR:03/12/31 01:03 ID:946B5Pa9
>>881
嘘だろ、漏れは80kgあるが95km/hは出るぞ。
886馬 ◆VNlCvnBhnc :03/12/31 01:08 ID:tW5UerJL
んじゃ、100出す事も出来るんだ
887774RR:03/12/31 01:11 ID:946B5Pa9
軽い椰子なら、100km逝くだろ。
888馬 ◆VNlCvnBhnc :03/12/31 01:17 ID:tW5UerJL
ノーマルで?
889774RR:03/12/31 01:18 ID:946B5Pa9
ノーマルだと90kmだった
890774RR:03/12/31 01:22 ID:euni6r38
ありがとうございました。

一万くらいなら大丈夫なんですね。

気をつけて乗ります。
891馬 ◆VNlCvnBhnc :03/12/31 01:25 ID:tW5UerJL
ノーマルで90か〜んま街乗りには問題なしだね
892774RR:03/12/31 01:27 ID:jNjUFsUJ
もしかして、冬休み?
893774RR:03/12/31 01:29 ID:946B5Pa9
キャブをPD22、マフラーほぼ直管で1〜3速は12,000rpm回せる、毎日やってるが今だに壊れないから多分だいじょうび・・
894774RR:03/12/31 02:42 ID:DsdLvZPc
ちなみにバルブ径が違うし50ccだから単純に比較はできないだろうが、
CB50なんかは13,000ぐらいまで回る。当然レッドゾーンだが。
895774RR:03/12/31 03:56 ID:soparQsi
11000↑はヤバイだろ
エンジン痛むぞ
896774RR:03/12/31 10:41 ID:h+GQw1E8
普通の走りで10000rpm行くような走りはしないだろ。

俺は7000〜8000rpm位をギアチェンジタイミングにしている。
5速は、80km/h、9000rpm止まりだがな。

897774RR:03/12/31 16:36 ID:DsdLvZPc
いや、XR100なんかのレーサーだと11,000〜12,000回すから
同程度のポテンシャルは有るのではないかと。
898774RR:03/12/31 20:00 ID:tg9quAlk
うむ。エンジンそのものは同一だからな。
899774RR:04/01/01 01:33 ID:J9G6c0gQ
新車で整備費とか全部含めて20万ジャストじゃきついよね?
900774RR:04/01/01 02:00 ID:7yUrBRlJ
今だ!1000ゲットォォオオオオオオオ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧        (´;;
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ (´⌒(´

まだ900か・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧
  ⊂(  ゜Д゜⊂⌒`つ; (´⌒(´
901774RR:04/01/01 02:26 ID:tOmXxwLY
おいらはエイプ乗りじゃないが、参考に知りたいのだが。
レブリミッタって何rpmで効くんじゃろ?もしかして付いてないのか?
902774RR:04/01/01 02:38 ID:BX/vIVOm
wakannne
903774RR:04/01/01 02:56 ID:Ojvz60EN
オセチに飽きたらカレーですね
http://sss.direct.ne.jp/un/401.jpg
904774RR:04/01/01 08:50 ID:S94rVwFe
>>901
そんなもん付いてねーよ
905774RR:04/01/01 09:46 ID:tOmXxwLY
>904
壊れるまで回るんか?
それともそこまで回らんメカニカルリミッタ?
906774RR:04/01/01 10:13 ID:+cKk4J9b
これ以上回らん!ってところまで回る
何回転とかなんてやろうとは思わん
907774RR:04/01/01 10:28 ID:tOmXxwLY
>906
だれかやった奴おらんの?
908TWIN ◆QPG9j34XAo :04/01/01 10:33 ID:iILtnR7t
>>907
俺のApeの場合・・

仕様:
 キャブ PC20
 エアクリ ダクト外し+スポンジをターボフィルタに交換
 マフラー OVER ステンチタン1本出し
 その他ノーマル

1速:13800
2速:12500
3速:11000
4速:10000
5速:10000弱ぐらい

と、こんな感じ。
909774RR:04/01/01 14:26 ID:tOmXxwLY
14000rpmぐらいは回るのか。以外に回るもんだな。
だれかこの回転数まで回したら壊れたぞ、という体験の持ち主はおらんだろか?
限界の回転数を知りたいのだが?
現物があれば測定できるんだが・・・エイプもってないもんで。
910774RR:04/01/01 15:35 ID:wqW/V+Yz
壊れる前にトルクもパワーも落ちる、壊す危険を冒してそんな回転域
使う意味ないんだが、だいたい持ってないんなら知る必要も無いな。
911774RR:04/01/01 16:27 ID:tOmXxwLY
>910
ちょっとエイプのエンジンにきょうみがあってな。
限界回転数を知るという事は重要だと思うがな。
限界回転数ちゅうのは大抵、動弁系によって決まってしまうもんで、
カムやバルタイを変える時に参考になるんさ。
ちなみに現物があれば、カムプロファイルとスプリングの荷重特性などを測定すれば
計算できるんよ。
912774RR:04/01/01 17:21 ID:S94rVwFe
>>911
CB50系エンジンでレースやってるサイトとかで聞け。
町乗りで回し過ぎて壊れたやつはいないと思うぞ。
913774RR:04/01/01 17:35 ID:tOmXxwLY
ここにはエイプをしゃぶり尽してる様な奴はおらんのか。
残念・・・
914774RR:04/01/01 17:42 ID:wqW/V+Yz
計算で出せるのか、そんな超高度な知識の持ち主がこんなとこで
聞くほうが間違ってるぞ。
915774RR:04/01/01 21:10 ID:idI4bEem
初歩的な質問で申し訳ないんですが、教えて下さい。
リアホイールの肉抜き穴が開いている物とプレスした痕だけで穴が開いてない物があるようですが、
年式による違いなんでしょうか?
916774RR:04/01/01 21:13 ID:LVfhB8Ss
>915
50が穴あき、100は穴なし。
917774RR:04/01/01 21:16 ID:YUwW/kKJ
理由は二人乗りの重さに耐える為な。
918774RR:04/01/02 02:53 ID:PEfT8Zof
915です。
レスありがとうございました。
919774RR:04/01/02 03:26 ID:MIhg+Rea
アンダーカウルが欲しい今日この頃。
920774RR:04/01/02 10:45 ID:WxoWPdJT
>>919 自作で作ってみた今日この頃。
ごみ置き場に転がってたNS-1のアンダーカウルぶった切って・・。
921774RR:04/01/03 20:03 ID:spaMMlju
カラage
922774RR:04/01/03 20:29 ID:XZHeh8KY
apeかN8かどっち乗るか迷っていた妹さんその後何買ったのかなあ・・
923774RR:04/01/03 23:38 ID:Y1re7ByD
>>922
Nチビ乗って杯再度で動かなくなったらしいよ
924774RR:04/01/04 04:58 ID:OYbNaGWp
↑妹が。
925774RR:04/01/04 07:05 ID:fBGI7jY6
フェンダーレス自作しました、2mmのアルミ板で。
総額950円+数時間。3mmのアルミとかって意外と高い。
926774RR:04/01/04 09:52 ID:0/1bAcrQ
>>925
3mmの方が剛性が段違いだけど、加工も厳しくなってくるしね。
2mmか3mmかは悩むところだね。
927774RR:04/01/04 11:35 ID:1hNujKEc
工具さえ有ればすぐだよね。
俺は、会社を最大限に利用した。一応、時間外ね。
928925:04/01/04 11:48 ID:Y6zfzOcP
他に何か自作しましたか?
自分はあとノーマルダウンフェンダーステーを作ろうとおもっております
929774RR:04/01/04 15:01 ID:ik7bfE2s
>>928
ノーマルダウンフェンダーステー作ったら、
どっかにレシピ載せてくれると嬉しいです。
930774RR:04/01/04 19:17 ID:u/IQrVu3
50ccスクーターからの乗り換えです。
振動が凄いんですが(スクーター比)、タイヤの形状(ブロック)のせいで
しょうか?
スクーターのようなタイヤに変えると少しはマシになるでしょうか?
931774RR:04/01/04 20:07 ID:CcUaK0Q7
多分、ナラナイ。
932925:04/01/04 20:28 ID:Y6zfzOcP
>>929
 リアフェンダーレスならレシピできるけど?
むしろ俺もダウンフェンダーのレシピ欲しいよー。
とりあえず50ぱいのホースバンド2本とステーになりそうな物を買いました。
933774RR:04/01/04 22:29 ID:nnaUeKtj
934929:04/01/05 00:38 ID:agi7IVe4
>>933
おお〜、有難うございます。参考にさせてもらいます。
>>925
僕はフェンダーレスにする予定はないけど、
こーいう改造のノウハウは資産なので是非どこかにアップしてください!!
935925:04/01/05 08:42 ID:VIzfdEyh
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20040105083614.jpg
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20040105083826.jpg
こんな感じになりました。まだ改良が必要ですが。純正のウインカーとライト使用です。
936774RR:04/01/05 13:00 ID:/Z8CzZEu
>925
マフラー、キタコのやつですよね?ステーはどうしました?
937774RR:04/01/05 14:14 ID:agi7IVe4
マフラーステーで思い出したんだけど、
どなたか100で、
タンデムステップはずしてマフラーステー作成した方いますか?
いたら寸法などの情報があれば嬉しいです。

また、
既製品情報もありましたらお願いします。
ちょっと自分では探しきれなかったもので・・・
938925:04/01/05 15:44 ID:Fz8oDKpq
>>936
いや、もともとノーマルマフラーと同じようにタンデムステップの
後ろの穴に取り付けるやつだからステーとか無かったよ。
>>937
俺は前のマフラーだったときは違う車種のを無理づけしてたので、
ホームセンターとかでちょうど良さそうなパーツを色々駆使してつけました。
まあみためは悪かったですけど。
939774RR:04/01/05 17:09 ID:k/TcuZ/a
去年、免許とったし。
今年は、申年だから
ape買おうかと思っとります。
940774RR:04/01/05 18:09 ID:LSayeY4p
>933
作者には悪いが、この作りだとそのうち落ちるかも。
走行中に落ちると、ジャックナイフするかもしれないので、十分注意の事。
もっとも自己責任だからな。
941925:04/01/05 18:56 ID:Fz8oDKpq
>>940
933のようなつくりは、そのうち金属疲労でちぎれそうなのが心配。
某オークションで同じような物が出てるけど、
人に売って事故があったときに無責任でいられるのかと。
まあ事故責任でやる分にはいいのでは。

けどやっぱり固定方法はホースバンドしかないかなぁ。
あとできれば3点でふぇんだーを固定したいのだが。
942925:04/01/05 18:56 ID:VIzfdEyh
>>940
933のようなつくりは、そのうち金属疲労でちぎれそうなのが心配。
某オークションで同じような物が出てるけど、
人に売って事故があったときに無責任でいられるのかと。
まあ事故責任でやる分にはいいのでは。

けどやっぱり固定方法はホースバンドしかないかなぁ。
あとできれば3点でふぇんだーを固定したいのだが。
943925:04/01/05 18:58 ID:VIzfdEyh
2重投稿ごめんなさい。あと事故→自己ね。
944774RR:04/01/05 19:18 ID:McJNBAcr
俺のエイプ100改 最高http://www.border.jp/uploader/img/288.jpg

945774RR:04/01/05 19:37 ID:McJNBAcr
エイプ乗りは仮性包茎が多いらしいぜ プッ
946774RR:04/01/05 21:48 ID:JSvL8vIt
キトゥがツヤツヤしてるね。
947925:04/01/05 22:37 ID:VIzfdEyh
 CDIかえてる人、実際効果ありますか?
まだノーマルなんですけど、5000円出して変化なかったらいやだなぁと思って。
948774RR:04/01/05 22:52 ID:k4J3jCsj
ノーマルならCDI変えても変化無いんじゃないか?
ボアアップしたら効果有るけど。
949925:04/01/06 12:52 ID:7c/BxJGB
>925
ありがと。
こないだ通販でおんなじマフラー注文したんだけどエイプ100用は
専用ステーが開発中なので取り付けできないって言われちゃったから。
もっかい頼んでみるよ。
950774RR:04/01/06 15:41 ID:Cpz0lLlq
いろんなApe弄っている人のページ見たけどあんまり効果ないみたい。
キタコのデジタルマップCDIはノーマルでも効果あるらしいけど、
定価が2万円じゃぁね〜

そんな金出すならキャブ変えたほうがよっぽどいいと思われる。
951774RR:04/01/06 18:02 ID:NZydrVw0
年末にロッカーアームを軽量&ポリッシュしてみますた。
http://cgi.2chan.net/up2/src/f44680.jpg

ロッカーアームは硬いからきつい
ポート加工のほうがまだ楽
952949:04/01/06 19:43 ID:XxIIfIWK
今見たら名前が925になってたよ。ごめん違う人です。
953774RR:04/01/07 02:43 ID:KzqCzR58
ゴリラの88CCとどっちが早いですかね?
954774RR:04/01/07 03:09 ID:Wed2Av78
エイプ100がノーマルならゴリラじゃない。
インシュはずしだけのとき80ccと互角ぐらいだったから。
955774RR:04/01/07 06:29 ID:KzqCzR58
じゃ〜
20Φキャブとマフラーつければ
同等くらいですね。ありがとうございました。
956774RR:04/01/07 08:30 ID:QT3D0gq6
おいらエイプ50だけどドリーム50エンジン、ツインカム20パイキャブですエイプ

100の仲間と同等です
957774RR:04/01/07 16:45 ID:KzqCzR58
それにつけても中古高くない?

新車でDX買ったほうがいいのかしら。
958774RR:04/01/07 18:59 ID:FYWMd/cn
DX扱っているHPって見ないよな。
人気無いのかしらん?
959774RR:04/01/07 19:49 ID:vpebVvqp
>>958
でも街では結構見るよ。
960774RR:04/01/07 20:49 ID:l1S4kj06
DX乗ってる人はノーマル装備で気に入ってる人多いからじゃないか?
961774RR:04/01/08 00:53 ID:1zixB0fk
ドリーム50エンジンほしい
962ドリーム50エンジン:04/01/08 02:09 ID:1zixB0fk
96350スレとマルチですみません:04/01/08 03:47 ID:lcSI/HRv
http://www.tokyo-parts.co.jp/photogallery/pic_ape1/takahashi._l.jpg
これってモンキータンク流用ですか?それとも、APE用社外品ですか?
964774RR:04/01/08 05:33 ID:T0FD0AML
>>963
http://park1.wakwak.com/~z50j/impression/altank.html

これはモンキー用みたいだけど、エイプ用もあるみたいだよ。
価格は28000円。これじゃないかなぁ?
965774RR:04/01/08 06:03 ID:lcSI/HRv
>>964
ありがd エイプ用高いですね・・・
流用してみようかな!
966774RR:04/01/08 22:58 ID:C9xH7Ssj
ヨシムラキャブレター(TM-MJM24)のエア側の径って何φですか?
ヨシムラお勧めのファンネル・フィルター以外を使いたいので。
967774RR:04/01/09 00:23 ID:YciAoO+1
>966
なぜオススメ以外を?
ヨシムラが言いといってるのを否定する理由が知りたいナ
968774RR:04/01/09 00:36 ID:twVdw8EV
俺も素朴にそう思う。なぜ??
969966:04/01/09 07:14 ID:XGAnsDcF
お勧めだとフィルターが外側出しでサイドカバーが付けられないので、
出来るだけ内側に持っていきサイドカバーを付けたいからです。
(全天候型にしたいから)
970774RR:04/01/09 08:18 ID:YciAoO+1
ならばノーマルのエア栗ボックスをなんとか繫ぐのがいいかと。
971774RR:04/01/09 09:12 ID:Tf/qagML
サイドカバー付いた時点で
ヨシムラの性能を十分に引き出せない気が・・・
972774RR:04/01/09 16:14 ID:ges/mhNl
>>971 エアクリボックスだけつけてエアクリはつけない。直キャブと同じだよ
973774RR:04/01/09 19:33 ID:H9EbbJhq
同じなわけねーだろ。
974774RR:04/01/09 21:50 ID:luGYOgsI
ファンネルつけてサイドカバーをカットするといいよ
975エイプ命:04/01/09 22:15 ID:0oD/ofNS
中2男子 :04/01/09 22:09 ID:izt8FISp
@教えて下さい 女の子はクリトリスの上の皮のとこからション便するのですかhttp://club-xxx.no-ip.com/bodydriver/cgi-bin/bbs02/image/121-1.jpg
A毛にはション便、掛からないですか?だから紙で拭くのですか?宜しくお願い致します


976774RR:04/01/09 23:41 ID:9hTzXsLz
レス番60くらいで読むの飽きたわけだが、
Apeビックキャブをつけて燃費悪いって、たかが知れてる気がする。

ところでXR100RとApe100のステムってなんか違いありますか。
とくにトレール、キャスターについての情報教えてください。
ステムシャフトの径が同じなのは、確認しました。
真面目なディメンションでXRのフロント周りをつけたいです。
977774RR:04/01/09 23:56 ID:fdtXniR7
おすもうさんのHPでやってたよ
xr100の移植
978774RR:04/01/10 07:30 ID:5PMlEyiO
>>977
受けたYo!
979976:04/01/11 00:46 ID:ZcgEMktq
>>977さん
ありがとうございます。
おすもうさんのとこは見てました。

ステムの角度がベースのXR80R?から変わってないかが肝なんですが、誰か知りませんか?
いじり遊びと、オフ遊びを両立するとしたらこれしかない、と思ってます。
980925:04/01/11 11:01 ID:gJILpdII
自分も足回りを検討中。
NSR50のスイングアームはエイプに加工して取り付けられるのかわかりますか?
不動車が手に入りそうなので一気にディスク化に踏み切ろうと思ってます。

 最近はメーター類を変えたのでヘッドライトも変えた。
セローのやつをつけたんだけど俺のはヤフオクで1800円だった。
見た目も悪くないし(角目!!)得した気分。
981774RR:04/01/11 13:39 ID:AemphJn2
>>980
> NSR50のスイングアームはエイプに加工して取り付けられるのかわかりますか?

むりぽ
982774RR:04/01/11 14:59 ID:rPyJxDu3
やってやれない事はないがとんでもなく大変の予感。
(他車種でスイングアーム流用したけど泣きがはいりそうだった)
ノーマル加工のほうが楽。
チェーンラインあわせて左右カラー作って
ブレーキキャリパーのステー作れば済む。
タイヤサイズを大きくするならXR100のを使えばいい。
NSRのがかっこいいとかってならがんがってくれい。
いっそNSRにAPEエンジン積むとかな。
983774RR:04/01/11 19:32 ID:OpO4CWay
そのおすもうさんのHPって何処?
おれXRとAPE両方持っているからしらべようか?
っておれも移植をかんがえていたYO
984774RR:04/01/11 22:13 ID:qL7TmyAI
(・∀・)
985774RR:04/01/11 22:30 ID:ALPPz1sk
>>982
そーいやどこだかのショップが、
NSRフレームにAPEエンジン載せるキット発売してたような・・・
986774RR:04/01/12 00:03 ID:rbwMuC2z
(・∀・)
987774RR:04/01/12 00:57 ID:I55aSOhm
>>985
売ってるね。近所のサイクルワールドに展示してあった。
988976:04/01/12 02:11 ID:PMOiDWe1
ttp://www.team-ke.jp/
おすもうさん?
989774RR:04/01/12 02:24 ID:rbwMuC2z
(・∀・)
990774RR:04/01/12 09:00 ID:VSp2uSpU
991774RR:04/01/12 14:05 ID:I55aSOhm
>>990
トップ画像にワラタ。
992774RR:04/01/12 19:04 ID:tDsqFymT
次スレ?
★★★エイプエイプエイプ★★★
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1073901667/
993983:04/01/12 20:26 ID:/j4YRGhi
994774RR:04/01/12 21:11 ID:rbwMuC2z
(・∀・)
995774RR:04/01/12 21:36 ID:rbwMuC2z
(・∀・)
996774RR:04/01/12 21:44 ID:rbwMuC2z
(・∀・)
997976:04/01/12 22:11 ID:fBZNurw8
>>993
いや フォーク長がわからないから、キャスターとトレールだけわかっても…

まあ細かい話は次スレで
998774RR:04/01/12 22:12 ID:rbwMuC2z
(・∀・)
999774RR:04/01/12 22:14 ID:rbwMuC2z
(・∀・)
1000774RR:04/01/12 22:14 ID:rbwMuC2z
(・∀・)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。